やさしい法律相談part209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前に か な ら ず >>2-9を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>2-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
  参考リンクは>>8

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)は無視。
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。

          ******その他注意******
・下ネタ婚姻関係相談者は毎回同じ人物なので徹底放置でお願いします。
・テンプレを読んでいない質問者はアンカーつけて放置してください 。
・法律を知らない行政書士が紛れ込んでいます。前後のレスや他スレのIDを確認し、
 質問者は気をつけて下さい。

●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!

>>950過ぎたら早めに、スレで宣言してから次スレを立てて下さい。

前スレ
やさしい法律相談part208
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175352604/
2無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:26:11 ID:gIRxAsL/
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート24
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1170860839/


2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3.他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください

4.質問者の方はできるだけ名前欄に質問のレス番を入れましょう
 >>2-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。
 オレ/私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を明記

*かんたんFAQ*

Q 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視。
  登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はない。裁判所からの督促状が来た場合は別。

Q アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」で錯誤無効を主張可
につき放置して問題なし。裁判所からの督促状が来た場合は別。それでも不安な人は該当スレへ。
携帯・PHS
http://hobby9.2ch.net/phs/
3無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:26:45 ID:gIRxAsL/
Q お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
 最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
 民事で訴えましょう。

Q お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A 住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
  本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
  請求金額を払わされることになります。
  指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
  お住まいの地域の弁護士会に相談してください。

Q ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A なる可能性があります。書いた事柄が、(1)公共の利害に関する事実についてであり、
(2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、(3)内容が真実であることの証明があったときには
名誉毀損とならなくなる可能性はあります。上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。

Q 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。
4無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:27:25 ID:gIRxAsL/
Q  慰謝料の相場を教えて下さい。
A  まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
  18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、
  なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
 (参考) http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5556/jourei.html

Q 弁護士を紹介してください。裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスにへ相談してください。
http://www.houterasu.or.jp/

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q 法的トラブルが起きたけれど、弁護士にお願いするほどのお金がない、
or 裁判するほど事を大きくしたくない、or 話し合いで何とかしたい。
A 簡易裁判所に調停を申し込むか、弁護士会が運営している紛争解決センターに相談しましょう。
通常裁判よりも低額、短期間で解決が図れる可能性があります。
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_kani.nsf
http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/houritu7.htm
5無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:27:58 ID:gIRxAsL/
Q このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
 どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。
重要な事柄であれば回答を鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?

Q ○○○○です。訴えられますか?
A たいていのことは訴えられます。取り上げられるか、勝ち負けは別問題です。

Q ○○○○です。どうすればいいですか?
A どうとでもなります。どうしたいかを書いてください。
6無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:28:28 ID:gIRxAsL/
▼専門スレで質問した方が回答を得られるかも知れません。

離婚に関する総合相談スレ26
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1174055083/l50

遺産相続相談スレッド その21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1171267752/l50

労働法のスレッド Part54
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175056068/l50

交通事故相談パート41
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1173011394/l50

知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1134565139/l50

【文化の】著作権総合スレッド・第6条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161573189/l50
7無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:29:01 ID:gIRxAsL/
▼特殊な分野の質問は専門の板で質問して下さい

税金板
★★一般人用質問スレ part44★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1175773163/l50

借金生活板
★ 自己破産相談所 15 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174739233/l50


▼法学専用の板もあります
法学
http://academy6.2ch.net/jurisp/

■■■ 法学板総合質問スレ Part 8 ■■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1166589632/l50

▼裁判・司法板もできました
裁判・司法
http://society6.2ch.net/court/
8無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:29:44 ID:gIRxAsL/
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
9無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 19:30:30 ID:gIRxAsL/

【 注 意 】

前スレが終わってから書き込んで下さい。

それまでは書き込んでも回答は 付 き ま せ ん。
10無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 22:05:05 ID:7w84DgM5
質問です。
下着ドロボウの被害があるので、監視カメラを設置したとします。
そのカメラで、家に侵入したり、盗みをはたらいている最中の犯人の姿や顔を
録画することに成功したとします。
その画像や動画を、犯人の顔がわかるように、モザイクなどをかけずに
インターネット上にアップする(HPに載せたり、掲示板やアップローダーにアップして、誰でも見れるようにしておく)。
これは法にふれるでしょうか。
11無責任な名無しさん:2007/04/12(木) 23:53:58 ID:RQisJH29
12無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:41:42 ID:yT8a8JnH
997 :無責任な名無しさん :2007/04/13(金) 02:01:47 ID:yT8a8JnH
どなたか教えて下さい。
ふと疑問に思ったんです。

皇族の方が犯罪を犯した場合、罰せられるんですか?




998 :無責任な名無しさん :2007/04/13(金) 02:21:01 ID:cEUazKrL
>>997
カミサマみたいなもんだし戸籍がないんじゃないの?
13無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:43:27 ID:yT8a8JnH
>>998
戸籍が無くてカミサマみたいな立場だから、窃盗、傷害罪などの
罪を犯したとしても、問われないんですね?

サーヤは庶民になったけど、元皇族だから、罪を犯したとしても
罪に問われない?
14無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:44:05 ID:yT8a8JnH
皇族と精神病患者は罪を犯しても問われないということで
よろしいですか?
15無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:47:33 ID:U6bIGZqA
こんな時間にごめんなさい。
殴られて(診断書あり)レイプされて、犯人は逮捕、今留置場にいます。
明日検察庁に行くのですが、注意することはありますか?
この罪状は強姦罪+暴行罪なのか、強姦致傷罪なのかどちらでしょうか?
後者の場合、最低でも3年以上の懲役になるということでいいですか?
ショックできちんと把握しきれていません。
よろしくお願いします。
16無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:50:02 ID:U6bIGZqA
>>15ですが、暴行罪ではなく、強姦罪+傷害罪です。
あと相手が少年時代に暴行の前科があるそうですが、これはどの程度影響しますか?
17無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 02:59:04 ID:pun73001
質問です。
身に覚えのない民事裁判を起こされて本人訴訟でやってましたが、
奇妙な判決を頂きました。
原告の言い分がそのまま認められた形なのですが、原告は
・被告(私)が本当に不法行為をした相手かどうか確認していない
・しかし、やり口からして多分そうであろうと思う
・被告は自分じゃないというが、本当は誰がやったのかを明らかに
しようとしない(だからお前がやったのだろう)

という主張を受けて、「相手と、不法行為を確認してから訴えてほしい」
旨答弁していたのですが、判決文では、原告の主張そのままが採用
されていて「…と推認できる」の連続で、「よって、被告が不法行為を
行ったのは明らかである」みたいな感じになって負けてしまってます。

調べたところ、不法行為の存在や、相手が本当に行為をした人なのか、
それを証明する責任があるのは原告だと思うのですが、「調べてない」
と堂々と主張して、それが採用されて負けてしまったのは納得いきません。
それと、こちらが無実の証明をしなかったから責任が生じるなんて、
どう考えてもおかしいと思うのですが…。
1817:2007/04/13(金) 03:02:50 ID:pun73001
当然、控訴するつもりですが、こういう判決って出るものなのですか?

実証責任は、それが起きたと言い張る側にあるものだとか、
やってない証明をしないことが犯人の根拠になるわけがないとか、
そういった、ごくごく当たり前の論理が通用しないのが司法
なんでしょうか?

ちょっとは法律を学んだことがある身としては、さすがにこのような
主張が通るわけがないと思っていたのですが…。

さらには、自分が管理してるわけでもないHPに謝罪文を載せろとか
言われてもう、ちんぷんかんぷんなんですが。
19無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 07:42:27 ID:1TTkzHPl
前スレで金融業者なら個人情報から借金の有無が調べれるとありますが金融業者以外でもすぐに調べれるものですか?
20無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 08:40:28 ID:lY06S6iC
>>10
下着窃盗を撮影して公開〜

明確な証明の可能な犯罪報道のような、公益性のある記事の場合は肖像権やいわゆる名誉権は否定されうる。
警察に通報した上で公開しておけばいい。


>>12
皇族が犯罪を犯したら〜

過去にも十一宮家のように、戦争犯罪に関わる理由で皇籍離脱(皇族から外れる事)になった例がある。
もっとも、十一宮家に関してはGHQなどによる90パーセントという不当な財産税によって皇籍を自発的にはずさせられたようではあるが。
実務上は、たとえば秋篠宮殿下が交通違反をすれば、当然に切符が切られる事だろう。
強盗や内乱といった重大犯罪にあっては、皇籍離脱の手続きをとった上で通常の刑事裁判となるように思う。
21無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 08:42:29 ID:QDq88Cw8
>>19
各信用情報センターの加盟会社なら調べられるよ。
もちろん、それは業務のために使うものだから
第三者からの依頼には答えない。

あとは、破産管財人・成年後見人など裁判所から選任を受けた、
正式な権限を持った人なら
破産者や被後見人の情報は調べられるだろう。
22無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 08:47:00 ID:lY06S6iC
>>15
レイプされて犯人が留置所に〜

警察や検察による証拠等の収集が終わっているなら、
捜査当局の質問には、ここの相談と同じようになるべく正確に状況を話す事だろうな。
実際にどのような罪を求刑するかは検察がこれから決める事だから、検察の人に聞くといい。


>>17-18
民事裁判で負けてしまったのですが〜

それだけでは一般的過ぎて、何の事件かも分からないために回答できない。
裁判所からもらった判決全体を要約して状況を説明する事。
23無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 08:49:12 ID:lY06S6iC
>>19

それは法的な相談ではない。
以上。
24無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 08:54:03 ID:QDq88Cw8
>>18
訴状と答弁書、準備書面を見ないと何とも言えないが、
民事訴訟は刑事訴訟よりも、事実認定は「緩い」ことは確か。

ただ、直接的な証拠が無くても、いわゆる間接事実を積み重ねることで
ある行為があったと推認されることは、民事でも刑事でもある。

例で言うと・・・・
無職で借金だらけの親しい友人に金を貸したが
借用書も領収書も、振込などの控えもない。相手はしらを切っている。
しかし、相手はある日を境に突然金回りが良くなって
他の借金を返したり、浪費を繰り返したりしている。
裁判官は「親しい友人間なら借用書無しで金を貸すこともある」
「無職で他に収入もないのに、金回りが良くなったのは
どこからか金を用立てたのだろう」と考える。
で、あなたから友人間への金銭の交付があったこと推認する・・・
こともあるよ。
ずいぶんはしょっているから、実際にはこれだけでは難しいが。
25無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 08:54:07 ID:IcHllFkD
>>19
情報や質問を小出しにするのは嫌われますよ。それがあなたの聞きたいことの全て?
回答を貰ってから、また「じゃあこのような場合は〜」と質問を重ねても
答えてもらえないと思うのでそのつもりで。

第三者が調べることはまず無理。
26無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:22:56 ID:CCm5fsjt
10>>20
ありがとうございます
法的には問題ないということですね。
泥棒の報復などのことを気にしないのであれば、
警察へ通報しないでも映像をアップして良いわけですね。
27無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:36:46 ID:lY06S6iC
>>26

法的には何の問題もない。
だから、早く映像を警察へ持っていって捜査を依頼。
前スレであった議論のように、通報しないと間接的に共犯や幇助の容疑がかけられる可能性がある。
28無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:43:26 ID:1TTkzHPl
小出しで質問してすいません。最後に聞きたいのですが事故を起こして相手の保険で車を修理することになった場合保険屋に個人情報を掲示しなければいけないのですが修理を頼んだ板金屋にも個人情報はいくと思います。その板金屋は借金の有無は調べられるのですか?
29無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:53:45 ID:OShK3KDf
誰が第三者になるか…答えは自明
30無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 09:55:30 ID:lY06S6iC
>>28

だから、この板では可能かどうかを聞くなと。
借金の有無なんて、第三者であっても興信所や探偵業者に依頼すればいくらでも取得できる情報だと思うが。
31無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:04:12 ID:Qr38sQqZ
>>10>>20>>26
犯罪者であっても名誉毀損罪の客体になりますし、肖像権も否定されません。
ただ公共の利害に関する事項について、公益を図る目的のもとに、犯罪行為者の映像等を公開することは、
行為者の肖像権侵害の違法性を阻却するので違法行為とならないだけです。
ただしネット上に公開するということは、起訴猶予になったり、執行猶予や刑の執行を終えた後も犯罪者として
扱われる危険性を持つので、慎重に行うべきだと思います。
通報しないと共犯・幇助の容疑がかかるというようなこともちょっと考えられません。

>>12>>20
皇族は一般国民と同様に刑事責任を負います。ただ摂政に在任中のみ訴追されないだけです。
皇籍離脱と刑事罰に関係はありません。


32無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:05:27 ID:QDq88Cw8
>>26
警察に通報しなくたって、犯人と無関係なら、
なんの罪にも問われないから心配するな。
間接共犯とか幇助とかのたわごとは、気にしなくていい。
33無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:17:17 ID:lY06S6iC
>>31

起訴猶予だからといって違法性阻却事由が揺らぐ訳ではない。
対象が犯罪行為を行った時点で、報道の自由により当然とは言えないにしてもたいていは阻却されうる。
34無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:20:03 ID:85LuU6bC
改めて、質問します。長文陳謝いたします。お手透きでしたら、相談に乗って頂けませんか?
てんかん疾病者、夫。甲。 その妻。乙。 その息子。丙。息子の妻。丁。

Q.@住宅ローンを他行への組み換えする際、連帯保証人になる際てんかんである事を隠す事は、違法ですか?
Q.A生命保険にてんかんであることを隠して加入することは違法ですか?

丙丁は、結婚開始時は、甲乙と別居していた。甲が、大発作(泡を吹く。乙のみで介抱不可。救急車が何度か出動。)を起こすことがしばしば有った。その度に、乙は丙丁に電話で助けを求めた。甲等が応援に行った。
甲乙のフォローに行くのも大変なのでローンをくみ、家を購入。甲乙丙丁と、丙の妹、丙丁の娘2人の計7人で同居開始。
1回目ローンの連帯保証人は甲丙を互いに指名。家の名義は甲丙。 2回目のローンを組み替え後、1年以内に甲が死亡。甲の債務は丙に。家の名義は丙に。
乙は、甲の生命保険の受給者にしていたので、乙が全額保険金受け取り。 丙には、資産価値が下がった家と多額の債務を返済中。丁は丙の扶養から外れ、生活費入れているが、を丙丁間で離婚問題浮上。
乙は、保険金で乗用車購入する等、悠々自適。丙の債務補助はしていない。 甲乙は丙丁家族と生計維持関係にある。
35無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:23:43 ID:lY06S6iC
>>34

同じ質問やマルチポストには回答しない。
以上。
36無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 10:41:34 ID:lY06S6iC
それから、その文からは「てんかんを持つ夫、甲」はもう死んでいるように読み取れるんだが。
37無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:15:52 ID:Qr38sQqZ
>>33
それ、反論のつもりなんでしょうか。
間違いを認められない人は成長しないと思います。
38無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:25:11 ID:lY06S6iC
>>37

それで反論しているつもりかとこっちが言いたい。
下らない主観的判断や心情の吐露は人生相談板で。

第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
39無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:41:56 ID:OShK3KDf
2007/04/13(金) 01:18:45 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 08:47:00 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 08:49:12 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 09:06:33 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 09:36:46 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 09:53:47 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 09:55:30 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 10:17:17 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 10:23:43 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 10:41:34 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 10:44:21 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:09:07 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:10:21 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:33:01 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:36:15 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:38:41 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:45:23 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:52:17 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 11:57:55 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 12:03:13 ID:lY06S6iC
2007/04/13(金) 12:10:48 ID:lY06S6iC

2chべったりだな。何やってる人かね。
40無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:50:08 ID:lY06S6iC
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
41無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:50:26 ID:r4jtq3cx
別に回答するのはニートでもなんでもいいんだが、
ローカルルール第十二条 分からないときは回答しないで下さい。
が読めないのは困ったちゃんだなw
それとも分かってないことすら分かってないか。
42無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 12:56:28 ID:OShK3KDf
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1173011394/245
> >>244
> 自賠責は物損のみだから、間に行政書士か司法書士に入ってもらって任意保険との兼ね合いを計算してみるといい。
> 任意保険は契約書を見ないとなんともいえない。

こんな回答する人だし。
書き間違いにしても程がある。
43無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:11:28 ID:lY06S6iC
すまない、そこは単純なミス。

×自賠責は物損のみだから
○自賠責は対人のみだから
44マルチ失礼:2007/04/13(金) 13:18:16 ID:G5OWJvXy
初めまして。
いろいろ書くところを間違えたようで、結果マルチになってすみません。

こないだふと娘の部屋を覗いたら、なんとオナニーしてまして…
もちろん怒鳴りこんで止めさせましたが、何と、オナニー動画
を撮ってたのです。携帯で。
問いつめると…出会い系で知り合った親父に見せるためだったと…。
妻と相談して、警察に被害届けを出そうか…となったのですが、
同居の祖父が反対。祖父は、ただ単に、身内の恥が明るみになる
事自体が恥だから…で警察に通報するのが嫌みたいでした。
しかし…確かに…親馬鹿なんでしょうけど、私の娘は普段は真面目で、
学校も有名私立中で、スポーツに励んで…地域でも良い子と評判
で…もし通報すると、娘も警察に事情聞かれたりするんでしょうし、
それが原因で噂が広まったり、ましてや学校に連絡されたり…
とかになるのかもしれないな…とか思うようになってきました。
娘のプライバシー?を守りつつ、相手を葬る方法はあるのでしょうか?
45無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:21:02 ID:lY06S6iC
>>44

マルチポストには回答できない。
それから、すでに別のスレで回答済み。
以上。
4610=26:2007/04/13(金) 13:37:44 ID:CCm5fsjt
>>27>>31>>33
ありがとうございます
47無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 13:52:04 ID:flPp5svC


35 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2007/04/13(金) 10:23:43 ID:lY06S6iC
>>34

同じ質問やマルチポストには回答しない。
以上。



45 名前:無責任な名無しさん 投稿日:2007/04/13(金) 13:21:02 ID:lY06S6iC
>>44

マルチポストには回答できない。
それから、すでに別のスレで回答済み。
以上。



いったいいくつのスレを見てるの?
48無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 14:04:35 ID:OShK3KDf
13スレ・50レス確認
4917:2007/04/13(金) 15:53:26 ID:pun73001
>>22
>>24
ネット上の名誉毀損というのですが、私は覚えがないので
うちに来た誰かが書いたのではないか?と主張したんですが、
相手は書き込みの一部のIPにうちの回線のがあったというだけで
その他莫大な書き込みやまとめサイトまで私の仕業だと言ってます。

一人暮らしだからお前しか書かないんだ、
その他のサイトの内容はお前の主張と同じだ
だからお前が全部書いたのだ
という主張で、裁判所はほぼこれを認めました。
私が書いたという物的証拠、客観的証拠はゼロです。
それでも相手の考えたストーリーが採用されてしまうんですね。

いやいや、どれもこれも覚えがないので、その内容のみを
根拠にされても困るので、全部についてIPを調べるとか
私が実際に書いたっていう確固たる証拠を出してくれって
言ったのですが、「その必要はない」ですって。
なにしろ、サイトの管理人には削除の要請すらしてないんです。

うちの回線から書かれていたら、どういう事情があろうとも
私が書いたとみなされてしまうんでしょうかね?
だとすれば、人の家にいって違法書き込みして、そいつの
せいにできちゃうってことですよね?

控訴するんですが、それでも負けたら、謝罪広告を載せろと
いうサイトのパスワードが分からない私はどうしたらいいのでしょう?
5017:2007/04/13(金) 15:59:59 ID:pun73001
私の考えでは、実証責任は相手側にあると思うので
私以外でも十分書き得たことを証明するだけで足りると思うのですが、
これは裁判官の裁量でいくらでも変わってしまうのでしょうか。
それはちょっと納得いきません。
私はこれでも口がうまいほうですが、口べたな人だったら、
こういう抵抗すらできずに、あらぬ責任を負わされてしまうと、
それが司法なんでしょうか。
身に覚えのないことは、身に覚えのないとしか言えないのです。
どうやって潔白の証明をすればいいんでしょうか?

おもえば、こちらの発言は多くの場合遮られたり、原告への本人
尋問を理由なく拒否されたり、和解を一度も勧めてこなかったり、
(私は、原告が謝罪すれば真犯人を見つけることに協力すると
提案したのですが)裁判官も最初から私が敗訴するストーリーに
則ってたような気もします。

そもそも、なぜ「書き込み得た人物を開示せよ」という請求じゃ
ないのか、私が確実に書いたと決めつけ、確認作業を拒否したのか、
そのへんが不思議です。しかも、証拠が一個もない。
こういうことをいうとアレですが、最初から私個人を狙った嫌がらせで
実際に誰が書いたかは大した問題じゃなかったような気すらしてきます。
5117:2007/04/13(金) 16:02:01 ID:pun73001
この件に関するまとめサイトを作ろうと思っています。

そういったサイトを作るのは初めてなので、注意すべき
ことをご教示願えたら幸いです。

訴状、答弁書などのアップロードはOKなのか?
告発サイトの制作は控訴審の心証に影響しないか?
相手はいちおう公人なので、その個人名の公開は構わないか?

などが不安です。
52無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 16:28:13 ID:lY06S6iC
>>49-51

IPアドレスが判明しているのに、自宅に来た誰かが書いたなどという言い訳は通用しないだろうな。
もっとも、その書き込みの時間帯に誰かがいた証拠であるとか証言、あるいは不在であった証明(いわゆるアリバイ)があれば別ではある。
53無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 16:47:17 ID:tqW0R4ec
>>49-51

>控訴するんですが、それでも負けたら、謝罪広告を載せろと
>いうサイトのパスワードが分からない私はどうしたらいいのでしょう?

間接強制つって金を払い続けることになる

後は法律問題じゃないけど

裁判って、原告は被告じゃなく裁判所を説得させる場なんだよね
原告の(裁判所に向って)した主張・立証に
被告が(原告に向って)「納得できない、確固たる証拠を出せ」ってやっても意味無いんだよね
   (裁判所に向って)「〜という理由で間違っているから納得しないでくれ」ってやらないと

それに加えて裁判の進め方に不適だったりしたとかで

「突飛な主張>主張ゼロ」って形で負けたんじゃないかなと思う
54無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 16:58:31 ID:7Foy141x
でもさ、電話番号がわかったからって契約者がいきなり訴えられたら困るぜ?
55真面目な相談です:2007/04/13(金) 17:04:18 ID:r7snqZ+4
携帯からですので分けて書く事をお許し下さい
3年前に、ある方々に脅迫されました
内容は「殺す」「海に沈める」等です
それを持ち警察に相談に行きました
警察の対応は「何かされたらまた来て」「その脅迫してる方を呼んできて」と市民を馬鹿にする回答でした
56無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:06:56 ID:L7qd5tHq
>>55
複雑な話の相談を携帯から細切れで書くことは、読みづらいので許せない。

間に他の書き込みでも入ったら、読む気もしない。
57真面目な相談です:2007/04/13(金) 17:07:55 ID:r7snqZ+4
脅迫が続く中、何度も相談したしたが相手にされずに、とうとう現実になりました
自宅前から車で拉致され、必死に逃げ出し命は助かりました
すぐに警察が来て、救急車で運ばれ全治4週間の診断です
すぐに被害届けを出しました
58無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:11:04 ID:lY06S6iC
つまりやり方としては、相手方の主張・立証の信頼性を突く主張をするという形を取ればいい。


>>54

それはそうかもしれないが、訴え自体は可能であっても相手方に明確な証明がなければ通常は負けない。
裁判所は国に変わって諸般の権利変動を命ずる立場にある訳だから、欠席でもしないかぎりいい加減な主張が通る事はまずない。
59無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:11:15 ID:r7snqZ+4
犯人は顔見知りではありませんが、名前、住所、携帯番号はわかってます
顔写真もあり、犯行の様子が防犯カメラの映像にも映っています
すぐに捕まるだろうと思いました
それから月日が流れ、3年振りに警察に電話で事件の操作状況を聞きました
60真面目な相談です:2007/04/13(金) 17:14:00 ID:r7snqZ+4
電話では本人確認が出来ないので教えられないので、身分証明を持ち来署して下さい
と言われました
言う通りにしましたが、全く取り合ってもらえませんでした
しつこく食い下がると、ある刑事に
「おまえ、気持ち悪いから帰れ」
と言われました
61無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:16:31 ID:r7snqZ+4
その会話は録音テープに残しています
結局、犯人が逮捕されたかすら教えてもらえません
帰宅後、電話すると
「貴方にお話する事はありません」
と電話を切られます
所轄の対応がひどいので、上の機関に相談しようと思いました
62無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:16:32 ID:tqW0R4ec
>携帯さん
1/5, 2/5…とか付けない?
63無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:18:02 ID:lY06S6iC
>>59-60

弁護士へ相談。
以上。
64無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:18:58 ID:r7snqZ+4
警察本部と本部の監察課に相談しました
回答は「所轄が判断した事なので、こちらは何も出来ない」と言われました
被害者が、犯人が逮捕された事すら教えて頂けないって通常では考えられますか?
65真面目な相談です:2007/04/13(金) 17:21:52 ID:r7snqZ+4
ましてや、犯人の名前、住所、携帯電話番号、顔、犯行の防犯カメラ映像
と、完璧に揃っているのに逮捕していない
これで逮捕出来なかったら何が出来るのかと疑問に残ります
これ以上、何か私に出来る事はありますか?
66無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:26:17 ID:lY06S6iC
>>65

法的な回答ではないが、マスコミや代表団体、自治体などに訴えでて問題を広く公表する。
以上。
67無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:42:13 ID:9C0vEqYM
私は賃貸住宅に住んでいるんます。
そのアパートはある大学のそばにあり、その大学生専用物件として紹介されて
私は入居しました。
それから3年経ったんですが、最近隣に人が引っ越してきたと思ったら
その人はその大学の学生ではありませんでした。
そこで、家主との仲介業者(例えばアパマンショップなどです)に連絡したところ
家主の意向で、今年から学生以外にも貸すようにしたとの事でした。
現在すんでいる借主に対して、何の連絡、合意もなくこのようなことをしても問題ないのでしょうか?
68無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 17:44:59 ID:lY06S6iC
>>67

関係ない。
そのアパートはアパートの持ち主が好意でそうしていたのだから、専属契約でもしていない限りそのような事はふつうにある。
また、住む人間が多くなれば管理費も安くなる可能性が高いから、あながち相談者に不利という訳でもない。
69無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 19:24:53 ID:yT8a8JnH
>>49
>その他莫大な書き込みやまとめサイトまで私の仕業だと言ってます。

>>51
>そういったサイトを作るのは初めてなので、注意すべき
>ことをご教示願えたら幸いです。

>訴状、答弁書などのアップロードはOKなのか?
>告発サイトの制作は控訴審の心証に影響しないか?
>相手はいちおう公人なので、その個人名の公開は構わないか?

>などが不安です。

まとめサイトを作ろうとしてる>>17=>>49=>>51さんは
まとめサイトを作れる人だって、ここの住民も判断するんじゃない?

普通、PCに疎かったら、まとめサイトなんて、
発想も思いつかないよw

>>17さんは本人訴訟だって書いていたけど、
安心を買う意味で弁護士つけたほうがいいんじゃない?
70無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 19:58:28 ID:xbRqYzpu
ID:lY06S6iC いい人
71無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 20:00:13 ID:lY06S6iC
どうも。
だが、礼にはおよばない。
暇つぶしのボランティアでやってるだけだ。
72無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 20:01:05 ID:wByePj0R
>>71
報酬とったら弁護士法違反になるからねw
73無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 20:08:51 ID:lY06S6iC
>>72

いわゆる非弁行為の事を言っているんだろうが、心配はない。
完全に無報酬で回答している。
74はなしし:2007/04/13(金) 20:23:23 ID:A5d2cje8
>84 被害者にそのような法的権利を定めた法令はない。
>85 揃っているほど逮捕されないかと。逮捕を勘違いしている。
75無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 20:54:10 ID:r4jtq3cx
単発ID乙w
間違った回答するボランティアなんぞ有害なだけだ。
76無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 20:58:40 ID:lY06S6iC
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
(中略)
第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。
77無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 21:01:38 ID:r4jtq3cx
第十二条 分からないときは回答しないで下さい。
78無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 21:02:56 ID:lY06S6iC
やれやれ。
79無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:27:19 ID:N7uHh1eU
>>78
しかし、キミは確かに時々間違っている。

>>10の名誉毀損について、犯罪に関する事実が当然に違法性阻却される、という考え方は、学説上あり得るが、実務的には通用しない。
罪の軽重を考慮した上で判断される。>>33についてもしかり。

>>12の皇族の犯罪に関しては、明らかにスレ違いだが、
天皇には刑事裁判権は及ばないという点の指摘をすべきで、その他の皇族については、摂政を除いて、一般人と同じく及ぶというのは通説。

>>15については、やや質問とずれてるし、量刑質問スレに誘導すべき(テンプレもあるので)

>>27について、証拠を持っている、犯人を知っている、というだけで犯罪になることはない、というのが前スレからの議論。
80無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:51:12 ID:ti5zVYHh
犯罪を犯した人を知っていて通報などをしなかった場合は罪になりますか?
もし罪になるなら罪状も教えていただけないでしょうか?m(__)m
81無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 22:52:30 ID:wByePj0R
>>80
通報をしないだけなら罪にはならない
82無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:03:01 ID:hZaT7d8e
すみません、質問させて下さい
連帯保証人になったのですが、保証人を解除する事は可能なのでしょうか?
相手は支払いをちゃんとやってるのようですが音沙汰がないので心配です…
83無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:03:52 ID:wByePj0R
>>82
債権者が認めてくれれば可能
そうじゃなきゃ無理
8480:2007/04/13(金) 23:04:01 ID:ti5zVYHh
>>81
ありがとうございます
黙ってても問題ないんですね
通報しないと間接的に共犯や幇助の容疑になる可能性っと上の方にあったので
気になってましたf(^-^;)
85無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:12:37 ID:hZaT7d8e
83さん、ありがとうございます。
債権者が出来ないと言えば無理なんですね…
債務者を交えずに債権者と直接交渉などして問題ないのですか?
86無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:13:29 ID:wByePj0R
>>85
連帯保証契約は保証人と債権者との契約だから債務者は関係ない
87無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:15:35 ID:N7uHh1eU
>>85
問題ないと言えば問題ないけれど、じゃあ解除しましょうか、という債権者はそういないので、
債務者を交えて、新しい保証人を連れてくるなり、担保をつけるなり、ということを考えないと。
88無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:22:49 ID:Qr38sQqZ
>>85
連帯保証契約自体は債権者との交渉で構いませんが、通常保証人になるときは
債務者と保証人の間にも保証委託契約があるのが通常ですから、債務者も交えて
合意を形成すべきです。
89無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:27:22 ID:eFSiknOG
今日小学生の子が酔っ払いのおっさんに挨拶した所、いきなり殺すぞとか暴言を言われたらしいのですが警察の方に訴えはできないのでしょうか?
90無責任な名無しさん:2007/04/13(金) 23:33:34 ID:hZaT7d8e
86〜88さんありがとうございます。
債権者に保証人解除が出来るかまず相談し、可能ならば債務者とお話しし代わりの保証人を立てたいと思います。
助かりました。
91ひで:2007/04/13(金) 23:45:51 ID:3hA+vbB+
本当にベタな質問で恐縮なんですが、実は私一人でやっている会社で
コピーが必要になって、中古コピー機を買おうとしたところ、リース
をすすめられました。長期リースは結局しんどくなりそうなのでいや
だと言ったのですが、「もし機械がいらなくなったときは、自由に
解約できますから心配しないで。その機械をほかの人に又貸しすれば
いいのですから!」といわれ、世間知らずな私はハンコを押してしまった
のです。案の定一年を越した頃から機械に不備が目立つようになり
これなら結局中古を買って使いつぶしていったほうがいいということ
に気づき、会社の人に言うと「それは貴方とリース会社さんの契約だか
ら知りません」と!このおっさんなめてんのか!と思って契約の時の
口約束を持ち出すと、「それは確かにいいました」と。しかしそれでも
契約自体は貴方とリース会社のことだし、契約書にも書いてあるとのこと。
解約すると残ったお金全額を結局払うとのことしかできひんと、
なんじゃこりゃ!
いろいろと調べたところ結局途中解約はできない、したかったらおっさんの
言うとおりみたいなことしかかかれていません。
しかしどう考えても理不尽!仕置き人を雇うしかないと友達は言うのですが
「契約は自由に解約できますよ」というその言葉をいうたあのおっさんはどうなる
のじゃ。だれかこのど素人、世間をしらない私に何かいい方法をアドバイスして
もらえませんか。よろしくおねがいします。
92無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 00:02:56 ID:ukOR3Rmv
町内会の運営に関する質問です。

町内会に老人会という下部組織がかつてありました。
老人会は、活動の一環として、公園清掃をボランティアで行っていました。
しかし、経費などかかるので、老人会の代表は、市と交渉して、年20万で
公園の清掃を受け持つ事になりました。

この事がきっかけで、老人会は、町内会の組織から外されました。
以後、任意団体として、独立した活動を行ってきました。

さて、ここへ来て、町内会の役員から、老人会の町内会への復帰の話が
持ち上がりました。

その際、役員から団体に対する、あらぬ誹謗中傷を受け、町内会と老人会は
非常に険悪な状況にあります。

来る日曜日、町内会の総会が開かれます
その席で、老人会の取り扱いについても議論されます。

老人会側は、任意団体として独立して活動を続ける意志を持っています。

そこで、老人会を助ける側に立った、法的な助言をいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
93無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 00:23:30 ID:zu698MPQ
>>91
契約書を読まないで契約したの?

>>92
助けるって何?
復帰したくないならしなければいいのでは。
94はなしし:2007/04/14(土) 00:53:44 ID:8BGiTMyQ
>80 など次第。
9517:2007/04/14(土) 00:56:46 ID:HnZPN8Fn
>>52
一応ですね、判明したとはいってもほんの一部のものだけで、
全部じゃないわけです。
あと、ほんとに自分が知らない間に誰かに書かれていた場合は、
「自分じゃない、誰かが書いたんだ」が通用しないのが当たり前
だとすれば、恐ろしいことだと思います。

>>53
謝罪広告の出し方が分からないという訴えは通らないのでしょうか?

いちおう、論理的に相手の主張を全部潰していくという形を
とっていったんです。
相手は、私の契約情報以外の証拠を一つも探そうとしないで、
ちゃんと他のIPも(私が書いたと言うのなら全部)とってきてほしいとか、
なぜ契約者に「書いたのは誰か」質問しなかったのか、それをしていれば
私は書いた人を捜せたのに、という主張をしていました。
でも「探す必要はない」なぜか?というと「契約者が書いたから」
じゃあ、契約者が書いたという根拠は?「他の人が書いたというのを
出そうとしないから」という…。
こういう論理としてあり得ない主張を繰り返すばかりで、確固たる証拠は
ないのですね?といっても返事せず、「被告が書いたのは明らか」と
だけ言うわけです。

被告が書いたのが明らかな理由は、被告が書いたのが明らかだから。
つまり、そういう理屈なわけですね。
そりゃ論理にすらなってない、という反論をしたわけですが、こちらの
主張は殆ど無視されて、相手が考えたストーリーがそのまま採用
されちゃったというわけです。論理的、物的証拠が一つもないのに。
96はなしし:2007/04/14(土) 01:03:35 ID:8BGiTMyQ
>89 質問が分かりにくい。誰がどういう内容でなのか具体的に詳しく。
9717:2007/04/14(土) 01:04:27 ID:HnZPN8Fn
>>54
まさに同感です。
一人暮らしだったとしても、家に来た誰かが書いたのならば、
まず「誰が書いたのか」を開示せよという請求をすべきだし、
そう問い合わせてから訴えてもいいと思うんです。
でも、原告は私自身に何らかの恨みがあるみたいで、私個人を
ひたすら攻撃してくるんですよね。

>>58
こちらの主張の骨子です。基本的に身に覚えのないことだというのと、
1 こちらに関連あるという書き込み等のIPを全て出してこそ請求の原因
にしてほしい。そうでないなら外して、IPがあるのだけに絞るべき。
2  IPがあるものについては、なぜ送信者までも契約者と必ず同一
であると断定し得たのか証明してほしい
3 それらがないなら、最初から議論にすらならない

で、それでも不法行為の有無についての論点があって、

4 原告は違法行為をしたことを多くの掲示板利用者に批判されている。
そのどれも批評の範疇であり、公人でもある原告への批評行為は言論
の自由である。

で、相手の言い分は「全部お前がやった」「俺を批判するのは名誉毀損」
この一点張りですね。
で、判決では「全て被告の仕業と推認できる」「批評の範疇ではない」
というんですが、「原告が違法行為をしていたことを多くの人に批判
されている」というこちらの主張が、ごっそり削られていたんです。
そのへんに、私は裁判所への不信感を抱いています。
9817:2007/04/14(土) 01:09:56 ID:HnZPN8Fn
>>69
まとめサイトを作れる人、といわれても、文章は得意なほうですので、
多分、作れるんじゃないかと思います。だって、答弁書とか自分で
書いてるわけですし、論理的に話すことは得意だと思います。
でも、それとこれとは別なわけで…w
で、その原告が中傷だというまとめサイト、別にそんな中傷って
わけでもなく、ただ原告がやった違法行為と、それへの批判が
集中して祭りになったのにまともに返答できなかったこととかが
書いてあるだけなんですよね。
で、こんな人はおかしいと書いてあったのが中傷だというんですね。
おもしろおかしく中傷したのと、ちゃんと事実を記して批判するのを
一緒にして欲しくないわけですが、判決文見てると、原告が批判
されるようなことをしていたという事実を、「被告の主張」からも
削除してて、判断の根拠に全く入れてないことなんです。
そのへんは控訴審で主張しますが…。

ともかく、ここでこう書いてても邪魔でしょうし、なんかこう、主張
したいんです。だからまとめサイトというか、ブログでも作ろうかと
思っているんです。

弁護士を雇う費用はありません。というか、控訴費用もないので
訴訟救助を頼もうと思ってます。費用については弁護士会に
相談しようと思ってます。何もしてないのにこんなに苦しむ言われは
ないと思いますので…。
もともと体が弱かったのですが、あらぬ疑いをかけられて裁判の
負担からさらに悪化し、社会復帰出来そうにありません。
9917:2007/04/14(土) 01:11:24 ID:HnZPN8Fn
長文連投すみません。
もし話に付き合っていただける方がいましたら、移動先等
ご紹介頂けたら幸いです。
100無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:12:23 ID:vyAUZhku
>>95
他のIPがどうあれ、一つでもあなたのIPがあるというところで認定されたのかもしれないが
そもそもIPは永久固定ではないということは知っているのか、そういう指摘をしたのか?
あなたのプロバイダに接続ログを開示してもらって、
何時何分にあなたのPCから原告のサイトへ接続といったログがあっての話なのか?

上記のログがあっての話だと言い逃れは出来ないし、他のIPを出せというのも無意味だが、
プロバイダのログなしで原告サイトの何時何分にIP(A)からの書き込みがあり
「現在の」あなたのIPがIP(A)と同一だという論理だと証拠にならないんだが、
素人はそれで納得した気分になる。裁判官もド素人だから同じく。
101無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:15:27 ID:vyAUZhku
流石にプライベートIPなんていうボロボロの落ちは無いとは思うが…一応それも確認。
10217:2007/04/14(土) 01:22:06 ID:HnZPN8Fn
>>100
はい、IPについてはその時間に私の契約する回線が割り当て
られていたグローバルIPということです。といってもプロバイダの
言うことですから、受け入れるしかありません。
それは、ほんの数個の書き込みについてであって、その他の
書き込みやサイトなどについては、IPを調べていないといいます。
なぜ調べないのかというと、必要がないからといいます。
しかし、全てが私の仕業であると主張し、裁判所はそれを認めました。
理由は、そのサイトに書いてあることが、IPが出ている書き込みの
内容と似てるからとか、その本人を自称しているから、ということです。

私ではないという人が、私だと自称したからといって、それは私とは
関係のないことだと思うのですが…。

たとえるなら、ここで「俺は100だ」と私が言ったとして、「本人が
そういってるんだから、これは100だ」と裁判所が認めたようなもんです。
その両名が同一人物であるのは「推認」していいと思うんですが、
それが「私」とも同じであるというのは、いくらなんでも証拠がなさすぎ
ると思うんです。

だって、契約者以外の人が書き込みをすることって、そんなに
珍しいことじゃないでしょう?
裁判所は「一人暮らしなら、必ず契約者が書く」と言ってるわけです。
103はなしし:2007/04/14(土) 01:25:29 ID:8BGiTMyQ
>91 いま現にいいアドバイスを痛感していかと。
 「オレオレ詐欺に引っかかる奴、馬鹿だね〜」と見下していた天罰でしょう。
10417:2007/04/14(土) 01:26:34 ID:HnZPN8Fn
原告の態度がおかしいと思えるのはですね、
「真犯人が誰か」というのを探すつもりが毛頭なくてですね、
私をとにかく真犯人に仕立て上げたいと、そういう意図しか
見えてこないんです。
真犯人を見つけるの手伝うので、訴えを取り下げろといっても
返答しなかったのです。
これって、真犯人なんかどうでもいい、お前を訴えたいんだ、
と言われてるようなもんですよね。

私個人に恨みがあるというのなら分かるのですが、私はその人とは
面識がないものですから、どうしようもないわけです。
そもそも、今回の件で相手を初めて知ったわけですし。
105無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:35:01 ID:vyAUZhku
>>102
プロバイダのログ付きなのか。
じゃ言い逃れは出来ないな。

俺の考えも180度変わってお前さんが嘘をついているとしか思えなくなったよ。
10617:2007/04/14(土) 01:40:28 ID:HnZPN8Fn
>>105
その考えが私には理解できないんです。
「あんたのウチから書かれてるけど、書いたの誰」

普通の人ならそう質問するはずでしょう。
あなたも、自分が知らない間にそういうことになってたら
同じように答えると思いますよ。

本当に書いた人にこそ責任を負わせるべきだと思います。
この段階では、「書いた人を開示せよ」という判決以外を
出してはいけないと思います。それが法の精神だと思います。
107無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:40:48 ID:ntxv9CKE
既に法律の話ではなくなっているが、
実は>>17が無線LANを使っていて、誰かが>>17のアクセスポイントを経由したとか。

まぁ仮にそうだとしても、推認は消えないだろうからそれを立証するとしたらあなただが。
108無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:43:15 ID:ntxv9CKE
>この段階では、「書いた人を開示せよ」という判決以外を
>出してはいけないと思います。

いや、おまえさん法律勉強したことがあるっていうなら判るだろ。
裁判所は例え出したくても、その判決は出せないでしょ。
原告がそれを求めたなら話は別だが
109無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:44:07 ID:O+J03uhA
>>104
>>106
そりゃ相手はあんたが真犯人だと思っているからだろ。
110無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:46:03 ID:n2MsaXOo
マジレスすると、>>17は基地○だと思われるので、以下放置で。
111無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:49:30 ID:vyAUZhku
>>106
相手は証明すべきことは全部やってるんだから
この時点でお前さんがやることは、自分のPCを勝手に使ってた奴が居る
ならそいつを特定するとか、その時間帯に自分は家に居なかったことを
証明するアリバイがあるとか、キッチリ示さないと。

自分じゃない誰か知らん奴がやったなんて、この期においてそんな
ガキの言い訳しても通らん。言うだけ嘘つき認定されるだけ。
112無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:51:08 ID:zu698MPQ
>契約者以外の人が書き込みをすることって、そんなに
>珍しいことじゃないでしょう?
一人暮らしなのに契約者が書かないことは珍しいだろう。
それとも君の家は誰でも入れて、誰でもあなたのパソコンを使えるのか?
113無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:56:49 ID:rgC//xya
>17
あのさ、>>97の様なことを裁判で言ってるのなら、確実に負けるよ。
本当に控訴する気なら、こんな所で聞いてても仕方ないので、必ず弁護士に依頼する事。
114無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 01:57:18 ID:ntxv9CKE
まぁ俺には実際のところどうなのかは判らないが、
ここまで個別具体的かつ込み入った内容になると、2chだけでは難しい気がするよ。

あなたの主張が本当だったら、真面目に弁護士に依頼すべき。
自称出来るほど勉強しているとも思えんしね。
11517:2007/04/14(土) 01:58:29 ID:HnZPN8Fn
>>107
うちのルータに無線カードを差せばそれが可能なようです。
そうだとすれば、やっぱり家に来た誰かがこっそり差して…
ということになるので、だとすれば直接書いたほうが早いでしょう。
なにしろ、ウチから書いたのはほんの数個の書き込みなんですから。
(あとはどこから書いたのか分からないので、そいつの自宅かも)

一人暮らしだからお前が書いたのだ、という推認っていうのは
もう一度なされたら上級審でも消えず、覆すには実証責任は
こちらに出てきちゃうということでしょうか?

>>108
ええ、わかってます。そういう請求があったのなら、ということです。
というか、なぜそれを請求しないのかが分からないのです。

>>109
なんで思ったのか、それはそう思ったからだ、という論点から抜け出せず、
それを裁判所が認めてしまったのが不思議なんです。

>>111
できればしたいのですが、なにぶん1年も前のことですので、
その時間誰がいたのかは分からないし、最近連絡が取れない人も
いるので、どうしようもないんです。
それと、誰かが書き得たか証明するだけで足りると思っていたので、
具体的な人物の特定をしなかったこともあります。

ガキみたいだと言われても、あなたの家に来た友達のうち誰かが書いて、
そいつと連絡取れなくなったらどうします?黙って賠償します?
11617:2007/04/14(土) 02:03:52 ID:HnZPN8Fn
>>112
はい、合法、非合法に家にこれば、誰でも書き込めます。
一人暮らしですが、友達は来ます。
契約者が書くことが自然でしょうが、そうでない場合もあるのも
自然だと私は思うのです。
ここでも一部おられますが、契約者を特定したらそれでもういい、
そういう考えが私には理解できないんです。

>>113
どのへんがまずいと感じたのか、教えてください。
弁護士を雇うお金はないですが、援助を頼んで見たいとおもいます。
なぜ最初に頼まなかったかというと、あまりに荒唐無稽な言い分を
している(相手を調べる必要はない等)ので、負けるわけがないと
思っていたからです。

>>114
このことがあってから調べた部分もありますが、元々は法律が
好きで、趣味で専門書を読んでいました。法の理念が好きで、
もし大卒だったら司法試験目指したいな?くらいの気持ちはありました。
9人の有罪者を見逃しても、1人のえん罪を作ってはいけない、
そういう考えで私はいました。この程度の「だったらいいな」の連続で
決めつけられちゃうなんて、本当に悔しいです。
117無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:06:38 ID:rgC//xya
>>116
全て。
弁護士費用がないのであれば、控訴はやめとけ。
以上。
118無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:07:10 ID:vyAUZhku
司法に幻想を抱いてるだけの単なるア○じゃないか。
11917:2007/04/14(土) 02:11:18 ID:HnZPN8Fn
>>117
すみません、茶化のは辞めていただけたらと思います。
控訴しなくても、別にとられる資産はないので実害はないんです。
ただ、相手が妄想持ってて、私が他にもなんか悪いことをやってるとか
そういうことを言うひとなんで…何をされるかと思うと。
もちろん、勝ったら余計に恐いんです。
実家を送達場所にして、身を隠そうかなとも思っています。

>>118
ええ、やってない人に責任を取らせることは絶対にあっては
ならないと思います。幻想持ってるバカだとしても。
推認推認だけで話を進めるのは、絶対にいけないと思います。
一つでも「事実」があってこそ、だと思います。

そうでなかったら、あなたも明日突然訴えられてしまいます。
民事ならいいですが、刑事だったらどうしますか?
だから、私はもし負けて取られるものがないとしても、なんとか
勝ちたいと思っているんです。こんなメチャクチャが通っては
いけないと思うからです。
120無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:12:46 ID:zu698MPQ
刑事と民事の立証の度合いは違うんだよ。
刑事は合理的な疑いを入れない程度に立証しないと駄目だけど、
民事ではそこまでの厳格さは必要とされない。
そして、ここでも何人もの人に言われている通り、
1人暮らしの家に、全くの第三者が家の主に知られずに家に入り、
主のパソコンを勝手に開いてそこから書き込みをすることは
一般人の経験則上非常に可能性が低い。
もし、それをあると言うなら、あなたが他人の書き込みであることを
立証しないといけない。
121無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:14:36 ID:vyAUZhku
なんというか、もう、あきれるばかりだ。
この人の言い分に付き合った裁判官御愁傷様。

レスした俺もアホだった。
122無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:18:07 ID:ntxv9CKE
>>116
申し訳ないがこのスレの住人すべてとは言わんが、例えば自分は>>97の内容にしても頷いてあげられん。
(>>113とは別人だが)

例えば>>97の@、Aは、
そういった経緯と情報があるなら全てを開示する必要性を認めず、
又その発信者を>>17と推認するに事足りうる状況であると自分も思う。
(あくまで推認だから、あなたが何かを証明すればそれは覆るが)
@、Aを推認するならばBも認められず、

またCに関しては、実際の内容であったり相手は知らないが、
公人に対してならば何を言っても民事の名誉毀損伴に当たらないかというと、
それは状況に応じて異なり、一概にも言えない。
12317:2007/04/14(土) 02:28:13 ID:HnZPN8Fn
>>120
いえいえ、だから全くの第三者が気づかれずに侵入し…じゃなくて
そうかもしれないし、友達かもしれないわけです。
友達が勝手に書いた、なんてそんなに不自然でしょうか?
ということです。

もし、あなたの部屋のパソコンで同じように誰かに書かれた場合、
誰だか分からない場合、あなたは賠償に応じるのでしょうか。
その場合でも、自分が書き込んだ人を探して出さなきゃいけない
のでしょうか?

>>121
はい、主張には根拠をお願いします。でないと、何が気に入らないのか
推測することができないのです。

>>122
えーと、2ちゃんねるの数百もの書き込みのうち数個のIPさえとれば、
あとの全ての書き込みのIPをとらなくても、また、全く関連のない別の
HPのIPすら取らなくても、全てそのIPに関連するものだと推認する
というのが、世の中では当たり前なのでしょうか。

確かに、何を言ってもいいとは思っていませんが、犯罪行為を堂々と
HP上で公表して、その批判全てが私の仕業だと思いこむ人は、
頭がおかしいと私は思いますし、書かれてることもその程度の批判です。
124無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 02:35:32 ID:zu698MPQ
ここでどれだけ頑張ろうと、
あなたが1人暮らしで、あなたの家のパソコンから書かれたのであれば、
あなたが書き込んだのだと普通は推認される。
あなたがその推認を覆さない限り負ける。それだけのこと。
125無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 03:37:36 ID:vyAUZhku
結局相手の言うことがおかしい、そんなはずはない等と言うだけで
反論など何もせず>>53のとおりの展開で負けて、こんどこそちゃんとした主張を
しなきゃならないっていうのに、まだ同じことを言ってる。

このままだと同じ展開で負けるのは目に見えてるのに
まだ口を開けば「理解できない」だと。もうそういう段階じゃないというのにな…
今から何をすべきかが問題であって、理解の有無は問題じゃないのに。
12617:2007/04/14(土) 03:43:23 ID:HnZPN8Fn
>>124
他の誰かが書いたというのが、それほど不自然だというのが
私には分からないのです。
それが普通だ、といわれても、いまから貴方のうちに遊びにいって、
私が書くとして、それがそんなに不自然でしょうか?
日本中のどこででも、普通に行われていることだと思います。
訪問した人に電話を貸すことだってあるでしょう。
友達に携帯を貸すこともあるでしょう。でも、契約者が全ての
責任を、無条件で、無審査で受けなきゃいけないのでしょうか。
それはちょっと、私は社会通念に反していると思います。

では、他の誰かが書いたとして、どの程度の証拠さえあれば
他の誰かが書いたのだと推認されるんでしょうか。
確実にそいつを捕まえてこなければダメというのだとすれば、
もし捕まえてきたら覆ることを推認しちゃったらいけないと
思うのですが、こういう主張は通らないのでしょうか。

あと123にも関わることなのですが、裁判所は「原告が、違法行為を
自ら暴露し、悪気も全く感じられなかった」ことに多くの人が批判を
していたことを、経緯や被告の主張から削除しちゃってるんです。
どうも、このへんが怪しいと思うんですけど、どうでしょうか。

原告は多くの人から批判されていたこと、
それを契約者が書くとは限らないこと、

裁判所は、原告勝訴の判決を書きたいために、この二つをあえて
無視してるように思えてなりません。
127無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 03:45:10 ID:XW6zFR3+
ここまで来るといつもの人の壮大なねたとしか思えなくなるな。
12817:2007/04/14(土) 03:49:51 ID:HnZPN8Fn
>>125
ええ、ですから、どうしたらいいかというご相談です。
全く何もしていないのに、友達が来て書いた、
そしたらIPを出されて、うちが特定されてしまったのです。
でも、私は書いた覚えがないのです。

その特定に至った書き込み以外も、全て私が書いたことに
されてしまっています。IPもなにも取られていません。
また、全く別の掲示板や、HPなども含まれています。

A掲示板と私との関係は、IPが特定されていること。
A掲示板と、B掲示板の関係は、原告を批判していること。
A掲示板と、Cホームページの関係は、それらをまとめていること、
原告を批判していることです。

3つの共通点は、原告を批判すること、だけなんです。
それが全部同一人物によるものというのは、あまりに飛躍だと
思うのです。だって、違うんだからそう主張するしかないんです。
それだけならまだしも、全部私の仕業にされてしまっているんです。

で、もしこのままの認識では負けるというのでしたら、
なんの覚えもないことをされても、相手がどんどん決めつけることで、
裁判所が認めちゃったら打つ手はないということでしょうか。
謝罪広告載せるHPのパスワードも知らない私は、どうやって
責任を果たすべきなんでしょうか。
それとも、取られる金がないというのでほっとけばいいんでしょうか。
私の名誉はどうなるのでしょうか。それが司法なのでしょうか。
どうにか、この濡れ衣を晴らす方法はないでしょうか。
129無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 03:51:20 ID:c/IXHMyQ



別の新たな質問を募集中!!



130無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 03:54:14 ID:rgC//xya
>>128
>私の名誉はどうなるのでしょうか。それが司法なのでしょうか。
>どうにか、この濡れ衣を晴らす方法はないでしょうか。
だから、弁護士に依頼する以外方法はない。

あのさ、今のままでは、控訴審は一回も口頭弁論が開かれないまま棄却だよ。
13117:2007/04/14(土) 04:56:56 ID:HnZPN8Fn
>>130
弁護士費用がないので困っているんです。
一度も弁論開かれないで棄却って、そんなばかな。
どういう理由でそうお考えか、教えて頂けませんか?

皆さん、私に不利だと仰いますけども、やってない人は
やってない証明って、出来ないんですよ。論理的に無理なんです。
で、真犯人を見つけてこればいい、そう相手もいうわけですが、
なぜ私が証拠もなく身に覚えもないことの犯人を見つけて
あげなければいけないのでしょうか。

そもそも、相手はその私以外の犯人がいるとして、それを
見つける行動を頑なに拒否してるんですよ。
私が犯人でなければ困ると言わんばかりです。

弁護士に相談したところで、こちらの主張は変わらないでしょう。
とりあえず、控訴状には、被告の主張として削られた部分を
きっちり再主張して、正しい判断ではなかったことを言います。
あとは、別の人が書いたであろう「推認」をしてもらうために、
こちらもストーリーを考えないといけないわけですね。
あらゆる可能性の提示、では裁判所はこちらに感情移入
してもらえない、そういうことでしょうか。

ともかく…うちの回線を使うのは契約者だけで、それ以外の
人が書いたのは詭弁だというのは、あまりに論理を逸していると
私は思います。それが不自然であることを、いままで誰も
論証して頂けなかったことからも分かると思います。
132無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 06:00:01 ID:ntxv9CKE
>>131
あなたが仰っている事は極端に例えるなら、

部屋に金融機関の届け印と通帳が置いてあって、
それを誰かが部屋に入って盗んだとする。
んで、盗んだ人が金融機関に行って預金を全て引き落としたのに対して、

金融機関側に名義人と通帳と印鑑の持ち主を同一人物と推認して、
正常に処理をしたのはおかしい!と言っているのと同じです。
そして、引き落としたのは自分ではないという証明であったりロクに反論しないで、
ただ延々と、推認したのはおかしい!推認したのはおかしい!とだけ叫んでいるに過ぎません。

真実は判りませんが、一体どちらが客観的事実に鑑みて論理を逸しているのでしょうか。
それと裁判官や住人含め論証していないのではなく、ただあなたが納得していないだけに過ぎません。

試しに、初回は安く相談を受けてもらえるので弁護士に相談なさってください。
きっと、その判決はおかしい。
というのではなくどうにかして、していないということを証明しようとするかと思いますので。
133無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 06:06:21 ID:ntxv9CKE
というよりあなたが仰るには文献を少しは読んでいるようですが、
ここの住人は私を含めて大体が最低、法学の学部在籍であったり
法学学士、修士あたりの学位を有する者が集まっているスレです。

少なくともあなたより法を学んできた人間が全員一致で、同じ事を言っているわけです。
その意味を宜しければ少しお考えくださいな。
134はなしし:2007/04/14(土) 06:15:43 ID:8BGiTMyQ
>131 法テラスへ。 ここだけが法律相談BBSではない。
 個人的には関心あるが、訴状から判決まですべてをUPするつもりは
なさそうなので、みな弁護士へと言っている。
 捨て台詞を吐いてこの板から出て行くのが、この板が誕生してから
脈々と続いてきた伝統なので、あなたも踏襲してください。
135無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 06:24:49 ID:RqKdTTI6
たんに、自分よりしっかりしてそうな17に嫉妬してるんじゃないかな。
そうそう、おかしな判決ってあるよねって言いたくないっていうか。

回答者のほうが無知では、マジでここで相談しても意味ない。
つか、学生って裁判経験してないんじゃん。じゃ17より格下じゃん。
弁護士だっていうならまだしも(笑)

俺も、友達が書いたってのがそれほど不自然とは思えない。
高裁では覆ると思うよ。多分ね。
13617:2007/04/14(土) 06:31:46 ID:HnZPN8Fn
>>132
たとえとして不適切だと思います。
金融機関は通帳と印鑑があれば、とりあえずは責任が逃れ
られる判例があると思います。それじゃ困るのである程度の責任を
金融機関に負わせる制度もあったかと思います。これは本題ではないので
うろ覚えです。

しかし、契約者が必ず書くという推論、これって判例にある
んでしょうか。どんなに知らないといっても、契約者というだけで
誰が書いたのか確認もしないで、また確認してくれといくら言っても、
拒否することで、契約者を犯人に仕立てあげることが正当であると、
どのような法理や判例によって導かれるのか、そのことが知りたいのです。
私は、地裁判決は、そういった法理を無視したものであると考えています。

そうじゃない、それが当たり前だというのであれば、妙な例えではなく
しっかりと論述して欲しいのです。私は、自分がやったわけではないと
ちゃんと論述しているつもりなので、もし穴があったら教えてください。

論証しているといわれても、どこがそれにあたるのか指し示して
頂かないと分からないのです。どの理屈に納得いかない、ではなくて、
どこに「必ず契約者が書くと推認することが自然といえるのか」
書いてあるのか、教えてください。

遊びに来た友達がパソコンをいじることなど、ごくごく自然に日本中の
どこででも行われていることだと思いますが…違うんでしょうか?
13717:2007/04/14(土) 06:35:29 ID:HnZPN8Fn
>>133
そういった肩書きのあるなしで、私より学んでいると決めつけるのも
ちょっと権威主義なんじゃないでしょうか?
皆様は、本人裁判を経験されているのでしょうか?

ともかく、そういった頭ごなしに見下されても困るんです。
どうか、どこがまずかったのか教えてください。
まずいまずいと言うだけでは分からないので…。

>>134
いえ、訴状から判決まで全部アップするつもりがあるので、
それは問題あるかという質問もさせて頂いています。
もしここで話すのが邪魔であれば、興味のある方は別の場所を
ご紹介頂ければ移動したいとも言っております。

伝統というのがよくわかりませんが、私を否定したがる方は、
どうも論拠というものを提示頂けないのだなと、そのうえで
自分は専門家だから文句あるか的な、見下す的な空気を感じます。

私は、どのへんがまずいのか、なぜ相手を確認せずに訴えた、
確認するつもりもないと言い切る人が勝てるのか、そのあたりの
理由が知りたいと思ったので質問させて頂きました。
13817:2007/04/14(土) 06:43:52 ID:HnZPN8Fn
>>135
裁判官はちゃんと訴状読んでないか、頭から私が悪人であると先入観を
持たれていたのかなという気はしました。
最初の弁論のときと、次回以降では裁判官が替わったという
奇妙なこともありました。

地裁レベルでは不思議な判決が良く出るとか、裁判官と
弁護士が顔見知りでなあなあの判決が出やすいとか、
そういう話は聞きます。
そういう答えを期待しました。そのうえで、そうさせないための
ノウハウでもあるのかと考えていました。
でもどうやら、ここではそういう返答は頂けないのかと思います。

弁護士にきけとか、法テラスへ行けとか、それもアドバイス
でしょうけど、それで済ませるなら、負けて当然だ的なことは
あまり言うべきでないと思います。
なぜ負けたのか、きちんと教えてくれるのならともかく…。

ともかく、やってないものはやってない。
これをどう証明するか、これは大変です。
確実にやったとえる物証がなければ、責任が生じない、
これが健全な世の中だと信じています。
それが当たり前だという返答が殆ど聞かれなかったのが残念です。
もし法曹を目指しておられる方がおりましたら、その考えをきちんと
持って欲しいと思います。
139無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 06:57:53 ID:RqKdTTI6
確かにここの住人は、回答しづらかったり、相手がきちんと調べてから来てたりすると
たいしてアドバイスせずに見下して挑発する伝統があるね(笑)
普通は挑発に乗って捨てセリフ吐いて逃げるもんだけど、17は最後まで低姿勢で
好感は持てるね。

ま、実際にやったかやってないか別にして、それくらいの推論だけで負けたら
証拠主義が揺らぐ事例ではあるわな。
14017:2007/04/14(土) 07:06:11 ID:HnZPN8Fn
あ、ちなみに無料相談には行きました。
そのとき、訴状とか準備書面等を見せて、相手を確認せずに
訴えたってこう書いてありますって弁護士に言ったら、そんな訴えが
通るわけがないって笑ってました。
逆に賠償金取れるくらいだよって言われたんです。
あ、そっちは既に提訴済みです。
だから私も、たかをくくってたってのがあるんです。
でも結果はこの通りですから…。

もしここで論理に穴があったことがあればと思って書いたのですが、
やっぱり主張を削除されてたのが一番の原因でしょう。
原告に都合のいい要素は全て採用、そうでない要素は削除、
本人尋問は拒否され、裁判官も途中で替わりました。

不思議なことだらけです。
控訴審では、そういうのはっきりと言おうと思います。
もし、おつきあい頂けるようでしたら、別の場所に掲示板か
ブログでも作ろうと思いますので、いつになるかわかりませんが
宜しくお願いします。

また、こちらの裁判の結果とはべつに、こちらが相手を提訴した
分については、相手の問題点をきちんと主張していくつもりです。
同じ判決が出るとは限りませんよね。
141無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 08:38:12 ID:Zos1vOnS
>>140

いわゆる法テラス(司法支援センター)に相談。
収入が一定以下であれば民事法律扶助制度も受けられる。
要するに、弁護士代などを扶助してくれるという事。
142無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 08:45:16 ID:Zos1vOnS
もう一つ、防御策というか言い訳になりそうな事を一言。
現在、ネット界には他人のパソコンを踏み台にして様々な行為を行う、ボット(Bot)と言われるクラッキング手法が蔓延sている。
その書き込みをした時間の不在証明さえできれば、仮にネットに接続していた記録があっても損害賠償の全額は免れる可能性がある。
ただし、こうしたクラックについては回線を切断しておくなどセキュリティを講じる事も可能ではあるから、相談者にも過失は多少あるな。
143無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 08:46:04 ID:Zos1vOnS
ミス。
×蔓延sている。
○蔓延している。
144無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:00:23 ID:Lmzl+NBS
>>140
例えば、一人暮らしの自分の部屋に悪臭を放つゴミが放置されていたとする。
ゴミの存在と居住者を明らかにすれば、一応居住者が放置したゴミだと推認するのは
おかしなことじゃないですよ。
友人が置いていったり、誰でもかんたんに窓から投げ込めたとしてもね。

他の人も言っていますが、IPとログの存在からがあるものについて、あなたの書き込み
だと認定されるのはおかしなことではありません。
ここで私が17を名乗るだけではダメですが、IDも一致すればあなたの書き込みだと誰もが
信じるでしょう? あなたが他人が書いたと証明しない限りね。
IPとログは、IDと違って偶然一致もないですし。
その点のあなたの主張は当を得ない、不自然なものです。

IPのないものも全てあなたの仕業にするのはちょっと行き過ぎな気もしますが、それも
特徴的な言動があったりすれば必ずしもあり得なくないです。
これについては、あなたが相手が主張する書き込みのIPを開示請求して、自分の契約
したものではないって証明すればいいだけですよね。

まとめ頑張って下さい。
ここでこれ以上長文の展開するのは、他の人が質問しづらいから遠慮してね。



次のかた、どうぞ。
145無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:05:57 ID:SEw6V5s0
どうやら、今日のスルーIDが決まったようだな。
146無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:06:16 ID:oLp6WZbW
>>17さん
つーかさ、あなた所有のパソコンから書き込んだ=あなたが書き込んだ、
という推論のどこがおかしいの?
あなたの車がひき逃げしても、あなた名義の携帯からオレオレ詐欺の電話があっても
全て「家に遊びに来た誰かが勝手にやったこと。所有者がやったと決めつけるのはおかしい」
と主張するつもりですか?

あなたに覚えがないなら、あなたのパソコンから誰かが書いたんでしょうが、
それはあなたが証明しなければいけないことですよ。
日時まで分かってるんだから、その時遊びに来てた人に確認すれば?
みんなしらばっくれるなら仕方ないですね。あなたがやったことと判断されます。
PCのセキュリティが甘かったと反省して下さい。

他の書き込みについては、例えそれがあなたが書いたものじゃなかったとして
判決に大した影響はなさそうだから証拠不要とたのでは。
はっきりあなたが書いたと確定しているものだけで名誉毀損が成立するなら
数はあまり関係ないですからね。

謝罪広告については、「裁判でこちらのサイトに謝罪広告を出すよう命令されたので
出させて下さい」と管理人にメールするといいよ。
147無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 09:08:17 ID:Zos1vOnS
>>144

ゴミの例えは、自分の住んでいる不動産内においてはたとえ投げ込まれたものでも掃除の義務があるから、あまりうまい例えとは言えないが、話の内容としてはまあそういう事だな。
身に覚えのない損害賠償を請求されかかってる事実は、裁判所が発信者情報の開示を命令するのに十分な理由であると考える。
148無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:03:45 ID:epJtPAI/
流れ切ってすまないが、嫡室否認の訴訟を弁護士に頼んだんだが着手金で20万報酬で30万と言われたんだが相場というかそんなもんなの?
149無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:19:34 ID:Zos1vOnS
>>148

訴訟ならそれぐらいだと思うが。
気になったら弁護士会へ相談・問い合わせ。
150無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:20:07 ID:lhrPO5tt
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
151無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:21:43 ID:SEw6V5s0
>>148
今は報酬が自由化されているので、その弁護士次第。
他の弁護士にも見積もりを取って、比べてみたらどう?

ちなみに、報酬が自由化になったことから
弁護士会では報酬のことについてはタッチしていない。
標準的な額を聞いても教えてくれない。
これは他の士業でも同じ。
152無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:25:42 ID:Zos1vOnS
>>151

ただし、業界連盟などの規定において価格が決められている場合がある。
また、社会通念を逸脱した契約は公序良俗や依頼者の瑕疵ある意思表示などで有効にはたらかない事も多いだろうな。
153無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:33:57 ID:wGR7PVL1
>>150
あの パチンコは賭博ではないので 騒いでも無駄です。
パチンコ台の管理義務は店にあります。
県警の指導に従ってないなら話は別ですが

先生方に質問です。
休眠会社を買い取り名義はそのままで色々な悪いことをしている輩がいますが
これは刑法で裁けるのですか 裁けるのであれば何罪ですか
宜しくお願いいたします。
154無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:36:24 ID:Zos1vOnS
>>153

その「色々な悪い」事の具体的な内容は?
会社の登記変更自体は通常の行為であって、特に悪い事ではない。
155無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 10:53:35 ID:SEw6V5s0
>>152
やれやれ、何も分かっちゃいないね。

弁護士会か司法書士会、税理士会と言った業界団体が
団体の規定で報酬を定めることは独禁法違反と
公正取引委員会から指摘された。
だから、各団体とも報酬規定を廃止している。

というわけで、
「業界連盟などの規定において価格が決められている場合がある」は
何も知らない人間のたわごと。
156無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:26:29 ID:Zos1vOnS
>>155

それはあくまで弁護士会での話であって、一種のカルテルはいまだにどの業界でも存在している。
もっとも、カルテルに従わなかったからといって何か制裁がある訳ではないが。
弁護士会にしても2年前まで一種のカルテルはあっただろうに。
157無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:27:36 ID:Zos1vOnS
ミス。
2004年の4月だから、もうぴったり3年だな。
158無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 11:33:55 ID:RDWevxcC
だから、「弁護士会の規定によって報酬が定められていることはない」という事実の前では
何グダグダ言い訳したって無駄だろ。

とっとと知ったかぶって適当なこと書いたことを謝罪でもして消えろ。
159無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 12:01:48 ID:LRWFbE5d
すみません、長くなりますが、助言いただければ幸いです。

ある掲示板で個人間で商品を購入したのですが、金を振り込んでも相手が商品を送ってこず、
こちらの再三の返金要求及び内容証明に対しても、契約が成立してからおよそ四ヶ月の間、
先延ばしと無視を繰り返されているので、支払督促に踏み切ろうかと考えております。

そこで支払を督促する額面について質問なのですが、
慰謝料ではないですが、遅延損害金的な、商品代金+αで相手方に請求することはできないのでしょうか?
振り込んだ金額が大きいものでは無いからかも知れませんが、
相手方住所を管轄する簡易裁判所に出向く時間、書類を作成するのに取られる時間を考えるとやり切れないのです。

かといって、常習と見られる相手をこのまま逃がすことは一番許せないです。
160無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 12:03:50 ID:Zos1vOnS
論理が循環しているな。
そちらが>>151で弁護士会の価格の自由化について述べたから、その補足として>>152をレスしたに過ぎない。
161無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 12:10:47 ID:Zos1vOnS
>>159

詐欺罪で警察へ。
遅延損害金も併せて請求は可能だが、少額訴訟向きではある。
162無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 13:01:44 ID:wGR7PVL1
>>154
実際はその人物は勤務していないのです
163無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 13:06:56 ID:Zos1vOnS
>>162

もう少し詳しく書いてくれなければ、何罪にあたるのかが特定できないな。
架空の会社を使って悪徳商法でもしているという事だろうか。
164159:2007/04/14(土) 13:10:58 ID:LRWFbE5d
>>161
迅速なレスありがとうございます。
損害金を足すとすれば少額訴訟向きなんですね。もう一度、どちらにするかよく考えてみようと思います。

了解です。支払督促に併せて被害届も出しに行くことにします。

細かいことで申し訳ないのですが、携帯にUSBケーブルを繋いで印刷することができないので、
携帯にてやりとりしたメールをPCに転送してそれをプリントアウトして持って行こうと思うのですが、
それでも証拠物件として効力を持ちますでしょうか?
165無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 13:19:01 ID:Zos1vOnS
>>164

メールなどは、どのみち紙にプリントする必要があるからかまわない。
後は、提出した証拠文書の証明として携帯を裁判官に目で確認してもらうとかだろうな。
166無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 13:22:26 ID:Zos1vOnS
簡裁代理司法書士への相談はこのページを参考にするといい。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200403/2004_03_060.html
167無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 13:26:12 ID:Zos1vOnS
ミス。
いわゆる誤爆。
168159:2007/04/14(土) 14:05:37 ID:B/epWzwV
>>165
ご丁寧にありがとうございます。安心しました。
またわからないことが出てきた際には、何卒宜しくお願い致します。
169無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:11:36 ID:oLp6WZbW
>>164
あなたのケースでは、まず詐欺は認められないと思います。
「最初から金を騙し取る意志があったこと」が必要ですから。
(ID:Zos1vOnSさんは詐欺がお好きのようで、よくそう回答していますが)
まあ被害届を出すだけならタダですし、事情聴取の手間を厭わないなら
確かにもし詐欺が認められれば民事裁判に有利になりますし
「被害届を出す(出した)」ということ自体相手へのプレッシャーになりますので
ダメ元の気持ちでどうぞ。

あと、支払督促は郵送で手続き可能なはずなので調べてみては?
相手が異議申し立てをした場合、通常訴訟へ移行する(小額訴訟が出来なくなる)ので
被害額以外に遅延利息や慰謝料を上乗せしたい場合には向かないかもしれませんね。
170無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:19:38 ID:M9xgNRZj
時効ですが

厨房の換気扇の故障修理で、瑕疵のため、再工事を請求しましたが、
そのままになってます。
(換気扇交換ですが、部品があるのに交換せず容量の小さい換気扇に交換したため煙排出不充分)

再度工事を請求してるのですが音沙汰なく工事代金の返還の
裁判にしようと思いますが、
お金を支払ってからの時効は何年でしょうか?
お願いします。
171無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:24:20 ID:zM3czGhY
>>170
10年
172無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:26:11 ID:Zos1vOnS
>>170

不法行為による損害賠償請求権の時効は20年と非常に長い。
が、工事などに関しては民法第170条に掲げる3年の短期消滅時効が適用される。
もっとも、この条文が適用されるか否かは、その工事がきちんとなされているかどうかで違ってくるな。
173無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:28:39 ID:Zos1vOnS
ミス。
工事にまだ隠れた瑕疵等がある場合には、工事の時から20年で消滅時効に達するが、現在分かっている瑕疵については3年。
174無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:30:04 ID:zM3czGhY
>>171
すまん、もし請負契約となると、時効は目的物の引き渡し後1年になる。
どういう契約内容だったのだろう?
175無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:31:20 ID:zM3czGhY
>>170
不法行為(爆)とか言っている人がいるけど、スルーしてね。
176無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:39:12 ID:Zos1vOnS
もう一つ、瑕疵担保責任として10年で消滅時効とする考えもあるが、少なくとも工事業者と事実に争いが生ずるだろうな。
177無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:45:43 ID:zM3czGhY
何も知らない人のために付け加えると
民法170条の規定は、医者とか、大工さんが依頼者から受け取る報酬、
あるいは費用についてを請求する場合の時効期間を定めたものです。

請負工事の瑕疵に基づく損害賠償請求の時効は民法637条に規定。
178無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:50:27 ID:Zos1vOnS
間違えてすまないな。
それで相談者のような場合、消滅時効は3年もしくは10年という事で結論していだろうか。
179無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 14:51:41 ID:61bPpJw4
>>170
ID:Zos1vOnSは「はなしし」って人らいしいから気をつけてね。
180無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:01:08 ID:Y12Em83J
ネットオークションで入札者から代金の振込みを確認せずに、出品者の私から先に商品を送ってしまいました。
それから入札者は「明日振り込む」と毎日言っているのですが一週間経っても振り込んでくれません。
先に送ってしまった私も悪いかもしれませんが少額裁判で代金を請求し、払ってもらうことは可能でしょうか?
その場合、証拠とは何が必要なんでしょうか?また証人はネットオークションの管理者ということになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
181無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:02:38 ID:Zos1vOnS
>>179

知床ラッシーという固定ハンドルネームの事は知っているが、自分は彼(彼女)ではない。
固定・準固定ハンドルネーム叩きは別板でしろと。
182無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:05:10 ID:Zos1vOnS
>>180

入札の記録と入札者からの連絡が債権の存在する証拠となり得る。
よほど高額でなければ、少額訴訟の利用は可能だな。
オークション管理者は証人となり得る。
以上。
183無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:06:58 ID:Y12Em83J
>>182
どうもありがとうございました。
184無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:51:07 ID:rgC//xya
>>180
商品を送った証拠も忘れずに。
185無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 15:52:23 ID:rgC//xya
>>179
そいつは「はなしし」ではない。
が、その他注意の三番目の問題人物ではある。
186無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:03:31 ID:rgC//xya
>>170
ぐだぐだになっているので纏める。
元の時効の話だが、>>174の1年が正解。
根拠は>>177であげている通り。

>再工事を請求しましたが、 そのままになってます。
この請求はちゃんと証拠に残ってる?
残ってないのなら、時効は工事終了から1年だよ。
証拠無しで、まだ時効前なら、今すぐ配達記録付き内容証明郵便で、請求しておくこと。
その後、相手が応じなければ、速やかに少額訴訟でもやって、損害賠償を確定させとく必要がある。
187無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:09:16 ID:rgC//xya
>>148
むしろ、流れを斬ってくれて助かる。
大体相場的。高くもなく安くもない程度。
それ以上安いところを探すと、相手は薄利多売でやってるから、君からみて不満な点が出てくる
可能性が高いレベルになる。
188無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:23:38 ID:v44Ba3fK
海外の知人から預かった分と自分の分の携帯電話機 約30台をソフトバンクに修理に出しましたが、
再三の催促にも関わらず、2ヶ月たっても戻ってこず、総務省に電話したらようやくSBから
電話があり、「大量に出したから返さない」と言われました。

消費者センターに相談しセンターからSBにかけてもらっても駄目でした。

直接自分が出したのではなく、知人に持っていってもらったのでややこしくなってるのですが、
店に直接出した知人と自分と海外の知人、それぞれが返還請求権があるんですよね?

裁判をやる場合、誰が訴えるのですか?
裁判は時間がかかるので他の方法で戻ってくるならその方がいいのですが。
189無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:29:06 ID:rgC//xya
>>188
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/050526_1.html
こういう法律が出来ているので、むしろ不審に思って返さないと言っているソフトバンクの方が
正しい。
30台まとめて、あなた(又は直接出した知人)が返せっていう、返還請求権はない。
各携帯電話毎の契約者が、それぞれ自分の携帯電話の返還請求をするしかないね。
190無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:41:33 ID:Y12Em83J
>>184
わかりました。ありがとうございます。

また聞きたい事があります。少額裁判を起こす際に商品代金の他に慰謝料を合わせて請求してもいいんでしょうか?
あと少額裁判は証人、証拠を揃えて相手に払わせれば、一日で終わるかなり簡単なものだと思うんですが、
法律知識の乏しい者が一人で少額裁判を起こしても大丈夫でしょうか?
複雑な事はしなくていいんでしょうか?
191無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 16:51:05 ID:rgC//xya
>>190
慰謝料?請求するのは自由だが、認められることは無い。
そういうのが認められる可能性があるのは、アメリカでの話。

なんか基本的な事を勘違いしている様だが、
>相手に払わせれば
これは無い。
判決をとった後、相手が払わない場合もあり、その時は強制執行をしないといけない。
相手の貯金している銀行の支店名は解っているのか?相手の勤め先は解っているのか?
等、相手から取るものを事前に知っておかないと、やるだけ無駄になる。
それが民事訴訟。

後半は基本的には少額訴訟ってのが、「法律知識の乏しい者が一人で」やる物なので、
どちらか一方に有利になるようなアドバイスが裁判所からされる事はないが、手続き等に
関しては、アドバイスが受けられる。
念のため聞くが、60万円以下だよね。それを超えているのなら、少額訴訟は無理なので、
司法書士の所へ行ってください。
192無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:12:23 ID:Y12Em83J
>>191
一万円以下で落札された商品です。
少額裁判は裁判が始まったら、その日の内に判決が出るんですよね?
証人と証拠を出してもこちらが負けることもあるんですか?
話がずれていたらすみません。
193無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:15:03 ID:Zos1vOnS
>>192

確率論的にはありえるだろうが、ほぼない。
もし証拠も証人も揃ってる簡単な事件なのに債権の存在を認めなかったら、裁判官の首がとぶ。
実際には、いわゆる労働法上の解雇にはならないだろうが。
194無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:19:14 ID:zM3czGhY
>>192
基本的にはその日のうちに判決が出るが、
場合によっては続行することもある。
私の知っているケースだと、口頭弁論が3回行われたものがある。

後半の質問だが、証人や証拠の真正が疑われたり、
あなたの主張に対して相手の抗弁が認定されれば、負けることもある。
証人や証拠を出したからと言って、一概に勝つとは言えない。
195無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:33:35 ID:oLp6WZbW
>>192
オークション画面のプリントアウト、メールのログ、
発送した証拠と相手が受け取った証拠があれば負けることはないと思いますが、
1週間程度で騒ぐのはどうかと思いますよ。
まず期限を切って、期日までに振り込まない場合は法的措置を取ると伝え
期日になっても振り込まれなかった場合に訴訟なり支払督促をしましょう。
たとえ勝っても相手が払わなければ仕方ないんですが。

あと、慰謝料については、いくら請求しようがあなたの自由。
相手が裁判に出席しなければ認められるかもしれないね。
196無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:34:30 ID:Y12Em83J
>>193>>194
そうなんですか。その口答弁論というのは原告の私がするんでしょうか?
一万円以下の商品の事なので、弁護士を通してやりたくはないんですが、難しい裁判なんでしょうか?
197無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:38:07 ID:Zos1vOnS
>>159のやり方は少々面倒のように思うな。
さっさと少額訴訟した方が、相談者も相手方も早くていと思うが。
どのみち相手方は支払をしないとならない。
198無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:43:33 ID:Y12Em83J
>>195
なるほど、ありがとうございます。
発送した後に、メールで先に発送してしまったことを伝え、明日払ってもらうよう伝えたんですが。
もう一度期日を決める時は、期日と、それを過ぎたら法的処置を取るという内容をメールで決めても大丈夫なんでしょうか?
199無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:50:31 ID:Zos1vOnS
>>198

かまわない。
少なくとも、商品を発送した時点で通常は代金が振り込まれてなければならない訳だから、遅延しているという事になる。
200無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 17:56:36 ID:FMMOVn5w
4月10日の朝、駅前の有料駐輪場(一日100円)に自転車を止めようとしたのですが
その日は駅前にある全ての駐輪場は既にどこも満車の状態で
結局どの駐輪場にも駐輪することができませんでした。

そこで悪いとは思いながらも
駅前近くのアパートの駐輪場に置かせてもらい電車に乗り大学へ行きました。

ですが夜になって大学から戻ってきてみると
マンションの駐輪場から自転車は消えていました。
後輪を施錠していたので遠くには移動されてないだろうと思い、
しばらく周辺を探しましたがどこにも見つかりませんでした。

翌日11日に交番に被害届を提出する際、
お巡りさんから「もしかしてアパートの人が駅前に移動させたんじゃない?」と言われ
駅前の放置自転車を撤去して保管する場所がある事と連絡先を教えてもらい、その日は家に帰りました。

3日後の12日に保管所に電話をすると隣駅の撤去自転車の保管所に撤去されていたことがわかり、
昨日になってやっと放置の罰金2000円を支払い、家まで持って帰ってきました。鍵は壊されてませんでした。
保管所の職員さんに聞くと放置されていた場所は駅前で、撤去日は4月11日とのことでした。

おそらくアパートの人が
「見知らぬ高校生が自転車を放置している(高校のステッカーを未だ張っていた)」と思い込んで
すぐそこの駅前まで持っていって放置した可能性が高いんじゃないかと思うのですが、
この場合罰金は私が支払うべきだったんでしょうか?
201無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:01:45 ID:Zos1vOnS
>>200

支払わなくてよいが、犯人が見つからなければ支払を要求する事もできない。
とりあえずその場は払っておいて、自転車を回収するのが妥当だな。
以上。
202無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:16:26 ID:oHsAcCz2
すいません。保険業界板の「損保から、ふんだくり」スレから誘導されて
来ました。疑問があったので教えて下さい。以下、コピペです。

詳しくわからんから、書き込みさせて貰うんだが・・・
こちら被害者で相手が仕事中だった場合、裁判になった時なんかは相手の勤め先
も、訴える事ができるのかな?慰謝料+治療費+使用者責任で損害賠償請求とか・・・
どのスレを見ても書いてないから、聞いてみたんだけど・・・

以上が質問内容です。お分かりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
203188:2007/04/14(土) 18:17:00 ID:v44Ba3fK
>>189
説明不足でしたが、出したのは全て解約済み(シムカードを抜いた白ロム)です。
つまりその法律は関係ありません。

また、その法律は新規で契約する時のもので、修理には適用されません。


204無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:18:51 ID:Zos1vOnS
>>202

回答できない。
もう一度最初から状況を説明してほしい。
205無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:26:56 ID:Y12Em83J
>>199
ありがとうございました。
206無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:30:49 ID:FMMOVn5w
>>201
分かりました。ありがとうございます。

実は不思議な事に、保管所で自転車を受け渡してもらったとき、
前カゴに見知らぬ人の「口腔疾患診査票」というものが入っていたんです。

多分この診査票の持ち主の人が私の自転車を移動させる時に
診査票を前カゴに入れたまま忘れて行ったんじゃないだろうかと思ってます。
診査日付も4月9日なので、10日に結果を貰って帰って来た時に自転車を移動させたんでしょうね。

とりあえずやっと今日の授業が終わったので
これからこの持ち主を探して、診査票を返しに行くところなんです。
今更になって2000円を返してくれなんて言う気は毛頭無いですし、
見つかった時についでに聞くぐらいでいいかと思ってます。
207無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:31:35 ID:cdmKOlN5

★★★注意!!★★★


ID:Zos1vOnSは回答者を装い誤った回答で質問者を惑わす荒らしです。
徹底的に無視又は放置して下さい。
208無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:32:46 ID:yZehmog0
パソコン用のソフト開発・販売会社の社員が退職後、
その会社が開発したソフトを無断で個人的に使用していた場合はどのような罪になるのでしょうか
もちろん、退職前後にソフトを使用する許可を会社から得たわけでもないですし、
ソフト使用料金を支払ったりや購入する契約を交わしたわけでもありません
例えて言うと、マイクロソフトの社員が在庫として会社に置いてあったウィンドウズを無断で家に持ち帰り、勝手に使っているという感じです
おそらくは窃盗の類だと思うのですが、事件とするためには、ソフトを使用している現場を写真などで抑えて警察に届け出ればいいのでしょうか
アドバイスなどお待ちしております
209無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:34:52 ID:Zos1vOnS
>>206

法的な回答ではないが、診査票を返す時に2000円の事を切り出せば、払ってくれる可能性が高いだろうな。
警察に自転車泥棒として通報する事は可能だが、好きにするといい。
210無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:39:56 ID:Zos1vOnS
>>208

それは窃盗ではなく横領にあたると考えられる。
また、背任罪についても要件を満たすが、横領の場合は横領罪単一で十分というのが多数説だな。
211無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:48:57 ID:oHsAcCz2
>>204
現在、当方自転車・相手車の事故に遭い現在、通院中です。
しかし、事故被害者になるのが初めてな為、治療後の保険屋との示談交渉に不安
があります。また、加害者側が、事故当初から誠意のある対応が無く不満です。
こちらも、人間なんでやはり誠意の無い対応をされると、事故は誰でも起こすとは
いえ不満です。場合によっては、保険会社との示談が上手くいかない場合は、訴訟
という事も視野に入れて少しでも、示談交渉前に勉強しておこうと思い色々なスレ
を拝見してます。で・・・訴訟になった場合、相手は業務中の事故だったのですが、
使用者責任までは、問えるとは簡易裁判所で相談した際に可能と聞いてるのですが、
肝心な「会社側からも賠償金が取れるか?」を聞いてませんでした。
他のどのスレをみても、この様な質問が無い為に質問させて頂きました。
長くわかりにく質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
212無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:53:03 ID:P5jXyeCa
>>211
あなたは加害者と会社を両方訴えることが可能
ただし相手方が任意保険をかけていれば
保険会社の費用で保険会社の顧問弁護士が代理人につくでしょう
213無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:55:29 ID:P5jXyeCa
ちなみに会社からも賠償金はとれるけども
二重取りはできません
214無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:57:34 ID:oHsAcCz2
>>212
回答ありがとうございます。相手は任意保険をかけてて現在、加害者と当方の間に
すでに保険会社は入ってます。もう一つ思い付いた事があるのですが・・・
示談交渉段階で、使用者責任を問うて賠償金は取れないのでしょうか?
相手の車が個人所有か会社所有かは不明ですが・・・
215無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:57:37 ID:Zos1vOnS
>>211

簡裁代理司法書士か弁護士に相談。
お大事に。
216無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 18:59:04 ID:oHsAcCz2
>>215
回答ありがとうございます。必要な場合は改めて、そうしようとおもいます。
217無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 19:00:44 ID:oHsAcCz2
>>213
二重取りとは、どの様な事でしょうか?不勉強なので教えて頂けると助かります。
218無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 19:00:54 ID:P5jXyeCa
>>214
使用者責任を追及しても賠償額は増えませんよ
それに賠償金の出所はいずれにせよ保険会社なんだから
誰も損しませんよ
219無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 19:02:46 ID:oLp6WZbW
>>198
メールというのは改ざんが可能で証拠としては弱いので、
内容証明郵便にしましょう。
220無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 19:02:48 ID:P5jXyeCa
>>217
使用者責任を追及できるというのは
あなたの損害を賠償する人間が加害者本人に加えて使用者が加わると
いうことであって本来の賠償金にくわえてさらに別途賠償金を得られるという意味ではないということです
221無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 19:07:04 ID:oHsAcCz2
>>218>>220
解りやすく説明して頂きありがとうございます。
勉強になりました。
222無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 19:10:11 ID:oLp6WZbW
>>200
「置かせてもらった」というのは、アパートの大家又は住人に許可を取ったの?
取っていないなら、管理人又は本来その駐輪場を利用する権利を持つ
住人に、勝手に移動されても文句は言えないですね。
223無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:20:17 ID:cgH8WKKr
>>206
その「口腔疾患診査票」の人物が移動したかもしれない・・・ってのは、
単なる貴方の推理だってことを忘れずに・・・。
224無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:33:19 ID:e3R3ntbl
昨年末、正社員として勤めていた販売会社が倒産、破産してしまいました。
その際、営業保証金として給料から引かれていた分の賃金を受け取ったのですが、先日破産会社という所からそれを返済するよう請求書が届きました。
請求書によると、破産法162条1項に基づき営業保証金の返還を請求するということです。
返還しないと法的手続きに移行すると書かれているのですが、払わなければならないのでしょうか?
225無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:42:04 ID:Zos1vOnS
>>224

倒産した会社の給料等に関しては、当然に債権回収の対象から免れるというものではないとう最高裁判例があるが、すでに受け取ったものなら返還の必要はない。
相手方が法的手続きとやらをとってきたら、もう一度ここへ来るといい。
226虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/14(土) 20:44:52 ID:f0GDajK4 BE:333038382-2BP(0)
227無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:45:52 ID:P5jXyeCa
>>225
破産管財人は給料ではなくただの債権の弁済と解釈してるんでしょ
228無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 20:48:53 ID:Zos1vOnS
そりゃ、破産整理を請け負ってる会社は回収するものは全て回収したいから、有利な解釈をするだろうな。
どのみち、ただの従業員である相談者が受け取った給料を返還する必要はないと考える。
229無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:03:06 ID:cdmKOlN5

★★★注意!!★★★


ID:Zos1vOnSは回答者を装い誤った回答で質問者を惑わす荒らしです。
徹底的に無視又は放置して下さい。
230無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:03:41 ID:eucCyxKo
会社で使っていたパソコンのデータを洗いざらい調べられそうなんですが
それってプライバシーの侵害とかにはならないんですか?
231無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:04:24 ID:P5jXyeCa
>>230
就業規則などの労働契約でそういう権限を認めているのなら可能
そうでないなら拒否できる
232無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:04:42 ID:zM3czGhY
>>206
その社員と、持ち出したソフトの関係はどうなの?
占有権限あるいは管理権限の有無で、窃盗か横領か判断が分かれる。
占有・管理権限がなければ窃盗。あれば窃盗。

あなたの例で分かりやすく言うと、
ソフトの開発や在庫管理と無関係の新米のアルバイトが持ち出したら窃盗。
開発部長とか、倉庫の所長が持ち出したら横領。
233無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:06:44 ID:P5jXyeCa
>>230
あ、スマソ
会社所有のPCならもちろん可能 拒否できない
234無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:07:24 ID:Zos1vOnS
>>230

会社のパソコンは基本的に会社の備品にあたる。
したがって、特に私用が認められている場合は別として、通常は会社の所有下にあるな。
235無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:09:47 ID:E95xtWJj
今日、会社の帰り道で知らない男に「パンツ見せて」と言われました
断ったらお尻と胸を触って逃げていきました。
警察に通報したい気持ちはありますが、逮捕できなかったりしたら…近所で目立つのが嫌なんです…

逮捕出来ますか?
236無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:10:59 ID:eucCyxKo
>>231 派遣先なんだけど派遣元との契約の際はなかった。
個人的に調べものしていたし同じ社内のひとと色々愚痴とか
メールしていたから・・・みられたくなくて・・・

237無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:11:17 ID:Zos1vOnS
>>235

通報してみれば分かる。
一言助言しておくと、この板で可能かどうかを聞く事は意味がない。
以上。
23817:2007/04/14(土) 21:11:23 ID:HnZPN8Fn
>>141
>>142
はい、それらに関しては考慮しています。
それと、1年前のある日に何をしていたか証明するのって無理
だと思います。誰が来ていたか特定するのだって難しいんですから。

>>144
ここでIDが一致すれば、多くの人は同一人物と思うかもしれません。
しかし「思う」ことはなんら実害がありません。しかし「断定」したうえに
「賠償責任」を負わせるには、IDでは足りません。
なぜなら、IDはあるルータ下からの書き込みでは一致することもあるし、
同じパソコンから別の人が書いてる可能性があるからです。
そうかもしれない、その可能性がある、というだけで、相手に金を払わせ
るほどの断定は無理です。
そして、他の人が使うことというのは、ごく普通にありえることだからです。

>>146
私所有のパソコンから書き込んだ、という証明はなされていません。
回線から書き込まれた、というのですから、私が書く可能性もありますが、
うちに来ている人全ての人が対象です。
別の人が書いていても、私が書いたことになるというのがおかしいと
思われないのでしょうか。だって、私書いてないんですよ。
1年も前に誰が来ていたかなんて調べることはできません。
あと、管理人がそのメールを無視したらどうなるんでしょうか?
239無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:12:39 ID:zM3czGhY
>>232
× あれば窃盗
○ あれば横領
240無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:13:11 ID:Zos1vOnS
>>236

そういう事は今度から携帯か自分のパソコンでやるといい。
どうでもいいんだが、IDがEUCだな。
241無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:15:07 ID:Zos1vOnS
>>238

だから早く弁護士に相談しろと。
もうここでの回答は済んでいる。
以上。
24217:2007/04/14(土) 21:15:46 ID:HnZPN8Fn
>>147
ゴミが投げ込まれていたら、発見次第片付けますよ自分で。
今回はそういうことすら分からない状態だったんです。

例えるならば、車を貸してその車が人をはねたみたいなもんです。
いや、車が持ち出されていたことすら気づかない状態でした。
名義人が即逮捕されるなんてことはありえません。
民事との違いがありますが、とりあえず「誰が運転していたのか」
というのが最初に問われるところでしょう。
これを「調べるまでもない、持ち主に決まっている」というのが、
どれだけ無茶な言い分かということです。
ちなみに、私が相談した弁護士も、「相手を調べてないというのに
勝てるわけがない」「こういう訴状でも門前払いできないのは、
誰にでも訴える権利があるから」と答えて頂きました。

このスレの方達は、自分の回線で誰かが違法な書き込みをしたら、
または自分の家の包丁を盗まれてそれが人を殺したりしたら、
甘んじて責任を取る、当たり前だ、というかたばかりだというのが
わかりました。

まとめサイトが出来ましたら、ご紹介させて頂きます。
24317:2007/04/14(土) 21:16:21 ID:HnZPN8Fn
>>241
はい、そうすると言っております。ご心配なく。以上。
244無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:16:49 ID:P5jXyeCa
>>236
スマソ
それはあなた個人所有のパソコンの調査の場合
会社所有のPCの調査なら業務使用なわけだから拒めない
245無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:18:41 ID:Zos1vOnS
>>242

分かったから、相談が済んでいるのに長々と報告に来るのはやめてほしいんだが。
防御策や回答は、もう十分過ぎるほどこの板の住人から与えられてるはずだ。
まとめサイトができたらリンクしてくれるだけでいい。
246無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:23:00 ID:RqKdTTI6
しかしここの住民はガキばっかだな(笑)
ありえない訴えが認められちゃった、災難だねっていってやれないのは
17より考えが足りない自覚があるからだろうね(笑)
知らない間に携帯使われた経験くらい誰にだってあるだろうに…(笑)

とにかく17を否定したい、そんだけだろう。
247無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:24:26 ID:6EEzYnTt
やれやれ。
248無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:27:26 ID:6EEzYnTt
はて、IDが変更されたな。
とにかく17氏に関しては回答済みである事と、弁護士に相談中という事で報告のリンクだけお願いしたい。
多少だが他の相談者の邪魔になっている部分がある。
24917:2007/04/14(土) 21:30:09 ID:HnZPN8Fn
>>245
だから、分かったって言ってるじゃないですか。

勝手に回転や持ち物を使われたら、持ち主が即行為者と
見なされる合理的な法理、判例はないってことがわかりました。
高裁でも、同じように主張していきたいと思います。

>>246
結局、家の回線を勝手に使われることがそれほど不自然な
出来事ではないことが分かったので、実りはあったと思います。
やっぱり、自分だけの考えじゃなく、人に聞いてみるのは
意味のあることだと思いました。
250無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:31:02 ID:zM3czGhY
>>238
「同じパソコンから別の人が書いてる可能性がある」というのはわかるが
「他の人が使うことというのは、ごく普通にありえる」とは言えない。

もし、後段を主張したいのなら、自分のパソコンが常に第三者が
自由に使える状態にあり、実際にそのような実態があったことを立証しないと
裁判官の心証としては、後者は認定できない。

すでに誰かが説明したと思うが、
民事裁判は刑事裁判に比べて、事実認定は甘い。
あなたは、原告からの完全な立証を要求しているようだが
民事事件は刑事事件ほどに、明確な立証は要求されない。
民事裁判では「疑わしきは罰せず」にはならず
乱暴な言い方をすれば「あり得るか、あり得ないか」で判断される。

証拠からは明確にある事実が認定できない場合
民事では、裁判官は「通常ならこうだろう」という基準を元に判断する。

例で言えば、1000万円を貸したけど借用書も領収書もない場合、
貸し主と借り主がほとんど面識のない人間であれば
「面識のない人間が借用書も領収書も無しに1000万円もの金を
貸し渡すことは、通常では考えられない」として、
債務の存在を否定する方向になる。
これは、可能性という問題ではない。

一方、これが親子間であった場合、
「親子なら、借用者や領収書などのやりとりが無くても
高額の金を貸すことはありえる」という判断になる。

通常では「あり得ない」ことを主張する場合、
よほどしっかりした証拠がない限りは、
裁判官の心証としては「言い逃れ」である。
251無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:33:09 ID:Zos1vOnS
>>249

分かってるならもうレスしないでほしいんだが。
まるで小学生の作文を読んでいる気分になる。
252無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:33:50 ID:l8AsV+To
弁護士に自己破産を依頼したんですが、お金は前払といわれました。
弁護士に依頼するときは、前払が普通なんですか?
25317:2007/04/14(土) 21:34:56 ID:HnZPN8Fn
>>248
はい、回答を求めた書き込みではないのですが、納得いかない
人がおられるようなので、レスだけはしていこうかなと思っています。
迷惑でしたら、スルーして頂けると幸いです。

>>250
家に人が遊びに来ること…よくあること
家にパソコンあればそれを使うこと…よくあること
だから、他人が家のパソコン(回線)を使うことは、よくあること。
パソコンまで使わなくても、ルータに繋げば自分のパソコンを
使うこともできる。

これのどこがよくあることじゃないのか、これが私には分からないのです。
多分、裁判官もそうだったのかもしれません。
しかし、パソコンに限らず、ゲーム機でもテレビでもトイレでも、
訪問者も家の中にあるものは普通に使えるのですから、
それが不自然、言い逃れだっていわれても困るんですよね。

裁判官がそういう常識がないというのであれば、それを裁判官に
教えていかねばならないというのも…。
ともかく、その立論でいけば、「ありえること」ということさえ納得
してもらえればいいということになりますよね。
25417:2007/04/14(土) 21:35:40 ID:HnZPN8Fn
>>251
同感です。なぜレスされるのか理解に苦しみます。
私は分かってないと思われてるようなので、分かったと返答しただけなの
ですけども…。
255無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:36:09 ID:B0WrAH+g
>>238
ページ管理人=不法行為者=>>17という前提で謝罪広告載せろという判決が出たんだから、
その謝罪広告を載せろというページを管理していないというなら、
それを推定できるような証拠を集めれば?
256無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:39:14 ID:Zos1vOnS
>>252

自己破産の時に弁護士費用も繰り入れられないよう、そう言っているものと思われる。
前払いは基本といえば基本だが、裁判などの際には勝訴と敗訴、あるいは容認の割合などで後払いの報酬が違ってくる。
25717:2007/04/14(土) 21:40:00 ID:HnZPN8Fn
>>255
それを推定できる証拠って何なのかまで教えて頂けたら…w
パスを知らない証拠って出しようがないと思うんです。

だからこそ、「知っている証拠」を元に私が管理者だと認定
してほしいんですよね。まあ、実際は知らないのですが…。

で、原告の不自然なところは、その管理人に一言も文句の
メールを出していないことや、サーバ管理者にIP情報の問い合わせ
等、「本当にそのHPを消すための努力」を一切していないってこと
なんですよね…。

それ、こっちがやらなきゃいけないんですかね?
でも、未だに消えてないから責任がどうのこうのと…
管理者かどうか分からない人に言わないで、そのHPに直接
文句を言わないのって、何でだと思います?
258無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:42:03 ID:Zos1vOnS
頼むから17氏はレスをしないでくれ。
報告だけでいい。
はらわたがよじれるようだ。
259無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:43:30 ID:RqKdTTI6
前向きな話もちらほら。
17を追い出したいやつは己の小ささを恥じてるやつ。

興味ある話に口を出すやつは、真面目に意見したがるやつ。

長文だから迷惑というやつは、論文に一生受からないやつ。
260無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:48:00 ID:Zos1vOnS
長文を否定しているのではなく、弁護士に聞いたらいい事を長々と質問している事に一種の笑いを感じずにいられないのだよ。
ナンセンスだ。
261無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:48:31 ID:cdmKOlN5
まとめサイトまだー?(・∀・/)/凵⌒☆チン
262無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:53:09 ID:RqKdTTI6
プライドだけは高いバカばっかだな(笑)
17は相談してるんじゃなくて、回線の契約者以外が書く
ことが不自然だと決めつけるバカに反論してるだけだぞ。
なのに、いまだに相談してるからおかしいって?
おめでたいな(笑)
263無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 21:58:07 ID:cdmKOlN5
そうだね。おめでたいねー(笑)
26417:2007/04/14(土) 21:59:16 ID:HnZPN8Fn
なぜ敵視されるのか分かりませんが…。

・自分のものを他人が勝手に使って違法行為をすることが
そんなに不自然な言い逃れなのか?

私は不自然とは言えないと思います。
誰の持ち物で行われたのかより、誰がやったのかのほうが
確実に重要です。原告は「誰がやったのか」わかる調査を
頑なに拒否して、持ち主がやったと決めつけることに躍起です。

・自分がやってない、知らない証拠を出せというのなら、
それはどういう類のものか?

私は、そんなもの出しようがないと思います。
しかし、原告は、それが出せないのは被告がやったからだ、
といいます。
そして、両者とも、裁判所が採用してしまいました。

言い分は間違ってないから、ちゃんとした弁護士にそう主張して
もらうべきだと思います。これが、相談によって得た答えです。

しかし、上記について、こちらに非があると仰る方がおられるようです。
もしそうなら、論証を願いたいと思います。参考にさせていただきます。
そうでないのにうざいというのでしたら、無視していただけたらいいかと
思います。真面目に相談しているので、好き嫌いで出て行けと
言われましても、困惑してしまいます。
265無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:04:16 ID:cdmKOlN5
それを不自然ないい逃れだと思わないのは17と262だけみたいだが(笑)
そこが平行線だから続けても意味ない。
訴状や準備書面見たら賛同者が増えるかもしれないから早くまとめサイトつくったらいいじゃん。
266無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:06:03 ID:Zos1vOnS
困惑してしまいますじゃない。
だからボット(Bot)の可能性がある事を主張して、不在証明ができれば損害賠償の全額は免れる可能性があると言ったはずだろう。
まとめサイトに掲示板を設置してそこでする方がいいように思うが。
267無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:08:34 ID:RqKdTTI6
不自然だっていうなら論証しなよ。
他人が家に来ても接待にパソコン使わない証明をさ(笑)

なんも論じないで平行線もないもんだよ(笑)
268224:2007/04/14(土) 22:10:02 ID:e3R3ntbl
すみません、>>224の件についてなのですが、結論としては>>225さんの言う通りとりあえずは無視していて大丈夫なのでしょうか?
269無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:19:02 ID:P5jXyeCa
>>268
放置してもいいけど
そうなると破産管財人は裁判所に対して否認の請求の申立てをするだろうね
270無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:22:47 ID:Zos1vOnS
どのみち、従業員に支払われた給料=個人の所得を、法人の債権回収にするなんて事は通らないな。
欠席裁判に気をつけるか、あるいは相談者の方から債務不存在の確認の訴えをするといい。
271224:2007/04/14(土) 22:23:40 ID:e3R3ntbl
>>269
それは放置するといろいろ面倒なことになり時間も金も掛かるということでしょうか?
272無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:25:32 ID:P5jXyeCa
>>271
面倒なことにはなるけど
ほうっておけば金返せって管財人の請求が裁判所で認められるだろうってこと
破産管財人と話し合って一部返金の方向で和解するのがいいと思うよ
273無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:28:01 ID:X5lt51iw
すいません、質問させてください。三年前に口論となり
自分だけが手を出してしまった方がいます。それ以来
その方とは話もしていなかったのですが、最近その方が私に会いに来ました
内容は三年前にお目に殴られた時に歯が折れた、その治療費と慰謝料
として30万円払えというものです。私は謝罪をしたのですが
だめだ慰謝料を払えとその方はいいます。これって払わなくてはいけないのでしょうか?
274無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:29:18 ID:Zos1vOnS
>>272

不当な架空請求に応じる必要はないと思うが。
まあ、相談者が任意に支払いたいというのであれば、止めはしないが。
275無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:31:13 ID:Zos1vOnS
>>273

すでに消滅時効に達している可能性がある。
やくざのぶつかり屋と大差ない。
276224:2007/04/14(土) 22:32:03 ID:e3R3ntbl
>>270
すみません、債務不存在の確認の訴えとはどのようなものなのでしょうか?

>>272
放っておくと相手側の言い分が完全に通ってしまうということでしょうか?
助言ありがとうございます。和解の方向でどうにかしてみようと思います。

相談に乗って頂きましてありがとうございました。
277無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:34:04 ID:Zos1vOnS
>>273

やくざのぶつかり屋と大差ないな。
すでに消滅時効が成立している可能性がある。
相手の言い分を認めてしまうと、その時からまた起算が始まるので注意。
278273:2007/04/14(土) 22:38:44 ID:X5lt51iw
>>275>>277
そうですか、ありがとうございます。その方はバイトの元同僚で
何を思ったのか、僕の車を蹴ったので口論となり、手を出してしまいました
その方には私だけが悪いわけではないから払うことは出来ないといったのですが
これでいいのでしょうか?何度も質問すみません
279無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:43:36 ID:Zos1vOnS
>>276

PDFだが、これの「存在しない事を確認する」にチェックを入れてする訴訟。
相手方が債務の存在を証明できないかぎり、確認の判決が出てそれ以降は手出しができなくなる。
http://www.courts.go.jp/hiroshima/saiban/tetuzuki/syosiki/pdf/sozyo1-4.pdf
280無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:45:53 ID:Zos1vOnS
ミス。
>>279のPDFは金銭消費貸借(要するにお金の貸し借り)用のもの。
後は簡裁代理司法書士か弁護士に相談するといい。
281無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:46:57 ID:Zos1vOnS
掲示板が重くなっているようだな。
更新がうまくいかない・・・。
282無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:51:00 ID:zM3czGhY
>>273
時効は3年だから、自分で計算して。

「自分だけが悪いわけではないから」ってことは、
自分にも悪い点があったことが認めているわけだろう。
だとすれば、少なくとも治療費については
過失割合に応じて負担する義務は生じる。

それから、>>207参照
283無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:52:52 ID:Zos1vOnS
>>282

>>277の回答のどこが荒らしなのか具体的に言えと。
284273:2007/04/14(土) 22:53:39 ID:X5lt51iw
>>282
ありがとうございました。三年はたっているので
その方の治療費だけ払う形でいこうと思います。
285無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:55:14 ID:zM3czGhY
>>284
実際に3年経っているのなら、治療費も支払う必要はない。
286無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 22:57:26 ID:7NrWZup+
>>17
今更だけど、
もしあなたが書き込んだのでなければ、
1、証拠として出されたIPであなたの自宅以外のものは、ネットカフェ等で特定できていないのではないの?
2、パソコン自体をウィルス等で外部から操作されているのではないの?
3、他人が、自宅で書き込んだ。または、無線LAN。

書かれたIPを全部、または、一部でもいいから、あなたでない言う何か証拠が出れば、いいんじゃないの?
これだけでいいように思うけど?
287273:2007/04/14(土) 22:58:39 ID:X5lt51iw
>>285
そうなんですか!ここでの意見大変参考になりましたありがとうございました
288286:2007/04/14(土) 23:06:09 ID:7NrWZup+
遊びに来た友人があなたのPCの設定を変えたので、誰でも外部から侵入できると言うことはないのですか?

そのPC証拠になるかも知れませんね。
289無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:12:02 ID:Lmzl+NBS
>>224
破産者が支払不能後、又は破産手続開始の申立て後に支払われたものであった場合、
あなたがこれらの事実を知っていて支払いを受けた場合は破産管財人に返済する必要
があります。訴えられた場合、知っていたかどうかは管財人が証明することになります。
ただし受け取った営業保証金の性質が給与であれば、破産財団から優先的に支払って
もらえることになります。
事情を詳細に破産管財人と話せば解決できると思います。
不存在確認の訴えは無意味です。
>>284
治療費のみでも支払えば、時効利益の放棄としてその他についても消滅時効を主張する
ことができなくなります。
290無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:19:32 ID:Zos1vOnS
>>289
>破産者が支払不能後、又は破産手続開始の申立て後に支払われたものであった場合、
>あなたがこれらの事実を知っていて支払いを受けた場合は破産管財人に返済する必要
>があります。訴えられた場合、知っていたかどうかは管財人が証明することになります。

だから、先に債務不存在の確認請求をすれば相手方の訴訟に出席しなければならない手間が省けるだろう。
291無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:27:57 ID:zM3czGhY
>>224
債務不存在訴訟がどういうものかもわからないなら、
訴訟代理人(弁護士)でも付けない限りは
破産管財人である弁護士相手の、破産法がらみの訴訟は難しいな。
早めにプロに相談した方がいいよ。
292無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:34:48 ID:cwktwVWs
不動産の移転補償の契約に先立って「〜の時期に契約をする」という約束を同意書で交わすのですが、
その約束が破られた場合、同意書というのは何かしらの効力を発揮するのでしょうか?
ちなみに約束された契約に至らないと3000万ちかくの損害になってしまいます。
293無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:36:24 ID:Zos1vOnS
>>291

相談者に無駄な費用を使わせるような回答は感心しないな。
最初に言ったように、すでに個人の所得として回収会社の請求を無視するか、あるいは自分から債務不存在の確認の訴えをする事で負担は軽減できるものと考える。
下手をすると弁護士費用の方がもらった給与を上回る可能性があるからな。
294無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:38:15 ID:Zos1vOnS
>>292

同意書=契約書。
契約の中身にもよるが、不動産の場合3000万の違約金というのはあり得ない話じゃないな。
295無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:44:51 ID:cdmKOlN5
しろーとに弁護士相手の訴訟を勧める方が正気とは思えないがね(笑)
296無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:44:53 ID:ETVTf1rD
母が痴呆で数年前から施設入所して、親戚の連絡先をすべて母が管理してた為
連絡先が分からず、結果的に音信不通になり、不振/心配からだと思いますが
親戚が後見人の選定を求める申し立てをしたとの文書が来ました。
親戚側は後見人には専門的な第三者を希望しているようで、また、こちらへの質問文も
選定する場合家庭裁判所で第三者を選定するようになりますがどうですかとあります。

親族の意見もという事で回答書が同封され、主に二つ(後見を開始する事についてどうか?理由も。 
後見開始した場合後見人の選定はこっちで第三者を選定するがどうか?理由も。)の質問が在りました。

こちらは
・後見を開始(=選定の開始?)については、現在財産管理(特に多額な財産はありません)は問題なくされているので
報告等の事務的作業や後見報酬の支払い等デメリットしかないので反対です。この意見は通りますか?
・第三者を選定については、今回の事であちらの意向も理解でき、今後連絡を取り合う事もできますし
私が数十年内に無能力者になる可能性の低い年齢である事もあって、第三者に依頼する理由がありませんが、これは通りますか?

裁判沙汰は初めてなので、当然の主張であるとはいえ、こちらの意見が通用するものなのか分からず困ってます。
よろしくお願いします。
297無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:52:15 ID:ETVTf1rD
文書は親戚からではなく家庭裁判所からです。
298無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:53:09 ID:7NrWZup+
>>224
元社員で集団でやれば?
299無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:55:51 ID:Zos1vOnS
>>296

書士や弁護士といった法的資格者を第三者後見人として選任する場合、月額数万円の料金を支払わなければならないから、後見人になりたい旨を伝えてみるといい。
最終的な判断は家庭裁判所がする。
300無責任な名無しさん:2007/04/14(土) 23:59:26 ID:Zos1vOnS
つけたしすると、仮に安く見積もって月2万5000円としても年間30万、これが3年で90万、はっきり言って親族の誰かがなった方がコスト的にいいだろうな。
被後見人の死亡など何か問題が起きたら、そのつど書士か弁護士に相談する形をすすめる。
301無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:02:20 ID:NZ6KEn1B
>>296-297
成年後見の審判自体は痴呆ということなら避けられないでしょう
ただし、後見人を誰にするかについては
あなたは相続人なのであなたが有力候補でしょう
302無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:03:03 ID:yW3tJ7DY
>>296
前段は通らないと思われます。実際に痴呆で事理を弁識する能力を欠く常況にあり、
後見人が必要な状態であれば後見開始の審判が出ます。
後段については、具体的な事情次第です。
あなたが母の保護者・法定代理人としてふさわしいこと、現在も問題なく財産管理等
されていること、自分なら無報酬で行う事などを文書にしてまとめると良いです。
子や近しい親族が後見人になることは珍しくありません。
また、後見監督人に第三者をあてるという選択肢もあります。報酬は後見人より低額
で済みますので。裁判所と良く相談してください。
303無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:04:59 ID:K4C+p0C6
>>295

弁護士が何人集まって弁護団を組んでも麻原被告人を死刑免除にできないように、明らかに弁護不可能な物事というものが存在するように思うが。
問題は、実際に相談者が倒産手続きの事を知ってから支払を受けたかどうかだから、これが知っていなかったとは言えないという程度では回収はできない。
304292:2007/04/15(日) 00:09:56 ID:fxVhbpfr
>>294
同意書の内容しだいということですね
法律相談に行って内容を精査してもらいます

もし同意書で約束された契約が破棄されて損害額がはっきりしている場合
一般的に損害額の何割くらい裁判で取れるのでしょうか?
また、同意書の中で「契約に至らない場合、損害金として¥〜支払う」
という文面を書いてある場合は満額いけるでしょうか?
305無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:12:40 ID:NG88MmCu
>>296
お母さんの親戚って、どうして後見開始の審判を申し立てたのかな?
音信不通ぐらいでは、普通は後見の申し立てはしないよ。
何が理由があると思うのだが。

次に、現在、お母さんの財産を管理しているのは誰なの?
問題無くされていると言うけれど、
お母さんが認知症で財産処分能力がないようなら
例え子供であろうとも、お母さん名義の財産を処分するのはまずいよ。
金融機関も本人確認はうるさいしね。

質問についてだが
1.医師の診断書・鑑定書で「後見相当」となっていれば
  親族(子供)が反対していようと、後見開始になる。
  今のところ問題無いというのは、理由にならない。
2.自分が後見人になると主張しても、それは家裁の判断次第。
  家裁が「第三者の方がよい」と判断すれば、第三者後見人が選任される。
  親族の反対は関係ない。
  親族間に後見についての意見の相違や、
  財産上などの争いがある場合には、第三者後見人が選任される。
  
最後に・・・後見開始の申立は家事審判なので通常の裁判とはちょっと違う。
家裁は必ずしもあなたの主張を認めるわけではない。
  
306無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:14:59 ID:K4C+p0C6
>>305

親戚に親の財産管理を任せる事の方がもっとまずいんじゃないか。
まあ、後見人が十分に年齢の若い実子であれば、認められるだろうな。
コスト面の事も説明すれば、親戚も納得してくれるだろう。
307無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:20:18 ID:NG88MmCu
>>296
報酬についていろいろ書かれているが
第三者後見人であっても、
報酬は本人の財産状況と後見業務の内容を勘案して
家裁が「一方的に」決める。
後見人から具体的な額を挙げて請求することも出来ない。

極端な話、財産がないような人なら報酬ゼロもあり得る。
もっとも、そのようなことが予想されると
家裁は弁護士や司法書士と言った第三者後見人は選ばない。
ただし、財産がほとんど無くても第三者後見人が望ましいと思われる場合、
社会福祉関係の方を第三者後見人に選任することがある。
308無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:25:46 ID:2uVgrRu0

309無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:27:30 ID:K4C+p0C6
>>307

後見人候補がみんな年寄りばっかりで、20年後には生死もあやぶまれるというような状況であればそうだろうな。
さらに全員が年金生活者であれば、第三者後見人の可能性はなお高まる。
310無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:27:52 ID:2uVgrRu0
>>308 
すいません、ミスってしまいました
私の従兄弟にも困った問題が発生しています。私の従兄弟は虚言癖があるのですが
ヤクザを倒しただの、族と喧嘩をして勝っただのという内容のものなんですが
それが災いしたのか、本当にヤクザみたいな人から、殴られたので慰謝料を払えという
請求が来ました。従兄弟は泣きながら私に相談しに来たのですが、どうしたらいいのでしょうか
従兄弟は喧嘩すらしたことないような人物なので100%相手方に暴行を加えていないと思うのです
無視したほうがいいのか、警察に行ったりしたほうがいいのか、知恵をお願いします
311無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:28:50 ID:NG88MmCu
>>306
親戚に管理を任せるとは、一言もないが。
ケースによっては、子に任せられないこともある。

申立理由を見ないと何ともわからないが、
実子がいるのに、それ以外の近親者が後見開始の審判を申し立てるのは
別に、>>296を疑うわけではないのだが、
そのこと自体、親族間でのトラブルの存在が疑われる。

「実子だから」「コスト面で」というのは親戚は納得するかもしれないが、
裁判所は必ずしもそれだけでは納得しない。
一般論としてだが、子であっても後見人としての事務能力・倫理面に
問題があると思われれば、家裁は実子を選任しない。
もちろん、何の問題もなければ実子がなることがいいのだがね。
312無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:33:26 ID:oApMc8Lj
窃盗と不法侵入って、成人で初犯だと何も拘束されませんか?
313無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:34:01 ID:NZ6KEn1B
>>312
住居侵入窃盗なら逮捕されるでしょ
314無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:38:07 ID:RWndvH42
>>310
>請求が来ました。
これがどんな形態なのかを書くように。
315無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:42:10 ID:oApMc8Lj
>>313
レスありがとうございます。
逮捕されてもすぐ出てきますよね?
実はストーカーに侵入されて物を盗まれたのですが、起訴?しなければ罪に問われないんですか?
逆恨みされるのも恐くて…
316無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:43:46 ID:4Sd2jxPJ
>>311
成人しているなら本人に決めさせなさい。あなたは関わらない方がいいです。
警察に行った方がいいと思いますけど、あなたも事情は分かってないみたいですし。
317無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:45:07 ID:4Sd2jxPJ
アンカーミスった。
>>316>>310あて。
318無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:45:34 ID:NZ6KEn1B
>>315
警察に相談に行きなさい
んでストーカー防止法の警告をだしてもらうべし
放置すればさらにエスカレートするだけ
319無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:46:59 ID:1Hi7/Gc8
>>315
今の状況で問題ないと考えるのも問題がある。
ストーカー被害を出す。
320無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:51:58 ID:RWndvH42
>>315
起訴できるのは検察官のみ。
とにかく、あなたは警察に行って被害届けを出すように。
321無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 00:53:54 ID:NZ6KEn1B
あ、ストーカー規制法だった スマソ
322296:2007/04/15(日) 00:58:10 ID:L1xlLvhr
痴呆であれば後見人は必須で、必須であるのに自己申告制のようですね・・・
介護保険を申請した際の説明でも診断を依頼した際の一連の手続きや痴呆の件で多方面に相談をした際にも全く聞きませんでした。

>>299>>301
後見人の報酬費用の事も最終判断が家裁であることも理解してますが、親戚側はこちらに相当悪い心証を持っている事は確実ですw
私ではなく第三者を親戚側が希望するのはその辺りからで、私は反対なのでこちらにと簡単に行かなそうなんです。

>>302
一つ目の質問は、選定の開始は確定だが一応意見はという事ですか。
選定の開始を免れるケースはありますか?

>>あなたが母の保護者・法定代理人としてふさわしいこと、現在も問題なく財産管理等 されていること
一般的な委任状や同意書のように簡潔にで大丈夫ですか?一枚分しっかり書くものでしょうか?
何か証明とか資料等必要でしょうか?

>>また、後見監督人に第三者をあてるという選択肢もあります。
成る程。実子なのに監督が必要というケースもあり得るんですか・・・・
基準は何でしょうか。
323296:2007/04/15(日) 00:59:06 ID:L1xlLvhr
>>305
>>音信不通ぐらいでは、普通は後見の申し立てはしない
5年以上の突如の音信不通なので不思議ではないです。
普通は申し立てするのはどんな場合でしょうか?

現在は私が管理してます。特に処分等はしてません。

>>自分が後見人になると主張しても、それは家裁の判断次第。
>>家裁が「第三者の方がよい」と判断すれば、第三者後見人が選任される。

第三者の方が良いとされるケースは例えばどんな場合ですか?
ちなみに私は生活保護等ではないですし、母と仲が悪かったといった事もないです。

>>親族の反対は関係ない。 親族間に後見についての意見の相違や、
>>財産上などの争いがある場合には、第三者後見人が選任される。
意見の相違は確実ですね。ではこの時点でもう親戚側の希望通り専門の第三者が選定されるのは確定なのでしょうか?

>>306
20代中盤です

324296:2007/04/15(日) 01:00:03 ID:L1xlLvhr
>>307
>>実子がいるのに、それ以外の近親者が後見開始の審判を申し立てるのは 親族間でのトラブルの存在が疑われる。
突如連絡が途絶え、一度あった呼びかけに応答しなかった(はがきが来た(行方不明で困っている、
連絡をという内容)が住所が滲んで読めなかった)事から、かなり心証は悪い筈です。

>>「実子だから」「コスト面で」というのは親戚は納得するかもしれないが、 裁判所は必ずしもそれだけでは納得しない。
納得させられるケースがあるとすればどのような場合でしょうか?

>>子であっても後見人としての事務能力・倫理面に 問題があると思われれば
何によって判断されるのでしょうか?事務能力、倫理面共に第三者が短期間で正確な判断をする事は難しいのではないでしょうか。
特に倫理面は傷害事件の前科がある等、極端な場合でなければかなり難しいように思います。
325310:2007/04/15(日) 01:02:59 ID:2uVgrRu0
>>314
殴られた為仕事が出来ないのでその分の補填として40万、それに加えて
暴力により精神的苦痛を受けたとして60万の請求だそうです
>>316
従兄弟は未成年です。一応従兄弟に事情は聞きました。だからこそ
力になりたいんです
326無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:06:45 ID:NZ6KEn1B
>>325
100万円の請求を受けているなら弁護士か司法書士に相談しましょう
327無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:09:47 ID:y88gKiWl
疑いがある状態で弁護士さんに同席して話し合いの場を持つのは
逆に疑われたりするのですか?
328無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:09:52 ID:1Hi7/Gc8
>>325
口頭での請求ですか?
何か紙がありますか?

あればそれもって警察へ
なければ相手はしらばっくれる。
録音して届ける。
329無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:10:37 ID:RWndvH42
>>325
君が馬鹿だという事は理解した。
君がその従兄弟の力になるため出来る事は、一万円程渡して、弁護士会
の法律相談に行かせる事です。
330無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:12:52 ID:1Hi7/Gc8
たとえ、本人でも温かく見守りましょう。
331無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:14:59 ID:1Hi7/Gc8
>>327
>>弁護士
相手側の弁護士?ならやめたら。あなた側の弁護士なら、付いてもらう。

話が見えないから判らない。
332310:2007/04/15(日) 01:16:23 ID:2uVgrRu0
>>325>>329
やっぱり警察や弁護士さんの所に行かせたほうがいいのかな
>>328
口頭みたいです。書類のような物はなかったそうです
従兄弟が相手に少しでも反論しようとすると、凄んできたそうです
333無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:22:07 ID:y88gKiWl
>>331私側の弁護士です。相手側から呼び出されていて・・・
代理の方が自宅に押しかけてきたりして
精神的にも疲れてしまい先方と会って話さなけれなんですけど
対処できないくらいです。
なので、弁護士さんに来ていただいて弁護してもらっても
いいのかなとおもったんです。

334無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:23:19 ID:RWndvH42
>>333
むしろ、居て貰った方が良い。
335無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:25:38 ID:1Hi7/Gc8
>>332
相手は、プロと思うから、必ず録音する。警察でもしらばっくれられる。
従兄弟には虚言壁があるので、口頭のみで届けてもだめだと思う。
いつでも録音できる状態でいること。
336310:2007/04/15(日) 01:28:03 ID:2uVgrRu0
ありがとうございました。参考にします
337315:2007/04/15(日) 01:38:39 ID:oApMc8Lj
レスありがとうございました。
やっぱり警察に届け出ます。ありがとうございました(´・ω・`)
338無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:48:56 ID:4Sd2jxPJ
>>325
あなたにできることは、従兄弟の両親に事情を話すことだけですね。
339無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 01:50:41 ID:RWndvH42
>>337
はい。
その人に何かされるたびに、警察へ届け出てください。
340無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 02:09:00 ID:rd9eQfKn
170ですが、ありがとうございました。
341無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 03:18:41 ID:SP6rTTC9
具体的な質問なのですが、本人に非がなく過剰に支払われた給与の支払元の会社への返済義務は発生するのでしょうか?
詳細として。
過去に支払われた給与が会社の計算ミスで余分に支払われ、
給与明細にもそのミスした内容で明記されています。
(回数は1回分の給与)

その月におかしいかなとは思ってましたが、ちょうど退職間際で有給休暇の消化なども絡み、
正確に把握してなかったのと、正直、得したならいいかとの欲もあって申し出たりはしなかったのはお恥ずかしい話ですが。

退職後になって「●月分の給与が余分だったから返金してくれ」との連絡があり、
すでに転職や引っ越しで使ってしまったので、返済義務があるなら金策をしなければいけないし、
ないならばこちらの良心次第ということで、余裕のある範囲で分割でなどの交渉に生かそうと相談書き込みしました。
よろしくお願いします。
342無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 03:57:41 ID:HtilB28p
>>341
>>過去に支払われた給与が会社の計算ミスで余分に支払われ、
>>給与明細にもそのミスした内容で明記されています。
あなたも認めているなら返す必要がある。

>>ないなら
なぜ返済義務がないと思うのですか?
金策か、分割の交渉をしてください。
343無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 04:21:08 ID:SP6rTTC9
>>342さん
そうですか、やはり支払い義務があるのですね。
ありがとうございました。

一応、なぜ「支払い義務がないなら」と思ったかの理由としては
文面では書き忘れてましたが給与ミスがあったのが約半年前で、三月で退職をするまで一切そのような話がなく、
退職して一ヵ月過ぎてからいきなりの連絡だったので、です。
(年末調整確定申告などは余分に貰った明細にしたがっています)

連絡があったのが数日前で「今月中に返金してくれ」と言われ、
従う義務があるならキャッシングなどしてでも今月中に払うつもりですし
そうでなければ月々の分割にしてもらうよう交渉してみようと思ってました。

今夜はもう寝てしまいますが明日の夜にでも再度こちら覗きますので、
よければ他の方も意見など残して下さると幸いです。
344無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 04:24:12 ID:RWndvH42
>>343
他の方も何もないよ。
法的には返す義務はある。
それ以外の回答はないです。

ま、義務はあるけど、分割のお願いをするのは無問題。
345無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 04:42:44 ID:3D78XPsl
そうですか?
346無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 04:46:59 ID:/BqeQLEg
家賃滞納でロックをかけられ中に入れなくなった場合、部屋の中にある家財等は誰の物になるのですか?
また家財を返せと請求しても屋主が応じない場合、どうなるのですか?担保として扱われるのでしょうか
347無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 05:07:03 ID:3D78XPsl
途中送信失礼、やり直し

そうですか?

私もまだ勉強中なので確実な事は言えませんが、わりと微妙な案件だと思いますよ。

給与明細に記載されている額が過剰であり、その額の支払いが行われているならば、企業から>>341
「貴方の勤務に対してこれだけの報酬を支払います」
と証明されているわけですし。
それを返納しろというのは企業側の雇用者への評価が間違っていたという事になるので、それが間違いであると証明出来なければ義務にはならないかと思われますが?

ましてや半年も経過してからの退職後に証明するとなれば、難しいかと。

もちろん間違いの内容にもよりますが。
勤務日数や残業時間が明らかにおかしいなどタイムカードなどとの相違なら証明も容易でしょうが。
基本給の間違いや各種手当ての額間違いなどは無理ではないかと思われます。

もし額が大きいならば一度きちんとした法律相談事務所などで相談するのがいいでしょうね。

ただ、借用などではないので、期日を定めていついつまでに返納というのは強制力がないのは確かですね。

書き込み内容を読んだ限りの私見では、結局は当人の善意の範囲で企業側との折衷案を話し合うのがいいのではないでしょうか?
348無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 05:17:25 ID:I6z9SB/D
>>17はお金が無いのに原告が>>17に勝訴したとしても>>17からは
金を絞り取る事はまず不可能?
349無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 06:02:19 ID:RWndvH42
>>346
本人の物。
担保として扱われることはない。
家賃を払えって裁判されるのとは別に、家財道具を返せって裁判をして取り返す。

>>347
馬鹿?
勉強中とか書いてあるが、そんないんちきどこでどうやって勉強したんだ?
それでは、>>17と全く変わらないぞ。
350無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 08:40:55 ID:K4C+p0C6
>>346

基本的には当人の所有下にあるが、入居の際に家賃の滞納によって管理側による強制的な退去を認めている場合は、そうとも限らない。
管理側は本人と連絡が取れれば、事前通知などの手続きの上で家財道具を自由に処分する事ができる。
351無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 09:14:55 ID:AMAdaTcF
養子に入ることを考えているのですが、現在結婚も考えています。
養子に入るところは祖母のところですが、結婚する前と結婚後とではどちらがいいのか悩んでいます。
結婚前と結婚後では手続き面では変わらないのでしょうか?
また、養子縁組した場合、名字はどうなるのでしょうか?
352無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 09:21:04 ID:BKIMjMr5
★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。


>>349-350
間違い。先取特権を勉強し直せ。
353無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 09:25:12 ID:K4C+p0C6
>>351

籍を婚約者のものにするのであれば、名字についてはさほど気にする事もないと思うが。
もっとも、披露宴などで「〜家・〜家 結婚披露宴」と表示するのであれば、その時だけ生家のものか祖母の方かを選ぶ事は失礼にはあたらない。
また、通称の名字というものもあるが、これは縁起とも関わるのでレスは控えておく。
少し早いかもしれないがおめでとう、お幸せに。
354無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:25:19 ID:foDIxjRl
>>351
結婚後に旦那の名前を名乗るつもりなら、結婚前に養子縁組。
結婚後に祖母方の名前を名乗るつもりなら、結婚後に養子縁組、
その場合はあなたが養子縁組することに夫の同意が必要。

>>347
微妙でもなんでもないただの不当利得。
根本的に勉強やり直せ。
355無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:28:59 ID:ADh7aF/U
質問です。
以前の交際相手にお金を貸しています。
が、返してくれず、着信拒否されています。
相手の家に返してもらいに行くのは、
ストーカー行為になりますか?
356無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:33:45 ID:foDIxjRl
>>355
なる可能性があります。
裁判などで法的措置をとりましょう。
借用書がなく、間に入って仲裁してくれる人間もいないなら
あきらめるべし。
357無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:37:37 ID:4Sd2jxPJ
>>355
貸した証拠はありますか?証拠がなく相手がしらばっくれているなら、
しつこく押しかけるとストーカーとして通報されるでしょう。
また、近隣に聞こえるように「金返せ」とか罵倒したりすると
名誉毀損になる可能性があります。

証拠があるなら、家を訪ねるだけなら問題ありません。
すんなり返してくれないなら、小額訴訟なり支払督促なり法的手段を
取った方がいいです。
358無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:38:37 ID:NG88MmCu
>>324
確認するけれど、あなたは20代中盤、
お母さんは認知症で入所中って、お母さん、何歳代なのかな。
もちろん、若くして認知症になる方もいるのだが・・・
立ち入った疑問で申し訳ない。

後見人選任については、本人が必要な状態にあれば必須だが
裁判所としては申し立てされない限りは、
個々の状況について知りようがないから。

繰り返しになるが、後見開始の判断は診断書&鑑定書がメイン。
本人がそう言う状態にあるなら、実子が反対していようが後見開始となる。
免れるケースというのは、本人が亡くならない限りはない。

以下、長くなるから、別にする。
359無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:42:05 ID:K4C+p0C6
>>354

結婚後に養子縁組しても、女性の場合は夫の姓が優先されるんだが。


>>352

間違いではない。
民法上の特約として、入居時にそのような契約を交わしているのであれば有効である。
360無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:49:19 ID:NG88MmCu
>>324
>>358の続き

意見の相違があるからと言って、必ずしも第三者後見人とは限らない。
その意見の相違の内容にもよる。個別の判断になるので
一概に「こう」とは言いにくい。

実子がいながら第三者後見人が選任されるケースで典型的なのは
1)親族間で(財産上の)争いがあること、早い話、遺産相続の前哨戦など。
2)実子との間に利益利益相反関係があること。
 子供のローンに、親が保証人となっているような場合。
3)実子に後見人としての事務ができないと思われること。
 例えば、実子も高齢・病弱というような場合、
 実子が親の財産を使い込んだり虐待をしている場合、
 そして財産管理や定期的な報告書作成をする能力がないと判断される場合。

最後の例については、一つの目安として申立書やその添付書類などが
ある程度作れるかどうか。もちろん、作成に当たってはひな形もあるし
裁判所でもある程度教えてくれるが、それでもちんぷんかんぷんという人は
裁判所としても、「この人で大丈夫なのかな」と見られる。
あと、後見人候補者は、家裁の調査官との面談があるから
そこでの応答とか、今後の後見方針などからも判断される。
361無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:52:25 ID:NG88MmCu
>>324
>>360の続き

実子+後見監督人については、
実子に出来ないほどではないけれど、裁判所としてはちょっと不安というケースと
予想される事務の中に、専門的知識を要するものがあるケースなどがある。

東京家裁の場合、短期後見監督人という仕組みを昨年から導入している。
すぐに自宅を売却すると言った短期・単発的な課題がある場合で
実子だけでは不安な場合、その課題が解決するまでの間
専門家の監督人が選任されることがある。
362無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 10:59:45 ID:NG88MmCu
>>354
民法810条を確認した方がいいよ。

>>359
「夫の姓が優先」ではないぞ。
婚姻の際に決める「氏」は、夫または妻となるものの「氏」。
必ずしも夫ではない。

両者とも、きちんと条文を読み直そう。
363無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:02:02 ID:foDIxjRl
>>359
810条後段見落してた。指摘サンクス
364無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:03:43 ID:K4C+p0C6
>>362

分かってないな。
妻が夫の籍に入る事が多いからそう言っただけで、養子縁組をしていても夫か妻どちらかの姓になるのである。
もっとも、夫婦で養子縁組というなら別だが。
365無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:13:44 ID:Rn3xKOwZ
質問です。
父が昨年なくなり遺産を相続したら、亡き父が専務取締役をしていた会社から未回収の
売掛金を払ってくれと請求がありました。
取締役だと亡き父が成約した契約の売掛金を補填しなければいけないのでしょうか?
366無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:14:15 ID:NG88MmCu
>>364
多いからと言って、ひとまとめでくくるな。
多少はあるにしろ、妻の氏を選択する夫婦は存在するんだ。
間違えを指摘されて、屁理屈をこねるんじゃない。
367無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:29:26 ID:BKIMjMr5

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。


>>359
それも間違い。自力救済条項が有効なのは極めて限定的な場合のみ。
民法・借地借家法を勉強し直せ。
368無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:32:05 ID:K4C+p0C6
>>367

部屋の明け渡し等に関しては、同意のある限り不法な自力救済とはならない。
もちろん、契約書を縦に取って事前連絡もなしにいきなり荷物を運び出すのは違法だが。
369無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:48:34 ID:ZY2muzon
>>368
札幌地判平成11年12月24日判決(判例時報1725号160頁)
東京高判平成3年1月29日判決(判例時報1376号64頁)

↑読んでから出直せ。アホ。半年ROMれ
370355:2007/04/15(日) 11:53:41 ID:ADh7aF/U
ありがとうございます。
証拠はあります。
貸したお金を返さないのは、何故詐欺にならないのですか?
371無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 11:54:05 ID:K4C+p0C6
>>369

なるほど、売却等の処分は許されないが、契約時に保管の費用などを合意した上で家財を運び出す事自体は許されるという訳だ。
そもそも、管理側による家財の売却までを念頭に入れて回答していた訳ではないが、すまなかったな。
372無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:04:46 ID:yrwuAmPe
http://kirby.japangames.co.jp/cgi-bin/RPG/index.cgi

このサイトの公式条約と言うところで著作権とか法律とか色々でもめてます。
だれが正しいでしょうか。ID rrrr パスワード aaaa で入れます。見て下さい
373無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:15:01 ID:K4C+p0C6
また、部屋の内部についての判例・裁判例は見つからなかったが、数ヶ月間置きっぱなしだった車の強制移動について、裁判所(横浜地裁昭和63年2月4日判決)は自力救済を認める判断をした。
この場合、管理側対住人ではなく住人同士の話だが、車の持ち主の方の住人の故意を認めて自力救済に違法性はないとしたようだな。
つまり、住人対住人よりも賃貸住宅の管理について強い権利を持っている管理側は、このような故意による家財等の放置について「やむをえない特別の事情」によって自力救済の違法性が阻却されうる確率が高いと考える。
374田中:2007/04/15(日) 12:16:35 ID:3qbr1/OR
一昨日、知人が法定歩合より大幅に高い利息でお金を貸し出資法違反で逮捕されました。
私は27歳の会社員ですが、この知人に200万を融資し月に10%の利息と言うか配当を受け取っていました。
知人のしていた事は承知しておりました。この場合、私も幇助罪等の罪に問われるのでしょうか?
ちなみに3月末の時点で120万を受け取っていますが元金までは回収しておりません。
自業自得ではありますが、何卒お知恵をお貸しください。
375無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:17:07 ID:K4C+p0C6
>>372

外部リンクへの相談は、基本的にしていなかったような。
レス内で状況を説明して欲しい。
376無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:19:36 ID:Hjjx3dvx
>>370
一般に使われる詐欺という言葉と、法的な意味での詐欺という言葉は意味が違うから。
377無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:23:43 ID:K4C+p0C6
>>374

その場合、出資法違反で逮捕された知人と、別の知人への融資に因果関係はない。
しかし、利息制限法により月1割もの利息は認められないから、その旨知人に伝えるといい。
これまで受け取った利息は「みなし弁済」として、返済のうちに組み入れて計算する事。
以上。
378田中:2007/04/15(日) 12:30:46 ID:3qbr1/OR
>>377さん  有難うございます。
受け取った120万は融資した元金の返済分とする!の認識で良いのですね。
本当に有難うございます。
379372:2007/04/15(日) 12:36:52 ID:yrwuAmPe
キャラクターのアイコン(カービィ)を無断で使用していることを指摘したら
法律なんて関係ないさ。タカアンドトシだって相方殴って暴行罪でもつかまって
いないのと一緒だ。とのことで
380無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:36:58 ID:K4C+p0C6
>>378

礼にはおよばない。
また、融資しているお金の額が100万円以下になった時(上限年利18%)と、10万円以下になった時(上限年利20%)で利息の上限がどんどん上がるから、回収できる分はきっちり払ってもらうといい。
以上。
381372:2007/04/15(日) 12:44:05 ID:yrwuAmPe
すいません書きかけでした。それで、キャラクターのアイコンを無断で使うのは
許されるのでしょうか?
382無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:50:25 ID:K4C+p0C6
>>381

著作権・知財関連のスレへ。
383無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 12:54:44 ID:ZY2muzon
>>377
みなし弁済、とは、利息制限法を超えた利息を債務者の自由意思によらずに支払った場合に、その支払分を元本の弁済とみなすというもの。
相談者は債権者であって、あえてみなし弁済を主張する必要はない。
さらに、債務者(出資法違反者)は自ら契約により高額の配当を払うことを約しており、
違法性は債務者側が大きいので、出資法を適用して返還を免れることはできない、と解釈することも、可能と思われる。

もっとも、この事案は、違法なビジネスに対しての出資であるため、不法原因給付として返還請求はできないという結論になる可能性もある。
共犯になるかどうかは、全体としてどの程度関わっていたかによって、場合によっては幇助に問われる可能性も否定はできないだろう。

>>373
どの判例検索システムを使ってるか知らんが、判例の事実を相当ねじ曲げている。
賃借人の荷物を賃貸人が撤去した事件であるし、廃棄した物に車は含まれていない。
さらにいえば、この事例は、たびたび片付けるような催告をしている点や対象物件の価値の乏しさを理由に、
自力救済禁止違反ではあるものの、社会通念上許容されるとして違法性を欠くとしている。
キミは判例の射程のとらえ方がさっぱりできていないと思われる。
384無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:00:13 ID:K4C+p0C6
>>383

相談への回答は、不法・違法行為を継続もしくは幇助する事を含まないと考える。
利息制限法は単に罰則がないというだけの話で、裁判になったら違法な契約という事で債権の無効を主張されて、融資したお金がまるまるなくなる可能性もありうるんだが。
それから、法学的な論理でどうこうという話よりも、あくまで実務上どうしたらよいかという点に重きを置いて回答しただけだ。
385無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:01:01 ID:BKIMjMr5

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。

>>378
礼にはおよばない。間違ってるから。
>>374
またしても間違い。わざとだろw
知人の出資法違反につき悪意で資金を貸し与え利益を受けている以上幇助犯である。
最悪120万は没収又は追徴され、元金も回収できない。警察にその気があれば逮捕もあり得る。
386無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:05:29 ID:K4C+p0C6
>>385

逮捕された知人と、その知人と相談者とのあいだの契約に因果関係はないと思うんだが?
相談者はその知人が別の第三者に対して行っていた出資法違反を幇助していない。
387無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:12:35 ID:K4C+p0C6
一つ例を挙げて説明すると、麻薬取引をしているマフィアに金を貸している銀行は麻薬取引の幇助犯にあたるのかという事。
仮に銀行の利息が出資法に違反していたとしても、麻薬取引とは何の関連もない。
もっとも、何らかの密約の上で口座を開設させていたのなら話は別だが。
388無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:19:12 ID:ZY2muzon
>>387
その事例で幇助犯に当たり得ないとは断言できないだろう。
あとは、牽連性の問題だ。
389無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:20:45 ID:BKIMjMr5

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。

>>386
勘弁してくれ。実務上が聞いて呆れる。
幇助は条件関係すら要らないとするのが判例。因果性は結果を促進したか否かで足りる。
銀行云々は過失幇助がないんだから当然だろ。
刑法も勉強し直せ。つうか1からやり直せ。
390無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:23:00 ID:K4C+p0C6
>>388

やれやれ。
この場合、銀行の融資は単なる中立的な業務であって、幇助とはなりえない。
銃を乱射する犯人に正式な手続きで銃を売った店や、銃のメーカーが悪いのかと。
391無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:36:05 ID:ZY2muzon
>>390
やれやれが聞いて呆れるわ。
おまえの出してくる例はさ、おまえの論理に都合がいいだけであって、問題解決にさっぱり役にたたん。
判例の射程〜事例の射程のとらえ方を勉強し直せ、ってこったよ。
銀行の融資といえども、違法行為に直接的に関与していたら、当然に幇助。
何らかの違法があるのかもしれないが、とりあえず融資、くらいでは幇助には成らん。当たり前。
銃の話?買主が殺人に使うと知って売ったら正式手続を取っても幇助。当たり前。

それより、>>373の事例について、どう検索してそうなったか、反省してもらえないかな?
392無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:41:23 ID:K4C+p0C6
>>391
>銀行の融資といえども、違法行為に直接的に関与していたら

幇助は直接の関与ではなく、間接の関与なんだが。
相談の内容からは通常考えられない仮定を一般論として持ってくるなと。
刑法をもう一度勉強しなおしてきたらいい。
393無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:52:39 ID:ZY2muzon
>>392
日本語的な問題だが、直接というのは、融資金を犯罪の手段としてそのまま供するという意味だ。
相談の内容から考えられない仮定を持ってきてるのはおまえだろ?

で、自分のあきらかな間違いはどうなんだ?さっさと死ねよタコ
394無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 13:58:49 ID:BKIMjMr5

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。

>>392
自分に都合の悪いレスは無視して他人にツッコミ入れるだけかよw
闇金をやってる知人に情を知った上で200万円出資し、出資法違反で得た事を知りつつ年120%の配当を受け取っていた>>374に対する回答が>>377>>380でいいと思ってるならもはや言う事はないな。
少しでも恥を知ってるなら自分で訂正しろよ。
395無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 14:22:46 ID:Hjjx3dvx
なんだかこの板全体が自動回答機のバグ取りに協力させられてるみたいだな。

バグ取り自体が目的で質問者への貢献が目的じゃないから
バグ発見されても訂正はしない。バグがバグだと判明すれば良しというわけだ。
396無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 14:31:27 ID:Hjjx3dvx
デタラメを書き続けていれば誰かがキレて訂正入れる。
それによって正しい知識が得られるというわけだ。
うまいこと考えるよね。
397無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:00:53 ID:JIc/q00y
勘違いされたレスが付いたので、再度質問します。

海外の知人から預かった分と自分の分の解約済み携帯電話機 約30台をソフトバンクに修理に出しましたが、
再三の催促にも関わらず、2ヶ月たっても戻ってこず、総務省に電話したらようやくSBから
電話があり、「大量に出したから返さない」と言われました。

消費者センターに相談しセンターからSBにかけてもらっても駄目でした。

裁判で請求するしかないのでしょうか?時間が相当かかるので、もっと早く戻ってくる
方法があればいいのですが。

とりあえず、業務上横領で警察に告訴ですかね。動く、動かないは別にして、
問い合わせは行くと思うので。




398無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:01:27 ID:K4C+p0C6
>>394

それで、その行為のどこが出資法違反の幇助に当たるのかを詳しく。
さっきも書いたが、相談者と知人の犯罪の間に因果関係はない。
399無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:25:45 ID:L+LDSqb/
質問させて下さい

「認定死亡」の手続きをした後、その人の生存が確認出来たとしたら
何か手続きをすれば「生きている」という事に戻るんでしょうか?
また、その際はどんな事をすれば良いのでしょうか?
400無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:28:27 ID:ZY2muzon
(´,_ゝ`)プッ
金を貸した→あとで違法を知った・・・因果性ナシ
違法を知った→違法行為をするために金を貸した・・・因果性アリ

>>397
業務上横領で告訴、というのはあまり効果的ではないかもしれない。
そもそも、「大量に出したから返さない」と主張する相手の根拠はなんなんでしょう?
401無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:32:04 ID:K4C+p0C6
>>400

何が「違法行為をするために金を貸した」だ。
融資したお金の使途が、出資法違反の貸金業のものと知人から明示されたのならともかく、この場合は幇助は成立しない。
402無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:33:24 ID:ZY2muzon
>>399
家庭裁判所に、その人が生きていることが確認できる事実をもって、失踪宣告の取り消しを申し立てる。

>>401
(´,_ゝ`)プッ
相談者のレスには、どっちとも書いていない
403無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:38:14 ID:K4C+p0C6
>>399

ふつうはめったにない事だが、そういった場合は失踪宣言と違って何か特別な手続きは必要ない。
以上。
404無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:40:32 ID:K4C+p0C6
>>401

何がプッだ。
おならみたいな笑い方をして。
死亡認定は失踪宣言とは違って、家庭裁判所へ取り消しの申し出をする必要はない。
この荒らしが。
405無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:43:27 ID:ZY2muzon
>>404
確かに読み間違えてしまったな。
しかし、荒らしはおまえだ(´,_ゝ`)プッ

>>403
認定死亡の場合は、市役所に行って戸籍の訂正を申し立てる。
406399:2007/04/15(日) 15:44:55 ID:L+LDSqb/
レスありがとうございます

特に何もしないままで良いという事ですか
ありがとうございました
407無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:45:34 ID:K4C+p0C6
読み間違いだと。
「死亡認定」と「失踪宣言」は全く別物だと思うのは自分だけか。
408無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:49:14 ID:ZY2muzon
>>407
まあ、似たような制度だ。
そこに噛み付くなら、>>373の判例をどっからもってきたか説明してもらおうじゃないか?(´,_ゝ`)プッ
409無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 15:56:59 ID:K4C+p0C6
>>408

自分で調べろと。
裁判所と判決の日付はもう示してある。
410無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:02:52 ID:ZY2muzon
>>409
おまえが間違ってるから言ってるんだよ(´,_ゝ`)プッ
俺はhttp://www.tkclex.ne.jp/ここ使って検索したら>>383後段の事例にぶち当たったが。
ちなみに、出展は判例時報1288号116頁のやつな。
411無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:12:51 ID:K4C+p0C6
>>410

だから具体的には?
412無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:15:37 ID:ZY2muzon
>>411
(´,_ゝ`)プッ
検索システム使えないなら、図書館行って判例時報探してきな
413無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:16:51 ID:K4C+p0C6
やれやれ、えらいのに粘着されてしまったようだ。
どのみち回答に支障はないが。
414無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:18:31 ID:ZY2muzon
粘着してるのはおまえじゃないか?(´,_ゝ`)プッ
自分の間違い指摘されて反省できないなんて猿以下だな(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
415無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:21:34 ID:K4C+p0C6
>>414

第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。

以上。
416無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:29:11 ID:ZY2muzon
結局最後はそれだな。(´,_ゝ`)プッ

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。

ID:K4C+p0C6のいい加減な回答の被害スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1173011394/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1171267752/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175056068/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1158412977/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118501172/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1161573189/
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1141795408/

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176357802/(こんな糞スレにまで(´,_ゝ`)プッ)
417無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:44:56 ID:AMAdaTcF
すみません。
>>351ですが、結局のところよくわからなかったのですが、結婚して結婚相手の姓を名乗りたい時は結婚前に養子縁組したほうがいいのでしょうか?
418無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:53:17 ID:NG88MmCu
>>417
結果的には、結婚前であろうが結婚後であろうが可能。

結婚前に養子になった場合は、一度、養親の氏になる。
その後、結婚時に夫又はあなたの氏になる。
結婚後に養子になった場合は、結婚中であれば氏は変わらない。

なお、戸籍的に言えば、前者のケースなら養親の戸籍に入った、
婚姻後に夫婦の戸籍ができる。もちろん、そこには養親の名前も
記載されている。
婚姻後の養子になった場合は、婚姻で出来た戸籍はそのままだが
誰それの養子になった旨が記載される。
419無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 16:55:07 ID:NG88MmCu
>>417
× あなた
○ 妻
420無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:01:09 ID:4FuJyz33
>>397

何故30台もの無契約の携帯を、あなたが代理として修理にださなければならなかったのか。
客観的に納得できる回答で、そこに違法性が皆無であればすぐに返してもらえるはず。
421無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:11:01 ID:K4C+p0C6
>>397

30台も携帯を持ってたら、普通はなにか架空会社とかやくざまがいの背景を想像するんじゃないのか。
もっとも、携帯集めが趣味というのであれば別だが。
いずれにしても何らかの違法性が発見されなければ、しばらくたったら返されるように思う。
422無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:21:11 ID:BKIMjMr5

★★★注意!!★★★


ID:K4C+p0C6はここ数日誤った回答を繰り返す問題のある回答者です。
決して回答を鵜呑みにしないで下さい。
間違いを指摘されると苦し紛れに屁理屈をこねますがそれも間違っているので真面目に受け取らないで下さい。


>>394
>>389で回答済み。
頼むから分かることだけ回答してくれ。
あんただって間違った回答にお礼言われて恥ずかしいだろ。
423無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:22:31 ID:BKIMjMr5
>>394じゃなくて>>398だった。
424無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:25:23 ID:NG88MmCu
>>416
こんなところにも出現している。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1175517048/l50

週末だから、本職はあまり出てきていないようだけれど
本職相手に、ここと同じ調子で自説(珍説)を展開するんだろうか?
425無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:29:08 ID:AMAdaTcF
>>418
ありがとうございました。
426無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:50:47 ID:Rn3xKOwZ
質問です。
父が昨年なくなり遺産を相続したら、亡き父が専務取締役をしていた会社から未回収の
売掛金が未回収だから代わりに払ってくれと請求がありました。
亡き父が領収したわけでもなく、ただ客から回収できていないだけの売掛金です。
取締役だと契約した売掛金を補填しなければいけないのでしょうか?
427無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:53:06 ID:EtTOe6Tf
>>426
そんな義務はない
いかなる法的根拠に基づいて請求しているのか確認しましょう
428無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 17:57:28 ID:K4C+p0C6
>>426

会社の形態にもよるが、通常は補填しなくてよい。
そもそも売掛金は会社が取引相手に対して持っている債権であって、例外はあるが社員や取締役の個人的な債務ではない。
あるいは、会社形態などの関係でもし補填しなければならなくなった場合は、相続放棄を試みるといい。
429426です:2007/04/15(日) 17:58:52 ID:Rn3xKOwZ
回答ありがとうございます。
他にも亡き父が「回収していたはずだ」と言われて100万近くも請求されています。
確認すると亡き父が回収したと言う領収書もないようなのですが、
そちらも断固拒否でよろしいんでしょうか?
430無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:07:48 ID:K4C+p0C6
>>429

いわゆる架空請求である可能性が高い。
あるいは時効を主張するのも一つの手段だろうな。
以上。
431426です:2007/04/15(日) 18:12:47 ID:Rn3xKOwZ
ありがとうございました。
とりあえず法的根拠と証拠を提出していただけるよう話してみます。
432無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:36:05 ID:K4C+p0C6
>>431

お疲れ様。
もしかすると、債務不存在確認訴訟を提起する必要があるかもしれない。
具体的な可能性は少ないが、弁護士への相談も考慮にいれておくといい。
以上。
433無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:43:33 ID:Ab9vRQNu
逮捕してもらいたい人がいます。

その人物は近所に住む老人なんですが。うちの所有する山に3年間毎日のように
ビールの空き缶5個程度を捨てて行きます。もう既に大型トラック一台分は捨てています
一ヶ月間調査した結果その老人が犯人だと判明したんですが注意しに行っても結局
翌日からゴミを捨てています(いつも同じゴミしか捨てていかないので老人以外有りえない)。
祖母に聞いたところによるとその老人は近所でもトラブルメイカーで有名だそうです。
何度注意してもやめないので逮捕しか解決策ないとおもいました。
逮捕してもらうには何が必要でしょうか?カメラにて写真で捨てているところをおさえるだけでも
逮捕してもらえますか?
ちなみに捨てたごみを老人の自宅に持っていくという事はもう何度もしました
結局尻に轢かれている婦人が拾ってゴミ捨て場に持っていくだけなのでなんの
解決にもなりません。

証拠押さえるのには問題点があります
1老人がゴミを捨てに来る時間が不定期で現行犯を抑えるのが難しい(うちから
より老人の家からの方が山に近い)
2自宅から離れた山なので防犯カメラなどの設置が難しい。うちはいろんなところに
土地があるのでうちの土地のみに捨てていく。(その老人は元不動産屋でうちが所有している
土地を全て知っている。)
3平日にしかゴミを捨てに来ないので終日張ることが難しい
434無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:45:30 ID:EtTOe6Tf
>>433
警察に相談しましょう
435無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 18:48:29 ID:K4C+p0C6
>>433

ふつうに警察に通報しろと。
写真よりもむしろビデオの方がいいんだが、設置が難しいのであれば写真のみでも一応の証拠にはなる。
もっとも、何を証明するかにもよるが。
とりあえず、警察に言えばビデオ機材の設置はしてもらえると思うな。
436無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 20:04:34 ID:VokzGFN5

知人に債権(貸金)があるんですが
どうも履行遅滞になりそうで困ってます。

知人には資産がこれといってなさそうでマンションの
敷金程度しかないようです。

私が敷金返還請求権に権利質を設定して、もし
家主側の修繕費請求分(敷金相殺特約締結)が

消費者契約法に抵触していた場合、私は未充足分を
代位請求で家主に行使できるのでしょうか?
他にいい回収法がありませんかね。


437無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 20:53:08 ID:RWndvH42
>>436
そもそも、引越し決まったのか?
438397:2007/04/15(日) 21:14:05 ID:JIc/q00y
>>400
ソフトバンクの根拠はありません。「道義的に返さない」など、わけの分からないことを
言っています。

>>420.421
海外の知人が、修理した後でそれを売る目的です。
数が多いからといって、没収するという権限はないでしょう。
何回も請求しても2ヶ月返ってきてないので、ソフトバンクは返すつもりがないと思います。

全く法的な権限はないのに、ソフトバンクは返さないのです。犯罪会社です。


439無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 21:22:34 ID:LG8j2EBC
質問させて頂きます。

 あるスポーツ競技を統括する全国規模の団体があり、それは「日本○○協会」を名乗る社団法人です。
その団体は各都道府県と市町村に傘下の団体を抱えておりますが、このうち某都道府県の団体が新たに
独自で「NPO法人」の認可取得を目指して活動しています。

 該当する都道府県団体は、過去に使途不明金を巡るお家騒動で解散騒ぎを起こし、一度仕切り直しで
組織を再出発させているという経緯があるゆえ、独自性を希求する傾向が強く、今回のNPO法人認可運動
もその発露かと思われます。

 この競技団体は全国組織も都道府県の組織も同じ設立趣旨、活動内容ですが、必ずしも「本部・支部」
といった関係にあるわけではありません。

 そこで質問ですが、この団体のように同じ趣旨、目的で活動している団体の片方が「社団法人」で
もう片方が「NPO法人」というのは法人格の二重取得になるのではないでしょうか?そしてそのようなこと
は果たして社団法人を規定する法律に照らし合わせて問題はないのでしょうか?
440無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 21:24:35 ID:RWndvH42
>>439
ならない。
問題ない。
441無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 21:24:56 ID:NG88MmCu
>>436
敷金返還請求権を差し押さえたり質権を設定したりしても
その知人が賃貸借契約を解除して明け渡さない限りは
敷金の返還請求権が具体化しないので、絵に描いた餅と同じ。
家賃未払いや損害賠償があったとすると
家主が敷金から充当してしまう。

しかも、一度それを差し押さえてしまうと、
取り下げない限りは、他の資産は差し押さえられない。

賃貸の家賃を支払っているって事は
どこかで働いているんじゃないのか?
勤務先がわかるようなら給与の差押も検討したら。
442無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:58 ID:K4C+p0C6
>>436

債権回収に関しては、この板よりも別板の方が詳しい情報が得られそうだな。
とりあえず回答しておくと、裁判所の支払督促や少額訴訟などで債務名義を獲得後、返済計画を相手方と相談する事が考えられる。
いずれも強制執行が可能になる仮執行宣言がつくから、いわゆる差し押さえが可能になる。
443無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:32:44 ID:RWndvH42
444無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:31 ID:BKIMjMr5
>>442
強制執行する財産がないって相談に債務名義とって相手と相談ってアドバイスするなんてアホですか。
労働法スレの大嘘をさっさと訂正してこいよクズ。
445こめ:2007/04/15(日) 23:43:24 ID:nxMiZryM
保証人がついている借金を任意整理すると、保証人に一括請求されてしまうのでしょうか?
446無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:44:03 ID:RWndvH42
>>445
そのための保証人。
447無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:47:11 ID:CT5NBHm0
質問させてください
上司にセクハラを言われてショックで行けなくなりました
ずっと同じ事を言われていて辛くて気力も失いました
やはり病院で診断を受けた方がいいでしょうか
無断欠勤になりなしたが、やはり不利でしょうね
私がどうしたいかは、これ以上悔しい想いをしないことです
448無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:49:49 ID:RWndvH42
>>447
>私がどうしたいかは、これ以上悔しい想いをしないことです
であれば、転職してさっさと忘れるのが一番。
449無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:51:54 ID:ecA8im+b
>>447
泣き寝入りしたくないのなら
弁護士会主催の法律相談(30分5250円)に行きましょう
450無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:52:22 ID:5nB9cFSP
質問です。

ケータイ電話の解約手続きをしましたが、店員が解約をし忘れました。
解約手続きに行ったのが2月3日で、解約されるべき日が2月10日でした。
(現在のプランでは解約料が高くなるため、一度プラン変更を行い、10日に解約したほうが
解約料が安くなるという理由により店員がそうした)
しかし、10日になっても解約されなかった。私は、まさか解約し忘れなど
発生するはず無いと思い込んでおり、2月10日にプラン変更、
3月10日に解約なんだ…と勘違いしてしまった。それにより、2月10日に
解約されるべきケータイを3月10日過ぎまでつかいつづけてしまった。
ケータイショップは自分たちの解約し忘れを100パー認めています。
この場合、ケータイ会社はどこまで保証するべきですか?
@2月10日からの超過分、全額を保証。
A基本使用量のみ。通話代は私の負担。
B保証しない。
451無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:55:21 ID:ecA8im+b
>>450
解約を遅延されたことによる基本料なら認められる可能性はある
ただし2月10日以降も使用できたということはあなたは店員の誤りに気付いていた
わけであなたにも相応の落ち度はあるから基本料全額は請求できないでしょう
使用料についてはもちろんあなたが負担すべき
452無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:56:33 ID:RWndvH42
>>450
補償しないか、基本使用料のみ払って貰うか。
使い続けた君もどーかしてる訳で、使った分も含めて全額ってのはありえない。

>>449
これ以上悔しい…って言ってる人に、所謂セカンドレイプ状態になる事を薦めるってのは
どうも。。。
453無責任な名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:41 ID:CT5NBHm0
>>449
ありがとうございます
なんだか、なにをするにもしんどくて、涙がでるんです
頭がうまく働かなくて、

このままただ辞めてしまったら、きっと卑屈な人間になるでしょうね
こどもに接する自信もないんです
454無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:00:19 ID:RWndvH42
>>453
心療内科に通い、会社を辞めてゆっくりと。
以降は、メンヘル板へ。
455無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:01:28 ID:0na94vUR
>>444

「これといった資産があるとは思われない」というのは相談者の推測であって、「差し押さえる資産もない」に至ってはそれを元にしたそちらの単なる憶測に過ぎない。
以上。
456無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:04:54 ID:9AkwYowr
>>455
ID:0na94vUR=ID:K4C+p0C6
お前わかり易い奴だな
以上w
457無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:05:47 ID:V//q/+7b
まだプロの法律家さんの相談に行って無いのは、裁判や色々な法の行使にどの程度 効力があるのか不安で
もし上手い解決法があるなら会社内でもいいんですが
ともかく考えがまとまらなくて
あまえてすみませんでした
458無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:17:50 ID:0na94vUR
>>457

法的な回答ではないが、人間には誰しもそういう苦難の時があるように思う。
明鏡止水という言葉があるが、そういう時には静かに一歩、問題や自分の感情から間合いを取って周りをよく見る事だ。
何を知らなくてはならないのか、そのために何を行ったらよいのかが頭の中で整理できる。
459無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:59 ID:IaGZKpty
>>458
何を行ったらよいのか

お前は>>443に回答しろよ

460296:2007/04/16(月) 00:20:21 ID:c4og3xAd
>>358
母は60代後半です。
生年月日や今日の日付が言えないので鑑定の結果は分かります。
選定の開始は免れないとなると、私が後見人になれるようにするしかなさそうですね。
実子がいるのに第三者が選定され、余分な費用までかかるのは納得できませんので。

・私の収入がかなり低いと不利でしょうか?
・今まで年金等公的なものの支払いが延滞していた事がありますが不利ですか?
・倫理面の判断の方法や基準はどういったものですか?調査があるとすればどのようなものでしょうか?
・私が後見人に自ら希望する場合
・面談や調査はありますか?どういった調査がなされ、どういった基準で判断されますか?
・提出書類は何が必要ですか?(身分証明書とか通帳、母の通帳etc)
・母の財産についてはどの時点で公的な調査が入るのでしょうか?私の収入や生活や生活態度(?)や財産についても調査されますか?まずい事はありませんが知っておきたいです。
・その他母や私についてどの程度の事がどのような方法で調査されますか?
461無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:24:22 ID:sG7ZtuZB
>>457
法的な事は、時効まで3年はあるんだから、今は医者にいってゆっくり休んでください
2chは止めるか、メンヘル板へ移ってください。
馬鹿な人がいるので、このスレはもう覗かない方が良いです。

>>458
死ね。ボケ。
こういう状態の人に、そういう事を言うのは、最悪。自殺したらどうする??
462無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:27:05 ID:V//q/+7b
ありがとうございます
辞めるにも収入がなくなりますから、どうやって辞めるかすこし考えます。おちついて。
これだけしんどいことを言われて相手はへらへらしてると思うとくやしいです
どうもありがとうございました
463無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:28:36 ID:sG7ZtuZB
>>462
とにかく、病院に行くこと。
ここには来ない。
この2点、確実に。
464450です:2007/04/16(月) 00:33:32 ID:Q4o9BUjs
>>451>>452
ありがとうございます。確かにその通りですね。
それをわかった上で質問ですが、ケータイが2月10日に解約されることになっているため、
2月10日に親戚か近所の子供にそのケータイを上げたとします
(解約されているため目覚まし時計としてプレゼント)
その子供が解約し忘れたケータイを勝手にかけまくっていたと私が言い張った
場合、どうなるでしょうか?もちろんそんなことはしませんが。
465無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 00:46:57 ID:sG7ZtuZB
>>464
そんな言い逃れのためのくだらない質問をする様な人間なら、回答しなければ良かった。
466無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 01:50:38 ID:AYMUp15+
さきほど、ここに質問するつもりが、間違えてオークション板に書き込んでしまいました。マルチポストではありません。

詐欺罪で警察に動いて貰うためには欺罔行為(今回、警察で聞いて初めて知った言葉です)が
無いといけないとの事ですが、下記の流れで欺罔行為になる部分はありますか?
1. ヤフオクでデジイチ(金融品の為激安との説明)を落札
2. ヤフオクの出品説明および落札後の最初の連絡にも領収書が必要な場合は数日余計にかかるとある。
3. 入金後連絡がとれない
4. 約1週間後、大手カメラ店(店舗名複数列挙)での保証手続きが遅れているので週末までに揃わなければ返金するか別途品物を入手して送るとメールをしてきた。
5. 期日になり、返品か再送かの確認をしてきた。返金は7〜10日以内となる。
6. 返金を希望と返信。返事は来ない。
7. 内容証明を送る。
8. 内容証明は1週間強保留された後、他局に転送され配達された
9. 返金の確認メールから10日過ぎた所で、営業所合併による事務所移転、警察および消費者センターに呼び出されていて殆ど事務所に居ないというメールが届くが、返金の遅れの理由は書いていない。
10. そのメールには当日各人に電話連絡またはメールをするとあったが連絡無し
11. 警察へ相談したが、7〜8割の可能性で詐欺だが、現時点では被害届は受理できないと言われた

この中で、大手カメラ店から保証を受ける話と警察&消費者センターに呼び出されているという話は非常に怪しいと思ってます。
現在、同時期に落札された方が相手の管轄警察に確認中ですが、これが嘘だと分かった場合は「欺罔」になりますか?

よろしくお願いします。
467無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 01:58:34 ID:sG7ZtuZB
>>466
あのさ、それを警察で詐欺にならないって言われて追い返されたんだろ?
それを、「家に帰って、2chで聞いたら欺罔行為になるって言われました。詐欺罪で逮捕して
ください。」って警察に言いに行って、相手されると思ってるの??

弁護士の所に行くか、他の被害者が詐欺で告訴受理させるまで待つか、どっちか好きな方を。
468無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 02:10:15 ID:sG7ZtuZB
>>466
念のために言っておくが、4.とか9.とかの段階で嘘をついていても、それは詐欺罪となるための
欺罔行為とは何の関係もない。
-1.のYahoo IDを取得する所か、それ以前の所ぐらいじゃないと。
469無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 05:49:13 ID:DcFFLH7Y
>>466
通常の商行為で発生する債務不履行
商品の納品が遅れるとか返品返金の諸問題や
取引先の倒産による売掛金の焦げ付きや
商品の未納

そういった民事の債務不履行問題と何が違うか
どう違うかが問題
相手が返すとか遅れても納品するとか
商行為を成立させる努力をしているとなかなか
刑事事件になりにくい
470無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 09:04:24 ID:veO0CrIi
>>466
「出品した時点では、きちんと取引をするつもりだった」と言われたら終わりですからね。
ネットオークションで詐欺は難しいです。
被害者数百人、被害額億超えのチャリンカーですらなかなか逮捕にまではいかない。
どうしても詐欺で逮捕させたいなら、他に被害者がいないか呼び掛けて
被害届をたくさん出すと効果的みたいですよ。

最も、逮捕されてもお金は戻ってきませんし、警察が動いて相手に弁護士でもつくと
自分だけ返済を受けるのは無理になります。
さっさと支払督促でもして回収するのがいいと思いますけど。
471無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 09:24:37 ID:oQUzDrRv
>>460
生年月日や今日の日付が言えないようでは
後見相当の可能性が高いな。

・まず、あなたが後見人になりたいという意向を示すことは自由だが
 それについて取り上げる・取り上げないは家裁の判断次第。
 「ご意見うかがっておきます」程度の扱いを受けることもある。
 東京家裁の場合、第三者後見人候補者が豊富にいることもあり
 親族間でトラブルがあるケースは、積極的に第三者後見人を活用する。
・一番最初の話とも関連するが、実子がいるのに、それ以外の親族が
 後見申立をすること自体、家裁の判断とすると注意信号が点る。
 なぜなら、その親族には経済上の利益はない(法定相続人ではないから)のに
 申立関係費用約1万円の他に、鑑定費用として10万円(東京の場合)を
 予納しているから。申立をした親族に、真意を確かめたみたか?
 なお、家裁の後見部門では、親族間の間を取り持つことはしない。
・どうしても自分を後見人にして欲しいのなら、とりあえず意向調査書に
 これまでの事情などをわかりやすく説明したものを添付した上で
 自分の希望を述べ、あとは家裁の判断を待つしかない。
 この件に関して、正式な申立様式はない。

長くなるので、続く。
472無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 09:25:40 ID:oQUzDrRv
>>460
>>471の続き

質問に対する答えだが、これまでにも回答している部分があるので・・・
・あなたの収入はあまり関係ないが、債務(除く住宅ローン)が多いと注意。
 過去の延滞歴などが調べられることは、通常はない。 
・倫理の判断とか基準だが、これは一概には言えない。
 これまであなたがお母さんの財産を
 事実上の管理していたとすると、その管理内容も判断材料になる。
 あとは、調査官による面談とか、その他の調査状況にもよる。
・あなたが後見人になることを希望され、家裁がそれを前向きに考慮してくれれば
 家裁の調査官による面談はある。
 提出書類は、あなたの戸籍謄本・住民票(世帯全員記載、本籍地記載)、
 身分証明書(禁治産者などでないことの証明、本籍地で発行)、
 後見登記されていないことの証明(東京法務局などで発行)は必要。
 あとは、後見人候補者事情説明書(書式は家裁にあり)を提出させている。
 ただし、繰り返しになるが、あくまで「家裁が候補者として考慮してくれたら」であって、
 あなたから申し出があっても、それだけでは家裁はあなたを候補者にしない。
 書類などは、家裁の指示があってから揃えた方がいい。
・お母さんの財産については後見人が就任後に調査する。
473無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 10:19:55 ID:9Lf+5uHz
質問です。
現在生活保護を受けている人ってすべてがすべて親兄弟がいない人ばかり
では無いのではないかと思うのですが、なぜ役所は扶養の義務を請求させる
などしないうちから生活保護を決めてしまうのですか?
474無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 11:46:44 ID:kNM0DcsS
はじめまして 
私は主人の実家にて、舅に嫌がらせを受けてます。
昨年、義母が病気の為、両親を助けたいと言う主人の希望で実家に入りました。
残念なが義母は家に入って数ヶ月で亡くなりました。
それからというもの舅から色んな嫌がらせを受けています。
今までいびっていた義母がいなくなったから矛先がこちらに向いたようです。
そこで主人が、なぜそんな事をするのかと問いただすと
理由は言わず。別で暮すと言い出した。

この引越しで
小学校に通う子供達が学校を変わりたくないと泣いていたのに
私は妊娠9ヶ月の中、無理して引越しの支度をしてきたのに
なにより息子(主人)が親を心配で戻ってきたのに

義父は、お前たちが出て行かなければ自分が出て行く
そのかわり、この家は自分の名義なので売却するので住む家はなくなるぞ 
と言われた。

最悪です! 

なんとか財産だけでも取れないかと思うのですが
名義が義父なので、どうしようもない
居住権と言うのを耳にするのですが
そのへんで太刀打ちできないものでしょうか?

言われるまま私たちは家を出て行かなければいけないのでしょうか?

どなたか教えてください宜しくお願いします。

   
475無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 11:50:14 ID:kNM0DcsS
すみません474です。
遺産相続相談スレと言うのがあるのですね
書き込んでから気が付きました。ごめんなさい
そちらに書き込んでみます。
476466:2007/04/16(月) 12:18:54 ID:2mFy9nyi
回答ありがとうございます > 468-470
被害届受理がMUSTになってるとヤフオクの保証制度が利用できるケースは極端に少なそうですね。
477無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 12:46:09 ID:sG7ZtuZB
>>476
それは、そんなうんこシステムのオークションを利用した、君の自己責任。
478はなしし:2007/04/16(月) 12:52:28 ID:GyfZxMKs
>466 欺罔っぽい。
479無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 13:28:37 ID:kNM0DcsS
あの・・・474です
遺産相続相談スレ1001で終わっちゃったので
宜しかったら
どなたか、ここで教えてください。
ごめんなさい。よろしくお願いします。
480無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:00:41 ID:Q/zM9BSJ
>>474
家は舅が建てたんじゃないの?
それなら遺産とか関係ないよ。
舅が出て行けというなら出て行かなければならない。
嫌がらせされるくらいならあなたたちだって
別居した方がいいのでは。
481無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:10:12 ID:3taFz2Bg
>>473
扶養能力の有無もあるけど
扶養者がいれば生活保護受けられないし
後から見つかっても、生活保護取り消されるけど?

>>474
土地建物は亡くなられる前は義母名義?
前から義父名義なら遺産相続は無関係なんでこのスレで
482無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:26:38 ID:Vcw/CldM
戸籍法について質問です。

父と母が別れた場合、母の両親が死亡している時は、
母の戸籍とかはどうなるのでしょうか?

また息子や娘が両親から勘当されたとして、その場合、戸籍がなくなるなんてことはあるのでしょうか?
483無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:28:10 ID:Q/zM9BSJ
>>482
母の戸籍が作られる。
勘当という制度はない。
484無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:33:22 ID:Vcw/CldM
>>483
ありがとうございます。
485無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:37:52 ID:AqVJd9Gf
質問です。
2回目の口頭弁論が近く開かれるのですが、
例えば”○○について原告に反訴したい。”と
開廷中にその意思を口頭で伝えても有効ですか?
486無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 14:41:26 ID:Q3+lOVmO
>>485
反訴するなら反訴状を用意しないとだめだよ
487無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 15:00:11 ID:X0HPoCUO
ローンについての質問です。
私の家は母子家庭です。離婚前に両親がクレジットカードで借金を作りすぎ民事再生しました。現在も民事再生中です。
私は現在、19歳で来年3月に20歳になります。車の免許をとりたくてローンで授業料を払おうかと思っているのですが未成年ですので保証人が必要ですよね?
ですが母親は民事再生中ですので保証人にしても審査にひっかかりますよね?
早く免許とりたいんです。来年まで待ちたくないんですが、何か方法はありませんか?

母親に姉がいて公務員してますが保証人とかになるのは拒否されます。。
488無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 15:01:22 ID:oQUzDrRv
>>483
こういうケースもあり得る。

その戸籍に在籍者がいる限りは
戸籍筆頭者が死んでいても戸籍そのものは除籍にならない。
仮に結婚直前の戸籍が両親のところにあった場合、
死んだ両親の戸籍に戻る(入籍する)こともできる。

結局は母親の離婚時の選択次第。
489無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 15:03:37 ID:oQUzDrRv
>>487
気持ちはわからないでもないが、
これは法律相談ではないだろう。

ローン会社から保証人を求められたら保証人を捜すしかない。
でもなければ、保証人不要のローンを探すか
がんばって貯金をするか。
490無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 15:14:24 ID:mT6B7PiX
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
491無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 15:21:29 ID:X0HPoCUO
>>489すいませんでした。ご注意ありがとうございます。
492無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 15:37:50 ID:rN+/mNbn
顔見知りの方に脅迫されて拉致され暴行されました
被害届けも出しました
今でも犯人から逃げ隠れた生活をしてます
犯人の情報(名前、住所、電話番号、顔写真、車種、ナンバー)もわかります
先日、犯人が逮捕されたかを聞く為に警察署に行きました
493296:2007/04/16(月) 15:40:01 ID:jfIaIx2s
>>471
詳しいレス有り難うございます!
予納もですが、自分らではなく第三者を希望していながら、親族が申し立てをしていて
親戚側にもメリットはないにも関わらず、法的処置に出てるんですよね。
不在時に一回来たとき、手紙を入れる等で連絡とろうとするなり意向を伝えるなりできた筈。
現時点では真意は確かめたいですが、法的処置となった以上、誤解を招いて不利になるのは避けたいので
言動内容に気を払わなければならず、連絡先が分かっても、取り下げを頼む以外こちらから直接連絡を取る必要はないと思ってます。

親族にまだ連絡は取ってませんが、もし和解した場合、双方メリットはないので取り下げてもらう事はできますか?
後見開始事件を取り下げても今回の件で一度、本人の判断能力がないと判明したら選定必須ですか?
最悪、第三者が後見人になった場合、本人の死亡後は報酬を差し引いた額は私に相続されますか?また、母の財産内で報酬の支払いが足りない場合こちらの負担ですか?

494つづき:2007/04/16(月) 15:41:21 ID:rN+/mNbn
警察は一切教えてくれません
警察本部と監察に連絡をしました
全く取り合ってもらえません
被害者は犯人が逮捕されたかどうかすら教えてもらえないんですか?
警察は被害者が知りたいと願った時に、教える義務はないのですか?
495296:2007/04/16(月) 15:42:49 ID:jfIaIx2s
>>事実上の管理していたとすると、その管理内容も判断材料になる。 その他の調査状況にもよる。
調査が入るのは決定後に後見人がとなると、その管理内容はどのように把握しますか?
裁判は大体証拠が必要のようなので、自己申告ではないですよね。
また財産管理や運用の能力の判断に、私の自分自身の財産管理状況等も調査されますか?
候補者で実子の私に、所謂身辺調査や関係者の訪問のようなものはありますか?
財産関係なので、かなり厳密で厳しい調査がありそうですが
基本的にプライバシーなので、どの程度まで踏み込まれるか分からず不安です。

また、関係者が見た場合個人特定されかねないこちらの事情が2、3あり、その件できればメールでお願いします。
特殊で調べても近い事例がみつかりません。簡潔でもいいので、法的にどう見なされるか知っておきたく、
場合によっては全く勝ち目がないかもしれませんし、報酬を考慮しても±0かもしれず、そうなると
親戚とあえて対立し、面談や手続き等経て後見人になっても、報告書作成等の作業が増えるのみで、考え直す必要があるかもしれません。
496無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 16:11:48 ID:o/EfzvGv
>493
法的処置っていえばそうかも知れないけど、
後見の申立は民事裁判とは全然違いますよ。
勝ち負けとかじゃないし。
これ以上は近所の家裁へ行って質問なり相談なりするといいよ。

497296:2007/04/16(月) 16:41:12 ID:jfIaIx2s
民事裁判と違う事は理解してますよ。勝ち負けは単にこちらの意向が通るか否かの意味で使いました。
分かりにくくてすみません。
498無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:26:28 ID:sG7ZtuZB
>>494
昔はそうだったけど、今は、
http://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
こういう事になっている。
ここから、君の管轄の県警の相談窓口へ。
それで埒が開かなければ、弁護士に依頼して、そっちから突いてもらうって事で。
499無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:35:13 ID:kNM0DcsS
>>474です

>>480
家、土地、田畑など先祖からのもので
名義は義父
たぶん生前も義母の姪御ではありません。
出て行きたいはやまやま
引越しするのにもお金がかかる
実家に入るときの引越し費用
出て行く引越し費用くらいは取りたいものです。
今まで実家に帰るのを前提にマンション暮らし
それなら家でも買っていればよかったと後悔
今まで払っていたマンションの家賃分くらいもらえないのかなと・・・
無理なのでしょうか?

500無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:44:00 ID:Qk+f1YwZ



           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ    オメコ命  |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒  500ゲット ズサ−ッツ

501無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:50:19 ID:Qk+f1YwZ
一月前に自分のマンションの登記簿を閲覧したら
市役所から差し押さえをされているのが分かりました
たかが3期分(12万円)の固定資産税を滞納しただけで
差し押さえってどうよ、気分悪いだろうバカタレこの
担当者脅して金取れないか教えてエロイ人
それとも俺が低能死ねか?
502無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:51:45 ID:sG7ZtuZB
>>501
滞納する方が悪い。
503無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 18:52:15 ID:2eHVu9dm
>>499
基本的に義理父から財産を取る事は出来ません。
ところで、義理母には財産は無かったの?
あったのならば、それを夫が受け取ればよい。
504無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:09:14 ID:kNM0DcsS
>>503
回答ありがとうございます
私ではなく夫(実の息子)でも取れないのでしょうか?
母親に財産・・・なさそうですね
義父の家に嫁いだ義母名義の財産 なさげですね
家、土地等の名義はすべて義父になっているかと思います。
貯金等も義父が管理していそうです。
先祖から受け継いだ財産は名義が義父であれば、
義父が自由に使ってもいいのですか?
実の息子に権限はゼロなのですか?
嫁の私としては、嫌がらせを受けてまで居座りたくない
お金なんていらないから一日も早く家を出たいと考えているのですが
まとまったお金がないと動けないと主人に言われて
なんとかならないのかなと思い書き込んでます。
何かいい方法があれば教えてください
505無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:23:51 ID:55uCE2iB
大人しく出るのがいいと思うよ、下手に事を荒立てても余計ややこしくなると思うし。
506無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:24:16 ID:2eHVu9dm
>>504
父の財産は父のものです。
あなた方夫婦にどうこうする権利はありません。
507無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:30:44 ID:veO0CrIi
>>499
取れるわけないでしょ。嫌がらせを受けたことは同情するけど。

なんでも周りのせいにして、ぐちばかり言いながら生きてて楽しい?
賃貸に住んでたのも実家に戻ったのも今回出ていくことも
全てあなた(とご主人)が決断したんでしょ。
思い通りにいかないのを全部お義父さんのせいにして
面倒みないどころか金を取ろうって、どんな鬼嫁だよ。
508無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:41:46 ID:sG7ZtuZB
>>499
むしろ、今まで実家に住んでいた分の家賃を請求されても不思議は無い。
ってか、請求されたら払わないといけないし。
509無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 19:43:08 ID:kNM0DcsS
>>506
どうもありがとうございました。
主人に諦めるように言って
家族5人仲良く暮します。

>>507
外で暮したのも
今回実家に入ったのも舅の考えですよ
そして嫌がらせされて追い出される
鬼にもなりますよ
510はなしし:2007/04/16(月) 20:10:14 ID:GyfZxMKs
>492 なぜ同じ質問を繰り返す?
511無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 21:55:59 ID:XFiZIkw9
フリーアドレスの会社(MSNとか)は使用者のIPとかいろいろ履歴を残しているんでしょうか?
開示請求をしたいのですが・・・
512無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:36:50 ID:JW/yTFWS
質問させてください。
新車を1年前に買いました。
ふと、部屋の掃除をしていると新車注文書が出てきて見積もり部分をみてみたら・・・。
頭金で10万払った分が【車両本体値引き】に含まれているのです!!これっておかしくありませんか?
自分は値引きを13万もしてくれたんだと思い買ったのに・・・・。実際は、3万の値引きかよ・・・
しかも、銀行でローン組まないでト●タでローンを組めば、さらに5万値引きしますよと言われたのにその分の値引きも無し。
見積もり貰った日に、今直ぐハンコ押してくれくれ言われたからその日にハンコ押した。
これって詐欺じゃないですか?
ハンコを押してしまったら、もう抵抗はできないんでしょうか?
弁護士に相談した方が良いのでしょうか?費用はどれくらいですか?
513無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:43:03 ID:gytrinbS
>>493
すでに>>496氏が答えているが、後見開始の審判申立は
通常の民事裁判と異なり、当事者が対立している事柄について
裁判所が判断を下すものではない。

だから、「双方(あなたと親族のことかな)にメリット」という発想自体、
この件に関して的はずれといえる。
あなたの母親が後見人が必要な状態にあれば後見人を選任する。
メリットがあるとすれば、それは母親にとってのメリットである。

冷たいように聞こえるかもしれないが、
この件に関して、あなたは当事者ではない。
申立人は親族であり、申立の対象はあなたの母。この両者は対立関係にはない。

裁判所はあなたの意向を聞くことはあっても、それを考慮する義務もない。
こういう主張・立証をすれば、いいというものは無い。
あなたの「意向を通す」確かな方法は何も無いのだ。

質問について回答すると
・申立人である親族が自主的に申立を取り下げることは自由である。
 取り下げた場合は、本人がそう言う状況にあっても
 家裁が職権で後見開始を審判することはない。
・後見人報酬は、本人(母親)の財産から支出される。
 あくまで、本人の財産の範囲内で報酬は決定される。
 足りないからあなたに請求すると言うことはない。
 なお、付言するが、本人の財産は本人のために使われるのであって
 あなたに相続させることを前提に財産管理をするわけではない。
514無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:43:41 ID:gytrinbS
>>495
先の私の発言で「事実上の管理していたとすると〜その他の調査状況にもよる」と
書いたのは、仮にあなたが後見人候補者となった場合の、
あなたの後見人としての的確性を判断する材料の一例を説明したものだ。

もちろん、後見人が選任されれば、後見人の最初の仕事の一つは
本人の財産状況調査。後見開始前の財産管理について不明な点があれば
後見人は、財産を管理していた人に問い合わせることもある。
その結果、法的に問題と思える点があれば、当然、必要な対応をとる。
(例:被後見人の財産を私物化していれば、その返還を求める)

家裁の審判事件については、家裁の裁判官(家事審判官)は調査官に対して
事件に必要な事項の調査を命じることが出来る。
これは民事裁判の主張立証とか、証拠調べとは別の次元の話。
裁判官が必要だと思えば、調査官はその事項について調べる。
それがどこまでの範囲になるかは、一概には言えない。
そして、裁判所からの正式な調査依頼があれば、通常は開かない扉はない。

もちろん、上記は極端な話であり、裁判所は不必要な事項まで調べることはないし
実際には、それほど厳しい調査というものはない。
ただ、家事事件でプライバシーうんぬんを心配するのは、ナンセンスである。
そもそも家事審判自体、家庭内の事情という高度なプライバシーに属することを扱う。
また、調査内容が対外的に明らかになることはない。。
これまた付言すると、後見人の報告書類や調査官の調査書類は、
例え申立人や本人の実子であろうと、基本的には家裁で閲覧することは出来ない。
当然、第三者の目に触れることはない。
515無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:49:09 ID:sG7ZtuZB
>>511
残してあるかどうかは、その会社次第。
開示請求してみないと、わからんわな。

>>512
詐欺にはならない。
値引きをすると言った証拠があれば、抵抗可能。
15万円であれば、弁護士費用で確実に赤字。
弁護士会の法律相談に行って相談をした後に、自分で図書館に通って
簡易訴訟。

しかし、証拠が無ければやっても無駄に終わるが。
516無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 22:53:27 ID:veO0CrIi
>>511
どういう状況ですか?自分宛てに届いたメールの発信者を知りたいの?
それは何か法的な措置の前提?
517無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:05:18 ID:0POlAfsV
令状をもって家宅捜索にきた捜査員に、令状自体が違法であると
異議申し立てをできますか?
518無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:06:07 ID:sG7ZtuZB
>>517
不可。
519無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:06:20 ID:cog+Ql58
メールでお金をポストに入れれば示談するというのは有効なのでしょうか?
520無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:07:20 ID:sG7ZtuZB
>>519
意味不明。
状況をきちんと書け。
521519:2007/04/16(月) 23:10:09 ID:oiVk0JU7
522519:2007/04/16(月) 23:11:00 ID:oiVk0JU7
メールでお金をポストに入れれば示談するという内容が届きました。
これは有効なのでしょうか?
523無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:12:16 ID:B42U/6ri
>>521
>2の2
リンク先はみません。
524519:2007/04/16(月) 23:14:29 ID:oiVk0JU7
私は学生です。
人妻に手をだしてしまいました。(半年で3回)
そしてそのことが旦那にバレてしまい10万円と謝罪文をくれれば訴えないし親にも言わないそうです。

そして今朝お金を入れたらその後に弁護士に相談したらしく20歳なので最低20万は必要らしいです。
なのでメールであと10万ポストに入れたら示談にするときたのです。
525無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:14:42 ID:cfMqhkFK
>>522

>メールで「お金をポストに入れれば示談する」という内容が届きました。

と,書きたいのか?
526519:2007/04/16(月) 23:15:11 ID:oiVk0JU7
>>525
そうです。
527無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:19:55 ID:sG7ZtuZB
>>524
もう10万払ってるのか?
あほか。払う前に聞きにこればいいのに。

金は、示談書と交換以外に払っちゃいかん。
今度またポストに入れても、なんやかんやと言って、また金を持ってこいって言われるぞ。確実に。
528無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:22:38 ID:cfMqhkFK
では。。。

現金を交渉相手のポストに入れておくという意味と解釈して話すが,止めておいたほうがいい。

貴方がポストに現金を入れても相手方が「受け取っていない」という可能性が十分あるからだ。」
そもそも示談は(例えば)100万円払ってくれたら宥恕してやるという交渉が先にあって,その結果お金が支払われるという経過を辿る。

>20歳なので最低20万は必要らしいです
全く意味不明。輩の可能性が高いぞ。
529無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:24:05 ID:veO0CrIi
>>524
・あなたがお金を払ったという証拠がない
・示談が成立したという証拠がない

あとからいくら追加で請求されても、示談した覚えがないと言われれば終わり。
最低でも領収書を発行してもらうか振り込みにして、
署名捺印した示談書を郵送してもらえ。
530519:2007/04/16(月) 23:32:04 ID:oiVk0JU7
奥様が示談書を作成してくれるらしいのですが、旦那様は寝ているので書けないそうです。
期限は明日の朝7時です。
どうすればよいですか?
531無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:34:28 ID:sG7ZtuZB
>>530
ポストに入れる事だけは絶対にしない。
今夜〜明日の朝には金は準備できないとだけ返答。

後は、親に相談。
親と一緒に、弁護士の所に行って来い。
532無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:36:34 ID:EfQElMtS
>>530
それって典型的な美人局では?
533無責任な名無しさん:2007/04/16(月) 23:48:32 ID:XFiZIkw9
>>516 そうなんです。
     送り先の人物が知りたくて・・・
534無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:57 ID:3PYOiPc6
LLPについて質問します
合同会社は出資者は有限責任とありますが
会社が1億の借金があったとしても出資者 つまり運営かつ出資をしている人も出資した額がウシナワレルだけでしょうか?
535519:2007/04/17(火) 00:06:48 ID:60fmBA9L
相手に示談書をもらい現金をおいてきました。
美人局だろうと結局誘ってしまったのは自分なので反省しています。

後日正式な示談書を送ってもらえるそうです。
これに懲りてこれからは健全な子とお付き合いできるように更生したいです。
536無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 00:07:18 ID:TjScVd+3
>>533
まあ、ダメ元でやるだけやってみたら?
警察か弁護士から請求しないと、例えログがあったとしても開示は無理なので
刑事事件じゃないなら弁護士に依頼しましょう。
まずMSNでISPを調べてもらって、判明したら今度はISPへ
契約者情報開示を請求することになるだろうから、時間も金もかなりかかることを
覚悟の上でどうぞ。
537無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 00:13:47 ID:TjScVd+3
>>535
お疲れ。これ以上何か要求されたら警察に相談するように。
ご主人があとから「妻が勝手に示談書を作った。俺は納得してない」
とか言い出す展開にならないことを祈る…
538無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 00:15:15 ID:1O+gxTsv
直接関係ないけど、
期間を考えて一回3.3万円は安すぎ。
6.6万は、欲しいと考えないか?

それほどむちゃくちゃでもない。
渡すもの渡したら、貰うものをその場で受け取る。
交換が基本。
539485:2007/04/17(火) 00:51:54 ID:z7TSj6tf
>>486 サンクスです。
540無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 01:48:20 ID:DPml0AbS
>>508
ふと思ったけど、取り決め無しの同居って使用貸借で
後から家賃請求出来ないんじゃないっけ?

質問スレ向きかな?
541無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 06:21:27 ID:CeMfhU/F
このたび、林家の確定申告漏れ(お祝儀=接待交際費)がありましたが、
これは、スポーツ選手や芸能有名人が、
ファンから応援の意味で金銭をいただいた場合も
申告しなければならないってことなんでしょうか?
542無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 07:49:14 ID:p1eA0s7g
当たり前じゃん
543無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 10:46:33 ID:iZ9rYFhW
ある件で行政の動きが鈍いので、
市長に直接嘆願書を出したいと考えています。

署名はいままで集めた経験が無いので、どういったやり方が適当か
見当が付かず、困っております。

やり方について、ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
544無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 11:15:28 ID:du9keyHx
質問させていただきます
警察官が言っていることは本当なのでしょうか?

先日、略式裁判で起訴状が出され罰金を命じられました。
この場合、前科がつきますか?選挙権はありますか?と担当してもらった警察官に聞いたところ、
前科はつかないし、犯罪者名簿にも載らないから選挙権もあると言われました。

しかし私自身で調べたところ、略式でも裁判で判決が出ているので前科は付くということになっているようでした。
皆様はどのように考えられますか?ぜひ皆様の知恵を貸してください。宜しくお願いします。
545無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 11:25:52 ID:3Pn28dTh
バブル崩壊とともに事業に失敗し、父親の借金が農協に1億3千万ほどあります。
祖母が連帯保証人となり利息だけ入金していたんですが、
去年祖母がなくなってしまい、息子の自分に保証人になれと農協が言ってきました。
とても1億を超える金の保証人になれるほどの稼ぎなどないので減額交渉をしたいのですが、
何かうまい方法はないでしょうか?
父の自己破産は迷惑をかける場所が多いので最後の手段にしたいと思っています。
546無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 11:29:02 ID:3/jr+0ec
保証人なんて絶対ならねーよボケ!っていえばよろし
547無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 12:09:01 ID:TjScVd+3
>>545
お父さんは返済していたの?今後完済の見込みは?
保証人というのは、債務者が払えなくなった時に請求がくるので
お父さんがきちんと返済してくれると信じるなら保証人になるといい。
今まで全く返済していない&今後も返済する見込みがないなら
すなわち保証人が全部かぶることになる。嫌なら断ればいい。
他に保証人を探せなければ自己破産するしかないが、このままでも
お父さんが亡くなればあなたの借金になる。(相続放棄は可能だけど)
引き延ばしても意味ないんじゃない?さっさと自己破産したほうがいいと思うけど。

どうしても破産したくないなら弁護士に相談を。
548296:2007/04/17(火) 12:21:45 ID:eo4jIJRX
血縁と姓は強力で、通常余程でなければ実子がなるようですが
実際は実子もそう強くないんですね。

親戚に取り下げを依頼してみます。口約束やその場の流れ的なものにしたくないので手紙で。
これは回答書の返送の前と後どちらでも変わらないでしょうか。今のところ回答書返送後を考えてます。

>>513
実子をどう位置づけてるか良くわかりました。
理由欄は私と親戚のだけではなく、母のメリットも主張したほうが良さそうですね。
実際、私が不正をする訳でもないので、どちらが管理しても状況は変わらず
第三者が管理する事で報酬支払いが生じるだけですから
結果的にこの審判で鍵になるのは、私が客観的にどこまで信用に足る人物であるかでしょうか。
あと、家裁の調査で私に問題がないと判断したとして、親戚が反対した場合
証拠がない場合それが加味される事はありますか?
心象は悪いので、前回のはがきの文面か察するに理不尽な主張をされる可能性もあるので。

>>後見人の報告書類や調査官の調査書類は、
>>例え申立人や本人の実子であろうと、基本的には家裁で閲覧することは出来ない。
基本的にはというと例外があるのでしょうか?
549無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 12:40:46 ID:r4qSZkoo
>>543
署名の集め方は法律で決まっていない。
また、署名を受け取った市長が、署名簿を捨てようが、要望に応えようが、法的にはどっちでも問題ない。

>>544
交通だろ?
「前科」の定義は、法律では決まっていない。定義の仕方で付くと言えば付くし、付かないと言えば
付かない。
犯罪者名簿に載って選挙権が無くなる事は、交通裁判の罰金刑ではないよ。
550無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 12:59:06 ID:CBBwoYXX
最近「輩」(ともがら)を一字で使う奴(>>528みたいな)を良く見るけど
なんかの流行なの?
551無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 13:02:45 ID:r4qSZkoo
>>550
>>528 は唯の馬鹿なので、用例として不適切。

用例を示して。って思ったけど、ここは法律相談板なので、板違い。
適切な用例を持って、言語学板あたりへどうぞ。
552無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 13:17:06 ID:du9keyHx
>>549
お恥ずかしい話ですが交通ではないです・・
それなりに大きいと思います罰金70万でしたので。
もし弁護士に相談する場合は、無料で相談に乗ってもらえますでしょうか?
553無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 13:18:33 ID:CLCCaL8B
>>552
弁護士は何でメシ食ってると思ってるんだよw
554無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 13:53:02 ID:HawghtXI
罰金は前科だよ。
選挙権はなくならない。
555296:2007/04/17(火) 16:14:23 ID:8vdJUytP
追記

家裁に聞いたら親戚が不審に思って申し立てしたのではなく、役所か市、福祉関係からの依頼のようです。
家裁も詳しくは把握してないらしいですが、親族しか申し立てができないからだそうです。
一応親戚が申立人ですが、そこに頼んでも取り下げは期待できませんね。

ちなみに、うちの場合入所でも、介護保険とか一般の施設にこちらが入所を希望、契約してホーム代を支払っているのではなく
その時点で私に介護が難しいとの事での強制処置です。04年に介護保険の相談に行った際、何度も入所をかなり強く勧められましたが
仕事でずっと家にいる訳ではないので、介護士や主婦のようにはいかなくとも、介護保険で頼めるヘルパーで十分そうだったので反対してました。
が、監視に近い事を始め、暫くそのままでしたが、あるとき徘徊時に1週間後に発見したのが
警察関係ではなく福祉関係で、そちらで保護してしまい、その後はこちらに母を返してくれず
強制的に施設入所という経過です。居場所も教えてもらえない状態です。

福祉関係とか市とかは公的機関であって、裁判所からすればかなり信頼できる筈だし
04年に上記のやり取りがあると、その福祉か役所かに取り下げを頼むのは相当難しそうですね。
私を信頼できないとしているそのものです。後見開始した場合も
公的機関が大きく私のマイナスを主張するとなるとかなり厳しそうです。
556無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 17:17:19 ID:fMnfWfCg
本当に下らない質問お許しください。
弁護に関わる費用を納めた場合、領収証の領収印は、一般的に、事務所名とか入った大きめな社判と個人の判子と、どちらが多いですか?
557無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:15:59 ID:HawghtXI
>>556
弁護士法人にしていなければ個人のハンコ。
558無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:20:00 ID:urTsMl0p
>>556
偽造目的ですか?
559無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:27:52 ID:UPGWnFN7
自己破産するにあたり、かかる費用はいくらでしょうか…?
大体で良いですので、教えていただければ幸いです。
560無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:33:13 ID:Z8D8Tzqy
相談にのってください。

今日、私はいつものように自転車で通学していました。
その途中、後ろから原付に乗ったおじさんが道路ではなく、歩道を走行してきて、自分を追い抜いてすぐに自分の方に曲がろうとしたたため、巻き込まれたかたちになってぶつかりそうになりました。
その瞬間、おじさんが「だーぼー!!(関西弁でばかやろーの意味)」と大きな声で怒鳴ってきて、すごいにらまれました。
こんなことでは法律上の問題は何も生じないんですか?
561無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:36:17 ID:CBBwoYXX
そんなこと聞かなきゃいけないのか?

問題ありまくりだよ当然。
562無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 18:42:29 ID:T6DUeyDZ
>>559
★ 自己破産相談所 15 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174739233/
563541:2007/04/17(火) 19:08:35 ID:CeMfhU/F
>>542
金塊や金券だった場合、そうはならないわけですか?
564無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 19:40:35 ID:XgvmS/Pj
>>563
所得税法36条読め
565無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 19:59:28 ID:i0VIf1+O
「おさかな天国」にそっくりな曲を流しながら選挙活動をするのは法律的にOKなんですか?
教えてください。選挙活動しているのはこのHPの人です。
http://takaya-k.com/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=2
566無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:04:23 ID:X7+Rwoek
わいせつ文書のスレを立ててしまいました。
これは管理人が告訴するんでしょうか?
ひろゆきが告訴してきたら起訴されますか?
567無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:27:56 ID:TjScVd+3
>>566
日本語でおk
568556:2007/04/17(火) 20:43:19 ID:fMnfWfCg
>>557
ありがとうございます

>>558
いえ、限りなく偽造に近い領収証に見えたものですから。

で、今し方結果偽造だと判明しました。
ごめんなさい、身内が嘘ついて金を持っていったものですから。ありがとうございます
569無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 20:48:18 ID:v5iD1l/c
普通にブログをしている人が、2chで叩かれ、
自宅や本名、職場をばんばん晒されています。
これは、法的になんらかの対策ができないのでしょうか?



【行列のできない】明大前で鼻自爆67回【法律相談】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176560632/
570566:2007/04/17(火) 21:03:55 ID:X7+Rwoek
わいせつ文書陳列罪のことです。
つまりわいせつ文書陳列罪は住人じゃなくて管理人が告訴するんでしょうか?
またひろゆきが告訴状出して警察が来て警察署でわいせつ文書陳列罪は起訴を言い渡されたりするんでしょうか?
誰か返答お願いします。
571無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:20:51 ID:TjScVd+3
>>569
リンク先は見ませんが、晒された人本人が訴えれば罪になるかもしれませんね。
本人がインターネット上で公開している情報なら無理ですが。

で、あなたは個人情報が晒されている(らしい)スレをここに貼って、
より多くの人の目に止まるようにしてるわけ?悪質だなあ。
572無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:24:09 ID:l7uk7xwz
>>566>>570
またおまえか。もうすぐ警察が来るから身辺整理してまっとけよ。
573無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:28:41 ID:TjScVd+3
>>570
意味も分からないのに難しい言葉を無理に使うことは止めましょう。

あなたが法律に反する書き込みをしたら、誰かが通報して
警察が捜査します。警察から管理人に開示請求が来て
書き込んだ人が判明しますから、警察があなたの家に逮捕しに来ます。
あとは検察が起訴するかどうか決めて、起訴されたら
裁判で罪になるか審判の上、有罪なら刑が言い渡されます。

取りあえず削除依頼をして警察に自首するか、回線切って寝たらどうですか?
574569:2007/04/17(火) 21:35:41 ID:v5iD1l/c
>>571
いや、そういう意図ではないです。
自分が近い立場にいるので事前に考えておきたいだけです。

正確には
@自宅住所:突き止められた
A本名:自らのネット発信でーたです。
B職場:写真ぐらいは発信しましたが、突き止められました。

ABはともあれ、@は訴えれば罪を問うことができそうっていうことですね?
575無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:52:04 ID:wGuiDgZb
インターネット上のトラブルについて質問します

先日のことなんですが、あるサイト(IDを取得してログイン)で
口ゲンカになりました。ここまではよくある話ですが、
向こうはお前の個人情報を晒してやると言われました
(スーパーハッカーでもIDから住所などの個人情報取得は無理なのは分かっています)
しかし、こちらもここまで言われてかなりむかついたので、脅迫罪として訴えたいのですが
可能でしょうか?可能ならばすぐにでも警察へ被害届を出そうと思っているのですが・・・
576無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 21:53:14 ID:fSxYRwh+
>>555
あ、これはあなたの望む方向には行かない可能性がきわめて強い。
あなたの言い分しか見ていないのだが、
行政は高齢者虐待まで視野に入れているのだろう。
あなたが後見人に選任されることはないと思った方がいい。

本人のために必要なことが出来るかどうかは、
実子であろうが無かろうが関係ない。

なお、後見人の報告書の閲覧の件であるが、
東京家裁では、被後見人の死亡後に限って、法定相続人に対して
財産目録のみの閲覧を許可する取り扱いをしていると思う。
577無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:06:44 ID:u11+BP9Y
質問させてください。

家から会社が遠いので、家と会社の中間にアパートを借りました。
一人暮らしは大変なので家にも帰っていて、アパートと半々くらいに生活しています。
定期は家から会社まで買っていますが、それでも定期代を横領していることになるのでしょうか?
教えて下さい。
578無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:19 ID:BxRzmN2Z
>>574
その主は自分で晒してたようですが。
いくら近い存在でも、無駄です。
行動を起こしたければ、本人連れてきてください。
579無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:45:57 ID:f+PTESVI
>>577
会社に聞いてください。
580無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:53:40 ID:u11+BP9Y
>>579
そう思って就労規則を見せてくれと頼んだのですが、見せてくれないのです。
581無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:55:54 ID:f+PTESVI
>>580
では、気にするな。
半々ならば問題無いだろう。
582無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 22:58:06 ID:u11+BP9Y
>>581
ありがとうございます。
583無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:15:25 ID:4qmhbU9h
こんばんは。
伺いたいことがあります。
慰謝料請求をしたいのですが、もうすぐ時効?の3年が経ってしまいます。
そこですぐに手続きをしようと思うのですが、家族が病に倒れてしまい、
看病に追われることになりました。

1、できれば裁判を先延ばしにしたいのですが、例えばすぐに訴える手続きをした後、
しばらく進行をストップするように願い出ることはできるのでしょうか。

2、相手の以前の住所はわかっていますが、住民票を前々回の住居から
変えておらず、現在の住まいはわかりません。勤務先はわかります。
この状態で訴えることはできますか?

3、私と相手の住まいが離れています。慰謝料請求なので私の管轄の裁判所で
行うことができると思いますが、相手の申し立てにより、相手の管轄の裁判所に
なることがあると読みました。どういう場合にそれが許されるんでしょう。
例えば相手が私よりも地位があり、仕事が忙しいと判断された場合、
不利でしょうか。

4、慰謝料の金額というのは、話し合いの段階で金額を増額できるのでしょうか。
それとも最初に提示した要求金額を変えることはできませんか?
(判決による決定金額のことではなく)

専門用語がわからず拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願いします。
584無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:22:20 ID:3DspAlpE
>>569は大谷派坊主でありながら、麻原彰晃を礼賛する糞。
以降、相手にしないでください。


【転がる僧籍】大谷派僧侶Yを斬る57【苔むさず】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1175747798/
いじめ撲滅!!ガチ☆有志の集い
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1176467384/
585無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:27:52 ID:r4qSZkoo
>>583
そもそも、今まで放置してた君が悪いんだが。
弁護士に依頼して代理して貰えば済む話。
金がないってのなら、そのまま時効にしちゃえばいい。
586無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:32:11 ID:zBB+uf/7
質問します。今住んでいる家が競売にかかりました。立ち退き料をもらう事が出来るでしょうか?また、その約束を法律上有効とする書面の書き方はありますでしょうか?明日商談に参りますので適切なアドレスお願い致します。
587無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:34:01 ID:zBB+uf/7
>>586の質問宜しくお願い致します
588無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:43:33 ID:bTagL0en
>>583
まずは、内容証明で請求しておけば、半年間は時効の完成を
停止できる。ただし、半年以内に訴訟を起こさないとダメ。
勤務先に訴状を送達することはできる。内容証明も。
管轄についてはケースバイケース。
途中で増額は無理。

589はなしし:2007/04/17(火) 23:44:24 ID:5XXGVFz6
>586 詳しく!
590無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:45:03 ID:tZf9ZFet
>>586 今すぐリアル弁護士のところにいけ。2chで質問してる場合じゃないだろ。
591無責任な名無しさん:2007/04/17(火) 23:50:17 ID:zBB+uf/7
リアル弁護士ってなんですか?明日商談に行きますが当初は300万円の立ち退き料を出すとの話が値下げをされました。引越し費用もありませんので商談に行きます。話が決定した際証明となる書面が必要だと思いますので書き方など教えていただければ幸いです。
592無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 00:02:40 ID:DRFDtAB+
>>588
ありがとうございました。
本当に助かりました。感謝いたします。
593某事務官:2007/04/18(水) 00:17:18 ID:IuC7Y5x3
>>544
裁判実務(捜査実務)でいえば、有罪の裁判を受けそれが確定すれば前科である。
罰金刑についても犯罪人名簿には記載される。(交通違反は別)
ただ、その罰金刑が選挙関連の罪でないのならば、選挙権については影響ないであろう。
594566:2007/04/18(水) 00:50:36 ID:bsHasLb4
すいませんでした。
595無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 00:59:04 ID:2UySxr+N
>>591
ネット掲示板での相談がバーチャル弁護士とするならば,リアル弁護士は実在の弁護士って意味。それぐらいわからんか?
596無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 01:40:52 ID:367Kwb2L
>>591
あなたが同意しないから、売りたいときに売れなかったで、競売になった。
あなたの自業自得。
今の持ち主関係ないじゃん。
597無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 02:44:26 ID:exYjpDL3
>591は借家だろう。多分
598無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 03:45:41 ID:GvzbRmSN
民事再生について質問です。

3年前に住宅の請負契約で家を建てたのですが、去年から雨漏りするようになりました
その原因は防水上の施工ミス(仕様書との相違)であることが専門家の調査で判明しました
補修費用を契約の債務不履行や建築士法の不法行為責任で賠償請求をしたいのですが、その会社が家の完成後雨漏りするまでの間に民事再生している事が先日判りました。

この場合の賠償請求が再生債権になるのでしょうか?

「再生債権とは再生手続開始前の原因に基づいて生じた再生債務者に対する財産上の請求権」とあります。
この場合の原因とは
1)施工ミスがあった事を言うのか、
2)雨漏りがあって施工ミスが発覚した事を言うのか
どちらでしょうか?

再生手続開始時には雨漏りや施工ミスは発覚しておらず、その時に請求権は存在していないと思うので、
欠陥の原因は施工ミスで、請求権の原因は雨漏り発覚、と言う事で2)だと思っているのですが、ご助言をよろしくお願いいたします。

599悩み親不孝息子 ◆9lssslQ4oU :2007/04/18(水) 07:59:07 ID:6HGKj6Iy
俺の両親が汗水をたらしてお金を貯め
二年前に俺の名義で中古マンションを買ったのですが
(貯めたのは母、父は無駄遣いが多い
父は月給の半分ぐらい使い、たまに全額を使うときもある)
最近母が離婚を考えてます
そこで質問ですが
もし離婚した場合
買ったマンションはどうなるんでしょうか?
父にも住む権利があるのでしょうか?
まだ離婚したとき、貯金を夫婦半分ずつ分けなければならないのは知ってますが
父にはマンションを売ってお金をもらう権利があるのでしょうか?
ちなみにマンションの名義は自分の名前になってますが
世帯主は父になっています
最後にもし可能でしたら父を家から追い出したいのですが、可能でしょうか?


コイツ親不孝と思わないでください
本当に父の行いが最悪なんです><
これが最後の手段なんです・・・
600悩み親不孝息子 ◆9lssslQ4oU :2007/04/18(水) 08:01:30 ID:6HGKj6Iy
みなみに自分は1円も出していません
すべて父と母のお金なんです
601無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 08:50:56 ID:FD8mb/EI
>>599
あなたは未成年ですか?
お父さんは離婚に同意してますか?(しそうですか?)
何か他に離婚自由として主張できることは?(浮気や暴力など)
マンション購入はいつ頃ですか?
あなた個人名義になっているのを確認していますか?
贈与税や固定資産税は誰が払いましたか?

普通はあなたの財産は両親の離婚に関係なくあなたのものなので
離婚後はお父さんに出ていってもらえばいいです。
あとはご両親の話し合い次第。お父さんがそのマンションの権利を
主張しだしたら面倒なことになりますね。
602無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 09:10:09 ID:6HGKj6Iy
>>601
レスありがとうございます
自分の年齢は20代です
父はあまり離婚したくないみたいですが
実は今浮気してるっぽいので
証拠をつかんだ離婚できると思いました
マンションは二年前に購入、当時自分は成人
名義は絶対に自分の名前になっています
固定資産税は自分の名義の口座から払っています
親のお金ですが・・・
贈与税はありません・・・たぶんですが

自分も自分のマンションだから親の離婚とは関係がないと思っていましたが
問題は世帯主が父の名前になってるところです
それから母の友達がもし両親が離婚した場合
もしかしたらマンションは父と母が半分ずつと言ってました・・・
603296:2007/04/18(水) 11:47:32 ID:KO75zWn+
>>576
ケアが行き届いてないという判断でこうなったので
今は面倒を見られるようになったと判断されれば可能性はあるかもしれません。
その辺りをどこから判断するのか分かりませんが・・・・。

ただ、後見人に介護の義務はないらしいので、もし私が再度面倒を見られないと判断されても
母を返してほしいという条件はないので今回は関係ないかも知れませんし
財産管理能力があり、報告書が作成でき、不正の心配がなければそうマイナスにはならない可能性はないでしょうか?

また、親戚が事情を理解して取り下げてくれても、他の手を打ってくる可能性が高いですか?
その場合どんなものが考えられますか?
604無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 11:59:02 ID:jAWpnZwi
>>602
第一の疑問は、貴方本当に20代なの?

引き篭もりの15〜6才って感じだな。
605無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 11:59:18 ID:FD8mb/EI
>>602
世帯主には不動産所有に関する権利なんてありませんよ。
お父さんがあなたに無断で売却することは出来ません。

普通に双方の意志で離婚する場合、結婚してから築いた財産は
夫婦の共有財産ですから、折半します。
でも、「折半しなければならない」と決まっているわけではなく、
あくまで話し合いで決まります。
例えばお父さんが「今まで苦労かけたから俺が出ていく。慰謝料も請求しない」
と言えば丸く収まるし、
お母さんが「このマンションを上げるから別れて下さい」と言う可能性もある。
そして、あなたが「ここは自分の名義なんだから二人とも出ていけ」と言うのも自由。
法律的な話になるのは、離婚の条件に納得せず調停や裁判になってからの話です。

こじれると、マンションの購入資金の半額をくれ、と要求される可能性があります。
浮気をしているのが事実なら、証拠をつかめば慰謝料を請求できますので有利です。
お父さんが離婚に納得しない、又は慰謝料を請求しそうなら
まず浮気の証拠をつかんだ方がいいですね。
606無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 12:23:47 ID:ATyMf4We
昨日、居酒屋で小便をしてたらウ○コを漏らして、パンツを汚物入れに入れてきてしまいました。
犯罪でしょうか?だとしたら罪状を教えてください。
よろしくお願いします
607無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 12:47:18 ID:04lQ60Jw
>>603
成年後見制度は推定相続人のためではなく、
本人のための制度だということを理解してくださいね。
608無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 14:42:57 ID:xdGFguud
初めまして、よろしくおねがいします。
戸建に住んでいて、隣の土地が造成工事をしたときに家に居る犬が怯えていたのを見て
子供(4歳)が鍵を開けて玄関から犬を逃がしてしまい
ほかの犬に怪我をさせました。
最初、怪我をした犬の治療費だけで言いと相手は言っていたのですが
わりと、近所なのでその日と次の日と菓子折り持って謝りに行ったりしました。

弁護士と相談して治療費+α(10万)位で和解しようと思ったのですが
相手側が、40万用意しないのなら和解はしないと 言い出し
今では、治療費+αの真ん中で、30万用意しろ と
それくらい貰わなければ、納得いかない、払えないのなら野良犬に噛まれたと思って
治療費も要らない。
と、言い出してしまいました。
確かに、管理が甘かったのかも知れませんが
一体どうしたらいいのでしょうか?
609無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 14:46:45 ID:44f/16aC
>>608
弁護士と相談して・・・弁護士より2chに頼るの?
610無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 14:55:27 ID:xdGFguud
>>609
一般的な意見が聞きたかったんですけど、重すぎでしたか…。
ぶっちゃけ、向こうがそう言うのなら払わないでほったらかしにしてもいかなぁ
と思ってたりもします
611無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 15:37:21 ID:rHaLlBhD
>>610
最低でも弁護士とやり取りを30分は、していると考える。
ここで書いた内容よりも濃いと思うのは当たり前。

そもそも何であなたの犬が怪我をさせたと思うのですか?

一戸建てなので今後すみ続ける。
世間体を考えたら、治療費プラスの慰謝料(犬の看護を飼い主がしているからのこと?)を払うのが得策。
相手の慰謝料の根拠は?
612無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 15:38:32 ID:rHaLlBhD
という風にいくらでも疑問が出る。
その弁護士の言ったことに従えばいいと思う。
613無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 15:40:52 ID:Xrvlc7Jx
自分がほったらかしにしてもいいと判断したならそうすりゃいいだろ
予知能力がつかえる人間でも居ると思ってるのかw
614無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 16:13:43 ID:k0xdFRU/
まぁ相手もご近所さんって分かっているのに40万も請求するってことは
お前とは仲良くなりたくない意思表示なんだからこっちは最初に考えていた
10万ぐらい(それでも多いと思うけどな)でいいと思うよ
それ以上は払う必要なし
615無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 16:44:57 ID:LAbi0zwr
2ちゃんねるで、「氏ね」ではなく「死ね」と書くのは問題あるのでしょうか?
「死ねば?」ではどうでしょうか?

またそれが特定個人団体か、あるいは一般的な人種や職業やある種の
人間のタイプを表す言葉(白人、黒人、暴走族、暴力団、サラリーマン、
土木作業員、中学生etc.)だとどうでしょうか?

ここでいう問題というのは、主に誰かに訴えられる可能性や警察の捜査が及ぶ
可能性など、自身の生活に不利益が及ぶ可能性を指します。
616無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 17:22:59 ID:j79PZW3W
>>615
その質問は、法学質問スレの方がいいかも。
617615:2007/04/18(水) 17:40:32 ID:BFwhus2I
>>616
法学質問スレに書き直しました。
アドバイスありがとうございました。
618無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 18:08:08 ID:bxeoL3Am
>>616
くだらん質問を誘導するな
619608:2007/04/18(水) 19:05:31 ID:xdGFguud
>>611
噛み付いたのを、相手の子供が見たらしいのです。
相手の慰謝料の根拠は、
新聞の記事で10年一緒に暮らした犬が、噛まれて死んだ記事を読んでだそうです。
その記事によると、40万だったそうで…。
でも、相手の犬元気に生きてるそうで、そこら辺が良くわかんない所ではあります。

>>613
そうなんですけどね…すいません

>>614
仲良くしたくない意思表示かもしれないですね。やっぱり。
もともと、こちらに対して好意的とは思えませんでしたし。

相手の金額は、払わない方向で行こうと思います。
それでも駄目なら最終的に弁護士の先生に出てもらう他ないですね。

スレ汚しでしたが
アドバイスありがとうございました。

620無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 19:34:56 ID:yXyRLQD+
>>619
>>噛まれて死んだ記事を読んでだそうです。その記事によると、40万だったそうで

怪我の状態がわからない、軽いんですか?重いですか?
ペットは、法律的には、動産です。
血統書つきですか?
ということで、雑種は安い。
相談するなら、判断できる情報を全て書ないと誰も答えられない。
やり取りだけで時間が掛かりますし、状況により解答が変わることもある。

弁護士に依頼すると40万円で示談するより弁護士費用を入れると高くなりそう。
弁護士に状況を伝えて、その解答を元に相手に話すしかないです。
621620:2007/04/18(水) 19:47:43 ID:yXyRLQD+
書いたことしか、書いてもらえないので、上記以外にも聞きたいことはいくらでもあります。
対面で弁護士とやり取りしてください。
相手の犬は、庭でつながれていたのですか?道で離されていたのですか?
100対0の状況ですか?
あなたの犬以外が噛んだと言う事はありませんか?あなたの犬と認めていますか?
ここへ書かなくてもいいので、

まとめてから、弁護士に相談してください。
622無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 19:49:45 ID:yXyRLQD+
市役所、弁護士会等で無料相談もあります。
623無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 20:24:54 ID:0RI+iftp
近所の方から「町内会に入っていないのだから、
会が管理するゴミ置場にゴミを捨てる時は会に利用料を払え」と言われました。
私にはゴミ置場の利用料を払う義務があるのでしょうか?
ちなみに地域のゴミ置場は全て、町内会が市から半額の補助金を得て
看板補修などの管理を行っています。
回答していただけると幸いです。





624無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 20:45:43 ID:7bSumejY
教えてください。
近日、喫茶店を開店するため、
その案内として、YahooやMapionなどのインターネットから
ダウンロードした地図をコピーし、
近隣の住民にチラシとして配ろうかと思ってます。

しかし、友人にその話をしたら
「著作権法に引っかかるんじゃない?」って言われました。
実際のところどうなんでしょう??
625無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 20:48:28 ID:9R1id5/B
>>624
法律以前に、
自分で書いた方がいいんじゃね?
サービス業なんだから、
コピペで楽をするようなヤシの店には入らない方も居ると思うぜ。
626無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 20:51:47 ID:6HGKj6Iy
>>604
今年で24になります
学歴は高卒ですが、学力は中学生程度です
>>605
自分の父が「今まで苦労かけたから俺が出ていく。慰謝料も請求しない」のようなこと
死んでも言わないと思います
自分が一番正しい、自分がすべて、地球は自分を中心に回っているという考えの持ち主ですので
離婚ですが、今日の夕方離婚届けを書いたのですが
父が書いたあと、破りました・・・
本人はどうしても離婚したくないようです

それで今ちょっと気になることがありますが
もし両親が離婚しなかった場合
父を家から追い出したいとき
どうすればいいですか?
ただ口で出て行けといっても出て行かないと思います・・・
何か書類みたいなこと必要ですか?
627無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:11:46 ID:Osck1n23
>>603
確かに成年後見人は直接、介護にタッチしない。
が、それは文字通りの付きっきりでの介護をしないという意味であって
本人の生活や療養看護に配慮する義務がある。
そのため、本人の介護生活に必要な施設などを探し、契約をする。

はっきり言って、今までの書き込みを見ていても、
あなたには後見人は無理だろう。
行政も、おそらくあなたのこれまでの行動・言動からそう判断している。

あなたは、どうしたら後見開始を回避できるのか、
あるいは自分が後見人になれるのか、そういう視点でしか考えていない。

なお、最後に一つだけ。
仮に親族が申立を取り下げたとしても、
後見申立は市区町村長でも可能である。
628無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:14:39 ID:q7n3Zo7Z
>>623
逆に言えば、残りの半額は町内会が出してるんでしょ?
あと、その場所の土地の借地料とか。

使用料を払ってそこを使うか、あなたが、あなたの土地にゴミ捨て場を
作って、近所の人にもそこを使ってもらう事にして、回収車のルートに
してもらうかのどっちかだって、気がつきそうなもんなんだけどな。
629無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:16:05 ID:q7n3Zo7Z
>>627
ついでに足しとくと、検察官も出来るぞなもし。
630無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:22:41 ID:q7n3Zo7Z
>>598
1)
しかし、請求しないと始まらないんだから、こんな所で聞いてないで、さっさと請求したら。
631無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:29:23 ID:FD8mb/EI
>>626
家庭内に法は立ち入りません。法的にどうこうするのは無理なので
話し合いで解決するか、探偵にでも頼んで浮気の証拠を掴んで離婚調停すれば?
以降は人生相談スレでどうぞ。
632無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:47:54 ID:tysMz/4m
>>623
ついでに書けば、町内会の人は、そこを掃除しているけど、あなたは、していないから、
町内会の活動内容にもよるけど、普通の町内会費より高くても仕方ないかも知れないですね。
町内会費のために廃品回収等している町もありますから。
633無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 21:57:59 ID:q7n3Zo7Z
>>628 に選択肢1個忘れてた。
自分でごみ処理場に持ち込むってのもあるね。
634無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 22:15:25 ID:PTidRndc
>>624
親告罪。
心配なら、
直接聞けばいいと思う。
635無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 22:20:47 ID:q7n3Zo7Z
>>624
著作権法に引っかかります。
以下参照。
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000430

法律とは無関係ですが、625氏が書いている様に、自作の地図の方が
いいです。
正確な地図より、上手くデフォルメした地図の方が、むしろ解りやすいし。
636296:2007/04/18(水) 22:33:18 ID:KO75zWn+
>>627
うーん、、、文章から察するに私には無理そうですか。質問ばかりでごめんなさい。
確かにもう少し自分で考えなければ後見人や介護等人をみる事は難しいですね。
もう少し頑張ります!有り難うございました。

もしかすると私が自分のメリットや目的を優先しがちと思われたのかもしれませんが、それは違いますよ。
母の財産は相当少額ですから、書類の作成の手間もかかる上、亡くなるまで動かせませんし
何十年先に相続されても、対立してまで欲しいと言える額ではまずありません。
母の財産は母の為に使われるべきなので、意味のない出費は極力抑えてあげたいだけなんです。

>>仮に親族が申立を取り下げたとしても、 後見申立は市区町村長でも可能である。
そうなんですよね。正直なぜ親戚を通してるのか不思議です。
637無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 22:33:32 ID:Jq/3Nxyr
賃貸スレでは、スルーでしたのでこちらでお尋ねします。

「一年未満の退去は違約金として一か月分の賃料を払うこと」という物件を借りました。
入居の前に掃除をと思い、1時間ほど中ですごしました。
すると、めまいと頭痛に襲われ、ぐったりと疲れてしまいました。

立会いのおじさんの話によると、下水道工事のため、
家の北側が傾いているということでした。
試しに、掃除機の柄の部分を床に置いて見ると、
すごい勢いで転がっていきました。
家族も「何だか頭が痛い」というので、入居前に契約解除の申し出をしました。
すると、不動産屋から違約金はいただきますとの返事。

確かに、内見の時、「ここは凹んでいますよ」との説明を受けてはいましたが、
一部だけで、まさか全体が傾いているとは、思わなかった。
見たのも短時間でしたし・・・。

改めて細部を見てみると、畳や建具なんかもゆがんでいる。
不動産屋は、焼けるからといって、なかなか畳を入れなかったので、
家の中をじっくり見たのは、引越しの予定の5日前。
敷金は当然帰ってくると思う(そうじゃないと困る)のですが、
違約金は払わないといけませんか?
638無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 23:13:49 ID:/MGJHhWR
>>623
あなたが率先してゴミ置き場の手入れを引き受ければいいのでは?
639無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 23:57:38 ID:k6aYJzws
自分が人を殴ったりして、誰かを殺傷等してしまった場合って
自分にかけた保険って降りるんですか?

640639:2007/04/18(水) 23:59:48 ID:k6aYJzws
市長が殺されましたけど、ああいう場合って保険降りるんですか?
犯人が自分に保険かけていたとして、受取人を自分にしていた場合、
自分がお金もらえてしまうのか?ということです。
過失ではなく故意の場合ってことでしょうか。
保険の受取人が自分ではない場合、誰かがお金もらえるんですか?
641無責任な名無しさん:2007/04/18(水) 23:59:58 ID:PTidRndc
>>639
個々の保険それぞれ。保険会社に聞く。または、約款等を読む。
法律の話ではない。
642無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 00:00:20 ID:7bSumejY
>>625
>>635

ありがとうございました。
643無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 00:04:30 ID:PTidRndc
>>640
>>自分がお金もらえてしまうのか?ということです。
これは絶対に無理。
もらえない。

>>保険の受取人が自分ではない場合、誰かがお金もらえるんですか?
約款等よんで。
644639:2007/04/19(木) 00:14:05 ID:GXCeBiTz
>>641
>>643
どもー。単なる興味だから約款なんか読まないよ。
2ちゃんの保険板で聞いてみる。
645無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 00:20:32 ID:cUkDtP10
>>637
微妙だね。どのくらい傾いていたかにもよるけど
とりあえず交渉かな。
646無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 00:31:01 ID:zBF7FlY7
>>637 債務不履行で損害賠償請求しろ。それと違約金を相殺しろ。
647無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 01:11:27 ID:gPDRlKs+
>>639
何が言いたいのか全くわからん。
死亡保険金なら亡くなった人に対し支払われるんだけど?
人に怪我をさせた場合の賠償を補償する保険にでも入ってるのか?
648無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 01:13:26 ID:gPDRlKs+
すまん、終わった話題にレスしてしまった。
649無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 01:15:21 ID:R2VyNUKd
こちらの一方的な婚約解消で
発生する慰謝料を最小限に
抑える手段ってありませんか?
650639:2007/04/19(木) 01:15:50 ID:GXCeBiTz
>>647
他人に怪我させた場合って保険おりますよね?
犯罪(故意)で他人を殺傷した場合でも保険がおりるのか?
という疑問です。保険に入っているわけではないです。

自分自身では受け取れないけど、他の人は受け取れるのかなぁ
とか
651美貴:2007/04/19(木) 01:38:44 ID:kIWf9JdA
この前結婚して名字がかわりました。父と縁をきることはできませんか?名字が違うからあまり関係ないんですか?
652無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 02:17:26 ID:osToNO4B
>>650
> 他人に怪我させた場合って保険おりますよね?

そんな保険は自動車保険以外は普通はありえない。
653639:2007/04/19(木) 02:29:33 ID:GXCeBiTz
>>652
あれ?そうでした??
検索すると

傷害保険商品一覧
交通事故や災害などでケガをした場合、もしくは誰かにケガをさせてしまった場合に、
保険金を受け取れる保険商品の一覧です。

とかもでてくるんですが‥
654639:2007/04/19(木) 02:34:49 ID:GXCeBiTz
あれ?>>653も車の場合かな‥
まいいや。
655無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 03:13:47 ID:k80OCNUM
不法行為の損害賠償で貰ったお金て申告が必要ですか?一時所得ですか?
656無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 06:18:02 ID:Vcg+9bWI
先日、インターネットオークションで商品を落札されたのですが、
どうも悪戯だったようで、2日返信を待ってもこないので、
落札者を取り消して、次点落札者を候補者に繰り上げました。

次点落札者を候補者に繰り上げた場合、オークション管理者から候補者に
繰り上げに同意するか、同意しないか選択するようにメールが届きます。
で選択すると、私に結果のメールが届く仕組みです。

私は、その結果のメールが来ないので、
保管場所の都合もありますので、
至急選択するように、私からも直接候補者に催促のメールを送りましたが、
返信はありませんでした。

結局諦めて、候補者を取り消そうとも思ったのですが
候補者の評価欄を見ると、
次点落札者から候補者になった以降に、他の方が出品している同じ商品を入札し
購入している事が分かりました。

此方から候補者に
同意するのか、同意しないかくらいして下さい。
と再度メールをすると。
候補者が繰り上げに同意して、落札者になったという結果が
メールで届きました。
657656:2007/04/19(木) 06:18:33 ID:Vcg+9bWI
つづき

私は直ぐに、取引の詳細、連絡先、入金口座等を記載して
メールを送ったのですが、数時間後に
名前も名乗らずに「間違いでした」との事。。。

名前くらい名乗るのが、最低限のマナーでは無いのですか?
と返信しても、無視です。

出品画面には、キャンセルは受け付けません。と明記していますが
今まででも、何度かキャンセルは受け付けています。

しかし、今回の落札者の様に、
此方が、困っていると分かりながら、無視を続け
挙句の果てには、名前も名乗らずに、
他で購入したので、キャンセルできるのが当たり前のような態度を取る落札者の
キャンセルは出来る事なら、受け付けたくありません。
時間が経つにつれ、値下がりの激しい商品というのもあります。

因みに落札者は、それ以後も他の方と普通に取引をしています。

私なりに、インターネットで色々調べてみたんですが
売買契約は、一方的に解除できないのが原則とあり
今回のケースは落札者の債務不履行?というのにあたると思うのですが
こういったケースでは取引を完了させる事は可能でしょうか?

分かりにくい文章だとは思いますが、宜しくお願いします。
658無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 07:03:59 ID:bS4OHmZw
>因みに落札者は、それ以後も他の方と普通に取引をしています。

これが不満なら、オークション管理者に文句言え。
659656:2007/04/19(木) 07:14:01 ID:Vcg+9bWI
>>658
分かりにくくてスミマセン
別にその部分は不満では無いです。
インターネットオークションに参加出来る状況にあるので
返信が無いのは、意図的に無視している。
という事を言いたかっただけです。
660無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 08:23:47 ID:gPDRlKs+
>>656
最初の落札者になら請求出来なくもないが、そもそもあなたの都合で
一旦終了したオークションの次点を繰り上げたんだから
その人に対してはまず無理。
また、請求するのは勝手だが、相手の住所氏名も分からないんじゃ
調べるだけで時間と手間がかかるよ。せいぜい出品手数料と
落札手数料くらいしか取れないだろうし。

最近はどうなっているか分かりませんが、相手が同意も拒否もしてない状態で
数時間経てば削除出来ますよね?
あと、同意されて落札者になった場合は、悪い評価を付けることができます。
何のペナルティも無い訳じゃないのでそれで我慢したら?
661無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 08:42:54 ID:gPDRlKs+
>>653
「相手に怪我をさせた際に支払うという保険に加入していて
故意に殺傷した場合保険金を受け取れるか?」ということ?
なら回答は「約款読め」だね。
どういう場合に支払うか、どういう場合に支払われないかは全て
約款に基づいて判断します。
法律問題ではなく保険会社との契約の問題なのでスレ違い。以降は保険板へ。
662はなしし:2007/04/19(木) 08:51:15 ID:N2TSabhO
>655 税金板へ
663無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 09:34:51 ID:7kW7nIO3
>>655
所得には原則としてならない。
所得税法2条の15号あたり(今手元に六法ないので適当でスマ ン
664無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 09:40:57 ID:Vcg+9bWI
>>660
ありがとうございます。

確かに数時間後に削除できますが、私は取引を希望していますし
候補者が繰り上げに同意し落札者になった。という事は
売買の契約をした事にはならないのでしょうか?
665無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 10:35:36 ID:yND1ovCA
質問

裁判所で進行中の事件の事件番号を
メモってきたんですけど、これを伝えれば、
進行中(弁論)の事件の内容について、
第三者が調べることができるの?
666無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 12:16:59 ID:gPDRlKs+
>>664
債務不履行で損害賠償請求ができる可能性はあるけど、
相手の住所や名前が分からないんじゃ現実的には無理。
請求できるのは出品手数料と(確定していれば)落札手数料のみ。
相場が下がったことによる遺失利益は無理です。
それでも訴えたいなら弁護士に相談して下さい。

だいたい、何で最初の落札者ではなく次点に請求したいのか分からん。
吊り上げ失敗?
667無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 12:47:20 ID:TDpaMGqi
>>665
板違い。
司法・裁判板へ。
668無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 12:55:02 ID:tyoupvnZ
つい最近の新聞記事で
セクハラで大学教員が解雇処分がありました。

このケースで被害者が裁判を起こすケースでは
・教員は”不法行為”か”債務不履行”で扱い
・大学は”監督責任”か”履行補助者”で扱う

といったカタチで無難でしょうか?
669無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 13:25:52 ID:+eG+N5yj
>>668
架空のケースの質問なら、板違い。
670無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:08:32 ID:16Zo46de
質問です。
近所のおもちゃ屋が、抱き合わせ販売をやっていました。
具体的には、ニンテンドーDs Liteを買うには、DSのソフトを購入しなければならない、というものです。
私はあるソフトを同時に購入するつもりでしたが、私が買いたいソフトはその店にはなく、諦めて帰りました。
しかし、ふと「これはいわゆる抱き合わせ販売というものでは」と思い、調べてみたところ抱き合わせ販売は法律に違反していると知りました。
もう一度その店に行って「これは抱き合わせ販売といって、やってはいけないことではないのですか?」と聞いたところ、
店の人は「そう思ってくださってかまいません。 うちはそれでやっていきます」とのことです。
なお、その店は広く展開しているようなチェーン店などではなく、自営業的な店です。
この場合、私はどうすればいいのでしょうか?
警察に通報したらその店が潰れてしまいそうで怖いし、任天堂に通報したら商品が入荷できなくなってしまうのではないか、と心配です。
私としては、抱き合わせ販売だけやめて、その店はお咎めなしといったかたちが理想と考えてます。

それでは、どなたかご回答をよろしくお願いします。
671無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:13:02 ID:hdLHx3sd
そんな方法はありません
672無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:40:02 ID:3MEDmoDf
>>670
そこまで考えるなら、全て前払いで、ソフトは予約でよかったのではないですか?
673無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 14:56:54 ID:bS4OHmZw
>>670
>この場合、私はどうすればいいのでしょうか?

あきらめる。
法律相談ではない。
674無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 15:05:07 ID:osToNO4B
>>670
抱き合わせ販売自体は違法でもなんでもない。

抱き合わされてるもの(DS Liteとそのソフト)が、その店でしか買えない場合は違法。
でも、この場合は他の店で買えるでしょ。
嫌だったら他の店で買えばいい。
675無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 15:07:14 ID:gPDRlKs+
>>670
現実的に抱き合わせで処分できるかは難しいところです。
セット商品のほかに単品の販売もあるけど現在品切れ中、と言われたら
違法ではありませんし、事実潤沢に入荷したら単品の販売するつもりなら
実体のない言い逃れとも言えません。
任天堂自体が品薄を認めているので、ある程度は仕方がないでしょう。

そもそも抱き合わせ販売というのは、販売元や問屋がやるのは問題ですが
小売りにはある程度組み合わせ販売の自由があります。
あなたは自分の欲しいソフトとのセットでお得でも、組み合わせだから
全て悪と思っているんですか?そうでないなら、単に欲しいものが手に入らず
ごねているようにしか見えません。
676656:2007/04/19(木) 15:46:14 ID:Vcg+9bWI
>>666
次点の方が同意したから、その方と取引しようとしたまでです。

損害賠償というより強制的に履行したいだけなんですけど、無理なんですかね
名前は、メール欄にローマ字で入ってましたけど
住所が分からないのが、一番ネックみたいですね

最後に一度だけ連絡掲示板からメッセージが来たのですが
その内容が、間違ったのは私のせいだという、思いもよらない物だったので
多少手間が掛かっても、今回の相手とは白黒つけたかったのです。

そこで色んなHPを見てみると、契約が成立すると、一方的には解除できない
みたいな事が書いてあったので、単純に取引可能かなぁと

因みに、吊り上げはしてませんよ
そんな事してて争ったら、負けそうですし

他にも詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。
677無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 16:58:35 ID:8v7oeLs1
相手が既婚者ということを隠して私と付き合ってたんですが、その場合、妻が私に慰謝料を請求することは可能なんですか?
678無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:04:56 ID:iPTNcGgb
>>676
yahooの中に書かれていたと思うけど、
次点者は拒否もできる。
あなたも拒否できる。
猶予があるのが当たり前。

非常に悪いが付いて終了という程度の話。
あなたもこのようなシステムと知っていましたよね。

いくらの商品か知りませんけど、簡単に:裁判裁判と言わないでくださいね。
夢と現実は、まったく違います。
ここで聞く程度の知識で裁判をするのは無理です。
弁護士にいくら払うつもりですか?弁護士費用だけでも数十万円掛かります。
それでも裁判するつもりなら、どうぞ。
慰謝料はほぼ無理です。
679無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:05:30 ID:GPiCwtx3
>>677
おまいは女で、妻ある男とつきあっていたが、結婚していることを知らなかった、ということか?
結婚していることを知らなかったのなら、慰謝料が発生することは原則としてない。
相手が慰謝料請求するには、結婚していることを知っていたこと、不貞行為があったこと、を相手が立証する必要がある。
680無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:08:50 ID:LtESyPkP
>>677
夫婦のどちらか一方と、第三者がセクース等しちゃったら、第三者は損害賠償の義務を負う。
ただし、故意、または、過失がある場合。

>相手が既婚者ということを隠して
>>677氏に、相手が結婚しているということを、微塵も感じ取ることが出来ない状況であれば
損害賠償責任を負うことは無いと思われる。
681無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:13:20 ID:kQKZiV4Y
>>676
次点者が同意した次点で売買契約が成立。法律論で言えば訴えて強制履行も可能。
現実に思いっきり無駄な費用と時間がかかるのは他の人が行っている通り。

非常に悪いの評価付けて、さっさと再出品した方がいいと思う。
関係ないけど、二日で取消って短期じゃない。相手が新規とか、その旨明記してあるなら別だけど。

>>677
請求は可能。相手があなたの故意過失を証明しない限り賠償責任は負わない。
682無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:14:31 ID:8v7oeLs1
そうです。当方女で相手は妻ある男でした
未成年なんですが、それでも損害賠償請求される可能性はありますか?
683678:2007/04/19(木) 17:15:50 ID:sBeFZxJb
相手は、本裁判を望むと、相手の損失は、商品代金、後微々たる金額。

あなたを苦しめるだけ苦しめて、商品購入して終わり。

面白い経験した・・・・かな?
684無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:17:22 ID:8v7oeLs1
相手の妻はセックスした事実は知っています。
でも相手は既婚者ということを隠して私と付き合ってたんです。
685無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:19:31 ID:EAag1Fch
出会い系で会った女から妊娠したから金払えって言われてる。
しかもしつこい・・
一回しか関係もなくホテルではいきなり上に乗ってきて
半ば強引にセックスした。
本当にオレの子かも分からないし(会って即エッチだったから誰にでもやらせてる)
どうしたら良いだろう・・気分が悪い

法律的にはどうなんですか?
686無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:23:26 ID:Ea4b8KTT
道路走行中に右車線前方のダンプから石が落ちてきて、バウンド
し自車の右ボディーにヒットし傷つきました。ナンバーは控えた
のですが損害賠償できるのでしょうか?
本当の話ですが、証人、証拠はありません。
687無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:31:05 ID:aWyGeH4p
相談したいことがあります。
縁石で大型道路と区別されている歩道を私が自転車にのって通行中、
乗用車がノンストップで縁石の切れ目から歩道へ進入し、
私の自転車のハンドルとと接触しました。
乗用車は急ブレーキをかけとまり、私は多少ふらついたもののとくに
転ぶこともなくその場に停止しました。
運転手が降りてきてこちらに向かってくるので謝罪するのかと思っていたら、
「自転車で歩道を走るのは道交法違反だろ」と逆に怒られてしまいました。
私は法律を良く知らないので、まぁ、そうだとしても、ぶつかっているので
それについては謝って欲しいというと、法律違反をしているのはそっち
(つまり私)なのだから謝る必要は無いと主張されました。
なっとくいかないのでしばらく私も反論し、口論のようになっていたところ、
相手が、「じゃぁ、警察で話きくか」と言ってきたので、私はそもそも
事故として警察に届ける必要があると思っていたので、同意し、近くの交番に行きました。
そこで警察官(若い高校出たてのような人)に以上のような経緯を相手とともに説明し、
相手が歩道にノンストップで侵入してきたことや接触してきたことも
相手も認めていました。
その上で警官が言うには、
「怪我をしていないし転んだわけではないので事故ではない。」
「自転車で歩道を走るのは法律違反で、法を侵したのはあなたなのであなた(つまり私)はそれを相手に謝らなければいけない」
「相手も私に危ない目に合わせたことは謝らなければならない」
とのことで、結局、相手と私の両方が謝ってその場は終わりました。

しかし、今になった思うと、私が道交法を侵したのが事実だとしても、
(とはいえ、おまわりさんが自転車で歩道を走っているのはなぜでしょうか)
相手はこの場合法律的に問題ないのか疑問に思います。
また、「接触したけど事故ではない」と帰されたことについて、本当に
そうなのか法律や警察の実務の観点からご意見いただきたく思います。
688無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:41:36 ID:bpz3/yVi
人の物を壊してしまった場合に、法律上、弁償する物は必ず新品でなければいけないんですか?
689無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:47:33 ID:GPiCwtx3
>>684
慰謝料請求されて困っているなら、
「私は既婚者ということを知りませんでした。それでも請求するなら、私が既婚者と知っていてつきあっていたということを証明してください」
とでも言っておけばよろし。
支払うことになれば、未成年でも支払い義務は変わらない。

>>685
何の金なのか、はっきりさせること。
君の子であれば、認知とか、堕胎費用とかは支払う義務はある。
妊娠したこと、その子が君の子であること、を相手が証明しない限り、放っておけばよろし。
妊娠すら嘘だったら、恐喝で告訴。

>>686
証拠もないって、その石も取っておいてないの?
警察呼んで事故扱いすれば一番よかったのだが。
690670:2007/04/19(木) 17:48:22 ID:16Zo46de
>>672
ソフトの取り寄せをお願いして、それで買わせていただけないでしょうか、とは提案しましたが、それはできないそうです。

>>674
抱き合わせ販売について、私が誤解していたみたいで恥ずかしいです。
教えてくださってありがとうございます。
あと、思い当たるゲームを扱っている店はすべて当たってみましたが、その店にしか在庫はありませんでした。

>>675
単品の販売はできないそうです。
ごねているようにしか見えない、とありますが、冷静になって考えてみると確かにいささか子供っぽい考え方をしていたように思います。
見つけたときは、何件かDSLを扱っている店を回って、見つからなかったのでやっとか!という気持ちもあったのでちょっとはやっていました。

答えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
これから抱き合わせ販売などについて、もう少し勉強してみます。
691656:2007/04/19(木) 17:53:22 ID:Vcg+9bWI
>>678
次点者の次点では拒否できるのは知っています。
今回の次点者は繰り上げに同意して落札者になっています。

ヤフーには
売買契約が成立した場合は、出品者・落札者とも、契約にしたがって取引を完了する義務があります。
とありますが?

特に慰謝料が欲しいとは考えていません。

>>681
的確なお答えありがとうございます。
とりあえず、法律的に可能かというのが聞きたかったので、助かります。

取り消したのは新規ではなかったのですが、かなり前の評価が1の落札者でした。
実質新規と変わらないと思い早めに判断しました。
新規の方は取り消す場合があるとは明記してありました。

金額にもよりますが、手間を掛けるつもりはあるので
近々役所でやってる法律相談にでも行ってみようと思います。

ぱっやり住所が分からないのは、ネックになりますか?

>>683
まーその苦しみがどの程度かわかりませんので・・
何事も経験ですから、そういう経験をしてみるのも良いんじゃないかと
692無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:54:53 ID:8v7oeLs1
>>689
ありがとうございます。
693無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:56:58 ID:GPiCwtx3
>>687
歩道に、「自転車通行可」という標識がない限り、自転車は走ってはいけない。道交法17条1項
お巡りさんは、そういう歩道だけを走っている。はず・・・たぶん・・・
ところで、車が歩道に入るときは、一時停止して歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。道交法17条2項
一時停止しないで進入している以上、違反。

>>688
壊してしまった現物の価額。中古価格でいいが、新品を壊したなら新品。
694無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 17:57:57 ID:Ea4b8KTT
>>689
石を拾おうかと一瞬考えたけど走行している訳だし、どの石か特定も
できないかなぁと思いあきらめました。中央分離帯のある片側二車線
の道路で即Uターンも無理ですし、後続車もありましたので。
ナンパー控えたのでダンプは特定できると思います。
こんなケースの判例(そこまで争う気はもちろんないが)あるのでしょうか?
因みに石は直径5cm位です。修理工場に持ち込めば2〜3万の修理代って
ところでしょうか。
事実なので泣き寝入りだけはしたくないのですが諦めるしかないのでしょうか?
695無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:01:09 ID:LtESyPkP
>>688
新品でなくてもよい。損害額を払う、時価額限度でOK。

たとえば、相手から、任天堂DS借りてて、ぶっ壊したとする。
借りたDSの価値がその時点で、1万円だとする。

修理代は2万円。だと、1万円払えば済む。
修理代が、5千円なら、5千円払えば済む問題。

後は、気持ちの問題。まぁ、自分の子が同級生の物を借りててぶっ壊して、
時価額払いだの、損害額だけを払うなんつったら、そりゃ後々面倒だわな。

私的な考えになるが、道義上の責任(法律上の責任と別、気持ちの問題)から、
新品で返しても問題ないなら、新品で返しちゃったほうが俺はよいと思う。

上記のDSの例で、俺が親なら相手に新品を返す。
696無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:09:13 ID:A99nXB8I
>>691
相手が間違えたと言っている以上、
「繰り上げに同意した」という意思表示は錯誤無効と考えられる。
よって、売買契約は成立していない。
697656:2007/04/19(木) 18:28:49 ID:Vcg+9bWI
>>696
錯誤について検索してみましたが、ややこしくて
今回のケースが錯誤にあたるのか、素人の私には分かりません。。

ただ疑問に思うのが、
間違えた。
で契約が成立しなくなったりするんですね。ビックリです。
698無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:30:16 ID:bpz3/yVi
>>693>>695 ありがとう
自分は全く同じ物で、ほぼ新品同然の物を変えそうと思ってるんだけど、それってダメなの?
699無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:31:50 ID:gPDRlKs+
>>676
>間違ったのはあなたのせい

相手は落札出来なかったので他で既に手配しており不要

あなたから「どちらかはっきりしろ」としつこく催促

拒否しようと画面を見たら「悪い評価がつきます」の文言

また催促されたらうざいから、取りあえず同意にしておいて断ろう

こんなケースも考えられるね。相手に悪意があったと決めつけるのはどうかと。
どうもあなたは自分の都合ばかりで物を言っているようだ。
オークションなんて相手のあることなんだから、ちょっと思い通りに
いかないからって法でなんとかしてやろうとか思わない方がいい。

これ以上はスレ違いなんでオク板で。
700無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:34:36 ID:kQKZiV4Y
>>696>>697
重過失で無効を主張できない。
701無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:36:31 ID:HOUfIY84
でも、相手に重過失があったことをを立証するのは656だけどね。
702無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:42:49 ID:osToNO4B
>>691
> ぱっやり住所が分からないのは、ネックになりますか?

どういう書き間違いだろうか…ぱっやり…
ふいんき(何故かry)みたいなもんか。
703無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:51:22 ID:hhoLtcae
>>700
具体的にどう重過失なの?
そもそも繰り上げの同意ボタンを押したというだけで売買契約成立というのも無理があるし。
704無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 18:55:55 ID:Vcg+9bWI
>>699
凄い想像力ですね
今までの書き込みで、貴方のお答えはよく分かりました。ありがとうございました。

オク板では無く、法律的なご意見をお伺いしたいので
他にも詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

>>702
やっぱりです。凄い間違いですねww
705無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 19:14:36 ID:Vcg+9bWI
>>703
重過失ってのも色んなケースがあるんですね

私は、同意ボタンを押すと正式な落札者になるので
その時点で売買の契約が成立すると考えていたのですが
それって無理あるんですか・・
706無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:11:34 ID:UXUps3Q5
農地の名義変更について質問させていただきます。

父が亡くなり、遺産相続に伴って土地の名義を変えようと
思ったのですが、元々農地で、父の知人の農家の名義を
借りている土地があることが判明しました。

名義人の方は存命で、普段から付き合いもあり、過去に
トラブル等はありません。

取得から25年経っているので、時効取得を考えているのですが、
名義人の承諾さえあれば農地法の規制に引っかからずに
名義変更できるでしょうか?

また、何らかのペナルティが課せられる可能性はあるでしょうか?
707無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:19:24 ID:qFtr4OZn
>>704
ネットオークションで、どの時点で売買契約成立とするかは、実は難しい問題で結論は出ていないと思う。
入札した時点で購入意思は明らかだから、落札者として確定した時点で契約成立とみなす説と、
それでは操作ミスやシステムトラブルなど、本人の意思以外の要因が関わってきてしまうので、
落札者として確定後双方メールにて売買の意思確認後に契約成立とみなす説がある。

ネットショップでは、このようなトラブルを防ぐために予め「購入操作後ショップからのメール発送時点で契約成立」
と明記しているところが多い。が、オークションは個人間の取引なので、この点があいまいになっている。
ヤフーの利用規約でも、「落札者として確定した時点で売買契約成立」とは謳っていないはず。
場を提供するだけで取引にはタッチしない、というスタンスだからね。

あなたのケースでは、落札者がすぐに「操作ミスであり購入意思はない」とメールをしているわけだから
訴訟をしたとしても、契約成立していないと取られる可能性がある。
また、同意ボタンを押下した時点で売買契約成立と解釈されたとしても、実際問題名前も住所もわからない人に
損害賠償請求や購入を強要することはまず不可能というのは他の方がすでに書いているとおり。
あきらめるのが賢明だと思うが。

どうしても法的措置をとりたいのなら、まず弁護士から個人情報の開示請求をしなければいけないので
訴訟可能かも含め弁護士に相談したほうがいいと思う。
708無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:22:28 ID:bBBQCAcn
隣家が不始末で火事を出した場合、
隣家に損害賠償を請求することはできない、そう法律で決まっている、
と断言しているカキコを他の板で見たのですが、本当ですか?
刑事は駄目でも、民事は請求できるのでは?
709708:2007/04/19(木) 20:25:00 ID:bBBQCAcn
隣家からの出火で自分の家も全焼してしまった場合、です
710無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:27:10 ID:VFC3+bdZ
例えばホステスに3億あげたら、あげた側ともらった側は
それぞれいくら税金納めなきゃいかんの?
711無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:31:26 ID:kQKZiV4Y
>>701>>703
同意ボタンが押された客観的事実で足りる。

経産省、「電子商取引に関する準則」より。
( 落札時に契約が成立すると解される例)
・出品者が出品時の商品説明は売却条件で相手方を問わず落札者に売却することを前提に出品
し、落札者がかかる出品条件に従って落札価格で購入することを前提に落札している場合、す
なわち出品者及び落札者が落札時の取引条件に拘束されることを前提にインターネット・オー
クション取引をしている場合。
712無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:32:48 ID:UXUps3Q5
>>708
失火ノ責任ニ関スル法律

民法第709条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス
但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス

つまり、失火で火事を出した人が重過失でない限り、
不法行為に基づく損害賠償請求はできないってこと。

ただし債務不履行の場合は適用されないので、例えば
アパートの部屋から火事を出した場合は大家に弁償
しなけりゃダメ。
713708:2007/04/19(木) 20:43:04 ID:bBBQCAcn
>>712
有難うございます。

ただ、私は、法学部生じゃないんで、よくわからないのですが、
>ただし債務不履行の場合は適用されないので、例えば
>アパートの部屋から火事を出した場合は大家に弁償
>しなけりゃダメ。
というのは、アパートを退去するとき、部屋を元のまま返すという債務を
果たせなくなったわけだから、その分の弁償責任はあるということですね?
その場合は、自分が借りていた部屋分で、
他の部屋の分や隣人の財産への損害賠償はしなくてもいいのですね?
714無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:49:49 ID:k80OCNUM
>>663
ありがとうございました。贈与税かかる?詳しくは税金板いきます
715無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 20:57:59 ID:qFtr4OZn
>>711
「電子商取引に関する準則」見てきた。最近はここまで細かくガイドラインができているんだな。
いやはや不勉強だった。
716はなしし:2007/04/19(木) 20:59:04 ID:N2TSabhO
>694 判例探しはしない。しかなくはない。
717無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:05:42 ID:UXUps3Q5
>>713
自分の部屋から出火してアパートが全焼した
場合、建物については他の部屋も含めて全部
損害賠償しないといけないけど、他の住人の
家財道具については失火責任法が適用されて、
責任を負わない。
718708:2007/04/19(木) 21:09:44 ID:bBBQCAcn
>>717
どうも何度も有難うございました
719無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:17:25 ID:cUkDtP10
>>706
借りているだけなら25年経とうと時効取得はできないよ。
720無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:23:00 ID:UXUps3Q5
>>719
すいません、説明が足りなかったです。

前の持ち主から父が購入したのですが、農地なので
名義変更ができず、やむなく名義だけ知人の農家の
人に移して、そのまま25年経過した状態です。
721無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:26:27 ID:cUkDtP10
>>720
なら元々自分の物なんだね。
いずれにせよ農地変更の許可は必要。
722無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:28:40 ID:dFbTDdVV
720
時効ではなく父の財産
723706:2007/04/19(木) 21:32:22 ID:UXUps3Q5
>>721
>>722

農地法の許可を取るより、時効取得の方が
簡単ではないかと思いまして。

自分の土地でも時効取得できるし、
時効は原始取得なんで、農地法の規制は
かからないんじゃないかなあ、と。
724無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:39:00 ID:Y/t4mTbe
質問させていただきます。

A名義 B名義の車があります。
Bが2台分のローンを一緒に組む。 (A、Bは夫婦)

Aが亡くなりCがAの車と2台分のローンを引き受ける。

Cがローン不払い (Cは他人)

この後、どうなるんでしょうか?
725無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:41:52 ID:kQKZiV4Y
>>723
時効取得なら許可はいらないよ。
726無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:53:49 ID:XsAObM+O
質問があります。
引越し後、2ヶ月以上経っても敷金と家賃の日割り清算が戻らないし、清算書も届かないので
電話したら、汚かったからそれらは全部リフォーム代に、さらに追加で14万請求しますって言われました。

敷金と家賃日割りで35万円なので、ワンルームアパートのリフォームに、合計50万もかかるという主張です。

4年住んでたのでそれなりに汚れていたのと、退去時にあまり掃除してないのは事実なのですが、
致命的な傷などは一つもありません。ハウスクリーニングやっても普通は10万以下じゃないでしょうか?

ただ、私は退去時に写真をとっていないので(相手は撮ってた・・・)、証拠はありません。

(可能なら、相手の写真を証拠にして)そこまでリフォーム代がかかるはずがない、という
主張をすれば、話し合いから最悪小額訴訟まで言っても、相手の言い分はくつがえせるでしょうか?

ご意見いただけると幸いです。
727無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 21:55:58 ID:d8C3qiSA
>>726
少額訴訟で争えばいい
まず勝てるだろうね
728無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 22:03:01 ID:cUkDtP10
>>724
あなたはどの立場?

>>725
そうだっけ?時効取得でも農地法の許可は必要だったと
思ったんだけど。

>>726
紛争解決センターが安くてお勧め。
729無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 22:11:15 ID:Y/t4mTbe
724です

Cの立場 親戚関係です
交通事故を起こしました
仕事ができないため支払い不可能

ほおっておくとどうなるんでしょうか?
又、ローンの分割は可能でしょうか?
730726:2007/04/19(木) 22:11:57 ID:XsAObM+O
>>727さん
コメントありがとうございます。
相手の高圧的な口調にちょっとショックで、ご飯も喉をとおらなかったのですが
少し元気が出てきました。

>>728さん
検索して初めて知りました。
こういうのもあるんですね。考えてみます!

独りだと心細いので、まずは行政書士のかたに相談しようかと思っています。
731無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 22:19:42 ID:kQKZiV4Y
>>728
最判平13.10.26、ついでに昭和38年5月6日民甲1285号の不登法先例。
あやふやなら調べてから回答しような。
732強迫罪成立するか:2007/04/19(木) 23:21:50 ID:EmGyg2D6
あつかましいと 日頃 感じている方に 拳銃で 撃ってまうぞ と 暴言を はきました。 電話です それを 録音してたようで 告訴されそうです。 わたしは 罪の意識は 全くありません。なぜなら 法律上
733無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:23:38 ID:wj6Iltqe
質問させてください。

ヤクザまがいの不動産屋にマンション買えと
散々怒鳴られ、脅され居座られ
恐ろしくてしまった契約を無効にする事って出来ますか?
音声を録音や映像といった証拠がないと難しいですか?

よろしくお願いします。
734無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:25:52 ID:d8C3qiSA
>>733
弁護士会の法律相談(30分5250円)へどうぞ
735強迫ざい成立するか:2007/04/19(木) 23:26:30 ID:EmGyg2D6
もつことが できない 鉄砲だからです 仮に 核爆弾 おとすぞ に 置き換えたら分かりやすいと思います 法律上 もつことが 鉄砲も有り得ませんからね だから わたしの電話での会話は 罪にならないと思います 偉い方 教えてください 成立するか しないか
736無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:48:27 ID:+uUKr7Gb
>>711
繰り上げ承諾のボタンを押したこと自体が間違いだった、
すなわち錯誤だという点に関して重過失かどうかという話の答えにはなってないぞ。
737無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:49:20 ID:1wZvP/qL
>>723

法律上持つことが出来ない「覚醒剤」を使っても罪にならない。
それは法律上覚醒剤を持つことはあり得ないから。

法律上持つことが出来ない偽札を使っても罪にならない。
それは法律上カラーコピーした偽札を持つことはあり得ないから。

か?
738無責任な名無しさん:2007/04/19(木) 23:50:47 ID:1wZvP/qL
>>737
アンカーミス>>735
739無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:03:54 ID:RzFHRtMQ
737番さん かなり 論点が 違うような 大砲で うつよ しゅりゅうだん 投げるよ は 強迫ざい成立しないのでは。 包丁 で 刺すよは 成立します

鉄砲で撃つよで強迫ざい成立なら 法律が 鉄砲認めた のと同じですからね また 海外からの電話なら どんな事言っても リーガルです
740無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:32:56 ID:3MCtNhxu
>>732
前後の流れを教えてください。(録音内容全て)
録音した内容は、これだけではないと思うので、成立するかもわかりません。
741無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:33:17 ID:HQNjCE5o
>>739
「拳銃で撃つぞと脅したことで脅迫罪適用」と、警察が拳銃を認めることは全く違う。
たとえば実現不可能なこと(デスノートに名前を書くぞ、とか巨大化して踏みつぶすぞ)
なら、脅しにはならないかもしれないが、現実に拳銃というものが存在し
撃たれる可能性が0ではないわけですから、十分に脅迫罪が成立します。
あなたが実際に拳銃を入手できる可能性があるかは別問題。
相手があなたの発言で身の危険を感じたならそれで十分です。

例えばあなたが誰かに「ヤクザに頼んでボコボコにしてやる」と言われたら
恐怖を感じるでしょ?
あとから「自分にはヤクザの知り合いなんていない。実現不可能だから
脅迫罪にはならない」と主張されて、納得できますか?
742無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 00:53:07 ID:+aPFpA/7
>>698
昨今の流れから申し上げれば基本現金。

あらかじめ貸し借りの契約に置いて、別段、「損害賠償は金銭以外でもOKよん」なーんて契約があれば
金銭以外でもOK。だが、ふつーそんなことしない罠。個人間の貸し借り契約で、そんなことをするやつおらんだろ。

個人間のトラブルから発生する、個人間の付き合いの問題までに法律は付き合えん。
当事者同士でトラブルにならん程度に、話すがヨロシ。
743無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 01:16:17 ID:KrKyKDdw
「藁人形に五寸釘打つぞ」で脅迫罪が成立した判例がある。
744無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 02:41:34 ID:EoGWs08L
親和性を感じてここに報告
法学質問スレ
1000行ってて、自治スレにも依頼なかったから、勝手に立てた
間違いあったら訂正ヨロ
745無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 07:35:45 ID:dk2xEnpF
>>736
アホか。
利用規約の表示・意思確認・PWの入力を求められ入札し、そのうえで同意ボタンを押したんだろうが。
これで重過失にならないならネットの契約な全て一方の都合で無効になるなw
746いんぱち:2007/04/20(金) 08:41:53 ID:YWERp2oz
すみません、質問です

平成9年4月23日に親父がsさんから150万借りるのに連帯保証人になりました。何年か前に親父は返したと言いました
去年に親父は亡くなり
始めから一回も督促とかが来なかったので自分も返したものだと思っていました
それが今年になって突然、その人から民事調停が借用書のコピーとともに簡易裁判所から送られてきました。返したという証拠も返してないという証拠もありません、あるのは借用書だけです。残金もわからないです。詐偽的なことも考えられます。
あと3日で時効なのでその辺も踏まえてどうしたらよいでしょうか?
747無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 09:02:59 ID:H6xyo3Xz
「裁判手続の法律相談スレ」から来ました。
行政事件です。
書証が100号証近く、枚数にして3000ページ近くあります。4月に合議体
の交代がありました。
新しい合議体は、判決言い渡しまで数ヶ月しかないのですが、書証をじっく
り読まれるのですか。
教えてください。
よろしくお願いします。
748無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 09:07:36 ID:M8bpSIIt
いきなりすみませんm(__)m昨日会社から寮費の請求を受けました。金額は234千円入寮届けを受理してから18ヶ月経った今まで引き落とししていなかったとの事…引き落とししてなかったのは会社のミスだと言っていましたが2月までに全額払うよう言われました。
てっきり引き落としされていると思っており、今更…!?と放心状態です。
支払い方法を月曜に報告する事になっております…

せめて半額にならないものですか?!
749無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 09:13:39 ID:rRM3vVmr
>>746
時効は、請求がなされているから、6ヶ月以内に裁判起こされると成立しない。
返したという証拠がないと、あなたの負け。

>>747
実は、あんまりちゃんと読まない。
いや、読む裁判官もいるが・・・

>>748
全額払う必要はあり。
ただし、支払い方法については、相手のミスなので、交渉できる。
750無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 09:18:50 ID:H6xyo3Xz
747です。
749様ありがとうございます。
人証調べが行われないのですが、書証も読まれないという場合、合議体
はどの点で判断されるのですか。
行政事件で、提訴から1年経過しないで判決と、行訴法25条の効力停止
の決定を同時に出したというケースはありますか。
751いんぱち:2007/04/20(金) 09:24:39 ID:YWERp2oz
ありがとうございます

裁判になった場合、支払い金額は150から少なくすることは出来ますか?
752無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 09:54:02 ID:Okloo2cT
民事の裁判で現在(過去含む)訴訟されているかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
たとえば、ひろゆきが過去現在と訴訟された内容とか第何号とかです
753無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 10:25:54 ID:y1BA3f9A
>>739
拳銃持つことがありえないのなら、モデルガンで銀行に強盗に行っても強盗罪が成立しないってことになるだろ。
モデルガンというオモチャでしかありえないから、人が畏怖するはずがない。
だから「モデルガンでは強盗にはならない。」
・・・とはならず、モデルガンでも強盗は成立するんだよ。
そして強盗が成立するからといって、法律が拳銃の所持を認めているんじゃない。
754無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 10:39:28 ID:jWJ898D4
>>752
↓コッチのスレで
■裁判手続の法律相談スレ PART9■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168310062/
755無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 11:55:35 ID:NQJ45Qdz
質問

会社の設立って
司法書士でなくて、
行政書士になるの?
756無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 12:00:21 ID:1F0pagWd
スレ違いですがこちらが優秀かと思いましてお願いいたします

仮に 東大出身の弁護士と3流大学出身の弁護士が裁判で5分5分の争いをしたとき
最後にものをいうのは ブランドですか
757無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 12:06:10 ID:z/0yBiXm
そんな事ないだろ
758無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 12:11:51 ID:0XQXzMyG
詳しい方いますか? 父親が母親を殺害して自分含め三人兄弟が居るのですが被害者給付金の他に行政などから金銭的援助、または支給など受けれるものはありませんか? ちなみに三人未成年です。 あと殺害一ヶ月前に離婚してて兄弟は母方に居ました。
759無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 12:16:02 ID:z/0yBiXm
生活保護
760無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:10:52 ID:8VPZqbT8
>>750
訴状みて、主張自体がいけてなければ、人証も書証もみるまでもないし。

>>756
全く関係なし。
761無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:10:59 ID:ohGsrZ6H
痴話喧嘩で「殴っていい」と言われたので殴りました。
相手は「許す」と言ったのにその後警察に通報、暴行罪となりました。
後日呼び出されるかと思います。
罪は償うつもりですがどうしても腑に落ちないんです。
手を出した時点でどのような状況であろうと100%悪なのでしょうか。
今のままでは心から反省することができません。
警察は一方的、高圧的で聞ける状況ではありませんでした。
分かりやすく諭してください。
762無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:14:51 ID:pIsgvZNz
>>745
>利用規約の表示・意思確認・PWの入力を求められ入札し、そのうえで同意ボタンを押したんだろうが。

繰り上げ承諾の手続きでそんな手順なんかあったっけか?
細菌使ってないから記憶が曖昧だが。
763無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:16:04 ID:1QQENrI2
>>761
手を出した時点であなたの負けです。
764無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:18:19 ID:z/0yBiXm
761

同意傷害
被害者が傷害に同意している場合には一律に処罰されないのか、という点が問題となる。
学説は、行為の社会的相当性によって判断する説、
同意があれば基本的に違法ではないが生命に危険を生じるような傷害については違法とする説、
同意傷害の場合には一律に違法性を欠くとする説などに分かれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%B7%E5%AE%B3%E7%BD%AA
765無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:27:33 ID:jWJ898D4
>>755
会社の設立登記(商業登記)の申請代理人になれるのは司法書士。
行政書士はなれません。
ただ行政書士は定款認証の代理・及び提出書類の作成はできるので、
事実上登記申請手続まで全部やってしまっている。
766無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 13:47:00 ID:kMOHfsr0
ジ○ムケリーに一度懸賞応募したら夜の9時に着信履歴がいっぱいで迷惑してます、市民消費生活センターに相談行きます。京都市在住。
767無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 14:09:09 ID:8/7+uc+/
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
768無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 15:03:02 ID:DvTxdsPN
質問です。

父が家族の同意なしに太陽発電システムを契約してしまいました(280万)。
費用は全額自分で払うようですが、発電効率・維持費等を考えると初期投資額を
回収することは困難であるため、できれば設置したくありません。
発電システムや保証関係の詳しい説明をしてもらうため明日業者へ行く予定です
が、内容に納得がいかない場合、今からでも解約することはできるでしょうか。
契約書に約款がついていないので、解約についてその業者がどういう規定を設け
ているかはわかりませんでした。
よろしくお願いします。
769無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 15:15:17 ID:z/0yBiXm
クリーリングオフを使え
770無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 16:48:22 ID:MoymMRaR
数年前、とある公務員を退職しましたが、研修施設にいた時に買わされた取扱注意の教科書を売るのは何らかの罪にあたるでしょうか?
個人情報は入っていない物です。
771無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 16:58:53 ID:PEH3GzCC
>>768
ちなみに設置するのは、父親の持ち家?

だったら、父親が自分の金で自分の家に付けるんだから、
貴方が父親と話し合うしきゃない。

そうなると法律相談じゃない。
772無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:26:42 ID:5F8pvSs5
>>770
買わされたといっても、支払った金がどういう名目か判らないからなあ
773770:2007/04/20(金) 17:36:16 ID:MoymMRaR
>>772
給与天引きで書籍代として引かれています。
講義用のテキストです。
774無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:37:36 ID:RzFHRtMQ
今から 路上で ちんちん だして いいですか 本気です
775無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 17:46:22 ID:qwSTLZ1r
いいか悪いかは自分で判断すれ。
776無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 18:13:16 ID:RzFHRtMQ
はい 完全犯罪では もろだす 意味 動機は なりたたない
777768:2007/04/20(金) 18:15:02 ID:DvTxdsPN
>>769
>>771
レスありがとうございました。
訪問販売ではないのでクーリングオフは使えないと思います。
頑張って父親を説得してみます。
778無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 18:25:07 ID:RzFHRtMQ
ばかやなー 親父が 契約したのだから なにが 文句ある もしくは 親父から 代理人委任じょう もらえ
779無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 18:29:43 ID:gvSGtsDy
質問させてください。

以前通っていた専門学校のパンフレットやHPに自分の顔や実名が記載されています。

これってどうすれば削除してもらえるんですか?
780無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 18:31:12 ID:n9/zcOde
>>779
専門学校に苦情を申し立てるべし
肖像権・氏名権の侵害だから即刻削除すべしとね
781無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 18:34:57 ID:gvSGtsDy
>>780
レスありがとうございます。

でも、こちらにも落ち度があるんです。
HPはぜんぜん了承してないのですが、パンフレットの場合学校側に「書いてもらいたい」
と頼まれて、書いたんです。

でも、今思うと、ここまで大々的に宣伝に使われるようなパンフレットだとは思っていなかったんです。

いったんは了承した場合でも削除してもらえるのでしょうか?
782無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 19:59:36 ID:H156hWu9
>>781
情報後出し(最悪な行い)しないで、ことの経緯を詳しく・・・
783無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 20:05:14 ID:HQNjCE5o
>>781
HPの写真を削除してもらうことと、今後作成するパンフでは
写真を使用させないことは可能。
既に印刷・配布したパンフの回収は無理でしょう同意してますし。
どうしても回収したいなら、あなたが費用を負担するしかないですね。
784無責任な名無しさん :2007/04/20(金) 20:05:50 ID:NPYFywn2
下水道工事を、去年の9月に終わったのですが
いまだに、請求書がきません(見積り書なし) 

工事費の請求は、いつごろまでが有効なのですか?
785無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:09:30 ID:icDVgAcW
執行猶予が2年前に終了していますが仕事で海外に行くにあたり
入国拒否される国はありますか?

罪名は詐欺罪です。
宜しく御願い致します。
786無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:13:55 ID:RzFHRtMQ
ここは 犯罪者の集まりか 詐欺やろう でていけ 日本からでていけ
787無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:15:06 ID:RzFHRtMQ
執行猶予が なくなれば どこでも いけるんじゃい ばかか お前
788無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:46:13 ID:MNuPF7sE
質問させて下さい。

知り合いからお金を借りたのですが、期限を決めずに借用書も書いて居ませんでした。それを今週中に全額返せないなら債権を業者に回すと言われました。

借用書がなくても業者さんって動くのですか???
789無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:47:32 ID:tj8tAKAL
>>788
業者さんに聞いてください。
790無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 21:49:15 ID:z/0yBiXm
788
無理
791無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:11:21 ID:MNuPF7sE
790さん、無理って動かないってことですか???

無知ですいません。。。
792無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:21:46 ID:S5Vd74y8
教えて下さい

結婚前に今の旦那に、以前つきあった女性に妊娠させた事があるかを聞いたら、ない。と断言されました。
が、結婚一年もしない今更に、妊娠させた事があると言ってきました。

この嘘に、罪名はつきますか?
793770:2007/04/20(金) 22:30:07 ID:MoymMRaR
どなたかお答えをお願いします。
794はなしし:2007/04/20(金) 22:33:55 ID:B3gn5vUF
>747 板違い。
795無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:55:43 ID:8VPZqbT8
>>792
つかない。

>>793
その情報だけでは解らない。
守秘義務違反になる可能性もあるし。
その研修所に問い合わせて聞いて。
796無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 22:59:52 ID:HQNjCE5o
>>792
つきません。
797無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:06:30 ID:7cBo5s5K
すみません!至急!親切な方、回答お願いします!!!
詐欺にあって今民事で争うところで弁護士をやとっていますが、これって被害届って出しとくべきなんでしょうか????
798無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:09:20 ID:8VPZqbT8
>>797
>弁護士をやとっていますが
この人に聞くように。
799無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:20:02 ID:prmNRDwA
しかもこのカス、マルチ。
800無責任な名無しさん:2007/04/20(金) 23:57:51 ID:QBNWLasi
>>797 弁護士にきけない理由でもあるん? 被害届は出すべき
801無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:14:45 ID:DH/IP3IR
>>797
相手と民事で争ってるとこで被害届は待ったほうが逝くない?
相手の出方次第で刑事告訴ってのがいいかも。
802無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:23:58 ID:XzCacKHn
すいません。いきなりですが、個人間での売買でもクーリングオフは適用されますか?また、普通の質問なんですけど、代引きだと相手のこと信用していいんですか?
803無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:41:48 ID:XFnzuq7T
>>802
個人間は、クーオフ適用なし。

>代引きだと相手のこと信用していいんですか?
ヤフオク絡みか・・?だったら、上記質問は、オークション板等にGO。

俺は基本、代引き派。代引きで事故ったことは無い。
804無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 00:48:53 ID:chBo3xzw
>>ALL
ペーペーの学生の質問で申し訳ないです。皆様のお知恵をどうかお貸しください。

Q:下記の2chスレッドは、改正著作権法・親告権の例外を適用させることは可能でしょうか?

ミ. 親告罪の例外(案第140条)
営利のために常習的に著作財産権等を侵害した行為等を、親告罪から除き、権利者の告訴がなくても刑事処罰が可能になるようにする。.
(引用元:ttp://www.choipat.com/menu21.php?id=235&year=2007&keyword=


■ 問題のスレッド(ハード・業界版より)
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1176189569/l50
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1176288451/l50
805無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:02:20 ID:vHTauHeE
どなたか分かるかたお教え願いますm(__)m
まちがった案内をされて契約をしてしまいましたが、この契約を無効にしたり
解除したりできるのでしょうか?
契約書にサインはしておりますが、説明を受けた内容とはまったく事なる契約内容になっております。
806無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:13:31 ID:tPb3gvrj
賃貸アパートの敷金に関して質問させて下さい。
質問したい点は少ないですが、省略できる箇所が分からないもので長くなることをお許しください。


(1)アパートを2年間借りる契約を結び、1年で解約しました。
(2)契約書の退去に関する項に則り退去を行いました。
   具体的には、退去は3ヶ月ほど前に通知し、3月末に行いました。
(3)3月中旬頃、次の入居者が決まったので退去の日付を大家に尋ねられました。
(4)入退去時の立会いはありませんでした。
(5)後に貸室には汚損・破損・著しい汚れが無いので補修等は無かったとの言を大家から頂きました。
   なお、定期的に掃除は行い、退去時には特に念入りに掃除をしました。
(6)退去時、敷金とは別に室内清掃料を請求され、払いました。
(7)契約書には、退去時の清掃費についての取り決めがありません。
(8)契約書には、「2年以内の解約は、敷金を返さない」との条文があります。


私は、以下の理由で敷金と清掃料を返してもらいたいと考えてます。
@貸室の修繕箇所が無かった。
A行われた清掃はいわゆる原状回復ではなく、次の入居者のためである。
B新しい入居者を確保する期間や機会は十分あったため、退去に際して損害を与えていない。
 事実、退去を完了していないうちに新たな入居者が決まった。
C損害賠償義務は発生していないので、敷金は返されるべきだ。


そこでお尋ねしたいのは、(8)の条文の効力です。
敷金は、物件の価値を著しく下げることや解約による逸失利益等の損害を賠償させるための担保金ですよね?
この場合は損害が発生しなかったので、この条文は消費者契約法第10条を根拠に否定できると考えていますが、正当でしょうか?
消費者契約法第10条に問えないとしてもかなり不公平な条文だと思うのですが、できればこの効力を否定する法律を教えて下さい。


長々とすみません。
宜しくお願いします。
807無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:14:01 ID:gTwlH1Hq
>>805
間違った案内の内容と実際の契約内容による。
808無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:17:24 ID:vHTauHeE
>>807
ありがとうございます
内容を詳しく書く事はできませんので
区役所などで開催されてる無料法律相談等で
相談してみます
807さんありがとうございました
809無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:19:17 ID:tPb3gvrj
>>805
・「何」契約ですか?
・案内とは商品(?)説明ですか?
・契約の説明は受けましたか?
・そのとき質問はされましたか?
810無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:24:11 ID:vHTauHeE
ある商品をローンで購入する割賦契約です
案内は割引き料金等です
説明は受けましたが、店員もあまり分かっていなくて実際とは違う内容でした
質問はもちろんしました
でもサインしてるので泣き寝入りなのかなと思って
811無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 01:48:18 ID:eYFrnrt6
戸籍関係の問題に付いて質問させて頂きます。
実は当方自身の問題ではないのですが、情報収集のため、
分かる限りの内容を挙げさせて頂きますので、何かアドバイスを戴ければと思います。

自分の本籍地が何処にあるのか分からないという人物(A)が居ます。
Aは、現在長い間一緒に暮らしていない両親の扶養家族の扱いとなっていますが、
両親が他所に引越した際、扶養家族として、戸籍をまるごと一緒に何処かに移されてしまったらしい、ということです。
また、この両親とは連絡が全く付かないため、本籍地がどこなのかも定かではないそうです。

そのため、Aは病院に行く用事などもあり、保険証などを交付してもらいたいと思っていても、
身分を証明するものがまったくないので交付が出来ないということです。

こういった場合、どうすれば身分を証明できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
812某事務官:2007/04/21(土) 01:56:32 ID:tDj9gM6d
>>804
不可能。日本の著作権法にそのような規定はない。

あなたが引用として挙げられたのは、同ウェブページの「事務所案内」にもあるように、
韓国の知的財産権分野の動きについてのもの(韓国の法令の和訳など)。
韓国法の話がしたいのであれば私には不得手である。

学生さんなら、一定程度には、物事を的確に把握するよう努められたし。
813無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:07:09 ID:ctb9q+ze
>>813
役所で聞けばすぐわかるんだけど・・・。
本人が本籍地記載の住民票を取れば一発で
わかるよ。

それとも戸籍(本籍地)と住所移動を混同してる?
住民表情の住所がわからないから住民票の
請求ができないってことかな?
そういうケースは実は珍しくないので各自治体ごとに
判断基準があるはずだから、役所にきくのがいちばん。
814813:2007/04/21(土) 02:09:25 ID:ctb9q+ze
すみません、間違い。

× >>813
○ >>811

× 住民表情
○ 住民票上
815無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:34:43 ID:tPb3gvrj
>>805>>810
いわゆる「錯誤による契約無効」が主張できると思いましたが、割賦販売法というものでクーリングオフが規定されてるようです。
割賦販売法で定める「指定商品」を「2か月以上の期間」にわたり「3回以上」に分けて代金を支払う契約の場合、契約書を貰ってから8日以内に「書面をもって」クーリングオフできるそうです。

以上調べてみた限りですが、更なる詳細はググった方が早いと思います。
念のため申し添えますが、私は法曹界とは無関係の素人です。
816某事務官:2007/04/21(土) 02:37:39 ID:tDj9gM6d
>>811
両親と連絡がつかないなら、本籍が何処かに移されたこと自体分からないのが普通だと思われるが。。
本籍(その人の戸籍の所在場所)が変更されても、実生活上の影響はほとんどない。
それまでと同じように暮らせばよい。

本籍が知りたければ、813氏の言うとおり、
「本籍の記載」が必要だと明示した上で住民票写しを交付してもらえばよい。

身分を証明するものが欲しければ、何かしらの運転免許を取得するか、
住んでいる市区町村の住民基本台帳カードの交付を求めてはいかが。
817無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:40:00 ID:FXXRi96F
>>765
え、、じゃあ、最初から
司法書士に頼んだほうが
いいですよね。

なんかググると行政書士ばっかり
広告だしてるもんで。
818無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:41:38 ID:FXXRi96F
>>773
警察、司法関係、
公安関係、刑務官関係、
裁判所、軍関係だったら、
やめとけ。
819無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:43:40 ID:FXXRi96F
>>781
しかし専門学校もバカだねー
普通はタレント事務所に頼んで
仕込みを使うんだよ、こうやって
苦情が出るからねー
820無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 02:57:44 ID:0vfAjICV
>>785
アメリカは拒否される可能性がかなりある。ほかは知らん。
821無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 09:03:04 ID:XE2anLgh
街金に対し過払い請求をしているのですが、
街金は取引は認めつつも、借りてもいないのに貸したことにした書類をでっち上げたり、
(金銭の受領書として、署名入りの書類をだしてきましたが、字は似ていますがもちろん書いた覚えはありません。)
取引履歴もまったく違う内容の書類を提出してきました。

こちらにそれを覆す証拠(払い込み明細等)がない場合、裁判しても負けちゃいますか?
また、借用書(契約書)は署名と捺印のセットじゃなくても有効と認められてしまうのでしょうか?
822はなしし:2007/04/21(土) 11:09:09 ID:G7yAojQm
>821 裁判手続スレに移れ。
823無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 11:40:29 ID:XE2anLgh
やさしい法律相談part209
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176373502/821
誘導されてきました。
以下、よろしくお願いいたします。


街金に対し過払い請求をしているのですが、
街金は取引は認めつつも、借りてもいないのに貸したことにした書類をでっち上げたり、
(金銭の受領書として、署名入りの書類をだしてきましたが、字は似ていますがもちろん書いた覚えはありません。)
取引履歴もまったく違う内容の書類を提出してきました。

こちらにそれを覆す証拠(払い込み明細等)がない場合、裁判しても負けちゃいますか?
また、借用書(契約書)は署名と捺印のセットじゃなくても有効と認められてしまうのでしょうか?
824無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 11:47:54 ID:XE2anLgh
↑間違えました申し訳ありません
825無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 12:56:53 ID:0pMzgOz+
>>806
10条の効力を否定する法律というのは私にはよく解りませんが、
普通に10条により(8)の特約は無効、と主張した内容証明でも
送って敷金全額請求すればいいんじゃないの?
10条の適用をどう否定するのかは大家が考えること。
826無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 13:28:34 ID:R65GIIOy
個人売買掲示板(ヤフオクとかではない)で、売りに出されていた物が
欲しくて売り主と連絡を取りました。売買成立という事に。
(価格は5万円ほどの中古品)

こちらから振込完了したのですが、発送前に破損したという事で
取引キャンセル→返金という事に。これが先週の水曜の話です。

今週月曜になっても振込まれないため、こちらからメール。
翌日売り主から「今日の夕方振込む、遅くなって申し訳ない」と返信。
今週木曜になってもまだ振込まれないのでメール
「すでに振込みました、振込まれてないですか?」と返信。

昨日昼にもメールがあり、「今日中に必ず電話する」とのこと。
案の定電話はかかってこない。

売買前には商品の事などで電話で何度か話しました。
今は電話しても出ないのですが、着信入れるとすぐにメール入れてきます。
「会議中でした、振込まれてませんか?」など。
相手の住所、氏名、携帯番号、郵便口座、銀行口座は分かっています。

こういう場合はどういう対応をしたらいいんでしょう?
警察に行っても民事不介入で相手にされませんか?
振込後も一応連絡は取れている
ということから、計画的な詐欺っていう可能性は薄いような気もしてますが・・
827無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 14:04:20 ID:wS2G1uo1
家族間の話し合いの最中に
兄弟から「殴ってやろうか?」と言われるのは
脅迫罪になりますか?

実際に以前に暴力行為を受けています。
警察を呼びましたが、親の擁護で帰ってしまいましたが。
828無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 14:14:55 ID:/M2wOEcQ
>>826
振込日・どこから振り込んだか等の詳細は教えて貰ってる?
振り込んだ証拠をFAXか写メで送ってもらいなさい。確認し
振込先に間違いがないならあなたの口座がある金融機関に相談。

証拠がない(捨てた・拒否された等)なら、着金していない以上
期限を切って振込を要求、振込がないなら支払督促か小額訴訟して。

相手の住所氏名が分からないとか取引の証拠がないってことはないよね?
829無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 14:19:33 ID:/M2wOEcQ
>>827
無理です。家庭内のことは基本的に法は立ち入りません。

実際に殴られたら、証拠と診断書を用意して警察へ。
830無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:03:53 ID:4fN284DT
はじめましてm(._.)m
質問なのですが、強姦の示談金の相場っていくらくらいなのでしょうか??
相手はまったく知らない人ですが、知り合いの友達(知り合いと同一人物かも)とやらの先輩で、まったく面識はありません。
やーさんの事とかの話を出したので脅迫系で、車に連れ込まれてやられました。抵抗はしたのですが、言葉で威圧されました。
暴力とかは受けてないですが、精神的にまいってしまって、心療内科に行っています。
生で一度入れた後ゴムをつけていたみたいなので、射精はゴムだと思います。
警察に行き、車のナンバーを覚えていたので名前もわかりました。
写真が警察にあったので前科持ちだと思います。累犯かはわかりませんが…
怪我や性病等はありませんでした。
今捜査中なのですが、相手からの示談の金額の相場っていくらくらいなのでしょうか??
長文失礼しました。
831無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:19:30 ID:ClwLIs20
>>830

>>4
テンプレはちゃんと読もう。
832無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:23:26 ID:wS2G1uo1
>>827
レスありがとうございます。残念です。

以前に暴力を受けた時には、
口内を切って血を流しましたが、診断書は取りませんでした。
警察も呼びましたが、特に事情聴取のような事もしませんでした。

警察には出動記録か日報くらいは残っているのでしょうか?
それらは証拠になりますか?(警察の質問はスレ違いかな?)
833無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:24:43 ID:wS2G1uo1
すみません。
>>832 は >>829に対してのレスです。
失礼しました。

834無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:28:30 ID:/M2wOEcQ
>>832
だってご両親が「何でもありません」て追い返したんでしょ?
記録が残ってても事件になっていないのに、何の証拠にするの?

家の中に証言してくれる味方がいないなら、次も事件にはならないでしょうね。
さっさと家を出た方がいいよ。
835無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:36:45 ID:4fN284DT
すいませんでした(。。;)
836無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 15:38:01 ID:wS2G1uo1
>>834
そうですね・・・。今、家を出る準備の最中です。
ありがとうございました。
837無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 17:10:29 ID:kfbDIc1l
 海外のサイトから偽のビトンの鞄を1つ購入してドルで支払った場合、
買い手も犯罪になるのでしょうか?。また、海外のHPで申し込んで、国内銀行から振り込んだ場合、
関税も含めて、容易に特定されるのでしょうか?どなたかご教示お願い申し上げます。
838無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 18:09:33 ID:wxQ8+REZ
例えば、法令で定められている作業前点検を
実際点検などしてないのに、点検してるように装い
記録簿を役所に提出するのは私文書偽造にあたりますか?
839無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 18:12:38 ID:+vfWGLxY
>>838
名義を偽っていないから刑法上の私文書偽造にはならない
ただしその点検文書について法令で虚偽文書の作成を罰する特別法があれば
罰せられる
840無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 18:30:43 ID:wxQ8+REZ
>>839
虚偽文書ですか
ちょっと調べてみます
ありがとうございました
841無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 19:47:35 ID:EPVI4EGS
以前にも少し相談をさせていただいたのですが、今回もアドバイスをいただきたいと思います

うちの会社の取締役の一人(以下A)が、社長からの命令を遂行せず、会社に対して損失を与えました
詳しく説明すると、会社がある事業を立ち上げるために都道府県から認可をうけなくてはならず、
その認可は法人で申請すると認可が下りるまで時間がかかるため、速やかに事業を開始するために、
会社はAに個人名義でその認可を申請させ、認可を受けて事業を開始しました
表向きには、会社が集めた人材をAが雇い入れてA個人が事業を経営しているという形です
しかし実質的には、認可申請に必要な経費を含め、雇用された人間への賃金や事務所の家賃など、
経費のすべては会社が負担し、経営方針の決定も会社が行っていました
事業開始から1ヶ月後、その認可の名義をA個人から会社へと移管せよとの命令が社長からAに下されたのですが、
Aはその命令を無視し、会社が雇い入れた人員や借りている事務所などをすべて放置し、個人でその事業を始めてしまいました
結果として、人を雇い事務所を借りてまで準備を進めていた会社としては、事業収益が皆無になり、
新たに認定を受けるまでの間、大きな損害をこうむることになってしまいました
また、Aはその事業を経営するためのパソコン用のソフト(会社の開発したもの)を持ち出し、
会社にまったくの無断でそのソフトを利用しています

(続きます
842続き:2007/04/21(土) 19:52:27 ID:EPVI4EGS
こういった状況で、社長はAに対して(特別)背任罪と窃盗罪での告訴を検討しているのですが、
リアル弁護士さんに相談したところ、「これくらいの程度の事件では警察は動かないだろう」と答えました
その弁によれば、「大きな会社でのトラブルでも警察はかなり後手を踏んでいる状況で、
小さな会社でのトラブルではあまり前向きに動くことはない」とのことでした

弁護士さんがあまり乗り気でないと判断した社長は警察に直接掛け合うことを検討していますが、
社員数人、アルバイト20人程度の規模で数百万円単位の損益にかかわるようなトラブルでは、
本当に警察は動いてくれないのでしょうか。お教え願いたいです

こちらとして提示できる証拠は
・事業認可を法人に移管するように社長が命令したときの文書
・事業停止に伴う損失の詳細資料
・パソコン用ソフトが実際に持ち出され、無断で使用されているという証言(あるいは現場写真もとろうと思えばとれる)
などです

個人的には、Aを刑事告訴し、執行猶予でもかまわないので有罪判決を受けさせ、
事業認可を停止するようにもっていきたいと考えていますが、警察が動かないとなると難しいかもしれないと考えています

アドバイス等がありましたらお教えください。よろしくおねがいします
843無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 19:59:23 ID:ot9KCVvg
842
クビにして損害賠償を請求すればいい
844無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 20:02:17 ID:ot9KCVvg
> 会社が雇い入れた人員や借りている事務所などをすべて放置

会社を辞めて独立したって事か?
名義を変更するならそういう手続きを取ればいいだろ
845無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 20:35:40 ID:UWNBseid
>>842
>>会社はAに個人名義でその認可を申請させ、認可を受けて事業を開始しました
>>表向きには、会社が集めた人材をAが雇い入れてA個人が事業を経営しているという形です
刑事は無理っぽい

民事での損害賠償請求ぐらい。
846はなしし:2007/04/21(土) 21:22:45 ID:G7yAojQm
>837 なるかも。板違い。
847無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:41:27 ID:WhtzBjZT
オークションで大判小判と書かれていて購入したんだけど
偽者でした。しかし、真贋の判断は出来かねますとの表記は一切ありませんでした。
こういう場合は返品、それから本物の小判との差額の損害賠償の支払いなどはされるのでしょうか?
法律板住人様教えてくださいませ。
848無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 21:43:27 ID:gVuVtX5r
>>847
その物と、オークション出品時のwebを印刷した物を持って、弁護士の所に行って聞いてきて。
849無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:23:00 ID:aRtLDMY2
>>847
>>偽者でした。
誰が判断したのでしょうか?
できても返品。差額請求は無理。
850無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 22:24:17 ID:+vfWGLxY
>>847
売買契約を解除して代金返還を求めるべし
851無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:03:20 ID:7ZxdI+4p
>>847この場合、民法上は詐欺になる可能性はあります。そうなれば、契約は取り
消すことができます。または、本物だと勘違いして購入したことにつき
大きな不注意が>>847さんになく、また、通常の人の感覚なら買ってしまうかも
などの要件を満たせば、もともと、その契約事態は無効になります。錯誤
も、一定の場合使えない場合がありますので、やり取りがきになるところですが
。もう一つは、オークションの利用規約を読んでみてはどうですか?
偽物を売ってもいいと書かれてないと思います。その利用規約を破って
る出品者様だったら、契約の無効を主張すべきだと思います。内容証明郵便
等で、あいて方に、返還請求をすればどうですか?
852無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:21:08 ID:1Gesl9UH
昔大学の法学で
違法な契約は無効、だから銃、麻薬の売買の代金を払えっていう訴えはできない
という話を聞きました
今ふと思ったんですけど、嘘でお金取ったほうは詐欺とか罪にはならないんですか?
差し迫った質問ではないですけどよろしくお願いします
853無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:27:22 ID:7ZxdI+4p
>>852そうですね。@確かに、公序良俗(社会的には認められないような悪
質な契約)はもともと契約がないので強制的に無効ですね。A嘘でお金を
とれば、立派な詐欺だと思いますよ。その場合は、一応契約は有効に
成立してます。ただ、だまされた人は、その契約を取り消すことができます。
@とAの違いは、悪質の度合いだと思います。あまりにも悪質だと、社会が
乱れてしまいますよね。だから、強行規定といってもともと契約はないのです。
854無責任な名無しさん:2007/04/21(土) 23:49:00 ID:1Gesl9UH
レスありがとうございます。
@は先生がそんなこといってた記憶が。
Aに関して、例えば掲示板で麻薬売ります。ここに金振り込めってのに騙された場合
詐欺で訴えて勝てるんでしょうか?
まあ、騙されるほうもカナリ悪いんですけど、騙したほうは野放しってのは納得いかないんですけど。
どうでしょう?
855無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:00:09 ID:jgZbmX54
>>854
>>Aに関して、
これに関係する話で、博打の借金は返さなくても良い。(関係ない業者等から借りた場合は、業者には返す。)
売春のお金を払わなくても良い。
同じことで法律的に保護されないので、無理です。
856無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:03:42 ID:1Gesl9UH
ありがとうございます。
売春のお金踏み倒すのはお姉さんかわいそうな気もするけど、、、
納得しました!

初めてこの板来たけどずいぶん知的で親切な人多いですねw
857無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:19:06 ID:HiAEj00+
また適当なこと言ってる奴がいるな。
858無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:20:49 ID:z0B7vFeQ
別にいいじゃん。
スレ違いだし。
859無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:21:16 ID:UPK1aT7p
>>855-856
おいおい。
不法原因給付についても詐欺罪は成立しますよ!
860無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 00:23:03 ID:z0B7vFeQ
別にいいじゃん。
スレ違いだし。
861806:2007/04/22(日) 00:30:08 ID:vfcN/Czq
>>825
すみません、大前提が抜けておりました。
申し訳ありません。

大家は返す気が無く、私は少額訴訟での提訴を考えています。
大まかには敷金の役割はガイドライン等で勉強したのですが、具体的な法的根拠が解らないので質問した次第です。

ややこしい書き方になってしまったようですが、要は「敷金を返さない」と言う契約書の条文を否定したいということです。
消費者契約法第10条ではちょっと違う気がするのですが、この契約書の条文に関係している法律はどのあたりなのでしょう?
862無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 01:01:36 ID:gi/jPTx8
一ヶ月ほど前から契約もしていないのに
新聞が届くようになりました。
一応新聞は全部保存してあります。
請求が来たらどうすればいいですか?
863無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 02:04:11 ID:LCT6LBYF
>>862
>>一ヶ月ほど前
何で早めに連絡しないのですか?
相手から請求があれば、全額とまで行かないが、支払わされそうな感じだな。
864無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 02:11:49 ID:gi/jPTx8
>>863
なんかわざわざこっちから電話代払って
連絡するの嫌じゃないですか?
865無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 02:18:37 ID:4KI2U46O
新聞受けに貼り紙でもしておけば?
866無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 02:34:26 ID:RYve4vb5
>>864
あなたの考えはおかしい。
貰い事故はあります。
867無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 02:41:21 ID:IXone/ls
警察は夜中でも裁判所に対して逮捕状を請求できる?
868無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 03:10:52 ID:/gtVXPki
>>867
裁判官の自宅にいく。
869無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 03:30:28 ID:WrXoxhf6
>>812
某事務官さん、まじめなご回答ありがとうございます。m(..)m
日本の著作権法はまだ検討中だったみたいですね。。。(苦笑)

ttp://www.w-seminar.co.jp/shihou/qa/faq_keiso.html#q6
(1)起訴することの例外について
訴因の設定が検察官の権限である以上、非親告罪としての起訴もできるというようにも考えられます。しかし、一般には、親告罪とされた趣旨を没却するような起訴はできないと考えられています。
例えば、強姦罪を暴行罪として起訴することはできないでしょう。例外としては、住居侵入・器物損壊(牽連犯)について、住居侵入だけについて起訴することは可能でしょう。軽微性ゆえに親告罪とされたものだからです。

ttp://jinjibu.jp/GuestBizgArticle.php?act=dtl&id=6
信用毀損罪は,名誉毀損や侮辱罪と違い,親告罪(被害者が告訴することで犯罪として認められる)ではなく,告訴がなくても警察は捜査を開始するはずなのですが,
実際に警察に動いてもらうためには実務上は告訴が必要となりますので,弁護士と相談し適切な証拠保全を行い,その上で警察に行くべきでしょう。

☆★☆ 結論
一応、可能は可能だが必要な手続きをとって、判断を仰がないといけないみたいです。(汗)・・・ああアホらしい。(笑)
870はなしし:2007/04/22(日) 04:43:18 ID:hq3y2QQv
>862 よくある手法。 新聞に触ってはいけない。完全放置。
871無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 05:29:34 ID:7JNlHhFf
知り合いの女性が、友人の借金の連帯保証人となり、しばらくしたら
借金が返せなくなって逃げられてしまい借金を背負わされてしまった
と聞きました。
どうやら、騙されてしまったようで、そのことが情けないのかあまり
詳しいことを話してはくれないのですが、私としては何かアドバイスの
一つでもしてやりたいのです。

彼女が言うには、冬までに返済しなければならないと言っているのですが
この時点で嘘を言っているような気がします。
保証人として借金の返済要求がきたら、完済するまでは債権者が
法律の範囲内で決められた一定期間ごとに借金額に対して金利が発生
しますよね?

また、債権者がどのような違法な行為をした場合に、保証人を責務を負う
必要がなくなったり、有利にできたりしますか?
例えば、違法な金利の闇金融の場合は借金自体が無効にできますよね。
これ以外にも、何かうまい手はありませんでしょうか?
そういったノウハウを公開しているWebでもかまいません。
872無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 05:38:07 ID:RoAQA5mC
871
自己破産とか、ソープとか、同意無しで保証人にされたとかだな
873無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 05:42:31 ID:/gtVXPki
まあ、保証人と、
連帯保証人と、
用語の区別くらい、しっかりしようよ。
あと、本当に、連帯保証人だよね?
連帯債務とかではないよね?
874無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 06:35:01 ID:gXb66Tmy
>>861
清掃費は大家が負担すべきものなので返還請求が可能。
敷金は地域により意味合いが様々だが、契約書に明示されていた以上
返還請求は難しい。もちろんこの程度のことが公序良俗に反するとはいえず
消費者契約法第10条を根拠に否定は到底無理。
875無責任な名無しさん :2007/04/22(日) 06:45:55 ID:gXb66Tmy
>>869
>例えば、強姦罪を暴行罪として起訴することはできないでしょう。例外としては、
>住居侵入・器物損壊(牽連犯)について、住居侵入だけについて起訴することは可能でしょう。
>軽微性ゆえに親告罪とされたものだからです。

法律の勉強をする場合には、何が原則で何が例外かを意識的に学ばないと
具体的な事案において判断を誤ることになるよ。
後の例のように起訴できるのが原則で、前の例のように起訴できないのが例外。

876無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 07:02:58 ID:wpKeGtEp
少々相談させて欲しい事があります。
先日BBS知り合った人とネット上であるデータの取引をしました。
(俗に言うオンラインゲーム内の物のやりとりのRMTです。)
その際、メッセンジャーで何度か話し合いをし値段を本人同士で決め
物を渡してから、お金を振り込んでくれると言う話だったのですが
その話し合いの中で10kとかそういう何万とかの表記ではなく略語で
金額を決めていたのですが・・・話し合いの末30kRM(リアルマネー。現金で3万円と言うことです)で取引となったのですが
入金されていた金額はなんと30円。
おかしいと思いすぐに電話をかけたら

相手「昨日の話し合いでは、最終確認としてこちらは
『では、明日そちらに30RM入金しておきますが、それでいいですね?』と
ちゃんと聞いてそちらは、わかりましたと言ったじゃないですか。
ログも残っていますよ」

確かに自分でとっておいたログにもちゃとそうかいていました。
ですが何度も話し合いをしてるときあちらは30kRMと表記してるにもかかわらず
最終確認で30RMと「k」が抜けていただけでその値段はおかしいと言ったのですが
確認しなかったあなたが悪いと言われてしまいました・・・。

最初から騙そうとしてましたし、これは詐欺ですよね?
または詐欺とまでは行かなくても訴えたら勝てますよね?
877無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 07:18:14 ID:lxGX5vAL
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
878無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 07:41:32 ID:RoAQA5mC
確認しない方が悪い
879無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 07:54:32 ID:fMa03VDI
>>874
地裁レベルで判例が出てるよ
敷金返還は可能な事が多い
880無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 08:13:20 ID:gtkybfcw
>>878
勘違い(錯誤)による契約の無効を主張。商品がまだ相談者にあるなら、そのうえで、お前が3万振込するまで、物は渡さん!と主張する。留置権。

まぁ、今までサンザ3万で話していて、行きなり30円は無いな。

1000分の1でいきなり売ってくれるとなれば、その事を、確認しない相手側にも過失出るでしょ。

任天堂DSを2万で売る約束してて、じゃあ20円振込めば送ってくれるんですよね?。っていくらなんでも阿呆だろ。気付かないオマイサンにも過失有る可能性はあるが。

ウルチマだかなんだかは知らんが、そのゲーム内では3万程度は価値があるんでしょ?

詐欺に問えるか否かは相手側の騙す意志の有無による。

あとは、相手が未成年で無い事を祈る。

881無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 08:42:56 ID:5nGVLLwA
>>876
それまで30kで交渉していたログは残っていますか?
残してあるなら、錯誤の無効で十分対抗できます。
故意の疑いもあるので、取引中止を申し出て返金してしまいなさい。
口座が分からないなら、返金先口座を連絡次第振り込むと連絡して放置でよし。

この件のみで詐欺に問うのは難しいですね。他の人にも同じ手口で
安く騙し取ろうとしているんじゃないですか?
掲示板などで情報提供を呼びかけてみたら?
882無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 08:55:14 ID:5nGVLLwA
>>876
あれ、もう物を渡しちゃってるのか。
「話し合いで双方30k(3万円)で同意をしている。最後の連絡は
振込日の確認に過ぎず、一旦合意した金額の変更についてではない。
至急残金2万9千970円振り込め。○日以内に振り込まないなら
詐欺で被害届を出す。」
と連絡してやんなさい。払わないなら被害届(受理されるかは微妙だが)出して
住所氏名が分かるなら支払い督促か小額訴訟を。
883無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 12:10:25 ID:dlZ9rze1
>>861
敷引きの特約は10条に反し無効、という判例もあるし
10条の線でいけると思います。
884はなしし:2007/04/22(日) 12:45:05 ID:hq3y2QQv
>876 詐欺罪が問擬。裁判次第。
885無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 13:47:24 ID:kFA0pf7u
前スレ>>215で質問したものです。再掲します。

> 老齢の祖母が未公開株詐欺に遭い、私が相手に交渉したところ
> 「損害の8割を毎月月末の4回払いで返す」と言われ、和解書を書きました。
> 最初の1回分を2月末に受け取ったのですが、3月末の振り込みがなく
> サイトに行ってみると「更新中」とだけ書かれていて、電話での連絡もできません。
> ばっくれられたということで間違いないのでしょうが、何かできることはあるでしょうか。
> ちなみにサイトはトップページだけ「更新中」としてあり、中のページはそのままで
> キャッシュから見ることができます。

ちょっと日にちが経ってしまいましたが、その後警察に相談し、その紹介で
消費者相談のようなところに話を聞いていただきました。行方をくらましている場合
あまり助けにはなれないというように言われたのですが、法務局で企業の情報を
得られると教えていただき、「履歴事項全部証明書」というものをもらってきました。

これによると、詐欺会社は4月初に移転をしたようです。また、代表取締役の住所も
記載されていました。

前スレで教えていただいたとおり、「債務不履行による和解の解除と即時弁済」という
内容で内容証明郵便を送ろうと思うのですが、移転先と代表取締役の住所の両方に
送ってしまっていいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
886無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 13:54:18 ID:+msgGfif
>>885
良いですよ。
887無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 14:00:12 ID:kFA0pf7u
>>886さん
ありがとうございます。そうします。
888806:2007/04/22(日) 14:17:38 ID:vfcN/Czq
>>874>>879>>883
ありがとうございます。
やはりこの特約の有効性が争点のようですね。

繰り返しになりますが、告知は12月、退去は年度末でしたので、近くには大学があることもあり、新たな入居者を確保するには十分なコンディションだと考えられます。
従って、損害賠償の予定(違約金)としては適当でないと考えています。
・・・そもそも解約が違約となるかはまだ調べてませんが。


皆様のご意見で問題点が明確になりました。
大家もガイドラインの存在も知らないような不勉強ぶりでしたので、このぐらいの理論武装で裁判に臨みたいと思います。
(大家曰く、30年以上も賃貸業を続けてきた、私が正しくあなたは非常識)

本当にありがとうございました。
889無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 14:22:14 ID:yMuJ7JmB
>>871
ここで貴方が聞くよりも、先ずはその友人に事の詳細を全て確認するか、
その友人が直接質問するかにしないと内容が解らないから答えられない。
890806:2007/04/22(日) 14:23:28 ID:vfcN/Czq
すみません、>>888に補足を入れます。

契約書に記載の退去の方法には「3月に室を出ること」とあります。
ですので、敷金没収は違約金としての意味をより失っていると考えています。
891無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 16:57:38 ID:dlZ9rze1
>「3月に室を出ること」
この特約も10条に触れるかもね
892876:2007/04/22(日) 17:01:38 ID:wpKeGtEp
そうですか・・・
住所・名前・電話番号は判っています。
そして先ほど電話した所「確認しなかったあなたが悪いと思います」と言われてしまいました。
私も相手も未成年ということと、元々そのデータにはそんなには価値はない(ゲーム公式的には禁止されてるが裏で取引が多い)
と言うこともあります・・・
893無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 17:17:19 ID:e+O+ozje
交通事故関係の相談なんですが、内容的にこちらの方が良いと思いご相談
にあがりました。
事故に遭って、ちょうど1ヶ月なのですが、未だに事故直後からの加害者
への不満があり、また、警察の加害者への処分等を再調査する形が取れな
いか?と思い相談します。

事故内容は大通りに通じる脇道で、相手車両は歩道を塞ぎこちらは、自転
車で歩道を通行。加害車両が塞いでるため、その車が突然バックし接触。
加害車両は、そのまま走り去ろうとするが、大通の信号が赤な為に止む無
く停止。その後、後続車にクラクションを鳴らされ、促される形で、横に
あった脇道に入り、停車。その後、仮の治療費5千円と名刺だけ渡され、
急いでるからと、その場に放置されて自力で病院に行きました。
数日後、調書を取る為に警察に出向き相手の不誠実な行動を訴えましたが
聞き入れられずに通常の「業務上過失傷害」のみだったと思いますが、相
手には、それだけしか処分は下されてないと思います。それから、今日ま
で加害者はお見舞いやお見舞いの電話1本(保険会社から連絡があった後
1度だけ、形だけの様な電話があった。)それ以外はなにもなく、まった
く加害者の誠意が伝わってこないのもありますが、警察の加害者への処分
にも、不満があります。すでに上記の処分は下ってるとは思いますが、再
度の検分や処分のやり直し等、可能でしょうか?また、これらを相談する
のは、所轄署より、県警本部の監察官室等が良いでしょうか?
長くなりましたが、宜しくお願いします。

894無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 17:23:12 ID:HoevLG9E
一昨日、傷害事件の被害者となりました。
犯人はすでに捕まっており、警察にも告訴するむねを伝えてあります。
24日にもう一度病院に行き、診断書をもらって警察に提出するよていです。
その日に、警察からもう一度事情聴取や現場検証をすると言われたのですが、
弁護士に一緒に警察に来てもらった方がいいんでしょうか?
895無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 17:24:29 ID:yIT3FmX/
教えて下さい!
71才にの父親が平成6年頃50万円を電話担保金融で借りました。
今、現在父親は体も悪く四年ほど前から生活保護を受けております。
最近、債権を譲渡されたと言う会社より、しつこく請求が来ているよいです!
生活保護を受けている債務者に請求しても良いのでしょうか?又どのような対処が適切か教えて下さい!
お願い致します!
896無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:37:10 ID:bBE0L3QP
>生活保護を受けている債務者に請求しても良いのでしょうか?

良いよ。

>又どのような対処が適切か教えて下さい!

返済しろ。
897無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:43:21 ID:+msgGfif
>>894
弁護士さんに聞いてください。
898無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:45:32 ID:+msgGfif
>>893
調書に厳罰を望むとすれば良かったのに。
今からでは遅いでしょう。
899無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:46:57 ID:Qyd+mE0K
10年以上前の50万だと利息引き直したら余裕で返済終わってそうだけどな。
900無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 18:54:34 ID:e+O+ozje
>>898
お答えありがとうございます。調書の項目には「厳罰を望む」とは書いてなく
嘆願書等が出せるのも、調書を取ってしばらくしてからでしたので・・・
901はなしし:2007/04/22(日) 19:42:07 ID:hq3y2QQv
>895 あなた次第。
902無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 20:20:59 ID:JqIh1WHK
>>893
>>再度の検分や処分のやり直し等、可能でしょうか?
何を望んでいますか?
事故の内容が軽ければ処分も軽い。
あなたの怪我は?
あなたにできることは、一日でも長く病院に通い保険から慰謝料を取ることです。
当然軽ければ無理ですけど・・・常識の範囲で。
903871:2007/04/22(日) 20:23:08 ID:7JNlHhFf
>>872
彼女の友人の女性なので、同意はしているようです。
債務者がどこかに行ってしまったようで自己破産はしていないです。
あとソープとは?

>>873
連帯保証人です。
債務者が逃げたのではなくグルで根保証の限度額がまだあり、さらに
借り入れすることもできてしまいますか?
連帯保証人がこれ以上の借り入れをストップすることはできますか?

返済期限が冬までと言っていますが、普通は月単位などの一定周期で
利息が発生するんですよね?
なぜ、冬までと言ったのかよくわかりません。
私はローンはおろか、銀行ですら借金をしたことがないし、しようともしたことも
ないので、借金に関する知識は殆どないです。
ネットで調べていますが、なかなか難しいですね。

法的になんらかの方法で負担を軽くできたり、違法行為に対して是正を求めたり
抜け穴というわけではないですが、知らないと損するようなポイントがありましたら
教えてください。
連帯保証人として契約したのだから、債権者が法的に真っ白ならば保証人として
の責任を履行する義務があることは分かっています。
踏み倒す相談と誤解しないでください。
904無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 20:39:21 ID:fpISSFh3
>>903
先ずは、その手の相談に全てを把握してない貴方が質問してることが問題。

それとも貴方は、現状を詳細まで理解した上で書き込んでるのか?
そうでないと答える方の無駄が増えるだけになる可能性がある。
905無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 21:07:28 ID:2gA6f4wZ
>>903
そんなに心配なら弁護士費用でも出してやれば?
906無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 21:28:43 ID:5nGVLLwA
>>892
未成年なら親に事情を話をして親から請求して貰いなさい。親に話せないならあきらめて。
元々無価値のものなら実質は金銭的被害無しでしょうから。

双方未成年で規約上禁止されている取引なら、法的に支払わせるのは不可能ですね。
関連掲示板等で、「このような手口でアイテムを騙し取られました。
皆さん注意してください」と公表したり、相手の親の目に入るよう文書で
(ハガキに配達記録お勧め)返品を要求するくらいでしょうか。
907無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 21:28:55 ID:z0B7vFeQ
>>903
あなたが代わりに払うか、見捨てるか。
連帯保証人ってのは、本人が借りたのと一緒。
そのぐらい重い。
908無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 21:41:01 ID:pyykpfqU
ヒモやってたんですが、別れることになりました。今までの金返せと言われまりた。
返すべきですか?
200万
909無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 21:55:33 ID:JqIh1WHK
>>908
借金があるなら、返す。
910無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 22:00:42 ID:pyykpfqU
借りたわけではありませんが、生活費とか、買ってと言ったら買ってくれたりです
911無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 22:15:53 ID:qL7ZnRNY
>>910
ここで聞くのは、返したほうがいいと思っているから聞いたんだろ。
それなら返す。

どんな答えが欲しいのですか?
912無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 22:16:45 ID:qL7ZnRNY
>>借りたわけではありませんが、生活費とか、買ってと言ったら買ってくれたりです
全部書かないと判らないよ。
913無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 22:51:17 ID:/gtVXPki
>>903
(1)最初に借りた借金の総額がいくらなのか?
(2)金利は何パーセントなのか?
(3)それで元金は何円返していて、利息はどんだけ払っていたのか?
(4)そんで滞納額は何円なのか?
(5)担保は何かいれたのか?(土地等)

等を紙に書いて、弁護士ですかねー
914無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 22:59:39 ID:TZhm2/Vi
直ぐにでも強制執行出来る状態なのですが資産調査のやり方を教えて下さい
915無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 23:10:27 ID:/c+79dg7
>>914
資産調査のやり方って、特にはない。

不動産とか自動車は、ブツを特定できれば
とりあえず所有者が誰かは調べることは出来るけどな。
単なる債権者じゃ、銀行口座にしても不動産にしても
名寄せで調べることも出来ない。

地道に探し回って、ここぞと思うところを差し押さえてみてください。
916無責任な名無しさん:2007/04/22(日) 23:12:15 ID:RoAQA5mC
>>903
女の借金っていったらソープ嬢になって返すっていうのがよくある
917無責任な名無しさん
>>903
何百万とかだったら弁護士雇って
何十万だったら今後気をつけて全額返した方が安くないか?
(弁護士費用と掛かる時間とあれこれ考える時間を使うから)