【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、カプセル内から発見された微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものであると判断されました。←NEW!! 

現在は、詳細な科学分析を行っています。

この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸そして離陸、
地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みの数々に満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)

はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」のプロジェクトも動き出しました。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/

過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
その他>>2-20など
(前スレ)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318320112/l50
2名無しSUN:2011/11/20(日) 19:44:09.40 ID:ijc6kJXJ
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

【特設サイト収録外の公式系サイト】
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html
3名無しSUN:2011/11/20(日) 19:45:08.44 ID:ijc6kJXJ
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
科学技術振興機構バーチャル科学館 惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/

【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
4名無しSUN:2011/11/20(日) 19:45:32.03 ID:ijc6kJXJ
【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf

【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067

☆はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI
5名無しSUN:2011/11/20(日) 19:45:52.54 ID:ijc6kJXJ
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガは必ず登録しておきましょう)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/

【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★85【JAXA ISS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1321159462/l50
6名無しSUN:2011/11/20(日) 19:46:32.16 ID:ijc6kJXJ
【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。(明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線))
2006/03/07-行方不明から発見したことを公式発表。
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
7名無しSUN:2011/11/20(日) 19:46:55.95 ID:ijc6kJXJ
2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09-イオンエンジンによる最後の軌道修正が終了
2010/06/13-カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14-カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
2010/06/14-ヒートシールド回収。
2010/06/17-カプセル搭載の航空機、羽田空港に到着。日付変わって相模原へ搬入。
2010/06/24-相模原キャンパスのキュレーションセンターにてサンプルコンテナ開封作業に着手。
2010/07/05-カプセル内部のサンプルキャッチャーA室から少量の微粒子を発見。サンプルキャッチャーを収納していたコンテナ内からも肉眼で視認可能な粒子を発見。

【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測
8名無しSUN:2011/11/20(日) 19:47:12.86 ID:ijc6kJXJ
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2010年06月 ギネスブック申請
2010年06月 月以外の天体に着陸して、再び地球に帰還した最初の物体になる
2010年06月13日 地球への帰還を完了しました。 http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
2010/11/16-カプセル内の微粒子のほぼ全てがイトカワ由来のものと発表。世界初の小惑星サンプルリターンを達成!!
2011/03/11 アメリカ・ヒューストンの月惑星科学会議で、はやぶさカプセル内のイトカワ微粒子の初期分析の中間結果を世界で初めて学会で発表。
2011年05月 フォンブラウン賞を受賞
2011/06/13 ギネスブックに認定
2011年08月 米科学誌「Science」が、論文6本も掲載した、はやぶさ特集号を発行。
9名無しSUN:2011/11/20(日) 19:48:58.47 ID:aLyldCwX
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。

2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50

JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
彼にとっては、敵対する人間は全員いつもの人という同一人物らしいですw

(いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1317594250
1307679109
1297175967
1271481363
1291712226
1293629324
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん
偽テンプレ
10これも忘れちゃ駄目:2011/11/20(日) 19:49:38.81 ID:haESjp/Q
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
11名無しSUN:2011/11/20(日) 19:51:30.80 ID:pYeT/Wiz
【過去スレ】
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part85【ISAS】(実質86) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1288089577/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part87【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289829902/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part88【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1289986791/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part89【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1290614480/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part90【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291537571/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part91【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292408947/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part92【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293685097/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part93【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1294836296/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part94【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1296624479/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part95【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1298200008/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part96【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301058127/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part97【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304865512/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part98【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307150422/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part99【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308143394/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part101【ISAS】(過去スレ一覧はこのスレにあります) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315363913/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part102【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318320112/ 
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part103【ISAS】 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1321785440/l50
12名無しSUN:2011/11/20(日) 19:52:44.20 ID:pYeT/Wiz
>>10
>>9
使用例

10 :あぼーん
あぼーん
13名無しSUN:2011/11/20(日) 19:56:43.81 ID:pYeT/Wiz
【関連スレ】
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス33【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319376172/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart22【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/l50
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★9【GPS補完】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311459506/l50
【GCOM-W1】第一期水循環変動観測衛星【しずく】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316599161/l50
★★宇宙開発総合スレッド<41号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1318508927/l50
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1315295927/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1313504401/l50
。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50
ロケット総合スレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1307851753/l50

2chスレ検索 http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレを読むサービス http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
14名無しSUN:2011/11/20(日) 19:59:09.51 ID:Y91WSSwS
>>1乙〜

NHK-DVD 2012/02/01発売予定
「コズミックフロント」大冒険!はやぶさ 太陽系の起源を見た
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/687965
15IDを何度も変えて恥ずかしくないのかね:2011/11/20(日) 20:00:59.79 ID:haESjp/Q
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
16名無しSUN:2011/11/20(日) 21:12:00.35 ID:Xn8g2eCo
なぜテンプレ貼るときにIDを変えるのですか?
17名無しSUN:2011/11/20(日) 22:30:02.11 ID:sBYl+FbQ
乙です〜
18名無しSUN:2011/11/20(日) 22:41:02.92 ID:C3q4hl93
>>1
19名無しSUN:2011/11/21(月) 05:27:06.29 ID:iY4QXAML
こんなスレ見つけた
好きな日本の探査機・観測衛星の名前を挙げるスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1318173485/l50
20名無しSUN:2011/11/21(月) 06:09:03.21 ID:UDPPRMid
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
21名無しSUN:2011/11/21(月) 17:29:36.70 ID:0wrq4Tvp
年表、参考までに一番信頼出来ると思われるのを置いておき
ますね。

☆宇宙機ファンの方が作成の年表
http://space.notserious.info/hayabusa/hayabusa_nenpyo.pdf

もっと詳細で信頼性高いのを知ってる方が居たなら、是非と
も紹介して貰えたら有難いです。
22名無しSUN:2011/11/21(月) 20:20:24.27 ID:0wrq4Tvp
連投失礼

こんなのが有りました。

11/26(土)13:50から『小惑星探査機「はやぶさ」シリーズ 天文講演会』(講師:川口淳一郎氏)をUstreamでライブ中継します。
http://www.ustream.tv/channel/hayabusa-ueda

詳細は上田創造館のページをごらんください。
http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan/

23名無しSUN:2011/11/21(月) 21:41:30.30 ID:qZZFzkWv
>>1 (´・ω・)人(・ω・`)
24名無しSUN:2011/11/21(月) 23:55:38.30 ID:wrTHnlFY
あかつきが、最初の再接近で減速スイングバイして、次の会合で衛星軌道にのせれば、以前の観測軌道に近い条件になるってなんだよw
こんなこと言い出すのは、やっぱり、あののぞみの軌道の魔術師なのか?w
25名無しSUN:2011/11/22(火) 02:46:16.98 ID:Two3eDNW
仕分け(笑)に川口先生が参考人としてご出席
動画の終わりの方にちょっとだけ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00212019.html
26名無しSUN:2011/11/22(火) 11:38:15.73 ID:jFuToijx
>>1
おつ!
27名無しSUN:2011/11/22(火) 14:29:17.31 ID:KtddMgg3
前スレ >>991
はやぶさイルミネーション(実物大)
ttp://www.bihoku-park.go.jp/bihoku_winter2011/

実は昨夜、ここの近く(三次=みよしと読む)で震度5の地震が・・・
自分は瀬戸内海側なんだけど、震度3だった。
けど、体感震度は4だと思った。
そのくらい揺れた。めったにないから怖かった。。。
被害状況はたいしたことなかったみたいだけど・・・
心配だから、今度行くわ〜〜はやぶさ〜〜=3 =3 =3
28名無しSUN:2011/11/22(火) 18:43:18.65 ID:lBRv6yIn
行くことがあったら、レポよろしくねm(__)m。
29名無しSUN:2011/11/22(火) 21:12:24.23 ID:9A6j/YyU
IES兄飛ばしてるなぁw
30名無しSUN:2011/11/22(火) 21:48:18.28 ID:iGH4z2ro
Hayabusa_JAXA はやぶさ帰還ブログ
@
@Akatsuki_JAXA あかつきくんは3段跳びを見事に跳びきったようですね! isas.jaxa.jp/j/topics/topic…
報告中の「衛星の状態は正常です」の一文に色々思い出しました。僕たちがtoi toi toiって言ってあげるから、君は実力で未来を手繰りよせろ!(IES兄)


兄 久々に全開ですかい?
31名無しSUN:2011/11/22(火) 21:56:13.04 ID:uQALQAED
>>29-30
うん、全開w


はやぶさ帰還ブログ
Hayabusa_JAXA はやぶさ帰還ブログ
@ikaroskun イカロス君の攻めの運用は今日も続きます。大変だけど頑張って欲しいですね。
(最新情報は isas.jaxa.jp/home/IKAROS-bl… )そういえば、先日「燃料でスピンアップ」というツイートをしましたが、
あの後イカロス君から携帯にメールをもらいました。(IES兄)

Hayabusa_JAXA はやぶさ帰還ブログ
@ikaroskun 曰く「スピンアップしたんじゃなくて、勝手に速くなってるの。
スラスタはスピン軸の制御で噴いてるの。あと、さんをつけろよデコ助野郎」(以上、意訳) すいませんでした、イカ坊さん。(IES兄) 
※注「さんをつけろよ?」は嘘です。イカロス君はそんなこと言いません。
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
32名無しSUN:2011/11/23(水) 00:26:16.72 ID:effkDDWC
デコ助野郎ワロタw
33名無しSUN:2011/11/23(水) 01:02:41.51 ID:BJ45gJG0
USTに録画が残ってた。
提言型政策仕分け WG-A-3 科学技術
http://www.ustream.tv/recorded/18659965

川口先生のとこだけ飛ばしてみたけど、長いね。
参考までに、だいたいの時間。
10:50 25:10 56:50 01:20:00 01:50:45
34名無しSUN:2011/11/23(水) 12:32:43.89 ID:1/KoS6bM
文化講演会「はやぶさの挑戦」
チャンネル :NHKラジオ第2 放送日 :2011年11月27日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後10:00(60分)
宇宙科学研究所准教授…西山和孝
再放送 12/3(土)06:00〜07:00
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-11-27&ch=06&eid=84246

地球テレビ エル・ムンド
NHK-BS1 放送日 :2011年11月29日(火)
放送時間 :午後11:00〜午後11:50(50分)
▽みんなで学ぶNYカルチャー・スクール▽「はやぶさ」の前プロジェクトマネージャー川口淳一郎さんが登場!はやぶさの帰還から1年.知られざる宇宙の物語を語る!
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-11-29&ch=11&eid=30390

特集オーディオドラマ(2011年)
『鳥の名前の少年 あるいは、ある小惑星探査機の冒険』
【放送日】NHK-FM 2011年12月24日(土) 22:00〜23:00
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_to_future.html
35名無しSUN:2011/11/23(水) 12:35:34.52 ID:u5ahALGn
エルムンド出るなら水曜日にしてくれたらよかったのに
36名無しSUN:2011/11/23(水) 16:14:23.29 ID:ZYR219aK
昼頃宣伝やってたんで…

「はやぶさ2」開発
62歳現役高校生の挑戦
午後4:53〜
スーパーニュース フジTV系
37名無しSUN:2011/11/24(木) 12:31:36.69 ID:S3lDJV74
上の現役高校生、62じゃなくて69歳だった。
けど、
立川談志の訃報でなくなったもよう。。。。。。
38名無しSUN:2011/11/24(木) 13:04:26.45 ID:6CgXJs2D
ま、まて
その書き方(ひらがなで「なくなった」)だと、その高校生の年齢も相俟って「(訃報によるショックで、その高校生が)亡くなった」に見えるぞ
せめて「訃報絡みで放送が無くなった模様」と言わないと

揚げ足取りスマン
39名無しSUN:2011/11/24(木) 14:04:43.20 ID:rZpEqDBi
どんだけ妄想力があるのかとw
40名無しSUN:2011/11/24(木) 17:10:54.92 ID:a1oJZwE9
まるで、立川談志師匠が亡くなったかのように見える文章だなw
41名無しSUN:2011/11/24(木) 18:17:37.03 ID:Lk6g9JWE
27日(日)の葛飾での川口PMの講演会まだまだ席に余裕があるみたいだよ。
行ける人はどうぞ。

イベントスレより転載
167 :名無しSUN:2011/11/20(日) 21:41:15.57 ID:m4P6GjoB
葛飾区歯科医師会記念講演
ひまわり障害者歯科診療30周年記念講演会

「はやぶさ」帰還!7年間の歩み 〜幾多の困難を乗り越えて〜
11/27(日) 開場 13:30 開演 14:00
会場 テクノプラザかつしか大ホール(葛飾区青戸)
講師 川口淳一郎 先生
FAX・電話・はがきで申込み
ttp://www.katsushika-da.com/oshirase/2011/hima30thposter.jpg

42名無しSUN:2011/11/24(木) 23:40:45.06 ID:a1oJZwE9
はやぶさ2に、安部先生参加キター
http://www.jaxas.jp/hpgen/HPB/categories/1359.html
43名無しSUN:2011/11/25(金) 13:32:52.91 ID:Udvrxp6r
「あかり」でそんなことがねえ・・・
ふと、ソースに愚痴コメント入れてそのまま納品した奴思い出したw
44名無しSUN:2011/11/25(金) 20:18:24.88 ID:M+3wXKgN
毎週木曜の今週のはやぶさくんの更新があったときだけ、数レスの書き込み。
それ以外の日は、書き込みが一切無いのは普通。

ニコイチエンジン復活のときは、さすがに祭になったけど、
それ以外の時期は、>>1のはやぶさ帰還公式サイトが出来て、川口先生のあのメッセージが発表されて、はやぶさツイッターが始まった、あのときまで、
ずっとそんな調子だった、と今の人には信じられないだろうな。
45名無しSUN:2011/11/25(金) 21:01:08.07 ID:uF00nMYZ
特段の情報がなけりゃそんなもんだろうさ
むしろ「便りがないのは良い便り」ってとこだろ
46名無しSUN:2011/11/25(金) 22:01:38.21 ID:M+3wXKgN
今週もはやぶさくんの機体の状態は正常ですが無い。
と指摘した人は鋭かったな。
47名無しSUN:2011/11/25(金) 22:40:54.51 ID:6klgE15O
>>44
この↓スレなんて7年でようやく200レスだぜw
しかも全うする前に鯖飛びw
http://kakopipe.blog38.fc2.com/blog-entry-432.html
48名無しSUN:2011/11/25(金) 22:57:27.06 ID:M+3wXKgN
>>47
それだけ、はやぶさって何? 状態だったんだな。
49名無しSUN:2011/11/25(金) 23:08:51.47 ID:va/72Rra
東の空にむかって叫ぶ。
どーん!
50名無しSUN:2011/11/25(金) 23:13:30.05 ID:VF2pXjjy
>>47
いや懐かしいのう。
俺はターゲットマーカーに自分の名前を載せてもらったから打ち上げ前から
知っていたんだけど打ち上げの頃はあまり記憶にないし
最初に記憶に残ってるのはイトカワ到着〜タッチダウンの頃だな。
あの頃は盛り上がったなぁ。
51名無しSUN:2011/11/26(土) 00:30:12.26 ID:tuP8z2Hy
Date:Sat, 16 Nov 2002 03:45:49 +0900
☆ MUSES−C打上延期

ところが一方で、皆様すでにご存知の通り、探査機の姿勢制御装置に生じた不具
合修正に時間がかかり完全に修復したものの、ターゲットの小惑星・地球ともに
動いている天体であるために打ち上げチャンスを改めて選びなおす必要があり、
本年12月の予定が来年5月5日(予定)に延期となりました。
しかし、小惑星への到着は当初の予定通り2005年夏に変更はないとのことです。
52名無しSUN:2011/11/26(土) 00:33:49.14 ID:tuP8z2Hy
Date:Thu, 1 May 2003 05:21:16 +0900 (JST)
さて、MUSES−Cの打上げが迫ってまいりましたね。
打上げは5月9日(金)午後1時の予定です。
世界から寄せられた、約88万名の名前が無事小惑星「1998SF36」に届けられ
るように、打上げの成功を祈るばかりです。

念じれば通じる(●^o^●)ノ”頑張って祈ろう♪
神様・仏様・お釈迦様・えーと・・・ご先祖様、・・・お願い!
53名無しSUN:2011/11/26(土) 00:36:14.01 ID:4wZADS+j
>>48
それもそうだけど、そもそもまだ「はやぶさ」と名前が付く前だったんだよw
54名無しSUN:2011/11/26(土) 00:36:33.35 ID:tuP8z2Hy
Date:Sat, 10 May 2003 10:39:24 +0900 (JST)
☆★☆・・・M−V−5号打上げ成功・・・☆★☆(●^O^●)

とうとう飛び立ちましたよ。
私達の名前を乗せて・・・
昨年のキャンペーンを開始したのが5/10だったんです。
それからちょうど1年なんです。

世界149ヶ国から寄せられた877.490人のお名前を乗せて、文部科学省宇宙
科学研究所のM−V−5号ロケットは5月9日午後1時29分、鹿児島県内之浦
から打上げられ、無事小惑星1998SF36への軌道に乗りました。

そしてこの時点で、衛星は「はやぶさ」と名付けられました。
55名無しSUN:2011/11/26(土) 00:43:00.32 ID:aVMDo+JD
俺なんかM-V打ち上げ成功に気を取られててペイロードが何だったかなんて意識してなかった。
後から聞いて「あーあの小惑星を撃つやつか」ってな調子。
56名無しSUN:2011/11/26(土) 01:16:03.13 ID:XHr6hwBC
>>53
あかつきスレもイカロススレも、1スレ目は、PLANET-Cスレとソーラーセイルスレだったなw
打ち上げまでに1000埋まるだろ。と言われていたのに、打ち上げ延期になっても、結局打ち上げ直後まで埋まらなかったw
57名無しSUN:2011/11/26(土) 04:50:07.31 ID:XHr6hwBC
はやぶさツイッターの、さよならあかりちゃんのコメントが熱いな。
58名無しSUN:2011/11/26(土) 06:16:25.11 ID:n85lLKgw
プレートに名前入れてもらって、小惑星に置いてきてもらう、って言っても大体の人が
ふーん、で?みたいな反応だったな。
実際に行って帰って映像見て、やっと世間の人達はスゲーって実感すんだな。
59名無しSUN:2011/11/26(土) 07:27:49.97 ID:gkm6Y4RS
>>58
興味のない人には
ジョン・レノンだって尾崎豊だって訃報が出る以前は名前すら知らなかった。
死んでニュースになってから、そんな歌手が居たの? って程度の認識。
60名無しSUN:2011/11/26(土) 09:56:43.90 ID:yOsMkJd5
2005年11月26日午前7時7分
時間は過ぎちまったが二回目のタッチダウン
61名無しSUN:2011/11/26(土) 11:52:16.08 ID:8wMunhKz
あの砂がいいねと君が言ったから
今日は私のはやぶさ記念日
62名無しSUN:2011/11/26(土) 12:27:24.77 ID:4e5vpKi8
仕事中にモニタの左下隅に管制室中継映像を表示してて、
突然の的川先生のVサインみて、「おおお!」と心の中で叫んだのも懐かしいなあw
63名無しSUN:2011/11/26(土) 12:37:28.09 ID:8wMunhKz
あの時、よく実況板がかんらくしなかったもんだ。
64名無しSUN:2011/11/26(土) 13:00:13.73 ID:6lspkjKM
はやぶさ記念日が多すぎてどれだよ言われる・・・
65名無しSUN:2011/11/26(土) 15:24:21.97 ID:6tmKgpOB
2009年11月26日は川口PMが中和神社にお参りした日かw
66名無しSUN:2011/11/26(土) 15:59:47.91 ID:RS92sTIb
上田の川口先生の講演中継見てた
冒頭のスライド毎回違います発言ワロタwww
相変わらず素晴らしい切れ味でした88888
67名無しSUN:2011/11/26(土) 21:37:31.00 ID:XHr6hwBC
>>63
絶対数がそれだけ少なかったってことだね・・・。
ISAS的には、それでも史上最大のとんでもない数値を出したみたいだけど。
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2010/back295.shtml

そして、それよりちょっと上の状況でも耐えられるようにしておけばいいだろ。(←想定外)
「そんな装備で大丈夫か?」
「大丈夫だ。問題無い。」
の大事件へつながっていく。
それでは今夜の、歴史が動いた瞬間です。
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2010/back327.shtml
68名無しSUN:2011/11/26(土) 21:40:11.45 ID:L0H9DnN9
新鯖 hayabusa2 キタコレ

http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1304929424/
> 209 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 ◆xvQwATc0eQ (WiMAX):2011/11/26(土) 15:40:08.37 発信元:49.133.125.232 0
> hayabusa2.2ch.net ch2haya2
> でいきまーす
69名無しSUN:2011/11/26(土) 21:50:51.37 ID:XHr6hwBC
IES兄がこんなこと言うから・・・

(ひみつ)ウチのばあやさんは、「あかり」の運用当番も経験しています。他にもGEOTAILやのぞみの運用も経験した「スーパー運用当番」です(僕は地球周回衛星の運用経験ありません)。
あと、今年の特別公開で、あかりちゃんの薄い本が欲しくて、天文ブースに質問に行ったらしいです(IES兄)



「あかりへの最後の手紙」や「公式の薄い本」をよく話題に取り上げていただいてますが、
肝心の科学成果は?という方はこちらをご覧ください。
https://twitter.com/tsumura_isas6/

あかり関係者まで、公式の薄い本とか言い出す始末・・・
70名無しSUN:2011/11/26(土) 22:29:21.32 ID:4wZADS+j
もう、JAXAでコミケに企業ブース出しちゃえよw



いや実はマジで出してほしいおながいします
71名無しSUN:2011/11/26(土) 23:52:43.11 ID:VkjHepEM
ホントに出ちゃったら始発で並ばなきゃなんないジャマイカwww
72名無しSUN:2011/11/26(土) 23:53:09.84 ID:H/hw/mWL
当然店番は兄だなw
73名無しSUN:2011/11/27(日) 00:16:05.73 ID:aBygHgCz
それって自分の買い物に出られなくて涙目になるんじゃないのかw
74名無しSUN:2011/11/27(日) 00:34:43.85 ID:IDDNWFq7
>>70
お金無いからサークルで・・・
サークル「相模原の宇宙機と愉快な仲間たち」
下手にいつもの宇宙あたりに配置すると
スーパーカオスして大変なことにw
75名無しSUN:2011/11/27(日) 01:48:15.36 ID:eRG4fXeW
>>72
酒もっと広報普及主幹「これは許可ではない。命令だ。」
76名無しSUN:2011/11/27(日) 02:00:53.21 ID:0HWmS+tx
コミケに出店か〜
PS3持ちの自分としてはPS@HOMEにイベントでもいいからラウンジ出して欲しいなぁ
はやぶさとか衛星はアドバンスド家具、又はペットでも良いかも
77名無しSUN:2011/11/27(日) 02:35:07.80 ID:awk62bOH
へ〜、26日はそんな日だったのかぁ・・・
日付変わったけど、さっきまでイルミネーションを見に行ってたんだ
はやぶさの実物大イルミネーションがあったから報告しにきたぜー

国営備北丘陵公園ウィンターイルミネーション2011
http://www.bihoku-park.go.jp/
公園スタッフのブログにもちょっと写真があるよ
日本とセットなんて粋な事してくれて、はやぶさが帰ってきた日を思い出して涙ぐみそうになったぜ・゜・(つД`)・゜・
78名無しSUN:2011/11/27(日) 04:20:27.64 ID:CC4q6QI4
79名無しSUN:2011/11/28(月) 19:19:02.14 ID:WyA2Nxnf
毎週(月)PM2:30 放送大学 BS放送大学
太陽系の科学

来週月曜12月5日の、第10回は吉川先生出演
80名無しSUN:2011/11/28(月) 19:23:23.21 ID:MnokUhkJ
>>70
つ 5000

これとこれとこれ、おながいします!
81名無しSUN:2011/11/28(月) 20:29:31.64 ID:0g2GXhXA
>>71
大丈夫だ
どこかデカいブース出してるところの隣にちっちゃいブースで出てもらう
例えば今年だったらTYPE-MOONかTBSのブースの隣
そうすりゃ前が「FATE」厨または「けいおん!」厨の行列で遮られるから、
配置を把握しててなおかつ根性のある奴しかたどり着けない
そう簡単には完売しない、て寸法さw

もっとも売り子に秋の『』さん使ったりしたらその限りではないが...
82名無しSUN:2011/11/28(月) 23:45:34.83 ID:UNkrm0NT
おおお、ようやっと大分にも来てくれるかー。
http://www.b-conplaza.jp/event/index.htm
16、17、18はイベント盛りだくさんだなあ。
しかし一番行きたかった的川先生の講演には平日だから行けん。orz
83名無しSUN:2011/11/29(火) 00:28:02.86 ID:NTFzcPZd
>>81
ゆるゆりブースの隣に、あかりとあかつきの薄い本
こうですか? よくわかりません
84名無しSUN:2011/11/29(火) 06:42:27.27 ID:dkFBAzZa
同人ネタばっかりかw
85名無しSUN:2011/11/29(火) 12:06:59.18 ID:FuGTqq7f
宇宙専門の同人会があるじゃないか…
86名無しSUN:2011/11/29(火) 18:33:17.12 ID:CD6bhXE5
>>85
それじゃ一般人の目に触れないじゃないかw
87名無しSUN:2011/11/29(火) 21:16:41.29 ID:D9b/0QZc
閉鎖的にならないで!
めざせ国民認知度100%
88名無しSUN:2011/11/29(火) 21:35:44.27 ID:89qr4o7L
今週末の12/3土曜日に我が市でまさかの川口先生の講演があるって
今日の新聞で知ったけど中高生対象だったoz
川口先生的には将来を担う子ども達相手なんで力はいるだろうなー
でも、これってはやぶさ関係スケジュールのサイトに載ってないんだよ
あまりにローカルだからかな?
89名無しSUN:2011/11/29(火) 22:15:13.43 ID:dQ6N60Vd
もう追いきれないくらい、どこかで講演やイベントがあるもんな
それでもまだ知らない人、名前は聞いていても知ろうとも思わない人も多いんだろうが・・・
90名無しSUN:2011/11/29(火) 22:43:04.33 ID:dkFBAzZa
それはそれでいいと思う
人それぞれだから
必ず知らなければいけないってことは無いでしょう。
91名無しSUN:2011/11/29(火) 22:59:19.26 ID:18KzjS1k
宇宙専門の同人会?
92名無しSUN:2011/11/29(火) 23:02:28.60 ID:4bWtLsCb
そんなことよりNHK-BSのエル・ムンド始まりまっせ。
93名無しSUN:2011/11/30(水) 00:09:01.81 ID:c4FPGWuj
>>88
ネットで公開されている情報で、自分が拾えたものしか載せてないから、抜け落ちは仕方ないですね。
新聞紙上だけとか、非公開とかありますから。

エル・ムンド短かい時間だったけど楽しかった。

94名無しSUN:2011/11/30(水) 03:18:02.98 ID:5f2TE55F
95名無しSUN:2011/11/30(水) 03:58:21.01 ID:lhlC334+
>>90
知ってて見ないのは別にいい
知ってれば見たのに・見にいったのに という事態は、なるべく少なくしたい。
96名無しSUN:2011/11/30(水) 06:30:41.49 ID:2FRgWCHj
そんなもん自助努力でなんとかしろって思う。
アンテナを適宜広げるしかない。
あきらめも肝心だね。
ありとあらゆる情報をすべてキャッチするなんて無理だ。
97名無しSUN:2011/11/30(水) 16:35:30.47 ID:Fj2TNCcK
>>96
無理だから出来る限りがんばる のと
ちょっとでもダメだったら、最初から全部諦める のと
どっちがいいと思う?

川口先生「出来無い理由より、出来る理由を見つけろ」
98名無しSUN:2011/11/30(水) 17:12:24.37 ID:GJsZ085E
だから自助努力せいと書いてあるんでないの?
99名無しSUN:2011/11/30(水) 17:24:03.68 ID:Fj2TNCcK
自分自身の力(たかが人一人の力)では限界があるから
相互扶助・相互協力(知の共有)をしようよ
って話でしょ?
100名無しSUN:2011/11/30(水) 17:46:29.59 ID:HBbska15
そう言ってる本人が、せっかく手に入れた情報を一度も活用してないじゃん
とりあえずさ、コピペばかりしてないで一度くらい講演に参加してみたら?
生で聴くと質問するチャンスもあったりして、行って損はないよ
千葉なら地理的にも恵まれてる方だし、たまには出かけなよ
101名無しSUN:2011/11/30(水) 18:41:52.73 ID:2FRgWCHj
そんなに好きだったら、一生懸命やれっていうのが
わからないのかなぁ
大きなイベントなら、ネット上に転がっているんだし、
ローカルの話題なら、ローカル紙をチェックすれば良いだけじゃない

臼田さんの中の人だって、一生懸命追いかけたからはやぶさの声を聞くことが
できたんだろうが・・・
それでも追いかけきれないなら、しょうがないと思うけどね。
102名無しSUN:2011/11/30(水) 23:22:54.58 ID:QAFDfseD
何をモメてんのかわかんない

いまだココに住んでる奴って何かしらビョーキってことだろな
大きな感動をもらいっぱなしで自分から何かを興すことない俺たち
影響を受けてステップ進んだ奴らはとっくにこんなとこ卒業してるよな
103名無しSUN:2011/11/30(水) 23:27:24.34 ID:o1zbu2WV
未だにここに住んでいますが、現役の航空宇宙系学生です
104名無しSUN:2011/12/01(木) 01:30:42.88 ID:wR8BsLuz
へんぶん酔っ払ってるけど
12月1日から12月4日の長崎であるはやぶさカプセル見に行ってくりゃあ

佐賀の武雄まで見にしてたけど
地元にきてくれて本当に嬉しいよ

ついでにタウンミーティングにも参加させていただきます
105名無しSUN:2011/12/01(木) 06:04:39.15 ID:GKHOKzWK
よかたな
106名無しSUN:2011/12/01(木) 06:09:49.14 ID:O6faMcnF
例の人>>9
イベント情報や番組情報は自分一人で苦労して探すのが当り前。他人に情報提供して楽させるようなことはするな。見逃した(参加し損ねた)人間がたくさんいたほうがいいんだよ。
まともなはやぶさファンは、みんな卒業してこのスレには残って無い。早くオマエらも出てって、このスレを過疎スレにしろよ。

裏の目的がわかりやすいw
必死に一回書き込んではID変えて書き込んでるけど、特徴丸出しすぎてバレバレw
107名無しSUN:2011/12/01(木) 06:13:05.39 ID:GKHOKzWK
妄想がすぎて怖いです。
108名無しSUN:2011/12/01(木) 09:44:27.39 ID:vIxkjPNY
現代科学 2011年12月号 
http://www.tkd-pbl.com/book/b95037.html

【解説】はやぶさが持ち帰った微粒子の正体 ―わかりつつある新しい太陽系像―  圦本尚義
地球と月以外の天体表面から直接得られた試料として世界初となる小惑星イトカワの素粒子が分析された.
109名無しSUN:2011/12/01(木) 10:02:57.52 ID:ODZLJ12t
こういう時に、URL貼るもんだな

>>106のおかしな妄想癖はなんなのか?と思ったらまず一読。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
110名無しSUN:2011/12/01(木) 15:33:42.29 ID:JVk9YwG3
「荒らしに気をつけよう」
>>9
111名無しSUN:2011/12/01(木) 17:04:40.86 ID:vKt9QLFY
はやぶさ2ってイカロスみたいなサブペイロード相乗りさせるのかなぁ?
112名無しSUN:2011/12/01(木) 17:33:57.68 ID:JVk9YwG3
あかつきと同じ大きさ重量になるから、また軽すぎ問題が発生するしね。
出来れば、木星トロちゃんにつながる一歩のために、特大大型ソーラーセイル展開実験機のイカロス2とかやって欲しいんだけど。
113名無しSUN:2011/12/01(木) 17:39:00.37 ID:uewQOs99
>>110
お前が勝手に追加した嘘テンプレじゃねーかソレ。
114名無しSUN:2011/12/01(木) 17:49:27.52 ID:latrSeee
例の荒らしにとっては、自分以外のスレ住人は全員オマエなんだろうな・・・。
宇宙板のロケットスレで指摘されてるように。
115名無しSUN:2011/12/01(木) 17:51:03.97 ID:ODZLJ12t
あるレス番を指定して批判すると
なぜかぜんぜん関係ないIDのやつが出てきて騒ぎ出す不思議w

よく見てますねえ
ご本人ですか?
116名無しSUN:2011/12/01(木) 17:55:19.41 ID:wOMMvVHz
仮面ライダーフォーゼにて『例のコスプレ』再登場するそうですが。
16話(12/25)
意外と人気あったのか、アレ?
117名無しSUN:2011/12/01(木) 18:24:52.37 ID:latrSeee
>>116
だってアレきっかけに、フォーゼ見始める人が増えたしw
118名無しSUN:2011/12/01(木) 18:56:23.02 ID:vKt9QLFY
>>112
でも今回は、イカロス以上に時間無いよね…
どうなることやら…
119名無しSUN:2011/12/01(木) 19:15:50.50 ID:UrouX+bO
小型衛星ASNAROは、イプシロンとロコットには対応してるみたいだけど、H-2Aで打ち上げ出来るんだろうか?
可能ならあいのりさせてしまえばいいのに。

と、あかつきイカロス打ち上げの頃、
サービス2(USERSの親戚)が、ロシアのユーロコット社のロコットロケットで打ち上げと聞いたときも、
同じこと言ったような気がするけど・・・。
http://www.usef.or.jp/project/index.html
120名無しSUN:2011/12/01(木) 19:20:15.34 ID:OOARrpa3
松浦晋也氏の『飛べ!はやぶさ』が学研のiPhone向け電子書籍ストアで本日限り85円セールとのこと
対象読者は小学校高学年〜中学生です
121名無しSUN:2011/12/01(木) 19:45:17.17 ID:M7EFucGC
>>120
対象読者がiPhoneを持ってるの?
122名無しSUN:2011/12/01(木) 21:37:33.61 ID:UiPe7iUZ
ていうか学研ストアに出てたんだな。後で見てみよ
123名無しSUN:2011/12/01(木) 23:21:15.01 ID:6kGXtrKf
備北やっとキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=QgyT93QF154
といっても最後の方にちょびっとだけだが
124名無しSUN:2011/12/02(金) 10:29:37.19 ID:oeviiu6T
こっちの記事にも写真載ってるね>備北丘陵公園
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011120209133970/
125名無しSUN:2011/12/02(金) 17:15:41.20 ID:P44ki/Ok
>>122
学研といえば

このページは、宇宙航空研究開発機構(JAXA・ジャクサ)と日本宇宙少年団(YAC・ヤック)と学研キッズネットがつくっている情報誌『宇宙(そら)のとびら』のネット版だよ! 
宇宙のニュースや、宇宙の楽しい体験ができる活動を紹介するよ。毎月更新するから、チェックしてね! 右の「GO!」ボタンをクリックすると、『宇宙のとびら』の本を読むことができるよ!
http://kids2.gakken.jp/soratobi/

◆ソラトビの一般配送サービスを好評実施中!!
△ 「宇宙のとびら(ソラトビ)配送サービス開始」のお知らせ
http://edu.jaxa.jp/news/20110901.html
126名無しSUN:2011/12/02(金) 17:20:57.74 ID:86i/UeRL
そうだ電子ブロック買わなきゃ
127名無しSUN:2011/12/02(金) 19:14:14.88 ID:P44ki/Ok
(なんか、はやぶさや宇宙研の歴史に通じるものがあるな↓)

北満州鉄道の代価で建造された貨物船から始まり→日本民間貨物船→日本海軍特務艦→連合国に接収・返還→引上げ船→海上保安庁灯台補給船→南極観測船(南極支援船)→海上保安庁巡視船で引退
戦争の足音が聞こえる時代→戦争前の平穏→人を殺し合う戦争→敗戦→焼け跡から立ち上がろうとする日本→国際舞台に戻ろうとする日本→平和が訪れて人々の命を助けることに尽力

宗谷は歴史の表の存在ではなく、歴史の陰で数奇に関わる存在。
目的の為に作られたエリート船ではないけど、その都度改造されていく。
低スペックであるにも関わらず、実力以上のことを求められる挫折や立ち止まって涙を繰り返した船。
奇跡を度々起こしているけど、それは実力の足りなさを噛み締め諦めがある中でも、立ち向かった勇気があるからだと思う。
宗谷に感情移入しちゃう部分がここw

終戦末期、北海道と京浜工業地帯を何度も往復しているときの話も、これに入るかな。
北海道から燃料の石炭を輸送しようにも、制海権制空権はすでになく輸送に出た船はことどこく沈められている。
船を動かす重油もない中で、宗谷は蒸気機関で石炭燃料の旧式船で自給自足で行動が可能w
多くの船が簡単に沈められる中で、神が衣を与えて守るがごとく、敵に発見されると急に霧が立ち込めて視界ゼロ。
アメリカ機動部隊がいる海域を敵中突破して生き延びている。
何度も特攻輸送に成功している宗谷は、いつしか人々の希望に変っていった。
宗谷だけは裏切らずに必ず戻ってくる。
宗谷が戻ってくるまでは頑張ろうと希望を見出して耐え忍んでいたらしい。
辛い時ほど、実直に行動する何かを信じたいと思う気持ち、そこに希望を見出す気持ちは、震災・原発と続いている今の時代に通じるものがあると思っている。
ドラマは日本人のプライドとか言っているけど、日本人の最大のプライドは実直に行動すること。
華やかな部分ではないんだよね。
128名無しSUN:2011/12/02(金) 19:33:48.59 ID:3Y0uhyHe
>>127
コピペならその出展をちゃんと書け
129名無しSUN:2011/12/02(金) 20:20:59.23 ID:c62PRnSk
>>127
思いっきりスレ違い
130名無しSUN:2011/12/03(土) 01:27:09.73 ID:d4GhfBYO
酔っぱらって書き込んでるんだろ
131名無しSUN:2011/12/03(土) 12:12:22.67 ID:1kIPLCml
我ヤヤ
132名無しSUN:2011/12/03(土) 12:13:47.87 ID:1kIPLCml
133名無しSUN:2011/12/03(土) 12:14:25.98 ID:1kIPLCml
134名無しSUN:2011/12/03(土) 13:10:02.46 ID:1kIPLCml
135名無しSUN:2011/12/03(土) 13:10:33.81 ID:1kIPLCml
136名無しSUN:2011/12/03(土) 16:13:45.62 ID:grNg+nGa
宗谷と違って旅立つ前は世間にまるで認知も期待もされなかったんじゃ・・・
137名無しSUN:2011/12/03(土) 17:47:32.67 ID:LHzrvHms
今日地元@河豚地区であった川口先生の講演会に行って来たよ
なんか書いたほうがいい?
138名無しSUN:2011/12/03(土) 17:51:03.98 ID:7V8xRFiL
フグ地区?
139名無しSUN:2011/12/03(土) 18:46:33.16 ID:1cQL0sMk
現地レポ歓迎
簡単でも詳しくでもおk
140名無しSUN:2011/12/03(土) 18:59:06.55 ID:nvsn2TqM
>>137
生涯学習プラザですか?
141名無しSUN:2011/12/03(土) 19:09:03.62 ID:LHzrvHms
お言葉に甘えて

先生曰く、前に聞いたことがあると言われることもあるけど
スライド内容等、行くところで全て変えてるので同じモノはない、いつも「初」とのこと
なんでも初が大事。まねはダメ。 世界一は比較の上での一番だけど
世界初は本当にOnly One、ひいては世界一になる。これはいつも言われてることですね

はやぶさ関連の内容はここの人は聞いたことある内容だったので、今まで自分が他の講演で聴いてないことで
冒頭はやぶさの映画関係のことを言われてた
川口先生、はやぶさの映画にいろいろと言いたいことがおありの様子

FOXの「はやぶさ」というタイトルが、ドキュメンタリーと間違われる、タイトル別のがよかったのでは
映画はあくまで創作であって真実ではないのに、見た人はあれを信じちゃってる人もいるとか

佐野さんがやかんでポットに水を入れるのも、あの場面だけだとなんのことやらだけど
後でお話しますからと言われて、ポット運用の話ではやかんは使ってなくて給湯器からですと笑いを取られてた

はやぶさ帰還時のビーコンが取れたことに関係者がものずごく重要で感激したとこだけど、淡々とスルーが残念
はやぶさが最初から大気圏に突入して還ってくるような感じがデフォなのもちょっと…
142続き:2011/12/03(土) 19:11:19.04 ID:LHzrvHms
他にも、講演後の質問で自分たちは言っていないことを聴かれたことがあって、
実はHBTTEの中のナレで言われてることだったという話もあった

東映の映画での試写を10分間分したけど、その中で教授役の渡辺謙がかりんとうを2回も食べてたw
川口先生はかりんとうが好物だそうで、学生からのお土産も安上がりかりんとうだそうで
どこでそんな話を仕入れたのか?10分で2回だと2時間では…なんて笑いを取られたw

松竹の映画の試写で、はやぶさ打ち上げの頃にイカロスの話なんて全然無かったのに、
すでに開発みたいになってるのはちょっと…

今日はメインが中高生ということで、先生も科学技術中心でいきますとのこと
高年齢層だとビジネス関連にしないと居眠りタイムになることがままある
自分高齢とまではいかないけど、科学技術のほうが楽しくていいんだけど…
最後に短い質問タイム、小学生くらいが2人、高校生が1人質問したけど、高校生もっと質問しろよーと思ってしまった

全部で200くらいのホールで地方の小都市開催なのにわざわざ川口先生がこ来られたのは、
どうも中高生対象メインが決め手だった模様
自分は少しだけの残席に当日受付で参加できたけど、ホントは全部中高生で埋まったのが良かったのかも
でも、それだと自分は参加できてないんだよなー
さっき地元のNHKで今日の様子をニュースでやってたけど、子ども達結構真剣に見てた様子が見られて良かった
川口先生、笑い取るタイミングにもますます磨きがかかってて、内容ぎっしりで満足でした

長々と読みにくくてごめん
143名無しSUN:2011/12/03(土) 19:14:54.89 ID:LHzrvHms
>>140 そうです
144名無しSUN:2011/12/03(土) 19:47:17.36 ID:NtxDuiFw
かりんとうの話はいいネタだな
145名無しSUN:2011/12/03(土) 20:06:17.65 ID:uEx9Px/i
かりんとうっと _φ(・_・
146名無しSUN:2011/12/03(土) 20:13:10.21 ID:HRk77CN7
映画まるっと信じちゃうのはその人が情弱なだけだと思うがなあw
147名無しSUN:2011/12/03(土) 20:23:33.72 ID:M8TjZXyR
pixivオレンジゼリー氏のはやぶささん、完結しました
148名無しSUN:2011/12/03(土) 20:36:55.79 ID:gDIB8cNn
世界一受けたい授業で渡辺謙が電器屋でポット買ってったって目撃情報がw
なんか関連性を妄想してしまった
まさか…ねぇ?w
149名無しSUN:2011/12/03(土) 20:54:03.08 ID:Bk/f1CT7
電気ポット無しにはやぶさは語れない
150名無しSUN:2011/12/03(土) 21:27:26.21 ID:ssNCoK6h
>>147 いい最終回だった。それにしても、最終話の一コマ目がお嬢とはw
商業版は4コマ形式なのかな?それとも、ストーリ-形式なのかな?
151名無しSUN:2011/12/03(土) 21:40:24.55 ID:m2WQ90GK
>>141
>はやぶさが最初から大気圏に突入して還ってくるような感じがデフォなのもちょっと…

これは映画スレでも何度も指摘されてた難点だったね。
なぜそこを説明しないのかと。やはりご本人も気にしていたか。
152名無しSUN:2011/12/03(土) 22:37:40.13 ID:ZXrNJ73a
>>141
レポありがとう。
楽しそうな様子が伝わってきました。
それにしても講演の度に毎回違うものを用意するって凄いなあ。

かりんとうは、なんか意外。
映画ネタも定番になってきたね。
川口先生のオーディオコメンタリーあれば面白そう。
153名無しSUN:2011/12/03(土) 22:44:31.83 ID:nvsn2TqM
僕も今日公演を聞きに行きましたが、
>>141さんが書いてくれた通りです。
将来はJAXAで仕事をしたいなと思っていたので今日の話を聞いて一層やる気が出てきました。頑張ります。
154名無しSUN:2011/12/03(土) 22:51:37.54 ID:zGM7DrBs
>>141さん、レポありがとうございました。

>>153さん
がんばりや〜
155名無しSUN:2011/12/03(土) 22:53:25.69 ID:IlcFMZEt
>>93
あの有難いサイトの方ですか?
お陰様で色んな行事に行かせて貰いました。
年老いた親までも。
自分で行事をみつけられたとしても、仕事等で行けない場合
も多く、豊富な情報にはとても助けられ大変感謝しています

サイト内には感謝の気持ちを伝える手段を見つけられず、こ
こを借りてお礼を致します。
広報とかアウトリーチとかを取り上げる話題やイベントが有
りますが、集めた情報を整理し公開される活動も、理解を広
め深める事に大きく貢献されていると思います。
本当に有難うございます。

イトカワの微粒子、分析の為に蒸発させたのも有るんですね。
星居Web
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51362051.html
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/
運搬する際の決まり、交通の不便な場所は自動車OKなのかな
156名無しSUN:2011/12/03(土) 23:39:51.95 ID:/7kPnTkj
>川口先生のオーディオコメンタリーあれば面白そう。
すっげー聞きたい!!
157名無しSUN:2011/12/04(日) 00:04:35.10 ID:WveVq/Fa
ビール三杯ぐらい呑んでいただいてから、
コメントしたら、見てる奴が全員がひっくり返りそうだ。
158名無しSUN:2011/12/04(日) 00:14:19.83 ID:5lwtNsKA
>>153
おー、地元の若者、頑張ってねー
地元から将来JAXAで日本の宇宙開発を担う人材が出たら嬉しいよ
159名無しSUN:2011/12/04(日) 00:33:52.24 ID:5lwtNsKA
後ひとつ映画関連で思い出した
会う人から映画の印税すごいんでしょうと言われるけど
別に自分が映画の原作書いたわけでもないし、印税は入りませんとおしゃってた
世の中映画のせいでいろいろと下世話なこと言う人いるんだなと思ったよ
まだ映画1本しか公開されてないけど、この先なんだかちょっと思いやられる気もする

はやぶさ関連では、サイエンスに載ったイトカワ到達時の表紙と、今年の8月の表紙でイトカワ試料解析時アップ写真を並べて
同じ宇宙探査関連でサイエンスの表紙を2度も飾ったのは、はやぶさが初めてで大変嬉しかったと言われてた
160名無しSUN:2011/12/04(日) 00:54:59.44 ID:NaEQbmgi
松浦氏のツイッターが不穏な空気…
宇宙探査なんかやってる場合じゃないとか言われてしまうのだろうか
161名無しSUN:2011/12/04(日) 01:07:10.58 ID:aOb9HdKw
>>160
川口先生はエルムンドでも厳しい状況を感じさせる発言してたね。

これ読んでほんとに大丈夫か?と思ってたんだよなあ。。

平成23年宇宙開発委員会(第30回)
平成23年10月12日(水曜日)
(2)平成24年度文部科学省宇宙関係予算概算要求について

【井上委員】 日本再生重点化措置の枠は、参考資料の一番最後の紙を見ると、最後は7,000億円程度におさまるべきところに対して2兆円というような要望が見込まれているということは、競争が激しい部分になると思います。
例えば、はやぶさ2はこの日本再生重点化措置の枠にほとんどの額が出ています。その辺は倍率の高いところですので、政府が判断する部分によってしまうところがあると思いますが、どちらの枠に入れるか、どういう判断で仕分けられたのでしょうか。

【轟課長補佐】 今年は、その重点化の分野として、フロンティア、宇宙が出されております。
総理がどういう文脈でフロンティアとおっしゃっているのかは実は定かではありませんが、6ページの日本再生重点化措置の枠の2番の「フロンティアの開拓」は、我々としてはそういった趣旨に合致するのではないかと思われるものを出しております。

【井上委員】 そういう意味で言うと、文部科学省側から確実性がそれなりにあると判断して、こういう出し方をしているということですね。

【轟課長補佐】 はい、そうですね。ある意味では、その2兆円の要望の中から7,000億円を獲得してくるというプロセスになりますから、そこでは文部科学省としても、必要性を訴えられるものということで選んでおります。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/gijiroku/1312392.htm
162名無しSUN:2011/12/04(日) 02:34:55.42 ID:t09O1QXC
経済学者などが日本の赤字解消のために円を刷れと言っても、
日銀は「円の信用がぁ。」とか言って刷ろうとしないのに、
財政の苦しい韓国を助けるために円を刷って5兆円貸そうとしていると聞いた。
(一部は塩漬けの米国債でまかなうらしいけど)

円を刷ってまで他国を助けるんだったら、まず、日本をどうにかしてほしい。
あまり効果のない為替介入にここ1ヵ月で10兆円も使っているし。

予算が足りないから、はやぶさ2中止となりそうになったら、
そこんとこ突っ込めがいいのに。
163名無しSUN:2011/12/04(日) 05:17:31.65 ID:kXiBnIKj
今朝の毎日新聞一面トップにその話題が。
「飛べない『はやぶさ2』 震災で宇宙予算大幅減 計画延期なら米先行も」
【野田武、永山悦子】
164名無しSUN:2011/12/04(日) 09:12:38.28 ID:XXGAreA1
闘いの季節がまた来るのか
165名無しSUN:2011/12/04(日) 09:31:56.06 ID:IOlRZVlA
>>162
韓国の大手銀行には欧米の資本(銭)が入ってる
欧州不安でエロイことになってるのに
韓国破綻の爆弾抱えるわけにはいかんのよ

破綻したら「はやぶさ」どころの話ではなくなる
166名無しSUN:2011/12/04(日) 11:17:11.74 ID:sxMy3T2U
ええー…
一旦本決まりになって正式にプロジェクトもスタートしてその後でこんな仕打ち有り?
ほんま震災が恨めしい。筑波側にしてやられてるだけのような気もするが。
167 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/04(日) 11:22:59.97 ID:OEuVmsOw
はやぶさ2:ピンチ 予算削減、打ち上げに暗雲
http://mainichi.jp/select/science/news/20111204k0000e040097000c.html

「みちびき」と「こうのとり」とISSが最優先されるってこと?
168名無しSUN:2011/12/04(日) 11:37:12.99 ID:pGJoyoiQ
長崎のカプセル展示に行って来た。
金曜日と平日だったからか、地元のおじいちゃんおばあちゃんの団体さんが幾組も…。
じろじろ見られて、ちょっと疎外感を味わってしまったw

会場入り口にはなぜか渡辺謙が映画の宣伝するビデオと映画の大型ポスターが。

導入部に会場になった大学の学生さんがつくったカプセル模型展示と説明のポスター展示。
会場に入る前にはやぶさについての説明DVD鑑賞。
会場内にはカプセルとパラシュート展示だけで説明する人はなし、警備員さん2人のみ。
色々話がしたかったのに、話しかけられる人もいなくて寂しかった;;
169名無しSUN:2011/12/04(日) 11:41:07.53 ID:BDgY+Y5F
>>167
記事読む限りではそうだね。
記事を読むまでもなく、ISS・こうのとりは国際的な約束でないがしろにできないだろう。
こうのとりはスペースシャトルが退役した今、ISSの中の人の命がかかる運用になるし。
みちびきは1機じゃ結局意味がない。
2〜3号機の打ち上げを遅らせてはやぶさ2を先にしたい、と言っても、
既に上がってる1号機の寿命とかトラブルの可能性とか考えたら、
まだ打ち上げ前のプロジェクト段階のものの方がどうしても優先度下げられる。

と考えると、悔しいけどしょうがないかなぁ、という感じではある。
天災は人間の力の及ぶところじゃないし、予算には限りがあるし、
ほんまタイミングが悪かったとしか言いようがない……。
170名無しSUN:2011/12/04(日) 11:51:37.71 ID:5CHIcLKt
今、ネット見て驚いたわ。
あれだけ盛り上がってはやぶさ2もGOサインが出たのにありえない話だ。
はやぶさ君VSみちびきさんなのかよ!?
JAXA側がはやぶさ2に関して消極的ってのは旧NASDA側のほうが
力が強いってことなのか。

イカロスの延長ミッションも無理なのか?
と思ったがはやぶさ2ほど金もかからないだろうからこっちはあっさり承認されたりして。
171名無しSUN:2011/12/04(日) 11:52:49.07 ID:IOlRZVlA
>>166
このままだと、だいち2もあやうい
既に3号機や「しずく」の相方も延期になってる
172名無しSUN:2011/12/04(日) 12:03:07.27 ID:dqI5/kTI
震災に金かかるのはわかるけど、朝鮮学校の無償化はじめとする意味わからんばらまき削ってからにしてくれと言いたい
173名無しSUN:2011/12/04(日) 12:16:45.33 ID:53f61lwx
>>171
ALOS-3とGCOM-C1は戦略本部で優先度が低いという判定をくらっただけで延期が決定したわけではない
文科省は他の地球観測衛星と抱き合せで重点化措置に組み込んでなし崩し的に通そうとしたみたいだが
結果としてはHTV-Rやはやぶさ2まで巻き込んで削られそうになってるという…
174名無しSUN:2011/12/04(日) 12:25:45.49 ID:klgFkYkU
財政的にあれもこれもやるのは無理だろうから、
やっぱりどれかは削らにゃならんだろうねぇ。

みちびきさんの優遇されっぷりがうらやましいw
175名無しSUN:2011/12/04(日) 12:59:02.27 ID:3AuchctB
優遇しただけの見返りがあるのかと言うと…
176名無しSUN:2011/12/04(日) 13:24:44.38 ID:njjeyAT1
宇宙関係予算枠そのものが削られていて、その中で予算を分けなくてはならない所がな
震災復興は優先されるだろうが、他分野で驚くほどの金額が動いていたりするし...
177名無しSUN:2011/12/04(日) 14:07:15.42 ID:T2iMQjhg
ふざけるなああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
絶対許さんぞこんなの!!
178名無しSUN:2011/12/04(日) 14:11:07.43 ID:763uR3kr
ムダ =(イコール) テメーの気に入らない物

リピートアフタミー♪
179名無しSUN:2011/12/04(日) 14:16:42.68 ID:IOlRZVlA
>>173
一応打上予定があった物が、未定となったことは
延期になったと自分は解釈した

>>174
他の科学分野の予算も削られないといいのだけれど
180名無しSUN:2011/12/04(日) 14:22:19.20 ID:cPRxNI/S
>>169
HTVはともかくQZSSが1〜2年遅れても大した問題ではなくね?
そしてその程度の予算があれば、はやぶさ2は十分だ

>>170
>JAXA側がはやぶさ2に関して消極的ってのは旧NASDA側のほうが
>力が強いってことなのか。
NASDAとISASの確執はJAXA統合前から。JAXAに統合されて更にNASDA優勢になった
なんかあると真っ先に削られるのはISAS系の予算だし
181名無しSUN:2011/12/04(日) 14:29:27.57 ID:53f61lwx
>>179
いや正式にはまだ未定にはなっていないんだよ
先走ったウィキペディアンがさも正式に未定になったかのように記事を編集しているようだが
182名無しSUN:2011/12/04(日) 14:47:33.31 ID:JMbJBe4i
思わずコンビニへ毎日新聞買いに行ってしまった
マジ一面だった。内容はネット版と同じ
こんな記事で一面は見たくない・・・
183名無しSUN:2011/12/04(日) 15:09:30.24 ID:94LneNOH
JAXAのNASDA第一主義の予算決定システムを何とかしないと
はやぶさ2の続行が決まってもNASDA以外の他のプロジェクトが
吹っ飛ぶ可能性大
184名無しSUN:2011/12/04(日) 16:59:06.79 ID:cq6eu5s4
なんだよ
マジでねーよ
ISSやめろよボケ
185名無しSUN:2011/12/04(日) 17:12:12.22 ID:Lg2HCaLa
明日(月)PM2:30 放送大学 BS放送大学
太陽系の科学 第10回
講師 吉川先生
186名無しSUN:2011/12/04(日) 17:15:37.01 ID:Lg2HCaLa
>>166
民主党(特にレンホーたち)は、JAXAとかのことを心良く思ってない。

はやぶさフィーバーのときは、猛烈な逆風だったから、しょうがなく、はやぶさ2の存在を認めてガス抜きしたけど、
いずれ何か復讐が待ってる、とかは、このスレでも散々言われてた。

意外に早く本性を曝け出したな
187名無しSUN:2011/12/04(日) 17:20:56.03 ID:Lg2HCaLa
2〜3号機の打ち上げを遅らせてはやぶさ2を先にしたい、と言っても、
>既に上がってる1号機の寿命とかトラブルの可能性とか考えたら、
>まだ打ち上げ前のプロジェクト段階のものの方がどうしても優先度下げられる。

>と考えると、悔しいけどしょうがないかなぁ、という感じではある。

だいちが予定寿命を超えてまでがんばって殉職しても、宇宙(そら)の上にだいち2がいない時点で、
今更何を言ってるんだ? と個人的には思いますけどね〜
188名無しSUN:2011/12/04(日) 17:23:35.56 ID:Lg2HCaLa
>>178
実は無駄ってもんは無いんだよね。
優先度の高いものと低いものがあるだけで。

俺が何かあったときのために取っておいたものを、先月親父が邪魔だからって捨てた。
で、今朝になって、なんで無いんだ!って勝手にブチギレてる。
テメーが自分で捨てたんだろ。
189名無しSUN:2011/12/04(日) 17:24:48.97 ID:Lg2HCaLa
>>176
じゃあ震災(特に、放射能・原発)対策の名目で、予算分捕ってこよう
190名無しSUN:2011/12/04(日) 17:30:23.42 ID:IOlRZVlA
>>180
>>183
総額は下がってるんだから、当然旧NASDA側も削られるのだけど

しかし、記事がちょっと引っかかるな
「はやぶさ2」はJAXA予算とは別立てじゃなかった?
191名無しSUN:2011/12/04(日) 17:37:58.14 ID:6QvJlfIi
>>190
余裕度の違いだよ
予算を1割削減されたとして、NASDA系のプロジェクトなら遅延程度で
済むところが惑星間探査機だとプロジェクト消滅になっちゃうんだよ
192名無しSUN:2011/12/04(日) 17:44:03.66 ID:m3MzeEFx
>>176
そうなんだよね
本当に金が無いならともかく「そんな物後回しでも良いだろ」的なところで
はやぶさ2の予算を大幅に上回る金が動いていたりするしな
193名無しSUN:2011/12/04(日) 17:58:09.50 ID:Lg2HCaLa
>>192
韓国に五兆円を無担保でポンと大盤振る舞い。を見ると、
子供の給食費なんて無駄だから絶対払わないけど、自家用車の高級車の維持費は絶対必要だから払う。
ってバカ親とかを思い出すんだよね。
194名無しSUN:2011/12/04(日) 18:02:44.59 ID:Lg2HCaLa
早速沸いてますね、
いつもの、ISAS VS 旧NASDAの構図に持っていって、JAXA同士の内部分裂を誘導したい人が
(なぜかそれをやると、与党政府の民主党が喜ぶ)

最近は居場所無かったから、たまにmあかつきスレでツイッターの話題してる発言者に噛み付いたり、
みちびきスレでクダまいたりとかしか出来なかったのに。

的川先生が、それこそ文字通り、命を賭けて実現した、JAXA一体の連帯・団結を、
そう簡単に破壊されてたまるかよ。
http://www.jaxa.jp/article/interview/no1/index_j.html
195名無しSUN:2011/12/04(日) 18:07:56.97 ID:eb2YiN4r
だまれ!!はやぶさなんてもうオワコン!!
やっても意味ないことやるならみちびきに予算回せや!!
足ばっかり引っ張るよなそっちは!!
196名無しSUN:2011/12/04(日) 18:26:51.28 ID:DDt7G1wg
みちびきスレより
709 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 18:06:20.19 ID:eb2YiN4r
は!?くそみちびき側が最優先事項のはやぶさの予算分捕ってるくせに名に行ってやがる!!てめえらのミッションなんが砕けちまえ!!

お疲れ様です。
197名無しSUN:2011/12/04(日) 18:56:21.03 ID:dHkiBydo
まあ、あわよくばこのスレがグダグダに内部分裂しても、
JAXA内部には何の影響もないんですがw
198名無しSUN:2011/12/04(日) 19:01:41.95 ID:IOlRZVlA
>>191
「こだま」の件もあるし、遅延程度で済むとは限らないんじゃない
それに、「はやぶさ」には旧NASDAの人も参加していたよ
開発担当のJSPECはISASと旧NASDAの混合だし

>>194
その「いつもの○○」って恥ずかしくない? 書いてて
199名無しSUN:2011/12/04(日) 19:04:13.35 ID:bsvNqU26
ここまで来てはやぶさ2が延期なんて信じられん。
まじで民主党は死滅してほしい。
私に何かできることがあればしたいんだが
何ができるんだろう?
どうしたらJAXAを助けられるんだろう?
200名無しSUN:2011/12/04(日) 19:21:02.76 ID:3AuchctB
より遠くの地平を見るために建てた塔を広告塔にしか使わないなんて、マジで
アホ過ぎる。

>>199
自分はとりあえず首相官邸なり財務省なりにメールしてみるよ。
今更それで何が変わるのかって言われりゃそうだけど、何もしないままじゃ
気が済まない。
201名無しSUN:2011/12/04(日) 21:09:33.58 ID:ZoIB6gks
声を上げること。
近頃、ついったに食われがちなスレ住民としても。
202名無しSUN:2011/12/04(日) 21:23:41.82 ID:MWK0Rh8b
たらい回しを止めさせないとラチがあかない
政府・財務省はJAXAの予算の使い方だから関係ないといい
JAXAは予算が足りないからしょうがないという
203名無しSUN:2011/12/04(日) 21:37:16.85 ID:IOlRZVlA
http://twitter.com/#!/terakinizers/status/143300259743928320
@terakinizers 21:06:58
我々宇宙クラスターとしては、まず声を上げていくことが重要だろう。この場合、JAXAではなく、
野田さん(首相)の事務所や中川正春文部科学大臣の事務所などに、FAXや電話、メールなどを送る
ことが肝心だ。ともかくも、自分たちの意志を伝えるためには、行動を起こそう。
204名無しSUN:2011/12/04(日) 21:37:33.19 ID:sxMy3T2U
松浦さんによると延期ではなく実質的な中止らしいのだが、
そうなると今年費やしたウン十億がそれこそ無駄になるわけで、
無駄にしない為には続けるしかないんじゃない?

てな理屈は声を上げる場合どれほど説得力を持ちますかね?
205名無しSUN:2011/12/04(日) 21:45:25.21 ID:ZoIB6gks
>>204
ない。
つまらん映画を見てる途中で席を立てば、
その時間分だけ無駄しないで済む。
206名無しSUN:2011/12/04(日) 21:58:48.71 ID:GX0z2ROm
絶対に絶対に絶対に中止させない
「はやぶさ」がどのくらい国民を鼓舞し励まし
自信を取り戻させただろう
「はやぶさ2」を実現させないのは国賊行為だ
絶対に中止させない
断じてだ
207名無しSUN:2011/12/04(日) 22:01:10.78 ID:GX0z2ROm
あきらめたり悲観してる暇なんかない
JAXAを支援できずして何が宇宙クラスターだ
行動するしかない
各自でできる限りのことをしよう
我々国民の幸福のために政府がある
民意に半する愚考をするなと声を上げる権利がある

今食い止めなかったら次は「はやぶさ2」だけじゃない
日本は日本人のもの
行動しよう
208名無しSUN:2011/12/04(日) 22:14:36.95 ID:fHr3pgkY
首相官邸のサイトからメッセージを送ったぜ。首相瓦版とやらにはやぶさについての記載もあるしなんとかなることを祈る。
209名無しSUN:2011/12/04(日) 22:23:46.37 ID:T2iMQjhg
中止ってそんなバカな。ありえへん。マジでふざけるなと言いたい。
210名無しSUN:2011/12/04(日) 22:24:00.19 ID:ea2xRKHB
首相官邸、財務省、文部科学省、民主党本部・・・
誰に働きかけるのが一番よいのかな

中の人など事情を良く知っている人、知恵をお貸し下さい
211名無しSUN:2011/12/04(日) 22:24:09.47 ID:MVXmxWmj
ついさっき削減を知ったよ。信じられない。
歳末助け合いをするくらいならJAXAに送りたい気分だ。

他意は無い>歳末 関係者が居たら申し訳ない。
212名無しSUN:2011/12/04(日) 22:33:03.97 ID:fRlmpJrM
そういえば、提言型政策仕分けの参考人で川口先生が出席した後、うちのブログに記事載せたら財務が足跡残してたなあ。
ブログ等持ってる人は記事にするとか、メールやFAXで意見送るとか、ともかくそれぞれ自分にできることをやるしかないな。
213名無しSUN:2011/12/04(日) 22:37:09.27 ID:n77J2RZq
川口PM、確か先週もBSだけどTV出演していたよね
今もはやぶさの講演をあちこちで続けているのに、
それらも全部無にする気なのかよ!

昨年の千羽あかつきじゃないけど、やり方さえわかれば働きかける
いったい、どこがいいんだろう
214名無しSUN:2011/12/04(日) 22:39:36.72 ID:t88uqH6X
震災を理由にすれば、何でもokだと思ってるんじゃね?
215名無しSUN:2011/12/04(日) 22:58:55.61 ID:64vxf0xj
はやぶさ2は去年上がっていたはずの探査機なんだけどな
216名無しSUN:2011/12/04(日) 23:01:39.89 ID:/PHYjEm/
もともと、ISAS内部の科学衛星審査をすっとばして
世間の人気に訴える形で予算取ってたからなぁ。

そのせいかISASですら積極的な応援が少ないとか…。
217名無しSUN:2011/12/04(日) 23:07:17.98 ID:kXiBnIKj
>>214
同意。「震災復興のため」とくっつけとけば
誰も文句が言えないだろう、てか。”印籠”かよw

ところでお昼のエル・ムンドPlus見た人いる?
218名無しSUN:2011/12/04(日) 23:09:38.25 ID:iNRfzXJ8
増税だって「震災復興のため」的なところがあるしな
219名無しSUN:2011/12/04(日) 23:27:22.36 ID:fRlmpJrM
>>217
>ところでお昼のエル・ムンドPlus見た人いる?

見たよー。
一週間のダイジェストだから、トーク部分8分位だったよ。

指宿のタウンミーティングのアンケート見てたら
「イオンエンジンの件はネットで「探査機はやぶさにおける日本技術者の能力」でみて感動しました」
という意見があったんだけど、タイトルが違うような。
220名無しSUN:2011/12/04(日) 23:38:58.87 ID:F9Krg7bK
>>214
そ。野党も「震災復興のため」といわれれば反対できないからね。
そのくせ、最近成立した3次補正予算ではよく見るとB型肝炎訴訟の対策費どよく分からないものまで突っ込んでたりする。
221名無しSUN:2011/12/04(日) 23:41:44.52 ID:8xfp3TCF
延期や中止にならないために自分にできることは何でもやろうと思うけど、
実際どうなんだろう?2014年を逃すと次の時期にはPM世代は退官しているし、技術後継ができないってことになってしまうのだろうか。
それとも、そうなったら矢野さん達が頑張るのだろうか…
222名無しSUN:2011/12/04(日) 23:54:53.35 ID:MC2l2aO4
はやぶさ2を2014年に上げられなければ消滅確定でしょ
次は、はやぶさMk2をいつ上げられるかという話になるかと
直ちにはやぶさMk2を開始できなければはやぶさで築いた人材は
無に帰すだろうね
223名無しSUN:2011/12/04(日) 23:59:21.21 ID:BMnNfQ5U
科学、特に天文学は一般の生活になんもプラスにならない。
残念ながらいの一番に削減される項目の筆頭だ。

震災の復興のために削るという前に、わけのわからん支出から削減しろという意見もあろう
しかしはやぶさ2というのは、残念ながらみちびきよりはるかに実用性に乏しい純粋な科学探求の探査機でしかない。
何を削るかといえば、ここからだ。

とはいえまだ勝負は決していない。
誰かがやってくれるだろうとあきらめたら、そこで終わりだよ。

君だ、君がやるんだ。
224名無しSUN:2011/12/04(日) 23:59:58.78 ID:kXiBnIKj
ちゃんと震災復興をやったうえで口実に使うならまだしも
都合のいい時だけ持ち出すからな…

>>219
d。ダイジェストでしたか。
225名無しSUN:2011/12/05(月) 00:27:52.11 ID:1fWnhaj5
はやぶさ初号機とはやぶさプロジェクトチームは、諦めなかった
我々も諦めず、声を上げよう
目の前の箱が、あなたの声を伝えるツールなのです


首相官邸 ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha_ssl.html


以下は参考まで

「はやぶさ」が持ち帰ったもの | 野田総理官邸ブログ
http://kawaraban.kantei.go.jp/2011/11/20111130.html

(首相の発言)
「はやぶさ」が様々な困難を乗り越えて持ち帰ってきた
あのカプセルは、単なる微粒子ではありません。
あのカプセルの中には、夢と希望と勇気が、いっぱい詰まっています。
226名無しSUN:2011/12/05(月) 00:38:16.86 ID:ykfA7PfB
前にここで
「君が一般の人相手に、日々の生活に関係ない惑星探査機に税金を投入することについて
 一般人を納得させられるだけの言葉を自分の言葉で考えて演説してみてくれ」
見たいな事を書いたことがあるけど、誰もちゃんと答えてくれなかった。

はやぶさフィーバーという波に乗っかってるだけでよいと思い込んでいた宇宙クラスタさん。
その必要性を説明できないままだった宇宙クラスタさん。
残念ながらそのツケの積み重ねが今回の件なんじゃないかね。
やばいよって言われてから慌てて言葉を紡いでも説得力のある言葉は出てこないものだよ。
227名無しSUN:2011/12/05(月) 00:58:12.28 ID:VVwKCZui
「日本は技術立国であり、子供たちの理科離れが叫ばれる昨今
 ひとつでも多くの、子供の理科・科学への興味のきっかけを作るべきである。

 小学校が赤字になっても誰も気にしないのと同様に、
 これらの分野は、教育活動の一環として、多額の資金を投入するべき分野である」

と俺は常々思っている
228名無しSUN:2011/12/05(月) 01:24:02.19 ID:QFxh2u52
JAXAに「はやぶさ2」の開発予算をキッチリ付けてあげて欲しい。
日本の科学技術のこれまでの蓄積を真っ当に引き継いで、未来に
繋げるために。
先の「はやぶさ」フィーバーに始まる『感情論』に流されているとは
思って頂きたくない。
ISSや準天頂衛星等々も含め、要不要の議論を十分に揉んだ上での
予算カットなら納得も出来る。
しかし、日本が技術大国をこれからも標榜し続けていくための、将来
それを背負ってもらう子供たちが目指す道しるべの一つとしての、
宇宙関連技術開発の火をずっと灯し続けてもらいたい、と切に願うもの
である。
229名無しSUN:2011/12/05(月) 01:29:12.98 ID:NfBuWwYS
>>226
>はやぶさフィーバーという波に乗っかってるだけでよいと思い込んでいた宇宙クラスタさん。
>その必要性を説明できないままだった宇宙クラスタさん。
その説明をすべきはJAXA。外野が説明する必要は無いよ。批判は見当違い。

上段は別のスレじゃなかった?
何人か答えていたけど、平行線になるだけと諭されてた気がするが
230名無しSUN:2011/12/05(月) 01:33:48.59 ID:iBIAo55m
>>228
はやぶさ2の予算化のときに要不要の議論を尽くしてるわけじゃないんだよなぁ。
「今やらなきゃ間に合わないから」って色々離れ業使って予算取ったのが今になって響いてる。

>>229
宇宙板の雑談スレで似た話をした記憶が。
231名無しSUN:2011/12/05(月) 02:44:03.41 ID:V/lLG6X5
マジで興奮して眠れない。
去年の今頃は、あかつきの事とJAXAi終了で頭が一杯になっていたが
まさか今年はこんなだなんて。
JAXAとはやぶさ2のために、一番効果的な活動ってなんだろう?
デモでも署名でもするよ。誰か教えてくれ!
232名無しSUN:2011/12/05(月) 02:44:40.77 ID:1mzSm359
海岸で山になって衛生面で酷い影響を撒き散らしているゴミの撤去より小惑星探査とか冒険を優先しろと?
優先して欲しいけど…言えない…
233名無しSUN:2011/12/05(月) 04:26:09.52 ID:iBIAo55m
>>232
ぶっちゃけ、たかだか数十億をつっこんでも処理は追いつかないと思う。
234名無しSUN:2011/12/05(月) 04:43:33.15 ID:NMpyzfAh
こういう非常事態のときは宇宙関連やスパコンみたいな「役に立つかよくわからないもの」から切られてくのは当然だよな
でも「復興のためだから」っていう一言で片付けないでよく吟味してほしい
原稿用紙何万枚にも及ぶ素晴らしく具体的な復興計画を提示してくれたなら俺だってキッパリと諦めるよ
235名無しSUN:2011/12/05(月) 07:43:43.39 ID:8NvYhoDE
>>230
2006年から財務省や、文科省がGoを出しているにもかかわらず
JAXA内では、はやぶさ2の優先順位は高くない
それは今でも変わっていないって事
236名無しSUN:2011/12/05(月) 07:53:29.70 ID:JiI5KDB6
>>210
思い当たるところは片っ端から送って良いかと
・JAXA
・首相官邸
・財務省
・文科省
・各政党本部(今の国会だと野党への働きかけも必要)
JAXAは絶対に必要。はやぶさ2はスタート当初からJAXA内部の
派閥争いに翻弄されてきた経緯があるし

参考までに2006年当時の記事
 「はやぶさ2」実現に向けて: 松浦晋也のL/D
 ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/12/2_85f1.html
当然今は宛先が変わっているはずなので適宜読み替えて
237名無しSUN:2011/12/05(月) 08:13:08.26 ID:20aBi92a
>>226
そういう、「ちゃんとした答え」の無い命題を持ち出して
「ほらお前ら答えられないじゃん」とやるのは卑怯な論法だね。
宇宙クラスタのツケが今回の事態に繋がったとかトンデモもいいとこ。
238名無しSUN:2011/12/05(月) 09:02:56.01 ID:+HYa3hQr
福島原発内部の「階段を昇って」調査をしているロボットの開発が「短期間で出来た」のは、
はやぶさ等、高放射線下で活動する機械(ロボット)で得られた知見があればこそだそうだ
未来だけじゃない、今現在だって役にたっているんだ
239名無しSUN:2011/12/05(月) 09:46:04.72 ID:uuWsvsom
そういや前にサイト作って署名集めて
何か勘違いでもあったのか叩かれてた御仁がいたっけな
今どうしておるかな
240名無しSUN:2011/12/05(月) 09:58:56.72 ID:dxnMXhvy
>>226
「はやぶさ」という虎の威を借りてどんちゃん騒ぎしてる某NPOの奴かその二番煎じだろ
お上はとっとと資格剥奪してこいつらから税金徴収しろよ
241名無しSUN:2011/12/05(月) 10:09:55.97 ID:s9nI5uz3
242名無しSUN:2011/12/05(月) 10:12:51.02 ID:s9nI5uz3
ぬや
243名無しSUN:2011/12/05(月) 10:22:39.06 ID:vDV22G6h
>>238
「Quince」達災害用・救助用ロボットは、それこそ「日々の生活に関係ある」
研究だけど、中々一般へ普及しなかった。研究者側はグループを作ったりして
一般への普及を目指し努力をしていたけれど、やはり限界があった。 原発で
使われたのは、そんな中でも研究を続けてきた成果。
「継続は力なり」 なんだよね。
「はやぶさ」だってそう。小惑星の研究は、「小惑星の地球への衝突」を回
避することに繋がる事。 続けるだけの意義がある。
244名無しSUN:2011/12/05(月) 11:40:40.68 ID:N6MUJziQ
>>231
寄付を募って「小惑星探査財団」を作る。
探査の運用をJAXAに委託する。
245名無しSUN:2011/12/05(月) 12:54:41.40 ID:2Xf/2c+w
松浦さんのツイート見てると、直接政治家へ意見を出すのが効果的みたいだね。
11/30の総理瓦版にはこんな記事もあったね。

総理の語録 2011年11月30日 (水曜日) 14:12
<2011年9月30日 第6回宇宙開発戦略本部>
 「はやぶさ」が様々な困難を乗り越えて持ち帰ってきたあのカプセルは、単なる微粒子ではありません。あのカプセルの中には、夢と希望と勇気が、いっぱい詰まっています
246名無しSUN:2011/12/05(月) 13:14:33.17 ID:uuWsvsom
夢だの勇気だの言ってるのは、実は科学とはかけ離れた視点でな・・・
247238:2011/12/05(月) 13:14:40.52 ID:6PsT7/dx
>>243
もちろん、コツコツ積み重ねてきたものがあってこその極限ロボットだし、
研究されている方々の努力を軽んじているつもりもない

ただ、高放射線下での活動は想定してなかった
それを一からやるとなると、短期間では難しかった・・と
で、JAXAの知見を参考にしたと 

少々言葉足らずだったようですまなかった
248名無しSUN:2011/12/05(月) 16:36:40.64 ID:bT9cBcOP
>>229
いや、自分もはやぶさ支持者の一人だけど、
国民に説明の義務があるのは、我々はやぶさファンの1人1人もだ。

自分たちの隣人は、日本国民とでも無いと言うのかね?
まず、我々が家族・親戚・友人・知人などに、
なぜはやぶさ2が必要なのかを説得して回る。
これが出来無いなら、「災害のためなんでしょ? じゃあしょうがないじゃない。」の世論に負けて、

はやぶさ2は打ち上がらない。
249名無しSUN:2011/12/05(月) 16:39:16.05 ID:bT9cBcOP
>>246
科学のためだけに科学探査衛星を打ち上げるわけではない。

川口先生は、はやぶさの成功は、科学的価値だけの枠を超え、
サッカー大会で優勝するくらいの効果を、国民に与えることが出来ると言ってる。
(そして、なでしこ優勝は全面的に祝福していた。)

女どもが玉蹴りしてるのが科学的価値があるか?
じゃあ、科学的価値が無いなら、やらないほうがいいのか?
確かに、レンホーなら、なでしこの補助金打ち切りそうだな。
250名無しSUN:2011/12/05(月) 16:42:44.76 ID:bT9cBcOP
>>231
>デモでも署名でもするよ。誰か教えてくれ!

こういうふうにパニックなってる人は、少し冷静になったほうがいい。
振り込め詐欺の犯人とかは、こういうふうな人を探したり、わざとそういう精神状態に追い込む。

詐欺にとってはいいカモだからね。
現に、はやぶさ帰還直後に、あやしい署名活動もいたし、
この〜〜を買えば、はやぶさ2が実現出来ます。とか言い出す連中も出て来る可能性がある。
251名無しSUN:2011/12/05(月) 16:48:47.32 ID:bT9cBcOP
>>235-236
省庁・政党関連へメッセージを送るのも当然として、
JAXA本部にも、(メールとか電子メッセージではなく)直筆の手紙を送るのも必要かもね。
「こんなにたくさんの国民の支持があるんですよ!」と言う大義名分をJAXAに与えてあげれば、役人や政治家との交渉も有利になる。

本社・調布航空宇宙センター
所在地 : 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1

東京事務所
所在地 : 〒100-8260
東京都千代田区丸の内1-6-5
丸の内北口ビルディング(3〜5階)
252名無しSUN:2011/12/05(月) 16:54:46.15 ID:bT9cBcOP
>>236
夢の扉+で、原発作業ロボットやってたときに、川口先生も出てコメントしてたけど、
原発ロボも月面ロボも基本的に同じもの。ましてや、自動制御のロボ衛星ならノウハウは共通のものが多い。
つまり、互いに役立つ関係にある。

かぐやの頃の、少しマニアックな連中しかいなかった時点では、半ば常識的なことだったけど、
はやぶさフィーバー以降の人は、これすら知らない人が多い。

色々やらなきゃいけないことはたくさんあるけど、
こういうことを、ちゃんと告知・啓蒙する活動も大事だね。
理論的な基礎知識が無い状態では、一時の熱狂はすぐ醒める。

253名無しSUN:2011/12/05(月) 17:03:55.45 ID:vmqLY+MZ
松浦晋也のL/D
はやぶさ2、予算の危機について
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2011/12/2-e8f0.html

この辺も参考に
254名無しSUN:2011/12/05(月) 17:14:30.82 ID:vmqLY+MZ
長いまとめだけど、これも秀逸

はやぶさ2計画、ピンチ。TL上の反応
http://togetter.com/li/222966
255名無しSUN:2011/12/05(月) 18:21:01.55 ID:LbWFUjZa
ロシアの、フォボスグルントが失敗した時、内心ほっとしていたんだ…
だが、そうも言ってられない…


NASAの事だ
はやぶさ2より、オシリスが先に帰ってこれば

「初代はやぶさは、微粒子だけだった
オシリスは世界初、月より遠い天体から岩石を持ち帰った探査機になった」
と言うに違いない


二番じゃダメなんだ
どう言い回されても、確実に一番だと言えるものが必要なんだ
256名無しSUN:2011/12/05(月) 18:26:33.56 ID:NfBuWwYS
>>248
はやぶさや宇宙開発に対するスタンスは個々人によって違う
それを無視して「義務」とするのは、全体主義のような何かだ
257名無しSUN:2011/12/05(月) 18:27:34.74 ID:qluHWPYe
いやはやぶさ2の仕様じゃどう頑張ってもオシリス以上の量のサンプル採取は無理なんだが
258名無しSUN:2011/12/05(月) 18:49:20.82 ID:NL7QlVkZ
そもそもOSIRIS-RExが予定通りの量のサンプルが採れる根拠は何処にもない
行ったら一面岩でした・・・とか言うオチもあり得るしな
259名無しSUN:2011/12/05(月) 18:56:11.37 ID:vmqLY+MZ
なんもかんも、いってみなけりゃわからんのよね
なのに行くのを止めようとするのはだめすぎる。
260名無しSUN:2011/12/05(月) 19:34:12.71 ID:3DolJ73V
一年前にも同じようなような事をしていたような・・・
はやぶさ2をダシに関係ない物までいっぱいくっつけて金を要求する文科省/JAXA
「ふざけるな」とブチ切れる財務省

特別枠で出している以上JAXAとしては、はやぶさ2はやる気無し
261名無しSUN:2011/12/05(月) 20:18:03.32 ID:bT9cBcOP
>>256
ああ、はやぶさ2が実現して欲しい人には って意味ね
はやぶさ2なんてどうでもいい って人は、別に気にしなくていいよw
262名無しSUN:2011/12/05(月) 20:46:25.26 ID:vmqLY+MZ
263名無しSUN:2011/12/05(月) 20:52:41.76 ID:NfBuWwYS
>>261
同じだよ。義務じゃない。
264名無しSUN:2011/12/05(月) 21:09:43.07 ID:bT9cBcOP
>>263
うんうん、わかった。
何もしないで、黙って寝てて、それではやぶさ2が実現すればいいね。

と荒らしにマジレス
265名無しSUN:2011/12/05(月) 21:13:05.19 ID:bT9cBcOP
(一時的に、NGあぼーんフィルターを解除してカキコ)
宇宙板のほうでは、完全に荒らしとして板住人に認識されたもんだから、
今じゃスレタイすらコピペ出来なくなってたのか、この荒らしw

「荒らしに気をつけよう」
>>9
266名無しSUN:2011/12/05(月) 21:15:44.55 ID:bT9cBcOP
とりあえず、はやぶさ2実現のためには何をやったらいいの!? という人は、
JAXA本部に、自分の文章で書いた直筆の手紙を送ったほうがいい。
(ほかは、政治的な側面があるので、下手に行動すると逆効果の可能性もあるので、冷静によく考えてから)

本社・調布航空宇宙センター
所在地 : 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1
267名無しSUN:2011/12/05(月) 21:33:50.20 ID:Va64v+4R
ナショジオにはやぶさ
268名無しSUN:2011/12/05(月) 23:42:19.59 ID:UeWKCm7o
JAXAに意見→はやぶさ2のプロジェクトプライオリティを上げてもらう
財務省・政治家に意見→満額予算を付けてもらう
どっちも絶望的・・・ドウスレバイインダー(´・ω・`)
269名無しSUN:2011/12/05(月) 23:59:52.15 ID:1fWnhaj5
そりゃぁ、一人ぽっちの意見なら切り捨てられるだろうな
みんなで意見を送ることが重要だ
昔の偉い人も「戦争は数だよ」と言っていたろう

>>266の言うように、メールよりかは直筆の方がアピール度が高いらしい
地元の政治家とか、選挙の結果に直結してくるから考えるものだ
270名無しSUN:2011/12/06(火) 00:20:20.09 ID:NHEG/uPH
メールやFAXの場合は、何処の誰であるかを必ず書いて
当たり前のことだけど、一昨年だったかにあった某騒ぎで
これが書いて無くて意見として扱われなかったなんてことも
271名無しSUN:2011/12/06(火) 00:33:00.76 ID:ilZcHmv7
>>270
そういえばコピペもスルーだったな
272名無しSUN:2011/12/06(火) 09:37:57.17 ID:YbfYU/wy
意見を送る方は、可能なら宇宙開発全体(あるいは科学全般)の予算に
ついてもふれて下さい。準天頂で予算いるのに宇宙開発全体の予算が増え
ないなら、他の事業も割を食うことになります
273名無しSUN:2011/12/06(火) 10:43:14.34 ID:LydfmB9m
ドラえもんの歌が すべてを物語っていたと思う。
274名無しSUN:2011/12/06(火) 11:08:03.30 ID:bP+BPRCA
あったまテッカッテーカ♪
275名無しSUN:2011/12/06(火) 11:15:24.83 ID:fQmRp+nc
最後の手段としてだけど、もう設計は変更できないの?
どうしても1割(以上)削減しなきゃオワリって事態になったら削減してみせたらどうよ。
初代はやぶさと同程度の仕様にすればかなり減らせるでしょ?1割どころじゃなく。
自己鍛造弾なし。DCAMなし。HGAは1個だけ。
場合によってはミネルバ2もやめる。金出してくれるなら海外ローバは乗せる。
最悪そのくらいになっても消滅するよりはるかにマシでしょ?
276名無しSUN:2011/12/06(火) 12:28:39.13 ID:YbfYU/wy
>どうしても1割(以上)削減しなきゃオワリって事態になったら削減してみせたらどうよ。
想定済みだと思いますよ
予算が要求どおり出ないなんて良くあること
報道では「満額出ないとヤバイ」と言ってますが、始めから何割削ってもよいかのうように
言っていたら、つけこまれかねない。
277名無しSUN:2011/12/06(火) 12:30:32.36 ID:vCY4J3Zt
>>275
同感、金がないなら無いなりに飛ばしてほしい。
続々と名乗りが上がっている小惑星探査に食らいついてほしい。
278名無しSUN:2011/12/06(火) 12:48:07.32 ID:YbfYU/wy
とても重要な話なので目を通しておいて。秋山先生のブログから
はやぶさ2予算の件
http://akiaki.info/akiyama/tDiary/?date=20111204
279名無しSUN:2011/12/06(火) 12:49:40.57 ID:SsjBLIsy
去年のはやぶさフィーバーで書籍やグッズなどが大量に出てかなり経済効果
があったはずだがJAXA側にはどれくらい金が入ったのかな?
その辺の収益?をはやぶさ2に回せないのかな?
280名無しSUN:2011/12/06(火) 14:00:20.31 ID:bWV/jNg1
意見を送るにあたって押さえておく要点のまとめとかない?
とりあえず思いつく限り書いて送るけど
281名無しSUN:2011/12/06(火) 14:43:26.85 ID:wyKIZgHc
設計し直したら、もっと金かかるよ
カスタムメイドの塊だから8割人件費
282名無しSUN:2011/12/06(火) 17:28:46.53 ID:HlECe7cg
>>272

科学技術関係全体でいえば,原子力関係は途方もなく金を使っているわりに成果は貧弱なんだな.

「もんじゅ」だけで約1兆円,高速増殖炉関係ではもっと使っている.
25年間かけているが,様々なトラブルのため運転実績はほとんどない.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85



核燃料再処理施設では約2兆円

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4

これもトラブルが相次いでなかなかアクティブ試験が完了しない(予定では 2009 年2月だったが,
2012年(かそれ以上)まで伸びる.

日本の場合,経済的効果があるとアドバルーン上げている巨大プロジェクトほど,国家予算を浪費している.
283名無しSUN:2011/12/06(火) 18:31:08.68 ID:9AkfghQ3
>>278
つまり火急的速やかに首相にゴルァすればいいって事か?
首相の一声ではやぶさ2が続行できたと仮定して
代わりに何が吹っ飛ぶかは神のみぞ知るか・・・
284名無しSUN:2011/12/06(火) 18:48:16.12 ID:HlECe7cg
>>266

>(ほかは、政治的な側面があるので、下手に行動すると逆効果の可能性もあるので、冷静によく考えてから)

確かに慎重に文面を考える必要があるが

宇宙開発戦略本部の本部長(内閣総理大臣)に送るのは,まさに政治的なんだが.

あと,宇宙開発担当大臣というのもいるな,現在 古川元久 氏で,彼は
内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)
も兼ねている.


285名無しSUN:2011/12/06(火) 19:09:05.82 ID:4mSfeIVw
こういうまとめもできていた
http://togetter.com/li/223998
286名無しSUN:2011/12/06(火) 19:32:03.29 ID:X4uNxads
とりあえず、もたもたしてると、ただでさえ貴重な時間がさらに少なくなってしまうので、
ひとまず、JAXA本部と野田総理に、直筆の手紙を送るところから。
287名無しSUN:2011/12/06(火) 19:50:23.64 ID:RPb4OEd9
小学生レベルの文章力の自分には意見書を送るのは無理だが
テレビの国会中継で、野田総理にこの件を質問しそうな議員はだれだろう?
そういう人に意見を送ってみるのもいいのでは。
テレビで取り上げられたら影響あるだろう。
288名無しSUN:2011/12/06(火) 19:51:15.54 ID:7XnUEYZR
はやぶさコスでデモ行進でも
289名無しSUN:2011/12/06(火) 20:29:43.37 ID:RKcl7xiq
俺は首相官邸宛てにメール送った
290名無しSUN:2011/12/06(火) 20:43:56.51 ID:1jhgj0VJ
とにかく速度が重要となると何処が一番速いんだろう?
・首相官邸のご意見投稿フォーム
・本人blogのメール
・本人のWebページにあるメールアドレス
直筆書簡は空振りに終わる可能性がありそう
間に合わなかったら意味がない
全部という手もあるが本文の難易度が上がる・・・
291名無しSUN:2011/12/06(火) 21:08:07.38 ID:OTTNsMvC
今俺が考えてる理屈。

「元気な日本復活特別枠」である点。
はやぶさとは今や世界に誇れる「ブランド」である点。(文科省HPでもそう紹介されてる)
予算縮減がやむを得ない社会情勢である点。
はやぶさは相対的にみてとてつもなく安い金額で世界初(最高)の成果を出した、
省エネ大国日本の象徴のようなプロジェクトであるという点。

これらを総合して、
緊縮財政やむなしの現況においてなお日本に元気と活力をもたらすことの出来る、
いわばこの予算枠の大義名分の「シンボル」となりうるぞと。
まぁこの主張だと「じゃあもっと安くていいのね」とやられるかもの諸刃の剣だが。
292名無しSUN:2011/12/06(火) 21:09:29.94 ID:RKcl7xiq
年寄りの年金を削ってでも予算を捻出するべきって書いた
293名無しSUN:2011/12/06(火) 21:13:50.32 ID:NHEG/uPH
>>290
恐らく下二つ
首相といえど一議員。支持者や後援者の声というのは重要ですから
どちらも先ずは秘書さん方がチェックをしてから本人へ渡すべきかどうか
判断されるでしょうから、届くまでの時間は変わらないかと
294名無しSUN:2011/12/06(火) 21:14:36.95 ID:NHEG/uPH
こういうのもある

内閣府共通意見等登録システム
ご意見を募集します - 内閣府科学技術政策担当 -
https://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0001.html
295名無しSUN:2011/12/06(火) 21:19:09.06 ID:NHEG/uPH
宇宙開発担当大臣 古川元久さんのHP
http://www2.furukawa.cc/
意見を送るフォームあり
296名無しSUN:2011/12/06(火) 21:44:07.13 ID:TYl5J2Ef
NHKキタ
297名無しSUN:2011/12/06(火) 21:45:23.39 ID:TYl5J2Ef
ケプラー22bにからめてNHKGJ
298名無しSUN:2011/12/06(火) 21:49:23.84 ID:cIcr/FwU
NHKイイヨイイヨ〜
299名無しSUN:2011/12/06(火) 22:03:20.27 ID:DK3kG/M/
http://www.asahi.com/politics/update/1206/TKY201112060559.html
宇宙・海洋分野を優先 来年度予算案の首相枠
 野田政権は6日、来年度予算案に設ける7千億円の「首相枠」について、日本版の全地球測位システム(GPS)づくりなど
宇宙・海洋分野の優先事業を選んだ。
日本版GPS構想実現のために準天頂衛星の打ち上げ準備(要求額41億円)
▽故障した地球観測衛星「だいち」の後継機整備などの事業(同324億円)
▽天然ガスなど海洋資源の調査能力強化(同54億円)など。予算額は年末の予算編成で決まる。

はやぶさ2より、実用衛星優先ってことか。。。
300名無しSUN:2011/12/06(火) 22:09:37.06 ID:TYl5J2Ef
ようは金になりそうな方を優先てことだろ
小柴先生がブチ切れた時のこと思い出すねえ
301名無しSUN:2011/12/06(火) 22:16:26.32 ID:Aee8EGjS
NHK、GJ! アルマ、フォックス映画、吉川先生、そしてアナウンサーの雑談!(これがいい)
302名無しSUN:2011/12/06(火) 22:22:52.32 ID:gzcYbk7K
地味だけど、だいちの貢献度が高いのは認める。
でも、324億円ってはやぶさとかも込み込みの金額なんだけど…
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/yosan/h24/111021gaisan.pdf
朝日、ちゃんと勉強しろよ。

準天頂はイラネ。つーか、それこそ不要不急の事業だわ。
303名無しSUN:2011/12/06(火) 22:25:42.47 ID:TYl5J2Ef
>>301
あさひタンは前から天然入っててニュースキャスターになったこと自体驚いたものだったが、
やはり持ち味は失われていないw
304名無しSUN:2011/12/06(火) 22:25:49.16 ID:X4uNxads
>>287
「質」も大事だけど、「量」はとても大事だよ。
極一部の人間しか関心が無い。と思われては意味が無い。

よくあるパターンだけど、たくさんの子供たちの意見は有効。
305名無しSUN:2011/12/06(火) 22:27:55.32 ID:RKcl7xiq
NHKどんなんだったん?
306名無しSUN:2011/12/06(火) 22:31:01.27 ID:gzcYbk7K
>>300
金になりそうっていうか、「震災に役立つかどうか」で選ばれたり
ハジかれたりしてるんじゃないかと。
準天頂も災害に役立ちますーって説明されてるみたいだし。
野田も「震災関係の予算は青天井で」って言ってるし。
307名無しSUN:2011/12/06(火) 22:32:34.97 ID:iS+5braE
とりあえず首相官邸へ意見投稿してきた
動く小惑星が相手という特殊な事情、将来世代へ及ぼす好影響、
世間の注目(カプセル詣で人数)と計画廃止による支持減少について書いてみた

首相官邸 ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha_ssl.html


みちびきスレではこんな話もあったし、まずは一番現場に近い位置の
JAXA本部へ声を届けた方がいいのか?


713 :名無しSUN :2011/12/05(月) 17:35:48.14 (p)ID:bT9cBcOP(2)
むしろ、文科省が金払って頭下げてJAXAに、はやぶさ2を打ち上げさせてもらうくらいするべき。

719 :名無しSUN :sage :2011/12/05(月) 21:15:58.95 ID:iBIAo55m
>>713
つか、去年JAXAがはやぶさ2の予算申請しなかったのを
文科省に「こんだけ国民の人気があるんだからやったら?」って言われて
しょうがなく予算申請してる。
JAXA本部はもともと乗り気じゃない。
308名無しSUN:2011/12/06(火) 22:36:14.57 ID:X4uNxads
NHK総合を常に実況し続けるスレ 71652 Winter
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1323173432/l50

コズフロのボイジャー見てたら、まさか裏の地上波ニュースでやるとは。
あと、臼田さん出て来た。
309名無しSUN:2011/12/06(火) 22:38:10.46 ID:X4uNxads
本社・調布航空宇宙センター
所在地 : 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1

(今回は、いつもと違って相模原キャンパスじゃない点が重要)
310名無しSUN:2011/12/06(火) 22:49:27.54 ID:NHEG/uPH
12年度予算、特別枠にレアアース調査など 優先事業を先行決定
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E1E08DE2E4E3E0E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL
(抜粋) もう一つの文科省要望、小惑星探査機「はやぶさ」後継機の予算計上は困難な情勢になった。
政府・与党会議は「だいち」後継機に比べると優先順位が低いと判断した。

「はやぶさ2」は圧縮=来年度予算特別枠で−政府・与党
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2011120601023
 2012年度予算編成に関する政府・与党会議(議長・野田佳彦首相)は6日、成長分野などに予算を
重点配分する特別枠「日本再生重点化措置」の検討作業を行い、小惑星イトカワから帰還した探査機
「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」について、要望額より事業を圧縮するよう求めた。
 同会議は特別枠に関する最終報告を9日に決定するのに先立ち、宇宙、海洋分野の予算要望を先行評価した。
具体的な配分内容は今月中旬をめどに最終判断する。(2011/12/06-21:49)
311名無しSUN:2011/12/06(火) 22:53:57.82 ID:jAStdQLR
また、政治の話とか事業仕分けとかはスレ違いとか怒られるよ。
312名無しSUN:2011/12/06(火) 22:57:47.88 ID:WdH+d+Nc
>>311
怒る本人がID変えて他人のフリの書き込み乙
勝手に怒ってる人が荒らし本人なので、出て来てもスルーするだけ。
313名無しSUN:2011/12/06(火) 22:59:01.26 ID:TYl5J2Ef
>>305
NASAがケプラー22bでどうのこうの
        ↓
他に色々な研究者がどうのこうの
        ↓
でっかい望遠鏡とかどうのこうの
        ↓
今アルマもどうのこうの
        ↓
そういえばはやぶさ2でもどうのこうの
314名無しSUN:2011/12/06(火) 22:59:17.65 ID:WdH+d+Nc
>>310
これって、政府関係者は、
はやぶさ2は、公務員宿舎やダムの工事みたいに、今年がダメなら来年やればいい。とか思って無いか?
2014年打ち上げを逃したら、ずっと先になる。ってわかってんのか?
315名無しSUN:2011/12/06(火) 23:01:59.87 ID:TYl5J2Ef
>>314
そこだよそこ
316名無しSUN:2011/12/06(火) 23:03:45.28 ID:HUYqC3+f
>>314
わかってないと思う
ずっと先になってなんか不都合でも?とか思ってそう
317名無しSUN:2011/12/06(火) 23:05:04.32 ID:eJTGpKOt
はやぶさ2終了! 
318名無しSUN:2011/12/06(火) 23:06:15.14 ID:TYl5J2Ef
「なんだよ1本次の電車待てばいーじゃーん」

と北海道のローカル線の臨時乗降場で言ってる感じ。
319名無しSUN:2011/12/06(火) 23:08:35.91 ID:4mSfeIVw
というかjaxaの人たちは,そのことをどれだけアピールできたのか?ってことも
重要じゃなかろうか?わかって当然というのは、良くないと思います。
320名無しSUN:2011/12/06(火) 23:09:08.65 ID:jAStdQLR
>>312
いや、今日初めての書き込みだけど。
このスレって、民主党への不満とか書いたらスレ違いとかよく言われるから。
321名無しSUN:2011/12/06(火) 23:12:51.77 ID:WdH+d+Nc
>>319
FOXのはやぶさ映画じゃ、西田敏行さんの例のクマ広報おじさんみたいな人が、
宇宙なんかに興味も知識も無い漁協の人に、なんで今年じゃないとダメなのか? を力説してたな。
322名無しSUN:2011/12/06(火) 23:15:25.21 ID:WdH+d+Nc
>>320
普段の平和なときとかならそうだろね。

今この緊急の状態で、はやぶさ2の件で民主党に嘆願とかなんてどうでもいいだろ。それより微粒子の成分の話とかしようぜ。
なんてこと言ったら、逆にフルボッコにされる。

いや、俺もドーンの話題とかするつもりで、このスレ来たけど、
それどころじゃないのはわかってる。
323名無しSUN:2011/12/06(火) 23:17:21.22 ID:yGZTyCb4
>>319
JAXAは、はやぶさ2を積極的に進める気は無い
324名無しSUN:2011/12/06(火) 23:18:02.54 ID:9/pYpf3p
>>322
んで君は何か実際の行動を起こしたのか?
325名無しSUN:2011/12/06(火) 23:36:26.12 ID:WdH+d+Nc
>>324
ええ、色々と
326名無しSUN:2011/12/06(火) 23:45:01.36 ID:S5ZiF4OU
総理宛にメールを飛ばすとしてどう書くのが効果的なのかね?
・純粋に応援しています
 無難だがインパクトもそれなり。急を要する案件でどれほど効果があるのか疑問
・必要性を述べる
 一つ間違うと信者と間違われてイメージ悪化。そうなったら出さない方がマシ
・管がやるって言ったじゃねーか
 野党の政府叩きと変わらない
う〜む
327名無しSUN:2011/12/06(火) 23:50:54.01 ID:LAQbrUgZ
>>314
2006年の川口先生は「2011年を逃したらダメだ」って言ってて、
で、今の打ち上げ予定は2015年で
実は条件は悪いが2019年にもウィンドウはあって…

「4年に一回打ち上げウィンドウがあるんだけど
なんで2015年でなければいけないか」を説明しなきゃイカンと思うのだけど
328名無しSUN:2011/12/06(火) 23:50:59.06 ID:9/pYpf3p
>>325
また「今回も」何もしないの?
329名無しSUN:2011/12/07(水) 00:09:23.63 ID:lj1ph3bC
>>327
時間が空くと、技術の散逸(係わってるメーカの人達の移動など)がおこる
330名無しSUN:2011/12/07(水) 00:13:03.42 ID:XKdyYssN
世界に追いつかれるぞっと
331名無しSUN:2011/12/07(水) 00:16:21.50 ID:WT620h8W
>>328
そういうのはこっちでやって欲しい。ほんと頼みます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
332名無しSUN:2011/12/07(水) 00:19:12.20 ID:9+7Xg7cX
>>327
2006年にはやぶさ2が検討されていた時は、はやぶさは瀕死
はやぶさが力尽きることをを前提にOSIRISと、はやぶさ2で
サンプルリターン競争だった。世界初のサンプルリターンを狙うなら
2010/2011年のウィンドウしかなかった

しかし、OSIRIS、はやぶさ2共に予算が付かず仕切り直しになった
はやぶさ2は次のウインドウである2014/2015年のウインドウにスライドした
このウインドウも逃して次となると太陽角が悪くてリモセン、タッチダウン共に好ましくない
太陽角云々は最近の宇宙科学シンポジウムの集録や宇宙開発委員会提出の資料に詳しく書いてある

が、この辺を理系じゃない総理に理解させるのは至難の業だな。しかも短時間でだ
333名無しSUN:2011/12/07(水) 00:23:37.86 ID:PU+RJUcw
>>316
数が必要なミッションなのに、1000羽あかつきのときよりハードル高すぎ。
ペーパークラフトなら、一人で何個も工作出来るけどね。一人で何通も手紙書いたら、ただの嫌がらせw

はやぶさ支持者の一人一人が、どれだけ多くの賛同者を集められるか。にかかってるね今回は。
まるで選挙活動みたいだ。
334名無しSUN:2011/12/07(水) 00:24:36.98 ID:L1ldcfw7
>>332
オシリスがNASAで正式にGOサインが出たのは知ってる。

ただ、前回も「次はない」と煽っといて今回も「次はない」と言われると
「本当はもうひとつふたつくらい次があるんじゃないの」と言いたいというか
疑いたくなってしまうw
335名無しSUN:2011/12/07(水) 00:31:28.55 ID:AyoYOnAI
>>334
はやぶさ2は世界初のサンプルリターンを狙った探査機
「OSIRISがスタートするしてはやぶさが力尽きる」と仮定すれば
2010/2011年しかウインドウはない。だから「2011年しかない」は正しい
OSIRISがこけたからこそ2014/2015年のウインドウが開けたとも言えるな
336名無しSUN:2011/12/07(水) 00:40:10.69 ID:AMThkK0M
ったく兄貴は上がってから、ピンチの連続で弟分は、上がる前からピンチの連続かよ。
ほんと世話の焼ける兄弟だ!!
337名無しSUN:2011/12/07(水) 00:46:46.17 ID:+MRX7Jru
ぶっちゃけ2019年以降の窓まではやぶさ2をわざわざ引っ張るくらいなら諦めてはやぶさMk.2やるべきだからな
そういう意味でも今回がはやぶさ2としては最後の窓
338名無しSUN:2011/12/07(水) 00:48:04.87 ID:L1ldcfw7
>>335
塵レベルとはいえ、はやぶさが世界初の小惑星サンプルリターンなのは揺るぎ無いでしょ。
月以遠からのサンプルリターンならはやぶさの前にジェネシスが世界初をもってったわけだし…。
なにをもって世界初を名乗るかだけの問題じゃね。

つうか、はやぶさ2がないと世界初のサンプルリターンが名乗れないなら
はやぶさは何なんだというか。
339名無しSUN:2011/12/07(水) 00:49:45.39 ID:L1ldcfw7
>>329
たとえば、はやぶさ2の予算申請の裏でSPICAやセレーネ2は見送られているわけだが
そっちの技術散逸は心配しなくていいのかという疑問が。
340名無しSUN:2011/12/07(水) 01:12:22.46 ID:QsZ2ucLL
今頃書くのもなんだけど上のほうでNHKグッジョブとか書いてあるが
ニュースで取り上げられたの?
どっかに動画アップされてないかな?
341名無しSUN:2011/12/07(水) 01:15:43.16 ID:lj1ph3bC
>>339
もちろんそちらも心配です
しかし「はやぶさ」の方は、次の機会を逃すと10年後となる事を考えると
あまり引っ張る訳にはいかないと思う。
342名無しSUN:2011/12/07(水) 01:36:00.70 ID:b9rEinhh
最悪、ASTRO-Hを数年遅らせてもらうとか
はやぶさ2は遅らせることはできないが、ASTRO-Hはいつでも打ち上げられる
X天文衛星はASTRO-Eが失敗してASTRO-EIIをやったんだから今回は少しがまんしてほしいな
343名無しSUN:2011/12/07(水) 01:36:57.98 ID:SV2z8SEJ
>310は記事の内容が途中で変わったのか?

小惑星探査機「はやぶさ」後継機の予算は圧縮の方向になった。って書いてあるんだが。
344名無しSUN:2011/12/07(水) 02:15:07.50 ID:lj1ph3bC
あちらを立てればこちらが立たず
はやぶさ立てれば他の計画が立たず
困った
345名無しSUN:2011/12/07(水) 02:56:00.17 ID:himnyJhl
>>338
>つうか、はやぶさ2がないと世界初のサンプルリターンが名乗れないなら
>はやぶさは何なんだというか。

まあその当時ははやぶさがどうなるか全く分からない状況だったというのがあるし
今はその後継機が飛ぶか飛ばないかという段階でしょう
346名無しSUN:2011/12/07(水) 03:53:56.36 ID:C92YJp8X
Togetter - 「ねえ宇宙クラスタの皆さん。僕にははやぶさ2をやらなければならない理由がわからないんだけど、誰か僕を納得させる説明をしてくれないかな?」
http://togetter.com/li/223355
347名無しSUN:2011/12/07(水) 06:38:34.86 ID:pIiT97Y0
結局はJAXAの政治力の無さが問題なんだろうか?
技術者集団の問題やね。
348名無しSUN:2011/12/07(水) 07:14:00.14 ID:pIiT97Y0
国会は金曜で閉じるし、ニュースの通り問題は山積み
┐( -"-)┌ ヤレヤレだぜ
とりあえずできることをやるだけだが
349名無しSUN:2011/12/07(水) 07:46:13.09 ID:nxMI6tu/
>>338
最近はやぶさを知った人?2006年以降のはやぶさは
「くしゃみをしたら危篤状態。運用できていることが奇跡」だった
川口先生も含めて誰も地球に帰れるとは思っていなかった

>>339
いずれも1年単位で延期が可能
2014/2015年を逃すと10年先のはやぶさ2とは決定的に違う

>>347
JAXAとしては、はやぶさ2はどうでも良いプロジェクト
今、JAXAで走っているプロジェクトの中で、はやぶさ2の優先順位は低い
特別枠で予算に計上していることを見ても明らか
国民、財務省、文科省、政治家共に人気があるにもかかわらず
はやぶさが帰還するまでちっとも進まなかったプロジェクトだしな
350名無しSUN:2011/12/07(水) 08:24:38.69 ID:h9rnWN/Z
>>320とか>>338とかもうわざと見当違いなこと言うてるとしか思えん。
351名無しSUN:2011/12/07(水) 09:00:47.04 ID:R6YweYkt
首相の訪中が中止になったので最終決定まで日本にいそうですね

>>349
>>350
話の流れからして2006年当時の話ではなく、現時点での話では
行動するにしても、昔の話よりも今どうするのかが大事
352名無しSUN:2011/12/07(水) 09:14:37.51 ID:ZNTAwwF5
http://twitter.com/#!/fujisue/status/144202517809598464
fujisue藤末 健三 
超党派の宇宙政策議員協議会が終わりました。準天頂衛星の整備、宇宙政策推進体制強化を宇宙担当大臣に提言することが決まりました。
353名無しSUN:2011/12/07(水) 09:38:46.34 ID:h9rnWN/Z
>>351
だから2006の話出したのは向こうで、それを現在の話とごっちゃにしたのも向こうなの。
ちょっとスレが賑わうとわざとらしいボケが増えてくるな。
354名無しSUN:2011/12/07(水) 10:59:05.78 ID:R6YweYkt
えらい噛み付きよう。怖い怖い
355名無しSUN:2011/12/07(水) 12:44:24.23 ID:QsZ2ucLL
はやぶさ2に関しては今まで2〜3回、松浦さんの呼びかけに賛同して
政府機関にメール送ったけど今回はちょっと忙しくて(平日の昼間に書きこんでアレだけど)
書けそうにない。というか今から書き始めるんじゃ遅いくらいだし。

というわけでおまいら頼むぞ!!!
実際、メールや書面で何人くらい出した人いるのかな?
356名無しSUN:2011/12/07(水) 12:53:38.75 ID:R6YweYkt
書く人それぞれ考えが違うだろうけど
打ち上げウインドの事は、意見の中に必ずいれた方がいいだろうね
357名無しSUN:2011/12/07(水) 14:11:28.36 ID:L2pwoLvj
地球に帰還する前からはやぶさファンやってるけど、東北で困ってる人たちがいるのに、国威発揚だからはやぶさ2やれとか言ってるネトウヨはなんなんだろうね? 本当に人間か?
今は、はやぶさ2どころじゃないでしょ。被災者の人たちを救って、余裕が出来てからやればいい。
358名無しSUN:2011/12/07(水) 14:12:51.62 ID:hX5xwR7C
>地球に帰還する前からはやぶさファンやってるけど

生粋の日本人ktk
359名無しSUN:2011/12/07(水) 14:14:01.38 ID:ongAOzdE
東北に居る人間でもないのに勝手に東北の代弁をしないでください。
迷惑です。
360名無しSUN:2011/12/07(水) 14:14:08.20 ID:iicdhwLp
>>355
そうやって、全部他人任せw
以前からはやぶさオタどもが、「はやぶさ2は俺たちが守る(笑)」と連呼してても、本性は所詮その程度。
早くつぶれろw
361名無しSUN:2011/12/07(水) 14:16:26.38 ID:0W2GLtK0
また、いつもの人が、何か必死に叫んでるけど、署名活動だか嘆願書だか全部やらないほうがいいよ。どうせ全部無駄になるから。
362名無しSUN:2011/12/07(水) 14:19:45.65 ID:yZa4jpPd
>>346はわかりやすいね。
理論的にはやぶさ2の必要性を質問してるのに、宇宙クラスタのネトウヨどもは、「うるせー黙れ」な態度。
こんな単純な疑問にも答えられないということは、ただの税金の無駄でしか無いんだが、早く廃止したほうがいい。
GXロケット以上のカスだ。
363名無しSUN:2011/12/07(水) 14:28:05.96 ID:yZa4jpPd
>>358-359
じゃあ、君たちは、貴重な震災予算を削ってまで、はやぶさ2を実現する意義を、私に教えてくれないか?
364名無しSUN:2011/12/07(水) 15:03:57.55 ID:NuWszbOV
予算が少ないからって片っ端から削っていったら
気付いた頃にはそれまで積み上げてきた全てを失ってた、なんて事になるよ。
継続していく事によってのみ、維持、発展できるものがある。
継続することにより維持できる技術、人材、それらを育成する場、
今、苦しいからと言って切り捨てたら、将来日本が失うものは大きい。
日本を支える科学技術を失うのは国力を削る事になる。
それを維持する事で維持される経済力、
それを維持する事で救える命というのも確実にある。
365名無しSUN:2011/12/07(水) 15:13:58.42 ID:SV2z8SEJ
野田はろくなことしねえな
366名無しSUN:2011/12/07(水) 15:23:28.49 ID:PuBgEOkP
もう当事者責任者の間ではシナリオは決まってるみたいだからどうでもいいよ
後からウィンドウの事知って汚名着せられる事に気付いて
責任転嫁で大暴れするのを楽しみにする事にした
367名無しSUN:2011/12/07(水) 15:28:28.59 ID:X5XX6aIQ
はやぶさ2の危機を婆さんに説明する。
「1969年に38万km離れた月に行っていたアメリカが、
今はたった300km上空の国際宇宙ステーションにいく手段が無い。
科学技術が途切れるとは、そういうこと」で、何となく納得している。大体あってる?
368名無しSUN:2011/12/07(水) 15:30:47.70 ID:X5XX6aIQ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/yosan24/dai3/haifu3.pdf

準天頂は内閣府に移管か。
はやぶさ2vsだいち2になるのかな。
369名無しSUN:2011/12/07(水) 16:51:18.38 ID:A6s/IEY5
震災対策とはやぶさ2だけを持ってきて「どっちが大事だと思ってるんだ」というのは幼稚なレトリック。
「震災対策と〜」の対決軸に上げて勝てるものなんてない。

何でもかんでも震災対策とどっちが大事か、政府の支出全てに当てはめて○Xすればいい。
はやぶさ2だけ持ってきて「震災対策と〜」なんてやるのは姑息だ。
370名無しSUN:2011/12/07(水) 17:42:17.69 ID:yZa4jpPd
>>369
ほかがどうこうっていうのは、幼稚なレトリック。
はやぶさ2自体は、震災対策より大事なんですか?
必要だというなら、説明出来るんですか?
371名無しSUN:2011/12/07(水) 17:43:53.59 ID:ToLlDOKo
誰も震災復興費用を削ってはやぶさ2をやれなんて言っていないしな
372名無しSUN:2011/12/07(水) 17:45:42.25 ID:hYzHkAHi
ここぞとばかりに、いつもの反日アンチJAXAキチガイが出てきやがったな。
「荒らしに気をつけよう」
>>9

>>367
「これは無駄だから、ほかに金を回す。」なんて言ってたら、その内ISSどころか、人間を宇宙に送る手段自体まで失ってしまうことになる「。
・・・って、NASAはシャトル引退で、実際に失ってたw
373名無しSUN:2011/12/07(水) 17:50:05.55 ID:hYzHkAHi
「JAXA本部に、みんなの本音を送ろう作戦」に、一人でも多く参加してくれ。
稚拙な文章でもいい。とにかく人数が何より大事なんだ。
たくさん届けば、それをテレビ局などマスコミに訴えて、「今の政権は何をやってるんだ!」とメッセージを送ることも出来る。


本社・調布航空宇宙センター
所在地 : 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1
http://www.jaxa.jp/about/centers/cac/index_j.html
374名無しSUN:2011/12/07(水) 17:55:25.80 ID:j/N/dAWG
>>372
お前邪魔だ

最大の敵は無能な味方
375名無しSUN:2011/12/07(水) 18:03:33.24 ID:ongAOzdE
はやぶさ2のバッテリーは福島県の企業が製造担当。
直接金がまわることもあるんだぜ。
つか産業をまわす事が復興だろ。
ID:yZa4jpPd の言う震災対策ってなんだ?
376名無しSUN:2011/12/07(水) 18:05:02.90 ID:4gSw0zRf
今、JAXAへ意見を送っても大した効果は無いと思のだが・・・
2006年から散々意見が行っているにもかかわらずはやぶさ2の
優先度は低いままだ。今意見を送って優先度が急上昇するとは思えない

JAXAに意見する暇があるなら、総理及びその周辺に意見を送って
トップダウンによる予算計上に期待する方が現実的だろう

>>367
日本の航空技術もそうだな。数年程度の空白をいまだに回復できていない
377名無しSUN:2011/12/07(水) 18:09:20.48 ID:hYzHkAHi
>>376
別に、送るな。とは言って無い。
あっちもこっちもやらないといけないのが現状だ。
みんなが行動起こしやすいように、なんかいいテンプレ用意してくれ。
378名無しSUN:2011/12/07(水) 18:16:24.75 ID:8yeE/A5G
このタイミングで
JAXAクラブの動画ニュースに「はやぶさ2」が出ていた
一番最後に「応援してね」と言いつつ、メールの送り先まで表示した

JAXAとして応援してほしいのでは?
379名無しSUN:2011/12/07(水) 18:21:35.85 ID:wLhovlPu
>>377
テンプレ嘆願書なんていくら増えてもスパム同然だろ
受け取る側の気持ちも考えないからお前はそんななんだよ
380名無しSUN:2011/12/07(水) 18:38:53.72 ID:hYzHkAHi
>>379
テンプレってのは、郵送先の住所とかアドバイスとかのことだよ。
誰が、この文章をそのまま書き写して送れって意味で言った?

といつもの荒らしにマジレス
381名無しSUN:2011/12/07(水) 18:40:59.17 ID:pIiT97Y0
自分で考えて行動しなければ意味ないよ。
自分の言葉で訴えなければ、人の心には響かない。
みんなでがんばろう。
382名無しSUN:2011/12/07(水) 18:41:01.11 ID:hYzHkAHi
>>378
正直、ISAS(相模原)としても、はやぶさ2が出てくれば、アストロHやスピカに傷がつくかもしれない。
それを知ってて覚悟の上で、「今のJAXAは、はやぶさ2でしょ!?」と思ってるかもな。
383名無しSUN:2011/12/07(水) 18:45:35.71 ID:pIiT97Y0
陳情の仕方をまとめたTL集
けっこう良いと思いますよ
384名無しSUN:2011/12/07(水) 18:56:21.33 ID:pIiT97Y0
>>383
リンク貼り忘れたw
http://togetter.com/li/223998
385名無しSUN:2011/12/07(水) 18:58:42.72 ID:ErTBWx2y
とりあえず。秋山さんの記事をベースに優先付けをしたので本当にこれで良いかは保証できない
ツッコミ歓迎

手段:速度重視でインターネットによる送信を基本とする。当たり前だが自分の署名を入れること。偽名、H.NはNG

送信先候補
優先度-高
 現総理大臣 野田さん宛にE-Mail
 ttp://www.nodayoshi.gr.jp/contact/contact.html
 宇宙開発担当大臣 古川さん宛のご意見ご要望フォーム
 ttp://www2.furukawa.cc/JAPANESE/mail.php
優先度-中
 官邸のご意見募集フォーム
 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
 内閣府共通 意見等登録システム - 科学技術政策担当
 ttps://form.cao.go.jp/cstp/opinion-0001.html
優先度-低
 文科省 ご意見お問い合わせフォーム - ロケット・人工衛星他
 ttps://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry31/
 JAXAお問い合わせフォーム
 ttps://ssl.tksc.jaxa.jp/space/inquiries/index_j.html

注1
 内閣府、文科省はお問い合わせ窓口が沢山ある
 とりあえず宇宙に直結するURLを貼ったがそこが最適かどうかは判らない
 QZSSみたいに内閣が金出せやと言う意見もあり得るだろうし・・・
 各自判断して欲しい
注2
 野田さん、古川さん共に理工系に明るいようには見えない
 決定権を持つポストではないが理系の菅さんや鳩山さんの方が
 支持を得やすいかも?
386名無しSUN:2011/12/07(水) 19:03:18.87 ID:wLhovlPu
またマルチコピペが始まって無駄に反感買うことになるな
387名無しSUN:2011/12/07(水) 19:05:54.51 ID:4EFhwm1A
マルチコピペする奴は、はやぶさ応援者を装ったアンチだろw
388名無しSUN:2011/12/07(水) 19:15:36.59 ID:f4W+CaQh
いいえ、ただのキチガイです
389名無しSUN:2011/12/07(水) 19:21:58.59 ID:4uQ6iyeO
>>385

> 注2
>  野田さん、古川さん共に理工系に明るいようには見えない

だから逆に余計な思い込みが無くって,打ち上げウインドウのこととか指摘されると
素直に検討しなおすかもしれない.

他の科学衛星は遅延が重大な影響を及ぼすことはないんだよね.
390名無しSUN:2011/12/07(水) 19:45:52.61 ID:KlDkynj4
JAXAの固定支出(ISSやIGSなど)がある中で予算総額は削られる。
その内のISAS予算の中で既存の路線(X線その他の天文衛星)を維持するには、
小惑星探査という1ラインを増やす余裕はないと文科省が見ていると考えれば、
政治家なんかが水を向けても頑なにやる気のなさを示していたのも理解できる。

惑星探査もはやぶさ以外全て上手くいってないし、そのはやぶさも綱渡りでの
運用だったので、はやぶさ2に相応の確実性があるかというと保証はない。
チャレンジングなミッションを連続してやる余裕は無いと考えるのもわかる。

でも納得はしない。
391名無しSUN:2011/12/07(水) 19:50:31.16 ID:AyoYOnAI
はやぶさ2はISAS予算じゃなくてJSPEC予算だよね?
392名無しSUN:2011/12/07(水) 19:58:38.62 ID:4uQ6iyeO
>>390

IGS 反対なんて青臭いことは言わないが,光学衛星は5機軌道上で機能しているんだよね.

第1世代の機材(光学1号,2号機)は機密指定解除して,災害対策にもオープンにしても良いだろうに.
393名無しSUN:2011/12/07(水) 20:11:43.16 ID:lj1ph3bC
既存の路線を維持するために、小惑星探査をやりたくないのであれば
宇宙開発委員会で撥ねればいいはずなんだ
しかし委員会では既に「開発研究」(文科省の評価システムの内第二段階)
まで進んでいて「開発」フェーズにに入る評価待ちだった
これまでの経過
2007/06 プリプロジェクトとして研究フェーズに入る
2010/08 宇宙開発委員会で開発研究フェーズへの移行が承認される
394名無しSUN:2011/12/07(水) 20:16:13.58 ID:KlDkynj4
>>391
ああ、そうだった。まあJAXA予算の一部というのは変わらんけどな。

>>392
何でもかんでも国民に公開なんて正しいとは思わんけど、せめて単独の省庁だけが抱え込むなんてしてない事を
祈るのみだな。政治家とか治安、防衛関係の複数の部署が正しくチェックできているならいいんだが。
395名無しSUN:2011/12/07(水) 20:20:32.40 ID:4uQ6iyeO
>>392

そういえば,「はやぶさ2」と「だいち2」の構図もあったな.

災害対策には地球観測衛星は分かるが,旧世代 IGS 活用なら予算も開発時間もかからないな.

宇宙開発戦略本部長にだめもとで提案してみるか(だいち2 が SAR 衛星は承知しています).
396名無しSUN:2011/12/07(水) 21:09:20.37 ID:hYzHkAHi
ほかの人工衛星の打ち上げが遅れるのも、多かれ少なかれダメージはあるけど。
はやぶさ2の、2014年打ち上げは最優先で死守しないとダメだろ。
それ逃したら、目的地到着自体が出来無くなるんだから。
397名無しSUN:2011/12/07(水) 21:35:16.76 ID:BaMWUAK5
はやぶさが帰ってきたときは新聞一面にで〜んと載ったぐらいなのに
この一大事にテレビも新聞も静かだな。もっと騒いでもいいのに。
マスコミは気づいてるの? わざと静かなのか・・・。どうなってんの?
398名無しSUN:2011/12/07(水) 21:42:29.28 ID:2ZJvhKJ9
>>397
マスコミには、金を握らせて騒いでもらうこともあれば、金を握らせて黙っていてもらう。ということがある。
具体例なら、前者が寒流ブームで、後者が宮崎あおいの旦那とかね。
(原発関連での例え話は、色々ヤバイのでやめた。)
399名無しSUN:2011/12/07(水) 21:46:51.89 ID:+MRX7Jru
400名無しSUN:2011/12/07(水) 21:53:18.71 ID:BaMWUAK5
>>399
毎日新聞だけでしょ。他やテレビは? テレビによく出てる有名ジャーナリストとか
気づいてる?
401名無しSUN:2011/12/07(水) 22:15:16.22 ID:lj1ph3bC
朝日、読売、日経が記事出してるよ
402名無しSUN:2011/12/07(水) 22:18:10.03 ID:sz73qHPK
はやぶさ2の打ち上げを楽しみにしている子供達にどう説明すればいいのかね

そのまま「お金が足りなくて難しい」と?
夢も希望も無いな
403名無しSUN:2011/12/07(水) 22:24:38.22 ID:2ZJvhKJ9
【宇宙開発】12年度予算:宇宙・海洋開発関連の特別枠判定、はやぶさ2は「相当圧縮」…だいち後継機に重点化するよう要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323221019/l50
404名無しSUN:2011/12/07(水) 22:30:57.95 ID:2ZJvhKJ9
>>402
開発凍結中のジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(ハッブル宇宙望遠鏡後継機)・・・
405名無しSUN:2011/12/07(水) 22:38:25.96 ID:BaMWUAK5
>>401
出てるのか。新聞見ない俺が悪かった。失礼。
しかしテレビで騒がないと効果ないよな。みのもんたとか、たかじんとか。
NHKは、はやぶさ帰還生中継できなかった汚名返上の意味でここで騒いでほしいな。
406名無しSUN:2011/12/07(水) 22:40:38.21 ID:2ZJvhKJ9
>>405
どこのテレビも「災害対策よりはやぶさを優先する必要があるのか?」の抗議が恐いから消極的だよ。
下手にはやぶさを擁護したら、プロ市民団体の皆様に、ここぞとばかりに抗議の理由を与えてしまう。
407名無しSUN:2011/12/07(水) 22:41:42.46 ID:2ZJvhKJ9
あ・・・、メッセージ送付先に追加

テレビ局や新聞社

たくさんの声が届いたら、なんか動きがあるかも。
408名無しSUN:2011/12/07(水) 23:06:37.62 ID:BaMWUAK5
>>406
テレビ局、役に立たないなあ。問題提起ぐらいしろよ〜w
このまま静かに中止になるより話題になってから中止になるほうが
あきらめがつくけどなあ。
409名無しSUN:2011/12/07(水) 23:18:05.31 ID:TSnoJYmJ
>>406
マスコミがプロ市民を怖がるわけはないと思うけど。
彼らが市民団体の顔色うかがうような連中なら、原発なりTPPなりについて
もっと報道していると思う。
ただ単に、報道する必要性を感じていないだけでは?
「復興のために『はやぶさ2』はあきらめなければならない」という図式を
持ちだされたら「じゃあしょうがないね」ってなる人が大多数だろうし。
410名無しSUN:2011/12/08(木) 00:12:25.67 ID:J+KkXfq0
第107号:ありがとうM-Vロケット、また会う日まで
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2006/back107.shtml
第110号:M-Vはウルトラマンのように逝きました
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2006/back110.shtml
411名無しSUN:2011/12/08(木) 00:25:32.13 ID:Tru7LHxM
マスコミ、特にTVが取り上げるとしたら正式発表の9日あたりでは
今回の「先行して発表」はリーク(毎日の記事)があったからじゃないですかね
412名無しSUN:2011/12/08(木) 00:29:42.90 ID:wcQ/1Bzu
これではやぶさ2が消滅したら去年付いた何十億かの金はドブに捨てたも同然だよな
それこそ責任問題になると思うが・・・?
広義に見ればはやぶさで使った230億程度の金もドブ行きか
413名無しSUN:2011/12/08(木) 00:36:49.60 ID:3ytXuDCv
復興とはやぶさを対比させるのは、民主党とマスコミの作戦でしょ。
子ども手当、韓国スワップ等とは決して対比しない。

あ、スレ違いですか
414名無しSUN:2011/12/08(木) 00:46:53.04 ID:3ytXuDCv
>>412
だな
やると言ったり、やらないと言ったり。

何が、事業仕分けだよ。
途中で方針変えると周りは大迷惑なのに、民主党はヒーロー気取り。
415名無しSUN:2011/12/08(木) 01:42:05.38 ID:xK3Teouh
やらないんだったら、去年の血税30億をミンスのポケットマネーから出して国民に返還しろや!
416名無しSUN:2011/12/08(木) 02:32:41.26 ID:YKuRdZs/
>>342
さすがに聞き咎めたので一言アドバイスしておくが、
はやぶさ2が大切ならX線やってる人たちの逆鱗に触れる発言は控えなさい。
417名無しSUN:2011/12/08(木) 03:50:06.66 ID:J+KkXfq0
すざくのアストロH
あかりちゃんのスピカ
だいちゃんのALOS-2
かぐやのSELENE-2

切って痛くない指など無い
418名無しSUN:2011/12/08(木) 04:13:24.52 ID:yq6FM8c7
実はC型小惑星に限定しないのであれば、別に候補が無いわけじゃないらしいのだが…。
419名無しSUN:2011/12/08(木) 07:35:33.00 ID:YotFYxv5
相当圧縮ってなに?ちゃんと何割減と言ってくれないと目標にしづらいだろう。
大事な予算の話なのに抽象的。爆発物をやめて済む程度なら支持するんだが。

>>418
S型でさえなければいいと思うな。
生命の起源を探るというお題目からは離れるかもしれないが、
どんな種類でも世界初なら貴重なサンプルだし。
420名無しSUN:2011/12/08(木) 07:35:37.13 ID:yq6FM8c7
>>412
その理屈で行くとISSが一番金を突っ込んでるんだから一番優先度上がるぞ。
今までに投資した金額を判断基準にしちゃいかん。
421名無しSUN:2011/12/08(木) 07:36:07.27 ID:EZ5kHoIr
はやぶさのプロジェクトがやってる事って、人類が古来から脈々とやってきた学問の一翼をになうことなんだけどね
すなわち「我々はどこからきたのか?」ていう哲学・宗教・科学が問いかけてきた命題を一歩進める手段
いままで想像上・間接的観測でやってきたことを直接観測しサンプルを持ち帰る
やっとそこに手が届くだけの技術が育ったのにそれを潰すって事は、この歴史の流れを止めること
つまり歴史的犯罪行為だよ
422名無しSUN:2011/12/08(木) 07:52:12.90 ID:xX5Qk9nc
>>416
はやぶさ2に予算が付いたとしてASTRO-Hが無傷のなわけがない
これまでの経緯からして「ISAS予算を削って回せ」となるのは明らかだろう
間違ってもつくばの予算を削ってはやぶさ2にと言うことはあり得ない
423名無しSUN:2011/12/08(木) 07:59:41.83 ID:GGDHnko5
>>420
???ISSは遅延しても投資したほぼ全額がゴミになる訳じゃないだろ?
424名無しSUN:2011/12/08(木) 09:04:55.32 ID:fzyQ0wZt
425名無しSUN:2011/12/08(木) 09:05:58.34 ID:fzyQ0wZt
ユナわなをワモッ
426名無しSUN:2011/12/08(木) 10:33:12.69 ID:GouovAyW
どうしても目標を変更するなら、いくつか発見されている
地球と同じ軌道をまわる小惑星(第二の月などと言われる)
を是非。
 タイプのはっきりしてるのはあったかな
427名無しSUN:2011/12/08(木) 12:36:07.62 ID:xK3Teouh
そもそも、だいち2って具体的にどう災害に役立つの?
428名無しSUN:2011/12/08(木) 12:46:27.29 ID:eANrZd9s
被害の把握とか?
429名無しSUN:2011/12/08(木) 12:47:23.00 ID:R/F5f8pJ
現役時代の貴乃花の糞ってとても臭かったんだって!!
430名無しSUN:2011/12/08(木) 12:49:54.95 ID:E/Df2AnO
どこの被害が一番大きいか把握するのに,地球観測衛星は約に立つ.

だったら,IGS のお古を民生用に回せよ.
431名無しSUN:2011/12/08(木) 12:55:51.96 ID:90xRUB3d
ダメです。秘密です。他の部署にも見せません。政治家にも見せません。私達も見ません。
とか言ってそうでいや〜ん
432名無しSUN:2011/12/08(木) 14:18:49.18 ID:Y0fUh4Vd
はやぶさでせっかく芽生えた科学への関心の芽を潰して「理系離れを憂慮」とか笑える
433名無しSUN:2011/12/08(木) 14:22:29.09 ID:J+KkXfq0
>>427-428
(荒らしにマジレス)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/gallery/lib_data/j3disaster.htm

嫌がらせ目的で書き込んでる人間以外で、だいちが測量(地図作製)以外には、何の役にも立たない。
なんて思ってる人はいないよ。


434名無しSUN:2011/12/08(木) 14:25:05.89 ID:J+KkXfq0
>>426
太陽ー地球のL点(ラグランジュポイント)に、そういう小惑星が漂流してる可能性がある。
はやぶさ2は、地球にカプセル投下後に、地球スイングバイして、そこの調査に行く計画案もある。
435名無しSUN:2011/12/08(木) 14:28:04.57 ID:J+KkXfq0
>>432
理系離れ報道ねえ〜
あれは、反日マスコミによる、遠回しの「今どき、理系の進路は無いでしょw だっさ〜w」というネガティブキャンペーンだから。
日本は、多数派=正義 少数派=変人 という風潮があるから、理系=少数派 で間接的に悪印象を植え付けようとしている。
436名無しSUN:2011/12/08(木) 14:45:41.81 ID:i4r2JFsd
>>426 クラリオンとかw

名前もはやぶさ2じゃなくてドッペルゲンガーにしようぜ。
437名無しSUN:2011/12/08(木) 17:28:32.07 ID:J+KkXfq0
(↓ニュースを知って、慌てて久しぶりにこのスレに来た人たちへ)

【緊急のお知らせ】
JAXAに、みんなで直筆のメッセージを送りまくろう
実体の無いデジタルサイバーな電子情報ではダメ。紙という物体に書いて郵送しよう。

大量の手紙が届けば、JAXA自体も本気になる。
それを持って、省庁や政治家に嘆願に行くときも武器になる。

本社・調布航空宇宙センター
所在地 : 〒182-8522
東京都調布市深大寺東町7-44-1
http://www.jaxa.jp/about/centers/cac/index_j.html

今回の事について行動したいという方には、とても重要な話なので目を通しておいてください。

はやぶさ2予算の件
http://akiaki.info/akiyama/tDiary/?date=20111204
438名無しSUN:2011/12/08(木) 18:10:04.97 ID:E/Df2AnO
>>417

どれも予算圧縮されても 1,2 年の延期ですむ.

はやぶさ2は打ち上げウインドウの関係で,来年度予算削減されると次は10年後となりかねない.

宇宙開発戦略本部のメンバーは探査機の軌道とか(それ以前の LEO,SSO,GEO も)意識してないとおもう.

>>416

X 線衛星はまだ現役で生きているからね.

あえていえば ALOS-2 か,天文関係ではスピカ(でもまだ要素研究が進行中)
439名無しSUN:2011/12/08(木) 18:17:31.73 ID:pn8veoxw
>>437
時間も少ないのに、何でJAXA(の上層部)に期待するのん?
何年も前から全力でハブられてんじゃん…秋山さんの日記とも矛盾するし…

つーかお前さんアンチ与党でしょ。はやぶさ2の為に、嫌いな相手も賢く利用しようぜ
440名無しSUN:2011/12/08(木) 18:38:01.08 ID:kT7h06zI
H2Bではやぶさ2だけ打ち上げてその推力で遅れを取り戻すって無理なん?
441名無しSUN:2011/12/08(木) 18:44:04.74 ID:p29dAN/+
新・週刊フジテレビ批評ではやぶさ2の話題。

今週の「新・週刊フジテレビ批評」は科学ライターの松浦晋也氏( @ShinyaMatsuura )をお迎えして『はやぶさ2予算削減で中止の可能性をメディアはどう捉えるか(仮)』というテーマで語っていただきます。
予算の配分や決定方法が適正かどうかも問われているこの件を取り上げます

公式サイト
はやぶさ2…予算削減、打ち上げピンチ!テレビ報道は?松浦晋也氏(科学ライター)▽
スマホが変える!?新しいテレビ視聴のカタチ▽CMフェス入賞作品発表▽天気
12/10(土)5:00〜6:00 フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/newhihyo/index.html
442名無しSUN:2011/12/08(木) 18:49:33.26 ID:9eMPoc4g
>>440
何か重りをつけないと振動が発生して探査機が壊れてしまうぞ。
何か重り、重りと・・・
木星方面に行きたがってた何かあったような気がしたな。

とはならないな。そもそも銭が無いから削ろうとか言ってるのにH2Bは無いよw
1年やそこらで済む話じゃないし。
443名無しSUN:2011/12/08(木) 19:01:17.80 ID:J+KkXfq0
>>439
頼りねえからケツ叩いてんでしょうが。
このまま何もしなければ、ヘタレJAXA上層部は、
政府「〜〜というわけだ。わかったな?」
JAXA幹部「はいはい、その通りでございます」
って、ことになってしまう。
444名無しSUN:2011/12/08(木) 19:48:36.39 ID:kT7h06zI
東電支援に10兆円出すくらいならはやぶさの予算くらい出せよ
445名無しSUN:2011/12/08(木) 19:52:23.93 ID:Nr200OtM
>>438
ロケットの予定は?
メーカのスケジュールは?
他の計画とのブッキングは?
海外協力機関との調整は?

深く考えないで他の計画の予定なんて簡単に弄れると発言するくらいなら
いっそその計画をぶっ潰してでもはやぶさ2を優先すべきと訴えなさい。
速やかにはやぶさ2プロジェクトは孤立して消滅するから。
446名無しSUN:2011/12/08(木) 19:58:09.71 ID:lWJBBZb7
NECなんかはやぶさ2の開発・製造を前倒しで進めているんだろうなぁ・・・
これで予算が付かなかったらNECは泣き寝入りか?
447名無しSUN:2011/12/08(木) 19:59:25.61 ID:kT7h06zI
そこでまさかのNEC独自プロジェクト立ち上げ
448名無しSUN:2011/12/08(木) 20:04:37.12 ID:Nr200OtM
>>446
大抵のメーカはそう。
はやぶさ2は通常のマイルストーンを経ずに一気にフライトフェーズに突入だから。
未契約の段階で予算は動いてないでしょうが、制作に向けたスケジュールは開始してる。
だから>>414にあるような「途中で方針変えると周りは大迷惑なのに」は当事者にとって深刻な問題。
449名無しSUN:2011/12/08(木) 20:15:16.37 ID:J+KkXfq0
俺らのやる苦労など・・・
的川先生の日々の苦労に比べれば・・・
450名無しSUN:2011/12/08(木) 20:24:52.75 ID:Cva+aJxV
錯覚しそうだけどはやぶさ2をやる/やらないじゃなく
続ける/中止するの岐路に立ってるんだよな。
識者は色々勘ぐってるようだけどもうJAXA内で優先順位を競ってるんじゃなくて
政府が昨年度の計画を転換しますって言ってる。
だから今になってはやぶさ2の重要性や意義を唱えるのって
正しいようでピントがボケてると思わなくもない。

>>438>>445
どっちにしてもはやぶさ2より更に1年早い予定のHに
今になって待ったをかけるのはムチャだわな。
開発にかかわってきてた人たち激怒するどころじゃ済まない。
451名無しSUN:2011/12/08(木) 20:29:32.00 ID:Tru7LHxM
今一番胃の痛い思いしてるのは、そのASTRO-Hのチームかもしれぬ
しかし、なぜこちらも特別枠なんだ?
ずっと続けてきた伝統のある物なのに。これはJAXA本体予算で要求すべきもの
452名無しSUN:2011/12/08(木) 20:37:35.41 ID:Cva+aJxV
>>451
打上げが再来年だし順調なら衛星はもう完成。
で来年は低予算で済むから特別枠でOKとか?
要求した額は10億ちょっとだったと思うし。
JAXA本体予算でも申請してて「スンマセン足りない分特別枠でもください」
だったら苦笑いしかでてこねえ〜。
453名無しSUN:2011/12/08(木) 20:39:26.75 ID:lWJBBZb7
政府の連中は「今回はやぶさ2の予算を付けない=はやぶさ2計画中止」が判っていないだけ
と言う気はするな。教えてあげれば、はやぶさ2を進めよとなりそうではある
もともと政治家の間でもはやぶさ2のイメージは悪くないんだし、中止すべき理由はないはずだ
「はやぶさ2を進めよ」だけだとASTRO-Hが延期するかも知れないが、その責任は政府と言うより
JAXAにあるだろう
454名無しSUN:2011/12/08(木) 20:49:21.14 ID:Cva+aJxV
>>453
>>「はやぶさ2を進めよ」だけだとASTRO-Hが延期するかも知れないが、その責任は政府と言うより
>>JAXAにあるだろう
何で?

と言うかこれから造り出すはやぶさ2のために
Hを延期するってバカ丸出しの選択だぞ。
はやぶさ2が初代はやぶさ並みに延期延期となったらどうするねん?
455名無しSUN:2011/12/08(木) 20:56:26.69 ID:J+KkXfq0
>>454
ええとねボク
すざくとかだいちはね、人工衛星って言ってね。地球のすぐ上空を飛んでいるの。
だから、ある意味いつでも打ち上げ出来るの。
(アストロE→すざくみたいに)

はやぶさ2は、何が何でも2014年に全ての準備を終えて打ち上げに備えないと、10年後とかに延期になってしまうの。
わかる?
456名無しSUN:2011/12/08(木) 20:57:03.30 ID:Fzi9hDSl
ずっと勘違いしてたんだけど、予算がまったく出ないとかじゃなくて「削減」なのね。
だったら、JAXAの変態力でカバー出来……ないかな?
457名無しSUN:2011/12/08(木) 21:00:37.52 ID:J+KkXfq0
小惑星探査機の打ち上げウインドウは条件が厳しい・・・

「はやぶさ」7歳の誕生日にあたって 川口淳一郎
http://www.isas.ac.jp/j/mailmaga/backnumber/2010/back294.shtml
458名無しSUN:2011/12/08(木) 21:04:39.18 ID:lWJBBZb7
>>454
2006年からはやぶさ2に消極的なのはJAXAだけという状況がすでに馬鹿丸出しでしょ
霞ヶ関、各省庁(財務省まで!)ともはやぶさ2に好意的なのに
はやぶさ2を蹴りつけていたのはJAXAじゃないか

>>456
はやぶさ2は本来なら納期5年くらいの所を3年で作ろうとしている
民間の取り引きなら特急料金を請求されてもおかしくないレベル
それに部品が買えなきゃ探査機は組み立てられない
459名無しSUN:2011/12/08(木) 21:05:39.01 ID:Cva+aJxV
>>456
相当圧縮って言われ方がヤラシイが、
低予算で企業が動いてくれるかって事がなあ。
今年下げた分再来年度は増やすとか言ってくれりゃ
企業はやりくりのしようもあるんだが。
460名無しSUN:2011/12/08(木) 21:06:29.47 ID:cvxmgvvV
企業だっていっぱいいっぱい
予算がないなら手を引きますがな
461名無しSUN:2011/12/08(木) 21:07:18.48 ID:Tru7LHxM
地球観測衛星網の構築 227億円
宇宙太陽光発電システムの研究開発 4億円
X線天文衛星(ASTRO-H) 13.5億円
回収機能深型宇宙ステーション補給機(HTV-R) 9.5億円]」
小惑星探査機「はやぶさ2」 70億
特別枠の内訳はこんな感じ

ASTRO-HやALOS-2が入っていることから見て「いつでも切れる物」
「優先順位も低い物」を入れてるのだという論評は違う気がするんだ
どうも手当たり次第に突っ込んだ感じもする
元はここから http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h24/1312564.htm
我が国の強み・特色を活かした宇宙開発 (PDF)

ちなみに地球観測衛星網の構築っていうのの中身は
ALOS-2・3、GPM/DPR、「しずく」、GCOM-C、EarthCARE/CPR、「いぶき」

>>452 笑えない…全く笑えない…
462名無しSUN:2011/12/08(木) 21:07:21.61 ID:J+KkXfq0
>>440 >>442
>>457
> M-Vは、その額面の輸送能力からすると、MUSES-Cを所定の軌道には投入できないはずですが、
>このM-V-5号機では、第3段目をあえてパーキング軌道に載せず、第4段目を大型化してM-Vロケットの性能を限界まで引き出していました。

一度パーキング軌道に載って、大学衛星を射出してから、金星に向かって再着火した、H-2Aロケットって化け物かw
463名無しSUN:2011/12/08(木) 21:08:26.54 ID:AeR+U8tK
>>456
今のままだと「大幅に削減」になる。例えば要求額の半分に減らされたら
さすがに工夫や根性ではどうにもならないと思うよ。
464名無しSUN:2011/12/08(木) 21:09:02.65 ID:Cva+aJxV
>>458
それ松浦のブログからの引用だよね?
悪いが俺、彼の話は半分程度にしか聞いてないんで。
煽り気質が酷くて踏み込みすぎん様にしてるんだ。
465名無しSUN:2011/12/08(木) 21:09:52.70 ID:9+sxhOz5
宇宙研職員の給与を2割カット・・・しても大した金にはならんか。
でも2割カットではやぶさ2やらせてくれるんならやります!って人多そうだけど。

すみません。ほんの冗談です。
466名無しSUN:2011/12/08(木) 21:12:18.65 ID:J+KkXfq0
>>465
つくばと調布で、はやぶさ2のためにボーナスと給料の一部カットの署名集めたら、どれくらい集まるんだろ。
まず、霞ヶ関が身銭切れよ。と思うが。
467名無しSUN:2011/12/08(木) 21:16:26.30 ID:Cva+aJxV
>>461
予算を浮かしたいって考えたら、
だいち2かはやぶさ2に目がいくわなあ。
他じゃ全部削減したって額は小さいし。
計画の特徴よりデカく削れるのが狙われたと言う気がせんでもない。
468名無しSUN:2011/12/08(木) 21:20:38.51 ID:yTHh6Ok8
ぶっちゃけさ

ISSからさっさと撤退すればJAXA内だけでぜんぜん余裕で予算分配できるのよね

ISSなんてゴミカスいらない
469名無しSUN:2011/12/08(木) 21:20:52.07 ID:/b+Lc6P1
予算圧縮は確定なの?それともまだ満額の可能性が十分に残されてるの?
延期=中止という選択がありえない以上、もう作り始めないとやばいだろうし、
時間が無いならこちらも早々と削減方向に舵を切った方がいい気がする。

てかM-Vあればもっと減らせたじゃん!
470名無しSUN:2011/12/08(木) 21:31:09.24 ID:J+KkXfq0
>>463
ぶっちゃけさあ
ISSから撤退したら、JAXA全体予算を3分の1とかに激減されるよね
そんなことも知らないゴミカスいらない
471名無しSUN:2011/12/08(木) 21:32:08.80 ID:lWJBBZb7
>>461
手当たり次第に突っ込んだのだったらきぼうやHTV
次期固体ロケットなんかも入っていないとおかしいだろ
というかきぼうやHTVあたりも国際公約のために
本当に全額必要かどうかはちょっと疑問だ・・・
472名無しSUN:2011/12/08(木) 21:33:29.20 ID:xYhdKFPH
今回気づいたのは、はやぶさが如何に絶大な人気を誇るといっても
それだけで全てに優先される事項ではないいうこと
それはそうだろう
他のプロジェクト関係者だって自分の人生かけてやってるんだから
悲しいし、悔しいがそういうことだ

個人的には、もう予算削減の流れを一刀両断するようなエクスカリバー的な理屈は出てこないと思う
普通ならここで死亡確定だが、はやぶさの場合は大勢のファンがメッセージを発することができる
別に気負って書かなくていい
はやぶさとの出会い、はやぶさを見て感じたこと、はやぶさがきっかけで変わったこと
ほんの数行でいいから伝えてみよう
思いが世界を変えるとはいえないけれど、伝えなければ存在すらしなかったことになってしまう
473名無しSUN:2011/12/08(木) 21:34:12.40 ID:J+KkXfq0
>>469
本体建造費用の問題なので、ロケットの違いによる費用の違いの問題は、今年はとりあえず関係無い。
むしろ、M-VではなくH-2Aのおかげで、RWの特注改造なんかしなくていいので、その分建造費用が節約出来てる。
474名無しSUN:2011/12/08(木) 21:37:03.58 ID:J+KkXfq0
>>470
>>468

>>471
国際公約なんかやぶっちまえ〜 ということは
はやぶさやあかつきが危機に陥っても、DSNを使わせてもらえないし、ウーメラでのカプセル投下も許可されなくなるけど?
俺は俺のやりたいようになるんだうっせえな は中国だけにしてください
475名無しSUN:2011/12/08(木) 21:47:51.55 ID:J+KkXfq0
>>472
今は例えるなら、

もはや本体の大気圏突入で焼失は確定事項
もしかすれば、カプセルは地球投下出来るかもしれない 確率は限りなく低いけど

という状況でもがいてるところかな
476名無しSUN:2011/12/08(木) 21:50:17.79 ID:yTHh6Ok8
477名無しSUN:2011/12/08(木) 21:52:16.52 ID:lWJBBZb7
>>464
JAXAの予算配分を見ればはやぶさ2に消極的なことは明らかだ
つかここで感情論丸出しは止めてくれ
478名無しSUN:2011/12/08(木) 21:59:28.69 ID:J+KkXfq0
「荒らしに気をつけよう」
>>9

俺のほうが正義 って名言してたのに、ついにスレタイまで隠すようになりましたねw
なんで隠すんでしょうか? 何か後ろめたいことか、自分がスレ住人に荒らし認定されてるという自覚とか無いですよね?
479名無しSUN:2011/12/08(木) 22:25:02.39 ID:w8iP5OU0
>>478
いつものいつもの人の人って1人なの?
>>9でNGされてるのみんなそうなの?
480名無しSUN:2011/12/08(木) 22:46:58.67 ID:J+KkXfq0
>>479
一人だろうが二人だろうが荒らしは荒らしだよ。
481名無しSUN:2011/12/08(木) 23:03:52.06 ID:TOBIPrKk
なんだ、全然特定できてないのか。
妄想なら誰のことだって認定できるわw
482名無しSUN:2011/12/08(木) 23:18:56.90 ID:L1GCf8wJ
>いつものいつもの人との人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、

一人と断定できないなら、これは複数人が書き込んでると考えるのが自然だろう。
なにか説得できる特徴的なのがあれば別だが。
483名無しSUN:2011/12/08(木) 23:24:53.39 ID:J+KkXfq0
ソフトバンクが、はやぶさ2のスポンサーになって100憶出してやる。条件として名前を独島号にしろ。
と言ってきたらどうする? ネトウヨ的考えは抜きで
484名無しSUN:2011/12/08(木) 23:53:11.15 ID:ykcNP3jp
いつもの『いつもの「いつものひと」のひと』のひとまで荒らしなのはわかった
485名無しSUN:2011/12/09(金) 00:05:57.27 ID:VAm5w6Fb
>>483
とりあえずお前のことを救いようのない馬鹿だと嗤う
486名無しSUN:2011/12/09(金) 00:09:46.52 ID:n/MLfUv7
>>462
>一度パーキング軌道に載って、大学衛星を射出してから、金星に向かって再着火した、H-2Aロケットって化け物かw

H-IIAの二段目は実はまだ本気を出していないんだぜ。あかつきの時は
普段やっている静止衛星打ち上げの延長線上の仕事に過ぎない

やろうと思えば再々着火も可能だし、搭載しているバッテリーを長寿命化すれば
二段目を長く使い静止軌道に直接投入して衛星の推進剤を更に節約出来るようになる
487名無しSUN:2011/12/09(金) 00:26:13.99 ID:LQbjOQ21
いっそはやぶさ2をJU3の軌道に乗せるAKMとか積んだら?
LE5AをPKMに使って。
技術実証でなくなったならμ10温存策にもなる。

・・・ますます経費が高くなるかw
488名無しSUN:2011/12/09(金) 09:51:39.67 ID:0WGlrnZ0
かけはしの打ち上げに失敗した、旧H-2ロケットの二段目を使うのか?
>LE-5A
(H-2BなどはLE-5B)
489名無しSUN:2011/12/09(金) 11:44:05.19 ID:Jhs6Q4Hs
>>447
みんなで株買って 大株主になって 圧力かけるしか(笑)
490名無しSUN:2011/12/09(金) 13:19:25.43 ID:DuS2dvtI
>>453

そうだとおもう.

宇宙開発戦略本部って,官邸に直属(本部長 首相)しているんだけど,裏を返せば
専任スタッフ,それも技術の分かる人物がが少ないようだ.

宇宙開発担当大臣への郵便物の宛先も明示されてない.古川元久氏の議員会館に送るしかなかった.

宇宙開発戦略専門調査会とか,ワーキンググループ ,事務局とかあるが専任スタッフがいない.

この体制で,専門的知識が必要でかつ大きな予算をともなう長期計画を立てて推進するのは無理.
ましてやこの頃のように内閣が短命では,余計にその場当たりの施策(か非専門の官僚受け売り)になる.

だから,宇宙開発戦略本部長や宇宙開発担当大臣へ直接コンタクトをとって,有権者の意見を伝えるしかない.
491名無しSUN:2011/12/09(金) 13:23:47.49 ID:bKUdGNth
明日は分かってるよな?

新・週刊フジテレビ批評
http://www.fujitv.co.jp/newhihyo/index.html
> はやぶさ後継機報道と科学技術の未来(仮)
492名無しSUN:2011/12/09(金) 13:32:40.96 ID:DuS2dvtI
>>453

ちなみに,「ASTRO-Hが延期」とか決めてかかる必要はない.

まず,宇宙開発戦略本部長や宇宙開発担当大臣は,宇宙関係全体の予算全体の枠を広げる努力をしているか.
予算枠が限られているなら,専門的知識を身につけるか,専任スタッフを雇う努力をしているか.
ISAS 以外のもので,不要不急のものはないか.


準天頂システムを調べたんだが,あれはまさに不要不急.
衛星測位は GPS で十分.
準天頂システムで精度は向上するんだが,次世代 GPS や EU のガリレオ計画で数年後には達成される.
衛星自体の質量が GPS/ガリレオ 衛星の約2倍で単価がかさみ,衛星数が少なくても総コストは余り安くならない.
経済効果の見通しが甘すぎる.10兆円の波及効果なんて騒いでいるけど,本当にそれだけあれば
ガリレオ計画は苦労してない.おそらく GPS の波及効果と合算した数字.
493名無しSUN:2011/12/09(金) 13:42:22.36 ID:rXn24BEq
12月9日だな
494名無しSUN:2011/12/09(金) 14:06:30.51 ID:LQbjOQ21
>>487 アポジキックブースターと名付けよう。
495名無しSUN:2011/12/09(金) 15:01:04.04 ID:orfctKy6
公務員人件費削減法案が先送り。
もしあれを可決すれば、一ヶ月で240億円の財源が確保される。
240億と言えば、はやぶさ2の総予算に匹敵するではないか。
全てやった上でお金がないから計画中止というならまだわかるが、
やることやらずに庶民には増税だけ負担、日本が元気になるものは真っ先に中止じゃ、
政治が機能してるとは思えん。
496名無しSUN:2011/12/09(金) 16:41:56.98 ID:fMsd6gUZ
>>492
今回の予算申請で準天頂は内閣府枠だから、準天頂削ってもはやぶさ予算に
直接は回らないんだよ。
文科省枠のは>>461のやつ。
497名無しSUN:2011/12/09(金) 17:11:17.97 ID:7FgX5pjG
>>455
このスレで言うべき事では無いかもしれんが、
10年後ってのは、丁度良いタイミングではないか。

はやぶさ1号は終わったばっかりなんだから、列の最後尾に並び直せば10年後くらいにまた順番がまわって来るだろう。
498名無しSUN:2011/12/09(金) 17:35:07.18 ID:mCxh2o7L
>>497
確かにそれでもいいかもしれないが
私個人、個人の意見としては欧米の後背を見てしまうのは
あまり望ましくないね。

今だからこそ、もう一度ウォークマンを作ってた頃の夢があるべきだと私は思う。
JAXAがどう考えてるかは知らないし、どうするつもりかも分からない。
まあ個人の意見だから好きなこと言わせてもらったんだけど。
499名無しSUN:2011/12/09(金) 18:08:39.58 ID:dBGnr7BR
>>491
誰か録画して、どこかにupしてくれ〜…
俺の地域も、知り合いの地域も、どこも放送してないよ〜…
500名無しSUN:2011/12/09(金) 18:08:39.66 ID:DuS2dvtI
>>496
ただ,宇宙開発戦略本部はそれらの予算を相互調整する権限を持っているわけで.

「準天頂衛星システムを最優先する政策」を2011年9月に決めたのも,
2011年12月に「はやぶさ2」を含む文部省枠を減らしたのも,
宇宙開発戦略本部長の責任

ついでに2010年8月に「はやぶさ2」にゴーサインを出したのも宇宙開発戦略本部長

はやぶさ2にゴーサイン 政府の宇宙開発戦略本部
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701000799.html



素人集団が場当たり的に政策を決めている印象もあるが,
とりあえず外部から問題点を指摘するのは意味があるとおもう.

それから,
「準天頂が内閣府枠」
というのは,JAXA 自体は準天頂の優先順位は高くなかったものを,内閣府枠
でとったということか?

もっと踏み込んで言えば,気象衛星にたいする気象庁のような,ユーザーでリー
ダーシップをとる省庁が決まらなかったということか?

「いぶき」などは JAXA の負担が大きいが,環境省もかなり分担しているし.
501名無しSUN:2011/12/09(金) 18:16:03.75 ID:0WGlrnZ0
>>497
本当にこのスレ住人か?
IES兄や矢野先生とか、はやぶさチームの人たちに、10年無職でプー太郎やってください。
と言うに等しいんだぞ? 貴重な人材の技術ロストというリスクがあるんだぞ?
502名無しSUN:2011/12/09(金) 18:18:14.05 ID:0WGlrnZ0
>>490 >>500
野田総理にメッセージ送るには、送り先はどこがいいの?
503名無しSUN:2011/12/09(金) 18:25:36.86 ID:DuS2dvtI
>>495

政治の機能不全と言えば,国会議員定数削減も流れたな.

まあ,野党にしても大臣の首を跳ねるのが業績のようなスタンスで,法案に付いての論議とか,
政府の政策の修正になかなか入って行かない.自民党政権末期からこればっかりだな.
(つまり政権交代しても解決しない)

悪い意味での政治家主導状態だな.

野党に「はやぶさ2」存続のメッセージを送るときには,政争の道具にしないように一言入れとかないと危ないな.
504名無しSUN:2011/12/09(金) 18:26:00.36 ID:WV61Xz+Y
官邸でも内閣府でも事務所でも自分の思うところへ送れよ
どこがいいとかあるわけないだろ
505名無しSUN:2011/12/09(金) 18:28:34.24 ID:7FgX5pjG
>>501
それは、はやぶさチームだけの問題ではなく、日本に宇宙開発全体の問題。
のぞみチームは随分長い間放置されてる、あかつきも予断を許さず、
すざくだってヘリウム漏れやっちゃって予定の観測が出来なかったから早くリベンジさせてやりたい。

月、金星、火星探査機のそれぞれの後継機に10年単位で時間がかかるのは、日本の宇宙開発のペースではリアルな数字だし、
小惑星探査機「だけ」、5年単位で後継機を上げないと技術と人材が失われると主張するのは無理がある。
506名無しSUN:2011/12/09(金) 18:30:19.02 ID:DuS2dvtI
>>287

小中学生が総理大臣に手紙書くのは案外効果あるだろうな.
507名無しSUN:2011/12/09(金) 18:51:06.07 ID:QM5NjwOL
>>505
PLANET-B:1998年打ち上げ
PLANET-C:2010年打ち上げ(PLANET-B打ち上げから12年)
MUSES-C:2003年打ち上げ
はやぶさ2:2014年打ち上げ(MUSES-C打ち上げから11年)
はやぶさ2だけが特にワガママを言っているようには見えない
はやぶさ2が2014年に上がらないと次は8年後でMUSES-C打ち上げから19年後
技術の継承が危ぶまれるのに十分すぎる時間だな
508名無しSUN:2011/12/09(金) 18:55:30.20 ID:DuS2dvtI
>>505

> 小惑星探査機「だけ」、5年単位で後継機を上げないと技術と人材が失われると主張するのは無理がある。

小惑星探査機が以前打ち上げたのは 2003 年で,後継機は順調にいっても 2014 年ですが?

それに,日本の宇宙開発全体の問題と言いながら例は宇宙科学だけだ.
日本の宇宙開発全体の問題といえば,旧 NASDA 系列や経済産業省,USEF,気象庁他も含めないと.

509名無しSUN:2011/12/09(金) 18:59:31.45 ID:yAJj+FAN
>>500
>「準天頂が内閣府枠」
>もっと踏み込んで言えば,気象衛星にたいする気象庁のような,ユーザーでリー
>ダーシップをとる省庁が決まらなかったということか?
どこも責任取りたくないのでしょう。ちょっと考えるだけで、不利な条件がぞろぞろと出てきますから。
510名無しSUN:2011/12/09(金) 19:06:59.61 ID:zPTTLxTO
はやぶさは、ン億キロ動力飛行してメートル単位の誘導着陸とか、ユニークすぎるからなあ
2度ぐらいやれば関わる人数も増えて知識体系としては安定しそうだけど
現状では知識の散逸も早そうだ

まぁ宇宙好きなら、どの計画が上とか下とか言わないよ、スジが悪くなければ
511名無しSUN:2011/12/09(金) 19:22:23.70 ID:fkMKtUWX
朝日の東山記者のツイートみると準天頂は聖域みたいだなあ。
そのしわ寄せが他にくると。

こうなると、寄付を募るとかになってくるんだろうか。
大津でのタウンミーティング樋口副理事長が寄付について発言していることだし。
「また「私は宇宙開発でこういう事業をやってほしいから寄附します」というような寄附制度も現在つくろうとしています。」
512名無しSUN:2011/12/09(金) 19:34:55.15 ID:7FgX5pjG
いっそ、割高なH-IIAを捨てるか?代わりに格安のロコットやソユーズを使わせてもらう。
年2〜3回のH-IIAをすべて海外製に切り替えれば、年1回ペースで惑星探査機を打ち上げる予算くらいは空きそうだ。
ロコットやソユーズの能力はH-IIAより低いが、500kgのはやぶさ2号なら惑星軌道へ放り込む事も可能だろう。

海外調達だと足下を見られてぼったくられると指摘する人もいるだろうけど、
商業衛星打ち上げ代行は完全に買い手市場。
将来的にファルコン9、アンガラ、アリアン6、長征5号がしのぎを削る訳で、ふっかけられたなら別の国に頼むだけだ。

自前のロケットが無くなるのはくやしいけど、宇宙研究の人材と技術を守るためなら、それくらいの代償は払わないといけないかもしれん。
513名無しSUN:2011/12/09(金) 19:54:07.83 ID:DuS2dvtI
>>509

専門スタッフ抱えた省庁なら嫌がるだろうね.

防衛省はそんなものイラン,GPS で十分と言うスタンスだが,

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/QZSkaihatsu/dai3/siryou2_3.pdf

での質問

「ケース1(すべての測位衛星からの信号が、予告なく数時間程度受信できないケース)」

て何だ?

アメリカの GPS もロシアの GLONASS も核戦争に備えて構築したシステムだぞ?
それがすべて受信できないケースで,かつまた準天頂だけ受信できるケースって何だ?

多分,防衛省の担当者も失笑しながら返事をかいたんじゃ?
514名無しSUN:2011/12/09(金) 19:54:41.62 ID:64kJJlvX
>>512
それは、逆も有りなので。

宇宙研究の人材と技術が無くなるのはくやしいけど、
自前のロケットを守るためなら、それくらいの代償は払わないといけないかもしれん。
515名無しSUN:2011/12/09(金) 20:00:36.51 ID:0WGlrnZ0
>>514
イプシロンのために、アスナロ優先して、だいち3が犠牲だっけ?
516名無しSUN:2011/12/09(金) 20:01:01.26 ID:FVJpxoq6
7FgX5pjGみたいな妄想ぶちまけるだけぶちまけて
ツッコミレスはスルーみたいな奴がいるけど何なの?
昨日も同じような奴がいた気がするが
517名無しSUN:2011/12/09(金) 20:02:54.87 ID:0WGlrnZ0
>>513
QZSSが真価を発揮するのは、アメリカのGPSが使えなくなったとき
そんな事態に陥った時点で、(埼玉や長野や滋賀までが津波被害になるようなレベル)自衛隊は終了してるわけだから考えるだけ無駄だよな。
518名無しSUN:2011/12/09(金) 20:05:24.93 ID:0WGlrnZ0
>>516
>>505
無駄に宇宙開発の知識だけあって、一見JAXAファンのフリの演技もうまいけど、
はやぶさとかを叩きたくて、適当な理由引っ張り出してくるだけの人だよ。
519名無しSUN:2011/12/09(金) 20:14:55.20 ID:DuS2dvtI
まあ,準天頂衛星システムを凍結して LE-X と H-3 の開発予算に回すなら,「はやぶさ2」の予算削減も我慢するか.

準天頂衛星システムの経費は少なく見ても1700億円,多けりゃ 2700億円以上かさむ.
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu01/siryo1-4.pdf
推進側の見積りだから現実にはもっと増えるだろうな.
それでユーザーの見込みが不定なら,宇宙業界の不良債権だな.
ISS の投資の方が宇宙ファンを増やせるだけまだマシ.

3000 億円あれば LE-X と H-3 の開発予算間に合うし,日本が宇宙開発を続ける以上
推進系は確実に必要だし,十分コストダウン進めば海外からの受注も望める.




520名無しSUN:2011/12/09(金) 20:16:04.79 ID:yAJj+FAN
また始まった
521名無しSUN:2011/12/09(金) 20:17:27.37 ID:yAJj+FAN
522名無しSUN:2011/12/09(金) 20:18:51.27 ID:0WGlrnZ0
さて、みちびきスレで絶賛活躍中の、「ISAS VS 旧NASDA」抗争に持ち込みたい例の人が出没したし
スルーするか
523名無しSUN:2011/12/09(金) 20:45:44.93 ID:WV61Xz+Y
疑問系レスもアンカーレスもほぼスルーされてんのに強気だな
524名無しSUN:2011/12/09(金) 20:47:21.25 ID:bZomQVFQ
病気だからね
彼も可哀想な子なんだよ
525名無しSUN:2011/12/09(金) 20:58:22.86 ID:0WGlrnZ0
(↓ニュースを知って、慌てて久しぶりにこのスレに来た人たちへ)

【緊急のお知らせ】
JAXAに、みんなで直筆のメッセージを送りまくろう
実体の無いデジタルサイバーな電子情報ではダメ。紙という物体に書いて郵送しよう。

〒182-8522 東京都調布市深大寺東町7-44-1
JAXA本社・調布航空宇宙センター
http://www.jaxa.jp/about/centers/cac/index_j.html

野田総理に直接メッセージを送るのも有効らしいけど、宛先は自分で調べて
526名無しSUN:2011/12/09(金) 21:16:00.42 ID:HQ/rDBvv
はやぶさ2で野田事務所に嘆願書を送った: 松浦晋也のL/D
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2011/12/2-3dde.html

>>385の修正。上記記事を反映
媒体
 打ち込みならメール
 手書きならFAX
 メール&FAXという手もあるが難易度が高い気が・・・
 一刻を争うので書簡は避けるべき(間に合わなかったら意味がない!)

書く物
 宛先
 日付
 タイトル
 自分の本名、電話番号、住所
 本文

送り先
 >>385を参照
527名無しSUN:2011/12/09(金) 21:57:11.88 ID:0WGlrnZ0
はやぶさ2は、2014年だけど何月打ち上げ予定だったっけ?
次の月食が、2014年10月18日らしい。
528名無しSUN:2011/12/09(金) 22:36:27.02 ID:IR7JaRon
>>512
お前はM-Vを喪った時の事をもう忘れてしまったのか?
529名無しSUN:2011/12/09(金) 23:32:18.54 ID:fcspxRzX
hayabusa2鯖がやられた
本物は頑張ってほしいところだが
530名無しSUN:2011/12/09(金) 23:43:45.86 ID:hCJvh4GG
>>529
だね。鯖のほうが宇宙機の厄を持っていってくれた、と思いたい。
531名無しSUN:2011/12/09(金) 23:49:22.57 ID:K2njf7b6
松浦さんがフジテレビで「はやぶさ2」の解説をする記事を
ブログに掲載していたので
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2011/12/121052-4bd4.html#comments
に、2011.12.09 at 11:34 PM 付けで

>はじめまして。
>松浦さん、
>この番組を見たいのですが、
>関西在住なので、関西テレビで放映されるか心配です。
>関西テレビで放映されたらよいのですが、
>フジテレビローカルの放映だと、過去のヒット曲
http://www.oricon.co.jp/prof/artist/266867/ranking/cd_single
>で使われた松浦さんの衣装が見れないのがとても残念です。
>もし、この番組がフジテレビローカルのならば、
>録画をYouTubeに掲載していただけるようフジテレビに頼んで下さいますよう
>お願いします?

というコメントしておいたけど、
これが削除されたら松浦さんは本気で「はやぶさ2」を実現する気がない
と考えて間違いないだろう?
532名無しSUN:2011/12/09(金) 23:51:01.68 ID:WV61Xz+Y
巻添え防止のための隔離鯖でしょ?
落ちるのがお約束でヒートシールドみたいなもじゃん
533名無しSUN:2011/12/09(金) 23:54:29.45 ID:fcspxRzX
>>530
なるほど、厄払いだね
>>532
うまいこと言うなあ
534名無しSUN:2011/12/09(金) 23:56:03.67 ID:/aaxxHfO
>>529-530
滅びの呪文食らったからか。>hayabusa2
ま、何度でも甦るさ。

はやぶさ2も同じでありますように。
535名無しSUN:2011/12/10(土) 00:52:24.40 ID:EWGqxOzK
無意味にageている奴は荒らしでFA
536名無しSUN:2011/12/10(土) 01:16:30.63 ID:L1qeHcAA
じゃ、意味があればいいんだな。
緊急事態だから、スレタイを常に上げて、多くの人に存在をアピールしないといけない。という意味があるからね。
537名無しSUN:2011/12/10(土) 07:36:01.81 ID:+bvbBw4U
>>496

>>511

>準天頂は内閣府枠

というのは実はとてもおかしなことじゃないか?

宇宙開発戦略本部は各省庁の個別の宇宙関係の仕事や予算要求を
調整するのが目的でしょ.つまり試合の審判.

それが内閣府枠と言う形でプレーヤーに加わると,公平な審判ができなくなるんじゃ?
つまり内閣府枠は宇宙関係予算の内閣による独裁と見られてもしかたがない.
>準天頂は聖域

国会の議決とか,法律的裏付けがあればそれでも許容できるが.
たとえば IGS は一応,国会から提案され,法律にも記載されている.

準天頂システムは内閣で議論され閣議決定されているが,国会での議論は?






538名無しSUN:2011/12/10(土) 11:10:52.55 ID:p4EiPQrx
>>537
いまのところ宇宙開発戦略本部が調整機関として機能してないので…。

あと、IGSも最初は閣議決定だけで
法律のほうが打ち上げ後に後追いで制定されてる
539名無しSUN:2011/12/10(土) 12:11:41.59 ID:+bvbBw4U
IGS は1998年8月のテポドン発射に対応して,当時の与党の自民党が提案し,当時の野党の民社党が同調した.

閣議決定はその後のはず.

と言う経緯で,国会のイニシアティブがあったので法律の後追い制定もスムーズに行ったんじゃ?
540名無しSUN:2011/12/10(土) 12:37:27.15 ID:s6YTu1NB
中継あるかもってところが微妙だけど一応。

>本日12/10(土)13:00〜 エンジニアの未来サミットfor students 2011
>最終回JAXAはやぶさイオンエンジン開発者の國中均教授に特別講演いただきます!
>USTREAM中継もあるかもです
http://www.ustream.tv/channel/cybozu
541名無しSUN:2011/12/10(土) 12:48:11.29 ID:G8OwH2NA
松浦さん、相変わらずの早口だった
542名無しSUN:2011/12/10(土) 15:51:15.90 ID:cPAiNkmo
國中先生の講演面白かったーハァハァ
543名無しSUN:2011/12/10(土) 17:08:30.40 ID:WpT19Vn9
松浦さんのコメント広場
http://www.oricon.co.jp/prof/artist/community/a/266867
を見たら、はやぶさのコメントだらけだった。
544名無しSUN:2011/12/10(土) 17:29:35.16 ID:w9BFfa68
NECなんて小さい会社に儲けさせるんじゃなくて、三菱電機や東芝がはやぶさ2を制作すれば予算は通る。
資本主義社会だからね。
大企業のために世の中はあると言う事。
車が売れなければ売れるように税金を投入する。
重量税の減税だけで1500億円。エコカー減税もある。
税金は収入のない者からももっとたくさん取るように計画中。

すてきな未来が待っている!
545名無しSUN:2011/12/10(土) 20:14:37.50 ID:LKzNOGan
>>544
東芝は宇宙事業部切り捨てたじゃん。
546名無しSUN:2011/12/10(土) 21:38:47.92 ID:GL7PwQoY
>>452
>打上げが再来年だし順調なら衛星はもう完成。
この数週間は、詳細設計審査中です。
業界人にはすぐ判ることですが、スケジュールマージンは極小です。
(あえて、マイナスマージンでは?とは言わない。
そこまではNEC担当プロマネ他の数名しか判らない。
ISASでも判らないはず。)
547名無しSUN:2011/12/10(土) 21:57:12.58 ID:pqZar9fy
松浦のブログ
http://blog.oricon.co.jp/ayablog/archive/88/0#comments
に、「はやぶさ」をテーマにした歌を歌ってほしいというコメントがありました。
548名無しSUN:2011/12/10(土) 22:23:19.04 ID:akK1su+H
映画HBTTEスレッドより。
http://www.youtube.com/watch?v=nu8fJRj_eaA
9歳のはやぶさファンで、作曲家で絵描き。
549名無しSUN:2011/12/10(土) 22:25:40.71 ID:l8HvQDXE
>>546

人はそれを,デスマーチと呼ぶ
550名無しSUN:2011/12/11(日) 00:41:39.87 ID:XwfVygAm
いま月面に投影されている弧はオーストラリアあたりかな?
境界のぼやけた部分にはやぶさの影が見えてる様な気がしてならん。
551名無しSUN:2011/12/11(日) 02:26:48.05 ID:XwfVygAm
違うか・・・
日本で1時の月食なら5時間分東の緯線が投影されているのだからポリネシアあたりか・・・
552名無しSUN:2011/12/11(日) 10:55:37.24 ID:RrwtQ4pb
昨日の國中先生の講演が録画であったよ。
講演とパネルディスカッションも。

第三回「エンジニアの未来サミット for students 2011」
ゲスト:國中均教授、テーマ「はやぶさ探査機搭載イオンエンジンが切り拓いた未来」
http://www.ustream.tv/recorded/19041782
553名無しSUN:2011/12/11(日) 11:01:48.44 ID:hVF+7ER9
今朝の読売に予算削減の話ちょこっとだけ載ってた
554名無しSUN:2011/12/11(日) 11:09:05.13 ID:8Fi4h0cU
>>236

>・各政党本部(今の国会だと野党への働きかけも必要)

これだけど,どうせなら宇宙関係の感心の強い国会議員で経歴も理工系が適任で,

斉藤鉄夫 氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E9%89%84%E5%A4%AB

清水建設在職中は宇宙開発室にも所属しており、宇宙構造物の研究にも携わっていた。
そのため国会議員の中でも有数の宇宙開発の専門家である。

経歴も理系バリバリ

東工大大学院修了後、清水建設に入社。同社では技術研究所に配属され、
超音波探傷を研究。在職中、アメリカ合衆国・プリンストン大学プラズマ物理学研究所へ
派遣され、客員研究員を3年間務めた。

ご意見投稿フォーム

http://www.saitotetsuo.com/%E3%81%94%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%8A%95%E7%A8%BF/
555名無しSUN:2011/12/11(日) 15:23:33.96 ID:TvMsbsoK
【宣伝】本日12月11日(日曜日)午後8時から、はやぶさ2についての解説をUstreamでストリーミングします
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2011/12/121182ustream-6.html
556名無しSUN:2011/12/11(日) 15:26:58.71 ID:SIl49VRm
仮面ライダーフォーゼの次回予告で、合唱大会かなんかやってて「はやぶさく〜ん」とw

毎週月曜朝8時 テレビ朝日
仮面ライダーフォーゼ
557名無しSUN:2011/12/11(日) 20:04:15.08 ID:5pHJL0qO
「はやぶさ2」緊急トーク番組【出演】
松浦晋也(科学ジャーナリスト)、小林伸光(イラストレータ)
http://www.ustream.tv/channel/loftch
558名無しSUN:2011/12/11(日) 20:49:56.48 ID:7U1t+eC8
>>557
只今、
松浦の
トロピカール恋してーる
http://www.youtube.com/watch?v=YN7MzoSxVhY
を見ながら
トーク番組を視聴中。
559名無しSUN:2011/12/11(日) 21:04:38.63 ID:7U1t+eC8
松浦も
http://www.youtube.com/watch?v=-J8wWmVW5Xs&feature=endscreen&NR=1
のような衣装で出ればよかったのに(笑)。
560名無しSUN:2011/12/11(日) 21:05:58.39 ID:HjnrdqXf
帰還3日前のクロ現とか帰還当日翌日のニュースの録画を全部見直してたけどあの頃は夢があったな
まさか10ヶ月後とんでもないことが起こるなんて
561名無しSUN:2011/12/11(日) 21:07:30.59 ID:7U1t+eC8
>>557
「はやぶさ2」緊急トーク番組
のBGM+ビデオ、
http://www.youtube.com/watch?v=qGCrJ_VmkNQ&feature=endscreen&NR=1
を見ながら見ると楽しいぞ(笑)。
562名無しSUN:2011/12/11(日) 21:25:17.20 ID:7U1t+eC8
しんやとあややを並べてみると面白いぞ。
563名無しSUN:2011/12/11(日) 21:26:11.54 ID:7U1t+eC8
>>560
この裏にはアメリカの圧力があると考えて間違いないだろう。
564名無しSUN:2011/12/11(日) 21:45:18.21 ID:7U1t+eC8
>>561
のビデオの東京タワーロケットが、
はやぶさ打ち上げロケットに、
あややがまたがっている宇宙船が
はやぶさ1,2,3,4・・・号機に
見えてきた。
565名無しSUN:2011/12/12(月) 12:10:24.58 ID:jCP4Qxio
IGS打ち上げ成功〜
だいち2はもう要らんね。
566名無しSUN:2011/12/12(月) 12:24:51.55 ID:XYilggeV
見せてくれないんじゃ意味無いだろw
567名無しSUN:2011/12/12(月) 14:02:44.22 ID:Va7hp24y
はやぶさ2実現運動を開始したら、早速妨害のためにスレにクズが沸いて来たな。

「荒らしに気をつけよう」
>>9
568名無しSUN:2011/12/12(月) 14:41:38.41 ID:IJKT81Vd
実際の行動を何もしないでネットで他人任せばかりのやつは引っ込んでろよ
569名無しSUN:2011/12/12(月) 15:07:46.83 ID:9UyVQLSz
結局はやぶさ2どうなったのかな…
もう国会ないよね?
570名無しSUN:2011/12/12(月) 15:11:56.48 ID:4ub/aauU
http://twitter.com/#!/fujisue/status/146086633614225409
fujisue藤末 健三
総理官邸に入りました。これから超党派で藤村官房長官に宇宙政策の強力な推進を申し入れます。 1時間前
571すわきち● ◆SWAKITIxxM :2011/12/12(月) 15:44:57.97 ID:5Tbg6N6Z BE:215721623-2BP(1056)
貼られる前に貼ってしまおう。

【宇宙】「はやぶさ初代の代表として、発言しておきたい。」〜はやぶさ後継機に関する予算の状況について(川口淳一郎)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323671821/
572名無しSUN:2011/12/12(月) 15:48:28.58 ID:BKpQuZ+C
>>571
クッ、先に貼られた!
アツイ、アツイっす!
政府・与党にメッセージも出さなければ
他に何かできないだろうか、「千のはやぶさ」とか?
573名無しSUN:2011/12/12(月) 16:01:43.61 ID:jCP4Qxio
ほんとに正論そのものだよな。
一人の科学者のほうが、政治家や大臣よりよほどまともな見識を持ってるとは。
574名無しSUN:2011/12/12(月) 16:21:29.03 ID:gus1+Aep
>>571
元記事も貼っておくとモアベターよ。
川口淳一郎教授が沈黙を破った。「はやぶさ後継機の予算について」
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html
575名無しSUN:2011/12/12(月) 16:32:33.94 ID:B6GC0pzw
>>570
藤末議員、とても熱心なんだけど日頃の主張を見るかぎり不安しか感じない…
576名無しSUN:2011/12/12(月) 16:43:04.52 ID:N6wC/KDE
「はやぶさ2」じゃなくてむしろ「はやぶさ1」としたほうがいい気がするなぁ
初号機は「はやぶさβ」みたいなもんでしょ
577名無しSUN:2011/12/12(月) 16:47:33.82 ID:BKpQuZ+C
それなら「はやぶさ-2」を「はやぶさ初号機」
「はやぶさ」を「はやぶさ試作零号機」と・・・
578名無しSUN:2011/12/12(月) 16:50:13.78 ID:7X3ZnSuc
科+でいつもの人が、反はやぶさで大暴れww
579名無しSUN:2011/12/12(月) 16:53:12.87 ID:IJKT81Vd
川口さんの言いたいこともわかるけど科学は特別だから削らないでくれって言ってるだけでもあるな。
個人的にはすげえ継続して欲しいんだけど、今の日本は本当に状況が厳しい。
夢とかだけで現実語っちゃダメじゃん。
580名無しSUN:2011/12/12(月) 17:07:47.03 ID:k1eXeH1b
夢が牽引するんだぜ?
581名無しSUN:2011/12/12(月) 17:22:35.15 ID:qu3+Mmug
>>578
反はやぶさのいつもの荒らしさんは「いつものいつもの人の人」な。
いや、元々はいつもの人とも呼んでたんだけど、あっちがJAXAオタを、ネトウヨのいつもの人 とか言い出して訳わからなくなったから。
呼称を変えることになった。

「荒らしに気をつけよう」
>>8
582名無しSUN:2011/12/12(月) 17:23:41.52 ID:qu3+Mmug
>>581
間違えた

「荒らしに気をつけよう」
>>9
583名無しSUN:2011/12/12(月) 17:25:10.56 ID:qu3+Mmug
>>579
科学より大事な、公務員幹部のボーナスや、在日の人たちの贅沢生活出来るレベルの生活保護があるんですね。
よくわかります。
そっちを犠牲にしてまで、はやぶさ2を守るのはおかしいんですよね。
584名無しSUN:2011/12/12(月) 17:26:18.02 ID:qu3+Mmug
>>574
むしろ順番としては、はやぶさ本スレたるこのスレに、それが貼られて
その後に科学ニュース板のスレだろw
585名無しSUN:2011/12/12(月) 18:09:33.61 ID:B6GC0pzw
時間戻るけど
読売新聞12.10夕刊「よみうり寸評」は はやぶさ2の件
ロンチウインドウ等、ピンチの内容が抜かりなく書いてあったものの
「どうしたものか。」と独り言っぽい締め

知野論説員、動かねぇなあ
こないだは立川理事長引っ張り出して有人飛行語らせたり
元々ISAS系には興味なさげな感じだけど
586名無しSUN:2011/12/12(月) 18:29:13.61 ID:evniAHhn
>>583
>>579はそんなこと一つも書いてないよ

>>579
金が無いから、で何もしないでいるとロシアみたいになりかねない
http://spacesite.biz/
http://www.russianspaceweb.com/phobos_grunt_2011.htm
587名無しSUN:2011/12/12(月) 19:48:21.05 ID:KX+V/PgC
>>583

公務員幹部の給料減らせというと川口先生も給料減らせって意味になるの
わかってるのかな。
588名無しSUN:2011/12/12(月) 19:48:51.96 ID:tzE65ba0
>>573

今の政治家や大臣は寿命が短いですから,次の選挙で頭がいっぱいで,次世代のことを考える余裕がない.

>>579

低次元の現実しか語らないことがずっと続いて,若い世代の理工系離れが進んで日本の製造業が長期低落.




589名無しSUN:2011/12/12(月) 20:03:36.08 ID:Z7c3h2fv
>>587
厳密には国家公務員の給与よりも、辞めた公務員が国の金をネコババしてることが問題なんだがな。
国が支出したうちの馬鹿にならない部分を各種団体が吸い取って、金額なりの政策効果が出てない。

まあ語りだすと最後は政治批判になるのでスレの範疇から外れるな・・・
590名無しSUN:2011/12/12(月) 20:03:42.10 ID:STsas3Mo
そしてこんなこともあるわけだorz

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111212-OYT1T00551.htm
新薬開発「日本は無力」…国の推進役、米大学へ
591名無しSUN:2011/12/12(月) 20:49:28.54 ID:F7FNH4qe
リスク小&コスト小的に2014年に上げるのが最良だよね
2019年だと地球角、太陽角の関係でリスク増大
2024年だと技術の風化によりリスク大&コスト大

C型にこだわらないのならリスク小&コスト小の道は残っていると思うけど
サイエンスのリターンも減るし、そもそもそんな計画に予算が出ない可能性大
592名無しSUN:2011/12/12(月) 20:52:02.51 ID:FiEOFROX
>>590
人生は一度だけ。自己実現できる環境があるならその場所に行くのが
当然じゃないか。ましてや一流の研究者で自分の実力を正当に評価してくれる
ところならなおさら

純粋に人類の進歩や科学技術の発展を願うならアメリカだろうが
ヨーロッパだろうが国籍にこだわることなく科学者や挙げた成果を
評価すべきだろう

日本にこだわっていたらせっかくの才能が死んでしまうし
人類にとっての損失だ。仮にはやぶさ2がこの国で実現できないのなら
他国で実現できることを模索すべきだろう
せっかくの人材を生かすことのできないこの国に優れた研究者が
いたら人類にとっての損失だ。もし川口先生をはじめとするはやぶさスタッフ
たちがNASAにいたら、オシリスはとんでもない代物になっていたはずだ
下らないナショナリズムや、利害だけにこだわって
すばらしい人たちを飼い殺しにするのだけは勘弁してくれ
593名無しSUN:2011/12/12(月) 20:58:22.64 ID:WJ1NzqNp
>>592
それはそれで科学者としての1つの生き方だけど

なんで、川口先生が「日本人」や「日本の未来」にこだわって、
この文章を書いたのか、よく考えながらこれ>>571を読み直してみろ
594名無しSUN:2011/12/12(月) 21:13:00.72 ID:tzE65ba0
>>589
国民の公務員批判に迎合して政治主導を打ち出して,この数年の混乱(自民党末期から).

公務員は一見能率悪くっても,何らかの専門家であることも多いわけで,
強引に政治主導に走ると素人の場当たり的政策乱発になる.

政治家本人が専門家になるのは大変だが,ブレーンを雇うとか手段はある.
中曽根は,個人的には嫌いだったが,その点うまくすすめたな.

そういえば,中曽根は首相になる前に原子力政策,宇宙政策に噛んでいたな.
595名無しSUN:2011/12/12(月) 21:33:40.22 ID:KX+V/PgC
>>589

その定義を使うとJAXAも税金ネコババ糞団体になるぞ。
人件費を削るというのはそう簡単じゃないんだよ。
596名無しSUN:2011/12/12(月) 21:35:46.13 ID:14+M0Xzp
概ね同意するが川口さん。プロジェクト名は関係ないと思うよ。
名前を変えてれば「あ、そうか!じゃあ予算つけなきゃ」となっていたか。
今の政府の姿勢を見るにそれは無い。
597名無しSUN:2011/12/13(火) 00:01:08.32 ID:B91BAihx
>>593
川口教授は真に国を憂う愛国的科学者として一つの生き方だろうけど
本業でもっと自由に色々なことをさせてあげたいよ。俺は
598名無しSUN:2011/12/13(火) 02:05:55.06 ID:xEsvCYuI
「ねえ宇宙クラスタの皆さん。僕にははやぶさ2をやらなければならない理由がわからないんだけど、誰か僕を納得させる説明をしてくれないかな?」
ttp://togetter.com/li/223355
599名無しSUN:2011/12/13(火) 02:33:11.12 ID:2Y20JI/x
金なんか日銀が刷れば無限に出てくるんだから
予算がないってのは、甘えだよな。
600名無しSUN:2011/12/13(火) 02:33:13.24 ID:ORf6orWe
>真に国を憂う愛国的科学者
つまり田母神とか佐藤守とか佐藤優とか一色とか天木直人とかと同類の
スカポンタンのろくでなし、なまじ学のあるバカ程恐ろしいものはないというやつですね。
601名無しSUN:2011/12/13(火) 02:39:43.54 ID:2Y20JI/x
>>600
罵倒することしか能のない君よりかは立派ですよ_____
602名無しSUN:2011/12/13(火) 02:43:48.68 ID:ORf6orWe
つまりカエサルを批評できるのはカエサルだけということですか。
手近にQZSSだのISSだのはやぶさ以上の無駄遣いが存在するのに、
それを飛び越えて直接国民の劣情に訴えかけてどうにかしようとするのは
クズ以下のやることですよ。
603名無しSUN:2011/12/13(火) 03:14:22.37 ID:Rh3q3Sv4
>>602
アウェーにくると普段使わない言葉つかわなきゃならなくて大変そうだね?
604名無しSUN:2011/12/13(火) 03:24:54.15 ID:ORf6orWe
>>603
あなたほどじゃありませんわ
605名無しSUN:2011/12/13(火) 03:28:08.53 ID:LtqqEz3z
基本的に、俺は理科離れ対策の切り札としてはやぶさ2が欲しい、と思っている
606名無しSUN:2011/12/13(火) 03:55:38.73 ID:U4kMovL0
>>604
あら。アウェーは否定しないんだ・・・
607名無しSUN:2011/12/13(火) 04:00:17.11 ID:Ron6LuTJ
>>605
そりゃ効果は計りしれないだろうけど、他に考えようはないのかって話になるだろ
そんなお題目じゃプロジェクトの価値の矮小化にしかならなくね
プログラムにもよるけど今どき国威発揚だとか啓発だとか並べるのもなあ
608名無しSUN:2011/12/13(火) 04:05:08.40 ID:YFX2i26J
>>605
んー、個人的な考えでは
はやぶさ2が何の障害もなく計画通りに完遂したときに
はやぶさで熱狂した人たちが同じように熱狂するか?というのが疑問。

アポロ11号で熱狂した国民が13号は税金の無駄と言い出したのと同じ。
609名無しSUN:2011/12/13(火) 04:31:46.45 ID:TlDzYfuC
>>606
普段はここにやってきてもフルボッコされるだけだから
ニュー速+あたりで、毎日必死に工作活動やってる連中が
めざとくニュースをかぎつけて、早速喜んでこのスレに駆けつけた
って感じだね

宇宙開発総合スレのほうにも
早速「ボクは純粋に宇宙に興味のある日本人なんだけど・・」さんが出没してるし
610名無しSUN:2011/12/13(火) 04:45:21.68 ID:Lg+K56ae
JAXAの内輪で足引っ張り合ったら、それこそr4やら主計局なりの思うつぼではなかろうか?

あくまで、今その果実を食べつくすだけでなく、より豊かな華と実りを生むための種を蒔きましょうとか、
宇宙開発競争におけるブルーオーシャン戦略の船出であるとか、
何か他に良い文句ない?
611名無しSUN:2011/12/13(火) 07:39:42.20 ID:f5w98ldI
>>608
熱狂はしないだろうが、初代の熱狂を呼び水にして拡大された底辺を
確固たるものに補強する役割は果たせるんじゃね。世界初の偉業なのは同じだし。
アポロは批判ありつつもあんだけやったじゃん?実験機だけで終わりは勘弁。
612名無しSUN:2011/12/13(火) 07:40:14.77 ID:Q/1aGSy4
最終的に戻ってこれたと言っても、あれだけのトラブルを発生させた
「はやぶさ計画」は失敗だろ。
質の低い技術者・科学者たちに、次の予算与えるのは無駄。
次は多分、大失敗。
613名無しSUN:2011/12/13(火) 08:34:19.14 ID:HjAQ1BZA
>>612
お前の妄想はいいんだよ
614名無しSUN:2011/12/13(火) 12:20:39.01 ID:MAIW1vat
単にどうかしてるやつの書き込みの可能性も高いけどさ。
紛れて経産省の工作も可能性あるんじゃ?
いずれにしても相手にしないほうがいいと思うぞ。
615名無しSUN:2011/12/13(火) 12:25:23.44 ID:GuwC15wL
経産省も目が離せない2ちゃんねるw
616名無しSUN:2011/12/13(火) 12:44:08.86 ID:GuwC15wL
ISASメルマガより
> ☆04:「はやぶさ」カプセル等の展示スケジュール
> *12月16日(金)〜12月20日(火):別府ビーコンプラザ
>                     (大分県別府市)
> 詳細は
> ⇒ http://www.b-conplaza.jp/

別府コンベンションセンターをそのまま縮めてビーコンなんだろうけど、
偶然とはいえ呼んだ方も意識してるんだろうなあw
617名無しSUN:2011/12/13(火) 12:49:40.36 ID:iwv3VXjs
ttp://eiga.com/news/20111213/6/
ほんまぐるぐるはかせじゃないけど馬鹿にしてんのか的な
まあこのポスターの発注が予算の話出る遥か前なんだろうけどタイミング悪いな
618名無しSUN:2011/12/13(火) 13:01:02.52 ID:4PHShup2
こんなビデオが。
「日本の宇宙開発 〜「はやぶさ2」からその先へ〜」松竹×文部科学省
http://www.youtube.com/watch?v=f9eUfemKZU8
619名無しSUN:2011/12/13(火) 13:17:24.84 ID:xY9nvHaR
はやぶさ2のイベントしてる
目指せ折り鶴88,232羽
ttps://twitter.com/#!/aizusora/status/146413316133232640
620名無しSUN:2011/12/13(火) 13:36:21.19 ID:awvQ2cHG
>>619
はやぶさには関係ないけど
「!」の後に「。」付けるとかどういう国語教育受けてきたんだろうかと思うわ
621名無しSUN:2011/12/13(火) 13:48:56.71 ID:OyGTVIyg
超党派の「宇宙基本法フォローアップ議員協議会」というのがあるけど
最近はみちびきの話ばかり。現総理も「宇宙基本法作成チーム」の一員だったそうだが…
http://www.fujisue.net/archives/2011/12/post_1010.html
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2011/10/20111026_2476.html
622名無しSUN:2011/12/13(火) 16:38:13.34 ID:iDMuHlmQ
>>617
逆に、ここぞとばかりに、このタイミングではやぶさ2廃止はねえよ。という動きのきっかけになるべき
623名無しSUN:2011/12/13(火) 18:14:37.37 ID:B/GRzewq
>>607
>>608
>>611

プロジェクト推進理由としては弱いけど,
プロジェクトの事実上打ち切りへの反対理由の一つにはなりえる


2010年にはやぶさ人気につられて予算つけた政府が,1年後には予算削減で
事実上のプロジェクト中止となれば,
日本政府は場当たり的な政策で科学を軽視しているとのメッセージを社会に送ることになる.
それを反映して日本社会の理科離れがますます進行する可能性がある

とかの批判材料.
>>590

624名無しSUN:2011/12/13(火) 18:45:30.62 ID:iDMuHlmQ
ソフトボール女子が五輪で金メダル取ったんだ おめでとう
次の五輪からソフトボール無くなるんでしょ? じゃあ予算不要だよね
625名無しSUN:2011/12/13(火) 19:04:16.44 ID:zCoSV/8p
とりあえず予算の“縮減”は無いわ
満額認定かさもなくばゼロ査定だろ

何をやりたいのか戦略と言うものが全く感じられない今の政府はやっぱりカスだろ!
626名無しSUN:2011/12/13(火) 20:23:35.30 ID:EdVD2g+C
>>593
それでも正直川口先生には、少々小腹がすいたくらいで将来のための
種籾すら食いつぶそうとするようなこの国を見限って、チームを引き
連れ活躍できる場に移ってほしいと思う。

そしてまだ誰も行ってないところに行き、誰も見たことのないものを
見てほしい。
627名無しSUN:2011/12/13(火) 22:08:40.66 ID:ykZZVwvD
>>626
世界屈指の人材を飼い殺しにする事は世界に対する罪だ
この国はその罪を犯そうとしている

少なくとも川口先生とそのチームはこの国にとどまっていたら
研究者人生のみならず宇宙科学の進歩そのものが駄目になってしまう
変わらず新しい地平を切り拓き続けて貰いたい
この国の相も変わらぬ低レベルな政争に巻き込まれ
労力を削がれる事は時間と才能の浪費だ
一流は一流として相応の投資をしてくれる国に行くのが一番いい

俺も誰も見た事がない世界を見てみたいんだ
628名無しSUN:2011/12/13(火) 22:28:50.37 ID:W+eMz4LA
行く人はとっくにいっちゃってんのよアメリカ。
つかお前は川口コメントまったく理解出来てないのな。
629名無しSUN:2011/12/13(火) 22:37:19.92 ID:NIWx5jY9
はやぶさ×文部科学省
http://www.mext.go.jp/hayabusa/
(松浦さんが文科省は、はやぶさ推しってあながち間違ってないのかも)
630名無しSUN:2011/12/13(火) 23:02:34.21 ID:fsA/ymUM
毎日のえっちゃん。

「惑星探査機の打ち上げ時期は、行き先の星の位置によって限定されるため、
簡単には延期できない。関係者は「予算削減は、実質中止につながりかねない」と心配する。」

難しいことを簡単に言うのはプロですね。
631名無しSUN:2011/12/14(水) 01:22:59.11 ID:2X68SDqR
>>628
川口先生は科学者としてこの国の将来を想う気持ちは一貫している
だからこそ、科学者としての才能を本来の研究でふるって貰いたいんだ

先生をはじめ、優れた人材に優れた環境を与えられない・与えない
国を作り出した無能な政治家と無能な政治家を選んだ国民の一人である己を
猛烈に恥じているところだ
632名無しSUN:2011/12/14(水) 01:44:33.00 ID:pJGa0S9j
目的地はC型でないとダメ、と言う論理の組み立て方は危険だな。
はやぶさを潰したい側に余計な言質を与えかねない。

CにもSにも行きたいが、今はCに行く絶好の機会です。ぜひ行かせてください、
と陳情するのがいい。
内容は厚かましく、態度は慎ましく、心中は我慢強く。
633名無しSUN:2011/12/14(水) 01:54:51.84 ID:7RJXAVJG
そんな詭弁で騙されるものかよ
634名無しSUN:2011/12/14(水) 02:48:15.37 ID:SiTYK6zt
>>632
逆に、S型でもいいならなにが何でも来年度予算が必要なわけじゃなくなるわな。

あと、来年度予算は文科省の通常枠で3億円は確保してるらしい。
635名無しSUN:2011/12/14(水) 04:19:22.73 ID:/CYNsw3a
>>631
2009年8月31日に気づいていれば偉かったね_____
636名無しSUN:2011/12/14(水) 07:50:41.90 ID:9FoSsB3C
C型ですら出ない予算がより成果の減ると思われるS型で出るとは思えない
637名無しSUN:2011/12/14(水) 09:20:24.46 ID:fGfstQn5
>>635
欠陥商品しか並んでいない店で必ずどれか選んで買わないといけないコントのような・・・
638名無しSUN:2011/12/14(水) 10:24:21.94 ID:UNaDc+Dt
>>637

間接民主主義って元からそういうもんだよ。
639名無しSUN:2011/12/14(水) 10:59:34.40 ID:uk9wKe0Q
民主主義は即ち民度主義である
640名無しSUN:2011/12/14(水) 11:57:44.18 ID:D6BG+Yvd
日本じゃもはや衆愚政治過ぎて・・・(泣)
641名無しSUN:2011/12/14(水) 11:59:47.82 ID:teSN1qtR
>>635
ここで下棒つけるなw
642名無しSUN:2011/12/14(水) 12:43:56.87 ID:NKDol9vQ
「おかえり、はやぶさ」プロデューサー 田村健一氏
http://www.mext.go.jp/hayabusa/03.html
 〜「はやぶさ2」に関して〜
 宇宙開発は非常に長期間に及ぶプロジェクトです。あるプロジェクトに
最初から最後まで関われるというのは非常に稀だからなのかもしれま
せんが、宇宙開発に携わっている人たちは次世代の育成に熱心です。
また、若い研究者は先達の知識や経験を貪欲に受け継ごうとしていま
す。世代が移り、人が変わってもプロジェクトが継続・成功するために、
培われたものなのだと思います。

 映画では、JAXAの研究者、民間企業の技術者、科学担当の新聞記
者などそれぞれ違った立場から「はやぶさ」を支えた人たちを取り上げ
ていますが、文人間が世代交代して継続していくだけではなく、プロジェク
トや探査機にも継続性があります。「はやぶさ」は火星探査機「のぞみ」
という先達から大きな成果を得ることによって、世界初の偉業を成し遂げ
ることができました。そして、「はやぶさ」の成果を受けて「はやぶさ2」は
次のステップに進むことができるのだと思います。

 これらのことから、宇宙開発とは人間の営みそのものだという気がし
てなりません。親から受け継ぎ、さらにそれを次世代に引き渡していく。
私が『おかえり、はやぶさ』を製作するにあたって強く感じたのは、この
流れを断ち切ってはいけないということです。いったん途切れてしまった
ものを取り戻すのは、継続するよりもきっと何倍も難しいはずです。
643名無しSUN:2011/12/14(水) 12:51:36.87 ID:NKDol9vQ
はやぶさ2予算の件 その2
ttp://akiaki.info/akiyama/tDiary/?date=20111213
644名無しSUN:2011/12/14(水) 17:17:10.31 ID:jaX6CZv7
日本はまだまだ捨てたもんじゃない ギリシアと比べれば民度もよっぽど優秀である

やたら、日本はもうダメだ を連呼してるのは
日本滅亡を願う売国奴である
645名無しSUN:2011/12/14(水) 17:19:04.24 ID:jaX6CZv7
◆JAXA宇宙航空技術研究発表会
JAXAにおける宇宙および航空の基盤分野での研究成果を広くご紹介し、私共の
研究活動をご理解いただくことを目的として、JAXA宇宙航空技術研究発表会を
開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

  日時:12月15日(木)10:00〜16:45
  会場:みらいCANホール・会議室(東京都江東区)

△ JAXA宇宙航空技術研究発表会
http://www.ard.jaxa.jp/information/event/2011/111215.html

明日のイベント、ネット中継がある!
森先生は午後4:10~
午前と午後でURLが違うから気をつけて!
ttp://ch.nicovideo.jp/channel/nvs-live
ttp://www.ustream.tv/channel/nvs-live
646名無しSUN:2011/12/14(水) 17:20:01.15 ID:jaX6CZv7
誤爆
647名無しSUN:2011/12/14(水) 18:26:41.37 ID:OQls9n6E
札幌に川口先生来るのが楽しみすぐる

知り合いの小学生男子がテンションあがりすぎててやばい
648名無しSUN:2011/12/14(水) 18:44:35.00 ID:jaX6CZv7
子供たちの夢や希望はプライスレスなのに
バカな大人たちはすぐ金勘定する
まさに、星の王子さまの世界だ

吉川先生も現状を嘆いているだろうな〜
649名無しSUN:2011/12/14(水) 18:59:27.62 ID:OQls9n6E
抽選になって、おちたときが怖かったり
クリスマスより楽しみってどんだけだよ
俺らじゃねーんだぞ、と心配になる
650名無しSUN:2011/12/14(水) 19:46:17.36 ID:yk3PKf2J
国の予算に頼らず寄付金募集してそれだけで予算集めるしかないんじゃね
651名無しSUN:2011/12/14(水) 20:13:47.99 ID:jaX6CZv7
>>650
それやったら、「じゃあJAXAさんは全部募金でやってねw」って予算0にされるだろ。
わざと言ってんのか?

あくまで、国民の世論の声で政治家に圧力かけるやり方じゃないといけない。
652名無しSUN:2011/12/14(水) 20:50:30.18 ID:1VlCcqP1
寄付は人気のある研究だけに金が集まるからよくないって川口先生が言ったとか言わないとか
653名無しSUN:2011/12/14(水) 21:06:31.47 ID:jaX6CZv7
IDがJAXAになりかけた
654名無しSUN:2011/12/14(水) 21:18:40.11 ID:1WPwO2tg
寄付の話をしていたのは、阪本先生だね。
あり得ないのだろうけど、寄付を受け付けるにしても、千両役者が一人いるだけで集まり方がちがうんだよな。
今の宇宙研なら、その役ははやぶさしかないよねえ。
655名無しSUN:2011/12/14(水) 21:22:56.83 ID:jaX6CZv7
むしろ、川口先生が国会議員になって、文科省副大臣とかになったほうがいい。

スケート協会の橋下聖子会長や
柔道の谷良子や
宇宙開発委員長のジョングレン議員みたいに
656名無しSUN:2011/12/14(水) 21:23:02.26 ID:FDT4r7kj
>>647

川口先生、お子様にも人気あるなあ。
講演会でも、子どもからの質問にはニコニコして先生も嬉しそうだよね。
ふたりとも行けるといいね。
657名無しSUN:2011/12/14(水) 21:40:47.49 ID:wO0gebNX
>>649
将来有望だな。立派な変人になりそうだ。
658名無しSUN:2011/12/14(水) 21:47:49.99 ID:HJU5nSW2
>>649
相模原「(デスマーチの園で)お待ちしております」
659名無しSUN:2011/12/14(水) 22:04:26.46 ID:2d5MzZJk
今の夢に輝く子供たちが大人になる頃。
JAXAが無くなってなければいいけどね。
660名無しSUN:2011/12/14(水) 22:48:52.27 ID:1WPwO2tg
JAXAが英語読みじゃなくて、ラテン語読みの集団になってたりして…
661名無しSUN:2011/12/14(水) 23:50:47.43 ID:HUPJrNS7
662名無しSUN:2011/12/15(木) 00:00:35.10 ID:Z4s6ksMy
>>642
「のぞみ」から「はやぶさ」の系譜を言うわりに
「あかつき」は無視なんだろうか?
663名無しSUN:2011/12/15(木) 01:08:26.05 ID:JGHV5FB7
>>662
映画の内容に則して書かれてるからねえ
664名無しSUN:2011/12/15(木) 01:14:30.73 ID:jcNaZPkg
松井孝典が裏ではやぶさ2を潰そうとしている、と松浦さんがネットTVで話していて
初めはそんな馬鹿なと思ったんだが・・・あれは本当なのか?
だったら、千葉工大惑星探査研究センターに「卑劣なことをするな」と抗議文のひとつでも送りたい。
というか、宇宙クラスタ総動員で与野党有力政治家に要望を出し、千葉工大に科学研究費を与えないように圧力をかけてはどうか。
665名無しSUN:2011/12/15(木) 01:18:18.70 ID:JGHV5FB7
>>664
いやいや、「そう思ったけどそのセンは薄いようだ」って言ってたのよ
ttp://ima.hatenablog.jp/entry/2011/12/12/230530
をよく読んでね
666名無しSUN:2011/12/15(木) 01:28:52.74 ID:O7KZfXnB
松浦の煽りが有害無益なだけといういつもの話ではないか。
667名無しSUN:2011/12/15(木) 01:31:07.17 ID:ZDXVYqjd
子どものための手当とか、ODA増額とか。。
こんな馬鹿民主政権に日本の科学は潰されるのか
668名無しSUN:2011/12/15(木) 01:43:17.67 ID:Z4s6ksMy
>>667
はやぶさ2は自民時代から冷遇されてただろ。
669名無しSUN:2011/12/15(木) 01:50:45.11 ID:jcNaZPkg
>>665
まとめ記事読んだ。ありがと。

はやぶさ2は駄目と議員にレクチャーしたのは、松井孝典か、官僚。
で、松井孝典の可能性は薄い・・と松浦は言いたかったのか

松井を一番に上げて、具体的にあれこれ述べているのに、こっちの方が可能性が小さいって・・
670名無しSUN:2011/12/15(木) 04:53:06.57 ID:p2cR9Q5Y
そういうの書きたい人は他へ逝って
671名無しSUN:2011/12/15(木) 06:56:27.92 ID:Tin4mjYD
政治とかイデオロギーの話ってうぜえよな。
せめてこの板のこのスレぐらいは科学・工学に撤した話に終始したいよ。


イトカワ粒子から何か新しい発見とか太陽系生成に迫る新事実とかまだ出て無いの?

C型に挑むにあたって予測される展望とか。
672名無しSUN:2011/12/15(木) 07:39:07.33 ID:ESlY4kiO
はやぶさに直接関係のある政治話まで排斥すんのは無理あるだろ。
松井教授の話は松浦氏がろくな根拠も無く持ち出しただけだからほっときゃいいけど。
673名無しSUN:2011/12/15(木) 07:50:43.18 ID:wkNWPne6
予算が取れなければ打ち上がらない。余所へ行けとは思わない
が、>>669みたいな人の話を最後まで聞かない&理解しないアホは
余所へ行ってくれ

松井先生は前科がある以上疑われて当然。逆にスルーしたら
「はやぶさをDisっていた松井はどうなんだ?スルーかよ」
って言われちまうな

あと感情的に松浦氏をDisっている人も余所へ行ってくれ
674名無しSUN:2011/12/15(木) 07:55:49.39 ID:z2/0/GFp
政治を軽視しすぎてきたからこそ、後継機計画存亡の危機という事態に至っているのでは
科学は人の営みでやるものだから、政治と切り離すのは難しいだろう
まぁ、結局話題もないからなんだけどね
>>671が話題を探してきてくれないか?
675名無しSUN:2011/12/15(木) 08:04:28.27 ID:xxvrv7N4
>>673
まあ、宇宙クラスタと言われるファンや宇宙開発支持者が身内争いしていたら
はやぶさ2を潰したい人間にとってはそれこそ思うつぼだな
グダグダになった集団は烏合の衆で無力だ
676名無しSUN:2011/12/15(木) 08:26:05.37 ID:O7KZfXnB
宇宙開発支持者なるものがみんなはやぶさ2を一丸となって支持しなきゃならん法はなかろ。
677名無しSUN:2011/12/15(木) 09:02:37.46 ID:ioggX/2E
石ころ一つ持って帰れない失敗作にどう感動するんだよ
678名無しSUN:2011/12/15(木) 09:07:30.00 ID:qUIKS7Z7
唐突にどうした?言いたいことは別にあるんだろう?
679名無しSUN:2011/12/15(木) 09:09:49.03 ID:ykOSoJkk
人間は石ころだ
680名無しSUN:2011/12/15(木) 09:42:37.45 ID:2Y5yIMqS
そうくるかw
681名無しSUN:2011/12/15(木) 11:42:34.33 ID:rl22t39K
>>679
そしたら俺はイトカワだな
682名無しSUN:2011/12/15(木) 12:25:08.85 ID:n+lfeA8Q
なあ、去年はやぶさが帰って来た時になんでスペースシャトルで回収しなかったんだよ?
回収してればまた使えていまごろ予算がどうのとかなかったんじゃないのか?
NASAに20億円出してでも回収すればよかったのに・・・
683名無しSUN:2011/12/15(木) 12:31:03.45 ID:ykOSoJkk
また随分前にループするんだな
684名無しSUN:2011/12/15(木) 13:11:15.89 ID:uUrLKzwR
>>682
もしかしてドイツ人?
685名無しSUN:2011/12/15(木) 13:34:09.71 ID:J1jOTbtm
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20111210-OYT1T00375.htm
12月10日付 よみうり寸評
 小惑星探査機 「はやぶさ 」の人気が衰えない。 昨年6月の帰還から1年半が過ぎた。それでも来年早々、
「はやぶさ」を題材にした新作映画が2本続けて公開されるほどだ ◆搭載機器のトラブル続発を乗り越えなが
ら小惑星の岩石片を採取し、宇宙を約60億キロ旅して地球に持ち帰った 。もうダメか、を次々克服する「 は
やぶさ」の姿に共感する人は多いのだろう◆その後継機として文部科学省が開発してきた「はやぶさ2」が大
ピンチだ。政府が来年度の事業費73億円の削減を決め 、中止に追い込まれる恐れが出てきた◆目標とする小
惑星と地球の位置関係から探査機の飛行軌道を計算すると、2014年か翌年に打ち上げる必要がある。予算
を削ると製造が間に合わない◆世界に注目された「はやぶさ」を実現した技術が途絶えてしまう、と懸念する
声も広がる。日本の宇宙開発への大打撃だ◆財政状況は厳しい。が 、「 はやぶさ」のように、宇宙探査機が国
民を勇気づけることもある 。もうダメか。思案のしどころだ 。
(2011年12月10日13時37分 読売新聞)
686名無しSUN:2011/12/15(木) 16:48:39.51 ID:r4JxjLci
映画館の前売り券売り場で
「あの〜、宇宙の映画、え〜っとロケット?の?」
みたいないい加減なことしか言えなかったこのおばさんに
「はやぶさの映画ですか?これとこれとありますが?」
と丁寧に対応してくれた店員さんありがと。
しっかり前売り券特典をゲットしました。
でも3Dだと眼鏡代で差額が出るんだよね?
687名無しSUN:2011/12/15(木) 16:59:37.44 ID:mtfjj9oM
>>684
ここ最近サツバツとしていたのでほっこりした
688名無しSUN:2011/12/15(木) 19:14:37.47 ID:F0KQ1mMq
米沢の直江兼続祭に、上杉先生(川口先生の上司)が行くみたい。
的川先生がご病気だから、その代役かな?
689名無しSUN:2011/12/15(木) 19:52:47.10 ID:ue7Zor8Z
直江兼続は上杉家の重鎮だ
上杉鷹山が手本にしたという人物だよ
690名無しSUN:2011/12/15(木) 19:54:01.65 ID:O7KZfXnB
米沢で直江祭で上杉なんだから代役でも何でもないと思うのだが、
sageも知らないゆとり世代にとっては知ってて当然の知識ではないのだな。
691名無しSUN:2011/12/15(木) 20:19:12.46 ID:f5AN3Ukp
何気にこの製品化心待ちにしてんだよね。
http://on.fb.me/rXhQSW
692名無しSUN:2011/12/15(木) 20:20:02.55 ID:KfqLnwkD
検診没〜徳川開府の頃の上杉家老を知ってる方が少数派と思う
693名無しSUN:2011/12/15(木) 20:35:20.62 ID:r4JxjLci
>>688
退官なさってからは、当主としてのお仕事がお忙しいのですね。
694名無しSUN:2011/12/15(木) 21:09:58.64 ID:NUKUGjI2
はやぶさLEGO続報が無いよね
CUUSOOで投票したからなんとしても商品化して欲しいけどまさかこっちも計画中止?
695名無しSUN:2011/12/15(木) 21:41:26.87 ID:TN52EtA+
はやぶさのイトカワ着陸時は上杉先生は、実況スレの人気者でした。
当時の管制室WEBカメラに上杉教授の白髪頭が写っていたのだが、
実況民には「ジジイ」と呼ばれていたよ。

上杉先生が動かなくなると「しっかりしろ!」「生きろ!」とのカキコが連発。

プロジェクトマネージャーだった探査機「のぞみ」が機材故障で火星投入を断念した一件が、
川中島の合戦で武田信玄に肉薄するも、討ち取れなかった上杉謙信とダブりますな。
696名無しSUN:2011/12/15(木) 21:45:43.38 ID:RUxjsH1O
川口先生のメーセージが追加されてる。
ここまで書いていいのか心配になってくるわ。
697名無しSUN:2011/12/15(木) 22:04:06.94 ID:DJlEWYtw
その昔、某総理にクリスマスカードを送って励まそう!ってな企画が持ち上がってな
結構な数のカードが届いてニュースにも取り上げられたことがあったんだわ
現総理にも送ってみたらどうだろう?
はやぶさ2の予算についてのメッセージも脇に添えてさ
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51404238.html
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51406205.html
698名無しSUN:2011/12/15(木) 22:28:53.54 ID:r4JxjLci
>>695
流星光底長蛇を逸す ですな。頼山陽でしたっけ?
699名無しSUN:2011/12/15(木) 22:31:58.86 ID:uctjH/9O
今夜3時からテレ東に『』出演な
700名無しSUN:2011/12/15(木) 22:52:03.70 ID:hPzdIj3V
有り難い
701名無しSUN:2011/12/15(木) 23:13:56.26 ID:jhLJzRtP
おっとティシュ切らしてる、コンビニに行かないと!
702名無しSUN:2011/12/15(木) 23:55:53.17 ID:ESlY4kiO
>>696
逆に言えば相当に本気であり、
御大自らここまでやらないともう確実に潰されるという危機感があるんだろな。

震災にかこつけた緊縮政権 vs 科学技術関連の現在最高のスポークスマン

の対決とも言える。はやぶさ2を応援する気持ちを除いても興味深いな。
そろそろ文章が練られてきたので俺も抗議メール送ってみよう。
703名無しSUN:2011/12/16(金) 00:25:17.90 ID:Xt+JgYhs
しかし、はやぶさ厨って、鉄ヲタとかアニヲタにはない、独特の気色悪さがあるな
自分が世界の中心であるかのような独りよがりな自信、
実在する学者先生への過剰な礼賛・信奉、
政治家や役所にメールとか、もうどこの宗教団体かと・・
普通の人から、きしょくわるい、と言われたことはないのだろうか
704名無しSUN:2011/12/16(金) 00:36:31.76 ID:gu6aTg4B
はいはい流行に乗らなおオレかっこいい。
705名無しSUN:2011/12/16(金) 01:31:00.85 ID:8C+3YKu7
はやぶさ厨ではなく宇宙オタと言えば少しは納得したかもしれない
あと
> 実在する学者先生への過剰な礼賛・信奉、
> 政治家や役所にメールとか、もうどこの宗教団体かと・・
今まで色んなことやってた2ちゃんねるで何言ってんだお前
706名無しSUN:2011/12/16(金) 01:34:13.04 ID:G3CdzOzv
>> 実在する学者先生への過剰な礼賛・信奉、
>> 政治家や役所にメールとか、もうどこの宗教団体かと・・
>今まで色んなことやってた2ちゃんねるで何言ってんだお前
つまりそこからの反省も進歩もないわけだ
707名無しSUN:2011/12/16(金) 01:34:35.92 ID:WyfILbA5
いや、人の振り見て我が振り直すのは大事だ
ツイッターとかでネタ漁ってると
たまにおっかない感じの人をみかける
708名無しSUN:2011/12/16(金) 01:50:10.51 ID:sIq8dCXw
行政にメールしたら宗教団体とかアホすぎる。
709名無しSUN:2011/12/16(金) 03:02:49.07 ID:iQbobIx1
テレ東で秋の「」さん
710名無しSUN:2011/12/16(金) 03:03:52.42 ID:iQbobIx1
「荒らしに気をつけよう」
>>9
711名無しSUN:2011/12/16(金) 07:20:17.56 ID:vUC4oZbL
はやぶさとか多額の費用がかかる割りに国民生活への見返りはほとんどない。
そんなものに金使うより、例えば極軌道気象衛星とか台風観測機とか作ったほうが良い。
712名無しSUN:2011/12/16(金) 08:08:07.18 ID:ji/pDTSN
>>711
将来への投資と日常の道具への支出の区別ぐらい付けた方がいいぞ
今はまかりなりにも世界第三位の経済大国・技術大国でございと
ドヤ顔の日本だが、20〜30年後その立場が安泰である保証なんて
何処にもないんだ。現状で満足し、このまま何もしなければ
この国は他国から相手にされぬ第三世界への転落へは間違いないだろう

一億の国民を食わす為の産業の種になるモノは今の内から
蒔いていないと駄目なんだ。イノベーションや産業なんてモノは
何も無い所から湧いて出てくるモノじゃない
713名無しSUN:2011/12/16(金) 08:43:57.19 ID:G3CdzOzv
ですから、何でもかんでも将来への投資扱いするのはやめていただきたいのですが。
その論に何にも中身がないじゃ有りませんか。
714名無しSUN:2011/12/16(金) 08:49:08.18 ID:YUESBvgW
>>711
税金ってな。個人や民間では手がでない、巨額なものや短期には黒になりそうにないが有望なものに手が出せるようになる手段なんだ。
本来バラして少額にしちまったり、必ず損にならないという分野に限って投入しちまえば意義が薄れるものだ。

景気後退以後、そういう本質をすり替えた話をするヤツが多いが、共通するのは似非経済学をもちだしちゃぁ鈍った感覚を振りかざしてるってとこだ。
715名無しSUN:2011/12/16(金) 08:57:50.40 ID:fGkTYLJt
JAMSTEC高井さんのツイートにはやぶさ2の話題が出てる。
716名無しSUN:2011/12/16(金) 09:02:26.38 ID:G3CdzOzv
だからと言って長期的にも黒になりそうにない、必ず損になるような分野に費用対効果の順序付けもせんと公金投入が許されるはずもなく。
717名無しSUN:2011/12/16(金) 09:05:30.94 ID:+obY2Kbl
>>716
そのへんが嗅覚が鈍く、先に結果が来ちまう貴方の限界って部分だと思うね。
718名無しSUN:2011/12/16(金) 09:07:34.61 ID:G3CdzOzv
>>717
その言い分は詐欺師そのものでしょ。結局まともに数字出せないのに予算はせびるんだもの。
719名無しSUN:2011/12/16(金) 09:09:26.33 ID:YUESBvgW
>>716
誰にとっても未来予想が難しいのではあるが、現在競合各国に対してもリードする分野であるという事実も勘案してみてはどうか?
720名無しSUN:2011/12/16(金) 09:12:10.50 ID:+obY2Kbl
>>718
へ?何の数字?いくら返ってくるかってか?w
721名無しSUN:2011/12/16(金) 09:23:03.59 ID:MdSfyGou
>>718,720

GDPがいくら伸びます、ではない、GNHがいくら伸びますって数字でも良いのかい?
722名無しSUN:2011/12/16(金) 09:28:35.29 ID:THoAycrQ
ほぼ確実なのは後世になっても、確実に教科書に載る。
科学史あるいは宇宙史に「日本がおこなった」として記述されうるという事・・・じゃ理由として弱いのかな?
原発事故として書かれるよりは十分な意義だと思うんだが。
723名無しSUN:2011/12/16(金) 09:32:38.38 ID:THoAycrQ
あ、ものすご失言だった気もするが起きてしまった事実を隠すとかそういう意味ではないです。
724名無しSUN:2011/12/16(金) 09:51:14.06 ID:/7xbysR0
モニュメンタルな情緒
プライオリティの価値
そればっか繰り返しても、共感できない人を説得するには具体性に欠けるんじゃね
世界からどんだけ求められてるかとか、そういった事をアピールしたほうが日本人には有効な気がするね
725名無しSUN:2011/12/16(金) 10:13:18.85 ID:JKlH26b2
726名無しSUN:2011/12/16(金) 10:13:19.56 ID:MdSfyGou
はやぶさのおかげで人工衛星何機の受注につながったとか、そういう数字が有れば、納得させられるのかなぁ
727名無しSUN:2011/12/16(金) 10:15:43.24 ID:dCknfeyc
種籾まで食っちまったら翌年以降の収穫すらないと言うのになあ
728名無しSUN:2011/12/16(金) 10:17:01.10 ID:jxRranVg
宗教というのは言いすぎだと思うけれど、行き過ぎた信奉者がいるという事実は正しい。
直接生活の役に立たない度合いではISASの科学衛星はどれも似たり寄ったりだけど
特にはやぶさ関連だけ突出して、「人の話を聞かない信者に近い擁護者」がいるでしょ。
スポンサーである国民の生活(民主の受け売りかw)が震災で大ダメージを受けている現状で
生活より小惑星の砂を優先する理由が乏しいんだよ。

たいてい度を越した信奉者は「将来の科学発展のために」とか「日本は科学でメシ食ってる」とか言うけど
小惑星を構成する物質がわかったところで、その先で何が発展するのか、ちゃんと答えられる人がいない。
川口先生ですらそうだ。あやふやな「科学は聖域論」で突き進もうとしているから
今回の予算について、宇宙好きからも反対論が出て来るんだよ。
せめて震災がなければと思う。しかし震災は起きた。他人の不幸の上に科学者の研究が存在しちゃいけないんだよ。
729名無しSUN:2011/12/16(金) 10:17:07.74 ID:JKlH26b2

730名無しSUN:2011/12/16(金) 10:21:53.48 ID:jxRranVg
はやぶさ2を助けたい、川口先生と吉川先生を助けたいと思うのなら
あの政治家たちが「そういうわけか!なるほどそれならわかる」と納得できる論を組み立て
それをメールなり手紙なりで送ってやらないと、ダメだよ。

ここであーだこーだ言っても政治家を納得させられる論が出てこないのが、現実だと思うね。
予算獲得の根拠は薄い、それが現実だ。
731名無しSUN:2011/12/16(金) 10:27:06.28 ID:pYJ9C+yV
収支が黒にならないという論点を出す人は問題外だよ。
直接的に儲からない事業や研究・教育にも投資をするのはどの国でも当然で、
その収支度外視の中で優先基準をどう設けるかという話ならまだ実もあるが。

ちなみにはやぶさは
「世界一安価」に
「世界最高峰の学術的評価」が得られたプロジェクト。
一般国民への啓蒙・啓発効果も抜群で、初代限定だろうが経済効果も相当あった。
イオンエンジンの性能アップは、今後の宇宙開発の低コスト化に間違いなく貢献する。
732名無しSUN:2011/12/16(金) 10:53:28.26 ID:hsZJhRBr
今の政権与党のやつらに理屈言ったって理解できないんだから、
「大勢の国民が希望してます」ってだけであいつらには十分だろ
れんほーだってそうだったじゃん
733名無しSUN:2011/12/16(金) 11:05:56.90 ID:3hIow2AR
復興して、被災した人たちが元通りの生活に戻れました
めでたしめでたし

で終わる話じゃないんだってことを
どうやったら理解してもらえるものか…
734名無しSUN:2011/12/16(金) 11:23:41.49 ID:dCknfeyc
@ISAS_JAXA ISAS (宇宙科学研究所)
【JAXA相模原チャンネル】
本日 11:20am より、川口淳一郎 教授 (元「はやぶさ」プロジェクトマネージャ)に
「宇宙大航海時代」について語って頂きます。お楽しみに。 
http://t.co/MPrC6rym
※ ライブでご覧になれない方のために録画も行います。
735名無しSUN:2011/12/16(金) 11:24:47.83 ID:3s4P/sW9
JAXA相模原チャンネルで川口先生の話始まってる
736名無しSUN:2011/12/16(金) 11:41:18.66 ID:Dg35h26s
737名無しSUN:2011/12/16(金) 11:43:30.99 ID:PkJcZLWA
738名無しSUN:2011/12/16(金) 11:46:57.83 ID:Qsjg8u+C
はやぶさがきっかけで宇宙や科学的な事に興味を持った子ども達、あるいは一般の大人だって多いだろう
そういうのだって立派な成果の1つだと思うよ
739名無しSUN:2011/12/16(金) 11:49:58.57 ID:G3CdzOzv
>>738
極地や深海底や地殻の中じゃダメなんですか?
740名無しSUN:2011/12/16(金) 11:51:25.46 ID:3hIow2AR
なにをいっているのだ
741名無しSUN:2011/12/16(金) 12:07:49.73 ID:qc9cBLGc
>>738
おいらも宇宙に興味を持った。映画の前売り券も買った。
本も買った。講演会にも行った。その時電車に乗った。
経済効果は、はかりしれん。
742名無しSUN:2011/12/16(金) 12:09:44.55 ID:G3CdzOzv
はかりしれん。じゃあ困るわな。はからなきゃ比較のしようがないもの。
743名無しSUN:2011/12/16(金) 12:16:06.30 ID:+obY2Kbl
>>742
じゃいくらくらい達成してたら満足なのか、具体的に数値目標を。
測っても多いか少ないか比較しようがないもの。

・・・と無理なことを切り返してみるか。
744名無しSUN:2011/12/16(金) 12:18:00.00 ID:G3CdzOzv
ということはきちんと測っていただけるわけですね。
745名無しSUN:2011/12/16(金) 12:19:01.00 ID:3hIow2AR
そういう目に見えるところや数字だけでしか評価できん奴らが
政権握ってるうちは、明るい未来なんて永遠に来んわね
復興したところで暗い未来しかない国で
どうやって希望を持って生きて行けというのか
746名無しSUN:2011/12/16(金) 12:22:34.84 ID:+obY2Kbl
>>744
ご存知ないのかもしれませんが、そういうの専門に調査試算するシンクタンクってのがありますので依頼されてみてはどうですか?
公平さの観点から評価したいという方の資金でできれば複数にね。
747名無しSUN:2011/12/16(金) 12:25:10.93 ID:o7fRUWwb
録画きた
宇宙研速報 [2011.12.16] 川口教授からのメッセージ
http://www.ustream.tv/recorded/19173140

あたま悪い人(俺とか)が無理して理論武装をする必要はない
あたま悪いと偉い人にモノ言ってはいけないとか、んな事あるわけない
そういう向きは、その点真に説明責任を負っている、
吉川先生とか川口先生の後ろ盾の一部になれば良いのだ

ただ相手や他人に非礼を行っていないかだけは、厳しく気をつけるべき
748名無しSUN:2011/12/16(金) 12:30:27.81 ID:G3CdzOzv
>>745
目に見えるところでも数字だけでも評価しようのないQZSSが今まさに大手を振って我が物顔なのですが
749名無しSUN:2011/12/16(金) 12:34:42.53 ID:3hIow2AR
自分に都合のいい解釈で
数字で評価できたりできなかったりするんだな
750名無しSUN:2011/12/16(金) 12:42:01.54 ID:ji/pDTSN
>>726
米国からイオンエンジン商品化の話は既にNECに来てる
宇宙繋がりだと三菱に「こうのとり」の自動接近システムの商談がある
ミッションそのものの意味よりも技術開発による波及効果が大きいことの証だ
困難なミッションで結果を出せば新しいビジネスを掴めることで報われる
751名無しSUN:2011/12/16(金) 12:44:05.75 ID:pYJ9C+yV
例えば教育機関に税金が入ってるがあれはいくらリターンがあるが数字で示せるのかねぇ。
全ての国立公立学校の関係者や卒業生がどれだけ金を生み出したか追跡調査でもやるんだろうか。
明確な数字が出せないことに税金が入ってる例は世の中にいくらでもある。
752名無しSUN:2011/12/16(金) 12:44:11.13 ID:qhxRiH4q
もはやきちんとした理屈を思案する段階ではないのでは?
内部でさんざ議論していることだろうし
反対意見を一刀両断する名案を求めるのでなく
我々一般ファンにしかできない「多数の国民の声」を
伝えることにシフトした方がいいと思う

何もやらずに諦めろ、というのは承服しかねる
最後まで諦めずにやり遂げた初代はやぶさに顔向けできない
753名無しSUN:2011/12/16(金) 12:45:27.52 ID:ji/pDTSN
>>749
自分に都合のいい解釈の繰り返しで破局に至った原子力産業を思い出すな
せめて彼らの真似だけはやってはいけないと肝に銘じたい
754名無しSUN:2011/12/16(金) 12:48:17.92 ID:G3CdzOzv
>>751
あなたが知らないだけで数字出てるよ。大卒者は収入が多いので税収が増える。
それに、「世の中にいくらでもある。」からこれもそうしろなんて道理はない。
755名無しSUN:2011/12/16(金) 12:53:29.60 ID:G3CdzOzv
>>753
i-Spaceの3衛星を見ただけでも「せめて彼らの真似だけはやってはいけない」なんてことはおくびにも出せないはずなのだが。
宇宙村は原子力村と同等以上には腐ってるよ。
756名無しSUN:2011/12/16(金) 12:56:23.09 ID:mcw+fgsC
>>755
例えば?
757名無しSUN:2011/12/16(金) 12:57:57.34 ID:Dg35h26s
少なくとも変態度については人後に落ちぬであろう
758名無しSUN:2011/12/16(金) 13:09:05.34 ID:G3CdzOzv
>>756
例えばも何も。理事長からして都合のいいバラ色の商用化の夢を振りまきつつ
国費で衛星を作りはじめて、出来上がる頃にはいよいよダメそうに見えても
もったいないからと打ち上げて、案の定ビジネスの話はいつのまにやらどこへやら。
しかもかかる醜態をThurayaやiPSTARが上がった後にやるから更に始末に終えなくて、
懲りずに2度あることは3度あるをQZSSでやり遂げようとしているじゃないですか。
759名無しSUN:2011/12/16(金) 13:11:54.07 ID:vUC4oZbL
たとえばグローバルホーク。

これなんか少し改良するだけですぐに台風観測に使える。有人気象観測機よりはるかに安く、無人なので乗務員が危険にさらされるリスクもない。
大西洋では実際にハリケーンの観測に使われることもあり、すぐにでも実用化が可能。

はやぶさみたいにほとんどの国民に直接の利益がない物と違い、全国民に利益がある。
こういうものにコストをかけるべき。
760名無しSUN:2011/12/16(金) 13:12:10.27 ID:pYJ9C+yV
>>752
たしかに。結局は可能性があるとしたら声の数か。
761名無しSUN:2011/12/16(金) 14:18:37.11 ID:0bFXjxJD
はやぶさとイトカワってどういう関係?
762名無しSUN:2011/12/16(金) 14:25:07.44 ID:G/NLmssm
来るべき宇宙大航海時代に向けて、日本が他国に先駆けて得た技術に投資せずどうするのか
763名無しSUN:2011/12/16(金) 15:43:37.61 ID:uVnfWp4t
経済効果とか科学的意義をはやぶさファンが具体的数値まで挙げる必要はない
そういうのはプロジェクトチームの役割

計画の重要性は中の人が十分に説明し、
はやぶさファンはそれに理解を示し、こういう世間の声があります、
ってのがプロジェクトチームの後押しとなり計画推進の助けになればそれで十分だと思う
764名無しSUN:2011/12/16(金) 16:00:52.43 ID:EhCaQEqj
>>752
いくら理詰めで説明しても、「うっせー黙れ、はやぶさ2は邪魔なんだよ」と言ってる権力者たちには無駄。
多くの国民の賛同の声を集めて「はやぶさ2廃止したら、どうなるかわかってんだろうな?」と圧力をかけるほうに、シフトしたほうがいい。

765名無しSUN:2011/12/16(金) 16:01:27.09 ID:Dg35h26s
当事者が意義を説明するのは当たり前だが、
外野もそれを理解していると示すと、また話は変わって来るかも・・・
766名無しSUN:2011/12/16(金) 16:04:42.21 ID:EhCaQEqj
>>759
はやぶさの製作にかかわってたロボ学者の人が
月面探査ロボ作ってて、今は緊急で原発作業ロボ作ってる。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20111113.html

何も知らない人ほど、偉そうに「〜〜だから、はやぶさはいらない」とか言い出す。
767名無しSUN:2011/12/16(金) 16:12:47.27 ID:EhCaQEqj
>>765
ファンはバカのままでいい。勉強する必要は無い。とは誰も言って無い。

別にファンの一人一人が、大臣と直接交渉する人間のレベルまで勉強する必要は無い。
そんな暇あるなら、周囲に人間を説得して、賛同者を増やす方にエネルギー使ったほうがいい。

という話だろ。
768名無しSUN:2011/12/16(金) 16:20:17.50 ID:Dg35h26s
> 周囲に人間を説得して

組織票集めの下っ端じゃないんだから
769名無しSUN:2011/12/16(金) 16:34:25.16 ID:gu6aTg4B
>>753

破局って? 一部の国を除いて原子力推進の姿勢は変わってませんよ。
というかそういうややこしいこと混ぜるな。
770名無しSUN:2011/12/16(金) 16:59:51.02 ID:HkeqqWhC
>>768
組織票集めは言い得て妙だなw
まさに、そういうことだ「戦いは数だよ兄貴」
771名無しSUN:2011/12/16(金) 17:25:28.62 ID:lr/Gca3Q
>>738,741,750
静観したた者だがそういうのは「はやぶさ」の成果であって
「はやぶさ2」の理由づけにはならんのでは?
772名無しSUN:2011/12/16(金) 17:38:32.35 ID:OSQba0LN
通りすがりだが継続は力なりってな
773名無しSUN:2011/12/16(金) 17:39:01.90 ID:mEug9vno
>>750
両方のケースとも,(皮肉なことに)後継機は予算圧縮要求されているね.

イオンエンジンに絞って言えば

NECと米国エアロジェット社、人工衛星向けイオンエンジンの動作試験を実施
http://www.nec.co.jp/press/ja/1104/0802.html

で2011年4月に動作試験

μ10 以外にも,日本はイオンエンジン開発はしているんだが,カタログスペックはともかく運用実績は散々.到底商品化できそうにない.


1. XIES

http://ja.wikipedia.org/wiki/XIES_%28%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%29

きく6号,かけはし(静止軌道投入に失敗,衛星自体の寿命が短かった)

きく8号 1年強でイオンエンジンのトラブル(電源部)
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/news/2008/080128.html


2. 他に推力 200mN のイオンエンジン開発中で「みちびき」搭載予定だったが,間に合わず
774名無しSUN:2011/12/16(金) 18:00:26.60 ID:HkeqqWhC
「技術より根性」

いくら理屈で説明しても、感情に湧き上がるものが無ければ、人は動かない。
最後は、感情に訴えないと。
775名無しSUN:2011/12/16(金) 18:10:49.87 ID:mEug9vno
ThurayaやiPSTAR を持ち出すなら 超高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」の方が適切かと.
あれは一応
「e-Japan重点計画」
の政策裏付があり.商用サービス化の話もあったが立ち消え.
「e-Japan重点計画」
には他にもインターネット博覧会とかあったが,110億円もの税金を費やすほどの価値があったのか、疑問視されている。


QZSS なら GPS/GLONASS/Galileo/COMPASS 対比させると,どう見ても重複投資でしょ.
多周波数の GNSS なら,(電離層の影響除去できるので)精度上がるのは当然だし.

じゃあ,QZSS ならでの新規技術というと,肝心の衛星搭載原子時計が輸入品.
776名無しSUN:2011/12/16(金) 18:15:36.06 ID:HkeqqWhC
説明

この荒らしにとっては、論点すり替えやログ流しで、スレを荒らして
「はやぶさ2実現運動」そのものをつぶすのが本当の目的です

777名無しSUN:2011/12/16(金) 18:17:19.39 ID:mEug9vno
>>775

>>758
へのレス

他に宇宙ビジネスといえば,GX ロケットは見事にこけたな.

宇宙関係でビジネスがどうのこうのと持ち出す政府プロジェクトは,
悪い意味での「公共事業」と疑ったほうがよい.

QZSS は 2011年6月に10兆円の経済効果どうのこうのとマスコミにでていたが,またか.
でも毎度毎度引っかかる連中がいるんだよね.


778名無しSUN:2011/12/16(金) 18:33:00.23 ID:4J4ywU+R
μシリーズは大気暴露が可能だからハンドリングが楽
779名無しSUN:2011/12/16(金) 18:57:59.24 ID:mEug9vno
>>778

ああ,そうだった.カタログスペックには出にくいけど実用には重要な要素だね.
他のタイプのイオンエンジンでは、含浸陰極が大気暴露に弱いんだっけ?


>>750

HTV も最初から宇宙ビジネスをねらったわけじゃないのに,成果物は宇宙ビジネスに結びついたな.

他の例としてはスラスターの BT-4
プロトタイプは LUNAR-A 用に開発されたもの.
こだまやかぐやに使われ実績を積んだ.
現在海外へ輸出


逆に,日本の宇宙開発でビジネスを目標として開発してうまくいった例といえば,何だろう?
780名無しSUN:2011/12/16(金) 19:15:58.95 ID:6PwTiuGi
>>779
韓国では「どうすればノーベル賞がもらえるか」というバカな研究をしている

最初から、どうすれば儲けられるか、で科学研究やってもうまくいかない。
781名無しSUN:2011/12/16(金) 20:24:19.87 ID:UBsrplBQ
>>759
グローバルホークは31億円
NOAAのP-3Dは28億円(NOAAのは改造機なのでこれ以上)
あまり変わらないよ
無人機だから安くなる、とは限らない

>>758
QZSSを積極的に推してるは内閣府(+経産省)じゃなかった?
そもそもQZSSと科学探査の衛星を同列に語っていいか疑問

>>772
X線や太陽望遠鏡はそうですね

>>773
NASDA系のイオンエンジンはそんなことになってたのか…
782名無しSUN:2011/12/16(金) 20:39:56.31 ID:2b7+thyZ
>>699
録画しといたのちょっと見た
きっついわ・・・w
783名無しSUN:2011/12/16(金) 20:42:12.45 ID:ji/pDTSN
>>779
初めからビジネス狙いだとGXで大コケした事ぐらいしたこと無いな
武器輸出三原則の縛りや米国への配慮で、ミサイルや偵察衛星など軍事転用
可能な技術が多い宇宙開発の派生物は外交に弱腰な国が積極的に
売りにくい事情もあるかもしれない
その代わり近年はミッションからの派生や技術のスピンオフで商機を
つかんでいる事は多い
商業では欧米がガッチリと通信衛星などの手堅い顧客を掴んでいる市場に
ガチで食い込むのは難しいが、派生物の商売を見れば技術開発自体は
無駄になってはいないし、宇宙研の衛星開発で培った技術で500s以下の
小型衛星を安価な衛星保有手段として新興国に売り込もうとしている
既にベトナムでは商談が進んでいると伺った


784名無しSUN:2011/12/16(金) 21:50:08.69 ID:PcVyxeNk
なんにせよ、公共事業は公務員は黒字を出さないといけないっていう
愚民によって支えられた現政権ですから、将来への投資というものへ
どれほど理解を示すことができるかどうか。

公務員の宿舎はともかくとして,公務員の給料を減らせって言うのは馬鹿でしょ。
民間が給料が少なくて社会で金が回ってないんだから
公務員がもらって還元するなら、むしろオッケーだと思いますけどね

横道にそれて申し訳ないけど、やっぱし国民に公共心が薄れたことが
今の事態を招いたんでしょうね
785名無しSUN:2011/12/16(金) 22:15:56.54 ID:G3CdzOzv
>宇宙研の衛星開発で培った技術で500s以下の
>小型衛星を安価な衛星保有手段として新興国に売り込もうとしている
>既にベトナムでは商談が進んでいると伺った
それは円借款を押し付けて日本のものを買わせるという、橋やダムと同じ構図ですね。
786名無しSUN:2011/12/16(金) 22:55:20.51 ID:mEug9vno
>>781

> >>773
> NASDA系のイオンエンジンはそんなことになってたのか…

200mN のは NAL 系列だったと思う.

「はやぶさ」のイオンエンジンの場合,無いとミッションが成立しないが,
それ以外の場合はオプション装備(で真剣さが違う)ということもあるんだろうね.

787名無しSUN:2011/12/16(金) 23:06:07.79 ID:mEug9vno
宇宙関係の派生技術としては,
「あかり」の SiC 軽量鏡
「ひので」の 宇宙望遠鏡

どちらも海外に売り込んではないが.

おそらく,IGS は最初は「だいち」,次は「ひので」の技術蓄積を流用した.
というか,防衛省も内閣衛星情報センターも新規の宇宙技術開発に割く資金の余裕も
スタッフの余裕もないのじゃ?

内閣自体は予算を動かす権限はおおきいけど,(少なくとも自民党末期から)継続性に著しく欠ける.
>>772

788名無しSUN:2011/12/16(金) 23:30:58.76 ID:oGdK2sHx
ぉぃぉぃ・・・ソーラー電力セイルがはやぶさ3だと・・・
JAXA宇宙航空技術研究発表会 会議室2 午後
ttp://www.ustream.tv/recorded/19154651
森先生のプレゼンは00:23:40あたり〜
はやぶさ3は00:41:30あたり〜
789名無しSUN:2011/12/16(金) 23:44:33.71 ID:LfB7zCTC
進化させたイオンエンジン積んで小惑星探査へという意味では
はやぶさの後継機とも言えます、と前から森先生はおっしゃってたよ
790名無しSUN:2011/12/16(金) 23:51:17.03 ID:J15q0OuG
791名無しSUN:2011/12/16(金) 23:57:01.31 ID:UBsrplBQ
>>785
円借款に色々と問題もあるのは知ってる
それでも進めた方がいい
海外市場へ出るならがめつくいかないと

>>787
「ASNARO」にSiC軽量鏡積まれるそうだ

>内閣自体は予算を動かす権限はおおきいけど,(少なくとも自民党末期から)継続性に著しく欠ける.
だからこそ自ら訴えないと、継続探査なんてさせてもらえない
792名無しSUN:2011/12/17(土) 00:28:01.30 ID:7ymyyBek
札幌青少年科学館のイベント抽選おちた

ないていいかい
793名無しSUN:2011/12/17(土) 00:37:19.56 ID:WoTX327V
まあ,特に現政権が問題というわけでなく,自民党の安部内閣からほぼ1年交代で
政策の継続性なんて期待できない.

宇宙関係に関して言えば,2008年からの宇宙開発戦略本部設立(福田康夫内閣)
で(名称とは裏腹に),長期的見通しが出来なくなった.
印象では総理大臣が宇宙開発優先のように見えるが,専門的知識に欠ける上に内閣には
(宇宙関係の)専任スタッフいないし,そもそも総理大臣の役目は特定の分野優先じゃないしな.
(ケネディとかフルシチョフはむしろ例外)

本来なら宇宙庁設立して業務委ねるはずだったんだろうが,そちらは無期延期状態.

当面
>>791
> >内閣自体は予算を動かす権限はおおきいけど,(少なくとも自民党末期から)継続性に著しく欠ける.
> だからこそ自ら訴えないと、継続探査なんてさせてもらえない
しかないだろうな.

こちらの側も理論武装がいるけど.
794名無しSUN:2011/12/17(土) 00:52:14.84 ID:8710NXe+
>>792
お参りが足りない。お札を買いなさい。

そういえば特別公開でμ1という姿勢制御用のイオンエンジンの構想を公開してたが、
あれはまだ実現しそうにはないのかな?
RWは重いからそれを無しにしてイオンエンジンでやれば小型化軽量化出来るって話だった。
小型衛星の時代が来るだろから必要になるんだと。
795名無しSUN:2011/12/17(土) 01:36:04.74 ID:WoTX327V
>>779
>>787

日本の科学衛星は,日本の宇宙技術の水準を上げるには貢献しているといえるかな.

ビジネスを狙ったプロジェクトだと,どうしても既存の技術採用となりがち.
ただ,宇宙プロジェクトに限らず,日本でビジネスを狙った政府プロジェクトの
パフォーマンスは悪い(「もんじゅ」「第5世代コンピューター」)

ビジネス狙わなければ成果上げている分野もあるが.宇宙関係では熱帯降雨観測衛星(TRMM) とか.
あれも衛星は健全だが地上運用側の予算がとれなくって一時運用中止になりかけた.

2004年7月5日、NASAからの提案によりJAXAは同年7月中の運用停止に同意。

でも,日本の気象関係の人々(知り合いもいる)の尽力で,運用継続が出来た.

2005年8月28日、2009年まで科学ミッションが継続されることが決定。
796名無しSUN:2011/12/17(土) 02:15:54.94 ID:SFtp7fr7
「そうまでして君は」の裏表紙、木の右上に映ってる明るい星は土星ですか?
797名無しSUN:2011/12/17(土) 03:38:12.09 ID:n/sRqeeC
そういうのは「つるちゃんのプラネタリウム」ていうフリーソフトで調べられそうね
798名無しSUN:2011/12/17(土) 08:19:54.22 ID:DrhJZTz8
>>792
残念でしたね。
札幌ではずいぶん先になるけど、来年6月に川口先生の講演予定がありますよ。

平成24年6月9日(土)
第23回日本小児科医会総会フォーラム
会場 ホテルさっぽろ芸文館
【フォーラム1日目】平成24年6月9日(土)
道民公開講座 13:30〜15:00 3階・ロイヤルホール
宇宙から未来の子どもたちへ−小惑星探査機“はやぶさ”からの贈り物−
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 教授 川口 淳一郎
http://www.hokkaido.med.or.jp/2012forum/program/program.html

>>155
ありがとうございます。そんな大層なものじゃないですが。
役だっているようで良かったです。
799名無しSUN:2011/12/17(土) 08:46:50.38 ID:mKA3vBUz
>>699,782
秋のタンはE954系ファステックのコスプレまでやってたんかw
ファステックがあってE5系はやぶさがあるわけだが・・・
800名無しSUN:2011/12/17(土) 09:27:27.96 ID:J0xMhoha
>>798
そんな先まで決まっているんだ!
はやぶさ帰還記念日に近いし、それにあわせたのかな。
801名無しSUN:2011/12/17(土) 10:20:49.56 ID:8pz0zw/S
今会計して整理番号83番だった。
ローソンの発券機混みあってるから、まだの人急げ〜。

川口先生のロケット祭り今日から発売だよー
802名無しSUN:2011/12/17(土) 10:37:58.91 ID:4DXqO2Au
つかサーバーつながらんwww 今回も瞬殺か・・・
803名無しSUN:2011/12/17(土) 10:40:50.49 ID:BbFic/Xh
>>794
SPRINT-C候補のDECIGOパスファインダーで使うかもって話があるから
早ければ2015年には軌道上実証することになるんじゃないかね
804名無しSUN:2011/12/17(土) 10:47:56.92 ID:3Loo8uDU
さは、は
805名無しSUN:2011/12/17(土) 11:44:41.22 ID:eoTTDhLG
何とか取れたぜ、はやぶさまつり。
806名無しSUN:2011/12/17(土) 11:54:51.42 ID:4DXqO2Au
今回は何枚発売したんだろうね
807名無しSUN:2011/12/17(土) 13:49:37.77 ID:WoTX327V
はやぶさにギネス授与 教授「後継機、復興励ましに」

http://www.asahi.com/science/update/1217/OSK201112170059.html
808名無しSUN:2011/12/17(土) 13:51:29.63 ID:WoTX327V
「はやぶさ」帰還カプセル、北九州市立いのちのたび博物館で公開へ /福岡

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000003-minkei-l40
809名無しSUN:2011/12/17(土) 19:28:23.47 ID:yYWGo3XH
810名無しSUN:2011/12/17(土) 20:13:35.15 ID:9Cka4lc8
来週月曜日発売の週刊ダイヤモンド12/24号特大号「2012年総予測」
P186〜187で、坂本先生が「ニッチな分野で1点突破を狙う宇宙ビジネスが徐々に拡大する」
ということで記事を書かれています。はやぶさにも触れられていますよ。
ご参考までに。
(年間購読している人は、毎週土曜日に事前配送を受け取れるのです)


>>809
毎日の悦っちゃんはブレ無いから安心ですね。
811名無しSUN:2011/12/17(土) 20:21:59.56 ID:eoTTDhLG
さすが悦子姐さん、きめてくれるねえー。
812名無しSUN:2011/12/17(土) 20:40:39.11 ID:mKA3vBUz
求婚しそうになった
813名無しSUN:2011/12/17(土) 20:43:30.86 ID:KM0CvLG1
あらゆる分野の専門家の間で「福一の溶け落ちた大量の燃料の早期回収には誰もが驚くような超高度の技術が必要」と言われている。
ロボットやはやぶさ「程度」の現在の最先端地球技術「程度」では全く無理。到底不可能。

>>807
放射能汚染が拡大するいっぽうの福島では廃墟は進んでも復興は全くと言っていいほど進んでいない。
巨大余震が発生して再爆発すれば日本滅亡も有り得る。
814名無しSUN:2011/12/17(土) 20:46:47.03 ID:KM0CvLG1
それから福島では御用学者が語るウソ・ゴマカシにショックを受けて科学に対する興味を失ってしまった子供が増えている。
815名無しSUN:2011/12/17(土) 21:05:24.38 ID:QIDx5lvg
>>813
原子力に関しては別の関連スレでじっくりと語ってくれや

最低でもJAXA/ISASの科学者に関しては原子力業界の
御用学者と比べるのが失礼なほど説明責任は果たしているよ
816名無しSUN:2011/12/17(土) 21:36:08.81 ID:LKpRFn7N
おい、朝日のゴミ山 オマエはスレ違い
817名無しSUN:2011/12/17(土) 22:57:55.76 ID:8ryMYNap
>>809
>手元に届いた一通の投書が、一つの答えを示しているように感じた。
>そこには「はやぶさプロジェクトは日本の希望の象徴です」とある。

自分も、今回JAXAに送った嘆願に同じような文言を書いたな
嘆願書など初めて書くから2日もかかってしまったが、
自分の中のはやぶさを見つめなおす良い機会になった
818名無しSUN:2011/12/17(土) 23:12:42.39 ID:4Idjb5uG
日本だけが持つ高度な宇宙技術というのが少し引っかかる。
意図はなくても、他国への軍事的プレッシャーになりそうで。
その点、国際協力で進めるMk2の方が好きだな。個人的に。
819名無しSUN:2011/12/17(土) 23:53:35.73 ID:/rOrhnvv
ESAとの話は確か無くなったよね。他と組むの? >Mk2
820名無しSUN:2011/12/18(日) 00:19:04.10 ID:8qzx8S7p
<はやぶさ>ギネス認定で記念式典
http://mainichi.jp/select/science/news/m20111218k0000m040024000c.html
「はやぶさ」ギネス認定で記念式=京都
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121700163
821名無しSUN:2011/12/18(日) 00:55:30.31 ID:BPRQEl5B
>>818
無形の抑止力と見れば素晴らしい事じゃないか
はやぶさの技術が軍事的プレッシャーというなら
兵力を増員する事など正面装備を増やすことや
外交上の体面を犠牲にして無理矢理核武装することよりも
遙かに安上がりだ

例えばF-2は一機推定120億円と言うが、はやぶさの予算は
F-2を三機揃えた金額より安い
しかも、軍事力はハードウェアを買うだけでは終わらず
運用を支える人員や燃料費や搭載する武器の費用など
維持費も必要でそれらを含めたら金額はもっと膨れあがるんだ

ぶっちゃけ戦闘機三機分にも満たない予算のミッションで
日本が他国に侮られず平和を保てるなら激安だ
軍事力のみならず、日本が他国と共同研究や外交の際にも
高度な技術力は相手に優位に立つ取引材料としての効果は大きい
他の国にはない技術があり目標としているミッションや交渉の死命を
制すなら、他国は日本を無碍には扱えない

国際社会は個人の付き合いと違って決して友情や博愛で
成り立つ所じゃない。国益の損得や利害のバランスで決まるんだ
経済力・技術力・資源・軍事力など取引材料の無い相手に
聞く耳を国など何処にも無い
経済力は右肩下がり、まともな資源は無く、軍事力も米中と比べたら
話になるレベルではない日本が外交の切り札とするのは
今もこれからも技術しかないんだ
822名無しSUN:2011/12/18(日) 01:25:49.61 ID:KZI+5W5n
結局技術の中でなぜ宇宙開発でなぜはやぶさなのか、大戦略と戦闘の間がすっぽりない空疎さと言うか、
自分の身近な興味とセカイとの間を薄っぺらく直結させる意識の高さと言うか。
823名無しSUN:2011/12/18(日) 01:46:01.45 ID:z7wGR3LS
超地元なのにタイミング悪くてロケットまつり買えなかった(涙)
第二会場設置で音声だけ聴取(勿論、有料で)とか…無理だろうなぁ。

閑話休題、Twitterより転載

*********** JAXAタウンミーティング@別府、ノート

*********** 質疑応答で阪本先生に聴いた。「はやぶさ2が危機的状況にあると聞きます。僕は応援したい、声を上げたい。でもそのことで、はやぶさ2以外の計画にしわ寄せが行くのでは…と考えると躊躇してしまう。僕のような一ファンは一体どうすればいいんでしょうか?」
21分前

*********** 阪本先生の答え「はやぶさ2の応援は、決してJAXAの迷惑になどなりません!他の計画も贔屓の引き倒しのようなことなどありません。問題意識を皆で共有することが大事です」
17分前

*********** JAXA広報の方の返答「はやぶさ2への応援意見がたくさんある方が、予算を求めるにも迫力が出ますからね!」
16分前

824名無しSUN:2011/12/18(日) 01:58:57.41 ID:hSAca8DP
>>823
1.当日券を狙う(多分高倍率)
2.ニコ生で配信に期待する(やるのかな?)
825名無しSUN:2011/12/18(日) 05:31:50.58 ID:z0+Vdi0O
>>807
おっ中川文科大臣と川口先生のツーショット イイヨイイヨ
大臣に手紙送っておいて良かったぜい
826名無しSUN:2011/12/18(日) 05:50:03.49 ID:0ESh2AGV
>>789
遅レスでアレなんだが、そんな悠長な話じゃなくて、
>>788の動画を見ればわかるとおり、オプションとしてではあるが、
ソーラー電力セイルで木星トロヤ群のD型小惑星からのサンプルリターンを
計画してるって話だよ?
827名無しSUN:2011/12/18(日) 08:20:39.41 ID:I7rPZhbS
ロケット祭り、ニコ生で有料配信すると思うけどな。
ロフト側が配信でも稼げるようにしたいらしいので、これ程宣伝になる機会もそうそうないだろ。
川口先生やJAXAサイドからNG出たら別だけど。
酔っぱらい川口先生をみんなに見せちゃだめ!とかw
828名無しSUN:2011/12/18(日) 10:01:20.26 ID:EjPexrOf
さな
829名無しSUN:2011/12/18(日) 11:55:41.44 ID:aKayRo4C
日本のはやぶさより8年も遅れて
ロシア・中国が共同開発したサンプルリターン機は、
打ち上げ1日で制御不能だからな。
830名無しSUN:2011/12/18(日) 12:05:20.34 ID:eTa7unPm
>>821
あほか、自衛隊があるからはやぶさ等の技術が抑止になる。
技術だけなら抑止ではなく、たっぷり肥え太った獲物だよ。
831名無しSUN:2011/12/18(日) 12:13:46.43 ID:PbTqYr61
権限争いの狭間に落ちた、はやぶさ2 経済産業省と文部科学省の泥仕合、復活した官僚支配 (全文読むには登録が必要)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20111213/225152/
832名無しSUN:2011/12/18(日) 12:25:51.95 ID:EjPexrOf
ハラハラは
833名無しSUN:2011/12/18(日) 12:35:30.77 ID:ZXq4rn4W
>>826
シレっと言ってるが物理的に到底不可能としか思えないw
人の良さそうな顔して森先生も結局は立派な変人なわけか。
834名無しSUN:2011/12/18(日) 13:24:10.46 ID:nTQgNAPr
木星トロヤ群小惑星観測はフライバイだと思ったぞ
835名無しSUN:2011/12/18(日) 13:24:51.92 ID:zgBwEURa
>>826
なんか話がかみ合ってないな
サンプリリターンという話が出てきたのは今回が初めてだけど
この話の以前から「はやぶさの後継機(はやぶさ3?)」と言ってたよってこと
836名無しSUN:2011/12/18(日) 13:30:40.47 ID:hSAca8DP
μ10Hispがカタログスペックを発揮できるなら
軌道力学的には木星圏から戻ってくることは十分可能かと
推進薬をはやぶさの倍(全質量の約26%)積めば軌道変換能力は
20km/secを超えるらしいから木星から地球に戻ってきて
更にその後どこかに行くことも可能だろう
837名無しSUN:2011/12/18(日) 13:59:25.60 ID:ZXq4rn4W
>>836
マジですか…数字で考えない俺は全然イメージできないわ。
木星軌道なんてクッソ遠くにあって辿り着くだけで凄すぎなのに帰ってくるとか。

だいたいイオンエンジンで帰ってくるなら電力セイルはそのまま使うわけで、
とすると折りたためない以上はタッチダウンは子機がやるという話になって、
分離→タッチダウン→合体→13年の経年劣化に耐えて帰還、にならない?ありえねぇ…
838名無しSUN:2011/12/18(日) 14:16:30.39 ID:0YArOZ5x
フライバイならともかく周回軌道入るような探査ならその後イオンエンジンなんてゴミだし
連続で数千数万時間の連続化動画前提のエンジンってのは
本当に設計通り動かすのはかなり難しいことだとは思うよ
イオンエンジンの活躍できる場所ってのはだいぶ少ない
839名無しSUN:2011/12/18(日) 14:22:08.08 ID:WKFj9AbQ
>>836
μ10Hispは、排ガスの噴射速度が秒速100kmくらいだからな。
東京上空でイオンエンジンを噴射すると、その排ガスが5秒で大阪上空に到達する。
840名無しSUN:2011/12/18(日) 14:44:13.18 ID:hSAca8DP
地球軌道から木星遷移軌道への移行に必要な速度は10km/secくらいかな
EDVEGAでイオンエンジンで獲得したΔVを2倍に出来るとすれば、行きにイオンエンジンが達成する
必要があるΔVは5km/secくらい
帰りは木星の強力なアシストが得られるだろうから木星に戻れるΔVを得られればいい
木星−トロヤ惑星群間にどのくらい必要かは判らないけど地球の例からして大した量じゃないだろう
帰還運用ははやぶさ2より楽なはずだ。往復で20km/secも使わないはず

技術的課題を挙げるなら
・深宇宙で分離合体
・木星-地球遷移軌道からのリエントリー(20km/secくらいか?)に耐えるカプセル
・10年以上の深宇宙環境に耐えるバスシステム
あたりかな?
841名無しSUN:2011/12/18(日) 15:18:14.65 ID:ZXq4rn4W
わはw こんな方法もあるんだと。
【宇宙開発】彗星核のサンプル、探査機からハープーン(銛)を打ち込んで採取する装置を開発/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324181418/
842名無しSUN:2011/12/18(日) 15:42:16.09 ID:mW8pttAj
ロケット祭り出遅れたorz 前売りとは別に当日券あるの?
843名無しSUN:2011/12/18(日) 15:54:56.52 ID:7ULlNSVW
だから
はやぶさとイトカワってどういう関係?
簡単に説明して下さい
844名無しSUN:2011/12/18(日) 16:03:11.09 ID:0VnljKJE
>>843
はやぶさ=韓国の国鳥
イトカワ=在日韓国人であった糸川英夫氏の功績をたたえて韓国航空宇宙研究院が命名

ちなみにH-1、H-2シリーズは韓航院の助けなければできなかった。
さらに内之浦や種子島にロケット打ち上げ場を作るように助言をしたのは韓国人であり
なおかつμシリーズを海側に傾けて安全に最大に考慮するように考え出したのは在日韓国人である。
845名無しSUN:2011/12/18(日) 16:08:45.82 ID:0VnljKJE
なお、なかなか知られてないことだが
はやぶさのカプセルの分離をするための爆破ボルトは韓国製であり
その技術力の高さを全世界に見せつけた。

そして金星探査機あかつきのセラミックロケットノズルは
韓国航空宇宙院が提案し、実際に搭載されたものの
日本製であったためかノズルが脱落するというあり得ない事態が起きた。
のちの調査ではセラミックの材質に偏りが生じていたために起こった事故という。
韓国国内製だったなら100%起きなかった事故だった。
846名無しSUN:2011/12/18(日) 16:15:42.25 ID:+pHT0UpG
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
847名無しSUN:2011/12/18(日) 16:20:50.62 ID:reXWV7LP
>>845
>韓国国内製だったなら100%起きなかった事故だった。

この世に存在しないものなら、事故を起こす心配もありませんね。
848名無しSUN:2011/12/18(日) 16:21:19.28 ID:0VnljKJE
>>846
ちなみに韓国航空宇宙研究院は
JAXAがあまりに技術を盗用するので
損害賠償請求と盗用した技術の使用停止を求めて国際裁判を起こしており
NASAやESAが韓国側の証人になると明言しているために
JAXAはかなり不利な状況下となっている。

謝罪文をホームページに掲載するだけで
許すと言われてるのに強情張っちゃいけないよ、JAXA…。
849名無しSUN:2011/12/18(日) 16:31:17.47 ID:Qj6+UJ9c
放置ね
850名無しSUN:2011/12/18(日) 16:31:34.02 ID:+pHT0UpG
定型レスでオチがついたというのに、それにアンカー付けてまだ続けようとは・・・
本気で釣りに来てやがるな
851名無しSUN:2011/12/18(日) 16:36:28.94 ID:NXjZKTIX
ま、筆がノッたというか悪乗りというか
852名無しSUN:2011/12/18(日) 16:37:08.30 ID:0VnljKJE
ちなみにもっと韓国航空宇宙研究院について知りたければここへ

http://www.kari.re.kr/

韓国語だけど普通の日本人なら当たり前なくらい分かるよね。
最近の小学校では韓国語で授業するし、テレビでもほとんどが韓国語だし。
853名無しSUN:2011/12/18(日) 16:42:02.57 ID:929qZVA3
>>840-850
「荒らしに気をつけよう」
>>9
854名無しSUN:2011/12/18(日) 16:53:30.31 ID:DXczOWN/
一番の迷惑がやってきたよ
855名無しSUN:2011/12/18(日) 17:18:48.90 ID:929qZVA3
【受賞】はやぶさのギネス認定式典 川口教授「日本の創造力と自信、希望を示し震災復興への励ましに」―科学・技術フェスタin京都2011
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324145188/l50
856名無しSUN:2011/12/18(日) 18:03:45.63 ID:nVimaOAT
>>842

2012/1/14夜「ロケットまつり50?星に触れる男、はやぶさPM・川口教授 再び登場?」当日券について。
当日券は若干枚数販売します(10数枚程度を予定)。
当日券ご希望のお客さまは18:00までにロフトプラスワン階段入り口鉄扉前(B2F)より先着順でお並びください
ご希望のお客さまが多い場合は抽選での販売とさせていただきます(お一人さま1枚まで)。
18:00までにご希望いただいたお客さまにナンバー入りの抽選券をロフトプラスワンスタッフさんよりお渡し致します。
抽選の結果、当選されたお客さまは前売券のお客さま入場後に場内にご案内します
rocketfes

もしかしたら12/25に何かあるかも??みたいなツイートもあるね。
857名無しSUN:2011/12/18(日) 18:23:29.23 ID:mW8pttAj
>>856
thx. 10数枚かよ…
858名無しSUN:2011/12/18(日) 18:54:55.27 ID:3C8cYEAJ
前回ですら即日完売だったのに
今回出遅れたとか言っている人って何なの・・・
859名無しSUN:2011/12/18(日) 19:54:14.28 ID:z7wGR3LS
東大の長尾先生による微粒子分析の少し詳しい話が有りまし
た。

今回は長尾教授および、この研究室出身のOBたちとともに実
験に当たった松田伸太郎さん(博士課程3年)にお話を伺いま
した。
http://d.hatena.ne.jp/TodaiGCOE/20111212
860名無しSUN:2011/12/18(日) 20:57:35.21 ID:moEFL9s6
そして陰謀説が出てくるのかよ。。

利権のうまみがなかった。おまえらの応援が足りなかった。
それだけだよっっっっっっw
861名無しSUN:2011/12/18(日) 22:32:50.42 ID:NLOGCkD8
川口先生の回は、会場が狭すぎるんだよ
お○んこの絵が描いてある所じゃなくて、もっと広い場所でやって欲しい
862名無しSUN:2011/12/18(日) 23:42:19.71 ID:z9EIKUm8
https://twitter.com/#!/WishHayabusa2
[告知]はやぶさ2の実現を願っている方、@WishHayabusa2をフォローしてみませんか?目標フォロワー数は730000。
1人1万円ずつ出すことで、73億円の寄付が実現できる人数です。寄付の可能性を「目に見える形」にします
#hayabusa #hayabusa2 #jaxa
1時間前

現時点で、フォロワー数90。
863名無しSUN:2011/12/18(日) 23:45:50.84 ID:BPRQEl5B
>>861
先生の集客力は承知のはずなのに
何故あんな狭い所を会場として選ぶのか
俺には訳がわからないよ
864名無しSUN:2011/12/19(月) 00:33:38.20 ID:0J4Xxwdj
>>862
5分目を離したら一気に70人増えたぞw
865名無しSUN:2011/12/19(月) 00:53:48.86 ID:HGdwlDHO
おまえら増殖してんのか?
866名無しSUN:2011/12/19(月) 04:22:12.61 ID:FnaA2Jk7
【宇宙】探査機ボイジャー1号、太陽圏外からの「向かい風」を初検出
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324148989/l50
867名無しSUN:2011/12/19(月) 06:32:46.12 ID:msuk+Ghr
スレチ
868名無しSUN:2011/12/19(月) 08:20:20.21 ID:BzU1tNur
>>862
正体しれないアカウントに闇雲にフォローする気起きない。
宇宙ニュースもこのアカウントフォローしているが
アカウント立てた奴の自己満だな。
869名無しSUN:2011/12/19(月) 08:43:12.25 ID:oE1BMXmT
今は流行りのフォロワー売りかもしれんな…
870名無しSUN:2011/12/19(月) 10:26:25.59 ID:WYFWfzfr
>>862
いやだよこんなの。
さっさとおまいらもメールで嘆願書だそうず
871名無しSUN:2011/12/19(月) 16:18:29.99 ID:KXV4uWYC
>>830
でもF-35買うくらいならそのお金ではやぶさを…って思ってしまう
872名無しSUN:2011/12/19(月) 17:10:08.48 ID:kN4gv5xz
はやぶさ地球帰還のときのフィーバーのときも
得体の知れないのが、俺に署名寄越せとか言ってきたことあったな。

だったら、JAXAに嘆願の手紙送るほうがまだ信用出来る。
873名無しSUN:2011/12/19(月) 17:58:39.71 ID:W3I0vrCA
川口先生も國中先生も良い表情されている。
当時の文科省の担当者の方って他でも出演とかされた事有っ
たかなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=LT9-EN33bmM&fmt=38

はやぶさ2に関して他人に説明するには、コレのイラストと
か印刷して渡したら理解して貰い易いかも。
http://t.co/gOWhkBt4
作者さん、有難う。
874名無しSUN:2011/12/19(月) 19:14:03.55 ID:Su9dsK4T

『はやぶさ/HAYABUSA』×楽天ブックス チャリティーオークションだって。
http://books.rakuten.co.jp/pickup/dvd-blu-ray/japanese-film/hayabusa/auc1220.html

デラックスBOXの内容が凄い。
イカロス君まで登場させるとは、まんまと罠にはまってしまいそう。

【特典ディスク収録内容詳細】
●JAXA相模原キャンパスへようこそ!
―宇宙の楽しさや日本の宇宙開発の歴史を体感。管制室などの未公開ゾーンを含む衛星開発・実験施設をお子様にもわかりやすいよう、阪本先生とイカロス君が案内
●ドキュメント!関係者が語る“あのシーン”
―本編の映像シーンにちなんだここだけの話をはやぶさミッションに関わった人々が解説
出演順:國中先生 細田先生 西山先生 曽根先生 矢野先生 森先生 橋本先生 久保田先生
●「この国とこの星と私たち」的川泰宣講演会
―日本ロケット開発の父、糸川英夫からはやぶさミッションまで知られざるエピソード満載の講演
●ここでしか見れない“はやぶさ”装置解説
―ターゲットマーカー、ミネルバ、アミカなどはやぶさミッションを支えた装置の数々を、開発者が試作品や現物を交えて紹介
●完成披露イベント
●「はやぶさ/HAYABUSA」を作るのに必要な10のミッション
―完コピへのこだわり、徹底したディテールの再現、そして、実在する“はやぶさ”プロジェクト運用メンバーを体現したキャストたち。
撮影風景だけでなく、堤監督の映画制作論、キャストのオフショット・インタビューを織り交ぜた「はやぶさ/HAYABUSA」の舞台裏!
875名無しSUN:2011/12/19(月) 19:56:42.63 ID:7xB0TLdW
>>872
それの時に名前(仮名)書いて出したら
住所、性別、電話番号、免許番号もお願いと言われたわ
876名無しSUN:2011/12/19(月) 20:12:32.07 ID:W0krMtWQ
>>862のアカウントを作った本人です。
この場で、質問を受ける用意はあります。
以下の2点は理解しています。
1.JAXAは寄付を受け付けない。
2.予算は圧縮という決定が既に出ている。
877名無しSUN:2011/12/19(月) 20:14:44.08 ID:i2lmLMd9
理解しとらんやないけ。いつ予算削減の正式決定が出たんだよ。
878名無しSUN:2011/12/19(月) 20:21:01.92 ID:W0krMtWQ
>>877
では、教えてください。お願いします。
政府・与党会議では、「相当程度圧縮」判定を出し、圧縮をJAXAに求めた。
しかし、実際はJAXA側が得た予算を元に配分する。その際の配分が、予算削減か、どうかの決定ということでしょうか?
879名無しSUN:2011/12/19(月) 20:22:08.44 ID:W0krMtWQ
>>877
私はケンカをしにきたのではない。助けを欲しくて書き込んでいることをご理解いただきたい。
880名無しSUN:2011/12/19(月) 20:45:22.21 ID:0J4Xxwdj
ツイッターフォローするくらいで不利益を被るわけないだろ
イメージのみで叩くのはやめろよ
各所に嘆願送る裏で、余裕あるならフォローすればいい
881名無しSUN:2011/12/19(月) 20:53:08.58 ID:IpIuG/2a
スラックティビズム
882名無しSUN:2011/12/19(月) 20:59:14.66 ID:Cp/xdffr
>>878

予算の正式決定は,国会の議決を経てから.
883名無しSUN:2011/12/19(月) 21:05:59.35 ID:Uxy6Nw+j
ある宗教団体の人に
ラムサール条約がどうのこうの、というのに署名してくださいと頼まれたことがある。

個々の運動員の影響力を測るのに使われるそうな。
884名無しSUN:2011/12/19(月) 21:26:24.01 ID:W0krMtWQ
>>882
国会の議決が下ることが、予算の正式決定なのですね。
ありがとうございます。

私の目的は、一言で言うと「具体的な数字を出す」ことです。
川口先生は、探査機はやぶさが行方不明になったとき、「発見できる確率」を計算して示しました。
それと同じ効果を狙っています。

説明に不足がありましたら、よろこんで書き込みます。
885名無しSUN:2011/12/19(月) 21:34:00.92 ID:0N0HIpF1
>>876
あなたは信用に足る人物なのか
年齢とご職業は?
886名無しSUN:2011/12/19(月) 21:34:42.28 ID:W0krMtWQ
強調しておきたいことは1つです。
目的は「寄付ではありません」。
実際に見える数字です。
887名無しSUN:2011/12/19(月) 21:35:06.49 ID:6PmZq8IG
>>874 酒もっと先生とイカロス君の組み合わせ……(゚A゚;)ゴクリ
888名無しSUN:2011/12/19(月) 21:40:17.89 ID:W0krMtWQ
>>885
年齢と職業をお教えすることで信用していただけますか?
これは1つのファン活動として行っています。
匿名掲示板上で、私の個人情報を公開したとして、何が残りますか?
申し訳ありません。信用していただけないのであれば、参加されないほうが良いと思います。
これは義務ではないのですよ。
889名無しSUN:2011/12/19(月) 21:43:42.56 ID:/HDp08K4
>>883
大学で、対人地雷だかクラスター爆弾の署名活動があって、
後になって、あれは宗教団体の活動だよ。と教わったことがあった。
890名無しSUN:2011/12/19(月) 21:45:15.86 ID:W0krMtWQ
私は、少し頭を冷やしたほうがよさそうです。
すみません、頭の中を整理してきます。

お騒がせしました。

>>887
「イカロス君」は案内される側の気がします・・。
891名無しSUN:2011/12/19(月) 21:47:26.31 ID:msuk+Ghr
>>890
いろいろあるさね、がんばりや〜

一緒にやろうと思う人は協力すればいいし
そうじゃない人は、協力しなければ良いだけのこと
892名無しSUN:2011/12/19(月) 21:52:24.76 ID:/HDp08K4
世の中には、善意でやってる人もいれば、その何倍もの、
善意でやってるフリして、他人の善意を悪用しとうする連中もいるからね。
そういうの知ってる人ほど、迂闊には信用しないからね。

IES兄とかが音頭取ってれば、全力で賛同協力出来るけどね。
893名無しSUN:2011/12/19(月) 22:37:57.43 ID:++hEkNXp
中の人ができるわけないじゃないか
894名無しSUN:2011/12/19(月) 22:52:44.65 ID:/HDp08K4
去年の、千羽あかつきをJAXA-iに は全力で広報してたよ、

はやぶさ2に関しては、JAXA内部でも賛否両論なのが、外部にも滲み出てるから、
JAXA関係者は、あまり大声では言えない感じだね。
895名無しSUN:2011/12/19(月) 23:16:54.24 ID:W0krMtWQ
>>890です。ご報告だけです。アカウントの表現を修正しました。誤解を減らせることができたらと思います。
896名無しSUN:2011/12/20(火) 05:36:15.82 ID:eb0mkCBy
>873
印刷してどこかに置き忘れ・・いや、何でもない。。w
897名無しSUN:2011/12/20(火) 06:31:28.96 ID:s41JzZL4
そういう鬼女的発想は止めた方がいい
ゴミを放置するなって話になったら
印象悪くなるぞ
898名無しSUN:2011/12/20(火) 06:35:33.16 ID:eza+Gk/z
自分じゃ千羽あかつき作らなかったくせにw
いつも口先だけじゃん
899名無しSUN:2011/12/20(火) 10:04:17.44 ID:1ye0f0hf
デモとか署名とか、数を示せば何かが変わると素朴に思いがちだけど
それはツールに過ぎないのであって、
政治力のある誰かが使いこなさないと結果に結びつかないんだよね…
ロビイストとか有名人(広告塔)はそれ要員だし
今回は川口氏が表に出なかったら箔が付かずに早々と失速してただろうなあ

プロフ文いいんじゃね
フォロワの皆さんが、より具体的なアクションを既に起こしたあとだと期待してる
900名無しSUN:2011/12/20(火) 11:10:29.50 ID:7sypvny1
>>888
中二だったり、自宅警備員とかだったら笑えるな
901名無しSUN:2011/12/20(火) 18:50:25.42 ID:1xRsP87t
「はやぶさ/HAYABUSA」デラックスBOX 特典映像ちょっと見せ!
http://www.youtube.com/watch?v=XAqU0mcfnlU&feature

公式サイトみるとブルーレイ税込¥7,980 DVD 税込¥3,990だって。
902名無しSUN:2011/12/20(火) 18:55:19.36 ID:tGXxNggX
>>901
おまけ映像が3時間もあるのか
もうこっちががメインだな
903名無しSUN:2011/12/20(火) 19:03:18.79 ID:XRK6Mvdm
>>901
映画が不発だったからってなんすかこのマニアは高くても買うだろうAKB的値段設定は
904名無しSUN:2011/12/20(火) 19:15:02.56 ID:ZPXOWhI5
いろんな通販の早期予約では6000円近辺か・・・
どうするかな
905名無しSUN:2011/12/20(火) 19:15:08.19 ID:IApUcsgs
いや、特典考えたら全然お得だと思うぞ…
906名無しSUN:2011/12/20(火) 19:25:43.11 ID:FwdCdKhB
>>884

老婆心ながらスローガンを
「「はやぶさ2」に代表される日本の宇宙科学を応援する」
としては?

JAXA 内部で科学衛星・探査機の優先順位をどうするか揉めなくて済むし
予算カットする側としては,経済的波及効果のない科学衛星・探査機全体の予算削減をするつもりだろうし

============================

でも,そもそも経済的波及効果の見込みが高いプロジェクトなら,民間に任せた方が
効率が高いね.インターネット衛星とか.

あと,要素技術では科学衛星・探査機からの派生技術の寄与が結構ある.
907名無しSUN:2011/12/20(火) 20:34:43.04 ID:B7HY6RDh
>>906
参考にさせていただきました。
908名無しSUN:2011/12/20(火) 22:49:59.14 ID:F7B2ujYN
みちびきさんがサンタさんか
サンタさんが、あかつきくんやイカ坊に、はやぶさ2くんをプレゼントしてくれないかな
909名無しSUN:2011/12/20(火) 23:05:33.37 ID:E2pHUUXR
>>862
まつーらさんがRTしとる。
一体何モノなんだ…
910名無しSUN:2011/12/20(火) 23:11:16.79 ID:1xRsP87t
3/7ブルーレイ発売までにはこんな罠があったりする。

2012年1月中旬  『私たちの「はやぶさ」ミッションと同時進行で読む当事者のインタビュー集』毎日新聞社 ¥1,470
2011/12/22  「おかえりなさい はやぶさ 2592日の宇宙航海記」吉川 真/監修 講談社 ¥1,575
2012/1/20  「はやぶさ 遥かなる帰還 」花井 良智 集英社文庫 ¥500
2012/1/24  「はやぶさ力」 川口淳一郎 学研¥1,365
2012/1/25  「はやぶさパワースポット50」 川口淳一郎、 はやぶさPS編集部 三和書籍 ¥1,764
2012/02/11  「はやぶさ 遥かなる帰還」公開 ¥1,300
2012/03/10  「おかえり、はやぶさ」公開 ¥1,300
2012/4/20  『「小惑星探査機「はやぶさ」の秘密』 的川 泰宣 大和書房 ¥1,470
911名無しSUN:2011/12/20(火) 23:20:29.59 ID:FCufMwa7
パワースポットw 川口先生も大変だなw
912名無しSUN:2011/12/20(火) 23:28:24.71 ID:4lPxwLh4
なにそれw
913名無しSUN:2011/12/20(火) 23:39:01.58 ID:2Iw29atL
インタビュー集と吉川先生の本は買う
パワースポットはとりあえず立ち読みしてみるかw
914名無しSUN:2011/12/20(火) 23:46:02.95 ID:q9W22woA
パワースポットてなんぞw
中和神社くらいじゃ…
915名無しSUN:2011/12/20(火) 23:52:28.67 ID:4Gckwwtb
Gスポットで
916910:2011/12/20(火) 23:57:11.79 ID:1xRsP87t
「パワースポット」はタイトルがあれだけど中は面白そうだった。

はやぶさを巡る旅をしよう!
「はやぶさ」関係者の知られざる小さな物語や、技術者がよく食べたグルメ情報など、面白くて楽しい情報が満載!
本書は、「はやぶさ」に関わる施設・企業・神社などあらゆる「ゆかりの地」をミッションを支えたパワースポットとして紹介しています。
「はやぶさ」製作秘話や面白い小ネタも満載し、さらにはスポット周辺の施設や地域情報も詳細に案内。
@ 北海道・東北編
1 上砂川  旧JAMIC・地下無重力実験センター─2
はやぶさ落下実験が行われたところ! その1
2 能代  能代ロケット実験場─8
はやぶさを打ち上げたロケットの実験場
3 三陸町 旧・三陸大気球観測所─12
パラシュート・カプセル
などなど。
http://www.hanmoto.com/jpokinkan/card/card.php?isbn=9784862511232
917名無しSUN:2011/12/21(水) 00:03:30.10 ID:ex9GielB
電波神社、飛行神社、飛不動、中和神社、太宰府天満宮、成田山新勝寺
あと、なかなか行けないがウーメラもだな
918名無しSUN:2011/12/21(水) 00:23:32.18 ID:Xp2r/eaI
http://www.movieplus.jp/square/present/#PRS63
試写会ご招待
ムービープラス ディスカバリーチャンネル Present特別試写会『はやぶさ 遥かなる帰還』
115組230名様
世界初のプロジェクトを成し遂げた感動の実話を『鉄道員(ぽっぽや)』『明日の記憶』のスタッフにより完全映画化。
日時:2012年1月19日(木)18:00開場 18:40開映
会場:ユナイテッドシネマ豊洲
ゲスト登壇(予定):渡辺謙 ほか.
919名無しSUN:2011/12/21(水) 00:29:52.39 ID:ZZmoYq/L
>>916
おまけスポット  リポビタンD製造工場wwww
920名無しSUN:2011/12/21(水) 00:53:26.58 ID:nCY5Sh8o
究極のスポットはイトカワのミューゼスの海
なんてな
921名無しSUN:2011/12/21(水) 01:03:44.87 ID:5xgbdn7h
>>916
なるほど聖地巡礼用なのね
922名無しSUN:2011/12/21(水) 01:06:56.74 ID:V84aOX9/
スポットの項目見てると結構面白いな
今度相模原に行ったとき、新田稲荷神社を探してみようかな
923名無しSUN:2011/12/21(水) 04:49:24.50 ID:yFT5ffVI
>>909
松浦さんは、前回の得体の知れない人物の署名活動にも、すぐに関わってしまうミーハーな人だよ。
924名無しSUN:2011/12/21(水) 08:15:13.48 ID:eByhmvgK
>>910
ツッコミ待ちとしか思えないラインナップだな。
「はやぶさ力」はモロ「なでしこ力」のパクリだw
925名無しSUN:2011/12/21(水) 15:06:41.41 ID:ycKEjEU6
ロケットまつりでまた何かやるのか
926名無しSUN:2011/12/21(水) 18:13:19.70 ID:ex9GielB
「はやぶさ」後継機(「はやぶさ2」)打ち上げ実現に対する要望書(PDF)
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/geochem.pdf
日本地球化学会
http://www.geochem.jp/

宇宙航空研究開発機構の「はやぶさ2」計画に関する緊急メッセージ(PDF)
http://jams.la.coocan.jp/20111220Hayabusa.pdf
日本鉱物科学会
http://jams.la.coocan.jp/seimei.html
927名無しSUN:2011/12/21(水) 19:48:09.40 ID:nBVJw6ac
>>907

変更確認しました.

>>862

にたいする他の注文

1. 明確な連絡先が欲しい.長期的に固定されたもの.


2. おそらく文体などからして,2010年6ー8月ころに署名を集めたのと同一人物と思われるが,
https://twitter.com/#!/WishHayabusa2
を見ても,それが明示的にわからない.
(だから上記で長期的に分かる連絡先を注文した).

以前の活動の経緯の報告などネット上に置いておけば,協力者がもっと増えるかも.


3. 今後具体的に何をしたいのかがよくわからない.
2010年6ー8月ころの運動では,集めた署名を,JAXA,文部科学省,内閣,国会などに持っていったと
記憶している.
(もしその時と同一人物なら,あの時はご苦労様でした)

今回は,「はやぶさ2」への応援の声を集めてどうするかがよくわからない.


928名無しSUN:2011/12/21(水) 20:20:17.60 ID:/CcFoRlf
普通だったら陳情する時の説得材料として使う。
なのに圧縮決定とか言ってるから呆れたんさ。
何のための活動かってのと、逆転狙って活動してる人に失礼ってのと。
929名無しSUN:2011/12/21(水) 20:35:02.20 ID:kERBhDfn
【マレーシア】南国でブルトレ再出発…“第二の人生”を送る「富士・はやぶさ」が「マラヤンタイガー」と名を変え出発進行!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1324300078/l50
930名無しSUN:2011/12/21(水) 20:38:21.06 ID:kERBhDfn
>>928
現状を何もわかってないくせに、下手にやる気のあるバカを担ぎ出すと、痛い目を見る。
八ッ場ダム 沖縄在日米軍基地 高速道路無料化・・・
931名無しSUN:2011/12/21(水) 21:15:00.55 ID:q/hWWNKY
士気を保つ為のイベントとしては有効
JAXAの中の人とかを鼓舞したりするにはよさげだ
卵アイコンじゃない本アカらしいのが千近くあるのは、すごい

ただ大多数の政治家には効果は無いと思う
ネットやSNSを理解していないか、誤解しているから
(川口教授が電子メールと言わないのもそのせいかな)
932名無しSUN:2011/12/21(水) 21:31:52.82 ID:s1aREwK+
>>927
去年、署名活動をされている方とは違います。

1.たとえば、フリーでない、有料でアカウントをとっているメールアドレスを載せることですか?
 まずは、フリーメールを載せます。[email protected]
2.http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/19434848
 http://www.youtube.com/user/asdfghjk5224
ネット上では、上の動画を投稿する活動をしてきました。
3.集めた声、今回では人数ですが、JAXA・文科省・首相官邸・首相にメールで伝えることを考えています。
いつ、人数を送るかは決めかねています。国会で議決された後では意味がないですから。

>>928
すみません。言葉で傷つけてしまいました。謝罪します。
活動されている方は私も応援しています。

>>930
方法が間違っているというのでしたら、既に参加されている方に謝罪して中止します。
933名無しSUN:2011/12/21(水) 21:45:42.49 ID:s1aREwK+
深夜0時までここでお答えします。
934名無しSUN:2011/12/21(水) 21:54:27.35 ID:GWVVakb4
匿名掲示板を私物化すんなよ
935名無しSUN:2011/12/21(水) 21:59:45.44 ID:s1aREwK+
>>934
すみません。
メール上でやりとりします。こちらにお願いします。[email protected]
936名無しSUN:2011/12/21(水) 22:00:49.13 ID:ex9GielB
ネット上で人を集めただけでは、はっきり言って効果は無い
別アカ使われても解らないもの

>>931
前にも書いたけど、政治家にとって何処の誰からだかわからない意見は
優先順位が下がる。理解してない、誤解してる、じゃないんだわ
937名無しSUN:2011/12/21(水) 23:30:27.10 ID:ioFnXOKk
もしはやぶさ2の予算を削るなら次の選挙の時は投票と
周囲への与党のネガティブキャンペーンで報復してやる

それが俺の答え
938名無しSUN:2011/12/21(水) 23:58:33.64 ID:M9PLv2Jj
>>937
自分もこんな感じで首相官邸に意見出したな
「はやぶさ2は注目の的になってるから、何も考えずに予算削減すると
首相と民主党に批判がモロに行きますよ? でも前向きに予算つけてくれれば
逆に支持ゲットできるかもしれませんね(チラッ」

利用できるものはすべて使って戦う
日本人の有権者という身分もその一つだ
939名無しSUN:2011/12/22(木) 00:17:38.40 ID:4hu29w+h
政治家に要求だけしても、ほとんど効き目ないんじゃね?
政治献金をして要求すれば、かなり効くはず
940名無しSUN:2011/12/22(木) 00:20:21.27 ID:lYlQylZS
これの話が出ないのは、みんなチェック済みということなのかな?

「はやぶさ2中止の危機、予算内示前最後の解説」 - ニコニコ生放送ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv75032971
明日(今日)21時から
【出演】松浦晋也、秋の『』、大貫剛、小林伸光
941名無しSUN:2011/12/22(木) 00:51:12.83 ID:qMmlEyz0
だっていかにも元日経らしい煽り屋が絡むんじゃ碌なことにならないの目に見えてるし……
942名無しSUN:2011/12/22(木) 01:36:06.36 ID:+D4PlJTx
>>940
基本的に松浦さんは反論が来た時の再反論がないから、
同じ主張を繰り返すだけなら見る意味がない…。
943名無しSUN:2011/12/22(木) 02:04:27.94 ID:4hu29w+h
前の放送で、松浦さんの相手をしていた小林さんに感心した。
通ぶった鼻持ちならない奴を相手にするときは、真に受けず淡々と理路整然と言い返し続けるといいのか、と勉強になった。
944名無しSUN:2011/12/22(木) 02:19:46.32 ID:KTHOg8yp
>>939
献金といえど百万程度のはした金じゃ振り向いてくれないぜ
東電並みに票田と党の活動資金に影響を与えるレベルにならなきゃね
更に東電は有力政治家の子息まで入社させて身内まで
抱き込む念の入りようだ

まあ、金の多寡だけで国にとってに大事な
道理を引っ込ませたり、国民に約束した言を
翻すような屑な輩はこちらから願い下げだが

>>941>>942
今の局面で必要なのは世論の喚起であり、火付け役・煽り役だと思う
手段はどうであれ、現状の危機を2010年にはやぶさに感動した国民全て
知って貰うことが大事
945名無しSUN:2011/12/22(木) 02:54:19.73 ID:+D4PlJTx
>>944
松浦さんが煽り役をやるときは、必ず悪役を仕立て上げる手法を取るんだよな。
あれがいろいろな遺恨を残してるんじゃないかとつねづね思うんだが。

知ってもらうことが大事なら、変に経産省を悪役にせんでもよかろうと思うが。
946名無しSUN:2011/12/22(木) 07:32:14.42 ID:GBR1nmRd
みんなわかっていると思うが、導いてくれるリーダーを今から探すような段階ではない
もう予算確定は今月末メドだろう?
各自の意志を書面などで関係各所に伝えてほしい
走り出す前に試合終了にならないように…
947名無しSUN:2011/12/22(木) 07:46:03.37 ID:nDDpLTUP
目処くらい漢字で書けやと思う
948名無しSUN:2011/12/22(木) 07:55:26.56 ID:wcqJmYKY
はやぶさ2を進めようという流れになるといちゃもんを付けてDisり出す奴が出てくるな・・・
949名無しSUN:2011/12/22(木) 08:27:46.78 ID:ajoyUG0l
>>945
アジテーターが人を煽るのに人々にわかりやすい敵を作って叩くのは
昔から続く常套手段かと。ヒトラーもユダヤ人をdisる事で人々を煽ったし

煽り屋の敵を作って叩く手法はともかく、我々ははやぶさ2への
情熱は熱く燃やすが、思考は氷のように冷静でありたい
950名無しSUN:2011/12/22(木) 08:55:58.28 ID:9rElxEPG
政府、宇宙戦略室新設へ…開発・利用を統合推進
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111221-OYT1T01336.htm

さて読売本紙2面には追記でこうある
「戦略室のスタッフは数十人規模となる見通しで、
経済産業、外務、防衛、農林水産、国土交通省と、
宇宙機構から職員を派遣する予定だ」

ひとつ足りないな…
951名無しSUN:2011/12/22(木) 09:33:07.90 ID:Q+EAvHPa
文科省・・・
952名無しSUN:2011/12/22(木) 09:33:35.65 ID:LlVJWD6A
露骨過ぎ
こりゃマジではやぶさ2駄目かもわからんね
953名無しSUN:2011/12/22(木) 10:01:10.47 ID:bF9vMCsx
戦略=開発&商売
要するに旧NASDAそのもの

ところで防衛省の技本の航空分野と旧NALとはどのくらいの距離なのかしらん?
米国ならどっちもNASAぽいんだが・・・
954名無しSUN:2011/12/22(木) 10:23:29.08 ID:jEXRouJg
まず野田をやめさせてからでないと話にならんだろ?
野田と蓮邦が人間関係的に近いんだから。
あの辺の(今の政府の)連中、本当に政治や人民への悪意に満ちていていやになるな。
955名無しSUN:2011/12/22(木) 10:31:37.31 ID:bF9vMCsx
常識的に考えて悪意があるととか、喧嘩売ってるのかとか思われることが、
意外と本人が単にお頭空っぽなだけだったりすることは、ままる。
スレチだ

956名無しSUN:2011/12/22(木) 10:36:13.61 ID:jEXRouJg
ああごめん>>953へのレスを待ってたんだね、君。不愉快な思いをさせた。
でもそれは違うと思う。話が通じない感じがある。空っぽだとして肯定的にはなれない。
957名無しSUN:2011/12/22(木) 11:14:30.11 ID:yHyE7Am5
>>950
与党の議員さんはこんな受け止め方ですよ
http://twitter.com/#!/fujisue/status/149622033993564161
958名無しSUN:2011/12/22(木) 11:34:45.84 ID:9rElxEPG
>>957
どう受け止めたか書いてないじゃん。それはともかく
藤末議員にとっちゃあ悲願達成だろうからね
検索してみるとその主張が分かるよ

宇宙分野について昔から首尾一貫した態度をとられているのは偉いと思う
知識もちゃんとあるし
959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/22(木) 11:40:11.09 ID:bThChqNK
【官房長官の発言も】野田民主党研究第163弾【政府の見解ではない】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1324463100/552

552 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 11:13:02.63 ID:cuP8RIBf
<日本再生重点化措置>総額1兆600億円 全容が判明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000005-mai-pol

 12年度予算で野田政権が重視する政策に振り向けるための特別枠「日本再生重点化措置」の全容が21日
分かった。総額は1兆600億円で、沖縄県の要望を受け入れて沖縄振興予算を積み増した結果、想定していた
7000億円の枠を大幅に上回った。22日に開く予算編成政府・与党会議で決定する。

 主な事業は幹線道路ネットワーク1440億円▽天然ガスなど資源権益獲得170億円▽準天頂衛星40億円
▽鉄道による地域活性化150億円▽集中豪雨による災害防止200億円−−など。野田佳彦首相が重視する
海洋・宇宙開発関連や、与党から要望の強かった公共事業が多く盛り込まれた。さらに2950億円の
沖縄関連予算を加えた。

 特別枠は成長戦略、教育・雇用、地域活性化、安全・安心の4分野が対象。各省は要求段階で人件費などを
除く政策経費を前年度比1割削減する代わりに、特別枠向けに削減額の1.5倍の要望を行い、
要望総額は約2兆円に達していた。7000億円の予算枠を超えた分の財源は、通常事業の歳出削減で賄う。
【宮島寛、坂井隆之】

【復興から再生へ】野田民主党研究第164弾【不幸から最低へ】

960名無しSUN:2011/12/22(木) 11:41:53.25 ID:yHyE7Am5
日本再生重点化措置:総額1兆600億円 全容が判明
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111222k0000m010137000c.html

 12年度予算で野田政権が重視する政策に振り向けるための特別枠「日本再生重点化措置」の全容が21日分かった。
総額は1兆600億円で、沖縄県の要望を受け入れて沖縄振興予算を積み増した結果、想定していた7000億円の枠を大幅に上回った。
22日に開く予算編成政府・与党会議で決定する。
 主な事業は幹線道路ネットワーク1440億円▽天然ガスなど資源権益獲得170億円▽準天頂衛星40億円▽鉄道による地域活性化150億円
▽集中豪雨による災害防止200億円−−など。野田佳彦首相が重視する海洋・宇宙開発関連や、与党から要望の強かった公共事業が多く盛り込まれた。
さらに2950億円の沖縄関連予算を加えた。
 特別枠は成長戦略、教育・雇用、地域活性化、安全・安心の4分野が対象。各省は要求段階で人件費などを除く政策経費を前年度比1割削減する代わりに、
特別枠向けに削減額の1.5倍の要望を行い、要望総額は約2兆円に達していた。7000億円の予算枠を超えた分の財源は、通常事業の歳出削減で賄う。
961名無しSUN:2011/12/22(木) 11:46:02.81 ID:BEogpI3F
で、はやぶさ2の予算は?
962名無しSUN:2011/12/22(木) 12:36:42.33 ID:gqwdcEtA
>>946

> もう予算確定は今月末メドだろう?

これって,政府部内や内閣の話だよね?

国会の議決を経ないと,予算確定はしないはずで,国会の予算審議は来月以降のはずだが?

これから連絡する先は,野党他になるな.宇宙関係にどの程度関心を持ってくれるか.

あと,政府部内での予算の復活折衝があるけど,何時頃だっけ?今の時点かな?

963名無しSUN:2011/12/22(木) 12:59:29.03 ID:Zn36lqnK
全国放送のテレビ番組でとり上げられてないのが問題だな。
一般に気づかれてないよ。もっと騒がれないと。
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/22(木) 13:06:02.06 ID:bThChqNK
>>962
コレ財務原案だからスケジュールが2週間ぐらい遅れてんじゃないの?
965名無しSUN:2011/12/22(木) 13:08:06.68 ID:fOd4ilL2
今騒ぐより潰れるのが確定してから英雄を潰した犯人扱いした方が盛り上がる
だからマスコミは騒がないよ
966名無しSUN:2011/12/22(木) 13:14:10.22 ID:Wv/1LMjV
世間はココの連中が思うほど、はやぶさを気にかけてもいないというか
すごくどうでもいい事のひとつでしかないと、そろそろ気づくべきですよ。
ましてや世の中は復興財源どうするよという話の真っ只中なのだから。
科学は聖域じゃないんだし。
967名無しSUN:2011/12/22(木) 13:18:09.30 ID:zcn37yIT
だから復興すりゃいいってもんじゃないってのに
その先のことも考えて動くのが政治だろーが!
目先のことしか考えられない奴らばっかだな…
968名無しSUN:2011/12/22(木) 13:30:32.44 ID:BEogpI3F
どう考えても無駄な除染に金をばらまくほうが大事だからな糞政治家共は
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/22(木) 13:34:01.15 ID:bThChqNK
>>966
復興は復興債の償還期間のばしてやればえーやん。
今のやり方は タコが自分の足食って生きながらえてるのとかわらん。
970名無しSUN:2011/12/22(木) 13:45:53.22 ID:Wv/1LMjV
被災者の前で同じ事言えんのかねそんな暴論。

科学に予算つぎ込んでおかないと将来のメシの種がなくなるとか言う人いるけど
悪いけどはやぶさ2は将来のメシの種になる種のものじゃないだろ。
天文学なんてそんなもんだ。余裕のあるときしかできないんだよ。

役に立つ事を目指す科学と研究することが目的の科学ってのは別なんだよ。
まるで信者だねここの一部の連中は。
科学という言葉を都合のいいように使いすぎる。
971 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/22(木) 14:02:50.55 ID:bThChqNK
>>970
復興って、経済をきっちり回しながらやらないと意味ねーよ。
972名無しSUN:2011/12/22(木) 14:11:09.38 ID:aEdyHqVi
被災者だけどはやぶさ2上がってほしいんだけど
973名無しSUN:2011/12/22(木) 14:16:01.66 ID:qMmlEyz0
>>971
じゃあはやぶさ2も準天頂もやめて北海道新幹線に回しましょうか
974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/22(木) 14:27:08.90 ID:bThChqNK
>>973
アフォだなお主。 スレチになるからこれ以上やらんけど
975名無しSUN:2011/12/22(木) 14:53:41.94 ID:yHyE7Am5
【政治】 日本政府、「宇宙戦略室」新設へ…宇宙政策を担う「宇宙審議官」も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324524780/
976名無しSUN:2011/12/22(木) 15:44:44.81 ID:dbL1E1HJ
>>970
忘れられつつある栄村の俺が今から須坂にお話聴きにいきますよっと。
977名無しSUN:2011/12/22(木) 15:55:12.19 ID:fsPZ0tdz
>>973
道民だけど北海道新幹線要らないからはやぶさ2、QZSS、だいち2、トロちゃん等々に使って欲しいっす(´;ω;`)
978名無しSUN:2011/12/22(木) 16:17:45.62 ID:8FY1SbMe
>>977
禿げ同、同じく道民 元鉄おたでも思う、列車は今の夜行の旅情のこしておいて
はやぶさ2に使ってほすぃ
新幹線熱望の方々にはおこられちゃいそうだけど 
宇宙への列車のような 999みたいかなぁ あこがれかなぁ
979名無しSUN:2011/12/22(木) 17:36:25.79 ID:g6qri/A0
http://machida.keizai.biz/phone/headline.php?id=1030
相模原の商店街が「はやぶさグルメ」開発−JAXA見学者の需要見込む[町田経済新聞/12.22]

JAXA相模原キャンパスが位置する淵野辺駅の駅前商店街「にこにこ星ふちのべ」の各店が12月中旬より、「はやぶさ」関連のグルメやグッズを販売している。

同キャンパスは映画「はやぶさ/HAYABUSA」の公開以降、見学者が増加。来年はさらに2本の映画が公開されるため、一層の増加が予想されている。

「はやぶさの帰還を支えたJAXA相模原キャンパスと同じ地にある商店街として、はやぶさの感動をより多くの人と共有したい。遠方から来た人を商店街としておもてなししたい。一緒に楽しみたい」という思いから、「はやぶさ」にちなんだグルメやグッズを開発した。

開発した商品はグルメ10品とグッズ2品で今後、増えていくという。「はやぶさ重」(1,500円)は注文を受けてからさばくウナギをソーラーパネルに見立て、ジョイント部にはウナギのヒレ、だし巻き卵の本体の上にホタテ煮のアンテナを立てる。
(以下略)
980名無しSUN:2011/12/22(木) 17:42:16.47 ID:yHyE7Am5
川口PM、今日は神戸で講演してたんだ(ローカルニュースで少し放送された)
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/12/20111207140301.html
981名無しSUN:2011/12/22(木) 17:44:24.37 ID:NlQZIIRw
>>950
これが本当ならはやぶさ2どころかJAXAが無くなるんじゃね?
982名無しSUN:2011/12/22(木) 17:48:00.21 ID:uAnxkg8c
>>981
これからは国が宇宙関連事業を統治する時代だからね
JAXAが亡くなるのは悲しいけど仕方のないこと
983名無しSUN:2011/12/22(木) 18:15:27.84 ID:KCff2tOh
NALちゃん再独立か・・・
984名無しSUN:2011/12/22(木) 18:30:37.50 ID:dTrG+VPH
「**はなくてもいいからはやぶさ2を」って言い方は敵作るばっかりでまずいと思う。
松浦さんの本は全部持ってるけど、彼の敵を作るやり方やとにかく騒ぎに乗っかれ的な
行動は好きになれない。
昨日のtwtterの奴みたいな興奮バカ見ると、なんでこんなバカばっかり目立っちゃうんだと悲しくなる。
はやぶさ2が飛んだら嬉しいから各所に意見は送ったけどな…
985名無しSUN:2011/12/22(木) 18:43:48.14 ID:ubNbJLco
松浦さんがやっていることが気に入らないとか言っている奴は自ら何かしているんか?
文句言うばっかりで代替案の一つも出してないように見えるが
986名無しSUN:2011/12/22(木) 18:49:18.25 ID:qMmlEyz0
バカを指さしてバカだと言ってはいけないのですか?
987名無しSUN:2011/12/22(木) 18:53:25.94 ID:gqwdcEtA
>>977

北海道に射場建設とか.

真面目な話,太陽同期軌道では,種子島も,ややマシだけど内之浦も損失が大きい.
988名無しSUN:2011/12/22(木) 19:08:38.24 ID:gqwdcEtA
>>981

>>950

宇宙機構= JAXA のことでは?

あまり深読みするのはどうかとおもうが,あえてこの文脈からよみとれば,
JAXA 廃止というより,JAXA を文科省から独立させて1個の省庁に格上げする
布石では?
989名無しSUN:2011/12/22(木) 19:36:56.44 ID:PEwpo0Bp
らふふは
990名無しSUN:2011/12/22(木) 19:38:15.89 ID:jhB1nP4f
のだっちへのお願い文書書いてたら涙が出てきた。
本当に潰されちゃったらどうしたらいいんだろう。
チラ裏って言われるよなスマソみんな。
でもこの期に及んでこんな無力感を感じることになろうとは思わなかったからな。
991名無しSUN:2011/12/22(木) 19:38:47.07 ID:PEwpo0Bp
はさはへ
992名無しSUN:2011/12/22(木) 19:39:48.01 ID:PEwpo0Bp
993名無しSUN:2011/12/22(木) 19:46:57.19 ID:FEcxw+hC
「敵を作るな味方を作れ」とは某騒動で言われていた言葉
994名無しSUN:2011/12/22(木) 19:49:49.39 ID:H+vhqlA1
>>874
ブルーレ単品なんでないの?
995名無しSUN:2011/12/22(木) 19:56:48.79 ID:ajoyUG0l
>>993
いいセリフだ
>>994
エロゲーやギャルゲーでありがちな初回限定グッズ商法を真似たんだろう
996名無しSUN:2011/12/22(木) 19:58:26.71 ID:ajoyUG0l
>>987
大樹町にJAXA実験場があるから射場を作るには良いかも
997名無しSUN:2011/12/22(木) 19:58:39.80 ID:gqwdcEtA
>>990

本人(及び関係者)には潰すという自覚が無いのだろう.
それをうまく気づかさせるきっかけになればね.

>>950
>>959
>>975

首相が宇宙開発に本当に関心があるなら,(はやぶさ2含む)総宇宙予算枠も増やさないと筋が通らない.
組織いじりだけなら,新たに大臣枠を増やすだけ,政治家のみのメリット.

>>988
ああ,そうか,JAXA が文科省管轄下では政治家は直接関与できないな.
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2011/12/22(木) 20:06:26.08 ID:bThChqNK
>>988
我が党はね 『中2病』の集まりなんだよ(´・ω・`)
999名無しSUN:2011/12/22(木) 20:17:04.82 ID:yA0viAKE
松浦さんの「JAXA(文科省)の敵は経産省」的な主張を裏付ける情報しか出てこないな
1000名無しSUN:2011/12/22(木) 20:22:04.26 ID:SsLDP0M6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。