やさしい法律相談70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、その答えが正しいとは限りません。
質問の前にかならず>>2->>10あたりを読んでください。
ちなみに"優しい"ではなく"易しい"です。

前スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078287518/


姉妹?スレ
【難解】ややこしい法律相談【複雑】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070126588/l50
2無責任な名無しさん:04/03/14 12:58 ID:3J2csPtd
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ネット上★名誉毀損!総合スレ2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078134447/

★離婚に関する総合相談スレその10★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076751844/

遺産相続相談スレッド その7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1079100172/

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part17
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1071670793/

交通事故相談スレ part12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070963470/
3無責任な名無しさん:04/03/14 12:58 ID:3J2csPtd
前:無責任な名無しさん[] 投稿日:04/03/03 13:20 ID:gGA01z4J
▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :(p)http://www.npa.go.jp/url.htm
4無責任な名無しさん:04/03/14 12:59 ID:3J2csPtd
*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」http://www.nda.co.jp/index.html

Google検索「内容証明 基礎」http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

「内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター http://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm

「全国ヤングテレホン一覧」http://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」http://www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
合法ドラッグの危険性」http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
5無責任な名無しさん:04/03/14 13:00 ID:3J2csPtd
*かんたんFAQ*

Q 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視汁

Q 2chで氏ねとレスされました。名誉毀損に問えますか?
A 無視汁 

Q 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q 丸紅のときのように価格の表記ミスで商品を購入できました。売買契約は成立していますか?
A 表記ミスですから要素の錯誤で無効です。自動返信メールが来ても錯誤無効には無関係。
 表意者に重過失があっても、買い手が表記ミスと知っている以上錯誤無効主張可能。
6無責任な名無しさん:04/03/14 13:04 ID:3J2csPtd
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076339597/

2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなく内容を要約して質問してください

3.他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください
7無責任な名無しさん:04/03/14 13:10 ID:3J2csPtd
▼━特殊な分野の質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-IV
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075469743/

建築基準法の相談はココ パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/

医療系法律相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/

★★一般人用質問スレ part11★★ 税金経理会計板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1072481206/

公務員板総合案内・質問スレッド4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1062584007/
8無責任な名無しさん:04/03/14 14:13 ID:O+jcVNz3
性器の俗称をズバリ書くとわいせつ罪になるのでしょうか?
9無責任な名無しさん:04/03/14 15:10 ID:IimbLz17
>>1
乙彼

>>8
アホ
10無責任な名無しさん:04/03/14 16:08 ID:IXtvDHKU
>近所にオークションの相場より2万ほど安い電化製品が売ってるんですけど手持ちの資金では購入できません。
>この商品を購入せずに先に出品して落札後に代金が振り込まれてから購入というのはやはり違法でしょうか?
>売り切れた場合は返金と注意書きとかしたら大丈夫なんでしょうか?
>この場合には詐欺、違法行為という事になるのでしょうか?
昨日この質問をして民法560条の事を教えて頂いたのですが
落札者の金を含めて買うと詐欺窃盗罪になると知り合いが言ってましたが
実際のところはどうなんでしょうか?
11無責任な名無しさん:04/03/14 16:15 ID:2E/EMdLc
>>10
「落札後代金が振り込まれてから商品を仕入れる。仕入れできなかった場合は
売買契約を解除し、代金を全額返却する。」ということを出品時に明記しておき、
更に落札者とのメールのやり取りの中できちんと相手に伝えておけば問題ない。
12ゴルゴちゃん:04/03/14 16:30 ID:N2xMlkSl
>>10
問題ありません。
ですが、オークション成立後、売りきれていた場合でも、不特定物の取引ですので、
同じ×××の電化製品を引き渡す義務があります。たとえ相場の金額、もしくは
相場以上の金額を売主(あなた)が負担してでもです。
しかし、
>売り切れた場合は返金と注意書きとかしたら
××の店で××円で売っている×××の電化商品限定×××品
と特定することによって、
今回の取引が特定物の取引になり、それを条件に契約を白紙に出来る内容に
することは可能です。
但し、振込料、返金する際の取り決めはしておいたほうがいいと思います。
13無責任な名無しさん:04/03/14 16:31 ID:Dt7uDV0o
交通事故の格落の件で少額訴訟を起こされ、裁判所から書類が来ました。
日時が指定されたんですけれど、仕事の都合上(出張)どうしてもその日は出れそうにありません。
日時の変更は不可能なのでしょうか?一応、明日裁判所に訊ねてみようと思いますが、気になって。
こちらは保険会社が用意する弁護士に一任することになると思うんですけれど、
一応、裁判の日くらいは会社を休んだ方が良いかなと思っております。

訴えられるなんて初めてなんで、ガクガクものです…。
誰か教えて下さい。
14ゴルゴちゃん:04/03/14 16:35 ID:N2xMlkSl
★裁判手続についての質問スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061225240/l50
に相談された方がいいと思いますよ。
15無責任な名無しさん:04/03/14 16:48 ID:IXtvDHKU
>>11-12
丁寧な解説大変理解しやすく感謝します。
友人にこのように説明してみます。
16無責任な名無しさん:04/03/14 17:09 ID:ufWmFAvN
>>15
「オークションの相場」はあってないようなもの。
またその程度の資金もなくして金儲けを試みても
多くの場合は成立せず、トラブルだけが残る、
と友達に伝えてください。
17無責任な名無しさん:04/03/14 17:18 ID:VvbUIjLH
会社のトップが取引先の友人へ勝手に私の恋人のこととか
聞いたり、調べてくれと頼んだり、そしてあげく友達を暗に
あなたの上司にはお世話になって・・・などと、おどすみたいな事を
話していたようです。友達は私の会社のTOPが上司にあることないこと
言われるのが嫌なので、電話きたことを内緒にしてくれと
いわれました。でも腸が煮えくり返って収まりません。
これって訴える事できますか?
18無責任な名無しさん:04/03/14 17:31 ID:ufWmFAvN
>>17
まずはその怒りを直接「会社のtop」へ。
19無責任な名無しさん:04/03/14 18:16 ID:U8kyYsB+
司法修習の考試試験の中の
教養試験とは具体的にどういった内容なのでしょうか?
20無責任な名無しさん:04/03/14 18:36 ID:J4ImCwuF
土地を人に賃貸していたのですがそいつが土地の上にプレハブを建てて別の人に又貸していたんです。
はじめに貸した相手は雲隠れしてしまったんですが又貸しした相手は会社だったので撤去費用などで争うことになりました。
相手は「名義上本店として看板をあげていただけ」と答弁書を送ってきましたが実際に資材や重機が置かれていたのを目撃
しており土地を使用していたのは分かっていますが写真等の形としての証拠がありません。

この相手の主張を覆す事は可能でしょうか?
21無責任な名無しさん:04/03/14 18:48 ID:3J2csPtd
22無責任な名無しさん:04/03/14 18:53 ID:J7FRYwJ7
>>20 今はもう資材とか重機はおいてないんですか?
ところで、雲隠れした相手とあなたはどのような契約をしていたんですか?借地契約書のこってますか?
2320:04/03/14 19:04 ID:u+5GIlZf
>>22
はい、工事があったら置いていたようで工事が終われば無くなるの繰り返しでした。
今日確認しましたら看板も撤去しておりました。

雲隠れした相手とはかなり遅くなんですが賃貸契約書を交わしました。
そこには転貸の禁止も書いてあります。
土地を貸して保証金を取っていなかった父の人の良さが裏目にでました。
24無責任な名無しさん:04/03/14 19:06 ID:Z5Xhusao
ナイフを持った強盗に押し入られた被告人が、逃げようとする強盗を追いかけ、
そのナイフを奪おうとしてもめあいになり、逆に強盗を刺し殺してしまった場合、
検察側と弁護側のそれぞれがどう主張するか、みなさんの意見を参考までにお聞かせください。
25無責任な名無しさん:04/03/14 19:09 ID:ufWmFAvN
まず24さんの意見を参考までにお聞かせください。
26無責任な名無しさん:04/03/14 19:30 ID:J7FRYwJ7
>>23 そこにその会社の本店があったんでしたら、その登記簿謄本でもあればその土地をつかっていたことの証拠になりますよね。

転貸禁止なのに転貸していたということで、じゅうぶん正当な解約事由になるんでは?
ところでその訴訟は土地明渡し請求訴訟ですか?
27無責任な名無しさん:04/03/14 19:30 ID:ClNL9uus
賃貸料金で質問です。 
私はある病気にかかり 強烈な副作用を伴う薬を服用し
その為記憶、および時間軸が飛んでしまっておりました。

薬服用期間の賃貸料金を払うのを忘れ(自分で払っていたつもりです)
先週、仲介業者に呼び出され、猶予なく今払え、と言われしぶしぶ即納しました。
そして 上述の理由を述べて、延滞は故意でない事を伝えたのにも関わらず、
こんど延滞したら出て行ってもらう 手数料ももらうと 言われました。
 私の人権を無視しているようで 気分が悪いのですが どうすればよいのでしょうか?
28無責任な名無しさん:04/03/14 19:34 ID:J7FRYwJ7
>>26 あっ、書き込んでから気づいたんですが、訴訟をおこしたということはすでに登記簿謄本はとってますよね〜〜。
たいしたこと言えなくてすみません。
名義上看板を上げていただけ という主張は通らないように思えますけど。
29無責任な名無しさん:04/03/14 19:34 ID:5rEOBlyU
>>27
今度から、遅れないように注意しましょう。
30時間の無駄:04/03/14 20:05 ID:Vi8TbcFx
>>27 口座振替。
31無責任な名無しさん:04/03/14 20:09 ID:3LRzz+R7
>>27
自分の行動に社会的な責任が取れないということなので、成年後見制度
の適用。
32無責任な名無しさん:04/03/14 22:07 ID:wWrU+rSg
>>27
キンチ
3320:04/03/14 22:21 ID:3k8AXGC9
>>26、28

相談にのっていただいてありがとうございます。

>ところでその訴訟は土地明渡し請求訴訟ですか?
はい。雲隠れした相手の契約不履行(地代未納等)ですから解約も同然なのですが
雲隠れした相手が建てたうわものの撤去費用が問題になっているんです。
保証金さえ取っていればなぁ〜、丸く収まったのに。

>登記簿謄本はとってますよね
は〜い、とって足使って調べると建設会社の税金対策用のダミー会社でした、ガチで。
だからFAXがあるだけの本店なんですね、ステキ、ミナミの帝王みたい。

人の善意を食い物にする奴は確実にいます。みなさんもご注意ください。
34無責任な名無しさん:04/03/14 23:45 ID:/ARte9aj
質問します。
個人に借金をしました、借用書をきちんとかいてます。
私自身の不動産を所有してるのですが、
担保に入れる約束はしてないのに、
勝手に大手サラ金の不動産担保の申し込み依頼されてました。
本人の確認も無く、調査されてたみたいです。
この場合、サラ金業者及び貸し手を訴える事が出来ますか?
チワ〇CMの業者なんですけれど、
その件で電話をしますと、『あなた借りてるのでしょ!』と、
取り引きの無い私に追い込みをかけてきました。
借金をしている私が悪いのでしょうか?
約束は守っています。
35無責任な名無しさん:04/03/14 23:53 ID:yKz/2HvL
>>34
事情がわかりづらいです。

貸主が勝手に貴方の不動産を担保にサラ金から金を借りたのでしょうか?
それとも、貸主が自分の名前で担保を設定してサラ金から金を借りたのでしょうか?

その辺りの説明をお願いします。
36無責任な名無しさん:04/03/14 23:54 ID:LgmvRr3P
先週、地裁で賃金請求事件の控訴審判決が出て一審を破棄し私の全面勝訴になったんですが、
被告が倒産後逃げてしまい公示送達だったのに判決文の理由に
「被告は答弁書を提出せず、また口頭弁論にも出頭しなかったので原告の主張につき自白した」と書いているんですが
公示送達で擬制自白はないように思うんですが、
このまま確定まで待って強制執行しても後で違法だから再審だとか最高裁に上告だと
ごねられても判決の効力は大丈夫ですか
37無責任な名無しさん:04/03/14 23:56 ID:LgmvRr3P
訂正

原告→控訴人
被告→被控訴人
38P3-C ◆J3zU4nfz4M :04/03/14 23:58 ID:3FnJ1FW0
前スレより…蒸し返すようで申し訳ないが。

確かに弁論調書は届かないが、判決調書(正本申請しないと謄本が届く裁判所もあるため事務方の俗称としてこう書いてるわけだが。)は届くでしょ。
39無責任な名無しさん:04/03/15 00:00 ID:bgmcKBfw
>>36
犠牲自白については民訴法158条、159条に規定がありますね。
これらを読む限り通常の送達と公示送達を分ける理由はありませんが、
他に、公示送達で擬制自白はないという根拠条文はありますか?
40無責任な名無しさん:04/03/15 00:03 ID:+YU8Uuev
>>34
録音はしてるよね?
41無責任な名無しさん:04/03/15 00:09 ID:nyWvQUH9
友人にちょっと用事があると言われてとある建物に行きました。
そこでは「実業家」の方が確実なお金儲けの方法を教えてくれるというので、
私にその話を聞いてもらおうとしてか、内容を隠して連れて行かれました。

そこでの話は某有名会社らしきものの広告代理店をする事でお金を楽に儲けるというものでしたが、
「某会社」→「自分達」→「誰か」
というあからさまにねずみ講という怪しい流れの金の動きでした。
「誰か」が「某会社」の会員になり通販で製品を買うたびに、5%〜10%の紹介料が入るという仕組みを話しておりました。
「自分達」が商品を買い取り、それを「誰か」に売るという流れではないのですが、これはねずみ講の一種になるのではないのでしょうか?
ノーリスクでこのような簡単にお金を儲ける話は無いと思いますし、
話の中で「ねずみ講とは違う」「安心してください」等の言葉を要所でしっかり入れておりましたので返って疑わしかったです。

友人は騙されやすいので上手く言いくるめられてるのか、物凄くやる気になっています。
「自分達」が商品を買い取り「誰か」に売るという流れがなくても、
今の法律ではねずみ講の一種とみなされるのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
4234:04/03/15 00:09 ID:EkHs+BUl
支離滅裂ですいません。
私の不動産担保で貸し主が借金をするという事です。
私のサインが無いので実行はされてません。
本人の承諾なしに不動産の調査をしてもいいのでしょうか?
金融の情報機関に登録されているかも?
と、不安です。
43無責任な名無しさん:04/03/15 00:13 ID:NGLzib4k
>>42
不動産調査は誰でも出来る
4436:04/03/15 00:20 ID:D3svLslb
ありがとうございました
擬制自白は有効ということで大丈夫ですか?

裁判所に訂正したほうがいいよと指摘すべきか迷ってます
45無責任な名無しさん:04/03/15 00:20 ID:bgmcKBfw
>>42
それなら、あなたが貸主の物上保証人になるということですね。
物上保証契約は不動産所有者と債権者(サラ金)との契約が前提ですから
あなたがサインしない限り勝手に担保が設定されることはないでしょう。
貸主とサラ金会社には断固たる態度を取るべきです。

不動産の調査といっても、
登記名義や暫定価格を調べるくらいなら誰にでも可能です。
特に気にする必要はないでしょう。

金融の情報機関仁尾登録されているという点については
万が一顧客リストに載っても何か不利益があるわけではありません。
同じく気にする必要はないでしょう。
46無責任な名無しさん:04/03/15 00:21 ID:+YU8Uuev
>>41
詳細がわからないが、マルチレベルマーケティングじゃないの?
もしそうなら違法じゃないよ。

基本構造としては同じだけど。
47無責任な名無しさん:04/03/15 00:24 ID:bgmcKBfw
>>44
すみません。
民事訴訟法159条3項但書に
公示送達の場合は擬制自白が成立しないと書いてありますね。
あなたのほうが正解です。
裁判所に訂正を求めるべきでしょう。
48無責任な名無しさん:04/03/15 00:24 ID:nyWvQUH9
>>46
マルチレベルマーケティングというものですか。
違法じゃないなら良いのですが、万が一という事もあるので友人に詳しく聞きます。
糸口となる単語を教えてくださってありがとうございました。
49無責任な名無しさん:04/03/15 00:47 ID:EkHs+BUl
43・45さん、ありがとうございました。
ただ、調べているのが、1社だけじゃ無いみたいです。
商売をしている物件で、見張られているみたいで…
近くの知り合いの不動産屋に2社ほど相場を聞きにきました。
商店街なので、噂が恐いです。
一日も早く返済をし、すっきりします。
50無責任な名無しさん:04/03/15 01:38 ID:TvA6hDrE
 別に深刻な問題ではないのですが、著作権に詳しい方でお暇な方は
宜しければ、お答え下さい。

『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』という本が
カレーマニア氏著作で出版されましたが、
それは2ちゃんねるの全体に投稿された、恐怖にまつわる投稿を集めたものでした。

今、その事でオカルト板が揉めております。まとめれば、

 1、投稿者に許可を得ずに出版した事
 2、著作権の所有や放棄はどうなっているのか、
 3、著作者本人もそのスレで「編集著作権」を主張していますが
   その法的解釈はどうなのか
 4、出版自体は、違法行為ではないのか?
 5、投稿者が「あまし転載しないで下さい」と断った投稿まで、掲載してる事は?
 6、その他、投稿者に無許可で掲載する行為が与える、2ちゃんねるコミュニティへの影響など

でしょうか。著作権に詳しい方は、ぜひ、以下のスレにまでおいで下さり
ご意見を下さいますよう、お願い致します。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1078658400/l50

参考、本人HP:http://www.currymania.info/
51無責任な名無しさん:04/03/15 02:27 ID:5KY//OVQ
お聞きしたいのですが・・・
ある人にお金を借りているのですが(個人の素人さんです)
その人が私の知り合いとかにお金を貸している事を言いふらして
いるのですが、これって名誉毀損にあたらないのでしょうか?
52無責任な名無しさん:04/03/15 02:32 ID:Q1rO6KIX
>>51
それがあなたの社会的地位を貶めるような発言なら
53無責任な名無しさん:04/03/15 03:56 ID:TvA6hDrE
>>50です。
『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1078658400/l50
まで出張してくださった方、
わざわざ、有難うございました。あのスレの流れを
どう思われるか、宜しければご意見下さい。

まだまだ、他の法律家の方々からも、広く意見を募集しておりますので
上のスレまでおいで下さい。

「法律板から出張」さん、有難うございました。m(__)m
54無責任な名無しさん:04/03/15 04:18 ID:5KY//OVQ
「社会的地位を貶めるような発言のような発言」とはどのような
発言なのでしょうか?

例:「○○さんにお金を貸しているが返してくれない」
などはどうなのでしょうか?
私てきには、こうゆう事は他人に知られたくないと思うのですが。
55無責任な名無しさん:04/03/15 04:41 ID:Q1rO6KIX
>>54
そんなんじゃ無理
56無責任な名無しさん:04/03/15 06:11 ID:DJ6jaNLV
>>38
いや,だから調書と判決書は別物だと。
最近のスレの流れで調書判決のつもりで書き込みしたのかわからんけど,
調書判決にするなら別期日を指定する必要もないし。
また,判決書なら謄本ではなく正本が送達されます(民訴法255条2項)。
57無責任な名無しさん:04/03/15 10:46 ID:NHEQXlqf
>54
その発言であなたの社会的信用を損なったとしても、お金を返していない
のが事実であれば、名誉毀損にはならないでしょう。















ていうか、返せば済むだけの話しじゃ?
58無責任な名無しさん:04/03/15 12:00 ID:ZY3BreO3
質問です

ある会社の窓口でかなり失礼な対応をされたことに立腹して、若気の至りで窓口の備品(2万円相当)を
破壊してしまいました。破壊したこと自体は私の行為なのですが、原因があってのことなので全額を
払う気持ちになれず相手方に、「本気で請求する気があるのなら何度か電話してきなさい。」と言って
電話番号を伝えておきました。すぐに電話があったのですが、そのときは「暇があったら伺う」と
答えましたが、当時長期出張で地元にはおらず、行く機会もありませんでした。

その後、全く音信がなかったので、社内的な処理のために請求するポーズを取ったのだと思っていましたが、
1年半以上経って、突然払えと連絡がありました。

今さら言われても、相手にするのも阿呆らしく感じます。こういう請求には期限はないのでしょうか?
59無責任な名無しさん:04/03/15 12:04 ID:EtSStFdU
>>58
期限を心配する前に支払うことだ。
60無責任な名無しさん:04/03/15 12:10 ID:nfXiMtJF
61無責任な名無しさん:04/03/15 12:22 ID:Qg78R2CN
>>58
器物損壊で刑事告発される前に払った方がいいよ。
気がすまないなら、問題となった相手の行為についての
謝罪文と引き換えに、と交渉してみたら?
62無責任な名無しさん:04/03/15 13:41 ID:r9sWTd+o
>>58
器物破損の損害賠償について時効が成立するのは
は最後に請求があった日から三年後になります。
相手側の対応と器物破損は別問題ですので、請求が
あれば損害の全額支払わなければなりません。
63無責任な名無しさん:04/03/15 13:43 ID:sOp9jPfj
成年者と未成年者が飲み会をした場合、店で飲んだ場合と家で飲んだ場合の
違いを教えてください。また家で未成年者と飲んだ場合、その家の主がおもに
刑罰の対象になるのでしょうか。
なお、未成年者飲酒禁止法を読んだのですが、私にはあまり理解できませんでした。
また家で飲んでいる時、成人Aが未成年者B,Cを私に前もっての連絡無し
連れてきてしまい、私、成人A、未成年B,Cが一緒に飲んでしまいました。
この場合は、私と成人Aとではどちらに非があるでしょうか。よろしければ
理由も回答していただき、どちらにも非がある場合には、その非の重さの違い
などを教えていただだければ幸いです。
それではよろしくお願いいたします。

64無責任な名無しさん:04/03/15 14:29 ID:r9sWTd+o
>>63
未成年と家で飲酒した場合は、一緒に酒を飲んだ成年が罰せられます。
家の所有者であるかどうかは関係ありません。誰が未成年を連れて
きたのかも関係ありません。

また、未成年の飲酒を知る状態になければ原則として
罰せられることはありません。

お店で飲酒した場合、お店側が未成年と知っていた場合は、
店側と同席していた成年との両方が罰せられます。
お店側は年齢の確認義務があるからです。
65無責任な名無しさん:04/03/15 14:42 ID:FFRBX4Lv
>>64
一緒に酒を飲んだ成年が罰せられる根拠を教えてください。
66無責任な名無しさん:04/03/15 15:17 ID:ZY3BreO3
みなさん、ありがとうございました。
おそらく>>61の方向で行くと思います。相手が応じなければ>>62かも。。。

>>59
お説ごもっとも


67無責任な名無しさん:04/03/15 15:37 ID:ifa+aw5g
>>65
親権者でも、親権代行者でもない限り飲酒を知っていても罰せられないんだよね。
68無責任な名無しさん:04/03/15 15:45 ID:fzcRt/e1

「不都合のあったときには新品と取り替える以外の責はご容赦下さい」

テープ・フィルム・カメラ・コンピュータ・等の取説・マニュアル(ライセンス同意書)には以上のことが書いてあるので
原告の じいさん には勝ち目がない様に思えますが、PL法だから何か違いがあるのでしょうか?

【裁判】「デジカメ欠陥」で写真台無し オリンパスに489万円請求…横浜地裁★2
★「デジカメ欠陥」で写真台無し=オリンパスに489万円請求−横浜地裁

 ヨーロッパ旅行で撮影した写真がデジタルカメラの欠陥で台無しになったとして、
横浜市内に住む男性(64)が、メーカーのオリンパス(東京都新宿区)に対し、
製造物責任(PL)法に基づき、写真データの修復費用489万円を求める
民事訴訟を横浜地裁に起こしていたことが11日、分かった。12日に第1回
口頭弁論が開かれる。男性側代理人は「PL法に基づき、デジタル機器の
データ修復を求める訴訟は珍しい」と話している。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000572-jij-soci
前スレ http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079051242/

------------------------------------
813
多くの部品、製造プロセスにより成り立つ製品について欠陥の発生をゼロにするのは
不可能で、それをゼロに近付けるためにメーカーは血道をあげて努力をしている。しかし、
それにはどうしてもコストがかかる。欠陥品発生率を0.01%から0.001%に下げようと
すれば相当のコスト上昇に繋がるであろう。

 こういったケースに過剰な賠償を求めると、欠陥を持たない製品を買う人にとって
コストアップという不利益と、メーカーはメーカーで価格を下げられず市場競争力が
得られないという結果に繋がる。もちろん、あのメーカーは不良が多いと風評が立てば
メーカーとして存亡の危機に晒されるであろうから、先に述べたようにメーカーは不良
発生率を抑えることに余念はない。これらのバランスを欠いては健全な市場を形成で
きなくなってしまう。
69無責任な名無しさん:04/03/15 15:46 ID:F2TEsFeG
>>68
マルチ
70無責任な名無しさん:04/03/15 16:47 ID:4OCNccf1
ネットで特定の人の悪口を書いて訴えたといわれたのですが、
訴えられた場合大体損害賠償いくらくらい払う事になりそうですか?
71無責任な名無しさん:04/03/15 16:53 ID:D3svLslb
49780円の執行力のある債務名義(判決書)を持っているんですが
被告が公示送達のためどこにいるかわかりません。

意地でも回収したいんですが郵便局の預金に強制執行したんですが
8円しか取れませんでした。
4月から財産開示手続という制度ができるみたいなんで
申し立てたいのですが費用はどれくらいかかるんでしょうか?
72無責任な名無しさん:04/03/15 17:13 ID:EtSStFdU
>>70
どんな悪口をどこで書いたの?
7370:04/03/15 17:16 ID:4OCNccf1
ttp://www.hostlove.com/

ここでとある風俗嬢にブスって書きました。
74無責任な名無しさん:04/03/15 17:43 ID:JHg2xoGG
貸事務所の賃貸契約をするのに、その会社の営業所と契約できますか?
75無責任な名無しさん:04/03/15 17:45 ID:sPnRXyyg
>>74
えーと、また貸しかな?
すると元の契約によるね。
また貸しオッケーと入っていればその営業所と契約できます。
76無責任な名無しさん:04/03/15 18:41 ID:oHAPDlhF
結婚する前からある、配偶者の事情で作った配偶者名義のローンについてです。
@私も支払わないといけなくなる場合はあるのでしょうか?(保証人にはなっていません。)
A仮にその配偶者が亡くなった時、その配偶者名義のローンは私に来ますか?
法律的には、名義人が支払う義務があると思いますが、自分が配偶者の場合、
配偶者が亡くなった場合には、その配偶者の財産も相続することになるわけで、
必然的に負の財産も相続する事になりますが、
相続放棄した場合、実質的にはその配偶者のローンはどうなるのでしょうか?
7772:04/03/15 18:43 ID:EtSStFdU
>>73
キミの年収は?
78無責任な名無しさん:04/03/15 18:45 ID:dY/hf9A7
>>65
青少年保護育成条例では未成年に対して酒、タバコ、シンナー
をすすめることも規制対象になっています。
ただし県によって条例の対象が18歳までのことあるので
18歳以上20歳未満に酒を飲ませるのはグレーゾーンです。
7970:04/03/15 18:46 ID:4OCNccf1
>>77
レスどうもです。
100万です。
80無責任な名無しさん:04/03/15 19:17 ID:q9oWt2s1
中学の時にA君の足を折ったのですが登下校の時のタクシー代を払え
と2〜3年後たった今、Aは訴えるといっています。登下校時のタク
シー代は保険で払われたはずなのですが。どうなるんでしょう。
8180:04/03/15 19:28 ID:q9oWt2s1
学校の授業中に起こった事故で学校が全て保証してくれたと思っていたの
でタクシー代も出ていたとおもっていたのですがタクシー代は出ないの
でしょうか?加害者が登下校のタクシー代は負担するのですか?

82無責任な名無しさん:04/03/15 19:33 ID:dTplyp1/
鳥インフルエンザで、インフルエンザがどこの飼育所でみつかった
とニュースで報道していたんですが、これってニュースしてる人は
名誉毀損にどうして当たらないんですか?
83無責任な名無しさん:04/03/15 19:43 ID:MUplIOua
>>82
刑法は「行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない」(第230条の2の1項)という特例をもうけている。

 つまり@表現された事実が、公共の利害に関する事実にあたり(「公共性」の要件と言われる)、A目的が専ら公益目的であり(「公益目的」の要件と言われる)、B真実の証明があれば(「真実性」の要件と言われる)、「罰しない」とされる。
---
以上コピペ
84無責任な名無しさん:04/03/15 19:50 ID:sPnRXyyg
>>82
名誉毀損にあたらないからだね。
逆にどうして名誉毀損にあたるかを考えてみて。
85無責任な名無しさん:04/03/15 19:58 ID:un7Jer7t
結婚を考えている彼女が彼女の父の連帯保証人になっています。
もし私と結婚したあとに債務者が支払い不能になったら私も借金を負うことになるのですか?
結婚したら連帯保証人の契約を取り消せるなんてことはないとおもうのですがどうなんでしょうか。
86無責任な名無しさん:04/03/15 20:17 ID:+YU8Uuev
>>80
学校には問い合わせた?

>>85
負わない
87無責任な名無しさん:04/03/15 20:18 ID:+YU8Uuev
>>80
マルチ
放置決定
8880:04/03/15 20:26 ID:q9oWt2s1
>>86
ありがとうございます。
まだ、問い合わせてはいないのですけど一般的な中学校の保険には
タクシー代は含まれていないのでしょうか?訴えられるといわれて
正直混乱しています。まず、明日にでも聞いてみます。
8980:04/03/15 20:36 ID:q9oWt2s1
マルチしてすいません。初心者なので手当たりしだいして
してしまいました。もう二度としません。

90無責任な名無しさん:04/03/15 20:46 ID:un7Jer7t
86さんありがとうございます。
私は負わなくていいということは彼女も連帯保証人でなくなるということ
と考えてよいのでしょうか。一緒に生活していて彼女は資金繰りに追われる生活
というのも・・・。そこまで割り切れないとおもうのですが
91無責任な名無しさん:04/03/15 20:47 ID:UcAmjIKy
>>80
事故によって生じた損害のうち加害者が払わなければならない
損害金(保険によって支払われる金額)は、その事故によって
通常発生すると思われる損害に限られる(416条)。
タクシー代が交通事故で骨折させた場合の損害として処理されるかは
微妙なところ。もうちょっと具体的な情報がないと判断は難しい。

ただ、そもそも事故があったときから(正確には被害者が加害者を
知ったときから)3年以上経ってれば損害賠償請求権は時効で消滅
するので支払う必要なし。
92無責任な名無しさん:04/03/15 20:51 ID:UcAmjIKy
>>90
連帯保証契約はあくまで婚約者さんの契約なので>>90さんが
責任を負わないというだけであって、連帯保証契約自体は
債権者が同意でもしない限りなくなりません。
93無責任な名無しさん:04/03/15 20:59 ID:UcAmjIKy
>>90
あと連帯保証契約は通常の保証契約よりもかなり負担が
重いもので、主債務者の叔父さんが支払不能にならなくとも、
先に債権者から婚約者さんへ支払いの催告が来た場合は、
払わなければなりません。つまり、主債務者と連帯保証人の
立場はほとんど同じということです。
その場合は叔父さんから立て替えた分のお金を返すように
請求することになりますので、叔父さんの動向はしっかり監視
しておいた方がよいです。
94無責任な名無しさん:04/03/15 21:05 ID:un7Jer7t
92さんありがとうございます。
債権者の同意ですか。俺が債権者なら同意する理由が見つからないですね。
ふぅ。きがおもいなぁ。
95無責任な名無しさん:04/03/15 21:11 ID:Av9Dhq/G
>76
>@保証人にならない限りない。
>A債務が相続される。相続放棄すれば払わなくても良い。
96無責任な名無しさん:04/03/15 21:28 ID:Y6Z7KLUs
>>71
行方のわからない相手にどうやって財産開示させるの?
97無責任な名無しさん:04/03/15 21:33 ID:QI2Vzrw6
>>78
東京・大阪など、規制していない都道府県もあるけどね。
98無責任な名無しさん:04/03/15 21:39 ID:EtSStFdU
>>91
「タクシー代を払えと2〜3年後たった今」から
3年以内と思われるがすでに支払督促があるので
時効は中断事由に該当するのでは?
9982:04/03/15 21:43 ID:eoety52v
>>83
まえにここで、どこどこの会社の製品を買ったら壊れたというのを
言うと名誉毀損になると言われたんですが、言う事によって他で
おなじ目に会う人を減らす目的で壊れた会社名と商品を言いふらすのは
合法という事でいいんですかね。
100無責任な名無しさん:04/03/15 21:54 ID:UcAmjIKy
>>76
相続放棄は、債務超過に陥っている財産の相続から相続人を保護
するための制度なので、相続放棄すれば配偶者のローン債務を>>76さんが
負担することはありません。その代わり、配偶者に何かプラスとなる
財産があったとしても(たとえば配偶者名義の持ち家・車など)それを
受け取ることはできなくなります。
もし、ローンの分を差し引いても配偶者の残したプラスの財産のほうが
多いかもしれないと思ったら、限定承認(プラスとなる財産の範囲で
マイナスの財産も相続する、という意思表示)をするという方法も
あります。
101無責任な名無しさん:04/03/15 21:55 ID:8icBPecr
>>95
ありがとうございます。
ということは、配偶者に資産が無く、私に配偶者よりは資産がある場合でも、
その資産を差し押さえられることは有り得ない、と考えていいのですね?
(いくら法律で支払う義務が無いとはいえ、夫婦であり同居している限り、
それを盾に請求してくるのでは?という不安があります。)
それから、
子供はまだいませんが、もし子供ができてからその配偶者が亡くなった場合、
相続放棄する場合は、何歳からが子供の意思としてみなされるのでしょうか?
幼い場合、子供自身の判断ができないと思うのですが。
逆に、親が子供に代わって子供の相続放棄の手続きはできますか?
その場合の手続きは複雑ですか?
102無責任な名無しさん:04/03/15 21:56 ID:Q1rO6KIX
>>99
それはお前さんの役目じゃないだろ
10371:04/03/15 21:56 ID:D3svLslb
>>96
債務者(被告)は開示してくれないから無駄だと思いますが、
できる限りの法的手段をとりたいんです。
104無責任な名無しさん:04/03/15 21:57 ID:+YU8Uuev
そんなめんどくさい女は放置が一番
10582:04/03/15 21:58 ID:eoety52v
>>102
ということは報道機関にはできて一般人は個人でしてはいけないと
そういうことですか?
106無責任な名無しさん:04/03/15 21:59 ID:8icBPecr
>>100
>>76です。
カキコしてる間にお返事が。ありがとうございます。
分かりやすいご説明、ありがとうございました。
107無責任な名無しさん:04/03/15 22:01 ID:kD88x1cb
>>105
あなたが、その製品が他社製品より壊れやすい
ということを立証できれば問題なし。
108無責任な名無しさん:04/03/15 22:02 ID:UcAmjIKy
>>98
あくまで3年以上経過していればという話です。あの文章からは
実際に3年経過してるのかどうか不明だったもので。
もし3年以内だったとしても、単なる支払い督促は「催告」であって
時効中断事由である「請求(裁判上の請求)」にはあたらないので
6ヶ月以内に裁判上の請求などをしない限り当然には時効は中断
しません。ただし>>80さんが既に承認しているなら話は別ですが。
109無責任な名無しさん:04/03/15 22:06 ID:QI2Vzrw6
>>105
文面見ないとなんとも言えない。
11098:04/03/15 22:20 ID:EtSStFdU
>>108
3年以内であれば単なる支払い督促であっても
時効中断事由に該当するのでは?

第147条 時効ハ左ノ事由ニ因リテ中断ス
1.請求
2.差押、仮差押又ハ仮処分
3.承認


 
111無責任な名無しさん:04/03/15 22:21 ID:F2TEsFeG
>>101
こどもの相続の放棄は法定代理人のあなたがすることになる。
手続きは別に複雑ではない。
112無責任な名無しさん:04/03/15 22:22 ID:UcAmjIKy
>>76
相続放棄は相続による不利益から相続人を強く保護するための
制度ですから、相続放棄をすれば法律上絶対に配偶者の債務を
負担することはありません。差押えも法律上の行為ですから、ローンの
債権者が相続放棄した人に対して配偶者の生前のローンを理由に
差押えをしようとしても、「差押え理由なし」として裁判所に突っ返される
だけです。ですから債権者から何か言ってきても「相続放棄しました」の
一言で済むはずです。
お子さんの相続放棄については、未成年者が単独で法律行為をできるように
なるのは原則として満20歳以上からですから、法律行為である相続の承認や
放棄についても未成年者である間は法定代理人の同意がなければできません
ので、それまでは法定代理人である>>76さんがお子さんの代わりに
相続放棄をしてあげることはむしろ当然のことです。
11380:04/03/15 22:27 ID:FR6E5Wwc
>>91
ありがとうございます。すこしほっとしました。
確認したら三年経っているので消滅しているようです。
114無責任な名無しさん:04/03/15 22:29 ID:QI2Vzrw6
>>110
単なる支払い督促とはどういう意味でしょうか?
115無責任な名無しさん:04/03/15 22:45 ID:UcAmjIKy
>>98
言い方が紛らわしかったようなので訂正します。
法律的意味としての「支払督促(民事訴訟法382条:裁判所書記官が
発行する)」がなされた場合であれば、147条の時効中断事由である
「請求」にあたりますが(ただしこの場合でも法定期間内に支払督促に
基づく仮執行がなされなければ時効中断とはなりません(150条))、
今回のケースでは単に口頭で支払いの要求がされただけですので
法的意味での支払督促ではなく、時効中断事由ではありません。
このような口頭の請求は「催告(153条)」の扱いです。
11680:04/03/15 22:47 ID:FR6E5Wwc
11780:04/03/15 22:49 ID:FR6E5Wwc
>>115
すいません。ありがとうございます。
私も気になっていました。確かに口頭のみの催促
なので完全に時効のようです。
118無責任な名無しさん:04/03/15 23:14 ID:IxOTLWLd
クルマの無償修理について御伺いします。
先日、ディーラーで一年点検を受けたのですが
エンジンオイルの交換は、いつも自分で行っているので
断りました。
すると整備士曰く、純正以外のオイルを使用して、もしエンジンに
不具合が生じた場合、保証の対象外になる。と、言うのです。
私は出来る事は自分でやって、工賃を浮かせたいですし
浮いたお金で、純正より良いオイルを使いたいと考えています。
今後も純正以外のオイルを使い続け、エンジンにトラブルがあった時
私の車は無償で修理してもらえないのでしょうか?
119無責任な名無しさん:04/03/15 23:20 ID:WXTToRO6
>>111>>112
>>76です。ありがとうございます。
仮に配偶者にもしものことがあるとしても、安心しました。

ところで、負債者である配偶者が健在中の場合、
仮にローンが支払えない状態になったとしても、
その配偶者である私に、督促や私名義の資産の差し押さえは来ませんよね?
法律的に支払う義務がないとはいえ、現実的にはこういう場合どうなんだろう?と不安です。
結果として配偶者が支払い不可能になってしまった場合、
配偶者自身が自己破産する道しか無い、ということになるという理解でよろしいですか?
それから、配偶者が自己破産した場合で
その配偶者である私が、仮にローンを組もうとすることがあった場合、
配偶者の自己破産の影響を受ける事になるのでしょうか?
120無責任な名無しさん:04/03/15 23:31 ID:90YruZPD
>118
エンジンの不具合が、エンジンオイルによって影響されないところ、
もしくはあなたが使っていたオイルと無関係であることを証明すれば問題ないと思います。

12198:04/03/15 23:31 ID:EtSStFdU
>>118
車は何ですか?

>>115
丁寧な説明ありがとうございます。

「催告 時効中断 損害賠償」で検索すると約585件のページがあります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8D%C3%8D%90%81@%8E%9E%8C%F8%92%86%92f%81@%91%B9%8AQ%94%85%8F%9E&lr=

チラーっと一通り眺めたところ裁判外の催告であっても一旦は時効期間は延長するという
ような意味のことが多数記述されています。

「そんな場合は、口頭で請求すれば、催告をしたことになります。
 催告により、6ヶ月間は時効期間が延長します。」
http://www.tamuraoffice.com/jikou.htm#時効

115さんの投稿と一致しない部分もありますがどうなんでしょうか?
どうぞ教えてください。


122121:04/03/15 23:42 ID:EtSStFdU
>>118
「純正以外のオイル」自体が問題ではなくて
オイル交換の作業や定期点検を正規ディーラ以外で
行うことが保証条項から外れているとの指摘では
ありませんか?
純正のオイルと言っても自動車メーカーが独自に精製・製造しているのでは
なく○○石油から購入しています。
またエンジンオイルは仮に一年くらい交換しなかったとしても
そう簡単に不具合がおきるものではありません。
123110:04/03/15 23:46 ID:EtSStFdU
>>114
108から引用した言葉です。
>>115 に説明あるのでご参照。
124118:04/03/15 23:51 ID:IxOTLWLd
>120
レスありがとうございます

>無関係であることを証明
そうですね、もし壊れたら別の修理工場にでも持ち込んで
調べてもらいます。

>98
>車は何ですか?
んー、それはちょっと…外…
125無責任な名無しさん:04/03/15 23:58 ID:UcAmjIKy
>>121
たしかに時効完成直前に153条の「催告」をした場合は最長で6ヶ月間
時効期間が延長しますよ。だから今回のケースでも、3年以内に口頭の
催告をしたのであれば催告があった日から6ヶ月以内に裁判上の請求など
をされたのであれば時効は中断します。

ここは法律講義をするところではないのであとはご自分でお調べ下さい。
126無責任な名無しさん:04/03/15 23:59 ID:a97zVd1O
>>124
>そうですね、もし壊れたら別の修理工場にでも持ち込んで
>調べてもらいます。
そんなことしたって費用ばかりかかって何のメリットもないじゃない。
12782:04/03/16 00:02 ID:3tD84ERl
>>107
ただ、この製品は壊れましたよと全員に壊れないように買うのを
慎重にするように伝えるために言いふらすのはどうなんですか?
それと製品の事実だけを言ってるだけだとダメなんですか?
新聞とかだとただ、報道してるだけのようにしかみえないけど・・
128無責任な名無しさん:04/03/16 00:03 ID:OA8MLDiE

特殊法人で働いてる人って公務員ですか?
129無責任な名無しさん:04/03/16 00:05 ID:mbVl5Bdz
>118
えーと、クルマの保証書を見てみて。
そこに書いてあるはず。
指定オイルはあるけど、推奨のような気がしたが???
とにかく保証書に良いと書いてあれば受けられますよ。
130118:04/03/16 00:11 ID:BYrQ4w5H
>121
>「純正以外のオイル」自体が問題ではなくて
>オイル交換の作業や定期点検を正規ディーラ以外で
>行うことが保証条項から外れているとの指摘では
>ありませんか?

今、保証書を読んだのですが、保証の失効は
認めていない変更をくわえた場合
指定した以外の部品をつけた場合
等です。オイルはこれらに該当するのでしょうか?

>126
ではどうすれば?
131121:04/03/16 00:18 ID:x6YzNaKf
>>130
車名を答えないので教えない。
132118:04/03/16 00:26 ID:BYrQ4w5H
>131
けち(w
133無責任な名無しさん:04/03/16 00:44 ID:mbVl5Bdz
>>132
保証書をよく読まないと解らないよ、その答えは。
メーカーによって保証書も違うしね。
よく確認してみて。
普通はオイル程度で保証しないという事は無いけど、
もしかして厳密に言うと指定オイル使わないとダメなのかも。
134無責任な名無しさん:04/03/16 00:57 ID:bqvxnmoD
>>123
いや、条文知識程度は知っていて突っ込んだだけ。
単なる支払督捉が150条の意味なら147条だけでなく当然150条を挙げるだろうし、
153条の催告の意味なら147条は挙げないだろうしね。
135無責任な名無しさん:04/03/16 02:44 ID:+aLJ1Q+Z
教えて下さい。
私の住んでるマンションの1階にお店が入っているのですが、
いきなり駐車場の入り口横に自動販売機を設置されたのですが
その自動販売機が壁となり駐車場から車を出す時に一時停止をしても
まったく左右の安全確認ができません。
管理会社にお願いして、そのお店に移動してもらえるように頼んだのですが
今だにそのままです。
どうにかならないでしょうか?
136無責任な名無しさん:04/03/16 02:58 ID:AZrYUla7
>>135
警察の交通課に通報
安全確認ができないようになっている旨を報告し、改善するように指導してもらう
137  :04/03/16 03:57 ID:bRFo2S9z
>>68
以下のケースと法的には全く同じだから原告の じいさん には勝ち目なし。

>>>
500円でフロッピーディスクを買った。
大切なデータを保存していたら、フロッピーディスクが不良品だったため大切なデータが壊れた。
修復にかかる 500万円を求めて、製造物責任(PL)法に基づきメーカーを訴えた。
<<<

製造物責任(PL)法に基づく訴訟が、通常の民事訴訟と異なる点は、
メーカーの過失を証明しなくて良い点のみ。

大切なデータの保存には、フロッピーディスクに一回保存するだけでなく、
HD,Webメールアカウントなどに分散して保存するのが常識だ。

メーカーには不良品を新品と交換する以上の義務はない。
これを 念を押して(駄目押し)で
「不都合のあったときには新品と取り替える以外の責はご容赦下さい」などと
テープ・フィルム・カメラ・コンピュータ等の取説・マニュアル(ライセンス同意書)に書いてある。

こういう 痛い 訴訟が日本でも増えていくのかな?
138無責任な名無しさん:04/03/16 07:52 ID:nqkskqsi
名誉毀損について誰か聞いてください。

風俗情報サイトで、とあるお店の一人の女の子のプロフィールに
似ている有名人の欄に上戸彩と書いてありました。

僕は上戸彩のファンでどこからどう見てもその子は似ていなくて
腹を立て「勘違いするな」「ブス」などと
某風俗サイトのその子の単独スレに書き込みました。

その子本人も「叩かれても平気」など書き込みしていました。
叩いていた人は僕以外にも結構いたみたいで沢山叩かれてました。

後日その本人が
「弁護士に依頼したから叩いた奴全員を訴えた。損害賠償額に驚くなよ」
という書き込みがありました。

僕はどうなりますか?ちょっとビビってます。

ちなみにその店は風俗営業の許可を取っていません。
その子はお店でナンバー1らしく叩いた事によっての人気(収入)は落ちてないらしいです。
源氏名とかでも告訴できるんですか?
139無責任な名無しさん:04/03/16 07:53 ID:AZrYUla7
↑マルチはダメよ
140無責任な名無しさん:04/03/16 08:02 ID:nqkskqsi
マルチじゃないです。ここと名誉毀損のスレに書き込みました。
まだ自分若くて裁判とか関わった事無いから本当でに不安で書き込みました。
141無責任な名無しさん:04/03/16 08:04 ID:AZrYUla7
>>140
2ヶ所に書き込めば十分マルチです
名誉毀損スレに戻りなさい
142時間の無駄:04/03/16 08:35 ID:shB8BM4G
>>128 たいてい公務員でない。
 収賄罪につきみなし公務員規定があるときは、確実に公務員でない。
143無責任な名無しさん:04/03/16 09:24 ID:IEibqHol
携帯の迷惑メールでアダルトサイトの[規約に同意する]
をとりあえずクリックすると画面に自分の電話番号が表示され登録されてしまいました。
auのCメールだとこんなシステムにできるみたいです。
払わなければなりませんか?電話番号から住所は知られるのですか?
144無責任な名無しさん:04/03/16 10:04 ID:2gPB7Ygb
>>143
世の中には電話番号と住所をリンクさせたデータベースは山ほどあります。
つーか、スレ違いなので携帯・PHS板の質問スレへ。
145無責任な名無しさん:04/03/16 10:09 ID:witsUakf
はじめまして、教えて下さい。
私の両親が家をリフォームすることになり1000万円お金を貸します。
私は2人姉妹の次女で上に長女がいます、また父は再婚で男の子が一人います。
この男の子とは会ったことがありません。
貸す1000万円は私のタンス預金で今現在は母の口座に入っています。
質問なのですが、
@両親の死後、遺産相続(家&土地・大体2000万円くらい)の時に優先して貸したお金を返してもらう事は可能ですか?
A借用書だけで法律上問題ないですか?(言えば両親の印鑑証明ももらえます)
B税務署などからお金の出所などで監査にきませんか?
Cこういうことはどういう所に相談に行けばいいですか?
Dなにか問題はありますか?
文章が分かりづらくてごめんなさい。よろしくお願いいたします。

146無責任な名無しさん:04/03/16 10:33 ID:DMOh/SjQ
1、遺言書がなければ法定相続人で分割
2、金銭消費貸借契約書を作成して公正証書にしておくか、抵当権を付ける
3、どのように作ったお金か知りませんが、やましくなければ問題なし
4、弁護士か司法書士
5、返済不能になった場合のことを考えて、法的に有効な書類作成をしておくこと
  親族間のお金の貸し借りは、うやむやになりやすいので注意する
147無責任な名無しさん:04/03/16 10:36 ID:RHBpzhLI
>>127
あなたが買った製品(1つ)が壊れただけでしょ。
製品の設計による不具合か、あなたの使用法による不具合か不明。
設計による不具合であると立証しなければ裏付けなしの誹謗中傷と同じ。

大手紙は他人が裏付けしたものを伝聞形態として書いている場合が多い。
報道機関が自らネタを作っている場合はあまり無いのでよく見ろ。
自らネタを作るタブロイド紙は頻繁に訴えられているだろ。
しょっちゅう名誉毀損で訴えられているタブロイド紙と同じことになりたいならやってみれば?
148無責任な名無しさん:04/03/16 10:37 ID:DMOh/SjQ
ごめん、よく読まなかった
母親の口座に預金されているという部分が問題だね
149無責任な名無しさん:04/03/16 10:49 ID:DMOh/SjQ
いつ頃、どの様な方法で母親の口座に1000万円を入れたか知りませんが、
その時期に遡った日付の借用書、金銭消費貸借契約書を借主を母親、連帯保証人
を父親として作成するのは?
すまん、まともな回答が出来ないので弁護士か司法書士に相談してくれ。
150無責任な名無しさん:04/03/16 11:32 ID:mbVl5Bdz
いや、ちゃんとした借用書を書くべしで良い解答でしょう。

>@両親の死後、遺産相続(家&土地・大体2000万円くらい)の時に優先して貸したお金を返してもらう事は可能ですか?

抵当とか設定しておいたほうが良いのかな?
借用書だけではなんとも不安だからプロに相談して方が良いね。

>A借用書だけで法律上問題ないですか?(言えば両親の印鑑証明ももらえます)

問題はないけど、借用書だけでは強制執行は出来ません。
ここらへんは借りたお金スレなどを参照して。

>B税務署などからお金の出所などで監査にきませんか?

来るかもね。
だからちゃんとした契約にしておいたほうが良いよ。

>Cこういうことはどういう所に相談に行けばいいですか?

弁護士さん・司法書士さんなどです。

>Dなにか問題はありますか?

そんな大金をプロに相談する前に貸しちゃったことです。

こんなんでよいかな?
151無責任な名無しさん:04/03/16 13:45 ID:eE9wtxQe
質問です。

第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去
又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は
改変を除く。)を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される
行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に
障害を生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び第二号に
おいて同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた
複製を、その事実を知りながら行う場合

について質問します。
「技術的保護手段の回避」とはコピーガードのことでしょうか。コピーガードを
外すことは私的使用のためであっても違反になりますよということでしょうか。
教えて!誰か著作権などの法律で精通したエロイ人。
152無責任な名無しさん:04/03/16 14:04 ID:aRW2fseN
ややこしい法律相談の940に書き込みした者です。
1000を超えて書き込みできなかったのでこちらに来ました。
内容について簡単に説明すると
 僕は妻に浮気されたため離婚。
 妻とは350万の慰謝料支払いについて離婚給付契約公正証書作成済み。
 浮気相手とは350万の慰謝料支払い契約書と公正証書を作成済み。
  (上記2つの公正証書は、債務不履行時に強制執行に服す旨記載)
 別スレにはもう少し詳しく書いております。
で、今年はじめより、元妻が慰謝料未払いとなっており、今後も支払う
意思は無い模様。無いものは払えない、払わないとの事です。

現時点で強制執行は可能な状態ですが、収入・資産は無いと考えられます。
また、公正証書上では元妻・相手ともに連帯債務者にはなっておりません。

この状況で、強制執行を元妻・相手の連帯責任と考え、支払い可能な浮気相手に
妻の分を請求することは可能でしょうか?別スレでは「不真性連帯責任」ということで
請求可能では」との回答がありましたが、「公正証書上連帯債務の記載は無く、それぞれ
各人に対する債務であるから連帯債務とは出来ない」という知人の意見もあります。
どう解釈できるのか、今後の対応方法などお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
153 :04/03/16 14:11 ID:wnjaPkxG
質問です

出会い系サイトの料金未払いとのことで債権回収業者から支払いの勧告が
ありました。登録時期は2002年の8月とのことで、その時点で発生した料金
3,000円と遅延損害金などで合計165,000円とのことです。

今まで一度の連絡も来ていなかったのですが、これって支払う義務はありますか?
154無責任な名無しさん:04/03/16 14:12 ID:1ho85Q7S
>>152
あんたの知人って法律家?
ややこしいスレで答え貰ってるんだから、法律相談に逝くなり
なんなりして実行に移せば良いじゃん。

何してるの?
155無責任な名無しさん:04/03/16 14:21 ID:N5Ww/bfO
質問です。
ホテル等に備品として歯ブラシセット(歯磨き粉含む)を卸す商売を
始めようかと思うのですが、このような商品を取り扱う際に薬事法が
絡んできたりするものなのでしょうか?

必要な許可等あれば教えていただきたいのですが…
156無責任な名無しさん:04/03/16 14:21 ID:d161bSVE
>>151

  >>7
  知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-IV
  http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075469743/

>>153

  >>5
157無責任な名無しさん:04/03/16 14:21 ID:+T1RC2mV
>>153
新聞やテレビニュースは見ないのですか?
その回収業者の名前で検索したら多分わかる。
158152:04/03/16 14:33 ID:aRW2fseN
>>154
すみません。知人は公正証書作成を勧めた人です。弁護士ではありませんが、
町の行政何とか相談員?とかやってました。
そうですね、別スレでせっかく回答頂いたのにここでまた聞くのも失礼ですね。
ただ、「無理」とはっきり言われてしまったため、弁護士さんに相談に行く
勇気も出ませんでした。公正証書が無ければ連帯責任だったのでしょうか。

なにぶん法的なことに無知ゆえ、自分自身今後どうすればよいかわかりません。
ただ一つ言えるのは、「法はたとえ悪者でも弱者であれば保護してくれる」という
事がわかったような気がします。無い袖は振れぬ、が通る世界のようです。
159無責任な名無しさん:04/03/16 14:39 ID:1ho85Q7S
いままで垣間見てこなかった世界だったかもしれないが、
現状を打破するためには行動しなきゃ。

>自分自身今後どうすればよいかわかりません。
だからこそ、リアル弁護しに相談に逝く!
弁護士も人によって見解が異なることがあるから、何人か話して
自分自身が信頼できる人にした方が良い。<無料相談は1回のみなんてことはない
160無責任な名無しさん:04/03/16 14:39 ID:dMx9+O66
質問です

母が亡くなってから信金にローンがあることが分かりました。
この口座を解約するためには、まず失くしたカードの
紛失届けとローンの返済が条件だと担当者に言われました。
相続放棄はしていなかったので、言われるままに支払わなくては
いけないのでしょうか?
161無責任な名無しさん:04/03/16 14:44 ID:mbVl5Bdz
>>160
そりゃあローンも遺産として引き継ぐからね。
特殊な状況ではない限りは払わないとダメだね。
162無責任な名無しさん:04/03/16 14:44 ID:9bxyJGrU
相談です。
今まで学生専用アパートに住んでいたのですが
大学を卒業後、そこを退去しなくてはいけないでしょうか?
春から資格のために専門学校に通う必要があるのですが
それは学生とは認められませんか?
契約書には特別の記載はありませんでした。

仮に4年生大学を卒業した時点で退去義務が発生するとの記載があれば
それに従わなくてはいけないんですよね?
法律には詳しくないので困っています。お願いします。



163無責任な名無しさん:04/03/16 14:48 ID:mbVl5Bdz
>大学を卒業後、そこを退去しなくてはいけないでしょうか?

先に大家さんに聞いてみ。
専門学校性になるよってさ。
164無責任な名無しさん:04/03/16 14:59 ID:dMx9+O66
>>161
ありがとうございました。
やっぱりそうですか。。
亡くなったのを知ってから三ヶ月が過ぎていたので
放棄も出来ずに引き継いだ形になってしまいました。
165無責任な名無しさん:04/03/16 15:01 ID:/CVBBWXi
最近詐欺紛いのアダルトサイトにかかってしまいました。
ワンクリックで登録されてしまい、24000円支払えとのことです。
幸い、相手に知られている私の個人情報は電話番号だけです。
似たような出来事に遭った方はいませんかね?
166無責任な名無しさん:04/03/16 15:09 ID:+T1RC2mV
>>165
いっぱいいるよ。
167無責任な名無しさん:04/03/16 15:11 ID:/CVBBWXi
電話とかかかってきますか?
168162:04/03/16 15:20 ID:RTmrBb9t
>>163
レスありがとうございます。
実は大家から退去勧告が突然きて困っているところです。
一応、春から専門に通う旨は伝え、一端は了承を得たのですが
一転して退去しろと言われています。


169無責任な名無しさん:04/03/16 15:24 ID:d161bSVE
>>167
かかってきてうっとうしくなったら解約して番号変えればいいだけだろ
170無責任な名無しさん:04/03/16 15:25 ID:iwdrEjdH
>>165
私も、ワンクリックしたら「規約に同意されたので3万円払って下さい」とかいう
アダルトサイトにひっかっかってしまいました。その時に自分の携帯番号が表示
されていて、先ほどスカイメール(ボーダフォンの、携帯番号で送ることが可能
なメール)で「精算期日が迫っております。精算はお早めに。http://*****.to/
などというメールが届いてました。

取りあえず、総務省などの資料を読むかぎりは、携帯会社が電話番号から住所
などの個人情報を開示することはないそうですが、名簿業者などが心配でなり
ません。
171無責任な名無しさん:04/03/16 15:28 ID:/CVBBWXi
>>169高校生の私にそんなことできるわけがないです
172152:04/03/16 15:43 ID:aRW2fseN
>>159 様
ありがとうございます。いきなりキツめのパンチ貰いましたが、
やはりいろんな意見をもらえることで勇気が出てくる気がします。
自分自身の「甘さ」が招いた結果でしょうから、自分が動かないことには
何も変わらないということですね。

ということで、さっそく無料相談予約しました。
しかし、1つの事象に対し、法の解釈によって結果が異なるというのは、
「コレが正しい」ということが言えないという事になりますよね。
ある弁護士は「可」、違う弁護士は「不可」、そういう状況で自分の
正当性を見出すのは辛いですね。
173無責任な名無しさん:04/03/16 15:45 ID:1ho85Q7S
>>171
はぁ?
なぜ?
親に言って解約・新たな契約の保証人になってもらえばよいだけじゃん。
都合の良いときだけ子供になるなよ。
174無責任な名無しさん:04/03/16 15:48 ID:1ho85Q7S
>>172
うん。
だからこそ、実際に相談に逝き"相談相手"を見極める。
自分自身が"どうしたいか""それをどこまで貫くか"も明確にしておく必要がある。

手を差し伸べるものだけに道は開かれてるからね。
ガンガレ
175無責任な名無しさん:04/03/16 15:55 ID:/CVBBWXi
>>173料金が払えるぐらいのお金がかかります。
子供だから困ってるんです。お金があれば、払いに行きますよ。
176無責任な名無しさん:04/03/16 15:56 ID:yWcrsRk9
>>173
相談に乗るならもうちょっとマシないい方は出来ないのか?
喧嘩腰で対応するぐらいならロムってろよ
177無責任な名無しさん:04/03/16 16:00 ID:1mjYNYH8
携帯の解約、新規契約になぜ24000円もかかるの?
まあ解約できないなら、かかってきても無視するしかないな。
178無責任な名無しさん:04/03/16 16:05 ID:iwdrEjdH
>>171
取りあえず、私は無視しておいて、電話がかかってくる様なら電話番号拒否
設定で対応するつもりです。業者が何個番号持ってるか知らないけど。

179無責任な名無しさん:04/03/16 16:06 ID:/CVBBWXi
>>177そうですね。
機種が25000円近くしたので・・・
まぁ、同じような体験した方教えてください。
180無責任な名無しさん:04/03/16 16:08 ID:d161bSVE
>>179
自分が不用意にクリックしたのがそもそもの原因なんだから
親にきちっと事情を説明して援助してもらうか、堪えるかしかないだろう。
法律相談ではないからあとはこっちにでもどうぞ。

【携帯詐欺】怖いよ〜〜【心配です】その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076387277/
181無責任な名無しさん:04/03/16 16:08 ID:iwdrEjdH
>>179
私も現在進行形なので何とも言えないですが・・・
下手に払わないほうがいいみたいですね
182無責任な名無しさん:04/03/16 16:11 ID:/CVBBWXi
>>180自分の不用意だからこそ親に迷惑かけたくないんですよ。
それに、うちの親はそんなことでは怒らないし・・・
全部片付いたら話そうかと思っています。
183無責任な名無しさん:04/03/16 16:16 ID:I/FxLz6Z
>179
携帯電話からのアクセスで登録されたってこと?

あなたの唯一知られた個人情報である電話番号で、個人を特定する調査
をする場合、請求金額の2倍以上の調査費用がかかるので調べられることは無い。
もし電話がかかってきたら、それ以降その番号を着信拒否設定して無視汁。
184無責任な名無しさん:04/03/16 16:19 ID:/CVBBWXi
>>183調査に2倍以上もかかるんですか!?
じゃあ、調べられることはないですね。安心しました。
電話は、登録されている人以外かからないようにしてあります。
料金の支払いが銀行振込みなんですが、ほっといてもいいですね。
185166:04/03/16 16:24 ID:+T1RC2mV
>>184
>>153 sanに相談したらいいと思うよ。
186696:04/03/16 16:26 ID:mN85zhlJ
司法板で誘導されてきたのですが、法律相談はここでいいのでしょうか…。
187元受験生:04/03/16 16:28 ID:rSKkOXlb
186へのレス
一緒に考えてみたいので、よければどうぞ。
188無責任な名無しさん:04/03/16 16:29 ID:yR9HKYPG
>>184
ただ、不用意には違いないし、
「18歳以上ですか?」にイエスと答えた上でボタンを押したわけでしょ。
そういうことした場合基本的に大人と同じ責任を負わされることに
なるから、今後気をつけなね。
189無責任な名無しさん:04/03/16 16:32 ID:mbVl5Bdz
>>168
契約書に何も書いていないならば出て行くこと無いよ。
「専門家に相談したらこうでした」と言ってみてください。
とにかく無理矢理追い出されるという事は無いです。
190無責任な名無しさん:04/03/16 16:32 ID:cn2b+tAJ
>>168 学生専用アパートってのは特定の大学専用?
191元受験生:04/03/16 16:34 ID:rSKkOXlb
189、190へのレス
法律相談以前に、「突然退去要求をしてくる」理由を
聞かないとだめでは。。。?
192152:04/03/16 16:34 ID:aRW2fseN
>>159
なるほど、自分自身の「甘さ」が招いた結果です、変えるのも自分ですね。
どうしても自信がもてず行動に移れませんでした。
で、とりあえず法律相談予約しました。車で1時間かけて逝ってきます。
しかし、法の解釈で結果が変わるっていうのはどうなんでしょうねぇ。
ある弁護士は「可」別の弁護士は「不可」って、詳しくない一般人であれば
「どうすればいいの?」と悩むしかない。まして、「不可」なんて答えを
一度聞いたら、別の弁護士にもう一度相談しようなんて思えないですから。
いずれ、無料相談が何度か受けられるようであれば有効に使ってみます。
ありがとうございました。
193無責任な名無しさん:04/03/16 16:36 ID:mN85zhlJ
有難うございます。

私は、この4月から大学へ進学するものですが、引越に関わる不動産トラブルについてご相談を申し上げます。
2月下旬に前期試験が終了後、すぐに不動産屋で部屋を探し、気に入った物件があったので手付を払って仮契約をしておりました。
3月上旬に合格が決まったので、不動産屋に連絡をとり、すぐに本契約に入りたい旨を伝えました。
契約書なども送られてきて、私にできる手続は終わらせておりました。
ところが、今日になって不動産屋から連絡が入り、実は貸主が既に他の不動産屋を通じて申込を受け、そちらと契約をしてしまうとのことでした。
不動産屋と貸主との間で、何らかの行き違いがあったようなのですが、私はどうしたらよいのでしょうか。

急いで打ったので、なかなか性質を掴み難いかもしれませんが、随時補充していきますので宜しくお願い致します。
194152:04/03/16 16:37 ID:aRW2fseN
あぁ!すみません!172と192についてですが、
書込みが反映されず、同じ内容書いてしまいました。
無視してください。
   &
重ね重ね、ありがとうございました。
195無責任な名無しさん:04/03/16 16:37 ID:mbVl5Bdz
>191
そうか、良い目の付け所だね。
普通に大学を卒業するからに見えるけどね。
196無責任な名無しさん:04/03/16 16:40 ID:mbVl5Bdz
>>193
>不動産屋と貸主との間で、何らかの行き違いがあったようなのですが、私はどうしたらよいのでしょうか。

えと、手付を払った段階かな?
契約書を送り返した状態かな?
それによって話しがぜんぜん違うよ。

けど、とりあえずは新しい家を探すことが第一です。
197元受験生:04/03/16 16:42 ID:rSKkOXlb
193へのレス
法形式上は二重賃貸の形になって先に占有を開始した者の勝ちだとか、
他人との契約が決まったのであれば直ぐに通知すべきなのにしなかった点
で信義則違反の損害賠償だとかいう話になるでしょう。不動産屋の落ち度
ですからね。
でも、未だ金銭のやり取りをしていないのであれば、既に他の人間と契
約したという事情からして、その物件は諦めることをお勧めします。
問題の不動産屋に「その代わり」と言って飛び切り良い物件を紹介して
もらうか、他の不動産業者に乗り換えてさっさと部屋を決めてしまった方
が良いです。
198無責任な名無しさん:04/03/16 16:42 ID:yR9HKYPG
>>193
業者から手付け倍返しをされたら契約は解除される。
だから新しい家を探したほうがよいね。
199無責任な名無しさん:04/03/16 16:42 ID:mN85zhlJ
手付を不動産屋に支払った後、本契約書が不動産屋へ届く前です。

部屋は、明日にでも再び探しにいきます…。
200元受験生:04/03/16 16:44 ID:rSKkOXlb
197の補足
手付けを払って仮契約とありますが、そうであれば仮契約書を
読んで本契約に至らなかった場合の規定を見てみて下さい。
それによって手付金が返って来るかの命運も左右すると思いま
すよ。
201199:04/03/16 16:45 ID:mN85zhlJ
因みに、契約に伴うお金を全額振り込んだ後に連絡がきました。
202元受験生:04/03/16 16:47 ID:rSKkOXlb
201へのレス
「げ!」ひどい不動産屋だね。ちゃぁんと家主との連絡をきっちり
やってれば済むのにね。
ただ、お金は振込んでいても契約書に押印して取り交わしてはいな
いよね?
203199:04/03/16 16:50 ID:mN85zhlJ
皆様、有難うございます。

はい。
不動産屋も、相手方との連絡に落ち度があったといっています。
契約書の件ですが、私の方では既に記入・押印をしましたが、相手方の押印などはまだ貰ってない状態です。
204元受験生:04/03/16 16:51 ID:rSKkOXlb
もう一つ。
契約に伴うお金とは手付金だけ?
205無責任な名無しさん:04/03/16 16:52 ID:yR9HKYPG
どちらにしても仮契約した物件を賃借してそこに住むのは、
もう一方の賃借人との関係とか大家との今後の関係とか考えると
現実問題面倒臭いんじゃないかな。>>197の言うようにその不動産屋に
いい物件を紹介してもらったりするのがいいかもね。
契約に伴うお金は手付けも含めて全額返してもらえます。
不当利得ですから。
206199:04/03/16 16:53 ID:mN85zhlJ
>>204
本契約のお金なので、敷金・礼金・前家賃・仲介費用・初期清掃費用など全部込みです。
207元受験生:04/03/16 16:55 ID:rSKkOXlb
203へのレス
レス有難うです。相手方の押印がないのであれば契約は未締結ということを
前提と考えて良いと思います(法形式的には口約束でも契約は成立しますが)。
それでいて、不動産業者が落ち度を認めているということですので、仮契約
も含めて契約がなかったこととして手付金その他の金員を返還して欲しい旨を
求めてはどうでしょう。
業者が落ち度を認めていることですので、対した問題にはならないと思いま
すが。。。
208199:04/03/16 16:56 ID:mN85zhlJ
>>205
私も、その点を考えて、その部屋に住むことは考えていないのですが、条件面で非常に良い物件だったので、正直なところ凹んでいます。
かといって、不動産屋の落ち度を追及しても、手付だけ返して『さようなら』という事態にもなりかねないんですよね…。
209元受験生:04/03/16 17:02 ID:rSKkOXlb
207の補足
法形式的に言えば仮契約を含めて合意解除ということで、支払ったお
金は不当利得返還請求という205さんのおっしゃる方法が良いと思います。
交渉(それほど大事ではないと思いますが)の仕方としては、
@仮契約を含めた契約をなかったものとして、いったん支払った金員を
返還して欲しい、又は
A振込先が不動産業者であれば、他に良い物件が見つかった場合にそち
らの金員に充てて、剰余分を返して欲しい(又は一月分の賃料に充当
して欲しい)旨を述べる。
B他によい物件が見付からなかった場合や他の業者で見つけた場合には
「悪いけど支払ったお金を返して欲しい。」で良いと思いますよ。

210199:04/03/16 17:04 ID:mN85zhlJ
>>209
有難うございました。
参考にさせて頂きます。

どうもお騒がせしました。
211元受験生:04/03/16 17:04 ID:rSKkOXlb
208へレス
せっかく大学に合格して晴れて入学するんだから、
さっさと処理して気持ち切替えていい物件を見つけて、
いい気分で4月を迎えた方が良いぞ^^
212無責任な名無しさん:04/03/16 17:10 ID:+rIQDphq
動産の差し押さえを行った時、家人が不在だった場合について教えて下さい。
  
不在と言うことで一度決着して、
再度の差し押さえには新たな手続きが必要になるものですか?
それとも、新たな手続きは必要とせず
家人に会えるまで訪問を繰り返してくれるのですか?
213無責任な名無しさん:04/03/16 17:13 ID:r6Y7fdSa
2ちゃんねるで一つの大学を煽りまくっている人を逮捕できますか?
214無責任な名無しさん:04/03/16 17:13 ID:Hi4qI3KB
取引会社に頭に来るベンチャー企業があるので、
痛い目を見させようと思います。
で、その会社よりも予算をかけて、
全く同じサービスを、高品質・無料で提供し、
あからさまな悪口は無しで、名前を伏せてサービス比較を公開し、
顧客をごっそり奪い取ろうと思っています。
過去の契約に同様の業務を請負わないという項目は無いのですが、
全く同じサービスを展開しても大丈夫ですか。
ちなみに、そのビジネスモデルは特許も何も絡んでません。
215無責任な名無しさん:04/03/16 17:14 ID:cn2b+tAJ
>>191 「大学を卒業するから」って書いてあるよ。
216元受験生:04/03/16 17:17 ID:rSKkOXlb
214へのレス
「頭に来る」理由と
「過去の契約」の内容・経緯(話せる範囲で)をお願いします。
217元受験生:04/03/16 17:21 ID:rSKkOXlb
215へのレス
過去の履歴を辿るとその様な事情が書いてありますね。
横から口挟んで申し訳ない。
218無責任な名無しさん:04/03/16 17:24 ID:yR9HKYPG
>>212
担当執行官と相談してください。
不在でも鍵を壊したりして強制的に立ち入ることができる。
金は別途かかるが。
219元受験生:04/03/16 17:28 ID:rSKkOXlb
218へレス
現実に動産執行の場面に立ち会ったことがないので
お伺いしたいのですがよろしいでしょうか。
強制的な立ち入りが認められることから、「不在で決
着」とはどういう場合かイメージがつきませんでした。
「決着」とはどういう意味でしょうか。
220無責任な名無しさん:04/03/16 17:35 ID:+g4aKyGH
落ち込みです。
自営業です、去年辞めた人から賃金未払い分の内容証明
きちんと支払っていましたが手渡しだったので、
領収書を貰っていませんでした。
人に相談したら、領収書がなければ負けると言われた。
小さな店で、急に何十万も請求されたらつらい
どうしたら、良いでしょうか?
221元受験生:04/03/16 17:37 ID:rSKkOXlb
220へのレス
手渡しの際に他に人はいましたか?
222212:04/03/16 17:49 ID:8UKPSyq0
レスありがとうございます。
>>218
相手が親と同居で家も親の持ち物なのですが
鍵を壊してまでの執行が許されるのでしょうか?
223無責任な名無しさん:04/03/16 18:00 ID:+g4aKyGH
221さん 220です。
他に従業員がいました。
224元受験生:04/03/16 18:04 ID:rSKkOXlb
223へのレス
その従業員は内容証明を送り付けてきた従業員が
少なくとも給与受渡の現場にいたことまでの証言を
求められる状態ですか?
人間関係、記憶の面、色々とあるとは思うのです
が・・・。
225無責任な名無しさん:04/03/16 18:17 ID:+g4aKyGH
220です。証言はしてくれると思います。
1年分の全額請求ではなく、残業分みたいな請求額ですが、
なにをもっての金額なのかも明記していなくて・・・・
裁判に持ち込む暇もないほど朝から晩まで働いているのに
こんな仕打ちを受ける
226無責任な名無しさん:04/03/16 18:21 ID:jN47AcRb
>>226
まずすべきことは、「残業分みたいな請求額ですが、なにをもっての
金額なのかも明記していなくて」この部分の内容を聞くことです。
227無責任な名無しさん:04/03/16 18:28 ID:ynK0WK1N
掲示板に写メ貼り付けして訴えられるそうです。
タイーホ祭りの開催ですよ!

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078134447/l50

これを見た人はコピペして回して下さい。
228無責任な名無しさん:04/03/16 18:36 ID:+g4aKyGH
220です。
レスありがとうございます。内容証明が送られてきていて、何月何日までに支払へとなってますが、電話しても良いのだろうか?
本当は電話もしたくないくらい 腹が立っている
229けんたろう:04/03/16 18:48 ID:GccJIxHU
教えてくださーい。
今、地方公務員をしているのですが…、
以前は易者をして生活していました。
今でもそのときのお客さんと友達しているのですが、
友達から有料でまたみて欲しいと頼まれています。
これは、法律的には副業になるのでしょうか…。
ちょっとした収入になるのですが、
みんなで飲み会できるかなと考えています。
また、公務員が易をすることは、信用失墜行為になるのでしょうか…。
詳しいことを教えてください。
230無責任な名無しさん:04/03/16 19:10 ID:yR9HKYPG
>>229
地方公務員法38条1項の
「職員は、任命権者の許可を受けなければ、・・・報酬を得て
いかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。」
という文言を見る限り、報酬を得て行う易行為は基本的にダメでしょうね。
任命権者の許可を得れば可能との事ですが、一般的に見て
易行為というものは当たるも八卦当たらぬも八卦というものですから、
信用失墜行為にあたり、許可が下りる可能性は低いでしょう。
231無責任な名無しさん:04/03/16 19:49 ID:0IhieNS7
業者に料金(10万)を支払えと催促されいるのですが、私は契約が完了していない事を理由に支払いを拒否しました。
しかし相手業者は「とにかく支払え。集金に行くぞ」と行っています。
私は契約をちゃんと完了すれば支払うと言っているのですが相手業者は納得してくれません。
どうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
232けんたろう:04/03/16 19:55 ID:GccJIxHU
なるほど…。ということは、信用とは当たることを意味するのですか?
易と言っても、手相、人相などは、書物があるので
「…といわれています。」という言葉でとじれば、
易についてやさしく教えてあげることには、なりませんか?
信用失墜行為とは、ニーズにこたえられないことではないのでしょうか…
「必ずこうなります」という言葉でとじたら、
そうならなかったとき、うそになり
信用失墜行為になると思うのですが、どうでしょうか…。
この言葉の定義も、なかなか難しいです…。
233無責任な名無しさん:04/03/16 20:00 ID:1ho85Q7S
>>176
で、お前は何も答えられないわけだな。
大体今持ってる携帯を解約して、同じ形態で再契約すればそんなにかからんだろ。

>>231
請求の概要を書いたら?
234無責任な名無しさん:04/03/16 20:01 ID:AZrYUla7
>>232
マルチ
公務員板で聞けって言われていただろ、バカ
235無責任な名無しさん:04/03/16 20:12 ID:4xdCnnp4
知り合いが強姦強盗で捕まりました。
5年間に10人以上を襲ったそうなんですが
彼の刑はどの程度になるんですか?
この様な裁判ではどうやって叙情酌量を求めるんですか?
236231:04/03/16 20:31 ID:0IhieNS7
事故よる修理を車を購入したディーラーに依頼しました。
修理の依頼箇所は2箇所だったのですが1箇所しか修理されていませんでした。
修理費は保険屋さんがディーラーに支払うと言う事だったので修理費の内容は分かりません。
保険屋さんには契約不履行だからディーラーに修理費を支払わないように頼んでありました。
そうしたらディーラーから電話が掛かってきて、「保険屋が支払わなければあなたに直接請求しますよ。未回収金になるからとにかく支払え。家まで回収に行くぞ」と言われました。
私は「修理が完了したら支払ので先に修理をしてください。今忙しいので改めてこちらから連絡します。」と言って電話を切りました。
修理が完了するまで料金は支払いたくないのですがどうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
237無責任な名無しさん:04/03/16 20:31 ID:9bg6grwB
ラブヴィーナスと言うところから入会料が未払いですと電話が来ます
確かに登録料無料と書いてあったのに請求されてるってどーゆー事なんですかね?
またこれは払った方が良いのかどうかを教えてください。
もう一つ訪問業者に委託すると言ってたんですがどうしたらいいですか?
238無責任な名無しさん:04/03/16 20:31 ID:yR9HKYPG
>>232
すいません。信用失墜行為といっても別に易行為が社会的に
信頼されていないという意味ではありません。実際に当たるか
当たらないかはここではあまり問題ではなくて、報酬をもらって
そういう行為をすること自体が問題なんです。
結局公務員は税金により生計を賄われている半面、いろんな意味
において高度の中立性が要求されているのです。信用失墜行為
というより中立性失墜行為というべきでしょうか。
無報酬でやってあげるのであれば、それは相談に乗ってあげた
に過ぎないので許されるでしょう。あとはご自分の判断で。
239無責任な名無しさん:04/03/16 20:37 ID:OxT1KKIo
>>235
死刑がいいと思う
叙情酌量は求めるな、そいつにそんなもの必要ない
240無責任な名無しさん:04/03/16 20:48 ID:4xdCnnp4
>>239
僕も同情なんてしてないですよ。
知り合いだから興味が湧いただけです。

彼の刑はどの程度になるんですか?
この様な裁判ではどうやって叙情酌量を求めるんですか?
教えて下さい。
241無責任な名無しさん:04/03/16 20:54 ID:AZrYUla7
>>240
犯した罪をすべて認めて反省する...くらいかな

刑がどの程度になるかということは誰にも分からん
当事者にも分からんと思う
242無責任な名無しさん:04/03/16 20:58 ID:yR9HKYPG
強盗強姦罪は1件当たり最低でも懲役7年(最高で無期懲役)。
10件やっているならそれぞれ独立に罪が成立し、併合罪として
罪が加重される(有期懲役なら最高20年/または無期懲役)。
また、強盗強姦の機会に相手を怪我させていたりすれば、さらに
量刑が加重される。

情状酌量事由としては、被告人の生い立ちや生活・家庭環境、今後の
更正の可能性などを総合的に考慮して決められるので一概には判断
できないが、5年で10件もやっているならそんなに酌量は期待できない。

あとは実行行為の当時精神病だったり麻薬をやってたりして心神喪失
または心神耗弱状態になっていたら罪の減刑・免除が認められる
可能性はある。

おそらく無期懲役ということないと思うが、有罪となった場合は
懲役10年〜15年というところかな。死刑にはならない、残念ながら。
243無責任な名無しさん:04/03/16 21:09 ID:4xdCnnp4
>>241
ありがとうございます。
>>242
詳しく教えいただいて感謝します。
判例タイムスってのを見たのですが、読み方すら分からずここにきました。
彼は軽傷ですが、怪我をさせてるので相当刑は重くなるんでしょうね。
身近にこんな奴が居たと思うと腹立たしいです。
ほんと242さんありがとう。
244無責任な名無しさん:04/03/16 21:12 ID:+T1RC2mV
>>236
どうすればいいかと問われていますが修理費用は
支払わないか、修理した分だけ支払うかのどちらかに
したらよろしいと思います。
その分を保険会社に請求すればok。
家まで回収に来ようが同じです。
何でそんなことで困っているのかわかりません。
ディーラーとはトヨタやホンダやvwなどのメーカー系の
正規販売店ですか?
または港北ニュータウンや16号線に多数ある中古並行の
怪しい車屋ですか?
245無責任な名無しさん:04/03/16 21:14 ID:1ho85Q7S
>>236
それで良いんじゃない。
貴方に同じところへ修理を依頼する意思があるなら。
しかし、酷いディーラーだね。修理をしない理由は聞いてみた?

以後、会話は録音が吉。
246無責任な名無しさん:04/03/16 21:23 ID:+T1RC2mV
>>237
この質問は今日だけで何件かな?
247時間の無駄:04/03/16 21:26 ID:ZWA9C70d
>>164 亡くなったのを知ってからではなく、相続財産を知ってからかと。
248無責任な名無しさん:04/03/16 21:34 ID:P16J13ep
「通信の秘密」という法律の意味を教えてください。
249なまはげ:04/03/16 21:35 ID:isS7YpH7
どなたか教えてくださいませ。

出向先(グループ企業ではない)にそのまま就職してしまうのは
違法なのでしょうか?

250無責任な名無しさん:04/03/16 21:36 ID:tGQLuEUa
質問させてください。
6年ほど前、資格取得のため、PCスクールへ通いはじめましたが
仕事が忙しく、通えなくなってしまいました。
今更、このPCスクールに対して「残った分の授業うけさせて」っていうのは
無理でしょうか?
6年前のことで、時効とかってありますでしょうか。ちなみに授業料は完納しています。
251無責任な名無しさん:04/03/16 21:51 ID:yR9HKYPG
>>248
法学質問スレへ
>>249
出向元の会社を適法に退社した後であれば問題なし。
>>250
6年前に申し込んで料金を支払ったコースがその年限りのもので
あったら(というかまず間違いなくそうなっている)無理。
そのPCスクールは>>250さんがその当時にちゃんと授業を受けようと
思えば受けられる状態を作っていたのに、自分の都合で受けなかった
んだから。対価に見合った債務の履行がなされてます。あとはその
スクールと個別相談でしょう。
252無責任な名無しさん:04/03/16 21:58 ID:tGQLuEUa
>>251さんきうです。
とりあえず、ずっと気になってるのでスクールに電話してみまつ
253無責任な名無しさん:04/03/16 22:06 ID:1ho85Q7S
スクールが無くなっている・・・・・・に、100リラ
254時間の無駄:04/03/16 22:35 ID:ZWA9C70d
>>248 法学質問スレ向き。
255145です。:04/03/16 22:50 ID:witsUakf
ありがとうございました。
一度相談に行ってきます。
本当に親身になってお答えいただきありがとうございます!!!!
256231:04/03/16 22:53 ID:eH+K4u/O
>>224>>225
レスありがとうございます。
ディーラーはスズキ自販○○という正規のディーラーさんです。
ディラーの修理の担当者と交渉しているのですが、その担当者は自分の言いたい事だけを言って、私が反論すると黙り込んでしまうか水掛け論にしてうやむやにしてしまうのです。
修理しない理由もよく分かりませんでした。
他のスズキ自販××に修理してもらえないか相談に行くと親身になって相談に乗ってくれたのですが保険が絡んでくるので保険での修理は難しいと言われました。
どこのディーラーで揉めているの?と聞かれたのでススキ自販○○と答えると「はぁ〜あそこか〜」って言ってました。
何度かトラブルがあるみたいな言い方でした。
供託も無理そうなので、修理が終了するまで修理費は支払わないと言う内容の内容証明郵便を送ろうと思います。
257質問です:04/03/16 22:58 ID:QIYdgS4K
スコーシ横スレですが
法律事務所等の事務員の人なんかは法学部卒業者なんかじゃないと出来ない
仕事なんでしょうか?
258231:04/03/16 22:59 ID:eH+K4u/O
256の訂正
>>244>>245
でした。ごめんなさいm(_ _)m
259無責任な名無しさん:04/03/16 23:00 ID:AZrYUla7
>>257
その事務所による
行政書士の補助者くらいなら高卒でも勤まるぞ

↓ ↓ 行政書士事務所は法律事務所じゃないとのレス
260無責任な名無しさん:04/03/16 23:04 ID:yR9HKYPG
>>257
確かに横スレだが。できるよ、法学部出身じゃなくても。
法律事務所によっては中途半端に法律かじって
事件に興味持ちたがる法学部出身者より他学部出身者のほうが
よいというところもある。
261無責任な名無しさん:04/03/16 23:06 ID:fd+hRdeW
質問なんですが…。
付き合っていた人があるホームページにさらされたんですが。
実名は出てないが誰かは確実に分かる
書き方で誰にも知られたくない
相手の過去な事が書かれました。

○○をした□□は今△△と
付き合ってるって感じに書かれたんですが、
その為に負った精神的苦痛や自分にも
嫌がらせがあったりした事も含めて
相手を法的に攻めたりは出来ませんか?
教えて下さい。
262無責任な名無しさん:04/03/16 23:31 ID:AZrYUla7
>>261
無理

>自分にも嫌がらせがあったりした事
これは何?
263無責任な名無しさん:04/03/16 23:33 ID:mbVl5Bdz
>>261
名誉毀損などでいけそうだね。
名誉毀損スレへ移動してください。
264無責任な名無しさん:04/03/16 23:37 ID:MvlhCjgo
転職板からですが、よろしくお願いします
年末調整の還付金を返してくれません。
労働基準監督署、税務署、警察署のどれに相談すべきですか?
265無責任な名無しさん:04/03/16 23:39 ID:fd+hRdeW
ご意見ありがとうございます!
名誉毀損スレに行ってみます!
266無責任な名無しさん:04/03/16 23:47 ID:iNgiq+6A
大変申し訳ないのですが、二月上旬に、「道路工事の事故で負傷した」という事を相談した者です。

工事会社と話した結果、業務上過失致傷のつもりは一切無い。
見舞金・慰謝料も払う義務は無いが、治療費だけ支払うと言ってきました。

警察が実況見分をしてくれなかった為、事故当時の状況証拠等はありません。
裁判に持ち込もうとしても、証拠等がないのですが、確実に勝てますでしょうか?
また、警察の職務怠慢等は何も無いのでしょうか?
267無責任な名無しさん:04/03/16 23:49 ID:CBLu9H95
>265
名誉毀損スレは祭り中です。
も少し落ちついてからどうぞw
268無責任な名無しさん:04/03/16 23:53 ID:HinWAPst
>>257
法律事務所の事務員といってもピンキリ。
弁護士顔負けのキレる人もいれば電話番,お茶出し,お使い程度の人もいる。
まぁいくら学歴があっても資格がなければ所詮ただの事務員。それ以上でも
それ以下でもない。
269無責任な名無しさん:04/03/17 00:13 ID:PSww9uLl
>>264
税務署。
270264:04/03/17 00:44 ID:zxdLWTL6
>>269
回答ありがとうございます。
さっそくそのようにします。
271244:04/03/17 00:45 ID:GGunBOF5
>>256
「保険が絡んでくるので保険での修理は難しいと言われました。」
↑の意味がわかりません。
どうしてでしょう。
保険とは256さんの金銭負担を肩代わりするものであり
たいていの場合はどこで修理するかは所有者の勝手です。
272アッシュ1115:04/03/17 00:46 ID:87tSHkkf
多スレから紹介されてきました。

ある車屋で車を購入。
代金(諸費用込み)全て去年の2月に支払い済み。
当初の約束では去年の10月に納車が未だ納車されず。
ロスに工場があり、そこのスタッフとメールにて進行状況をお知らせする約束が未だ1通も無し。
電話は、店、担当者とも繋がるが、未だ納車のめどが立たず。
解約を要求すると、契約書にいかなる理由でも解約は出来ないとあるから解約は無理とのこと。
もし急ぐのだったら、レストア中の車をそのまま納車するから文句は言うなとのこと。

上のような状況です。
警察はもちろん相手にはしてくれません。
ロスには日本人スタッフがいると言ってたのですが、最近電話して他の定員に聞いたら、
ロスのスタッフとは英語で話しているから、上手くコミュニケーションが取れない。と言われました。
もう、本当にどうしたらいいかわかりません。
裁判に持って行くべきなのでしょうか?
どなたかお力になってもらえないでしょうか?
具体的な解約を求められる法律があれば教えてください。

273アッシュ1115:04/03/17 00:47 ID:87tSHkkf
補足です
契約書は、私が忘れていて、判子を押さずにまだ白紙のままで持っています
274無責任な名無しさん:04/03/17 00:51 ID:HkuB68k6
>>272

自動車売買トラブル総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014318912/l50
275231:04/03/17 01:37 ID:p7Xkws/r
>>244
私も「病院は変えられるのになぜ修理工場は変えられないのか?」と自分の加入している保険屋さんに相談したところ
「物損で修理工場2件に亘って修理費を払った前例が無いため相手の保険会社は認めないであろう。仮に私共の保険会社にそのような要求がきても認めないでしょう。」と言われました。
またスズキ自販○○とスズキ自販××は会社の系列が違うため第三者になるとも言ってました。
おそらく保険屋さんの都合だと思います。
276244:04/03/17 01:56 ID:+412Cqcv
>>275
スズキ自販だけに問題があるのではなく保険会社の問題も
指摘されているようですが、
「前例がないため」などという子供だましの理屈に
はきちんと反論しないといけません。
そのような前例はいくらでも世間であります。
メーカーとしてのスズキと保険会社の代表電話に
苦情を言うこともどうぞ選択肢にしてください。
277無責任な名無しさん:04/03/17 02:00 ID:6MgeN8BU
ちょっと質問させてください。

たとえばスーパーとか、店内はある程度法律上、店側の取り決めに従わないといけないですよね?
来て欲しくない客には入店を断るとか。

それで、この前ホームレス風の男が店内に入ろうとしたら止められていたんです。
でもこの人は実はこの店の建物のオーナーなんです。店に建物を貸しているという。
この場合、店側には入店拒否をする権利はあるのですか?
ずっと見てたら、その男は店のガラスを割り始めて暴れて警察がきました。
この後どうなったんだろう?器物損壊?でも自分のものだし。賃貸契約の違反とか?

どなたかご教授願います。
278無責任な名無しさん:04/03/17 02:08 ID:HkuB68k6
>>277
建物の家主でも、お店のオーナーじゃないんだろ?
なら威力業務妨害罪だね
279元受験生:04/03/17 02:16 ID:4YWoHrP2
 228へのレス
 レスが遅れてごめんなさい。
 相手方が請求してきている「給料」の中身を知ることが必要だと思います。
 毎月支払う給料を支払っているのに領収書がないという理由で改めて二重払
いせよと言って来ているのか、(ちらっとカキコにあったかも知れませんが)
残業代などを貰えるはずであったと請求してきているのかという点の確認です。
 その上で、前者ということであれば、既に支払っている旨を相手方に明確に告
げ、他の従業員の方の証言も得られる旨も告げると良いと思います。タイミング
は難しいと思いますが、こちら側に分のある話と分かれば早期に連絡を入れて処
理してよいと思います。ただその際、腹立たしい気持ちは分かりますがぐっとこ
らえて相手を納得させなければなりません。感情的になって水掛け論に持ち込ま
れない様に冷静に一つ一つ問題点を整理して話をすると良いと思いますよ。
 逆に後者ということであれば、面倒かも知れませんが本来こちら側が支払わな
ければならない額かどうかの確認から入らねばなりません。
 いずれにせよ、決め台詞として「弁護士に聞いても一緒ですよ。」と言える
「ぐらい」(場合によっては言ってもいいと思いますが)綿密に調べておくことが
必要だと思います。
280無責任な名無しさん:04/03/17 02:28 ID:PSww9uLl
>>277
自己物の損壊でも他人に賃貸している物を壊せば器物損壊罪に
なります(262条)。店側には、店の健全な営業を維持する権利が
あるので、大家相手であっても上記のような場合当然に入店
拒否できます。もちろん威力業務妨害罪も成立します(234条)。
281無責任な名無しさん:04/03/17 03:43 ID:ZuG1slQO
募金に関して教えてください
ネットでAという目的のために募金をお願いします!
とかかれた募金に賛同して金銭を振り込みました
しかし実際には全く違う用途に金銭は使用されてしまいました
この場合でもなんら法に触れることはないのでしょうか
人生の勉強料としては安い金額だったのですが
法の立場からぜひ教えてください!
お願いします
お願いします〜
282774:04/03/17 04:09 ID:KOjeoy9L
募金は微妙だろう
283無責任な名無しさん:04/03/17 05:23 ID:W95+lkUS
詐欺じゃん?あるいは横領。
284無責任な名無しさん:04/03/17 08:39 ID:+412Cqcv
>>281
文末に「。」がないとアホに見えるよ。
285231:04/03/17 08:59 ID:J/FzG7Pp
>>244
ありがとうございます。
保険会社とディーラーともう一度相談して、話が進展しないようなら保険会社とスズキの本社に相談してみます。
286無責任な名無しさん:04/03/17 09:15 ID:SWznx1Nu
元受験生さんありがとうございます。228です
家に帰って確認したところ、残業代の請求だろうと言うことでした。
飲食店をしていて、相手は板前でした。
普通のサラリーマンに比べたら時間は長いと思いますが、自分の仕事が
遅くダラダラと長くいただけなのに
知り合いの弁護士に相談したところ、領収書がないので負けるだろうということ。神も仏も無いのかと、家の者はガックリと肩を落としています。
この方は以前も別の店で裁判?までいかないでもこんなことをしたことがある
のでうちも悪いが、本当に悲しいです。 
287無責任な名無しさん:04/03/17 09:20 ID:Sk7j3GTK
知り合いにお金を貸して困ってます。教えてください。

仕事仲間の個人事業主に3百万円を貸したのですが、去年から
支払が送れているので、3週間前に催促したところ、お金は事務所の
備品と資材を売って払うので、保証人には言わないで欲しいと
言われたので支払を待っていました。

しかし、先日、借主が自己破産をしたので保証人に支払を求めたところ
保証人に支払が延滞していることを知らせず、勝手に支払を待って
いたんだから、保証契約は無効だと言われました。保証人は
保証の無効を主張できるのでしょうか?

お金を貸した人は失踪し、保証人には保証否認され困ってます。
どなたかお知恵を貸してください。
288無責任な名無しさん:04/03/17 09:29 ID:HkuB68k6
>保証の無効を主張できるのでしょうか?
んなわけない
保証人から取り立てなさい
289無責任な名無しさん:04/03/17 09:44 ID:CB7u12uI
どうかよろしくお願いします
運転免許証を盗まれてしまいました
会社で就業中に盗まれたので、ちょっと躊躇してしまい
まだ被害届けは出していません
紛失届けだけは警察に出しました。
悪用されないか心配でなりません
勝手に携帯電話の契約をされる
勝手にサラ金から金を借りられる
勝手にヤミ金から金を借りられる
勝手にクレジットカード作られる
勝手にレンタルビデオカード作られる
このような事態になって請求が来た場合どう対処すればよいでしょうか?
警察に届け出ても対応してくれるでしょうか?
290無責任な名無しさん:04/03/17 09:49 ID:HkuB68k6
>>289
あなたの意思をともなっていないのでそれらの契約は無効を主張できる
もし仮に請求されても払う必要はない
何も心配することはないが、被害届は早めに出したほうがいい
再発行も早めにネ
291287:04/03/17 09:52 ID:ytLwv3EB
>>288さん、レスありがとうございます。

保証人は、早く教えてくれれば契約を解除させ被害が
最小限に済んだと言ってました。しかし、借主は昨年
一回目の不渡りを出しており、保証人も不渡りのことは
知っていたと言ってました。私も回収を怠ったことはなく
現在3ヶ月延滞にとどめています。

保証人は億単位の資産を持っており、返済は問題ありません。
他人の借金を払いたくないという気持ちはわかりますが、
私も従業員と、その家族をを守らなければならないのす。

先日も従業員の子供が小学校に入学したので、会社の事務所で
従業員と家族に集まってもらいお祝いをしました。
何度も倒産寸前の状態を経験しながらも、ついてきてくれた
従業員のためにも粘り強く交渉してみます。
292298:04/03/17 10:03 ID:CB7u12uI
>>290
回答ありがとうございます!
今日中に被害届けを出します。
再発行はもう済ませて手元に新しい免許証があります。
どうもありがとうございました。
293無責任な名無しさん:04/03/17 10:15 ID:KQ5VYms8
>291
粘り強く交渉よりも、とっとと法的手段に出たほうがいいと思うよ。
294無責任な名無しさん:04/03/17 10:19 ID:/vSkY5IY
すみません微妙にスレ違いであれば教えてください。
現在賃金請求事件として簡易裁判所に訴状を出している原告です。

この前手続きに行き訴状を記入した際に被告に貸し付けた日が
1日ズレていた事に気付き訂正しないといけなくなったのですが
訴状訂正申立書とはどのように記入すればよいでしょうか?

問い合わせても 自由書式でいいです と適当に回答され
記入例もなくちょっと困っています。
295無責任な名無しさん:04/03/17 10:20 ID:/vSkY5IY
×すみません微妙にスレ違いであれば教えてください。

○すみません微妙にスレ違いであれば許してください。
教えてください。
296無責任な名無しさん:04/03/17 10:26 ID:KQ5VYms8
>294
自由書式でいいと言われたのなら適当でいいんじゃない?

○月○日に提出した訴状について、誤りがあったので訂正します。

誤 貸し付け日 ○年○月○日
正 貸し付け日 ○年○月○日
297無責任な名無しさん:04/03/17 10:28 ID:EVabvdE5

「一緒に詐欺をしよう」と言って、具体的な計画内容を示した人は罪になりますか?
298無責任な名無しさん:04/03/17 10:33 ID:HkuB68k6
>>297
詐欺罪未遂
299無責任な名無しさん:04/03/17 10:36 ID:WNp45cu0
>>292
免許証の末番が1になったでしょ?
300無責任な名無しさん:04/03/17 10:37 ID:HkuB68k6
>>297
追記:仲間が実行したら既遂
301無責任な名無しさん:04/03/17 10:39 ID:N+8j4/Uc
>>293さん、ありがとうございます。

法的手段とは弁護士さんにお願いしたほうが良いですか?
一見でも大丈夫でしょうか?お金がかかっても残金250万円が0に
なるよりマシですね。

今、従業員に相談したところ、これまでボーナスを出せな
かったので、ゴールデンウィークに雀の涙ほどですがボーナス
を出そうと思っていたのですが、弁護士代にまわして欲しいと
言ってくれました。

お知恵を貸していただき、ありがとうございます。
302無責任な名無しさん:04/03/17 10:45 ID:uqxqKPKz
>294
更正処分申立書だったと思う。漏れも以前同じような状況で裁判所に問い合わせ
したら教えてくれたよ。
303214:04/03/17 10:56 ID:HgCZY5NO
>>216
遅レスですみません。
契約は作業請負契約で、とあるサービスの運営を請負いました。
契約書はメールにて作業内容と金額のみ書かれており、
正式な契約書は交していません。
頭に来る理由は、契約期間満了前に、
無いことばかり責任を押し付け、契約上に無い作業を負わされたということと、
期間前の契約解除と不払いです。
解除理由は40日かけてやる作業に対し、
3日で作業終了し、結果が伴っていないから終わりというものです。
金額が大したこと無いから、取ろうとは思わないのですが、
プライドは傷つきました。

実際お金を訴訟でとっても、契約上の金額で数十万。
作業に対しては数万程度ですが、
競合してサービスを奪い取れば、上手くいけば世間的に抹殺できると思い、
合法で潰したく思っています。
304294:04/03/17 11:02 ID:/vSkY5IY
たすかりました。ありがとうございます
305302:04/03/17 11:02 ID:uqxqKPKz
>294
頭書の貸金請求事件につき、平成16年3月○日付の訴状に下記のとおり
明白な誤りがありますので、更正してください。

                 記

訴状の請求の原因の表示中
「平成○年△月10日に被告に貸し付けた」 とあるのは、
「平成○年△月11日に被告に貸し付けた」 の誤り。

添付資料(借用書等がある場合)
借用書写し

ってな感じだったと思う。
306302:04/03/17 11:21 ID:uqxqKPKz
漏れは支払督促だったから、通常訴訟とは違うかも
307無責任な名無しさん:04/03/17 11:44 ID:Tx1iunUO
質問です。
ある社会保険制度のない会社aが、関連会社で社会保険制度が
整っている会社bを用いて従業員の国民健康保険を取得したとし
ます(手続きは一般の会社と同様、当該従業員が知らない間に
人事部が行なっていたとします)。
この場合、何か法的な問題はあるでしょうか。
なお、当該従業員はaの所属であり、源泉徴収票にもa会社の
所属とあり、名刺にもa社従業員である旨を示して活動している
ものとします。
よろしくお願いします。
308無責任な名無しさん:04/03/17 11:55 ID:XJvsIAAl
質問です。
会社の社長に車のローンの保証人になってもらっていたのですが、会社を辞めざるを得ない状況になり、退職しました。
そしたら保証人を切り替えてくれと言われたのですがあてもなく、現在無職なのでできないのでそのことを言ったら、
退職時にもらう積み立てを担保のような形で止めさせてもらうといわれ、それがないと今現在無職なので支払いができないと伝えましたが渡してもらえません。
請求することはできないのでしょうか?
309無責任な名無しさん:04/03/17 11:56 ID:VCklyvix
>>307
適正に処理されていれば、特に問題はない。
310無責任な名無しさん:04/03/17 11:58 ID:Tx1iunUO
309へのレス
「適正に」とはどの部分に引っかからなければ
良いという意味でしょうか。
311無責任な名無しさん:04/03/17 11:59 ID:9Q/6kxBZ
>>308
うーん、それはアレだな・・・。
出来れば早く就職して円満解決したほうが良い。
法律的には保証人と積み立て金は別のはず。
その積み立て金の性質によるが。
が、本当に返してもらおうと思ったらかなりの手間がかかる。
莫大な金額ではない限りは
とにかく再就職を第一に考えたほうが良いね。
312308:04/03/17 12:08 ID:nbMYtypK
>>311
すいません、仕事をやめてから、離職票を請求して、それをとどけて現在無職である確認期間で、蓄えがないので離職票出るまでの2週間と確認期間で1週間、そのあいだ完全に無収入でして・・支払いにすでにせっぱつまってるのです。
仕事に1日でると200円積み立てられるという、建設業用の積み立てなんですが・・保証人に止められても請求する権利がないということでしょうか?
313無責任な名無しさん:04/03/17 12:11 ID:FjAhxJ/u
質問です。
携帯電話番号のみ本人のデータでそれ以外は、虚偽の内容で旅行等のチケットを予約したりする悪戯?or悪徳業者の嫌がらせのような類にたいしては
どのように対処すればよいのでしょうか?

とりあえずこちらの情報を漏らさずに、すべてキャンセルしていますが。
頻繁に続いたりしたらどうすればよいでしょう?
314無責任な名無しさん:04/03/17 12:15 ID:Tx1iunUO
310の続き
会社としては私のためをと考えてやったことなん
でしょうが、これが詐欺罪や虚偽公文書作成教唆罪
の結果であるなら、保険がなくてもいいと思ってい
ます。
この辺りをクリア出来ていなのであれば、「適正」
ではないということになるのでしょうか。
315無責任な名無しさん:04/03/17 12:21 ID:VCklyvix
>>313
すし屋なんかけニセの注文したりするイヤガラセと同類。
威力業務妨害に該当するので、警察に告訴。
>>314
関連会社への出向等で、実際に複数の会社に籍を置くような事例は多い。
徴収された社会保険料等が適正に納められ、正しく税務処理されているので
あれば、文句をつけてくる人・官庁はいない。
316無責任な名無しさん:04/03/17 12:27 ID:9Q/6kxBZ
>>312
ありゃりゃ、キミはひどい人だな。
そりゃあ、社長さんに止められるよ。

請求する権利はあるよ、それはキミのお金だからね。
保証人とは関係ない。
しかし、それを請求するにもかなりお金がかかるよ。
多分、今すぐほしいという事だろうけどちゃんと手順を踏まなくてはいけないから
かなりの時間と手間がかかるね。
それは一時諦めた方が良いかもと思う。
317無責任な名無しさん:04/03/17 12:27 ID:Tx1iunUO
316さんへ
ありがとうございます。
色んな面で大丈夫なんこれって思ってしまう面の
ある会社なので。。。
まぁ、事前に一言あればこの面についてまで疑う
こともなかったんでしょうが。。。
ご回答下さり、有難うございました。
318317 :04/03/17 12:32 ID:Tx1iunUO
315へのレスの間違い。
有難うございました^^
319無責任な名無しさん:04/03/17 12:37 ID:VcPYvcoh
インターネットのチャットする場にアダルト専門の部屋があるんですけど
そこで素人が局部を公開しています。これは違法だと聞いたんですけど
ホントウですか?
それとその公開が違法だった場合、見るのを許可いらずフリーアクセスに
していた場合と、みたいとアクセスしてきたヒトに毎回適当にOKだしていた場
合と、相手をかなり簡単に確認してみせてる場合でも違法になるんですかね。
320無責任な名無しさん:04/03/17 12:40 ID:9Q/6kxBZ
>>319
違法だけど、そこまで警察も取り締まりきれないね。
何しろ無修正加増なんていくらでも流れているからね。
321308:04/03/17 12:41 ID:nbMYtypK
>>316
そうですか、ありがとうございました。
再就職までの間はそれで払おうと思っていたので・・通勤で車がどうしてもないと困る環境で、通勤中に事故で廃車になったのでと保証人になってもらったわけでして・・
ダメ元で再度請求してみます・・・
322無責任な名無しさん:04/03/17 12:49 ID:lMZPE/8P
質問があります。
4年前に路上でもめて車に傷をつけられ、軽傷を負いましたが
ヤクザだと脅されたし、色々忙しかったので被害届けを出しませんでした。
詳細は書けませんがその男が別の事件で10日程前に逮捕されました。
時効は被害の認識及び加害者の確認から3年と本に書いていましたが
私は今から被害届けを出して彼に賠償を求めたいので警察に電話すると
面倒臭いのか法律上無理なのか、あまり相手にしてくれません。
被害届けを出してないと賠償してもらえないのですか?
教えてください。
323無責任な名無しさん:04/03/17 12:49 ID:9Q/6kxBZ
>>321
多分「積立金を出して」と言っても無理だろうから、
「車のローン会社に直に振り込んでください」と言ったほうが良いね。
それならば支払いが滞れば社長さんに請求が行くから、
比較的すんなり払ってくれると思う。
324319:04/03/17 12:50 ID:VcPYvcoh
>>320
どこまでが違法ですか?
325313:04/03/17 12:55 ID:FjAhxJ/u
>>315

どうもありがとうございます。
やっぱ違法ですよね。

326無責任な名無しさん:04/03/17 12:55 ID:9Q/6kxBZ
>>322
傷害の刑事事件についての時効は5年。
民事は書いてあるとおりだね。
被害届けが無くても賠償は請求できます。
327無責任な名無しさん:04/03/17 12:56 ID:9Q/6kxBZ
>>324
>局部を公開しています

ここじゃないかな?
ワイセツ物陳列か何か。
328無責任な名無しさん:04/03/17 13:01 ID:9QUM+eHl
>>324
(1)垂れ流しにしている=「公然」
(2)毎回許可をだしている=「公然」ではない
っていいたいのか?
一般に(2)でも繰り返してれば「公然」になると言われてる。
329無責任な名無しさん:04/03/17 13:03 ID:VCklyvix
>>324
刑法第175条 わいせつな文書、図画その他の物を頒布し、販売し、又は
公然と陳列した者は、2年以下の懲役又は250万円以下の罰金若しくは
科料に処する。

ポイントになるのは、見せる対象が条文の「公然」にあたるかどうか。
誰でもフリーで見れる状態であれば、罪に該当すると判断できる。
逆にインターネットを使っていたとしても、夫婦間でビデオチャット
していても罪にはあたらない。
330無責任な名無しさん:04/03/17 13:08 ID:+412Cqcv
>>323
債券債務の関係が社長・ローン会社間にないので
社長にローン会社から請求が行くとは思えない。
331無責任な名無しさん:04/03/17 13:09 ID:lMZPE/8P
>>326
ありがとう
332無責任な名無しさん:04/03/17 13:10 ID:+412Cqcv
>>322
被害届けがなくても賠償請求はできないことはない。
333無責任な名無しさん:04/03/17 13:13 ID:KQ5VYms8
>330
社長が保証人になってるのに?
334無責任な名無しさん:04/03/17 13:37 ID:XChXIE7m
ここ数ヶ月、小遣いの数倍と、金遣いが荒くなった三十台の旦那が、出費先を決して口を割らないという相談を親友から受けました。

相手も金額も分からず、どう手を打てばいいのか、アドバイスお願いします。
335334:04/03/17 13:43 ID:XChXIE7m
その旦那は、会社にばれたら退職しなければいけないかも、などとこぼしているそうです。

友人の助けになってあげたいの一心でカキコしました。
336無責任な名無しさん:04/03/17 13:49 ID:E/NqUU2H
友人が10年も妻子のいる男性と不倫をしています。
その男性は、「妻とは別れるつもりで裁判をしてるが、
妻が法外な慰謝料を要求してくるので、長引いている」と友人に言っているそうです。
本当に裁判してるかどうか調べる方法はありませんか?
337無責任な名無しさん:04/03/17 13:53 ID:twOUVjyV
>334
出費先を聞きたいの?そんなの女かギャンブルでしょ。
興信所か自分で尾行。
それより出費元は?預金ならまだしも消費者金融だったら厄介でしょ。
338無責任な名無しさん:04/03/17 13:57 ID:twOUVjyV
>336
十中八九嘘。有責配偶者からは原則離婚請求できない。
別居していれば別だけど。
自分が慰謝料請求されないうちに別れるのが吉。
って10年も騙されてるのか。
339無責任な名無しさん:04/03/17 14:14 ID:E/NqUU2H
>>338
レスありがとうございます。
私も嘘だと思います。
友人は、離婚理由に自分は関係ないから…と言ってますが、
相手は別居してないらしく、どう考えても胡散臭いと感じてます。
周りがどんなに言っても、友人は相手を信じてる様子なので、
せめて実際に裁判してるかどうか確かめることができれば、
友人も冷静になれるかな、と思ってるのですが…。
340330:04/03/17 14:52 ID:+412Cqcv
>>333
ローンの保証人に社長がなっていることを読み落としていました。
車のローンは多分連帯保証人と思うので333さんの言われるとおり
社長は借り主になり代わりローン返済ありと思います。
341334:04/03/17 15:29 ID:hIniFEyy
>>337
ありがとうございます。
さっき友人が来ていうには、消費者金融の可能性が高いとのことです。

ただ領収書の類をすべて捨ててしまっているようで、何一つ債務の総額を知る手がかりがないようです。
ただ、一度も家に債務返済の督促が来たことがないそうです。職場にでも電話がかかっているのでしょうか。
不明の入金がときおりあるそうなのです。

どうやらもう二ー三年続けている可能性もあるようです。
342無責任な名無しさん:04/03/17 15:31 ID:Q1NFqGds
すみません、ちょっと聞きたいのですが、(無知です。スマソ)
不倫相手から慰謝料請求できるのですよね?
これは、不倫(不貞行為)が確定した場合だけですか?
セクースはあるかどうかわからないけど怪しい、とか
セクースまではしてないみたいだけど、キスぐらいはしてる、とか
そんなのじゃダメなのでしょうか。
343334:04/03/17 15:33 ID:hIniFEyy
いわゆる多重債務に陥っているのでしょうかね。

その場合、小学生低学年の子供もいるので、離婚なども考えたほうがいいかと悩んでいるそうです。
344334:04/03/17 15:47 ID:hIniFEyy
あと、興信所って、信頼あるところとないところってあるのではありませんか?

興信所に脅されたりという話も聞いたことがありますし。

実際のところどうなんでしょうか。
345たたたたた:04/03/17 16:06 ID:BiJicQG5
彼女に自分の子供ができ、生むと言っています。こちらとしては認知も養育費も払いたくないので、認知や養育費の支払いを要求しないという内容の証書を書いてもらいました。このような証書は法律的に効果はあるのですか?
346334:04/03/17 16:18 ID:/hIBVsvG
334です。

難解スレに移りました。よろしくお願いします。
347くる:04/03/17 16:19 ID:ssB7u7Uh
あの、ここで聞いてあってるかわからないですが、
内職の資料請求をしたんです、それで読んでみると登録料に3万円
必要と書かれているんですがこれは普通ですか?

場所違いですたら本当に申し訳ありません
348無責任な名無しさん:04/03/17 16:29 ID:2JZkAUL3
質問です。
先日、自己都合の形で約1年間勤めていた会社を辞めました。
仕事先は実家から通えるところではなかったので会社の借り上げの寮に
住んでいました。
そしたら、先程会社の方から『今まで住んでいた借り上げの寮の敷金、
礼金を払わなければならない』といわれました。
寮の管理規定を読んでみてもそのような規定は書いていないので、払う意思
などまったくありません。
しかし最後の給料振込みが今月の25日なのですが、そこから敷金、礼金分
引かれるケースになりそうです。
これはあきらかに会社側がおかしいと思うのですが・・・
349無責任な名無しさん:04/03/17 16:44 ID:9QUM+eHl
>>345
認知請求権を放棄する契約は無効。
養育費の請求は子供の権利なので
放棄する契約をしても請求はできるかと。
350たたたたた:04/03/17 17:03 ID:BiJicQG5
なるほど。。。何かいい方法ないんですか??ないか。。。自分の責任だし、、、
でも、勝手に生むっていわれても。。。
351無責任な名無しさん:04/03/17 17:10 ID:9Q/6kxBZ
>>350
法律的には無いです。
というか、その書いたものが父親だって証拠の一つになるでしょ。
失踪するのが一番かな。
352無責任な名無しさん:04/03/17 17:17 ID:3IcO0Ew+
ここで質問する内容じゃなかったらすみません。
数ヶ月前キャッシュカード盗難の被害に遭い、預金が引き落とされました。
そして先日犯人が捕まりました。
犯人の両親がお金を返したいと言ってきたので会いました。
被害額が約25万円。で、示談金として30万円受け取りました。示談書も書きました。
この額は妥当だったんでしょうか?
私は納得していますが、私の両親を含め周囲の人は「もっと取れたはずだ」と言ってるんで。
353無責任な名無しさん:04/03/17 17:21 ID:twOUVjyV
>352
あなたが納得しているならそれで良し。
354無責任な名無しさん:04/03/17 17:22 ID:9Q/6kxBZ
>>352
もっと取れたかも知れないが、それは裁判がっちりしての話しかな。
従ってそんなもんだろうね。
返ってこない事も多い中でよい結果に見えるよ。
355無責任な名無しさん:04/03/17 17:28 ID:9QUM+eHl
>>347
この辺にでもいってみるとよし。
アルバイト板
http://school2.2ch.net/part/

>>348
基本的に賃金からの天引きは労基法で規制されてる。
労働法スレ逝ってみて。

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part19
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1077889519/
356無責任な名無しさん:04/03/17 17:38 ID:vZKg37M6
質問させて下さい。
 僕は小学校1年生(6歳)の頃、空き地で火遊びをしていて火事になってしまい、
警察で怒られた事があります。(その後、地元の新聞にも小さく記事が載りました。)
 これ微罪処分や、始末書という風に記録として残っているのでしょうか?
357348:04/03/17 17:51 ID:g2gBO4A6
>>355
ありがとうございます。
逝ってみます。
358たたたたた:04/03/17 17:53 ID:BiJicQG5
>>351
失跡かぁ。いけるとこまで逃げてみることにします。
まぁ、引っ越したり、電話換えたりするぐらいだけど。。
359無責任な名無しさん:04/03/17 17:57 ID:+412Cqcv
>>347
それは無い職詐欺商法です。
老人向けのオレオレ詐欺、
若年向けの出合い系架空請求詐欺、
主婦向けの在宅無い職商法詐欺。
一通りそろっています。
信じたくない場合は、その会社名で検索したら見つかります。
見つからない場合はしょっちゅう社名を変えているということ。
360無責任な名無しさん:04/03/17 18:02 ID:twOUVjyV
>358
弁護士に頼めば住民票からすぐに居所が判明するよ。
引越をしても住民票を移してはダメ。住民票を移さずに何年かしたら
住民票が削除されるから、それまで逃げ続けることだね。
あとは一生仕事をしない、財産を持たない。それを考えると
ホームレスになるのが一番有効かな。
361無責任な名無しさん:04/03/17 18:04 ID:9Q/6kxBZ
>>356
>これ微罪処分や、始末書という風に記録として残っているのでしょうか?

基本的に将来に影響することは無い。
が、警察のデータベースには記録として残っている。
362319:04/03/17 18:30 ID:iTUKBVoh
>>327>>328>>329
回答thx

フリーの場合はだれでもビデオみたいとアクセスすればみれますけど
そのビデオをみたいとアクセスしない場合は見られません。普通は見たい人しか
アクセスしてこないし見たい人はみてと何が映ってるかも言っています。
これでも公然になるんですかね。見たい人見せたい人同士の間のことで
しかもアダルトルームです。

見たいというアクセスがきて、相手のプロフをみて、それが捏造かもしれない、普通は
かなり高確率で捏造なんだけどそれを確認してからOKだしてみせた場合は、どうですか?
夫婦と同じ扱いになるように、ネット上のあまり信憑性のない自己紹介だけでみせても
可の場合はないんですか?
363無責任な名無しさん:04/03/17 18:33 ID:HqBX7u5M
有料情報サイトを見たってことで利用未払い料金支払い通知がきたんだけど、
これって本当に払わなくていいんだよね。
たまに怪しい系のサイト見るから知らず知らず有料系みたって可能性
もあるんだけど
364356:04/03/17 18:58 ID:vZKg37M6
>>361
ありがとうございました。参考になりました。
365無責任な名無しさん:04/03/17 19:07 ID:lV3VppAv
刑の消滅事由てありますよね?その中に
罰金以下の刑の執行を終わり又はその執行の免除を得た者が罰金以上の刑に処せられないで5年を経過したとき

刑の免除の言い渡しを受けた者が、その言い渡しが確定した後、罰金以上の刑に処せられないで2年を経過したとき

という記述があるんですが
これはいわゆる微罪処分とかも含むのでしょうか?詳しい方教えてください。
366無責任な名無しさん:04/03/17 19:59 ID:lV3VppAv
微罪処分ていうのは【刑】に当たるのか併せて教えてくれたら幸いです
367宅建合格者:04/03/17 20:08 ID:up1zxwOE
微罪処分は刑に該りません
368無責任な名無しさん:04/03/17 20:50 ID:lV3VppAv
いわゆる【刑】というのは科料、拘留、罰金、禁固、懲役、死刑
てのでいいのですよね?ちょっと本でいろいろ調べてて微罪処分も刑に当たるなら話がややこしいなあと思って質問させていただきました
369無責任な名無しさん:04/03/17 20:54 ID:lV3VppAv
微罪処分の内容も突き詰めれば刑になり得るものもあるから混乱してしまいました。たとえば万引きとかも微罪処分で終わっても窃盗に当たるわけですし

微罪処分になった時点で話は一応一区切りついてると考えれば良かったわけですね

むずかしぃ
370352:04/03/17 22:03 ID:3IcO0Ew+
>>353、354
ありがとうございます。
そうですよね。戻ってきただけでも奇跡というか。
私自身も半分諦めてましたし。
371お願いします。:04/03/17 22:09 ID:FAIDWjvJ
相談させてください。
知人にPCの修理を頼みました。
その人には昔にも何度か修理を頼み、無料でしていただいてました。
今回も、お願いする時、PCを持って行った時には修理代の請求はされませんでした。
かかった経費はたぶん1000円もないと思います。
ただ、時間と手間をかけていただきました。
その間にこちらと相手の意思の疎通がうまく行かず(この間ほとんど携帯メールのやりとり)、
相手を怒らしてしまい、相手側から

「おいおい何様なんだよ馬鹿にしすぎっていうか貴方立場おかしくないかい?
お金もらって修理してるわけじゃないし修理させてくれって言ったわけでもないんですけど・・・」

と言うメールをもらいました。
そのあと、このまま預けるのは申し訳ないと思いPCを受け取りました。
この時点で、まだ修理は終わっておらず、相手が思っていた部分だけ修理しても
まだ使うには問題がある状況でした(ソフト、デバイス的に)
この翌日(今日)メールが届き、「(PCは)どうですか?」ときたので  
(上の()内はこっちの勝手な付け足し)
状況を説明しました。
372お願いします。:04/03/17 22:09 ID:FAIDWjvJ
そうしたら、向こうから電話がかかってきたのですが、少し話すとこちらの電波が悪くなり切断されました。
こちらは上で書いた通り、まだ修理途中で相手側との考えてる部分に違いがあり、かけ直しをしませんでした。
その後三時間ほど後に
「修理代早く払って下さいね。今までの分も込みなので・・・。貴方の対応があまりにも悪いので。
請求させていただくことにしました。今までの延滞料も考慮して下さいまし!
なんなら(仕事先)、自宅に取りに行かせますから。」、
と言って怒り出しました。
こちらはそのあと、何度も謝罪したのですが、がんとして聞いてもらえず
後に請求しに行くと言ってきました。

今までの分はお礼にケーキを持って行こうとしても「気を遣うな」と言われ
今回も、上で書いた通り途中まで無料(メールでもそう言って来ていますよね?)
と言うことでした。
で、すべてこっちで引き取ったあとに急に請求をされました。
額は今でもまだわかりません。
ただ、仕事場や家に「取りに来させる」と、脅迫めいたことも書かれていて
とても心配です。
これは払わなければいけませんか?
そして相手が請求してきた額通りを払わなければいけないのでしょうか?
相手は、元電気屋ですが、現在は運送業をしていて、修理関係は本職ではありません。
373無責任な名無しさん:04/03/17 22:10 ID:k1wYS04U
4年前祖母が亡くなり、3兄弟で遺産分けをしたのですが、次男と三男が

「(半分以下しか)貰ってない。」

と口を揃えて言っており、こちらも受領書も書いてもらっておらず、記憶も
あやふやな為、妻が1年間ずっと悩んでおり、脳の血管が3つ程詰まっていると
医者に言われました。とりあえず、薬を飲み様子を見ています。

そして最近発覚したのですが、次男の通帳に500万が遺産の相続分のお金
(650万)を渡した2日後、入金されていました。次男は「貰った覚えは
ないが入ってるのだから、貰ったという事にされても仕方ない。」と言い、
全く謝ってくれもせず、ずっとシラを切るつもりみたいです。

もちろん、こちらも悪いのですが(兄弟なので受領書等を書いてもらわなかった)
きちんと貰っておきながら二人で口を揃えて言っていたかと思うと許せません。
それに妻がすごく悩んでいたかと思うと本当に兄弟が情けないです。

こういった場合、損害賠償を請求出来たりするのでしょうか?お金はともかく
誠心誠意謝ってもらいたいのですが・・・・・・。

どなたか教えて頂けますか?お願いします。


374無責任な名無しさん:04/03/17 22:28 ID:9Q/6kxBZ
>>372
>これは払わなければいけませんか?
>そして相手が請求してきた額通りを払わなければいけないのでしょうか?
>相手は、元電気屋ですが、現在は運送業をしていて、修理関係は本職ではありません。

うーんと、言い値は払わなくていいけど、
「無料」と言う明確な契約で無い限りは
常識的な金額を払うべきかなと。
ある程度あなたが納得する金額をお礼のつもりで払ったらどうかな?
そのほうが気持ちよく解決すると思うよ。
375NASAしさん:04/03/17 22:29 ID:HF+KWLm6
今回週刊文春が販売禁止命令が出ましたがこういう事情の場合
国会図書館に収められないのでしょうか?

376無責任な名無しさん:04/03/17 22:30 ID:9Q/6kxBZ
>>373
>こういった場合、損害賠償を請求出来たりするのでしょうか?お金はともかく
>誠心誠意謝ってもらいたいのですが・・・・・・。

うーん、うーん、出来なくは無いけど難しいです。
手間と時間とコストがかかります。
ですから、余計にあなた家族に負担がかかるかもしれない。
とにかく一度、弁護士さんの所へ相談に行くことをお勧めします。
弁護士費用も目の玉が出るほど高くなると思う。
377無責任な名無しさん:04/03/17 22:30 ID:9Q/6kxBZ
>>375
国会図書館に問い合わせてください。
378無責任な名無しさん:04/03/17 22:30 ID:rY6nH7f6
相談させてください。
昨日携帯に迷惑メールが来てそれにアクセスして、
「入場」ボタンを押したら自分の電話番号が表示され会員登録されてしまい3万円要求されました。

あわてて戻ってみると入場のところに「規約に同意して入場」と書いてあったのですが。

規約には「ボタンを押すと会員登録されます」と書いてあるのですが。
この契約は無効になるのでしょうか?
379無責任な名無しさん:04/03/17 22:31 ID:9QUM+eHl
380371.372:04/03/17 22:41 ID:FAIDWjvJ
>374
返事ありがとうございます。
こちらも納得できる額なら払ってもいいかと思っているのですが、
相手は以前の分も含めて請求(それに延滞料を付ける)と意気込んでいまして
それを入れられるといくら請求されるか・・・
今のところ、かなり怒ってるみたいですので
(今、一切の連絡をするな、時間を空けて連絡すると書いてあるメールが届きました。
誰かに相談してる気がします。)
暴力的な手に出られなければいいのですが・・・
381無責任な名無しさん:04/03/17 22:42 ID:B8Esp1Ow
>>378
錯誤無効。
無視してかまわないですよ,それでも,請求が来るなら,
消費者センターにでも相談しましょう。
382無責任な名無しさん:04/03/17 22:44 ID:+412Cqcv
>>372
>>373
キミたち、せこいと思う。
383373:04/03/17 23:04 ID:xF7AwTC1
>376様

ありがとうございます。お金の問題ではなく本当に反省して欲しかったのですが。
時間やお金がかかるとなるとやはり心労も増えてしまうでしょうし、これからの
兄弟関係は複雑になってしまいますよね。本当に、教えて頂きありがとうございました。

>382様
せこいですかね?(苦笑)けれども、もし382様の奥様が精神的に相続問題で
悩んでノイローゼ等になればやはり自分と同じ気持ちになると思いますよ?
もちろん、こうゆうような事は無いのが一番ですけれども・・・。

384無責任な名無しさん:04/03/17 23:07 ID:eAw782MS
当方、現在訴訟中ですが、依頼している弁護士が、急に体調を崩してしまって、
とりあえず、次回の法廷は延期となりました。

お願いしている弁護さんには大変お気の毒だとは思いますが、
万が一、お亡くなりになった場合は、当方はどうすればよいのでしょうか?
是非とも、よきアドバイスをお願い申し上げます。
385無責任な名無しさん:04/03/17 23:20 ID:9Q/6kxBZ
>>384
弁護士会に相談すれば相談に乗ってくれるよ。
それは仕方ないからね。
386無責任な名無しさん:04/03/17 23:22 ID:B8Esp1Ow
>>384
弁護士会には、そういった場合に訴訟の引継ぎをする
委員会みたいのがあったはずです。
387無責任な名無しさん:04/03/17 23:23 ID:KvAfezm4
少し相談させてください。今日彼氏の携帯に電話がありました。彼氏は
以前水につけてしまって携帯を変えたんですけど、その時に入っていたサイトに
退会しないまま新しい携帯にしたそうなんです。
電話はそのサイトの会社からでした。
内容は、いままで新しい携帯にしたために連絡がつかづ、裁判沙汰にまでなりかけたそうです。
で、今回はサイトの今までの料金(2000円)と弁護士の代金(6万4000円)を
払うように、と言われました。
その前に、裁判をするか、分かち合い、ということでいいか、という風にきかれて
もし裁判をするなら東京にまで出てきて欲しいと言われたそうです。
そこまで大げさにしたくない彼氏はお金を払うと言ったそうです。
でも、この弁護士代って、一体なんで払わなければいけないんでしょうか?
裁判はまだ開いていないのに・・・。良かったら教えてください。
388無責任な名無しさん:04/03/17 23:25 ID:B8Esp1Ow
>>387
とりあえず,弁護士の名前聞いて,本当に頼んだのかどうか
問い合わせるべきですね。
389384:04/03/17 23:29 ID:eAw782MS
>385 386
ありがとうございました。
万が一の場合には、弁護士会に相談してみたいと思います。
皆様方も、くれぐれも御自愛ください。
390無責任な名無しさん:04/03/17 23:31 ID:B8Esp1Ow
>>387
多分,2000円の仕事を引き受ける弁護士なんていないと思いますが,
もし,引き受けたら,訴訟準備のため,住民票を取り寄せて
住所を調べたり,携帯電話会社に照会かけたり,訴状の素案作ったり
しているなら
すぐに10万円くらいの費用はかかります。
391ゴルゴちゃん:04/03/17 23:32 ID:IGDq7KaA
>>387
あほくさ!たった2000円回収するのに、そんなに金をかけるわけない。
少なくとも、まともなサイトでないことは間違いない!
392無責任な名無しさん:04/03/17 23:43 ID:+412Cqcv
>>387
そもそも何を裁判で争うのですか?
お住まいがわかりませんが簡易裁判所(多分)で最初から東京とは?
393無責任な名無しさん:04/03/17 23:51 ID:PSww9uLl
>>387
日本では弁護費用敗訴者負担制度は採られていないから、
仮にほんとに弁護士に依頼していたとしても、弁護費用込みの
料金を請求してくるなんて無視してよいよ。
利用料2000円というなら、最悪その費用だけ払えば終了。
394某事務官:04/03/18 00:07 ID:dLaU2fV4
>>326
む。傷害の刑事事件についての時効(公訴時効期間)は犯罪行為終了から7年ですね。
(刑訴250条3号.)
395無責任な名無しさん:04/03/18 00:07 ID:DFj/5l+y
友人が不動産仲介業者と賃貸借契約をして、手付金30万円を支払いました。
その後、引渡し日が延期になり、休日をとったのが無駄になってしまったそうです。
さらに引渡しがだめになったと一方的に言われ30万円返金されましたが、
この場合保障などを求めることはできないのでしょうか?
396無責任な名無しさん:04/03/18 00:10 ID:U1xj+nqf
>>395
業者側からの解約の場合は通常倍返し。
397無責任な名無しさん:04/03/18 00:11 ID:n/f5osdD

刑の執行猶予が取り消されるのはどういう場合ですか?
398無責任な名無しさん:04/03/18 00:12 ID:eIOnaDk4
>>397
同種の犯罪を繰り返した時
399無責任な名無しさん:04/03/18 00:13 ID:6qVHwun4
>>397
刑法26条・26条の2・26条の3
400無責任な名無しさん:04/03/18 00:15 ID:LhE2mEyf
質問させてください
今日 予備校の入学手続きをした後に 不動産屋で物件をいくつか紹介してもらおうと思い
現地で物件を見せてもらう際に 自分のカバンを不動産屋の車においておきました。
車の鍵は 不動産屋さんが掛け忘れていたようで 物件の紹介中にカバンを取られてしまいました。
警察に被害届けを出した後 予備校にそのことを伝え 受講所や学生書等の発行に
8000円かかると言われたのですが、自分と不動産屋の負担の割合はどうなるんでしょうか?
401無責任な名無しさん:04/03/18 00:17 ID:eIOnaDk4
>>400
自分 100 不動産屋 0  窃盗犯(100)

犯人に返してもらえ
402無責任な名無しさん:04/03/18 00:17 ID:hAVsXnKN
>>400
常識的には
キミ   8000円
不動産屋  0円
403395:04/03/18 00:20 ID:DFj/5l+y
>396さん、ありがとうございました。
404無責任な名無しさん:04/03/18 00:21 ID:LhE2mEyf
そうなんですか…
405無責任な名無しさん:04/03/18 00:28 ID:hUGnm4+a
>>400、404
不動産周りのときは車に鞄を置くのが普通かもね。
法律的には必ずしも君が悪いということはないと思う。

まあ、俺ならその不動産屋に
鞄代金と8000円の賠償について交渉するね。
406無責任な名無しさん:04/03/18 00:35 ID:LhE2mEyf
>>401−402−405さん
有難うございました。

カバンと中身は気にしないのですが 
予備校の書類の再発行にお金がかかることが
被害届けを出して 予備校に行った時に分かり、
不動産屋さんと その事についての話はしてなかったので
明日 消費者センターの方に相談してみた後に
不動産屋の方と交渉してみます。
有難うございました
407無責任な名無しさん:04/03/18 00:41 ID:eIOnaDk4
消費者センターって窃盗被害の相談にも乗るのか?
408無責任な名無しさん:04/03/18 00:43 ID:86B5NBQR
>>379,391さん
お答えありがとうございます。

とりあえずは無視しますねー。
409無責任な名無しさん:04/03/18 01:08 ID:Cbd6bhgG

日本の憲法書すべて、、、、、

「表現の自由は制限出来る」又は
「表現の自由には制約がある」等々であるが

それは、憲法を正しく解釈してない
司法関係者がのさばっているから、と
吠えている沖縄のおっさんが居るが、司法関係者か
学生でおっさんに反論できる者居るか。下記URL
http://www.ryucom.ne.jp/users/b

410402:04/03/18 01:22 ID:hAVsXnKN
>>407
乗らないわな。
おそらく盗難被害の責任は不動産屋にあるのに
賠償してくれないと405さんは言いたいのだろうが、

>>405さんに聞きたいが もしも不動産屋も車中の品物を
盗難されたとして405さんに物件を案内さえしなければ盗難はなかった、
したがって盗難の責任は405にある、なんて言えばいいがかりと思うだろう。
キミのカバンを管理する義務も権利も不動産屋にはないのだから無理と
消費者センターの係員に言われると思う。
411無責任な名無しさん:04/03/18 01:29 ID:LhE2mEyf
車に鍵をかけ忘れたのは、不動産屋さんなので…
412無責任な名無しさん:04/03/18 01:30 ID:LhE2mEyf
消費者センターに電話するというのは 
こういう場合に どこに相談すればいいかも含めて
質問したいなと思ったんです…
413無責任な名無しさん:04/03/18 01:37 ID:eIOnaDk4
そんなに大事なものなら肌身離さず持ち歩けばよかったのに・・・
不動産屋さんも大変だね
414無責任な名無しさん:04/03/18 01:38 ID:TK+4XRlZ
>>409
表現の自由が制限されないのなら
なぜ彼のHPには
「画像持ちだし禁止」
なんて表示があるんだ。
415無責任な名無しさん:04/03/18 01:39 ID:LhE2mEyf
ドアを 無理やりこじ開けたという訳ではないです。
もちろん 自分がカバンを持たなかったのも悪いですが
不動産屋さんが 鍵をかけ忘れていたのも
要因の一つだと思えるのですが…
416無責任な名無しさん:04/03/18 01:43 ID:LhE2mEyf
>>413さん
カバン自体は全然大事ではなかったのですが 
事件後に 書類の再発行時にお金がかかるということが分かったので…
417無責任な名無しさん:04/03/18 01:44 ID:eIOnaDk4
>>415
しつこいぞDQN
このスレの住人の意見は不動産屋の過失0で一致している
418無責任な名無しさん:04/03/18 01:57 ID:TK+4XRlZ
>>416
だから、そんなに大事なものを車の中に置いておくのは
非常識。

その時点で、その書類が大切だと言うことを
あなたが認識していなかったと言うのなら、
それを不動産屋に認識しろと言うのは無茶というもの。
419不動産屋:04/03/18 01:58 ID:hAVsXnKN
車に大事な物を置き忘れたのは、予備校生さんなので…
予備校生さんがアパート探しを当店に依頼しなければ
こんなことにはならなかったので…
420無責任な名無しさん:04/03/18 02:03 ID:LhE2mEyf
相談にのって頂いて有難うございました。
421無責任な名無しさん:04/03/18 03:07 ID:I1SC0n7R

414 :無責任な名無しさん :04/03/18 01:38 ID:TK+4XRlZ
>>409
表現の自由が制限されないのなら
なぜ彼のHPには
「画像持ちだし禁止」
なんて表示があるんだ。

--------

画像を無断で持ち出すことは犯罪だぜっ...
こんな簡単なことが理解出来ないのか、クズ2チャンネラー

422無責任な名無しさん:04/03/18 03:11 ID:FigQxNeI
電車内で、あまりにもヘッドホンがズンチャカうるさい奴に対して
勝手にヘッドホンのリモコンいじって音量下げたりした場合、
その行為がなんかの罪を構成すると思いますか?
423無責任な名無しさん:04/03/18 03:13 ID:hAVsXnKN
思わない。
424無責任な名無しさん:04/03/18 03:15 ID:I1SC0n7R

>>414:無責任な名無しさん :04/03/18 01:38 ID:TK+4XRlZ
>>409
表現の自由が制限されないのなら
なぜ彼のHPには
「画像持ちだし禁止」
なんて表示があるんだ。

--------

画像を無断で持ち出すことは犯罪だぜっ...
こんな簡単なことが理解出来ないのか、クズ2チャンネラー

425長くてすいません:04/03/18 05:30 ID:HOHUPDLI
先日イタリアに旅行に行きました。
日本で予約して入金も済ませたのに予約がとれていないという事が起きました。
宿はネットでとある代理店Aに頼みました。
Aが現地のホテルの予約をとる→こちらが入金→Aが入金を確認→クーポン券が送られて、それをチェックインの時に見せれば
万事OKという仕組みです。

Aはこちらが予約をした際に、別の現地の代理店(日本の企業)に委託して予約をとってもらっているようで
現地の代理店の話では「私が指定したホテルの予約は取れていないのに、勝手にAがクーポンを発券した。」とのことでした。
現地の代理店はこちらが頼んでもいないのに、代わりといって別のホテルを取っていましたが、そのホテルが中心街から
タクシーで30分くらいの距離にあり、1日しかその都市に滞在しなかったためトラブル処理やら移動時間などで十分に観光できません
でした。
426( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/03/18 06:04 ID:INa/hM1z
ほうほう、それで?
427425:04/03/18 06:07 ID:HOHUPDLI
@中心街からホテルまでのタクシー代
Aホテルから観光地までのタクシー代
Bトラブル処理によってほとんど観光出来なかったということに関しての慰謝料

以上の3つを請求しようと思っています。@に関しては現地の代理店がその時に、
「地図も何もないのでタクシーで行ってくれ」といわれたので大丈夫だと思っています。
Aですが、当初、目的の観光地から徒歩圏内(10分位)のホテルを予約していたにも関わらず代理店側の勝手な判断で
タクシーで30分もかかる場所に手配されたので請求しようと思っています。
ちなみにホテル〜観光地の距離は、ホテル最寄の駅まで徒歩15分、そこから電車で20分くらいかかる距離です。一番知りたいのはBの金額です。だいたいいくら位が妥当でしょうか?

ホテルがとれていないにも関わらず、手配できたとクーポンを送ってきて代金もとったということは、詐欺に近いと思うのですが・・・。
長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。
428無責任な名無しさん:04/03/18 06:44 ID:Eg4Zj5tH
>>427 これは詐欺というより債務不履行の問題だろうね。
429無責任な名無しさん:04/03/18 07:29 ID:T3+ZtYC8
>>427
旅行業法に基づく弁済となります、日本旅行業協会に問い合わせてみてください
430時間の無駄:04/03/18 08:17 ID:UdPem+wC
>>421 で、何罪?
431無責任な名無しさん:04/03/18 10:28 ID:e9dFAOlM
2ちゃんで固定やってるやつの実名晒したら罪になる?
432くる:04/03/18 10:38 ID:ljh0iaSK
>355
>359
ありがとうございます。
433無責任な名無しさん:04/03/18 11:40 ID:P/g2X6Nl
登記情報提供サービス
http://www.touki.or.jp/
の登記簿の画面のファイル形式って何ですか?
JPGとかGIFみたいな一般的で保存も容易なもの?
434無責任な名無しさん:04/03/18 11:45 ID:TgO0cGYP
>433
FAQぐらい読めよ
ttp://www1.touki.or.jp/GFQI.html
435無責任な名無しさん:04/03/18 11:54 ID:SXMpIxdm
もうすぐ判決言渡日なんですが、
出頭すると呼出状がなくても出頭カードはありますか?
それと、傍聴席で聞くのか原告席で聞くのかがわかりません。
どちらが正しいんですか?
ちなみに大阪高裁です
436無責任な名無しさん:04/03/18 11:57 ID:15E9LhPj
お金をなかなか返してくれない人に対して、
小額訴訟と支払い催促のどちらがいいのでしょうか?
それぞれのメリットとデメリットも分かりましたら
ご教授願いたいです。
437無責任な名無しさん:04/03/18 12:00 ID:hAVsXnKN
>>435
それでけではわからないと思います。
438無責任な名無しさん:04/03/18 12:03 ID:hAVsXnKN
>>436
どちらがいいかはだれにもわかならいと思う。
小額訴訟をしたいが、または「支払い催促」をしたいが
○○が不明なのでで知りたい、と聞けばだれかが答えてくれるかもしれない。
439436:04/03/18 12:13 ID:15E9LhPj
では支払い催促の執行力と小額訴訟が全部認められた時の執行力は
どちらも同じなんでしょうか?
440無責任な名無しさん:04/03/18 12:23 ID:P/g2X6Nl
>>434
FAQには質問への回答にあたるものないよね。
441無責任な名無しさん:04/03/18 12:30 ID:hAVsXnKN
>>439
違うと思います。
442無責任な名無しさん:04/03/18 12:33 ID:TgO0cGYP
>440
世話のかかるヤツだな

Q6  表示される情報はデータとして保存できるか?

A6  当サービスは利用者が請求した登記情報を画面上に表示するサービスであり、
    表示された登記情報を保存するための機能は提供しておりません。

443時間の無駄:04/03/18 12:36 ID:UdPem+wC
>>431 いや〜ん。
 あたしの秘密にしているところをさらしちゃダメですぅ。
444無責任な名無しさん:04/03/18 12:36 ID:hAVsXnKN
>>440
faqになければわからないのはキミも他人も同じ。
多分、440さんが使用している画像ソフトで好きに
保存ができるのではないかとちょっとだけ思います。
445444:04/03/18 12:40 ID:hAVsXnKN
macの場合、コマンド+シフト+3でカシャとシャッター音して
保存される。
それをphotoshopで好きなフォーマットで保存。
winは知りませんが似たようなものでは?
446442:04/03/18 12:40 ID:TgO0cGYP
ちなみに、このFAQの意味ではなくて、不法な方法で保存したいよいうのであれば
禿げしく板違いだから、どこかアングラなとこで聞いてくれ。
447無責任な名無しさん:04/03/18 12:42 ID:P/g2X6Nl
>>442
わからないなら放置しておけばいいのに。
お疲れさまでございます。

>>444
経験者ならわかりますよね、たいてい。

448442:04/03/18 12:45 ID:TgO0cGYP
>447
経験者ならわかるなら聞くなよw
てか、そんな面倒なことするより、画面ごとキャプチャすればいいだろ
449無責任な名無しさん:04/03/18 12:46 ID:P/g2X6Nl
>>445
ありがとうございます。
大変参考になりました。

450無責任な名無しさん:04/03/18 12:53 ID:mSv+Re9b
こちらが適切かどうか分からないのですが
どうにも自分では検索してもうまく見つける
できません。

定時株主総会で、監査役が監査報告をしますが
総会直前に1名しかいない監査役が死亡した場合、
報告者は代表取締役でも問題ないのでしょうか?
451152:04/03/18 13:34 ID:50fkml/c
>>152 です。
本日弁護士無料相談に行ってきました。
まず結論から言うと、公正証書が別々のもの2通になってることから、
こちらの意思で債務分割したものとなるそうです。
よって、共同不法行為者の連帯責任はこの場合認めがたいようです。
あくまでも各々の債務であると・・。
上記回答が弁護士と公証人の2人から出たため絶望的かと。
もうね、法律なんて悪知恵の働くやつの為の物にしか思えないです。
あとは気長に時効が来るまで待つしかないみたい・・あ、時効っていつだ?3年でしょうか?
泣き寝入りです。
452無責任な名無しさん:04/03/18 13:48 ID:6SJbWFVq
>>447
法律相談板なので>>442の解答は正しいだろw
453無責任な名無しさん:04/03/18 13:59 ID:eIOnaDk4
>>421
呼んだ?
454無責任な名無しさん:04/03/18 14:21 ID:U1xj+nqf
構って君か・・・
455無責任な名無しさん:04/03/18 15:19 ID:g8okql5d
とある宅急便に電子レンジを破損させられました。
電子レンジの代替品を用意するということで一応は決着着いたけど
相手の誠意がないので、電子レンジが破損させられて代替品が来るまでの間まで
電子レンジが使えなかったのでそれに対する慰謝料って請求できますかねぇ?

宅急便に梱包から全て依託したのに、こうなっちゃったから…
お願いします。
456無責任な名無しさん:04/03/18 15:47 ID:Te4yELO9
>>387
です。彼氏に聞いたら、和解金と言う事で64000円払って欲しいとのことなんです。
そもそも彼氏の携帯はそういうサイトの料金はいつも電話代のときとかに一緒に回収されるんです
なのに、6ヶ月もたった今連絡してくるなんて怪しいと思うんです。
とりあえずは2000円と1万円払ったそうなんです。私はどうしてもおかいしいと思って・・。
消費者センターなんかに連絡した方がいいんですか?
電話だけで、なんの請求も郵送で送ってこないのも怪しいと思うんでうすが。。。、
よかったら和解金が普通どれくらいのもので、このケースの場合払うべきなのかを
教えてください。
457無責任な名無しさん:04/03/18 17:09 ID:FigQxNeI
>>456
普通携帯の有料サイトの利用料は携帯会社を通して請求されるし、
その携帯でないと使えないようになっているから、遅くとも携帯の解約
の一月後には自動的に登録抹消されるはずなんですがねぇ。
仮に利用料2000円が適法に発生した金額だとしてもとしても、
カレシさんが払わなければならない金額はそれに6ヶ月分の遅延損害金
(最高で年29.2%:利息制限法1条1項・4条1項)をプラスしても、
元本2000円+遅延損害金6か月分252円(年率29.2%で計算した場合)
合計2252円しか法的には払う必要はありません。
ただしそれ以上の金銭で和解してしまうと、その金額を支払うという
新たな契約となりその金額を支払わされますから、これ以上支払っては
いけません。
既に支払った金銭を取り戻すのは難しいかもしれませんが、
一度消費生活センターに相談したほうがいいですよ。
458無責任な名無しさん:04/03/18 17:15 ID:FigQxNeI
とにかく和解とかする必要はなくて(むしろしてはいけない)、
最大で2252円を支払えば終わりです。その2000円だって本当に
正当に発生したものか怪しいですが。
相手がもしそれで納得しないなら、相手側の弁護士および
所属事務所等もしっかりきいた上で消費生活センターに
相談し、供託なりの手続きを手続きをとればよいでしょう。
459無責任な名無しさん:04/03/18 17:23 ID:FigQxNeI
>>455
大手の宅配業者の場合、運送約款などの免責条項で、
損害賠償に応じる場合でもその額は壊した荷物の価額の限度に
限定されている場合が多いので、それ以上に慰謝料請求が
認められるのはよほどの事情がないと難しいと思います。
460無責任な名無しさん:04/03/18 17:34 ID:FigQxNeI
>>451
あなたなんてまだましですよ。
うちは小学生のとき両親が離婚して、父親が月10万(養育費+
勝手に家を担保に借りた借金の返済分)払うことで合意書面を作成し
和解しましたが、結局経済的貧困を理由に一度も父親から
金銭が振り込まれることはありませんでしたよ。財産分与でもらった、
借金の方が多い家の借金を母と二人で返しながら生活する羽目に
なりました。まぁ法曹を目指そうと思ったのはそのためですがねw
461無責任な名無しさん:04/03/18 17:43 ID:FigQxNeI
>>451
とりあえず公正証書持ってるなら、定期的に元妻に請求して時効中断
させ、そんな性格じゃきっとまたしばらくすれば別れるでしょうから、
別れて自分で働き出したところで給与差押えなどの手段で回収する
ことですね。泣き寝入るこたぁねーです。
462無責任な名無しさん:04/03/18 17:49 ID:NLUvIiGj
親名義の貸家の住人が半年間家賃未払い約50万

本人訴訟で負ける可能性はありますか?
法律って私の常識を超える判断されそうな気もするので
463無責任な名無しさん:04/03/18 18:00 ID:FigQxNeI
>>462
家賃も払えない相手が弁護士を雇う余裕があるとも思われないので
訴訟によった場合、字面を見る限りは負ける要素はない。
不払いの証拠は用意しておくこと。
464無責任な名無しさん:04/03/18 18:01 ID:bPDV/2Qk
著作権を侵害しているサイト(MP3とかを無断アップロードしているサイト)に対して、リンクを張ったりすると著作権違反の幇助か何かで罰せられるんですか?
また、自分のサイトからあたかも自分のサイトのコンテンツの一部であるかのようにして違法アップロードされているファイルにリンクする事はダメですか。それとも自分が直接著作権を侵害している訳ではないので合法なんですか?

ちょっと気になったのでどなたか教えてください。
465無責任な名無しさん:04/03/18 18:25 ID:FigQxNeI
>>464
自分でアップロードしてなくても、リンクを辿ればすぐに
アップロードできる状態に置けば幇助犯が成立する。つまり違法。
466462:04/03/18 18:31 ID:NLUvIiGj
>463
書き込みありがとうございました

467無責任な名無しさん:04/03/18 18:33 ID:bPDV/2Qk
>>465
回答有難うございました。
468152=451:04/03/18 18:41 ID:FD/K3n9P
>>461 >>462
あぁ・・もうどうしようもないと鬱になっていたのに、何だかとても心休まります。
身近には頼れるものが居ないので(恥ずかしくて相談も出来ません)、こうやって
声かけて貰うだけでもホントに嬉しいものです。
生半可に「公正証書」なんて作らなければ良かったですね、最後の最後で相手を信用した
私が愚かだったようです。連帯保証人をつけて、さらに1つの請求だったら・・
なんていまさら悔やんでも仕方なしですね。
「時効の中断=裁判所に訴える」でよろしいでしょうか。それと時効は10年の
ようですが(ネット上より)時効のスタートはいつでしょうか?公正証書作成日か
それとも債務不履行の時からでしょうか。
教えて君で申し訳ないです。今一度ご指導願います。

469無責任な名無しさん:04/03/18 18:57 ID:FigQxNeI
>>468
時効の期間は、公正証書を作成した日から10年です。
また、「いつまでに支払え」などの形で期限を区切っていなければ、
証書作成日から履行遅滞の責任も負いますから、支払が終了するまで
年5%の割合で遅延損害金としての損害賠償も当然に請求できます。
銀行に預けるよりよっぽど高利率と思ってガマンしましょう。
あと、連帯債務としなかったことは別として、公正証書を作成
したこと自体はよいことですよ。これがあれば裁判所の確定判決と
同様の効力がありますから。
470無責任な名無しさん:04/03/18 18:58 ID:m+pCg90m
18歳未満の人がエロビデオとか買ったら
どんな罰になるんでしょうか?
471無責任な名無しさん:04/03/18 19:06 ID:pMz9PYp/
今年の4月に暴対法が改正になるような話を聞いたのですが?
どのように改正になるかわかる方いませんか?
教えてください。
よろしくお願いします。
もしくはそのような改正は存在しないのでしょうか?
472無責任な名無しさん:04/03/18 19:09 ID:hAVsXnKN
>>470
ちんちん切断の刑
473無責任な名無しさん:04/03/18 19:10 ID:FigQxNeI
あと、時効の中断の方法ですが、裁判上の請求をしてもよいですが
公正証書があるならこれに基づく強制執行や差押えをしても
中断しますし、一番楽なのは債務者に債務の承認をさせることです。
例えば1円でも100円でも債務の履行をすればそれだけでも時効は
中断しますし、支払猶予の申し出などでも承認に当たり時効は
中断します。証拠を残すため1年に1回くらい催促し、強制執行して
いろいろ差し押さえるぞと言えば支払猶予の申し出をしてくる
でしょうから、内容証明郵便で行わせるのがよいでしょう。
474無責任な名無しさん:04/03/18 19:14 ID:+mDbU6ic
>>471 「暴対法 改正」で検索しなさい。
475無責任な名無しさん:04/03/18 20:04 ID:cnJaiUNB
ご相談があります。
うちの妻が会社でセクハラを受けました。
それも2ヶ月間も。(一昨日、私に告白しました)
その会社では「セクハラをするとクビにする」という同意書にサインをさせらるようです。
妻もしています。
それで、私はそこの責任者(所長)宛てに手紙を書きました。
同意書(誓約書)がある以上、そのセクハラ社員(隊長という役職についてる人)は
役職とはいえ、例外なくクビですよね?・・・なる主旨の手紙です。
でも、その所長からの回答は無く、いきなりセクハラ社員(隊長)から電話がありました。
この社員からの謝罪は当然欲しかったのですが、その前に、
所長からの回答が欲しかったので、「まずは所長から電話をいただきたい」ということで
話はせずに電話を終わりました。
それでもなお、所長から電話は無く、妻の話ではやはり、「隊長から電話させる」と
所長は言ってるようです。
私はこれを聞いて、更に激しく憤慨しております。
普通、礼儀として、手紙を受け取った所長本人がまずは回答をするべきかと。
それで、その上で、本人(セクハラ社員)から謝罪させる・・・という順序が筋かと。

そこで質問があるのですが、
私が、セクハラ社員宅へ直接電話、その社員の家族(奥さん辺り)に
このセクハラ事実を報告することは、法律に触れる行為になりますでしょうか?
ここまで誠意の無い対応をされて、ただでは済まさないという気持ちで一杯です。

このような稚拙な質問で恐縮なのですが、ご助言いただけましたら幸いです。
476無責任な名無しさん:04/03/18 20:13 ID:U1xj+nqf
>>475
対処法が幼稚。
自分でやろうとせず、所轄相談機関へ行く。
477無責任な名無しさん:04/03/18 20:31 ID:oeHR921X
>>475
回答はないって言ったって、まだ1日か2日でしょう。
そんなにすぐ、一方の主張だけ聞いて
社員を解雇する会社なんてないでしょう。
478無責任な名無しさん:04/03/18 20:44 ID:FigQxNeI
>>475
先方の奥さんに事実を報告って、別に法に触れることはないけど
それであなたと奥さんが納得すんの?
そんなことするよりもとりあえずそのセクハラ君に謝罪させて、
セクハラの証拠のためそのときの会話を録音し、奥さんが会社を
辞めた後にでも「セクハラで心に傷を負ったばかりか、それが原因で
職場に居辛くなり辞めざるを得なくなった」とか理由をつけて
慰謝料でも請求したほうがよっぽど建設的。どうせその過程で
先方の奥さんにもバレることになるんだろうし。
479無責任な名無しさん:04/03/18 20:54 ID:RrVKsBaE
聞いて下さい

未成年(17〜18)の女の子SEXするのって同意でも犯罪なんですか?
480152=451:04/03/18 20:59 ID:FD/K3n9P
469&473様 ほか皆様方
 親切・丁寧な回答ありがとうございます。
時効のスタートはネットで探しても出てこなく、今日の弁護士相談でも
聞くのを忘れていたため悩んでおりました。
 現時点で動産の差押(軽自動車&家具)と預金口座の絨毯爆撃(?)を
行う手も考えましたが、「取る物が無い」今は強制執行せず機会を待ちます。
 たった数日間の出来事でしたが、自分自身の甘さの再認識が出来たこと、
そしてこの場で皆さんからお言葉を頂けた事、とても勉強になりました。
  (とか言って数年後にまた聞いていたりして・・(汗))
意地になって「後悔させてやる」なんて思っていた自分がハズカシーです。
本当にありがとうございました。
481時間の無駄:04/03/18 21:01 ID:UdPem+wC
>>479 誰が何の同意なのやら‥
482無責任な名無しさん:04/03/18 21:19 ID:RrVKsBaE
すいません!
では、未成年と付き合うのは犯罪になるんですか?
483無責任な名無しさん:04/03/18 21:22 ID:FigQxNeI
>>450
監査役の株主総会での報告義務の趣旨は株主の質問権の保障という
ところに本来的意義があり、また監査役が株式会社の必要的機関で
あることから考えると、新たな監査役を選任する必要があるのが
原則と思われ。そもそも監査役は取締役を監督するのが役割なのに
取締役が監査報告するなんてフツーの感覚でありえない。
詳しくは顧問弁護士にでも相談してください。
484時間の無駄:04/03/18 21:30 ID:CicE11sK
>>482 「付き合う」というのも、最近はいろいろな形態があるし・・
485無責任な名無しさん:04/03/18 21:35 ID:yhvR81zs
>>436
「小額訴訟と支払い催促」いずれもそんな手続きはありません。
正しくは「少額訴訟と支払督促」です。用語は正確に憶えましょう。
486無責任な名無しさん:04/03/18 22:12 ID:Wn1bOYZr

叔母が事故で脳に障害をおい、叔母の旦那のが成年後見人になりそうです。
旦那の弁護士によると、叔母の家や土地は叔母の名義なのですが、事故の保険金もすべて旦那の名義になるそうです。
旦那は事故の保険金で新しい家を買おうとしているふしがあり、本当に後見人として叔母のためにやってくれるのか心配です。
財産がすべて叔母から旦那へと移った後、叔母は捨てらはしないか、虐待はうけないか保証はあるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
487無責任な名無しさん:04/03/18 22:17 ID:+GPwK67Z
事故の保険金は被害者の叔母のものでは。旦那はただ代理受領する権限があるだけでは。
心配なときには後見監督人の選任を家裁に求めることができるのでは。
488無責任な名無しさん:04/03/18 22:38 ID:Wn1bOYZr
レスありがとうございます。
その後見監督人にその弁護士がなるらしいのです。
その弁護士というのは、祖父がなくなったさい、叔母夫婦が遺産相続の訴訟を依頼した弁護士です。
結局、叔母側が多くを相続する形で父が和解し、その相続したお金で叔母夫婦は今の家(中古)を手に入れています。
その弁護士は、事故の保証金で新しい家を買うことに賛成しているらしいのです。
父が、違う弁護士の選任を家裁に求めることはできるのでしょうか?
489無責任な名無しさん:04/03/18 22:42 ID:Wn1bOYZr
レスありがとうございます。
その後見監督人にその弁護士がなるらしいのです。
その弁護士というのは、祖父がなくなったさい、叔母夫婦が遺産相続の訴訟を依頼した弁護士です。
結局、叔母側が多くを相続する形で父が和解し、その相続したお金で叔母夫婦は今の家(中古)を手に入れています。
その弁護士は、事故の保証金で新しい家を買うことに賛成しているらしいのです。
父が違う弁護士の選任を家裁に求めることはできるのでしょうか?
490時間の無駄:04/03/18 22:58 ID:CicE11sK
>>485 で、それぞれの執行力は、微妙に異なるの?? 
491無責任な名無しさん:04/03/18 23:35 ID:RrVKsBaE
事実をねじ曲げて相手に訴えられた時に
相手のウソを暴いたら逆に訴える事は可能ですか?
492無責任な名無しさん:04/03/18 23:38 ID:eIOnaDk4
>>491
可能だがもうちょっと状況説明を
493無責任な名無しさん:04/03/18 23:52 ID:iQf+BcvE
質問です。
ネットの掲示板などで、勝手に他人のフルネームを名乗って書きこんだ場合は何らかの罰則を与えることができますか?
詳しく教えてください。または詳しく事例が載っているサイトなどを教えてください。
494無責任な名無しさん:04/03/19 00:01 ID:yxTP61xg
>>493
フルネームだけでは無理。個人が特定できないから。
495無責任な名無しさん:04/03/19 00:20 ID:VT6bq5na
>>494
フルネーム+その父親の名前です。
それに勤務先も○で一箇所だけ伏せてあるだけで載せてあります。
無理でしょうか・・・?
496無責任な名無しさん:04/03/19 00:22 ID:dvCWgSdx
497無責任な名無しさん:04/03/19 00:25 ID:GpziJUNQ
質問です

今度裁判をすることになり
弁護士さんの名刺をもらったのですが
事務所名が書かれていませんでした。
インターネットでその弁護士さんの名前で検索しても
弁護士と載っているだけです・・・

信じて良いのでしょうか??
498無責任な名無しさん:04/03/19 00:29 ID:kyr/B6Um
質問です。

参加者から参加費を貰って麻雀大会を開き、優勝者に賞金を出す。
これは賭博開帳罪に当たるのでしょうか?
499無責任な名無しさん:04/03/19 00:29 ID:dpywSMap
>>497
最初はどうやってその弁護士に依頼したのよ
500無責任な名無しさん:04/03/19 00:30 ID:dpywSMap
>>498
あたらない
501無責任な名無しさん:04/03/19 00:33 ID:GpziJUNQ
>>499
知り合いの紹介です
502無責任な名無しさん:04/03/19 00:35 ID:GpziJUNQ
どうか教えてください。

未成年の時に親が無くなり、親が残してくれた有限会社を社員の方に任せっきりにしていました。
しかし最近その会社がのっとられていることが分かりました。
裁判を起こして会社を買ってもらうか取り戻すかしたいのですが…
この場合裁判を起こしてから終わるまでの費用はどのくらい必要なのですか?
あと民事裁判と刑事裁判どちらにしたらいいですか?
そして、弁護士さんとの契約事項は文章に残したほうが良いのでしょうか?
503無責任な名無しさん:04/03/19 00:39 ID:dpywSMap
>>501
何が心配なのか分からない

>>502
>裁判を起こして会社を買ってもらうか取り戻すかしたいのですが…
ということなら民事だろ 
504無責任な名無しさん:04/03/19 00:43 ID:0OiSNEiP
珍走のホームページが改竄し放題
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079617239/

今このスレで堂々とN即住民が改竄してるんですけど
これって法的に問題ないのかしら?
505無責任な名無しさん:04/03/19 00:48 ID:GpziJUNQ
>>503
なぜ民事なんですか?
刑事だと費用はかからないと聞きましたが・・・。
506無責任な名無しさん:04/03/19 00:50 ID:rEMcH2lk
>>483
ありがとうございます。
やっぱり新しい監査役を選んで、その上で定時総会で
決算報告が順当ですよね。



はぁ、有限会社のときは監査役がなくてよかったんですけどね・・・
507無責任な名無しさん:04/03/19 00:52 ID:c9H2Vgf7
>>495
当事者のフルネームと、当事者の父親の名前と、勤務先の一文字隠し
が同時に示されていれば個人が特定できると考えられるので、
問題がある行為と言えますね。
同時でなく分散して書き込まれている場合は微妙です。

法的には名誉毀損が成立する可能性がありますが、書き込み内容
などを総合的にみなければ判断ができません。
掲示板の管理者に事情を説明して削除依頼をして下さい。
508無責任な名無しさん:04/03/19 00:55 ID:dpywSMap
>>505
なぜ刑事なんですか?
刑事だとその社員に刑罰を与えることが目的になるんですが・・・

会社を取り戻したい、または買い取ってもらいたいというのが目的ならば民事です
509無責任な名無しさん:04/03/19 01:00 ID:/ObhZlVR
>>506
いえいえ。まぁ株式会社になった時点で会社は代取のものではなく
株主のものになっているので仕方ないこってス。

>>505
刑事で有罪と認定されたとしても、会社はあなたの元に
戻ってくるわけじゃないよ。どちらにしても民事手続きが必要。
510無責任な名無しさん:04/03/19 01:05 ID:GpziJUNQ
>>508
民事裁判を行った場合
個人事務所でだいたいの金額のメアスとして
全部で平均的にいくらぐらい必要なのでしょうか??
511無責任な名無しさん:04/03/19 01:11 ID:dpywSMap
>>510
ここで聞かれても細かな情報晒してもらうわけにもいかんし
直接弁護士に聞いてみればいいでしょ

色々な意味で常識的な知識が欠如しているようですけど
そんなことじゃ会社取り戻しても経営していくのは難しいんじゃないですか
512無責任な名無しさん:04/03/19 01:16 ID:/ObhZlVR
>>508
会社の規模など乗っ取られ具合など具体的な状況によって
全然違うので一概にいくらくらいとはいえない。
どうせ弁護士雇うなら、こんなところで情報集めるより
どのくらいかかるのか直接弁護士に聞きなさい。
513512:04/03/19 01:17 ID:/ObhZlVR
>>508 ×
>>510 ○
514無責任な名無しさん:04/03/19 01:21 ID:iWiTJQiZ
>>502
あなた自身は、その有限会社の取締役なんですか?
取締役であれば、その権限で事を進めればいいんじゃないですか?
まずは、有限会社というものがどういう組織なのkの基本的なことを
理解するのが最初かと思います。
515無責任な名無しさん:04/03/19 01:22 ID:GpziJUNQ
>>11
>>12
明日直接弁護士に聞いてみます。
ありがとうございました
516無責任な名無しさん:04/03/19 01:30 ID:6zeOu+DW
前の仕事(バイト)をしている時、前から働いてみたいと思っていたある
大手レジャー施設から「良かったら働いてみないか」と言われ
喜んでお願いしました。
「3月の始めから」と言われたので、前の仕事を1月いっぱいで辞めました。
県外に行く事になるのですが、そちらで寮を用意していると聞き、現在住んで
いるアパートも解約しました。ところが2月の終わり頃「今人事のことで本部
が混乱しているのでもう少し待ってくれ」と言われ、足止めを食らいました。
それが何度か続き現在まで経っています。
とりあえず実家に暮らしていますが、いい加減貯金も減って来てるし、
こんな事なら2月いっぱいまで働けたはずだし、4月を周っても決まらない
ようなら断って新しい仕事を見つけた方が早いかと思います。
この時、働けた筈なのに働けなかった(収入をなくされた)慰謝料とかって
請求できますか?
517無責任な名無しさん:04/03/19 01:37 ID:dpywSMap
>>516
そういうのに詳しい方々がいるスレです

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part19
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1077889519/l50
518無責任な名無しさん:04/03/19 01:45 ID:BUPm5Cix
詐病で休業補償(給料の6割)をもらい続けている友人を
通報したいんですが・・・どこに連絡すればいいんでしょうか?
519516:04/03/19 02:09 ID:6zeOu+DW
>>517ありがとー
520無責任な名無しさん:04/03/19 02:11 ID:dpywSMap
>>518
君も>>517にどうぞ
521無責任な名無しさん:04/03/19 02:12 ID:sSG4dlmH
3つ質問です。住居・生計を別にする成人の親子、または兄弟間では、
1、退去を命じられて退去しない場合、不退去の罪になりますか?
2、通報されそうになったので電話を壊したら、器物破損になりますか?
3、その腹いせに、腕をつかんで引きずり回して、蹴りたおして、擦り傷・打撲を負わせたら暴行罪になりますか?
  
522無責任な名無しさん:04/03/19 02:13 ID:dvCWgSdx
>>518
休業補償をしている人へどうぞ。
523518:04/03/19 02:25 ID:BUPm5Cix
>>520
ありがとうございました。
あちこちに書き込んじゃってすみません・・・

>>522
そのスレは見当たりませんが・・・
524521:04/03/19 02:28 ID:sSG4dlmH
法律ど素人のマジ質問ですのでよろしくお願いします。
525無責任な名無しさん:04/03/19 02:36 ID:L4SJ4bz0
結婚を前提に約一年の同棲をしてました。
もちろん結婚しよう等の言葉もたくさんもらいました。
しかしいきなり勝手な別れをつげられてすまいました。
信じきっていた私は精神的なダメージを受けてます。
どうにか彼に報復したいのですが何か合法的な方法はないですが?
526無責任な名無しさん:04/03/19 02:36 ID:dpywSMap
>>524
ここは実際に抱えている法律問題を解決するスレです
今から親子で殴りあうつもりがあるのならここでもいいけど、そうじゃないならこっちで

法学質問スレ パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076339597/l50
527521:04/03/19 02:46 ID:sSG4dlmH
もちろん実際のことです。
訴えられかどうかお聞きしたいのでよろしくお願いします。
528無責任な名無しさん:04/03/19 02:46 ID:dpywSMap
>>525
婚約不履行による慰謝料請求ができればいいけど、成立しているかいないかが問題
ご両親と結婚式の打ち合わせしたり、指輪をもらったりした?


詳しくはこちらのスレを一通り読んでみて

婚約不履行って
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1006937853/l50
529521:04/03/19 02:58 ID:sSG4dlmH
もし警察に行かれたらどうなるのでしょう。
530無責任な名無しさん:04/03/19 02:59 ID:dpywSMap
>>527
>1、退去を命じられて退去しない場合、不退去の罪になりますか?
同居の家族では成立しない 同居の家族であれば家主じゃなくても当然に居住する権利者だから

>2、通報されそうになったので電話を壊したら、器物破損になりますか?
自分のものならならない  

>3、その腹いせに、腕をつかんで引きずり回して、蹴りたおして、擦り傷・打撲を負わせたら暴行罪になりますか?
傷害罪

これらは警察に行っても相手にされない可能性99% あほくさ
531521:04/03/19 03:05 ID:sSG4dlmH
独立して住まいは別なのですが、安心してよいでしょうか。
532無責任な名無しさん:04/03/19 03:07 ID:spOxjQEP
>>490
何ら変わるところはありません。
533無責任な名無しさん:04/03/19 03:13 ID:gV/258E1
ちょっとお聞きしたいんですけど、
今の内閣に無任所大臣っていまつか?
534無責任な名無しさん:04/03/19 03:51 ID:Gpf/xo6q
スレ違いなら誘導求む。

検索して調べたのですが、私の理解が正しいのか解らないのでで質問です。

利息の取り決めを行ってイナイ貸し付けについては、年5%(個人)の
利息を取ることが出来るんですよね?
これは延滞損害金?それとも普通の利息?

バカですいません。延滞損害金の定義は
・毎月決められた返済期日を過ぎた場合(その支払いが有るまでの日数)
・完済期日が過ぎた場合(完済するまで)
上記で合っているのでしょうか?
535無責任な名無しさん:04/03/19 04:04 ID:JmNoSelf
相手の許可を得ず、内緒で会話の録音をするというのは違法になりますか?
いったいわないの水掛け論になるのをさけたいのですが。
536無責任な名無しさん:04/03/19 04:14 ID:Gpf/xo6q
>>535
だいじょうブ~
537512:04/03/19 04:14 ID:/ObhZlVR
>>534
遅延損害金です。ゆえに期限が到来したのに支払わないという条件が
満たされなければ、利息はゼロです。
貸したお金についてはその返済に不履行が合った場合に、
法定利息分(年5%)の利息が当然に損害として発生するものと
されているだけです。

とみなされるので
538537:04/03/19 04:28 ID:/ObhZlVR
最後の一文ミスった。
539無責任な名無しさん:04/03/19 04:29 ID:Gpf/xo6q
>>537
返済期日の約束が無い、貸し付けに関しては延滞損害金を請求出来ない。
との解釈でよろしいのでしょうか?
540無責任な名無しさん:04/03/19 04:39 ID:/ObhZlVR
>>539
いや、催告をすれば履行遅滞となり、完済まで遅延損害金を
請求できますよ。
ただし期限を定めていない消費貸借(金貸し)については
特則があって、催告後「待ってくれ」と言われた場合は
相当の期間が経過した後に遅延損害金が発生します(591条1項)。
「相当の期間」については、その貸した金額などによって
変わってくるので一概には言えませんが、大体1〜数ヶ月と
いったところです。
541540:04/03/19 04:51 ID:/ObhZlVR
念のため補足しておくと、
591条1項の条文上は「相当の期間を定めて返還の催告を為すことができる」
ということになっていますが、実際は相当の期間を定めなくても催告
するだけで一応履行遅滞となって(412条3項)遅延損害金が発生し、
ただ借主が591条1項に基づいて抗弁してきたときに限って相当の期間が
経過するまでは損害が発生しないという最高裁の判例にしたがって
書きました。
542無責任な名無しさん :04/03/19 05:01 ID:SxLQpnux
しょーもない質問して申し訳ないですが次のような場合は犯罪行為にあたるのでしょうか?
どなたか教授してください。

女子高生(18歳未満の児童)
の下着姿の写真を撮り、さらにその身に着けている下着を
第3者である私が受け取り
オークションやブルセラショップなどに売って利益を図るってことなんですが…

児童福祉法に抵触しますかね?
543無責任な名無しさん:04/03/19 05:22 ID:/ObhZlVR
>>542
児童ポルノ頒布罪・公然わいせつ物頒布罪・その他各都道府県の
青少年保護育成条例に違反する。
犯罪は直ちに止めてまっとうにお逝きなさい。
544475:04/03/19 07:22 ID:w3jQyzF5
レス遅くなりまして申し訳ありません。

>>476
相談機関への相談を持ちかけた場合、どのような方針の攻め方に
なるのでしょうか?
セクハラの場合、訴訟を起こしても、セカンドハラスメント等
セクハラを受けた本人への更なるダメージが懸念されるので
違う方向で・・・・誓約書通り、セクハラ社員をクビにしてもらい
納得したいという考えで私と妻は一致しております。
そうであっても、やはり相談機関に持ち掛けないとラチが明かないという
ことでしたら、それしかないのでしょうけど。

>>477
所長からは回答はせず、セクハラ社員本人から謝罪させようとしているようです。
誓約書(セクハラ社員はクビ)についての、こちらからの質問・指摘に
答えることが出来ないからでしょう。
セクハラ社員に謝らせることで有耶無耶にしてしまおうという、逃げの表れのようです。

>>478
上述のように、訴訟で決着というのには抵抗があるものですから、
どうせなら、違う方向から制裁を加えられないものかと考えてのことです。
相手の奥さんの耳にでも入れば、少しは修羅場になるでしょうし。
妻の話では、その社員はこうなった今でも会社で“のほほん”としているようです。
そんな奴に、上辺だけの謝罪をされて済まされるよりも
ガツンと一発お見舞いしてやりたい・・・そんな気持ちです。
こちらは妻から告白をされて私自身もショックを受けているというのに
相手(加害者)の家庭は平穏なんて許せないのです。
また稚拙な思考になってしまっておりますが、本音です。
545475・544:04/03/19 07:24 ID:w3jQyzF5
(うっかり忘れておりました)

ご回答いただいた方々、どうも有難うございました。
またご助言いただけましたら幸いです。
546無責任な名無しさん:04/03/19 07:27 ID:esAtjVgl
商売をしています。
商品を盗まれました警察へも届けました。
yahoooオークションで同じ物が売られていました
だけど盗まれたものと断定できません
どうしたらいいでしょうか?
547無責任な名無しさん:04/03/19 08:05 ID:Ke/uZhso
滞納料金を債務者の希望に乗っとって
金9万円を8月1日、9月1日、10月1日の3回に分けて
3万円ずつ分割で支払わせる契約を結びました。
(期限の利益喪失条項は入っていません。)

しかし、初回の8月1日に債務者からの支払いは無く
8月中旬に計9万円の支払い督促を出しました。
債務者はこの支払督促を無視し、また、9月1日の約定も無視して
9月中旬には仮執行宣言付支払い督促に基づき
給与差押をし9月25日に金3万5千円を取り立てました。

そして被告が異議申立てをし10月になります。

私のした支払い督促・強制執行は不法行為・損害賠償の対象になりますか?
548無責任な名無しさん:04/03/19 08:44 ID:XJoRUs/+

公立図書館が本の返却、貸出をするボランティアを募集し、それに応募して活動することになった場合、図書館と活動する人との間の契約は準委任契約ですか?
549522:04/03/19 09:11 ID:dvCWgSdx
>>523
通報先を知りたいと言うから休業補償を支払っている人は
役所か保険会社か知りませんが
補償している人にチクれば、と書きました。
550無責任な名無しさん:04/03/19 09:17 ID:dvCWgSdx
>>546
確認したいならさりげなくばれないように質問する、
または落札して確認する、確認できたら警察へ。
実際におおがかりなパソコン泥棒を被害者が落札して
警察との連携で逮捕につながった例もある。
551無責任な名無しさん:04/03/19 09:35 ID:PpZ70nF0
昨日夜中に寝ていたところ、下の会の住民を名乗る男が突然怒鳴り込んできて窓ガラスを割られました。
すぐに通報したところ、態度を豹変させて「音がうるさいので注意するのにノックしたら割れた」
と言ったようで、大家にもいちおう謝罪して話をつけたらしく「被害」というものは発生していないことになりました。
しかし身に覚えがないのに夜中いきなり窓ガラス割られて恫喝された住民の折れは何の被害も主張できないんでしょうか。。
いまだガラスの破片ちらばっているのですが。警察は「あなたが掃除機で片付けて」って言ってましたが。
552無責任な名無しさん:04/03/19 09:37 ID:dvCWgSdx
>>551
当然、被害を主張できる。
553551:04/03/19 09:48 ID:PpZ70nF0
器物損壊の被害は主張できないし、実際部屋に入られたわけじゃないので被害にならない、と
小一時間説得されました。
あとトラブルの原因の一部を認めて始末書書いてくれとか。さすがにそれは断りましたが。。
554552:04/03/19 11:02 ID:dvCWgSdx
>>553
わたしが552で書いた被害とはガラスの破片が室内外にちらばっているので
掃除する労力のことです。
また深夜に怖い目を体験したことについても被害として主張できると思います。
物的被害は所有者である大家さんが被害者なので553は主張できないと思う。
555tama:04/03/19 12:42 ID:UR0jIcAi
精神診療所と精神科デイケアは公共の場所と言えますか?
556質問です。:04/03/19 12:43 ID:C15LAmyR
某店員と口論になり、軽く蹴って(アザ無し・触れた程度)しまったのですが、
暴行で訴えられ調書を取りました。
罰金いくらくらでしょうか?
もう一度出頭しなければいけないのですが示談の話も出てません。
557無責任な名無しさん:04/03/19 12:50 ID:+Galr+3+
3年前に、車を買い替えました。
その場で乗り捨てて代車を借りて帰って、廃車にしてもらったはずの車が未だ廃車にされておらず
税金の請求が来ています。
消費者センターと中販連に言ってもらいましたが音沙汰なし。
納付書も2回、その店に送りました。

もしかしたら「この車はもうだめ」と言っておきながら、代車などに使っていた可能性もあります。
納税義務は私にあるのはわかっていますが、市役所に相談すると「連絡さえ頂いていれば構いませんので」との言葉に甘えて
放置させてもらっています。
今日また納付書が来ました。
親にばれたくないので、本当に困っています。そろそろ怪しまれているみたいだし・・・・
電話代や切手代もバカになりません。
どうにかして懲らしめる手はないでしょうか・・・・・・
本当に腹が立ちます!!!!!
558質問です。:04/03/19 12:58 ID:C15LAmyR
某店員と口論になり、軽く蹴って(アザ無し・触れた程度)しまったのですが、
暴行で訴えられ調書を取りました。
罰金いくらくらでしょうか?
もう一度出頭しなければいけないのですが示談の話も出てません。

559無責任な名無しさん:04/03/19 13:11 ID:dvCWgSdx
>>558
珍しいパターンのマルチですね。
罰金は知りませんが示談は普通は加害者から
被害者に提示するものなので「出てません」などと
他人まかせにしていたら刑事罰(罰金)に影響するかも?
560無責任な名無しさん:04/03/19 13:12 ID:/ObhZlVR
>>547
その事実が全て正しいなら、不法行為とはなりません。
561無責任な名無しさん:04/03/19 13:43 ID:/ObhZlVR
>>544
>>478です。まじめにお考えのようだから、まじめに答えましょう。
奥さんのために何とかそのセクハラ上司に制裁を加えたいという
あなたの気持ちは分かります。訴訟によりたくないとのことであれば
とりあえず、所長には宣誓書に基づいてセクハラ社員をクビにするように
しつこく陳情するしかないでしょう。「セクハラをしたらクビにする」
というのが雇用契約の一内容だったとしても、実際に他人をクビにする
ことを求める強制力はないからです。セクハラの度合いにもよるでしょうし。
これに違反して所長がセクハラ上司をクビにしなかった場合でも、会社に
対して債務不履行に基づく損害賠償請求あるいは契約解除(自己退社)を
求めることができるにとどまるでしょう。
また、先方の奥さんにその事実を伝えるのはもちろんできますが、
本来これは本人だけの責任ですから、先方の奥さんだって何ら法的に
責められる立場にはないわけです。事実を伝えるのに正当な理由なく、
単に先方の家庭を壊したい目的のみでそういうことをすると、奥さんの
平穏な過程を維持する権利を侵したということで逆に慰謝料を請求される
可能性がないわけでもないです(認められる可能性は低いですがゼロでは
ない)。
そういうわけで、どうしても訴訟によりたくないというのであれば
とにかく所長をツメてセクハラ上司をクビにするよう要求し、
どうしても飲まないようであればやはりちゃんと訴訟で会社と本人に対して
慰謝料などを請求するのが効果的かと思います。セカンドハラスメントを
危惧される気持ちは分かりますが、それは訴訟によっても、先方の家庭を
壊しても、可能性は同じだとおもいますよ。
562無責任な名無しさん:04/03/19 15:38 ID:PRZWEz85
先日車上荒らしに遭いまして、丁度市役所で貰ってきてた住民票と印鑑を盗まれてしまいました。
この場合、住民票と印鑑を悪用されるとしたらどんなケースがあるでしょうか?
また、対策があれば教えてください。
563無責任な名無しさん:04/03/19 16:05 ID:ta9E75+r
↓こういう場合、市民を殺害した警官二人は業務上過失致死に問われるのでしょうか?
  それとも正当防衛が適用されるのでしょうか?

【社会】「女性画像、公開すべき」 泥棒呼ばわりされた男性、誤認逮捕で急死事件…謎解けず★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079595123/l50

・三重県四日市市のスーパー「ジャスコ四日市尾平店」で二月十七日昼過ぎ、
 泥棒と間違われた同市内の無職男性(68)が警察官に取り押さえられた後に
 死亡した事件は、きょう十七日で発生から一か月を迎える。

 「防犯カメラの映像は、女性が男性から何か奪おうとしているように見える。
 窃盗未遂の被疑者として女性の画像を公開すべきだ」
 「コマ送りの不鮮明な映像だけで、女性を被疑者と断定するのは早計。犯罪が
 確定していない段階で画像などを公開した例は、グリコ・森永事件しかない」
 三重県警内部では、捜査方法をめぐって意見が分かれている。

 ATMコーナーの防犯ビデオには、男性がキャッシュカードを出した途端、子供を
 抱いた女性が男性に駆け寄り、財布かカードを奪おうとしているように見える映像が
 残されていた。不鮮明だが、女性の顔が正面から撮影されていた。
 似た人物の情報があったが、いずれも別人だったことが判明している。

 「確認もせず、なぜ逮捕したのか」。事件後、県警には市民からの電話が相次いだ。
 事件当時、偶然居合わせた二人の署員は、通報で駆け付けた。「泥棒」という
 女性の大声で、買い物客三人が男性に組みついていた。署員は男性をうつぶせに
 して手錠をかけたが、その約二十分後に男性は意識を失い、十八日未明に死亡した。
 県警は男性が亡くなった二日後、「防犯カメラの映像から、少なくとも男性の方が
 何かを奪おうとした可能性は極めて低い」(四日市南署署長)と公表した。
564無責任な名無しさん:04/03/19 16:07 ID:uP/ZI28h
近所の奥さんに、年齢をひとつさばよみました。
27を26といったのです。
そのことを夫に言ったら、「おまえは詐欺師だ」と
真顔で言われ、それ以来、私が何を言っても詐欺師詐欺師と言って
、しかも夫の母親からは「うちの息子はだまされやすいから・・」と
いわれ、もう私の精神状態はボロボロです。
夫は不倫をしています。
だから、なにかと自分のしていることを正当化したいらしく、
私が少しでも失敗すると(お皿を割ったり、
結婚式のカタログギフトで省も無いものを頼んだりした時)、
せめられます。
とても苦しいです。
最近では過呼吸になってしまいました。
夫は若い子が大好きで、30過ぎたタレントをみたときも
「やっぱ女は30過ぎるとだめだな」としょっちゅう言っているので
私は年をとるのがとても怖くなり、年齢を重ねるのは悪いことだとも
思うようになってしまいました。
夫と離婚したいです。
こんな理由では無理ですよね・・・・
不倫の物的証拠はないし・・・・
いいです。ちょっと書きたかっただけです。
スペースをとってしまってすいません。
せっかく書いたので投稿します。
565無責任な名無しさん:04/03/19 16:29 ID:jnINlSBe
>>562
四日市南署って十年ほどまえも誤認逮捕あったような気がする。
全国紙にのっていた記憶ある。
自分も高速道路降りたとたん、交通取締り(速度)していたので
「きたね」って言いに行った
566無責任な名無しさん:04/03/19 16:32 ID:jnINlSBe
外国在住日本人への家事調停
どうやってやるんだろう
567無責任な名無しさん:04/03/19 17:06 ID:saCAAbb0
サイバー犯罪条約、衆院外務委で批准同意の見通し
http://www.asahi.com/national/update/0319/001.html

国境のないインターネット空間を利用した犯罪に対する国際協力について定めた「サイバー犯罪条約」の批准の可否をめぐる審議が18日、衆院外務委員会で始まり、来週中に賛成多数で可決する見通しとなった。
欧州評議会の条約だが、通信の秘密やプライバシー面での懸念があり、批准国はアルバニア、クロアチア、エストニア、ハンガリーの4カ国にとどまっている。

条約を批准すると、接続業者(プロバイダー)は国内の捜査当局の捜査だけでなく、外国からの捜査協力要請の際にも、加入者情報の提示などを求められる。
この日の質疑では「(業者の)負担が重すぎるのでは」「外国の要請で、日本の企業秘密や個人のプライバシーが侵される可能性がある」などの指摘があった。

批准にあたり、捜査当局が令状なしで電子メールがいつ、どこから、だれに送受信されたかを示す通信履歴(ログ)を、最長90日間保存するようプロバイダーに要請できる捜査手続きの新設などが必要だが、こうした情報は通信の秘密にあたるとの指摘がある。
手続きを盛り込んだ刑事訴訟法などの改正案の審議も今後、予定されている。 (03/19 00:48)



関連

通信傍受法の改正も?   サイバー犯罪条約批准の課題
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200201/30/
「サイバー犯罪条約」に懸念表明/米人権擁護団体メンバー
http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/200105/21/01back.html
568無責任な名無しさん:04/03/19 17:18 ID:dvCWgSdx
>>564
コナカで面接用の服を買うとき、本当はウエスト100cmなのに
店員さんに95cmくらいと言ってしまいました。
ぼくは詐欺師でしょうか。
悩んでいます。
569無責任な名無しさん:04/03/19 17:19 ID:VxnDsb2b
携帯の契約についての質問です。
内容が内容なので、携帯板よりもこっちがいいかと思ってきました。
スレ違いだったらスマソです。

妹が1月下旬にAUの携帯を購入しました。
一緒に行った訳ではないので、妹から聞いた話です。
契約したのはAUショップではなくて、複合の携帯ショップ。
CMでもやってる「定額制」の契約が出来るWINという携帯を購入し、契約書に記入。
そして料金の用紙に記入する時に、店員が定額制ではない用紙を取り出したので
「これって定額制の用紙じゃないですよね?」と質問したら
「あ、そうだった…」と正しい用紙を持ってきました。
で、こっちは定額制の契約をしてるつもりなので、ロクに内容も確かめなかったようです。
店員も特に確認も説明もしてくれなかったとの事。

そして、2月分の請求がきたのですが、金額が6万円オーバー。
(定額制なら8000円でお釣りがきます)
AUに問い合わせたら、契約した時には定額制の申し込みがされてなかった、
3月上旬に申し込みがされてるので、契約した店に問い合わせてくれと言われました。
妹に聞いたら、途中で定額制になってなかった事に気づいて、WEBで申し込みをしたようです。
なんでその時点で言わないんだよ…

契約内容の確認をしない方も悪いと思うけど、店員の説明不足とか確認不足もどうかと…
こういう場合でも、料金の支払いはこちらが行わなくてはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
570tama:04/03/19 18:08 ID:evYtPR42
>>555 に追加書き込みですが、精神診療所や精神科デイケアで、
レンタルビデオを借りて来て、ビデオ鑑賞するのは著作権法違反に当たりますか?
レンタルビデオの裏にシール貼ってあると思うんですが、そこには
「レンタルビデオで借りてきたものは家庭内で見る他に、
公共の場所で上映するのは著作権により禁じられています」とあります。
もしデイケア施設が公共の場所であれば、これは大問題だと感じるのですが。
571無責任な名無しさん:04/03/19 18:11 ID:1uLobGC9
すいません、おたずねしたいのですが
うちの隣が駐車場になっていまして先日風の強い日に
うちの物置がかたむいて駐車場にとめてあった外車
によこたわっていたそうなんです。
それでボンネットがへこんだとのことですがそういうのはやはりうち
がせきにんをもつべきなんでしょうか?
よろしくおねがいいたします
572無責任な名無しさん:04/03/19 18:43 ID:dvCWgSdx
>>571
持つべきですよ。
573無責任な名無しさん:04/03/19 18:43 ID:NCrrvVI7
>>571
当たり前
574571:04/03/19 18:47 ID:1uLobGC9
そうですか〜
どうもありがとうございました
575ゴルゴちゃん:04/03/19 19:21 ID:tMiRDkY/
>>571
その物置は自分で買ってきて設置したのでしょうか?
それとも業者が設置したのでしょうか?
576時間の無駄:04/03/19 19:45 ID:POtc9SQi
>>497 弁護士の全員が自宅以外に事務所を構えているとは限らないかと。
>>531 「安心」とは、いかなる状況を指すのかご説明いただかないと回答不能。
>>533 いない。
>>547 なるようには読めない。 まあ、自分に都合のいい事象だけ書くのが相談者だからね。
>>548 具体的な契約内容をお示しください。でなければ回答不能。
>>555 質問を小出しにするな。
>>566 マルチするな。
577無責任な名無しさん:04/03/19 20:14 ID:2/5zAPS+
>>547について
@約定日が到来していない債務についてまで支払い督促を出す事は
 不法行為でしょうか?
A約定日が到来していない債務を含んだ
 最初の支払督促に則って、約定日が到来した後に
 強制執行をしても良いのでしょうか?
578無責任な名無しさん:04/03/19 20:28 ID:2/5zAPS+
また、異議申立て後の裁判では私の残り55000円の請求は認められるのでしょうか?
579無責任な名無しさん:04/03/19 21:18 ID:uBHApw4Z
個人サイトにて、管理人にメールを送る→振込先口座などの返信→振り込む→ID&パスの送信→メンバー専用エリアに入れる(ここに目的とする情報がある)
と言うシステムを取っているサイトが巡回先に幾つかあるのですが、こういうのは合法なんですか?特定商取引に関する法律とか言うのがあった気がするのですが。
580無責任な名無しさん:04/03/19 21:33 ID:iWiTJQiZ
>>579 違法と考える理由が考え付きませんが?
581無責任な名無しさん:04/03/19 21:37 ID:kHXwp0F3
財産相続のとき
持ち家の価格というのは
何を基準にして算定するのでしょうか。
582無責任な名無しさん:04/03/19 21:42 ID:uBHApw4Z
>>580
金を取るサイトのほとんど何処を見回しても特定商取引に関する法律による記載とかそういうのが書いてあるので、有料のサイトはこの記述が必要なのかなぁ・・って思ったんです。
だからこの法律によって金銭のやり取りが伴う場合は必ず記載が求められているのか、それとも個人で運営したりしたり売る物の内容によっては表示しなくても良いのか。と言う事なんです。

解り難くてすいませんでした。
583無責任な名無しさん:04/03/19 21:51 ID:uP/ZI28h
>>568

564です。
詐欺師になるかどうかが問題じゃなくて(こんな事は詐欺でもなんでもないのはわかっています)
、そういうことを言って私をおとしめる態度に精神的に参っているのです。

このような態度をとることによって私を追い詰めて、私のほうから離婚を
切り出すのをまっているような気がします。

離婚スレのほうがふさわしい内容でした。
584無責任な名無しさん:04/03/19 22:16 ID:LjvQf7/C
いや、人生相談板だね
585様式4号:04/03/19 22:20 ID:lXYgmrbp
家賃滞納について

当方連帯保証人
滞納期間:約3年間
物件:市営アパート

市役所から家賃納付指導依頼書が来ました。
借主が滞納しているらしいです。民法446条及び
454条の既定により期日までに支払わない場合、
こちらに請求するそうです。

3年間もの滞納を結果黙認していた市側の責任はないのでしょうか?
586無責任な名無しさん:04/03/19 22:31 ID:r7fy5ert
>>585
何で3年も待っててやった市に責任があるんだ?
587無責任な名無しさん:04/03/19 22:49 ID:HlsKSPTo
某国立大学で新聞部やってるんですが、資金や人員の不足(学籍をもつ者がいなくなる)が原因で
新聞発行の継続が不可能になりました。
そこで購読者に返金を行い新聞部を休部しようと考えているのですが、未発送分換算額の半分程度しか会計残高がありません。

残りの半額は返金できないことを詫びて、残っている残高だけでも分配しようと思うのですが、これは可能でしょうか。
また、不可能な場合残りの債務は誰(何)が負うことになるのでしょうか。
残高不足は現在の部員が入部する以前から続いていたのですが・・・
588無責任な名無しさん:04/03/19 22:59 ID:OldNyNMm
>>586
バカは書き込みするな!
市側にも責任あるんだよ
589無責任な名無しさん:04/03/19 22:59 ID:lXYgmrbp
>>586
 3年待ったのではなく、3年間の間滞納しているのです。

 一般では3ヶ月程度の滞納でも強制退去がある場合もあるようです。
 長くても滞納は半年程度ではないでしょうか?今回のように常識を逸した
 期間の滞納金を連帯保証をする必要があるのかと言う質問です。
 説明が言葉足りずでごめんなさい。
590無責任な名無しさん:04/03/19 23:55 ID:hEiaQLEe
英会話教室に入ろうとして入会金払ったんですけど(退会時に全額戻ると書いてあって)
そして、辞める時に1いわれたのがガイドラインにも明記しておりますが
、退会報告は前月の14日までに報告していただいた方にお預かりしている入会費をご返金いたします
といわれたんですけど、説明時にその説明は受けてません、それとその説明は、
説明者の流れにそって、受けていたので、そのガイドラインにその事が書いてあることは見もしませんでした
これは、説明受けているところ意外見なかった自分が悪いという事で泣き寝入りですよね?
償還請求できないかな〜〜(;д;)おねがいします。・゚゚・(>_<)・゚゚・。ビエェーン...泣き寝入りだよねw
591無責任な名無しさん:04/03/20 00:09 ID:1NtQhoHn
>>590
一月待てばいいのでは?
592無責任な名無しさん:04/03/20 00:16 ID:tZuzJGp3
>>590
一ヶ月まつと次の月の月謝はらわなきゃいけなくて(最低一万二千円)アンド19日に
スケジュール表ださなかったら、5000円プラス、みたいなんですけど
その手を使うと三千円戻ってきそうなんですが、最初に月謝払うので、何だかんだいって
戻ってこないのもこわいなーっとおもっています、それしかないですかね〜?
593無責任な名無しさん:04/03/20 00:20 ID:1NtQhoHn
その教室のシステムが全然分からんけど
「解約は前月14日まで」って規約に明記してあるんなら読んでなかったあなたが悪い

基地外のようにゴネまくってみれば?返してくれるかもよ
594無責任な名無しさん:04/03/20 00:25 ID:tZuzJGp3
ですよね〜おれがわるいね(;´▽`lllA``
ごねまくり作戦明日ちょっと実行してみます〜ありり〜
595無責任な名無しさん:04/03/20 00:34 ID:BrylOo4r
今、小説を書いています。殺人事件の犯人が証拠となるノートを見つからないようにするために、
机の引き出しを開けると引き出しが発火するような仕掛けをつくりました。
(犯人自身がそのノートを閲覧する必要があるので、誰かに見つからない限りは焼却しません)
犯人の家にたどりついた刑事が、家族の了解のもとに部屋を調べていたところ、机が発火し火傷を負います。
この場合、刑事に対して火傷を負わせた罪によって傷害罪が成立するのでしょうか?
596無責任な名無しさん:04/03/20 00:37 ID:MJv+ioQS
>>595
デスノートのパクリですか?
597無責任な名無しさん:04/03/20 00:40 ID:UhX3ErVg
>>595
成立します。ただ火傷の程度によって量刑は全然違ってきます。
598無責任な名無しさん:04/03/20 00:51 ID:kW0Ojma+
>595
ノートを燃やすのみの火力なのか、開けた人に怪我を負わせるのが
確実な火力なのかによる。
599無責任な名無しさん:04/03/20 00:53 ID:kW0Ojma+
>583
あなたの場合自己完結しているから、回答が欲しいかどうか良くわからないんだよ。
相手の態度のみで離婚はできないけど、浮気しているならその証拠を取って
離婚すればよろし。
600時間の無駄:04/03/20 00:57 ID:EhwzxJtg
>>595 せめて日記帳あたりにヒネッて欲しかった‥
601無責任な名無しさん:04/03/20 01:08 ID:Taz2Qh8M
>>595
つーかすれ違い。
法学スレ向き
602無責任な名無しさん:04/03/20 01:37 ID:Fc6NCuy+
教えて くんろ
 手形が見つかった、振出日平成3年5月20日
          支払日   白紙
 額面 58万  但し10万受け取っただけです。

紛失してあきらめておりました。振出人個人に50万貸しました
返済日は記入致しておりません。
 振出人・債務者の希望でした。裏書はありません。

この手形、はいまでも有功ですか????
603無責任な名無しさん:04/03/20 01:42 ID:1NtQhoHn
余裕で時効
604無責任な名無しさん:04/03/20 02:34 ID:3buhqoK8
スポーツカフェを開こうと思っているのですが、店内で放映する映像(サッカー日本代表
・Jリーグ・海外サッカー・MLB・NBA等)に放映権などは課かるのですか?
また、その場合どのような手続きが必要なのですか?教えてください。
605無責任な名無しさん:04/03/20 02:55 ID:YVvAeBvN
>>604
放映している放送局(スカパー等)に直接お問い合わせください。
606時間の無駄:04/03/20 03:03 ID:EhwzxJtg
>>604 開店したら1度だけ法律板で宣伝していいよ。事後報告付きでネ!
607無責任な名無しさん:04/03/20 06:45 ID:sQXn47xO
連続の質問で申し訳ありませんが。

児童ポルノ処罰法なんですが、どこまでが許されてどこから許されないんでしょうか?
よくグラビア雑誌などでは児童の水着写真や際どい写真、時には下着写真などが掲載されてるのを見ますが。
608tama:04/03/20 07:17 ID:sv5A6Svh
>>576
小出しして申し訳ございません。
570 の質問に答えて頂けないでしょうか?
609無責任な名無しさん:04/03/20 09:13 ID:EQkDGc5B
>>608
608さんは診療所の職員でこき使いよる所長に一泡拭かせたいので
ネタを欲しい、と言うことですか。
yesであれば教えます。
610無責任な名無しさん:04/03/20 11:00 ID:MQDMTXaZ
>>607
>「児童ポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物であって
>次の各号のいずれかに該当するものをいう。

>一 児童を相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態を
>  視覚により認識することができる方法により描写したもの
>二 他人が児童の性器等を触る行為又は児童が他人の性器等を触る行為に係る児童の姿態
>  であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの
>三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを
>  視覚により認識することができる方法により描写したもの

水着は普通はセーフ。下着はものによるかもね。
透ける服着せてもだめよってことらしい。
611tama:04/03/20 11:33 ID:sv5A6Svh
>>609
そうです。院長に一泡拭かせたいということです。
一応、私は精神患者なので。
お返事待ってます
612無責任な名無しさん:04/03/20 11:50 ID:RrsU0mg3
離婚調停してるかどうか、調べることってできますか?
613時間の無駄:04/03/20 11:54 ID:EhwzxJtg
>>612 当事者らしい人に尋ねる。
614時間の無駄:04/03/20 11:58 ID:EhwzxJtg
>>611 状況を子細に説明せよ。
615609:04/03/20 12:02 ID:EQkDGc5B
>>611
そういう意図の場合は違法か合法かではなくビデオの制作会社に
電話して家庭以外で放映しているとチクルことがよろしいと思う。
616無責任な名無しさん:04/03/20 12:03 ID:AHkbsAED
>>612
不倫相手の離婚が進んでいるのかを知りたいの?
617無責任な名無しさん:04/03/20 12:08 ID:EQkDGc5B
>>612
調べなくても、離婚調停などしていません。
スケベで金のない男のいうセリフと古今東西決まっている。
「女房ともうすぐ離婚だからキミと結婚しよう。」
>>616 の言うとおりならね。
618無責任な名無しさん:04/03/20 12:12 ID:EQkDGc5B
>>612
その男に金を貸している場合はすぐに返してもらうか
最低でも借用書(多分口約束だろう)を書いてもらうようにお願いします。
619612:04/03/20 12:38 ID:RrsU0mg3
私は>>336=339です。
友人が>617のセリフを信じて10年も待ってるので、
実際に離婚調停してるのかどうか調べてみたらどうかと言ってみたものの、
どうやって調べるの?と聞かれたので、お訊ねした次第です。
620無責任な名無しさん:04/03/20 13:21 ID:ZqBm4jHp
ちょっと済みません。
よろしければ相談に乗ってください…。

ネットゲームをプレイしている人が、
ゲーム内のチーム同士の交渉のため連日何時間もチャットに付き合うことを要求され、
その結果ストレスで病気を患ったら、チャットを要求した人物の責任を問うことはできるでしょうか?
621時間の無駄:04/03/20 13:56 ID:EhwzxJtg
>>619 友人は今の状況こそを楽しんでいるんだから、余計なことは‥
622無責任な名無しさん:04/03/20 13:56 ID:V5BO9+Op
>>615
そうですね。有難うございます。
ビデオの制作会社に電話してみます
>>614
話すると長くなるので、やめます。
色々と有難うございました。
623無責任な名無しさん:04/03/20 14:01 ID:1NtQhoHn
>>620
アホか できるわけないだろが
624612:04/03/20 14:36 ID:RrsU0mg3
>>621
子供好きで、早く結婚して子供が欲しいと言ってる
34才の彼女を見てると、胸が痛いのです…。
やっぱり、合法的に調べることは無理ですかね。
625無責任な名無しさん:04/03/20 14:37 ID:VJqPi1rk
>>620
貴方が断れば済むこと
チャットに付き合ったのはあなた自身の判断で
強制されたわけではない
責任を問いたければご自身の脳味噌にしなさい
626時間の無駄:04/03/20 14:37 ID:EhwzxJtg
>>620 要求次第。
627620:04/03/20 15:01 ID:ZqBm4jHp
返答ありがとうございます。

要求というのは、そのゲーム内のチームを使って協力しろ。
協力しなければこちらのチームを潰す、というものです。
ゲームとは言っても、失敗や責任放棄をすれば他の参加者からひどく非難されるようなゲームなため、
責任感のある参加者がチームのリーダーになるとひどいストレスがかかるようなんです。

なお、私は当事者ではありません。被害に遭った人をみかねて相談に来ました。
628620:04/03/20 15:51 ID:ZqBm4jHp
このゲームは参加者間の交渉で成り立つゲームなのですが、まとめ役の人にかかる責任とチーム同士の対立が物凄く、
自陣営に有利な展開にするため敵対する相手に嫌がらせメールやウィルスを送ったり、
相談したように自チームや友人を人質にする形でストレスのかかる交渉を執拗に求めたり、
「職場に中傷電話をするぞ」と脅迫する事まで行われているようなんです。

運営会社に改善を求めても、ゲーム外の問題には関知しない、とろくに対応をしてもらえない状態で…。
こんなものに関わらないのが一番とはわかっているのですが、
ゲームの中で知り合った人たちが問題に巻き込まれているのを見ると、どうしても気になってしまって。

でも、ゲームなどに関係ない人には馬鹿らしいと思われても当然だとは思います。
場違いでしたら、すみません。
629無責任な名無しさん:04/03/20 15:56 ID:5M0OLQOk
>>628
ウイルスを送りつける行為や脅迫は、ゲームの存在に関係なく独立した
犯罪ですから、ゲームの運営会社ではなく警察に通報しなさい。
630無責任な名無しさん:04/03/20 16:24 ID:IM/3YJ1Y
裁判で使用した証拠や書面は判決が確定したら
廃棄しても判決の債権を回収するときに大丈夫なんでしょうか
631無責任な名無しさん:04/03/20 17:13 ID:2XkuD0TR
すみません、>>557ですがレスいただけませんか?
よろしくお願い致します。
632時間の無駄:04/03/20 17:25 ID:EhwzxJtg
>>628 興味深い。
 目に見えない壁に囲まれた閉塞空間に拘束された人間同士の関係‥
 心理学板向きかも。
633無責任な名無しさん:04/03/20 17:25 ID:Z5URS3S3
>>631
>>1-7 を読め
質問を具体的に書け
話はそれからだ
634時間の無駄:04/03/20 17:34 ID:EhwzxJtg
>>630 馬鹿馬鹿しいほど当たり前だが、大丈夫でなくなる可能性を高めることはたしか。
 なのに‥
635630:04/03/20 17:52 ID:IM/3YJ1Y
>>634
書類が段ボール3箱分あり多すぎて
何が必要で不要か訳わからなくなってます。

全額回収までは再審や反訴の危険を考えて保存した方が
安全なんですか?


プロの方はやっぱり10年間や永久保存しているんでしょうか
636無責任な名無しさん:04/03/20 18:09 ID:q7/fkMwr
教えてください。
別居中のうちの親父なんですが。
倉庫(母所有)の鍵をよこさないと、シャッターをバールで
こじあけて中に入る。と母親に言ってきました。

夫婦間でもどちらかの所有物が明確であれば
器物破損などは認められるのでしょうか?
637無責任な名無しさん:04/03/20 18:19 ID:pspJgR/y
ちゃんとした販売店からコピーを新品で買ったんですけど
買って半年目位に欠陥(紙が詰まる)がある事に気づきました。
販売店の人に言ったら原因は分かりませんと言われました。
伝えたのが買って1年以上たってからだったので保証期間がす
ぎていたらしいです。
でも、なにか原因はあるはずですし、そんな重大な欠陥の原因を一流メーカーが
わからないなんて事でいいんでしょうか。
そろそろ新しいコピーを買おうと思っているんですけど、気分を一新したいので
別のメーカーの物に買い換えたいです。しかし、この2、3年その時の販売店の人が
毎週の様に来ます。私は素人なのでお聞きしたいのですが、売り込んでいる
京セラミタのコピーに欠陥があろうとなかろうと、今使っている物に
欠陥があり満足していないし、別の販売店から買いたい、と言うことを伝えたら
非常識でしょうか。
638無責任な名無しさん:04/03/20 18:21 ID:ApPDjc2e
>>637
法律外だが、
パーチャー契約はしてなかったのか?
639無責任な名無しさん:04/03/20 18:22 ID:uV1iXNXH
非常識かどうかは法律相談ではないが。

新しいコピー機を別のメーカー、別の販売店から買うのは非常識でも何でもない。
自分の好きなところから買えばいい。
640無責任な名無しさん:04/03/20 18:24 ID:pspJgR/y
パーチャー契約ってなんですか?
641無責任な名無しさん:04/03/20 18:25 ID:pspJgR/y
>>639
ですよね。そうします。
642無責任な名無しさん:04/03/20 18:36 ID:ApPDjc2e
>>640
パフォーマンスチャージ契約。
毎月、何枚コピーしたか計りにきて、1枚あたり何円かの保守料を請求される。
その変わり、保守点検修理はすべてタダ。

コピー機って意外と壊れやすいし、消耗部品もけっこう多いので、
業務用のコピー機はだいたいみんなそういう契約することになってる。
643時間の無駄:04/03/20 20:05 ID:EhwzxJtg
>>635 回収しても要保存。
644無責任な名無しさん:04/03/20 21:07 ID:2XkuD0TR
>>557です。
>>633
すみません、1〜読んでから書き込んだのですが・・・・
消費者センターには既に相談しました。FAQにも該当するものはなく・・・
今何度か読み返しましたが、やっぱりわかりません。。。
具体的な質問というか、何を聞けば良いのかもわかりません。どうしたらいいのかわかりません・・・
今後私がどのように行動すればきちんとしてもらえるのか教えてほしい・・・というところでしょうか。
裁判というのはお金がかかるので、逆に赤字になるんですよね?
645無責任な名無しさん:04/03/20 21:23 ID:kyJk2iyH
すみません、相談です。
妻が勝手に別居しようとして物件を借りてしまいました。
理由は一人になりたいからって言ってますが実は外に男がいて
毎週会いに行くのを私が怒ったからなのですが差し止めする事は
出来ないのでしょうか?
646無責任な名無しさん:04/03/20 21:55 ID:EQkDGc5B
>>644
何を聞いていいかわからない人に他人が何を助言したらいいかは
わからないと思います。
自分が困っていることおよびそれをどのようにしたいかを箇条書きに
書けばいいと思う。
自分の意思を他人にもわかるように表せないと社会人として生きていけない。
647無責任な名無しさん:04/03/20 22:00 ID:EQkDGc5B
>>645
差し止めとは法律で浮気を止めさせるということ?
妻には妻の言い分がある。
648無責任な名無しさん:04/03/20 22:09 ID:xi4nbldW
>>645
配偶者に同居義務を強制させることは認められていない。
649645:04/03/20 22:39 ID:kyJk2iyH
>>647,648
そうですか。
妻の言い方は「お前から逃げてやる」ですが。。。

好きな人が出来た→自由にしたり帰ってこないと僕(夫)に言われる
→だから別居したい

が言い分ですが。。。
650無責任な名無しさん:04/03/20 22:44 ID:IM/3YJ1Y
>>643
回収したら勝ちだからいらなくないですか?
651645:04/03/20 23:05 ID:kyJk2iyH
あと、勝手に別居する妻が自分名義の通帳を持ち出す事は違法ではないのでしょうか?
652無責任な名無しさん:04/03/20 23:07 ID:KorbwpGB
>>651
そんな頓珍漢なことを聞いてるから他の男に寝取られるんじゃないの?

浮気現場押さえて離婚・慰謝料貰え。
653時間の無駄:04/03/20 23:23 ID:EhwzxJtg
>>650 「勝ち」であることをどう証明する?
 災難は忘れた頃にやってくる‥
654645:04/03/20 23:28 ID:kyJk2iyH
>>652
一度現場押えようと頼んだところが失敗(バレて)して、その後妻とトラブルに
それからはもう警戒されて駄目でしたよ。。。
655無責任な名無しさん:04/03/20 23:29 ID:IM/3YJ1Y
判決書正本。
656無責任な名無しさん:04/03/20 23:29 ID:mBA49SpZ
>648
ちなみに夫が別居してるところに引越して新居にしてもいいの?
657無責任な名無しさん:04/03/21 00:36 ID:m5MaRtGd
リンチによる殺人とかよく聞きますが、例えば 公園の駐車場で車の中にいる時
見ず知らずの鉄パイプを持った暴走族数人で車を囲まれた場合に 

1、おとなしく死を覚悟してリンチされる
2、素手で戦いつつ死を覚悟する
3、ひき逃げしてでも逃げて警察に通報

どれが一番お勧めですか


658無責任な名無しさん:04/03/21 00:59 ID:XZ7DKhaz
>>657
相手が鉄パイプで車を殴るなどの行為があるまで待つ。
その後、3。
659無責任な名無しさん:04/03/21 01:04 ID:WlyQT08C
>>657
俺は戦う ガキどもと殴り合いしても負ける気しないよ
660無責任な名無しさん:04/03/21 01:50 ID:cXREQlel
>>657
658と同意見。ガラスが割れたりひびが入ったあたりで3。
その後すぐに警察に行って自首。
これで正当防衛か、悪くても過剰防衛+法律上の減刑+酌量減刑で
ほぼ刑に服することはない。
661無責任な名無しさん:04/03/21 01:59 ID:cXREQlel
>>645
結局あんたどうしたいの。
離婚したいなら不貞行為を理由に離婚請求して慰謝料請求でも
すりゃいいし、カミさんに戻ってきてほしいならこんなとこに書き込んで
カミさんにどうやって報復しようとか聞く前にちゃんと二人で話し合って
解決しなさいな。「法は家庭入らず」が原則ですヨ。
662祭り中:04/03/21 02:23 ID:BArQCocy
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1079764664/113-114

113 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/03/21 00:18 ID:4KYq1E32
長介が死んで何がイヤだって
いかりや長介追悼番組なんかが始まって
予定通りにアニメがやらないことが 死 活 問 題

114 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/03/21 00:21 ID:QCGlEQd0
そのとおり。深夜アニメの時間変更が発生してキャプミス祭りの予感。
芸能人が死んだくらいでいちいち騒ぐな。誰だコイツ?

113-114に非難集中しつつスレ住人はもちろん他板住人も巻き込んで次スレに移行中

現在 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1079801409/
663無責任な名無しさん:04/03/21 02:26 ID:5ZWL+CsA
質問です。
「刑録」について一応くぐりましたがよくわかりません。
特定の「刑録」を閲覧したりコピーしたり出来ますか?
番号は分かってます。
地方在住なのですが・・・。
664無責任な名無しさん:04/03/21 02:41 ID:VGIg7GlD
>>540>>541
すごく丁寧にお返事いただきありがとうございました。
レス遅くなってすみません
665無責任な名無しさん:04/03/21 02:50 ID:kibGnc7f
質問なんですけれども、例えば、今nyとかMXとか
不正アクセス禁止法でとっつかマッタオフスのおっさんとか

他にもパチンコ屋やスロット等の換金などが将来、法律が厳しくなって
タイフォされまくりとか言う事態はないのですか?

まじめな一般人として、彼らを止めるにはこのような
強権を発動する以外に無いと思いますが、これは法律上可能なのでしょうか?
666無責任な名無しさん:04/03/21 03:33 ID:Yj4JO9N7
>>665 質問はもうちょっとわかりやすい言葉で!
667時間の無駄:04/03/21 03:36 ID:tgcY6u9F
>>665 前段 未来予測はやめておこう‥
 後段 可。
668無責任な名無しさん:04/03/21 04:05 ID:p9oOfpLt
会社経営をまかされるかもしれませんが、経営権の譲渡について気をつけること、
やってはいけないことをお聞きしたくて書き込みました。

あまり詳しくはかけませんが、個人経営の会社で、現在職場になっている自社ビルを借り、
家賃と機材のリース料を毎月支払うという条件です。
業種は、サービス業ですが、機材の投資が結構大きい業界です。

社長は、現在のままにして、会計は、自分名義の口座を新しく開設し、自分は社長代理ということに。
これは、問題ないのでしょうか?

その他、譲渡に関して一般的な注意点などお答えいただけるとありがたく思います。
669無責任な名無しさん:04/03/21 04:46 ID:cbPKdVsI
麻薬などを常用してる人が商店に強盗をして逮捕されたら
執行猶予はなかなか付かないですよね?やはり5〜8年くらい
の懲役でしょうか??
670無責任な名無しさん:04/03/21 05:14 ID:sB7SHj7N
すいません 教えてください 公証役場って主に何するところなんですか?
671無責任な名無しさん:04/03/21 05:17 ID:WlyQT08C
>>670
簡単かつ適当に説明すると、
公正証書(公に認められる契約書)を公証人に作成してもらう所
ここで作った契約書は、裁判で確定判決を得なくても執行力を有する
672無責任な名無しさん:04/03/21 05:27 ID:sB7SHj7N
ありがとうございますm(_ _)m 例えば、どんな書類ですか? 具体的な例があれば教えてください
673670:04/03/21 05:32 ID:sB7SHj7N
ついでにもうひとつ。公証人にはどういう人がなるのですか? すいません、朝早くにこんなくだらない質問で。 よろしくお願いします
674無責任な名無しさん:04/03/21 05:47 ID:aET0OhS2
おはようございます。もしかしたら場違いかもしれませんがひとつ教えていただきたい事があります。
子供が携帯電話の無承諾広告に興味半分でアクセスしたみたいで、「入口」を押したらIDと16,000振り込むように支持されたそうです。
怖くなって消したといっていますが、支払い義務は発生するのでしょうか?
IDからのログイン等はしていないと言っています。朝早くにすいませんが教えていただければと思います。宜しくお願いします。
675無責任な名無しさん:04/03/21 05:53 ID:aET0OhS2
朝早くにすいません。
子供が携帯電話の未承諾広告に興味半分でアクセスして「入口」をクリックしたみたいなんです。
IDと入会登録したので16,000振り込むように指示されたそうです。支払い義務はあるんでしょうか?
怖くなってすぐ消したそうです。IDからのログイン、利用はしていないとの事です。
676無責任な名無しさん:04/03/21 05:54 ID:WlyQT08C
>>672
金銭消費貸借契約書など
公正証書で作っておけば、払わなくなったら即強制執行できるでしょ

>>673
公証人は試験によって選任される(公証人法参照)もしくは弁護士などから任命される
実は今まで試験によって公証人になった人はいない 
裁判官か弁護士が任命されるのだと思われ

>>674
>>5でいいと思う
677無責任な名無しさん:04/03/21 05:56 ID:aET0OhS2
不慣れで2度も書いてしまいました。すいません
678無責任な名無しさん:04/03/21 06:02 ID:aET0OhS2
ありがとうございます。
入口をクリックした時点では先方が登録といっていますが
ログイン、サービスの利用をしていなければ支払い義務もないのですね
安心しました。
679無責任な名無しさん:04/03/21 07:22 ID:0/Ebnvsr
これって、裁判所にいけば直ぐに見ることできるんですか?

===============
原告 : 増田英樹
被告 : 西村博之
事件番号 : 平成14年(ワ)第27285号
事件名 : 損害賠償等
期日 : 平成16年3月22日月曜
東京地方裁判所 民事第18部 民事第615号法廷 (6階)
裁判官 : 原敏雄
裁判官 : 工藤正
裁判官 : 浜田更
裁判所書記官 : 山田智子 伊藤富雄
開始 : 13:10
終了 :
係名 : 合2
事件進行状況 : 判決言渡
680無責任な名無しさん:04/03/21 07:34 ID:sB7SHj7N
>676
ありがとうございました
細かいことまで、丁寧に答えていただいて、感謝感謝。
681無責任な名無しさん:04/03/21 07:39 ID:0cBzoXa3

日本の憲法書すべて、、、、、

「表現の自由は制限出来る」又は
「表現の自由には制約がある」等々であるが

それは、憲法を正しく解釈してない
司法関係者がのさばっているから、と
吠えている沖縄のおっさんが居るが、司法関係者か
学生でおっさんに反論できる者居るか。下記URL
http://www.ryucom.ne.jp/users/b


682無責任な名無しさん:04/03/21 09:02 ID:b/UfCfqa
>>674
無視、放置しても大丈夫です。
未成年(ですよね)の行為は親が取り消せるし、そうでなくても「電子消費者契約及び
電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」に基づいて錯誤・無効を主張すれば
よい。しつこく金銭の要求があるようなら警察へ。
お子さんには、これを教訓に、素性の分からないとこにやたらとアクセスしないように
言ってあげて下さい。
683無責任な名無しさん:04/03/21 09:10 ID:1Lk7m8Zo
>>679
傍聴人が多ければ抽選という制限はあるけど、期日に裁判所へ行けば傍聴できる。

>>682
なんのためにテンプレがあるか分かっている?
684645:04/03/21 09:40 ID:EfZFTiP3
>>661
請求しようにも証拠が何もありません。
電源切って帰ってこなかったっていう事と、毎週毎週週末は遅くなって誰と
会うかも言わないっていう状況証拠しかありません。。
毎週末、一人寂しくやってます。
一緒のところにもいようとしないし、勝手に出ていこうとする、自分の人生が
メチャメチャにされてるのに証拠が無ければ訴えようも無いってのが正直なところです。。
685無責任な名無しさん:04/03/21 10:11 ID:WlyQT08C
>>684
こっちに移動した方がいいかも
法的に不利でも何とか手段を見つけようとしてくれるスレ主さんがいる

【男性】離婚・結婚問題相談所【専用】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073475890/l50
686無責任な名無しさん:04/03/21 12:40 ID:uHPeQX0I
>>674
「あー、これが噂の架空請求の電話かぁ。ところであんたら、
警察官のケータイにこんな電話してくるなんていい度胸してるね。」
と言えば向こうから避けてくれます。
687時間の無駄:04/03/21 12:48 ID:tgcY6u9F
>>679 はい。
688587:04/03/21 12:53 ID:t2x+PrZH
>>587ですが、いかがなもんでしょうか?
不足額が80万近いので、現在の部員が債務を負うことだけは避けたいのですが・・・
689無責任な名無しさん:04/03/21 14:07 ID:2Pu8IK57
682・686>ありがとうございます。ほっとしました。
690無責任な名無しさん:04/03/21 15:33 ID:QMVPPOwM
ご意見をお願いします。
姉夫婦(子供2人)は収入が不安定な状態で、消費者金融から多額の借金があるようです。
また、働く意思もあまりなく、日和見主義です。
両親には借金のことをまったく話そうとしません。

姉夫婦が破産することについて、両親は半ばあきらめていますが、姉夫婦は金のためなら犯罪に
手を染める可能性もあり、両親はむしろそのことを恐れて何とかしようとしています。
事実、義兄は前科ありです。

借金の返済についてはこれから話し合うつもりですが、姉夫婦に返済の意思がなさそうなので、
両親は
・金融機関への借り入れが総額でいくらなのか
・これ以上姉に借金をさせない方法があるか
について苦悩しています。

私はまだ学生であり、何の力にもなれないのですが、両親の苦悩する姿を見るたびに胸が痛みます。
内容がまとまらず恐縮ですが、アドバイスをお願いします。
691無責任な名無しさん:04/03/21 15:41 ID:N2E8Kf9Q
>>690
何が聞きたいのかよくわかりませんが、
>・金融機関への借り入れが総額でいくらなのか
本人たちに聞くのが一番
>・これ以上姉に借金をさせない方法があるか
破産したら普通はもう貸してくれない。
692無責任な名無しさん:04/03/21 15:47 ID:8dZH63wp
>>・これ以上姉に借金をさせない方法があるか
>破産したら普通はもう貸してくれない。

不安を煽るようだが、自己破産した奴にこそ、ガンガン貸付る業者がたくさんある。
一度自己破産してるから、今度は何年か後(7年だっけ?)までは、絶対自己破産しないから
普通の奴に貸すより安全なんだと。

693無責任な名無しさん:04/03/21 15:47 ID:QMVPPOwM
>>691
レスありがとうございます。まとまっていなくて申し訳ありません。

>本人に聞くのが一番
本人は借金のことをまったく話さず、このことは姉の友人から聞きました。
また、当時働いていた職場に不審な電話がかかってきたことで、当時の職場の人から
両親へと伝わりました。
姉が友人に話したところによると、大手消費者金融2件から100万ほどの借金があるとの
ことでしたが、本当のところは分かりません。

姉夫婦が正直に話さない以上、どこからいくら借り入れているのかをはっきり知る方法は
あるのでしょうか?

重ね重ね申し訳ございません。
694無責任な名無しさん:04/03/21 15:49 ID:8dZH63wp
>>690
姉夫婦に、多少の銭(生前贈与)渡すかわりに、自己破産後に制限能力者の登録してもらいな。
695無責任な名無しさん:04/03/21 16:03 ID:QMVPPOwM
>692=694
重ね重ねありがとうございます。

今、制限能力者について、付け焼刃ながら調べてきました。
旧・準禁治産だと「浪費癖のある者」の項目がありましたが、現在の制度でも大丈夫なのでしょうか?
ちなみに姉夫婦はDQNだとは思いますが、精神上の不具合はありません。

何度も申し訳ございません。ですが、少しでも道が開けたようで嬉しいです。

>692
「ブラックOK」な闇金ですね。
自己破産を前提に、家族で話し合っていますが、一番危惧しています。
696無責任な名無しさん:04/03/21 16:03 ID:uHPeQX0I
>>690
何もしないことが一番の愛情です。
借金の肩代わりが一番してはいけないことです。
両親はもう残り少ない人生を自分達だけのことを
考えたらいい。
キミも自分の将来だけを考えたらいいと思う。

キミも
697969:04/03/21 16:06 ID:uHPeQX0I
最後の「キミも」は誤り。
690さんは↓を最初から全部読んで兄弟間の金銭問題について考えてください。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1061814279/712-811
698無責任な名無しさん:04/03/21 16:08 ID:uHPeQX0I
また間違いました。
697はは696です。
699無責任な名無しさん:04/03/21 16:17 ID:8dZH63wp
>>695
現実的な打開策としては、
やっぱ、制限能力者登録っつっても、身内となると、ちょっとつらいよね。ぶっちゃけ
ボケ老人とか精神異常者用だから。身内にそういうのいるとなると、あなたの将来(結婚とか就職)の
ハードルになる可能性もあるしね。

基本的には>>696氏のでいいと思うけど、でもその手の輩って必ず親の財産アテにしてるから。
で、親も駄目な子ほどかわいいなんつってね。

つうわけで、きちんとした書面を作った上での、ご両親からの生前贈与がベターなんじゃないだろうか。
あとは、「これこれこういうことして、生前贈与受けました。今後は絶対に家族に迷惑かけません」的な
念書でも書かせるくらいかね。(法的効力は薄いが、精神的ダメージは強い)

うちも嫁さんの実親が借金バカだって、困ったのよ。
700無責任な名無しさん:04/03/21 16:19 ID:XZ7DKhaz
>>688
「休部」というのが微妙ですね。

大学の部・サークルというのは権利能力無き社団にあたると思いますが、
その債務は社団自体に帰属し、その構成員が個別に負担することはない
というのが原則です。よって、社団が解散する場合にはその社団が保有
する財産から各債権者に分配すれば足りるということになります。

しかし、単に活動休止という場合、社団(この場合新聞部)自体は残るので
債務も残るということになります。よってこの場合、新聞部の活動を再開し
たときに、その時の部員の負担となってしまう可能性があります。

そこで方法としては、
@いっそのこと廃部にしてしまう
A購読者に返金する際に債権残額を放棄してもらう
などが考えられると思います。

不足額が80万円ということでおそらく購読者も多数いるでしょうからAは現
実的ではないかもしれません。顧問・OB等に事情を説明し、理解を得て、
廃部にするというのが一番いいかもしれないですね。
701無責任な名無しさん:04/03/21 16:21 ID:T6790sJ0
刑事責任溯及の原則(39条)により、今、nyとかMXやりまくっていたと厨房が
オサーンになった頃に、
タイフォー!!タイフォー!!
という可能性がないというのは本当ですか?
702690:04/03/21 16:29 ID:QMVPPOwM
たくさんのご意見ありがとうございます。

両親と話し合って、最良の手段を考えることにします。
今日もこれから話し合い(になるかどうかは分かりませんが)に行きます。

アドバイスをしてくださった皆様、心より感謝しています。
ありがとうございました。
703無責任な名無しさん:04/03/21 16:33 ID:XZ7DKhaz
>>701
現時点で法に触れない行為は将来法改正があっても遡って罰せられることは無い
のが原則ですが、現時点で既に違法とされる行為をしている人は処罰されます。
704無責任な名無しさん:04/03/21 17:24 ID:p9oOfpLt
>>668です

どなたかどうぞよろしく。
705無責任な名無しさん:04/03/21 17:26 ID:8dZH63wp
>>704
注意点

だまされてるぞ。気をつけろ。
706無責任な名無しさん:04/03/21 17:49 ID:tmFWX52i
>>705
同意
707無責任な名無しさん:04/03/21 17:58 ID:XZ7DKhaz
>>704
「個人経営の会社」とは具体的にはどのような会社ですか?
法人化しているのでしょうか?
708704:04/03/21 18:48 ID:p9oOfpLt
レス、ありがとうございます。

会社は、法人化しておらず、個人の名義になっています。
15年度の青色申告書では

収入  2600
仕入れ  500

経費
人件費以外  450
人件費    1250
うち、自分の人件費が700

納税対象   300
社員 3名(全員で)

これで、家賃40、看板代10、機材のリース13が毎月、という条件をだされています。
これ以外の選択肢は、月40、賞与年2回2ヶ月(売り上げの増減で変動)。

現在700あるのは、休日手当が付いているためで、下の条件では全てサービス残業ということになります。
709無責任な名無しさん:04/03/21 18:49 ID:8w8UziuU
>>704
会計を個人口座にする時点で違法なことしそう。
710無責任な名無しさん:04/03/21 18:49 ID:C5lKc+3u
出会い系サイトでバイトしてると逮捕されるんですか?
ちなみに仕事内容は男性会員にメールをするというものです。
711704:04/03/21 18:59 ID:p9oOfpLt
>家賃40、看板代10、機材のリース13が毎月
これを現社長にしはらうということです。
>月40、賞与年2回2ヶ月(売り上げの増減で変動)。
月給40ということです。
712無責任な名無しさん:04/03/21 19:05 ID:uHPeQX0I
>>711
社長ではないのに社長と呼ばないで欲しいと思う。
会社ではないのに会社と呼ばないで欲しいと思う。
社長代理ではなく711さんはお客さんです。
713無責任な名無しさん:04/03/21 19:44 ID:FNXECtVD
例えば交通事故を起こされて、それが100対0で加害者が悪い場合。
医者が一週間に一回の通院でいいですとカルテに書いて、それを無視してなんらかの理由を言い。
毎日病院に通院した場合、ちゃんと通院した分の全額慰謝料と積極損害を
保険会社側が負担してくれると思いますか?
あるいは裁判、調停などに発展した場合どうなると思いますか?

ちなみに加害者は対人無制限の任意保険に加入していたとしてです。
ご意見お願いします。
714無責任な名無しさん:04/03/21 19:54 ID:8w8UziuU
>>713
保険金詐欺というやつですね。
がむばってください。
715無責任な名無しさん:04/03/21 19:59 ID:cbPKdVsI
669です。あの質問なんですが
麻薬などを常用してる人が商店に包丁を持って
強盗をして逮捕されたら執行猶予はなかなか付かないですよね?
やはり5〜8年くらいの懲役でしょうか??
716無責任な名無しさん:04/03/21 20:01 ID:EK0/oWMd
>>715
>強盗をして逮捕されたら執行猶予はなかなか付かないですよね?
そう思う。
>やはり5〜8年くらいの懲役でしょうか??
量刑は、様々な事情によるからここで聞いても答えるのは難しい。
717無責任な名無しさん:04/03/21 20:02 ID:EK0/oWMd
>>713
マルチポストというやつですね。
がむばってください。
718無責任な名無しさん:04/03/21 20:09 ID:cbPKdVsI
>716
ありがとうございます。知り合いが逮捕されたので
やはりもう顔を見ることはなさそうですね。。
719無責任な名無しさん:04/03/21 20:15 ID:XZ7DKhaz
>>711
対外的には現営業主とあなたが連帯債務者的な地位に立つ。
対内的にはあなたが全責任を負う。

営業に関して何らかの問題が生じた場合、営業主であるかのような外観を残している
現営業主さんは債権者(融資をしてくれている銀行やお客さん)に対して責任を負わな
ければならない可能性があります。現営業主はこのような不利益を覚悟しているのか
他に何らかの意図があるのか不明なので、この点は注意する必要があると思います。

そして、現営業主が債権者に対して債務を履行した場合、あなたに全額を求償するこ
とが考えられます。



現営業主の意図・あなたとの契約内容等に不明な点が多いためこの程度です。
720無責任な名無しさん:04/03/21 20:21 ID:FNXECtVD
>>714
いや例えばの話なんです。
自分がそういう目に合ったら、
そんな非常識な事やろうとはまったく思っておりません。
ただ好奇心でつい意見を聞きたいなと思いまして。
721新役員:04/03/21 20:26 ID:ScxqGT1U
少年スポーツのクラブチームの運営役員にあたりました。
旧役員と引継ぎをしたら、運営費残高なし、帳簿、領収書紛失
といわれました。昨年度残っていたユニフォーム購入代20万も
わかりません。(もちろんユニフォームは購入していません)
今、一昨年と比較しながら支出をしらべています。
収入は徴収した部費でわかるのですが、かなりの使途不明金が
でそうです。どうしたらいいでしょう?
722無責任な名無しさん:04/03/21 20:35 ID:C5lKc+3u
出会い系サイトでバイトしてると逮捕されるんですか?
ちなみに仕事内容は男性会員にメールをするというものです。
723無責任な名無しさん:04/03/21 20:36 ID:uHPeQX0I
>>721
どうしたらいいかは他人にはわからないし
わかっても助言はできない。
724704:04/03/21 20:46 ID:p9oOfpLt
>>719 >>709

どうもありがとうございます。
今まで思っていたより、さらに慎重に対応する必要がありそうです。
実際は、共同責任者のような立場は非常に危険と理解しました。
725無責任な名無しさん:04/03/21 22:00 ID:+EStDiSS
妻は、ある宗教を信仰しているのですが
子供が生まれたときに、入信させました。
その当時は、家族関係維持の為、しぶしぶ認めましたが
子供の将来を思うと、脱会させたいと思います。
妻は強行に反対すると思いますが、
法的に脱会させる方法はありませんでしょうか?
726無責任な名無しさん:04/03/21 22:07 ID:uHPeQX0I
>>725
だれを入信させてだれを脱会させたいのか不明。
まさか赤ちゃん?
727無責任な名無しさん:04/03/21 22:08 ID:2Ssl7s6o
>>725
法的には無理だろうね。
信教の自由が保障されているから。
しかし、それはなんとかしたいね・・・。
うーん・・・・、人生相談板で聞いたほうが良いかも。
728無責任な名無しさん:04/03/21 22:12 ID:Yj4JO9N7
法的には、個々の人間がどこの宗教に入信しているかを管理していません
から、入信しているかどうか、そして脱会したかどうかについて、まったく
関知していないんじゃないですか?
明確な形で脱会させたいというなら、離婚して子供の親権を自分の側に
置くのがいいかと思います。
729無責任な名無しさん:04/03/21 22:14 ID:cXREQlel
>>725
子供についてはあなたが法定代理人として脱会させることは可能。
ただ、奥さんにも法定代理権があるから、強硬に反対され物別れに
終わるならあとは訴訟で奥さんの親権を剥奪、あるいは離婚して
あなたが子供を引き取るしかないね。前者はよほどの事情がないと
難しいけど。
730無責任な名無しさん:04/03/21 22:15 ID:+EStDiSS
>>726
言葉足らずですみません。
子供(5歳)です。

>>727
子供が成人して、自分の意思で信仰するのは
構わないと思うのですが、このままだと
成長の上で悪影響が出てくる恐れがあります。
出来るなら、脱会させたいと思いますが
妻自体が熱心な信者ですので、聞く耳を持ってくれません。
親の保護監督責任であれば、片親の主張も
効力を持たないのかと思いまして。
731無責任な名無しさん:04/03/21 22:19 ID:2Ssl7s6o
>>730
よくあるトラブルなんだけど、法律でスパッとというのは難しいです。
729さんのレスを参照してください。
732725:04/03/21 22:20 ID:+EStDiSS
>>728
>>729
やはり、離婚しかありませんか・・・・
宗教が原因で離婚も考えております。
ただ、5歳の子供の親権を男親が取るのは
かなり難しいかと思いまして、書き込みさせていただきました。
レスありがとうございます。


>>730は名前欄を入れ忘れました。
733無責任な名無しさん:04/03/21 22:23 ID:EWawmPyQ
簡易裁判所は一般人でも裁判が可能みたいで
それなりに配慮があるそうですが、

争いが特殊複雑だからと地方裁判所に移行するという裁判所から文書が届きました。

単純な解雇未払い手当賃金で少額訴訟なのに
未成年だから高度な判断が必要と言われ少額訴訟→
通常訴訟→地方裁判所に移行。とたらい回しにされたんですが、

地方裁判所は一般人に手続きとかを教える義務がないみたいで、
そうなったら勝ち目がなくなり困るんで
移行に異議を申し立てるにはどうすればいいですか?
734無責任な名無しさん:04/03/21 22:28 ID:fQjFmdjX
親と共有名義で不動産購入しました。
公庫融資は親名義、団信特約生命保険も親が被保険者ですが
自分は連帯債務人です。
その場合、親が死亡しても連帯債務人が債務を相続し
ローンを払い続けなければならないのでしょうか?
又、親が70歳に達し、生命保険解約の場合
連帯債務人が被保険者となり、契約しなければならないのでしょうか?
御回答よろしくお願いします。
735無責任な名無しさん:04/03/21 22:29 ID:9uwBHp16
著作権法の刑事責任の時効は何年でしょうか?
736無責任な名無しさん:04/03/21 22:29 ID:cXREQlel
>>732
いや、むしろそのような事情があるなら男親が親権を取ることも
難しくはないです。
ただし、確かに宗教が子供について悪影響を及ぼす可能性はあるが、
その逆の場合も考えられる。信教の自由が認められている以上、
宗教が悪影響しか及ぼさないと決め付けるわけにはいかないです。
つまり現段階で子供にとって何がベストかなんて事は、結局それぞれの
親の思想・信条に100%左右されるわけです。
なかなか難しい問題ですが、離婚してでも脱会させることが
子供のためにベストだと思うならば頑張ってください。
737725:04/03/21 22:33 ID:+EStDiSS
>>736
アドバイスありがとうございます。
出来る限りの事は頑張ってやってみたいと思います。
ありがとうございました。

その他、レスを下さった皆様
本当にありがとうございます。
738無責任な名無しさん:04/03/21 22:34 ID:oapZ/8l0
>>663です。
「刑録」について一応くぐりましたがよくわかりません。
よろしくお願いします。
739無責任な名無しさん:04/03/21 22:37 ID:rV5N0q+A
>>738
刑録ってのは大審院刑事判決録だよ。
都道府県立図書館レベルなら書庫にあるんじゃない?
740無責任な名無しさん:04/03/21 22:48 ID:RSEuBTw2
>>733
>地方裁判所は一般人に手続きとかを教える義務がないみたいで、

手続きの意味がよくわかりませんが,扱いが地裁と簡裁で変わるというようなことは
ありません。
純粋な手続きの説明は地裁であろうが簡裁であろうがしますし,一方当事者に有利に
なるようなアドバイス的な説明は地裁・簡裁の区別なくどちらもできません。
741733:04/03/21 22:56 ID:EWawmPyQ
>>740
申請書とかの書類の形式がわからないから
簡易裁判所の時みたいに担当書記官が穴埋め式の訴状の書き方を教えてくれたり
というサポート的な事が不安なんです

言い分や主張は自分で書きますが形式が違ったら
却下されたら大変なんで…
742時間の無駄:04/03/21 23:10 ID:tgcY6u9F
>>733 移行に異議申し立て権の規定はない。
743733:04/03/21 23:15 ID:EWawmPyQ
少額訴訟前に開口一番「本訴訟に不適切と判断し通常訴訟に移行します」

通常訴訟で1回目の手続きが終わり突然、移行する事になりました。

地方裁判所は二審になるんですか?
また一からなら大変なんですけど弁論は引き継がれるんでしょうか
744無責任な名無しさん:04/03/21 23:32 ID:1+T95vUk
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040206-0026.html

この状況で犯人を殺すまではいかずとも
目潰しでもしたら、こっちは無罪?有罪になる場合、刑罰や賠償金はどの程度になりますか?
745無責任な名無しさん:04/03/21 23:38 ID:2Ssl7s6o
>>744
当然有罪、賠償金は数百万から数千万だろうね
746無責任な名無しさん:04/03/21 23:44 ID:jHhEo5J9
相談お願いします。結婚して7年ですがもう3年以上も夫が無職です。
子供のためにできるだけ離婚は避けたかったのですが、
働かない夫や先の見えない生活がイヤになりました。
夫が無職ということが理由で夫に非があって離婚する場合、慰謝料は
いくらくらいもらえるでしょうか?
また、3歳と1歳の子供がありますが、養育費はいくら位が妥当でしょうか?
747無責任な名無しさん:04/03/21 23:53 ID:uHPeQX0I
無職の理由は何でしょう?
748無責任な名無しさん:04/03/22 00:00 ID:T8pSP6DK
>>747
仕事で辛いことがあるとやめてしまうのです。
ようするに精神的に弱いのだと思います。
749無責任な名無しさん:04/03/22 00:24 ID:miuDkFkq
答にはなっていないが、まともに収入がないことが離婚の理由であれば、
慰謝料や養育費がまともに支払えるとは思えないんだが・・・
離婚したらその夫は、養育費を支払うためにまともに働き出すのか?
750無責任な名無しさん:04/03/22 01:31 ID:nH2cel/i
>>746
慰謝料がいくらもらえるか、養育費がいくらもらえるかということに
ついてはまったくケースバイケースなので、本気でとる気があるなら
どちらにしても弁護士に相談したほうがよいでしょう。
ただし、>>749さんの指摘はもっともなことなので、実際裁判で勝った
としても相手の経済状況から支払困難ということになれば、事実上
取り立てることは難しくなります。罰則などはないので。
ちなみに俺も小学生の頃両親が離婚し、慰謝料と毎月の養育費の
支払を合意させて公正証書を作成しましたが、結局一度も振り込まれる
事はありませんでした。本気で回収しようと思ったらこまめに給料差押え
などをしなければならないので、結構大変です。

751無責任な名無しさん:04/03/22 03:17 ID:C/X95rJk
滞納料金を債務者の希望に乗っとって
金9万円を8月1日、9月1日、10月1日の3回に分けて
3万円ずつ分割で支払わせる契約を結びました。
(期限の利益喪失条項は入っていません。)

しかし、初回の8月1日に債務者からの支払いは無く
8月中旬に計9万円の支払い督促を出しました。
債務者はこの支払督促を無視し、また、9月1日の約定も無視して
9月中旬には仮執行宣言付支払い督促に基づき
給与差押をし9月25日に金3万5千円を取り立てました。

そして被告が異議申立てをし10月になります。
最後の約定日の10月1日には支払いはありません。

結果的に約定日前に申立てした支払い督促ですが、
裁判では
残りの55000円の請求は認められるのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(認められずにまた訴えを起こすことになるのでしょうか?)
752無責任な名無しさん:04/03/22 03:31 ID:7H3M/UdU
>>744
殺した方が死人に口なしで正当防衛を主張できるかも・・・。
753無責任な名無しさん:04/03/22 09:59 ID:Mbu26zls

通名で生活している在日朝鮮人の住民票も通名表記なのですか?
754無責任な名無しさん:04/03/22 10:01 ID:lKfLODYK
外国人に住民票はなし。
755無責任な名無しさん:04/03/22 10:37 ID:GZerNM9A
>>753
外国人登録証になります。
登録名だ記載していますので、通名では無かったはずです。
756無責任な名無しさん:04/03/22 10:46 ID:Vi3Dl8rU
国から認可を受けたサービサーって、個人でも債権回収を委託できるのですか?
757無責任な名無しさん:04/03/22 11:36 ID:Hr8w6KYo
>>756
 これに関して渡しも一つ気になります。
債権管理回収業の営業一覧が、以下のサイトにあります。
ttp://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa15.html
債権回収会社と名乗る会社で、上記に載っていない場合は詐欺と
考えてよろしいのでしょうか?

・弁護士以外のものが業として債権回収することは弁護士法に違反します。(弁護士法第72条、73条)
 この文章なんですが、上記リストにあがっていない会社でも
弁護士であれば債権回収は可能ということでしょうか?

#出会い系サイトの請求が目覚まし
758無責任な名無しさん:04/03/22 12:04 ID:L8MBE8PN
>>757
>債権回収会社と名乗る会社で、上記に載っていない場合は詐欺と
>考えてよろしいのでしょうか?

よろしいです。

>上記リストにあがっていない会社でも
>弁護士であれば債権回収は可能ということでしょうか?

もちろん可能です。
そこで、最近は架空の弁護士名を騙って請求をするチンピラもいるようです。

>#出会い系サイトの請求が目覚まし

電話番号を替えてみてはいかがでしょうか?
759無責任な名無しさん:04/03/22 12:27 ID:2IWEIZfK
コンビニへ行って弁当を買おうとしたのですが、
温めてもらった後にお金がないことに気づきました。
この場合私は後で代金を払わねばならないんでしょうか。
もちろん品物は受け取っていないのですが。
760無責任な名無しさん:04/03/22 12:31 ID:L8MBE8PN
>>759
売買契約の成立時期に争いがありそうですが、

弁当を温めてもらったのならちゃんと代金を払いましょう。
法律以前にマナーの問題です。
761757:04/03/22 12:50 ID:Hr8w6KYo
>>758
 レスありがとうございます。
 このような書き込みをしたのは、今朝朝から電話があり、登録料4000円と利用料(9、10月)
一日500円 × 60 (61ではなかった)の計34000を支払える?という内容でして。
携帯番号ならともかくメールアドレスはまさしく私のアドレスで、利用した
サイト名と登録した名前も何となく記憶にあるような気がしていろいろ調べていたところ
上記記述があったのでここに質問した次第です。

 以前おもしろ半分で登録した記憶があるんですが、有料サイトには登録したつもりが
ないので、とりあえずそのサイトをgoogleで探したところ、どうもサイト自体がなくなっている
ようなので利用規約も読めないし、さてどうしようかと考えております。
(相手に債権者の連絡先等教えてと言うと断られました)

 気になるのは以下の点
・利用は8/19だが、なぜ今更請求が。しかも9、10月の二ヶ月のみなのか。
・何となく記憶にあるサイトと登録名なので使ってないとははっきり言えないが
 利用日は会社にいて仕事をしている(しかし昼休み時間帯…)

 前757の質問に対し、リストに載っていない場合は詐欺と考えてよろしいとの
ことなので、無視+着信拒否にしようと思っていますが気になる点を踏まえて
何か確認しておくべきこととかはないでしょうか。

#出会い系のトラブルの方に書き込むべきかもしれませんが…
762無責任な名無しさん:04/03/22 12:52 ID:3uYtWiO4
>相手に債権者の連絡先等教えてと言うと断られました
ただの詐欺。放置でいいです。
763無責任な名無しさん:04/03/22 13:04 ID:L8MBE8PN
>登録料4000円と利用料(9、10月)
>一日500円 × 60 (61ではなかった)の計34000を支払える?という内容でして。

利用料が月15000円という時点で詐欺確定という気もしますが。

>・利用は8/19だが、なぜ今更請求が。しかも9、10月の二ヶ月のみなのか。

アダルト系HPから回収業者にリストが流れるまでタイムラグがあったのでしょう。
なぜ2ヶ月かという点については、まずは低めの請求で相手の出方を伺い、
応じる気配があれば他の月の利用料や遅延損害金を請求しようという魂胆かも知れません。
いずれにしろ、まともなアダルト系サイトは、クレジットカード等を利用するため
あとから債権回収業者に回すような真似はしないと思います。
請求された料金に心当たりがないのであれば、完全無視を決め込むことをお勧めします。
764757:04/03/22 14:24 ID:Hr8w6KYo
>>762, >>763
 レスありがとうございます。
こゆのは基本無視ということは知っていましたが、自分の頭の中にある
微妙な記憶があったのでその部分で不安になっていろいろと調べたけれど
やっぱり不安が晴れずここに書き込んだ次第です。

 いろいろとありがとうございます、完全に不安がないといえば嘘ですが
気分がかなり楽になりました。このまま放置で行きたいと思います。
765無責任な名無しさん:04/03/22 14:33 ID:NXbLbbGi
どうぞ教えてくださいまし。
今年1月26日に自宅改修工事の契約をし、工務店と契約書を作成しました。
契約書の引渡日は2月29日ですが、2月下旬に発注ミスとのことで延期され、
3月1〜3日で施工という『口約束』をしました。
この工事は何の連絡もなく反故にされましたが、私が小心者であり、以前にも
頼んだことがある工務店さんだったので、この時点で苦情は言いませんでした。
改めて工事日を確認すると、3月14〜15日という『口約束』をしました。
工事前日の夜9時過ぎになって「発注ミスのため延期してほしい、正式な
工事日は翌日連絡する」と連絡がありました。
しかし、何の連絡もないので、工事契約解除と、前納した工事代金100万ちょいの
返還を求めるメールを出しました。(なぜか契約書・領収書・見積書等、すべての
書類に工務店の電話番号が記載されておらず、担当者の携帯番号とメアドしか
知らなかったので。電話でもめるのはイヤだった…)
言い訳が返ってきましたが、これ以上の延期には応じられない、早急に返金しろ
と返信しました。
その後、相手は携帯には出ず、調べた工務店の電話番号は不通。
住所は自宅・工務店共に分かっているので、次の休日にでも確認に逝ってみようと
思っているのですが、今現在、私に取れる手段は何があるのでしょう?
また、ローンを組んで支払った工事代金の利息、工事予定日に休んだ仕事の損害賠償、
ご近所に配ってしまったお菓子代等も請求できるのでしょうか?
766無責任な名無しさん:04/03/22 15:54 ID:r95ioNtH
素人考えではお門違いだと思うのですが、
テナントビルの持ち主Aさんが3年前に2年の期限付きでBさんにテナントを
貸しました。2年後、契約期限がまじかなのでそのテナントの後釜をCさんと契約
しましたが、Bさんがごねて立ち退きません。
Cさんは他所で営業していたお店を閉店してそのテナントに入るはずだったのですが
Bさんが立ち退かない為に入れず結局1年間を棒に降ってしまいました。
この損害賠償請求を大家さんのA氏ではなく借主のB氏に対して起こすことは出来ますか?
767無責任な名無しさん:04/03/22 16:09 ID:f+7aeX/G
電力会社と地役権の設定に関しての契約をすることになりました。
会社が提示した契約書の一文に「甲および乙は、この契約に関し、理由の
如何を問わず、解除できないものとする」とあります。このような文言の
入った契約書て有効なんでしょうか。どなたか教えて下さい。
768無責任な名無しさん:04/03/22 16:11 ID:p2WG4/i+
>>766
借主Bさんには過失がありませんので無理です。
769無責任な名無しさん:04/03/22 16:29 ID:r95ioNtH
>>768
借主Bさんが期間満了で立ち退かなかったのは過失になりませんか?
770無責任な名無しさん:04/03/22 16:38 ID:hp3GjHbM
ttp://6904.teacup.com/trust/shop/01_01_03/L3020ARDRVD6/
上の30型液晶&DVDレコのセットが35,000円で販売される

注文した人には自動返信で振込先案内、銀行の振込証明が領収書になる旨のメールが来る

ネットバンクから続々と入金

翌朝、店舗営業開始とともに価格が350,000円に訂正される

「在庫がない、間違った商品だった」というメールが来る(メールが来ない人も多数)

電話で問い合わせると、「価格誤表示ではない」

サイトTOPに稚拙な謝罪文が掲載される
ttp://6904.teacup.com/trust/shop

さらに更新「この通知以降の入金は返金いたしかねます。 」

この対応はおかしくありませんか?
昨夜注文してまだ入金していないんですが、この商品を35000円で買うことはできないんでしょうか?
771無責任な名無しさん:04/03/22 16:56 ID:NRd+ZzJI
>>765
とりあえず、ローン会社に工事未施工で支払い停止
の申し入れをしましょう
(貴方がローン会社にローンを支払うのを停止する手続き)
772765:04/03/22 17:23 ID:NXbLbbGi
>771 様
ご助言ありがとうございます。
説明が足りず申し訳ないのですが、銀行のフリーローンを利用し、
工務店には工事代金全額を現金で支払っています。
(工務店を介してリフォームローンを組んだわけではありません)
この場合も、ローンの支払停止は有効なのでしょうか?
773無責任な名無しさん:04/03/22 17:42 ID:WL2B9uPo
うちの庭の上空4mくらいのところを隣の家の電線が斜めに通ってるんです。
これって撤去というか、庭の上空を通らないように迂回させるよう請求できますか?

で、隣の家の人がかなり強面なので、できれば電気会社(NTTかな)と
交渉して迂回させたいと思うんですけど、可能でしょうかね?
774無責任な名無しさん:04/03/22 17:56 ID:lKfLODYK
>>773
できると思う。
電線が存在する経緯は?
775無責任な名無しさん:04/03/22 17:57 ID:WePDt68p
立場が上の人間からの圧力って有形力に当たるか否か、教えてください。
776無責任な名無しさん:04/03/22 17:58 ID:lKfLODYK
>>770
直リンでないと読む気にならないが
セコイこと言わずに350,000円支払え。
777無責任な名無しさん:04/03/22 17:59 ID:lKfLODYK
有形力って何?
778無責任な名無しさん:04/03/22 17:59 ID:wgFKEejf
779無責任な名無しさん:04/03/22 18:01 ID:WL2B9uPo
>>775
いや、それがよくわからないんです。
旦那の両親の家だったんだけど、死んじゃったんで。
旦那も電線のことあまり気にしてなかったし、経緯も不明・・・。
780無責任な名無しさん:04/03/22 18:03 ID:v3uFlfg5
>>779
NTTは結構対応いいからとりあえず頼んでみるといい。
781無責任な名無しさん:04/03/22 18:07 ID:WL2B9uPo
>>780
ありがとうございます。
今度、相談に行ってみます。
782無責任な名無しさん:04/03/22 18:15 ID:0goYnknO
>>757
必ずしも詐欺とはいえません。
というのは、会社として債権回収を生業とする場合弁護士法に違反することの潜脱(?)
として、組合形式をとる場合があるからです。
783757:04/03/22 18:21 ID:Hr8w6KYo
>>782
 組合形式を取るとその違反を抜けられる、ということなんでしょうか?
 上にも書いたんですが、

■債権者(商品の売主) から確定日付のある通知がなければ
 請求権自体が請求者にない(つまり不当請求)になります
の点で、まずそのお知らせが来てないので不当請求と言い、

■弁護士以外のものが業として債権回収することは弁護士法に違反します。
 法務省の債権管理回収業営業許可一覧に載っていないのでこれまた払う義務がない

上記二点からこれでいいかと思ってたんですが…
784無責任な名無しさん:04/03/22 18:30 ID:WePDt68p
>>777
傷害や暴行を作用させるものの事です
785無責任な名無しさん:04/03/22 18:31 ID:0goYnknO
>>765
どうもその工務店は破産目前である可能性が高いようですね。
発注ミスというのも実際は発注できなかったあるいは相手方が応じなかったというのが
正しいのではないでしょうか。
もし破産してしまったら回収はなかなか難しいと思うのでできるだけ早く連絡を取ること
が望ましいでしょう。
仮にその工務店が請負債務を履行できないことを承知の上で契約を結び代金を受け
取ったとすれば刑事上の責任も生じますので、この点を交渉の種にされてみては。
但し、脅しにならないように注意です。
786無責任な名無しさん:04/03/22 18:36 ID:1fUlXaVi
質問させてください。
大手信販会社から少額訴訟(多分)起こされたので異議申立書を簡裁に送りました。
一ヵ月後に裁判の日時連絡とともに答弁書のテンプレが届いたのですが
分割払いの和解を申請するつもりです。
この場合の裁判費用は私が支払わなくてはなりませんか?
失職中で収入ゼロが半年続いております。
787無責任な名無しさん:04/03/22 18:39 ID:0goYnknO
>>766
2年間の契約期間後にAB間の契約が解消されていること、AC間の契約が有効に成立
していることを前提にすると、契約解消後のBは不法占有者となりますので、この者に
より賃借権を侵害されたCは、不法占有者たるBに損害賠償請求が可能です。
AB間の契約がきちんと解消されているのか、Bの言い分は何なのかを調べる必要があ
ると思います。
788無責任な名無しさん:04/03/22 18:41 ID:J4BkpT8k
出会い系サイトでバイトしてると逮捕されるんですか?
ちなみに仕事内容は男性会員にメールをするというものです。
789無責任な名無しさん:04/03/22 18:46 ID:wgFKEejf
>>788
されないんじゃないの
790757:04/03/22 18:46 ID:Hr8w6KYo
>>782
 追記で申し訳ありません。
とある市の(具体的にあげていいかわからないので伏せております)消費者生活相談の中で
"債権管理回収業者が回収できる債権は限定されており、有料アダルトサイト、
ツーショットダイヤル、出会い系サイト等の利用料はその対象となっていません。
したがって、支払う必要は全くありません。"
という記述を見かけましたが、これはそもそも有効なのでしょうか?

#特別措置法施行令の中に含まれるのでは、とか思ったんですが…
791無責任な名無しさん:04/03/22 18:47 ID:DxTHqO0C
深夜の送迎バイトドライバーの面接で車検・任意保険・免許のコピーを
提出するのですが何か引っかかります。提示だけでいいのでは
と思うのですが注意する点はありますでしょうか。
面接は明日です。
792765:04/03/22 18:47 ID:NXbLbbGi
>>785
工エェ(;´Д`)ェエ工
個人経営っぽい工務店だったので、「先に資材発注の代金をいただきたい」
というのを真に受けていました…。
えーっと… まずは内容証明で督促、ダメだったら本気で弁護士さん探します。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
793無責任な名無しさん:04/03/22 19:08 ID:0goYnknO
>>783
組合形式をとるメリットは、
@あくまでの債権回収の委任であり債権譲渡ではないこと、
A組合からの請求は代理行為としてなされるため弁護士法に「明示的には」反しないことです。
(私は弁護士法に違反すると思っていますが、今現在債権回収組合は多数有り、弁護士法違反
に反するとする判例もないようです。)

もっとも、○○債権管理組合や△△債権回収組合の名前で詐欺を行うものは無数にいます。
身に覚えのない請求には応じない、当該組合がまともな組織なのかを調べるなどの対応は必要
だと思います。
794757:04/03/22 19:19 ID:Hr8w6KYo
>>793
 レスありがとうございます。

 やはり気が楽になったものの、不安もなきにしもあらずって状態です。

>組合形式をとるメリット
 なんかやらしいですね…電話でははっきりと譲渡と言ってたので
今回はあてはまらないと思いますが…

 わざわざありがとうございます。

795無責任な名無しさん:04/03/22 19:19 ID:lKfLODYK
>>788
788さんは逮捕される心当りがあるのでは?
796無責任な名無しさん:04/03/22 19:27 ID:V4l5mSbh
「(株)三興債権管理事務所」というところから、
有料番組未納利用料請求督促通達書、という大仰な名前の葉書が届きました。

<内容>
『貴方様のご利用なされた有料番組の未納金について、運営業者様から
当社が債権譲渡を承りました。よって当社が設定いたしました最終期限までに
ご連絡頂けないお客様に関しましては、お支払いの意志がないものとみなしまして、
まことに遺憾ですが、裁判所での法的手続きを進め裁判発展ということも
考えております。なお、請求金額、お支払方法等は、当社が譲渡を承ったことにより
当初の設定と違いがありますので、大至急当社の方までご連絡ください。
当社のこの通知を持ちまして最終通告とさせていただきますのでご了承下さい』

ちなみに最終期限は今日でした。

>>757の債権回収会社リストには載っていないので、詐欺と思いますが…。

会社には電話がないようだし(担当者直通の携帯番号のみ5つ載っていた)、
それ以前に、私には全く身に覚えのない請求なのです。

裁判に発展…とかは単なる脅しと思って良いのでしょうか?
797788:04/03/22 19:28 ID:J4BkpT8k
いや、まだ仕事はしたことないんですが、
周りから「逮捕されるからやめとけ」って言われるんです。
摘発されてるサイトもあるらしいし・・・
どうなんでしょう?
798無責任な名無しさん:04/03/22 19:36 ID:NXbLbbGi
>>796
WOWOWから重要なお知らせ
不正な視聴料請求に関するご注意

近ごろ、架空の債権回収業者の名をかたって、不正な料金督促状が郵送されてくる、悪質な架空請求行為が報告されました。特にWOWOWと限定をせず、「有料番組未納利用料 請求督促通達書(督促状)」と題したものです。
弊社より視聴料をご請求させていただく場合は、「WOWOWの視聴料」と明示して文書をお送りしております。したがいまして、弊社はこれら債権回収業者を名乗り、架空の料金請求を行う団体とは一切関係がございませんので十分ご注意下さい。
悪質な架空請求や取りたてにつきましては、最寄りの警察署、または国民生活センターに通知、ご相談いただきますようお願い申し上げます。
なお、法務省のページでは、債権回収会社を詐称している等との情報提供があった業者名の一覧が公開されております。
詳細につきましてはこちらをご参照ください。

法務省 http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUSEI/chousa19-1.html
警察庁 http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo3/akusyou.htm
総務省 http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030516_3.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
799無責任な名無しさん:04/03/22 19:39 ID:lKfLODYK
>>796
そんなのうそに決まってるやん。

>>797
メールしてその結果>>796のような請求書を発行する片棒を担ぐことになる。
800無責任な名無しさん:04/03/22 19:49 ID:YtovOSg5
初めまして。
不法侵入についてご質問させて頂きたく、書き込みします。
よろしくお願い致します。

現在住んでいる賃貸マンションを借りた時に、私には保証人がいませんでしたので、保証人会社という所に保証人になってもらいました。
日本セー○ティという会社です。

現在家賃を1ヶ月滞納しています。保証人会社の方が不動産に家賃7万円を立て替えたということで、1ヶ月遅れで通常の家賃と合わせて14万円払ってもらえなければ出て行けとの事です。
これはもちろんの事であり、承諾し、相手の要望通りに一筆も書きました。
3/31に入金なき場合は、4/1に退室し、所有物は日本セーフティが処理する、との内容でした。
3/31に支払えるため、こちらは特に問題ありません。
これらは、1週間ほど前の出来事でした。

今日さきほど、ウチのインターホンが壊れているため、玄関をドンドンと叩く音がしました。
そして玄関の方に向かっていくと、何と、勝手に玄関のドアを開けられたのです。
そして「今月末、ちゃんと振込み大丈夫?」と一言。
あっけにとられ、「は、はい」などと答えるとすぐに帰りました。

もしも彼女が風呂上りに裸でいたとしたら・・などと色々思います。
これは法には触れませんか?
玄関に足を踏み入れてはいないので、不法侵入にはならないのでしょうか・・・。
抗議の電話を入れたいのですが、法に触れていないのであればどうしようもないでしょうし・・。

長文で失礼致します。
何卒、アドバイス等を頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
801無責任な名無しさん:04/03/22 19:52 ID:V4l5mSbh
>>798
調べてみたら同じようなケースが他にも沢山あったのですね(w
徹底的に黙殺することにしました。

このくそったれな欺野郎はここに登録しておきます。
ttp://park10.wakwak.com/~alink/index.html

回答ありがとうございました。
802無責任な名無しさん:04/03/22 19:53 ID:SfWndiKW
>800
>そして玄関の方に向かっていくと、
>何と、勝手に玄関のドアを開けられたのです。
カギがかかっているのに、合い鍵で勝手に開けたと言うことですか?
803800:04/03/22 19:56 ID:YtovOSg5
>>802

いえ、鍵はかけていませんでした。
804無責任な名無しさん:04/03/22 19:58 ID:gOkz4iEB
鍵の掛かってない玄関ドアを開けたくらいだと、不法侵入とは言えないかと。
805800:04/03/22 20:05 ID:YtovOSg5
そうですか・・。
プライバシーの侵害みたいな事にも当たりませんかね?

例えば他の人の家は、鍵がかかってなければ、開けるだけならいいという事は通らないように思うんですが。
今回の場合ですと、3/31に振り込むと一筆書いた1週間後に、また同じ事で来られただけでも意味がわからないのに、正当な理由があるようにも受け取れません。
家賃滞納は初めての事ですし、一筆には母印も押しましたし、それだけで十分だと思うのですが・・。
正当な理由があれば、玄関を勝手に開けても、そんなに問題ではないという事なのでしょうか?
806無責任な名無しさん:04/03/22 20:12 ID:gOkz4iEB
正当な理由があればどこまで入っても許されるか、の程度ですね。
セールスの場合など、玄関の土間部分まで入ることは、社会通念上許されるのではないでしょうか。
もちろん鍵の掛かってない場合ですけど。

居住者が退去を命じれば出ていく義務があるのは当然ですが。
807無責任な名無しさん:04/03/22 20:12 ID:SfWndiKW
>>800
>今回の場合ですと、3/31に振り込むと一筆書いた1週間後に、
>また同じ事で来られただけでも意味がわからないのに、
家賃を滞納している借家人の様子を定期的に
見に来るなんて当然でしょう。
カギがかかってないなら、玄関を開けて声をかけるなんて
普通のことだと思いますが。
808無責任な名無しさん:04/03/22 20:16 ID:lKfLODYK
>>805
電話してセーフティに文句言えばいいと思います。
ノックだけで訪問者がドアを開けるのはいけない。
でも鍵を掛けないでいるキミもいけない。
809800:04/03/22 20:29 ID:YtovOSg5
>>806さん
>居住者が退去を命じれば出ていく義務があるのは当然ですが。
最初に来られた時は「上がるよ?」といわれたので、「あがらないで下さい」と断ると上がってくることはありませんでした。


>>807さん
>家賃を滞納している借家人の様子を定期的に
>見に来るなんて当然でしょう。
その通りだと思います。逆の立場でも同じくそうすると思います。

>カギがかかってないなら、玄関を開けて声をかけるなんて
>普通のことだと思いますが。
ただこちらが納得できないんです。
玄関をノックして、相手が出てくるまで待つのが常識だと思っています。
鍵をかけていなかった私は不用心でした。でもそれと勝手にドアを開ける事は別事だと思うのですが、私が間違っているんでしょうか。


>>808さん
明日の朝一で電話しようと思います。
ただ私があまりに法的な事に無知なもので、許される事なのか許されない事なのかのラインがわかりませんでした。
たまたま今回は鍵が開いていたのですが、今後は更に用心しようと思います。

ありがとうございました。
810無責任な名無しさん:04/03/22 20:39 ID:SfWndiKW
>>809
田舎では、インタホンなんてないし、
玄関開けて「ごめん下さい」と声をかけるのは普通のこと。
都会では、玄関に鍵がかかっているのが普通。
いずれにせよ、マナーの問題で、
法的にどうこう言う問題ではないと思います。
811時間の無駄:04/03/22 20:47 ID:xKH8vGwa
>>735 時効について ★専用スレッドへ。
>>743 「引き継がれる」の意味が不明確だが、いずれにしろ裁判官が変わるので、
弁論更新かと。
>>759 おもしろい!
 温めることを依頼し、それを引き受けた時点で売買契約が成立と考えたい。
 温めたことで不可逆的な加工を行ったこととなるのだから・・
>>786 異議申し立てなら、支払い督促かと。
 和解が成立するならその和解の内容で定まるから、
訴訟費用の点についてもはっきり合意しておきましょう。
 たぶん和解にならないと予想するが、判決ならあなたの負担。
>>788 どんなメール。不正請求??
>>791 提示でいいか提出でないとだめかは雇い主しだいであって
法律で定まっていることではない。 労働法のスレ向き。
>>792 工務店勤めにイイやつはいない。テレビで見る限り・・
>>796 知ったか法律用語で墓穴を掘ってる文面ではないようだな。その点だけ評価。
>>805 マナーのレベルかと。
 マナーといえば、迷惑をかけた日本セー○ティの会社に足を運んで菓子折りを持って行ったか??
812757:04/03/22 20:52 ID:Hr8w6KYo
>>811
 >>796に対するコメントをもう少し詳しく聞かせてくれませんか?
813無責任な名無しさん:04/03/22 21:04 ID:DxTHqO0C
>>811
>>791 免許コピー・車検コピー・で可能な詐欺等を防衛のため
教えてほしいのですが。他の方でもお願いカシコイ人
814wo:04/03/22 21:05 ID:zIHQudqk
去年の初めから会社の友人と独立の話をして
2人で会社を作ることにしました。
そしていままでほぼ1年近く準備をしてきました。
設立資金はほぼ100パーセント私がだしました。

しかし、今月になって突然友人は一緒にしてきた独立の話を
白紙に戻してほしいといってきたのです。
もちろん、会社は設立できません。つまり私がだした多額の設立資金も
パーになることになります。2人でないと成り立たないのです。

この場合彼に何らかの保障を求めることはできないでしょうか?
公式な書類などはありませんが、いままでのメール程度ならあります。
815無責任な名無しさん:04/03/22 21:08 ID:v3uFlfg5
>>818
こういうレベルのもくるらしいよ

ttp://2ch.cafenet.jp/clip/img/1378.jpg
816無責任な名無しさん:04/03/22 21:09 ID:v3uFlfg5
>>818じゃなくて>>812だった
817無責任な名無しさん:04/03/22 21:35 ID:lKfLODYK
>>791
791さんの気持ちはよくわかる。
面接の時に履歴書を提出するのもいやだよね。
見せるだけまらいいけど。
採用された時の給料も書面での約束なんかいらない。
口約束だけでいい。
818無責任な名無しさん:04/03/22 21:37 ID:lKfLODYK
>>814
どのような損害があるのでしょうか。
819wo:04/03/22 21:41 ID:zIHQudqk
>>818
先ほど申しましたように、設立にかかる資金(設備投資など)はほぼ全額私が出しております。
しかし、彼がこの独立の話をパーにしたことによって、残るものはこの計画に投資したことでできた領収書だけです。

まだ借金じゃないだけいいですが、貯金は全部なくなりました・・・。
820無責任な名無しさん:04/03/22 21:51 ID:KBj1FI7a
>>813
雇用する側は、何かあった(たとえば、あなたが仕事中に事故を起こしたり
した)場合に、適確に対処できるようにコピーを手元に起きたいと考える
でしょう。
あなたがその会社を信用できないと考えているのであれば、そんな会社には
就職しないことを勧めます。
会社の側としても、会社のことを信用できないという態度を露骨に出してくる
人は雇いたくないでしょうしね。
821無責任な名無しさん:04/03/22 21:56 ID:lKfLODYK
>>819
資金を投入したがある理由で達成できなかった。
それは事業を興そうとする者の当然負うべきリスクです。
具体的なことが記載ないのでこれ以上は書けません。
822757:04/03/22 22:13 ID:hEMsP3px
>>816
 なるほど、納得しました…赤ペン先生…。
ありがとう。
823wo:04/03/22 22:31 ID:zIHQudqk
>>821
でも、この計画が失敗した理由が彼のせいでもそうなのでしょうか?
いままで投資した資金を折半することは不可能でしょうか?
824821:04/03/22 22:39 ID:lKfLODYK
>>823
具体的にどんな計画で、失敗した理由が何かについて
触れくれないと単なる仲間割れにしか聞こえませんのでよろしく。
825無責任な名無しさん:04/03/22 22:43 ID:gi309Uf9
>>823
会社創る気だったなら、それくらいのこと自分で対応できないとね。
826警察官って一体・・・:04/03/22 22:51 ID:sg9is46P
ご教授願います。
 つい先ほど、自動車に関してのトラブルがあり、交番へ駆け込みました。
そこで話し合おうとしたのですが、相手は「おまえは運転がへただ」
「警察に頼らなけりゃ一人で何も出来ないのか」「下手な奴がでかい車運転するな」
などとわめきながら挑発的かつ非常に身勝手な態度で、しかも警察官の静止も振り切り、
私のむなぐらに掴みかかってきました。私は、警察官がいるにもかかわらず
これらの行動をとる相手に、非常に恐怖を感じました。
また侮辱された気分で非常に不愉快です。
 この場合、相手は罪にならないのですか?また訴えることはできますか?
(例えば、訴えたとしたら費用などのもとはとれるのでしょうか^^)
827無責任な名無しさん:04/03/22 22:51 ID:aAHN1GKB
刑事事件での情状について。
精神障害があれば、安くなるが、宗教に入っていた場合は
悪質とみなされるのか?あるいは情状になるのか?
アレフとか創価など、明らかに悪質なやつ。
828無責任な名無しさん:04/03/22 22:54 ID:r20RbsSJ
>>826
警官の目前で違法行為があったのならばその場で現行犯逮捕されると思われ
要するに違法行為はなかったんでしょ
829無責任な名無しさん:04/03/22 23:06 ID:lKfLODYK
>>826
「自動車に関してのトラブル」とは何ですか?
830無責任な名無しさん:04/03/22 23:10 ID:J6FxpPgU
>>791
車持込の仕事の場合、もし事故をした場合どうなるか確認をとったら
いいのではないっでしょうか?
会社側は、あなたの車が盗難車など犯罪がらみではないかなどの確認の
為だと思います。
心配なら目の前でコピーしてもらえば安心なのでは?
コピーで悪用できるようなものならば、車のナンバーだけで
悪用できるはずです。
深夜の送迎ってコンパニオンの送迎?
いらぬおせっかいだが、上記の職業の場合、車が汚れる危険性もある・・・
831警察官って一体・・・:04/03/22 23:17 ID:sg9is46P
>>828 
最初、若い警察官しかいなくて必死に相手を止めに入ってました。
それで話を聞いてもらったら「交番にそんな話を持ってきてどうするんだ」
といわれましたが、年配の警察官が帰ってきて話をすると
「交番に駆け込んで正解だよ」と言ってくれました。
『むなぐらをつかむ』行為は調べたら、暴行罪にあたるみたいです。
けど警察官もそのくらいじゃ目をつぶるということだと勝手に解釈しました(笑)

>>829
相手が必要に車間をつめて(いわゆるあおるという行為?)きて
全くよけるスペースもなくただずっとその状態で走ってました。
それから、片側1車線の細い場所(もちろん追い越し禁止)でも、
対抗車線にはみ出て必要に追い越そうというしぐさやあおる行為をとったのです。
よける場所があればよけたのですが、明らかに不可能であります。
そのプレッシャーに我慢できず、信号で止まったときに、降りて「交番へ行きましょう」といいましたら
行くと言ったのでそのまま交番へGOです。
832テンパってる名無しさん:04/03/22 23:24 ID:g2WCmFlb
他スレでも書き込んだのですが、すれ違いだったので、
法律相談スレに書き込ませていただきます。

大手消費者金融から、返済期日の案内状を下宿に送ってもらって
いたのですが、実家に帰ることになり住所変更手続&案内状の
停止をコールセンターに要望したところ、先方のミスで案内状
の停止措置が取られずに、実家に案内状が送付されて、家族に
バレてしまいました。

相手側は法人としての過失を認めていますが、慰謝料は払えない
との一点張りです。そこでお教えいただきたいのですが、

少額訴訟や民事調停手続を利用して、慰謝料を請求した場合
どの程度の額を支払わせることが可能でしょうか?
結婚していないので離婚や退職といった目に見える損害は
存在しないのですが、家族からの信頼はむちゃくちゃだし、
精神的苦痛はかなりのものがあります。
(借りたのは自業自得ですが)
また、一応相手側の担当者が法人としてのミスを認めて謝罪して
いる電話を一部録音してあります。
833無責任な名無しさん:04/03/22 23:29 ID:yDL6gKj2
>>832
案内状を自宅に送られたことに対する精神的苦痛ですか。
アメリカならともかく、日本なら認められたとしても数千円〜数万円程度でしょう。
謝罪以上の要求をすること自体、無理なような気もしますが。
834無責任な名無しさん:04/03/23 00:06 ID:XlPMjIs2
>832
数百円から数千円程度かな。
835テンパってる名無しさん:04/03/23 00:07 ID:iC4+W29F
>834
やっぱりそうなんですかね。
はー、運が悪かったと思ってあきらめるしかないのか。
836テンパってる名無しさん:04/03/23 00:13 ID:iC4+W29F
「自宅に変わるから送らないでね!!」という要求をわざわざ
した結果として、逆に「自宅に送りつけられる」という結末だった
わけで、単なる配達ミスより過失が大きい気がするんだけど・・・
ってあんまり変わんないか(T-T)


837悩んでる名無し:04/03/23 00:27 ID:ONzFBAhz
自分の所有してる土地と家に勝手に弟に本籍にされてしまいました。本籍を変更させることは可能でしょうか?本籍地にされて起こり得る不利益は?お願い教えてください。ちなみにとっても不仲です。
838無責任な名無しさん:04/03/23 00:35 ID:0HSA6/HA
>>836
親に知られて困るようなことをしているのが悪い

とまでは言いたくない
839無責任な名無しさん:04/03/23 00:36 ID:/9pdXT/+
他人の土地であろうと本籍にできます。
実際、皇居(東京都千代田区一丁目一番地)を
本籍にする人は多い。
840ねこずき:04/03/23 00:37 ID:d9r9tWH6
>>837
本籍は日本国内ならどこでも勝手に決めることができるので、
強制的に変更させることは多分無理、と思います。
でも別にそのことによって本籍地に実際住んでいる人間に
なにかしらの不利益があるわけじゃないです。気にしないのが吉。
841:04/03/23 00:42 ID:1ZnTscPR
私は15歳の女です、相談したいことがあるんですけど昨日ケータイのCメールに何かのサイトの広告がきて何かなぁって思
ってそのサイトを開いてしまったんです。
で、そのサイトの中のメニューのところを押したら勝手に会員登録されてて5日以内に18000円振込みしてみたいなメールが来て
振り込まないと50000円になるってメールが来たんです(泣)
そぉゆうときってどうすればいいんですか?(;−;)
教えてください。

842無責任な名無しさん:04/03/23 00:44 ID:0HSA6/HA
843:04/03/23 00:48 ID:1ZnTscPR
面倒だと思うんですけどよかったらメールください。
844ねこずき:04/03/23 00:52 ID:d9r9tWH6
>>843
ちゃんと>>5読んだの?
シカトすればいいんだよ。
845無責任な名無しさん:04/03/23 00:53 ID:0HSA6/HA
>>843
2chでマジメアド晒すのはやめとけ

登録した覚えがないのに高額な利用料金を請求された場合、基本的には無視すれば問題ない
心配なら近場の消費者センターに相談

ていうか、親御さんに相談しなさい
846845:04/03/23 00:55 ID:0HSA6/HA
携帯メアドだと思い込んでたらHotメールだった 
逝ってきます
847:04/03/23 01:01 ID:1ZnTscPR
あとで規約を見たらコンテンツを開くと会員登録は自動としって書かれてて私はコンテンツを開いちゃったんですそれでも登録した覚えがないってことになるんですか?あとわたしのケータイの番号も知られてるんですけど大丈夫ですか?あと842さんありがとうございます。
848:04/03/23 01:05 ID:1ZnTscPR
みなさんありがとうございます(>_<)親にはもういってあります。
849無責任な名無しさん:04/03/23 01:06 ID:RrZHyEqM
>>847
心配しなくても放置しておけばいい。
何で番号を知られているかわかりませんが心配不要。
非通知は受けないようにしたらok。
850:04/03/23 01:10 ID:1ZnTscPR
849さんありがとうございます><849さんの言うとぉりにむしすることにします☆ほんとうにありがとうございました(^−^)
851:04/03/23 01:14 ID:1ZnTscPR
あと私もどうして番号を知られてるのかわかりません、何もしてないのに知られてたんです(>−<)
852テンパってる名無しさん:04/03/23 01:21 ID:iC4+W29F
>>836
その通りなんだけどねー
853無責任な名無しさん:04/03/23 01:33 ID:Pt4DZgaX
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079956636/224
この書き込みって法的に何か問題とか無いですか?
事実だとしたら教師にあるまじき行為だと思うんですが。
854無責任な名無しさん:04/03/23 01:56 ID:6yUohqrH
>>853
>この書き込みって法的に何か問題とか無いですか?
書き込み自体は問題なし。
>事実だとしたら教師にあるまじき行為だと思うんですが。
そうですね。
855無責任な名無しさん:04/03/23 01:58 ID:eCLJO0Qj
>>853
もし本当なら、以下の犯罪が成立することは言うまでもありません。
・強姦罪(相手が14歳未満だと同意があってもダメ)
・青少年育成条例違反(都道府県によって名称は異なる)

ただし、2ちゃんの書き込みにマジ反応する方もどうかと・・・。
856無責任な名無しさん:04/03/23 02:23 ID:LSRbWWAi
刑事事件での情状について。
精神障害があれば、安くなるが、宗教に入っていた場合は
悪質とみなされるのか?あるいは情状になるのか?
アレフとか創価など、明らかに悪質なやつ。
857無責任な名無しさん:04/03/23 03:41 ID:RMe/+WP8
>>856
オマエの方が悪質かもしれんな。
858無責任な名無しさん:04/03/23 08:19 ID:ZXw1ZhWz
>>854-855

>>6 を読め
859無責任な名無しさん:04/03/23 10:05 ID:IGy3LVNH
ここに相談させていただいていいのでしょうか?

とある、内職商法に引っかかってしまいまして、弁護士さんに間にはいっていただく事にしました。
その旨を業者に伝えたのですが、「介入通知が届くまでジャンジャン電話しようが、別にいいんでしょ?」と
言われました。家のものの職場にも電話すると言っていました。今、不安で仕方がありません。
介入の通知が届くまで、何をしてもいいというのは本当なのでしょうか?

弁護士には既に相談済みで、手付金を支払ってこれから介入してもらうところです。
860スーパーDQN24歳:04/03/23 10:13 ID:tmhtvdfE
先ほど黄色信号で車を停止したら、後ろからクラクションをずっと鳴らされてしましました
頭にきたので車から降りていって、口論の末、相手の車を蹴飛ばしてしまいました
多少へこんんだと思います
相手は、速攻で警察に電話してました
私名義のナンバーもばっち見られてます
私は無視してその場を立ち去りました
今、自分のDQN行為に反省し重大な罪になるなら誤りたいです

今後どうなってしまうのでしょうか?
告訴されて逮捕されるのでしょうか?

関係ありませんが鬱病で精神科に通院してます
861無責任な名無しさん:04/03/23 11:01 ID:0NJDCjRO
>>860
鬱病で精神科に通院していながら
軽々しく口論して、かつ相手の車を蹴飛ばす?
なんちゃって鬱としか思えんが?
救い様のないアホだ
逮捕でもなんでもされておけ
862無責任な名無しさん:04/03/23 11:14 ID:0HSA6/HA
>>859
弁護士さんはいってるのにここで何を相談したいの?
その手の業者は無視するに限るので放置しとけばいい 

>>860
ネタだろ
863859:04/03/23 11:49 ID:IGy3LVNH
>>862
やっぱり無視しておいて良いのですね。。。
わたしは結婚しているのですが、契約時にクレジットを組む際に「参考人」の欄に
主人の勤務先の電話番号などを書きました。
参考人=連帯保証人ではないので安心していたのですが、トラブっている今、
難度か電話があったようです。
主人に保証人になってもらえと、言われています。
弁護士は「着手金を振込まないと、何もできません。」とのことです。。。
着手金は今週中に用意できるのですが、何もかもそれからなので不安なのです。
何だか愚痴っぽくなってしまい、すみませんでした。

864無責任な名無しさん:04/03/23 12:39 ID:dcgYkMRD
平成6年3月25日、父に50万円貸して返済期限は同年9月1日で遅延利息は年29.2パーセントという
借用書を作ったんですが、すっかり忘れてしまい先週に思い出して請求したんですが
「昔の事だからもういいじゃない」と言って返してくれません。

明後日が時効になるんで会社を休んで急いで訴状を書いてますが今日の17時に間に合うか微妙です。
地裁は家から1時間半かかるから間に合わなさそうなんで
近所にある簡易裁判所で受理して移送は出来ますか?
やっぱり、間に合わないの分かってても地裁に行かなきゃだめですよね。
865無責任な名無しさん:04/03/23 12:40 ID:hAo6vayY
ちぃきしょー、英会話のスクール通ってて、一回三千円って、書いてあったから
入ったのに、ガイドラインには何も書いてないのに、あなたは英語がぜんぜんできないから
普通の人の半分でやろうねっていわれて、その代わり、一時間4000円ねって、いわれました
入会したあとに、それって、おかしくないですか、590のものでーす(;´▽`lllA``
866無責任な名無しさん:04/03/23 12:52 ID:MKQUYnet
>>864
家族の縁を切るつもりなら(実際には切れないが)
1000円だけでも振り込んでもらえ。
867無責任な名無しさん:04/03/23 13:08 ID:Nv8M4c/q
私の父の話なんですが・・・
父は働いていた雀荘を先月辞めました。
父には店への借金が240万程あります。
やはり雀荘で働く以上勝ち続けるわけにもいかず
生活費の前借りや負け金などでこの金額になりました。
(30万の給料で月60万負ける時もあるので)
他の従業員さんも同じような状況なんですが。。。
父は「店の為の部分(負ける事)もあるけど自分が作った借金だから」と
払う気はありました(借用書も書きました)
しかし昨日突然「代理人」と言う人が来て
「債権を譲渡されました。」といったらしいのです。
軽いヤクザ関係の債権会社?みたいなんですが・・・
父は店の社長さんとも古い知り合いで社長さんにはちゃんと全額払うつもりでした。
でも代理人となると・・・
父の借金の半分は店の為に負けてできた借金なのに・・・
やはり代理人に支払わなくてはいけないのでしょうか?
こういった借金なのに譲渡って簡単にできてしまうんですか?
父は1人暮らしでお金も家も車もなんにもない人です。
代理人は無理なローンを組ませようとしているし・・
代理人ではなく社長さんに返す方法はないでしょうか?
興奮している為読みづらい文で申し訳ありません。
何かご意見頂けると嬉しいです。

868無責任な名無しさん:04/03/23 13:13 ID:MKQUYnet
>>864
見落としてたが、50まんなら簡裁でいけるぞ〜
869無責任な名無しさん:04/03/23 13:13 ID:ZXw1ZhWz
>>867
そんな状況なら、親父さんが行動する前(少しでも支払ってしまう)に
すぐにでもリアル弁護士へ相談。
自治体役所などでやってる無料相談でも良いし、見つからないor予約してから日数があるなら
有料(5000/時)でも相談した方が良いと思うぞ。
870無責任な名無しさん:04/03/23 13:18 ID:MKQUYnet
>>867
ココを見て>>757
871867:04/03/23 13:49 ID:Nv8M4c/q
>>869
>>870
アドバイスありがとうございます。
これから市役所に行って無料相談受けてくるそうです。
(予約でいっぱいそうですが・・・)
債権会社を名乗る男も許可がある会社ではありませんでした。
よくよく考えたら、父達は賭博をしてたわけだから
事を荒立てたら困るのは店側なんですよね。
ヤクザにはそんな事通用しないのかもしれないけど・・・
872無責任な名無しさん:04/03/23 14:18 ID:jR4j0sLw
>>864
確定期限つき債権だから時効は9月1日じゃないの。
873無責任な名無しさん:04/03/23 14:21 ID:jR4j0sLw
>>865
一回3千円は何時間でのものなの?

>あなたは英語がぜんぜんできないから普通の人の半分でやろうねっていわれて

何が普通の人の半分なの?
874864:04/03/23 14:42 ID:dcgYkMRD
利息を入れたら約300%なんで150万だから地裁ではないんですか?

訴訟物の価格には利息込みの金額を入れました。
875無責任な名無しさん:04/03/23 14:45 ID:Jg1aZUkz
うちの両親の話です。
ある保険会社の保険に加入しており、父の扶養として母と弟が入っています。
しかし弟が20歳を迎えたため、該当年齢から外れますとの告知が来ました。
そこで当然保険から外す手続を取るわけで、担当者は『外しておくから』と言っていたそうです。
しかし、それが一向に外されず、保険金が下がらない(担当からいくらになるとは聞いていた)ため、
何度も担当に確認を取ったそうです。
結局金額が下がらないまま保険としては意味も無いのに弟の扶養分の金額もずっと引かれ続けていました。
担当は、『この分のお金は戻ってくるから』と言っていたそうです。
あまりにも担当の対応が悪いため、営業所の所長に電話しました。
所長は、『調査して対応します。』と言ったらしいです。
で、また放置され、頭に来たので保険も解約する事にしました。
そこで解約手続きを取ろうとしましたが、担当を行かせると言いつつ全く来ません。
そして先日また所長にTELしたところ、
弟の扶養の分は、以前営業所から届けを出して下さいとの通知を出しており、
その届けが出ていないため保険から抜けなかった。
その届けが出ていない以上、引いたお金を返還する事は出来ない。
という対応でした。
876無責任な名無しさん:04/03/23 14:46 ID:Jg1aZUkz
母は現在無職で、ほぼ家にいるんですが、郵便物は必ず確認しますし、通知を見た記憶はないそうです。
それに母の性格からして、もしそんな通知を見てれば即届けを出してるはずです。
そもそも、もし通知を見落としていて、届けが出ていなかったため手続が出来なかったという言い訳はわかりますが、
最初に弟を保険から抜くという話が出て以来、何度も連絡を取っています。
以前所長に電話し、調査しますと言われた時も何も言われていません。
それを今頃になって届けが出ていないから・・・と言うのはあんまりじゃないでしょうか?
しかも解約の手続きを取ると解約の意思を示しているのにも関わらず、
担当は来ない、所長に電話してもわからない。
その間も保険の掛け金は引き落としされています。
この話を母に聞いてあまりに腹が立ったのでここに書き込ませていただきました。
とりあえずこの保険会社に思い知らせるためにはどういう手段があるでしょうか?
877無責任な名無しさん:04/03/23 15:08 ID:LCq/H+MT
はじめまして、質問させてください。
今朝、勧誘の電話があり
「無料で資格をとってもらえたら内緒の仕事を斡旋します」
とここに書いてみると
いかにもお約束な資格商法の契約を交わしてしまいました。

内容は10月にある資格試験のための勉強を在宅で行うのですが
5月初めに10万円が学習支援金として振り込まれ
その後9月まで毎月その10万を利用して教材の支払いをする。

10月に合格できた場合開業支援金として50万円
そのお金で残りの学費を払うシステムという説明をうけました。
不合格でも5回チャンスがあり、その場合も給付金が出るとのこと。

申請料・仕事の斡旋保証料などは別にかかるのですが
その程度ならと思い、承諾し電話を切りました。
すぐに確認の電話で同会社の事務員が
契約の確認とローンを組むと言うことを伝えてきたので
ローンの話は聞いていなかったので
おかしいかもと思いつつ了承しました。

その後ネットで調べると
怪しい会社の一覧に契約した会社が載っており
あわてて区の消費者センターへ電話をしたところ
書類が届き次第消費者センターへ来るよう言われました。

消費者センターへ行く前に少しでも知識を得たいと思いまして
書き込ませていただきました。
これはクーリングオフというものになるのでしょうか。
そのために用意する書類や必要な費用はどれくらいになりますか?
会社が言うには書類が到着次第電話をするようにとのことでしたが
電話しなくていいものでしょうか。
878無責任な名無しさん:04/03/23 15:29 ID:ep1tbNl1
>864
請求の趣旨
被告は、原告に対し、金50万円及びこれに対する平成6年9月2日から
完済にいたるまでの年2割9分2厘の割合による金員を支払え。

間違いなく認められないだろうな。和解、分割、5%が良いところだろうな。
そんなに父親を追い込んでどうするんだ?
879864支持:04/03/23 15:43 ID:ZXw1ZhWz
親族間でもきっちりせんとな。
当然のことだ。
880無責任な名無しさん:04/03/23 16:05 ID:iaKaOw6M
高校2年です。
2003年、小学校の時の知り合いから突然年賀状がきて、それ以来ずっととある宗教の勧誘をしつこくされるようになりました。
はじめは携帯電話にかけてきたのですが、自分が相手の番号・アドレスを拒否したため、今度は家の電話にかけてくるようになりました。
頻度は月に1回〜2回と少ないのですが、そのタイミングがちょうど忘れかかった頃かかってくるので何度不愉快になりしばらく精神的に参る時があります。(少なくともその日は勉強に集中できない。)
もう数十回も断っています(かなりきつく)。また、その人の母親からも一回だけ自分の親に勧誘の電話かけてきました。
なので、その人の親に止めるように指導することを依頼できません。
このような場合自分はどうすればいいでしょうか?その人が通う高校へ連絡してはだめでしょうか・?
よろしくお願いします。
881無責任な名無しさん:04/03/23 16:16 ID:ep1tbNl1
>880
ここではなく、人生相談板で相談してみては?
http://life3.2ch.net/jinsei/
882イソ弁:04/03/23 16:17 ID:DaXmigEU
>>880
難しい相談だなぁ。
NTTにいって家の電話についても着信拒否の手続をする。
それでもダメなら、
相手に対して書面で今後の勧誘をとりやめるよう通告する。
書面の内容は簡潔に。あまり書くと侮辱だうんぬんと言われそう
な気がする。権利意識の強そうな相手だからな。
高校に申し入れても高校が何らかの実効的な対処ができるとは
思えない。信教の自由との関係で。
883880:04/03/23 16:53 ID:iaKaOw6M
>>882
着信拒否は効果が期待できそうにない上こちらもお金を出すことになってしまいます。
実際、携帯電話の着信を拒否した時は公衆電話でかけてきたこともありました。
また、書面での内容は、どのようにすればよいのでしょうか?「これ以上の勧誘はやめていただきたい」という感じだけでいいのでしょうか?「さもなければ・・・」というのはないのでしょうか?
それと、高校へ「過剰な勧誘が迷惑」と申し入れてもやはり効果ないでしょうか?
884イソ弁:04/03/23 17:10 ID:DaXmigEU
>>882
入信の意思はないのでこれ以上の勧誘はやめていただきたい
って感じだろうなぁ。
脅しは入れない方がいいと思うよ。過剰反応しそう。
付け加えるならば、
なお、当方は、あなたの信仰については干渉するつもりはない
同様にあなたにも当方の上記申入れを尊重するよう望む
っていうような文言じゃないか。

高校に申し入れても、学校に言われても・・・と取り上げてもらえない
ことが目に見えている。それに周辺部からプレッシャーをかけることは
相手方の態度を硬化させる危険をはらんでいることを考えないといけない。
885無責任な名無しさん:04/03/23 17:27 ID:lm5OUXsm
法律とは関係が無い質問かもしれないのですが、
2chの運営側は警察or裁判所の
請求以外でIP&ログを提出することは無いですよね?
886無責任な名無しさん:04/03/23 17:33 ID:RrZHyEqM
>>880
教祖宛てに内容証明を出す。
普通郵便でもいいが内容証明の方がキミの真剣度が伝わる。
文面の内容
貴宗教団体信者の○○ 住所 は断っているにも関わらずしつこく
勧誘がありとても不愉快です。
貴宗教は人を不愉快にする教えがあるのですか?
信者をきちんと反省するよう指導してください。
再度ふたたび不愉快な言動があれば週刊新潮や文春に投稿して
助けを求めることにいたします。
887無責任な名無しさん:04/03/23 17:36 ID:RrZHyEqM
>>885
885さんが何をしたかによる。
888無責任な名無しさん:04/03/23 17:41 ID:RrZHyEqM
>>877
今朝に電話がありすでに契約済みとはよく事情がわかりませんが
クーリングオフによる無条件解約ができます。
費用無料。
書類が届くとは何の書類?
電話は不要、というより掛けてはいけない。
クーリングオフによる解約の意思を通知すれば投函した日付けで
有効です。
889無責任な名無しさん:04/03/23 17:48 ID:RrZHyEqM
>>875
そういう相談の時は保険の種類と名称を書くと他の人にわかりやすい。
多分、主な被保険者は父または母で家族型の生保ではないでしょうか。
その場合は子が成人したり未成年でも婚姻すると何もしなくても
自動的に被保険者から外れると思うけど875さんの加入している保険は
そうではないのでしょうか。
相談内容は保険会社担当者とのやりとりが気に入らないので
なんとかしたいとの相談とも読めるがそうであれば代表電話の保険相談室や
生保協会に苦情を言って担当者をよろしく指導してくださいとお願いすれば
いかがでしょうか?
890無責任な名無しさん:04/03/23 17:52 ID:yZUb+0Cr
質問です。気になって、、

いわゆるオレオレ詐欺で、電話を受けたお年寄りが、内容に驚いて心臓にきたか何かで死んでしまった事件があったように記憶しているのですが
この場合、もし犯人が捕まったらなんの罪になるのでしょうか?

殺人?
891無責任な名無しさん:04/03/23 17:53 ID:u5oVABBJ
>>885
警察ではなく司法警察員及び検察の請求と思ったほうが良いと思われ


自衛隊板で秘密保持義務違反の疑いで警務隊から
違法・薬板で麻薬取締法違反で厚生省麻薬取締官から
捜査関係事項照会書だされると、出すだろうからさ

あと、裁判所の請求・命令・判決のどれもだすでしょう
892875:04/03/23 18:06 ID:LCq/H+MT
>>889
レスありがとうございます。
内容が長い上に、分かりにくくてすみません

「契約した」と書いたのは
事務員から確認の電話が来た時に
「この確認で契約したことになります」という発言から書きました
電話の会話内での契約です。

書類というのが正式な契約書だと思います
「書類が家に到着したら会社に電話してください」と言われました
書類に書き込むことなどを改めて説明するからだそうです。

費用が無料ときいてホッとしました・・・
解約の意志を通知する場合は内容証明などがいいのでしょうか?
電話はかけなくていいんですね
これまたホッとしています。
893無責任な名無しさん:04/03/23 18:19 ID:PO0Vo5LA
オンラインショッピングで注文したのに店側の一方的な理由(在庫確保ができない)でキャンセルされそうなんですが法律的には商品は受け取れないんですか?
894無責任な名無しさん:04/03/23 18:24 ID:wP8MYXaW
895無責任な名無しさん:04/03/23 18:30 ID:Mg0mzLYa
法人名義のクレジットカードについてお願いします。
会社から支給された法人カードが会社の都合で決済できていません。
(現在、止められております)
この場合、私個人にカード会社への支払い義務はあるのでしょうか?
896無責任な名無しさん:04/03/23 18:32 ID:PO0Vo5LA
ありがとうございます
897無責任な名無しさん:04/03/23 18:43 ID:BVQMktJX
>>895
決済口座の名義は誰か?買った物は何で、誰の物なのか?
898ゴルゴちゃん:04/03/23 18:43 ID:PtGiuesD
>>895
支払い義務無し。おそらく交際費に該当するものと思います。
会社があなたに現金で支給するか、カードで支給するかの違いだけです。
使途が認められない等で会社から請求されることはあっても、
カード会社から請求されることは無いと思われます。
899895:04/03/23 18:49 ID:Mg0mzLYa
>>897
ありがとうございます。
決済口座は会社名義です。
買ったものは出張の際の新幹線チケットや、
営業車のガソリンなどです。

>>898
ありがとうございます。ほっとしました。
900864:04/03/23 19:04 ID:dcgYkMRD
>>878
>>879
ありがとうございました

書かれたとおりにコピペして利息分抜きに修正し、
紛争の要点は金銭消費貸借契約を結んだことと払ってくれないことの2項だけにし、
証拠書類は借用書一枚しかないので「追って提出します」としました。

訂正してたら間に合わず18時前に近所の簡裁に行った所、
誰もいなかったので緊急電話番号に連絡したら係の人が来てくれ、無事に今日付けで受理してくれました。

切手と印紙買えなくても受理してくれるんですね。
明日、持って行きますが…
901無責任な名無しさん:04/03/23 19:06 ID:v92bb9Px
脳梗塞で倒れ、軽度(障害者手帳三級)の障害者になってしまった叔父がいます。
この叔父は独身で、親兄弟の全員が他界しています。
つまり、一番近い身内は姪である私ということになってしまいます。
叔父は今住んでいる所を追い出されることになり、新しいアパートを
探すことになったのですが、私が保証人にならなければいけないそうです。
保証人になった場合、どのような責任が生じるのでしょうか?
叔父が火事を出したり、家賃を何ヶ月も滞納したり・・・ということをした場合、
その責任は私が負わなければならないのでしょうか?
そうだとしたら、保証人から逃げる手段はないのでしょうか?
902888:04/03/23 19:14 ID:RrZHyEqM
>>892
電話での会話で役務を伴う高額商品の売買契約成立とはまっとうな会社が
することではなく、それだけで悪徳業者と思えます。
それは気が変わらないようにしてごまかすための方便です。
それが証拠に書類による契約があるとのことです。
電話で契約成立なら書類は不要と違いますか?

>解約の意志を通知する場合は内容証明などがいいのでしょうか?

必ずしも内容証明でなくても簡易書留や配達証明でもよいが
内容証明を書く経験はなかなかないのでこの際経験のつもりで
内容証明にしてもいいと思います。

>電話はかけなくていいんですね

説得されない自信があるなら掛けてもいいです。
903無責任な名無しさん:04/03/23 19:18 ID:RrZHyEqM
>>901
保証人になったら金銭的賠償責任を大家さんに対して
負担することになります。

>>叔父が火事を出したり、家賃を何ヶ月も滞納したり

前者は借家人賠償責任保険に加入すればなんとかなる、
家賃滞納時は保証人が負担することに
なるでしょう。

904無責任な名無しさん:04/03/23 19:19 ID:Moh2e+d0
>>901
叔父に対しては当然には扶養義務はないから
保証人を拒否するのも一法。
>叔父が火事を出したり、家賃を何ヶ月も滞納したり
そういう場合は責任を負うでしょうね。
そのために火災保険があるし、何ヶ月も滞納する前に
対処することはできるだろうが。
905無責任な名無しさん:04/03/23 19:20 ID:OtIArBnG
>>901
保証人になりたくないのなら、保証契約しなければいいだけだよ。
906ねこずき:04/03/23 19:32 ID:d9r9tWH6
>>901
何の債務を保証するのかによって責任の範囲は違うけど、
基本的に保証人は本人(叔父さん)が支払不能のときは
代わりに債務を負担しますっていう契約だから、責任は重いよ。
障害を持つ人と契約する際、保証人をつけておきたいという
大家さんの気持ちももっともな話。
他にも思い当たる親戚の人がいるなら、叔父さんの扱いについて
どうするかをもう一度ちゃんと話し合ったほうがよいと思うけど。
907892:04/03/23 19:44 ID:YH4fUyLY
>>902
重ね重ねありがとうございます
なんだか心強いです。
あまりに凹み過ぎて前向きになれなかったのですが
経験を積む気持ちで頑張ります
電話の方は自信がないのでやめておこうかと思います(ハハハ

ありがとうございました!
908時間の無駄:04/03/23 19:56 ID:SrKd/q70
>>812 いや、それ以上にはなんとも・・
>>827>>856 文意不明確。5W1Hを心がけて書いてください。
>>863 あなた引っかかりやすい性格だね。
 内職商法って、
チラシを購入して配り、配ったチラシで契約が成立するとその契約代金に応じて
報酬がもらえるとかっての?
 たぶん、残りの人生であと4,5回はこの手のサギにかかるんだろうな〜
 もう個人情報は全国に売られまくってるわけだし・・
>>880 「ある宗教」とは?
>>890 詐欺罪未遂。
909無責任な名無しさん:04/03/23 20:40 ID:iB262pSm

最近、故意の個人情報流出が問題になっていますが、ISPの個人情報流出は電気通信事業法あたりで犯人を処罰できると思いますが、一般企業の場合はどんな罪で処罰可能ですか?
メールで転送したり、自分で持ち込んだDVD/Rに書き込んで持ち出した場合は、電気窃盗にでもなるんでしょうか?
910無責任な名無しさん:04/03/23 21:01 ID:v92bb9Px
901です。
ありがとうございました。
やはり名前だけの保証人・・・というわけではないんですね。
もう地獄です。
叔父のせいで家庭崩壊するかも・・・と思うと、鬱になりそうです。
でも、私以外に叔父の身内(血縁の三親等内)はいないし、放り出す
わけにもいかず、全てを覚悟して保証人になるしかないような感じです。
911時間の無駄:04/03/23 21:04 ID:SrKd/q70
>>909 行為を具体的詳細に特定せよ。 行為を処罰するのだから、行為を特定しないと回答不能。
912無責任な名無しさん:04/03/23 21:20 ID:iB262pSm
>911
個人情報を外部に持ち出す時点です。
913無責任な名無しさん:04/03/23 21:21 ID:wAE3clv0
東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会って
何か違いはあるんですか?
○○弁護士会に所属の弁護士に依頼したほうがいい!とか…
914無責任な名無しさん:04/03/23 21:23 ID:RrZHyEqM
第一と第二の違いはないみたいよ。
915時間の無駄:04/03/23 21:32 ID:SrKd/q70
>>912 「個人情報を外部に持ち出」した行為の最初から最後までを具体的に。
 たとえば、窃盗罪なら、
「昼間に家人が不在のときに家の裏窓のガラスを割って侵入し、
たんすの引き出しから現金1万円在中の財布を窃取し、
すぐさま家から退出し逃走した。」とか。
916無責任な名無しさん:04/03/23 21:41 ID:BeU3pvo0
>915

勤務している会社の昼休憩時間っていう条件で。
917無責任な名無しさん:04/03/23 21:43 ID:ZXw1ZhWz
>>910
>もう地獄です。

こう思ってるなら、保証人にならなきゃいいじゃん。
地獄になる原因は、"叔父"じゃなくて貴方の"甘さ"だよ。
自業自得ってやつだ。
918時間の無駄:04/03/23 21:56 ID:SrKd/q70
>>916 行為者、行為の時間帯はおよそわかった。 情報の具体的入手方法は?
919無責任な名無しさん:04/03/23 22:00 ID:0HSA6/HA
yahooの時は情報を盗んだことによる窃盗罪の適用は認められないから
会社のDVDで持ち出したことの窃盗罪によって逮捕したんじゃなかったっけ?
920880:04/03/23 22:02 ID:iaKaOw6M
>>884
その通りやってみます。本当にありがとうございました。

>>886
該当する信者は必要だから君を誘っている云々の言い訳が来そうなのでまずはイソ弁さんの通りにやってみます。
アドバイスありがとうございます。
921無責任な名無しさん:04/03/23 22:12 ID:t0wLSWXN
今、隣人と揉めています。最初の原因は隣家が土地を
はみ出してこちら側に2センチ程入り込んでコンクリートを敷き詰めて
しまいました。私の家が家を建てた時に境界線に打ち込んである
杭の中心から2センチ程下がって塀を建てたのですが、隣家が2世帯住宅
に立て替えたときに上記のような状態になっており、挙句の上にうちの
塀を共同で使わせて貰うつもりでやったと言ってきました。
うちを除いた他の隣家には色々と話をしたらしいのですが、私の家には
一切そんな話はありませんでした。
そして塀にも縦に亀裂が入っていたり、入り込んだ土地の事に対して
話し合いをしたりしているのですが、相手側の言い分が毎回変わったり
入り込んでいるんじゃなくて私側が入り込んでいる等とありえない事を
言ったり、隣家の息子が気に入らないことがあると喧嘩腰で電話がかかって
きたりします。
電話の内容も話し合いの時の事を自分たちの都合の良いように脚色して
電話口で一方的に言いたいことを言ってきます。もう私の家は家庭崩壊
一歩寸前のような絵になっています。どうやって相手に非を認めさせたら
いいか家族で困っています。
怒りで文章の構成がおかしいかもしれませんが本当に困っています。
親同士の話で私(娘)が話し合いなどに参加はしていませんが
文章に嘘偽りはありません。白黒はっきりさせたいんで宜しくお願いします
922無責任な名無しさん:04/03/23 22:19 ID:OPe5cwOA
質問させて下さい。

昨日、ある美容関係の講習に行ったのですが、
お店が勝手に予約をキャンセルしていました。
ドタキャンされたことを知ったのは
当日、お店についてからです。
クレームを入れたところ「無料でします」とお詫びが返ってきたのですが
再度講習に行く時間がとれません。
この場合交通費を請求してもよいでしょうか?
交通費は1万円を超えていました。
923無責任な名無しさん:04/03/23 22:27 ID:ZXw1ZhWz
924864:04/03/23 22:48 ID:dcgYkMRD
裁判について相談なんですが、
親子ということでむりやり分割の和解にさせられてしまうんでしょうか?

貸したのは未成年の時で離婚しているから
強制執行してでも一括で返してもらいたいんですけど、和解勧告を拒否したら不利になるんですか?
925無責任な名無しさん:04/03/23 22:53 ID:RrZHyEqM
>>924
法は家庭に入らず・・・・と言うが親子間の金の借り貸しで
裁判になりそうなんですか?
926無責任な名無しさん:04/03/23 22:56 ID:MThgS7hc
詰まんない質問で申し訳ないですが知っている方いらっしゃったら教えてください。
自動車や自動二輪はナンバーを付けて走行しなければならないが、125cc以下
の原付バイクのナンバープレートは市区町村から発行されるものなので付けて
走らなくても違反にならない、と友人が申しておるのですが
真実でしょうか?
バイク板で聞いてみましたが法的にどうだと知ってる方はいなかったようなので
こちらで質問してみました。おねがいします。
927時間の無駄:04/03/23 22:57 ID:SrKd/q70
>924 むりやりな和解はありえない。
 しぶしぶな和解はありえる。しぶしぶでも和解に同意しているから。
 和解の「勧め」がむりやりというのはありそう。
 不利にならない。
 結果として敗訴した側が「和解を蹴ったから裁判官が不利に判断した!」とは、よく聞くが・・
928無責任な名無しさん:04/03/23 23:01 ID:RrZHyEqM
>>921
相手に非を認めさせる方法
非とは隣地境界線から2cm越境してコンクリを敷き詰めたことであれば
隣地境界線の確認を両家と測量業者3者が同時に確認したら
済むこととと思いますがいかがでしょうか。
人は家を建てるとき隣家との心のプチ戦争になるのはなぜだろう。
929無責任な名無しさん:04/03/23 23:04 ID:RrZHyEqM
>>926
友人が言う通りです。
付けて走らなくても違反にならない、しかし
付けて走れば違反です。
930無責任な名無しさん:04/03/23 23:05 ID:8ihU5hVp
>>926
えーとなー、道路交通法を読んでみて。
ジバイとナンバーつけないとダメよ。
931929:04/03/23 23:08 ID:RrZHyEqM
ごめんね。
書き誤りました。
付けずに走れば違反です。
「付けて走らなくても違反にならない」・・・そりゃ走らないなら違反ではない。
932無責任な名無しさん:04/03/23 23:12 ID:MThgS7hc
>>930
やっぱ駄目ですか。原付のナンバーが錆でボロボロになり落っこちそうだったので
ガムテで留めてたら友人に、メットインに入れておけばいいじゃん。原付のナンバーは
もって走ってるだけでいいんだよ、と言われたのですが嘘だったのか。やばいやばい
933無責任な名無しさん:04/03/23 23:16 ID:8ihU5hVp
>>932
確かに、そんなような話はバイク雑誌で呼んだ。
けど、からくりがあって、何かでつかまっていた。
詳しくは警察に聞くと良いよ。
ちなみにナンバーは役所でかえてくれるよ。
934無責任な名無しさん:04/03/23 23:22 ID:MThgS7hc
>>933
ありがとう!区役所行ってきます!
935無責任な名無しさん:04/03/23 23:26 ID:t0wLSWXN
>928
業者に頼んで測量してもらったんですが、今日電話がかかってきて
「お宅が頼んだ業者は信用できない」と言われました。
両家が立ち会った測量ではなかったんですが、相手側から
「お宅が建てられた建設会社関連の会社で測量して貰ってくれ」と
言われたので実行したのですが、自分たちが納得できないらしいのです。
936無責任な名無しさん:04/03/24 00:20 ID:qBUFZ7wO
質問なんですが
ヤフーオークションで聖徳太子の1万円札や
伊藤の1000円札、とかいろいろ買ったんですが
カラーコピーだと判明した場合
現行紙幣だと偽札偽造罪になると思うんでsyが
過去の紙幣の場合、岩倉の500円札等・・
専門化が鑑定して偽者と判明したら賠償等できますか?
937928:04/03/24 00:25 ID:zCt5ddI7
>>935
よく事情がわかりませんが測量時にその場で3者間で会話をしないと
いけないと思います。
測量時にその場で測量確認覚え書きを三者で記名捺印するとよい。
隣家が満足するように隣家の指定業者に測ってもらえばいかがでしょうか。
938無責任な名無しさん:04/03/24 00:29 ID:zCt5ddI7
>>936
だれがだれに賠償できるかと聞いているのかわかりませんが
岩倉の500円札は現在も使える紙幣ではなかったかな?
939無責任な名無しさん:04/03/24 00:36 ID:qBUFZ7wO
つまり落札者が偽札を買った場合出品者に賠償があるかどうか?
940無責任な名無しさん:04/03/24 00:47 ID:zCt5ddI7
落札者が偽札を買った場合、出品者に対して
賠償責任があるとは思えない。
941無責任な名無しさん:04/03/24 00:48 ID:om2KnGU3
>>936
もちろん賠償請求できる。
だいたい、聖徳太子のお札をコピーして流通させているのだから、
通貨偽造罪・偽造通貨行使罪で刑務所行きですよ。
942無責任な名無しさん:04/03/24 00:48 ID:RE3VyWQk
詐欺が成立しないjかな?
943無責任な名無しさん:04/03/24 00:54 ID:jGMF/HWC
詐欺は不可罰的事後行為だな。
伊藤1000円とかはまだ使えるんじゃないか。
昔スーパーで貰ったお釣りに混じってたことがある。
944924:04/03/24 00:56 ID:0s3G0HlD
ありがとうございます

私が福岡で父が大阪なんで遠いのと、金額に争いはないんですが返したくないと言っており
わざわざ家庭裁判所の調停で円満解決する必要がないと思い訴訟することにしました。


945無責任な名無しさん:04/03/24 01:00 ID:oEyHjj68
ニセモノだと知りながら、本物だと称して売っていれば詐欺だね。
というか、質問が悪すぎ。
カラーコピーかどうかなんか専門家に見せなくても判るだろうが。
もうちょっと、質問の意図が理解できるような聞き方をしなさい。
946無責任な名無しさん:04/03/24 01:04 ID:3KuCa5tY
>>936
刑事責任と民事責任がごちゃ混ぜになっていますね。

旧紙幣も日本国政府が発行したものであれば通貨として扱われます。
よって、旧紙幣を行使の目的をもって偽造すれば通貨偽造罪に問われます。
また、これを偽造通貨であることを秘して行使すれば偽造通貨行使罪に問われます。

旧紙幣を本物と誤信して購入した場合、錯誤無効・詐欺取消・瑕疵担保責任に基づく解除
によって売買契約を解消した上で代金返還請求をすることが可能です。別途損害があれば
損害賠償請求も可能でしょう。
購入時に偽造通貨であることを知っていたならば当然ながらこれらの請求は不可能です。

なお、購入時に偽造通貨であることを知っていたならば偽造通貨収得罪に問われる可能性
があります。また、購入後に偽造通貨であることに気づき、これを使った場合には収得後知
情行使罪に問われます。
947無責任な名無しさん:04/03/24 01:10 ID:om2KnGU3
通貨偽造に関連して質問です。
強制通用力の認められる紙幣の根拠条文は、どれですか?
日本銀行法などをみたのですが、金額の種類までしか書いてない。
福沢諭吉の載っているこれこれこういう絵柄の紙幣ですって、
書いてある条文ってあるんですか?
948無責任な名無しさん:04/03/24 01:28 ID:s+7jhf48
>>947
日本銀行法第四十七条  日本銀行券の種類は、政令で定める。
2  日本銀行券の様式は、財務大臣が定め、これを公示する。

とあるんだから、財務大臣が定めて、公示しているんじゃない。
949無責任な名無しさん:04/03/24 01:33 ID:3KuCa5tY
>>947
日本銀行法 47T
同法附則 16

日本銀行法施行令 13
同令附則 3

なお、1円未満の紙幣は「少額貨幣の整理に関する法律」(昭28)で廃止されています。
950ねこずき:04/03/24 01:34 ID:nC7j0wj0
日本銀行法46条2項で日本銀行券に強制通用力を付与し、
日本銀行法47条1項が「日本銀行券の種類は、政令で定める」と
しているから、政令による措置がとられない以上、通用力を
排除されないってことじゃないかな。つまり根拠条文は法令?
どの法令かは知らないけど。

現在通用力のある通貨は日銀のHPにあったよ。
http://www.boj.or.jp/money/money_f.htm
951無責任な名無しさん:04/03/24 01:36 ID:s+7jhf48
>>947
>福沢諭吉の載っているこれこれこういう絵柄の紙幣ですって、
>書いてある条文ってあるんですか?
http://kokuji.mof.go.jp/
から、公示検索で「日本銀行券」ででも検索すれば出てきますよ。
952無責任な名無しさん:04/03/24 01:38 ID:1OLDaHMs
いきなり割り込んですみません!
あまりに気になって気分が悪くなってきたので、知識のある方、どなたか助けてください!
出会い系を使ったら、無料ポイント超過分として後払い料金3000円を請求されました。
一応規約は見てから登録したのですが、規約には
「本サービスの利用には男性登録者様には初回サービスポイントを除きプリぺード方式を採用しております。利用者の利用により料金の支払い義務が発生します」と、書いてありました。
これって払わないといけないんでしょうか?
プリぺードと言うのは自分が支払った分のポイントだけ使えると言う事だと思っていたもので・・・
953無責任な名無しさん:04/03/24 01:38 ID:0s3G0HlD
家に大日本帝国時代の10円札が340枚あるんですが
政府が潰れたから無効なんですか?
954無責任な名無しさん:04/03/24 01:39 ID:lJ2YiYKZ
質問ですが

以前留学してた上海の友人に頼まれて
いわゆる猥褻写真をメールで送ったこと有るんですが、
これって猥褻物頒布罪とかになるんでしょうか。
日本国外に住んでる外国人なんで大丈夫だろうと
深く考えなかったんですが。
955無責任な名無しさん:04/03/24 01:45 ID:s+7jhf48
>>954
一人に送っただけなら大丈夫だろうけど、
中国の法律は知らんから、
将来あなたが中国旅行にいって
逮捕されるかどうかは分からない。
956無責任な名無しさん:04/03/24 01:59 ID:lJ2YiYKZ
中国に行くことは当分ないんで大丈夫なんですが、
日本の法律で処罰の対象になるんでしょうか。
957無責任な名無しさん:04/03/24 02:15 ID:ueO3YNtl
10年近く他の都道府県で生活していて、住民票を移動させずに
放置しているのですが、これは違法になりますか?
958無責任な名無しさん:04/03/24 02:27 ID:lJ2YiYKZ
だいじょうぶだ
959無責任な名無しさん:04/03/24 02:30 ID:3KuCa5tY
>>957
5万円以下の過料
960無責任な名無しさん:04/03/24 02:36 ID:3KuCa5tY
>>957
補足すると、転入後14日以内に転入届を提出しないといけません。
ごまかすのは簡単ですが。
961無責任な名無しさん:04/03/24 02:40 ID:nYhAsYIl
>>921
>境界線に打ち込んである杭の中心
境界線に打ち込んである杭の中心というのは + (プラス)のしるしのやつですか。(「-」 マイナスのもありますが)
それがコンクリートを敷き詰めた後は見えなくなったのですか。
それとも、いまでも見えているのですか。
このような境界標が入っている場合、勝手に境界標が移動されていない限り「+」または「−」は境界線の位置を
示していますので、元々境界は明確だったのに、その境界をこえて無断でコンクリートが敷かれてしまったということですか。
今回測量にきた人はそのようなことは言いませんでしたか。
詳しいところがわからないので、これ以上何か書いても
見当外れということになるかもしれませんが。
境界が問題になる工事をするのに、隣家に事前に知らせずにはみだして工事をしてしまうということは…、これは…。
直接話をしても聞く相手ではないような気がします。
直接話をするのは「時間の無駄」ではないかと。
簡易裁判所に調停の申立てをしてみて、境界線をこえたコンクリートを撤去させるか、境界線にカッターなどで明確に線をきざませる
のがいいのではないか思います。
調停委員はこのような調停には慣れていて、このような隣人でも、調停委員が間に入れば事実を認める可能性はある思います。










962957:04/03/24 02:42 ID:y/hgUd03
>>959
違法なんですか!?・・
それは何処から請求されるのでしょうか?
ID変わってますけど携帯からなので気にしないで下さい。
963無責任な名無しさん:04/03/24 03:01 ID:PZqTfue7
俺もほったらかしだyo!

>>959
それって、どこにばれるとやばいの??
964無責任な名無しさん:04/03/24 03:05 ID:6QkUVbMj
過料は行政処分だ。市役所か区役所レベルだと思ったぞ。
但し、これを課されたと言う話を周りでは聞いたことが無い。
引越し先でトラブルでもなければ、ばれることのほうが少ないからな。
免許等を書き換えても、部署が違うため市町村側にはバレない。

因みに俺も引越し前の住民票をそのままにしてあったりする。
そろそろ郵便が届かなくなるので、移動しなければと思っているが。
(申請時に日付をどうするかが問題なんだよなあ(ワラ)
965無責任な名無しさん:04/03/24 03:15 ID:6QkUVbMj
>>953
一般的に使えませんが、多分10円以上の価値があります。
喜んで受け取ってくれる人もいるのではないでしょうか。
966無責任な名無しさん:04/03/24 03:16 ID:QBMMjn4v
>>964
そうとうな事がない限り、ばれなさそうなんで安心しますた。
サンクス!
967無責任な名無しさん:04/03/24 04:05 ID:i8Cg7b22
>>966
今は多重債務者が住民票を移さない事が多いため、市役所・区役所も
暗黙の了解ぽくなっている。
「住民票の所にも住んでいるが、こっちに居る事の方が多いから、こっちに
役所関係の書類は送って」っと言ってもOKしてくれるとこもある。
968まじ相談:04/03/24 04:47 ID:031YoTud
与えられた仕事ができてないからといってボウズ(ごりんらしい)にさせられるのはパワーハラスメントにあたりますか?他人のボウズみて笑って喜んでるアホ上司に悩んでます。どこに相談したら…
969無責任な名無しさん:04/03/24 08:25 ID:r+HoG0Wp
そんな子供な会社があるのか?
970無責任な名無しさん:04/03/24 08:31 ID:zCt5ddI7
お寺じゃないか。
971921:04/03/24 08:49 ID:0fYwphll
>937
隣家が言うには「お宅が(家を)建てた業者は天下のA工務店。
そこなら的確に図ってくれるだろう」と言われたので業者さんに
お願いしたのですが結果を聞いてまた意見が変わったみたいなんです。
やっぱり強引にでも立ち合わせて測量の結果を見せ付けるのが1番ですよね。

>961
杭はプラスのものです。今も見えているので隣家がはみだしているんじゃ
ないかという事が判ったんです。
測量してくれた業者は「何ミリかはずれているけど殆ど動いてない」
と言っていました。しかしその業者は「どちらかが引かないとこの問題は
解決しない」と言って来たんです。私たち側としては言い方は悪いんですが
被害者です。隣人に言いたい事を言われて引く気は無いので…(笑)
隣人は入り込んだ部分に発泡スチロールのようなものを挟んでいるらしく
その部分を取ってくれればいいと言ってくるんですが自分たちが行動を
起こすことは全くありません。
工事事前に話が無かったのは私の家だけで他の隣接する2件には話をした。
とあてつけの様に言われました。
やはり矛盾する隣家に白黒はっきりさせたいとここまで馬鹿にされたら
法の適用でギャフンと言わせたほうがすっきりしますよね。
ついでに名誉毀損で訴えたいところですが…(笑)
972無責任な名無しさん:04/03/24 09:38 ID:r+HoG0Wp
どこで名誉毀損されてるんだか・・・
973921:04/03/24 09:54 ID:0fYwphll
>972
その部分は書いてないんで。
974無責任な名無しさん:04/03/24 10:33 ID:0y1cJeY+
>>968
なるなる。
その上司の上司に相談か、労働基準局へ。
それで退職する時は、ハローワークに先に行って。
会社都合退職にしてくれるよ。
詳しく聞きたければ、労働法相談スレのほうに移動して。
975無責任な名無しさん:04/03/24 10:34 ID:0y1cJeY+
>>956
ここは日本の法律しっているひとしかいないと思う。
中国はポルノに厳しいから、ひっかかるかもね。
中国の弁護士さんにきいてください。
976無責任な名無しさん:04/03/24 10:36 ID:MoFTC6Dn
最近なんでもかんでも名誉毀損というヤシ多いな
法律番組の影響か・・・
ほとんどは名誉毀損ではなくて、侮辱罪のレベルなんだよな。
977無責任な名無しさん:04/03/24 10:40 ID:0y1cJeY+
うん、とにかく悔しいから法律でなんとかしたいという事だろうね。
侮辱罪って名前はしらないと思うよ、相談者さんは。
978無責任な名無しさん:04/03/24 10:47 ID:HyhA0Etk
>>976
そんな香具師らほど「汚名挽回」なんて言ってたりするな
979無責任な名無しさん:04/03/24 10:50 ID:ukcnnBa/
じゃあ俺は名誉を返上しよう
980921:04/03/24 11:04 ID:9TYT+oU+
>976
侮辱罪なんてあるんですね。多分訴えるならそれだと思います(笑

>977
無知で…スマソ。
981無責任な名無しさん:04/03/24 11:24 ID:H1OkW1xQ
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ <名誉毀損罪で慰謝料を請求する!
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
982無責任な名無しさん:04/03/24 11:41 ID:0y1cJeY+
>>980
えーと、あなたは弁護士さんのところへ。
そこでちゃんと測量などのてはずを整えて、
隣のコンクリを撤去させると。
それで腹のむしもおさまるでしょ
983921:04/03/24 11:54 ID:9TYT+oU+
>982
一筋縄で行ってるなら多分もう解決してるんですけどね。
助言有難うございました。
984無責任な名無しさん:04/03/24 12:36 ID:0y1cJeY+
>>983
うん、だから、裁判所の力を借りて解決という事ですよ。
そこまでするつもりが無いならば、引いたほうが良いよ。
そのほうが良い結果になりやすいです。
985無責任な名無しさん:04/03/24 12:48 ID:r+HoG0Wp
自分がきちんとしていないのを棚に上げて何を・・・
986無責任な名無しさん:04/03/24 17:09 ID:LJJurZjH
>>953 >>965
ご参考までに。
そして、10円でくれるなら貰うよw
http://auction.msn.co.jp/list1/62607
987無責任な名無しさん:04/03/24 17:33 ID:0y1cJeY+
>>953
歴史のうんちく話になるが使えない。
敗戦後に日本はデフォルト、いわゆる破産を宣言して
いままでの紙幣を使えなくして、新しい紙幣を作った。
このとき、印刷が間に合わなくて、片面擦りの紙幣が出来たり、
旧紙幣に印紙を貼ったりして新しい紙幣と交換した
だから、そのままでは使えません。
ちなみに大日本帝国は無くなったのではなくて、
大日本帝国憲法にもとずいて、今の日本国憲法にしたと
解釈するのが良いかな。これは諸説があるけど。
988無責任な名無しさん:04/03/24 17:33 ID:PQf/QELw
>>986
最低でも3400円だと思うが…

要らん突っ込みスマソ
989無責任な名無しさん:04/03/24 18:25 ID:OO3ZkE+V
従業員(正社員)と契約社員の法律の差ってどこなんでしょうか?

会社の何かの書類にこう書いてあれば、法律的に正社員という規定とかありますか?

それとも労働者との契約内容で、切り分けされるんでしょうか?
990ところで・・・:04/03/24 19:40 ID:6QkUVbMj
そろそろ次スレをよろしく。また建てられないので・・。
10日でスレを使いきるとは、最近は凄いスピードですね。

スレ番号が一桁だったころが懐かしいなあ。
山田君は今頃どうしてるだろうか・・。
991890:04/03/24 19:52 ID:pUEmvzq4
>>908 さんくす
992無責任な名無しさん:04/03/24 20:22 ID:jGMF/HWC
鯖負荷が凄まじくてスレ立てできない⊂⌒~⊃。Д。)⊃

このままだと鯖落ちるな
993無責任な名無しさん :04/03/24 20:24 ID:y0ka+vis
今、子供がいますが妻と離婚を考えています。
お恥ずかしい話ですが、現在マスオさん状態です。
事の始まりは地元に帰りたい妻が毎年のように戻りたいと言っていましたので
仕事をやめて地元に帰りました。(同郷)妻の実家の近くに新築が出来るように
なっていたので、その間マスオさんになりました。戻って少しは良かったのですが
その後、自分の実家で気が強くなり、あることないこと押さえつけられるようなりました。
(家での水の使い方や電気の使用歩き方まで)一応失業保険等でお金はあるのですが
私から養ってもらってないやら、うちらからはお荷物何ややら、好き勝手言われています。
しまいには親からは(あんたの顔も見たくない、別れてくれ)とも母親から言われる始末。
でも、子供がかわいくなかなか踏み切れませんでした。結婚して7年決して私に落ち度は
ないとは言いませんが実家に戻ってからの親子の精神的な圧力に耐え切れません。
妻からも以前言われました。実家に戻ってから親といるのが楽と言われました。
妻には私に対する愛情はとうにありません。だからこんな事が言えたり親子で嫌そうな
態度をとるのでしょう。
この相談はこのような状況下でも、こちらから離婚届を出した場合慰謝料を払わなければ
ならないのでしょうか。私は不倫も借金もありません。妻の親は私が保証人になったバカ
息子の為の借金1500万はありますが・・・
994無責任な名無しさん:04/03/24 20:24 ID:r+HoG0Wp
>>990
それだけDQNが多いってこと。

・・・と、イランレスでスレ消費してみるテスツ
995無責任な名無しさん:04/03/24 20:27 ID:r+HoG0Wp
>>993
そんな保障おいて出て行っていいのか?

カキコできるから、
まだ落ちないな<鯖
996無責任な名無しさん:04/03/24 20:28 ID:jGMF/HWC
立ったYO!
一過性の負荷だったみたいだ。

やさしい法律相談71
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080127500/
997953:04/03/24 20:57 ID:0s3G0HlD
つまり、大日本帝国(10円を作った政府)は破産したから
もうそのお金は0円だよという事なんでしょうか?

あんまりな気がするんですけど、銀行や郵便局で10今のお金に換金してもらえないんですか?
998無責任な名無しさん:04/03/24 21:20 ID:0y1cJeY+
>>997
えーと、日本史板で聞いたほうが良いかも。
そうです。破産したと考えると良いです。

敗戦後の新貨幣への移行時、
国民一人につき新貨幣に換金できるのがいくらまでと
決まっていたのですよ。
んで、旧貨幣を新貨幣に国民一人に尽きいくらまで換金する、
それ以上はただの紙切れになっちゃうよとお達しが出たのです。
その時に換金しなかった(出来なかった)貨幣が
あなたのもっているものだと思うんです。
戦前の華族が没落したのは、これです。
ものすごい貯金を華族は持っていたが、
国民一人に尽き、一定金額しか新貨幣をもらえないので
残りの貯金はすべてゼロとなってしまったのです。
ほら、良く聞く軍票とかも敗戦時に価値がなくなりましたよね?
これと一緒です。
999銀行印:04/03/24 21:22 ID:6VVMh48M
私が額面で買い取りますよ
1000無責任な名無しさん:04/03/24 21:25 ID:jGMF/HWC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。