【一号】仮面ライダー強さ議論スレ42【オーズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
過去スレ
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ41【オーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283309107/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ40【W】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278756922/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ39【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276893959/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ38【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275842615/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ37【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1274872671/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ36【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271342772/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ35【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268064944/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ34【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265862781/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ33【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264263386/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ32【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1261743720/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ31【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260282993/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ30【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1256716472/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ29【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1254749768/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ28【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1253053455/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ27【W】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251816878/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ26【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251134495/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ25【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1250751427/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ24【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1250166488/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ23【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249927653/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ22【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249318602/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ21【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249124954/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ20【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248759313/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ19【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248065155/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ18【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1246105544/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ16【ディケイド】(実質Part17)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1244331289/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ16【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243012458/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ15【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1241936088/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ14【ディケイド】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1241136699/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ13【ディケイド】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1239456915/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ12【ディケイド】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1238146978/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ11【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1235665154/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ10【ディケイド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234703353/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ9【ディケイド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1233485775/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ8【ディケイド】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1230973765/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ7【キバ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1223172383/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ6【キバ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1208791697/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ5【キバ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201064040/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ4【キバ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1197892301/
【一号】仮面ライダー強さ議論スレ3【電王】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1182759936/
ライダー強さ議論スレ2
人大杉でdat落ち
ライダー強さ議論スレ(元最強ライダースレ)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1174549005/
>>1
6名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 10:21:20 ID:xaw/r9PF0
なんでオーズって本スレ無いの?
7名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 10:23:10 ID:xaw/r9PF0
と思ったらしっかりあったでござる
8名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 11:01:20 ID:itPov3sEO
「描写」優先ルールになったのは、以前、カブトの公式会見で白倉Pが『カブトは最強』って言ったから、最強っていうのをゴリ押ししようとしたやつがいるからなんだよね。

で、その公式会見はDVDの映像特典にしっかり収録されてて、白倉Pは当時の特撮番組乱立状態の中で、特撮番組の中でカブトが最強と発言しているってのがオチだったんだよね。

件の『武蔵』の人は、その時と同一人物?
そっくりなんだけど(笑)

まあ、コーカサスが最強なら、そのコーカサスの身体を乗っ取ったキンタロスが最強ということでw
スーパーヒーロー列伝のキャラ図鑑の記述を根拠にリボルクラッシュをライダー史上最強だって主張した時は全く反論なかったのに・・・
てか設定にあるけど描写に無い技は使えるの?とか聞いてるのが居たが
ルール自体そもそも明確に決めて無いが
かなり前から欠片も描写無い奴は無理
同じ能力で敵が使っていた等の少ないながらも描写がある奴は可能となっていただろう
ブレイドのカードとしては未使用だが、アンデッドが能力を使用しカード効果の設定と矛盾していないとか

議論内容で変わるから必ずでは無いけどな
設定込み、描写のみ、混合、映画と本編完全分離が平行して話が進むのがこのスレだし
>>9
状況が別だろ
>>11
ゲーム内の記述すら認められるんだから
やっぱRXは優遇されてるな
元から強力じゃねって扱いのを補佐する設定と
そうじゃ無いのを比較するのはな
そもそもそれで評価が覆る程RX優遇なら前スレのライドロンも即光速認定されてるわ


てかコーカサスさん普通にHカブトにやられてるのは抜きで最強扱いすんの
>>12
初期必殺技でラスボスまで倒してるから説得力があるわけで
描写じゃ最強クラスなのは確か
そもそも反論無かったでは無く、誰にも相手されてなかった落ちじゃなかったろうか
16名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 11:53:18 ID:hcgE/BOrO
過去にいけるデンライナー最強じゃね?
カブトが過去に来てもひき殺せばいい
17名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 11:55:22 ID:itPov3sEO
一応、制作側発言がらみで冬映画のことに触れておくわ。

DC版のオーディオコメンタリーで、監督と聞き手の人が、ディケイドはメタだの、ディケイドライダーは別物みたいなコメントがけっこう出てくるんだけど、これもあり?
文脈が分らんとどうしようもない
19名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 11:57:46 ID:hxFgWnkPO
そういや出版社のライターが書いた記述より
東映公式動画サイトの記述の方が公式設定だとか主張した
やつが居たが、正直、どちらも公式設定とは言えない気がするな。

やはりライダーファンなら1号からオーズまでの動画描写で判断すべきだろうな。
たとえ設定と描写に矛盾が出ても、それもまた酒の肴みたいなもんさ。
やっぱ本編描写で比較しなきゃ
客演も参考にはなるが
それで全部決めるのは無理がある

当時のスタッフ全員が関わってるわけではないし
>>20
本編描写で比較つったって、何をどうやって比較するんだ?
>>21
壊してるものとかじゃね
対怪人・ライダー以外での出番が少ない映画限定ライダーは比較し辛い
描写と言っても同じ撮影技術じゃない時点で
あまり言いたくないが、
人気の出方によってその後の扱いが左右されたりするしな。

「最強、最速」がうりだったはずで、
実際とんでもない強豪を倒してる、
ウルトラマンマックスが初代やセブンに比べても
その後の展開で雑魚扱いされてたり・・・
「この強さがいいね」と武蔵が言ったから七月六日はコーカサス最強記念日
>>16
ハナとはいえ一応人のパンチで破れる装甲程度のデンライナーじゃそもそも無理
デンライナー戦闘用の部分は前4両の「ゴウカ」部分だけだぞ。

だからきちんと食堂車はきり離して戦闘に入る。
まあ一人一人勝敗考えればよくね?
まず平成は11人いるから(OOO除く)121通り考えてだな
テス
>>29
11C2=55(通り)
それほど面倒でもないな
>>31
自分の低脳さをさらけ出しちまったorz訂正サンクス
じゃあクウガから検討するか

@クウガVSアギト
AクウガVS龍騎
BクウガVS555
CクウガVSブレイド
DクウガVSヒビキ
EクウガVSカブト
FクウガVS電王
GクウガVSキバ
HクウガVSディケイド
IクウガVSW

わかる奴だけに番号・勝敗・根拠を考えてくれ
戦い方は10M離れた状態何もない荒野、お互い変身済み、お互い最強フォーム、乗り物は脇に置いてある状態で
描写は本編にあったもの、スペック設定だけを考慮して発動しなかった・よくわからない能力設定はなし
なおクウガはアルティメットで ライアルは参考描写が少なすぎで
つまんなかったらスルーしてくれ
コーカサス最強厨気持ち悪すぎる……
一次資料と二次資料の区別もつかない人って……
>>32
議論が冗長になるかもだが、フォームチェンジが売りのライダーだと最初から最強フォームだとイマイチ面白みに欠ける気もするな

あとクウガ対ヒビキだが、スペックだけならアームドはアルティにも引けを取らないんだよな
そのへんイマイチ話題にならないが

アルティが黒目だったら、邪悪な存在として音撃の清めの効果も有効かもしれんなー
>>34
スペックって考慮にしていいのかね
十分の一程度のスペックしかないディケイドがアルティボコったりしたけど……
そのくせあんまりスペック高くないキングフォームがディケイドボコったり……
一応アームドはアルティに次ぐレベルだが、火事場の馬鹿力的と瞬間的な物でしか無いからな
>>35
そもそもブレイド勢はスペック考慮すると
アルティメットクラス以上は無いと装甲越しにダメージ所か衝撃がまず通らないからな
(サインスーツ部は別)
まぁ融合係数で融通ききはするが

ディケイドではいろんなライダーの攻撃が効いたり効かなかったりだが
それは客演番組主体にストーリー性を付ければ起こるしょうがない事

ディケイドの装甲は設定上は55tまで耐えるとされてるが
スペックを考慮に入れるなら
ディケイド版は参考にしないほうがいいだろうね

毎回思うけど1か10かで勝敗を決めようとしないで
10回やったら1回は負けるかもみたいなオッズで出したほうがいいんじゃないかと思うな
それなら劇中で強いのに敗れた描写のあるライダーも納得できるし
例えばオーディンとか
ユウスケ、士、剣崎の力関係も考慮しないとね。

ユウスケはやっぱり経験、センスとも落ちるんだろ。
>>36
いや、あまり話題にならないが鬼闘術って
赤心少林拳に匹敵するほど強いし、鬼道も使えるから瞬発で十分だろ。
つか、普段から巨大生物と戦ってるからパワーファイトはお手の物。
>>34
開幕は基本フォームのほうが考える方としては楽しいかも
>>37
AP3000のアビスの攻撃を受けても案外ケロッとしてるからね
>>40
身体スペックがヒケを取らないという話で
響鬼のは瞬間かつ最高値的な書かれかたされてるという話なのであって
諸々含めた勝敗の話はしてないぞ

本編描写オンリーかつ最強固定だとアルティメットがあまりにもつまらないというか
やれる事少なすぎて笑える
でもクウガは雄介もユウスケも
本人がたいして強くないし。

鬼に勝てるとは思えないけど
ディケイド以外のライダーは設定されてるスペックと矛盾するシーンは一切なかったんだな?
いきなり何を言ってるんだ
本編で矛盾があった→じゃあ本編もいい加減だ!って流れにしたいんじゃない?
>>45
クウガ→封印エネルギー
アギト→中身の覚醒具合
龍騎→モンスター進化
555→フォトンブラッド
ブレイド→融合係数
響→中身が鍛えてる
カブト→タキオン粒子
電王→ノリ
キバ→魔皇力

スペックと矛盾した描写があってもそれを解決できるような設定がある
>>46
いや、ディケイド「だけ」がスペック通りの表現をしてない!って言わんばかりの流れだったもんで
スペック通りの戦い方してるかどうかはともかく
他の作品は対戦する相手とそこまでスペックに開きがないからな
ディケイドだけが突っ込まれるのはそこじゃないかと
一号二号の時点でカタログスペック通りの強さじゃなかったならな。

人工筋肉は鍛えるとパワーアップ設定で説明されてたが。

同スペックのショッカーに2対6で完勝したり、
いつの間にかデルザー魔人とも普通に戦ってるし。
ディケイドという作品「だけ」がスペック通りの表現をしてない
何も間違ってないな
>>45
>>48
53名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 22:36:54 ID:g/MwGuew0
ディケイド 龍騎の世界で
オーディンがあっけなくやられたのが納得できない
ライダーなのに強さ議論から除外されるのかディケイド
除外されてるってことはないよ
>>54
ディケイドに物語はありません(キリッ


まあディケイドはコンプリの最強フォーム×2もあるし全ライダーの能力使えるし
対抗出来そうなのがHカブトくらいだし・・・
>>51
ショッカーライダー戦を完勝というが、あれは数話引きずって追いつめられた後、
おやっさんに対ショッカーライダー専用の技の特訓までしてもらって勝てた相手じゃないか。
ディケイドはディケイド本編以外の描写も認めるようにすれば話に入ってこれるんじゃない?
>>54
つーか、描写が適当すぎて
ディケイドの強さの描写って言うと「仮面ライダー○○を倒した」に尽きると思うけど
その理屈でゴリ押しするとWより弱いって話になる

んで、これは推測だけどドーパントの特性やあくまで風都って狭い地域での話、
ジョジョ的な能力バトルをメインでやっていくつもりだったろうWは意図してそこまで高いスペックに設定してあるとは思えない
生身の人間がドーパントにダメージを与えてたりするし
そのW>ディケイド>その他全ライダーってのも……になるし

あとディケイドが強いor弱い、どっちを主張するにも頭がおかしい奴が沸きやすいんで個人的には嫌
ディケイドってそういえばライダー対決に勝ったっていう結果以外
特に凄いことした描写って特にないよな
>>59
ディケイドが他ライダーより強くなって
さらにWがディケイドより強くなる事が問題なのか?
>>61
じゃあ「ディケイドを倒した」こと除いてTV本編だけの描写でW関連ってんな強いと思うか?
特に仮面ライダージョーカーなんかかなり気を使って「弱い」ことが描写されてた気が
ディケイドを倒したことは無いだろw
要するに本当の実力は全員互角なんだよ。

そのときどきで補正のついた方が勝つだけだ。
>>63
ディケイドじゃなくて影月な、スマン
>>62
マンモスメカとクライス要塞を破壊したのは凄い実績じゃね?
最強フォームの平成達が束になっても倒せなかったのに
結局ディケイド映画関連のネタしかないのか……
またディケイドか

本当に進歩ないなこのスレ
サブライダーで主役に匹敵するライダーを考えよう
二号
二号はサブライダーか? というあたりを突っ込んで考えると
また紛糾しそうだな。

せめてライダーマンだろ。サブライダー初代は。
一応、ZXでUFOサイボーグを単独で倒してるし
主役に匹敵するサブライダーと言えなくも無い>ライダーマン

他は結局のところ、主人公と同格の強化フォームが存在するか否かの区分分けにしかならなそう
>>66
片一方は乗っ取って、もう一方は同士討ちさせただけとも言える。
ていうかどういう構造になってんだあのハードボイルダーのジョイントはw
搦め手から攻めさせたらWは強いよ。間違いない。
バイクの使いかっても良かったなWは。

後、アクセルメモリも入手してれば
さらに評価は上がったろ。
>>62
ジョーカー弱かったか?むしろ単体でも強いと思ったくらいだが
>>59
勝ったから強い、負けたから弱い、じゃないだろうよ
>>78
一般的には勝った方が強い
普通は勝った方が強い
常識的には勝った方が強い
と言う
>>77
ジョーカーのスペックはWの半分
しかも特殊能力は技のキレの強化のみ
ジョーカーはとても弱い

ディケイドの強さ議論は別の所にあるし、
もう本格的にこのスレではディケイドは除外って事でいいんじゃないかな
>>80
スペックが半分なのは知ってるよ
だけど描写はそうは見えんかったってことが言いたかったんだが

あとディケイド関連は変な奴が沸かなければ荒れないと思うんだが…まあ現状無理っぽいが
強化の範囲が半身と全身の違いで、スペックの低下をカバー出来たんじゃね?
>>62
それと、ここではライダー同士の比較をするスレなんだから
他のライダーと直接比較できる描写があれば、それが一番重視されて然るべきだと思う
>>69
ナイト
スペックはスペックだが、
スペック高い方が常に勝つ訳じゃないし。
勝った方が強いのは当たり前。

ディケイドとクウガアルティの戦いにしても、
中の人同士の能力差が歴然だから、
別に矛盾も感じなかった。
>>83
また荒れる様な事を・・・

>>84
ナイトはある意味『仮面ライダー龍騎』の真の主役だからな
SP版では主人公が龍騎からナイトへ乗り換えるし
>>85
相撲で平幕が横綱に勝っても、それだけで平幕のほうが強いとは言わんでしょ

勝敗もスペックも中の人の能力も、全部強さを決める一要因でしかなく、どれかひとつで上下が決まるもんでもないでしょ
勝った方が強いのは当たり前
強いから勝てるんだ
>>81
描写で言えばジョーカーは弱いぞ
生身の照井やおやっさんが一発で倒せるマスカレイドを何発も殴ったりしないと倒せない
弱いはずのジョーカーが劇中描写的には結構強いというのは逆に考えれば
ライダーの戦いのキモは結局のところ肉弾戦または少なくとも白兵戦こそが真の決戦であって
特殊能力とその攻略はどちらかというと
そこに至るまでに乗り越えなければならない「障害」に過ぎないということではないか?
最終回でエクス鳥に守られたにもかかわらずダウンした時
ジョーカーはやっぱり半分なんだなーと思った
>>83
ああ、絶対荒れるよ……




RXに勝てるディケイドがBlack時のシャドームーンに手も足も出ないわけ無いじゃん
そんないい加減な描写参考にならん、ディケイド強さ議論スレたってるからそっちで主張すれば?
>>89
それはジョーカーが手数勝負のパワーに劣るライダーだからだろ
トライアルは一発が軽いから弱いじゃんって言ってるのと同じ
一発で倒せる事はそれほど重要じゃない。どう勝つか負けるかが重要だろ
描写の対戦成績的にはダブルと互角に戦えるネバーのドーパントを倒せる辺り十分な戦績だよ
生身の人間に劣るパワーってのは流石に……
>>92
RXはともかくシャドームーンはリマジなんだから、オリジナルのどの時点の強さくらいかは断言できんと思うが

>>94
照井やおやっさんはマスカレイドは倒せても通常ドーパントは倒せんだろ
ひとつ弱い所があるからってトータルで弱いわけじゃない
>>92
あのシャドームーンは中の人が強いんだと思われ



超全集の月影ノブヒコの紹介文に

「その戦闘能力は、他のライダーをはるかに上回っている」

と記載されてたから
映画のマスカレイドってルナドーパントが生み出したもので
外見は一緒だけど通常のマスカレイドと強さが違うんじゃないの?
スマートフォンで
うp
の文字がわろたw
99名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 13:53:37 ID:L46LS2Bl0
>>98
わははははははははははは
>>95-96
いい加減、そのディケイド関連のダブスタやめない?
何で影月はリイマジでRXはリイマジじゃないんだ?最終決戦の時にRXとBlackが両方いたしRXもリイマジだろ
パンフでは実戦では以外な強さを発揮となってるし
技の切れマックスを差し引いても想定より強かったのだろうか

実際の所Wで手こずってた相手倒してるしなぁ
>>100
映画のシャドームーンは原作と違うのが確定してるけど
RXはリ・イマジだと確定した訳じゃないよ
>>102
リイマジじゃなきゃなんで同一人物が二人同時にいるんだ?
リイマジと見るのが妥当だと思うけど
>>103
同一人物でも同じ時間、同じ場所に存在してた前例があるじゃないか
>>104
その例を持ち出すんなら何でディケイド戦で助けに来なかったんだろうな
>>100
トーナメントのRXはリマジだと言い切れる材料が少なかったから断言しなかっただけで、俺自身はリマジと思ってるけどな

つーかシャドームーンはブラック時と同じ強さっていうのはなんかソースあるのか教えてくれないか?
>>106
RX時ならシャドーセイバーを使わない理由が無い
RXがBlackの三倍以上、ロボはそれ以上なんだから間違いなく
シャドーセイバー>>>>>サタンサーベル
>>105
ディケイドとRXのタイマン勝負に乱入しろと?
>>108
そらそうだろ
間違いなく「お前が消えれば俺も消えてなくなるからな!」な状況じゃん
>>109
RXが消えてもBLACKは消えんだろ
逆はあるだろうが
じゃあ「お前が消えるとこれから俺は、自分の最後の日を自覚しながら生きなきゃいけなくなるからな! 」でひとつ。
>>107
RXがリマジだから弱かったっていうんなら、逆にシャドームーンはリマジのほうが強かったっていう理屈も成り立つんだけどな
使ってる武器も含めて

それとたびたび言われてるが、月影シャドームーンは世紀王でなく創世王と名乗っている
それを考えるとブラック時より強くてもおかしくないんじゃないの?
つうか、あの連中がオリジナルだったとすると
クウガだけオリジナルを呼んでもらえなかったり、
同じ世界な筈の昭和ライダー同士で意味も無く争ったりしてたんだな
「最強のライダー」を決める戦いなんだから
同じライダーの中で一番強い奴呼んだんじゃね?
ああ、あとライダーマンもなぜかオリジナルを呼んでもらえなかったのか

>>114
HCU使えない天道じゃないカブトが最強ねぇ

>>112
そう、どちらともいえる
だからディケイドの描写なんてアテになんねーだろって話
個人的には、CUは感覚強化で破れるとかRXはポインターで拘束されれば脱出不可とか
そういう特性的な部分以外は無視するべきだと思う
>>115
特性に関しては同意だが、正直強さ関連はあんたのほうがダブスタに見える
>>116
どこらへんがダブスタ?
月影シャドームーンのスペックじゃね?
>>118

>>106宛てね
>>115
カブトて終盤になるとCU使わなかった事がしばしばあるよね?
>>120
それに対してどう答えろと?
カブトたちがクロックアップするときは敵であるワームもクロックアップするので
「それ以外の者が戦いに関与できない」という一種の舞台設定的意味合い以外に
特にクロックアップする意味はないからな。本編での場合。

前から思っていたことだがクロックアップは「時間停止」系の特殊(戦闘)能力と言うより、
劇中での意味としては龍騎のミラーワールド侵入能力に近いものがある。
>>121
天道でもCU使わない事があるって事だよ
>>123
もう何か、いいや
わかって言ってるだろうし、もうディケイドの描写が全てでいいんじゃね
1号、2号ライダーについても語ろうよ
歴代の悪の組織と戦い続けて
生き残ってると思われるし
強いかもよ
ディケイドに殺されましたが何か
>>125
あいつらはごく自然に考えてみれば
最低でも自分たち自身の体をV3並みに自力再改造できる技術は持っていたはずだしな。
(さらに言えば先輩たちと一時死に別れたために自分の能力を完全に把握していなかったV3と違って、
 最初から全能力を存分に発揮できたはず。)
ディケイド版だけ語りたいのは専用スレへどうぞ
>>117
月影シャドームーンがオリジナルより強い可能性には「どちらともいえる」と言いながら、リマジカブトが最強というのには不満がありそうな所

「天道カブトが最強であってほしい」というのは心情的には理解できるが、上記の件シャドームーンのと合わせるとダブスタに見えるって話
「サタンサーベル持ってるシャドームーンと通常フォームのカブト」と
「シャドーセイバー持ってるシャドームーンとハイパーフォームのカブト」で
後者の方が強いって判断するのが普通だと思うんだけどな……
カブトとアクセルとどっちが速いの
カブトはユートピアに勝てそう?
>>131
残像つきとはいうもののいちおうは目に見える以上
アクセルのトップスピードはカブトのそれよりは遅くはないだろうか?
>>100
書籍に記載されてた事を言ってるだけなのにダブスタとは心外だなぁ

シャドームーンはともかくRXが別物だと言う証拠はないんだから
別物だって断言する方がおかしい。
月影が反応してる時点でリイマジだと思うがね
>>133
本人って証拠も全く無いけどね、胡散臭いから根拠としては乏しいって点じゃ十分でしょ
オリジナルだって断言する方がおかしい。
>>135
誰もオリジナルだなんて断言してないし
議論する気があるんなら最低限、相手が何を言ってるか位ちゃんと理解してくれ
>>136
オリジナルとも断定する気が無いんならいいじゃん
本人かどうか確証も持てないキャラをどうこうしたところでそれは根拠にならんだろう
>>135
リ・イマジRXはクライシス帝国を倒していない
映画のRXはクライシス帝国を倒している
ゆえに映画のRXはリ・イマジRXではない


って証明はできるんだけどなぁ・・・
>>138
つれますか?
>>138
複数リイマジが存在することが示唆されてる(オーガ)リイマジで何を?
でもぶっちゃケタ話、そこまで拘る内容か?
「たまたまオリジナルと完全に同等なことはあるかもしれないが、
 基本(同じ役者が演じていても)関係なし」で済むのではないか。
>>141
そんな曖昧な根拠を「最優先すべき」って言い出した奴が居なきゃそれですんでくんだけどね
>>140
示唆と確定はちがくね?
>>131
描写的にCUの倍率は変動してるから、場合によるとしか・・・
>>143
>>123といい、君は議論する気が無いっぽいね
>>142
ディケイドのvsライダーの論点は参考になるかならないかであって
「最優先すべき」とかそういう話じゃないだろ?

大体何をどう最優先するのか意味が分らん
>>146
いや安価おっててみ?
最も尊重するべきだと思うつってる奴いるから

あと本人かどうかも分からんならやっぱり参考にならんと思うが
能力の特性描写だけに留めておくのが無難だと思うがね
>>146
ディケイド描写しか認めないあれでしょ
同一人物でも経験や盛衰があるし

たとえガワが同じでも
中の人によってフルスペック出せるかどうかっていうのも変わってくる訳で
それこそリイマジだろうが装着系だろうが変動するんじゃないのかな

ごめんね
盛り上がってる所水差して
今までの話の流れからアギトが80年ぐらいたてば最強になる事がよくわかった
>>149
いや正論でしょう
>>149
個人的に言いたいことはそんな感じなんだけど
>>147
多分俺の>>83の事言ってるんだろうけど
あれは描写>推測であるべきだ
という話であって「ディケイドの描写」を最重視しろって話じゃないぞ
>>125
実際の戦闘描写の蓄積が多いから、いいところをチョイスして掘り下げていくと強いと思うよ。
>>153
それと、ここではライダー同士の比較をするスレなんだから
他のライダーと直接比較できる描写があれば、それが一番重視されて然るべきだと思う

「一番重視して」
『一番』重視して

はっはっは、一番重視と最重視って違う意味だったのか悪かったよ
>>150
80年の間に寿命を克服できなきゃ話にならんぞw
>>155
ディケイドとRXを直接比較できる描写って
ディケイド以外で何かあるの?

ないから「主役補正」だの「あれはオリジナルじゃない」だの
仮説に頼った言い訳を繰り返してるんでしょ?
でも原則として描写>仮説な訳でして


言ってる意味わかる?
>>157
ちょうど二個前の文章とこうも矛盾するとすがすがしいなw
「ディケイドの描写」を最重視しろって話じゃないんじゃなかったんスかww
結局ライダー同士の比較なんてディケイドしかないじゃんw

言ってる意味わかる?わかんねぇだろうなぁw
>>157
原則として原作描写>客演でして
世界観が同じとかでない限り
>>158
ディケイドしかないんだったらディケイドの描写で判断するしかないじゃん
他にディケイドと他ライダーが戦ってる作品があるならそれも考慮に含めるべきだけど
もう「ディケイドの中ではディケイドが最強」でいいよ
これ以上ディケイドだけで語るんなら、あっちのスレでやってくんないかなぁ
ディケイド描写は参考程度で十分だがな
ディケイド基準で視て他ライダーは画一化されてるし
描写でみるならW最強になるし
あの時はコンプリじゃなかったは殆ど能力使って無い他のライダーも言える訳で

てかディケイドで答え出てる人はそれで良いなら何も言わなくてイイジャナイか
議論スレで答え出てるってさわいでもしょーもない
>>159
そこだなあ。

というかひるがえってディケイドを作った側の立場でモノを考えてみると、
あそこで登場した大勢の既存ライダーたちはある程度「ホンモノを意識したリメイク」と考えないと
自縄自縛で身動きが取れなくなってしまう。

爆発炎上するアンデッドとかもそうだな。
>>160
ていうか、君前に散々暴れたディケイド厨でしょ?
女々しいとか負け犬の遠吠えとかさっさと言えばいいのに
ディケイド本編のキャラがオリジナルかリイマジか判断できない以上
勝ち負けを単純な差異には出来ないつってたここまでの流れ無視?
>>164
オリジナルかリ・イマジかなんて普通の人は意識してないんじゃない?
スタッフだってオリジナルとリ・イマジの数値スペックを同じにしてるんだし。

考えたって分かるはずのない問題を
敢えて大問題であるかのように叫んで
認めたくない描写を無かった事にしようとしてるだけじゃない?
>>164
じゃあ君の中ではそれでいいんじゃない?
それで結論出たんならもうここに用は無いでしょ?
>>165
普通の人が気にしないことをあれこれ議論するのがこのスレじゃないか

何言ってんだ
おっと>>166>>164
ま、ディケイドの描写が全て!って主張するんならここにいる必要ないし
また間違えた……>>165当てね

しかし君、「普通の人は意識してないんじゃない? 」って言い方「負け犬の遠吠え」と
同じくらい好きね。前にも言ってたし
上の方で監督だかがオリジナルと違う発言してたとか出てなかった?
>>167
議論できそうな人がいなかったんでアンタに質問するけど

昨日からの流れを見てると

・書籍に記されてるだけの設定は基本的に参考にしない
・全仮面ライダーの中でディケイドだけは設定されてるスペックがアテにならない
・ディケイドの強みの1つであるライダーバトルは結果を考慮しない

って感じなんだけど


そうなるとディケイドの強さについて議論する時
何を参考にして議論すれば良いの?
>>171
何か間接的に馬鹿にされた気がするがそれはおいておいて
ディケイドが戦ったのはライダーだけかい
「最後に登場したライダー達はオリジナルと思っていい」
じゃなかったか?

顔を出したのは南光太郎やワタルら剣崎ら一部だけど。

名前がカタカナの連中とは制作側も区別してるんだと思ってた。
>>171
基準値として書籍の奴も参考しとるよ
それじゃt数値丸々使えず描写から産出なんて糞面倒くさい事になるからな
それとスレの連中は描写派も入れば設定派、中庸も要るからな
多いのは描写寄りの良いところ取り
だがあまりにも描写皆無だと不採用
例えばディケイドクラウンの能力でディケイドは対モンスター戦や
ダークライダーに触れる事なく勝てるとかな
>>173
そういう決定的な発言があるんならさっさと出してくれと言いたい
「最後」がどれを指すのか良く分からんが
>>17 :名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/25(土) 11:55:22 ID:itPov3sEO
一応、制作側発言がらみで冬映画のことに触れておくわ。

DC版のオーディオコメンタリーで、監督と聞き手の人が、ディケイドはメタだの、ディケイドライダーは別物みたいなコメントがけっこう出てくるんだけど、これもあり?
>>169
君も少しは落ち着けよw
議論云々いうのなら個人特定したがったりすぐ攻撃的になるのも大分お門違いだよ。
どっちやねんw
一応>>176はソースがハッキリしてるっぽいが
>>149
リ・イマジ=オリジナルより戦闘力は劣る、と短絡的に言っている訳でなく、
例えばRXの世界のRXはBLACKを経てないしクライシス皇帝とも戦っていないということを根拠にして
経験値やその他諸々の点でオリジナルと戦闘力は異なるのではないか、とか言っている

その分映画に出てきた連中は判断材料が少なくて議論し辛い
180名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 16:45:33 ID:up85HqNcO
ディケイドを推す人はDC版まで、レンタルしたり購入したりしないのかな。

監督と聞き手の人のやり取りで、ほんとに沢山出てくるから、一例だけね。

最後に吉川晃司が素顔出して出てくるよね?

これは、W本編のスカルではなく、違う世界のスカルって・・・まあ、フィリップが映画本編で言ってるか。

ここの翔太郎とおやっさんの絡みの感動は、ディケイドのフレームを借りられるからこその感動ですよねって、会話があるんだわ。
そこで、田崎監督と聞き手の人は、同じ役者が演じてるライダーでも、オリジナルとディケイド版は違うと言ってるんだけど・・・。

とりあえず、動画サイトとか使わず、レンタルショップ行けば、観れるんだから気になる人は借りてくればいいのに。
>>180
え、今回レンタルにもオーディオコメント載ってるのか?
普通、DCコメンタリーはセル版のみなんだが
なんか、ここにきてやっと確定?
いや聞いてないから判断できんけど
>>181
ディケイド映画は知らんが
555にもカブトにもプロジェクトG4にもオーディオコメントはレンタルでもあったぞ
そうだっけ?
剣MAのDCには無かったから勘違いしてた
あれ?ミッシングエースにも無かったっけ?
俺が勘違いしてるかもしれんけど、オーディオコメンテタリーって
何か普通に本編の映像流しながら井上とかが何かゴチャゴチャ言うアレだよな?
186名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 16:58:10 ID:up85HqNcO
毎回、DVD買ってるんで・・・。

レンタル版は入ってないの?
だったら、ゴメンナサイ。

他に購入者の人いたら、確認よろしく!
>>180
それはスカルに限った事じゃなくて他のライダーもそうなの?

と、言うのも

確かディケイドに出てきた渡はキバ本編数年後という設定だし
剣崎も遠まわしオリジナルと解釈して構わないと米村が言ってたし
冬映画のカブトも、パンフで仮面ライダーカブトの主人公て書かれてたはず

これらの設定と矛盾するんだよね
個人的に米村って白倉井上の次に当てにならんイメージなんだがw
リマジかそうでないかは各場面で個別に考えるべきと思うが…なんか全部同じ基準にするから無理が出てくるんじゃね?
>>185
ごめん、勘違いしてたわ
カブトと剣のセル版レンタル版持ってるから確認したら両方有るね
スマンスマン
191名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 17:30:15 ID:up85HqNcO
あー、渡のこと聞いちゃいますか・・・。
渡が出てくる場面で、田崎監督自ら『ディケイドはメタフィクション』みたいな感じで、ぶっちゃけちゃいますが・・・。

まあ、レンタルに入ってるの聞いて安心したんで、後は実際に聞いて確認してください。

個人によって、受け取るニュアンスも違うだろうし。
まあそういうの取るとオールライダーもちょっとした癖とかで
オリジナルっぽく見せたがってたとかあるしね
>>179
でもディケイドと戦ったRXはクライシス帝国を倒してるんだよね〜
癖か……
例えば個人的には
敵の攻撃で吹っ飛ばされる→地面にゴロゴロ転がる→「くそっ!」という感じで地面を一叩き→立ち上がって切りかかるor殴りかかる

ブレイドの癖ってこんな感じな気が。

……それは「癖」じゃないって?
>>161
まあディケイドの中でもWさんが最強なんですけどね
なんで、ディケイドでWをあんなに圧倒的に強く描いたんだろう。
ディケイドに負けた他のライダーがカスってことなのか?
でかいゲジゲジもW単独で倒してたし。

補正とかメタとか都合とか言うのは嫌いな俺もあのWは補正としか言い様がないと思う

一応の理由づけにはシャドームーンは初見の相手に弱いというのがあるが
タトバコンボの活躍のしなさは異常
あとネタでもなんでもなくディケイドはメタ的な存在で
過去のライダーを忘れさせないためにライダーを破壊する
当然これから生まれていくライダーにはディケイドの力も存在も意味を成さない
っていうのはあるだろう
とりあえずディケイド最強言うならばどうやったらクウガアルティと剣王とHカブトに勝てるか説明してもらわんと
その2人を召喚できるのがディケイド
しかし召還したところで
必殺技1発撃ったら消える仕様じゃとてもそれらの能力を使いこなしているとは…
ここでいう剣王ってジョーカー剣王だけどジョーカー剣王の召喚できるの?
ていうか議論とは関係ないがあの召還ライダーズがもしも本人だったら
いったいどういう心理状態なのかが分からなさすぎるwww
>>201
そりゃあ必殺技のぶつかりあいになったら勝てんけども
>>203
スペックどうりの剣王を召喚したならば
剣崎のノーマル剣に倒されそうじゃないかw
ディケイドは地の力で上を行っている敵に対して能力をうまく組み合わせて対抗する感じだろ
ライダートーナメントRX戦でもディケイドの対応が後手後手だったし、有効打もクリスマぐらいだった
最初のチャンバラの時点でディケイドよりRXが強いと言わざるを得ない
だけど強いとわかりきっているRXの一瞬の隙を突いたところを評価して欲しいわけで
208名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 22:40:52 ID:RjSgRL5/0
オリジナルのRXはいきなりリボルケインを抜いたりしないので。
というかFARは各種の最高値は出して無いというかカタログスペック*2なイメージはあるな
それがそれぞれオリの威力に足りないとかでなくてな
配慮しているのかも知れないが

剣王:五枚RSFでオールじゃない
ライナー:フルスロットルブレイクではなく電車は一台キングライナーでもない
アギト:シャイニングスラッシュより威力の高い強化キックじゃない
龍騎:そもそもFVじゃないし
カブト:サイクロン小さめで全身の展開無し
他はしらね
ARテレビクンとか何それ食えるの?だけど
>>208
その辺平成チックにアレンジされてるな
原典のRXは基本肉弾戦でトドメに武器出しがほとんどだったし
個人的にディケイドやディエンドの強さは

・攻撃や防御の手段が多彩で戦術に幅がある(各種KR、AR)
・中の人のスペックが高い(生身テニヌ、G3-Xへの適性)
・その上、非常な手段を平気でとる(インビジブルからの攻撃、ミラーワールドからの奇襲)
・他ライダーの情報をなぜか既に知っている(ここは○○の世界か…)

にあると思ってる。
後は、平成ライダー(W、オーズ除く)相手なら一方的にFFRできるところか。
>>210
初っ端からリボルケイン出されたほうが相手は怖いだろうしさ
>>210
シャドームーンやダスマダーなどの強敵と戦うときは原典だってリボルケイン振り回してたよ
むしろリボルケインを使うに値すると認めた証拠では
>>207
つか、リボルケインがディケイドに刺さらないのでは・・・
>>212-213
だからほとんどって言ったんだが
強敵相手というより武器持ってる相手への対抗手段で使ってるイメージがあるな
216名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 23:24:55 ID:+Dg4oJQ+O
東映が最強ライダーは一号って見解じゃなかった?
>>206
剣崎、五代、巧あたりはその装着者(変身者)だからこその強さだからな
カブトは一長一短でどっちが強いとはいえないが
まあ、1号は死んでも蘇ったり巨大化したり、
次元超越したり、デルザー凹ったり、パチンコになったり。
原作者とプロデューサーの「ヒーローは死にません!」発言で
不死身設定だったり、初代特典と大人の事情満載だからな。

客演や新境地開拓のたびに、あれだけ強化されるライダーも珍しい。
219名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/26(日) 23:45:35 ID:+Dg4oJQ+O
あとはやはりブラックとかシャドームーンがライダー世界の最強候補だろうか
シャドームーンの能力実際すごすぎる
>>216
そういうのはソース明らかにした後
設定かコンセプトかはっきりさせないと参考にならないんではなかったの?
221名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 00:02:05 ID:+Dg4oJQ+O
一号二号が最強だと東映見解をどっかでみた(笑) 適当ですんまへん

ちなみに俺はZO最強じゃないかと思う
一回目の戦いであんなに強いライダーいないぞな
あと、1号はディケイドのように「知っている」補正があるな。
なぜか後輩のピンチを知っている。デルザーの居所を知っている。
別世界のライダー大戦を知っている。
自分がライダーカードになれることを知っているw
>>211
WはFFRかけれるぞ
まあ、書けた所で武器系以外は汎用性が落ちるだけでパワー自体は逆に強くなっている印象だが
まぁWにFFRするくらいならその隙に背中でも蹴っておいた方がよさそうな気はするがw
WにFFRしたときってもうWのストーリー始まってたからな
>>223
ジョーカーはともかくサイクロンさんは・・・
>>213
んな振り回してるかぁ?
ディケイドみたいに普通に殺陣として使ったこと殆ど無いような
ダスマター戦・影月戦も別にディケイド版みたいに振り回してたわけじゃないし
ていうか元々、東映側の強さに対する見解はスルーするスレじゃなかったっけ……。
例えばキックの強い順で、J>RX>ダブルライダーといった資料があったけど
そういうのは無視して、設定と劇中描写をちゃんと汲んで納得のいく順番を考え直すのが
このスレだったような。
>>227
ダスマダー戦じゃ思いきりチャンバラしてるけど

>>228
スレで話しあって納得する結論を出すっていうのが議論スレと思うんだけど、納得させるんじゃなく自説ごり押しみたいな人が多くなってきたな
塚別に最強を決めるスレじゃないしな・・・
最強ランクならゴロゴロいるけど
合体技が強そうなのはどの組み合わせか?
バイオブレードに電気吸収させて拡散みたいな
むしろチャンバラはバイオブレードって感じだよね。

当時のRXの風当たりを知ってればチャンバラは控えてるのわかるだろうし。
>>228
それもケイブンシャだから正確じゃないとか言われてたんだっけ
>>233
いや、言い出した人以外誰も見た事の無い謎のビデオ
OOOのチーター蹴りかなり強そうじゃない?
あれ耐えられるライダーはそういないだろうな
関係ないがロボライダー初登場時の
少しでも動けば動いた箇所を正確に打ち抜くシーンは凄い恐かった
とっととドタマ打ち抜いて楽にしてやれよw
>>235
脚数がヤバい
チーターとトライアル、どちらが蹴り数多い?
oooは形態が多過ぎる。
これだと強そうな組み合わせなのに、
劇中で一回しか使われない組み合わせとか有るだろうな。

後、やはり主人公が素人なのが現状マイナスか。
微妙に強さ議論からはずれるがオーズは能力の見せ方がちょっと下手だよな
まだ4話じゃん、つーかも知れんが想定される形態の多さを考えるともう4話
Wは4話の時点で結構使い分け巧かったからな
全くの素人が主人公なのも久々ではあるんだが。

左や士、天道は最初から強かった、
ワタルは自動的に戦えたし
良太郎は戦ってたのはモモタロス達で本人は終盤まで戦ってない。
一話で拳銃を使うのに躊躇しなかったし
ネクサスの姫矢さんチーッスな伏線が張られてるし
多少のセルフディフェンスの心得くらいはあるっぽい気がする
244名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/27(月) 21:00:23 ID:parqhrOO0
やっぱさ
火柱キックのV3が最強だよ!
V3観た事なんだけどね
Wのライダーはジョーカーこそ至高
エクストリーム(笑)
>>242
しかも、本人が戦っても必殺技しか出さない(しかもレールで自動移動)からなw
>>243
戦火に巻き込まれたトラウマがあるっぽいしな
放浪癖があるあたり、五代に近いかも
248名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 00:45:41 ID:6yopn6kjO
オーズ?
餃子屋のマスコットかよ(笑)

藤岡弘とタイマンはってこいよ
瞬殺がオチ
>>244
漫画は凄まじかったな
250名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/28(火) 11:19:01 ID:GwWGF2JxO
逆に劇中で一番人殺した怪人って誰なんだろ?組織じゃなく単体で。
最強とは違うけど最凶みたいな
ダグバ一択じゃね?
>>180
>それはスカルに限った事じゃなくて他のライダーもそうなの?
スカルに限った話。オリジナルのスカルは死んでるから会えないけどディケイドなら会えるという話。

>>191
ディケイドはメタフィクションってのは企画レベルの話。
渡のくだりはストーリー上のラインに乗ってないらしい。
ていうか監督は設定を考える人じゃないから
撮影や役者さんに関する話題、作品のテーマに関する話題がほとんどで
設定については全くと言って良いほど語られてないよ
平成ライダーシリーズにおける田崎監督の立ち位置知ってるのかな
作品作りにおいてどれだけ重要な位置を占めたかでいうと
白倉Pの言が一番力あるということになるのだろうか
>>250
ゾル大佐とかアポロ室長とか銀河王とかダキバとか
そうとう殺していそうだが劇中ではほとんど殺さないしな。
殺さないと生きていけないのが十面鬼とかファンガイアみたいな
人食い系。マカモウもか?

やっぱ三凶はクライシス皇帝と黒ダミとカイかな。
まあ数万人殺してるダグバがダントツじゃないか
あとクライシス皇帝は怪魔界の住民50億人殺したけど 地球人ではないが
カイは一応世界破壊描写が有るよ。
黒ダミは古代だから描写はドッペルとワイヤーぐらいだが。
もうライダー関係ないな
じゃあ主役以外のサブライダー最強はでも語るか?

腐ってもRX時に他のライダーと互角に渡り合ったライダーマン
HCUが使える一人称の安定しない武蔵、Hガタック
主役ライダーでも最強クラスと名高い剣王と互角に渡り合ったカリス
はっきりいって雑魚な印象しかないが冷静に考えればディケイドより強いはずのディエンドあたりが候補?
まあディエンドだろうな
カリスとギルスは首切り落とされても再生してたな
カリスは自決したとき、ギルスは地のエルにやられたときで
ここはワイルドカリス最強説を推しておこうか。
ディエンドが召還するどんなライダーにも殺されることがなく、
彼を封印可能なギャレンやレンゲルでも13枚のカードを揃えたワイルド状態の彼にはかなうまい。

>>261
スペックは高いはずなんだが、個人的にこの5人戦わせたら
一番最初にあっさり脱落するのってディエンドな気がしてならない
まあ脱落というか、
あいつすぐインビジブって逃げるからな。
ディエンドが召喚できるライダーの能力が肝だよね。例えばカブトを召喚したとして中の人が天道レベルなのかリマジレベルなのかで強さは大分違うだろうし
カブトリイマジなら結構強いんじゃないか?
CUする時点で中の人のレベルとか殆ど関係ないな
>>266
カメンライドで召喚したライダーってほとんど牽制用だったような
ある程度のダメージ受けたら消えちゃうし
アレって通常なら変身解除レベルなのかな
はっきりいってカメンライドで召喚した連中ってほぼ全員ライオトルーパーの見た目が違うようなもんだった
ディエンドの召還ライダーの対ライダーの戦績は
電王ソード≧召還サソード
電王ソード<召還サソード+サガ
カブト>召還イクサ+サイガ
ガタック>ライオ3体
ディケイド<召還ヘラクス+ケタロス
ディケイドCF>召還ヘラクス+ケタロス
というのが個人的な印象

何となくディエンドはカブトの世界の失態のせいで弱く見えてしまう
まあ終盤じゃイリュージョンやブラックのカードとかコンプリになれるから大分強くなったが
カブトライダー召喚しても、クロックアップはカードがないと使えんっぽいな

ディケイドどディエンドは共通の空間(クラインの壷)からカードを取り出してるから、響鬼の世界からはディエンドもクロックアップ使えるかもしれんけど
ディエンドブラストはクロックアップしたライダーにさえ命中させられるホーミング弾を撃てる
とか言うからイリュージョンで弾数倍加させたら
てか電王手前までは生身でオルフェノク圧倒したり
4vs1でも余裕、戦えば高速移動もありほぼ圧勝
多少苦戦しても直ぐに巻き返す
だが、自分の目標優先で戦いたがらないだったのが
何か直ぐ劣勢でインビジ癖がついて弱い感じになったな
一応ネガ世界あたりから盛り返してたけど
カブトから映画辺りがあまりにもな

>>273
てか、光弾発射系統(光速に近いと過程して)+ホーミング持ちだと1000倍程度なら余裕なんだよな
275名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/29(水) 21:45:51 ID:UakYHVsy0
>>273
ルナトリガーの追尾弾よりいいわけか
ベスト4:RX、V3、W、ディケイド

277名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/29(水) 21:57:05 ID:AT5USSv+O
スーパー1は?
ディケィドは単体では雑魚なので
カードをシャドームーンにもらってただけだろ
単なる捨て駒
金…W 
銀…ディケイド
銅…ZX
4位…V3
5位…ストロンガー
6位…スーパー1
7位…RX


巨大Jさんと1号に踏み潰されて終わりだろ
280名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/29(水) 23:15:28 ID:AT5USSv+O
ブラックならキングフラッシュで強制縮小させるだろう
シャドームーンならシャドーフラッシュで亡霊怪人界に強制送還するだろう

シャドームーンの全能力をフルに使うとちょっとヤバい
つか、シャドームーンってJに倒されてるんだがw
だってシャドームーンだもの
精霊の力>>>(キングストーン+天地の石+創世王の力)

泣けるでぇ!
ぶっちゃけシャドームーンってRXに比べるとキングストーンに好かれてないよね
明らかにブラックさんだけエコ贔屓しすぎだよなw>キングストーン
精霊は地球規模の危機じゃないと力を貸してくれない
つまり巨大シャドームーンは地球が危ないレベルの敵だったんだよ
・・・ディケイド激情態も?
287名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 20:38:00 ID:4b97QUIFO
>>70
2号は立派な主役ライダーだが?
ここまでシンが無いことに驚いた。
シンは、あらゆるエネルギーを吸収して最終的には太陽レベルまで
パワーアップできる設定なんだが
シンのなにが太陽レベルになるのかよくわからん
>>288
しかしシンは高熱に弱い設定(700〜800℃の熱に5分が限界)
強化皮膚は対衝撃・防弾性に優れているが生身なので耐火性は低い
したがって熱エネルギーを無限吸収はないんじゃないか

真・仮面ライダーになる道を走り始めたという時点で話が止まってるから
序章の描写で判断するしかない
RX信者うぜえ
20年も前のライダーにいつまで粘着してんだ昭和ライダー信者め
292名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 21:37:29 ID:Y+jEKaggO
強いんだから仕方ない
>>288
序章の後の、強化スーツに身を包む展開がみたかったです。
このスレって序列の表とかできてないのか
すげー議論に時間かかってるんだな
ある程度テンプレみたいなもの作ったほうがいいのかなと常々おもってるけど
一部の議論が完全に二極化してるのと
スレの頭がテンプレでだらだら続くのが嫌って理由で
俺にはまとめられない
ランキングを決めるスレじゃないしな

ただ昔ランキングを作って議論してた頃のほうがちゃんと話ができてた
ランキングつけるとランキング上位陣しか話題に上がらないとかあるけど
今も似たようなもんだな
298名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 22:40:24 ID:FCN5LPsT0
オーズにチートフォームはでるのかな
初めて議論スレに来たんだが、ディケイドの最後のフォームが最強なんじゃないの??

もしかして議論スレではディケイド抜いてるの?
抜いてる訳じゃないけど、蛇蝎の如く嫌われてる
矛盾が多いからな
>>288
その理屈だと「無限の進化」ができるアギトが最強だよね、シャイニングフォームなんか単なる通過点
>>290
そもそも真の仮面ライダーとは
そういったコズミック的なパゥワーの持ち主なのだろうかwww
>>299
というか、ここは最強を決めるスレじゃねぇから
>>304 じゃぁこのスレは何を議論してるんだ?w
>>305
ライダーマンとがんがんじいでは果たしてどっちが強いのか? みたいな
容易には解決できない難題についてだな。
アギトが無限の進化ってのは推測でしょ


そんな設定ないような
>>305
このライダーのこの能力はあのライダーに効くのかどうかとか
新しいライダー出るたびに、大体バイオに効くかどうかって話になるよな
>>307
作中で言ってなかったっけ?
アギトの無限進化は劇中でも書籍でも色んなとこに記載されてるよ。
でもまあ、翔一アギトは戦いと違う方向に進化しそうなんだがw

ディケイドが嫌われてるんじゃないだろ?
ディケイド厨が嫌われてるからワリを食ってるだけで。
ディケイドもちゃんと評価すればかなり強い部類だとは思うけど、
評価を始める前の段階が面倒過ぎて議論する気にもならないという…
まぁ、通常でも強い奴の物まね出来るわけだしな
後、士自体のスペックというかセンスは高い
「ディケイドはRXに勝った」
と事実を言っただけでディケイド厨認定されるんだから
まともに議論するのは不可能な気がするね
同じ議論スレでもウルトラマンの方はほとんど荒れないのは何故って思ってたんだけど、
あそこは昭和も平成もほとんどの人が全話を見た上で話してるような気がする。

こちらは議題になった一場面だけを見ただけで語る人が居るのとの違いじゃないかな。

この違いの大きな部分は、その主人公の一話、一話積み重ねてきた強さを考慮しないから反発食らうんじゃない?
昭和ライダーなんかわかりやすいけど、実際はとんでもない強さのスーパー1が目立たず、ギギガガアマゾンやチャージアップストロンガーの方が話題になりやすいのがいい例だと思う。
スーパー1は一万メガトンだっけ?
そこばかり強調されるけど、通して見るとそれだけじゃないのがわかるんだけどな。
というか、ウルトラマン対ウルトラマンというパターンが実際にもあまりないせいでは。
ああ、そうだねw

でも、あそこはライダーよりも古い作品があるのに、昭和・平成の両方を視聴してるんだなって人が多いよ。
そもそもべつにライダー対ライダーする必要はないと思うが

例えば
ライダーマシンとかだと
硬さぴか一なギャリーさんとか
ウルトラマンは客演での敗北も多いし、ウルトラマンが敗北した相手を防衛チームが倒したり、最終回の敵はウルトラマン完敗→人間との協力で倒す、みたいなパターンが多いから、
ファンも敗北する姿に慣れてて、それで各ウルトラマンを絶対視・神格化しないで冷静に議論できるようになってるんじゃないか

ライダーも敗北したり深手を負ったりは同じなんだが、イメージだけで神格化してる人が暴走したり、設定や発言を都合いいとこだけ採用しようとしたりしなかったり、物事を変に解釈する人がいたり、
以上のような人たちが絡みあってさらにリマジとかいう要素も入ってきて発展的議論不可能のカオス状態になっているのがライダースレの現状じゃないだろうか
新参なんだが設定は考慮するけどスペックは考慮しない、っていう状況なのか?

言い訳なんだが、一から見直すにはスレが多すぎるしテンプレ的なものも何一つないからわからん
誰か教えてくれ
最強なのは脚本家
ディケイドとRXじゃなくてディケイドがRXを負かすって脚本を書いた米村が一番強い

井上米村>>>>>>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>RXカブトディケイド>>>>>>その他ライダー
「作中描写でこれが出来たから」ってキチンと論拠を示せば何を議論したっていいと思うよ

>>318
龍騎とナイトサヴァイブのファイナルベントはマシンに含まれるのかね
そういやアマゾンのジャングラーもミサイルみたいなの射出してたな
>>321
井上&小林の精神論主体の考え方と米村のロマン重視の考えは違うぞ
>>318
マシンの強さはライダー本人より強いライナーとかドランに落ち着いちゃうし
>>322
それだと幅が広すぎやしないか
これだけ議論しててもほとんど平行線のままなんだろ?
>>325
平行線も何もハナからランク付けをするつもりはない(そのためのスレタイでもある)
>>326
あぁそういうことか、把握
みんな議論転がすのが好きってだけだからね
変に格付けしなけりゃいいんだけどね
RXの光速ネタが気になってたから大図鑑買ってきたんだけど
スレの流れ的にRXネタ書いて良いかわからなくて俺涙目だw
レンゲルってだいぶ強くないか?
2〜K(バクアンデッド除く)をリモートで召喚できるし
ライダー二人を圧倒する象さん、Jフォームにも勝てる虎の姉御、ペッカーを一撃で戦闘不能にする嶋さんと上級アンデッドも強敵ぞろい
カリスのラウズカードも所持してた時期なら15体以上のアンデッドを使役

ししょう よりも つよいぞ!!
>>329
光速戦闘は、光速の物体を“観る”手段が無ければ無理
出来る可能性があるのはカブト勢だけかな?
>>331
とりあえずガイナジャグラムの光速ブーメランはマジで書いてあるね
あとRXも無限エネルギー持ってるっぽいのがちょっと驚きだった

ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan153366.jpg
RX最強はいくらなんでも無いよ。
ディケイドに負けてるんだから。
ディケイドに勝つとしたら
Wかオーズ。
>>330
さらにゲル化だってできるぞ!(多分)
>>332
児童書にも無限のエネルギーは書いてるしね
>>320
特に平成シリーズに入ってからは、
単純なカタログスペックよりは封印エネルギーとか、
フォトンブラットとかタキオンとか魔皇力とか
得体の知れないパワーの強さの方が描写上は重要になってるのと
ライダーがスーツ形式になった為に
中の人の能力も問われる様になって来てる。
>>332
ゲドルリドルにキングストーンフラッシュを吸収されたときに明らかにキングストーンの
エネルギーが切れた描写があったから無限ってことはないと思われる。
(その後、「俺は太陽の子(笑)」で一瞬で回復したがw)

太陽エネルギーで常時回復可能だが、一度に大量のエネルギーを消費した場合や
太陽の光の届かないところではエネルギー切れを起こすこともあるぐらいの解釈が
妥当だと思うがどうだろうか?

というか、そもそも他のライダーで明確にエネルギー切れを起こした描写ってあったっけ?
>>336
でもW、オーズとここの所、強化皮膚とか装着系じゃなかったりするんだよな
>>338
強化皮膚も装着系と変わらないような気するけどな
中の人で強さ変動するところは変わらないし
>>337
一度に精製出来る量が切れたんじゃないだろうか?
>>340
放電量>充電量ならエネルギー切れるってことでしょ?
俺もそのつもりで書いたんだが、分かりにくかったらすまん。

単に「無限のエネルギー」とだけ書かれると、さも凄そうな感じで捉えてしまうけど、
実際は太陽の光で充電してる充電池のようなもので、自分の限界容量以上の
力は多分だせないんだよね。
持久戦には強いだろうけど、他のライダーでエネルギー切れを起こした描写に
心当たりがないから長所になるのか分からん。
エネルギー切れは一号、ストロンガー、スカイでもあったかな
平成はエネルギー自体が謎
>>341
どっちにしろどちらかが使えなくなっても片方が残ってれば回復するわけだしなあ
サンバスク破壊→キングストーンで回復
キングストーンエネルギー吸収→太陽光で回復
スタッフも良く考えたもんだよ
アイツの必殺技がエネルギー注入型なのは、合理的だったんだな
>>332
前にも言われていたが
RX世界の光速は時速1500km程度の認識なのか

同じ石ノ森作品の某星雲仮面で
マシンドルフィンがマシン空間ハイウェイを
時速500キロで電送されるようなものだな
光速は光速でしょ
光速が1500km/hなら、Blackライダーパンチなんて超超超光速だわ
RXって何回も回復するの?
で、またディケイドに負けて
100回位繰り返して、ディケイドが疲れたら
RXに勝つチャンスが!
ライドロンの光速は次元移動するときの赤い筋だって

時速1500kmは関係ないよ
てか光の速さが時速1500kmってどんな感じになるの?
>>315
俺含め、昭和ライダーを通しで見たこと無い奴ばかりってのが真相でしょう。
>>314
>>333
つーか、ディケイド戦での勝ち負けで自分の中でもう明確にランク付けされてんなら
別にわざわざここへ来てどうこう言う必要が無いし
それでもなんか言いたいんならディケイド専用のスレみたいなのもあんだしそっち行けばいいと思われ

つうか、言っちゃあ何だけど明らかに君らの言い方は煽ってるようにしか思えないし
ディケイド厨じゃなかったらRXアンチだよ
ほら、こういうのが出てきたw
ほら、こういうのが出てきたw
>>351
>>314は別にランク付けとかじゃなく、作中での出来事を言ってるだけでそれ以上でもそれ以下でもないと思うんだが

しかし最初はディケイド対RXも「結果はディケイド勝利だが、地力はRXが上、再戦すればどうなるかわからない」って評価が多かったのに、なんでいつのまにかこうなっちゃったんだろうか
戦績だけだとなあ
ディケイド、ライアルを圧倒したが大したダメージは与えられずのシャドームーンよりも
ディケイド、龍騎、ナイトの三人を変身解除させたアビスの方が上に
>>354
アポロ戦でもRXが上位機種には見えんからなあ
まあ、脇役ならあんなもんだろ。
>>356
ディケイド版のブラックはRXには進化してないが、ブラックとしての強さを極めていった感じじゃないかと俺は思ってるな

スパロボの例えですまんが、
RX→マジンカイザー
ブラック→強化マジンガー

ってくらいの力関係と思ってる。RXのほうがやや強いが、ブラックも大きく劣ってはいない、みたいな感じ(スパロボは実際は強化マジンガーのほうが便利だが)
ゲッターロボで例えるなら

RX→ゲッタードラゴン
Black→ブラックゲッター

こんな感じかw
群がるドラゴンRXの群れをライダーパンチで叩き潰し
ポセイドンロボをライダーキックで吹き飛ばし
バイオゲルを腹のキングストーンビームで解除させ凹る
そんなBLACKさんですね。
しかしそんなおバカで熱いBLACKなら、ちょっと見てみたいw
島本書かんかな。
>>354
そりゃRX側の言い分が
RXが負けたのは日帝(スタッフ)の陰謀ニダ!
日帝の植民地支配が無ければRXが勝ってたニダ!


ってのと同レベルだからじゃない?
釣れますか?
ディケイドは対ライダー戦特化スキル持ってるんじゃね?
だから、ライダーと戦った場合は常に勝てるけど、ライダ
ー戦特化のスキルで勝ってるだけだから他ライダーに負け
た総ての敵にディケイドが勝てるとは限らない
これで、辻褄が合わない?
           ||
           ||
  デカスギ…  、   \\
   __   |\   ||
 |V  =ヽ… | \  ||
 |∧__ノ  |「 ̄  ||
        \\___/ /
  エサナイシ…   `ー――-´
剣王に負けたがね
あとシャドームーン
365名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 13:21:34 ID:B7HE8si+O
上にもあるように、わざわざ劇場映画のストーリーラインにない場面を差し込んで、渡に『ディケイドに物語はありません(ディケイドはメタです』って言わせてるキャラクターだからなあ。

ディケイド最強にこだわる人は専用スレでやるべきじゃないの?
じゃあディケイド最強にこだわらない俺は大丈夫だな
ホントにオリジナルと同性能のライダーなら
鬼ライダーが格闘戦無双だし、防御面なら剣ライダー固すぎで傷一つ負わないことになってるしな

番組補正で能力が均一化されてるんだろ。ディケイドは考えるだけ無駄
つまりディケイドで映像化されたものより、
俺の説が正しいと言いたい訳だ。
>>368
公式でなに言われてるわけでもないし、このスレに議論するときのテンプレ的なものもないから
正しいかどうかは知らんけどさ
ディケイド関係が凄くめんどくさい事は流れ見てて分かるだろ?

なるべく話したくないな。ディケイド専用スレがあるんだし尚更
ディケイド関係がっていうより必要以上に持ち上げる奴と必要以上に貶める奴がめんどいだけだけどな
ディケイドの話て作中でディケイドに勝った負けたの話だけだから
誰も必要以上持ち上げてないし誰も必要以上に貶してない
>>367
本当に剣ライダーの装甲があの設定通りならギャレンやらカリスやら同じ剣世界の対ライダーでもダメージ一つ付かないんだが……

融合係数が特別低い、あるいは高くないであろう場面でもダメージ普通に食らってるしこれは死に設定で無視しても良いんじゃないか?
これも描写と設定が乖離し過ぎてるって事になるし
ディケイドライバーもオルタフォースや魔皇力を出してくれるから
数字上のスペックだけでは計れんか
>>372
あー、確かに
>>372
たかだか百トンかそこらの話で……
なんでスーパーワンの百億トンはいつもスルーなんだ?
>>375
死に設定って>>372が言ってるじゃないか
それにあれって300tに改定されたんじゃなかったか?
設定だと30tだ。
なぜか一話でスーパー1を作った博士が300tと言い、さらに後の話で1万メガトンというセリフがあった。
ちなみにその話を書いたライターはスカイキックを500kgにしたり
設定では耐熱温度6000度のRXを1000度の熱で苦しめさせた人でもある。
ついでにRXの10人ライダー登場話もこの人。
デアゴではパワーハンド500tだったかな?

まあ、週1の作品で全設定をいちいち読みながら書いてる
ライターなんて、あまり居ないんじゃね?
ウルトラでも博士が「恐竜やマンモスの時代には」とか
平気で言ってるしw

トクサツ的には1億年や10万年、1万メガトンや30tなんて
たいした差では無いんだよ。
>>377
書籍によっては300tとされる資料もあるらしいから、設定で30tとも一概には言えない。
>>354
冬映画でも激情態に負けてるから「再戦したらどうなるか分らない」って意見に説得力がないからでは?
0勝2敗なのに「自力は上」ってのも明かにおかしいし
相手が手抜きしてるようにしか見せられなかったディケイド製作陣が悪い
そもそも士に俺達がついてるとか言ったのが殺し合うか?
>>382
冬の劇場版自体がパラレルだからなー
同じ人物っていう確証もないし、そもそもRXがクライシスの民を大虐殺したヒーローだし

>クライシスの民を大虐殺

1号「だから私があれほど『作戦をじっくり練ろう』と言ったのだが・・・」
>そもそもRXがクライシスの民を大虐殺したヒーローだし

つられんぞ…
RXよりV3の方が普通に強いだろ
あまり知られてないV3
1.実は飛行能力を持っている
2.実はストロンガーみたいに稲妻攻撃ができる(100万ボルト)
3.実はバリアーを持っている
4.実は相手を凍らせることができる

初期能力でこれらの機能を持ってるとこを見ると
1号2号も実は同じようなことができる?

2号は電気吸収能力があるけど、ストロンガーの攻撃は効かないのかしら。
本当にメンドクサイな。
ディケイドは専用スレでいいんじゃね?
他のライダーの話題で進行していても、ディケイド出てくると止まるし。

371 :名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 16:11:19 ID:MeNWFLjJO
ディケイドの話て作中でディケイドに勝った負けたの話だけだから
誰も必要以上持ち上げてないし誰も必要以上に貶してない

このスレだけ見てもこのとおりだし。
>>380

冬映画にRX登場したっけ?
>>388
そのレスにその反応は過剰反応だろ
っていうかその「メンドクサイ」中にあんたも入ってしまってるよ

>>389
残りのライダーはクウガだけ=出てないライダーも画面外で倒されてるってことだろ
ディケイドの特技は模倣、つまりモノマネだからな
バトル漫画とかだ大体が敵で本家にやられる位置づけの能力だから
ヒーローとしては受け入れられづらいキャラなんだろうね

しっかりと独自の力で最強を謳えるキャラならそんなに嫌われてなかったのかも
そんなの知らんがな
スカイにやったようなファイナルアタックライド奇襲ならば
>>390
他のライダー同士でも潰し合いしてるし、真っ先に全ライダー総掛かりで倒されたんじゃね?
もしくは、世界の融合さえ進んでなきゃ参戦する意味無いんだし、自力で解決しただけとか
395名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 06:45:52 ID:+YTd5xMO0
>>387 あとV3は1号とか2号を吸収してパワーアップできるんじゃないっけ?
実際は復活以降のダブルライダーとV3にそこまで差がある様には感じないけど。
イメージとしてはNEXTのカタログスペック道理の差じゃないかと思うけど。
397名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 07:19:02 ID:cHFnp7HI0
V3は26の秘密はじめ設定てんこもりされたが、
2回も3回もキック繰り返してやっとこさ怪人一体倒してる姿は、
弱っちい奴にしか見えない。
>>394
冬映画では各ライダーが「ディケイドを倒す」という目的で協力しているし、対ディケイドの有力な戦力になるであろうRXを他のライダー総出で潰すとは考えにくいと思うが

あと2行目はそう読み取れる描写が全くないし、仮にそうだとしてもそれだとRXが自分の世界だけ助かればいいという身勝手ヒーローになってしまう
夏のライダートーナメントとごっちゃになってるのかと
>>398
ぬけぬけとまぁ・・・
そう読み取れる描写が無い=断言出来るはず無いのはオタクも同じだろw
ってか、身勝手もクソも、光太郎が世界観の異なるライダーに干渉した事なんて無いじゃん
むしろ「自分に出来たんだから、他のライダーも出来るはず」という謙虚な考えかもよ?
それに、世界間の移動手段になり得るライドロンも、あのRXが持ってるかは不明だしね
>>400
何がぬけぬけとなんだ?>>398は特に変わった事は言ってないと思うが
冬映画のライダー大戦時点で世界の融合は相当進んでるだろうから世界の違うライダーと接触してもおかしくない

違う世界のライダーと接触した事が無いカブトがスーパー1、スカイライダーと接触、協力してるのが良い例じゃないか
>>401
自分こそ「そう読み取れる描写が無い」のを棚に上げてるから、「ぬけぬけと」なんだよ
ライダー大戦に参戦していないライダーの世界が融合に巻き込まれた確証も無いしね
冬ライダーを見る限り
協力してもディケイドを倒せないライダー達って
Wとの力量も相当差があると思われ
ディケイド以降のライダーって、いきなり相当に強くなっちゃったのかね
ディケイド以前のライダーを、いきなり相当に弱い事にしちゃったからねぇ
>>402
倒された描写は直接画面上に無い真やZOのカードが画面上にあるのが分かるんだが、これだけで画面上に出てないライダーも巻き込まれたって推定、描写は出来てるだろ?

そもそも「全てのライダー」と公式で言っている限り全てのライダーはほぼライダー大戦に巻き込まれたんだろ
平成ライダーにしかその描写に無いってんならその理屈も分からんでもないが

あれだけ昭和ライダーも出て倒され、封印されてるのにRXだけ巻き込まれて無いってのは都合良すぎだろ
ディケイドに参加してるのは全部リイマジだろ?
そもそも、オリジナルライダー達が
自分の世界が融合が消えるなら他人の世界を消すわ
なんて考えないだろうし
>>405
RXに限らず、カードすら描写が無いライダーは分からんだろ
そもそも、融合に巻き込まれたライダーの世界がオリジナルという確証は?
まあ、DCDのあの剣崎は始を封印しそうだしなあww
冬対戦までの印象だと
W≧ディケイド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他のライダー
オーズもルナドーパントとの戦いを見る限り
Wに結構近い戦闘力を持ってる感じだよね。
>>407
オリジナルなんて設定はなかったはずだが
リイマジ世界だけでしょ、消滅しそうなのは
>>410
冬映画で倒されたライダーがオリジナルという設定も描写も無いが、多分世界消滅自体はオリジナル世界も同じなはず
冬映画で倒されたライダーがオリジナル「かも」しれないとする描写は最終回からの地続きでキバ=渡、ブレイドの声が剣崎の中の人だったという事くらいしか無い
それだけで全員がオリジナルと判断する事は少し厳しい
が、リマジであるというはっきりとした確証も描写も無い。結局結論なんて出ないんだよオリジナルかリマジかって事の議論は
テレビ版がオリジナル=格上
DCD版は偽物=格下

という訳でも無い。
全員「本物」だよ。

紅ワタルはキバの奴より
強いくらいだろうし。
>>406
夏は最強のライダーを決めれば全世界が救えるからで
冬はディケイドを打倒するためじゃないか
他の世界を消して自分の世界を守るためには戦ってないよ
>>411
過去スレで消滅の危機はリイマジの平成世界だけって出てたはずだが
>>411
とりあえず剣(と響鬼)だけは、確かリイマジは本編最終回で消えてるので、ディケイドを追って返り討ちにあったのはオリジナルと言っていいと思う。
最後の最後に出てきたのはリイマジだが、あれはライダーが全滅した結果全世界が復活したから出てこれたわけだし。
ってか、仮に夏映画に登場したのがオリジナルだとしても
夏映画と冬映画で同一かどうかも分からんからなぁ
その上、リイマジも複数いる可能性大なわけで・・・
結局は、各編別個に評価するしかないだろ
>>406
でもテレビだとディケイドを敵視してるのってオリジナル軍団だったよな
>>390
>>371だけなら過剰反応だろうが、そいつは>>360も書いてるからな
どうせ、いつもの奴だろ
ディケイドは専用スレでいいんじゃね?
ストーリーラインを追って推測すると……

リイマジXがリイマジアポロガイストに倒されてる時点で、
夏映画のXは(リイマジ世界が複数と解釈しない限り)オリジナル。
ということは他にもオリジナルが混じってると考えられる。とりあえず声からアギトもそうだろう。
ライダーマン、シャドームーンとリイマジなので、全員では無さそうだけどな。勿論クウガと電王は例外。

本編最終回でリイマジカズマ、リイマジアスムが消えた時点で
リイマジライダーズはユウスケ以外全滅というのは暗に示唆されてると思うんだ。
というわけで冬映画は前半はオリジナルと思う。後半は明確にリイマジ。勿論クウガと電王は例外。
>>416
オリジナルである確証がない以上そいつらを葬ったディケイドが最強ってわけでもないんだよな
ん?
リイマジが複数ってのは、ネガの世界の存在で示唆されてるだろ?
>>416
むしろ個別に考えようとするから揉めてるんだろ
>>421
普段ディケイドの描写は矛盾だらけでアテにならないとか言ってる側が
ディケイド作内の細かい描写を根拠に仮説を立てるってのは
二枚舌もいいとこかな?と思うがね
ディケイド以降と以前とで分けた方がいいでないかい?
ディケイドがそれまでの最強のライダーで、
以降の新世代ライダーは、メチャ強いということで。
ゴジラの身長が50→100mになったような。

ディケイド以前では、ストロンガーが最強?
オリジナル云々のお話はいつみても妄想垂れ流しですわ
一つだけ言えるのは、オリジナルだと言う確証が無いと各作品のファンはディケイド作内での勝敗は認めないだろうと言う事
もちろんディケイド側からもオリジナルでない根拠(またはオリジナルとリイマジで強さが違うという根拠)を求めてくるだろう
ぶっちゃけ時間の無駄だからディケイド専用スレでやるなりソース付きで主観が入らない根拠を持ってくるしかないだろうな
>>424
Jだろう

夏映画を見てると等身大ライダーとは土俵が違う感じだし
冬映画のオーディオコメンタリーでも「こんな武器はJにしか使わねーよ」
的な事を監督達に言われてたし
>>427
半径百キロ吹き飛ばすHカブトならJも倒せるな
少なくとも龍騎はオリジナルではないな。最終話の時点でライダーが存在しない
>>426
ディケイド作内の勝敗を認めないって事は描写無視って事になるから
まずそこから間違ってるんじゃないのか?と思う
次の映画で過去ライダーは全部(ディケイド含め)
W、オーズ以下になりそう
なして?
>>430
ディケイドと戦ったのが間違いなくオリジナルなら描写無視になるけど、
オリジナルじゃないならそれは成り立たない
(オリジナルとリイマジが全く同じ強さだと証明できれば成り立つかも)

一応先に言っておくと俺はディケイドに出てきたライダーがオリジナルかどうかを議論する気は無いから、
もしその話議論がしたいなら他をあたってね
>>430
何でディケの描写だけで本編ライダーの強さを語らなきゃいけないのか
本編>>>客演(世界観繋がってる除く)が基本だろ
「リイマジかオリジナルかはわからんが、各ライダーはディケイドに倒された」で済む話だと思うんだが…まずオリジナルかリイマジかどうか証明しなきゃ話が進まんとか認められんってのは違うと思う
ガタキリバ >>>>>>>> トリックベント、イリュージョン >> ジェミニ

さすがOOOさんやで!
>>435
いや、このスレだけ見ても分かるだろうけど永遠に話は進まないよ。

お互いに納得する気が無いんだから反論しようがない根拠を持ってくるしかないだろう。
かといって、他所のスレに行け、ってのはそもそものスレの意義を無視してるような。
そもそもディケイド議論スレはディケイドの番組の枠内の話だから、
(ディケイドに登場していない/定かではない)オリジナルの話はあっちだとスレチに思えるし
ディケの描写だけで決めてる方がスレの意義に反してるけどな
440名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 13:21:30 ID:SKNk9yHCO
そう思うわ
龍騎はオリジナルよりリイマジのほうが強いと思う。というかオリジナルが弱すぎなだけかもしれないが。
>>438
平行線のまま煽り合いを続けてもどうにもならないので、
新たなソースとか論拠があれば書き込むとかすればいいんでは?
>>422
毎回毎回、釣り針垂らしてる輩のレス見りゃ、どっちが原因かは明らかだろ

>>423
何言ってんだ?
オリジナルの評価要素とするには、DCD内の描写はアテにならないってだけで
DCD内だけで議論する分には「そういうもんだ」で済む話じゃん

>>435
はいはいワロスワロス
>>439
それはディケイド作中以外でもディケイドとRXが戦って初めて正当化される意見だぞ
>>444
何言ってんの?
>>445
当たり前じゃん

じゃなかったら描写を蔑ろにして推測を優先させるって事になるし
なんだ釣りか
本編描写優先が基本だろと話してるのにいきなりディケの勝敗を出して来る時点で気づくべきだったわ
>>435
更にリ・イマジだということになってもそれがオリジナルと
スペックや戦闘力が異なるんだと説明しないと
>>444
それはディケイド作中のライダーがオリジナルと同等だと証明して初めて正当化される意見だぞ
>>449
オリジナルとリ・イマジは強さが違う!って言ってるのはそっち側なんだから証明義務はそっちにあるんだよ

東映はオリジナルライダーとリ・イマジライダーとを区別してないし
勢い凄いなw
最強決めるスレじゃないんだしおてやわらかにいこうぜw
>>451
お客さんが来てるからな
最強は
ディケイド、W、Jの争い?
来年にはオーズも加わりそうだね
>>450
なんだ釣りか
今さらそんな使い古された詭弁は流行んねぇよw
>>450
リイマジとオリジナルは強さは一緒(キリッ

先輩達に特訓されてないスカイが一緒
>>453
W、オーズの二強じゃね?
>>453
オーズは上位フォームの描写があるまではなんとも言えん
メダル換装の隙はでかそうだが
むしろこの一連の流れが過去スレのリイマジ
>>458
だねえ
>>457
オーズバッシュに耐えられる奴が居ないかな
>リイマジとオリジナルは強さは一緒w
じゃWとブチキレRXで決勝戦だな
オーズはいいけどディケイドはもういいよw
(キリッ とか w は気分だけ良くなるかも知れないけど
あんまこういうスレで使わないほうがいいと思う
人格攻撃みたいなもんだし

しかしWのおかげでwがなんかなあ
どう考察しようが
制作者をして「メタ的な存在」とまで言わしめる
ディケイドが最強なのは揺るがないけどね
実際激情態無敵だし
無敵ではないな
夏みかんにはワザと負けただけ
ついでに銃ライダー最強は文句なしでディエンドCFで間違いなし
これがディケイド厨か
>>396
100m走では、1号よりV3の方が遅かったりするね。
一号は1.5秒で走破。V3は1.6秒。
ライダー自身の索敵範囲もダブルライダーよりV3の方が狭い。
ダブルライダーが4km四方、V3は2km四方。
V3ホッパーを使うことによって10km四方を索敵することができるようになる。
新しいものが常に上ということがないのが面白いよね。
>>467のスペックはNEXTのものじゃなくて昭和ライダーのものね。
>>466
ツッコミどころ満載だよねぇ
スペックは下から数えた方が早い初期ダブルに負けといて最強()
>>470
俺は究極を超えていると言っておいて押される
私は事実を言ったまでです
逆に聞きますがディケイド激情態に1対1で勝てるライダーって存在するの?
とりあえず昭和は置いといて平成最強を決めるべきだな
で次に昭和に最終的は各平成昭和の代表3人ぐらいでライダーの頂点を決めるか

>>442
いや、ディケイドに負けた事を素直に認めたらそれで済む話じゃないか
ていうか、また同じ奴が来てるのか
来るたびにディケイド最強を巻き散らかして面倒くせぇ
それが自分の中で決まってるんならここ来るなよ
まだ何か言いたいんならディケイドの方で語ればいいじゃん
そしてまたDCDの話がループするっと
>>475
ディケイド激情態に1対1で勝てるライダーって存在するの?
>>475
じゃあHカブトにどうやって勝つのか教えてくれ
安価ミス ×>>475 ○>>477
キバーラの武器で貫かれる程度の装甲ねぇ
>>480
しかし大切断を受けてもなんともないという
ディケイド激情態に勝てる手段の有るライダーはいるが、
非常に厳しいとは思うな。
しかも、最強コンプリートフォームは更に強いらしいし。
>>481
適当過ぎるよなあ
メタ発言のあるライダーなんだし、強さ議論しても仕方が無くね?
いやマジで
>>484
そうだな
>>484
その発言の主旨を具体的に説明できる?
>>486
「X-MENのデッドプールを殺せるキャラがいるの?」って議論くらい意味が無い
>>487
>>484で言ってるメタ発言の内容について聞いてるんだよ
しかも具体的にって言ってるのに例え話で返されても・・・
BeryzWroOとhPOl95UW0は何を求めてここへ来ているのだろう
ディケイドが最強、それは作中でディケイドが全て倒したから
そう分かっているならそれでいいじゃないか、わざわざここへ来て何がしたいんだ
>>474
それがオリジナル又はオリジナルと同等の強さだと証明できるならね。
逆に倒されたのがリイマジだと証明できるならそれでもいい。
それができないんなら不毛だからやめれば?ってだけ。
俺はどっちがどうとか言うつもりは無い。
ディケイドを観てて
ディケイドより強そうなのって
シンケンレッドくらいじゃないか?
>>491
設定されてる数値はオリジナルと同じなんだろ?
つまり公式でオリジナルとDCD版には差が無いって証明されてるも同然じゃないか

大ショッカーの幹部陣は強化改造受けてるらしいけど
ライダーの方には強化されてるとも弱体化してるとも
そういった説明は一切無いんだし
>>491
つーてもなあ、夏映画は確かにどっちがどっちかわからんが、
冬映画に付いては話の流れを追ってれば普通はわかると思うんだが
画面に映ってないからわからんとか言うやつの方が詭弁じゃね……?
>>492
G3-Xとかパワー凄かったよ
>>493
設定されてる数値がアテになるなら鬼相手に
数トンのスペックしかないディケイドが戦って勝負になるはずがない
>>496
数値がアテになるならないの問題じゃなくて
公式がオリジナルとDCD版ライダーの関係をどう考えてるか?
って問題の話だよ

もしオリジナルとDCDライダーに差があると認識してるなら
オリジナルと全く同じ数値設定を使うなんてありえないでしょ
>>496
公式が設定上の数値に意味があると考えていたら
鬼とディケイドじゃ勝負にならないんだっての
>>497
過去スレくらい見ろ
>>497
公式の設定と描写のズレなんて今に始まったことじゃないしねぇ
>>496
その分、士が強いだけでしょ。
また安価ミスった……
×>>496>>497
>>501
生身の士が日々鍛えてる鬼と比べて数倍の身体スペックを有してると?
>>498
論点ずれてるよ

東映がオリジナルライダー>DCDライダーて考えてるなら
どうしてDCDライダーの数値設定をオリジナルと同じ数値にしたの?

答えられる?
>>503
士の身体能力は人間の域越えてるだろ
>>493
その道も過去スレで通ったけど無理だった。
俺から言えるのはこれだけ。
>>503
クウガに殴られても涼しい顔してるは、
555学園編のテニスでは超人並の動きを見せるは、
クロックアップを見切るは普通に化け物だぞ。
なんでディケイドみたいな変なライダー作っちゃったんだろうかね。
天下一武闘会みたいなことやって。。。
デカレンジャーと競演したらよかったのにな。
盗撮とかで逮捕されて終わり

>>506
それはおかしいわ

公式側がオリジナルライダーとDCDライダーには差があるとは意識していない事を示すソースがあるにも関らず
オリジナルとDCDに差が無い事を証明しろ!って言ってた事になるじゃない
>>504
だから公式が数値に意味があると考えたなら、鬼とディケイドは勝負ならないんだって
設定上の数値に意味がないから鬼とディケイドは勝負になるし、生身の士でライアルの攻撃食らっても死なない

>>507
鬼はたまに素手で魔化魍と戦うけどな
>>510
だから設定されてる数値が描写できちんと守られてるかどうかって話は今どうでも良いんだよ
設定から違うのもあるのに何を今更
>>510
とりあえず、こちらの質問から逃げずにちゃんと答えてよ
>>508
要するに天才(士)に敵のライダーと同じ力を与えれば勝てるというのが
大ショッカーの発想なんじゃない?

実は格闘技の達人の一文字をライダーにすれば
学者の本郷より強いだろうという発想で2号を作った考え方を
極大化させたのがディケイドとも言える。
>>509
ちなみに過去スレは見たか?
その上で説得できると思うならやってみるといい。
見てないならせめて見てきてくれ。

あと、説得する相手は俺じゃないからそこは間違えないでくれよ。
俺は今までにオリジナルとリイマジの議論に参加したことはない。
ディケイドはろくに見てなかったからね。
スレの住人として今までにあった事実を言ってるだけ。
>>511
そりゃおかしい
お前が数値があてになるから数値をソースにオリジナル=リイマジとしてるのに対して、俺が
数値に明確な差があっても勝負になってるから、数値はソースにならないと反論してるんだから
>>510
設定上の数値に意味が無いっていうのはあくまでここの認識で
オリジナルと設定の数値を一緒にしたのは公式の認識では
>>509
人間が変身する仮面ライダーカリスなんぞ出しておいてそれはない
そもそもまともに機能しないアマダム
ギルスから進化するアギト
雑魚モンスター狩れない上にミラーワールドの仕様が異なるライダーバトル
作成目的の違うライダーギア
BLACKを経てないRX
腕輪をはずされてもなんともないアマゾン

明らかにオリジナルと別物でしょうに
>>372
単純に素の装甲の能力と攻撃力はスーツとしての最低値だとすれば特には
同じアンデッド相手に、融合係数512では攻撃が全く効かず微動だにしないが
716で相手は一打毎に体勢が崩れると圧倒的な上がり方だし
攻撃に関しては、融合係数によるアンデッドパワー+四肢の重力操作による加重で防御以上に上げやすいし
カリスは重力じゃなくて闇の力だが

また、堅いつってま装甲部以外のサインスーツどついてる事も有るしな
>>516
数値が当てになるから数値をソースなんて誰も言ってないんだけど?
公式がオリジナルとDCD版の差をどう考えてるか?って話なの分る?

てかさ、反論する前に最低限相手の質問に答えようよ
もう一回同じ質問するけど

東映がオリジナルライダー>DCDライダーて考えてるなら
どうしてDCDライダーの数値設定をオリジナルと同じ数値にしたの?
>>515
言ってることはわかるし俺も延々終わらない議論をしてるうちの一人だが、
流石に2chのしかも42まで続いてるスレで過去ログ見ろはない。結論が出ないのを承知で楽しんでるスレだろ。
>>518
それでいてディケイド○○の基本スペックがオリジナルと一緒なのは一体どういうことなのかという話だったんだわさ
>>520
だから、その質問は大前提として
『数値の設定を公式がちゃんと考えてる』ってことがあるだろ

で、俺はそれを考えてないからアテにならない、意味のない設定だって言ってんの
>>508
ヒント:ガンバライド
>>523
そんな前提はないよ
数値設定を遵守するかしないか?
オリジナルとDCD版の差をどう考えてるか?
ってのは全く別の話だし
>>515
お前、傍観者気取りの割にやたら議論に入って来てるよな
>>520
東映の思惑や発言じゃなくて
言い方は悪いが、発信された情報の都合の良い部分を汲み取って
強さを競うのがこういうスレだからな

東映の発言や思惑が其処まで重要なら、コンセプトだろうがなんだろうが最強って命名してるので良いじゃんで議論する必要すらないそもそも東映の気持なんぞ解らんし
予想だけなら、話に合わせて新数値設定するのが面倒だったんじゃ?なんてのもいいわけで

つまり総括するとディケイドなんかよりカブトがですね
>>525
オリジナルとDCD版の差をどう考えてるか?
ってのをお前は数値で証明しようとしてるじゃん
けどその数値の設定が無意味なら、そんなものは証明にならないよねって俺は言ってるんだが
>>523
えーと、こいつのパンチ力は●●トンだから〜
とかまで考えて現場が製作してなかった場合、その設定は死に設定なので
ここの議論で採用すべきでは無いということか
>>528
違うよ。東映の認識で証明してるんだよ。

とにかく質問に答えてよ
屁理屈ばっかこねて質問から逃げられたんじゃ議論にならない。
>>527
コンセプトと基本設定の違いが分からん
東映の定めるとこに基づいて説明してくれ
カブトに関しては、俺は何度かソウジカブトのほうが天道カブトより強いと主張したことがあるんだが
ウケた時とスルーされた時があったなw
常時、倍率が普通のCUよりも上のCU状態でいられるなら、諸々の手間がない分、
HCU持ちでも手順の多い天道カブトに勝つ望みはそれなりにあると思うんだが。
ソウジの実力は未知数なところがあるが、とりあえず精神面では相当強そうだし。

ああ、気にせず続けてくれ、ID:hPOl95UW0の理論展開は受け入れられるかは別にして面白い
>>530
ディケイド映画DCのオーディオコメンテトリーで
製作者側がこれはオリジナルとは違う的な事言ったらしいが
>>533
それはスカルについての話ね。
他のライダーについては一切言及してない
>>529
いや、もっと単純に描写と矛盾する設定の場合は死に設定ってことでいいと思う
ここ描写優先だしね。まあ、その矛盾を解決できる設定が別にあるなら話は別だが

>>530
設定された数値がアテにならない=東映の認識に数値の設定は含まれていない、だろ
>>521
いや、過去スレでそれやったけど無理だったよって話なんだから、
実際に過去スレ見るのが本人を含む全員にとってベターでしょう。
それにディケイド劇場版以降だから42スレも見る必要は無いよ。

>>526
最初以外はアンカー付けてる人か、アンカー無いけど俺宛てっぽい人に返答してるだけ。
まぁどうあってもこのまま進みそうだし、そろそろ消えるわ。
>>536
身も蓋もないけど、確たるソースが出てきた!いや嘘だった!とかそんな話でない限りは
「その時たまたまどっち派が多いか」でしか決まらないんだから、
人が変わったら同じ議論を繰り返すのは全然OKと思うぜ
>>535
言っちまえば東映の映像作る人は設定を省みて制作してないだろうしなあ
>>532
変身前の状態からヨーイドンなら勝てるかもな
でも変身した状態からスタートだと天道カブトは相手のCU後にCUとかいきなりHCUしたりするから
ハイパーカブト有りだと極めて厳しそうだ。
>>535
>東映の認識に数値の設定は含まれていない
だったら数値設定なんて最初から設定しないでしょ。

繰り返すけど設定数値が描写の中で遵守されてるか?って話と
公式がオリジナルとDCD版の差をどう考えてるか?って話とは別だからね?

数値がアテになろうがなるまいが、事実DCD版ライダーにも数値設定があって
その設定がオリジナルと同じにしたって事は
DCD版ライダーとオリジナルライダーの間に明確な差は意識されてないって事
仮に差を意識してたなら、オリジナルの設定をそのまま流用するなんてありえないし


まぁとにかく>>504の質問に答えてよ
毎週日曜になるとディケイド関連でこのスレやたら伸びるな

東映側の思惑だと
ディケイド>その他で

このスレで描写やら設定やら考慮した見解だと
昭和>ディケイド>平成

くらいってとこだろ
東映の思惑を持ってきて発言するのが毎回数人いるから話がややこしくなってる
>>539
確かにソウジカブトの方は、ハイパーになろうと思ったらディケイドの協力が必要なのがネックなんだよな……
>>540
数値の設定がアテにならなければ数値をどうしてこう設定したか、なんてのは全く意味が無いわけだが
>>532
普通のCUというのが良く解らんが
戦闘スキルに関しては個人的に天道>ソウジなのと
CU中に一瞬でハイパーキャストオフ+HCU+オールゼクターコンバインやってるからな

ノーマル同士固定なら、ソウジにかなりのイニシアチブが有るし
ソウジが勝つとは思うけどね
>>543
逃げてるねぇ〜、これじゃ議論が進まないし
じゃあ一回議論を巻き戻そうか
今度はこちらがソースを要求するから

東映側がオリジナルとDCD版との間に差を設けてるというソースを出してくれ
>>541
このスレに総意になるような見解なんてほぼ無いよ、というか議論が目的のスレだからそんなものは無い方がいい。
「四強」(←これももう数年前か……)等のある程度受け入れられた見解を引用して使うこともあるが、
それはあくまで発言者がその見解に賛成しているというだけの話で、人に押し付けてはいけないな。
>>540
流用のが遥かに楽じゃん
新しく練るとか馬鹿じゃね?という事なのでは

これでいいか?
>>546
ここ2〜3年「俺の考えに従わない奴は出て行け!」みたいな奴が増えたよな

議論の過程を経て結論を出すというより
相手にレッテルを貼ったり人格攻撃を繰り返して
スレから追い出す事で自分の意見を通したいって奴が増えた。
今日だって別スレ行けみたいなレスが目に付くし。

議論スレとしては健全じゃないな
>>544
普通のCU、ってのは、CUは毎回倍率は違うけどCUした同士の速さは同じになる説を採ったときはその倍率、
数十倍から軌道エレベータ時(忘れた)まで諸説あるけど固定倍率説ならその倍率のCUの意味で、

ソウジカブトのCUはそこから一段速い、って意味のつもりだった。
勿論HCUの方が更に速いと思う。
>>547
要するにオリジナルとDCD版の間に明確な差がある訳じゃなかったって事だね
>>545
オリジナルとの"差"という事であればディケイド作中で明確に現れている
ディケイド中と同じ状態限定のオリジナルとリマジの強さなら知らんがな
>>551
それは「オリジナルならこうしていたに違いない!」って願望から来てる根拠じゃん
そういう主観的なのじゃなくてもっと客観的な根拠が欲しいんだけど?
>>552
いや、強さの話してないから客観的に違うと言ってるのだが
もしかしてリマジと本編で装着者の性格や戦い方、システムが全て同じにみえるのか?
>>551
だな
>>552
>>518は?
>>553
俺は強さの話してるんだが?
何で>>545に答えたんだ?
なんだなんだ?数値数値うるせえのがいるなぁ
あんなのカタログスペック=初期状態の数値だろ?
しかも、そこに特訓だの謎エネルギーだの融合係数だのの不確定要素が加わるし
設定見てりゃ、防御力に対して明らかに攻撃力不足な連中だって少なくない
要は「カタログスペックはアテにならない(=数値が一緒でも意味無い)」
ってのがディケイド以前からの公式の見解だろうよ
>>555
成り立ちは違えど数値されてる設定は同じじゃん

とにかく君はこちらの質問に答えよう
>>546
個人個人じゃ納得いかないと思うけど
スレの流れを拾っていくとと大体そんな結論になってるよ

もっとも俺がいいたいのはそこじゃなくて
東映の思惑とは違う結論を出したいからこのスレがあるはずなのに
東映の思惑に強制的に従えようとする意見自体が間違いじゃないのかということが言いたいんだけどね
>>557
しかも成長、進化、経験が入るわけだしな
>>545
東映版のアマゾンはガガの腕輪無しで動き回ったりしない
>>559
>東映の思惑とは違う結論を出したいからこのスレがあるはずなのに

だと良いんだけど、このスレの見解を全く別の掲示板でも
他人に押し付けようとする輩をたまに見るんだよなぁ

勿論、反対意見を言えばレッテル貼りと人格攻撃が始まるから
話にもならないんだが
>>558
だからその数値がアテにならないんだって
>>553
今は強さの話、ボディスペックの話してるんだと思うよ
>>563
だから、数値がアテになるならないはどうでも良いんだって

オリジナルとDCD版の強さが同じかどうかって論点で話をしてて
同じであるというソースの1つとして東映側の認識を挙げてるんだよ。

君の願望通りDCD版がオリジナルより弱いとするなら
どうしてそれを裏付ける設定が存在しないの?
>>559
それは声のでかい連中の意見が目立ってるだけじゃなかろうか、というのは置いておいて。

元々雑誌やなんやの「〜は〜より強いぞ」みたいな部分でしか出てなかった(このスレでは無視してきた)「東映の思惑」を
ディケイドでは画面に映してしまったわけで、その部分で意見が食い違うのは仕方ないと思う。
けど、画面に映ったからには東映の思惑関係なく考察対象でいいと思うんだよね。

俺は上でも言ってるように「冬映画でディケイドに倒されたのはオリジナル派」なんでID:hPOl95UW0の論点は
俺にとっては違うんだけど、議論としては面白いので応援してる。
メタで愉快犯的なことを言えばID:Nys9MDGm0も一点張りじゃなくてもっとあの手この手で説得にかかればいいのにと思ってるw
>>559
それは言ってる事が滅茶苦茶だよ

今までソースがないソースがないって言うからソースを挙げたのに
そしたら「そんなものに従わされるのはまっぴら御免だ!」て言われたんじゃ
議論にならない
ねー、東映版のアマゾンは腕輪無しじゃ死ぬんだから
ディケイド版は別物って認識じゃ駄目なん?アマゾンだけ別物とか言うんならもう知らんが
>>568
強さの話をしてるんだから
それはどうでも良いよ
お前ら今話してる内容をまとめて順番に話せ
>>568
ちょっと横から応援すると、ID:hPOl95UW0は、
東映は中の人や細部や成長過程が違うのを込みで、同じ数値を設定してるんだから、
中の人や細部や成長過程が違っても、(画面上そう見えないのは差っ引いて想定としては)
大体同じぐらいの強さのはずだ、と主張している(ように読める)

ので、それは(多分)反論になってない
存在が別なら強さも同じなんていえないじゃん

まぁ、君にこういう事言ってもしょうがないと思うけど
もうディケイド最強でいいよ
ってか、数値が同じなのに、根幹に関わる設定すら変えてたりもするし
むしろ、「ガワやカタログスペックは同じだけど別物ですよ」ってのが真意なんじゃね?
>>571
一部参考として、君はそれが筋が通ってると思う?
>>572
残念ながら両者の強さに関する設定を見比べてもそうはなってない
>>575
じゃあシャドームーンは?
明確に強さも違うんだけど
>同じ数値設定だから
そもそもなんでそれで
>公式でオリジナルとDCD版には差が無い
なんて証明になるんだ?
ディケイドもディケイドでいいけど
マイナーなライダーの話もしてみたい今日この頃
>>576
シャドームーンは月影の時点で全ライダーより強いという設定や
世紀王であるオリジナルと違って創世王と名乗っている

つまりきちんと設定で裏付けされている
>>573
うむ。設定上の数値が一緒だからといって、それだけで即強さも一緒ってことにはならんからなぁ。
いっそ設定だけで議論するスレなんかがあってもいいのかもしれんね。
>>567
ディケイドの映像だけのソース判断だとW最強でつまんないじゃん
今までの勝敗だけで見るとライダー>敵だけど
んな事無かったしな
>>567
ソースって一言に言ってもピンキリだし
平成ライダーで適用されてるカタログスペックのように何処で見てもその数値というような
異論の挟む余地のないようなものや
制作者がその場のノリで言ったけどあとから違う発言が出てきたっていうような
これは眉唾だなっていうようなものまでさまざまにある

ソースがあるから盲目的にそれが正しいってのも俺には違和感なんだけどね
「ソース」が提示されたら今度はそのソースについて論じようっていうのも議論だと思うし
>>577
それは>>504の質問への解答を考えたら分るはず
ていうか、正直hPOl95UW0一人でよく頑張ってると思う
狂信者ってのも大変だわ
>>584
ライダーが成長しないとでも思ってるだろう
>>574
いや俺はすぐ上でカブトの話をしてるようにリイマジとオリジナルの強さは違う派
(その中のさらにリイマジの方が強いのもあり得る派)なんで、そんな風に聞かれるとNoなんだが、
でも「議論として」のみ見るなら真っ向論破はされてはいないと思う。
つまり、この場合は北崎や村上のΔと三原Δがスペック的には変わらんでも、強さは同じか?言うことか
類似例:三島ザビーと影山ザビー
という事はG3Xに搭乗すると誰でも70kgになるのかー
>>582
ディケイドに負けたライダーはオリジナルより劣るというソースを出してもらって
それから両者の提示したソースの検証を始めるのが筋なんじゃないのかと

片方にはソースを要求して片方は推測だけで済まされる
というのはフェアじゃない
レスをざっと見たが、"強さ"って言葉を"最終的な強さ"って意味と"基本スペック"って意味で
ごっちゃにしてるからかみ合ってないのでは?
要は、

1.設定上、トン数などの"基本スペックは"DCD版もオリジナルも同じ
  →ここがID:hPOl95UW0の言ってること
2.とはいえ、中の人が違うんだから中の人による変動部分で差がでてくる
  (融合係数とか経験とかそういうの)
3.また、ライダーの成り立ちの違いから能力的に差がでてくるのもある
  (DCD版のカリスはライダーシステムなので他のアンデッドに変身できないとかね)
  →2と3から"最終的な強さ"が違うんだから数字なんかあてにならないよね
   ってのがID:Nys9MDGm0の言ってることかな?

オリジナルとDCD版でどっちが強いかってのはまた別の話ね。
最強フォームになれる分、このスレ的には大半はオリジナルの方が有利だが、
ライジングアルティメットとか自力FFRできるクウガなんて例もあるし。
>>584
またそういう人格攻撃を始める
>>591
だって正直それソースっていうの?って感じの無茶理論展開してばっかにしか見えない
>>583
わからんなぁ
東映がどう考えてるかなんて誰にわかるんだ?
>>565
だから数値がアテにならないなら、東映の認識に数値は含まれてない
=お前の主張の根幹であるオリジとリイマジのスペックが同じだから強さも同じってのは成り立たないんだって

>>570
ようするに俺は設定上のスペックはアテにならないから強さがオリジ=リイマジには何の根拠もないって言ってるのに対して
ID:hPOl95UW0は設定上のスペックが同じだから東映側の認識として、強さがオリジ=リイマジって主張してる。ここで平行線
>>594
こちらの言ってる事に対し
全く違う論点で反論してくるんだから
平行線になるのは当たり前じゃないか
>>589
例えばカズマブレイドはカリスに終始勝てず
ジョーカーにも勝て無かったが
剣崎はノーマルでジョーカーに勝った事も有るし、終盤はカリスと互角以上だったが
リマジより強いって事で良いの?

問題は剣のカリスやジョーカー、本編ブレイドは強さがかなり変化するんだが
リマジでは融合係数が全く語られてないから表記通りって事で良いのかな?
防御設定数値も無いし
そもそもあのジョーカーは本編だとトライアル扱いだが
そもそも設定スペックが同じ=東映の意図として同一スペックって
理屈が意味が分からん
>>596
なるほど。しかしそれだと剣限定になる
もっと他にないの?
>>589
それはもうソース云々以前に劇中で
各本編で使用された能力やフォームが省略&根本設定に差異がある時点で明確じゃないか?
これはもう東映の思惑関係ないと思うが
>>597
つまり、設定スペックは東映とは全く無関係の誰かが作ったと言いたいの?
>>599
でも設定されてる数値は同じな訳で
>>600
インスパイアで表記出来る部分はそのまま持って来ただけとしか思わんがね
G3Xの中の人の身長体重設定が一律氷川誠スペックだし
ショウイチもユウスケもそのようには見えないな
>>600
いや、設定スペックが同じだから何だと
例えばアギトなんかあれでエクシードやアギトの力関係が原作と同じだったらおかしいだろw
東映(制作者)の意図とか、公式で最強と言っていたとか、ストーリーの都合とか補正とかメタとか、そういう部分を抜きにして議論するのがこのスレだと思うんだがなあ

補正とかメタとかはそういう言葉を使いたいだけって感じの人もいるのがなんだかなー

俺はディケイド最強とは思ってないけど、冬映画で各ライダーが負けたのも事実と思ってる
それで、そこでリマジだとかオリジナルだとか議論するより、各ライダーの能力やスペックから
「こうすれば勝てるんじゃないか?」とか議論するほうが面白いと思うんだがなー

「オリジナルなら勝てた」「各ライダーは使ってない能力がある」と主張する人も多い割には、なんかそこから具体的な議論にはならないんだよな
今日はスレの古株っぽい人から

> 東映側の思惑だと
> ディケイド>その他で

って発言が引き出せただけでも大きいかと。
強さ議論スレでもこういう認識だって言えば
他のスレでこのスレの議論結果を根拠にして大暴れする
○○厨を鎮める事が可能だし
>>595
お前の言ってることが明らかにおかしいんだけどな
数値を根拠に主張してるのに、数値はアテにならないという俺の主張は否定しない
で、数値は関係ないといいだす。わけわからんにもほどがある

>>598
そんなんでいいなら、自滅なしでナイトに負けるオーディン、
蟹に情けをかけた挙句、負けるベルデなんかもありか?
>>590
シャドームーンの件で、ID:hPOl95UW0は信彦と月影とは設定で差異が設けられている、
つまり原作とリイマジ間で設定上でも強さの差異があるってことはみとめてるわけだから、
ID:hPOl95UW0の考え方でいけば、全部のオリジナルライダー=リイマジライダーってわけじゃなくなる。

てことは各ライダー個別に設定についてチェックしていく必要が出てきて、
リイマジで能力設定のないライダーについては、比較して優劣を決めたり、
同じ強さだと主張することはできなくなるね。


俺はそもそもカタログスペックが同じでも、強さは変わる派だけど。
>>590は随分好意的に見てるが、俺も平行線な理由は>>594と思うな。

俺は議論が好きなだけの愉快犯だから、敢えて反論側に回るとすれば……

今までこのスレでは、>>590的な見方
(スペックは初期状態でそこに成長やら融合係数やらノリやらが上乗せされる)が
ある程度一般的だった。それで画面上の諸々の矛盾を無理やり解釈してきた。
ID:hPOl95UW0はスペックを最終的な強さと見てるが、そうすると諸々の矛盾が復活してくる
ID:hPOl95UW0の中ではこれを、設定が映像に反映されてないのは別問題(>>540等)として回避しているが、
他の人にとっては今までの議論を無にする行為なので、感情的に受け入れられないんだと思う。

で、まあ、描写優先ルールなんで、画面上の諸々の矛盾を解決できる解釈の方が大事……とここまで書いたら、
ID:EBp49picOがもっと具体的な例を出してたw
>>601
東映は数値を同じにしてライダーの能力を同じにしたかった
でも実際は全然同じという描写をしきれていないからリマジは別物ってのがスレ住人の見方

これだけのことでしょ
>>604
>>「こうすれば勝てるんじゃないか?」とか議論するほうが面白いと思うんだがな
それがまさしく「オリジナルなら勝てた」「各ライダーには使ってない能力」だと思うんだけど
そこらへんどう思う?
>>604
使って無い能力が有るを排除すると
こうすれば勝てる自体がかなり難しくなり
ディケイド中と同じ結果で終わるぞ

ディケイド設定だと圧倒的にエクギル>アギトだが
ディケイド作中はアギト>エクギルなんだよな
数値同じでもアギト本編だとギルスでアギトとG3を圧倒したの見るに
エクギル>アギトだしあべこべだねぇ
流れ速すぎて追いつけてないんだけど、これだけは言わせてくれ

初代から今に至るまで、「カタログスペックより経験が大事」
という姿勢で作ってきた東映が、「経験」の異なる存在にしたのがリイマジ

これがどういう事か・・・、全部言う必要あるか?
経験が重要なら映画のRXとカブトはオリジナルと同じ経験を詰んでるんだが
映画のRXとカブトはオリジナルと同等の強さって事でおk?
何で同じ経験積んでたんならカブトはそもそも変身できたんだろう
>>609
つまり、公式の意図としては基本オリジナルもDCD版も強さに差を設けてはいないって事だな
>>615
それをどうやって証明すんの?
>>604
ボディスペックから違うだろうからディケイドの描写は全部当てにならん!
とかいう御人もいらっしゃるわけで
>>613
能力が平均化されてるからどうかね
>>615
少なくとも俺はそのつもりで分けてこのスレでは分けて考えてるけど
それで君は何が言いたいのか分からない
>>615
だったら何で君の願望通り
オリジナルより弱く設定しなかったの?
>>610
>>611
だから俺はその最強フォームや使ってない能力をどう使えば勝てるか議論すればいいんじゃね?って言ってるんだが…
>>619
いや、それだけ聞ければ結構
>>622
じゃあもうこのスレには用はないでしょ
君は二度とこのスレを覗かないことをオススメする
>>623
それはこっちの勝手じゃない?

誰がどのスレを覗くかなんてに指図される様な事じゃないし
人に指図する様な事でもないよ
>>622
専用スレに行って帰ってこないほうがいいね
>>622
で、エクギルアギトは
物語の意図として原作を無視したスペックになってるんだけどそこらへんどう思う?

>>621
その議論するとディケイド本編でどうこう言う人が絶対いるじゃん
>>626
オリジナルアギトもDCDアギトも
設定されてるスペックは同じだよ?
別に思う事は何もない
>>626
ディケイド本編完全無視で議論すればよいと?
>>624
別に指図はしてないが
君にとってこのスレを見続けたところでイライラする流れが続くだけだから
オススメしないよと言ってるだけだ
都合の悪い事からは逃げてるな
議論が落ち着きかけたらこういう連中が出てくるな……
>>623とか>>625とか自重しろ
>>631
無理でしょ
>>627
設定されてるスペックがエクギル>アギトで
DCD作中だとアギト>エクギルなのに思うところが無い?しかも同一人物の変身だから
ザビーとかのような技量の差ってのもありえない
それでもう議論する気ないならただの荒しじゃん
都合の悪いのは無視してるから典型的だしなぁ

では折角同ライダーで話題になってるし
装着者違いの強さでも比べて見るか
木場カイザと草加カイザとか
まぁ…汚いオルフェノクに負ける道理はないんだけどね
>>634
君が手を拭くクセがあるかどうかは聞かんが
技量的には草加のが強いんじゃね?
ただオルフェノクの分だけ木場のが適正としては有利

ただ、北崎が「カイザの適正が高い」みたいな事を草加に言ってたんで
僅差で草加の方が強いんじゃない?
ついでにこのスレが荒れてるのも乾巧って奴のせいですよね草加さん!
>>633
それはDCDエクギルがアギトより劣る

で済む話じゃん。たしかエクギルのスペックはDCDでは出てなかったし
>>636
出てるよ
アギトのクロスホーン展開と同値
つまりノーマルアギトのほぼ倍
その上に必殺技もある
アギトは必殺技=展開時キックだからな
>>634
G3、ゾルダ、555、カイザ、デルタ、ザビーくらいか? ディケイド以外で同装着者がいたのは
上下の差が一番広かったのはデルタかザビー、一番狭かったのがカイザかな

最終話のゴローちゃんゾルダや映画の木場555なんかは、
装着者の違いで戦術も変わるってのが見られて面白かった
>>638
短期間ではレンゲルも
>>637
そうなんだ

でも作中で設定数値が遵守されてるかどうかは別問題だと
さっき言った通りなんで
>>631-632
スルーがいいんじゃないかな
>>638
上下の差という点においてはデルタはザビーなんか問題にならないと思うぞw
デルタは社長、北崎装着時においてはライダーを複数相手に出来るほど
木村はヘタレ眼鏡がビビってマトモに戦えなくなるほど
そして当の正装着者は並みのオルフェノク一体倒すのが一杯一杯
>>635
澤田もカイザに慣れているとは言ってたし
格闘の技術や特にブレイガンでの攻防、社長戦のサイドバッシャーの扱い見るにカイザとしては草加のが一枚上手かね
激情とはどうなるか解らんが

本編見てると映画でサイガに負けたのが信じられないな
めっちゃ舐めてかかってたけど
あと>>642に追加
普通の進藤塾生がデルタ装着したときも思わず巧が「強い」って言う程
唯一弱かったのは何か三原にくっついてる子が変身したときか

うん、三原くんもうちょっと体鍛えたほうが良いってV3さんとスカイさんが言ってる
>>642
ザビーもなかなか
三島は素手でワーム成長倒すし
矢車ザビーは映画を除けば戦闘は天道と殆ど互角だったが、影山はな
相手が悪いのも有るが
加賀美ザビー?短すぎて覚えて無い


ただ、隙を付いたとはいえ天道に地を嘗めさせたのはザビーが二度あるというのは
ちとびっくりだが
1号が最強で良いじゃん
初代は偉大なんだよ
>>644
三原君はΔの強大な力によって引き起こされるはずの闘争心の異様な増加が起こらず、Δの力に飲まれなかったんだぞ。
だから三原君は強いよ(棒)
-80の逃走神に+100しただけだからなぁ・・・
649>>648:2010/10/03(日) 20:42:07 ID:LHNmFmDaO
誤変換失礼

×逃走神→○闘争心
>>645
ザビーは主役補正付きのDCDファイズアクセルとも互角の戦いをしたしね
装備が少ない分装着者の力量が顕著に表れるって感じだよな
>>647
一貫して三原以外のデルタ装着者は強いのに三原は残念にも程があるってのは大したもんだと思うw
正直G3より見ててハラハラした
まぁ、井上曰く意図的にやってたそうだが
仮面ライダーデルタ ベルトの力は凄まじく
その力に魅せられて 捕らわれて眠るヒト
>>650
完全に敵がなってるライダーに弱いんだよな士
アビスやカリス、ザビーにかなり圧されている
>>478
Hカブトを呼ぶ

〜終了〜
655名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 21:34:16 ID:K7Gm/tmr0
チーターつええ
>>650
そこで補正という言葉が必要とも思えないんだが…カブト世界あたりだともう士は普通にディケイドの力を使いこなしてると思うし
>>655
チーターで走り回ってオーズバッシュ
タトバなんかいらんかったんや!
>>655
チーターに限らずだがライダーのスピード系って全体的に強いよな
スピード上がることに対するデメリットが少なく単純に+αとしてスピードが上乗せされるから強い
クウガドラゴンやアクセルトライアルなんかはパワーが下がることでバランスとってたが

反対にパワー系はほとんどがスピード遅くすることでバランスとることが多い気がする
スピード系ってユートピアには勝てんのよね?
>>659
まあそうなるな。
強いて言えばスカルは勝てる。帽子被ってるから。
>>659
スピード相手の攻撃を重装甲で物ともせず
見切りで捕まえてタコ殴りとか一刀とかはあんまやらんな

見切り能力や相手の拘束力が高く
克つ重装甲だとキングとかドッガ系がそれっぽいが

フレイムやペガサスタイプも良いけどね
>>659
そうとも限らなくね?
特に、アクセルトライアルは軽量化による加速だから
ユートピアの重力操作とは、余計に相性悪かっただろうし
あと「思いがデカすぎて食えない」っていう
容量オーバーによる無効化が明言されてるのがイタいところだなw

つまり単なるスペック勝負の場合は勝てても
その後のイベント戦闘でボロ負けしやすい希ガス。
仮面ライダーコア>>>ディケイド>>>その他のライダー
>>663
2人分いっぺんに吸収するのは無理だったのかね?
もあるしそもそもあの時点の二人はラストバトルで燃えたぎってたしな
そうそう負けないだろ風都の皆の希望を背負ってんだから
装着者違いの強さって、ショッカーライダーも入れていいの?
元祖もNEXTも基本は同スペックだし。
>>659
ユートピアは能力はそこそことは言えメモリガジェットに完封される程度の身体能力だぞ
機械系統に対して相性が最悪なのは分かるが身体能力の低さは擁護出来ん
??「V-1システムならば勝てるということですね」
メモリガジェットは馬鹿にできない能力だぞ。
>>609
それで話を終らせると

文面通りの表現ができてなかった設定は全て考察対象外って事になるが?
機能的には優秀だけど、特筆するほど強力でもない印象だな>メモリガジェット
サポートメカとしては、ディスクアニマルと大差無い気がする
タコカンのが全然使えるわな
ディケイドの話題を蒸し返して申し訳ないが、
漫画家の長谷川裕一氏が夏コミでディケイド解釈本
「だいたいわかった」という同人誌を出して
(商業誌『すごい科学で守ります』の系統で、「映像を事実として解釈する」と言うスタンス)、
その説が面白かったので紹介する。

(1)士は自力で世界移動能力を身につけたところを大ショッカーにスカウトされた。
(2)次に、オリジナルの世界を渡って、他のライダーの能力を手に入れた。
ただし、TVシリーズを見ればわかるように倒さなくても能力は手に入る。
(3)そんなヤツは危険だと言うことで、オリジナルが結集してボコった。
その際に、ベルトやブッカー、ケータッチをなくし、夏みかんの世界にたどり着いた。
(4)リ・イマジの世界はボコられた際にディケイドから放出された記憶が作り出したものである。
(電王や冬映画で士が復活したように)
ただし、士はオリジナルの世界について「だいたいわかった」くらいの
いい加減な記憶しか無かったのでオリジナルとあんなに食い違う世界になってしまった。
(5)リ・イマジ世界は士の記憶では足りない部分が多すぎるため、
互いに補完しあおうとして融合を始めてしまった。
(6)解決できなかったので、TV放送最終回にて(3)同様に
オリジナルにボコられてデンライナーかHCUか知らんが
物語の最初の時間まで連れ帰された。
(7)夏映画とTV放送は連れ戻されて何回かループした別の周回。
ループのたびに妙なリ・イマジの世界が増えていく。
(8)冬映画で周回から脱出。脱出するにはリ・イマジ世界のライダーを渡が言ったように
倒す必要があった。

というもの。

この解釈の便利なところは
「なら、リ・イマジのライダーが本編の能力全部使えなくても
士の記憶に無かったんだからしょうがないよね」
と言えてしまうところだったりする。
ライダー大戦は
TV最終回のオリジナルが士フルボッコ
特別編集版の士がオリジナルフルボッコ
で2パターンあるな
その解釈便利で面白いけどオリジナルとリ・イマジは違うってことになっちゃうね。
司は龍騎の世界をなんだと思ってたんだろw
『すごい科学』は専用スレがあるので
あまり語っちゃうと「巣に帰れ」って言われそうでアレだが、

龍騎→そういえばライダーに弁護士がいたなぁ
剣→ライダーは会社員だったなぁ
しか覚えていなかったのでは、
とのことw

あと、ディケイドの各フォームを
・通常→カードを入れるのはいちいちアプリをインストールするようなもの
・コンプリ→アプリをケータッチにまとめてインストール、遺影はショートカット
・劇場→複数のアプリ起動しっぱなし
つーて解釈してた。
>>674
リイマジを全部狩って最後にディケイドが死んだらリイマジ世界が復活しました、ということになるので
ストーリーめちゃくちゃなような……。
まあ解釈としては面白いけど、SICやライスピと同じで考察対象外だろうな
>>678
そこに何とか筋を通そうとするのが『すごかが』の醍醐味なわけで。
一応理屈の通りそうな記述になってます。

>>679
当然見方のひとつにすぎないですよ。
あくまで妙な意見があったということでスルーおk。
ていうか、ちょっと良い?
ディケイドに出てきたのが全員オリジナルってのだけはありえなくね?
龍騎がオリジナルってのは絶対ありえんでしょ
>>681
ま、結論なんか出ないだろうけど、ちょっと引っかかるよね
>>415とか>>419とか>>494とか
何度もタイムベントで巻き戻されたうちの
ある回でディケイドと戦ったかも知れないし、
違うかもしれない。
ついこないだの事だというのに、また無駄な・・・
スルーで
長谷川裕一はイデオンとガンダムの世界を繋げるくらい
脳内補完が達者な人だからw
そりゃガンダムから2〜300年たちゃイデオンにつながるかもな。
逆なんだなそれが
イデオンの後に何億年もたった後の世界がガンダム
ファイズとか響とか映画とテレビで明らかに違う中身でも
特に分けて考えてなかったのに、ディケイドでは中身が違
う事にやたらとこだわるのってなんで?
元々本編の映画も特に理由が無ければ完全に同一視はされてねえよ
ディケイドも最初から一貫して参考程度って話で進んでたし
>>689
RXが負けたから
>>690
だよなぁ
巧の救世主補正なんて、本編との経験値の違いでないと説明つかないし・・・

いや、三原がいないのと草加が暗躍できなかったのも大きいか?
ストレス的な意味で
>>689
設定から違うからだろ
TV555とパラロス555は限りなく近い歴史から分岐した世界観で
乾巧が変身するけど
リ・イマジ555は変身してるのはタクミだから
たっくん555と海堂555の関係に近い
>>689
リイマジは(電王除き)劇場版のパラレルより更に違う(名前も顔も違うし)って事だったかな
その理屈だとRXは劇場版パラレル位の差異だろと思うのだが
BLACKの存在しないRXとかはもう別物だろう
ところでRXでの光速が時速1500kmってのは結局どうなった?
>>695
映画版のRXはゴルゴムとクライシスの両方を倒してる
制作サイド的にはTV版RXと世界に駆けるのRX軍団は別物だからな。
本編でRX軍団がそろう事はありえないと書いてある。
>>697
>>695はTVに登場した方の話をしてるんでしょ
ってか、映画の方はゴルゴム倒してたんだっけ?
>>693
じゃあ響は?
生まれ変わりか先祖かもしれんが完全に別人だろう
でも、全くと言っていいほど区別されてなかったな
>>699
パンフレットにそう書いてある
>>698
そりゃ「世界に駆ける」のは、特殊な環境下だからこそ実現した状況だからだよ
位置付け的には、外伝=本編では語られなかったサイドストーリー(Wの映画と同じ)だし

>>700
そもそも、ロクに語られる事すら無かった記憶が・・・

>>701
クライシス帝国倒した事しか書いてないんじゃなかったっけ?
>>691
個人的にはRXよりカブトが負けたことの方がはるかに納得行かない
所詮、第二形態のフォームまでの全能力が使える+最終形態のモノマネを呼べる程度のディケイドに
虫取り剣付きHカブトがどうやって負けるのか分からん
>>702
「世界に駆ける」はサイドストーリーじゃなくて映画用の特写だよ。
「RX本編ではありえない」が売り文句だったから。

もしあれが本当ならRXはBlackに戻ってしまう事になる。
>>702
光太郎はBLACKそしてRXとしてゴルゴム、クライシスを倒したと紹介されてるし
翔一はアギトとしてアンノウンを倒したと紹介されてる

あと、映画の平成ライダーは最終Fになれる事も書かれてるので
リ・イマジとは違うと思う
>>705
> あと、映画の平成ライダーは最終Fになれる事も書かれてるので
up頼むわ
>>702
そこらへん詳しく書いてあるのは映画上映時期に出たテレマガ系の図鑑だね
>>705
公式HPだと翔一の本名も載ってるな
>>704
売り文句は、予算や権利なんかのリアルの都合の話だろ

あと、戻ってしまうって事は、時間軸歪めた逆行なんて荒業すら通用しない事にしたいの?
逆に考えるとブラックまでしか戻せないわけだ
製作サイド的には「世界に駆ける」じたいがリ・イマジだって事さ。
だから本編ではRX軍団が来る事も、ブラックに戻る事も無い。
>>702
画報に挿話だって書いてるってソースも過去に出てたな
>>710
そりゃアンタの願望だろw
製作サイドとしては、外伝=本編では語られなかった話として扱ってる
Wの映画と同じ様な扱いって事
製作サイド?君らが言ってるのは二次製作の画報だろ?
浦沢脚本のままなら三神官も生き残ってるはずだけど
じっさいに本編に蘇ったわけじゃないしな。
時速1500kmのライドロンが時間を超える描写も
もちろん本編には存在しないw
>>713
時間軸の歪みが修正されたのに、何で三神官が残れるんだよ
あと、外伝だってのは東映のサイトにも書いてある

釣りにしても、もっと上手くやろうな
現在の東映サイトのキャッチは2次創作扱いだろ。
平成作品ならリアルタイムの参考資料になるけど
昭和は資料として怪しい気がするね。
>>715
公式サイトや書籍まで2次創作扱いの最近の流れはおかしすぎる

検証した上でおかしい部分は除外ならともかく、最近は都合の悪い部分のために全部信用できんとか言い出してる感じがするし
挙句の果てには映像描写すら信用にならんとかいう奴もいるしな
前スレでアギトの神の奇跡をトリックとか言い始めたときにはミスター・サタンかと思ったわ
武蔵の発言に対する議論もおかしかった

「東映の公式見解だけど、このスレじゃそれは考慮の対象とはしません」って反論なら分かるけど
「武蔵が誰から聞いたのか」とか、「その発言は設定なのか」とか
反論じゃなくてイチャモンになってたし
>>716
逆だ。
2次創作である書籍やサイトやDVD解説から都合の良い部分を出して
これが公式だと言い張り劇中の発言を無視するケースも有る。
書籍はともかくDVD解説は公式のものなんじゃ?
>>717
後に「いつもRX派が言われてるようなことをアギト派にも味わって欲しかった」とかいう言い訳も酷かったな

>>718
あれは宣伝文句やリップサービスの類いで、本来このスレで議論になるようなことでもないしな
それとその件で思ったが、誰が言ったかわからないこと・画面に映らなかったことで
「状況から推測できること」より「完全な妄想」を優先させるやつも増えたな

>>719
言ってることはわかるが、それらの資料は別に2次創作ではないだろうよ
>>718
あれはどっちもおかしかったからな
>>721
役者にだけ伝えられる宣伝文句ってあるのか?
全く宣伝の意味が無いような・・・
>>717
カブトが隕石を押し返したシーンとキバが月を蹴り返したシーンも
「あれは物理的に考えてありえないから演出の一環だと考えろ」
みたいな事を言われた事があったけど

>>723
どういう意味で言ってるのかよくわからんが
実際制作発表で言ってるし、「あれは宣伝文句じゃなく設定」と言いたいのなら役者だけに伝えられる設定があるのか?と聞きたい(巧=ウルフ、みたいなものならともかく)

>>724
そこをどうこう考えて理屈をつけるのがこういうスレの醍醐味と思うんだがなー
>>724
>実際制作発表で言ってるし
制作発表では「〜というふうに聞いています」って言い方だから
スタッフから聞いた事を言ってるだけで宣伝じゃないだろう

>役者だけに伝えられる設定があるのか?
最近で言えばディケイドに出てきた渡がそうだろう
白倉から聞いた設定をインタビューでを発言したケース
>>720
監督や脚本家がそんなもん書くわけねーだろ。
途中でスタッフ入れ代わったりするし、企画時と違う場合も有るし。

特に昭和の場合、当時の完成フィルム見ながら原稿起こしてたりする。
>>727
それはつまり
監督、または脚本家直々の発言以外は二次創作になるって事?
>>728
そういうのは食い違う場合に限りってことじゃないのかな

全部が全部あてにならんとか全部採用すべきとかそういう極論で話をすすめるのはやめようぜ
つーか2次創作ってライスピやSICとか同人誌とか、本編での設定等を基にした創作物のことだと思うんだが
少なくとも作品の設定を指す言葉ではないと思う

あと細かい設定は監督や脚本家の仕事じゃなく、文芸の担当じゃないのか
文芸は平成からじゃない?
もともと劇中描写以外は参考資料ていどの扱いだろ。

むかしの児童書記事は、ライターが創作してたりかなり適当。
>>724
このスレじゃその2つは普通に採用されてるはずだぞ

そんな物理云々言いだしたら昭和なんて全然語れなくなるし
>>731
以前は設定も込みでちゃんと議論してたと思うんだが

それと昭和の設定はライターが創作したから適当というが、ヒーローの能力なんて厳密な基準で決められるわけでもないだろうから、数値の決め方じたいは平成も似たようなもんじゃないのか
雑誌ライターと東映の担当の違いがあるとはいえ

あと脚本家もスーパー1とかみるにそんなキッチリ考えてないと思うが
コーサカス最強が有ならば、ディケイドの渡はキバ本編の数年後の渡になるって事なんかな
〇〇は〜〜だから××より強い、△△は〜〜だから××より弱い、みたいな意図が明確なやつならともかく、
□□が最強!! なんてのは何がどうしてどういう点で最強なのかが分からないのが問題だな
>>724
それはありえなくても間違いなく隕石と月なんだからありだろ
物理的に考えてありえないってのは、マイナス300度や光速反応等
>>736
特撮見るの向いてないよ
リアルに月を蹴り返したらどうなるの?
教えて!エロイ人!
物理法則に則ったライダーなんていない
>>736
ゴメン。言ってる事がよく分んない。
>>734
それは本当にそういう設定じゃないか?
※設定では無く役者に伝えたイメージ
イメージなんて単語は公式で一切使われないが?
>>738
まず蹴り返さにゃならん程、月が近付いてきてる時点で色々ヤバい
>>741
そうなの?じゃあディケイドでの渡の超常的な能力はファンガイアハーフの能力って事になるんかな

>>741
アレは瀬尾がそういうイメージで演じた、というだけじゃなかったか?
>>746
んにゃ、そういう設定を受けてああいう演技をしてみましたとのこと
あと瀬戸な
「設定」なんて単語すら、瀬戸のコメントに出て来なかったはずだが
瀬戸氏が「監督から最終回数年後の渡だと聞いた」って言ってるから
設定という単語は必要ないんじゃ?
>>748
ガンバライドマニアックスのインタビューで
「一応何年か後の紅渡という設定で、『ディケイド』の世界観を説明するという役割でした。」
とコメントしてるけど
「一応」・・・
原文ね

Q10.引き続き、『仮面ライダーディケイド』にも出演されましたね。

一話だけの出演で、紅渡ではあるんだけれど、渡じゃないみたいな(笑)。
一応何年か後の紅渡という設定で、『ディケイド』の世界観を説明するという役割でした。
『世にも奇妙な物語』のタモリさんみたいな感じでしょうか。
ですから、セリフとしては割りと淡々としゃべってみました。
>>737
なんで?
>>740
どこが?
>>753
特撮において質量保存などの物理法則が遵守されている作品は無いし
魔力などの現代科学とは異なる概念が多い
あと現代科学でも例えばクトゥルフ神話の概念では「現実の科学には間違いがある」という設定があって進められる
だから-300℃だろうが光速超えようが何の問題も無い
そもそもゼットンの一兆度も一昔前は「宇宙創成期以外は存在すらしない温度」といわれてたのが
限定的とはいえ現代の科学でも再現可能になったしな
あと上の方で話題になってたオールライダーのパンフにのってるRXについての文章

南光太郎
仮面ライダーBLACK、そして仮面ライダーBLACK RXとして、暗黒結社ゴルゴムや怪魔界のクライシス帝国と戦った青年。
シャドームーンとは、創世王候補として共に生まれた因縁を持つ。
戦いに勝利し、オーロラを通ってそれぞれの世界に返っていく仮面ライダーたちの中にあって、士にエールを送る素顔のイメージとして登場する。


ちなみに同パンフではシャドームーンははっきりと「世紀王」と表記されており
このスレでよく言われるような創世王バージョンではないことが分かる
>>754
それなら、マイナス千度だろうがマイナス一万度だろうが
ばんばん出てきそうなものなのに、マイナス三百度以外は
見たことないな
なんでだろうね?
>>755
ノブヒコの対になるコウタロウは存在しない?
>>754
例えでもクトゥルフ持ち出すのはヤメレw

>>755
上の方で誰かが言ってたみたいに「倒した」とは書かれてないのね
>>755
月影の項だとその正体は世紀王シャドームーンとか書かれてて
シャドームーンの項だと創世王として(大首領の)玉座を乗っ取ったとか書いてあるよね
>>757
特にそういう記述はないね
ちなみに別項で元々大ショッカーに所属→後に反旗を翻し創生王を名乗るという記述があった
これは劇中の出来事なのでBLACKからキングストーンを奪ったりしたわけではないっぽいね
>>756
>>754が言いたいことをわかってねーだろ
>>761
俺の言いたい事もわかってないだろ?
>>755
注:画像はイメージです
ってのを思い出した
>>756
ショッカーの不思議科学でも、-300℃辺りを発生させるのが限界だったんだろ
青…年……!?
>>762
ぶっちゃけ-100℃だろうが何度だろうが子供に「すげえ!」って言わせるのが特撮
高い温度に関してはマッチやガスバーナーみたいに身近な高温じゃ凄くなさそうなので
太陽熱レベルを設定することが多い
低温は身近なところでもせいぜいマイナス30℃くらい、子供の感覚じゃあ液体窒素で何でも凍るイメージだろうし
結構適当なことが多いな
>>755
後半に出た奴の説明っぽいな
>>755
何か散々パンフに南光太郎は本物だと明記されてるwwwwRX厨乙wwwwって
煽ってるの見たけど、その記述だとリイマジ確定じゃないか?
「シャドームーンとは、創世王候補として共に生まれた因縁を持つ」って
因縁も何も本物ならシャドームーン死んでる
いや、シャドームーンがリイマジなだけで
光太郎はむしろ本物確定じゃないか
>>769
?
>>769
いやリイマジ確定だろ?
普通に考えりゃこの文章のシャドームーンは月影信彦を指してるんじゃないの
>>771
リイマジBLACKとリイマジRXは別の世界だから、同じライダーへのリイマジ世界が仮に複数あったとしても
両方を経ているリイマジ世界があるとは考えにくいんじゃないの

丁度リイマジBLACKの世界にはシャドームーンも出てきてないし、
TV版のリイマジBLACKの世界では、丁度ゴルゴムが大ショッカーと手を組んだため、
シャドームーンが士の世界に外出中だったと考えると、無駄に世界数を多く考えなくていいので座りが良さげ
武蔵の発言がソースになってコーカサスの最強扱いが許されるなら
ディケイドだってもやしが制作発表の時に「ディケイドが最強です」って言ってたしディケイドが最強だろ
んなこと言ってたら、平成シリーズが始まるまではJが最強だぞ。
っていうか強さ議論スレなんだから、設定のみの強弱はスルーでOK。
武蔵の発言はそれなりに信憑性があるとは思うけど、カブトが最強ですとかそういうのはこのスレでは意図的に無視してきた。
>>771
月影はBLACKとは何の因縁も無いシャドームーンですって米村さん言ってたよ
>>766
それが>>754で言いたかった事なの?
クトゥルフのくだりはそういう設定で書いてるなら現実に則してなくて当たり前
ゼットンのくだりは全然関係無い話

じゃあ、俺が言いたい事。
特撮世界でも光は秒速30万km弱で進むし、水は通常百度で沸騰するし零度で氷になる
極端に言うと、>>766及び>>754はRXの世界の光速は時速1500kmもあり得るって考えてるの?
>>775
何で?
>>777
平成仮面ライダー10周年記念公式読本で
>>778
RXとは関係あるわけだな
反応するし
>>776
ありゃ比喩でしょ
>>774
Jの場合、発言関係なく問答無用で最強だと思うが?
オールライダーvs大ショッカーでもディケイドを差し置いて別格の扱い受けてたし
>>779
そう取れるような発言、記述は無かったと思う
まあ>>755の南光太郎とは因縁無いだろうね
>>781
や、それは劇中のJが説得力のある強さを発揮した結果の評価で、設定で強いことになっているから強い、というのは違うだろ?
しかし、設定で強い事になってるのに弱い
設定で弱い事になってるのに強い
なんて事になると、どんな議論を経たにせよ、あんま説得力なくね?
戦いの神のことかーっ!
↓以下、三原さん禁止な
つか設定でもZOやJさんは最高スペックだった気がするが
>>785
戦いの神は波が激しいだけで強い時は強かっただろ
Jは本編見りゃ強いのわかるじゃん。

ほとんど要塞みたいな宇宙船の一斉射撃にビクともせず、1ジャンプで超高々度、そこから赤熱化するライダーキック。
最大の脅威はあの巨大なのに動きはライダーってところだし。

冬映画のオーディオコメンタリーで、『(Jには)申し訳ないけど、怪獣扱いさせてもらった・・・本当は大自然の戦士なんですけど(笑)』なんて言われる始末なんだしw
Jが本気を出したらディケイドなんて屁だけでも勝てるよ
Jが最強な理由は単に「他のライダーや怪人に比べてサイズが段違いだから」でいいんじゃないか
>>789
実際のJに効きそうな攻撃ってキングライナー全連結一斉掃射、ドランの一斉放射、巨大化エンペラーのムーンブレイク、Jディケイドの攻撃、Hカブトで隕石ぶつけるとかくらいか?
>>792
エネルギー注入系の必殺技持ちなら、張り付いて注入し続けるとか
デカブツ退治に慣れてる鬼さんたちなら、行けそうな気もする
設定上山吹き飛ばせるカブトの虫取り網とかブラックホール持ってくる王蛇のFVとか
待て、お前ら、Jは棒立ちなんかしないぞw
とは言っても、ケシ粒相手に戦うようなもんだからなぁ
巨大化したら、逆に戦いにくいんじゃね?
CUするケシ粒とか補足不可能だなw
まぁ四股踏んだりゴロゴロ寝返りうってりゃ勝てそうだが
>>798
人間がとんでる蝿を叩き潰すようなもんか
>>799
蝿というより蚊かな
まぁCUも10秒程で切れるだろうし
>>798
さすがにそん簡単じゃないだろ
ってか、「一人で悶絶してる様にしか見えない巨大ライダー」
なんて絵面としてイヤ過ぎるw
>>801
いや、巨大ライダーが一人地獄車で向かってくる…
絵面として怖いな
いちおうJさんは昭和屈指の身体能力なのを忘れるな。
シャドームーンも倒してるし。
あ、Jは平成だったか?
まあいいや。
つっても、真、ZO、Jは長期展開による成長なんかが描かれてないからなぁ
技や能力の描写が少ないから、初期スペック高めな印象しか・・・

>>802
地面をゴロゴロしながらケシ粒探して追いかけるのかよ
違う意味でコワいわw
まぁJがディケイドでやった事をライダーの素早い動きでやられるのは
いろんな意味でコワいしイヤだがw

JやZOの身体能力で平成(ほぼリイマジ)と戦うと
描写的にドラス戦みたいな事になんのかね?
尺が短いのもあるけど、Jは改造されたてで、まったく違うタイプの3怪人を倒しているんだから、成長力もあるんじゃない?

ガンダムの例えで悪いけどF91のシーブック並の適応力でしょ(微妙だなw)
成長力があるんじゃなくて最初から倒せるだけのスペックがあるだけだろ
それは、ほとんどのライダーがそうじゃん。
スペックはあっても、中の人の技量が追いついてないってのもけっこういるし。
Jの中の人はただのカメラマンだし。
スペックつったって体能力だけの話をしてるわけじゃねぇよ
811名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 02:39:22 ID:+s1oWVDm0
ZOはランク付けしたらかなり上位に入りそう
レーザーより早く動けるんだから普通にクロックアップその他にも対応してくるんじゃないか?
特殊能力は無いけど全般的にスペックも高いし
812名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 11:11:55 ID:QtvvW5Lu0
じゃあその能力を取りこんだ赤ドラスはもっと強いな
格闘戦だけなら昭和勢とも普通に渡り合えそう
813名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 12:21:40 ID:HeHdHDMiO
まあ、たしかにドラスは液体生命だからライダーを取り込めるが
結局目覚めたZOに脱出されちゃってるからな。
乗っ取り攻撃も通用しないから、意外と死角や弱点は無い。

ZOもJもエピソード的には少ないが、倒した敵がドラス、フォグ、シャドームーンと
強敵ぞろいだし、強いのは間違いない。
814名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 20:48:51 ID:2OxBQQc5O
ZOのパンチかなり重たいよな
815名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 20:57:19 ID:oGbByDEr0
あれはオルゴールで生じたドラスの隙と望月の呼びかけあってのものじゃないかな
双方のコンディションの色合いで吸収成功率が大幅に増減する気がする
ライダー関係ない話なんだけど

ところで剣の場合、劇中未使用のラウズカードって議論の価値ない?
あれらを合わせたらずいぶん強いと思う
816名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 21:18:46 ID:u/Z/t49H0
いくらドラスに隙ができたとしても、ミクロ化されて
赤ドラス体内に同化された状態から脱出は難しいと思うが。
復活できたのはやはりZOの能力もあるだろ。

もっともZO自体がドラスの試作品でもあるわけだから
ドラス的能力を多少持ってる可能性はあるかも。
817名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 21:22:12 ID:zO0EcgAK0
>>815
カードの説明だけじゃちょっとわかり辛いのも多いし
818名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 21:25:33 ID:/1QDfk7jO
メタルやマッハはディケイドが有効に使用してた。

要するに剣崎のファイトスタイルの問題なんだから
ある意味どうしようもない。
>>815
昔、剣のタイムが使えるかどうかって議論があってだな…
そのときは超全集にあるから使えるってことになったんだが
ぶっちゃけ、使えるのを証明しろ!とか言った奴の態度が悪かっただけのような…

蛇足だがディケイドがタイムを使えるとかの話もあったが
リイマジスカラベ自体タイムが使えるとは限らんからこれは論外だろう
820名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 21:30:54 ID:UoX0v5LN0
>>815
所持してる以上使用は可能だろうけど
果たしてアンデッドの使用した効果と一緒なのかという理由で保留気味
特に「タイム」に関しては結構見解が分かれているところ
821名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 21:41:04 ID:oGbByDEr0
あー、やっぱ劇中で描写されてないと語りづらいか
ゲルとかタイムはかなり有用性あるだろうに……テレビで見られなかったのは残念だ
822名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 22:19:18 ID:7gvMSPHF0
>>819
> 蛇足だがディケイドがタイムを使えるとかの話もあったが
> リイマジスカラベ自体タイムが使えるとは限らんからこれは論外だろう

ディケイドのカードはリイマジかどうかとは関係ないんじゃないのか?
リイマジの世界では登場していないファイズアクセルになれたり、
コンプリは最終フォームで召喚できたりするし。
タイムがARカードとして存在するのかって話ならまだ分かるが。
823名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 22:28:04 ID:4kfUojvMO
アンデッドが使った奴でカード能力表記と一緒ならおーけーという場合もあったが
代わりに効果設定だけで描写無いのは無しと
基本アンデッドの力が使えるラウズカードだが、実際使わないと細かい使用が解らないから
それも認めないという人もいる
まぁ議論次第で良く変わるからね此処

メタルは劇中描写がまだ有るが
ライダー未使用かつ、アンデッドが使いカード効果も一緒で強力なのはタイムとリフレクト位かな
ゲルは逃走にしか使って無いからどーだろ
824名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 22:37:22 ID:4kfUojvMO
>>819
設定的にカードと効果が存在してて
そのライダー本編で描写が有れば個人的に有りとは思うが
例えば、ディケイドにARタックルカードが超全集辺りに乗ってているならば
本編未使用でも剣本編と同じ効果を参考にするとか
ディエンドと同能力カード持ってるけど
描写がディエンドだけならディエンドから参考とかな

設定で全ライダーの能力が〜辺りをソースにしちゃうと
他のライダーも設定オンリーなのを持ってこないのは不公平だしなぁ
>>822
どうだろうな。カリスはライダーシステムだったりするし
アンデットは龍騎で燃え尽きるし、コンプリはカタログスペックの最終Fを召喚だし
たしかにタイムがARカードとして存在するのかって問題のほうが大きいか
ただ描写に無いって理由で否定すると剣もナシにしろとか
最強候補から外せとか言い出したからあえて付け足したんだが余計だったな
826名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 22:49:38 ID:UoX0v5LN0
設定アリで本編描写なしの微妙なラインというと
クウガ>コピー能力と人体発火(次のゲームで再現されるんだっけ?)
アギト>無限進化
剣>各種未使用ラウズカード
ダークキバ>ウェイクアップ3
ディケイド&ディエンド>各種未使用カードと上位フォームの能力使用

他にも何かある?
827名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 22:56:09 ID:NjMfT0DQP
五代がライジングを会得したりユウスケがゴウラムFFRを会得したりしてたのを
コピー能力とする考察は以前あったなあ……。
828名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 23:08:09 ID:BBUAUFJ9O
>>827
ディケイドに与えられたとかODFに書かれてなかった?
829名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 23:18:11 ID:7gvMSPHF0
>>826
オーディン>サバイブ×3
ライア>ライアサバイブ
キバ>バッシャーフィーバー
W>サイクロンアクセルエクストリーム
830名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 23:26:37 ID:4kfUojvMO
>>826
人体発火はダグバ燃やして無かったか?
直ぐに消されたが
良く話題に成るのは装着系の装甲からか中身から燃やすかだが
コピーはどうも初期設定臭いんだがな

設定だけならナイトのトリック+分身全員がベントカードという
ディケイドやジェミニみたいな事が可能だが
描写が微塵もないから全く話題にならんね
831名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 23:29:16 ID:BBUAUFJ9O
>>830
クウガの能力封印も微妙だっけ
832名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 23:36:41 ID:tWHfPVSNO
やっぱ究極が微妙なのは僅かな描写と初期設定くらいしかないからだな
発火能力は描写と設定共に装着系ライダーの天敵になりえる能力だけど
ディケイドって装着系ライダーだっけ?
833名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 23:43:45 ID:KPEImNfF0
>>831
封印はそもそも古代クウガが使用したもので、方法が今に伝えられていないため五代では不可能だ
834名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 00:06:04 ID:4kfUojvMO
>>832
もろ装着
装着っぽくてその実体細胞の変化とかはW位じゃなかろうか
キバは良く半半と言われてるが、鎧と言われてるし音矢も一応変身出来てるからどうだろうか
皮膚が強化されて外郭にとかいう設定でも無かったと思うし
剣勢は装着で中の見た目の違いは無いが、アンデッドとの融合で変質は有る
(相川始は除く)

正直変身時の中身余裕なほど器用なら装着以外もあまり関係無いとは思うがね
中身自体が強化とか機械とかの差はあるけれど
描写的には体表燃やしてるようにしか見えない
835名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:08:09 ID:WwAu9e4aO
>>834

> 装着っぽくてその実体細胞の変化とかはW位じゃなかろうか

オーズもだな。平成二期は鬼仕様で行くんだろうか
836名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:09:48 ID:WM3M+AVT0
>>826
あとはロボライダーのハッキングやら加速やら真の無限進化も同類か
837名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:15:00 ID:kS8smBtFO
バイオの動物と話すもあるけどテレパシー使ってバイクや車呼んでるな
838名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:29:19 ID:LDDaeSLN0
ダキバはダークネスベールもそうだろ
あれ設定上物理攻撃完全無効だぞ
839名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:40:12 ID:mmMcU6XTO
エターナルのマントみたいなもんか
840名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 07:17:27 ID:K0jXC3G8P
>>834
クウガ対ダグバだけ見たら体表燃やしてるようにしか見えないが、
ダグバ単独だと、電話ボックスの中の人間だけ燃やすとか、車の中のryとかやってるぞ。
841名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 08:28:10 ID:G+7S7v6aO
究極は描写が少な過ぎてどこまでダグバと同じことができるのか分からんからな
クウガの能力と言うよりは、そこまで自在に五代が発火を使いこなせるのかがネックっぽいが
842名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 11:04:25 ID:zGdlXe/Q0
ロボライダーのハッキングは、まんまロボコップのパクリなシーンを
見たような気がするんだが、レンタルでも借りてくるしかないな。
843名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 11:07:42 ID:KTCVo1/s0
なんというか「メカ」「ロボ」と名のつく奴ができそうなことは
無節操になんでもできそうな印象w
844名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 12:16:26 ID:9q5tZBcFO
逆に少ない描写だけで古代クウガは圧倒的に強い事が解る
殺さずに封印したとはいえグロンギ軍団とダグバ中間体に普通のフォームで戦ってる
スペックが同じでも中の人が違うだけでこれだけ歴然とした差が出てくる良い例
845名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 13:13:13 ID:dMUldoeuO
正直クウガは永遠に保留だなw

しかし Wに比べ
オーズの能力は一気にチート臭くなったな
846名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 15:13:53 ID:LDDaeSLN0
バッシュが物理無視の斬撃で
ガタキリバが群れてきて
ラトラーターがトライアルMDよりも早くて強い

くらいか。初期スペックとしてはかなり強いがチートってほどでもない
もっとひでえの一杯いるじゃん
847名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 16:35:57 ID:T6wryT6n0
いないだろ
848名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 17:24:23 ID:9q5tZBcFO
あれ設定的にも描写的にも空間ごと切ってるんだろ?
そもそもの問題として他のライダーは耐えられるの?
初期の状態としては充分すぎるほど強い
849名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 17:54:16 ID:B7ufLmyI0
まぁ描写待ちだろ
ガメルとかが耐えるかもしれんし
そしたら考察できる
850名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 18:02:06 ID:tzMlvCK1O
パワーソースが判りやすいのが良いね。

メダルの量しだい。
装備もメダル必要。
851名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 18:04:08 ID:GaQEXwfmO
トライアルより速いつったって、トライアル自体が加速系では遅い部類だからなぁ
あと、いくら便利な能力があっても、それを使うために手間がかかり過ぎるし
852名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 18:48:54 ID:ojun3FW50
初期状態でチートって言ったら
超攻撃力の龍騎
打撃力激高の響鬼
クロックアップのカブト
電車呼び出せる電王
ドラン呼び出せるキバ
設定破壊のディケイド
マルチにチートなOOO

たいがいチートだな
853名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 19:02:58 ID:GaQEXwfmO
チートのハードルも下がったなぁ・・・
854名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 19:38:57 ID:URdwiDtM0
ディケイドは初期のカードなし状態じゃそこまでじゃね?
龍騎や響鬼もそこまでスペックの高さを強調する描写ないし
855名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 19:43:46 ID:moG04Lly0
>>849
そうなったら空間断裂に耐えるガメルさんスゲーってなるだけじゃね
856名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 19:51:20 ID:LDDaeSLN0
空間断裂には物理的に耐えられないわけで
ジャリバーに不備があったと考える方が無難
857名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 20:54:26 ID:IvnlMsca0
1号(初代、firstともに)ってバッタがモチーフなのに、ジャンプ力15mって低くない?
858名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 20:59:37 ID:kS8smBtFO
足はかなり速い
859名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 23:01:44 ID:URdwiDtM0
>>857
撮影にリアルさを求めた結果なんだろう
860名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 00:13:41 ID:dYeVP1OP0
まあたまに15メートルとか言うレベルじゃない高さの
吊橋の上とかに一気に飛び上がってたけどなw
861名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 00:22:53 ID:Rj5LZ5UX0
>>842
だよな?ロボライダーのハッキングは作中で電話線使ってなんかやってたような

>>852
クロックアップ以外と響鬼以外はどれも微妙じゃん

>>857
新一号にパワーアップしてもっと高く飛べるようになったような
862名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 00:45:47 ID:JtSzi8XxO
エターナルのダミーは他のライダーや敵に変身出来れば結構強いと思うんだよな
スカルはほぼ完璧に再現してたし他のライダーもやろうと思えばできる気がする
地球の記憶には死神博士の記憶も有ったし共演もしてるから他作品もOKだろうし
863名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 00:49:51 ID:Rj5LZ5UX0
エターナルのダミー?
映画が二つごっちゃになってないか?
864名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 01:14:30 ID:0awMDfC+O
>>863
T2フル装備エターナルが持つT2ダミーでコピー能力を使えばという仮定の話だろう
MDであれが出来るかは知らんがな
ドーパント描写だけでも参考にするなら
かなりの汎用性をエターナルは持つ事になる

響鬼はスペック高いけど、火事場の馬鹿力的と最大値と名言されてる様な物だけどな
865名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 01:18:52 ID:Rj5LZ5UX0
>>864
そういうことか、解説サンクス
あと>>862、俺の読解力が足りんせいで微妙に噛み付いてスマン
866名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 02:28:58 ID:JtSzi8XxO
ダミーは自分や他人の記憶からコピーを作り出す能力
ドーパントの描写を見ると本当に何でも変身出来て能力と記憶まで再現出来る
ただし記憶に無いものまではさすがに再現出来ない

ダミーとジーンとエクストリームのT2メモリを持っていて
同時使用も出来るのに使わない内にWに倒されたな

26本同時使用の技はそんなにたいしたことなかったしやっぱ主人公補正か
867名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 03:31:37 ID:0awMDfC+O
単純な破壊力なら26MDなんだろうGXが上回っただけで

というかエクストリームメモリは特定の記憶内封してるわけでなし
エクストリームがサイクロンとジョーカーを取り込んで初めて真価を発揮するメモリだから
同時使用だろうが単品だろうが大した能力期待出来ないぞ
というか使用上能力を発揮出来ないT2で何故こんなウンコメモリを採用したのか
868名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 03:37:43 ID:0awMDfC+O
書き忘れたな
あと、直前でフィリップにより全てのメモリが解析されたのと
全てに対応出来る訳では無いが、ガイアメモリの性質上特殊能力より程エクストリームに相性が悪い点があるか
869名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 12:11:46 ID:S1vHq1n10
>>867
シュラウドの想定ではサイクロンとアクセルでもいけるっぽいし、
他メモリ取り込み機能を持つ端末と接続して使用するとかすれば使えるんじゃね?
870名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 23:35:06 ID:sYsCLFKA0
オーズについては今のところ>>851に同意だな。
能力が強力でもいかんせんメダルいじりに時間がかかりすぎる。
ついこの前もメダルを入れ替えてる隙にカザリの攻撃を喰らってたし。
オーズバッシュも、
ジャリバーにメダルを3枚入れる→レバーを引いてレーンに落とす→スキャン
と手間がかかりすぎて、実用性については微妙な気がする。
871名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 00:01:45 ID:U+V9P8qDO
各部位へのダメージで、明確に戦力ダウンするのも痛いしなぁ>オーズ
しかも、部位単位だからか結構耐久力無さそうだし・・・
872名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 00:02:56 ID:NjD35/fC0
カードやらなんやらで技の発動に手間隙のかかる
平成ライダー陣の半数以上にも同じことが言えてしまうが
それは別にいいのか?


まあ考えようによっては「それを考えに入れて」タイムラグ無しな非特殊能力系のライダーと
バランスさせることもできるかもしれんがな。
873名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 00:37:42 ID:2dAoD9tQO
>>872
戦いながら隙を見てリードしてるのも要るからな
例えば剣勢でも
ブレイドはしょっぱなから相手と揉み合った瞬間にラウズしたり
カリスは相手の攻撃を弾いてからカウンター
ギャレンは攻撃しながら等等
後、話が進むと成長や省略描写でカード無しでやったりとかも有るので
オーズの今後の成長、描写次第でないでしょうか
874名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 00:40:28 ID:mgNmC9cL0
あとRXてかロボライダーみたいに
相手の動きを先制して精密狙撃で相手が能力を使う前に叩き落すとかやってたライダーもいることはいるしな
能力使うのに時間がかかるってのはマイナスはマイナス
まぁ、特撮だとあんまり気にされないけどな
875名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 00:48:50 ID:2dAoD9tQO
実際よーいどんの発動勝負だとカブトとディケイド激情だと
バックル展開、カード挿入とリードの関係で
圧倒的にカブトのがイニシアチブが有るからなぁ
マスクドから開始だとまた別だが
876名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 01:03:08 ID:NjD35/fC0
まあそこはマスクド開始なんじゃね?
変身直後にキャストオフもあったといえばあったけどさ。
877名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 01:10:55 ID:GALiRibb0
初手どうしたら効率が良いのかって話になると
ディケイドとディエンドはオーロラ出して一時避難が良いのかな
878名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 01:22:37 ID:2dAoD9tQO
正直逃亡に近いのはあんまり考えたくないが
ディケイドディエンドは完全に効率重視だと即インビジで様子見しつつ
必殺技やカメンライド等の下準備だな
インビジ中に召喚とかフォーム変えとか出来るか知らんが
オーロラは出せたり出せなかったり逆に閉じ込められたり安定性に欠けるので
ディケイドがオーロラ操れるのはMOVIE大戦限定じゃね?
880名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 01:27:00 ID:rJdUDKzaO
>>879
一応9つの世界を回ってる途中なはずの超電王でもそれらしい事はやってる
881名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 01:41:27 ID:3dRH+/A2O
カブトはハイパーキャストオフとハイパークロックアップを落下中に一瞬で行い
さらにオールゼクターコンバインまで同時に一瞬でやっていた気がする
後半は変身即キャストオフが当たり前だしクロックアップ合戦ではディケイド以上だろ

あとエターナルはT2ガイアメモリを使えるからW以外のライダーにはかなり強いと思う
解析出来るフィリップとメモリ無力化のエクストリームがいて元気玉補正まであるんだからそりゃ勝てんわ
882名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 02:34:07 ID:NW4FtPwv0
>>880
なんか自分の意思じゃないような…
と思ったけど子供のときからできたかw
まぁ戦闘中はさすがにやらんと思うが
883名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 02:35:20 ID:NjD35/fC0
あれを自由自在にワープとして使いこなせるものだと仮定すると
鳴滝が555を倒せるということになってしまわないだろうか?
884名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 02:56:15 ID:2dAoD9tQO
何故555限定?
ライダーを倒せるという例えで出しただけか?
885名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 02:57:22 ID:NjD35/fC0
>>884
いやあとダブルとかw
ベルトからなんか引っこ抜くだけで変身解除系w
886名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 03:34:29 ID:2dAoD9tQO
555は変身中にベルト自体が抜けるという何とも怖い使用だが
(海藤は取れなかったが)
ディケイドも一度あったな
リマジ剣もバンバン抜ける

Wは自発的に抜けば変身解除だが
コックローチに抜かれた時は変身解除してないぞ
直ぐにフォームチェンジしてるから長時間可能かは知らんけど
887名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 03:50:08 ID:SDrW/QGd0
ベルト取れて変身解除しないのは改造人間の強みだな
昭和は大ダメージ受けて瀕死になったときしか変身解除は無かったはず
888名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 04:41:47 ID:3dRH+/A2O
武器で変身するライダーは力の源である武器を取られるとダメだな
さらに取られた武器を敵に使われる場合や武器を他の物質に変換されたらアウト
そして変身者そのものが生身の人間だった場合は助けを待つか逃げるしかない
889名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 07:56:03 ID:yOPMNOFeO
>>883
ダメージ以外でファイズのベルトを取ったのは、上級オルフェノクだけど
下級オルフェノクだと、二人束になってしがみついても取れないくらいだぞ
890名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 08:31:16 ID:dQWF2Oko0
>>872
もちろん他のアイテム系ライダーも能力の使用については不利だと思ってる。
ただ上でオーズの話になってたからオーズについて語っただけであって。
891名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 08:31:33 ID:c4o2BAcn0
一人オールライダーキックのガタキリバ
892名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 08:36:01 ID:yOPMNOFeO
キック・・・と思わせて、飛び込んだだけという
893名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 11:14:30 ID:V0Mol92PO
昭和で戦闘中にダメージ受けて変身解除したのはRXぐらいだろ。
ふつうは現場から脱出してから解除している。

例外はゼロ大帝の変身解除光線かな。
まあ、あれは無限エネルギーというシロモノだったがギギガガには効かなかった。
894名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 11:35:06 ID:ifT166/m0
>>893
BLACKなんて氏んでも解除しなかったしな。
895名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 12:48:06 ID:NtGxyG/3O
OOOは専用の別スレでも立てて
フォームごとに検証した方がいいかもしれん。

もうどれがどの組み合わせだったか
正直危うくなってきた。

某雑誌だと初期設定で32種類とか・・・
896名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 12:57:43 ID:6Y4lIgCH0
オーズ強すぎワロッシュ
897名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 15:10:34 ID:9CQXFv64O
オーズ弱そうと言われてたのが嘘のようだ
898名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 15:33:32 ID:am9FXXrW0
高視聴率放映中!最強のライダー“仮面ライダー電王”の必須アイテムたちをギミックで再現しました!
“仮面ライダー電王”最大の特徴にして最強の理由、それが電王の4フォームを完全コンプリート!!!
ttp://www.a-muzu.com/cgi-bin/cargo/goodsprev.cgi?gno=k-3385

…(;^ω^)
899名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 15:50:36 ID:SRFvQgy80
最弱だったり最強だったり忙しいな
900名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 15:57:25 ID:e9FJEUr/0
まるで先進国と発展途上国を場合によりころころ使い分けるシナチョンみたいだな
しななんかもう世界2位の経済大国なんだからODAなんて打ち切ってその分減税しろよ
901名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 16:10:16 ID:3dRH+/A2O
オーズはメダル取り込みの遅さとメダルのこぼれおちが致命的な弱点だな
どれも後半になるとあっけなく解消されそうだが
902名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 16:26:42 ID:hd0G28xbO
>>901
最初はバンダイ様の欲望の為によく見せる必要があるからな
903名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 19:16:57 ID:JjxDW0u40
オーズの変身時の音声どこかで聞いたことがあると
気になってググってみたらやっぱりキン肉マンの人じゃないかw
904名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 21:09:05 ID:FIvi79LhO
オーズ、残像じゃなく実際に増えたんだよね?
今は無我夢中だったんだろうけど、ゆくゆくは完全に意思
疎通した超コンビネーションとか出来るのかな?
905名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 21:26:56 ID:TNQ6XWOJ0
それできたら反則だろ。50人に増えてるから、オーズ一人で歴代ライダーと戦争できるぞ
906名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 21:45:11 ID:K1dC9Pd+0
ん〜オーズ50人が歴代ライダーより強いかどうかだな。
複数の怪人をまとめて倒したヤツはたくさん居るし
一人で100人力ぐらいのパワーを出せるやつもざらに居る。
907名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 21:48:52 ID:TNQ6XWOJ0
少なくとも一番組全員のライダーを相手にしても負けないだろ
相対したら恐怖を感じる

ttp://sep.2chan.net/dec/24/src/1286666653851.jpg
908名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:02:20 ID:6LUDqNXiO
橘さんがジェミニ連発すれば…
AP制限も大丈夫だろう、多分。
909名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:06:33 ID:K1dC9Pd+0
いや〜、戦闘員とか再生怪人ごちゃごちゃ居るのも倒してるからな。
この程度では驚かないだろ。
910名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:10:21 ID:dYNuoXmp0
だがこいつら全員からライダーキック食らったら魂消るだろ
911名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:13:45 ID:NjD35/fC0
>>907
ていうか劇場版で出てくる恐怖の大量発生怪人の図そのものだろコレwwwwwww
912名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:14:50 ID:3dRH+/A2O
こいつら全員が空間切断してきます
913名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:23:01 ID:2dAoD9tQO
>>908
剣勢のAPは上級で回復するのであまり問題はない
何?レンゲルがノーマルで限界越えてた?聞こえんなぁ

ナイトのトリック並みに中盤以降分身が蹴散らされるだけにならないか心配だな
914名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:29:45 ID:hd0G28xbO
>>908
ザヨゴモードならある程度分裂すれば無双かな
915名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 23:19:39 ID:HAXJgMSv0
分裂オーズ一人当たりの戦闘力がいかほどのものか、あと

元の戦闘力100×100人なのか
元の戦闘力100÷100人なのか
916名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 23:51:42 ID:FIvi79LhO
>>912
剣は一本しかないだろ
>>913
未だ、本体と分身の区別があるかどうかもわからんだろ
917名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 00:00:43 ID:yOPMNOFeO
メダジャリバーもメダル消費しないとナマクラだからなぁ
918名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 00:11:37 ID:As7HKsny0
増える仮面ライダー一覧

BLACK&RX 時空を超えて合流
ナイト トリックベント
ギャレン ジェミニ
電王 各イマジンが変身
ディケイド&ディエンド イリュージョン
W FFR
オーズ ガタキリバ

こんなとこか?
919名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 01:34:24 ID:z/7A+bsbO
増殖経験があるだけなら
龍騎サバイブのストレンジベント>トリックベント
ブレイドがジェミニでキングとジャックに
というのもある

能力的に電王やRX方式が可能なのはキバとカブトで
一応カブトは同じ個体が並んでは要るな
共闘はひより助けた以外ないけど
ハイパーゼクターだけ増殖も有り
920名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 01:53:03 ID:EiL188Gp0
オーズ、現段階で最強有力ということは
最終回あたりだと間違いなく最強だろうな
921名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 01:59:39 ID:O75eL0lKO
>>919

> 能力的に電王やRX方式が可能なのはキバとカブトで

その方式はいつもドラえもんの夏休みの宿題の話を思い出してしまう
922名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 02:30:09 ID:D9m85u/cO
エターナルは各メモリの能力的に最強の一角でもおかしくないと思う
でも映画ライダーというだけで地味で空気なんだよな
結局は能力と技をまともに使わずに倒される場合もあるし
923名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 03:10:06 ID:z/7A+bsbO
格闘能力はWでも随一だろう
身体力の高いファング、技量はマックスに近いジョーカーを捌ききりエターナルもボコボコにしてるからな
スペックがかなり近いアクセルと交戦が無いのが残念だが
ドーパントで能力描写がある奴は採用タイプの議論ならかなり上位だが
剣の未使用カードでアンデッド能力描写あり以上に
MDでどう発現するか妄想便りなのが問題だな
劇中のみだとゾーンとユニコーン位か
26MDはエクストリームじゃどうにも出来なかったから
ビッカーチャージブレイクとかより余裕で上なんだろうが
924名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 08:48:20 ID:SasTQfgD0
分身と増殖は能力的に違うだろ。
同じ時間移動増殖でも特異点の電王ではRXやカブトと全く違う。
RXやカブトは過去ライダーがやられれば他の全員が消滅する。

ただキバの時間操作だけはわからん。
925名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 10:01:06 ID:G56h+latO
キバは本人が助けに来るっていうよりは、先代や次代のキバが助けに来るイメージだな
926名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 10:01:47 ID:INo0xjIhO
>>924
RXは言っていたからともかくカブトは過去の奴が死んで未来の誰かが消えた描写は無いぞ

そもそも単体ですら両方を倒せる可能性のあるライダーなんて数人いるかいないかだし問題無いんじゃね

赤子の時間に戻って殺すとかじゃなければ
927名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 10:15:11 ID:Du4tuXSL0
>>926
カブトは劇場版で時間改変のパラドックスで消滅してる
タイムパラドックスを無条件で無効化できるのは電王のみ(正確には特異点)
928名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 10:54:07 ID:SasTQfgD0
そう、カブトが2人存在しているだけで、時間流が変わりパラドクスが発生する。
もし共闘行為を始めたら未来カブトおよび未来カブト世界に影響が出ないはずがない。
へたすると戦闘中に自滅する可能性もある。
共闘行為自体が過去の自分自身への時間干渉だからだ。
929名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 11:11:23 ID:F7fYuqUmO
未来から来たHカブトも極力干渉しない様にしてたし、未来に帰れたかも謎だしな
930名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 11:51:40 ID:QPdBgMPH0
まあ現代のHカブトも過去行ってガタック助けてるし未来Hカブトもワーム倒したり芝居に一役買ったりしてるから
大丈夫なんじゃね
931名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 11:57:46 ID:CWIJ9dbA0
ガータ ガタガタキリッバ
ガタキリバ
932名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 12:04:50 ID:SasTQfgD0
>>930
映画では最終的に主人公本人が消滅してます
933名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 13:18:04 ID:D9m85u/cO
映画は地球の歴史を大幅修正したからじゃないか
それこそ生まれる前に親を殺しておくくらいの反則技
934名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 13:38:07 ID:SasTQfgD0
おいおい、もし自分のピンチを自分が助けたら
自分の歴史を大幅修正したことになっちまうぜ。
935名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 14:12:07 ID:D9m85u/cO
修正した未来にもハイパーカブトがいれば大丈夫じゃないの?
どっちにしろ自分を助けるために敵を倒してハイパーカブトが消えても問題ない
それに特撮のタイムパラドックスは結構曖昧だろ
936名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 14:18:49 ID:ASYoVxAu0
そもそも未来からハイパーカブトが助けに来れるってことは未来において天道が生き延びてるってことだからな
未来から助けなきゃ生き残れないなら未来は変わらないだろうし、そうでないなら助けに来る必要自体が無い

まぁカブトの時間移動は巻き戻しタイプと跳躍タイプがあったりしててよく分らんが
937名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 14:24:18 ID:VbsO/VXtO
跳躍タイプは消える可能性が高い
938名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 14:29:33 ID:SasTQfgD0
ベルトだって修正時間世界の少年天道に受け継いだだけだし
何人ものハイパーカブトが未来に存在できているとは言い切れない。
939名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 15:15:08 ID:D9m85u/cO
時間跳躍と言っても
過去の自分が未来に
現在の自分が過去か未来に
未来の自分が過去に
といろいろパターンがあるからな
何時どの時間からもボタン一つで移動してこれる上に
ハイパーゼクターは壊れても未来で作られていれば召喚出来る
パーフェクトゼクターとベルトはよくわからんしどうとでも取れるんじゃない?
940名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 15:39:19 ID:SasTQfgD0
未来が変わっちゃってるからハイパーゼクターを違う未来で造れる保障が無い。
941名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 16:12:26 ID:ASYoVxAu0
現代天道や未来天道が何度時間移動しても造られてる辺りを鑑みるに、
ハイパーゼクターはほぼ確実に造られるんだろうってレベルだけどな
これについては制作サイドも何も考えてなさそうだが
942名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 16:13:46 ID:F7fYuqUmO
現在から未来に跳躍した事あったっけ?>HCU
943名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 16:20:19 ID:ASYoVxAu0
描写は無いけど未来にも移動できるって設定はある
まぁ仮に未来に移動できなかったら未来から現代に来た天道は・・・
944名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 16:36:15 ID:F7fYuqUmO
>>943
いや、自分が来た現在(過去から見た未来)に戻るってのは別にしてな
未来から来たHカブトにしたって、消滅覚悟で過去に跳躍してた可能性もあるし

あのシスコン、ひよりが死んだら、その事実を消すために歴史ごと心中しそうじゃん
945名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 18:03:33 ID:ASYoVxAu0
未来に行くメリットは分からんけど思いっきり現在・過去・未来に移動できるって書いてあるので、
どんな能力かはハッキリしてるし特に矛盾も無いんだからそのまま受け取れば良くないか?

消滅に関しては設定ゼロだけど、確実に消滅するにしても描写的に数分から十分ぐらいは平気そう。
本編や劇場版の描写だと現代天道は消えないみたいだし、何度過去に行ってもハイパーゼクターは
造られてるから未来天道が消滅したところでスレ的にはあんまり関係無い気もする。

俺としてはストーリー上の都合と天道の熟練度的に自由自在には操れないっぽいのが問題だと思うけど。
946名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 18:30:07 ID:UbpUWrIj0
>>934
まあ同時間軸の相手と戦った場合は未来から自分が助けに来るってのは普通無いわな
947名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 18:32:17 ID:jKUSTNLsP
>>934
>>946
俺、誕生、は、それやっちまってるんじゃない?
948名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 18:47:31 ID:D9m85u/cO
戦いを開始した後にHCUで戦い開始時に時間跳躍すれば大丈夫じゃないか?
相手に時間能力か時間耐性が無ければ実質的にHCUした数のカブトVS相手になる
すんごくまだるっこしい戦い方だけどさ
949名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 19:01:26 ID:ASYoVxAu0
まぁやれるならカッシスあたりにやってるだろうし、
やっぱ天道をもってしてもそこまで使いこなせてなかったんだろうな
950名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 19:01:52 ID:VbsO/VXtO
>>948
元の時間だと敵前逃亡か…
951名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 19:11:39 ID:UbpUWrIj0
>>947
俺誕は過去から侑斗が連れてきたんじゃなかったっけ
952名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 19:42:52 ID:F7fYuqUmO
電王の増殖戦法も、イマジン達が消滅しかねないから気軽には使えん気が・・・
953名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 20:19:55 ID:a2turz0wO
イマジンはテンコ盛りの直前や最終回で何度か消える運命だったけど特異点の記憶で復活した。
954名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 20:22:24 ID:F7fYuqUmO
その特異点の記憶が欠落するから危険なんだが
実際、あれ以降は強敵相手でも増殖戦法使ってないし
955名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 21:32:08 ID:z/7A+bsbO
>>949
ぶっちゃけカッシスは其処までする相手ではなかったわけだしな

本編で時間跳躍したのは
・未来天道がHゼクターの存在を教えにとヒヨリ救出
(初登場でいきなり自分とガタック吹っ飛ばしたのは謎だが)
・加賀美救出
・Hゼクター入手後の本人曰く色々色々試した
(未来天道がヒヨリを助けにくる補完)
位か、本人的には二回か

毎回未来から飛んでくるPゼクとHゼクまじお疲れ
956名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 22:30:09 ID:a2turz0wO
>>954
ふつうにテンコ盛りが強化したから勢揃いの必要無いだろ

だいたいノリが良ければモモ一人でもボスキャラ倒せるし
957名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 22:44:14 ID:ASYoVxAu0
>>955
カッシス1には1度負けてるし、戦い以外でも時間操作できたら有用だった場面はいくらでもあったよ。
助けようとしても助けられなかったダークカブトとか時間移動で確実に助けられただろうしね。

まぁぶっちゃけ無理矢理理由を付けるなら天道が使いこなせなかったってのが妥当かなってだけで、
ホントのところはそんなに改変できたらストーリーが成り立たないからってのが理由なんだろうけどね。
958名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 22:49:05 ID:D9m85u/cO
妹関係以外で時間改変を使う気がないんじゃ…
妙に他人に冷たい時もあるし
959名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 22:55:04 ID:ASYoVxAu0
>>958
いくら加賀美でも爆散したまま放置しといたら死んでしまうw
960名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 23:05:34 ID:VbsO/VXtO
ウンメイノーウワァー
961名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 23:11:56 ID:F7fYuqUmO
>>956
スペック高めの一人より、ノリさえ良ければ一人でボス倒せる奴が四人いた方が有利じゃん

・・・と、ここまで書いといてなんだけど、最終盤の実体を手に入れた連中なら
無理に良太郎連れて来なくても、ベルトさえ持って来れれば変身出来る事に気付いたw

まぁ、オーナーやらが許可するかは知らんけど
962名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 00:06:04 ID:HNVr66/6O
>>957
カッシスで負けた時ってHCUで加速中にフリーズから一撃で変身解除>水落だから戻り様も無いがね
直後に意識が戻ったとしても
時間を戻しても本人はダメージ残ったままという難点もあるし
対策は直ぐに考え付いてるから次回でというのもあるのだろう
まぁ使えば都合上色々有利なのはおっしゃる通りだが

Hゼクターの暴走も消えてPゼクター使いだした辺りでほぼ使いこなしてるとは思うけどなー
ただ、確証が薄く直前に軽く忠告したとはいえ影山ネイティブ化で
天道「やはりな…」
で済ましちゃう割りと薄情な人でもあるからな
あ、そもそも影山と良い思い出無いか
963名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 00:27:53 ID:ZtXNm90UO
地獄兄弟と比較的仲良かったのは、加賀美と坊っちゃまだからなぁ
964名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 01:10:34 ID:bl0N1dPMO
剣のワーム態とカブトとガタックが戦ってる時にHカブトが乱入してカブト&ガタックぶっ飛ばした事があった気がするけど
その時のHカブトは消滅したんだろうか
そのためだけに消滅覚悟とか凄いな
965名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 02:27:44 ID:6/JxeNCJ0
カブト以外のライダーってクロックアップにどうやって対抗するんだろ。
ディケイド オールライダーでベスト3に入らなかったとこ見ると
誰かカブトを倒したライダーがいるんだな。
V3?
966名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 03:19:46 ID:9VW/Yu6SO
普通のクロックアップなら対抗出来るライダーは結構居そう
967名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 03:22:47 ID:uP+TN4dV0
まぁ、ペガサスクウガで感知できるんなら少なくとも昭和ライダーに倒せん法はないわな
968名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 08:29:43 ID:s+TQ13vVO
そもそもCUというシステムへの対抗策はあんまり無いからな
カブトがCUした時よりも速く動くとかカブトの攻撃が全く効かないとか、
対抗するにしても概ねそんな感じになりがち。
969名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 10:02:34 ID:6/JxeNCJ0
ライダーの動体視力だとクロックアップでも見えてて
一撃で倒すとか、そんな感じかな。
アマゾンなんて変身前でも動体視力良さそうだし。
970名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 10:13:09 ID:eBLPy7c90
>>965
一号やカブトは大ショッカーの策略に気付いて敗北した他ライダーを助けてるイメージ、復活したRXも手伝ったり。
だからガラガランダ戦はあの四人でチーム組んでたのかも
971名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 11:04:03 ID:sTvJ04XFO
相手のHCUにフリーズ割り込ませたカッシスなら、クロックアップに素で戦えてもおかしくないのにそんな描写は一切無い
クロックアップって、超スピードだけで対応出来るんだろうか?
972名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 11:13:55 ID:1UQ48DyVO
>>970
俺もそんな感じかな
世界崩壊の真相を知っててライダートーナメントに参加する意味をもたない、唯一大ショッカーに確実に騙されないって確証の渡=キバが参戦してれば
全ライダーってのも納得したんだがキバ枠はイクサだったしな

だからトーナメントに参加してないライダーは渡以外はすでに融合してしまった世界のライダーで大ショッカーが手を下すまでも無くすぐに消滅すると踏んだから参戦させなかったんじゃね

それなら無理矢理だがガラガランダの台詞とも説明はつく
973名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 11:47:27 ID:ZtXNm90UO
>>971
なんで素で戦う必要があるんだよ
974名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 11:55:25 ID:XYcHoGlcO
クロックアップならスーパー1が時間操作できる時計怪人を
エレキハンドで倒してる。
昭和はふつうに放電やバリアや衝撃波発生できるから楽勝。
あと1号2号には亀バズーカの原爆を封じた謎の金縛り光線がある。
975名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 12:27:28 ID:8v3/Q5/vO
>>972
あれ、それって完璧ブレイド道化じゃね?
976名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 12:36:05 ID:9kwbbtec0
ケンジャキなら仕方ない
977名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 13:21:31 ID:MOtrCS9k0
>>974
瞬間移動する怪人に勝てたらオーディンにも勝てるって理屈になりかねないんじゃないかソレ
978名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 13:34:43 ID:h0vcWHtf0
ディケイド合わせ、劇中で連敗続きだから弱い印象あるけど
エターナルカオス(500t)に耐えられるライダーなんてめったにいないだろうしやっぱオーディン強いな
979名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 14:03:19 ID:sTvJ04XFO
>>973
じゃあ、なんで人間体で戦う必要が無いのによく人間体で
戦ってたんでしょうね?
980名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 14:17:08 ID:bl0N1dPMO
他ライダーがCUに対抗しようとすると動態視力だけじゃなくCUを捉えるスピードが必要だな
クウガがCUワーム撃破したシーンがあるけど、あれワーム側から見たら超とろく見えてて攻撃された後からでも回避余裕なはずだろう
ビームとかもCU中ではゆっくり飛んでくるように見えるだけだし
まあそうは見えないだけで超速度で構えてCU中でもかわせない超速度ビームだったかもしれんけど
>>971
超スピードは頑張って速く動いてるから慣性に振り回されるイメージ。細かい動きは出来ないけど破壊力とかかなり増してそう
描写的にはクウガのワーム撃破のがぴったり。車は急には止まれない。転んだら大惨事
クロックアップは自分は普段通りに動いてるけど周りが超遅くなってるイメージ。慣性に振り回される事は無いけど超スピードと正面からぶつかったら一方的に吹っ飛ばされそう
981名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 16:23:22 ID:XYcHoGlcO
>>977
なるほど、ショートテレポートができるグランバサーミより速く、
100万馬力のスカイさんなら楽勝なのか。
982名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 17:18:02 ID:0aLI3beg0
>>965
あのバトルが基本1対1で一号〜RXの対戦は無いとして
イクサがキバの代打出場で24人+1のトーナメント
ディケイドのアマゾン戦〜RX戦の間かそれ以前に負けてたとすると
やはりV3、スーパー1、ブラックのいずれか
あるいは一回戦でRXに負けてたのではなかろうか
電光掲示板が無関係ならストロンガーかスカイとの引き分けも有りか?
983名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 17:25:33 ID:9VW/Yu6SO
ペガサスは描写を見ると自分の超感覚についていけるくらいには速い
移動速度じゃなくてその場での動作スピード限定だけど
984名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 17:37:37 ID:Ds5mW2PTO
>>974
火焔ウォッチの戦法てCUとは大分違うし。戦いの流れを見ても
火焔ウォッチ戦がCU対策の参考になるとはとても思えん


それとグランバサーミのは設定速度はマッハ10ぐらいなんで
マッハ50のアクセル555の方が大分速い
985名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 18:02:17 ID:RrYJrqpvO
>>982
RXじゃね
ロボをディケイドみたいに倒したはいいがバイオの反撃くらって負けたとか
986名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 18:46:35 ID:XYcHoGlcO
>>984
そりゃそうだよ火焔時計は時間逆行もできるんだから
クロックアップなんかとはレベルが違う。

ハイパーカブトだって勝てねー怪人だよ。
987名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 19:27:09 ID:Ds5mW2PTO
>>986
でもガチの戦闘だとスーパー1が攻撃してくる度にスローにするだけで
特にこれといった能力は使ってないよな
988名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 20:00:44 ID:ZtXNm90UO
>>979
人間に擬態してる方が、技量差を見せつけられるからだろ
989名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 20:03:43 ID:5wBRLX5T0
RX大嫌い
ディケイドも大嫌い
990名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 20:08:58 ID:5wBRLX5T0
龍騎
991名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 20:14:13 ID:XYcHoGlcO
>>987
時間逆行に対応できるゼクトライダーなんて居るのか?
時間停止すら対応できないのに。
火焔時計の方がレベルは上だろ。

>>984
まるでスカイがグランバサーミと同じ速度みたいな言い方だなw
スカイはさらに速いよ。
それにグランバサーミはテレポート併用な。
992名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 21:11:01 ID:1UQ48DyVO
ほーらまた昭和厨が湧いてきたぞー
CU対抗云々の話になる→CU自体を破った描写は皆無なのに昭和ライダーなら余裕wとかほざく厨が出てくる

この流れ何回やったんだよ
993名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 21:21:19 ID:x6uA6reB0
ハイパークロックアップでお互いに時間逆行したら
うちゅうの ほうそくが みだれる
みたいになりそうだな
つーか時間操作系は先に発動したもん勝ちっぽいけどな
994名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 21:22:42 ID:3gQrh8rOO
>>992
つ鏡
995名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:04:36 ID:MOtrCS9k0
>>993
ハイパーゼクターのせいで時空やら次元やらに穴開いちゃうしね
996名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:14:40 ID:Ds5mW2PTO
>>992
昭和ライダーに詳しい人が少ないから嘘ついたり大袈裟に言ってもバレないってタカくくってるんだと思われ
997名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:22:51 ID:l2J3N9bH0
逆にスカイなんかは過小評価が過ぎると思うんだが
これくらいで大袈裟なんて言ったら核爆弾や惑星の崩壊とかどーなんよって話だ
>>993
カブト本編じゃ度々後だしCUあったけどね
998名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:28:50 ID:AKiIvygg0
時間逆行もグランバザーミも嘘じゃないしな
999名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:31:40 ID:x6uA6reB0
>>997
それはコンパウンドアイでクロックアップした相手でも見れるってことになってるからじゃね?
先にクロックアップした方が空気読んでたり、実は後出しクロックアップが視聴者目線よりも
爆速だったのかも知れないけど
1000名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:39:10 ID:MOtrCS9k0
評価も考察もアバウトになりがち
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/