労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
924ねこずき:04/03/22 03:55 ID:nH2cel/i
>>923
労働契約書もないような会社はさっさと辞めてしまって
正解だと思う。まぁ今回はそれを逆手にとって、期間の定めがない
労働契約といえるから、損害賠償に関しては大丈夫ですな。
有給については、その文面だけなら有給申請したとは言いづらいので
どうしても連絡が取れないなら今からでも内容証明郵便で
有給を消化して退職したい旨を書いて送っておいたほうがいいよ。
退職日が迫っているからお早めに。
925917:04/03/22 04:03 ID:8ujGN+14
>>924
遅くまでお付き合いいただき本当にありがとうございます。
いろいろ気になって眠れない日々が続いてますけど、
なんとか頑張ってみます。
926ねこずき:04/03/22 04:37 ID:nH2cel/i
>>925
がんばってね〜
927全スレ224:04/03/22 16:48 ID:AGHTxxJx
今日訴訟手続きをしようとおもい、準備しつつ町の無料法律相談を訪れました。2回目です。
改めて賃金未払いの件、また労働基準監督所の件について話をしました。
また相手から給料払いの条件として送られてきた要求書をみせました。
すると弁護士は労基の対応はおかしいと、労基は告訴しないのか。ずいぶん不親切だといわれました。労働局へいったらどうかといわれました。
この対応はよっぽどあなたに落ち度があると判断したのかなぁといいました。
ただ賃金未払いはどの債権よりも優先されるのでおかしいと。

私は残業代の時効が成立していっているのが気になるといいましたが、弁護士は裁判の訴訟費用弁護士費用は高いし時間もかかる。
なるべくならやめたほうがいいといわれました。おそらく裁判に勝つと入る金額は150万だといったら、弁護士はおそらく50万ぐらいだといわれました。
もし労働局もだめなら、無料ではないが裁判所でおこなう調停をしたほうがいいといわれました。
裁判を本人訴訟でやるのはどうかと聞きましたが、笑って無理といわれました。答申書などいろいろ書かないとだめだからと。
裁判所から支払い督促をだすのはどうかと聞きましたが、金額の確定はできるのかときかれました。
できないので、相手から異議申し立てをされると結局裁判になるとのことなのでとりあえずやめました。
残業時間など労基でしらべてくれないのか?と弁護士からいわれました。
今度残業時間をだしてもらうよう労基にいいます。
928無責任な名無しさん:04/03/22 17:44 ID:gi309Uf9
>>927
150万だと地裁だけど、本人訴訟が3割くらいだそうだから珍しくも無いよ。
金額さえはっきりすれば、訴訟は簡単。
事情が分からないから、勝てるかは知らないけどね。
929無責任な名無しさん:04/03/22 18:39 ID:pqQGvVXu
労基が告訴?( ゚Д゚)ハァ?本当に弁護士か?
詐欺師じゃなくて?
さらに言えば告訴が親切なのか?
なんか大金をドブに捨てる予感…
930無責任な名無しさん:04/03/22 18:42 ID:pqQGvVXu
>裁判を本人訴訟でやるのはどうかと聞きましたが、笑って無理といわれました。答申書などいろいろ書かないとだめだからと。
928氏も言うとおりで、本人訴訟してる奴なんていくらでもいるのだが。
ますます怪スイ

>残業時間など労基でしらべてくれないのか?と弁護士からいわれました。
これもヽ(;´Д`)ノ
弁護士と言ってもピンからキリまでという見本だな。
931無責任な名無しさん:04/03/22 19:47 ID:+BWfxxZc
まあ相談者からしてかなりのデムパさんだから
932無責任な名無しさん:04/03/22 20:46 ID:ULZLSYbd
次スレ立てますた( ´・ω・`)ノ

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part20
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1079955604/
933無責任な名無しさん:04/03/22 21:07 ID:31mAS+TV
>>927
>ただ賃金未払いはどの債権よりも優先されるのでおかしいと。

 これもウソです。
934無責任な名無しさん:04/03/22 21:15 ID:/x5/OpTp
てゆーかさ、「弁護士が説明を間違ってる可能性」と「224が弁護士の説明を取り違ってる可能性」
を考えると、後者の方が可能性大な気がするのだが。
935無責任な名無しさん:04/03/22 21:49 ID:E16gmurL
前スレみるとその可能性は99.9%だな
936全スレ224:04/03/22 23:15 ID:AUJ6jI40
>931

おれはお前の方が電波だとおもうんだけどな
937無責任な名無しさん:04/03/23 00:30 ID:ejqEHrKC
とりあいずユニオンにかけこめ
それから考えろ。
成功報酬20パーkとたれるが、
全部してくれるから楽だぞ。
938無責任な名無しさん:04/03/23 01:13 ID:1v8Bz2mY
 ボッタ栗じゃん!
労働者の味方なのか、寄生虫なのか、どっちだ?
939無責任な名無しさん:04/03/23 05:00 ID:DGoljaij
ちょっと聞きたいことがあります。私の友人が専門学校→就職退社→大学って漢字にいって
どっかに就職したらしいんですが、どうも専門学校の学歴を書かずに受かったらしいのです。
これって詐称になりますよね?  
940無責任な名無しさん:04/03/23 05:49 ID:wlgicdqJ
ご意見よろしくお願いします。
自分は先月交通事故に合わされました。
客観的にみても100対0で自分は悪くない事故です。

実は職場の方に2回目の休業損害証明書を書いてもらおうとした所、
「お前は結果だせてないから書かない、解雇にする可能性もある。」
と言われ、書いてもらえませんでした。
一応初回の雇用証明書と休業損害証明書を書いてもらいました。
ただまだ体が完治していなく、医者の方にも職業と仕事内容を伝えた所、
「今の段階ではまだ仕事はやらないで下さいと言われています。
自分としても専門家である医者の言う通りにしたいと思っております(無理に仕事をやって後遺症が残ったら大変だからです)。
ですけれどそこの責任者は気合だ、やる気だと一蹴してきて書いてくれません(解雇して欲しくなければ休業損害かかないからふっきしてこいと要求してきます)。
正直怒りを覚えています、この場合どうすればいいんでしょうか?
解雇したら不法解雇だと思いますし、休業損害を書かないのも何か罰則の対象にならないんでしょうか?
自分としても正直こんな職場やめてやりたくなりました。
けれどふっきする前にやめたら労働意思が無かったとして休業損害がもらえなくなるんですよね?
少なくとも体が完治して示談するまでの間、休業損害だけがたよりの状況です。
本当に困っていますご意見よろしくお願いします。
941無責任な名無しさん:04/03/23 07:02 ID:Ovg3Km6J
教えてください。
業務外の怪我で半年ほど休職した場合、
次年度の有給休暇は0日になるのでしょうか?
942無責任な名無しさん:04/03/23 07:10 ID:UKrWZ/ZP
>>941
前々年(つまり現時点での昨年度)の繰越はないの?
943無責任な名無しさん:04/03/23 07:13 ID:V9OL28p1
>>939
書かなくても詐称とは言えないが、
履歴書は、専門学校に通っているはずの期間はどのようになっていたのでしょう。
虚偽の記載があれば詐称でしょう。

>>941
なります。
944無責任な名無しさん:04/03/23 07:14 ID:UKrWZ/ZP
940にも勘違いレスがつきそうだな
945無責任な名無しさん:04/03/23 07:20 ID:V9OL28p1
>>944
じゃ、あなたが先に正しいレスをつければ良いじゃない
946無責任な名無しさん:04/03/23 07:54 ID:Ovg3Km6J
>>942
欠勤が1ヶ月以上に及んだ場合
休職となるので、休職の時点で有給休暇の残はありませんでした
947941:04/03/23 07:55 ID:Ovg3Km6J
946も941でした
>943
ありがとうございました
948無責任な名無しさん:04/03/23 07:57 ID:RMe/+WP8
>>940
医者が半年も仕事休むように言っているのか?
そのうち、保険会社に訴えられて前科者になるかもね。
949無責任な名無しさん:04/03/23 08:22 ID:PoTSoePj
>>944の言うとおりになったな
950無責任な名無しさん:04/03/23 08:55 ID:PWx4IaWt
次スレ

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part20
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1079955604/
951無責任な名無しさん:04/03/23 12:39 ID:damDqJzW
私は現在、社で不当な扱いを受けています。
これを社に謝罪させ、是正させることができるか教えて下さい。

まず、私は喫煙者で、
現在の事務所に配属時は事務所内での喫煙が許可されおり、
当時の所長なども喫煙者で、吸えるのが当たり前でした。
ですが、上司が異動になり、新しく来た所長は禁煙家で、
所長の一存で事務所を禁煙にしてしまったのです!
しかも、喫煙エリアなどは設けてもらえませんでした。(狭い事務所なもので…)
しょうがないので、私は下に降り、外でタバコを吸うようになりました。
(所長の許可は出ています。)
そのことを仕事の成績には影響を出さず、
事務所内でも好成績を収め続けているのですが、
最近の評価が芳しくありませんでした。
挙句の果てに、私より仕事のできない部下が今回出た辞令で、
私を飛び越し特進します。
所長に遺憾の旨を伝えたのですが、所長は
「タバコを吸うやつに出世などさせられるか。
大体タバコと言って外でサボってるじゃないか。」と。
勝手に禁煙化し外で吸うようにさせられたのに、
これは不当な評価ではないでしょうか?
許されることなのでしょうか?

宜しくお願い致します。
952無責任な名無しさん:04/03/23 14:36 ID:NfaD3Zfb
ネタ?
953無責任な名無しさん:04/03/23 18:14 ID:oTWbfEYg
>>940
漏れも似たような状況になったことがあるよ。DQN会社だとイヤになるよね。
まず支払をする保険会社の担当に正直に言った方がいいかも。漏れはこれ
でオケだった。後遺障害が残って余計に金払わされるのは保険会社だしね、
会社側説得するか、書類上辻褄合わせるかしてくれるかも。
担当者にもよるのが難点か?
954無責任な名無しさん:04/03/23 19:08 ID:Uf9d01sc
>>952
dqnな相談者は相手にしないw

ちなみに、私も喫煙者。最近、肩身が狭い。。。
955951:04/03/23 19:17 ID:damDqJzW
本当です。
喫煙を評価に入れるとは労働規約にも記載がありませんし、
業務とは全く関係が無いと思います。
これは所長の権力を使ったパワーハラスメントじゃないでしょうか?
腑に落ちません。
956無責任な名無しさん:04/03/23 20:14 ID:N3k/JsdP
建前としては「喫煙家であること」ではなく、「喫煙のためにさぼってること」を理由にしてのものでしょう。

労働契約上、休憩時間以外の就業時間は仕事に専念する義務があります。
よって、就業時間中の私語、私用、喫煙、トイレ、オナニーなどはできないことになります。その義務に反してそれらをやれば、それ相応に勤務評価が下がるのも致し方ありません。

所長の許可といいますが、
>大体タバコと言って外でサボってる
と言われてるところから考えて、許可されているとは言いがたいのでないでしょうか。
少し異なる例ですが、
部下「風邪引きました。欠勤させてください」
上司「しょうがねぇなぁ。まぁ休めや」
というやり取りの場合、欠勤すること自体は認めてもらった(無断欠勤ではない)かもしれませんが、欠勤として勤務評価が下がるのは当然です。

また、
>勝手に禁煙化し
とありますが、一般的に、営業所内の喫煙の可否は、その長たる所長の権限の範囲内でしょう。
健康増進法の施行などに鑑みれば、事務所内を禁煙化した所長の措置はむしろ望ましいものと言えます。

よって、あなたが反論するためには、就業規則内に「就業時間中の喫煙を認める」旨の規定を見つけることです。規定がない場合、「労働慣行によって認められていた既得権だ」と主張できないこともないですが、精々バカ扱いされるのが落ちでしょう。

結論としては、
1 諦める。どうしても喫煙したければ、「就業時間中の喫煙を認める会社」または「こまめに休憩時間が設定されている会社」に転職する。
2 サボりによる評価低下を相殺するほどの有無を言わせぬ好成績を上げる。
のどちらかでしょう。

ちなみに私も喫煙家ですが、1.5時間おきに休憩(5分間)が設定されている会社なので何とかなってます。
957無責任な名無しさん:04/03/23 20:45 ID:BdB8JwsQ
>>956
素晴らしいレスですね。
私はドライバーなどで、いつでも、プカプカ
958無責任な名無しさん:04/03/24 00:07 ID:cVXFsYFI
昼休みにだけ吸ってればいいんじゃないの??
959無責任な名無しさん:04/03/24 00:15 ID:4IGfxj9B
>>958
喫煙者でそんな我慢が出来る人は
とっくに禁煙に成功して喫煙をやめているでしょう
960無責任な名無しさん:04/03/24 01:01 ID:qSEL5TMi
ウチの会社には、1時間ごとにタバコ休憩する人がいるが、
喫煙室への往復で10分、タバコ吸うのに5分で15分
も休んでる。肉体労働でもないのにサボりすぎ。
961無責任な名無しさん:04/03/24 03:45 ID:6QkUVbMj
>>951
一寸前にやさしい法律相談の方で、同じような質問があったな。
文章もほとんど同じじゃないか。

喫煙する当然の権利などはないと、わざわざレスしたんだがなあ。
君のレスを見ると、まずは自分の価値観と世間とのギャップを認識した方がいいと思うぞ。
962951:04/03/24 09:54 ID:cv7iWgHC
皆様ありがとうございます。

>>961
1ヶ月前くらいに法律相談に書きました。
あのときは、禁煙化をどうにかできないものかとの相談でしたが、
駄目なものと諦め、所長と相談のうえ外で吸うということで解決しました。
ですが、そのときに言っていた査定につけるというのは、
ただの脅しで、実際は成績も上げているので、
評価に含むことはできないと考えていました。
この評価に含めるという点が納得できませんでしたので、
質問させていただきました。

明後日から、後輩が上司です。
仕事もやる気なくなりましたので、給料泥棒として生きていきます。
今日から定時上がりですので、楽になります。
ありがとうございました。
963無責任な名無しさん:04/03/24 10:42 ID:PfGf7lk5
あくまで自分が一方的な被害者なんだなあ
964無責任な名無しさん:04/03/24 20:49 ID:2tMbG/HW
>>951
現状としては「喫煙のためにサボってる」という事実は曲げようがないので、反論するとしたら「たかが数分のサボりに対し不相応の低評価を受けている」と主張するくらいでしょう。
しかし、今「たかが」とは言いましたが、やはり職場規律を乱す行為ですから、重大に受け取られても致し方ないと思います。また、低評価による不利益も「降格」などではなく、昇進しないという「現状維持」ですから、反論は難しいでしょう。

極論すれば、喫煙の要求は「ムラムラして我慢できないので勤務中にオナニーさせてください。事務所内てできないなら外でコキます」と大差ないものです。
ご自身の書込みの「喫煙」を「オナニー」に読み替えて貰えれば、他のレスの回答にも納得していただけるのではないかと思います。

現在の喫煙者に対する世間の目は非常に厳しいです。私自身喫煙者なので、常々苦々しい思いをしています。できるならば「副流煙吸うのが嫌なら酸素ボンベでもしょって来いや」と言いたいくらい。(まぁ「あほか死ね」と言われてしまいますけど。)
よって、我々喫煙者にできることは、「喫煙者を閉め出したら優秀な人材が集まらない」と会社(世間)に認識させることです。
ですから、前にも書きましたが、今回のことにめげず、
>有無を言わせぬ好成績を上げる
の方向で頑張ってもらいたいと思います。
965無責任な名無しさん:04/03/24 22:28 ID:psodd9pq
某ドラッグストアでパートで働いているモノです。
会社とシフトの件でもめた結果、執拗な嫌がらせを受けてます。

店に白衣を置いてるのですが、最初は名札が無くなっていたのですが、
今日行ったら白衣ごと無くなってました。
仕事はシフト制なのですが、シフト希望出していたのに入ってませんでした。

他にも仕事をしていていつ辞めてもいいのですが、このまま辞めるのは腹が立ちます。
チェーンなんで何店舗かあって、今の店舗では働く気はもうないのですが、他の店舗なら続けてもいいとは思ってます。
本部側が辞めさせたいのは見え見えです。

こういった時、裁判とかなんだかで慰謝料やら迷惑料やら取れませんでしょうか??
会社のやりかたに憤りを感じています。

ご回答よろしくお願いします。
966無責任な名無しさん:04/03/24 22:35 ID:xXNu6jFy
>>965
こういった問題は、非常に難しい事例で個人で動くには限界があります。
特に、いやがらせを行っている人を特定するのが難しいでしょうね。
お金をかけれれば弁護士等を間に入れて、嫌がらせを行わないように申し入れる手もありますが、
別の手法としては、労働組合を利用する手もあります。
一人で入れる組合もありますので、調べてみて下さい。
967無責任な名無しさん:04/03/24 22:45 ID:psodd9pq
>>966
レスありがとうございました。
やはり難しいですか・・・

労働組合に入ったり、弁護士を入れたりするのは大変手間とお金がかかりそうですね。
あまりめんどくさい事になるなら、ホントいつ辞めてもいいとは思ってます。
実際にはここ一ヶ月は週一回くらいしか働いてなかったです。
ただここは、賃金の面ではいいんですよね。

嫌がらせの張本人は、まぁ本部の息のかかった人だとは思ってますが・・・
本部の方に「薬剤師のいない店舗に異動させてください」で動いてくれるでしょうか?
薬剤師は全然足りてない店なのに、ますます憤りを感じます。

そういうものもあって、会社全体的にもうまくいってないし、
社会的な制裁を受けてるのだなと中で働いて初めて思いました。
ちなみに最大手のマツ○ヨではありません。
968無責任な名無しさん:04/03/24 22:53 ID:xXNu6jFy
>>967
まあ、本部に言っていないのであれば、駄目もとで申し入れた方がよいでしょう。
本部と言ってもいろいろな人がいますので、
良い人が担当であれば、状況を調査して、
嫌がらせの指示をした人の処分などにつながるかもしれませんので。
969無責任な名無しさん:04/03/24 23:05 ID:psodd9pq
>>968
そもそも本部ともめたので、良い人は担当ではありません(T-T) グスッ
その本部の人間が直接店に来てる事も考えられます。

そういえば今まで胸ポケットに入れてたペンが良くなくなってたとか、今頃気づきました。
ここ5ヶ月くらいで5本は無くなってます。<早く気づけオレ

シフトを作るのが店長な為、シフトから排除しようと思えばいくらでも出来ますよね。
明確な形で「解雇通告」とかされれば、法律上で賃金とかもらえるんでしょうけどね。
この状況は「さっさと辞めろ」と言われてるとしか思えません。

変なトコでこの会社は賢いのが更に腹立ちます。
970ねこずき:04/03/25 01:59 ID:l1zTnFPO
>>969
実質的に見て解雇に近いほどシフトを入れてもらえなかったり、
例えばそれまで週5日入っていたのに突然週3日に減らされたとか
明らかに一方的にシフトを削られた場合は休業補償として賃金の
6割を請求できる可能性はある。
でもまぁ元が週1日じゃちときついかな・・・
971無責任な名無しさん:04/03/25 03:59 ID:zZyvNHyd
>>943 カメレス すいません 
そうですか・・詐欺にならないんですか・・  早速安心させてやります。

どうやら友人はフリーターをしていたといいきったそうです。  この場合も詐欺になるんでしょうか?
よろしくお願いします。
972無責任な名無しさん:04/03/25 07:44 ID:yJLdA5hB
>>970
>それまで週5日入っていたのに突然週3日に減らされたとか
そもそもの経緯はそれまで時給の高い土日祝日も入れていたのに、ある日から突然入れてくれなくなった事になります。
それは人件費が高いから土日祝日はもう入れない。という一方的なモノでした。
それで本部の方と一悶着。
もちろん時給の事などは最初に話し合い済み、給料ですがHPにも未だ堂々と載ってます。
土日祝日のシフトは今の店では難しいが、他の店で考える。
と本部に言われましたが、結局もう入れてません。

土日削られる前は週3〜4は入ってました。
その時代までさかのぼって請求するというのは可能でしょうか?
結局は個人で戦っても難しいでしょうかね。
手順もわかりませんし。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ