【既卒】法務博士の就職進学事情7【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
俺達の運命はいかに。
どーする?法務博士

このスレは新司法試験合格→法曹以外の道を模索する
法務博士(既卒限定スレ)のみを対象としてます。
ロー在学生・旧司ベテお断り

前スレ
【既卒】法務博士の就職進学情報6【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233998051/l50
【新司】法務博士の就職進学事情5【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227458988/
【新司】法務博士の就職進学事情4【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215356734/l50
【新司撤退】法務博士の就職進学事情3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193329148/
【新司撤退】法務博士の就職進学事情2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186567576/
【新司撤退】法務博士の就職進学事情
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1161145687/



たびたびスレが荒れましたが、新卒者は下記へどうぞ
↓↓
【新司】ロー生の新卒就職進学事情1【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233763837/
2氏名黙秘:2009/03/20(金) 02:59:10 ID:???
>>1
スレたて乙
2ゲット
3氏名黙秘:2009/03/20(金) 04:25:35 ID:???
法務博士って、無職っていう意味だよね?(笑)
博士はどうして働かないの?(笑)
4氏名黙秘:2009/03/20(金) 08:46:17 ID:MTM8A4At
法無職博士(笑)
5氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:09:51 ID:???
このスレの住人には就職がないことに対する深刻さがないんだよな。
6氏名黙秘:2009/03/20(金) 18:17:42 ID:???
司法やってる人間は働かなくても生きていける金持ちが多すぎる。
就職なんてはなから頭にはないのだろうよ。
7氏名黙秘:2009/03/20(金) 19:26:12 ID:uzRSJ6Np
新試受けるだろ?
8氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:29:41 ID:???
受けないよ。
受けるなら2ちゃんなんてみてるかよw
9氏名黙秘:2009/03/23(月) 22:53:21 ID:???
紳士受けようぜ!まだ三振してないんだろ
10氏名黙秘:2009/03/23(月) 23:43:01 ID:???
お前、カッコいいわ
俺の屍を超えていけ
11氏名黙秘:2009/03/24(火) 19:00:12 ID:???
そんなに長期間を勉強できる人ってすごい
12氏名黙秘:2009/03/24(火) 19:44:18 ID:???
俺、去年二振して三振リーチして一時撤退して就活してたけど、やっぱ来年受けるわ
13氏名黙秘:2009/03/24(火) 20:00:12 ID:???
>>12
生活はできてるの?
だったら目指すのも悪くはないかもしれないな。
14氏名黙秘:2009/03/24(火) 20:06:22 ID:???
>>13
今、親のとこにパラサイトしてるw
働けっていわれるけどなw

みんな一人暮らしなん?
15氏名黙秘:2009/03/24(火) 20:36:38 ID:???
>>14
一人暮らしだよ。
勉強より経済的な問題が一番きつい。
精神的にもくるから。
正直にパラサイトできる人は羨ましいよ。
あと1回あるなら頑張ってみるのも悪くないかもね。
就活してもまともな仕事は無いから。
どっちに進もうが地獄だと思った。
16氏名黙秘:2009/03/24(火) 21:51:03 ID:???
ただなあ、あと1回って体持たんと思うよ。
プレッシャーで何度も吐いてる人いるからなあ。回数を追い込まれると
とんでもない負荷が体にかかるし。
素直に撤退が一番と思うよ。また来年受けて落ちる、それの繰り返しと思うよ。
なにより結婚とかも考えんといけんしな。そもそも大台乗って結婚するだけでも
世間の目はいまだに冷たい。そのときまでおらんかったん茶うか?とか思われてな。

17氏名黙秘:2009/03/24(火) 21:53:29 ID:???

もうとっくに就職は決まってるよ、撤退した人は。だからこのスレも
全く伸びないだろ。周れば決まるんだし皆がんばってる。グタグタして
甘えて取り返しのつかなくなる前に、いい加減働こうよ
18氏名黙秘:2009/03/24(火) 22:17:08 ID:???
>>16
結婚は別にいいよ。
一人ですらも生きていけるかも微妙。
プレッシャーというかすでに人生に不安だし、
毎日が精神的にリアルにダメージくる。
最近、頭がお花畑になる人の気持ちが良くわかるようになっちまったわ。
そりゃ、受験を続けても合格できる可能性は低いだろうよ。
あくまで自分の生き方の問題だと思う。
>>17
昔は俺もそう思ってたけど、たぶん、就職なんて
ほとんどの人は全然できてないと思うよ。
スレが伸びないのは別の理由。
19氏名黙秘:2009/03/24(火) 22:31:22 ID:???
>>18
16だけどもう結婚はいいよな。しんどい。
プレッシャーは異常だわな。俺も毎日しんどい。胃が痛くて辛い。
俺の場合は外野もうるさい。働けだの、結婚はいつだの、外野からの
プレッシャーだけでもしんどいよ。はぁ

>たぶん、就職なんて ほとんどの人は全然できてないと思うよ

同意。この試験をかじってしまった人はな・・・・
本当に辛い

20氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:31:47 ID:???
>>18
スレが伸びない理由ってなに?
21氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:45:05 ID:???
俺もそれが気になっていたw
2218:2009/03/25(水) 01:39:09 ID:???
現実を直視する事がストレスになるからこのスレには寄り付かない
人も多いんじゃないかなと勝手に思っただけ。
むしろ、俺なんて就職が決まってからこのスレをよく見にきてたよ。
三振なんか実はどうでもよくて完全に自分の人生に不安を感じてるよ。
もうすぐ精神崩壊する人もかなりの数が出ると思うよ。
ローいた時や司法浪人してた時はこんなにつらい気持ちになった事はなかった。
撤退を考えちまった瞬間からヤバイ。
撤退も完全にあきらめ切れない人にとっては禁断の果実だと思った。
ロー卒後1年〜2年目まではまだ耐えられるけど3年目とかありえない気持ちだぞ。
実は正社員として多少、働いたりしたが続かなかった。
まだ試験を受けたい人は就職なんてしない方が実はいいかもと思った。
たぶんほとんどの人は自分の希望の職なんてつけないよ。
愚痴ってスマソ。
23氏名黙秘:2009/03/25(水) 19:10:00 ID:???
9月になったら三振千人以上でることは確実だから、このスレも盛り上がるでしょ。

ってか撤退するやつって意外と少ないのかもね。

24氏名黙秘:2009/03/25(水) 23:35:58 ID:???
>>22
なぜ自分の見通しが甘かったとは言わない?
25氏名黙秘:2009/03/26(木) 01:16:16 ID:???
>>24
甘かったって言ったらオマイがどうにかしてくれるなら
いくらでもいってあげるよ。
見通しが甘かったよ〜!!!!甘いよ〜甘すぎるよってくらいね。
気が済んだか?
で、それがどうした。
26氏名黙秘:2009/03/26(木) 01:40:07 ID:???
とある合格者ブログより

新61期の新人弁護士に、
事務所から一銭も給料をもらっていない人がいるそうです。
事務所に在籍しているだけの、まさに「完全ノキ弁」。
彼の1月の収入は、たった5万円(!)だったそうです。
しかもその5万円も、弁護士業務の報酬ではなく、
予備校答練の添削代だった。


勉強続けて仮に合格してもよい見通しはつきそうですか?
27氏名黙秘:2009/03/26(木) 08:05:47 ID:???
>>25
失笑。
28氏名黙秘:2009/03/26(木) 10:24:55 ID:???
本音を話してる人をなじっても生むものはない
弱さを見せられる人間こそ本当に強い
29555:2009/03/26(木) 12:01:03 ID:???
町の不動産屋の内定3個もらえました
今どこいくか迷ってます
どこもいい雰囲気 社長が大学の先輩だったり 先に司法試験受験生
とってたりと小さいながらも どこも理解のあるいい社長さんたちでした

不動産は法律生かせるし また弁護士とも組めるので人脈を生かせる
自分にとっては最適かな 将来友達と弁護士事務所・不動産・書士あたりを
合体できればいいと思ってます

いきなり営業でなくカバン持ちからゆっくり育ててくれるらしいので
4月から頑張ってきます

30氏名黙秘:2009/03/26(木) 16:32:03 ID:???
おめでとうございます。
ちゃんと育ててくれるところなら全然いいですね。



今日は面接官が巨乳&美人で久しぶりに困った。
質問に答えながらおっぱい凝視しまくりだったよ。
落ちたなw
31氏名黙秘:2009/03/26(木) 17:23:44 ID:???
>>25
癇癪を起こすなよ

自分の非をちゃんと真正面から受け止められてるかどうかを
確認されただけだろ

まあ、そういう反応してるようだと、未練はかなり強そうだな
32氏名黙秘:2009/03/26(木) 17:46:30 ID:???
これだけ膨大な時間を費やして未練がないとかそんな人いないよ
司法試験を目指した事を非ととらえる必要性なんてない
もっと自信をもったらいい

>>24は法務博士じゃないと思う。
本当に努力をしてきた人間はそんな発言はできない
33氏名黙秘:2009/03/26(木) 18:33:51 ID:???
俺は流石に撤退した身で、「本当に努力してきた」なんて恥ずかしくて言えないぜ
努力をちゃんとできなかったからこそ撤退するんだって前提を動かすなよ

非を素直に受け止めて、その非を克服するからこそ、第二の人生では同じ過ちを
繰り返さずに済むもんだと思うよ
34氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:02:17 ID:???
>>33
今はどんな人生を送ってるの?
いつ撤退したの?
35氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:20:56 ID:???
自分がやってきた事を否定しても誰も評価しないよ。
そんなネガティブ人生で楽しいかな。
36氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:44:39 ID:???
真面目すぎる人ってすぐ自殺しちゃうよね
37氏名黙秘:2009/03/26(木) 21:00:53 ID:???
あまりにエリート意識が高い人間がいるなぁ。
司法試験に合格できなきゃ、そりゃ試験では負けてるけど
別に人生に負けたわけでもあるまい。
今までやってきた事をムダだったと考える必要はないよ。
非を認めろとか万引きでもやった人間を叱ってるわけでもないのに。
司法試験不合格=犯罪者とでも思ってるなら危険な思想だと思う。
自分を奮い立たせるための手段として努力不足だと思うのは勝手だけど
それは自分の中で考える事で他人にたいしていうような話ではない。
そういう人って社会の中でまともに他人と
コミュニケーションとか取れてるのか疑問。
仕事するにも支障がでてないか?
38氏名黙秘:2009/03/26(木) 21:42:55 ID:???
>>29
とうとう内定取れたんですね、オメ!
ハードだと思うけどガンバレ!
39氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:04:23 ID:???
失敗を失敗と素直に認められないだけじゃなく、必死に理論武装して正当化しようと
するのはかっこ悪い
40氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:13:56 ID:???
やっぱり旧司ベテ男君か。
確信した。
ローすら卒業してない奴に語る資格ないよ。
そもそもこのスレではお断りされてるw
前スレと同じで理論武装とかベテ好き好んで使う言葉ばかりwww
違うなら>>34の質問に答えろよ。
失敗を認めてどんな素晴らしい人生を送ってるんだ?
41氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:21:29 ID:???

+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
42氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:53:30 ID:???
30才過ぎ職歴無し旧司組だ
合格出来なかったのは努力不足だ
失敗と素直に認めろ
見通しが甘かったと言え
法務博士は高卒以下と認めろ
43氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:35:06 ID:ub1tluJ4
俺の知り合いは早めに1回で撤退した人が多かったよ
この試験は適性が無いと10年位かかるのが普通だと思うけど
44555:2009/03/27(金) 00:52:36 ID:???
みんな ありがとう みんなも納得できるとこに行けることを願う
不動産に関していえば かなりうちらの仲間は多い
某デベの面接受けてた時は 合格者が受けに来てたと言ってた
ほんとこの法律業界は一部渉外・企業法務を除いて悲惨になったなと思った
不動産営業はもちろん大変だけど
よく回って探せば 使い捨てではなく育ててくれそうなとこも多いよ
逆にリハウス・リバブルあたりはほんとに使い捨てだと思い途中で辞退した
45氏名黙秘:2009/03/27(金) 01:25:25 ID:???
自己反省ができる人間こそ伸びる。
自分の境遇を他人のせいにしているうちはダメだ。
46氏名黙秘:2009/03/27(金) 01:40:37 ID:???
偉そうな事いって正しい事をほざいてるつもりになってるだろうが
言葉の使い道をはきちがえてるぞ。
反省なんて他人に強要されてするもんじゃないぞ。
撤退する事を反省してないとか非を認めろとか何かと決めつけているだけ。
撤退する人も反省もしているし、自分を成長させるために
他の道を選択してるんだろ。
お前の人生を振り返ってみろ。
何を反省した?その結果どうなった?
そして満足した人生を送っている?
現に何一つ、自分の事をまともに答えられないじゃないか。
何度質問されても無視してるだけじゃないか。
そんな答えられない人間の言葉に誰が納得する。
他人に説教たれてる暇あるなら自分の人生を見直してみたらどうよ。
受験資格すら持ってない人間に何かをいう資格はない。
47氏名黙秘:2009/03/27(金) 01:42:16 ID:???
ここは法務博士限定ですので、旧司ベテの方はお引取り下さい
48氏名黙秘:2009/03/27(金) 01:51:00 ID:???
就職は普通に選択肢であって反省しろとか言われるものではないな
本音で自分の事を話せないのは痛い
49氏名黙秘:2009/03/27(金) 02:25:44 ID:???
カッコ悪い事を本当に話せる人が本当の強さだよ
弱みを見せれる人間になれ
何処の高みから偉そうにもの申してるんだ
50氏名黙秘:2009/03/27(金) 05:38:10 ID:???
どーでもいいんだが、数百万の金と何年もの時間をかけただけの
見返りをちゃんとゲットできてる自負があるなら、失敗じゃないと
いっていいと思うぜ
(奨学金を給費で貰っていて金が余りかかってないなら尚更だ)

就職活動でも、その辺をちゃんと説明できれば、ロー生活をプラスに
評価して貰えるだろうし、何の問題もない

逆に、数百万の金と何年もの時間に見合うものを得た自負が
ないんだったら、結果論でいけば失敗そのものじゃね?
そこで失敗を誤魔化そうとしても見苦しいだけだろ

受験に落ちたのに失敗じゃない、反省なんていらないなんて堂々と
言い張ってる時点で、平静さを失ってるんじゃないのか
51氏名黙秘:2009/03/27(金) 12:04:28 ID:???
4 法科大学院修了者職域問題の件

 法科大学院修了者職域問題等検討委員会主任の浜川清理事より、法科大学院修了者の就職等をめぐる問題点の分析が示され、
同委員会と人事院等関連諸機関・団体との意見交換状況及び本府省業務説明会・企業法務シンポジウム・法科大学院就職支援担当者会議の実施状況が報告されました。
特に、法務省大臣官房司法法制部主催の「法曹有資格者の活動領域の拡大に関する意見交換会」での「とりまとめ」において、当協会としては、各法科大学院に対し、
企業からの講師派遣・法科大学院生の企業でのエクスターンシップ・企業法務に関する講演会実施等を通して企業内法曹有資格者の役割等を法科大学院生に理解させるよう促すべき旨求められていること等について報告されました。

http://www.lawschool-jp.info/news22.html
52氏名黙秘:2009/03/27(金) 16:46:06 ID:???
>>50
まずは立場を明確にして、
どのように反省しているのか示せ。
53氏名黙秘:2009/03/27(金) 19:04:07 ID:???
>>52
ごめん、俺にとってはお前のことなんてどーでもいいから、
そんなことをしてやる義理はない

むしろ、現実から逃げ続けたいなら、それはそれで全然OK
だと認めてやるぜ

どーせ、結果はお前自身が背負うんだし、俺のことなんて
気にせずに、いくらでも現実逃避してくれw
54氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:50:03 ID:???
>>53
本当は他人に言っているようで自分に言い聞かせてただけじゃないの?
そう気をはらんでいいよ
ここは2chなんだから綺麗事はいらない
55氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:30:59 ID:???
>>54
逃げたな
56氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:13:20 ID:???
>>55
逃げたのは>>53だお
逃げてないならさっさと今何してるのかくらい答えろよ
57氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:14:52 ID:???
偉そうな事言って無職とかだったりすんだろw
58氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:17:43 ID:???
いい加減に自分の立場くらい言え
なーにが義理はないだw
優しくしてやったのがバカだったな
59氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:22:21 ID:???
他人には反省しろっていう奴に限って自分は反省できない件について
60氏名黙秘:2009/03/28(土) 03:12:41 ID:???
過ぎ去った過去に縛られてるバカがいるな。
前見てイキロ。
61氏名黙秘:2009/03/28(土) 17:05:42 ID:???
>>59
近親憎悪みたいなもんだな
62氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:17:23 ID:a+cfAJGs
過去は忘れて皆もっと前向きに生きようぜ!!
みんな元々は良い大学出ているだし
63氏名黙秘:2009/03/29(日) 01:12:12 ID:???
人生観の問題かもしれないがもっともっとやるべき事っていっぱいある。
それは別に就職云々だけじゃない。
今しかやれない事や経験しておいた方がよい事もいっぱいある。
それをすべて犠牲にする必要性なんてあるのかな。
甘いとか反省してないとか言われようがたった一回しかない人生を
後悔して生きるより百倍いいと思う。
道は無数にあるのだからひとつにこだわる必要はない。
64氏名黙秘:2009/03/29(日) 03:07:39 ID:???
試用期間が終わって、4月から本採用になった。
管理部門なんだけど、仕事自体は楽勝。
時間が猛烈にゆっくり流れている感触がするよ。
とっととやれば、半日で終わる仕事を、あーでもないこーでもないと1週間かけて、まったり
やるスタイルにようやく慣れた。
給料が安いこと以外、特に不満はない。
人生を半分降りるなら、ポシャる可能性の小さい会社でのんびりやるのもまぁまぁです。
65氏名黙秘:2009/03/29(日) 03:19:15 ID:???
管理って不動産(賃貸物件)の管理?
いずれにせよお疲れ様です。
オレも官業を保険代わりに取っておこうかと思ったけど…
この不況だと採用は厳しいかもだよね。
66氏名黙秘:2009/03/29(日) 03:35:28 ID:???
そんなに楽なんだぁ…。
羨ましい。
ただ時間が過ぎるのを待つのがニガテな俺にはきついな。
67氏名黙秘:2009/03/29(日) 03:41:31 ID:???
不動産会社じゃないです。
同じビルに不動産関連の会社が複数入っていますが、色々大変そうです。
顔見知りになった人の話によると、不動産会社は給与体系が本当に様々らしいので
就職するなら、事前にハードチェックが必要だと思います。
雇用情勢は厳しいと思いますが、そもそも法務博士はもともと厳しいので、あまり関係ないですよ。
試験と違って、最終的には絶対採用するところはあるので、是非満足できる会社を選んで下さい。
68氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:03:55 ID:sAg+P0Ds
30まで粘って撤退しても採用可能
あるいは受験資格満期まで腰掛け可能

そんな職場が転がってりゃなあと、夢想するばかりの最近
69氏名黙秘:2009/03/31(火) 05:13:10 ID:???
みなさんおはようございます&前スレ>>555氏おめでとうございます!
前スレで何度か書いてた若手撤退者ですがオレも4月から仕事です。
内定頂けそうな会社120社以上に書類送付、書類通過8社、内定は某団体職員1社のみ。
就活後記…職歴なし法務博士だとビジ法1級は評価されないということ。
     職歴なしだと転職サイトは使うだけ時間の無駄。
     通年採用ブラックは前もって調べておかないと時間の無駄。


幸いにもマターリ事務職で残業皆無のため、勉強を続けられそうです。
(本音としては企業で四六時中働きたいのですが採用されないのは致し方なし。)

新司の回数はあるけど合格者数の見通しもわからないし、
5月の平日連休は取れないから卒5年目までは受けない予定。
でもせっかく時間と気力があるから今年はスキルアップと将来を見据えて独立系資格を目指そうと思ってます。
既に資格欄いっぱいで情けないですがw

色々批難される法務博士だけど、社会進出した者はまだまだ稀少だし
その評価はうちら撤退者が作っていくものですよね。
腐らず、投げ出さず、自分を信じ頑張って生きましょう!
70氏名黙秘:2009/03/31(火) 06:21:12 ID:V+QzxMWm
>幸いにもマターリ事務職で残業皆無のため、勉強を続けられそうです。

これだけでもうネタだとばれてるよw
71氏名黙秘:2009/03/31(火) 14:10:17 ID:???
>>70
まだ働いてないなら現実をわかってないだけだと思うよ
72555:2009/03/31(火) 18:52:36 ID:???
>>69
おめでとうございます
事務の内定うらやましいです
自分はいつ首になるか分からない環境ですからw
でも1年持てばいいかなと思ってます
転職重ねて頑張ろうと思います
7369:2009/03/31(火) 23:06:52 ID:???
>>72
自分の新しい目標に真っ直ぐ向かわれるのは正直羨ましいですよ!
私は司法以外の道は余り知らない為まだ資格試験から離れられなそうですから(^-^;
路は違えど大志を持って頑張っていきましょう!

私も転職時期がくるまでに更なるステップアップのため尽力しないとですね。

まずは挨拶と日常会話で失態しないよう細心の注意をしないと(笑)

就活中の方、諦めないで就活し続ければきっと見つかりますから投げ出さずに頑張って下さい。
7469:2009/03/31(火) 23:17:12 ID:???
>>70-71
非営利ですから残業皆無と面談時に言われてまして。
逆に、転職はかなり絶望的になりそう…
75氏名黙秘:2009/04/01(水) 01:54:45 ID:???
>>69
同志よ、ちょっと個別に連絡とらないか?
76氏名黙秘:2009/04/01(水) 09:45:59 ID:???
>法務博士だけど、社会進出した者はまだまだ稀少だし
その評価はうちら撤退者が作っていくもの

評価以前に法務博士なんて言葉自体、世間に定着しないだろうな…
77氏名黙秘:2009/04/01(水) 15:07:06 ID:???
世界ではジュリスドクター(法務博士)は名だたるものは
誰もが通る道のはずなのに日本だけ狂ってるw
78氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:02:04 ID:???
司法試験合格しても就職先がないのに、合格しないで就職先が見つかるわけはないよな・・・
79氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:18:50 ID:???
絶望先生になりそうだよ。
80氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:24:31 ID:???
81555:2009/04/01(水) 22:54:26 ID:???
今日もうだめかと思っていた
法務から2週間以上たったのに採用の連絡きました
遅いよ もう決めたよ
やはり法務には最後まで縁がありませんでしたねw


82氏名黙秘:2009/04/01(水) 23:11:40 ID:???
採用をわけてくれぇorz
83氏名黙秘:2009/04/01(水) 23:48:34 ID:???
面接に行く前、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
しかし、内定がありません。

しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ内定がありません。

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「オスでよかった!!オスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、自分は実は内定をもらえないのではないのかと度々考えることがある。

俺の妹のミンキーモモのステッキで男二人で変身ごっこをしたことがある。
部屋の中にありったけの服を引っ張り出し、次々と変身しまくった。
奇声をあげ、ステッキと共に回った。
ベランダに出て、二人で協力して悪者退治もした。
暴れ過ぎてステッキの先の電動でクルクル回るところが外れてしまった。
その晩、妹がそのステッキを見て泣いていた。
俺達も妹も、もうそのステッキでは変身出来なくなってしまった。

未だに内定はない。
8469 ◆aARVuem0Xc :2009/04/02(木) 16:53:32 ID:???
帰宅&勉強開始!
やはりマターリで時間空いたときは談話と読書でした。
法科大学院のことを皆さんお知りのようで非常にフレンドリーです。
ここで慣れると他の仕事できなくなるから勉強ガンバレ!と先輩に励まされました。
涙が出そうなくらいありがたい。・゚・(ノд`)・゚・。
約半年仕事見つからなくて病んでたけど今は最後のチャンスを活かす為、
本気で頑張ろうと改めて思います。
初志を忘れないよう2ちゃんも卒業かな。

>>75
メアド張って頂ければこの捨てトリ付きで返します。

>>81
オレも法務の面接案内が昨日きてました。
恐らく縁がないのだろうと思い潔くゴミ箱フォルダ行き。
来年2月くらいになれば法務案件が増えるかもしれませんが
まずは何かしら職歴付けないと(^-^;
どのみち不動産業界の職歴は確実に活きるでしょうね!
ガンバレ!
85氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:05:02 ID:???
帰宅早いねぇ
ウラヤマシス
86氏名黙秘:2009/04/02(木) 23:57:04 ID:???
なぜ16時に帰宅が許されてる?
そんな仕事あるの?
何処で見つけた仕事?
87氏名黙秘:2009/04/03(金) 00:29:40 ID:???
未来が明るい人ばっかり
8869 ◆aARVuem0Xc :2009/04/03(金) 00:36:14 ID:???
シフト制ですので早く帰れまして。

見つけ方…非営利法人を片っ端からアタックしてくれ、としか言いようがありません(^-^;
ハロワ、機関紙、業界紙など前近代的な媒体を当たると似た案件があるかも。

ただ、仕事スキルを付けたい方は辞めるべき。
法律や会計、企画関係の知識は使いますが、高度な能力は要求されないので。

あくまで資格試験のためと割り切り、合格しなければ将来性はなくなりますよね。
89氏名黙秘:2009/04/04(土) 16:38:34 ID:???
法務や総務部に行ったロー生に聞きたいんだけど仕事量と待遇はどう?
特に今年は総会準備とか多くて大変そうだよね・・・
90氏名黙秘:2009/04/05(日) 08:41:54 ID:???
法務や総務にいけた撤退者なんてほとんどいない。
仕事が大変そうだとかいってるうちは仕事は見つからないよ。
91氏名黙秘:2009/04/05(日) 11:36:15 ID:???
File No.253:  司法試験の勉強から、心機一転、25歳からの就職活動
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=268&no=253
File No.290:  司法試験浪人からの転職
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=309&no=290
File No.294:  司法試験受験から方向転換、正社員として転職にチャレンジ
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=313&no=294
File No.295:  司法試験の勉強経験を活かし、未経験で法務部へ就職
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=314&no=295
File No.339:  司法試験を断念し、法務への未練を捨てシステムエンジニアに
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=359&no=339
File No.348:  模擬面接が功を奏し、大手法律事務所のパラリーガルに内定
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=369&no=348
File No.349:  司法試験受験を断念し、大手法律事務所のパラリーガルへの就職
http://www.elite-network.co.jp/x/j/tenshoku/voice_detail/?file_no=370&no=349
92氏名黙秘:2009/04/05(日) 17:41:10 ID:???
>>90
下位ローじゃ新司法合格者ですら珍しいからなw
93氏名黙秘:2009/04/05(日) 22:29:16 ID:???
書き込みが減った=撤退を撤退したw
6月・9月は転職市場に撤退ロー卒でイパーイになりそうだ…
94氏名黙秘:2009/04/06(月) 01:44:55 ID:T2GDy6Vo
296 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/04/06(月) 01:11:20 ID:X0n54x0n0
>>282 
一般的にいうと、ローで本当に真剣に勉強していた人なら 
6年分の業務経験なんて簡単に埋まると思うよ。 
俺も一応一部上場に勤めているけど、サラリーマンの業務なんて、 
本当にたいしたこと無いから。 

問題は、法務博士は使う側から見て「使えるところが無い」んだよ。 

昔ロー関係者が言ってた「幅広い法的素養を身につけた法務博士は 
一般企業からも引く手あまたなはず」 
ってのは完全に嘘だから。 

【政治】自民に「法曹養成制度」見直し論 法科大学院の問題点指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238918500/l50



完全に嘘だから(´;ω;`)ブワッ
95氏名黙秘:2009/04/06(月) 04:39:15 ID:???
>>58
そんな必死になってたのか
正直、すまんかったな

まあ、反省したくないならそれでいいと思うぜ
お前の人生なんだから
96氏名黙秘:2009/04/06(月) 06:08:32 ID:???
他人に何らかの行為を求めるときは率先して自分がやらないと。
97氏名黙秘:2009/04/07(火) 23:01:30 ID:???
法務博士よりもMBAとか中小企業診断士のほうがまだ使える

法務博士だけだとぶっちゃけ簿記2級より使えないからなぁ...
98氏名黙秘:2009/04/07(火) 23:22:02 ID:???
>>97
その簿記二級すら持ってないだろお前はw
99氏名黙秘:2009/04/08(水) 08:16:35 ID:???
「撤退を撤退」。これがいまのトレンド。
100氏名黙秘:2009/04/09(木) 02:04:07 ID:???
もうどうにでもなれコンチクショーw
101氏名黙秘:2009/04/09(木) 11:38:58 ID:???
試験に受からなければロー卒なんてクソの役にも立たないと、
ロー制度導入直前に辰巳の名物講師が言ってたなぁ…
102氏名黙秘:2009/04/11(土) 12:22:50 ID:???
スレが異常に閑散としてるのは撤退を撤退して受験するやつが多いから?
103氏名黙秘:2009/04/11(土) 22:48:13 ID:???
もう現実と戦うの嫌だから勉強に逃げるとかネットに逃げるとか
みんな就職以外のもっと別の事してるw
受験してもどうせ合格は無理だからねw
104氏名黙秘:2009/04/12(日) 01:16:35 ID:???
>>93
新卒市場もなw
紛れ込み狙いが夏秋採用に大量流入
105氏名黙秘:2009/04/12(日) 10:24:38 ID:???
ほとんどが金持ちだから大丈夫だろうが
普通のロー卒にはこの制度はきつ過ぎる
106氏名黙秘:2009/04/13(月) 07:01:47 ID:???
>>102
そもそも撤退者自体が少ない
撤退しながらこの板にまだ残ってる奴はもっと少ない
ついでに撤退してもまともに働こうとしてる奴も少ない

これらの条件を満たす人間は、そりゃ少ないだろうさ

107氏名黙秘:2009/04/13(月) 19:35:45 ID:???
撤退を撤退したんだよ。
108氏名黙秘:2009/04/13(月) 21:06:55 ID:???
元々夢見がちな性格だから、能力も覚悟もないのに司法試験の世界に入ってきた訳で、
そういう奴が素直に撤退して凡人として地道に働けるかというと、そりゃやっぱり無理だろう。
地位と金と名誉がやっぱり欲しいし、全部がない状態で大企業ですらない中小企業で
馬車馬の如く働くなんてやっぱり無理だ。
109氏名黙秘:2009/04/13(月) 23:14:40 ID:???
じゃあニートになるか?
110氏名黙秘:2009/04/14(火) 09:15:26 ID:???
今、ニートだよ。
まぁ、アルバイトはしてるからフリーターにしとくけど。
111555:2009/04/14(火) 19:34:14 ID:???
やっぱロー生は事務とかいいと思うな
今、足がまめだらけだよ
やっと明日休める
もう死にたくなってきた
町の不動産なんて 三井や三菱にいる俺らの同級とは別世界なんだよな
分かっていたけど 思い知ったよ
112氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:44:35 ID:???
みなさん、どのへんのロー卒なの?
どれくらいの学力レベルからローに入学したの?
113氏名黙秘:2009/04/15(水) 00:15:52 ID:???
>>111
お疲れ。
慣れるまでが本当に大変だよね。
そういう事をわかってる人がこのスレにいなかったから
理解できる人が増えて嬉しい。
特に不動産は最初は…。
不動産は基本、水曜休みだからね。

>>112
下位ロー1期未収卒。旧司択一落ちレベルで入学したよ。
既修コース受けてたが当時は全滅した。
正直、下位ローに入るのさえもかなり苦労した。
初期の人じゃないとこの苦しさはわからないと思うけど。
今の子が羨ましいよ。
とはいえ、今じゃ入らないと思うけど。
114555:2009/04/15(水) 12:53:51 ID:???
そうだね 宅建一つ持ってれば 契約事務とか色々道もあるんだけどな
今年一杯頑張って 経験生かして 裏に引っ込むつもり
司法試験だけしか受けなかった 俺のバカさを恨む
あと時期もあるな 択一落ちの仲間は去年7.8月に就職活動できてたから
割といいとこに決まってまたーりやってるよ
今年三振する奴はほんと覚悟したほうがいいと思う
求人何にもないよ
115氏名黙秘:2009/04/16(木) 01:53:23 ID:???
隣の芝生は青く見えるだけなのか、
本当に青いのかよくわからんわ。
結局、いいとこ行ったのみんなコネだし、
そんなもんがない人はどうしたらいいのか。
116氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:58:54 ID:???
生きていくって大変だと最近よくわかる。
117氏名黙秘:2009/04/18(土) 21:40:44 ID:???
撤退を撤退した。
撤退の撤退を撤退した日にまた会おう。
118氏名黙秘:2009/04/18(土) 22:56:51 ID:???
>>117
そんなもん、あと一ヶ月もすりゃその気になるw
119氏名黙秘:2009/04/19(日) 14:28:53 ID:???
面接2次通過したけど
この後勝ち残れる気がしねえ…

あ、某新聞社です。
120氏名黙秘:2009/04/19(日) 19:58:36 ID:???
とりあえず簿記2級取っとけ。
税理士事務所なら求人はあるぞ。

121氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:00:28 ID:???
とりあえずボイラー技士の資格取っとけ。
ビル管理会社なら求人はあるぞ。
122氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:08:36 ID:eVTD2uS5
>>228
彼らにとっては日本を屈服させ日本人に謝罪させることが最大の正義であるからです
我々日本人は奴らにとって十字軍に敵対するムスリムです。良い日本人は謝罪し賠
償し奴隷のように朝鮮人にかしずく日本人だけです。理屈の問題ではありません

彼らにとって日本人を困らせることは天が決めた絶対の正義なのですから話し合いの
余地すらありません。しかも、麻生総理と李明博大統領との会談で、政府として賠償の
請求の放棄を約束させられていますから、これからは市民団体という名の反日ロビイス
ト集団が、どんどん賠償を請求してくるでしょうね
123氏名黙秘:2009/04/19(日) 20:09:55 ID:???
>>114
契約事務の仕事って何?
124氏名黙秘:2009/04/19(日) 22:05:24 ID:???
このスレが伸びない理由=撤退したらそもそもこの板に来ない

俺も、もう二度と来たくないと思ってた。
就職して軌道に乗って落ち着いてきたから、1年ぶりに板に来る精神的余裕ができた。
125氏名黙秘:2009/04/19(日) 23:03:50 ID:???
ネタ乙
126氏名黙秘:2009/04/19(日) 23:27:45 ID:???
今年は1000人も三振者が出るからこのスレも5月以降人が増えるよ
127氏名黙秘:2009/04/20(月) 16:25:20 ID:???
12,228 芝   拓 哉 (しば    たくや)  47 無新

大阪大学法科大学院卒法務博士、宝塚市長選散る。
新司法で散り、市長選も負けた。
さんざんだな。
128氏名黙秘:2009/04/20(月) 16:33:43 ID:???
しばたくやのプロフィール
http://shibataku.ecgo.jp/prof.html

> 資格 法務博士、社会福祉士、ケアマネージャー
       ↑
129氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:46:26 ID:???
市長選に出れるだけすごいって。
3位だし。
法務博士で市長になれたらそれなりに法務博士の地位も
向上するのになw
他の法務博士も負けずにガンバレ。


当 25,851 中 川 智 子 (なかがわ  ともこ)  61 無新
   20,060 伊 藤 順 一 (いとう じゅんいち)  46 無新
 ★ 12,228 芝   拓 哉 (しば    たくや)  47 無新
   8,277 西 田 雅 彦 (にしだ  まさひこ)  44 無新
   6,348 菊 川 美 善 (きくかわ  みよし)  69 無新
   5,132 中 原   等 (なかはら  ひとし)  63 無新

130氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:09:55 ID:OJCc3WAi
とりあえず宅建くらいはあるん?
131氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:11:55 ID:???
宅建しかないがw
132氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:36:59 ID:???
議連で『法曹養成と法曹人口に関する緊急提言』を取りまとめました
* 河井克行* at 2009/4/17 16:25:45
http://www.election.ne.jp/10868/73411.html

平成21年4月17日 法曹養成と法曹人口に関する緊急提言
法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会 会長 高村 正彦
133氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:59:43 ID:???
芯でくれとしかいいようがない。
受験資格撤廃じゃなくて三振制の撤廃が先だろ。
134氏名黙秘:2009/04/22(水) 01:46:49 ID:???
払った金返せよな。
135氏名黙秘:2009/04/22(水) 16:07:33 ID:???
7.8割受かるなら3振分かるけど
2.3割だと鬼制度だよね
136氏名黙秘:2009/04/22(水) 21:30:51 ID:???
不況で官僚志望が復活 1種申込者が5年ぶり増加 2009年4月22日20時3分
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200904220263.html

> 法科大学院からの申込者も499人(同36%増)と大幅に増えた。
> 「司法試験合格者が増えたことによる就職難で、行政関係に向かう人が多い」と人事院はみている。
137氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:06:29 ID:???
国家公務員事務系(法律経済行政職=法文系)一種 2007年入省 採用実績
※院卒を含む。農水は人数不明のため除く

    採用者数(A;試験合格者の採用率、 B;法・政・経済系学部入学定員あたり国1採用者の割合)
●東京大134人 (58%、18.1%)
●京都大 28人 (48%、 4.9%)
●一橋大 26人 (68%、 5.8%)
  早稲田 24人 (39%、 1.5%)
  慶應大 22人 (42%、 0.8%)
●東北大 10人 (43%、 2.4%)
9人
8人
7人
6人 立命館大(23%、0.3%)、●大阪大(35%、1.5%)
5人 
4人 中央大(24%、0.2%)、▲大阪市立大(40%、1.1%)
3人 明治大(33%、0.2%)、●名古屋大(38%、0.8%)
2人 ●北海道大、●東京外大、●金沢大、●神戸大、●九州大
1人 ●筑波大、●埼玉大、●お茶の水女子大、●東京学芸大、●東京工業大、▲都立大、
  青山学院大、国際基督教大、上智大、大正大、東京理科大、日本大、法政大、
  ●横浜国立大、▲横浜市立大、同志社大、●大阪教育大、●岡山大、●熊本大
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
138氏名黙秘:2009/04/24(金) 11:27:04 ID:???
ニュー速自殺スレにあった書き込み↓
26 :名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:47:17 ID:bLCu8rHO0
もったいないな。17歳ならまだいくらでもやり直せるのに。
俺なんて旧帝大系の法学部を出て、同じく旧帝大系のローに進学。
しかし卒後2振して撤退。
コミュニケスキルが低く、これといった資格も特技もないためどこを受けても落ち続け、
ようやく勤めたドラッグストアでも馬車馬のようにこき使われ、
半年でパニック障害発祥。
現在、家庭教師のバイトと深夜の商品搬入の仕事で月に手取り10万。
そこから奨学金の返済が月に2万弱。
29歳。彼女友達なし。親との関係終了。
今、レオパで298の明太子をおかずに白米食ってます。これで一週間は持ちます。

こんな俺と比べたら17歳なんてまだまだ希望に満ち溢れてないか?
少なくとも若いヤツには自殺なんてしないで欲しい。
139氏名黙秘:2009/04/25(土) 08:46:10 ID:???
ネタみたいに見えるが自分と
ほとんど変わらない状況でネタじゃないとわかってしまうorz
140氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:06:37 ID:jSnvp1A7
29歳ならまだ都庁に応募できるだろ
今から死ぬ気で勉強しろ!!
141119:2009/04/26(日) 20:05:04 ID:???
内定ゲトー!
受け控え確定
142氏名黙秘:2009/04/26(日) 20:38:21 ID:???
というより撤退しまっす!ありがとう!!
143氏名黙秘:2009/04/26(日) 21:27:29 ID:???
ここの人はやっぱ未収が多いのかな?
144氏名黙秘:2009/04/26(日) 21:34:24 ID:???
三振者が自殺したとかいう書き込みがあるけど、ソースはあるの?
145氏名黙秘:2009/04/26(日) 21:40:01 ID:???

法律事務員しながら紳士受けるんじゃないのおまえら。
146氏名黙秘:2009/04/26(日) 21:44:49 ID:???
おまえら社労士とれよ。法務博士なんだから簡単だろ?
147氏名黙秘:2009/04/27(月) 07:22:20 ID:???
(三振)法務博士なんだから無理
健常な一般人ならば備えているべき知的水準に達していないと証明されたわけですからね
148氏名黙秘:2009/04/27(月) 10:19:11 ID:???
それは法務博士にすら到達してなかったら人ではないという事か…
149氏名黙秘:2009/04/27(月) 10:32:49 ID:???
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 合格したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  オレ(26才・男性)w
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
150氏名黙秘:2009/04/27(月) 23:10:12 ID:7y0dK24h
>>141
 内定おめでとう!来月IT関連の一次面接に行く俺に何かアドバイスをください。
よろしくお願いします。
151氏名黙秘:2009/04/27(月) 23:27:19 ID:???
152氏名黙秘:2009/05/01(金) 21:22:18 ID:???
日本弁護士連合会
会長声明集 Subject:2009-04-30
法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会取りまとめに関する日弁連コメント
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/090430.html
153氏名黙秘:2009/05/01(金) 21:30:58 ID:???
>>149
お前は俺かw
修習で1年(試験の年も入れると2年くらい)浪費して、
結局ワープアなら、最初から就活したほうがいい。
154氏名黙秘:2009/05/08(金) 23:04:34 ID:???
法務省
法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会取りまとめ 平成21年4月24日
http://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
155氏名黙秘:2009/05/10(日) 03:46:09 ID:???
http://www.jmsc.co.jp/recruit/staff/fujie.html

晒して悪いがこの人みたいにローを肥やしにして頑張っている人もいるので、おれも頑張ろうと思ふ
156氏名黙秘:2009/05/11(月) 17:40:26 ID:???
姉御のブログっていつ閉鎖したの?
157氏名黙秘:2009/05/14(木) 21:55:47 ID:???
法科大院生が中央省庁で就業体験 今夏初実施
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051401000927.html
 人事院は14日、本年度から初めて法科大学院生を対象に、中央省庁でインターンシップ(就業体験)を実施すると正式発表した。
法曹資格を取っても就職が難しい現状を背景に、専門性の高い人材に国家公務員を目指してもらうのが狙い。

 実施期間は7月下旬−9月下旬で、16省庁が数人ずつ受け入れる予定。学生は「テロに強い社会の構築」(警察庁)や「地球温暖化対策法制に関する行政実務」(環境省)などの業務を約2週間にわたり体験する。

 今回は首都圏の数校の法科大学院を通じて約30人の学生を募集しており、6月中に正式に参加者を決定する。また来年1−3月には2回目を実施する予定で、秋に募集する。

 人事院は「専門知識を身に付けた法科大学院生に対する各省庁の関心は高い。公務員志望者が法科大学院に流れたともいわれており、人材を呼び戻したい」と話す。

 中央省庁での就業体験は、公共政策大学院生を対象に2007年度から実施している。
2009/05/14 20:39 【共同通信】
158氏名黙秘:2009/05/15(金) 21:05:41 ID:???
皆、撤退を撤退して試験を受けてるのか、このスレは閑散としてるな。
159氏名黙秘:2009/05/16(土) 10:49:03 ID:???
『ロースクールへ行く前に』
司法試験 合格後のキャリア 不合格後のキャリア
http://www.eijipress.co.jp/guide/2055.php

著者/訳者:株式会社More-Selections
出版社:英治出版( 2009-05-12 )

「ロースクールへ行く前に」(英治出版)出版記念ブログ
http://www.legalmap.jp/law-school/
160氏名黙秘:2009/05/16(土) 16:55:07 ID:???
弁理士資格をもっているサラリーマンが活躍してます

三振したら、法務部に行こうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227254939/85-
85:氏名黙秘 :2009/03/28(土) 01:38:25 ID:??? [sage]
>>76
俺持っているのは弁理士だけどね
まあ、文系だろうから弁理士なんて持ってても活かせるわけないから司法書士っていってやっただけ
上場企業だったら自己啓発で弁理士や司法書士を取る奴普通にいるよ
うちは全体2割ぐらいだな

ちなみに、うちの企業は勉強会開いたら時給700円の補助が出る
資格の勉強して700円だぜ
テキストも経費で買える

民法の勉強会を開きますと司法試験用のテキスト使って金が入る
マジでウマウマ

93:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 08:40:16 ID:??? [age]
>>85
特殊な例のまた特殊なケースをあげてもなあ・・

司法書士の合格者数は年1000人もいないし、弁理士資格保持者も
たいしていないが。
司法書士に限っても独立開業する人間を除いたら数百人程度が精一杯。
しかも司法書士も専業受験生やバイトや派遣・書士事務所
勤務合格したり、親の家業や公務員やりながら合格した人間もいる。
161氏名黙秘:2009/05/16(土) 16:56:00 ID:???
だから、どう考えても一般企業の総合職に勤めながら司法書士をとって
取得後も企業に居続ける人間は200人もいれば多い方じゃないか。

それが、東証一部上場二部上場企業の2000社だけに限っても
行き渡らないのは明らかなんだが。少なくとも2割とるのが
一部上場企業のほとんどならば毎年の司法書士・弁理士資格合格者は
数千〜1万人いかないと成り立たない。

まして、二部上場も含めたら・・・

是非ともどういう計算をしているかご教示願いたい。。
94:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 08:53:35 ID:??? [age]
>>95に補足
>>85
2割も司法書士弁理士をとる人がいるなら
東証一部上場2000社で大卒・院卒者から毎年1社100人採用を
してたとすると1社20人一部上場の企業全てトータルで40000人も
毎年司法書士・弁理士合格者がでているんだね。凄いね。
毎年4万人も司法書士・弁理士が企業内に抱えて、しかも補助を出すくらい
余裕があったら弁護士事務所就職にあぶれた弁護士資格保持者を
1000人程度企業に入れる位はなんてことないね。それとも>>85さんは
弁護士増員賛成派なのかな?司法書士・弁理士合格者の数が足りないから
司法試験合格者数を2〜3万人にするべきだとお考えなのでしょうか?
95:氏名黙秘 :2009/05/13(水) 08:58:07 ID:??? [sage]
間違えた
>>93に補足でした。
162氏名黙秘:2009/05/17(日) 18:15:15 ID:???
へい!らっしゃ〜〜〜い!!
今日から装い新たに開店だお〜〜〜!!!
163氏名黙秘:2009/05/17(日) 19:17:56 ID:???
>>156
ってか、4月からもう働いてるよ。試験からは撤退した。
164氏名黙秘:2009/05/17(日) 19:19:29 ID:???
訂正>>158へのレスな。
さて明日も仕事がんばろう。
165氏名黙秘:2009/05/18(月) 11:26:57 ID:???
 
166氏名黙秘:2009/05/18(月) 21:46:03 ID:???
就職したら、もう撤退だよな・・・。
167氏名黙秘:2009/05/18(月) 23:55:43 ID:???
 
168氏名黙秘:2009/05/19(火) 00:02:51 ID:???
就職マジで無いわ
169氏名黙秘:2009/05/19(火) 01:21:50 ID:???
就職なんてないよ
170氏名黙秘:2009/05/19(火) 01:28:20 ID:KaFrKUBc
成仏しろ!
171氏名黙秘:2009/05/19(火) 01:49:48 ID:???
しゅうしょくはあるよ、ここにあるよ
172氏名黙秘:2009/05/19(火) 08:11:30 ID:???
majide?
173氏名黙秘:2009/05/19(火) 10:40:08 ID:???
今年二振り、就職か、バイトのような仕事どうやって探せば言いかね?
マジ悩む。だれかメールで情報交換しません?
174氏名黙秘:2009/05/19(火) 12:15:57 ID:???
【教育】「院生は今の半分で十分」「文系の院生が就職できないのは自己責任」…フューチャーラボラトリ・橋本社長 [09/05/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242659359/l50
175氏名黙秘:2009/05/19(火) 12:20:21 ID:???
>>173
今、どんな環境?
176氏名黙秘:2009/05/19(火) 13:39:36 ID:???
30歳、無職独身、2振、職歴なし
177氏名黙秘:2009/05/19(火) 13:48:58 ID:???
既習なら受かってるよ!
合格しても就職探すの大変らしいから、
今のうちトレーニングしておくのも悪くないかも知れんが。
バイトなんてタウンワークとかネットでも探せるじゃん。
178氏名黙秘:2009/05/19(火) 22:50:18 ID:???
実家暮らしの人間は餓死したりホームレスにならないから
羨ましい。
179氏名黙秘:2009/05/19(火) 23:27:35 ID:???
確かに就職したくても就職できない、
奨学金返して生活していくためにはバイトで精一杯、
という環境だと、勉強どころじゃなくなって、
精神的に追いやられてくる。
勉強なんてする余裕無く
180氏名黙秘:2009/05/19(火) 23:29:30 ID:???
ジュリナビのシンポジウムも白々しく感じるよ・・・。
181氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:46:48 ID:???
>>176
苦しいよなorz
182氏名黙秘:2009/05/20(水) 20:27:05 ID:???
>>181
あなたのスペックは??
183氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:28:26 ID:???
 
184氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:38:06 ID:???
上位ローでそこそこの成績なのに就職で苦労している人いますか?
185氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:42:17 ID:???
いまだに上位ローとか言う予備校鵜呑みのバカがいるんだなw
186氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:21:59 ID:???
上位ローだけど何か?
187氏名黙秘:2009/05/21(木) 07:05:23 ID:ZP7Z6Akl
今年結婚しますが何か?
188氏名黙秘:2009/05/21(木) 09:41:28 ID:???
>>183
おっさん択一何点だった?
189氏名黙秘:2009/05/21(木) 09:51:06 ID:???
求人少ないね
190氏名黙秘:2009/05/21(木) 11:20:57 ID:???
社労士受ける人いる?
191氏名黙秘:2009/05/21(木) 15:33:52 ID:???
NO
192氏名黙秘:2009/05/22(金) 00:14:40 ID:???
>>187
へぇ〜、経済力あるんだなぁ。
193氏名黙秘:2009/05/22(金) 00:27:09 ID:???
2次元だから1万円くらいでしょ?
194氏名黙秘:2009/05/22(金) 02:57:53 ID:???
上の方で採用決まってる人に質問ですが、
どこで仕事の求人見つけました?
195氏名黙秘:2009/05/22(金) 03:14:21 ID:???
>>69
の人、メアド晒すので連絡ください。
196氏名黙秘:2009/05/22(金) 18:36:48 ID:???
全く盛り上がらんね
撤退した人周りにいるけどこの試験のことは忘れたいと言ってた
からもうこのスレとかにもこないかもね。
だから撤退のことは誰も語らないんだよなー。俺も周ってるけど
どういうふうにということは書く気力が出ないんだね。急速に
書く気力が失われるというか。それが「普通」なんだろうね
197氏名黙秘:2009/05/22(金) 20:37:59 ID:???
>>196
今年一振して、これから就活しようか、来年に向けて勉強しようか迷っているんだけど、求人ありますか?
不景気で全然決まりそうにないのならすぐにでも勉強に取り掛かった方がいいと思っているんだけど、踏ん切りがつかない。
198氏名黙秘:2009/05/22(金) 20:51:43 ID:???
>>197
普通にあるよ。勉強に逃げるってどれだけお前は世間を舐めてるんだ。
書いてて情けなくないのか、、、、、
199氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:03:27 ID:???
>>198
すまん、確かに逃げているだけかも、と自分でも思った。
試験が終わったばかりで今後どうしようかいまいち考えがまとまらなくて。
とりあえず大学の就職課に行ってみます。
既卒の就職活動のやり方が全く分からないもので…
200氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:18:01 ID:???
>>199
大学は全くあてにならんから、それ以外もいろいろ探ってみてもいいと
思うよ。探し方はひとそれぞれでどれがいいっていうのも実はないんだ。
だからいろいろ見て周ってみるといいよ。まあまだ時間はあるから
のんびり行こうぜ
201氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:43:12 ID:???
>>197
 何歳?
 若そうだから、探せば就職できると思うよ。
 30過ぎるともうダメだ・・・。
202氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:38:10 ID:ziPtsMCL
>>201
197ですが、今26歳(今年27歳)です。
30歳を超えると厳しいんですか…
今年初受験で、択一は足切りを免れたと思うんですが、論文がたぶん駄目だろうと思っています。
今年もう1年だけ勉強して来年受験するか、見切りを付けて撤退するか、自分も決して悠長な事を言っていられる年齢ではないと思うので迷っている、という状況です。
203202:2009/05/22(金) 22:40:58 ID:???
すみません、間違えてageてしまいましたorz
204氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:04:45 ID:???
そのくらいの年齢が一番なやましいんだよね。
205氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:17:12 ID:???
まだそれくらいなら若いから撤退もOKと思うよ。いやマジで。
若くなければ撤退するのに躊躇する人なぜか多いから。201さんは
30オーバーなの??
206氏名黙秘:2009/05/23(土) 00:48:43 ID:???
悩ましくない年齢なんてないだろw
就活してみて現実知ってから勉強するもよし。
この進路選んだ時点で、棘の道ですよ
207氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:14:58 ID:???
197の学歴(学部)、特技、資格や特殊経験の有無による。法務博士以外でな。
なんかあるのか?>>197
208氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:17:10 ID:???
今無職なら就職活動もいいけど宅建・管業・行書・簿記etc資格の勉強しとけ。
行書と宅建持ってたおかげで職歴なし29歳でも相続メインの会計事務所(経営コンサル)に入れた。
まじめにローで勉強した忍耐力があればその他の資格試験はある意味楽だから。
209氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:30:58 ID:???
簿記はいいと思うが、法律関係は基本的に間口が狭いからな
情報系や電気系、語学の資格の方が労力の割にはつぶしがきく。市場の広さが違う
理系のセンスゼロだったら語学以外は厳しいのが問題だが
210氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:35:11 ID:???
>>202
20代なら公務員
択一受かるなら,公務員試験に1ヶ月で受かる
211氏名黙秘:2009/05/23(土) 01:52:16 ID:A1eplOwQ
>>202
同い年だけど、撤退して今公務員やってるよ。
>>210のおっしゃる通り1次試験はすぐ受かるから、来年に新司+公務員受けたらどうですか?
今からも受けれるけど、市町村だけだし採用少なくてきついかもしれませんし。
212氏名黙秘:2009/05/23(土) 02:59:46 ID:???
東京都1類A。倍率72倍。合格率2.4%。
法律科目選択の場合、倍率143倍。合格率1.2%。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1225701454/l50

旧司法試験以上の試験となっておりますが。
213氏名黙秘:2009/05/23(土) 03:38:57 ID:???
>>212
それ中途経験の方のやつ。年齢がかなり上の人の。
去年ローの落ちこぼれで新司法諦めた奴でも、
石原んところはトップクラスで合格してたよw
214氏名黙秘:2009/05/23(土) 04:01:44 ID:???
じゃあキミもトップクラスになれるみたいだよ!よかつたね!
215氏名黙秘:2009/05/23(土) 08:14:49 ID:???
試験も終わった直後で勉強やる気も起こらないだろうから、
一度ハロワに行って転職活動を始めてみたらいいよ(ハロワは土曜もやってる)。
きっと勉強に逃げ込みたくなるから。

まあ、大半のロー生が現実から目を背けて勉強に逃げてるんだろうけど。
216201:2009/05/23(土) 10:07:18 ID:???
>>205
 30オーバーです。
 経験無いとエージェントの段階で切られちゃう。
 勉強したいが金も無く、途方に暮れております
217197:2009/05/23(土) 10:58:37 ID:???
皆さんありがとうございます。

色々考えた結果、択一はともかく、論文はもう1年勉強したからといって必ず成績が上がるものとは思えませんし、これ以上両親に負担を負わせる訳にはいかないので、就活をしようと思います。

自分の経歴ですが、特定されない程度に書くと、
旧帝早慶のどれかの法学部⇒旧帝早慶のどれかのロー(未修)です。
1浪したので26歳(今年27歳)です。社会人経験はありません(これが不安要素の一つです)。
特に資格はありません。TOEICの点数も平凡ですし、簿記も齧った程度で大学在学中に何となく取った3級しかありません。

公務員試験ですが、新司の前に一応出願しておいたものがいくつかあるのでこれから受けようと思います。
とはいえ、法律以外の科目は全く分からない状態ですし、仮に1次試験に通ったとしても面接試験もありますし、絶対に内定が取れるという自信はないので、すぐにでも民間企業の就活も始めようと思っています。
就活のイロハも分からない人間なので、そこから調べることになりそうですが…

このスレには既に就活を始められている方もいらっしゃると思いますし、折角このようなスレがあるので、情報交換をし合って一人でも多くこのスレから就職できる人が増えればいいなと思っています。
宜しくお願いします。
218氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:20:42 ID:???
>>217
 勘だが197さんは受かってると思うよ。
 試験終わってからの対策が冷静だし。
 就活は、いずれすることになるからしておいて無駄じゃないと思う。
219氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:31:54 ID:???
>>217
自分は元社会人で、刑事系終了後すぐ公務員試験の勉強はじめてるけど、
基本的に民間はブラックばかりだと考えた方がいい。そして、公務員をバカ
にしてる人の話はいっさい聞く必要なし。町役場レベルでも大企業よりましだと思う。

まだ、B日程、C日程の出願は始ってないし、9月以降公務員試験を受験して
た人対象に民間企業の採用も活発化する(銀行とか)から、それまでは
民間企業については情報収集にとどめていても問題ないと思う。

ただ、新聞社は既卒の採用も積極的で待遇もいいので、募集あれば応募すべき。
220氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:39:59 ID:???
>>213
東京都の中途採用は、
キャリア活用採用選考といって、
1類Aとはまた別の選考。
1類Aは24歳から受けることができて、あの恐ろしい倍率。
新司併願、受け控え、三振・撤退の既卒ロー生が
かなりなだれ込んだ様子。
221氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:58:58 ID:???
>>217さん、>>219さんは、どの公務員試験の受験を考えてる?
試験種によって勉強内容が違うから、
(例えば、教養のみの試験とか、面接重視とか。)
確実に有効な対策を打たないと、今年のように志願者が軒並み増加した公務員試験では、安易な受験生は淘汰されまくりなわけで。

まあ、同じ穴のムジナである司法受験生たちが、
そんな風に公務員試験をなめてて消えてくれた方がありがたいけど。
222氏名黙秘:2009/05/23(土) 14:08:28 ID:???
西村慎吾や谷垣元財務大臣→34歳で司法試験合格

河村たかし名古屋市長→37歳で司法試験撤退
223篠山○彦:2009/05/23(土) 15:13:32 ID:???
まずは気持ちを前向きに!
へこんでると悪い面しか見えないよ!

大丈夫!
・・・俺が何とかなったんだから!

皆で幸せな人生をつかもう!♪
224219:2009/05/23(土) 15:16:05 ID:???
>>221
私は30オーバーなので年齢制限緩和された自治体しか受験できませんが、
いわゆる地方上級全国型の勉強してます。

ちなみに、去年も受けていてA日程一次落ち、B日程面接落ちでした。
まさに安易な受験生だったと思います。一刻も早く社会復帰して自分で
健康保険等負担しなおしたいところです。
225氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:14:41 ID:???
公務員試験で、司法試験受験生に有利なところは、
教養択一については、一般知識分野での法学や時事(1〜2問)で
法律知識が活かせることと、
一般知能分野での文章理解の現代文が比較的容易に解けることくらいか。
まあ、文章理解は、そこそこの大学出てれば、皆得点してくるし、
数的処理は、ローの適性試験と傾向があまりにも違いすぎるから、
教養択一に関しては、かなりの対策が必要。

専門択一については、
法律科目(憲法、行政法、民法、刑法、労働法)は、
40問中、だいたい20問。
ボーダー超えるには、
経済学・財政学・政治学・行政学を中心とした勉強が必要。 
226氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:23:32 ID:???
さらに教養論文について、
それなりに無難な小論文をまとめるためには、
時事的な問題点の把握や政策・施策等のインプット・アウトプットが必要。
自治体によっては、
教養論文に非常に高い配点が置かれていて
、近年その傾向が高い。

総じて、一次筆記試験の突破だけでも骨が折れる。。
227氏名黙秘:2009/05/23(土) 16:35:29 ID:???
>経験無いとエージェントの段階で切られちゃう。
まずはハロワなり求人なりで動くことからはじめるべし。
腐っても院卒。旧試験のような惨事はないから。面接でも
何でそんな高学歴の方がうちの会社に、、って言われたこともあるしなw
そんなに悲観的にならなくていい。ただし「プライド」のせいで
背伸びしてしまいがち。謙虚な姿勢でがんばってくれ。
>勉強したいが金も無く、途方に暮れております
前スレとかで特攻しろよ、今年は絶対受けろと書いていたのは俺だけど、
書いた理由は今年まで給与出るから。来年だと奨学金、つまり借金になっちゃう。
だから来年は受けても受けなくてもいい、そういう気持ちでやってみてくれ。
金がなければ金を貯めればいい、働きながらでもできるんだから。最低限のリスクヘッジを
取ると勉強も逆に余裕をもってこなせるからな。とりあえず動くことからはじめようぜ。
それでまだやりたければ試験続ければいいだけだし。5年以内の猶予があるんだしな。
あまりヘコまず冷静に謙虚に行動してくれよな。
228氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:39:48 ID:???
447 :氏名黙秘:2009/04/30(木) 11:32:15 ID:gz3oGyZb
大学名って関係あるのか?

448 :氏名黙秘:2009/04/30(木) 12:34:05 ID:???
>>447
企業によるけど、基本的には学部卒と同じだよ。学校名だけで当落は決めないけど、
一要素にはなるという程度。
全然関係ないのが、ローのランクな。学校別説明会とかは最終学歴を基準に
案内が来るから、そのローが大学受験偏差値的にどの辺に位置するかっていうのは
若干関係あるけど、新司合格率とかは全く見られない。

449 :氏名黙秘:2009/04/30(木) 20:54:57 ID:???
合格しても無い人間を評価するに当たって出身ローの新司合格率なんて考慮するわけないだろ

450 :氏名黙秘:2009/05/01(金) 08:26:00 ID:???
>>448-449
ローのランクは1回だけ面接でそれっぽいことを聞かれたな。
俺は学部→ローで逆ロンダしてるんだが、
「なんで○○大(学部)の院じゃなくて××大(ロー)にしたの?」
って普通に聞かれた。
「××大の方が新司の合格実績が高いから」って答えたが。



ロー卒が就職するに際しては、新司法合格率よりも、
そのローの学部偏差値がどのくらいかというような事が重要みたいですね。
ローの合格率だけでなく、既習か未修かも関係ないかもしれません。
229氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:42:53 ID:???
おまえらほどの学力があれば公務員試験くらい楽勝であろうと思われる:
●国家公務員
中途採用者選考試験 受験案内
http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/tyutosaiyou30.pdf
受験資格
昭和44年4月2日〜昭和55年4月1日生まれの者(学歴・職歴は問いません。)
受付期間
平成21年6月23日(火)〜6月30日(火)
●浜松市職員受験案内
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/officer/pdf/2101.pdf
●30歳以上でも受験可能な自治体一覧
http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
230氏名黙秘:2009/05/23(土) 17:43:49 ID:???
ヤフーの法務部が人材募集してるよ:
http://kyujin.nikkei.co.jp/cgi-bin/Detail.cgi?jobid=297006&lclscd=0&sclscd=0&prefcd=A0P0&corpid=969&optserch_flag=0&keyword=&kycd=0&indscd=0

法務博士なら、ここ、入社可能じゃないか?
みずほ信託銀行人材募集:
http://kyujin.nikkei.co.jp/cgi-bin/Detail.cgi?jobid=359818&lclscd=1&sclscd=1&prefcd=A0P0&optserch_flag=2&keyword=&kycd=0&indscd=0

おまえらの学歴ならここもいけるはず:

ソニー生命保険株式会社
http://career.nikkei.co.jp/job/job_detail.asp?jid=23511&jobdirect_flg=1&adid=m0004

法律事務所求人ナビ
http://xn--3kq5dn1lntqcjdhtuj3a.jp/job_info/
とりあえず三井物産受けるわ
https://www.jurinavi.com/item_detail.php?pr=77
231氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:03:12 ID:???
ジュリナビは対象者として合格者・不合格者の境をぼかしてるのが気になる
232氏名黙秘:2009/05/23(土) 19:35:25 ID:???
受かっても就職難だから全部仕方ない
233217:2009/05/23(土) 21:26:02 ID:???
>>218
そうおっしゃっていただけるのは有難いんですが、間違いなく落ちていると思いますw
論述試験を終えた段階で爆死を確信して、受かっているかも、という希望を持っていないので逆に冷静に見えるのかもしれません。

>>219
自分が受ける予定の公務員試験の過去問を解いてみたところ、法律以外の科目の出来がまずいことになっているので、予定を変更して取り合えず一次が終わるまでは公務員試験の勉強に専念することにしました。
就活に取り掛かりたいのはやまやまなんですが、このままではどっちつかずになるような気がしたので。

>>221
自分は、裁事、都庁T類A、地上、国Uを受ける予定です。
B日程、C日程も場合によっては受けるかもしれません。
都庁はとんでもない倍率になっているようで、まあ皆さん考えることは同じですね…
234氏名黙秘:2009/05/23(土) 21:33:27 ID:???
皆考えることは同じだよ。だから俺は公務員はあえて外してる。
普通の会社関係で探してるよ。
235氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:01:18 ID:???
さて、刑務官目指すか。。
236氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:35:45 ID:???
基本的に、みんな安定志向な人種だから公務員だよな
ローで受けた辱めの反動もあるが

俺は民間組・・・
237氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:43:35 ID:???
まあね、安定・高給のイメージだったな 弁護士は
238氏名黙秘:2009/05/24(日) 00:54:16 ID:???
>>233
 確かに両方同時進行はキツイですね。
 公務員試験対策に絞るのは良いと思います。
239氏名黙秘:2009/05/24(日) 07:52:55 ID:???
公務員もペーパーテストより面接・職歴重視になってるからな
240氏名黙秘:2009/05/24(日) 11:27:58 ID:???
俺も民間組。公務員は「試験」だから「試験」をからめると
とんでもない結果になりそう。民間だと面接で人柄を見てもらえる
241氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:55:32 ID:???
確かに、公務員は、資格試験+就職試験で、
どちらもそこそこヘビーな負担を同時期に強いられるからな。

国で言えば、筆記試験と官庁訪問は全く別ものだし、
自治体で言えば、筆記試験と面接・集団討論の両攻めが必要。

さながら、法曹になるための、
新司合格+修習二回試験合格+就職は、
長期スパンの重負担で、
公務員は、短期スパンの重負担てとこか。

いずれにしろ付け焼き刃は通用しないことを考えたら、
民間エントリーないし求人ローラーが賢い方法だな。
242氏名黙秘:2009/05/24(日) 20:45:32 ID:???
 
243氏名黙秘:2009/05/24(日) 23:15:52 ID:???
公務員試験は情実を排し公平性保つため筆記試験重視となる。

民間企業の筆記試験は大学入試がその代替的役割を果たしているので
SPIとか作文とか中学生レベルの形式的なものとなる。
というか、ほとんどの民間企業に学科試験の作成・実施・採点能力はない。
244氏名黙秘:2009/05/25(月) 06:30:50 ID:???
>>243
今は面接重視だよ>公務員
245氏名黙秘:2009/05/25(月) 13:32:00 ID:???
普通に公務員は面接だよ。点がめちゃ良くて落とされるともう
精神的ダメージがね・・だから受けるのはお勧めはしない。
246氏名黙秘:2009/05/25(月) 15:49:58 ID:???
ダメージがでかすぎるなw
247氏名黙秘:2009/05/25(月) 18:17:59 ID:???
面接っつーか縁故
248氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:21:08 ID:???
縁故なんて村役場とかだろ
249氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:34:15 ID:???
ま た コ ネ か
250氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:52:00 ID:???
学歴はコネがない奴には意味はないw
251氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:49:04 ID:???
公務員が試験重視とかいう人は全然情報収集してないでしょ
点数公開しているところで面接点が全体の半分ないところすらごくまれ
ほとんどは筆記1対面接2位の比率
ひどい所になると筆記1対面接9になったりする
そもそも面接を点数化してないところは筆記は単なる足切りの場合が多い

だから公務員受けるときはだめでもともとという姿勢が必要
あと新規で勉強するのは努力の割に実入り少なすぎ
悪いことは言わないから勉強しなくとも普通にやればできるレベルのところにしておいたほうがいい
地方のそんなに大きくない所だったら法律の部分ができるだけで
相当なアドバンテージになるよ
252氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:59:40 ID:???
>>251
知ったかぶってそういう奴も調査不足だと思うがな
試験で上位の得点とってりゃ普通は受かるよ
公務員の面接って基本真面目な奴を取ろうとするしね
別にリア充じゃないといけないってこともない
実際公表上ほどの配点比率なんてそうそうないんだよ
そりゃ試験だから絶対はないだろうがね
253氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:09:15 ID:???
>>251

はあ、そうなんか・・・
国1すら余裕で通過できるのに
どんな地方ですら受からずに2ケタ以上落ち続けてる
自分がやっぱり例外なのかな・・・
自分で言うのもなんだけどバイトも普通にこなしてるし
そんなに人当たりが良くないとも思えないんだけどな
254氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:14:24 ID:???
公務員のペーパーの教養は適性試験の経験、専門は法律の素養で
結構行ける。
二次の論文は新聞とか薄い時事問題集みたいな奴に載ってるような知識と
論文試験で培った文章構成力があれば、そつなくこなせる。
問題は面接だな。
年齢のせいで地元受けられないのが辛いわw
まあ、知り合いでも全然関係ない県に就職してる奴とかもいるけどね。

>>253
去年俺も某自治体を面接で落とされたんだが、
地方は、「その地方に骨を埋める覚悟」を要求してるよな。
その前提として、他地域人にはその地方の特徴とかの把握を求めてる。
成績に問題ないとしたら、たぶんそこら辺が引っかかるんでないの。
あと、国1通過は上手くフォローしないと逆効果かもね。
「第1志望は国1なんでしょ?」攻撃を絶対食らうし。
俺は落ちてて、冷笑攻撃を食らったけどw
255氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:17:38 ID:???
すいません、撤退して公務員を目指そうと思ってるのですが

大阪市、滋賀県、鳥取県、長野県等を考えています(年齢的に他を受けれない)
これらの間の難易度ってどうなのでしょうか?
256氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:25:58 ID:???
私のスタイル:JFEスチール法務部主任部員・秋本なかばさん
http://mainichi.jp/life/job/news/20090525ddm013100029000c.html

■人物略歴
 ◇あきもと・なかば

 東大法学部卒。91年、日本鋼管(現JFEスチール)入社。93年から法務関係業務に従事。
00年8月〜01年12月米コーネル大学ロースクールに留学し、弁護士資格を取得した。03年4月から現職。佐賀県出身。41歳。
257氏名黙秘:2009/05/26(火) 05:46:00 ID:???
>>252
現実を知らなすぎ
258氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:16:41 ID:???
 
259氏名黙秘:2009/05/26(火) 22:41:31 ID:???
今ガイアの夜明け見てるが・・

やっぱり民間の中小企業の営業マンは無理ぽ
260氏名黙秘:2009/05/26(火) 23:00:03 ID:hBzJ6nak
モルちゃん(笑)
261氏名黙秘:2009/05/27(水) 01:00:06 ID:???
俺もガイヤ見た。
大学名聞いて笑っちゃって、これだから俺はダメなんだって思ったorz
262氏名黙秘:2009/05/27(水) 02:08:25 ID:???
>>261
kwsk
263氏名黙秘:2009/05/27(水) 17:55:03 ID:???
>>255

直接的な答えではないけれど滋賀や鳥取が受けられる年齢だったら
県庁もまだいくつかあるし市役所含めたら相当な数受けられるところあるだろ
まず情報収集からもっとやるべき

あと難易度とか言っても何が得意か(法律は問題ないだろうけど経済系はどうか
教養はどうか、面接に自信はあるかなど)で随分変わってくる
試験と面接の配点比も団体によって全然違うしな
一般的にいうと都市部はほとんど面接勝負で筆記は単なる足切り
田舎は形式上は筆記の点高いところもあるけど地元民とかじゃない限り面接で
あほみたいな低い点付けることもしばしば(自分が開示請求すると筆記一ケタ
面接最下位付近はざら、国1受けた時は順位はともかくとして落ちたことがない
つまり人物試験で即落ちのEを取ったことが一度もないのに判でついたように
どこも低いのは作為的としか思えない)
そういうことで公務員受けるのにペーパーからかなり勉強が必要だったり
面接によほどの自信がないなら公務員自体を勧めない
あるなら競争率高いし筆記ができてもどうにもならないけど都市部がいいと思う
264氏名黙秘:2009/05/27(水) 20:07:21 ID:???
>>263
そんなに面接重視なんですか。私も今年、公務員受けようかと思って
たんですけどちょっと躊躇しちゃいます。無理なら初めから役所側も
はっきり無理って言ってくれた方がいいのに。
265氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:16:24 ID:???
 
266氏名黙秘:2009/05/28(木) 10:25:17 ID:???
うぜぇ
267氏名黙秘:2009/05/28(木) 11:44:08 ID:???
今年の撤退組はさらに世間知らずばっかり。
268氏名黙秘:2009/05/28(木) 21:38:08 ID:???

法曹界が世間知らずばっかりなのでローや裁判員制度ができたんだけどな・・
269氏名黙秘:2009/05/28(木) 21:44:21 ID:???
>>268
しかしそのローを作ったのが世間知らずだから・・・
270氏名黙秘:2009/05/28(木) 22:40:53 ID:???
・とにかくプライドを持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・人はすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・財産・学歴・職業・顔・身長・出身地・知能・運動能力・在住地域・年齢・家柄・身嗜み・資格・趣味に執着しようとしまいと結論は同じ。
・生前がどのような風であっても後世の声は自分には決して聞こえない。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
271氏名黙秘:2009/05/28(木) 23:51:59 ID:???
死ぬ5秒前に「幸せだった」と思える人生を・・
272氏名黙秘:2009/05/28(木) 23:57:42 ID:???
それは死に方によるところが多い気がするぞ
273氏名黙秘:2009/05/29(金) 00:52:05 ID:???
>>270
あんた、ろくな楽しみもなく早死にする人生だなwww
274氏名黙秘:2009/05/29(金) 20:13:46 ID:???
>>273
違う 確実にプライドは身を蝕むよ
今年試験受けた友人は試験後に倒れて入院してる。合格した先輩でも
体調が・・・でここに書けないようなことになってた。
この試験は人生狂わすのみならず、寿命まで縮めてるんだぞ。
病院でいろいろ聞いてこい。体に悪い行為は勉強することだって
同じ姿勢同じ頭の使い何ら変化なく同じことを繰り返す、それでストレスが
ドッキング だから合格した先輩でも・・・で療養中の人とか非常に多い
275氏名黙秘:2009/05/30(土) 14:13:39 ID:???
仮に数年前に戻れたら
民間の大手選ぶ奴多数いるだろ…
276氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:25:23 ID:???
普通の精神の奴なんていないもんな、この業界。
みんな何かしら病んでるよ。
277氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:36:10 ID:rjM2wJMM
 俺もローの先生から弁護士は鬱病が多いという話は聞いたことがあるよ
日本で一番難しい試験に合格した結果が鬱病では報われないな
今年の適性受験者は1万人割るらしいよ
学部生は皆公務員に流れたみたいです
278氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:47:59 ID:???
ストレスフルな性質の仕事だからねえ…
279氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:35:45 ID:???
ストレスはかかって病気になって、仕事もハード、金は稼げない。
プライベートまで最悪。
過当競争で廃業、首吊り、変質者増。
嫌な仕事は先生って褒めちぎってやらせるってのは昔からの常套手段。
アホが名誉欲にかられてやる仕事。
280氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:50:01 ID:???
ハードでストレス多い分、
収入良くなきゃ釣り合い取れないよorz
281氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:05:49 ID:???
しかも寿命縮むし生き地獄って言葉がしっくりくるよな・・
俺は本当に人生を誤ったと確信してるよ 泣きたい
282氏名黙秘:2009/05/30(土) 21:52:04 ID:???
人生ってオマイラが思うほど長くないぞ。
そんな貴重な時間をどう使うよ?
283氏名黙秘:2009/05/30(土) 22:19:48 ID:???
長くないというより自分で短くしてるんだから
自暴自棄に自ら追いやった結果だよ

>病院でいろいろ聞いてこい。体に悪い行為は勉強することだって
>同じ姿勢同じ頭の使い何ら変化なく同じことを繰り返す、
>それでストレスがドッキング

当たり前だ。人間というか動物は動いて喉声を出したりしていろいろ動くことで
筋肉を使い劣化させないようにしている。それを座ってひたすら
同じことの繰り返しでは短命どころの騒ぎではないぞ。自分で追い込み自分でそう
してるんだから誰からも非難されないよ。まあローは利権からんだりしてるから
かわいそうとは思うけど。俺はもう撤退して働いているからいい。だけどロー3年間で
体が退化しまくって腰も痛いわ地獄だよ。これからリハビリして亀の歩みかもしれんけど
がんばっていくつもり
284氏名黙秘:2009/05/30(土) 22:55:08 ID:???
ロー行かなくて死にそうになってる人間なんて腐るほどいる。
過ぎ去った過去を悔やんでも仕方あるまい。
今後をどう生きるかを考えればいいさ。
285氏名黙秘:2009/05/31(日) 12:47:29 ID:???
ジュリナビのシンポジウムも
うーん、どうなんだろ…
286氏名黙秘:2009/05/31(日) 13:04:44 ID:RD5wcHF9
>>285

私は地方在住のため参加出来ませんでした。
詳しく教えて頂けると有り難いです。
やはり採用は合格者だけでしょうか??
287氏名黙秘:2009/05/31(日) 14:04:33 ID:???
今の時点で考えると撤退しても試験に受かっても社会の底辺か
288氏名黙秘:2009/05/31(日) 14:39:20 ID:???
>>287
若いなら、撤退すれば弁護士になるよりは希望があると思う。
公務員や、企業に就職して、努力しだいで上に行けるし、そもそもワーキングプアにはならなくて済む。
まぁ若くて優秀なら渉外や4大、任官目指すのもありだろうが。
289氏名黙秘:2009/05/31(日) 14:45:46 ID:???
俺もジュリナビ行けなかったので
教えて頂けると幸いです。
290氏名黙秘:2009/05/31(日) 18:34:17 ID:???
はっきし言うけど自分で動かなきゃ
どこぞの誰がただでさえ就職難いのに教えるんだ。
教えると何か俺得することあるんか?ないでしょう。
あと最後の善意で教えてあげると、普通に求人広告とかで
探したほうがいいよ、これだけは言える なぜなら少ない
パイどおしで法務博士が押し寄せて法務博士どおしの落としあいに
なるから
291氏名黙秘:2009/05/31(日) 22:29:47 ID:???
初めてハロワっぽい施設とか、大学の就職科とか行ってみたけど、なかなか新鮮ではあるな。
思ってたより親切だし。
まあ、そんなこと言ってられるのもいまのうちだけだろうけど、
自習室と下宿以外の所に行くのが、こんなに気分転換になるとはw
292氏名黙秘:2009/06/01(月) 20:59:13 ID:???
もうダメだ、いくら動いても決まらない気がしてきた・・・。
293氏名黙秘:2009/06/01(月) 22:11:44 ID:???
少しは現実がわかってきた?
294氏名黙秘:2009/06/01(月) 22:20:24 ID:???
↑民間周ってるんだけど・・
福利厚生とか保険とか諸経費とかいれると民間ってすごくいい。
俺って何でこんな試験受けたんだろって最悪の選択をしてきた現実が逆に
わかってきてがっかりしてきてるw
公務員か民間、両方天秤にかけたんだけど民間にしとくわ。施設等も使えるだけ
贅沢に使いまくってやろうと思う。はぁ、ほんと後悔。むしろ受からなくてほっと
してるってのもまた事実かな。受かっていれば就職難を先延ばしにするだけだしね。
がんばれ、俺
295氏名黙秘:2009/06/02(火) 01:57:17 ID:???
法曹なんてこれからは金が既にあるのが前提の職業だからな。
大手に入れるなら100%民間。
20代後半とかの年取ったのが公務員になっても惨めだよ。
296氏名黙秘:2009/06/02(火) 08:25:51 ID:???
大手つーても民間だったらごくごく一握りを除いて将来はわからんけどな
自分は趣味で株とかやっているから興味で昔の四季報とかみたりするけど
30年くらいでもほんとに企業の構成って変わるもんだよね
まあもちろん合併してなくなったのも結構あるからそれはノーカウントだけど
さらに見ると生き残った企業でも中身がということも
某大手鉄鋼メーカーとか従業員がかつての4分の1とかになってるんですけど
リストラという言葉がはやったけど数字で見るとそれがよくわかる
結局最近最高益出したけど、放り出された人間はどういう気持ちで見てたんかね
だから大手でもどうなるか分からない。でも公務員だったら待遇はどうあれ
20年30年先でも残っているだろう。そういうのもいろいろ考えていけばいいと思う

あと施設とかがたくさんあるのは事実だけど、294みたいに入ったら
自分も普通にそれを使えるんだみたいに思っているのはまだ世間知らずかな
297氏名黙秘:2009/06/02(火) 13:17:51 ID:???
なんとなく気持ちわかるなあ。。先輩のベテの人が会社で働いているんだけどその
先輩からここまで企業は手当経費厚生もいいとは思ってなかった。負の側面ばかりを見て敬遠してきた
自分が本当に馬鹿だし人生大損してきたよとまで言ってたからな。公務員の場合もやはり手当は今でも
いいみたいだし。結局は負の側面しかみてこなかった一方通行組がこっちに流れてきた感もある。それで
現実を受け止められず特攻していくんだよね。
ちょっとかわいそうだ。いや自業自得ともいえる。
298氏名黙秘:2009/06/02(火) 13:47:34 ID:???
>>297
知り合いの元ヴェテは
大手企業に就職して
入社時の健康診断で結核が発覚して
服薬治療している。
会社の福利厚生のおかげで(系列病院があるような会社)
死ななくてすんだようなもの。

入った途端に数日、検査で入院したけど
給料ももらえるし
保険を使って(国保未加入だったんだって)治療費も
さほどじゃないし…
299氏名黙秘:2009/06/02(火) 14:03:28 ID:???
そういうのもあるよな。守られてるって感じで。
ほんと俺もそうだけど自分でアホだなって思ったよ。
ロー修了してから気づくなんて泣けてくるよ、、、
300氏名黙秘:2009/06/02(火) 14:07:59 ID:???
そろそろ周りも決まってきてるね。私の周りでも3名内定出ました。
私は祭事受けたので遅れていますけどとりあえず民間も周る。私も就活がんばります!
301氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:10:04 ID:???
急に景気回復してるのかな。
なんかみんな楽々と内定貰ってるよね。
ロー卒は就職に強いだけか!?
景気が悪いのは法曹界だけかもしれなんな。
踏み込めば踏み込むほど悲惨な業界だと実感する。
302氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:33:31 ID:???
国の支援だろ、税金使っての。会社は守られてるって感じだな。
そういう恩恵を受けれない法曹界ってちょっと怖い。孤立どころの騒ぎでねえぞ。
先輩の事務所は全部自己負担ってネ・・民間だと当然保険とか付いてるのに・・・
303氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:44:34 ID:???
全然内定なんか出ないよ
やっぱ30過ぎるとダメか・・・
304氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:11:08 ID:???
>>303
職歴なし?
大企業ばかり選びすぎじゃね?
営業とか受けたら結構採用してくれるよ。


28歳の子の質問だけど参考にすれば
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104272.html
305氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:45:31 ID:???
30過ぎでも普通に内定でるぞ、しかも条件はそこそこ
旧と違い院卒ってのがね ないよりあったほうがいいという
程度だけどそれでも何もないよりデカイと思うな。
あと大企業とかはパスな。大手の子会社とか狙い目かもね。大手関連だから
手当は充実してるし。あと営業でもいいと思う。努力次第で
余裕で上にいけるから。ローで鍛えたトークが生きるし

306氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:47:21 ID:???
>>305
ローで鍛えたトークとかwww
307氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:49:58 ID:???
それほど恵まれてるのに会社に文句ばっかり言ったり挙句にはやめる人間多いよな
まあ恵まれた環境の中にいると当たり前に思えて感覚がマヒするんだろうけどね
それで隣の芝生は青く見えるということかな
出て初めて自分がどれだけ恵まれていたかを実感するもその時はもう遅いと
いうのをみるのは滑稽だけどね
308氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:00:19 ID:???
>>307
会社辞めた事ないだろ?
というか働いたことある?
世の中そんなに甘くないよ。
309氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:21:33 ID:???
>>307
ローに来ている脱サラ組の話を聞いていると
人によっては、新卒の人間より子供っぽいとしか思えないよね。
310氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:22:49 ID:???
企業の論理とか上下関係は想像以上に厳しいですよ
上司がどんなに糞でも絶対逆らえませんし
上で子会社とか言ってる人いますけど
子会社の有力ポストは上からの出向がほとんどなんで
プロパーはどんなに努力しても報われないですよ
就職活動の時にみんな少しでも上の職種につこうとしますけど
その理由はすぐにわかりますよ

ここにいる人たちはとりあえず仕事つけたら何でもいい雰囲気ありますし
最初はその気持ちで行けるんでしょうけど、何年かたつと
努力はほとんど評価されず、先に入ったあるいは親会社というだけで
さほどの能もなさそうなのに威張り散らす上司とかみて苦しくなると思いますよ
でも絶対に逆らうことはできません
311氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:26:44 ID:???
それがサラリーマンではないですか
いわずもがなですよ
312氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:39:46 ID:???
>>311
310氏の言ってる事は深いよ。
評価されない、逆らう事が出来ないって意味は深いよ。
本当に耐えられると思ってたら、こんなに世間で自殺者でないって。
その意味がわかるために時間がかかるだろうけどさ。
就職・転職は慎重に。
313氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:40:15 ID:???
>>309

結局そういう人間は組織についていけなかったんだろうな
314氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:41:39 ID:???
しかしどこかに就職しなければそもそも始まらないわけで・・・
なんか循環論法みたい・・・
315氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:44:47 ID:???
>>312
いやぁ、サラリーマンになるのであれば、
昇進とか評価とかだけを目的にしていてはやっていけないのではないかと思ったんだ。
法曹等の専門職は、仕事自体に対してある程度目的を持ってやっていけるのだろうけど、
サラリーマンは仕事自体を目的にしていては耐えられないのではないかなと思うのだが。
316氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:54:35 ID:???
>>310
>努力はほとんど評価されず、先に入ったあるいは親会社というだけで

>さほどの能もなさそうなのに威張り散らす上司とかみて苦しくなると思いますよ

一段目→努力しても試験に受からなければ何もならない.

二段目→さほどの能もないって、よほど人を見る目があるんですね。
317氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:56:59 ID:???
>>312
>本当に耐えられると思ってたら、こんなに世間で自殺者でないって。

自殺の二大原因は
病気と経済問題

自分だけが苦しいとアピールするばかりだから
子供っぽいと思うんだよね。
泣きながら駄々こねる子供みたいなんだもん。
318氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:59:04 ID:???
>>313
組織についていけないというより
慢心したか
その組織内にいることに飽きたとしか思えないんだけど。

てか、そういう人に限って
今年の新試を受け控えしているんだよね。
319氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:03:20 ID:???
>>317
自殺には複数の要因が複合的に絡まるもんだよ。
本当の苦しさを味わってみろよ。
耐えられる自信ある?
320氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:05:24 ID:???
甘い人間が脱サラしてロー来てたのも真実だよな。
なまじ学歴だけはいいから有名企業に就職できてたりしてさ。
321氏名黙秘:2009/06/02(火) 20:35:03 ID:???
少なくとも民間は国に守られてるからな。今回の予算編成もそうだし。
今まではだんこん世代が多くいたからそうなっていただけで今後の見通しは良いと
経済学者は言ってたけどなあ。
企業の上下関係は厳しくないところがほとんどだよ。俺のところでも一致団結して
がんばろうって感じ。特に大手になれば内部告発を恐れるのかしらんけど
上司ほど礼儀正しいって感じ。
交通事故、交通事故的に悪いことはあるかもしれないけどそれはレア。
レアをとらえて一般化してしまうのが俺等の悪いところだと思うよ。じさつも数万人いるけど
これがレアと思える?それとも思えない?これが全てだよ。
民間パラダイスは確かにある。手当充実のみならずいろいろ保険もある。
公務員もそうだ。これもなれるならなったほうがいいに決まってる。ただ稼ぎたいのなら
民間を進める。努力で上に上がれる機会は必ず保障されているから。そして上に上がれない奴が
こういうスレで僻みを言うんだけどね。それをみた一般の俺等はそうなんだと思ってしまい
悪のスパイラルへ。結局そういうことだよ。俺はいい大学だったのか知らんけど、同窓会で
全員だよ、全員今の会社に入れて大満足と言ってる。しかし下位の大学の友人とかに会うと・・な
こともあるのもまた事実。結局は会社に入りどれだけがんばれるかだよ。それに尽きる。
322氏名黙秘:2009/06/02(火) 21:04:44 ID:???
どこの世界にいっても同じだよ
どこかに就職しなければそもそも始まらないわけで循環論法やってる
場合ではないでしょ。
323氏名黙秘:2009/06/02(火) 22:34:56 ID:???
>>321
同窓会で全員が今に大満足ってどんな学校だよ。
嘘に決まってるでしょ。
ま、プライドの高い人間が集まれば見えの張り合いになるから
自分が悲惨だなんて誰一人言わないかもな。
ロー卒もそういう奴多いけど、自分は賢いだの偉いだの思い込んでる
バカは自分をさらけだせない。
下位の大学の人間ほどプライド高くないから処世術に長けて
その場では低姿勢に謙遜する。
お前がいなくなってからは何言ってるかはしらんけどなw
世の中そんなもんだよ。
頑張ったらその成果を認めてくれる場所にいられるなんて幸せだな。
324氏名黙秘:2009/06/03(水) 04:06:14 ID:???
【社会】有名私大の大学職員の年収が軒並み1000万超え 関西大1250万円、早稲田1100万円…国からの補助金も下りている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243949878/l50
325氏名黙秘:2009/06/03(水) 11:43:17 ID:???
満足も不満も俺のまわりはみんな〜だみたいなのは嘘っぽいよなあ
今までの経験からしてもある程度の集まりでみんなが同じような
感じなんてありえなかったし
ネタとかじゃなくて本当にそう思うんだったら
よほど世間が狭いか、本音で語れるような場所に行けないかなんだろうね
326氏名黙秘:2009/06/03(水) 12:40:34 ID:???
都会のそれも私立の中高出身だからかもしれないけど
中高のときの同窓会に行きたいと思う人間が少数で
かつ、似たような考えの人が多いんだよね
色々な人間が集まるところだったら
行っても面白そうだけど
全然そんな感じがない。
てか、同窓会に行っている友人が一人いて
その様子を一年に一回くらい聞けば
もうそれで十分。
327氏名黙秘:2009/06/03(水) 14:52:25 ID:???
だんこん世代かw
マスラオぶりお感じるぜ
328氏名黙秘:2009/06/03(水) 17:38:00 ID:???
>>323
こらこら、本当だっつーの。
大学は兄弟だよ。そいつらの名刺までもらってるしな。
このスレもそうだけど悲観的な人が多すぎる。なぜ極論ばかりを真実と
思い込むんだ?失業率何%だの、就職状況悪いだのいったい何なんだって感じ。
「二回試験落ちる」率より低いじゃん。それが全てだよ。「交通事故にあう確率」よりも
もっと低いって感じかな。それをまあ記事にされる極論だけを見て慌てふためいてさ。

マジレスするな、「この試験受かった後の就職難」のほうが「より深刻」だから。そして
この「試験受かった後のほうが今後確実にワープアになる率が高い」から。断言できるよ。
以上の状況なのにさ、まだわからない人がいるんだぜ。

なぜこうなったのか、それはもうわかるでしょ。「プライド」という四文字に全て集約される。
そしてこのプライドが高ければ高いほど、自分にとって不利な事実を見ないようになる。
たとえば来年の貸与や合格後の就職難等をなるべく考えないようにする。受かればいい、それしか
ないと自分を追い込む。そして現実を見ずに勉強という事実で自己を正当化し隠れ蓑に逃げこむ。
その後はもう書かない。いや怖すぎて書けない。ここに書くべきことではないから。

「頂」に上ろうとする者は後ろの「闇」を見ようとしない。そしてその「頂」は実は就職難への道、
人生を狂わせる道だったと気づいたとき、後ろの「闇」に呑まれてしまう。運よく「頂」に辿りつけた
と思いきや次に就職難が待ちかまえている。その後、飽和状態の「闇」に呑まれてしまう。エンドレスに
続く「闇」を生きる。「プライド」というものに覆われつつ。
329氏名黙秘:2009/06/03(水) 18:15:12 ID:???
>>328
基本的にはわかってんじゃん。
でも、兄弟卒の同窓会って何人が集まっての話だ?
きっと5人〜10人くらいの話だろ?
そもそもいい年してそんなところにのこのこ出てくるのは
見栄っ張りばかりに決まってるだろ。
30過ぎ職歴なしとか見てみろよ、外界との接触すら遮断している人までいる。
ましてや、京都で育ったならなおさら。
それに兄弟出で落ちぶれた人間なんて腐るほどみてきてるけど。
330氏名黙秘:2009/06/03(水) 18:28:31 ID:???
怪しい宗教にでも入ってるのか?

こんな風に言われたらわかるか?

「ここに入ってる人は皆さん幸せな人生を送られています。
たった一人も不平不満をおっしゃられる方はいませんよ。」


100%あやしい団体だろw
331氏名黙秘:2009/06/03(水) 20:17:20 ID:???
なんつーか失業率とか出てる時点で現実にみている話じゃないよな
失業率なんてものは仕事にありついているかがベースで満足度なんかと全然関係ないのに
しかも非正規も普通に就業者に含んでの数字
(余談だが欧米では社会保障を得られていない労働者は失業者扱いにする国もあるらしい)

ブラックでも非正規でもいいなら仕事はそりゃ見つかるでしょ
でもそんな仕事は社会保険はないかあっても最低、昇給なしかすずめの涙、退職金なしが当たり前
福利厚生などほとんどない民間天国どころか民間地獄
そういう現場やそこでやってるん人間なんかみたことないだろ
あんたがいうようなのはごく一部の大企業だけで、そういうところは
今からじゃごく一握りのホームラン級の特技か経歴のある人間じゃないと無理

民間民間言う前に民間の中のあまりにむ酷い格差みてから言えよ
好景気の時でさえ実感のない景気回復とか言われていたのを知らんのか
民間言うんだったら今からどれくらいのレベルのところが
特異な経歴なしでも今から入れそうなのか調べてからこいよ
332氏名黙秘:2009/06/03(水) 20:23:10 ID:???
民間が福利厚生天国とかいう人間は一回ハロワで求人票をざっと見回したらいいよ
現実に驚くから
しかもそれすらインチキでそれほどの待遇も福利厚生もないことが
常だからさらに驚き
(ハロワなんて公的機関だから求人票の記載くらいはあてにできるんじゃ
なんて思う人間はおめでたすぎ)
333氏名黙秘:2009/06/03(水) 20:32:07 ID:???
ハロワの求人票が
大嘘だらけというのには深く同意する
334氏名黙秘:2009/06/03(水) 20:52:01 ID:???
しかし福利厚生天国というのは事実でもあるよね。民間ほど恵まれてる 
その恵まれている民間には学歴が高い人は新卒で入れた人がほとんどだろう。
その権利をローのせいで投げ捨てたんだから仕方ないよ。
民間は星の数ほどある。どれを選ぶかによって変わるけど選び方が重要。ハロワではないよ。
親戚その他コネ使えるなら使うべき。それだけで勝ち組になれる世界があるんだから
335氏名黙秘:2009/06/03(水) 21:11:59 ID:???
周りも内定が決まりだして焦りまくり・・・
あああああああ
336氏名黙秘:2009/06/03(水) 21:46:37 ID:/RVCvbp6
      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},          
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |  トゥース!!
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉  既卒の皆さんおれやで
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
337氏名黙秘:2009/06/03(水) 21:47:42 ID:???
ハロワの面接に行ってみたら、公務員試験を強く勧められた。
街の性格もあって、結構ロー出身者の相談も多いらしい。
まあ、言外にハロワに来てる求人なんか信用せず、
公務員か大学に来てる求人を目指せ、って匂わす感じだったな。

>>294
>>297
>>332
環境ってのはあるよね。
俺は超田舎から地方帝大って流れだったから、民間でちゃんとしたところを
見たことが無かった。ローで都市部に出て「民間でもちゃんとしたところ
あるんだなあ」って初めて知った。まあ、都会のブラックは田舎以上かも、
とも感じたけどw
ちなみに、大学時代の友人連中の公務員率は凄まじく高い。
これが高校の時の友人になると色々なんだが、大学で都市部の
有名大学に行った奴は、上手く民間の条件の良いところに入ってるね。
俺的にそいつらの待遇の印象としては、
民間条件良>公務員等>民間中小、地元民間条件良>民間ブラック&地元一般
って感じだな。
公務員は待遇に上下でそんなに差がないというか、下手すると
小さな市役所のあんまり責任の無い職とかの方が「割が良い」けど、
民間はとにかく小さいところや子会社にはいると、しわ寄せをもろに食らう感じだ。
338氏名黙秘:2009/06/03(水) 23:51:13 ID:???
>>335
大丈夫、家はあるんだろ?
周りに焦るって事はおそらく年齢も若いしさ。
別に働かなくてもパラサイトは死なないから。
貯金ある人も大丈夫。
バイトしながら公務員でも目指せばいいじゃん。
それに対して金がないのにロー行って
自立・独立している人は本当につらいと思う。
結婚して子供までいたらしゃれになってない状況じゃないか。
ブラックだとオマイラが言ってる所からも採用してもらえない現実を知れ。
ハロワの求人すら面接もして貰えないよ。
339氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:01:47 ID:???
ここにいる人の格差ってすごすぎるよな。
親類が大企業の会長とかそんな感じなんだろ。
そんなんだからリスクなしでローなんかに来てたんだろうけど。
ここにいる人間はそんな保険がない人もいるって事を忘れるな。
340氏名黙秘:2009/06/04(木) 00:38:17 ID:???
>>335

早くも内定って人は、職歴有りの転職ルートの人でしょ?

職歴なし組は焦らず地道に採用プロセスをこなしてくしかないよ…

まずはいっぱい受けようよ
落ちてから悩もうよ
無理しない程度にがんばろうよ
341氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:52:24 ID:???
あのさ、既卒なんだから中途採用だし争うのは職歴ありの人達とだぜ。
こんな不景気なんだから即戦力しかいらないよ。
育ててるカネなんてないしね。
もう卒業したのにまだ新卒だとでも思ってるの?
まだ若いとでも?
若いってのは20−21歳までの話だよ。
コネなし職歴なしで大企業とか訳わからん。
実家でパラサイトしながら「俺、受験勉強頑張ってます」みたいな
オナニーしてればいいよ。
世間からドンドン取り残されるから。
342氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:58:20 ID:???
第二新卒でも職歴ありが普通だからね
343氏名黙秘:2009/06/04(木) 03:23:23 ID:4jMI/UvL
世間知らずだな
344氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:11:07 ID:???
ほかの就職活動スレにも言えることだけど背景が違いすぎてなかなか話がかみ合わないな
ローの時の人間思い出しても職歴ある人間(その中でもやめた人間と形式上所属したままの人間)
と職歴ない人間(その中もコネがある人間、三振くらいまでの生活には困らない人間
奨学金返済などでダメならすぐにでも働かなきゃならない人間)とかすごく分かれるし。
そのうえ年齢もバラバラでは話がまとまらないのは当然か

自分的には確かに大手は福利厚生いいのは間違いないけどハロワから転職サイトから
相当手を尽くしたけれどもそのつてはないに等しい状態で手厚いとか何とか
言われても完全に別世界
そういうときにどうしたらいいかを考えたいんだけどね・・・
見渡す限り同じような状況のひと結構いるみたいだし
345氏名黙秘:2009/06/04(木) 20:11:09 ID:???
工学部で半導体とか勉強しておけば、もっと楽に仕事見つかるんだろうけどなあ。
 海外で日本のロー卒優遇する国無いかなあ。
346氏名黙秘:2009/06/05(金) 12:38:39 ID:???
人こねーな
昨日で三振確定か撤退決断した人結構いると思うけど
まだショックでたちなおれてないのかな
でも早くしないと民間も公務員も来年度の分終わっちまうぞ
347氏名黙秘:2009/06/05(金) 20:37:05 ID:???
俺も撤退した時は試験落ちて1ヶ月くらいはボーっとして遊んでたよ。
精神が安定しない事には行動がとれないだろうし。
348氏名黙秘:2009/06/05(金) 23:52:21 ID:???
33歳ベテだが、3社応募したら2社から面接案内きた。
思ったより書類通るのは楽?いや上に100で10個しか通らなかったとあったからさ。
349氏名黙秘:2009/06/06(土) 01:54:41 ID:???
>>346
いまが公務員試験の最盛期だし、普通に併願考えてた人多いでしょ。
350氏名黙秘:2009/06/06(土) 09:12:59 ID:???
そりゃあ、スゴイ。
学歴良い?
351氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:20:20 ID:???
>>348
職歴なしで上場企業(例えば法務)に33歳で3社中2社ならすごいね。
専門分野だったり、業種によってまったく違うよね。
どんなのに応募したの?
352氏名黙秘:2009/06/06(土) 19:42:34 ID:???
去年より求人よくなってるね
俺も早くも転職しよっとw
353氏名黙秘:2009/06/06(土) 20:32:55 ID:???
354氏名黙秘:2009/06/06(土) 22:51:21 ID:???
法務博士は就職なんて誰でもすぐにできる。
就職がないなんてのはネタ。
安心して勉強せよ。
355氏名黙秘:2009/06/07(日) 01:26:46 ID:???
住む家もあって食い物にも困ってないなら
就職なんてする必要がまったくない
356氏名黙秘:2009/06/07(日) 02:03:59 ID:???
面接に呼ばれたってことはチャンスありってことだな
ガンガレ!
357氏名黙秘:2009/06/07(日) 02:10:39 ID:???
どこに呼ばれたかにもよる中小なんて応募者の全員と会う
とかいう迷惑なところもある。
そして誰も採用しないなんてオチも。
正直、書類で切られた方が交通費もかからなくて良かったりする。
358氏名黙秘:2009/06/07(日) 02:24:48 ID:???
金持ちばっかで、ほとんどの奴は就職なんてしなくてもいいから
ほとんどの人は必死じゃない。
ここが盛り上がらない理由だお。
359氏名黙秘:2009/06/07(日) 02:30:09 ID:???
金持ちつっても親のカネで細々となら生活できるってレベルがほとんどだろ。
360氏名黙秘:2009/06/07(日) 02:34:17 ID:???
普通に肩身狭いと思うがな
361氏名黙秘:2009/06/07(日) 02:54:39 ID:???
無職がなにいっても無駄。
362氏名黙秘:2009/06/07(日) 10:12:08 ID:???
負け惜しみいってんじゃねーよw
363氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:13:20 ID:???
金持ちばっかで、ほとんどの奴は就職なんてしなくてもいいから
ほとんどの人は必死じゃない。
ここが盛り上がらない理由だお。

↑激しく同意すぎる!
アンケート取ってみればわかると思うけど、撤退しても
働こうとする人は極少数と思うな・・投資家だろとか別資格でいいわとか
別の方向に進んだ人までいるし、、、マジレスするとこの試験受ける連中は
資力が凄いある、すごいあるかのように錯覚する、奨学金も普通に借りれるから。
気づいたときに、うわあ
となっちゃう。
これは今のロー生にもあてはまる。来年受かる、しかしそこから修習地獄。借金まみれで
独身は飛ばされてそこでの生活もしんどい。ローの奨学金+合格後の奨学金で気づいたときには
うわあ
となる。そして働こうとすると就職難なんでゴミみたいな生活
364氏名黙秘:2009/06/08(月) 00:09:26 ID:???
>>359
オマイラ細々ってなんて可愛いレベルじゃねーよ。
世間の奴らが年収100万くらいでで家賃やら食費払ってんだぜ。

フリーターの一部である、15〜34歳のパート・アルバイト(男性)の平均年収は、122万
1000円から102万7000円へと実に15.9%も減少している(厚生労働省「資金
構造基本統計調査」から試算)。』
(週間エコノミスト2005/5/31号、p.19)

そいつらに自由に使えるカネなんてほとんどない。
計算してみろよ。
それにくらべて参考書だ予備校代だと高額の費用払える時点で
どれだけの贅沢してるか気がつけ。
それ以上に贅沢したり、しまいには車に乗ったりまでしてる。
無職なのにだ。
親に頼ってなくてそれができるか。
オマイ気がつかなかっただろうが、ローまでいけたその生活レベル
相当高い水準だぜ。
裕福である事に気がつけ。
第一、おまいらの親の年収やら資産だってかなりのもんだろ。
じゃなきゃ悲鳴をあげてるかそんな年までパラサイトしてる
オマイラを刺し殺してるのが普通だぜ。
365氏名黙秘:2009/06/08(月) 00:27:13 ID:???
いい年して親にパラサイトしてる奴は人間的にはクズだが、
経済的には勝ち組だからな。
366氏名黙秘:2009/06/08(月) 01:28:28 ID:???
実際はローに来てる人間は余裕のある人間ばかりだったよ
人の痛みがわからないやつらばかりだった
367氏名黙秘:2009/06/08(月) 01:52:05 ID:???
なんかわかるなー、金持ち多かったし。
俺は速攻就職しないと家庭的にきつかったから就職活動したけど、
そういう辛さとか痛みをわかる奴がどれだけいるのか心配だ
368氏名黙秘:2009/06/08(月) 09:57:45 ID:???
>>366
同意。ほとんど資力に余裕ある人だよな。奨学金貰っている人なんて
少数だし。>>369君の考えは完全に間違ってる。俺等こそ完璧な負け組だよ。
そいつらよりも完璧な負け組。
寿命縮める勉強をしてストレスを背負いこんで投資していわば親等を犠牲にして
自らも延々努力してきてこのザマだから。
そいつらは遊んできてのんびりまったり彼女も彼氏もいて楽しんでそうなった
んだから、俺らより寿命も長く楽しんで生きているよ。誰にも迷惑かけてねえんだし。
俺等は何なんだよ。
勤労、納税の義務すら果たしていないんだし
369氏名黙秘:2009/06/08(月) 10:03:18 ID:???
>366
多いね。ローの親の平均所得かデーター取るとおそらく1千万は軽く超えて
るだろうね、断言できるな。
370氏名黙秘:2009/06/08(月) 11:09:08 ID:???
俺の周りには奨学金もらっているやつが多いが。
あなた方が、そういうローに在籍してるんじゃないの?
371氏名黙秘:2009/06/08(月) 11:56:28 ID:???
奨学金借りて一人暮らしで独立してる人って偉いよ。
生活するためにお金だって稼がなきゃだし大変だよな。
正直勉強どころじゃないはずだし。
372氏名黙秘:2009/06/08(月) 11:59:29 ID:???
   冊冊冊冊    l
   〃〃〃〃 カ  l         _
      |    チ l       /  \    金
      |    ッ  l       {@  @ i    が
    _ |       l       } し_  /    欲
    ( つ       l        > ⊃ <   し
   / /       l       / l    ヽ   く
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|      / /l   丶 .l  て
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      / / l    } l  働
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    /ユ¨‐‐- 、_  l !.  い
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l _ /   ` ヽ__  `-{し|  て
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l /         `ヽ }/
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l          / //
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
::::::::::::::::::: ,, _  :::::::|         ̄¨¨` ー──---
:-── /     `、ー-| :::::::::::::::::::::::::::  _   :::::::::::::
    /       ヽ | :::::::::: ,--─ /   ヽ ー-- 、
   / ●    ● l |:::::::::::::: l   l @  @ l
   l  U  し  U l | ::::::::::: l    l  U  l     眠
   l u  ___  u l |::::::::::: l     > ⊃ く    る
    >u、 _` --' _Uィ l   i⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒' だ
  / 0    ̄  uヽ |   l  ,-──────-、 け
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   l  i           i
             |   l │            l
             l   l   |           |

373氏名黙秘:2009/06/08(月) 12:16:17 ID:???
実際はなんだかんだ理由つけて働きたくないだけでしょ
パラサイトのロー卒はこんな感じ
 ↓
残酷なニートのテーゼ
http://www.youtube.com/watch?v=ouZXeHDBt3U&feature=related
374氏名黙秘:2009/06/08(月) 17:55:16 ID:???
内定ゲット。このスレから卒業するわ。
普通に生きるわ。結婚もしたいし。では。
375氏名黙秘:2009/06/08(月) 20:02:56 ID:???
オメ!
ちなみに年と内定先、職種、活動期間など
差障りの無い範囲で教えてもらえるとありがたい。
376氏名黙秘:2009/06/08(月) 20:44:39 ID:???
>>374
何歳の方ですか?
職歴の有無、業種、職種、企業規模、従業員数、資本金、
採用された企業の待遇(年収、月収、ボーナス等)、福利厚生等
教えて下さいm(__)m
377氏名黙秘:2009/06/09(火) 00:51:56 ID:???
今年で三振目なんだけどさ、
落ちた時に備えて九月まで何かしようと思うんだけど、イマイチプランがまとまらないんだよね。
去年はこの時期宅建と管理業務主任者と行書とマンション管理士の勉強して全て取れたんだけど。
30前後だと公務員の勉強も少し考えちゃうな。
三振目の人、何して過ごしてます?
378氏名黙秘:2009/06/09(火) 01:03:27 ID:???
>>377
とりあえず秋に向けて基本情報、えーけん、といっく
とにかく法律系以外で考えてる
法律系の資格は、一般に就職の範囲を狭めてしまう
379氏名黙秘:2009/06/09(火) 01:15:48 ID:???
公務員ないでしょ
380氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:34:23 ID:kgRcGbbE
内定決まった!!
なんと500万からスタート。法務博士を過大評価しすぎwww
381氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:40:54 ID:???
>>380
kwsk
382氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:44:39 ID:kgRcGbbE
三流企業だけど業績よい。法務ではないが、総務。年俸制だと。
学部早稲田、ローは最下位。
コネとかじゃなく自分でみっけたが運良すぎだわw
383氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:50:34 ID:???
自分も内定決まって先々週から働いてます。
正社員で、平均年令55歳を超える10名以下の零細だが、扱う商品が特殊なので(特定こわいのでこの程度しかいえない)、
みんなお茶飲んでTV見てまたーりしてる。
勉強も漫画もなんでもOKと言われた(実際今日は勉強3時間漫画1時間)。月収は15万だけど、首の心配はないと社長に言われた。

384氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:53:35 ID:???
すげーいいじゃん。そんなところあるのか。
385氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:56:26 ID:???
あるんだよ。社長が茶を入れてんだもんw
経理のおばさんだけ忙しそうで切れ気味。
おれは段ボールの整理がメインの仕事w
386氏名黙秘:2009/06/09(火) 03:07:17 ID:9h015SYO
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

http://spiritualcareer.net/uranai/
387氏名黙秘:2009/06/09(火) 03:42:31 ID:???
>>382
>>383
ちなみにどんな方法で募集を見つけたかだけでもアドバイスプリーズ。
今暗中模索状態でして。
388氏名黙秘:2009/06/09(火) 04:08:54 ID:???
> 私共の手元にある各企業からの求人依頼を調べましたが、
>現時点では、残念ながらやる夫様のご意向に沿うポジション>
>は見つかりませんでした。
> すぐにお役に立つことが出来ず申し訳ございませんが、何卒
>ご容赦下さいませ。

        _____
       /  '三振_\
  .  ゚ / 。;'⌒)  (⌒ヽ\°
  .  / o'゚~(___人___)~o°\゜  これが現実だお〜!
  .  |     ゚ |/⌒ヽ|  ゚    |
    \     ` ⌒ ´    /
    /      .      \
389氏名黙秘:2009/06/09(火) 09:18:09 ID:???
>>382
あなたの年齢と職歴はどんなもんですか?
390氏名黙秘:2009/06/09(火) 09:20:11 ID:???
500万スタートだとすると下手な弁護士よりよっぽど収入あるな。
391氏名黙秘:2009/06/09(火) 09:29:01 ID:???
>>383
15万って額面ですか?手取りですか?
392氏名黙秘:2009/06/09(火) 12:49:33 ID:???
履歴書の免許・資格欄に「法務博士」って書いてる人いる?
393氏名黙秘:2009/06/09(火) 17:06:07 ID:???
「ITベンチャー社長に聞く!」:
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」〜芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/2009/06/08/23638.html
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」〜芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/2009/06/09/23715.html

灘中→灘高→東大法→司法試験勉強開始するも、遊び呆けた末1年で撤退→コンサル→テクモ子会社→起業
394氏名黙秘:2009/06/09(火) 18:50:11 ID:???
>>377
>30前後だと公務員の勉強も少し考えちゃうな。

本気で言ってるみたいだが、相当世間知らずだな
395氏名黙秘:2009/06/09(火) 20:06:57 ID:???
>>392
俺、ネタで書いたよ。
396氏名黙秘:2009/06/09(火) 22:40:57 ID:???
就職したんだけどさ、蝶ブラック企業だったので辞めてきた。
毎日23時以降の退社で残業代がつかないってどんな会社だよ。
397氏名黙秘:2009/06/09(火) 22:44:57 ID:???
>>392
書いてるよ
学歴見たら司法試験受かってないのは明らかなんだから
法務博士は恥ずかしい、という意味のないプライドは捨てた方がいい
今勤めているところ、社長さんローのこと知っているけど、名刺作ってもらうときに
「意味無いけど一応肩書きで刷っておくよ。知らない人は「博士」とみたら驚くからそれで充分
ハッタリも大事だよ。裏面には英語でJ.D.にしておくよ」とw
これが一般社会の考え方かと。

世の中の9割以上の人は法務博士と法学博士と理学博士の区別なんて付かない
司法が、世の中でどんなに狭い業界かってことを考えなきゃ
398氏名黙秘:2009/06/09(火) 22:49:29 ID:???
>>396
毎日23時以降の退社で残業代がつかないから、超ブラック企業だと判断したの?
それとも、超ブラック企業で、毎日23時以降の退社で残業代もつかなかったの?
399氏名黙秘:2009/06/09(火) 22:52:40 ID:???
>>397
 いや恥ずかしくて書かないのではなくて、
 資格になるのか分からなかったので、聞いてみました。

 世間知らずですが、理系の修士はみな資格欄に書いてるのかなあ?
400氏名黙秘:2009/06/09(火) 22:54:48 ID:???
資格ではないから、履歴欄になるのではないかと。
資格欄なんですかね?
401氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:04:42 ID:???
>>396です。

>>399
>>400
修士は普通書かない。博士以上は書く(確かに専門職ほーむ博士は
その基準で言うとビミョーなんだけど)。

博士の場合、特に決まった書き方はないけど、
学歴欄のロー修了の行に、括弧書きで「法務博士(専門職)」w
と書くか、独立して資格欄に書くか、どちらでもいい。

自分は履歴書の資格欄との余白の関係で決めていた。私はビミョーな資格を色々持っていたので、
履歴書の種類によってはホーム博士が資格欄に入らず、学歴欄に入れていた。
402氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:07:37 ID:???
>>398
>毎日23時以降の退社で残業代がつかないから、超ブラック企業だと判断したの?
>それとも、超ブラック企業で、毎日23時以降の退社で残業代もつかなかったの?

下の方。
子細は省くが、それで済むことはなかった。
403氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:09:57 ID:???
>>402
それは大変でしたね
私は年齢的に超ブラック企業くらいしか就職できなさそうですよ・・・
404氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:10:53 ID:???
>>401
すまないorz
>>401=>>397
405氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:25:00 ID:???
>>402
どのくらいの期間働いたの?
たぶん初就職だったのかな?
あまりの理不尽と社会ってこんなにかよとつらかったろ?
俺も毎日てっぺん過ぎて帰ってたよ。
数ヶ月で辞めたし。
辞めた事自体は悔いはなかったが、
次の就職先が全然見つからなくて最悪だったよ。
次の予定はあるか?
ないならなるべく早く動いた方がいいぞ。

>>392
書いた方が結構ハッタリになるよ。
書かないと何してきた人かわからないし、興味も持って貰えない。
司法試験は知っててもローってほとんど認知度ないからね。
学歴・資格ともに書いて内定もらえたよ。
日本社会ってそんなもんだから。
法務博士をバカにできる(してくる)のは法曹関係者と
キチガイ行書くらいのもんでしょ。
406氏名黙秘:2009/06/09(火) 23:54:44 ID:???
>>405
>俺も毎日てっぺん過ぎて帰ってたよ。
>数ヶ月で辞めたし。
>辞めた事自体は悔いはなかったが、

俺もほぼ同じ。
仕事に誇りも意義も見出せなかった。
先も見えず苦しかった。

>次の就職先が全然見つからなくて最悪だったよ。
>次の予定はあるか?

次の予定はない。
まったく見つからない。
407氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:04:36 ID:???
>>406
ほぼ同じ経験してきたんだろうなぁ。
でもまぁ、ほとんどの企業は残業代でないのが普通なんだろうな。
そこにいる事自体につらくなってきちゃったら仕方ないわ。
人間そんなに強くないだろうし。
気持ちわかりすぎるけど、次が見つかるまで実はかなりつらいよ。
わかってて辞めてると思うけど、短期職歴ってのダメージでかいよ。
数ヶ月でやめてたら失業保険でないし。
年金とか健康保険とかそういう手続きだけはちゃんとしておいた方がいいよ。
実家暮らし?一人暮らし?
もしも親に頼れるならまだ頼った方がいいぞ。
408氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:08:45 ID:???
>>407
ありがとう。
かなりダメージでかい。
今それを痛感している。

一人暮らしなんだ。
親に頼ることも考えてみる。
409氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:28:07 ID:???
>>408
ガンバレよ。
次がすぐ見つかる事を祈ってるよ。
境遇がそっくりすぎててマジで応援するわ。
他人事に思えない。
俺も一人暮らしで奨学金の返済もあって金がいるくせに
精神的に会社に耐えられなくなって辞めた。
もしも親に辞めた事をまだいってなくて貯金とかあまりないなら
仕事辞めて苦しくなるかもしれないとくらいは伝えとけ。
いざって時は親くらいしか助けてくれないと思うし。
俺もやっと再就職できたばかりで人の事いえる立場でもないけどさ。
その間、バイトで食いつないだけどワープアはあまりにつらすぎたから。
410氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:37:49 ID:???
俺も毎日サビ残だが、1年以上は死ぬ気で続けたよ
仕事もつまらんし、やりがいもないが、1年以内でやめたら
それこそ次はないと腹決めて就職したから。

うつ寸前のところだけど、なんとか治療しながらがんばってる。

早く次ぎみつかるといいね。このご時世でやめるのも度胸アルなあ
411氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:40:47 ID:???
>>409
応援ありがたいが、しばらく就活は休んでニートになる。
司法に破れ、仕事に破れ、就活に破れ、もう疲れた。
なぜロースクールまで出てこんな目に逢うのか甚だ疑問だし、
学んだことを自分にも社会にも役立てられないのは悔しい。
しかし、これが現実だ。理不尽な現実だ。

再就職先で成功する事を祈っている。
412氏名黙秘:2009/06/10(水) 00:47:33 ID:???
>>410
>このご時世でやめるのも度胸アルなあ
社会を甘く見ていたw
しかし、夢も希望もない仕事を大量にこなしながら
キチガイ社長の相手をするのは御免だw
413氏名黙秘:2009/06/10(水) 18:22:19 ID:???
上のほうでサラリーマンは天国
手当はもらいすぎるくらいもらえるし
福利厚生もすごく充実していると言ってたひとは
それがどういう企業で、どうすれば今から入れるのか教えてほしい
414氏名黙秘:2009/06/10(水) 19:22:50 ID:???
俺は去年9月に三振して以来
未だに就職決まらないんだが・・・
今29
一生バイトなのかな・・・
415氏名黙秘:2009/06/10(水) 19:32:04 ID:???
もうネタはいいよ。不謹慎だから書くなよ。まだ少数の三振の人がこの
スレいるわけねえだろ。去年の話なんだしまだ今年結果出てないし。
416氏名黙秘:2009/06/10(水) 20:29:12 ID:???
>>414
三振はネタだろうけど、何のバイトしてるの?
417氏名黙秘:2009/06/10(水) 20:52:56 ID:???
そのコピペ他でもみたぞ。相手にするな。
418氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:45:12 ID:???
短答落ちた。
今年1振り目
20後半の半ば。
撤退するべきか。
採点されないのが痛すぎる。
419氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:50:01 ID:???
痛くもかゆくもないよ。
安易な覚悟で撤退とか言わない方がいいよ。
どっちつかずになるから。
420氏名黙秘:2009/06/11(木) 08:22:33 ID:???
20後半の半ばって、28?
今年撤退すればまだ公務員受けられる。
421氏名黙秘:2009/06/11(木) 15:33:45 ID:???
>>420
公務員になりたくて今日まで勉強を重ねてきたのか?
422氏名黙秘:2009/06/11(木) 15:36:25 ID:???
いや、この試験には受かってもこの仕事はしないつもりだよ。
うま味がないし。お前も実際そうだろ。受かっても負け組が続くだけなんだから。
なら受からず勝ち組を目指すよ、俺は。それのほうが可能性は無限なんだから。
423氏名黙秘:2009/06/11(木) 15:38:22 ID:???
だけど公務員はやりたい感もある。安定しているしさ。
この司法試験の場合は受かった後のほうがしんどいとって実際
聞いているしさ。だから司法試験に受かってもこの仕事だけは
絶対しない。公務員なら国一とかだとしてもいいしむしろしたい。
424氏名黙秘:2009/06/11(木) 15:39:08 ID:???
問題は既卒高齢無職という今の状態からどうやって勝ち組になるかだな。
今からリーマンになったって勝ち組になるのは難しいと思うぞ。
起業するしかないんじゃない?
425氏名黙秘:2009/06/11(木) 15:51:10 ID:???
>>424
それも考えたけどまずは民間内部に入り込み実績を上げることが
大事と結論に至った。民間は成果主義がとられているところがほとんど
だから努力に比例して収入も伸びるよ。民間入ればわかるけどほとんどの
人がいかにさぼって楽するかのスタンスを取ってる人が多い。逆にだから
こそ努力で上に行ける道があるんだね。
そこからスタートだ。まず資力をもたなければ先立つものがねえし。
民間に入り結婚等もとりあえず先に済ませておくべきだよ。そうでもなければ
ズルズル引きずって気づいたときには取り返しのつかない状態になってると思う。
先生とも話たけど来年の貸与とかも深刻だよ。ローで奨学金抱えている人、仮に
来年合格しても1年借金まみれ。生活費その他就活費もかかる。いったいいつに
なったら返せるんだろう。かわいそうだってね。まさにそうだよ。
まずは資力だよ。奨学金あるなら先に全額返済する。そして貯金して貯めていく。
ある程度民間でも稼げるようになっておく。そこからスタートだよ。
俺等はスタート前の段階でコケてるんだから。悲しいけど現実を受け止め先に進む
ことにするよ。
426氏名黙秘:2009/06/11(木) 19:42:48 ID:???
今30ちょうどだけど
ほんと書類通らねー
どうしよう
427氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:20:13 ID:???
そりゃ、30歳は通りにくいだろー。
最低でも無職で未経験なら27までが限度。

いっぱしの社会人でも、ブランクが1ヶ月あったら駄目なのに、
ブランク10年ってww
428氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:26:24 ID:???
ギリギリだけど20後半で決めておくべきだったね。
20後半だとまだ間に合うよ。院卒だから優遇されるところもあるだろうよ
何もない人より数百倍マシなんだから悲観するな
429氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:27:54 ID:???
バイトすら通らねえw
430氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:32:02 ID:???
博士さまお断り。
職歴なしとかマジあり得ない世界だからww
431氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:35:20 ID:???
>>429
コーヒー噴いたよw
432氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:38:13 ID:???
>>431
それがまんざら嘘ではないんだな。

高学歴過ぎるんだよ。法務博士は。
なんといっても博士だからな。
433氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:40:14 ID:???
友人が26万ボーナス6月のとこ内定したよ。

434氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:55:09 ID:???
っj
435氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:16:44 ID:???
いっそ、出家して山寺にでも入信したらどうだ?
仏法博士だ。
436氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:30:13 ID:???
26マソボナスって、待遇いいのか?
437氏名黙秘:2009/06/11(木) 21:58:35 ID:???
ゼロよかよっぽど、いいだろ
ボーナス6って、すごいな。
438氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:01:53 ID:???
>>433
その友人って何歳ぐらいなの?
25.6ならすぐ決まりそうな感じだけど
平均年齢30ぐらいのこの業界の半分の人たちは
どうなってるんだ?
439氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:03:56 ID:???
ゴミ拾いの仕事でもするか。
440氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:21:29 ID:???
>>438
この業界の半分の人も職歴ありが多いと思われ。未収も多いし。
だからその職歴を頼りにして決まってる人も実際いる
441氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:33:17 ID:???
>>438
34歳で職歴なしの人です。
442氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:33:46 ID:???
でも時期が悪いことだけは確かだね
もう1年後には倍は求人ありそうだもんね
443氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:36:40 ID:???
>>442
いや専門家は1,2年後こそ危険と言ってるよ。伝播していくんだから。
バブル凋落時もそうだろ。時間はまだまだかかるし今はまだこれでもマシという
専門家もいるし。
444氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:38:59 ID:???
今就職して、景気あがったら転職するのが最強だな
445氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:40:02 ID:???
1年後だったら、求人増えるかと思って待ったら、今度は年齢で切られそう
446氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:48:28 ID:???
>>444
職歴もつくし一石二鳥だよね。
447氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:50:36 ID:???
>>440
元いた会社に戻ったなんて人もいるからね。

妄想とか想像じゃなくて現実問題どうするの?
どうせなんもしない人は試験続けろよ。
448氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:01:58 ID:???
現実問題どうするのっていうけど、ロー入れる資力ある連中は
何ら生活に苦しんでないと思われ。なんも働かなくてもいい人が多くいると思われ、
実際周りもそうだったでしょ。
だから話が噛み合わないんだよ。就活します!って言ってもダルイからまた今度とか
しんどいとか、時期が悪いとか、いろいろ言い訳するんだよ。それで勉強に逃げ込む。
最後に時間だけが過ぎていくと
449氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:04:03 ID:???
26マソでナス6だと、年収400万ぐらいか。いいんじゃん?
450氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:05:32 ID:???
>>438
28歳で職歴ありの人です。福利厚生等が良かったため
選んだそうです
451氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:07:52 ID:???
>>449
450万ぐらいだろ。
452氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:14:26 ID:???
で、皆もう決まったの?このスレの伸びは少ないけど。
俺の周りもぼちぼち決まりはじめてるよ。早く働きたいからみんながんばろうな。
そして入ってからもがんばろうな
453氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:16:45 ID:???
額面給与だけでは計り知れない手当てがある場合もあるからなあ。
454氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:17:29 ID:???
低学歴、低職歴、おまけに高齢と来ると、行き場が無い。
455氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:18:29 ID:???
はっきりいうけどさ。
おまいらの経済感覚おかしい。
お坊ちゃま君だらけだったのは認めるけどさ。
20代前半の平均年収が251万だ。
職歴をつけた20代後半で345万。
どう計算したら就職して初年度からそんなに貰えるんだよ。
弁護士の初年度が600くらいだったから民間は450くらいかとか
そんな感じで計算してんのか?
基本給だけで26万×12で312万なのだよ。


20代年収
http://nensyu-labo.com/nendai_20.htm
456氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:20:34 ID:???
>>454
少なくとも一般社会ではローでたらそれだけで高学歴だよ。
法曹界では糞みたいにバカにされてもな。
457氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:25:12 ID:???
>>455
法務博士だから450万ぐらいもらえるだろ。
26×12+26×6=?
458氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:29:25 ID:???
>>457
その求人貼ってくれよ。
459氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:31:53 ID:???
友達がいってただけだから。嘘かもね。
460氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:42:46 ID:???
>455
だから、そういうのはバイアスかかってるの。

俺の周りの20代後半は手当全部含めると実質500は普通に超えてるから。
手当等除いた数が世間に出るわけよ。どこの会社も業種間で羽振りがいいと思われるのを
避ける傾向にあるから。そしてその分を手当、福利厚生とかにまわしてカモフラージュする。
本当のことを書くと民間と公務員は恵まれている人のほうが大多数だよ。大手ほど人数確保多い。
そこから外れた人、たとえば自営業、ミュージシャン等手に職目指している人、遊び人、
中高卒などとの差が激しすぎるんだね。のみならずこの国は新卒優遇して民間が機能している
からそこから外れると厳しい。
当たり前のことを当たり前にしていれば当たり前に高収入を得れていたんだよ、俺達は。高学歴なんだろ。
新卒優遇システムでは学歴が非常に重要だから。だとすれば自動的に高収入の道へ行けたんだ。それを
プライドのせいで狂ってしまった。それが本音だろう。今から逆転するにはどうすればいいか。
とにもかくにもまず民間に入る。そして耐えろ。それから「転職」を使え。

461氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:42:54 ID:???
悪いけど俺らが応募できるのはここ1年400万以下の求人しか見てないよ。
下手したら200万円台なんてザラ。
年収500万スタートとか言ってる人が信じられない。

462氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:47:28 ID:???
>>461
一概に言えんぞ。職歴ありの人が就活すればわかるけど、その職歴を
評価してくれるとこもあるじゃん。他方で職歴なしの人もいる。
だからまとまらんのじゃよ。
君の言ってるように400以下の求人でもは入れればいいよね
463氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:49:31 ID:???
>461
俺の書いた20代後半の500万は新卒で入った人だよ。職歴なしの20後半で500万とか
そりゃきついよ。最初は200万からでも仕方ないと思う。
464氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:58:35 ID:???
このスレ見て思ったが撤退を考えるの早い人多いね。
卒後に受けてもう撤退を考えてるの?
普通は卒後1−2年を経て撤退とか考え出すんじゃないの?
465氏名黙秘:2009/06/12(金) 00:19:17 ID:???
煽りじゃない、まっとうなレスが多いね。2chなのに。
困った人が真剣に考えてるケースが多いからだろうね。
プライドのせいでリアルに話しできないし。

職歴なしで、30前後で400万もらえるのは超レアでしょ。

466氏名黙秘:2009/06/12(金) 00:24:00 ID:TTcOssV/
  も 幸 生              シ こ
  ら 福..き              ャ の
  い を て              イ カ
  た つ __________ ナ シ
  い か | i────,,i.、──i─| さ オ
  の ん | |  。-−。r- `r−-、 | ん.ス
  で で .| | "-=ニ=^`、_/`,-−f | に
  す   | | .ノ.i i `>   く  / !.| は
   :   ||/ /!、/ /\ \ノ )
   :   | | ",∧/__\人 ノ|
      .| |__,,イ i-ニ___ニ'|::::Y |
      .| |、_ノ |   T   _j:::::| |
      .| (_、ゝ( ニ=j-−''/:::::.| ..|
      .| |`''" |,  iヽ::::::/二コ |
      .| |   と__,,| ヒニi:::::::::| |
      .| |   ト-'',」 .L__|:::::::::| |
      .| |   .ト-イ |、,i|::::::::::| |
      .| |    |、/|` レ`|、;;::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
467氏名黙秘:2009/06/12(金) 00:38:22 ID:???
>>460
周りの20代後半の華麗なるご自慢の友人達ではなく、
周りのごく普通の既卒法務博士達の情報で頼むわ(特に職歴なし)。
スーパーキャリアのスーパーマンや超リッチのお金持ちの子やら
家柄の良いお坊ちゃま君が困ってここに駆け込む事はないでしょ。
司法浪人特有の高学歴からくるプライドとか自慢とか
どうでもいいからそろそろ本音語ろうぜ。
468氏名黙秘:2009/06/12(金) 00:44:44 ID:???
いいよ語ろうぜ。まずは何から?
469氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:14:00 ID:???
まずいくつで現状何してる人?
俺は29歳。バイト。崖っぷち。
みんなお金どうしてる?
正直ローにいた奴らは俺からは宇宙人並にお金持ちに見えた。
だからそういう人は抜きでみんな経済的に生活できてるの?
実家暮らしやら援助貰ってる人ならあまり関係ない話だろうけど。
そして、年収ナンボなら我慢できて、どんな職業を応募してるのかだよね。
470氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:26:19 ID:???
もしかして既卒でも就職できると思った?
今どんな気持ち?
          ___                       ___
    ♪   /  ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
        /  =⊂⊃=⊂⊃ ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ ⊂⊃=⊂⊃= 丶   今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) |     :/既卒無職 :::::i:.   | (__人__)⌒::::: |    ねぇ、どんな気持ち?
 ___ ノ    |||||||||||||     :i        ─::!,,    \  |∪|    /____
 ヽ___      |∪| 、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽ`ー'     ___/
       /     ヽノ/ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トント−ン
471氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:29:13 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
     既卒                人事担当者             新卒   
472氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:37:29 ID:???
中位ロー既卒30歳の職歴なし。この一年は実家に世話になって専業だった。
今年どうなるかまだわからないし、だめでも一振り残ってるけど、今はとにかく職を見つけたい。
民間一本で、現在は大手の法務部でばりばりやってる学部時代の友人の話を聞くと羨ましくて泣けてくる。
銀行や証券にいったやつらだってばりばりやってそれなりのポジションだ。
みんなでゴルフとかに行ってるが、俺は当然参加できるわけがない。
学部時代の自分にいいたい。予備校なんか通わず、めいっぱい遊んで、普通に就活しろと。

ただ悔やんでても死にたくなるだけだから、とりあえずハロワでなにか探す。
食っていければいい。田舎の温泉街の住み込みとかでもいい。
473氏名黙秘:2009/06/12(金) 02:09:06 ID:???
ハロワなんか空求人ばっかだぞw
474氏名黙秘:2009/06/12(金) 02:09:51 ID:???
それくらいの気概があるなら今後もやっていけると思うよ。
30歳迄の求人多いから今年就職した方がいいかもしれないね。
ロー生にも普通の一般的な感覚持った人がいるんだと安心した。
まぁ、学部同期のそいつらはそいつらなりに苦労してそこにいるのさ。
今の悔しさをバネにやっていこうぜ。
人間挫折を経験しないと強くなれないから。
475氏名黙秘:2009/06/12(金) 02:15:08 ID:???
俺の、8年のハローワーク通いの今までの統計を取ると、
ハローワークの求人の80%は最初から採用する気がまったく無い、
ハローワークに頼まれて形だけ出した求人である。
今まで、応募者ゼロの求人に応募したことが多数あるが、
面接すらしない求人がなんと200件以上もあった。
これはそもそも最初から採用する気がまったく無いのだろう。
残りの20%の求人は皆さんおなじみのDQNブラック企業である。
働いても3日で辞めたくなるような、1ヶ月以内にみんな辞めていく企業である。

応募するだけ無駄。
476氏名黙秘:2009/06/12(金) 02:32:13 ID:???
>8年のハローワーク通い

何者だよ
法務博士じゃないな
ハロワが酷い求人しかないのはその通りだが
477氏名黙秘:2009/06/12(金) 07:08:59 ID:???
現在27歳でおそらく2振目確定。
3回目を試す時点で28歳。
撤退するとして、27と28でどれほど差があるのだろうか。
それほどないから続けろという教授もいれば、早い方がいいという人もいる。
478氏名黙秘:2009/06/12(金) 08:48:12 ID:???
> 27と28でどれほど差があるのだろうか。
転職の場合、3年間は働いた方がいいというのは嘘で一年でも早い方がいいのは確か。
職歴なしなら違わないとも思う。しかし、職がすぐ決まるわけでもなく、その場合に
すでに三振してるのと「もう一振りできる」という心の余裕があるのとは結構違うと思う。
479氏名黙秘:2009/06/12(金) 10:36:18 ID:???
27と28にはほとんど差はない。
28と29には差が多少ある。
29と30には結構差がある。
30と31にはとてつもない差がある。

ついでに言っておくと三振だのそんな制度わからない企業がほとんどだし、
そんなのにこだわるのは小さい人間しかいない弁護士事務所くらいだよ。
480氏名黙秘:2009/06/12(金) 10:57:08 ID:???
>>420
>>418です。
書き込みが進んでいますね。

その通り今年28です。職歴はなし。
29と30の違いは自分でも認識していたのですが,
それなら28と29は違わないかな・・・
あと1回くらいチャレンジすべきかなと迷っていました。

しかし,28と29には差が多少あるのですね。
となると就職活動する方向に傾いてきました。
今までの周りの人の期待や協力を考えると,本当に辛いけど・・・。
481氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:02:23 ID:???
上から目線かもしれないけど、仕事と女はないうちは何でもいいように思えるけど
現実にはそんなことはなくて、むしろ何より自分に合ったものを選ばないといけないものだよ
とにかく仕事だったら職歴だったらとかがっついてるとたいていうまくいったように
見えてもすぐダメになってしまうよ
ちゃんと将来の自分を見据えられるようなものでないと

ついでに言えば職歴つーてもあったら何でもいいもんじゃないよ
土方人間がいきなり大企業の事務に転職なんてほとんど聞かないだろ
結局転職もそれまでやってきたものが前提になる
いい大学出てようが、現場仕事ばっかりやってたら職歴にはなっても事務とかには転職できないよ
これもあわせて仕事を探したほうがいいと思う

きついかも知れんがそんなこと言ってられないすぐ仕事がないと困る
みたいな状況の人はこの世界に足を突っ込むべきではなかったね
もともと一部の天才を除けば、数年無職でも金は何とかなるくらいの
余裕がなければやってけない試験だったし
482氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:27:30 ID:???
上から目線過ぎだよ

どれだけの金持ちでいい女抱いてるのか知らんがw
483氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:38:30 ID:???
上から泪目
484氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:53:29 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【1000PV】 クリ保開始 アドパートナー3 【3円】 [Web収入]
2008年既卒の就職活動 32社目 [就職]
2009年既卒の就職活動★18 [就職]
2009年既卒の就職活動★21 [就職]
2009年既卒の就職活動★23 [就職]
485氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:57:15 ID:???
>>475
だから、ハロワなんて頼ってないって。
ネットとかでもそうだけど、載せてるところは奇跡の一発優秀人材取りのため
だよ。載せていれば偶然であれいい人が応募してくるときがある、それを取りたいが
ためなんだよ。こういうところで時間の無駄をしてはいけないよ。期待して応募して
書類切りされるだけなんだから。
俺は一番効率的なやり方で探してるよ。っていうか皆もそうだろ。ネットとか見て応募しないし
ハロワはバイトとかを探すときだけって。世間を見ようよ
486氏名黙秘:2009/06/12(金) 20:57:58 ID:???
そりゃ、みんな就職したいし、お金欲しいもんな。
487氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:00:54 ID:???
>学部時代の自分にいいたい。予備校なんか通わず、めいっぱい遊んで、普通に就活しろと。

激しく同意。人生で一番損なことは勉強することって痛感してる。勉強することこそ人生の無駄。
そんなことよりもっとすることあるじゃん。結婚、恋愛、家庭、勤労納税の義務、友情、その他もろもろ。

488氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:03:05 ID:???
うわあ、このスレだけやけにリアルすぎる・・・荒れずに進行してるのが
不思議だ・・・みんながんばってのりきってほしい・・・・
489氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:28:20 ID:sKCdDGwY
てか公務員になればいいだけだろ。
490氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:30:52 ID:???
公務員が大変なのを知らないなw
491氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:45:56 ID:???
>>487
自分の子ができたら教えてやればいいよ。
「無駄な勉強なんてしなくていい。下手なプライドは捨てろ。
本当に頭がいいとかいうのはいい学校に行く事じゃないんだ」って。
自分の人生は社会で学べとさ。
492氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:51:21 ID:???
ハローワークの人が、最近は来る人が増えて大変だって言ってた。
一時期は座る場所すらないくらいに混雑してたらしい。

就職を考えた瞬間に現実を嫌になるほど突きつけられるな、これ。
愕然としたわw
493氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:59:30 ID:???
>>492
ちょっと前までディズニーのアトラクションのように並んでたらしいからな。
現実を見てこなかった世間知らずのロー卒には
突きつけられる現実は酷いもんだよ。
そこに夢も希望もない。
超優遇と言われる学部時代にさえ就活自体をした事ない人が
本当の荒波に放り出されるわけだからキツイよ。
助かるのは強力なコネがある人だけ。
これは合格後の弁護士事務所への就職も同じだけどさ。
494氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:04:38 ID:???
このスレ一時期過疎ってたのに・・・
495氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:08:09 ID:???
いやー、撤退を決める前は、ローのお花畑な雰囲気に俺も染まっていて、撤退しても
普通に就職してサラリーマンかー、嫌だなーくらいにしか考えてなかったんだが、まさか
普通のリーマンになるのすら超苦労する世の中になっていたとは

>>494
択一の足切りラインが発表されて、本格的に撤退を考える人が出て来たんじゃないか。
496氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:37:43 ID:???
>>495
一時期って過去スレで言うと3-4あたりw
497氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:30:23 ID:???
「採用して正解だったよ」
まだまだロクな仕事なんてできないが、担当された人事に言われて本当に嬉しかった。
早く会社に貢献できる人材になりたい。

みんなも頑張れ
498氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:33:36 ID:???
>>497
職場環境をkwsk
499氏名黙秘:2009/06/13(土) 00:35:37 ID:???
>>497
充実してるなぁ。
どんな仕事?
いつから働いてるいくつの人?
過去に職歴はあり?
社会に馴染めるなんて珍しいね。
500氏名黙秘:2009/06/13(土) 02:24:18 ID:cDXpRtlM
新卒じゃないからカス企業にしか行けないだろ。公務員目指すほうが10000倍正解。
試験さえできれば受かるし俺らむきだろ。
501氏名黙秘:2009/06/13(土) 02:42:22 ID:???
正解とは思わないが金も若さも余裕もある人間はそれでもいいんじゃない?
勉強が好きなんだねぇ。
結構勉強しないときっと落ちると思うけど。
最近じゃ公務員浪人って言葉があるくらい。
それでいて公務員って陰湿でねちっこいから人間関係が上手くできない
人間はすぐにやめるという事実もある事をお忘れなく。
現実見てみるといいよ。
502sage:2009/06/13(土) 06:20:56 ID:U+7NXzd2
法務博士は公認会計士短答及び会社法免除???
503氏名黙秘:2009/06/13(土) 06:36:36 ID:???
免除されて受かっても監査法人の面接必ず落ちるだろ…
504氏名黙秘:2009/06/13(土) 09:30:08 ID:???
公務員受けたいんだたら、試験勉強と並行して説明会いくとか、官庁や自治体の研究して面接対策しなきゃダメだよ
直前に試験勉強で手いっぱいでそういうのができないんじゃ採用から逆算すると最初から負けてる

まあでも本来司法受けるんだったら試験くらい余裕でできないとダメな気がする
自分の持ってる公務員志望者向けの本にも、司法試験の勉強をしてきた人が公務員に受かることは
可能であっても、その逆はまず不可能って書いてあるし、実際受けてみたレベル差見てもよくわかる
公務員目指すのに勉強しなければならない人は、公務員も難しいし紳士なんてさらに無謀
おとなしく撤退して普通の就職活動がいいんじゃないか
505氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:07:18 ID:???
まあ、等身大で生きられるかどうかが分かれ目だなぁと思った。

新司法試験を受けてると、いつの間にか自分が弁護士に準じるくらいの立場で
あるかのような錯覚を抱きがちだと思う。
で、プライドも弁護士に準じるくらいに高くなってしまう。

その結果、就職活動をするときも、恩着せがましいというか欲張りというか、
偉い俺様が働いてやるんだ的な発想になるんだろう。

俺自身がそういう傾向があると自覚したし、このスレを読んでいても、そういう幻想を
抱えてるっぽいレスが結構あるしな。

でも、世間的には、そんな思い込みは全然通用しないんだよな。
面接で厳しく言われて思い知らされたよ。
506氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:15:17 ID:???
あと、自分の頭が良いと思い込んでるタイプって、やたらと断定したがるらしいな。
俺の場合、政治絡みでやたらと断定的に決めつけがちで、家族に直せって叱られてるよ。

このスレにしても、例えば501が「公務員って陰湿でねちっこい」とか断定してるけど、
そうじゃない人ももちろんいるんだよな。

普通の人だと、「公務員には陰湿でねちっこい人もいるそうだから」みたいな感じで、
伝聞性と一部がそうに過ぎないんだって要素をちゃんと入れるもんだけど、利口
ぶってる人は、その両方を飛ばして、「公務員=陰湿・ねちっこい」って断定的に
言ってしまう。

こういうところの表現の違いで、その人の人間性ってバレバレになるんだそうな。

まあ、501はそもそも就職活動なんてしてなさそうだけどな。
507氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:40:08 ID:???
>>506
他人を煽るようなことを書くのはイクナイ
でも利口ぶってる奴が嫌われるのは同意
508氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:41:20 ID:???
勉強しか取り得がないのに、司法試験も受からない非リア充
勉強しか取り得がないのに、司法試験も受からない非リア充
勉強しか取り得がないのに、司法試験も受からない非リア充
勉強しか取り得がないのに、司法試験も受からない非リア充
509氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:53:08 ID:???
>>506
第3パラグラフあたりに、件の「断定的」な要素が含まれているような・・・
結論として人間性に還元されるのは同意だけど、そうすると第3パラグラフは無意味な、
あるいは、結論と矛盾さえ生じそうな記述な気がします。
要するに、「利口ぶってる人間は断定する」という断定がありますよ。
色んな人がいるんじゃないですかね。
510氏名黙秘:2009/06/13(土) 16:26:57 ID:???
>>509
そういう言いがかり的なことを言うのも嫌われるなw
506をそう読むのはお前くらいだろうに
511氏名黙秘:2009/06/13(土) 20:01:03 ID:???
「平凡」っていい言葉だよな。
昔は「夢」>>>>>「平凡」だったけど、
いまは「平凡」>>>>>>>「夢」だ。

「夢を持つ事はいい事だ」

そういえばそう言ってたのは成功者や既に安定を手にしてる人だったな・・
512氏名黙秘:2009/06/13(土) 20:06:00 ID:???
社会人の世界でよくいうが、平凡なことを平凡にできる奴は凄く役立つ。

平凡なことすらまともにできない人間が多すぎるから。

遅刻とか報告漏れとか、散々叱られっぱなしだぜorz
513氏名黙秘:2009/06/13(土) 20:21:57 ID:???
受からんことをどう受け止めるのか…
514氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:20:21 ID:???
>>491
レスありがとう。
おっしゃるとおりだよ。なぜそんな当たり前のことに気づかんかったのか
泣けてくる。いい加減勉強に逃げるのはやめることにするよ。現実逃避
すべき勉強に逃げてた自分が情けないよ
情けない
515氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:16:55 ID:???
>>506
501だけど法務博士1期生で職歴ありでかつ働いて就職活動では
何社か内定を決めた人間だよ。
自分は下位ロー出身なのでバカだと思ってるから安心してくれ。
話をわかってもらうためには断定してしまった方がいい時もあると思うよ。
そんな人もいてこんな人もいると紹介したところで、「ふーん」
で終るのではないか?
それだと司法浪人特有の長年の捻じ曲がった思考には届かない。
だからいっそ断定してしまうくらいに言ってしまう事で、
そうではないだろうがただそのような者もいるんだろうなという認識になる。
橋下弁護士なんか説得術の一つとしてそのパターンをよく使うだろ。
司法浪人やロー卒の思考回路などは大半が類似している。
行動パターンや発言なども多くの者が似たり寄ったりだと感じた事はないか?
ほとんどの人間は一定の思考過程や類似行動をする、
だから逆にある程度の行動や言動は予測できる。
公務員が仕事が楽で恵まれているとの情報を鵜呑みにするとろくな事はない。
職についても、現実は面白くないとか将来性はないとか自分には向いてないとか
いう人間も多い。
だから予めこんなはずではなかったという人間を減らすために
示唆したに過ぎないレスだったのだが、そんな風に言われるとは思わなかったよ。
もうこんなはずじゃなかったはまた何度も経験したくないだろ?
ロー卒としてはある程度先を歩いている人間だからわかるんだけど、
ロー卒の傾向として多くが資格やら公務員試験に逃げると思っている。
そして、その壁にもぶち当たり、民間就職という壁にもぶち当たり、
最後にはすべてが嫌になる。
俺も一度はそうしたし、そうなった。
だからそんな風に俺みたいになって欲しくないなと思って書いただけさ。
まだ就職できてないならガンバレよ。
516氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:20:18 ID:???
>>515
そこまでの意図があったのか。
じゃあ、俺が完全に間違ってるな。

不快な思いをさせて本当にすまなかった。
そして、気遣いありがとう。
517氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:25:24 ID:???
もしも 新司を受けずにいたら
わたしは何を してたでしょうか

平凡だけど 誰かを愛し
普通の暮らし してたでしょうか

518氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:39:48 ID:???
↑ばら色の人生歩んでいたと思うよ
大学もいいところだったんだろ ベビーブーム時の上の世代が一斉退職しまくってるから
今現在の年齢で言えば27から30歳の人でかつ新卒で企業入った人は
数年後バラ色の地位につける可能性は極めて高いお 学者も言ってたから間違いないお
段階的にいい位置にいる人多いでしょ、友人とかにも。
今後さらに加速してバラ色の勝ち組の位置に立つんだろうね
悲しいけど俺らが逆転するには1秒でも早く就職し転職機会を待ち努力することだお

519氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:51:04 ID:???
さて、就活がんばろっと。
どこにエントリーしよっかなー
520氏名黙秘:2009/06/14(日) 03:23:35 ID:???
択一落ちはウンコ製造機
521氏名黙秘:2009/06/14(日) 03:52:18 ID:???
年齢的に公務員も選べるのに民間を選ぶという判断、貴殿らはどう思う?
公務員よりは可能性がある、やりがいがある、であろう、という以上の動機は無い。
自己分析も業界研究もしてなくて、どうしてもという業界があるわけでもない。
522氏名黙秘:2009/06/14(日) 11:02:46 ID:???
>>521
公務員なれるならそれが一番だろう。民間で公務員より条件がいいとこ行くのは
20代後半では厳しいし。ただ、公務員も面接重視だから職歴なしが厳しいのは同じかな。
523氏名黙秘:2009/06/14(日) 11:36:31 ID:???
公務員は旧試験の頃から、司法試験断念者を吸収慣れはしてるね。
俺の知り合いの旧試験断念者も、公務員で頑張ってる奴が多いよ。
こないだ喫茶店でコーヒー飲んでたら、隣のおっちゃんが、
「頼まれて司法試験断念した知り合いの子を雇ってたら、こないだ
 裁判所事務官に受かったとかで、辞めることになった。」
とか話してて、思わず会話に加わろうかと思ったよw
とりあえず公務員は、ペーパーで情実無く面接まで行けるのは強みかな。
面接は鬼門だが、それ言ったら民間も同じだし。
ある程度でも採用試験で強みがあるのはありがたいよね。

>>518
俺は学卒の頃が氷河期ど真ん中だったから、バラ色だったか、と言われると
微妙だったろうなあ、と思う。
確かに今残ってる子は良い位置にいるけど、頑張りすぎて病気なんかで苦労してる子も
いるしね。昔の自分だったら、今以上に暗中模索で変なところに捕まったあげく
過労死とかしてたかも、とも思うなあ。
524氏名黙秘:2009/06/14(日) 15:14:29 ID:???
>>518
だよな。今年28になるけど、同い年の彼女が民間企業でバリバリやってるよ。
一浪一留で、俺より二年遅れて卒業したってのに、2chでは神扱いの企業に就職した。
この間、その企業の社員紹介パンフに載ってた。
彼女本人じゃなくKYな元同級生に見せられて絶望した。

高校時代は俺の方がいつも勉強教えてたのにな。
今や俺は一番上手くいっても地方公務員、彼女は神だよ。
これが男女逆なら格好もつくけど、情けなくてたまらん。
愚痴でごめんな。
525氏名黙秘:2009/06/14(日) 15:26:34 ID:???
安定した職があって、活発で素敵な彼女がいて、おまえ以上の幸せ者はいないよ。
俺なんか。。。
526氏名黙秘:2009/06/14(日) 15:27:54 ID:???
すまん公務員にはまだなってないのか
527氏名黙秘:2009/06/14(日) 16:19:04 ID:???
去年一振してから彼女の両親が冷淡になってな。
地上落ちたら別れさせられるかもしれん。
俺もこんな不安定な身分で彼女を引き留めるなんてできないから、
そうなったら言われるがままだわ。
この状況で追いすがるなんて「ヒモにしてくれ」って言うのと同じだからな。
何でこんなことになったのかな。
528氏名黙秘:2009/06/14(日) 17:41:30 ID:???
学部東大とかだと、そういうの結構大変かもなあ。
俺なんかは所詮地帝だから、法曹と研究者以外は周り地方公務員とか地銀とかが多数派だから、
そんなにスゲー惨めとかいう気分ではないなあ。教職取っておけば良かったかな、とは思うけど。
流石にローの方は法曹多数派だから、落伍者気分あるけどね。
529氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:31:55 ID:???
>>528
おれもそのへん地帝だから気は楽だな。
地元の友達なんかも職人やら自営業(3ちゃん会社)やら派遣社員やらだしw

公務員になれたら「平凡」に暮らせるよ・・
530氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:51:26 ID:???
俺も地底だが、地底ってそれなりに高学歴なはずなんだけどな。
社会の最底辺になるかならないかで悩んでいるのは、人生の選択を誤ったせいだろうか…。
531氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:59:58 ID:???
人生の選択を誤った…ですか。
同感です。

どこかのスレで見たこのフレーズが頭から離れない orz

もしも 試験を受けずにいたら
わたしは何を してたでしょうか
平凡だけど 誰かを愛し
普通の暮らし してたでしょうか
532氏名黙秘:2009/06/14(日) 20:19:05 ID:???
ロー二年間の学費=80万×2年=160万円
一人暮らし二年分の生活費=15万×24ヶ月=360万円
新卒で就職していたら稼げたであろう収入=300万×2年=600万

計 1120万円也

ねえ、これだけの金を投じて択一落ちの人って何考えてんの?w
533氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:07:04 ID:???

空気嫁タコ。
534氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:16:19 ID:???
旧帝ローで2年連続択一落ちの奴を知っているが、本当に頭が悪かった。
早く就職しろと言ってやれば良かったかな。

でも、馬鹿は死ななきゃ直らないからな。
535氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:19:28 ID:???
可哀相な頭の奴がいるのは事実だな。
536氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:20:13 ID:???
2年連続択一落ちwww
537氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:46:39 ID:???
自作自演乙〜
538氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:47:23 ID:???
2年連続択一落ちって頭悪いことの自覚すらないんだろうな。
ここいる人は論文で引っかかる人でしょ。
539氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:49:36 ID:???
実際、そんな奴いるの?
540氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:52:21 ID:???
ネタです。
541氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:56:54 ID:???
いるけど、論文は教授が一致して褒めるような出来なんだよな。
わけがわからん。教授が狂ってるのか。
542氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:03:44 ID:???
>>541
司法試験合格している教授から誉められるんだったら、本当に残念だと思う。
レポート頑張っちゃうタイプかな。
543氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:04:25 ID:???
ぶっちゃけ彼女彼氏がいるからまだ精神安定ぎりぎり保ててるって
感じだよね。にしてもローで彼女彼氏いる率が超高いのはやはり年齢のせい
だよねorz.最初の飲み会で酔った奴が彼女彼氏いる人手上げてー嘘はいけないよーー
と言ったら全員手上がったもんなwそこから結婚は?とかの話ばかりに
なっちゃったしwまあ大人の世界だったな、ローはw
んで、来週あたり俺はハロワ行くわ。面接受けて話聞いてもらえるだけ
でもいい、そこからはじめるわ。そうでもしないとしんどい
544氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:06:20 ID:???
>>543
彼女がいなかったら耐えられないよ。そりゃ。
545氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:18:42 ID:???
>>541
頭悪いの認められない奴は何やってもダメだろ。
546氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:21:59 ID:???
とりあえず、就活(ただし法曹三者以外)の話題はないのか?
547氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:55:22 ID:???
>>524
すげぇ、神と寝てる訳だろ?
中田氏で一発ゴールじゃないかよ。
やったなぁw
548氏名黙秘:2009/06/15(月) 13:14:54 ID:???
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ27歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
549氏名黙秘:2009/06/15(月) 15:28:03 ID:???
とりあえずバイトと風俗で、無職と童貞は脱出できる。
550氏名黙秘:2009/06/15(月) 19:30:34 ID:???
素人童貞って言われるおw
童貞の方がまだ可愛げがあるおwww
バイトで職歴ありって事にするのはいささか気がひけるおw
551氏名黙秘:2009/06/15(月) 20:05:19 ID:???
じゃあそうやってマスかいて2chだけやってろ
552氏名黙秘:2009/06/15(月) 21:49:17 ID:???
自営業をしている友達がいればそこで働きながら勉強してた事にすれば?
社会保険なしの会社だってあるんだからさ。

名の知れた企業以外、きょうびバイトも正社員も微妙だからね。。
553氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:13:03 ID:???
>>552
さすがにそれはない。
正社員とアルバイトの差がないならなんで就職しようとしてんのさ。
一生バイトで過ごせばいいじゃん。
バイトでも社会保険は入れたりもするよ。

というか社会保険に入ってないような企業に勤めてた
という時点でマイナスかもな。
職歴ありますがとび職・土木関係です、
今回は事務職希望ですって言ってるようなもん。
面接官もイラネって言うよ。
554氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:24:29 ID:???
バイトすら落とされる・・・。
555氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:15:50 ID:???
零細の法律事務所や税理士・司法書士事務所なんか社会保険なし多いよ。
入ってみると求人票と中身が違うw
「職歴 なし」のインパクトはすごいから俺は友達の司法書士事務所で働いていた事にした。
実際少し手伝った事あるしね。
面接ではいちいちバイト・正社員とか聞いてこなかったから職務内容話してスルーw

で、一応某鉄道系不動産管理部門で事務職(総務)採用で働いてます。
556氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:40:48 ID:???
源泉徴収票や年金手帳の引き継ぎは
どうやってごまかしたんだ?
557氏名黙秘:2009/06/16(火) 06:27:11 ID:???
経歴詐称を堂々と他人に勧めているとは法務博士とは思えないあるまじき行為。
558氏名黙秘:2009/06/16(火) 16:14:52 ID:???
応募締め切りに追われつつ、シコシコと履歴書作ってるんだが、
なんか文章に落とすと、我ながら無駄に凄い経歴に見えるなあ。
これで「職歴 なし」が無かったら、確かにえらい完全無欠のエリートさん
に見えるかも知れない。
俺も頼み込んで知り合いの先生のところで働かせて貰うとかしてみるかなあ。
でも、軒並み同期がイソ勉してたりするから、
肩身が狭いのが辛いところかw
559氏名黙秘:2009/06/16(火) 19:29:23 ID:???
一生事務員でいいじゃん。
事務員になれない人なんていくらでもいる。
司法書士でよかったんじゃね。
これみてると弁護士が可哀相に思えてくる

http://www.mbs.jp/voice/special/200905/21_20308.shtml
560氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:03:57 ID:???
ってかバイトって職歴でねえの?
大学出てずっとバイトしてるから友人とかにも
民間で働いてるっていってるけど・・・
561氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:08:41 ID:???
ぶっちゃけリスク管理だけは最低限しとけよ。

絶対しなければいけないことは
1奨学金を返す、2年金払う
まずこの2つは絶対
1の場合は借金だよ。そして親が保証人だ。さらに奨学金返済のため
普通に働いていてもどうせ差し引かれるんだろと無気力感になって
マイナススパイラルになるから先にがんばって返すべき。
2の年金は100%払っとけ。これをしとかなければいろいろ
黙示的な不利益あり。法務博士持ちなんだから払っとけ、常識の問題
でもある。

1,2を当たり前のようにして、そこからはじめて次のステップにいける。
562氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:46:53 ID:???
その二つを守らない奴は人間じゃないよな。

三振したからといって奨学金踏み倒さざるを得ないなんて、そもそも司法試験目指すべき階層ではなかったんだよ。
そういう奴が弁護士になっても客の金に手を付けて終了だろ。
563氏名黙秘:2009/06/16(火) 21:55:51 ID:???
>>560
履歴書に書く「職歴」にはバイトは入らないのが普通でしょ。
書くなら職務履歴書の方だな。
564氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:07:14 ID:???
職歴だろ>バイト
これが職歴でなければ俺のステータスはゴミに等しいよ
履歴書にも全部どこどこでバイトした等を詳細に記載してるし
565氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:11:35 ID:???
>>562
同意。その2つは最低限守るべき。
前に友人で奨学金は親から借りて支払ったり
年金はフリーターかで一時免除してもらった馬鹿がいたから
叱りまくってやったとこだよ。
どこぞの法務博士が払うのをサボろうとするんだよ。飯食ってるなら
飯代半分にしてでも払えって感じ。法律学んだ者が何わけわからん
行動取ってるんだよって。ほんと情けないよな。
566氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:15:17 ID:???
いや、バイトは職歴に入らんよ。これ勘違いしやすいけど入らない。
だから職歴なしというのが現実。民間では当たり前だよ。
んで職歴も通常うん年働いていないとあまり意味ない。
だからバイトだけなら空白にしとくべき。恥かいちゃうし。
567氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:19:07 ID:???
>>565

契約で一時免除かのうなのに不当だとかどこで法律やってきたんすかwww
568氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:21:20 ID:???
派 遣 と バ イ ト は 職 歴 と は 認 め ら れ ま せ ん w

こ れ が 経 済 界 で の 常 識 で す

弁 護 士 は 情 弱 が や る べ き 仕 事 じ ゃ な い よ w
569氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:59:36 ID:???
周りは結構決まってきてるね。
皆はどれくらい周ってます??
がんばろうね
570氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:11:17 ID:???
短答落ちが判明して,これから就職活動始めようと思っている
一振者ですが,やはり転職サイト等を使うのでしょうか?
571氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:25:41 ID:???
そう。
でも、今はろくな仕事が無い。
ハロワも行ってみたら?
572氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:26:07 ID:???
>>565
ネタ?
法律学んだなら制度の趣旨をよく理解して使えるものは使うのが普通。
こういう人が生活保護に困って相談にきた人を平気で嘘ついて
追い返したりしてるんだろうなぁ。
住んでる家があるならダメだとか車を持ってるなら処分してからじゃないと
タメだとかいくら借金があってもまだ借りられるんだからダメだとか
無茶苦茶言ってさ。
>>564
ロー卒全体のイメージダウンになるから恥ずかしい事はやめような。
世間知らずもそろそろ卒業しような。
>>564
できるだけ早く就職したいならハロワか求人誌にしとけ。
ちなみに駅とかに求人誌は無料で置いてある。
転職サイトは人が殺到しすぎてて普通の職はしっかりした
職歴がないなら書類落ちしまくるよ。
もう新卒ではないし、転職でもない初就職なら第2新卒でもない。
既卒である事をよく自覚して中途採用としてガンバレ。
転職サイトは就職に半年〜1年くらいかかってもいい
と考えてる金持ち暇人向け。
あとは年齢にもよる。
573氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:34:39 ID:???
↑ネタか知らんけど恥ずかしいことだけは書かないでくれ。
>法律学んだなら制度の趣旨をよく理解して使えるものは使うのが普通
異常ってことに気づいたほうがいいよ。
>できるだけ早く就職したいならハロワか求人誌にしとけ。
架空求人多いってことくらい知ってるよな?そんなの勧めるなよ
574氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:42:11 ID:???
転職サイトって、あくまで「転」職だから現在働いて
いない人は無理なのでは?
俺は職歴ないから普通の就職からだよ。だから求人のを
探すわ。
575氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:43:41 ID:???
求人とはどういうことですか?
576氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:55:43 ID:???
求人誌でってことですね。
すみませんでした。
しかし,駅に置いてあるような求人誌の正社員って・・・。
自分の境遇が認識できてきた。
空恐ろしくなってきた。
577氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:59:56 ID:???
割合いいところだよ、各駅におけるほど資力ある会社だから
福利厚生とかすげえって思うけど結構高倍率。そりゃあは入れたら
涙出るほどいいとことかあるけど、皆応募するからね
578氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:04:21 ID:???
そうなのですか。
早速明日取ってみます。
タウソワークとかですよね?
579氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:16:05 ID:???
>>573
制度を利用しないならなんのために定めた制度だ?
お上が定めた事に逆らう気かw
空求人が多かろうが職を求めるならハロワは基本だろ。
現実に就職している人間がいるのだから。
地域に密着している分、求人誌は極めて有効な手段だし。
俺の提案以上にもっといい方法があるならみんなに教えてくれよ。
親戚のコネとか知人の事務所(会社)に入れてもらえばいいとかいう
馬鹿げた提案以外でごく普通の人が納得できる方法をさ。
>>576
どんなとこ就職できると思ってたんだ?
例えば大手を狙うのはいいけど、大手病って言って永久に就職できない症状に
陥るから気をつけろよ。
卒業してから日が経てば経つほど就職は難しくなる。
ま、今は新卒でさえ3人に1人は本気で就活しても内定もらえない。
ましてや既卒なら3人に1人が内定貰えても、残りの2人はバイトか派遣。
そんな所って思ってるとこさえ内定は貰えないって現実を知って来い。
若いうちに就活始めればそのうち決まる。
地道にガンガレ!
580氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:29:13 ID:???
ありがとうございます!
頑張ります!
581氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:53:12 ID:???
法務博士が「ハロワ」なんてニートの巣窟に行ける?マジで言ってる?
ホームレスとかがいくとこだろ?・?
582氏名黙秘:2009/06/17(水) 03:21:32 ID:???
>>570
 大学の教授に相談しに行くとかは考えてない?
 新卒でローに入って既卒なら26〜28くらいでしょ。
 そのくらいなら教授が相談に乗ってくれたりしないのだろうか。
 畑違いだけど中大教授を刺殺した学生みたく、相談に行くだけ行ってみては
583氏名黙秘:2009/06/17(水) 05:28:16 ID:???
【雇用】市職員募集、応募倍率108倍--神奈川・茅ヶ崎市、定員7名に782人が応募 [06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245183666/l50
584氏名黙秘:2009/06/17(水) 07:11:00 ID:???
妄想と想像w
仕事したいなら就活しろと言う前に、早く部屋から一歩出ろよって
言ってあげなきゃならないか?w
585氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:07:36 ID:???
しょぼい中小入るなら派遣でもよくね?
去年フレッツの営業で派遣してた奴が成績優秀で正社員になった。
もちろんNTTの地域子会社だけど、NTTの冠の付いた会社で給料も零細中小よりいいしね。

586氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:18:52 ID:???
       ,,,,-==='''''''''""""""""-------___、
    /y/         ,、=====-- __ ================,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ,,/            //,\   //三三 二 =============  ======= ---------- ====
  v       __,..-‐‐'..'..'─‐‐─'--'.'--.、`= 、__             , - 三 二 ====-- ------------
 /    _,..-‐::´;;;;;;;;;;:::::::::::::::::    :::;;;;;;;::;;;;;::::;;;;;;;:`::‐.-..、__,.-‐ニ-三  二====  =-- ------
 / _,..-´__ ::::、:.丶 :::::::::::::__ -‐三==--------- ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::__ !三 三   二=== ===- --
(.∠_ = 〈●〉 ...〉....〕-‐ '´ミ_, -三=== ----  ::::::::::::::::::_,-‐'´ ̄ `\ミ、 三 二==== === --------------
} .\ ミヽ, 、_, .....Z../....... ̄.´..................................._. _,....ァ'´         `‐- 三 ==  ===------
 ヽ `゙‐- __ /」:::::::::::::::___ ,, -‐ヘ、、、ヽ`‐ '´ ニニ====    ----==============------
  \       ̄ ̄ \ヽ.三 ニニ--- ヽ、三三  二===========  ------------
  `"ヽ          \三  二 =======    ---------'''''""""""
    'ク"`ヽ,,,,___              ,,------"""""
587氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:26:42 ID:???
ttp://www.legalmap.jp/interview/performance/

Legal Map(リーガルマップ)は、元司法試験受験生・元法務部員が設立した株式会社More-Selectionsが
運営しております。

年間400人近い司法試験経験者の就職活動支援を実施しており、これまで多くの司法試験受験生が
Legal Mapを利用して、企業等へ就職されていきました。「司法試験の経験を生かし、社会で活躍したい」
という方のご利用をお待ちしています。
588氏名黙秘:2009/06/17(水) 18:32:26 ID:???
>>585
営業で成績優秀になることって司法試験に合格する事並みに難しいけどなw
営業で少しでも働いた事あるならわかるだろ。
ロー行ってたような人間で営業力のある人間は極めて少ないよ。
「お前らにもチャンスはあるよ。
たった300円で宝クジの1等を当てればすぐに億万長者だぜ」
と言っているのと変わらない。
589氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:11:59 ID:???
経験者だけど営業で成績優秀になるのはロー入試より
簡単だぞ。大手ですら低学歴が10位以内に複数入ってることもあるし。
俺のところでも低学歴組が上の指数をとってきてる、
みんながみんなさぼろうとしてるから動けばすぐ↑にいけるよ。
民間入ればわかるけど合コンとか飲み会とか休日は趣味したりとかいろいろ視野が広がる。
保険等の手当ても充実してるから怖いものなしなんだよ。男女の紹介とかも
すごいしやはり世間は普通に動いてる。自分がやっていた勉強次代が異常だったって
ことがわかるよ。上で書いてる年金滞納等も民間入れば異常ってこともわかる。ハロワ
行くのも転職なら別のとこってのもわかる。今無職で職歴ある人なら別のサイトってことも
わかる。全てが繋がってくる。

福利厚生だけでも諸施設使えるところもあるし宿までOKのところもある。
俺なんてこれをどれだけ使えるかを今検討してるしw収入に換算するとすごいよ。
だから司法浪人が民間入るとこんなに贅沢していいのか?って
思うことはマジレスすると実際ある。俺がそうだったから。俺の一生の過ちは何?と
聞かれたら民間さっさと入っとかなかったことと答えるようにしてる。だって早く入って
いれば20代で普通に結婚してそれ以降も趣味、収入は普通に努力して営業等上げればいいだけ
だし仕組みがより見えてくるからさ。そしてこれが普通のルートなんだよね。
普通から外れた中卒高卒でその後遊び周ってしまったとか、前にも書いたけどミュージシャン
とかプロダクションとか自営業とか資格試験目指すとかで
人生を自ら狂わしてしまうんだよね。何度も書くけどこの国のシステムに入らなければ生き地獄という
よりも大損だよ。単純に大損。民間と公務員。この2つどちらかに入っとけ。そして民間は大手目指せ。
無理だというけど、上位大法務博士院卒で実際有利に働くこともあるんだから悲観しすぎるな。無理と思えば
公務員でもいい。福利厚生そのほか手当等見てみなされ。宿泊ですらいろいろなところが手当ついて
家族旅行とかでも楽しいよ。


590氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:23:43 ID:???
営業は努力が実るからな。
591氏名黙秘:2009/06/17(水) 19:43:00 ID:???
>>589
何の営業を何年くらいしてたの?
もちろん正社員としてだよね?
というと法務博士でも高齢なのか?何歳?
法務博士スレに紛れ込んだ一般人?
営業は低学歴でも出来る分、俺らには相当きついと思うけど。
というか、金を稼ぐのに学歴はむしろない方がいい。
人にいらない物を売りつけるのがいかに大変か。
例えば、まったく知らない人にいきなり数千万のマンションとか売ってみろよ。
もちろん買いたい人にじゃないぞ。
いらないって言ってる人にだ。
売る自信ある?
それが出来る人はいくらでも稼げるし、金だってたんまり稼げるよ。
だけど、営業成績上げれるのは全体に1割にも満たないってのが
どの会社の営業も同じだと思うけど。
今の所は光フレッツのような比較的導入してくれる営業なら楽かもしれないけどな。
だが、数年後もインターネットが普及してしまえばその後も営業成績を
あげ続けるの厳しい。
今は何してる人?検討してるって事はもしかして無職?
そこまで世の中パラダイスなら誰も悩まないよ。
592氏名黙秘:2009/06/17(水) 20:58:04 ID:???
もし営業するなら、メーカー系の営業マジオススメ
593氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:16:16 ID:???
どうオススメなの?
具体性がないと。
594氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:26:11 ID:???
>>591
法務博士だよ
>営業は低学歴でも出来る分、俺らには相当きついと思うけど。
いやだからなんでそんな見下すんだ?もっと自信持てよ。
>というか、金を稼ぐのに学歴はむしろない方がいい。
意味不明。
>売る自信ある?
ないよ。
>だけど、営業成績上げれるのは全体に1割にも満たないってのが
>どの会社の営業も同じだと思うけど。
星の数ほどある民間なんでバラバラ。集団単位か個人単位かですら異なってくる。
>してしまえばその後も営業成績を あげ続けるの厳しい。
誰と競っているのか考えればわかる。
>そこまで世の中パラダイスなら誰も悩まないよ。
パラダイスを自ら手放したのは俺らだろ。高学歴新卒で民間入っていれば
高確率でパラダイスにありつけたんだし。そしてそれを自分で捨てたんだから
仕方ないよ。そんで民間は無限大だよ。たとえばコネ、これがあれば一瞬で
勝ち組の位置にいける。親戚友人その他土下座して探してもいい。
君の書き込みをみてるとプライドがチラついてるからそんなことはしないだろう。
でもね、この世の中プライドだけで生きていけるほど甘くないよ。このスレを
見ればわかるけど皆苦労してる。苦労してる中でやりくりしていくしかない。転職等
いろいろ視野を広げた。そしたら開けてくるもんだよ。
595氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:26:13 ID:???
>>593
とりあえず、このスレとかで心配されている点について

ノルマがない(場合が多い)
基本的にルート営業のみ(飛び込みのような営業をしない)
企業をあいt
つか、自分で調べないの?
596氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:29:37 ID:???
なんでここの人は自分で調べることができないんだろう・・・
597氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:40:00 ID:???
普通に有名な企業入ったサークル仲間とかと集まっても
収入の話題は出ても福利厚生の話なんてほとんど出ないけどなあ
そんなに使えるなら、俺会社の〜で遊んだよとかよく出そうなもんなのに
にもかかわらず司法試験版の就職関連スレにはすごく福利厚生を強調したレスが多いね
どうしてだろうね
自分の親を見てもこれまであった友人やその親を見ても
現実を見た限りそんなに天国には見えないんだけどね
598氏名黙秘:2009/06/17(水) 21:46:37 ID:???
自営業思考が多かったからじゃあないかなあ。もしくは行書とかの
資格持ちでどうしょうか悩んでる人。そういう人から見るといかに企業は
守られてるかって。誘いとか楽しさからして違うし、出会いとかも
個人だとねえしorz
599氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:11:50 ID:???
>>596
そういう人間性なんだから仕方がない
600氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:31:40 ID:???
>>594
で、結局何の営業して、何歳の人なのさ?
最終的な結論はコネかよ。
プライド以前にコネとかそんなものがあればとっくに使ってる。
>>595
調べないというより勝手に自分がみんなに勧めたんじゃないの?
営業の人がお客になんで調べないのとか普通いう?
その時点で誰も話聞いて貰えないよ。
それに普通の会話でも例えば
あそこの店美味しいよで会話が終了するなんてあるか?
みんな何が?とかどういう店なの?と思ってくれるんでしょ。
601氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:39:22 ID:???
>>600
ごめん
じゃあマジオススメしない
二度としない
602氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:39:47 ID:???
とりあえず、他人がどうこうじゃなくて実際に本当に働いてみて
どうだったとかいう感想が欲しいんでしょ。
そういうものは体験してみない限りわからないし、調べられるものではない。
福利厚生にしろ、充実してるように表示して嘘なんてザラ、
ネットではこう言われてるとかそんな情報じゃなくて生の情報が欲しいんだよ。
そんなもん、例えば弁護士なんてネットじゃ誰でも簡単になれて
モテモテで極めてお金の羽振りもいいとされる。
で、なろうとしたり、自ら働いたり、働いてる人の話を実際に聞くとどうだ?
…いわずもがな、そんなもんだろ。
603氏名黙秘:2009/06/17(水) 22:43:19 ID:???
>>601
やけにうたれ弱い営業マンだなw
604氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:04:20 ID:???
ただの妄想野郎だろ
馬鹿は放っておけ
605氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:10:13 ID:???
      i                 ┌─────―┐
      |                  |l  麻雀 禁止  l|
      |               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  ___        | というわけでみなさんの活発な議論を期待します
      |  |;;;;;;;;;;;|      \__  _              ______
      |  |;;;;ロ::;;|          V  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  |ロ;;;;;コ|             | 今日の議題       |
      |  |;;;;ロ::;;|                ...|    法務博士の.  |
      |    ̄ ̄               |  有効な活用法   .|
    _|___              ∧∧__/           |
   /    /|             (*゚ -゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    /|________.(|  |つ____________
  ./    /l |      ∧_∧ __|  |______  ∧∧
 /    / .l |     /( ・∀・)   ̄ ̄    ||     ヽ(゚Д゚,,)
 |  ̄ ̄ | llコ     |l(  つ ,つ ̄ ̄/    ||      と ⊂ |l|
 |      lコ  |      |l.ヽ   //__/      ||         ヽ_ノ l|
 |      | l /    ∧,,,∧ /___________________,,||___________________ヽ∧_∧
 |      | |/   / ミ,,゚Д゚ミ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀` )ヽ
 |      |l /'   |l ミ つ つ           ||          と ⊂  ) ||
 |____,,|/    |l ミ   /________ii________ヽ_ノ l|
606氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:12:48 ID:???
せっかく書いてくれてるのに、それはないやん。
民間といってもいろいろあるし、一括りにできないだけだと思うよ。
それで待遇の良い会社に入れたらラッキーということ。
607氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:20:26 ID:???
何ら具体的な話もできないような馬鹿は生きてても邪魔なだけだからWW
608氏名黙秘:2009/06/17(水) 23:25:09 ID:???
親戚のコネ使えとか企業してる知人に頼めとかずいぶんとみんな
恵まれた環境にいるんだねとしか思えない。
そもそも本気でいますぐ就活する必要ないし、
そんな事できるならゆっくり人生遊んでたらいい。
いくら2chでも真面目に困ってる人がたくさんいるんだから
アドバイスしてあげなよ。
法務博士がそんな就職みたいなプライド丸出しの批判はやめてさ。
609氏名黙秘:2009/06/18(木) 00:41:48 ID:???
本気で就活してる人いる?
610氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:14:09 ID:???
>>587
ここ結局紹介できてるの?
611氏名黙秘:2009/06/18(木) 02:02:32 ID:???
>>610
すんげー適当に
職務経歴書の書き方を指南して
「よく書けました!」でおしまい。
612氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:26:27 ID:???
つか、月収何万までなら満足?
613氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:34:55 ID:???
ていうか、マジでどうしてんの?
民間中途採用の就活? 書士試験? 公務員試験?
614氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:37:28 ID:???
民間だろ。大部分の人は。
615氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:12:45 ID:???
民間だったら月収何万希望?
616氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:17:00 ID:Rm9+CtWf
あんま贅沢はいえんだろ
617氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:21:56 ID:???
初任給って何万ぐらい?
618氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:26:34 ID:Rm9+CtWf
20万いけばいい方だろ?
619氏名黙秘:2009/06/19(金) 01:48:03 ID:???
うん
620氏名黙秘:2009/06/19(金) 02:57:06 ID:???
法務の中途採用に潜り込もうとする
ドリームソルジャーは現実に存在するのか?
621氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:00:27 ID:???
ドリームソルジャーって何??
622氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:28:12 ID:???
夢追い戦士じゃね?
623氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:30:13 ID:???
司法試験という幻に突っ込む方がよっぽどドリームなんだが。
624氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:45:23 ID:???
幻ってほどではない。1500人時代以降は、神業とまではいえないだろ。
それでも、超難関だが
625氏名黙秘:2009/06/19(金) 03:53:22 ID:???
stay stay dream
626氏名黙秘:2009/06/19(金) 07:53:22 ID:???
>>617
初就職で既卒なら最初は18万もらえればおk。
一人暮らししている人は20万は欲しいところだろうけど。
(ただし、田舎だとさらにマイナス2〜3万してもいい。)
最初からあんまり貰える所はドギツイから危険だよと言っとく。
いきなり25万以上もらえると怪しいと考えた方がよい。
すぐにやめたりする人が多いから高く設定している使い捨て採用の場合が多い。
627氏名黙秘:2009/06/19(金) 08:42:33 ID:???
>>613
C日程終了まで公務員試験で、それ以降民間の予定。
628氏名黙秘:2009/06/19(金) 11:33:32 ID:???
最終的に差がつくのは初任給ではなくて
どれだけ昇給があるかだからなあ
最初は安くても続けていたら年800くらいにはなる仕事がほしい
公務員とか上場企業だったら公表されている資料もあるし
ある程度客観的な判定になじむけど、他の民間はそうではないからねえ・・・
もちろん予想よりもはるかに良かったという嬉しい場合もあるだろうけど
今からできるのは大概求人票ほどの待遇もないというのがほとんどだし
転職考えるにしても大→中→小のルートはあってもその逆はほとんどないのが現実だし

とりあえず公務員やってるけど年齢制限で引っ掛かるところ多いし
受けれても面接でまずおとされるしなあ
去年からやってるけど、特別の募集も含めてもう2ケタ近い敗戦だよ
筆記で切られたところは一つもないのに・・・
629氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:16:24 ID:???
>>628
何歳?
俺も今年公務員試験受けているよ。
面接対策の方が難しいよな。
630氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:29:52 ID:???
まあ経験上入ってみんとわからんよ、どこも。やけに初任給とかいいところは
やめたほうがいい。入社後周りをみるとコネだらけのところもやめたほうがいい。
入社後自慢話ばかりしてくるところ、たとえばこの人は凄い稼いでいて
今うちに来たんだとか、この人は凄いとか自慢ばかりしてきて実際ウソ発覚ってこと
もあった。そんなに凄い人なんて来ませんっての。創業うん十年とかでは絶対選ぶな。
何十年やっても変なところは変。車使って通うところは、たとえば片道1時間とかなら辞めろ。
車運転の疲労度はキツイ。酔う人とかはアウトだ。
公務員の場合は面接対策をしっかりすること
631氏名黙秘:2009/06/19(金) 18:48:44 ID:???
>>628
マックス年800万は中途で狙うのは厳しいね。
営業職で歩合高いのであれば可能だけど。。
632氏名黙秘:2009/06/19(金) 20:51:33 ID:???
最初は300くらいから歩合等であげていくといいよ
基本的に職歴を付ければスキルがあがり選択もおのずと増えてくる
633氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:20:32 ID:???
死ぬ思いして初年度から500万以上とか稼ぐよりも
年収250万でもまったりお茶でも飲んで楽しい談話して
一日が過ぎるような会社の方がいいよ。
俺、そんな転職したから。
ローや新司でいっぱいムダ使いして、お金は必要だろうけど
働いてみるとお金で自分の人生をムダにする事ほど空しい事はないよ。
それだけ稼ぎたい人は起業に走った方がいい。
634氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:30:18 ID:???
公務員とか面接で落ちるだろ
635氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:31:16 ID:???
会社嫌でローいったやつより新卒とるよね…自分が採用側なら。死にたい。
636氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:34:17 ID:???
>>634

なんで?
学部新卒より能力あるのは明らかでしょう。
637氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:42:59 ID:???
>>636
コミュ能力がない
638氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:46:22 ID:???
あー、それはいえるね。コミュ能力か。世間と通じ合う能力ともいえる。
ってかこのスレ書き込みが少なすぎる。皆もう決まったのかなあ。俺の周りでは
決まってる人も多い。祭事とかはまだだけどね。
639氏名黙秘:2009/06/19(金) 21:55:18 ID:???
>>636
若さとか素直さって大事な能力なんだぜ
640氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:06:03 ID:???
>>637

わずか30分の面接でコミュ能力の致命的な欠乏が明らかになるような奴は
司法試験業界でも2割程度しかいないと思うが。
641氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:27:07 ID:???
決まったとかってのは,いつから始めたの?
642氏名黙秘:2009/06/19(金) 22:32:20 ID:???
>>640
30分もあればバレバレになるもんだぜ。
643氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:33:54 ID:???
9月まで就職活動は出来ないのでバイト以外に無いと思うんだけど
貴殿らはどこでバイトしてるね
644氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:35:20 ID:???
>>643
予備校さがそうと思う。
問題作成バイトって割合わないと聞くけど実際どんなかんじなんだろ。
645氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:50:43 ID:???
弁護士なれずに仕方なくきたやつを面接で選ばないだろ…直接いわれた
646氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:53:55 ID:???
「仕方なく」という態度が滲み出ていたからじゃないの?
647氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:54:40 ID:???
来年弁護士になったかもしれない人間ですが何か

と言える面の皮がほしい
648氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:05:20 ID:???
仕方なくって失礼だな。俺のローでも就職難の惨事、つまり
1期合格者の先輩方の悲惨さを直に聞いて方向転換してる連中もいるんだし。
少なくとも一度も受験せず撤退しこの4月から働いてる人は知ってるだけで5人いる。
だから面接でも何も臆することはないよ
649氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:45:31 ID:???
どんだけ下位ロー?
650氏名黙秘:2009/06/20(土) 01:05:58 ID:???
実際「仕方なく」なんだけど、いかに仕方なくオーラを出さないようにするかだよなぁ
651氏名黙秘:2009/06/20(土) 02:24:25 ID:???
面接するほうも何十社と受けて仕方なく入った口なんだけどな。
司法浪人となると途端に嫌味を言われる。
652氏名黙秘:2009/06/20(土) 03:14:15 ID:???
>>650
堂々と「人事の方なら新聞等でもちろん現状はご存知でしょうが
弁護士業界は先行きの極めて悪い業界で合格しても普通の人間では
金銭的に破綻してしまい、なった後も経済的な負担が多大過ぎる」
と説明したら、「そんなふざけた制度にした国の責任は重い、2世の金持ちばかり
しかなれない制度じゃねぇ」「うちも顧問弁護士とよく話すけど仕事はしんどい
わ、太い顧問先見つかればいいけど、もしもみつからなかったらねぇ。」
と言った感じで共感を得て、「司法試験は続けるの?」と聞かれて
「もうこの業界に一切の未練はありません。新しい道で地道に勉強させて頂きたい」
と答えたら、「今までのやってきた事は決してムダじゃないからね」
「法科大学院まで修了されて法律的な知識はあるようだし、
ウチでその高い能力を使って将来的に役員に入って頑張って欲しい。」といった感じで採用された。
要は物はいいようだなと思った。
旧の司郎よりも百倍ローに行って頑張ってたという事は学歴で明らかな
証拠があるから仮に下位ローでも会社によっては評価されるはずだよ。
未練をたらたら述べたり、合格できなかったから仕方なくといった事を
いかにオブラートに包むかって能力も必要だよね。
合格発表までの保険で就活してますみたいな人はどうせ瞬殺されるけど、
そんな人は就活してもオーラでちゃうよね。
653氏名黙秘:2009/06/20(土) 03:56:01 ID:???
そんだけいい面接力ありで紳士落ちたの?
654氏名黙秘:2009/06/20(土) 04:17:29 ID:???
いくらあらゆる能力が高くても新司法に受かる能力とは別物。
受かっても法曹にならない人はいくらでもいる。
655氏名黙秘:2009/06/20(土) 04:26:39 ID:???
あんまりいないだろ
656氏名黙秘:2009/06/20(土) 04:39:41 ID:???
成功する人間は大多数ではなく少数
657氏名黙秘:2009/06/20(土) 05:17:04 ID:???
まあ受からんと無駄が多くて絶望
就職難でなぐさめてます
658氏名黙秘:2009/06/20(土) 09:02:32 ID:???
上位ロー成績優秀者が言えばすごい説得力あるんだがな。
受かろうとしても受からないのと、受かるのに受けないとは違う。

まあそこをいかにうまく言うかが能力の見せどころってもんかな。
サラリーマンなんてそんなもん。
どんな大企業勤めでも所詮は企業の使いっパシりなんだが、それをいかに自分と世間に言い訳するかに腐心する
そんだけのためだけに生きてるようなもんだし。
それができなきゃ自殺もんだよなあwww
659氏名黙秘:2009/06/20(土) 11:55:25 ID:???
いいようないだろう。
受かっても企業に就職できるんだから、受かってないやつはただ落ちただけって思わないか?

いや、資格があると独立すると思われますので、受ければ受かる能力ありますが、受けませんでした!!っていうの?
660氏名黙秘:2009/06/20(土) 12:41:34 ID:???
>>633
それもひとつの選択肢だね。
他にやりたい仕事があるとか、金を稼ぎたいとかあれば別だけど・・

週休二日で7時くらいまでに帰宅できる仕事なら司法書士とか狙う事もできるしね。
661氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:15:35 ID:???
>>658
知り合いが夜間ローだけど大企業で仕事しながら
ローを修了して新司法に一発合格してるけど、
現時点で年収800万くらい貰えてて満足しているし、
法曹に進むのはリスクが高すぎるって
修習もいかず仕事を続けてるけどね。
もともと法曹になる気はなかったと言ってた。
単に試験に合格したかったと。
上位ローといえども卒業してしまえば職歴なしの無職。
そもそも上位とか受験生と予備校が勝手に言ってるだけで
その狭い世界でしか通用しない物差しw
世間じゃニートと変わらない。

>>659
誰が弁護士会費を払うの?
ほとんどの企業は負担なんかしたくないと思ってるし、
そんな実務経験もない人雇わない。
弁護士として民間に就職するなら結局、大手法律事務所なんかで
3年くらいの実務経験がないと厳しかったりするよ。
もちろん、年齢制限で30歳迄くらいで。
662氏名黙秘:2009/06/20(土) 13:29:22 ID:???
就職では新司法で優秀かどうかなんて企業にとっては関係ない。
いかに、企業に尽くし、骨をうずめてくれるかを確かめてるだけ。
もちろん、あとはコミュ力や人間性も見てるだろうけど。
みんなが勘違いしている優秀さは法律事務所にイソ弁として
入るとき以外はまったく使えない能力だよ。
663氏名黙秘:2009/06/20(土) 14:07:49 ID:???
法科大学院生の国2受験状況(平成20年)

受験者 328人
合格者 58人
採用者 17人


公務員はオススメできないよ、勉強がムダになる可能性高い。
筆記は通っても…
664氏名黙秘:2009/06/20(土) 15:42:57 ID:???
それ国1じゃなく国2?
ソースは?
665氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:09:34 ID:???
法務部って受かっても登録してない人も多いから弁護士会費は関係ないんじゃね?
666氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:13:31 ID:???
>>662
面接とかどんな反応ですか?会社の面接官達
667氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:24:59 ID:???
>>661
いるいる、周りにも。
俺の周りはそもそも試験受けなかったな。受かった後の
リスクのほうが高いと判断してその人は大手民間に入った。
こういう出来る人は受かろうが落ちようがどっちに進んでも
上位なんだよな
668氏名黙秘:2009/06/20(土) 16:31:25 ID:???
みなさん、実際シュウカツしていますか?
リクナビとかさっぱり書類とおらないです・・・・
669氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:17:03 ID:???
>>666
652=661だけど、法務博士としては10社くらいしか面接は受けなかったけど
反応的には法務博士の印象は悪くないよ、高評価が大部分。
と言っても、面接では見られるのは人格とか受け答えとかそういう部分が
大部分を占めると思うけど。
法務博士の部分は過大評価されすぎて困るくらいのところさえあった。
自分の個性が埋没してしまうほどの大手じゃなきゃ
入社したてでも会社でもかなり好待遇のところもある。
ほんとに企業によって様々だからいろいろだよ。
就職活動は見合いと同じだから肌に合うところに行けばいいよ。
有名だったり高給なところでも入社してみたら
こんなところで働けるかっていうところもある。
求職者もバリバリに稼ぎたい人からまったりゆっくりの安定職に就きたいって
人もいるでしょ。
あとからこんなはずじゃなかったって企業に当たった時のショックは
ドギツイけど、結婚と同じで入社してみないとわからない。


>>668
求職者で飽和してるような所は時間と費用のムダだから
もっといろいろなところ探してみるといいよ。
それこそリクナビのように手軽であるほど応募者も多い。
まぁ、一流企業しかダメだという事ならそれも仕方ないだろうけど。
それこそ一流企業に入るにはコネも必要かな。
募集してないところへ直接問合せしてみたり、地域限定でしか手に入らない
求人誌で探したりと自分で動いた方がいいかもしれない。
たまたま応募した企業がグループ企業ならウチではダメだけどこっちはどう?
って感じで普通は募集しない思わぬラッキー案件を紹介して貰える場合もあるよ。

670氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:45:35 ID:???
>>664

1種はこれのP27にあるよ。

http://www.jinji.go.jp/kenkyukai/shikenarikata/080609shiryou.pdf

法科大学院
 対申込者合格率
 18年 16.0%
 19年 27.5%

 対申込者内定率
 18年  1.9%
 19年  4.2%

http://www.jinji.go.jp/kisya/0903/shikenarikata21-3.pdf
これもP11

<T種試験(事務系区分)における法科大学院出身者の状況>
平成18年度 平成19年度 平成20年度
申込者数162人 236人 367人
合格者数26人  65人 87人
採用者数3人  10人 18人(内定者数


国U受験状況は
受験者数 328人 合格者数 58人 内定者数17人
ってのはソース見つけられんかったけど、そこらじゅうに
書いてあるからホントみたいだね。
671氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:45:31 ID:???
>>669
同意。高待遇多いね。マジレスするけど撤退した人のほとんど
は撤退してホントよかったと思ってるよ。君のいう高待遇のところも実際多いし。
俺のローから民間入った人もえ??と思うくらい大手に入ったりしてる。
世間は法務博士を過大評価しすぎとオモタ。
672氏名黙秘:2009/06/20(土) 18:57:01 ID:???
>>669
既卒で就活して順調に決まっているなんて凄いね。
職歴があったんですか?
それとも若いの?
673氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:03:20 ID:???
>>672
669と違うけどもうやめようや。本当のことを書こう。

このスレみてる外野の連中に向けて、しんどい、辛いと思わせて
こんなに苦しんでるんだあって意図的に装って、試験続けさせるように仕向けて、
それで受かってもワープアだ、余計に就職難だ、貸与で借金だ、と地獄に導くのはやめにしないか?
民間にとっては希少価値があり待遇が良いこともしばしばあるってこと
をなぜに669みたいに書かないんだ?
何か裏を感じる。お前の周りで撤退した人を見てみろ。ほとんど羨むくらいになってるだろ。
もし新試験に今年合格、今すぐ民間なら俺は絶対に今すぐ民間取るけどな。数年
先を見てるからさ。
674氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:06:16 ID:???
>>669
>務博士の印象は悪くないよ、高評価が大部分。
当たり前 院卒+博士だから
>法務博士の部分は過大評価されすぎて困るくらいのところさえあった。
>会社でもかなり好待遇のところもある。
まあな。スキルがあるし。
>有名だったり高給なところでも入社してみたら
>こんなところで働けるかっていうところもある。
>求職者もバリバリに稼ぎたい人からまったりゆっくりの安定職に就きたいって
>人もいるでしょ。
同意。視野は広くもったほうがいい
675氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:52:11 ID:???
w
676氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:57:59 ID:???
スキルって!
677669:2009/06/20(土) 20:58:00 ID:???
>>672
期待にそえなくて悪いが俺はまーったく順調なんかじゃないよ。
悪いけど、みんなが言ってるような天国はそうそう見つからないと思う。
新卒でロー行って職歴なしで1振してから就活して、
あっさり就職が決まって最初に入った会社は
高給だったけど人を人とも思わぬ使い捨てブラック企業だった。
帰りは24時過ぎの残業代も出ないような会社。
上司の罵倒・パワハラに加えて精神的に病みかけたので
無計画でいきなり辞表だして4ヶ月で辞めた。
短期職歴をつけた事がかなり失敗したよ。
それは次への就職の障害になった。
そこから3ヶ月は一人暮らしをしてるため、アルバイトでなんとか食いつないだ。
その間も就職先を探すけど、書類は15社くらい落ちたし、
面接までいったのが10社と言うだけ。
もちろん、面接まで呼んでくれてるからこっちに興味がある訳だけど、
その上で、法務博士を過大に評価してくれる会社もあったなぁというだけ。
そこでたまたま面接を受けた会社から、グループ会社で
働いてみないと声をかけられて行ってみたら最初は安月給だが
びっくりの好待遇で迎えられてラッキーと思っただけ。
大手なんていうようなでかい会社じゃないよ。
そこまで高望みしてない。
678669:2009/06/20(土) 21:00:42 ID:???
今は29歳で就職してても来年には年齢制限にかかりそうだなと感じていた。
羨むような就職はしてないが生活するために働くだけよ。
与えられた仕事は公務員より楽でラッキーと思ってるけど。
その代わり休みはそんなに多くはないけど。
俺は運よく拾ってもらっただけど、就活で動いてなかったらこういう結果にはなって
なかった。
真面目に動いてると誰かが認めてくれる事もあるよって伝えたかっただけ。
法務博士だからどこでも入れると上から目線の人はどこも決まらないだろうから
謙虚にやる気をみせて元気よくさわやか笑顔で面接受けてりゃチャンスも
あるよって程度。
このご時勢にこの年でも就職できるんだから
ロー卒をある程度の認めてもらってるんだなぁと感じた事は感じたけどさ。
679氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:13:17 ID:???
みなさんは法務部とか希望ですか?
680氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:19:08 ID:???
招き
681氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:21:39 ID:???
>>679
法務部ってコネないと厳しいよね
682氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:21:56 ID:???
間違えた ネコだったw
683氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:23:02 ID:???
年金払えで逆ギレしてたのってやっぱり彼だなあと思った。
非常に狭いな、ネットって。
684氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:26:13 ID:???
>>677
大学入試2浪したの?それとも1回控えた?
685669:2009/06/20(土) 21:33:49 ID:???
>>684
学部時代に理系学部から法学部に転入した。
新司は1回受け控えた。
686氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:39:56 ID:???
>>685
レスあんがと。そっか。1回受けて撤退ってことだな。
俺の周りでも1回目撤退が多い。2回まで行くとズルズル引いてしまうしな。
良い決断だと思うよ。あと君の場合は和多という高学歴が効いたんだと思う。
あと断言しとくけど投資等は絶対しないほうがいいお これは予言だ。あたるよ。
687氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:42:23 ID:???
こうやって皆決まっていく・・・・
最後にこのスレに取り残されることだけは絶対避けたい
プライド以前の問題だ。月曜からまた探そう
688氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:44:32 ID:???
>>652
その言葉を面接で使わせてもらうわ、ありがとう
689氏名黙秘:2009/06/20(土) 21:52:15 ID:???
>>687
これからどんどん三振者が出てきて新規参入があるから安心しろ。
690669:2009/06/20(土) 21:55:34 ID:???
>>686
超マイナーな俺の事よく知ってそうだね
その予言は既に当たってるよw
もういっぱい投資で失敗して数百万は損してるよ
またズルズル新司に戻るかもしれないけどさ

>>688
採用してくれるかどうか保証はできないよ。
司法試験やってた事を面接で突っ込まれたら、
未練があるとか受からなかったから仕方なくといった話
にしてしまうよりはマシかもしれない。
どうぞ、使えるものは使って下さい。
691氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:04:06 ID:???
1回受験撤退者の669さんが652で書いてくれた
>堂々と「人事の方なら新聞等でもちろん現状はご存知でしょうが
>弁護士業界は先行きの極めて悪い業界で合格しても普通の人間では
>金銭的に破綻してしまい、なった後も経済的な負担が多大過ぎる」
>と説明したら、

まさにこれだ。おそらく669さんは受験時代にいろいろ調べたんだと
思う、この業界について。そして友人合格者等の話を聞いて真実がわかったから真摯に納得して
別分野に行こうと決断できたんだろうな。偉いと思う。この試験
は将来性がたとえゼロ%で将来借金地獄になると言われても受け続
ける連中がいる試験。つまり「受かればそれだけでいい」という考えの
人ばかりなんだね。もっといえば「受かれば将来何かいいことあるかも」
という淡い期待を抱いて、しかしそれは間違いなんだけど誰も止めて
くれる人がいないからやってしまうと。
>知り合いが夜間ローだけど大企業で仕事しながら
>ローを修了して新司法に一発合格してるけど、
>現時点で年収800万くらい貰えてて満足しているし、
>法曹に進むのはリスクが高すぎるって 修習もいかず仕事を続けてるけどね。
>もともと法曹になる気はなかったと言ってた。 単に試験に合格したかったと。
↑同じく669さんの書き込みですが、↑このような方が本当に多いんですよ。
たとえば司法浪人で長くやってきた。となると周りが見えなくなるんですね。
心内科とかでは勉強に逃げることだけはやめろと言われるようにこれは一種の・・です。
就職難、そして来年だと貸与借金が自動的に決まる等もうめちゃくちゃな制度。
669さんには将来裕福になってほしいです。現実から目を逸らさなかったのですから
あなたにはチャンスはありですから。
692氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:20:28 ID:???
>>690
毎日楽しみにしてるしさw
普通にやってれば君は間違いなく勝ち組なのに投資等で損
するタイプだから誰か助言してやれ、そうすれば勝ち組に這い上がれる
力はあると、そしていつか助言してあげたいと。
そしてここへ必ず来るだろうなと思っていたら本当にこっ
ちにキター!ってなってなw

普通にこれから会社内で勝負してみるといいよ、そっちで
成功するタイプだと思う。これはあたると思う。投資はもうやめような、
俺も数百損失いってるwこういう自分のことはあたらんと他人への助言や
他人がどうなっていくかという予言なんだけど昔から高確率であててる自分が怖いわorz
んで、俺も同じ境遇だからお互いがんばろうな。
そして励みになる書き込みありがとう
693氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:23:52 ID:???
良スレだな。

俺らの未来ってどうなっていくんだろうなー
将来が不安だ。がんばれ、オレ
694氏名黙秘:2009/06/20(土) 22:28:30 ID:???
ここにいる奴はみんな投資で1000万以上溶かしてるから同じようなもんさ。
ロー進学も投資だよ。
金やら自分の若い時間やら仕事やら新卒資格やらを投入した投資。
695669:2009/06/20(土) 22:31:33 ID:???
>>691
ありがとうございます。
でも、自分はそんな出来た人間じゃないですよ。
リアルにお金が尽きたために、現実が嫌でも目の前にやってきて
逸らしようがなくなっただけです。
法曹を目指すにしろ、民間就職(公務員)を目指すにしろ、
そのいきたいと思う方向へ歩きださない事には
結果に結びつかないので頑張って下さい。

>>692
きっとバレバレだから書いとくと、今度こそ真面目に仕事やってみるわ。
助言ありがとう。
同じ境遇の人には本当に弱気になって負けて欲しくないからね。
お互い頑張りましょう。
696氏名黙秘:2009/06/21(日) 01:55:13 ID:???
ローの教務とか知り合いの修了生とかジョブカフェの職員さんとかに話聞くと、
結構良いところ、というよりここで書いたら「ありえない」って
突っ込まれそうなところに決まってるね。
まあ、去年までの話だし、俺と違ってギリでも20代の子達の話だから、
自分に当てはまるとは思えないけどね。
ただまあ、今20代なら、そう悲観するものでも無いのかも知れない、とも感じる。
697氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:49:02 ID:???
就かつする時点で、何歳なら採用される可能性あるの?

就かつ時点で、29歳とかだときついの?
698氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:57:54 ID:???
>>697
ほとんど絶望的。。。
699氏名黙秘:2009/06/21(日) 09:02:37 ID:???
      o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 貯金も無い嫁さんも見つからないうちに29か…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´;ω;) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
700氏名黙秘:2009/06/21(日) 09:28:48 ID:???
こっちは32ですよ
やってるけど全然ダメダメ
これでもいいところ見つかるの?
701氏名黙秘:2009/06/21(日) 14:05:15 ID:???
>>700
甘い、俺は33歳だ。

投資じゃなくて投機だったな。

ま、5年余りの職歴だけが武器かな・・
702氏名黙秘:2009/06/21(日) 15:32:16 ID:???
仕事が嫌でやめて、ローいったか夢が破れたやつを雇わないだろ…。自分が採用者なら。その壁を面接で崩せるか。
703氏名黙秘:2009/06/21(日) 15:53:54 ID:???
>>691
俺も似たようなこと言って就職した。

要するに、
法曹は割に合わなすぎてやってられない。
司法試験は落ちるより受かる方がいいに決まってるけど、
受かったところでそれを職業にするつもりはもはや全くない。
今の自分には安定した生活の方が大事。
その上で、自分が興味を持てる仕事は何か。
それを考えた結果、〜により、この会社で働きたいと思った。とね。

年収はしょぼいし、明るい未来も見えてこないけど、
それでもローにいた頃より精神的には穏やかな日々を過ごせてる。
704氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:28:53 ID:???
>>696
私も先生とか大学の就職相談とかで聞いたんだけど修了生こと撤退者は
なぜ?というところにほんと多く決まってるね。先生がこんなんやったら
弁なんてなったほうが大損じゃんとまで言わせたし。。
ちなみに今年就職した人もすごくいいとこ決まってる。

やはり「学歴社会」っていうのが理由みたい。院まで出てるし
普通の修士の研究分野ではなく法律全般というのも魅力みたい(普通の
修士は固定化分野だから印象はそれほど良くないとも言ってた)だから
>>669さんの言うように過大評価されすぎるところもほんとあるみたい。

あと聞いたんだけどとりあえず就職は早いほうがいい。院卒と言っても
そこから期間が開きすぎると印象が悪いそうだ。試験にこだわってる
ということを払拭できると面接は通るそうだよ。たとえば、回数あるのに
あえてもう受けないのは撤退し本気で働かせていただきたい、>>652さんの
堂々と「人事の方なら新聞等でもちろん現状はご存知でしょうが
弁護士業界は先行きの極めて悪い業界で合格しても普通の人間では
金銭的に破綻してしまい、なった後も経済的な負担が多大過ぎる」 とか。

705氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:31:45 ID:???
>>703おまいは俺かwでもぶっちゃけロー入ってから教員等からこの業界の
悲惨さを知らされドロップアウトするとは思わなんだ。真実を知る怖さをローで
学んだかな。とほほ
706氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:35:55 ID:???
とにかく、弁護士はしょぼい、就職難ということで、自分を納得させてあきらめたよ。
今は、会社員です。
企業の採用は激減、去年ともまったく違う状況のようです。
がんばってください。
707氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:48:33 ID:???
まだだよ。来年再来年その次と採用激減なっていくよ。バブルの頃から
推移研究してる学者が言うには、来年再来年が最悪みたいだね。余波の
ほうが悲惨なのは当時見ればわかるみたいだし今回のもそうらしい。
だから来年になると今年とは違い激減だとなってるお
708氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:59:59 ID:???
>>707
そうなんですか。
今年も相当採用を絞っているそうですが、まだまだなんですね。
法務部は、経験弁護士まで採用ラインが上がっているようです。
将来的には、全員弁護士に交換すると面接で言っていました。
709氏名黙秘:2009/06/21(日) 17:01:38 ID:???
ただなってから実務歴15年とかで旧の方を採用しますけどね。
結局は実務歴で決まりますよ。
710氏名黙秘:2009/06/21(日) 17:07:08 ID:???
来年以降が厳しいとは言うね。
こういうのは去年と比較とかはナンセンス。
長期スパンで見ないと意味ない。だから「今」動いてるんだね、俺は。来年以降
だと怖くてさ。どの教授もこれは指摘してるね まあ世間は「今」しか見てないから
関係ないんだけど、俺らにとっては来年とか遅らせることも可能だからな。
711氏名黙秘:2009/06/21(日) 17:17:47 ID:???
>>709
いままで新卒の学部生を一から育てていた大企業が、
かわりに新人・若手弁護士を採用しているようです。
デカイ会社でなければ、すぐ働ける実務暦ある人を採用するでしょうね。
712氏名黙秘:2009/06/21(日) 21:18:48 ID:???
それはない。インハウスは新試経由だから無理と空想の産物に終わったし。
713氏名黙秘:2009/06/21(日) 22:16:48 ID:???
その法務部しかダメという凝り固まった考えから
変えない事には既卒者の就職は厳しい
何でも出来て法律にも詳しいくらいの位置づけなら上にいける
普通、新卒でもある時に法務部へまわされるとか言うのが基本
714氏名黙秘:2009/06/21(日) 22:35:46 ID:???
でも、中途採用って
たいていキャリア採用でしょ。
法務じゃなければ何をアピールすることになるの?
715氏名黙秘:2009/06/21(日) 23:15:53 ID:???
これまで培った事だよ。
くだらんとか言われてる資格もさすがに何個かは持ってるでしょ。
行書とか宅建とか簿記1級とかTOEICとかさ。
別になんもなくてかまわないけどさ。
忍耐力とか熱意とか誠実さとかコミュニケーション力。
もちろん一番はやる気だね。
正直にいえば実務経験はないんでしょ。
みんな法務法務って言ってるけど、逆に法務で聞かれたら困るんじゃないの?
ISOについてどれくらい勉強した?
コンプライアンスについてどれくらい知ってる?
株主総会の経験は?
特許出願の流れや出願書類はわかる?もちろん理系の知識も。
法務として何が一番やりたいの?
で、キミは何ができるの?ってな感じ。
そう問われると実はまったく法務なんてできないんじゃないの?
716氏名黙秘:2009/06/21(日) 23:26:05 ID:???
>>715
同意。というか周りは法務部はあえて選んでないし選ばれても
やらないって言ってる。法律には向き不向きがあり向いていない
ことは認めざるを得ないでしょ。さすがの俺も一生法律とかかわる
のは絶対無理とわかったし。
PTSDとか避けたいなら法律関係以外のものを絶対に選ぶべきだよ。
法律にかかわってるとロクなことないと思う。逆に別分野へ行けば
リフレッシュして専念できるよ。
717氏名黙秘:2009/06/21(日) 23:26:48 ID:???
ぐうの音もでないなぁ。
718氏名黙秘:2009/06/21(日) 23:53:14 ID:???
>>715
企業の方も、司法試験の知識が法務部で使えると思ってないよ。
司法試験を受かったというポテンシャルを評価して、また、会社で
勉強してもらうってつもりなんだから。

「忍耐力とか熱意とか誠実さとかコミュニケーション力。もちろん
一番はやる気だね。」
これは、みんな同じようなものだから、学部卒に勝るのはきついわあ。
719氏名黙秘:2009/06/22(月) 00:17:56 ID:???
確かにきついねぇ。
そこの乗り越え方を教えて欲しいな。
720氏名黙秘:2009/06/22(月) 00:23:44 ID:???
>>717
別に本気で法務に行きたい人間まで辞めさせようとする訳でもないんだが
ありがちな思考すると失敗するからこう問えば早めにわかるでかな
と思って715のように書いてみた。
本当に法務に行きたいならコネか一社一社育ててくれるような会社に
あらかたメールでもするといいよ。
中には反応あるところもあるだろうさ。
ある程度勉強したいならビジネス法務検定1級でも取れば多少は光るかな。
英語力も常に必須。
ただ、仕事では芽は出ないよ。
法務は裏方だし、嫌われ役、それでいてスペックに対して割が合わない。
これはよく言われている(あくまでそう聞くだけ)。
法務でもいかに未経験でもやってみたいって気持ちがあるなら素直に
伝えたら、なら育ててやろうと思ってもらえる可能性もないわけではないはず。
みんな一応の素養はあるはずだし。
だけど、それほどまでにみんながやりたい仕事でもないと思うけど。

>>718
最初から気持ちで負けてちゃ勝てないよ。
法務博士の根性みせてあげなよ。
>>719
残念ながら場数踏むしかない

じゃあ、今日からまた仕事なのでオヤスミ。
721氏名黙秘:2009/06/22(月) 00:31:33 ID:???
がんばろう。
722氏名黙秘:2009/06/22(月) 00:55:02 ID:???
「夢をあきらめないで」 岡村孝子
723氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:36:48 ID:???
「現実を直視せよ」 ホメイン
724氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:39:23 ID:???
>>652のような話もあるけど、就職に成功した知り合いが少なすぎて、一般に撤退博士がどのような評価を受けてるかわからん。
725氏名黙秘:2009/06/22(月) 01:54:01 ID:???
>>724
教えてやろうか?
726氏名黙秘:2009/06/22(月) 02:32:50 ID:???
>>724
何の評価もないよ。
大学院でまじめに法律の勉強をしたようだ。所詮大学だから、
ペーパーの勉強だが、遊びまくった法学部新卒よりは話が早いはずだ

という程度。採用側からすると、たとえば理系の修士卒くらいの意欲・能力。
年齢以外にマイナスにする理由はないが、それで採用にする理由もない。>>715が的確。
だから、まさに(新司以外の)本人の能力と年齢の総合点がそのまま就職に表れる。
したがって、>>704等が言うように、能力がある奴はサッと決まる。

でもよく考えるとそれは理不尽な話で、じゃあ5年くらいローに費やした膨大な
金と時間は一体なんだったのか?ということになる。
だから、みんなローに嫌気がさしてるんだよね。もし新司落ちても、ローでの教育によって
培われた能力の、社会的需要があるはずだ、というのがローの建前の一つだったんだから。
でもロー入って、こりゃ需要があるはずがないと納得したけどw
ちなみに俺は1期、2振撤退の30だが、会社のレベルとしては上の下くらいの正社員。
純未だがローまでの学歴は高い。新司は、2連続択一落ち。
727氏名黙秘:2009/06/22(月) 04:44:17 ID:3jcAM3UQ
ジュリナビの案件、どれもFラン私大ローの俺には縁が無いぜ・・・
アリコや三井物産とか無理無理
728氏名黙秘:2009/06/22(月) 05:25:37 ID:???
現実的になることは必要だが、常に卑下することはない。
729氏名黙秘:2009/06/22(月) 08:51:15 ID:???
>>727
それは思ったw 経歴に少しでもキズがあったら相手されない企業ばっかだよな。
730氏名黙秘:2009/06/22(月) 16:26:13 ID:???
>>727
ってかネタだろ。ローで学歴下げるってメガトン級な損失じゃん・・
ロー行ってる間は学歴修正できただけでもと納得して通ったのに
もし学歴下げていたら途中退学してたわ だって地獄じゃん、
最終学歴至上主義なこの社会なのに
731氏名黙秘:2009/06/22(月) 16:33:35 ID:bqI2FqTD
>最終学歴至上主義なこの社会なのに

官僚(といっても東大の官僚自ら東大採用へらすといってる時代だ)・
会社員でやる分だけだよ

そもそも弁護士になったと仮定しても、最終的には独立して自分の事務所経営する
のが夢だったやつが多いだろ?独立すること=起業と同じだよな。

就職無ければ起業しろよ。
起業はやだとかいっている時点で、まだゆとりすぎる状況w
732氏名黙秘:2009/06/22(月) 16:51:07 ID:???
学歴でしか評価しないじゃん、お客さんも
大手がなぜ学歴を重視するかはお客が嫌うからだよ。
あるエピソードがある。「企業に名簿見せてどちらにお任せしますか
と聞いた。その名簿には3人が乗っている。学歴を載せていてほぼ
100%の確立で学歴が一番高い人を選んだ。」と。
そして資料で乗せるときも学歴が高い人を乗せたほうが有利なのも
業界で周知の事実。
だからロー制度って結局学歴↓を生み出す点では失敗ともいえる。
そこを見る人が世間にめちゃくちゃいるんだから
733氏名黙秘:2009/06/22(月) 17:02:10 ID:???
もう嫌だ。、ロー生に話したけど何でこの試験受けてる人って
プライド異常に高いんだ?もう胃が痛すぎる。

どれだけ野心が強いんだよ。
この試験受けてる人で真面目そうだなって思った人ほど飲み会とかで翻って
あいつは負け組みだよとかあそこに座ってるスーツの人、見ていて哀れだとか言うんだよ
他にもいろいろ。世間では真面目ぶって化けの皮かぶってるんだぜ。騙されたわ。
もう嫌だ。この試験続けると怖すぎる、人間不信になるわ
734氏名黙秘:2009/06/22(月) 17:06:40 ID:bqI2FqTD
>>732 学歴でしか評価しないじゃん、お客さんも

そういうジャンルもあるよ。でも全部じゃないねw
735氏名黙秘:2009/06/22(月) 17:10:00 ID:???
>>733
そいつは、四大パートナーにでもなる自信があるんじゃない?
736氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:05:12 ID:???
>>733
なんでこのスレに書き込まれてるかよく分からないんだがw
コピペかな?
まあ、そりゃ、それくらい思って「絶対あんな状況嫌だ」みたいな
モチベーションを少なくとも1年、多くは数年、保たないと、
基本的に受からないからね。
まあ、そうじゃない天才君や法律オタクもいるけどさ。
法律オタクや天才でも、分野広がると苦手なところは出てくるし、
そういうところで躓くと、やっぱりある程度モチベ必要になるし。
上の方で出てたけど、合格のために自分の青春wや健康や家族を犠牲にしたり
するくらいの覚悟が必要になってくるし。
実際問題、もしかすると早期撤退するのが一番賢明なのかも知れないけど、
そういうこと考えて程々の勉強だと、落ちてしまうしね。

>>734
医者とかでも、町医者さんの学歴とか気にしないしなあ。
評判の名医とかも、結局は実績だし。
737氏名黙秘:2009/06/22(月) 18:46:13 ID:???
学歴にしかすがって生きていけないなら
今度は資格にすがって生きればいい。
就職なんかに逃げるなw
俺たち普通の人間は普通の人生を普通に幸せに生きるからよ。
ちなみに社会に出て学歴を話すチャンスなんてほぼないよ。
もしもそれを自慢げに話をしたら
人と上から見下してあいつは生意気だと潰される。
それか無視されるか、なんてつまらない人間だと評価される。
だから話さない。
そういう人は国会議員とか弁護士になればいいじゃんよ。
738氏名黙秘:2009/06/22(月) 20:55:26 ID:???
誰ですか?
ロー生は院までいって、君もみな高学歴だろ
739氏名黙秘:2009/06/22(月) 21:20:25 ID:???
 うまく言えないんですが、これを読んで、
「助かりたい」
 と思う人もいるでしょうけれど、私はむしろ
「助かるべきじゃない」
 と自分が無意識に思っていたのを、自覚させられたのです。
740氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:09:39 ID:???
>>739
そこまでいけたならもう大丈夫だ
741氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:32:27 ID:???
求人復活してきた?
742氏名黙秘:2009/06/23(火) 01:29:55 ID:???
ローの授業より有益なスレだw
743氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:51:47 ID:???
弁護士事務所に就職するときは、学部だけではなくローのレベルも加味される。
特に大手なんかは。
でも、民間ならまずは学部だよ。学部もローも2流以下ならきついかもしれないけど…。
744氏名黙秘:2009/06/23(火) 22:49:33 ID:???
就職活動のいろはを全然知らないのだけど、どうすれば。
大学の就職センターに既卒向け情報は無かった。
745氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:23:08 ID:???
30職歴なしの仲間はどうやって活動してるの?
全然書類通らないよ・・・
746氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:24:00 ID:???
それくらい自分で調べなよ
ググってさえもないの?
本屋に行ったって就活の本なんか腐るほどあるでしょ?
もしかして、法務博士用の就活本がない、とか思ってるの?
そんなマニュアル脳ではダメだよ
747氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:54:23 ID:???
>>745
そもそもどこに応募しているの?
応募先をどうやって見つけているの?
748氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:26:50 ID:???
これだけこのスレで本屋なんかでは手に入らない知識を教えてくれてるのに。
749氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:29:01 ID:???
俺も30歳以上なんだが、やっぱ公務員かなあ。
試験でちゃんと点取れば面接までは行けるし。
書類で切るところは、ほんと年齢と職歴で切るからなあ。
ちなみに去年ちょいと度胸試しのつもりで某公務員試験受けたら、
面接まで行ったんだけど、
>>704
読んでてその時のこと思い出した。
試験について「残り回数受けるのか?」って訊かれたんだよなあ。
それもその質問だけ3度もw
「残り試験受けるんですか?」「はい、最近は弁護士資格を持ちつつ組織内で(ry」
「ところで、さっきの話だけど…」「はい、私の友人にも資格を取った後銀行員に(ry」
「最後に一つだけ、試験やっぱ受けるの?」「くどいお( ^ω^)」
うーん、それだけで落ちたわけではなかろうが、空気読めてねえな、俺w
みんなも誘導には素直に乗ろうねw
750氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:32:47 ID:???
>>749
それ、コミュニケーション能力の不足で切られているだけじゃん。
建前でも、御庁が第一志望でございますと言えない人間が採用されるはずないでしょ。
751氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:39:31 ID:???
>>750
まあ、半分はわざとだけどね。どこまでいけるか、って感じで。
そういうのが嫌だった、というのもあるけど。
類は友を呼ぶのか、俺の友人も学部卒で某地方公務員試験受けたとき、
面接でぽろっと国1受かって官庁まわりしてます、なんて言って、
徹底的にそこ突かれて落ちたりしてたな。
自己情報のコントロールは大事やね。
752氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:50:47 ID:???
何がわざとだよw
いい年してまともに面接も出来ない無能なおっさんが現実から目逸らし続けてるだけだな
753氏名黙秘:2009/06/24(水) 01:04:08 ID:???
↑まあこの試験受けてる連中はほとんどそうだろ。プライド高すぎなんだよな。
落ちたことを認められないんだよ。プライドの塊が面接に挑むんだから面接者も大変だと
思う。ほとんど高学歴者だから面接では「もう受けない」といえばたいがい通過するんだけどね。
あとはプライドのせいで落ちた話も聞く、751みたいな話や、冷やかしで面接受けに行ってやったとかね
いい迷惑だよ。祭事とかもそうだけど通過しといて休暇使って受けるな 本気でそれに
なりたくて撤退して受けた人に失礼だわ。
754氏名黙秘:2009/06/24(水) 01:05:50 ID:???
>>751
何が半分わざとなんだよ。ここ見ると泣けてくるわ。どれだけ
見下せばいいんだよ
755氏名黙秘:2009/06/24(水) 01:38:28 ID:???
>>752-753
まあそんなこと言ってるから、いま無職で困ってる、ってわけで。
自業自得ってとこですよ。
あと、あんまり自分を卑下してもしょうがないしな。
特にペーパーテスト系は、点数足りなきゃ落ちるし、足りてれば受かる、
ってだけだし。
そういうのを排除するために面接ってのがあるんだろうしね。
むかついたんなら謝るけど、俺がこんなこと書くのも、俺含めて一応ロー出てる奴らが
暗中模索してるから、なんかの役に立てば、ってことなんだけどね。
俺だって数ヶ月以内に文字通り路頭に迷う可能性だってかなり高いんだが、それで鬱々としてても
仕方ないしなあ。
昨日も結構気合い入れて応募したところ、書類すら通らずに落ちたけど、
今日もダメ元で一つ応募したし。
むかつくんなら所詮「酸っぱいぶどう」だ、と思っておけば良いんだよ。
実際そういうところあるしね。
756氏名黙秘:2009/06/24(水) 06:29:30 ID:Jbvq1xpa
みずほ証券と、損保うかた
757氏名黙秘:2009/06/24(水) 09:23:53 ID:???
>>747
ハロワ・リクナビ・マイナビ・エン
使ってやってるよ
ほんと厳しいね
758氏名黙秘:2009/06/24(水) 09:54:25 ID:???
>>755
採用行程に税金と時間と労力が投入されているという
観点が完全に欠落してるんだよ
一緒に働こうという人材捜ししてるのに
そんな冷やかしに来られたら迷惑そのもの

資格試験と採用試験の区別が付いてないでしょ?
自業自得っていってるけど、まだまだ口先だけでしょ。
本当はそんなこと思ってないよ 本心では

759氏名黙秘:2009/06/24(水) 10:04:34 ID:???

うまく言えないんですが、これを読んで、
「助かりたい」
 と思う人もいるでしょうけれど、私はむしろ
「助かるべきじゃない」
 と自分が無意識に思っていたのを、自覚させられたのです。
760氏名黙秘:2009/06/24(水) 10:08:30 ID:???
俺は公務員でも民間企業でも、採用された後有給を使って司法試験を受験すること自体は、個人の自由だし問題ないと思っているけど、755みたいのがいると法務博士全体が悪いイメージを持たれかねないからむかつくわ。
せめて面接ではやる気を見せろよ。
まあ755みたいのはどこにも採用されないと思うけど。
761氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:52:00 ID:???
あばばばば
762氏名黙秘:2009/06/24(水) 14:27:18 ID:???
地元の法律事務所のアルバイトと、
通勤に時間が掛かる中小の優良企業、どっちを選ぶ?
763氏名黙秘:2009/06/24(水) 16:57:50 ID:???
結論的に「運」もいることは否定はしない。しかし本当のことを書くと法務博士を
過大評価しすぎな会社だらけだ。これだけ評価してもらっていいのだろうか。

たとえば>>669さんの
>法務博士の印象は悪くないよ、高評価が大部分
>法務博士の部分は過大評価されすぎて困るくらいのところさえあった。
>入社したてでも会社でもかなり好待遇のところもある
って感じだ。これも真実だな。

コテで書いてくれた669さんに再度書き込みを求めたい。今の会社で働いてみてどう思う?
その本音を聞かせてほしい。もちろんネタぬきで本当のことを書いて欲しい。おそらく「高待遇」だろう。
法務博士が普通の会社に入った、その後に何がまっているのかってことを。俺は「パラダイス」な人が多い
のでは?とも本気本音で思ってる。
現状を書こう。たった2ヶ月だ、2ヶ月で年収ゼロ1個多いのでは?という失神しそうな
提示をもらった。入ったときはそうでもなかったが東京本部に行ってくれ、そこで幹部候補としてうんぬんだ。
どれだけ過大評価すればいいんだよってことが本音だ。大手ですらこれだ。無論、俺は「運」が良かっただけなのかも
しれない。しかしそれは違うと思う。過大評価しすぎなんだろうね。学歴見てすげえ、法務博士持ちかよ・・
というのが企業の現状。669さん、本当のことを書いてあげてくれ。会社内部で何が起こってるのか、
そして法務博士って実はめちゃくちゃ需要があるような・・ってことに気づかされたということも。貴方の体験でいい、
素直に書いてほしい。もちろ669さんはコテで数回書いてくれたので指名させていただいたけど他の方でも
もちろんいい。ネタはなしで真実を書いて欲しい。
764氏名黙秘:2009/06/24(水) 17:00:19 ID:???
>>758,760
同意。大迷惑すぎる
765氏名黙秘:2009/06/24(水) 17:09:27 ID:???
>>763
とか何歳なんですか?
27歳以下ならかなりの需要があるらしい
30以上の俺は死亡ですが・・・
766氏名黙秘:2009/06/24(水) 17:29:02 ID:???
いくら若くても、既卒・職歴なしだと書類でサクッと切られるよ
なんせ、同じようなのがいっぱいいるんだから
増えてるのは弁護士だけでなく、撤退求職者もだよ
767氏名黙秘:2009/06/24(水) 19:09:36 ID:???
大手なんか東大法卒くらい当たり前にいるのにそんな法務博士が
アホみたいに優遇されるわけねーだろ
自分東大卒で今30だけど同じ学年で大手に新卒入った奴の現状は
今でも平かかろうじて役職ついたくらいだよ
当然年収もそれに応じたレベルしかもらってねー
幹部候補だからもうちょっとしたら急に上がるんかもしれないが
大手や上級はどこでも10年は我慢しねーと満足のいくような待遇はねーよ

どうせ自分のライバル減らしたいから民間がいいみたいなことをわざと書いてるんだろうな
768氏名黙秘:2009/06/24(水) 19:12:58 ID:???
確かによく考えるとおかしいよな
そんなに法務博士くらいで高待遇なんだったら
普通に弁護士がどんどん企業に行くだろう
769氏名黙秘:2009/06/24(水) 19:13:22 ID:???
わざとってなんだよ
きもすぎだよ
770氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:14:21 ID:???
>大手なんか東大法卒くらい当たり前にいるのにそんな法務博士が
>アホみたいに優遇されるわけねーだろ

優遇されるんだから仕方ない。灯台法卒とかはそもそも就職する人は少ない。
国一とか資格を取ったりいろいろしてる。だから民間は大穴なんだけどな。
灯台ブランド使えば無敵だよ
771669:2009/06/24(水) 21:19:01 ID:???
指名されたから本当の事を書くよ。
俺の事は自分で自分の事は基本的に大体は公開してる人間だし、
知ってる人は知っているみたいだから嘘も書かないよ。
特に書く必要もないけど、自分は優秀でないと自覚している。
学歴もたいした事はないし、もちろん東大なんてそつぎょうしてない。
所詮は関西地方のローで上位ロー出身なんかじゃない。
法務博士だが失職して時給800円のフリーターをしていた。
今の自分の現状から考えたら好待遇だなと感じただけ。
グループ企業の末端での営業職の募集で面接を受けた。
そしたら、なぜかグループ企業の本社で営業で採用された。
そして、次にたった1週間でグループの代表取締役から
直接呼ばれて、統括本社本部の法務部への移動になった。
M&Aやコンプライアンスへの業務に従事して欲しいとの事だった。
末端企業の営業職からグループ全体の本社法務部へいきなり抜擢された。
772669:2009/06/24(水) 21:21:25 ID:???
見ていてくれる人は見ていてくれると伝えたくて、
現実に失望ばかりしている人も悪い待遇ばかりではないよ
というつもりで書いただけなので勘違いはやめてほしい。
もし学部卒ならありえない事だと思ったからそう書いた。
好待遇って言っても小さな話での好待遇だよ。
法曹で大活躍してる(する)人からみたら小さな小さな話。
好待遇というのは言葉の使い方を間違えたかな?
もちろん、コネもないし、既卒だし、
ロー卒後、たった4ヶ月の短期職歴で履歴書を汚してたような人間。
悪いけど、単なる法務部員だし年収のゼロが一つ多いなんて事は
少なくとも俺には起こってない。
そうなったらラッキーだけどさw
時給800円のフリーター29歳が法務博士なら
法務部に入れるってだけでも希望があるだろ?
もちろん求人も需要もないし、現実はかなり過酷。
ただ、稀にこういうルートもあるからさ。
需要はないが、俺たちができる事はいっぱいある。
ブランド力とかパラダイスとか言ってないで地道にガンバレ!
773氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:28:25 ID:???
まあ東大法卒で民間が少ないと言ってる時点で東大のこと
よくわかってない人なのはよくわかるけどねえ
自虐ネタになるけどだったら東大法卒ロー卒の自分はそんなに苦労しないさ

ただ東大に限らず日本の大手や官僚で入って何年もたたないのに
目が飛び出るような待遇を示すところは全然ないよ
これだけははっきり言える
まあ儲かってた時の外資くらいだろうね例外は
でもそんなところは単なる法務博士なんて絶対相手にしないよ

ま、これに限らずここで出るのはほとんど業種も何も出せないのに
意味不明に高待遇だけをうたうものが多いねえ
就職関係の板だとほとんど特定できそうな形で言ってる
(そうしないと自慢にならないからだろうけど)のが多いのに
774氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:36:24 ID:???
>>771

なんかどっかの就活サイトにある司法試験を断念した人の
就職例みたいな事例だなあそれ

その線は以前も言われていたねえ
しかしちょっともう今からじゃ厳しいかな
M&Aとかコンプライアンスに今から人を割いてるような
企業ではなかなかねえ・・・
そういうのはもうあって当然みたいな状況だから
775669:2009/06/24(水) 21:39:35 ID:???
>>773
ここに来てるみんながみんな東大法卒の東大ロー修了ってわけではないよ。
俺が好待遇、高評価と書いた事は自分を中心として書いた事だから
みんなに勘違いを与えたなら素直に謝る。
全法務博士の平均的なレベルの普通の人は就職の厳しさに
直面して落ち込んでるんじゃないかなと思い書いた。
そもそも非東大の俺が司法版で低次元な話をしてすまなかった。

776氏名黙秘:2009/06/24(水) 21:46:18 ID:???
本当にもだえ苦しんでいる人は
「痛い」と声を上げることもできないからねえ。
>>699のような話題はほっとするよ。別に作り話でも構わないさ。
777669:2009/06/24(水) 22:03:47 ID:???
>>774
正直、過去に既卒で紹介会社の人に相談したら未経験で法務の経験の
ない人には紹介できる案件はないってリアルに言われてたからさ。
今働いてるのも非上場の資本金も20億程度の小さな会社の話だよ。
大手の法務部なんて採用される気はしないし、俺なんか書類で切られると思う。
本当に一人暮らしでお金がなくて、奨学金やらの返済も大きくて
年金も免除されてるような明日にでも食うに困るか
ホームレスになる可能性さえあった人間だからさ。
そこまで追い込まれてない人には無関係だよ。
就職するのだけでも正直苦労しちゃってさ。
そういう底辺の人間もいたなぁとでも思ってくれればいいよ。
みんなはもっともっと満足できるような人生を送ってくれ。
778氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:19:35 ID:???
公務員か、中小企業か。
後者で>>669みたいな結果になればいいんだけど、ギャンブルとしか思えない。
779氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:28:14 ID:???
>グループ企業の末端での営業職の募集で面接を受けた。
>そしたら、なぜかグループ企業の本社で営業で採用された。
>そして、次にたった1週間でグループの代表取締役から
>直接呼ばれて、統括本社本部の法務部への移動になった。
>M&Aやコンプライアンスへの業務に従事して欲しいとの事だった。
>末端企業の営業職からグループ全体の本社法務部へいきなり抜擢された。

これが29歳法務博士の現実か。全部上昇、収入大幅アップだろ。おそらく
その年齢では超勝ち組だよ
780氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:36:30 ID:???
言ってることがめちゃくちゃだ
苦労話を書きたいのか民間パラダイスを書きたいのかどっちなんだ?
>資本金も20億程度の会社>たった1週間でグループの代表取締役から
>直接呼ばれて、統括本社本部の法務部へ
>グループ全体の本社法務部へいきなり抜擢された。

29歳で入ってたった1週間で声かかって総括だぞ、それも本社本部の
法務部へ、しかもグループ全体のトップだわ。まさに民間パラダイスだけど
いったい何が起きたんだ?たった1週間で何か業績でも上げたの←ここを
本気で教えて欲しい。やはり素質があったからでないの?1週間の出来事を
すまんけど教えて欲しい。

781氏名黙秘:2009/06/24(水) 22:38:41 ID:???
択一高得点持ちかロー成績優秀者だったというオチだったりしてw
782669:2009/06/24(水) 22:53:33 ID:???
>>780
現実は過酷だけどちゃんと地道に選り好みせずに
動いてたらこういう結果になる事もあると伝えたかっただけ。
みんなに俺みたいな地獄のワープアな日々を送ってもらいたくないし、
民間がパラダイスと言えるほどいいとは思えないだけ。
俺は毎日24時帰りの残業代無しのブラック企業を
人を人とも思わぬ恫喝とパワハラで病みそうになって
4ヶ月で辞める経験してるからそんな良いことばかりではない事も知ってる。
すまんが、選ばれたのは履歴書を見た代表取締役の意向で
自分は何もしてない。
「せっかく勉強してきた事と経験を生かして頑張って欲しい」
と言われただけ。
あと、営業よりもそういった形の方が力を発揮できると履歴書をみて思って
くれたんじゃないかな。
しいていえば、代表取締役に上司と丁寧に挨拶にいっただけ。
あとは、面接をしてくれた役員には自分の事をよく話はしたかな。
運だけだと思う。

>>781
新司法の成績なんて話をした事もないよ。
ローの学費は奨学金でしっかり払ったし、単位も何個か落とされてる。
そもそも末端の営業職の中途採用だからロー成績なんて提出してないよ。
783氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:04:07 ID:???
669さん、ブログ持ってない?
いや、詮索する気はないので、
まずかったらスルーしてくれ。

784氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:07:22 ID:???
最後に名無しで書かせてくれ。

結局はどちらもワープア。この試験の業界も数年後にコンビ二の数よりも
弁護士の数が増えるという状況。以前に話させていただいたボス弁からも確実に
数年先は廃業時代と聞く。しかもかなりの数にのぼると。
民間は書いたとおり。どこに書いたかはこのスレをよく読んでくれ。

旨い話があるとすれば、高学歴新卒で大手に入る。それしかない。
そこからはずれた人はしんどいことを書きたかった。
785氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:10:02 ID:???
669さん、書き込みありがとな。これ以上はもう書かなようにしてくれ、
あなたの仕事とかにも支障が生じるから。社会人になったならもうこのスレとは
お別れして仕事一本でがんばってな。そこから花が咲くことを願ってるよ。
ここまで書いてくれて本当に感謝してるよ。
786氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:14:20 ID:???
そっか。。そうだな。

メルしていろいろ聞こうと思ったけどやめといた
ほうがいいよな。仕事あるんだし迷惑かけてばかりじゃ駄目だ。
というか自分で行動起こさなきゃ、俺も がんばれオレ
787669:2009/06/24(水) 23:19:35 ID:???
日記はつけてるよ。
もう少数には特定されてるからバレバレだけどさ。
まだ現実の壁の高さにぶつかってない人が多いだろうけど、
ぶつかった時に思い出して欲しいなとは思う。
いい意味で悲観せずにあきらめるなって言いたかったのかな。


>>785
わかった、卒業するよ。
このスレ立ち上げ続けたの実は俺なんだよね。
真剣に悩んでる人が話せる場を作りたくてさ。
しかもここに一度でもどっちゃってさ、
なんか愛着のあるスレだったんだよ。
だから今でもたまに覗いてしまう。
法務博士のみんなが社会で活躍できる事を期待してる。
788氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:27:41 ID:???
弁護士も将来くらいからっていわないでがんばろうぜ!
789氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:28:27 ID:???
うん、卒業したほうがいいね、社会人ならそれ専念のほうが大事ですし。
お互いがんばりましょうね。今まで良い書き込みと、そしてこのスレも立ててくれてありがとう。
皆も今は苦しんでるけどやがてこのスレを卒業して巣立って行くんでしょうね。
その日が来るまでみなさんもがんばりましょう!明日も面接ですが、私もがんばります!
790氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:30:33 ID:???
669のように役立つカキコしてくれる人がいるからまだ救われるけど、
わざと落ちたというアホな書き込みしてる奴とかこのスレくんな
わざと落ちたって舐めすぎだ、世間を
791氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:37:06 ID:???
>>790

というか成功経験自体が少なすぎる。669以外に。
うちの大学の求人票、既卒は自販機の補充要員とかだぜ?
先輩も派遣やバイトばっかだし。
792氏名黙秘:2009/06/24(水) 23:54:36 ID:???
>>669
初カキコ。良スレでした。
時々戻ってきて真剣に悩んでいる人にコメントして頂けるとありがたいです。
煽りはスルーで
793氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:53:49 ID:???
青山学院大の授業ビデオ公開中

授業タイトル
「青山学院のロースクールは失敗しており、ただちに閉鎖されるべきです」

http://74.125.153.132/search?q=cache:BEBzMH80kG0J:nhs2009aoyama.blogspot.com/2009/05/debategiven.html

なんと担当は法学部の教授w
794669:2009/06/25(木) 01:36:19 ID:???
>>783
このスレを読んでる人ならわかるだろうけど。
○○○○で思いっきり検索にかかるよ。
あとは勝手に探してくれ、ひっそりやってるから。

>>786
いつでも暇なときになら相談にのるよ。

>>792
コテでのレスはこれが最後にしときます。
当分、忙しくなりそうなので卒業して、
もしかしたら時々名無しで覗くかもねw
795氏名黙秘:2009/06/25(木) 01:40:57 ID:???
ありがとうございます
自分達もがんばってみます
796氏名黙秘:2009/06/25(木) 10:48:07 ID:???
なんかこのスレのながれを見てると
年収500万くらいで普通の企業にはあって当然位の
福利厚生があるだけでも考えられない待遇
みたいな雰囲気だなあ
そこまで追い詰められてるのか・・・
797氏名黙秘:2009/06/25(木) 11:42:38 ID:???
>>796

そんな夢のような求人なんて見たことが無い
798氏名黙秘:2009/06/25(木) 11:59:55 ID:???
>>797

新卒で企業なり公務員なりになっていれば
それくらいあって当たり前だったのにねえ・・・
799氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:55:09 ID:???
>>796
いや、多分ネタで書いてるだけと思うよ。周りの先輩とか見てみそ。
撤退した人オンリーだよ。ほとんど良いとこ決まってるでしょ。なんで大手
ばかりなんだって。

だからそれから外れた少数派の人のみここ見てるんだと思う。大手に決まったq
人とか忙しいからそもそもこんなスレみないし
800氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:03:04 ID:???
一人だけ住んでる世界が違うひとがいるみたい
新卒でも大手なんてそんなに多くないところに
なんでローでたくらいで大手の求人がどかどか来るんだよ

名前だけ大手○○の関連や系列とか言って
待遇最悪のところは結構聞くけどな
801氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:24:37 ID:???
一概に言えん

未臭は職歴ありも多かったし撤退もいろいろ
職歴なしかと思えばトイックスコア何点とか卓見その他いろいろ
持ってる人までいた

そういう人はいいとこ決まってる 今何もない人のほうが極少数
学部とかも高学歴の人がほとんど

だから一概に言えん たとえば下位大ルートの人とかは・・だとか
802氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:26:49 ID:???
ローになっていろんな人が流れ込んできたからな
まっ、エンドレスだよ、こういう話は。
803氏名黙秘:2009/06/25(木) 17:16:12 ID:???
ていうか去年まで→今年頭の採用戦線、
なんかとくらべたら、今は景気は悪いわ時期は悪いわだから、苦労するのはある意味当たり前ともいえるけどね。
新卒だって、例えばロー行くつもりが、事情で6月末くらいに就職せざるを得ない状況になった、とかなら苦労する。特に不景気な時は。
804氏名黙秘:2009/06/25(木) 17:18:36 ID:???
うちでももともと企業や官公庁に勤めてた人が
再就職したり出戻りみたいな形になったのはきくけど
まっさら職歴なしから大手は聞いたことないなあ

まあうちらの時代はみんなが受かるわけじゃないのが当たり前なのに
そんなの気にしてない雰囲気だったからね
表立って就職活動の話題なんかでなかったし求人票もなかったよ
これからは変わってくる可能性高いけど既卒のうちらにはあんまり関係ないか
805氏名黙秘:2009/06/25(木) 17:55:08 ID:???
そりゃ低学歴は知らんけどこの試験やってる連中は学部は灯台和田敬老とか
多いしローも灯台和田敬老宮廷とか数多い 灯台→和田敬老灯台とかで面接までは
見てくれるよ。大手でも。
806氏名黙秘:2009/06/25(木) 18:42:58 ID:???
何よりも職歴なしが痛いよ。
大手なんて全くないよ。
サイトで検索してみればわかる。
日本の人事制度に文句つけてもしょうがないけど。
807氏名黙秘:2009/06/25(木) 18:51:43 ID:???
そんなことはどうでもいい。結婚とかしてないほうが痛い。
式挙げたって出会って○年の紹介のところで短か!とかいろいろ
思われるんだろうな、、辛い 世間体のほうが辛い。働くなら
どこでも探せばある。プライドさえ捨てれればどんなとこでも生きていけるんだし
808氏名黙秘:2009/06/25(木) 18:55:55 ID:???
>>807
安心しろ
一生結婚できないから
809氏名黙秘:2009/06/25(木) 18:59:33 ID:???
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /=⊂⊃=⊂⊃=\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    30過ぎたら絶望        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
810氏名黙秘:2009/06/25(木) 19:46:47 ID:???
3割うかる試験に受からんのはつらい
811氏名黙秘:2009/06/25(木) 19:53:24 ID:???
俺が学部灯台受けたときは灯台なのに低倍率でこれなら余裕と、んで
落ちたのがつらい
812氏名黙秘:2009/06/25(木) 20:12:04 ID:???
結局話がこんがらがりすぎだな
バックグラウンドが全然違うんだからしょうがないか

新卒と既卒は分かれたけど
さらに20台と30台、職歴ありとなし
東一京早慶などと宮廷中堅私大とかと底辺ロー
みたいに分けないとなかなかかみ合わないね
まあそんなことしたらスレ増えて迷惑かける上に
過疎化+あらしの格好の獲物になってしまうけど
813氏名黙秘:2009/06/25(木) 20:22:19 ID:???
30代職歴なし新卒の自分にとってはどちらのスレも参考になったけどな
悪いスレじゃないよ
814氏名黙秘:2009/06/25(木) 22:47:16 ID:???
20代と30代を分ける必要はないだろ。
既卒というだけで、求人はほとんどない。東京一早計とか、中堅とか、もはや関係ない。

ほんとに真剣に就活したのか?既卒ってだけで、求人はほとんどないぞ。
815氏名黙秘:2009/06/25(木) 23:38:15 ID:???
職歴があれば,一応見てもらえそうな感じがするんだけど,
隣の芝はなんとやらなのかな。
職歴あっても厳しいのか?
816氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:29:51 ID:???
35までなら、職歴があれば一応見てもらえるよ。もちろん職歴があっても、具体的にどういう仕事に就けるかというのはある。
けど、職歴なしとの差は大きすぎ、越えられない壁。既卒で25過ぎたら、こんな感じかな。
「職歴ありで優秀>>>>>>>職歴ありで無能>∞>職歴なしで優秀>>>職歴なしで無能」
就職って、結局人の巡り合わせの要素があったりするから一般化はできない。だけど
最初の心構えとしては、上記の感覚で間違いは絶対に無いと思う。∞の壁は、求人数に尽きる。
職歴なしの人が職歴ありの人に肩を並べられる原因は、本人の能力ではなく運。
だから逆に言うと、職歴ありの人は、それだけで有利だと思う。でも職歴なしの人は、それだけで不当に不利に扱われているとも思う。
817氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:29:57 ID:???
求人票を見る限り、職歴を要件とするもの(要は、転職)と、宅建などの資格を要件とするものはあった。
しかし、それらも多くはなかったなー。
818氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:39:19 ID:???
>>816
やっぱりそうか。そうだよね・・・。
とにかくどっかに全力で潜り込むよ。公務員には逃げたくないし。
家族には申し訳ないけど,どうしようもない。
そこでくさらずに必死でやるしかないね。
頑張るよ。
819氏名黙秘:2009/06/26(金) 01:32:01 ID:???
職歴あると,まあ,変な人ではない推定は働くのはわかりますが・・・。
他に何が違うのでしょう?
最初の新人研修とかで学ぶことでしょうか?
違いが分かれば,越えられずとも越えようとする努力はできるので,
お願いします。
820氏名黙秘:2009/06/26(金) 03:06:30 ID:???
社会人としての常識があるかないか。
いい年して、職歴がないのは、社会的な常識がないと思われるんでしょう。

実際、そこまでの差があるかといえば、ないと思う。
821氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:22:31 ID:???
まあ新卒時や会社を途中でやめて(会社組織を選ばず)、旅だったが、夢やぶれてもどってきたやつをとらんだろう…
822おまえら見習えよ!:2009/06/26(金) 17:03:43 ID:???
43 名前:フサタカ 投稿日:2009/06/26(金) 16:48:01 ID:8DbFFkey

>>1
俺も予備試験を待つニートです。もう旧試験の過去問を解いても無駄なので、
毎日毎日ありとあらゆる基本書を読みまくっております。

朝、起きるとすぐに頭の回転を良くするために計算問題を100問ほどやります。
因数分解や方程式などです。
これを10分ぐらいで済まし、すぐにシャワーを浴びて、
基本書を2時間ほど読み、10時になったら図書館へ行き、
そこで夕方まで基本書を読んでいます。

夕方になり、帰りにスポーツクラブへ寄ります。
自転車マシーンを漕ぎながらアイポッドで伊藤塾の講義を聴いております。
1時間ほど自転車マシーンを漕いだ後、プールで20分ほど泳いでクールダウンします。

帰って来て、部屋でまた基本書を読みます。
夜9時頃からDVDで映画を観たりします。たまに映画館で観たりします(週1ぐらい)。
12時頃になると眠たくなってくるのでそのまま寝ます。

こんな毎日を送っています。


だれか俺と語りませんか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1234643613/
823氏名黙秘:2009/06/26(金) 17:22:52 ID:???
学部の二年下の後輩が俺とは別のローに行ってさ。
大学の頃から勉強なんか全然してなくて、ローに入ってからもバイトだなんだってちゃらんぽらんしてて、
こう言っちゃ難だが、俺はそいつ見てると安心したんだよ。こういう奴が落ちるんだ、
俺は受かるって。

そいつが今年ロー卒業したはずなのに音沙汰なくて、まさか択一受かったのかと思って、
思い切って連絡とってみた。あいつを浮上させた勉強法があるなら、俺だって絶対救われる筈だと思ったんだ。
この際先輩の意地とか言ってられなかった。実はもう就活始めてたんだけど、やっぱり未練があったんだな。

そしたらそいつ、就職したんだってよ。新卒で。誰でも知ってる大企業。総合職。リアルで「は?」って言いかけた。
ローで新卒とか、あるの?俺らの頃そんなこと言ってる奴いたか?ありえなかったよな?
奴は「やっぱり僕みたいな凡人には無理な試験でした、先輩なら大丈夫ですよ」とか言ってたけど、
俺には「僕はあんたみたいにはなりたくなかったんだよ」と聞こえた。

あいつこのレス見たら笑うんだろうな。どうでもいいけど。
新卒って何なんだよ。挑戦もせずに諦めるのがそんなに偉いのか?
売り手市場とか、俺たち一期生・二期生の存在とか、あいつは自分以外のものに助けられ過ぎだろ。
努力さえしなかったくせに。

すまん、言ってることめちゃくちゃだな。酒飲んでるんだ。
その電話した日から、毎日じゃないけど昼から飲みたくなることがあってな。
そうでもしなきゃやってらんねーよ。バカみてーに書類で切ってくる会社ばっかだし、
たまに択一解いたら前よりできなくなってるし。まじで、俺が何したっつーんだよ。
824氏名黙秘:2009/06/26(金) 20:55:16 ID:???
ほんとそうだよな。気持ちはよく分かる。
825氏名黙秘:2009/06/26(金) 21:14:11 ID:???
>>823
ああ分かるわ
去年でいえば択一落ちはリーマン前でみんないいとこいった
論文まで待てった俺は 死ぬ思いで零細入って
今倒産しそうだから転職活動しているもんな・・・
タイミングあるよ
826氏名黙秘:2009/06/26(金) 21:19:13 ID:???
既卒の壁は厚い。
827氏名黙秘:2009/06/26(金) 21:22:20 ID:???
なるほど、タイミングの問題もあるわなー。
せっかく職歴ついたのに、倒産しそうとは・・・。厳しいな。
828氏名黙秘:2009/06/26(金) 21:53:56 ID:???
ほんと零細はきびしいよ
半年あまりだけど経営の厳しさを思い知ったわ
あんなに独立して事務所持ちたいと思ってたけど
今は公務員最強だと思う
弁護士も零細だからほんと厳しいんだろうな
しかも法律以外に商売できないし 
829氏名黙秘:2009/06/26(金) 22:00:33 ID:???
それでもローに入って法曹を目指す若者には,
1年でも2年でも働いて,「転職」とすることを
早く伝えたい,が,今の自分にそんな余裕はない。

>>825
今,死ぬ思いで活動中です(短落ち)。
825さんは,今は職歴あるわけですが,転職活動はどうですか?
零細であることは,影響してますか?
830氏名黙秘:2009/06/26(金) 22:05:37 ID:???
>>828
それに加えて一生弁護士会費やらの持ち出しを請求される
普通の零細企業どころかさびれた商店街の個人商店以下の存在
一期・二期生の苦悩は今までは新司に逃げれたがそれすらからも
逃げられなくなり、とうとう現実に直面し始める
さらにローにいけちゃう人は救いようもないけど
831氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:08:34 ID:???
弁護士とはなすと案外気楽にやってるけど。
いろいろ会った方がいいよ。
832816:2009/06/26(金) 23:18:28 ID:???
ここにいる人は、今までの学歴or得意分野が法律関係だけという人がほとんど?

俺は既卒だが、少なくとも法学とは関係ない他学部なんで、その系統で就職できたんだけど、
法学以外に知識がないと、確かに法務部以外だったら資格か公務員に走るのは当然だと、
就活してて思った。司法試験の勉強って、本当に司法試験以外につかえないね、ほんと・・・。

法律一本でがんばってきた人が、ローに金と時間だけ無尽蔵に取られて既卒のまま放り出される、
という社会の実情を全く無視した現制度は本当に許せないと思ったよ。特に自分が就活してから。
俺よりも大変な立場の人たちのことを考えるとね・・・。そういうのが毎年1000人出るんでしょう?

ちなみに俺の親類がそこそこ稼いでいる弁護士なんだが、俺が撤退したとき「時代は変わって
今や弁護士の時代じゃないと思うから、君の選択にワシは賛成だ」といってた。

だからおまえらも胸を張って就活してこい(´・ω・`)
833氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:19:11 ID:???
面接になった
834氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:20:49 ID:???
リアルな話なら気を使ってくれたんだろ
835氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:34:16 ID:???
>>834
それくらいは自覚あるけど、そういう意図で
書いたんでないことくらい察してくれよ(´・ω・`)
836氏名黙秘:2009/06/26(金) 23:54:17 ID:???
今は,新卒者ばかりだから,
今後数千人規模で,既卒者無職職歴なしで放逐される。
ロー生も
2年次終了後に事実上の判断をするようになるのかな。
837氏名黙秘:2009/06/27(土) 00:05:19 ID:???
825だけど零細だし短期だしあまり職歴関係ないね
今は求人なさすぎだろ
去年の今頃は法務でいえば求人5倍はあったよ
838氏名黙秘:2009/06/27(土) 00:15:27 ID:???
そうなのですか・・・。
えらい違いですね。
落ちた人も増えたし,競争が激しくなりますね。
ありがとうございます。
エスポワールだす。
なんかもうおかしくなってくた。もう田森クラブみよ。
839氏名黙秘:2009/06/27(土) 00:35:36 ID:???
非法学部の純粋未修の俺が法務になったのは去年までの売り手市場のせいだと思ってる
840氏名黙秘:2009/06/27(土) 00:41:24 ID:???
>>832

制度もそうだけど、未だ新卒に拘りまくる企業の慣行が本当に頭痛い。
なんでキャリア無視して年齢できるという馬鹿なことが出来るんだろう。
841氏名黙秘:2009/06/27(土) 01:32:45 ID:???
人間万事塞翁が馬
人生は一瞬一瞬の決断なり
842氏名黙秘:2009/06/27(土) 01:37:06 ID:???
新卒採用,終身雇用,年功序列の3点セットなんだと思う。
企業で育てる,企業につなぎ止める,ってことなんでしょう。
日本の教育って,どんだけw
843氏名黙秘:2009/06/27(土) 01:48:18 ID:???
キャリア無視してって、ロー卒はキャリアなしだろ
844氏名黙秘:2009/06/27(土) 01:50:48 ID:???
若者育てた方が長く会社に貢献してくれるから当然だよ
教育にコストかかるから
法務だって面接行けば分かるけど司法試験の勉強全く意味ない、伸びを期待してるだけ
845氏名黙秘:2009/06/27(土) 01:57:00 ID:???
こうも弾かれたところから見ると,
従業員とは,コマである,と痛感するな。
景気よけりゃ増やす,悪けりゃ減らす。
何が「お見合いみたいなもん」,じゃ。黙れ社畜。

と,コマになりたい私。
お給金をありがたくもらいたい私。
846氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:13:31 ID:???
>>823
バカみてーに書類で切ってくる会社って、
まさか大手とか法務に出したりしてないよな?
847氏名黙秘:2009/06/27(土) 19:32:24 ID:???
自分が応募できる職に応募をしてないんだろうな。
弁護士事務所とかの女性を求めてる職とか
職務経歴が必要な職とかで出してるとかね。
既卒で中途採用なんだから、自分の立場をまずは理解しないと。
たまに採用担当してるけど、履歴書みただけで完全に採用される気
ないだろってのが普通にいっぱいある。
返していらない人は即シュレッダー行き。
職務経歴書とかでも未就労だろうが大学院まで出たなら頭使えよとか思う。
あと、正直、写真の顔も大事、気持ち悪いのは会いたくないとか
つい思っちゃうから。
848氏名黙秘:2009/06/27(土) 20:56:43 ID:???
二世はいいよなぁ
849氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:15:11 ID:???
なんだかんだで就職できちゃってるんでしょ?
850氏名黙秘:2009/06/27(土) 23:19:43 ID:???
>>849
それはない。まじでない。
851氏名黙秘:2009/06/28(日) 12:21:44 ID:???
東大以外は大学じゃないとかそんな感じで大学入試の時と同じように
超大手ばかりを選んで就職活動してるから決まらないんだよ。
会社なんていっぱいあるんだから。
852氏名黙秘:2009/06/28(日) 12:30:22 ID:???
超大手はおろか、大手でも決まらないよ
853氏名黙秘:2009/06/28(日) 12:59:55 ID:???
学部新卒が苦労してんのに…弁護士なれずにいやいや来た奴とらないだろ?
854氏名黙秘:2009/06/28(日) 13:23:19 ID:???
おいおい、既に既卒なんだから学部新卒と争う事はない。
中卒より高卒、高卒より大卒、大卒より大学院卒。
同じ年齢の人よりかなり有利。
855氏名黙秘:2009/06/28(日) 14:09:02 ID:???
年齢ごとに就職口ないだろ。。新卒採用と中途採用しかないんだから。。
856氏名黙秘:2009/06/28(日) 14:21:05 ID:???
ここの年齢層を増やしておきたいといった感じの採用はあるよ
上場企業だけでも2365社もある
http://www.tse.or.jp/listing/companies/index.html
非上場だけでもかなりある
法務博士の人数よりも会社の数の方が多いのだから採用されないはずがない
857氏名黙秘:2009/06/28(日) 15:41:46 ID:???
持久戦になりそうだ。7月中には決めたいな。
858氏名黙秘:2009/06/28(日) 17:31:57 ID:???
上場企業の数とどんな関係?
院卒募集中?
859氏名黙秘:2009/06/28(日) 22:25:47 ID:???
>>856
その論理で行くと同世代のネットカフェ難民も余裕で就職だな(´ω`)
非上場数>>上場数はまあおいといて

書いてたら、嫌になってきた…就職できるのかな俺
860氏名黙秘:2009/06/28(日) 22:56:16 ID:???
ガンガレとにかくガンガレ
861氏名黙秘:2009/06/28(日) 23:17:45 ID:???
ほとんどネタスレになってきてるなw
先生とかに聞いてみたけど撤退した人とかいいとこ入ってるよ
このスレの人は超大企業しか書類提出してないと思うんだが・・・
まあ、なんだかんだでみんな就職できちゃうよ
普通に生きれば飯食っていけるんだからさ
それをプライドのせいで食えないように仕向けてるのは自分って
ことに気づくといいと思うな
862氏名黙秘:2009/06/29(月) 00:31:34 ID:???
ローには合格者しか報告にいかないのと一緒で就職を教授に報告に
いくなんてよっぽどじゃないか?
教授の耳に入るとすればその先生の斡旋があった場合などがある。
人に言えないレベルにしか就職できない現状で何人が撤退を
報告したというのだろうか。
地方の中堅私立ローだと、自分で見つけてきた就職先をローの教授に
報告したら法務博士がそんなところへいってはダメだと
超大手を紹介されて内定したという話も。
ちなみにみんないいとこっていうけど、どんな会社?
その就職したってのは何名くらいの話?
863氏名黙秘:2009/06/29(月) 00:37:02 ID:???
>>862
社員10名の不動産管理会社
土日祝休みで9時〜18時でほぼ残業なし
働きながら司法書士目指す事にしました。
864氏名黙秘:2009/06/29(月) 00:39:20 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!121★★スレを誰か立ててください。
865氏名黙秘:2009/06/29(月) 00:41:14 ID:???
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!121★★の次スレを誰か立ててください。
866氏名黙秘:2009/06/29(月) 21:18:42 ID:???
>>863
いいとこ見つけたなぁ
仕事的にはどう?
867氏名黙秘:2009/06/29(月) 22:58:39 ID:???
>>863
 どこで見つけた?
868863:2009/06/30(火) 01:23:58 ID:???
>>866
自社物件については特に入居率上げるために賃貸の不動産会社回ったり、
ちょっとした法人回ったり営業の要素もあるけどそんなに厳しくはない。
家賃滞納についての回収については法律知識が役に立ってる・・かな・・

>>867
ハローワークだよ。

職場環境はマッタリだけど給料安いし、ずっと働くのは・・って感じだよ。
869863:2009/06/30(火) 06:48:38 ID:???
やばい、クビになった、どうしよ。
870氏名黙秘:2009/06/30(火) 08:55:42 ID:???
労働法の知識を生かしてたたかおう
871氏名黙秘:2009/06/30(火) 14:43:20 ID:???
まじかよ
872氏名黙秘:2009/06/30(火) 14:46:59 ID:l2QcmIqr
>>862 地方の中堅私立ローだと、自分で見つけてきた就職先をローの教授に
>報告したら法務博士がそんなところへいってはダメだと
>超大手を紹介されて内定したという話も。

普通ロー教授にそんなコネはありませんw
とうとうおそ松くんの境地だな。
873氏名黙秘:2009/06/30(火) 20:20:38 ID:???
ってかコネない人のほうがレアでね?
普通、親や親戚や友人全員に土下座でなく本気で頼みこんだら
コネの1つや2つあるはずだけど・・・プライドのせいで・・とか言わないでね。

民間には夢があるのは確かだけど、その夢をつかむために
必要なものは1学歴、2コネ、3職歴。1は新卒時の最強カード。
2は一瞬で勝ち組へ。3はその分野へ行けばよろし。これらのカードを
効率的に使うべし。探せば見つかるのは2だ。親親戚友人教授彼氏彼女等、
出会った数だけチャンスがある。

最後に、奨学金等のいわば借金は先に全額返済しとくべし。借金があっては
負に陥る。負に陥ると冷静な判断ができないんだよ
874863:2009/06/30(火) 20:20:47 ID:???
>>869
成りすましでレスなんてすんなよ。
ガキじゃあるまいし・・
875氏名黙秘:2009/06/30(火) 20:29:26 ID:???
>>874
何歳の方ですか?十分いい条件と思います。
今後は職歴つけてですね。うちの先生がいうには
来年再来年その次と波及効果で今よりさらに冷え込みますので
今見つけておいてよかったと思いますよ!がんばりましょうね。
876氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:01:49 ID:l2QcmIqr
>>873 ってかコネない人のほうがレアでね?

つーかさ、文系の教授ごときのコネきいてたら、企業の人事はパンクするよw
俺もコネの例は知ってるが(採用した社長と直に飯食える立場w)、京大の理系教授が
時を低くして何回も丁寧にお願いして渋々ということだよw
877氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:04:45 ID:l2QcmIqr
で、おつきあいのコネ枠って、取引先とか官僚の天下りとかのからみが優先だよw
878氏名黙秘:2009/06/30(火) 23:00:23 ID:???
法務博士になる人間には法曹の子はもちろん
国会議員に、どっかの会長の息子とかそんな人がゴロゴロしてる。
法務博士の親はほとんどが成功者だろうな。
その分、とんでもないコネを持ってる人間もいる。
879氏名黙秘:2009/07/01(水) 02:54:36 ID:???
最近はいくらコネあってもある程度見合ったもんがないと入れられんよ。
コネの有無やコネの太い細いで要求される水準が下がるとはいえ、ある程度体面を保てる程度のレベルの人間じゃないと。

その点法務博士だと学歴あるだけまだマシかな。
880氏名黙秘:2009/07/01(水) 10:21:39 ID:???
>>869
ここだけは、まじめにレスしようぜ。本気で悩んでる人もいるんだから。
881氏名黙秘:2009/07/01(水) 12:23:35 ID:sOCLLn3s
法務博士に会長、官僚の息子がごろごろしてたら、こんなスレ立つわけ無いんだが(笑)
882氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:02:43 ID:???
国1適当に受けたら受かった(席次は下位だけど)んで官庁訪問してきたが
本日見事に駒が尽きて終了となってしまった とりあえず感想を

まずロー卒の多いこと多いこと どこにいってもロー卒はいる
これをみると相当公務員試験に流れてるね
法律ある公務員はこの先どこでもどんな人でも相当厳しくなりそうな気がした
そして自分を含めてとにかくロー卒から切られているという感じ
まあこれは年齢のせいなのかその他の原因があるのかはっきりしないけど
とりあえずは全員に要求されるシビアな志望動機のほかに
司法試験をやめたあるいは併願するなら公務員を志願した合理的な理由と
他のロー卒よりも明らかに優れていると思われる点については
しっかりと説明できなければ無理だとおもう

最後に自分の成績が悪かったせいかもしれないが
東大卒東大ロー卒の自分でもほとんど相手にされなかったので
国1志望するんだったら相当な覚悟が必要かと
受かるのは当然として、説明会で顔を売る+他の人よりも優れた
面接(カードの記入事項も含む)が必要だろうね
883氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:08:47 ID:sOCLLn3s
ツーか、高齢で国一受かるわけ無いだろw
受けさせてあげるけど合格させないよ。が常識。
高齢でも採用されることがあるのは技官

>東大卒東大ロー卒の自分でもほとんど相手にされなかったので
で、東大採用率減らす方針は継続中。東大出身の官僚がそう決めてる以上、東大持ち出しすぎれば心証悪いな。
884氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:31:22 ID:???
お前らキモオタヒッキー博士には買えない神のエルグランド降臨!
VQ35スーチャ350馬力 50キロの大トルク GT-R譲りのニスモサス ミニバン唯一のFR
上質なブラックレザーに オットマン付き大型キャプテンシート 音響は5.1chにBOSEサウンド
ある時は蝶のように舞い 上質でファーストクラスなセレブになれるし
ある時は蜂のように刺し 高速やワインディングをスポーツカー顔負けの速さで駆け抜け去る
どうだ?貧乏博士ども! 神が降臨しているんだ! 土下座して頭を伏せろ!

どけ!どけ!どきやがれ!邪魔だオマエラ貧乏車海苔ども!
あ?ヒッキー博士さん達よw
885氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:33:18 ID:???
>>882
成績がブッチギリならいけるんじゃないの?
ただ、今から国Tを死ぬ気で対策するのはむなしい気もするが。
プライド捨てて地上とかでよくない?
過ぎたプライドは身を滅ぼすぜ。

まぁ、東大卒だからな。
886氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:34:35 ID:???
まあ成績が良ければ年齢との因果関係ももっとはっきりしただろうけどなあ
みた印象だと最初は年齢で切られているという感じはした

あと後段は省庁によるかもしれんが
自分が行ったところは全部学歴書かされたので
持ち出すも何も聞かれたら言わなきゃならんのでしょうがない
当然大学名だけを売り込んだりはしなかったけど
887氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:52:30 ID:???
>>885

地上どころか高卒OKの市役所も受けてるよ
でもなぜか落ちちゃうんだよな
国1の人物だって通ってるんだから
そんなに面接が壊滅的なはずはないんだけど
やっぱ年齢かね
888氏名黙秘:2009/07/01(水) 17:35:59 ID:???
年齢かぁ・・・自分も30迫ってるしなぁ・・・
ちなみに、>>882さんはおいくつなんですか?
889氏名黙秘:2009/07/01(水) 18:01:02 ID:???
>>882
東大卒なら新司受け続けたら?
年齢いってても東大卒なら法律事務所の採用あるだろ。
890氏名黙秘:2009/07/01(水) 18:10:32 ID:???
特定覚悟で晒すと30超えてる
どっかのスレで30越え無職職歴なしが無謀にも官庁訪問に挑む
とか書いたら完全にネタ扱いでスルーされたけど
まあ現実は予想通りの結果に終わったが
しかしここまでの年でなくともロー卒の多さにはびびったよ

でも実際若い子たちを見てると今何とかしようと必死なのがよくわかる
国1落ちた人や内定とれそうにない人はすぐに次の活動はじめてるし
失敗すると次の年とかいう司法試験の世界との温度差はすごかったよ
一般人・社会人の立場からすると一年遅れることさえ大変なロス・損失
だっていう認識を今になって気付かされるんでは遅すぎるけどね・・・
891氏名黙秘:2009/07/01(水) 18:19:04 ID:???
>>889

個人的なあることをきっかけに完全に心が折れてしまったんだ
だから勉強はこれまでのストックで何とかなるレベルのものに
控えたいと思ってね・・・
基本的には県庁や市役所のレベルを中心にするつもり


民間は手を尽くしているつもりだけどほんとにない
真実かどうかわからんがこのスレででてるような大手話なんて
自分には完全に空想の世界
もし大手を連呼している話がネタでないのなら
どういう職種でどういう探し方をしたのか教えてほしいくらいだ

892氏名黙秘:2009/07/01(水) 18:41:42 ID:???
30過ぎて省庁は無理でしょ…
893氏名黙秘:2009/07/01(水) 19:34:13 ID:???
浣腸法悶
894氏名黙秘:2009/07/01(水) 19:40:38 ID:???
30過ぎで周る人って始めて聞いた・・・
最重要なのは年齢だよ、次いで学歴。最初でコケるとキツイよ
895氏名黙秘:2009/07/01(水) 19:47:17 ID:???
>>891

おまいは俺かw
俺も心が折れた。つーか、俺より年下の先輩の合格者で事務所のイソが無理で
いきなり地方飛び、今現在の収入聞いてワープア入ってて泣けたのが理由。
こんなんじゃあ一生奨学金返せないよ、生き地獄だと飲み会で俺にむかって放った
言葉がさすがに効いた。。
それでもういいや、公務員へと。そいで官庁周っても年齢でな・・・
祭事とかはと見るともう試験終わってると。はぁ
一応民間エントリーだわさ。君も灯台なんだから民間なら救ってもらえると
思う、いやそう思いたい。
896氏名黙秘:2009/07/01(水) 19:47:37 ID:???
訪問博士

30すぎて浣腸訪問してしまう法務博士。記念訪問の例え、あるいは様。
897氏名黙秘:2009/07/01(水) 20:46:31 ID:???
>>895
リアルな合格者が泣き言をいうと心折れるなw
俺ら、それより最悪な状況なのに。
898氏名黙秘:2009/07/01(水) 20:55:45 ID:???
>>895
その合格者って何歳で受かったの?
899氏名黙秘:2009/07/01(水) 20:57:08 ID:???
>>895
何歳ですか?裁事って結構年齢制限緩いから来年でも間に合うかも
みなさん三振済み?それとまだだけど撤退ですか?
900氏名黙秘:2009/07/02(木) 00:29:11 ID:???
国一は30までじゃなかった?
901氏名黙秘:2009/07/02(木) 06:00:39 ID:???
>>891
>真実かどうかわからんがこのスレででてるような大手話なんて
自分には完全に空想の世界

安心してくれ。
君だけではなく誰もがネタだと思ってるから。
902氏名黙秘:2009/07/02(木) 08:00:45 ID:???
>>900

30まえは国2だな(延長のうわさもあるが)
国1は33(受験時32?)かな
どっちにしろ30超えた人には
相当厳しい選択肢だね
落ちて再度がんばろうとしても何度も続けられない状況だから
903氏名黙秘:2009/07/02(木) 08:32:49 ID:0rd7Iibb
受験資格=(病気で進学が遅れたとか、特に考慮すべき事情が無い場合)
実際雇われると思ってるあたりが相当痛いw
904氏名黙秘:2009/07/02(木) 08:33:30 ID:0rd7Iibb
で、自分の立場を考えずに上級の職ばかりねらって最後は廃人。
905氏名黙秘:2009/07/02(木) 08:35:28 ID:???
コクニは27じゃない?
906氏名黙秘:2009/07/02(木) 08:59:19 ID:???
コネがあるのならどこかの国会議員にでも頼み込んで
政策秘書に再チャレンジできるYO!>国T官庁門前払い
907sage:2009/07/02(木) 09:55:40 ID:cyb1TYqt
昔まだ俺が高校生の時ロースクール構想が出てきて、理工に進んで、
ロー行って知財弁護士なるって夢オープンカレッジの時にその大学の先生
に話したことがあるんだよ。じゃその先生「やめとき日本のロースクール
構想は失敗する」って即答された。2003年夏
908氏名黙秘:2009/07/02(木) 14:40:00 ID:???
>>890
>失敗すると次の年とかいう司法試験の世界との温度差はすごかったよ
これ分かるわー。
ほんとそう。
司法試験っていうのは異常な世界だったんだなー
と、市役所受けてて改めておもた。
909氏名黙秘:2009/07/02(木) 19:54:39 ID:???
まじで職歴なし30になろうとする就職活動はつらいわ・・・
書類通らないよー
910氏名黙秘:2009/07/02(木) 19:59:52 ID:???
ガンガレ。そこは根気だよ
911氏名黙秘:2009/07/02(木) 20:45:57 ID:???
リアルに間違えないように忠告しておく。
資格も公務員も民間に就職してからでも受けられるからな。
勉強好きか働きたくないだけか知らないけど、
資格や公務員に逃げて就職しないという選択肢自体が間違い。
司法試験のように専業とかバカな事考えると
民間からも受け入れてもらえなくなるよ。
少しくらいは人生のリスクマネジメントしろよ。
じゃないと、本当に後でつらくなっても誰も助けてくれないよ。
912氏名黙秘:2009/07/02(木) 21:05:35 ID:???
レスどうもw
>>897
折れるよりもその先のフラッシュバック、PTSDまでいってるよ。。
895の内容を聞いた後はほとんどその日の記憶はないし。、
ショックだったんだろな、帰宅中に震えて吐いたりしたしな。。
受かることの怖さも正直感じた。目指している人に大変失礼だから
これ以上は書かないけど、俺はこの試験を到底受け続けるのは無理だったな。。
そういうわけで、俺は今年の試験を辞退して国1一本に絞った。んで結果は>>882みたいな感じ。。
国1今後受ける人はこのスレにいると思うけど年齢大台だとかなりきついよ。
>>898
20歳後半。聞いてみると旧1500時代あるじゃん。この頃から悲惨になってきたそうだ。
>>899
大台・・・ちなみに俺は撤退ね。撤退したのに国1受ける自分のプライドの高さに唖然だよ。
何やってるんだよ、俺って・・・旧落ちて新やめて国1落ちていったい俺は何がしたいんだよ・・・
民間もエントリーしたけどエントリー先の会社とかも大手しか出してねえし・・・何がしたいんだよ、俺は・・・
とりあえず頭冷やすことからはじめなきゃ。そうでもしないとやばすぎる・・・
913氏名黙秘:2009/07/02(木) 22:33:59 ID:???
国一合格してて、東大卒東大ロー卒なら民間でもなんとかなる。
その経歴うらやましいけど、普通の就職には逆に障害になるかもな。
ただ、その努力と才能は腐らすのは勿体無いぞ。
少し休め。
まったく別の事したり、別の世界も見てきたら?
プライドの高さは雲を突き抜けてる人が多いのがこの試験の特徴だったが
本当のところはみんなどうしてるんだろうな。
914氏名黙秘:2009/07/02(木) 23:17:25 ID:???
しかし、国Tが20代後半から事実上門前払いって、常識だと思うんだけど。。。
そういう年齢になったあとは、もう競争試験ではなく採用選考組になるしかない。
915氏名黙秘:2009/07/02(木) 23:54:38 ID:???
>>912
20代後半でも就職厳しいのか。
ロー出たら新卒で入ってもその年齢なのに。
この業界ほんとに終わっているんだな…
916氏名黙秘:2009/07/03(金) 05:26:13 ID:???
え、だってロースクール行けば合格率8割なんでしょ?
917氏名黙秘:2009/07/03(金) 07:37:50 ID:???
7−8割は不合格になりますw
当時、「フ、合格率は7−8割程度を目安としてします」と言ったんですよw
司法試験の合格率は達成できませんでしたが代わりといってはなんですが
難易度SとされたLS入試の合格率8割を達成するLSは続出してますw
918氏名黙秘:2009/07/03(金) 11:35:48 ID:???
「職歴なし 2○歳」で検索するとよく分かるよ。

法務は絶対無理だわ。動いてみてよく分かったよ。
919氏名黙秘:2009/07/03(金) 14:11:00 ID:???
未経験で法務は無理だろ。
営業で行くしかないな。
920氏名黙秘:2009/07/03(金) 19:38:10 ID:???
国家公務員1種合格者、初めて女性が2割超す、09年度 2009年6月23日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090623/162292/

> なお法科大学院の合格者数は71人で、前年度から16人減った。
921氏名黙秘:2009/07/03(金) 20:44:24 ID:???
>>920

そんなに少なかったのか
どこ行ってもいるような気がしたし
回ってるときに親しくなった人や面接官も
そういってたけどな
回ってる省庁が偏ってるのかな
しかし最終的にどれだけ内定取れるのか
すごく気になる・・・
922氏名黙秘:2009/07/03(金) 20:59:28 ID:???
へぇ。
国一って1494人も合格できるんだね。
923氏名黙秘:2009/07/03(金) 21:52:44 ID:???
>>922

つーても理工とか農学とかも含んだ数字だぞ
法律だけでいえば500人弱なので結構厳しいだろ
東大法+東大ローよりも少ないんだから
(もちろん全員受験するわけじゃないけど)
しかも内定率40%くらい
法律は合格は500弱だけど採用は200もない
924氏名黙秘:2009/07/03(金) 21:58:49 ID:???
670 :氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:45:35 ID:???
1種はこれのP27にあるよ。
://www.jinji.go.jp/kenkyukai/shikenarikata/080609shiryou.pdf

法科大学院
 対申込者内定率
 18年  1.9%
 19年  4.2%

www.jinji.go.jp/kisya/0903/shikenarikata21-3.pdf
これもP11

<T種試験(事務系区分)における法科大学院出身者の状況>
平成18年度 平成19年度 平成20年度
申込者数162人 236人 367人
合格者数26人  65人 87人
採用者数3人  10人 18人(内定者数


国U受験状況は
受験者数 328人 合格者数 58人 内定者数17人

>>923
ロー生の内定率はきわめて悪いよ、公務員の。
なぜなら逃げ得を避けるためと思われ。試験受けて辞める可能性も
考慮して採用するからね、限定数確保が必要だしさ、公務関係は。
だから色眼鏡で見られるのは仕方ない。
公務員は俺たちの選択としては非現実なんだね。
925氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:00:05 ID:S3awYrkk
官僚が公費留学利用して転職した前例が絶えず、退職する場合は学費分返納とかなったでしょ。
926氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:05:07 ID:???
現実問題ロー生の参入で国1法律職は
学部卒がかなり受かりにくくなっているという話は聞くけどね
もっとも受かってしまうと同年代のライバルが少ないので
すごく内定取りやすいともいうが
927氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:11:47 ID:???
>>924

平均内定率が40%だということを考えると極端に悪いな
そんなに成績が下位ばかりとも思えないし
ただ自分が回った感触では逃げ得とかいう以前に
年齢が高い人間はたいして相手にせず一律に切っている
という感じだったけどな
まあもともと東大とそれ以外で歴然とした差がある
採用だからそれ以前の問題かもしれないけど
928氏名黙秘:2009/07/03(金) 23:13:55 ID:???
非東大で、しかも、ロー卒の俺は、論外ということはわかったorz
929氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:17:38 ID:???
もう警察、消防でも受けないか。
930氏名黙秘:2009/07/04(土) 04:01:53 ID:???
いい加減に普通の(現実的な)仕事探したら?
自分の年齢を考えないと。
試験好きはいいけど、公務員やら資格受験の専業が許されるのは学生までだよ。
もう卒業したんだからさ。
931氏名黙秘:2009/07/04(土) 04:27:34 ID:s6GvNTGC
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090115AT3S1401V14012009.html

 2009年から4年間にわたる国家公務員制度改革工程表の政府原案が14日、
明らかになった。中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」は10年4
月新設を明記。1種試験に合格し採用された人が幹部候補になる現行の「キャリ
アシステム」を廃止し、中途採用を含む新たな採用試験を12年度前半に導入す
る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 しかし、落ち目の弁護士業を志願したあげくに、もう廃止が決まっているキヤリア
制度にしがみつこうというあほさ加減。
932氏名黙秘:2009/07/04(土) 09:15:42 ID:???
そりゃよそのスレでも散々出てるけど
就職活動する→職歴なしは相手にされない→試験や資格に仕方なく移行
だからねえ
他人は知らんが自分は試験なんかできれば受けたくないけどそうもいってられない

職歴つけて考えろとか言ってもハロワとかリクナビとかの求人見たらわかるとおり
職歴〜年以上なんてものはなくて〜での実務経験〜年以上がほとんど
だから職歴つければ何でもいいわけじゃなくて将来から逆算しないと
結局同じことが繰り返されるし
この意味でも大型資格とったり公務員になればかなり解決するから
結局そっちにいってしまうんだよね・・・
933氏名黙秘:2009/07/04(土) 10:30:16 ID:???
非弁に手を出す行書が増える訳だ・・
934氏名黙秘:2009/07/04(土) 12:50:25 ID:???
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ・・・
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ21歳の青年の夏
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら今持ってる本なんて全部棄てて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   涼しい午前中に
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   就職ジャーナル買いに行くんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   会社経営を夢見て・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
935氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:14:42 ID:???
民間行けばいいよ。俺はこのスレに運良くすぐ上にあげてもらえたと書いた者だけど
法務で弁、書士その他と対等以上にやりあってるよ。こちらの会社が
が彼らを雇う側だし。仕事も簡単だしいいよ。30直前でもいいとこは入れるんだから希望を
持つべし。法務博士の需要は民間にはあるんだから。資格とかに逃げる人はチャンスを逃してると思う
936氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:39:02 ID:???
>>935
きみは運がいいだけ
同じく30前 派遣で3年ぐらい法務でやってたこともあるけど
どこも相手にされない 去年の今頃は結構スカウトきてた
時期もあるけど今の就職活動はかんなりきつい
早く景気が回復してほしい・・・
937氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:45:58 ID:???
>>935

もし法務博士が本当に需要があるというのであれば
なぜ大学にほとんど求人が来ないのか
また自分も含めてリーガルマップをはじめとする就職サイトに法務で登録
しまくってるのに何の音沙汰もない人が多いのかを合理的に説明してほしい
自分がそうだから世間もそうだと思い込んでないか?
本当に人がほしいならどんな状況でも求人が絶えることはない


うえで誰かが書いてるけどあんたの言うことが本当だとしたら
あんたはばくちに勝っただけだよ
たまたま法律やっていたからといって登用した職から法務にあげてくれる
会社は1000社に一つもないと思うぞ
あんた自身人を人とも思わぬブラック企業経験があるんだから
なんでそんなに甘いこと言えるのか理解に苦しむ
938669:2009/07/04(土) 17:56:47 ID:???
>>935
ゴラァ。
勝手に俺のフリをしてレスすんな!
ついでにいうと794も俺のフリしたレスだったし。
わざわざなりすましをする必要もなかろう。
主張するなら自分で自分の経験を踏まえて意見を言え。
自分の意見なら自分に自信を持ってレスしろ!

希望を与えるのはいいが、テキトーは良くないぞ。

もう書かないって言ったの、くだらないされたからまた書いちまったぜw
939氏名黙秘:2009/07/04(土) 17:59:13 ID:???
>>936
>>937

ネタレスだよ。
「自分がこうありたい」っていう人物に化けて書き込みをするわけだ。

心が荒むとそういう行動をする人もいるらしい、となんかの心理学者の本で読んだ。
940氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:04:24 ID:???
>>936
運がよかったというのはあるよ。だけど俺がいいたいのは
そういう意味で言っているのではない。視野を広く持てば需要はあるということ。
こと法務はインハウスたりえない国内需要からみても実は激戦なんだ。
その激戦採用区に応募するってことを逆手にとればいいだけ。
>>937
需要はある。俺が言いたいのは君が登録して求めているのは「法務」にしていないか?
そこが問題なんだ。法務以外に視野を広げてみれば?そして自分の狙う会社の
レベルを下げるべき。
>あんた自身人を人とも思わぬブラック企業経験があるんだから
>なんでそんなに甘いこと言えるのか理解に苦しむ
違う。その人とは別人だ。俺はブラック経験はないよ。今回初めての会社だし。
941氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:06:00 ID:???
>>938=939
こらこら、荒らすな。
このスレだけは真面目に進行しよう。がんばろうな。
942669:2009/07/04(土) 18:14:31 ID:???
>>941

>>938を書いたけど、>>939とは別人。
669正真正銘の本物でこのスレ立てた者です。
今日は会社休みだから観てただけで荒らしてない。

>>940
紛らわしいからコテにしなよ。
このスレは真面目に悩んでる人が本音トークしてるから。
本当に働いているならみんなにその経緯をちゃんと教えてあげたら?
943氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:16:47 ID:???

669 :氏名黙秘:2009/06/20(土) 17:17:03 ID:???
>>666
652=661だけど、法務博士としては10社くらいしか面接は受けなかったけど
反応的には法務博士の印象は悪くないよ、高評価が大部分。
と言っても、面接では見られるのは人格とか受け答えとかそういう部分が
大部分を占めると思うけど。
法務博士の部分は過大評価されすぎて困るくらいのところさえあった。
自分の個性が埋没してしまうほどの大手じゃなきゃ
入社したてでも会社でもかなり好待遇のところもある。
ほんとに企業によって様々だからいろいろだよ。
就職活動は見合いと同じだから肌に合うところに行けばいいよ。
有名だったり高給なところでも入社してみたら
こんなところで働けるかっていうところもある。

↑↑どどど、どうすればそんなパラダイスがあるんだ・・・
944氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:18:48 ID:???
>反応的には法務博士の印象は悪くないよ、高評価が大部分
>法務博士の部分は過大評価されすぎて困るくらいのところさえあった
>入社したてでも会社でもかなり好待遇のところもある

ここにみんな入ればいいのでは?
945氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:19:40 ID:???
>>943
パラダイスのありかはどこかって?
そりゃ、書いた奴の脳内だろ。
946氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:27:44 ID:???
ただ669さんは自給800円のバイトとか
ブラック企業での4か月の職歴とかがあって
それと比較しての話だからねえ・・・
947氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:27:55 ID:???
数年前なら>>935を真に受けて鵜呑みにする人もいたんだろうな。

今は現実にシビアだから誰も信じない。

948氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:31:36 ID:???
>>946
今更名無しでフォローされても困ります・・・
949氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:34:29 ID:???
669さんに聞きたかったんだけどそのブラックでも超高給だったんだろ。
どれくらいもらってたかリアルに教えてほしい。いや真面目な話で
お願いします。私はブラックでないのにブラックと
思い込んでるだけと思うんだけどね、それほど高給ならブラックと言わないよ。
単に対人関係がだめだった、それだけと見てる。利益利益ってどこも
同じだよ、利益が全てなんだから
950669:2009/07/04(土) 18:45:34 ID:???
>>943
既に説明済みだと思っていたけど。
ブラックに勤めたおかげでほとんどが好待遇に思えるようになって
しまっていただけかもしれない。
きっと人として扱われないつらさはわからないだろうな。
そもそも、好待遇と書いたのは残業が1時間程度で、ボーナスも出て、
定時昇給もあって、仕事でもそれなりに自分で考えて行動できて、
大学院卒として普通に扱ってくれて、
これまで勉強してきた事もきちんと認めてくれたとかその程度の主観だよ。
みんなのいう大手じゃないしw休みだって少ないよ。


>>946
その通りでございます。


みんなの主観にあるようなパラダイスなど存在しないと訂正しておくよ。
誤解を与えたな。
>>945のいう通り、もはや俺の脳内って事でいいよ。

>>949
超高給とは言わないけどさ。
基本給29.5万スタートで、賞与別で販売実績によっては2ヶ月に1回
最高300万までの手当が出るって感じ。
20代で年収2000万越えなんてのも確かにいたけどさ。
俺は歩合は一度も貰ってないけどw
20人入って1人残るかどうかとかいうそんな会社。
だが、給料の高さだけでいくと死ぬよ。
売れなかったらタバコの火押し付けられそうになったからね。
951氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:47:12 ID:???
>>937
うちのローには、求人がきてます。
1部上場の商社、銀行、メーカー…
952氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:48:59 ID:???
>>951

どこのロー?
東大ローには来なかったなあ
まあ昔のことなので今は知らないけど
953氏名黙秘:2009/07/04(土) 18:52:49 ID:???
>>950

不動産関係?
まあパラダイス男や高給男は持ちあげそうだね
あなたは生き残るのが大変、歩合高いのは一握りと
ちゃんと言ってるけど
彼らはそんなところは無視して最高給だけで語りそうだから
954氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:03:53 ID:s6GvNTGC
>>950 好待遇と書いたのは残業が1時間程度で、ボーナスも出て、

外資のエクゼクティブ担当でも残業は2−4時間は平均アルよ。
日帰り海外出張とかもあるし。

>定時昇給もあって、仕事でもそれなりに自分で考えて行動できて、

ニート(笑)

>大学院卒として普通に扱ってくれて、

?????????????????????????????
ツーか人以上に働けば高卒でも出世できますよ、外資はね(笑)
職歴つけてから中途採用というルートになるけどね。
これが本当の実力主義

しかし、大学院行くと就職できないのがよくわかるね。
955氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:12:44 ID:???
>>952
東大ローは、放置主義で有名ですからね、
私立ですよ。
956氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:23:07 ID:???
次スレ立てるなよ
板からもでてけよ
957669:2009/07/04(土) 19:43:48 ID:???
>>956
ご期待にお応えしておいたぞw


【既卒】法務博士の就職進学事情8【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246704089/



>>935=>>940さんはどこいったの?
958氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:55:44 ID:???
>>957
自演で書き込みしとくw

>20代で年収2000万越えなんてのも確かにいたけどさ
最後にマジレスください。いきなり数億とかいろいろの案件等とか処理しません
でした?そしてその会社は年収大台だらけなのも事実ですよね。特に高齢は。
そして職歴なしの30近い人でも努力しだいで
余裕で年収2千万は乗せれる可能性のある仕事なのも事実ですよね。それ以上も可能と。
以上全ては事実ですよね、しかし貴方は努力すらできなかった。これも事実ですよね。だって
他の人が出来ているからこそその会社が成り立っているわけですから。できない人は自然にやめていく、
文句を言ってさ。でもそれは実力会社では当たり前なんだよ。できる奴は超高待遇、できない奴は・・と
959氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:05:08 ID:???
横やり入れてすまないがそれではサラリーマンは天国でも何でもないじゃないか
なあなあやっていても雇用は安定しているうえに
手厚い保障が得られるものが天国であって
実力ある人間は儲かりそうでない人間は出されるのでは
司法とかの世界と全く変わらないじゃない
むしろ弁護士や医師みたいに一生ついて回る資格がないから
余計負け組になると不利だともいえる
そういうスタイルを称賛するのであれば
資格やってる組みを割に合わないなどと批判できないと思うが
960氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:08:12 ID:???
>>954
激しく同意。
ほんと、そのとおり。ちょっと669は世間を舐めすぎてる感じ。
そんなえへへの思考ではこの先きついと思うな
961氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:10:15 ID:???
歩合が高いところは景気の影響受けやすいし人生計画立てにくいよな
そういう会社でバブル期に年収1500万あったから
5000万の家のローン組んだらその後の崩壊で
500万まで年収下がって家の価値も半減して
どうにもならなくなったって話もあるし

入ってくるのが決まっている部分が高いのがやっぱ強いよな
でも今からじゃ医者になるのもとてつもなく遠回りだし・・・
962氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:11:29 ID:???
だけど確かに今の国は民間と公務員の2つの手当てはいい。福利厚生、保険、その
他いろいろなものが民間にはついてくるよね。それだけ優遇されているといえば確かに
超優遇されているとはいえる。だから一番の勝ち組は民間で成功することだとは思う。
民間できられる可能性は2回試験落ちる率よりも低いんだから。そういう意味では割りに合うとは
思う。
963氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:14:08 ID:???
結局は医者がいいんだね、安定するから。弁護士とかクレバブル
が終焉を迎えて今後廃業時代ともボス弁が言ってたしな。こういう安定
しないのは駄目。結局は医者か公務員だよ。特に医者だ。これを
目指してればよかったと何度も後悔してる。泣きたい
964669:2009/07/04(土) 20:26:13 ID:???
>>958
ここに書いてない事がポンポン出てくるので
おそらくサイトの読者様だと思いますが
確かに処理はしましたよ、上司と一緒にね。
それは法律的な書類・契約を処理しただけですけどね。
余裕なんて申せませんが社内でも3名は2000万以上の大台に乗せてた事は事実です。
後はそれ以下の600〜1800万の層が4名。
残りの数十名の人間はほとんどが年収400万以下でした。
しかも、昇給はありませんし、売れなければボーナスなし。残業代もでません。
それが永遠にです。もちろん退職金もなし。売れなければ降格処分あり。
将来に不安がありました。
努力というか金とコネ次第でが正しい表現なんでしょうが、
私には無理だったというだけですよ。
人を嵌めこむ事が仕事だったと言っても過言ではありません。
そんな実力社会には負けました。
正直、何にも知らない人に何千万〜億の単位で
無理やり売りつけるとか私にはできなかったというだけです。
もっといえば営業のための持ち出しもありました。
その上で、毎日毎日罵倒され続けられる。
自分はお金ためになんでもできる人間じゃなかった。
その日に売り上げなかったからって、
夜23時から深夜1時くらいまで知らない人に営業かけれますか?
そんな馬鹿げた世界でした。
もっといえば公務員、医者、弁護士、大学教授・大企業役員・
エリートサラリーマン…等々の
高ステータス人間を持ち上げて食い物にする仕事。
二度とやりたくないし、人にもまともに言えないような仕事。
正直耐えられませんでしたし、俺には向いてなかったというのが印象。
先に言っとくが俺は相当甘〜い男。
できる人ならご自由にというのが辞めた会社への印象です。
それを当たり前と言われると困るけどさ。
965氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:27:45 ID:???
>民間できられる可能性は2回試験落ちる率よりも低いんだから

>20人入って1人残るかどうかとかいうそんな会社。


当たり前だが民間と言っても見方はいろいろだよな

966氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:37:04 ID:???
>余裕なんて申せませんが社内でも3名は2000万以上の大台に乗せてた事は事実です。
後はそれ以下の600〜1800万の層が4名。
残りの数十名の人間はほとんどが年収400万以下でした。
しかも、昇給はありませんし、売れなければボーナスなし。残業代もでません。
それが永遠にです。もちろん退職金もなし。売れなければ降格処分あり。


すげえwww
芸能界やプロスポーツ張りの格差会社wwwwwwwwwwwwww
民間に持ってた幻想がいっぺんに吹き飛んだwwwwwwwwwww
967氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:41:14 ID:???
あのう、、それものすごく特殊会社かと思いますが・・・・
圧倒的大多数の人が普通以上の生活をしている人が国内にいて、かつほとんどが民間で
働いている人です。やめろといわれる確立ですが交通事故にあう確立より低いような、労働法が
ありますから。そして内部告発を恐れて改善しているのが今日の民間ですから。
そういう特殊会社を一般と見るのは不適当と思います・
968氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:49:30 ID:???
労働法では解雇も減給も簡単にはできなさそうに見えるけど現実は

やめると自発的に言うまで缶詰するとか
仕事取り上げといて業績なしで降格解雇とか
戻れない出向仕組んであぼんとか

いろんな方法がありますけどね
969669:2009/07/04(土) 20:57:59 ID:???
>>967
だから自分はブラック勤務で耐えられなくて4ヶ月で辞めました。
初就職で世間知らずでしたとしかいえません。
それでも、その企業に入るためにはたしか競争率30倍超えてました。
見かけ上はかなり優遇された会社のようでしたから応募が来たのでしょう。
前回入社者は全員が6ヶ月以内で辞めたといってました。
正直、求人にはそんな事一言も書いてありませんでしたし、
条件も普通にそれなりによさげな会社でした。
努力が足りないとかいわれても、困るんです。
京大法学部卒の新卒が入社3時間で辞めたという伝説があるほどでした。
昼休みに書類取りにいくといって逃げたらしいです。
今考えると、自分もそうしとくべきだったかもしれません。
すぐに社会保険やらの手続きをされてしまったので辞めようがありません
でしたけどね。
そりゃ、中には奇跡的にできる人もいるのでしょうけど。
本当の自分が所属している会社で、そんな法的な話ができるならすごいです。
労働法なんて言葉が出ればきっと電車に飛び込んでたかもしれません。
だから、私は普通の待遇の会社で法務として迎えられて大満足なのですよ。
正直なところ外資のエグゼクティブとか言われてもまったくピンと来てません。
経験がないので普通の生活をできる会社というものがわかりませんでしたけどね。
とりあえず、努力不足と言われようが本当に辞めてよかったと思ってますよ。
970氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:09:42 ID:???
>>969
今日にそんな会社があることは信じれないな、、
今はむしろ会社側が告発等を恐れる時代なんだし。公に出ると
アウトだからさ。
971氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:13:16 ID:s6GvNTGC
>>969
そりゃそうだよ、君みたいなのには一生縁がないから。
俺は毎月レポート電話で受け取ってるけどなw
972氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:16:18 ID:???
>>969
>好待遇と書いたのは残業が1時間程度で、ボーナスも出て、
>定時昇給もあって、仕事でもそれなりに自分で考えて行動できて、
>大学院卒として普通に扱ってくれて、

そういう考えで入ったからだろうね。その会社は成果主義採用だから
ある意味いい会社だよ。一生縁がなかったんだろうから辞めてよかったね。
それで生活している人がいる以上、文句は書かないでね。
973氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:25:56 ID:???
光通信かい?
974669:2009/07/04(土) 21:26:03 ID:???
>>972
どういう立場の人?
975氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:34:00 ID:s6GvNTGC
>>974
 なんか脳内ニートが書いていた、会長とかの御曹司系の人です。
 正確に言うと創業功労者のせがれです。

 そこの会社は血族縁故を禁じていますから入社はしていませんが、
別に働かなくても大企業部長クラスのお金は資産運用で自動的に入ります。
 去年の株暴落で資産は30パーセント減ってますが、別にたいした
ことはありません。

 会社の重役たちと飯を食うこともよくあります。
 大学の教授がぺこぺこ頭下げて弟子押し込んだ顛末も、きいています。
で、はっきり言ってつきあいでとったけど、困ったと、ぐちこぼしています。

 信じたくなきゃ勝手だがね。
976氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:34:49 ID:???
>>毎月レポート電話で受け取ってるけどなw

どういうことですか?
外資なんか絶対無理だけど,教えてクレクレ
977氏名黙秘:2009/07/04(土) 22:02:18 ID:???
    ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
    /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
    {ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',
  ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil
  //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ こんな…っ
  l V }ミミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′こんな馬鹿なことが…っ!
  'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj 合格できない…っ!
  ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l! 許せぬ…っ!
   ヽ二ノミ'        ,ィ'"     ト、   ,!  麻呂を…麻呂を
    -、、!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'   謀りおって…っ!
      /i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   / 就職先もないだとっ!
      lN     /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/   呪うてくれる…っ!
      ', ヽ    {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /    三代先まで
      '、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶   呪うてくれるぞ…っ!
       ヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、
        ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l 
978氏名黙秘:2009/07/04(土) 22:21:21 ID:???
>京大法学部卒の新卒が入社3時間で辞めたという伝説があるほどでした。
>昼休みに書類取りにいくといって逃げたらしいです。

新卒が入社初日に書類取りにいくって時点でネタだよな
まあ司法スレは社会人経験者少ないから仕方ないか
979氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:12:27 ID:???
912

弁護士一人にあっただけで弁護士すべてに失望したの??
いろんな人に会った方がいいよ
気楽に稼いでる人も、やりがいもってやってる人も、いるんだから
980氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:20:03 ID:???

それに、何やってもしんどいことはしんどいよ。俺は公務員にするけど
何やっても勝ち組はいる。気楽な人もいるしそれぞれだから
981氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:52:58 ID:???
その先輩というなりたての弁護士一人の話で弁護士という職業全体について判断したのか??もったいなさすぎ
982氏名黙秘:2009/07/04(土) 23:59:07 ID:???
>>967
内部告発を怖れて改善してる?
逆、世の中違法だらけ
だいたいの人は怖れてなにもできずにそういうものだと思い込むだけ
そして、内部にいるとそれが当たり前だと思うようになる
内部告発者を先に見つけて、フルボッコが現実
983氏名黙秘:2009/07/05(日) 03:19:22 ID:cpdrYHI1
d
984氏名黙秘:2009/07/05(日) 03:35:20 ID:cpdrYHI1
985氏名黙秘:2009/07/05(日) 11:26:12 ID:???
>>981が弁護士なのかそうでないのかで言葉の重みが変わる
これ以上投資を続けたらみんな破綻しちまうよ
986氏名黙秘:2009/07/05(日) 11:38:19 ID:???
もうバカな投資はやめよう、間違えて受かったら…


弁護士年収300万円時代
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232213374/

【ワープア】弁護士って食べていけるの?【年収200万】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1241221212/l50
987氏名黙秘:2009/07/05(日) 15:31:29 ID:???
>>978
自分の社会保険手続に必要な書類のことじゃないの?
書類という語から業務関連書類としか推認できなければ
二回試験落ちるよ。

988氏名黙秘:2009/07/05(日) 19:26:26 ID:???
【既卒】法務博士の就職進学事情8【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246704089/l50
989氏名黙秘:2009/07/05(日) 19:27:35 ID:???
【既卒】法務博士の就職進学事情8【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246704089/l50
990氏名黙秘:2009/07/05(日) 19:29:29 ID:???
【既卒】法務博士の就職進学事情8【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246704089/l50
991氏名黙秘:2009/07/05(日) 20:47:30 ID:???
ume
992氏名黙秘:2009/07/05(日) 20:54:40 ID:???
ume
993氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:00:27 ID:???
ume
994氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:04:13 ID:???
ウメ
995氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:05:06 ID:???
法務博士マンセー
996氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:08:42 ID:???
職歴なしで中途採用特攻より
新卒夏採用紛れ込みの方が
書類通過まだまし
997氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:12:00 ID:???
ume
998氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:13:05 ID:judeaJZz
夏採用のエントリーっていつなの?
999氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:13:51 ID:???
ume
1000氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:14:20 ID:???
【既卒】法務博士の就職進学事情8【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246704089/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。