ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
このスレは昭和から平成まで、ウルトラシリーズの怪獣、宇宙人達を一日一体ずつ語っていくスレです
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201787375/
ウルトラQ(ゴメス)〜ウルトラマン(スカイドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1208306175/
ウルトラマン(シーボーズ)〜ウルトラセブン(ボーグ星人)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1212270261/
ウルトラセブン(キル星人)〜ウルトラファイト(イカルス)まで

ウルトラ怪獣を一日一体語るスレ(実質4)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1215255500/
ウルトラファイト(バルタン)〜帰ってきたウルトラマン(バキューモン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1218356951/
帰ってきたウルトラマン(クプクプ)〜帰ってきたウルトラマン(レオゴン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219671957/
帰ってきたウルトラマン(プリズ魔)〜帰ってきたウルトラマン(ヤメタランス)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1221491202/
帰ってきたウルトラマン(ササヒラー)〜ウルトラマンA(妖女)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1225295323/
ウルトラマンA(マザリュース)〜ウルトラマンタロウ(キングゼミラ)まで
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1230898865/
ウルトラマンタロウ(パンドラ)〜ウルトラマンタロウ(サメクジラ)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234790757/
ウルトラマンタロウ(バルキー星人)〜ウルトラマンレオ(アブソーバ)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1240073844/
ウルトラマンレオ(デモス)〜ザ☆ウルトラマン(チョウ)・ウルトラマン80(ザルドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1244502213/
ザ☆ウルトラマン(ジン)・ウルトラマン80(ミュー)〜ザ☆ウルトラマン(ヘラ・ウマーヤ)・ウルトラマン物語(ドックン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251042449/
ザ☆ウルトラマン(マクダター)・ウルトラマン物語(ジュダ)〜(「私が愛したウルトラセブン」〜「ウルトラマンパワード」総括)まで

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1255699968/
平成ウルトラセブン(ピット星人2代目)〜ウルトラマンティガ(影法師)まで

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260009040/
ウルトラマンティガ(キングモーラット)〜ウルトラマンダイナ(ニセウルトラマンダイナ:ミラクルタイプ/グレゴール人)まで

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267780981/
ウルトラマンダイナ(ニセウルトラマンダイナ:ミラクルタイプ/グレゴール人)〜ウルトラマンガイア(ルクー【ルクーリオン】)まで
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1275315173/
ウルトラマンガイア(ゴキグモン)〜ウルトラマンコスモス(モグルドン)まで

【ルール】
・お題とするのは映像として登場したもののみ。名前だけで姿のないものは省略する。
 (例、バンダ星人など)
 但し、語ること自体は自由。その際は同じ話に登場した怪獣の回に語る。
 (例、バンダ星人ならクレージーゴンの回に、という風に)

・同じ話に同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・同一個体が複数話に出た場合、外見、能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。

・荒らし・煽りは徹底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応
姉妹スレ
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1279990950/l50
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285987987/l50
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268842770/l50
仮面ライダーを一日一体ずつ語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284820734/l50
5ミーニン:2010/10/05(火) 00:35:37 ID:dN5V1ZM90
第7話「空からのプレゼント」、第32話「悪夢の実験」、第55話「最終テスト」、第64話「月面の決戦」、『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』に登場。

別名:隕石小型珍獣
身長:1メートル 体重:10キログラム
出身地:宇宙

ガモダマと呼ばれる宇宙合金製の隕石に入れられてやってきた小型の怪獣。2体が地球に飛来し、発見した子どもセンターの少年たちに「小さいから」という理由で命名された。性格は温和でおとなしい
バイオコントローラーが装着されると巨大化してガモランに変身する。コントローラーがはずされると、2体とも鏑矢諸島に収容された。
第55話では鏑矢諸島で眠っているところを1体がガモランにされた。もう1体はフブキに連れられ説得に向かっている。またこの回地球の文明が危険かどうか判断するために送り込まれた事が明かされた。
映画ではイケヤマを説得してムサシを探しに登場。

スーツアクター:福岡まどか

>>1
スレ立て乙です。
コスモスって腐れ左翼的な理想の元、腐れ右翼的な破壊を繰り返す異常者が多いな
TVコスモスでは正直、中途半端な形になった感が否めない旧作怪獣リメイク。
特にこいつの回は二編ともビミョーな出来で、どうにも……
ギギなんかは後編で友好的な奴を出せて良かったと思うが。
まず不細工にも程がある。
オリジナルのブサ可愛いと違って単純に醜悪だ。
事情を知らないガキが思い込みをもとに事態を引っ掻き回す様もネガティブな意味での原点回帰臭がして苛ついた。
というか、このガキってフブキを「お前」呼ばわりしてなかっただろうか。
そして極めつけの
「可愛いですよね怪獣って」
よし、怪獣に家や家族を踏み潰された被害者の前で同じセリフを吐いてみろ。
9名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 08:26:49 ID:n3BsVQx1O
>>8
媚びない率直な意見は清々しいですね。

怪獣災害遺児がムサシとぶつかり合うような話があるべきだったのに、最後まで避けていたのが残念なコスモスでした。
イリスの少女とかみたいに単体でもやたら批判が来るのに出したら、もっとひどいことになるな…
新スレになった途端アンチが沸きだしやがった…
>>1
流れがスレチになりそうだな、ここはあくまで怪獣について一体ずつ語るスレだから
(とあるスレは大荒れだったみたいだが)

さて、ミーニンに話を戻すとストーリー上仕方ないが
クレージーゴン→クレバーゴン
ガラモン→ガモラン
ダダ→ギギ
もう少しピグモンに似た名前でも良かったのでは
とどうでも良いことを思ってしまった
13名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 22:11:33 ID:n3BsVQx1O
>>12モグピンならちょっと可愛い感じだが、モグルドンと被るか。
14名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/05(火) 23:09:02 ID:sgD/1yypO
こいつの着ぐるみは、ウルトラ40周年のころ、世田谷文学館に展示されていた。
顔の部分がくりぬかれて、そこに顔を入れて記念写真とか撮れるようになっていたなあ。
誰もが思う「ピグモンでかくしたらガラモンじゃね?」って設定を使った面白い怪獣だと思う
上でも言われてるけどストーリーがちょっとイマイチだったのが残念かな
でも絆創膏を頭に貼った奴は可愛かったw
不細工なんだけど愛嬌があるんだよなぁ
16ガモラン:2010/10/06(水) 00:36:08 ID:8ipxWRptO
第7話「空からのプレゼント」に登場。

別名:隕石大怪獣
身長:50メートル 体重:7万トン
出身地:宇宙

ミーニンがバイオコントローラーで巨大化した姿。額から放つガモフラッシュ光線と両手の3つ目の爪が武器。足元を攻撃されると弱い。コロナモードのハンドドラフトでコントローラーを破壊され、保護された。

スーツアクター:福岡まどか
ホントはそのままピグモンとガラモンでやりたかったけど大人の都合でモドキになったんだっけ?
元がQの怪獣だからかもしれないけど殺陣が凄く残念だった…


手足を伸ばしてアクションしやすくしたんだろうがイマイチ役に立たなかったな
カッコ悪いけど、こいつの限定ソフビは高値で売れた。
20スモールインキュラス :2010/10/07(木) 00:15:43 ID:Dy0lFkaz0
第8話「乙女の眠り」登場。

体長・体重:不明
眠り続ける人々の夢の中に現れるピンク色のヒツジ。夢の中の侵入者を察知すると攻撃を仕掛ける。

明日からの予定
8日 インキュラス
9日 ヤマワラワ
10日 ゲシュート
11日 ムードン(子どもは語るべきか…)
12日 イフェメラ(卵は語るべきか…)
21名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/07(木) 00:37:40 ID:pNzck3LGO
眠っている女性だけを襲う夢魔インキュバスの怪獣か。
セクハラ医師も登場するし、まるでのちの円谷セクハラ事件の予兆のような話だった。
得体の知れない敵だったな。不気味で良い。

コスモスは来るべき新時代に備えてCGを多用してたんだろうけど、
10年近く前だけに今見るとちょっとキツいね。こういうCGキャラは。
でもさすがに結構動くキャラだし実物プロップだとキツいか…


ピンクの羊っつーと、かの怪作ゲーム「トリオ・ザ・パンチ」を思い出さずには。
呪ってやる(赤字)
23名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 01:16:17 ID:pNzck3LGO
夢の世界なので、敢えてアニメチックなキャラにしていると思ったが。
いくら当時の円谷プロでも、もっとリアルなキャラに描く技術はあったさ。
24名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 07:37:31 ID:sZbOh84NO
ムードン
同じ種の扱いは難しいね。これまでも区々な扱いだったような…80のアンゴーラスの子どもは別に語っていたが。
イフェメラ
卵はさすがに語ったことないんじゃないかな?
25名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 13:26:09 ID:TfP11HeEO
こいつらが集まってインキュラスになるシーンは悪い意味で鳥肌が立った

かわいくないぞ!!
26インキュラス:2010/10/08(金) 00:58:58 ID:NBr5c00LO
第8話「乙女の眠り」に登場。

別名:夢幻魔獣
身長:56メートル 体重:5万2千トン
出身地:


人間の夢の中に現れた、複眼を持つ羊の獣人のような怪獣。オーロラのような光を発生させ、それを見た者をレム睡眠状態にし、その時に生じる脳波を吸い取っていた。普段はスモールインキュラスの姿で分裂している。
瞬間移動能力や俊敏な動き、光の筒「キュラスター」に相手を閉じ込める光線等でコスモスを苦戦させたが、アヤノ隊員の加勢で逆転。プロミネンスボールで倒された。
後にノワール星人の尖兵だった事が明らかになった。名前は夢魔インキュバスから。

スーツアクター:三宅敏夫
27名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:10:35 ID:NBr5c00LO
>>26
出身地:アヤノ隊員の夢の中
です。

あと、どなたか明日のヤマワラワから11日のムードンまでのお題投下の代打お願いします
28名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:16:31 ID:Z0Usd4NDO
本性を表した姿は禍々しくて格好良いな。
絵本みたいな奇妙な背景といい、なかなか絵になっていた。


後の話でノワール星人の仕業ってことにしたのは、個人的には
面白くないと感じた。そもそも、あまりノワールの方針と合ってないし……
29名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 01:17:59 ID:aKu4BhhaO
ノワールじゃなく、あのエロ医者の尖兵であるかのような、いやらしさ。
ムサシが手を付けた相手も希美が初めてではあるまい。
アヤノもひどい職場にいたもんだ。
30名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 10:47:09 ID:RvIGuO7d0
ノワール星人の手先ってのは
いくらなんでも後付け設定にしては無理矢理すぎるよ…と当時子供心に感じた。
31名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 15:09:53 ID:RljJf7/pO
動きやすかったのか、殺陣が良かった。
ジオラマも雰囲気あって好き。



この回でコスモスの言う「人の夢の中は未知の世界(うろ覚え)」ってのは
ダリーの回のオマージュなんだろうか?
32名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 20:07:32 ID:1JwsNE1D0
>いくらなんでも後付け設定にしては無理矢理すぎるよ…と当時子供心に感じた

カオスヘッダーでも知的宇宙人でもないのに説明なくコスモスに殺されちゃったから、後付で侵略者の尖兵ってことに事にしたのかな?
デザインはキモカワイくてインパクトあるよね
33名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 22:20:25 ID:5NdA8qHeO
なんとなくウルトラQちっくな話
34名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 23:02:58 ID:aKu4BhhaO
だーくふぁんたじー
ってゆう感じだよねー。



どんな話にも合う便利な言葉だなあ。dark fantasy
35名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 23:55:15 ID:3LDE9EW80
こいつは普通に殺してたな。顔が気持ち悪いからかしら。
36ヤマワラワ:2010/10/09(土) 06:49:20 ID:j2z5Bu8y0
第9話『森の友だち』、第36話『妖怪の山』に登場

別名:童心妖怪
身長:等身大〜61m 体重:6万8千t

山妾山脈の民話に語り継がれている妖怪で、保護色能力を持ち、子どもや純真な心を持つ者にしか見えないと言われている。
性格は温厚で子ども好きだが、怒ると巨大化する。
『森の友だち』では森に迷い込んだ少年を助けたが、少年が連れ戻されるのを見て怒り巨大化する。
しかし、子供の頃に出会っていた父親との説得によって森に戻る。
『妖怪の山』では封印が解けたマハゲノムを奥日高村の伝説にあわせて封印した。
由来は妖怪山堂より。

スーツアクター:横尾和則

とりあえずwikiをもとに代打してみました


37名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 07:50:02 ID:huZvIqEM0
保護方針がまだ固まって無かったんだろ
38名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 11:21:36 ID:e4XnRAqiO
>>36
乙!
山堂→山童だよな?

猿人怪獣としてはなかなかの傑作だと思う。造形も良いし。
レゲエみたいな髪も何か印象に残るぞw

武上はアニメ鬼太郎の脚本もやってたし、さすがに妖怪話はこなれとるな。
「俺、もう大人だから駄目なんだ」って展開は四部シリーズのくびれ鬼の回でもやってた。
39名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 12:46:32 ID:IyOzvpDRO
>>38
手塚治虫の雨ふり小僧でも見られる古典的パターンだけど、
こういうパターンは好きだな。

あの子供たちも今は、愛の鉄拳の名の下に暴力を振るうことを
覚えてしまっているんだろうと思うと寂しい。
40名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 22:41:28 ID:/B5K6wVz0
まさかこいつが再登場するとは思わなかったなあ
41ゲシュート:2010/10/10(日) 00:52:24 ID:0TGpCMmE0
第10話「青銅の魔神」に登場

別名:青銅魔神
体長:57メートル 体重:6万3千トン

西アジアにある紀元前5千年頃の遺跡から発掘された青銅像。
人間のストレスを吸収する効果を持つが、吸収し過ぎると巨大化して、目からストレス光弾を放ちながら暴れ出してしまうため、
ストレスの影響を受けないよう地球外の成分で出来たガラスケースに入っていた。
このガラスケースは、ストレスに苦しむ者にしか開けることができない。
ストレス光弾を連発しすぎてストレスを発散したため光弾を発射できなくなり、コスモスに発射した光弾を増幅され、
リバースパイクハイパーで自らが吸収できる量を超えたストレスをぶつけられて倒され、元の青銅像に戻り、再び遺跡に戻された。
本来は数年周期でなければ覚醒しないとされていたが、ストレスの多い現代ではわずか一日で一気に凶暴化してしまったらしい。

スーツアクター:三宅敏夫

代打二日目、>>38さんご指摘ありがとうございます
42名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 02:18:40 ID:uhtWu6CW0
江戸川乱歩がサブタイと同名の小説書いてたよね
そっちは青銅の鎧を着て、強盗を繰り返すとち狂ったやつだったけどねw
43名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 03:42:20 ID:oOrsqEf7O
ストレスを吸収してくれる像とは、なかなか面白いアイデア。デザインも雰囲気出てて良いね。
ストレスに満ちた現代社会にこんなもんが降ってわいたら……?っていう
実にウルトラ的なエピソードだったと思う。のほほんとしたEYESの連中じゃいまいちピンと来ないが。

一方で、ストレスエネルギーをくらって「攻撃的になった」フブキ。いつもと大して変わら(ry

敵のストレス攻撃を体で全部受け、増幅反射させるラストの逆転劇は
『ちゆ12歳』とかでも突っ込まれてたな。お前も体内に「ストレス増幅マシーン」を持ってるのか
ウルトラマンコスモス!
44名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 03:56:25 ID:RtZUsf6S0
なんか昔この話を活字で読んだ
でもコスモスって小説化とかしてないよね…なんだっけか…世にも奇妙な物語だったか…?
45名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 07:18:03 ID:EwEOY4JT0
土偶怪獣シリーズだが遮光器じゃないのが差別化できてていいな
4645:2010/10/10(日) 09:00:33 ID:EwEOY4JT0
…と、記憶だけで言ってしまったが、確認したらわりとまんま遮光器土偶だったw
同系列のキャラクターでは小顔だな、と
47名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 09:33:34 ID:/R+pGzDe0
これ古代人にくれた宇宙人って純粋に善意でプレゼントしてくれたんだよな
宇宙人からの贈り物に裏がないって珍しいパターンだと思った
48名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 13:08:31 ID:tLiXhgOM0
>>44ネタとしちゃ昔からあるよ
49名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 17:07:38 ID:RtZUsf6S0
>>48
そうなのか。ありがとう。確かに星新一さんとかも書きそうだな。でもなんかもやもやするんだよなあ
50名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 21:48:43 ID:WW7PCL0c0
予告編で「像から放たれる光の正体は!?」的なこと言ってたから
まさかカオスヘッダーかと思ってしまった
51名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 23:16:45 ID:8VKX0BImO
いつものお題人です。
代打ありがとうございます。
12日はイフェメラの予定でしたが>>24でいわれたようにムードンの子どもを語ろうと思います。
勝手ながらその12日も代打お願いするかもしれません。
52ムードン:2010/10/11(月) 10:26:46 ID:Oqz80UKq0
第11話「動け! 怪獣」に登場

別名:骨格恐竜
体長:63メートル 体重:7万6千トン

工事現場で発掘された草食恐竜ムラノクラフドン(架空の恐竜)の化石がカオスヘッダーの残留エネルギーで怪獣化した姿。
アヤノ隊員が命名し、「Don't move」をひっくり返したもの。先に発掘された自分の子どもに会いたい思いから、洞窟から動こうとしなかった。
実体化した子どもの姿を見て涙を流し砂に還った。

スーツアクター:三宅敏夫

すいません、遅くなりました。
>>51わかりました、明日の子どもについてもできればやってみます。
53名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 11:16:54 ID:Xwymz8mwO
デザインシーボーズ
ストーリースカイドン
と実相寺リスペクト回
54名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 12:07:24 ID:lpV3qvZrO
>>52乙です。
細かい事を言えば、"Don't move.(動くな)" ではなくて"(You)don't move.(動かない)"をひっくり返したネーミングだね。

アヤノちゃんが「動かないは英語で"don't move."」と言っていたように。
ともあれネーミングのパターンとしちゃ珍しいと思う。
55名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 12:21:54 ID:KJy/bKww0
56名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 18:24:27 ID:azybG7sB0
カオスヘッダー絡みなのにみょーにほのぼのとしたエピソード

怪獣をダシに保護した奴が休暇ってこの回だっけ?
57名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 22:21:18 ID:VzQlc0g7O
ちょっとステゴンも入ってるな。
58名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 23:09:55 ID:9PDbPxrKO
造型的になかなか良くできていた覚えがあるな。
59名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 00:10:37 ID:K3pOxM2HO
俺的にはこの回のポイントは
コスプレアヤノよりも
上半身制服を脱いだシノブ
60ムードン(子供):2010/10/12(火) 00:52:09 ID:rLkWzuk40
第11話「動け! 怪獣」に登場

体長・体重:不明

ベニヤ板に描かれた絵にコスモスが光線「コスモ・リアライズ(一部文献では「ルナサブレイ」と記載)」を放つことによって実体化した。
親ムードンはこの子ムードンに触れるとともに砂となって消えた(成仏した?)。本篇終了後、EDにて鳴いているシーンがある。

以上代打終了
この後は帰ってきたお題人にお任せします。
61名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 01:36:38 ID:43h+k13oO
まさに実相寺リスペクト

本音はそのまま出したかったんだろうな
62名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 07:21:15 ID:qmIufpqAO
代打乙です
これCGのみのキャラだったっけ?
消えていくシーンが悲しかったなあ。
意外に、初期コスモス怪獣って、なかなか悪くないと再評価。
63名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 23:36:34 ID:dNPxesAE0
職務中にバカンス気分にひたってるEYESとか色々とひっどいシナリオだったけどさ


ずっと昔に死んだ子供を探し続けたムードンが、子供と再会出来たという夢を見て成仏
というシチュにマジ泣きした
泣き声で探しに行くのも泣けるけど、CGが愛らしくてもうねえ
で、最後の鳴き声
コスモスの保護の中でも印象深い

カオスヘッダーって完全に悪の存在なのかな、とも少し考えさせられた

>初期コスモス怪獣って、なかなか悪くないと
放送当時は自分もティガダイナガイアと比べてテーマ性の統一とか今一だったなあ、とか思ってたけど

今にして思えば怪獣の個性的な生態を中心に廻してく物語は印象的な怪獣を多く作り出した
と自分の中では再評価してる
まあこれ以上は総括のときにでも言いたいけれど
保護というテーマ自体がうまく描けたかはともかく、副産物として保護すべき怪獣たちが生き生きと描かれていた
保護のテーマのあやふやさは人類側の描写がテキトーだったのが問題であって、怪獣たちはうまくかけてるんだよねえ
64イフェメラ:2010/10/13(水) 04:43:58 ID:rBqWce9RO
第12話「生命の輝き」、第32話「悪夢の実験」に登場。
別名:薄命幼獣
身長:51メートル 体重:4万9千トン

防衛軍の施設付近に出現した怪獣。卵から孵化するまでは500年かかるが、孵化するとわずか1日で幼獣から成獣に成長し、卵を産んで絶命する。1000年前の平安時代と500年前の室町時代にも出現の記録が残っていた。
フブキ隊員の3歳で亡くなった妹に仕草がそっくりだった。亡骸はコスモスの手で宇宙に送られ、卵は鏑矢諸島で、管理されることとなった。
名前はラテン語で「1日の命」という意味。

スーツアクター:横尾和則

>>60
数日離れてしまいご迷惑おかけいたしました。素晴らしいお題ありがとうございます。何かあるとき是非またお願いします。
65名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 06:24:47 ID:qgIx8wM70
蜉蝣か。
66名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 08:55:23 ID:TVixOTS5O
そう。イフェメラはカゲロウの学名。
67名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 09:31:58 ID:QnQPZRLf0
リアルタイムで破壊活動をしている怪獣を
「もうすぐ死ぬようなかわいそうな怪獣だからほっとこう」
ってEYESの姿勢はさすがにふざけんなって思った
しかも、こいつが子孫残すと500年後にまた襲来するじゃないか
どう考えても防衛軍言い分の方が正しいw

この辺の防衛軍とEYESとのやり取りがテキトーなのがコスモスが批判される理由だろうねえ

下手に攻撃すると余計被害が広がるとかそういう説明でもあれば納得いくが
怪獣がかわいそうだから・・・ってだけで説明つけては、人類で納得いかん奴もいるだろう
68名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 10:25:30 ID:pFv+7NXUO
せめて出産の時に半径20キロが吹っ飛ぶとかあればよかったのに
69名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 12:51:08 ID:TVixOTS5O
>>67
キングゼミラを網に閉じ込めたZATの方が、ずっとまともだったな。
70名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 13:24:55 ID:qgIx8wM70
住民の怒りを買って焼き討ちされっけどな >>ゼミラの網

あのエピソードこそ「怪獣がいる世界」の理想と現実を描いていると思う。

コスモス世界にはシーチワワみたいな狂信者が沢山いたのかな。
71名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 14:21:38 ID:bydEtVWC0
逆に言えば500年間に管理を万全にすればいいわけでこれほど扱いやすい怪獣もいないんだよなあ
何のために怪獣を保護するのか?という問に「命は大事だから」以上の答えを用意できてなかったんだろうな
72名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 17:21:18 ID:n7i2B0BI0
>>67
自分が批判する理由を一般化すんなよ
73名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 19:21:02 ID:TVixOTS5O
>>70あれは、生活を妨げる騒音源たるゼミラを殺してしまおうとしたんだったよな。
一般市民は銃やミサイルは持っていないから、できる限りの手段が火攻めだった。結果的には、網を焼き切ってゼミラを自由にしてしまったが。
「一週間だけ我慢して下さい!」と叫ぶ光太郎も、それが決して正当ではないムチャな要求であることは承知しつつも、そうお願いする以上の手段がない、という >理想と現実 の難しさをきちんと描いていた。
74名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 20:46:40 ID:c1gmN4xk0
タロウはトータス夫婦保護の話なんかもかなりシビアだったなあ。


個人的にイフェメラの設定自体は非常に好き。風変わりな生態の怪獣ってのは純粋に面白い。
75名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 21:06:14 ID:TVixOTS5O
>>74うん、俺もあの生態ゆえに印象に残ってる。
本来の寿命で死んだ怪獣というのも珍しいと思う。
出来の良いソフビが出たことにも驚いた。
76名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 22:52:05 ID:pFv+7NXUO
だれもフブキの妹について語らないのね

まああれは…そんなこといわれても…ねぇな話だったが
77ワロガ:2010/10/14(木) 00:33:00 ID:UX7ojXSR0
第13話「時の娘(前編)」、第14話「時の娘(後編)」、第48話「ワロガ逆襲」に登場。

別名:邪悪宇宙生命体
身長:66メートル 体重:5万トン
地球侵略を目論む宇宙人。4年前にジェルミナV建設中の事故で死亡したレニ・クロサキの頭部に変調機バイオチップを埋め込んで操り、チームEYESへ工作を行おうとした。ガルバスを暴れさせ、怪獣が脅威だという考えを植え付けようとした。
青白い球体となって飛行し、動きが素早く、頭の赤い発光部を光らせてテレポートして敵を背後から奇襲する。夜行性で光に弱く、赤い発光部が弱点。コスモスのブレージングウェーブで倒された。
48話では同族が出現予告電波を送って人類に挑戦。コスモスをおびき出して体を乗っ取ろうと企んだ。EYESと防衛軍を壊滅させるがシノブとベンガルズに頭部を攻撃され、コロナモードの前に再び敗北。

スーツアクター:永田朋裕
78名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 00:38:29 ID:rc5ilFYOO
今手元に無いが画報だとこいつをプロミネンスボールで倒したって書いてあったような
まぁ画報だしな
79名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 00:38:57 ID:K4WA//YA0
>>75
怪獣以外まで視野を広げても虫忍クッツクホーシ(ハリケンジャー)くらいしか
思いつかない。 >>寿命による自然死
80名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 00:42:49 ID:Jap9q5lzO
この回はひとみさんに尽きますよ!
でも太陽と絡む場面はとても不愉快。
ワロガは抽象的な幾何学模様で人型を構成しようという、どこか成田さん的発想のデザインだけど、全然成功してなかったな。
81名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 01:58:29 ID:HZKMMW700
「コスモス」では異色と言える正統派侵略者だったのですが、怪獣保護というテーマを逆手に取った頭脳派の策略を仕掛けてきた初登場時と単純な力押しだった二度目の差はマンとタロウのメフィラス星人のそれを思わせます。
82名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 03:06:01 ID:MnYRSruM0
地球の友よ 握手はあとだ
ワロガの野望 ぶち破れ
83名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 03:38:56 ID:Zg++2GQJO
ワロガってギギより先の登場だったか
84名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 10:14:39 ID:4GGG6O2t0
>>82
銀河をジャンプして宇宙を走って次元を裂いて飛んでくるスゴいあいつかよ。
85名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:04:30 ID:RW6paQlnO
なんであんな形の再登場なの?
86名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 12:31:27 ID:rhW/UtNGO
デザインも特撮も良かったのに話だけが好きになれない不思議


暴れさせる怪獣をもっと増やして市街地で暴れさせた方が「脅威」っぽさを演出できたんではないかと
87名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 18:49:15 ID:T9X6apCt0
>>85
EYESと防衛軍の共闘を描くために絶対悪のコイツが選ばれたらしい。
88名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 22:06:46 ID:86M1Zvfa0
ワロガはわかりやく性悪な敵で、コスモスがムカついたら殺すというカタルシスがあったわ
前後編で盛り上げただけあって印象深い敵
デザインも特徴的で不気味だし
怪獣保護のテーマと、ヤッテヨシの敵との関係を考えさせられたわ
とりあえず侵略者は殺ってオーライって事で固まったのがこのエピソード?

>>81二体目は別固体だし、知性派が敗れたから次は肉体派が来たのだろう



>>68それじゃあダイナのサイクロメトラじゃんか
・・・・サイクロメトラが来てもEYESはなんとか保護しようとか言い出すのだろうか?


>>79
ビーファイターのブラックビートはどーでしょうか
元々寿命が短い奴だったけど
89名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 22:52:30 ID:+wrakojj0
別に 攻撃性が強い生物=殺して良いって訳ではないと思うんだが

どうぶつはみんなこころやさしくにんげんとともだちになろうとしてる にんげんだいすき

という印象操作の元、餌で飼い慣らしてる団体としては
こういう奴は捕まえずに死んで貰わねば困る
90名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 02:26:47 ID:yJAF+byDO
極悪な宇宙人は氏ね!ってのは大変まっとうで結構なスタンスだと思うが、
『コスモス』っていう作品が掲げてるテーマ上、それをアッサリと、当たり前のように
行使するってのはちょっとどうなんでしょうかw
91名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 03:25:14 ID:NmE/JSH1O
>>81
っていうかワロガ自体がメフィラスオマージュじゃなかったっけ
92名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 03:26:42 ID:Sam/nsSDO





クソワロガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93レニ・クロサキ:2010/10/15(金) 07:16:28 ID:F/6ztdDLO
身長:不明 体重:不明

宇宙ステーション「ジェルミナV」の建設クルーだったが、4年前の事故で死亡。ワロガに操られ、疑似生命活動をおこなった。ワロガが倒されると、息を引き取った

演:三輪ひとみ
94名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 07:31:21 ID:lc47DLSUO
怪獣なの?
95名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 08:00:05 ID:NK89agqq0
美しすぎてクラクラする。
96名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 10:59:05 ID:SkKkviay0
セブン最終章の乙姫(シュシュトリアン)と亀はハブっておいて
コイツは語るのかよw
97名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 21:46:13 ID:hXqFG+gB0
乙姫は載せてる怪獣図鑑もあるのにねw
98名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 22:09:58 ID:9dNNw1myO
まあ、セブン最終章は地上波でかかったこともないし、仕方ないだろうね。
しかし、このキャラは忘れてしまっていたよ。
99名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 23:00:08 ID:TIRL4H9N0
この回この人のセリフが長すぎたと思う
100名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 23:19:14 ID:NK89agqq0
三輪ひとみが怪獣みたいなもんだから無問題。

喰われたい。
101名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 00:38:40 ID:JwAegUOF0
小さい頃、この人の設定がすっごい怖くて、悲しかった…
102ガルバス:2010/10/16(土) 01:14:23 ID:TvzYzuKj0
第13話「時の娘(前編)」、第14話「時の娘(後編)」に登場。

別名:古代怪獣
身長:58メートル 体重:6万5千トン
ワロガに操られて暴れだした怪獣。本来はおとなしい性格だが、ワロガに取り付けられた変調機のせいでエネルギープラントのタービン音を聞いて狂暴化した。武器は口から吐く火炎球で、一度はコスモスを敗退させた。
再び現れた時もエネルギープラントを襲おうとしたが、エネルギープラントのコントロール装置が停止すると大人しくなり、その後保護された。

スーツアクター:横尾和則
103名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 01:42:23 ID:NfSbiI+h0
名前のやっつけ感がすごい
104名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 02:41:09 ID:ytrryc9QO
某メリケンネズミを思い出す。



こいつの発電所?の破壊は見てて気持ちよかった
105名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 12:31:45 ID:C4ZWdQ7c0
着ぐるみはビデオ版のダイナに登場したアーウォンの改造なのよね。
106名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 14:59:00 ID:RF8XjzZL0
>>105
全然気づかなかった
107名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 16:58:15 ID:Kg3yWaowO
>>105
そもそもアーウォンがゾイガーか何かの流用改造のような気がしてたよ。
108ジェルガ:2010/10/17(日) 01:12:50 ID:h2Wjqb3SO
第15話「深海の死闘」、第32話「悪夢の実験」に登場。

別名:深海貝獣
身長:42メートル 体重:6万6千トン
出身地:深海

SRCが怪獣保護センターで保護する唯一の海の怪獣。鏑矢諸島の海底シールド内で生活している。シールド発生装置が故障した際にカオスヘッダーに取り付かれてしまったが、コスモスによって分離した。
スーツアクター:横尾和則

今後の予定
18日 カオスジェルガ
19日 フライホエールジラーク
20日 カオスジラーク
21日 ギギ
22日 戀鬼
109名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 01:21:00 ID:lKR2Lua40
子どもだましを具現化したような非道い姿。
見た瞬間、子どもだからと馬鹿にされていると不快になったのをおぼえている。
110名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 01:40:11 ID:qafvO/JsO
オニオンって酷いよねw
111名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 06:29:25 ID:YC3JHKQK0
111
112名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 11:28:01 ID:3MJyuJ1L0
なんかガイアのカンデアとごっちゃになってしょうがなかった
113名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 12:06:18 ID:gubPxidrO
なんで普通にトゲトゲ生やして悪そうなカオスジェルガにならなかったの?
正直この回つまらんかったな。怪獣デザインはウルトラには珍しいタイプだし、
まあこんなもんじゃないの。
114名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 16:38:20 ID:CwhFK8CLO
保護するだけでコロナモードになった珍しい回。
まぁルナじゃ画面的に見難くなるからだろうけど

それゆえ登場したコロナエキストラクトが後のエリガルに繋がると考えると面白いかも


この回自体はムサシの浅慮さにイライラさせられるが
115名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 00:18:58 ID:1WqXkk1eO
この回のカオスヘッダー、コスモスに直接光線で倒されたんだっけか
116名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 00:32:51 ID:lGXbFJ1i0
かおすへっだーは最後以外皆殺し
117カオスジェルガ:2010/10/18(月) 01:05:45 ID:IrAm5pGeO
第15話「深海の死闘」に登場。
身長:42メートル 体重:6万6千トン
出身地:深海

ジェルガがカオスヘッダーに取り付かれて変異した姿。目付きが悪く、背中の貝が2つに割れ、中から触手や破壊光線を出すようになった。コロナエキストラクトでカオスヘッダーを切り離されて、元の姿に戻った。
名称は後に関連書籍などで命名。
スーツアクター:横尾和則
118名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 03:06:41 ID:wbyu7/r+O
エゴに始まりご都合展開に終わる
ホント嫌な話だったな…

コスモスの欠点はいい話と悪い話の落差だとおもう
119名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 09:01:10 ID:cW8z5qFwO
何故か目じゃなく頭の触角のランプが赤くなるとは
120名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 10:06:18 ID:lGXbFJ1i0
コスモスはそこそこ面白い短編もあるんだけど
殺陣ない話とか鯨保護みたいな話がちょっとな
121名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 19:58:47 ID:EnYI1c4O0
この手の背中に貝を背負ったタイプの怪獣の貝が巻貝じゃなく二枚貝というのは斬新。
122名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 20:04:25 ID:qBSKGcHWO
>>113>>121
珍しいとか斬新というより、
あまりにも稚拙なカッコ悪い
デザインなので、これまでは
実現に至らなかっただけでは?
123フライホエールジラーク:2010/10/19(火) 00:16:42 ID:Gn1V+Yps0
第16話「飛ぶクジラ」に登場。

体長:推定100メートル以上
重量:不明

クジラと一緒に泳ぐ事を夢見る登校拒否の少女・立花茜の願いが、カオスヘッダーに干渉して生み出した幻の巨鯨。カオスヘッダー反応が検出されるが、実体は持たないため実害は無い。
CGで表現されている。
124名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 00:17:52 ID:8FmjNDlG0
>>121
ゾンネルのは二枚貝と言えなくもない。
125名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 02:56:01 ID:KG3Hm1xKO
サンダーゲイへのオマージュ何かか?
少女が見る夢ってことでマンガチックなかわいい鯨なんだろうが、
やっぱこんだけ大がかりなキャラがまるまる当時風CGだとキツいな。
発想は面白いが。

関係ないが、同時期の『ミカヅキ』の空に浮かぶ巨大スイカは
なかなか良い絵だったな、うん。他の部分は別にいいけど。
126名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 06:08:54 ID:4LX7Jwj/0
クジラだからジラークってさすが子供の発想だなw
127名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 07:52:31 ID:pnMpEbsUO
>>125「くじらぐも」知らないのか
特撮以外の作品も見て、本も読めよ
128名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 09:49:48 ID:f/CJf6ePO
これくじらぐもなのか?
129名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 10:58:32 ID:+PlwXCOM0
人の心に関心を持つカオスヘッダーというシリーズ後半への最大の伏線が初めて描かれた回ですが、この時点では唐突過ぎという感じが否めず、また茜の「嫌い、嫌い、みんな嫌い」というセリフとあいまって、
脚本の長谷川がまたエヴァをパクったと思ったものでした(前作「ゾイド」でも「奇跡は起こすもの」とミサトのセリフの丸パクリをしてましたし・・・)。
130名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 12:00:30 ID:Hlz1afmU0
…続きは圭ちゃんのアンチスレでどうぞ
131名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 12:15:58 ID:f/CJf6ePO
エヴァヲタさんチーす
132名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 13:06:40 ID:PP2qzWR2O
CG感丸出しなのがかえって実体の無さを表現してて面白い
133名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 19:35:31 ID:JgfdPImy0
>>129
エヴァヲタなのはかまわんけどせめて目欄にsage入れといてくれ
134名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 21:14:46 ID:PoBwbMLv0
この回、「Touch the Fire」に乗せたコスモス変身シーンが異常に格好良かった
135名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 22:13:53 ID:hWJwVFUw0
こいつが笑う顔はなにか邪悪な思惑を含んでそうな笑みだったな。実際含んでるわけだけど
136カオスジラーク:2010/10/20(水) 00:25:34 ID:/gix5d2tO
別名:精神寄生獣
身長:64メートル 体重:5万6千トン
出身地:C1エリア住宅街上空

カオスヘッダーがジラークと融合し、さらに茜を取り込んで実体化した姿。かなりの怪力で、口から光の連射ナイフと波動弾を放つ。フルムーンレクトも効かなくなり、左手から伸ばす光の鞭での電撃攻撃でコスモスを苦しめた。
浩太の夢を聞き、茜の怒りが静まると動きを止め、ルナレインボーで茜が分離させられて消滅した。

スーツアクター:三宅敏夫

ちなみにカオス系怪獣で肩書き(精神寄生獣)がついているのはコイツだけ。
137名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 02:05:20 ID:49mpqYtbO
コスモスの中ではかなり良作の部類に入るエピソードと思う。

話は子供がメインなのに気恥ずかしくならない不思議な展開だった。

ミニチュアは壊さないものの空気感がかなり秀逸。
街灯、人工池、公園の休憩所と「ニュータウン系の住宅地」って雰囲気がよく出てた。

殺陣もコスモスらしさ全開で格好良かった。
138名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 17:12:25 ID:26EvDFavO
マンコがモチーフなのは明白。
ウルトラマンコ対少女マンコの対決だったわけか……
139名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 18:24:45 ID:n1jteEsHO
>>137なんとも強烈なイヤミだね。


まあ明らかにエヴァのパクリなわけだが、
エヴァ自体がウルトラへのオマージュだから、
庵野監督もパクられてむしろ本望だろうね。
140名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 19:24:34 ID:jpHMdzkvO
エヴァヲタさんは長谷川関連になると定期的にわくなwwwwww
このままだと○○は省け。省かなければ荒らすさんと流用すればよかったのにさんと並ぶな

まあレオのころは流用さんの意見はかなり頷けたが
141名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 20:49:19 ID:DgsYmH3q0
ガウルダークジェネシス
142名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 21:56:08 ID:aUvE9yDk0
>>エヴァヲタさんは長谷川関連になると定期的にわくなwwwwww

そりゃ、長谷川さんがエヴァのパクリばかりやってるってことじゃね
143名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 22:23:40 ID:nsXKO6b10
とにかくCGが浮きまくってた事しか印象に残ってないなあ・・・
144ギギ:2010/10/21(木) 00:23:01 ID:Imq4Qa9Z0
第17話「異次元の罠」に登場。

別名:三面異次元人
身長:190センチメートル〜52メートル 体重:70キログラム〜4万7千トン
出身地:異次元

地球より科学が発達している異次元に住む知的生命体。自分達の住む次元が崩壊の危機に陥ったため、2000億の住民を地球への移住を計画する。尖兵として3名の軍人が地球に現れ、SRC研究センターを占領し、地球人を1/100に縮小させてモデルタウンに住まわせる実験を行った。
ギギAは青い目、ギギBは黄色い目、ギギCは赤い目を持ち、Aがリーダー格。テレポートと高速移動で敵を翻弄する。3体のギギが合体する事で3つの頭部を持つ巨人に変身する。
頭を回転させて目から3色の光線を出して攻撃するが、頭上からの攻撃に弱い。ヒウラキャップが移送装置を破壊した事で存在が不安定になり、ネイバスター光線を受けて爆発。
モデルは「ウルトラマン」に登場したダダ。

スーツアクター:三宅敏夫


さすがにA・B・Cは分けませんでした。44話の個体(プログレス)は一応別の個体としました。
145名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 00:46:22 ID:se7wBj4EO
>モデルは…ダダ

あまりにも安っぽいデザインに、成田さんの
偉大さを再認識させられたなあ。
名前も魚の名前と同じだし。
146名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 00:52:08 ID:MkaOr4sBO
ダダとQの1/8のオマージュだよね。
ダダが一人で三人居ると見せかけたのをコイツ等は逆に三人が合体して一人になると。

コスモスなおける旧怪獣リメイクでは好きな方かな。
147名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 00:53:41 ID:ycUO1o1IO
ギギ「話し合いではなく武力で解決する気か」
コスモス「あたぼうよ!侵略者は氏ね!」
ボガーン!!!


怪獣は保護!侵略者は抹殺!
優しさと慈愛のヒーロー、ここにあり!
148名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 01:06:26 ID:se7wBj4EO
その上、最終テストの出題者さまには平身低頭でお帰り願うという…。
149名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 01:06:53 ID:qaFIgacjO
「コンディションレベルは?」
「とっくにレッドだ」
もう氏ね
150名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 01:26:41 ID:JZ5SU5NN0
声が好きだw
151名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 02:38:35 ID:quJJeSJb0
このあと武上氏は「コスモス」ではオマージュ系の脚本ばかりになってしまったのは残念(ヤマワラワ、イフェメラとオリジナルの怪獣のエピソードがよかっただけに)。
152名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 03:12:39 ID:/Xx+cMIqO
どうしてもはだしのゲンを思い出す名前だな…


デザインは嫌いじゃないがやっぱりダダには勝てないな
153名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 08:45:46 ID:gy67w+SWO
190センチで70キロって軽すぎね?宇宙人を地球人と比べても仕方ないけどさ
154名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 09:10:56 ID:/Xx+cMIqO
ダダオマージュだと思われ

あれもものすごいモデル体型
155名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 13:05:25 ID:tyKFrXEgO
腕や脚にラインが無くてただのタイツだったのが安っぽく見えて残念だった
あと新しいラウンダーショットじゃ駄目で旧型のラウンダーグリップだと通用する理由が分からない



白地に黒ラインのダダに対し黒地に白ラインのギギ
戦闘でマンにボコボコにされたダダに対し
コスモスをボコボコにしたギギ

完全に対照になってるんだな


光線の色に対応した爆煙は面白いと思ったけど
ウルトラ広場をでかでかと映すあのカメラワークはもっと酷評されていい
156名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 21:13:59 ID:1CJnZ1w70
黒地に白ラインのヒューマノイドはすでにワロガやっちゃったのが惜しいな
157名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 00:44:21 ID:/fhU/JX1O
振り返ると、デスレムとグローザムのプロトタイプだったんだと思う。
158戀鬼(れんき):2010/10/22(金) 00:45:03 ID:K9KccFB20
第18話「二人山伝説」に登場。

別名:怨霊鬼
身長:49メートル 体重:4万8千トン

岩手県香野村の二人山にある刀石に封印されていた怪物。戦国時代に愛しあいながらも結ばれる事が出来ずに命を絶った若殿とその敵国の姫が、成仏出来ずに怨霊となり、二つの国を滅ぼした。
錦田景竜という武士によって封印されたが、刀石がダム建設のために爆破され、現代に現れた。科学的攻撃が通じず、フルムーンレクトもすり抜けてしまう。
刀を振り回し、「どうして我らを引き裂こうとする」と唱え続ける。最期はシノブリーダーの説得で成仏した。

スーツアクター:勝亦正
159今後の予定:2010/10/22(金) 00:50:12 ID:K9KccFB20
23日 ミゲロン星人レダ
24日 ミゲロン星人レカ
25日 アングリラ
26日 ボルギルス
27日 カオスパラスタン
28日 カオスパラスタンS
29日 パラスタン
30日 ゲルワーム
31日 ニセウルトラマンコスモス
160名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 01:07:20 ID:pETzf487O
子供の頃に見てたらトラウマになってたかも知れない
この頃はティガ16話を放送以来見てなかったもんで
侍の名前を忘れてたから景竜のことに気づかなかった
161名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 01:18:12 ID:/fhU/JX1O
俺も本放送以来ティガを見てなかったけど、名前が出た途端に
気付いてニヤリとした。でも、この話の内容なら、余計なネタを
入れない方が良かったと感じた。

この回と次回と悲劇の恋人達の話が続いたのは印象が強い。
162名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 02:02:22 ID:0cev2QP0O
甲冑は時代劇の撮影所からまんま借りてきましたよと言わんばかりだが、靡く髪と顔の造形だけで怖い。

この回の刀の殺陣はウルトラシリーズ随一の格好良さを誇ってると思う。
スモークがウルトラ広場を完全に隠していて好印象な上、ジオラマも人の生活圏らしく作られていて良い。

ただ刀石を粉砕するぐらいならその分をミニチュアの破壊に回せと小一時間(ry

シノブの説得が時代背景を考えるとダメダメなのが残念。正直、嫌悪感さえ抱いてしまった。
そこだけ本当に惜しい。
163名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 07:03:52 ID:g6DC0CouO
巨大な落ち武者の亡霊そのもので怖すぎ
164名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 11:23:07 ID:FOEa7PR+O
妖怪キャラの出来は総じて良いな。
165名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 13:12:45 ID:nhh7PYKW0
辻村ジュザブローの人形を思わせるデザインと造形がウルトラ怪獣としては異色過ぎる一体。
「大魔神カノン」のイパタダと設定が似ているような。
166名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 14:39:45 ID:zMRkls1AO
ボンボンで連載されてた漫画にも出てたけどかっこ良かったぁ
167名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 19:02:36 ID:/fhU/JX1O
結論

全身を射抜かれた血まみれのざんばら髪の青白い顔の落ち武者姿の巨人は出来が良くてすげぇかっこ良かった。
168名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 20:36:40 ID:PhRrMJOaO
設定上しかた無いのかもしれないけど
最後は説得じゃなく戦闘でかっこよく倒して欲しかった
169名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 21:10:16 ID:6CbJOFj80
それはこのコスモスという番組に常につきまとう問題でもあるな。
170ミゲロン星人レダ:2010/10/23(土) 00:03:06 ID:LwMKek1a0
第19話「星の恋人」に登場。

身長・体重:不明

宇宙旅行中に、廃棄された地球の軍事衛星アンジェリカの自動誤射に攻撃され恋人だったレカを殺され、復讐のため地球にやってきた宇宙人。地球人に変身してアヤノ隊員に近づき、チームEYES司令室に侵入してアンジェリカを地球に落ちるように操作した。
アヤノ隊員に乗り移ったレカの残留思念の説得で憎しみを捨て、消滅してレカの元へ旅立った。

演:小松拓也
171名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 01:01:56 ID:nxvVaMuaO
連続して悲恋話で説得されて浄化でコスモスあんましいらなかった話。
せめて数話離すとかすれば良かったのに。
172名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 01:32:32 ID:uY8H1XFhO
似たようなことはバットンとウルフの時にも起きたな
173名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 02:23:37 ID:6WdcYhzi0
バットンではありません
174sage:2010/10/23(土) 10:09:34 ID:LWT+XpVd0
ペダン星人とアンノンの例もあったね
175ミゲロン星人レカ:2010/10/24(日) 00:28:23 ID:K7F5cbJG0
第19話「星の恋人」に登場。
身長・体重:不明

女性型宇宙人でレダの恋人。アンジェリカの自動誤射で、命を落とした。アヤノ隊員の体に宿ってレダを説得し、星空の彼方へ帰って行った。

演:永塚由紀子
176名無しより愛をこめて:2010/10/24(日) 01:14:32 ID:Ko6n5iVnO
この話チームEYESは衛星とは無関係なのに完全なとばっちりだよな
177アングリラ:2010/10/25(月) 00:29:10 ID:IG+Ivyfk0
第19話「星の恋人」に登場。

別名:情念化身獣
身長:70メートル 体重:8万2千トン

レダの恋人を失った悲しみと地球人への怒りが実体化した怪獣。コスモスを軽々と投げ飛ばす怪力を誇り、目から出す破壊光線で全てを破壊しようとする。レダの憎しみが消えると力を失い、フルムーンレクトを浴びて消滅した。

名前の由来は“怒り”を意味する「Anger(アングリー)」と“楽園”を意味する「Shangri-la(シャングリラ)」から。
スーツアクター:三宅敏夫
178名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 01:06:25 ID:L/ttAq5FO
>>177
名前はアングリー+シャングリラなんだろうけど、
何故この怪獣にシャングリラなのかわからんな。

ウルトラ怪獣きっての醜悪な容貌のデザインは、
レダの素直な怒りと悲しみの想いを「醜悪」と
決めつけているようで、釈然としなかった。
179名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 12:39:16 ID:NsI2clzM0
なんかスペースビーストの一種と言われても
違和感無いよね
180名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 12:46:44 ID:AT54qgqA0
ちょw 俺たちただの動物保護団体だから
181名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 17:56:43 ID:FWWgaUHP0
リラ
で終わる適当な単語を考えたが「ゴリラ」「ゲリラ」くらいしか
思い浮かばなかった。あとは通貨か。

ところで、angerはアンガー。
アングリーはangry(Anger+y)ね。
因みに俗語であそこビンビンなのもangry。
182名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 18:43:40 ID:KK9TOg/BO
名前の由来とストーリーがほぼ無関係なのは残念

造形自体はスペースビーストとはまた趣の違ったグロ怖さがあって割と好き
183ボルギルス:2010/10/26(火) 00:34:27 ID:UpmWlcmR0
第20話「ムサシの空」、第32話「悪夢の実験」、第55話「最終テスト」、第65話「真の勇者」、劇場版「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

別名:電撃怪獣
身長:53メートル 体重:5万9千トン
尾長:38メートル

高エネルギーを好み、実験中のテクノプラズマエンジンに反応してSRC宇宙開発センター付近に出現。ロから火球を吐き、背中にある角でレーザーネットやテクノプラズマを吸収する。
コスモスのエナジーシュートで700年分のエネルギーを与えられておとなしくなり、保護された。モグルドンと仲が良い。第65話の対カオスダークネス戦と劇場版の対グローカー戦でも登場して善戦した。

スーツアクター:横尾和則
184名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 00:51:52 ID:cGigXt6iO
エネルギー七百年分食わせたら大人しくなったw

なあ…
185名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 01:09:57 ID:6SROnl5v0
確かにあれはご都合主義に過ぎるよなあ
まあそれを言うならいっつもピンチに現れてはどんな怪獣も光線でドカンて流れも
ご都合主義の塊だけどさ
186名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 08:39:00 ID:B9rMyaMaO
もう毎回暴れる怪獣に700年分のやさしさパワーでも浴びせとけよ
187名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 11:12:37 ID:rT5sUNwVO
コスモスの善良系怪獣にしては割といいデザインだと思う。


エナジーシュートの振りは格好良かったので使用が今回だけなのが残念


700年分のエネルギーということは700年後にまた…
188名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 00:03:35 ID:8M6VLyGB0
>700年分のエネルギーということは700年後にまた…
だからジュラン送りに…

まさかあの後モグルドンとあんな関係になるとは思わなかった
それだけにジュラン送りで別々になるのが…
189名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 00:14:20 ID:w8uAAW1jO
>>188
うわ。ジュラン送り計画って最低だ。
190カオスパラスタン:2010/10/27(水) 00:36:33 ID:YFudE/nS0
第21話「テックブースター出動せよ(前編)」、第22話「テックブースター出動せよ(後編)」に登場。

身長:67メートル 体重:7万7千トン
出身地:遊星ジュラン

カオスヘッダーがパラスタンに取り付いて変異させた姿。遊星ジュランの軌道をずらして地球に衝突させようとし、ジュランに来る者を襲っていた。破壊光弾や電撃などでコスモスを圧倒。
手から放つフラッシュスパーク弾はコスモスの視力を奪ってしまうほど強力。ナレーションでは「遊星怪獣」と言う肩書きが紹介されている。ルナエキストラクトによってパラスタンと切り離された。

スーツアクター:三宅敏夫
191名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 02:15:21 ID:AUbrt123O
マンモスフラワーェ…
192名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 14:05:54 ID:EhzeSb4P0
人間の赤ん坊はすぐに腹が減って泣くから大人は大変だというのに
ボルギルスは便利だなあ。
193名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 17:45:06 ID:gWaoJBeaO
カオス怪獣の中ではかなり好きなデザイン
如何にも強敵って感じがするのがいいね
角が壊れたり変形したりするのも面白かった
ただ浄化したあとのパラスタンはあんまり…
守護神だからゴツくてもいいと思うんだけどなぁ
194カオスパラスタンS(サブスタンス):2010/10/28(木) 00:01:25 ID:3OEzmHSu0
第22話「テックブースター出動せよ(後編)」に登場。

身長:68メートル 体重:7万8千トン
出身地:遊星ジュラン

パラスタンから分離したカオスヘッダーが単独で実体化した姿。カオスパラスタンとの外見上の違いは、頭角がやや大きく形状も複雑な点。ソーラーブレイブキックで角を破壊され、ネイバスター光線で爆発した。

スーツアクター:三宅敏夫
195名無しより愛をこめて:2010/10/28(木) 18:03:54 ID:B3tVfxRqO
縮めるとカオパラS

防虫剤のような名前だ
196パラスタン:2010/10/29(金) 00:08:04 ID:cfjyI3wY0
第22話「テックブースター出動せよ(後編)」、劇場版「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」登場。
別名:遊星守護獣
身長:65メートル 体重:5万5千トン

カオスヘッダーに取り付かれていた遊星ジュランの守護獣。コスモスにカオスヘッダーを除去されて元の姿に戻り、コスモスの力でエネルギーを取り戻してジュランの軌道を修復した。
過去にもカオスヘッダーに取り憑かれ、ジュランの軌道を狂わせて星に住み着いた異星人を襲い、その際もコスモスに助けられている。
しかし3年後サンドロスによって倒され、遊星ジュランも滅ぼされてしまった。

スーツアクター:太田智美
197名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 00:20:37 ID:s9ofOBbcO
守護神は死ぬわ地球から追い出された怪獣の預り所にされるわ散々な星だなあ。
198名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 00:20:48 ID:TyyYfFQuO
守護〇〇というには、頼りない存在だった
というイメージがある。
199名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 09:01:25 ID:/2Oj8hxZO
映画でスコーピスに滅ぼされたのが衝撃的だった
200名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 14:34:55 ID:EmmAJt5/O
ノーマルとカオスでここまでデザイン違うのってこいつぐらいだよな

モチーフ共通の別物って感じ
201名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 15:56:50 ID:jqgiY6350
>>199
あれは衝撃受けるよな
星が滅んでるだけじゃなくてパラスタンの死体があるんだもん
202名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 19:55:57 ID:g/v/6rXSO
どちらかと言うと精霊みたいな雰囲気なのに酷い扱い
203名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 20:27:04 ID:AhfALQRF0
>201
しかも「VSジャスティス」での地球怪獣の島流し用の島を確保するためだけなような描かれ方だもなあ。
こんなところからも長谷川は怪獣に対する愛着がないと評されるんだよなあ。
204ゲルワーム:2010/10/30(土) 00:57:52 ID:OV9E2eAo0
第23話「ルナ対ルナ」に登場。

別名:変幻生命体
身長:65メートル(巨大化時)
体重:6万7千トン(巨大化時)

カトラ隕石に潜んでいた宇宙生物。他の生物のDNAを読み取って姿をコピーする能力を持つ。青い個体はゲルワームM、ピンク色の個体はゲルワームPという。
隕石から落ちてしまったゲルワームMは、隕石に取り残されたゲルワームPを探していたが、人工細胞を増殖させる液化ガスを浴びて巨大化した。最終的には隕石を見つけ、再会した。
鳴き声は『ウルトラマンティガ』に登場したガゾートの声をアレンジしたもの。 デザインを担当したのは故・杉浦千里氏。

スーツアクター:横尾和則

明日から2日ほど代打をお願いします。

今後の予定
31日 ニセウルトラマンコスモス
1日 グラガス
2日 スレイユ星人ラミア
3日 グインジェ
4日 カオスヘッダーイブリース
5日 ザランガ
6日 ベビーザランガ
205名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 05:45:57 ID:qqefn7dnO
イモムシモチーフの怪獣としてはかなりカッコいい
一番はバトラなんだが、ゲルワームもイモムシの特徴を残したいいデザインでまとまってるね
良い怪獣だけど可愛さを全面に押し出さないタイプのコスモス怪獣は全体的に良い感じがする
206名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 07:25:37 ID:nn9v96b+O
>>204
杉浦千里氏って、ボークスの原型師の人と同一人物か?

辻ちゃんをはらませた太陽とは関係ないよな。
207名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 20:23:20 ID:SlQ3bsE00
シンプルでかっこいいね
色と体付きはバキシムオマージュ?
顔はなんか懐かしのタツノコ系メカを思い出した
208名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 23:19:48 ID:3OaXxFE7O
ニセに変身後の殺陣も良かったが
オーソドックスなフォルムの変身前も殺陣が良かった不思議な例
209名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 02:26:23 ID:B1wnAXfoO
前半はニャッキのパクリ
210ニセウルトラマンコスモス:2010/10/31(日) 18:15:02 ID:vgfvsMu80
第23話「ルナ対ルナ」に登場。

身長:47メートル 体重:4万2千トン(本物のウルトラマンコスモスと同一)
ゲルワームがコスモスの姿をコピーした姿。外見は全く同じだが、ニセコスモスは光線技の能力まではコピー出来なかった。

スーツは撮影用ウルトラマンコスモスの物を流用。
211名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 18:26:15 ID:bT7/0VC7O
お題乙です。
こいつ、全く本物と違いないんだっけ?
にせアストラもそうなんだけど、少しでも違うところがあった方が楽しいね。
商品化的にも良かろうに。
212名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 19:40:21 ID:MyqsnpMNO
>>211
声だけは違う。
構えが違うってたまに言われるけど
多分スーアクさんの違い。


「本物の姿と全く同一」ってのは怪獣の能力から見てアリだと思う
ぐるぐるネタもできたし
213名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 21:13:45 ID:RDsw2aq+O
偽物系でまったく同じ容姿ってこいつだけか?
オリジナルより声が低いんだっけか。
ゲルワームはいいデザインだと思う。まんまニャッキだがか。
青色率が高かったな。
214名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 21:24:15 ID:B1wnAXfoO
姿形をそっくり真似るだけというのなら、光線技が使えないというのは当然だけど、
こいつは、遺伝子をコピーするのだから、光線技が使えないとかえって不自然だと思った。
215名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 23:41:56 ID:xenElqFEO
何かのシーンで再登場したような
216名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 00:07:20 ID:T3MlP0cj0
>>213
ニセウルトラマンガイアも全く同じ姿だった。
バンダイソフビで「塗装変え」で発売された時、脚本書いた人が「ニセガイアは本物と全く同じ姿というのがウリなんですが」と面食らってコメントしてた。
217名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 02:12:25 ID:P/RevgZb0
>>213
にせアストラ
にせウルトラマンジョーニアス
にせウルトラマンメビウス(ババルウ版)
にせウルトラマンヒカリ
218名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 03:35:06 ID:9VwxfiVTO
結論
ババルウは変装のプロ
219グラガス:2010/11/01(月) 10:13:15 ID:bpduH3ox0
第24話「ぬくもりの記憶」に登場。
別名:電磁魔獣
体長:60メートル 体重:5万6千トン
交通事故で昏睡状態になった少年(高杉純)にだけ姿が見える怪獣。その姿は電波の歪みとしてしか認知されておらず、神流市で電磁波(アモルフォス波)を吸収して成長していた。肩から触手を伸ばし、相手を捕えて電流を流す。
謝るふりをして不意打ちで攻撃するが、怒ったコスモスのブレージングウェーブを受けて爆破させられた。魔物の一種とも思われるが定かではない。

スーツアクター:横尾和則
220名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 10:50:29 ID:VgfKCdg00
「お情けで見逃そうとした相手に不意打ち食らったのにキレて結局は撃破」というそれまでのウルトラではギャグとして描かれがちだった戦闘シーンがこれほど引っ掛かるものになろうとは。
この主人公に基本「不殺」という制約を与えた結果、普通に戦うシーンがより悪質に見えてしまうという問題は、同じMBSの竹田プロデューサーが関わった後番組種シリーズのキラを思わせるものがあります。
221名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 14:00:41 ID:gKnI59530
本編見てない俺に誰か教えてください。

>>交通事故で昏睡状態になった少年(高杉純)にだけ姿が見える怪獣。
これはどうやって確認したの?
222名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 17:35:20 ID:ef55XapAO
>>218
フジアキコやハルナ、各種怪獣(ウルころで変身した)にはそっくりに変身できるのに
ウルトラマンだけはあんなのになるザラブ
223名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 21:50:55 ID:jDyMwMk0O
確かに本作だと違和感あったな>撃破
某漫画だと結構凶悪に描かれてた


>>118
昔OVでイカルス星人がザラブに教わってマンに変身ってのがあったと思うんだけど作品名が思い出せん
224名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 22:07:58 ID:hlg6A8i00
こいつウル忍の怨霊党編でのイメージが強い。
225スレイユ星人ラミア:2010/11/02(火) 00:31:52 ID:1NgFsT+H0
宇宙からカプセルに入って飛来した調査員。スレイユ星はもともと軍事力を持たない平和な星だったが、他の星から攻撃を受けて文明が崩壊。将来脅威になりうる好戦的な星を調査し、危険と判断すれば抹消する事を決議していた。
地球人を好戦的な種族と判断したが、カワヤ医師の行動で地球人すべてが好戦的でないことを知り、それを伝えるために帰還した。

演:ベッキー
226225:2010/11/02(火) 00:39:30 ID:1NgFsT+H0
第25話「異星の少女」登場。

身長:不明 体重:不明
出身地:スレイユ星

抜けていましたので補足。ちなみにベッキーは「ブースカ! ブースカ!!」にも出演経験アリ。
227名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 01:12:26 ID:wG4LXjGgO
こちらよりも戦闘力が上で、上から目線でやって来る相手には、
平身低頭でお引き取り願うという、保護・抹殺に続くコスモス
第三のパターンが確立した回だった。

それにしても、子役時代のベッキーじゃなくて、今のベッキー
だったら、間違いなくカワヤの円谷流セクハラ炸裂しまくりで
地球は即消滅させられていただろうな。
228名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 01:18:08 ID:32rTYTmE0
性善説的マゼラン星人マヤか。
229名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 02:37:58 ID:GnCLj5R50
事態を悪化させたのがDQNどもの行動なのなら、それを収拾したのも改心したDQNどもの行動という一面的でない人間(ゆえに恐ろしく、また素晴らしい)を描いていたので「コスモス」の中でも一番好きなエピソードです
(これに対して、同じDQNをよく登場させる長谷川の脚本では「ガイア」第25話しかり「VSジャスティス」しかり、DQNは切り捨てられる傾向が強いです(これは東映の荒川や高寺にも言えることか))。
230名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 06:58:10 ID:wG4LXjGgO
>>229
犯罪的行為を重ねて来たDQNが、自分自身を擁護しようとして
書いた文章にしか見えない。
231名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 07:16:53 ID:s87N2e60O
「天才!志村怪獣園」や「宇宙の果てまでイッテQ」等に出演中です
232名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 07:58:06 ID:XfO2C1WQO
ベッキーが宇宙人やったとは知らなかった。
バラエティーとかのネタになりそう。
233名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 08:38:01 ID:KVFHojTi0
>>229
DQNをわかりやすい悪人の記号として切り捨てるのは
別にそこであげた面子に限った話じゃない。
お前が毎度書くレスは相対主義による倫理観というよりただの平和ボケだ。
234名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 13:52:46 ID:tOq7xA4O0
スターぼうずってのでアンドロイドやってたらしい。
235グインジェ:2010/11/03(水) 01:12:30 ID:oN2m8VDyO
第25話「異星の少女」に登場。
身長:55メートル 体重:6万5千トン
出身地:スレイユ星

スレイユ星人が惑星破壊用に改造したロボット兵器。宇宙船形態からロボット形態に変型し、さらに分離して攻撃する事も出来る。ラミアが持っていたコントロールボックスを奪った不良たちが、起動スイッチを押してしまったため、起動した。
ビルの壁面にへばりつき、一週間かくれていた。武器は砲門からのレーザーと、爪状の右手、左手の巨大なハサミ。特に左手のハサミは、身体を締め付けられたコスモスが、自力で振り払えないほど強力である。ラミアがプログラムを解除したため、元の宇宙船に戻った。
スーツアクター:永田朋裕
236名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 02:28:26 ID:w2UF2Da6O
他人に大迷惑をかけて時にはその人の人生をめちゃめちゃにすることも珍しくない不良と呼ばれる人たちが切り捨てられる世の中を批判した風刺に満ちた素晴らしい至高のコスモス最高のエピソードだった。
237名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 08:33:30 ID:mdncWmvk0
ゆとりボケウルトラマン
と嫌われる所以だな
238名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 09:14:17 ID:p0+C09/MO
>>235
別名が抜けてるけど、惑星破壊ロボットだったかな?
コントローラーがルービックキューブっぽい
起動せよ
239名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 09:50:03 ID:mzHftg2OO
>>237
鳩山ってコスモス好きらしいぜ
240名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 14:44:08 ID:fVdRBk5C0
変形の合理性、ギミックの多彩さ、さらに人型をはずしたデザインと「コスモス」のロボット怪獣の中では一番好きです。
241カオスヘッダーイブリース:2010/11/04(木) 00:30:54 ID:SSfktW7yO
第26話「カオスを倒す力」に登場。

身長:66メートル 体重:6万1千トン
出身地:R6エリア湾岸地帯

人間の感情に興味を抱いたカオスヘッダーが多数の人間を拉致してその心身を分析し、単独で実体化した姿で、実体カオスヘッダーと呼ばれる。強力なパワーを持ち、目から破壊光線、手からクローキーバリアーと超強力波動クローキームーブを放つ。
人間の怒りと憎しみを知ったことで強力になり、コスモスを苦しめテックサンダーの攻撃をも簡単に防いだが、愛情と優しさという感情が理解できずに体のバランスを崩し、その隙にネイバスター光線を浴びて爆破した。

スーツアクター:三宅敏夫

>>238
書き漏れてました。別名はおっしゃる通り「惑星破壊ロボット」です。
242名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 01:13:14 ID:nKPurc2cO
怒りの王子 バイオライダー!!
243名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 02:30:24 ID:xsUG7YgP0
実体カオスヘッダーシリーズはいずれ劣らぬ強敵揃いで大好きだ
デザインも程よく禍々しさが漂ってるし
244名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 06:41:21 ID:/SYkeE6lO
怒りの王子 バイオライダー!!
245ザランガ:2010/11/05(金) 00:50:20 ID:EYWocGxY0
第27話「地球生まれの宇宙怪獣」に登場。

別名:宇宙怪獣
身長:59メートル 体重:7万4千トン
出身地:地球

出産の時期が近づくと体温が急上昇する性質を持ち、体を冷やすために海のある地球に飛来してきた。火薬の臭いを極端に嫌う性質がある。花火の匂いで目測を誤り、山岳地帯に落下してしまった。
EYESとコスモスの協力で無事出産し、ベビーザランガと共に宇宙に飛び立っていった。江戸時代にも来訪した記録が残っている。

スーツアクター:三宅敏夫
246名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 01:03:53 ID:m46rAkC/O
妊婦さんの体型を怪
獣に見立てるなんて
〇〇者を×××星人
に見立てるのと同じ
くらいひどいのでは
ないか。この会社は
何も反省していない。
247名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 01:08:33 ID:8zT9DOmnO
妊婦を見立ててるも何も妊婦なんだが
248名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 01:08:40 ID:imvvXKYAO
こいつの腹を見てドイガキが爆笑していたが…
「デブがデブを見て笑っている」
というギャグのつもりだったのか?
不愉快なだけだったんだが。
249名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 01:28:20 ID:GIR/L/Li0
肩書きが宇宙怪獣と普通だ・・・
250名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 03:40:46 ID:d1umNRmuO
手から煙を吹き出すウルトラマンを久々に見た


デザインは典型的なコスモス怪獣だよな
どことなく間が抜けているというか愛嬌があるというか
251名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 06:53:27 ID:Ks6HAphf0
事情を知らない民間人のせいで作戦失敗しかけたんだっけか
252名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 10:44:59 ID:xcgdJypJ0
>251
善意の民間人が歓迎で上げた花火が原因なあたり、曲がりなりにも怪獣保護が定着しつつあることを示せていたと思う。
253名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 14:09:18 ID:m46rAkC/O
無知の善意は恐ろし
い。例えば、災害で
何もかも失った人た
ちに向けた「頑張ろ
う」キャンペーン。
もう頑張れないとい
う人へ「頑張ろう」
と言うことは、自殺
へ追い込む行為だか
ら厳禁というのは、
カウンセラーには常
識。
254名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 14:12:48 ID:8zT9DOmnO
被災地に折り鶴を送ろうとかね
255名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 16:53:34 ID:t3a4jOYS0
>>246>>253
どこを縦読みすればいいんだ?
256名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 18:07:39 ID:uPns9O40O
名前がカッコイイ
どこかで聞いた覚えがあるけど
257名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 18:14:47 ID:R/Si88l30
バランガス?
258名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 21:47:18 ID:fFa80K8g0
地球に出産に来てすぐ宇宙へと巣立ってくってイフェメラとネタかぶってない?
まーあの時よりはうまくシナリオで処理できたが
259ベビーザランガ:2010/11/06(土) 00:41:49 ID:UD1QAPu5O
第27話「地球生まれの宇宙怪獣」に登場。

体長・体重:不明

ザランガが無事出産した子ども。生まれてすぐに飛行することができ、母親と宇宙に帰っていった。
260名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 00:50:46 ID:mkbRY+cHO
>>259
説明文ワロタ
書きようがないよな確かに
太陽が「全種類」で挙げてたな
本作で操演はこの子だけ?
261エリガル:2010/11/07(日) 00:24:28 ID:OT+iBlR40
第28話「強さと力」に登場。

別名:毒ガス怪獣
身長:54メートル 体重:5万8千トン
出身地:K3エリア

以前チームEYESが捕獲に失敗した怪獣。性格はおとなしいが、自己防衛本能で両肩から毒ガスを放つ性質を持つ。カオスヘッダーに対する免疫を持っていたが、チームEYESの放った麻酔弾の影響で制御出来なくなり、カオスヘッダーに侵食されてしまう。
カオスヘッダーが進化を続けたので、ルナエキストラクトが効かず、最大パワーで放ったコロナエキストラクトで切り離された。しかし、激しい戦いに肉体が持たず、カオスエリガルが倒されたと同時に息を引き取った。

スーツアクター:永田朋裕

明日の予定…カオスエリガル
262名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 01:15:18 ID:810GwQrSO
そーれ そーれ 鉄骨飲料〜
263名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 10:27:57 ID:qYx9cuYV0
この回の冒頭でチームEYESに批判的な姿勢をとった女性レポーターにはサブレギュラー化してその後も要所要所でチームEYESと対立して欲しかった(「メビウス」のヒルカワより対立軸は視聴者にも理解できるものだったし)。
でも最後にはムサシに洗脳されてたんだろうなあ・・・。
264名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 11:01:23 ID:QBGtK4dz0
助かるだろうなと思ったら死んだ時は驚いた
ムサシが強さを求める描写もあったけな・・前の回からあったが
265名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 17:13:03 ID:2+VxSQvRO
保護対象としては、カオス化せずに
ここまでボコボコにされた怪獣も珍しいな


まさか死ぬとは思わなかった…;;
266名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 18:49:55 ID:tHWJ/qOq0
強すぎる優しさも優しすぎる強さも否定されるんだよな
精神的に完全に敗北したからこそ勇気が映える


エネルギー使い果たしても電灯で復活できるコスモスってどんだけ容量少ないんだ……
267名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 18:56:16 ID:bC+a4sKg0
ティガもそうだがお前らどんだけエコトラマンなのよとw
体中に電球付けとけば戦闘能力数倍になるんじゃねーの
268カオスエリガル:2010/11/08(月) 00:38:42 ID:PrC6mAmC0
第28話「強さと力」、第29話「夢みる勇気」に登場。

身長:56メートル 体重:6万トン
出身地:K3エリア

エリガルに取り付いたカオスヘッダーが分離して姿をコピーして実体化した姿。胸の突起から光線を放つ。コロナモードのブレージングウェーブで爆破された。
第29話で再び現れたが、カオスヘッダーメビュートがコスモスをエネルギー切れにするために変身していた。着ぐるみは「ウルトラマンガイア ガイアよ再び」のガグゾムの改造。

スーツアクター:永田朋裕

明日の予定…カオスヘッダーメビュート
269名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 01:04:52 ID:UM5p88qyO
ティガやコスモスのあれは別に回復してるわけじゃないんじゃね。精神的な支えになったとかそんな感じの。

でもファーストコンタクトだとコスモスの方から少年ムサシに頼んでたんだよな…
270名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 01:33:56 ID:EYPaYWP6O
昼と夜の戦闘力に差もないってのに
馬鹿らしい突っ込みだなw
271名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 11:45:06 ID:fIQYyiKgO
カオス化怪獣は基本的に邪悪な感じになるけど
これは奇形っぽくて嫌だった
特に胸

腕の鎌はアクション的に良かったので許す
272名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 13:41:20 ID:7F9GmAIn0
ここにも自演君が居るなw
273名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 17:32:39 ID:R8gltIdVO
忘れてたけど名前の由来は「ハート・ロッカー」ね
274名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 22:04:37 ID:ZlBGifKx0
「光を与える人間の気持ち」がエネルギーに変換されるんじゃないか?
今回は面白かった、今までご都合的に助かる話が続いてただけに
子供はトラウマだろか
275カオスヘッダーメビュート:2010/11/09(火) 00:25:27 ID:cWSYVRrt0
第29話「夢みる勇気」、第30話「エクリプス」に登場。

身長:69メートル 体重:6万7千トン
出身地:K9エリア

第二の実体カオスヘッダー。恐ろしく狡猾な頭脳とイブリースを遥かに越えるパワーを持つ。目から出す怪光と手から出す波動弾デストログビームで敵を攻撃し、口から吐くカオス光で怪獣をカオス怪獣化する。
カオスエリガルの姿に変身して現れ、コスモスがフルムーンレクトでエネルギーを消費したところで正体を現して攻撃、エネルギーを消費したコスモスを倒した。 コスモスにとどめをさすために再び現れ、リドリアスを圧倒する。
しかし復活したコスモスのエクリプスモードに圧倒される。リドリアスを盾にするがコズミューム光線で自身だけ爆破した。

スーツアクター:三宅敏夫
明日の予定:カオスクレバーゴン
276名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 05:10:48 ID:/FprtbHa0
エクリプス来た!!なんだかんだ言ったけどかっこいいよなエクリプス
まあコロナが繋ぎになっちゃったけど
277名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 07:43:05 ID:WymRTjgjO
あれを格好良いと言う人がいるんだ!
まあー蓼喰う虫も好き々々だしな。
あのカクカクしたCG変身も最高なんだよね。


とりあえずスレタイ読もうや。
278名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 12:26:44 ID:y2Tihlt6O
4話ぐらい前から見るとコスモスの動揺がよく描写されていて、その一連の締めとも言うべきアツい回。
ファイトスタイルも中国拳法から空手みたいな実戦武術系になって格好良いし。

デザインではイブリースやダークネスの方が洗練されてて好きだった。
だが知能犯的な意味でこいつの方が好きだ。他の実体カオスは力押しだし
279名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 19:40:37 ID:lKoyd5RG0
この回でコズミューム光線すげぇ!と思ったけど、一点集中しないとゴンを傷つけちゃったり、
普通にメカ怪獣破壊したり、何か良くわからん光線だったなー

カオス系じゃメビュートが一番好きだ。妙にトゲトゲしてんのがカオスらしい
280名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 21:34:07 ID:38cy3iDR0
いかにも邪悪そうな感じのデザインで良い
281名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 23:53:38 ID:WymRTjgjO
>>278
>ファイトスタイルも中国拳法から空手みたいな実戦武術系になって格好良いし。

当時、円谷の掲示板に、あの中国拳法風は使い方がおかしいって、しつこく投稿し続けてた、
格闘技が趣味だっていう婦女子Oがいたんだが、もしかしたらその影響かも知れない。
282カオスクレバーゴン:2010/11/10(水) 00:33:09 ID:fN99+zVt0
第31話「ゴンを救え」に登場。

身長:48メートル 体重:7万2千トン
出身地:SRC医療施設内

クレバーゴンがカオスヘッダーに襲われたムサシを庇い、カオスヘッダーに取りつかれて巨大化した姿。急激に巨大化した身体を維持するために必要なエネルギーを得るため、腹部から自動車を取り込んだ。
人工頭脳の微小なバイオチップの一つにカオスヘッダーが憑依し、そのチップだけを破壊しないとクレバーゴンが死ぬ為、コスモスはコズミューム光線をその一点に集中させ、元に戻す事に成功した。

スーツアクター:山本諭
明日の予定:ゴルメデβ
283名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 00:46:54 ID:y9qDlbpBO
ドライバーはどうなったの。
こいつ一台の命よりドライバーらの命の方が軽く見えるんだが。
284名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 00:49:05 ID:xd7CAsZg0
>>283
全員逃げ出したんじゃない?
腹に入れてたときに人ごと飲まれる描写あったっけ?
285名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 01:00:46 ID:l1LYZGcvO
>>284
乗車してる人が喰われる描写はなかったが、車から逃げ出した描写もなかったので、やはり、犠牲になったのだろうな。
286名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 01:02:11 ID:XD/za1eyO
屋上駐車場の車をバクバク食ってたから無人だとばかり思ってたが…
カオスクレーバーゴンに関してはまんまクレージーゴン
…と言うか大多数の人が「絶対やるだろうな」と思ってたネタだから驚きも意外性あんまりw
やらなかったらそれはそれで寂しいけどさ
287名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 01:03:00 ID:xd7CAsZg0
>>285
動いてる車を取ったんだっけ
288名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 01:50:51 ID:/tcUgCI20
>>287
ビルの屋上駐車場に駐めてあった車だった
さすがに避難してるんじゃないか
289名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 01:58:52 ID:eFlYcXfh0
その後食った車はミニカーになって降り注ぎましたとさ
290名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 01:59:07 ID:Zfsei8hHO
This way …
291名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 08:40:36 ID:l1LYZGcvO
証言その1「娘がよく眠っていて、起こすのは可哀想だったので、そのまま車に
残して、私たちだけ買い物に降りたんです。
まさか、まさか車ごと怪獣に食い殺されてしまうなんてぇ〜」
292名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 17:00:27 ID:JhOsIJTY0
目の部分が笑えたなこいつw
293名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 22:40:34 ID:9juZukPkO
カオス化した部分はメビュートのデザインに通じるものがあるな
294ゴルメデβ:2010/11/11(木) 00:34:25 ID:kAOWycuC0
第32話「悪夢の実験」、第55話「最終テスト」に登場。

別名:古代暴獣
身長:54メートル 体重:6万9千トン
出身地:P5エリア

以前現れたゴルメデと同種の怪獣。形態は前回のゴルメデと変わりないが体色が緑っぽくなっているなどが違う点である。パワーと攻撃力は前回のゴルメデをはるかに上回っており口から強力な火炎を吐く。
防衛軍の兵器開発工場から排出された汚染物質の影響で体質が変化してしまい、レーザーネットを始め、麻酔弾やミサイル等あらゆるエネルギーを吸収して自らのエネルギーに変える。
新型麻酔弾ドリームスリープを踏みつけたことで錯乱。炎を吐き続けてエネルギーを切らし、フルムーンレクトでおとなしくなって保護された。
劇場版に登場したゴルメデは、この個体とされている。

スーツアクター:三宅敏夫

明日の予定…ネルドラント
295名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 04:28:01 ID:EPcfp3730
ソフビは凄い毒々しい色だったなあ
296名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 10:47:51 ID:XcBLVUJ+O
汚染物質で変異した生き物は暴れまくれば毒が抜けますか。
怪獣は悪くないんだ!全部防衛軍のせいなんだ!ですか。
はあ。
297名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 16:26:34 ID:cpFa85fy0
新兵器の生物実験は面白いアプローチだと思うがな
まあオチはアレだが
298ネルドラント:2010/11/12(金) 00:07:34 ID:18BMZbuS0
第33話「怪獣狙撃手(ハンター)」、第55話「最終テスト」に登場。

別名:岩石怪獣
身長:68メートル 体重:8万3千トン
尾長:57メートル 出身地:龍厳山

恐竜の一種にあたるおとなしい怪獣。傷を負うと生れた場所に帰ろうとする習性を持ち、防衛軍の施設に装備されていた電磁シールドで深手を負ったため生まれ故郷の龍巌山に向かっていた。
ナガレの妨害で保護に失敗、さらに重傷を負う。カオスヘッダーを除去された後は鏑矢諸島に保護され、ドイガキが作った薬でリハビリに入る。リハビリ後は元気な姿を見せた。

スーツアクター:横尾和則
明日の予定:カオスネルドラント
299名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 00:38:25 ID:HfOyNjZU0
街中で暴れていて保護する余裕がないとかならともかくEYESが普通に任務中なのに邪魔すんなよ……
横の連絡が上手く行かないのはスカイドンからのお約束だけどさあ
300名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 00:54:46 ID:d3d7RqURO
この世界の恐竜について考えさせられるやつ2号
301名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 02:16:13 ID:xeVpts1m0
怪獣保護の影の怪獣災害の被害者であるナガレの問題は避けて通るべき問題ではなく、もしうまく解決できれば「ガメラ3」を越えることができたのでしょうが、残念ながらうやむやのまま終わってしまいました。
このことが後に同じMBSの竹田プロデューサーの種死が被害者が加害者に完全に屈するというピカレスクになってしまった(ゆえに続編を作ることができない)遠因になったのでは。
302名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 04:55:18 ID:xXcT96vnO
やっとこういうシビアな回が出てきたか、と思ったけど
出来がイマイチでしょぼーん。
303名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 13:56:51 ID:6KmkWi0AO
登場の度に酷い目に合う怪獣2号。

散々言われてるけど流を言い負かすだけの論理がEYES側に無いのにイライラした。
「傷ついてるからかわいそう」だけじゃ弱い。

描写がEYES寄りで流が完全に悪役にされてるし
304名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 23:03:16 ID:3UxHPOzu0
メカ化された時の印象の方が強い
305名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 23:05:26 ID:GcCQgeww0
コスモス怪獣の中で一番好きだ
306カオスネルドラント:2010/11/13(土) 00:50:39 ID:9aP4N/h60
第33話「怪獣狙撃手(ハンター)」に登場。

身長:68メートル 体重:8万3千トン
出身地:龍厳山

ネルドラントがカオスヘッダーに取り付かれて変貌した姿。口から高熱弾を吐く。コスモスにネルドランド本体と分離され爆破された。

スーツアクター:横尾和則
明日の予定:レイキュラ
307名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 21:31:03 ID:DRlhk0zq0
カオス化怪獣の中では結構好き
308名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 22:07:29 ID:6DM+8FWN0
ガイアの時も書いたけどコスモスの世界にレギオンが現れたらどうなるんだろう?
コスモスが元の星に返して終わりとか?
309.:2010/11/13(土) 23:02:32 ID:PQvIANlJ0
>>308
ガメラ2とは大違いの展開になるだろうな。
なんせ箸がころがっても防衛軍のせいになる世界だ。
310レイキュラ:2010/11/14(日) 01:25:57 ID:OqmaiIF6O
第34話「海神の怒り」に登場。

別名:古代海神
身長:46メートル 体重:7万9千トン
出身地:音笛海岸

謎の古代文明に造られた環境保全装置で、音笛海岸沖の海底に沈んでいたが、海が汚染された為に動きだした。両手からエネルギー弾を放つ。
七色の巻き貝が発する音を聞き取る事が出来る「白き心を持つ者」である吉井ユカリが、音笛海岸の「流星の石」の窪みの正しい位置に巻き貝を納めることで怒りを鎮めた。

スーツアクター:永田朋裕
311名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 02:40:25 ID:jG8AU8/60
>>308
共存が100%不可能だし、彼らが生きるために必ず犠牲を出すなら容赦なく殲滅するだろ。映画でやったように。
312名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 04:06:54 ID:1igg+8m1O
海洋汚染に怒った大魔神はどうすれば怒りを鎮めて下さるのか!
「そうか、逆さまにすれば良いんだ!」
…怒って良いよね?
313名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 07:16:21 ID:6nTr78fIO
>>312
昔、ティガの人が出てた番組でそういうギャグやってる人いた
314名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 14:42:07 ID:TD/PC8ynO
当時、キモデブヲタでも可愛い眼鏡っ娘に好かれてゴールインできるんだ!と励ましてくれた作品。
でも、ムサシが身を持って僕らに示してくれたのは、結局、子供を作っちまった者勝ちよ!てことだったな…。
315名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 15:46:17 ID:SO7999mw0
チームEYESの中だとドイガキが一番優秀だしな
316ラグストーン:2010/11/15(月) 00:59:24 ID:njApAnBG0
第35話「魔法の石」に登場。

別名:催眠魔獣
身長:56メートル 体重:7万1千トン
出身地:宇宙(ノワール星)

ラグストーンコアと呼ばれる建物に擬態して人々を誘い込み、人間の脳波を刺激して潜在能力を高め、その代わりに人間の感情を司る部分の脳波を吸収していた。ネイバスター光線が効かない強敵で、タックルを駆使した攻撃をする。
コスモスのフィールワーマーで感情に訴えかけられて身動きが取れなくなり、ため込んだ感情を放出。謎の異星人が操る円盤に回収された。後に、操っていたのはノワール星人だった事が判明する。

スーツアクター:永田朋裕
明日の予定:マハゲノム
317名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 01:07:05 ID:iTc3UuBL0
ウニ
318名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 01:55:25 ID:GdqMqZo+O
ホヤみたいなデザインは結構好き
319名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 02:12:20 ID:GnrOdQ9a0
なぜかソフビが発売された。
320名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 07:49:01 ID:BCYYiaFuO
しかも可動箇所が多い、良い出来。
321名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 09:23:14 ID:V1FtjBYk0
放映当時はあちこちで
アッガイとかジオン系MSとか言われまくってたのを覚えてる・・・w
322名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 11:38:18 ID:4ekKiQa10
カニシンカみたい
323マハゲノム:2010/11/16(火) 01:04:10 ID:BTSD7rI7O
第36話「妖怪の山」に登場。
別名:伝説悪鬼
身長:63メートル 体重:6万4千トン

かつてヤマワラワによって奥日高村に封印された妖怪。村の伝承ではマハゲラと呼ばれ、国を滅ぼす力を持つと言われていた。道路工事で封印の祠が動かされて現代に復活した。歯を用いた攻撃を行う。最後はヤマワラワに再び封印された。

スーツアクター:三宅敏夫
鳴き声はゴルザの流用。
着ぐるみはその後、『ウルトラマンメビウス』のレッサーボガールに改造された。

明日の予定:テールダス
324名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 14:56:31 ID:tPSMVRhS0
何か色んなものが封印されてるねウルトラ世界。
コスモスは特に多いような
325名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 19:43:59 ID:zmA1vHmK0
民芸品をいろいろ混ぜたようなルックスはちょっとおもろい
326名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 00:39:31 ID:ZMP3rhRJO
防衛軍×EYESで倒せないということは意外と強いんじゃないだろうか


コスモスはこういうまったりした話の方が面白い傾向にある不思議。
327テールダス:2010/11/17(水) 01:54:07 ID:kRxTmnnk0
第37話「フブキ退任?!」、第55話「最終テスト」に登場。

別名:地底怪獣
身長:52メートル 体重:6万6千トン
出身地:F3エリア地中

1年前にチームEYESが保護に失敗した怪獣で、その際にフブキが放ったNX弾を背中に付けたままとなっていた。目を6つ持ち、地底や地上など明るさの異なる場所で使い分けている。NX弾とカオスヘッダーを除去され、鏑矢諸島に保護された。

スーツアクター:森英二

明日の予定:カオステールダス
328名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 03:01:21 ID:iYE++jjYO
シンプルな怪獣だな…と思ってたけど
目の部分でドン引きしちゃった
こいつはカオス化した方が好きだな
329名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 22:03:56 ID:gBdDTEGh0
愛玩系のデザインじゃない保護対象が増えてきて良かったと思った
330カオステールダス:2010/11/18(木) 09:48:17 ID:MiQnF4xd0
第37話「フブキ退任?!」に登場。

身長:53メートル 体重:6万6千トン
出身地:W2エリア

テールダスがカオスヘッダーに取り付かれて変異した姿。コズミューム光線でカオスヘッダーを消去されて元に戻った。

スーツアクター:森英二

明日からの予定
19日 ベリル星人
20日 ヘルズキング
21日 カオスウルトラマン
22日 ネルドラントU/カオスネルドラントU
23日 グリーンベルト星の人型宇宙植物生命体
24日 エクステル星のアンドロイド
25日 サイドバクター
331名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 22:36:59 ID:kgLiUH1BO
逆さまに読むとスダールに似ているけど、まあ、関係ないわな。
332ベリル星人:2010/11/19(金) 03:13:20 ID:rn0siE25O
第38話「オヤジ星人」に登場。

別名:侵略宇宙人
身長:5メートル(脚部:3メートル) 体重:210キログラム
出身地:ベリル星

マゼラン星雲の彼方にあるS13星系に住む異星人。その姿は触手を持つプランクトンに似ている。地球侵略のために複数体が地球に潜入し、地球人に乗り移って潜伏していた。
しかし、サラリーマンの草野忠雄に乗り移った1体は、草野の家族と触れあい、地球人に感情移入してしまった。最後は草野と分離した。

演:草野/赤星昇一郎

333名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 06:20:31 ID:drNTvOmk0
333
334名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 08:00:45 ID:aX5wb0Vn0
定番メニューって感じの話だった
335名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 08:09:39 ID:JbsFgIhPO
オビコでもありキュルウ星人でもある人来た!
336名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 11:46:41 ID:oBdyPWqH0
よく考えると、この回のムサシは草野が仲間を乗り移った警官もろとも射殺したことをスルーしてるんだよなあ・・・
337名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 20:02:02 ID:pNEOWvMA0
かなり好きな話だった
つーかこいつ210kgもあんのか
338名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 21:21:05 ID:+kUEqON40
>>337
身長が5mならそんなもんだろ。

しかも筋肉が集中する脚部が3/5を占めるんだから。
339ヘルズキング:2010/11/20(土) 01:02:31 ID:ZEErF53U0
第38話「オヤジ星人」に登場。

別名:侵略変形メカ
(第1形態)全長:30メートル 全幅:20メートル 重量:9800トン
(第2形態)身長:57メートル 体重:6万5千トン
出身地:ベリル星

ベリル星人が地球侵略のために開発したロボット兵器。テトラポット状の形態からロボット型へと変化する。硬いボディと両腕に装備されたスーパーキャノン「ヘルズガン」でコスモスを苦戦させたが、草野に憑依したベリル星人のアドバイスで弱点の喉を攻撃されて破壊された。

スーツアクター:三宅敏夫
340名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 01:07:50 ID:v0k8hej7O
話はまあまあ良かったが、特撮で台無しになった。
何だあのなんちゃって西部劇は。
何だあのコロナのワタワタした弾の避け方は。
341名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 01:19:57 ID:1YZsy1t20
赤星昇一郎とヘルズキングが記憶に残っているな
しかし、この後も出てきた記憶が・・
342名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 01:59:58 ID:Lg7EUaOoO
こまけえこたあ(ry

ダイナに似たような話なかったっけ?
343名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 02:22:43 ID:slAOYFq7O
少し上でも 定番メニュー って言われてるし
344名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 04:00:47 ID:Ne7JzHMgO
まさか少年宇宙人?
345名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 04:06:19 ID:wrxMcuB2O
「ンダモシテX」じゃね?
346名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 16:13:51 ID:I+s8Yx2JO
ヘルズキングはなかなかかっこいいデザイン
喉突かれたときの音が面白いな
347カオスウルトラマン:2010/11/21(日) 00:47:55 ID:UTVlYHtLO
第39話「邪悪の光」、第40話「邪悪の巨人」、第59話「最大の侵略」に登場。

身長:47メートル 体重:4万2千トン

カオスヘッダーがコスモスに取り付いて、その姿や能力を模倣した偽のウルトラマン。コロナモードを模した姿形に青と黒を基調とした体色をしている。エクリプスモードを除くコスモスの全能力を学び取っているが、地球では3分間しか戦えない弱点もコピーしてしまっている。
破滅光線ダーキングショット、侵食波動インベーディングウェーブ、カオスプロミネンス、帯状光線カオスバスターで戦う。
単体のカオスヘッダーのおよそ50倍の力を発揮することが出来、巨大カオス光弾ダークネスウィールによって、一度に50匹の怪獣をカオス化させる事が可能。体をカオスヘッダー化させて移動して相手の攻撃をかわす。
初戦ではコロナモードのコスモスを倒し、2度目の戦いで鏑屋諸島に保護された怪獣たちをカオス化させようとしたが失敗。コスモスを追い詰めるが、EYESの活躍で形勢逆転。最後はコズミューム光線で消滅した。
第59話ではSRCの人工カオスキメラ開発を妨害するために再び出現。3分間しか戦えない弱点を克服している上、ダークブレットを連射可能になっている。
エクリプスモードと互角の勝負を繰り広げ、コズミューム光線で倒されそうになったが、ワームホールからのエネルギーを受けカオスウルトラマンカラミティとなった。

声:服巻浩司
スーツアクター:益田康弘
348名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 00:55:21 ID:DtNjpKVf0
来たなカオスウルトラマン
3分制限はさすがに許されん失敗だ
349名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 00:58:33 ID:r+G6kDGyO
当時なぜかカラミティよりこっちの方が好きだったなぁ。
350名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 02:31:48 ID:SobXO4e1O
ニセヒーロー系までバージョンアップして行くのは面白いと思った
351名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 02:34:01 ID:jW1Zi2RB0
強いしかっこいいし最高
FERは元祖のカオスウルトラマンも出して欲しかった
352名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 03:17:09 ID:uhYJ9WuoO
謎の高速回転か
353名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 09:03:31 ID:RLAWUipqO
個人的にニセシリーズでは最高傑作だと思う
真似っぽさが絶妙
ストーリーにも恵まれてるし

構えるときのキュゥンて音が好き
354名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 10:22:56 ID:IkXv2XV+0
ニセ系では結構強かったな
再登場したときは驚いたが
355名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 19:05:13 ID:2RCxz/l/0
パチモノにはダークウルトラマンって奴がいる。
356名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 21:09:39 ID:qlP856rwO
青い隈取りがいい感じ
357名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 22:14:12 ID:pLP23Qr8O
ニセ系はオクで高く売れるから大好きだ。
358名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 22:57:57 ID:6dfijRuT0
カオスウルトラマンはカッコイイんだが、何で前編でエクリプスにチェンジしなかったんだ?
という疑問は今でも残っている
359名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 23:43:40 ID:86eRuTp9O
>>358
ご都合主義ってやつだな。いつもどおりの。
360ネルドラントII/カオスネルドラントII:2010/11/22(月) 09:30:09 ID:rnmvjAlWO
ネルドラントII
第40話「邪悪の巨人」に登場。

別名:岩石怪獣
身長:68メートル 体重:8万3千トン
尾長:57メートル

ネルドラントと同種の怪獣。コスモスとカオスウルトラマンの戦いの影響で目覚めた。カオスヘッダーが除去され、保護された。

スーツアクター:三宅敏夫


カオスネルドラントII
第40話「邪悪の巨人」に登場。

身長:68メートル 体重:8万3千トン
尾長:57メートル

ネルドラントIIがカオスウルトラマンの放ったカオス光弾ダークネスウィールでカオス化した姿。口から高熱弾を吐く。カオス抗体ミサイルでカオスヘッダーを除去された。

スーツアクター:三宅敏夫

今日はまとめて2体にしました。今後も1日1体が基本ですが、スーツも変化があまりない際はまとめることがあります。
361名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 09:59:48 ID:YFvbWKtKO
カオスネルドラントUってTに比べて背びれとかの赤色の割合が多いんだよな
背びれの付け根まで赤で染まってたと思う
362グリーンベルト星の人型宇宙植物生命体:2010/11/23(火) 01:29:22 ID:y/n2AE+K0
第41話「緑の逃亡者」に登場。

身長、体重:不明

K57星系のグリーンベルト星に住む植物から進化した知的生命体。エクステル星との戦争で母星が壊滅し、最後の生き残りが地球に来た。右手の装置から緑色に光るロープを繰り出す。
エクステル星のアンドロイドに殺されるが、絶命する寸前に近くにいた三条寺カスミに種族を残すために種を植え付けた。

演:水谷悦子
363名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 12:04:59 ID:czekkhP00
ゴドメス星人みたいなもんか
364名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 18:06:45 ID:ZbWY8TFfO
てか知的生命体なら素直に「グリーンベルト星人」て名前でも良さそうだけどねぇ
365名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 18:19:22 ID:Qs+dw32I0
これのまとめサイトとかないの?
366名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 00:39:38 ID:aA6EQLEGO
ライダーみたいなまとめサイトはないと思うよ。
367エクステル星のアンドロイド:2010/11/24(水) 00:52:10 ID:qDcTaX1Z0
第41話「緑の逃亡者」に登場。

身長:2メートル 体重:1.5トン
K57星系のエクステル星で造られた怪力を誇るアンドロイド。グリーンベルト星の人型宇宙植物生命体を抹殺するようプログラムされている。、最後の生き残りを追って地球に追い詰めて処理するが、三条寺カスミの体内に植物生命体の種がある事を知ってカスミを狙う。
フブキ隊員のラウンダーショットを受けて活動を停止したが、それによりサイドバクターが起動した。

演:杉崎浩一
368名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 12:15:04 ID:aA6EQLEGO
身長2mで体重1.5tなんて重すぎだなぁ。
369名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 19:39:10 ID:wO6bg0Vr0
よく考えたら、アンドロイドを作った(であろう)そのエクステル星人とやら
は、サイドバクターとこのアンドロイドがやられただけで、「人型宇宙植物
生命体を抹殺する」という大体の目的は達成しているんだよね、、
370サイドバクター:2010/11/25(木) 01:07:03 ID:15dxex6h0
第41話「緑の逃亡者」に登場。

別名:破滅可変マシン
身長:62メートル 体重:7万3千トン
出身地:エクステル星

K57星系のエクステル星で造られた可変型ロボット兵器。テトラポッド型の第1形態から人型の第2形態に変型する。人型宇宙植物生命体を抹殺するようプログラムされており、アンドロイドが破壊されたため活動を開始。ネイバスター光線で倒された。
スーツアクター:三宅敏夫

>>364
怪獣wikiには「人型宇宙植物生命体 グリーンベルト星人」とあるのでそれが正解かも。
デザインはAKIHITO真偽屋さん。こいつもけっこう好きなデザイン。

明日の予定:ソル
371名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 01:15:03 ID:xUTXB5NJ0
この話地上波の放送で2回やった気がするんだけど気のせいかな

黒銀青の色合いが好き。
前にvipでみた赤コーンかぶった人の画像と似てる
372名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 06:41:31 ID:XUAxE1ZPO
>>371
あなたがどこかのローカル放送で見ていたのなら、可能性がなくもないが、でなければ、気のせい。

ところで、AKIHITO真偽屋って何者よ?TETUKI真偽屋つーのもいたと思うけど。
大したデザインしてるわけでもないくせにペンネームだけは妙に凝っていて、挙げ句に雑誌が両者の名前を混同したらいちいち文句つけて。
373名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 09:41:05 ID:a52MkpsC0
そつなくカッコイイけど歴代ロボット怪獣の中ではおとなしすぎるか
374名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 18:27:53 ID:U1lGgr1yO
ワロガやサタンビゾーのソフビと並ばせると三人戦隊みたい
375ソル:2010/11/26(金) 00:45:49 ID:jyPhLdUF0
第42話「ともだち」に登場。

別名:異星の少年
身長、体重:不明

生物学者の父と共にデルゴランを追って星々を渡り歩いていた。衛星プティワールでカオス化したデルゴランに襲われて父親が死亡し、宇宙船に1人取り残されていた。
彗星の影響で地球の中学生・堀村俊司と偶然通信が繋がり、通信のなかで友情を育む。最後に仲間らしき人物が登場しているが何者かは不明。

演:清水佑樹
376名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 11:01:44 ID:W9dy/6xL0
ちなみに声を演じた坐味さんは後番組の種でレギュラーのニコル役となりますが、無理やりといっていい消され方をして後のスペシャルエディションでも薄皮太夫の中の人に取って代わられたあたり、嫁に声優生命を絶たれたようなものなのでしょうか。
377名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 18:49:13 ID:HnHGgspD0
また頭おかしい嫌種が紛れ込んでるぞw

本人が渡米して仕事出来なかっただけじゃん。
378デルゴラン:2010/11/27(土) 00:31:37 ID:b9OtP8kQ0
第42話「ともだち」に登場。

別名:彗星怪獣
身長:64メートル 体重:6万2千トン
出身地:宇宙

赤い彗星と共に宇宙を渡り歩いている怪獣。宇宙では背中の皮膜を広げて飛行し、ワープも出来る。カオスヘッダーにより凶暴化、ソルの父親を殺してしまう。分離後は地球を去った。

スーツアクター:永田朋裕

今後の予定
28日 カオスデルゴラン
29日 テールダス・メカレーター
30日 ネルドラント・メカレーター

明日は投下ができそうも無いので代打をお願いします。
379名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 02:01:58 ID:IEYgs+ITO
カオスヘッダーって悪いやつだな。
380名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 08:11:19 ID:MHe7S6NW0
光子帆船みたいな原理なのかな? 宇宙での推進力は。

つーか「赤い彗星と共に〜」って、文章としては間違ってないのに
何故こんなにも笑いがこみ上げてくるのだろうw
381カオスデルゴラン:2010/11/28(日) 09:18:20 ID:RfEO/EFH0
第42話「ともだち」に登場。

身長:66メートル 体重:6万2千トン

デルゴランが衛星プティワールでカオスヘッダーに取り付かれて変異した姿。
目が5つになり、口からコメットビームを連射する。ソル親子を襲った後、地球に飛来した。
コスモスエクリプスモードのコズミューム光線でカオスヘッダーを取り除かれた。

スーツアクター:永田朋裕



382381:2010/11/28(日) 09:32:27 ID:RfEO/EFH0
遅くなりました、以前代打をした者です。
実はPCも携帯も規制されていたのですが
今朝、運よく解除されたので代打しました。

ただ今後も代打できるかどうか分からないので
その時はどなたかよろしくお願いします。
383名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 11:07:00 ID:cvQB3uEJ0
タブリスとカブってた
384名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 17:45:42 ID:E0TIW2oQO
正直、地味だよね
385名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 18:16:50 ID:tRYS/eaNO
真偽屋さんの至高のデザインに文句つけるんじゃない。
386名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 21:02:14 ID:hLCS1RC50
悪くなると目がいっぱいになるとかよくわからんな
387名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 22:08:57 ID:tRYS/eaNO
真偽屋先生様の大究極のデザインに文句つけるな。
388テールダス・メカレーター:2010/11/29(月) 01:09:19 ID:0li+/LVf0
第43話「操り怪獣」に登場。

身長:52メートル 体重:6万9千トン
尾長:30メートル

テールダスと同種の怪獣がノワール星人に改造された姿。頭部に指令を受けるメカ、全身数カ所に筋力を上げるメカが埋め込まれている。地底から現れてNW電波で操られたが、脳神経が拒絶反応を起こして口から泡を出してすぐにショック死した。

スーツアクター:永田朋裕


>>381
遅くなりましたが代打感謝です。以前代打が出ず、心配していたので有り難いです。
極力休まないように努めていますが、そのときはよろしくお願いします。もちろん他の方でも大歓迎ですので是非。
389名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 21:44:35 ID:c5ayn3S20
ノワール星にもテールダスっているのか?
390ネルドラント・メカレーター:2010/11/30(火) 09:18:12 ID:5RgeCGT90
第43話「操り怪獣」に登場。

身長:68メートル 体重:8万6千トン
尾長:57メートル

ネルドラントと同種の怪獣がノワール星人に改造された姿。麻酔弾が効かず、傷ついても痛みを感じなくなっている。頭部にコントロール装置が付けられ、右腕が強化改造されていて、怪力を発揮する。
フルムーンレクトや麻酔弾が通用しない。コズミューム光線でメカを全て除去されたが、拒絶反応でショック死してしまった。

スーツアクター:三宅敏夫
391名無しより愛をこめて:2010/11/30(火) 19:44:33 ID:J4TAidzv0
最近伸びが悪いな・・・
392名無しより愛をこめて:2010/11/30(火) 23:07:43 ID:0pi6oADIO
まあ、不人気怪獣だからね。
そんな怪獣の別個体とは、なかなか評価難しいね。
393名無しより愛をこめて:2010/11/30(火) 23:37:59 ID:jP2oBgkL0
不人気番組の間違いでは、、、
394名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 00:05:41 ID:t8l+otem0
昔のウルトラ怪獣入門に怪獣をコントロールすればどういう事ができるのか
という記事が書いてあったけどそれってノワール星人と同じことだよな?
395ノワール星人:2010/12/01(水) 00:11:49 ID:i7NASju/0
第43話「操り怪獣」、第53話「未来怪獣」に登場。

別名:怪獣狩人
身長:185センチメートル 体重:78キログラム
出身地:ノワール星

J34星系のノワール星から来た異星人。インキュラスやラグストーンを送り込んだ黒幕。怪獣を生きた資源と捉えていて、母星の怪獣をメカレーター化して操っていたが、乱獲で絶滅したため地球怪獣を利用しようとした。
フブキに射殺されるが、死ぬ間際にネルドラント・メカレーターを起動させた。メカレーター事件の後にアラドスの時空超越能力を狙って再来したが、コスモスに円盤ごと倒された。

声:稲田徹
演(人間体):ボブ鈴木
スーツアクター:小宮啓志
396名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 00:30:29 ID:VdmMaqJ5O
どうしてノワールに対しては話合いで解決しようとしなかったんだ?
怪獣を資源と捉えているなんて、稀に見る、地球人と同じ感性を持った宇宙人なのに。
397名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 01:02:30 ID:t8l+otem0
こいつをレイオニクスにして大怪獣バトルに出したらどうなんだろう?
398名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 06:28:16 ID:Qf2fog8FO
円谷はモグロ…もといブラック指令タイプの黒ずくめ怪人が好きだな
399名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 06:31:00 ID:Qf2fog8FO
追記
マザー3のサイボーグ生物見た時メカレーターシリーズ思い出した
400名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 07:35:46 ID:1VC+/vt/0
400
401名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 07:54:11 ID:lpHAn9W90
着ぐるみは
ほとんどダイナのファビラス星人だったんだっけ?
402名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 11:19:24 ID:HIhzv0uI0
>396
本編の「資源」を「家畜」と解釈すれば、地球人とやっていることは同じであり、この怪獣の利用か保護かというテーマは突き詰めればシリーズに深みを増すことができたのでしょうが、
結局はシーシェパード張りの保護一点張りになってしまったあたり、同じMBSの竹田プロデューサーの「エウレカセブン」や「マクロスF」の原型とも言えます。
403名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 19:33:53 ID:n7VXrPo40
逆に「資源」としてしっかりと管理してたら絶滅は避けられたと思うんだ
捕りすぎず増やし過ぎず減らし過ぎず、適正な管理が出来ないと
404名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 23:07:13 ID:1hQLM9520
動物園に希少動物を集めていたら密猟者が乱獲しにやってきた状態だな、まあ撃退するわな
本当に資源として扱っていて困っているならちゃんと外交手順踏めばいい
405ギギ(プログレス):2010/12/02(木) 00:48:30 ID:0/rulmPY0
第44話「ギギVSゴン」に登場。

別名:三面異次元人
身長:52メートル 体重:4万7千トン

再び送り込まれたギギ軍人の尖兵達が巨大化した姿。姿は1度目と変わらないが、今回は分離して三方向からの攻撃が可能。頭上から攻撃されてもバリヤーを張って防御できるように強化されている。さらに新たな武器として重力制御光線「グラビトンビーム」を使用する。
コスモスを追い詰めたが、クレバーゴン・ジャイアントにより形勢逆転され、自らはなった光線をコロナモードに撥ね返され崩壊した。
406名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 04:03:35 ID:4M4suAQg0
ギギって同じ円谷プロ作品の恐竜戦隊コセイドンに同名の怪人がいるよな。
407名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 09:49:35 ID:7gn5UtlYO
せっかくギギを出したのだから、ガガも出して、合体すると超絶的な能力を発するとかのが良かった。
まあ、まだソフビ売っているし、意外と人気キャラなのかな?
408名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 10:41:05 ID:m/0VCKZ00
>>407
後の特攻用MSですか
409名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 11:02:49 ID:z9v5fpZA0
この回しかり、以前からの防衛軍の描写しかり、「軍人=悪」という単純な図式は後番組の種に始まるMBSの竹田プロデューサーのアニメ作品の基本パターンとなります(あと、それに対する民間組織の方が明らかにやばい装備で武装しているところも)。
410名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 11:54:55 ID:vV1bVlmJ0
アマゾンの腕輪ね
411名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 22:28:20 ID:9bBu4BU3O
>>402
次は「怪獣保護に尽くした英雄にちなんで」とか言って
船に「ウルトラマンコスモス」と名付けそうだな。
412ギギ・ドクター(XX01):2010/12/03(金) 00:12:52 ID:Rb0zRy9f0
第44話「ギギVSゴン」に登場。

別名:異次元人
身長:175センチメートル 体重:55キログラム

軍人達の地球移住計画を阻止するために、サワグチ女史に接触した科学者。翻訳機の音声は男性だが、実は女性(名前の「XX」は、女性の染色体から)で、夫と子供がいる。
クレバーゴンを巨大化させてコスモスを救う。軍人たちによる地球総攻撃を防ぎ、新しい次元へと向かっていった。

声:咲野俊介
スーツアクター:森英二
413名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 21:34:13 ID:woqombHwO
観ていないのでわからないのだが、普通のギギと違いはあったのか?
414名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 21:35:00 ID:C5WE/2OU0
主に頭が違う
415名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 21:44:08 ID:VxQnnTkS0
かわいらしいデザインの女性ギギ
所帯持ちな事やらなんやらで彼らが地球人とそう、遠くないメンタリティや価値観の持ち主だと分かる
「実は暴走してた軍部が悪かった」ってオチはシンプルすぎて単純な勧善懲悪過ぎる気もするが
それを入れてもコスモスの中ではテーマである怪獣との共存を上手く描いた良エピソードだった

最後のヲチはバレバレw
416クレバーゴン・ジャイアント:2010/12/04(土) 04:16:22 ID:vT1Z8sCe0
第44話「ギギVSゴン」に登場。

身長:48メートル 体重:7万トン

苦戦するコスモスを助けるために、ギギ・ドクターが縮小光線銃の機能を逆転させてクレバーゴンを巨大化させたもの。突然の登場にギギ・プログレスの士気が崩れ、コスモスを勝利へ導いた。
コスモカウサーで元の大きさに戻った。着ぐるみはカオスクレバーゴンを改造したもの。

スーツアクター:横尾和則
417今後の予定:2010/12/04(土) 04:20:55 ID:vT1Z8sCe0
5日 ムゲラ
6日 キュリア星人
7日 ギリバネス
8日 ギリ・バネス
9日 スノースター
10日 アルケラ
11日 バデータ
12日 マザルガス
13日 カオスマザルガス
14日 コイシス星人ジュネ
15日 ザゲル
16日 アラドス
17日 ラグストーン・メカレーター
18日 タブリス
19日 宇宙少女
20日 ガモランU
21日 かわのじ
22日 グラルファン
23日 ギラッガス
24日 ギラッガスM・ギラッガスF
25日 カオスウルトラマンカラミティ
26日 ヘルズキング改
27日 ドルバ
28日 カオスドルバ
29日 エリガルU・カオスエリガルU
30日 カオスダークネス
31日 カオスヘッダー0
元日 コスモスTVシリーズ総括

とりあえず最後までの予定。結構細かく分けていますので、
これはまとめていい、分けた方がいいという意見ありましたら検討していきます。
418名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 04:49:46 ID:qI+ED66l0
カオスクレーバーゴンはソフビ出たけど普通のクレーバーゴンはソフビでなかった。
419名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 06:17:25 ID:2f6v80XS0
こっち出すべきだったな>ソフビ
420名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 10:08:06 ID:wJRxwsiDO
お題人さん、いつもお疲れ様。コスモスももう少しだし頑張って下さい。
この調子だと来年中に最新映画までたどり着くのだろうか?

クレージーゴンとクレーバーゴンジャイアントととの戦いなど見てみたいものだ。
421名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 15:31:52 ID:OBK6xpVCO
>>417
お疲れさまです。

その18まで続いてきたこのスレで、
テレビに登場した順番に語るルールを
敢えて外すのは初めてかな?<タブリス
422名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 15:40:31 ID:08bqEd/p0
コスモスは短編SFっていうよりコメディって感じの話が多いな
423ムゲラ:2010/12/05(日) 00:39:44 ID:JUtA2iWe0
第45話「遊園地伝説」に登場。

別名:伝説妖精
体長:130センチメートル 体重:80キログラム
出身地:レクリエ星

宇宙旅行中に仲間とはぐれて地球に取り残されていた生物。N66星系にあるレクリエ星の巨大宇宙船・プレジャーパークによく似た日本の遊園地・ファンタジーランドに住み、都市伝説となっていた。
小学生程度の知能を持つ。壊れたものを直す力を持ち、ヒーリングパワーで人の心を癒す。プレジャーパークが迎えに来て少年に別れの言葉を告げ帰っていった。

声:嶋方淳子
スーツアクター:福岡まどか
デザイン:TETSUKI真偽屋


>>420
ありがとうございます。最新映画楽しみだなぁ。でも普通のTVシリーズ以外にも映画やQdfとかセブンXとかもあるから微妙かも。 しかし銀河伝説の怪獣軍団ってどこらへんまで語るのかw。
424名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 01:59:23 ID:C+7mLQaR0
向ヶ丘だっけ?行ったことないし愛着もないから、なんだか内輪受けの話って感じだった。
レクリエ星って、何だか宇宙犬作戦に出てきそうな、安直な名前だな。
425名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 02:57:24 ID:pCdsCFLB0
正直、顔が怖すぎる
トラウマになるレベル
426名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 10:46:40 ID:QXy9ns0N0
お話がETのパクリだから、デザインもETみたいに気持ち悪くしようという単純な発想だったんだろうね。
でも、ETが一見気持ち悪いけど実は愛らしい顔なのに対して、ムゲラは見れば見るほど不気味な顔で全くセンスが良くない。
427ギリバネス:2010/12/06(月) 00:34:11 ID:mqrelstj0
第47話「空の魔女」に登場。

別名:共生宇宙生命体
身長:48メートル 体重:4万6千トン
出身地:宇宙

地球侵略を企む2千を超える宇宙船団の尖兵。人型のギリと吸血生物バネスからなる共生生物で、ギリはバネスに自らの血を吸わせ、そのかわりにバネスから飛行能力を得ている。

スーツアクター:三宅敏夫
デザイン:祖蔵宝太郎
428名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 00:57:12 ID:mqrelstj0
お題人です。間違えてギリバネスを投下してしまいました。なので今日はギリバネスで。
今日予定していたキュリア星人は、明日になります。申し訳ありません。
429名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 01:17:56 ID:Lvh3rjRfO
ギリとバネスでギリバネス♪
ギリとバネスでギリバネス♪
ギリとバネスで ハァ ギリバネス♪
430名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 01:21:40 ID:ZGdQB4lB0
ギリの顔が好きだw
431名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 04:50:45 ID:GFqDe0Gc0
こいつソフビ欲しい。
432名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 08:07:55 ID:LwOrMn+KO
デザインの祖蔵宝太郎って何者か?
円谷旧社屋のあった祖師ヶ谷大蔵から取った名前?
433名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 17:30:34 ID:/y3Acn7nO
操ったり殺すわけでもないのに何でわざわざ吸血という属性を付けたの?
フブキが決着をつけなきゃいかんだろうに何で結局ミサキアイ状態のバネスを撃てなかったの?
何で自爆したの?
何で一人死んだだけで同族が山ほど乗った宇宙船団は一斉に撤退するの?
434キュリア星人:2010/12/07(火) 00:08:56 ID:ufvt/k4w0
第46話「奇跡の花」に登場。

別名:浄化宇宙人
身長:53メートル(人間体:175センチメートル) 体重:4万7千トン(人間体:68キログラム)
出身地:キュリア星

300年ほど前に宇宙船の故障で地球に不時着した異星人。霧隠村の人々に助けられ、以来山野という地球人の姿になって村で暮らしていた。
ブリーズパワーという能力で村の付近に落下した隕石から繁殖した宇宙植物の毒素を吸収していたが、次第に毒素を押さえきれなくなって暴走。コズミューム光線により宇宙植物と自身の毒素をまとめて排出してもらい、暴走から解放された。

演(山野):角田英介
スーツアクター:太田智美
デザイン:TETSUKI真偽屋

順番が前後してしまい申し訳ありません。明日は予定通りギリとバネス。
435名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 00:24:12 ID:MOloc89B0
300年間の…
436名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 00:28:26 ID:MOloc89B0
間違えた。
セブン没案回の、300年間の復讐…?
437名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 01:13:59 ID:BqT79ywGO
>>436
全然違う。最低でもシナリオ読んでから書いてくれ。


それにしても、内容にまるでそぐわないデザインだったが、
シナリオができる以前にストックしてたデザインを引っ張り
出してきたのかな。

抽象的な形を非対称に配置して人型を構成するというのは、
既にやり尽くされた感があったので、何だかパクリっぽい印
象を受けた。


ドイガキのフライングアタックはかっこよかった。ていうか
全話を通じて唯一のかっこいい場面だった。
438名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 01:26:57 ID:VU/08BscO
植物がもとから体に持つ毒素まで悪と断じて根絶するなんて、
コズミューム光線とは何て素晴らしい光線なんだろう。
439名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 02:26:58 ID:MOloc89B0
>>437
すんません。あれの逆っぽい話にでもしたかったのかなー?と、前からちょっと思ってて…。
たぶん気にしすぎか。
この脚本書いた人、後のSevenX7話でもセブンの欠番12話っぽくね?とか言われてたし…。
440名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 04:53:54 ID:y4csEyAX0
チャイヨーのエルボー星人に似てる。
441名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 23:57:50 ID:p2d9SINb0
ちょっと頭で考えすぎたようなデザインだな
442ギリ&バネス:2010/12/08(水) 00:16:50 ID:8ZqIN+AT0
ギリ
第47話「空の魔女」に登場。
身長・体重:不明

格闘戦が得意なギリバネスの片割れの人型異星人。両手の鉤爪カットフックで鉄塔も切り倒す。腕からライブレッド光線を放ち、テレポートも使える。バネスが倒されると戦意喪失し自爆。同時に宇宙船団は地球を諦め去っていった。
スーツアクター:三宅敏夫


バネス
第47話「空の魔女」に登場。
身長・体重:不明

ギリバネスの片割れの羽根型吸血生物。フブキのかつての同僚であるミサキ・アイに化けてSRCに潜入。地球人の血を好んで吸い、グラビジョンビームを発射する。テックスピナー2号のソアッグビームで爆破された。

演(ミサキ・アイ):石橋奈美
443名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 12:53:37 ID:1snl32po0
正統派の侵略シチュエーションの話といい、ギリの自爆を見殺しにするコスモスといい、「コスモス」としては異色の1本。
444名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 13:16:18 ID:j6a/4kHg0
ネオバルタンもぶっ殺してたしな 怪獣はエサを与えられてぬくぬく暮らしてるのに科学実験で住処を失ったネオバルタンさんにはこの仕打ち
445名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 14:49:53 ID:DmesTsdD0
コスモスらしくないシリアスな話なのが好き。
446.:2010/12/08(水) 15:13:24 ID:WOhzL03d0
他のエピソードが心無い防衛軍や一般愚民どもの魔の手から一部のマシな知能をもった地球人である
EYESと正義のコスモスが純真無垢な怪獣を救うみたいな屈折した内容の話ばっかだから
他のシリーズだったなら何の違和感もなく見られるこういう話も浮いて見える。
447名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 16:57:16 ID:DmesTsdD0
宇宙船の投稿でネクサスぽいって書かれてた。
448名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 17:07:54 ID:ctmETY+WO
別にフブキへの嫌がらせでなく、バネス族はミサキアイにしかなれないというのが後に判明というね
449名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 20:40:08 ID:DidY38gz0
>>447
当時の宇宙船では5月の傑作群とも書かれてた(ムゲラ〜ギリバネス)
450名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 20:42:01 ID:zhVucD/2O
>>449
帰マンをなめんな宇宙船。
451名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 21:13:58 ID:j6a/4kHg0
新マンは全編神クオリティ 宇宙船は糞雑誌
452スノースター:2010/12/09(木) 10:16:03 ID:Ycl3ESyo0
第49話「宇宙の雪」に登場。

別名:神秘群獣
身長、体重:不明

宇宙空間に群生している小型の生物。目撃例が少なく、アストロノーツの間では願いごとをすれば必ず叶うと言い伝えられている。放射性廃棄物を食べることから、SRCや防衛軍で有益な保護対象生物に指定されている。その生態は謎に包まれていたが・・・

デザイン:祖蔵宝太郎
453名無しより愛をこめて:2010/12/09(木) 10:22:46 ID:BCKKQ9Ff0
>>451
ただし田口脚本回を除いてな。
454名無しより愛をこめて:2010/12/09(木) 10:32:04 ID:xfIBKTf70
金チョン信者のコンプレックスは酷いな
455名無しより愛をこめて:2010/12/09(木) 21:31:16 ID:12GgfjAYO
ずいぶんストレートな名前だな…
で、どんなヤツだったかは忘れちゃったよ。
456アルケラ:2010/12/10(金) 00:18:45 ID:Se7ySETW0
49話「宇宙の雪」に登場。

別名:甲殻怪獣
身長:47メートル 体重:5万7千トン

森林地帯に現れた昆虫の特徴を持つ怪獣。その正体はスノースターの成獣。アポトーシスが起きることで身体を蛹化し、体内のエネルギーを放出し終えると無数のスノースターに分裂する性質を持つ。
当初はスノースターとの関係やアポトーシスの件が明らかでなかった為、死にかけて彷徨っていると思われていた。着ぐるみは「ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジロー」のワンゼットの改造。

スーツアクター:永田朋裕
デザイン:祖蔵宝太郎
457名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 20:02:11 ID:/cA8RJ9V0
今回の話は結構よかったかな?
458名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 23:04:50 ID:ArpdHVdE0
確かに今回はよかった
こいつがだんだんと弱っていく姿は結構悲壮だったな
459名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 23:07:51 ID:/cA8RJ9V0
ソフビ出たよなこいつ
460バデータ:2010/12/11(土) 00:40:47 ID:jZu8qFNa0
第50話「怪獣密輸!?」(初回放送時未放映)、第55話「最終テスト」に登場。

別名:密輸怪獣
(幼児期)
身長:51センチメートル 体重:20キログラム
(巨大時)
身長:59メートル 体重:6万3千トン
出身地:秘境の洞窟

卵から孵化したばかりのところを密輸業者の山井に捕まり、日本にペットとして密輸された怪獣。一体は警察が保護。免疫力が高く毒素や劇薬などをも栄養源とする事ができるが、山井に成長抑制剤として唯一体質に合わないハビルニアル毒素を注射されたことで巨大化した。
コズミューム光線で毒素を取り除かれ、もう一体も保護された。着ぐるみはカオスパラスタンの改造。

スーツアクター:三宅敏夫
デザイン:AKIHITO真偽屋
461名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 01:26:24 ID:GqWEHili0
ノスフェルに再改造される、レンタルで見たのでノスフェルと同じ部分ここか
トイの賀気になった、ノスフェルのソフビ改造してこれに戻せないかな?
462名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 02:02:21 ID:9ZC3pLYH0
めちゃくちゃかっこいいと思うんだ
463名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 18:10:46 ID:GqWEHili0
この時はTVで放送されなかったかわりノスフェルになってからはでまくった
464名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 18:29:39 ID:sUizGh6c0
確か予告は流れたけど、例の事件が起きてTVで放送されなかったんだったな
465名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 20:40:17 ID:9T8h1PXZO
>>464
つまり一応は本放送時にテレビに登場したわけか。

このスレ的には、テレビ登場順に扱うという基本ルールを初めて破る怪獣はタブリスということになるのかな。
466マザルガス:2010/12/12(日) 01:23:49 ID:oDS1HAF40
第51話(放映第50話)「カオスの敵」に登場。

別名:天敵怪獣
身長:58メートル 体重:7万5千トン
出身地:宇宙

蓋の様には開くキノコのような頭部を有する宇宙怪獣。体内にカオスヘッダーを分解消化する酵素(カオスキメラ)を持っており、カオスヘッダーに取りつかれず逆にその頭で取り込んで餌にしている。
カオスヘッダーを追って地球に来たが、防衛軍の怪獣殲滅兵器ダビデス909でカオスキメラが破壊され、カオスヘッダーに取りつかれた。エクリプスブレードでカオスヘッダーを追い出されたが、ダビデス909の影響で死亡。死体はコスモスによって宇宙へ運ばれた。

スーツアクター:三宅敏夫
デザイン:AKIHITO真偽屋
467名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 02:09:21 ID:fKXNIG4XO
名前はマザーから来てるのかな?
そう思うと頭がオバサンパーマに見えて仕方がない。
468名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 04:24:26 ID:oruZurlW0
この回いつにも増して防衛軍悪く描いてた気がする
469名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 04:43:28 ID:XQM8/8/e0
他の平成ウルトラならこういう話にならないんじゃないの?
470名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 08:55:08 ID:Ja2z6rVSO
放送前にソフビ出てえらいブッサイクな怪獣だなあと
471名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 10:42:06 ID:KAbaGSMA0
放送再開後がこの話だったから記憶に残っている怪獣だな
472名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 10:47:53 ID:fKXNIG4XO
写真を見直してみたら胴体が女性器の形をしてるから、
やはり何か母性的なイメージを盛り込んだのだろうか。

カオスヘッダー対策の産みの親であることは確かだし。
473名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 11:49:03 ID:/xB7f35m0
「コスモス」の1クール放送延長はMBSの要望によるものだったそうですが、その原因はこの時点で後番組の種の製作が既に滞っていたからなのでしょうか。
またそれを反映してか、このシリーズ終盤は>468が指摘されているようにMBSの竹田プロデューサーの後のアニメ作品につながる反軍指向がよりはっきり描かれることとなります。

474.:2010/12/12(日) 11:50:58 ID:NYLLOtud0
>>468
この回で自分たちがマザルガスにやったことを棚に上げて
アラドスの回で防衛軍をボロクソに言うEYESを子供心に
なんて自分勝手な奴らだと思ったもんだ。
475名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 12:32:27 ID:Sx/CagA20
>女性器
そう言われてみればデザイン画では口も縦に割れる形になってた
476名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 14:29:22 ID:fKXNIG4XO
>>473
スレチだけど、終盤の未放映怪獣に想いを馳せながら・・・

円谷としては次にジャスティスをやりたくて粘った。

MBSは難色。
ガンダムSEEDの準備期間のため、まずはコスモス延長を要請。

杉浦逮捕で色々ドタバタ。放送短縮、ジャスティスも映画用のみに。

ガンダムを次枠に正式決定と、放送を3ヶ月前倒し案が出る。
バンダイもコスモスショックの損害をガンダムで埋めるため賛成。

福田監督は突貫工事になったのはウルトラマンのせいだと恨み、
ガンダムの名前にジャスティス、ガイア、カオス、カラミティと付けたり
続編の主人公にシン・アスカと付けたり、おちょくりまくった。

・・・らしい。
477名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 15:29:02 ID:mj9XPDjNO
コスモスの次にジャスティスが来てたらいったいどんな話になったんだろうか

世界観が同じとしたら地球怪獣を殺しまくり展開にはできんだろうから、セブンみたいに宇宙人メインの話になったんだろうか
478名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 18:13:46 ID:QehEtqQY0
当時、藤子不二夫の漫画に出てきそうとかこの板で言われてた

>>477
マンコスは基本的に宇宙から悪意で来たやつは殺しておkだからやっぱそうなるよね
サンドロス銀河帝国とか根源的破滅ギガエンドラ軍団とか悪の巨大勢力を設定しておけば
一年もつ気がする
479カオスマザルガス:2010/12/13(月) 00:39:29 ID:m2Yiu5DC0
第51話(放映第50話)「カオスの敵」に登場。

身長:60メートル 体重:7万5千トン

体内のカオスキメラを破壊されたマザルガスがカオスヘッダーに取りつかれてカオス怪獣化したもの。頭部に棘が生えたのが特徴。カオスヘッダーはエクリプスブレードでマザルガスと切り離され、コズミューム光線で消滅させられた。

スーツアクター:三宅敏夫
デザイン:AKIHITO真偽屋
480名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 00:44:50 ID:VcNcPuqm0
スレ違いだと思うけどスペクトルマンの話をコスモスでやったらどうなるんだろう?
ノーマンとかズノウ星人とかを。
481名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 01:09:15 ID:hJqb0K6AO
>>480
コズミューム光線はその怪獣の悪の部分だけを破壊するのでノーマンは人間に戻れます。
予期せぬ事故で地球に飛来しゴリに脅迫された事情があっても、ズノウ星人は地球人を殺害した宇宙人なのでコンディションレッドになってタッチザファイヤーをバックにかっこよく殺されます。
でも地球人と同形の女性宇宙人なら地球との交流という夢を抱いて母星に帰れます。
482名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 01:16:32 ID:dNhiZ7H90
画太郎のババアゾーン
483名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 01:23:43 ID:VcNcPuqm0
マグラー、ムーンサンダー、メタノドンはどうなる?
484名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 01:28:24 ID:hJqb0K6AO
>>483
気持ちは分かるがスレ違いに過ぎるぞ。
ウルトラ怪獣を語るスレなんだから。
しかしエクリプスブレードでも分離できるのか。
本当に適当だな。
485名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 09:04:35 ID:x7JsRoacO
>>483
ムーンサンダーの子供だけが助かってリドリアスが
親代わりになって巣で育てるんだろう。
486名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 11:55:48 ID:CcMxvuyh0
この流れで、放送当時の「宇宙船」に「もし最初から共存不能のツインテールとグドンが現れたら果たして両方とも保護できるのか」という批判の投稿が来てたのを思い出した。
487名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 12:40:24 ID:x7JsRoacO
>>486
シンプルに、別々の島に隔離すると回答されそうだな。
鏑矢島じゃなく鏑矢"諸島"と設定した時に、そこまで
考えていたかは甚だ疑問だが。
488名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 14:49:56 ID:8Zo93YIr0
設定身長だがカオス版の角は2m増えただけでいいのか
489名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 14:54:38 ID:x7JsRoacO
>>488
そんなに短い角には見えないが。
490名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 17:11:04 ID:VcNcPuqm0
>>486
そういや肉食の怪獣いなかったな、ガイアのアルゴナは肉食だけど助けられたが、
ゴルメデも狂暴だけど肉食とはいわれなかったし
491名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 20:02:14 ID:KySDSzG20
元々のデザインがちょいグロだからカオス化してもそんなに・・・

>>486
ウルトラマンAGEにコスモス対ツルク星人ってのがあった
492名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 21:29:31 ID:clxRplh6O
マザルガスという名前はガス 混ざる から来たのか?
それともスガマサル という人物から付けられたのか?

雑誌上ではコスモス対ツルク星人、そんな異色の戦いがあったのか!
どういう結末だったか興味深いな。
493名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 21:46:27 ID:VcNcPuqm0
ウルトラマンAGE結構持ってるけどそれ読んだ事ない、何号なの?
494名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 21:59:10 ID:x7JsRoacO
俺も知りたいなあ。

でもコスモスなら、星人を説得。
改心した星人の両手が刃物から
普通の柔らかい手にならなきゃ。
495.:2010/12/13(月) 22:12:22 ID:xWtN34SB0
本編でそういうのをマジでやったとしたら
「防衛軍がツルク星に対して行った新兵器実験のせいで星が汚くなってたのが狂暴化したそもそもの原因」とかいう
ありがちな設定がでっち上げられてまた胸糞悪い内容になってただろうな。
496名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 22:14:50 ID:ntJJFm0B0
何その設定 マジ?
497名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 22:36:20 ID:BH0YRqEDO
初めて地球に来たレオのツルク星人が通り魔だったせいで地球人から迫害されて困る善玉ツルク星人の話とか?
498名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 23:43:49 ID:KySDSzG20
今その雑誌が実家にあるから記憶曖昧だけど、ツルクが地球の動物や怪獣を殺しまくってコスモスが説得を試みるんだけど無効
で、結局倒す
倒すことしかできなかったコスモスは泣きながらウルトラ水流(的なもの)で街の消火作業を行うっていう割とシンプルな内容だった・・・と思うんだけどな
もしかしたらもっと色々展開があったかも(因みにコレ読者投稿ね)
何れにせよ自分のせいでスレチになったしまった、ごめんよカオスマザルガスそして世界忍者
499名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 00:28:07 ID:9aOVSRz20
自分もスレチな事ばっかいってスマン、カオスマザルガス
こいつはソフビ簡単に改造して作れそう
ところでなんでジライヤの名があるの?
500コイシス星人ジュネ:2010/12/14(火) 01:06:56 ID:GnWfMN8w0
第52話「変身不能!?」(初回放送時未放映)に登場。

身長、体重:人間と同じ
出身地:コイシス星

ザゲルと共存共栄している異星人。スレイユ星への旅からの帰りに宇宙船が事故に遭い、地球に不時着してパートナーのザゲルと共に迎えを待っていた。地球の大気には適応出来ず、地球上ではバリアに守られている。
コスモスを怪獣の敵だと思い込み、コスモプラックを奪い取ったが、ムサシの優しさで誤解を解いた。

演:神崎詩織
501名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 02:12:43 ID:9aOVSRz20
調べたらジャスティライザーカゲリだったのか
502名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 05:55:18 ID:v5JHVc/lO
>>498
そんなノワール星人以上に質の悪そうな奴の為に説得したり泣いたりするかね?
503名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 09:58:52 ID:vq35XZdC0
シラネ
504名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 15:15:53 ID:ppTvnh0JO
>>498
つか、結局、読者投稿だったのかよ!?
505名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 19:35:50 ID:qygFAG4s0
>>498
そんな糞下らねぇヨタ話を書き込むな!
506名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 20:04:03 ID:Es/BKZGCO
まあまあ、いい夢見させてもらったと思えば、良いんじゃないかな。
レオの通り魔星人・怪獣・円盤生物と相対するコスモスを妄想するのも楽しいや。
スレ違いすまぬ。
507名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 21:15:15 ID:qygFAG4s0
もともとマンコスに夢なんか見ない。

下の下だと思っているのに、更にその下があったかと嘆いたら
妄想だったというオチ。
508名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 01:16:10 ID:OwxdpUo6O
ここまで夢の対決を妄想して楽しくないウルトラマンもそうそういないよな
509名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 07:31:46 ID:PNOPi+ysO
太陽とののちゃんの対決は、妄想ではなく

真実
510ザゲル:2010/12/15(水) 14:06:14 ID:cWgPiXYQ0
第52話「変身不能!?」(初回放送時未放映)に登場。

別名:パートナー怪獣
身長:61メートル 体重:6万1千トン
出身地:コイシス星

コイシス星人と共存共栄している怪獣。スレイユ星への旅からの帰りに宇宙船が事故に遭い、パートナーのジュネと共に迎えを待っていた。地球の大気には適応出来ず、地球上ではバリアに守られていたが、エネルギーが切れ掛かり体が弱っていた。
口から光弾を吐ける。自らの不注意でバリアーを消してしまい、暴れ出す。フルムーンレクトで大人しくなりトランスバブルで保護された。その後コイシス星人のUFOに回収された。

スーツアクター:三宅敏夫
511名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 19:50:16 ID:hxZAaaObO
顔が戦隊とかのコミカル悪役みたい
512名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 22:12:55 ID:Gg89yKTp0
スレイユ星って滅亡したのでは?
513名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 00:27:27 ID:mi22yJ+ZO
実はコイシス星人の牡。
牝は地球人の女性に酷似。

という画面で語られなかった設定があります。
514アラドス:2010/12/16(木) 09:03:03 ID:RYZ1i+8q0
第53話(放映第51話)「未来怪獣」に登場。

別名: 未来怪獣
全長:210センチメートル 全高:135センチメートル
体重:200キログラム
出身地:5000年後の地球

極度に進化した遺伝子を持つ5千年後の未来から来た怪獣で、進化の過程で時間を超越する能力を身に付け、最大5分間時間を止めたり歪ませる事が出来る。その特異な能力からノワール星人に狙われた。
一度は死亡するが、迎えに来た成獣により生き返り、帰っていった。着ぐるみはジェルガの改造。 当初は「パラドス」(タイムパラドックスに由来)という名称だったが、商標登録の関係で「アラドス」に変更された。

スーツアクター:横尾和則
デザイン:AKIHITO真偽屋
515名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 11:57:21 ID:ukbMLNJQO
改造の着ぐるみだったのか。

結果的に等身大の怪獣としては露骨にカワイイ系じゃないのが良かった。
516名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 14:47:36 ID:4YJHKVdM0
変更された名前はこの回の脚本の荒木憲一氏にちなむものだそうです。
517名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 20:53:19 ID:EU0/J44j0
大怪獣バトルの漫画にも出てた
518ラグストーン・メカレーター :2010/12/17(金) 00:09:46 ID:81SLBjyi0
第53話(放映第51話)「未来怪獣」に登場。
身長:56メートル 体重:7万5千トン

ラグストーンがノワール星人に強化改造された姿。地球怪獣には耐えられなかった強化改造にも耐えうる強靭な肉体を持っており、ノワール星人の円盤からの攻撃と自慢のランニングタックルの連帯攻撃でコスモスを苦しめたが、アラドスに時空の彼方へ追放された。

スーツアクター:永田朋裕
デザイン:AKIHITO真偽屋
519名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 00:29:42 ID:/sg3FHQn0
ラグストーンも元々は野生の怪獣なのか?
520名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 00:42:30 ID:N4Ml0g9n0
完全にジオンのモビルスーツ化
521名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 00:58:36 ID:Jj9iH0iB0
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 脚本も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 初代マンを超えやがった

522タブリス:2010/12/18(土) 00:15:57 ID:Yfq/TA1c0
第54話「人間転送機」(初回放送時未放映)、第55話「最終テスト」に登場。

別名:分身怪獣
身長:54メートル 体重:5万9千トン

鏑矢諸島の朋友島に保護されている怪獣。12年前にニュータウンの乱開発で目覚め、少女(佳奈)を助けた事から 後の怪獣対策に保護という選択肢をもたらし、SRC設立に大きな影響を与えた。
分身を作り出す能力があり、10年後に再会を約束した佳奈に会うためにかつて現れた夢川町に分身を送り込んだ。コスモスの力で佳奈と再会できた。当初は「ダブリス」という名称だったが、商標登録の関係で「タブリス」に変更された。

スーツアクター:三宅敏夫
523名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 00:19:46 ID:YNxT3RJs0
無敵野郎か
524名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 01:02:56 ID:q3nOjb730
デザインの元ネタはダイゴロウか?
525名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 02:51:55 ID:epK2F7E5O
ダイゴロウオマージュっぽいね。人間になつくし。

話は凄くおもしろかったし、コミカルな表情や仕草も好きだ。
526名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 14:48:37 ID:U1RxB1wOO
オタク的には、最後のシ者カヲルの名前なんだよな。
527宇宙少女:2010/12/19(日) 10:57:12 ID:N0r7hUOG0
第55話(放映第52話)「最終テスト」に登場。

体長・体重:人間と同じ
以前ガモランを送り込んだ存在で、火の玉となって飛来して地球の文明が危険かどうかを測定していた。再び地球をテストするために自ら地球に赴き、ミーニンにバイオコントローラーを取付けてガモランUに変身させた。最終的にはEYESやコスモスの活躍を見て合格と認めた。

出演:秋本眸
528名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 11:53:54 ID:aoWM5QIUO
宇宙少女とはなんともストレートすぎるネーミング。
どのシリーズだったかかに、宇宙少年もいたかもしれないが、もっとちゃんとした名前をつけて欲しいね。
529名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 12:05:55 ID:MLtSlR6l0
銀河共和同盟所属の惑星調査員だったのかな
530名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 12:55:16 ID:b7rTU9aF0
そして舌の根も乾かぬうちにデラシオンが侵略してくる
531名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 13:25:16 ID:EgGgEU0c0
>>528
宇宙仮面なんてのもいたな
532名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 14:47:40 ID:Jf+3tuGsO
上から目線の宇宙人に対して、ひたすらご機嫌を
損ねないように気を遣って、穏便にお帰り願う
という、(1)怪獣は保護、(2)悪い宇宙人は抹殺、
に続くコスモス第3のスピリッツを示してくれた
話だった。
533名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 20:17:18 ID:BboUgMBE0
イラっとくる宇宙人だった
534名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 20:47:38 ID:b7rTU9aF0
こいつらやってることが完全に攻撃的な侵略か武力的な恐喝同盟のくせに
自己正当化に全力を掛けてる所がうざい
535名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 21:57:17 ID:HkddvYFw0
>>530
こいつに合格貰ったのに地球抹殺に来たジャスティスたちはなんだったんだろう
惑星ランキングをする勢力がコスモス宇宙にはいっぱいあるのだろうかw
いいからおまえらそんなに威張るならカオスヘッダーなんとかしてくれよ
536名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 22:27:05 ID:0XhCDi9B0
正体はセミ女?
537ガモランU:2010/12/20(月) 00:39:22 ID:4egINZY90
第55話(放映第52話)「最終テスト」に登場。

別名:隕石大怪獣
身長:50メートル 体重:7万トン

前回ガモランにならなかったミーニンがバイオコントローラーを取り付けられて変貌した姿。以前のものと違い、顔色が悪いこと以外はミーニンと同じで、肩の棘が無くなっている。コスモスにバイオコントローラーを破壊されて元の姿に戻った。着ぐるみはガモランの改造。

スーツアクター:福岡まどか
538名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 00:41:11 ID:TmBhJlP70
ところで二回目に出てきたワロガは語らないの?あれ別固体だと思うし
539名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 01:11:42 ID:qEAHArUtO
凶暴化した怪獣を止めるためにそいつの同族を飛行機から宙吊りにして見せる連中を見て感動する宇宙監視官。
いやあ慈愛や相互理解に満ちたすばらしい話だ。
お前ら全員死んで良い。
540名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 01:35:10 ID:8tZxkaUAO
まあまあ。この話は宇宙少女なんかどうでもよくて、
眼鏡に白衣のお姉さまにイニシアチブを取られる
シチュエーションを楽しめれたのが良かったから。
541名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 04:45:52 ID:FWVU8+uk0
何これコスモス嫌われてんの?
542名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 07:52:40 ID:T/gAhYIjO
なんかコスモス編入ってからヘイトばっかだな…
まぁファンの自分から見てもこの辺りの話は結構ダルいから仕方ないが。最終章までの準備期間な感じ?
543名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 14:32:47 ID:yAyMoJc8O
ガモランのデザは何故か好きになれなかったな
コスモスで好きな怪獣は少ないけどダントツで苦手だった

>>542
単純に叩きたいだけでしょ
自分が気にいらない部分に対する文句をアピールしてるだけだし
なんでもかんでもエヴァに結び付けて長文で解説してた奴と何も変わらん
544名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 14:49:16 ID:fZmv2Oz90
寧ろ俺は最終章がつまらなかった 一話完結は良作が結構ある コスモス嫌いでもないが
545名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 18:53:37 ID:TmBhJlP70
ワロガ二匹目語るべきだよギギは二匹目語ったんだし
546.:2010/12/20(月) 20:53:03 ID:W7SNTitJ0
>>542
この程度のことでヘイトだとかノミの心臓もいいとこだな。
547名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 22:48:22 ID:XNsUISYW0
一々反応して煽るお前に蚤の心臓なんて言えるのか
語るスレとはいえ作品に対する愚痴を垂れ流すスレでもないんだけどな
548名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 00:07:54 ID:6xr5Ahi70
この程度で煽りも何もないもんだけどその煽りに乗っかってガタガタ言うくらいならそっちこそスレの趣旨に合った書き込みすれば?
549かわのじ:2010/12/21(火) 00:53:34 ID:4MVKuFvX0
第56話「かっぱの里」(初回放送時未放映)に登場。

別名:河童
身長:165センチメートル〜43メートル
体重:4万5千トン(巨大化時)

取川村の取川池に古くから住んでいる妖怪(河童)で、相撲と酒が大好き。心優しい性格で村人とも仲が良いが、警官に発砲されて怒り、巨大化した。コスモスと相撲をとって機嫌が良くなり、元の姿に戻った。
取川村に残り、老人達と共に暮らし続けている。

スーツアクター:横尾和則



>>538
ワロガはギギと違って名称等の変化がなく(一応別個体ですが)、>>77でまとめているので、省きました。
とりあえずみなさんの意見を一日聞いて判断したいと思います。
550名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 01:03:53 ID:1YarjNsHO
こうしてあらすじだけ見ると、見事にジヒビキランのリメイクだなあ。

巨大化した河童としてデスカッパの先輩になるのか。
551名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 04:41:06 ID:6Xf2XEgg0
この話コスモス以外でもできるな
552名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 09:56:55 ID:2GsTvSZ9O
別名:河童 に笑った。
河童怪獣って思ったより少ないね。
テペト星人&テペト、キングカッパー位かな?
553名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 10:37:49 ID:I2+A9DT7O
円谷じゃないけど、ガッパがいる以上カッパ怪獣はやりにくいんじゃないかな?

こいつは名前が面白い。

田舎の風景とも合ってるし、エースや80の相撲よりも違和感がない。
554名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 12:21:34 ID:1YarjNsHO
>>553
>エースや80の相撲よりも
>違和感がない。

それは誉め過ぎw
555名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 12:26:48 ID:E3e/1zYn0
まあエースよりマシなのは確かだろ。
あれ、あそこで相撲とる必然性まったくないし。
556名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 14:40:47 ID:am/+w2PEO
しかしコスモスが相撲ってのは似合わないなと今更ながら思う
その点で言えば80先生は体格といい顔といい完璧
557名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 21:21:50 ID:XOtEG1Ap0
ほのぼのエピソードで初回放映されなかったのが残念!なくらいに可愛い善良な河童怪獣
テーマが押し付けがましくなく、他ウルトラ作品でもありそうな感じ

相撲といったらターボロボ
558グラルファン:2010/12/22(水) 00:53:30 ID:CtYwQJxa0
第57話(放映第53話)「雪の扉」に登場。

別名:伝説聖獣
身長:60メートル 体重:6万トン

トマノ老人が持つ謎の扉のカードの中にある思い出の世界に住む怪獣。人の心の中の思い出を目の前に蘇らせる能力を持ち、その思い出の風景に入った者を扉の中の世界へといざなう。
しかし、この怪獣を出した者はこの時空に存在できなくなる。思い出の世界は気温が非常に低いらしく、出現した世界は一時的に時が止まるだけでなく、気温も一気に下がる。扉のカードはトマノが知り合った少年が持つことになった。

スーツアクター:太田智美
デザイン:祖蔵宝太郎


他の意見が無かったので、二体目ワロガは割愛させていただきます。総括の際に語るなどで補ってください。
円滑な進行のためご理解お願いします。
559名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 01:05:45 ID:hXFni83DO
実に美しい怪獣。話も素晴らしかった。

ほぼ変わらずアンヘル星人になったのは噴いた。
560名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 01:42:47 ID:yZ4EVJyi0
あけてくれ!!
561名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 01:43:40 ID:Z/vpzMoo0
二体目ワロガは明日語ろうよ
562名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 08:00:12 ID:jELxuhIfO
受け狙いがあざと過ぎるデザインなので
今ひとつ好きになれないんだな。

この頃は、太田さんの「ウルトラマンが
出ても出なくても関係ない、いいお話」
は定番メニューだったね。

特撮作品としての天本さんの遺作として
印象に残ってる。
563名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 08:44:30 ID:ShBlTG480
腰つきがエロい・・・もとい世にも美しい生物だね
564名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 09:13:43 ID:FMI9zrOH0
>受け狙いがあざと過ぎるデザイン
綺麗な怪獣のつもりでも全体の調和からくる美じゃなくて金髪とか天使の羽根とかユニコーンの角とか
ってパーツの切り貼りが俗っぽすぎる感じがちょっとな
豪華=ライオン風呂的な
565名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 12:42:28 ID:PEzbKedE0
>>560
太田愛はこれ以外にもガイアのルクーやセブンX第2話とほんと「あけてくれ」系の話
が好きだよなw
566名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 13:58:07 ID:aupoYcBO0
>565
あと、「マックス」でも似たような話を書いていたな(登場怪獣が白い鳥型という所も一緒)。
567名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 20:27:40 ID:rxWmk9aJ0
同じ脚本家のガイアのウクバール、マックスのユニジンの話とかぶる所は結構多いけど、やっぱいい話はいい話やね。
グラルファンのデザインがあざといってのは凄く同意だが、派手さを抑えた静かな演出だった分、本編では素直にキレイな怪獣に見えました。
568名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 21:33:37 ID:8yETQ1pU0
原田・太田の黄金コンビの作品がもう見られないのは悲しいなあ
569名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 22:26:13 ID:ErpByZxh0
天本さんがカッコいい
デザインも切り張りキメラなのにしっかりと綺麗にまとめてあって演出と合いあまって美しい
そしてさらば
向丘遊園・・・彼もまた様々な特撮作品には欠かせないキャラであった
570名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 22:51:33 ID:4Lzs2qFl0
欠かせないキャラであった…?
いや、向ヶ丘遊園の替わりなんていくらでもあったろw
571名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 23:07:02 ID:Y3fZqOMu0
たしかウルギャラ放映中、人気投票で一位取ったんだよな

あと太田愛の公式サイトやブログのアドレスにはgralphanが入ってる
572名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 23:12:36 ID:QkPzqm0l0
>たしかウルギャラ放映中、人気投票で一位取ったんだよな
何故に戦闘シーンの無いコイツをコスモス怪獣の代表としたのかw
いや、俺この話コスモスの中じゃ一番好きだけどさ
573名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 23:34:56 ID:Z/vpzMoo0
天本さんの特撮作品の遺作だな
574名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 00:12:26 ID:7hNBnsMiO
>>564
うまい例えだなあ。まさにそうだ。
575名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 00:14:36 ID:9sMkv8xeO
素直に名獣だと思う。
デザインも造型もともに良い。
天本さんをはじめとして、この10年の間に、皆あちらの世界に行っちゃったんだね…
ワロガはお題人さんの言うとおり、昨日反応なかったんだし、総括にて思う存分語りましょうね。
576名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 00:18:04 ID:7hNBnsMiO
>>573
わざわざ上げるまでもなく>>562で既出www

>>571
この名前か、この話に特別な思い入れでもあるのか?
577名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 01:52:15 ID:+gTHXQ3X0
コスモスで一番好きな話
578名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 01:59:00 ID:tdM8EUGXO
違うな。
コスモスで唯一好きな話なんだろ
579名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 01:59:53 ID:7hNBnsMiO
この話がコスモスで一番というのも、ある意味ひどいと思う。

だって、コスモスもムサシも隊長たちもカオスヘッダーも全部いらなかったと言ってるも同然だから。
580名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 02:00:08 ID:0p7nGc+z0
そう言えばあけてくれ!と対になってんのな
581577 :2010/12/23(木) 02:52:24 ID:+gTHXQ3X0
>>579
いやガイアでもルクーの話が好きだし(破滅招来体とのメインの話も好きだけど)
コスモスにだって他にも好きな話あるよ
582名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 08:29:52 ID:vABCOTm2O
トマノ←→トモノ
と名前からしてね。
こちらは「あけてくれ!」と思って開いた時点で悟っていたが。

グラルファンはFSSのレッドミラージュみたいな角と顔だが、
良いエピソードを支える良い怪獣かと。
583名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 10:51:46 ID:ryunKD7z0
>>579
ああ、だから俺この話言われてるほど楽しめなかったんだな
584ギラッガス:2010/12/23(木) 10:51:58 ID:XPUHkw/d0
第58話「復讐の空」に登場。

別名:共生宇宙生命体
身長:48メートル 体重:4万6千トン

以前地球に来たギリバネスと同種族の異星人。仲間の復讐をするために地球征服を断念した上層部に反発して追放された。ギラッガスとは一族を追放された者に与えられるコードネーム。
人型はギラッガスM、羽根型はギラッガスFと呼ばれる(明日語ります)。

スーツアクター:三宅敏夫
585名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 13:51:15 ID:7hNBnsMiO
初回放送時未放映だよね?

もし放映されていても、あまりに露骨な使い回しに、新怪獣を期待していた視聴者はがっかりだったろう。
586名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 14:45:06 ID:0JKYmZYz0
個々の名前はギラとッガスでいいじゃない
587ギラッガスM・ギラッガスF:2010/12/24(金) 00:07:32 ID:NeYVbQ5O0
ギラッガスM
第58話「復讐の空」(初回放送時未放映)に登場。
身長・体重:不明

ギラッガスの片割れの人型異星人。地球上の大気と重力では長時間巨体を保てず、地球人に変身して復讐の準備を進めていたが、Fとムサシの説得でこのまま生きることにし、Fとともに去っていった。
演:川本淳市
スーツアクター:三宅敏夫


ギラッガスF
第58話「復讐の空」(初回放送時未放映)に登場。
身長・体重:不明

ギラッガスの片割れの羽根型生物。バネス同様ミサキ・アイの姿に変身している。Mと共生し運命をともにしようと思っていたがシノブの説得でMを生かすため、Mをつれて地球を離れた。
演:石橋奈美
588名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 00:16:57 ID:gPvckFM+0
>Mを生かすため
MはFなしでも生きられるが(飛べないだけで)
FはMなしでは生きられないんじゃなかったのかな。

人間の姿のままで生きていくとしたら、共生はどういう形態でなされるのだろうか。
589名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 00:19:12 ID:hXGakg5R0
使いまわしとか初代の低予算使い回し地獄で卒業したと思ったが
コスモスにネクサスにマックスとここから再開するんだよな
ウルトラの衰退を感じざるを得ない
590名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 06:56:40 ID:1YN/vjWUO
お前は特撮をなめてるといわざるえないな
使い回しや改造がないシリーズなんてないに等しいのに

とりあえずこの話はまだみてないんだよね
あんな事件が起きたから5話もお蔵入りになってるのは正直残念
591名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 08:30:03 ID:KzrmUkJiO
>>590
釣り?
突っ込みどころ満載なんだが。


とりあえず、「お蔵入りになってる」作品はひとつもないから。
592名無し男:2010/12/24(金) 18:08:31 ID:VZxMzEhw0
ウルトラファイトっていいいですよね。というか、なぜ寄せ集めのかいじゅう?
593名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 19:13:13 ID:YXct+BSV0
使いまわしと低予算は初代の頃からの華だと思う
特撮においてはどう使いまわすのかがファンの見所の一つな気もする

円谷が衰退していったのは残念ながら本当だけども
そろそろ新作テレビシリーズこないかな?
594名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 21:07:43 ID:KzrmUkJiO
初代の頃の使い回しは、使い回しと感じさせない改造か、
新怪獣との共演なのが良かったんだが。
595名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 23:21:03 ID:hXGakg5R0
初代の頃の使い回しは、使い回しと感じさせない改造か、
新怪獣との共演なのが良かったんだが。

釣り乙
596名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 23:31:42 ID:H1MvcYYhO
ああハンドガンゼットンの奴か。
変な奴ばかり来るな。
コスモスって俺らに一体何を残したんだ?
597名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 23:51:45 ID:hXGakg5R0
594 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 21:07:43 ID:KzrmUkJiO
初代の頃の使い回しは、使い回しと感じさせない改造か、
新怪獣との共演なのが良かったんだが。

596 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 23:31:42 ID:H1MvcYYhO
ああハンドガンゼットンの奴か。
変な奴ばかり来るな。
コスモスって俺らに一体何を残したんだ?

またこいつか セミ人間に段ボールみたいなハサミ付けただけの着ぐるみや
使いまわしだけの回だらけだが
ハンドガンゼットンははたして本当にウルトラマン見たことがあるんだろうか?
598カオスウルトラマンカラミティ:2010/12/25(土) 00:13:04 ID:yE+ug99J0
第59話「最大の侵略」、第60話「カオス大戦」、第62話「地球の悲鳴」、第64話「月面の決戦」に登場。

身長:47メートル 体重:4万2千トン

コズミューム光線で倒されかけたカオスウルトラマンがP87ポイントのワームホールからのカオスヘッダーのエネルギーでさらに進化した姿。エクリプスモードを模した姿形に赤と黒を基調とした体色をしている。活動時間に制限がない。
コスモスの全能力を学び取っており、コスモスを上回るパワーとスピードを体得している。強化前と同様に体をカオスヘッダー化させて移動する。主な技はブレイキングスマッシュ、カラミティブレード、カラミュームショット。
初戦ではエネルギーが残り少ないエクリプスモードのコスモスを倒した。2回目の戦闘でも優勢に戦闘をすすめ、コスモスを大苦戦させたが、カオスキメラのプロトタイプを撃ち込まれて苦しんでいる隙にコズミューム光線を受けて消滅した。
第62話ではEYESのカオスヘッダー陽動作戦の裏をかいて、カオスドルバを囮として出現させてから現れるが、キメラミサイルを撃ち込まれて苦しんでいる隙にコズミューム光線を受け消滅。
第64話では月面に誘い出されたカオスヘッダーが変身。エクリプスブレードも素手で防ぎ、キメラミサイルを防ぐバリアーも使えるようになる。コスモスを苦しめるが、月面のソアッグ鉱石の光で苦しんでいる隙にコズミューム光線を受けて倒された。

スーツアクター:益田康弘
デザイン:丸山浩

メリークリスマスです。まもなく今年も終わり、長かったコスモスTVシリーズ怪獣も残りわずか。是非みなさま最後までお付き合いください。
599名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 01:06:34 ID:ZYC1WSeJ0
メリークリスマス
しかし、まさかこいつが再登場するとはな・・しかも強くなってるし
600名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 01:21:04 ID:FANxn+CAO
>>599
その通りだと思う。再登場怪獣怪人は弱いという概念を覆した画期的な存在だったね。コスモスという作品が常に新しいことへチャレンジするトップランナーだったことがよくわかる。
601名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 01:41:09 ID:c9bIw+eOO
ゼアス2のウルトラマンシャドーから再スタートした偽物シリーズの中でもなかなか印象深いね。
お題人さん、いつも乙です。あと少しでコスモスも完走、頑張ってね!

で、順番でいくと、次取り上げるシリーズは何だったかな?テレビシリーズはしばらく休止の時代だったかな。
602名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 02:09:20 ID:1C00H9H0O
ウルトラって再登場のやつらが弱いってイメージあんまりないような気も
タロウに出てきたベロクロンは別として


とかいたらマグマを思い出した
603名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 05:14:27 ID:vvp29jjX0
ダークウルトラマン「俺はよくこいつの劣化版って言われるがそんなに似てるのか?」
604名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 08:38:35 ID:Vem3JSREO
復活する度に強化する。
戦いの虚しさをしっかり示していたキャラだった。
なので復活し続けるやり方は正解だが、うざい
605名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 14:44:08 ID:09uSZBRt0
インパクト抜群でラスボスのダークネスよりも存在感あった
偽ウルトラマン系がタイプチェンジしたのは初めてだったよな?
タイプチェンジ前のカオスウルトラマンをタイプチェンジしたエクリプスで勝ったと思ったら
カオスウルトラマンもパワーアップって展開は熱い

とにかくしつこさも強さも群を抜いてる、偽ウルトラマンの中でも最凶の存在
コスモスを一度負かしただけでなくて、その後もコスモスだけの力では決して勝てない
606名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 17:30:28 ID:ofSPrATJ0
そういう存在なのはわかるがしつこすぎて嫌いだなぁ
気兼ねなく倒せる相手なんだが強すぎて中々カタルシスが得られないという
607名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 18:01:29 ID:b1T8lynh0
コイツ自体は好きなんだが、流石に三回も倒されるのはどうかと…
608名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 19:04:46 ID:8offIFag0
倒れたら立ち上がり前よりも強くなれ
609名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 21:50:50 ID:DJgKVz6x0
月面でのコスモスとの格闘戦は見ごたえあってよかったなあ
個人的にはイーヴィルティガと並んでマイフェイバリットな敵ウルトラマン

コスモスTVシリーズ終了後はコスモス劇場版2・3→平成セブンEVO→ウルQDFの流れで?
610名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 22:01:32 ID:MARueaHm0
何回も同じ奴と戦ったり月面行ったりとかジャンボーグオマージュなのかもしかして
611名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 23:29:25 ID:c9bIw+eOO
そして数年後、月面はウルトラ4兄弟とUキラーサウルスの主戦場となるのだな。
612名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 23:54:30 ID:vvp29jjX0
こいつのソフビ探してるけど高いの?
613ヘルズキング改:2010/12/26(日) 00:15:40 ID:YX3IvbJn0
第61話「禁断の兵器」に登場。

別名:対カオスヘッダー殲滅兵器
身長:57メートル 体重:6万7千トン

防衛軍がヘルズキングの残骸を極秘に回収し、対カオスヘッダー用兵器として改造したもの。しかしベリル星人のセキュリティシステムによって暴走した。両腕に装備されたソアッグビーム砲の威力は高く、直撃を食らったコスモスをノックダウンさせた。
弱点の喉は修正され、コロナモードのネイバスター光線にも耐えるほど強化改造が施されている。人類の希望でないと判断したヒウラの決断で、コスモスとEYESにより破壊された。

スーツアクター:三宅敏夫


今後についてですが、発売日や放映された作品順がこちらです。とりあえず次はセブンを予定しています。
セブンEVOLUTION(02年5月発売開始)
伝説、映画コスモス2(02年8月公開)
伝説2003、コスモスvsジャスティス(03年8月公開)
ウルころ(03年9月〜04年10月)
Qdf(04年4月〜9月)
614名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 00:56:53 ID:w1rFkqhC0
このアイディアは平成セブンのキングジョーUから取ってるのか?
615名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 08:58:30 ID:yI9liN1FO
>>614
もっと以前からある古典的なネタ


この話の一番いいシーンは、ムサシが軍司令官に向かって
自分自身を傷つけることになりませんか(=なりますよ)と
言うところだった筈だが、あの事件があったので、ギャグ
にしか見えなかった。

思わず画面に「いちばん説得力のない奴が言うな」と突っ込
んでしまったわ。
616名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 09:37:33 ID:FSVVKiJq0
あれ、この回って初回未放映じゃなかったんだ。
ウルころって新撮編の連中全部語るの?それともブラキウムだけ?
617名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 16:40:53 ID:xaT26YvM0
拾った物を使うからです
618名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 18:21:55 ID:BI4g0q2y0
>>617
早瀬大尉キターw
619名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 20:33:00 ID:ZR4KNSQP0
台詞を言った頃は中尉。
620ドルバ:2010/12/27(月) 00:36:17 ID:fqlPBcGj0
第62話「地球の悲鳴」に登場。

別名:古代怪獣
身長:58メートル 体重:6万4千トン

ガルバスと同種の怪獣。ガルバス同様おとなしい性格で、短時間ではあるが背中の小さな羽で飛行することができる。カオスウルトラマンカラミティに目覚めさせられてカオス化したが、コスモスに助けられ、自らもコスモスを助けようとした。
戦いの後、鏑矢諸島に保護された。着ぐるみはガルバスの改造。

スーツアクター:横尾和則
デザイン:AKIHITO真偽屋

>>616
ウルころを語る時期になったら決めましょう。
621名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 01:22:38 ID:DEBVJI0pO
助けられる以外の個性が全く無かったな。
保護するくせに保護対象の描写も適当だな。
622名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 18:43:49 ID:IxvjHwP40
当時この回は見逃したんだよなー
後で見て前評判で聞いてたよりは面白かったかな
623名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 00:09:24 ID:w3VB0XYgO
コスモスに恩返しした数少ない怪獣。

あの小さな羽で飛ぶのはちょっとな〜とは思ったが。



この回は罠を張っておきながら看破されると
「なんて卑怯な…」とか言っちゃうシノブリーダーが一番気になる
624名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 01:00:32 ID:lMAS2Gcu0
可愛いと思う
飛行シーンも含めw
625名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 01:16:33 ID:CO+wNa5V0
相変わらず初代マンを思わせる低予算使いまわし地獄
ブカブカプカプカじゃないだけマシとは言え萎える
626名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 02:55:14 ID:YAlkhXP70
サブタイトルからして明らかに「ガイア」の「地球の叫び」(シチュエーション的には「命住む星」の方が近い)を意識した「人間と地球怪獣の共闘」に疑問を突きつけるラストはイラク戦争に向かいつつある世界に対する異議申し立てとして当時は有効だったのですが、
後に当のMBSの竹田プロデューサーが、種シリーズや「マクロスF」という軍主導はダメでも電波系カリスマアイドルの主導による共闘ならOKという作品を作ったことによりその説得力はやや薄れたといえます。
627名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 09:02:59 ID:A4UW+7nF0
NGワードフィルタが発動してレス番が飛んでる。

また例の脳にウジが湧いてる奴が現れたようだ。
628カオスドルバ:2010/12/28(火) 09:13:26 ID:KGf2FrQ90
第62話「地球の悲鳴」に登場。

身長:59メートル 体重:6万4千トン

ドルバがカオスヘッダーに取りつかれて変異した姿。頭のとさかと背中の羽がより大きくなり眼も赤くなっている。カオスウルトラマンカラミティがチームEYESへの囮として利用した。その後コスモスのコズミューム光線で元に戻された。

スーツアクター:横尾和則
デザイン:AKIHITO真偽屋
629名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 14:35:05 ID:n0OB7nN90
>>627
>>521

一期の着ぐるみのクオリティは半端ないよな 俺も素晴らしいと思うよ
630名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 14:50:07 ID:MlmaRMCx0
うろ覚えだけど結構顔がキモかった覚えが
>>629は誤爆?
631名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 15:59:43 ID:2swKDnk30
>>629
あのくたびれっぷりと薄さ 皮のガバガバっぷりは成田様にしか出せんな
632名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 19:37:59 ID:IcOiWEPl0
悪トラマン+怪獣のタッグはネクサスの先駆け?
633名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 20:39:20 ID:ZZWm4mtaO
最近特撮板にバカな一期アンチが湧いてる。
634名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 21:08:23 ID:2swKDnk30
>>633
クタガバ安着ぐるみマニアはそこが気に入ってるのになんで指摘されてキレてるの? 
成田様への褒め言葉だろ 燃えカスゴミ老人でも現実が見えないほど壊れては無いだろうに
635名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 21:43:42 ID:JZ4Gjbs40
病気というしかないなw
636名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 21:46:19 ID:2swKDnk30
まあ視覚系の神経が腐っちゃったんじゃねw
637名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 22:22:55 ID:ZZWm4mtaO
どうでもいいが、着ぐるみのクオリティに文句言いたいなら成田でなく高山さんじゃないの?
俺は真剣に高山さんを尊敬してるので、こういう奴は冗談抜きで腹立つのだが。
638名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 22:33:42 ID:JZ4Gjbs40
>>637
偉いひねくれちゃってるが、当時のスタッフに親でも殺されてんだろうか
639名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 22:50:05 ID:2swKDnk30
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ



こんな三流と呼ぶも失礼な着ぐるみを作って使いまわしちゃう人を尊敬するとか
パチ物職人を師事するかのような忠誠心は素晴らしいですな 
先人の着ぐるみ技術を少しは学ぶ脳みそが欲しかったというのが本音だが
640名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 23:37:57 ID:kHnKRt8CO
>>637
レス乞食にエサをやる必要はない。

時代の違うものを無理矢理に比較してコケにするなんてのは、中学生のやること。
641名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 23:56:31 ID:2swKDnk30
こんな三流と呼ぶも失礼な着ぐるみを作って使いまわしちゃう人を尊敬するとか
パチ物職人を師事するかのような忠誠心は素晴らしいですな 
先人の着ぐるみ技術を少しは学ぶ脳みそが欲しかったというのが本音だが


642エリガルU/カオスエリガルU:2010/12/29(水) 00:46:06 ID:etnII7sC0
エリガルU
第63話「カオス激襲」に登場。

別名:毒ガス怪獣
身長:54メートル 体重:5万8千トン
以前助けられなかったエリガルと同種の怪獣。カオスヘッダーがEYESと防衛軍のカオスヘッダー殲滅作戦を妨害するために出現させた。カオスヘッダーに取り付かれ変化させられるが、コスモスに救われた。
スーツアクター:永田朋裕



カオスエリガルU
第63話「カオス激襲」に登場。

身長:56メートル 体重:6万トン
エリガルUがカオスヘッダーに取りつかれて変貌した姿。コスモスに毒ガスを出さない体に変化させられ、コズミューム光線で分離され元に戻った。
スーツアクター:永田朋裕

643名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 01:00:08 ID:yXOypuUWO
臭いものには蓋だ!か
もしかしたらこの世界は蛇や虫からも毒を抜く気なんじゃ…
644名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 04:58:27 ID:LxJ9Ixfc0
コスモスも精神的にそうとう参ってたんだろ
645名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 05:13:21 ID:ZLhMEjAk0
まあ猛獣の牙を抜くみたいなものと言えば擁護できる。
カオスヘッダー側から問題つきつけられるのは素直にいい展開だと思ったよ
646名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 10:14:18 ID:lDpCjsxdO
まあそれ以上掘り下げられる事は無かったが。
647名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 12:17:31 ID:plAqEhSY0
毒ガス出せなくなっちゃったって事は、こいつもう永遠に野生には戻れないんだろうな。
コスモスがカオスヘッダーと同じ真似したのは、普通にショックだったよ。
648名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 20:40:34 ID:ZfCzwMBR0
タッコング

引っ張りダコ「さかなクン」って?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000128-yom-soci

> 東京出身で、魚に興味を持ったのは小学2年生の頃。級友がさかなクンの自由帳にウルトラマンと闘う
巨大ダコの姿をいたずら描きしたのがきっかけだった。本物のタコを見ようと、魚屋や水族館、海に足を運ぶうち、
興味は魚全体へと広がった。その知識の豊富さは、高校3年生の時に出演した「TVチャンピオン」(テレビ東京系)で
魚の知識を競って準優勝し、その後に5連覇したことで、世に知られるようになった。


649名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 21:23:49 ID:T8Mifj4DO
タッコングが、天皇陛下も讃える大発見につながったのなら、凄いことだね!
650カオスダークネス:2010/12/30(木) 00:22:33 ID:dhS9EQAw0
第64話「月面の決戦」、第65話「真の勇者」に登場。

身長:70メートル 体重:7万6千トン

カオスウルトラマンカラミティが倒された直後、P87ポイントに集結していた全カオスヘッダーが一体化したもの。コスモスに対する憎しみの心で暴れまわる。月面での戦闘で コスモスを窮地に追い込むも、カオスキメラとコズミューム光線で撃退された。
それでも完全に倒されておらず再び地球に飛来し、カオスキメラすら受け付けないほど強化。ムサシを殺そうとした際に現れたコスモスの攻撃に苦戦したが、とどめを刺そうとしたコスモスがエネルギー切れで撃てない時に逆転し、エネルギー切れ寸前まで再び叩きのめした。
しかし、最後はリドリアス、モグルドン、ボルギルス、そしてお互い分かり合いいたわり合おうとするムサシと再融合したコスモス・ミラクルナモードの神秘の光「ルナファイナル」で心に訴えかけられ、浄化された。

スーツアクター:三宅敏夫
デザイン:丸山浩
651名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 01:27:12 ID:LWVCf8/LO
かんどうのさいしゅうかいだった。

みらくるなもーどというねーみんぐもさいこう。

せっとくするさんだいかいじゅうはせぶんのかぷせるかいじゅうをこえた。
652名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 01:30:04 ID:nVecZDkK0
>>651
嫌がらせにしか見えんぞ

わりといい怪獣だと思うぞ うん ところで明日はカオスヘッダー0?
653名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 01:52:52 ID:pvpyVMad0
声が最高
ネオよりこっちの方がかっこいいと思うから
大怪獣までネオで少しがっかりしたw
ソフビも単品で出てくれて良かった
654名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 02:08:53 ID:6b9amExt0
怪獣たちが人間並みの知能を持って説得に来る辺りがやたらシュールw ってか蛇足
まあ初代からそうなんだがw
生物である以上殺し合いの連鎖からは逃れられんが
自分は他の生物を捕食して置きながら自分は今の環境が楽に食い生きれるから繁殖しないでくれよ
なんてエゴの塊でしかない理屈が通じるあたり本当に宇宙の平和をどうこうするきがあったのか怪しいなこのバイキン
655名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 02:16:11 ID:raZoA0icO
最終回はリアルに感動した。

ヒウラキャップが
「そしてカオスヘッダーを救うために」(うろおぼえ)
と言った時には泣いた。
普通はラスボスを前にしての決意なら「倒す」になるところなのに。

コスモスの話はよく綺麗事だ夢物語だお花畑だと馬鹿にされるが、
新しいことに挑む凄い勇気を持った作品だと思うし、
このまがまがしい怪獣プラス悪魔のような外見の存在との戦いは、
人間が誰しも持っている猜疑心との葛藤を象徴しているかのようだ。

単純にデザインとしても暗い炎が燃え上がるようでなかなか好き。

後でモエタランガになったと知った時は複雑だった。
656名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 11:02:49 ID:2+LI0tiTO
モエタランガが実体カオスヘッダーに似てるなと思ったのは、気のせいじゃなかったのね
657名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 11:32:30 ID:3xuUj09pO
真っ黒な体。凶暴な面構え。悪魔に似たフォルム。
強いぞ!悪いぞ!というハッタリに満ちたデザインだ。
つまりラスト怪獣という程の威厳がデザインには無い。
これまでの実体カオスヘッダーと特に雰囲気変わらないし。
説得に現れた怪獣らは三匹とも島に保護された怪獣だな。
自分たちは島で餌を与えられながら安全に穏便に飼われていて、だからお前も争うのをやめろってか。
ムサシは「助けたい」と言った。
「理解しあう」と「助ける」は全く別問題じゃないのか。
変身したらコスモスは洗脳光線ばかり撃っていた。それじゃ相互理解にはならないだろう。
「助ける」って言葉は「助けてあげる」という意味で、つまりアイズもカオスヘッダーを下に見ていた証明である。
洗脳光線はやはり無敵だった。
某リバースではこんな悪魔wにティガ、ガイア、アグルが蹴散らされて腹が立つ。
658名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 13:28:59 ID:g9ROME13O
イブリース、メビュートとはデザイナー違うのな
邪悪なフンイキが伝わってくる、けっこう好きなデザインだ
>>655が言いたいことほとんど言ってた
659名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 13:42:55 ID:LbEuksT1O
人型のまま小綺麗に纏まったデザインのせいで
威厳や強さを損なってる残念なラスボス。
ミニチュアや破壊シーンのショボさも
それに拍車をかけていたと思う。
むしろカラミティの方が威厳だけならあった。


そういった点を抜きにして見れば、
テーマを終始一貫して最終回を描けたことは
もっと評価されるべき。
昭和では路線変更は珍しくなかったのだし。
660名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 15:16:06 ID:LWVCf8/LO
>>659
終始一貫せずぶれまくってたから、評価が今ひとつなんだよ。
ぶれずに最初から最後まで1体も殺さずに貫いたら、大きな評価を得られるだろうとは、放送開始の頃から言われていたが、残念ながら、爆砕されたもの数多しという結果に終わった。
661名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 17:33:27 ID:hxHbcaBdO
指人形ではなぜかダークネスを差し置いてメビュートなんだよなぁ
上でも言われてるけど、ソフビはネオだし玩具展開が難しいデザインなのかと勘ぐってしまう
662名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 18:03:18 ID:2+LI0tiTO
まあグランスフィアやサメクジラとかと違って、出してもらっただけでもマシと考えよう
663名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 18:17:04 ID:6K1RgBAm0
前も言ったけど終盤はカラミティのインパクトが強過ぎて
なんか印象の薄いデザインのラスボス

今まで絶対悪として描かれてたカオスヘッダーを
最後の最後で強引に説得する展開はけっこう面白かったと思う


>>660

コスモスのシナリオが全体的に「時に拳」と「時には花」の差を
きっちり書いてこなかったのは事実だけれど

まあ、ギギみたいに問答無用で倒した後に
最初の奴は悪人だったのでしょうがない、あとのもっと穏健な個体と和平しました
と強引に後付けするエピソードもあって笑ったが

結局はスタッフ間の意思統一が出来てなかったんだろうなあ
でも迷ったり失敗したり、救えなかったりする事のあるコスモスは
歴代でも人間味の深いウルトラマンだったと思う
特別編冒頭の伝説になったちょっと気弱なナレーションが、ひっじょーに似合うキャラに育ってたよw
664名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 18:44:09 ID:lWvNWstw0
カオスヘッダーまで助けるとはなと思った
ゲームのウルトラマンFERにネオカオスダークネスなんてのが出ていたが、こっちを出して欲しかったな
665名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 22:43:46 ID:mPS7GXPz0
誰かミラクルナモードとルナモードの違いを教えとくれ
登場時にちょっと金色になる以外わからん
666名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 23:07:08 ID:/1wd8I/r0
再融合からルナファイナルには感動したんだけどなあ
結局コスモスにはカオスヘッダーを救うという発想は出来なかったわけだし、ムサシがいなければ侵略者と同じようにカオスヘッダー殺してただろう
コスモスは歴代で一番人間に助けられたウルトラマンだと思う
667名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 23:10:44 ID:H06gseAk0
>>663
基本的には描写してたと思うけどなぁ
少なからずムサシに影響されてるコスモスもそんな完全な存在じゃないし
668名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 23:19:48 ID:HX8D3DvyO
その辺はコスモスがあまり何か言う機会が少ないしある種絶対者に見えるのがマイナス要因かな
ムサシも甘い考えが目立ったりするが基本成長してるんだからコスモスもそういう描写は欲しかった
>>660みたく不殺できなければ駄目ってのもあまりに極論すぎるが自分の力をもう少し自覚してみればいいんじゃないかとは思う
669名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 23:26:35 ID:HX8D3DvyO
連レスになるけど
まあ手放しでは到底無理だけどテーマは割りと描けてたし褒めても良いとは思うよ
ただやっぱり描写不足ってのは否定できないだろうとも思う
670カオスヘッダー0:2010/12/31(金) 00:38:33 ID:aGJtsVzO0
第65話「真の勇者」に登場。

身長・体重:不明

カオスダークネスがミラクルナモードのルナファイナルと地球怪獣たちの声に反応し、怒りや憎しみから解放されて優しさを得て美しい金色の巨人になった姿。

デザイン:丸山浩


いよいよラスト!長かったなぁ…。
明日はコスモスTVシリーズ総括になります。では皆様、よいお年を。
671名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 00:39:28 ID:qw9Z0fZ70
フルCGなのね 金色過ぎて形がよくわからないんだよなぁ
672名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 00:52:21 ID:/mVe0d9aO
天使になったんですね。良かった良かった。

この安直さが本当に嫌いだ。
どこがどう「冒険」や「新しい事へのチャレンジ」だったんだ?
単に不殺路線に都合の悪い問題から目をそらし続けただけじゃないか。
673名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 02:00:45 ID:AuWRCabfO
>>670
長丁場お題乙!
アクセス規制に巻き込まれることが多く、あまり書き込みできずごめんなさい。

さて、フルCG怪獣はまだ珍しかったから、ちょっと驚いた。
天使に不死鳥のイメージもあるかな?


どうせならカオスダークネスが反省して太陽に(杉浦じゃないくて宇宙の)
突っ込んで転生するとか、そのくらいやっても良かった。

なんかカタルシスウェーブで強引に改心させたみたいで。
674名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 09:03:36 ID:3I0jGJyNO
カオスヘッダーの初登場が、いきなり街ひとつ全滅!だったんだもの。

改心して天使の如くなりましたからめでたし、と言われても遺族も視聴者も納得できないぞ。
675名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 11:33:16 ID:3/8ge8yF0
ずーっと戦い続けて来たカオスヘッダーと和解する展開自体は好きなんだけど
延々とフルムーンレクトを浴びせるってのが、無理やり抑え込んでるか洗脳してるように見えてなぁ……。
676名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 11:47:08 ID:UPw+B09o0
前の造形が良かっただけにこの形態はCGも合ってなくて微妙だったなぁ
多分コスモスで一番残念に思ったことだと思う

>>673
それはそれで嫌だな
死んでチャラになる類のものでもないし悪党も倒さずにいたいってムサシの決意もある
まあしかし後の映画とかで罪を償うために助けに来るとかそういう展開は欲しかった
677名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 15:44:15 ID:xgBzEqPi0
>>676
ジャスティスの正体がまだ分からなかった頃、俺も同じようなこと考えてた
空いていた期間にカオスウルトラマンだった頃を元にしてカオスヘッダーが進化した的な
そういう展開もありっちゃああり…か?
678名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 16:27:20 ID:3I0jGJyNO
>>677
ジャスティスの映画公開前、それを考えた人は多かったようで、あちこちのブログや掲示板で見かけた。確かにその方が実際の映画より感動したとは思う。
679名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 17:00:08 ID:Pm3MJtOB0
本当に存在するだけの怪獣だな 喋って変えるだけとは
680ウルトラマンコスモスTVシリーズ総括:2011/01/01(土) 01:42:20 ID:ESF1Q+ho0
あけましておめでとうございます!
さあ今日はコスモス総括です。wikiの完全コピペだったり、いろいろ至らない点がありましたが、完走できたことに感謝。代打を努めてくれた方にも改めてお礼申し上げます。
いろんな意見がありますが、コスモスの魅力あふれる怪獣たちは間違いなく誇れるものだと思います。
明日からはセブンEVOLUTION。テストも近いのでお題人はそろそろ引くつもり。vsジャスティスくらいまでかな?

・怪獣デザイン担当
丸山浩、祖蔵宝太郎、杉浦千里、AKIHITO真偽屋
・スーツアクター
三宅敏夫、横尾和則、永田朋裕、岡野弘之、福岡まどか、太田智美、小宮啓志、益田康弘、森英二、山本諭、勝亦正

特別総集編1「コスモス最大の危機」 カオスウルトラマン カオスウルトラマンカラミティ登場
特別総集編2「コスモス最後の戦い」 カオスダークネス、カオスウルトラマンカラミティ、リドリアス、モグルドン、ボルギルス、カオスヘッダー0登場
681名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 02:48:09 ID:MuG8GpeVO
実際に作品を見てないから詳しくは知らないけど
カオスウルトラマンからは偽ウルトラマンやイーヴィルティガとはまた違った魅力を感じた
後のネクサスで闇の巨人やダークザギが出てきたあたり、結構当たりキャラだったのかな?

とりあえず偽・悪トラソフビ兄弟が増えてありがたいですw
682名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 04:35:07 ID:ajhq+lblO
>>680
あけおめ。
お疲れ様でした。

TETSUKIとかいう人もいたっすね。
それにしても丸山・杉浦両氏はともかく、大したデザインしてないのにペンネームだけは凝ってるって何なのよ。
683名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 05:29:44 ID:NI70+nUiO
作品テーマ的に、かわいらしい怪獣のバリエーションが増えた(モグルドンとか地味に好き)一方、

狂暴凶悪な怪獣が、ほぼカオスヘッダー絡みのみに集中したのは惜しいところ。

スコーピスとかは生物兵器で、かつ「白目がなく感情移入しにくいから倒してオッケー」的な、
コスモスでは稀有なポジションだけど、何気にスペースビーストに繋がってると思う。
684名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 12:42:05 ID:tK+SkHCXO
コスモス怪獣は改めて見ると良いデザインが多いんだよね
自分は可愛さを全面に押し出した怪獣は苦手だったけど、
ネルドランドとかの正統派怪獣のデザインは気に入ってる
685名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 13:13:26 ID:PEDLQKLX0
>>681
ダークウルトラマン「その人気から俺も作られたって事なのか?」
686名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 19:34:17 ID:JPnbCiVT0
あけおめ お題人さん新年から乙です

なんだかんだでコスモス怪獣は好きだ
可愛い系から正統派怪獣、メカ、妖怪、魔物まで多種多様だったし

あと知ってる人もいるだろうけど円谷45周年記念サイト
ttp://m-78.jp/45th/
怪獣ランキング
ttp://m-78.jp/45th/ranking2.php
コスモス怪獣代表?のリドリアスは39位

687名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 19:45:51 ID:ExNuZPYHO
オマージュ怪獣の中でも印象的なギギ。
グインジェ・サイドバクター・ヘルズキングのロボットたち
個性的なキャラクターのザランガ・ゲルワーム・かわのじ
とにかくかっこいいカオスウルトラマン
とにかく美しいグラルファン

コスモスは怪獣が魅力的だと思う
688名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 22:32:21 ID:slWHWEnT0
怪獣保護というテーマは子供番組で徹底するには難しくて
時々「こんな状況でも放置していいの?」(町を壊すイフェメラ等)
「いきなり殺しちゃったよ」(人間を殺してはいなかったインキュラス等)
とかこんなんでいーのかなーとか思っちゃうこともあったけれど

それまでに「カオスヘッダーが悪いのであって怪獣は悪くない」みたいな話が多かったからこそ
最終的にカオスヘッダーを説得して帰ってもらうってオチは上手くいったと思う

保護というテーマの副産物で、怪獣も個性豊かな奴が多かったのは良かった
保護の前提として元々の生態がしっかり描かれる怪獣が多かった

レン鬼みたいな怨霊を喝一発で成仏させるとか
ムードンに子供の夢を見させて成仏させるとか
幽霊怪獣を成仏させるエピソードが個人的にはお気に入り
保護というテーマじゃなきゃ描けないよね

まあ保護される怪獣が明らかに可愛らしく、抹殺される怪獣が明らかに無機的なデザインの事が多かったのはちょっと気になるけどw
689名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 23:08:05 ID:lRonaN2H0
リアル寄りのゲトゲトした造形の怪獣があまり好きではない身としては
全体的に適度にシンプルでデフォルメ入ったコスモス怪獣は
好きな類だったりする。モグルドンがお気に入り。
690名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 23:28:55 ID:/gTZd+1LO
お題人さん、お疲れ様。コスモスは長かったのでさぞかしたいへんだったのでは。ありがとう。
作品としてのコスモスは別として、怪獣的にはデザインも造型もなかなか魅力的だと改めて考えさせられたよ、このスレで。
ムードンなんかをはじめとして前半のがだいたい好き。
691ネオパンドン:2011/01/02(日) 01:16:34 ID:aj6rL/Yz0
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』EPISODE4「イノセント」、EPISODE3「ネバーランド」に登場。

通称:双頭合成獣
身長:60メートル 体重:6万4千トン
出身地:宇宙

かつてウルトラセブンと戦ったパンドンの遺伝子を引き継ぐ怪獣。武器は口から吐く高熱火炎で、アイスラッガーをキャッチするなど、初代同様にセブンを苦戦させたが、一度は地球人類の次に地球を支配するとされている植物生命体の種子を蒔き散らして姿を消してしまう。
地球防衛軍の特殊部隊に所属していたスワが操っており、植物生命体統治後の地球での支配権獲得を目論むガルト星人に利用され、ネオパンドンをコントロールしていた。その後再びセブンと戦い、エメリウム光線を受けて弱ったところへウルトラクロスアタッカーの前に敗れた。
「パンドンにトラウマを持っている」という設定であり、普段と比べると戦い方が慎重。デザインはパンドンの初期デザインで、頭と首が完全に二本に分離しており、瞳には黒目がある。
ノベライズ版では、単に「パンドン」と記載。原作とは異なり、地中に姿を消した後、再び姿を現す事は無かった。

デザイン原案:池谷仙克
692名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 01:22:47 ID:POeEH3Uh0
何故に分離した
693名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 02:11:08 ID:e21d/o3J0
このデザインはキングパンドンにも受け継がれ、ネオパンドン自体はベリュドラ
の一部になった
694名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 03:27:09 ID:OySBQNXhO
最低だった。


昭和のパンドンの頭部を何故あのように現場で改造したのかというと、
当時の技術では双頭を別々に動かすことができず、揃って同じ方向を
向いたままでは不自然だから。(満田監督の証言)

平成の技術なら当然、双頭を別々に動かせるはずだし、そうしなければ、
池谷先生のデザインの姿でリメイクした意味がない。
予算の都合でできないのなら、別の怪獣を登場させるべきだった。

劇場映画のキングパンドンでも同じ愚を繰り返したのは、全く馬鹿としか
言いようがない。
695名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 03:30:39 ID:POeEH3Uh0
言いすぎだろ
696名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 03:41:33 ID:cNoR1t5uO
規制食らってたのでまとめて

>>カオスデルゴラン
顔しか変わってないのにひどく奇形化したなぁというか、
顔以外変わらなすぎだろって印象。

ちなみにムーンライトバリアはこれが2回目にして最後の使用。


>>ノワール星人
黒幕設定は不要だったと思う。目的がちぐはぐすぎる


>>ムゲラ
実家の近所でやたら興奮した回。
UFOと軍の仲裁はコスモスにしかできない名シーンだと思う。
デザインはなんか幼児の人形みたい。


>>ギリバネス
アクション・ミニチュア破壊・人形爆破と特撮面が秀逸な回。

書ききれなかった「共生」をギラッガスに回したのは英断だと思う。
この回がそのための前置きになってしまったのは大きなマイナスだが。


>>キュリア星人
毒花にどうケリをつけるかきたいしただけにオチにはがっかり。
ミニチュアで大暴れ感が出せていないのはコスモス的に仕方がないとしても大きなマイナス。
話とデザインが乖離していたのが残念。


>>アルケラ
正にコスモスといった感じの話。
こういう話を王道に進めていけばもっと評判良かっただろうに…
変に防衛軍との確執を増やしすぎるから歪に見えてくるわけで

平成には珍しい虫を前面に押し出したデザインが結構好き。


>>バデータ
コスモス怪獣の中ではかなり格好いい怪獣。
話もコスモス向きの内容と割と恵まれてると思う。


>>カオスウルトラマンカラミティ
デザインよしアクションよし、ニセのくせにパワーアップと至高の悪トラマンだと思う。
光線ポーズが一定しない点だけがちょっと残念。
あと予算がないのは分かるがしつこすぎた。


総評
「怪獣保護」のテーマを脚本家や
プロデューサーが活かしきれなかったのと
ミニチュアの少なさ故の画面の貧相さが
コスモス不人気の最大の原因だと思う。
使い回しでもミニチュアを配置換えして並べておくだけで相当違っただろうに…
怪獣が全体的にユニークで好印象なだけに勿体無い。
697名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 05:45:06 ID:NfzI8eLiO
正面に顔がない旧パンドンに慣れ親しみすぎたので
普通の双頭なコイツがパンドンって言われてもいまいちしっくりこないや。
698名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 09:37:36 ID:owAsvwiLO
なんか批判されてるけど結構好きなデザイン
嫌いだったパンドンが好きになったよ(話は面白くないが)
青いウルトラマンとかボツ案を現代の技術で復活させるのは夢があって好き


まあ初代パンドンが嫌いだったのは、ブラックジャックに出てきた後頭部に顔がある奇形にしかみえなくて気持ち悪かったってのもあるけど

699名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 11:37:40 ID:8fPgzqoMO
ネオパンドン好きだ。

二代目やコスモス等のオマージュ系とは違うリメイク怪獣って
当時はまだ珍しかった気がする。しかも原型デザインへの先祖帰りでもあるし。
700名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 14:01:53 ID:s29Up0sx0
なんか色々な怪獣見たせいか、ただ双頭なだけじゃ見た目のインパクトが足りない気がする
あのよくわからない形の赤トンカツも、よくわからんからこそ
あれはあれでインパクトあったんだなあと思わされた
701名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 16:34:40 ID:OySBQNXhO
>>698
そういうのは現在の技術で夢を叶えたのとは違うと思うんだ。

青いウルトラマンを実現させたくて、それに合った技術を取り入れた訳
ではなくて、たまたま今はブルーバックじゃなくなったから「おっ、青い
ウルトラマンてのも出来るじゃん」て閃いたんだから。(それはそれで
悪くはないが)

ネオパンドンだって、かつて実現したくても出来なかったことを今なら
できるから、という理由で本来のデザインを復活させた訳じゃない。
単に「元はこんなデザインだったんだよ。知ってたかなー?」的なもの
に過ぎなくなっていた。

ついでに言えば、記録媒体が現行のDVDだとか、このシリーズの美術
スタッフは、センスを疑うというより、何か病んでいたのではないかと
さえ思えるよ。
702名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 16:43:39 ID:POeEH3Uh0
スタッフが元のパンドンが嫌いなだけじゃ
703名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 17:14:55 ID:OySBQNXhO
>>702
そうだね。ただ単に、あの形のパンドンを登場させたかっただけなんだろうな。

敢えて現場で改造までした昭和スタッフに比べて、何て心意気というか
志が低いんだろうと感じる。


この話のストーリー自体はどちらかというと好きなんだけど、脚本も
演出もビジュアルも酷いというか、好意的な言い方をすれば、予算も
製作期間もめちゃくちゃ絞られて、物凄く急かされて作らされたって
思える。
704名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 23:02:36 ID:CdlPPG5O0
はいはい昔は良かった昔は良かった
705名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 23:55:58 ID:d4J9J/j10
確かに昔のほうが良かった良かった。
少なくともネオパンドンよりは。
俺もそう思う。
706円盤竜:2011/01/03(月) 00:32:09 ID:UtszUDL90
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』全EPISODEに登場。

通称: 恒点観測員
身長・体重:不明

円盤竜の姿をした存在であり、その正体は本物の恒点観測員。セブンとは異なる惑星から来た恒点観測員であると名乗る。植物生命体と現生地球人類との共存を見守る役目を持っていた模様。
死亡したサトミ隊員を収容し、姿を消す。ミュー粒子を操ることが出来るらしい。
見た目はどう考えてもナースだが、関係性は一切ふれられていない。

声:二又一成(EPISODE:3)
707名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 00:45:54 ID:aOVrPwYOO
臭いのが沸いてるな
なんか青い没セブンとかブルー族のこと知らなそうだし…


ナースってもしかしたらカローラみたく、宇宙ではメジャーな円盤なのかもな

てか中の人進士さんだったんだ
708名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 00:46:47 ID:xT0ky6g2O
ハヌマーンと同じ声なのか!

ワイルド星人の「いいもん」が乗ってるのか、
元のナース自体ワイルド星製じゃないのか、
こいつ自体がオリジナルで模したのがナースなのか。

なんとも不思議な存在。
709名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 00:50:11 ID:Q0W/4PF90
銀河伝説でゼットン星人がナースを使っていた事を考えると
ナース自体は宇宙を飛び回る雇われ屋なのかもしれない
710名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 01:22:36 ID:ryUUOmQI0
収容したサトミの死体はどうなったんだ?
711名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 01:28:30 ID:3gT/256BO
ナースの搭乗者が屍姦してそのまま宇宙の海へ宇宙葬にした。
712名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 02:04:52 ID:ryUUOmQI0
生き返らせてくれるってパターンならよかったのに
713名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 09:55:27 ID:F1LgDe9E0
やっぱ円盤竜がじゃなくて
搭乗者が恒点観測員なんだろうな、常識的にに考えて
714名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 12:02:06 ID:zRLHJ4xt0
ナース如きが劇場版であんなに取り上げられるとはだれも思って無かったろうな
ZAPを単騎で圧倒するとは
715名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 16:19:43 ID:kF2CNMM70
今更だが恒点観測員ってのもよくわからんなぁ

>>714
不意打ちだけどな
さすがにガチでやって勝てるとは思えん
716名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 21:31:46 ID:bW/vGGCN0
ナースってかっこいいと思うけどなぁ
銀河伝説は予告で死ぬシーンが映ったのはどうかと思うがw
717ペガッサ星人(二代目):2011/01/04(火) 00:40:31 ID:ggwpg9HM0
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』「EPISODE:1 ダーク・サイド」に登場。

通称:放浪宇宙人
身長:2メートル 体重:120キログラム
出身地:ペガッサシティ

地球防衛軍によって破壊されたペガッサ市の生き残りで、地球人の姿に化けて地球で生活していた。穏健派と復讐(強硬)派の二つの勢力に分かれている。穏健派のリーダーはユキ隊員の恩師でもあるサユリ先生に化けて、地球で子供達を育てていた。
復讐派が異次元の彼方に地球を消し去ろうとしたので、穏健派は復讐派をダークゾーンで連れ去った。なお、このペガッサ星人の強硬派が、オメガファイルを狙うゴドラ星人達と結託して防衛軍基地を占拠していたようである。

スーツアクター:外村ひろき

声:佐藤正治、外村ひろき
演(サユリ先生):桜井浩子
718名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 06:14:03 ID:TvWgojMn0
1999最終章とEVOLUTIONは、宇宙正義だアカシックレコードだと脚本家の自己主張
が激しすぎる気がしてイマイチに思えるけど、この話はよかった。作品そのものよ
り、ペガッサ星人の中にごく少数とはいえ地球に逃れたのがいることが。「ダー
ク・ゾーン」でダンが必死に呼びかけてた避難勧告、ペガッサ誌の公式機関には
無視されたけど、中には聞いてた市民がいて、個人的に脱出したような気がして、
あの呼びかけもまったくの無駄じゃなかったんだなぁ、と。
719名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 07:55:48 ID:ZOtC1bLO0
着ぐるみはアトラク用の改造だったっけ?
オリジナルのバランスの良さからすると、造型的にはどうしても今ひとつな気がする。

桜井女史が宇宙人演じたのは初めてだったかどうかは忘れたが。
720名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 08:37:18 ID:Z3MdADQC0
わざわざペガッサを持ち出したなら
セブンにアイスラッガー喰らって涙目敗走した
アイツのその後もフォローすべきだろうに

>>717
ところでお題人様、登場順だと植物生命体が先じゃなかったけ?
721名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 15:07:55 ID:pxJmF1KT0
「ダークゾーン」は彼がただ独り残されたというところが肝だったのに、台無しにされちまった。
人気怪獣や宇宙人を漫然と安易に再登場させるからこういうことになる。
722名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 20:31:38 ID:9Q4vybkq0
一人消えた奴は残りの仲間と再会出来たのか?
723名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 21:24:17 ID:x10qLVB/0
>>719
宇宙怪獣の人間態ならあったけど、宇宙人にカウントしていいものか
724名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 22:34:51 ID:05u76E020
バルタンみたいに、宇宙旅行してて助かったグループじゃね?
だからダークゾーンに消えた彼とは無関係でも不思議じゃない。
725名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 00:04:50 ID:sKIbu94F0
リリース順はEP4・1・2・3・5か。

植物生命体はガルト星人の項目でサラッと触れれば良いんでは?
硫黄人間もVAPガッツの時にやったし、怪獣として1項目使うほどではないなぁ。
726ゴドラ星人(二代目):2011/01/05(水) 00:10:18 ID:D7fBS0uj0
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』EPISODE2「パーフェクト・ワールド」に登場。

通称:反重力宇宙人
身長:2〜52メートル 体重:120キログラム〜4万5000トン
出身地:ゴドラ星

あまり戦闘能力は高くない為複数で活動しており、イナガキ参謀の手引きで地球防衛軍基地の防衛隊員を自分達の同胞とすり替えた。オメガファイルを狙い基地を占拠したが、逃走する途中でシラガネ隊長と対峙し、ゴドラガンで応戦するも、逆にウルトラガンで倒された。
特殊な精神波による攻撃でウルトラ警備隊員達に幻覚を見せるなど、狡猾な作戦を行う。ペガッサ星人の強硬派と一時的に手を結んで、地球防衛軍基地を占拠してい。

声:郷里大輔
スーツアクター:平井敬太


>>720
植物生命体は怪獣として扱うか??図鑑とかにも載ってないんで、みなさんのご意見を募ります。今日はとりあえずゴドラで。
727名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 04:27:36 ID:gQACnsFS0
ゴドラ星人はもっと再登場していい人材
728名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 09:10:19 ID:4iVXxsGZ0
妻の事故死と地球防衛のどちらをとるかで
延々と人生のやり直しをさせられるシラガネ隊長の姿にちょっと泣けてきた。
でも空を飛べるはずのゴドラ星人が崖に追い詰められて逃げ場を失うのはちょっとどうかと。
729名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 13:20:43 ID:MbF6PHyH0
ペガッサとゴドラの声はぐれ悪魔コンビか
730名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 16:23:20 ID:DxuOFxNM0
郷里さんはウルトラマンカンパニーでもゴドラ役だったな
731名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 16:36:55 ID:vW6OyxiL0
通りでゴドラ星人とデスレムが似てる訳だ
732名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 18:42:02 ID:kbGT1CZT0
この回の「超人カザモリ」表現は好きだな。

>>728
崖に追い詰められる→飛んで逃げる→後ろから容赦なく撃たれる
と、初出時と同じ最期が待っているだけ。

ところでこの回、襲ってくる防衛隊の格好をした連中って人間だっけ、
ゴドラ変身態だっけ?
733名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 19:58:15 ID:sKIbu94F0
マックスでゴドレイ星人って中途半端なリメイクがあったね
734名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 23:31:02 ID:0bbnxshH0
>>733
あれはザム星人じゃないの?
735733:2011/01/06(木) 00:02:24 ID:MKwEbd3P0
着ぐるみはザム星人の改造だけど、ハサミの形状とか
穴の開いたような体表とか赤が入ったカラーリングとか、
ゴドラ星人を意識してるんじゃないのかな???

http://hicbc.com/tv/max/contents/kaiju/20051217/20051217_2.htm
736名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 00:15:49 ID:Lb8cfXtR0
かなりかっこいい宇宙人だし、人気もあると思うけれど、
これまでウルトラファイト以外で再登場の機会がなかったね。
これもヤツのスペックが低いからか?

このOV版はアトラク用の改造だろうから着ぐるみの質は今ひとつ。
顔つきがなんとも中途半端だった印象が残る。


737名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 00:18:14 ID:bk69MCod0
うん やっぱりゴドラ+ペガッサでデスレムに見えるな
738ガルト星人:2011/01/06(木) 00:34:53 ID:TxvTpO4P0
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』EPISODE:3「ネバーランド」、EPISODE:5「アカシックレコード」に登場。

通称:メタル宇宙人
身長:2〜50メートル 体重:150キログラム〜4万トン
出身地:ガルト星

セブンと同じ「恒点観測員」を名乗り、普段は地球人の姿をとり宇宙観測センターの職員“タシロ”という名で活動している。一連の事件の首謀者で、星人らの防衛軍基地占領、ネオパンドンもこの宇宙人の差し金である。
その真の目的は植物生命体がいずれ地球を統治するというアカシックレコードの内容から植物生命体の存在を利用し、影の支配者として地球に君臨することだった。
そのために、「地球は植物生命体が統治するが、人類と平和的に共存していく」というアカシックレコードの内容を「人類を滅ぼして地球を統治する」というように書き換えるという大罪を犯していた。ガイモスを操り、最後には巨大化してセブンと対決。
ガイモスとの共闘で、一時的にセブンをダウンさせるものの、体勢を立て直したセブンにガイモスを倒され、ワイドショットで止めを刺された。

スーツアクター:平井敬太
声および人間体(タシロ):関智一
デザイン:井口昭彦
739名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 00:57:07 ID:MKwEbd3P0
井口さんデザインだったのか!

なんかセブンの敵っぽくないなぁ、
と思ったら二期テイストだったのかな。
740名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 01:33:27 ID:3MocNzak0
そもそもアカシックレコードなる物が、そんなにお手軽に書き換えられて
いいのかと小一時間
741名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 15:25:52 ID:hDkTqQWd0
脚本の武上氏は書籍のインタビューで
「本当はガルト星人の言ってる通り人類が滅亡する内容だったのを
サトミの願いを受けて円盤竜が人類共存内容にアカシックレコード書き換えたんだ」
とか言ってたね。
742名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 21:48:07 ID:ALUjWxdm0
グレンファイヤー(悪)
743名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 23:24:20 ID:th2GZWvr0
お前ら勝手に宇宙の法則書き換えすぎだろw よくキングとかに粛清されないなw
744名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 00:00:45 ID:FYMulwWJ0
>>741
それじゃあ、大罪を犯したのは恒点観測員で、
ガルト星人はむしろ表彰されるべきだったって
わけかい。
745ガイモス+植物生命体:2011/01/07(金) 00:06:21 ID:ub2I87P90
ガイモス
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』EPISODE:5「アカシックレコード」に登場。

通称:妖邪剛獣
身長:60メートル 体重:5万9千トン
出身地:宇呂須神社周辺

ガルト星人が地球人を壊滅させるために呼び出した滅びの魔獣。竜のような顔を持ち、4つの目を持つ。かなりの怪力の持ち主で、セブンと戦うガルト星人を援護した。口や両肩から強力な火炎弾を発射する。
一時はガルト星人と共に、セブンを追いつめるが、止めを刺そうとしたところ、息を吹き返したセブンにアイスラッガーを突き刺されて絶命。

デザイン原案:井口昭彦
スーツアクター:横尾和則


植物生命体
『ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作』EPISODE4「イノセント」、EPISODE:5「アカシックレコード」に登場。

身長 1.5メートル 体重 40キログラム
アカシックレコードにネオニューロンと共生した人類と共に地球を継ぐものと記されていた「選ばれし存在」。憎しみや怨みという概念が無く、植物を操ることができる。
ネオパンドンがまいた種子が育ち、ミツコという少女が生まれたが、シマ隊員に射殺されてしまう。EPISODE5ではカザモリにより持ち去られた最後の種子が成長し、ミツコと同じ姿で登場。

演:志田未来(子供時)、奈良沙緒理


植物生命体について書き込みが全然無かったのでとりあえずまとめて。明日は総括になります。
746名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 00:28:28 ID:4Y0EZipj0
二足歩行怪獣の体をヘビが貫いているデザインは斬新だが、
奇形の類は作らないという成田コンセプトに反しているせいか
ウルトラセブンの世界にはそぐわなく感じた。
ヘビの部分にもっとしなやかさがあって、二足歩行の本体と
異質な感じがしたら良かったと思う。

奈良沙緒理はやっぱりミカヅキやロボコンの活発な悪い子の方が
合ってたと思う。
747名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 00:43:37 ID:yN/sxkpr0
志田未来ちゃん出てたの!?

ぶっちゃけ平成セブンは観てたり観てなかったり
観たのに覚えてなかったりだから、このスレで勉強してる。

ガイモスは長いチ○コが複数のマ○コに入っているという
トンデモデザインだな・・・ご丁寧にク○ト○スまである。
ちょっとアバンギャルド過ぎて、好きではないなぁ。
748名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 05:25:37 ID:RfRYAwhn0
平成セブンとネオスと、この時期の井口デザインはちんこまんこネタ多すぎ
宇宙船だかのインタビューでビデオ作品だからデザインの対象年齢を高めにした的なことを
言ってたが、だからってそういうもんじゃないだろw

割れた顔から新しい顔が覗くのは三十三間堂の国宝・散脂大将像からの発想だそうで面白い
とは思うけど、ただセブン向きじゃないね
749名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 10:28:11 ID:AHad0A+l0
もうちょいぽっちゃりしてほしいというか
なんか細すぎてアトラク用かなんかのスーツに見えてしまう
750名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 17:58:27 ID:RbV0AtMh0
少なくともインパクトは抜群な造形だし、個人的には嫌いではないな。
成田さんが見たら間違い無く激怒してただろうけど。

ただ、長かった平成セブンの大トリとしてこれほどとんでもない外見の怪獣を出すなら
それに見合うくらい、もっと思いっきり大暴れさせてやってほしかったな。
それこそセブン、カプセル怪獣、ウルトラ警備隊全部を同時に相手取って
なおかつ圧倒するくらい強くしても許されたと思う。
751名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 23:22:06 ID:ABAmCbWp0
ワンフェスでこいつのソフビが発売されてた
ええ買いましたよ、ヤフオクで…
752名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 23:42:57 ID:9S8lqyqg0
平成セブンは微妙な所多いが嫌いじゃない というかセブン分が余計だった
753平成ウルトラセブンシリーズ総括:2011/01/08(土) 00:56:51 ID:Cs3zO+Q90
94年から続いた平成セブンシリーズもこれで終了。EVOLUTIONの総括と同時に平成セブン総括です。
最後はモロボシダンの名も借りず、違った「セブン」ワールドを展開しました。新しいウルトラ警備隊も印象的。
怪獣・宇宙人たちを振り返って、ぜひ語ってください。
明日のお題投下できないので、どなたか代打お願いします。


明日からの予定
9日  天空魔(ウルトラマン伝説)
10日  スコーピス
11日  ギャシー星人シャウ
12日  ギャシー星人ジーン
13日  レイジャ
14日  サンドロス
754名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 02:51:11 ID:ekC0/q4f0
お題人様、乙ー!

新怪獣がほとんどセブン世界に馴染まないのばかりだったw
サルファス、バンデラスでギリギリかな?

新怪獣ではダントツでザバンギが良かった。
ノンマルトの海のイメージとはズレてるけど。

キングジョーの残骸からIIを作るとかのノリは好きだ。
あと分離して攻撃を避けるシーンがあった気がする。
755名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 07:51:24 ID:bjVAXsyn0
せめてデザインは池谷氏に頼むぐらい出来なかったのかと思う
756名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 11:51:00 ID:ld7En8Za0
セブン世界に合ってるかは微妙だが、大鉄塊やザバンギのデザインはよかったと思う
757名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 12:57:24 ID:ETH2U5wq0
最初からハードな中二テーマの単発として出しとけば良かったのに
無駄にセブンにこじつけるから可笑しい所が出てくる
758レオ:2011/01/08(土) 13:16:16 ID:VX6EiAjP0
                                   /"´⌒`ヽ、
                                      >,, イ,ヶ:::::::;\
                                     (www,,,::::::::;;;;;:::ヽ、
                                      ゞ μ ノ ;;;;;::::;;::::ヽ、
                                      };w〆;;;;:::::;;;;;;;:::::::ヽ、Mw,
                                       ~~{ミ彡;;;; /;;;;:γ⌒;;. .ゞ M
                                        }ミ彡;:/::;;;;;;;;:::::...;;:::: :ヽ、7
                          .,-、            ノ#!##(::;;;;;;;; ;;;;;;:::::: : } メwゝ∧_
                          .,|IIII|,、         {##!##,;;::;;;;;;;;;}};;;;;::: :  ;メ::}~~~>  (´
                        ./;;;;;;;;;;;;;;\ ャ‐(,j{゙j、,、 {##!### .;;;;;;;;;;;.{{;;;;:::: ". ..メ;;;}/~  (´
                        .._日iiviiviiviivii日_やλ^/  {##!!##;;:;;;;;;;;;;;.....〉;;"" ; メ;;;::] M∧/^´
                       |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::| ~ヽ^´;,、 ヘ###;;;;;;;;;;:;;;;;;;{;;;;;,,,;.. . ;};;;: ::::}>し、∧//
                     ェ|::::i━━━━━i::::|ュ ヘ ;;::: ̄,/^へ、._, -;;;´ ̄;;;:::: ; メ,,,,,;::;:{~~~~.> そ
                       |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|  \;;;;;;;レ〈/メ、_;;;;::::;;;;;:::; ノ ,,:::::,,,;;;;;;;}/~ ,へ〈
                      台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台    /::;;;;;:::;::::::: ̄ ̄;;;;;;;;冫"" ;;;;;;;;:::: 〈WV⌒
                 ________iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.______{::;;;;;;::/;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,; ;;;;;;::,,,,,,,:::: : 〈し、
.               |:::,-、::[._______.[((_〜)()(〜_))]_______.]::::,-、::|{;;;;;;;;;; /;;;::::::;;;;;;;;´;;;;;⌒;;::`:ヽ}>そ
--、..___________________________|:::IIII :|::: .--.__,--.__.,--.__,--.__,-- . :|:: IIII:::|_______________________________::::: }W´
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::|:::..|llll| ::|lllll| ::|lllll| ::|llll| ::|llll|....:|::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.|:|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::..|llll| ::|lllll| ::|lllll| ::|llll| ::|llll|..::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|::
:|:|__|::|r'" . .: ;;;`、:|__|::|__|::|__|:::l:::l:::|:::..|llll| ::|lllll| ::|lllll| ::|llll| ::|llll|..::.|:::l:::l::::||__|:::|__|:::|__|/⌒ヽ-、|__|::
:|:|[]{"  .;;;;;;;;;;;;;;ヽ}|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::..|llll| ::|lllll| ::|lllll| ::|llll| ::|llll|..:::|:::「」 ::||[]|:::|[]|/....;;;;;;;;.、`ヽ.::|[]|.:
;;;;/∴` . .::: ;;;;ヽ;;;;;;;〉.|__|;;|__|..__..|___|llll| ::|lllll| ::|lllll| ::|llll| ::|llll|___|__..:::||__|:;;|./"⌒';;  ∴;;;};;;〉._|;;
__i_ || ....,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉¬¬:::|::::::::|./!-.!-.!--!-.!--!-.!-.!-.!-.!\i:::::::|¬¬;;;( ....::;;;;;;;;;;||,,,;;;;;;;;;;);;;
ニニ[_].         −ニニ三三三三三三三三三三三三三三三ニニ−     .[__]ニニニ
    ノ⌒⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __i二二二i    ∧_∧  おじさん!
   (´曲`; )    (´Д`;)  こんなに大きくなるなんて聞いてないよ!
   と と  〉    と と ) 
     Y  人      Y  人
759名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 20:54:49 ID:KXZUyDM30
平成セブンの世界は結局どうなったんだろう?
ベリュドラの中にネオパンドンがいたしギャラクシークライシスで繋がったのか?
760名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 21:16:38 ID:ETH2U5wq0
あれキングパンドンだろ
761名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 22:33:20 ID:KXZUyDM30
ネオパンドンって書かれてるよ
762名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 22:34:48 ID:MjhaYSU50
ネオとキングの違いって?
763名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 22:35:22 ID:7NRzVV2U0
最後まで見て言えるのは、

カザモリセブンは残念だった

ということだな。
これが上手くいっていれば老人達が身体を張ることもなかっただろうに。
764名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 23:49:34 ID:ETH2U5wq0
キングパンドンの使い話回しなのにネオパンドン? どこ情報よ それ
765天空魔:2011/01/09(日) 00:30:57 ID:uAurmT7W0

映画『新世紀ウルトラマン伝説』(2002年8月3日公開)に登場。

別名:暗黒妖鬼
身長:666メートル
体重:66万6,000トン

ウルトラ戦士達が過去に倒した怪獣達の怨念が集結して誕生した、
顔だけの悪鬼。

口から1発に20体の怪獣の怨念を込めた怨霊火炎弾を連続発射する。

ガイアとアグルのタッチアンドショットを浴びて怯み、
さらにキング、父、母、ゾフィーの指示を受けたウルトラ24戦士の光線
(この時、ゼアスのみ腕を左右逆に構えていた)を一度に浴びて倒された。

書籍によると単に「悪鬼」とも表記されている。
766名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 00:32:38 ID:uAurmT7W0
とりあえず、wikiより・・・

テンクウマとカタカナで書かれることも多かった気がする。
767名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 00:47:05 ID:FjIZE4kb0
身長ゾグUと同じかよw
768名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 02:24:27 ID:Np8lW0ta0
>>764
映画にベリアル怪獣軍団として登場したのはキングパンドンだけど
ベリュドラの着ぐるみにはネオパンドンがいてキングパンドンはいない
軍団がごっちゃになってベリュドラにくっついてるっぽいシーンもあるが(ガッツに足引っ張りされたアストラの部分)
ベリュドラの着ぐるみに怪獣軍団スペースは実際はなかったりする
という事だろう。 
わかりにくいので簡略化すると
キングパンドンはギガバトルナイザーで呼び出された怪獣軍団として登場した。
ネオパンドンはベリュドラの体の表面のどこかにいる。
関係ないが初代パンドンはベリュドラの左のツノにいる。
769名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 08:41:23 ID:PwGsopeN0
ちょっとゴッドキングを彷彿とさせるな
しかしデザインもうちょっとどうにかならんかったのか
なにこのテキトーに悪い顔みたいな
770名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 09:52:35 ID:gTu+kbdy0
>>この時、ゼアスのみ腕を左右逆に構えていた

こういう芸コマなところが嬉しいな。
みんなスペシウム光線なんだけど、ゼアスだけスペシュシュラ光線なんだね。

でもこのシーン、ティガらまで腕を十字にしてたので凄い違和感。
みんなそれぞれオリジナルの光線技でもよったんじゃないかという気も。
771名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 10:29:10 ID:Kf01g7VlP
怨念合成型怪獣というと

タイラント、グランドキング、天空魔、ギガキマイラ
ってどれも強敵だよね
772名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 11:03:02 ID:wtAxUp910
>>この時、ゼアスのみ腕を左右逆に構えていた

この直前のシーンで、皆がスペシウムの構えをとってるときに、周りをキョロキョロしながら
よ、よし俺もって感じで構えをとるところがゼアスっぽいというかなんというか。
773名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 15:11:07 ID:bqlr/umQ0
ちょっと印象薄めだった。テンクウマとかいう名前も最近ようやく知ったし。
774名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 20:36:00 ID:1+2VeZMg0
第6天魔王の事を天空魔と言うらしいぜ



タイラントやグランドキング分は含まれているのだろうか
775名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 21:06:24 ID:XRXgVnAQ0
歴代全ウルトラマンの合体攻撃を受けて即死
強いのか弱いのか判断に迷う可哀想な奴
776名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 21:43:58 ID:XRXgVnAQ0
まあこいつのおかげで全員光線という盛り上がるシーンが見れたよ
敵のでない誕生パーティーはなんか間が悪かったし

ただスペシウムじゃなくて、固有技使って欲しかったなあ、とは誰もが思うところだろう


777スコーピス:2011/01/10(月) 00:37:21 ID:67mga0x00
劇場版「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」に登場。

別名:怪獣兵器
身長:54メートル 体重:6万1千トン
サンドロスによって生み出された生物兵器。不気味な甲虫のような姿をしており、性格は至って凶暴で残酷。宇宙を長距離移動したり空中戦闘を行う時は、高速飛行形態に変形する。惑星ジュランのパラスタンを倒し、ジュランを死の星に変えてしまった。
一体目がジュランにてスペースコロナモードと戦い、オーバーループ光線に倒れる。二体目はK2電波を探知して地球に飛来し、サイパンでチームSEAやレイジャSと交戦後、サンドロスに地球にギャシー星人が逃げ延びていることを知らせるために逃走した。
その後、大群が地球に来襲、最初は地球人とギャシー星人が共同で作ったK2電波シールドに侵入を阻まれるも、特攻でバリアを破り生き残った何体かが地球で破壊活動を行う。コスモスによって多数が倒され、生き残りの2匹が逃走するが、サンドロスによって粛清されて全滅。

デザイン:酉澤安施
スーツアクター:山本諭、岩崎晋弥


>>765
代打ありがとうございます。お題人はテスト前なので今月忙しいorz。今後も代打お願いするのでみなさんご協力下さい。ライブラリ映像で登場の怪獣はwiki参照で。
テンクウマは爆発するときに怪獣がいろいろ飛んでくるのでそこも注目。
778名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 01:36:49 ID:idyBZVHB0
登場時のBGMとあいまって凄い迫力のある怪獣に思える。
779名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 01:46:51 ID:H7fHKpNU0
一日たって申し訳ないが
>>776
でも一応エフェクトは固有技のっぽくなってたよね
780名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 01:53:01 ID:9EeEvMBX0
デザインはカッコイイ。多数で現れるのも珍しいので新鮮。

こんな凶暴な奴ら、どうやって大人しくさせるんだ?
と思って観てたら問答無用で倒されてたので拍子抜けした。
781名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 05:01:10 ID:FAOxz4RR0
レギオンに似てるとよく言われる
782名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 07:50:18 ID:UalaqQ8H0
ダーククリスタルのガーシムぽくもある
783名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 11:01:09 ID:r/P5NOgu0
あんな下半身してるのにウルフェスのショーで動き回ってたのに驚いた
デザインも戦闘員にはもったいないぐらいのかっこよさ
784名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 22:29:54 ID:B9jO/IBZ0
容赦ないコスモスは半端無く強いと思わせてくれた当て馬怪獣。

つーか、ノリノリに見えて仕方がない。
785ギャシー星人シャウ :2011/01/11(火) 00:22:01 ID:TH/nUa4b0
劇場版「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」、「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

別名:ネイチュア宇宙人
身長:157センチメートル 体重:40キログラム

スコーピスによって母星を滅ぼされ、サイパン近海に移住していた異星人の少女。人魚のような姿で、海中を移動する。人間と分かり合おうとし、次第に心を通わせる。レイジャと合体することができ、スコーピス襲来にも果敢に立ち向かう。
「ムサシ(13歳)少年編」では少年ムサシの前に現れ10年後の未来を見せた。
『THE FINAL BATTLE』ではジーンとともにムサシのピンチに駆けつけた。

演:斉藤麻衣
786名無しより愛をこめて:2011/01/11(火) 00:44:41 ID:DB/+PWiC0
ガイア、コスモス、マックス、メビウスと、
成長を楽しませてもらったぜ。
787名無しより愛をこめて:2011/01/11(火) 07:04:17 ID:Yt9cFm5+0
天使だ。

今何やってんだろ。

暫く前に公式HPにアクセスしたことがあったが…
788名無しより愛をこめて:2011/01/11(火) 17:57:52 ID:89Dd37760
シャンパン振り回すシーンは可愛かったねぇ。
789ギャシー星人ジーン :2011/01/12(水) 01:02:04 ID:a3mVxvDe0
「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」、「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

別名:ネイチュア宇宙人
身長:172センチメートル 体重:60キログラム

優れた能力を持つギャシー星人の青年。ブルーエリアと呼ばれる空間で母星を甦らせるための研究をし、リーダーを努めていた。K2電波でレイジャとコミュニケーションを取り、レイジャと合体することができる。
故郷を滅ぼされた過去の記憶から、地球人に心を閉ざしていたがマリたちとの出会いで心を開き、最後は大切なものを取り戻し、実験も成功させた。
『THE FINAL BATTLE』ではシャウとともに駆けつけ、ムサシの異空間からの救出に尽力した。

演:松尾政寿
790名無しより愛をこめて:2011/01/12(水) 18:57:26 ID:thwNk3MN0
従者
791名無しより愛をこめて:2011/01/13(木) 00:14:57 ID:AI4oYkKD0
人気なくてかわいそう・・・
792レイジャ :2011/01/13(木) 00:33:35 ID:dcjGZbFf0
劇場版「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」に登場。

別名:海底怪獣
全長:72メートル 体重:4万トン

(レイジャJ/S)
身長:53メートル 体重:5万9千トン

サイパン近海に生息する怪獣。「K2電波」という特殊な電波でコミュニケーションを取る習性がある。普段はエイのような姿だが、ギャシー星人と合体する事で二足歩行型になる。ジーンと合体したものはレイジャJ、シャウと合体したものはレイジャSと呼ばれる。
空中での高い機動力と口から吐く波動弾オーシャライザーでスコーピス相手に善戦するが、数の力には敵わなかった。

デザイン:酉澤安施
スーツアクター:斉藤陽佐
793名無しより愛をこめて:2011/01/13(木) 00:44:35 ID:ApMGkpuQ0
かわいい、かっこいいの2つをバランス良く持ってると思う
刺されたシーンは痛々しい
794名無しより愛をこめて:2011/01/13(木) 20:33:34 ID:1KruC1kj0
あれはストレートに痛さを感じるシーンだね

アグルが蠅魔神にブっ刺されたシーン以来の。
795名無しより愛をこめて:2011/01/13(木) 23:05:37 ID:rKENOWZu0
エイのような姿のデザインが好き

796名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 01:26:43 ID:hyWgIktx0
限定ソフビは高く転売できた。
797サンドロス:2011/01/14(金) 08:19:22 ID:nd/okLfu0
劇場版「ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET」に登場。

別名:異形生命体
身長:67メートル 体重:8万5千トン

ギャシー星をはじめ多くの惑星を滅ぼした邪悪な生命体。柱のような身体に花のような腕、長い顔に4つに割ける口という異形の姿を持つ。三本の角から黒煙を吐いて周囲を闇に染め、両腕を鋭利な剣のブラックローベルに変えて戦う。
強い者が弱い者全てを滅ぼし、支配する権利があると語る。圧倒的な力でコスモスを追い詰めるも、ジャスティスが加勢に入り、コズミューム光線、ビクトリューム光線の同時撃ちに敗れた。かつては地球人とよく似た思考の生命体だったらしい。
「THE FINAL BATTLE」では、かつてデラシオンから将来危険な存在になるとしてリセットされかけられ、ジャスティスによって猶予を与えられていたが、結局が宇宙の秩序を乱す存在となってしまったという過去が語られている。

デザイン:酉澤安施
スーツアクター:田辺信彦


明日はブループラネットと伝説の総括です。
798名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 08:40:01 ID:AWcvAIi80
凄いデザインと凶暴さだったが、後でウルトラマンジャスティスが、「昔は
サンドロスも夢や愛を云々」言ってたから驚いた。
799名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 09:10:11 ID:7RmPy1uR0
昔からこの姿だったのか、秩序を乱す存在になってからこうなったのか…
800名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 10:57:43 ID:xciJinvP0
ゲームのボスキャラみたいなデザインだな
801名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 12:33:38 ID:rY0QaahV0
案外アッサリ勝てちゃって拍子抜けした記憶がある
802名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 17:31:03 ID:SzgLGAEZ0
口が面白いw
目つきといい戦い方といい、いかにも邪悪って感じがして好きだ
803名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 19:27:58 ID:55ShULHz0
テレビ、映画全部含めたコスモスの敵の中でも、威圧感はピカイチだと思う。
外見だけで問答無用の強さを感じさせる怪獣は、それだけで好きだ。

どうでもいいんだけど、声がネオバルタンと同じなんだよなw
804名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 19:56:02 ID:sW/AqQET0
この映画世界一のコスモスファンを自称してるボンボス稲葉氏が自身のブログで
コスモスで唯一許せない話だったっていってる
805名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 20:28:56 ID:rIAfEC2l0
デザインもカッコいい、性格も悪い

これでコスモスという作品でさえなければ素晴らしい悪役として語り継がれたかもしれない

コスモスだとこんな悪い奴でもぶっ殺してしまうのはどーなのってツッコみが入ってしまうんだよねえ
映画としてはかなり面白かったけど、コスモスでコレってありだったの?!
806名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 20:53:04 ID:VvAekBHE0
かなりの「知性体」だけど、これでも怪獣なの?

それとも元々は「宇宙人」的な知性体だったのが最終的に怪獣化したのかな?
807名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 21:09:49 ID:djIxp+kc0
ナマコを思わせるデザイン、邪悪さを画に描いた様な姿は感情移入を完全拒否。
口は十字型ではなく星型に開くデザインにすればまさにナマコだったのに、残念!
808名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 21:41:28 ID:zp0XiFOy0
一期のクタクタの超低予算ゴム着ぐるみは論外として
昭和じゃこういう怪獣作るのは難しかっただろうな
ティガ辺りからか こういう着ぐるみが出始めたのは
809名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 23:20:55 ID:sW/AqQET0
なんか貴婦人みたいな姿
810THE BLUE PLANET、新世紀ウルトラマン伝説総括:2011/01/15(土) 10:08:40 ID:eGiBw3QD0
遅くなって申し訳ありません。総括です。

明日はからの予定は以下の通り。

16日 ウルトラファンクジャム(伝説2003)
17日 ブースカ/チャメゴン(伝説2003)
18日 グローカーマザー
19日 グローカーボーン
20日 グローカールーク
21日 グローカービショップ
22日 デラシオン
23日 ギガエンドラ
811名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 10:49:30 ID:Mfmh1BXg0
唐突な登場だったジャスティスが実は後番組の主人公になる予定だったのは、最近の平成ライダーや戦隊の改変前の劇場版での次回作主人公の先行登場のはしりといえます(実際には作られなかったが・・・)。
812名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 10:52:00 ID:Mfmh1BXg0
唐突な登場だったジャスティスが実は後番組の主人公になる予定だったのは、最近の平成ライダーや戦隊の改変前の劇場版での次回作主人公の先行登場のはしりといえます(実際には作られなかったが・・・)。
813名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 10:54:20 ID:Mfmh1BXg0
>811・812
二重送信してしまったorz
814名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 13:48:58 ID:sl1aOOpK0
大事なことなのでry

ジャスティスは「ウルトラマンセブン」みたいなノリの
デザインでけっこう好きだった。

スコーピスはやっぱカッコイイな。
レイジャが変形?するCGも良かった。

サンドロスは重低音ボイスの上にエフェクトかかってて
何を言ってるかよく分からんかった・・・

郷里大輔さんだったな。合掌。
815名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 16:52:57 ID:HGR93tPp0
今見るとディノゾールみたいなデザインだよね
816名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 20:52:28 ID:WvqtA5cI0
悪とはいえ、ノリノリで怪獣殺しすぎたのを反省して次回作では敵は全部ロボットにしますたw

>>811
コスモスの後番組でジャスティスを企画、まずは共演映画で盛り上げよう!
→後番ポシャる→映画は先行で完成していたので公開までコスモス放送延長
→例の事件 だったっけ。つくづく不幸な話だなー

>>809
そのせいか、とあるサイトではイフの奥さん役ドロスw
817ウルトラファンクジャム:2011/01/16(日) 00:35:56 ID:i1QZiH9A0
映画「新世紀2003ウルトラマン伝説」登場
総勢22名の、ウルトラヒーローと星人・怪獣軍団で構成される宇宙最大のダンスユニット。メンバーは以下の通り

B-BOY・ゼアスJr.
ゼアス・ファンキーグループ
ティガ・スピニング
ダイナ・ロックステディ
ガイア・エレクトリック
コスモス・エアー
ジャスティスポインター
80・スーパークール
アグル・ブギーダウン
エース・ギャラクシーステップ
セプン・シャッフル

B-G-RLディベン・ドーター
レディベン・ヒプノティック
バルタン・ビッグツイスター
ピット・フラッシュ
イザク・ワイルドスタイル
マグマ・フリーズX
ダダ・セクシー
ゴドラ・ポッピング
ボンバーヘッド・ガンQ
デバン・フロアークラウン
カオス・グランドマスター
818名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 01:22:00 ID:Qt7tWRaY0
ヒップホップが嫌いなので、こいつらにもなじめなかったな…
ユニークな顔ぶれではあるが。
819名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 02:11:36 ID:/Caje/ZF0
>>816
どこのサイトか教えて
820名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 09:34:19 ID:RgOpHyIb0
>>815
遅レスで悪いが、サンドロスの没デザインが魔デウスの没デザインとなり、最終的にはディノゾールのデザインになったそうな

>>816
この怪獣やウルトラマン達って、一応本家とは別人扱いなんだっけ
何というか、反応に困る映画だった
821名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 13:36:28 ID:ifFBgAb10
そんな意味不明な設定は無い 怪獣は別個体だろうが
822名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 14:58:02 ID:MPqZ7vC80
怪獣を屠っている時のコスモスはなんか活き活きしている。
823名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 15:15:12 ID:MkaL0yXl0
この世界もギャラクシークライシスの結果
正史と全く無関係とは言い切れなくなったのが恐ろしい
824名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 15:22:54 ID:KZODkap20
自作 ウルトラQのタイトルテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=G63syGEeeFs
825ブースカ/チャメゴン:2011/01/17(月) 01:23:13 ID:OUtym2FP0
映画「新世紀2003ウルトラマン伝説」登場
ウルトラマンキングの誕生日を怪獣達ととも祝福する。

ブースカ
身長:2メートル 体重:150kg
好物/ラーメン 口癖:シオシオのパー
発明好きの屯田大作が、ペットのイグアナに自作の栄養剤「クロパラ」を与えたを飲ませ誕生した快獣。

チャメゴン
身長:2メートル 体重:130kg
好物:クルミ 口癖:ヒョヒョーッ
ブースカに怪獣の弟が欲しいと泣きつかれた大作が発明した物体電送構成装置のリスを使っての実験中に落雷を受け偶然誕生した怪獣。
足が速く、いろんな動物に変身することができる。


ブースカは『ブースカ! ブースカ!!』の着ぐるみ。前スレの>>733でスペックがあるので、こちらは初代のスペックを。
チャメゴンはこのスレ初登場。ちなみに1969年の『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』がこの2体のウルトラシリーズ初登場。
826名無しより愛をこめて:2011/01/17(月) 01:26:55 ID:99rEXHlr0
シュシュトリアン
827名無しより愛をこめて:2011/01/17(月) 21:05:53 ID:AnWUXj360
あれ、ダイナOVの時に語られなかったんだ
828名無しより愛をこめて:2011/01/17(月) 22:08:20 ID:+DXhFnTT0
一応、作品が違う上に別個体(?)だから良いんでないかい?

あっちはカモスケと出てたから明確に新作版のブースカ
(の、更に別個体というかパラレルか)だろうし。

まぁ、ブースカとかは特に設定に縛られずに色々出てほしい。
829名無しより愛をこめて:2011/01/17(月) 22:46:08 ID:649bz2Fg0
平成ブースカとチャメゴンの組み合わせはちょいちょいあるんだけど、どうも馴染まんなあ
830名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 00:08:56 ID:NAut+01z0
旧ブースカとチャメゴンが1969年にウルトラ作品に登場していたことに
触れてくれて嬉しい。
このスレではなぜか『ウルトラマン・ウルトラセブン モーレツ大怪獣戦』については語られなかったし。

「ウルトラマンM730 ウルトラマンランド」では、宇宙で遭難したブースカをウルトラマンが救い出し、
いまでも大ちゃんの救助を待ち続けて、鈴虫の音楽会を開くというようなエピソードが秀逸だった。
831グローカーマザー:2011/01/18(火) 01:00:33 ID:F0sPNM+20
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

全長:200メートル 重量:25万トン

グローカーを製造する空母円盤。グローカーボーンを製造する他、生産機能を捨てる事で自身も戦闘形態に変形する機能も備わっており、ジャスティスにグローカールークが倒されると、他のパーツを捨て去りグローカービショップに変形した。
だが、地球に送られたグローカーマザーは大量にあるグローカーマザーのほんの一機だけに過ぎず、デラシオンが登場した際その周りに大量にいるのが確認できる。
832名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 01:16:41 ID:Z8kMs/nN0
そのままボーン大量生産できなかったのかなあ
833名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 20:24:23 ID:PntFGSJJ0
ヴァーサイトみたいだ
834名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 20:25:50 ID:hW4zirKL0
つーかエイリアン・クイーンだろ
835グローカーボーン:2011/01/19(水) 01:16:50 ID:PPq50lA/0
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

別名:スペースリセッター
身長:45メートル 体重:3万5千トン

グローカーマザーにより大量生産されるグローカーの初期形態。複数現れ、破壊活動を行う。主な武器は両腕から撃つ光球弾の「プレスバルブ」。EYESと地球怪獣達の攻撃で何体か破壊されるも、残った2体は合体してグローカールークになった。
名前の由来はチェスの駒の1つである「ポーン」からと思われるが、DVDのライナーノーツ等での表記はボーン(BORN)。

デザイン:酉澤安施
スーツアクター:横尾和則、岩崎晋弥
836名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 09:44:36 ID:/wDRAYxw0
ミニソフビは2種類でてる
837名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 10:23:36 ID:yOWhjuKB0
こいつら一体何しに来てたんだ
838名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 10:40:27 ID:GvoLHkh90
こいつって確か、裏モチーフがガラモンなんだよな(腕の形がガラモンに似てるし)
839グローカールーク:2011/01/20(木) 00:38:19 ID:dA9aL5d00
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

別名:スペースリセッター
身長:55メートル 体重:7万トン

グローカーポーン2体が合体したグローカー第二形態。両肩に鋭い刃、顔に6本の刃から成り立つ鋭い顎などを有した攻撃的なフォルム。戦闘能力も格段に上がっている。「抵抗スル者ハ全テ排除」と呟くのが特徴。
武器は両腕の鋭い刃と、背中のモノアイなどから発せられる衝撃光弾。これらの武器で地球怪獣達を追い詰める。刃でリドリアスに止めを刺そうとした所を、ジャスティスに阻止される。刃でジャスティスを苦戦させるも、刃を折られ、最期はダグリューム光線で破壊された。
名前の由来はチェスの駒の1つである「ルーク」から。

デザイン:酉澤安施
スーツアクター:山本諭
840名無しより愛をこめて:2011/01/20(木) 04:22:58 ID:o9nbwleC0
通常サイズのソフビなぜかこいつだけ出た
841名無しより愛をこめて:2011/01/20(木) 17:28:13 ID:8+PMVH650
いきなりクラッシャーモードにチェンジして辛勝って流れはどうかと
ベタでもスタンダードモードで苦戦して、クラッシャーで逆転勝利の方が良かった
842名無しより愛をこめて:2011/01/20(木) 17:41:43 ID:tiJ5EtBO0
ぶっちゃけジャスティスの色が変わってたこととか 全然気付かなかった
843名無しより愛をこめて:2011/01/20(木) 22:21:38 ID:o9nbwleC0
グローカーナイトとかもいるのか?
844グローカービショップ:2011/01/21(金) 00:49:19 ID:pYf/Vs0D0
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

別名:スペースリセッター
身長:65メートル 体重:9万トン

グローカーマザーが変形したグローカーの最終形態。「任務ノ障害ヲ完全ニ消去」と言う言葉を復唱する。大柄ゆえに通常の動きは遅めだが、背中のバーニアによって素早さを補っている。
武器は頭部のモノアイから連続発射する光弾「ブレアビーム」に、両腕から放たれる光弾「ジルサデスビーム」、バーニアを用いたバーニアダッシュ。高い戦闘力を誇り善戦するも、最期はクロスパーフェクションで破壊された。

デザイン:酉澤安施
スーツアクター:田辺信彦
845名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 01:22:33 ID:vtJPR3Vu0
ゲームのFE3で出すのに苦労した記憶があるなあ
846名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 07:10:46 ID:cic4YTVO0
こいつ普通サイズのソフビは出てないけどミニサイズはいろいろと出てる
847名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 07:18:19 ID:302Ahe5QO
劇場版の怪獣位ちゃんとソフビにして欲しいものだ
848名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 16:26:21 ID:tXnihuw30
>任務ノ障害ヲ完全ニ消去

この文言だけをいい続ける様が何気に怖かった
849名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 19:57:07 ID:KrIjYF270
機械なんだからいくらでもいるってのは怖いわな、やっぱ。
850デラシオン:2011/01/22(土) 11:21:56 ID:2UdWlLcK0
「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」に登場。

身長・重量:不明

宇宙正義に基づいて宇宙の調和を計ろうとする存在。そのやり方は極めて独善的で無慈悲。
二千年後、地球が宇宙にとって有害な星になるとして全ての生命を消去して進化をやり直す事を決定。無数のグローカーマザーを率いて姿を現すが、レジェンドの説得に応じ、人類に猶予期間を与えて去っていった。

声:原知佐子

遅くなりました。明日のギガエンドラと総括でコスモスも終わりになります。
851名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 13:22:22 ID:imp9O3jV0
地球人が宇宙にとって危険だから消去しに来たって、
「ウルトラマン怪獣聖書」のカナンガ星人がモデルなのかな?
852名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 13:56:59 ID:9InlciTfP
根源的破滅招来体と同様いまだその全貌が明らかになっていない
壮大なスケールの存在
光の国の戦力をも上回る可能性があるかもしれない
853名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 14:09:38 ID:TUGZJvzJO
宇宙正義なのに作るロボットは悪そうなのばかりだな
854名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 14:48:18 ID:mydi9ba50
80にもいたよね
うっかり貝殻落亡くして動物園の象を怪獣にしちゃった人
855名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 16:58:58 ID:xsDSLkqq0
光の国の力を上回る星人とか腐るほど居ると思うが 宇宙じゃせいぜい中堅レベルぐらいだろ 光の国
856名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 23:16:12 ID:COi8JrLG0
破滅招来体の主でもあるのか?
857ギガエンドラ:2011/01/23(日) 00:09:06 ID:Z9TZ/ijE0
全長:1600メートル 重量:160万トン

デラシオンの最終兵器。6本の腕から発射する消滅エネルギーと中央から発射する「イレイザーボール」によって惑星を消滅させる。防衛武器としては目のような部分からは破壊光線「ギガズマスパート」を撃つ。
人類、コスモス、ジャスティスが総力を挙げても傷一つ付かない装甲を有するが、レジェンドのスパークレジェンドによって破壊された。


明日は総括。次の作品は「ウルころ」ですが、自分はもう退くのでどなたかお題人お願いします。
858名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 00:17:21 ID:OprLLQ5m0
デラシオンの最強最悪の大量殺戮兵器来たw
859名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 04:21:58 ID:kiYSGtkI0
よもやシリーズラスボスが惑星破壊兵器とは、始まった頃は誰も予想し得なかったろうなあ
860名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 05:08:25 ID:QjUUEZWLO
>>857
ギガエンドラの別名はファイナルリセッターね
攻撃力も防御力も半端無いな
861名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 06:54:34 ID:WuyHMmh+0
デラシオンって何かに似てると思ったら、ケロロのアンゴル族だな
862名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 12:33:36 ID:D/RDM3lD0
モノアイといいロボットつうか移動砲台な設定は
ガンダムのアプサラスからきてんだろうな。
863名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 17:31:43 ID:fpJ3yCsP0
はいはい、そうですね
864名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 00:52:51 ID:k9YqbQez0
しかしよく考えると1.6キロ程度で惑星消滅ってさりげなく凄くないか
865コスモスVSジャスティス+2003伝説総括:2011/01/24(月) 01:17:29 ID:5toD7J6h0
コスモス全体の総括も含めて。無事に終えられたことを嬉しく思います。今までありがとうございました。

次のウルころはブラキウム一体だけ?それとも新撮部分の全て?なども今日話し合いましょう。
個人的にはにせ80とかは語ってもいい気はしますが。最終的な判断は明日からのお題人の方に託したいと思います。
866名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 01:58:44 ID:eRnxlqsX0
グローカーはチェスの駒から取った怪獣か、ウルトラでチェスと言ったらこんなの見つけた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100411003
867名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 11:52:37 ID:BisyycSg0
それまで保護してきた怪獣を宇宙に島流し(「大怪獣バトル」の地球で怪獣がいなくなったのはこのせいか?)にするようなラストには「ティガ」の時に続いて長谷川が映画の脚本をするとストーリーが破綻するのかと感じずにはおられませんでした
(前作「ブループラネット」も怪獣との共存を謳いながら、メカレーター化のような改造を施してるわけですし)。
868名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 12:40:42 ID:IdfgeLNVO
エヴァヲタさんちーす

まあたしかに納得したくないラストだが

「怪獣と共存?あれは嘘だ」といわれるようなもんだし
869名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 14:13:19 ID:eRnxlqsX0
コスモスよりもゴジラアイランドの方が怪獣と共存してると思うんだが
870名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 17:29:12 ID:XC4h99FZO
結局、2年かけてもゴジラアイランドに届かなかったのか…
871名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 19:58:11 ID:wqJga1ng0
怪獣送るとか環境破壊にもほどがあるな 知的生物じゃなければその星の生物の被害は顧みないのか
872名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 21:27:48 ID:eRnxlqsX0
アウターリミッツでザンティ星人が囚人地球に送ったみたいだ・・・
873名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 21:39:12 ID:IdfgeLNVO
>>871
やってることは正直いって破滅招来体がコッヴたちにしたことと同じなんだよね
874名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 21:41:13 ID:nm9ovGB60
>>871
なんか根源的破滅招来体みたいだな
875名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 21:49:11 ID:Kz/SKLDJ0
あの星が、一度完全に滅亡したことはお忘れなく
876名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 23:13:37 ID:FBjwD1uLO
誰もウルころについて話さない件
877名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 00:14:42 ID:bHyUSJa/O
ごくつぶしを無人島へ追放しよう。
さすが二年間を費やして得た素晴らしい結論ですね
878名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 00:43:10 ID:3VWrDDrWO
>>875
ギエロン星獣みたいなのがないとは限らないだろ

それに芽生えかけてた新たな生命が送りつけた怪獣のせいで…なんてこともありえる
879名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 00:55:03 ID:9rdmAK3G0
>>877
あの星には将来人間も移民
>>878
守護獣でさえ倒されたからそういう物はまずいない
880名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 00:58:30 ID:cHsMi3530
お題人様、長い間お疲れ様!

ウルころはブラキウムだけで良いと思います。
ビデオソフトのウルトラスーパーファイトの登場怪獣だって、語られなかったのだし。

新お題人さん、お待ちしています。
881名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 01:03:30 ID:bHyUSJa/O
>>879
ストーリー上の厄介者なパラスタンは死んだから人類が好きにしても良いと。
882ブラキウム:2011/01/25(火) 01:07:53 ID:3VWrDDrWO
ブラックホール怪獣 ブラキウム
身長80m
体重無限大


代理です
あとうるころの総括も今日にしましょうか?それとも明日別個に語りましょうか?
883名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 01:11:25 ID:9rdmAK3G0
>>881
火星や金星をテラフォーミングするのに比べれば、架空の星だけにそう罪はないだろう
ダイナでもやってたな
あんなの現実的に不可能だけど
884名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 01:27:01 ID:bHyUSJa/O
怪獣の安住の地は地球には無かったと人類が勝手に判断して、
怪獣自身は彼らにとってわけ分からん星に送られるわけだね。
それがテラフォーミングにより環境が良好に改造された星とはいえ、全てが人類の都合だ。
確かに80でも故郷を失ったガウスが環境の似た別の星へ送られた事がある。
ただ、既に故郷の無いガウスにはそれしか無かった。
コスモス怪獣は違う。地球という故郷は健在だ。でも人類から厄介払い。
住処から引き離された怪獣にとって他の星が幸福だとはとても思えん。

で、その星に人類の移民が始まるのはいつだ?
結局のところ先伸ばししか結論出してないだろ。


ブラキウムは可愛い。
885名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 01:29:36 ID:VgW+xhss0
「ふるさと地球を去らされた」か
886名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 01:39:48 ID:9rdmAK3G0
窮屈な島から広い所に解放してやるのがそんなに悪いことかね
887名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:02:39 ID:bHyUSJa/O
だからまず
共存とは?を考え続けたのに「宇宙に送ってからまた考えよう」と結論する先伸ばし或いは逃避。

地球出身なのに地球に居場所が無いと人類に断じられた哀れ過ぎる怪獣たち。

「あらゆる生物は地球の一部」とTVでぬかしたムサシ自身の思想と相反してる。

というか、全て人類の意志で進められるプロジェクトなのでこれは共存ではない。
人類が用意した星に人類が怪獣を送る。
怪獣自身の生態系を構築させると言っていたが、生態系を構築するお膳立てをしたのは人類だ。
そして未来は星に人類も移民すると言う。
これはどこまでも人類による怪獣の管理だ。人類ってどんだけ偉いんだ。

怪獣動物園の広い狭いが問題なんじゃない。共存という綺麗な言葉を盾に、人間様が同じ地球で産まれた怪獣を一方的に厄介払いしてるのが問題なんだ。
それもTVシリーズで愛着を抱けるように描写したお馴染みの怪獣さん達を。

>>886みたいなのが「自然に還す」とか言って川にワニガメを捨てたりするんだなよく分かった。
888名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:04:20 ID:paufQ3AR0
人類様に文句あるの?
889名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:05:14 ID:9rdmAK3G0
お前はやっぱり約束を破ったな
ここから手を引くと約束した癖に

嘘つき!!
890名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:09:07 ID:9rdmAK3G0
289 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 03:34:45 ID:c+W3fMuPO [14/17]
>>286
よし。じゃあ取引成立。
コスモス怪獣を語ってる間、私はあのスレにはノータッチ。
かわりにネクサスのビーストを語ってる間、あんたはあのスレにノータッチ。
まあ、私とは別の人がコスモスについて苦言を書き込む可能性はあるよ。
でもそれは私じゃないし、
「そういう奴もいるんだ」
って事でそこは我慢してもらいたい。
この条件で互いにあのスレに関しては黙る。
それでどうだろう?
891名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:10:27 ID:bHyUSJa/O
何だそれ?
892名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:12:00 ID:9rdmAK3G0
293 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 03:43:46 ID:c+W3fMuPO [15/17]
>>290
私も正直マックス、メビウスの怪獣にはそこまで語る意欲は無い…
何この共通点w
まあマックス以降はお互いの自由ですよ。
今このケンカが迷惑になってるっていうのは理解してくれてると思うしね。
要は「コスモスが嫌いだからってあのスレに迷惑かけるな」って事を言いたかったのね。
そう最初から言ってくれよw
ともかく取引飲んでもらえるかしら。
再三言うけど、今後あのスレでコスモスが叩かれた場合、それは私じゃないからね。よろしくね。
いやはや、夜分遅くまでお付き合いありがとうございました。

294 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 03:48:45 ID:QbiznhPg0 [113/114]
約束破るなよ
破ったことが分かったら承知しない

もう寝る

295 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 03:55:02 ID:QbiznhPg0 [114/114]
ネクサスは短いから何とかあのスレを見ないようにする
わしはそれでこらえるようにする

お前言い出した取引自分で破るなよ


今度こそ本当に寝る

296 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 03:56:16 ID:c+W3fMuPO [16/17]
信じろ!ってID以外で信じる材料もねえか。
とにかく私自身はノータッチでいくからさ。お休みなさい。

各位。>>151->>295まで完全無視でお願いします。ちょっと俺もヒートアップし過ぎた。申し訳ない。

297 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 04:00:32 ID:c+W3fMuPO [17/17]
ああごめん>>151-296までだ。
コスモスなら九十日はあるか。長いなあ。頑張ってみよう。



嘘つき野郎が正論ぶって、説得力なんてあるもんか!!
893名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:13:47 ID:9rdmAK3G0
この俺が、貴様が誰かかわからんとでも思うか!!
894名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:14:01 ID:bHyUSJa/O
ごめん。NGにぶっこむから。じゃな
895名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:15:46 ID:9rdmAK3G0
289 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 03:34:45 ID:c+W3fMuPO [14/17]
>>286
よし。じゃあ取引成立。
コスモス怪獣を語ってる間、私はあのスレにはノータッチ。
かわりにネクサスのビーストを語ってる間、あんたはあのスレにノータッチ。
まあ、私とは別の人がコスモスについて苦言を書き込む可能性はあるよ。
でもそれは私じゃないし、
「そういう奴もいるんだ」
って事でそこは我慢してもらいたい。
この条件で互いにあのスレに関しては黙る。
それでどうだろう?
896名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:20:21 ID:9rdmAK3G0
嘘つき野郎、これ以後はせめてお題に沿ってやるがいい!
以後次の話題に移行しろ!
そうしなきゃ、スレを潰してやる

       ..............     ┃
       :, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、:   ━╋━┓┃┃       ━   ┃
     :ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::.:    ┃  ┃    ━━━      ┃
    :ミミ::::慇懃無礼ポーズ_:::::::::ミ :   ┃  ┃          ━━━┛
    :ミ:::::::::::二__, --、r'"___、,,,,,`ヾト、::ヽ
    :ミレ'"~,◎,、 !::: ! ' "∪~~ノ  \ヾ:、三ー二 三ー二ー二ー二
    :K/ー'~lj^~_/:::::ヽミー‐ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 三ー二 三ー二ー二
   :!〉 ー‐─'"( o ρ )ミ/ ´`ヽ _  三,:三ー二 三ー二ー二ー二
   :i:::::::∪  ,.:: :二Uニノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,,,,,...:;:'';;;"´"'''::;:,,,
   :.!:::::::::::::r'ェェエエエ■}  ..|  /!      アトミックパンチ         |:;;;;::: ,,,,,,,,,,,,,,,, ,,;;;;´."'''
;';*;∵;';*;*∵,'**∵ェェェェエ}`ー‐し'ゝL                       |'''''::;;;;::'''"´  '''"´''''''"´
    :ヽ .*;';*;',';**;*∵;ミミr--‐‐'´}     ;ー──────────‐┘''''''''":;;;;:::;;;;::´'''"´'''"
.*;';*;,;***;;*;;*;∵;  ∪uノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ニ 二 ニ 二 ニ 二=
     :ヽ:::::ヽ_     ノ.::::::ノ:::::イ==- ニ 二 ニ 二 ニ 二==-
      :`i、:::::::、::..::::::::::::::::::::...:::ノ ,∧  人_人_人_人_人_人_人_人_人
                      < アッ〜!アアッ〜アッ〜〜!!
                        Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
897名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:29:09 ID:bHyUSJa/O
すまん。ブラキウムだったな。
兄さんが単独で倒したんだっけ?
898名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 03:13:30 ID:/gEH/t070
また五十ニートがゴミ人生の最後を頑張ってるのか
899名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 07:57:26 ID:cHsMi3530
プラネタリウム版があったらしいけどみたことない。
wikiには、「バルタン星人の配下として人類の宇宙船や宇宙基地を襲っていた。ベムスターを髣髴とさせるフォルムをしており、腹部にある口から小型のブラックホールを発生させ、スペシウム光線をも防いでしまう。」とある。
で、ウルころ版はどんな役回りだったの?

明日からのお題は何にする?
900名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 08:00:57 ID:bHyUSJa/O
明日からはQDFじゃない?
901名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 08:47:10 ID:3VWrDDrWO
ブラキウム「おい語れよ」
902名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 12:48:28 ID:unOJrMk6O
ベムスターの亜種みたいな感じ
903名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 16:39:12 ID:Bl/4zRVv0
こいつモブでもいいから、ウルトラ銀河伝説にでてほしかった
904名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 18:13:23 ID:zkCKxM2rO
指人形出た時時期的にガイアの怪獣かと思ったら全然出なかった
905名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 21:10:49 ID:ZQHexMtE0
>>899
ゾフィー兄さんをボコってた
906名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 22:02:41 ID:iWJSjybx0
明日は偽80語ろうよ
907名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 00:16:54 ID:WkaeYu4uO
今更だがブラックホールにバキュームするからブラキウムなんだろうね
908名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 00:21:26 ID:cw7AAId10
おいそれバキューモン
909名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 00:24:11 ID:5AW8IblKO
>>906
語るなら絶対語れよ?
つかAのときも最近だとジュウレンの糸車のときも、こういう無責任なヤツがいたなぁ
実際やってみたらほとんど語らずじまい


てかブラキウムの体重がトチくるってるな
こんなの地球上に現れたらヤバイだろ
910名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 00:27:36 ID:7ZKtzJ6v0
ドラえもんのように、うっすら浮いているから無問題 >>体重
911名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 03:02:34 ID:Qbobnnr20
>>909
お通夜状態のメタルヒーローのスレに比べれば絶対に語られるから
912名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 17:38:55 ID:dNBCGNEIO
とりあえず今日はウルころの総括して明日からQdfかな

にせ80とかはまとめて今日語ればいいよ。ちなみににせゾフィーも出てる。
両方アルギュロスの化けたやつ
913名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 18:38:44 ID:Lcz03XjkO
新撮で出た敵キャラは
バルタン
マグマ
ケットル
フック
レイビーク
キリエロイド人形
ゼットン

他にいたっけ、ゴース?
914名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 19:54:08 ID:dkNgNWg0O
ザラブ、サタンビゾー、ケットル(メス)、ギガス、アルギュロス(偽80、偽ゾフィー)
915名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 20:59:29 ID:Lcz03XjkO
>>914
ありがとう、結構いたね
ウルころ、毎日起きるのに苦労したっけなぁ
テーマソング(僕の想いもいつか♪ってやつ)を聴くともう出掛けなきゃって鬱になってた
ボーイの声の人は長野博のファンなんだね
916名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 22:06:25 ID:Qbobnnr20
ウルトラマンボーイ遊戯王のアナザーネオスに似てる
917名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 23:36:54 ID:5AW8IblKO
>>916
ネオス自体がウルトラマンのパロだからな
918うるころ総括:2011/01/27(木) 18:13:59 ID:/I4xT1l5O
ウルトラ怪獣大百科の流れを組むうるころ
しかしカオスっぷりキャラ崩壊っぷりは唯一無二の作品でした
しかも新怪獣も見れて嬉しかった!
さあ残り少ないですが語りましょう


あとボーイ映画出演おめでとう!
919名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 20:20:30 ID:LJJc1aqQO
これ観てみたいんだけどDVDとかになってないの?
920名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 21:10:12 ID:ptSF4tLt0
なってるけどTV版とかなり違う
921名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 21:13:12 ID:DPrV6nV50
>>919
なってるけど、TV放映版とは吹き替えが変わってる
922名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 21:32:47 ID:LJJc1aqQO
そうなのか、今度探してみる。サンクス
923名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 22:41:22 ID:ku5Y0h4fO
最後のウルトラ五分ものシリーズ?
作品中でアンドロメロスやファイトに言及したことも評価したい。
ある意味、こんな作品こそ、今や瀕死のウルトラシリーズの復建の為には必要かと思う。
明日からどなたがQDFのお題お願いします。
924名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 19:57:41 ID:csAGd8tVO
明日からはもうネクサスでいいんじゃね?www
925名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 20:35:16 ID:M4spmfyV0
QDF語ろうよ
926名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 21:01:16 ID:MuKRQgPFO
>>923
円谷はやってない時期には必ず帯番組をつくるからね

お題はQでいいんだよね?
927ガラQ:2011/01/28(金) 21:08:15 ID:MuKRQgPFO
身長40p
体重3s


第1話「踊るガラゴン」第16話「ガラQの大逆襲」

ちまたで流行ってる謎のロボットおもちゃ
ガラQ音頭なるものまで流行り出す
しかしガラQそっくりなガラゴンが現れると…

代理です
928名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 22:27:53 ID:4Zn85jtVO
お題乙

個人的に手元にいたら和むマスコットキャラ。存在としては怖いけど
929名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 22:39:35 ID:M4spmfyV0
漫画版ではメチャクチャ怖い奴らだった
930名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 23:28:13 ID:xhtLMBSTO
ファンシーなキャラデザインが逆に怖いかも。

それにしても朝のキッズ向け5分番組とヒーローがいない深夜番組が同じウルトラシリーズとはね。ブレ幅がすごいね。

このスレ、QDF大好きな人はいないかもしれないけど、せっかくウルトラ怪獣第一号のゴメスから紡いで来たのだし、残るネクサス→マックス→メビウス→大怪獣バトル→最新映画までたどり着きたいものだね。

嫁に特オタということを隠していて、家のパソコン使えず、お題人できないので、どなたかお願いしますね。
931名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 23:56:47 ID:TUQvSjx90
どちらかというと、脚本の上原氏が東映でよくやったマスコットキャラの反乱物に近いのですが、こうも円谷作品になじむとは(まあ、上原氏のこの手の作品の原点は「セブン」のチブル星人の回なんでしょうが)。
932隕石怪獣 ガラゴン :2011/01/29(土) 00:34:11 ID:MLA4ZPLk0
第1話「踊るガラゴン」、第16話「ガラQの大逆襲」に登場。
身長:40メートル
体重:6万トン
『ウルトラQ』に登場したガラモンの後継機である。
前回(ガラモン)の侵略の裏をかく形で巨大なガラゴンの方が電子頭脳であった。
電子頭脳のため破壊活動はしないが強力な電磁波を放出して都内の電波と精密機器(パソコンや携帯など)を完全に麻痺させた。
ガラQを操っていたが電磁波遮蔽パウダーを浴び崩壊してしまった。
16話に登場した個体はガラゴンニ号と呼称され、額から光弾を放つなど攻撃能力を搭載していたが、
その光弾をガラQにパラボラで撥ね返され、それを額に受けて倒された。
また、光弾は更に撥ね帰り、セミ女に直撃、それによりセミ女は砕け散った。

最終話「虚無の扉」の冒頭で報道番組なのか、1話目のガラゴンの映像がテレビに映っている。
『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』では、オキの部屋の机上のファイルに名前のみ登場している。


どうも代理です
WIKIのコピペですが・・・
933名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 01:35:06 ID:vtQMd7ziO
顔つきが独特で、リメイクアレンジとしては秀逸だと思った。
934名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 01:37:06 ID:B4qBnnsj0
漫画版はかなりハードな侵略SFになってるんだよこの話、ブックオフで見つけて
読んで驚いた
935名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 12:03:07 ID:vgOb7cokO
漫画版どんなだよ、気になってくるけど、読むのが怖いな……
936名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 13:50:28 ID:B4qBnnsj0
>>935
ガラQの恐ろしい本性とガラゴンの暴れぷりが凄く、最後はあと少しの所で
助かったという話、ブックオフで探してみな
937名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 17:55:41 ID:vYrRVggL0
漫画版って。他はテレビ版と似た話なのに、これと楽園行きの話はやけにアレンジされていたな
938名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 20:02:29 ID:hWcmHk9Q0
二代目は、元祖『Q』含めた歴代ガラダマでも最強だろうな。ビーム撃てるくらいだし。
あと、ガラQ音頭をバックにそのビームを跳ね返すガラQはマジカッコイイ。


どうでもいいんだけど、漫画版の二巻がどこ探しても見つからないんだが。
939名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 20:31:53 ID:B4qBnnsj0
調べたら発売されてないんだよ
940名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 22:40:12 ID:rkWzgDqq0
これ全身スーツなのかマペットなのか
941名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 02:01:19 ID:CO8PcS530
漫画版って特撮Aに連載されてたやつか
942名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 08:40:55 ID:/XsOjwwA0
大怪獣バトルNEOにも名前だけ出てたのか
こんな怪獣のファイル持ってるなんてさすがオキだな
943落書き宇宙人 ジラフ星人:2011/01/30(日) 12:00:39 ID:DPgt43Pz0
第2話「らくがき」に登場。

謎の落書きを書く宇宙人。その落書きを書いているところを見た人間をだんだん追い詰めていき、最終的に消してしまう。落書きは狙った人間の血液内の赤血球にまで刻まれる。

目的が何なのかは最後まで不明のままだったが、小説版では地球侵略が目的である事がラストで示唆されている。
作中ではオールCGで表現されている。


代理です。WIKIコピペでご勘弁を。
944名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 12:49:27 ID:fD9KQxy1O
落書きを見るとガヴァドンを思い出し和んでたが、こいつを思い出すようになり不気味になった
945名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 13:20:05 ID:Mgeo9bDV0
何をしようとしていたのか最後まで明かされないところが気味悪かったな。
946名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 15:26:41 ID:0Rt9bjD/0
これは謎であるのがポイントなキャラなのであってナントカ星人って名前付けちゃいかんだろと思う
947名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 16:23:34 ID:WPgxG2vh0
まあ宇宙人であることが知れたところで
やっぱりどうしようもないところが不気味だな
948名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 20:09:53 ID:aRAZ23L0O
小説にもなってたな


小説版はコイツと楽園行きと送り火そしてナゼかウニトローダが収録されてるんだよね
949名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 22:18:17 ID:kPnYpPPU0
赤血球の落書きはビビった
qdfの主人公達って歴代で一番事件解決に役立ってないような…
950名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 23:25:38 ID:o1Ugg2PJ0
まあ今回のは、ウルトラマンでも解決はむずかしそうだしなあ
951名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 23:26:40 ID:rZwRyyqn0
それでも落書き怪獣なら何とかしてくれる
952リビングブレイン:2011/01/31(月) 00:06:12 ID:pcDqZooP0
3話「あなた誰ですか?」に登場。

思考実験における「水槽の脳」そのものであり、数十年前に崖から落ちて死亡したある少年の脳をその父親である科学者が保管し、機械の力を借りて生かし続けていた。

これまたWIKIコピペ、今日までの代打です。
あすからも引き続きWIKIコピペで良いと思うので、どなたかお題お願いします。
953名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 01:11:44 ID:Aj3i2Arj0
関係ない話ですまんが過去ログでキングマイマイを見ようと思ったら
すげぇ荒れてて読み辛かった
954名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 02:41:40 ID:zrkbEq5dO
ウルトラファイトを省く論争〜ザを語るか語らないか論争くらいまでは1シリーズごとに毎回揉め事があったからな…

今すぐタッコングを語らないと荒らす
だの
ザを語り始めたら荒らす
だの幼稚なのばっかわいてたし


着ぐるみを流用しろの人とか、平成からだけど何かと「はしり」にしたがる人とか、こういうスレだと色々な意見が出るのはいいけど、関係ない話はちょっとねぇ…
955名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 14:17:16 ID:I0u5j0KxO
どの世界の自分が本物なのか、印象的な回。

リビングブレインは最弱怪獣のトップ3に確実に入る
956名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 19:11:52 ID:rjFfBlfW0
こういう話がdfの魅力だと思う
ただし元気な時に見るのに限る
957名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 22:49:25 ID:i+eBrpibO
俺でも勝てそうなヤツ

その1 疑似空間の吸血ダニ
その2 リビングブレイン

このくらいか!
958名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 23:17:37 ID:Iqfcl+Ot0
コガラオンなら戦わずして誰でも勝てる
959名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 23:24:10 ID:TZlAMxIk0
ドビシ(小)

鉄パイプや消火器で勝てるんだから、タイマンなら負けない。
群がられたら失禁しながら死んじゃうだろうけど。
960パズルの女:2011/02/01(火) 22:55:05 ID:r8+xWj+I0
第4話「パズルの女」に登場。

病気で死んだ女性が、生前優しくしてくれた男性に会いたくて出てきた姿。自分が好きだったパズルに化身し、毎日数ピースずつ封書で届けられる。そして全ピースはめた人をパズルの世界へと引きずりこむ。

演:三浦由佳


コスモスのときのお題人です。wikiからのコピペ。
今日だけの代打。だれかお題やってくれないか…
961名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 00:05:46 ID:JNtC/Z0hO
毎日ピースが届けられるって本当にあったらかなり怖い
962名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 08:22:10 ID:2onyLDfYO
>>961
ジョジョでそんな話があったな。
963名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 12:36:59 ID:L+M2sATbO
コスモス管理人さんお疲れ様。

この時期のウルトラシリーズ視聴率の凋落をみているかのような、このスレ状態だね。残念だ。

最新映画まで行き着けるかと思っていたが、難しいかもね…
964名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 14:50:20 ID:efgHNP4z0
QDFはこんなもんでしょ
965名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 15:42:49 ID:2nRmi1Od0
QDFだし仕方ないべ
966名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 16:23:28 ID:rWsEBmjs0
QDFに何を求めているんだ
967名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 16:50:55 ID:Ge6DT2bEO
ネクサスになったらまた盛り上がってくるだろ
どの方向にかは分かんないけどね
968名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 17:25:43 ID:rW5llkvC0
確かこの話の主人公と前回(リビングブレインの回)のゲストってどっちも名
前が同じなんだっけ?
969名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 18:11:13 ID:3PgKpJzW0
まぁ知名度が低すぎるからな
セブンXとかも悲惨そうだが
970名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 18:28:32 ID:z5rBM6y/O
CMは覚えてる(辛味噌のCDやジャンボーグAのDVDとか)
971ヒエロニムスマシン:2011/02/02(水) 19:07:37 ID:yx++CdWS0
第5話「ヒエロニムスの下僕」に登場。

元々は、アメリカのヒエロニムスにより発明された、疑似科学的装置の総称。
写真とその身体の一部から対象の波動を読み取ることが出来、その対象は異空間に飛ばされてしまう。

引き続き代打。
972名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 19:11:49 ID:7KSui98sO
てか実際殆どの回が「怪獣」とかけ離れているのが問題じゃない?
ガラゴン(二号)
ガラQ
ジラフ星人
ウニトローダ
サビコング
セミ女
ヴァーノ
ウツギ星人
カネゴンヌ
レキューム人 位だっけ?怪獣らしいのは
973名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 19:27:53 ID:HWeDWm9dO
楽園行きも語りたい話ではあるが、あれを怪獣扱いしちゃうのもねぇ
送り火もそんな感じだし


ウルトラQってより本来予定されていたウルトラQや怪奇大作戦とかに近いこの作品ならではの問題だとおもう
974名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 19:40:52 ID:kfk6/MKr0
ほとんどオカルトの分野らしいが実在するのね>ヒエロニムスマシン
975名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 20:03:30 ID:KKkeGqam0
このマシンで木に群がってた毛虫が消えたって話が出て来るけど
ラストシーンでその毛虫がいるのなw
976名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 20:09:26 ID:zRUYh0sm0
私もこの回はどちらかと言うと「怪奇大作戦」の方に近いと思ったのですが、友人に言わせると犯人が不明のまま終わるあたりが「ウルトラQ」っぽいそうです。
977名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 22:32:51 ID:efgHNP4z0
最後に被害者が異次元で漂ってる姿見せるのは完全に蛇足
ギャグでやってんのかあれ
978名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 22:45:08 ID:2onyLDfYO
ヒエロニムスマシンまで語るのなら、
レキューム人の翌日は、東京タワーを語らなきゃな。
979名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 00:44:30 ID:cOt+HDFCO
毎度いるんだよな
屁理屈こねて語らせようとするやつ


てかダークファンタジーの今後はザ・ワン、ネクサス、マックス、メビウス、劇場版、8兄弟、ゼロ関連?
てかあと少しかなと思ったらまだ半年くらいあるのね
980名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 01:10:03 ID:YZg78VZnO
セブンXもあるよ。

何よりお題人さんあってのこのスレ、代打ではないレギュラーお題人を引き受けてくれる方が出てきて欲しいものですな。
981偽装刑事D1&D2:2011/02/03(木) 11:26:05 ID:UEVMLfgx0
第5話「ヒエロニムスの下僕」に登場。

刑事。事件の重要参考人を取調べ中、いきなり参考人を転落死させ、(恐らく)ヒエロニムスマシンを使って遺体を抹消してしまった。

そろそろ次スレ。新しいお題人に期待。
982名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 18:02:02 ID:PtB1RFy0O
本放送のときは顔にぼかしが入っていた
983名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 22:09:36 ID:9TYP7o1C0
地上波的に警察が人殺しする描写がNGなせいで付いたボカシらしいけどかえって演出として気持ち悪かったな

>>977
こういう系の話で一番やっちゃダメだよな
もしかしたらあえて最後に不気味なムードを緩和する目的で入れたのかもしれんが
984配達人:2011/02/04(金) 10:18:18 ID:XHgdobYA0
第6話「楽園行き」に登場。

地下社会で生産された電気を、食料・生活必需品と引き換えに地上に売り歩く謎の女性。「楽園行き」を望む人たちを、地下社会に招待する案内人の役目も果たしている。格闘戦のプロだが、地上では鈍くさい女子社員を装っていた。

出演:石橋けい


やれるうちはお題をやるけど、やっぱり違う人に任せたい。
985名無しより愛をこめて:2011/02/04(金) 12:27:29 ID:wAQNTELfO
標準語で喋るグリーンレーサーは違和感があったw
いい男なんだけどな。
986名無しより愛をこめて:2011/02/04(金) 19:33:03 ID:yfhAhNZa0
同じ「蒸発」をテーマにしたオリジナルの「Q」の「あけてくれ」のような純粋な理想郷でない「楽園 」(コミック版では社会脱落者の処分場というさらにえげつない描写がされていた)の描写に
この約40年間での事態の深刻化と今「Q」をリメイクすることの意義を感じずにはおられませんでした。
987名無しより愛をこめて:2011/02/04(金) 19:41:15 ID:WxOfHrix0
>>986
漫画版では、敵と戦い死ぬことを望む人間にとっては「楽園」だって言っていたよな
988名無しより愛をこめて:2011/02/04(金) 22:02:21 ID:uog/fFn8O
小説版は漫画版に比べTV版に近かったけど、地下生活の描写が増えてたり殺人マシンが独自のグロ描写で描かれてたりしたな
知的障害があるっぽい小太りの男がマシンに突っ込んでって惨殺されるあたりは読んでて吐きそうになった。文中でもみんな吐いてたし
989ネズミ捕り/人間駆除マシン:2011/02/05(土) 08:59:57 ID:xkjx4pV10
第6話「楽園行き」に登場。

ネズミ捕り
防護服とガスマスクに全身を包んだ、目的、正体ともに不明の謎の集団。人間駆除マシンと毒ガス兵器により、地下都市で暮らす人たちを次々と惨殺していた。

人間駆除マシン
ネズミ捕りが操る殺戮兵器。これを使って、地下の人たちを殺していった。


次スレ頼みます。
990名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 16:41:34 ID:iv48Zc0BO
正式名は「東京地空間清掃ロボット TGS-55」というらしい
991名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 19:58:12 ID:MyLpjbu00
そろそろ次スレ立てないと落ちるぞ
992名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 23:11:26 ID:yfXJ3zTlO
新スレ立てようと思ったら、残念ながら、
ERRORで立てられなかったです。

どなたか、お力添えをお願いいたします。
993名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 23:38:45 ID:1FT6v4EA0
俺立ててくるよー
994名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 23:46:02 ID:1FT6v4EA0
995名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 23:52:09 ID:MyLpjbu00
よくやったな
996名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 01:14:08 ID:jPvauhbWO
埋めるどー
997名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 04:33:48 ID:bVTOVGSX0
997
998名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 06:18:29 ID:bVTOVGSX0
UT1
999名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 06:25:27 ID:GNwixXSy0
999
1000名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 07:00:20 ID:bVTOVGSX0
1000
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/