【やさしい相談】法律相談はココ〜17〜【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
新スレです。法律相談は引き続きこちらでどうぞ
法律全般です。愛のある解答が得られるはずです。
よくありそうな、内容は過去レスを検索してからにしてください。
専門スレがある場合はそちらへ。 情報は詳細にお願いします。

賃貸不動産トラブル〜借主のための相談室〜 2軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027006829/l50
労働法のスレ(職場のトラブル)Part 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024967837/l50
交通事故相談スレ<Part3>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024066740/l50
現役DQNが答える交通事故お金にしたい人集合!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021987875/l50
遺産相続相談スレッド その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023381684/l50
建築基準法の相談はココ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1015492357/l50
☆★離婚に関する総合相談スレその2★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025501921/l50
刑事事件相談スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012845688/l50
自己破産についての質問です〜Part2〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027300851/l50

前スレはこちら >>2以下

2無責任な名無しさん:02/07/25 01:23 ID:KQ3wxBUJ
3無責任な名無しさん:02/07/25 01:37 ID:OBR8yo3w
ttp://www.wnll.net/wn916f/916fu/kuroichir.html
の掲示板の6/5の欄にある業務上過失致死傷罪って現在は
改正されて危険運転致死傷なんじゃないのかなぁ・・・・・・・・・

(´-`).。oO( どうしてこんなに自信ありげに書けるんだろう・・・・
         ひょっとして法律はまだ改正されてないのか???)

実際どうなんですかねぇ
4無責任な名無しさん:02/07/25 01:40 ID:OBR8yo3w
ちなみに改正後の条文は刑208条ノ2@ね
5無責任な名無しさん:02/07/25 01:55 ID:myPoJNAI
改正して業過がなくなった訳じゃないからなあ。
6無責任な名無しさん:02/07/25 01:59 ID:OBR8yo3w
実はガッコの課題について検索してたんだけど、この際
適切なのはどっちなの、確かに自動車の運転は「業務」に
該当するかもしれないけど、刑208ノ2みたいのが出来ているわけだし・・・
この際適用すべき条文はどっちなんだろ?
7無責任な名無しさん:02/07/25 02:04 ID:myPoJNAI
208の2にあたる場合はそっち。あたらない場合で、過失があれば
業過致傷。208の2で起訴される人なんてあんまりいないよ。
8無責任な名無しさん:02/07/25 02:08 ID:OBR8yo3w
過失って難しいなぁ
9無責任な名無しさん:02/07/25 02:26 ID:DcjM2HF8
どこで質問をしたらいいのかわからないのでこちらで質問をさせてください。

私共夫婦は婚姻届を出したときに姓を夫方の姓にしました。
ですが、訳があって妻方の姓に改姓をしたいのですが、
こういったことは可能なのでしょうか?
また、可能な場合どのような方法、手続きになるのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
10無責任な名無しさん:02/07/25 06:58 ID:jEFreaaP
抵当権について最重要論点おしえれ。
やっぱ目的物の範囲?
11無責任な名無しさん:02/07/25 10:43 ID:tKGIw9Fm
ある物品販売の会社のWEBアンケートに答えたら、
その後メルマガというかDMみたいなメールが届きました。
それのカーボン?CCってやつで送信先が私を含め他の人のメルアドも丸見えですた。

これをネタに法的にゆすることは可能ですか?
どういう理由が良いですか?
12無責任な名無しさん:02/07/25 10:55 ID:nIAjA0uV
>>9
いったん離婚して再婚。
または家庭裁判所で改姓。
13無責任な名無しさん:02/07/25 11:17 ID:Dsw9B0GE
偽名を本名のごとく名乗るのはどうなんでしょう?
14無責任な名無しさん:02/07/25 11:52 ID:nIAjA0uV
>>13
そういうのを通称と呼ぶ。
本名を求められたときに、おとなしく本名を知らせておけば問題なし。
15無責任な名無しさん:02/07/25 12:35 ID:zIddgJG2
弁護士に頼む場合の金額ですが、
どこかのページに以下のようなことがかかれていました。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
経済的利益の額 着手金 報酬金
300万円以下の場合 8% 16%
300万円を超え3,000万円以下の場合 5%+9万円 10%+18万円
3,000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円 6%+138万円
3億円以上の場合 2%+369万円 4%+738万円
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
* 示談交渉事件・調停事件はこの金額の3分の2の額にできます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

この最後の*ですが、裁判でなく交渉などの場合は、
例えば経済的利益100万の場合、
着手金は最低額の10万、報酬金は8%になるということでしょうか?
16推定名無し:02/07/25 12:49 ID:7TGWhnKN
こんにちは。

質問したいのですが、他人の敷地に鍵をかけて工事車輌の進入を禁じました。
相手はドキュソマンション建築業者です。

工事妨害禁止の仮処分で訴えてきたので、渡りに船と挑んだのですが裁判官が法律ヲタクでした。
こちらの上申書や途中経過なんかより法律上の権限を言って抗弁しろとのことです。
まずは練習問題として軽く対応することにしますたが、裁判官が誠意をもってこの問題を考えられる
ような争点を述べてください。

訴え側の、「所有権の侵害や営業権の侵害」に対して、「自力救済」とか生活権の侵害に対する「緊
急避難」など、法律上の権限を駆使して抗弁してください。

よろしくおながいします。
17 :02/07/25 13:22 ID:38pm43bK
以外に困っている事なんですが、あるネットゲームの掲示板でしてもいないことなど、例えば荒らしなどをしたといわれたりカスなどいわれたり自分はチャットとかそんな出来ないし荒らしのやり方も分かりません
なのにそのような言われ方をしてしまいゲームをたのしめなくなりました
このような場合どう対処すればいいのですか?
18無責任な名無しさん:02/07/25 13:54 ID:nIAjA0uV
>>前スレ992
不在になった時点で、どんぐらい滞納してたの?
名誉毀損には問えるかもしれないけど、望み薄いよ。

>>16
「自力救済」いいねぇ。その線で行けば?
法律オタクじゃない裁判官なんて怖くて裁判受けられんぞ。

>>17
そのゲームで遊ぶのをやめる。楽しくないんでしょ?
19:02/07/25 14:00 ID:MtqBcqPe
家族に迷惑をかける兄弟がいて、それに我慢できなくなった
弟がその兄を殺した場合、懲役何年で刑務所からでられますか?
19歳の場合は少年院ですか?
それと、大学には入学できますか?
公務員の父親が職場を追われる事はありますか?
教えてください。
20 :02/07/25 14:06 ID:38pm43bK
18さんへ
ゲームはかんなりたのしいんです
しかも結構なかのいい人もいるんです
けど・・・自分に向かって中傷的発言をしてくるんです
21仕事人:02/07/25 14:13 ID:1XPVeuJk
>19
人生相談だな。
懲役は内容による。あまりにも暴力や非行の事実が多く同情できる内容だったら減る。
たぶん殺人犯の場合は19では少年院じゃないでしょ。
大学入学は可能。ただ、殺人犯を入れるかどうかは学校の判断。
パパさんは仕事を追われることは、ないと思うけど、職場には居づらくなると思うよ。
まあ、兄貴があまりひどいなら、相続人から外すことを父親に進言すれば?
もしくは追い出せ。
こんな感じだと思う。
22無責任な名無しさん:02/07/25 14:13 ID:Rqc4n1QQ
ヤフオクで悪質な出品者に騙されました。
登記が実在しない法人名で取引案内を出され、経理担当者と称する第三者の口座に代金ヲ入金しました。
納期が過ぎても商品が届かないので債務不履行を理由に解除したいと考えてます。
内容証明で納品を催告の上、履行がなければ解除返金を通告するつもりだったのですが、
実は法人が存在せず、法人住所で個人出品していて、経理担当者も実在しない事が分かりました。
今ならまだ連絡がつきますが、そのうち夜逃げされそうです。
この場合、実在しない法人宛てに内容証明を送っても無意味でしょうか?
23無責任な名無しさん:02/07/25 14:17 ID:Tf5vKczY
19<<
兄を殺したところで、親が楽になる訳でも喜ぶ訳も無く、むしろ弟を犯罪者にしてしまった責任を感じ、ずっと苦しむ事になるでしょう。
たとへどんな理由であろうとも、殺人が許される事はありません。
2422:02/07/25 14:19 ID:ErHTkL0z
さらに、オークションを出品していた個人を特定できたのですが、
彼に賠償責任はあるのでしょうか?
詐欺と債務不履行が複雑に絡み合っていて、どのように責めるべきなのか悩んでおります。
どうかご教授ください。宜しくお願いします。
夜逃げされる前に行動しなければなりません。
25無責任な名無しさん:02/07/25 14:25 ID:X3qrgriI
>>24
詐欺でいけるなら、いきなり告訴して、
警察に身柄抑えてもらうのがベストだと思う。
26教えて:02/07/25 14:37 ID:oc01d/zH
インターネットつないでいて、国際通話につながってしまい(気が付かずに)
その料金が4000円ほど請求されています。身に覚えが無くつながったものでも
料金は払わなくてはいけないのですか?最近こういう問題が多く発生しており、
請求金額が数万円単位の人もいるそうですね。このような件で「訴訟沙汰」
になったケースはありますか?
電話会社が勝つんでしょうか?判例とか法律の条文の上ではどうですか
お教えください。


27仕事人:02/07/25 14:41 ID:1XPVeuJk
>26
諦めて払いましょう。
接続形態はフレッツISDN?
多分、ダイヤルアップ先が書き換えられたんでしょ。
法律的には電話会社が勝つと思います。
何故なら、電話会社には落ち度が無いからです。
落ち度があるのは26に有ります。
悪意はプログラム製作者及び外国の電話外車です。
28無責任な名無しさん:02/07/25 14:49 ID:oc01d/zH
ありがとうございます。高額でないことに感謝しつつ払います。
29無責任な名無しさん:02/07/25 14:58 ID:ujOp/9ni
■ネットでの書き込み■犯罪教唆と冗談の境界線は?■

お前逝ってよし、と言って相手が自殺してしまった場合
一回人殺してみろ、と言って本当に殺してしまった場合
少女誘拐してしまえ、と言って本当に誘拐してしまった場合

など、冗談半分の発言は犯罪教唆に当たるのでしょうか?
3018:02/07/25 15:03 ID:nIAjA0uV
>>20
じゃさ、そのゲームを主催している会社へ連絡して、
「中傷発言されるからゲームが面白くない。なんとかして」って言ってみな。
中傷発言が見えなくなるような方法を教えてくれるかもしれない。
31無責任な名無しさん:02/07/25 15:05 ID:0p/Y4DqR
すいません、くだらないことかも知れませんが以前気になってたことを教えてほしいのです。

「おさかな天国」で「魚を食べると、頭がよくなる」って歌ってますよね。
あれを魚屋の店頭で流して、魚の購買をあおるのは、違法ではないのでしょうか?

「魚を食べると、頭がよくなる」ことの医学的な裏付けがないのに、
広告として、あの歌を使用することに問題はないのでしょうか?

そんなにヒットしなかったら、そこまで気にならないんですけど、
あれだけヒットしたら、相当の広告効果があるはずです。

別に誰かを訴えるとかする気はないんですが、
気になったもので・・・

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
3218:02/07/25 15:10 ID:nIAjA0uV
>>29
教唆の方法に制限は無い。甘言、誘導、称揚、哀願、利益の提供など、
いろいろな手段・方法でも教唆が成立する。冗談だった、って言っても無意味。
3329:02/07/25 15:15 ID:ujOp/9ni
>>32
因果関係は誰がどのように立証しなければならないのですか?
3429:02/07/25 15:47 ID:ujOp/9ni
data落ちしそうな犯罪教唆スレをage場合、教唆になるのだろうか・・・
質問ばかりしてスミマセソ
35@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@:02/07/25 15:52 ID:wdMRylGJ
真剣な相談です。アダルトショップやってるんですが、バイブとか
の広告を一般家庭にポスティングすると、罪になるんですか?
36無責任な名無しさん:02/07/25 15:55 ID:wdMRylGJ
>>26
俺は電話会社に3時間猛抗議して、36万チャラにしたぜ。
37推定名無し:02/07/25 16:06 ID:7TGWhnKN
レスが遅くなり恐縮です。
仮処分を言ってきた弁護士はアンちゃんでして、こちらがさも異常な人間であるかのような
印象を与えるよう申立書を工夫してきました。こちらはそれに対して弁明書を出したしたわ
けですが、どうも本質的争いになりそうもないのでツマンないのです。(笑)。

結局は、鍵を外せ、業者の敷地に貼ったビラは剥がせと、ということになっちゃいそうです
が、法律論で抗弁するのではなく、常識で争いたかったのです。
「私の前提では、社会的な紛争を法律にもとづいて解決する。」と思うのですが、逆に「社
会的紛争は法律的権利なんかにもとづいているから文句は言えない」みたいな印象があ
るのですた。

というか、こちらの弁明書の「書いてあることはわかる」と言うんですが、裁判官は聞き取り
をしてこちらの言い分を聞いてくれたりしない。それで「オタク」と書いた次第です。

ともかく、「お前の言い分を、普通のお手紙みたいに書いた弁明書じゃなくて、法律のどこ
に規定されている権利なりなんかがあって実力行使をしたのだと抗弁しなさいよ。」と言わ
れてしまいますた。


マヂで、「自力救済」ってクールすか? 
「公共的の平和に暮らす権利が侵害されたんで緊急避難権」とかはアウトすか?
クールかつ、抗弁により仮処分がすぐに結論が出ないで、こっちの言い分について言える
ような、根本かつ強力なものを教えてチョ。  おながいします。
38無責任な名無しさん:02/07/25 16:34 ID:7TGWhnKN
弁護士に頼め
そんな金もないなら氏ね
39無責任な名無しさん:02/07/25 16:37 ID:7TGWhnKN
↑すみません。
慌ててしまいました(笑)。

今、電話を入れたらそんな感じの返答をされてしまいますた。
こっちは忙しいとかなんとか。

レスありがとうございます。
4018:02/07/25 17:58 ID:nIAjA0uV
>>29
逮捕された人間が「アレ見てやりました」って白状するだろ?
そうすると警察が書き込んだ人間を調べて、教唆犯で逮捕するんだよ。
つまり、検察と警察が実行犯の証言や証拠から立証するんだ。

>>31
「頭が良くなる」って、どういうことなのか具体的じゃないから薬事法的には
オッケーな気がする。あとは虚偽広告が証明できれば軽犯罪法あたりか?
わからん。詳しい人、よろしく。

>>35
チラシを投げ込むとこの迷惑防止条例を読め。
4131:02/07/25 18:01 ID:0p/Y4DqR
>>40
なるほど。薬事にはひっかからないんですか。
「このペンダントをもっていれば、幸福になる」といった広告もそういう感じなんでしょうね?
幸福の定義が人それぞれな訳ですから。
42迷い羊:02/07/25 18:21 ID:UfM8h9/+
成人男性が消費者金融で借入するのを身内(配偶者・子供)が差し止めにできるような方法はあるのでしょうか。
・・・具体的に言うと私の実父なのですが(泣)
浪費癖があって手持ちのお金が無くなるとカードを作り借りています。
今まで100万単位で何度か繰り返してその度に母や私が尻拭いです。
金融会社からすれば毎回完済していることになるし収入もあるので問題なく作れるようです。
もう離婚をした方が早いような気もするのですが(鬱)学校に通う妹や家のローンの事もあって
踏み切る事がどうしてもできません。
離婚しても子供の私には被ってくる部分もあるのではないかという不安もあります。

質問がわかりにくくてすいません。
良いアドバイスを宜しくお願い致します。
43無責任な名無しさん:02/07/25 18:24 ID:NrW/OnFE
すいません、前スレで書いたんですけどもう一回書きます。


オークションでの事です
ある出品者が予約権利なるものを出品しております。
丁度、お盆の時期の飛行機チケット予約権利なるものです。
なかなか、この時期は帰省などで1番混む時期ですからなかなか予約が
取れない訳です。
そこで、予約の代行及び予約番号などを販売してみたいなんですけど
このような事は違法にはならないのでしょうか?
チケットを発券してチケット自体を出品してる訳ではないみたいです。
また、ダフ行為とは違うと思われますし・・・・・
違法でないにしても、おれを会社(航空会社)などに見つかってしまい
○○妨害!?(←忘れた)などで訴えられたりする事などもあるんでしょうかね?
詳しい方がいればお聞きしたいのですが。
44りんご:02/07/25 18:26 ID:UBK2cbAX
悪徳建築業者に親がひっかかってしまい、困っています。

父が箱根に別荘を建てたのですが、出来上がった建物に
瑕疵がありました。その瑕疵を父は引渡の際に気づき、
文句をいったのですが、業者は「いずれ直す」と言って
引渡がなされました。ところがいくら催告しても瑕疵の
修補がなされないままなんです。



45りんご:02/07/25 18:32 ID:UBK2cbAX
>44の続き

そこで、この業者を訴えようと思っているんです。
幸い、瑕疵の存在と修補義務については文書の形で
業者の言質を取ってあります。また、自分が法学部
出身なので(2流大学だけど)、訴訟は弁護士に頼ま
ないで自分でやろうと思っています。

そこで、質問なんですが、↓
46りんご:02/07/25 18:42 ID:UBK2cbAX
質問は訴状の記載内容についてです。

「請求の趣旨」なんですが、
被告は○月○日までに瑕疵修補義務を履行せよ。

で、よろしいのでしょうか?単なる履行請求の
場合、勝訴判決をもらっても、被告がなお修補
を履行しないときの強制力が弱いのではないか?
と疑問に思ってしまうのです。

実務では、このようなトラブルの場合、どのような
「請求の趣旨」をしていくのでしょうか?
ご教授お願いします。
47180001800018000180001800018000:02/07/25 19:00 ID:b4aRLKfk
今まで給料を一日18000円貰ってたのですが、会社をやめて
給料を取りに行くと、なな何と!日当を12000円にされてました!
「給料の金額を決めるのは社長である俺だ!」と言われた・・・。
こんな事が許されるんでしょうか?
48無責任な名無しさん:02/07/25 19:06 ID:RDecG7k2
質問があります。。。

ある女の子(高校生)がパソコンを使う際、
父親にメールを監視されているようです。

○パソコンは父親がその子専用に一つ与えている。
○インターネットにアクセスするプロバイダ契約は父親名義
○その他電話回線とか・・・まあ、インターネット環境は普通に
 父親から与えられたもの。
○女の子は、パソコンに詳しくない。父親は詳しい。
○パソコンの設定は全て父親がしている。


そして、メールなのですが・・・
・時々パソコンの中を調べている。(どこのサイトを見ているかなど)
・メールは、女の子のメールアドレスアカウントと同じ設定を
 自分のPCにも設定して、女の子に来たメールは全て父親のPCでも
 チェックができるようになっている。

などです。
その女の子とメッセンジャーなどでやりとりすると、女の子はそのログも
保存する習慣があるみたいで、父親も見ています。
メールもうっかりとした事は書けません。


この場合、女の子は父親に対して、
そういうことはしないでくれ、とプライバシーを主張することが
できるのではないでしょうか。
法的にどうなのか自信が無くて・・・。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
49りんご:02/07/25 19:19 ID:UBK2cbAX
>48
たしかに、女の子のはプライバシー権があります。
しかし、その親御さんにも女の子に対する監護・監督
義務があります。

親が未成年の子供の手紙・メールをチェックすること
は道義的には問題があるかもしれませんが、法的には
この親の行為を咎めるいわれはありません。親の監督権
に含まれるのではないでしょうか。

こういった問題は家庭内での解決が一番です。
50無責任な名無しさん:02/07/25 19:27 ID:UBK2cbAX
>48

「あたしのメール覗くなんてパパ最低!もうしないって
約束してくれるまでパパとはお風呂に入らない!」

って言えば一発で解決します。もう少し頭を使ってから
質問してください。
51無責任な名無しさん:02/07/25 19:43 ID:4/2bGqhU
質問があります。
とあるバイトの面接を受けてきたのですが
内容は「出会い系サイトのさくら」でした。
今、金銭的にひっ迫しているためどうしようか迷うところなのですが、
こういった仕事というのは、法的に見た場合、
詐欺などの違法行為になり得るものなのでしょうか?

詳しい方、変な質問かもしれませんが是非教えて下さい。
52無責任な名無しさん:02/07/25 19:44 ID:coFZTKTS
別冊宝島 『モンダイの弁護士』を読もう!!!

これはまさに真実!!!!!
というより、最小限の真実だ!!!!!!

本当の実態は、もっと凄惨で悲惨ですさまじい。

被害に遭ったことがある人が読めば、
やっぱりみんな同じ目にあっているんだとほっとし、

被害にたまたま遭遇したことのない人が聞けば、
信じられないほど驚愕震撼する!!!!!!

この最小限の真実を、是非、真摯にお読みください。
53無責任な名無しさん:02/07/25 19:47 ID:gfcy2mT9
>>46

それでは特定されていないので駄目。
その程度すら分からないのなら、弁護士に依頼するか、せいぜい調停くらいにしたほうが無難ではないいかと。
54無責任な名無しさん:02/07/25 19:54 ID:kyf+jqQ4
ちょっと質問があるんですが・・・

漏れの友人の父親がイスラム教の信者なんです。
それで、先日出張で外国に行く予定だったんです。
その当日、空港にその人がつきました。

問題はここからです。
セキュリティチェックで、某航空会社(N.W.)のスタッフの態度がものすごく悪いんです。
他の客よ明らかに違う対応、ジャケットだけでなく「シャツ、ソックスも脱げ」と。
挙句の果てに他の客の前でズボンまで脱がされそうになりました。その時点で彼はガマンできなくなり、
スタッフと口喧嘩して帰りました。そして、その後航空会社に講義の電話を入れたら「チケットの払い戻しはできない」と。

彼はN.W.のスタッフから「精神的苦痛を受けた」や「宗教で差別された」などの理由で、
告訴して賠償金をもらえるんでしょうか?
55無責任な名無しさん:02/07/25 20:40 ID:s4IE0gQ6
しかし、18の教唆犯の説明は物凄いものがあるな。
誰も呆れて突っ込まないのかな。
56無責任な名無しさん:02/07/25 20:58 ID:hl74fFe4
単なる疑問なので、スルーしていただいてかまいません。

よく物語などで、人生終わったように描かれるのですが
前科がつくと具体的にどんな不利益があるのでしょう?
黙ってれば分からないように思うのですが
そういったことを調査される機会や手段ってあるのですか?
57推定名無し:02/07/25 21:03 ID:7TGWhnKN
こんばんわ。
先ほどは電話していたので興奮してしまいました(笑)。
裁判所の書記とか言う人に相談をしていたのですが、結局結論としては
そんな言い方「弁護士に頼めよボケ」、をされたのです。
実に頭にきて憤慨しました(怒)。
実況しようかと思ったけど、やっぱりタイプの能力が限界でした。

さて、
>>37
にも書きましたが、はっきり言ってワケワカランです。
申立てというのが、本来は互いの言い分を聞くという話であるのに、法律
という土俵に立って話してくれということらしいです。
法律の知識があるってんなら、お前ら、その知識を俺の話に適用できない
のか?そっちで やってくださいよ。おながい。と、そういう話です。
なんだって、いちいち、弁護士屋が事件屋というか金目当てで出張ってき
ておいて、こっちまでそっちの領分で話をせんといかんのか、と。
はあ。また興奮してしまいまふ。そんなわけです。
以上、ご報告ですた。
58推定名無し:02/07/25 21:07 ID:7TGWhnKN
ところで書記ってなにやってんでしょう。
なんかいかにも頭悪そうでした。
役人なんですかねえ。
59無責任な名無しさん:02/07/25 21:36 ID:Qmt/6RLj
起訴状がきました。

           罪名及び罰状
第一 道路交通法違反
第二 業務上過失障害
第参 道路交通法違反

平成13年法律第51号による改正前の道路交通法第119条第1項第7号その2
道路交通法第65条第1項、平成14年政令第24号による改正前の道路交通法施行令
第44条の3
平成13年法律第138号による改正前の刑法第211条前段
平成13年法律第51号による改正前の道路交通法117条、
道路交通法第119条第1項第10号、第72条第1項前段・後段

と記載されてますが、国選弁護士を使った場合は
どの位の刑罰がきますか?

私は初犯で前科及び前歴はありません

被害者は全治1週間でした。
60無責任な名無しさん:02/07/25 21:51 ID:zMUbP5u/
>>58
「餅は餅屋」です。自分の主張を脈絡なく述べるだけではどのような手続も進みません。
金を払って弁護士を立てるか,時間をかけて法律や訴訟手続の勉強をして自分でするか,どっちが効率的か考えたらどう?
それが現実ですし,どこの国でも同じです。

61無責任な名無しさん:02/07/25 22:09 ID:7TGWhnKN
>>60
レスありがとうございます。さっきはホントにムカついてしまいました(笑)・・・

でも、こう思います、私のように、「覚えのない問題で被告なり債務者として法廷にひっぱり
出された人間」としては、まず憲法の「裁判を受ける権利」というのを考えちゃうです。
そうすると、裁判を受ける権利をまっとうさせていただくのに、金を払って弁護士を雇うとか
勉強をしろというのはないかな、と。わかってんならセーフかアウトかこっちの日本語を理解
して判定しろよ、ゴルァとなります。

「餅は餅屋」というのは、消費側が言う話だと思うですよ。
それを餅屋に言われたかぁないな、と(笑)。
私の仕事でも任せるだの専門家だからねえ、だのの話はありますが、聞かれればなんでも
答えています。自分でやってくれればいいからチャッチャッと教えると。
こう、裁判所の、わかんねえなら勉強汁、つうか、雇えつうのはチト違うかなと・・・・・

例えば、その過多について争うとしたら、それは喜んで弁護士に依頼するでしょうけど、本
質的問題で争いたいのにどうして日常の日本語以外の法律用語やロジックが必要なのか、
そういう疑問なのです。
それで、まあ、そういう専門家さんたちの巣窟でなんか騒がすような「法律用語」ってあるで
すか、「自力救済」こんなもんが一番インパクトありますか、というカキコだったわけで・・・・・
んでは。


おやすみなさい。
62無責任な名無しさん:02/07/25 22:15 ID:7TGWhnKN
>>18
 申し送れましたが、たいへん感激したレスでした ありがとうございました。
 もちろん他のレスもありがとうございますた。\

 「かきまわす」つうのにキーワードとしては自力救済がいいという感触があり
ますたので嬉しいです

 下がんなかったみたいなので・・・すみませんが・・・失礼します
63無責任な名無しさん:02/07/25 23:21 ID:EbYtvWqB
質問です。
手紙に1万円入れて送ったら
どのような罰になりますか?
受け取った人も罰せられますか?
64無責任な名無しさん:02/07/25 23:34 ID:AiOQxxCK
面白い法律系ネタの映画あったら教えてください、と言ったらスレ違いですか?
65無責任な名無しさん:02/07/25 23:47 ID:rmc+wkDf
>7TGWhnKN
訴訟における本質的問題は、法律上の権利義務の存否です。

裁判官も大変だろうな。こんなの相手にするんじゃ。
66無責任な名無しさん:02/07/26 00:41 ID:ZCbBvvHK
結局
発送の意思を見せながら
さっぱり商品を送ってこない業者を
罪に問うことはできないん?
67 :02/07/26 01:14 ID:Dk5tiGK7
俺とメールをしている女性がいました。
その子の彼氏から「(彼女の携帯の)メールを見たから。手出しをするな」
みたいな事を言われました。こっちは普通に友達としてメールしたりしてたのに。

彼女の送信メールを見るならいいけど、こっちの送ったのまで見られました。
その上、見たのが当然見たいな言い方をされてムカついたのですが、訴える事はできるんでしょうか?

俺の送ったのを第三者が勝手に見たっていうので罪にならないでしょうか?
マジレスお願いします。
68無責任な名無しさん:02/07/26 01:44 ID:Jg2tdDMP
初めてこの板にきた者です。真剣に悩んでいるのでどうか相談にのってください。
父(65)が、勝手に生活費を持ち家出をしました。
家族構成は母、私(23 私大学生)、弟(19:フリーター)、弟(21:既婚)です。探して実家にいることが判明したのですが・・。
当月の給料を全額持っていき、会社(運送会社)もやめていました。

家族全員で話し合いにいったら、離婚はしないで年金全額(たしか28万)を
私達の方にくれるという約束で話は終わりました。
しかし、母が年金の振込先を確認しにいった所、
変更されていた!と大騒ぎして帰ってきました。 
父が年金を自分のモノにするために口座を変えてしまったのです。

信用して口約束したのに許せないです。
まだ私も学生なのでバイトで少しのお金しか稼げません。
母は53歳にもかかわらず、警備員のバイトをして生計を立ててくれています。
父は過去にも何度か家出していて、
その都度、生活費を全て持ってしまったそうです。
3年前にも家出して、帰って来た時に母が「委任状」を父に書かせました。
内容は、今度家出をしたら年金全額を妻に譲るというものです。

どうにかして生活費を貰えないのでしょうか。
父は約束を平気で破るので、確実な方法はないのかと・・悩んでいます。
誰か助けて下さい。。長文すみませんでした。




69無責任な名無しさん:02/07/26 02:25 ID:C2lXwP1z
兄に殴られました(家庭内暴力)。
「訴えるなら訴えろ!」と開き直るんですが、
肉親だと罪にはなっても罰はないんですよね?
それでは無意味どころか、肉親の前科ということになり、
こちらの就職や結婚に触るのではないでしょうか。
ですから民事=慰謝料みたいなことにはできないんでしょうか?
(人を殴ったら損すると、思い知らせたいのですが)
70無責任な名無しさん:02/07/26 02:41 ID:rJmVSXBh
>>69
暴行や傷害は家族でも刑事罰くらうよ。
児童虐待や家庭内暴力で実刑とか聞いたことあるでしょ?
もっとも軽いけが程度じゃ警察も相手にしないだろうけど。
民事責任も家族間でも成立する。

でもこれからも顔をつきあわすであろう兄との関係を刑罰や損害賠償請求
で解決するのは問題の解決にとって上策とは思いませんよ。
話し合いで解決するのが吉です。請求は治療代くらいにしときなさい。

あと肉親の前科が結婚や就職に触るということはありません。
71無責任な名無しさん:02/07/26 02:43 ID:HdgkTvig
59です。マジレスなんで宜しくお願いします
72無責任な名無しさん:02/07/26 02:59 ID:PLL7q3kH
>>62
「自力救済」って言葉を言えば裁判所があわてるという意味ですか?
そうだとしたら的はずれです。「訴訟経済」の方が効き目あります。
73無責任な名無しさん:02/07/26 04:42 ID:m7DKbeUB
掲示板で特定の人を煽ってその人が「死んでやる」発言。
で発言通り自殺してしまって掲示板で煽った人が訴えられたら
有罪になりますか?
74無責任な名無しさん:02/07/26 04:59 ID:uiQe0Uum
agw
75無責任な名無しさん:02/07/26 07:36 ID:TZCtNgkx
会社の直属の上司だけに妊娠したことと休みをとることで
迷惑をかけますということを話しました。
まだ初期であり、順調に行くかどうか分からない時期なので
私自身は上司と私が休んだときに迷惑をかける範囲の方だけに
伝えるつもりでした。
ところが、夕方には営業所中の人がそのことを知っていました。
もちろん、激しく抗議しましたが・・・

部下の健康状態やプライバシーにかかわることをペラペラと他人に
喋る上司・・・。何か罰則は無いのでしょうか?
76Tatbestand:02/07/26 07:58 ID:8Q+fbXFQ
>>59
略式起訴ですか?

>>67
ちょっと無理じゃないでしょうか。不愉快は不愉快でしょうけど。

>>68
込み入った話のようですので、地元の弁護士会にでも相談して
法律相談に行くことをお薦めします。

>>73
自殺教唆罪に問われる可能性は有り得ると思います。

>>75
妊娠という事実を公言することはプライバシーの侵害でしょうが、
名誉毀損には当たらないと思うので罪に問うのは難しいのでは。
77無責任な名無しさん:02/07/26 09:26 ID:QCTdUfRe
>>59
>>略式起訴ですか?

地方裁判所から起訴状が送られてきました。

検察での取り調べでは起訴にならないと検事が言ってたのですが・・・・

警察に続いて検察のも騙されました
78仕事人:02/07/26 09:51 ID:Oo2a2ri0
>68
離婚が一番です。鍵も変えましょうね。
そういう人とは縁を切りましょう。
どちらにしろ、弁護士さんに相談するほうが良いですね。
79無責任な名無しさん:02/07/26 10:10 ID:cLs/tDl6
不法侵入について教えて下さい。
姑がいきなりおしかけてきて
帰ってくださいと言ってるにもかかわらず
あがりこんだ場合は不法侵入になるでしょうか?
警察に連絡して動いてもらえるでしょうか?
80無責任な名無しさん:02/07/26 11:08 ID:84eLyIHT
>>68
78さんのいうとおりで、離婚が一番でしょう。で、離婚する時に慰謝料か財産分与
でお金を取ると。先方はだいたい月払いにしてくれというでしょうが、絶対に
同意してはいけません。必ず一括払いにしてもらう。毎月10万円死ぬまで
という条件にするより、一括200万円で手を打ったほうが実効性があります。
詳しくは弁護士に相談してね。

>>79
同居してない親族なので一応住居侵入にはなります。
ですが警察に電話してもそりゃ家庭内のことでしょ、と言われるだけでしょう
ねえ。包丁でも振りまわしてりゃ別ですが。振り回してないのに「振り回してる」
といって通報すると軽犯罪法違反になってかなり怒られますからご注意を。
度重なるようならストーカー被害として警察に相談する手はありますが、姑
だと難しいかも。
81Tatbestand:02/07/26 11:09 ID:8Q+fbXFQ
>>79
一旦、家に上がらせた後で、帰ってくれといい、それでも
帰らない場合、最初から勝手に家にあがりこまれた場合
どちらも罪になりますが、警察に連絡しても姑ということで
非常に消極的な態度に出られるのがオチでしょう。家の鍵を
替えるのが最良の対策です。
8279:02/07/26 11:23 ID:cLs/tDl6
80、81さん、ありがとうございます。
姑は鍵を持っていないのですが
以前にインターフォンで断わったことが
あるのですが、戸を叩いて騒いだので
近所の目もありそれ以降は戸を開けて
しまってます。

ストーカー規正法ですか・・・
考えてみます。
83無責任な名無しさん:02/07/26 11:23 ID:dCYmXMXJ
質問です。
私の父は未入籍の父です。父には本妻がいます。つまり私の母は
愛人関係にあるものなんですが、父と母の間に私と妹が生まれました。
そして、入籍はしていないものの「認知」はしている様です。
父は、本妻と愛人(うちの母)との間を行ったりきたり。
突然あがりこんできて母にセックスを強要したりと、小さい頃から
家庭環境は最悪でした。
そして自分はめちゃめちゃな事をしているにもかかわらず
「俺は父親だ」とかいって私達の生活にいちいち口を出してきます。

私は成人してから家を出て、彼と同棲していました。
それを父には黙っていたのですが、つい最近ふとしたことで
ばれてしまいました。父は怒りくるった様で
「住所を教えなくても自力で探してやる!見つけたらただじゃおかない
刺し違えたってかまわない!」とか叫び倒しているそうです。

このままじゃ、私の人生は父に狂わされてしまいます。
平和的な話あいができる相手ではないので、調停とか訴訟とかして縁を切るしか
方法はないかと思うのですが、どういう処置をとればよいでしょうか。
ご教示の程宜しくお願い申し上げます。
84Tatbestand:02/07/26 11:29 ID:8Q+fbXFQ
>>82
ストーカー規制法は恋愛感情によるストーキング以外は
規制できなかったはず。

「特定の者に対する恋愛感情その他の好意感情又はそれが
満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的」
が必要になります。
85仕事人:02/07/26 11:46 ID:Oo2a2ri0
>83
そういうときは彼氏に生命保険掛けて、住所を教えましょう。
運がよければがっぽりです。
まあ冗談ですが。ところで、83は何歳ですか?
未成年でなければ無視で良いでしょ。
大人であるなら、大人の対応しないと。
刑法に引っかかることをしてきたら警察を頼ればいいんだし。
どっちにしろ、縁を切るとかは今回は関係ないでしょ。
実際実の親なんだし。
8680:02/07/26 11:54 ID:84eLyIHT
「その他の好意感情又はそれが満たされなかったことに
対する怨恨の感情を充足する目的」にはあたる可能性あり。
異性間の恋愛には限定されないと思いますよ。
警察に相談してみる価値はあるということで。
87無責任な名無しさん:02/07/26 12:15 ID:GL1An3HX
>>83
まず本当に認知されてるかどうかを戸籍謄本取って確かめること。父子関係が法的に
存在するか否かは結構重要。本人や家族が謄本取る分には理由の開示は必要ない
から簡単に取れるはず。本籍地の市役所逝ってごらん。

>>85氏も言うとおり成年者は親権に服する必要はないんよ(民法818条1項反対解釈)。
だから自己の責任で行うことに対して親が何と言ってきても知らんぷーでいいわけ。
その分責任も自分で取らなきゃならんのだけど。

形式的に親と縁を切りたければ、自分を筆頭者とした新しい戸籍を作ればいい(これを
「分籍」という)。市役所に出向いていって聞いてみそ。

分籍しても非嫡出子(婚姻外で生まれた子)と父親という関係自体は消えないけど、
それが有効になるのは相続と扶養のときくらい。扶養の場合も扶養義務者の順序は
嫡出子(婚姻により生まれた子)の方が前だから、そいつらに押しつけてしまえばいい。
相続で不利な分扶養で働いてもらえってわけだ。分籍してれば、もめたときに方便と
して「戸籍上もはやDQN父は父親ではない」って言い張る手もあるし。
88無責任な名無しさん:02/07/26 12:16 ID:uh5DdxYx
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:120141人 発行日:2002/07/25
どもどもー、ロスタイムに身悶える、とっても苦しいひろゆきですー。。。

昨年5月、珍走団に「文句があったらいつでも来い!バーカ!バーカ!」といいつつ、本当に来られたら、土下座をしてしまったおいらですが、実は他にもあるですよー。恥ずかしい話は、、、うぅうぅ
昨年6月のことですが、おいらに批判的なチョンに「ボコる」「焼き入れる」「殺す」と慣れないセリフを使って一生懸命脅してみたですけど、チョンってば全然ビビッってくれないで「相手になってやる!」なんて言うですよー、、、うぅうぅ
おいらってば焦って必死に逃げ回って激ヤセしちゃったですよー、、、うぅうぅ

“歴史は繰り返す”といいますが“おいらの歴史”も繰り返しまくりですよー、、、うぅうぅ
皆さんご存知のとおり、おいらってばネットや電話では結構勇敢なんですが、どうも面と向かってしまうとすっかりドテチンになっちゃうみたいなんですよー、、、うぅうぅ
でも今はなんとか気を取り直してチョンに反撃をはじめたですよー、、、えっへん
イタズラ電話やウィルス爆弾とか家族への嫌がらせとか色々やってますですー。。。

ところで、おいらの病的な臆病さの原因は「腕力に自信がないから」だけではないんですー、、、
それはそれは、、本当に、、本当に、、根深い問題があるんですよー、、、うぅうぅうぅ
臆病さだけではありません。決断力のなさも笑われ始めてます、、、うぅうぅ
元削除人の皆さん!あんまりおいらの秘密言いふらすのやめてよー、、、うぅうぅ

んじゃ!
89花子:02/07/26 12:18 ID:lTnAcFVK
法律かどうかわからないのですが、質問させてください。

「碩」という漢字は人名に使えますか?
90無責任な名無しさん:02/07/26 12:29 ID:NyQ35CPM
>>87
>扶養の場合も扶養義務者の順序は
>嫡出子(婚姻により生まれた子)の方が前だから、そいつらに押しつけてしまえばいい。

そうゆう規定が判例か条文にあるの?
91無責任な名無しさん:02/07/26 12:58 ID:GL1An3HX
>>90
878条+慣習+本件の事情を斟酌した結果。
92無責任な名無しさん:02/07/26 12:59 ID:A8e6wI05
一応ネットで調べたのですが、詳しく分からなかったので質問させていただきます。

養子縁組の関係にある人たち結婚しようとし、離縁を試みた場合、
民法814条より、縁組を継続することができない重大な理由があるときしか、
裁判所は離縁を認めないそうですが、
養子縁組の関係にある人達が婚姻を理由に、離縁が認められるでしょうか。

そもそも縁組関係にあった人達が離縁したとしても婚姻が認められるのでしょうか?
93無責任な名無しさん:02/07/26 13:01 ID:GL1An3HX
>>89
戸籍法50条1項で「常用平易な文字」という制限を加えてる。
出生届出すときにチェックされるはずだよ。
94:02/07/26 13:14 ID:akEpS1N+
>>19
なんですが
懲役何年くらいか分かりますか?
95無責任な名無しさん:02/07/26 13:36 ID:JbioISh3
>>83です。皆様ありがとうございます。
基本的に無視してればいいって事ですか?
調停とかして、シロクロはっきり(これ以上人の人生につきまとうなゴルァ)
とかしたほうがいいのではと知人にいわれたので・・・
96無責任な名無しさん:02/07/26 13:51 ID:5O6d1PrQ
>>94
殺人罪になるので懲役3年以上です。ただし情状によっては執行猶予
がついて刑務所に行かないことも(殺人ではまれですが)あります。
でも、もしあなたが「弟」だったら絶対するなよ。ほかの解決策が必ずある。
つまらん奴のためにあなたと家族の一生を棒にふるな。
97無責任な名無しさん:02/07/26 13:58 ID:EkYXF2NF
>>91
「押し付けていい」という結論にはならんよ。
98無責任な名無しさん:02/07/26 14:06 ID:qJvOPXe6
>>92
協議離縁をすることはできるが
養親と養子のは、たとえ離縁してもケコンできません。
9918:02/07/26 16:19 ID:iwE3XRYj
>>42
成年被後見人とか、被保佐人とか。

>>43
規約として譲渡禁止とか転売禁止とか本人のみ有効とか書いてないの?

>>47
許されない。

>>51
最初からだますつもりなら詐欺だよ、もちろん。でも、気に入った相手が
見つかったらホントにつきあう気だった、とか言われるとねぇ。

>>54
微妙だなぁ。そのイスラム教徒の人はテロ事件も知ってるでしょうから、
何らかの不都合がありそうだ、とは想定できるでしょうし。
あと、セキュリティチェックって航空会社がやってたっけ? 空港職員でないの?

>>55
そう思うなら突っ込んでよ。
ちなみに教唆の定義は明43.6.23大審院と、昭26.12.6の最高裁がある。

>>56
一部の職業につくことができない。保護処分だと居住や移転の自由が制限される等々。

>>59
最悪でも懲役3ヶ月から6ヶ月執行猶予3年ってとこじゃない?
10018:02/07/26 16:25 ID:iwE3XRYj
>>61
話し合いでやるのは調停。仮処分は調停じゃないぞ。

>>63
郵便法違反だけど罰則はない。送ったほうだけね。

>>64
12人の怒れる男。ベタ?

>>66
難しいだろうね。

>>67
プライバシーの侵害で民事訴訟おこすことはできる。でも勝てるかなぁ。
相手(女性)がメールを読むことに同意していたら、ぜったい無理だし。

>>68
離婚する気があるなら、皆さんの言うとおり。離婚する気がないなら、
家庭裁判所に家事調停でも起こして支払いを約束させれば?

>>80
いくらなんでも恋愛感情はあるまいが、規正法使えるほどの好意なのかなぁ。
立法趣旨そのものが「他人からの」ストーキングを射程にしてるとも思えるし。

>>96
家庭内暴力をふるう息子を殺した老親で執行猶予がついた事例があったような。
だけど「老親」だからね。言っとくけど。兄弟じゃないよ。

>>95
まず無視して、それで何かがあってそれを拒否しても無視されてるから、
って理由じゃないと命令出にくいよ。確かに今までの経緯でいけるかもしれないけど。
101無責任な名無しさん:02/07/26 17:50 ID:06/gGaoc
>99=18
教唆の定義がどうこういう以前に、教唆の故意がないのではないか。
なにか書いたことが原因で、それを読んだ人が犯罪を行った場合に、
教唆犯になるというのでは成立範囲が広すぎるよ。
完全自殺マニュアルを書いた人は自殺教唆で捕まりまくってしまう。
さらに、一般人が見て冗談だと受け取る内容のものであれば、教唆行為にも
あたらないのではないかと。
102無責任な名無しさん:02/07/26 17:52 ID:n9mIntmX
63です。100さん教えていただいて
本当にありがとうございます。
103質問:02/07/26 18:29 ID:6cbPoey0
真夜中にかかってくる携帯電話のワン切り。
この着信番号(電話登録者)に対し、迷惑等で告訴することは出来ますか?
私は運輸会社(トラック・タクシー・バス すべて事業)勤務ゆえ
真夜中の電話にはものすごく敏感です。
かけてきた相手側は「間違えた」という言い訳を用意しているのかもしれませんが。
104無責任な名無しさん:02/07/26 18:45 ID:iwE3XRYj
>>101
自殺マニュアルは「自殺しろ」とは書いてないじゃん。例示としては不適切。
>>29
>お前逝ってよし、と言って相手が自殺してしまった場合
>一回人殺してみろ、と言って本当に殺してしまった場合
>少女誘拐してしまえ、と言って本当に誘拐してしまった場合
これに故意が無いといえるか?

>さらに、一般人が見て冗談だと受け取る内容のものであれば、教唆行為にも
>あたらないのではないかと。

ここは同意する。だけどさ、上記例だけ見ると冗談とは受け取れないだろ。
(本人は冗談半分で書いたとしても、一般人が冗談として読むかい?)

>>103
真夜中って、寝てる間にかかってくる電話、って事かしら。
それとも仕事中にかかってくる電話ってこと? 威力業務妨害になるのかなぁ。
105http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/07/26 18:54 ID:2jGNCtrF
106103:02/07/26 18:59 ID:6cbPoey0
>>103-104
自宅で寝てるときにかかってくるものあり、
昼間勤務中にかかってくるものあり。
ただし、携帯電話は個人の所有です。
10718:02/07/26 19:00 ID:iwE3XRYj
ごめん。名前ぬけてた。104=18です。

>>104
対象が特定されてないから故意とはいえないかもしれないぞ。
と自分でツッコミ。
108無責任な名無しさん:02/07/26 19:14 ID:rJmVSXBh
>>一回人殺してみろ、と言って本当に殺してしまった場合
>>少女誘拐してしまえ、と言って本当に誘拐してしまった場合
>これに故意が無いといえるか?

もちろん無いといえるよ。なぜかは刑法の教科書の教唆の部分を読んでね。

>ここは同意する。だけどさ、上記例だけ見ると冗談とは受け取れないだろ。
>(本人は冗談半分で書いたとしても、一般人が冗談として読むかい?)

本人が冗談のつもりで言ってる以上、本人に故意はないだろう。
未必の故意が認められるような場合を除いてね。
109180001800018000180001800018000:02/07/26 19:36 ID:cKkjiFjg
>>47に答えて!!御願い!
110無責任な名無しさん:02/07/26 19:56 ID:DUOphyuz
スレ違い、及び板違いと思うんですけど、
個人的に、車の現在登録証明書は取れないんでしょうか?
車のナンバーで、持ち主を知りたいと思っているんですけど・・・。
近所のおまわりさんに聞いたら、無理って言われました。

でも、諦められないよ・・・。
111無責任な名無しさん:02/07/26 20:07 ID:rJmVSXBh
>>110
何のために必要なの?
プライバシーの問題があるからおいそれとは教えられないでしょ。
112ひろ ◆.rlDgH2c :02/07/26 20:23 ID:wI1f8rn1
まったく法律を知らない素人であります。
みなさまのご指導をよろしくお願い致します。
質問は下記であります。
借金をすると金利というものを払わなければなりませんが、その金利は、出資法や利息制限法で上限が定められており、大手消費者金融は出資法等の範囲内で営業していると思います。
ところで、民法の中に利息の上限は5%と記載されているのを見たような記憶があるのですが、これは私の記憶違いでありましょうか。
相当古い六法全書だったと思うのですでに法改正がなされているのかもしれませんが・・・
そこで下記について教えてください。
1 民法に利息制限に関する箇所は存在するのか
2 もし存在するとしたならば、その民法を根拠に借金の利息の棒引きは可能か
3 上記2のような主張の裁判の判例はあるのか

無知な質問と笑わずによろしくお願いいたします。
113無責任な名無しさん:02/07/26 20:30 ID:qJvOPXe6
>>112
民法には利息制限に関する規定はありません。
5%というのは当然取れるという金利。上限ではありません。
なので、2は不可,3はありません。
114無責任な名無しさん:02/07/26 20:35 ID:6rvbIIjt
>>111
有難う御座います。
そうですよね。
わかってはいるんですけど・・・。

今日、ちょっと因縁(?)を付けられて、駐車場まで追って来られ、
罵詈雑言を浴びせられたんですよね。
今思うと、その時に110番すれば良かったんですけど・・・。

私の駐車場がばれてしまったので、嫌がらせとかされそうで・・・。
まあ、嫌がられをされたら、された時に考えればいい事ですけどね。
それに、その人が何かしてくるって決まっている訳でもないしね。
でも、ちょっと不安で・・・。
チキンな私。
115無責任な名無しさん:02/07/26 20:41 ID:qJvOPXe6
>>114
おまわりさんじゃなくって、
陸運局へ行ってみたら?
116無責任な名無しさん:02/07/26 21:09 ID:Vb1UXD5j
>>115
陸事で、発行してもらえるらしいんですけど、
こんな私怨(?)みたいな理由で発行してくれるかどうか・・・。
取り合えず、月曜日に問い合わせてみようと思います。

有難う御座います。
今日は、本当に凹んだので、レスが本当に有難いです。(泣)
117無責任な名無しさん:02/07/26 23:08 ID:Gqiu8Qtn
こんにちは。質問させてください。

私は、洋服の仕立て直し屋で働いています。
先日、店の経営者が次のように言ってきました。

いわく、8月は客が少なくて暇だから、定時を一時間繰り上げる。
給料は、通常通り払う(私は一応社員として月いくらで契約しております。
時給いくらで雇われているのではありません)。
しかし、繰り上げた一時間分働いていないのだから、
その分の給料は、9月の残業代と相殺する、というものでした。

つまり、8月は20時間ほど労働時間が少なくなる。
だから、9月は20時間無給で残業せよ、ということです。

確かに、時給いくらで雇われているのなら、、
定時が繰り上げられて労働時間が短くなるのですから、その分給料が減るのは当然です。
だから、今月は給料を減らさないから、翌月その分無給で働けというのは
一応筋が通っていると思います。

しかし、私は、勤務時間は9時から6時まで、
月給は○○万円と契約しております。
それにもかかわらず、店の都合で定時を繰り上げ、
その分の給料を翌月の残業代と相殺するというのは、
何か釈然としません。

経営者の以上のような扱いは正当なものなのでしょうか。
私は黙って従うしかないのでしょうか。
118無責任な名無しさん:02/07/26 23:37 ID:qlkzHVIc
兄弟が借金していて保証人にはなっていないにも係わらず
身内ということで、かわりに返せと電話してくるように
なりました。お金を返すつもりは全くありません。
兄弟の縁を切る方法などはないのでしょうか?
また再々電話してくることに関しては法には触れないのでしょうか?
119adsl20328.estpak.ee:02/07/27 00:04 ID:mywH6ahj
120無責任な名無しさん:02/07/27 00:14 ID:7NzfVdGD
生前贈与を受けて実家を出る事になりました.効率のいい贈与の受け方にはどういうものがあるのでしょう?
例えばスキルアップの為に大学院に行く.学費は相続の対象になりませんよね.要領を得なくてすいませんが.土地で贈与された方が税金が安くなると聞きました
121無責任な名無しさん:02/07/27 00:17 ID:7NzfVdGD
有限会社の監査役が死亡してしまいました。会社を存続させるためには
代わりの人がいないとマズイのですか?あまり関係ないですか?
122無責任な名無しさん:02/07/27 00:40 ID:vr4ci45T
>>121
有限会社では株式会社と異なり、監査役の設置は義務ではない。
よって代わりの人がいなくて空席にしても大丈夫。
ただし、亡くなった監査役の死亡の登記だけはしておくように。
12318:02/07/27 01:01 ID:ohv72Zm0
>>108
そうだねぇ。んじゃ刑法がらみは全部アンタに任せた。頑張ってね。
質問する人たちへ;刑法がらみで返答なかったら108に聞け。いじょ。

>>109
許されない。

>>117
正当じゃないよ、もちろん。雇用者と相談して、んでダメで、
会社をつぶしても自分の給料が欲しい、となったら、また相談してや。

>>118
ほっとけ。

>>119
日本語になってない。まず、金額に関しては彼氏・彼女の収入次第。
調停の期間については順調に行くかもつれるか次第。
大手の会社ほど私的なことでクビにはしないよ。

>>120
税理士に相談しな。少なくとも、土地の方が無条件で安い、ってことはない。
12418:02/07/27 01:22 ID:ohv72Zm0
ちょいと補足。

>>101
つっこみサンクス。素直に感謝してます。

>>108
後段はサンクス。でも前段は?
そこまで言うんだったら、自分で解説してよ、ってところ。

掲示板なんだから間違ってたら具体的に指摘して「ここが違うやろ、ボケ」って
つっこめばいい。そうじゃなくて単に「アホ」とか「教科書読め」とか
言うんだったら、単に自尊心満足してるだけじゃん。読者のために「やさしい」か?

あえて開き直ってみました。まる。

125無責任な名無しさん:02/07/27 01:23 ID:U9UipE2h
>>99
>>42
>成年被後見人とか、被保佐人とか。

過去の禁治産・準禁治産者ならともかく、
単なる浪費者は保護しなくなったのでは?
126無責任な名無しさん:02/07/27 01:27 ID:g1Yopd00
山田くん登場ですか?
127117:02/07/27 01:27 ID:SjUVc6pF
>>18さん、回答ありがとうございます。

取り敢えず経営者と話し合ってみます。
12818:02/07/27 01:48 ID:ohv72Zm0
>>125
後見人制度の実務面は、経験がありません。そこらあたり、よろしく。
審議会議事録レベルではオッケーっぽいですが、浪費癖(依存症まで行くような)はアウトですか?
12918:02/07/27 01:51 ID:ohv72Zm0
>>126
そう思うなら、個別に論破すれば実害あるまい?
単に「山田くん、やーい」って言ってるだけだったら同レベル。
130無責任な名無しさん:02/07/27 02:03 ID:qg5u2f9w
ちょっと違いますけど
東京の法律書いっぱいあって一割引だかしてる本屋
場所忘れちゃったんで知ってる人教えて下さい
13151:02/07/27 02:08 ID:ScC/SDoi
>>99
お答え頂き有難うございました。
出会い系チャットに来る人に対して騙すことはあまり罪の意識は感じませんが
(半分は、空想を楽しみに来てるのだと思っています)
自身の誇りと安全は失いたくないのでやめておくことにします。
真面目に稼ぎます。有難うございました。
132無責任な名無しさん:02/07/27 02:15 ID:SDSeFkl3
>>130
本って基本的に割引販売しないと思うんだけど。
大学生協や資格予備校(LEC,Wセミナーなど)の書籍部だと、確か1割引。
133無責任な名無しさん:02/07/27 02:18 ID:p352B0CA
すいません、予備校のことで質問なんですが・・・。

今浪人中で、4月に年間で学費を払ってしまったのですが、
家庭の事情によりどうしても前期(夏休み前まで)でやめなくてはならなくなりました。
この場合、後期分の学費は返してもらえるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

13418:02/07/27 02:21 ID:ohv72Zm0
>>130
裁判所や法務省の売店とかいうオチじゃなくて?
福祉なんちゃら会が入っていて、官公庁系の売店ではたいがい安いよ。
大学生協でも値引きしてるところはある。

昔、三省堂とかでフェア(特売)やってたことは、あった。今は知らん。
13518:02/07/27 02:26 ID:ohv72Zm0
>>132
ごめん、かぶった。LECとかでは、LEC以外の販売物も安いの? よかったら教えて。

>>133
厳しいようだけど、難しいとは思う。昨今の入学金訴訟みたいに
一切通ってないならともかく、世話になっちゃってるんでしょ?

夏休み前だったら実質3ヶ月だから、何ヶ月分かを返還してもらうような
交渉の余地はあると思うよ。
136無責任な名無しさん:02/07/27 02:49 ID:U9UipE2h
>>128
ネット初学者だから全てにおいて実務経験はないです。
審議会議事録というのが何をさしているのかすら分からないので、
どういったものか教えていただけると勉強になります。

この板の弁護士間で「浪費は抜けたじゃないですか」「ああ、そうだった」
というやり取りもあったし、一応、自称弁護士の書いたサイトとかが
あるので>>125でお伺いしたわけです。

http://www.stlawfirm.gr.jp/html/hourei/seinen.html
> また、従来の準禁治産制度では、浪費者に対し準禁治産宣告をして無謀な
>借入をできないようにすることができましたが、新たな成年後見制度では浪費
>癖を理由に保佐開始等の審判の申立をすることはできなくなりました。

>これは、今回の改正が自己決定権の尊重を理念の一つにあげていることから、
>浪費癖がある人も自分の財産をどのように使うかはその人の自由であるとの
>考え方によるものです。また、浪費者は、いくら準禁治産宣告をしても勝手に
>取引をしてしまい、かえって取引の安全を害するという弊害も指摘されていた
>ことも浪費者を除外した理由の一つです。

42さんのお父さんが「浪費癖(依存症まで行くような)」(要するに新民法上の精神障害?)
だったらどうなのかは分かりませんが、素人の私見では単に借りてきて使ってしまうのは
それには当たらないような気がします。
137無責任な名無しさん:02/07/27 02:50 ID:p352B0CA
>>135さん
お答えありがとうございます。
前期(実質三ヶ月弱)と後期(実質四ヶ月強)なので
正直半額位の返還を期待していたのですが、やはり難しいですよね。

一縷の望みにかけて、明日にでも交渉してみようと思います。
どうもありがとうございました。
138うーん:02/07/27 02:56 ID:vkZiyxK9
貸してる店舗なんですが、今まで10万円で貸してたんです。
今年書き換えなんですが、今年から半分の5万にしろとかいってきたんです。
で断った結果、最後7万でいれてくれ といってくるんです。
でも7万でも正直厳しいので、ちょっと無理です、といったら、
なんか、「供託する」とかいってくるんです。
正直、供託っていうのはこういうケースでは使われないはずなのですが、
無料の法律相談できくと、いくらであっても供託自体はできる っていうんです。

どうしたらいいでしょう?
どうやったら、今まで通りにかりてもらえる
もしくは 出ていってもらうことができるでしょうか?
139無責任な名無しさん:02/07/27 03:09 ID:d26VIH3N
>>130
黒なんとか書店だったと思うけど
当然堂々と割引してる訳じゃないけど
小さい所でこっそりやってた

140無責任な名無しさん:02/07/27 03:34 ID:YHuNYlIh
引越を致しました。
その際、家具が凹んだり、傷つけられていた為、
引越業者に相談しました所、修理します、との事でした。
先日、修理から戻ってきた家具は、全く異なる素材で修理されており、
言ってもない所がいじられ、指摘した場所の傷が修理できておらず、
お粗末な状態でした。そして、再び違うへこみがついた状態で戻って参りました。
こちらは、購入したお店の領収や品物の型番を知らせたのに、
違う所で修理されていてガタガタです。
その商品ですが、買ったばかりの商品で、入荷待ちでやっと手に入れた商品です。
購入したメーカーに修理に出しますので、修理代を負担して頂きたいのですが、
引越屋からは、担当の者が連絡すると言ったっきり、
無視されています。法的に処理する事は出来ますでしょうか?
141無責任な名無しさん:02/07/27 04:19 ID:g1Yopd00
>>132
大学生協って生協非加入者でも1割引になるの?
142無責任な名無しさん:02/07/27 04:58 ID:yZlHNOnS
69
遅れましだが、70さん、ありがとうございました。
兄は粘着質で(しかも絶対謝らない)、
本当にズルイ人間だと軽蔑してます。
143NNN:02/07/27 05:35 ID:EDdrUie+
 はじめまして。隣人とのトラブルで相談にのっていただきたいのですが。
 同じマンションに住む人で、私の生活の仕方に文句があるのか、私の自転車
にいたずらをする人がいます。先日はパンクさせられていました。
 そこで、防犯カメラに証拠の映像を取って告訴→引越し代・慰謝料・新しい
住居に移る際の移転費用(敷金・礼金等)を取る、といった流れで解決しよう
と思うのですが、慰謝料等すべて含みでどれくらい取れるのでしょうか?教え
てください。
144無責任な名無しさん:02/07/27 06:34 ID:uuggcmba
今、小額裁判を起こそうか考えております。

先日、オークションで興行チケットを落札しました。
入金後チケットは届きましたが、興行は延期でもなく中止となり
出品者に落札代金の返金を求めました。
今のところ出品者は公演中止は残念だがオークションのガイドラインに
添って行動してるので返金するつもりはないと言ってます。
裁判を起こすことにより返金してもらえるのでしょうか?
どなたか、お答え頂けると助かります。
145無責任な名無しさん:02/07/27 07:29 ID:XxrR0FFc
>>122さん、ありがとうございます。解らないことはたくさんあるんですね。
146無責任な名無しさん:02/07/27 08:27 ID:YHuNYlIh
>>144
出品した時点で中止になる事は明確になっていなかったんですよね?
個人売買の場合は返金無理。
147無責任な名無しさん:02/07/27 09:32 ID:6Mf84CTI
子供が小学校の前で、この紙書いて専用ポストに入れるとピカチュウ
のヌイグルミくれるといって紙を家に持ち帰りました。
私の所は、大丈夫だったんですが友達の子供は、勝手に住所・氏名
・印鑑を書いてだしてたらしく、着払いで高い教材が送られてきた。
返還の電話すると、友達の電話番号教えてください。とか、言葉巧み
にいうそうです。こういった、業者昔からあると思うけど法的に
対処のしかたあるんでしょうか?
148無責任な名無しさん:02/07/27 12:16 ID:3WXk591k
弁護士を通さない起訴があることを知りました。
裁判の有利、不利には全く影響ないんでしょうか
149無責任な名無しさん:02/07/27 13:15 ID:Uu0XmREl
知人の彼女について相談します。よろしくおねがいします。
彼女は少し前までレンタルビデオ屋でバイトをしていましたが、
職場で同僚の嫌がらせに遭い(犯人はわかっている)、
PTSDで病院に通ってもいる彼女は深く傷ついてしまい、
結果としてバイトを辞めざるを得なくなりました。
今は鬱々として全く仕事もできない状態です。
せめて立ち直るまでの生活費(本来得られるはずの賃金?)と、
できたら慰謝料を取りたいのですが、バイト先や犯人はまともに
取り合ってくれないので、法的手段に訴えることはできるでしょうか?
150>140:02/07/27 13:27 ID:UUgNZC5p
 「法的に処理する事は出来ますでしょうか? 」というのは、民事訴訟を起こしてでも
「修理代を負担」させたいのだが、勝訴判決を得られる見込みはあるのか。及び費用倒れには
ならないのか。
・・・というところでしょうか?
151FC加盟店:02/07/27 13:42 ID:FgQSd+dc
はじめまして。
私は某飲食関係のFCに加盟しております。
店舗は(店内備品含めて)、本部が各メーカーとリース契約をし、
それを私が本部からリースしてもらってる(又借り)形です。
本部が私とのリース契約にあたって、
そのリース金額の算定根拠として、各メーカー発行の見積書が
契約書に添付されてます。
そこでですが、もし実際のリース契約書の金額(メーカーと本部がかわした)が見積書の金額より、
安かった場合、その差額は本部にとって不当利得となるでしょうか?
見積書自体が、店にはこれだけのお金がかかってんだよ、というような
カモフラージュに思えるのですが。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
152無責任な名無しさん:02/07/27 13:55 ID:UUgNZC5p
>>143 いたずらによる自転車の損害を賠償させる権利はあるのであろうけれども、
いたずら行為と「引越し代」「新しい住居に移る際の移転費用(敷金・礼金等)」を
請求できる権利の発生との関係に関する事実経過をもう少し書きもんでもらえると判
断しやすい?

>>144 無理っぽい。  ところで、興行中止だと興行主が返金しないの??
 興行主に対して返金を求めるのが筋っぽい感じ。

>>148 民事訴訟での本人訴訟のことかしらん? 法律上の論戦に耐えられるような
本人ならば影響はないのでしょうけど・・・
153ryo:02/07/27 14:35 ID:HzbfT5lL
先日、私の姉が、歩行者道路を歩いていたところ、工事関係のケーブルに
足が引っかかり、転倒して頭を打ち、頚椎捻挫になってしましました。
後日、建設会社のかたがお見舞いにきたのですが、足を引っかかったあなたが
わるいなどといって、治療費は支払ってくれましたが、そのほかの
慰謝料などは、支払う予定はないと、言われました。このような場合
は、今後どのように対処したらよいのかご教授おねがいします。
154無責任な名無しさん:02/07/27 14:58 ID:YIFD2MTQ
155無責任な名無しさん:02/07/27 15:16 ID:3kX9blKe
相談させて下さい。
私が借りている駐車場の隣に小さな製版会社が
有るのですが、そこの取引先の方達が路上駐車を
する際に、私の車が入出庫出来無い位置に駐車され
困っています。
昨日、製版会社の社長に、駐車の仕方でお願いに
伺ったのですが、「オレが停めてる訳じゃねえから
知らねぇーよ、そんな事」と、追い返されてしまいました。
法律を持ち出す迄も無く、一般常識で対処可能な問題だと
思ったのですが、社長の理不尽な対応に怒りが治まりません。
違法駐車(停車)している車は大抵10分程度でいなくなるので
警察に通報しても無駄な様です。
住宅街に有り近くには病院も有るので、クラクションを鳴らすのも
憚られます。
急いで出掛けたいとき等、本当に迷惑しています。
どなたか、対処の方法が有れば教えて下さい。
156無責任な名無しさん:02/07/27 15:37 ID:gmX28ZPm
>>155 三角ポールなど立ててみては、いかがですか?
157無責任な名無しさん:02/07/27 15:50 ID:YHuNYlIh
>>150
はい、その通りです。
あまりにもH社の対応が悪いので・・・。
158150(臼子):02/07/27 16:17 ID:UUgNZC5p
>>157さん、相談の趣旨がわかってまいりました。
ところで、私は>>140の相談のレベルに回答できる知識をもっていないので、しばらくほかの
回答者をお待ちください。  今の時間帯は比較的閲覧者が少ないようですから。

 法律外なら、たとえば大手の引越し業者ならば本社の苦情受け付け係へ通報するとか
かんがえられるけどねえ・・・
159無責任な名無しさん:02/07/27 16:30 ID:3kX9blKe
>>156
レス有り難うございます。
以前、おいた事が有るのですが翌日には無くなっていました。
これは憶測ですが、製版会社の社長に捨てられたものと
思っています。
一般常識が通じない以上、法的に対処したいのですが
難しいでしょうか・・・?
相手は893では無いですが、恫喝はお手のもの?といった
タイプの人です。
160>>153:02/07/27 16:47 ID:UUgNZC5p
 もしかすると、次のスレが参考になるかもかも?
水道工事で車の塗装が...
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027261038/l50
161無責任な名無しさん:02/07/27 16:59 ID:UUgNZC5p
>>159 駐車した本人に注意できないのかな?
 社長の「オレが停めてる訳じゃねえから・・・」はそうではあるけど、意外と
社長が「どうぞどうぞそちらに駐めて下さって結構ですよ(もみ手)」と言って
いる可能性大。 そうなら、社長も駐車違反の教唆犯?
 
もう一度ポールを置いて無人カメラで社長が窃盗するところを撮影か。
162無責任な名無しさん:02/07/27 17:08 ID:CrT347lw
2年前ほどに毎○新聞の契約をして、今月7月より
配達してもらっていますが、面白くないので解約したいんです。
契約書には契約期間が書いていないので解約することは可能ですか?
法律的に教えて下さい。お願いします
163無責任な名無しさん:02/07/27 18:55 ID:OyHWm67M
>>162
期限の定めのない継続的契約は、随時解除可能です(民法617条1項参照)。
164無責任な名無しさん:02/07/27 20:26 ID:cFj4ptWY
はじめまして。相談があります

物の取引についての質問です
最近はネットオークションの影響などで、気軽に取引がされていますが
素人が参加しても問題ないのでしょうか?

たとえば、医薬品などは明らかに素人には扱えないでしょうが
人気のあるビデオやゲームソフトなど新品を買ってきて、それを高く
売るという行為は、法的に問題ないのでしょうか?許可などは要らないのでしょうか?


165無責任な名無しさん:02/07/27 20:43 ID:9CIsbkOF
相談があります おねがいします。

友人がパソコンの周辺機器を買いました(私も同伴で)
そのときに彼がパソコンに疎いので、店に金払ってやってもらおうってことに
してたんですが私が自分で出来るからやりなよ。金もったいないよっていって
自分でやるようにその場でいいました

で彼がインストールして立ち上げると立ち上がらなくなったそうです
パソ修理やにもっていくと完全に壊れてますね買い替えたほうがいいですよ、
といわれ、新品を購入するそうです。

私はなんらかの賠償をすべきでしょうか?
166無責任な名無しさん:02/07/27 20:44 ID:3kX9blKe
>>161
レス有り難うございます。
やっぱりポール作戦が適当なのでしょうか。
ところで、ポールを置く際に立地条件から一般道にも置く
必要が有るのですが、一般道にポールを置くのって、勝手に
置いて良いのでしょうか?
質問ばかりで、申し訳有りません。
御存じの方、レスお待ちしています。

停めた本人に、注意した場合は大抵の人が直ぐ移動して
下さるのですが、中には「ちょっと待ってろ」と言い残して
製版屋に入って行く人もいて、呆れてしまいます。
ほんの1〜2メートル移動して下されば良いのに・・・。

>社長が「どうぞどうぞそちらに駐めて下さって結構ですよ〜
有りそうな話で怖いです。
167雲水:02/07/27 22:25 ID:sDqKAEoD
司法試験受験資格について,大学院を出なくても良いらしいですけど,
それでは予備試験のルートを利用して資格をえるひとが増えるのでは
ないですか.お金のかかる,時間のかかる,教え方の下手な
教育機関には敬遠する人がふえると予測されますけど,いかがですか?
ローススクール作って何がかわるのですか?
168無責任な名無しさん:02/07/27 22:50 ID:3cJNOGkd
洋画のDVDを許可無しでコピーしてしまったら、商業目的でなくても違法ということになるんでしょうか?
アホな質問すいません
169無責任な名無しさん:02/07/27 23:43 ID:Zphe19KO
刑法の傷害罪の適用を受けない可能性のある事由にはどんなものがあるのですか?
170:02/07/28 01:14 ID:5iPPfHmj
凄く心配なことがあるんです。弟のことなんですが。
先日、18歳の子をはらませて(6週)結婚の話しまで出たのですが、
彼女の気が変わったらしく、結婚はなくなりました。
それまでは別にいいのですが、その親が弟に慰謝料みたいなかんじで、
精神的ダメージで30万円も払わせようとしてるんです。
確かにはらませたのは、弟かもしれないですが、
精神的ダメージはお互い様でもあり、それに若いとはいえ、向こうの方から、
破談を言ってきたのに、なんで弟が払わなければならないんか、わかりません。
でも、そんな相手側の親ともう、関わりたくないから、弟は払うつもりなんです。
今月の末に・・・。
相手の女の子は、全く出てこないですし、連絡もしてきません。親ばかり!!
やっぱり、弟は精神的苦痛として、30万円も払わないといけないんでしょうか?
姉としては、心配でしかたがありません。
別にお金のこともありますが、そんな親(人)がいることに私は腹が立ちます!!
そんな親を野放しにしていることが、ダメな人間を作るんです。
お願いです。教えて下さい。
私の考えはおかしいですか?
171162:02/07/28 01:43 ID:GUMJegjG
>>163さん
レスありがとうございます
民法617-1は賃貸借の条項なのですが・・・
新聞の契約にも当てはまるんですか?
172無責任な名無しさん:02/07/28 03:01 ID:pNuD95O1
ホームページの無断転用について質問があります。
自らの就職活動をホムペで公開している学生を見つけました。
最近よくあることで、公開するのは自由ですが、日記風に綴られた
文章の中に断った会社を実名で取り上げ、その試験内容やパンフレットを
公開しています。おそらく先方の会社には無断でしょう。
これって問題ではないでしょうか。
後輩たちのために、といいつつも英雄気取りな面が見え隠れします。
大学の就職課がバックアップしているようなので始末に終えません。
します。
法には抵触しなくても企業からクレームがつくと立場がないような
気がするのですが、どうでしょうか。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/5437/
173通りすがり:02/07/28 03:13 ID:y2NxfFIF
私は恥ずかしながら、精神科を受診しており、
婚約者が心配して一緒暮らそうと言ってくれ、他県から引っ越してきました。
それで、年金係へ行って、「年金の免除申請」をしたんですが、
「無職」というだけで、老婆職員に、高圧的な態度に急変され怒られました。
私は、その場で言い返すことができませんでした。

なので、電子メールで年金係に「窓口に行くのが怖い。謝罪して欲しい。その職員の名前を教えて欲しい」と懇願しました。
最後に「何らかの返答が無い場合は、行政(職員)相談に出向くか、町長宛てに内容証明を送る」と書き記しました。

ずっと無視されています。「内容証明」なんて言葉使ったのは、アイタタでした。
でも許せません。。。
174無責任な名無しさん:02/07/28 03:39 ID:pj7z7Ncu
過去の著作に対する名誉毀損が問われる場合、
時効はどうなのでしょう。

つまり、何年以上前の著作に書かれたものなら名誉毀損に問えないか
ということです。
175無責任な名無しさん:02/07/28 04:12 ID:5ZuVbYFo
20年
176無責任な名無しさん:02/07/28 08:06 ID:e2qBmjGN
前にも相談させていただきましたが、最後にまとめて相談します。
私は個人で建設業をしています。入金がうまくいかず給料が二ヶ月遅れになってしまいました。
その間すこしずつは渡していたのですが、納得できないなら訴えてくれと言いましたが訴えずです。
従業員は私の仕事の材料を前からちょこちょこぬすんでいたらしく、金額にして五百万ちかくです。今はうちをやめ、元うちの若いの一人
とその材料を使って営業しています。私は材料を確認しようと置き場所を調べていたら、こそこそしてるとぶっ潰すぞと言われました。これを
訴えると言ったら私の過去の悪事をチクルといわれました。関係ないことなのに脅しですよね。
給料全部払ったら材料は返す。それまでは使う。と言われ、了解しました。が、いったん材料を
全部返して数を数えてもっていってくれということでした。
材料はいったん返してもらってません。今もその材料使って営業しています。
私はどう動いたらいいのでしょうか。お願いいたします。
177無責任な名無しさん:02/07/28 08:58 ID:cPpkCOW3
すみません、教えてください。
住民税を滞納して差し押え予告が来ました。
その予告に気付かづ、期限を過ぎてしまい、
銀行から留守番電話に伝えたいことがあると
入っていました。これは差し押えが執行されたということでしょうか。
まだ間に合うのなら差し押えはなんとか避けたいのですが、もう無理でしょうか。
178177:02/07/28 09:25 ID:cPpkCOW3
すみません、板違い、もしくはスレ違いでしょうか。
どこにいったらいいか、教えてくださいませんか?
差し押えになった場合、どうなるかなども知りたいのです。
179無責任な名無しさん:02/07/28 10:59 ID:B7Xg/utj
弁護士制度とか、
弁護士を高いカネはらって雇って、さらに
信じられないほどしちめんどくさい裁判制度
が、あるおかげで、

医療事故なんかでは、
絶対に、医者なんか、法廷に出てこずにすむんですよ!

被害者とその家族だけが、
(それと、弁護士)
毎回毎回とんでもない被害に遭ったほうなのに
法廷に出ていくんです。

被害者は自分たちの住所だとかいろんなこといわなきゃいけないのに、

対する医者とか医療側は、
改ざんカルテやら、偽証やら、偽証させるため雇った奴らやら、
ヤクザさんもカオまけね、っていう、
ビックリトンでも仰天するようなものいっぱいだしてくるんですよ!!!

だけど、医者や医療者側は、
弁護士だけ出してきて、

1回も法廷にカオだしてこない。

ま、事故だけでも、そんだけとんでもないことやってるバカ医者ですから、
出すカオもないわけですから、
しょうがないですけどね。
180無責任な名無しさん:02/07/28 11:11 ID:tVsDz5vc
すみません、教えてください。
店舗を建築業者に建ててもらったのですが、一部の施設について不備があったので
それを直してもらうまでその施設に関する料金を未払いの状態にしていました。
ですが、相手の業者はその不備の部分を直す前に料金を払ってくれないと直すことが
できないという返事です。仕事もいいかげんな業者なので、請負契約を解約したいの
ですが、それは可能でしょうか?ちなみに店舗が完成してから1年以上たっており、
その間、ずっと交渉をつづけていました。
181無責任な名無しさん:02/07/28 11:28 ID:sv1psYsa
>>168にこたえていただけるとありがたいんですが
182無責任な名無しさん:02/07/28 11:41 ID:B7Xg/utj
精神科とか、神経科とかなんか、行かないほうがいいですよ。

何人もの知り合いの医者とか、医学部生が言ってたけど、
この2つの科は、サギ科なんだって。

つまり、別に病気でもケガでもないのに、
1歩足を踏み入れたとたん、
その医者の1生のお客さんにされちゃうって、ことですよ。

別に病気でもないのに、変な薬どんどん投与されて、
ホントにもう直らない病気にされちゃって、
1生のお客さんにされちゃうってこと。

(最近は歯医者もそうらしい。
知り合いの歯医者たちは虫歯1本300万円、っていってるらしい。
1本歯が痛くなったっていいにくだけで、
すべての歯を検査検査され、
カンジンのはじめの虫歯もすぐ詰め物がとれるようにつめものされ、
最終的にぬかれて、さしばにされ、ついでに両側もブリッジにされる。

しめて、500万円ナリ!っと。
183ななし:02/07/28 12:31 ID:umZw3cHc
質問です。
労働法のスレッドの方にも書き込んだのですが、
民法が関係してくるのかなと思いこちらも書き込んでみました。

私はとあるスーパーに派遣としてアルバイトをしてました。
ある日休憩室での出来事なのですが、私は喫煙場所でタバコを
吸っていたところ吸殻入れがない為、自分の飲み終わった空き缶に
吸殻を入れていました。
その後、それをたまたま見ていたそこの部長にいきなり君はクビだよと
言われました。
私は当然「は?」と思いましたがどうやら缶タバコをするとそこの店で
働けなくなるという暗黙のきまりがあったらしいのです。
しかし、そのきまりの教育はおろか明示や警告がどこにもなかったので
私はそんな事知りませんでした。
それにより私はそこのお店を辞めさせられたのですが、
今になって考えてみると私に全く非がないとしか考えられないのです。
会社のそういったきまりは私は何らかの形で明示すべきだと
思います。このスーパーは社則の明示がないという観点から
法律違反として裁けるのでしょうか??それと民法の観点からみてどうでしょうか?
知らない事、書かれてない事に関して勝手に処罰を行っていいのでしょうか?
また、私は派遣アルバイトであったので
解雇権濫用にならないとは知っているのですが
派遣先企業であるそのスーパーにどうしても謝罪を求めたいです。
何か方法はあるでしょうか??

質問の回答お願いします。
18418:02/07/28 13:16 ID:OkxcdwHN
>>136
審議会議事録は、法制審議会民法部会成年後見小委員会の議事録および答申。
平10.4.14や平11.2.16に法務大臣に答申されているのがあるから探してみろ。
成年後見制度は、禁治産と対応してる。なので引用している保佐人に関する記述は対応しない。
被後見人に対しては、日常生活に関する行為が本人の責任で行うことができるにすぎない。
さらに保佐人の場合でも、浪費癖で判断能力の不十分な者は保佐又は補助の各類型の対象となる。

>>137
年間払いのほかに毎月分割払いの制度もあれば、かなり有力な交渉材料にはなるよ。

>>138
供託するならこれまでの家賃で供託しないとダメだから意味ないよ。
契約は自動継続なんでしょ? だったら契約は有効のままだから希望値下げ額を
供託しても差額分は滞納扱いになるし。

>>140
厳しいことを言えば、本来の機能が復元されていれば補修義務は果たしたことになる。
それ以上の復元は言わば引越し業者によるサービスだから。無視されたくなければ
内容証明でも送って、でもダメだったら賠償請求起こせば? 勝つの大変だよ。

>>143
パンクに関してざっと数万円(5万円以下だと思う)ぐらいかな。
器物損壊で示談に持ってけば、相手次第ではもう少し取れるかもしれないけどね。
防犯カメラの設置や引越しはあなたの自由意志だから取るのは無理だよ。

>>147
未成年者の契約だから無効だ、って主張する。

>>148
そりゃ不利だよ。相手弁護士が出してきた話を全部素人が論破しないといけない。
弁護士なら経験があるから常道というか定石というか方法論をたくさん持っている。
裁判はどっちが法的に正しいかを見極める手段だから「法的」論理が弱いほうが負ける。

>>149
できるよ。
18518:02/07/28 13:17 ID:OkxcdwHN
>>151
ならない。あなたが独自に別業者から見積をとってリースすれば済む話だから。

>>153
診断書と診療報酬の請求書控えを取っておく。さらにケーブルが原因だったことを
建設会社の口から言わせて録音(電話でも可)。「先日お見舞いいただいた
ケガの件なんですが、その間に引っかかったのはウチの姉だけだったんでしょうか」等々。

>>155
駐車違反は110番へ連絡してる? ちゃんと対応するよ。
停めたら即通報、ってしつこく何度もやってみ。そのうちあきらめるから。

>>164
いらないよ。継続するなら念のため古物営業の許可もらっとけ。

>>165
すべき。

>>168
洋画に限らない。DVDはコピーガード(暗号化)が入ってるから。

>>169
刑法は他の人に期待してね。
18618:02/07/28 13:17 ID:OkxcdwHN
>>170
まぁ本人が払うって言ってるんなら払わせとけば?
あとは一切要求しません、って念書でも親から取っとけばいいし。

>>172
パンフレットなんだから広く配布されることが前提な印刷物なんでしょ?
クレームがついてから対処すればいいじゃん。

>>173
電子メールは必ずしも読まれるとは限らない。
だから無視じゃなくて単に気がついてないだけかもしれない。
すなおに町長なり民生委員なりに苦情申し立てれば?

>>175
ダウト。名誉毀損は人格権だから死後も継続する。

>>176
警察沙汰にする気がないなら、どうしようもない。

>>177
当然の話だけど、差し押さえ終わってたらどうしようもない。
まだなら自治体に出頭して窓口で払っとけ。
差し押さえになったら銀行口座からその金額が引き落とされるだけ。
会社勤めだったら、そっちの給料を差し押さえると思うけどね、普通は。

>>180
解除はできる。そのときに金が戻ってくるかどうかは相手次第。
設備の不備ってのがどの程度なのかによるよ。

>>183
オイラの感覚だと、缶タバコはダメってのは常識のレベルだと思う。
(分別回収とか資源再利用って言葉知らない?)
常識が書いてなかったからといって文句を言うのはすじちがい。

ともかく、本当にそれだけの理由でクビになったのかが重要。
無断遅刻とか就業態度が悪いとか客からの苦情があったとか、
何か別の原因があったかもしれないよ。
187議員板からのお知らせ:02/07/28 13:52 ID:dIukmyfl

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1027351946/l50
http://giinmoe.tripod.com/

国会議員最萌トーナメント
本日の準決勝は<<西村眞悟>>に投票お願いします!
みなさんの清き一票をよろしくお願いします。

投票コード発行所→http://mikoshi.jp/giin/
188しがない経営者:02/07/28 14:48 ID:fV5MCTgH
>>185さん
151です。
早速の御回答ありがとうございました。
では現在店にある備品等については、本部に引き揚げてもらって
私が独自に違う業者に機材を納入させても構わないということでしょうか?
189183:02/07/28 15:27 ID:umZw3cHc
>186
もちろん常識的に吸殻を入れた空き缶は自分で持ち帰るつもりでしたけど。
空き缶にタバコを入れるのがなぜいけないのでしょうか??

勤務態度は至って普通だし遅刻もなかったです。
他の理由は見当たりません。
190無責任な名無しさん:02/07/28 16:12 ID:OkxcdwHN
>>188
レンタルだったらね。でもリースだったら解約手数料を負担しないとまずかろう。

>>183
空き缶は再利用されるの。んで、再利用処理するときに不純物が入らないように
洗浄したり種類別に分けたりする必要がある。中身が液体なら普通に洗えば流れるけど
タバコみたいな固形不純物が缶の中に入っていると洗浄がたいへんなの。わかる?
(というか普通は洗浄しきれないからその缶が混ざってるカタマリが不良品になっちゃう)

いたって「普通」ったって雇用者側の言い分も聞かなきゃホントに「普通」だったかどうかわからん。
自分で理由がわかってれば世話はない。普通、わかってないから不当解雇だと思うわけで。
人員オーバーで誰か一人をクビにしなきゃならん状況だったとしたら、いろんな条件を勘案して
クビにする人間を決めるんだから。

しつこいようだけど、ホントにタバコ缶だけの理由でクビになった、という自信があるなら
労働基準監督局に相談しろ。
191183:02/07/28 16:34 ID:umZw3cHc
私はその部長とは全く面識がなかったので(大きいスーパーなので)
勤務態度以前に名前も知りません。
明らかに缶タバコだけの理由です。
労働基準監督局は法的違反を犯してないと動けないという事を聞いています。
派遣なので解雇権濫用でもなさそうだし。
何か法的にその派遣先企業が違反している部分があれば
教えていただきたいです。
192ryo:02/07/28 17:41 ID:Vq/p/+ue
153です、診断書、診療報酬の請求書控えはあります、最初に建設会社の人が
お見舞えにきたときに、病院の往復の交通費と治療費を立て替えていただき
後日、保険にて清算することを約束します。と言う内容の文章を書いていただきました。
娘は今現在毎日、整形病院に通院していて、事故後数日働きましたが、めまいと頭痛が激しく
仕事を休んでいる。状態です。明日の午後に、また相手の建設会社の人間と保険屋さんとお会いするのですが、今後はどのように
交渉を進めていけばよいのかアドバイス、おねがいします。
193無責任な名無しさん:02/07/28 17:58 ID:xs82H7jb
>>155 >>166
 そうですよね、>>161でポールを置くと書いたけど、公道上に必要がありますよね。
 う〜ん、公道上には置けないよなあ〜。  >>185が最適か。

>>168 個人利用とかの著作権法で権利制限されているほかは、著作権法違反になるのでは?
 著作権法サイトって多いよ。一度ザラッと見てみることをお奨めします。

>>170 30万を払う義務が生じているとは書き込み文字からは判明しないけど、弟と相手の親との
同意ができているのであるならねえ。  30万支払いの意味をはっきりさせといたほうがいいよ。
さらにたかってくるかもしんないから。

>>173 新聞へ投書。
>>176 「いったん材料を全部返して数を数えてもっていってくれということでした。」が?
 これは、相手方と合意したことなのでしょうか?
 材料をいったん全部あなたのところへ返すのは元従業員?盗人が返すとも思えないけど。
 「過去の悪事」が大したことならば、公の機関を利用できないだろうし、なんとも・・・
194マリン:02/07/28 19:32 ID:C5lpGnTa
こんにちは。
今日、海に行ってきたのですが、
免許もないのに勝手に友人のジェットバイクに乗り、
海上保安庁につかまってしまいました。
どれくらい罰金懲役が来ますか?

乗っていた時間は、1分以内。
保持者には断りもなく、出来心でちらっと乗ったことは調書に書きました。
乗り方は教えてもらっておらず、自分でどうにかしてエンジンをかけました。
月収は自営業で8万円、前科はありません。

また、保持者は年収400万円だそうです。
二人とも、どれくらいの罪になるかわかりますか?
教えて下さい。
195無責任な名無しさん:02/07/28 20:20 ID:YUDTWXeG
今、テレビで保証人のことがあっているのですが
保証人になるメリットというのはあるのですか?

196無責任な名無しさん:02/07/28 20:24 ID:BnOK89tF
>>195
商売として月々お金をもらって保証人になる、信用保証協会
というのがあるけど個人の場合なんのメリットもないよ。

>>194
保持者ってのはジェットバイクの持ち主のこと?
その人はなにか罪になるようなことをしたの?
197無責任な名無しさん:02/07/28 20:31 ID:YUDTWXeG
>>195
そうですよね。メリットなんてなーんにもないですよね。
ありがとうございました( ・.・)( -.-)( _ _)ペコリ
198無責任な名無しさん:02/07/28 20:37 ID:KRbiJU2W
学生時代からの友人に保証人頼まれました・・・
まあ、考えとくと答えを留保しましたが、やっぱり
ヤバイですか・・・
199無責任な名無しさん:02/07/28 20:41 ID:f7TDUntM
主人の両親が自己破産をして、主人が保証人になっていた80万円程の
借金をうちで払わなくてはならなくなったのですが
主人の両親は自己破産後も仕事をしており(自営の建設業です)
生活に別段困っているといった感じでもありません。
でも、うちは金額的に80万円とさほど高額でもないのですが
月々8万円ものローンを支払う事になってしまい、大変苦しい状況です。
保証人になった主人も悪いのですが、あちらのご両親は自己破産前に
うちにお金を度々借りにきては「うちもいっぱいいっぱいなので貸せない」
というと「じゃあ自己破産してもいいのか。そしたらお前らに借金が回るぞ」
等、半分脅しのように言っていたような人達なのです。

お金はもうあきらめていますが、この両親に法的にこちらができることはありますか?
保証人はその元の借主が自己破産してしまったら黙って払うしかないでしょうか。
自己破産してすっきりした様子で、主人が電話をしても
「お前が金を貸さないからそうなったんだ」と逆切れする始末です。
自己破産の時も何の連絡もなしにいきなりローン会社の人が来て知りました。
お金は戻ってこなくても何かできる事があれば、と思っている次第です。
200マリン:02/07/28 20:42 ID:C5lpGnTa
免許のない人に貸すと、無免許で乗った人より罪が重いそうです。
201無責任な名無しさん:02/07/28 20:50 ID:BnOK89tF
>>199
払った分は求償権として債務者に請求できるよ。
ただ破産した人に金があるとは思えないけどね。
202198:02/07/28 20:53 ID:KRbiJU2W
・・・
203無責任な名無しさん:02/07/28 21:06 ID:xs82H7jb
>>194 それが何法違反なのかたどれなかった・・・ ジェットバイクは小型船舶??
>>195 ○万円ヤルからもう友達ヅラするな!と言ってみては? 
 「学生時代からの友人」ってのがあぶなげ。 その友人は保証人を頼んでいる段階で
もうあなたのことを友達とは思っていない可能性あり。
204無責任な名無しさん:02/07/28 21:06 ID:rQuk7Z3G
この前氏の変更をしてきたのですが、住民票が書き換えられる
までにはどれくらいかかりますか?
205ロリ大好き:02/07/28 21:07 ID:SraVlPkY
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://buruma.sports-reports.com
206無責任な名無しさん:02/07/28 21:11 ID:xs82H7jb
>>204 氏の変更に関しては、たびたびこの板でも話題になったけど、変更OKの見込み
なのでしょうか? そうだとすると希少な事例かも。 経緯を知りたい。
207無責任な名無しさん:02/07/28 21:26 ID:lM9ffmNK
13年前に両親が離婚し、離れて住んでいた父親が1年前に亡くなりました。
(父親はその後再婚)
先日、司法書士から遺産協議分割書が送られてきました。
内容によると、相続人の間で協議が行われ、私は数百万受け取るそうです。
それで、納得してくれたら、捺印して郵送してくれと。
私としては、???だらけです。
まず、協議した覚えもないし、相続する数百万円という金額の根拠もわかりません。
そして、父親の遺産がいくらあるのかもわかりませんし、父親の持つ家や土地の相続は再婚相手なのです。
司法書士に説明を求めたいのですが、再婚相手とグルになっているのではないかと少し疑っています。
今度、町の法律相談に行きますが、短い相談時間の中で全てを説明できるかわかりません。
どなたか良きアドバイスをしてくれる方は、いらっしゃいますでしょうか?
ホントに困ってます。
宜しくお願いします。
208無責任な名無しさん:02/07/28 22:09 ID:xs82H7jb
>>207 次の専門相談スレッドがあるよ。

遺産相続相談スレッド その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023381684/l5

 相談を移動するなら、そのスレを読んでみて、どんな相談の文章にすれば
相談者の期待する回答を得られるかを考えてみては?
209無責任な名無しさん:02/07/28 22:26 ID:lM9ffmNK
>>208
ありがとうございます。
レスを全部読んでみます。
210その1:02/07/28 22:58 ID:e/tK/XkA
すみません よろしくお願いいたします
先日オークションにて落札した品物を、送料(定形外)込みで出品者に振込みました。
(ここまでで双方迅速に丸一日でメール一往復)
発送の連絡が相手から来まして内容が「ゆうパックで最低送料で送れるのでそうしました。差額はこちらで持ちます」
というものでその時点では「なんて評価通りのすばらしい出品者か!」と少々嬉しくなりました。(差額は少額です)が、
届いた伝票には「特別料金」と記載されたました。無料です。
この時点で「何だ?コイツは?!」と驚いたのですが
万が一、自分に知識の穴でもあったらここで感情的に「パクったんじゃないのか?」などと
返信して、実はそういったワザがあった場合、こちらも恥ですし、好意でやってくれたとしたら
とんでもない失態ですので、まずは知らない振りして訊いてみました「特別料金とはなんですか?」と。
そしたら「個数の多さによる割引の事です。それとゆうパック11個目です」と返事が来ました。
ここで初めて相手の家が「家族が通販のサイドビジネスをしているのでたまに一緒に出してもらっている。」とも書いて来ました。
ここまでの相手のあまりに悪びれず見当違いで自然なメール内容ででどうやら当の本人は発送は人任せにしているらしいとまでは
わかりました。ただ、私への荷物の事はこの回では一言もありませんのでこの時点では上記は私の憶測です。
相手が頭がいいのか天然なのか判断しかねたので「郵便局にて確認しました。特別料金という表現は11個目にしか使わないそうです。
そうすると、私への荷物は送料無料だったという事になります。」と、やんわりと返信しました。
それへの返事で初めて「自分は郵便局へは行かない。送料分を置いて仕事に出かけてしまう。ホントなら家族がパクっている事になるので問い詰める。
もし、無料で送った分であれば、送料返却すればよいか?」と(実際の言い回しは)丁寧に書いて来ました。
私はここまでのやりとりで、一度も決め付けてかかってません。
相手から訊いてきたので初めて「そう言ってくれるのならこちらから振込んだ口座に返してください」と返事しました。
それも「面倒かけます」とまで挨拶しました。
211その1:02/07/28 22:58 ID:e/tK/XkA
そのあと来たメールが人が変わったようになってました。親に屁理屈を入れ知恵されたようです。
要約しますと(親が)「その日、13個持って行って、その内の当たった一個がそうだった。10個分の金額を払ってやっと得た権利
(11個目の無料権)をなぜお前に還元しなくてはいけないのか」と逆に怒られた。冷静に考えてみると確かにその通りだと思う。と。
これは冷静じゃなくてもその通りです。しかしそれは家族の出品者に対しての言い分で私には関係ないです。
そのあとから狂ってきます。意見を二転三転し、返却の件はそっちから訊いてきたので「お言葉に甘えて」希望したのに
「そっちは送料払ってるのにタダで送られてきたと思うだろうが、自分はどれに無料がいこうが個数分払っている。家族がどう出そうが
最終的に帳尻は合っているのだから先の「送料返却」は当然かよく考えろ」もう、意味不明のメールになってました。
言葉づかいこそ丁寧なれど、最初のうちの自分の頭で判断した理由を家族の意見でころっと変え、急に正当性を主張する内容。
私は一度も「あんた、そういうつもりだろ」とか「〜しろ」とか命令、要求してません。
なのに向こうは(たぶん親に「返すって言ったら奴はシメタ!って笑うぞ」くらい言われたんだろうな)
「裏を返せば「タダ券持ってるんだから自分に使ってくれて当然」という事ですよね」(ほぼ原文ママ)勝手な憶測。
思ってないって。何が裏なんだか当然なんだか(w 

こういった道理は通るんでしょうか?
私は「自分自身に送るための送料」を払っていて、定形外を希望しました。
契約内容を途中から変えて何の非も無い私に降ってわいたように「よく考えろ」ってなにを考えたらいいですか?
長文ですみません。
212無責任な名無しさん:02/07/28 22:59 ID:e/tK/XkA
すみません
>>211はその2です
213無責任な名無しさん:02/07/28 23:05 ID:xfjejsML
>>184
単なる浪費は、保佐の対象ではありません。精神の障害が必要です。
214155/166:02/07/28 23:05 ID:DBsfbspW
18さん、193さん有難うございます。
頑張ってみます。
215無責任な名無しさん:02/07/28 23:06 ID:y30TU1zm
>>210-212 で、問題はどこにあるんでしょうか?
[定形外で送る]送料を送ったら[郵パック]で商品が届いた。
…だけのような気がしますが。
とりあえず、商品の取引がうまく行ったならあとは蟲でいいんじゃないかと。
216無責任な名無しさん:02/07/28 23:15 ID:BnOK89tF
>>215
何を相談したいのかさっぱりわかりません。
217無責任な名無しさん:02/07/28 23:16 ID:BnOK89tF
215ではなくて>>211-212でした。
218無責任な名無しさん:02/07/28 23:49 ID:gOQmB7S4
自己破産に付随する質問です。
強制執行を相手にさせない(させにくくする)方法として同時廃止でなく
少額管財(異時廃止)扱いにするか、保全手続をとればいいようなことが
どこかにかいてあったのですが、後者の保全手続の部分はどういうことをすればいいのでしょうか
根拠となる法律、資料などがありましたら法律名や、HPがあればその
アドレスなどを教えて頂きたいと思います
ちょっとむずかしいかもしれませんがよろしくお願いいたします
219無責任な名無しさん:02/07/29 00:05 ID:l9XHScwa
>218
何をされたら困るのかを具体的に書いてくれないと答えようがない。
220無責任な名無しさん:02/07/29 00:16 ID:AHj4P+J7
>210-212

>言葉づかいこそ丁寧なれど、最初のうちの自分の頭で判断した理由を
>家族の意見でころっと変え、急に正当性を主張する内容。

発送を家族任せにしていて最初は郵パック割引サービスを
良く知らなかったのなら、これって当然。

あなたがそういう態度だから、相手も最初は丁寧だったのに
だんだんムカッ腹たってきて物言いもきつくなってきたのでしょ。
221無責任な名無しさん:02/07/29 00:18 ID:0f0dNnFw
ですから強制執行されるのがいやだと書いてあります
具体的に言えば、動産にたいする強制執行を避けたいということです
222無責任な名無しさん:02/07/29 00:25 ID:l9XHScwa
>221
破産するのに執行されるような動産を持ってるの?
管財事件にしても、管財人が換価して配当するから強制執行されるのと
結果は一緒だよ。保全も、破産申立ての際に管財人が管理を始めるまで
の間に破産者の財産が散逸しないようにするためだけのものだから、
管財人がついたら売られることには変わりがない。
逆に、破産をしても取り上げられないような動産だったら、動産執行
でも、差押さえされない。

人が説明してあげようと思って聞いてるのに、いきなり「ですから強
制執行されるのがいやだと書いてあります」って切れ始めるのはどう
かと思う・・・
223ほんとに困ってます。助けてください。:02/07/29 00:27 ID:4oxQdFzQ
ここが、、、相談の場ですね、すいません、3つも同じ内容質問してます。。
イロイロな版で相談してました。
えと。。。
オークションでミスチルのチケット2枚を出品しており、6月29日に取引が終了しました。
そして、今月7月23日に桜井さんの体調不良でコンサートは中止。

そして今日、落札者の保護者にあたる人物から全額返金を要求されました、
オークションの最終値は44500円。

私はオークションで『一切クレームお断り』を随時更新して訴えていました。
それでも返金しなければなりませんか?

オークションで購入した時点で責任は相手にあるものですよね?

間違えて案内板に質問してました。ココに質問でいいですよね?
だれかマヂお願いします!!

224無責任な名無しさん:02/07/29 00:33 ID:HH+j11vy
>>223
コンサートの中止はあなたの責任ではないのだから返金する必要はない。
ところでそのオークションとはYahoo!オークションですか?
225無責任な名無しさん:02/07/29 00:39 ID:6rhxKQVT
>>223
保護者が言ってきたってことは、相手は未成年なの?
未成年を理由とする契約取り消しだったら、返金しなきゃいけないと
思われ。
226無責任な名無しさん:02/07/29 00:50 ID:8L5OOxDi
地方から出てきたのですが就職面接の時に、
挨拶もした後に「日本語できるの?」
履歴書見せた後に「読み書きできるの?」などと言われてしまいました。
その会社はお断りするつもりなんですが、そういう発言って面接で言う事は
法律的に許されてるんですか?
まったくわからないので誰か教えてください。
227ほんとに困ってます。助けてください。:02/07/29 00:52 ID:4oxQdFzQ
オーションはヤフーです。
228無責任な名無しさん:02/07/29 00:55 ID:gLy5FDme
>>223
ダフ行為は売買した両者とも罰せられます。なので片方だけ捕まるという事は
無いので基本的には無視して構わないでしょう。
229無責任な名無しさん:02/07/29 00:58 ID:gLy5FDme
>>226
別に問題ありません。
名誉毀損だと思うほど許せないのなら訴えればいいだけです。
230無責任な名無しさん:02/07/29 00:58 ID:HH+j11vy
Yahoo!オークションなら可能性はまだ残されてるな。

で、先方はなんて言ってるの?
コンサートのキャンセルを理由にしてるのなら
「コンサートのキャンセルは自分の責任ではないので返金には応じられません」
と言って後は知らんふりしてればよし。
231無責任な名無しさん:02/07/29 01:03 ID:8L5OOxDi
>>226
名誉毀損で訴えるなんて考えていないんですけど...
目の前にエロ本を並べられたりしました。
ショックだった...
232アンタは♀か?:02/07/29 01:09 ID:M+m3G8B+
何の会社だそれ?エロ関連なら別に問題ないでしょ。
それともいわゆる圧迫面接か?
233無責任な名無しさん:02/07/29 01:13 ID:8L5OOxDi
>>232
女です。求人には書いてなかったんですが行ったらそういう会社でした。
234やっぱり♀か。:02/07/29 01:19 ID:M+m3G8B+
>>233
それじゃ、エロ本はしょうがない罠。
むしろ、そのままハメ撮りされなかったのが幸いだったかも(w
235無責任な名無しさん:02/07/29 01:21 ID:8L5OOxDi
>>234
そんなもんなの?(w
236ほんとに困ってます。助けてください。:02/07/29 01:25 ID:9WkQoQB8
>>230
オークションについて、詳しく書きます。
私も現在高2.
そして、今日電話を掛けてきたのはヤフーオークションで画面を見て、
入札した本人(これまた偶然高2年)じゃなくてその本人と一緒に共同購入した
友達の母親から「コンサートが中止になったので全額返済しろ!」
ということでした。

で、私はWEB上でも「一切クレーム無し」と随時更新して、強調しました。

しかし実際今日のように電話がかかってきました。
という次第です。
237無責任な名無しさん:02/07/29 01:29 ID:uu+x9le8
変な質問ですいません。
たとえ真実であっても、それが原因で相手に損害を与えた場合
損害賠償を払わないといけないのでしょうか?
(例えば、お店の批判をして売上が下がった場合とか)
238210:02/07/29 01:36 ID:cMGxIuRN
みなさんありがとうございます
ですが>220さま
本人は以前からサービスを知って活用してます。
長くなってしまうので大事なところを割愛してしまいました。

私に起こった事実は
送料を払ったのに届いた荷物には送料はかかっていなかったみたいだった。
「これはなんですか?」と訊いたら無料で送れるサービスだ。と。
「それならどうなるんですか?」と訊いたら
発送は家族なので調べて実際無料だったら返さねば。と。
無料との事実が判明したので返すがどうか?と『訊かれた』ので
「それではお願いできますか?」と返したあとに
「よく考えたら(誰かに)還元されてるからいいでしょう。結果オーライで」
と急に変わったんです。
ここまでで私の態度のどこがいけなかったのかご指摘ください。

相手が見えないので複数個発送信用するしかないのですが
これ、一個発送でも使える言い訳ですよね。
私も出品者やってるので(細かい物なので定形外ばかりですが)
間違いが起こってはいけないと発送は自分の手を離れるまでは
責任持つため窓口まで持っていってるので
相手の方のズサンさが引っかかったんです。
239無責任な名無しさん:02/07/29 01:44 ID:HH+j11vy
あんたも高2かよ!!

ヤフオクは未成年者の参加は禁止してるんだが・・・。
240やっぱり♀か。:02/07/29 01:47 ID:M+m3G8B+
>>235
たぶん(w

>>236
コンサートの中止が発表される以前に、売買契約が成立し、
支払いならびに引渡が完了していることを前提にすれば、
コンサートを中止とする契約の取消しは法的には認められない。
よって、その友達の母親本人がその本人の売買契約の取消しを
主張することはできない。

しかし、高校生との取引であるが、その取引相手が未成年である
ことを偽り成年であると称して取引をしたとか、法定代理人(大抵は親)
の同意を得ているとの告知をしたといった事情がないのであれば、
その高校生は未成年であることを理由に売買契約の取消しを主張できる。

もっとも、>>236が法定代理人(大抵は親)の同意もしくは追認を得ずに
本件チケットの売買契約をしたのであれば、236の法定代理人によって
本契約を取り消され得る。

民法上はこんなもんだろ。めんどくせー
241名無しさん:02/07/29 02:04 ID:ZWS35dNw
今日夫のHPの履歴を見たんですが、アダルトサイトの履歴が
残ってまして・・(^^;)。
そのサイトには、無修正とか書いてあったんですが、日本の法
律では、そういうものは禁止されていると思ってました。

これは違法にはならないのでしょうか?
運営している人がいるということは、合法かもしれないで
すが、ちょっと気になったので、詳しい方教えてください。
242無責任な名無しさん:02/07/29 02:08 ID:uu+x9le8
>>241
国内でやってたら違法
243無責任な名無しさん:02/07/29 03:33 ID:2h+Ugarn
送りつけ商法で困っています。
両親が経営する、零細企業(法人)なんですが
労働法関係の、薄っぺらな冊子と言うか、何かをコピーしてホッチキスで止めたような郵便物が来ています。
電話勧誘だったのですが、その場で「いりません」と答えたのですが、勝手に送ってきて、1年間5万弱の請求が来ました(後払い)
そこの業者に電話したのですが、申し込みいただいていますとの返事。
それでは、申込書の控えなり、申し込みの証拠となるものを見せてくださいと言ったのですが、何も無いような返事でした。
消費者センターに電話したのですが、法人の相談は受けられないと言われました。

お金は払っていません。
督促とかもありませんが、まだ郵便物はやってきています。
請求書が来てからは受け取り拒否で返送しているのですが、いたちごっこです。
この分だと、受け取り拒否だけで、郵送は止めてはもれえないみたいです。
どうすれば良いでしょうか?
244無責任な名無しさん:02/07/29 04:02 ID:nB7pFGpS
交通事故じゃないのでこちらに書かせていただきます。

友人の女性が居酒屋で飲食中に、天井から大きな照明が手の上に落ちてきて大ケガをしました。
幸い怪我の方は治ったのですが、結構目立つ傷が手の甲に残った上、困ったことが起きました。
彼女は子供の頃からずっとピアノをやっていて、かなり上手かった人なんですが、事故の影響で
指が少し麻痺して前のように動かなくなり非常に落ち込んでいます。
そして先日、相手の店の保険会社から治療費以外に数万円の慰謝料を払って終わりに
したいと連絡があったそうです。

私も現場にいた一人ですが、当たり所が悪かったら怪我じゃ済まなかったような事故で
しかも子供の頃からやってきた事を台無しにされた代償としては少なすぎるような気がして
思わず言葉を失いました。
そんなもんなんでしょうか?

245飲酒運転はダメ:02/07/29 04:10 ID:OVLSL4KK
飲酒検問で運転手が酒気帯び(甲)で検挙された場合,同乗者(乙)が同幇助が問われるか。

・甲と乙は一緒に酒を飲み,自然な流れで乙は甲の車に同乗する。
・一斉検問にて検挙。
・乙はまだ酒が冷めない状態で調書を作成される。

・同乗が幇助(犯罪実現を容易にするもの)にあたるか?
・ほかに事故などを伴わない飲酒運転にたいして幇助の罪を問うのは過度の適用ではないか?
・酒に酔った状態で作成された調書は有効か?

コメントいただけると幸いです。
246無責任な名無しさん:02/07/29 07:40 ID:W8+CAs2e
昨日モー娘。のコンサートに行ったんです。代々木体育館へ。
一万人以上入ってたのかな?で、僕の席が会場の天井に一番近い
二階席だったんです。その一帯だけ空調の風が全然入ってこなくて、とにかく暑い!
コンサートどころじゃなかった。ただ、その他の観客は、汗だくになりながら、見ていました。僕は耐えきれず、空調の効いている一階の通路の方へ行ってそこでコンサートを見ていました。でも、係員に注意されました。それは分かるんです。
通路ですから。でも、自分席は暑くて居られない。そこで、係員に空調をもっと強くするか、ほかの方法を尋ねたんですが、「自分の席で見て下さい」の一点張り。
おかげで、コンサート中ずっと、トイレ脇の喫煙所にいました。
言いたいことは、他の大部分の人たちが空調の効いた場所に居られるのに、なんであんな暑い席に座らなければならないのかということです。
このケースって、どういう請求ができるんでしょう。代金の一部は返してもらえるんでしょうか?



247無責任な名無しさん:02/07/29 08:07 ID:jtv27/Sr
なんだか見辛いね。質問する時には行の初めか名前辺りに何か
目印をつけた方が幸せかも。
248169:02/07/29 08:17 ID:Y+KxKYoy
169 :名無しさん
医薬品などは明らかに素人には扱えないでしょうが
人気のあるビデオやゲームソフトなど新品を買ってきて、それを高く
売るという行為は、法的に問題ないのでしょうか?許可などは要らないのでしょうか?

>>164
いらないよ。継続するなら念のため古物営業の許可もらっとけ。

それだと、いらなくてもいいのか?いらなければならないのか?不安になってしまいます
とりあえず未使用の新品なので古物商とは言わないと思うのですが
普通のファミコンショップでも古物商の認定を受けているのでしょうか
249無責任な名無しさん:02/07/29 08:36 ID:+Wx+PqdQ
隣が家を建てて居るんだけど、当初の内容と違うので困っています、

テープで相手との発言内容の証明と証拠を取りたいんだけど、
「日時、相手の指名、こちらの名前を記録」の他に
何か必要な物有りますか?
250無責任な名無しさん:02/07/29 09:32 ID:uu+x9le8
>>246
返してもらえない。
251無責任な名無しさん:02/07/29 10:32 ID:+r3daSK0
スポーツがどんなに危険であっても違法とならない理由は何ですか?
252仕事人:02/07/29 10:52 ID:Cvef0KeP
>244
納得いかないなら、裁判をやればいい。
例えば、ピアノでその人がご飯を食べてるなら、多額の損害賠償請求が出来る。
ただ、そうでない場合は慰謝料のみなる。
よく勘違いしてる人が居るが、慰謝料と損害賠償は別。
日本では、慰謝料は大してもらえない。浮気とかでも数十万。
何千万とかは、多分無理。
ただ、この場合は後遺症があるようなので優秀な弁護士さんつければ
結構取れる可能性がある。
また、保険会社に弁護士に依頼するとか言えば、金額が上がる可能性がある。
253無責任な名無しさん:02/07/29 10:56 ID:OsAZKeZV
>252
慰謝料の請求っていうのは(精神的損害に対する)不法行為に基づく損害賠償
請求だけどね。
交通事故でも入通院慰謝料や後遺症についての慰謝料はかなり高額ですが・・・
254無責任な名無しさん:02/07/29 11:25 ID:79aA+qUe
セクハラって何罪?
255名無しさん@3周年:02/07/29 11:56 ID:uu+x9le8
>>251
はっはっはー
知らん。
25618:02/07/29 12:08 ID:VGxyJsoj
>>192
会社休んでること、通院を続けていて頭痛やめまいがひどい、そこらへんを主張しとけば?
慰謝料を取りたいんだよね? 話し合いの結果がかんばしくないなら訴訟起こすしかないよ。

>>213
だから、そう書いてるじゃん。
>さらに保佐人の場合でも、浪費癖で判断能力の不十分な者は保佐又は補助の各類型の対象となる。
って。

>>238
送料が必要なのは普通なこと。その送料がたまたま無料で済んだからといって、
常に無料であるわきゃないんだから納得して送料あきらめなされ。

>>243
現状どおり受け取り拒否をずーっと続けて、何かあったらまた考えれば?

>>248
そっから先は自分で調べて。
キーワード教えてあげたんだから、あとは検索でもなんでもできるでしょ。
いるかいらないか、っつったら当然いるよ。取ってないところもモチロンあるし、
それが摘発されるかどうかは駐車違反なんかと一緒。
ちなみに何か問題があったときにコレ違反で摘発する、ってもよくあるケース。

新品といっても、いったん消費者であるアナタが買い取った物品は古物になるよ。
257無責任な名無しさん:02/07/29 13:20 ID:9vXiYK/m
>>243
受け取って勝手に処分しても支払い義務はありません。
請求を一切無視すればいいだけです。
その手の商法は相手が根負けして支払うのを待っているのです。
相手には法的に請求する権利はありませんから、無視すればそのうち諦めます。
電話等で支払いを要求して来た場合は、法的に支払い義務は全くないので支払わないとハッキリ言いましょう。
258無責任な名無しさん:02/07/29 14:01 ID:+r3daSK0
(1)スポーツ中に不注意で相手に怪我を負わせてしまった
(2)自分のみに危険を感じたため、身を守るために相手に怪我を負わせてしまった
(3)警官が犯人を取り押さえる際に怪我を負わせてしまった
(4)精神異常者が人に怪我を負わせてしまった

以上の場合は刑法の傷害罪の適用を受けますか?
259無責任な名無しさん:02/07/29 14:24 ID:b3ge4WCw
>>240
民法5条の範囲内で契約は有効というのはどうかと。
もし「買った金は子供の小遣いではなく、親がチケット代として金を出した」
なんて言ってきたらそれこそ同意もしくは追認があったということで。
260前にも書きました。物書きの卵のタマゴです:02/07/29 14:50 ID:4kiRN7lL
ネタとして法律的にOKかどうか、
是非教えて下さい!
警察の人間が令状を持って家宅捜査を行う。
その際に部屋の住人は共犯者である可能性が
高い。共犯者から今だ所在のつかめていない
主犯達に連絡がいってしまうと
一毛打尽に出来なくなってしまうので、
住人の不在を狙って大家立ち会いの元、
捜索を行う。途中、大家は用事が出来てしまい
捜査官は一人、住人不在の部屋で証拠物の
押収等を行う。
これって法的に可能な事でしょうか?
お教え下さい。
261マリン:02/07/29 15:51 ID:ugFBp4JZ
海上保安庁での取調べですが、
年収月収、生活の様子、家族構成、最終学歴などことこまかに調べられました。
調書を作成しましたが、今度は検察庁での取調べだそうです。

こんなことは初めてだったので、無知でマッタクわからないのですが、
犯罪を犯した場合、
罰金や刑罰などは、その生活様式や学歴などをみて、判断されるのでしょうか?
つまり、その人によって刑罰の扱いがちがうのかなと不思議に思いまして質問しました。
262県民:02/07/29 16:29 ID:jmyt25D2
夏休みに三年ぶりに実家に帰ったのですが、
以前はわたしの部屋(二階、東側)で聞こえてたラジオ(J-WAVE)が全く受信
出来なくなってしまいました。わたしが家を出ている間に通りを挟んだ
二件向こうに4階建てのマンションが建っており、おそらくはそれが原因だとは思うのですが
このマンションに対してわたしはラジオを聞くことが出来なくなった代償を
求めることは出来るのでしょうか?
263169:02/07/29 16:43 ID:Y+KxKYoy
>>18
ありがとうございました。
とりあえず古物商の免許を取得したいとも思います
264無責任な名無しさん:02/07/29 16:59 ID:JzjSPM1a
バイクを盗まれて、警察はこれっぽっちも役に立たないので、
「このバイクが盗まれました。ナンバーは〇〇〇です。
 発見された方にはお礼を差し上げます」
バイク本体の写真と一緒にこのように印刷した紙を電柱などそこらじゅうに貼り付けたら、
公共物を汚したカドで自分に刑罰が下る可能性があるのでしょうか。
どのくらい刑罰が下るのでしょうか。
265とおりすがり:02/07/29 17:02 ID:H5L8rewI
>>262
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/joho_tsusin.html

コレの中から探してみたら?
266無責任な名無しさん:02/07/29 17:05 ID:9k3ofEFN
うちで美容室をやってるんですが、今変な2人ぐみの客が来ています。
東北なまりの30代のカップルで、髪型が気に入らないから慰謝料を・・
みたいなことをいってきます。親は必死に謝ってるのですが許してくれそうにありません。
こっちとしてもできる限りのことはやったわけなんですが、
もし裁判に持ち込んだ場合どっちが勝つのでしょう?
267とおりすがり:02/07/29 17:09 ID:H5L8rewI
>>264
直接K察に聞いてくれ
http://www.npa.go.jp/form.htm
↑警察庁へのメール送信フォーム
268無責任な名無しさん:02/07/29 17:43 ID:JzjSPM1a
>>267
(´・ω・`)
269無責任な名無しさん:02/07/29 17:44 ID:OsAZKeZV
>256
そうは読めませんけど。
 >保佐人の場合でも、浪費癖で判断能力の不十分な者は保佐又は補助の各類型の対象
 >となる。
これだとあくまで浪費癖が判断能力不十分の場合があるってことでしょ。
精神の障害により判断能力が不十分でなければいけないから、浪費癖で・・・なんていう
場合はないよ。逆に精神の障害により判断能力が不十分になったことにより浪費をする
というんだったら、別に「浪費癖」なんて前提はいらない。要保護性の前提はあくまで
精神の障害だから。
270ユウスケ:02/07/29 18:03 ID:3EhpSSVK
クレジット板からこちらに来ました。
詳細→ http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1026336005/767
その他→ http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1026030757/736

今1番困ってるのはクレジットなんですが、今日電話したところ
31日までに滞納の6万円を払えないと一括返済と言われました。
手紙には一括返済と法的手続きをすると書いてます。
法的手続きってどんな内容なんでしょうか?
あと2日で6万円どうしたら良いんでしょう?

それから上の詳細に書いたように契約書で偽りがあります。
これは詐欺罪ですよね?
この場合は詐欺罪で任意整理とか、自己破産とか特別調停とかは無理ですか?
できれば弁護士さんなどに相談したいんですが・・・。
よろしくお願いします。
271無責任な名無しさん:02/07/29 18:40 ID:oqtUtlF4
>>270
この板の住民はリンクを張っておけば、自分で見に行って回答してくれるほど甘くない

サラ金、クレジットの人はあなたが刑務所に行くよりも金を返してくれることを望んでいます。
あるいは刑務所に行って債務がうやむやになることより
任意整理でも破産でも債権の処理ができる方を望んでいます。
はっきり言えばあなたが刑務所に行っても一銭の得にもならんのだし。

親戚にお金を借りるなり
任意整理するなり破産するなり何でもきちんとすれば

まあ、今日の時点で2chにあちこち書き込みしているようじゃ自業自得という気がするけれど
272無責任な名無しさん:02/07/29 19:39 ID:OnrOgjtf
子供ができちゃったらしいのですが(2ヶ月)
下ろすためのお金を女に渡したくありません、合法的に何とかする方法はありませんか?

女には旦那がいることを最近知りました




バックれはヤヴァそうなのですg・・最低限の損害で済ますほうほうってないでしょうか?
合法的に
273無責任な名無しさん:02/07/29 19:49 ID:KMMH8TVV
>>266
あなたの腕が非常に悪かったのなら、そして裁判のやり方が下手だったら
負けるかもしれないね。けれど髪型で後遺症云々にはならないし髪型がお
かしい事により受ける精神的ダメージ=慰謝料がそんな凄い事になるとは
思えないね。その髪型を生かした職業に付いており、それによる遺失利益
の損害賠償も考えられるけど裁判費用を賄えるとはちょっと思えないや。

ちゅーことでビビらずに毅然とした態度で裁判で争う意思を出すべき。
ここで払うと「脅せば金が出てくる店」という評判が立っちゃうよ。
274無責任な名無しさん:02/07/29 20:01 ID:44l0hqy/
つい最近、軽犯罪(条例違反)を犯して交番にお世話になってしまいました。
身分証を出し、用紙に生年月日、職業、名前、住所などを記入し、その後
警官にものすごく怒られて、もう2度としないことを約束し帰りました。

この場合今回は厳重注意だけで勘弁してもらって、もしも次また同じことをしたら
罰則を受けるという風に捕らえて良いのでしょうか?
また、未成年者の場合は親や学校に連絡されると思いますが、成人の場合は
厳重注意で済むなら親や学校に連絡されないと聞いたのですが本当でしょうか?

分かる方教えてください、お願いします。
275無責任な名無しさん:02/07/29 20:09 ID:oqtUtlF4
>>272
旦那がいてよかったじゃん
セックスして子供ができちゃって
それで旦那がいなかったら
一生ものの責任

金で済みそうでよかったね。

>>274
軽犯罪と条例違反とは同じじゃないよ
まあ、厳重注意だけで済むと思ってくれていいと思うけれど
より正確には
あんたは何歳?
何をして何に違反したの?
276父親を殺したいほど憎んでる娘:02/07/29 20:28 ID:de31Ti8m
7年ほど前に祖母にお金を借りて、分割で返済は完了してたのに
そのことで、実父に恐喝されています。
存在しない「念書」を持っているとかいって、法的手続きをするとか言ってきました。
それは無視すればいいことなのですが、この父親。
生活保護を受けているくせに、赤の他人を自分の養子にし
その養子の名義で会社を興そうとたくらんでるようす。
養子の話も全く聞いて無かったし、会社を興すことも聞いてない。
それは勝手にやって勝手に失敗すればいいことなんだけど
そのことで私と弟や他の親戚に災難が降りかかる事がイヤでたまりません。
とっとと死んでくれれば問題はないのですが、当分死にそうも無い様子。
一応、相続の放棄の手続きはするんですが、法的に縁を切る事は
可能なのでしょうか?
法的に縁を切って、警察に行って、父親に恐喝されていると
被害届をだしたくてたまりません。
これ以上私達に近寄らないように、トコトン地獄を見せてやりたい
そう考えています。いい知恵は無いでしょうか?
277無責任な名無しさん:02/07/29 21:33 ID:IYh3gTlG
知り合いの仕事の手伝いみたいな感じで先月(6月)働いていたのです。
その人に『日給10000円あげる』と口約束で言われてました。
『給料は来月25日(7月末)に払うから』と言われて今回25日になったのですけど
お金をくれないのです。
問い詰めても『え?そんな事いったかな?』とか言われる始末です。
ちゃんと書面で確認とかしていなかった僕も悪いとは思いますが
なんとかこのお金を払ってもらう方法はありませんか?
ちなみに20万円です。
すいませんがどなたかご教授下さい。
278無責任な名無しさん:02/07/29 21:37 ID:E0GgnoTF
279困った…:02/07/29 21:49 ID:S02fFTg7
この度、自宅(持ち家)の隣に18階建てのマンションがたつことになりました。
今日解体業者がきて、その旨を告げられ、解体工事自体は8月1日から始まるとのことです。
母はとある病気で、易感染状態とまではいきませんが、粉塵などを
吸入すると、感染(真菌など)する可能性が高いので突然の告知に
憤りを感じ得ません。自宅は駅前の商業地帯で仕方ないといえば
仕方ないのですが。家族で話し合い、引越しも考えております。
このようなやり方は、法律的には許されるものなのでしょうか?
とりあえず、区役所や弁護士さんなどに相談したほうがよいのでしょうか?
私自身、突然のことで混乱しており、意味不明な文章になって
しまっているかもしれませんが、どなたかご助言いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
280244:02/07/29 21:50 ID:nB7pFGpS
>>252
>>253
ありがとうございます。
彼女はプロでお金を稼いでるという訳では無いので、立場的には弱いでしょうね。
後は弁護士立てるよう勧めてみます。
お世話様でした。
281無責任な名無しさん:02/07/29 21:58 ID:UpIJEbuR
今日姉が大型犬にかまれて縫ったそうなんですが入院しています。
賠償問題だと思うのですが、車代?とかいってお金差し出されて、
受け取ったみたいなんです。
もう訴えられませんか?
まず何から始めたらよいでしょうか?
28221歳・大学生:02/07/29 22:24 ID:Psy0RmR2
今、16歳の高校生と付合っています。
その子とHをしたら犯罪なのでしょうか?
283 :02/07/29 23:03 ID:TCgZVjdD
個人で賃貸借契約している駐車場に他人の車が駐車してあった場合
住居侵入罪で警察に出動してもらうことはできないのでしょうか?
どなたかレスお願いします。
284無責任な名無しさん:02/07/29 23:05 ID:meTiwE8N
>>283
駐車場に住んでるの?
285無責任な名無しさん:02/07/29 23:31 ID:A9yvJQgv
>>281
車代ってことはないだろ。
かまれたときの状況とか、金を受け取ったとき何をいったかにも
よるが、
治療費・入院費は請求できると思う。
286動物大好き:02/07/29 23:41 ID:8S1QiYw2
檻に入れようとしたところに通りかかっただけです。
請求って弁護士を介するのですか?
287無責任な名無しさん:02/07/29 23:43 ID:NZx8l7al
>>276
「縁を切る」という制度は法的には存在しません。ですが、親子のままでも被害届
は出せます。親子だと警察もなかなか動かないので、いずれ相続放棄するなら
今の時点で弁護士つけて弁護士経由で被害届を出すのがよいでしょう。
288無責任な名無しさん:02/07/29 23:50 ID:D0/HBMM/
>>286
自分でも可能。「治療費払え」と言え。
289動物大好き:02/07/29 23:58 ID:8S1QiYw2
はい。わかりました!
とりあえず警察に届出してないそうなので
明日出すと思います。
通勤途中のことだったみたいで…災難だなあ…
ありがとうございました。
290ユウスケ:02/07/30 00:04 ID:jhJ+agst
借金の詳細です。
サラ金1 アコム   19.5万 月0.6万 27.3%
サラ金2 カレッジ  17万 月0.5万 25.5%
サラ金3 キャンパス 17万 月0.5万 24%
サラ金4 武富士   39.6万 月1.7万 27.3%
サラ金5 プララ   9.8万 月0.4万 29.2%
サラ金6 レイク   9.8万 月0.4万 29.2%

クレ1 30万→23.8万 月3 13.2%
クレ2 30万→9.5万 月1.5 率不明
クレ3 38万→25.4万 月1.3 率不明

職失った時にDMを送ってきた紹介屋が嘘の仕事を作ってくれて
サラ金4、5、6から自転車のために借りました。
クレ3も紹介屋に言われるままにパソコンを買って転売してもらい自転車に充てました。

今、支払いが滞っていて特にクレ1が2ヶ月分で6万滞納してます。
今月31日までに払わないと残額一括返済と法的手続きになります。
質問はその法的手続きって何なのかと、
できれば弁護士さんにも1度相談したいと思っているのですが、
どこに相談に行けば1番良いですか?
それと契約時に紹介屋が作った職で、無職なのを詐称しましたが、
任意整理や自己破産、特定調停など、詐欺罪でできないのでしょうか?

教えてください。お願いします。
291283:02/07/30 00:15 ID:HdJAulef
>>284
放置されなくてよかった。ありがとうございます。
でもなんらかの刑事責任をとらす方法はないでしょうか?
292無責任な名無しさん:02/07/30 00:15 ID:oOqsKo0H
>289
手元の本には結構派手なこと書いてあるよ。
治療費は当然として、慰謝料、仕事をしていた場合は休業損害、
傷が残った場合はその後遺症慰謝料、遺失利益まで請求できるとな。
通勤途中ということは自分側の過失は無いとみていいから景気いい話
って感じがするね。怪我の度合いが重いなら弁護士に依頼すべきかも。
293無責任な名無しさん:02/07/30 00:44 ID:8ZRR9t6O
契約社員なんだけど、週2,3回昼からの勤務にしてくれっといったら、
「来月(正確には4日後)からこなくていいよ。」といわれました。
これは労働基準方に引っかかりますか?
294夢希:02/07/30 01:26 ID:R5UJTTsl
春休み中に起きた通学路の怪我で示談をしようと思うのですが。
相手は行政です。
溝と鉄板のサイズが合っていなくて1m80cmの穴に落ちて
怪我をしてしまいました。
後頭部と顎を少し切ったのですが、骨などに異常は無く
5回の通院ですみました。
6月初めに診断書、タクシーの領収書(交通機関が無い)、私の休業証明書(付き添い)等を送っていたのですが、今日役所の方から話し合いがしたいと連絡がありました。
今現在何も無いのですが、後遺症などが出来た場合どうしてくれるのか示談書の中に
一筆書いて欲しい。とお願いしたのですが、それは出来ないと言われました。
以前誰かに一筆書いていなくても、因果関係がはっきりすれば相手に言う事が
出来ると聞いた事があるのですが本当でしょうか・・?
29518:02/07/30 01:34 ID:08+TlSok
>>261
刑罰が違うかどうかは悪質かどうかで判断される、と思う。
生活背景に情状酌量の余地があれば、多少は軽くなるだろうが学歴は関係あるまい。

>>262
今のままだとできない。民放ラジオを受信する権利って、どうやって立証する?
NHKだったら受信契約があるからNHKに受信できるようにさせる権利が主張できるから、
NHKが聞けるかどうか確認して、聞けないようだったらNHKにクレームをつける。
受信料払ってんでしょ?

>>264
電柱は厳密には公共物じゃないよ。電話会社や電力会社の持ち物。
だから両社から訴えられたときに対応することになる。ただし、
それとは別に自治体が貼紙禁止条例を作ってる場合もあるので、そっちを調べな。

>>269
んじゃ訂正。
>保佐人の場合でも、浪費癖で判断能力の不十分な者は保佐又は補助の各類型の対象となる。

浪費者の中で判断能力の不十分な者は保佐又は補助の各類型の対象となる。
これでいい?

>>270
30日に簡易裁判所へ行って特定調停について相談して教えてもらえ。
その日のうちか、31日に申し立てをして、事件番号を受理したら
借用先各社へ電話して「調停申し立てましたのでよろしく」って伝えろ。
調停が成立するかどうかは別として、取り立ては一旦とまる。

>>291
警察に言っても無理。駐車場の管理者に言うか、直接車の持ち主に言う。
296無責任な名無しさん:02/07/30 01:46 ID:11Hav6Og
キャロル!
297グッズリスト板から:02/07/30 01:46 ID:Cbe7mbdL
すみません、グッズリスト板から来たものですが、商標法についてです。
板のトップに「何故この板ができたの?」という趣旨を提示したいのですが
「商標法4条1項10号によってAAを守るための板です。。。」の
「商標法4条1項10号」
の部分を一般人にわかり易くかつ簡潔にご教授頂けないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します・・・。
29818:02/07/30 01:47 ID:08+TlSok
>>293
契約社員でも労働基準法は適用される。日雇いとか2ヶ月以内の契約とか
4ヶ月以内の季節労働だったら全然問題なし。その他の場合でも
解雇予告から1ヶ月分の給料が支払われれば問題なし。

>>294
子供のケガだよね? 大人じゃなくって。予想しなかった後遺症が
後から現れたら改めて協議する、ってレベルが妥当だし認められるでしょ。
一般的によくある請求放棄する示談の場合、因果関係があっただけじゃダメで、
示談成立時点で予想してなかった後遺症じゃないとキツいと思うよ。
29918:02/07/30 01:56 ID:08+TlSok
いちおう補足。

>>295
>今のままだとできない。民放ラジオを受信する権利って、どうやって立証する?
ホントにビルが原因だと判明すれば、原因者負担による解決が通例とは言えるので
ビルのオーナーに交渉することはできる。念のため。
30018:02/07/30 02:01 ID:08+TlSok
>>297
ある商品やサービスをあらわすマークなどで有名なものについては、
同じ種類の商品やサービスのための商標としては登録できません。

逆にわかりにくいような気がする。
301夢希:02/07/30 02:10 ID:R5UJTTsl
子供です。
一筆書いて欲しいのならもう一度検査を受けて新しい診断書を
出してくれと言われました。
でも、今現在普通にしていればどうも無いのですが、触ると痛いのです。
以前病院に言った時も、その事は医師に告げたのですが気持ちの問題
では無いかと言われました。(本当はどうも無いが怪我をしたから痛い)
と本人の思い込みだろうと・・・・・
2つの病院に行ったのですが同じような答えで、娘は痛いのに誰も信じて
くれない、もう絶対病院には行かないと。
302グッズリスト板から:02/07/30 02:12 ID:Cbe7mbdL
>>300
ありがとうございます。
できれば、もう少し短めることはできないでしょうか?
お手数掛けます・・・。
303初訴訟:02/07/30 02:27 ID:uwkgKp1o
どうもはじめまして
実は低額訴訟を起こそうと思っているのですが、
自分は無知のためまったくわかりません。
 内容としては、今年の1月に元バイト先の人に1月中に名義変更を
済ますという約束で5月に車検の切れる車を譲渡したのですが、
いつまでたっても名義変更を行わず、(その間メールや電話で催促は
していたが、返事が返ってこないことがほとんどだった。)
4月にもう警察に行くとメールを打ったところ、もう名変すると言って
来たので、契約書を書いてもらいました。
契約書の内容
 車名、車体番号、契約した日付、お互いの住所、名前、印鑑が記載されていて
その日から一週間以内に名義変更を行わなければいけない。
行わなければ、金10万を払い、車を廃車、抹消登録を行う。
また、5月に請求の来る自動車税も払う。といった感じのもの。

しかしその後も名変されず、ついに5月になってしまい車検も
切れたので廃車にすることにしたと連絡がありました。そして
自動車税の請求が送られてきたのでそれを譲渡した人に渡しました。
しかし最近税が払われていないので早急に払うようにとの連絡を受けました。
しなければ差し押さえするとも書いてありました。
そこで相手に連絡をしたらまた無視。相手の親にも言ったのですが
息子(24歳)のしたことですから関係ありません。の一点張り。
そこで裁判沙汰にすることを決めました。
自動車税の支払いと廃車抹消登録、10万円の請求
 ここで質問なのですがこのような場合、
裁判費用、裁判にいたるまで、迷惑料(相手の違法駐車で警察から
電話があったことも)、勝てる望み、10万は貰えるか、
勝ったら裁判費用は向こうもちにできるのか等の
ことが知りたいです。簡潔な文でなく長い文になってすいませんでした。
自分は金もなく困っています。どうかよろしくおねがいします。
30418:02/07/30 02:31 ID:08+TlSok
>>301
一筆が入るってことは「予想しなかった後遺症については補償します」って事。
「予想しなかった後遺症」を厳密にするために現時点で「予想できる」後遺症を
明確にする診断書(証明)を欲しがるのは当然でしょう。
今、痛みがあるんなら「予想しなかった」とは言いがたいんだから後日補償とはならない。

>2つの病院に行ったのですが同じような答えで、娘は痛いのに誰も信じて
>くれない、もう絶対病院には行かないと。

これは病院と娘さんの問題であって、法律的問題じゃない。
冷たいようだけど人生相談ネタ。


>>302
これでも類似商標について省略してるんだからあとは自分でやってよ。
これ以上省略すると厳密さが無くなってウソになるよ。

>>303
近くの簡易裁判所で相談しな。懇切丁寧に教えてくれるから。
305グッズリスト板から:02/07/30 02:39 ID:Cbe7mbdL
>>304
なるほど、、、ありがとうございました。
306ドキュソ兄@94 ◆.fqgxxRU :02/07/30 03:27 ID:IsC0rxO+
実妹と結婚する方法はないですか?
真剣な質問です。
307ユウスケ:02/07/30 03:31 ID:xdXiW9CH
>>295 レス下さっていたの見落としていました。ごめんなさい。
特定調停が良いんでしょうか?
心配なのは特定調停だと自分でやるんですよね。できるか不安です。
それともし成立しなかったら取りたて等厳しくなったりしませんか?
308オク板から来ました:02/07/30 04:32 ID:nRUpqZ3D
こんにちは。
実は下記のスレをROMしたりたまに書き込んだりしていたものなのですが、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1026797742/
スレを読んでいただければ判るのですが、頻繁に裁判・訴える等の発言が目につきます。
で、昨日そのスレにて下記のURLが紹介されました。
http://members.tripod.co.jp/ujpap/
このHPはこのスレの当事者を対象にしたもので、こちらの板の有志の方が作ったとされています。
コンテンツのリンクは切れている(貼られてない?)ので内容は判りません。
住人の一部は当事者が脅しをかけるためにTOPページのみ作ったのではないかと言っております。
実際内容を見たという確実な書き込みは見られません。
この「ゆりなら」さんという方のハンドルを2ちゃんの過去ログ等検索致しましたが出てきませんでした。
またgogleでネット上で使われていないかも検索致しましたがそれらしき方は見あたりませんでした。
この方は実際に法律板に存在されるのでしょうか?

ちなみにこのスレ(前スレも)削除依頼が出ております。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1017302071/180
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027330217/8
この依頼のレスに残されているリモホは双方とも偶然にも
この当事者の所在地から発信されたものであることが確認されています。

この板にこのスレに関して相談に訪れた方がいらっしゃるのでしょうか?
そして、このようなHPを作る等の話は出ていたのでしょうか?
内容については問題があるなら書いて頂かなくて構いませんが、このような事実があったのかお聞きしたいのです。
またこのスレは実際に「訴える」という内容になるのでしょうか?
そうであれば、今後の参考のためにどの点が問題あるかお聞かせ頂ければ幸いです。
(長いので分けます)
309オク板から来ました:02/07/30 04:33 ID:nRUpqZ3D
ちなみにオク板には他にも個人・業者を対象とした叩きスレが多数あります。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1023812203/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1026490742/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1025763745/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1024673668/
他にもたくさんありますがきりがないので・・・・

このような叩きスレとなにか違う点があるのか、
あるとすれば何がいけないのかもご教授頂ければ助かります。
実際法律に触れるとすればこちらとしてもROMしたりするのを辞めたいと思っていますので、
ご回答いただければ助かります。
もしかして心当たりがない事象なら返答のしようも無いかとは思うのですが・・・・

ご気分を害された方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありません。
それでは宜しくお願い致します。長文失礼致しました。
310無責任な名無しさん:02/07/30 04:58 ID:MvyUKiTn
>>256
>>257
返事、遅くなって申しわけありません。
そうですね。このまま様子を見てみます。
手元にあるとどうしても不安なので(請求額が半端じゃないんです)受け取り拒否は続けて行きます。
ありがとうございました。
311無責任な名無しさん:02/07/30 05:44 ID:MvyUKiTn
借金を抱えた父が半身不随と痴呆になりました。
父には資産は全くありません(借金と言う資産はありますが)
父が亡き後は、相続放棄しますが、今の時点で、債権者から破産の申し立てをされてしまうことは考えられますか?
ちなみにその債務は、10年以上前のものが2件(元金合計500万ほど)、父が倒れる寸前まで利用していたサラ金1件(元金50万)です。
父は現在厚生年金を受給しており、1ヶ月20万の収入があります。
年金は差し押さえられないと聞いたことがあるのですが、債権者からの破産申し立てが怖いです。
と申しますのも、父がある資格を取得し、私が経営をしています。
私はその資格を取得するにあたって欠格事由に該当しています。
父が破産者になれば、資格が取り上げられてしまい、私も職を失います。
かと言って、今の我が家の状況では、父の債務を払って行く余裕は全くありません。
半身不随(ねたきりです)、痴呆(人の顔と名前が分かる程度。食事介護無しでは満足に食べられませんを食べたことや、季節など全く分かっていません)の者を相手に、破産申し立てはできることなんでしょうか?
312無責任な名無しさん:02/07/30 07:09 ID:PHOpFmTY
>>311
>父がある資格を取得し、私が経営をしています。
>私はその資格を取得するにあたって欠格事由に該当しています。
>父が破産者になれば、資格が取り上げられてしまい、私も職を失います。

事実上あなたたち親子はその職を続けていくべきではない状態と思うが。
職を失うのは深刻な状況だろうけど
有資格者の父は借金大王のボケ老人、あなたは資格を取得できない人間なんでしょ?
廃業しちゃえば?
313無責任な名無しさん:02/07/30 08:34 ID:oOqsKo0H
>312
そんな冷たい言い方あるかいっ!と思ったけどその状況って父親が死んだら
廃業しちゃうの変わらないんだよね。つことはいづれにせよ早く別の道を見つける
必要があるって事で基本はそれでいいのか…

それまでの引き伸ばしなら出来ると思うけど。本当に財産が無いのなら自己破産
させても債権者にとっていいことあるはずもなく、任意整理のほうがナンボかマシ
なはず。それで交渉するしか無いんじゃないかな。
314無責任な名無しさん:02/07/30 08:48 ID:U5F0EYoz
>303
抹消か移転かはともかく登録がからむから、訴額が最低95万以上になって、
少額訴訟はおろか簡裁では裁判できないと思われます
315無責任な名無しさん:02/07/30 11:22 ID:C3htBTZE
よろしくお願いします。

ある手続きに必要なお金を知人に預けたのですが、知人は手続きを
しておらず、騙されていたことが判りました。
知人に手続きがされていない、どうなっているのかと問い詰めると
「別の人に預けた。その人が手続きしていないようなので確認してみる。」
と言うので、「じゃあ私がその人に直接聞きます。これでは詐欺じゃないか」
と言うと、慌てて「いや、私の勘違いで私がお金を預かったまま手続きを
忘れていたようだ。お金を返すのでそれで無かった事にして欲しい。」
と言ってきました。
色々な経緯から忘れていたとは到底思えず、言い訳も2転3転し、おかしい所を
突っ込むとしどろもどろで全く信用できません。私が「金を返したからといって
全て水に流すというようなことはできません」というと「これだけ謝って金も返す
と言っているのに無かったことに出来ないとはイヤがらせだ」と逆ギレされてしまいました。
私は騙されていた事を水に流してお金を受け取るべきでしょうか。相手を法的に
訴える事はできますか?
316無責任な名無しさん:02/07/30 11:27 ID:u3L8c4gB
>>315
その手続きが為されなかった事により、なにか損害が発生しましたか?
損害があればそれについて損害賠償を請求できます。
317無責任な名無しさん:02/07/30 11:28 ID:kMkdakrk
>>315
訴えるってどう?刑事?民事? 訴えることによってどうしたいの?
あなたに何か損害が発生しているの?
318雲水:02/07/30 12:00 ID:IJDZg5QG
単位取ったのに取り消すのはおかしい.根拠は大学では
学年制をとらず単位制であろことが慣習上なっていて,
条理からも不公平になるからです.教育辞典によると高校も大学も
法的には単位制で,大学設置基準で戦後法制化されました.大学の特権と
いうのは時の権威者が学問の自由を侵すのを防ぐためで,人権や
入学者を支配するのが目的ではないのです.精神的自由の規制立方には合憲性は
推定されず、二重の基準論が適用されます.また違憲判断回避の法則の
例外条件3つも満たしています.学年制大学が可能かどうかは国民に
も国家にも大きな影響を与えるからです.世界の国の大学は皆単位制です.
教授の自由は国民の真理探求権を教師に委託した,いわゆる信託説
が有力です.大学の特権は市民学生の学習成果権を侵害してはいけないのです.
教師は市民に優位するのではなく,市民が教師に優位するのが本来の姿だと,
学者が憲法の大学の自治を解説しています.単位を取り消すなんて
60年代ならば学生運動して教師をつりし上げるところです?
学問の自由には国民の生涯学習権も含まれています.
やはり学年落第制を採用して単位取り消し処分するのは
行政法的にも学習権を侵しているとおもいますが?
ただ富山大事件の単位認定するまでの行為は担当教師
の仕事で,専門科目以外は司法の介入はできないとされています.
市民法秩序と関係しないからです.
いまは単位互換、生涯学習社会ですから単位認定に司法介入可能です
.社会が変わると判例も変わるのです.
単位認定行為と,公定力をもつ取得単位の取り消し処分とは内容が違います.
319無責任な名無しさん:02/07/30 12:06 ID:Rq0V59tr
>318
名前変えてまでしつこいよ。それは法律相談なのか?
自分の主張をしたいだけなら裁判でやればいいだろ。
320315:02/07/30 12:16 ID:C3htBTZE
即レスありがとうございます。

目に見える損害は最初に預けたお金だけでそれ以外はありません。
ただ最初から手続きする気持ちが無いのにお金を請求してきたと
いうのは明白です。
3年間手続きがされているかのように振舞って、バレたら「忘れてた。
ごめんね」で済んでしまうのはこちらの気持ちが落ち着かないのです。
とりあえずどうして手続きが3年間もされなかったのか真実が知りたいです。
こちらで聞いても嘘ばかりでそれも聞くたび違っていて埒があきません。
裁判にでもなればあちらも適当な事を言って逃げられないだろうなという
素人の浅知恵です。誠意ある謝罪が欲しいだけなんです。
321無責任な名無しさん:02/07/30 12:46 ID:u3L8c4gB
>>320
どうしても裁判でということなら、
年率五%の利子を乗せて返還請求できます。
しかし、相手が黙って払えばそれまでなので、
真実を知りたいと言う欲求が満たされる保証はありませんよ。
322無責任な名無しさん:02/07/30 13:13 ID:kfGhBKr3
野生動物板から来ました。
法律板のみなさんの知恵を拝借させて下さい。
野生動物板では、ブラックバスを釣る権利について議論しています。
ブラックバスを駆除する側は、環境保全や水産業保護のために、リリース(釣った魚を再放流すること)やルアー釣りを禁止することで、ブラックバスの数の抑制と密放流の防止をすべきだと主張してます。
そして、行政は現実にそのような方向で動いてます。
一方、ブラックバス釣り愛好家は、ブラックバスを釣ってリリースして遊ぶ権利は憲法13条に定める幸福追求権であり、それを広く制約するのは不当だと主張しています。
どちらの言い分が正しいのでしょうか?

ブラックバスなどの外来魚問題を考える
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1024507757/
323無責任な名無しさん:02/07/30 13:21 ID:u3L8c4gB
>>322
個人的な娯楽に関する幸福追求権よりも、
社会全体の問題である環境保護(環境権)が優先されるのは当然だと思います。
32418:02/07/30 13:27 ID:08+TlSok
>>307
>レス下さっていたの見落としていました。ごめんなさい。
別にかまわないよ。

調停でも元本は返す(借りたモンは返す)ことだから倫理的な心配をしないでも大丈夫。
裁判所の書記官とか調停委員がいろいろ教えてくれるから、中学卒業レベルの知識が
あれば十分自分でできるよ。

>>322
公共の福祉ってヤツだ。釣りたいヤツは釣堀を作れば解決するだろ?

325無責任な名無しさん:02/07/30 13:49 ID:FwgJGCt7
バス釣り権という権利が13条で保障されるわけではない
(いわゆる新しい人権とはいいがたい)。
が、憲法上の保障を受ける人権で無いとはいっても
公権力によってみだりに制限されてはならない。
ではバスの駆除、釣りの禁止という制限は公共の福祉の範囲内として許容されるか?

許容されるでしょうね。比較衡量しても、LRAで考えても。
国内のバス釣りを全面的に禁止すればともかく、環境保全・水産業保護などの理由で、
一定の規制を加えるのは当然許されます。

ま、法律論こねたってキチガイバサーに理解できるとは思わんが。
326無責任な名無しさん:02/07/30 14:19 ID:HP8ijQGq
>>322
 日本国憲法は、「バスを釣る権利」なるものを明文でもって保証してません。しかし、明文で保証さ
れてない権利でも、憲法13条の幸福追求権に含まれると解されれば、権利として保証されます。
 ですが、何が何でも幸福追求権として認められるわけではありません。一般的には、自律的な個
人が人格的に生存するために不可欠と考えられる基本的な権利・自由として保護に値する法的利
益と考えられない限り、幸福追求権とは認められないとされてます。そして、今までにバイクに乗る
権利、髪型を自由に決める権利、嫌煙権などが、幸福追求権に当たるかどうか争われてきました。
しかし、現在のところ、幸福追求権として認められた(と解釈できる)のは、プライバシー権ぐらいの
ものです。
 このような状況を考えると、「バスを釣る権利」が人権として認められることはないでしょう。バス釣
りが密放流という環境破壊行為と密に関係していて、憲法13条の「公共の福祉に反しない限り」と
相容れない以上、認められる可能性はなおさら低いと思われます。

327無責任な名無しさん:02/07/30 14:19 ID:HP8ijQGq
326からの続き

 ただ、「バスを釣る権利」が何らかの形で保証されてることは、まちがいありません。制約を加えて
るということは、裏を返せば何らかの形で権利として認めたことになります(権利があるからこそ、制
約できるわけですから)。
 ですが、そうだとしても、「バスを釣る権利」は、権利としては弱い部類に入るものです。「バスを釣る
権利」は、遊びで魚を釣る権利の一類型と考えられます。遊びで魚を釣る権利は、関係法規で禁漁
区域・期間、漁法の制限などの留保が設けられてることからも分かるように、広範な制約を受けるこ
とを当然の前提として認められたものです。遊びの釣りを全面禁止すれば、憲法問題、人権侵害の
問題になるでしょう。しかし、特定の魚(ブラックバス)を特定の方法(ルアー釣り、リリース)で釣るこ
とは、そもそも権利として保障対象外として、幅広く制約することができます。
 したがって、バスを釣って楽しんでる人間が、法律によりバス釣りを禁止・制約されたからといって、
行政に対して損害賠償を求めたり、その禁止・制約の差止や撤回を要求することはできないでしょう。

 以上のように考えると、野生動物板での議論は、駆除を主張する側に分があると思われます。

 だいたい、こんな感じです。
 まちがいがあったら、訂正して下さい。
328無責任な名無しさん:02/07/30 15:10 ID:vu18IRYO
教えて下さい
こんな法律って有る?
◎◎生命のおばちゃんと契約しお金を渡したその金を横領し警察沙汰になり
返済はその外務員からロ−ンで返済して欲しいとのこと(相手の弁護士から)
そこで相談ですが、
お金は会社に帰って納め初めて契約との事、
こんな事が世間で通るのかと聞けば法律でそのようになってるとの事、
外交員と此方の問題だから処置は◎◎生命には関係なし、
こんな法律が有るんですか?
しかも此方は痴呆老人!子犬を騙すより楽、
因みに契約金1.000万先払い!
宜しくお願いします、
329無責任な名無しさん:02/07/30 15:16 ID:MvyUKiTn
311です
>>312
>>313
今、廃業するのは簡単です。また、業種を変えれば会社の母体(株式会社です)はありますので何らかの仕事はできます。
現在のところ、「もし万が一」を考えて、新規事業への参入も考えてはいます。
でも、私は平成16年1月に欠格事由から外れます。
しかし、最近になって、その間に債権者が父の破産申し立てをして来ないかどうかが不安に感じ始め、相談させて頂きました。
もし仮に債権者から破産申し立てをされたとして、判決がおりるまでの期間はどれくらいなんでしょうか?(事例によって期間は違うでしょうが)
それと313さんのおしゃる任意整理とは、どう言うことをするのですか?
最初の質問、説明不足でしたね。すみません。
330無責任な名無しさん:02/07/30 15:26 ID:u3L8c4gB
>>328
保険会社に何の責任があると思う?
331無責任な名無しさん:02/07/30 15:32 ID:lvHvbGYO
>>303
 契約書があるのであれば,裁判をやれば勝つ確率は高いと思います。
>>314は登録がからむから簡裁では無理と言っていますが,登録の点は
裁判で請求しなくてもよいのでしょう? 自分名義の車だから,自分で
陸運局で抹消登録すればいいですよね。金銭の請求だけなら,簡裁で
できますよ。

 勝訴判決を取れば裁判費用(印紙代や出頭費用)等も相手の人に請求
できますが,金額はわずかです。このケースでは迷惑料は無理でしょう。

 また,裁判で勝っても、相手の人が金を払ってくれるかどうかは別問
題です。
 その人の勤め先がちゃんとした会社であれば給料差押もできますが…。
332 ◆RAINbF36 :02/07/30 15:46 ID:RZLD5qQd
友人にデジカメ修理代を弁償しろと言われています。
詳細は、
・私がワゴン車の助手席のドアを閉めようとしたときに、友人が後部座席に乗り込もうとしていた。
・そのときに友人は助手席のドアの間にデジカメを持った手をかけて乗ろうとした。
・私が助手席のドアを閉めたときに、友人のデジカメを持った手が挟まれた。
・手は無事だったがデジカメのガラス(?)が割れた。
・デジカメは保証期間内だったが、友人は製造会社に問い合わせる前に、
 量販店に勝手に修理を出した。

こんな感じです。
私は、修理代の何割を出すべきなんでしょうか?
学生の身分なので金がないんですよー・・・。

では、よろしくお願いします。 
333借金:02/07/30 15:53 ID:gZ8qy7AH
消費者金融から借金をしているのですが、もし私が死ねば
その借金の請求先はどこに移るのでしょうか?
法律にかんする知識がないので、どなたかお教えください。
334無責任な名無しさん:02/07/30 15:58 ID:vu18IRYO
330さん
勧誘に来る外交員は信用したら駄目なのか?
持ち逃げ得か?
335無責任な名無しさん:02/07/30 16:12 ID:MvyUKiTn
法定相続人。詳しい説明は以下サイト
http://minami-s.jp/page008.html
借金も資産です。あなたが死ねば、資産は法定相続人が相続されることになります。
但し、相続放棄すれば、支払いは不必要。
あなたのプラスの資産(貯金、不動産等)と天秤にかける必要がありますね。

336無責任な名無しさん:02/07/30 16:18 ID:MvyUKiTn
すまそ。。
>>335 は、>>333 のレス
337借金:02/07/30 16:21 ID:gZ8qy7AH
>>336
生命保険は資産の中には入らないですよね?

じゃ、極端な話借金しまくって、生命保険を家族に残すってのも
ありですか?極端な話ですけどね。
338無責任な名無しさん:02/07/30 16:23 ID:af7dbyYl
>326さんへ
お伺いしたいのですが、これは「バスを釣る権利があるのだから、駆除を止めてください」という話や「これから制約を受けられる可能性があるか」ではないのです。
「駆除したい人は駆除すればよいし、バスを釣りたい人はバスを釣ればよいのではないか、お互いに干渉しあう必要はないのではないですか?」ということなんです。
この中のバス釣りには、釣りのためにバスを人為的に増殖するという行為は含まれていません。
そしてこのバス釣りは、現時点での内水面漁業調整規則等の範囲内での行為です。
で、現時点での「このバス釣りを行う権利があるのか」と疑問をおぼえた人がいるわけです。
現段階の状態ではいかがでしょうか?

もう一つうかがいたいのですが、ある水域で、その地域の行政や管理者がブラックバスの駆除と言う方針を立てた場合。
ブラックバス釣りを楽しんでいた人々に駆除の責任が発生しますか?
釣り人が楽しむためにバスの放流等の移植行為したのではなく、何らかの理由でバスが生息を始め、それを利用して楽しんでいた場合です。
339無責任な名無しさん:02/07/30 16:29 ID:vu18IRYO
334です
書き方が悪かった、
お許し下さい、
取りあえず弁護士さんに相談に行きます
340338:02/07/30 16:39 ID:af7dbyYl
急いで書いたら、日本語変だ。すいません
341無責任な名無しさん:02/07/30 16:49 ID:g3jMGZ1a
お聞きしたいのですが・・。

牛乳代金を過去4年間に渡って集金に来なかった牛乳屋さんが
(私はてっきり引き落としだと信じてました)
今日、13万円払って下さい、とやってきました。

払ってないのなら、支払おうと思ってはいますが
こちらとしても急な話で大金なので痛いです。
分割とかが話し合いで可能になればいいのですが。

また、今後のために、お聞きしたいのですが
過去に遡っての支払いは可能なのでしょうか。
法的に無効になるのはいつからでしょうか。

ちなみに、今まで集金の請求書も一度も来たことがありません。

叱咤、ご助言お待ちしています。
342無責任な名無しさん:02/07/30 16:50 ID:g3jMGZ1a
>341です。
過去に遡っての支払いは→支払い請求は でした。
343借金:02/07/30 16:53 ID:gZ8qy7AH
どなたか
>>337の問いに答えて下さい。
344315:02/07/30 16:59 ID:1BNQdRdD
>>321
お返事ありがとうございます。

年率5%ですか。それならわざわざ訴訟を起こしてもしかたないですね。
黙って払って終わりだと思います。
ちなみに相手の行為は詐欺には当たらないのですか?
何度もすみません。
345無責任な名無しさん:02/07/30 17:14 ID:ldIndgDs
>>337
生命保険金そのものは
本人の死亡後に受取人に払われるっていう意味では本人の資産ではない。
借金してて生命保険金のみが残ったっていう話も実際にある。

ただし、本人の生存中も生命保険の契約者としての地位は本人の資産。
生命保険の解約返戻金請求権を差し押さえられるということもある。

うーん、微妙
346無責任な名無しさん:02/07/30 17:16 ID:Rq0V59tr
>331
抹消登記するって言っても車検証もナンバープレートもいるよね。
なしでやろうと思ったら、紛失や盗難の経緯、警察への届け出日などを記載した
理由書がいるから警察に盗難届を出さないといけないよ。それをやれと?
347借金:02/07/30 17:17 ID:gZ8qy7AH
>>345
ありがとうございます。とりあえずは余計な事をして
逝かないと言う事ですね。
348331:02/07/30 17:24 ID:4MEYb7qX
>>346
 車検証は登録名義人なら簡単に再発行できたはず。
 ナンバープレートは確かに難点ではあるけど、たいていの行政書士なら
うまくやってくれる。
 それに、抹消登録判決を取ったとしても、陸運局はナンバープレートを
要求するから、そこは同じこと。
349無責任な名無しさん:02/07/30 17:38 ID:5VpnF14X

先日、全く知らない人に言いがかりをつけられ、
(車ですれ違った時に、”俺の事をバカと言った”と言われ、
かなり長い時間怒鳴られた。勿論、私がそんな事を言う訳もなく、
未だに意味が全くわからない。)
取り合えず的に交番に行きましたが、憤懣やるかたない気持ちで一杯で、
気は収まりません。
恐らく、相手の勘違いや、思い込みだと思いますが、
法的に裁く事は可能ですか?
ちなみに、私が”バカ”と言った証拠は、ないそうです。(言ってないし・・・。)
350無責任な名無しさん:02/07/30 17:46 ID:ZxktjtWJ
>>349
不可能,というか,あまり現実的ではないですね。
刑事では全く取り合ってもらえないでしょうし,
民事では弁護士で受任してくれる人はいないでしょうし,
本人訴訟(弁護士をつけずに自分でやる裁判)をしたら,
却って,裁判所から軽くあしらわれて嫌な思いをしますよ。

運が悪かったと思って諦めてください。殴られたりしなか
っただけ,よかったと…。
351著作権違反:02/07/30 18:02 ID:Zkb9Za1m
私はA社の著作物をコピーして所有していました。2つあったので1つをネット
オークションで販売したのですが、これがA社の目にとまりました。
A社は最初、オークション業者から私の情報を聞き出そうとしたらしいのですが、
断わられたため、警察署に捜査を依頼しました。
警察が動いたため、オークション業者も情報を提供したようです。

私はそんなに重大には考えていなかったので、事情聴取に全面的に協力しました。
著作権違反は親告罪なので、悪気がないのがわかれば、すぐに示談になると
思っていたのです。

ところが、警察は私から事情聴取を終えると、A社に対し、
違反物のどの部分が著作権違反にあたるかオリジナルを提出させ、
文化庁に認可を取ってから、被害届を出させようとしているようです。

私とA社はいまだに面識がないので、先方が本気で訴訟に持ち込もうと
思っているかどうかはわからないのですが、常識的に考えて、大げさ
すぎる気がします。いきなり警察に訴えなかったのも、直接警告しようと
した意図があったような気がします。
仮に私を有罪にしてみたところで、A社には何のメリットもありません。

ここまで大げさにされると「事件にできれば、担当警察官のポイントになるの
だろうか?」と勘ぐりたくなります。

現状は警察からの連絡待ちなのですが、現段階で私のほうからA社に示談を
申し入れることはできますか?
その際には、具体的にどのような行動をとればいいでしょうか。

どうか、ご教授お願いします。
352無責任な名無しさん:02/07/30 18:12 ID:z5nXXjbC
>>351
 示談とか面倒なことは言わずに,まず,A社に電話して
事情を説明して担当者を聞き,謝りに行くべきでしょう。
 そのとき,オークションで得た金額を包んで持っていく
べきでしょう。悪いことをして得た金なのだから,人間と
して当然のことです。
 そこまですれば,A社も対応を考えてくれると思いますよ。
353無責任な名無しさん:02/07/30 18:28 ID:kwdHjjSD
遺失物が持ち主に返った時の謝礼に関する質問はここ?
354326:02/07/30 18:35 ID:q0a1tPZ9
>>338
 話が法律論から離れてるので、何とも答えようがありません。あなたの問いに答えようとすると
どうしても道義論に飛び火してしまいます。さすがに、それはスレ違いでしょう。
355無責任な名無しさん:02/07/30 18:42 ID:azHHgJDg
>>351
現状認識があまりにも甘過ぎます。
立派な犯罪ですよ。下手をすれば実刑です。
直接訴えなかったのは相手が不明だったからです。
それと訴えるのはA社にとっては大きなメリットがあります。その程度のこともわからないのですか。
356無責任な名無しさん:02/07/30 18:43 ID:yr5ue1qd
>351
それは見せしめである可能性が高いでしょう。オークションでの被害額を
一人分回収したところで絶対黒字になんかなりません。その会社の狙いは
警告にあるのでしょう。あなた自身が思っていた様に著作権違法は大した
罪では無いと感じてる人が多いのでしょう。その様な人たちの為にみせし
めとして厳しく処されると思います。今さら謝ったところで社がこれまで
に費やしてきた人件費は戻ってきません。

余罪を追及されないよう、手元にある著作権違反証拠物件を処分するのが
先決だと思いますが?

ファミコン決死隊、WinMX逮捕劇を読み返してみるといいかもしれません。
357351:02/07/30 19:01 ID:pS7YlJUg
>352
直接連絡を取ろうと思ったので、念のためにここで聞いてみました。
オークションで売ったものは、警察の指示に従い、返金・回収済みです。
それでもお金を持って行ったほうがいいですか?先方はどういう名目で
受け取ってくれるでしょうか。

>355
甘いとのご指摘を受けるとも思っていましたが、A社のメリットまでは
考えてもわかりません。

>356
証拠物件は元々ほとんどありません。手元にあったものは提出済みです。
もともと市販されていないものだったのですが、A社の被害額はどのように
計算されるのでしょうか。。
358無責任な名無しさん:02/07/30 19:03 ID:Lymz5ZZr
>>332
 その件が裁判になったとして,何割の責任が認められるかは,なかなか
予測しにくいケースです。私の感覚では6〜7割くらいかなと思いますが。
 それより,その友人とこれからも付き合っていく必要があるかどうか,
その友人が粘着質にいつまでも請求してくるような人かどうか,というあ
たりが問題だと思います。
 失いたくない友人だったり,嫌がらせみたいなことをする友人だったり
したら,ちょっと無理をしても全額払った方が得ですよ。

>>338
>「駆除したい人は駆除すればよいし、バスを釣りたい人はバスを釣れば
>よいのではないか、お互いに干渉しあう必要はないのではないですか?」
>ということなんです。
 その立論は難しいですね。環境保全や水産資源保護のためにバスを駆除する
必要性があることを前提とするなら,バスを釣る人がいる限り放流はなくなら
ないという現実があり,かつ,放流行為は一瞬で,それだけを規制しても実効
を上げるのが極めて困難という現実もあるわけですから,バスを釣る行為が規
制の対象となることもやむを得ないでしょう。

>行政や管理者がブラックバスの駆除と言う方針を立てた場合
>ブラックバス釣りを楽しんでいた人々に駆除の責任が発生しますか?
 バス釣りをしていた人が駆除をしなければならないということはない
ので,駆除の責任はないでしょうね。
 でも,行政の駆除方針により,バス釣りが続けられなくなるというこ
とは,受忍しなければならないでしょう。
359無責任な名無しさん:02/07/30 19:18 ID:Lymz5ZZr
>>351
 私は352ではないですが,既に弁償済みなら,まず,謝罪の手紙でも
郵送されてはどうでしょうか。そして,「不当に得た金員については
全額警察に提出済みですが,貴社にも相応のご迷惑料をお支払いしな
ければならないと思いますので,一度お会いしてお話しさせていただけ
ないでしょうか」とでも書き送ってみては。

 先方があまりにも不当な金額を言うようならば拒絶するしかありませ
ん。常習性(余罪)や対象物の金額にもよりますが,訴追されることは
ほとんどないので,それほど心配されることはないと思いますが。

 
360351:02/07/30 19:42 ID:pS7YlJUg
>359
アドバイスありがとうございます。
手紙の宛先は「A社御中」で大丈夫でしょうか。
電話で話そうとも思っているのですが、相手が取り合わず、
警察に報告されたとき、警察の心象を悪くするのではないかと心配です。

おとなしく警察からの連絡を待って、全てを成り行きに任せるか、
先に先方に謝罪をするか迷っています。
361無責任な名無しさん:02/07/30 19:48 ID:sfsB3HAS
 身内の恥をさらすようで、正直情けないのですが・・・
母が新聞広告に載っていた便利屋に部屋(6畳間)の片付けを依頼し
たのです。
 便利屋とやらは電話一本で飛んできて、さっさと部屋を片付けだし
ました。見積もりもなにも示さずに。
 何時間かたって部屋の掃除を終えた便利屋が出した請求書には
「26万円」というとんでもない数字が。
 抗議して全く受け付ける様子もなく、こっちは仕事したんだ!金を
払え!払わなきゃこっちにも考えがあるぞ!というようなことを
言うばかり。
 母としても仕事してもらった以上、お金は払うつもりですが、
26万円はあまりにも高額すぎると、途方にくれています。
 しかも便利屋はヤクザとつながりがあることを暗にほのめかして
こっちに揺さぶりをかけてきます。
 いったいどうすればよいのか、死ぬほど悩んでいます。
どなたか、アドバイスをお願いできないでしょうか?
 よろしくお願いします。
362359:02/07/30 19:50 ID:v/UhhHwV
>>351
 A社が特別大きな会社でない限り,A社御中でいいでしょう。
電話だと言い合いみたいになっても困るので,手紙をすすめます。
警察はともかく,先に謝罪をした方がいいと思いますが。
 あと,私の>>359のレス,あなたがお金を警察に提出したと勘
違いしていました。オークションの買主から,コピー物を取り返
したということですよね。そうでしたら,「コピー物はどうした
らいいか指示をお願いします」と謝罪文に書き添えておきましょう。
 多分,警察も,A社に対して,被害届の取下を打診していると思
いますが。
363無責任な名無しさん:02/07/30 19:56 ID:JLE3XXm1
364351:02/07/30 20:54 ID:pS7YlJUg
>362
A社は結構大きな会社なんですよ(涙。
コピー物は警察が直接回収に行ったので、警察にあるか、
オリジナル提出用の資料としてA社に貸与中と思われます。
警察は「文化庁に問い合わせた後、被害届を出してもらう」と
言ってましたので、取り下げの打診をしているとは思えません。
事情聴取中は、営利目的じゃないことをわかってくれたようでしたので、
警察からA社に穏便に済ますように助言があると思っていました。
ところが、私には証拠の提出を求め、A社にはそれを元に著作権違法の
訴えを起こさせようとしているような感じなのです。
A社にその気がなくても、警察から「ああしろ、こうしろ」と指図があれば、
そのとおりにせざるをえないと思うのですが・・・。
事件になれば担当警察官にメリットがあるのでしょうか?
365無責任な名無しさん:02/07/30 20:55 ID:TvzYUgXl
>>350
ご親切にお答え頂き、有難う御座います。
お答えに従います。
366無責任な名無しさん:02/07/30 21:08 ID:azHHgJDg
>>364
相変わらず何も理解していませんね。
あなたのような、「罪の意識のまったく無い犯罪者」に対し、広く著作権違反は犯罪行為であるということをアピールするためにもA社自身が積極的に訴えるでしょうね。
それと、特にネットオークションでのコピー販売には各社とも神経質になっています。
ことの重大さに早く気づくべきですよ。相手が訴えれば、逮捕されてあなたの実名が報道されるんですよ。
367バス権利 ◆pCEco.4w :02/07/30 21:22 ID:Q1IAjQzS
>358
> その立論は難しいですね。環境保全や水産資源保護のためにバスを駆除する
>必要性があることを前提とするなら,バスを釣る人がいる限り放流はなくなら
>ないという現実があり,かつ,放流行為は一瞬で,それだけを規制しても実効
>を上げるのが極めて困難という現実もあるわけですから,バスを釣る行為が規
>制の対象となることもやむを得ないでしょう。

↑は、事実に反しています。
>バスを釣る人がいる限り放流はなくならないという現実があり
は、一般化できるものではないと思います。
少なくとも、琵琶湖、霞ヶ浦等では、放流されていませんけど、問題なく釣りは
できています。放流はなくならないということを前提から結論をだすのは、難し
くありませんか?

私の疑問は、某コテハンが、「(昔から今まで)バス釣りをする権利は無い」、「バス
釣りは黙認、放任、野放し」であると言ったことですが、これは、法律論から考えて
変でしょうか? どうでしょうか?
また、これが認められるなら、他の釣りもどうようと考えて良いでしょうか?

>325
>バスの駆除、釣りの禁止という制限は公共の福祉の範囲内として許容されるか?
という制限を受けた範囲内で釣りをするのは、問題無いとしてよろしい?
また、制限を受けてない状態では、それは問題ない行動としてよろしい?
368338:02/07/30 21:30 ID:af7dbyYl
>358さん ありがとうございました。実は、第三者の方の意見が聞きたいのです。

>その立論は難しいですね。環境保全や水産資源保護のためにバスを駆除する
>必要性があることを前提とするなら,バスを釣る人がいる限り放流はなくなら
>ないという現実があり,かつ,放流行為は一瞬で,それだけを規制しても実効
>を上げるのが極めて困難という現実もあるわけですから,バスを釣る行為が規
>制の対象となることもやむを得ないでしょう。

放流が行われているかの実体は明らかにはなっていないのです。外来種の侵入経路は、釣り人の放流だけが原因ではなく、様々な原因があります。
現に釣り人にとって対象魚とならない外来移入種でも、全国に広く拡散しているものもいるのです。
また生物には再生産能力があり、放流などしなくても、バスは存在し続ける可能性があります。
ですが、マスコミの報道にはブラックバスの食害がいかにも釣り愛好家のせいであるかのような偏りのある報道が多く、第三者の意見といってもそういったもので得た知識を判断の基準にされてしまうことが多いのです。
しばしばブラックバスの駆除派と擁護派で交わされる議論の中には上で述べられている「現実」が「現実」かどうかで論争が起こっています。私は現実であると言う立証はされていないと思っています。
「駆除を止めろとは言わない、駆除の邪魔はしない。」のであれば、ブラックバスを駆除している傍らでバス釣りを楽しむのは問題があるか。
バス釣りがバスを駆除する人にとってプラスにもマイナスにもならないのであれば、それに対する規制は何の意味を持つのか。
「バス釣り愛好家は、増殖のためのバスを放流するに決まっている」、「いや我々は存在している分を利用しているだけだ」というのもよく交わされる議論です。
これらの議論の背景には外来魚駆除が果たして成功するのか、駆除なんかできっこないのではないか、というのもあります。
現時点で広い水域においてのバス駆除は見通しは立っていないと思います。
さらに、在来魚種の減少の要因が明確にブラックバスによるものであるという証明もされていない、ほかにも考えられる要因が多々ある。
しかし、すくなくともブラックバスの存在は環境にとってマイナスにこそなれプラスになるということはあり得ない。等もよく交わされる議論です。
369338(続き):02/07/30 21:32 ID:af7dbyYl
バス釣りに法的規制をかけるとしたらその明確な根拠がなくても規制をかけられるものなのか、
根拠の提示が必要である場合はその根拠としてどの程度のものが求めれるのか。
規制をかけるのであればその規制の対象もの対する説明責任は発生するか。
仮に発生するとしたらその説明責任は、どうしたら果たされたと見なされるか。
というのも伺いたいのですが、誰か教えていただけませんか?
 ちなみに私は擁護派なので上の文章もそれなりに偏ってるかと思います。
バス釣り板や野生生物板で議論が交わされておりますので
駆除派側の主張も軽く目を通してもらえると幸いです。
長々すいません。



370教えて君:02/07/30 21:36 ID:PjNWvQd0
今日、大学からの帰り道にチャリで歩道を走っていたら
わき道から歩道に突っ込んできたバイク便のバイクにぶつけられました。
向こうの一時停止違反です。
怪我は特にナシ、自転車が少し壊れました。
お互いその時は時間が無く2時間後に交番で現場検証。
無事事故認定されました。
加害者本人とその上司が謝って、とりあえず明日から
タクシーで大学院に通えとのこと。
タクシー代,自転車修理代はもちろん向こう持ち。
修理にも向こうが持っていってくれるらしい。
このように対処されましたが妥当ですか?
もしもっと慰謝料とかもらうべきならもらっておきます。
病院は行くべきかな。
お前ら!ぜひお知恵を拝借させてください。
371無責任な名無しさん:02/07/30 21:54 ID:1lJ9p11b
以前私が勤めていた職場を退職時に経営者から退職金をもらったのですが、
しばらくして経営者がヤクザを使い「貸した金」として使い取立てを始めました。
全く覚えが無いので無視を決め込んでいたところ、様々な嫌がらせをされるようになったので
労働法スレのアドバイスを参考に「慰謝料と債務不存在確認請求訴訟」をすることに
しました。
昨日、ヤクザが来た際にその旨を話すと「60日間生き延びられるか?」
みたいなことを言われました。これは脅しなのだとは思うのですが、
この訴訟を起こすには60日近くかかるということなのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですが、不安なのでどなたか教えてください。
ちなみにまだ訴訟の準備はしていない段階です。
372351:02/07/30 21:59 ID:pS7YlJUg
>366

今回の経験で、多少なりとも反省はしております。

>ことの重大さに早く気づくべきですよ。
>相手が訴えれば、逮捕されてあなたの実名が報道されるんですよ。

私がことの重大さに気づいたとして、具体的に何をすればいいのですか?
373無責任な名無しさん:02/07/30 22:12 ID:Hi3eLasy
>>370 そういうスタンスの方は、次のスレが適当かと・・・

「現役DQNが答える交通事故お金にしたい人集合!! 」スレ
374無責任な名無しさん:02/07/30 22:16 ID:lVMvxuz4
>>338
ブラックバスを釣る人がいるから密放流があります。
そして、密放流があるからバスを釣る人がいます。
このようにブラックバス釣りは、密放流の間接的な原因になってるわけです。

密放流は、現在では漁業法とその規則により、犯罪として規定されてます。
また、民法上の不法行為(709条)に該当する行為でもあります。

つまり、ブラックバス釣りは公共の福祉と反する関係にあります。
そんな趣味を楽しむ権利が積極的に認められるとは、とてもじゃないが言えないでしょう。
そう考えると、現状では、ブラックバス釣りをする権利は認められません。
本来なら刑罰をもって規制すべき行為ではあるが、効果的な取締法がないなどの法技術的な問題ゆえに、野放しにされてるに過ぎないでしょう。

ただ、ブラックバス釣りは刑法などで禁止されてるわけではないので、犯罪ではありません。
したがって、ブラックバスを釣ったからといって、逮捕されるなどの心配もありません。
しかし、これは憲法上の人身の自由などの諸権利から導かれる結論であり、また別の問題の話です。

あえて言うなら、ブラックバスを釣らせてもらう権利はあるでしょう。
言うなれば、黙認してもらう権利です。
喩えるなら居候のようなもの、したがって出て行けと言われたらおとなしく従うしかありません。
その程度の権利です。

>もう一つうかがいたいのですが、ある水域で、その地域の行政や管理者がブラックバスの駆除と言う方針を立てた場合。
>ブラックバス釣りを楽しんでいた人々に駆除の責任が発生しますか?
>釣り人が楽しむためにバスの放流等の移植行為したのではなく、何らかの理由でバスが生息を始め、それを利用して楽しんでいた場合です。

その方針の立て方次第です。
たとえば、ブラックバスを駆除するために、釣ったブラックバスは必ず殺さなくてはならないとの法律ができたとします。
その場合は、ブラックバスを釣った人には必ず殺す責任が生じます。
375無責任な名無しさん:02/07/30 22:27 ID:7o3kel3U
>>372
既回答者じゃないんだけど、>351さん、あなたちょっと非常識な感覚の持ち主かと…
訴えさせれば警察のポイントになるだとか
A社に何のメリットがあるのか、みたいな発想って普通出てくるかなあ。

人のモノを盗んだのと同じなんだから、警察とか裁判云々以前に
相手に謝りに行ったら?とここの人は教えてくれてるのでは。
そうすることで、付随的にあなたにもメリットが生じてくるかもしれませんが、
(お咎めなしで許してもらうとか)
そんなことは期待せずにまずは誠意見せれば?ってことでしょう。
376374:02/07/30 22:39 ID:lVMvxuz4
>>367

このレスを読まずに374の回答をしました。
しかし、結論はさほど変わらないと思います。
野生動物板の議論を見ましたが、自民党道路族、郵政族の理屈を聞いてるようです。
多くの人にとっては詭弁、議論のすり替えにしか見えないでしょう。
憲法的に見て、ブラックバスを釣る権利は認められないと思います。
377無責任な名無しさん:02/07/30 22:47 ID:AS6MGTBT
ちょいとききたいことがあるんだが著作権法違反でどうこうとあるが
なんで相手が売った人間を特定できたんだ?
ヤフーが聞かれたから教えた?
普通、著作権法で告訴されるとすれば反復してやるとか、大量にコピー品
さばくとかだろ。
そうでもないなら警告または告訴はしないが念書かかせるとかそのくらいだろ。
おれも著作権うんんんで文句いってきたやつがいて、ビッダーズなんだが
主催者が断りなく個人情報をおしえたものだから、ヒヤリとしたことがある。
結局は警告の段階でおれはにげちゃたから(しかも儲けなんかないし)なにもなくすんだけど

だから、悪質でもないのになんでここまで騒ぎになるのか不思議
378無責任な名無しさん:02/07/30 22:54 ID:Hi3eLasy
 釣り人が放流するケースもあるけど、釣具店その他の釣りで儲けてる業者のほうが
大々的に放流していると思ってました。真偽は不明・・・
379無責任な名無しさん:02/07/30 22:55 ID:azHHgJDg
>>377
あなたのような「犯罪行為を犯罪と思っていない人間」を一人でもなくすため、でしょう。
380バス権利 ◆pCEco.4w :02/07/30 23:03 ID:Q1IAjQzS
>376
>ブラックバスを釣る人がいるから密放流があります。
>そして、密放流があるからバスを釣る人がいます。
>このようにブラックバス釣りは、密放流の間接的な原因になってるわけです。

間違っています。
間違ったことを根拠に出された結論も正確ではありません。
よって、あなたの結論は正しいと言えません。

そもそも、上のような根拠はどこから生まれたのですか?
また、ブラックバス釣りが公共の福祉と反するのはなぜですか?

あなたの意見は、結論ありきで、それにとってつけたように理論をつけている
ように感じます。

ところで、この議論をここでやってていいですか?>法律板住人
スレ立てるのも無駄と思う人がいるかもしれないので・・・。
381無責任な名無しさん:02/07/30 23:08 ID:u3L8c4gB
>>380
法律的には「釣り人の権利より公共の福祉が優先される」が結論。
釣りを禁止する事の実効性は法律の問題ではないので、板を変えるべきです。
382無責任な名無しさん:02/07/30 23:09 ID:azHHgJDg
他人の著作物を複製して売りさばくのは、明らかな犯罪行為です。
継続的に大量にさえ行わなければ悪質ではないから許されるなどという解釈は、あまりにも無知すぎます。
強盗に押し入ったが、継続的にやっていないし、大量に盗んではいないから、いいではないかと言っているのと同様です。
383無責任な名無しさん:02/07/30 23:11 ID:gGTmqOUU
>380
勘弁してください。ほかの相談が読みにくくてしょうがない。
そしてスレ立てるかこのスレでやるかなどといわずに、この板自体から
消えてください。
384無責任な名無しさん:02/07/30 23:19 ID:Hi3eLasy
>>380 ここだけが法律相談BBSじゃあないから、いろいろと聞いてみたら↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018685425/172
385無責任な名無しさん:02/07/30 23:21 ID:ynl3OcJX
>>380
もう結論は出てるよ・・・。
あんたが噛みついてる相手の言い分は、法律的に正しい。
議論する必要すらない。
さっさと消えて下さい。
386バス権利 ◆pCEco.4w :02/07/30 23:24 ID:Q1IAjQzS
>381
そんなことは議論しているつもりはありませんが、>383のように板自体から
消えてくれと言われていますので、消えます。
どうもご迷惑かけました。>住人。
>384 TNX.
まぁ、この議論は、何処逝ってもウザがられますんで、様子みてみます。
387無責任な名無しさん:02/07/30 23:43 ID:oOqsKo0H
>371
住んでいる地方によってかなり違うけど、相手がヤクザである事をちゃんと言っている
ならいきなり法に引っかかるから警察にどうぞ。組の名前言ってるのを録音出来たら
最高。暴力団法は読んでて面白いから目ェ通してみる?
http://www.ron.gr.jp/law/law/boryokud.htm
38818:02/07/30 23:47 ID:08+TlSok
>>333
大手の消費者金融なら生命保険に入ってるから、それで弁済されるよ。

>>344
契約するつもりでいた、返すつもりでいた、なら詐欺じゃないからね。

>>351
示談申し入れはできるけど、刑事事件になっちゃってるなら応じない可能性のほうが高い。
皆さんの助言どおり、あとは裁判で有利になるように心証よくしときなさい。

>>370
妥当だよ。

>>383
そんなに読みにくいかなぁ。
>>385
なんか前提条件がよくわからん。
くだんのスレッド全部読まないとわかんないのかなぁ。

「消えてください」「さっさと消えろ」ってのは、ちょっとねぇ。

>>386
釣ってもリリースしない、という手段を選べば両方バンザイのように思うんだけど。
釣ってもイイ、って言うと足りなくなった時に放流するバカタレがいるのかなぁ。
明示的に禁止されない限りは釣ってもイイし、禁止されたとしたら「毎週50匹を釣って
かつリリースしないから絶滅に役立つ」って説得して解禁してもらってはいかが?
38918:02/07/30 23:54 ID:08+TlSok
>>377
特定できないと思ってるほうがオメデタイ。悪質性についてだけど、
>もともと市販されていないものだったのですが、
ってあたりが悪質なんじゃないの。営業秘密漏洩とかさ。

追加。
>>386
結局、千代田区の全面禁煙と同じで、ロクでもないヤツの割合があまりに多くて
本来であれば個別に対処すりゃ済む問題が全体へ波及しちゃってる、って事でしょ。
「自助努力」って言葉もあるんだから認めてもらえるようにバス釣り仲間で啓蒙活動するとかさ。
390無責任な名無しさん:02/07/31 00:03 ID:v6ZxQnnP
>389
聞いた話(って事にしといて)だと警視庁のハイテク捜査課はあんましいい獲物が
居ないんでそれ探してるんだってね。誰の目から見てもちゃんと悪に写る、そういう
イキのいい獲物を虎視眈々と狙ってるんだそーな。なんでアホみたいにコピーもの
堂々とオークションで売ってる厨房なんてすごい狙い目だそーで。大手メーカーで
捜査に協力(ちゃんと怒ってる事を表明)してくれるところと結託していくってよ。
前例があんまりないんで裁判所も景気良く捜査令状だすし。

おいらは今回のコレ、新聞に載る方に500カノッサ。
391371:02/07/31 00:04 ID:hWHiH+zM
>>387さん
ありがとうございます。
リンク先、なかなかためになりました。
相手がうまい具合に所属を言ってくれるのがベストのようですね。
現状ではヤクザなのかチンピラなのかハッキリしないので・・・。
392無責任な名無しさん:02/07/31 01:03 ID:2BAE640Y
| |_
| ||||,||ヽ
| |。 ゚)_| タイーホ祭りキタ?
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

393ドキュソ兄@94 ◆.fqgxxRU :02/07/31 01:09 ID:84dNLhXj
どなたか、>>306の質問にお答えいただけませんか・・・。
394無責任な名無しさん:02/07/31 01:24 ID:0Cr/Y/ni
>>393
ない
395ドキュソ兄@94 ◆.fqgxxRU :02/07/31 01:27 ID:84dNLhXj
>>394
まったく無理ですか?
一度どこかの養子になるとか、そういう経緯をふんでも無理ですか?
396無責任な名無しさん:02/07/31 01:29 ID:0Cr/Y/ni
>>395
無理です
397無責任な名無しさん:02/07/31 01:36 ID:mBJFA9xO
>>395
一度兄妹の関係になれば絶対に無理。

ところで本気とも思えませんがエロゲーのネタ探しかなんかですか?
398無責任な名無しさん:02/07/31 01:46 ID:uj09ojlc
>>395
脱法行為によって結婚を受理させることは可能な気がするけど。
違法であることに変わりはない。
399無責任な名無しさん:02/07/31 02:01 ID:19wKbiZj
わたしも相談させてください。
先日、後ろから走ってきた人に突き飛ばされて
駅の階段から落ちました。結果、両手、両腕にかなりの怪我。

突き飛ばした人は電車内でもすぐ近くに立ってたおじさんで
社員バッチでその人の会社はわかっています。
使ってる駅が私とまったく一緒らしく、よく見かけます。
顔はばっちり覚えています。

ちょうど大学の試験シーズンだったのでテストでかなり苦労。
急遽レポートに代えてくれた先生もいましたが
代えてくれない先生もいて、時間内に書き切れなかったり。
あと、夏休み中とてもよいアルバイトが決まっていたけど、
手が普段通りに使えないのでそれもダメになりました。
日常生活が信じられないくらい不便です。
これを打つだけでもかなり時間かかってます。

治療費、貰えるはずだったバイト代、
それのせいで単位が取れなかった分(学費の中から相当分)などを
取ることは出来ますか?
400初訴訟:02/07/31 02:02 ID:8rlxvcm1
314さん331さんレスありがとうございました。
そうですね。登録に関しては裁判で請求しなくてもよいです。
 裁判は勝訴しても裁判費用等全額相手に支払わせることは
できないのでしょうか?また、小額訴訟の簡裁でだいたいいくら位
かかるのでしょうか?質問ばかりですいません。
401無責任な名無しさん:02/07/31 02:18 ID:I2JOVq5F
5年前に別れた旦那なんですが
子供と遊ぶ為に、月に一度私の家にやってきます。
離婚の際に、養育費を毎月支払うことができるのなら
子供が嫌がらない範囲で会うと言う約束でした。
お金は毎月欠かさず振り込んでくれていました。

先日の日曜、別れた旦那がやってきて、しばらく家で子供とゲームをしたりして遊んでいました。
そして、その後に映画に連れて行ってやると言って出かけ、夕食は私の家で食べ、帰って行きました。
ところが、今日銀行に行くと、残高不足でお金が出ませんでした。
記帳してみると、普通預金とその通帳についているカードローンの全額が引き出されていました。
私は別れる時に、苗字を戻していなかったので、通帳もそのまま使っていました。
印鑑は一度すべて紛失したことがあるので、改印しています。
おそらく私の目を盗んで、財布からカードを抜き出して、引き出したと思われます。
暗証番号はどのカードも同じで、離婚前からと変えていません。
通帳を見て見ると、旦那が子供を遊びに連れ出したのと同じ日付でした。
子供に途中で銀行に行かなかったか?と聞くと、コンビニでお金をおろしていたと言っていました。
私が暗証番号さえ変更していたら、こんなことにはなっていませんよね。
私にも過失があるかと思うのですが、旦那を訴えてもいいのでしょうか?

もう、いくら養育費を払ってもらっていても
今までのように子供に会い続けられるのもいやなので、これを理由にもう子供に合わせたくないです。
もし、本当に旦那が無断でお金を引き出していれば
離婚の条件とは違ってしまいますが、こう言う理由で会わせる事を拒否することは可能なんでしょうか?
402無責任な名無しさん:02/07/31 02:30 ID:tBp9PQbY
フリーライターです。
銀行振替で払い込まれるギャラの中から振り込み手数料を引いてくるクライアントがあります。
これは法的には有効なのですか?
具体的には
1.銀行振込かそうでない場合を希望するか事前にこちら側にクアイアントが聞いていない。
つまりあらかじめ選択肢がない。
2.銀行振込の場合、ギャラの中から振込み手数料を引くと事前に通知がなされてない。

以上の2点を勘案すれば明らかに違法であると思うのですが、いかがでしょうか。
振込み手数料など大した金額ではないというべきですが、塵もつもればなんとやらですし、
原稿料さえこの30年値上がりしていない業界です。振込み手数料として800円近くも
天引き(電信扱いするんだよなあ)するのはこちらとしても気分が悪いです。
法律に詳しい方の意見を求めます。よろしく。
403無責任な名無しさん:02/07/31 02:33 ID:kLLTp3tz
金たら〜ん
404ドキュソ兄@94 ◆.fqgxxRU :02/07/31 02:44 ID:84dNLhXj
>>396
そうですか・・。

>>397
話せば長いし、スレ(板)違いなので訳は割愛しますが、
いたって本気のつもりで方法を探してました。

>>398
違法では仕方ありませんね・・。


みなさん、ありがとうございました。
では、失礼します。おやすみなさい。
405無責任な名無しさん:02/07/31 03:11 ID:urbgGl+4
父親が、知人の借金の連帯保証人になっていましたが、
脳腫瘍により入院し、今は入院生活を送っています。
意識は朦朧とした状態で、誰彼の区別は付かず、
今のところ職場復帰する見込みは低いです。

この場合、私の父は知人の借金の肩代わりをする必要があるのでしょうか。
もし、判断が分かれるのなら、その決めてとなる判断材料は何なのでしょうか。
406無責任な名無しさん:02/07/31 03:38 ID:Sb1IwJ9C
別れた彼女に会ってくれないと死んでやると言われたが
これは脅迫罪にはならないの?
407無責任な名無しさん:02/07/31 04:21 ID:ivQpdD2d
>405
請求があれば支払う義務がある
>406
脅迫罪にはならない
408無責任な名無しさん:02/07/31 10:17 ID:r0xkiqUE
>402
「明らかに違法」ってどんな法律に違反してるん?
銀行振込手数料に関する取り決めをしていなかったのであれば両者に
問題があると思われ。今から納得行くよう交渉汁!
409無責任な名無しさん:02/07/31 10:21 ID:r0xkiqUE
>401
離婚したならただの他人。
もう家庭じゃなくなってるんだからと騒ぎ立てれば警察も盗難届を受理
してくれるかな?あとは引き出した支店のビデオチェックさせて貰って
お縄ァ〜。つーことで窃盗で訴えるよ?と相手に言ってみるべし。今す
ぐ返すなら今回だけは許してやるとかゆーてね。
410無責任な名無しさん:02/07/31 11:30 ID:3UCrjLHw
>>401
離婚相談スレに逝って良しな話だけど、とりあえずここで。

現金引き出しについては他の識者に任せるけど、

>もう、いくら養育費を払ってもらっていても までのように子供に会い続けられるのも
>いやなので、これを理由にもう子供に合わせたくないです

これは通る話じゃないよ。そりゃ養育費不払いなどの落ち度が旦那にあれば話は
別だけど、旦那が子供の父親であることはたとえ離婚しても変わらない(単に親権
を失ったというだけ)し、旦那には子供に会う権利がある。

さらに、最近では「子供が親に会う権利」というのも注目されるようになってきている。
親権を失った親と子供の面接交渉権は親だけのものではなく、子供のものでもある
という解釈が通説になりつつある。

母親だからと言って、子供を父親に会わせないというのは法的に通る話ではないし、
感情論で言ってもエゴに過ぎないよ。まして子供が会いたいというのを強制的に
阻止したら、それは親権の濫用。そんな状況下で父親(旦那)に親権者変更の
申し立てを提起されたら勝ち目はないよ。
411215:02/07/31 11:41 ID:6+EcI52/
薬事法についての板はどこなんでしょうか?
お願いします。
412315:02/07/31 12:24 ID:/TYyC0T+
>>388
レスありがとうございます。

向こうがシラ切る以上は仕方無いようですね。
どこへ相談したらよいかわからない状態だったので
とても助かりました。
レス下さったみなさんありがとうございました。
41318:02/07/31 12:35 ID:Wf1SnH/z
>>390
都道府県ごとに方針が違うからいろいろあるよ。だけど警察に頼んで立件してもらった
ものを簡単に取り下げちゃったら、次回から警察の対応が悪くなるのは想像つくしね。
ということで>>388に書きました。(アンタ私の知ってる人かもしれないね)

>>399
治療代と、よくてバイト代までだね。試験を受けなきゃ単位をくれないのは
学校の責任であって突き飛ばした人間の責任じゃない。

>>401
回数を減らすのは可能だけど、まずは家庭裁判所。
自力でやったら>>410の言うとおりになる。

>>402
会社同士のやりとりとしては通常の商習慣だよ、それ。

>>405
意識朦朧なのは誰? 借金した人? あなたの父親? それともアナタ?

>>411
薬事法についての、どんなこと?
414無責任な名無しさん:02/07/31 12:37 ID:y47c2jqR
http://school.2ch.net/shikaku/kako/1022/10229/1022901011.html
このスレの237です。
(本文コピペしようとしたら出来ませんでした)

その節はありがとうございました。
こちらのみなさまの見解では、相手を訴えるのは難しいとの事でしたが
その後進展があり、当時(一年前)、「もうメールは送らない」と約束していたのに
今も相手が同様のメールを送ってきている事がわかりました。
また「いたずら」ではなく、主人と相手で相談した言い訳(ウソ)だったのです。
もう心身ともに参ってしまい、離婚しようと思いますが
やはり、相手を訴える事は難しいのでしょうか。
何とかして訴える方法はないでしょうか。

離婚スレの方がよいのかもしれませんが
こちらで相談させて頂いた内容なので・・・
すみませんが宜しくお願いします。
41518:02/07/31 12:44 ID:Wf1SnH/z
>>414
>その後進展があり、当時(一年前)、「もうメールは送らない」と約束していたのに
だって237って今年の6月じゃん。1年もたってないよ。送られてきてから11ヶ月後にここへ書いたの?

>また「いたずら」ではなく、主人と相手で相談した言い訳(ウソ)だったのです。
これも、何を目的にしてるの(相談したのは「何の」ための相談だったのか)?

ダンナがアナタと別れたがってる、って事?
なんだか事情というか話がよくわかりません。
41618:02/07/31 12:49 ID:Wf1SnH/z
追加。
>>399
相手が分かっているんだったら警察に被害届を出しなさい。
ホントにその人が突き飛ばしたか、目撃者を探しなさい。
んで警官連れていつもの電車に乗って警察へ同行してもらって、
で告訴して相手が示談を申し入れてきたら、治療費以上取れるよ。
417405:02/07/31 12:57 ID:uhpv2Rbp
>>407
ご回答ありがとうございます。
連帯保証人である父の心身状態や支払い能力に拘わらず、
知人の借金の返済を請求される
ということですね?

>>413
意識朦朧なのは、連帯保証人である父です。
418無責任な名無しさん:02/07/31 13:03 ID:qiAwHmxx
>415さん 414です。
書き込みは先月ですが、事の発端は去年の7月です。
当時は、この事は忘れて主人と前向きに暮らして行こうとか考えたり、
色々と気持ちの整理をつけようとして時間がかかりました。
しかし心の中で去年の出来事がどんどん大きくなり
苦痛になってきたので、先月こちらに相談したのです。

>ダンナがアナタと別れたがってる、って事?
私には「別れたくない」と言っています。
が、相手との関係を終わりにするのはいやだそうです。

肉体関係の証拠を掴んでいないのですが、
それでも法的な手段を取る事は難しいのでしょうか。
相手と直接話しましたが、終始誠意のない、というか
かなり攻撃的な態度で、こちらとしても許せなくなってきたので・・・
もし法的手段が取れるとしたら、どういう方法があるのか
ご相談したいと思っています。
419331:02/07/31 13:04 ID:wDn0tMLx
>>初訴訟さん
 少額訴訟で10万円を請求する場合,印紙代1000円と切手代3910円
(余れば返却)です。
 勝訴判決を得れば,上記合計4910円も相手方に請求できますが,
弁護士費用は請求できません。
 請求できるのと回収できるのは別問題ですから,念のため。
420無責任な名無しさん:02/07/31 13:25 ID:CHvPSEbJ
セクハラに時効はありますか?
421411:02/07/31 13:44 ID:ApI1B+Y2
>>413
どうしても、薬事法認可をとってるように思えないサイトがあるんです。
http://www.rakuten.co.jp/safe/
ここなんですが、伝言板できいても(都合がわるくなったので伝言板は削除してました)、
とってるみたいな感じのカキコしかしないんで。
どうみても、ぼったくりの値段ですし、化粧石鹸の説明があやしいので。
もし、薬事法認可をうけてるのなら、認証番号(でいいんでしょうか?)を
表示する義務があるのか、本当に認可を受けているのなら、どのようにしたら
調べられるのかが知りたいんです。

顔や肌に使うものですし、うさんくさいサイトなので。
よろしくお願いします。
42218:02/07/31 13:48 ID:Wf1SnH/z
>>417
あなたのお父さんが自分の意思で連帯保証人になったなら支払う義務はある。
だから請求が来たら、お父さんの財産の範囲で後見人が払うことになるね。

>>418
取れる法的手段としては、ダンナには離婚調停/訴訟、相手には損害賠償請求。
証拠にもいろいろあるから、離婚板とかいろんなWebページを見て勉強してみ。

>>420
民事は3年。刑事はさらたセクハラの中身による。
42318:02/07/31 14:08 ID:Wf1SnH/z
>>421
石鹸なら化粧品だし国産らしいし別に効能をうたってるワケじゃないから
・製造者が化粧品の製造許可業者である
・パッケージに製造業者名と製造住所が書いてある
なら問題ないよ。承認番号の表示義務は無い。

本当に認可を受けてるかどうかは、製造業者が存在する都道府県に問合せ。
424ネット麻雀:02/07/31 14:26 ID:z9i3X7q5
知人のことについて相談させていただきます。
とあるインターネット麻雀サイトで大会があり、
そこで彼は最終的には入賞して賞品をもらったのですが
あとで不正をしていたことが発覚しました
(具体的には自分で複数ログインして捨てIDが勝たせたい方に
わざと振り込むetc.ややこしいので詳細は割愛)
大会に参加するには参加費として1IDごとに500円支払わねばならず、
上位入賞を狙う人などは途中で成績が悪ければ次々と新しい
IDで参加するので、参加人数から考えても50万円近い金額が
動いていたと思われます。
この場合、
1、スポンサー(賞品提供) 2、大会主催者
3、他の参加者(彼のせいで賞品を獲得できなかったetc.)
が訴えれば、彼に対して詐欺罪などが適用されてしまうのでしょうか?
ちなみに彼の獲得した賞品は推定数千円のヘッドフォンです。
425陶器:02/07/31 14:31 ID:vSxTrG4Q
こんにちは

お伺いしたいことがあり,投稿します.

陶器のコレクションをしている,僕の友人に,僕の所有する陶器(というか,変わった
陶器製の動物コレクション数点)を貸していました.

その友人は亡くなっていまい,遺族がその友人の持つコレクションを売りさばいてしまい
ました.その売られたコレクションには,僕が貸していたものが含まれます.

遺族の方は,借り物が混ざっているとは思わなかったのかもしれません.が,それを知らない
間に売られてしまった上,返却を求めたにもかかわらず,借り物である証拠がないという理由
で,返却を断られてしまいました.

この場合,僕のコレクション(たいした額にはならないと思いますが,結構思い入れがある
ものなので)を取り戻す最善の方法は,どうなるのでしょうか?

やっぱり貸したものであるという証拠がないかぎり,強制的に返却させることは困難なの
でしょうか?

どなたかお返事のほどよろしくお願いします.過去ログにぱっと目を通しましたが,似た
ような例を見つけだすことができませんでした.
426420:02/07/31 14:41 ID:p6KF/RPC
>>420です

>>420
民事は3年。刑事はさらたセクハラの中身による。

とありますが、刑事の場合、時効成立は最長で何年ですか?
教えて君スマソです。
ていうか、私は”した”側なんで、時効成立まで不安なんです。

もうしませんから、教えてください。おねがいします。
427無責任な名無しさん:02/07/31 14:50 ID:r0xkiqUE
>426
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200206/12-4.html
うひょひょ。頑張って怯えてね〜
428@:02/07/31 14:55 ID:H/rkgNbK
すいません、厨な質問で申し訳ないんですが「詐欺罪」の事についてお教えください。
詐欺罪を成立させ告訴する為には
金品などの「実害」
騙されたと「告訴する人」
の他に何か必要な条件はありますか?
または「上の二つの条件のどちらかは要らないよ」
と言う場合もありますか?
漠然とした質問で申し訳ありませんがご教授願いますm(_ _)m
429初訴訟:02/07/31 14:56 ID:uU6/NgOL
331さん大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
43018:02/07/31 15:12 ID:Wf1SnH/z
>>424
スポンサーや他の参加者から見た場合、詐欺にはならない。
主催者から見れば詐欺になるかもしれないけど、規約違反とかで賠償請求させたほうが早かろ?

>>425
売り先を教えてもらって買い戻すのが一番早いよ。

>>426
最長だと殺人で15年だ。
431420:02/07/31 15:30 ID:p6KF/RPC
> >>426
> 最長だと殺人で15年だ。

しかし、セクハラで殺人はないでしょ、普通、、、。
まあ、いいか。
432420:02/07/31 15:32 ID:p6KF/RPC
> >426
> http://www.mainichi.co.jp/women/news/200206/12-4.html
> うひょひょ。頑張って怯えてね〜

ふう、あと7年かァ、長いな。
43318:02/07/31 15:45 ID:Wf1SnH/z
>>431
けっ。そこまで言うんなら先に示談しときゃイイじゃねぇか。
だいたい>>426のリンク先って時効の起算日を後ろにズラしてるんだし。
434@426:02/07/31 15:52 ID:H/rkgNbK
>>426
う〜んレスがつかない(´・ω・`)
具体的でないと判断し辛いのですかね。
具体例を出しますので判断を御願いします。
ある人がTVを見ていて「これじゃあ詐欺罪だ、訴えてやる」と言ったどの辺りまで適用されますかねぇ。
1.このダイエット法なら安全確実に痩せられます」と謳っているにも係らず
  効果が無い所か、健康まで害してしまった。
2.上記の条件で効果が無かっただけ。
3.「あの店の料理は絶品」と言っていたので、行ってみたら(゚д゚)マズーだった。
4.某ガチンコにてヤラセが発覚、「俺は真面目にやっていたと信じていたのに、ヤラセかよ」
以上の場合どれに詐欺罪が適用されて、どの位のレベルの判決が下されますか?

何かTVの法律番組みたいになってしまいましたが、当方余り詳しくないもので・・・
どうかご判断を御願い致します。
435420:02/07/31 15:54 ID:p6KF/RPC
>>433
怒ってる?(笑い)ごめんね♪
436ネット麻雀:02/07/31 16:28 ID:z9i3X7q5
>>430
ありがとうございました
43718:02/07/31 16:36 ID:Wf1SnH/z
>>434
426にはオイラがレスつけてるけど。
ちなみに、この例(1〜4)なら全部詐欺にはならない。
438@426改め428:02/07/31 16:42 ID:H/rkgNbK
>>18
もっ、申し訳ありません(o_ _)o
見間違えてしまいました・・・

御回答ありがとうございます。
やはり、この事例は「TVで」と言うのがポイントになるのですか?
439@426改め428:02/07/31 16:44 ID:H/rkgNbK
>>438
追加です。
もし欧米などであればどうなるのでしょうか?
44018:02/07/31 17:07 ID:Wf1SnH/z
>>438
TVは関係ないよ。詐欺罪は「騙して」「財物を交付させ」ないといけない。
騙した人とお金を受け取った人とが関係ないので3は詐欺罪にならんし、
1,2,4は財物の授受がないから詐欺罪にならない。

>>439
ボク刑事には詳しくないからわかんにゃい。
けど詐欺罪に限定すれば、たぶん似たようなモンだと思う。
441@426改め428:02/07/31 17:18 ID:H/rkgNbK
>>440
なるほど・・・
実際の財物のやりとりが無いから成立しない訳ですね。

この様な不躾な質問に快く答えて頂き本当にありがとうございました。
442無責任な名無しさん:02/07/31 19:01 ID:5O/iCiW2
>>440
詐欺未遂は成立するのかな?
443411:02/07/31 19:22 ID:iZa4UzSW
>>423ありがとうございます。
どうも、個人が製造、販売してるみたいなんです。
個人で、認可って無理ですよね?

あと、岡山県のどこに問い合わせればよろしいのでしょうか?
444無責任な名無しさん:02/07/31 20:14 ID:fQNl+RiU
>>351さん(違法コピーでお困りの)
 まだ見ていたら,解決した後,どのように解決したか
報告してください。
 かなり珍しいケースなので,とても興味があります。
445無責任な名無しさん:02/07/31 22:10 ID:vcXl/Q4E
某保険会社と裁判中。もう裁判所へ6,7回足を運んでます。仕事もあり、そんなに何回
も抜けられないのに、いつも3分くらいで次回の日にちを勝手に決めて終わる。いつ終わるのでしょうか。
いい加減にしてくれ。仕事ぬけられないです。
446無責任な名無しさん:02/07/31 22:14 ID:mBJFA9xO
>>445
弁護士雇えば?
447無責任な名無しさん:02/07/31 22:30 ID:kaafhvf0
自分が権利書を持ってる家と土地を占拠されてるんだけどさ。
裁判やって一応勝訴したのよ。
でも「強制執行なら出ていってやる」の一点張りでちっとも
出て行かないのさ。
こちとら何だかんだで費用かかってこれ以上弁護士に頼むお金も
無いからどうしようかと思って・・・。
何かいい方法ないですか?
448相談です:02/07/31 22:32 ID:bj2/tQjM
僕は吃音なんですが、やっと採用された職場で、さっそくどもってしまい、
職場の人から笑われました。笑われるだけなら、小学生の頃からの事なので、
なんとか我慢できたのですが、今回は、職場の女性にこんな事を言われてしまいました。
「あんた、なんなの〜 気持ち悪い〜。 何こっち見てんのよ、キモイから見ないでよ!
いや〜、マジ、キモ〜イ。」
こんな風に言われたので、僕が、そこまで言わなくても良いじゃないですか。
と言ったら、その彼女はこう言いました。
「は〜〜?? 何言ってんの? ろくに言葉話せないのに? マジきもいよ〜。
もう話かけないでよ〜、ここ辞めたら? あたしの事見たらセクハラで訴えるからね!」
て言われました。
僕は今、とてもくやしいです。 吃音のせいで面接で落とされたり、どもりを
真似されて笑われるのは、もう諦めていたんですが、この女性に言われた事は、
僕の人権を否定された中で最も許せない件です。
この女性を、どうにか法的に悔い改めさせることは出来るのでしょうか。

 
449無責任な名無しさん:02/07/31 22:42 ID:z61fc5Fb
オークションで買ったチケットで、その座席の配置がイベンターに確認後に変更されたため
そのオークションで書いた座席の説明と違っていたから金返せ、というのは詐欺になるんでしょうか?
売った人も変更されたのを当日まで知らなかったらしいんだけど。
450無責任な名無しさん:02/07/31 22:49 ID:XWtbQ/Cv
父が去年亡くなったのですが、父はひとりで自営業を営んでいました。
そして5年程前に会社は倒産したのですが、最近になって、会社で使っていた部品代金などが
の支払いがまだおわっていないから、払ってくれ。と家に業者の方がやってきます。
私と母はまったく知らず、父はもういないのだからわからないので払えない。
と言っています。
父の会社でできた借金は私たちに相続されてしまっているのでしょうか?
また借金ができた当時から7.8年も経過しているものもあるのですが、これも返済の義務があるのしょうか?

よろしくお願いします。
451ばか者です:02/07/31 22:52 ID:xgtzk4Ik
よくありがちな話なんですが友人にお金を貸して返してもらえなくなりました。
貸した自分がバカなのは承知しています。

給料差し押さえというのは個人でもできるものなのでしょうか?
借用書は貸したときに書かせました。金額は80万です。
あきらめるしかないのでしょうか。
アドバイスお願いします。
452無責任な名無しさん:02/07/31 22:58 ID:p5PpIkvB
>>448 証拠保全のため、女の発言を録音。

>>449 売ったほうが知らなかったのであるなら、詐欺にはならないのでは?
453あほあほマン:02/07/31 23:00 ID:7YK2HrVC
借用書あれば楽勝じゃん!金利まで付けて請求しましょう!
給料差し押さえは裁判を通さないとできません。
454無責任な名無しさん:02/07/31 23:00 ID:p5PpIkvB
>>451 可。 専門家の助言があればよりよいでしょう。
455無責任な名無しさん:02/07/31 23:02 ID:7CWZUa5z
ネット通販でトラブルがあり苦情を言ったら、名誉毀損、侮辱罪と営業妨害
で告訴と提訴すると言われました。
この場合どこに相談にいたっらよいでしょうか?
こちらは対応のまずさに腹を立てただけなのに、不明です。
456無責任な名無しさん:02/07/31 23:04 ID:hA2LlQFv
うちの弟が100万の借金作って家出しました。
家族のいないうちにチョクチョク家に入り込んで飯喰ったりシャワー浴びたりはしてたみたいです。
それくらいならまだ良いのです。
問題は、ここ最近、私の部屋や家族の部屋から物品が無くなってきてることです。
弟が勝手に部屋に入って盗んでいるらしいのです。
鍵は一応ついているのですが、無理やり抉じ開けるんです。

これを法的に防止しようと思ったら、どうしたらいいのでしょうか?
ちみに、こないだは買ったばかりのノートパソコンを盗られました。
多分今ごろは金に変えられてます。

ちなみに弟は現在25歳無職です。18歳から25歳までまともに働かず。
最近年下の友達に流されて色々と借金していました。
「自分がしなくても家族が何とかしてくれる」と考えている節があります。

今まで弟は月に8万返済の借金をしていました。
その時でさえ、返済を母が肩代わりしてたんです。
ここ数ヶ月は母だけでは返済仕切れないので私も肩代わりしていました。

そこに新しい請求書がきました。
合計100万円です。

弟はその時、働いてませんでしたので私は「これ以上借金増やすなら出て行け」と言いました。
弟は「借金くらい返せるわ、出て行ったる」と言い残し車で去っていきました。

それ以降、私自身仕事で帰宅が遅い(家族と一緒に住んでます)ので弟を見ていません。
家族は飯食ってシャワー浴びてる弟を目撃したそうです。

ですが、弟は私以外の者の言う事聞きません。逆切れで暴力間際までいくらしいです。
既に萎びた父では弟を抑止することはできません。
457あほあほマン:02/07/31 23:05 ID:7YK2HrVC
>455
消費者センターへGO!
458448:02/07/31 23:08 ID:bj2/tQjM
>>452
その場にいた他の人達も聞いてるんです。
法でどうにか出来る事なのでしょうか。
なんだか、罪という罪にはならないと言われそうですが、
あてはまる罪名はあるのでしょうか。
459ばか者です:02/07/31 23:11 ID:xgtzk4Ik
レスありがとうございます。
専門家に相談しにいってきます。
あきらめるしかないのかと思っていただけにうれしいです。
借用書がこんなに威力があるとはしりませんでした。
本当にアドバイスありがとうございました。
460無責任な名無しさん:02/07/31 23:13 ID:2mhueYZ6
腹上死した場合、その時に性交していた相手を親族が訴えることは出来ますか?
よろしくお願いします。
461無責任な名無しさん:02/07/31 23:16 ID:InxJFN6Q
近所にある公道上に施錠をされていない状態で置かれている自転車を
自分の所有物にするにはどうすれば良いのですか?捨ててあると認識して
宅に持ち帰っても問題は有りませんか?どなたか教えて下さい。
下らん質問すみません。
462無責任な名無しさん:02/07/31 23:19 ID:p5PpIkvB
>>458 侮辱罪かな?? 
 ところで、その「その場にいた他の人達」は、刑事事件又は民事事件で証人として
出廷してくれそう??

>>460 危害を加えるつもりで性交していたとしたら、賠償請求できるかも?
46318:02/07/31 23:30 ID:2oL2PETN
うーい。

>>442
ここまでわかったんだから自分で考えれ。

>>443
個人事業主でも認可はされるよ。売主はタコでも製造元はちゃんとしてる可能性もあるし。

>>447
いくらか積んで退去いただくか、強制執行するか。

>>448
朝日新聞みたいな同情派なマスコミを味方につける。
法的云々より言った人間が「私って人間として恥ずかしい」って思わせるほうが趣旨にあうのでは。
>>458
462の言うとおり。名誉毀損でもいけるかもね。社会福祉協議会を通じてやるとか。

>>449
それはイベンターと買った人との問題で、売った人は関係ないでしょ。

>>450
会社債務を連帯保証してたのかな? 相続放棄せずに1年経過してれば無理。

>>455
ほっとけ。告訴されてから考えりゃ十分間に合う。

>>456
難しいと思うよ。家族だから住居不法侵入ってことも立件しづらいし。

>>460
殺意があるか、それとも死にそうな重病だ、ってわかってないと無理だと思う。

>>461
警察に届けて6ヶ月待て。
464あほあほマン:02/07/31 23:32 ID:7YK2HrVC
>461
落ちているものだったら、遺失物等横領なんてあったと思います。
ただ、この場合窃盗罪になるでしょうね。
465無責任な名無しさん:02/07/31 23:33 ID:2mhueYZ6
>>462>>463
余程のことがないと、訴えることは出来ないのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
466447:02/07/31 23:39 ID:kaafhvf0
>>463
447ですが、強制執行に関して弁護士に依頼するともうとても
払えない状態なんです。
(電話してみたら自分の場合80万は最低掛かるらしいです。)

じゃ自分で手続きするか、などというのは現実問題素人にも
可能でしょうか?
(弁護士絡まないだけでも費用はすこしマシになる?)

後、あんな糞野郎共に金を積んで頭下げるのは嫌です。
467456:02/07/31 23:41 ID:hA2LlQFv
>>463
どうすればいいんでしょうか?
戸締りを厳重にするくらいしか出来ないですか?
468449:02/07/31 23:42 ID:z61fc5Fb
>>452 >>463
レスありがとうございます。

>>463
変更前の配置でいい席だと書いて出品したが、変更後だと悪くはないけどそれほどの席ではなくなったということで
売った人の説明を信じて高値で買ったらそれだけの価値ではなかったということらしいですが。
469あほあほマン:02/07/31 23:50 ID:7YK2HrVC
>>467
本当に困っているなら、子供といっても25才だし、
住まわせたり、ご飯食べさせたり、ましてや借金の肩代わりなんて
義務はないです。小学生や中学生でもないし・・・
覚悟が出来ているなら、PCは窃盗罪で、かぎは器物破損で
訴えるしかないでしょう。
470455:02/07/31 23:56 ID:7CWZUa5z
>>455
レスありがとうございました。告訴される前に
先手を打つ方法ってないのでしょうか?
471456:02/07/31 23:57 ID:hA2LlQFv
>>469
了解しました。
訴える場合は警察に行った方がいいのでしょうか?
すみません、何も分からないので・・・
472あほあほマン:02/08/01 00:00 ID:wvLj/Qgo
>471さん
はい。警察です。
473461:02/08/01 00:01 ID:h/FwK5gd
>>463>>464さん。有難う御座いました。
警察に届けます。深謝。
474456:02/08/01 00:04 ID:N2dHeP6v
話は少々ずれますが、窃盗って幾らくらいの金額から窃盗なんでしょうか?
ノートパソコンの値段、多分、売値で1万〜5万くらいだと思うのですが。
475あほあほマン:02/08/01 00:09 ID:wvLj/Qgo
>474
金額なんて下限も上限もありません。
たとえばライター一つでも立派な窃盗罪です。
476無責任な名無しさん:02/08/01 00:13 ID:o0ZQQbYi
>>456
金銭的価値があればなんでも窃盗罪になります。
うまい棒の万引きも立派な窃盗です。
この場合親族相当例になりますがね。

鍵は専門の業者に頼んでこじあげられにくいのを取付けてもらうといいです。
ただそうすると簡単に予想されるのが窓を割って侵入すること。
窓を防犯用にするには金がかかりますねぇ。

今後弟さんを放置しておくと家の貯金通帳や実印を勝手に持ち出されて
しまうなど家を滅茶苦茶にされる恐れがあるので金庫を使うなりして
大事なものは厳重に管理してください。特に実印を持ち出されると勝手に
家族名義で借金をするなどされてしまうかもしれません。
477無責任な名無しさん:02/08/01 00:18 ID:x0wE/3li
>>476
そーそー。漏れの場合は妹が母親の結婚指輪やらの貴金属ごっそり持って
いっちゃったよ。それで切れるならってことでおかーちゃんその時は諦めたけど
あれからx年。あれ無かったかな〜ってたまに探してるんだよね。もう見てらんない。
思い出は買えないしね。常日頃から近所の交番に相談しといたほうがいいよ。
いつかきっと爆発する、その時に力になってくれるから。
478あほあほマン:02/08/01 00:20 ID:wvLj/Qgo
476さんの追加で・・・
他人が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払いを拒否できる
場合が多いですが、
家族が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払い義務が生じる
場合がおおいです。
479456:02/08/01 00:21 ID:N2dHeP6v
了解しました。
取りあえず戸締り強化して警察に相談しときます・・・

ありがとうございました。
480無責任な名無しさん:02/08/01 00:27 ID:K4J+vF1L
>478
そんなことはないでしょう。
481あほあほマン:02/08/01 00:32 ID:wvLj/Qgo
最近思うんだけど、ワン切り業者って訴えられないかなーって。
夜中でもなんでも時間関係なく電話なるし。
集団で着信記録を写真で撮って、精神的苦痛を理由に慰謝料を!
一度勝訴したら、他の人も次々と・・・
結構お灸据えれそう。
あと業者って、利益を得るために電話かけてるから、
訪問販売法の時間外にあたるんじゃないかなーなんて・・・
警察動かないから、むりなんだろーな。
482無責任な名無しさん:02/08/01 00:37 ID:2S72fdh5
第91条〔アマチュア以外の選手がアマチュア以外の選手として移籍する場合〕
1. アマチュア以外の選手をアマチュア以外の選手として移籍させようとする場合、移籍先チームは、当該選手との交渉を開始する前に、移籍元チームの書面による承諾を得なければならない。
2. アマチュア以外の選手がアマチュア以外の選手として移籍しようとする場合、当該選手は、移籍先チームとの交渉を開始する前に、移籍元チームの書面による承諾を得なければならない。
3. 前2項の規定は、移籍の対象となる選手が『プロサッカ−選手に関する契約・登録・移籍について』に規定される移籍リストに登録された場合には適用されない。
4. アマチュア以外の選手契約の期間満了後30か月以内に行われる移籍に関し、移籍元チームは、移籍先チームに対し本協会の「移籍金算出基準」により算出される金額を上限とする移籍金を請求することができる。
5. アマチュア以外の選手契約の期間満了前であっても、移籍先チームと移籍元チームとが移籍金その他移籍にともなう補償につき合意し、かつ、当該選手も移籍を承諾した場合は、移籍を行うことができる。

財団法人日本サッカー協会の規約ですが、日本国内法に違反していて、無効になる可能性はありますか?
483あほあほマン:02/08/01 00:46 ID:wvLj/Qgo
>480さんへ
本当ですよ。息子さん25才だし、親の代理でお金を借りにきましたって
言って、実印も持ってたら表見代理に当たり親に支払い義務が生じる
場合があります。つまりお金を貸した業者には信じるに十分な理由
(たとえば親子関係だったり、かつ実印もあるなど・・・)
があれば過失はないとみなされます。
またその実印で不動産を売ったとしても同様です。
親はどうするかと言えば、実印の窃盗、詐欺罪などで刑事上は訴えて、
民事上は損害賠償請求です。
484無責任な名無しさん:02/08/01 00:50 ID:K4J+vF1L
表見代理の基礎となる代理権とか授権表示はあるんですか?

その点はおくとしても、実務ではあなたの主張とは逆に同居してる人を
保証人にするっていって主債務者が同居人の実印を持ってきた場合には、
実印を勝手に持ち出せる状況があるのがわかってて本人に確認をしてい
ないという点に貸し主の過失が認められやすくなりますよ。
485無責任な名無しさん:02/08/01 01:07 ID:o0ZQQbYi
>>483
あの逆だと思うんですけど・・・。
486無責任な名無しさん:02/08/01 01:11 ID:RKQM/rxZ
会社のセクハラで困っています。
相手は上司です。
営業所の為、幹部の監視の目がないのでその上司は好き放題にやってます。
上司は、会社の事務所内に風俗雑誌が常時置いており、たまに読んでいます。
他には自分のデスクのパソコンにいかがわしい画像をダウンロードしたり
閲覧したりしています。
セクハラ発言も多々あります。
ただ、触ってはきません。
証拠としてどの程度のものを用意したらいいでしょうか。
物的証拠として何を確保しておいたらいいでしょうか。
社会的制裁を確実に受けさせて、責任とってもらおうと思っています。
いいアドバイスください。よろしくです。
487476:02/08/01 01:13 ID:o0ZQQbYi
>>483
最判昭和51.6.25の解説等を参照。

488あほあほマン:02/08/01 01:14 ID:wvLj/Qgo
>484さんへ
授権表示は委任状とかに実印押しとけばいいから、おいときましょう。
その気になれば印鑑証明もあるとして・・・

>他人が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払いを拒否できる
>場合が多いですが、
>家族が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払い義務が生じる
>場合がおおいです。

って書いたんですけど、まずかったですかね?
支払い義務が生じる場合があるくらいにしてたほうが良かったですか?

>貸し主の過失が認められやすくなりますよ。
って言うのは、仮に10例あったら、過半数こえるんでしょうか?

しかし484さんの言ってることは、裁判の焦点になりそうですね。
489無責任な名無しさん:02/08/01 01:25 ID:ObG2+yOp
以前に悪口を言われたりして、それを止めろと言いにいった
のですが、目の前で否定され、かっとなって相手を押した所、
そこが階段だったので相手が落ちて怪我してしまったときは
どうなるのでしょうか?
あまりにも僕の悪口がひどかったので、かっとなったのですが。
490>>489:02/08/01 04:12 ID:41JFk6eI
傷つけるつもりがなかったのなら犯罪不成立です。たまたま階段だったので怪我しましたが、相手を積極的に
害しようとしたわけではないですからね。
罪の意識を感じているかもしれませんが、相手の悪口も原因ですので気にしないように。
491無責任な名無しさん:02/08/01 04:58 ID:EqscD38p
だからって、階段で人を押しちゃ、ダメだよ!
492無責任な名無しさん:02/08/01 05:41 ID:DB38MIGt
無理に立て読みさせようとするから改行おかしいんだよ、ヴォケ。
493無責任な名無しさん:02/08/01 08:50 ID:8UjRhlVv
詳細はぶきますが、実は兄が警察に抗議する状況がありまして、
その際、広報の人間から「お前なんか、まともな市民じゃねえんだ
よ」
と暴言を吐かれました。兄はそのやりとりを録音しました。

その担当者を懲らしめる意味で、その暴言テープを
ネットオークションにと思うのですが、これって法的に問題はない
ですか?
出品前に担当者に連絡して、「よかったら出品前にお売りします
よ」と。
これで、その暴言警察官を、かなりまいわせることができると思う
のです。
なお脅迫にならないように「買わなければ出品する」ではなく、
「出品前に礼節を尽して関係者にご報告する」スタンスで行く予定
です。

ちなみにテープは何本かダビングをとってあり、一部は公園に埋
め、
一部は友人に渡しておいて、何か「弾圧」があった時、
すぐに新聞社に手渡される手筈にしているとのこと。
つまり警察が何かでっちあげて証拠を隠蔽するのは不可能というこ
と。

ちなみに兄の意図(私も参画していますが)は、
問題広報課員を懲らしめること。お金になるとははなから考えてな
い。
オークションも50万からスタートで落札者が出るとも考えていな
い。
さらし続けることに意義があるとのことです。

嫌がらせ対策は、事前にマスコミと知り合いの議員さんに相談し
て、
その相談した事実を、警察に通告して、牽制する予定。

あとは違法かどうかですが、もし警察が買う選択肢を出すことが、
脅迫に当たるなら、黙ってオークションに出すというのはどうでし
ょう?
具体的にこういう事例が脅迫罪に相当したという判例などはありま
すか?
警察はコワイ、仕返しされる・・・ではなく(それは予防対策はあ
るので)
判例に照らして、どんな法的解釈がされるのかご教示あれば幸いで
す。
494484:02/08/01 09:23 ID:Onm/Clrd
>>488

>授権表示は委任状とかに実印押しとけばいいから、おいときましょう。
>その気になれば印鑑証明もあるとして・・・
もうちょっと勉強した方がいいですよ。
無権代理人が自分で委任状作っても授権表示とは言いませんよ。
あくまで、効果帰属する本人が取引の相手方に表示しないと。
実印とか印鑑証明とかは、基本代理権や授権表示があったことを前提に、取引
の相手方の善意・無過失を判断する要素ですよ。

10例あったら過半数というより、勝手に印鑑を持ち出したことを証明した
時点で本人の勝ちです。無権代理の成立についても、本人に意思確認をして
いなければ、取引の相手方に勝ち目はないです。
そーいえば、研修所の白表紙の民事裁判の事例研究みたいなやつって、
こういった事例だったよなあ。もちろん結論は業者の負け。
今でも使ってるのかな?
495484:02/08/01 09:27 ID:Onm/Clrd
>489
暴行の故意はあるから傷害罪。
496無責任な名無しさん:02/08/01 10:14 ID:CVij+Tbb
セールスマンが勝手に玄関に入ってくるのは違法じゃないんですか?
こないだ勝手に入ってきてそのうえ靴脱いで家にあがろうとしてたんで
「何してんだよ!ヴォケ!」つって突き飛ばした(押し出した)んだよ
そうしたら「傷害罪で訴える」とか寝言を言いだしたんで火のついたタバコを投げつけてやったんだけど

セールスマンって殺しても罪にならないんだっけ?
497無責任な名無しさん:02/08/01 10:22 ID:7q5Rrqrz
498無責任な名無しさん:02/08/01 10:40 ID:ifegnbVK
夏だなあ…
499無責任な名無しさん:02/08/01 12:47 ID:RmjtO1sx
相談なんですが。
YHOO!のADSLに加入しているのですが、全然接続が出来ないのにお金だけ取られます。
半年契約していて、10日もまともにつながったことがありません。
メールで何度も接続できないといいましたがシカトOR1ヶ月後にやっとメールが来るなど、
ラチがあきません(しかも問題の解決になっていない)。

お金は返してもらえますか?
500無責任な名無しさん:02/08/01 12:49 ID:R4tTKkQM
501前科者:02/08/01 14:16 ID:eY5bbEJB
ひょんな事から、前科一犯になってしまいますた。
前科が付くと実際、社会生活にどんな影響が出るものなのでしょうか?
教えて君でスマンです。
近々ガキも出来るってトキに…
はぁ =3
50218:02/08/01 15:58 ID:ffMbBAYx
>>468
出品者は変更されたことを知らなかったんでしょ?
変更したのはイベンターなんだから、文句言うなら出品者へじゃなくイベンターへ。

>>481
別に写真取らなくても着信記録で十分じゃん。同時刻に着信した人間を相当数集めないと
「間違い電話をかけたのに気付いて慌てて切った」と言われておしまい。訪問販売って誰か訪問したの?

>>482
国内法には反していない。公序良俗に反するかどうかは微妙。業界慣習だからね。

>>486
雑誌が積みあがってる机の写真とか、PCの履歴情報とか。

>>493
「出品前に売りますよ」って言った時点で恐喝というか不正の目的になるぞ。
オークションへの出品はどう見ても行きすぎだし、オークション業者に対して
削除要請が届いたら確実に削除される(できる)。マスコミへのタレコミで止めとけ。

>>496
紳士的に追い出すのはいいけど、乱暴、ましてや殺しちゃダメよ。

>>499
むこうの接続が出来てればアナタの設定が悪いってことになるから返金は無理。

>>501
一部の職業に就くことができないぐらいじゃないかな。
503無責任な名無しさん:02/08/01 16:20 ID:gQgwVe+Y
列車への飛び込み自殺などの場合、その損害賠償は家族が負わなければならないという話を良く聞きます。
賠償額としては、億の単位になろうかと思います。
未成年の場合は両親の保護責任というのが相当し、両親が払わないといけないという雰囲気は理解できます。
ただ、例えば、自分の配偶者が自殺した場合、それは払わないといけないのでしょうか。
相手は子供じゃないから、相手の保護責任とかは無いはずだと思うのですが、両親の負債でも賠償責任でも、
子供が負わないといけないというのは無いと思っております。
もちろん、道義的責任というは別にして、法律上どうなんでしょう。
損害賠償では自己破産も出来ない様ですので、請求された方は人生を棒に振る様な気がするのですが。
504無責任な名無しさん:02/08/01 16:23 ID:HIjEGzZ6
>>503
 配偶者とか親には責任がない。
 本人の損害賠償義務は法定相続人が相続するが,
相続放棄可能。
505無責任な名無しさん:02/08/01 16:32 ID:gQgwVe+Y
>>504
別のスレで見かけたんですが、

「 会社によるけど JR東は餓鬼が死んでも取りに行くよ。
         専門の担当がある。
その場合は、死んだ餓鬼の親の生命保険の受け取り人がJR東
になると言ってた。 栃木の話だけど。」

という話もあるようですが、法律上はそんなこと出来ないんですかね。
506無責任な名無しさん:02/08/01 16:37 ID:HIjEGzZ6
>>505
 生命保険の受取人を変えることは無理でしょう。
 自殺したのが未成年の場合には親の監督責任が問題になり得るけど,
子供の飛び込み自殺の予見可能性がどの程度認められるか,疑問。
 なお,親は破産免責可能(免責されないのは悪意の不法行為のみ)。
507無責任な名無しさん:02/08/01 16:40 ID:gQgwVe+Y
>>506
なるほど、子供が線路近くは危ないと言い聞かせていたのに、遊んでしまって、事故に巻き込まれた場合
などは、親も責任が来ないということですね(裁判などで覆される可能性あり)。

置石で、電車を脱線させた場合などはどうなんでしょう。
さすがに予知はできないと思うのですが、子供だとやる可能性が高いので.....
508無責任な名無しさん:02/08/01 16:42 ID:sSsckfvJ
宗教的発想から自殺者の賠償責任を相続する遺族ってのは多いみたいだけど。
509無責任な名無しさん:02/08/01 16:43 ID:hreNeZTb
>>504
てかさ、親や配偶者も法定相続人になり得るとおもうが?
51018:02/08/01 16:46 ID:ffMbBAYx
>>507
昔、阪神地区で置石したのは親に請求が行ったね。
511真剣に相談させて下さい:02/08/01 17:30 ID:gSXBt9uc
身内の恥をさらす様な質問で申し訳御座いませんが、ぜひご助言頂きたく思います。

私(25)には兄(27)が居りまして、この兄に頼まれて
3年ほど前に合わせて25万円のお金を貸しました。
当時にしても今にしても、私とって大金であることに変わりなく
何度か返済の事を話しに出しているのですが、
その度にはぐらかされたり、他の借金を返すのに手一杯。と言って
私に対する借金の返済については、兄から一度として話を出してきません。
その割には、新たな借金を作っては車を買ったりしているのです…(;´Д`)

それで、兄に返済の日時を指定した念書を書かせたいのですが、
(文章は私が書いて、サインだけしてもらえば良いのでしょうか?)
その書き方等、どのようにしたら良いのかという事を
是非ご助言下さい…

兄の出方によっては、訴える事も考えております。
それでは宜しくお願い致しますm(__)m
512無責任な名無しさん:02/08/01 17:53 ID:t5Z+RV1e
貸金取立て関連の質問です。

具体的に言うとサラ金のシンキなんですが、特定調停で和解し、一定の
金額を払う和解調書を作成しました
過怠条項では2回分の金額の支払をおこたると一括請求できるとあります
さて、そのシンキなんですが過怠約款に触れていないにも関わらず
支払予定日を過ぎて支払をしない(遅れると)、毎日郵便を送ってきたり、
電話も1日何回も電話をかけてきます。しかも親の所まで何度もかけありさまです

さらには郵便の内容も「貴方の自宅住所はわかっている、直接訪問回収する、
全額回収する、近所に迷惑かけるかもしれない」というように相手に恐怖感を
与える郵便をおくってきます

とくにあなたの自宅の近所に迷惑かけるかもしれないなどというのは
私としては関係ないひとに私が多重債務者であることをしらせるに等しい
内容で大変、不愉快です
自分としては過怠約款に触れていない以上は都合がつき次第はらえばいいと
おもっていますし、ちなみに他の業者はなにもいってきません

自分としてはサラ金のシンキの行為は非常に迷惑、日常生活に支障がでかねないので
やめさせたいと考えています
どうすればこういう行為をやめさせられますか?
自分としてはこういう場合は、仮処分申請ということでやめさせられるとかんがえていますが
いかがでしょうか?
やめさせるのに必要なものがありましたら教えて頂きたいとおもいます
513無責任な名無しさん:02/08/01 17:59 ID:nYj0SC+5
>512
毎月ちゃんと払えばいいじゃん。以上。
514無責任な名無しさん:02/08/01 18:06 ID:gQgwVe+Y
>>512
電話の内容の録音や具体的な行為(郵便物など)を記録し、警察に相談しなされ。
額がいくらか知れんが、郵便代、電話代、人件費など掛けるに値しないと思えばやめてくるでしょう。
515504:02/08/01 18:06 ID:g9UiSGUw
>>509
 本人(自殺者)が成年の場合,親や配偶者には固有の不法行為責任
はない。
 親や配偶者が本人の債務を相続する場合には,相続放棄すればいい。

>>504にそう書いてあるでしょ。
51618:02/08/01 18:17 ID:ffMbBAYx
>>512
過怠約款に触れようが触れまいが、調停内容に応じて支払う義務があるんだから、
ちゃんとそれに従わないアンタが悪い。仮処分申請したきゃすれば?
51718:02/08/01 18:35 ID:ffMbBAYx
>>511
借りた金額、借りた日、返す方法と返す日(何月何日までに一括とか
何月から何月まで毎月何日にいくらずつ等々)、借りた人の名前と住所。
518あほあほマン:02/08/01 18:40 ID:+t8EL6/C
>10例あったら過半数というより、勝手に印鑑を持ち出したことを証明した
時点で本人の勝ちです。
そりゃ〜証明すれば、どんな裁判でも勝つでしょ(w
人殺したって、アリバイを証明できれば勝ちです。と一緒じゃん。
同じ意味で書けば、勝手に印鑑を持ち出したことを証明できないい時点で
本人の負けです。になるじゃん。
>家族が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払い義務が生じる
>場合がおおいです。
とレスしましたが、私は確かに弁護士でもなければ、裁判官でもないし、
あくまで私の認識の中で書いてます。
あなたの書き方では
「家族が勝手に実印を盗んで借金した場合では、支払い義務が生じる
場合はほとんどない。表見代理もほとんど適用されない。」
に聞こえますがどうでようか?
結局この様な場合、支払い義務が生じる場合が多いの?少ないの?
519あほあほマン:02/08/01 18:41 ID:+t8EL6/C
上記は494さんへ
520無責任な名無しさん:02/08/01 19:17 ID:FeeB2Foz
おまえの脳内事実かよ
521484:02/08/01 19:26 ID:9aMYNqzR
>518
あなたが表見代理が認められる云々いうから、印鑑を勝手に・・・って
言う話をしたんですよ。表見代理の成否が問題になるってことは、その
時点で本人がやったあるいは本人に黙って無権代理人がやったということ
が前提になってるわけでしょ?(表見代理の成否を論じる時点で勝手に
持ち出したことが証明されていることが当然前提になってる)

それから、勝手に持っていっただけだったら、表見代理の基礎になる事実
がないって言ってなんどもいってるでしょ。表見代理の成立要件くらい確
認しよーよ。人に絡む前にさ。
522484:02/08/01 19:29 ID:9aMYNqzR
文章が変だ・・・
訂正
「本人がやったあるいは」→削除
523509:02/08/01 19:36 ID:hreNeZTb
>>515
ああ、読み違い。ごめんなさい。
524無責任な名無しさん:02/08/01 20:34 ID:HwRjmIXD
とあるサイトで個人情報を晒されたんですがこの場合訴えることは
できるのでしょうか?またどのような罪状になるのでしょうか?
525無責任な名無しさん:02/08/01 20:38 ID:HwRjmIXD
ちなみに本名、住所、電話番号、メールアドレスを晒されました。
訴えてやりたいのですがやり方がわからなくて困ってます。
どうか御教授ください。おねがいします。
526468:02/08/01 20:42 ID:lujcWOvD
>>502
遅レスになってしまいましたがありがとうございました。
そうですよねー…。自分に「自分は悪くない」って言い聞かせることにします。
527無責任な名無しさん:02/08/01 20:51 ID:TXGz5yEb
二年前に離婚しました。元夫も私もマンガが好きで色々なコミックスを集めていましたが
離婚するときに元夫はそれを置いていきました。他にも服とか靴とか細々したものを
置いて行ったのでそれはダンボールにつめて元夫の新居に送りました。
置いていったマンガの中には元夫がとても気に入っていたものも何冊かあり
マニアの方なら結構な値段で引き取ってくれるものもあります。
離婚後元夫はマンガの本について何も言ってこないのですが
私が勝手に処分しても問題はないのでしょうか?
528無責任な名無しさん:02/08/01 20:57 ID:BXqXkWA3
市議会の一般質問で理事者側(役所職員)がウソの答弁をした場合
法的な処罰はできるのでしょうか。
529476:02/08/01 21:06 ID:ge+2/omc
>>527
問題あり。料金着払いで旦那に送ってやんな。
530    :02/08/01 21:48 ID:xkrrXFq4
民法167条2項についての質問ですが、
債権でも所有権でもない財産権てのは所有権以外の物権ということでしょうか?
抵当権が時効消滅することはありえるんでしょうか?
形成権の時効についてこれを根拠条文とする見解があるようですが判例はどうなっているんでしょうか?
531無責任な名無しさん:02/08/01 21:50 ID:DIO/UrPV
自己破産関係の質問です
まえから色々と調べたのですがよくわからないので教えて下さい

破産宣告後免責がほとんどの人は認められますが、免責不許可となる人もすくなからずいます
地裁で不許可でも高裁へ抗告することになりますがそこでも不許可となると
まず免責は認められないということだとおもいます

そこで不許可となった場合、破産宣告受けてから10年で復権はしますが
債務は免責受けていない以上は消えてないですよね
不許可になった人というのは債務に関しては業者のいうとおりの金額を
払っているのでしょうか
それとも任意整理など他の手段で債務額を減額したうえではらってい
るのでしょうか
どこかできいたのですが破産宣告受けると債権者は債権の半額を貸し倒れ処理
できるので、免責を受けられなくとも任意整理でやればいいようなことを
ききました
実際、免責(裁量免責含めて)を受けた人のことはききますが、不許可になった
人がどうなっているのかはあまりききませんので、ちょっと知りたいと
思い、質問しました
532無責任な名無しさん:02/08/01 21:52 ID:pR/HsbjN
>>529
共働きでマンガの本は私が買ったり、元夫が買ったりと特に誰が買ったかというのは
決まっていないのですが
それでも全部元夫のものになってしまうのでしょうか?
533無責任な名無しさん:02/08/01 21:53 ID:BgH7DnMO
>>524
>>525
私の質問に答えたください。お願いします。
534無責任な名無しさん:02/08/01 22:09 ID:FTcuMNVM
>>533
市町村や郵便局のやってる無料相談で弁護士に聞いてみるのがよいと思われ。
535無責任な名無しさん:02/08/01 22:40 ID:t8UoAoce
>524 さらされてどのような損害が生じ、その損害額はいくらくらいですか。
536無責任な名無しさん:02/08/01 22:43 ID:t8UoAoce
>>532 元夫に処分の承諾を得たら?
537あほあほマン:02/08/01 22:45 ID:PaqFMAOH
>521
あほ>家族が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払い義務が生じる
場合がおおいです。ここから始まったんでしょうか?

あほ>親に支払い義務が生じる場合があります。

なんでもかんでも当たるなんて一言も言ってない。
そりゃー当たらない場合もあるでしょう。

名無>最判昭和51.6.25の解説等を参照。

判例百選どっかいったらから、6法で探したよ。めんどくさー
「期間及び限度額の定めのない責任の重い連帯保証であり、実親にも保証人に
なってもらえなかった等の事情があるときは、本人に保証の意思の確認をする
必要がある」結局まれなケースじゃん。

確かに本人は無権代理人ですが、表見代理の成否を論じる時点で
勝手に持ち出したことが証明されていることが当然前提になってる?
証明されていれば、表見代理出る幕ないじゃん。
本人は無権代理人だが、勝手に持ち出したことが証明できるかどうかが、
その場合争点になるのでは?あなたの言う勝手に持ち出したことが、
証明されてるのなら、成立要件論じても一緒じゃん。

きちんと答えてきたつもりだけど、
結局この様な場合、支払い義務が生じる場合が多いの?少ないの?
538無責任な名無しさん:02/08/01 23:15 ID:2WVcHKKb
>>535
ということは晒されただけじゃ罪にならないということですか?
539476:02/08/01 23:40 ID:ge+2/omc
>>537
表見代理というのは無権代理が前提です。
有権代理なら本人に効果帰属してそれで終わり。
表見代理が認められるときというのは無権代理であると認められているわけです。
これくらいはわかりますよね?

540476:02/08/01 23:42 ID:ge+2/omc
あと君>>494を読んでる?
これが全てを物語ってるんだけどなぁ。
54118:02/08/02 00:04 ID:SlURSj1o
>>525
キーワードは「プライバシーの侵害」。

>>528
宣誓してない単なる答弁なら無理。あとは自治体の条例次第。

>>530
地上権、地役権、鉱業権、知的財産権とか。いろいろあるじゃん。
判例では、休眠抵当権の消滅って意味で弁済期到来後20年で抵当権自体が消滅。
時効とは言えないかもしれないけど396条とか397条あたりね。
形成権でも行使により債権が発生すれば、その債権の時効と同時期と考えてよい。
昭和43年(オ)第709号 (最:昭和44年2月20日判決)

宿題だったらビール一杯おごれ。
542無責任な名無しさん:02/08/02 00:05 ID:HKePucy8
>>538
はい。被害が起こってから暴れてください。
起こった被害の責任についてその書き込み主を追及することになります。
いまあなたに出来るのは削除依頼です。
要請をしても削除されなかった場合はその掲示板の管理人に訴えを起こす
事になります。
543あほあほマン:02/08/02 00:35 ID:ym5AF+zI
結局答えてもらえないのかー。
論点のすり替えですね。
>494
もうちょっと勉強した方がいいですよだって?
実体験で反論しましょう。
私は会社を経営してます。車を買うのに銀行で450万円昨年借りました。
保証人が必要でしたので父になってもらいました。
父もその銀行とは深くつながっています。
私は銀行に行き書類をもらい、実印、印鑑証明、保証人契約書等
全部そろえ(もちろん父の同意有り)、銀行からの本人への確認は無く
450万円の融資を受けました。それは銀行との信用が前提
となっています。
かりに私が勝手に実印、印鑑証明、保証人契約書をそろえていても
借りれてたでしょう。
>勝手に印鑑を持ち出したことを証明した
時点で本人の勝ちです?
>無権代理の成立についても、本人に意思確認をして
いなければ、取引の相手方に勝ち目はないです?
はっきり言って笑ってしまいます。
裁判になれば、その案件ごとにその時の状況や、証拠などを元に
判断されます。上記の場合は表見代理は十分認められる可能性が
高いと思います。
あなたのレスは間違ったことは言ってないですが、
私が1+1=2
と言っているのを
2×2=4と言っているのと同じように思いますが・・・
「家族が勝手に実印を盗んで借金した場合だと、支払い義務が生じる
場合がおおいです。」ここから始まったんでしょう?
そろそろ答えてほしいです。
>10例あったら過半数というより、
って書いてもらってもね・・・
544476:02/08/02 00:52 ID:6SdKEW64
>>543
論点のすり替えはむしろあなたがしてることですよね?
例えば要件事実と証明の問題をすりかえたり・・・。
まあ、それはおいておきましょう。

あと私は484でも494でもないので・・・。

>裁判になれば、その案件ごとにその時の状況や、証拠などを元に
>判断されます。

まぁそれ自体は一般論としては間違っていないでしょう。
というか事案によって結論が異なり得るのは当然です。

>かりに私が勝手に実印、印鑑証明、保証人契約書をそろえていても
>借りれてたでしょう。

ここがちがいますね。
判例百選が見あたらないそうですが是非探してください。
最判昭和51.6.25の解説に表見代理の正当事由が
認められない特段の事情について書いてあります。

その中の一つに「代理行為によって代理人自身が利益を受けるとき」
というのがあります。この場合金融機関は本人の意思確認等の調査
が必要となります。本人と代理人の利益が相反するからですね。
あなたがお金を借りた事例はまさにこれにあたるでしょうね。

続く
545476:02/08/02 01:03 ID:6SdKEW64
まだあります。

「代理人が本人の実印を持っていたり(略)すれば、代理権の存在を
推定させるから、正当理由が認められ易いといえるが、代理人が本人の家族の時
には、これらを入手することが容易であるから、簡単には正当理由ありとはされない。」

内田貴 民法I 初版 p163

他人が本人の実印を持っている場合、本人の意思に基づく場合が
多いのに対し、家族の場合は勝手に持ち出せることがおおいからです。
>>484が言っているのはまさにこのことです。

これはあなたのケースにあてはまるのはもちろん
>>456のケースで弟が勝手に実印を持ち出して借金をした場合も
これにあてはまるでしょうね。

次に表見代理の問題へ....。
546無責任な名無しさん:02/08/02 01:04 ID:B0zNTIkb
健康保険について教えてください。

少し前に、国民健康保険から社会保険に変わったのですが、
仕事が忙しく平日にはとても行けません。
で、まだ役所に届けないです。
その間、発生する国保料はどうなるのでしょうか。
法的に払わなければダメですか?
54718:02/08/02 01:05 ID:SlURSj1o
494じゃないけどさ、

>>543
はいはい、1+1=2です、君は正しいです。マル。これで満足?

>父もその銀行とは深くつながっています。
この時点でかなり条件が限定されるし、

>上記の場合は表見代理は十分認められる可能性が高いと思います。
それ以前にオヤジさんが会社の借金に保証人になってたりとか
別件で息子が代理する旨を銀行に表明してんじゃないの?

ぜんぜん元の質問と条件が違うじゃん。

>かりに私が勝手に実印、印鑑証明、保証人契約書をそろえていても
>借りれてたでしょう。

そりゃ借りれたでしょうよ。でもオヤジさんが代理権の存在を争ったら、
やっぱり銀行は勝てないぜ。間違った信用に450万円捨てたことになる。
54818:02/08/02 01:07 ID:SlURSj1o
>>546
社会保険になったなら会社なり健保組合なりに手続きやってもらえよ。
549476:02/08/02 01:13 ID:6SdKEW64
おおっと舌足らずだった。
「あなたのケース」、「あなたがお金を借りた事例」

ってのは、「あほ」が父親に無断で実印を持ち出したという仮定のケースで話してます。


で、念のため表見代理の成立について検討しますが、「あほ」が言っている
表見代理というのは何条のことを想定しているのでしょうか?

110条なら基本代理権の存在が必要です。
>>456の事例で基本代理権はありませんね。

109条なら本人の相手方に対する授権表示が必要ですね?
>>456の事例で本人から相手方に対して授権表示がされているでしょうか?

>>494が話しているのはこのことです。

要件論についてはこの辺でいいでしょう。
55018:02/08/02 01:14 ID:SlURSj1o
>>546
ごめん、大事なことが抜けてた。
会社がちゃんと払ってれば、国保を払う必要は無い。
自治体から請求書が来たら社会保険に入った事を連絡してやれ。
551無責任な名無しさん:02/08/02 01:29 ID:OOorHf7R
>>546
社保に加入してから14日以内に国保から脱退するするのが本当。
社保に入った時点で国保の加入資格を喪失するので、きちんと手続きを行えば
二重に保険料を払う必要はないです。ただ手続きをしない限り請求は来るし、
間違って国保を使ったりするとトラブルになるので早めに手続きした方がいいよ。
552476:02/08/02 01:37 ID:6SdKEW64
さて最後に証明の問題にうつります。


表見代理が成立するのは代理人の代理権が証明されなかったときです。
逆をいえば表見代理の成立するということは代理人に代理権がなかった
と認定されたということです。

要するに表見代理が成立するということはなんらかの理由で
勝手に実印を持ち出したことがばれているということです。

>>521はこのことを言っているのでしょう。
私も>>539で書いたのですが、「あほ」は読んでないのか
読んでも理解ができてないみたいですが・・・。


そして表見代理が成立するかどうかについては>>544-545に書いたとおり。
こういった事例ではまず認められないでしょうね。
553476:02/08/02 01:44 ID:6SdKEW64
以上書いたことは全て484さんが書いてくれたことを噛み砕いて説明しただけです。
世の中には絶対というのはありませんが、まぁ家族が勝手に実印を盗んだ場合
に支払い義務が生じる例は稀でしょうね。

>そろそろ答えてほしいです。

笑っちゃいますね。
この結論も>>494で全部出てたんですけどね・・・。

554546:02/08/02 01:46 ID:B0zNTIkb
>>550
>>551
社保にしてから国保は使ってないので少し安心しました。
なるべく早く役所行ってきます。
ありがとうございました。
555あほあほマン:02/08/02 01:57 ID:TUV9RKSA
110条です。
最判44.6.24
「無権代理行為がなされた当時存した諸般の事情を客観的に観察して、
通常任意おいて右行為が代理権に基づいてさえたと信ずるものが
もっともだと思われる場合、すなわち、第三者が代理権があると
信じたことが過失とはいえない場合を言う。」
6法だけだと全文ないからつらいよ。

全回の最判は「期間及び限度額の定めのない責任の重い連帯保証・・・」
つまり、不動産に根保証つけた場合の連帯保証人のことだと
思います。(判例みつかんないんで、まちがってたら申し訳ない。)
上記の文が6法のってる全部だったんだけど、
最判昭和51.6.25は責任の重い連帯保証人についての判例であり?、
前回の分には該当しないと私は思います。
期間も限度額も分かっているし、金額もそう大きい額ではないのし。

あーでもここまで討論できると楽しくなってきた。
気持ちとしては、ちょっと押されてるけど(w
今日は寝ます。あす登場!よろしく。

>18さん
>でもオヤジさんが代理権の存在を争ったら、
やっぱり銀行は勝てないぜ

理由がないと、ただの子供のけんかだよ。
55618:02/08/02 02:43 ID:SlURSj1o
>>555
だからさぁ、その判決って

>それ以前にオヤジさんが会社の借金に保証人になってたりとか
>別件で息子が代理する旨を銀行に表明してんじゃないの?
のケースじゃん。

110条をちゃんと読んだ?
>代理人カ其権限外ノ行為ヲ為シタル場合ニ於テ
「代理人」に何らかの「権限」があるときだけなの。

>理由がないと、ただの子供のけんかだよ。
第三者に善意・無過失が要求されるから。これでいい?
557476:02/08/02 02:44 ID:6SdKEW64
>>555
条文を読んでください。
110条が適用されるには基本代理権が原則として必要です。
494も言ってますが、お願いですから表見代理の要件事実くらい押さえてください。

最判44.6.24は基本代理権の存在を前提に、権限逸脱の表見代理の成立要件
について論じた判例ですからなんの参考にもなりません。

支払い義務を負うというなら、その根拠条文あげて、その
条文の要件に当てはまるかどうかを検討してみてください。
それを書かないで単に支払い義務を負うと主張するのは
子供のけんかですよ。

中途半端に法律をかじってるのでタチが悪いです。
人に絡む前にもうちょっと勉強し直してください。
いずれ484さんが言ってることが正しいとわかるようになると思いますよ。
558無責任な名無しさん:02/08/02 02:45 ID:ZY87tvZ5
あのー、ホームページにCDの画像を載せて、それについて
の色々と感想書くのは著作権法違反ですか?結構色んなページで
皆さんやってるみたいですが。
559476:02/08/02 02:49 ID:6SdKEW64
>あーでもここまで討論できると楽しくなってきた。

・・・討論のつもりなんですか?
失礼ですがあなたは全くそのレベルに達してないです。

こっちとしては誤った知識を覚えた学生に講義してるつもりです。
560無責任な名無しさん:02/08/02 10:30 ID:HknSHG60

タクシーの車庫(駐車場)と、自宅までの距離に制限はありますか?
561無責任な名無しさん:02/08/02 11:07 ID:J9amiYp7
最近本当に増えた「腕をつかむ」などの「タッチ有り勧誘」ホスト。
これって犯罪ですよね。
見ず知らずの人の腕をいきなりつかんで、その理由も「自分の客にしたいから」。
以前彼女がレストランの席を取る為先に歩いてたところ、いきなり腕をつかまれ
こちらは慌てて車から飛び降り「何やってんの?(かなりムカ!)」って腕を放させました。
すると「なんだ?おめーは。ぶち殺すよ?」とかいきなり言われ、かなり頭にきました。
こちらが彼氏であることを説明すると、彼の上司が現れ(この辺すばやい)
口頭で謝罪。「気付かなかったもので。大変失礼しました。」だそう。一応は解決しましたが、
またこのような事態になったときの為に、法律を知っておきたいと思います。お願いします。
562無責任な名無しさん:02/08/02 11:18 ID:teAISSGB
『株式会社の取締役は、取締役会の承認なしに、同種の営業を行う他の株式会社の取締役になることができる』←これは商法264条1項に該当し、できないはずではないのでしょうか?
563無責任な名無しさん:02/08/02 11:23 ID:m+AFW6LP
>>561
それだけじゃ多分なにも問題にはならん
564561:02/08/02 11:37 ID:J9amiYp7
>>563
いきなり知らない人間が他人の腕を「あくまでも自分の為に」「故意に」触ったら
まずくないですか?問題ないならホストの振りした「腕フェチ?」がはびこっても取り締まれないですね。
565無責任な名無しさん:02/08/02 11:44 ID:m+AFW6LP
>>561
他人が接客目的で腕をさわった という行為が罪になるとかんがえるなら、
ちなみにどんな法律にひっかかると思ってるん?
犯罪になるって言ってるんだから刑法が適用されることを考えているんだと
思うけど・・・
56618:02/08/02 11:56 ID:HYrfg+LP
>>558
CDの販売元が黙認してるんだと思うよ。

>>560
個人タクシーのこと? 営業所登録するのは駐車場? 自宅?

>>561
暴行。

>>562
取締役になっても営業行為に関わらなきゃイイし、したとしてもその都度
取締役会へ報告すればいい。就任時点の話ではないのだ > 報告義務。
567無責任な名無しさん:02/08/02 12:03 ID:m+AFW6LP
>>566
暴行罪の成立は難しいな
腕をつかむことが物理力の行使に当たるとは思えない
568561:02/08/02 12:05 ID:J9amiYp7
>>566
ありがとうございます。素人ながら自分でも「暴行」扱いにはなるんじゃないかと思ってました。
未成年の女友達で、「未成年です」って言ってるのに離してくれないアフォや、
「いきなり後ろから腕を強くつかまれる」ことで恐怖を感じ、びっくりしたという意見も
あったので。
やつらのやりかたは、「腕をさわる」程度では無く、間違いなく「強め(彼女たちから見て)に『つかむ』」
です。はっきり言って失礼極まりないし、気分悪いそうです。
569無責任な名無しさん:02/08/02 12:11 ID:m+AFW6LP
>未成年の女友達で、「未成年です」って言ってるのに離してくれないアフォ
これは違反かと
>いきなり後ろから腕を強くつかまれることで恐怖を感じ、びっくりした
いき過ぎるなら暴行罪成立の可能性も

あなたの気分を害したなら侮辱罪が成立するかも
570無責任な名無しさん:02/08/02 12:12 ID:Ssyqe9gc
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン


571無責任な名無しさん:02/08/02 12:44 ID:4kkSRsG0
17歳の未婚の母です。子供は生後2か月です。
子供の父親とは、出会いサイトで知り合いました。(援助交際ではないです)
妊娠したことを伝えてからは、ぷっつりと音信不通になり
今でもそのまま連絡が取れない状態です。
相手に対して分かっていることは、名前と、電話番号だけなんです。
電話も、かけても出てもらえません。
どうしたらいいのでしょうか?
子供のためにも、自分のためにも、とにかく一度あってしっかり話し合いたいのですが。
よろしくおねがいします。
572無責任な名無しさん:02/08/02 12:48 ID:m+AFW6LP
>>571
相手を特定して慰謝料請求でもできるんじゃ?
573571:02/08/02 13:00 ID:4kkSRsG0
>>572
レスありがとうございます。
警察に行けばいいのでしょうか?
弁護士さんに相談するとしたら、いくらくらいかかるのでしょうか?
57418:02/08/02 13:03 ID:HYrfg+LP
>>567
そうか? ちょっと古い判例だけど、ツバかけたとかド突いたレベルで暴行だったことがあるよね。

>>568
ま、たいていの都道府県では「強引な客引き」を迷惑防止条例で禁止していて
罰則がついてるから、そっちをあたれ
575無責任な名無しさん:02/08/02 13:05 ID:m+AFW6LP
警察に行ってもどうしようもない
まず探偵でもつかったら?

弁護士は30分5000円くらいだったような
慰謝料の中に裁判費用と弁護士費用含めて請求がいいかと
576無責任な名無しさん:02/08/02 13:10 ID:U4u9Pucn
>>573
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
577無責任な名無しさん:02/08/02 13:12 ID:m+AFW6LP
>>574
かなり批判が強かったから再度このような軽微の物理力の行使で
暴行罪が成立する可能性は低いと思われ
578無責任な名無しさん:02/08/02 13:54 ID:FSLIN85f
代理人を立てて居たにも関らず、法外な損害賠償請求を別件ででっちあげて
自宅に直接書類を送りつけてきた弁護士がいるのですがこの弁護士を失職させたり
刑事告発することは出来ますか?

ただでさえ相手側の精神暴力で精神的に不安定な状態で通院中だったのにショックで
働けなくなってしまいました(;-;)
579無責任な名無しさん:02/08/02 14:10 ID:K71SgWSG
 刑事告発はできませんね。
 自分の気に入らないことがあると,すぐ刑事告発とか言い出す人が
増えてきて困ります。
580無責任な名無しさん:02/08/02 14:36 ID:OOorHf7R
>>578
弁護士会に懲戒処分の申し立てでもしてみたら。
581無責任な名無しさん:02/08/02 14:38 ID:ZvQsQKLm
>>580
 相手にされなくて余計憤慨するのが落ちかも…。
582無責任な名無しさん:02/08/02 15:04 ID:CxBYYsHF
数年前の出来事なのですが、未だにスッキリ割り切れないので
ご意見を聞かせてください。

とある銀行のATMコーナーで用事を済ませた後、うっかりと
貴金属(購入時15万円)を置き忘れ、他の店で自分のミスに気がつき
取りに戻りましたが、誰かに持ち去られた後でした。
銀行側にすぐに探してもらいましたが見つからず、防犯カメラの映像は警察に
提示を求められるのでなければ見せられないとの事。
その足で最寄の交番に相談しましたが、所有者が「置き忘れた」ものだから
持ち去った人は窃盗にはならず、警察としては遺失物届を出してもらうことしか
出来ないし、持ち去った人を特定する捜査はしない、と言われました。

でも、拾得物を勝手に自分のものにするのは法に触れるのではなかったですか?
交番の巡査の対応は適切なものだったのでしょうか?
(置き忘れた自分がアフォというのは目一杯分かっています。
 高い授業料でした。それでも本当はどうだったのか知りたいのです)
583無責任な名無しさん:02/08/02 15:14 ID:s1yCgrNT
>578
その代理人って法的な権限がある人?
そうだとしたら代理人を通さず交渉したら普通はその代理人が抗議するけど。
584無責任な名無しさん:02/08/02 15:14 ID:m+AFW6LP
窃盗にはならない

占有離脱物横領罪にはなると思われ
ただ
警察はこんな罪にしか成立しない事件をまじめに捜査しないと思われ
585無責任な名無しさん:02/08/02 15:21 ID:iVZkbW26
>584
銀行の中にあったんなら、銀行が占有者で窃盗罪では?
586無責任な名無しさん:02/08/02 15:25 ID:iVZkbW26
>578
「法外な」も「でっちあげ」も単なる主観の問題かもしれんしなあ。
代理人を立てたっていっても、その件に関する代理人であって、別件については
本人に言うしかないだろうしなあ。請求受けたから刑事告訴だっていうくらい
の人だから、別件について代理人に話したら話したで、別件について話すなんて
プライバシー侵害だ訴えてやるとか言いかねんしなあ。
というか何が問題なのかがさっぱり分からん。これで、懲戒されたら弁護士なん
てやってられなくなっちゃうよ。
587無責任な名無しさん:02/08/02 15:31 ID:FSLIN85f
>>583
代理人は弁護士を立てて居ます。
代理人を通じて、離婚手続きの請求をしたら相手側の弁護士は
半年も放置した挙げ句に何故か賠償請求の書類を送ってきました。
588無責任な名無しさん:02/08/02 15:35 ID:m+AFW6LP
>585
確かに第3者に占有が移るケースもあるけど
ATMは通常一般人の出入りがあって管理者の支配が十分及んでると
みなされないと思われ 
そーすると占有はやはり認められないと考えるべきでは?
589無責任な名無しさん:02/08/02 15:38 ID:FSLIN85f
>>586
こちらが相手側の精神的暴力により病院に通院中だったときに、
存在しない可能もしくは自作自演の可能性の高い暴行事件に対して
1億の賠償請求してくるのは法外だと思うのですが?
手取り収入が30万なのに20万を生活費としてよこせとも請求してきました。

で、相手が暴行を受けたと訴えて居る時は、警察が介入して病院で検査して、
問題無しで返されて居るのですが。
590無責任な名無しさん:02/08/02 15:44 ID:dEVs9w4W
>>589
自分が当事者なのに「可能性が高い」とは、これ如何に?
591無責任な名無しさん:02/08/02 15:52 ID:iVZkbW26
>587
弁護士に離婚について依頼して、あなたの方が相手に離婚したいと請求してる
んだったら、相手の弁護士が放置してるのではなくあなたの依頼してる弁護士
が放置してるだけだと思うのですが
592無責任な名無しさん:02/08/02 15:53 ID:FSLIN85f
>>590
相手が暴行を受けたと主張して居る瞬間の記憶が全く無いんです。
相手が暴れて殴りかかってきたその瞬間に意識がすっとびました。

ただ、相手が言う度に暴行の内容がコロコロ変わっているのと
後づけの証拠や前から有った病状ばかり出してくるのでるので
自作自演可能性が高いかと推測するしかないのです。
593無責任な名無しさん:02/08/02 15:56 ID:FSLIN85f
>>591
相手側が離婚したい意思表示を既に出していたので、最初は相手側の反応を見て、
拒否してきたら調停に持ち込むと言う方針だったのですが、こちら側の弁護士側も
何度か催促していた様ですが相手側弁護士が適当な理由を付けて返事を
先延ばししていたようです。

で、こちらも精神的に深いダメージを受けて居たのでこの件にはあまり触れたく無かった
事情もあったので・・・。

ただこちらの弁護士もあまりやる気なさそうなので弁護士を変えようかと思ってます。
594無責任な名無しさん:02/08/02 16:12 ID:CxBYYsHF
>>584-585 >>587
そうすると、やはり防犯カメラの映像で持ち去った人を
警察が調べることは可能だったわけですよね。
するかしないかは、警察次第?ただ、映像をダビングして保存くらい
しておかないと、後で調べようにも証拠が、、、

占有離脱物横領罪にあたったとして、置き忘れた品は私の所有から
離れたことになってしまうのでしょうか。だとすると、警察に私から
捜査を依頼(請求)することは不可能だったのでしょうか?

(578さん、後から割り込む形になってしまっていてスミマセン・・)
595無責任な名無しさん:02/08/02 16:21 ID:m+AFW6LP
所有権はあなたのまま
占有がなくなっているものを客体にしているのが占有離脱物横領罪

所有権を放棄したものは客体に含まれないよ
596無責任な名無しさん:02/08/02 16:49 ID:CxBYYsHF
>>595
なるほど、ではもっとゴネて何とか調べてくれと泣き付き続けたら
もしかしたら捜査してもらえたのでしょうか?
警察にしてみれば他愛も無い事件だから、やっぱり無理か。

巡査は確か、
「持ち去った人は窃盗にはならない。罪には問えないよ」
のように言ったのですが、これは面倒を減らしたいから出たセリフと解釈して
構わないんですよね。窃盗ではないにせよ、その持ち去った人も悪いんだから…
597無責任な名無しさん:02/08/02 17:24 ID:+HlBju/X
>>596
 なかなか難しい問題ですね。
 持ち去った人が,ATM利用者で,かつ,防犯カメラに写っていれば,
住所氏名も特定できたわけでしょうから,警察がやる気になれば占有離脱物
横領罪で立件できたはずですし,少なくとも,貴金属を取り返すことはでき
たかもしれませんよね。
 銀行の人に,(自分は見なくていいから)持ち去った人が写っているか
どうか,その人がATM利用者かどうか,持ち去った時刻なんかを教えても
らって,その上で警察に頼めば,もう少し違ったかも知れないですね。
598無責任な名無しさん:02/08/02 17:42 ID:CxBYYsHF
>>597
そうなんですよ、取り返すことが出来たらどんなにか…
その貴金属は、いくつかを組み合わせて使用するタイプのものだったので
20×30×6cmくらいの、わりと大き目の箱に入れてあったんですよ。
だから、出入り口付近を写したカメラでは、おそらく捉えていたはずで。
丁度、銀行業務が終了する時間帯で、奥の出入り口はもう使えなかったので
警察が動いてくれたら、割とすんなり解決できた気がしてるんですよ。

あ、銀行の方には不審な人物が写っていないかをチェックしてもらいたいと
お願いはしたんですが、(支店内の責任者にも話をあげてもらって協議して
くれたらしい)やはり本来の使用目的と違うことは、銀行では出来ないと
言われてしまって。プライバシーの問題とかも絡んじゃうので・・と
説明をうけた記憶があります。

やっぱり警察にはもっと食い下がれば良かった。まだ悔しい気持ちはありますが
他の方の意見を聞けて少し納得できました。同じ轍は踏むまい。。
レス下さった方々、ありがとうございました。
599無責任な名無しさん:02/08/02 18:28 ID:QwAPN6b6
18さんありがとうございます。
当市の市議会の理事者側の返答にはウソが多分に混じっています。
他の行政ではウソはついていないのか、あまり問題になりませんね。
不思議です。
600無責任な名無しさん:02/08/02 18:41 ID:FSLIN85f
>>579
薬飲んで気を落ち着かせてました。

刑事告発では無く働けなかった分の賠償請求でも良いのですが、
馴れ合いの司法相手では、陰湿な弁護士に対しては首釣って祟りでるぐらいの
対応しかできないんでしょうかね。

話が錯乱していると思わるでしょうが、繰り返された精神的な暴力によって
頭の中が混乱している部分があるし、向こうの発言も嘘だらけの所為もあってので、
その時の状況を順序立てて説明しても弁護士も医者も裁判官も家族も本気に聞いて
くれないんです。

離婚スレの方にも書き込みましたが誰もレスしてくれません。

薬を飲まないと精神的に危ない状態になるんですが、薬を飲んでしまうと眠くなって
口に歯止めが聞かなくなってしまう様で困りものです。
601無責任な名無しさん:02/08/02 19:33 ID:LExRwsdd
あれなんですか?
ちょっとお聞きしたいんですが、

レンタルビデオ店とかでCDをレンタルしてるじゃないですか、
あれを借りてきてそれを、CD-RとかにオーディオCDとして
焼く行為は問題ないのですか?

レンタル期間が過ぎたら、焼いたCDは破棄しなきゃなんない
とかないんですか、教えてくださいよろしくお願いします。
602無責任な名無しさん:02/08/02 20:47 ID:Bxdkg93P
質問します

民法417条の解釈によると
インターネット上の銀行又はインターネット上の支店に振り込ませる
ことも可能なのでしょうか?

しかし、賠償金を支払わなければならない人が
インターネットにつながれていない環境にいる
又はパソコンじたいできない人でしたらどうなるのでしょうか?

教えてくださいますよう よろしくお願いします。
603無責任な名無しさん:02/08/02 21:40 ID:s1yCgrNT
>601
問題ありまくり。所有権を持っているものに対して、自分のために
バックアップの作成をするのが認められているだけなので借り物=
他人の物をコピーしちゃダメ〜
604無責任な名無しさん:02/08/02 21:45 ID:jK9eKT6O
初めてこの板で書き込みします。
知り合いから相談を受けているのですが、どのように対処すべきか
判断つかないもので、法律上はどのように判断すべきかご助言下さい。

相談内容は、「間違い電話」です。単なる間違い電話ではなくほぼ毎日。
多いときは一日5回ほどあるそうです。これはイタズラ電話ではなくみんな
真面目な間違い電話なのです。
その間違い電話のかかる宛名は全て同じ○野という人への電話。
業を煮やして、ある間違い電話の相手から○野という相手の住所を
聞き出すことができました。その住所からNTT104にて電話番号を問い合わせた
ところ、被害を受けてる方の番号と下二桁を故意的に変えたと思われる
非常に似通った番号でした。
頻繁にかかる間違い電話、全て○野という宛名への電話、その本人は実在し
下二桁を故意的に操作して他人の電話番号を語っている可能性が非常に高い。

被害者は電話番号を変えるしかないと泣き寝入り状態ですが、赤の他人にここまでの
いわれのない嫌がらせともとれる迷惑を掛け続けている○野氏への何らかの
法的処罰は可能でしょうか?
可能な場合どのような手順で手続きを踏むべきでしょうか?

よろしくお願い致します。
605無責任な名無しさん:02/08/02 21:56 ID:s1yCgrNT
>604
いいから落ち着いてェな。深呼吸でもして。
NTTは下2桁の番号入れ替えた電話番号を発行しちゃいけないの?
○野とかゆー人は悪意があるのは間違い無いの?
間違えるような番号を意図的に手に入れるって簡単に出来るの?

いっちゃかわいそーだけど、あなた被害妄想だぁよ…
606無責任な名無しさん:02/08/02 21:57 ID:g/o9+Skq
>604
いやあ、無理無理!

でも、今から20年くらい前
どっかの高校卒業生名簿か何かがミスプリしたらしくって
本当に何百回か○○くんをお願いしますって電話がかかってきたことがあった。
たぶん同窓会か何かを開こうとしたんだろうと思うけれど
本当に朝から晩までぐっちゃぐちゃ。

で、その高校の電話番号を教えてもらってTelしたんだけれど
そしたらピタッと間違い電話はやんだ。

ワシは助かったんだけど
よ〜く考えたら
高校の先生が間違い電話かけそうな人間にこの番号にはかけるなよ、
って連絡して回したんだろうな。
先生様、ご苦労様です。
607無責任な名無しさん:02/08/02 21:58 ID:+QbkGa/7
 「法的処罰」という表現から,刑事事件にすることをお考えと思われますが,
それは難しいですね。その「被害者」が営業上の損害を受けたとか,診断書を
取れるほどの精神障害になったとかの事情がない限りそもそも罪にはなりませ
んし,仮にそのような事情があったとしても,このケースでは故意・過失の立
証は困難でしょう。
 あなたは嫌がらせ目的(故意)とも取れるとおっしゃいますが,嫌がらせ
でそういうことをする人は電話番号を104に登録したりしませんよ。
 大方,自分の電話番号を書くときに間違って書いてしまい,その情報が
流通してしまったのでしょう。○野さんは,あなたのお友達に「被害」が発生
することを予見することは不可能ですから,過失も認められません。

 損害賠償も難しいと思います。とりあえず,電話して事情を話して,
誤情報を撤回してもらうのがいいでしょう。

 あとはナンバーディスプレイ付きの電話にするとか。
608604:02/08/02 22:07 ID:jK9eKT6O
>>605
もちろん間違い電話をかけてくる相手に電話番号の確認を
するとすべて、被害者の番号になっているそうです。
相手か故意に被害者の番号を語っている以外考えられない状況です。
609無責任な名無しさん:02/08/02 22:10 ID:5ADNYC+t
 頭悪い
610無責任な名無しさん:02/08/02 22:13 ID:AjA4stV/
>>604
 残念ですが,業界用語で言うところの「筋の悪い事実認定」です。
 私も,>>606>>607の言うとおり,○野さんは故意でないと
思います。
611604:02/08/02 22:20 ID:jK9eKT6O
もちろん面識のない相手なので嫌がらせ目的だとは思いません。
相手は単なる勧誘目的の電話を受けるのを避けるために、重要な
契約事項以外の電話番号は虚偽の申告をしているのでしょう。
しかし、間違い電話の頻度、期間(2年以上)からして、ずっと同じ電話番号
(被害者のもの)を使用しているのでしょう。
相手の住所がわかったのは、新聞屋からの電話があったからです。
契約更新するかどうかの問い合わせだったそうです。
話していると○野さんと新聞の契約を結んで配達していたが期限が来たので
何度か家に伺ったが、留守なので、通常は電話しないが、今回したのだという
ことです。その新聞屋に登録されている番号が被害者のもので、その番号は
○野氏との契約のときに○野氏が書いた電話番号で間違いないと確認できてます。
その他の電話も、○野氏が電話相手(会社、個人)に故意に間違って教えているもの
と思われます。
2年もの間なんの対応をしてこなかった被害者にも非があると思いますが、
なんの関係もない相手に迷惑を掛け続け、電話番号を変えざるを得ない状況に
追い込んでいる○野氏に法的処罰をも辞さない強い姿勢で接触し一言、被害者
へのお詫びの言葉を頂きたいのです。
612604:02/08/02 22:24 ID:jK9eKT6O
ちなみに下二桁を入れ替えた番号でなくずらした番号です。
例えば、5054→5043 のように連番を一段下げただけの番号を
語っているのです。
これを何度も繰り返しているのが単なる間違いでしょうか?
613無責任な名無しさん:02/08/02 22:27 ID:tyf7NuK0
○野さんがかわいそう
性質の悪いのにひっかかっちゃったのね
614604:02/08/02 22:42 ID:jK9eKT6O
すいません。
それでは質問を変えます。
仮に相手が故意に行っていたと仮定して、
故意に虚偽の電話番号を語るのは犯罪ですか?
また、その電話番号の当事者が刑事的に被害を受けたと認定されるのは
どのような場合ですか?
615無責任な名無しさん:02/08/02 22:47 ID:IEnD6yb0
2年以上ほぼ毎日5回だから、およそ3650回ね。ふーん。

単なる間違いかどうか、電話かけてみればわかるんじゃないの。
それでも、今度は「○野が嘘をついている」とかいうつもり?
616無責任な名無しさん:02/08/02 22:52 ID:+oWZYEE7
>>612
それがほんとうなら間違いにしては変だな。よほどそそっかしいのでしょうかね
ところで本人の電話番号わかっているならどうして電話しない?
当人にいえばいいでしょう。貴方が間違った電話番号をあちこちに教えたのでこっちに
かかってきてしまい、迷惑しているとね。

おれも実は同じ経験をしている。
今の電話番号を前に使っていた会社が周知徹底してないか、もしくは古いまま
の情報が流れているのかしらないが、その会社あてにおれのとこにかかてくる
でも、今の番号になってから7年もたているから恐らくは古いままの情報をみて
かけているのだとおもう
あとは生命保険会社の電番と下2桁がにている(例 **34 → **43)のでときたま
間違い電話がかかってきたことあるよ。
でもこれは偶然そうなってしまっているというのもあるし、外交員が書き間違えたり
して教えてしまう可能性も有るから運が悪いとおもっている。
一応、その保険会社には文句をいったらそれからは間違い電話はなくなった
電話番号間違えるなときちんと指導したのでしょうね

まずは相手ろ冷静にはなしたら? 相手の勘違い(高齢者は特に)だとおもうんだけどな
一度、思い込んでしまうと間違えている事にきづかず、しばらくそのままにしちゃうことあるから。

617604:02/08/02 22:53 ID:jK9eKT6O
>>615
単なる間違いでなかった場合のことを聞いているのですが。
618476:02/08/02 22:56 ID:6SdKEW64
>>614
ぱっと思いつく限り刑法157条くらいしか思いつかんですね。
今回のケースではあてはまらんでしょう。

相手の住所と電話番号がわかってるなら犯罪云々とか鼻息荒くするよりも
当事者同士で話し合いをするのが一番だと思いますけどね。


ところでこの相談はあなたの「知り合い」じゃなくてあなた自身に起こったことですよね。
619332 ◆RAINbF36 :02/08/02 23:00 ID:ZgYobpsI
>>358 さん。
返事遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
意外と、こちらの過失のほうが大きいんですねえ。
デジカメを持った手を、ドアのところにかけなければ、
割れずに済んだはずなのにと思ってしまいますが(w
あ、ちなみに、この友人とは縁を切っても別に大したことない間柄です。

620604:02/08/02 23:02 ID:jK9eKT6O
>>616
私の友人は何度かストーカー被害にもあっており、神経過敏になって
おります。
おっしゃる通り相手に電話してみればすむことなのですが、仮に相手が
なんらかの理由で故意に行っていたとして、連絡をとることにより、逆恨み
を受けて、子供などへの被害が生じたりしないかというところまで心配して
おります。
相手と接触する前に最悪のケースを想定して、どのような場合にも
迅速な対処ができる状況にした上で、安心して接触をさせてやりたいのです。
後に、心配しすぎだったと大笑いしたいと思っております。
621476:02/08/02 23:08 ID:6SdKEW64
>ちなみに下二桁を入れ替えた番号でなくずらした番号です。
>例えば、5054→5043 のように連番を一段下げただけの番号を
>語っているのです。
>これを何度も繰り返しているのが単なる間違いでしょうか?

この発言を見る限り、故意というあなたの主張は変だと思うのですが。
仮に故意だとしたらなぜこうもうまい具合に、うまくずれた番号になるのでしょうか?
偶然にしてはできすぎです。
622604:02/08/02 23:14 ID:jK9eKT6O
>>621
相手が、何らかの理由で自分の電話番号を他人に語りたくない場合、
全くでたらめの番号では二度確認された場合同じ番号を言えない(または書けない)
ですよね。ですから、何度でも使える自分用で自分の番号でない下二桁を
づらした番号を常用しているものと推測しております。
623無責任な名無しさん:02/08/02 23:17 ID:puaXyp1c
電話番号を故意に間違えて申告したということだけでは無理だろうね。
その電話番号の相手に対して何らかの損害を与えようという、積極的な故意があったとは言えないから。
まあこじつければ、そういう迷惑電話をかけて来そうな所に(またそれだけ多くの所に)、なんら対策を講じずに申告していたなら、
未必の故意があったと構成することは出来るかもしれないが。
この場合でも、迷惑電話で刑事罰(おそらく傷害罪あたりを主張することになるのだろうが)を認めさせるには、よほどの被害が無いと無理だろう。
犯罪を構成すると主張するには違法性の部分にも問題があると思うし、実際的にはまず不可能と思われ。

ただ、相手の故意の行為で被害が起きているのであれば、民事的には責任を追及することが出来ると思うけどね。
624604:02/08/02 23:21 ID:jK9eKT6O
>>623
非常に納得できました。
被害者にその旨伝えて、善処してまいります。
ありがとうございました。
レスくださった皆様ありがとうございました。
625無責任な名無しさん:02/08/02 23:21 ID:m+AFW6LP
傷害が認められるには
かなーり難しそうですな
626無責任な名無しさん:02/08/02 23:29 ID:puaXyp1c
一日5回程度ではとても・・。
せめて、1日3桁くらい着信があって、被害者がノイローゼになって通院して、
医師の診断書をもらってこれるくらいで無いと認められないだろうね(藁
627無責任な名無しさん:02/08/02 23:34 ID:E5VTrN3p
この前タクシーに乗りセクハラまがいのことを言われ
非常に不愉快な思いをしました。
その会社に苦情の電話をしたのですが
「運転手にも事情を確認してみないと分からない」と言われ、そのままです。
運転手の名前、運転手の携帯番号も聞いていたので個人の確認はできます。
裁判まで持ち込む気はないですが、このまま泣き寝入りも嫌です。
相手を懲らしめる一番いい方法はなんでしょうか?
628無責任な名無しさん:02/08/02 23:39 ID:72XvfgX0
>>627 ちくり裏事情板向きか??
629627:02/08/02 23:58 ID:E5VTrN3p
>>628
ネットの中で晒し上げたいのではなく、
現実の世界でどうにかしたいのです。
630無責任な名無しさん:02/08/03 00:03 ID:q8SETrsL
あなたはどうしたいんだ?
631628:02/08/03 00:06 ID:4EY4hMas
>>627 過去レスをたどってもらえばわかるけど、法的なことは費用倒れの可能性大。

>>628は、「ネットで晒しあげ」もあるけど、現実界での懲らしめ方法のヒントがないかなとも
思ったんで・・・
632無責任な名無しさん:02/08/03 00:32 ID:XSaFTyDl
初めての書き込みでいきなりの質問なので恐縮ですが、もしお分かりになる方
がいらっしゃったらご回答お願いいたします。

2週間ほど前、主人が会社帰りにかばんを紛失しました。
中に入っていたのは現金、カード、鍵、名刺、携帯電話など一式です。
警察やカード/電話会社などへの届出も済み、ようやく落ち着いたと思ってい
たところ、主人の実家に名乗らない人から勤務先を確認する電話が入ったと
いうのです(お義母さまは質問に素直にお答えになったそうです)。

まだはっきりしたわけではありませんが、主人が言うには、実は失くした物の
中に保険証も含まれていたために(それは今日になって確認して初めてわか
りました)、誰かがそれを使ってお金を借りに行ったのではないか、というの
です。

もしもこの予感が当たって、誰かがいくらかのお金を借りたりしていた場合、
主人への支払い義務は生じるのでしょうか?
また、わたしたちが講じるべき措置には何があるのでしょうか?

動揺していてきちんと説明できていないかとは思いますが、ご助言等頂けたら
幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。
633無責任な名無しさん:02/08/03 01:34 ID:1IsD799V
>>603

嘘つき山田君

違法では、ありませんが何か?
634無責任な名無しさん:02/08/03 02:10 ID:pSLrUTWD
好奇心からの質問です
学校の生徒名簿などは学校が廃校した場合の行方なのですが法律か何かで決まっているのでしょうか?
635無責任な名無しさん:02/08/03 02:20 ID:q1L+vARW
こんばんは。
先ほど、妻とお札に書いてある「NIPPON GINKO」の文字の探しっこをしていて、
偶然に、かかれているはずの場所に「NIPPON GINKO」の文字がない1万円札を
発見してしまいました。
お札についてあまり詳しくはないので、偽札かどうかの判断がつきません。
このような場合、やはり、警察へ届けるべきなのでしょうか。それとも銀行??
もし届けて偽札だった場合、没収されてしまうのでしょうか・・・。
636めざせモテモテ偏差値UP:02/08/03 02:31 ID:ZO5f1eLA
損害賠償額についての質問です。
1)道で歩いていて、高校生に絡まれ、殴られた挙句に、金を奪われた。
その場合、不法行為による損害賠償金はいくらくらいが相場ですか?
2)殺人事件などであれば、損害賠償金は莫大だと思うのですが、
罪を犯した人は刑務所を出たあと、被害者に損害賠償金を払うために働く
のでしょうか?不法行為がらみは、破産はできないんですよね?
637無責任な名無しさん:02/08/03 03:02 ID:CX2mSfX2
>>635
まず最初に、本当にそれが偽札だった場合は警察に提出すると
真券と取り替えてもらえます。

そして、「NIPPON GINKO」の文字以外の本物の特徴を調べましょう。
「NIPPON GINKO」と記されているものと並べてみて、分かりやすい順番に
1.盲人用の判別のしるしに触ってみましょう。この部分を巧く真似るのは難しいので
 簡単に判別できます。
2.透かしを良く見ましょう。これも、薄く印刷して透かしであるかのように見せているものが
 ほとんどです。
3.お札を指ではじいてみましょう。お札の紙は特殊なものです。弾いた時の音が
 真券と同じくピシッと軽快な音がすれば、本物であるといえます。

ネットで動画配信している「ザ・スクープ」で特集している回があります。
最初の動画で、くわしく判別法を紹介しています。良かったらご覧下さい。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20020302_010.html
638無責任な名無しさん:02/08/03 03:57 ID:szmmyjcJ
>>635
有名なネタ
最近何度もTVで何度も取り上げられている。
まじめに相談している人がほとんどです。
ネタを書き込むのはやめれ。
639無責任な名無しさん:02/08/03 05:49 ID:DnBJ4PP8
50マンですが、友人に貸したお金が返って来ません。
催促しても、はぐらかせられます
きっちり返済してもらえる手段をご指導下さい
640名無し:02/08/03 08:23 ID:E/UJTvqb
2ちゃんねるの人権無視したようなすれを法律的に規制する事は可能でしょうか?
641無責任な名無しさん:02/08/03 09:41 ID:sbhZeyLM
父親は自営業を営んでいるのですが、僕の印鑑証明を貸りるかもしれない、
と言われました。まだ貸しておらず、借りたい理由は聞いていないので
すが、最悪どんなことが起こりえるでしょうか。
642無責任な名無しさん:02/08/03 10:02 ID:YmrayuuU
>>640
チミが国会議員になって、議員立法で2ちゃんねる叩き法案を可決に持ち込みたまえ。

>>641
連帯保証人にさせられて、借金の肩代わりとか…。
643358:02/08/03 10:04 ID:s2wYbx0o
>>332 ◆RAINbF36さん
 過失の割合については,私も自信があるわけではありません。
 ただ,やはり,自動車のドアを閉める行為というのは,ある程度
危険性を伴う行為であり,周りに人がいることが明らかな場合には
その人の手を挟んだりしないように注意する義務があると思うので
す(私も他人の手を挟んでしまったことがあります)。

>>632
 保険証等でお金を借りられている可能性がありますね。
 そうであった場合,その借りた人がお金を返済しなければ,
当然,金貸しから請求が来るでしょうが,このケースの場合,
ご主人には法的に支払義務はありません。「保険証を落とした」
というだけでは,金貸しとの関係で,ご主人に過失等が認めら
れることはないでしょう。
 
644無責任な名無しさん:02/08/03 10:11 ID:s2wYbx0o
>>636
 損害賠償額は怪我の程度によります。あざができた(全治2週間)程度
の場合には,慰謝料として10万円程度(+取られた金額)でしょう。
 刑務所を出た後,賠償金を払うために働くのか,との点ですが,これは
人によりますね。払わない人はいくらでもいるでしょう。破産なんてしな
くても,財産を持っていない人なら取られる心配もないわけですから。
645640:02/08/03 10:35 ID:hrjkqRBK
ご回答ありがとうごさいました。難しいだろうとは思ってましたが
興味があったので。
646無責任な名無しさん:02/08/03 11:37 ID:I63wPJ67
>>644
―( ´∀`)
647562:02/08/03 11:44 ID:87tDak4p
『株式会社の取締役は、取締役会の承認なしに、同種の営業を行う他の株式会社の取締役になることができる』
『株式会社の取締役は、取締役会の承認なしに、同種の営業を行う他の株式会社の代表取締役になることができない』
後者は商法264条1項「第三者の為の取引」に該当するからとあるのですが、前者が「第三者の為の取引」に該当しない理由を教えてください。
648みみ:02/08/03 11:54 ID:mllqfEy2
すみません。法律のことなのかわからないのですが、
素人で本当にびびっちゃっていますので、おしえてください。
先日ネットで資格取得+在宅ワークの会社へ資料請求をしたところ、
資料が届き、電話勧誘が来まして、危うくサインをするところでした。
書面の契約はしていないのですが、電話にて1回、了承した旨伝えてしまいましたが、
いざ書面にサイン、って言う時に、愚かさに気づいて、取り消しました。
翌日、それでも不安だったので、クーリングオフのハガキを複写をとり、
簡易書留で郵送しておきました。
内容は、商品名、相手会社、担当者、電話勧誘を受けたが契約の締結をしない旨を
記載しました。
これですっきり足を洗えますでしょうか?
独身女性で、ハッキリ言って怖くて仕方有りません。。
くだらない質問で申し訳ありませんが御親切な方、どうぞ教えてください。
649親切な人:02/08/03 11:59 ID:Kde29i59

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
650太郎:02/08/03 12:00 ID:/bxuvUSS
すみません。質問です。
TV番組を録画したビデオを販売することは犯罪ですか?
私は犯罪だと思うのですがある方が犯罪ではないと言うので・・・
651無責任な名無しさん:02/08/03 12:15 ID:4xDIFpVf
>>648
 良い対応ではないでしょうか。会社から何か言ってきても
解約済みで突っ張りましょう。

>>650
 著作権法違反で罰則もあるので犯罪といえば犯罪ですね。
652みみ:02/08/03 12:23 ID:mllqfEy2
>>651
ありがとうございました。
クーリングオフの書面を後で調べてみたら、
商品の金額も記載しなければいけませんでしたでしょうか?
金額を記載していません。。
でもこちらの意志は表明したと言うことで安心したいと思います。
御親切にありがとうございます。
653632です:02/08/03 12:33 ID:XSaFTyDl
>>643さま
ご回答ありがとうございました。
夫婦でドキドキしておりましたが、やっと安心できました。
今後もまた何かございました折にはよろしくお願いいたします。
654sage:02/08/03 12:34 ID:OUXIZksS
転職で聞きます。
A会社のAソフトってのがあります。
これは、ある特殊な業務用の特殊なソフトです。
購入するためには、保証金から機密保持契約まで、
非常に高いハードルがあります。
で、おいらはB会社につとめるそのソフトの管理者兼オペレータです。
ちなみに派遣社員(笑い)。
A会社とB会社は、開発元とユーザという以外の関係はないです。
このたび、条件面で揉めて、同業のC会社に転職したいです。
もちろん、C会社がおいらに期待しているのは、
Aソフトに関するスキルです。
C会社は、A会社とやっと購入契約をまとめたレベルで、
それを使いこなすレベルにまったくいってません。
655無責任な名無しさん:02/08/03 12:36 ID:VIaYYoXd
休養、入院などの理由で自宅に本人不在の時に裁判所から来た書類を受け取れなかった場合、
地裁の扱いはどうなるのでしょうか?
656sage:02/08/03 12:40 ID:OUXIZksS
B会社は、おいらに対し、

「Aソフトに関する機密(ようは使い方のスキル)を持ち出すのは
 許さん!」といって、以下のような脅しをかけています。

・機密保持契約違反の民事訴訟
・不正競争防止法違反の刑事訴訟
・背任罪での刑事訴訟

このようなものをチラつかせ、
なんとかC社への転職を阻止しようとしています。
(が、B社での待遇アップはダメという理不尽)。
なお、B社に行ったときに仲介してくれた派遣会社と、
C社に行くときに仲介する派遣会社は別の会社です。

あと、自分はB社の顧客情報なども知ってますが、
それは絶対にC社には伝えませんし、それはC社も了解済みです。

これ、ヤバいんですかね?
このまま、B社の最悪な待遇でコキつかわれなきゃダメなんですかね。
C社は、今の2倍の年俸を出すんですけど。

657sage:02/08/03 12:41 ID:OUXIZksS
あ、655さんがサンドイッチ。
654=656です。
教えてくださいマンセー。
658無責任な名無しさん:02/08/03 13:17 ID:szmmyjcJ
>>656
A社への入社の際に契約書を取られているのでは?あるいは派遣会社と契約する際に
その契約書にはいろんな禁止事項が記載されているハズ。
それと、社内規定等での禁止事項もある。
最大の難関は退職時に守秘義務等の誓約書を取られる。誓約書に署名捺印しなければ退職を認めないだろう。
だから、入社時に誓約書を書いていない、かつ退職時に誓約書への署名捺印を断固拒否する、でなければ厳しいだろうね。
それと社内資料等をほんの少しでも持ち帰ったりしていたら、完全な違法行為になるよ。
派遣社員とは、最大限安くこき使うためのものだから、労働条件改善などはあり得ないだろうね。
取り敢えず、自分が書いてしまった?誓約書等の内容を確認することが大事ですね。
659sage:02/08/03 13:25 ID:OUXIZksS
入社時の守秘義務契約はしています。
退社時はしないです。
でも、入社時にしているので、民事訴訟は仕方がないかな、と思います。

資料の持ち出しはしていません。

怖いのは刑事訴訟なんですよ。
民事なんて、最悪、自己破産でチャラでしょ?

条文を読む限り、背任罪なんかがヤバそう。
660無責任な名無しさん:02/08/03 13:55 ID:Twj6rWDs
>>659
Aソフトの一般的な設定や使い方であれば問題ないでしょう
問題があるとすればB社独特の設定、使用法で(つまりB社専用にカスタマイズ
してある)つかわれており、他社で同じ設定、使用方法で使われた場合に
B社に損害が発生しかねないばあいでしょう

あとはB社の顧客情報、特許などの技術情報を漏らした場合でしょうか

おそらくBがどうこういうのはソフトを使える人を(つまり代りの人)探すのに
時間と費用がかかるからいちゃもんつけているんだとおもいます
特殊分野の場合はよく生じる問題です。
自分も同じ目にあいましたが、法的手段に出るというならやってみろとひらきなおって
(法律的な問題をクリアして)やったことがありますが文句はいわれませんでした
実際、民事では訴えるからには損害が発生した(もしくは発生する事が確実)
ことを証明するものがないといけませんが、あなたが守秘義務に違反したという
証拠ないとむずかしいでしょう
刑事もそんなに簡単にできるものではありません。今の段階では単なるおどしでしょうね。
貴方の場合はややこしそうになるので一度弁護士に相談しておいたほうがいい
とおもいます
(いざ、裁判なんかになったときに頼む弁護士をさがしておくという意味でも)
法律上は2週間前に退職の意思を示せば問題ありません。
あとはBがどういういやがらせをしてくるか、それにどのように対抗していくかでしょう

661sage:02/08/03 15:01 ID:OUXIZksS
B社独自のやり方はありますが、それはC社には言わないです。
B社の顧客情報などは知ってますが、決して口外しないです。
よって、B社独自情報という面では、B社の損害はないです。
ただ、C社は、手間隙かけずにAソフトの利用法のスキルが獲得できるわけで、
そのあたりが、B社的に気に食わないところでしょう。
B社の社長は、
他人の損は自分の得。他人の得は自分の損。といったレベルの
思考しかできないお方なので。
それと、Aソフトの利用法は、守秘義務契約を結んだうえで
A社がB社に開示したものなので、そのあたりも問題かと。
なお、A社と私の間にはなんの契約関係もありません。

662無責任な名無しさん:02/08/03 15:23 ID:B8RgbrbI
>>661
 拝見した限りでは,B社の嫌がらせに過ぎず,法律的な問題はない
と思いますけど。
 Aソフトの利用法はA社がB社に開示したものでしょうけど,同じ
ソフトを購入しているC社にも開示しているでしょう。
 弁護士に相談するまでもないと思いますが。
663無責任な名無しさん:02/08/03 15:35 ID:B8RgbrbI
>>655
 また送ってきますが,心配なら裁判所にもう一度送るよう電話してください。
 送られてきた書類が訴状だった場合,裁判所の掲示板に貼り出すだけで
(公示送達),欠席裁判をやられてしまう可能性があります。
664sage:02/08/03 16:04 ID:OUXIZksS
>>662

ええっと、そこですが、
まず、マニュアル程度ならC社は確実に持ってます。
ソフトを買えばついてきますので。
ただ、A社の営業マンから直接手に入れた情報や、
A社の講習会で入手した情報などはC社が持ってない可能性があります。
さらに、繰り返しますが、Aソフトは、マニュアルを読めば使えるような
簡単なソフトじゃないので、Aソフトのマニュアルの解釈だけでも、
ひとつのノウハウになります。
私も、講習会に参加し、営業マンに質問し、、、などとして
ようやく理解しましたから。


弁護士なのですが、以前、弁護士会の法律相談(有料)には行きました。
結論は、「微妙な問題ですねぇ」でした。
弁護士の探し方もアドバイスいただけると助かります。

66518:02/08/03 16:35 ID:9E5/kOIy
>>627
タクシー近代化センターみたいな名前の組織があるはずだから、そこへ連絡。

>>632,653
念のため落としたってことの証明ができるか(再発行を依頼してるなど)確認しとけ。

>>634
何もないよ。

>>636
(1)数万円から十数万。
(2)収監されちゃったら普通は身内が払って本人は関与しないんじゃないかな。

>>639
公証人役場へ一緒に行って強制執行可能な借用書を作らせる。

>>640
損害賠償とか削除要求ならできるよ。

>>647
代表取締役は必ず営業に関与するから。宿題だったら一杯オゴレや。

>>648
とりあえず大丈夫。

>>655
書面の種類による。

>>659
アナタの持っている具体的な情報(ノウハウ)次第では、モロ不正競争防止法。
666332 ◆RAINbF36 :02/08/03 16:41 ID:QrjWFoic
>>643
度々ありがとうございます。
では、そのように話し合ってみます。
667無責任な名無しさん:02/08/03 17:35 ID:MrhflXKX
質問なのですが、私には継母がいるのですが、すごい嫌がらせ・暴力をうけるため家を出ました。継母というのは親子関係にあたるのでしょうか?あたらないのはら訴える事とかできますか?
668無責任な名無しさん:02/08/03 17:48 ID:LRFyakOs
賃貸のアパートに住んでる者です。水道代のことで質問です。
うちのところは水道代がある定量(20?)まではタダで、それ以上は
課金するというシステムになってます。
普段(3年前の入居以来、毎月)、私の全使用量は20〜24?で、0〜4?オーバーの月1000円くらいの負担でした。

ところが・・・今月に限って、なんと400?以上のオーバー、額にして10万円ちょっとだというではありませんか!
当然、まったく身に覚えがありません。水は普段通りに使っていただけです。
なのにこんな法外な料金を請求されてしまって・・・
今、大家が水道管の破裂など、別の原因を探しているらしいんですが、
おばあさんなんで、なんだか頼りないです。おそらく大したこともせず、
私に吹っかけて終わりにしようとすると思います。(性格的にも問題ありの人なんで・・・)

私にはこの料金を払う義務があるんでしょうか?繰り返しますが、まったく身に覚えはありません。

669668:02/08/03 17:49 ID:LRFyakOs
すいません、数字の後の「?」の部分は「立方メートル」です。
670無責任な名無しさん:02/08/03 19:36 ID:d/oncWOU
>18
 おれ659じゃないんだけど、どうして自分が持ってるノウハウで
不正競争防止法違反になるのか、教えてください。
671無責任な名無しさん:02/08/03 20:31 ID:h5/D47ux
>>664
はっきりいって心配し過ぎです。あなたがBの顧客情報及び特許などの技術
情報及びBにとっての機密情報(例:株式上場する際のインサイダー情報、
非公開部分の財務情報)、事実に基づかない虚偽の情報を第3者に伝えない
限りは大丈夫です
営業にきいたり講習に参加したというのはあなた自信の自己啓発でも有りますし、
講習に関しては業務上、必要なのですから、これによりえた情報は機密とはいえません
(ただし、B社にのみ行われ、他社は同じ内容の講習を受講する事は出来ない場合
は別)
ですので、Bによる単なるいやがらせではないでしょうか
ですので退職に当たり上記の件に該当するものがなければ大丈夫だと思います


672無責任な名無しさん:02/08/03 21:04 ID:4IJBBEoh
>>667
養子縁組をしていれば親子関係にあたります。戸籍謄本を取って確かめてみては
いかがでしょうか。
673無責任な名無しさん:02/08/03 21:06 ID:4IJBBEoh
途中で出しちゃった。

>>667
訴えるといいますが、もしあなたが未成年者であるとしたら、親権者の許可がないと
まともに訴えることができません。実親に相談して、それでもらちがあかないとしたら
家裁に調停を申し立てるべきでしょう。
674 :02/08/03 23:27 ID:yQuzsI//
住民票が東京なのですが札幌地裁で訴訟を起こされました。
東京(もしくは療養先の静岡)に管轄違いで移送させるにはどうしたらよいでしょうか?

今別件で頼んで居る弁護士では後手後手に回って(渡した資料も読んでなかった。)
難しそうなので、攻めて攻めまくってくれる弁護士を探そうと思ってます。無論、奴に
渡すぐらいの財産なら全財産つぎ込むつもりです。反訴したいんですがそうすると
双方で準備金が1000万ぐらいかかりそうなのですが相談してみます。

向こうは札幌地裁の裁可を受けて補助金貰って裁判してきていますので、初め
から札幌地裁は心証が向こうよりで不利な気がします。ただ是を決める裁判官と
実際の本件の裁判官は別ですよね?中立な裁判官が当たると良いのですが、
今まで予想の斜め上ばかりやられているので疲れ果てました。

なお、相手の親は金持なのに娘の人権より自分の外車の方が大事の様です。
税金でしてますから。
675無責任な名無しさん:02/08/03 23:39 ID:jaUh+KfV
>>674

文面からは事件の内容すらわからん・・・。

676聞きたい!!:02/08/03 23:39 ID:0qFqg66u
知らず知らず、財産を相続してたとして、
その相続の事を、自力で調べる方法は、
ありますでしょうか?
(制約とかで本人には伝達されて無い場合)
教えて下さい!!
677674:02/08/03 23:48 ID:yQuzsI//
医療費の方が高くつくから適当な仕事は遊びでやらせといて、
役員給料は0で処理して、で節税してた見たいです。

治療の一貫として、これまでの経緯をまとめたHPでも作ろうかと思うのですが、
法律的に問題無い作り方って有りませんか?
固有名詞はどこまで出して良いのかと訴状は取り込んで公表して構わないかとか
住所類はプライバシー心外なので削除しさないと行けないとか。

まぁあちちらこちらの病院名なども出てくると思いますが。

都立松沢病院に警察の付きそいで運び込まれた口なので例のAAを見るとくすくす笑ってます(笑)
678めざせモテモテ偏差値UP:02/08/03 23:49 ID:ZO5f1eLA
>>644,665
ありがとうございました。
DQN高校生にカツ揚げされてもせいぜい10数万が関の山なんですね。
なんだかなーって感じです。
不法行為による損害賠償は普通身内が支払うということですが、身内が拒否
することはできないものなのでしょうかね。
なんか不条理っすから。
679坊主 ◆EL4Rzx0U :02/08/04 00:07 ID:MdotPsQd
恐らく超がいしゅつかと思いますが、質問します。

状況
1.3ヶ月ほど前に携帯番号登録制のツーショットを千五百円分利用
2.振り込むのを忘れ放置
3.回収業者と名乗るものから遅延金25000円プラス1500円を振り込めと携帯に電話。
4.1500円は払うが遅延金は払わないというと、家に押し掛けるとのこと(相手が家を知っているかは不明)

この場合業者のいうとおり26500円を払う必要があるのでしょうか。また法律とは無関係ですが、
携帯番号から住所を知ることは合法、違法を問わず可能でしょうか?
680無責任な名無しさん:02/08/04 00:25 ID:JRs8YuUB
>>674
興味深いので詳しく教えて下さい!
今回訴えを起こされた事件は、どんな事件ですか?
また、別件訴訟の内容は?
現在の療養生活の状況は?
681再受験生:02/08/04 00:40 ID:aiIHbij5
>>679
とりあえず、払う方法があるのなら、元々のツーショット業者に、1500円
振り込んでおけばよい。とにかく、原債務を消滅させておけば、後が楽。
ア、そうだ。遅延利息があるから、少し多めに振り込んだほうがいいね。
回収業者の言っている25000円と言うのは、遅延損害金だけではなくて、
回収費用および手数料が含まれているはずだから、遅延の事実を出来る
だけ早く解消しておくように。後は、筋道立てて考えれば、わかるはず。
682無責任な名無しさん:02/08/04 00:44 ID:Jl0sk1ZG
>>656
基本的に、問題はB社がソフトの全ての権利を持っているわけでは無いことにあると思う。

不正競争防止法に関して
レスを見る限りでは、おそらくA社がライセンス契約のような形でB社に使用権を供与するという形の契約だと見受けられる。
ソフトは業務上の特殊なソフトということなのだが、ソフトの基本的な権利はA社が持っており、B社は単に使用権を契約により得ているに過ぎないことになる。
このため、ソフトの使い方やノウハウに関しては、秘密保持の義務の相手方はA社ということになると思われる。
またそうであるなら、A社のソフトのノウハウに関してはB社側が問題にすることは出来ないだろう。
(B社側が独占的に権利を供与されているならともかく、基本的な使用権などはA社側にあるため。)
また、ソフトの研修等に関してもA社側からの研修だろうから、これをB社の営業機密とするのは無理があると思われる。

また背任罪に関しては、業務において不正な目的による業務行為で使用者に損害を与えた場合に問題になるのであって、
そもそもこの場合はC社で働く時点ではA社との間に契約がないため、全く適用される余地が無いと思われ。

なのでこの部分(A社のソフトの使用法、ノウハウを持った技術者の移籍)のみに関しては、ソフトの基本的権利がA社側にあり、
C社がA社から同一ソフトのライセンスを受けている以上、基本的には問題が無いと思われる。
683無責任な名無しさん:02/08/04 00:46 ID:Re6xzP4c
債権は回収業者に譲渡されていないの?
>3.回収業者と名乗るものから遅延金25000円プラス1500円を振り込めと携帯に電話。
これが債務者に対する通知になってしまうのでは?
そーなると元のツーショット会社に振り込んでも意味ないんじゃ?
684679:02/08/04 00:51 ID:MdotPsQd
>>683
結局無視を決め込むのが一番いいのかな?
685無責任な名無しさん:02/08/04 01:03 ID:Jl0sk1ZG
>>683
債権が譲渡されているというのであれば、譲渡元からの通知が無ければ、譲渡先からの通知だけでは法的に有効でないよ。
また譲渡された債権の取立てでなく、債権の取立て代行は弁護士法72条に違反する。この場合、厳しい罰則もあるよん。
(債権管理回収業に関する特別措置法ってのもあるが、業者は許可制だし、このような債権にも適用できるどうかは勉強不足で不明(藁))
またどちらにしろ、譲渡元に支払えば債務は解消されるよ。

おいらなら無視するけどね(藁
686679:02/08/04 01:07 ID:MdotPsQd
>>685
相手が電話で請求してくるということは住所等は把握してないと思っていいのかな
687無責任な名無しさん:02/08/04 01:09 ID:Re6xzP4c
>>685
譲渡人からの債務者に対する通知が有効要件だったっけ。
だたら通知がきたらヤバーなんじゃ?

回収業者といってるくらいだから多分債権を買い取ったんだと思われ
ただし遅延金25000はおおすぎだよね
回収費用も含まれていると思うけどそれは無視していいと思われ
688無責任な名無しさん:02/08/04 01:10 ID:Re6xzP4c
>>686
なんか家まで回収に来た例もあるみたいですよ
689316:02/08/04 01:31 ID:Cb6J2o1O
>>680
眼球打撲とPTSDで働けなくなったので(全部身に覚えが無いんですが。)慰謝料と機会損失と
養護費用あわせて1億2000万払えと言う内容です。

弁護士は、賠償金を払うまでは応じないと言ってきました。その割にこの弁護士は
事件を別件扱いにして訴状を直送してきまた。取り敢えず札幌の弁護士会にはクレーム
入れましたが無視されるでしょうね。(相手は、離婚する気は無く、金だけ欲しいのではないかと考えてます)

最初は生活費として手取り給料(30万の)の2/3の20万を請求をしてきて
突っぱねたら養護費用の名目に差し変えてきた様です。

訴状では親が居ないと外出もままならい状態と言ってます。しかし、
同棲する1年ぐらい前も似た様な状態だったと聞いてますが、友達と夜遊
びしまくっていた様です。同棲中は割と結構調子良かったようですが。
一日5時間以上動いては行けないと言われてた割に半日バイトしてたり。
別居後も滅茶苦茶な事を言ってくるので連絡するのを辞めたら、
その後に何故か容体が悪くなってますね。(入院先が知り合いの医者らしいんですが。)
で、最初にDVの訴状が来ました。

(続く)
690316:02/08/04 01:31 ID:Cb6J2o1O

最初は月に10万ぐらい送って居たのですが、治療中の病院を無理やり
返させようとしたり、1日で入金したお金が無くなってたり(彼女の要望で彼女の口座から
引き落としてたので解りました。)どうやらこちらをおとしめるための軍資金にしてたみたいです。
騙して住民票を移していつの間にか実家の扶養にしてしまったり、
2ヶ月以上連絡とってないのにDV訴訟の申し立てをしてきたり(その中に離婚したい
と言う記述が有った)、結婚継続をする意思が無いと見て取って、仕送りを停止し、
無茶な賠償請求をしてきたと言ういきさつです。

いきさつを簡単にまとめたら8Pぐらいになってしまったので、説明するのも難しそうです。
彼女は昔から虚言癖があり、架空の現実を作り上げて幸せになったり欝やPTSDの状態
を繰り返して居る様です。いくつか病歴が有って、医者に通って居るのは知ってましたが、
医者から貰った薬を選別し、自分のこのみの薬しか飲まない(気に入った薬であれば3つ病
院をかけもちしても同じ薬を手に入れようとしてました。)ので不安は有ったのですが・・・。

詳細はこの辺、
>>578-593 >>600 >>674
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025501921/316-317n
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1025501921/342-351
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026998843/540-545

これも参考になるか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025178742/

こちらの病状は悪化する一方なので会社も休職し、マンション引もき払い療養します。
まだローンが残ってるんですが前済して、売却して差額をそれを弁護費用に当てようかと
思っています。働けない状態なので援助してほしい状態ぐらいなんす。一応2年ぐらいは
無職でも生活できるぐらいの貯金は有るのですが、これ以上向こうの訴権の乱用を続けれ
ば3年5年と働けない状態が続くでしょうし医療費もかさむのでそのためにできるだけ取って
おきたいです。
691316:02/08/04 01:31 ID:Cb6J2o1O
ここで質問ですが、

引っ越す際、彼女が持ってきたと思われるものがまだ残って居るのですが、
引っ越し先が狭くてモノが置けませんので、要らないものを処分したいのですがし、
彼女が持ってきたものを勝手に処分する訳にも行かないので解るものは全て送り返そうか
と思いますが、相手の代理人にはあらかじめ通告しておいた方が良いでしょうか?こちら側
の弁護士も通さないとまずいのでしょうか?それとも直接送りつけて問題ないでしょうか?
692685:02/08/04 01:37 ID:Jl0sk1ZG
>686
スマソ、1つ勘違いしていたことがあった。
685の債権譲渡に関する部分なんだが、正確には、
1 譲渡元から通知がある
2 譲渡先から通知があり、債務者が債務の譲渡を承認する。
という場合に法的に有効になる。
なので、支払うと言っている事から、”認めたじゃないか!”と言われる可能性があるね。

住所に関しては、携帯番号だけでは基本的には分からないと思う。
また、携帯電話を契約する時に業者と情報を開示しない旨の契約を結んでいるはずだから、
業者側から正規の手段で情報を得るのは無理だと思うよ。

ただ遅延損害金(及び利息)が利息制限法の法定利率を見事に超えているし、
取立てにかかる費用を債務者側が負担しなければならない法的根拠は全く無い。
また、家に押しかけたりして強引に取り立てた場合、刑法の脅迫罪に当たる可能性がある。
なのでその場合は相手にそう告げて、それでも諦めなければk札を呼べばいいと思うよ。
693無責任な名無しさん:02/08/04 01:39 ID:Re6xzP4c
>>692
恐喝は成立しないのか?
694無責任な名無しさん:02/08/04 01:43 ID:WLHP3BsZ
>>659
刑事で罰せられる可能性はまずあり得ない。
特に背任などは100%無理。
しかし守秘義務契約違反で損害賠償請求を受ける可能性は大いにあるだろう。
守秘義務契約の文言しだいだろう。
695679:02/08/04 01:57 ID:MdotPsQd
>>692
なるほど参考になります。回収業者と私の住んでいるところはかなり(千`)くらい
離れているのですが、これだけ離れいてもわざわざ回収しに来る例ってあるんだろうか。
回収費用を債務者が負担する法的根拠がないとすれば(このことは業者もわかっているだろうし)
相手の無知と臆病さを期待して来ることはないかなと思うのだけれど、どうなんだろう
696無責任な名無しさん:02/08/04 02:03 ID:Re6xzP4c
>>695
おそらく取りに来るってのは脅しだとおもう
回収業者は25000円は微妙な額だから
問題がややこしくなるのを避けてしかたなく払うってのを
期待してると思われ
697無責任な名無しさん:02/08/04 02:19 ID:1J0OtTS9
>>667 です 養子縁組はしていません。していないということは、法律上親子ではないということですか?一緒に生活をしていた、とかは関係ないのでしょうか?ちなみに私は成人しています。
698無責任な名無しさん:02/08/04 02:26 ID:Re6xzP4c
>>697
あなたが連れ子ってことしょ?
親が戸籍入れた場合
連れ子なら法律上の親子にはなるだろ

一緒に生活してたら親子と同様とみなされる場合もあるっしょ
699無責任な名無しさん:02/08/04 02:31 ID:ksij/sSz
 お話中失礼します。ウオークマン持ち込みOKな学校でiPodはだめだという、
奇妙な論理で教師に取り上げられ卒業まで返さないと言われた生徒が相談を
持ちかけているのですが,法律の財産権等を用いて返還を要求出来ないのか
どうかに話が及んでいます。專門家の方のご意見が頂ければ幸いです。
 【新・Mac板】( ‘д‘)<『iPod』 その13やで!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026924074/l50
700無責任な名無しさん:02/08/04 02:46 ID:Re6xzP4c
法律を適用させようとしているなら
たとえば具体的に?
701無責任な名無しさん:02/08/04 02:53 ID:GKJcrtto
>>698 さんありがとうございました。血は繋がっていなくても、親子関係になってしまうのですね・・・どんなに嫌がらせをされても、子供ってだけでなにも出来ないんだ・・・悲しいです。
702無責任な名無しさん:02/08/04 02:56 ID:Re6xzP4c
>>701
いや、別に親子だから何も出来ないって事はないだろ
703無責任な名無しさん:02/08/04 03:39 ID:L0YJgZ6g
>>701
継母はあくまで他人です。親が籍を入れていても、養子縁組しなければ親子関係は生じません。>>672さんが言うように戸籍をチェックしてみてください。
704無責任な名無しさん:02/08/04 03:51 ID:+x/CyEA7
―( ´∀`) つかえないやつらですね
705無責任な名無しさん:02/08/04 06:29 ID:1J0OtTS9
>>703さん 戸籍をみてみるかぎりでは、養子縁組してあるとは記入されていません。されていれば、記入されていますよね?もしも父が死んだ場合、継母とは縁が切れますか?自分が困ると母親づらしてくるので、本当に迷惑です・・・すみません何度も
706無責任な名無しさん:02/08/04 08:43 ID:YL4Ogax2
>>705
703氏ではありませんが、>>672です(w。

謄本の下の方に父、母とあって、その横に空欄があるはずです。養子縁組が
なされていれば、そこに何らかの記載があるはずです。なければ、あなたは
母と親子関係にありません。単に同一の戸籍に入っているだけです。

で、父親が亡くなられた場合、なにもしなければあなたと継母は同じ戸籍にいる
赤の他人です。ただ、同じ戸籍にいるということは「家族」であることを推定させ
ますので、20歳過ぎたら自分独自の戸籍を作った方がいいですね(これを分籍
といいます)。ついでに家も出てしまえばいいかと。

究極の手は、家庭裁判所に「親子関係不存在の調停」を申し立てることですが、
これだと当事者間にかなりの波風が立ちます。最後の手段にしておくべきでしょう。
707無責任な名無しさん:02/08/04 12:19 ID:8Pg/eZ1v
姉に貸した、お金総額500万、借用書もなし、口約束のお金って回収できますかね?
失業したときの生活費、離婚したときの相手に払った、慰謝料、なんで僕が
負担しなければならないのか・・・・こういう姉は許せません。よい回収方法を
教えてください。
708無責任な名無しさん:02/08/04 15:52 ID:+b7jMDOR
インターネット上で(ジオシティーズのスペース)、自分の名前と卒業した
高校の名前が勝手に掲載されていて、相手に抗議しようと思うのですが
講義しても一蹴されてしまったら、どんな行動をとればいいのでしょうか。
このような個人情報をインターネットに流す場合、法的に問題はないのでしょうか。
709無責任な名無しさん:02/08/04 16:02 ID:+UwEXuYA
( ´∀`) 役立たずばっかのスレですね。
710無責任な名無しさん:02/08/04 16:21 ID:WLHP3BsZ
>>709
あなたの質問に誰も答えないのは、質問の仕方が悪いからです。
個人的な思い込みや憤慨を羅列しても、答えることはできません。
客観的な事実を正確に書くこと、そして質問の趣旨を明確にすることです。
答える立場に立って質問をしましょう。そうすれば必ずレスは付くと思います。
711A区長:02/08/04 17:57 ID:7YAlEgC7
前略。
専門家各位殿
甲町A区長です。甲町では毎年夏祭りをやるのですが、それは甲橋神社を主体とするものです。
この祭りの実行委員長は「甲町まちづくり協議会」会長がやっております。
先日、実行委員長より各(A〜G)区長に「夏祭のグッズ(ステッカー、お守り)購入のお願い」
のチラシが戸数分配布されたのでA区内各班(1〜5班)毎に振り分けて、各班長に各戸に配布するよう
お願いしました。すると、数日後、A区3班長(カトリック信者と自称)に「憲法違反である」
と抗議を受けました。過去にこのようなケースで憲法違反とされ、もしくは憲法違反ではない
とされた判例があればご教授頂きたく、また、判例がなくても説得力のある見解をお願いします。
草々
712無責任な名無しさん:02/08/04 18:04 ID:5PL+qTky
すいません、基本的質問なのですが、
刑事裁判って、被告が告訴するだけじゃなく、検察がそれを認めなければ
起訴にはならないのですか?

被告が訴えるだけじゃだめだと聞いたんですがほんとでしょうか?
713無責任な名無しさん:02/08/04 18:23 ID:LOOn+hRn
>>712 ?  「被告」→「被害者」?
714無責任な名無しさん:02/08/04 18:30 ID:NWx6GOG5
教えてください。

大学生の時、新聞奨学生をやっていました。
新聞配達をすることを条件に、学費を出してもらうあれです。

今から13年前になりますが、某配達所をくびになりました。
そのとき奨学金を返還せず、今日に至りますが、
このケース、消滅時効にかかるのでしょうか?
715無責任な名無しさん:02/08/04 18:33 ID:LOOn+hRn
>>711 「甲橋神社を主体」というのは、祭りの実行委員会である「甲町まちづくり協議会」を
甲橋神社が仕切ってる(?)ていうことか? それとも、単に場所を提供しているだけか?

 その「夏祭のグッズ(ステッカー、お守り)」の売上金は、「甲橋神社」にも渡っちゃうの?

 個人的には、結論がどうであろうと、「区長が班長にチラシ配りを強制するなよ」と言いたい。
716無責任な名無しさん:02/08/04 18:57 ID:JL8bqyYZ
>>715
逆に強制でなければ問題無し。
配布、購入をしなかった者には村八分のような制裁が下るのが自明な環境であれば
脅迫にあたるだろうし、あくまでお願いであるのなら何も恐れることはないでしょ。
717無責任な名無しさん:02/08/04 19:01 ID:JL8bqyYZ
>>712
あぃ本当でつ。>>713 の通りなら(藁
つい先日、不起訴妥当な事件を起訴したとして検察相手に不当起訴の訴えを
起こしてるのがあったよね。まぁあれって傍から見れば犯罪犯したのに起訴さ
れて「ボクそんなひどいことしてないもん!」って逆切れしてるだけなんだけどね。
どっかの市長か町長だったなー。
718無責任な名無しさん:02/08/04 19:21 ID:30lEAJis
( ´∀`) 役立たずばっかのスレですね。
719715:02/08/04 19:29 ID:LOOn+hRn
>>711の夏祭りと私が想像している祭りが同じとは限らんが、その祭りが宗教的色彩が
薄くなっている(?)のであるならば、信仰の自由を振り回すまでもないのでは?
720無責任な名無しさん:02/08/04 19:38 ID:LOOn+hRn
>>714
専門スレあるよ↓ たぶん、あなたが知りたいことも出てると思う。

時効について ★専用スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1019813632/l5
721712:02/08/04 20:10 ID:5PL+qTky
>>717
ありがとうです。
722714:02/08/04 20:28 ID:u1gIzg27
>>720
ありがとうございます。
行って来ます。
723無責任な名無しさん:02/08/04 21:10 ID:80Oa3Oxk
彼女といるときDQNに絡まれたらどうする?
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1028430700/
ってことを上のスレッドで話し合ってたんですが、

もしDQNに襲われたとき、
DQNがどのぐらい(例えば、ナイフで切りかかってくるとか)
の行動に出れば、こちらから正当防衛として殺していいんでしょうか?
馬鹿な質問ですが、ぜひ知っておきたいのでよろしくお願いします。
724711(A区長):02/08/04 21:17 ID:1QY/4+mA
>>715
>>716
ご回答ありがとうございます。
補足しますと、その夏祭りは甲橋神社を舞台にした中世の伝説を称える神事が起源です。
実行委員会を甲橋神社が仕切ってるわけではありません。単に場所を提供しているだけ
ともいえますが、上記の起源のとおり、当該夏祭りは神社の存在と密接不可分と思われます。
この祭りは町興しの手段でもあります。
宗教色が濃いか薄いかと問われれば、一般住民には宗教行事としての意識は殆ど無いです。
抗議してきた班長は近年引っ越してきた方です。
グッズの売上は多少は甲橋神社に還元されるものと思われ。ます。
725:02/08/04 21:49 ID:ZDT17JDJ
質問です。

犯罪者Aは自動販売機を壊し、現金を奪って逃走しました。
犯行当時目撃者はいませんでしたが、この自販機には隠しカメラが設置されており、
犯罪者Aを特定することが出来ました。
逮捕後、Aは犯行を洗いざらい自供しました。

このAにはどのような刑罰を課すことが出来ますか?
726Tatbestand:02/08/04 21:53 ID:/hzuomDh
器物損壊、窃盗・・・
727725:02/08/04 22:09 ID:ZDT17JDJ
>>726
早速の解答感謝します。

引き続き質問します。
隠しカメラは設置されていない場合で、犯罪者Aが財布を落したとします。
後日、Aは逮捕されましたが、犯行を認めませんでした。
この場合はどうなるのですか?
728無責任な名無しさん:02/08/04 22:16 ID:AjOzuT3l
>>724
区長というのは町内会の機関ですか? で、嘱託非常勤の地方公務員扱いなのかな?
だとすると、政教分離原則の目的効果論の話になって・・・
729質問さん:02/08/04 22:29 ID:IcU2KuFP
バースデイ喜多寺ってどうよ? その4
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1024190132/l50

このスレで、スレタイになっている当人もしくは会員らしき人間が
「名誉毀損云々」と警告(?)の様なカキコをしています。

このスレでは「HPが見づらい」「芸能人を勝手に占い、悪口を言っている」
といったカキコが多数を占めていますが、
中には元会員らしき人達が、体験談や送られてきたメールのコピペを
しているんですが、この行為が名誉毀損になるんでしょうか?

面白いんでヲチしてるスレなんですけど、ちょっと気になったので聞きに来ました。
730715:02/08/04 22:34 ID:LOOn+hRn
>>724 「還元」される理由が、グッズを売っている夜店のショバ代(ほかの夜店のショバ代と同額)とか、
特段、宗教ゆえの上乗せがされているものでもなく、ステッカー及びお守りが、宗教との関連性が強く認め
られるものでもないなら、自治会が住民の信仰の自由を侵害するものとまでは言いがたいとも思われ。

 ただ、憲法上の信仰の自由が侵害されていないなら、チラシ配りを強制できるわけではない。
 なんか理由をつけなきゃチラシ配りを断れないなんて自治会はすでに「自治」会じゃあね。
 班長の代わりに副班長にチラシ配りを頼めば。

 正直、個人的にはその班長を応援したい。  ホント、自治会って行政化してウザ!
731ひつもんー:02/08/04 23:14 ID:biCcKuKM
友人が2万円のチケットをうってくれるといったのに、やっぱりやめたと言われました。

裁判を起こしたら勝てますか?
勝ったらいくらもらえますか?
裁判費用はいくらかかりますか?
もとはとれますか?
732無責任な名無しさん:02/08/04 23:23 ID:Re6xzP4c
>>731
もとはとれない。
ってか金払ったの?
733ひつもんー:02/08/04 23:30 ID:biCcKuKM
>>732
いえ。払っていません。
ワールドカップという貴重な試合でした。

裁判って10マンくらいかかるんですか?
734無責任な名無しさん:02/08/04 23:49 ID:Re6xzP4c
金は払ってなくても関係ないけど
契約不履行によってワールドカップ行けなかったことにたいする慰謝料請求
をする以上
まずその契約の存在がちゃんと認められなければ
どーしよーもないと思う
口約束で相手と自分しか知らない場合実際難しいと思われ
735無責任な名無しさん:02/08/05 01:37 ID:NeX95vJQ
これって、法律上問題ないのでしょうか。
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1028054509/l50

ここの素材を使った製品がべらぼうに高いのは
よく知られている事と思います。
736悩める会員:02/08/05 01:39 ID:ieFuFP1D
入会しているとある結婚相談所で、会員の情報漏洩があった。
プライバシーの侵害にあたり自分の情報がどこまで流出したか
心配であり、著しく信用を裏切られた。会員登録を抹消し損害
を償ってほしいが、この場合結局泣き寝入りでしょうか。詐欺
にも等しいのでなんとか入会金を取り戻したいが可能でしょう
か。
73718:02/08/05 01:40 ID:RixKYPwy
>>670
講習で取得したノウハウもあるって言ってるじゃん。

>>707
今のところ何もできない。借用書か債務を認める念書書かせれば?

>>708
削除をプロバイダーに要請することはできるよ。それ以上のことは、状況次第。

>>711
区長職が嘱託の地方公務員だったとすると政教分離だから、
「効果が宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等に
なるような行為をいうものと解すべきである。」ということで
ビラ配りだけだったらひっかからない。最高裁・昭52.7.13ほか数件。
信教の自由の問題だったら、ビラを配るかどうかだって
個人の信条(信教)に任されるべきであって、配布したい人が
配布すりゃいいし、配布したくない人は配布しなきゃイイだけ。
区長からの配布依頼なんてのに強制力があるとは思えないんだけど。
ということで>>730に賛成。

>>712
不服な場合は検察審査会へ。

>>723
殺していい悪いって基準はなくて、抵抗・反撃として許される行為の
範囲がまず先にあって、その結果として死んでしまったら仕方ない。

>>727
財布落としたら逮捕されるなんてヤな社会だね。
73818:02/08/05 01:44 ID:RixKYPwy
>>735
販売時に転売禁止の特約をつけることは問題でも何でも無いよ。

>>736
登録抹消も可能だし、交渉次第で損害賠償や入会金返還も可能だろうけど、
>詐欺にも等しいので
結婚相談所なのに結婚相談をしなかった場合が詐欺。
739( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/05 01:48 ID:eBZA9zhu
困った上での相談じゃない、厨な質問ですみません。

えっとパチンコ屋の景品でサインペンってありますよね。お金に換金するためのもの。
あれを偽造して、換金所に持って行ってお金を換金すると、詐欺罪か何かで
逮捕されちゃうんでしょうか?
740無責任な名無しさん:02/08/05 01:50 ID:hVmHs8ST
法律についてまったくわかりませんもので、ぜひ お知恵をお貸しください。
万引きは現行犯でないと「防犯カメラ」の映像だけでは、捕まえられないとききました(窃盗罪)。
値札張替え(詐欺罪)は、「防犯カメラ」の映像だけで捕まえることは可能でしょうか。
もちろん その場では「全ビデオ(数十分〜数時間)×数カ所」を見ることは不可能なので、本人が否認した場合は捕まえられないと思います。
しかし、後日 その本人の張替え行為が映っている部分を発見した場合、何らかの法的手段を講ずることは可能なのでしょうか。
(会員カードで本人の氏名・住所・TEL等は把握しています)
741無責任な名無しさん:02/08/05 01:52 ID:om79UjlC
詐欺

あえて質問するということは
何が疑問だったの?
74218:02/08/05 01:58 ID:RixKYPwy
>>739
同一の品物なら詐欺でも何でもない。
偽造した場合は、偽物を売ったわけだから詐欺だ。

>>740
詐欺って書いているってことは、自分で張り替えて、張り替えた値段で
購入するヤツがいるって事? そんなん法的手段うんぬんじゃなくて
「値段が間違ってました」って売らなきゃイイ話なんじゃないの?
743無責任な名無しさん:02/08/05 01:58 ID:hVmHs8ST
>741さん

>あえて質問するということは
>何が疑問だったの?

→ どう対応すれば良いものか(人権的に問題になるとマズいので)思案して、ご相談しました。
具体的には どのような対応(警察に通報?)を とるのが最も適切な対応となりますでしょうか?
当該映像を見ても本人が否認した場合や、
映像がやったともやっていないともとれるような場合等、想定されるいろいろなデリケートなケースを含めてご教授願います。
744( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/05 01:59 ID:eBZA9zhu
犯意の点で誤魔化せないか

一度パチンコ屋で勝ってたまたま見かけた所の窓口にボールペンを置いたらお金を貰った。
この窓口はボールペンを高く買い取ってくれる所なんだと誤認してしまった。(そんななアホな

賭博の違法行為と絡めて何とかならないか(これはゴト行為も犯罪だし無理かな。。。

と疑問に思ったわけなんですけど。
もしこれが合法なら、2chはアンチパチンコスレが立つ事が多いので
話のネタとして使えそうなので。。。
745741:02/08/05 02:00 ID:om79UjlC
>>743
あーちがう739にいったんだ
746無責任な名無しさん:02/08/05 02:03 ID:om79UjlC
>>744
民法上違法行為とされて民法の詐欺が成立しなくても
刑法の詐欺は成立するよん
747735:02/08/05 02:03 ID:nupICAIV
>>738
早速のご回答ありがとうございます。
転売禁止という事には特に疑問はありません。とゆうか、普通ですよね。

私が疑問に思ったのは、顧客囲い込みで、
素材が一般の人の手に入らない状況を作り出している事なのです。
他の会社へのライセンスも提供していないみたいだし、
あからさまに技術を独占して、販売価格を吊り上げているように思うのですが、
このあたり、法的に問題はないのでしょうか。
74818:02/08/05 02:04 ID:RixKYPwy
>>744
「そんなアホな」はそのとおり。

同じモノを持っていったときに買い取らなかったら付け入るスキができる。
そうならないように(客が同じモノを安く仕入れてきて買い取らせないように)、
普通は交換する金額より単価が高い商品を景品として使ってるでしょ?

景品交換所自体は買い取ってるだから賭博じゃないしね。
749無責任な名無しさん:02/08/05 02:05 ID:om79UjlC
>>740
値札張替え(詐欺罪)ってのがよくわかんないんだけど・・・・
750無責任な名無しさん:02/08/05 02:05 ID:hVmHs8ST
>>18さん
>詐欺って書いているってことは、自分で張り替えて、張り替えた値段で
>購入するヤツがいるって事? そんなん法的手段うんぬんじゃなくて
>「値段が間違ってました」って売らなきゃイイ話なんじゃないの?

→ 最近、万引きよりも「値段張替え(低価格に)」が頻繁に横行しており苦慮しています。
「値段が間違ってました」で済ますのにも限界がありまして...
ぜひ アドバイスをお願いします。
75118:02/08/05 02:06 ID:RixKYPwy
>>747
特許商品なら全然問題ない。
開示されている特許の内容を研究して、他者が同種の製品を開発できるでしょ?
752無責任な名無しさん:02/08/05 02:07 ID:om79UjlC
>>750
業務妨害・信用毀損罪でうったえたら?
753無責任な名無しさん:02/08/05 02:08 ID:s1u9XlUS
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1027877268/

ここの美容室どう思いますか。
経営者失格です。
754無責任な名無しさん:02/08/05 02:13 ID:hVmHs8ST
>>749さん
「値札張替え」というのは「\1000」の商品の「値札」の上に「\100」の札を(他の商品から剥がして)貼り、レジで100円で購入することです。
当店では定期的に不良在庫を、「値札張替え(低価格化)」していますが、その点をつかれた形です。
店側の値札シールの貼り方と異なるので、すぐに判明するのですが、本人否認の場合、どうしても現行犯でないとダメなのでしょうか?
現行犯でないと言い逃れられると太刀打ちできません。
『もともと(張り替えた商品が)置かれていた。破格に安いとは思ったが自分が(張替えを)やったのではない。』
『店側の値札張替えのミスじゃぁないのか』等々
755無責任な名無しさん:02/08/05 02:13 ID:KErHVnlX
>>750
詐欺利得罪だと思いマッスル
756( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/05 02:14 ID:eBZA9zhu
なるほど、手抜きして安物を使っているお店を探すか(この手の事件を聞かないしそんな間抜けな店は無いのでしょうけど。
安価に偽造してバレたら、試しに誤魔化してみろって事ですね。(偽造の手間と抜ける金額を考えると強盗した方が楽そう・・・

どうもありがとうございましただべ( ● ´ ー ` ● )
757無責任な名無しさん:02/08/05 02:16 ID:hVmHs8ST
>>752さん
>業務妨害・信用毀損罪でうったえたら?

>>755さん
>詐欺利得罪だと思いマッスル

→ 具体的な行動としては、容疑の人物に対して、どのようなアクションをとることが法的に可能なのでしょうか?
75818:02/08/05 02:18 ID:RixKYPwy
>>750,754
頻繁なんだったら業務妨害なり詐欺利得で警察に告発して、証拠としてビデオを
提供すればいい。店単体で行動しようとするから人権を心配しなきゃならなくなるんだよ。
たとえ店のミスだったとしても売る義務は無いんだからつっぱねればイイじゃん。
どうせそんな客、2度と来なくてもいいんでしょ?
75918:02/08/05 02:19 ID:RixKYPwy
>>753
感想聞きたいなら、ここは板違い。
760無責任な名無しさん:02/08/05 02:23 ID:om79UjlC
人権を心配してるって・・・・何を?
761無責任な名無しさん:02/08/05 02:26 ID:hVmHs8ST
>18さん
→ ありがとうございます。
同一人物が「頻繁(常習)」である場合には、そのような強硬(?)な手段も取れますが、
個々の各件はそれぞれ別人であり、ものすごい手間を要しますが、警察に相談すれば、"告発"の詳しいやり方等も教えてもらえるのでしょうか?
また「告発」をすれば、各個々の件の被疑者に対して、出頭義務とか強制的な執行力を持つものでしょうか?
762無責任な名無しさん:02/08/05 02:27 ID:hVmHs8ST
>>760さん

>人権を心配してるって・・・・何を?
→ もし(否認する)当人が本当に無実だった場合です。
763無責任な名無しさん:02/08/05 02:29 ID:om79UjlC
>>762
そのためのビデオ
仮に間違いであったとしても信じるに足る十分な証拠があれば
名誉毀損罪は成立する可能性は低いです
764無責任な名無しさん:02/08/05 02:31 ID:dSDky81I
765( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/05 02:31 ID:eBZA9zhu
民事で50万円くらい払って終りってとこ?
766( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/05 02:35 ID:eBZA9zhu
>764
住民基本台帳ネットに参加しない事がどう違法かって事?
767無責任な名無しさん:02/08/05 02:38 ID:hVmHs8ST
みなさん いろいろとありがとうございました。
どうやら「現行犯」でなくても、ビデオさえあれば 告発することが可能だというわけですね。
ただし、よっぽどクッキリ「本人が否定できないような」誰が見ても言い逃れのできない証拠
がないとダメだという感じでしょうか。
頑張ってみます。
76818:02/08/05 02:43 ID:RixKYPwy
>>767
しつこいようだけど最後に一言。店に「売る義務」は無いんだから、
なんと言われようが「間違いでした」って売らなきゃいい。
POS入れるとか価格一覧をレジに置くとかして値札なんてやめちゃえ。
769無責任な名無しさん:02/08/05 05:23 ID:NTF0pIaf
結婚してるとしらずに付き合ってその後発覚した場合慰謝料とれますか?
770724=711(A区長):02/08/05 05:50 ID:LiYDOnFf
>>728
>>730
>>737
ありがとうございます。
区長職は嘱託の地方公務員という扱いではありません。
当該班長は「公的な組織が宗教的なモノを配り、配らせるのは憲法違反」
ということなので、町内会(区長、班長)が政教分離に絡む「公的」なものか、
祭り(とチラシ等)は「宗教的」か、憲法違反とすれば何条に違反するのか?
771とよp:02/08/05 07:39 ID:bdOHA/rd
2chのモバイルではMOLPHYONEでもめています。
法律にくわしい皆さんから良いアドバイスをもとめます。
詳細はpc等、モバイルをみてください。
772無責任な名無しさん:02/08/05 08:39 ID:d9W1Xb5C
>769
どっちから?主語が無い。文章書き直し。
773無責任な名無しさん:02/08/05 09:41 ID:L48VIOkl
デジカメつきの携帯電話で勝手に人の写真をとってくる人間どもにいいかげん我慢できなくなっているのですが、
了解を得ずに写真をとられて、法律をもとにしてなにか相手にできることってあるんでしょうか?
774無責任な名無しさん:02/08/05 09:51 ID:V7FssDbC
労働法のスレに書きこめないようなので、こちらで失礼します。
不勉強で申し訳無いのですが、教えていただきたいことがあります。
SI関連の二部上場企業に勤務しています。
5年ほど契約社員で勤めてきた同僚(女性)数人の件でお知恵拝借したいです。

会社の業績が思わしくないので人件費削減に動いているらしく、契約社員の
更新時に順次時給制のアルバイトに雇用形態を変えるよう言い渡されたようです。
時給は現在の報酬よりかなり下がる模様で、これに納得できない場合は
辞めてもらうという方針のようです。

この会社のやり方というのは、法的に問題無いのでしょうか?
また、条件が不満で辞める場合は、自己都合ということになるのでしょうか?
775無責任な名無しさん:02/08/05 10:00 ID:YtY7nA6J
知人からの相談なのですが、よろしくお願いします。

知人は、会社の上司から、「家族が病気でお金がいる」という嘘をつかれて
(後で分かりました)、サラ金でカードを作らされた上、そのカードを奪われて、
勝手に借り入れされています。
月々の支払いはすると言っているようなのですが、する気配はありません。
被害者はかなりいますが、この上司を詐欺とか、何かで訴えることはできない
でしょうか。
できないとしても、必ず支払いするように命令する方法はないでしょうか。

言われるがままにカードを作ってしまった知人も悪いですが、こんな上司
ありえないと思われます
よい方法がありましたら、教えてください
776無責任な名無しさん:02/08/05 10:11 ID:cekOzxt0
「安値世界一」とうたっている電気屋さんがありますが、
実際はその地域の電気屋さんと比べて一番安くする、
ということだそうです。
これは一種の詐欺じゃないですか?
詐欺じゃなくても、これは何か問題にはならないのでしょうか?
777無責任な名無しさん:02/08/05 10:12 ID:Sr35B+jd
よくバス停のベンチなどで「保証人引き受けます」の広告を見ます。
でも連帯保証人ってヤバいんでしょ。
こういうのをすすんで引き受けるのはやはりウラがあるのですか?
778転職君:02/08/05 11:02 ID:Tk82lb9v
>>654 とかに書いた者です。

結局、B会社の社長は、「背任罪」が成立すると思っているようです。
これで刑事告訴するとか息巻いてるみたい。
たしかに、裏切りは裏切りなので、背任かもしれませんが、
どうなんでしょうか。

いろんな本を読むと、背任とは、ようは、
・在職中に職権を使い
・会社の金を不正に使うこと
であり、横領罪の一種のような気がします。

・退職後に
・以前の会社で得た知識を使い
・以前の会社の売り上げ減をもたらす(かもしれない)
行為は背任でしょうか?

779無責任な名無しさん:02/08/05 11:28 ID:gj/Ilff6
>>777
連帯保証とただの保証の違いは、先に本人に催告しなければならないか否かという
点です。保証人の場合は「まず本人に請求汁のが筋だろ」と法的に言えるのですが、
連帯保証人はこういうことを言えません。請求が来たら本人がどうあれ支払う義務が
生じます。

で、「連帯保証引き受けます」ですが、想像では連帯債務を弁済したあとに滅茶苦茶
な高利で本人に弁済を要求するんじゃないでしょうか。利息80%とかそんな具合で。
払わなければ893使って追い込みかけるとか。あくまで想像ですけどね。
780>779:02/08/05 11:31 ID:MbfATOzo
なるほど。ありがとうございます。
781 ◆iUU9tiAI :02/08/05 11:36 ID:JjQ7wC1n
>775
カードは止めてありますか?
奪われたという、状況もいまいちわからないですね。
普通カードを取られた場合は直ぐに止めるのが基本です。
まず、会社に苦情言いましょう。
というか、貴方の知人に過失が多すぎます。
例えば、カードを取られた状況が強奪なら、警察に被害届を出しましょう。

782無責任な名無しさん:02/08/05 11:47 ID:om79UjlC
>775
金を払ってくれるって逝ってたのに
払ってくれないじゃないか!!

騙された 詐欺だ!!  って事だと思いますが
何人も騙されたことを知っていたなら民事の詐欺は無理
刑事の詐欺は成立するんじゃないですか?
783無責任な名無しさん:02/08/05 11:49 ID:V32yTfp0
禿しく板違いかもしれませんが、シャチハタで作った社判って
請求書や領収書にも使ってよいものなのでしょうか?
784無責任な名無しさん:02/08/05 11:51 ID:om79UjlC
シャチハタしばらくたったら段段薄れてきて消えちゃうっしょ
あとあと面倒のもとになるかもしれませんよ
785無責任な名無しさん:02/08/05 12:06 ID:xYzGF3KE
>>778
そんなこと言ってたら、ライバル会社への転職って成立しないじゃん。
普通に考えたら無理でしょ。

>>733
昨日、伸助のテレビで、口約束でも売買契約は成立するとかってやってなかった?
期限付きのものでは無かったけど。
786無責任な名無しさん:02/08/05 12:06 ID:om79UjlC
>>778
ぱっとみ背任は成立しないっすね
入社時サインした守秘義務に違反しない限り。
ソフトを使うスキルはあなたの技能ですから


78718:02/08/05 12:15 ID:gwdGarHj
>>770
ビラ配りじゃ政教分離には引っかからないと考えても大丈夫だと思う。

>>773
まだ街中で個人が無断撮影した場合のケースって聞いたことないから
慰謝料は取れないことはないと思うけど微妙だね。悪いことには違いないから睨んどけ。

>>774
自己都合じゃなくて会社都合による自主退社ってヤツになる。

>>775
>>781の言うとおり、カード生かしてる時点でどっかおかしいよ。

>>776
「安値世界一」って常識で考えれば無理ってわかるから何にもならないよ。

>>778
いくら何でも背任にはならんだろ。それとも転職前からB社のために働いてるの?
788 ◆9qoWuqvA :02/08/05 12:50 ID:CILEFaP8
DQNな質問で申し訳ありません。
Aからの委任状により契約、支払い請求の権利がBに委任されている場合、
委任期間中にAの記名・押印による請求書により支払いを求めることは可能でしょうか。
詳しい方、ご教授願います。
789775:02/08/05 13:05 ID:3kXbutFr
>>781,>>787カードを人様に渡したと聞いたときは私も、ありえない!!と思いました。支払いの為にカードを預かるという事らしいのですが。。。

とりあえず私もカードをストップするべきで、カードを作り直した方が(暗証番号とかの変更)よいと助言はしておきました。

>>782刑事ならいけそうですか?何人も騙されていると知ったのはカードを預けてしまってからだそうです。「あいつ(上司)にカード作れって言われても作るなよ」と聞かされて「え?」という

支払う義務は当然知人につきまとうと思うのですが、許せない話です
790無責任な名無しさん:02/08/05 13:21 ID:FbPS6qG3
( ´∀`) 役立たずばっかのスレですね。
791無責任な名無しさん:02/08/05 13:25 ID:om79UjlC
勝手に使われていると知ってからもカードを止めなかった
ということはカードの使用を許容したものとみなされる

カード会社に対してあなたの知人はいままで上司が借りた金を
返済しなくてはいけないと思われ
んで知人は上司に対して返済しなかったことを理由に損害賠償なりを
請求できると思いますが・・・・
微妙です
返済にカードがいるって言われて疑問に思わなかったんですか?



792 ◆iUU9tiAI :02/08/05 13:31 ID:JjQ7wC1n
>789
損害賠償請求は出来るよ。更に、カード会社に言えば対応してくれる場合もある。
まずは、相手に、会社に報告すると、脅しを掛けましょう。
といっても、脅迫は駄目だよ。あくまで、何時までに返してください。といって。
まず、念書を書かせる。それで、駄目な時は会社に報告すると言いましょう。
そうすれば、たぶん相手は懲戒免職になる。また、警察にも被害届出す。で良いと思うよ。
あと、刑事にする場合は詐欺罪で良いとおもうよ。

第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
793無責任な名無しさん:02/08/05 13:44 ID:Y1FJPHrE
>>778
平社員が背任って・・・笑っちゃうね。
そんなスゴイ職権を持っている平社員なのかね。
今回の場合、100%背任はあり得ない。
794 :02/08/05 14:15 ID:1Z9QCXcs
児童ポルノ画像や動画を所持しているだけで違法となる国はありますか?
795無責任な名無しさん:02/08/05 14:17 ID:om79UjlC
日本
796無責任な名無しさん:02/08/05 14:22 ID:T4urZ7FA
はじめまして、密漁について質問させてください。
3人くらいで海に行こうと思ってます。
海水浴場じゃないところに。
うにとか潜れば取れます。
これをとったら犯罪になっちゃうですか?
797無責任な名無しさん:02/08/05 14:24 ID:om79UjlC
なりません
売る目的でとらないんなら
798無責任な名無しさん:02/08/05 14:26 ID:T4urZ7FA
>>797
すぐに食べる予定でいます。よかった。
ありがとうございました。
799797:02/08/05 14:27 ID:om79UjlC
>>798
食べまくってください
800ちょっと待て:02/08/05 14:48 ID:q1nID76o
勝浦署6人書類送検
アワビなど密漁

 勝浦署は十三日、アワビやサザエを密漁した漁業法違反の疑いで
茂原市の配管工(39)ら男六人を書類送検した。「酒のつまみに
したり、近所に配って喜ばれたかった」などと軽い気持ちでいた
ようだが、盗まれた漁協では「生活の権利が奪われるれっきとした
犯罪行為」と怒っていた。
 調べでは、男たちは昨年十二月二日午前零時ごろから一時ごろに
かけ、勝浦市の大沢漁港東側の海岸で密漁しており、同署は配管工の
男からアワビ五十七個(約五キロ)、サザエ十一個(約〇・八キロ)
を証拠品として押収したほか、別の五人からもアワビ計十一個、
サザエ二百六個を押収して追及していた。

 密漁について新勝浦市漁協(外記栄太郎組合長、組合員約二千人)
は「干潮時には水深も一、二メートルと浅く、一年以上前から密漁が
多かった。漁協の監視の目が届かない夜、ウエットスーツを着て
磯伝いにやってきて密漁を繰り返していたようだ。漁場が荒らされ、
漁師の生活権にもかかわる問題」と話している。

 「漁業を営む権利を侵害した者は、二十万円の罰金に処する」と
漁業法は定めている。
801797:02/08/05 14:51 ID:om79UjlC
程度の問題っしょ
一回限りのものという前提で話をしたんだが・・・
すこし言葉足らずでしたね スマソ
802800:02/08/05 15:05 ID:6e8yK0GV
漁業法
第百四十三条  漁業権又は漁業協同組合の組合員の漁業を営む権利を
侵害した者は、二十万円以下の罰金に処する。
 2  前項の罪は告訴がなければ公訴を提起することができない。


803無責任な名無しさん:02/08/05 15:11 ID:H2GPYhNM
程度の問題だろ。そんなこといったら海釣りもできん。
804無責任な名無しさん:02/08/05 15:26 ID:8qwqlj6f
そりゃ、程度によっては、可罰的違法性がないとか、そもそも
構成要件に該当しないとかいう場合はあるだろうけど、
「密漁について質問させて下さい。ウニとか取れます。」という
問いに対して「(売る目的でないのなら犯罪に)なりません。」とか
「食べまくって下さい。」というのはまずいっしょ。
別に797さんや803さんと議論するつもりはないですが、ちょっと
そのまま流してはまずいなと思ったのでレスしただけです。
805797:02/08/05 15:28 ID:om79UjlC
>>804
そだね こっちも省略し過ぎでわるかった
806無責任な名無しさん:02/08/05 15:38 ID:7tzFJN8q
―( ´∀`) たまきんてキモいですよね
80718:02/08/05 16:04 ID:gwdGarHj
>>788
委任してるならBに請求させればいいのに、何の事情でできないのか?

>>803
海釣りは黙認されてるだけであって、問題ないわけじゃないよ。
子供じゃないんだから、実際にやってるからやってもイイ、って考えはやめようや。
808無責任な名無しさん:02/08/05 16:09 ID:om79UjlC
>>804>>803に対しての違憲に対して
それはどうかと
一律に判断するものじゃないでしょ?
あなたは海釣りはすべて
漁業法143条に該当するけど可罰的違法性がないだけだと言いたいって事?
809804:02/08/05 16:17 ID:T6+4eIee
>>808
意味が分かりません。
そもそも私は海釣りの話なんてしていませんし、
構成要件該当性がない場合もあり得るという話もしていますし。
797さんとお互い納得済みなんだからもういいでしょ。
810808:02/08/05 16:19 ID:om79UjlC
>>809
悪い807に対する意見のつもりだった
811804:02/08/05 16:23 ID:SDGFODbQ
>>808
ああ、807も私の書き込みだと思われたんですね。807とは別人です。
なんか、私の環境だと、書き込みの度にIDが変わるんですよ。
まぎらわしくてスマソ。
812788 ◆9qoWuqvA :02/08/05 16:24 ID:q5a7n58C
>>807
請求書発行システム上、ということでどうしても回避できない事情ではない様です。
詳しく述べますと、こちらは債務の支払を行いたいのですが、Bからの請求ではなく、
Aから請求書が届いています。
明確に「これでは払えません。」と言って良いものやら、迷ったのでお聞きしました。
813無責任な名無しさん:02/08/05 16:26 ID:cQC0Gimp
教えて下さい。
弟(29歳・未婚)の生命保険契約なんですが、
仕事に付くようになってから、ずっとA生命に加入していました。
27歳の時に「ぶどう膜炎」という目の病気になり、2ヶ月に1回の割合で再発を繰り返しています。
ぶどう膜炎という病気は、最悪の場合は失明する可能性があります。
今年の2月に大手のN生命のセールスレディーがきて、「A生命は危ないよ」と
言うニュアンスでN生命への保険の加入を勧めてきました。
ぶどう膜炎になると、新たに生命保険に加入することはできないと聞いていたので
その旨を説明すると、調べてくるとのことでした。
結果、加入OKとの返事を貰ったので入院特約などのついた生命保険契約をしました。
年間の集金にもこられて、セールスレディーも
「うちでOKになってますしA生命解約してもいいですよ。」
と言ってました。集金の3日後に早速A生命を解約し、
あとは証券をまつだけでした。
ところが集金から、1週間後3月の末に
「A生命解約しましたか?実は審査が通っていなかった」とのこと。
「それは、こまる!はじめの通りの契約内容に絶対にしてくれ」と、返答しました。
それから一向に連絡がなく、5月のはじめにやっと担当のセールスレディと営業部長が
自宅にきました。
でも、はじめの契約内容とはことなる
「死亡時のみの生命保険ならば、加入できる」との返答でした。
「納得がいかない!はじめの通りの内容でないと・・・!」と言うと、
「1週間時間を下さい」と言って帰りました。その後今の今まで我が家にはなんの連絡もありません。
その間、私は地域の消費者センターに相談に行ってました。
相談員の方が、お話をしたくて電話をしても「出張中、外出中」などで
連絡がつかなかったそうです。
7月30日、うちにではなく消費者センターの相談員の方に
「やはり、死亡時のみの保険契約しかできない」とお返事があったそうです。
大手であるN生命とは思えないほど、誠意のない対応ばかりです。

このような場合、裁判を起こして契約の回復をすることができるのでしょうか?
慰謝料等の請求も可能ですか?
814 ◆iUU9tiAI :02/08/05 16:28 ID:JjQ7wC1n
>778
商法の競業避止義務だっけ?
ってのは有ったと思うが平社員は関係ないし。
815無責任な名無しさん:02/08/05 16:29 ID:c4QwT5vy
BのAに対する債務を担保するために取立委任がなされているのだとすると、
Aに対して支払ってはいけない場合もあるかもしれません。
もっとも、その場合にはAに対して直接支払ってはいけないということが
事前に知らされているはずですが。
816無責任な名無しさん:02/08/05 16:32 ID:cQC0Gimp
813です。
集金の領収書もありますし、営業部長・セールスレディー共に
「私どものミスであります」と落ち度を認めています。
817無責任な名無しさん:02/08/05 16:32 ID:c4QwT5vy
>>813
イニシャルにしても時節柄どこの保険会社かまるわかりですね。
ちゃちゃいれてすみません。
818803:02/08/05 16:33 ID:H2GPYhNM
>>807
程度の問題いうとるでしょう。
漁業権の侵害にあたる行為は下記の行為。
一般的な海釣りやウニ取りがこれに当てはまると?

現場に敷設または使用中の漁具や養殖施設を毀損(きそん)する行為

現に行いつつある、またはまさに行おうとする操業を妨げる行為
漁場内において、漁業権の内容と同じ漁具・漁法によって採捕または 養殖する場合

漁業権の内容となっている水産動植物の採捕を行った結果、棲息等 を害し、その漁場の価値を量的または質的に著しく減少させる場合

漁場内の土砂の採取、水質の汚濁、魚類の来遊を妨げる工作物の 設置等、これらによって明らかに漁場価値の減損となる場合

819796:02/08/05 16:50 ID:bd9xZdiL
密漁について質問させてもらった者ですが、
厳密に言えば、1個とっても漁業法に違反してしまうんでしょうかね。
たとえば、そこが、うにを取るところ(漁業場?)じゃなくても。

うには中身が少ないのでうに丼にするなら(うに丼にしたい!)
1人当たり10個くらいは取らないとだめそうです。30個はまずいのかな。
数の問題じゃないのかなぁ。
1回きりならいいのか、どうなんでしょうか?

海釣りはいいって聞いた事あります(ほんとか?)
ただ、クルーザーで走らせながらマグロを釣る(松方弘樹みたいの)
は違反と聞いた事あります。
820788 ◆9qoWuqvA :02/08/05 17:00 ID:q5a7n58C
>>815
レス、ありがとうございます。
AとBはそれぞれ、本社と支店の関係になりますので、債務の担保といった関係は有りません。
うちの経理セクションから、この請求書では払えないとのクレームが付いたのですが、その根拠を調べたくてお聞きしています。
経理の担当者、ちょっと怪しくて。(W
82118:02/08/05 17:23 ID:gwdGarHj
>>808,813
一概に言えないのはお二人ともわかってらっしゃるんですよね? もちろん。

だったら質問に対する回答としては安全方向に振っておいて
>海釣りは黙認されてるだけであって、問題ないわけじゃないよ。
って言うのも悪いことじゃないと思うんだけど。違う?

ま、いいや。
822無責任な名無しさん:02/08/05 18:35 ID:aLlL1wt2
アドバイス下さい。
ブルセラを真剣にビジネスとして考えています。
下着や制服等の売買(仕入れ)を、未成年者相手に行って何か法的に問題あるのでしょうか?
尚、営業許可も必要なのでしょうか?
823無責任な名無しさん:02/08/05 18:57 ID:7xSf6nDj
なんか不愉快な体験しました。
ぜひ、教えてください。

新車購入検討のためにディーラーに行って来ました。
で、現段階で個人情報を与えて電話やDMがくるのが嫌だったので
アンケート断って、カタログと見積もりだけもらいました。

帰りのことですが、
私についていた担当の方が、国道へ安全のため誘導してくださってる際に、
どうも、私の車のナンバーを手帳に書いてる臭い。

これって、ディーラーの常套手段ですか?

で、

陸運局で第三者が他人の個人情報を取ることは合法ですか?

さらに、どこまで知られてしまうのですか?
82418:02/08/05 18:58 ID:gwdGarHj
>>822
古物営業の許可。1万円以上で買い入れる時には身分証の確認が必要だよん。
825 ◆iUU9tiAI :02/08/05 19:22 ID:JjQ7wC1n
>823
特に違法ではないでしょ。
そういう情報が知られたくないなら、車を持たなければいい。
そういうことです。車に乗ることの代償です。
土地の登記とかも同じです。
登録制の財産を持つと言う事はそういうことです。
826無責任な名無しさん:02/08/05 19:33 ID:7xSf6nDj
>>825
どうもありがとうございます。


では、陸運局でどこまでの個人情報が漏れるんでしょうか?
気になる職場の女性の車のナンバーを控えて
ぼくが陸運局へあるいは仮にですが知り合いの車販売員にたのんで陸運局へ
行けば、
ほいほいとその意中の女性の個人情報が入手できる?ってわけですか。

いったい個人情報のうち、なにが知られてしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
827無責任な名無しさん:02/08/05 20:21 ID:LJmHNMwd
どなたか教えてください。

株式会社が虚偽の住所で銀行口座を持つことは
違法にはならないのでしょうか?

というのも、ある人の実家が会社を経営しているらしいのですが、
その会社が私の現在の住所で銀行口座を作ったらしく、
当初は、その人が住んでいた場所ですのでいいですが、
その人が出て行き、私が住むようになった今でも
住所変更の届けをしていないようで、いまだに私のもとへ
銀行からの案内が届きます。

最初の数ヶ月は、会社の住所もその人の実家の住所も分からないので
こちらに来た郵便物は、その人の住所を赤で書いてポストに入れたり
してました。
それと同時に、その人に「住所変更をしてくれ」と何度も電話で頼み、
「変更届けを出す」との返事も貰いました。
それなのに、約2年経った今現在でもこちらの住所のままのようで
たまに銀行からの案内が届きます。
その人の居場所はもう分からなくなってしまいました。

故意に、その会社とは全く関係のない私の住所を使われていることに
怒りと不安を感じていますが、どこに相談に行けばよいのかも
分からず困っています。
私自信が引っ越すことは、事情があり今は無理ですし、
とにかくあちらに住所の変更をしてもらいたいと思っています。

どなたか、この件は違法になるのか、どこに相談するのが適切なのか、
アドバイスをお願い致します。
長文すみません。
828無責任な名無しさん:02/08/05 20:42 ID:HzUH5waU
>>827
 郵便局に「○○会社宛の郵便物は配達しないでください」って
ひとこと言えば済む話だろ。
 何で,違法とか,引っ越すとか,話を大きくするの?
829無責任な名無しさん:02/08/05 20:56 ID:dpepf8GK
>>826

くるまやさんは それをよくやっています
で 家に帰り着いたと同時にさっきのデラ
から電話がきたなんてこともよくやってます
違法行為ではないのをいいことに どこでも
やっています 
830ぱてれん ◆mY.Lb.HI :02/08/05 20:59 ID:l9iZB3kZ
中学3年の子を妊娠させてしまいました・・・
その子は産むといって聞きません・・・
どうしたらいいでしょうか????マジ死にそうなくらいショックです。
ゴムを付けて、20日ほど前に初めてその子とえっちしたばっかりなのに・・・
831無責任な名無しさん:02/08/05 21:01 ID:H2GPYhNM
>>830
まず産婦人科に行って本当に妊娠してるか確かめてこい。
話はまずそれからだ。
832 ◆4iE/v2UY :02/08/05 21:05 ID:uO3vGVQ9
先日のWCでチケットを譲っていただいたのですが
お礼を上乗せしてお支払いをしたにもかかわらず
「まだ足りない」とさらにお金を請求されています。

問題は、相手の人が感情的なゆえか多分に恐怖感を
煽るようなことを言ってきたり金額が釣り上がることです。
一応弁護士の知り合いに相談し、相手の要求は不当なものであるので
応じる必要は無いとのことでした。
現在は証拠の残るメールでのやり取りに限定してもらっていますが
実質脅迫に近いことを言うこともあって、恐怖に感じています。
たまたま町で会うことも無いとは言い切れませんし。

・恐喝・脅迫罪に問えるのはどの程度の行為からでしょうか?
・お支払いしないというのは法律的に判断して妥当だという弁護士さんの
 言葉を信じ、また、現在相手が要求している金額はお支払いできない
 ということから、このまま連絡を絶っても大丈夫でしょうか?
 (心配しているのは、後で訴訟などを起されてもそのことで不利になったり
  しないかどうかということです)

よろしくおねがいします。
833 ◆4iE/v2UY :02/08/05 21:26 ID:uO3vGVQ9
接続できるのは週に一回くらいなのですが
また戻ってきます。
お詳しい方どうかアドバイス宜しくお願いします。
834つつもたせ:02/08/05 21:28 ID:dpepf8GK
380くん

ちみがほんとにちちおやなのか?
そもそもニシンはほんとか?
835つつもたせ:02/08/05 21:29 ID:dpepf8GK
20ほど前に「いっかいこっきり」なら うそっぽいな
中3なら生理は不順で当たり前だし 20日くらいで
どうこうなんてわかりっこない
836ぱてれん ◆mY.Lb.HI :02/08/05 21:32 ID:l9iZB3kZ
>>831産婦人科にはいったみたいです。まだ100%断言できないそうですが、
ほぼ妊娠だそうです。2ヵ月後にエコーで調べたらわかるそうです。
>>834
彼女は僕以外とはしばらくしてなかったみたいです。
ですので妊娠だとすると父親は僕になってしまいます。
837827:02/08/05 21:38 ID:LJmHNMwd
>>828
郵便物に「宛先不明」と書いてポストに入れた事が何度かあるのですが、
その度に戻ってきました。
それに、私の住所を故意に使われていること自体がイヤなんです。
自分の住所を勝手に使われても気にしないっていう人は
あまりいないですよね?
しかも、知人から、その人は在日韓国人で、一家揃ってお金に汚いから
付き合いをやめたと聞かされました。
どこの国の人かは関係ないですが、
縁を切られるほどお金に汚いという話を聞かされて
そのうち何かの形で悪用されないかと心配になってしまったもので。

引越しの話を出したのは、「イヤなら引っ越せば済むんじゃない?」
って言う方もいるかと思ったからです。
838無責任な名無しさん:02/08/05 21:45 ID:xYzGF3KE
>>836
2ヶ月もかからんぞ。(見えるまでに)だまされてない?
妊娠を疑うってことはすでに6週か7週くらいにはなってるはずだから、
どんなに遅くても後3〜4週でエコーで見えないようなら異常妊娠。
前回の生理の開始日から妊娠週数が解るからそれ聞いて、
ちょっとネットで調べればその辺の事は詳しく載ってるから、
彼女の話に矛盾がないか調べてみたら?
まあ、一番いいのは検査薬で自分の目で判定を確かめて、
妊娠反応が出ていれば一緒に産婦人科に逝くこと。
839無責任な名無しさん:02/08/05 21:45 ID:Y1FJPHrE
>>837
だから郵便局へ連絡すれよ。
それだけで済む話じゃん。
840掛蕎麦かんきち:02/08/05 21:55 ID:33XYqJeS
こういう場合、どうでしょう?

1)A店で商品(以下ブツ)を購入
2)そのブツと同ジャンルの商品に関して、持ち主掲示板にスレ立てる&質問
3)A店店主から返品要求(2)の内容が気に食わなかったらしい)
4)持ち主激鬱
5)さらに返品要求
6)鬱に耐え切れなくて返品
7)医者からPTSDの診断書もらう
8)就労不可能にて休職辞令発令→入院→退院するも休職辞令解かれず現在に至る

果たしてA店を訴える事は可能ですか?
ご意見お願いします。
841無責任な名無しさん:02/08/05 22:17 ID:b2XPeTG9
1,2,3の経緯がこれだけじゃサパーリ分からん。
さらに結局返品してるわけだし、何らかの違法な行為があったとも主張してない。
鬱になったのはこれだけじゃ本人の問題だろ(藁
84218:02/08/05 22:42 ID:RixKYPwy
>>827
ホントに株式会社の住所が違うなら法務局へ行け。罰金だ。
会社の住所は正しいけど銀行に申請してる住所が違うだけだったら
自分の住民票でも持って「送るな」って銀行に文句を言え。

>>832
ほっとけ。

>>840
これだけなら無理。
843ぱてれん ◆mY.Lb.HI :02/08/05 23:35 ID:KFx5gDR/
>>387
そうなんですか?むしろ僕としてはだまされてる方が救われていいですが・・・
確かに20日くらいでわかってしまうのは早いかと思いました。
けど、それは勘ですし、そのことについて特に知識があるわけでもなく
深く考えませんでした。
ちょうど一週間前にも赤ちゃんデキた「かも」って言われました。
そして今日、デキたといわれたんです。
844無責任な名無しさん:02/08/05 23:48 ID:4zd04KzY
>>824
ちょっと待って
ホントに古物営業の許可が有れば売り買いしていいものなの?
いや、てっきりダメなものだと思っていたから驚いた

なんだかおもしろいな(w
845無責任な名無しさん:02/08/06 00:02 ID:1r3tVLH/
高校卒業以来、まったく音沙汰のなかった友人と約10年ぶりに会いました。
初めは懐かしいな〜と素直に喜んでいたのですが、
次第に彼女の愚痴が始まり、不幸自慢へと流れ…
あまりに重い場の雰囲気と彼女の甘ったれた物の考え方に嫌気がさした私は、
適当に話を切り上げてそそくさとその場を去りました。
ところがその後もずっと彼女からの電話や襲撃が絶えず、
「私、氏ぬかもしれない」と虚ろな声で言われ続けています。
正直ウザイので「勝手に氏んだら?」とでも言ってしまいたいのですが、
もし彼女が本当に自殺なんかした場合、
私の一言は「自殺を促した」とか「自殺を止めようとしなかった」とかで
罪に問われたりするんでしょうか?
はっきり言ってやりたいけど、あんな女のせいで犯罪者になるのはイヤ!
84618:02/08/06 00:26 ID:A/DhogQ3
>>844
単に制服や下着を売買するだけなら古物営業で十分。
そのテのビデオや写真も販売するなら風俗営業の許可が必要。

>>845
>>101とか>>108あたりが答えてくれることを期待しなされ。
847無責任な名無しさん:02/08/06 00:50 ID:ku1wh9Or
ある保険会社と裁判中ですもう6回くらい裁判所に足を運んでいますが判決がでる気配がまるでありません。仕事もいい加減休んでられません。いつおわるのでしょうか。
848無責任な名無しさん:02/08/06 00:50 ID:JsPwJ2KA
名寄りの取り寄せ方を教えて下さい。
849無責任な名無しさん:02/08/06 00:52 ID:3tMTjtuu
タクシーでこいつ酔っ払ってんじゃねえかって思うくらい
ひどい運転手に当たってしまい、何度も頼んでやっと途中の
コンビニで止まってもらって、ここで降りるから領収書を
書いてくれないかと言ったら散々渋られてから殴り書きの
領収書を渡されたのですが、はっきり言って字が下手すぎて
読めません。運転者の名前の欄が空白だったのでここも
記入してくれと頼んで書いてもらいましたが、やっぱり
読めません。車の中に置いてあるタクシー会社のアンケート用紙を
一枚取って置いたのですが、コンビニで話をしているときに
取り上げられて破られました。会社名と電話番号、運転手の名前は
記憶していますが今手元にあるのは読めない領収書と高速道路の
レシートだけです。タクシー会社に連絡したら取り合ってくれるでしょうか。
850無責任な名無しさん:02/08/06 00:55 ID:8GxJ41Jl
851無責任な名無しさん:02/08/06 01:15 ID:nmfz81DS
>>843
つーか、中学生が一人で産婦人科に逝くか?
普通は相手についてきてもらったりしない?
何とも香ばしい話なので、
・本当に妊娠してるか自分の目で確かめる
・妊娠していたとして、妊娠週数から自分に心当たりがあるかどうか考える。
(↑これについてはちょっと注意が必要、詳しくはスレ違いなので自分で調べるか、育児板or病院・医者板にでも逝って聞くべし)

話はそれから。
85218:02/08/06 01:28 ID:A/DhogQ3
>>847
終わるときに終わる。
弁護士に任せて会社に行けば?

>>848
各地方自治体へ申請。

>>849
そんだけ揃ってりゃ取り合ってくれるだろ。
だけど、なんで途中で110番しないの?
携帯持って無くてもコンビニの店員に通報頼めるだろうに。
853無責任な名無しさん:02/08/06 04:10 ID:i9jLNLHU
先週弁護士を依頼して着手金も支払ったのですが、
1週間経ちましたが何も言ってきません。
このまま夏休みになって放置されてしまうのでしょうか?
弁護士さんが休日でも連絡をとってもいいのかしら?
854無責任な名無しさん:02/08/06 08:15 ID:Pnc1bFVm
>>849
タクシー会社に連絡して、取り合ってくれなければ
「東京タクシーセンター」(東京の場合)に苦情を。
85518:02/08/06 10:24 ID:guDwqnuQ
>>853
裁判おこすんだったら期日指定まで一ヶ月なんて当たり前。
弁護士が休みでも平日なら電話すりゃ事務員が対応するから
見通しとか聞けば?
856無責任な名無しさん:02/08/06 11:30 ID:cwTrguT5
よく映画館などでレディースディとかありますが、あれは違憲じゃないんですか?
857853:02/08/06 11:30 ID:i9jLNLHU
>>855
裁判は起こさないで交渉だけなんです。
とりあえず電話してみますね。
858無責任な名無しさん:02/08/06 12:28 ID:xatxBIyB
友達が逆さ撮りして、店の人に見つかったみたいです。
あほですね。
警察には通報されなかったみたいですが,念書を書かされ
テープを取り上げられたみたいです。
店の人が、テープを見て気が変わって通報したら、彼は逮捕されることがあるんでしょか?
自業自得ですがかなり落ち込んでいるみたいです。
どうでしょう?
859無責任な名無しさん:02/08/06 12:46 ID:7FgiunQ/
質問です。
友人よりDVDとCDの教材をコピーして、売ってもらうのですが、
売る方の友人は当然罪になりますよね。
それを知っていて買った場合、私は罪に問われますか?
また、知らなくて購入したと言う事で、善意の第三者になりきれますか?
860 ◆iUU9tiAI :02/08/06 12:54 ID:blsBO5Vg
>859
無理。
なぜなら、見た目でわかるから。
諦めて自分で買いましょう。
861無責任な名無しさん:02/08/06 13:09 ID:gCauxvIE
>>856
憲法が定めているのは国と国民の関係。映画館がどうこうってのは私人間の関係
だから憲法の出る幕はない。
862無責任な名無しさん:02/08/06 13:34 ID:WWMPQQGZ
>善意の第三者になりきれますか?
この時点で善意じゃないし(W
それにあなたは第3者でもないですよ
860さんの言うとおり諦めて自分で買いましょう
863316 ◆CvWPSoO2 :02/08/06 13:37 ID:yJP3tJPC
失礼します。
>>854san
そこタクシーヨリ生意気です、この前、財布忘れて連絡したときの電話の応対の悪い事
僕も久々、頭来ちゃって陸運局に電話して謝罪文書かせてやったばっかり、、そこ飛び越して
陸運局に話し持ってった法が速いっすよ。
失礼しました。


864無責任な名無しさん:02/08/06 14:40 ID:IYVzP654
>>858
 店の人には「通報しない義務」みたいなものはないので,店が警察に通報
するのは自由ですね。でも,被害者(被写体)からの被害届がないと,警察
としては立件しにくいのではないでしょうか。
865無責任な名無しさん:02/08/06 15:10 ID:mQMiVkGG
質問です。「紙幣の複製」についてなのですが、
大きさが違ったり、画像を処理して飾りとして使うのも
ダメなのでしょうか?
866無責任な名無しさん:02/08/06 15:23 ID:0VGcnMI7
>865
ダメです。やりたいなら外国のものにしましょう。
867865:02/08/06 15:31 ID:mQMiVkGG
>>866さま
ありがとうございます。
更に質問させて頂きたいのですが、
@写真の一部に紙幣が写っている分にはいいのでしょうか?
A「これはホンモノではありません」と注意書きしてもだめなのでしょうか?
868無責任な名無しさん:02/08/06 16:00 ID:WnDnfZFa
著作権法の条文の一部を丸々自分のサイトに
転載したいのですが、これはいいのでしょうか。
引用権のところを丸々転載したいのですが、
転載する場合、六法全書からしないといけないのでしょうか。
六法全書はカタカナと漢字で書かれてありますが、
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
このページの著作権の条文のように、普通の
日本語でかかれてあるのは転載できませんか?
86918:02/08/06 16:03 ID:guDwqnuQ
>>868
法令そのものは著作権の対象にならないから構わないけど、
どっかのページからもってくる場合、改行位置などの編集が
なされている場合があるから持ってこれないケースがある。

総務省の法令検索から持ってくる(コピー)なら、まず問題ないよん。
87018:02/08/06 16:06 ID:guDwqnuQ
おっと、、、

カタカナと漢字って事は旧著作権法が必要なのかしらん…
だったら古い六法全書から拾ってくることになるのかも。
871868:02/08/06 16:09 ID:WnDnfZFa
>>869
ありがとうございます。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
から探します。ありがとうございました。
872無責任な名無しさん:02/08/06 16:54 ID:Mtaw0vLD
硬貨をスキャナで取りこんでその画像を普通に使う分には
大丈夫ですか?
873無責任な名無しさん:02/08/06 17:26 ID:WnDnfZFa
>>872
普通って?
874872:02/08/06 17:29 ID:Mtaw0vLD
コイン上状のものに複製したりしないで、
画像として楽しむ分には、ということです。
875無責任な名無しさん:02/08/06 18:11 ID:evGad0O/
>>864
お返事ありがとうございます.
立件しにくいということは,捜査自体をしないと言うことでしょうか?
安心していいぞ!って言ってやってもいいんですか?
彼は自分でもネットで調べたらしいんですが,誰も相手にしてくれなかったみたいで(w
876無責任な名無しさん:02/08/06 20:32 ID:cwTrguT5
>>861
憲法は国と国民の関係を定めたものだけど、私人間の契約でも
憲法違反は公序良俗に反する契約として無効になるのでは?
877無責任な名無しさん:02/08/06 20:41 ID:9DCbVJIJ
>>876
自分が言ってることの矛盾に気づかない?
878あほあほマン:02/08/06 21:24 ID:L6MsRduV
【やさしい相談】法律相談はココ〜17〜【質問】
「やさしい・・・」だが、実は厳しい(w
877さん>第99条ですか?
879無責任な名無しさん:02/08/06 21:35 ID:9DCbVJIJ
>憲法は国と国民の関係を定めたもの

だとしたら国民と国民の関係には憲法が入り込む
余地がないんだから、そもそも憲法違反になりえない。

>憲法違反は公序良俗に反する契約

だとするならば、憲法が国民と国民の関係を規律してることになる。




よって矛盾する。
880無責任な名無しさん:02/08/06 22:00 ID:h0UGn/Xd
>>876 そもそも店側が誰と契約するかは自由では?
 女性オンリーの賃貸マンションとか。 普段、男女問わず契約しているからといって、
特定の日に男性又は女性だけと契約することとしてもよいんでないかい。
88118:02/08/06 22:04 ID:xqLYvS6v
聞かれた本人じゃないけど答えちゃおっと。

>>867
紛らわしいモノがダメ。

法的な話じゃないけど「複製する」意図の有無である程度は判断できそう。
「ニセモノです」と書いてあってもコピーする意図があるからダメだし、
「写っちゃった」ものは大丈夫だろうけど「写した」ものはダメだ、とかさ。

>>874
画面上の画像を「貨幣だ」とは思わないから(画面を見せてもお金として
使えないでしょ)大丈夫だろう、とも言えるし、外観が一緒だから紛らわしい、とも言える。

>>875
まぁ宝くじに当たるぐらいの確率だとでも言っとけば?
悪いことをしたのには変わりないんだし。ちなみに時効は3年。
882無責任な名無しさん:02/08/06 22:18 ID:jz6icQh+
HP上でとあるゲーム曲をアレンジした物を公開するのは
著作権違反でしょうか?

もし、違反になるのであれば、
どのようにしたら、堂々と公開できますか?
883( ○ ~ m ~ ○ ) ←ニセなっち:02/08/06 22:19 ID:WwETz6Ad
馬鹿が沢山います。覗いてみてください。
救いよう無いと思われ・・・。
呼んでて、こっちが恥ずかしくなるよ・・・。

http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1028554794
88418:02/08/06 22:20 ID:xqLYvS6v
>>882
違反です。そのゲームの販売元に連絡して作曲者などから許諾もらいましょう。
作曲者がJASRACに登録してる人間だったら、JASRACに金払うだけで済む。便利。
885無責任な名無しさん:02/08/06 22:21 ID:WWMPQQGZ
>>876
もしかして憲法の私人間効力論の話をしているのか?
憲法を間接適用しようとしたらその前提として私人間に国家と個人に準ずる権力差が
必要です 
886882:02/08/06 22:29 ID:jz6icQh+
>>884
なるほど。ありがとうございました。
個人のFANサイトでそこまでできそうにないので
あきらめます・・・・。
887無責任な名無しさん:02/08/06 22:35 ID:xqLYvS6v
>>886
許諾取るのが面倒だったら、とりあえずJASRACへ金を払っちゃうのも手。
個人のファンサイトで着メロ以外だったら1200円で1曲を1年間置いとくことができる。
商用の音楽がJASRAC管理である、というのは現実的な推測だからね。
んで、ゲーム会社から文句言われたら素直に削除して、JASRACから返金してもらうのだ。
888無責任な名無しさん:02/08/06 22:53 ID:I0G8vP4/
労災保険のトラブルや、相談はどこですればいいのですか??
この板でもしてくれるのですか?
889無責任な名無しさん:02/08/06 22:59 ID:Gv90hb+P
最近不況で、工場やガソリンスタンドがよく潰れているのを見かけるのですが
それらの土地の権利が銀行や金融機関移行してから
地下に埋設されたタンクが腐食して、残留危険物がもれて
被害が出た場合、責任は誰が取るのでしょうか?
890無責任な名無しさん:02/08/06 23:09 ID:y3XNa+8W
コンサートチケット関係の相談です
1.ネットオークションで先行予約で取得したものの仕事の都合でいけなくなった
チケットを出品し、落札される
2.落札代金を受領して、チケ到着をまっていた。
3.チケが到着しないので問い合わせた所、自分の手違いで入金はされていたものの
申込みは無効扱いとなり、返金となる
4.落札者にその旨、説明した所、債務不履行および、不法行為による不当利
得返還請求などといった法的措置をとるとメールを送ってきました

そこでなんですが、まず落札代金2万円+相手への書留送料500円が受取金額です
それにたいしてチケット代などかかった費用がチケット代19500円+
払込み手数料210円+ヤフオクの経費618円(出品料・落札料合計610円に
消費税加えた額)の合計 20328円です
書留郵便料金は郵便局に払うものですから、つまり利益は発生していな
いわけです(最初からそのつもりもなかった)

自分としては20500+送金手数料を返金すればよいとかんがえていますが
それ以上の金額を請求され、認められてしまうことはあるものでしょうか?
相手は少額訴訟でもするつもりなのでしょうか?
まずは自分が受け取った金額20500円+先方の払った振込手数料
以上の金額がみとめられてしまうのかおわかりになるようでしたら
教えて下さい
891無責任な名無しさん:02/08/06 23:15 ID:/WneGzHY
アドバイスお願いします。
友人のことなのですが、同棲している彼と別れることにしました。
(理由は、彼の方が結婚とか先のことを真面目に考えてくれないから、
ということなのですが)
同棲しているマンションは、彼女が一人暮らしをしていたところに
当時無職の彼が転がりこんできた形なのですが、1年ほど前からは
彼も就職し、家賃、光熱費も半分支払うことにしていました。
それと同時に実家にあった彼の住民票も彼女の家の住所に移し、
不動産屋にも申告し、表札も連名で出していました。
別れるという話は、まだ彼の方が納得していないようなのですが、
もう彼女の気持ちは戻らないので、彼女は「早く出て行ってほしい」と
言っているのですが、彼の方は「そんなに別れたいなら、おまえが出て行け」
と言うそうです。
彼女はペットや楽器のあるひとで、このマンションも苦労して自分の条件に
合うものを探したし、引っ越すのに必要な敷金や礼金も、苦しい状況です。
それに、元々は自分の住んでいたところなのに、という気持ちもあります。
しかし、彼は「俺が法律的に出て行かなければいけないという理由はない」
と言って、意地でも出て行かないつもりみたいなのです。
さらに「一緒に住んでいる限りは、仲良くしようぜ。もし穏やかにしてれば
出て行ってもいい」などと言って、一緒に寝ることを強要したり(拒否すると
暴れる)するそうです。でもこんな話になって数カ月出ていく気配はない。
私は心情的に、「彼はひどい!」と思ってしまうのですが、法律で、彼女を
この苦しい状況から救う方法はないのでしょうか。
892無責任な名無しさん:02/08/06 23:23 ID:fTS3enmh
宗教の勧誘みたいな人がしつこく電話してきたり、駅でばったり会っては
「話を聞きに来て」と勧誘してきます。
最初にちょっとだけ話を聞きに言って、やっぱり興味ないとハッキリ断った
のですが、なんかまだ諦めてないようです。
なんとか対処する方法はないでしょうか?
893無責任な名無しさん:02/08/06 23:50 ID:Gv90hb+P
>>892
金属バットもってニコやかに応対すると二度とこないよ
894876:02/08/07 00:05 ID:1ru3rZQH
>>877
キツイな。全然「やさしい法律・・」じゃないじゃん・・。

>>855
>もしかして憲法の私人間効力論の話をしているのか?
そうですそうです。
>前提として私人間に国家と個人に準ずる権力差が必要です 
ここがイマイチよくわからないです。説明してもらえれば有り難いです。
895 :02/08/07 00:25 ID:sBoAm61U
検察官になるなら早稲田大学の法学部と中央大学の法学部どちらが
法曹界でやっていけそうでしょうか。板違いでしたら流してください。
89618:02/08/07 00:29 ID:ssXRloVK
>>889
管理者。

>>890
1.と2.とが同一人物なの? ちょっとワケわかんない。
自分で出品して自分で落札して落札したチケットの受領を待ってたの?

ともあれ認められるのは相手の実際の損害額だけ。だから損害額の認定で
支払った金額以上の損害が認められるとは思えない。相手がそのチケットを
使って取材活動する予定で、その報酬が入らなかった、とかいうなら別。

>>891
アパートの賃借人が彼女なら、退去命令出してもらえ。

>>892
しつこく断る。
89718:02/08/07 00:30 ID:ssXRloVK
>>895
合格すればどっちも同じ。本人の資質の問題。
89818:02/08/07 00:33 ID:ssXRloVK
>>891
補足。不動産屋への申告は、家族か、間借人か、同居人か、どれ?
899無責任な名無しさん:02/08/07 00:33 ID:7cPvW+BF
準禁治産者?のついて教えてください。
900無責任な名無しさん:02/08/07 00:37 ID:T5EF2cs1
バイク(400cc)を盗まれ、自分で犯人とバイクを見つけたのですが、
犯人が未成年だったため、相手の親と示談することになりました。
示談金を請求したところ、払う意志があるようなのですが
「分割で・・・」といわれました。
できれば分割払いなどにはしたくないのですが、なにか良い法律などは
ないでしょうか?
901891:02/08/07 00:38 ID:2JDQWPXU
>>895-897
回答ありがとうございます。
不動産屋には「同居人」となっているはずです。
「婚約者ということですか?」と聞かれて
「まあそんなようなものです」と答えたそうです。
退去命令というのは、不動産屋から出してもらうということでしょうか。
90218:02/08/07 00:47 ID:ssXRloVK
>>899
それについて、何を?

>>900
一括で払うなら多少安くするとか、一括じゃなきゃ示談しないと主張する。

>>901
同居人だったら、どっちも住む権利があると言えるから難しい。
暴力があるなら診断書とって警察に告発して出てってもらう材料にすれば?

ちなみに退去命令は裁判所に出してもらうもの。
903877:02/08/07 00:53 ID:FjpyXu6V
>>864
きついか?これくらい普通だぞ。
憲法の私人間効力は
1. 非適用説 2. 間接適用説 3. 直接適用説

の3つの考え方がある。

1と2は憲法が私人間を拘束しないことを前提にするが
間接適用説は法律を解釈する指針として憲法を取り込む
ことによって憲法を間接的に適用する形になる。
私人間の契約が憲法の趣旨から公序良俗違反で無効になることもあるが
あくまで適用されるのは私法の条項。

3はとってる学者聞いたことがない。
これとったらレディースデーも違憲になるのかな。

いずれにせよパチンコ屋や映画館のレディースデーは法律行為ではなく
事実行為だから、間接適用説をとろうが何の関係もない。

ところがこれだと思想・信条による不採用などは事実行為なので
如何ともしがたいことになる。そこでアメリカなどでは国家同視説などが現れる。
904891:02/08/07 00:58 ID:2JDQWPXU
>>901
ありがとうございます。
暴力は、彼女が怪我をするほどではないのですが、
以前から物を投げつけて壊す、すごむ、飼っているネコにあたるなど、
キレると話にならない状況ではありました。
だから、彼女も怖がってしまい、彼の言うなりになってしまっています。
(自分の留守中にネコに何かされたら…とか思ってしまうようです)
私から見たら、彼は本当に殺傷事件になってもおかしくない人物だと思うし、
だからこそ、そうなる前に解決した方がいいと思うのです。
でも、今の状況では法律でどうこうできる問題ではないようですね。
やはり彼女が出て行くしかないのでしょうか。
怪我をしないと、暴力と判断してもらえないのでしょうか。
905890です:02/08/07 00:59 ID:UlPN8YST
わかりづらかったので再度かきなおします。もしわかりづらいようでしたら指摘して下さい
コンサートチケット関係の相談です
1.あるコンサートのチケットを先行予約で取得したものの仕事の都合でいけなくなったチケット
を出品者(A)はネットオークションに出品し、落札者(B)に落札される
2.その後、出品者(A)は落札者(B)から落札代金を受領した
3.出品者(A)は先行予約で取得したチケットがプロモーターから到着するのをまっていた。
4.出品者(A)はチケットが到着しないのでプロモーターに問い合わせた所、出品者(A)
の手違いで入金はされていたものの申込みは無効扱いとなり、出品者(A)へのチケット代返金となる
5.落札者(B)に出品者(A)の手違いでチケットが入手できなかった旨説明した所、債務不履行及び、
不法行為による不当利得返還請求等の法的措置をとるとメールを送ってきました
そこでですが、まず落札代金2万円+相手への書留送料500円が受取金額です
それに対してチケット代等かかった費用がチケット代19500円+払込手数料210円+ヤフオクの経
費618円(出品料・落札料合計610円に消費税加えた額)の合計 20328円です
書留郵便料金は郵便局に払うものですから、つまり利益は発生していないわけです(最初からそのつもり
もなかった)
出品者(A)としては落札者(B)から受領した金額 20500円+落札者(B)が負担した出品者(A)への送金手数料
を返金すればよいとかんがえています。
しかし、それ以上の金額を請求され、認められてしまうことはあるものでしょうか?
相手は少額訴訟でもするつもりなのでしょうか
まずは自分が受け取った金額20500円+先方の払った振込手数料以上の金額がみとめられてしまうのかおわかりになる
ようでしたら教えて下さい
906891:02/08/07 01:00 ID:2JDQWPXU
↑すみません。まちがえました。
>>901 ×
>>902
907むさしまる:02/08/07 01:07 ID:Gf6jYQ1J
転職先から両親2人の身元保証書と印鑑証明を提出してくれと
言われてますが、これって普通必要なんですか?ちなみに現在23で
すでに社長が同じ他の会社で働いています。
90818:02/08/07 01:16 ID:ssXRloVK
>>904
同棲を解消するって事は「結婚するつもりだったけど別れる」って事だから
解消を言い出したほうが婚約破棄とか貞操侵害になって不利になるのはわかる?
彼氏の行動に問題が無ければ慰謝料請求されても文句は言えないのよ。

となると不利をくつがえすには解消理由に正当性が必要になるわけで、
一番手っ取り早いのが暴力だし、粗暴性なワケだ。暴力を受けてないなら、
壊れたものをとっとくなりして証拠を残しとかないと。
精神的に追い詰めるのも暴力だから、精神科医で診断書取るとかね。

>>905
賠償請求についてはさっきのとおり。
慰謝料として可能性があるのはコンサートに行けなかった事に対する慰謝料だけど、
本来プロモーターから直接購入すべきところをオークションで第三者から購入したんだから、
チケットが届かない可能性も想定すべきだった、として逃げることができるかもね。
まずは受領した金額と送金手数料を返して、訴訟されたら考えれば?

>>907
普通かどうかは会社によって違う。イヤなら提出しなきゃイイじゃん。
909891:02/08/07 01:28 ID:2JDQWPXU
>>908
>同棲を解消するって事は「結婚するつもりだったけど別れる」って事だから
>解消を言い出したほうが婚約破棄とか貞操侵害になって不利になるのはわかる?

同棲はしていましたが、正式に婚約していたわけではなく、
「結婚をちゃんと考えてほしい」と迫っていたのは
彼女の方で、彼はいろんな理由をつけてその話から逃げてきました。
それが別れる理由になったのです。
ですから、そういった意味で彼女が不利になるのは、ちょっと納得がいきません…。
でも、どちらにしても状況証拠がないと、警察も裁判所も相手にしてくれない
ということですよね。
これからは、何でも証拠をとっておくように、すすめておきます。
ありがとうございました。
910895:02/08/07 01:40 ID:Ryo7Pbzx
>>897
有そのとおりでした。難うございました。
911無責任な名無しさん:02/08/07 01:58 ID:7g7WWb8S
>899 死語です。
912無責任な名無しさん:02/08/07 01:59 ID:G0iySYrE
はじめまして。相談したいことがありまして。

数カ月前、先方から縁を切ってきた相手が、私のHPをしつこくみていて、
私が、ディズニーのキャラクターを嫌いということを書いて、
それと共に、別の熊の絵を「変な熊」と書いたら、
それを、私がディズニーのキャラクターを変な熊よばわりしたと
勝手に逆上して、共に縁を切った仲間の掲示板で、
個人名は出さないものの中傷します。

私の個人名は出ていないものの、その掲示板へ来ている人は
暗黙の了解的に私のことと分かる内容です。
事実、管理人が「まるで具体的な人物のお話みたいねぇ(爆爆爆)」
と、誰の事であるか理解している発言をしています。

最初に発言した人(A)は、当初「ご自分の趣味の方がちょっと
変わってるクセにさぁ… 」という発言で。それから管理者(B)の
煽りが入って、(c)が「きっとそういう人はドンドン敵作っていくタイ
プなので見守りましょう♪」それのレスで(A)が
「そーよね。FANにケンカ売っちゃいけないわ〜。(血の気が多いから
売られたケンカ、買うわよ!^-^ノ)車の悪口言われたらキレるクセにね(笑)
私も暖かい目で見守ってあげるよ♪
それと脂肪と肉、減ったのか超気になるわぁ〜〜〜
痩せれば綺麗になるってもんでもないのに(爆笑)」(私は切れたことも
喧嘩うったこともありません。先方が勝手にそう勘違いしているだけです。)
913無責任な名無しさん:02/08/07 01:59 ID:wEy2sX5I
はじめまして、ネットオークションのトラブルですが質問致します。
私は出品者なのですが、7月の後半にある商品を落札されました。
代金の振りこみ方法などを落札者にメールで送りましたが
なかなか返事帰って来なかったんですが、再三メールを送ると
その落札者からメールが帰って来ました。それによると”金欠だから少し
待ってくれ 8月2日に支払います。”と言う内容でした。
しかしそれ以降まだ、何の連絡も入金も来ません。
オークションの規定によると商品が落札(売れたら)されたら
手数料がかかるんですが、もし落札者からキャンセルをされたり購入意思が
ない場合 7月中にオークションの落札者を削除したら 手数料が免除
されるのですが
今回の場合 8月に持ち込んだので手数料は免除できなくなりました。
その事入金が送れると言って来た落札者にも返信メールで知らせたました。
もし、このまま、商品をキャンセルされたら 私が手数料の負担になります。
こんな落札者を信用した私が馬鹿なんですが、
この場合 被害を受けた私は この落札者に対して被害届けは出せるのでしょうか?
お返事お願い致します。
914912:02/08/07 02:00 ID:G0iySYrE
続きです…

この場合、誹謗中傷や、風評被害にあたるのでしょうか?
(そもそも、もし、ディズニーの熊を変な熊といったとしても
それを理由に、Aの人物が私に暴言を吐くのはおかしいと思うのですが。)
熊とはまったく関係ない、個人の容貌への非難も含まれてると思います。
そして、管理人Bの掲示板管理責任は問題ないのでしょうか?
訴訟などのことはまったく知識がありません…。
もし訴訟した場合、勝ち目はあるのか、何をそろえておけばいいのか
なども後学のために教えていただけると嬉しいです。
915無責任な名無しさん:02/08/07 02:04 ID:/hjqKbSE
>>907
身元保証は取るところもある。
印鑑証明は普通はない。
916885:02/08/07 02:31 ID:Ugou//NI
>>876 
>>前提として私人間に国家と個人に準ずる権力差が必要です 
>ここがイマイチよくわからないです。説明してもらえれば有り難いです

もともと憲法はその歴史をみればわかるように国家による人権侵害に
対抗するものとして成立したワケです
しかし近年の様々な大企業や社会団体が強い力を持ち国家と同様に人権を
侵害するようになった
憲法を適用させようにも憲法は対国家の関係について規定されたものだし
憲法の介入は私的自治の観点から見ても妥当ではない
だから民法を適用する時に憲法の人権規定を考慮して人権を保護しようとする
これは903サンの説明をよんでね
憲法を適用しようとした場合、
憲法がもともと権力差がある二者間の関係に関する規定である以上
当然私人間の力の差は要求されるもの
つまり権力差がなければ憲法は適用できないってことです

ちなみに以上の理由で903サンがあげた有名な3つの説どれをとっても
映画館のレディースデイは違憲になりません
憲法問題にならないっす
917無責任な名無しさん:02/08/07 03:01 ID:wrMaCCwo
>>913
低額の場合、採算が取れるなら簡易裁判で解決する
その前に内容証明で請求する
請求することは別に違法でも何でもないから要求金額を明記して
何回でも送る
無視されればそれまでだが
918県の教育委員:02/08/07 03:36 ID:MaBP1iyQ
TVネタなんだけど
学校内の選挙で所謂選挙違反が行われていた事が発覚したので
学校に対して再選挙する様に申し込んだら断られた。
学校内の選挙には何の規定もなかったのだから、
飲み食いや金銭の授受があっても問題ないってのが弁護士先生たちのご意見だった。
本当にそれで良いの?
校内選挙に規定がなくとも、選挙は実社会の国政選挙とかに準じて行われるべきで
逆に校内特有の規定(金銭の授受もOKとか)はローカル・ルールとして
定める必要があると思うけど・・・
919877:02/08/07 09:42 ID:FjpyXu6V
>>918
その弁護士たちがいってるのは「法的に問題ない」ってことでしょ?
公職選挙法は特定の公務員の選挙に関する法律だから確かに法的には問題ないね。
倫理的にみて妥当かどうかは別として、法的には問題ないよ。
ローカルルール云々はモラルの問題でしょ。
920無責任な名無しさん:02/08/07 10:40 ID:jeWT1qHi
「言った、言わない」の水掛け論になるので
テープに録音を〜

という、事を聞くのですが
それって、証拠とかになんの?

921無責任な名無しさん:02/08/07 10:59 ID:aw6Bgd7Z
>>920
 もちろん民事訴訟なら証拠として提出するのは自由ですが,
それが録音した側に有利になるかというと,結構,両刃の剣だと思います。
 隠し取りしていたなら「隠し取りするような奴は油断ならん」と裁判所に
思われてしまうし,相手方から「一部じゃなくて全部証拠として提出しろ」
とか言われると隠すわけにも行かず,仕方なく全部証拠提出すると,その中に
一部,相手方に有利な内容が入っていたりすることが多いですね。
922920:02/08/07 11:17 ID:jeWT1qHi
相手に〇年○月○曜日とかそういうの
言ってもらったりしないでいいの?
92318:02/08/07 12:52 ID:38ANlARn
>>913
本人が8月2日までに支払うつもりだったならば被害届を警察に出しても無駄。
>>917の言うように手数料だけ請求しとけば?

>>914
まずは内容証明か配達証明で削除要請を掲示板管理者へ送れ。
管理者の住所がわからんなら、その掲示板が開設されてるプロバイダーへ送れ。
書式はプロバイダー責任法ガイドラインにある。それで削除されなかったら裁判だ。
924912=914:02/08/07 13:14 ID:W5Q4lGrl
>>923
ありがとうございます。削除要請が先ですね。
わかりました。
今回は昔友人だったし、静観と思ってますが
次同じことがあったら、教えていただいた方法から
やってみます。「いざとなったらこうする」ということが
分かってよかったと思います。ありがとうございました。
925無責任な名無しさん:02/08/07 13:25 ID:4VcGAN4c
初めてご相談させていただきます。
広告で使用するため、とあるビルを撮影しました。
一般に「建築物には著作権がない」、みたいな話しを
聞きかじり程度にしていたのですが、広告に使用しても
問題にはならないのでしょうか?許可が必要なのでしょうか?
あと、そのビジュアルに載るコピーがちょっとネガティブな印象を与える
可能性があるという問題もあるのですが。
926無責任な名無しさん:02/08/07 13:50 ID:yoSUZXII
教えてください。
少し前に夫の愛人に対して不貞による慰謝料請求を
したのですが、その愛人は仕事も辞めて引越しも
してるみたいで、内容証明が届きません。
弁護士に相談したところ
費用はかかるがすぐに調べられるとのことでした。
弁護士さんにはそのような権限はあるのでしょうか?
927実習生さん:02/08/07 14:10 ID:b8y5YKFY
>>926
ある。すぐに調べはつく。以上。
928無責任な名無しさん:02/08/07 14:11 ID:aNCgDBh2
初めまして。アドバイスお願いします。
私は子供会の役員なんですが、会長が5万円ほど横領したようなのです。
何度も会長宅に足を運びましたが留守がちだし、電話も止められているよう
です。
やっと会えたとしても「今度持っていくから」と言って約束するのですが、
持ってきたためしはありません。
かれこれ4ヶ月くらいこんなことの繰り返しです。そろそろ決着をつけたいの
ですが、どうしたらいいでしょうか?
929西山美容外科:02/08/07 14:13 ID:2XUkSaEd
池袋西山美容外科です
永久脱毛・わきが手術・顔整形のベテラン医が
営業しています、男性も歓迎です
気軽にご来店下さい
ホームページ
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sb3/sn-biyou/
930無責任な名無しさん:02/08/07 15:06 ID:EQr4OZhk
>>928
他の役員と足並みを揃えて、今後も会長に据えておくのか
一身上の都合で、会長を自ら辞するようにうながすのかを
きちんと話し合うのが先決ですね。

その後で数人で出向いて、会長と期限を切った上で
会費をきちんと戻すように誓約書を交わす。
その際、期限を守れなかった場合は
強制的に解任手続き等に入ることなども文面に記すこと。
会員にも横領の事実を伝えることになるので
著しく名誉が傷つくことを、相手によく理解させておくべき。

どうしても横領した金額を戻さない場合は、簡易裁判を起こすことになるが・・・。
刑事的な告訴は考えないでしょう?
93118:02/08/07 15:16 ID:38ANlARn
>>930
質問。訴えを起こす場合、原告になるのは誰? 「私」?
93218:02/08/07 15:45 ID:38ANlARn
ごめん、見逃してた。

>>925
建築物も著作物。んが、建築の場合は同じ建物を建てる以外の利用が
容認されているので写真に撮影して利用するだけなら著作権的には問題なし。
ただしコピーの文面によっては損害賠償請求される恐れあり。
まぁ後々問題を起こしたくなかったらマナーでもあるし許諾取っとけば?
933無責任な名無しさん:02/08/07 15:52 ID:EQr4OZhk
>>931
この場合、子供会会員での話し合いの結果次第でしょう>原告
団体として訴えてもいい。ただ、代表者は必要だね。
93418:02/08/07 16:30 ID:38ANlARn
>>933
「私」が債権代位するって理解でいい?
935無責任な名無しさん:02/08/07 17:30 ID:EQr4OZhk
誓約書をとったあとの話なら
会長が借金だらけで無資力状態なので「私」が代位も可能ですね。
しかし金額が少ないので、(他の債権者に口出しされるのを避ける意味でも)
出来うる限り穏便に弁償を求める方向でいいのでは。
936928:02/08/07 17:31 ID:aNCgDBh2
>930
ありがとうございました。役員で相談してみます。訴えるのは最後の手段です
よね・・・
937無責任な名無しさん:02/08/07 17:35 ID:f/mUeFFu
>>934
法人格なき社団が原告になれる場合もある。民事訴訟法29条参照しる。
>>935
あえて「私」が代位債権者として提訴するメリットってあんのか?。
被保全債権も必要になるし。立替え料?
93818:02/08/07 17:58 ID:38ANlARn
>>937
権利能力無き社団だよね。子ども会組織が該当するかどうかは置いといて。

だから子ども会が原告ならわかるけど「話合いの結果」だと誰が原告になるのかなぁ、って思って。
会費は会員の総有だとしても金銭は可分だから各会員が請求できる分って会員数分の1にならんのかな、とかね。

子ども会が原告になった場合でも、監査役とかいない場合に代表者である会長を社団が訴えるってのも面白いなぁ、と。
この場合原告代表者の名前と被告の名前が同一なワケじゃん。なんか面白い。
939無責任な名無しさん:02/08/07 18:01 ID:EQr4OZhk
>>937
メリットはないと思います。
進展しなくて苛付くようなら自分が率先して動くことで
気分的にはスッキリするかもしれませんが。
(ただ、出過ぎると周りに煙たがられることも。)
少額のトラブルだし、手続きは面倒だし、>>928に勧める気はないです。

>>938
流石に訴える時点で会長職は解かれているでしょう。
新会長が代表者になるのが普通では?
94018:02/08/07 18:15 ID:38ANlARn
>>939
だとすると、原告になるのって結局は社団たる子ども会だけじゃん。
「話合いの結果」って、そういう意味なの?

子ども会の規約次第だし完全に思考ゲームではあるけど、
会長にある行為を為すよう請求する議決数(A)と会長職を解く議決数(B)とで
A < B であった場合に、会長が会長を訴える可能性が生まれるよね。

こういう時に子ども会の代位債権者として「私」が会長を訴えるのかなぁ、と。
941無責任な名無しさん:02/08/07 18:18 ID:3yDLjt2B
東京高裁の昭和57年12月の判決を調べたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
判例時報の番号は、すでに手に入れています。
942925:02/08/07 18:24 ID:4VcGAN4c
>>18=932さん
レスありがとうございます。あとあと問題にならないよう、許可を
取ろうとおもいます。マナーですしね。
94318:02/08/07 18:29 ID:38ANlARn
>>941
図書館。
944無責任な名無しさん:02/08/07 19:12 ID:EQr4OZhk
>>940
仮定の話ですから、実際どうなるかはさておき。

「私」は役員の1人に過ぎないから、行動に移る前には
承認が必要でしょう。そうした討議をする場合、ほとんどは
子供会として訴える、という形に落ち着くのではないかと。>話し合いの結果

ただ、中には「訴える」ことには反対する会員もいるでしょうから
「子供会一同」として訴えることには異議が出るかもしれません。
その場合、「私」もしくはその他の代表者が立つこともありえるかと。
945無責任な名無しさん:02/08/07 19:34 ID:NiWuWI9o
お世話になります。ご相談さえてください。
現在、引越しを考えており、一軒賃貸物件の良いものを見つけました。
入居申込所(保証人付き)をFAXで送り、入居の意思を伝えました。家主の審査も通り、
実際の契約書を作成してもらっているところです。

引越しの準備なども始めようと思っていたのですが、この物件のエリアが曰く付きの場所
(昔、殺人があったとか、処刑場だったとか...あまり具体的には書きたありませんが)であること
が判明して、引越しを躊躇しております。

さて、実際の契約書にはまだ判子を押しておりませんが、辞めた場合、違約金の様なものを
払う必要はあるのでしょうか。特に入居申込書には、違約金が発生する様なことは書いて
ありません。口頭でもそういったことは伝えられていませんが、心情的には先方に迷惑を掛ける
ことは申し訳ないと思っております。

アドバイスいただければ幸いです。
946無責任な名無しさん:02/08/07 20:08 ID:87MxnhkP
>>945
契約してないなら、違約も糞もないのでは?
手付を払ってしまった場合でも返納も求める事が可能かと
同じ不動産屋にやっぱり気に入らないから
もっと良い部屋を探して欲しいと言えば角も立つまい
947無責任な名無しさん:02/08/07 20:41 ID:L86rIsJ4
先日、万引きを目撃した店員が犯人を取り押さえ様として刺し殺された事件がありましたが、
もしこの犯人が、包丁で刺したのではなく、殴って怪我をさせたとします。
この場合、店側が警察に訴えたら、万引き犯はどのような罪に問われますか?
948無責任な名無しさん:02/08/07 20:43 ID:87MxnhkP
>>947
強盗だね
949無責任な名無しさん:02/08/07 20:44 ID:NiWuWI9o
>>946
なるほど、ありがとうございます。
そうですね......でも、その不動産屋がやっているエリア一帯が........鬱)
950無責任な名無しさん:02/08/07 20:54 ID:87MxnhkP
>>949
こう考えたらどうかな?逆にあなたが、押し込み強盗に遭い
流血騒ぎなったとする
その時壁に血が飛び散り壁紙を汚してしまった
そんな時でも大家は解約時に、契約書を盾に容赦なく壁紙代を請求してくるんもは確実
契約には情は鋏まずに、機械的に対応した方が良い
951無責任な名無しさん :02/08/07 21:08 ID:Ev8AiBaR
2ショットダイヤルで使用した代金を踏み倒した場合どうなるでしょうか?
法律的には?向こうが買ってにつけた利子はしはらなければならないでしょうか?
取立ては法的にいいのでしょうか?
952877:02/08/07 21:12 ID:FjpyXu6V
>>947
強盗致傷になるね。
953無責任な名無しさん:02/08/07 21:29 ID:IdX4y7J4
言質ってどのくらいやバイの?
954無責任な名無しさん:02/08/07 21:43 ID:ee9pE6J0
初めまして。教えてください。
隣の仕事場が火事になり、こちらの仕事場も燃えてしまいました。
実は日ごろから、隣と折り合いが悪く困っていた所にこの火事です。
相手は「火事は全額補償をしなくていい?(様な事)」と言って
侘びにも来ません。
逆に焼けて更地になり、丁度いいから出て行ってもらいたいらしく
遠まわしに嫌がらせを始めました。
口頭で「出て行って欲しい」と言うと損害賠償を出さなければならないと
弁護士に言われたらしいです。
こちらとしては、長年の恨み辛みがあり慰謝料を取れるなら・・・
と思っているんです。
何か方法はありますでしょうか?
ちなみに土地は隣の名義です。建物はそれぞれの家の名義でした。
955476:02/08/07 22:01 ID:FjpyXu6V
>>954
火事の原因をまず調べれ。
重過失なら損害賠償できる可能性あり。
まずは弁護士に相談してみてはどうか?
956無責任な名無しさん:02/08/07 22:10 ID:ee9pE6J0
>955さん
火事の原因は煙草です。
どちらの家も火災保険に入ってたので支払って貰ったようです
957無責任な名無しさん:02/08/07 22:32 ID:jSpcgHip
>>951 悪質な債務者と判断される。  約定どおりの遅延損害金を支払う必要あり。

「取立ては法的にいいのでしょうか?」 ?
958無責任な名無しさん:02/08/07 22:40 ID:ZrJD5YbR
掲示板荒らしただけで訴えられるの?例えば管理人とかに
959無責任な名無しさん:02/08/07 22:49 ID:jSpcgHip
>>958 荒らし方によっては、ありうる。  ところで、どの掲示板荒らしたの?
960無責任な名無しさん:02/08/07 22:52 ID:PrguYwbR
>954
その家は持ち家?借家?
借家なら失火責任法の適用外だから貴方の家の分まで請求できるよ。
持ち家なら476の言うとおり重過失が必要
961無責任な名無しさん:02/08/07 22:54 ID:ZrJD5YbR
>>959
60人ぐらいしか見てない小さい掲示板です
実名とか個人情報晒して誹謗中傷したってわけじゃなくて
ただ変なオタクっぽい発言ばっかしてる奴と口喧嘩みたいのしただけなんですが
別に大丈夫ですよね?
962無責任な名無しさん:02/08/07 22:56 ID:CQKOo3Y2
>>957
>約定どおりの遅延損害金を支払う必要あり。
民法90条や消費者契約法は関係ありませんか?
たとえ気に入らない質問でも、「法的にどうか」
と聞かれてますから。
963無責任な名無しさん:02/08/07 22:57 ID:ohd1PdCE
土地売買に関する相談をお願いします。

持分私2/3、母1/3の土地をある会社に売ることになり、金額について
納得し、「売渡し承諾書」を先方に提出、先方からは「買付証明書」
を受け取りました。先方はその土地にマンションを建てる予定です。

いざ本契約の前に母の気が変わり、売買を止めると言い出しました。
理由は希望の地域に住換えたい土地が見つからない、それなら土地を
売らずにこのままここに住んでいたい、だから契約をしないということです。

先方にその旨を伝えると、「売渡し承諾書に基づき、代金も準備した。
図面も書き起こしている。何より利益計画が変わってしまう。もし
契約をしないのなら、裁判で損害賠償を請求する」といわれました。

裁判になった場合、私達は損害賠償しなければならなくなるで
しょうか?
なお、「売渡し承諾書」「買付証明書」とも契約不履行の際の罰則
については記載されておらず、口頭による説明もありませんでした。

土地売買は初めてのことなので、プロの相手から言われるとビビってし
まいます。
アドバイスよろしくお願い致します。
964無責任な名無しさん:02/08/07 22:58 ID:87MxnhkP
>>961
大丈夫だが、失笑を思いっきりかってると思うぞ
965無責任な名無しさん:02/08/07 23:07 ID:jSpcgHip
>>962 ご指摘ありがとうございます。  
 「相談者は2ショットダイヤルを悪徳業者と思い込みすぎてないかい?」という思い込みが
強かったようです。 

 やはり、まずは契約内容をUPして!と言うべきだった・・・
966無責任な名無しさん:02/08/07 23:22 ID:ee9pE6J0
>476さん・960さん
アドバイスありがとうございました。
色々ややこしい事情があるようなので
思い切って弁護士さんを尋ねてみます。
967七誌:02/08/07 23:43 ID:KF3CZCYv
ある写真家がとった写真をその写真家の許可無しに加工して
それをHP上にまた許可無しに掲載したとします。
そう言う場合には著作権法違反になるのでしょうか?
それとも別の法律が適用されるのですか?
よろしくお願いします。
968無責任な名無しさん:02/08/07 23:48 ID:AlBYuwWG
>>967
著作者人格権(同一性保持権)の侵害になりますね。
969無責任な名無しさん:02/08/07 23:49 ID:CJ1TBG8C
>968
967さんは法律の名前をきいてるんだよ!
970ZONE:02/08/07 23:52 ID:gWINboVT
ある会社に暴力社員がいます。アクセサリー販売の会社の所長です。
元消費者金融業者で、少し前にその会社に入社したそうです。暴力団とも関係が有るらしいです。
部下に対して、暴力や脅迫をしています。部下は告発するつもりはないようです。
この社員を確実に逮捕するには、どうすればよいでしょうか?更に慰謝料も限度一杯取るつもりです。
物的証拠は今の所有りません。社員の証言も熱心に頼まないと難しいと思います。


1 物的証拠が無く、社員の証言も集めにくい場合の、有効な方法はあるでしょうか?
2 最も効果のある弁護士は、どういうタイプでしょうか?その弁護士に告発状を書いてもらえれば、効果はあるでしょうか?
3 直接、検察に告発するのはどうでしょうか?
4 政治家に頼むのはどうでしょうか?また共産党では効果あるでしょうか?
971無学Z:02/08/07 23:57 ID:zj/y6nam
飲酒運転の同乗者も20万程度の罰金ていうのは本当ですか?道路交通法の
どのような規定に沿ってるんですか?
都市伝説だと思うのですが確証がありません。
無知な私に詳細をお教えしてください。
972七誌:02/08/07 23:59 ID:KF3CZCYv
>>968
つまり著作権法違反にはならないということですか?
同一性保持権というのを少しネットで調べてみたんですが
これは編集するという行為を規制できるって事ですよね。
973無責任な名無しさん:02/08/08 00:00 ID:j/pzbl0/
真実は警察よりも正しい
〜私は許せない、隠蔽と悪質な欺瞞〜
http://members.jcom.home.ne.jp/souichi/index.html

これは犯人が警察関係者だったのでしょうか??
974無責任な名無しさん:02/08/08 00:01 ID:ek4lXnhd
裁判所の管轄違いによる管轄裁判所の変更請求は訴状到着後
何日以内にやれば良いのでしょうか?
975仕事人:02/08/08 00:13 ID:FwKLk7hb
>970
1、被害届を出せば良いです。
2、上司がしてることは、あくまで刑事犯です。基本的に被害届。
3、検察はそんなことでは動きません。一度刑事訴訟法見てください。
4、政治家も動きません。鬼のように強力なコネでもあれば良いですけど。
結論、被害届を出しましょう。第三者なら警察に通報。

>971
ココ見れ
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/doukouhou/kaiseigaiyou/h13_kaisei_home.htm
同乗者も同罪と言うこと。
酒酔い運転は50万だよ。酒気帯びが30万。
976柳ガク:02/08/08 00:15 ID:0O7kafqs
以前建築設計事務所に勤めておりました。
社長は毎日16時になったら帰宅しているにもかかわらず残業代、休日出
勤費を支払わないのでこれからは残業、休日出勤しない旨伝えた所「今の
プロジェクトの設計料が入ったらまとめて支払う。だから働いてくれ。」
とのことだったので残業、休日出勤したのですが、いざ約束の日がくる
と「そんな約束いつしたんだ」としらばっくれて給料を支払いません。
これは立派な労働詐欺だと思うのですが監督署に相談しても何もして
くれませんので刑事事件として警察へ被害届けを出そうと思います。
こういう場合通常はどうなのでしょうか?
監督署に話しを持って行っても「あいつら能無しなのであてにしな
いほうがいいと」同じような被害者から話しを聞きました。
東京ユニオンの方も同じような事をいっていました。
物件数が多くて貴方の番は当分廻ってこないといっておきながらほっ
ぽラかし17時きっかりに帰宅しているのですからその通りなんでしょ
う。まああいつらのんきな唐変木公務員です。
宜しくアドバイスください。


残業代、休日出勤費を支払わない
のでこれから残業、休日出勤その会社に
977無責任な名無しさん:02/08/08 00:19 ID:qr1I+xQQ
>>971
第117条の2より抜粋

次の各号のいずれかに該当する者は、
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

2 第75条(自動車の使用者の義務等)第1項第3号の規定に違反して、
酒に酔つた状態で自動車を運転することを命じ、又は容認した者

同乗者はすべて・・・ではありませんが、
いっしょに飲みに行ってた場合などは
申し開きが出来ないでしょう。
978無責任な名無しさん:02/08/08 00:20 ID:7nJBj/5/
>>972
同一性保持権も著作権法内の規定です。
ただし加工の程度がかなり弱いなら複製権のほうが
問題になりそうですね。

979仕事人:02/08/08 00:22 ID:FwKLk7hb
>976
詐欺で被害届を出すのはいいんだけど、証拠はあるの?
まあ、民事不介入で警察は介入してこないですけど。
更に言うなら契約上の残業代に関してはどうなってるの?
労働契約書の確認をお勧めします。
98018:02/08/08 00:25 ID:9Hof5vua
>>944
子ども会の代表者って会長でないの? ま、いいや。

>>953
状況によりけり。というか何に対して?
言質をとられてればバックれるのは無理になる。

>>963
なるだろうね。本契約はしてなくても承諾書まで出してるんだから。

>>970
被害者でもないアンタが慰謝料を取るって何?

>>972
著作権には財産権と人格権の2種類があって(どっちも著作権法)、
改変すること→人格権の侵害、Webに掲載→財産権の侵害。

>>974
何日とは決まってない。最初の期日までに管轄違いの抗弁をせい。
981七誌:02/08/08 00:28 ID:CvIn00gv
>>978
なるほど。複製権ですか。
また調べてみます。
本当にありがとうございました。

>>980
と言う事は両方の権利を侵害してると言うことですね。
よくわかりました。
ありがとうございます。
982無責任な名無しさん:02/08/08 00:36 ID:k1feeDPq
初めまして、早速質問なのですが
今日、街で陸上自衛隊(以下、陸自)の制服、たぶん小生が任官された頃の
制服だったと思うので旧制服第二種夏制服だった思うのですが、それを着た
若造が街を闊歩しておりました、しかも部隊章付きで。

旧制服とはいえ、この行為に問題は無いのでしょうか?
※確か付近には巡査も居たのですが何ら注意もなし。
983無責任な名無しさん:02/08/08 00:37 ID:k1feeDPq
ちなみにその陸自制服は60-70年代の官給品だと推測されます。
984無学Z:02/08/08 00:39 ID:gbejrEfr
>977
その条文は今年6月から新たに追加されたのですか?
以前からあるなら、その頃から罰金が施行されてたんすか?
985無責任な名無しさん:02/08/08 00:41 ID:tS5y1hfW
>979
労働契約でどのように定められていても、
労働基準法が優先するのだけど。。。

>976
ユニオンに相談してるのなら
こんなとこで質問しなくても。。
986無責任な名無しさん:02/08/08 01:00 ID:qr1I+xQQ
>>984
以前から罰則はあったんだけど、実際に検挙する事は希でした。
今回の改正に合わせ、その辺りの態度も改めたと言う事でしょう。
987無責任な名無しさん:02/08/08 01:16 ID:PJPyyMgk
すみません、以前から盗難があったのですが、ついに犯人がつかまりました。

それで、こやつから慰謝料を示談でとることができるでしょうか?
それとも司直の手にわたさなければいけないのでしょうか?

もしとれるとすればどのくらいとれるでしょうか?
988無責任な名無しさん:02/08/08 01:52 ID:qa3tel7r
どなたかご存知の方、またアドバイスを頂ける方お願いします。

今日、とあるレンタル屋さんで借りた商品が未返却とのはがきが
ある情報機関より届きました。
…ですが、私にはその店舗で借りた記憶など全くなく
あて先名も名前が違います。(苗字は合っている)
はたして
・ただ単にあて先を間違えただけなのか
・偽名を使われてレンタルされてしまったのか
は分かりませんが、法的に訴訟は起こせるのでしょうか?

どんな情報でも結構ですので頂けたらと思います。
989無責任な名無しさん:02/08/08 01:52 ID:tS5y1hfW
>987
司直にわたしても、示談(民事)で賠償金や慰謝料はとれる。
犯人に財産があればの話だけど。
990無責任な名無しさん:02/08/08 01:54 ID:tS5y1hfW
>988
誰にどんな訴訟を起こしたいの?
あなたのメリットはなに?

無視しとけばいいだけやん。
991無責任な名無しさん:02/08/08 01:55 ID:qa3tel7r
>990
ありがとうございます!
無視して、損害はありますか?
992無責任な名無しさん:02/08/08 02:14 ID:tS5y1hfW
>991
借りてないのなら自分には関係のない話。

しつこかったら、そのお店ではどのように本人確認したのか
小一時間問い詰めてやれ。
993無責任な名無しさん:02/08/08 02:33 ID:PJPyyMgk
>>989
レスありがとうございます。
できれば裁判無しに終わらせたいです。
別に裁判を経なくても慰謝料をとってもよろしいでしょうか?
994無責任な名無しさん:02/08/08 02:46 ID:f6+BVH0S
999とった人が次のスレッドを立ててね。
995無責任な名無しさん :02/08/08 02:47 ID:1lHDdCJ8

他人がアップロダーにあげた個人を特定できる(目線無し)物を
2ちゃんとかに直リンするのはマズイですか?
996ななし:02/08/08 03:47 ID:zcjsnNIj
スレ終わっちゃいそうだけど・・・

風俗店として届出してないのにヘルスとかやらしてる店を
ちくった場合、ちくった本人はどうなるでしょう。
そしてお店はどうなるでしょうか。

私はヘルスはしてません。出会い系?の店なので
ピンク営業なしで働いてました。
997無責任な名無しさん:02/08/08 09:26 ID:mRA3hKsG
>>980
最初に裁判所が反論を出せやゴルァと逝ってきた期日までに
移管の申し立てを起せば良いのですね?どもです。
998無責任な名無しさん:02/08/08 09:57 ID:SMRLDBB9
>>996
チクられた店は手入れ対象
匿名で電話すれば誰がチクったか分からないです
警察場合、実名で「訴える」という形をとった方が動くでしょうな
訴えるというのは、個人的な利益の範囲に限定されるわけではないから
例えば、隣で子供が殴る蹴るの暴行を受けていた場合
あかの他人でも「訴える」ことが出来る訳なのよ
場合によっては一般市民でも「現行犯逮捕」することが許されている
999無責任な名無しさん:02/08/08 10:40 ID:wBYw8XHL
新スレ
【やさしい相談】法律相談はココ〜18〜【質問】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1028760910/
1000無責任な名無しさん:02/08/08 11:12 ID:Mse/BfcA
1000!!
初ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。