【ワープア】弁護士って食べていけるの?【年収200万】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948氏名黙秘:2010/03/20(土) 17:21:41 ID:???
>>947
10%ですか…なるほどという感じです。
高いのか安いのかは相場がわからないのでなんとも。
ありがとうございます。
949氏名黙秘:2010/03/26(金) 18:48:43 ID:???
これだけ数が飽和してて個人事件なんてどれだけ拾えるの?
コンビニでバイトしたほうがいいんじゃね?
950氏名黙秘:2010/03/26(金) 19:47:22 ID:???
弁護士ってこんなに妬まれる仕事だったのか
951氏名黙秘:2010/03/27(土) 10:37:16 ID:???
まぁ・・・仕方ないね
952氏名黙秘:2010/03/27(土) 10:54:35 ID:???
>>940
500万とかいうけど、4大で1000万以上貰っても生活楽じゃないよ。
税金の高いこの日本の、物価の高い東京で楽に生活しようと思ったら、
3000万はないと無理でしょう。
953氏名黙秘:2010/03/27(土) 13:17:21 ID:???
東京都民の殆どは苦しい生活してるんだなw
954氏名黙秘:2010/03/27(土) 17:30:03 ID:???
>>952
生活楽じゃないって一千万もらったから一千万並の生活を、とかやってるんだろ?
そういうのを高収入な貧乏人というんだよ。一千万もらって五百万程度の生活
をすればいいだろ。余裕が出てくる。開業医で破産したやつ知ってるが恐ろしく金使いが荒かった。
あれじゃあ破産するわなwあんなことしてたら三千万程度すぐになくなるぞ。
955氏名黙秘:2010/03/28(日) 00:07:18 ID:LUoZcDLD
おまいらロー創設者に文句いうなよ。
ローが出来てなかったらどうせ目指してなかったんだろ。

大学の友人(東大)にも「佐藤コウジはアホ」、
「日弁連は既得利権を守ってばかり」って言ってる奴がいたけど、
そういう本人は旧司に挑むほどの実力も勇気もない人間だった。
冷静に考えればこうなるのは容易に想像できたわけで、
自分の思考力が足りないのを嘆くべきなんだよな。

大学院も受験者も日弁連も
やれ責任とれだ、やれ質が低下だ、やれ詐欺だと
自分に都合のいいことをあーだこーだ言ってるだけで、
この制度の被害者なんてそもそもいないんだよ。

いるのは理想論を語った学者と、
理想に共鳴しつつも利権は守りたい実務者と、
今がチャンスと飛びついた愚か者だけ。
956氏名黙秘:2010/03/28(日) 00:17:21 ID:???
なわけないw東大法の法曹希望者が全体に占める割合は今も旧末期
も大して変ってないよ。東大法だから法曹or官僚を目指す、これはいつも同じ。
957氏名黙秘:2010/03/28(日) 00:33:35 ID:???
柴田孝之先生みたいにFXでガンガンもうければ解決する話でしょ
958氏名黙秘:2010/03/28(日) 00:37:19 ID:LUoZcDLD
>>956
本人談なんだがな。
「なわけない」なんて言い切れるのがすごいな…。
二行目といい、ステレオタイプに満ちた人生歩んでるんだろう。
959氏名黙秘:2010/03/28(日) 11:31:55 ID:???
>>954
1000万貰えば当然交際費は増える。
周りの顔色一切うかがわずに人づきあいしない人は1000万貰えない。
(但し街弁は別でそういうおかしい人も高収入だった。だから司法改革が叫ばれた。)

額面500万増えても手取りは300万弱しか増えない。
だからそこまで余裕でないよ。
960氏名黙秘:2010/03/28(日) 17:27:32 ID:???
人づきあいしようがしまいが勝手と思うがw
961氏名黙秘:2010/03/28(日) 18:27:52 ID:???
>>960
その程度の読解力でよくもまあ
962氏名黙秘:2010/05/02(日) 21:54:00 ID:???
食べていけません
963氏名黙秘:2010/05/25(火) 10:31:49 ID:???
食べていけます
964氏名黙秘:2010/05/25(火) 13:31:32 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。




965氏名黙秘:2010/05/26(水) 21:31:29 ID:???
ご飯に卵くらいは買える。
966氏名黙秘:2010/05/28(金) 06:01:23 ID:oCzKEJ4w
合格者1000人くらいでいいんじゃ
967氏名黙秘:2010/05/28(金) 06:18:47 ID:oCzKEJ4w
週間ダイヤモンドみると、弁護士より社労士のが平均年収高いのな。
しかも調査対象は社労士の方が五歳くらい平均年齢若いのに。
社労>弁護士>>ロー卒弁護士
ネタのようだが、ネタではない厳然とした事実。


968氏名黙秘:2010/05/28(金) 06:43:43 ID:???
>>967
ソース出してみ
969氏名黙秘:2010/05/28(金) 08:09:32 ID:???
オリバーソース
970氏名黙秘:2010/05/28(金) 12:43:46 ID:???
ぶるどっぐなめんなよage
971氏名黙秘:2010/05/28(金) 12:58:04 ID:???
>>956
お前絶対東大じゃないな
法学部で一番多い就職先は法曹に並んで民間なんだよ
公務員なんて12,3パーセントだ しかもその中には県庁も入ってるし
俺の時は一番の優秀層は外資に行ったよ 
今もローと民間志望が多い
972氏名黙秘:2010/05/28(金) 15:23:59 ID:slHftnlw
ちみ達は、頭が弱いよなー 年収とかむつかしい用語つかうから意味不明なんだよ
時代にあわせて時給でかたれ
973氏名黙秘:2010/05/28(金) 19:19:34 ID:???
ロー卒弁護士
974氏名黙秘:2010/05/31(月) 09:44:21 ID:lBxxEPcF
>>967
まじで!??

orz
975氏名黙秘:2010/05/31(月) 12:13:04 ID:???
当の弁護士会が、このままじゃ、食ってけないものが多発するから
合格者人数を1500くらいに抑えてくれって言ってるんだから
やっぱ、弁護士は苦しいんじゃないの
976氏名黙秘:2010/06/01(火) 10:37:45 ID:???
しかし皮肉な世の中になってしまったな。憧れの職業弁護士が、そんなに低収入&高リスクじゃ
目指す事を躊躇わすよね。まあでもその方が、弁護士会的には競争が減って良いのかもだけど。
弁なんかにならないで判目指せばば良いじゃんよ。
圧倒的な身分保障と安定収入、そして人を死に至らしめる事さえできる権限。
そもそも法曹人口を増やす目的は長期化する裁判を何とかするってのも理由だった気がする。
そうなるとイタズラに弁だけ増やしたってしょうがないじゃんさ。
977氏名黙秘:2010/06/01(火) 15:06:33 ID:UTroPUNt
age
978氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:20:18 ID:???
時代は確実に変わっていくんだよ
世界第二位の経済大国だった日本が中国、韓国に抜かされつつあり
もはやアジア唯一の先進国の座は完全に奪われた

女性の憧れの職業だったスチュワーデスのステータスは完全に地に堕ちた

弁護士もある程度変化することはやむを得ない 
しかし弁護士が羨望の職業であることはこれからも変わらないと思う 冷静に考えてもやはり尊い仕事だ
医者と同じ
979氏名黙秘:2010/06/01(火) 17:45:03 ID:Cbi82hsw
裁判官になれば一生安泰だな。
普通にしてれば年収も2000万くらいまではいくし。
980氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:06:25 ID:???
結論

「弁護士って食べていけるの?」

という問いは,「ラーメン屋って食べていけるの?」という質問と同類。
回答にも値しない愚問。
981氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:09:28 ID:ur5L5PF1
弁護士って本当に弁護士を医者にたとえたりして医者の権威に寄生するの好きだね
みっともない。医者と弁護士じゃあ比較にすらならんわ
982氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:12:46 ID:eKrzgIX+
>>978
こいつは間違いなく貧乏弁護士だな
983氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:15:25 ID:???
医者・医学生からすれば弁護士なんてまさにアウトオブ眼中
984氏名黙秘:2010/06/01(火) 18:53:18 ID:???
眼中にあるのは俺達行政書士だな。
985氏名黙秘:2010/06/02(水) 00:56:44 ID:DZwyDi5+
>>981
一般人から見たら医者と弁護士は国家資格の最高峰。
こんな本も出てるぐらい

東大生・医者・弁護士になれる人の思考法
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480688408/
986氏名黙秘:2010/06/02(水) 01:54:43 ID:l7UPChHV
>>985
今まではそうだったが、
増産しすぎてこれからは変わってしまうって話じゃなかった?
987氏名黙秘:2010/06/02(水) 02:05:06 ID:???

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴



問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな


988氏名黙秘:2010/06/02(水) 15:54:54 ID:???
ネガキャンスレ要らん
989氏名黙秘:2010/06/02(水) 17:41:17 ID:l7UPChHV
>>980
今まではどんなに偉そうにしてても
そこそこは稼げてた1000万以上

それが最近平均所得ががた落ちが示すように
個人の才覚 営業力がないと
高収入を得ずらくなってきてる
990氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:09:38 ID:???
その月暮らし
991氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:20:54 ID:???
>>985
法学系の人が書いた本じゃん
それに「勉強方法」の本でしょ?司法試験が難関だから同じく難関とされる東大や医学部と同じくくりにしているだけ
公益性だとか世間からの評価じゃ医者と比較にすらならない・・・
992氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:24:06 ID:???
医師と弁護士を並べるのは、ガンジー・キング・イケダみたいなもの
993氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:25:01 ID:I8J4jwLS
食っていけるとかじゃなくて結婚前の女の子がやる
お茶とか生け花みたいなものと考えれば
994氏名黙秘:2010/06/03(木) 00:42:19 ID:???
995   :2010/06/03(木) 03:17:37 ID:???
時代は確実に変わっていくんだよ
世界第二位の経済大国だった日本が中国、シンガポールに抜かされつつあり
もはやアジア唯一の先進国の座は完全に奪われた

女性の憧れの職業だったスチュワーデスのステータスは完全に地に堕ちた

弁護士もある程度変化することはやむを得ない 
しかし弁護士が蔑視の職業であることはこれからも変わらないと思う 冷静に考えてもやはり卑しい仕事だ
週刊誌のライターと同じ
996氏名黙秘:2010/06/03(木) 03:55:36 ID:???
多重債務者を食い物にすれば儲かると
997氏名黙秘
>>993 結婚前の女が法曹なんかやったらむしろ嫌がられるだろw