【一号】仮面ライダー強さ議論スレ57【フォーゼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ56【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1316653958/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ55【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1314702648/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ54【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1313906216/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ53【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1311733272/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ52【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306556582/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ51【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1305082775/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ50【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1302104446/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ49【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1300603596/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ48【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1299333879/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ47【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1298046598/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ46【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1296481027/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ45【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1293800934/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ44【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1289413742/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ43【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286975136/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ42【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285371590/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ41【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283309107/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ40【W】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278756922/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ39【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276893959/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ38【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275842615/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ37【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1274872671/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ36【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271342772/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ35【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268064944/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ34【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265862781/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ33【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264263386/
2名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 14:52:41.11 ID:/mrAqiU/0
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ32【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1261743720/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ31【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260282993/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ30【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1256716472/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ29【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1254749768/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ28【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253053455/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ27【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251816878/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ26【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251134495/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ25【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1250751427/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ24【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1250166488/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ23【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249927653/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ22【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249318602/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ21【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249124954/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ20【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248759313/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ19【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248065155/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ18【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1246105544/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ16【ディケイド】(実質Part17)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1244331289/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ16【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243012458/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ15【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1241936088/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ14【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1241136699/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ13【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1239456915/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ12【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1238146978/
3名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 14:53:15.58 ID:/mrAqiU/0
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ11【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1235665154/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ10【ディケイド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234703353/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ9【ディケイド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1233485775/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ8【ディケイド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1230973765/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ7【キバ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1223172383/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ6【キバ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1208791697/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ5【キバ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201064040/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ4【キバ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1197892301/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ3【電王】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1182759936/
ライダー強さ議論スレ(元最強ライダースレ)第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1176729059/
ライダー強さ議論スレ(元最強ライダースレ)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1174549005/
4名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 18:55:24.45 ID:mhSsIha/0
>>1
5名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 22:05:57.66 ID:8CwhPnwA0
続いとるなあ

>>1
6名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 14:59:53.58 ID:fXsrJYW/0
>>1
7名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 16:56:54.85 ID:nXDyb1Wp0
話題を振ってみるがライダーマンの強さって実際どうよ?
スペックは一応ZX時を想定するとして
8名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 17:06:40.91 ID:gI3Yrl5F0
昔にまとめてあったものでよければこっちを参照してください
ttp://www40.atwiki.jp/riderfight/pages/13.html#id_5a914a55

見たところだと総合力では劣るが分析力に優れてる参謀タイプって感じ
9名無しより愛をこめて:2011/11/19(土) 07:17:07.58 ID:k/Nxz2IDO
ライダーマンだけに言えたことじゃないけど客演時のスペックはあんまり参考にならないんじゃないか?
10名無しより愛をこめて:2011/11/19(土) 12:31:24.54 ID:px2W9tt90
一応昭和は明確に世界観がつながってるし
11名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 09:03:21.65 ID:XABWJAhgO
平成も、電王以後はつながっている?
12名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 09:12:38.45 ID:ohhUxBVIO
現段階でいえばフォーゼは電王と変わらないくらい弱くないか?

13名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 10:21:52.30 ID:GqKH+O3A0
タマシーの能力って映像を見るかぎり敵の攻撃を吸収して
自分の力を上乗せして送り返すでいいのか?
どの資料にもオールライダーを圧倒する首領を倒せるとか必殺技の威力しか書いてない
14名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 11:05:33.87 ID:QXUdj6G/O
>>12
電王もだけど「弱い」って事はないんじゃないか
まぁ、スイッチは当たり外れが大きいけど
15名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 11:07:44.90 ID:Q8S0vzO90
>>12
フォーゼは素の能力は高いんだろうけど中の人がそれを生かしきれてない感じ
つか毎回スイッチ頼りは流石に酷い
16名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 11:11:53.69 ID:N2ji8fcF0
いや、素の能力はむしろ低かった気がするけど
スイッチで色々武器が出てくるのが強みなんだろ
17名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 18:46:54.05 ID:G+pXDBZH0
>>14
主役限定なら素で最弱って電王だと思うけど
18名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:01:51.96 ID:QXUdj6G/O
>>17
主役に限定せにゃならん時点で「弱い」って事はないよ
なんだかんだで、戦略の幅は広いし、デンライナーあるし
19名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:04:44.37 ID:sBCs7xC00
相性の問題だけど、アギトなんかはデンライナー出されるとしんどいな。
20名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:06:23.75 ID:G+pXDBZH0
でもデンライナーってどうよ?実際のところ
亀バズーカに壊されるあたりあんまり大したことないんでは
21名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:16:30.62 ID:QXUdj6G/O
>>20
遠距離攻撃能力の乏しい相手には充分脅威でしょ
その点、カメバズーカは砲撃特化みたいなもんだし、相性が悪いだけでは
22名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:18:47.20 ID:9z/qJ9vi0
フォーゼは敵に合わせてフォームチェンジするやつには強いかもね
スイッチ豊富だし
23名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:27:51.38 ID:GrH1wAxaP
でもそこまで戦法の多様性が増してるわけでもないんだよな
幾つか用途ダブリ気味だし
どれも他ライダーのフォームチェンジの基本武器の長物・銃(アギト除く)・剣で対応出来ないもんでもないというか
秀でてるものが幾つか有れば事足りるわけで、有りすぎても逆に器用貧乏的になりかねない
24名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:47:56.10 ID:G+pXDBZH0
フォームチェンジの扱いに関してはなんだかんだで
クウガ・Wが圧倒的だと思う
一番適切なフォーム選択と幅広く扱える品揃え
25名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 22:13:53.46 ID:YTsAFlez0
>>24 でもクウガはアルティメットになればどのフォームも意味がないと言う
アルティメットは全フォームの能力持ってるからね
26名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 22:26:48.14 ID:5CImK24xO
究極を超えたディケイド激情態がトップだろ
カメンライドキャンセルできて全てのライダーの特殊技、フォーム技、武器、何でも使えるんだから。
27名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 22:35:19.06 ID:6aH8jSTxO
>>21
思ったがデンライナーがありならアギトもトルネイダーとかありなわけだし翻弄できそうな
28名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 22:44:15.71 ID:QXW/QuTD0
>>17
比べる段階次第としか言いようがない
例えばクウガとかも最終は強いけど基本では下から数えた方が早いのもいるし。
29名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 22:45:27.83 ID:sBCs7xC00
>>27
どっちみち先頭車輌に取り付けないと意味無くね?
30名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 23:57:59.46 ID:g+jfU97J0
最終フォーム最弱は龍騎サバイブだと思う
31名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 00:29:06.26 ID:Q4GwiwXlO
>>20
カメバズーカどころかハナのパンチで穴空いてるからデンライナーの装甲はかなりモロい
相当ハナのパンチを高く見積もったとしてもライダーの必殺技クラスの威力が直撃すれば簡単に破壊出来るんじゃない?

>>30
サバイブは一応武器や必殺技の威力は数字がハッキリ明記されてる中なら最強クラスだからそうとも言えないんじゃね?
ドラグランザーで巨大戦も対抗出来るし
個人的な主観ではシャイニングかプトティラが最弱候補かと思ってる
32名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 00:32:43.80 ID:jn5b0Eo80
TV本編ならCGXが最弱っぽい印象あるけどWはCJGXで一気に最強候補に躍り出た感もある
33名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 00:33:51.94 ID:r7t+Ud9n0
試合形式ならシャイニング強そうなんだけどなー、どうしても飛び道具がないしなあ。
34名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 00:46:08.41 ID:HLW2s28MO
>>29
スライダーモードなら飛べるじゃん
35名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 01:09:47.28 ID:T7qbx1or0
>>34
どっちみち先頭車輌に取り付けないと意味無くね?
36名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 01:28:01.75 ID:tzCHjQ6D0
プトティラは弱いよな
37名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 01:35:41.40 ID:WaP8fT3I0
>>33
距離をとった戦いならエクシードギルスの方が強いかな
あの触手下手な銃ライダーの鉄砲よりつよいし

デンライナーは脆いし結構くらってる所からするととりつくのは簡単じゃないかな
アギトのライダーシュートとかでつき破ったり
38名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 01:46:56.92 ID:GRMwvhTmO
>>37
食らってると言っても射撃や砲撃の話で、格闘まで簡単に当たるとも思えんけどねぇ。
少なくとも移動速度で追いつけないと、当たる当たらない以前の問題だし。
39名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 01:54:56.80 ID:HLW2s28MO
>>37
それこそエクギルの触手で取り付けそうだな
あれ映画だとめちゃくちゃ伸びてるし
40名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 02:00:04.82 ID:tzCHjQ6D0
止まってる状態ならともかく動いてる状態なら普通の電車相手にも無理でしょ
41名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 02:19:53.48 ID:GRMwvhTmO
空中を飛び回る相手だし、さすがに何十メートルも伸びるとも思えんしなぁ…。
42名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 09:51:17.27 ID:xQgY+HPlO
オーズはバッシュだけでも最強クラスだろ
初見どうしなら、バッシュ以上の必殺技は考えられん。
43名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 09:52:32.34 ID:mQP5Q0Qh0
>>36
飛行能力+冷凍+基本スペックでも弱いかね?
44名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 10:48:44.29 ID:tzCHjQ6D0
強いのかも知れんけどロストアンクに真正面からボコられてるの見て「えっそんなもん?」て感じだった
暴走してない時は微妙なイメージだわ、タジャドルやガタキリの方が強そう
45名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 12:30:48.30 ID:25ol3sM+P
いやタジャドルの方が強そう、は無いな
タジャドルは最終回仕様以外戦果的なアドバンテージが無い
鳥ヤミーも合成ヤミーも他コンボやバースですら倒せるし
プトティラ暴走してない時は微妙なのはそうだろうが、それでもガタキリバ(分身)以外のコンボに劣る可能性は少ない
46名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 16:52:08.73 ID:T7qbx1or0
どっちが強いとかじゃなく、プトティラは万能型、タジャドルは必殺技特化型な印象
例えるなら、電王のてんこ盛りとライナーみたいな感じかと
47名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 16:54:25.63 ID:ObWHuebt0
てんこ盛りとライナーってなんかイマジンの制限がどうのとかがあるだけで
基本的にはてんこ盛りの方が強いんじゃないの?
てかてんこ盛りの正式名称忘れるななんか
48名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 17:05:20.69 ID:/S3JjcujP
>>40
>動いてる状態なら普通の電車相手にも無理でしょ

ビルから叩き落とされたときにとっさに壁のでっぱりだかパイプだかをつかんで
落下を免れたくらいだから
それよりは器用だし自分の体を持ち上げるくらいの強さはある
49名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 18:24:46.38 ID:12+qqKSX0
>>47
イマジン達が「てんこ盛り」連呼するからそっちのほうが頭にのこるしな。
50名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 21:07:47.22 ID:gMSQiTUv0
そもそもオーズの場合、一つ抜きん出たフォームというよりも、全てのフォームが適材適所って感じだからなあ
それでも最強を決めるのなら、オールコンボできるガタキリバだと思うけど
51名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 01:05:58.40 ID:NmWi6lTN0
プトティラの凍結能力って結構強くない?
攻撃には勿論、足止めにも使えるし
全体攻撃も出来るからスピードタイプの相手にはかなり有効だと思うけど
52名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 02:21:54.23 ID:8vbExJ6R0
>>51
レンゲルがこっち見てる気がするけど気のせいだよな
53名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 07:48:58.95 ID:PrwCJyASO
カードをラウザーに通すって予備動作の時点でレンゲルの場合はスピードタイプに不利だろ
54名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 08:22:06.60 ID:7IarYlrFO
>>30 サバイブは弱くないだろ。…遠近両方対応できるし必殺技も強力 ドラグランザーは劇中で王蛇のファイナルベントを軽く尾を振るっただけで迎撃出来るほどだし
55名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 12:51:14.12 ID:fmve2FcM0
>>51
その用途ならサゴーゾの重力操作の方が強いだろ
冷気は描写や熱系で防がれるが、
重力なら殆どのライダーに通じるだろうし、
何より接近戦でも相手にだけ影響あるのは大きい
56名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 13:37:24.96 ID:jH+4OeCuP
サゴーゾはすっとろいのが難だな
57名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 14:15:06.79 ID:639eQM1s0
オーズはグリードとガラと将軍のコアを持っている映画版が今のところ最大戦力
次点でTV最終回のタジャドルとレッツゴーのタマシー
プトティラはグリード化と防衛付きの自動変身が強み
冷凍範囲攻撃と伸びて貫く肩の角も地味だけど強い要素だな
58名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 17:10:04.08 ID:Eh3MlrHi0
予備動作云々で思い出したけどよく
「なんで仮面ライダーの変身ポーズとってる最中に攻撃しないんだよwww」とか
突っ込む奴いるけど、風見志郎や五代雄介に謝るべきだと思う
59名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 17:17:12.00 ID:5Q1kgeF/0
やはり攻守万能な剣の変身畳が最高と
変身阻止で賢さじゃなく強さが示せるなんてそうは無いぞ
60名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 17:23:21.89 ID:siiKvkkNO
ふと思ったんだが、バイオのゲルやシャウタの液状化状態に重力をMAXにしたらどうなるんだ?

現実では水に高い重力かけるとどうなるんだ?
教えて、エロい人!
61名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 20:02:43.23 ID:xMudDo+R0
状態変化は圧力と温度が関係するがシャウタやバイオにそれが適応されるとは思えない
62名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 20:51:05.13 ID:639eQM1s0
空を飛べる不思議液体
63名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 04:41:43.93 ID:mKMYUVhQO
>>59 ギャレンの畳に激突して大ケガした人がいたな
64名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 08:22:37.59 ID:WPtPmA800
実際のところ変身中に攻撃できるライダーってそんないないような
龍騎は変身中に腹ぶん殴られたりしてたけど
65名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 09:25:56.85 ID:40anMTKK0
ZOみたいに瞬間変身できるなら問題ないな
66名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 10:33:54.12 ID:YCth1K3XO
全ライダーに言える事だが、実際の変身時間と画像上の変身時間が一緒とは限らないからな
67名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 13:18:16.11 ID:mKMYUVhQO
ギャバンみたいなもんか
68名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 13:25:12.70 ID:VOzQUX0I0
肉体が変化するタイプはそうだけど
アイテム入れたりボタン押したりは流石にリアルタイムだと思うな
69名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 13:30:08.76 ID:DwVeE3shO
鬼は変身時関連については優れてるな
生身で強い、変身手順がシンプル、変身時に攻撃エフェクト有り、変身後にアイテム奪われても変身解除なし、戦力ダウンなし(劇場鬼の音叉剣は除く)
70名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 13:32:15.72 ID:KN+yYQbK0
しかし全裸だ
71名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 18:08:19.46 ID:/+cp2uW10
オルフェノクも人影が全裸だったりする。
関係ないが最初ユカのオルフェノクに至るまでの経路がエロかった・・

ふぅ・・・地下室逝って来る・・・・・
72名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 21:48:31.40 ID:wX7jGAhF0
カブトは変身プロセスは普通だけどゼクター自体が結構強力だから変身を阻害されにくそうだな
コンクリや鉄板ぶち抜ける変身アイテムも中々ないぜ
73名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 22:08:41.74 ID:eGCscAkR0
上で上がってるが一応クウガやV3はふつうに変身妨害されてたから
妨害できるって考えていいんじゃないの
74名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 22:11:59.19 ID:HWeoalDWO
>>72
実際にゼクターはドレイクの銃弾から天道を守りながら自分からベルトに装着するとかやってるしな
75名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 22:30:02.65 ID:YAr+MhDb0
ちょっとどこで聞いていいかわからなかったのでここで質問させて下さい

平成ライダーになると主役ライダーの悪ver(闇落ちとか)みたいなライダーが存在してる様にみえますが
クウガ→アルティメット(黒目) 龍騎→リュウガ カブト→ダークカブト 
電王→ネガ電王 キバ→ダークキバ ディケイド→激情態 オーズ→紫目

アギト、555、剣、響鬼、Wにもそういうverやそういうキャラがいますでしょうか?
76名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 22:41:51.90 ID:bi3prbEN0
アギトならTVSPのバーニングか、もしくは翔一くんのネーチャン(名前忘れた)のアギトグランドかな
555なら敵勢とか草加にベルト奪われた時とかがそんな感じ? 海堂ファイズはまぁそこまで悪辣でなかったし…
響鬼はディケイドの牛鬼がそれに相当するかな? 本編ではないから何ともアレだけど…
Wは思い付かんなぁ… 精々ファングジョーカーで暴れてた時とか?
77名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 22:45:52.39 ID:AinfwRdE0
見た目は変わらないけどキングフォームも暴走したな
ジョーカーも悪落ちの一種になるのかな?
78名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 22:50:29.61 ID:HQPc70GF0
ぱっと思いつくのはG4、オーガ、実際は出てこなかったけどCAXとかかな
79名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 23:42:16.77 ID:KOVprE/B0
G3Xも暴走して北条さんボコってたよな
何で北条さんボコったか忘れたけど
80名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 23:50:16.95 ID:KN+yYQbK0
確かV1に軽く武器向けられて過剰反応でボコボコにしたんじゃなかったか
81名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 23:50:50.68 ID:eGCscAkR0
>>78
CAXは違うだろ

てかふと思ったが翔太郎がジョーカーで援護してCAXが戦ってたらテラーは倒せたんだろうか
82名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 00:41:37.96 ID:6ieVQ0LX0
平成ライダーの半分くらいは暴走、又はその可能性があったりしてんのか
83名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 07:10:43.05 ID:7RBACxFk0
>>76->>79
どうもありがとう
調べてみます
84名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 08:03:08.89 ID:8B2bzhhDO
アギトライダーでいちばん暴走してそうなイメージのあるのはギルスだけど、怒りでブチ切れとかはあっても完全に自我を失ったり明らかに精神状態がおかしい暴走はしてないよな
85名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 08:34:11.07 ID:6UouV5b6O
>>81
テラードラゴンに対してどこまで対応出来るかが鍵じゃないかな
ハードタービュラーがアクセルタービュラー並の反応速度で飛べるならジョーカーでも何とかなりそう
86名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 10:26:05.30 ID:C5YwrU2P0
>>84
むしろ初戦でG3に襲いかかったりしてアギトの方が明らかに暴走してるな
あと龍騎のバトルビデオに悪のバーニングアギトなんてのも出てたな
87名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 22:51:44.86 ID:6jE1r6ba0
CAXある意味あってる気がする
88名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 22:57:38.70 ID:+iUGpaIt0
ギルスが涼の意思の制御から離れたのって、
まなちゃんに襲い掛かりかけた時位か。

しかし結局アギト第一話ラストでG3に襲いかかったのってなんだったんだ?
只の暴走か?
89名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 01:23:49.75 ID:EUKUowI80
井上白倉のコンビの作品なんだから察しろ
90名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 02:08:37.31 ID:EaOe6R8DO
ブレイドで主役と見た目が似てて悪というと
バトルDVDの謎のトライアルか
まぁ悪落ちっつーか、容姿一緒で本来ならこうなっていただろう自分みたいなのは初代から居るけど
91名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 12:21:23.67 ID:KQcnEzPr0
ミラクルワールド的に考えると、本編の王蛇は悪落ちだな
92名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 19:08:53.53 ID:hf6o1RJPO
RXスレ落ちてるな
他にもいくつかスレが無くなってるな
93名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 19:14:19.97 ID:NDiLKC2I0
史上最弱スレも落ちてるな
地味に楽しかったのに
94名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 20:25:45.48 ID:NhHdWXwG0
>>88
暴走だと思うよ
多分、記憶を失ってから初めての変身だと思うし
95名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 02:25:06.31 ID:4iZoxv1j0
>>92
まあ必然だわな
96名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 12:11:39.61 ID:2TcW+aoj0
RXスレまだあるだろ
97名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 13:17:34.40 ID:TXoRAkiVO
荒らしが立てたスレなんて、片っ端から落ちたらいいよ。
98名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 13:27:41.16 ID:2TcW+aoj0
え?

え?
99名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 13:34:16.53 ID:TXoRAkiVO
知らないだけか、知ってて言ってるのか、どっちでもいいけど
立てられた経緯からすれば、明らかに荒らしによるスレだよ。
100名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 13:42:13.64 ID:4iZoxv1j0
向こうの現状を見れば明らかだわなw
まあほっとけば自然消滅するだろ
放置推奨
101名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 19:10:23.29 ID:zkSJUtwGO
>>96
落ちてたが復活したみたい
102名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 21:10:50.41 ID:COh0j1ve0
ところでアクセルトライアルって走力こそラトラーターに劣るけど、
ウェザー戦で至近距離の電撃を避けたのから察するに身のこなしの早さは相当だよね
103名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 22:18:17.82 ID:X/uynoItO
>>102
ラトラーターは小回り効かないし単純な加速能力じゃ負けると思う

まぁライオディアスやらトラクロー衝撃波やら別の能力があるから総合的な勝負ならどうなるか分からんが
104名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 22:39:46.17 ID:zBm0BI7tO
小回り利いてないのはチーター亜種だけじゃね
105名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 04:54:35.18 ID:SGHjNWoeO
>>104
完全体メズール戦でベンダーが来るまで至近距離でフルボッコにされてた辺り、ある程度の間合いがないとスピードを活かせないっぽい
106名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 04:59:55.93 ID:uIprcDRIO
ラトラーターは足が速いだけでトライアルみたいに上半身の動きだけで電撃かわしたりとかは無理
107名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 07:26:53.75 ID:y5QOnnpVO
ああなるほど
あのメズール戦は確かに
108名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 08:29:47.96 ID:enVZECZ6O
5秒限定で光学迷彩かぁ…、なんか微妙だな…。
109名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 11:38:59.94 ID:WtQOFvYIO
「正々堂々タイマンで決めてやる!」
ファイヤー ON
ガトリング ON
レーダー ON
ステルス ON
110名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 11:55:02.79 ID:mybV7H/Q0
>>108
光学迷彩レベルだと、眼の機能だけで通じないライダー結構いるしな
111名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 13:43:28.46 ID:TTL8d0Q40
>>108
逆にペガサスとか神経強化フォームにチェンジしたところをフルボッコとか
オンオフが異常に早いのがフォーゼの利点だな
112名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 15:03:58.02 ID:ZfpPHaaH0
ペガサスとかビートスイッチ仕込んどいたら勝てそうだな
113名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 17:20:28.93 ID:rrmpj2g20
>>108
光学迷彩なら使用時間無制限でもいいくらいだよな
むしろ5秒制限ってリアル技術より酷い気がするw

>>111
武装の量は異常だけど、切り替えは異常という程でもなくね?
114名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 17:37:11.13 ID:TTL8d0Q40
>>113
切り替えじゃなくてオンオフ、能力使用の隙と言ったほうがいいか
カード使ったり携帯操作したりメダル入れたりしないと機能使えない奴が多い中スイッチ一つだ
まあ素で大量の能力と必殺技が使える昭和ライダーには劣るが
115名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 17:53:55.60 ID:ZrILMLLw0
スイッチも入れ替えなきゃダメじゃん
入れ替え無しで使えるのは4つだけしょ
116名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 19:53:26.39 ID:m9MuvnW90
玩具を手動で色々やるタイプはワン動作でビームを飛ばすタイプとわずかな隙を突くタイプには押されるな
117名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 19:57:38.50 ID:enVZECZ6O
(OMO)<呼ばれた気がした
118名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 20:56:57.47 ID:u9lh6S0K0
昭和ライダーだと大体光学迷彩系って
2〜3発奇襲して殴る→隠れる→第三の目が光って場所バレる
がテンプレと化してたからあんまり強い印象がない
119名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 23:18:47.99 ID:ICOOynnl0
オーズのタカヘッドも映画じゃヒルカメレオンの光学迷彩見破ってたな。

つかオーズに限らずTVじゃ尺と予算の都合で活躍出来ない分
最近のライダーは映画で普段以上に活躍する奴が多い気がする。
120名無しより愛をこめて:2011/11/28(月) 20:23:09.32 ID:2+xzZid/0
フォーゼのエネルギー名はコズミックエナジー

では
オーズとダブルエネルギー名は?

ガイアエネルギーにコアメダルフォース?

・・・・わからん。誰か教えてくれ。
121名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 14:35:25.86 ID:lIEqym5e0
クウガの超自然発火能力ってさ、原子・分子を操作して物質をプラズマ化→結果、発火(超全集より)だからさ、攻撃系の能力としては最強の部類じゃん。
相手の防御力とか特性を無視できるんだから、ダグバみたいに同質同等の原子・分子を操る力を持ってなきゃ太刀打ちできないし。


んで、質問なんだけど、シンさんはこれに耐えられるかな?
熱に弱いのは理解できてるんだが、エネルギーを吸収して進化するって設定だし、どうにかならないかな?
熱に弱いってのは理解できるけど……。
プラズマって大槻教授のイメージしかないし、「何か凄いエネルギー」みたいにしか感じられないから、シンさんなら大丈夫なんじゃないかな。
122名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 14:48:57.69 ID:g/q63sgx0
>>112
ついでにフラッシュも追加で
フォーゼ自身もあんまり遮光機能高くないっぽいがw
123名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 15:04:57.89 ID:vuZvdzRpO
フラッシュはあんま意味無いんじゃ?
ペガサスなら視覚潰されても問題無いだろうし
124名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 15:32:10.78 ID:+pTsA1SP0
いや視聴覚どれでも過大な情報を与えられたら効くんじゃないかペガサス?
最初に変身したときみたいになる気が
暗視装置つけてる相手にカメラのフラッシュ炊くと失明するような感じで

どうでもいいけど過去のヒーローの五感が超鋭い設定を聞いたときに
それ逆に目とかよすぎて苦しいんじゃね?を本当にクウガがやったときはちょっと感動した
125名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 16:49:34.53 ID:w0JjzhKd0
>どうでもいいけど過去のヒーローの五感が超鋭い設定を聞いたときに
>それ逆に目とかよすぎて苦しいんじゃね?を本当にクウガがやったときはちょっと感動した

とっくの昔に003とかが通った道だぞ
IQ600とか設定は無茶苦茶なクセに、その辺は抜かり無いのが石ノ森ヒーローw
126名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 17:05:51.73 ID:+pTsA1SP0
>>125
いや子供向け特撮でっていうのがさ
単にそういう描写事態っていうなら60年代のスパイダーマン(本家の方)とかでやってるし
127名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 18:11:23.48 ID:RmBPDq0SO
東映版スパイダーマン程じゃないけど、その辺だって充分子供向けでしょ。
128名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 19:02:23.34 ID:lIEqym5e0
そんなことよりシンさんの話しようぜ!
129名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 19:47:17.46 ID:914xRq9T0
作中で真が変身前にシャッターを素手で破いていたけど、あれって変身時(パンチ力2800kg)の何割くらいなんだ
130名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 20:43:27.74 ID:lIEqym5e0
シャッターってそこまで厚くないし、割と力は使ってないんじゃない?
131名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 22:25:54.57 ID:90wS2oiy0
>>121
描写的にはただの発火能力でしかないしなー
設定だけを採用ならカブト勢の原子崩壊やディケイドの悪人は見ただけで〜が有効になるし
発火でしかないならシンなら再生しきれると思う(人間焼くのにかかった時間的に)

以下シンとは関係ない話。
プラズマありとしても、即座に倒しきれるわけでもなく、
高速で移動する相手に発動し続けられるか怪しい時点で、
最強の部類とはほど遠い気がする。
成功したら逃げるだけなミラーワールドへの幽閉や
過去改編可能なハイパークロックアップ、
時止めてロイスト、イマジン憑依、一部ライダーへのFFR、イゾーンによる転移からのジーンorイエスタデイメモリ等々、
プラズマよりよほど厄介な攻撃がぞろぞろしてるからな
132名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 23:10:38.78 ID:glQr3pSY0
そういや長らく議論されてた「クウガやダグバはプラズマ発火で体内から発火させられる」って説だが、それの根拠っぽいのを見つけたぞ
テレビ朝日の公式サイトのとある1ページだが、このページの上から4行目に「人々を体内から発火させ焼殺す第0号」の一文あり
残念ながら元サイトは古すぎるせいか削除されたようで、今ではアーカイブでしか確認できないが・・・
http://web.archive.org/web/20010207160317/www.tv-asahi.co.jp/kuuga/story/story47.html
133名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 23:46:02.95 ID:j0X35GfgO
アメイジングで喰らって吹っ飛んだっけ?確か
134名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 00:33:55.21 ID:dbwY8Xrq0
>>132
おお、体内発火説ってちゃんと根拠あったんだ
この設定がアリなら、プラズマ発火は最強とまでいわずとも強力な技といえそうだね
中味が人間で装甲に超能力耐性みたいなのがないライダーには即死とまでいかずとも大ダメージを負わせられそうだし、
人外系の相手にも、中から焼かれる苦痛を与えることで牽制ぐらいにはなるだろう
135名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 00:40:43.30 ID:3eYrmuko0
>>134
念発火の根拠になってもプラズマ発火の根拠にはならないけどな。
ただの念発火だと人外焼けるか怪しいし。
生身の純粋な人間の装着系ライダーには有効だろうけど。
136名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 00:56:09.47 ID:dbwY8Xrq0
>>135
プラズマ発火に関しては公式設定資料集にきっちり書かれてたし、確実な設定だと思う
このスレでも何回かその部分の画像が貼られてたはず
137名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:02:48.41 ID:GmBDCWe50
>>134
なるほど。出火元は体内か
しかし焼かれた人間が動き回るのはどういうことだろう
少なくとも即死するほど内臓は焼けてないだろうから
内臓より外の肉か骨くらいに能力が浸透して焼くといったところだろうか
それでも装着系ライダーの装甲を能力が浸透できるかはまた別の話だと思うが
138名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:14:27.48 ID:LbPvfRPQ0
例えばカードを使うライダーなら発火されるだけで相当な嫌がらせ
機械のツールを扱うライダーでも機能を使う妨害にはなる
発火能力そのものはツールなしのワンアクションで出来るし
139名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:22:48.15 ID:dbwY8Xrq0
>>137
一般人でも脳さえ大丈夫なら、内臓の一つ二つが焼けたぐらいでは即死はしないと思うよ
心臓が止まった人ですら数秒ぐらいはもがき苦しむのが普通だし
そもそも、あの時点ではダグバは遊びつつ人殺ししてた事を考えれば最大火力出してたとは限らないしね

明確に「超能力無効(例えばRXとか?)」みたいな設定や描写がないなら、そのライダーには超能力は効くとするのが妥当じゃね?
そりゃまあ実際に戦っていない以上、厳密には不明といえるかもしれないけどね
だけど「実際にはわからないから無効」っていうんなら、
それは謎エネルギーを使う全てのライダーにも言える事だし議論が成立しなくなるんじゃない?

140名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:45:37.54 ID:LbPvfRPQ0
勝手に肉体を(耐性も含めて)強化してくれる不思議な石持ちで
両足から炎と雷の高エネルギーを発生させることが出来て
半径数qの爆発の中心部にいても平気なRマイティを更に強化した
Aマイティが苦しむくらいの威力はあるんじゃない?
141名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:55:21.82 ID:GmBDCWe50
>>139
無効とは言わないけど効くとするのも早計だと思うが
神経が焼き切られれば再生しないはずのクウガやダグバが再生しているし
人間もまた神経が焼き切られれば部分的にせよ動かなくなるし不自然なもがき方になるはず
そして内臓の一つ二つが焼けたもがき方というのは劇中のようにころげ回るのではなく
うずくまりもがき苦しむのが普通ではあるまいか
プラズマ発火はプラズマイオンを放ちプラズマ化するという設定もあるようだし
プラズマイオンがガラスや人体を浸透できるかのは納得がいく
しかし電撃を防げる装甲ならばイオンが浸透しない可能性も否定できない
142名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 02:18:24.75 ID:dbwY8Xrq0
>>141
神経が焼ききられれば再生しないっても、0.02秒の再生速度を上回って一気に焼ききられなければ神経ごと全部再生されるからな
神経断裂弾はまさにその再生速度を上回って神経を一気に爆破するから効くって劇中で説明されてる

焼けてる人の動きは十分不自然に演出されてたと思うけどな
それに個人的には内臓が焼ける痛みに襲われたら、うずくまって唸るというより叫んで転げ回るほうが普通だと思う
まあ痛いときの苦しみ方なんてそれこそ人それぞれな気がするけど

まあ確かに、実際に戦ってない以上は「100%効く」と言い切るのは無理かもしれんね
でも判明してる設定や描写から推測して「たぶん効く」って程度には言えるんじゃない?
あと、究極クウガやダグバはプラズマイオンを放って物体を燃やすこともできるけど、
それとは別に物体を直接プラズマ化させて燃やすこともできるってのはちゃんと設定集に載ってる
つまり電撃が防げるってだけでは、究極クウガのプラズマ発火を防げる事にはならないよ
143名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 02:31:13.34 ID:2uDYHQRiO
突発性の内臓疾患で内臓破裂寸前の激痛を味わった事がある身としては
痛みに耐えて意識を保つのが精一杯で、叫んで転げ回る余裕があるなら救急車呼ぶわ。
144名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 02:38:08.19 ID:dbwY8Xrq0
俺自身は内臓系の疾患を患ったことがないから何とも言えんが、
友達が虫垂炎我慢しすぎて破裂させた時は痛すぎて転げ回ったとか言ってたけどな
結局、親に救急車呼んでもらったとか言ってたけど、まあやっぱり人それぞれすぎてアテにならんよ
145名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 02:50:55.65 ID:LbPvfRPQ0
特撮に無理やり現実を当てはめても仕方ない
146名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 03:22:52.38 ID:GmBDCWe50
>>142
>一気に焼ききられなければ神経ごと全部再生される
というのは本当かね?
となれば殴られ死んだダグバの死因が納得いかんが
内臓が焼ける痛みで済むならそうかもしれんが
内臓が焼失したら背中に火がついたような転げ回り方はしないと思うが

>それとは別に物体を直接プラズマ化させて燃やすこともできるってのはちゃんと設定集に載ってる
これは知らなかった。別個の能力と書いてあるのか
プラズマイオンを放つ超能力だと思っていたよ。ソースも教えてもらえると助かる
ただ物体を直接プラズマ化させるにせよ、ライダーの装甲は人体よりは分子の振動に強い

>判明してる設定や描写から推測して「たぶん効く」って程度には言える
これは同意だが描写が人の内臓を痛めつける程度であるならば効き目には疑問が残る
147名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 06:37:31.22 ID:2uDYHQRiO
>>144
陸に揚げられた魚みたいに口パクパクさせてあえぎながら悶絶するのがやっとだったよ…。
内臓が破裂する痛みなら、少なくとも「叫んで」る余裕は無かったんじゃね?
交通事故でも内臓痛める大怪我しながら叫んでる人なんて、見た事も聞いた事も無いし。

ってか、それで死ぬ人も結構いるのに、虫垂炎破裂してよく死ななかったなw
俺の後輩も学生時代にそれでぶっ倒れて、生死の境をさ迷ってたわぁ…。
148名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 07:25:22.39 ID:GNDV019N0
>>145
まあこれだわな監督やら脚本やらが実際内臓を直で焼き殺された人の最期を見た訳じゃないし
「内臓から焼かれて死んだらあんな感じだろうな」で作ったんだろ
149名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 07:26:41.24 ID:dbwY8Xrq0
>>146
設定は劇中で語られてたことそのまんまだし、本当といっていいだろう
>となれば殴られ死んだダグバの死因が納得いかんが
このへんは諸説あるのであくまで推測ということを付け加えておくが、
再生含む全ての能力のエネルギー源であるアマダムを割られたからじゃないかと思う
霊石が壊れたせいで再生に使うエネルギーがなくなった結果、腹部神経の損傷を回復できなくなって死亡したと
内臓の痛がり方については、明確な答えがない以上どうも水掛け論にしかならなそうので割愛

プラズマ能力に関しては、超全集に全部載ってる
このスレでも何度かその部分が貼られてたし、ググって探せば見つかるんじゃないか
昼すぎになってもいいなら、俺がまた貼り直してもいいけど

今までの議論では体内発火ができるかわからなかったから、装甲とかを燃やす体外発火が前提だったんだよ
だから「ライダーの装甲を燃やすほどの火力があるかわからない」って問題がよく言われてたね
ただ今回は体内発火ができるってソースが見つかった上での議論だし、わざわざ装甲を燃やす必要がない
装甲自体に超能力無効とかの特性がない限り、直接中身をプラズマ化して焼けば済むことだから

>これは同意だが描写が人の内臓を痛めつける程度であるならば効き目には疑問が残る
内臓焼けるとかよくて大手術及び長期入院、悪くて死亡だろうし、普通の人間相手なら十分有効じゃね?
確かに人外系にはちょっと頼りない威力だが、まあ牽制ぐらいには使えるだろ
150名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 09:49:00.19 ID:igiaYuEqO
クウガの発火、平成なら必殺で昭和なら必殺にならない感じで話が進んでるが、昭和ライダーでも脳を狙ったら必殺なるんじゃね?
151名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 10:06:29.06 ID:6v8LTfTa0
原子操作能力の元は念動力だったか
プラズマイオンを放出してるって説明もあるから発火の方は違うのかな?
152名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 10:29:07.85 ID:b9s7RBdA0
最強の二号ライダーって誰だろう?
とりあえず平成から

クウガ 無し
アギト ギルス、G-3
龍騎 ナイト
555 カイザ
剣 ギャレン、カリス
響鬼 威吹鬼
カブト ガタック
電王 ゼロノス
キバ イクサ
ディケイド ディエンド
W アクセル
オーズ バース

一部二人居たりブレイドは一号じゃなく二号だろうってツッコミは置いといて
153名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 10:51:05.68 ID:4S7lkY2m0
コンプリ込みならディエンドだろうな
戦績なら名護さんはかなりいいほうだと思う
パワーアップなしのライダーならカイザかな

俺自身は触手や再生能力を買ってギルスかな(ギルス、ギャレンは3号と思うけど)
154名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 11:03:12.92 ID:Doq9q/XJO
>>152
威吹鬼は装甲の堅い敵に攻撃が通らないイメージがなあ……
鬼石弾を貫通させちゃいけない仕様だからしょうがないが
パワーアップがないのとビークルが地味なのがちょっと見劣りするかも知れない

ただ対空適性は高そう(飛ぶ魔化魍専門だし)だから
空から仕留めるのは多分困難
155名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 11:12:57.75 ID:dbwY8Xrq0
(#0H0)<オデガサイキョーダー!
……バイト先の事務所のゴミ箱になぜか捨てられていたレンゲルのマスコットはなにやら物悲しさを感じさせた
156名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 12:06:17.88 ID:3eYrmuko0
>>152
ハイパークロックアップ的にハイパーガタック。
ハイパー無しでもクロックアップで勝てるだろ。
後は相性的にカードとかの小物使いには描写的に勝てるギャレンかな。
157名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 13:08:41.57 ID:LQ1W/C4a0
お前ら一文字先輩をなんだと
158名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 13:21:41.81 ID:lKL1rTeoI
草カイザに騙されそうなサブライダーランキング

S 橘さん

A 加賀美 氷川

B ユウスケ イブキ

C 照井 侑斗 後藤さん

騙されないまたは話が通じない 蓮 伊達さん 名護さん


159名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 13:25:16.47 ID:jYJZrw1X0
そもそも肉体がそのままプラズマ化して耐えられる奴なんか昭和・平成含めても滅多にいないだろ
原子操作で物質や肉体をプラズマ化←これが本来の能力で、火が付くのは副次的なものなんじゃないかと思うし

それに神経が焼き切られるとは言うが、ダグバとアルティは互いに原子を操る能力を持っていたから、自分に起こる効果を弱体化させていたんじゃない?
まぁ、神経断裂弾を耐えたガドルを凌ぐアメイジングを虫けらのように扱ったダグバと全く同じ存在であるアルティの再生力がヤバかったとも考えられるが
160名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 14:16:47.41 ID:I+qlMJn90
>>158
一対一の正面対決だと、最後までは残ってなさそうだけど
全員参加の混戦になると、最後まで残ってそうだなw>草加カイザ

>>159
超能力や念力の類に対抗した事がある奴には、通じない可能性が高いけどね
161名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 14:27:57.20 ID:jYJZrw1X0
アレはそもそも超能力なのか?

162名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 14:31:51.87 ID:Doq9q/XJO
>>159
分子操作だとなると、操作すべき分子が違っていたら結果も変わるんだろうか

脳ごと真っ二つになれるWとか、変身中の肉体は何で構成されているか分かったもんじゃない
オーズなんかもだいぶ怪しい

仮に蛋白質を分子操作して人体発火させていたとすると
改造人間や強化スーツ系はアウトだろうけど
元から人外とか任意で人外になれる奴(ライダー、怪人とも)には
ひょっとすると一発では効かないかも……?

仮定に仮定を重ねてるからアレだけどさw
163名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 15:23:17.02 ID:RFoeU7qOO
改造人間はアメイジングが喰らった時くらいで済みそうだが
164名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 15:29:09.60 ID:Doq9q/XJO
>>163
あれはほら、ダグバさんバトルマニアだから
165名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 15:30:41.59 ID:jYJZrw1X0
まぁ、手加減してたんだろうな
あそこで殺すのなんて訳なかっただろうし
166名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 15:50:17.75 ID:LbPvfRPQ0
アメイジングに効くなら肉体変化タイプに無力ということはなさそうだが
ゴの物凄い爆発の爆心地に居ても平気な防御力と
再生能力でも大ダメージくらうってことだし
どのライダーにも言えるけど簡単に相手の干渉を遮断できるなら
本編のビームを飛ばす敵で苦戦するなんてことはまずない
BLACKのKSFみたいに相手の能力を跳ね返す技なら無力化できるだろうけど
167名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 15:58:59.97 ID:GmBDCWe50
>>149
回答感謝
連鎖爆発で神経を破壊できるとか再生より早く致命傷をあたえるとか聞いた事あるけど
切れた神経が再生されるってのは聞いたことないな。見落としたのかもしれんが
よかったら劇中で語られてたのは何話かおしえてくれないか

超自然発火については
原子、分子を操ってプラズマ化し対象を発火
自在にプラズマを操る発火能力

そして大解剖のページで
プラズマイオンを放つ。この力で対象をプラズマ化、炎上

こんなところか。しかしこれ別個の能力か?
プラズマイオンを放ち操ることで原子、分子を操作してプラズマ化、炎上
だと思っていたが
明らかにプラズマイオンを放出と分子操作のプラズマ化が別に存在し描写されてるならともかく
なぜわざわざ別の技として解釈しなければならないのか理解できん
168名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 16:08:43.64 ID:jYJZrw1X0
プラズマイオンを操って対象をプラズマ化させることも出来るし
原子・分子を操って対象をプラズマ化させることも出来るってことだろ

結果は確かに同じだけど、過程が違うから相手によって使い分けられるし、別の技と言っても良いだろ
169名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 16:35:16.96 ID:LbPvfRPQ0
似たような技の別バージョンみたいなものだろう
170名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 16:48:18.14 ID:b9s7RBdA0
橘さんは弱いときは弱いけど、強いときはアホみたいに強いんだよね
後半剣崎は安定して強いときの橘さん以上に強かったが
後、加賀美って同条件だと天道より強いんじゃないかね?最終回前の一騎打ちで勝ってるし
やっぱ本命はディエンドかな、ディケイドループのラストってライアルじゃなくディエンドにトドメされてるっぽいし
171名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 16:48:20.83 ID:Doq9q/XJO
>>166
クウガとグロンギは同種の存在だから
構成分子の割り出しに手間が掛からなかった、と言うだけなら言える
172名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 17:13:15.12 ID:35Jy1+DL0
>>165
殺すのが目的では無いから
ダグバは雑魚を瞬殺するより自分と同レベルの敵と戦う方を楽しむタイプ
うろ覚えだけど「もっと強くなってもっと僕を笑顔にしてよ」とかいってたし
見逃してやるからアルティメットになって挑んで来いって事
173名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 17:46:54.77 ID:kkXA+hN60
>>172
実際ゴオマは瞬殺だったしな
174名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 17:55:52.66 ID:LbPvfRPQ0
ディエンドに撃たれるのはループじゃない冬の大戦に繋がるルートだろ?
HCU込みならハイパーガタックじゃないの
CUだけでも劇場版でカブトと一緒に成長ワーム軍団瞬殺したし
175名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 17:59:43.08 ID:b9s7RBdA0
まぁガタックってカブトとほぼ同スペックかちょい上ぐらいだしな
多分タイマンだとパーゼクよりライダーキックのが強いし
176名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:05:21.93 ID:jYJZrw1X0
超自然発火って、RXの天敵なんじゃないか?
ロボが熱を吸収するって言ったって、その性質を持つ部分をプラズマに変えられたら終わりだし、何よりその性質を持つロボフォームは内部にまで効果を持たない
ゲル化したバイオも、自分の原子・分子を弄られたらどうしようもない









それでも、「不思議なことが起こった!」ってなりそうなのが、RXの強みなんだけどね
177名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:08:31.06 ID:V2GZxwpT0
>>176
一応キングストーンフラッシュでその手の分子単位の状態変化も無効化出来るけどね
178名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:13:35.65 ID:GmBDCWe50
>>168
発火、プラズマ化ってことは原子・分子の振動を加速させるってことだろ
そのために原子・分子を操る。と言うか、ほぼ同義だけど
で、その原子・分子を操る道具としてプラズマイオンが設定されてんじゃないの?
いったいどこで使い分けたんだ?
そして違う過程とはいかなるものと設定されていたのだろうか
179名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:15:08.28 ID:jYJZrw1X0
そんなシーンあったっけ?
RXは友達から借りて見たけど、BLACKと雰囲気が違いすぎて俺には合わなかったから、かなり大雑把に見てて、細かい所は覚えてないんだ
180名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:15:41.96 ID:I+qlMJn90
>>177
念力の類はどうにでもなるし、バイオゲルも粒子の一つ一つに意識があるくらいだしな
181名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:20:37.37 ID:2uDYHQRiO
主要器官のキングストーンなんて、何で出来てるか分かったもんじゃないしな。
182名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:23:27.09 ID:jYJZrw1X0
>>178
それだったら超全集の超自然発火の項目に、プラズマイオンを操る事で原子・分子を操作し〜とか書くんじゃない?
大解剖のページにもそういう風に記述すれば良い
わざわざそう書かれていないという事は、似て非なる技と考えた方が自然だと思うんだが
183名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:45:24.70 ID:GmBDCWe50
>>182
物が突然プラズマ化し炎上したってことは原子・分子の振動が急加速したってことだろ
なんらかの超常現象で原子・分子が動かされたわけで
原子・分子が操作されたなどとわざわざ書くまでもなかろう
超自然発火がどういうものかの説明がされる前ならいざしらず

似て非なる技というものが存在するなら別の技とするのもわかるが
プラズマイオンの放出に超自然発火とは別の技名があるわけでもなし
同じ技と考えた方が自然だと思うが
184名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:45:31.25 ID:d8Rk878wP
>>170
最終回前の一騎打ちってゼクトルの横槍入ってるだろ
まぁ良い互角の勝負するとは思うが
185名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:50:33.67 ID:RFoeU7qOO
>>176
そもそも再生能力がハンパないから発火に対抗出来るのがRXって過去スレで出てたはず
発火が決定打にならず殴り合いになった設定もあるし
186名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:54:03.68 ID:jYJZrw1X0
>>183
つまり、超自然発火の項目=能力の説明で、大解剖の所には書かなくて良いだろうってことか?
だとしても、超自然発火も項目にプラズマイオンを操る事で〜と書かないのは余計不自然だろ
そこに書けば、その部分で全て説明できるわけだし

プラズマイオンを操る超自然発火と、原子・分子を操る超自然発火の2種類を持つと考える方が理屈に合う
アルティには、まだまだ超常的な能力があるという設定だしさ
187名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:04:47.66 ID:GmBDCWe50
>>186
超自然発火のページに自在にプラズマを操る発火能力と書いてある
最終決戦に使用されたものだから超自然発火のことだよな
より詳細な説明を大解剖に書くのが不自然な事とは思えないし
必ずしもその部分で全て説明する必要などないんだが
188名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:12:18.07 ID:jYJZrw1X0
>>18超自然発火の項目にはないが、その上の文章に「自在にプラズマを操る能力」という記述は確かにあった
けどさ、それだって、プラズマイオンを使ってのプラズマ化と、原子・分子を操ってのプラズマ化のどちらも結果的にはプラズマを操ってるから矛盾はないだろ

189名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:13:44.83 ID:jYJZrw1X0
>>188
アンカし損なった
正確には
>>187です
190名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:22:21.22 ID:GmBDCWe50
>>188
ないよ
そしてまた
プラズマイオンを使ってのプラズマ化=プラズマを操る発火能力=原子・分子を操ってのプラズマ化
であっても

そもそも2種類を持つと考える理屈がわからんし
別の種類ならどこが違ってどんな風にどこで使い分けたのか説明してくれ

191名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:30:26.45 ID:jYJZrw1X0
>>190
まず、プラズマイオンを使う事で、原子・分子を操作するという記述がどこにもないこと
それと、本編描写で、電話BOX内や車内に居る人間が発火していること
手先からプラズマイオンを発した場合、まず最初に燃えるのは電話BOXや車ではないかと思う

まぁ、こういう科学的な事は専門じゃないし、もしかしたらプラズマイオンは物体を投下できるのかもしれないけど
プラズマイオンを操って原子・分子操作という記述がない時点で2種類持つと考えられる

192名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:50:51.91 ID:GmBDCWe50
>>191
電話BOXや車ならプラズマイオンが入り込む余地などいくらでもある

プラズマイオンを使おうがプラズマ化、炎上させたなら原子・分子の振動加速がともなうわけで
通常の状態→炎上するまで原子・分子の振動加速、をさせた結果を操作と呼べないとでも?
193名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 19:53:52.05 ID:I+qlMJn90
電話ボックスとか自動車の気密性なんて、たかが知れてるからなぁ
194名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:08:15.91 ID:6v8LTfTa0
呼吸したら体内にプラズマイオンが
195名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:13:06.75 ID:jYJZrw1X0
>>192
いや、そもそもクウガが変身、武器を変える力自体が原子・分子を操作する力であって、その説明だと、プラズマイオンだと炎上させるしかないじゃないか
それとも、プラズマイオンに肉体や物質を全く別の形に変える能力があるとでも?

こういう事から考えて、原子・分子を操作してのプラズマ化と、プラズマイオンを介してのプラズマ化は、別のものなんじゃないかと
196名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:26:51.56 ID:GmBDCWe50
>>195
>プラズマイオンだと炎上させるしかないじゃないか
そもそも超自然発火がそういう技なんだが
超自然発火能力に変身や武器を変える力があるとすれば驚きだ

変身や武器操作は別の能力で一緒にするのはどうかしてる
197名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:33:42.71 ID:jYJZrw1X0
>>196
不完全な状態の力で、肉体を変化させ、質量保存の法則まで無視(周囲の原子・分子を取りこんでいたのだろうが)できるような力の持ち主が
相手をプラズマ化させるためだけにプラズマイオンを発生させた上で、原子・分子を操作するかね
198名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:41:27.00 ID:GmBDCWe50
>>197
すまん
何を言ってるのかわからん
199名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:41:58.31 ID:4S7lkY2m0
どうもなんか瑣末なことにこだわりすぎに見える
区切らなくていい箇所を区切ろうとして変になっているというか
200名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:44:20.19 ID:35Jy1+DL0
ていうかお前らは何を主張したいんだよ
201名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:49:07.65 ID:jYJZrw1X0
>>198
悪い
トイレ行きたくて急いで書いちまった

プラズマイオンを使い、原子・分子を急速振動させるのもまた、原子・分子を操作するのと同義と言ったけどさ
原子・分子を操作することが可能な者が、そもそもプラズマイオンを介して原子・分子を振動させるのかってことが言いたかったんだ

大元が原子・分子を操作する力なんだから、わざわざプラズマイオンを発生させなくても原子・分子の操作は可能だろうし

俺は、プラズマイオンを手元から発する力は原子・分子を操作してプラズマ化させる力の劣化品、またはお手軽に使える能力だと思っている
202名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:50:05.31 ID:GmBDCWe50
うん。ちょっとやりすぎた
正直すまんかった
203名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:52:20.20 ID:jYJZrw1X0
悪いとは思っている
だが私は謝らない
204名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 20:53:48.63 ID:4EkIsSSR0
で、おまいらもう気は済んだか?
205名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 21:09:49.09 ID:jYJZrw1X0
決着を着けたいが、相手がもう居なさそうで…
206名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 21:14:47.25 ID:JbHri2xoI
伊達バースvs草加カイザ

橘ギャレンvs加賀美ガタック

照井アクセルvs名護イクサ
207名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:00:55.23 ID:b9s7RBdA0
伊達さんは草加の策略も飄々とかわしそうっていうか、逆に利用しそうだが
5103はコロッと騙されそうだ、0が無けりゃカイザだったのにな
208名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:12:56.31 ID:I+qlMJn90
>>205
そろそろいい加減にした方が良いと思うの

>>206
>橘ギャレンvs加賀美ガタック

双方好調時なら見応えありそうだけど、双方不調時なら確実にgdgdだろうなw
209名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:21:16.08 ID:LbPvfRPQ0
否定ありきの議論は微妙だよな
210名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:32:47.92 ID:3eYrmuko0
>>206
CLAWsサソリとバッシャーの対決は見応えがあるな
正直どっちが勝ってもおかしくないレベル

ハイパークロックアップがチート過ぎるが、
カガミなら覚醒ギャレンにベルト壊されて乙る気がする

アクセルタービュラーが圧倒的すぎてイクサに勝ち目が全く見えないw
211名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:33:40.31 ID:2uDYHQRiO
>>208
何故かCUもガッカリバーも使わない、何故かカードも銃も使わない
無駄にしぶといだけの二人が、ダラダラと取っ組み合うのは容易に想像できるな。
212名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:38:25.46 ID:Ph6RJ6srO
>>210
パワードイクサーは馬力も火力も馬鹿高いけど、スピードのある相手には如何せん相性が悪そうだよな
213名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:40:10.04 ID:b9s7RBdA0
ナイトとか弱そうだけど
龍騎ライダーは基本スペックが圧倒的過ぎるんだよな
確か剣のAPは100=1tで龍騎は20AP=1tなんだっけ
ナイトサバイブはソードベントが200tでファイナルベントが400tか
ある程度飛べるし超音波や分身みたいな絡め手も使えるし
作中の活躍度は微妙でも実はかなりの強ライダーじゃね?
214名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:44:05.10 ID:4EkIsSSR0
>>213
ライダーほどそういうスペックカタログが当てにならんものもない
それを言えば本来ならディケイドのライアルの方がパンチ力、キック力共に
シャドームーンの遥かに上なわけで苦戦すること自体がおかしな話になる
ライスピの一号みたいにスペックで差のあるZXを経験値でカバーして瞬殺という
例もあるし基本ライダーでは経験値>スペックという場合が多い
215名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:47:40.82 ID:b9s7RBdA0
>>214
まぁカタログスペックがアテにならんのは同意
でもナイト自体は強いと思う
蓮が実は真司以上に覚悟の決まってなかった迷いまくりのヘタレだっただけで
216名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:53:14.97 ID:4EkIsSSR0
>>215
そういう精神的迷いは結構大きいね。BLACKの光太郎も本来はシャドームーンより強いけど
信彦を救いたいという精神的迷いがあったがためにそれが致命傷となって一度死ぬし
217名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:58:12.55 ID:3eYrmuko0
ミラーワールドに引きずり込んだら龍騎ライダーとディケイド以外は致命打になる時点で弱くはないだろ。
トリックベントやアドベントによる数の暴力も可能だし。
ただ単に龍騎勢はオーディンが圧倒的すぎて他ライダーが話に上がらないだけで。
218名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 23:09:40.00 ID:kkXA+hN60
>>206
>橘ギャレンVS加賀美ガタック
SIC限定のギャレンキングフォームとHVD限定のガタックハイパーフォームの対決とか面白そうだな
219名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 23:17:30.10 ID:b9s7RBdA0
限定で思い出したけど
流石にアタックライドゥてれびくんは無しだよな

ちょっと動画漁ってみたらディケイドとディエンドが手も足も出なかったてれびバエくんとショッカー戦闘員強すぎだろ
220名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 23:21:59.49 ID:RFoeU7qOO
>>219
ネタ動画だしな
221名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 00:05:02.18 ID:jYJZrw1X0
チートライダー同士をを戦わせた場合って、正直先に技を出したもん勝ちになるよね。
クウガの発火しかり、カブトのHCUしかり、剣王のタイムしかりさ。
222名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 00:28:39.15 ID:+Q0K897dO
>>215
ナイトの特徴
・龍騎ライダーである(ミラーワールド活用・一応高スペック)
・分身する
・防御力関係なく通る敵味方識別型撹乱音波攻撃がある
・飛べる
・サバイブ持ち

一度の戦闘でカードを原則一度ずつしか使えないっぽいことを除けば
やる気になれば最強も狙える気がする……
223名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 00:37:36.24 ID:CKdoRLGN0
>>219
あの一斉召喚は何故かてれびくんのカードの能力じゃないんだよな
ゲキジョウバンはそのカードの能力で召喚〜必殺技発動だったのに
224名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 01:45:10.18 ID:jbkU5p8w0
相対的な強さは

主人公と同格
ガタック、ディエンド、小野寺クウガ、カリス(つーかジョーカー)、ナイト

主人公には劣るものの相当の強者
ギャレン、ゼロノス、キックホッパー

主人公には明らかに見劣りする
ギルス、G-3、カイザ、イクサ

戦力になる最低レベル
バース、レンゲル、デルタ

それぞれ最強状態で個人的に感じた強さを相対的に
沙耶デルタや北崎デルタだと強者ランク入りそう
響鬼とWは見てないからわからん、電王劇場版も
225名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 01:50:39.11 ID:kRtitO9M0
状況次第で乱高下するギャレンって位置固定していいのか?
226名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 01:58:37.78 ID:9a2sdqAm0
>>222
カードだけじゃなくて、ライダー自体にもミラーモンスターにも
サバイブにも色々と制限があるからなぁ>ミラーライダー
227名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 02:05:09.51 ID:jbkU5p8w0
>>225
だから最強状態、敵になると主人公に明らかに見劣りするレベルで
恐怖心状態だと戦力にすらならん
228名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 02:19:15.17 ID:c4yIemLrO
橘さんが実力を発揮するには、イケニエが必要なんだよ…。
229名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 10:37:12.57 ID:h73Z0l510
2号ライダーズのごく個人的な評価

G3-X
魅力はともかく正直戦力としては……アシスト役としては光る

ナイト
龍騎ライダーの中だと打撃力が地味だが便利度が高い
劇中でもトリックベントを囮にして悠々サバイブしていたりするしフル活用出来るなら相当強い
サバイブFVで雑魚の群れを薙ぎ払えるのも好印象、ただミラーライダー特有の各種制限が足を引っ張るか

カイザ
技量面は悪くないし、ブレイガンの遠近両用ってところも魅力、フォトンブラッドの特性も多分プラスに働くはず
何よりサイドバッシャーが有能……なんだけど555系のベルトの外れやすさが辛い
あと強敵にぶち当たりすぎて苦戦の印象が強い

カリス
劇中では剣王と2強、そしてジョーカー
剣系はラウズカードを貸し借り出来るからラウザーAPの許す限り戦術を拡張出来るのも強みか
でもノーマルだと爆風で飛んでくるコンクリ片で流血してしまうし、打たれ強さはさほどでもない?

威吹鬼
空飛ぶ魔化魍専門なのが悪いのか、烈風がそもそも通じないケースが多い
鬼全般が化学耐性ないし……デカブツと渡り合えるのはいいし、夏の魔化魍でなければ
複数の敵に鬼石打ち込んで疾風一閃も出来そうだけど

ガタック
ハイパーを認めるか否か、それが問題
クロックアップに加えてエクステンダーの機動性、ガタックバルカンの火力、本来なら「相手が爆死するまでエネルギーを注ぎ込む」技のライダーカッティングと
充実してるのは間違いない

ゼロノス
デネブとのタッグ攻撃、ゼロライナー使用を加えると恵まれている部類
変身の代償はもうどうにもならん……
230名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 10:40:12.63 ID:Cjbx8eAB0
アクセルは数少ない主役ライダーと同格の強さの二号だと思う
231名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 10:54:57.80 ID:h73Z0l510
イクサ
ライジングならルークやビショップを倒せるだけの実力を見せつける名護さんは最高です
本人ファイナルライジングブラストより強化イクサジャッジメントで行ってるけど、まあそこは技の名護さん力の健吾ってことで
パワードイクサーも結構便利だけど空中戦にはあまり対応していないのかな
イクサ自体は劇場版で明らかに空中姿勢制御してたがw

ディエンド
ライダー召喚能力がチート、平成主役系ならFFRしてしまえるし
不利になったらインビジボゥで撤退と本人が粘らずにとっとと撤退してしまうから苦戦の印象があまりない
レッツゴー仮面ライダーでとうとうマシンディエンダーを手に入れたみたいだけどアタックライド変化出来るかは不明

アクセル
W初期フォームより戦闘力特化で、種類の異なる強化フォーム2種も獲得
ガンナーとのコンビネーションはあまり目立たないがWの装備を共有出来るのは結構美味しい

伊達バース
マニュアルを読みましょう

後藤バース
カッターウイングを初めとしてCLAWsを使いこなし、相手に合わせて戦闘スタイルを切り替える器用さも持つ
でも正直、サポート役の里中くんのほうが強そうとか言ってはいけない
「所詮セルメダルの力」と言われてしまう根本的なパワー不足とサポート役必須の不便さがマイナスか

あくまで個人の独断と偏見に基づく評価です
232名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 11:26:00.75 ID:h73Z0l510
2号か3号か微妙な人たち

ギルス
今Youtubeで見てるんだけど、真魚ちゃんの力で復活したタイミングとアンノウンが強くなっていくタイミングが重なってて
さらに木野さんが強いもんだから置いてけぼり感が……体質改善の代償でパワー控えめになった?
エクシードギルスへのパワーアップを果たしたとは言え、相手が悪いのか苦戦の印象が強い
ギルススティンガーとか便利そうなんだけど、切られたこともあったし、不死身ではあっても打たれ強さはさほどでもない

ギャレン
強さの乱高下が激しいが、結局劇中でKフォームになれなかったのもあってブレイド・カリスよりは一歩劣る
強い時は命中精度と、敵の間合いの崩し方に定評あり

ザビー
一度のチャージでライダースティングを複数のワームに叩き込んでいく様は悪くないし
当時まだワームじゃなかった三島が使えば単なるパンチ連打でワームを倒せるポテンシャルもある
矢車ザビーも一度はカブトに勝ってるんだし(むしろ天道の復活が反則くさいw)、中の人次第では十分強い
まあパワーアップ出来なかった上、パーフェクトゼクターを持ち出されたら強制的に変身解除させられるんだが
233名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 14:55:52.03 ID:yfDyrpT80
ディエンドはディケイドを完全に手玉にとれるけどイマジン相手だと詰む
234名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 15:44:36.95 ID:HlshVNVZ0
昭和VS平成でやってみないか?
ルールとしては、装着系のライダーを土俵に立たせるためにも、変身後の姿で試合スタート(フォームチェンジの際の手間は相応にかかる)。
ライダーは争いを望まない者も多く居る為、お互いに明確な敵意を持っているとする。

あと、チートライダーの扱いなんだけど。

RX(KSF)
クウガ(発火能力)
カブト(HCU)

ここら辺は出した瞬間に終わりということも考えられるから、取り敢えず試合には組み込まないことにする。

こんな感じなら、ある程度面白い試合になりそうなんじゃないか?
235名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 15:47:01.52 ID:2PYGk8a70
キングストーンフラッシュって確かRXだけじゃなく変化前のBLACKも使えたよね?
236名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 15:48:14.24 ID:MSdWipVvO
普通につかえる
237名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 15:49:53.88 ID:b5uL2UiV0
そもそもRXになってから使ったことってあったっけ?
使おうとしたことがあるのは知ってるけど
238名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 15:50:45.09 ID:HlshVNVZ0
>>235
BLACKとRXは同一人物と考えて貰えるとありがたいです。
紛らわしくてすいません。
239名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 15:54:28.57 ID:MSdWipVvO
>>237
あるよ
240名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 16:05:07.82 ID:fLItubq60
Jも組み込むなら巨大化抜きにしないと詰むんじゃないか
本編描写を元にすると巨大戦力持ちでも相手にならない
241名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 16:10:03.69 ID:HlshVNVZ0
>>240
Jのことを失念していました。
巨大化は度外視とします。


俺一人で決めるものでもないので、その他のルールや試合順等は後の人にお願いします。
242名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 16:23:50.63 ID:+Q0K897dO
対龍騎ライダーにしか使えないコンファインベントやフリーズベントに泣ける
コピーベントやリモートなんかも使える相手が限られてるし
所詮サブライダーの特殊カードか

KSFは対ライダー戦より対怪人戦向きだよなあ、本来ならw
243名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 16:29:57.55 ID:2PYGk8a70
あと昭和ならアマゾンも結構チートだよね。ギギの腕輪だけでもかなりでたらめな
強さだったのにガガまで加えたら攻撃面、防御面共にほぼ無敵。今の所確認されてる
負けパターンがライスピで左腕切断されて瀕死しかないという
244名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 16:47:24.27 ID:+Q0K897dO
クウガのスタミナってどんなもんなんだろう
初期の五代はよくダメージを寝て治してたし
五代自身の生命力を戦闘や治癒、アマダムへのエネルギー充填に充てていたっぽい?
(椿医師が五代への負担がどうこう行っていた覚えが)
245名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 16:49:33.08 ID:2PYGk8a70
>>244
緑のフォームは90秒しか持たなかった筈
246名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 17:05:31.24 ID:HlshVNVZ0
>>245
緑は五代の精神が持たないんじゃなかったっけ?
スタミナは関係なかった気がする。
247名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 17:12:24.45 ID:BOjIWq+C0
原子や分子がプラズマ化するのは十万度かららしい

クウガの発火は十万度が目安って事かな
248名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 17:21:09.18 ID:2PYGk8a70
>>246
いや、精神じゃなくてエネルギーの消耗。ついでに90秒じゃなくて50秒だったわ
これを過ぎると強制的にグローイングフォームに戻って更に二時間は変身不可能になる
まあ、V3の逆ダブルタイフーンみたいなもん
249名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 17:26:27.01 ID:HlshVNVZ0
>>248
そうだったのか。
でも、五代もとんでもない運命背負ったよな。
アークルを装着した時点で不老になってるし。
ましてや、先代のクウガが変身しなかったアルティメットになった五代の体は、不老すら超えて不死になった可能性もある。

剣崎といい、五代といい、余命いくばくもない巧といい、代償がでかすぎる。
250名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 17:53:41.06 ID:q7/2ioDd0
>>247
内側から10万度の炎で焼かれたら普通は即死だな
装着系は対峙した瞬間詰むとして肉体変化形でも耐えれる奴はそういない
バイオライダーとフォーゼ位かな
251名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 18:12:11.35 ID:yfDyrpT80
KSFは光線をカウンターできるから出力によっては相手がやばい
発火はカードライダー相手だと特に強力な能力だろう
252名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 18:15:13.70 ID:2PYGk8a70
KSFは光線だけじゃなく幻術、精神攻撃、分子単位の状態変化、付着物質など
相手が出す特殊能力は大体跳ね返せるよ。あと時間操作系も無効化出来る
253名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 18:20:30.29 ID:hzf/C9n50
>>159にも書いてあるけど、クウガの発火の怖いとこは原子操作で物質、肉体をプラズマ化させる事だから
発火の温度はあまり考慮しなくてもいいんじゃね?
254名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 18:21:22.12 ID:9a2sdqAm0
>>247
熱でプラズマ化してるんじゃないし、低温プラズマってのもあるからなぁ
255名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 18:31:37.30 ID:HlshVNVZ0
>>254
低温プラズマ作れた方が恐ろしくないか?
256名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 18:55:46.33 ID:Xy48WecL0
クウガって不老だったか?
257名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 19:17:40.77 ID:c4yIemLrO
先代クウガは干からびてたし、アルティと同格のダグバはおっ死んだし、不老でも不死でもないわな。
258名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 19:19:29.54 ID:q7/2ioDd0
でも先代って確か干からびてただけで生きてたんだよな
259名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 19:19:50.85 ID:HlshVNVZ0
>>256
中盤辺りに、先代のクウガは復活したダグバにベルトをむしられるまでは何万年も生きていたって事が判明した。
あと、アークルに「永遠に汝とともに〜」と記されているので、不老だと言われている。

まぁ、少なくとも何万年かは生きられるんじゃないか?
260名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 19:26:17.04 ID:MSdWipVvO
不老ではないが寿命は長いでFAか
五代はベルト壊れたからわからんけど
261名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 19:38:35.05 ID:c4yIemLrO
>>258
最低限の生命活動が維持されてただけで、老化はしてたんだろうな。

>>260
死のうと思えば死ねるんだろうけど、不老不死より残酷なシステムだよなぁ。
そう考えると、先代クウガの下した決断は、一番苦しい選択だね。
262名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 20:25:26.65 ID:e6zR+Op70
>>259
再生力とかからすると人間そのままでない可能性は十分だろうけど
描写的には封印システムの一部というか休眠みたいな状態にも見えるし
普通に活動して何万年というのもまた疑問が残ると思う。
263名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 22:53:31.26 ID:yfDyrpT80
ダグバは死んだのに五代は無事となるとベルトが完全に壊われたのかも不明だな
264名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 23:30:25.68 ID:MSdWipVvO
ダグバは内臓破裂が死因じゃないっけ?
265名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 23:45:06.18 ID:9a2sdqAm0
ダグバは内臓破裂や神経断裂が死因だな
ベルトは壊れたけど致命傷は免れたor辛うじて神経が繋がってたんじゃね?
266名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 11:07:03.40 ID:QrtPM0QyO
>>247
十万度だったら劇中みたいに人が転げ回る暇も無く一瞬で消し炭にならないか?
267名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 11:14:05.50 ID:iRa0E7L8O
弱火でじわじわ派だったのかも知れない
言ってしまえば、あれ趣味みたいなもんだし……
268名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 11:32:41.03 ID:Z3GKrmwN0
教会燃やす事に金を使いすぎてそんなCG使う金がなかったとも考えられる
演者達曰く、弁当が貧しくなったらしいからな
269名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:11:27.68 ID:c8r5FRQo0
ゼットンの一兆度火球みたいなもんだろう
270名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:17:54.90 ID:Wtu0FuFjO
>>268
ヨサンノツゴーは最強最悪の怪人だからな……
271名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:24:34.88 ID:d1UtRt6y0
何もかもが一発勝負で出来る映画と違ってTVシリーズの場合チマチマと50話近くも
予算を配分してやんないといけないからね。あのセットは本来映画でやるべきレベル
まあクウガはそれ抜きにしても製作が遅れていて3回も総集編作ってるけどな
272名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 18:38:22.99 ID:n0oCG3Pw0
>>270
初期に出てくる強いアイテムやフォームって大体ヨサンノツゴーに負けるんだよな…
ガタキリバなんか最初から負けフラグだったし。
まぁそういう奴らは最近は劇場版で活躍してくれるから良いんだけども。
273名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 18:49:43.92 ID:KAjl22bK0
一度しか使われないアイテムの何と多いことか
274名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 19:44:53.74 ID:z8NMQtdnO
アストロスイッチ「一回しか使われないアイテムとかウケるwww」
275名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 23:00:28.68 ID:MSRA3sxP0
剣なんて使用すらされてないカードとか結構あるしな
チートなタイムとか面白いカテゴリー8とか
276名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 23:26:42.89 ID:KAjl22bK0
ファイブカードとか見てみたかったなぁ
ハイパーバトルビデオじゃギャレンにジェミニ借りて分身してキングとジャックフォームになってたけど
恐らくやろうと思えば両方キングフォームとかできるよね?

ちょっとした疑問なんだが
剣王に必殺技ぶち当てて篭手を焦がした程度だったワイルドカリスが
今までそんな強いわけでもなかったジョーカーと最終回で行き成りほぼ互角にやりあってるのは何でだろ?
剣崎にやる気が無かった?
ワイルドカリスはカードをジョーカーの本能を抑える為に使ってたけど
最終回は剣王と同じく13枚のカード全てと融合して超パワーアップしてた?
277名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 01:39:09.96 ID:w6+Hq3Ya0
>>274
ああ、一年後が楽しみだよな・・・

>>276
最終回の方がワイルドカリスの本気だったんじゃね?
278名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 08:16:42.20 ID:EwTtunU/0
暴走を抑えながら戦うワイルドカリスとジョーカー化のために全力で戦う剣王なら力の差も出るだろ
279名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 09:05:35.79 ID:pC1AAUoQ0
まぁ剣崎が融合係数高すぎて13枚のカード全てと融合できるなら
ジョーカーである始に出来ない理由はないわな
280名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 09:21:27.69 ID:4COlam9nP
ワイルドカリスも13体同時融合してると超全集に書いてたよな
281名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 09:42:07.11 ID:j5ky0Fg30
ていうかワイルドのカードが明らかにそんな描写だしな
282名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 14:27:35.34 ID:/Igd1sXV0
>>276
基本的に、剣はやる気で(メンタルで)強さが変わる作品だから、あんなもんじゃね

ある意味、ライダーの中でも強さが決めづらいな
283名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 19:46:16.34 ID:7ZYu00LS0
>>278
いや、あの戦いは
始:封印される気満々で本気で戦うつもりは余り無い
剣崎:ジョーカーになる為の時間稼ぎに戦ってるので倒してしまうつもりは無い
で両方本気出してないと思う
284名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 20:57:36.78 ID:ODE2fAWH0
>>283
いや、>>278は本編中の描写が 剣王>ワイカリ だった事についての私的な考察であって、
最終回が互角なことについての話のつもりじゃないんだ
285名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 22:18:16.97 ID:7ZYu00LS0
ああそういう事だったか、スマンね
286名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 09:10:07.53 ID:pbN48VgB0
ディケイドとゴーカイで集合映画やるのか
287名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 09:23:29.50 ID:hSC9fbFP0
>>286
それって自分達が変身してるだけで、集合してないんじゃ……
288名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 09:28:02.56 ID:aRtjlz92O
特撮大戦が復活しそうだな、コンパチも復活したし
289名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 09:43:40.72 ID:pbN48VgB0
全ライダーと全戦隊の能力を持つディケイドコンプリート巨大化激情態がくるかもしれない
290名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 09:45:20.74 ID:XAFMvhv90
しかし、どんどん一回きりしか使われなさそうなスイッチが増えてくなw

>>287
なにそのコスプレ大会・・・
291名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 10:08:14.63 ID:Wkm7MoU00
>>289
宇宙刑事と暴れん坊将軍もつけようぜ
292名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 11:36:26.95 ID:pbN48VgB0
ディケイド無双でライダーどころか東映界で最強だろと思ったけど吉永小百合閣下がいた…
293名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 11:37:35.24 ID:D2OFMi3y0
>>288
ああ、あの超クソゲーかwあれはもう正直封印してしまいたい
294名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 12:33:44.27 ID:XAFMvhv90
>>292
東映特撮ヒーロー界最強はレオパルドン様だろjk
295名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 13:38:47.61 ID:KNi5Dloc0
ヒーロー大作戦だっけ、あれは結構好きだったんだけどね
システム面とかはアレだけど、あんな感じのゲームはやりたい

ディケイドは、一応、一区切りのライダーとしては、東映に認識されてるのね
296名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 12:53:11.83 ID:U6+m8Ufv0
>>262
アマダムは願いを具現化するって話だから、雄介が生きたいと願えば何万年でも生きられるんじゃね?
297名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 18:50:19.04 ID:ED+qTGDO0
そんな話聞いたことが無いぞ
298名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 19:21:48.14 ID:oT/bmqL/O
仮にそんな機能があったとしてもあの男が長寿を願うか?
299名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 21:01:55.98 ID:WV+oA83B0
テスト。

ゴダイが望まないことだとしても
アマダムに生かされ続けるだろう・・・有る意味テレビ版ジョーカー化した剣崎と同じ宿命かももしれん。
300名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 21:27:11.77 ID:9TkPjZ2t0
テスト?
301名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 21:31:09.04 ID:3mjBqvWOO
>>224
ギルスはもう一段上だろどう見ても
中盤にアギト、終盤にアナザーアギトを圧倒してるわけだし
302名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 21:46:56.11 ID:0mb1l+le0
>>301
俺もギルスは同意見だな
他はイクサを一段上げ、ガタックを一段下げたい
303名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 21:51:33.93 ID:D4iA/rqn0
小野寺クウガは明らかに格下みたいな扱いだと思う
映画や回想でアルティメットになったときだけ互角になるけど
普段はクウガいじめされてるだけだからな
304名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 21:57:48.77 ID:jU/z3XVB0
>>299
アマダムにそんな能力があるとか聞いたことが無いんだけど
305名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 06:25:17.95 ID:ewp/ARkY0
>>247
温度だけ凄くてもなー
蛍光灯内部のプラズマも粒子単体では一万度相当のエネルギーだが、蛍光灯の総和で見ればカスみたいなもんだし
同様に炎系統の技も温度だけじゃ全く意味がなく、熱量の数値も欲しい所だが

>>276
単純にあの時は剣崎を止めるためで、殺したり倒すためでは無い点もあるが
基礎威力がWS>RSFを考慮するなら

1:単純に防御が堅い
数値だけなら剣系は元から完全に防御>攻撃
(融合係数や重力加重は無視して)
WSの146tではそもそもキングのプレート部に傷つるのも難しい
まぁJF辺りからAP=t数じゃないが

2:手加減や融合係数の低下
あの時は両陣営とも困惑状態であり倒すつもりは無い
当然威力も抑えめ

3:そもそもあれはWSでは無い
完全にワイルドカードの発生、リード描写が無く
キング側からの視点からも読み込みがカットや短縮された様には見えにくい
アレはただのワイルド版フォースアロー

まぁ流石にカード読み込み以外描写ほぼ一緒なのに最後のは苦し過ぎるので
最終回のRSF同様カット描写orリード不要演出というのが妥当かと思われる
話的にも二番辺りが順当でね
ジョーカーに関しては意思を持って力を引き出せたのは最後だけなのと
相手が強ければ強くなる設定でなんとかしてくれ

てかワイカリ自体、キングとの戦闘は微妙だったが
キングを怯ませたケルベロス2に、攻撃すら許さず単騎でダメージを与え
両必殺タイミングを作ったり
敵戦闘時にキングに劣っていた訳では無いしな
何、剣崎のピンチに強くなるだけ?
おーい、天音ちy(ry
306名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 06:56:38.15 ID:/Ol9shzy0
>>305
WSじゃなくてWCだろ
307名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 15:19:54.08 ID:AaQMyCmH0
>>304
持ち主の願いを叶えようとはしているよ
あくまで「アマダムに出来る範囲内」に限られるけど
308名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 16:09:21.79 ID:ju0Lhm0G0
キングストーンと異なり、アマダムは自己の原子操作が不可能みたいだから不老不死は無理だな
ミイラ状態にして誰にも入れないようにすれば半永久的に保存は出来そうだが
309名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 17:01:56.22 ID:hDUFpf/M0
アマダムが願いを具現化するって話だけど、超全集の最終巻、アルテメットフォーム大解剖ってとこに記述あったぞ。
以下、抜粋
>アークルに組み込まれた霊石アマダムは使用者の願いを具現化する力を持っている為〜(以下略)

ページは76Pね。
310名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 18:26:44.11 ID:c0Pxq3dW0
そんなスカーレットウィッチみたいな能力があるんなら
わざわざフォームチェンジがどうこうとか言わずに
グロンギ消し去ることを願えよってのは言っちゃだめなんだろうな
311名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 18:31:48.75 ID:WFR31eOUO
まぁ古代クウガがミイラになるのを願ってたとも思えんし、限界はあるだろうな
312名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 18:32:18.32 ID:Gt1PIulK0
オルタリングに埋め込まれた「賢者の石」を持った翔一もスコーピオンアンノウンの猛毒を辛うじて防いでいたよーな。
313名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 18:36:09.68 ID:GoA5/WyjO
究極までが限界だな
314名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 18:57:05.35 ID:hDUFpf/M0
>>308
アマダムは普段はタンパク質やカルシウムとなって体内に散ばっていて、変身時のみ実体化するって設定だから、原子操作は可能だと思うが。
逆に、キングストーンが可能な理由を教えて欲しいわ。
315名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 20:29:52.32 ID:o0rZMO6y0
>>314
それはアギトのワイズマンオーブというかオルタリングじゃないか?

雄介の腹にはしっかりアークルが収まっていてそこから全身に神経状の組織が拡がっていると
椿医師が診断してた
316名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 20:43:17.14 ID:hDUFpf/M0
>>315
いや、クウガもそうだよ。
さっきアマダムの事調べるついでに超全集読み返してたら、上巻の49P「ボディ大研究」ってとこに書いてあった。
317名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 20:57:17.78 ID:o0rZMO6y0
>>316
アークルの説明文か
アマダムとは書かれてないな

同超全集のP29にはMRIで透視した雄介のボディの説明がある
(本編EPISODE05のやつ)
下巻のP31・最終巻のP25にも画像が掲載されてるので確認されたし
318名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 21:07:55.99 ID:hDUFpf/M0
>>317
アークルの説明文だったか。
アークルがベルト自体で、アマダムがそこに埋め込まれてる石で良いんだっけ?
まぁ、ベルトが体外に実体化してるし、アマダムは自己の原子操作も可能だろうが。
319名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 21:20:59.06 ID:Gt1PIulK0
スコーピオンアンノウンの猛毒を受け冷気の球を植えつけられるもオルタリングに埋め込まれた「賢者の石」により
効果は一時的に弱まりX線身体検査により「賢者の石」は原子操作によりレントゲンには写らなかった。

アマダム
アークルが収まっていてそこから全身に神経状の組織が拡がって肉体を強化
究極体になる力を危険視したリントの民達はその力を封印する。
その後グローイングを初期の力とドラゴン、タイタン、ペガサス、マイティを備えさせ
後に電気の力により四つのライジングと黒いアメイジングの力を得る。


「賢者の石」
適格者が念じると原子レベルまで塵になった賢者の石を生成しオルタリングを生成具現化
オルタフォースを放出し適格者の肉体を瞬時に強化。クロウロードとの戦いの時には素早い相手に対して
見切る動作のフレイムフォームを子供の紙飛行機を切欠に得る。

魔皇力
代々キバットバット一族が?供え持つ不思議な力。
その時代のキバットバットに選ばれし適格者は体に魔皇力を注ぎ込まれキバの鎧を纏う。
普通の人間では耐え切れなく死亡する。音也は直には亡くならずドランに魂を吸われ他のにも拘らず二回ほどダークキバに変身した例外がある。
サガからダークへ開発を進めたナイトとポーンの最後で安定したキバの鎧と記され黄金のキバになるには魔皇竜を装着することと人とファンガイアのハーフでなければ
拘束のカテナを外す事は不可能。

訂正あればヨロ。

320名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 21:54:42.47 ID:BamzlzkOO
>魔皇力
>代々キバットバット一族が?供え持つ不思議な力。

魔皇力自体は人間含む魔族が先天的に備え持つ力。鎧シリーズのパワーソース。
超全集と公式サイトの記述を照らし合わせると、ライフエナジーとほぼ同義であることが分かる。

>その時代のキバットバットに選ばれし適格者は体に魔皇力を注ぎ込まれキバの鎧を纏う。

キバット族は魔皇力を活性化させる特性を持っている。
また、鎧の起動を行う役割と、鎧装着者の持つ魔皇力を効率的にコントロールする役割を果たす。

>普通の人間では耐え切れなく死亡する。音也は直には亡くならずドランに魂を吸われ他のにも拘らず二回ほどダークキバに変身した例外がある。

鎧はライフエナジーを消費して機能を発揮するため、生半可な力の持ち主では鎧に吸い殺されてしまう。
音也の場合は尋常でなく生命力が強かったためダキバへの変身に耐えられた。(最期は消滅したが)

>サガからダークへ開発を進めたナイトとポーンの最後で安定したキバの鎧と記され

開発は サガ→ダキバ→黄金キバ の順。
サガはゴブリン族など他種族との戦闘のために初代キングがナイト・ポーン兄弟に作らせた。
ダキバは2代目キング(通称過去キンさん)がレジェンドルガとの戦闘のために作らせた。
ただしダキバはあまりに強力すぎるため、制御の容易な黄金のキバが開発された。

>黄金のキバになるには魔皇竜を装着することと人とファンガイアのハーフでなければ
>拘束のカテナを外す事は不可能。

黄金のキバは通常時はカテナに力の大半を拘束されており、その力をフルに活用する事は出来ない。
しかしタツロットのように魔皇力のコントロールに長けたドラン族ならばその封印を解くことが出来、キバは真の力を発揮するようになる。

封印解除にあたってハーフファンガイアであるかどうかは問わない。
321名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 22:02:28.70 ID:UAAE+rLL0
ダキバ作ったの過去キンより前のキングじゃなかったっけ?
322名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 22:27:35.63 ID:/Ol9shzy0
音也がダキバに耐えられたのはキバット二世が魔皇力をコントロールしてたからじゃないのか?
323名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 22:44:49.58 ID:TV0gO1Gb0
>>314
バイオゲルの時点でお察し下さい

>>318
アマダムの組成操作でアークルを形成しているというだけで
アマダム自体は普通に体内に確認されてるから、『自己の原子操作』とは違う

と、>>317は言ってるんだと思うが
324名無しより愛をこめて:2011/12/06(火) 23:53:15.56 ID:wqdx1pbs0
>>322
U世がコントロールしたとしても、
常人ならU世に噛み付かれた時点で即死らしいから、
音也スゲーって事にしとけばいいんじゃね?
325名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 00:12:55.38 ID:VhMpvsd60
>>323
アマダムが五代の体を原子操作するわけで
アマダム自体が変化するわけではないって事か

まあ武器化能力も操作する対象が限られ直接触らなければならないから
>>314>>201みたいに原子操作だから何でもできるってのはちょっと違うよな
326名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 01:58:44.03 ID:TodDprM90
キングストーンの場合ゲル化で完全に溶け込んでるからな
オーズのゲルと違って分子レベルで独立してるみたいだし
アマダムは神経を切断されたら修復不可能になるあたり限界はあるっぽいね
327名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 08:07:39.51 ID:7HE0cIvL0
ゲル化は分子レベルじゃなく細胞レベルじゃなかったか?
ってか、バイオは言うほど無敵じゃないぞ
328名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 08:23:27.72 ID:wKEzVkZC0
バイオが液化してるときはキングストーンも自分を液化させて必死に着いていっているんだよってことなんだな
329名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 09:20:27.95 ID:bz16dfWBO
分子構造だから分子で良いはず
330名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 10:45:34.81 ID:bz16dfWBO
と思ったが分子だと無機物持ち去り出来ないかな?原子レベルかもしれん
331名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 11:33:22.43 ID:RmYfFJAw0
>>327
いや言うほど無敵じゃね?
332名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 11:52:22.44 ID:bz16dfWBO
バイオ単体の事言ってんでは?
333名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 12:19:23.49 ID:HAEfyidt0
バイオ単体だと攻撃力や回復能力に欠けるし、遠距離戦や対空に弱いのは事実だからな
334名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 12:29:31.49 ID:9E//Ops/O
>>333
そういやRXって空中戦が出来る敵に対応出来る能力ってあったっけ?
キンフラで落とすとかは無しで
335名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 12:46:11.09 ID:HEZKetUP0
>>334
それこそゲル化やボルティックシューターだな

>>333
一応バイオブレードでビーム出せたりするけどね、あと何気にスパークカッターって殺傷率高いような・・・
336名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 12:56:06.06 ID:X0/L3Er80
>>334
動きが遅ければ、ボルティックシューター、速ければバイオのゲルじゃないかな

ゲル状でどこまで飛べるかわかんないけど、劇中見てる限り、ゲル状でフワフワ飛んで、体当たりしてたよね
337名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 14:13:38.47 ID:LdMyMBFe0
>>336
むしろ速い対象にこそボルティックシューターでそ
338名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 14:19:05.56 ID:bz16dfWBO
どっちでも対応出来るでOK
339名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 14:39:30.44 ID:OwJ6TeT1O
>>334
霞のジョーと組んでのお芝居
340名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 15:40:14.04 ID:KLS6dMmz0
「もはや空中戦では互角!」
単なるハッタリじゃないですかやだー
341名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 16:37:57.14 ID:TodDprM90
>>340
けど多分ギャレンJフォームにならあれで勝てるぞw
342名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 18:53:36.81 ID:PhF9MR+d0
そもそも本編でバイオライダーが攻撃力や回復能力が欠けて困った描写なんて皆無だった気が
バイオブレード出したらほぼ無双状態だったし、とどめをさしたのもロボより多い
蟻塚から脱出したときも、シャドームーンとアントロントから受けたダメージがいつの間にか回復してたし
343名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 21:23:21.62 ID:LdMyMBFe0
欠点らしい欠点は、装甲というか耐久力が他のフォームより劣るくらいかな
まぁ、特に支障があるレベルではないけど
344名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 22:30:58.63 ID:m327avXr0
>>蟻塚から脱出したときも、シャドームーンとアントロントから受けたダメージがいつの間にか回復してたし
そういう所って、昭和ライダーはかなり描写がてきとーだからなぁw
345名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 22:32:35.91 ID:E/5q0ril0
というか現在進行形で昭和と対して変わらんレベルで適当
346名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 22:39:59.49 ID:NF4hjlr9O
そういや最近ロケットアームがご無沙汰だけど、アレの飛行速度ってどれくらいなんだろ。
347名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 10:18:35.39 ID:YVqdkkYf0
キングストーンアマダムは同質なんて話もあったような
そういえば創世王はキングストーンを使うよりアマダム使った方が強力になってたな
348名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 13:33:28.08 ID:9EhlWt0y0
なんぞそれ
349名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 13:42:05.76 ID:6ziUdGh7O
ゲームの話じゃね?
350名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 14:48:48.50 ID:JHMeK7GWO
ゲームと言うと、てつをが先輩ライダー達から技を伝授されるゲームや
ちゃっかりアギトの因子を宿してたりするゲームもあったなぁ…。
351名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 15:03:16.51 ID:ZZ1lMVGZ0
ああ、負けてゴミ捨て場に捨てられてたら太陽の光吸収してRXになったりな
352名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 15:45:21.52 ID:9EhlWt0y0
宇宙空間でも何でもないただの日光浴じゃねぇかw
それでいいのかキングストーン・・・
353名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 18:04:09.73 ID:hOqsfXiR0
まあ原作でも一回進化したらあとは日光浴でも普通に回復してたしな
そして忘れがちなのが実は序盤RXは日光がないと変身出来なかったりするw

龍騎みたいに設定変更だったのかアギトみたいに無限進化したのかは分からないけど
354名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 20:22:44.57 ID:orD+lJIAO
>>343
つーか耐久は敵の特殊装備で最高のロボが貫通>バイオだからな
ロボ涙目

逆にバイオピンチ、ロボに変身で対処ってのが欲しかったかな
355名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 20:37:07.30 ID:6ziUdGh7O
>>353
経験値によりキングストーンの力は増幅するから進化したんじゃない?
356名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 20:44:01.56 ID:6ziUdGh7O
あーでも設定を無くしたとか見たかも
357名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 21:18:25.11 ID:JHMeK7GWO
設定の変更に合わせて、劇中でも克服エピソードを入れた。って所だろうか?
夜間の屋外で撮影出来なくなると、スケジュール的に縛りプレイでしかないし。

と言うか「撮影前に気付けよ」って話だがw
358名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 06:30:20.10 ID:ckG4GNxWO
常に最強候補の一角を担うクロックアップ勢に、スーパータトバ(と超銀河王)はそれを潰せる力があるよ
359名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 12:35:26.70 ID:GWJxV7n30
劇中の説明や公式サイトの記述的にクウガと類似の発火能力を持つと思われるクラゲロードの発火にアギトとG3は耐えてたね
G3は中身が無事だった程度で行動不能にはなったけど
G3はスーツ系の中では再弱レベルだけど
対アンノウン用に強化したりG4の機能的に小沢さんが対超能力も研究してたんだろうな
360名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 15:54:40.17 ID:0NWKRvgr0
>>359
あれは落雷という設定で、クウガのものとはまるで違う
361名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 17:00:03.83 ID:VcTL40tv0
そうだったか?
362名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 17:10:37.35 ID:B2mnnk4x0
いやぜんっぜん違うだろ
むしろどこで>>359みたいな発想に至ったかが謎だわ
363名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 18:36:56.61 ID:bjM41kAr0
>>301>>302
アギトG3の二人がかり相手に立ちまわったり終盤でも木野さんを倒したりクロウしとめたり
G3Xの援護ありとはいえエル倒してるしな
364名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 18:54:54.36 ID:883fN/NqO
>>363
逆にゼロノスは世界観的にライダー側が終始圧倒してるからゼロノス自身が特別強いって感じじゃなかったし
巨大メカ抜くとそこまで強いって感じがしないな
ガタックも設定上はカブトの対だけど活躍ではさほどだし
365名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 19:18:23.40 ID:zEKJjVxGO
苦戦が多い印象のギルスだけど、初期はアギトが取り逃がした敵をけっこう仕留めてるんだよな
通常フォームはアギトよりスペック高いし
それだけに全く敵わない水のエル、G3-Xと二人がかりでも大苦戦のマンティスには絶望感があった
そしてそれらを圧倒的な強さで倒したバーニングは衝撃的だった
366名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 19:42:55.97 ID:0NWKRvgr0
アギトはアナザーアギトが衝撃だったな
子供ながらに、あのダークな雰囲気に魅せられてた
367名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 21:23:31.30 ID:DvKBDQVT0
>>360
公式サイトの記述は知らないけど、劇中の説明だと「何の理由もなく人が焼け死ぬ」
また警察が当初、オイルに着火された死体と区別できなかった事から
クラゲロードの落雷もただの放電能力とは言いがたい

クラゲロードの落雷とは違うにせよ
クウガはプラズマイオンの力でプラズマ化、炎上させる。との記述があるから
クウガの発火能力はプラズマイオンを用いる。で決まりだろう
いままで当たり前のように似て非なる技のように言われてたから
「超自然発火能力とは別にプラズマイオンを放出することで炎上させることもできる」
みたいな記述があるのかと思ったら、そんな事はなかったぜ

ジュラルミン製のG3でも超自然発火に耐える可能性はあるな
368名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 21:53:54.68 ID:jP8XpZli0
>>367
オイルに着火された死体と区別できなかったって事は、体表から焼かれてね?
369名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 22:24:35.78 ID:DvKBDQVT0
>>368
火元は体表だが、落雷した箇所以外から服も燃えずに火が出るような描写もある
超自然発火とは違うにせよ、ただの放電なら感電死なんだがな
370名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 22:36:50.10 ID:jP8XpZli0
>>369
そりゃ、ただの放電じゃないだろうけど、クウガの超自然発火とも別物だろ
371名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 22:38:32.26 ID:DvKBDQVT0
>>370
だから、そう言ってる
372名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 22:40:07.39 ID:JXV/OddU0
燃やす目的の謎性質雷で燃えないアギトとG3さんは一体どうなっているのかという話ですね
373名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 22:43:41.05 ID:Uf5mwWA50
仮面ドライバー轟鬼は強いですか?
374名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 22:54:13.55 ID:jP8XpZli0
>>371
なら、なんでそこから別物の能力に耐えられる可能性が出てくるんだ?
別物の能力である以上、耐えられる可能性を示す材料とするのは早計でしょ
375名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 23:02:22.32 ID:CEAOWVLIO
キバの紋章もファイズのマーカーも謎の力で拘束する能力だ。
だから、クロコダイルはキバの紋章拘束を弾ける可能性がある。


と言う様なもんだからねぇ。可能性は否定出来ないけど、それとこれとは話が違う。
376名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 23:19:58.75 ID:DvKBDQVT0
>>372
そういう事。まあ目的じゃなく手段だけど

個人的に同意しかねるけど>>139
>明確に「超能力無効(例えばRXとか?)」みたいな設定や描写がないなら、そのライダーには超能力は効くとするのが妥当じゃね?
>そりゃまあ実際に戦っていない以上、厳密には不明といえるかもしれないけどね
>だけど「実際にはわからないから無効」っていうんなら、
>それは謎エネルギーを使う全てのライダーにも言える事だし議論が成立しなくなるんじゃない?
これが成立するのであるならばG3には超能力はたぶん効かないともいえる
成立するのであるならば、だけどね
むしろ、それとこれとは話が違うって意見に同意だが
>>374
超自然発火に耐えられる可能性を言ったのは
クウガの発火能力はプラズマイオンを用いるから
電撃を防げる装甲ならばイオンが浸透しない可能性もあるって事だが
377名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 23:32:19.44 ID:wpfyfanlO
何か雷が感電効果しかないみたいな流れだけど雷って凄まじい熱エネルギーを放出してるんだぞ
378名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 00:05:30.46 ID:2dRbWkmK0
>>367
>クウガはプラズマイオンの力でプラズマ化、炎上させる。との記述があるから
>クウガの発火能力はプラズマイオンを用いる。で決まりだろう

決まらないよ
その文は正しくは「手先からプラズマイオンを放つことが可能。この力で対象を炎上させる事ができる。」だから
これは「手先からプラズマイオンを放つ事が出来る力で対象を発火させる」とも読みとれる
また、これはあくまで究極クウガの手についての説明であって、超自然発火能力についての説明ではない
そして、発火能力そのものについてはきちんと「周囲の物質の分子・原子を操って対象をプラズマ化させ発火させる」と書かれてる
つまり、「プラズマイオンを放って発火」と「分子・原子を操作して発火」という2つの能力は別物という可能性が十分にありうる
379名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 00:29:34.09 ID:kp2sMplx0
別物の能力とか捏造するのはよせよ
380名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 00:39:53.70 ID:ClZpqtoP0
>>379
書いてあることをそのまま書いただけだから捏造などひとつもしてはいない
むしろ個別の説明がなされてるのにそれを勝手に同一化するほうが問題だと思うが
381名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 00:52:29.20 ID:xsjboX4l0
>>376
空気が漏れる程度の気密性の車でさえ、搭乗者を落雷の被害から守る事は出来るし
絶縁処理や落雷対策と、プラズマイオンが透過するかどうかは関係無いよ

そもそも、普通の雷じゃないのは自分でも認めてるじゃない
382名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 00:56:07.32 ID:kp2sMplx0
>>380
なるほど。すると
超全集上巻でタイタンソードの形成は35ページで
タイタンが発するエネルギーで変形とあり
50ページでモーフィングパワーでタイタンソードに変えるとある
分子・原子を操るとされるのは最終巻からだが勝手に同一化するのは問題なんだろうな
383名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 01:08:51.39 ID:ClZpqtoP0
>>382
厳密にいえばそうかもな、もっとも強さ議論には大して影響しないだろうが
それと聞きたいが「分子・原子を操るとされるのは最終巻からだが」ってのはなんか問題あんの?
アルティメットフォームが出てきてクウガの能力の全貌が明らかになったのが最終巻なんだから当然じゃね?
384名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 01:21:38.35 ID:kp2sMplx0
>>383
当然だな。解析された結果なのだから
だが「分子・原子を操る」というのは事象であって
その原因やエネルギーが解析されたわけではない、が
プラズマイオンの存在が設定されてるのなら他の何でプラズマ化させるというのか
別物なら別のエネルギーがあるんだろうね。公式な設定で
385名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 01:55:09.38 ID:ClZpqtoP0
>>384
分子・原子を操ることの原因ってそりゃ超能力だろ?
そっちこそ「分子・原子を操る」という事象の原因がプラズマイオンだと決めつける根拠は何?
地の文には「プラズマイオンを放つことが可能。この力で対象を炎上させる事ができる。」としか書いてないのに
386名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 02:04:19.06 ID:kp2sMplx0
>>385
>「分子・原子を操る」という事象の原因がプラズマイオンだと決めつける根拠は何?
他にないからと言うしかないな
プラズマ化、炎上させるパワーソースがちゃんと設定されてるのなら
推測が入り込む余地などない

クウガの能力は広義で超能力といえるが
サイキックパワーとか念動力で発火させるという記述でもあるのかね?
387名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 02:34:56.75 ID:ClZpqtoP0
>>386
>プラズマ化、炎上させるパワーソース
そもそもこれがまさに「分子・原子の操作」じゃね?超自然発火についての説明文通りならな
手から放ったプラズマイオンによる発火が超自然発火の正体だというなら、原子分子操作で発火させるとする説明文と矛盾してしまう
これを無理やり一つにまとめるなら、クウガの放つプラズマイオンには原子・分子操作ができるとするしかないだろうが、
それはもはや、通常俺たちがプラズマイオンと呼ぶものではない別の何かってことになってしまうぞ
当然、今までのプラズマイオンを防御できるかについての議論も無意味になるな

それがまさに「発火能力」ってやつだろ?質問の意図がよくわからんが・・・
もしも原子・分子をなぜ操作できるのか言え、ってのなら「そういう設定だから」としか言いようがない

388名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 03:18:00.50 ID:kp2sMplx0
>>387
>原子・分子をなぜ操作できるのか言え
普通はそこまで問わないな
しかしプラズマイオンで固体をプラズマ化するほど原子・分子を加速できるなら
原子・分子操作ができたと言っても間違いではない
であれば明らかにプラズマイオンでできない事を描写されるか
別のパワーソースが設定されない限り妄想にすぎない

プラズマイオンも我々の知るイオンとは異なるかもしれん
しかしイオンであれば電磁気力に類する力とは言えるだろう
ならば電撃を防げる装甲ならばイオンが浸透しない可能性も無視できない
389名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 03:45:05.40 ID:kp2sMplx0
おっと変な文章になってしまった
超常的発火現象も原因にいくつか説があってプラズマ発火説、人体帯電説なんてのもある
しかしプラズマイオンがプラズマ化、炎上とまで設定されてるなら
それをさしおいて発火において勝手な原子・分子の操作方法など付け足す事などできない
よほどの根拠があるなら別だが
390名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 03:54:19.17 ID:ClZpqtoP0
>>388
俺の意見に不確定な要素があるのは認めるし絶対正しいとは限らんが、妄想呼ばわりされるのは心外だな
それを言うならそっちの意見だって仮定を重ねた上でのものだろうが

>しかしプラズマイオンで固体をプラズマ化するほど原子・分子を加速できるなら
>原子・分子操作ができたと言っても間違いではない
例えばこれなんか根拠のないこじつけだ、無理やり当てはめようとしているようにしか思えない
これなら分子・原子操作とプラズマイオンを放つことは別個の能力としたほうが自然に意味が通ると思うね

>プラズマイオンも我々の知るイオンとは異なるかもしれん
>しかしイオンであれば電磁気力に類する力とは言えるだろう
>ならば電撃を防げる装甲ならばイオンが浸透しない可能性も無視できない
これにしたって仮定に仮定を重ねている
というか熱耐性を持ったライダーは多くいるけど、電撃耐性のライダーってそういないんじゃないの
391名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 04:05:06.50 ID:kp2sMplx0
>>390
>ならば電撃を防げる装甲ならばイオンが浸透しない可能性も無視できない
これが仮定であるのは否定しない

しかしプラズマイオンで固体をプラズマ化するのは明言されてるのに
なぜ根拠のないこじつけなんだね?
別個の能力ならいかなる力で原子・分子を操作できるのか答えてくれないか
プラズマイオン以外の力で
発火能力では超常的発火現象同様に答えとしてアバウトすぎるのだよ
392名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 04:32:42.50 ID:ClZpqtoP0
>>391
>いかなる力で原子・分子を操作できるのか
前にも言ったけど、「そう書かれてるから」としかいいようがないな
アバウトな答えとはいうが、別にフィクションにおいては全ての根拠が示されなきゃいけない訳じゃないからね

>しかしプラズマイオンで固体をプラズマ化するのは明言されてるのに
そもそも「プラズマイオンを使ってプラズマ化させる」とまでは地の文には書いてない
そしてこれも前にも言ったけど、あくまで手についての説明であって、「超自然発火能力そのもの」についての説明ではない
また、より専門的な項目であるはずの超自然発火能力の欄にはなぜかプラズマイオンの事については全く書いていない
そればかりか字面通りに意味を受け取れば、手のほうの項目と矛盾しているようなことが書いてある
そこで、「2つの能力は同一ではなく別のものである」とすると辻褄が合う。これが俺の主張。

あんたのほうは2つの項目を合わせる方向で考えてるんだと思うが、それには何か根拠がある?
少なくとも、さっきの説に公式の根拠はないだろう?
393名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 04:57:22.93 ID:kp2sMplx0
>>392
>別にフィクションにおいては全ての根拠が示されなきゃいけない訳じゃないからね
それはそうだ、がプラズマイオンというピンポイントな答えがあるなら話は別
別個の能力なら別の力が存在しなければ別物とはいえない

そもそもクウガが超自然発火能力を使ったのは1度限り
これで「プラズマイオンを放つ。この力でプラズマ化、炎上」とあれば
超自然発火能力の原子・分子を操作するパワーソースと考えるのが妥当だろう
他にパワーソースが超自然発火にあるならば別だが
394名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 05:21:16.25 ID:ClZpqtoP0
.>>393
別個の力がなければ別物じゃないって意見には同意しかねるな
エネルギー元が同じでも過程が違えばそれは別物だろう
例えばクウガの全てのエネルギー源はアマダムだが
それをプラズマイオン生成に回すか原子操作に回すかでは全く違うと言える

まず能力を使ったのがたった一回だったからといって、クウガの発火能力が一つであるという根拠にはなりえない
>これで「プラズマイオンを放つ。この力でプラズマ化、炎上」とあれば
またこれは超自然発火についての説明と明言されてないから、必ずしも超自然発火についての答えとは限らない
専門の項目である超自然発火能力の欄にこう書いてあったならともかく、実際はそっちのほうには一切書いていなかった
またパワーソースが明確に示されていなければ無効、というのもありえないだろう
それを言い出したら、パワーソースが明確でない技はすべからく無効になってしまう
395名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 06:22:11.80 ID:WTipMxxSO
イオンの話題が終わるまでsageて終わった頃にageてくんな
396名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 09:03:00.00 ID:Tm7Kw0Sw0
相手を直に燃やす能力と(超自然発火
手から火をプラズマ放つ能力(暗黒掌波動
があるだけでは
397名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 09:48:05.53 ID:DXA2bSXb0
>>392
原子・分子再構成を行う力はアマダムから発せられるモーフィングパワーなのだ!
となれば究極になってもその力の源は同じだと考えるべきかね
398名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 09:57:05.71 ID:yelLm5lv0
>電撃耐性のライダー
ストロンガーしか浮かばん。
あV3?
399名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 10:33:11.17 ID:McSnrVJV0
>>360
いや自然発火能力だよ
落雷はあったりなかったりするただのエフェクト
400名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 11:05:24.10 ID:/wuHZzHE0
>>368
クラゲが出た話を見れば説明があるけど犯人が警察の人間で遺体を調べればバレてしまうので権限を使ってウヤムヤにしてた
401名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 11:12:02.34 ID:/wuHZzHE0
映像じゃ明らかに落雷してるのに、劇中でも公式サイトにあったクラゲの能力の説明やあらすじでは全然触れてなかったんだよなw
402名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 11:22:57.51 ID:/wuHZzHE0
肝心のテレ朝のアギトのサイトが消えてるんだよな
それでも数年前はキャッシュやアーカイブで見れたんだけど
403名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 11:33:16.34 ID:ClZpqtoP0
同じように今じゃ消えてるクウガのサイトのキャッシュは残ってたし、アギトのも探せばあるんじゃね?
いや、具体的にどう探すのかは知らんけど
404名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 12:36:39.53 ID:qIytGFPO0
仮面ライダーはみんな原子分子再構成能力を持ってるだろ
変身時に着てる服を分解して解除時に再び服を着てるんだから
鬼も昔の勇士は服の再構成能力があった
405名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 12:50:33.87 ID:f3Yln7WA0
肉体変化系ライダーとか
原子崩壊キック食らっても相殺できるカブト系とか特にそうだな

406名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 12:56:33.30 ID:kp2sMplx0
>>394
>エネルギー元が同じでも過程が違えばそれは別物だろう
ではその過程をどう見分るのだね?同じくプラズマ化、炎上させる能力で
別物と言い切れるのだから違いを示せるのだろうね

モーフィングパワーが原子・分子の操作と説明される前と後で能力が別物になるわけはない
同様に原子・分子の操作と説明されなくても
超自然発火がプラズマ化、炎上させる能力というのは変わらないのだよ
そして名前はないがプラズマ化、炎上させる能力があり
超自然発火にはないパワーソースが明示された記述がある
これで同じ物ではないと証明できるのかね?
407名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 13:13:14.24 ID:ZlisOMmT0
変身限定の原子分子操作なら白クウガもできるな
技として自由に操作できるのとはまた違うんだろ
408名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 13:29:04.62 ID:3mJTF2V50
要は火をつける能力を大げさに言ってるだけか
409名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 13:52:29.07 ID:Pyvj92bS0
俺もクウガの超全集持ってるけど、プラズマイオンによる発火と原子操作による発火は別物だと思ってる
というか、そんな争わなくても物体をそのままプラズマ化させるって能力はアホみたいなチートなんだから、ディティールにこだわらなくてもとは思うけどね
410名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 17:07:33.96 ID:kp2sMplx0
俺もクウガの超全集読んだが原子操作とプラズマイオンによる発火が同一である事で
矛盾が生じるとは思ってない

ここまで別物の能力と言われているのだから
明確に別物と示す根拠があるだろうから、それを出してもらえれば済む話なのだが
超自然発火を使ったのは1度限りの劇中描写や
こうも人により見解が異なる超全集ではない根拠がどこかにあるだろう
411名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 17:37:21.47 ID:Pyvj92bS0
>>410
その原子操作とプラズマイオンによる発火が同一というのも、そちらの妄想でしかないと思うんだが
超全集にも本編にもその両方を等符号で繋ぐような表現はされていないし

別個に書かれているんだから、別のものと考えた方が良いのでは?
412名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 19:00:22.63 ID:ZlisOMmT0
未来のコアメダルを使った敵が時間を止めてスーパータトバが普通に対抗した
413名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 19:02:44.17 ID:kp2sMplx0
別個に書かれていることが同一ではないという証拠にはならないよ
明確に別物と言われている表現はされていないし

414名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 20:01:05.26 ID:6Mq009xW0
こりゃスーパータトバかなり強いんじゃね?
ガタキリバからのオールコンボにスーパータトバとタマシー混ぜたらこいつはかなり強いだろー
415名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 20:13:24.40 ID:sPvakf1oO
タマシーは使用可能条件が厳しくない?
というかネタバレ早くね?
416名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 20:28:59.71 ID:CEwubJ5JO
>>412
それはタトバが超高速移動で時間停止を乗り切ったのか、それとも時間停止を無効化出来るのかどっちなの?
417名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 20:40:16.09 ID:vmi5GTAa0
>>416
敵:未来の力使って時間停止できるお!
オーズ:俺のスーパータトバも未来のメダルだから時間停止無効

みたいな
418名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 20:54:42.07 ID:oGVXq8qZ0
内臓を握られたり叩かれたり刺されたりした痛みは
きんたまを握られたり叩かれたり刺されたりした痛み
419名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 21:01:12.49 ID:sPvakf1oO
>>417
その敵の時間停止にしか無理くさい?
420名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 23:10:21.07 ID:ZlisOMmT0
スーパータトバと敵はCU的な高速移動の描写もちょっとあったな
時間停止は普通にフォーゼにも効き目あったし
それと戦闘員を一掃する時にコンボをかなり速く変えて戦ってたけど
体力消耗は全然なかったのとタトバ→ガタ→ラトの間は本当に一瞬だった
421名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 00:32:49.00 ID:JfciiQNG0
本日、ここでお詫びさせて頂きます。
小林昭二さんを『こばやししょうじ』さんと呼んでいたことを・・・
422名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 00:50:08.27 ID:tpKoYKDn0
おいおいそれがマジネタならCJGXといいタマシーといい映画限定のライダーフォームは
チート化する法則でもあんのかw
423名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 00:58:42.04 ID:I1T9pxqL0
元々は最強フォーム初お披露目の場って感じだったのにな>ライダー映画
424名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 01:06:08.18 ID:uuCmebrDO
本編で出して欲しい所>究極みたいにちょいとでも良いから
425名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 01:21:33.96 ID:tpKoYKDn0
未来のメダルだから云々で時間停止が出来るならスーパータトバも勿論
同じ時間停止能力持ってるはずだし(悪くてもCUレベル)
その状態でメダシャリバーガンガン使われたらヤバくね?
426名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 01:43:27.22 ID:ZrCFE8REO
銀河王と同じメダルを使ってるポセイドンは時止めなんてやってこなかったからコアメダルの力だけじゃできないだろ。
427名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 02:18:09.57 ID:Z28B3y2h0
未来で開発された「スーパータカ」・「スーパートラ」・「スーパーバッタ」のスーパーコアメダルをオーズドライバーにセットし変身した仮面ライダーオーズの新たなコンボ形態。


コアメダルのパワーを極限まで高め、オーズの暴走をも乗り越えたことで従来のコンボを超越した能力を有する。
タカヘッドはタジャドルコンボ同様ブレイブ状態であり、トラボディ・バッタレッグはそれぞれ黒と黄・緑の色が通常と逆転している。
トラアームにはより鋭くなった「トラクローソリッド」を装備している。


必殺技は「スーパータトバキック」。
タトバキック同様バッタレッグが変形し、強烈なキックを叩きこむ。

一応オーズ最強形態みたい。
でもタジャかプトティラが・・・
428名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 02:24:09.89 ID:Z28B3y2h0
sageするの忘れた(汗
俺個人としてはブラスターファイズが最強といいうかカッコいいとおもうとる。
全身赤に銀の光沢 アブソリュートメタルの鎧 かっけーだろう。

・・・少し地下逝く・・・
429名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 02:33:07.20 ID:zjTOiF2EO
>>419
だな。
特化した耐性が付与されてる。といった所か。
430名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 03:45:20.13 ID:IrT822kM0
CUっぽい動きもしていたけどね
431名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 05:59:31.07 ID:zjTOiF2EO
CUっぽいってのがどんなのかは知らんが、ラトラータやトライアル程度でも
使用者側の視点で描写したら、CUっぽくはなるだろうからなぁ。

まぁ、どっちみちDVDが出るまでは、劇場版の話題は自重しとけ。
432名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 07:38:59.87 ID:IrT822kM0
自分から話を出してきたのにそれですか
433名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 08:32:13.08 ID:vKDUSbpu0
バイオライダーに続いて解毒持ちかフォーゼ
434名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 08:43:06.21 ID:aF5IADgrO
しかしフォーゼのキックバリエーションは無駄に多いな
435名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 08:43:08.98 ID:U37gz9nd0
最初に劇場版を話題にしだしたのは>>412辺りだけどなー
何にせよ本来は控えるべき話題なのは間違いないし




しっかしフォーゼのマシンは地道に推力あるのなw
436名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 08:51:28.14 ID:zjTOiF2EO
>>433
ってか、モロに薬自体を持ってるのは初めてじゃないか?w

>>434
スイッチ自体が多いからねぇ。
437名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 09:39:45.96 ID:scEk51yF0
まず
飛べるライダー>飛べないライダー
そして
飛べてフォームチェンジできるライダー>飛べるラ>飛べないラ

さあ絞れたぞ。ランクづけしてくれ。
昭和ライダーとフォーゼと電王しか見たことないのでよくわかんないんだ。
438名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:06:53.62 ID:xp98dZHF0
昭和見たんなら、スカイさん覚えていてあげてください…

スカイ、ブレイドJ、ギャレンJ、Hカブト、ダブルCJGX、オーズタジャかな、空飛べるのは

あとは能力ありきで、ジョーカー(飛行系をラウズ出来る)、キバ、ディケイド、フォーゼ

電王は空飛べそうだけど、飛んだ描写ないよね
439名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:33:16.48 ID:rhF+U3X90
>>438
素で飛べる:
ブレイドK、555ブラスター、サイガ、オーズプトティラ、アクセル(タービュラー、ブースター)

能力:
ブレイド系(フロート)、龍騎・騎士サバイブ(アドベント)

バイク含めるとさらに増えるな
440名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:37:42.15 ID:aAFeHXyF0
空飛んでる描写もあるのに、触れられないナイトェ…

>>438
キックの時に翼で飛んでるし、飛べる…とは思う<超クラ
441名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:39:12.55 ID:U37gz9nd0
>>438
超電王は飛べたはず
そういやバイオゲルは飛んだ内に入るん?
442名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:40:29.79 ID:aAFeHXyF0
>>440はダークウィング装着ナイトのことね
443名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:42:56.70 ID:aF5IADgrO
>>439
劇場版で華麗に物理法則を無視した753も入れてあげようぜ!
444名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 10:54:16.34 ID:e8bzfCWF0
ブレイドって飛行能力に関してはジャック>キングなんだっけ?
445名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 11:24:14.06 ID:46ZGroj00
キングぽいけど、キング自体、時間制限のありすぎるフォームだしな

ジョーカー化してるなら、13体の能力フル活用しそう
446名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 12:42:48.87 ID:rhF+U3X90
能力有りでエターナル(バードメモリ)も居たな
447名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 13:34:44.58 ID:pwagXhaHi
エターナルのBってバードだっけ?
448名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 13:45:09.42 ID:rhF+U3X90
バードじゃなかったっけ?
別にナスカで飛んでもいいけど
449名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 14:16:28.34 ID:QoJPuG7gP
オールライダーブレイクは飛べないライダーも空を駆け抜けていたけど
あれは50人以上のライダーが集まったからこそできた技なのだろうか
450名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 14:21:29.53 ID:PeQLe4Md0
人類を守る為ならライダーに不可能はないだろ…
ヒーロー的に考えて…
451名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 14:51:46.15 ID:pMNvllEgO
そもそもライダーフルパワーで一号二号が二人で飛んでるからな
後はバースか
設定だけだとV3とカリス(フロートではなく背中の文様からエネルギー噴出による飛行)位かな

>>444
ジャックが飛行速度や高度の設定があるのに対し
キングは重力制御で飛行可能以外特に設定が無いからな
素早さ等からジャックのが速いのではという推測
452名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 15:40:26.19 ID:+RsIlPuK0
キングフォームって空飛べたっけ?
453名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 15:56:24.62 ID:oIB1a5XG0
劇場版で登場直後に空飛んでるよ
454名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 16:23:12.06 ID:pVB5zsT7O
空飛べるライダーの話になるといつもハバタキが忘れられるのをなんとかしてくれ
強化フォームやマシン、アイテム使わずに飛べる数少ないライダーなのに
455名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 16:35:09.76 ID:TC7JHOwV0
羽撃鬼さん低空しか飛べなさそうなのと、小回りきかなさそう
記憶朧気だし設定では違うかもしれんが
456名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 16:39:22.39 ID:yR455L850
キバは空中戦圧倒的だよな
457名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 17:14:13.45 ID:U37gz9nd0
>>449
スカイかS1がいれば、50人くらい空を飛ばすのも余裕じゃね?
458名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 17:22:13.79 ID:HB1L/PhFO
>>456
フエッスル等の予備動作無しで必殺技が撃てて速度はHCU時のカブトを除きライダー中最速、さらにドランと合体も可

隙が無いな
459名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 19:01:36.99 ID:LLAE2/Qs0
飛行とは違うけど、フォーゼも若干飛べる、か

ガンダムゲーみたいなブーストジャンプぽいけど、ロケットで加速して、待機時間延びてるな
460名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 19:32:16.11 ID:QoJPuG7gP
そういえば仮面ライダーアクアは強さ的にはどうなんだろう。
461名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 19:48:30.77 ID:U37gz9nd0
劇場版専用ライダーの話題ならDVD出るまでは程々にな
462名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 04:25:33.76 ID:Chggkqyu0
もしかしてフォーゼってベースステイツが一番強いんじゃね?ビリーもヒーハックも弱すぎ

ダイザーミサイルが避けられない奴らは宇宙で死ぬまでリミットブレイクされるわけだが、宇宙空間で自在に動けるのはVジェットがあるスーパー1とデンライナーがある電王系ぐらいか?
463名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 06:06:55.23 ID:j+IH1FKLO
>>462
謎原理で浮遊したり、重力制御や推進剤の噴射で飛行する連中なら大丈夫でしょ。
最悪、AMBACや反動推進で動くという手もあるけど。

フォーゼにしたって、現状エア噴射とロケットアームくらいで、自在な動きとは言えんし。
464名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 06:11:53.30 ID:oEK6jttK0
>>462
蠍そんは巨大化したおかげで機動力が死んでた気がする
465名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 10:47:56.99 ID:dI6mZ3Lp0
>>437
しかしスペックはともかく、橘さんに限っては飛べるJフォームより飛べないノーマル確変の方が強いw
466名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 12:12:02.77 ID:8a0xtAmQO
橘さんはギャレン最大火力のバーニングディバイドをJフォームで放ってないしなあ。
……まあ、J・バーニングディバイドじゃあトライアルには決定打にならんからなあ。
467名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 13:13:07.79 ID:S6j97kbAO
オーズがあきらかに強くなってたな ダブルバースが手も足も出ないポセイドンをタトバと亜種で圧倒してたし。コンボチェンジのスキと疲労が完全に無くなってた
468名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 16:18:06.20 ID:T0j6VZ67O
劇場版の話はいつから解禁かテンプレに入れとくべきだと思う
昔はDVD発売(もしくはレンタル)後って決まってて、最近はそれじゃ遅いと1ヶ月後って意見もあったけど
初日観てきたやつがすぐ書く→まだ劇場版の話は解禁じゃねーだろと注意されるってのが昔は夏だけだったけど、近年は春夏冬と3回になってるし
469名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 17:47:13.80 ID:j+IH1FKLO
やっぱりDVD発売後がベストじゃないか?
戦闘シーンに追加カットが入る事も珍しくないし、検証もしやすいし。

あと、いい加減、子供もいないのに特撮映画を見に行くのが苦痛になってきた…。
470名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 19:01:21.46 ID:pSpJIEgSO
戦闘シーン追加って更に後のDC版からだと思うが、DC版発売からが良いのか
あと今回MEGAMAXで大人になってから初めて映画館まで行ったが、少し恥ずかしくはあったけど本編始まって最後まで観たら清々しく充実した気持ちで堂々と帰れたぞ
苦痛になってまで行く事は無いだろうけど
年齢の問題も有るんだろうし
471名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 19:34:57.51 ID:E7uzcnX+0
ちょいとド忘れしちゃったから質問なんだけど
アギトとアナザーアギトって、視聴者フィルター外して見ると同じ姿なんだっけ?
もしそうだとしたら、アギトとアナザーアギト、どっちの姿として見られてるの?
472名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 19:49:56.53 ID:H2TSyC7g0
アナザーの方じゃね?
473名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 19:57:33.40 ID:E7uzcnX+0
>>472
ありがとう
クロスホーンやフォームチェンジの事とか色々と気になるけど、アナザーアギトの方が格好良いからどうでも良いや
474名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 20:13:35.06 ID:j+IH1FKLO
>>470
いずれにせよ、検証のしやすさから、DVD発売後がベストでしょ。
検証するために何度も映画館へ足を運べるほど、金も時間も使ってられんし。
理想的なのは、DC版発売後なんだけどね。

>>473
あの手の『主人公側とは似て非なる存在』って、なんか妙にカッコイイよな。
ビルゴルディとかシャドームーンとか。
475名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 20:23:55.59 ID:W9EFAhrh0
>>462
上映期間も地域も限られていてソフト化もされないプラネタリウム番組の話は
展開しようがないのでやめた方がいいんじゃないか
デンライナー宇宙へとか
476名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 20:47:40.48 ID:BSbYXLPm0
>>474
別にDC版発売まで待たなくとも通常版で検証→DC版の追加シーンでさらに検証で問題ないと思うが
DC版が出ない作品もあるし、追加シーンで評価が変わる作品なんてそうそう無いし
477名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 21:20:58.87 ID:j+IH1FKLO
>>476
まぁ、あくまで『理想的な』って話だから。>DC版
478名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 21:31:32.86 ID:c+t7qWoH0
劇場版はレッツゴーまで
TVはフォーゼ最新話まで
Vシネはエターナルまで

が現状の議論対象となるわけか
479名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 21:56:10.60 ID:NtAaTXYx0
>>462
ハイパーカブト
480名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 22:25:04.31 ID:0h2YSoJs0
ふと思ったんだが 歴代で一番技量の高いライダーって誰だろ?
やっぱ一号?
481名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 22:46:54.72 ID:EahqRKGN0
技量の幅が広すぎて何を指すのかわからん
多芸さなら天道だろ、誰が一番テクニカルな戦い方してるとか客観的には出せん
482名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 22:49:47.92 ID:OiDBxdgQ0
>>480
経験の一号、
生身でも怪人倒せる赤心の使い手スーパー1、
0.1秒の隙を狙えるRX、
一度見た攻撃なら背後からでも止めれるオルタゼロ、
1000倍速の動作に思考が追い付くウルフェノク、
相手のカードを戦闘中に的確に狙い撃てる橘さん

ぱっと思い付くのはこのあたり。
483名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 22:53:07.38 ID:c+t7qWoH0
一つ一つの動きの精度が高い
相手の戦法に即座に対抗できる
様々な能力を自在に使い分ける
専門のスキルをたくさん修得している

技量といっても様々だな
484480:2011/12/12(月) 23:07:31.56 ID:0h2YSoJs0
全員同じ装備で勝ち抜き戦したら、誰が一番強いの?って事かな
例えば天道ゼクトルーパーと本郷猛ゼクトルーパーが戦ったらどっちが勝つのか?っていう考察
485名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 23:16:05.27 ID:TwEEohHm0
技量以前に、中身改造人間とか怪人とか身体能力が違うのいるけど
486名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 23:31:52.03 ID:SxJ+Ekm60
中の人対決やったら人外率が桁違いな昭和勢が有利すぎる。
487名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 23:57:33.02 ID:pobvQimp0
>>462
ブラスターファイズ。
488名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 01:00:21.59 ID:QN2m5SuqO
全員ギャレンになって戦ってもらおうか。
489名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 02:07:08.89 ID:+h5nX2wf0
>>488
剣崎だけが13体融合して、圧勝しそうw
490名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 06:24:58.56 ID:x+zCCj480
融合係数のシステム的に、剣崎と始が確実に有利だな
というわけで、ここは全員G3マイルドでだな・・・
491名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 09:43:07.35 ID:N3oQXB6r0
>>482
生身で倒したのは老師だけだから、その書きかたはなんか違うと思う
あとウルフは技量より身体能力だと思う
それとアクセルの1000倍スピードにはついて行けてないんじゃないか
描写的にフルで1000倍出せてるようには見えない
492名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 10:13:07.76 ID:qkfF2n0mO
>>491
「描写的に見えない」なんて言い出したら昭和勢のほとんどの能力がショボくなるぞ
493名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 10:59:54.62 ID:kli89TEZO
マッハ50とかそこら一帯ヤバい事になるしね
RXやBLACKなんてキックやパンチする度恐ろしい事になるぜ
494名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 11:04:04.78 ID:N3oQXB6r0
>>492
描写的にってのは実際のスピード感じゃなくて、サイガにある程度スピードで食いつかれてたあたりのことでそう感じた
1000倍フルに活かせてたらもっと圧倒できただろうし
495名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 11:27:44.15 ID:zfiPejUu0
>>473
フィルターてのがよく分からんけど、アギト、ギルス、アナザーは同じでしょ、進化の形が違っただけで

番組的に、人から進化した存在が皆アギトだよ
496名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 11:28:24.72 ID:x+zCCj480
食い付くどころか、必死に飛んで逃げ回っても数秒で追い込まれてたが>サイガ
トライアルみたいに特訓を要したわけでも、チーターみたいに止まれなかったわけでもないし
497名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 11:48:58.48 ID:XLpflcG6O
>>495
>>473はアギトの定義を聞いてるんじゃなくて、
氷川さんが明らかに姿の違うアナザーを翔一アギトと間違えたってシーンがあったから、視聴者目線じゃ違う姿のアギトとアナザーも作中目線じゃ同じ姿なのかって話でしょ
498名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 12:08:17.69 ID:QN2m5SuqO
>>496
初回から、すれ違い様に必殺技二発+手加減一発、だったからね。
同じ非感覚強化型の加速と比べると、数十倍の速度差とは思えない順応具合だ。

>>497
視聴者フィルターを除くと実はそっくり。ってのは、何かの雑誌に書かれてたんだっけ?
「フォームチェンジでほいほい見た目が変わるから新フォームと勘違いした」
という可能性もあるけど。
499名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 13:55:44.14 ID:rMPodVjI0
平成ライダーのラスボスって、その作品の主役ライダーじゃなきゃ倒せない奴多いよね。

ダグバ→同質の能力をもつアルティと互いに能力を封じあっていた為、クウガじゃなきゃ無理。
闇の力→マジモンの神様。コイツは例外。メンタルが異常に弱かったからどうにかなっただけ。
オーディン→神崎士郎製のライダーでなければ、勝負の土俵にすら立てない。
アーク→フォトンブラッドを伴う攻撃でなければ倒せなかった? 詳しくは知らない。
剣→ラスボス候補が多すぎるが、アンデッド自体がラウズカードがなければ決定打を打てない相手。
響鬼→ラスボスはいない? 魔化魍は清めなければならない。
グリラスワーム→クロックアップはしなかったものの、出来ると考えられる為、カブト系ライダー以外では動きを捉える事は難しい。
デスイマジン→特異点でなければ電王になることも出来ない。

取り敢えず、知ってるものだけでこんな感じ。
500名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 14:07:40.62 ID:R5wpMf9fO
>>499
なんつーか認識というか解釈というか、いろいろと変だと思う
強引なのも多いし
501名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 14:23:10.18 ID:G6+aCOMUO
強引なの多いわ
502名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 14:35:48.41 ID:FD4Jo7Wk0
敵もライダーも同じ力を使うっていうのを守ってるだけじゃ
503名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 19:28:58.42 ID:NinoSThD0
その作品の主役ライダーが敵と同じ力を源としているため同じ土俵で戦えるというのは分かるが
では他の作品のライダーでは攻略法がないのかというとまた違う話だろうよ
504名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 20:29:14.65 ID:wm9NdT/30
アークはロイストでも吹き飛びそうな気がする
505名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 20:34:37.35 ID:iwyAdOim0
倒せるのが極一部に限られるのって、ボスクラスだと闇の青年(神)と14(不死)と仮面ライダーコア(弱点見つけられない)と神崎士郎(物理攻撃無効?)くらいじゃないか?
後は力押しなり特殊能力でいける気がする。
506名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 20:41:59.75 ID:PQCuqzLeO
>>505
デスイマジンは特異点用意しとかないと面倒なことになりそう
まぁその辺にも結構特異点がいるらしいし、民間人を完璧に守り切りつつ倒せるなら問題ないか

他には倒した後も別の問題が生じてくる連中も面倒臭そうだ
507名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 20:43:13.51 ID:Old9VjZP0
14は普通に斬り殺されてたから不死じゃないだろ
508名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 20:57:01.57 ID:R5wpMf9fO
14はそれこそディケイドでやってたみたいに鬼神覚醒で倒せるんじゃないの
あとフォトンブラッドがオルフェノクの弱点と思ってる人が時々現れる気がする
509名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 21:14:56.16 ID:H0e1dpAm0
神崎士郎は清めの音撃ならどうにかなるんかね
510名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 21:22:08.06 ID:wm9NdT/30
14が斬り殺されたのって始が何かして弱体化した後の話だったような

>>505
テオスは本当に無理
本編主人公のアギトが最強技使ったのに特に何も無かったかのように佇んでたからな
ぎゃあああああとかいってたきはするけどもうあんまり覚えてない
511名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 21:36:54.07 ID:iwyAdOim0
むしろオルフェノクはフォトンブラッド耐性を持っている側なんだけどな
耐性無いとスマートブレイン製ライダーの変身に耐えられないし。
512名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 22:02:41.20 ID:O/gDwXs6P
闇の青年とレッツゴーの岩石大首領だとどっちが強いだろう。
513名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 23:34:33.44 ID:R5wpMf9fO
>>511
耐性ってのも違うんじゃね?
単に肉体の頑健さ>フォトンブラッドの毒性ってことだと思うけど
514名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 00:11:33.73 ID:7xJD9JaCO
>>513
流星塾生達を見るに、オルフェノクの記号の強さがフォトンブラッドへの適性になってるし
オルフェノクも単純な体の丈夫さではなく、上級か否かが耐性の有無の判断基準になってるし
体は崩壊寸前の巧がブラスターに変身できてるし、どれだけオルフェノクかが重要なんだろう。
515名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 00:19:15.61 ID:UeEQUh4o0
「身体が弱ってるから」じゃなくて「記号が消えかけてるから」変身すんな
って草加もとーちゃんに言われてたしな
516名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 01:27:03.05 ID:gPj3oFdF0
オリジナルとコピーの差?北崎は最初から覚醒していたが・・・巧は本調子では無い覚醒だったためやられてしまった。
だがファイズとして戦う内にブラスターのフォトンブラッド量に耐え切れる肉体に変化していった。
要は戦いの場数の経験によりブラスターファイズへの発変身で・・・あの北崎も圧倒するほどの力を備えることができた。

テレビ編では細胞崩壊を起こしているのに消滅しなかった。
オルフェノクの中でも巧は異質な存在だった。
木場も。
517名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 06:12:13.63 ID:WY//EQZc0
一条さんタイタンフォームとクウガタイタンフォームはどっちが強いの?
518名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 08:26:57.66 ID:mP5vs2d00
まあ巧は上級オルフェノクだからブラスターに変身できて当然
519名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 13:14:17.22 ID:1Bv+y0x00
>>517
一条さんが変身できてたら、戦闘能力面ではたぶん五代より上
五代は剣の心得がないから「タイタンの防御力で耐えて耐えて耐えぬいてぶっ刺し」って戦法を編み出したわけだし

ノーマル4形態縛りでの五代VSユウスケとかちょっと気になる
520名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 20:13:21.11 ID:LS9G0DLYO
映画の話はNGなんだろうが、これだけ頼む。
Wのジョーカーがコピー品のヤミー2体をあっさり撃破してたが、ジョーカーって電王プラットフォーム並のスペックのはず………
オーズは1体相手でも苦戦してたのに……?

パワーバランスがわかんなくなっちゃったよ。
521名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 20:20:32.60 ID:DgmxiFYVO
コピーだから。あとヤミーやグリードは体を構成するセルメダルの量で強さが変化するよ
522名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 21:07:23.29 ID:VScWcY06O
つーかNGとわかってて書くなよ
映画のスレでも聞けることだろうに
523名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 22:34:46.38 ID:HERSf32z0
ジョーカーが成長した、っていう可能性だって考えられるじゃん。
524名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 23:15:07.86 ID:4UV9edHl0
ジョーカーの決め技にも謎のエネルギーとかあるかも
525名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 23:33:21.50 ID:KwpW7/ui0
AtoZの時点であのスペックでNEVERドーパント相手にマトモに戦ってたじゃん>ジョーカー
スペックで劣る部分を技量で補ってるってコトだろう。
ジョーカーメモリ自体が技のメモリだし。
526名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 14:33:41.93 ID:qR8BFx/E0
つか、プラットフォームだって変身者が良太郎だから弱いだけで
それなりに戦い慣れてる奴が変身できればそこそこ戦えるだろう
527名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 16:42:25.95 ID:LOF09OcZO
訓練された氷川さんの初期G3をボコボコにしたアンノウンって実は凄かったんだな
528名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 17:17:05.74 ID:9vXgiOGN0
>>527
アギト世界のスペックは全体的にクウガの一回り上だからな
ゴクラスのグロンギやライジング以上のクウガじゃないと太刀打ちできない
529名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:01:37.30 ID:z5z52y9C0
>>528
アギトのデザイン自体がライジングの没案を改造したものだしね。
デザイン的には、最初からライジングみたいなものだし。
ただ、最終フォームであるシャイニングアギトですらアメイジングと同程度のスペックというのが泣ける。

最初はアギト>クウガでも、最終的にクウガ>アギトになっちゃうのはどういうことなんだろう。
530名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:07:57.28 ID:YPeCkbCm0
ズとメでアンノウンと戦える奴はまあいないか、ゴでも苦戦するな
ダグバが出てくればエルロードでも無理ゲーだろうけど
ガドルはエルと戦えるか?
そう言えばアメイジングとシャイニングの必殺技が同じ威力って聞いたけど何かに載ってる?
531名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:12:06.64 ID:nLng5ksy0
忘れられがちだがアギトは無限に進化できるので、最終的にはアギトの方がクウガより強くなるはず
問題はいつどれぐらい強くなるのかわからないので、議論のしようがないって事だが
532名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:16:55.00 ID:YPeCkbCm0
いや、皆忘れてないけどそれ言っちゃうとキリ無いから取り合えずシャイニングを上限と考えるしかないでしょ
533名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:18:17.60 ID:z5z52y9C0
>>531
アギトの無限進化をアリにすると、昭和勢や響鬼の鍛える程に強くなるとか、クウガの願いを具現化とか、カブトの原子崩壊キックとかまで考慮しなきゃいけないだろ。
534名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:25:21.50 ID:nLng5ksy0
>>532>>533
だから「議論のしようがない」って言ってるじゃん、普通にナシでいいと思うよ
最終的にクウガ>アギトってのに突っ込みを入れただけで、それ以外の意味はない
そういやカブトの原子崩壊はなんでナシになってんの?
設定にちゃんとあって議論できるなら普通にアリだろと前から思ってたんだが
535名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:30:58.88 ID:z5z52y9C0
>>534
議論の余地がないのだから最終的にクウガ>アギトは変わらないだろ。
シャイニングはアメイジングと同程度のスペックなのは変わらんし。

カブトの原子崩壊はZECT製のライダーの必殺技には、相手の原子を崩壊させるって設定があるのに、相手が死なない事もあるからナシってことになってるんじゃなかったっけ?
536名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:36:38.56 ID:nLng5ksy0
>>535
「最終的に議論できる強さ」って意味ならそれで正しいと思うよ
相手が死なない事もあるって、普通に考えれば相手が原子崩壊耐性持ちって事になるんじゃね?
でも俺の知る限りワームは必殺技直撃したら必ず死んでたし、耐性があるって事になるのはあくまでZECTライダーだけかな
537名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:37:25.39 ID:VnyVpGxx0
クウガ>アギトなスレの流れ見て思う
この板のスペックの価値がよく解らない
スペック高めな響鬼勢なんて殆ど話題にならんのに
538名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:38:16.05 ID:YPeCkbCm0
まあまあクウガVSアギトの話はそこ等辺でいいじゃん

スカルって何か人気あるけど実際どの位強いのかよく分からんよな
539名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 20:46:07.85 ID:nLng5ksy0
>>537
響鬼はスペック高いけど、逆にいえば普通の戦闘に役立ちそうなのがそれだけっぽいから話題にならないんじゃない?
それにいくらスペック高いったって、昭和勢や究極クウガには劣ってるわけだしな
まあ俺は響鬼をかじった程度にしか知らんから、もしかして凄い特殊能力とかがあったなら前述の意見は撤回するけど
540名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:00:06.25 ID:z5z52y9C0
おい、あんま響鬼さん馬鹿にするなよ。
あの人バイク乗るより走った方が早いんだぞ。
541名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:10:58.64 ID:nLng5ksy0
>>540
ライダーマシンにしては比較的遅め(時速240km)のバイクとはいえ、普通にすげーなww
542名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:16:34.22 ID:z5z52y9C0
そう言えば、ライダーのスペックって、100メートルを何秒とかで表されてるけど、時速に換算したらどうなるんだろう?
とりあえず、響鬼が時速240kmよりも速いというのは解ったけど。
543名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:26:04.36 ID:nLng5ksy0
例えば100メートルを1秒で走るライダーなら(究極クウガ、装甲響鬼)
1分で6000m=6kmを走れる事になるから、すなわち時速360kmで走れる
他のもっと数字が細かいライダーは計算が面倒くさいので知らん
544名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:32:17.32 ID:YPeCkbCm0
100メートルをX秒で走る場合100÷Xで秒速が出るから時速に直すと60×60×100÷Xで360000÷Xになる
mからkmに直すため更に÷1000すると360÷X
1秒なら360kmで時速360キロ、2秒なら180キロ

と思う
545名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:34:25.49 ID:z5z52y9C0
>>543
確か、555アクセルより速い、ドラゴンオルフェノク龍人態を速さで圧倒したゴートオルフェノクの速度が時速310kmだよな。
そう考えると、頭がおかしいとしか言いようのない速さだ。
546名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:40:37.21 ID:YPeCkbCm0
確か555アクセルのスピードは100m小数点以下だったな
何かカブトと比べた画像をどっかでみた(カブトは測定不能とかになってた)
まあ1000倍だからそうなるだろうけど時速300じゃきかんわな
547名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:40:48.18 ID:nLng5ksy0
>>545
普通に走る速さと、高速移動時の速さではまた違うんじゃないか?
548名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 21:44:46.23 ID:z5z52y9C0
>>546>>547
ちょっと訳分からなくなったけど、そう考えるのが妥当だよな。
検索してみたけど、ノーマル555の速度から計算したアクセルの速度は100mを0.0058秒だとか。

549名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 22:33:35.73 ID:z05ZNxN20
>>531->>535
アギトの無限進化はなしとしても、議論の余地はあると思うけど
地のエルのシャイニングカリバーを断つ斬撃は80tどころじゃないと思うが
ところで原子崩壊耐性持ちって原子操作が効かなかったりするのかな?
550名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 22:36:44.96 ID:6H5rvQ020
アギトが如何に無限進化能力持ちでも、
結局は寿命があるからな……
551名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 22:41:06.90 ID:rjshbEPAO
>>545
ゴートは走力で圧倒したというより、反応速度で圧倒してるからね。
実際、その場からは殆ど動かずに、カウンターで制してるし。

>>548
時速換算で約62000km/hだっけ。
552名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 22:48:30.15 ID:L1J8fGJK0
>>536
まことちゃんワームとかが耐えてなかったか
553名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 22:50:59.08 ID:1R62vWdoO
>>549
そもそも原子崩壊の意味が
554名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 23:48:08.72 ID:nLng5ksy0
>>549
「装甲には」効かないんじゃないか、たぶん
>>552
そういやギリギリ耐えてたな、ってことはワームにも原子崩壊耐性はあるってことかな
まあ大概のヤツは消滅してるし、まことワームにしてもほとんど死にかけだったから、ライダーの装甲には大分劣るみたいだが
555名無しより愛をこめて:2011/12/15(木) 23:56:47.55 ID:z5z52y9C0
>>549
80tなんて数値がどこから出てきたか判らないが、G3−Xのユニコーンで受け止めてただろ。
556名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:08:40.93 ID:xgo1mLEP0
>>554
たぶん効かない装甲で囲まれると中の人は原子操作でどうなるの?
557名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:23:33.03 ID:xyKAbe+r0
>>556
>>132のソースを採用して体内発火がありなら中の人は燃える
なしなら装甲が燃えないんだからほとんど効果なし、だと思うよ
558名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:29:41.20 ID:Sl60ZP9y0
>>557
カブト系ライダーの原子崩壊に耐性があるだけで、原子操作に耐性があるかはわからないけどね>装甲。
まず、原理が違うだろうし。
559名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:34:37.30 ID:xgo1mLEP0
>>557
人体で体内発火するのははぼ確定だろう
とはいえ効かない装甲で囲まれてる場合と生身の人間では話が違う気がするが
560名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:39:32.33 ID:xyKAbe+r0
>>558
確かにタキオン粒子による原子崩壊と超常能力による原子操作じゃ原理は全然違うな
だがしかし、クウガ本編で描写された程度の火力では例え装甲を焼けても、完全に焼き切れない可能性があるのも問題
やはり、体内発火ができるかできないかでかなり話は変わってくるだろうね
561名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:45:00.71 ID:xyKAbe+r0
>>559
カブトの装甲には超能力耐性はないはずだから、体内発火ありなら普通に超能力で中の人の原子を操作されちゃうんじゃない?
このスレで一人が強硬主張してたプラズマイオン説にしても、カブトの装甲にそんな耐性はないから同様のはず
562名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:46:53.11 ID:Sl60ZP9y0
>>560
上の方でも書かれてたが、物質→プラズマってプロセスを踏んで副次的に発火するって事だから、装甲の防御力とか耐性とかはあまり関係ない能力なんだけどね。

まぁ、描写のショボさは否定しないが。
もっと金掛ければ良かったのに、ヨサンノツゴーに負けるという……。
563名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:54:55.31 ID:xyKAbe+r0
>>562
いやプラズマ発火が物質の熱耐性とか防御力を無視するような原理ってのは知ってるけど、
問題は燃える速度とか量なんだよな、一気に中身まで焼けないと反撃される可能性があるし
体内から焼けるって条件なら、例え即死しなくても相当の苦痛を与えて行動を妨害できるだろうからいいんだけどさ

確かにどうせなら一気に人間が焼けて消滅するCGでも使ってくれれば、こんな議論は無用だったのに・・・
おのれヨサンノツゴー!ゆ゛る゛さ゛ん゛!!
564名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 01:02:29.10 ID:Sl60ZP9y0
>>563
俺達はヨサンノツゴーの被害者さ……というのは置いといて、体内発火というソースがあるのだから、その心配は杞憂だと思うよ。
565名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 01:10:06.07 ID:xyKAbe+r0
>>564
そう?なら大丈夫だな
566名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 20:58:18.18 ID:Dh7hnw8p0
初期設定だとダグバに見られただけで即死だったから
あれでも派手になったほうだけどなw
567名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 21:28:39.41 ID:19/Vm5eiO
>>566
コンプリみたいな設定があったんだな
568名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 21:34:16.62 ID:q5DEhDhj0
>>561
プラズマイオンとか知らんけどイオンならクナイガンやガタックが使ってるよ
ところで装甲には原子操作が効かないって前提だよね
原子操作ができなかった装甲を飛び越えて中の人間が燃えるのだろうか?
569名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 21:49:04.15 ID:hU2E8lcX0
>>563
体内燃やされて反撃できるって相当な根性だな
570名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 22:53:17.21 ID:6EuCvFtEO
wのジョーカーよりディケイドのffrで分裂したジョーカージョーカーのほうがメモリ2本あるから強いという話を聞いたのですが皆さんはどう思いますか?
571名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 23:26:53.82 ID:vO7kJqMgO
カードダスに記載されてるスペックによるとジョーカージョーカーは
仮面ライダージョーカーより高スペックのパンチ力3t、キック力7.2tになってる
572名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 02:45:38.95 ID:YC30O+gd0
>>568
ただのイオンとプラズマ化したイオンじゃまた違うだろう
まあ、どっちにしろ体内発火ができるって時点で超自然発火の原因がプラズマイオンってのはほとんどありえないけど

体内発火ができるのなら、普通に中の人だけ狙って燃やせるんじゃない?
カブト系の装甲にはタキオン粒子による原子崩壊に耐性こそあれ、超能力的な謎パワーへの耐性はないはずだし
こうなるとカブト系VSクウガの戦闘は、クロックアップするのが早いかそれとも発火させるのが早いかが勝負の分かれ目だな
573名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 04:13:01.89 ID:cYGt2bS90
人間の体の気密性なんてタカが知れてるけどなー
574名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 04:29:25.26 ID:/BFtD4LqO
描写的には体内発火っでは無いがね
車内の人間や電話ボックス内の人間燃やしてるから装甲超えるんじゃ?というのも有るし
あんな気密性皆無で中身丸見えと比較してもなというのもある
575名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 04:32:53.99 ID:/BFtD4LqO
>>529
そもそもアルティメットのスペック出たの超絶後だしな
放送当初は不明扱い
576名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 05:31:51.76 ID:pTZK6O5E0
>>574
描写的に体内発火ってどう見せれば良いか分からない
577名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 07:59:50.82 ID:XSc6ZiA2O
なでしこ死んだ
578名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 09:02:59.58 ID:ZWhtyIL4O
そもそも速く動く相手に出来るのかという
579名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 10:49:00.18 ID:pTZK6O5E0
>>578
そこら辺は発動速度の議論になるな
クウガの放火は念じれば出来るのに対し、カブトはワンアクション必要だから、そこら辺を論じれば良い
580名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 10:52:28.07 ID:cYGt2bS90
念じても即発動か怪しいし、CUも実はスイッチ操作必要無いし、そもそもこの話題何回目だし
581名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 10:55:35.70 ID:pTZK6O5E0
>>580
自分の意思で発動可能なのはワームだけだろ
これも何回目だよ
582名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 10:59:56.07 ID:AY5NyCKzO
そういや、雑誌でも劇場版でのフォーゼの新フォームが出てたけど
同じ宇宙開発技術由来だからか、やっぱりS1を意識してるっぽいね。

現状、モジュールの数くらいしか、S1に勝る要素が見当たらんけど。
583名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 11:27:00.81 ID:YC30O+gd0
>>573>>574
人体の気密性っていうけど、それはほとんど関係ないな
周りの物質までプラズマ化するほどの高温プラズマを吸いこんだら体内にたどり着く前に口が燃えるし、皮膚呼吸なら皮膚が燃えだすから
つまり体内発火及びイオン説を取る限り人体の気密性とか関係ないし、超能力説においてはなおさらだろう
中身が見えないから燃やせないってのもありえない、そもそも体内発火の時点で中身の内臓だのが見えないのに燃やしてるんだから
584名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 11:42:31.37 ID:cYGt2bS90
>>581
何度かスイッチ操作無しで発動してたから言われる様になったんだけど
むしろワームだけが可能だなんて、そんな何度も言われてもないよ
少なくともこのスレでは

>>583
実際に外側も燃えてるじゃん
585名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 11:47:35.92 ID:cYGt2bS90
>>582
マ、マシンの推力なら負けてないよ!
586名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 11:51:13.83 ID:pTZK6O5E0
>>584
公式にはスイッチ操作が必要とあるし、俺が見たうちのログにはスイッチ無しで発動可能などと言っている人はいなかった
君の発言をこのスレの共通認識みたいに言うのはどうなんだ?

外側『も』燃えるんだろ
587名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 11:54:30.49 ID:ZWhtyIL4O
>>579
念じるだけで済むならダグバ戦で手をかざす必要ないんだけどね
588名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 11:55:12.53 ID:YC30O+gd0
>>584
まず表面から燃えるんじゃ「体内から」とはいえんだろ
「体内から」というには、火元が体内からじゃないと
589名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 12:19:50.11 ID:LY/jMQrU0
>>587
映像に説得力を持たせる意味があってだな
両者ノーモーションでいきなり炎上し始めたら視聴者は何がなんだかだろ

まぁアルティVSダグバ戦はそれ以前の問題なんだが
590名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 12:30:12.72 ID:cYGt2bS90
>>586
ここ一年ちょっとのログだけでも「スイッチ」で検索するとちらほら出てきますが・・・

>>588
体内の火傷が外側からの延焼じゃないってことなんじゃね
必ずしも体内から外側に延焼したという意味にはならんよ
あと高温プラズマだからって熱量によっては触れて即燃えるもんじゃないし
照射角度を調整して局所的に集中させて発火させてるのかもしれん
イメージ的には複数極のスパークプラグみたいな感じで
591名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 12:43:45.90 ID:YC30O+gd0
>>590
元ソースに「体内から発火させて焼き殺す」って書いてあるんだな、これが
このソースを採用するなら、発火元が体内であることはほぼ確定
イオン説ってのは周りの物質までプラズマ化させるほどの高温プラズマであるのが前提だろ?
それなら間違いなく触れた瞬間に燃えるよ、熱量が足りないほど少量だったらそもそもプラズマ化できないし
592名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 12:58:05.06 ID:pTZK6O5E0
>>590
確かにあった
検索せず自分の知識だけで語ってしまって申し訳ない

でも、そのレスに同意してる人は少ない上に、それだけで公式の設定を無視し、さも「みんなそう思ってる」ように言うのはどうかと思う
演出上省略したと考えるのが自然じゃないか?
593名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:03:00.97 ID:4mfspQq10
細かい事言うと体内発火はダグバのソースであってクウガのソースではないな
594名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:06:03.93 ID:Cy9yJiNV0
>>572
ただのイオンて……武器として使う荷電粒子ですよ。実際余波で竹を消滅させてるし
まあプラズマイオンとか原子操作との違いとかは置いといて
「装甲には」原子操作が効かないって前提といったよね
超能力的な謎パワーが原子を操作できなかった物を通り抜けて中の人に干渉できるの?
と聞いたんだけど
少なくとも人間が体内発火できるからってのは全く別の話だよね
>>583
プラズマイオンてプラズマ放電するってだけで
高温プラズマ化したイオンて意味じゃないんじゃないの?
竹を消滅させたイオンも見えてるわけじゃないんだし
595名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:11:23.22 ID:pTZK6O5E0
>>593
ダグバとクウガ(アルティ)の能力は同質同等って設定があるだろ
596名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:27:07.27 ID:YC30O+gd0
>>594
超能力的な謎パワーを通さないって設定はカブト系の装甲にはないし、普通に中身に干渉できるんじゃない?
なぜ高温プラズマとされてるかというと、そもそも以前に一人が主張してたプラズマイオン説ってのが、
「クウガはプラズマイオンによって物質をプラズマ化させてる」って説だったから
他の物質までプラズマ化させてしまうようなものは、高温プラズマでもなければありえない
「イオン」って名の我々が知らない別の何かでもない限りはな
597名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:45:34.55 ID:Cy9yJiNV0
>>596
プラズマ放電でも量しだいで他の物質までプラズマ化できると思うけどなー
>超能力的な謎パワーを通さないって設定がなければ、普通に中身に干渉できるんじゃない?
その謎パワーが原子を操作できないなら、何で中に干渉できるのかわからないけど
超能力を通さないって設定がない限り通用するって認識なら、もう何も言うことはないや
598名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:48:26.38 ID:pTZK6O5E0
>>594
>「装甲には」原子操作が効かないって前提

こんな前提ないと思うんだが
599名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 13:54:46.72 ID:YC30O+gd0
>>597
仮にできるとしても物質をプラズマ化させるほど放電量が多くなると、高温プラズマと大して変わらないと思う
装甲はあくまで「原子操作されない」だけであって謎パワーが原子操作をする性質を打ち消してくれるわけじゃないだろ?
そして中の人にその謎パワーが通るのを妨害するわけでもないとすると、干渉できると考えるのが妥当じゃないかね
600名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:00:08.00 ID:YC30O+gd0
>>598
一応補足しとくと、上の方でそういう前提で議論が進んでたんだ
カブト系の装甲には原子崩壊に耐性があるから、原子操作も効かないのでは?ってね
601名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:11:21.63 ID:LY/jMQrU0
ダグバアルティのも謎パワーなんだが、
カブト等ZECTライダーもタキオン粒子とかいう謎パワー扱ってるからなぁ

正直同じ世界観かどうか怪しい作品同士を争わせるのって
どれだけ互いの世界の技術をすり合わせるかだから難しいのなんのって
602名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:15:08.37 ID:pTZK6O5E0
>>600
上の議論って、装甲には効くんだろうけどということが前置きにあって、燃える速度とかの問題を議論してないか?
いや、俺の解釈だから受け取る人によって違うのだろうけどさ
603名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:18:12.75 ID:RjMNpRYZ0
80tのパンチ力で殴り合いしてたクウガに
ハイパーライダーキックでも30tのカブトがどうやって勝つの
604名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:20:29.87 ID:LY/jMQrU0
>>603
そこで上で散々議論の対象になってる、
対象に流し込んで敵を原子崩壊させるタキオン粒子ですよ

スマブレライダーと同じくZECTライダーは単純なスペックだけで攻撃力判断するのは危険だよ。
605名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:21:21.02 ID:ZWhtyIL4O
原子崩壊と原子操作って別物なのに変な話になってるな
原子崩壊:不安定な原子核(放射性同位体)が様々な相互作用によって状態を変化させる現象
606名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:28:57.21 ID:YC30O+gd0
>>601
タキオン粒子はただ現実に存在しない粒子ってだけで、一応ちゃんと原理が設定されてるから謎パワーではないだろう
>>602
>>549あたりから、「原子崩壊効かないなら原子操作も効かないんじゃね?」みたいな流れになってる
もちろんそれに異を唱える人もちらほらいたみたいだが

607名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:32:34.65 ID:YC30O+gd0
>>604
それになんといってもクロックアップすれば高速で技を叩きこめるからなー
たとえ一撃の威力が低くても、10000発とか100000発とか叩きこまれたらヤバい
やっぱりカブト系への対策としては、まずクロックアップさせないのが一番かと

608名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:43:01.73 ID:QFee/MT40
うんと30tのパンチ3000発打ち込んだら凄い事になりそうだな
609名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:43:48.87 ID:Aafd5wJvO
単発の威力が低くても大量に叩き込めば大ダメージになるってのはアクセルが実証してるしな
610名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:45:31.38 ID:pTZK6O5E0
>>606
確かに、そういう流れがあったのも事実だけど、結局帰結したところは>>602じゃない?
611名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 14:55:20.09 ID:YC30O+gd0
>>610
よく見てみると≫560でそういう流れになってるな
見過ごしてた、すまない
612名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 17:38:41.76 ID:u6vfxUI10
>>596>>599
プラズマイオンを放出してからプラズマ化させてるのあって
始めから高温プラズマ状態で放出する必要はないし
放電量も対象の原子、分子を連鎖的に電離させればいいからそれほど多くもいらないし
必要ならば放出後に収束させればいいだけのことだが
「イオン」って名の我々が知らない別の何かって可能性も否定はしないがな

ところで今更だが超自然発火が超能力的な謎パワーってソースは?
613名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 17:54:09.23 ID:PEsGe0oB0
>>578
ペガサス以上の超感覚あるんだからいけそうな気もするけどな
トライアル程度なら止まって見えるくらいじゃね、アクセル・クロックアップでも捉えられる位はいけるかな
614名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 18:19:00.81 ID:8uZ6QAeq0
>>603
カブトエクステンダーの角をぶっ刺す
615名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 18:33:53.19 ID:cYGt2bS90
>>592
もっと遡れば議論されてた時もあるよ
というか実際にやってるのに不可能とか言われましても

それよりワームだけ可能なんて反論がどこで何度も言われてたのか知りたいな
616名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 18:39:07.15 ID:/BFtD4LqO
>>613
感覚と肉体動作は又別だからなぁ
音速レベルを止まる様に視覚出来たとして対処出来るか
まぁアルティメットもトライアルMDの1/3のスピードだからやろうと思えば対処方も出てくるが

更に他は感覚系の絶大な補助設定は無いが
(といっても描写ではかなりのレベルで使いこなしているが)
CU勢は倍率=思考速度でも有るからな
617名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 20:28:42.00 ID:pTZK6O5E0
>>615
いや、だからどうして設定を無視して「できる」と断言できるのか分からない
公式にすら書いてある設定なんだから、映像上の演出としか取れないだろう
そんなに言うのなら公式でスイッチによる工程を省略することが可能というソースを持ってきてほしい


ワームに関しては原文ママという訳ではないが、そういった反論はあっただろ
618名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 21:48:20.90 ID:cYGt2bS90
>>617
テレ朝のサイトを見る限り「スイッチを押す必要がある」という記述はないんだけど
どこの公式に「スイッチを押す必要がある」と書かれてたのか教えてくれんか
そのサイトにはスーツとシナプスで繋がってるという記述ならあったけどね

少なくとも、ここ一年ちょっとのログでは「ワームだけが可能」みたいな反論は無かったよ
大昔ならあったかもしれんけど「何度も言われてる」というほどの回数は言われてないね
どこか他所のスレと間違えてるんじゃないの
619名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 22:22:47.53 ID:pTZK6O5E0
>>618
超全集を基に発言していたので、サイトに書いていないのは知らなかった
だが、「書いていない」ことと、「必要ない」ことは別物じゃないか?
少なくとも、スイッチを押さずとも発動可能とはサイトのどこにも書いていないのだし
スーツとシナプスの繋がりについてだが、それもまた「第二の皮膚の様な感覚」としか書かれていない
もしも、本当に「スイッチを押す必要がない」と主張するなら、「スイッチを押す必要がない」とする記述を持ってきてくれ

そちらの「クロックアップにスイッチは必要ない」という主張の論拠となるレスを見たが、大半はスルーされたり、反論されていて、同意に関しても「出来るのでは?」という憶測が多かった
そのレスを指して「議論された」と言い、このスレの共通認識の様に言っていたのに、それはないのでは?
620名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 22:23:50.82 ID:YC30O+gd0
>>612
イオンを空気中に放ってから後でプラズマ化させるなんて器用なマネができるなら、物質プラズマ化もできるだろうよ
それ自体が空気中にある物質(イオン)を操ってることになるわけだし
連鎖電離を起こすにしても、一番最初にそれが起こるのは放電したイオンに触れる皮膚だから結局のところ体内発火は実現しない
また収束説もあり得ないな、なぜならクウガにはプラズマそのものを操れるって設定はあってもイオンを操れるなんて設定はないから

原子を操作するって設定だけあって原理は設定されてないから「謎パワー」といってる
何か設定があるならそれの名前を言ってるよ



621名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 23:21:15.63 ID:cYGt2bS90
>>619
ソースは描写
設定では必要があるとも無いとも書かれてない=どちらとも言える
少なくとも描写を無視して設定だけで語ってる人とは違うし
描写を重視した結果ではあるけど設定を無視したわけでもない
むしろ「スイッチを押さないと発動できない」というなら
それこそそう書かれた設定をソース付きで提示すべきじゃないの
622名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 23:42:50.11 ID:AY5NyCKzO
正直どっちでもいいや。

超自然発火もCUも、即発動出来るかも知れんし、即発動出来ないかも知れん。
先に発動したもん勝ちになる可能性が高い(CUが少し有利か?)って事で。
623名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 23:45:24.11 ID:AY5NyCKzO
ん?よく考えると、今まで何度も繰り返した流れだな、コレ。w
624名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 23:56:58.26 ID:pTZK6O5E0
>>621
それって「クロックアップの発動にはスイッチを操作『しなければならない』」と書いてあるソースを示さなきゃならないということだろう?
そんなのは無理だよ
そんな風に言葉まで限定されたら、俺の持っているどの資料を見てもそんな言葉を用いてクロックアップを説明しているものは存在しない

そもそも、描写は映像上の演出だろうと何度言えば良いんだ
そんな風に手順が省略される演出は、正直言えばどのライダーにでも存在するよ
変身ポーズを取らずに音だけで変身したり、急に武器を持っていたりさ
そもそも場面がワープするような作品なのに、それだけとってスイッチは必要ないというのは意味が分からない
625名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 23:58:10.48 ID:cYGt2bS90
>>623
だからそう言ったんだけどねえ
626名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 00:00:11.00 ID:pTZK6O5E0
>>625
一部の意見を全体の意見の様に語る人がいてねえ
627名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 00:03:34.09 ID:D2ix7KE80
>>624
スイッチを押す必要があるというソースは無いのに省略したと主張出来る根拠は何なの
「演出として省略してます」とでもPか監督か脚本あたりが言ったの?
628名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 00:16:35.00 ID:x7nG5M+eO
HCUのスイッチもハイパーゼクターだったりベルトだったりだし
キャストオフも勝手にやってくれる事があるし、実は気分で押してるんじゃね?w
一般人はサイコミュ(みたいな操作方法)より手動の方が扱い易い、ってだけでは。

というか、絶対決着つかん気がするよ。この手の話題は。
だから、誰がG3Mildに一番適任かについてだな…。
629名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 00:19:20.58 ID:fJQy++E/0
>>627
だから「スイッチを押さなければならない」という記述はどこにもなく「押す事によって発動することができる」というニュアンスのものしかない
オフィシャルデータファイルにも超全集にもね

監督の言葉を挙げろとまで言うのなら、こちらにも「スイッチを押す必要はない」という設定(音声認識でも自分の意思による発動でも何でも良い)を教えて欲しいものだね
それすらも挙げずに、ただ描写のみを後ろ盾に主張されても仕方がない

存在しない設定を「ない」と証明することは不可能な上、絶対的に「ある」と証明するには「クロックアップの発動にはスイッチを操作『しなければならない』」という余りに限定された言葉を使わなければならない以上、そちら側に証明してもらうのが一番手っ取り早い
630名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:03:30.45 ID:D2ix7KE80
>>629
「押すことで発動する」というのは必ずしも「押す」だけに手段を限定していない
だから描写に見られる「押していない」発動を提示しただけ
曖昧な設定を根拠に描写を否定するよりはマシだと思うけどね

というか「省略しただけだ」なんて言い出すと何とでも言えるわな
それこそ昭和の頃から省略できる動作をわざわざ行なってた事なんて珍しくもないんだし
631名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:17:13.08 ID:fJQy++E/0
>>630
どうとでも取れる描写を盾に妄想をさも実在のことのように語ることよりもマシだと思えるのかい?
結局「スイッチを押す必要はない」という設定を挙げることすらしてはいないじゃないか

だから、演出上は分からないから、設定を持ってきてくれと言っているんだろう?
それに、省略できる動作をわざわざやると言うが、そのライダーには設定に、一連の動作は省略可能であることが明記されているのだろう(だからこそ省略できるなどと言ったのだろうし)?

カブトには省略可能だとする設定がないじゃないか
それを持ってきてくれれば話は早いのに、どうしてそれをしないんだ?
描写があまりアテにならない事はそちらの書いた文章からも理解できている事だと読めるのだが
632名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:32:22.95 ID:BTD41fgt0
お前、議論してるつもりみたいだが持論押し通したいだけだろ>クロックアップにスイッチ必要君
633名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:35:02.23 ID:fJQy++E/0
>>632
俺に言わないでくれるかな?
634名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:43:38.76 ID:BTD41fgt0
>>633
だってお前冷静装ってるつもりかもしれんが明らかに感情的になってるし
上のやつが手打ちにしようとしてるのにまだ必死に持論通そうとしてるし

正直もう見てらんない。
635名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:44:18.25 ID:D2ix7KE80
>>631
「絶対にスイッチを押す必要があるんですか」と尋ねられてもいないのに
「スイッチを押す必要はない」なんて限定的な条件だけを否定する設定なんて見つからんよ
ただ「スイッチを押すことで発動する」というおたくの根拠こそが否定されていない根拠にはなる
その他の可能性が否定されていない以上、それはどちらとも言えないということであって
後は描写で判断するしかないんだけど、おたくはたぶん省略されてるから描写も曖昧だと言う

描写が曖昧だと言うなら設定も曖昧

ただし設定無視でもない以上、描写重視の原則からどちらを優先すべきかは明白じゃないか
もし描写を曖昧ではなく「絶対に省略してる」と否定するならその根拠を教えてくれ
636名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:50:40.63 ID:x7nG5M+eO
なんでお前らまだやってんだよ。w
>>635も、さっき自分でエンドレスだと認めてたじゃないか。
エンドレスな話題はもういいから、G3Mildに一番適任なのは誰かを語り合えよコノヤロー。

あ、俺は意外と三原なんじゃないかと思います。
637名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:54:57.73 ID:D2ix7KE80
>>636
アニキごめん
オイラ目が覚めたよ
ちなみにオイラはG3系に慣れてる氷川が適任だと思います
638名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:55:19.00 ID:fJQy++E/0
>>634
見ていて不快にさせたのなら謝るが、手打ちにしようとしているようには見えないし、持論を押し通すの意味が分からない
議論は互いの意見の落とし所を見つけて、そこで初めて納得するものなのに、まだ互いに落とし所を見つけてもいないのに、持論を押し通すとか言われてもね
この段階は、まだ持論を押し通す所なのだけれど

ただ、ここは俺と彼の為の場所じゃないし、不快に思う人がいるなら俺はもう止めるよ
639名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 01:57:43.12 ID:BTD41fgt0
一条さんが良いと思うが強すぎるんだよなぁ>Mild装着員
凡人に限りなく近いけどそこそこ有能なキャラなんて探すの難しいぞ。
640名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 02:09:59.51 ID:x7nG5M+eO
>>637
アニキ言うなwアッー!

改めて、単独で戦うなら、なんだかんだで氷川が一番戦えそうな気がするけど
本来の役目であるサポートとして運用するなら、三原じゃないかと思うんだよ。
あ、でもバースとしてサポートを務めた5103なんかも良いかも。
マニュアルを熟読するってのは、装着系には有利な癖だろうし。

>>639
一条さんはチカラさえあれば、サポートするよりサポートされる側が向いてそうだね。
そういう意味では、エリートの5103も却下か。G5隊の隊長には適任かも知れんが。
641名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 02:18:21.26 ID:o6ARlSL3O
どっちでもよくね?
どっちにしろ、CUを前にCUできるんだからスイッチ押してるにしても見えないくらい速いんだろ
CU使い以外の全ての行動より早くCU出来るよ
642名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 03:45:53.86 ID:Pzq7suTDO
>>535 パンチ力やキック力が上だから強いなんて理屈は通らないだろ。仮面ライダーの数値上のスペックなんてあてになんない
643名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 05:47:37.13 ID:gRnlmXS5O
つーか一応は描写優先が多い所だしなここ
短縮描写はカブトに限らず他も随分認めてるよ?
644名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 07:48:58.99 ID:nd4D0Byy0
よく分からんけどスイッチ押す必要が無いなら何のためにスイッチがついてるの?
645名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 09:01:02.74 ID:U0IPsU6h0
クロックアップのやり取り見てたら「大首領はリボルケインで倒せる」っていうやり取り思い出した
あれも最後は「倒せないって言い出したのはそっちだから、倒せないってソースを持ってこい」って言い出したんだよな
646名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 09:20:49.85 ID:IMsws1Tx0
CUの劇中描写だと、カブトがよく腰を叩いてたかな
オモチャのベルトが腰にスイッチあるんじゃないっけ
多分、販促用に分かり易くしてたんじゃないかと

中盤以降はCU描写が少ないし、殆ど声のみで発動してたと思う

ハイパーは完全なスイッチタイプだね
647名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 09:35:49.68 ID:D2ix7KE80
どうせ克服されるんだろうけどリミットブレイクの制限が露呈したな
別のスイッチなら使えるから大した問題じゃないけど

>>644
音声認識機能付きのカーナビを使ったことがあればボタン操作の必要性が実感できるよ
そういう意味ではスマブレライダーの音声入力=>ボタン操作の過程がリアリティあるね
648名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 09:47:15.36 ID:x7nG5M+eO
>>647
基本的に、操作方法はアナログなほど信頼性が高いからねぇ。
デルタムーバーなんて、オンドゥルが使うと悲惨じゃないのか。

どうでもいいけど、エレキステイツが初回以降まともに使いこなされてない印象だな。
感電とか束縛とか、どこへ行ったんだ…。これもヨサンノツゴーの仕業か?
649名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 10:02:37.02 ID:U0IPsU6h0
>>646
オモチャのベルトにはクロックアップの音声はないよ
最初はキャストオフしたら自動でクロックアップする予定だったが、
それだとキャストオフ後を全部スロー処理しなきゃいけなくなるから東映側がクロックアップのアクションと音声を入れた
650名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 10:18:10.90 ID:D2ix7KE80
>>648
ファイヤーステイツで炎のエフェクトばんばん使ってるしヨサンノツゴーとは違うんじゃない
651名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 10:45:16.40 ID:iUdO6XRQ0
>>642
描写優先だからって設定を無視していいってことにはならんぞ
個人的には描写優先って慣習も俺は疑問視してるけど
加えてアギトの場合、スペックで圧倒的に負けてる上にクウガに勝ってるところが戦闘時の動きの良さぐらいしかないし
技術的に勝ってるってだけじゃいくらなんでもな、草カイザが巧ブラスターファイズに勝てるかどうか考えてみればわかりやすい
652名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 11:02:02.27 ID:tlUnRowhO
パワーより技術の方が大事でしょ
653名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 11:15:14.94 ID:iUdO6XRQ0
>>652
多少の差ならそうかもしれんが、クウガの通常パンチ>アギトの最大必殺技ってぐらいの差だし
極端な話、クウガはロボコンパンチしながら前進するだけでアギトの必殺技を迎撃できるわけで
通常攻撃でチマチマ削るにしても、はっきりいってまともに攻撃が通るとは思えんな
654名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 11:25:21.68 ID:D2ix7KE80
>>651
カイザとブラスターは同じフォトンブラッドだから例にするには不適切じゃない?
クウガは封印エネルギーでアギトはオルタフォースだったっけ
655名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 11:28:09.55 ID:Ar+7pFLP0
アメイジングマイティのパンチ力7.5tなのに、
アルティメット80tはいくらなんでもパワーアップしすぎだろと思わなくはない

いろいろな理由はあるとはいえこれとばっかり比べられるアギトが不憫
656名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 11:30:17.93 ID:iUdO6XRQ0
>>654
いや似たような条件でスペックと技術力が違うって例として出したつもりだが
クウガとアギトの持ってる付加パワーって、対ライダー戦ではそこまで役に立たなさそうだから考慮しなくてもいいのでは?
657名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 11:46:25.33 ID:Ar+7pFLP0
>>655は無かった事に
アメイジングマイティのは公式でもなんでもなかった
適当にググるのは駄目だ。反省します
658名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 14:24:43.73 ID:JpITE0Vi0
スーパータトバ
659名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 16:04:08.57 ID:sRdTs1RZ0
クウガはカタログスペックだけ急上昇したが
雄介もユウスケも喧嘩慣れした素人レベルのまま。
一方アギトは中の人の技術まで進化していく設定。
「動き出してる未来を止められない・・・」の歌に合わせて
アギトがクウガを華麗なカウンターでボコボコにしても驚かんよ。
660名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 16:16:19.20 ID:sRdTs1RZ0
もちろん究極クウガの戦闘が単に泥臭い殴り合いだったのに対して
アギトが巧みに敵の攻撃を捌いてカウンターを決めるスタイルなのは
意図的な差別化だろうね。
661名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:05:09.90 ID:XAgwsQn80
>>620
特に操作するのでなければイオンが収束するのは皮膚ではなく肺だろうね
もっとも周囲の原子、分子を操るのだから
自身が放出した分子か原子であるプラズマイオンくらい操るだろう
「操る」の程度は描写次第だが

ところで謎パワーはたとえ原子操作されないであろう物質であったとしても
通り抜けて内部に干渉できる性質があるそうだね
設定もない上にたとえ話によくそこまで言えるものだ
生身の人間と未知の物質では話が違うのだよ

ついでに言うとタキオン粒子が謎でなければ
科警研に解析されるクウガの力こそ謎ではないな
662名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:11:20.27 ID:iUdO6XRQ0
残念ながら華麗なカウンターが決まっても碌に効果ないと思うよ
ちょっとやそっとのかすり傷がついたぐらいじゃ、すぐ再生してしまうし
663名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:28:46.20 ID:tlUnRowhO
素直にベルト狙った方がいい
664名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:29:00.68 ID:AHdcDw5PO
ディケイドと互角に渡り合ったライアルの立場は一体…
665名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:33:00.55 ID:g0295NdT0
究極クウガはアマダムが破壊できるなら十分勝機がありそう
最強フォームの必殺技なら基本的にいけんじゃね
あとはどうプラズマ発火を突破するか
666名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:39:11.68 ID:tlUnRowhO
アギトやスーパー1とか浸透勁で破壊しそう
667名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:43:08.13 ID:iUdO6XRQ0
>>661
なんで肺なの?イオンを吸い込むって話なら肺にたどり着く前に口の方が発火するからどっちにしろ無理
描写じゃ少なくとも人を火だるまにしたり、障害物をすり抜ける程度には操ってるな

まあ実際戦ってない以上、必ず効くとまでは言えないな
でも原子崩壊と原子操作は全く別物だから、原子崩壊に耐えるからって原子操作を防げるってことにはならないよ
加えてクウガのほうの原子・分子を操る能力には、特定の物質は操れないとかいう制限が設定されてるわけでもないし
だからまあ、多分効くってぐらいには言えるね

そういう意味で謎パワーといったわけじゃないんだが・・・
だいたい科警研はクウガの原子操作能力の原理を解析できてないし




668名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:45:33.38 ID:gRnlmXS5O
>>653
別にいいんでね
設定上に拘るならアルティメットにパンチキック以外の必殺描写も設定も無いし
パイロと徒手威力が上限だから
通常攻撃が必殺並ってのは大した物だがそれより伸び無いし
強化シャイニングキックも75tだからダメージにはなる
シャイニングスラッシュも55tでの連続攻撃が可能だから蓄積ダメージとしては十分だろう
アルティメットの徒手の暴風の中でダメージを与え続けるのは厳しかろうが
其処は無我の境地で頑張れ
そもそもt数値設定だけなら平成は龍騎勢最高、タマシートップでCJGXは規格外
昭和じゃS1いるしな
669名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:45:34.18 ID:U0IPsU6h0
つーかなんでそこまでクウガ>アギトってしたがるのかわからん
実際アルティとシャイニングじゃアルティが勝つだろうが、シャイニングの勝つ可能性がゼロかのようにまで言う必要は無いと思うんだが
670名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 18:48:37.91 ID:D2ix7KE80
>>664
むしろあのスペック差で・・・
671名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:01:26.39 ID:jL50Dhyy0
何でって言われても実際にアルティ>シャイニングなんだから仕方ないじゃん、アギトの無限進化云々は置いといて

むしろ>>659みたいにアギトが勝てるとか言ってる方がよく分からない
スペック違いすぎて必殺技当ててやっとダメージが通るレベルの戦いになるぞ
あと中の人の技術が進化するとかそんな設定あったっけ?
672名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:17:35.47 ID:gRnlmXS5O
ショーイチ君のは天性かねぇ
ただ人間には不可能とまで言われてるからアギトの影響かもしれない
超越感覚により、自分よりかなり素早い敵も比較的鈍重なフォームで一発で倒したし

まぁカリスアロー持ってたとは言え
ワイルドカリスが420APの膂力でブレイドのライソニ3800APを完全に押し返したりしてるというのもあるしね
アギトクウガの差所じゃねぇ
こいつら融合係数あるから、例えとして持ってくるのはアレなんだが
673名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:17:37.83 ID:iUdO6XRQ0
>>665
アマダムを破壊する威力の目安=80トンを超える必殺技持ちは(0w0)、龍騎勢、キバと、あと誰がいたっけ
あと原子崩壊やフォトンブラッドを持ってるカブト勢・ファイズ勢もいけるだろう
この中で発火に耐えて戦えそうなのは(0w0)とキバとファイズ(中身がオルフェノクのやつのみ)ってところか
あと「燃やされなければどうということはない」のカブト勢はいかにキャストオフ→クロックアップを速くするかがカギだな
674名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:19:55.04 ID:gRnlmXS5O
>>673
80tっつーかライフル弾程度で十分
ヒビ無し想定なら又別だが
675名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:23:56.33 ID:iUdO6XRQ0
>>674
ライフル弾で十分ってどういうことだ?
クウガのアマダムがライフル弾で壊されたことはなかった筈だが
676名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:30:09.64 ID:gRnlmXS5O
b一条さん宜しく
五代の想定ミスとかなら知らんが
ダメージ無くてもダグバのベルトも逝っちゃったから
無傷でも80t以上でかね
一撃で砕けるかは微妙だが
CJXのダブルエクストリームとかもか
677名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:37:17.68 ID:iUdO6XRQ0
>>676
そりゃほとんど気休めで言っただけだろ、だいたいあの時点の五代はベルトがどれぐらいの丈夫さか知らないし
それに実際やろうとしたら撃つ前に発火で終わりってのはわかりきってるしな
まあ一条さんなら耐えそうな気もするのが恐ろしいが・・・
ダグバのベルトも壊れてたから、まあ80トンで壊れるってのは確定だろうね


678名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:45:31.05 ID:jL50Dhyy0
タマシーも楽々いけるな
ヒビキは攻撃力高そうだけど80いってないのか?
679名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 19:49:01.32 ID:iUdO6XRQ0
>>678
響鬼は蹴りが80トンいってる
他のライダーと違って必殺技に入る隙をつかれる恐れがないのは強みだな
鍛えてるから発火も致命傷をあたえられるかどうか微妙なラインだし
680名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:00:23.73 ID:RN7+Dx1G0
ダグバのベルトが拳大に80tの圧力で壊れるならば
見たところ砲弾の断面積が拳の4分の1程度で20tの威力のGG-02なら
圧力的に拳大に80tの圧力と同等
当たれば少なくとも割れるだろう
刀のシャイニングクラッシュなら圧力的に十分破壊できそうだけど
681名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:02:04.14 ID:IMsws1Tx0
>>659
五代は、太極拳かな、会得してたはず
変身前だと、平成でも上位じゃないの?
682名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:02:26.49 ID:jL50Dhyy0
ヒビキもギリギリいってたか、後の問題はどうやってピンポイントでベルトに当てるかだな
アルティメットって何故かトロいイメージがあるみたいだけどドラゴン以上に速いからな
ペガサス以上の感覚もあるから死角を利用してとかも無理だし単純にスピードで上回るしかないか
683名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:08:32.95 ID:D2ix7KE80
対物ライフルなら80tくらいあるかな
684名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:14:24.58 ID:iUdO6XRQ0
>>682
正確にはライジングドラゴン以上の瞬発力、ライジングペガサス以上の感覚だな
ディケイド描写を参考にするなら、ペガサスの時点で辛うじてクロックアップを捉えられる
ライジングはそれの10倍だから相当のものだ、まあ捉えられたからといって体がついていくとは限らないがね
685名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:21:45.81 ID:famt30MJO
>>681
いや五代はそんなに強くない

変身前は中位〜下位って所だろ
686名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:29:44.39 ID:jL50Dhyy0
平成で変身前も強いのは
555(オルフェノクになれば強いけど人間態では草加に負けてたような)
剣崎(よく覚えてないけど文武両道とか言う設定があった気がする)
響鬼
カブト
キバ
フォーゼ(ヤンキーぼこる程度には強い)
位か、映二は良く分からん、戦場行ってたけど戦争していたわけじゃ無かったよな?
五代の習得度がどの程度か知らんけど普通の格闘技経験者として考えると響鬼カブトキバ以外にはまあ負けないんじゃない?
687名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:34:44.75 ID:gRnlmXS5O
>>681
五代は中国拳法じゃないか
2000の一つで一纏めとかかなり大雑把だが

いきなり戦ったりドラゴンの棍術披露の説得力にはなってるが
戦い方自体はあまり上手く無いし、戦闘での強さでは発揮しにくいタイプだな
戦いが好きじゃないのと敵が強いのも有るが
門外漢ではあるが一条に手も足も出ないし
体術系統はオールマイティーだが特化ではない感じ
688名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:39:09.31 ID:iUdO6XRQ0
ケンジャキはダディのチソ訓練受けただけあってけっこう強い
少なくとも伊坂の私兵を数人蹴散らすぐらいには
689名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:44:45.19 ID:xAuly8Z9O
正直オンドゥルネタや顔文字は本スレだけでやってくれと思う
690名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 20:47:27.01 ID:iUdO6XRQ0
>>689
すまん、軽い気持ちで使ってたが不快に思うならやめるよ
691名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 21:28:10.89 ID:x7nG5M+eO
真面目な話、音声入力はオンドゥル語でも認識してくれるんだろうか?
692名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 22:18:48.04 ID:o99nVhum0
設定する時に剣崎の声吹きこんだなら認識するんじゃない?
唯他の人が使えなくなるけど
693名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 22:23:45.72 ID:D2ix7KE80
声紋識別ならセキュリティ性は高そうだな
694名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 00:26:18.25 ID:y8DHhthp0
ダグバのベルトにも修復直後でヒビがあったんじゃなかったっけ?
695名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 00:33:48.85 ID:a5uomeXG0
なんか最近Xがマイブームなんでチラっと見てみたんだが強いなX
敬介自身が柔道+空手の経験者で
一話に登場する怪人がフェリーを真っ二つにするパワーの持ち主で
そいつの自爆に至近距離で巻き込まれても無傷の防御力
あと親父が大学でキチガイ扱いされて孤立してるって設定らしいけどあれ普通にキチガイだよね
696名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 00:46:21.09 ID:Phjn27tX0
奇遇だが俺も今X見てる途中だ
あの親父さんはかなり厳しいが息子想いの良い父親だと思うけどな
息子から甘えを棄てさせる為だけにもはや自身とも言えるコンピューターもろとも基地を自爆させるなんて
息子だけじゃなく自分にさえ甘えを許してない
敬介に武道の心得が有るのも父の教育の賜物
697名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 04:02:39.02 ID:BjUzC+l+0
>>667
>なんで肺なの?
吸い込んだイオンが最も収束されると思われるのは肺だが
口かもしれんし気管かもしれんし喉かもしれんな。なんにせよ体内だが
またイオンは皮膚くらいなら透過するし、電離もまた即燃焼というわけじゃなく
体内脂肪分をまず発火させる可能性が高い
そしてイオンとプラズマを操れるならば後でプラズマ化なんて器用なマネもできる
どれにしろ無理ではないな

それと科警研は体や武器が原子、分子レベルで分解、再構成してることと
その化学構造式まで解析してるじゃないか
698名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 04:58:15.76 ID:3RZixanx0
このスレだと良くアギトの無限進化が未知の可能性として挙げられるけど、議論に含むことができない未知の能力なら、他のライダーも持ってるよね。
究極クウガは発火能力以外にも劇中で語られていない全く未知の特殊能力があるし、響鬼も鍛えれば更に強くなる。

まぁ、これらを議論することは出来ないから、みんな知っていても何も言わないのに、アギトだけが無限進化無限進化言われるのはどうも納得できない。
699名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 08:52:29.04 ID:sSgFqyu2O
というか無限進化なんてあり得ないだろ あくまで比喩 クウガの100tパンチ キバの核爆発に耐えられる鎧みたいな本編で全く描写されてない眉唾設定と一緒
700名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 09:19:53.04 ID:r16apO/8O
デカイ釣り針だぜ
701名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 10:45:27.21 ID:wRqUaDXg0
>>698
アギトの無限進化は別にそんなふうに言われてないと思うが?持ち出す人も「無限進化という可能性はあるが、作中ではシャイニングまでしか出てないから議論のしようがないけど」みたいなことしか言わないと思うが
クウガの未知の能力ってのがどれを指すかわからんが、アルティメットの武器みたいに設定にあるものなら議論対象になってると思うけど
というかアギトに対してなにか冷静さを欠いてるようなレスに見える
702名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 12:16:02.59 ID:sE1Uy9wr0
一応シャイニング後もシャイニング直接変身やシャイニングキック強化など
どんどん成長してるからあれで終わるとは思えないけどね

ただ作中で見せたのは最終回までなんだからそこの段階までで議論すべき
703名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 12:23:32.74 ID:819cJfJJ0
>>686
映司は今やってる映画で、生身(素手)で屑ヤミー相手に無双出来るくらいには強くなってた
里中も蹴りと銃で無双してたけど
704名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 12:35:54.27 ID:3RZixanx0
>>701
究極クウガには劇中では使われなかった超常能力があるという設定が超全集に記載されている。
それがどんなものなのかは想像も出来ないのだから、議論の対象には成り得ないけどね。

こういう議論に挙げることすら出来ない設定は他のライダーにもある中、アギトだけが同じように議論の対象に出来ない筈の無限進化を主張するのはおかしいのじゃないかと思ったんだ。
議論の対象にならないことが分かっているのならそもそも口頭にしなければ良いし、現に自分もクウガのこの設定を知っていながら今まで口に出さなかったし。
705名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 12:47:15.88 ID:wRqUaDXg0
>>704
アギトの無限進化は設定だけでなく、作中でも「アギトとは無限に進化する力」と言われてるからじゃないのか?実際にフレイム、バーニング、シャイニングへの進化やグランドの地力アップを感じさせる描写もあったというのもあるし
だからと言ってシャイニング以上の力になるのをごり押ししてる人はいないし、無限進化という言葉が出たくらいでそこまで気にしなくともいいと思うんだが
706名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 12:56:54.68 ID:3RZixanx0
>>705
前々から試論できない事柄をこのスレで挙げることに対して少し疑問を持っていて、今回もその話題があったことでちょっと熱くなってた。
確かに、シャイニング以上の力になるなんて言ってる人はいなかったね。
ごめん。反省する。
707名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 16:30:15.13 ID:8/4OTV7zO
>>694
ダグバのベルトは修復後では有るが、特にそういう描写や設定は無い
修理完了から結構時間もたってるしね

クウガのは直前にダグバに踏み割られ、表面上は回復した物の完全ではなく
気質的に脆くなっているから
708名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 17:48:39.76 ID:BzeEkH/o0
>>555
遅いけどアギトの話題だから返しとく
G3−Xは刃先ほど力の乗らない根元に近い所を受け止めただけで
弾き返したわけじゃないから
シャイニングカリバーは細い所でも55tに耐えないと技が成立しない
太い所が斬られたから少なくみても(55×1.5)tくらいの力はあるだろう
カリバーも斬られる前に弾かれても壊れないから55t以上耐えられるはずだし
割る事もなく斬るならもっと力が要る
アルティメットもタイタンソードを使えばそのくらいやるかもしれないけどね
709名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 18:24:24.31 ID:WzsgDMpc0
エルの技術が凄いんじゃね?
割り箸の袋で割り箸を割るみたいな
710名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 19:27:02.95 ID:vjznWUx50
ひよりがゼクター触っただけで修復してたのは何でよ
711名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 19:49:25.47 ID:1lPr8air0
逆にこれ以上成長する余地のないライダーってのはどのくらいいるんだろうね
中の人的なものは除いてライダーのシステム的に
712名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 20:00:31.21 ID:xnUsLiuU0
クウガアルティメットとキングブレイドかな
龍騎、555、響鬼、Wは外付けだから新しいの作ればいけそうだな
カブト、電王、キバは知らん
ディケイドは新しいライダーでてもコンプリのカードはキバまでなんかな
オーズは適当に新しいメダルだしとけばいける
713名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 20:21:19.37 ID:vjznWUx50
龍騎はリセットさえなけりゃ契約モンスターに魂食わせることで際限なく強くなる
555は進化した人間と言うか、正直進化に行き詰った人間何で多分アレが限界
カブトは作中でHCUの応用で未来からパーゼクやらアイテム召喚やってるんだよなぁ…
714名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 21:22:02.49 ID:WlBEQtkwO
>>713
それはオルフェノクという種としての寿命の話であって、個体ごとに見るなら
ホース激情態やウルフ疾走態みたいに、寿命が尽きるまでは成長する傾向があるよ。
パラロス準拠なら、短命という種としての欠陥はクリアしてるしね。

ファイズ自体は外付け拡張の塊だし、ブラスターもスーツから別物だし、強化の余地はある。
715名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 21:31:28.86 ID:EgEypoIE0
>>711
純粋なスペックだけならCJGXの∞は成長の余地が無いなw
716名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 21:50:17.84 ID:feAT73V80
>>697
口ってのは誤解を招く言い方だったな、唇というべきだった
吸いこんだとした場合イオンに最初に触れるのはこの部位だから、連鎖電離が始まるのはここしかない
それと収束するまで効果を及ぼさないほどプラズマの量が少なかったら、一瞬で火だるまになんてならないよ

空気中を漂ってるような普通のイオンなら、皮膚に何の影響も及ぼさずに通過するのは当たり前
だがこの議論の前提であるイオンは接触した物体に連鎖電離を引き起こす放電イオンだろ?
それがなぜか皮膚だけには電離を起こさせずに通過して、脂肪だけを優先して燃やすというのは変な話だ

おっしゃるとおり、科警研は「クウガは原子を分解・再構成して武器を作る」ということは突き止めているね
だが「どういう原理で分解・再構成してる」ってのは突き止められてなかったはずだが?



717名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 21:55:36.49 ID:feAT73V80
一番の成長株はやっぱり現在放送中のフォーゼだな
今の時点で大気圏突入に耐えるぐらいだし、最終的にはものすごいことになってそう
718名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 21:57:40.07 ID:95DjSP0x0
大気圏突入に耐えられないライダーなんていませんよ何いってるんですか
719名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 22:04:58.88 ID:+NLem2o+O
ドレイク劇場体なら余裕で死んでくれるはず
720名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 22:10:01.15 ID:FcVs5E0C0
単体で大気圏突入やらかしたのっててつをとケタロスとフォーゼくらいだっけ、今のところ
ライダーマンはどうだったか
721名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 22:46:30.62 ID:OiUn5nVD0
無限進化するのはRX、真、アギトかね
真の成長率がなんか凄いらしいが
722名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 22:53:16.58 ID:xna8lSXO0
ケタロスは戦いのダメージが無かったらライダーメテオにならずに済んだんだろうか。
723名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 23:18:36.49 ID:w2NtYjUt0
>>722
摩擦熱と振動はダメージ有りでも耐えたけど、地表に叩きつけられるのはノーダメージでも耐えられないと思う。
724名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 23:22:51.12 ID:feAT73V80
>>721
最終的に元のスペックの65535倍まで進化して、その状態では太陽と同じ総エネルギーを持つらしい
もはや何かのギャグかと思うほどの成長率だな
725名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 23:34:39.20 ID:vjznWUx50
逆に言うと元々太陽の1/65535の総エネルギーがあるわけか
何故16bit…?
726名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:27:31.23 ID:gqjnxSsFO
>>724
でも摂氏700度以上だと10分も耐えられないんだぜ
727名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:27:46.32 ID:08wgYEu10
>>725
リング・らせん世界のように、実は仮面ライダー世界は仮想世界であり、
故に進化上起こり得ない存在や
CJGXのような無限のスペック、
神としか言えない闇の青年が外部(現実世界)からの介入により発生しうるのか。

スレ違いだな。
728名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:58:11.38 ID:P8m062I10
>>716
放電中のイオンではないよ
イオンがもたらす電圧がある限界をこえなければ一瞬で火だるまになる様なプラズマ化なんてしないし
それまでイオンを認識できるわけでもないから大量の電荷があってもわからない
認識できない電荷が堆積していれば電圧がある限界をこえた瞬間プラズマ化で火だるまもありうる
その場合、先に発火するのは皮膚より導電する体内部の組織や脂肪分の可能性が高い
まあプラズマとイオンを操れるならば描写中の事は大概できると思うがね
729名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 01:06:47.06 ID:ExijBYtD0
>>727
ループ界キタコレw
大首領が対仮面ライダー用に作った仮想世界ってのはありきたりだな
730名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 06:32:33.54 ID:PVvW2e0GO
スレチだがリュウケンドーは大気圏突入して地面に叩きつけられても顔が焦げて服が汚れた程度だったな
731名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 07:18:09.29 ID:GkjUYEl60
>>704
ダグバとアルティメットは全く同じ能力を持つんだし、ダグバの能力からアルティメットの能力も推測出来る
とりあえず、ゴオマを倒した時に使ったエネルギー波と突風を起こす力、九郎ヶ岳に一気に移動した瞬間移動は使える筈
732名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 08:06:33.54 ID:21Ui0Je+0
>>728
「プラズマイオンを放つ」と書いてあって、その記述を前提にしたのがイオン説だったはずだが
だから放ってるのは既に高温プラズマ化したイオンか、それとも既にプラズマ放電してるイオンでもないと前提が成り立たない
「電荷がある一定の基準を超えたら」とはいうが、描写上でも設定上でも「一瞬で発火する」んだからそんな悠長なものだとは考えにくい
それに内部への導電が起きるような状況だとすれば、最初に電流の通り道になる皮膚がまず先に発火するだろうな

まあ体内発火の設定がある以上、イオン説で条件を満たすのはほとんど不可能といっていい
まあイオン説はそもそも、クウガの発火の設定が不明だった時に体外発火を前提として生み出された説だから当たり前なんだが

733名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 09:01:32.01 ID:08wgYEu10
>>731
同質同等って話なら見かけるが、
同一ってどこかにソースあるんだっけ?
734名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 09:15:51.81 ID:Gl71qEyYO
同等だから使えるってのはおかしいと思うがな
735名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 11:03:41.87 ID:IlFH7O810
>>712
クウガはライアル化したし、剣は他ライダーのカード使用とか出来そう
736名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 11:10:54.91 ID:loJC8d3e0
>>707
クウガは万全の状態ではないのによく勝ったな

ダグハのベルトが砕けたのは、アルティの全身から噴き出る封印エネルギーの力もあるかもしれない
737名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 11:17:13.89 ID:IlFH7O810
>>733
お互いに同じ能力を持っているから殴り合いになったんじゃなかったけ?
738名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 11:23:22.63 ID:Gl71qEyYO
超自然発火がお互い決定打にならずそこから殴り合いに発展した
739名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 13:08:44.41 ID:25aWChyTO
互いに互いの能力を封じる手段があったから、殴り合いになったんだよね。
互いの能力が決定打にならないだけで、全く同じ能力を持ってる必要は無いワケだ。
740名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 15:20:15.26 ID:GkjUYEl60
ブックオフでクウガの超全集買ってきたけど、>>739の言う通り
>最終決戦ではお互いの持てるパワーを封じ合っていたため〜
と書かれてた
つまりは、互いに能力を封印し合っていただけで、封印能力と発火能力以外の能力は同一の必要がないってことになるのか?
>>731で書いた前者二つに関しては、ダグバも不完全態だったし、アルティなら使えると思うんだがなぁ
741名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 15:47:22.78 ID:IlFH7O810
等しき存在ってのがあるからなー
最低でもダグバの他の能力に拮抗し、封じるだけの何かしらの能力があるはず
742名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 15:57:56.61 ID:Gl71qEyYO
>>740
使えるなら普通超全集なりODFに載ってるはずだけどね
743名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 16:08:34.49 ID:Sq0nv2J30
個人的には訓練すれば使えるんじゃないかと思う
けどてつをと月影みたいに同質でも能力は違うってこともあるかも
っていうか二人の力って同質なのか?
744名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 16:19:49.56 ID:Gl71qEyYO
ODFには同等の存在、悪の系譜にはダグバはクウガ究極形態アルティメットフォームと同じレベルの存在であると書かれてるな
745名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 17:56:06.80 ID:GkjUYEl60
封印能力って生物系のライダーの能力は封印できそうだけど、装着系はどうなんだ?
自分自身が持ってる能力じゃないし
剣は変身や能力使用にアンデッドの力を使ってるから封じる事ができそうだけど
746名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 18:35:39.65 ID:ak5r5r0e0
>>735
クウガのライアル化はディケイドのスタッフがとち狂っただけで本来はありえない筈だから除外という事で
クウガ的にはアルティメットが限界
747名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:12:25.91 ID:wfcZ19K00
この話題になる度に何人かで同じこと言ってる気がするんだけど
封印という能力を持ってるんじゃなくて能力を封じる手段を持ってるんだろ
748名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:17:22.23 ID:0KujoE+s0
一応存在がありえんとかはライアルの設定が不明だった時期に広まった勘違いだぞ
地の石はクウガ本編の世界には無いじゃないかという話ならともかく。
749名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:25:13.95 ID:ak5r5r0e0
ライジングはアルティメットの一部って聞いたけど違うのか?
750名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:27:11.60 ID:sShqjCuKO
クウガ対ダグバの「能力を封じる」ってのはマホトーン的な「使えなくする」じゃなくて、使っても無意味、効果が無いって意味だよな
751名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:39:00.39 ID:2yZGJx2D0
ライジング(rising)は「上」って意味
ライジングマイティ = 通常のフォームにアルティメットの力を一部引き出して上乗せ
ライジングアルティメット = クウガアルティメットに地の石(orディケイドのカード)の力を上乗せ
クウガ自身の究極系がさらに進化したんじゃなくクウガの究極系に外部の力が加わったのがライアルだから
アルティメットの設定にも矛盾しない
752名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:39:40.12 ID:GkjUYEl60
アルティメットは全身から封印エネルギーが出てるって設定だし、封印エネルギーが極限まで高まって相手の能力を無効化するとか?
それってチートすぎじゃないか?
753名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 19:56:45.68 ID:sShqjCuKO
>>752
封印エネルギーというけど、クウガ本編じゃ単なる高エネルギーにしか見えないし、設定見ても具体的にどういうエネルギーかよくわからんのだよな
先代クウガなら封印エネルギーをなんらかの力に変換してたのかもしれんが、アルティは封印エネルギーを攻防力に変換してるだけじゃないか?
754名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 20:09:53.32 ID:GkjUYEl60
>>753
アルティメットになった段階で発火能力使えるようになったし、封印エネルギーが強化されてそういう性質を持ってもおかしくないんじゃないか?
いや、俺の妄想に過ぎないけどね
755名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 20:22:59.47 ID:0KujoE+s0
>>749
アルティの一部ってのは強化の原理がアマダムの力を引き出すって方向だからで
アマダムの究極=限界だからライジングで強化はおかしくね?と言われてたんだけど
実際の設定はアマダム単独じゃなく↑みたいな矛盾は特になかった。
名前的にはアマダムの究極へ昇るとアマダム単独の究極から昇るということだろうし。
756名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 21:04:49.33 ID:P8m062I10
>>732
電荷の堆積が多量ならば「電荷がある一定の基準を超える」のも一瞬になる
皮膚は絶縁体なので最初に電流の通り道になるのは体内組織だろう

>既に高温プラズマ化したイオンか、それとも既にプラズマ放電してるイオンでもないと前提が成り立たない
この解釈が異なる
先にプラズマイオンが未知の物質の可能性を言ったのは君だろう
その可能性も含めてプラズマで発生させたイオンかも知れないし
プラズマ化させるイオンかも知れなし、低温プラズマのイオンかも知れない
平衡状態のプラズマを維持したイオンかも知れないな
プラズマイオンという定義の曖昧な用語だけではその前提は成り立たないのだよ

そもそも周囲の原子・分子を操るのなら描写された以上の事が際限なくできるだろうし
プラズマイオンを放って操ったとしても同様だ
だが議論対象は描写された範囲まで。設定も基本的に記述のあるものが優先されるのは当然だろう
「超能力的な謎パワー」なんてさらに曖昧なものを勝手に設定したら際限なく何でもできる事になる
事実、検証もできてないカブト系の装甲を多分効くとするのが妥当とか言ってたのだからな
757名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 21:14:50.66 ID:25aWChyTO
どっちみち、『地の石』というイレギュラーな他作品の要素あってのフォームだし
クウガという作品単独で見るなら、アルティメットが限界でしょ。
そういう考え方がアリなら、ギギガガの腕輪とキングストーンと
アマダムあたりを埋め込めば、なんでもかんでも強化可能だろうし。w

>>744
最終回での剣王とワイカリみたいな関係や意味での『同等』だろうね。
能力は全く異なるけれど、戦力や本質的には同等同質の存在というか。
758名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 21:19:37.89 ID:jvvIHrGF0
ショッカーライダーも全員同等の存在だけど
溶解液吐いたりミサイル撃てたり個人差はあるしね
759名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 21:43:07.40 ID:HZs3+hWe0
ぶっちゃけダミアンとディケイド
どちらが勝つよ?

俺はダミアン。
760名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 21:57:30.89 ID:ak5r5r0e0
まあダミアンでしょ
761名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 22:56:26.84 ID:5Ug9p4IKP
レッツゴー仮面ライダーでショッカーと参加組織が人間達を蹂躙していた
時はどうしてダミアンは動かなかったんだろう。
(一応部下であるアンノウンは元々人間嫌いだったから
ショッカーに参画するのはわかるんだけど)
アギト本編みたいに人間に失望する何らかの事態がおこったのだろうか
あるいはダミアンでも本当のショッカー大首領には
勝てないのか
762名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:29:47.24 ID:eSZQl45q0
>>756
皮膚が絶縁体なんてことは知ってるよ、だからこそ先に発火するのは皮膚だと言ってる
皮膚が絶縁体である以上、皮膚を無視して内部に電流が通るなんてのはありえない
通るのは、皮膚が電圧に耐えられなくて絶縁崩壊を起こして発火した時だけだよ

確かに俺は「俺たちの知らない「イオン」という別の物質でもない限り体内発火は実現しない」という趣旨のことを言った
だが書きかたからして分かる通り、通常は考慮しないであろうバカげた例として提示したつもりだがな
つーか連鎖電離の前提を言い出したのはそっちだろうに、その前提じゃ反論できなくなったからって俺に責任を押し付けないでほしい

それと低温プラズマや平衡状態のプラズマでは温度が足りないし連鎖電離も起こせないから、発火自体が実現しない
それじゃ「プラズマイオンを使って発火させる」という前提がそもそも成り立たないからありえない
プラズマイオンというには、少なくともプラズマに関わるイオンである必要があるが、この他にも例があるなら教えてほしいものだ

描写なら少なくとも人を一気に発火させるぐらいではあるし、設定では体内発火は確定したものとなった
君はかたくなに超自然発火とプラズマイオンによる発火は同じだという説にしがみついてるが、
それぞれ別の欄に違った内容の設定が書いてあるって状況証拠からして、それを同じだとするほうが考えにくいと思うがね
むしろ「君が同じだと思う」って事以外に、同じだとする根拠を教えてほしいもんだ
ちなみにカブトの装甲に関しては、判明してる設定をすりあわせると多分そうなると推測しただけだよ



763名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:51:32.80 ID:t/NZA5bB0
アギトが数千人、数億人いようとダミアンには勝てない。
それはチートライダーディケイドでも同じこと。
カードに封印できしカードを取り出す間を狙われたら最後やられる。
異次元の壁を操ってもダミアンには朝飯前な業だろうし。

勝てるライダーがいるとすれば誰だろうな・・・
764名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:55:14.77 ID:eSZQl45q0
RXならもしかしたら勝てるんじゃね?
設定上は全知全能の神であるクライシス皇帝を倒したわけだし
765名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 01:04:43.96 ID:LwzF6AAiO
説得してなんとかしそう
766名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 01:11:09.88 ID:Snu7QXfW0
超常の存在同士キングストーンに話つけてもらえそう
IQ600なんていう人間離れした頭脳の本郷もアリか
767名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 01:12:25.60 ID:NMgFwqXL0
>>764
RXでも作中レベルじゃきついだろうな
真の創世王になれれば多分ダミアンと同列になれる
768名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 01:23:35.23 ID:GSpJA9OJ0
小説版の「彼」みたく、改造人間はもはや人じゃないので排除になりそうだ
769名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 01:24:22.85 ID:lsBWz7N20
キバなら勝てるかもしれんがどちかといえばダキバの方かな
770名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 01:44:24.77 ID:NMgFwqXL0
ダキバin過去キンさんなら面白そうだが
いかんせん魔族の王と神っていうありきたりな構図で負けちゃいそうな気がw
771名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 05:56:51.73 ID:E8Z5Z9eF0
>>747
「相手の能力を封印する能力」ってところか?
要は、能力を封印されてもアルティとドツキ合いが出来る身体能力があれば良いって訳だ。
772名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 07:41:45.26 ID:YgwamTQA0
そもそも先代クウガは究極どころかライジングにすらならずに
ダグバ含むグロンギを壊滅させとる。
要するに中の人が強けりゃマイティ程度のスペックでも五代アルティを倒せるって
事じゃないの?

先代クウガは生身でも本能で勝手に戦うアギトやキバよりも上で
玄海老師並みのチート人間だったのかもしれんが。
773名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 08:06:14.76 ID:Snu7QXfW0
>>771
「能力を封印する能力」じゃなくて「能力を封じる手段としての能力」だと言ってるの
マホトーンじゃなくてマホカンタやマホステみたいに戦術的に封じるという意味で

>>772
アークルを開発した人類の戦士だしね
例えるなら、古代クウガは取説からサポートやアフターサービスあり
五代は取説無しでサポートやアフターサービスも切れた状態、みたいな
774名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 08:43:02.93 ID:E8Z5Z9eF0
>>772
その喩えだと>>754みたいな事にならんか?
相手の能力そのものを封印じゃなく、相手の能力を無力化するってことだろ?
KSFの類似品みたいなもんじゃん。

>>772
今度のクウガは骨があるって薔薇姐さんに言われてたし、戦闘能力は五代の方が上だと思う。
能力の特徴とか、桜子さんが解き明かしたものしか五代は知らなかった訳だし、もしかしたら通常4フォームにも五代が知らない能力があるのかもな。
それこそ封印エネルギーを本来の使い方で使えたとか。
775名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 08:49:00.53 ID:E8Z5Z9eF0
一番上のアンカは>>773です。
776名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 08:54:45.07 ID:LwzF6AAiO
>>750の意味でしょ
777名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 09:27:04.23 ID:s51KnRNdO
>>764
全知全能だとしても、異世界の存在には効果が及ばない全知全能なんだろ
っていうか、本当に全知全能って設定なのか?
自己申告の類いじゃなくて?
778名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 09:42:12.57 ID:YgwamTQA0
自分の娘がRXに暗殺されたというジャークの嘘に騙される
程度には全知全能の存在。

まあ、マグマ星人の鎖ははずせないウルトラマンキングも全知全能扱いされるし
特撮界ではよくある事。
779名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 10:00:17.62 ID:YgwamTQA0
まあ、サンバルカンの「全能の神」や
「宇宙の帝王」バド星人よりは誇大広告では無さそう。
780名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 10:02:06.19 ID:LwzF6AAiO
>>777
自己申告ではないな確か
781名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 10:39:08.87 ID:s51KnRNdO
>>778
異世界どころか、自分の世界でも全知じゃないのか
782名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 10:46:44.25 ID:LwzF6AAiO
書籍じゃ全能だったかな?
時間操作や細胞変換、自前で太陽作ったりする組織だから全能くらい行かなきゃ部下にやられるわな
783名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 10:49:34.58 ID:eSZQl45q0
>>772
先代クウガは1話に出てきた中間体ダグバしか倒してない
まあダグバの場合中間体でも究極ゴオマを即死させるぐらいには強いんだけど
あとここからはただの推測だが、爆殺より封印するほうが使う封印エネルギーが少なくて済むのかもしれないな
784名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 11:43:46.28 ID:Qkc/nx8G0
>>753
先代はアルテイメットになってない、もしくは何代か前になったのがダグバだと思うけどね

五代は精神力で抑え込めたけど、出来なければダグバと同じ存在になるって事だしさ

ライジングは、電気ショックの後で発現したから、雷のライジングだと思ってたな
785名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 13:00:51.56 ID:rNT22AzX0
クライシス皇帝って
自分の国すらマトモに統治できないどころか崩壊しそうになるし
その対策のために移住計画を立てるんだけどそれすらマトモにできない
そもそも皇帝の失敗から物語が始まるんだが
そこらの政治家より無能だぞ?

まあ先日亡くなった金正日みたいな奴だな。
北朝鮮国民には偉大なる将軍様その実体は恐怖政治で国を掌握するただの独裁者。
786名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 14:17:33.27 ID:P7tId4dZ0
全知全能って言葉を鵜呑みにする子がまだいたとは…
787名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 14:48:53.85 ID:Snu7QXfW0
黒青年にしたって言葉通りの全知全能には程遠いしね・・・

>>774
誰も「マホカンタやマホステと同じ能力」とは言ってないよ
肝心なのは「戦術的に封じる」って部分で、要は>>776の指摘通りね
788名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 14:56:04.60 ID:Snu7QXfW0
連投失礼

>>774
「今度のクウガは骨がある」と言われたのは先代の命を奪わない封印と違って
五代は思いっきり殺しちゃってたからじゃなかったっけ?
789名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 15:16:26.93 ID:Rmi6u0y3O
まぁ、神話の全知全能(笑)の神様も、とても全知全能とは思えない連中ばっかりだからなぁ…。
全知全能の神様がいるんなら、何も考えてないか、不干渉主義か、よほど悪趣味な神様だよ。w
790名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 15:51:53.21 ID:s51KnRNdO
>>789
全知全能の神って例えば?
連中って程、全知全能の神多数いるか?
791名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 16:23:38.79 ID:Rmi6u0y3O
>>790
パッと出てくるだけでもアッ○ー、ゼウス、ヤハウェ、etc…。

○ッラーはマジキチ信徒放置だし、ゼウスはヤリチンだし、ヤハウェは虐殺好きだし
メジャーな唯一神や絶対神って、ほとんどアレな神様ばっかりな気がするんだが。
792名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 16:58:55.93 ID:Snu7QXfW0
反論の余地が無えわwww
全知全能ってことは分かっててやってるんだからタチ悪過ぎだよな
793名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 17:30:25.92 ID:buVo0SHUO
>>791
アッラ○とヤハウェは一応同一神物だぞw
794名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 17:43:34.85 ID:J5Jiv6OU0
>>783
ダグバのベルト壊したの先代じゃねえの?
まあ別の誰かが壊した所を倒したとしても少なく見積もってガドルレベルはあっただろうな
795名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 17:54:54.72 ID:Rmi6u0y3O
>>792
全知だけど全能じゃないオーディンとか、無知全能のアザトースの方が個人的にはマシ。
まぁ、アザトースは近代的な創作上の邪神ではあるけど…。

>>793
そりゃ大元は一緒だけど、大黒様とシヴァ神、アフラマズダとヴァルナくらいかけ離れてるぞ。w
実際、現在の双方の信者に尋ねても、同意は得られないんじゃない?
796名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:06:08.80 ID:E8Z5Z9eF0
>>794
古代ではダグバは完全体に「ならなかった」らしいし、スリルを求めて自分で壊したんじゃね?
もっと僕を笑顔にしてほしくて仇敵のクウガ見逃す位の変態だし

>>788
そういう裏付けはない
けど、五代の方が強いから「骨がある」なのか>>788的な意味なのかは人によって違うんじゃない?

封印能力に関しては「封じ合っていた」とか「封印エネルギー」の記述的に、アルティメットとダグバはそういった能力を持っていると思う
ただ、明確にそういう能力を持っているとも持っていないとも書かれていないから、議論に含めることは出来ないな
797名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:19:10.74 ID:Snu7QXfW0
なんか神話の全知全能と比べるとクライシス皇帝すらまともに思えてきたw
ゼウスが全知全能ならクライシス皇帝もそう呼ばれたって不思議じゃ無いかも
798名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:24:23.75 ID:YEgA6cc4O
>>796
想像力があるのはいいけど、自分じゃダグバがベルトを自分で壊したんじゃないかと言っておいて、
他の人の意見は「裏付けはない」ってのはなんかなあと思う
799名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:30:42.98 ID:/y4jmIurP
まあ地球を破壊できる力を持つ敵は現状だと

大首領、創世王、クライシス皇帝、黒ダミくらいだろうか
800名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:32:56.08 ID:NMgFwqXL0
そもそもどんな神であっても人間の創作である以上(宗教論は勘弁な)
完全無欠とはいかないからな
現状の定義としての全知全能というくくりで見れば、聖書の神とほぼ同等の黒ダミは全知全能だし
クライシスは一歩劣るとはいえそれなりに強大な存在
801名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:34:23.60 ID:fulOjQNL0
つーかいつも思うがクウガの封印エネルギーの話をする人は「封印」って言葉に囚われすぎて解釈が変になってると思う
「封印エネルギー」の「封印」とダグバ戦の「お互いの能力を封印」の「封印」は関係ないと思うんだが
ダグバ戦のはストUで波動拳だけ撃ってたら相手がそれに完璧に合わせて撃ち返してきて、波動拳じゃ決着が着かないからどつき合いになったみたいなもんだろ
そういう意味で「相手の能力を封じる」はダグバ限定でどのライダーの特殊能力でも封じられるってもんじゃないと思う
802名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:35:37.66 ID:E8Z5Z9eF0
>>798
ダグバがベルトを壊したのはあくまで俺の想像だし、言葉尻にも「思う」って書いた
裏付けがないのは本当の事だけど、どちらとも言えないから次の文章で人の解釈によりけりだと書いた

すまないがこれで噛み付かれるのは心外だ
803名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:51:34.42 ID:fulOjQNL0
>>802
ベルト壊してまで相手の強さに合わせるのはゲゲルを行う上でありえんと思う
804名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 18:53:28.68 ID:NMgFwqXL0
>>799
タイムパラドックスや概念での破壊ならオーディンやカイら特異点も
805名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 19:02:09.72 ID:E8Z5Z9eF0
>>803
何度も言うが、ダグバがベルト〜のくだりは俺の想像だよ?
あなたの意見の「封印エネルギー」と「能力を封じ合う」の二つの言葉は無関係という考えと同様に、どこにもソースのない妄想な訳で、そんなのありえんとか言われても困るんだが
俺は>>788に「こういうことだったりしてな」と何の気なしに思いついたことを言っただけで、別に俺の考えに同意してくれとも思ってないし
806名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 19:16:50.66 ID:YEgA6cc4O
>>805
度々絡んで悪いけど、議論スレなんだから、意見だけでなく議論姿勢も含めて突っ込み所があったら突っ込まれて当然と思う
意見に同意してくれと思ってないなら殊更
「あくまで自分の意見」と主張しなくてもいいんじゃないのか
807名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 19:22:12.31 ID:E8Z5Z9eF0
>>806
いや、確かに議論に関わることなら俺もそう思うよ?
でも、ダグバが自分でベルトぶっ壊したんじゃないか?って俺の考えはさ、強さ議論に影響を及ぼすものなのか?
上でも書いたとおり議論がしたくて書きこんだわけでもないしさ

それに自分の意見って書かないと、またあなたみたいなのに勘違いされると思って強調しているんだが
808名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 19:38:25.51 ID:Snu7QXfW0
なんやまた冷静を装ってるつもりで沸騰しとるのがバレバレな人かいな
809名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 19:48:58.50 ID:E8Z5Z9eF0
>>808
腹が立っているのは事実だけど、意図から外れた言葉の受け取り方をされて、何度も絡まれれば腹が立つのは当然だと思う
ここで「まぁどうでも良いか」って片づけられるならそもそも議論スレになんて来ないよ
810名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 19:49:00.11 ID:J5Jiv6OU0
ID:E8Z5Z9eF0が非難されてる理由がいまいち分からんのだけど>>798を筆頭に皆どうしたの?
V1ってライダーに入るの?
811名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 20:04:07.23 ID:Rmi6u0y3O
>>797
ゼウスも「全知全能」の前に、「(性的な意味で)」と付けた方がいい様な神様だけどね。w
812名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 20:07:35.59 ID:f2tZadUG0
なんだかよく分からない流れなんだが

先代クウガの力によってグロンギ一族は長野県九郎ヶ岳に封印されてきたんだよね
自らの肉体を以って封印としてきたソレが解かれる事で現世に復活してしまった
後を継いだ五代は未熟なため完全な封印が行えなかった
『証拠品』として痕跡が残ってしまい人間と同等の体組成という結果をさらしている

実際
『封印』っていうのはエネルギーを流し込み『一定の場所』(九郎ヶ岳)に送り込む儀式なんじゃないのか?
『封印』から免れたゴオマやダグバはその肉体を科警研に残すという本来なら恥ずべき状態かと思う
813名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 20:12:16.81 ID:P7tId4dZ0
>ID:E8Z5Z9eF0が非難されてる理由がいまいち分からんのだけど>>798を筆頭に皆どうしたの?

確かにおかしな流れだ
>>808なんて露骨に煽ってるし
814名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 20:19:48.45 ID:cpjpKLyZ0
>>813
そうやって話を蒸し返すのもしたらだめだよ
815名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 22:41:03.80 ID:Snu7QXfW0
>>812
能力を封印するんでなく、そういう意味での封印エネルギーなんだろうけど
例の殴り合いになった理由の封じ合った記述のせいで混同されやすいんだろうな
816名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 22:46:29.64 ID:PTs5kEw90
どうでもいいからダキバの話でもしようぜ!
817名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 22:52:34.27 ID:A04GPZeu0
>>762
>内部に電流が通るのは皮膚が電圧に耐えられなくて絶縁崩壊を起こして発火した時だけだよ
それは違う。唇等、湿った粘膜なら抵抗は厚い皮膚の1万分の1。湿った薄い皮膚でも5千分の1ほど
抵抗が低ければ皮膚の熱傷は小さいか、生じない場合もある。その場合、体内組織がより大きな熱傷を生じるだろう
描写から見るに雨天であり、小さな熱傷も内部からの炎上で消さている可能性も高い

連鎖電離は前提ではなく可能性の一つとして言った。君の責任とか何の事かわからんが、まあいい
前にも言ったが電離はイオン化させるのであって即プラズマ化するわけじゃない。外から見れば一瞬であるにせよ

>プラズマイオンというには、少なくともプラズマに関わるイオンである必要があるが、この他にも例があるなら教えてほしいものだ
では一例に、プラズマで発生、つまり電離させたイオン
これは家電や半導体製造でもプラズマイオンと呼ばれることもある。状態の定義は正または正負イオンである以外は特にない
推測だがイオン発生源のプラズマはクウガの体内にあるとしよう
そして発生した正イオンを放出、操作する。これは皮膚でも透過する
そのすぐ後で負イオンを放出、操作。これも皮膚を透過できる
これらが混合しプラズマになり透過した対象もプラズマ化、という解釈もできる
ちなみに低温プラズマや平衡状態のプラズマに負イオンを当て、より大きなエネルギーが発する事もありえる

さて人をかたくなと言うが君も「既に高温プラズマ化したイオンか、それとも既にプラズマ放電してるイオン」
という説にしがみついてるがようだ
プラズマイオンの力でプラズマ化させるというのにプラズマそのものを放ってどうするという気もするが
俺は判明してる設定で描写された事はできるだろうと言ってるだけだよ
別のページに同じ内容の設定が書いてあるだけで何が状況証拠なのかわからんが

まあ君は武器化能力をクウガが発するエネルギーで変形、モーフィングパワーで変形、分子・原子を操り変形
この三つを「厳密にいえば勝手に同一化するのは問題かもな」と言う人だろうから
これについては話が合わないのはわかっていたが
818名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 22:52:41.12 ID:bGMTxrAH0
>>816
封印とかけてるじゃねーかw
819名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 23:43:22.52 ID:Rmi6u0y3O
2号ライダーやサブライダーで、主役ライダーと一番戦力差があるのは誰だろ?
ブラスターとカイザ、響鬼装甲と威吹鬼。最近だと、バースも戦力差あったよね。
820名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 23:57:37.68 ID:YFoighn10
G3
821名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 00:46:47.46 ID:KwyqvE4l0
もうね。クウガとかはこれ以上能力増やそうとしなくてもいいじゃんって思う。
超自然発火ですら出したモン勝ちみたいな反則能力なのに、それ以上増やそうとか555好きの目から見たらかなり贅沢。
まだまだ隠された能力があるぞ!
ってな具合に可能性も秘められてるのに、どうしてそこまでするんだと、今までのレス見てて思った。




んで蛇足なんだが。
>>808みたいな手合いってどうにかならんのか。
今回はくだらない口喧嘩みたいだったから良かったものの議論してる最中にこんな奴に茶々出されたらやってる側もムカつくだろうし、見てる側も嫌だと思う。
何より議論がそこで終わるかもしれない。もしそうなったらメチャクチャ迷惑だ。
822名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 02:16:53.33 ID:hx6lF9HZO
>>820
G3は完全上位互換にバージョンアップしてるからなぁ。
G3-Xになってからは、そこまで大した差は無いし。
…G3Mildの事なら、そりゃ酷いもんだけど。w

>>821
端から見てられなかったから、口を挟んだんじゃない?
頭に血が上ってる人達って、周りが見えなくなりがちだし。
まぁ、もう終わった流れなんだし、蒸し返す意味も無いよ。
823名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 04:30:25.16 ID:DsBpvvYG0
>>817
その説じゃ車の中で燃えた人について説明がつかない
一応確認したが描写では特に濡れてる様子はなかったし

家電メーカーでそういうものをプラズマイオンとか言い始めたのは、だいたいシャープのプラズマクラスター技術からだな
でも残念ながらこの技術の特許自体が、クウガ放送当時は存在してないんだよね
つまり、クウガの制作にあたってそういうものが考慮されてる可能性はない
あと半導体製造時にプラズマイオンと言われてるのは、弱電離プラズマのことだろう

前者はともかく後者はそもそも俺の言いだした説じゃないし、しがみつく理由がないんだが
それと君の推測を用いた解釈を加えないと同じだと言えないものを、一般的には「同じ内容」とは表現しない

タイタンソードの件については、あくまで厳密にいえばといったはず
これは発するエネルギー=手から出るモーフィングパワーとするのに妙な解釈はいらないし、
そのパワーで武器が造られるときの出来方が、原子操作による再構築であるとしてもまあ不自然ではないだろう
つーかここから考えるに、究極クウガの原子操作の原理もモーフィングパワーの可能性が高いな
824名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 09:18:33.38 ID:i2JkHPRf0
当たり前のように単語が飛び交ってるけど、結局プラズマイオンて何なんだ?
まさか家電会社の言うプラズマクラスターイオンと同じじゃないだろうし
単なるプラズマでもなければ、ありきたりなイオンとも違うっぽいじゃん
高温プラズマなら当たった所から燃えるんだろうけど、これは空想の粒子だし
現状「当てた相手の好きな所燃やせる謎粒子」止まりじゃないの?
825名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 13:00:58.80 ID:KwyqvE4l0
現代科学じゃ再現不可能な事をどうにか説明しようと思ってもかなり無理があると思う。
体内発火のソースがある。能力は単なる発火じゃなくプラズマ化能力。防御力や耐性を無視して相手の肉体をプラズマ化させる事が出来る。
↑の3つはこのスレでも言われてたことだし、過去スレのクウガ超全集の画像見てきたら、プラズマを自在に操る能力と書かれていた。
プラズマイオンを操るのもプラズマを操るのもこの設定には矛盾しない。
力の原理に関しての論争なら止めようとは思わないけど、プラズマ化能力がイオンによるものなのかどうかという論争ならここらで手打ちにした方が良いと思う。
多分結論は出ないよ。




>>822
見てられないというのが分からないんだ。
議論スレなんだし、よっぽど不毛な議論以外は議論してる人達の納得のいく所までさせてあげた方が良いと思う。
そこで出た議論の結果を他の人にも提示してもらえば良い。
今回はそれこそ>>807の言う通り議論ですらなかったから良いけど、議論してる人たちにはああいう事は言わない方が良いんじゃないか?
826名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 13:46:22.30 ID:hx6lF9HZO
>>825
正直、今の流れは議論じゃなくて、異論を排除した持論の押し付けにしか見えないよ。

なんかもう関わるのも面倒だし、当分『プラズマ』付きのレスはスルーさせてもらうわ…。
827名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 14:03:27.34 ID:KwyqvE4l0
>>826
体内発火のソースが出てきたのだし、プラズマ論争はそこで幕を閉じても良かったんじゃないかな。
今議論してる人達の中でこの議論がどういう解釈をもって進められてるかも分からないし、辟易しても仕方がないとは思う。
828名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 14:39:20.51 ID:i2JkHPRf0
なーんかもう色々とシラケちまったなあ・・・
829名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 17:50:37.99 ID:5rLzMp5O0
文句は意味もなく煽った>>808に言えば良し
830名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 18:07:59.61 ID:52BzeYC/0
クウガに関しては俺も>>821に同意かな
ちょっと前にクウガに対してアギトの無限進化云々言ってる人がいたが(その本人は納得したのに引き合いの出してスマン)、
アギトは無限進化の一端が劇中でも見受けられたが、作中での最終フォームであるシャイニング以上の部分については議論のしようがないから、
このスレではシャイニングの強さまでを議論対象するって感じで落ち着いてると思う
クウガもそれと同じで、相手の能力封印に関してはダグバの能力は封じることができたが、他作品のキャラについてはわからない、
未知の能力についても議論のしようがないってとこが落としどころでいいんじゃないかと思う

封印エネルギーに関しては俺も超全集以外の書籍(ケイブンシャの大百科やマテリアルブック等)で調べたことあるけどよくわからんのだよな
先代クウガは封印エネルギーでグロンギを眠りにつかせることができたんだとは思うが、五代クウガは破壊エネルギーとしてしか使えてないとは思う
831名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 18:19:04.88 ID:HxC5TDyh0
>>824
だからこそプラズマイオンという定義の曖昧な用語だけでは
「既に高温プラズマ化したイオンか、それとも既にプラズマ放電してるイオンが前提」
などというものは成り立たないと言ったのだが
>>762は「通常は考慮しないであろうバカげた例」などと言ってるが
謎粒子説の可能性もあるとは思っている
少なくとも「設定をすりあわせると多分そうなると推測したもの」
が妥当と言うはどバカげた話ではないだろう
>>823
パワーソースしかわからない「プラズマ化、炎上させる能力」と
パワーソース不明の原子、分子を操作して「プラズマ化、炎上させる能力」
「プラズマ化、炎上させる能力」は解釈を加えなくても「同じ内容」だな
>車の中で燃えた人について説明がつかない
濡れていた可能性、粘膜からはいった可能性、実はシートだけ燃えてる可能性・・・
きりがないからもうやめるが
>>825->>828
どうも都合の悪い記述を切り離すために別物と言い張っている様に思えた
辟易とさせたことについては謝る
832名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 18:35:52.92 ID:KwyqvE4l0
>>831
こっちも急に話に入っていって辟易したなんて言って済まなかった。
上にも書いたとおりプラズマを自在に操る能力というのが超自然発火の原理でプラズマイオンを操るのもプラズマを操るのも設定に矛盾しないから、その議論に関しては決着しないと思って口を挟ませてもらったんだ。
833名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 20:47:01.90 ID:DsBpvvYG0
>>831
一応反論してくれた後にこんなことを言うのは悪い気もするが、この議論はもうやめにしない?
どうも他の人からの評判も悪いみたいだし、いつまでやっても決着つかないってのは真理な気がしてきたから
決定的な証拠がない限りは君は永遠に納得しないだろうし、かといって俺としても決定的証拠でもない限り自論を曲げる気はないしな
だからまあ、「どちらの持論も可能性として考えられる」という結論で手打ちにしよう
834名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 21:14:50.16 ID:5rLzMp5O0
>いつまでやっても決着つかないってのは真理な気がしてきたから

言っちゃあ何だが、こんな当たり前の事に今更気づいたのか…
835名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 21:34:02.87 ID:i2JkHPRf0
もうほっとけ
836名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 22:15:17.74 ID:w8PzQFWq0
>濡れていた可能性、粘膜からはいった可能性、実はシートだけ燃えてる可能性・・・

とりあえずココだけ補足説明させてくれ
劇中描写では走ってる車内にダグバが手をかざすと同時に中の人が燃えてる
プラズマイオンでも原子操作でもどっちでもいいが描写は正確にな
837名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 23:02:57.40 ID:KUhQ5DYK0
それじゃあサブライダーの話でもしようか
838名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 23:23:47.10 ID:CmyUtNN80
タックルの強さってどんなもんなの?
ライダーじゃないかもしれんが
G3以下?
839名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 23:46:53.87 ID:hx6lF9HZO
いくらなんでも、タックルに失礼だ。w
840名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 23:55:10.04 ID:CmyUtNN80
そうなの?
ブラックサタン戦闘員以上デルザー戦闘員以下な感じだったんだけど
少なくとも後半は電波投げが効いてなかったような…
841名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 00:07:54.29 ID:kdSTg8eR0
ショッカーの戦闘員が一般人の数倍の強さで、
代を重ねる毎に倍以上の強さになってるらしいから、
ブラックサタンと戦える時点でかなり強い、はず。

ライダーのスペック的には戦闘員が進化してる気しないけどな
842名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 02:52:42.25 ID:Ydw8Liwl0
ショッカー→ゲルは大きかった覚えがあるけどショッカーが3倍で
最低2倍ずつでもブラックサタンの時点で常人の192倍とかになるし
さすがに倍々ゲームはないと想いたいw
843名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 03:27:55.27 ID:ocv+15dM0
まあショッカーはおやっさんも対抗できてたけど
ブラックサタンには対抗できてなかったから
描写上でも強くなってることはうかがえるな

年のせいかもしらんがw
844名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 13:06:38.72 ID:54Y5nEZA0
このスレで良く話題になる
RX、クウガ、カブトの三体だけど、実際この三体が戦ったらどうなるんだろう
私見だと、変身速度に優るRXとクウガが結局ぶつかりあうと想像してるけど
845名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 14:08:46.57 ID:zII8ybQJO
>>844
カブトはダントツで変身スピード速いはずだぞ
相手のCUを見てからCU出来ることから一瞬より早くCUできる。
で、変身に時間がかかるとしたら、一瞬でも早く変身完了した方にCUでボコられて終了するはず。
846名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 14:17:09.38 ID:rxQBhQX5O
CUはスピードが上がる訳じゃなくね?
847名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 14:57:50.15 ID:54Y5nEZA0
>>846
クロックアップまで到達するのに
変身→キャストオフ→クロックアップって手順が必要だと思う
ハイパークロックアップするにはもう一手順加わるし
RXとクウガは肉体を変化させるだけだから、少なくともカブトよりは早いんじゃないか?
848名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 15:00:06.14 ID:jmpUyOoF0
そもそも生身でクロックアップしたワーム倒してなかったっけ?
849名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 16:13:31.58 ID:E7rJAH4m0
キャストオフは終盤になると全然操作しなくなっていったな
ってそもそも変身するところから始めるのか
850名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 16:24:00.89 ID:54Y5nEZA0
>>849
じゃあ最強フォームのままでも良いけど、クロックアップって発声しなきゃいけないカブトと、思考するだけで能力を発動できるRXとクウガじゃ、やっぱり後者が優ると思う
ここらへんはもう技を発動したらそのまま勝利が決定するようなレベルなんだから、能力発動の早さ位でしか勝敗を決する方法がないのだし
851名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 16:34:17.71 ID:a6wWl4gAO
その三人で変身やフォームチェンジの速度というと、ウィル鬼戦のRXを思い出すな。
852名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 16:49:50.16 ID:kVUU2yU00
確かに分かりやすいけどアレは異常w
853名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 17:02:42.44 ID:sZ/ZIyCM0
>>850
クロックアップは声に出さなくてもできるだろ
854名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 17:08:25.45 ID:51xCc+3G0
どんな条件で勝負するのかよくわからないけど
カブトがCU出来ればその時点でカブトの勝ち決まったようなもんじゃないの?
CUからのHCUで詰みでしょ
855名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 17:10:37.43 ID:zII8ybQJO
>>847
CUを千倍と考えると、CUを見てCU出来る事からCUに必要な時間は思考時間も含めて長くても0.001秒と考えられる。
相手の変身開始から0.05秒後に変身開始したとして

例えば変身に思考時間含めて0.1秒もかかったとしたら、相手は0.051秒後にはCU完了して変身してる最中の相手を0.049秒(体感49秒)ボコれてしまう。
って事は、思考時間含めて0.01秒かけずに変身出来そうじゃね?
856名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 18:14:50.97 ID:a6wWl4gAO
んー。プロボクサーのパンチが時速30km程度で、BLACKのパンチが秒速60km。
これを時速に換算するなら216000kmで、ボクサーの7200倍速という事になる。
ちなみにRXパンチはその三倍速になっていて、バイオはRXの十倍の反射速度。

で、防御の要になるゲル化の発動速度は、そのレベルで戦っていた敵や
その戦いを客観的にモニターしている幹部クラスでも欺ける程度。

ゴートオルフェノク的な戦い方なら、なんとかなるレベルかと思われ。
RXのまま、長くとも0.1秒の間に敵をフルボッコしてトドメを刺した事もあるし。
857名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 18:28:21.26 ID:kVUU2yU00
>>856
ゲルの発動速度じゃなくてRX=>バイオ=>ゲル=>バイオ=>RXの往復速度な
生身=>RXも同様なんで瞬間変身&瞬間フォームチェンジと言われる原因
858名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 18:28:39.82 ID:54Y5nEZA0
>>855
カブトが早いのはクロックアップ時だけであって、変身速度はそこまでないと思うよ
発声もしくはスイッチを押す事で発動するのが本編描写で、思考だけで発動していた描写なんてなかったと思うし、スイッチを押すのと発声がそこまで早いなんて考えられない


>>856
>BLACKのパンチが秒速60km
これって良くみるんだけどさ、ソースってあるの?
前この質問した時はぐらかされたから、少し疑問に思ってるんだけど
859名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 18:31:34.15 ID:DnpESHEr0
カブトは一瞬の変身描写あったろ
860名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 19:14:38.68 ID:eqaWUF4+0
>これって良くみるんだけどさ、ソースってあるの?
Blackのライダーパンチは秒速20kmだよ
856は完全に勘違いしてる
861名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 19:25:08.08 ID:a6wWl4gAO
>>860
ごめんごめん。秒速20km=約マッハ60と混同してた。
862名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 19:33:56.51 ID:54Y5nEZA0
>>860
thx
要するに、RX時に秒速60kmって感じなのかな
アイツパワーアップするからよくわからんが

>>859
三体の変身速度がダンゴだとするとやっぱり能力発動の速度が問題になると思う
それでなんだが、本編描写に発声もなしにクロックアップを発動していたことなんてなかったと記憶しているんだが
863名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 19:47:40.10 ID:W4jun4lSO
>>862
疑問なんだが、スイッチを押すかもしくは発声でクロックアップが発動と自分でも言ってるのに、発声のほうにやけにこだわるのはどうしてなんだ?
発声よりスイッチ押すほうが発動が早いと思うんだが
864名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 19:48:23.35 ID:jmpUyOoF0
キックもマッハ60だなブラックは
865名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 19:51:45.30 ID:54Y5nEZA0
>>863
上の方での議論見ると、どうも発声の方が早い気がするんだが
別にスイッチ押す方が早いのならそちらを選べば良いと思う

重要なのは、思考による発動が出来るかどうかということで、それが出来なければ結局はRXとクウガがぶつかりあう事になる
866名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:04:48.58 ID:E7rJAH4m0
>>856
結局レーザーを〜光線を〜に対応できる奴らばっかりだから
反射速度の優劣がつかなくなるんだよなその議論
867名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:13:54.11 ID:jmpUyOoF0
そもそも何故バトルの流れ
868名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:18:38.90 ID:zuZHe82H0
カブトは攻撃を当てるのが困難でRXはダメージを与えるのが困難
クウガは一対一なら超自然発火で何とかなるかもしれないけど
乱戦だと分が悪そうだな
869名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:26:46.80 ID:E7rJAH4m0
>>862
コーカサスが発声無しでハイパークロックアップしてる
カブトとダークカブトが対戦時に発声無しでクロックアップしてる
ベルトの発声のことじゃないよな
870名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:29:52.36 ID:54Y5nEZA0
じゃあもうこの議論決まんないから忘れてくれていいよ
871名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:36:26.23 ID:a6wWl4gAO
↓以下、『G3-X対デルタ対威吹鬼対バース』について。
872名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 20:47:59.16 ID:8oXbPQ+i0
デルタとバースの中身誰よ
873名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 21:23:34.70 ID:51xCc+3G0
乱戦はやめようぜ
874名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 21:25:14.96 ID:W4jun4lSO
心情的には氷川さんを応援したいが、実力的にはなんだかんだいってイブキじゃないか
デルタは北崎や社長なら強いが、三原ならダメだろうな
バースは伊達さんならしぶとく最後の二人にはなりそう
後藤さんなら初変身のときみたいに滅茶苦茶な感じでやれば、真面目な面子が多いから引っかき回せそうだな

ディスクアニマルとカンドロイドだと、戦闘能力はどっちが上なんだろうな
875名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 21:54:16.06 ID:xLCJzPmx0
そういや「瞬間変身」って言葉はRXの「バナナを食う鬼」が初出かな?
あの回での使われ方を見ると瞬間変身というのは一瞬でライダーに変身することという意味ではなく
てつを→ロボ→てつをという風に一瞬だけ(別の)ライダーに変身すること、という風にもとれるな。
876名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 23:25:56.79 ID:kdSTg8eR0
ゼクター>疑似メモリ>オーメダル(ウヴァさん)>ディスクアニマル>カンドロイド
個人的なイメージだけど。
とりあえずゼクター強すぎ。
877名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 23:46:50.39 ID:V9lslhsx0
やっぱ最強はディケドなの?
878名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 23:50:55.59 ID:51xCc+3G0
最強ではないけど強い部類には入ると思う
879名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 06:59:58.84 ID:CCynF6nB0
>>876
変身アイテムとしては最強だな
880名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 07:47:50.70 ID:YJbp6upr0
上の最強三人の強さだけど、一対一で戦うなら三竦みみたいになるんでない?
カブトのCU・HCU的な時間操作はKSFで防いだことあるからRXには効かないだろうし、逆にクウガはCUまでならどうにかできるかもしれんがHCUは無理臭い
クウガのような原子操作をKSFで防いだ実績はないし、ゲル化をしようとも肉体を直接プラズマ化させられたら耐える事は不可能だと思う
熱を吸収するロボフォームも熱吸収の特性を持つ部分をそのままプラズマに変えるから効果はあるだろうし、何より内部までフォローしていないのでどっちにしろ無理

カブト>クウガ>RX>カブト
ってな具合になるんじゃね?
881名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 08:12:34.58 ID:9oehvXtdO
クロックアップは相手や周囲に影響与えるタイプじゃないから(そういうタイプの使いかたもあるけど)防ぎようが無いと思う
不思議な事が起こってカブトと同じ時間の流れに乗り込んできたらお手上げだけど
882名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 08:54:05.59 ID:EYt4wkYT0
KSFで時間操作を防いだ事例って
883名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 08:56:42.55 ID:wSzM7vz0O
そもそもゲル化自体が原子操作してるようなもんなんだが
884名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 09:10:37.82 ID:/b28z1Zf0
>>883
RXに関してはそういう拡大解釈をしすぎに感じる
885名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 09:18:49.30 ID:wSzM7vz0O
有機物や無機物取り込みや自由に動け物質を別々に再構築してる時点で拡大解釈でもなくね?
886名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 09:32:08.15 ID:1QO5iJBq0
解釈とかの話になったら収集つかなくなるってのを
ついこの間学んだばかりだろ…
887名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 10:03:15.12 ID:yqMAz3Ql0
そうやな
以下料理勝負
888名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 10:22:44.74 ID:SkTPpAIh0
イカデビルのプラズマ焼きゲル仕上げ
889名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 11:42:10.24 ID:Z9t4/5g90
とりあえずカブト、RX、クウガ以外のライダーも考察した方がいいよw
話がループしすぎてるライダーは他にもいるんだからさ
890名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 11:52:51.71 ID:/b28z1Zf0
じゃあ寒いしレイの話でもしようぜ!最後なんで名護さんに負けたのかよくわからん
ライジングになったわけでもないのに
891名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 12:40:46.38 ID:6tZfrgCpO
最初のレジェンドルガとの戦闘が狂言だったと考えれば
元々の実力はあんなもんだったのかもしれない>レイ
892名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 13:05:37.96 ID:itbpRkzo0
>>871
警視庁・猛士・鴻上Fでどのバックボーンが一番優秀かの戦いになるな
デルタ南無

>>890
753が最高だから
……ってのは冗談だけど、白峰に対する苦手意識があるかふっ切れたかが映画前後半での違いだと思う
あと、まさかのイクサ空中方向転換にレイが幻惑されたかw
893名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 13:20:38.56 ID:PISse6xK0
>>892
北崎デルタならスマブレのバックがあるからむしろ最有力候補
894名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 13:25:31.43 ID:pbL2SSAZ0
>>892
巨大企業スマートブレイン舐めんなよ
隙がなきゃツール操作できない三原と違って北崎や社長なら戦いながらジェットスライガー呼べれば最強クラスになりそう
マシンでいえばあれバースの蠍より高性能でしょ
895名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 13:52:53.94 ID:itbpRkzo0
>>893-894
北崎さん気まぐれ+素のドラゴンオルフェが強すぎてイマイチ連携というか
組織のバックアップのありがたみがないんだよ
スマブレは戦闘対象に対する情報収集力はあるけど、ライダーズギアに関する権限は
花形さんが持ち逃げしてロックかけてるフシがあって、どこまで村上社長体制でギアとかマシンとか管理出来たか分からんのが
マイナスポイントってことでひとつ

三原も援護射撃は巧いんだけどデルタのスペックでやることかというと微妙なんだよな……
896名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 14:11:20.37 ID:w+ZfPQYYO
>>895
ジェットスライガーは沙耶用に呼び出せるようにしていたのを北崎がそのまま使っただけかも知らんが、作中ではマシンをどこまで管理してたかわからんのだし、
何より作中で最初に呼び出したのは北崎なんだからそれはマイナスにする必要はないと思う
897名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 14:32:21.63 ID:SkTPpAIh0
北崎と村上なら最有力候補
三原ならお察しください
こんなところか
898名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 15:12:04.54 ID:pbL2SSAZ0
三原が援護射撃巧いってのは結局ギアのスペックに頼ってるから狙いをつけて撃てば当たるってだけなんだよな
だから射撃に集中できる状態じゃないとまともに戦えない
899名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 15:28:48.97 ID:SkTPpAIh0
ただの射撃ならそうだけど援護射撃で重要なのはタイミングだからなあ
三原は結構それが巧いんだよ

デルタのスペックに助けられてるのは近接戦闘の部分だと思う
900名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 15:36:55.19 ID:7hR9PKi80
G3系列とプラットフォーム類を除けば素で最弱ライダーは三原デルタなんじゃねーかと思う
901名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 16:01:22.15 ID:vMU6t8uv0
最強だの最弱だのって一概に決められないと思うけどなぁ
勝利条件とか状況設定なんかもよく分からないのに
つーかいつも思うんだけど、明確にルールが決められてない強さ議論って荒れるだけだと思う
902名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 16:58:55.35 ID:7hR9PKi80
明確なルールを決めた方が荒れると思うけど
そして荒れた結果、最強スレみたいにスレ内でしか通用しない謎ランクが生まれる
903名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 19:15:28.40 ID:vMU6t8uv0
ちょっと誤解を与えちゃったかな
別にスレ全体でガチガチにルール作りしろってんじゃないんだよ
ただその都度お題を出すにしても、ある程度はシチュエーションを決めとかないと議論にならないんじゃないか?って話し
904名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 19:48:06.03 ID:JiPoO/qr0
埋めモードに突入したので本スレとは関係ない話ですが
仮面ライダーに詳しい皆様、ぜひ教えてください。
最近フォーゼ以外にも手を出しはじめたのですが疑問があります。
@3話まで見たのですがディケイドは作風から言って仮面ライダーで
 最強の概念なんでしょうか?
Aなぜ1クールで終了したのでしょうか?もともとその予定?
 それとも打ち切りですか?
BWの1話を見ました。OPの歌詞で「検索者は無限のアーカイブ、記憶という海へとダイブ」
 とありますが何の記憶を検索して犯人にたどりつくのでしょうか?
 1話を見る限りタコヤキを調べたのはネットかと思ったのですがネットで犯人が絞れるわけないしなあ、と。
Cビギンズナイトってのを見たいのですが何話の事ですか?
よかったら教えてください。
905名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 20:16:55.98 ID:5YdNMOKJO
スレチだが適当に答えたる
@作品内ではまず最強
A最初から「3」クールの予定
B地球の本棚という不思議図書館で地球上の全ての記憶を閲覧
C確か14話と15話の間?
906名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 21:15:46.55 ID:JiPoO/qr0
上記の質問にお答えありがとうございました。
ディケイドは評判悪くて打ち切りと聞いたのですが・・・違うんですね。
あとディケド関連でもうひとつ教えてください。
・クウガの章で出てきたクウガに変身する人は本来オダジョーがやるべき
役でよろしいのでしょうか?妄想とかパラレルワールドでクウガの存在だけ
が事実で他は別物・・・・・何と言っていいのかw
オリジナルキャストが呼べないだけで全てその設定にディケイドが割り込んで
来ていると見てよろしいんですよね?仮面ライダーの歴史として。言葉がうまく
出ませんが伝わったら教えてください。
・ビギンスって映画と聞いたのですが、作品名で探したけど見当たらないので
作品名がわかれば教えてください。
BはATフィールドみたいなアニメ科学的な作品内の創造物なんですか?
納得です。ありがとうございます。
907名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 21:20:28.51 ID:gzCMGmgs0
役者集めるのは無理だしパラレルってことにしたんだろ
ビギンズナイトはムービー大戦2010のWパートの事

流石にスレチが過ぎるからvipのライダースレにでも行け
今はここ

探偵ライダースレ ミルキィフォーゼ 第2幕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324724032/
908名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 21:24:30.38 ID:wSzM7vz0O
リイマジネーション
909名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 22:16:31.61 ID:zhPXhmmS0
そもそもなぜ強さ議論スレに聞きにきたのか
910名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 22:48:42.45 ID:t19+QSDn0
仮面ライダー最強議論スレないんだな
911名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 23:12:06.02 ID:JiPoO/qr0
すいませんw特撮なんて何十年ぶりでどこに聞いていいかわからないので
とりあえずマニアが多いと思われる「強さ」スレに書きました。
スレ汚しすいませんでした。疑問は晴れたのでもう質問しません。
VIPは・・・・・・多分答え帰ってこないでしょw
もうちょいコアなファンになったら行きますね。
912名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 07:33:50.00 ID:iX/kG8LT0
いや、答え帰って来るでしょ、VIPはそんなどぎついマニアばっかでもないぞ
最近見始めましたって奴もちょくちょく来るし
913名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 08:50:09.14 ID:bDb0MS900
つーか太極拳ってぶっちゃけラジオ体操だよね
あれで中国拳法wとかいっちゃうほうがキチガイ
914名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 08:59:31.09 ID:JhC8ere0O
RX、カブト、クウガの話題だすのはいつも同じ人達 ゲル〜 プラズマ〜 やたら長文
915名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 09:06:41.34 ID:wR5nmPX10
太極拳は緩慢な動きで体にじっくり型を憶え込ませる修行法なんだよ
実戦では脊椎反射的に型をなぞることで人間の反応速度を限界まで引き出せる

まあメテオのは太極拳というよりジークンドーぽい動きだったけど
916名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 09:44:40.40 ID:DqoXRBE8O
太極拳は健康にいいから体操的な使われ方してる面があるだけで実践的な武術の面もちゃんとあるんだよね
917名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 13:56:41.01 ID:equBdr8z0
劇中描写でいったら全ライダーでも勝てなかった奴をぶっとばしたオーズタマシーコンボが最強
918名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 14:24:08.81 ID:iX/kG8LT0
1000tとか桁違いすぎるしな
アルティメットや龍騎ですら話にならん
919名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 14:34:15.17 ID:HkgGY2ZW0
そういやつべの東映チャンネル今週のBLACKはよく物議を醸す時間泥棒の回だな
今日までだからまだ見たことのない人はこの機会に見とこうぜ
920名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 15:10:54.41 ID:4ewySqqi0
>>918
チャージアップストロンガーの技は1000t以上あるぞ
921名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 15:28:37.59 ID:q848/ySq0
スーパー1のパワーハンドが一万メガトンとか言えば必死こいて否定するんだろうな…
922名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 15:32:02.90 ID:4bFVChOQO
だろうな
スーパーハンドだった気がするけど
923名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 16:50:23.92 ID:KDoSYJ6mO
>>915
「ホァーッ!」とかシャウトしてたし、ジークンドーを意識してるのは間違いないね。
924名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 16:58:48.91 ID:DaNqS0KV0
メテオの動きは映画のブルース・リーみたいだったな
925名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 18:35:23.14 ID:+O8LkS05O
ショボいブルース・リー
926名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 18:48:21.64 ID:fSkKz/yl0
確かにショボかったなw杖を避けてただけでホワッ?ホワチャチャだからな
927名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 18:52:41.91 ID:m2gjRw/U0
スレチっぽいけどG3は人間の約10倍の能力を持つらしいが
G3の7倍(7トン)のパンチ力を持つアギトグランドフォームに
一般人の約70倍のパンチを一般人が受けたらどうるのだろう?
928名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 18:58:07.73 ID:Ns3/O3Yr0
ここではリントの言葉で話せ
929名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 19:14:00.37 ID:m2gjRw/U0
仮面ライダーにスペック通りのパワーで殴られたらどうなるの?
930名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 19:31:25.72 ID:wR5nmPX10
範馬勇次郎にマジで殴られるより酷いことになる
931名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 20:34:07.83 ID:y3MLZFug0
岩をも砕く拳

なんていう曖昧な説明を思い出すた。

パンチ力ではスーパー1が最強なのでは?

はあ・・・
932名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 20:44:50.51 ID:XuGnM1Wr0
Vシネエターナルで生身にキックして殺すシーンあるよ
933名無しより愛をこめて:2011/12/25(日) 21:46:23.87 ID:0+nNofTH0
まあライダー的にはスペック低めの555ライダーでも片腕で人を縊り殺せるしね
934名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 01:05:10.09 ID:rFXv4Q9W0
>>920
チャージアップはスペック測定不可の神変人・・・変身
935名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 10:43:01.25 ID:HI3mv0n80
>>920
ソースは?
936名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 12:22:09.87 ID:U0Au2QyFO
能力百倍になるからじゃないのか?
937名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 13:41:03.19 ID:tQawmD0g0
そもそもストロンガーの元のスペックが分からない以上
〜tとかの表現は無理だろ
938名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 16:22:50.69 ID:0F9L6pkV0
昭和ライダーってパンチ力とキック力が高く設定されてるよな
939名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 17:32:09.67 ID:6Ixor988O
>>921
別に否定されないだろ。スペック∞がいるんだし。
940名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 17:34:51.11 ID:Ggaopnfg0
あえて数値化するとV3キック5tの三倍で電キック15t。
チャージアップ100倍界王拳で超電ドリルキック1500t。
最強技の超電稲妻キックは2000t行くかもな。
941名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 17:51:23.56 ID:Ggaopnfg0
ソースはないが目安にはなると思う
942名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:06:02.07 ID:/co0E0gr0
前スレで出たヒーローまとめウィキのスペックって公式なのか
943名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:07:08.20 ID:U0Au2QyFO
怪しい気がしないでもない
944名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 19:14:28.89 ID:EL28HPG10
個人的には
RX>オーディン>カブト>クウガ>キバ
945名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:07:35.04 ID:tQawmD0g0
>>944
RXは相性的に時間操作系には勝てるが、クウガには負けるんじゃね?
オーディンもカード使用の時点でクウガやカブトよりも上に来ることはないと思うし…
946名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:15:53.75 ID:7RKu5BmGO
この流れはやはりタイムベントですか
947名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:18:06.83 ID:1kWaGtSY0
オーディンの羽出して瞬間移動する奴ってカード使ってたっけ?
使ってないなら瞬間移動してカード入れる時間稼げるんじゃない?
948名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:19:15.43 ID:WLxzcx7B0
クウガがRXに勝てる根拠ってなんだ?ゲル化をどうしようもないと思うんだけど
あとそれから「ロボではプラズマ発火は内部から燃やされれば防げない」ってまったく根拠がないと思うんだが
949名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:29:10.77 ID:vIowfDlN0
>>933
まあ、どんな殺し方でも相手がただの人間では
ライダーの強さとしては自慢にならんわな
950名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:32:39.34 ID:tQawmD0g0
>>948
上の三竦みの話があった時に納得できなくて調べてみたが
ゲル化は元々水の分子構造を持つバイオが体を液化させるだけで、別に原子を操作したわけじゃなく
上で言われてる取り込みも細胞同化であって原子操作という設定はないみたい
ロボに関しては、全身を包むロボフォームって名前の皮膚が熱を無効化するのであって、内部までその機能があるかわからないからじゃないか?

あと、今調べたんだけどカブトのCUに関してだけど、HCUを使って過去のてつをを倒そうとすればまた別の時間軸のてつをが集結するかもしれないけど自分限定の時間操作なら大丈夫みたい
951名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:41:00.19 ID:4HGa+ZsP0
原子操作だったら取り込んだ人の傷や者の損傷治せるっていうか
液化する度に傷が全快するな
952名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 20:41:55.18 ID:RFV/UE730
>>948
ロボに関しては
>熱を吸収するロボフォームも熱吸収の特性を持つ部分をそのままプラズマに変えるから効果はあるだろうし
って書いてるから
「火で装甲が燃える」ではなく「装甲が火になる」というクウガの発火方式ではエネルギー吸収できないのではってことなんじゃね?
クウガの発火はプラズマ化による副産物であって問題なのはプラズマ化現象そのものってことで
953名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 21:07:28.05 ID:nBADdksv0
>>950
いや原子操作とかそういう事じゃなくて完全無敵だろゲル化って
大体細胞が残る程度にバラバラになってるだけなら普通にビームやら火炎やら効くだろ
954名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 21:38:26.82 ID:oFBaBe4u0
ペンキックがベルトに当たれば結構な数のライダーが弱体化できそうだな
フィリップの次にチートぽいライダー部のサポートも結構デカい
955名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 22:05:27.29 ID:9OZZTo120
ロボライダーって装甲だけじゃなくて全身ロボ化してるんじゃなかったっけ?
何かそのような記述を何処かで見たような見て無いような…
956名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 22:12:38.35 ID:BErHuEvt0
>>950
いくら別の時間軸のてつをが来ても過去のてつを倒せば一気に消えるしな
957名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 22:36:36.98 ID:9VtvzSIPO
そして続々と登場する別の時間軸のてつをと未来のKAGEROU
最終的に料理対決
958名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 22:45:53.41 ID:U0Au2QyFO
細胞同化と持ち去りは明らかに別物臭い、液体になるだけなら空中浮いたりできんだろ
バイオ初登場を見れば分かるが水晶の輝きを持つ液体でただの水じゃないぞ
>>955
ボルティックシューターはロボライダーの頭脳と連結だかしてる設定だな
959名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 22:54:06.96 ID:uftqf/jG0
>>957
歌唱対決になったりして。
960名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 23:07:11.77 ID:BnpbYfBE0
>>959
問答無用でてつをの勝利
961名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 00:18:32.72 ID:UtRc0nw20
>>956
問題は別の時間軸のてつをが集結した途端、過去のてつをもムサラビサラの顔面を陥没させられるくらいに
パワーアップしているってことだ
962名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 00:20:41.34 ID:HHNgkvab0
何でCUストロンガーや剣王やオーディンやダキバやCJGXより格下のアルティクウガをRXやハイパーカブトと比べるんだよ
963名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 00:45:14.59 ID:LmAZYoq+O
そういや以前コピー能力がどうこうあったなあ…あのクウガごり押しの人は酷かった記憶がある
964名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 00:49:08.52 ID:Qdnxts4V0
今月のHJに
スーパータトバは超銀河王と同じ「ある能力」を発動できる
と書いてあった
「ある能力」って時間停止のことだよな
965名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 02:15:11.81 ID:aoiUJtqs0
もうスーパータトバ最強伝で良いよ。と言ってみて

俺はブラスターファイズ派なのだ・・・
サポートメカのオートバジンにα要素としてジェットスライガーとサイドバッシャー
ファイズブラスターでその二機操れるし。
だからといってブラスターファイズの強さに+されるわけでないくらい知ってる。

やはりゲッター線…とは言わんけど猛毒性・熱線フォトンブラッドの強みに限られるなぁ・・・
スペック低いとか言われるけど。やはりスゲー強いと思うブラスターファイズわ。

逝って来る・・・

966名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 02:48:16.51 ID:doRjxJ830
>>948
そもそもプラズマ化だからとか原子操作だからといっても
ライダー相手に発火能力が人間と同じように透過するって根拠がないな
967名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 03:01:50.21 ID:Cy8Qp0FA0
>>965
未だに戦闘のかっこよさはトップクラスだと思う>ファイズ
アクセルやブラスターは劇中での強さの印象が強烈だよね
968名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 04:46:21.42 ID:BQ8nGnBPO
このファイズ押しの人も時折現れるけど、今時「逝って来る」とか書かれるとイラッとする
969名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 05:46:06.32 ID:5ZduV9Y+O
何か私生活で嫌な事でもあったのか…。
970名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 05:55:39.88 ID:d2hLXr270
>>962
いつの間にクウガがそれらより格下になったんだよ、ってのはおいとくとしても、
クウガが比べられてんのは相手を問答無用で燃やせる可能性がある発火能力ゆえだろ
ただ、俺としては発火能力ではハイパーカブトよりもRXを燃やす方が難しいと思うけど
971名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 09:01:53.23 ID:HHNgkvab0
相手を問答無用でってなら、紋章拘束したりイマジン憑依、ゾン→ジーンするのと同じだろ
むしろ発火なんて確定で倒せるわけでもないし、
そこまで上位能力じゃない
972名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 09:19:57.47 ID:d2hLXr270
>>971
別に確定で倒せるわけじゃないってのはそれらも同じじゃねーのか
その辺のライダーは見てないから、ネット上で確認できる設定だけで話してるから間違ってたらすまんが

973名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 11:51:01.36 ID:JRDe0cXLO
発火は威力は不明なれど、出すには相手に手をかざすタメ数秒が必要ってのがネックなんじゃないの?

描写じゃ人が苦しんで転げ回る程度には出来る温度だし、それならアルティメットは殴った方がダメージある気がする
調節してたって事も言えるがそれ言ってたらキリ無いし
974名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:18:01.21 ID:5iXeY8Id0
>>973
あれだけのアクションで出せるなら平成じゃ早いほうだろ
龍騎以降手順を踏まないと技が出せないライダーが増えたんだし
975名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:22:29.34 ID:I3II/9TGi
仮にも大地震以上の犠牲者を出した技だからな
976名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:29:22.38 ID:d2hLXr270
つーかクウガの発火はダグバとほぼ同じってことを考えれば、本当はタメもいらないはず
たぶんあの時クウガは先に燃やされてたから、その苦痛のせいで技を使うのが遅れたのでは
977名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:48:57.58 ID:k6aHxTUn0
決戦の時はダグバも手をかざしてたけんど
978名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:55:37.83 ID:d2hLXr270
>>177
手をかざすのは必要だと思うよ
俺の言ってるタメってのは、クウガが手をかざすのが1秒ぐらい遅れた時のことね
979名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:55:55.34 ID:KwRjdn7E0
どーでもいいけど普通の「火」自体低温のプラズマみたいなもんなんだから
プラズマ発火だろうとなんだろうと普通にロボなら防げるんじゃねーかと思うんだがどうだろう
980名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 12:59:51.10 ID:d2hLXr270
>>979
設定無敵で描写でもほぼ無敵のゲルで防ぐ、もしくはRXの再生能力で防ぐほうが確実じゃね?
まあ何にせよ、発火のみでRXを倒そうなんてのは無理だと俺も思うよ
981名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 13:23:13.55 ID:X7GyaKJQ0
ディケイド激情態 全ライダーの能力を使える
CJGX スペック∞
タマシーコンボ 超強い大首領を圧倒、必殺技千トン
スーパータトバ 時間操作

最近の映画ライダーはえらいチートだなw
982名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 14:19:04.08 ID:+0MlQ2YP0
プラズマ発火の最大の利点は炎を浴びせる事じゃなくて
相手の肉体を直接プラズマに変える事で問答無用にダメージ出す事だと思ってた
983名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 14:23:52.77 ID:Cy8Qp0FA0
なんかもう色々と面倒くせえなw
984名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 14:42:50.54 ID:8gTB2y7U0
東映公式で
555>RX

RXごときスペック低めの555に倒される弱さ
可哀想にまだ液化を無敵とか言ってるしw
985名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 14:53:36.81 ID:WNd+Pkl80
>>984
ありゃゲル化解除の隙にクリスマロック+フォトンブラッド攻撃で効果的にダメージを与えただけで
555だとその前のロボの猛攻に耐えられん
あくまであそこまで粘ったディケイドにしかできないこと
バイオ以外にはクリスマ効かないしな
986名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 14:55:31.41 ID:KwRjdn7E0
久々に見たしコイツ知らない人もいるのか
987名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 14:59:45.89 ID:Cy8Qp0FA0
>>985
触るな危険
988名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:07:38.03 ID:7bqjbIgG0
発火はタメいらないだろ
アレはCUのスイッチみたいに「視聴者に技を使用したことを分からせる」ギミックであって別に必要なものじゃない

この板はRXびいきが過ぎると思うわ
原子操作なんて設定にもないのにどうして出来ると思うのか
989名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:11:00.29 ID:KwRjdn7E0
いやじゃあクウガの発火がゲルやロボに効くという根拠をだな……
990名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:13:54.71 ID:8gTB2y7U0
>>988
捏造はRX厨の十八番
991名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:19:46.13 ID:7bqjbIgG0
>>989
上の奴らが言ってる「物質をそのままプラズマ化」でRXやバイオ、ロボは耐え切れないと思うよ
その説明で十分納得できたし、どうしてRXが原子操作可能なんて根も葉もないこと言いだしたか凄く不思議な位だし
992名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:21:22.26 ID:Cy8Qp0FA0
原子操作だろうと説明できないような不思議なことをやってるしなあ・・・
993名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:25:48.17 ID:LmAZYoq+O
スレ終盤に現れるいつものヤツ来たか
994名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:31:00.93 ID:8gTB2y7U0
散々既出だがRXはグランザイラスの爆発から脱出して
光太郎本人も脱出したから無事でいると証言している。
液化も高熱の直撃には耐えられないという本編からの根拠。
ロボはロボでグランザイラスの火の玉攻撃に耐え切れずに
ダメージ受けて変身解除してるくらいだからな。

結論:クウガの発火は液化にもロボにも効果がある
995名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:31:07.88 ID:679WkS6w0
>>985
ロボと555が戦った描写なんてないのに
どうして猛攻に耐えられないとか、バイオ以外にはクリスマが効かないとか断言できるのか?
996名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:32:34.31 ID:7bqjbIgG0
>>992
描写の粗を盾にされてもね
RXに関しては昭和の「良い意味でのアバウト」じゃなくただ説明を放棄したようにしか見えないし
まぁ「そんなこと俺が知るか」先輩には到底及ばないですが
997名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:36:45.98 ID:LmAZYoq+O
>>994
デカイ釣り針ですね
998名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:37:52.73 ID:Cy8Qp0FA0
>>994
ゲル化したから脱出できたし無事だったんだろ

>>996
クウガは原子操作?で武器を作る
RXはエネルギーを結晶・物質化して武器を作る
同じ「武器を作る」という行為だけでも原子操作以上のことをやってるんだが
999名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:39:31.88 ID:5ZduV9Y+O
埋め
1000名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 15:39:36.91 ID:5ZduV9Y+O
埋め
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toro.2ch.net/sfx/