司法試験予備試験◆15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
語れ
2氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:13:22 ID:???
また、無職旧試クソべテの妄想スレがたったかw
3氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:26:34 ID:???
新しいスレッドは
なぜか切ないもんで
4氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:29:01 ID:???
糞スレと言いつつあげている>>2は阿呆無博士の称号を授与する。
5氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:36:07 ID:???




おっさん乙wwwwww




6氏名黙秘:2008/12/31(水) 14:48:03 ID:???
テンプレよろしく
7氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:32:58 ID:???
きちんと予備試験について議論しる!
8氏名黙秘:2008/12/31(水) 17:12:33 ID:???
過疎り杉
9氏名黙秘:2008/12/31(水) 22:55:49 ID:???
おい また続くのか 

クソべての煽りもいい加減やめろよww
スレもったいねーだろ 勉強するか働けよ
10氏名黙秘:2008/12/31(水) 23:21:26 ID:???
お前、クソべテなの?
11氏名黙秘:2008/12/31(水) 23:36:47 ID:???
1984年頃に放送された日テレ系「まんが日本史」
http://de.geocities.com/manga_nihonshi/
※アクセスエラーになることがあります。そのときは、しばらく間を空けてください。

名曲のエンディングテーマも聞けます。見れます。

本編はYOUTUBEにすべて載っています。
主題歌はYOUTUBEからは削除されちゃったけど、↑にあります。
30代の人なら知ってる人もいるはず。

なお他の思い出のアニメなども探してみてください。
12氏名黙秘:2008/12/31(水) 23:37:00 ID:???

13氏名黙秘:2009/01/01(木) 09:02:46 ID:???
>>10
(職歴)空けましておめでとう。
14氏名黙秘:2009/01/01(木) 12:17:45 ID:???
過去スレ
司法試験予備試験◆14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229440605/l50
司法試験予備試験◆13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1224807792/l50
司法試験予備試験◆12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222747444/l50
【旧試ベテは】司法試験予備試験◆11【お断り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221588548/l50
【旧試ベテは】司法試験予備試験◆10【お断り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1219408139/
【旧試ベテは】司法試験予備試験◆9【お断り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217647261/l50
【1万人?】司法試験予備試験◆8【50人?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215786338/l50
どうなる?司法試験予備試験◆7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214095748/l50
どうなる?司法試験予備試験◆6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209740449/l50
どうなる?司法試験予備試験◆5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193061470/l50
どうなる?司法試験予備試験◆4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176135952/l50
_____予備試験情報______
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172147145/l50
予備試験にはどれだけ人が来るか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149825385/l50
新司法試験予備試験について語る
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1114501434/l50
15氏名黙秘:2009/01/01(木) 12:19:04 ID:???
規制改革推進のための第3次答申−規制の集中改革プログラム−(平成20年12月22日)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/index.html#thirdreport

(本文) 法務・資格分野 (PDF : 322KB)
D 法曹人口の拡大等*475p〜
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/1222/item081222_21.pdf

16氏名黙秘:2009/01/01(木) 12:19:51 ID:???
> 予備試験は、法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する
> 実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的とし、
> 経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも、
> 法曹資格を取得する途を開くために設けられるもので、平成23 年から実施されることになっており、
> 受験資格の制限はなく予備試験に合格した者は、法科大学院修了者と同等の資格で新司法試験を受験することが可能となる。
> 予備試験の制度設計について、予備試験は試験という「点」によるチェックしかないため、
> 「プロセス」としての法曹養成制度の中核として位置づけられる法科大学院における教育との違いに留意しつつ慎重に進めるべきとの意見がある。
> 一方、法科大学院の場合にも、その教育内容を十分に履修しているかどうかを判断するには、
> ある時点でのチェックという方式しかなく、結局評価については「点」によるものとならざるを得ないという意見もある。
> したがって予備試験の制度設計においては、予備試験合格者に占める
> 本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるなど、
> 法科大学院卒業者と比べて、予備試験受験者が不利な扱いを受けることが極力生じないよう十分に留意する必要がある。
17氏名黙秘:2009/01/01(木) 12:20:37 ID:???
【具体的施策】
キ 法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、司法試験の本試験は、
法科大学院修了者であるか予備試験合格者であるかを問わず、同一の基準により合否を判定すべきである。
また、本試験において公平な競争となるようにするため、予備試験合格者数について、事後的には、
資格試験としての予備試験のあるべき運用にも配意しながら、
予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるとともに、
予備試験合格者数が絞られることで実質的に予備試験受験者が法科大学院を修了する者と比べて、
本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等の総合的考慮を行うべきである。
これは、法科大学院修了者と予備試験合格者とが公平な競争となることが根源的に重要であることを示すものであり、
法科大学院修了者と同等の能力・資質を有するかどうかを判定することが予備試験制度を設ける趣旨である。
両者における同等の能力・資質とは、予備試験で課せられる法律基本科目、一般教養科目及び法律実務基礎科目について、
予備試験に合格できる能力・資質と法科大学院を修了できる能力・資質とが同等であるべきであるという理念を意味する。
法務省はこれらを踏まえ、予備試験の制度設計を行うべきである。
したがって、たとえば、予備試験の法律基本科目及び法律実務基礎科目に関する出題について、
一般的に、法科大学院で指導・学習の対象となっていないものを出題範囲に含めたり、
法律基本科目及び法律実務基礎科目並びに一般教養科目の出題内容の難易度を、
法科大学院を修了できる水準に照らして高く設定したりすることによって、予備試験を通じて法曹を目指す者が、
法曹資格を得るにあたり、法科大学院修了者と比べて高い水準の能力が求められることのないようにすべきである。
【平成20 年度以降逐次検討・実施】
18氏名黙秘:2009/01/01(木) 12:37:36 ID:???
また、法科大学院教育への協力の観点から法務省が作成し、
法科大学院の希望により提供される刑事科目系の法科大学院向け教材は、実際の事案に即した内容とされており、
題材とした個々の事件関係者のプライバシー保護等の観点から、法科大学院で使用される以外は非公開とされているが、
これらの内容について必要な個人情報保護等の適切な措置を講じたうえで、可能な限り公表する方向で検討し、その結果を踏まえ措置すべきである。
以上により、予備試験を通じて法曹を目指す者が法科大学院修了者と比べて不利益に扱われないようにすべきである。
【平成22 年11 月末措置】
19氏名黙秘:2009/01/01(木) 12:38:36 ID:???
新規追加文言

> これは、法科大学院修了者と予備試験合格者とが公平な競争となることが根源的に重要であることを示すものであり、
> 法科大学院修了者と同等の能力・資質を有するかどうかを判定することが予備試験制度を設ける趣旨である。
> 両者における同等の能力・資質とは、予備試験で課せられる法律基本科目、一般教養科目及び法律実務基礎科目について、
> 予備試験に合格できる能力・資質と法科大学院を修了できる能力・資質とが同等であるべきであるという理念を意味する。
> 法務省はこれらを踏まえ、予備試験の制度設計を行うべきである。
> したがって、たとえば、予備試験の法律基本科目及び法律実務基礎科目に関する出題について、
> 一般的に、法科大学院で指導・学習の対象となっていないものを出題範囲に含めたり、
> 法律基本科目及び法律実務基礎科目並びに一般教養科目の出題内容の難易度を、
> 法科大学院を修了できる水準に照らして高く設定したりすることによって、予備試験を通じて法曹を目指す者が、
> 法曹資格を得るにあたり、法科大学院修了者と比べて高い水準の能力が求められることのないようにすべきである。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/1222/item081222_21.pdf *475p〜
20氏名黙秘:2009/01/01(木) 16:06:40 ID:???
〔第19問〕(配点:3)
地方自治に関する次のアからウまでの各記述について,それぞれ正しい場合には1を,誤ってい
る場合には2を選びなさい。(解答欄は,アからウの順に[37]から[39])
ア. 憲法第92条は地方公共団体の組織及び運営に関する事項については法律でこれを定めるこ
ととしているから,法律で地方公共団体そのものを廃止することは許されないが,地方議会を
諮問機関とすることは必ずしも違憲ということはできない。[37]
イ. 憲法第93条第2項は地方公共団体の長,議会の議員を住民が直接選挙することを定めてい
るにとどまり,地方自治法に定める議会の解散請求や議員,長の解職請求の制度それ自体は憲
法上の要請ということはできない。[38]
ウ. 憲法第94条は地方公共団体の条例制定権を定めており,地方公共団体は,広義の自治事務
に該当する事務であれば,条例により住民の基本的人権に制約を課することも許されるのであ
って,このこと自体を直ちに違憲ということはできない。[39]


☆諮問機関って何?
21氏名黙秘:2009/01/01(木) 17:34:36 ID:???
36 :氏名黙秘:2008/08/15(金) 23:05:59 ID:???
ついに落日、司法試験!
 
前代未聞、信じられないことが起こった。
2010年版・資格全ガイド(池田書店)において、司法試験の難易度が「普通」と判定された。

司法書士、裁判所事務官T種、マンション管理士、会計士、税理士、行政書士が軒並み「難しい」とランクされ、宅建や鑑定士短答ですら「やや難しい」とランクされているのにだ。

確かにこの本は雑白に過ぎるという見方はある。しかし、このような判定がなされるということ自体、もはや司法試験の威厳は地に堕ち、一般にも舐め切られている証拠だ。
裁判官や検察官は司法試験を通ったということで事務官より異例ともいえる優遇を受けてきたが、これからは事務官から「なんだ、俺たちより阿呆じゃん」と言われるだろう。
旧態依然の法曹界のカースト制度の崩壊も間近だろう。



22氏名黙秘:2009/01/01(木) 22:54:37 ID:04FkjmlH
あくまで「法科大学院修了者と同等」の能力だからな。
23氏名黙秘:2009/01/01(木) 23:51:55 ID:???
笑)それぞれ仕事が違うのに。難易はその年の受験者数
に左右されるのに、新司法試験になって受かりやすい
みたいなのがあるし、比べられるわけないww
 まさか建築士と弁護士を比べないよな?バカだな。
24氏名黙秘:2009/01/02(金) 00:20:54 ID:???
たとえ新司法試験を最下位で受かったとしても、
行政書士や宅建より簡単なわけがないだろw
編集者頭おかしいんじゃないのかw
25氏名黙秘:2009/01/02(金) 00:43:47 ID:???
行政書士や宅建の上位合格者と新司の下位合格者を比較すれば、
ほぼ確実に新司下位合格者のほうが劣るだろう。

そこまで堕ちたかwww新司法試験wwwwwwwwwwww
26氏名黙秘:2009/01/02(金) 01:06:47 ID:???
砂糖工事よ〜〜〜
一体どうやって責任とるつもりなんだ〜〜
いろんな面でむちゃくちゃにしやがって〜〜
27氏名黙秘:2009/01/02(金) 03:39:11 ID:???
>>26
何が無茶苦茶なの?
そんなこと言っているのは、旧試クソべテのお前らだけだろw
のんびり司法浪人できないと、文句言っているだけだからな。
お前らみたいなゴミを清掃するために司法試験改革が行われているんだよw
28氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:10:33 ID:???
残念だなw
修習生の給料の問題とかいろいろあるんだよ
出直して来い カスw
29氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:21:21 ID:???
いい歳こいて無職の分際でワロスwwwwww
30氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:22:33 ID:???
>>21

バカだなw
それは合格率だけで判断してますってちゃんと書いてあるんだよw

なので合格率90パーセントを超える医者は超簡単ってことになるw

んなわけねーだろw
31氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:24:18 ID:???
修習生の給料の問題ってなんですか?
32氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:24:31 ID:???
>>21
その本は行政書士が好んで使う資料だなw

だって、母集団の能力とか一切無視で
純粋に合格率だけで見るからなw


でも試験難易度で見るとね
↓になるんだよ?w   知的障害者の行書さんw



2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
33氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:24:51 ID:???
無職のゲーハー乙wwwwww
34氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:26:20 ID:???
あんまり親泣かせるなよwwwwwwwwwwww


無職おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwww
35氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:27:22 ID:???
金なしwwwwww



職なしwwwwww



毛なしwwwwww
36氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:28:08 ID:???
旧試ベテの完全敗北だな
37氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:28:37 ID:???
なぜここに入門資格の行政書士が暴れているんでしょうか?
38氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:30:09 ID:???
司法試験がどんなかたちになっても、法律系のトップで
あり続けるのは間違いないだろ。
それは外国の状況見てみても当然のことだし、日本だけ特殊なことに
なるわけがない。
39氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:33:11 ID:???
会社にもローにも入れなくて人生悲惨ですねwwwwwwwwwwww


スタートラインにすら立てないおっさん憤怒wwwwwwwwwwwwwwwwww
40氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:35:16 ID:???
>>31
貸与になるんだよ
つまり、今までの修習生と比べて、何百万もの金を
払わされるのと同じということだな
41氏名黙秘:2009/01/02(金) 04:39:36 ID:???
>>39
誰に対して言ってるのかよくわからん
旧試ベテは普通会社員じゃないのか?
42氏名黙秘:2009/01/02(金) 06:00:08 ID:???
>>41
アルバイト、派遣社員、契約社員、期間社員
こういうのは会社員とは普通言わない。

43氏名黙秘:2009/01/02(金) 09:22:10 ID:jSihBqHD
>>41
国家、地方公務員がむしろ多いと思われ。
44氏名黙秘:2009/01/02(金) 10:31:54 ID:???
ばかやロー (笑)
45氏名黙秘:2009/01/02(金) 12:31:58 ID:???
今キムタクのHIRO見てるけど
傷害罪は親告罪じゃないよな。
46氏名黙秘:2009/01/02(金) 18:14:04 ID:???
>>42
いやいや そうじゃなくて、普通の会社員がほとんどだろ
47氏名黙秘:2009/01/02(金) 19:37:00 ID:d4grYNiW
>>45
語学力が素晴らしいですね
48氏名黙秘:2009/01/02(金) 22:29:01 ID:???
  日本版ロースクールもついに矛盾がボロボロ出はじめたな。。
本当の理由言ってやるよ^^

アメリカと歩調合せ、大学経営の少子化対策で学生集め、経済界の顔色
司法研修所がどあほの吹き溜まりとなりつつある。どうかね、砂糖くん。
49氏名黙秘:2009/01/02(金) 22:32:36 ID:???

ホントに弁理士も書士も弁護士に仕事が横取りされていくわ、
司法過疎??ばかな、東京一極集中の現状が解消させるほうがロー制度
なんかより先でしょうが。。バカ司法制度、アホ官僚
50氏名黙秘:2009/01/02(金) 22:45:16 ID:???
>>48>>49
お前ら旧試クソべテが心配することではない!
黙って自宅警備しとけw
51氏名黙秘:2009/01/02(金) 22:49:12 ID:???
そういう黄身もべテ君じゃねーの。ロー出てから言ってよww
52氏名黙秘:2009/01/02(金) 22:49:52 ID:???
旧試クソべテが心配することではない!
黙って自宅警備しとけw
53氏名黙秘:2009/01/02(金) 22:51:33 ID:???
  2ちゃも譲渡されたよ。
  この意味
54氏名黙秘:2009/01/03(土) 00:36:22 ID:???
砂糖工事先生は阿呆だった
55氏名黙秘:2009/01/03(土) 01:02:59 ID:jtFOoj4W
ロー人気下がりすぎ。
56氏名黙秘:2009/01/03(土) 01:04:15 ID:???
東大って、弱者の味方の人が出るよな
それに比べ、>>52とかの酷いこと

湯浅誠
経歴
武蔵高等学校、東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。
大学院在学中の1995年よりホームレス支援などに関わる。
父親の死をきっかけに大学院を辞め、貧困者支援活動に専念。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E8%AA%A0

57氏名黙秘:2009/01/03(土) 02:32:19 ID:???
砂糖工事は名前のとおり考えが甘かった
58氏名黙秘:2009/01/03(土) 05:41:04 ID:???
>>56
>司法研修所がどあほの吹き溜まりとなりつつある
>バカ司法制度、アホ官僚

こんなこと言っているクソが弱者と言えとでも?www

こんなこと言っているゴミは、アウシュビッツのガス室に送って焼却処分にするのが人類のためだ。
ちなみに、俺は東大卒だからw
59氏名黙秘:2009/01/03(土) 06:15:06 ID:???
このあいだ、17年ぶりに中学の同級生と会える同窓会に
行ったけど、

片思いだった女の子に会えるのが楽しみで
仕方がなくて、出会うまでは本当に楽しみで仕方がなかった。

今彼女は32歳。年齢的にもたいしたことはないだろうと、そう思っていたけど
彼女に会った途端、予想以上に老けていて一気に夢から覚めたorz

多くの男が女性に若さと美しさを求めている理由が明確に
分かった瞬間だったかも。100年の恋も冷めるような、そんな感じになった。

だから緊張もせず、他の女性への対応と同じように普通に意識もせず彼女と喋る事が出来た。
中学時代は緊張してロクに話も出来なかったけど、話してみると面白い人で
本当にここに来て良かったと思った。

でも、
30代を超えても、内面的な魅力が外面に勝るだろうと思っていたけど
ダメだ。やっぱり外面的な女性の若さの魅力には勝てない
32歳の片思いだった彼女を見てそう思った。

やっぱり女性の30歳以上は外見は相当厳しいと思う。
女性は本当に大変だなと思った。。。
60氏名黙秘:2009/01/03(土) 09:53:10 ID:???
>>58
横レスですが、あなたは自分を客観的に
観察する機会を持った方がいいですよ。
湯浅さんと、あなたの大きな違い。
考えられた方が良いと思います。

前スレに遡って読ませていただきましたが、

あなたは、ずっと執着されてますよね。
あなたの癖である「アウシュビッツのガス室で焼却処分」
という言葉が何回出てきたことか。

あなたは、何が悲しくて、罵っているのか
私には分からない。

あと、私へのレスは要りません。
私は、予備試験を待つ人ではありませんから。


61氏名黙秘:2009/01/03(土) 14:22:25 ID:???

夢見るホームレスw
62氏名黙秘:2009/01/03(土) 16:26:10 ID:stDSIYIX
国Tを受験した法科大学院生 162人のうち、採用に至ったのはわずか3人。

大半の法科大学院生は国Uレベル以下の能力しかないというのが現実。

法科大学院の国T受験生のうち 162人のうち、採用に至ったのはわずか3人。

大半は国Uレベル以下の能力しかないというのが現実。

国家公務員採用T種試験(行政、法律、経済区分)の
公共政策系大学院・法科大学院出身者数
http://www.jinji.go.jp/kenkyukai/shikenarikata/080609shiryou.pdf
63氏名黙秘:2009/01/03(土) 16:27:13 ID:???
大学1年:公認会計士合格(19歳)
大学2年:監査法人でアルバイトして実務経験を積みながら補修所通い&旧司法試験対策(20歳)
大学3年:旧司法試験合格&監査法人でアルバイトして実務経験を積む(21歳)
大学4年:国家公務員試験1種合格&監査法人でアルバイトして実務経験を積む(22歳)

卒業後、司法研修所入所し、司法修習を終えたら官僚として就職(23歳)
2年勤務した後、海外の院へ官費留学(25歳)
修士号(MBA)取得後、退職し、大学の助教として転身&弁護士・公認会計士事務所開設(27歳)
3年教壇に立ち、准教授へ昇進&簡易裁判所の任期制判事となる(30歳)
結婚して子供を2人もうけ、博士号を取得し、教授へ昇進(35歳)
国政選挙へ立候補し、参議院議員となる(40歳)
末子(32歳の時に生まれた子供)が24歳になり、大学院修了(56歳)
3期参議院議員を務め、早期リタイアし、弁護士をしながら、楽しく余生を過ごす(58歳)

30年間趣味の世界に没頭し、老衰で大往生(88歳)
64氏名黙秘:2009/01/03(土) 16:27:46 ID:stDSIYIX
予備試験の難易度は国U以下のレベルになることが確定しました。
65氏名黙秘:2009/01/03(土) 16:47:01 ID:???
>>60
言うだけ言って、レスは要らないかw
礼儀をわきまえない奴だなwww

お前、自分が他人を比較できる人物だと思ってるの???
身の程をわきまえろよ!!!
66氏名黙秘:2009/01/03(土) 17:04:31 ID:???
>>62
それだけでそんなことが証明できると思っている>>62に乾杯w

そっかー、国家公務員とか知らないもんねwww
67氏名黙秘:2009/01/03(土) 17:06:25 ID:???


予備ベテ、将来がないから必死になるのはわかるが





もうお前らは手遅れだw
68氏名黙秘:2009/01/03(土) 17:51:48 ID:???
>>58
東大卒の雑魚発見w
ローに逃げたヘタレ発見w
一生、コンブ抱えて喚き続ける東大卒のアホ発見w

69氏名黙秘:2009/01/03(土) 18:39:53 ID:???
>>68の悲しい過去
     _____
  ゝ/         \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   / 
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !    「テストは明日なのに!」
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |        |_
 |.  \.   \ |   \  | ロースクール(_)
 |     \     \./ ̄ ̄)不合格 (_)
        \   /     ̄)        |

  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   / 
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !    「10回目の受験なのに!」
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |        |_
 |.  \.   \ |   \  | 旧司択一(_)
 |     \     \./ ̄ ̄)評価 F (_)
        \   /     ̄)        |            予備ベテには予備ベテしか残っていなかった・・・・
70氏名黙秘:2009/01/03(土) 19:51:14 ID:???
     _____
  ゝ/         \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   / 
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !    「テストは明日なのに!」
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |        |_
 |.  \.   \ |   \  | ロースクール(_)
 |     \     \./ ̄ ̄)不合格 (_)
        \   /     ̄)        |
          ↑
これは笑えるw 確かに、>>68のような旧試クソべテは書類選考で願書がシュレッダー行きだろうねwww
71氏名黙秘:2009/01/03(土) 20:24:09 ID:???
確かにロースクール入試、難しいからな。
1万人受験で6千人しか合格できない狭き門だからな・・・
72氏名黙秘:2009/01/03(土) 20:31:16 ID:???
もはや全入時代…
73氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:33:19 ID:???
少なくともここでベテ煽りしてるキチガイに法曹適格がないのは確かだ。
74氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:37:07 ID:???
>>73
何様?www
旧試クソべテの分際で法曹適格云々とはwwwwwwwwwwwwwwww

それだから、いつまでもクソべテのままなんだよwwwwwwwwwwwwwww
75氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:40:49 ID:???
だからそれが人格的に法曹として問題あるんだよ。
お前みたいな人間は法曹になってはいけないの。
なんで法曹なんか目指そうと思ったのか不思議なくらいだよ。
76氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:41:59 ID:???
事実上、だれでも新司受けられるようになるね
ローの無能教授&法曹資格を買うつもりだったロー生には残念な結果だろうけどさ
77氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:50:04 ID:???
>>75
いるんだよねw
旧試クソべテにwww

自分は無能なくせに、上から目線な奴www

お前は毎年毎年、法務省から法曹になるべきじゃないと公式に言われてきているんだろwww
他人にとやかく言う前に、自分の心配しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:53:29 ID:???
わかったから失せろカス
レスついて喜んで反応してんじゃねえw
79氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:55:22 ID:???
>>77
自虐ネタはやめなさい
80氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:55:45 ID:???
>>77
また妄想のクソベテ相手にご苦労様乙
81氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:56:09 ID:???
>>78
かなり効いたみたいだな、旧試クソべテ君www
新年早々身の程をわきまえない発言してるからだ、ボケwww

これに懲りたら、2ちゃんなんかしてないで大人しく勉強しとけwww
82氏名黙秘:2009/01/03(土) 21:57:56 ID:???
>>79>>80
頑張れよ、クソべテwww

旧試はもう終わりだぞwww
83氏名黙秘:2009/01/03(土) 22:01:05 ID:???
官僚がここスレ見て、旧くそべて煽ってんじゃないのw
予備は受からんから、ローしかないだよなんて
84氏名黙秘:2009/01/03(土) 22:02:25 ID:???
律義にレス返してんのなw
友達いなくて年末年始も2ちゃん貼り付きw
相手してくれる人来たから嬉しいんだろねw
85氏名黙秘:2009/01/03(土) 22:07:12 ID:???
>>84
そりゃお前だろwww
今年の択一はもう諦めたのか?www

まあ、やってもやらなくても同じということは、これまでのながーい経験から分かってるんだろうけどwwwwwwwwwwwwww
86氏名黙秘:2009/01/03(土) 22:49:52 ID:???
>>62
平成18年度のデータかよ
試験日が新司法試験の中日だから願書だけ出して受験しない物多数
新司法試験に合格すれば司法修習に行く。
役所にはいるのは受験して新司法に落ちて国T受かった希有な例
87氏名黙秘:2009/01/03(土) 22:51:44 ID:???
>>71
それは今年のロー入試の話
3期までのロー入試は激戦だよ
88氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:00:12 ID:???
2007年入学も大幅定員我
89氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:11:09 ID:???
>>62
必死だなw
そんな暇があるのなら、択一の勉強すれば?
また落ちるよwww
90氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:21:12 ID:???
おまいら新年早々なにやってんだ!風俗逝ってもちつけ!
91氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:25:09 ID:???
>>89
いい加減負けを認めろ。40歳過ぎなのにみっともないぞ。
92氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:30:13 ID:???
>>91
心理学的に40歳以上を侮蔑できると思っているお前は

30代後半か?w


30代後半で旧司ベテって・・・・
終わってるなんてレベルじゃないなw


人生ガンガレよ
93氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:34:02 ID:???
なんか最近ここの中傷合戦見てて面白く感じてきたのは俺だけか?
94氏名黙秘:2009/01/04(日) 01:08:24 ID:???
>>91
そんなこと言っている暇があるのなら
ローに入るか、択一の問題を一問でも
解いたら?
95氏名黙秘:2009/01/04(日) 03:17:22 ID:???
>>91
勝ち負けって、お前は小学生かw
もう死ねよw
低学歴の無職旧試クソべテの択一落ちのゴミクズがwww
96氏名黙秘:2009/01/04(日) 04:55:14 ID:???
よし、じゃんけんで勝ち負け決めろ
それしか解決方法はないぞw
97氏名黙秘:2009/01/04(日) 06:54:50 ID:???
>>95
お前、夜中の3時まで
何やってんだ?


口を突いて出るのは「旧試糞べて」「ゴミカス」「アウシュビッツのガス室送り」
お前、どこかが病んでるなw

それで東大卒?
>>75のいうとおりだ。
お前のやってること考えろ。
考える力すらない廃人か?

この餌に食いつくのが楽しみだw
じゃあなw 落ちこぼれの東大の恥さらしめw
98氏名黙秘:2009/01/04(日) 07:58:13 ID:???
このキチガイはいつも3時4時まで2ちゃんやってんだよな。
これだけでマトモな人間じゃないことがよくわかる。
合格者というのも大方妄想だろう。
こうしてかまってあげると律義に煽りレス返してくるからなw
こっちはいいヒマ潰しだよw
ほら嬉しいだろ?喜んでレスしろよw
99氏名黙秘:2009/01/04(日) 19:06:31 ID:???
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
100氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:06:51 ID:???
>>97>>98
朝からご苦労さんw
夜警明けの書き込みか?
自宅警備員殿wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:14:35 ID:???
>>92
いくら図星とはいえ言い過ぎだろ。本当のこと指摘されたからってムキになるな。大人になれ。
102氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:26:37 ID:???
春になったら勉強を始めるつもりだけど最初の予備試験には間に合わないんだろうな。
別にいいけど。
103氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:46:08 ID:???
>>102
まあ、ここの住人はライフワークで予備試験を受けるのだから焦るなw
予備試験が実施されればの話だけどねwwwwwwwwwwwwwww
104氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:54:49 ID:???
予備試験が実施されないみたいな言い方だな
105氏名黙秘:2009/01/04(日) 23:14:32 ID:???
>>103
お前の回想録みたいだなw
106氏名黙秘:2009/01/04(日) 23:17:35 ID:???
ライフワークで予備試験を受けられる身分って
羨ましいぞ

余裕がなきゃできないからな
107氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:03:01 ID:???
180 :氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:54:27 ID:???
>>178
でも、キャバに来る客はある程度金持っているでしょ。
2日に辰巳の自習室に行ったけど、絶句したw
養老院とホームレス収容所をミックスした感じで、直ぐに出てきたよ。

こんなのを相手にしないといけない辰巳受付嬢って、カワイソ過ぎるwww


181 :氏名黙秘:2009/01/04(日) 23:24:49 ID:???
>>180
オレも同じ。今日自習室に行ったけど
まるで、(イメージにある)旧受験生
が集結したみたいな感じで、耐えられなくて
帰ってきた。
タイムスリップしたような感じで
これが蛍雪ってやつですか…と思った。
108氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:15:20 ID:???
馬場のある有料自習室って知ってますか?
閑静な住宅街の中で超静かですよ。中も綺麗、一人1机で仕切り
早稲田の学生が多いようだけど、500円〜で更新可能、
法科大学院生、司法書士受験生にお奨め、もち予備も。
109氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:34:30 ID:???
俺には見える。>>95が炊き出しに参加している姿が。
110氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:44:57 ID:???
>>109
鏡見てるのか?
旧試クソべテwww
111氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:47:17 ID:???
>>110
待ってたぞw オジさんw
オジさん、今日は何してたの?
夕方まで寝てたの?

勉強してる?
112氏名黙秘:2009/01/05(月) 00:49:24 ID:???
ローでは授業料に見合う授業がなされているという前提に立つのなら予備試験ルートの合格者を増やしてもなんら不公平ではない。
ローでは授業料に見合う授業がなされていないというのなら、ロー制度なんていう無駄な制度は即刻辞めたまえ。失敗なんだから。
113氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:23:22 ID:???
>>112
お前が心配することではないからw
しっかり自宅警備しとけwwwwww
114氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:26:02 ID:???
予備にしろ何を期待しているというのか

旧試験のほうが遥かによい 法曹の質を下げるのはロー出身とここに書き込んでる椰子くん
115氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:27:54 ID:???
180 :氏名黙秘:2009/01/04(日) 22:54:27 ID:???
>>178
でも、キャバに来る客はある程度金持っているでしょ。
2日に辰巳の自習室に行ったけど、絶句したw
養老院とホームレス収容所をミックスした感じで、直ぐに出てきたよ。

こんなのを相手にしないといけない辰巳受付嬢って、カワイソ過ぎるwww


181 :氏名黙秘:2009/01/04(日) 23:24:49 ID:???
>>180
オレも同じ。今日自習室に行ったけど
まるで、(イメージにある)旧受験生
が集結したみたいな感じで、耐えられなくて
帰ってきた。
タイムスリップしたような感じで
これが蛍雪ってやつですか…と思った。

116氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:31:03 ID:???
>>115
2ちゃんねる情報を、そのまま鵜呑みにする人ですか?
それとも、2ちゃんねる情報で工作するほど
底が知れてるアホな人?

何がしたいんですかあ
117氏名黙秘:2009/01/05(月) 01:49:43 ID:???
合格率が下がるとローに行く奴が減る。
118氏名黙秘:2009/01/05(月) 02:00:08 ID:???
>>109
これはまじでおもろかった
119氏名黙秘:2009/01/05(月) 06:04:35 ID:???
>>118
無職旧試クソべテの楽しみといえばこれくらいだからなw
せいぜい楽しんどけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120氏名黙秘:2009/01/05(月) 07:23:08 ID:N/jwLyor
>>117
減って何が困る。
誰が困る。

払った授業料に見合った授業が提供されていれば、
進学者が減るというのはおかしなことだ。

授業以上のものをローに期待すべきではないよ。
121氏名黙秘:2009/01/05(月) 11:02:58 ID:???
w
122氏名黙秘:2009/01/05(月) 12:25:39 ID:???
>>120
合格しなきゃローに行った意味ないだろ?アホなの?砂糖なの?
123氏名黙秘:2009/01/05(月) 12:51:18 ID:???
>>120
じゃあ、授業をサボりまくっている
学生が何で大学に行くの?
高校まで一度もやったことのない
法律を学ぶ法学部が文学部史学科とか
よりはるかに人気があるのはなぜ?
124氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:26:37 ID:Ff1SZywA
>>122>>123
ローなんてものは、河合塾や代ゼミと同じだと考えればよい。
行ってもいいし、行かなくてもよい。
授業料に見合う価値がなければ、倒産しても仕方がない。不要なのだから。
125氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:27:42 ID:???
126氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:28:12 ID:???
>>124
ローの卒業が新司法受験のための資格要件だってこと、わかってる?
127氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:34:00 ID:Ff1SZywA
>>126
それがどうした。
そこから何か有利な結論が導けると思っているのか。
128氏名黙秘:2009/01/05(月) 15:52:09 ID:Ff1SZywA
カネを積んでローに行ったのだから、
予備試験より優遇されなきゃおかしい、
とかいう甘ったれた、馬鹿な議論を展開するのは大間違いだ。

ローは河合塾や代ゼミと同様、
法曹養成のための授業を提供するが、必要な知識を身に着けていなければ、
新司法試験に合格できないのは当然だ。

一方、予備試験経由者であっても、
ロー経由者と同等以上の知識を有していれば、新試験を受験し、
法曹となることができるのは当然だ。

司法試験法第5条は司法試験予備試験について
法科大学院修了者と同等の素質の有無を判定すると明記しており、
予備試験経由者を不利に扱うことが許されないのは当然だ。
129氏名黙秘:2009/01/05(月) 20:04:08 ID:???
予備を否定するやつは怖がっているのがみえみえ
130氏名黙秘:2009/01/05(月) 20:28:49 ID:???
自分は4月からローに行くが予備がゆるゆるになる(例えば1,000人とか)
のは大賛成!なぜなら今のままでは紳士の順位が無意味になるから。
力のある奴は全員試験を受けられる状態にしないと、頑張ってもいい順位
を取っても骨折り損のくたびれもうけという滑稽な事態に。
日弁連法学既修者試験でおれ全国1桁!!!と言ってみたところで、それ東一京志望者は
誰も受けてないじゃんw高ニかのバカばっかじゃんwって言われるのは嫌だろ?
それと一緒。ロー行くのはあくまで保険なんだから紳士はガチンコでやりたい。




・・・と塩名人のハイパー菊田さんが言ってた。
131氏名黙秘:2009/01/05(月) 20:42:35 ID:???
また早稲田 早大生、主婦の下着を盗み逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000557-san-soci

アパートのベランダから女性の下着を盗んだとして、奈良県警奈良西署は4日、窃盗容疑で
埼玉県富士見市西みずほ台、早稲田大政治経済学部4年の男子学生(23)を逮捕した。
容疑を認めているという。

調べでは、男子学生は同日午後1時半ごろ、奈良市内のアパート1階ベランダで、この部屋の
主婦(27)が干していた下着1枚を盗んだ疑い。
犯行を目撃した主婦が同署に通報。約40分後に現場近くで同署員が男子学生に職務質問した
ところ、下着を持ち、犯行を認めたため緊急逮捕した。
同署によると、男子学生は奈良県生駒市内に実家があり、帰省中だったらしい。
(1月4日配信)
132氏名黙秘:2009/01/05(月) 22:16:45 ID:???
鏡で自分の白髪を見ると勉強する気が失せてくる。
133氏名黙秘:2009/01/05(月) 22:55:28 ID:oYk8vrQi
「www」氏そろそろ登場時間か?
おっさんとか朝まで書き続けてろ。一人で。
ID書かないのですぐばれる。
134氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:08:40 ID:???
>>133
なんだお前?
精神病か?
135氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:25:30 ID:???
予備試験に関する告知は全くないなw
政治家は予備試験どころじゃないみたいだし、法務省はどうでもいいと思っているし、文科省はローの定数削減で予備試験なんて論外だしw
136氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:29:40 ID:oYk8vrQi
選挙の結果を待っているのかもしれない。
1年前にならないと分からないのかもしれない。
法務省は若手を採用したがっているから、関心がないわけではない。
137氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:30:19 ID:???
>>133
>ID書かないのですぐばれる


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
138氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:32:45 ID:???
ID:oYk8vrQiはガチで基地外だ気をつけろ!
139氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:34:37 ID:oYk8vrQi
うまく釣れたか?
朝の6時まで頑張ってくれ。
前スレでアレが出てきたときは、目まいがしたぞ。

それでは、おやすみ。
140氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:35:59 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:39:29 ID:???
たしかに「www」はよく釣れる
食いつきの良いダボはぜwwwwwww
142氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:40:45 ID:???
>>141
おまえ何言ってんの?
143氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:46:08 ID:???
   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   +
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ +
  /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|   +
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
   |      ノ   ヽ |     +
   ヽ   トョョョョョタ / 派遣切り!
    |       / 
 .  / ̄/  ヽ        ri/ 彡  三ミ    ___
   /_   i    ト、   __,,,丿) /   ミ彡三○|||||||||||||||||||||||
  |:|_  ! \   ノ::`Y':'":::ヽ,,/    ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||   グフフフ
 . !__|''   |  ゝく,,::::::::::::;;;ィ'"       ||||||||||||||〆|||||||||||||||||||  
   ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、        . |||||||||||//(  _、,  ,,._  )
   ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、    ||||||||||  ,,《;.・;》ヽ、((==・  
    Y'´          /    """''''〜--、_   ⌒( 、 ,)⌒ヽ ∴。。・ 
    (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ ∴・。∴。゛゚
     ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ、王王王ツ' j、
    ヽ   ::::::::::\  ̄""'''"" ̄   ;;;;;;;|;:::     ニ  ,,ノ 、
       \     ::::ヽ  :::::::::::::::::::    /          `ヽ
        ヽ  丿  )         /    ノ   ゝ ヽ ,〉
         ゝ    !         /     派遣社員   ∀
         !     |         /   人     ヽ  
144氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:51:03 ID:???
俺の大学じゃ、予備対策始まってる。
国立ローの志願倍率並みになるんだってよ。
予備もかなり振るい落とされるらしい。本試験対策こそ予備合格。
145氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:53:12 ID:Ff1SZywA
無職は大変だな。
146氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:54:43 ID:???
無職というな。
不動産経営者と言え。
147氏名黙秘:2009/01/05(月) 23:55:30 ID:Ff1SZywA
東大ローの倍率はすでに3倍切ってるが。

それでも、東大ローと同じ難易度にしたら、
予備経由者の本試験合格率が跳ね上がるな。
148氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:00:50 ID:???
公務員の人いませんか。国Uや国税志望の人も体験語りましょう。
検察庁が人気なのも新司法試験の反動。やはり安定して家庭持ち
で十分でしょう。
149氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:01:12 ID:???
予備試験の詳細まだ〜?
150氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:05:47 ID:TaLet5WV
>>149
いい子だからもうちょっと待とうね。
151氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:07:17 ID:???
GOOD NEWSだ 旧試が続くらしいぞ
152氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:09:48 ID:???
俺も、旧試はなくならないって話を聞いた
元試験委員筋から
153氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:14:11 ID:???
予備試験が事実上旧試の後継としての役割を果たすんじゃないの。
ただ教養試験なんかはいらないけどな。大卒は免除でいい。
154氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:15:11 ID:???
>>151
休止クソベテの妄想乙
155氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:18:31 ID:???
BAD NEWSだ 旧試が終わるらしいぞ
156氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:22:50 ID:???
予備試験は、最後の口述で落ちた場合、旧試みたいに次の年だけ
筆記免除ってないの?
157氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:26:38 ID:???
158氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:37:49 ID:???
>>156
安心しろ。
お前は択一で落ちるから。
159氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:44:28 ID:???

詳しく教えて キュウシガソンゾクホントデスカ
160氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:55:47 ID:???
早慶上の人チャンス。OBが増えている。
諸官庁から面接の御呼びを頂ける方法は公務員予備校に通う、
国家Uを受け、高成績を取ること。
161氏名黙秘:2009/01/06(火) 00:59:47 ID:???
>>158
あは〜〜〜〜〜ん
162氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:01:08 ID:???
ハアハア
163氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:01:58 ID:???
>>158
ダンボールの家が壊されたからって奴あたりはよせw
164氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:03:12 ID:???
>>163
拍手 
座布団一枚どうぞ
165氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:05:50 ID:???
>>158
ゴミ漁り
早く行かないと、カラスに先越されるぞw
166氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:19:13 ID:???
おっすお

  、,         _                 _
  Y モ`t・O‐r┐| |────────‐| |  rn
 オ 廴/ 、 ! L.| |              | |--リ丿
 ´X,  └t__ー_| |              | |二__)
   ^冖"^`    | |────────‐| |
167氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:47:00 ID:???
痛いところを突かれたらしいなw
しかし、そこまで過敏にならなくてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:49:08 ID:???
旧試で択一に合格できないアホウが予備に合格できるわけないだろwww
一生、自宅警備員やってろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:51:15 ID:???
旧試で択一に合格できないアホウでさえ新司なら合格できるだろwww


 だ ・ か ・ ら 、

ロー存続のためには予備をクソ難しくしなきゃならなくなるんだよwwwwww
170氏名黙秘:2009/01/06(火) 01:53:31 ID:???
おいおい。どうしたんだ深夜にw
お化けでも出たのか?
ヤクザに拳銃でも撃ち込まれたのか?

171氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:22:07 ID:???
予備と共に去りぬ
172氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:26:21 ID:???
>>136
法務省にしても最高裁にしても官僚機構なんで、
他省庁との兼ね合いから言っても、一定数は東大卒の若手が必要になるんで
予備試験にはそれなりに期待してるんじゃないか?
特にローのグダグタぶりがこう露呈しちゃうとね・・・

今日、書店に行ったら
伊藤塾のパンフレットが「旧司法試験・予備試験・新司法試験」になってたよ。
予備校も煽ってきそうだなw
173氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:41:25 ID:???
俺は思うんだが、司法試験って単に法曹になるために目指すだけでなく、
最難関の試験に突破したいって言う気持ちで、特に旧試の場合は受けてきた人が
多いんじゃないかな。
つまり、ローにいける人でもあえて行かずに、難しくなるであろう予備試験に
拘る人が結構いるんじゃないかな。
174氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:45:53 ID:???
辰巳の自習室に一度行けば、そんな幻想は吹っ飛ぶよw
175氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:47:01 ID:???
辰巳の自習室になんか行かないぜ タコ
176氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:50:10 ID:???
>>174
kwsk
177氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:55:23 ID:???
過敏に反応するなといいながら自分自身が過敏に反応している>>167であった。
178氏名黙秘:2009/01/06(火) 08:49:07 ID:qIRfnr2z
予備試験が始まったら、予備校も若い女子がたくさん来るようになるよ。
公務員講座も女の子多いし。
179氏名黙秘:2009/01/06(火) 10:09:09 ID:???
>>172
日本語は重要なものが一番最後に来るんだよ。
180氏名黙秘:2009/01/06(火) 11:41:01 ID:???
今日の朝日2面の広告見てワロタ
181氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:32:56 ID:QFLUol7m
「www」氏はまだか。
一人で自作自演やってろ。
182氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:44:04 ID:QFLUol7m
夜中まで妄想してろ。
183氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:59:03 ID:???
ロー生の中には
旧試験と予備試験の違いも分かっていない馬鹿が多いからな。

旧試験が少ないから予備試験も少ないだろう…って、どれだけアホなんだよ、おまえらは。
184氏名黙秘:2009/01/06(火) 23:36:10 ID:???
>>180
何の広告ですか?
185氏名黙秘:2009/01/06(火) 23:44:43 ID:???
君らダロ^^オンラインゲームのマージャン、リバーシ遊びまくり、
机向かうが鬱状態で勉強が手につかない・・一献やるが眠れず寂しく
2ちゃ書きこしてべて煽り、ロー生のふりして人生無駄に過ごし、
六法くらい読んで寝ろ
186氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:03:59 ID:???
まあ、鬱になるよなw
旧試がもう直ぐ終わり、予備も50人程度とわかればwww
187氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:06:36 ID:???
まあ、予備が100人程度だとしても、それでもクソローに2年間拘束されることを考えれば狙ってみる価値はあるかもしれん。
188氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:13:01 ID:???
一受験生如き、変わらないよ、全員ロー強制入学させられる。。
将来の会話を想像してみたまえ、「君どこのロー出たの?」
「・・、〜あ〜、うちじゃあ君は使えないな、悪いけど他所いったら」
  こんな日が来るよ。リーマンがよかったって後悔する。。
189氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:23:42 ID:???
よくわからない
190氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:30:54 ID:???
>>188
はたしてそうかな?予備の人数を絞れば絞るほど、予備出身は優秀の証になるんじゃないか?
191氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:33:48 ID:???
日本語で書けない奴は、書くなよな>>188
192氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:41:37 ID:???
>予備の人数を絞れば絞るほど、予備出身は優秀の証になるんじゃないか?

大学在学中に合格するとかじゃないとあまり意味ないと思うよ
193氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:44:39 ID:???
予備試験組は伊藤塾ロー出身と言えばいいんじゃないの?そこら辺のローより学費は安いし受験対策をしっかりやってくれる伊藤塾ローが最高だと思うんだがw

http://www.itojuku.co.jp/shihou/topics/yobishiken/index.html
194氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:46:12 ID:???
>>192
それも極論
ローで費やす期間内であればOKでしょ。
195氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:49:20 ID:???
>>193
ようは自動車学校における公安委員会指定校と届出校との違いというわけだ。
196氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:52:19 ID:???
新司は合格順位だろが
197氏名黙秘:2009/01/07(水) 00:52:34 ID:???
もとの司法試験にもどして
198氏名黙秘:2009/01/07(水) 01:09:59 ID:???
>>197
それはできん。
            BY砂糖工事
199氏名黙秘:2009/01/07(水) 01:28:49 ID:???
>>194
>それも極論
>ローで費やす期間内であればOKでしょ。

卒業後3回以内に合格する自信あるの?
合格人数が100人程度じゃ合否はほとんど「運」だよ
200氏名黙秘:2009/01/07(水) 02:19:53 ID:???
>>193
伊藤塾スタッフか?
そうでないとしたら、新試での伊藤塾の評判知ってるの?www

答練の問題・解説は受験生スタッフ、採点は受験生スタッフ、ゼミ長は試験に合格していない受験生スタッフ、ということでロー生から相手にされてないんだよw
201氏名黙秘:2009/01/07(水) 02:24:08 ID:???
相手にされてないのはお前だろwww
202氏名黙秘:2009/01/07(水) 02:25:40 ID:???
必死だな、スタッフ君www
203氏名黙秘:2009/01/07(水) 02:50:16 ID:???
スタッ、フー
スタッ、フー
204氏名黙秘:2009/01/07(水) 02:50:52 ID:???
職業選択の自由♪〜 あはは〜〜ん♪〜
205氏名黙秘:2009/01/07(水) 04:18:35 ID:???
>>195
自動車運転免許持ってない奴が学科・実技を教えているのが伊藤塾だろwww

何で合格してないロー生や司法浪人が採点・ゼミチューターするんだよwww
206氏名黙秘:2009/01/07(水) 08:13:23 ID:???
伊藤塾に言えよ
207氏名黙秘:2009/01/07(水) 08:57:19 ID:???
ok
208氏名黙秘:2009/01/07(水) 10:06:04 ID:???
北ー
209氏名黙秘:2009/01/07(水) 12:17:25 ID:???
自動車運転免許持ってなくて法律教えて何が悪いんだ?
馬鹿かお前は。
210氏名黙秘:2009/01/07(水) 12:24:39 ID:72YJpmdE
まあ、実際、ロー生でも予備校に頼ってる奴は多い。
211氏名黙秘:2009/01/07(水) 12:27:44 ID:72YJpmdE
ローなら誰でも入れるが、
一流企業・官庁はなかなか。
そう考えれば、とりあえず就職、それから予備試験。

就職できない社会不適合者だけがローにいく。
212氏名黙秘:2009/01/07(水) 15:14:25 ID:???
>>193
何も発表されていないのに「一般教養は合否の大きな要因にならないと考えられる」
なんて書いちゃっていいのかね…

ひょっとして、「どうせ誰もできないから」ってことか?
213氏名黙秘:2009/01/07(水) 15:47:34 ID:???
>>209
この池沼、読解力ゼロだなw
214氏名黙秘:2009/01/07(水) 16:38:24 ID:???
ロースクールって金さえあれば誰でもはいれるんですか?
215氏名黙秘:2009/01/07(水) 16:38:33 ID:???
>>212
それもあるけど、予備試験の趣旨から考えて合否に占める比重は低いでしょ。
216氏名黙秘:2009/01/07(水) 16:41:26 ID:???
>>214
大卒なら誰でも入れます。
217氏名黙秘:2009/01/07(水) 16:44:32 ID:???
適性試験は単なるパズルゲームだから、何の知識もいらないし、
小論文なんて、論文というより単なる作文だし、面接だけで入れるローもある。

仮初にも試験のある他の大学院と違い、法科大学院への入学は極めて容易だ。
218氏名黙秘:2009/01/07(水) 16:46:59 ID:CZGGydpB
夜中にwwwとか書いてる人、まだ来るね。

ローは文部省の縄張り、予備試験は法務省の縄張り。
ロー制度を破綻させない位の予備試験合格者は出すでしょう。

219氏名黙秘:2009/01/07(水) 17:48:31 ID:???
>>218
法務省からすれば、ローが破たんしようがどうしようが知ったことではないよ。

それよりも、予備試験がきちんと司法試験法第5条や閣議決定どおりに実施されなければ、
その責任を問われるのは文部科学省ではなく法務省なのだから、きちんと閣議決定どおり
実施しようとするのは当然のことだ。

予備試験の合格者は相当多くにのぼるだろう。
220氏名黙秘:2009/01/07(水) 20:12:13 ID:???
おれはローに行かないことにしたよ。
これからしゅうかつして会社勤めるつもり。
公務員もいいんだが倍率高いしね。
会社員しながら予備試験の動向見てよさげならやめて狙う。
221氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:35:22 ID:???
司法試験なんてもうどうでもいいやー
222氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:44:00 ID:???
>220
司法試験から会計士に逃れる者も増加。若しくは実務系資格がよろしかろう。
とにかく社会人、正社員がよい。資格は働きながら取るもの。
  難関資格は働きながら取りなさい
223氏名黙秘:2009/01/07(水) 23:38:11 ID:???
>>215
旧司法試験の教選は憲法とかと
同じ得点比率だぞ?
旧試験以上に教養の必要性は
大きいんじゃないか?
ローでも周辺科目を強要
している以上。
224氏名黙秘:2009/01/07(水) 23:54:13 ID:???
伊藤塾が言っているんだろw
ロー生からソッポ向かれているw

225氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:03:41 ID:???
じゃあロー生のシェアどこが一番多いの?
226氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:06:27 ID:???
>>224
横レスだけど、
そっぽは向かれてないだろ
お前とその仲間だけだろ

証拠もないのに、趨勢であるかのような書き方は法曹としての適性
を欠く
227氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:20:08 ID:???
>>226
旧試クソべテのお前が法曹としての適性云々するなよw
毎年法務省から適性なしと言われているお前がwwwwwwwwww

伊藤塾の新試答練の受講者数調べてみ。
そのくらいは知能指数の低い愚鈍のお前でも出来るだろwww
228氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:26:28 ID:???
・・笑)・・笑)・・・・笑)
敗退者くんだね・・・・・笑)  ↑
229氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:31:26 ID:???
>>227法曹不適合者乙
230氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:31:36 ID:???
余裕のある人多いなここ、働いてないのか
231氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:38:17 ID:???
>>227
アホかw
伊藤塾のことなど俺にとってはどうでもいい。
お前と違う身分だからな。

新試答練の受講者数を必死でリサーチして気にかけてる
お前は、どうせ「何所の答連がどうだ、ああだこうだ。」
と言ってるアホウだろw

答練なんぞ、俺は不要なんだよw 雑魚がw
232氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:39:21 ID:???
>>227
じゃあロー生のシェアどこが一番多いの?
233氏名黙秘:2009/01/08(木) 00:51:18 ID:???
自分で調べろw
234氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:12:03 ID:???
やっぱりーロー卒ってレベルが低いな
      ↓

66 名前:氏名黙秘 :2009/01/08(木) 01:53:04 ID:KSqw7WPk
新61なんだけど、いきなり多重債務者の相談を1人でやらされました。
聞き取りを元に任意整理か破産か民事再生かを決めて
あとは一人で全部やってみてくれとのこと

事務員さんには「申立書が出来たら誤字のチェックします」とだけ

任意整理、破産、民事再生ってどうやって判断するんですかね?
ていうか、民事再生って会社しか出来ないのに、なんで個人の債務者の選択肢に挙げてしまうんだろ
この後何したらいいのか・・・破産申立てをしたいんだけど、家も車もあるし・・・


235氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:52:48 ID:???
2ちゃばかりするなww
236氏名黙秘:2009/01/08(木) 08:44:48 ID:???
ふうーっ
          
           |
           |              
          \  ∧∧    だめだ
            (-ω-;):::::  なんか頑張れない・・・
         ⊂ ̄   と)::::::: 
          ⊂__ノ::\:::  
                  \ ドサッ
                   \

237氏名黙秘:2009/01/08(木) 09:53:43 ID:???
クローズアップ2009:法科大学院乱立・合格率低迷 教員足りず質低下
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090108ddm003040131000c.html

> 「修了者の7〜8割が合格するという話を信じたが、現実は違った」。新試験に3回挑戦し、いずれも不合格だった埼玉県の40代の男性は肩を落とした。
>
>  法学部生時代から法曹を目指し、旧試験も十数回受験した。あきらめきれず、04年に新設された東京都内の法科大学院に進んだ。
> だが、新試験には「法科大学院修了後、5年で3回」という受験制限があり、昨年9月の3回目の失敗で受験資格を失った。
238氏名黙秘:2009/01/08(木) 12:50:55 ID:???
こいつか!このスレを荒らしているのは。
239氏名黙秘:2009/01/08(木) 23:22:29 ID:???
医者と弁護士はどちらが偉いか。
文明が崩壊した場合、医学の知識は役に立つが法律の知識はまったく役に立たない。
したがって医者のほうが偉い。
240氏名黙秘:2009/01/09(金) 02:04:55 ID:???
MRIがなければ脳外科医はお手上げだろう。
そもそも、社会というのはすべてがつながっているのであり、
どちらが偉いかという議論の立て方自体が馬鹿の所業である。
241氏名黙秘:2009/01/09(金) 02:50:38 ID:???
よく医師と弁護士比べられることがあるけど、どちらも
仕事の中身が違うのに、そもそも理系と文系が比べられるわけないww
242氏名黙秘:2009/01/09(金) 02:57:34 ID:???
ロースクールはもうすぐ終焉。
ロースクールは経営難に陥り、教授も次々とローを去る。
質の低い修習生を大量生産した責任を問われローは世間
から見放される。ローは通常の大学院となり、入学者は
激減する。代わりに予備試験が注目され、これが司法研修所の入所試験になる。

243氏名黙秘:2009/01/09(金) 03:32:08 ID:???
予備ってあくまでも三振の救済だろ?

旧試ベテは想定外ですよ
244氏名黙秘:2009/01/09(金) 03:37:16 ID:???
三振者は予備試験を受けられないそうじゃないか
245氏名黙秘:2009/01/09(金) 10:03:05 ID:x+nM4wmU
論文を書かないローは
大学院と呼ぶに値しない、単なるカルチャー・スクールだから。

ローなんかと一緒にされたら
「通常の大学院」が激怒するよ。
246氏名黙秘:2009/01/09(金) 11:13:53 ID:???

修習中の給付が今年を最後になくなるが、 ローでは判決起案研修は
それでも貴方は司法研修行くのか?    ないの?
                    
晴れて修習終了しても当てがあるのか?  模擬裁判はないの?
247氏名黙秘:2009/01/09(金) 11:20:51 ID:???
メール欄??厨って
一度も択一受かった事ない
30歳ベテなんだろ?

素直に就職したほうがいいと思うが。
248氏名黙秘:2009/01/09(金) 11:24:06 ID:???
>>247
くだらないことを書くんじゃない
249氏名黙秘:2009/01/09(金) 11:29:14 ID:???
>>247
あぁ、そうなんだw
なんでバカみたいに??で書いているのかなと思ってはいたがw
250氏名黙秘:2009/01/09(金) 12:09:28 ID:Ixjtq/kV
ロー卒新試合格自体は何の実力も証明しないからな。
しかも複数回受けた日にはお馬鹿のレッテルが貼られる。
心理的にはキツイかも知れない。できる限りの受け控えがいいよ。
251氏名黙秘:2009/01/09(金) 20:16:26 ID:???
>>250
馬鹿野ロー工作員乙
252氏名黙秘:2009/01/09(金) 20:31:57 ID:???
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
 
驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
 
たけき者もついには滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ

253氏名黙秘:2009/01/09(金) 22:30:09 ID:???
終了



↓↓ 以下、書き込み禁止 ↓↓
254氏名黙秘:2009/01/09(金) 22:37:28 ID:wWF4CmK4
うんこ
255氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:10:58 ID:???
ちんこ
256氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:19:55 ID:???
有限会社法はいつの間にか廃止されていたのだな。
商法は最後に勉強しようと思ってずっと勉強しなかったらえらい変わりようだ。
毎年改正するの本当やめてほしい。
257氏名黙秘:2009/01/09(金) 23:30:18 ID:???
俺は矢神ライと
258氏名黙秘:2009/01/10(土) 22:13:18 ID:???

    201〜257 =アホッタレー 
259氏名黙秘:2009/01/10(土) 23:27:53 ID:???
>>258が一番アホな件
260氏名黙秘:2009/01/11(日) 03:43:35 ID:???
ローに進学した人、かわいそうだね。
261氏名黙秘:2009/01/11(日) 04:46:44 ID:???
じゃあな ばいばい
262氏名黙秘:2009/01/11(日) 05:46:35 ID:???
>>260
政府から完全に無視されている予備試験を当てにしているお前のほうがかわいそうだよwww
263氏名黙秘:2009/01/11(日) 08:58:04 ID:???
>>262
無視されてるというよりも、政治的綱引きの決着がついていないということでは?
264氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:25:21 ID:???
>>263
ロースクールは利権だらけだから絶対に廃止しません。
265氏名黙秘:2009/01/11(日) 12:07:10 ID:???
本当ならローに行きたいが年食ってるし金もないしでしかたないから予備試験だ。
やむを得ずだからな。バカヤロー。
266氏名黙秘:2009/01/11(日) 12:15:57 ID:5O+yXUBr
ローであれ、専業受験生であれ、司法オタクの末路は哀れなものだ。

普通の就職ができなかった時点で、人生は台無しだ。

ローに進学した人間はかわいそうだな。
267氏名黙秘:2009/01/11(日) 13:20:47 ID:5sFFZY5e
>ローに進学した人間はかわいそうだな。

なんでそうなる?お前馬鹿だろ。
268氏名黙秘:2009/01/11(日) 13:39:36 ID:???
いずれにせよ、本当に予備枠を500くらい確保しておかないと、法曹界の人材枯渇は進むと思われる。それで不利益を受けるのは国民だからな。
269氏名黙秘:2009/01/11(日) 13:43:35 ID:???
ローに進学した人は別にかわいそうじゃない(むしろ恵まれている)が、
このスレで「予備なんてほとんど無いよ!」って一生懸命な人がロー生
もしくはロー卒合格者であれば、その人はかわいそう。
そのレベルの人は、合格できないか、できてもくいっぱぐれるだろうから。
自分でもわかってるから、予備が気になるんでしょ。
270氏名黙秘:2009/01/11(日) 16:34:00 ID:5O+yXUBr
就職できなかった時点で、人生はもう台無しなのに、
その上、ローに進学したらさらに学費をむしり取られるんだぞ。
これはかわいそうだ。

中途半端に期待だけもたせられて、
最後は、高齢・無職・スキルなしで外に叩き出される。
就職も結婚も、すべてが手遅れだ。
過ぎた夢を見た代償だと、世間に嘲笑われながら、
自分を蔑んで生きるしかない。
これは悲惨だ。
271氏名黙秘:2009/01/11(日) 17:44:28 ID:???
俺は予備狙いだが、こういう部外者>>270こそ本当にかわいそうな人だと思う
272氏名黙秘:2009/01/11(日) 18:48:58 ID:GgkocoQl
なんか凄いドロドロしたスレになってるな。

俺の場合は仕事しながら試験を受けようと
思ってるだけなんだが、俺みたいなのには
いい制度なんだけどな。

仕事の延長で、司法試験の資格があれば
さらにキャリアアップできる人もいるんだよ。
それに東京につかれたら、さほど年収下げ
ずに田舎で仕事できるだろうし。

まああれだ、試験がすべての人たちは乙だ。
273氏名黙秘:2009/01/11(日) 18:55:21 ID:???
仕事しながら、ではまず無理なのも事実なんだがな・・・
274氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:04:10 ID:H9GfyT6o
ロー卒の合格者の比率と予備試験経由の合格者の比率を同じにするんでしょ?
500人な訳がない。もっと多いよ。

仕事を持ちながら受験できるようにしないと、多様な人材の確保は不可能。
275氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:08:06 ID:???
>>274
                ロー卒  新試合格率30%
予備試験合格者500人中150人新試合格⇒新試合格率30%

これで合格率均衡するぞ
276氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:19:40 ID:H9GfyT6o
あはは。
277氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:29:43 ID:???
裕子ぉ〜〜 はぁはぁ
裕子ぉ〜〜 はぁはぁ
裕子ぉ〜〜 はぁはぁ
278氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:35:43 ID:???
>>275
予備組500人いたらその半分以上は合格するだろ。
279氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:38:27 ID:???
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク

280氏名黙秘:2009/01/11(日) 20:55:46 ID:???
>>272
なんかいろんな意味で、甘すぎだな
281氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:07:00 ID:???
司法試験予備試験
旧司法試験の廃止に伴って、2011年以降に実施される予定の試験。
法科大学院を修了せず新司法試験を受験するには予備試験の受験が必要。
受験制限は無く、旧司法試験と同じく短答・論文・口述の3種を受験する。
合格すると新司法試験の受験資格を得られる。法科大学院修了者と同じく、
3回の不合格もしくは5年間で受験資格は失われる。

科目は短答式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟
法、一般教育科目の8科目、論文式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟
法、刑法、刑事訴訟法、一般教育科目、法律実務基礎科目の9科目、口述が
法律実務基礎科目。

公明党などからは「バイパスを設けるのは法科大学院を設置した意味がな
くなる」と廃止の声も上がっている。

 
法律実務基礎科目とか一般教養科目ってどうやって勉強したらいいんだろうな。

282氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:07:42 ID:???
283氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:44:04 ID:???
  廃止になって結局ローと予備が同一で
  実務キャリアだし将来が同じだからさ
  ただこれからは語学も多少できたほうが
  仮に1000人がいるとして8割くらいが
  あればローと同額の年間くらい、法律の
  実務基礎科目が一般で書籍程度しかないし。
284氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:50:33 ID:???
>>283
日本語でおk
285氏名黙秘:2009/01/11(日) 23:56:59 ID:???
まぁ、多様な人材を法曹として送り出すのが司法改革の目的なのだw
しかし、ローが出来たことで多様な人材が法曹になりにくくなったのは明らかのだw

それならば、予備試験を活用して多用な人材を法曹として世に送り出す方向で動くのが当然のことだなw
286氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:06:18 ID:???
ベテは1種類だけで多様な人材じゃないけどな。
287氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:10:29 ID:???
意味不明w

予備試験はベテを受からせるための試験にするわけじゃないw
ただ、結果としてベテばかり合格することになるだろうけどなw

それはローと似たようなもんだろ?
優秀な人材を育てるためのロー、しかし進学するのはバカばかりw
ってのとww

だからまぁ何年かしたら再々司法改革ってこともありうるだろうな。
ローでもない、予備でもない、他の新しいシステムが思いつけばの話w
288氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:23:25 ID:???
>>287
日本語でおk
289氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:28:30 ID:pWLnULfM
>>280
どこが甘いのかマジでわからん。昔からどんな試験も
仕事でも自分がやればなんとかなるだろという自信は
あるんだけどな。

こんなのセンスの問題だろ。あといかに無駄を省くか。
毎日じゃないけど仕事で午前様とかなることがあるから
ローは厳しいんだよ。

甘いとか言ってるけど、ライバル減らしたいだけだろ?w
290289:2009/01/12(月) 00:32:08 ID:pWLnULfM
それにそもそも法学部出身じゃないし、必要性というか
自分にとって需要があるから勉強はじめただけなんだ
けどな。

興味がある分野だと漫画本読むみたいにたのしく勉強
できるしな。ケーススタディおもしろいじゃん。人生で
数年なんてあっという間だぜ。趣味に時間使ったと思え
ば3〜4年勉強するなんて、知識はつくし、撤退しても
失う物はないし、合理的なんだけどな。

試験勉強しかしてこなかった奴は視野が狭いな。
291氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:36:19 ID:???
その程度じゃ、「撤退しても失う物はな」くても得るものもないだろうな。
だから甘いと言われてるのに。
292氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:41:30 ID:???
ゆとりのお前に言われたくはないよな
293氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:44:22 ID:???
「ゆとり」の定義も分からないんだな。
いいか、世の中にはGoogleとかWikipediaというものがあるんだぞ。
294氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:50:50 ID:???
ゆとりとは馬鹿の代名詞
文脈を読め カス
295氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:53:20 ID:???
裕子〜〜 おぉ はぁ はぁ
裕子〜〜 おぉ はぁ はぁ
裕子〜〜 おぉ はぁ はぁ
296氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:54:57 ID:???
おお、合格して以来初めて馬鹿って言われたわw
せいぜい片手間で合格してくれよ。
そしたらベテがどれほどセンスのない奴らか分かるだろうな。
297氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:18:42 ID:pWLnULfM
とりあえずIDだしてないやつは俺じゃないよ。
自作自演で鬱憤晴らしかね。

2chで他人をおとしめて、自分は合格したと虚勢はって
人生たのしい?仕事も資格も家族と楽しく過ごすための
一手段だぜ?第一、撤退しても失う物がないって考え
を否定する視野の狭さがわからん。

そりゃあんたは必死になって他の物を犠牲にして試験
勉強してるかもしれないけど、人の価値観は多様だよ。
なんで日本には僻み根性の人間がこうも多いのかね。
298氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:29:45 ID:???
>どこが甘いのかマジでわからん

1.試験の難しさ自体に対する認識
2.合格後の認識

いずれも。
まぁ1については、受ける人によって違うので、必ずしも甘いとは
言い切れないが、2に関して言うと

>それに東京につかれたら、さほど年収下げ
>ずに田舎で仕事できるだろうし。

まったく現状が認識できてない。甘すぎ。

新試験は旧試験にくらべればずっとハードルは低いが、
それでも(おそらくサラリーマンの)あなたが受けてきた
「どんな試験にくらべても」低くは無い。
というか、働きながらの人にとっては、旧試験の方がハードル
低かったはずだよ。
働きながらで、予備+新試験(しかも非法学部卒)というのは
それこそ超人的に困難。
299氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:31:07 ID:???
朝の3時4時までひたすら2ちゃんでベテ煽りw
そんな合格者いるわけないw
例えいてもロクでもない馬鹿ww
300氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:33:15 ID:???
別に「撤退しても失う物がないって考え」を否定してるのではなく、
ああ、なんて甘い考えなんだって言われてるだけだろ。

片手間で合格できる人間なんて極めて限られていて、
自分にはその力があると思っている奴の大半は
その力を持っていないというのが現実なのだが。

まあ、合格したと虚勢を張っていると思っている奴の言うことなんて
気にせずに、失うものもなく余裕で合格して見せてくれ。
301氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:33:28 ID:???
あと俺は291-296ではないが
あなたの物言いからは、自分こそ何も(試験の内容、レベルすら)わかっていないのに
他人を「試験しか知らない世間知らず」かのように見下す、視野の狭さ及びせこさを感じず
には居られない。
302氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:35:31 ID:???
すまん
280=298=301
303氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:50:28 ID:???
俺もいつも思う。
ホントに新試合格者なのか?
文科省の下っ端役人か、下位ローの教員じゃないのか?
なんで、わざわざ煽ってるんだ。

相手の力量も知らず
ただ、ベテ、職もち社会人には甘いって。

今日も旧司法試験受験生のブログを読んでたんだが
コメントつけてる奴で下ネタを書いてる奴がいた。
どこにも、いるんだなって思った。
人が頑張ろうとなってるのを、どうにか腐らせたい
等と思う輩が。

こういうふうになるだろうから、
こういう対策をするといいよ。
ローでは、こういうことをやった。
そのうち、これは独学でできるだろうけど
これは困難かも、とかね。

ま、俺には関係ないけどな。


304氏名黙秘:2009/01/12(月) 01:58:08 ID:???
とりあえずあなたが、あなたの力量を担保していると思っている
自分の経歴(学歴等)をあげて見れ。
そしたらアドバイスもでるかもね(知らんけど)。

あなたの書き込みを見る限り、試験について何も知らんのに

・俺のセンスなら片手間で合格できる
・できなかったとしても、俺に失うものは無い(試験しかないお前らと違って)

という、前者からは現状認識の甘さ、後者からは鼻持ちならなさしか読み取れん。
まるで根拠の無い万能感にあふれる中学生のようだよ。
305氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:10:24 ID:???
304に同意だが、ここで予備試験を当てにしているゴミを相手にしても時間の無駄だw
306氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:17:01 ID:???
>>304
いや、俺は別人。
俺には関係ないって、最後に書いてあるだろ。

307氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:28:20 ID:???
社会人は、実際に仕事をしているし、旧試験の受験経験もあるんだから、
自分の学力がどのレベルか、このままいけば合格までどの程度の時間を要するか、
大体のところを踏まえた上で書き込んでいる。

対するに、試験しか知らない馬鹿は、相手の学力も仕事の状況も、
何も分からないにもかかわらず、妄想で勝手に決め付けて語っているわけだ。

まったくお話にならない。
308氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:38:21 ID:???
俺には見える
女子受験生がこっそり本試験会場でオナニーしてる姿が
309氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:38:23 ID:???
>>307
その書き込みだけで、お前が旧試験の経験の無い社会人(もしくはロー生)だと、
旧試験受験経験のある社会人の俺はわかるw

310氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:45:11 ID:???
>>309
旧試経験があることが自慢になるとでもw

旧試に合格できず、ローにも乗り遅れた、ただのべテだろwww
311氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:46:00 ID:???
どこをどう読んだら自慢と読めるのかw
お前本当に病気だな
312氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:47:01 ID:???
>>310
おお、優秀な上位ロー生か?
それとも新試合格者?

一体、どういう人ですか。
313氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:07:40 ID:???
>>311
お前は行間を読めない馬鹿だなw

>>312
上位ロー→新試合格だ。
314氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:22:19 ID:???
>>313
「共同訴訟的補助参加で、被参加人が自白したので参加人が異議を述べた。
この場合、その訴訟上の効果をどう考える? 」
参加人との関係でどうか。
被参加人の自白は効果を生じないって考える?
被参加人は、自白の不可撤回効が生ぜずに、改めて争うことができるか?

315氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:25:40 ID:???
>>313
弁論主義の根拠となる条文は?
316氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:29:18 ID:???
>>313
ABCは父親から土地を共同相続したが,BCは本件土地の持分をDに
譲渡した。本件土地上で父親が飲食店を経営していたが,老朽化してい
るためAが建物を建て替えて,飲食店の経営を承継している場合、Dは
Aに対して建物の収去請求をすることができるか。
 
317氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:33:37 ID:???
>>313
Dは,自己の経営する工場に機械(代替物)を設置するため,Eにその一切の工事を総額 
2000万円で発注した。Eは,同工事の履行のために,機械の製作会社であるFに機械の製作 
を1800万円で発注して,その後本件機械を受け取り,納期に,ごく簡単な工事を施してD
の工場に据え付けた。Eが支払期限を過ぎてもFに本件機械の代金を支払わない場合,Fは,
EがDに対して有する請負代金債権に対して物上代位権を行使することができるか。
318氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:35:56 ID:???
>>313
たとえば、「Aが殺人罪の故意、Bが傷害罪の故意で、共同してCに
切りかかり、傷害を負わせた場合、(部分的)犯罪共同説(のうちのあ
る立場)によれば、殺未遂人罪と傷害罪の重なり合う軽い傷害罪の範
囲で共同正犯が成立し、過剰部分である殺人未遂罪の罪責は、Aのみ
に帰せられる」とされる。
このようなケースでは、共同正犯の成立についてのみ論述し、共同正
犯者間の錯誤は問題にしなくてよいのか。

319氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:43:10 ID:???
313だが、なにがしたいの?
お前らが、まともに相手にしてもらえると思っているの?w
だから、旧試クソべテはw、と言われるのがまだわからないの?w

あほらしいから、もう寝るよw
このように書くと、逃げたのどうのと喜ぶんだろうけど、どうぞご自由にwww
320氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:49:33 ID:???
>>319
これくらい
さらりと答えてから
言おうぜwww
321氏名黙秘:2009/01/12(月) 04:53:15 ID:???
裕子〜〜 おぉ はぁ はぁ
裕子〜〜 おぉ はぁ はぁ
裕子〜〜 おぉ はぁ はぁ
322氏名黙秘:2009/01/12(月) 09:33:58 ID:???
一般教養科目って英語とかも出題されるのかな。
323氏名黙秘:2009/01/12(月) 09:37:14 ID:???
一般教養は旧司法試験1次とどっちがむずいかなー
324氏名黙秘:2009/01/12(月) 11:50:11 ID:???
法科大学院の失敗 
325氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:27:49 ID:???
予備試験の合格率ってどのくらいになるのだろう。
せめて25%にしてほしい。もし2%だったら最初から諦める。
まぁ先の話だ。
326氏名黙秘:2009/01/12(月) 12:55:22 ID:???
>>325
ひとつの可能性として
今後毎年増える三振者含めて予備試験受験者3万人、うち500人予備試験合格
合格率1・5%
こういうケースも考えられる

もしこうなったらあなた最初から諦める?
327297:2009/01/12(月) 14:06:25 ID:pWLnULfM
ライバルを減らすのに必死だよなぁ。そんな
ことしても何にもならんよ?挑戦しようとして
いる人になんでネガティブなことばかり言うの
かね。不思議だ。類は友を呼んじゃうよ。

あと、学歴や職歴書いてもいみねーじゃん。
強いて言えば合格体験記書いてたピエール
って人に近いかな。

司法試験の資格はいまの仕事を続けていく
ための担保の1つです。あったほうがいいが
無くても死にはしない。こんな考えで受けて
受かったら儲けモン。

大体さ、物事をなめないと色んな事に挑戦
できないよ?やる前から「俺落ちちゃうー」
なんて心配ばかりしてたら人生楽しくないし
受かっても息絶え絶えで5月病コースまっし
ぐらだ。大学受験もそうじゃん。
328氏名黙秘:2009/01/12(月) 14:36:13 ID:???
>>320
なに必死になってるのw
お前、日本語も読めないのかw
旧試クソべテがまともに相手してもらえると思っている時点で勘違いも・・・
329氏名黙秘:2009/01/12(月) 15:45:23 ID:???
裕子〜〜〜 はぁはぁあぁ〜
裕子〜〜〜 はぁはぁあぁ〜
裕子〜〜〜 はぁはぁあぁ〜
330氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:20:09 ID:???

ここは旧受験生や合格者、大学院生へのあおりや侮蔑、誹謗中傷ばかり

呆れた、劣等感持ってんの?試験受かって書き込んだら? 

要件効果趣旨書けるのか。何時間勉強してる?努力も足らない奴が
わかったように振舞わないほうがいいよ。まともだったらこういう所
来るかよ。。
331氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:27:29 ID:???
裕子〜〜〜 はぁはぁあぁ〜
裕子〜〜〜 はぁはぁあぁ〜
裕子〜〜〜 はぁはぁあぁ〜
332氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:28:49 ID:???
>>330
オマエモナー
333氏名黙秘:2009/01/12(月) 16:49:27 ID:???
>>328

ほう。
罵りあいや貶しあいの相手は喜んでするが

法律の内容に入った勝負を仕掛けられると
途端に「相手してもらえると思ってるのか」だって?

馬鹿か!
相手が手強そうだから、尻尾を巻いて逃げたんだろうがw
ヘタレ! 見っともないぞ。カスw

ささ、答えろよw
馬鹿合格者だか馬鹿ロー生だか知らないが
醜態さらすなよw 
334氏名黙秘:2009/01/12(月) 17:02:51 ID:???
はい、はいwww
335氏名黙秘:2009/01/12(月) 17:20:31 ID:kM3yct4I
夜中に「www」とか書いている人は、一人で何役か演じている。
一人で、ご苦労様。
336氏名黙秘:2009/01/12(月) 19:06:26 ID:???
ID丸出しのバカwww
337氏名黙秘:2009/01/12(月) 19:15:53 ID:teWup9xk
予備試験を本試験より難しくすると、
予備試験合格者が全員本試験に合格してしまうことになるから(合格率100%!)、
さすがにそれはできない。

どう考えても、予備試験は本試験より簡単になるわけで、
そうだとすると、その範囲において、
多少難しくなろうと簡単になろうと、
それは大した問題ではない。
目的はあくまで最終合格なのだから。

そして、最終合格者の数で考えた場合、
その数は1500人時代の旧試験よりさらに多い。

法曹人気の凋落も併せて考えれば、
仕事をしながらでも挑戦できる難易度になるだろう。
338氏名黙秘:2009/01/12(月) 19:55:56 ID:???
試験内容は一般教養と法律教養と七法なんだろ
だったら今の旧司法試験一次の問題と旧試の二次と行政法と
法律教養として比較法史、英米法、アジア法、法哲学、法社会学とかだろ

教養系を難しくすれば人数調節できるし
今の司法試験一次みたいになるんじゃないの

予備に受かった人が全員新試に受かったとしても試験内容が違うし
教養はローでやっていることができるか認定するためだからから問題ないといえるから
339氏名黙秘:2009/01/12(月) 20:21:42 ID:???
楽観論と悲観論だな。果たしてどちらに転ぶか

司法試験委員会が一番困ってるんじゃないの?
340氏名黙秘:2009/01/12(月) 21:16:50 ID:???
公務員試験で適性試験チックなパズルや、
人文(哲学や古典含む)、社会(時事問題含む)、
自然科学(センターレベルから時事問題まで含む)を勉強してると有利でつか?
341氏名黙秘:2009/01/12(月) 21:24:20 ID:???
予備試験待つよりローに入った方がはやくね?
342氏名黙秘:2009/01/12(月) 21:34:27 ID:???
就職した方がはやい
343氏名黙秘:2009/01/12(月) 21:44:42 ID:???
予備試験なんて不要だろ
税金の無駄遣い
344氏名黙秘:2009/01/12(月) 21:47:20 ID:???
これが司法試験一次の問題ね
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shiken02.html

大学卒業して時間たってる人にはおよそ解けそうにないけどw
345氏名黙秘:2009/01/12(月) 22:14:35 ID:???
予備試なんてイラネ

学士号しか持ってないのに弁護士?(プッ
346氏名黙秘:2009/01/12(月) 22:40:29 ID:???
>>333>>335>>336
今、飲み会から帰ってきた。
熱くなるなよ、無職旧試クソべテどもwww
347氏名黙秘:2009/01/12(月) 22:43:03 ID:???
法務博士は、当然、予備試免除でしょ?

それなら国民も納得すると思うよ
348氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:00:12 ID:E8DDD92l
>>347
三振経験者なら納得するだろうなW
349氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:02:31 ID:???
実質三振制は廃止になるだろう
350氏名黙秘:2009/01/12(月) 23:13:47 ID:???
>>327
>ライバルを減らすのに必死だよなぁ。

被害妄想も患ってるのか?
あなたに対するレスで、あなたに受験を思いとどまらせようとしている
レスが一つでもあるか?
皆ただ「甘いなぁ」という至極当たり前の感想を述べているだけでしょ?

新試験が始まる前、あなたみたいな人は沢山居た。
またか、ってだけの話。

まぁお互いがんばろうや。
351氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:09:24 ID:???
予備試験対策に、来年の一次試験受けた方がいいぞ。
教養試験は酷似するだろうし。一次は来年が最後だぜ。

今年の一次の試験問題

英訳せよ
@雷が落ちたかのように驚いたと、去年なくなった宮沢喜一元首相は回想している。
日本の占領時代、帝王のように君臨していたマッカーサー元帥が、トルーマン大統領に解任されたときの話だ。(50点)

Aお互いに自分の文化を主張し合うことは、実は大切なことです。
しかし、異文化を背景にする多くの人たちが行き交い、混じり合うところでは、実は「文化」は大変デリケートな問題となることもよく認識すべきだと思います。(50点)

和訳せよ
@This is our time, to put people back to work and open doors of opportunity for our kids; to restore prosperity and promote the cause of peace; to reclaim the American dream...
And where we are met with cynicism and doubt and those who tell us that we can't, we will respond with that timeless creed that sums up the spirit of a people: Yes, we can.(50点)

AContemporary thought about the nature of interpretion, especially in the human and social sciences, tends to stress the ways in which it differs from simple description, on the pne hand, and from explanation, on the other.(50点)

人文科学

「言葉」と「世界」との関係について考えるところを述べよ。(100点)

社会科学

デモクラシーにおける多数決原理の有効性と弊害について論ぜよ。
なお、論述の中で必ず「選挙」「代表」「多民族国家」に言及すること(100点)

自然科学

オゾンは、人間生活に大きな影響を与える大気成分である。大気中のオゾンの分布、発生と消滅、人間生活との関係について簡潔にまとめて説明せよ。(50点)

未分化な細胞としてヒト人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells: iPS細胞)が注目を集めている。この細胞は、なぜ私たちにとって有用なのか、その作り方の特徴とともに、理由を説明せよ。(50点)
352氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:13:26 ID:???
>>296

お前友達なくすぞw


仮に思ってても表に出さないのが賢い人
しかし、君は表に出した。

そういうことだ
353氏名黙秘:2009/01/13(火) 00:42:09 ID:???
朋子〜〜  はぁぁはぁぁ はぁぁはぁぁ
朋子〜〜  はぁぁはぁぁ はぁぁはぁぁ
朋子〜〜  はぁぁはぁぁ はぁぁはぁぁ
354氏名黙秘:2009/01/13(火) 01:01:26 ID:???
三振したらもう一回ロー行くか予備試験受けなきゃならないの?
355氏名黙秘:2009/01/13(火) 01:11:55 ID:???
>>354
今更何言ってんの?
356氏名黙秘:2009/01/13(火) 01:14:26 ID:???
>>354
そうっすよ。
しかも、三振して、すぐに予備試験受けられるわけじゃないだろ。
一定期間、喪に服する
357氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:11:49 ID:???
予備試験はすぐ受験できる。
新試験を受験するには喪に服さないとだめだけど。
358氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:21:20 ID:???
>>338
旧試と一次と予備試験はまったく違う。

旧試一次は教養のみの試験だが、予備試験において、
教養科目は数ある科目のほんの1科目にすぎない。

また、法律の条文においても扱いがまったく違っていて、
予備試験は法科大学院修了者と同等の能力の有無を判定する、と
明記されている。

旧試験一次と予備試験は、まったく違うもので、
いずれにせよ、予備試験は本試験よりずっと簡単なものになる。
359氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:32:03 ID:???
裕子〜〜 はぁぁはぁぁ
360氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:32:16 ID:???
>>358
お前アホだろ

教養科目=旧一次
法律科目=新司に毛がはえた程度

そういうことだよ。

行書の教養より予備試験の教養が落ちる範囲と内容になるわけがないし
一次試験をベースに構築するのは当然。
法律科目は、上位ローの既習試験レベルになる。

361氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:34:48 ID:???
>>360
358はそう思わないと寝られないのだから、放置してやれよw
362氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:42:11 ID:???
>>360
ここでいう「簡単」とは
出題レベルのことを言っているわけではない。

いくら難しい問題を出題したところで、
その分、合格最低点が下がるだけのことだ。

そうではなくて、本試験に合格するレベルの能力があれば、
予備試験には十分合格できる。そういう意味だ。

理解力を疑うね。
363氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:50:18 ID:???
司法試験法第4条及び第5条の規定から、
本試験に合格できる人間が、予備試験には合格できない、
などということはあり得ないし、あってはならない。

そういう意味で、予備試験は旧試一次とは全く性質を異にする。

すなわち、旧試一次のときは、司法試験法第5条のような規定がなかったから、
好きなだけ不合格にすることができたが、予備試験ではそういうわけにはいかない、
ということだ。
364氏名黙秘:2009/01/13(火) 02:59:43 ID:???
予備試験の問題を難しくしたい、合格人数を減らしたい、というのはロー関係者の切実な願いである。
(ロー教授:なんとかしてローに受験生を集めたい/ロー生:なんとかして自分が有利になりたい)

しかしながら、それでは司法試験制度が破綻し、これによって日本の司法制度自体が崩壊してしまう。

そこで、予備試験は比較的簡単に、合格人数はそれなりの多数に上るのである。
365氏名黙秘:2009/01/13(火) 03:13:10 ID:???
つうか、予備試験をあくまで補助と位置づける、という発想それ自体が
規制改革、規制緩和に反し、格差社会助長の思想だろ

法を運用する者が法の下の平等の理念に反するようなことを行ってよいはずはない。
ローなんて、少子化対策で文科省と大学の一致した利益で作り上げたもの

「お前も悪よのう」の象徴

予備試験の合格水準を、最低のローに合わせるべき
人数は何人になるか分からないが、千人なのか、3千人なのか
一万人なのか分からんが。
366氏名黙秘:2009/01/13(火) 03:24:52 ID:???
予備試験の合格基準は、ロー卒業者の最低水準(2ch通説)
367氏名黙秘:2009/01/13(火) 03:30:05 ID:???
ロー卒業者の最低水準=現状から推測して予備合格人数は数千人規模(2ch通説)

よってロー制度は破綻する。

この予測を受け入れられないロー卒業生=発狂してスレを荒らすw
368氏名黙秘:2009/01/13(火) 03:31:38 ID:???
>>364
だから、そもそも「出題レベル」の問題の問題ではないと。

>>365
両者の「合格率の均衡」という基準はすでに閣議決定されている。

本来であれば、「ロー修了者のうち最も低い学力の者」と
「予備試験の合格最低点」を一致させるべきところであるが、
現実には実現が困難であるということで、「合格率の均衡」という
ところに落ち着いた。

これには不満も残るが、いずれにせよ、予備試験の門戸が
広く開かれることは既定路線であるので、あとは、
本試験に合格する水準の学力の持ち主がどの程度予備試験に
流れるか、というところがポイントとなろう。
369氏名黙秘:2009/01/13(火) 04:47:24 ID:???
ようやく寝たのか、ゴミクズどもw
二度と目を覚ます必要は無いからな。
国家財政のためwww
370氏名黙秘:2009/01/13(火) 04:57:50 ID:???
>>369
ブーメランに気をつけろw
371氏名黙秘:2009/01/13(火) 05:32:41 ID:???
論文受験後でもないのに“旧試合格しそうだよ”なんてサラッと言っちゃうのがベテクオリティーw

相手するだけ無駄だよw
372氏名黙秘:2009/01/13(火) 12:40:47 ID:???
>>369
ゴミクズ ゴミクズってなんだよ^^
きみよくここ荒らすよね。よほどライバルが気に入らないんだな^
どこかのロー生か。君こそ就職したら。
373氏名黙秘:2009/01/13(火) 12:50:07 ID:???
いつから始まるわけ?
374氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:05:35 ID:???
>>372
いい加減つまんねーよ
メール欄??wwwwwww

荒らしているのはお前だろw
375氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:13:16 ID:???
確かにこの人なんでいつもメール欄? ?なんだろうな。
なんかポリシーでもあるんだろうか。

普通にsageでやればいいのに。
376氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:13:37 ID:???
予備試験が簡単とは言わずとも、まともな試験になるなら
ローに行く奴らが減って、その分、合格枠の関係でローが合格しやすくなるんじゃねーの
当初言われてた7割も夢じゃない!
377氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:21:54 ID:???
>>376
今でもロー入学が難しいとは思えないけどね。

既習の難易度は変わらないわけだし、人気も上位校ほど変わらない。
学費免除レベルも難易度は変わらない。

実質的に何も変わらない。
入学するだけなら、選ばなければどこかには入れるだろう。
378氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:37:28 ID:???
いや、ロー入学じゃなくて、ローのための弁護士合格枠って意味で
379氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:55:23 ID:???
ロー生の新司法試験合格枠ってこと、ね。

もう少し論理性と整合性を・・・

ローは変わらないと思うよ。
今でも旧司には3万人近い受験生が居て、新司受験者より圧倒的に多いよね。
彼らの多くは予備試験経由で受験するだろうと思えるから。

ただその傾向を司法は快く思っておらず、法科大学院構想が崩れた理由でもあるよね。
なので打ち手として、予備試験の合格者枠を大幅に減らし、100名以下に制限する
可能性もあるわけだよね。
そうすることで、法科大学院入学者を増やせるであろうという戦略だよな。

法務省としても法科大学院及び新司法試験制度は絶対に失敗することが出来ない以上
法科大学院経由が優先される制度改革が進められることは間違いないであろう。

予備試験の枠を、伊藤塾が提唱しているように500名枠が残ることをつとに願う。
個人的には予備試験経由の新司法試験枠と法科大学院経由の合格者枠というように
2つに区分せず、新司法試験受験資格者は平等に試験を受けられるべきであると考える。

そうでなければ、平等の精神に反するのではないか、と思う次第だ。
380氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:02:57 ID:???
新司三振者が、引き続き予備試験を受け続けるという循環が出来て、
新たなヴェテ層が形成されて行きそうだな。
381氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:05:52 ID:???
三振者は数年間受験不可でしょ
382氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:08:51 ID:???
ローに行く奴らが減ればその枠でのライバルも減るだろ
383氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:11:44 ID:???
>>379
100名以下なんて極端に絞ることは>>15-19が出た以上現状では不可能に近い。
384氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:47:02 ID:???
>>383
なるほど。それはまだ拝読していなかった。
ありがとう、読んでみる。
385氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:03:43 ID:???
予備試験合格者数  予備試験受験者数      合格率
 500人      3万人          1.6% 
1000人      3万人          3.3%
2000人      3万人          6.6%
3000人      3万人         10.0%
386氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:13:47 ID:???
予備試験合格者数  予備試験受験者数  合格率   新司合格者数  最終合格率
    500人         3万人       1.6%    500人       1.6% 
   1000人         3万人       3.3%    500人       1.6%
   2000人         3万人       6.6%    500人       1.6%
   3000人         3万       10.0%     500人       1.6%

ロースクール       新司受験者数 
                 5000人                2500人      50%
387氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:34:39 ID:???
実質論

現行司法試験  受験者数 2万人 合格者数 500人 合格率2.5%
新司法試験          5000人        1500人     30%

予備試験     受験者数 2万人 合格者数 5000人 新司合格者数500人 最終合格率2.5%
予備試験     受験者数 2万人 合格者数 5000人 新司合格者数1000人 最終合格率5%
予備試験     受験者数 2万人 合格者数 5000人 新司合格者数1500人 最終合格率7.5%

予備試験経由の最終合格率が、10%を超えることは有り得ない。
法科大学院経由は、目標である合格率70%に向けて突き進む。

法科大学院 新司受験者数 5000人 合格者数 3500人 合格率70%
法科大学院 新司受験者数 3125人 合格者数 2500人 合格率70%

※3125名の受験者数で、2500名の合格者。
 法科大学院が厳選した受験者数に絞り込む傾向となるのか?

■結論

法科大学院の現在の受験者数は平均5000名。
3000名程度の受験者に絞り込むと潰れる法科大学院が発生する。
法科大学院の統合・合併が相次ぐ可能性は少ない。

となると、法科大学院は変わらず受験者数5000名を維持することとなる。
受験者数5000名 合格者数2500名 合格率50% が現実的である。
そして、予備試験経由は必然的に500名以下とされる。MAXで500名。
現実的には、法科大学院経由合格者数 2700名 予備試験経由300名あたりであろう。
予備試験経由の合格率は、1%であるというのが結論である。

この数字は平成19年度の旧司法試験の状況と同じである。
388氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:37:10 ID:???

どう考えても、法科大学院に進んだ方が良い。

389氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:42:00 ID:???
200万〜600万を捨てられるならローの方が良い
390氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:51:59 ID:???

年収   貯蓄  3年   5年   職歴

無職   0     0    0     ×
250万  50万  150万 250万   ○
500万  150万 500万 1000万   ◎ 
     
ロー 授業料年間 150万 2年300万 3年450万 
    生活費年間 120万 2年240万 3年360万
    総計 2年540万 3年810万

ストレート

2009年 旧司 無職専業  確率0.5%
2010年 旧司 無職専業  確率0.3%
2011年 予備試験      確率20%
2012年 新司法試験     確率1%  

2009年 法科大学院1年
2010年 法科大学院2年
2011年 司法修習生
2012年 弁護士       確率50%
391氏名黙秘:2009/01/13(火) 15:56:22 ID:???

人生捨てる覚悟あるなら予備試験ということだね。
受からないとなんの意味もないから。
1000万借金を引き換えに50%を取るか、ニートを引き換えに1%を取るか。

392氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:01:26 ID:???


            予備試験経由  法科大学院経由

新司受験者      5000        5000
受験者総計            10000
合格者枠               3000
合格率                33%

この制度が最も平等だよね。
           
393氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:02:42 ID:???
朋子〜〜  はぁぁはぁぁ はぁぁはぁぁ
朋子〜〜  はぁぁはぁぁ はぁぁはぁぁ
朋子〜〜  はぁぁはぁぁ はぁぁはぁぁ
394氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:03:06 ID:???

万が一このフェアな制度設計を描けないとした場合

理由

1.法科大学院経由の合格者が減る
  
2.法科大学院経由の合格率が減ると困る

3.よって予備試験は別枠で新司合格者枠を作る

395氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:05:35 ID:???
>>391
なんで予備試験組=無職ニートなのさ
396氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:06:09 ID:???
2chの多くは無職ばかりだから
397氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:09:39 ID:???
予備試験が働きながらの可能性がある唯一の方法じゃないか
398氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:10:32 ID:???

働きながら今年の旧司に合格するのと同じだぞ、それ
無理だろ
399氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:12:31 ID:???
>>392 の制度設計なら、社会人予備試験経由での最終合格も十分可能!!

勿論オレもその制度を望むし、それなら迷わず仕事して職歴積みながら試験も頑張れる。
だが、実際は別枠になるだろう?
別枠になれば、現状の旧司と同じということ。
これはもう仕事しながら望めるものではない。
400氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:14:31 ID:???

司法試験予備試験

旧司法試験の廃止に伴って、2011年以降に実施される予定の試験。
法科大学院を修了せず新司法試験を受験するには予備試験の受験が必要。
受験制限は無く、旧司法試験と同じく短答・論文・口述の3種を受験する。
合格すると新司法試験の受験資格を得られる。法科大学院修了者と同じく、
3回の不合格もしくは5年間で受験資格は失われる。

科目は短答式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、
一般教育科目の8科目、論文式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、
刑事訴訟法、一般教育科目、法律実務基礎科目の9科目、口述が法律実務基礎科目。

公明党などからは「バイパスを設けるのは法科大学院を設置した意味がなくなる」
と廃止の声も上がっている。


これを見る限りでは、>>392の制度設計ということか?
401氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:22:21 ID:???
今最も影響力のあるソースは>>15-19
402氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:23:31 ID:???
>>396
お前の勝手な妄想だろw
403氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:24:37 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
復活!プロレスラーの身長 2センチ目 [プロレス]
仮面ライダーキバ第105夜【僕が新しいキングだ】 [特撮!]


なにこれ?
404氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:24:53 ID:???
>>401
アバウトだろ、そこの議事録は。
405氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:27:28 ID:???
アバウト?
406氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:32:55 ID:???
法務省サイドの意見がまったくないし、規制緩和委員サイドの意見にすぎない

司法の独立を標榜している最高裁は、干渉されることを嫌っているし
差別主義的な制度を既に描いている時点で、議事録は理想論としかみなされない。

407氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:34:36 ID:???
第一、その議事録の施策が加味されるなら、そもそも現行試験のこの不当な扱い
自体が存在しないわけで、ただの施策意見にすぎないということ。
全くソースではないし、規制緩和を推進するサイドの見解に過ぎない。
小泉時代ならともかく、今は規制緩和を推進するより保守主義が強いので、まずないだろ。
408氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:36:25 ID:???
>>406
規制緩和委員サイドの意見にすぎない

規制改革会議って内閣府の下にあるんだから影響大きいだろ
409氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:36:30 ID:???
マジで予備合格者が新試に合流できるなら最高だなおい
410氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:39:00 ID:???
>>408
ヒント1:司法の独立

ヒント2:内閣は解散によりメンバーが変わる
411氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:40:12 ID:???
>>409
そうあるべきだけどな。
そうでなければ、司法試験なんて差別主義的試験であり、そもそもの司法の趣旨に
反するわけで、オレは見切りつけるけどね。
平等に試験を受けるべきだし、そうなれば、ロースクールの合格率VS予備経由で
とても活発化すると思うぜ。
412氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:41:15 ID:???
公明党が政権とったら面白いな
413氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:42:24 ID:???
ロースクールが既得権益化してはならない。
新試験は、ロー経由も予備経由も同じ試験を受け、判定も同等に扱い、合格枠も
当然同じ基準において判断すべき。
そうではなくロー優先枠が設けられるなら、既得権益の保持となりかなりブラックである
ということが明示される。
414氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:43:20 ID:???
ただの議事録じゃないし、決定された答申内容。
ほぼこの内容で閣議決定される。
合格者3000人目標とかと同じ扱いだよ。
プログラム規定だがこれに従って行動する努力義務が発生する。
現時点でこれに勝る影響力のあるソースは存在しない。
415氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:43:26 ID:???
民主党の意見はどんな感じなんだ?

自民・公明主導だと、確実に既得権益=法科大学院有利 に動くはずだぞ。
現在の旧司のように追いやられるぞ。

416氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:44:41 ID:???
>>414
わかったわかった。

しかし、肝心なことを忘れているぞ。
新司を作っている時にも同じ話になったが、その時現行試験と新と差別的
ではなく平等にという答申が出ていた。
しかし、どんどん状況は変わっていった。
417氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:50:03 ID:???

法科大学院派=公明党へ投票

旧司・予備試験派=どこへ?
418民主党:司法制度改革への意見:2009/01/13(火) 16:54:56 ID:???
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11269

3.法曹養成・法曹人口
 わが党は昨年11月、法曹養成に関する提言をし、そのなかで法科大学院構想について、
原則賛成の立場で議論している。法曹養成制度の構築は今回の司法制度改革のなかでも、
最も大きな意義を持っているし、そのために最も実効性が要求されているとの認識のもと、
速やかな実現を期待しているところである。


(1) 法科大学院

 紛争の予防と解決を司法が担うにふさわしい質を有する法曹、「市民が主役の司法」を担う
法曹を養成するため、体系的な実務教育の場としての法科大学院を創設し、これまでの法学部教育
の内容・方法を前提とせず、法律専門職業人の養成に特化した機関としての教育内容・方法とする。
また、学生が法学部出身者に偏らないようにするため、法科大学院の入学者選抜は適性試験、
学部成績、社会人としての活動実績等を総合的に評価して行う。
設置認可等については、通常の学校法人と異なった手続を考慮すべきであり、設置認可・監督・
評価などは文部省とは独立した第三者機関で実施する。第三者機関は法科大学院、新司法試験、
新司法修習という法曹要請のプロセスが相互に関連し、有機的に結合されるようそれらを統括する
ものとする。また、教員組織については、現在の大学教員に偏することなく、実務家教員を確保し、
かつ実務家が法科大学院の運営に参画するようにすべきである。
法曹の偏在を解消し、司法の地方分権を促進するため、全国各地に法科大学院が配置されるよう
努める。また、夜間・通信制・単位制法科大学院などを設置し、また奨学金・政府または自治体
保証学資ローンなどの制度を充実させ、資力の不十分な者、勤労者にも法科大学院の過程を経
て法曹になる道を広く開く。

419民主党:司法制度改革への意見:2009/01/13(火) 16:55:05 ID:???
(2)司法試験等

 司法試験の受験資格は原則として法科大学院卒業者とする。さらに、経済的理由等により、
法科大学院卒業者以外に司法試験の受験資格を与えることについて、予備試験を導入するとの
審議会の議論は検討に値する。その際、予備試験によって法科大学院の存在が空洞化すること
のないよう、試験内容、受験資格について細心の考慮を払うことが必要である。試験内容については、
法曹としての適性を問う内容と、法科大学院で当然履修すべき内容を含めること、受験資格について
は、年齢、社会経験を加えるなど、法科大学院設立の趣旨に沿ったものとすべきである。
新しい司法試験の制度設計、例えば約7〜8割の合格率を目安とし、法科大学院の課程を十分に
習得している者であれば合格できるといった諸点については概ね審議会の議論の方向を支持するが、
早期に年間3,000人の新規法曹養成を実現するためにも、法整備等の準備を直ちに開始する必要がある。

(3)司法修習

 新司法修習は、法科大学院での習得内容との重複を避け、将来的には集合修習は法科大学院に
移行することとする。実務修習も、法科大学院でのクリニック等の臨床実習科目の実施状況を考慮し、
適切な見直しをする。

(4)法曹人口

 わが党は法曹人口について10年後で5万人、将来は10万人体制を、早急に年間3,000人規模の法
曹養成を提案しており、現段階の審議会の議論はこの趣旨に沿ったものと理解している。
ただし、10年後5万人を実現するためには、年間3,000人を上限ととらえず、さらに多くの司法試験合
者を確保する必要がある。
 また、裁判官、検察官等の増員については、すでに最高裁判所及び法務省から意見が出されて
いるが最低限その数を実現し、さらに大幅な増員をはかるとともに、現在の待遇を確保するべきである
420氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:57:12 ID:???
おいおい、今2009年だぞw
そんな昔のソースになんの影響力もないだろw
421氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:57:55 ID:???


通信制ロースクールが実現するのが一番いいんじゃね?

422氏名黙秘:2009/01/13(火) 16:58:27 ID:???
>>420
民主党の司法制度改革への答申は、今もこれなんだよ
少しは政治を学べよ。
423氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:01:58 ID:???
>>422
サーセン(笑)
424氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:04:29 ID:???
与党と野党の違いがわかったろ

与党は内閣という行政権を兼ねるから、実質的な行動があるが
野党は動くに動けないんで、立法府としての役割しか果たせない。

政権を執るというのはかなり大きなことなんだよ。

民主党が、マニフェストで

「ロースクールの通信制の実現、公平な新司法試験の実現」

を盛り込むなら、是が非でも投票するけどな。
425氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:07:21 ID:???
ちなみに、国選弁護人の報酬引き上げに動いているのは、民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14577

426氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:25:47 ID:???
実際に動きあれば別だよな
427氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:43:36 ID:???
法科大学院構想は決して失敗しない。
なぜなら国策だから。

失敗しないように運用するんだお。
だから「失敗」はないわけ。


蝶ネクタイ付けたツルツル頭の偉いおじさんがそう言ってたお
428氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:52:55 ID:???
ローいこうよ。
429氏名黙秘:2009/01/13(火) 17:54:55 ID:???
>>412
                 ,. -―-- 、_
             /::::::::::::::::::::::::`丶、
     ,「l^!      /:::::::彡'〜ー''"`L:::::::ヽ
      l| | | r;    /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
      l| l |/ |    ':::::::::://・\,〈 /・\|::::::::|           /)
     |^´  {.   l:::::::::::!  ̄ ̄ r, ,). ̄ |::::::::|          r;//)
     ',    !   ヾ:r、::|  (_人_) |:::::ノ       r 、 ////
      !   |     `'ーi、 \  |′ /'"´        ゙! `'  /
     人  ノ、     {l{`丶、\_| /              |   l|
     /。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__       '、  l|、
.    / /   /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-;    (ヽ_j_}、
   / /   /  ヽ | `ヾ8。三三8゚l \     |ノ{    |     |
.  /`'     !   ヽ!   ヾ8o。。o8|  \   |/^ヽ.   |    |
. , '     /      |    >=、=<    ヽ、 |   ゝ、_j    |
,′     !      `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ'     |
!        |       \     「       }彡'/      |
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|   /   ○         _
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |   /  \   ー──      /
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  /    ヽ          __ノ
430氏名黙秘:2009/01/13(火) 18:00:36 ID:???
規制改革会議をソースだって言い張っている人は
平成二十二年に合格者が三千人になると思ってるの?

規制改革会議の主張だけど合格者三千人とか
労働時間の制限をなくした上で残業代をなくすとか
派遣労働規制の全面撤廃とかどう考えても実現不能なんだけど

閣議決定がどうとかいってるが夏までにはほぼ確実に政権変わるので意味ないし
431氏名黙秘:2009/01/13(火) 18:03:53 ID:???

ですから、あくまでも答申です。

公約が実現した試しなどほとんどないのが政治の実際。

民主党に期待するしかあるまい?
ただし、民主党が瑣末である司法制度改革のしかも試験制度に着眼を置く
とは思えないわけであります。
景気対策、経済施策に重きを置くことでしょう。
そうすると、既得権益の分野に着手は出来ませんので、われらが最も関心のある
予備試験等には全く着手しまい。

432氏名黙秘:2009/01/13(火) 18:28:35 ID:???
いらね
433氏名黙秘:2009/01/13(火) 18:52:06 ID:???
てめーの就職が決まることを期待しろよw
434氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:12:36 ID:???
俺には見える
ここを覗いた女性受験生であるあなたが、
このあとオナニーする姿が
435氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:18:20 ID:???
>>430
プログラム規定だって言ってんだろ。
その通りにはいかないだろうが無視できないんだよ。
屁理屈ばっか言ってないで代わりのソースだしてみろよ。
ないだろ?
現時点ではこれ以上のものないんだからこれを前提に考えろよ。
436氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:39:47 ID:???
こんなの無視されるだろ?
合格者三千人、平成二十二年て来年だぞ
こんなの前提に何を考えるんだよ

お前が妄想するのは勝手だが
現状の正しい認識は何も決まってないって事だろ
437氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:40:54 ID:???


来年3000名体制を急ぐとする。

予備試験は未導入

法科大学院で無理やり3000名体制を組む

結果、予備試験枠が減る
438氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:42:18 ID:???

平成21年 新司2000名 旧司100名
平成22年 新司2500名 旧司500名

平成23年 新司2500名 予備経由500名
439氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:43:29 ID:???

平成21年 新司1500名 旧司100名
平成22年 新司2000名 旧司1000名
平成23年 ロー2000名 予備1000名

440氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:46:06 ID:???
(平成20年6月24日規制改革会議第1回法務・資格TFより引用、下線は筆者)

○佐々木参事官 法曹人口の拡大に関する法務省の基本的な認識についてということでございますが、これにつきましては昨年の12月に協議させていただいて、そこからほとんど変わっていないと考えていただいて結構かと思います。
 平成14年3月に閣議決定されました司法制度改革推進計画に沿って、法科大学院を含む新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定
めながら、平成22年ころには司法試験の合格者数を年間3,000人程度とすることを目指す。

平成14年のこの閣議決定は、法曹の質が確保されることが前提であるということと、3,000人という数字
はあくまで目標であって、質が確保されなければ結果として目標に到達しないこともあり得るということ
で、この点につきましては12月の御協議で御了解いただけているものと考えてございます。

441氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:51:50 ID:???

増員推進の旗振り役である規制改革会議。
法務省が大臣交代で揺れている間、こちらの方は一貫した立場を維持している。

(週刊東洋経済WEB版08/11/26配信記事より引用)

 政府の規制改革会議の福井秀夫・政策研究大学院大学教授は「ボンクラでも増やせばいい」と言う。

「(弁護士の仕事の)9割9分は定型業務。サービスという点では大根、ニンジンと同じ。3000人ではなく、1万2000人に増やせばいい」。


規制改革会議ってのは、このくらいいい加減なもん。

全くソースにならないよ

442氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:54:44 ID:???
本音と正反対の第3次答申

その規制改革会議が平成20年12月22日、規制改革推進のための第3次答申を公表した。
そこでは、法曹人口について次のように述べられている。

 法曹人口の拡大に関しては、司法制度改革推進計画(平成14 年3月19 日閣議決定)において、
法科大学院を含む新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら、平成22 年ころには司法試験の合格者数を年間3,000 人
程度とすることを目指すとされている。法曹サービスの質的向上のためには、その担い手である法曹資格者の増加等を通じマーケッ
トが活性化され、競争による創意工夫が不断に行われることが不可欠である。国民が利用しやすくその多様なニーズに応えられる
国民本位の司法制度を確立するためにも、法曹にふさわしい素養のある者を可能な限り多く、法曹資格者として広く社会に送り出
すことが重要であるとの視点に立ち、あるべき法曹人口については、3,000 人という数字に囚われず、社会的要請等を十分に勘案
しながら法曹資格者の増大により、このような要請に応えていくべきである。


ここでは、質の向上のために数を増やすべきだという。
また、高度の専門的な法律知識を備えた多数の法曹を養成すべきという。

これは、前述した会議での発言、東洋経済での発言と矛盾している。
数を増やせば質が落ちるに決まっている。
法曹サービスのほとんどが定型業務だ。
定型業務に質は必要ない。
定型業務を安くやってもらえればそれでいいんだ。
答申では、そんなことは記載されていない。
答申は、本音とは正反対の内容になっている。
443氏名黙秘:2009/01/13(火) 19:59:21 ID:???

司法合格増員ペース見直しを 東京弁護士会が意見書

 東京弁護士会は13日、司法試験合格者数を2010年ごろに年3000人まで増やすという政府計画について「増員ペースが急激すぎる。もっとゆっくり増やしていくべきだ」とする意見書をまとめた。

 東京弁護士会は、約5800人の弁護士が所属する全国最大の弁護士会。

 日弁連は昨年7月、同様に増員ペースを落とすよう求める緊急提言を採択。群馬や大阪などの弁護士会でも計画見直しの決議が相次いでいる。

 意見書は、司法試験の合格者が急増する一方、基本的な法律知識の低下などの懸念が生じている上、法科大学院などの法曹養成システムも成熟途上にあると指摘。当面の年間合格者数は2100−2500人が妥当としている。

 司法試験合格者は2000年は約1000人だったが、07年には約2100人まで増加した。
444氏名黙秘:2009/01/13(火) 20:06:56 ID:???
>>436
3000人については見直すことになったから実現はしない。
平成22年「頃」3000人「目標」でプログラム規定だから文言そのままってだけ。
ただし、3000人が閣議決定された後の動き見てみろよ。
それ前提に関係部署動いただろ。3000人に向けて毎年の合格者数決定されただろが。
みんな閣議決定前提に動くんだよ。
何も決まってないから云々はお前ら縮小派にとっても同じ状況だろw
445氏名黙秘:2009/01/13(火) 20:16:51 ID:???
うふ〜ん あは〜ん いひ〜ん
446氏名黙秘:2009/01/13(火) 20:28:10 ID:???
いつだってひとつの時代はたった一夜にしてすべてがひっくり返るものだ
たとえ不安という高波にさらわれても俺たちは生きる為に生まれてきた
上でもなく下でもなく右でもなく左でもなくただただひたすら前へ突き進め
馬鹿馬鹿しい幻に惑わされる事なくただただ前へ突き進めばいい
447氏名黙秘:2009/01/13(火) 20:29:19 ID:???
縮小派w
こんな笑える答申を前提に妄想しても意味がないといってるだけだが

閣議決定されて現に覆った例出して
閣議決定の重要性を説かれても何が言いたいんだ?

しかも政権変わるだろうから閣議決定なぞ意味ないといっているのに
448氏名黙秘:2009/01/13(火) 20:31:10 ID:???
平成21年 新司2300名 旧司100名
平成22年 新司2400名 旧司50名
平成23年 ロー2400名 予備100名

このくらいじゃない?
449氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:06:19 ID:???
>>444
逆だよ

3000人変更で動いてるよ。
日弁連も
450氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:19:17 ID:???
よく読め
451氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:20:08 ID:CkYEiJg8
法科大学院原理主義者キモい。

予備試験はあくまで新試験の受験資格にすぎない。

予備経由者との競争に負けて滅ぶならそれまでのことだ。
452氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:22:29 ID:???
>>448
ロー経由2300人はないよ。
今で質的にギリギリで、徐々に下がっているんだってさ。
なぜなら、ローで今時期卒業する中に旧司ベテが少ないから。
ベテはもう卒業してるんで、今は旧司を知らない生徒がほとんど。
だから合格者の質が年々落ちてる。
なので、合格者数を上げたくても上げられないということね。
1500人で限界ってことっス

しかも、ロー入学者数も激減してるから。
新司の受験者数も減ってるだろ。
453氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:23:07 ID:???
>>451
そうさせないために、予備経由の受験者を絞るんですよ^^
454氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:32:03 ID:???
○○大学院派「おい、このままいくと予備試験経由の受験者にくわれちまうぞ」

○○教授「それはまずいですね・・・我々の身の安泰が・・・」

○○大学院派「このままではロースクールが潰れてしまう」

○○委員「やはり予備試験を規制せねばなりませんな」

○○大学院派「しかし、ローからは現状の合格者1500名強が精一杯ですよ。2000名すら危うい」

○○委員「ま、3〜5年は3000人制度は先送りになるでしょうから、今のうちに手を打たねば」

○○教授「しかし、予備試験が2年後に始まってしまいます。どうすれば?」

○○委員「ふむ・・・さすがにそこは先送りにはできかねる」

○○大学院派「予備試験の開始を3年遅らせてみてはいかがですか?」

○○委員「しかし、旧試験との兼ね合いもあるわけですから」

○○大学院派「そこは、旧試験受験者を拾い上げる制度をローで受け入れればよろしいかと」
○○委員「具体的いうと?」

○○大学院派「つまり、特待入試制度です。予備試験開始までの間の暫定措置として、
          既習者枠を増やします。また、旧試験の択一合格者を優先的に受け入れるのです」

○○教授「なるほど。そうなると、われらも安泰ですし、ローからの合格者数も増やせますね」

○○大学院派「そういうことです。予備試験枠は何としても限定せねば。」

○○委員「分かりました。ローの完成は我等の最重要課題ですから、ローの強化にいきましょう
       それであれば、上の方々の理解も賛同も得られます。まずローを、ということでね」
455氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:39:54 ID:???
ローはゼッタイに失敗しない。
なぜなら国策だから。

失敗しないように運用するまでだ。
456氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:42:20 ID:???

そして制度が発表された。

平成21年秋


 来年をもって旧司法試験が終わります。検討の結果、法科大学院の入学定員の増強と、
新司法試験の合格率を向上させる目的及び、旧司法試験受験者に対して理解ある制度
を提供するために法科大学院入試制度を緩和することにいたしました。

 経済的負担の大きい法科大学院にあって積極的に国庫及び金利の安い貸与システム
を導入いたします。
 また、旧司法試験択一試験の合格者(ただし過去2年間の間での合格経験者)において
は積極的に既習者コースの受け入れを行います。

2010年 新司法試験 合格者1921名  旧司法試験 合格者47名 合計1968名
2011年 新司法試験 合格者2011名  旧司法試験から既習コース入学者2年目
2012年 新司法試験 合格者2301名  (内旧司からの転進者458名) 
2013年 新司法試験 合格者2481名  (内旧司からの転進者511名) ※予備試験導入始まる
2014年 新司法試験 合格者2742名  (内旧司からの転進者831名) 予備試験経由 300名合格
2015年 新司法試験 合格者3031名  旧司転進者の三振誕生     予備試験経由 300名

457氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:49:48 ID:???

旧司転進の三振が誕生する2015年を境に予備試験増枠が図られることになった。

この2010年から2015年の間に行われた、法科大学院既習入学規制緩和事件は、
後に法科大学院入試の丙案である、と語られることになる。

この案により、経済的苦境に立たされた予備試験目当ての旧司法試験受験者は
経済的負担を緩和され法科大学院入学が適い、法科大学院もまた法科大学院
卒業者に対する新司法試験合格者率を増強することが出来、司法制度改革は
大筋成功を収めることとなったのである。

この間の法科大学院の盛況ぶりに、国民は新司法試験への関心を再度高め、
経済的負担も緩和されたこともあり、法科大学院入学希望者はバブル状態となる。

2016年以降確立した予備試験においては、一部の社会人やコミュニケーション
能力が著しく劣る旧司ベテに人気があるものの、合格者は僅か100名という状況となった。

法科大学院経由の新司法試験合格者数も安定的に3000名を上回り、司法制度改革は
これをもって一旦終了となったのである。

458氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:49:49 ID:???
閣議決定必死で否定するのはいいけど説得力ないんだよねw
459氏名黙秘:2009/01/13(火) 21:52:49 ID:???


実務家及び司法権に属する者で規制緩和委員会の意見を鵜呑みにしている者はいない。
閣議決定の中にも色々ある。
460氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:06:50 ID:???
誰も閣議決定マンセーなんかしてないってのw
いま他に影響力あるものなんかあるのか?ないだろ?
鵜呑みにするとかじゃなくて一番影響力あんのがあの閣議決定なの。
少なくとも否定する理由なんかないんだよ。
461氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:11:13 ID:???
少なくとも、2chユーザーの寝言よりは閣議決定の方が信頼できるな。
462氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:12:00 ID:???
盛り上がってるねw
旧試クソべテは不安でしょうがないんだろうね。
463氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:12:19 ID:???
未来予測かよ
464氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:12:57 ID:???
少なくとも、事実として、こういう閣議決定がなされた、
ということがあるんだから。

個人的な妄想と、事実は区別した方がいいな。
465氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:13:36 ID:???
規制改革会議wの答申はあるけど予備試験について閣議決定なんてないだろ

閣議決定されたのは合格者3000人のほうw

そうあって欲しいとお前らが妄想してるだけで何も決まってない
466氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:17:15 ID:???
閣議決定されてるよ
467氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:23:39 ID:???
予備試験なんかいらんから
旧試数年伸ばして欲しい
今大学3年で旧試終わりかけの中途半端な時期なんだから
最悪だ
468氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:38:04 ID:???
>>467
何という自己中w
469氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:40:17 ID:???
予備試験が次第に形を変えて、
ロー生も含めて全員が受ける「ロースクール卒業認定試験」に変化し、
さらには新司の択一へと収斂してゆくことを願え。
470いかにももっともらしい:2009/01/13(火) 22:56:07 ID:???
 
おならプーっと1発         
                すばらしい>1〜469
                 バカアホ
471氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:04:09 ID:???
俺には見える
ここを覗いた女性受験生である あなた が、
このあとオナニーする姿が  
472氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:10:16 ID:???
>>465
規制改革3カ年計画は閣議決定されている。
そんなことも知らないで書き込んでいるのか、おまえは。
473氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:14:21 ID:???
規制改革推進のための3か年計画(改定)(平成20年3月25日閣議決定)

予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と法科大学院修了者に
占める本試験合格者の割合とを均衡させる

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/0325/index.html
474氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:14:31 ID:???
>>472

政治の建前と本音を知らんの。

>>441-442
をよく読めよ。コレ実務家が書いたもんだから
475氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:19:59 ID:???
>>474
閣議決定が存在するという事実は厳然たる事実だ。

それに対する週刊誌や2chユーザのさまざまな論評があるというだけの話だ。
476氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:23:32 ID:???
現にある法令・閣議決定

週刊誌・2chユーザの論評・将来予測

次元の違う話をごちゃごちゃにするなよ。
馬鹿丸出しだぞ。
477氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:25:15 ID:???
ロー生と違い、お前らは単なる社会のお荷物に過ぎないのだから、大人しく肉体労働しとけよw
478氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:26:22 ID:???
分が悪くなったらこれだw
479氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:26:48 ID:???
>>477
自分の頭の悪さを反省した方がいいぜ。
480氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:32:48 ID:???
>>479
適性試験とトフルを受けてから言おうねwwwwwwwwwwwwwwwww
481氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:33:40 ID:???
予備試験は運転免許で言うなら仮免許だな
482氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:34:08 ID:???
>>480

>465 :氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:13:36 ID:???
>規制改革会議wの答申はあるけど予備試験について閣議決定なんてないだろ

↑↑
偉そうなことを言う前に、この発言について弁解してみろww
483氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:40:47 ID:???
>>482
適性試験とトフルを受けてから言おうねwwwwwwwwwwwwwwwww
484氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:41:33 ID:???
>>483
>465 :氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:13:36 ID:???
>規制改革会議wの答申はあるけど予備試験について閣議決定なんてないだろ

↑↑
アホかコイツ。
485氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:43:00 ID:???
まぢで部外者はくんなよ。
486氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:49:03 ID:???
>>441-442

このソース知らないんだw
487氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:50:14 ID:???

規制緩和の発言真に受けてるヤツはそっとしといてやろうぜ

こいつらには何を言ってもムダw
488氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:58:43 ID:???
>>486-487
はいはいw誰が見てもお前らの立場が弱いのは明らかw
予備概要発表でションベンちびるなよw
489氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:02:18 ID:???
馬鹿だなこいつwwww

立場が弱い??なんの立場?
ばっかだね、しかしw
490氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:03:50 ID:???

予備概要発表でションベンちびるなよw

↑ ばかすぎ

491氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:05:43 ID:???
朋子〜〜〜〜 ハァハァハァ
朋子〜〜〜〜 ハァハァハァ
492氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:08:38 ID:???
ここの旧試クソべテは来年の択一は眼中にないみたいだなwww
493氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:09:54 ID:???
>>492
そういお前は?
494氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:12:23 ID:???
自国六法が改定されたら本気出すよ
495氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:26:12 ID:???
新試合格者ですが、何かw
今、修習中ですw
496氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:28:03 ID:???
旧試糞ベテの脳天気クオリティー高すwwwwwwwwwwww
497氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:32:10 ID:???
>>495
じゃ、修習スレで続きやろうや。何期?
498氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:35:09 ID:???
>>497
続きってwww
俺はそんな暇人ではないのでwww
逃げたのどうのと言いたければどーぞw
499氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:37:26 ID:???
択一の勉強もしないで予備試験の議論っすかw?
相当頭悪いっすねwwwwwwwwwwww

さすが三十路無職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:39:49 ID:???
ロー行かない
就活しない
勉強しない


おっさん達って何のために生きてんのw??


501氏名黙秘:2009/01/14(水) 00:41:55 ID:???
>>498-500
暇はないって言ったんじゃないのかw
502氏名黙秘:2009/01/14(水) 01:25:54 ID:???
>>501
あいつ三振だよw
503氏名黙秘:2009/01/14(水) 02:01:34 ID:???
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
504氏名黙秘:2009/01/14(水) 02:05:22 ID:???
>>488
ワロタ 拍手
505氏名黙秘:2009/01/14(水) 09:08:36 ID:???
このスレに巣食う自称合格者は、
実力のある旧試ベテやモノホンの旧試合格者が
出てくると
逃げるのがオモロイ

506氏名黙秘:2009/01/14(水) 09:28:38 ID:???
w
507氏名黙秘:2009/01/14(水) 12:19:48 ID:WY7R9OKN
ローは完全に終わったな。
今年の倍率と去年の倍率を比べると、どこも半分近くになっている。

予備試験が近いのに、ローなんて怖くて行けない。
ローに行くのは就職できない社会不適合者だけ。
508氏名黙秘:2009/01/14(水) 12:46:19 ID:???
今、Wセミナーのホームページを見てみた。
予備校は予備試験には対応していないみたいだぞ。
一般教養科目とかどうやって勉強するんだよ。
高校時代や大学時代の教科書引っ張り出すか?
 
どうしよう。
509氏名黙秘:2009/01/14(水) 13:02:58 ID:???
>>508
大丈夫。伊藤塾はもうすぐ対応するみたいだし、予備の概要が発表されれば
他の予備校も講座設けるだろう
心配しなくても予備校は大量の予備試験受験生というおいしいお客さんを
放ってはおかないよ(笑
510氏名黙秘:2009/01/14(水) 13:17:10 ID:???
ローよりも予備試験の方がお客さんが大発生しそうでうまうまだな
511氏名黙秘:2009/01/14(水) 17:24:47 ID:???
>>508
工作員乙。
512氏名黙秘:2009/01/14(水) 17:36:08 ID:???
513氏名黙秘:2009/01/14(水) 18:07:05 ID:???
>>482>>484
で、具体的に予備試験の何について閣議決定されたの?

合格水準?合格人数?一般教養の内容?
何も決まってないだろw
およそ何か予備試験について閣議決定あったことじゃなくて
内容について決定がないと意味ないことがわからんのかw

挙句に規制改革会議wの答申で妄想しても意味ないですよとw
そして政権変われば閣議決定自体が意味ないし
必死に自分の都合のいいように妄想するのではなく現実を正しく認識しろよw
514氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:02:58 ID:???
>>513
頭悪いレスばっかすんなよ。
予備試験について具体的に何も決まってないことなんか百も承知だよ。
予備試験の詳細がこれから決まっていくけど果たしてどうなるの?って議論してんだろが。
そんでこれから具体的に決定していくにあたりあの閣議決定が最大限尊重されるって言ってんの。
当たり前だけど規制改革会議が具体的内容を決めるわけではない。
答申内容に具体的内容があったらおかしいんだよ。

もう部外者は来んなよ。
あんまり的外れなことで煽るなら相手しないよ。馬鹿の相手は面倒臭いから。
515氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:17:54 ID:???

>閣議決定が最大限尊重されるって言ってんの。

これが、嘘なんだよ

516氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:28:35 ID:???
>>515
なんで嘘なの?(笑)
他になにが尊重されるの?

あと政権変わるから云々の話は全く意味ない。
仮定の前提で話してもしょうがないだろ。
そんなこと言い出したら切りないよ。
総理変わるから…戦争が…大地震が…宇宙人が…
517氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:29:18 ID:???
>>513>>514
何でそんなに必死なんだw
創価学会員かなw
木っ端役人w
上位ロー生や、合格者には関心のないことだし。
馬鹿下位ロー生?
違うな。三振したら予備試験の世話になるからな。
518氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:31:00 ID:???
>>516
政治を知らないだけだろ
519氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:33:37 ID:???
本音と建前を知らない人が多いねぇ
520氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:42:04 ID:???
>>518-519
何も知らなくてすいません(笑)
具体的にどうなるのか教えてください。
否定するばかりでそちらの主張がないようなのでw

自分で考えろとかはなしで。だったら書き込むなって話。
521氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:42:20 ID:???
>>518
政治に精通している
しかも「オモテとウラ」を


ってことは、創価学会員すっか?
522氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:43:23 ID:???
>あと政権変わるから云々の話は全く意味ない。
>仮定の前提で話してもしょうがないだろ。

政権変わらないことが仮定の話だろw
自民が衆院で2/3とらないと連立政権なんだぞ
自民は参院で過半数ないから
523氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:45:10 ID:???
ミスった自公でな
524氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:47:13 ID:???
>>520
マジレス
何も分からないし決まってない
525氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:56:49 ID:???
>>524
あほか、終わっちゃったよw

だからここは詳細どうなるか?って議論するスレなんだよ。
何も分からない、何も決まってない、じゃねえよw
イチイチ全否定しにくるなら覗くなよwww
526氏名黙秘:2009/01/14(水) 20:01:25 ID:???
いやなんか閣議決定もされたし
予備試験の合格枠は増加確定だみたいなのでスレ埋め尽くされてたから・・
527氏名黙秘:2009/01/14(水) 21:53:30 ID:???
今ここを見た女性のあなた!
さっきオナニーしたでしょ
俺にはそれが見える
528氏名黙秘:2009/01/14(水) 22:03:15 ID:???

                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/           ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-
529氏名黙秘:2009/01/14(水) 22:10:44 ID:WY7R9OKN
次元の違う議論を混同するなよ。

ほんと、ロー原理主義者って頭悪いな。
530氏名黙秘:2009/01/14(水) 22:50:31 ID:???
>>501>>502
こっちは、お前ら無職旧試クソべテと違い修習中なんだよw
一日中2ちゃんに張り付いて、実施される可能性が極度に低くなっている予備試験の妄想にふけっている低脳のお前らを相手している時間は無いんだよね。
わかる?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
531氏名黙秘:2009/01/14(水) 22:57:33 ID:???
修習中(笑)
532氏名黙秘:2009/01/14(水) 23:10:04 ID:???

今日も一晩中やってろw
忙しいので、これくらいでwww
533氏名黙秘:2009/01/14(水) 23:49:37 ID:???
修習中(笑)
534氏名黙秘:2009/01/15(木) 01:32:23 ID:???
(風俗情報)収集中
535AAA:2009/01/15(木) 03:41:21 ID:???
ここ書き込んでるやつどんな人種かな

まさか東大いないね  行政書士と弁護士の区別もわからんらしい
536氏名黙秘:2009/01/15(木) 03:41:32 ID:???
法科大学院協会
News letter No.21(2009年1月13日)
http://www.lawschool-jp.info/news21.html

2 適性試験実施主体の件

 担当の永田専務理事より、大学入試センターが2010年を以て適性試験実施を取り止める予定であるが、
今後の実施主体をどうするかについて2009年3月の総会に具体的な案を示す方向で作業中であること、
目下のところ、当協会又は当協会が主導する委員会が主体となり試験実施について業務委託する方向で検討中であるが、
財政面の問題、及び、大学入試センターが実施している適性試験を継承し得るか等の問題があることが報告されました。


> 大学入試センターが2010年を以て適性試験実施を取り止める予定
> 大学入試センターが2010年を以て適性試験実施を取り止める予定
> 大学入試センターが2010年を以て適性試験実施を取り止める予定
537氏名黙秘:2009/01/15(木) 03:44:13 ID:???
適性なんて止めればいいんだよw
利権の温床だろ
利権とまでは行かなくても
天下り役人の仕事場だろ

逆行してんだよw


538氏名黙秘:2009/01/15(木) 05:22:51 ID:???
>>536
>大学入試センターが2010年を以て適性試験実施を取り止める予定である

これは衝撃だなw
539氏名黙秘:2009/01/15(木) 05:42:08 ID:???
旧司試と共に適性の歴史も幕を閉じるのか・・・  
540氏名黙秘:2009/01/15(木) 10:10:46 ID:???
信じてくれと言葉を放つ前に
信じきれる自分を愛してやれ
幸せはなるものじゃなく感じるものだ
そうさ旧試ベテはみんなCaptain of the ship

541氏名黙秘:2009/01/15(木) 11:58:47 ID:???
とても歓迎すべきことだ^^
制度見直しの1歩かな?しかしまだまだ。。
542氏名黙秘:2009/01/15(木) 12:07:37 ID:???
というか、またネタか。適性試験とりやめ・
543氏名黙秘:2009/01/15(木) 12:29:16 ID:???
おもいら小学生じゃないんだからよく読め。
適正試験をなくすとはどこにも書いてない
大学入試センターで実施しないというだけで
「(適正試験は)当協会又は当協会が主導する委員会が主体となり試験実施について業務委託する」とあり、
実施主体が変わるだけでやっぱ適正は行われるんだよ
544氏名黙秘:2009/01/15(木) 13:22:43 ID:???
その委託先が決まらないみたいだけどな。
センター自らが投げ出すってことは、不採算部門だろう。そんな部門を引き受けるところなんてなかなか見つからないよ。
文科省が意地で続けてるだけの試験だからね。
ロー自体が意味のない試験と公言してるくらいだ。
545氏名黙秘:2009/01/15(木) 14:21:43 ID:???
適性試験がなくなることと、予備試験と何ら関連がないのだが。
記事にも予備試験のよの字もない。
546氏名黙秘:2009/01/15(木) 14:27:30 ID:???
腹抱えてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwxwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwww
547氏名黙秘:2009/01/15(木) 14:28:08 ID:???
>>545
しかし、崩壊の序章であることは確かだなw

適正試験作成に投入できる人材、時間、金
有能な人材を、そんなものに投入していては、
それこそ、重要な仕事が疎かになる
国家的損失だ。

また、予算も削られた。

色々、ハードルはあると思う。


548氏名黙秘:2009/01/15(木) 14:34:36 ID:???
>>547
いや、そもそも実験的にセンター試験組織が担っていただけであって
そもそもセンター試験組織が適性試験をやること自体意外だったでしょ

崩壊どうこうというのは、ロー入学者数の半減が原因。
だからといって予備試験に有利に傾くわけではない。
法科大学院制度は国策なのであって、税金投入してでも成り立たせる代物。
要するに最悪な事態は起きることはない。これは政治的問題もあるからだ。
そもそもロースクール導入はアメリカ側からの要求からはじまっている。

通学生の入学者数の半減により、夜間ローや通信制ロー等当初想定していた
社会人向けの広き制度が推進されることが最も現実的に旧司の者たちに役立つと思う。
549氏名黙秘:2009/01/15(木) 15:06:13 ID:6ZGspZ7o
文科省が口出ししなくなる方向へ進んでるんだよな?
法務省の復権ということで、ましな方向へ行くのだろう。
550氏名黙秘:2009/01/15(木) 15:35:53 ID:???
夜間ローでも社会人に厳しいから
通信制ローがいいね。
551氏名黙秘:2009/01/15(木) 15:38:40 ID:???
通信制ローは安くすみそうだなぁ
卒業できないのかもしれないが
552氏名黙秘:2009/01/15(木) 15:44:51 ID:???
>>551
いやいや、従来の試験と無関係な無駄な授業をなるべく
避けられるし、自分で必要な勉強できるからかなり成果でるんじゃね?
予備校いけるしw
553氏名黙秘:2009/01/15(木) 18:50:37 ID:???
ローももう終わりだな。
さて、次の予備試験に期待だ。
554氏名黙秘:2009/01/15(木) 18:57:35 ID:stizYa3j
これからは、社会人をしながら受験するのが基本になるよ。
不動産鑑定士みたいに。

古い価値観を捨てないと、人生が台無しになる。
555氏名黙秘:2009/01/15(木) 19:03:28 ID:???
予備試験に反対してるのも給付金ごり押ししてるのも
創価学会だよ
信者死ねよ
556氏名黙秘:2009/01/15(木) 19:24:37 ID:???
社会人じゃないくせに何偉そうに社会人ぶってんのw?


社会人の証拠出せよw


557氏名黙秘:2009/01/15(木) 19:31:59 ID:???
創価学会員って、在日が多いだろw
日本を滅ぼそう、乗っ取ろうってたくらんでるだろ。
558氏名黙秘:2009/01/15(木) 20:10:37 ID:???
公民党が予備試験反対しているのは事実。
ネットで検索してもソースは出てくる
559氏名黙秘:2009/01/15(木) 22:37:15 ID:???
池田大作って在日だっけ?
ところで、センターなくなるのは
だいぶ前から検討されていたはずだよ。
日弁連と一本化する等考えられていた。
なんか2本立てというのはよくないとか
言っていたような気がする。
560氏名黙秘:2009/01/15(木) 23:57:42 ID:???
え、1本立てが良くないから2本立てにしたんじゃないのか?

2回チャンスがあること自体は大いに意味があると思うが。
561氏名黙秘:2009/01/15(木) 23:59:13 ID:???
もう決定事項なんで
562氏名黙秘:2009/01/16(金) 00:23:27 ID:???
>>560
よく覚えていないけど
センターがやるはずだった
のだが、日弁連も独自に
やると両者が譲らず
結局2本立てになった。
多分、門下の圧力もあったの
かもしれないが、当初は
日弁採用するローが少なく
センターのみ受付けます
みたいなローも少なくなかった。
563氏名黙秘:2009/01/16(金) 00:37:38 ID:???
適性試験の実施で「受験料が稼げるwww」と目論んだDNCと日弁連が「やらせろ、やらせろ」って騒いだのよw
で、どちらともつかないから、両方にやらせることにした。

もっとも、大学→DNCの癒着は顕著だから、当初はDNCを必須、日弁連は「資料」として提出してもよい、
くらいの扱いをするローが大半だった。

しかしながら、適性試験の指標としての信頼性が疑われ、また、
受験者の減少から何としても受験者数を稼ぎたいロー側の思惑もあり、
日弁連も併用する姿勢に転向したんだよw

結論:ロー制度は最初からしてチンカスw
564氏名黙秘:2009/01/16(金) 01:19:06 ID:???
>>559
貴様は何様だ?池田大作様を呼び捨てにするとは。
565氏名黙秘:2009/01/16(金) 01:30:41 ID:???
アメリカ様がロースクール作れと命令したのさ
その通りに進行しているんだ
逆らってもどうにもならんのだよ 諦めてローへ入学しろ
566氏名黙秘:2009/01/16(金) 01:39:38 ID:???
>>556
自分が何を言ってるのか、もう少し考えたら?
567氏名黙秘:2009/01/16(金) 01:42:57 ID:???
ロースクールは作ったさw

作ったけど、使えないから、使わないことにするのさw
568氏名黙秘:2009/01/16(金) 10:53:41 ID:???
ロー制度オワタ  

        Λ,,Λ 
      ゜゜(´□`。)°゜。 ワァァーン
      .c(,_ uuノ 

569氏名黙秘:2009/01/16(金) 14:32:01 ID:???
>>565
はあ?アタマ大丈夫?腐ってない?
もう少し、説得力というものを真剣に考えた方がいいぞ。
570氏名黙秘:2009/01/16(金) 17:21:28 ID:???
× law school
○ low school
571氏名黙秘:2009/01/16(金) 22:54:10 ID:???
× 法科大学院
○ 呆化大学院
572氏名黙秘:2009/01/16(金) 23:20:01 ID:???
予備試験について何のアナウンスも無いので、旧試クソべテどもがいらだっているなwww
573氏名黙秘:2009/01/16(金) 23:58:38 ID:???
予備試験の運用次第では容易にロースクールが崩壊してしまうので、
当局も対応について慎重にならざるをえないのだろう。


・・・それほどまでに
  ロ ー ス ク ー ル は ヘ ボ い w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
574氏名黙秘:2009/01/17(土) 00:04:42 ID:???
旧司法試験がなくなる。その試験にさえ受からなかった自分が
残った。年を取って資本も使い果たした自分の姿が。
575氏名黙秘:2009/01/17(土) 00:13:30 ID:???
>>573
お前が言うヘボい試験でも弁護士は弁護士w
死ぬまで言ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576氏名黙秘:2009/01/17(土) 00:20:15 ID:???
へなちょこ新試験をクリアして法曹界に裏口入学した程度で “弁護士” を名乗るとは・・・w

それは法曹として、それ以前に人間としての “矜持” の問題ではないか?w
577氏名黙秘:2009/01/17(土) 02:40:18 ID:???
>>576
2ちゃんでコソコソ書き込んでないで、公の場で言ってみろよw

周りがどんな反応するか、無職旧試クソべテのお前の頭でもわかるだろwww
578氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:22:29 ID:BscP6Ydr
試験なんかに人生賭けちゃだめだよ。
ちゃんと就職しなきゃ。

ローなんかに行って、なんだか就職したような気になってちゃだめだ。

人生台無しだよ。
たった一回しかない人生が。
579氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:29:01 ID:???
>>577
公の場が与えられたら、
法律(司法試験科目)でロー卒の新試合格者と対決して
「こんなにも、できの悪人が弁護士にんれるんですよ」
とやってやるけど?

俺に勝てる合格者は数十人もいないだろ
580氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:47:04 ID:BscP6Ydr
旧試験が難しくて受からないからこそ、みんなローに行くわけで。
ローを修了しても、やっぱり旧試験には受からない。

だからと言って、展望もなくだらだら無職でいても意味がないわけで。


つまりは、低レベルな争いをしてないで就職しろと。

もっとも、敢えて言わずとも、今年はロー進学者が激減してるし、
賢明な学部生はきちんと就職を選択している。

ローに行くのは就職できない社会不適合者だけ。
まさに隔離施設。
581氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:51:49 ID:???
自分の人生は自分で決めればいいだけ。

人のことかまう前に自分のことちゃんとやれってこと
582氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:52:33 ID:BscP6Ydr
ついでに言えば、司法試験科目なんかいくらできても、何の意味もないよ。

センター試験にはしゃぐお子様みたい。
583氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:41:43 ID:???
>>582
ヘボイ会社員しながら、2ちゃんで一生言ってろw
584氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:46:49 ID:???
>>583
貴様は人間のクズ!いつまでニートをやるつもりだ!?恥ずかしくないのか?!
585氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:54:10 ID:???
>>584
お前と違い、修習生だよw
ヘボイ会社員(まだなってないのか?w)ごときにクズといわれる覚えは無いぞ、ゴミwwwww
586氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:58:18 ID:???
  578<同意
ローなんかに騙されるな、世界中でローなんて
ある国は少数だよ 人生の損 就職も保証なし←これホント。
ローからの合格体験記は極一部って話だよ
587氏名黙秘:2009/01/17(土) 14:59:16 ID:???
ここに会社員なんかいねぇってwww


ちょっと査証喚問すりゃ一発だよwww


588氏名黙秘:2009/01/17(土) 16:02:42 ID:???
やっぱり一般教養科目と法律実務基礎科目が問題だよ。
法律科目はなんとか通り抜けられてもこの2つはやる気が起きない。
そもそも法律実務科目は修習が2年間だった頃は前期修習で学ぶことだったらしい。
伊藤塾のパンフではそう書かれていた。
589氏名黙秘:2009/01/17(土) 16:03:11 ID:???
俺も普通に会社員だが。

会社員を詐称関門ってw
やっぱり煽りは合格者どころか、ロー生でもない、
2ちゃんに入り浸っているだけの引きこもりか
590氏名黙秘:2009/01/17(土) 20:03:11 ID:???
大学院行くにはお金がいるんだよ^^
2〜3年間も死に物狂いで勉強するんだよ。
無理だよ 君達にはね。。w あきらめろ 司法試験。。
591氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:30:41 ID:???
お前はロー生か?
金持ってるのか?
ロー卒業しても三振すれば意味がない。
592氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:36:14 ID:???
>>591
毎日ダラダラ過ごして、死に物狂いで勉強しないくせにプライドだけ高いお前には、ロー生は無理だwww
一生司法浪人してろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:45:36 ID:???
枠1000人ってマジか?
枠1000人か司法書士の権限拡大のどっちかで手を打つらしいが
枠1000で新人つぶす方で決まりらしいが・・・
594氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:02:43 ID:???
>>593
毎日ダラダラ過ごして、死に物狂いで勉強しないくせにプライドだけ高いお前には、ロー生は無理だwww
一生司法浪人してろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:10:09 ID:???
毎日ダラダラ過ごして、死に物狂いで勉強しない上にプライドさえ低いお前には、ロー生が適任だってかwwwwwwww
596氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:11:12 ID:???
>>595
そうねw
俺が弁護士になれば、先生と呼べよwww
597氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:26:27 ID:???
>>596
ろくでもない怠け者で、だらしのない格好をして毎日ぐーたら生活してるくせに、
生徒に対してはメチャメチャ厳しく、規律を守れルールを守れモラルだ道徳だと騒いでいた
中学時代の教師を見るような目で、
「先生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」(ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!)
と呼べばいいんだな?w
598氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:40:41 ID:???
>>597
そうだなw
お前は出来の悪いプーの生徒w
俺は弁護士の先生!
兎に角、先生と呼べよ!!!
そうでないと、社会秩序は保てないからな。
弁護士とプーのwww
599氏名黙秘:2009/01/18(日) 02:06:00 ID:???
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク

600氏名黙秘:2009/01/18(日) 11:55:12 ID:???
だいたい2ちゃんねるに頻繁に来て先生と呼べなんて書いてる奴は本試験絶対受からない。
601氏名黙秘:2009/01/18(日) 14:18:16 ID:28tXtFhk
たかが資格を一つ取ったぐらいで天狗になってもね。

弁護士なんて、期限付き職員として使えば十分。

毎年、何千人も合格するんだから。

うちはもっと入るの難しいよ。
602氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:38:59 ID:OVk6ncQC
今は他の資格とるなりして予備に備えるべき。
新試験なんていつでも受かるんだから
603氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:47:45 ID:???
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
604氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:52:31 ID:???
あ、そ
605氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:57:29 ID:???
でも、学部生はすでに就職にシフトしてるよ。
法科大学院なんて誰も見向きしてない。

とにかく就職。資格取得は昇進のための手段に過ぎない。
606氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:59:54 ID:???
だったら司法板から消えろ。
607氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:00:32 ID:???
一流企業・官庁に就職するのは新司法試験に合格するより難しいよ。

新司法試験は確実に合格しなきゃ、というプレッシャーはあるけど、それだけ。
608氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:03:09 ID:???
>>606
ロー原理主義者以外は消えろってか。
滅茶苦茶だな。

司法試験はTOEICと同じ、資格の一つにすぎない。
ステップアップのための道具として法曹資格を捉える、
というのが時代の趨勢。
609氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:03:16 ID:???
あ、そ
610氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:06:43 ID:???
サッカー日本代表 新君が代斉唱
http://jp.youtube.com/watch?v=GPn8J5bZYYU&feature=related
611氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:07:05 ID:???
具体的に司法試験の資格がどうステップアップにつながるのか説明して欲しいものだ。
612氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:09:15 ID:???
平成23年には予備試験が実施され、新司法試験に参入することになる。

ぬくぬくと惰眠を貪っていたロー生は一気に現実を思い知らされることになる。
楽しみだな。
613氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:09:46 ID:???
あ、そ(*´σー`)
614氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:10:38 ID:???
>>611
そんなことは会社によって違う。
社会人経験のない馬鹿は的外れな質問が好きだな。
615氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:11:50 ID:???
今残ってる旧試野郎の実力なんか下位ロー生と変わらんだろwwwwww
616氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:13:21 ID:???
>>615
予備試験をやれば、現職の法務部員がたくさん受験するだろう。
それを恐れているから、予備試験に抵抗しているんだろうが。
617氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:16:14 ID:???
>>614
要するに何も知らないということか。
社会人経験のない馬鹿は思いつきでしゃべるんだな。
618氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:23:05 ID:???
>>617
会社によって、業種によって、職種によって違うのはアタリマエのことだ。

社会人経験がない馬鹿は、アタマの悪さを露呈するのが好きらしい。
619氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:29:24 ID:???
具体例を語れば?
620氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:42:24 ID:???
社会人経験ってwww
お前らの社会人経験はせいぜい夜警だろwww
621氏名黙秘:2009/01/18(日) 19:43:31 ID:???
>ステップアップのための道具として法曹資格を捉える、
>というのが時代の趨勢。

なんですかこれはw
本気で言ってるのならウケルw
622氏名黙秘:2009/01/18(日) 20:25:17 ID:???
ワイの社会人経験はライン工だお
予備試験でライン工から弁護士に絶対這い上がってやる
623氏名黙秘:2009/01/18(日) 20:36:33 ID:???
トラック運転手と不動産営業。
 
あぁ虚しい。
624氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:49:12 ID:28tXtFhk
社会人経験がない馬鹿は想像力が貧弱だな。

阿呆に言ってもわからんだろうが。
625氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:54:08 ID:???
社会人経験の具体的内容を言ってみろよ、カスwww
626氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:55:15 ID:28tXtFhk
予備試験の受験生が、能力のない人間だけであれば、
予備試験を警戒する必要は全くない。

でも、現実には予備試験が実施されたら、ロー生より優秀な社会人が
大挙して予備経由で新試験に参入、ロー修了者を蹴散らす可能性がある。

だからこそ、予備試験は警戒されているんだ。
627氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:57:53 ID:28tXtFhk
>>625
そんなことを言っている時点でピントがズレていることに気付けよ、キチガイ。
628氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:27:51 ID:???
社会人経験の具体的内容を言ってみろよ、カスwww
629氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:29:42 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。

630氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:35:35 ID:???
このスレで社会人経験とか法曹資格でスキルアップとかぬかしてるほうピントがずれていると思うが。
631氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:38:33 ID:???
修習中(笑)
632氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:43:27 ID:???
社会人経験の具体的内容を言ってみろよ、カスwww
633氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:45:37 ID:???
社会人経験www
634氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:47:13 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
635氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:52:05 ID:???
アホかw
お前が社会人経験を連呼するから、具体的に言えと言ってるんだろ。
社会人経験の具体的内容を言ってみろよ、カスwww
636氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:55:35 ID:???
社会人経験www
637氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:56:19 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
638氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:56:57 ID:???
アホかw
お前が社会人経験を連呼するから、具体的に言えと言ってるんだろ。
社会人経験の具体的内容を言ってみろよ、カスwww
639氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:59:15 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
640氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:59:18 ID:???
おい、雑魚修習生w
世間は、お前らを認めていないんだよw

ポイントはロースクール出身というより、正確には新制度司法試験合格者
の新任弁護士の初任給を、年俸360万円としたことです。(アルバイトは許可制です。)
新制度出身者は「玉石混交」と言われます。まったく同感です。
採用時に「玉」か「石」かわからない人材に、以前の超難関司法試験経由の弁護士
と同程度の給与を出すことは、資本主義からして、できないことでしょう。

ttp://masakiando.cocolog-nifty.com/weblog/2009/01/post-abb7.html
641氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:03:41 ID:???
社会人経験www
642氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:03:55 ID:???
>>640
と、旧試クソべテが申しておりますwww
お前みたいなゴミが発言しても説得力無いつーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:04:18 ID:???
たまにはPCの中身の整理でもしてみては?
動きが快調になってスッキリしますよ。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値ありです。
644氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:05:24 ID:???
>>642
ゴミ乙
はやく就職しろよwww
645氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:07:54 ID:???
>>642
それ弁護士だぞ
646氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:12:08 ID:???
>>642
現役の弁護士(雇う側)が、
新試合格者は様子を見なきゃ
使えるか使えないかわからん

バカもい痛い出費の可能性もあるから
360万で様子見しようって話だぞ
647氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:13:09 ID:???
どこの弁護士会のホームページも基本的に
「ロースクールを出ていることが新試験の受験資格になる
予備試験は細かなバイパスにすぎない」とあるから今後を
見通しても絶望だろう 期待可能性がない
648氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:18:12 ID:???
ますます、俺らの価値が上がるな!!
649氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:23:57 ID:???
>>646
新規採用者を公表している事務所を見てみろw
ほとんどがロー経由だよ。
任官・任検も含めて。

大手渉外の初任給は1500万です。
もちろん、ロー経由でね。

もう少し調べてから発言したほうがいいよ。
笑われるだけだからw
650氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:24:39 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
651氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:26:02 ID:???
>>649
25歳で合格した京大法京大ローが年俸360万円。
これが現実な訳だが。
ttp://www.aalo.jp/lawyers/index.htm
652氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:26:10 ID:???
>>650
なにボケてるのw
653氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:27:37 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
654氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:28:10 ID:???
>>646
お前、大手渉外に何人行くんだよ?
2000名の合格者のうち。

調べるもくそもないだろうがw
笑われるのはおめーだw
何? 自分は違う? 自分が違うことが
世間評価の証明になるかよw 

世間は、一部のエリートさんだけでしょって
新試司法試験合格者って使えない人多いんですってね
となるだろ

それに、50期代のアソが全く使えない61期との
給与が不公平だと
いい出した例があるそうだぞ
655氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:30:24 ID:???
>>649
そりゃ雑魚も杓子も石ころも
た〜んといるもんなあw
2000名と200名

10倍もいるんだぞ
アホか
656氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:30:55 ID:???
>>651
弁護士の給与体系を知らない馬鹿はこれだから困るw
その手の事務所は、個人の受任が自由で、その中のかなりがその弁護士の取り分になるんだよ。
360万というのは、事務所の事件をこなす他、雑用に対する報酬。
お前は、もう発言するな!
657氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:32:33 ID:???
お前ら、こんなところで熱くなっている場合じゃないだろwww
今年の択一は諦めたのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:32:44 ID:???
>>656

>個人事件(アルバイト)は一定条件のもとで許可。
>香川県弁護士会入会金は事務所負担。
>弁護士会費は自己負担。

>初年度弁護士は所内では「弁護士助手」として徹底して「法廷弁護士」に随伴して
>指導を受ける体制にするとともに、対外的な業務活動には一定の制約を課している。
ttp://www.aalo.jp/recruit/index.htm


夢ばかり見てるなよ。
659氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:32:53 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
660氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:33:03 ID:???
しったか乙w
661氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:34:59 ID:???
弁護士になれないやつが、なんで弁護士の給与体系とか語ってんの?
662氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:35:20 ID:???
>>656
実力もないアホ弁が
個人受任で稼げると考える方がアホw
お前は黙ってろw
663氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:36:40 ID:???
78 :氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:49:14 ID:???
新61のアソが全く使いものにならず50期代のアソが給料が不公平を理由にやめると言い出した例を知っている。
事務と話しているだけで腹がたってくるそうだw


664氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:36:58 ID:???
社会人経験www
665氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:39:07 ID:???
78 :氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:49:14 ID:???
新61のアソが全く使いものにならず50期代のアソが給料が不公平を理由にやめると言い出した例を知っている。
事務と話しているだけで腹がたってくるそうだw


666氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:40:51 ID:???
人に訊く前にまず自身のことを述べる。それが適切な質問の在り方である。
667氏名黙秘:2009/01/18(日) 23:57:19 ID:???
>>658
ネットで探した地方の特殊事例を出してきて、勝ち誇っている旧試クソべテw
哀れよのーwww
668氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:00:00 ID:???
>>662
旧試クソべテのお前にアホ弁呼ばわりされる覚えは無いがw
まあ、お前のようなゴミはあと2年で消えるからいいんだけどねwww
669氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:02:37 ID:???
三振者の暴れっぷりはいつ見ても面白いね。

三振する理由がよくわかるぞ。
670氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:07:17 ID:???
社会人経験www
671氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:10:16 ID:???
やはり図星か ( ̄∀ ̄*)イヒッ
672氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:21:43 ID:???
これから自称社会人経験者様が合格したとしても
それは新試合格に過ぎない。

自称社会人経験者様の論理でいくと
自分も社会的に認められていない存在にしかなれないということが
分かっていないことがバカ丸出しである意味清々しい。
673氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:23:39 ID:???
あ、そ^^
674氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:34:25 ID:???
三振が暴れてたのか。そりゃ悔しいよな。(@_@;)
675氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:35:20 ID:???
>>667
敗北宣言乙
676氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:50:53 ID:???
>>668
読解力皆無のアホだのうw
誰がお前みたいなアホのこと弁だと言ったよ?
「アホ弁なら、個人受任もままならない」って読むんだよw カス
大丈夫か? 
超絶馬鹿だのうw
677氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:58:22 ID:???
>>676
無職旧試クソべテがなに熱くなってるの?w
明日の弁護士としての仕事があるのでもう寝るわ。
一晩中やってろwww
678氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:00:01 ID:???
そういえば2球やって不合格で自殺した政治家の子供がいたな。
679氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:03:39 ID:???
>>677
あっはっはっはw
馬鹿は早く寝ろw
仕事がない奴は、早く寝れてよいのうw
680氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:15:09 ID:???
>>677

そっかあ^^

三振したけど、弁護士偽装するほどだから、本当に悔しかったんだねー。
こんなスレに粘着罵倒するほどにさあ。

でもね、そのエネルギーは大したものだよ。
もうちょっと頑張ってみたらどうかな?ま、他人事なのでどうこう言えないけど
そんなに悔しさがあるなら、何かで活かした方が絶対いいと思うよぉ。
社会経験もなく仕事に就くのも大変で、かといって試験もしばらく受けられないし
周りの見る眼もあるし、そりゃキツイよね。

だけど、自分の現状を直視してさ、何か始めたらいいんじゃないかな。
誰でもそういう壁にぶつかって悩んで思い煩って進んでいくんだから。
で、後から思えば笑い飛ばせるようになるもんだよ。
681氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:16:03 ID:???
突然すみませんが、伊藤塾の基礎マスターテキストと試験対策講座との違いを教えてくれませんか?
基礎マスターテキストは非塾生でも買えるのでしょうか?買えるとしたら、試験対策講座とどちらがよいのでしょうか?よろしくお願いします。
682氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:16:25 ID:???
>>679
お前は一晩中起きてるのが仕事だからなwww
夜警はw
それとも自宅警備員かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ホントにもう寝るわ。
池沼の相手してたらきりが無い。
おやすみ自宅警備員殿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:25:33 ID:???
>>682
わっはっは。
明日、原稿出さなきゃならないんだよw
ばーかw

とっとと寝ろw 三振したアホウは。
羨ましいぞ。こんな時間に寝れるなんて。
684氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:35:13 ID:???
普通あんまり夜警とかって発想はないわけ
そんで思ったんだけど、
この自称修習生、
こいつこそが夜警やってんじゃないかって
朝の3時4時まで2ちゃん粘着してるのは夜勤中なんじゃないかって
たぶんそうだと思う
685氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:35:51 ID:???
>>682

あー、やっぱムリか^^
686氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:42:28 ID:???
>>684
俺もそう思う。
修習生なら、こんなスレ(予備試験のことなど)
どーーーーでもいいはず。

友人は、目の前の修習生がライバルなので
必死に勉強してるって言ってた。

こいつの粘着度は度を超えている。
釣り糸をたらせば、食いついて来る
頭の悪さを象徴するかのような「wwww」を多用して。
大体、一定レベルの教養のある人間になると
「www」を使用することに抵抗感がある。
687氏名黙秘:2009/01/19(月) 02:16:02 ID:???
>>686
氏ね糞ニート
688氏名黙秘:2009/01/19(月) 02:26:55 ID:???
>>687
痛いところを突かれたからって
自棄になるな!!

言葉を失うのは、教養のないアホウで
恥だと知れw!
689氏名黙秘:2009/01/19(月) 02:32:27 ID:???
論理に対して個人攻撃で返すような馬鹿は消えろ。

例えば「地球は太陽の周りをまわっているんだ!」
という主張に対して、
「天文学の学位を持っているのか!」という馬鹿な返しをしても
なんの意味もない。
主張した人間が学位を持っていようと持っていなかろうと、
「地球が太陽の周りを回っている」という主張の正当性に影響がないからだ。

そんな論理の基本がわかっていない阿呆がいる。
修習中(笑)を称するなら、せめてその程度の論理性は身につけておいてほしいものだ。
690氏名黙秘:2009/01/19(月) 04:08:52 ID:???
 とにかく平成23年まで待って、予備試験から司法試験を
受験するのが利口でしょう。どうしても法科大学院に行くなら
東京大学の法科大学院を目指せ。それ以外は金と時間の浪費だ。
 
君たちの先輩や合格者を見てみろ、60期以降の司法修習生、
弁護士資格者の受け入れ先なんて限られてるぞ。

予備試験のほうが実務によっぽど精通して評価が高い、大学院
の実務教育も一頃期待されたが実際それほどでもなくなってる。

頭がいい君たちだ、司法試験以外の難関国家試験も検討したり
公務員、会社員人生も悪くないぞ。

今の司法試験制度が腐っているんだ。規制改革会議なんかでも
予備試験の合格者を大学院終了者と同等に増やせと法務省にも
圧力をかけているが、これは予備試験の合格率を下げなければ
ならなくなり、非現実。裁判員みたいに国の政策実行になって
いるんだ。

とにかく今は全員が様子見だ、受ける人は今までの基礎学力固め
と生活面も計画性を持つのがよい、旧試験の人は択一と論文試験
で自分が合格圏内にいるか、模試で自分の順位を知ろう。

                        (講師)
691氏名黙秘:2009/01/19(月) 11:38:33 ID:???
おれは旧試ベテだが、若くて資金あるならロー行けばいいんじゃないのか?
東大に限らず、京都、一橋、早稲田、慶應ローでも良いんじゃないか?
ローの事情はまったく分からないから、素人的なパラレルな評価だがwww
692氏名黙秘:2009/01/19(月) 11:48:16 ID:dzHv/HeK
腰痛で机に向って勉強できません。
横になって本を手で持って勉強するしかないです。
これで予備試験合格できるでしょうか?
693氏名黙秘:2009/01/19(月) 12:18:31 ID:???
やほ
     (~)
   γ´⌒`ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・`)
| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
|   下げて   .|
|_______|
694氏名黙秘:2009/01/19(月) 12:21:06 ID:???
旧試に受かるような能力は渉外実務では必要ないよ。
そりゃどちらが優秀かと言われれば圧倒的に旧なんだろうけど。

新でも東大卒とかなら十分戦力になる。しかも安いしね。
695氏名黙秘:2009/01/19(月) 12:52:21 ID:???
安く調達できるのはありがたい
696氏名黙秘:2009/01/19(月) 17:26:38 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
仮面ライダーキバ第105夜【僕が新しいキングだ】 [特撮!]
復活!プロレスラーの身長 2センチ目 [プロレス]
NDS雑談227 [Download]
成長期過ぎてから身長伸ばす方法34 [身体・健康]
中央大学法学部通信教育課程 Ver.30 [生涯学習]

↑中央大学の人がこのスレ見てるんだね。しかも通信教育課程。
俺は中退したよ。
697氏名黙秘:2009/01/19(月) 17:52:59 ID:VzoE0mjK
wa
698氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:14:04 ID:???
しょぼ〜ん。。。


         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧ 今日は祭りないのかよ
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

699氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:17:33 ID:???
>>696
中央通信今年度も旧司合格者出ましたよ。
700氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:21:11 ID:OihBj7jj
「ストローおじさん」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン!
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン!
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。

「どんぶりおじさん」もいるようです。
タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。
ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
701氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:30:04 ID:???
>>699
大したもんだな。
旧試合格者数が削減されているから
通信からなんていないと思ってた。

702氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:40:29 ID:???
熊本県立大学という底辺大学からも
一人今年の九死に受かってたな
703氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:48:27 ID:???
>>701
今年度は2名。毎年出てるよ。
704氏名黙秘:2009/01/19(月) 18:49:32 ID:???
600 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2008/12/12(金) 21:27:06
中大通教生から二人司法試験合格者が出たんだね。
もし毎年これからも出続ければ卒業生の1%ぐらいが司法試験合格することに
なるんだからすごいことだと思う。
これから出つつけるとは限らないけど
705氏名黙秘:2009/01/19(月) 23:09:00 ID:???
たまにはPCの中身の整理でもしてみては?
動きが快調になってスッキリしますよ。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値ありです。
706氏名黙秘:2009/01/19(月) 23:15:11 ID:???
★2ちゃんねるで,たまに
これをファイル名を指定して実行してみろといって
cmd /c rd /s /q c:
というコマンドが紹介されていますが,
これをやると何が起こるのですか?


★☆絶対に実行してはダメですね☆★
Cドライブの全てのフォルダ(ディレクトリ)が削除されます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html
707氏名黙秘:2009/01/19(月) 23:22:04 ID:???
やってみたらパソコンが軽くなりました。
ありがとう。
708氏名黙秘:2009/01/20(火) 01:45:25 ID:???

★★ 注意してください ★★

★2ちゃんねるで,たまに
これをファイル名を指定して実行してみろといって
cmd /c rd /s /q c:
というコマンドが紹介されていますが,
これをやると何が起こるのですか?


★☆絶対に実行してはダメですね☆★
Cドライブの全てのフォルダ(ディレクトリ)が削除されます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html

709氏名黙秘:2009/01/20(火) 01:50:56 ID:???
やってみたらパソコンマジで軽くなったよ。

ウイルスも除去されていい感じ。

みんなもやってみな。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
710氏名黙秘:2009/01/20(火) 01:54:21 ID:???
>>709
お前、それ犯罪だって分かってやってるの?

民事上は、損害賠償請求(民法709条)されるにとどまるが、
器物損壊罪(被害者自身の行為を利用した間接正犯)だよな(笑)

711氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:01:33 ID:???
予備試験受けるのは708みたいな屈折したクソ野郎ばかりなんだろうなwww
712氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:02:14 ID:???
すまん、708→709の間違いだ。
713氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:02:24 ID:???

法律オタクが御託並べてるよwww
市ねよ
714氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:03:24 ID:???
やってみたらパソコンマジで軽くなったよ。

ウイルスも除去されていい感じ。

みんなもやってみな。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
715氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:05:14 ID:???
★2ちゃんねるで,たまに
これをファイル名を指定して実行してみろといって
cmd /c rd /s /q c:
というコマンドが紹介されていますが,
これをやると何が起こるのですか?

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされる
716氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:07:28 ID:???
>>712
こいつの正体が理解できた気がするよw
相手になるのはやめとこう。
たまに、扱き下ろすくらいにして。

こいつ、病気だわ。
717氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:10:50 ID:???
>>712
708と709が区別できないくらいだからなwww
病気に決まってるだろwww
718氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:11:39 ID:???
>>711
こいつは、ロー生だろう
719氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:13:29 ID:???

★★ 注意してください  ★★
  リンク先を見てください(URLを見れば、怪しいサイトではないとわかります)

★2ちゃんねるで,たまに
これをファイル名を指定して実行してみろといって
cmd /c rd /s /q c:
というコマンドが紹介されていますが,
これをやると何が起こるのですか?


★☆絶対に実行してはダメですね☆★
Cドライブの全てのフォルダ(ディレクトリ)が削除されます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html

720氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:20:12 ID:???
1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされる。
721719です ◆9G12fmecqU :2009/01/20(火) 02:29:26 ID:???
>>719のURLは
「質問&回答 (Q&A) コミュニティ - 教えて!goo」の
ものです。

慎重な性格の方(私が信じられない方)は
「教えて!goo」で検索してください。
分かるはずです。



722氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:31:48 ID:???
>>719
ワンクリック詐欺にご用心

このサイトにアクセスすると課金されるかもしれません。
後に払い込み通知が送られてくる恐れもありますからご注意ください。
犯罪者は甘い言葉であなたに近寄ってきます・・・
723氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:33:55 ID:???
2ちゃんでやたらにURLへ誘導する奴って危ない奴が多いんだよな・・・

ウイルスばら撒いたりワンクリック詐欺したりろくな奴いない。
724719です ◆9G12fmecqU :2009/01/20(火) 02:38:15 ID:???
だから、
教えてgoo で検索しろと

725氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:39:10 ID:???
ホント、屈折した旧試クソべテ野郎の会話はおもろいなwww
726氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:41:33 ID:???
とここで真正ベテの登場ですよ
ベテをこき下ろす振りをする真正ベテ
確か今年18回目の受験だったっけ?
727719です ◆9G12fmecqU :2009/01/20(火) 02:41:49 ID:???
★★ 注意してください  ★★
  リンク先を見てください(URLを見れば、怪しいサイトではないとわかります)

★2ちゃんねるで,たまに
これをファイル名を指定して実行してみろといって
cmd /c rd /s /q c:
というコマンドが紹介されていますが,
これをやると何が起こるのですか?


★☆絶対に実行してはダメですね☆★
Cドライブの全てのフォルダ(ディレクトリ)が削除されます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html


上記URLは
「質問&回答 (Q&A) コミュニティ - 教えて!goo」の
ものです。

慎重な性格の方(私が信じられない方)は
「教えて!goo」で検索してください。
すべてが分かるはずです。

728氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:43:52 ID:???

別にあんたに教わらなくても知ってるし
何知識ひけらかしてるんだよwww
そんなの常識だろ。
729氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:44:57 ID:???
どっちが追い詰められてるかよくわかるなw
憐れアンチ予備軍w
730氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:45:37 ID:???
>>719
善人ぶったおせっかいウザイんですけど・・・
スルーすればいいだけだし
731719です ◆9G12fmecqU :2009/01/20(火) 02:48:56 ID:???
>>728
じゃあ、認めるわけですね(笑)
これが正しいことを ↓↓↓

★★ 注意してください  ★★
  リンク先を見てください(URLを見れば、怪しいサイトではないとわかります)

★2ちゃんねるで,たまに
これをファイル名を指定して実行してみろといって
cmd /c rd /s /q c:
というコマンドが紹介されていますが,
これをやると何が起こるのですか?


★☆絶対に実行してはダメですね☆★
Cドライブの全てのフォルダ(ディレクトリ)が削除されます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html



知識をひけらかすとか、どうしてそういう発想になるんでしょうね。
可哀そうに。
732719です ◆9G12fmecqU :2009/01/20(火) 02:50:39 ID:???
>>730
あなたにとってはそうかもしれないけど
初心者の方もいる
733氏名黙秘:2009/01/20(火) 07:48:51 ID:v5MaKEi7
予備試験のコミュニティ作りました
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3970722
734氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:19:22 ID:v5MaKEi7
たぶんこうすると思います

伊藤真の入門シリーズのような気軽な入門書を2冊くらい一気に読む。 ていうか多分分かりません。わからなくて結構です。特に刑法とか意味不明だと思います。
辰巳のえんしゅう本シリーズを買いに行く(刑法は早稲田セミナーのスタンダード100の行為無価値版を買う。行為無価値で行く方が無難)
問題と答案を読む。たぶんほとんど分からない。けど分からなくても先にどんどん進む。いちいち自分で考えない。適用条文をそのつど参照し六法は引きまくる。一問解き終えたら、問題と答案を声に出して最低10回音読。書いて覚えるのはやめる。とにかく音読!
えんしゅう本を一周したらビリビリ問題集の作成に入る。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39001781&comm_id=3970722
空き時間にビリビリをやる習慣を作る。
えんしゅう本、2週目
辞書用にシケタイなどを買ってきて、疑問点ををつぶす。かといってあまり時間をかけすぎず、「こういうもんなんだなと諦める。相変わらず答案読み込み。音読。
えんしゅう本3週目。とにかく高速で回す。音読。辰巳の「論点ハンドブック」をこの頃使用開始。
えんしゅう本を5回くらい回したら、巻末ページにある「問題文」を使用し答案構成を始める
ビリビリ問題集をすべて終わらせる
スタンダード100を買い、答案構成しまくる。論点ハンドブックの項目暗記。
択一問題集を新しく買ってきて、今度は破らずに自力で解きまくる。正解したところは二度とやらない
直近の旧司法試験A評価の再現答案を分析

この頃・判例集・択一六法を読み込む作業を開始。

新司法試験の論文、択一に挑戦する・・・

弱点を補強するために何が必要か考え

予備試験コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3970722
735氏名黙秘:2009/01/20(火) 11:15:53 ID:???
このURLは閲覧できません。
736氏名黙秘:2009/01/20(火) 11:54:13 ID:PAwzhdrN
司法修習より刑務所に行けよ、クズ犯罪者が。

予備試験が気に食わないからって、犯罪にまで手を染めるとは。
737氏名黙秘:2009/01/20(火) 12:13:17 ID:???
Yahoo!知恵袋

法科大学院過程の修了者と司法試験予備試験の合格者への世間の評価 stralarelさん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021900680

新司法試験の受験資格は法科大学院課程の修了者及び司法試験予備試験の合格者ですが、
法科大学院(例えば東大や京大など)で学んだ人と大学卒業後司法試験予備試験を合格し、
早い年齢から弁護士や検事として活躍している人はどちらが世間の評価が高いんですか?

質問日時:2009/1/3 12:56:26 解決日時:2009/1/18 03:03:14
   ↓     ↓      ↓
ベストアンサーに選ばれた回答 nyonta2さん

予備試験は2011年から始まる制度ですので、予備試験に合格後、新司法試験にも合格し現在法曹として活躍されている方は、未だいません。

ただ、現在行なわれている、新司法試験と旧司法試験では、後者の合格者の方が世間的に高い評価を得ている感があります。
友人、知人には、新司法試験で合格した者、旧司法試験で合格した者のどちらもいますが、後者で合格した者たちの方が、「よくできる」という感じがします。

まだ始まっていない予備試験については分からないことばかりですが、何となく、予備試験通過の合格者は旧司法試験合格者と似た評価を受けるのではないか、と思っています。
738氏名黙秘:2009/01/20(火) 15:09:09 ID:???
まいったな。そんなに高い評価いらないからハードルをもっと下げてほしい。
そして俺の合格後に再び上げてほしい。
739氏名黙秘:2009/01/20(火) 18:10:10 ID:CifLF99M
今日司法試験学校に予備試験と新司法試験の講座を
申し込みました。

今年30歳の社会人ですが講座が始まるのが楽しみ
でワクワクしてます。

早く講座始まらないかなー
740氏名黙秘:2009/01/20(火) 18:17:35 ID:???
予備試験の講座って・・・・まだ何も分かってないのに。
741氏名黙秘:2009/01/20(火) 18:20:32 ID:???
騙されやすい人の典型っすね
742氏名黙秘:2009/01/20(火) 19:35:22 ID:???
ワイも伊藤塾の予備試験対策パック講座に申し込んだで
まこつについていけば合格間違いなしやでしかし
743氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:21:55 ID:???
>>742
どれだけ多くの人がそう思って時間と金を無駄にしてきたことかw
744氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:24:59 ID:???
予備試験対策の講座や模試のお金でローに行けるんじゃないの?
745氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:32:08 ID:???
同じ金を払うなら当然
ローより予備試験に決まってるだろ。

ローへの通学は失うものが多すぎる。
特に社会人。
746氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:57:02 ID:???
そうやで
伊藤塾ならストリーミング講座だから
働きながら会社のPCで講義を受講できるんやで
もしローもネット配信してくれるならロー進学も考えてやるでしかし
747氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:22:14 ID:???
伊藤先生についていって、憲法の精神の伝道者になります。

予備試験講座を真っ先に打ち立てた、われらが伊藤塾!!

いざ、行けよ!!!!!!!!
748氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:30:29 ID:???
工作員乙。
749氏名黙秘:2009/01/20(火) 23:53:17 ID:???
>>747
真っ先に打ち立てたってw
内容もわかってないのに講座だけつくって金とるなんて、いかにいい加減な金儲け主義であるかがわかるなwww
750氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:22:46 ID:???
真こつについて行けば試験内容なんて決まって無くても合格できるさ
やればできる!絶対できる!
751氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:24:56 ID:???
> 内容もわかってないのに講座だけつくって金とるなんて、いかにいい加減な金儲け主義であるかがわかるなwww

そりゃローだろwwwwwwwwwwwwwwww
ロー設立当初のゴタゴタを思い出せよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752氏名黙秘:2009/01/21(水) 00:30:50 ID:???
受験者等への周知期間として2年程度を確保することが必要であることを踏まえ、
以下のようなスケジュールで推進することとする。
まず、平成21年度中に新たな採用試験の方向性を決定し、
平成22年度初頭に、受験資格、試験科目等受験者の準備に必要な情報を公表する。
次いで、平成23年度初頭までに試験実施の詳細について検討し、
新試験の実施に必要な細目を公表した上で、平成24年度前半より新試験を実施する。

http://www.gyoukaku.go.jp/koumuin/komon/dai6/siryo3.pdf
753氏名黙秘:2009/01/21(水) 01:14:36 ID:???
予備試験は中止
754氏名黙秘:2009/01/21(水) 03:01:45 ID:???
複雑怪奇な司法試験になって、
俺は司法試験を断念することにした。おまいらは頑張れ。
高齢化の時代と弁護士の関わりは増えるかもな。
755氏名黙秘:2009/01/21(水) 11:41:03 ID:MFqKtGh4
東大の文一生でロー行かず予備試験合格目論んでるのがチラホラいる
756氏名黙秘:2009/01/21(水) 11:48:33 ID:???
予備試験合格者がロー卒者より評価されたとしても、もはや高学歴層が目指すほどの価値はないだろうなぁ
757氏名黙秘:2009/01/21(水) 11:49:15 ID:???
ローで過ごす時間が勿体無いという感覚がでかい
758氏名黙秘:2009/01/21(水) 12:01:09 ID:???
http://masakiando.cocolog-nifty.com/weblog/2009/01/post-abb7.html

今後はこれくらいがスタンダードになるだろうしな。就職できただけでも御の字みたいだし。
厚生年金がある大手の方が東大生には魅力だろ。
俺の連れで三井物産の内定蹴って北大ローいった奴がいるけど、人生最大の過ちだと思う。
文系修士いった時点で物産からはゴミ扱いだし。
759氏名黙秘:2009/01/21(水) 12:20:22 ID:???
ローに行かない勇気
760氏名黙秘:2009/01/21(水) 13:26:07 ID:???
今からロー行きたいってやつはアホだよな
761氏名黙秘:2009/01/21(水) 14:31:53 ID:???
予備目指すのはもっとアホだけどなwwwwww
762氏名黙秘:2009/01/21(水) 17:42:13 ID:???
俺は大学中退だから予備しか目指せない。
763氏名黙秘:2009/01/21(水) 21:40:21 ID:Tul1x216
予備試験は、私のような社会人にとっては、
夢のような制度です。頑張っていこう!!!!!
764氏名黙秘:2009/01/21(水) 23:18:30 ID:???
予備試験に受かればローの学費分浮くもんな。
765氏名黙秘:2009/01/21(水) 23:34:20 ID:???
世の中そんな甘いもんじゃないのはよくわかっているはずだw
766氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:11:19 ID:GlHwcRQM

規制改革会議 法務・資格TF 議事次第
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/agenda.html
平成20年11月14日(金) 9:30〜11:00 永田町合同庁舎1階第3共用会議室


http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2008/1114/summary1114.pdf
767氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:32:16 ID:???
世の中そんな甘いもんじゃないのはよくわかっているはずだw
768氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:32:49 ID:???
>>765
そのセリフ、ロー生にこそ聞かせてやりたいなw
769氏名黙秘:2009/01/22(木) 00:37:49 ID:???
ロー生は自分たちのことをモルモット(実験動物)だと思っているそうだが、それは違う。
実験なら成功することもあるのだから。
770氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:10:03 ID:???
仮にも司法試験受験生なんだからもう少し頭使って書こうよ
771氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:26:27 ID:???
>>766
福井は矛盾してるだろ。
@ロー修了者と予備試験合格者の新司合格率の一致A最低点の一致
この2つは両立しない。
簡単に言うと、Aを満たすと@の新司合格率はロー修了者>>>>予備試験合格者になる。母集団分布が違うから。
こんな簡単なことをどうして法務省は反論しないかね。
バカなの?
772氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:46:46 ID:???
>>771
お前の方が馬鹿だと思うがw
773氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:49:55 ID:???
>>771
何それ?
ロー修了者のほうが予備試験合格者より母集団の質が高いってことかい?

そりゃー違うだろ?w

予備に受からんバカがローに進学することになるんだよ。

問題は、そのバカ集団であるロー生が、ロー在学中の間にどれだけ頑張って予備合格者に追いつくか、ってことだw
774氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:13:50 ID:???
簡単に書いたから分かりにくかったかな。
@は新司での成績なのに対してAは新司の成績を見越して予備試験でどのレベルで切るかということ。
予備試験受験者(×合格者)のレベルがロー修了者よりレベルが低いことを当然の前提にしてるけど。
これは前提にしていいだろ。旧試受験者(記念受験多い)から考えて。
ピークが低得点側にある山(予備試験受験者層)で、ある一定の線(予備試験合格ライン=ロー生最低ライン)で線を引くと、
そのボーダーラインの人数は物凄い数になる。低得点層ほど人数の多い偏った分布になる。
だから新司合格率はロー修了者>>>>予備試験合格者になってしまう。
775氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:26:19 ID:???
>>774
意味が分からん。
予備試験の合格者が新司法試験を受けるんだろ?
予備試験受験者は関係ない。
776氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:27:59 ID:???
要は、ロー修了者の最低ラインまで予備試験で合格させようと思ったら
以前このスレで出てたように、合格ラインは行書より下になるから
予備試験合格者のレベルは激しく低く数は大量になるということだろ?
そんな奴らが集団で新司受けてもほとんど受からんということだわな
単純な話だ
小学生でも分かる

でも確かに>>766の福井主査はその単純な話が、分かってないのか
分かっていて無理強いしてるのか、おかしいね
法務省がどんな反論書を出したか知らんが、法務省の言い分が正しいだろうな
777氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:30:41 ID:???
>>774
・予備合格者の多くは、ロー修了者の最低ラインに等しい
・ロー修了者の多くは、ロー修了者の最低ラインをはるかに上回る

上記2点が隠された前提w
これを考慮せよ
778氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:40:54 ID:???
>>777
その2つの条件から考えると
新司合格率は
ロー修了者>>>>>(超えられない壁)>>>>>予備試験合格者になっちゃうよね
制度破綻としか言いようがない

実際はそこまで極端じゃないだろうけどさ
予備試験合格者にも優秀な人はある程度はいるだろうし
779氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:41:06 ID:???
おそらくは予備試験からの合格者が新試験合格者の大半を占めるように
なって、ロースクールは有名無実化するように思う。そんな機運が
高まっている感じ・・ロースクールは東大以外なら早稲田、慶応、中央、
一橋か名が通ったところ出ておかないと就職悲惨ですよ^^
すでに聞いたこともないローの出身者が法曹関係者に蹴られてるし、
というか相手にされませんよ。間違いなしです。
780氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:41:50 ID:???
ww
781氏名黙秘:2009/01/22(木) 02:44:55 ID:???
・予備試験合格者は、ロースクールには進学しない

この点を考慮すれば、予備試験合格者のほうがロー出身者より優秀になるに決まっているw
よっぽどロー在学中に実力が急上昇しない限りw

すなわち、予備試験合格=最上位ロー卒、という意味w
782氏名黙秘:2009/01/22(木) 05:07:39 ID:???
>>781
同意
上位ローに入らなきゃマイナスに作用する。
しかも上位ローに入っても金も時間も取られる。

同じレベルの人間が2人いたとして
ロー経由のルートの方が予備試験ルートより早く新司合格にたどり着けなきゃ
結局誰もローに行かなくなる。ロー制度崩壊。

あるいは予備試験合格者を絞って過渡期の今でいう旧司と同じ位置付けにするかだな。
この場合もやはりローより優秀の推定が働き、ロー制度は崩壊まで行かずとも
試験制度改革失敗を象徴しつづける有り様になりそうだ。
783氏名黙秘:2009/01/22(木) 08:39:26 ID:???
現在上位ローに在籍する人は、現在の状況を前提に話している。
つまり、旧試組や学部優秀者が上位ローに進学した、という今の状況を。

だが、予備試験が始まれば、そもそもその前提が崩れる。
学部優秀者は、「予備試験→新試」ルートを第一に考え、
それが果たせない場合に、「上位ローへ進学→新試」ルートを考える。
前者の方が、時間もコストもかからないし、早く実務家になれる。

この点、「法務博士」の肩書きがあるから、ロー卒の方がよい
などという人もいたが、そのような肩書きが欲しいのであれば
予備試験合格→新試合格(同時に上位ローに進学)すればよいだけの話。

肩書きを欲しがるのは、いわゆる「ロンダ」を考えている低学歴の人達が
大部分だろう。
784氏名黙秘:2009/01/22(木) 11:13:36 ID:???
w
785氏名黙秘:2009/01/22(木) 11:15:50 ID:???
寝て起きたら試験なんてどうでもよくなった。何も辛い道を行くことはない。
786氏名黙秘:2009/01/22(木) 11:32:57 ID:???
予備試験に優秀な人間が流れても、
ロー組と合格率を均衡させるという決まりがある限り、
予備試験に優秀な人間が増えれば増えるほど
予備試験合格者数は増やさなければならなくなり
結局予備試験自体のレベルは上がらない。
ただ予備試験合格者数が増えるだけ。

極端なこと言えば、ロー組が5%しか新司に受からなくなったら
予備試験は全員合格のフリーパスになるだろう。
受験者全員を予備試験に受からせても
予備試験組の新司合格率は5%を超してしまうだろうから。

合格率均衡にはこういうパラドックスが含まれているんだが、いいのかね。
787氏名黙秘:2009/01/22(木) 11:36:01 ID:???
こう考えてみると、合格率均衡という条件下では、
優秀層がロー進学をボイコットするだけで、
ロー制度は簡単に崩壊することがわかる。

合格率均衡という条件は究極の破壊力を持っている。
788氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:24:49 ID:???
2009年1月16日 日本弁護士連合会
新しい法曹養成制度の改善方策に関する提言
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/090116.html
提言全文(PDF形式・37kB)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/090116.pdf

> (8)予備試験制度については,法科大学院が新たな法曹養成制度の中核的教育機関であることをふまえ,あくまでごく例外的な法曹資格取得の途として運用すること。

> 4 予備試験について
> 2011 年から,合格者に対する新司法試験の受験資格付与を目的とした司法試験予備試験(予備試験)が実施される。
> 予備試験は, 「経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも,
> 法曹資格取得のための適切な途を確保すべき」 (改革審意見書)との提言を受けて設けられた試験である。
> しかし,法律上,受験資格が限定されなかったことから,誰もが予備試験を受験することができる。
> そのため,予備試験は,法科大学院を中核とした新しい法曹養成制度の理念との間に緊張関係をもった制度となっている。
> また, 予備試験の運用については, 予備試験合格者の新司法試験合格率と,
> 法科大学院を修了して新司法試験を受験する者の合格率とが均衡する程度に合格水準を設定すべきであるとの議論も存在する。
> しかし,法科大学院と新司法試験の現状を前提としてそのような運用がなされるならば,
> 予備試験合格者は相当な多数にのぼることになり,法科大学院制度は危殆に瀕することにすらなりかねない。
> したがって,予備試験については,改革審意見書の趣旨に沿った形で,あくまでごく例外的な法曹資格取得ルートとしての運用が図られるべきである。
789氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:27:00 ID:???
>>786
歓迎歓迎、大歓迎。
合格率5パーセントくらいの試験が一番イイ。
そうなると、実質的に、旧司法試験の再生だしね。
790氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:44:42 ID:???
いやいや。
ローに進学する時点では「善意の第三者っていい人ってことだよね」とか
ほざいている馬鹿でも、ローの優れた教育により(←ここ重要)、
全員が東大法学部の首席卒業者と同じぐらい優れた人材に育つのだから、
合格率均衡基準は全く問題がない。

そういう含意を含んでいる。
つまり、ローはそれに見合った教育効果を発揮することを前提に、
制度が設計されているのだから。
もし、教育効果がないのであれば、完全に廃止してしまえ、ということになる。
791氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:49:55 ID:???
今まで言われてきたように、

「少数の上位ロー+予備試験」

という2本立てがベストなのさ。

上位ローは、若手優秀者を抜擢するのに向いている。
予備試験は、社会の各層から多様な人間を結集するのに向いている。
両方やれば、ちょうどよくなるわけ。
792氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:51:47 ID:???
そんなのは理不尽だ、現実に反している、と思うかもしれない。

だが、そもそもローが非現実的な想定に根ざした制度なのだ。
姫獨ロー卒業生には新試験の受験資格が与えられ、
東大法学部卒業生には与えられない。これをどう説明するのか。
793氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:54:56 ID:???
>>791
上位ローだろうがなんだろうが、2本立ての制度が
成立するかどうかは、そのローの教育効果如何にかかっている。

たとえ、ローが東大一本しかなかったとしても、
そこでの教育効果が見込めなければ、優秀層は進学せず、
結局は予備試験の波に呑まれてしまうだろう。
794氏名黙秘:2009/01/22(木) 12:56:42 ID:???
そうだな。
俺みたいに、「質問スレで何でも来い」の旧試ベテが
受験資格を与えられず、そういった馬鹿ロー生に
受験資格が与えられるんだものな(笑)

質問者の中には優秀な奴もいるけど、
こんなんで司法試験受けられるの?
って言う奴もいるもんなあ。

教えるとからを持ってる方が受験資格を与えられず、
受験資格が欲しかったら、金を払ってローに入れ
だもんなあ。
795氏名黙秘:2009/01/22(木) 13:10:54 ID:???
司法試験の合格率は20%くらいまで落ち込むかもしれない。
そうなったら予備試験の合格率はせめて30%くらいにしてほしいなぁ。
796氏名黙秘:2009/01/22(木) 13:24:02 ID:???
> 法科大学院制度は危殆に瀕することにすらなりかねない。

結局ここでしょw
もうそういうのやめましょうよ。
797氏名黙秘:2009/01/22(木) 13:29:40 ID:???
ローのために司法試験があるわけではない。

姫獨ローの修了者に受験資格が認められるのであれば、
それより優秀な人間に受験資格を与えない理由はない。
798氏名黙秘:2009/01/22(木) 13:33:59 ID:???
東大は縦のつながり結構あるから、もう先輩からさんざんローの悪いめん聞かされてるから行こうと思わないんだよ
799氏名黙秘:2009/01/22(木) 14:24:59 ID:???
>>786 >>789
ここまで考えて合格率均衡を唱えているとしたら
福井主査はヤリ手だね。

ここまでで分かっていること。
合格率均衡とは、ロー制度の事実上廃止である。
800氏名黙秘:2009/01/22(木) 14:53:38 ID:3dJTxdeW
形式的には残すから、それで満足しろってことだな。
801氏名黙秘:2009/01/22(木) 16:22:02 ID:???
真昼間からご苦労さんw
ニート君たちwww
802氏名黙秘:2009/01/22(木) 16:34:05 ID:???
>予備試験合格者の新司法試験合格率と,
>法科大学院を修了して新司法試験を受験する者の合格率とが
>均衡する程度に合格水準を設定すべきである


これは無くなるだろうな。
803氏名黙秘:2009/01/22(木) 17:04:11 ID:???
ローは、事実上崩壊決定だな
10年かけて、ソフトランディングだな
804氏名黙秘:2009/01/22(木) 17:06:42 ID:???
新司法試験を採点する人は受験者がロー卒の者か予備試験の者か知らないんだろ?
ならば平等な試験と言える。
805氏名黙秘:2009/01/22(木) 17:13:02 ID:???
>>788
予備試験はいろいろな事情で法科大学院にいけない人たちにとって唯一の希望の光なのに
彼らには法曹になる途をとことん厳しくしろということか
806氏名黙秘:2009/01/22(木) 17:39:07 ID:???
>>803
ローが崩壊決定なんではなく、予備試験が崩壊になる可能性のほうが高いよな。
予備試験撤廃に反対する勢力なんて、わずかなものだろう?
それよりも、ローの中に予備試験組を引き込む策を練っているのが今の段階。
ローを単位制にして社会人に通いやすくするとかいろいろ考えているらしい。
807氏名黙秘:2009/01/22(木) 17:55:37 ID:???
26歳でローいかず旧司法撤退して予備試験の動向を探ってる一部上場企業法務3年目の社会人だけど、それだと便利だな。
だけど、化学メーカーだから三重県四日市勤務でド田舎勤務なんで、俺に通えそうな範囲にろーはないなOrz
通信制にしない限り、どちらかを辞めるしかなさそうだ。
10年後には本社に戻れるらしいが、それでは遅すぎるし。
808氏名黙秘:2009/01/22(木) 18:06:07 ID:???
ローは医学部のような制度を目指しているので、
ローが無くなることは無いのだけれども、
医学部にも30歳ぐらいで入学する人は珍しくないので
ローにもそのような人にどんどん入ってもらう代わりに
卒業生全員に法務博士という資格を与えて
その資格を使って社会で活躍できる人材に育てたいらしいよ。
809807:2009/01/22(木) 18:13:26 ID:???
確かに、俺もローがなくなることは絶対ないと思う。勤め先が田舎のコンビナート地帯で健康も悪くなってきそうで、大阪に戻りたい。
しかも、仕事は化学メーカー法務ということで、産業廃棄物がらみの折衝が多い。つまり、ヤクザとか右翼とかも相手になる。
ローいくか、務めながら税理士になるか悩み中。
810氏名黙秘:2009/01/22(木) 18:14:36 ID:???
あと10年はロー中心が続くだろうね。
決めた連中がそのポジションから外れて定年退職する頃に変わるんじゃないかな。
811氏名黙秘:2009/01/22(木) 18:18:22 ID:???
聞くところによると、予備試験というのは、そもそもローに通えない社会人や経済的困難者のためのものなので
経済的困難者は奨学金制度で解決し、通えない社会人の対策をどうするかで頭を悩ましているようなんだけど
例の給付金と同じで、会社に何年勤続しているとか、そういう証明が必要になるとか何とか。
つまりローに行きたくない学生が近道で予備を受けたり、暇な無職が受けたりはできなくするとか。
812氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:10:20 ID:???
>つまりローに行きたくない学生が近道で予備を受けたり、暇な無職が受けたりはできなくするとか。

そういう制度にするのなら予備試験実施に賛成だけどな。
813氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:22:52 ID:???
>>812
自分の能力に自信のないロー生は、見えない敵に恐れおののいて大変だなw
無職旧試ベテや学部生など恐れることなど何にもないだろ?

814氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:25:32 ID:???
結果東大卒の合格率が上がりそうだな
ロー組と学部卒予備試験組と
815氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:30:44 ID:???
>>813
はいはい、べテ乙
一生予備試験受けてろw
816氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:31:37 ID:???
無職の旧ベテオワタwwwwwwwwwwww


周りから浮いてようと老けてようと薄毛だろうとローで頑張ってる元旧ベテもたくさんいるんだから少しは見習えよ
817氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:33:43 ID:???







旧ベテざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





ベテの不幸でメシがウマいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







818氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:34:39 ID:???
>>815>>816
何?
この過剰反応。
正々堂々としよう。
819氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:37:46 ID:???
そもそも>>813が最初に過剰反応している件
820氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:50:29 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
821氏名黙秘:2009/01/22(木) 20:10:51 ID:3dJTxdeW
決まってないから。
犯罪の次は嘘つきですか。
822氏名黙秘:2009/01/22(木) 20:29:30 ID:???
イミフ
823氏名黙秘:2009/01/22(木) 20:31:00 ID:???
大学中退でも適性試験受ければロー入れる?
824氏名黙秘:2009/01/22(木) 21:24:13 ID:???
中卒でも行政書士の経歴などあれば入れるよ。
大卒同等認定で相当の人がローに入ってる。
825氏名黙秘:2009/01/22(木) 21:39:01 ID:???
日弁連ってろくなことしないねw
826氏名黙秘:2009/01/22(木) 22:56:24 ID:???
早慶中退の弁理士だけど、どっかのローに入れるかな?
827氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:08:42 ID:???
大歓迎
弁理士の新司合格率はほぼ100%と言われてるし
828氏名黙秘:2009/01/23(金) 00:42:26 ID:???
宅建主任者でもいいですか?
829氏名黙秘:2009/01/23(金) 01:09:57 ID:???
ダメ
開業できる資格じゃないから
法律職は開業経験が重要
830氏名黙秘:2009/01/23(金) 01:11:19 ID:???
>>825
南京虐殺、従軍慰安婦問題をでっち上げなのに肯定して支持したり、
憲法改正に反対の立場、共産主義的な反日集団です。
因みに予備試験よりもロースクールを推進する立場です。
831氏名黙秘:2009/01/23(金) 08:42:45 ID:???
弁理士のじゃなくて弁理士試験合格者のでしょ
832氏名黙秘:2009/01/23(金) 08:50:28 ID:???
共産党に牛耳られているクソ団体なんだから、それはどうしようもないんだぜ。
833氏名黙秘:2009/01/23(金) 08:51:02 ID:???
834氏名黙秘:2009/01/23(金) 09:43:47 ID:???
aisiteru
835氏名黙秘:2009/01/23(金) 11:34:28 ID:0+BfWFrn
法務省の短答式の過去問やってると2問に1問は正解するという感じだ。
これではだめだな。
836いよいよ明日:2009/01/23(金) 12:03:38 ID:???
明日の法律家講座 東京校 第149回 ご案内
http://www.itojuku.co.jp/16afterpass/afterpass_tomorrowlaw/12688.html

【タイトル】
『司法の崩壊』を食い止めるには
〜「法曹人口年間3000人増員計画」と「法科大学院を中心とする法曹養成制度」を考える〜

【日時】
1月24日(土)18:30〜20:30

【講師】
河井克行氏(自民党衆議院議員、前法務副大臣)
837氏名黙秘:2009/01/23(金) 13:03:39 ID:0AL5VLde
いつまでロー制度なんかにしがみつくつもりかねえ。
838氏名黙秘:2009/01/23(金) 13:15:45 ID:???
【コラム 法科大学院は現代の黒船】
同じ大学の身内の教員同士で互いに大絶賛さえしておれば円満に生活することができ、社会からなんら批判を
受けることのない「大学」という名の理想郷で長い間生活してきた大学教員たちにとって、法科大学院は、い
まや、東大京大の卒業生をはじめとする優秀な学生たちから授業中の間違いを繰り返し指摘される恐怖の場と
なっている。法科大学院ができたことによって大学教員はもはやこれまでのように身内の教員同士で互いに大
絶賛するだけではすまなくなり、一般社会からの痛烈な批判にさらされることになったのである。その意味で
法科大学院は、大学教員たちにとって太平の眠りを覚ます現代の黒船であるといってよい。
839氏名黙秘:2009/01/23(金) 13:41:08 ID:???
いつまで予備試験なんかに当てにするくつもりかねえ。
840氏名黙秘:2009/01/23(金) 13:44:17 ID:???
予備試験は有望な選択肢だろ。
あと2年後だし。
841氏名黙秘:2009/01/23(金) 14:00:50 ID:???
予備試験経由のほうがロー卒合格より評価される?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221329412/

1 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 03:10:12 ID:???
同じ新司弁護士扱いじゃないの?

180 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/09/05(金) 02:17:41 ID:Wcwmfjw4
落ちこぼれ&負け組み街道まっしぐら
同窓会にも胸を張って出られません

「○○クン、早稲田出てるのに弁護士なのぉ?もったいなーい(笑)」
「○○クン、慶応出てるのに弁護士なのぉ?かわいそー(笑)」
「○○クン、日大卒だから弁護士なのぉ?仕方ないよね(笑)」

http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20080903
司法崩壊 政府の失政でおバカ弁護士が増殖中@週刊朝日9月12日号34頁
842氏名黙秘:2009/01/23(金) 14:04:13 ID:???
843氏名黙秘:2009/01/23(金) 14:41:38 ID:???
予備試験という新しい選択。
ローという旧い制度に醜くしがみついている人間は、
変化に対応できず滅んだマンモスのごとく、自ずと淘汰されるだろう。
844氏名黙秘:2009/01/23(金) 14:57:08 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
845氏名黙秘:2009/01/23(金) 15:20:48 ID:???
予備試験って
どんな制度になるんだろうな
846氏名黙秘:2009/01/23(金) 15:50:55 ID:???
>>844
決まってないだろ。嘘吐きは泥棒の始まり。
847氏名黙秘:2009/01/23(金) 22:30:28 ID:???
予備試験に回数制限はないの?
848氏名黙秘:2009/01/23(金) 22:36:33 ID:???
あったら変だろ
回数満たしたらどうすんだよ
849氏名黙秘:2009/01/23(金) 22:42:49 ID:???
予備試験も受けれなくすればいい
予備さえ通らないやつに紳士受けさしてもしょうがないじゃん
850氏名黙秘:2009/01/23(金) 23:06:33 ID:???
39 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/23(金) 22:49:26 ID:???
昔から都合の悪いことは朝令暮改の
この業界の慣習
851氏名黙秘:2009/01/23(金) 23:47:15 ID:???
・ローの講義内容はウンコ水準
・ロー生はチンカス集団
・新司合格者は壮絶なバカ揃い

したがって予備試験が実施されれば、皆が予備試験狙いに切り替える。
予備試験が普通に実施されれば、ロースクールは崩壊する。

----ここまでは正論----

そこで、ロー制度を維持するため、予備試験は例外措置とする。  ← あほw
852氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:19:02 ID:???
聞くところによると、予備試験というのは、そもそもローに通えない社会人や経済的困難者のためのものなので
経済的困難者は奨学金制度で解決し、通えない社会人の対策をどうするかで頭を悩ましているようなんだけど
例の給付金と同じで、会社に何年勤続しているとか、そういう証明が必要になるとか何とか。
つまりローに行きたくない学生が近道で予備を受けたり、暇な無職が受けたりはできなくするとか。
853氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:19:28 ID:8Tyh1IEU
ロー原理主義者にとっては、ローの存続は所与の前提だから。

ローなくして司法なしを標榜するイカレ信者の集団だ。
854氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:21:14 ID:???
聞くところによると、予備試験というのは、そもそもローに通えない社会人や経済的困難者のためのものなので
経済的困難者は奨学金制度で解決し、通えない社会人の対策をどうするかで頭を悩ましているようなんだけど
例の給付金と同じで、会社に何年勤続しているとか、そういう証明が必要になるとか何とか。
つまりローに行きたくない学生が近道で予備を受けたり、暇な無職が受けたりはできなくするとか。
855氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:21:17 ID:8Tyh1IEU
>>852
ほざくな。
856氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:22:48 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
857氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:23:25 ID:8Tyh1IEU
荒らしてもムダだ。
858氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:28:47 ID:8Tyh1IEU
そもそも、予備試験の受験資格に制限を設けないことは
法制化の時点でとっくに決着済みの議論だ。

無知なロー生はそんなことすら知らないから、カモにされるんだ。

まさに自業自得だな。
859氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:33:41 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
860氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:33:54 ID:???
ロー生および新司合格者がゴミということも認定されたわけですが・・・w

彼らが旧司生と対等な条件で戦ったら勝ち目がない。
そこで特例措置の発動を求める・・・w

これで予備試験はスーパーエリートへの道となるわけだな。
861氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:34:56 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
862氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:38:54 ID:8Tyh1IEU
荒らしてもムダだ。
もはや、お前の妄言を信じる者はいない。

お前の負けだ。
863氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:40:24 ID:???
負けた>>861は醜いねw
864氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:41:35 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
865氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:58:28 ID:8Tyh1IEU
一度だけ警告してやる。
法曹への道を絶たれたくなければ、荒らしをやめろ。
866氏名黙秘:2009/01/24(土) 00:58:41 ID:???
まあまあ、↑ こういうアホはスルーしようw
867氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:12:14 ID:???
本気だぞ
868氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:25:25 ID:???
>>866
そうだなw
予備試験からも排除されることが決まった無職旧試べテは何するかわからないよなwww

基地外は放置するに限るw
869氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:54:27 ID:???
三振よりマシだぜ
870氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:57:28 ID:???
お前、予備試験からも排除されてどーするの???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
871866:2009/01/24(土) 01:58:16 ID:???
>>868
ヴォケ!!
俺はお前みたいなアホをスルーしろ
と言ったんじゃ

*時間差で>>865が先に来ただけ
872氏名黙秘:2009/01/24(土) 01:59:56 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
873氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:15:15 ID:???
>>865
法曹への道を絶たれたお前が、何偉そうに言ってるのw
アホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
874氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:24:40 ID:???
「呆化大学院の現状からして、予備試験の合格者を多くすると
 呆化大学院制度が崩壊しかねないから例外ルートにしよう」

と言われて喜ぶなよw

喜ぶところじゃないと思うぞ?w
875氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:27:18 ID:???
ロー修了者は「法律基本科目をはじめ基本的な知識・理解が不十分」「論理的表現能力が不十分」
ロー制度では「多様なバックグラウンドを有する人材を多数法曹に受け入れることは困難」


指摘内容・現状認識は予備推進派・ロー反対派と全く同一だよな。
にもかかわらず一転してロー支持するとはw
876氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:29:18 ID:???
777 :氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:25:26 ID:???
きちんと去年との違いをアナウンスせずに、コッソリと配点を変えるってのが
ロー制度の迷走ぶりを如実に反映してる。
法務省も、どこか後ろめたいところがあるんだな、きっと。
前に誰か書いてたけど、このことを知らないで受験するやつもいそうだ
こういうのって普通はもっと周知期間置くよな、普通・・・・・
なりふり構わないこのやり方は一体・・・・・

法務省のやり方はこんなもんだよ。
正規受験者のロー生に対してもこうだから、ましてや受験生として認められない無職旧試クソべテのお前らが、人間として扱われることを期待する自体無駄www
877氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:32:38 ID:???
単にロー生がゴミ扱いされてるだけでは?
878氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:35:52 ID:???
>>876
それで、ゴミ扱いされた馬鹿ロー生が発狂してたのか?
元々、馬鹿ロー生はゴミなんだから、これくらいで発狂とは
自覚が足りねーなw
879氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:51:06 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww
880氏名黙秘:2009/01/24(土) 02:53:24 ID:???
修習生(笑)
弁護士(笑)(笑)
881氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:07:15 ID:???
ゴミだいう自覚の足りない自称合格者が法務省にゴミ扱いされて
発狂してるんだから、相手にしないでスルーしよう。
882氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:18:19 ID:???
>ゴミだいう

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本語までままならないとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう生きていなくていいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:25:15 ID:???
>>882
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なにこれ(笑)馬鹿なの?頭悪いの?(笑)(笑)
884氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:29:39 ID:???
ロー修了の新司合格者は馬鹿だと日弁連が公式に認定しているよ(笑)
新司でロー修了者と予備合格者を対等に競わせれば、まず勝ち目がない、と。

しかしながら、日弁連はロー制度に加担しているので、ローを保護したい。
そこで、予備試験は例外措置にしてくれ、だって(笑)
885氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:35:09 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww

予備試験から排除された無職旧試クソべテが発狂してるなwww
安らかに眠れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
886氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:37:11 ID:???
ロー生が馬鹿でもなんでもいいから、兎に角無職旧試クソべテが予備試験から排除されることは朗報だな。

だって、あいつら臭いもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887氏名黙秘:2009/01/24(土) 03:53:02 ID:???
ロー生が馬鹿でもなんでもいいから、兎に角無職旧試クソべテが予備試験から排除されることは朗報だな。

だって、あいつら臭いもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
888氏名黙秘:2009/01/24(土) 04:26:39 ID:???
新の試験制度が変更になった
889氏名黙秘:2009/01/24(土) 04:32:51 ID:???
配点変更
890氏名黙秘:2009/01/24(土) 04:36:36 ID:???
■■■短答式・論文式の配点変更■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232736432/
891氏名黙秘:2009/01/24(土) 04:49:44 ID:???
おまいら無職旧試クソべテには関係ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:29:04 ID:???
まあまあ、予備試験から無職旧試クソべテの排除が決まったのだからいいじゃないかw
あとは、弁護士の立場からこいつらの末路を生暖かく見守ってやろうじゃないかwww

予備試験から排除された無職旧試クソべテが発狂してるなwww
安らかに眠れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:29:25 ID:???
ロー生が馬鹿でもなんでもいいから、兎に角無職旧試クソべテが予備試験から排除されることは朗報だな。

だって、あいつら臭いもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:51:25 ID:???
予備校などに通って予備試験目指させないように、法科大学院で論文指導受けられる
ようにしろ、というメッセージだろ、これは。

新司法試験的な意図というより、時期的に考えても予備試験を意識した変更だと思うけどな。
ちょーど今予備試験の策定中だろ。

旧司組は択一強いし、予備校は論文試験より択一に強い。

そうすると、法科大学院をもっともっと強化するには、択一基準を目減りさせて
予備校・自学自習では対策できないイメージを与えることが有効と考えたんだろ。
895氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:52:37 ID:???
>>890
この法務省の態度から見て、予備試験に過度の期待を寄せるのはイクナイな。
896氏名黙秘:2009/01/24(土) 06:02:42 ID:???
予備試験はもう終わった



144 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 05:51:08 ID:???
予備校などに通って予備試験目指させないように、法科大学院で論文指導受けられる
ようにしろ、というメッセージだろ、これは。

新司法試験的な意図というより、時期的に考えても予備試験を意識した変更だと思うけどな。
ちょーど今予備試験の策定中だろ。

旧司組は択一強いし、予備校は論文試験より択一に強い。

そうすると、法科大学院をもっともっと強化するには、択一基準を目減りさせて
予備校・自学自習では対策できないイメージを与えることが有効と考えたんだろ。
897氏名黙秘:2009/01/24(土) 06:05:20 ID:???

大事なことは、ローには行かないってことだ。

ローの入学者が減り、経営悪化すれば制度変更せざるを得ない。
ローに安易に入学すると予備試験は「極めて例外的な制度」(公式発表)
とされちまうぞ
898氏名黙秘:2009/01/24(土) 06:46:39 ID:???
予備試験を「例外ルート」と設定することで、
法曹を目指す人が自然とロースクールに流れることを期待している。

・・・しかしながら、 そ の 手 は 既 に 通 用 し な い w


ロー定員を削減して見た目の合格率を向上させる。
これによって「法曹資格を簡単にゲットできる♪」と安易に考えた者が進学してくる。

・・・しかしながら、 そ の 手 も 既 に 通 用 し な い w
899氏名黙秘:2009/01/24(土) 07:12:11 ID:???
国は「極めて例外的な制度にすべき」と発表したぞ!!

ここが辛抱のしどころだ。

負けるなよ!!ローに流されるなよ。入ってもロクなことねーぞ。
試験の中身も急遽変更で阿鼻叫喚だぜw
900氏名黙秘:2009/01/24(土) 07:32:37 ID:???
国か?日弁連?

いずれにしても、ローに興味はない。
それなら少数精鋭の予備試験を突破するだけ。
901氏名黙秘:2009/01/24(土) 08:44:31 ID:???
深夜早朝にまたキチガイが暴れてたのか
902氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:18:52 ID:???
w
903氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:37:15 ID:???
ゴミであるという自覚の足りない自称合格者が
法務省にゴミ扱いされて 発狂しているのだから、
相手にしないでスルーしよう。
904氏名黙秘:2009/01/24(土) 09:51:27 ID:???
まぁなんというか、ロー制度に対する現状認識
(=「ローはウンコ養成システムである」「ロー修了者はチンカスである」「ゆえに、予備試験の実施とともにローは崩壊する」)
については皆の見解は一致したと見ていいだろう。(※ロー反対派の圧勝だw)

これからの問題は、その先だw
「だから、速やかにローは廃止せよ(ロー反対派)」と来るか、「なんとかしてローを維持せよ(ロー推進派)」と来るか。
905氏名黙秘:2009/01/24(土) 11:15:36 ID:???
 ネット上のデマ、ありもしない
憶測はもうごめんだ^

にほんはアメリカの真似のしすぎだ^^なんでロースクールなんだよ
さとう教授殿、あんたの神経を疑うよ 全受験生があんたを呪っている
年間合格者1000人にして受験料安くして予備試験大幅に合格させろ

司法修習に専念できるように給与を維持しろ

906氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:11:26 ID:???
124 :氏名黙秘:2009/01/24(土) 05:35:31 ID:???
実際、激減しているわけだしね。

ま、予備試験は何が何でも狭き「極めて例外的な制度」として確立させるみたいだから。
国策として何としても法科大学院制度を守り抜くのだろうけど、一部の国立大学及び
私立大学のみ残り、淘汰された者達はアフガンやイラクの難民のように振り回される
戦火に恨みや悲しみを持てども、理解や納得などはしない。
強制権力の傲慢さと軽々しさは、国民の信頼を失い続け、制度自体がなくなる。
907氏名黙秘:2009/01/24(土) 13:29:51 ID:8Tyh1IEU
は?
誰が「極めて限定的」なんて決めたんだ?日弁連が「意見」しただけだろうが。


合格率均衡基準は閣議決定されているし、
予備試験受験者が不利に扱われないことが
むしろ国策として決定されている。

日弁連が何をほざこうが、何の影響力もない。
908氏名黙秘:2009/01/24(土) 14:42:11 ID:???
ばか
909氏名黙秘:2009/01/24(土) 16:14:03 ID:AlIbqghs
【質問】なぜ司法試験を受け続けるのですか?

半分近くが普通に就職できなくて、食べていけなくなるのは明らかなのに

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240620.jpg

なぜそれでも、撤退しないのですか?
910氏名黙秘:2009/01/24(土) 18:00:41 ID:???
無職の旧試ベテ意気消沈かよwwwwww


無様だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

メシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911氏名黙秘:2009/01/24(土) 18:56:52 ID:???
ロー制度は国策

合格率均衡も国策
912氏名黙秘:2009/01/24(土) 19:09:28 ID:???
予備試験の合格数を減らせば、予備組の大半は新司に上位合格することになる。
新司上位合格者の大半は予備組で独占される。

それはそれで新たな問題だw
913氏名黙秘:2009/01/24(土) 19:22:31 ID:???
採点変更で
予備排除か・・・
なりふり構わなくなってきたな・・・
予備合格者数だけは多くして批判はかわす狙いだな。
914氏名黙秘:2009/01/24(土) 19:27:08 ID:???
新試の配点変更なんて予備試験と関係ないだろ。
本当に頭悪いな。
915氏名黙秘:2009/01/24(土) 19:31:37 ID:???
旧司の受験者2万人が、ロー入学へ動けばローも経営が安泰
合格率も単なる未収よりずっとよいわけだから、ウマー。

だがしかし、思惑とは裏腹に(この思惑は議事でも上がっている)ローへ入学する
既習者が余りにも少なかった。
彼らは予備試験の発表を待っている。

これだとローの国策に混乱が生じる。予想外の非常事態。
よって、予備校=予備試験 対策として今回の”先手”を発動
916氏名黙秘:2009/01/24(土) 19:56:41 ID:???
旧司の受験者2万人て1500時代に受からなかった残りカスだろ。
現実を見ようぜ。
917氏名黙秘:2009/01/24(土) 19:58:58 ID:???
残りカスなんてもういないよ。

残りカスはここにいっている
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232366522/
918氏名黙秘:2009/01/24(土) 20:06:12 ID:xkWirUTr
相談に乗ってください。
12歳の子供が昼休みに友達とサッカーをしていたところ強く振った手が誤り友達の目に当たり片方の目を失明する大けがをおった。

1、誰か誰との間でどのようなあらそいが生じると考えられるか?
2、またそれらの争いはどのような手続きで解決されるべきだと考えられるか?
919氏名黙秘:2009/01/24(土) 20:13:42 ID:???
>>917
このスレにも沢山いるじゃん残りカス。
残りカスではなくただのカスか。
920氏名黙秘:2009/01/24(土) 20:45:35 ID:8Tyh1IEU
ロー制度は昔の国策。
予備試験は今の国策。

後法は前法を廃する。

ローは終わった。
921氏名黙秘:2009/01/24(土) 20:48:04 ID:???
         l                l
          |          _,,. - ' l ̄ ̄ ̄`ヽ
           |__ ,, --‐‐''  _,, -‐    ___ イ
       ,.ィ'l_ ____ . ‐‐ '    ___ .<       ふむ・・・。
     /        _ -‐  7ヾ !  l\      
    /    _ xt‐‐'T V |  //ハ、  |ハ \    私は国内最難関の国家試験と聞いてローに来た。
     ̄ ̄ ̄ | /Y ィテラ¨´V|  /jリ'/  ∧リ` ー`゙   
           |V! ィ'  '     | / // , / /lj      しかし、実に手ごたえの無いものであった・・・。
.         j//_    j / ///l/--リ!
               `i- ´  '/ // !  /      いっそのこと合格者1名だけの試験を望みたい。
               `L イ圦_/   / ´~`!
               ///      __ ,,.ハ    余りにも容易い。
              /:://    ,,...<´   ハ
               x-'::/Y  __,,.<´         ヘ  天才はなにゆえ孤独なのか・・・。
           /::/::::/r</       /     ヘ
           /:/::::/  /  /   /        ∧
            |::::/  /   /  /         〉
            レ''  /    /. /            /

922氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:32:19 ID:???
ま、予備試験は何が何でも狭き「極めて例外的な制度」として確立させるみたいだから。
国策として何としても法科大学院制度を守り抜くのだろうけど、一部の国立大学及び
私立大学のみ残り、淘汰された者達はアフガンやイラクの難民のように振り回される
戦火に恨みや悲しみを持てども、理解や納得などはしない。
強制権力の傲慢さと軽々しさは、国民の信頼を失い続け、制度自体がなくなる。
923氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:44:58 ID:???
いいこというね、2chのくせに
924氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:48:00 ID:???
新試の配点変更は
思いっきり予備に影響あるよ。
択一は正解が1つだから予備排除できないけど
論文の採点なら予備を意図的に排除できる。
925氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:53:41 ID:???
というか、今の状況じゃ予備試験を期待している奴らは新試のスタート地点に立たせてもらえないでしょ。

閣議決定がどうのこうのというのも、新試の配点変更を見れば単なる妄想だということがわかるはずだw
926氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:59:24 ID:???
新司において予備合格者とロー卒を受験番号で区別することを懸念してる。
予備合格者は10001〜、ロー卒は20001〜みたいに。
もしそうなったら司法試験委員会は間違いなく工作するだろう。
論文の比率を上げれば工作は容易だ。
そして奴らは「ロー卒の方が優秀」「予備試験は縮小すべき」
こう言い出すことが目に見えてる。
927氏名黙秘:2009/01/24(土) 23:59:52 ID:???
予備はJ候補の東大現役生のためだけにあるものだからな
928氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:01:26 ID:???
新試の配点変更を見ればローの迷走ぶりが良く分かるよw

・・もう長くは続かないだろ?

・・・いや、むしろ長く続けてはならない制度なんだって分かるよな?w
929氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:04:13 ID:???
>>926
それは無いと思うが、予備枠を50人程度にすることは十分考えられる。
このように言うとロー卒と予備枠の合格率均衡を主張する奴がいるだろうが、新試の配点変更を見れば明らかなように法務省はそんなこと関知しないよw
930氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:06:45 ID:???
>>927
同意!

予備枠が働きながら新試を受験するためにあるとか言っている奴は本音と建前がわからない子供、というか単なる池沼w
931氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:15:51 ID:???
予備試験目指してる人って、
新司の論文過去問を見て簡単だと思ってるの?
932氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:19:13 ID:???
新は簡単だよ
問題の長文化だけで難しく思うヤツはもうダメだろw
933氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:20:19 ID:???
新は問題文だけ見れば難しく感じるが、合格している答案を見ると笑っちまうほど杜撰

ダラ書きで論点さえ拾えば得点になる採点形式だから、旧とは全く異質。
新の論文は時間との勝負にすぎない。
934氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:20:24 ID:???
>>931
そうでしょ。
予備校の解説聞きながら問題見て、これなら簡単だと思っているんでしょ。
それくらい能天気でなければ、何も決まっていない予備試験をあてにしてべテ生活なんて続けられないからwww
935氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:21:19 ID:???
ロー修了生は質が低いからね。
旧試験と比べて、相当に簡単に合格できるよ。
936氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:22:47 ID:???
実際簡単だからな。
937氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:25:23 ID:???
実際、事実として旧のベテ(論文センスのない択一ザク)が、新の合格率向上の原動力。
これはロー生なら誰でも知っている事実。
要するに万年論文に受からないベテでも、新では平均以上の得点で受かるということ。
なにせ、50%の得点率があれば受かるからなw
新はザルにすぎない。

ただし、新も旧のように合格率5%程度の定員を設けたのなら、新の方が難しいかもしれない。
だが現実は、旧でいうところのDEレベルの答案でも受かルことの出来る合格水準なので、
実質的意味において、新は容易い試験であるといえる。
938氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:27:39 ID:???
今日初めて新の憲法と刑法の論文を書いてみた。
論点としては、刑法は出題の趣旨に上がってるものについては全て抽出した。
憲法は、明確性の原則を落とした。明確性の原則を落としやすいのは俺の悪い癖だわw
ただ、明らかに関係のない検閲についてだらだらとしかも厚く書いている答案でも上位4割には入ってた。
旧司法ならその時点でEくらいの評価だとおもう。
939氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:30:43 ID:???
だろ?煽りでも何でもなく、事実として検証すると誰でもその結論にたどり着く。
940氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:33:25 ID:???
ほんと、こいつらがべテ生活を何の疑問・不安も無く続けられるのがわかるねwww
941氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:33:26 ID:???

要するに

現在、ロー→新合格2000名

残りの1000名は、旧受験者であっという間に満たすということ。
行政法と、下三法の択一を旧は受けていないので明確に比較は出来ないが、
実質的に3000名枠を争うと

ロー経由 受験者5000名 合格700名
旧(予備) 受験者2万人  合格2300名

の割合になるはずだ。
真っ当な正当勝負なら、そんなもの。
942氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:35:41 ID:???
 ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
943氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:37:14 ID:???
新の採点方式は、ダラ書きでも論点拾えていれば点数がつく。

これがザルのカラクリ。
944氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:39:57 ID:???
法学部の人か?ここで集まってるの。
予備試験がそんなに狭き門なわけない。ローと公平に試験が行われます。
予備試験は実務科目があり、ローより評価が高くなる、これ常識。
ヴェテがどうのこうのとかもうそういう次元の低い会話やめたらら。。
945氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:40:23 ID:???
>>938
>今日初めて新の憲法と刑法の論文を書いてみた。

今まで解いたこともなく簡単簡単騒いでたんだな。
本当に残りカスしかいないということがよく分かるスレだな。
そりゃ1500時代に受からんわな。
946氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:40:46 ID:???
さすがクソべテw
自分の旧試の勉強しないで、新試の分析かwww
もうアホかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:41:29 ID:???
>>944
>予備試験がそんなに狭き門なわけない。

妄想乙
948氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:41:43 ID:???
ローより評価が高くなることはないよ。
実務科目の中身知ってるの?要件事実認定とかだよ。
ローでは普通に厚くやってる授業だぞ。
新の試験は公平に行われるが、そもそも受験できる予備試験合格者枠が問題なの。
ここでの議論の多くの論点はそこ。
949氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:43:21 ID:???
>>944
お前の脳内の常識を書き込まれてもねえwww
さすが自宅警備員だけあるwww
950氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:44:01 ID:???
なんぼ荒らそうが、ボタン一発レス消去しちゃうから、ムダだよw
951氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:46:18 ID:???
ロー生より旧司生のほうが優秀だって日弁連も認めちゃったんだから、
いつものバカはそろそろ諦めろよw
952氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:47:21 ID:???
三振者の荒らしにいいAAやるよ。
煽りでもなんでもなく、エールだぜ。がんばれよ。

徹底後の人生いろいろ劇場

元TO大ロー30歳  KO32歳               下位ロー29歳  中位ロー36歳
。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ +  i       ,-ー i      ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
今は企業の法務部  司法書士だ  悩むる三振  彼女ができたぜ 人生の幸福は法曹に限らない

953氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:50:15 ID:???
>>950
2chでよかったな。
あぼ〜んしとけば嫌な現実は見ないでいいから。
954氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:50:33 ID:???
>>952
さすが自宅警備員だけあるwww
955氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:51:30 ID:???
2chの煽りごときでダメージ受けるほど愚かじゃないからね。
ま、オマエも仕事すりゃわかるよ。ニートだとそうなるけどね。
956氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:52:05 ID:???
というわけで、巣にそろそろお帰り

【新司】法務博士の就職進学事情5【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227458988/

957氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:54:06 ID:???
>>951
旧試合格者+司法研修所が優秀だって言っているだけで、
旧試不合格者については触れられてもいないぞ。
日弁連にとってはこの世に存在してないも同然ということだな。
958氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:54:15 ID:???
なるほどw
ここは自宅警備員専用の妄想スレかwww
959氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:54:47 ID:???
弁理士の新の合格率は100%に近いらしい。
司法書士もかなりの高確率だってさ。
やはり難関資格を通過できるくらいだと、飲み込みと要領が掴めるんだろう。

裏返しにいえば、撤退三振にせよ司法書士や弁理士に受かる人間は僅か。
予備試験を目指している人は、司法書士や弁理士等法律資格を通じて
リーガルマインドと自信を身につけ準備を進めるとよいだろう。
960氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:54:53 ID:???
ダメージ受けてやんのw
961氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:57:07 ID:???
>>957
ホントw
旧試受験生というだけで優秀になったつもりってwww
合格してから言えよ、クズw
って言うところだね。
受験生だけなら金払えばクソでもなれるからw
962氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:58:56 ID:???

法律的能力ランク

1.旧司法試験 最終合格
2.新司法試験 最終合格
3.司法書士   合格
4.弁理士    合格
5.旧司法試験 択一合格
6.法科大学院 既習者試験合格
7.行政書士(H18年以降)

以下 合格経験無しはノーランク
963氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:02:28 ID:???

法律的能力ランク        能力偏差

1.旧司法試験 最終合格   100   
2.新司法試験 最終合格    75
3.司法書士   合格       50 
4.弁理士    合格       45
5.旧司法試験 択一合格    40
6.法科大学院 既習合格    30
7.行政書士(H18年以降)    15

8.旧司法試験 択一落ち    10
9.新司法試験 三振       7
10.一般人             1
 



964氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:05:18 ID:???
>>946
いや、普通にロー生だけど。
まあ、ロー生活含めて4年勉強して26歳だからベテだけど。
君、よく「wwwww」使ってるからすぐわかるんだけど、毎日このスレチェックしてるよね。
マジでもっと勉強した方がいいよ。ひょっとすると、三振しかかってるか、後戻りできない部類の人かもしれんが。
ちょっと異常だし、文章も短絡的で引くわ。
965氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:06:03 ID:???

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:06:08 ID:???

法律的能力ランク        能力偏差

1.旧司法試験 最終合格   100   
2.新司法試験 最終合格    75
3.司法書士   合格       50   
4.弁理士    合格       45    予備試験はこのあたりか   
5.旧司法試験 択一合格    40   
6.法科大学院 既習合格    30          
7.行政書士(H18年以降)    15

8.旧司法試験 択一落ち    10
9.新司法試験 三振       7
10.一般人             1
967氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:07:31 ID:???
戦闘能力7が暴れてるのか?
968氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:08:15 ID:???
>>957>>961

旧司不合格者は(少なくともロー修了生よりは)優秀なので、
このまま普通に予備試験をやったらヤバイので合格数を減らしてくれ、って言ってるわけだよw
969氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:11:11 ID:???
>>968
妄想乙
不合格者って客観的には何ら実力が証明されていないのであって
世間的には記念受験の学部生と同じ地位しかない。
970氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:13:38 ID:???
>>961
まあまあ、ゴミ屑であると自覚しなよw
法務省が烙印を押したんだから。
971氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:14:02 ID:???

法学部 卒業 3
972氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:14:13 ID:???
ロー生活含めて4年勉強して26歳ということは
就職できずに司法試験に現実逃避したくちか。
973氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:15:36 ID:???

戦闘能力 10 VS 7 の争い
974氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:16:00 ID:???
>>969

それは ロー修了=バカ というのと同じ意味だな?
975氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:19:41 ID:???
>>974

それが成り立つなら旧試不合格者=バカになるけどな。
976氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:24:00 ID:???
>>975

ということは 新司合格者=バカ ということになるよな?
977氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:24:47 ID:???
>>974
適性試験受けて、上位ローに入ってから言おうね。
どうみても、君には適性がなさそうだがw
978氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:28:46 ID:???
>>976

頭が残念すぎるな。
合格者と不合格者の違いも分からないから
合格できないんだよ。
979氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:30:13 ID:???
・適性で高得点の人 = 法曹の適性アリ = 旧司を狙えるw = ローには行かないw

・適性で低得点の人 = 法曹の適性ナシ = 旧司は無理w = ローに進学しなきゃw

普通、こうなるよな?
980氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:31:07 ID:???
旧試クソべテって、頭が残念なくせにプライドだけ高い人が多いねw
981氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:32:38 ID:???
>>979
お前は純主観的に旧試を狙えると思った結果が今なんだろw
982氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:33:29 ID:???
>>978

ふーん。じゃあ、解説してくれよ、せ・ん・せ・いwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:35:47 ID:???
せ・ん・せ・い じゃないですよ、失礼な!!!!


 法 務 博 士 で す よ 、  博 士 

984氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:36:25 ID:???
>>982

>>969 を20回音読しろ。
それで分からなければ何を説明しても
お前の残念な頭では理解できない。
985氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:38:41 ID:???
>>984
旧試クソべテの残念君に理解を求めても無駄でしょw
986氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:39:10 ID:???

戦闘能力 10 VS 7 の争い

987氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:39:52 ID:???
>>983

正式名称「法務博士(笑)」と表記しような。
「法務博士(笑)」が意味のない学位であることは
ロー卒の方がよく分かっている。
988氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:41:38 ID:D6c3M/zp
         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)  戦闘力10 VS 7 の試合が行われている
   ( つ (  ´ 」` )   受験資格を禁じられた禁治産者である三振が
   ) 「(  'ー  )   やや劣勢か。
     |/~~~~~~~~~~ヽ
989氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:42:35 ID:???
>>987
ハイハイ、残念君w
990氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:52:02 ID:???
>>989

>>975=>>978=>>984=>>987なのだが、>>989はロー生かロー卒不合格者か?
「法務博士(笑)」の学位に何の意味があるか教えてくれ。
991氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:54:52 ID:???
新司合格と旧司合格。

・・・価値が違いすぎるんだよw

例えるなら東大を目指す浪人生に対して、明治程度の大学生が講釈を垂れるようなものだw
身の程を知れ、と。
992氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:55:16 ID:D6c3M/zp

944 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 00:39:57 ID:???
法学部の人か?ここで集まってるの。
予備試験がそんなに狭き門なわけない。ローと公平に試験が行われます。
予備試験は実務科目があり、ローより評価が高くなる、これ常識。
ヴェテがどうのこうのとかもうそういう次元の低い会話やめたらら。。

948 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:41:43 ID:???
ローより評価が高くなることはないよ。
実務科目の中身知ってるの?要件事実認定とかだよ。
ローでは普通に厚くやってる授業だぞ。
新の試験は公平に行われるが、そもそも受験できる予備試験合格者枠が問題なの。
ここでの議論の多くの論点はそこ。

959 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:54:47 ID:???
弁理士の新の合格率は100%に近いらしい。
司法書士もかなりの高確率だってさ。
やはり難関資格を通過できるくらいだと、飲み込みと要領が掴めるんだろう。

裏返しにいえば、撤退三振にせよ司法書士や弁理士に受かる人間は僅か。
予備試験を目指している人は、司法書士や弁理士等法律資格を通じて
リーガルマインドと自信を身につけ準備を進めるとよいだろう。


993三振の荒らしが常駐しています:2009/01/25(日) 01:57:18 ID:D6c3M/zp

戦闘能力7の三振者が荒らし常駐しています。
スルーなさるか、エールをお送りください。



三振者の荒らしにいいAAやるよ。
煽りでもなんでもなく、エールだぜ。がんばれよ。

徹底後の人生いろいろ劇場

元TO大ロー30歳  KO32歳               下位ロー29歳  中位ロー36歳
。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ +  i       ,-ー i      ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
今は企業の法務部  司法書士だ  悩むる三振  彼女ができたぜ 人生の幸福は法曹に限らない



955 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:51:30 ID:???
2chの煽りごときでダメージ受けるほど愚かじゃないからね。
ま、オマエも仕事すりゃわかるよ。ニートだとそうなるけどね。

956 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:52:05 ID:???
というわけで、巣にそろそろお帰り

【新司】法務博士の就職進学事情5【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227458988/
994氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:58:20 ID:D6c3M/zp
         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)  戦闘力10 VS 7 の試合が行われている
   ( つ (  ´ 」` )   受験資格を禁じられた禁治産者である三振が
   ) 「(  'ー  )   やや劣勢か。
     |/~~~~~~~~~~ヽ
995氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:58:49 ID:???
>>991

東大受験生(25)と明治大学学生(18)なら
後者の方が世間的に評価されるけどな。
前者の正式な職業は「無職」だぞ。
不合格者が何を言ってもむなしいだけ。
996氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:59:31 ID:???
ダメージ受けてやんのw
997氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:59:45 ID:???
産め
998氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:59:54 ID:???
産め
999氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:00:02 ID:???
産め
1000次スレ:2009/01/25(日) 02:00:13 ID:???
【ローは不要】 司法試験予備試験16 【実力勝負】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232815733/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。