ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
このスレは昭和から平成まで、ウルトラシリーズの怪獣、宇宙人達を一日一体ずつ語っていくスレです
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201787375/
ウルトラQ(ゴメス)〜ウルトラマン(スカイドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1208306175/
ウルトラマン(シーボーズ)〜ウルトラセブン(ボーグ星人)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1212270261/
ウルトラセブン(キル星人)〜ウルトラファイト(イカルス)まで

ウルトラ怪獣を一日一体語るスレ(実質4)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1215255500/
ウルトラファイト(バルタン)〜帰ってきたウルトラマン(バキューモン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1218356951/
帰ってきたウルトラマン(クプクプ)〜帰ってきたウルトラマン(レオゴン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219671957/
帰ってきたウルトラマン(プリズ魔)〜帰ってきたウルトラマン(ヤメタランス)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1221491202/
帰ってきたウルトラマン(ササヒラー)〜ウルトラマンA(妖女)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1225295323/
ウルトラマンA(マザリュース)〜ウルトラマンタロウ(キングゼミラ)まで
2名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 02:00:29 ID:yGepE/3t0
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1230898865/
ウルトラマンタロウ(パンドラ)〜ウルトラマンタロウ(サメクジラ)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234790757/
ウルトラマンタロウ(バルキー星人)〜ウルトラマンレオ(アブソーバ)まで
3名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 02:02:29 ID:yGepE/3t0
【ルール】
・お題とするのは映像として登場したもののみ。名前だけで姿のないものは省略する。
 (例、バンダ星人など)
 但し、語ること自体は自由。その際は同じ話に登場した怪獣の回に語る。
 (例、バンダ星人ならクレージーゴンの回に、という風に)

・同じ話に同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・同一個体が複数話に出た場合、外見、能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。

・荒らし・煽りは徹底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応。
4名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 02:03:51 ID:yGepE/3t0
姉妹スレ

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1238632511/

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1223745620/

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/
5名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 05:30:09 ID:bhSrOuMF0
>>1 乙
うっかり重複スレ立ててしまったんでそっちは流してくださいOTL
6名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 09:17:20 ID:nCFEa7HjO
重複スレは削除依頼ヨロ
7アブソーバ:2009/04/19(日) 11:40:47 ID:EslTuN3DO
ブラックスターで量産されたロボット怪獣で、多数が地球に飛来し、地上の水を全部吸い上げて暴れたが、ウルトラ兄弟の総攻撃で全て破壊された。 というのが漫画のあらすじだった。
8名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 13:49:50 ID:SCUvAfSi0
この話で高倉長官あたり会議に再登場していたらもうちょっと世界観広がったろうがねえ。
9名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 14:14:29 ID:EslTuN3DO
>>8
わかる気はするが、怪獣やっつけ隊は全滅してレオは独りで戦わなくてはいけないというのが第4クールのコンセプトだから、高倉長官の再登場はそぐわなかっただろうね。
10名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 14:15:55 ID:lDorLqrS0
怪獣の脅威は続いてるのにMACを再建しようともしない
あまつさえ生存者のゲンに何の生活の保障もしてやらない
この世界のお偉いさんの無能さはリアリティあり過ぎ
11名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 15:14:50 ID:TFgW2fLr0
かわりに防衛軍が頑張ってたじゃないか。
彼等は気付いたんだよMACがいてもいなくても大して変わりがないと!

っていうか、げんが自己申告しない限り生きているかどうか、お偉いさんは
分らんだろ
12名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 15:29:50 ID:nCz3gVer0
アブソーバ、デザイン的には昔のSFに出てくるタコ火星人みたいな印象だな。
顔つきはなんだか憎めない。少年のやさしさを利用するだけの可愛さはある。
今後は、
デモス、ブラックガロン、ブリザード、ハングラー、ブラックテリナ、サタンモア、ノーバ、星人ブニョ、ブラックエンド
映画「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」登場のハヌマーン、ゴモラ、アストロモンス、タイラント、ドロボン、ダストパン
「ウルトラマン怪獣大決戦」のベドラン、バルタン星人(新撮ブタ鼻版)

3期はどうするの…「ザ★ウル」のシーグラから行くのか?それともアニメは外して「80」クレッセントから行くか?
13名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 15:42:01 ID:AyRY1IlE0
ハヌマーン、、、 落ち着きのない猿怪獣
14名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 16:15:42 ID:1e761vncO
普通に80のクレッセントだろ
15名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 16:17:26 ID:O7QWV9FtO
アニメは特撮じゃないので語る必要なし。
存在が軽すぎる。
シーグラなんか語る気にならん。
16名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 16:42:36 ID:u/9XF9nTO
アニメと言えどウルトラ怪獣に違いないし、「ウルトラ怪獣」を一日一体語るスレの主旨からは、ザウルも語るべきとは思っていたが、過疎化する恐れが高いかね。
映画→80→映画→G→パワード→ゼアス→ティガ→ダイナ→ガイア→平成セブン→ネオス→ナイス→コスモス→ネクスト・ネクサス→マックス→メビウス のあとで好きな人だけで番外編としてザウル→USA→その他を語った方が良いかな。
17名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 17:26:35 ID:Qh7Ld+3V0
>>16
それがいいと思います
18名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 17:29:23 ID:GLLzYN7U0
時系列の記録として、「ザ・ウル」全体を語る日を80の前に1日だけ入れるというのはどうだろうか。
特にこいつだけは語っときたいとか、怪獣をアニメで描くことについての全般とか。
19名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 18:10:50 ID:IIjNDrOW0
>>18
それいいね
20名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 18:32:34 ID:WA87uKu50
つい先日レンタルで全10巻見終わったばかりだよ。

後半の一部のエピソードと、ヒカリはなんでいないんだ! を割と真正面から
やろうとしていることだけが印象に残った。怪獣に関しては、、、 忘れた。

確かに一日あれば十分かもな。

多くても最初のウルトラの星編未満と以降の二回あれば。
21名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 19:59:02 ID:yGepE/3t0
いかにも円盤らしいデザインがよかったな。円盤生物編に入ってレオキックを見られる貴重な回でもある。

まあ流れ的には>>16が一番いいのかもしれないな。あとは>>18の言うザ・ウルを語る日をどうするかだが。
ところでZOFFYや平成作品のOVA、QDFはどうする?
22名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 20:00:19 ID:/Zf+P5D60
コンピューゴン、レッドスモーギー、ヘクター・・・
 オレは好きだったな。
アブソーバーはタンクの石油盗んだあと放火してったのが気に喰わない。
 ちゃんとお礼いって金払えよな。
23名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 20:25:42 ID:6gqZFJ+R0
体の底部から管を出すのは後の「エヴァ」のラミエルを思わせます。あと、こいつに限らず円盤生物の顔の抽象性は使徒のデザインに影響を与えたと思います。
24名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:06:40 ID:nCz3gVer0
20日デモス
21日ブラックガロン
22日ブリザード
23日ハングラー
24日ブラックテリナ(テリナQも)
25日サタンモア
26日ノーバ
27日星人ブニョ(蟹江含む)
28日ブラックエンド
29日レオ怪獣総括
30日SPECIAL DAY「ザ★ウルトラマン」怪獣(全)
きりのいい5月1日からウルトラマン80怪獣編スタートということでよろしいでしょうか?
25名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:11:51 ID:nCz3gVer0
訂正、映画「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団の6キャラ
映画「ウルトラマン怪獣大決戦」の2キャラを「ザ・ウル」の後に入れると、80編はもっと遅くなるか。
住人各位の意見求む。
26名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:22:45 ID:dHauI0h20
少年に対する外道な振る舞いもそうだけど
火炎放射でひきつけながら触手で締め付けるとかとにかくやり口が汚い

円盤生物のカラーを確立した怪獣だね、デザインもいかにも円盤って感じで好き
27名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 21:28:31 ID:Sq0GsPuY0
アブソーバのモチーフが、ひっくり返したイソギンチャクという説はホントだろうか?
一応裏設定では水星のタコ怪獣と、火星のイソギンチャクを合成したというのがある。

>>12
ハヌマーンは怪獣じゃなくヒーローで、しかも主役だからこのスレで語る対象じゃないんだが…
28名無しより愛をこめて:2009/04/19(日) 22:38:30 ID:Sqn+hYDt0
グランドキングは語りたいな

ハヌマーン系は荒れそうだが・・・・
29名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 00:12:59 ID:PuUqKKPs0
白猿映画の怪獣軍もまとめてでいい気がするな。
いかにも吊るされてますって感じで集団でカエル跳びしてる所しか覚えてないや。
30名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 00:17:48 ID:lkiQwVrh0
>>29
ドロボンだけは別個にしてもいい


と一瞬思ったが一発ネタみたいな奴だったし一日かけて語る程のネタはないな。
やっぱり全部まとめてでいいや。
31デモス:2009/04/20(月) 00:45:18 ID:5SneQ6m8O
第42話「恐怖の円盤生物シリーズ! レオが危ない!暗殺者は円盤生物」のラストカットと
第43話「恐怖の円盤生物シリーズ! 挑戦!吸血円盤の恐怖」に登場
別名 円盤生物
出身 ブラックスター
クモヒトデに似た形態で、小デモスに分裂して人間を襲って血を吸う。
二つの丸い目と一つの丸い口があり、びっくりしたという漫画表現のような顔をしている。
名前の由来は、某地方の方言「でもっす」からで、そこの出身のスタッフが名付け親。
某ムック本による後付けで、デモン(悪魔)をもじったということにされた。
32名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 00:47:21 ID:DqsKOHW+0
20日デモス
21日ブラックガロン
22日ブリザード
23日ハングラー
24日ブラックテリナ(テリナQも)
25日サタンモア
26日ノーバ
27日星人ブニョ(蟹江含む)
28日ブラックエンド
29日レオ怪獣総括
30日SPECIAL DAY「ザ★ウルトラマン」全怪獣
5月1日「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」全怪獣
5月2日「ウルトラマン怪獣大決戦」新撮怪獣
で、5月3日から新ヒーロー「ウルトラマン80」編 と行きますか。
33デモス:2009/04/20(月) 00:51:42 ID:SG9v/HST0
第42話「レオが危ない! 暗殺者は円盤生物」 第43話「挑戦! 吸血円盤の恐怖」
別名:円盤生物 身長0.4〜110m 体重2kg〜16000t
ブラック指令に送り込まれた円盤生物第4号。真夜中に飛来し、美山家の近所で通行人を無差別に次々と吸血して殺害。また、男に憑依し、ゲンに戦いを止め処刑台に立てば人間を襲うのを止めると迫った。
街の各所に自身の分身であるデモスQを3体配置し、自分は警察署のゴミ箱に潜んで情報を集めていた。偶然居場所を発見されたため刑事1人を吸血し殺害するも、捕らわれて科学捜査研究所で焼却処分された。
しかし円盤生物に通用するはずもなく呼び出したデモスQと融合・巨大化した。人間やビルを溶かす溶解泡と無数の触手でレオと戦うが最期はスパーク光線でダメージを受けウルトラショットで体を撃たれ炎上した。

名前の由来は「demon(鬼、悪魔)」から。
34名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 01:04:42 ID:SG9v/HST0
とりあえず今後の予定
21日デモスQ
22日ブラックガロン
23日ブリザード
24日ハングラー
25日ブラックテリナ
26日テリナQ
27日サタンモア
28日リトルモア
        ブリザードのときの女の子はどうしよう?
35名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 01:14:49 ID:Ypfq7Gep0
やるんなら偽アストラの時みたいにブリザードの前だな
36名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 01:19:04 ID:ELZsweRa0
せっかくファミリー劇場でザ★ウルが始まるんだからちゃんと一体ずつ語りたいな
本編見たことなくても怪獣のフォルムだけでも語りたいこといっぱいあるぜ
37名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 04:34:20 ID:19MorW4K0
特に語ることはないがザ☆マンもちゃんとやって欲しいなぁ
円谷にとってはアニメも特殊撮影技法の一つに過ぎないんだよ
とりあえず>>32の順番はちがくね?映画の方が先だよね?
38名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 07:57:34 ID:fCTszArtO
3月に実相寺再編集、4月にザウル放映開始したあと、GWにハヌマーン公開だった記憶があるな。あってると思うけど。
39名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 09:11:14 ID:5SneQ6m8O
>>37
おっしゃることはもっともだけど、
ザ☆ウルを一体ずつやっている間に
スレが過疎ってしまう(最悪DAT落ち)のを
皆さん心配してるのですよ。
40名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 12:18:46 ID:ELZsweRa0
ファミ劇で全話放送後だったらまだ過疎らないかもね…
特別に後回しにするとか
41名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 16:38:34 ID:CqnqwUiM0
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団は一体ずつ語ってもいいような気がするんだけどw
42名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 16:42:23 ID:fCTszArtO
デモスの顔ってキモカワイイな。
43名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 17:35:52 ID:D6gfAYwEO
もしハヌマーンの映画に出た奴らを一つずつ語るとしたら喋る花は語るのかな?

以前、あの花で一日使うと考えただけでゾクゾクするみたいなレスを見た気が。
44名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 20:04:29 ID:5Fwk5V5g0
ウルトラの父がキーで破壊した惑星もデモスだったが、近いスパンで被りすぎじゃないかと。
凶星から名前を取った円盤生物と好意的解釈できるが。
造型自体は触手もでかくて結構好き。顔も面白いし。

>> 5月1日「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」全怪獣
>> 5月2日「ウルトラマン怪獣大決戦」新撮怪獣
ホタルンガの鬼女やらアップルのニワトリも単体で語ってるんだから、この辺も個々にやっても
問題ないんじゃないか。合わせても2週間もかからないんだし。
45名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 21:41:04 ID:Uj5XDxTsO
レオって格闘戦の印象が強いが、円盤生物編のトドメはほとんど光線技なんだな。
46名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 22:09:45 ID:2GdJv9x+0
ウルトラファミリーに入ればあなたもきっと光線がだせます。
47名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 22:11:02 ID:akCWDRrpO
円盤状の敵に対して蹴りを入れて勝ってもサマにならないよ
48名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 22:56:32 ID:T4oKhDa50
> スレが過疎ってしまう(最悪DAT落ち)

お題人がいる限り、まず落ちない
いなけりゃ、一切レスが付かず落ちるかも知れんが
誤解を恐れずに言えば、当スレの趣旨に「過疎化を避ける」というものはない
問題は、ローカルルールの「特撮に関するすべて」の範疇にアニメが入るか否か、でしょ
49名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 23:04:53 ID:FDR2vIcZ0
特撮板でアニメを語るのはやっぱり板違いでしょ。

デモスの顔って、アメリカの50年代B級映画に出てきそうな感じだな。
50名無しより愛をこめて:2009/04/20(月) 23:13:33 ID:eRoVOet2P
もしかするとデモス一等星もブラックスターと同じ
巨大円盤生物だったんじゃないだろうか
惑星がウルトラの星めがけて動くとか
ブラックスターと似ている

どうも円盤生物はエンペラ軍との繋がりがあるみたいだし
51名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:00:26 ID:wyyGZauKO
ザ☆はセル画だしかいつまんで程度でいいよ

どうみてもクモヒトデ
目が腐ってて怖い
52名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:13:17 ID:WhnMdaX80
映画「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」の登場怪獣
アニメ「ザ★ウルトラマン」の登場怪獣
映画「ウルトラマン怪獣大決戦」の登場怪獣

全部語るべきだと思う。いずれも立派な「ウルトラ怪獣」だ。

スレが過疎化するという奴もいるが、どっちにしろ1日1体は新しく怪獣について書き込みがあるんだから
スレがdat落ちすることは絶対ない。
今までだってろくに書き込みないまま過ぎた怪獣だっていたんだから
これらだけ排除するのはおかしい。
53名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:28:18 ID:W840/UiY0
ザ・ウルに関しては姉妹スレとしてアニメ系の板にスレ立てて
そこで存分に語ればいいんじゃない?
ザ・ウルが終わったらキッズの登場怪獣でも語ればよろし。
54名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:38:30 ID:WhnMdaX80
>ザ・ウルに関しては姉妹スレとしてアニメ系の板にスレ立てて
>そこで存分に語ればいいんじゃない?

特板住人と語りたいじゃんよ。
55名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:38:31 ID:dMmEGu08O
言わんとしていることはわかりますが、どちらかが譲らなければならないことですし、妥協も必要かと思います。ザ★ウルは今回は1日だけの総括を行い、ラストのメビウスまで行ったあとで、番外編としてザ★ウル各怪獣に入る>>16の案ではどうですかね。
映画の2作品に登場の新撮怪獣については、レオ総括の後日から一体づつ語るのには賛成します。
56名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:47:31 ID:ymSVeudP0
特撮板でアニメの話題を延々する方がよっぽどおかしい。
57名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 00:49:05 ID:QktU69KE0
>>54-55
とりあえず80が待ち遠しいIDですね
58デモスQ:2009/04/21(火) 00:50:59 ID:MLEfkvJT0
第43話「挑戦! 吸血円盤の恐怖」
別名:特になし 身長0.4m 体重2kg
デモスが街の各所に配置したデモスの分身。警察署内のゴミ箱に隠れていた本体と、公園の砂場、おもちゃ屋、そして乳児の寝室の3ヶ所に潜んでいた3体の計4体がいる。
密かに情報を集めていたが、本体が発見されてしまったため融合・巨大化して暴れる。デモスが倒されると火の玉となって分離・消滅した。
59名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 01:23:31 ID:DWSnd2FkO
>>37さんの言う、アニメも特殊撮影技法の一つという考え方には共感できるなあ。
特に平成になってから、アニメの怪獣が増殖している現状を見るにつけ。
ギガキマイラ、Uキラーザウルスネオ、テンクウマ、デモンゾーア、ファイヤーリトラ、ジュラン、etc.
ウルトラマン達だって、クライマックスではずーっとアニメだし。
防衛チームのマシンもアニメだし。
60名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 02:37:25 ID:NLIiUZq50
CGよりもアニメの方が迫力や臨場感を出せるレベルに行ってしまったからね、日本の場合
ナウシカの王蟲の動きを最初に見たときマジで鳥肌が立った
あの表現は模型やCGでは絶対不可能
61名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 03:02:38 ID:+F5J2iM90
デモスQのQはウルトラQからなんだろうね

で、ザ☆マンのことを言ったら荒れるだろうなとは思っていたんだけど、
やっぱりザ☆マンも正当なウルトラシリーズだし、外すのは納得いかないんだよね
特撮板にだって漫画について語るスレもあるし、一時的にアニメについて語ったっていいはずだ

それに円谷はアステカイザーやボーンフリーの頃から積極的にアニメを取り入れてたし、
ザ☆マンはその極致に来てるに過ぎない
今はセルアニメの代わりにCGを多用してるし、
今作られるとしたら全編CGで作られたかもしれないね

過疎化についてはライダースレの最初の頃なんか1日中何も書き込まれないこともしょっちゅうだったし、
戦隊スレやメタルヒーロースレは今でも1・2回ぐらいしか書き込みないから気にしなくていいでしょ

順番についてはちょっと勘違いしてた、すまない
62名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 04:32:29 ID:j6m67AZd0
どっちが適切か、どっちが納得いくかとすれば
ザ☆もなんらかの形で語る路線がいいと俺も思う。
ただ仮にどちらかにして反対派が暴れ出す危険性が高いかを考えると
取り扱わない派のほうが取り扱った時に変な暴れ方をしそうで怖いんだ。

どっちが我慢して矛先を収められる大人だろうかと想像すると、
ここは語りたい人に我慢してもらって、ザ☆は取り扱わないのが
身も蓋もないが安全策だと思う。
63名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 06:22:43 ID:BC6+M4EA0
ファイトのときの帰マン派がタッコング連呼みたいなのはマジ勘弁

でも帰マンのときだけだったような希ガス、異常だったのは…
A〜レオは至って平和だったし
64名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 06:35:15 ID:DWSnd2FkO
>>60
余談だけど、オームの脚の動きじゃなく体の伸び縮みのことを言っているのなら、
あれはゴムに描いた絵を伸び縮みさせてそれを直接撮影している。
65名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 06:40:48 ID:DWSnd2FkO
>>62
出たなァ
"我慢するのが大人だ"厨w

郷さんの言葉を忘れないで欲しいな
66名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 09:00:56 ID:oedF++Mr0
>>64
ゴムに描いた絵じゃなくて、節毎に描いたオームの絵をゴム紐の上に固定して
それを伸び縮みさせて撮影しているんだよ。

ゴムに描いて伸び縮みさせたら、節の大きさが変わるだけだろ。
67名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 10:45:52 ID:bENeVzB70
指令も知らないレオの人間態に気付いてる賢い奴。
68名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 10:45:59 ID:3hv7OjW80
カレル・ゼマンがよくやってる切り絵アニメだったんだよな。

デモスQが屑かごに隠れてるのって怖い画だよな。
69名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 17:47:22 ID:ymSVeudP0
書店で俳優の長門博之氏の本見かけて思い出したが、彼がスケバン刑事シリーズで演じてた
偉い人の役名も暗闇‘指令‘だったな。
フィクションの世界では司令と言っちゃいけない法則でもあるのだろうか。
70名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 20:49:04 ID:gOqH2t4aO
>>61死ね
71名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 21:27:27 ID:0LBU1EUKO
普通に順番に語るのがスジだと思うが
気に入らないなら2ヶ月ほどお休みしてればいい
72名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 21:37:02 ID:t7w4S/7dO
「漫画」の怪獣は一日一体語るまでもないよ。
CGは一日一体でいいけどね。
73名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 21:51:58 ID:UoOHFv9t0
「ザ・ウル」の扱いについての論争でかき消されてる円盤生物が可哀想だ。
とりあえず「ザ・ウル」の話は後回しにしたらどうかな。
アニメは語ることないと言いつつ、こんなに長く論議出来るんだから
「ザ・ウル」を一体ずつやりつつ、その実大半はこの論争で埋めるというのでいいんじゃないw
74名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 22:31:16 ID:MLEfkvJT0
>>73
全く同感だな。帰マンの時ほどでないとはいえ、語る楽しみを奪われては困る。
全シリーズ終わったでもまた最初からやるというのであれば別だが。

デモスQは吸血シーンが怖かったな。丸まってるときはミスタードーナツにしか見えなかったが。
75名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 22:53:02 ID:3nLVPwTKO
ニンジャリアンというマイナー映画で宇宙人が使ってた武器みてデモスQ思い出したのは俺ぐらいか?



ザ・ウルは語るなら後回しに同意
レンタルしてるらしいが俺の近隣のレンタルショップでは全く出回ってないし
誰か札幌市内でザ・ウルのレンタル見掛けた人いますか?
出来れば北区か東区で
76名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 23:00:52 ID:xeCMDuQW0
店頭で普通に売れそうになった円盤生物
77名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 23:05:01 ID:iZENIlj30
繰演の円盤生物さん達って戦うとやっぱ地味というか倒すカタルシスとかあまりないよね。
実際、やってみてスタッフもそう思ったのか、デモス以降は着ぐるみがメインになってるよね。
今みたいにCGだったらまた違うんだろうか?
78名無しより愛をこめて:2009/04/21(火) 23:05:25 ID:WhnMdaX80
ザ☆ウルはそれこそファミ劇も始まるし今が旬だと思うけどなあ。

それにこのスレの楽しみ方として、自分がそれまでよく知らなかった怪獣について
「へーそうだったんだ」って新たな知識や見方を知るいい機会となるってのも
あると思うんだけど。
自分が知らない怪獣は不可、というのはもったいない。

まあデモスはあんなクモヒトデみたいななりして
人間を操れるすごいやつですな。
79名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 00:38:45 ID:dyY02Y7OO
てめえの不勉強を棚にあげて「俺がよく知らない作品は後回し。そもそも語るのがおかしい(キリッ)」
だもんなあ。一年間放映した、れっきとしたウルトラ作品に対して失礼だろ。
偉そうなこと言う前に観れば?DVDも出てる、放送もしてる、レンタルもしてるで
現在は何も不自由なことなどない。LDだけだった時期に比べりゃな。
どうしても語れないってんなら、偉そうなこと言わずに静かに待ってれば?
80名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 00:48:42 ID:cE8xB5mXO
言葉が荒くなってきたな

ザ・ウルも語ってもいいと思うよ。
>>78の言うとおり新たな発見あるかもしれんし…
過疎った時はとちゅうでも仕方ないから80に切り替えてしまえばいいわけだし
81ブラックガロン:2009/04/22(水) 01:12:27 ID:J6p6JxnO0
第43話「挑戦! 吸血円盤の恐怖」 第44話「地獄から来た流れ星!」
別名:円盤生物 身長0.3〜50m 体重4kg〜23000t
隕石のような円盤形態で地球に侵入した円盤生物第5号。夜の公園でゲンとトオルを襲撃し、長い舌と火花でレオの両腕に火傷を負わせ一度は敗北寸前まで追い詰めたが、ブラック指令の命令により撤退する。
その後エネルギー充填形態になっていた所を、隕石と間違えられて中森鉱物研究所に運ばれる。トオルに正体を見破られゲンが所長に正体を告げるも、あらゆる実験に耐えてその場をしのぐ。
ゲンが帰った後にブラック指令の命令を受け巨大化し研究所を破壊。再びレオと交戦するが、シューティングビームで手の噴射口を撃たれ火花攻撃を封じられる。
更に舌を使ってレオを苦しめたが、この舌が弱点でもあり、ハンドスライサーでその舌を焼き切られて死亡した。

佐原健二がゲスト出演している。
82名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 01:19:58 ID:zZaMWOiI0
亀とカエルの合成体みたいなイメージだな。やられ方があっけない。え?って感じだった。
83名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 01:20:51 ID:hHUpeJTlO
なんで撤退させるか意味不明だったな
そのまま倒せばいいものを…

通常戦闘において円盤生物最強はコイツかも
84名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 02:58:52 ID:cf5TUC8mO
名前の由来はブラック(黒)とガロン(単位)から


っていうのか!?
どういう由来だい!?
85名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 04:31:44 ID:Lbxl9xqr0
兄弟怪獣で使ったブラック(ギラス)とガロンを足してしまえやオラって感じ?
ネーミングて大事だよね
86名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 05:48:54 ID:dstfjnQH0
円盤生物よりもむしろ、研究所所長親子にムカついた。
87名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 07:00:20 ID:sxxvj5Kc0
舌はシルバーブルーメの触手流用っぽいが、甲羅もなんかキララっぽいなあ
88名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 15:13:12 ID:ynpPPhgB0
悪の側は見逃してくれるのが多いのに、
正義の側はお礼に今度は自分が見逃すなんて、
絶対にしない。
89名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 16:55:29 ID:lEFopHRq0
つRX第三話
90名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 22:02:32 ID:E0r6vfjM0
ミニトータスあたりの流用かとも思ったよ。キララのパーツも流用すればGJだったな。
奈良 飛鳥の亀石を思わせる造形だが、飛行形体から見てカエルモチーフに思える。
亀モチーフなら、彼の超有名な大怪獣(怪獣王には一歩譲るが)みたいな飛行形体になっただろう。
91名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 23:29:56 ID:hHUpeJTlO
あの飛行形態で回転したらガマ獣人にしか見えんなw
92名無しより愛をこめて:2009/04/22(水) 23:55:19 ID:cf5TUC8mO
>>90
そう言われると、ブラックガロンのガロンは
ガメロンのもじりじゃないかと思えてきた。
93今日はブリザードの日:2009/04/23(木) 00:38:12 ID:62/Gz9bZ0
MSゾッグも両面で色を変えればもう少し違った生き方が出来たんじゃないかと・・・
94ブリザード:2009/04/23(木) 01:42:37 ID:bdJ5Vlk60
第44話「地獄から来た流れ星!」 第45話「まぼろしの少女」
別名:円盤生物 身長0.48〜59m 体重13kg〜17000t
円盤生物やブラックスターの存在を調査しようとする科学者が現れ始めたため、彼らの抹殺を目的として送り込まれた円盤生物第6号。
地球に侵入した後は円盤形態のまま湖底に身を潜め、一方で眉子という少女を使い、次々と科学者を暗殺した。
しかしゲンに気づかれてしまい眉子とフランス人形を回収、戦闘形態に変身しレオと戦う。
前後にそれぞれ赤い面と青い面があり、腹部の赤い噴射口からは火炎、青い噴射口からは冷凍ガスを出す。
レオを氷付けにするがツララで噴射口を攻撃されたうえに、赤い噴射口もウルトラショットでダメージを受けたため、円盤形態で湖に潜み、炎上させ近寄れないようにした。
ウルトラマントで消火され、逃げようとしたところをハンドビームで倒された。
95名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 02:24:18 ID:82pyN9fBO
温度差を利用した攻撃は当時としては結構珍しいかも

けど二千度の炎が何故かしょぼく感じるな
鉄をも溶かす熱なんだけどウルトラ怪獣は数万度がデフォなのが多いからな
96名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 02:33:29 ID:lDgesbH/0
前後対象系で炎の体と氷の体を使い分けるというアイデアは素敵。
でもそれならブリザード(*)って名前はどうかと思うな。
炎の面立場無しw


*[blizzard]極地方で、猛吹雪を伴う強風。
97名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 02:38:46 ID:82pyN9fBO
>>96
確かに某氷炎将軍みたいな名前のほうがふさわしいかも
98名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 05:06:06 ID:eD3x+BSBO
ザードの「ー」はファイヤーの「ー」


不気味な雰囲気と二足歩行(というかレオの対峙しやすさ)を
兼ね備えていて良い。顔ヘンだし。
99名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 06:29:26 ID:33U+WGECO
両面だからアシュランの改造だな。
100名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 06:36:56 ID:y4qz8r/dO
>>95
ガイキング(旧)で
極端な温度差攻撃で
超合金の装甲を破壊
しようとする怪獣の
話があった。
どっちが早かったか
知らないけど。
101名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 06:44:12 ID:y4qz8r/dO
>>96
へえぶりざーどってそういういみだったんだあものしりなんだねべんきょうになるなあ

>>97
フレイザードというネーミングは有りそうで無かったよね。シンプルながら秀逸だと思ってる。
102名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 11:19:57 ID:dZcWcUH50
ポケモンか何かにこんなのいたような
ウルトラ怪獣っぽくないデザインが新鮮。

まぁガメロットなどもそうだが・・・
103名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 22:14:16 ID:gbcElaaPO
ぱっと見アシュランの二番煎じという感じだが、
炎と氷を併せ持つという能力は斬新だと思う
104名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 23:02:57 ID:daayVHgyO
とりあえずブレイズともかけてるってことで脳内補完してる>名前
105名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 23:16:15 ID:nIDADp/V0
>>100
それ闘将ダイモスじゃなかった?
超弾性金属の敵に対抗するためにファイヤーブリザードからの烈風正拳突きで倒したって言う……
ちなみにダイモスは1978年、ガイキングだった場合76年、どっちにしてもレオより後だな。

>>101
また一つ知識が豊かになって良かったね
106名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 23:29:32 ID:Ow3ZZU8J0
こいつはのべっとした不気味な顔に変な海洋生物みたいな体型が印象的で
アシュランより記憶に残ってしまってる
円盤生物で一番好きかもしれんw
107名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 23:46:49 ID:iLIJLbeMO
こいつはプラナリアから発想されたデザインかな?似た怪獣はいないよね。独創的だな!
108名無しより愛をこめて:2009/04/23(木) 23:51:46 ID:iaExxb8O0
こいつとか、ちょっと前のスペクターとか
どちらかというとミラーマンに出てきそうな感じ
109名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 00:19:32 ID:7JSkFUH40
ブラックガロン以降着ぐるみの円盤生物が増えたのはやはり演技上やり辛かったからなのかな。
二家本さんも情報局で言ってたし。
ブリザードは円盤形態が秀逸だったと思う。
110名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 00:40:47 ID:6Ygmx77nO
前回のラストで地球に向かう姿が、いわゆる円盤らしい円盤だったので、
どんな変形をしてどんな怪獣になるのかとても楽しみにしてたら、
変形シーンがごまかしだったので、すごくがっかりしたのを覚えてる。
111眉子:2009/04/24(金) 00:44:38 ID:7JSkFUH40
第45話「まぼろしの少女」
別名:特になし 身長・体重:不明
ブリザードが地球に飛来した夜、ゲンとトオルの前に現れた謎の少女。その正体はブリザードの分身で、常に大事そうに抱きかかえているフランス人形には口から冷凍ガスを発射する機能が備わっており、これを使ってブラックスターを調査しようとする科学者を次々と凍死させた。
トオルは子ども達からいじめられていた眉子をかばい、彼女を亡きカオルと重ね合わせ感情移入してしまう。仁科博士を殺害したところをゲンとトオルに目撃され、ゲンにフランス人形を破壊されると逃走、そのままブリザードと一体化する。
ブリザードが倒されると、ボロボロになったフランス人形が空から降って来た。

演じたのは池田恭子。
112名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 01:04:36 ID:6Ygmx77nO
魔友子だと思ってた。
113名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 01:29:04 ID:NwkVIictO
とにかくかわいかったなあ。

あとトオルがかわいそすぎ。のちに赤い奴に取り憑かれもし…
114名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 13:38:02 ID:3YaV/QI7O
このキャラ、これまでに図鑑に掲載されたことあったか?
超絶的に詳しい決定版怪獣図鑑が欲しい。
115名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 13:57:17 ID:6Ygmx77nO
>>105
101は誰でも知っているようなことをわざわざ書いている96をからかったのだろう。
116名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 22:41:17 ID:Ehu2kkRs0
>>115
フォーマットとして書いてるんだろう。
それに対して、知ってることを人から教えられてたまるか的に捉え
いちいち反応する>>101の子供っぽさを>>105は揶揄してるんだと思います。まる。
117名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 22:50:54 ID:hUoINmvl0
可愛い子だけど、デモスQやテリナQの同類か。
この子を語るなら、モアの小型怪鳥軍団も語るべきだろうか。
118名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 22:51:44 ID:gN5y/Ry80
歯っ欠けアイドルちゃんだったね。
119名無しより愛をこめて:2009/04/24(金) 22:52:58 ID:gN5y/Ry80
あと、怪ケシで出てた唯一の円盤生物だったね。
120名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 00:27:30 ID:a4gGNPjIO
>>117
うん、この子を語るなら当然小型怪鳥も語るべきだ。
121名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 00:54:55 ID:NdxMlFWYO
少し亀だが、トオルを攻撃しなかったのはなぜ?
122ハングラー:2009/04/25(土) 01:15:19 ID:smXWiI+K0
第45話「まぼろしの少女」 第46話「戦うレオ兄弟! 円盤生物の最後!」
別名:円盤生物 身長64m 体重24000t
噛み付き攻撃と火炎放射を武器とする円盤生物第7号。真夜中の高速道路で触覚の先端についたランプを信号のように点滅させ、車を引き寄せて捕食していた。初めは地中に隠れていたが、やがて昼間にも現れ出し、高速道路を襲撃した。
触覚をゲンが操るアドバルーンによって傷つけられ一度は逃げ出すが、今度は市街地で破壊活動を行なう。レオとの戦闘で右手を負傷している事に気付き、レオの右手を執拗に攻撃して苦戦させる。
しかし最期はレオのピンチに現れたアストラのウルトラリダクションで内部から破裂・撃破された。

平泉征がゲスト出演している。
名前の由来は「angler(鮟鱇)」から。
123名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 03:42:34 ID:XjIvpku6O
ハングリーともかけてんのかな?

アストラがソロで倒したのが印象深い。
これはゾフィーより優れた戦績だ。
124名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 07:59:23 ID:KaOv96GW0
この回アストラが出たとこでキング再降臨セブン復活などが最終回であると妄想してしまったなあ。
125名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 08:02:48 ID:/B27c2JB0
>>123
ハンバーグラーとかけてんだよ
126名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 11:10:49 ID:XE/yotnd0
あんまり円盤生物ぽくなくて、むしろ普通の魚型「怪獣」だよなあ。
127名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 11:13:53 ID:VUaXZMB90
チョウチンアンコウでわれわれが連想するあの姿は実はメスで、オスは非常に小さくメスの体に噛み付いて寄生しているそうなので、体表から小型円盤生物を繰り出して攻撃するギミックも見てみたかった。
128名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 16:19:00 ID:a4gGNPjIO
>>123
そりゃアングラーフィッシュとハングリーのダブルミーニングなのは明らか。
129名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 16:35:23 ID:a4gGNPjIO
>>127
へえちょうちんあんこうのおすとめすってそうなんだあものしりなんだねべんきょうになるなあw
130名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 18:34:52 ID:ucO22sVxO
アストラの戦法容赦ねぇw
131名無しより愛をこめて:2009/04/25(土) 23:47:41 ID:smXWiI+K0
大きな体躯に細い手足という何とも不格好な円盤生物だったな。モチーフがモチーフだけに仕方無いと言われればそれまでだが・・・・
アストラには最終回にも登場して欲しかった。
132名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 00:31:06 ID:HFf1/p+H0
>>130
つーかアストラ強すぎだよな

真剣白刃取りに失敗しまくっている人と同一人物に見えないw
133名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 01:16:17 ID:I60Z48AY0
アストラの戦い方は、ある意味禁じ手だよな。

タロウもテンペラー相手にこれやってるけど、なんか卑怯くさい印象が払拭されない。
134ブラックテリナ:2009/04/26(日) 01:20:30 ID:zjrpaMrO0
第46話「戦うレオ兄弟! 円盤生物の最後!」 第47話「悪魔の星くずを集める少女」
別名:円盤生物 身長78m 体重19000t
レオを抹殺するためブラック指令が呼び寄せた円盤生物第8号。二枚貝に似た形をしており、口の内部には剥き出しになった脳髄と眼球がある。また全身が硬い殻で覆われており、内部から先端に鋭い爪のついた数本の触手が出ている。
桜貝に似た物体・テリナQを街中にばら撒き、これを拾った人間を操ってゲンを襲わせたうえ、ゲンの右目をも負傷させた。レオに変身した後も右目を狙い触手や火花状の光線で攻撃したが、空中から引きずり降ろされ、拳で内臓を破壊される。
逃げようとするがダークシューターで撃墜されてしまい発電所に墜落、エネルギー光球を受け息絶えた。
135名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 04:14:53 ID:7aH1RLsq0
>>133
ダイアポロン全否定ですかw
136名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 11:32:18 ID:WHXHCkxX0
目に張り付く貝殻の画が怖い。隙間から血が垂れるってのも怖すぎる。 
テリナ本体の奥に見える目玉も怖い。TVのバットマンによく似たデザインの怪物が出てたな。
137名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 11:53:46 ID:baYvNdLl0
昔のムック本では宇宙ヤドカリの改造と紹介されていましたが、デザインはどう見てもシャミセンガイがモチーフだと思います。
138名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 12:30:38 ID:nr/yb+b30
全編トラウマものの話だったがバトルシーンもまたグロかった
レオに内臓潰された瞬間飛び散る体液がまたいい感じにエグい
139名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 13:08:42 ID:/xT/2TsbO
>>137
「貝殻の中から何本もの脚が出ている」姿から
ヤドカリを連想したんだろうな。
デザインは、二枚貝にいろいろくっ付けてみたら、
結果的にシャミセンガイに似ただけだろうな。
140名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 16:19:12 ID:cWKkpPP40
軟体動物の二枚貝は体の左右に貝殻があるという形態だけど
シャミセンガイは体の前後に貝殻があるという形態だから、ブラックテリナの場合
確かにシャミセンガイモチーフの方が生物形態学的には理に叶っている。

余談だが、二枚貝モチーフの怪獣怪人(ジェルガ 妖貝仮面 パールシェルファンガイア 等)
の造形に関しては、この点に拘って意識して見てみると良い。
141名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 16:47:14 ID:/xT/2TsbO
>>140
生物学では二枚貝の貝殻を右、左とはしてないよ。
シャミセンガイも前、後ろじゃない。
図書館に行って確認してご覧。
142名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 16:54:03 ID:T2wJK4efO
テリナ自体も印象に残ってんだけど、地味に印象深いのがとどめのダークシューター
黒い光線ってなかなかないよな
143名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 20:24:48 ID:1KGOqgvv0
>>!36
俺もノシ
「ウルトラ怪獣500」に載ってたスチール写真は怖かった。
144143:2009/04/26(日) 20:26:08 ID:1KGOqgvv0
アンカーミスだ・・・
>>143のは>>136へのレスです。
145名無しより愛をこめて:2009/04/26(日) 23:41:07 ID:WHXHCkxX0
廊下で撮影された一連のシーン、早川絵美さんのリアクションとか、異様にリアルだったなあ。
146名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 00:25:26 ID:Sd2vPugwO
今日はテリナQか…
>>136の書いてる場面は本当に怖かった。
親玉のブラックテリナよりも直接的な怖さがあった。
147テリナQ:2009/04/27(月) 01:47:38 ID:XX9uCi3D0
第47話「悪魔の星くずを集める少女」
別名:特になし 全長6cm 体重20g
ブラックテリナの分身とも言うべきもので、一見すると桜貝そっくりで見分けがつかない。ブラックテリナによって都内にばら撒かれたほか、桜貝を幸運を呼ぶお守りと信じる少女・マリ子を通して人々に媒介された。
テリナQを所持した人間はブラックテリナの意のままに操られ、またテリナQを傷付けようとした人間はその体に貼り付かれ、血を流すほどの傷と苦痛を与えられる。この能力でゲンの右目も傷付けた。
一方で打たれ弱くもあり、叩きつけられた程度で青色の液体になって溶けてしまうという脆さも持つ。ゲンの通報で大半が警察に回収され、ブラックテリナの死後はその能力を失った。
148名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 03:40:03 ID:t6w5sSIv0
見ていて痛々しい
149アゲッチ:2009/04/27(月) 18:25:19 ID:GFHRXWiE0
age
150名無しより愛をこめて:2009/04/27(月) 22:02:35 ID:S9a0kXns0
バサラの少女を思い出す。こっちは悪意無いけど。
151名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 01:32:44 ID:ltCkF9BtO
テリナの名前の由来は?
152サタンモア:2009/04/28(火) 01:46:13 ID:TGj170+s0
第47話「悪魔の星くずを集める少女」 第48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」
別名:円盤生物 身長60m 体重15000t
レオの抹殺と日本列島破壊を目的に飛来した円盤生物第9号。円盤と言うよりコンコルドに近い形状をしており、速く移動することが出来る(その反面曲がれないなどの弱点もある)。
地球に侵入後、九州地区の防衛軍のレーダーに探知されミサイルで攻撃されるが、物ともせずに飛行を続ける。更に防衛軍から最新型誘導ミサイルで攻撃を受けるが効果は無く、そのまま東京へと侵入した。
レオを誘い出すために超高層ビルを破壊しようとしたうえ、内部からリトルモアを出して人々を襲わせた。倒壊しそうなビルを支えるレオの背中を巨大な嘴で攻撃したが、ビル内の人間が全員避難したことを確認したレオに攻撃をかわされ、そのままビルに激突。
最期はシューティングビームによって撃墜されてしまった。
153名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 06:46:28 ID:ltCkF9BtO
明日はリトルモアか
154名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 12:41:36 ID:C+AHRaUs0
水棲生物以外をモチーフとし(ノーバは円盤形態からタコがモチーフという見立てがある)、かつ変形ギミックを持たない唯一の円盤生物であるためいささか面白みに欠ける一体でした。
155名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 14:40:18 ID:sOZDfxbXO
ここに出てくる防衛軍とは何者なんだ?
156名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 17:50:58 ID:e18eK60R0
ノーバの時にも出てきた地上軍と同じ組織なのかね?
 あと、赤い戦闘機がいたとこかもしれん。
157名無しより愛をこめて:2009/04/28(火) 20:26:41 ID:ltCkF9BtO
>>154
俺は逆にあのフォルムの怪獣ということに斬新さを感じた。
飛べない巨鳥を横向に飛ばすっていうのもイカす。
158名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 01:54:18 ID:0Jz/Pefz0
自らは手を下さず、分身を使った間接的な方法でゲンを襲ったブラックテリナ。一方直接的な破壊活動を主としレオの動きを封じ込めたサタンモア。
両者には街中の人間を混乱させるという点でも似通っているものがあるな。
159リトルモア:2009/04/29(水) 02:00:30 ID:0Jz/Pefz0
第48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」
別名:怪鳥円盤 身長30cm 体重8kg
サタンモアの体内から吐き出された小型の円盤生物。サタンモアが高層ビルを破壊している間に集団で人々を襲いパニック状態に陥れた。
サタンモア同様、鋭い嘴を武器とする。サタンモアが倒された後どうなったのかは不明。
160名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 15:38:06 ID:maz7hZNi0
>>156
赤い戦闘機は、MACの所有じゃね?

80のときに、「怪獣は5年間現れていない」「オオヤマは唯一怪獣と戦った経験がある」といってたから
MAC全滅後、地球防衛軍を再編し、オリジナル機体を開発する時間も予算もなかったので
当座は通常戦闘機・戦車のみで部隊編成した、その中に若き日のオオヤマもいた、とか。
161名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 20:06:58 ID:F+IKeHPj0
デモスQ、テリナQと来てるんだからモアQでいいんじゃねとか思ったりするが
そうなると眉子はブリQなのか
162名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 20:46:01 ID:X2IBG20P0
二人はブリQ…

いや、何でもない。
163名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 22:27:39 ID:7o6/o2R/O
リトルモアって呼び方初めて聞いた。最近公式呼称になったのかな?
僕の好きな出版社と名前が被るのだが。
164名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 22:46:01 ID:hpIRZrq+O
こいつは第三期のウルトラ怪獣500で怪獣として扱われたのだと思うけど、サタンモアの単なるリモコン兵器っぽいけどな。怪獣として扱うべきかちょっと疑問が残るね。
165名無しより愛をこめて:2009/04/29(水) 23:10:34 ID:dfkhyxliO
子供を守って、抵抗できないまま全身を寄ってたかって啄まれて、息絶えるというのは結構トラウマ
166ノーバ:2009/04/30(木) 04:24:42 ID:KZ1oH+r50
第48話「大怪鳥円盤 日本列島を襲う!」 第49話「死を呼ぶ赤い暗殺者!」
別名:円盤生物 身長0.1〜57m 体重20g〜10000t
テルテル坊主のような姿をした円盤生物第10号。円盤形態で流れ星に紛れて地球に侵入、小型化しテルテル坊主になって公園に潜伏した後、家族を失って悲しみにくれていたトオルに取り憑き、彼の家族の幻を見せながら自分を運ばせて街中に凶暴化ガスを撒き散らした。
このガスを浴びた人間は心が荒んで凶暴化し、誰彼構わず襲いかかってしまう。トオルが咲子たちの呼びかけで正気を取り戻したため、赤い煙と共に巨大化して防衛軍を撃墜、街を破壊し始める。
レオが出現すると口から凶暴化ガスを吐いて周辺に真っ赤な異様な空間を作り出し威圧した。目からの破壊光線や右手の鞭、左手の鎌でレオと戦うも、シューティングビームでダメージを受けエネルギー光球で爆発し、赤い空間と共に消え去った。
167名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 06:25:49 ID:otcdSQQhP
いよいよやってきた
のっぺりとした無機質な表情
一見安上がりなマントだがとこか不気味さをかもし出すデザイン
円盤生物の陰湿さを印象付ける狡猾さ

後にメビウスや怪獣バトルでも登場するほどの人気もある
個人的に一番好きな円盤生物。

ところでメビウスで登場した固体はエンペラ軍の手先だったのだろうか
168ノーバ:2009/04/30(木) 06:30:08 ID:pIoBzlLzO
名前の由来は、バキシムに非ず、という意味。
当初は、ヤプール人の生き残りが取り憑いた一本角の円盤生物が登場予定だった。
169名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 09:49:55 ID:ylejLA6bO
こいつの顔を見てるとなんだか不安な気持ちになってくる
シンプルなデザインであそこまで不気味さをかもし出せるのはお見事

こいつがいきなり夜道で襲いかかってきたら確実に失禁する自信がある
170名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 10:07:35 ID:HlKp4Yzx0
足が黒の革靴なのがチラリと見えた記憶がある
171名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 11:07:05 ID:rY152PJS0
ゲンの関係者だから取り憑かれたのか、
いつもの運の悪さ故か。
172名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 11:39:55 ID:aSNMO25HO
かわいい奴だなぁとか思ってたけど
素性がわかってくるとゾッとしたな

興味が湧いたので円盤生物編見てみるか
173名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 16:33:15 ID:pIoBzlLzO
174名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 16:34:43 ID:4J3LwJck0
「メビウス」での再登場でその造形のチープさと「エヴァ」の使徒を思わせるシンプルな美しさを再確認しました。
175名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 21:35:28 ID:llExBnrK0
飛来する姿を見た時、最初はタコかと思った。

メビウスに再登場させるよりも、ウルトラQダークファンタジーで
そのキャラ(家族を失った少年の寂しい心に付け込む)をリメイクした方が良かったと思う。

仮面ノリダー(V2)で、テルテル坊主男としてモチーフネタで出しても面白かっただろう。
176名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 22:23:11 ID:sEzpxb9hO
こんな奇妙な奴が最終回直前の49話に出てくるのはかなりの衝撃
ノーバのデザインもそうだが、真っ赤に染まった画面がトラウマ
177名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 22:58:28 ID:rY152PJS0
>>176
ウルトラシリーズもこれで終わり
のはずだった故に、出てこれた怪獣だろう。
178名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 23:19:52 ID:JKBSd0hf0
マントの下が水着の女の子だったら萌えてたのに (´・ω・`)
179名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 23:23:27 ID:4tv0/OWvP
十五年位前の土曜の再放送で見て以来のトラウマ
無表情の顔が怖い、真っ赤な造詣が恐い、トオルの虚ろな目と表情が恐い
狂った人々が恐い、戦闘シーンが恐い、最後のシーンの雨に濡れて
泣き顔になっているテルテル坊主が恐い
いまでもたまに夢で見る
180名無しより愛をこめて:2009/04/30(木) 23:47:42 ID:0VX1B9CI0
シューティングゲーム「ウルトラ警備隊」のレオステージのボスになってたな。ナイスなチョイスに脱帽
181名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 02:34:26 ID:+2NdXZbwO
>>178
マントの下は褌に決まっておろうが
182名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 03:19:10 ID:jfKNhzS30
円盤生物の中では一番いいデザインだな。シンプルなのが逆に功を奏したというか。
>>170
こいつって操演・・・だよな・・・・?
183星人ブニョ:2009/05/01(金) 04:45:51 ID:jfKNhzS30
第49話「死を呼ぶ赤い暗殺者!」 第50話「レオの命よ! キングの奇跡!」
別名:円盤生物 身長1.9〜61m 体重84kg〜23000t
ブラック指令すらその存在を把握していなかった円盤生物第11号。円盤形態で地球に飛来し、普段は軟体人間として活動している。初めはブラック指令からも期待されていなかったが、知力を武器に活動を開始、両耳の宇宙人探査装置でゲンがレオであることを見破った。
しかし逆にゲンにも正体を見破られ、返り討ちにあってしまう。その後、咲子を病院に呼び出し人質に取り、テレビやラジオでメッセージを送ってゲンをおびき出し、特殊鋼線で造られた宇宙ロープで捕縛、指令の元へと連行する。
ゲンは剣で処刑される寸前にレオに変身するが、宇宙ロープで縛られているため巨大化することが出来ず、−100度の死体処理室でリンチを受け凍らされた挙句にブラック指令の宇宙ノコギリでバラバラに切り刻まれてしまった。
レオを亡き者にした後は巨大化して町を襲うが、キングの再生光線によってレオが蘇ったため、口から吐く火花や宇宙ロープ、スリップオイルで抵抗する。
しかしシューティングビームにより触角を吹き飛ばされ弱体化。更にレオキックで頭部を刎ねられ、ドロドロに溶けて絶命した。

人間体を演じたのは蟹江敬三。
184名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 04:54:51 ID:RfnkTjvDO
>>183 おいっ、第49話には全く登場していないぞ!
185名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 05:18:02 ID:jfKNhzS30
>>184
すまん、うっかりしてた
186名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 13:05:06 ID:l44RNOOI0
レオの星人たちの決定版にして、
石堂の生んだ星人たちの最高傑作。
出来たら蟹江のままで巨大化して欲しかった。
187名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 15:28:03 ID:+lD5rlKF0
デザイナーの大沢と特撮監督の矢島が、一杯やりながら打ち合わせ中、
出てきたつまみのクラゲからひらめいたそうな。
188名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 15:46:04 ID:RfnkTjvDO
>>187 くらげからの連想なら、シルバーブルーメやアブソーバになりそうなものだが、
あの帽子をかぶったような姿が生まれるとはな…
189名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 17:08:04 ID:Dsb/LDqgO
星人かつ円盤生物っていったい何者なんだ。ブニョ以外のは怪獣かつ円盤生物なのか?
190名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 17:17:37 ID:lL7bQ3sM0
去年の今頃あたりは「崖の上のブニョ」というネタにされていたなw
191名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 17:28:27 ID:wslpFk+gO
ブーニョブーニョブニョ円盤の子〜♪
192名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 18:01:49 ID:4T8d7zsf0
もしレオに変身できずにゲンの姿のままで解体されていたら、本放送後に抗議が殺到して封印された
幻のエピソードとなってマニア間で崇拝されていただろうか。
193名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 18:18:17 ID:i0ylokvt0
何よりネーミングがいいよね。
194名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 22:04:00 ID:aeECCOvX0
「ブニョ」と「レオ」の語感が一緒なので
レオの主題歌を丸々ブニョに置き換えて歌える件。
195名無しより愛をこめて:2009/05/01(金) 22:12:08 ID:aeECCOvX0
かつて特板に
「ブニョ統一スレッド」「こんなブニョは嫌だ!」という
希代の名スレ達があったことを思い出した。
196名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 00:56:17 ID:beKisbjt0
>>184-185
49話オープニングではちゃんと紹介されてるから間違いとも言い切れない。
197名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 01:30:03 ID:JcbXVqsj0
なにげに何種類もの違う姿があるよね
198名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 01:35:41 ID:4EHQ+hjZ0
とんねるずの「博士と助手」を見ていると、何故かプニョを思い出す。
199名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 02:47:04 ID:AxpoLxJO0
蟹江敬三にとって、大河ドラマ「葵・徳川3代」の福島正則とさすらい刑事旅情編旅立ち刑事旅情編の中年刑事
と並ぶ代表作ですな
200名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 03:12:54 ID:hb+C7eps0
ブニョの人形もっとでないかな
ガシャポンのやつだけじゃ物足りない。
201名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 03:46:07 ID:PtfZdl4R0
この頃の中の人はカウラのときといいキモコワな役が似合ってたな。
こういうエピソードがもしセブンで放映されていたらやっぱり欠番だったのかな。
>>200
せめて名鑑がry(
202ブラックエンド:2009/05/02(土) 04:29:12 ID:PtfZdl4R0
第51話「さようならレオ! 太陽への出発」
別名:円盤生物 身長55m 体重29000t
最強にして最後の円盤生物。密かに地球に侵入し地震や陥没を引き起こしていた。レオの名を呼びながら現れるが、トオルがレオに依存しているのを見たゲンがあえて変身しなかったため撤退する。後日、ゲンの姿を確認したブラック指令の命令により再度出現しレオと対決する。
武器は身体の前後についた再生可能な巨大な角と尻尾の鋏、口からの火炎放射。また角と尻尾を収納し球状になって体当たりすることも出来る。レオに角を折られるなど苦戦するが、指令がトオルを人質にとったため、攻撃を躊躇したレオを危機に陥れる。
しかしトオルがブラック指令の不意をついて反撃し、あゆみや子供達も加わって奪った水晶玉をレオにぶつけられると爆発・消滅してしまった。
203名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 08:03:05 ID:0tXBn8sy0
見た目の割には、あまり強くなかった。
レオが強くなったこともあるけど。
204名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 09:59:32 ID:6G1qQAsH0
あのアンギラスの鳴き声みたいなのが円盤生物語だとレオって意味なのか。
205名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 10:07:31 ID:RYod0iEY0
>>199
スケ番刑事のこともたまには思い出してください。
206名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 10:20:21 ID:FMQ2qVmnO
でっかい角が印象的だが普通の怪獣みたい。円盤生物としてはいささか残念だな。
レオを苦戦に追い込んだのも、そのスペックからというよりは、最終回ならではの演出によるものだったし。
207名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 11:13:27 ID:FCXvCveB0
タッコング ツインテール オクスター といった
異色怪獣達の要素を集めた様なデザイン。
ネタ切れ感ばかりの第二次怪獣ブームのラストを飾った奴として
もっとそれなりに評価されても良かったんじゃないかな?
208名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 12:12:36 ID:4EHQ+hjZ0
しかし何だな、ぶつけられた水晶球ってウルトラマンサイズでは感覚的に直系2〜3ミリくらいだよな。

投げるのが大変そうだ。そして凄い威力だw
209名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 13:00:31 ID:iiX+Y2LpO
>>196
オープニングテロップが明らかに間違ってるな。
アナタの理屈だと、最終回のオープニングテロップにブラックエンドでなく間違ってブニョと出ていたら、最終回に出てたのはブニョだということになるわけだ。
210名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 14:16:46 ID:v5LwIHjJ0
当初はハリネズミのようなトゲだらけの怪獣になる予定だったとか。

子供のころは、円盤生物は必ず元になった動物がいると思い込んで、
ブラックエンドは何がモチーフだろうと悩んだことがある。
211名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 14:18:58 ID:FMQ2qVmnO
で、あしたからのスケジュールはどうなるの
レオ総括、第二期総括もやるのか
そして第三期映画怪獣はハヌマーン・ゴモラ・アストロモンス・タイラント・ドロボン・ダストパン・サワハ・太陽の精・サンユラントリチャワーの花・新撮実写ベドラン・新撮豚鼻バルタン星人でよろしいのかな?
明日からのことだし、ブラックエンドを思い存分語りつつ、考えていかないとね
212名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 14:29:32 ID:zM4ib8iI0
柿の種みたいな色の怪獣だと思った
213名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 15:01:17 ID:e0kPhyzD0
最後に突撃を敢行したブラックスターは語らず?
214名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 15:16:01 ID:R+AgO1IyO
最強?最後?
色々と突っ込み所は多いが、それでも一番好きな円盤生物だ

没デザイン画のケバケバしさと刺々しさは下手な超獣以上とも言えるが
215名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 19:56:15 ID:/FsARkzb0
ブラック指令の最期が強烈過ぎてこいつに関してはあまり覚えていない。
>210
タカラガイでは。
216名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 22:43:04 ID:sVqlRO2yO
こいつが弱かったというより、
レオが強くなったんだろうな
217名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 22:56:42 ID:m+f1EAJuO
転ぶ度に角折って情けなさ過ぎ
円盤生物で一番印象薄い
218名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 23:15:45 ID:60EdHtQj0
円盤生物ファンサイトで『ブラック指令の持っていた水晶玉をぶつける以外のやり方では絶対に倒せなかった』と書かれていたんだけど
別に劇中でそんなこと言われてないよな。
219名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 23:45:32 ID:4EHQ+hjZ0
水晶玉くらう直前は虫の息っつーか、殺される寸前だったような気がする。
220名無しより愛をこめて:2009/05/02(土) 23:51:43 ID:SmQOTxO00
逆に考えるとどんなに死にそうでも水晶玉が無ければ死ねなかったのかもしれない
それを不憫に思いレオは水晶玉を…
221名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 00:13:58 ID:vpKK1CM6O
>>206
当時はこれでウルトラシリーズは終わりだということになっていたから、
クラゲみたいな奴じゃなくて、いわゆる怪獣らしい姿の怪獣で締めくくって欲しい
という気持ちがあった。だから、かえってほっとした記憶がある。
ちゃちに思えた顔も、あらためて見ると白骨のような不気味さがあって、
これはこれでいい。
ただ、鳴き声がレオと聞こえるというのは無理があるなあ。
222名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 00:18:26 ID:RUmnGoeX0
>>210
エンドウ豆らしいよ・・・
そりゃシリーズ終わらなきゃまずいわな
223レオ総括:2009/05/03(日) 00:28:23 ID:hxaELw3k0
通り魔星人をはじめ、兄弟怪獣、鬼怪獣、円盤生物など多種多様な雰囲気があったレオを総括しましょう。
224名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 00:36:16 ID:Lv5tyhM10
とにかく地球出身の怪獣がほとんどいなかった。

ほどんどは星人だったし、円盤生物も全部地球外だ、
そう言う意味でセブンの後継なのかも。
225名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 00:36:32 ID:M4qBHtIK0
デザインとしてはタッコング型のまとめという点で斬新だったな。四足歩行でも良かった気がするけど。
226名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 00:36:48 ID:IAemZPPp0
フラフラ迷走していたが、佳作怪獣もいた。
227ブラックスター:2009/05/03(日) 00:41:13 ID:M4qBHtIK0
第40話「MAC全滅! 円盤は生物だった!」〜第51話「さようならレオ! 太陽への出発」
別名:特になし 身長・体重:不明
地球から10000000km離れた宇宙に存在する悪魔の惑星。ブラック指令の水晶玉を介して、地球侵略やレオ抹殺を遂行する為に必要な円盤生物を次々と送り込んでいた。
最後は円盤生物群が全滅し、ブラック指令も絶命したため直接地球に急接近してきたが、レオの凄まじい怒りを込めたシューティングビームによって粉々にされてしまった。
228名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 02:53:44 ID:e+WzbiEa0
レオに登場した多くの星人の中で、特に強豪だったのは
アトラー星人か、もしくはツルク星人か。
卑劣さならババルウ星人が一番かね。
229名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 13:47:00 ID:Me+gzLTzO
レオ怪獣の強さはレオの伸び率が半端ないおかげで分かりにくい
たぶん最強はプレッシャーだと思うけど
230名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 13:54:34 ID:WRvXinhW0
>>229
話はしょうもないけど、キングを降臨させた
プレッシャーこそ、光の国系では最強の敵だろう。
231名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 15:40:49 ID:h5RprV3CO
アクマニヤやアシュランもなかなか
232名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 18:14:09 ID:9XkvbiLCO
レオキャラ知名度ではマグマ星人が随一か。
内山マンガ版みたいにレギュラー化すれば良かったのに、みっともないストーカーとしての再登場では…。
このあともアンドロメロスやアトラク、メビウスと再登場の機会は多いが、子悪党に成り下がったままだな。本来の実力なら、暗黒4天王に入ったっておかしくなかろうに。L77星を壊滅させた実力をもっと見せてほしかったよ。
233名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 18:55:39 ID:Nwr0sXBDO
ここの過去ログないですかね?
A辺りまでのを見たいのですが…もしかしてPCじゃないとみれないんですか?
234名無しより愛をこめて:2009/05/03(日) 22:46:53 ID:WRvXinhW0
>>224
セブン 宇宙人 知性派・日本語可・肉弾戦不向き多し・作戦立てる
        メカ使用・地球人に変身
    怪獣  宇宙人の操る兵器・用心棒
レオ  星人  通り魔・無言・武闘家・作戦なし・メカ使用少なし
        巨大変身
    怪獣  知性派・日本語可・武闘家・作戦立てる・地球人に変身
235名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 01:15:36 ID:we9zPl3r0
そういや次はどうなるんだ?
ザ☆ウルか6兄弟VS怪獣軍団か?
6兄弟〜ならハヌマーンは怪獣じゃなくてヒーローだから、このスレ的にはスレ違いになるんだが…
まあお題人にまかせるか。
236名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 01:44:17 ID:47qx8j1N0
怪獣図鑑に載ってるからって、サワハとか入れるのはどうなのよって思う。
237名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 09:54:28 ID:6Mhqw54G0
怪しい獣だからハヌマーンはとりあえず怪獣扱いで良いんじゃないかw
238名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 11:43:59 ID:6MZFh+ogO
>>236
でも、蛍ケ原の鬼女もかぐや姫弥生も
カロリンもドドルも語ったからなあ。
239名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 13:36:55 ID:NDWMUBja0
>>236
アップルのニワトリとか語っておいて今さら…
240名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 13:59:28 ID:3i0/HW3e0
語るんなら語るんでいいけど、一日一体ずつというのはダレる気がしてな
やるならサワハ、花、太陽三つまとめて一日とかなら、まあ…

という以前に、ザ☆の放送開始の方が先じゃないのか?
241名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 15:06:05 ID:/VhWiOmb0
私見だけど、やっぱりアニメは特撮とは別物と考えるべきだと思う
友達が以前、某アニメ誌主催のアニソン歌手オーディションにに特撮の曲でデモテープを送ったら
「特撮はアニメじゃない」と言う理由で落とされたと聞いた

242名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 16:57:59 ID:BSg65OT7O
語りたくない人は2ヶ月ほどお休みってことで
243名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 17:06:10 ID:LbPF5KW00
>>241
そりゃその某アニメ誌の基準だろ
円谷的にはアニメと特撮混ぜた作品を何度も作ってるし、そこまで大きな溝はないだろ
ファイト怪獣までやったのにザ☆怪獣をやらないというのもおかしい
どうしても板違いというのなら、板を変えてでも順番通りやるのが本筋だと思う
244名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 17:26:52 ID:OjS4dnRg0
昭和アニメ板に「ザ☆ウルトラマンの怪獣を1日1体ずつ語るスレ」を立てては?
こちらは80に移行で。
245名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 17:40:03 ID:ueV1J+dZ0
その前に映画を語るって言ってんだろが、このクソボケが!!
246名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 17:53:48 ID:NLsJXwDM0
ここはウルトラ怪獣を語るスレだから、ザ・ウル怪獣も入れないとすっきりしない
247名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 19:01:44 ID:P1PSytkA0
@荒れるの覚悟でザに突入する。
Aキッズやニャンと共に後に回す
Bアニメのウルトラ怪獣を1日1回語るスレを誕生させる。
の三択では。
248名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 19:37:38 ID:3i0/HW3e0
どうやらタッチの差で軍団対六兄弟公開の方が早かったみたいだな

ザ☆、他をどうするかは大事な事だし
結論を急がずに
話題の乏しそうな映画怪獣の話と平行して決めるのが良いのかな
249名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 19:41:36 ID:nn5qSGxAO
過疎化・スレ落ちに気をつければザ怪獣は順番通りに語っていいんじゃない?

ザが無ければ80もティガ以降なかったかも知れない貢献作なんだし。

何気にバルタンとか出たり。

ただ、順番は実相寺ウルトラマンと一部地域で同時先行上映した怪獣軍団からでは?
250名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 20:02:54 ID:Aiu3c3k90
名前しか覚えてないけど、アグジョンとかジナリオとかのネーミングのイージーさが目に浸みて
痛い連中を語る人がそういるとは思えないな。
妥協するなら1話で複数登場した場合も同じ日に語る、とかかな。ここでやるなら。
251警告:2009/05/04(月) 21:43:54 ID:D4kUsfIYO
ザ☆を語るなら荒らしますよ
252名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 21:47:26 ID:kQv0JH6A0
根本的に、ザ、を語れる奴が何人居るんだ??
 2人できりもり、とか責任とれんのかよ。
253名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 21:51:05 ID:ueV1J+dZ0
>>250
とりあえず餅つけ

一応シリーズなんだから、妥協点として総括として1日か2日で語れば
いいんじゃない?
254警告:2009/05/04(月) 21:54:46 ID:D4kUsfIYO
ザ☆を語るなら荒らします
255名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 21:56:31 ID:yiGtdfym0
特撮板でアニメを語るスレがあれば、運営にスレストされるか削除されるでしょ。
思い入れはともかく、掲示板の扱いとしてはそういうことなんだから、総括くらいでとどめるべき
256名無しより愛をこめて:2009/05/04(月) 22:00:18 ID:xMays0rX0
実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団 
1979/3/17公開

ザ☆ウルトラマン 1979/4/4放送開始

まずは映画行こうよ
257警告:2009/05/05(火) 00:47:12 ID:YTq6UsXpO
ザ☆を抜かしたら荒らすぞ。

立派なウルトラシリーズだ。
アニメも特撮手法の一つとして円谷プロが挑んだ作品だ。
他のアニメと一緒くたにして屁理屈こねるんじゃねえ。
258名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 00:49:00 ID:ecd2Digm0
ここは「特撮」板であり、板のルールには従うのが大前提。

ウルトラシリーズだからと言って例外扱いはされない。
259名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 00:59:09 ID:5eQinIHgO
マイナスエネルギーを発しあってどうするの?
皆で連綿と積み上げてきたスレなんだから、互いに荒らすとか言わないでほしいな。
兄弟たちよ、NEOまでまだまだ先は長い。楽しく語りながら完走しようじゃないか。
260名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 01:46:19 ID:8eClYKi70
>>259
警告とか言ってるのは単に自演の荒らしだから気にしなくていいよ

で、今日はサワハ、太陽の精、サンユラントリチャワーの日でいい?
261名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 02:28:20 ID:MzEWBaBqO
とりあえずハヌマーン映画を語りつつザ☆ウルの処遇について引き続き
262名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 04:46:54 ID:t3A98VYE0
実相寺ウルトラマン(ガマクジラ抜き)なんて今さら語らなくてもスキップでいいんじゃね?
早くサンゴラニトリチャワーのお題をプリーズ

あとハヌマーン版ゴモラ、タイラント、ドロボン、アストロモンス、ダストパンは各々
1日ずつでプリーズ
263名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 04:56:12 ID:TCRKqWOu0
ザ☆について、「やってもどうせどうこう」とか「やったらきっとどうこう」とか
それこそやってみないで仮定の話ばかりしててもラチがあかないし
とりあえず1日だけでも総括&好きな怪獣で語って、
意外とネタが出るようなら延長、みたいな感じでいいように思うけどな。

あと、特撮板でアニメを語るのは違反という意見もあるけど、
例えばゴーストロンを実写のと比較したりして話すのは特撮の話題のうちじゃないかなあ。
アニメだけの怪獣にしても、こいつを実写でやるとどんなことになってしまうかとか、どう表現するとうまくいくかとか、
そういう語りなら十分特撮的じゃないだろうか。
264名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 05:47:10 ID:EkGcyp3KO
そういえばこの特撮板にはマンガのキャラ「無防備マン」を語る
「無防備マンが行く」という下らないスレが未だに存在してるぞ
265名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 07:09:37 ID:ozRcgpoWO
仮面ライダーSPIRITSや天体戦士サンレッドのスレも普通にあるしな
特撮と全く関係ないアニメのスレを立てるのは流石に板違いだが
266名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 08:25:07 ID:VUJQ1hqmO
プリキュアのことかーーー!!!!!!!
267名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 08:36:23 ID:VrhSmNFM0
それはそうと、
いいかげん誰かお題だせよ。
268総括:2009/05/05(火) 10:20:37 ID:WYVYjsXp0
今日は第二次ウルトラシリーズ総括
明日は劇場豚鼻バルタンで。
269名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 11:05:43 ID:hFJshgPwO
うむ。

オーソドックスでシンプルな力強さで第一期を受け継いだ怪獣、
奇をてらっているがキャラ立ちが良く、玩具化に恵まれた怪獣。

リスペクトとチャレンジ精神とを兼ね備えた第二期シリーズそのものを
体現化したかのような第二期怪獣が愛おしい。

グドン、シーゴラス、べムスター、ブラックキング、バキシム、ヒッポリト星人、
アストロモンス、バードン、タイラント、ギラス兄弟あたりは傑作だと思う。


グドンの池谷さん、べムスターの熊谷さんもデザイン面でかなりの功労者。

恐竜型とはちょっと違い、かつ他の動物に似すぎない怪獣としての個性がある。

俺はこの二体が第二期怪獣の地平を開いた気がしてならない。
270名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 11:44:44 ID:5eQinIHgO
何故いきなり明日、怪獣大決戦とんじゃうの〜?順番なら怪獣軍団からいきましょうよ。

新マン怪獣は高山3怪獣は、造型的に傑出してるな。
とはいえ、池谷の良質のデザインがあったからこそ名獣なり得たので、仮に、マンガチックな熊谷デザインを造型していたらどうなっていたことだろう。
ベムスターなんかはデザイン画に忠実なんだがカッコ悪い怪獣になっていた気がする。
271名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 11:58:44 ID:51p/OKAwO
ザ☆を語るなら荒らします
272名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 13:00:04 ID:96TXgrUDO
>>271
ザ☆を語らないなら荒らしますってやつもでてきそうだな…
273名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 13:14:12 ID:hFJshgPwO
>>270
いやいや、べムスターは立体化の際にかなりアレンジされてる。

シルエットは縦長の楕円形から五角形になってるし、おなかの口も円形から五角形になっている。

元デザインもかなり凄いが、あれはアレンジの勝利かと思う。
274名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 14:00:47 ID:3heS8RtY0
>>272とりあえず備えとくか
専ブラリンク集(順不同)NG機能で荒らしを見えなくする
・Jane Style :ttp://janestyle.s11.xrea.com/
・Live2ch    :ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
・ギコナビ..   :ttp://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
携帯専ブラ
・iMona....   :ttp://imona.k2y.info/taio/
・べっかんこ :ttp://u.la/
      
2ちゃんの荒らし報告
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0

荒らし対策の規制板
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
275名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 14:13:29 ID:c2t2Lxh50
太陽とサンゴラニトリチャワーはそれなりにキャラが立ってるしエピソードもあるから別個に語っていいと思う
ハヌマーンの母に関してはむしろハヌマーンと一緒に語ればいいんじゃないか
276名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 14:17:32 ID:Td8dl7jT0
ザ☆他アニメのは特撮のが全て終わってから一体ずつ
語っていくことにすれば、一番いいのでは。
放送も終わって語りやすいだろうし。
277名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 15:16:21 ID:jReByVBqO
「ウルトラ怪獣語るの楽しいぜwww」なんて言いながら常駐するぐらいのレベルの人間なら
「ザ☆」ぐらい通して見とけよ。オタのくせになんで見ないの?
自分がちゃんと見てないだけのくせになんで偉そうなこと言ってるの?
278名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 17:08:20 ID:YTq6UsXpO
全くもって>>277の云う通りだ。
279名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 17:15:27 ID:5eQinIHgO
>>273
すみません、書き方が非常にまずかった。
あの立体感のないマンガみたいな熊谷氏のデザインを、高山氏が造型していたら?ということを言いたかった。
高山造型は基本的にデザイン画に忠実な方だし、あのまま立体化されたらあまりかっこよくない気がしたので。

Aの初期超獣はデザインも造型も怪獣を超えた獣ものを作ろう!という意欲と仮面ライダーに負けまいという競争心に満ち溢れていて関心させられる。
しかし、途中でヤプールは崩壊するし、あろうことか主役の夕子が月に去り・・・。
遂には超獣というよりは変な怪獣みたいなヤツが横溢していったことは誠に残念至極だ。

Tも初期の怪獣は、作風にマッチしていて、なかなか良い味出している個性派ぞろいだと思う。
再登場怪獣は亜種として考えると面白いのだけれども、劣化した着ぐるみみたいな造型にはオリジナルを超えてやろう!という意欲が感じられない。

レオ怪獣はレオの成長物語として捉えれば、ゲンをしごくダンも良かったと思うけど、毎回あれで人気が出ると思っていたのか疑問が残る。
レオを鍛えるために登場したような初期星人は、背景がしっかりしていれば、結構魅力的な悪人軍団かとも思えるが。
円盤生物はとりわけシルバーブルーメの無機的な恐怖感は素晴らしいな。
レオ初期設定時に一体どんな結末が想定されていたものかは知りたいものだ。

まあ、総論的には問題もあるけど、それでも多くの第2次ウルトラ怪獣たちは、当時の他の怪獣ものに登場したものに比べれば決して悪い出来ではないし、一日一体考えてやることで連中の魅力も再認識したよ。
愛すべき第2期怪獣ども、全部に感謝。

長文スマソ。
280名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 17:28:59 ID:J08wHyKQO
「自分が見てないから」というより、オタでもザを全話みてるのは少数派。

昔の作品で、リアルタイム組でも塾や稽古ごとで見られなかったとか
(ビデオは贅沢品だったし、あっても子供は触らせて貰えなかった)
再放送が極端に少なく、レンタルが置いてあるところもあまりない。

が、勉強を兼ねて怪獣軍団の後に普通に語って良いと思う。

書くことなけりゃ見てるだけでもいいんだし。
281名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 18:13:40 ID:fGB5UiJXO
スレ当初から常駐している者だがウルトラファイトの際は荒れて大変だったのを思い出した
荒らしのAAとかの方が本来の書き込みより多かった。嫌になって「ウルトラファイトわからないならしばらくこのスレ見なきゃいいだけ。何日もないんだし」って書き込みしたら「氏ね」と何回もレス返された
たしかにザも語りたいが荒れるなら…と思っている
ウルトラファイトと違ってかなり時間かかるし
28275 :2009/05/05(火) 18:28:30 ID:VUJQ1hqmO
>>280
> 「自分が見てないから」というより、オタでもザを全話みてるのは少数派。
そうなんだよな、他のと違って簡単に見れないのがネックだよな
まだハヌマーンのほうが見つけやすいし

もし語るなら毎日ちゃんとした解説ができるなら別にいいんじゃないかな
あれだけ語りたいなら名前と登場話だけですますことはないよな?
283名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 20:14:01 ID:lWjLQU1S0
ライダー怪人のスレがやっとノロノロ運転のくびきから解放されるかってとこで
今度はこのスレがグダグダ運転か。DVDどころかビデオすらレンタルされてないも同然の代物なんか知るかよ。

284名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 20:42:43 ID:7STUKmrn0
ザ☆は小学時代
♪組長弾いた鳴●清を
決して許しておけないと
山口組〜
っていうのが地元神戸で替え歌よく聞いたな。
285名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 22:14:56 ID:Bom3tSjJ0
ザ☆は正直
「身長が3桁の怪獣がやたらいた」ってことしか覚えてない
286名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 22:22:11 ID:8eClYKi70
知名度的にキツいと言わざるを得ないというか…
ファイトやハヌマーンも似た様なものだったと言えばそうだが
ザ☆にはファイトやハヌマーンの様な伝説的なものが欠けているというか…
全く書き込みが来ない日とか覚悟した方がいいぞ

俺だってUSAとかは好きだしぜひ語りたいとは思うが
そんなの見たことねーよ、って人ばっかなら付き合わせるのは悪いと思うぞ
ファイトと知名度と比べると、格段に難しくなるかと…
287名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 22:53:19 ID:NW8nMw1S0
だからザ☆はあれるから安全策で削れっていったのに……
向こうが我慢出来ない生物なんだから、我慢できるほうが譲歩しないと。
288名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 22:53:51 ID:ecd2Digm0
>>286
USAは一週間も我慢すれば語り尽くせるが、ザ☆はそうはいかんからなぁ・・・
最低でも2ヶ月近く続くわけだろ?

ライダースレの童子/姫/カニ/オロチの雑魚地獄に匹敵しそうな退屈さを味わう
ことになるような気がする。
289名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 23:34:14 ID:51p/OKAwO
ファイトのとき荒らした者です
ザ☆を語るなら荒らします
290名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 23:47:52 ID:hFJshgPwO
意見交換はいいとして、荒らし宣言する奴ってウルトラシリーズから何を学んだんだろうな。
291名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 23:49:15 ID:Frz9HYzp0
ザに関しては心配せずとも俺が一人で紹介して一人で語るのを2ヶ月ほど続けるからおまえら全員帰れ
292名無しより愛をこめて:2009/05/05(火) 23:55:06 ID:VrhSmNFM0
とりあえず放送、放映順だと
ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団→ザ☆ウルトラマンになるから、0時以降のお題は怪獣軍団のほうで。
293名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 01:00:55 ID:E8nUIjKC0
DVD発売済みのザ☆より80の方が過疎ると思うが。
怪獣軍団の白猿は怪獣扱いでもいいのだろうか?
294名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 01:25:40 ID:ikm1Tz+oO
アップル星獣はともかく、ハヌマーンはヒーローというか神様の一種だからねぇ。

当時は、
「この泥棒に撃たれた怨みで怪獣になった奴を入れて6対6かぁ。軍団の仲間割れ長いなぁ」
とか思いながら観てたから混乱したが。

ファイトの時に野良セブンは語ったっけ?
295名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 01:30:45 ID:c9bI7QLjO
>>293
なに言ってる、80はそれなりに再放送してるしDVDはまだなもののビデオはちゃんとでてるから過疎るわけないだろ
俺は80はレンタルビデオでみたクチだが、ザなんかウルトラマン主題歌集でしか見たことないな

白猿は一応主役でヒーローだからな、語らなくていいんじゃない
80以降メロス怪獣はどうするの?
実写だけどザ以上に見るの困難じゃないのか?
296名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 01:44:09 ID:fm+mM/WU0
なんかもう続き用に板借りたくなってきた。
でも俺の性格だと板名を「真っ当な人間が利用するウルトラ怪獣を語る板」にしたうえで
こちらに移らない住人は全員荒らしと同レベルのゴミ屑とかアジらないと気が済まないからな。

でも間違った生き物と同じ空気吸って活動してて
義憤が湧かずにその間違いを見過ごしていても平気なのは人として歪んでるだろ?
もうここ自体が社会にとっての敵性スレなのかな。
297名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 02:02:05 ID:xIGUIcwd0
>>メロス
TV版はともかく、改造ナックル&ブラックキングとかギエラ兵、ペスタ兵といった雑誌特写版にしか出てないが
ちゃんとスーツが存在した連中の扱いも気になる
個人的にはその辺も語りたいが故に後回しでかまわないけど(タイトルに「ウルトラ」を冠してないし)

ハヌマーンは善玉怪獣として語ろう
298名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 02:34:50 ID:SywKqG8GO
>>296
社会にとっての敵性って、そりゃお前の存在のことだよ。
299名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 02:40:44 ID:4XFHYJBk0
最早存在が間違ったなたしかに
300名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 02:53:59 ID:E8nUIjKC0
>>295
メロスTV版に出る奴らは怪獣というより怪人に近いな。
DVD持っているが、此れを買ってまで見る奴(自分を含めて)はどこかおかしい。

80の再放送なんて関東じゃ殆ど記憶に無い。
301名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 03:14:31 ID:LbI62SStO
今だに未見の作品があるなんて恥ずかしいことですよ。
「ザ☆は語れないからヤダヤダ」とかワガママ言ってる人たちはいい機会だし、
今すぐ蔦屋でもハシゴして借りてくれば?
とっくにレンタル解禁してるのに、怠慢ですよ。
302名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 03:46:02 ID:c9bI7QLjO
そのレンタルが全く見当たりませんでしたが…
ゲオとTSUTAYA合わせて10店舗以上まわってもないんだからな

そんなに偉そうなこと言うならニコにでもうPしてくれりゃいいだろ

実際お前が見たことあるのが疑わしいがな
303風の女神 サワハ:2009/05/06(水) 04:04:21 ID:es7e3Y/20
「ウルトラ6兄弟対怪獣軍団」
タイの風の女神。
“体いっぱいに吸い込んだ風をはきだした時に、風神の子ハヌマーンを生んだ。”
―『ウルトラ怪獣大全集』小学館

ハヌマ−ンの命は、ウルトラの母によってコチャン少年に与えられた
304名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 04:08:56 ID:es7e3Y/20
まだスレの今後について議論が必要そうなので、とりあえずコイツのみ

305名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 04:25:02 ID:ZLTL24Iw0
映画開始初っぱなから異質な空気に押し包んで下さる
登場シーンに一緒に風の神と思われるおっさんもうつってるが、さすがに別々に語らんでいいよなw
306名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 05:35:07 ID:ikm1Tz+oO
ハヌマーンの母が来ちゃったらハヌマーン語らなきゃ不自然だよなw

サワハは何してんのか良く分からなかった。

孫悟空と御釈迦様みたいに、ハヌマーンが何かいきがって
それをあしらってるのかと。

少なくともあの女の人は悪人じゃないと理解しつつ、なんか怖いシーンだった。
307名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 06:41:34 ID:f3GFy8Pf0
ザに関しては、リアルタイム視聴世代だけに作品にはそれなりの思い入れあるが
怪獣に関してそんなに語れることはないかもなぁ。
1話に数体の怪獣が出ることもよくあったし、ゃっぱり実写シリーズに比べて没個性のものが多い。

ハヌマーン→80→グレート…メビウスというふうに語って、最後完全にネタがなくなったら、
ザやマンガ版ウルトラ(内山とか居村とか)を材料にするとかいうのはどうだろう。
308名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 10:24:25 ID:lcHjN37MO
このキャラで初めて異文化に触れたような気もする、俺の人生。
一連の著作権問題さえなければ、ウルトラ情報局のスペシャルインタビューでサワハを演じた女優さん、呼んでもらえたかな。
繭菓「今日のゲストはこの方です!」
「カゼノカミ、サワハヲエンジマシタ○○デース」とか聞いてみたかった。
ちなみにハヌマーン、主役の正義怪獣だからという理由で外すと、ずっと先になって大怪獣バトル1・2語るときに、ゴモラやリトラ、エレキング、ミクラスを語れないことになりはしないか不安ではあるね。
309名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 10:33:55 ID:c9bI7QLjO
いや、ハヌに相当するのはレイモンだろ?
主役で非ウルトラマンだし

ハヌを語るなら遠い将来にレイモンを語るべきだよな
310名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 10:50:34 ID:lcHjN37MO
>>309
そうですね、ハヌマーンはレイモンに相当するね。ハヌマーンとレイモンの他にまだこういうキャラいたっけな?
まあ、キャラ数なければたかが1日なら、非ウルトラは全部語ってもいい気もしてきた。良い意見に感謝。
さあ、サワハについて皆で語りましょう、一生に1日しかないスペシャルデイ!
311名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 11:38:05 ID:Po7YKMO+0
>>302
DMMで全巻借りた。
312名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 12:01:07 ID:c9bI7QLjO
>>311
なるほどネットレンタルね、DMMもぽすれんもクレカ払いなんだよな…
>>301の馬鹿よりはまともな意見だな
クレカ作るかな…


サワハ全然覚えてない
太陽のオッサンや花ならまだ記憶にあるんだが…
313名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 12:11:10 ID:Po7YKMO+0
>>312
俺はクレカだが、DMMは預かり金という制度があって電子マネー系で
Payeasy、Edy、ビットキャッシュ、コンビニ入金が使えるよ。
面倒だと思わなければどうぞ。

って、俺はDMMの営業か!
314名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 12:36:10 ID:YqG36qZY0
DISCUSとかDMMとかぽすれんは、特撮・アニメが充実していないレンタル屋しか近所にない人の強い味方だ。
俺はこれでマイティジャックやミラーマンを見た。

…で、次結局どうするのさ?個人的にはザ☆でも80でもいいけど。自分で分からない部分は読者として
他の人の書き込みを楽しませてもうらし。
315名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 14:15:04 ID:7yPr6HyI0
戦え!MJやアンバランスまであったのには驚いた >>DMM
316名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 14:45:18 ID:c9bI7QLjO
>>313-315
DMM登録完了!!
さてザ☆借りるかな
ミラーやアンバランスもあるのか
こっちのほうがそそられるけどw

マイティ帰マンは行きつけのTSUTAYAで借りたな
レオは扱ってないくせに…
317名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 16:32:39 ID:gd98qQ6Y0
ハヌマーン第二の母である
ウルトラの母の誘拐ハンドのインパクトの前に全てかすんでしまったというか

あれはこわすぐる
318名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 19:16:38 ID:lYuQqKJs0
よく考えたらサワハが風を呑んでハヌマーンが生まれるって、子供映画でいきなり早々から
セックル隠喩から始まるんだなw
319名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 19:18:01 ID:w5bzcdpU0
>そんなに偉そうなこと言うならニコにでもうPしてくれりゃいいだろ

なんてことをほざく時点で>>302はまともに相手すべき存在じゃないな
320名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 19:21:44 ID:zDaZztlE0
>>318
童話とか神話ってそんなものが多いよね
321名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 19:51:42 ID:ne6a7C6H0
アップル星のニワトリを1日掛けて語れって言ってた奴も当日バックれたから、どうせ
語れって喚いてる輩もいざ語りだしたらダンマリ決め込むんだろ?
322名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 21:16:50 ID:c9bI7QLjO
むしろ逆にさっさと80語れといって荒すんじゃないかな
323名無しより愛をこめて:2009/05/06(水) 22:26:21 ID:SywKqG8GO
>>317
インパクトは弱いけど、この人の登場で、本作がウルトラの世界とインドの神話の世界が同時に成り立っている世界感を持っていると示された。
いきなりあの太陽が登場したら、いくら何でもありのウルトラシリーズでも、さすがに面食らっただろう。
そう考えると結構重要なキャラクターだと思うよ。
324名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 14:16:13 ID:8lsMYpXMO
白猿まだ〜?
325太陽の精:2009/05/07(木) 14:50:27 ID:xXCGnKgl0
「ウルトラ6兄弟対怪獣軍団」に登場
身長:不明 体重:不明 出身地:太陽

自分の意思で太陽の動きをコントロールできる。
冒頭、太陽が地球に接近したため異常気象を起こし、それが怪獣軍団登場の遠因になるのだが、
太陽の精自身は地球に接近していたことに気づいてなかったらしく、ハヌマーンに指摘され初めて気がついた。
地球から離れてくれというハヌマーンの要望に素直に応えて地球から離れていった。

昔見た記憶だと、ハヌマーンより彼のほうが先に登場していた気がするので。
326名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:26:17 ID:y5Lw5ixy0
つまり、こいつが今回の騒動の原因ってわけか。
327名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:39:58 ID:O4jJHhMAO
>>325
太陽の動きを制御できる存在、というより、彼自身が太陽そのものだったのでしょう。
ハヌマーンに注意された時も、“太陽を地球から遠ざけた“のではなく、“自分が地球から遠ざかった“のでしたから。
328名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:48:08 ID:M1p4UPnq0
まずラクシュマナを救うために日の出を遅らせる所で出てくるんだよな

子供心にこのおっさんはカミナリおやじみたくて凄く怖そうだったが
意外と話が分かるというか
329名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 16:58:41 ID:K/koyFhk0
ホントは精というより神。
帰りマンの呼びかけは無視する。
330名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 17:21:43 ID:E1dWXsQNP
ヒンドゥー神話だと太陽神スーリヤ
しかしメビウスがタイでも放送されるそうだけど
太陽が皇帝により黒く侵蝕されるシーンはヒンドゥー神話のラーフを
思い出す人がいるかも。
331名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 18:00:22 ID:hp1OMboK0
簡単な説得であっさり引き下がった人だっけ?
332名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 18:13:01 ID:zdKxf2sN0
白猿の要求は単純且つ明確だったからな。
ベムスターに勝ちたいって言われてもなぁ…。もっと具体的に言わにゃいかんかもだ。
333名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 19:11:17 ID:8lsMYpXMO
太陽がバルンガに喰われなかったのはこいつのおかげなのか?
334名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 19:15:19 ID:gyf5vTLb0
>>332
まぁ「俺が敵とってやる」とか「助太刀するぜ」とかいわれたら、それはそれで大変だよなw
335名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 19:45:22 ID:LvKD6iJO0
人工降雨計画と天動説が無理なく同居してしまうこの世界観
336名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 19:58:37 ID:M1p4UPnq0
インド神話キャラ満載なくせに仏様マンセーなこの世界観
337名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 20:28:21 ID:O4jJHhMAO
>>335-336
それがウルトラシリーズの懐の深さというか奥深さなのですよ。


こんな時、円谷信者はこう言うのが常。
338名無しより愛をこめて:2009/05/07(木) 20:34:21 ID:K/koyFhk0
>>336
日本仏教もインド神話の神様沢山おられるから
タイと同じ。
339名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 00:48:30 ID:JibQufzAO
明日、朝起きたら、まず太陽をご覧ください。そこに輝いているのは、太陽ではなく、太陽の精のおっさんかもしれないのです。
340名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 01:30:35 ID:gpbH9irl0
>>339
石坂浩二乙
341名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 04:48:39 ID:rWDql6ZL0
>>338
日本は大乗仏教、タイは上座部仏教

タイではインド神話は信仰対象というよりお伽話として見られる
大乗仏教の「よその神はみな仏教に帰依した」という思考とはかなり事情が違う

日本に置き換えると、天使に「神道最高!」と叫ばせているようなものだろうか
342名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 15:38:09 ID:syD1Ears0
いまだにお題が出てない…
今日はハヌマーンか?サンユラントリチャワーの花か?
343サンユラントリチャワーの花:2009/05/08(金) 19:04:57 ID:22+l3iyEO
詳細はウィキでも見てくれ。

それにしても、いつものウィキコピペ厨はどうしたんだ?
いつもなら、先に書いた人がいても、自分が書かなきゃ気が済まないって感じなのに。
344名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 20:15:43 ID:l/UWPNfH0
サンゴラニかと思ってたがサンユランなのか
山での追いかけっこのシーンは妙に長い尺と音楽と画面エフェクトと相まってコメディシーンどころか悪夢にすら見える

明日ハヌマーンで、怪獣軍団は地割れから出てきた順にダストパン→タイラント→ドロボン→アストロモンス→ゴモラ、となるのかね
ハヌマーンはあえてトリという手もあるかもしれんが
345名無しより愛をこめて:2009/05/08(金) 23:12:57 ID:JibQufzAO
サンユラントリチャワーの花
身長:不明
体重:不明
出身:不明
特徴:生物の命を再生することができる花

出典:ウルトラマン大図典(1991講談社)より
他に掲載された図鑑はあるのかな。
確かペラペラ喋るヤツだよな。縛られてイヤ〜ンとか嬉声あげてたようにも覚えている。家で飼って楽しみたいぞ!
346名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 00:42:34 ID:aR96TpYq0
二又一成(ハヌマーンCV)は「サンゴラニ」てゆーてるんやけどなぁ…
347名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 00:45:33 ID:2JOfNNxX0
この映画の監督って「怪獣使いと少年」の人なんだよね・・・
なんだかなぁ・・・
348名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 00:53:35 ID:YHe4BRHY0
ウルトラマンだと思わなければ題材的には面白いと思う
それでもこの花の部分含め、全体的にテンポが悪すぎて眠くなるが
349名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 01:10:58 ID:FG/blYCw0
俺もずっとサンゴラニ…だと思ってた
350名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 02:33:52 ID:tGVT5jpCO
>>345
あの陽気で可愛らしい声は印象に残ってる。
351名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 02:35:24 ID:P1vvE0ta0
どっちが正しいのかわからんが、ゴとユ、ニとンで誤植があったのかもしれんな
パンドンとバンドンみたいな
352名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 03:44:51 ID:BprxRCpEO
>>351
某所で見てきたが、確かに「サンゴラニ」と発音しているように聞こえるね。
アフレコ台本はそう表記されているのだろうし、「サンユラン」はご指摘通りから生じた誤植なんだろうね。
353名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 04:41:41 ID:YHe4BRHY0
インド人を右へ
354名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 06:49:38 ID:I2JjzoaU0
>>343
本人としては、この辺りを語るのは無駄だと思ってるんじゃない?
コピペしてでも自分が貼ることで仕切らないと気がすまない裏返しで
自分がやるべきでないと思った題材は貼らない事で語るべきではないと主張したつもりになってると。
355名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 10:08:20 ID:xIc5W7p+0
デビルウルトラについて教えてくれ
356名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 12:40:05 ID:PPeEPhcY0
サワハにハヌマーンを生ませた風神は語らないの?
小さい映像だったが、なんかミラーマンかジャンボーグAのスーツを改造してるような気がした。
357名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 12:46:00 ID:PPeEPhcY0
>>345
ものすごく大雑把だな、その本w

しかしコチャンの友達はハヌマーンを追いかけて、疲れと足の怪我で倒れた程度なのに、
わざわざこの花を使うまでもなかったような気がするなぁ。
358名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 13:30:34 ID:vYSqIN2V0
こいつが逃げるシーン、いつまでも同じ事やってて眠くなる。
俺、何の映画観てるんだっけ?とも思えてくる
359名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 13:44:57 ID:ZtHqIA7l0
「こっちよ…うふふ(はぁと)」みたいな
360名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 14:38:38 ID:tGVT5jpCO
>>356
それじゃ明日のお題で出してくれ
よろしく
361名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 16:34:10 ID:yFTcby1t0
で、花で一日半やっちゃったわけだが、じゃあ今日残りはハヌマーン父の風神で時間合わせて、
10日ダストパン、11日タイラント、12日ドロボン、13日アストロモンス、14日ゴモラ、15日ハヌマーン、16日タイまとめ
17日実写ベドラン、18日豚鼻バルタン、19日怪獣大決戦まとめ、20日〜ザ☆
って流れでいいの?
362名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 17:06:32 ID:yFTcby1t0
>>356
>>なんかミラーマンかジャンボーグAのスーツを改造してるような気がした。
特撮的なスーツじゃなく、太陽やサワハ同様伝統芸能の衣装かと
363名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 17:16:27 ID:p/wdL/AB0
ザ☆をやろうって意見はもう下火じゃないかな…
364名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 17:29:01 ID:BprxRCpEO
風神記憶ない…。図鑑載ったこともないだろうね。なんという穴場的キャラだろう。もう国内刊行物には掲載される機会はないことだし、サンユランならぬサンゴラニという正しい名と共に貴重な記録だとなったな。
>>361
まとめ役お疲れ様、賛成です。
ザ☆については、顔をつけ合わせて議論しているわけでもないので、永久に平行線をたどりそうですし。怪獣のことでいがみ合うのは嫌だし。
ザ☆の熱いファンの方が、大切にこのスレ守ってくれるなら、お任せしたいです。
365名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 17:30:24 ID:tGVT5jpCO
>>363
なに誘導しようとしてんだよ。あ?
下火なのは、ザ☆をやらないという意見の方だろう。
366名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 18:09:13 ID:oiHfJX4n0
まだ蒸し返すの?オニオンの回のニワトリや木について語る日を作れって散々言っといて
当日本人が来なかったことは忘れてないぞ。
367風の神:2009/05/09(土) 20:43:58 ID:ewzhwVn40
「ウルトラ6兄弟対怪獣軍団」に登場
風の神の起こした風を宿し、サワハはハヌマーンを産んだ。

あと数時間だが一応項目作っとく
368名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 20:47:15 ID:PotGMRGRO
その後、ゴーデスに取り付かれて怪獣化するのか
369名無しより愛をこめて:2009/05/09(土) 21:31:26 ID:GueEOlFaP
風の神ヴァーユが父親というのはヒンドゥー神話の原典
通りだね
370ダストパン:2009/05/10(日) 00:03:55 ID:RZ+gNcHH0
映画「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」
ドーナ第7ロケット基地の爆発事故の影響によって地底から現れた怪獣軍団の一体。
元々はミラーマン第25話「怪獣を探す妖精少女」登場の妖怪怪獣ダストパン。
目から破壊光線を放つ。
ハヌマーンのウインドスラッシュによってアストロモンス共々頭と両腕を切断され、ジタバタしたのち爆発。
371名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 00:10:32 ID:RZ+gNcHH0
ミラーマン出演時はもっと鮮やかな草色で、眼も赤じゃなくて青く光っていたと思うけど、
いったんアトラク落ちした撮影用スーツを改修でもしたのかね
アトラク用に作られた物にしては良く出来すぎてる気がするし
372名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 00:40:58 ID:VCwoH3O00
このダストパンとゴルゴザウルスU世のおかげで
ミラーマンのことを知った幼き日
373名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 00:47:00 ID:oPFQ3N8V0
逆にファイヤーマンにグドンでてたよな
374名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 00:48:36 ID:KOGxKuLIO
何だかキーラみたいな顔した怪獣だね。
ミラーマン登場時に比べると羽も退化しているような気がする。
この着ぐるみ、結構長持ちだな。ミラーマンから本作タイ初公開まで何年あったのかな。
375名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 00:51:48 ID:o26JfQRy0
向こうでの公開は第二期ウルトラシリーズの最中だと聞いたことがある
ドロボンがいてレオ兄弟がいないから多分、レオを放送してる頃じゃないかな
376名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:11:49 ID:Ebomh/F70
なんでミラーマンから狩出されたのが謎すぎるw
377名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:12:03 ID:HVRqlI2jO
>>372
俺もだよ。
一匹知らない奴がいるぞって気付き、ウルトラ怪獣図鑑を懸命に調べても解明しなくて、ずっと疑問だった。
ダストパンが登場したのは怪獣倉庫で着ぐるみを見ていたソンポートに見初められたからみたいだね。
378名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:23:11 ID:6DhAAAVt0
そもそもオリジナルのダストパンが帰マンのプルーマを改造した流用怪獣だから
撮影時の着ぐるみだとしたらえらく長持ちだなオイ
379名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 01:35:43 ID:KOGxKuLIO
>>378
そうなのか!ダストパンがプルーマ着ぐるみとは知らなかったよ。
ゼラン星からインベーダーに譲渡され、改造されたあと、タイの地底で野良怪獣と化したか?
380名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 02:50:42 ID:YnhkefCbO
vs怪獣軍団撮影は確実にレオ初期撮影中
MACのセットがもうね

タイラントの着ぐるみはレオのギロ回にも出たが、どっちが撮影先だったんだろ
381名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 05:32:29 ID:jvzzdT4vO
ウルトラ怪獣博士として名を馳せていた小学校時代。

ダストパンがどのシリーズに出たか訊かれ、
「あれはタイの怪獣だよ」
と、知ったかぶりをかましたのが、後でミラーマン怪獣と判り
クラスでの地位が少し下がったことは、いまだに恨んでいる。
382名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:03:10 ID:4pGB+aDj0
ミラーマン怪獣ではゴルゴザウルスに続いてダストパン か!

「ウルトラ怪獣を一日一体ずつ語るスレ」とは別に
「円谷怪獣怪人を一日一体ずつ語るスレ」立てて欲しいな。
「快獣ブースカ」「マイティジャック」「チビラくん」「ミラーマン」・・・。 
383名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:07:23 ID:LzzGSRhH0
しかしウルトラ怪獣があれだけあるのに、なんでわざわざミラーマンの怪獣使ったのかな。
レオと同時期なら、TV本編の撮影が終わったレオの怪獣のスーツが一番いい状態だろうに。
384名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:45:06 ID:XH9Imj49O
職員の制服もいろんな防衛チームのが登場してたな。
385名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 09:48:42 ID:LzzGSRhH0
操縦士二人はZATだし
基地のオペレーターはSAFだし。TAC服もいたかな?

逃げてる人の中にジャンボーグ9操縦時のナオキの服の人までがいるのに笑った。
386名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 10:09:48 ID:kOcbxD9K0
ここの過去スレで、ダストパンをキーラだと思い込んでるやつがいた。
387名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 10:23:14 ID:V4RlxN0J0
>>379
単なる宇宙怪獣ならそれでいいけど、
これインベーダーの合体変身だけに、
野良かしてるのが謎。ゴモラの部下だし。
388名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 11:20:48 ID:qhc9coVl0
それいうたら、宇宙戦争の兵士であるドロボンが地球怪獣の部下になってるのも…
タイラントは、強さ的にゴモラを上回りそうだし。

389名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 13:42:48 ID:oGGMg6Xg0
2ちゃんねるのやつはデビルウルトラもしらないチンカスばかりだな。
390355:2009/05/10(日) 13:52:50 ID:XH9Imj49O
ぼく>>355です。
デビルウルトラのことおしえてよう。
くれくれくれ〜
でないと泣いちゃうぞ。切れちゃうぞー
391名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 16:21:52 ID:4kyxcUIXO
ダストパンはデザイン画があきらかにプルーマの流用を前提として描かれてるけど、
結局新造形じゃないの?
392名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 16:59:38 ID:WXmLyFRU0
>>390
チンカス乙
393名無しより愛をこめて:2009/05/10(日) 19:44:38 ID:4BG/oV9j0
>>プルーマ流用説
他人の空似の新造形だと思う
ダストパンの方がプルーマよりもしっかり出来てる感もあるし
394タイラント:2009/05/11(月) 00:03:01 ID:UsR3lRBu0
映画「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」
ドーナ第7ロケット基地の爆発事故の影響によって地底から現れた怪獣軍団の一体。
乱戦のさなか特殊燃料タンクの爆発に巻き込まれ、焼死。
395名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:08:33 ID:1BCVu748O
>>393
ダストパンのデザイン画に、プルーマを改造すると書いてたんじゃなかったっけ?
まあ、それでも結局、新造したのかも知れないが。
何だかこういうのって考古学と似てるよね。
396名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 00:28:19 ID:lDBN4De30
あのメンバーの中では、(本来のウルトラ世界では)おそらく最強であろうタイラント…
なんであんな最後だったのか…

もしかして、背中の角から火花を散らして倒れるというのをやりたかっただけか?
397名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 01:15:52 ID:CznRTF9lO
何故に地底に潜伏しているわけ?タイラント。
太陽系の各惑星でウルトラ5兄弟を次々倒した強さはどこに…
タロウ撮影後間もないためか、劣化も感じられなかった気がする。
しかし、このスレに集う怪獣博士連なら、他のタロウ怪獣ドロボンやアストロモンスと共に、どこか、初登場時との差異を見つけてくれると期待。
398名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 01:57:00 ID:mnL8wPR00
どう見ても威厳が足りない
399名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 04:40:42 ID:27CuYzB20
単純に怨念(マイナスエネルギー)が足りなかっただけだろう
タロウに出たときにほとんど消費しちゃったから
400名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 07:09:53 ID:5cI3P88K0
燃料タンクに勢いつけて体当たりしようとしてズッコケたり、ハヌマーンに放り投げられて頭から地面にめり込んだり
怪獣軍団ではお笑い要員ポジションなんだろうか

>>395
ジャンボーグ怪獣なんかも併せて米谷さんにデザイン解説や当時の事情とかそのへん本にして欲しいなあ
井口さんとかも
401名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 07:49:55 ID:cCK5XbDr0
タイラント最弱説。

言うまでも無く地球につくまでに次々とウルトラ兄弟を破ったタイラントは
その特性からウルトラ兄弟を破る度に怨念が晴れ浄化されつつあった。
地球についたときは直接因縁のあるわけでもないタロウ相手に特に
怨みがあるわけでもなく成仏寸前だったのであっけなく負けた。
この映画に出たタイラントは地球で死んだ後にタロウへの怨念だけで
誕生したのであのようなキャラクターとなった。
402名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 15:37:47 ID:1BCVu748O
>>401
面白いです!
説得力もあるし。
誰かライターがムック本とかに書いたら、何年か先には真説になっていそうだ。
マジで。

バキシム=キバムシ説のようにね。
403名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 20:37:31 ID:tDn9sZ360
タイで乱闘という事で登場したのですねわかります
404名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 21:28:08 ID:rlhiL9NE0
!!
405名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 21:58:10 ID:1BCVu748O
>>403
冴えてますね!!
目からウロコっす!
406名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 22:11:40 ID:oPrwoZmg0
タイラントに無駄に新説が付け加えられていくwww
407名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 22:32:18 ID:XfFhXXgy0
何気にこのスレ始まって初の、
「二代目」「改造」「再生」などが付かない(つまり名前欄に全く同じ怪獣名が登場した)別個体のお題怪獣であろうか。

マックス・メビウスになるとこういうパターンが増えるが。
408名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 22:46:32 ID:jHE7y5C/0
スフランはどうだっけ?
409名無しより愛をこめて:2009/05/11(月) 23:27:36 ID:CznRTF9lO
スフラン?多々良島産とジョンスン島産のかな。
うちの図鑑にはジョンスンスフランはスフランUとして載っているな。

抜き焼き写真みてやっと気がついた、本作のタイラントはタロウ登場時に比べて、劣化のためか、左手の鉄球のイボイボが若干短めになっている。
410ドロボン:2009/05/12(火) 00:03:07 ID:LSHsxGeO0
映画「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」
ドーナ第7ロケット基地の爆発事故の影響によって地底から現れた怪獣軍団の一体。
口からガスを噴いて敵を攻撃する。
最期はハヌマーンとウルトラマンによって腕と頭の肉を剥ぎ取られた挙げ句、ハリケーンガンによって骸骨にされた。
411名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 00:07:27 ID:sgw2Ulo8O
>>409
スフランUだって!?
今の怪獣図鑑じゃそうなってるのか…
タイラントもそのうちタイラントUになるかもな。
412名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 00:52:41 ID:BRMUJ5g40
>>407
ファイト怪獣って昔は図鑑に載ってなかったの?
413名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 01:26:49 ID:sgw2Ulo8O
>>412
横レスだが、エイティ以前つまり70年代の怪獣図鑑に既にファイト怪獣は出てるよ。
宇宙人は「星人」抜きのバルタンやイカルスだが、怪獣はウーやエレキングなど初回登場時と同じ名だ。
キーラーは明らかにミスだしな。
414名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 12:27:15 ID:SOSZJKI/O
面白い顔してるから選ばれたのかね、こいつ。かっこいい怪獣ではないし日本なら選ばれそうにない。
なんで地底にいたのか?脱走兵なのかな?それとも怪獣帝王ゴモラを援軍にせんと捕まえようとしが失敗、逆に捕らわれの身になったのかな。
415名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 12:40:43 ID:kRYD2W7RO
夜中にLD引っ張り出して久しぶりに見たけど
つくづくこんな死に方はだけはしたく無いなぁ…

新マンと戦ってるトコは感慨深かった
416名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 20:41:40 ID:qxWNzZKn0
ハヌマーンにガス吹きかけながらバシバシ拍手してたの覚えてるわ。
怪獣図鑑読んで狡賢い怪獣なんだろうなってのは知ってたから
おちょくってるのかと思ったけどアレって結局どういう意味があったんだろうか。
417名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 21:09:24 ID:Z1IbFq8B0
地味にハヌマーン無双を終わらせたやつ。
418名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 21:28:48 ID:i5sYjvoGO
もっとも充実してる怪獣図鑑ってなに?
昔持ってたQ〜80全収録してたヤツはけっこう良かった。
最近のはシリーズごとに全集が出てる以外に
いわゆる怪獣図鑑ってのは出てないのかな。
419名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 21:47:32 ID:sgw2Ulo8O
>>418
円谷プロ監修 を大々的に謳ってる図鑑は、ロクでもないことは確か
420名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 22:50:17 ID:pA78Zp2x0
肉を剥がれる前に、ハヌマーンに左胸グッサリやられてなんか噴きだしてるんだよな
悪魔のいけにえ、ロメロのゾンビと並び、後のスプラッターブームの端緒を開いた作品である
421名無しより愛をこめて:2009/05/12(火) 23:07:55 ID:GuorVgZfO
この怪獣軍団って、本家タイ版だと普通に人語をベラベラしゃべってるけど
何しゃべってるんだろうね。皮はぎとられて無残に殺されても
しょうがないぐらいのこと言ってるのかな。
仏さまのアナルをファックしてやるぜ、とか。
422アストロモンス:2009/05/13(水) 00:02:26 ID:xgNQULe/0
映画「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」
ドーナ第7ロケット基地の爆発事故の影響によって地底から現れた怪獣軍団の一体。
ダストパンと共にハヌマーンのウインドスラッシュで頭と両腕を切り落とされ、ジタバタしたのち爆発。
423名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 00:24:33 ID:CAcRH9WhO
本家と比べて、なんか色が地味だった。

会話は
「おい、誰々!」
「なんだい?」
「すぐきちをはかいしろ!」
「OK!」
とかかな。
424名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 00:42:05 ID:g6DgVyZa0
白猿のヤツ、あんな切断技あるならさっさと使えばボコられずに済んだのに
てか、ウルトラ兄弟いらなくね?来てもせいぜい2〜3人くらいでよくね?

>>423
「ゴジラ対ガイガン」のアンギラスとゴジラかよw
425名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 00:51:06 ID:zFhEPwTD0
>>424
>てか、ウルトラ兄弟いらなくね?

それじゃ、あの契約書をソンポートさんが結べない
426名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 06:40:18 ID:D3qrudqnO
ハヌマーンだけでヒットしたかどうかw
427名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 10:32:40 ID:8H1GQBjk0
ダストパンと一緒に頭と両腕を切断され、二匹でチャカチャカ踊った後互いにくっついて爆発。
なんかシュールだった。
428名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 12:05:27 ID:WQFzoBpx0
コミカルな音楽つけられてもかえって引くよなw
429名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 13:09:08 ID:tQrrvnVI0
東南アジアの熱帯での撮影、中の人大変だろな。
熱中症とか大丈夫か。
430名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 14:19:26 ID:D3qrudqnO
いや、特撮は日本で撮ったんだろ
431名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 14:39:14 ID:4c1LJ+/O0
そうなのか。
でもタイで撮った着ぐるみ怪獣ものもあるだろ。
432名無しより愛をこめて:2009/05/13(水) 19:32:03 ID:4iD55W970
仮面ライダーはタイの道路をトロトロ走ってたな
433ゴモラ:2009/05/14(木) 00:02:21 ID:EsfTK77G0
映画「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」
別名:怪獣帝王
ドーナ第7ロケット基地の爆発事故の影響によって地底から現れた怪獣軍団の一体。作中における「最強の怪獣(ナレーションより)」。
口からは火炎放射、頭の角からは稲妻状の破壊光線や敵をバリアで包んで封じ込める金縛り光線を放ち、さらに恐怖の怪獣念力を身につけている。
ハヌマーンとウルトラ6兄弟相手に単身奮戦するが衆寡敵せず、袋叩きの末ハヌマーンの繰り出した三日月状の切断光線によって真っ二つにされた。

ゴモラ族のスーツとしては角に電飾が仕込まれているのが特色。
434名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 00:18:44 ID:4bFdf7qa0
おお、遂にゴモラキター(AA略)−!あのゴモラリンチがトラウマになった児童は
少なくなかろう

初見時、「な、何じゃぁぁぁこりゃぁぁぁ!」と凍りついたのも今では懐かしい
思い出…じゃねーよ!
435名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 00:21:32 ID:XfDmeBBAO
画面がAでヤプールのシーンみたいなグニャグニャした感じになったあれが念力か?
436名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 00:28:45 ID:G/288sGzO
貧相なボディになっちゃって…
もしエレキングやメフィラス星人に代わってタロウに登場したら
こんなだったんだろうなぁ
437名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 00:37:44 ID:g0c7ZddA0
音楽の教科書にハヌマーンが載ってた
そのことでテンションが上がったのはクラスで俺一人だった
438名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 01:02:30 ID:gnV2oKLD0
>>437
kwsk
439名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 01:04:58 ID:TARont+p0
アジアの音楽ってページでコーンて言う見出しのところにラーマーヤナ物語が説明してあって、
変な帽子かぶった女の人とハヌマーンが踊ってる写真が載っている
あいにくスキャナする機械がない
440名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 01:37:36 ID:XpeD704uO
当時は、最強と言われたタイラントを配下に置いていて、ゴモラ好きとしては嬉しかった。

武器や超能力が身についてるのも着ぐるみの違いも、パワーアップと考えていた。

ウルトラリンチでさえ
「すごい!7人がかりじゃないと勝てないほどこのゴモラは強いんだ!
まっぷたつのやられ方も超獣みたいで派手でかっこいい!」
と。

後のゴモラIIにも興奮した俺は素直な子供だったのかな。
441名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 01:58:13 ID:d4KdFqYS0
最近の大きなお友達が贅沢なだけさ
442名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 06:49:06 ID:ti02/JZdO
メビウスでは、ゴモラは、SSSPでのジョンスン島産が記録が残るのみ、ドキュメントUGMに残る日本地底産のUは別種扱いということみたい。
こちらのタイ産ゴモラは光線技使えることだし、Uに近い種族なのかもしれないね。
しかしスペック的に侮れない。バトル版みたいに超振動波が出せたら白猿やウルトラ兄弟も負けていたかもね。
まさか本作のための新造型ではないと思うけど、仮にアトラク用なら、当時のパチ怪獣のような酷いアトラク新造型怪獣に比べるとなかなかの出来。
443名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 13:07:40 ID:3ADhJtfu0
>>442
ザウルス、U、帝王は収斂進化によって似てるだけでは。
他の軍団員もたまたま似てるだけの別種かも。
444名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 19:01:36 ID:pL23PVVX0
444
445名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 21:03:25 ID:knm1aYrT0
強敵怪獣としての側面は、この作品と80に、同情すべき怪獣としての側面はパ
ワードに割り振られた印象がある。
446名無しより愛をこめて:2009/05/14(木) 22:33:06 ID:fMiCyJIBO
リアルタイムで映画見た時には「怪獣念力」のシーンで館内爆笑だった。
447名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 00:03:17 ID:IqngcH610
ウルトラマン達が来たから隠れてやり過ごそうとしたけど、見つかってリンチされた可哀想な奴だよなw
448白猿 ハヌマーン:2009/05/15(金) 00:03:19 ID:HvIP4BP+0
映画「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」
風神の子であり、大昔の地球で英雄ラマヤーナと共に活躍したといわれる。
その魂はウルトラの母によって、寺院荒らしの盗賊に立ち向かい命を落としたコチャン少年の体に宿され、現代に蘇る。
コチャンからハヌマーンへ瞬時に変身し、等身大から巨大化も可能なほか、伸縮自在の尻尾、卍ポーズで空を飛ぶなど様々な超能力を発揮。
武器は金棒にも変形する三つ又の手槍で、これからハリケーンガン、ウインドスラッシュ(ハヌマーンスラッシュ)などの技を繰り出す。
コチャンの命を奪った盗賊達に仏罰を下すと、今度は地底から現れた怪獣軍団と対決、ウルトラ兄弟の協力を得てこれを撃滅する。
死闘を終え、夕焼けの中ウルトラ6兄弟を得意のダンスで送り出した。
声の出演:二又一成

元来はインドの叙事詩「ラーマヤナ」及びそのタイ版「ラーマキエン」に登場し、神通力で主人公ラーマ王子を助ける猿の将軍で、広く人気のあるキャラクター。
449名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 00:28:26 ID:bAERrSU70
子供のころ結構好きだった
今でも好きだ
450名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 04:44:09 ID:z4599KpTO
タルカジャ要員
451名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 05:10:07 ID:EK9iPQ9T0
ハッカーズでは素早いラクカジャ要員として
ノクターンでは各カジャフル装備要員として活躍したが
どちらもセイテンタイセイの強さにかすんでしまった
452名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 07:08:31 ID:gBmo0gWAO
セブンのBGMが頭によぎる。
この着ぐるみはどこが作ったのは知らないけど、小ぶりながらかっちりとしたなかなかの造型。質感も面白い。
日本ではハヌマーンのフィギュア発売されたことあるのかな。デカいのはいらないが、HGサイズならウルトラ兄弟と並べてみたい。
453名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 09:33:09 ID:wupcpaul0
>>452
ふたばでちょうどこんなのが載ってた。
やっぱせいぜいが消しゴムくらいみたいだねぇ。
http://nov.2chan.net:81/y/src/1242297107143.jpg
454名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 14:31:05 ID:dtjQsWdgO
>>451
悟空は物理効かないからね
455名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 15:45:41 ID:XflHJBBWO
あの飛行ポーズといい、名言の数々といい、このまま歴史の闇に埋もれさせてしまうには非常に勿体ないキャラクターに思う
ハヌマーンという名前を認識したのもこの作品からだったし
456名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 16:27:00 ID:U9MjEbte0
仏像泥棒をネチっこくいたぶりながら殺すのがエグい

「死ぬべきなんだ!」とか卍ポーズの飛び人形とか悪い意味で
脳裏に焼きついたZE…
457名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 21:28:03 ID:iXvqy4hRO
はっきり言ってトラウマです
今でも好きにはなれない
458名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 21:35:37 ID:kgxHbvK9O
謎の動きは雨乞いの踊りの続きなの?

猿だから体の蚤とかがかゆくてかいてるの?
459名無しより愛をこめて:2009/05/15(金) 23:00:01 ID:R4Lx1EmL0
幼いころ泥棒虐殺シーンを見て、ウルトラ兄弟がこいつをやっつける話だと思ってたな…
4606兄弟VS怪獣軍団 総括:2009/05/16(土) 00:11:28 ID:6d94xs620
劇場用作品「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」(タイ公開1975年1月、日本公開1979年4月)を総括するべきなんだ!
461名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:22:06 ID:OAbnqjTH0
特撮シーンはいい!
本編はちょっと間延び
462名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:38:17 ID:716v1KaVO
作品の総括なのかw

実相寺ウルトラマンが再編集版だったから、完全新作には驚喜乱舞した。

なんとなく覚えてるキャッチコピーもかっこよかった。

うて!スペシウム光線!
うなれ!八つ裂き光輪!
はしれ!アイスラッガー!

とかそんなの。

本編は土人(と思った)の子供たち、血まみれになる主人公、母の巨大な手、暗い画面で不気味な神話描写、
怖い顔が迫る変身シーン、気持ち悪いハヌーマン(と名前を間違えてた)、泥棒惨殺、怪獣惨殺・・・

それでも6兄弟がスクリーンで活躍するのを見れて本当に嬉しかった。

怪獣はバードンとかブラックキングとか入れて欲しかったけど。
463名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:56:35 ID:w4SjDjUY0
ハヌマーンが当然のようにウルトラ戦士と同じポーズで変身しているのがなんとなく笑ってしまう。
あの右腕グーにして突き出してるポーズのことね。
背景はタロウと同じだし。どちらもウルトラの母に力を与えられたもの同士、似たような変身になるのは
納得できる気もするけど。
464名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 00:59:36 ID:w4SjDjUY0
>>461
特撮シーン意外に出来いいよな。同時期の東宝特撮と比べて遜色がない。
ロケット基地のミニチュアセットもかなり作りこんでるし、合成シーンも多い。
ゴモラとおいかけられる姉弟のシーンは子供のころドキドキした。

本編は、ヘンな訛りの吹替えにされてるアホみたいなロケット操縦士二人がちょっとウザい。
465名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 07:05:41 ID:yWV/dwFj0
3分以上戦ってんだよねw

466名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 07:27:44 ID:pQEiaLETO
パンフでの新マンの表記が


「 ウ ル ト ラ 新 マ ン 」



だったのにクソワラタ
467名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 09:14:12 ID:oV4n+0LS0
ウルトラ勢揃い物の中では乱闘シーンは満足できる方と思う。
468名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 12:38:04 ID:6x2DIhTR0
当時この映画は見せてもらえなかったが、二見書房ってところから出てたフィルムブックを持ってた。
ダストパンって何?と確かに思ったな。
469名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 21:35:29 ID:Fp/aqqe0O
で、明日からどうすんの?
ザか80か早く決めちまえ
俺はどっちでもOK
470名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 22:14:30 ID:JUfM0may0
>>469
>>361ドゾー

ここまでの意見をまとめると

ザ☆とばそうぜ派の言い分
・知名度が非常に低く、DVD-BOX買わないと視れないから過疎る
・ウルトラシリーズだが特撮作品ではない
・ザ☆のターンは非常に長い間続く
・今語らなくても、他ウルトラ作品が終わってから語るという手も
・とりあえず総括だけしてみて各怪獣の話題性さえ証明できればやってもいい
・アニメ板でやればいい
・惑星アップル事件
・ザ☆を語れば荒らします

ザ☆やろうぜ派の言い分
・アニメだが、れっきとしたウルトラシリーズ
・DVD持ってない人は買えばいいだけの話
・見てない人はROMって我慢
・例え過疎っても一人できりもりしてみせる
・ザ☆を語らなければ荒らします
471名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 22:23:59 ID:pQEiaLETO
こうして客観的な意見を並べて見ると、
ザ☆語りたがってる連中の言い分はむちゃくちゃだな。
一人二人がワガママを押し通して、皆に迷惑をかけたがってるだけのようだ。
472名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 22:37:48 ID:Fp/aqqe0O
>>470
どちらの派の最後は同一人物にしか見えないw

とりあえずDMMでザ☆1、2巻借りてるけど、ホンっと〜にレンタル置いてるとこはみたことない
>>301のような大馬鹿がホントに見たのか怪しいくらいだ
全体的にザ☆を積極的に語りたい奴は煽り口調が多いしな
473名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 22:38:51 ID:TrUKxWSR0
如何にウルトラ作品といえども、アニメであるザを特撮板で語るのは是か非か?
是だよ派の主張は、特撮に関するすべての話題を扱う(ローカルルールより)板だから、
ウルトラ作品であるザは、当然特撮に関するもので板違いじゃないから是だよ
非だよ派の主張は、特撮に関していてもアニメは板違いだから非だよ

互いに翻意させるのは無理だろうから、判断を運営に委ねる、例えば、
是だよ派は、特撮関連作品であることを大義名分にとりあえず始め、
非だよ派は、特板でアニメを語っている不届き者がいるという理由で削除依頼を出す
スレストされなければ、運営のお墨付きもらったということで続行
されたら、次スレ立てて80に移行

板違いでなければ語るべき(仮に語るというより消化するというレベルであれ)だし、
板違いなら飛ばすべき
判断の分かれるところで意見の収斂を見ないのだから、お上のご意向を伺うほか無いだろう
474名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 22:49:22 ID:Fp/aqqe0O
>>473
そんな立派な運営様だったら、この板自体少しはマシになってるだろうに…
自分達で解決しろと言われるのが関の山さ
475名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:04:04 ID:TrUKxWSR0
削除以来を明確に却下されたら、お墨付きになるが
単に放置されただけなのを、お墨付きと勘違いしちゃうのも確かに困るな
とは言え住人だけでは解決しそうに無いし、ザ進行のお題人と80進行のお題人が並立しそうだな
476名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:21:13 ID:sWgw5XSx0
いっそ1日1クールでザとか。
477名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:24:46 ID:716v1KaVO
1が決めればいいんじゃない?
478名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:34:51 ID:Fp/aqqe0O
いっそのことザ☆専用のスレ立てて語り終わったらミラーやファイヤー等の怪獣語るスレにすれば?
479名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:37:02 ID:9zawYdDM0
>>478
それいいと思う
スペクトル、グリッドも語りたい
480名無しより愛をこめて:2009/05/16(土) 23:47:49 ID:Fp/aqqe0O
>>479
俺もグリッド語りたいな
けどゴリのほうはビープロ怪人、怪獣を語るスレを立てるべきかな?
最初はゴアかな?
481ベドラン:2009/05/17(日) 00:01:24 ID:Ve0m1qgO0
映画「ウルトラマン 怪獣大決戦」
別名:は虫怪獣 身長148m 体重12万2千t 出身地:アフリカ

ウルトラマンジョーと対決、プラニウム光線(Aタイプ)を受けて倒れる。
ザ☆ウルトラマン版におけるバデル族の精神寄生体といった設定などは一切語られない。

スーツは恐竜戦隊コセイドン第46話「コセイダー 幻の大恐竜を探せ」に登場したスーパーザウルス ラグーの改造。
482名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:07:00 ID:F/joS3RL0
あの怪獣って名前があったのか。映画館でなんだこいつはと思った覚えがある
483名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:15:05 ID:vVqHyeCmO
正直実写でザ☆を見れたことしか書くことないや…
484名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:17:23 ID:mPv9li4d0
この映画のザ★ウルトラマンのスーツがひどかったような気がする
485名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:21:25 ID:+2uijsqc0
しもぶくれでなあ
486名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:30:24 ID:bviEspxUO
常識的に考えて普通に順番で語るべきだろ。
知らないから飛ばせ、なんてガキじゃあるまいし。
まあ語りたくないなら語りたくないでそれは別にいいけどさ、
ザは俺が一人で紹介して一人でいろいろ語るから終わるまで出てけ。
487名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:40:10 ID:Pl1aQ2930
>>486
常識的に考えりゃ特撮板でアニメ語るべきじゃないだろ。
一人のために他の人間に我慢しろなんてガキじゃあるまいし。
ザをあんた一人で紹介して色々語りたいなら専用スレ作ってここから出て行け。
488名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:43:30 ID:d6X57VXxO
ザ☆が出来て、ウルトラワールドが一つでなくなったように、スレを分断することもひとつの手段かも。
作品の順番を考慮してこのスレはザ☆語りたい派用に、アニメは除外した特撮実写30分番組と長編映画版のみのウルトラ怪獣を語る(キッズやニャン、5分もの、添え物映画など考慮しない)新スレ設立するとかね。
ちなみにザ☆のキャラ数は約90だ。3ヶ月かかる。
ウルトラ以外円谷怪獣を語るスレやピープロ怪獣もいいが、立てる人には語るべき作品と順番を明確にして欲しい。
不毛な争いは避けたい。

で、ベドラン。
唯一のジョーニアス実写戦闘シーンだけに貴重だ。湖もあるキチンとしたセットも組んであるし。あの何秒のために組んだ訳じゃないよね、まさか。ベドランの造型はなかなかの出来。
しかし当時の図鑑にこのキャラが掲載された記憶はない。この時期、他にもアトラク用にザ☆怪獣は作られたのかな。
ジョーニアスは確かにカッコ悪い。しかし、他のウルトラ兄弟も負けず劣らず酷い出来。
489名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 00:49:29 ID:FJX63BgHO
>>473
じゃ、この先、モネラ星人、グランスフィア、デモンゾーア、テンクウマ、Uキラーザウルスネオ、ギガキマイラ、巨大影法師、といった大物どもでも当然対象外だよな。こいつら全部アニメーションだからな。登場作品が実写だからなんて屁理屈こくなよ。
490名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:00:13 ID:mPv9li4d0
アニメは語るべきじゃないなんて声があるけど、特撮版にはザ★や仮面ライダーSPIRITSを語るスレだってあるんだぜ。
仮面ライダーのほうなんて、もう長く続いてるんだから、ザ★語りたくないならそっちのスレにも言ってやれよ。
ちなみに俺はザ★未見。
491名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:06:51 ID:FJX63BgHO
>>486
貴方の言い分が理にかなっていると思う。
よく知らないから飛ばせというのはやっぱりおかしい。
過去の意見で、特撮手法の一つとしてアニメを円谷プロが選択したというのがあったが、同意だ。
近年の映画もラストバトルはウルトラ兄弟も怪獣も背景も画面の全部がアニメーションだ。
ザ☆否定派は、あのリトラVSジュランやブルトンも否定するのか。しないだろう。
だって、アニメだけど、ネットやテレビで見てよく知っているのだから。
492名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:10:18 ID:1Zr0KKQdO
>>489
どっちが屁理屈だよwww

間を取って
「アニメ作品のウルトラ怪獣を語るスレ」
を並行して走らせればいいじゃん。

で、今日はべドランか。

後から知ったけどアニメ版と全然デザイン違うのね。

当時はファイヤーマンかなんかの流用怪獣かと思ったけど、
実写でジョーの闘いが観られたのが嬉しかった。
493名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:13:54 ID:Pl1aQ2930
ザ★はほぼ見たからこそ登場怪獣について語るスレ向きじゃないって思うんだがな。
中盤以降で覚えてるのはヘルキャット(たぶんビーグル号のクアールがヒント)と
ハタリ(只の爺さんに見えるが一応宇宙人)バダン(ただのでかいバッタ)くらいか?

あと専用でアニメや漫画を語るスレと今まで実写を語ってきたスレを一緒にするなよ。
それと、どうして語れ派が携帯からの書き込みだけに思えるのは気のせいか?
494名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:14:26 ID:vVqHyeCmO
>>491

>>489なんかを書かなけりゃ素直にうなずけたんだがなぁ…
露骨な態度の違いに家族の携帯使っての自演にまで見えてしまう
495名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:18:07 ID:mPv9li4d0
>>493
気のせい
496名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:21:18 ID:wIDc/xM0O
>>491
大事なのは、ザ★がアニメであることじゃなくて、特撮でないことだろ
497名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:36:12 ID:FJX63BgHO
>>494
まあ、ムカッとして書いた後に、少し落ち着いて書いたというだけのことです。
要は、よく知らないからザ☆を飛ばしたいのを、アニメだからという理由に(もしかしたら無意識に)すり替えてるってこと。
アニメ怪獣を否定するってことは、あのラスボスどもや大怪獣バトルも否定するってこと。

>>492
そのスレでは当然、映画のラスボスどもはスルーだよなあw
498名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 01:49:19 ID:ZO0Cbn400
ザ☆を語りたかった人の中にはまともな人もいただろうに
心ない誰かの暴れっぷりのせいで一気に劣勢に立たされたな
多分、今更失地回復は無理だろうな

猶予期間すらもらえなさそう
499名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 02:19:45 ID:FJX63BgHO
>>498

逆にザ☆を飛ばしたい派の方が劣勢になったでしょ。
アニメだから飛ばすべきというのは本当ではなくて、実は知らないから飛ばしたいだけというのが露見したのだから。
500名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 02:20:52 ID:7ahdVk/E0
>>499
いや、そんなことはないでしょ
ま、ザ★も語りたいけども
501名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 02:29:42 ID:M5C9eB6s0
劣勢だろうが優勢だろうが、書き込みそのものを規制できないのなら、
一人ででも語るって人の投稿を止める術は無い
「特撮に関するすべての話題」という定義の受け止め方は、各自異なっており、
その行為がルール違反なのかそうでないのかの判断は難しい
それは今の状況が雄弁に物語っており、この先決着がつくことは無いんでしょう
502名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 02:44:02 ID:vVqHyeCmO
>>361>>78>>302
ファミ劇でやってるとかネットレンタルとかならそういう意見ならともかく

>>79>>277>>301
みたいなことほざくと逆に反発しかうまないことをわかってないんだよな…
503ゴメン訂正:2009/05/17(日) 02:46:26 ID:vVqHyeCmO
>>502

>>36>>78>>311
ファミ劇でやってるとかネットレンタルとかならそういう意見ならともかく

>>79>>277>>301
みたいなことほざくと逆に反発しかうまないことをわかってないんだよな…
504名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 03:05:19 ID:7ahdVk/E0
せっかくタイミングよくファミリー劇場で放送が始まったんだから、語ろうよ。
円谷もウルトラの特集ビデオでザ★ウルをほかのやつらに混ぜて扱ってやったりしてるんだから。
505名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 03:09:18 ID:wNsADJqU0
不公平なく間をとるってことで
マイティレディを語ろうぜ
506名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 03:15:05 ID:ZO0Cbn400
>>504
つか今ファミ劇やってるなら、ここで毎日一体ずつ語るよりか
ザ☆の方のスレで毎回視聴しながらじっくり語った方が円滑に行くのでは
ファミ劇での視聴組は、ここのペースだとあっという間に追い越されてネタバレ喰うぞ

わざわざここで大多数の未視聴組を、三ヶ月も付き合わせてまで語って誰が喜ぶんだ?
507名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 03:41:48 ID:PdUvltB80
アニメではジョーニアスはべドランに負けてるんだよな。
アニメの雪辱を実写で果たしたわけか。

まあスタッフはそんな因縁頭になくて、単にスーパーザウルスがべドランに似てるから
ちょっと改造して使おう程度の考えだったかもしれんが。
508名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 05:47:30 ID:KtfHHlw+O
アニメでは怪獣がいっぱい出てきて、どれがベドランだかわからんかった
509名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 06:57:15 ID:KtfHHlw+O
ザ☆ウルはファミ劇が終わってからにすれば?
510名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 10:14:29 ID:2qTEMYJD0
>>489
アニメーションじゃねーよ。
CGだこのバーカw
CGがダメなら今ライダー怪人スレで語ってるムダに長いマカモウは片っ端からアウトっスねw
511名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 10:16:12 ID:d6X57VXxO
このまま永久に解決しそうもないし、やっぱり80以降の実写特撮に登場したキャラを語る新スレをたててもいいんじゃないかな。
それとも、未だ残っている重複スレを活用する手もある。
512名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 10:45:19 ID:hq5cxROk0
ベドラン登場時期(大決戦7月、ザ☆8月)で見るに、アニメの怪獣の実写化なんじゃなくて、最初から
映画にもアニメにも出すキャラクターとして、コセイドンの恐竜を流用する前提でアニメ版のデザイン
も起こされてるのかね
513名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 11:04:40 ID:FJX63BgHO
>>510
ザ☆否定派の意見に沿えば、あんたの言う通りライダースレの摩訶魍は火車など一部を除いて全部アウトということになる。
このことからも、アニメだからザ☆を飛ばすというのはおかしいとわかる。

ところで、アニメじゃねーなんて言ってるけどさ。じゃ、近年のディズニー作品は何なのかね?あなたの彼女に「ディズニーアニメじゃなくてディズニーCGなんだぜ」って講釈たれてみれば?www
514名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 11:17:18 ID:2qTEMYJD0
>>513
トイストーリーとかバグズライフみたいなピクサーが作ってるシリーズの
事を言ってるならまーったく的外れの意見ですね。
ガンダムだってフルCGのイグルーは別シリーズとして扱われてるんですけど。
ザ☆ウルトラマン派ってこんなんばっかだと思われるから黙ってたほうがいいと思うよ。

515名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 11:21:53 ID:2qTEMYJD0
CGなんて単なる映像技術だ。
アニメーションの使い方に応用したならそれはアニメの範疇だし
ウルトラマンに出てくるCGで表現されてる怪獣は当然特撮の範疇に入る。
>>489は屁理屈にすらなってない。
516名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 11:56:37 ID:VBXF0cRy0
次はブタ鼻バルタン星人? キャラ的には初代と同一個体のはずだけど。
それともどう転ぶか分からんけど、シーグラかクレットセントでいく?
517名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 12:15:28 ID:FJX63BgHO
>>516
>>361ドゾー
518名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 12:49:37 ID:2qTEMYJD0
期待してなかったけどやっぱ反論はナシか。
まともに相手して損したわ。
519名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 12:52:30 ID:kMSiVC450
もういっそのことこのスレはここで終了にしちゃって、ザ☆と80のそれぞれ「心ゆくまで語るスレ」をつくって続ければいいじゃん。
520名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 12:58:09 ID:ZO0Cbn400
>>518
いや、反論来ても相手にするなよなw
煽りの術中に落ちとるから

そやつはここがどんな選択肢を取ろうとも荒らしにくるぞ
だから気にするない
521名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 13:16:23 ID:2qTEMYJD0
そうしようか。
時間の無駄だな。
522名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 13:45:09 ID:FJX63BgHO
>>518
その前に近年のディズニー作品をあなたが何と言うのか答えるのが先でしょ。
それを飛ばして(ザ☆もそうだが飛ばすのが好きな人みたいだね)もう答えるのやめるわなんてよく言えるねw
523名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 13:45:14 ID:zUAWLptmO
どいつもこいつもガキばっか
524名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 15:26:27 ID:nwGBiUGL0
もうさあ20日に投票して多数決できめれば?
525名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 15:35:27 ID:1Hiev6TE0
アニメじゃ倒されずにジャニュールVに変化してたけど、
寄生体が抜けでて恐竜に戻ったのかな。
526名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 17:56:19 ID:3hC2j3kA0
ザ☆は飛ばすより一日だけまとめて語っていいと思う。
527名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 18:51:43 ID:qbi1pbAc0
>>524
じゃあさ、選択肢に”ザ☆〜パワードまで全部すっ飛ばして次はティガから始める”を加えて欲しいな。
ザ☆も80も映画もグレートもパワードも、Q〜レオや平成シリーズに比べて断然知名度がないんだから。
早くティガから語りたいと思っている人の方がずっとずっと多いよ。
何だったら、20日ザ☆まとめて、21日80まとめて、22日USAまとめて、23日グレートまとめて、24日パワードまとめて、で25日ゴルザから始めたらいいじゃん。
528名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 18:54:26 ID:Pl1aQ2930
テンプレ通りの話のすり替えが始まりました^^
529名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 19:08:36 ID:LSo5vGCr0
>>527
アニメのザ★をどうするか話しているのに、どうしてそうなるんですか?
きちがいくん?
530名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 19:16:49 ID:ZO0Cbn400
だから構うなと
531名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 20:31:56 ID:FJX63BgHO
>>529
アニメだから飛ばすべきというのじゃなくて、
見てない知らないから飛ばしたいというのが本音だろ。
まだ気づかんのかね、きちがいくん。

多数決なら>>527の言う選択肢も当然ありだろう。賛成はしないが。
532名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:03:11 ID:LSo5vGCr0
>>530
ごめん、思わず構っちゃったよ(´・ω・`)
533名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:10:01 ID:wXRZm0ZkO
豚鼻バルタン以降
80、物語、グレート、ウルトラマンVSライダー、パワード、ナギラ、ワダツジン、ゼアス、ティガ〜
534名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:25:48 ID:2qTEMYJD0
>>533
それでいいと思う。
535名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:27:33 ID:nJgpDVi40
ナギラとワダツジンって何だっけ?
536名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:34:19 ID:qbi1pbAc0
20日ザ☆まとめて
21日80まとめて
22日ドックンとグランドキングまとめて
23日グレートまとめて
24日ガドラスとサソリガドラスまとめて
25日パワードまとめて
26日ワダツジンとナギラまとめて
27日ベンゼン星人とコッテンポッペまとめて
28日ゴルザ
29日メルバ
30日ガクマα
31日ガクマβ
がいい。
537名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:37:19 ID:nJgpDVi40
まとめすぎじゃね?
538名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:41:42 ID:Wf3rOw2+0
>>536
20日ザ☆〜パワードまとめて
21日ティガ〜ガイアまとめて
22日コスモス〜セブンXまとめて
23日スレ総括
539名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 21:44:56 ID:qbi1pbAc0
このくらいがいいよ。
みんな早くティガを語りたいだろう。
>>535みたいな人は普通だと思う。
>>533だってドレンゲランを華麗にスルーしてるし。
ザ☆以降ティガより前の作品なんて知名度は極端に低いんだよ。
1日ずつまとめてで充分。
540名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:04:38 ID:bviEspxUO
もうグダグダだから明日全総括でこのスレ終了にしようぜ
541名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:11:57 ID:3fJYCMOt0
普通に語ればいいだろ。
1日でまとめて語る=語らないのとほぼ同等。
ほとんどレス付かないでおわるよ。

今までだって有名な作品の時でも怪獣によっては
全然レス付かない日だってあったんだから
淡々と進めるだけでいいのに。
怪獣の紹介だけしてレスつかなきゃ次の怪獣行くだけだろ。
なんでそんなにザ☆を飛ばす事に固執するんだか。

そもそもザ☆を入れるかどうかで荒れてる時の方が
他の作品時よりよっぽどレスがついてるだろw
かかわりたくなきゃそのときだけこのスレに来なきゃいいだろうに。
542名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:12:10 ID:wXRZm0ZkO
以後の予定
豚鼻バルタン、クレッセント〜マーゴドン、ドックン、ジュダ、グランドキング、一番偉い長老、ゾフィーを襲った円盤、ゴーデス〜シラリー、パワバル〜サイコバルタン、ナギラ、ワダツジン
ベンゼン〜シャドー、ゴルザ〜ガタノゾーア
543名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:14:27 ID:wXRZm0ZkO
>>542にパワバルの前にガドラス、毒蠍男、サソリガドラス追加
巨大仮面ライダー一号は語る?
個人的に語りたいけど
544名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:33:28 ID:ZO0Cbn400
>>541
くどいようだが

それが三ヶ月も続くというのは前代未聞の事態なんだよ

グラフィティとかキッズとか言い出したらキリがないだろうがよ
545名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:38:59 ID:YTAwybN/0
はじまったの去年の1月31日だろ
前代未聞とか大仰な言い回しを用いるセンスが最高っすね
546名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:42:03 ID:d6X57VXxO
ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦、地球星人の大地 も今後の予定に入れて下さい。
547名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:42:33 ID:2qTEMYJD0
ダラダラ響鬼去りて牛歩ジョーニアス来たる、か…。
548名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:44:16 ID:UwbVUOAT0
とりあえず、ザ★ウルはしーぐらとかぴ雲ん、バルタン星人ぐらいのちょっと有名な怪獣あたりだけやってみたら。

>>543
ハヌマーンやったから、やるんじゃない?
549名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:45:19 ID:wXRZm0ZkO
>>546当たり前だよ
>>547来ないよ次は80のクレッセントだから
550名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:48:04 ID:jSCnVxdY0
>>541
アホか。
荒れてる時のスレの大半は、当日の怪獣と無関係なスレだろうが。
551名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 22:50:02 ID:Q7I2hHUOP
ザ☆ウルトラマンの怪獣ってへラー軍団に所属しているものが多いんだよね
しかし怪獣90体か・・・。
へラー軍団が入れていいんだったらジャッカル大魔王も語りたかった。
552名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 23:24:53 ID:zoRTlVW50
>>544
このスレの元になったライダースレの最初の方を見たことある?
初代〜V3の頃なんかお題だけで何もカキコがないことすら普通にあったんだぞ
553名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 23:53:35 ID:d6X57VXxO
時系列ウルトラ作品(アニメ・5分もの・同時上映もの除く)
多少の順番入れ替えはあった方がいいと思うが、今後の進行は概ねこんな感じのセレクトでよろしいかな。

80 80.4.〜
ZOFFY 84.3
物語 84.7
Qザ・ムービー 90.4
G 90.9
VSライダー 93.7
パワード 93.12
太陽エネルギー作戦 94.3
地球星人の大地 94.10
ゼアス 96.3
ティガ 96.9〜
ゼアス2 97.4
ダイナ  97.9〜
ティガ&ダイナ 98.3
セブン30周年 98.6
ガイア 98.9〜
ティガ・ダイナ&ガイア 99.3
セブン99年 99.7
ティガ THE FINAL ODYSSEY 00.3
ネオス 00.11
TDG OV 01.2
コスモス THE FIRST CONTACT 01.7
554名無しより愛をこめて:2009/05/17(日) 23:54:41 ID:d6X57VXxO
続き
コスモス 01.7〜
セブンEVO 02.5
コスモス2 02.8
VSジャスティス 03.8
Qdf 04.4〜
ネクサス 04.10〜
ULTRAMAN 04.12
マックス 05.7〜
メビウス 06.4〜
メビウス&兄弟 06.9
ULTRASEVEN X 07.10〜
大怪獣バトル 07.12〜
超ウルトラ8兄弟 08.9
大怪獣バトルNEO 08.12〜
555名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:00:39 ID:3fJYCMOt0
ザ☆ウルトラマンの全話レビューといえばこのサイトが有名↓
ttp://homepage3.nifty.com/ProjectTUSK/boueigun/001.htm
556シーグラ:2009/05/18(月) 00:02:59 ID:3fJYCMOt0
ザ☆ウルトラマン第1話「新しいヒーローの誕生!!」に登場。
別名:冷凍怪獣、身長:73メートル、体重:6万2千トン
出身地:南極の氷山、武器:口から冷凍ガス、鋭い角

2本の角、長い牙が生えたティラノサウルスのような怪獣。
南極から北上して赤道を越え流れてきた巨大氷山に潜んでいた。
最初に氷山から出現した個体が口から冷凍ガスを発射し、
東京港湾地域を氷結させた後に残り3頭が出現した。
最初の個体ともう1頭はジョーニアスを氷結させたりと善戦するも効果なく、
また怪獣同士連携があった訳でもなかったため、
2頭は戦闘中の冷凍ガスの誤射による同士討ちで氷結し、
残り2頭もジョーニアスのプラニウム光線を受けて倒されて海中へ沈んだ。

一度に4体の個体が同時に登場するというのは
着ぐるみの制約を受けないアニメならではの演出である。
なお、劇中「シーグラ」の呼称は出てこない。
557バルタン星人:2009/05/18(月) 00:03:40 ID:Mo6xLmAt0
映画「ウルトラマン 怪獣大決戦」
別名:宇宙忍者 身長ミクロ〜50m 体重0〜1万5千t 出身地:バルタン星

終始空中戦で展開されたウルトラマンVS初代バルタン戦に新規撮影で足された地上戦パートで登場。
つまり作中の扱いは初代バルタン星人その人である。
分身、姿を消すなど忍者戦法を披露、さらにハサミから放つ光弾(なぜか白色ではなく赤色)で国会議事堂らしき建物を木っ端微塵に破壊した。

分身の術による格闘シーンを表現する為、スーツは2体作製。
ウルトラマン80版バルタン星人はこの怪獣大決戦版スーツを改修したもの。
558名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:05:26 ID:fTiKEi8e0
>>553
ZOFFYは過去フィルムの編集がほとんどで、新怪獣(新撮怪獣)は無いからとばしてもいいんじゃね?
新マンのときも再生シーゴラス&べムスターをスルーしたし。


それよりも>>553->>554でスルーされたメロス…
559名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:05:39 ID:ZO0Cbn400
お前ら、カラータイマーの事忘れてないか?

ってツッコみたくなる程延々と鬼ごっこしてたな
560名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:06:20 ID:HHX+Ta2k0
分身のシーンのエフェクトにもう少しダイナミックさが欲しかった。でも新撮ってことで興奮した覚えがある。
Drスランプに出てくるのがこの豚鼻バルタンだな。
561名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:06:42 ID:m6eFahPu0
>>556
562名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:10:50 ID:Uxc383W70
>>556
明日怪獣大決戦総括だからチョイ待ち。あとザ☆一体目だったらピグでないかい

>>バルタン
スーツのカラーリングに関してはかなり初代を再現しようと努力してるように見えるんだが…
563556:2009/05/18(月) 00:26:26 ID:o3Jz1nWW0
>>561-562
ごめんなさい。つい先走ってしまいました。申し訳ありませんでした。
ピグはロボットだけどまあ一体目と言えばそうか。
564名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:31:33 ID:SEE5KBvA0
もう二十年以上前に見たっきりだけど、あの破壊してた建物って迎賓館じゃなかったっけ?
565名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:34:46 ID:m6eFahPu0
>>564
俺今まであれは国会議事堂だと思ってた。そうなんだ。
566名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:35:32 ID:7JtmkvUx0
ジョーニアスのスーツにしろこの豚っぱなにしろどうしてこうも酷い出来なのか・・・
新撮自体はうれしいんだが

>>558
ザ☆、アンドロメロス、USAもスルーしないで欲しいな・・・
一定の世代にとっては結構大事な作品なのに
ZOFFYは円盤兼総括で無理矢理語るとか
567名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:47:14 ID:Ym+/FlpUO
時系列リストからは、テレビ版メロスはウルトラなのか単に円谷特撮ものなのか、イマイチ明確ではないのであえてはずしてみた。
キャラ的にはウルトラ怪獣とそのモチーフは出てくるけど、そうするとレッドマンにも大量のウルトラ怪獣が出てきたし。まあ、どちらでも良い。おまかせします。

大決戦バルタン星人語る。劇中スチールでみてはいたが、豚をモチーフにした(?)バルタン星人には当時の少年怪獣オタク(俺と友人3人組)としては非常にガッカリしたものだ。
ウルトラマンの着ぐるみもオリジナルとかけ離れていたし、子供心に子供をなめてるよなーと悪評プンプン。
バルタン、ケムール、ザラブ、ドラコ、テレスドンなんかのバリエーションはいともたやすく見分ける当時の子供たちのことを考えてもう少し初代に似せて欲しかったよ。
まあ、中年になって見てみると、まあこいつもありか!と思えるようになった。
神宮外苑のセットも組んであるし、着ぐるみ下半身のグラデーションはなかなか綺麗だし。
同一キャラの着ぐるみが複数作られたのはガッツ星人以来?
568名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 00:52:14 ID:aa/MiOV50
>>564
あれは東京・青山の、神宮外苑絵画館
569名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 01:05:02 ID:HrBKWh0q0
譲らない時点で荒らしの巣窟となって醜く腐り果てた
570名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 01:20:28 ID:FpIELkPmO
とにかく今日は豚鼻バルタン星人を語ろ
571名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 01:57:54 ID:sk8MdzAiO
>>567
大怪獣バトルにメカバルタン出ているから、メロスも入れた方がいいんじゃない?
572名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 07:53:26 ID:gbX/alOeO
ブラキウムの扱いは…?
573名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 10:13:17 ID:SE6zK6ff0
レオまでは良スレだったな。
そしてアニメと特撮で派閥争いしてたロートルどもはどうにもならんという話。
早く高度成長期の化石みたいな鈍考はどうにかならんものか。
574名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 13:35:08 ID:SEE5KBvA0
3行目イミフ
575名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 14:34:38 ID:pzbGcyJE0
古い時代の特撮ヲタはヲタク文化がなかったからピーキーでやばいよな
こんな風に内乱始めて、スレごと相手を捻じ伏せないと我慢出来ない永遠の厨房
伊達に板一個分捕る厨ぞろいじゃないってことだな
576名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 14:53:49 ID:XCoEbZZb0
分身というより、バルタンが
2人出てきてるようにしか見えない。
577名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 18:33:39 ID:N3bFiTdS0
今後の展開を大胆予想!

大決戦総括が終わって零時になると、ピグとクレッセントのお題があがる
語りたい人が語りたい方を語って次の日からもシーグラ、ギコギラーと続く
しかし、やがてファミ劇放送中という間の悪さから、徐々にザ☆の話題が無くなっていく
最終的に一握りしかついて行けなくなりザ☆の話題自然消滅

数年後、最新の作品まで語り終わった所で改めてザ☆を語り直す事となる
578名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 19:10:14 ID:8NIoQ2PI0
サラマンドラを語る頃には消えてくれると在り難いんだけどな。
ザ☆厨がこれほどまでに独りよがりのバカぞろいだとは思わなかった。
579名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 19:34:02 ID:gbX/alOeO
>>578
客観的に見て、2行目は、ザ☆語ろう派とザ☆飛ばそう派のどちらが主語でも通じる状況だね。
580名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 19:42:36 ID:N3bFiTdS0
自分の意見をして「客観的」と称する人が一番独りよがりな希ガス

飛ばそう派としては妥協案を色々提示したんだけどなあ
581名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 19:43:19 ID:7Y3jRynz0
>>578
ザ☆厨なんていねーよ。
スレを荒らすことを目的としたバカが1〜2匹いるだけ。
582名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 19:50:56 ID:w5Erd3240
3次元情報を持たない映像禁止。
583名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 20:59:30 ID:/a1FXiTlO
豚鼻バルタンはブサイクだ
584名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 21:00:51 ID:pHBbsYcV0
この映画は最初のシーンは面白かった
585名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 21:07:09 ID:XCoEbZZb0
アニメ系怪獣は実写特撮の怪獣終わってから
始めるのが一番いいはず。
586名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 21:22:01 ID:ujEPyef5O
USAとかキッズとかも飛ばせよー。ウゼーから。
なんか「USAは思い入れあるから語りたい」とか
わけのわからんことをほざくゴミ屑がけっこういるようだが。
ザ☆飛ばす理由がボヤけるから自重してほしいもんだね。
587名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 22:38:43 ID:qpXVlOaM0
「ザ☆」で切られるとどうしてもドラえもんズの方が浮かんでしまう…
あれも企画としては悪くなかった気が
スレチスマソ
588名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 22:39:52 ID:XoDF+Mb6O
実相寺ウルトラマンは話は深いが怪獣としてはやや地味だったから、
メジャーなバルタンが出たことは嬉しかった。

ただ、総集編だとは思っていたので、新撮でめちゃくちゃ混乱した。
589名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 22:40:47 ID:HHX+Ta2k0
アニメでの復活にがっかりしてたので、あんなバルタンでも新撮ってのがホントにうれしかったんだよなー
590名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 23:01:34 ID:JfSWuDwS0
派手に爆発とかもあったしね
591名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 23:09:45 ID:8NIoQ2PI0
元々映画に出てその後80に出てその映像がさらにウルトラマン物語に流用されたというややこしさ。
592名無しより愛をこめて:2009/05/18(月) 23:22:13 ID:N3bFiTdS0
豚鼻、豚鼻馬鹿にするけど
スマートじゃないだけで、デザインとしてはかなり調和がとれていると思うんだ
と最後にフォローする
593怪獣大決戦 総括:2009/05/19(火) 00:05:51 ID:RzWHymGa0
劇場用作品「ウルトラマン 怪獣大決戦」(1979年7月公開)総括。
新造怪獣以外もドゾー

あと初代マン編集映画と言うことで「長篇怪獣映画 ウルトラマン」(67年7月)、「実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン」(79年3月)も
ついでに語っても良いんじゃなかろうか。前者はベムラーのやられ方がTVシリーズと違ったり。
594名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 00:15:37 ID:thjbOjfh0
「怪獣を語るスレ」で映画そのものを語ってどうすんだ、という気もしないでもないが
元々、モメている現状の為の猶予期間みたいなものだからしょうがないか
595名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 00:27:31 ID:24jHZB2DO
怪獣大決戦は、第3期ブームのピークを少し過ぎた公開だったね。ファミリー勢ぞろいに興奮したと同時に、やはり豚バルタンやウルトラファミリーの着ぐるみが貧弱で悲しかった。

マン長篇怪獣映画はテレビで使われていない音楽があったり、現在では失われてしまった磁気音源が使われていてなかなか興味深いのだよね。

実相寺版はオープニングがなかなかかっこいいし、絵による新撮カットもあるけど、テレビ再放送のあとの公開だったので、話の面白さは半減だった。
この映画の公開直後の新聞に、夏休みには実相寺版ウルトラセブンが公開されると書かれていた記憶がある。
596名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 01:46:55 ID:RTw8WCbH0
>ザ☆
語っても飛ばしてもどっちでもいい派の意見で申し訳ないが、変則的に「一日一話分ずつ語る」で双方手落ちというわけにはいかんのかい
597名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 01:52:28 ID:hOlHTBk30
いっそ同時に語ればいいじゃん!
レスの頭に怪獣名でもつけて、なんなら同じレスを===かなんかで区切って両方書いてもいいし。
598名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 02:04:41 ID:qr0h6wYw0
>>596
どっちでもいい派だが、別にそれでもいいと思うなぁ
それか597のように2レス使って別々の作品怪獣を1日で語ってもさ
しいていうなら形式としては597の方が元に近いとは思うが、話数が多くて登場怪獣が多い作品は一話分とかさ
別に凝り固まった考えだけじゃなく、そこら辺柔軟にしていけばいいでしょうにねぇ

双方ともスレタイとは異なるが、両方の意見を尊重するならこれがベストじゃない
599名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 02:14:27 ID:thjbOjfh0
「一日一話スレ」への変更はやめてもらいたいものだな
例えばスフランの様な地味キャラでさえも一日だけは主役になれる
というのがこのスレの醍醐味だったし
ベムスターシーゴラスの改造コンビみたくまとめられる事もあるが
それでもそういう奴らが一日独壇場とれるというのは意義深い事なのだよ
「怪獣無法地帯」で一日使うとマグラーとか他の連中に隠れて涙目なんよ

というか、双方譲らないこの状況では
放っといても明日からザ☆と80が平行して進行すると思うぞ
600名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 02:37:53 ID:m1doWr1E0
映画についてはジョーも含めてファミリー全員がそろったのがうれしかったが、それだけだなぁ

で、明日からの話題
そもそもこのウルトラスレでもスレの元になったライダースレ、その他姉妹スレでも
再登場怪獣や再生怪人、ほとんどモブ的なキャラを除いては1日1体は守ってるし、
そこは変えるべきじゃないと思う

ウルトラスレは最初から話題が結構あったけど、
ライダー、戦隊、メタルヒーロースレの最初の方は1日1レスが普通だったし、
お題だけでレスがつかないことすらあったんで、過疎る事だって別に問題じゃない

戦隊スレはゴーグルファイブを乗り越えたし、ライダースレももうすぐ響鬼を乗り越えようとしてる
ここだってザ☆ぐらい楽に乗り越えられるだろう
そもそもウルトラファイトと帰りマンのときはレスの半分以上が荒らしだったのに無事スルーできたんだから
荒らしはむしろスレを保守してくれてる存在でしかない

今回はザ☆を語ろうと80に飛ばそうとどちらにしろ荒らしは出るだろうから、
語らないよりは語った方がましだと思うよ

>>572
ブラキウムはどうする?
本来の初出であるプラネタリウム特別編とするか、大怪獣バトルに合わせてウルころとするか
そもそもプラネタリウム特別編っていつが初放映?ゼアスより先?
601名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 02:56:47 ID:RE/Wdf57O
怪獣大決戦はネロンガが「何故?」の人選だった。
67年のウルトラマンと変化を付けるためか、ゴモラが出ないし。

バルタン、レッドキング、ゴモラ、メフィラス、ゼットンなら最高なのに。

ラストはゼットンに勝つように編集で。

んで、ザ☆怪獣と80怪獣を同時に語るのは賛成。
正直、80怪獣もあんまり知名度ないし、ちょうどいいんじゃない?

ザ☆を語る派、語らない派の歩みよりとしては適度なポイントでしょう。

問題は80怪獣が先に終わることかw
そしたらアンドロメロス怪獣もいいんじゃない?
メカバルタンとかソフビ出てたし、アンドロメロスはウルトラマンじゃないけど
ウルトラ怪獣のバリエーションが客演したようなもんでしょ。
602名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 04:45:46 ID:24jHZB2DO
80から支持派だが、同時進行でも良いと思う。しかも、キャラ数的に第3期同時進行可能。

ザ☆のキャラ数は約90

80のキャラ数は74(ザッカル妻、息子、アンゴーラス子を別カウント)

番外編アンドロメロスキャラ数は16(マグマ星人三人衆をワンカウント)
つまり、80+アンドロで、ザ☆とほぼ同時にゴールイン。その後で第3期総括。

「ザ☆」の怪獣を一日一体語るスレでもあり、「80」「アンドロ」の怪獣を一日一体語るスレでもあるので、スレタイに矛盾しないですし。
603名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 06:22:06 ID:RTXTMrd7O
この期に及んでまだザ☆を語ってもいいなんてクソ野郎共がいるようだな。
俺に言わせりゃあんなのはウルトラシリーズですらない。
着ぐるみじゃないウルトラマンなんてあるわけないだろうが!
映画に登場したのはM78星雲のウルトラマンジョーだ。U40とやらのジョーニアスとかいう変なのと一緒にするな。
明日はクレッセントだ。いいな。
604名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 07:12:45 ID:thjbOjfh0
>>602
80終わった後の16日間は凄く寂しくなりそうだなw
ま、二週間程度なら許容できるが
ザ☆がちゃんと完走してくれるかが気がかりだが

>>603
自演アジテート乙
605名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 09:05:40 ID:zOW9C94HO
最近のライダー怪人スレのように過疎らないか心配。
606名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 09:25:46 ID:BcsqPDY4O
いや
ザ☆は語る必要ないから
607名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 10:47:13 ID:RE/Wdf57O
なんか高圧的な文体とか自分が正義みたいな論調から、
ザ☆を語れと言ったり語るなと言ったり一番うるさいのは、
同一人物のレス乞食かまってちゃんメンヘラ星人のようだ。

基地外を演じて愉快犯を気取ってるうちに、「本物」になるから気をつけな。

ほら、もうエサは出ないから帰った帰った。
608名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 11:30:09 ID:24jHZB2DO
80がメインだし、語る人は普通にいるでしょう。たとえ同時進行で進もうともザ☆の影響は全く受けない。過疎る心配はないでしょう。
ザ☆の方が途中でFOしても一向に構わないわけで。
まあ、大賢者と矢的猛先生なら愚劣な争いなどせず、平和的解決をするでしょう。
ヘラー軍団とマイナスエネルギーの塊のような愚者が荒らしても、一切スルーで。
609名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 12:39:57 ID:lRpyvJJ20
てか、過疎ることを気にし過ぎなんじゃないのかな
そもそもこのスレはレスが無きゃ進まないタイプじゃないんだし
(必ず1日1ネタ消化する)
まあ同時進行で手打ちっぽいのでそれはそれでいいと思うけど。
610名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 12:53:14 ID:oFI3aSzc0
同時進行にするのなら、ごっちゃにならないようになんかルール決めて。
611名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 15:30:49 ID:K3yhL46n0
映画では新マンのヒラメ顔が気になった。

>>610
語りたい方のお題にアンカー付けるとか?
612名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 16:29:39 ID:VWwUx2yS0
>>601
怪獣大決戦は飯島監督集だから
613名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 17:19:40 ID:24jHZB2DO
レス冒頭が無印は80怪獣、☆印付与でザ怪獣とするのはどうかな?
614名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 17:44:29 ID:oFI3aSzc0
あぼーんしやすいルールがいいなあ
615名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 22:07:00 ID:RN1Hw/Uo0
俺もザと80同時進行賛成で。
他スレのルールと違うといわれればそれまでだが、まぁ堅いこと言わなくても色んな意見の人が
それぞれ楽しめればいいんじゃないの、という。

正直、タフギラン一家やプリズンの怪獣たちは全部まとめて1日じゃないと、とても退屈すぎて
たまらななりそうですし。
616名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 22:44:02 ID:PW592wrSO
>>602

俺もこの意見に賛成
ほぼ同時期に終わるというのも気に入った

まぁどの道荒れるのは目に見えるが、そこらへんは我慢しなけりゃな

>>603みたいなやつが日替わりでザ☆と80交互に荒すんだろうな
617名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 22:49:28 ID:OYV6Si130
なっほど、なかなかクレバーでいいね>602案
618名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 23:39:55 ID:BcsqPDY4O
いや、次はクレッセントだ
619名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 23:41:42 ID:9YiKlASQ0
976 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2009/05/19(火) 17:34:04 ID:ifOFGFkZO
>>975
突っ込み所多すぎて困るけど
とりあえず主役の龍騎をもっと目立たせてやれよwwww
977 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2009/05/19(火) 21:18:39 ID:UJyDwlam0
龍騎賞:サバイブ烈火餃子
978 名前: 名無しより愛をこめて [sage] 投稿日: 2009/05/19(火) 22:45:08 ID:15Ckq+gAO
もっと実用的なものが欲しいな〜

ドラグランザーチャッカマン
ダークレイダーミニ扇風機
ゴルドフェニックスシャンデリア
シザース石鹸
620名無しより愛をこめて:2009/05/19(火) 23:59:05 ID:24jHZB2DO
いつもお題目立ててくださる見えない御仁に深く感謝、ありがとうございます。
そして、ザ☆のお題目を立ててくださる方、完走を心から期待しています。
621冷凍怪獣 シーグラ:2009/05/20(水) 00:00:26 ID:3pmKKmdu0
身長:73メートル
体重:6万2千トン

角が生えたティラノサウルスのような怪獣、
南極から赤道を越えて流れてきた巨大氷山に潜んでいた。
最初に氷山から出現した個体が口から冷凍光線を発射し、
港湾地域を氷結させた後に残り3頭が出現した。
最初の個体ともう1頭はジョーニアスを氷結させたりと善戦するも効果がなく、
2頭は戦闘中の冷凍光線の誤射による同士討ちで氷結し、
残り2頭もプラニウム光線を受けて倒されて海中へ沈んだ。
622名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:11:46 ID:IMDr7JBg0
同一種が複数現れてめいめい動き回るというのが、アニメならでは
といった感じだった。
あと、ポピーのキングザウルスシリーズのこいつは、出来がよかった。

っピグじゃなくてシーグラからのスタートでよかったんだっけ?
623名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:12:24 ID:K3dcrAqDO
正直ガッカリなデザイン
ティラノに角付けただけのパチモノ怪獣そのもの

互いの冷凍光線で自滅というのもなんだかなぁ…
冷凍怪獣のやられかたじゃないよ…
624名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:16:20 ID:pG2lbSH70
第1話の怪獣としてはスタンダードでいいと思う
クール星人とか第1話のくせにしょぼすぎるもんね
625名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:18:55 ID:K3dcrAqDO
>>624
クール星人はまだいい、某三日月に比べりゃな…
626名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:22:54 ID:JNk32Mca0
>621-625
2作品並立していくということなので、出来る限りアンカ付けるようにしない?
ツリー形式表示すれば、双方分けてみることが出来るし、
どちらか一方をNGしたい人にとっても、連鎖で消しやすいだろうし
627名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 00:45:43 ID:2TgJE3EdO
>>621
シーグラというネーミングはなかなかいい響きだね。語源はなんだろ。目つき顔つきもなかなか好きだ。
キングザウルスのソフビは、逆にアニメでは表現しきれない皮膚感などよく出来ていたと思う。
10分帯番組版ドラえもんを見終わったあと、すかさずチャンネルをひねる。時報に続き、OP曲と共にだんだんアップになっていくザ☆ウルトラマンの姿には興奮したな。
これから今日はまだクレッセントを語るとは何とも豪華なことだな。
628名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 02:15:32 ID:zksUWgzHO
>>621
とにかく4体出たのが衝撃だった。

でも着ぐるみでなく簡単に(ではないが)描けてしまうからって
大量にいるのが、なんか怪獣の扱いが軽くて弱く見えて嫌だった。

同士討ちのシーンとか全身が簡単に画面に二体入るから、
余計にチマチマして見える。

ザが嫌いな訳ではないが、1話の登場怪獣としては印象が悪い。

名前はseaとgroundかな?

海の方に棲んでて陸(氷の、か)で戦いますよ、という。
629名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 04:28:20 ID:4TpcJAnLO
クレッセント

登場作品:ウルトラマン80・第1話「ウルトラマン先生」
別名:月の輪怪獣
身長:56m
体重:4万t

人間の醜い心、憎しみなどの感情が生み出すマイナスエネルギーが結集し、地底深くで実体化。
地中を堀り進む影響で地震が発生したり、体から出るマイナスエネルギーが草木を枯らしたため、
矢的猛・ウルトラマン80に出現の兆候として察知される。
5年ぶりに地球に現れた怪獣として、UGMの初の実戦相手ともなる。
主な特徴は首回りのツキノワグマのような三日月状の模様。
頭は三つの段のついた岩場のようなコブになっており、長い前歯も三本である。
赤い目からは光線を出すが80を追い込むまでには至らず、サクシウム光線で倒される。

なお、当時の放映開始前の番組宣伝コーナーにおいて紹介される際にも
「三日月が英語でCRESCENTだから」と名前の由来にも言及されていた。
630名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 04:52:30 ID:dnZjehKN0
>>628
俺もそう。怪獣が複数いるのは、なんか戦闘員みたいでイヤだなあと。
あと、氷山の上をツーッと滑るあたりの描写も、軽さを感じてイヤだった。

製作者はアニメならではということで、実写ではできない色んなことやろう!としてたんだろうけど
見てる当時子供だった俺からしたら、「いや、いらんことせんでええから」という気分だった。
631名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 04:54:30 ID:dnZjehKN0
>>629
結局、この月の輪型の模様に特に意味なかったな。
これが武器になるとかなんかあるのかと思ったが。

デザインは正統派ゴジラ型怪獣で、造型もしっかりしていて好きだ。
80にはこういうタイプの怪獣が多くて個人的には好きなシリーズ。
632名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 05:04:22 ID:0BclCL1Z0
>>629
トレードマークなのに視覚的にあまり目立ってないというのが何とも…

割に野暮ったいタイプの怪獣な割にオサレな名前
633名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 05:37:04 ID:2TgJE3EdO
>>629
ザ☆ウルトラマン終盤で次回予告に続き、TALIZMANの歌うテーマ曲にのり、新番組ウルトラマン80の番宣が放映されたときの喜びは未だ鮮明。
クレッセント、これまた良い響き。白いマフラー見たいな月の輪がちょっとおしゃれに見えるが、顔つきは凶悪すぎるし赤目でかっこいいとは言い難いけど。
当時はマイナスエネルギーの怪獣なんておかしい、怪獣は太古の生物の生き残りなんじゃん!と思ってた。
また、前作ザ☆に引き続きの試聴だったので、怪獣の出現は五年ぶりという意味がわからなかった。
先週まで戦っていたジョーニアスや科学警備隊の存在が忘れ去られてしまったようで悲しかった記憶がある。
このクレッセントの着ぐるみ、アトラク用としてかなり長く使われたんじゃなかったっけ?
634名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 06:17:51 ID:2jX7j76PO
>>630
「怪獣は(予算の都合で)何故か1種1頭しか登場しない」というのが暗黙の了解となっていた中で、複数登場はむしろワクワクして嬉しかったよ。
第2話からまた1種1頭に戻ってがっかりだったけど。
「要らんことしなくていい」と言えば、まさに「ウルトラマン先生」がそうだった。
金八先生のパクリをやる安直さがただただなさけなく、呆れてしらけた。
企画は金八放送開始以前だったらしいが、実際の放送が金八より1年以上も後だから、金八のパチもんにしか見えなかった。
635名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 06:20:55 ID:10nENj/X0
まさに金パチ先生か
636名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 07:39:48 ID:H/97We7g0
>>629
頭部の形状や豚鼻はちょっとレットキングを意識してるのかな、と思った。
街を破壊する描写は気合の入ったセットの力もあって、やっぱりウルトラは実写
だよな、と実感させてくれた。
637名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 08:27:46 ID:ZhuS6qB00
>>629
マイナスエネルギー由来っぽい凶悪な顔と赤目が好きだ。
「三日月怪獣」、ツキノワグマと同じで三日月自体に意味はない。

一話だけ変身バンクがちょっとだけ長いバージョンなんだよね。
638名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 09:59:10 ID:8S0e2Dxb0
>実際の放送が金八より1年以上も後だから
君の中の昭和はどこかおかしい
639名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 12:10:15 ID:2jX7j76PO
>>638
すまん。確認せずに書き込んだんだ。まだ1年経ってなかったか?
でも、当時すでに金八が評判になっており、80が始まった時、「何故ウルトラマンで金八先生を?」と言われてたことに変わりはないよ。
640名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 12:13:21 ID:9ezZG7X1O
金八の一話で黒板にウルトラマンが描いてあった記憶がある。
ウルトラマンと金八が繋がるのは必然であったのだ。
ごめん適当なこと言った。
641名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 12:17:09 ID:2TgJE3EdO
ドンマイ〜!
思い出に錯誤はつきもの。楽しく語り合いましょう!
642名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 12:30:55 ID:2TgJE3EdO
80は1年B組新八先生と同時スタートだったなー。秋からは加藤で有名な金八第2シリーズか。
校内暴力が問題となっていた時代、80の追求しようとしていたテーマはあながち的外れではないけれど、当時のガキとしては普通にウルトラ兄弟勢ぞろいが見たかった。
643名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 12:49:59 ID:8S0e2Dxb0
>>639
噛み付くわけではないけど、時系列の誤認識を認めてくれるなら
>金八先生のパクリをやる安直さがただただなさけなく
これも訂正してくれるとありがたい。

そもそも金八は鳴り物入りで始まったドラマじゃなくて
社会現象・ブーム化されたのは、杉田・鶴見コンビの「15歳の母」シリーズが始まってから
それが始まったのは79年の11月を過ぎてからなんだよな。

特撮板常連ならば、戦隊やライダーの情報に触れているだろうから
ウルトラだって、その企画や設定は、半年以上、下手すれば一年以上前から
練られているのが常識だっていうのは、言わなくても分かるよね?
金八の放映、しかもその途中からのエピソードによって巻き起こったブームを
ブーム発生後、三ヶ月程度で特撮番組が盛り込むことは、100%不可能と言い切ってよい。
(リアルタイム放映最中のブームを、エピソードレベルで盛り込むことは可能だろうが
ブーム発生からたった三ヶ月で、予算も含めた根幹設定に入れることは無理)

だから、君(や世間?)が「80は金八のパクリ」と感じたのは個人の心象の域を出てない。
むしろ80は『熱中時代』の影響を受けていた、という説のほうがまだ無理がない。
もっとも、「ウルトラマンが先生」という発想自体は、レオの企画時点でもあったらしい。

「○○は●●のパクリ」は、個人の想像の中の与太話としては面白いけど
安直だとか、誤った見識で批判に繋げるのは、ちょっと同じリアルタイム世代としては悲しかった。
気分を害させたらごめんね。

というわけでお題。
特撮系評論家の誰かが「円谷ウルトラの第一話怪獣は、一角獣がセオリー」と書いていて
確かにゴメス、アーストロン、アストロモンス、ギラス兄弟は当てはまってて
シーグラもそうなのかもしれないけど、クレッセントまでその枠に入れるには、無理があると思ったなぁ・・・。
644名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 13:20:28 ID:9ezZG7X1O
ゴルザもその一角獣のカテゴリに入れて評論描くような基地外だからしょうがないよ!
645名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 14:20:33 ID:f7tmZPuUO
もし大怪獣バトルに参戦したら上位技は目からの破壊光線よりマイナスエネルギー放出のがいい
646名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 15:53:18 ID:K3dcrAqDO
>>643
ウィンダムも当てはまるなw
647名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 16:40:29 ID:10BPZ/PR0
シーグラがまんま恐竜体型なのは、
ゴジラ型怪獣が本来恐竜をモデルにしながら
着ぐるみの制約で足が太くなるのが仕方なかったので
アニメなら本来の恐竜体型が出来る!っていう思いだったのかな。

クレッセントも見直してみると意外と足が細い。
これも案外恐竜を意識してのことなのかなと思ったり
648名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 18:21:41 ID:8ztrV3YX0
クレッセントが赤い破壊光線でガソリンスタンドぶっ壊すシーンいやに手が込んでたよな。
段階的に爆発が起きて崩壊していくあたりが。
649名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 18:32:14 ID:ZhuS6qB00
1話で勤務時間中にTVゲームに興じるUGM隊員の駄目公務員っぷりが素敵だ。
650名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 19:59:36 ID:YOIJeeHB0
後に金八先生がウルトラマンになりたかった男を演じるのは何かの因縁
651名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 20:16:31 ID:Z659dFMi0
なぜ皆見事な出っ歯に突っ込まない
652名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 20:18:38 ID:O57A8C+UP
へラー軍団って所有している怪獣の数を数えると
エンペラ軍にも匹敵する軍団なんだよな
653名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 20:47:27 ID:f7tmZPuUO
クレッセントは80怪獣で一番街壊してたようなきがす
654名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 21:39:08 ID:4qO9rEbK0
なんかほんと当時的なティラノサウルスに牙と爪をつけただけだよな>シーグラ
コンビューゴンとかアイランダとか異形なのは良いんだが、ザ☆怪獣の正統派狙いの連中はどうにも魅力に欠ける
655名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:01:38 ID:PDz+P88I0
始まるまでの喧々諤々が嘘みたいだな…
2作品同時でようやく今までと同じくらいのレス速度ってのは
656名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:21:13 ID:GSoK+ZYY0
0時からザ、12時から80みたいにずらすとかいいかもな。
657名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:27:47 ID:LgOmFSa20
一挙に四体は燃えても、氷を滑る様に萎えるシーグラ。
金八の二番煎じに見えてしまう、
最悪のタイミングで始まるのが哀しい80。
658名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:43:18 ID:y+QZjszeO
クレッセントはなんかイマイチ印象が薄い
デザインは悪くないと思う
659名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:49:46 ID:m/7oH4iuO
昨日シーグラ書いた者だがいきなり一週間くらいスレ離れることになったから後のザはまかせた
660名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 22:59:36 ID:2qCEHJ4F0
なんつーか、生物としては間違ってるのは分かるんだが、ゴモラとかレッドキングみたいな仁王立ちがサマになる
肉食恐竜型怪獣がかっこいいという刷り込みがあると、シーグラみたいな怪獣には辛口になってしまうな。

ゴロザウルスの造型が素晴らしいのは認める、でもゴジラの方がかっこよくね?みたいな。
661名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:09:39 ID:9ezZG7X1O
ゴロザウルスはゴロザウルスで、実写怪獣の中では珍しいアプローチだから
逆に個性が光ってると思う。

シーグラは…まさに絵に描いた恐竜、だからなぁ。
いきなり四匹出した心意気は評価したいが。
662名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:11:26 ID:eSeU6Lmu0
>>659
案の定である
663名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:12:44 ID:OMFAC4b40
>>651
ゲームセンターあらしを思い出したのは俺だけでいい
664名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:17:03 ID:0BclCL1Z0
80担当の方の人は明け方投下方式をとるのかな?
665名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:17:22 ID:2TgJE3EdO
誰かお題立てる人がいなければ、残念ながらザ☆は本日にて自動終了ですな。
第三期ほぼ同時に終了予定案に賛成意見が多かったことでの並存ですので、1週間後再スタートは認められません。
趣旨をご理解の上、☆存続派がいましたら、責任持って対処してくださいね。
666名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:20:25 ID:OMFAC4b40
80はちゃんと毎日語るんだから、ザはテキトーに間があいてもいいような気がするけどな。
マクダターまで到達するのに何ヶ月かかるか分からんがw
667名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:22:15 ID:O57A8C+UP
次は竜巻怪獣スパイラルだったよね
668名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:29:29 ID:sE73thGU0
>>667
ピグもよかったら…
669名無しより愛をこめて:2009/05/20(水) 23:58:08 ID:0BclCL1Z0
寧ろファミ劇に合わせて週一更新で進行とかw
670コンピュータロボット・78 ピグ:2009/05/21(木) 00:02:16 ID:E/R042W0P
科学警備隊の司令室内で情報係として
働くロボットで、100体近くあるロボットの
第1号。ピグモンをモデルにしたという設定がある。
高い所が苦手で、基地内での任務が主
だが、非常時には戦闘機の操縦も
こなす。人間に近い感情を持っており、飼っている小猿モンキと共に
科学警備隊のムードメーカーである。

声;滝口順平
671名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 00:15:15 ID:EEQmGDBBO
返り見れば、ブルコンとエリーを繋ぐ重要な存在になったと思う。
もっと思い切ってかわいらしいデザインの方が良かったような気もするな。
672名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 00:24:17 ID:rn16Y5/G0
>>670
なんかチビラといいキングバトラーといい滝口さんの声をスカパーでよく聞く今日この頃だ
673名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 00:29:41 ID:naF/NOFUO
ピッケル君キター
674名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 00:34:29 ID:5ZAEwqgWO
>>670
ザ☆のお題たてたのね、乙。
ピグモンをモデルにしたという設定は初めて知った。
この☆世界は過去にウルトラマンがいた世界ではなさそうだが、レッドキング他5怪獣が怪獣墓場から蘇ったり。科学警備隊設立前からスーパーマードックという超兵器があったりすることかから、過去に怪獣の脅威にさらされた経験もあるのだろうね。
「なんだな!」というピグのしゃべり方と「キキー!!」しか言わないモンキのコンビが大好きだった。
ウルトラ情報局のゲストに滝口氏出れば、ピグだけでなくポチポチについても語ってくれるかな。
ポチポチ萌え。
675名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:16:34 ID:cQOzZ6jgO
モンキの声は千葉繁
676名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:19:00 ID:glcVIxEM0
>>670
ピグは防衛隊によく居る怪獣図鑑担当だったけど
ザの世界も他のシリーズ同様、謎の怪獣データベースがあるんだよな。
腹の中に鍋焼きうどんとか、無茶な改造されるのはあんまりだ。
677名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:27:11 ID:d8ev1WS9O
ギコギラー

登場作品:ウルトラマン80・第2話「先生の秘密」
別名:羽根怪獣
身長:58m
体重:3万t

夜の都市部に突如襲来。
UGMの攻撃に空へと退散するが、月の裏側に潜んで力を蓄えていた。
出身地も宇宙であり、マイナスエネルギーが地球上で怪獣化あるいは地球怪獣に影響を及ぼすだけに
とどまらないことの証左と言える。

凄まじい突風を巻き起こす羽根や、大きく裂けた口からの熱光線が武器。
黒目の見当たらない赤い目をしており、顎下には複数の長い髭のようなものが生えている。

二度目の登場の際の都市破壊は、オープニングフィルムの新バージョンに流用されるほどの
一大スペクタクルであると同時に、登校拒否生徒の塚本をかばった猛が吹き飛ばされた後に80が登場、
その正体が第2話にして確信されるという重要な演出にも絡んでいる。

ちなみに、ウルトラマンメビウス第41話「思い出の先生」は、本エピソードの
後日談としての意味合いも色濃い。
678名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:37:44 ID:UawVBkTC0
>出身地も宇宙であり、マイナスエネルギーが地球上で怪獣化あるいは地球怪獣に影響を及ぼすだけに
>とどまらないことの証左と言える。

ここがなぁ……。
第二話にしていきなりもう、怪獣の存在理由とマイナスエネルギーが
直接描かれるわけじゃない時点で(マイナスエネルギーがギコギラーを凶暴化させてたとしても)
ずっこけるしかなかったな当時。
ただでさえ学園ドラマと怪獣ドラマが乖離しやすい要素なんだから
せめて三話くらいまでは、マイナスエネルギーが直接怪獣を生み出す話で押し通しても
良かったんじゃないかなと思えてならない。
679名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:41:21 ID:ojvyMExX0
    ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)< 子供の頃、名前「ギコギコラー」だと勘違いしてたぞゴルァ!
   ⊂  ⊃ \_____
  〜|  |
 ,,  し`J
680名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 01:56:48 ID:DNhnNrUW0
>>670
キャラソンでも先祖はピグモンって言ってたな
あっちの世界でもピグモンは友好的だったんだろうな
681名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 02:41:37 ID:Nym8vlgp0
>>677
あのヒゲだが、当時の児童向け雑誌ではエネルギーを蓄えているとか何とか書かれてたような。
本編ではなんも触れられなかったけど。
クレッセントの三日月模様と同様、生かしてなくてもったいない。

羽根怪獣という別名もそのまんますぎるなぁ。
羽根ついてるから羽根怪獣なら、テロチルスもバードンもみな羽根怪獣やん、て気が。
682名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 02:44:29 ID:Nym8vlgp0
>>670
しかし、地球防衛軍もロボットつくるんなら、もっとかっこよくするとか、もっと可愛くするとか
出来んかったもんか…w

>>672
アイゼンボーグとか、ハヌマーンのタイのパイロットとか、この当時の円谷作品では
よく滝口順平の声をよく聞いたなぁ。
683名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 05:54:40 ID:Ihnmfdhe0
>>674
>ピグモンをモデルにしたという設定は初めて知った

?一目瞭然だろ? ほんとに見たことあんの?
684名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 06:57:48 ID:t1g4Mn830
>>683
作品世界内の設定で、という意味じゃないのかな?
ザの世界では過去にピグモンという怪獣も出現したことがあるということで。
685名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 06:58:21 ID:5ZAEwqgWO
>>683
モデルにしたということは過去または現在、ザ☆の世界に「ピグモン」が存在した、またはしているということかと思います。
劇中では「ピグモン」の存在については一切言及されておりませんからね。
悪しからず。
686名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 08:19:23 ID:RFQN6YAn0
>>677
突風で家屋が吹き飛ぶところは、ちゃんと瓦が一枚一枚丁寧に作られてて1話の
GS爆破と並んで気合の入った場面だった。
687名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 08:57:58 ID:FEXKNRQa0
>>678
80が仮定するマイナスエネルギー説は本来、怪獣や侵略者の出自登場理由が何であれ、
そのような事態を地球に招く運命を、頻繁に作ってしまう因縁のようなものであり、
過去の事件全てをもカバーするものでは。
なのにエネルギーから直接実体化するような怪獣だすから、未消化に終わったのでは。
688名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 09:17:42 ID:9i2xl00y0
つピグ
ロボットのピグモンという発想はマックスの電脳珍獣へと引き継がれた(?)

つギコギラー
空中で一度膝を曲げ、タメを作ってから打点高く繰り出される80キックを食らってる
ところ、スローだからまじまじ見れてヒヤヒヤさせられる。結構痛いんだろうな。
689名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 09:46:08 ID:F1N6LfVM0
島本須美が俳優として出演しているのがこの回だっけ? >>ギゴ
690名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 10:12:13 ID:FEXKNRQa0
>>ピグ
小猿も怪獣図鑑に載ってる場合あったが、
やはり異常な猿なのか。
691名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 13:03:07 ID:RFQN6YAn0
それ、1回怪獣化したから載ってたんでは?
692名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 14:55:55 ID:Y/U4SR+L0
モンキはやるの?
693名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 15:00:31 ID:5ZAEwqgWO
モンキはドストニーの時でいいでしょ、普通のペット猿なんだし。
694名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 19:45:52 ID:BsGecZbW0
>ギコギラー
デザイン画では人面を思わせる醜悪な面構えで羽も小さかったので、「80」初期の怪獣はデザイン先行でストーリーにあわせて微調整を加えたものが多いんじゃないでしょうか。
695名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 21:24:37 ID:Ihnmfdhe0
>>684-685
なるほど。そういう意味ですか。失礼しました。
696名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 21:41:00 ID:ojvyMExX0
ギコギラーに似たギコがいないかと探してみたがこんなのしか見つからなかったよ

                  ∧_∧     
              /|\(゚Д゚メ )/|\
              ⌒⌒⊂    ⊃⌒⌒
                   ( ( )→  
                     ∪∪    
697名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 22:31:39 ID:5ZAEwqgWO
ギコギラー、顎髭はやして頭がスキンヘッドみたいなところから、ちょっとおじさんぽくも見える。
80はDVD出ていないので、ファミ劇で放映されたウルトラ怪獣大百科を久々再見したが、住宅街のミニチュア、ローアングルでとらえた特撮が素晴らしい。
なお、ウルトラ怪獣大百科では月の裏側に逃げたことについてはカネドラスについて言及、有翼ということからチャンドラーとスペック比較がなされていてそちらも興味深かった。
698名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 22:35:59 ID:Qd39HMHG0
ウルトラ怪獣大百科ってザラブ星人の中の人がナレーターしてる奴?
あれっていちいち凝ってて面白いよね。
699名無しより愛をこめて:2009/05/21(木) 22:39:00 ID:TARz+iDr0
ギコギラーといえばのび太の家の屋根瓦を吹き飛ばしたっけw
700名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:06:35 ID:i5vWU3CPO
>>697
元ネタの本があったな。

背後の怪獣の放った光線が手前の人間のところまで伸びて来るというのは、それまで有りそうで無かったのでは?
701名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:07:27 ID:sw5j+4kXO
ホー

登場作品:ウルトラマン80・第3話「泣くな初恋怪獣」
別名:硫酸怪獣
身長:50m
体重:2万t

ガールフレンドを取られて失恋した生徒・真一のマイナスエネルギーに呼応。
当初は霧のような状態であったが、真一の嫉妬心などを吸収し、異次元から実体化した。
人間のような低いうめき声で吠え、青い目から硫酸の涙を巻き散らし、
口からは赤い破壊光線を吐く。
やがて真一の心から離れて暴走するが、80のバックルビームを浴びて消失する
(サクシウム光線が効かなかった最初の相手)。

王道を目指していた初期80怪獣において、ピンと立った長い耳を持つ悪魔風の頭部や、
短めの尻尾など、かなり野心的なデザインと言える。
涙を連想させるためにか、着ぐるみの体表には鏡状のパーツが貼られており、
ナイトシーンにおいて効果的に反射していた。

なお、前述のメビウス第41話には、本エピソードとは異なる原因で出現する。
702スパイラル:2009/05/22(金) 00:15:59 ID:i5vWU3CPO
第2話「光るペンダントの秘密」に登場
別名 竜巻怪獣
全長 480メートル

巨大な竜巻の姿で出現し、高エネルギーを求めて発電所を襲った。
科学警備隊基地のエネルギーにおびき出されて竜巻の内部に潜む正体を暴かれた。
それは、巨大な心臓に5本の触手が生えているという奇怪な姿だった。
703名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:17:40 ID:lnmZkXE2P
スパイラル
竜巻そのものが怪獣というのはアニメならではの怪獣かも
704名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:29:38 ID:i5vWU3CPO
>>703
放送前は「アニメのウルトラマンなんて…」と思っていたが、シーグラの4体登場、そしてこのスパイラルの姿に、「アニメじゃなければできない!」と一気に肯定的になったよ。
ウルトラマンJのデザインも良かったし。卵形ではないあの目でもちゃんとウルトラマンに見えた。
705名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:38:12 ID:nGJQB65N0
>>701
80変身から戦い序盤の主題歌アレンジBGMが幻ですげー欲しい。

矢的の語る失恋エピソードなんだけど
1.地球に来た時は少年の姿に変身し、ちゃんと学校に通い成長して今(教師)に至った
2.光の国、ウルトラの星でのエピソード
3.ねつ造、若しくは他人のエピソードをパクった
のどれなんだろう?
その恋愛観自体は純愛で非常に好感が持てるんだが。
706名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 00:44:01 ID:5+GqGJncO
>>701
ホーとはなんだか愉快な名前だね。
失恋で怪獣を生んでしまうとは、何たるマイナスエネルギー。
ナイトシーンでの戦いは良く出来ているね。サクシウム光線が効かないとわかるや、バックルビームを放つ80、かっこいいではないか。
夜間シーンでのあごを引いた姿はなかなか凛々しくて好きだ。

>>702
スパイラル、全長が480mとは何とも巨大。
特撮では表現しにくいことを試みたとは思うけど、あまりに不定形過ぎて、ちょっとキャラとしては弱いかも。
せめて、竜巻の中が心臓ではなく小怪獣がいるとかだっったら、また別の評価だったかな。
まあ、話としては、科学警備隊の5人の特徴づけのための話でもあるし、それはそれでなかなか面白かったが。
707名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 01:14:45 ID:/ntyoA9A0
>>702
アストロビームを初めて喰らう敵ってことで印象に残ってる
708名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 01:23:35 ID:QxHsB2UV0
確かホーのスーツアクターって80の蹴りをモロに食らって
頚椎を損傷したから仕事やめたんだよな…
709名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 05:16:09 ID:aoJL5lTtO
スパイラル
名状しがたきものがモチーフなのかな?
710名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 05:49:59 ID:XptGT5YB0
ウーホーウホウホウーホーホー
711名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 09:12:41 ID:RheCQQzI0
タイトルが怪獣を励ましてる感じでよく考えると妙だけど、80が教育者でもあると考えると
なかなかに味わい深いな。
712名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 09:28:50 ID:i5vWU3CPO
体の割に太くて長い首、なで肩、短い腕と足を見た時、ああ、テレビに着ぐるみ怪獣が帰って来たんだと実感した。
713名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 09:46:16 ID:EaHsQrtJO
ホーのデザインは秀逸
80は昼間より夜のほうがかっこよく見える
714名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 10:23:54 ID:nwAz4Kn80
>>703
のちのガイアのテンカイは通じるものがあるような気がする。

ジョーニアスって単純なデザインなのに作画が頑張って重量感持たせた動きになってて凄いなあとファミ劇で見て思ったよ
715名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 10:30:05 ID:anoh/hO30
80ほど不細工なウルトラマンはいない。
716名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 10:52:17 ID:XGb/1Oxx0
そいえばエイティ怪獣の名物といえば
倒される時に「シュルルル…」と擬音入るというのがあるよね。
周囲にはあれ嫌いな人多かったんだが、皆どう?
私は後のグロンギのバックルのヒビとか、初期アギトの頭の光輪とかみたいで
決めとしてかっこ良くて好きだったんだけどな。
717名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 11:41:54 ID:5+GqGJncO
>>716
第二期までは倒されるとカポック製の人形がバラバラに砕け散る描写が多かったよね。
サクシウム光線の威力は他の兄弟に比べて弱いのかと思っていたこともあるが、あれは怪獣の死に余韻を持たせる為の演出だったのかな。
80は確かにキユーピーみたいだけど、ナイトシーンではなかなかかっこいいと思う。
718名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 13:32:46 ID:iQZFNXFg0
>713
白昼に現れた「メビウス」では目の色が変わっていた(初期「80」の怪獣は白目がないところがよかったのに)事もあってちょっと情けなく感じました(比較的オリジナルの着ぐるみに忠実に造形された「メビウス」の再登場怪獣の中では一番ギャップを感じる)。
719名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 13:39:17 ID:RheCQQzI0
>>716
あれかなり好きだな。主題歌アレンジのフィニッシュと一緒に聞こえるとテンションあがる。
720名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 15:04:40 ID:i5vWU3CPO
>>718
あれは生まれ方の違いをよく表していて、むしろ良いと感じたなあ。
721名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 19:57:32 ID:lnmZkXE2P
メビウスでのサクシウム光線に包まれ微笑みながら消えていく
ラストは印象に残るな
他の怪獣がエンペラ軍に操られ倒されていったけど
メビウス再登場怪獣では最も幸せだったかもしれない
722名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 21:14:14 ID:9odhTe7D0
メビウスは怪獣をやっつけない話は排除したたらしいから、なおさらな
723名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 21:21:41 ID:BnwpkzyD0
>>721
がエンペラ軍に操られ たりなんて、インペライザーとゴモラとレッドキング
とロベルガーだけだろ
724名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 21:27:33 ID:lnmZkXE2P
序盤で怪獣を呼び出していたボガールもエンペラ軍関係だったし
時空波で呼び出される怪獣も含めれば大半の怪獣が犠牲者だったと
言えると思う。
725名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 21:59:41 ID:obsfVrjH0
漢字違いの同じ名前なんだよなぁ、ホーのご主人様
子供心に嫌だった思い出が
726名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 23:00:04 ID:nUCM+T1U0
自分が生み出した怪獣が町を破壊しといて、
普通に社会人やれる精神力が凄い。
727名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 23:06:44 ID:xsAdWweIO
>>725
もしかしてシンイチくん?
おれは慎一くんだ!当時はイヤだったけど、メビウスで若い嫁さんをもらったと聞いてちと嬉しかったぞ。
728名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 23:27:23 ID:BnwpkzyD0
俺の友達はシンイチのカノジョを奪った役で80に出てたw
729名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 23:30:38 ID:yf6AcXCs0
>>727
君とは字も同じだw
関係ないが、セブン12話でスペル星人に狙われる子もシンイチだったな
730名無しより愛をこめて:2009/05/22(金) 23:52:44 ID:i5vWU3CPO
>>723-724
何だか最近はエンペラ信者が流行っているのかな。
ゴメスから四天王まで全ての怪獣出現はエンペラ星人のせいらしい。
宇宙の全ての争いごとはエンペラ星人が陰で糸を操っているということのようだ。
731名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:02:49 ID:m1TfNju50
>>730
「メビウス」という作品とその設定をちゃんと調べてから信者呼ばわりしようね
732ペロ:2009/05/23(土) 00:07:32 ID:SZsCmVRaO
第三話「草笛が夕日に流れる時…」に登場
全長50センチメートル
体重15キログラム
粉砕された地底怪獣の破片が細胞分裂して成長。
少年に拾われてペロと名付けられペットとして可愛がられる。
少年の草笛によくなつくが、何故か海に入るのを嫌う。
やがて、元の地底怪獣と同じように巨大になっていく。そして…
733名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:09:20 ID:sw5j+4kXO
ザンドリアス

登場作品:ウルトラマン80・第4話「大空より愛をこめて」
別名:だだっ子怪獣
身長:48m
体重:1万9000t

宇宙巡航形態とおぼしき光球状の姿で地球に飛来し、地中に潜伏。
父の再婚話に揺れ自暴自棄になり、世の中など壊れてしまえば良いというスーパーの叫びと、
シンクロするかのように活動を開始する。
(ただし、本エピソードではナレーション解説や登場人物による推測でも、
怪獣とマイナスエネルギーの関係には言及されていない)

人間の乳児を見て動きを止めるなど、本来は破壊の意思はないものと思われるが、
UGMの攻撃を受けると大暴れし、口から赤い破壊光線を出す。
マザーザンドリアスとの音波による会話が解析され、オオヤマの見識によれば人間の中学生くらい。

マザーザンドリアスに反抗し、宇宙に帰るのを拒否していたが、親を集中攻撃することで
素直に力を貸すように仕向けた80の作戦によって和解し、親子揃って宇宙へと飛び立っていった。

宇宙出身ながら羽根があり、暗い体色に黒目のない赤目と、近い話数に登場の
ギコギラーとの設定・デザイン的な重複が惜しまれる。
734名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:23:56 ID:m1TfNju50
80唯一の黒星降臨
735名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 00:28:46 ID:EI+4NCbj0
もうね、ホーだったらまだ怪獣誕生の過程で納得できたけど
怪獣を擬人化して、ゲストの少年とかぶらせる話作りは
さんざんタロウとレオで見せられたのに、80でもやるのかよと絶望した回。

ちなみにマザーと子ザンドリアスで、造形的には大きさ以外で明確な違いはあるのかな?
736名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 01:03:07 ID:6NPlBDfGO
>>732
ペロから語るのね。
エピソード的には、実写作品でもいけるのではないか。ウルトラマンタロウの1篇としてもOKな気がした。
個人的には、感動してホロリときたけど。マルメはザラガス戦でのアラシのようだった。
体重が15kgとは少年が持つにはちょっと重すぎそうだね。
ここら辺の怪獣については、皮膚のディテールを細かく描ける実写特撮の方が効果的に思われる。
>>733
お題にもあるけど、宇宙の有翼怪獣が1話おいてまた登場とは如何なものか。
怪獣がメインのシリーズだし、普通、全く違った出自のを持ってきそうなのに。
こいつにかかわらず、80の怪獣は色が地味だと、放映当時、宇宙船で叩かれていた覚えあり。
この親子怪獣に関しては、目の赤はともかく、茶系一色の体は確かに地味過ぎるかも知れない。
737名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 04:43:39 ID:/VwJAk4s0
>>732
ペロはさすがに要らんと思うが。キングモアまで幼生体と分ける気ですか?
特撮ではパペットを使って「いかにも作り物」で萎えることが多いが
アニメではそれなりにアクションできるのがよかった。

脚本が星山博之でアニメ的なノリかと思いきや実にベーシックな初代ウルトラテイスト。
この人の担当回は怪獣のギミックにこだわりが見られてその辺がなかなか面白い。
738名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 08:47:43 ID:SZsCmVRaO
>>736
皮膚のディテール云々については同感。
だけど、実写だと、子供が抱ける大きさの怪獣というのは、ほとんど全く動かなかったり動きが固い作り物丸出しになるか、実在の動物に角を付けて装飾するかしかなかったろう。
そういう意味では、ペロもアニメだからこそ実現できた怪獣だと言えるのではないかな。
739名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 10:10:00 ID:lVc/ZvLb0
ペロというか、ワニゴドン(明日か?)のように
直接ワニがをモチーフにした怪獣は
それまでのウルトラではいなかった気がする。
740名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 10:15:45 ID:lVc/ZvLb0
自己レスですまんがブロッケンを忘れてた。
741名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 11:39:25 ID:6NPlBDfGO
>>738
確かに、そうだったかも。
造型物の存在感と引換に動きを勘案すると、とりわけ当時の特撮では困難だったかもしれないね。
後日語ることになるミューあたりが良い例か?

>>740
ワニや大トカゲは怪獣というか恐竜らしくてかっこいいけど、這い蹲らなければ着ぐるみ入れないので、敬遠されてきたんだろうね。

で、ペロはともかくザンドリアスの名前の由来は何?
742名無しより愛をこめて:2009/05/23(土) 23:56:05 ID:SZsCmVRaO
ザンドリアスはきっとエンペラ星人にそそのかされて悪ぶって地球に来たんでしょう。
743ワニゴドン:2009/05/24(日) 00:06:02 ID:zFA7vuYFO
第3話「草笛が夕日に流れる時…」登場
82m
79,000t
別名 分裂怪獣
地底から出現。
直後にマルメ隊員の攻撃で倒されるも、飛び散った肉片が急成長して新たなワニゴドンになった。
再生した個体は全4体が登場。
ペロはその内の1体で、巨大になっても草笛に反応した。
ペロが海を嫌っていたことから、ウルトラマンは4体を海に放り込んで倒した。
名前はワニゴンやワニドンではあんまりなので、ワニゴドンにしたのだろうか。
744名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:27:01 ID:z6cl4zSr0
>>743
登場順ではワニゴドンのほうが先ですな。
足の細さが新鮮で、判り易いモチーフも好印象。
当時のソフビもトゲトゲしてて良かった。

ワニゴンは一部で有名なNITTOのオリジナル怪獣プラモがあるから使えませんね。
745名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 00:35:51 ID:vKhoUKs7O
マザーザンドリアス

登場作品:ウルトラマン80・第4話「大空より愛をこめて」
別名:親怪獣
身長:55m
体重:3万t

ザンドリアスを追って地球に到着。
破壊を目的とはしていないはずだが、アメリカエリアの地球防衛軍を全滅させて日本に飛来した。
UGMの攻撃に、羽根を広げてザンドリアスをかばうような仕草も見せる。
ザンドリアスとは異なり、破壊光線は目から発射する。

体格以外での外見上の親子の違いは、頬から伸びる鰭、鼻の角、牙などの各部位が親の方が大ぶりとなっている。
(また、ザンドリアスの手は翼から完全には独立しておらず、制服のやや長い袖を持て余す中学生のようにも見える)

80の狙い通りに和解したザンドリアスを宇宙に連れ帰る。


余談ながら、本エピソードでスーパーの姉を演じたのは、「ザ☆ウルトラマン」星川ムツミ隊員役の島本須美。
746名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 01:08:07 ID:wkA6qp310
この親子は悪魔の様な凶悪な顔をしているのがポイント
いかにも悪そうな顔の怪獣にこういう役を回すのがイイ
ザンドリアスは地味なデザインだが顔に関しては中々格好いい
747名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 02:11:32 ID:qnlOkoEY0
全滅した防衛軍の遺族は
怒りをどこに持っていったらいいの?
748名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 04:02:29 ID:QkVk2yj5O
地味に好みな外見。鳥っぽいの怪獣の中では一番好きかもしれん、見た目は。


>>747
真面目に答えれば、普通にザンドリアス親子か怪獣という超越種全て、または和解を促しただけで逃がした80のいずれかに怒りや憎しみをぶつけることになると思う。
749名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 04:37:10 ID:X/rv+53RO
なんつーかさ…
ガッパとかと近いものがあるな。
ちょっと待てイイ話で終わらせるな、って感じの。
750名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 04:56:55 ID:HWwYFxv9O
>>743
破片再生系といえば、クプクプ→キングストロンを思い出した。どちらも少年が絡むし。
こちらの少年の声は前ののび太くんか。
マルメとトベが到着する前に既に戦闘開始していた連中は何者?

>>745
80は宇宙から飛来してくる鳥が多いな。このあとも、バルとかかバレバドンがいるね。
造型はなかなか丁寧ではあると思うけど、ちょっと顔がグロなのは当時のエイリアンとかの洋画の影響が強いんだろうな。
751名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 07:46:26 ID:aWCn21zc0
ザ☆の怪獣は(アニメってこともあるが)昭和テイスト満載なんだけど
80の怪獣は割りとクリーチャー系が多くて
その後の平成系怪獣の元祖と見ることも出来る。
752名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 12:12:19 ID:zFA7vuYFO
>>744
ソフビは当時としてはよく出来ていたよね。
ニットーはワニゴンを商標登録していたのかね。
マルサンのウルトラエースは登録されていたらしいけれど。
753名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 12:51:28 ID:pIjdqJT+0
>ワニゴドン
ワニ型でトゲがあって海水に弱いとなると大映のバルゴンを彷彿とさせる
バルゴンは淡水でも駄目だったっけかね
754名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 13:28:55 ID:QkVk2yj5O
……ん?久しぶりにきてザンドリアスについて語っちゃったんだけど違ったか?
どうなってるんだ、アニメのやつと80同時進行する事になったのか?
755名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 14:03:36 ID:a4CT2F+30
>>746
クレッセントやギコギラーと同じ赤目だったし、本当は普通に敵のマイナスエネルギー怪獣の一体として
デザインされてたのかもしれないな、なんて思ってみたり。

ザンドリアス親子やノイズラーみたいに、いかにも悪役然とした顔の怪獣が結構それほどでもないのが
味ではあるが、デザインと設定の乖離も感じてしまう。
756名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 14:09:00 ID:a4CT2F+30
>>754
同時進行することになってる感じ。
詳細は>>602以降のやりとりを読んでもらえれば分かるかと。

気に入らない人は、気に入らない方の流れをスルーの方向で一つ。
757名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 17:36:05 ID:aWCn21zc0
同時進行で今のところは割とうまく行ってる。
758名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 19:18:58 ID:qnlOkoEY0
>>743
映画版トリフッドやナメゴンとか定番の弱点。
>>745
鳥系の殺されないか、善玉か、強敵かの特別扱いは80でも健在。
ギコギラーは例外だけど。

759名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 19:40:37 ID:wkA6qp310
>>755
ティガのガゾートなんかそれの発展系で
怖い顔だけど実はそんなに怖くない?
と思わせてやっぱり怖い、という流れだったな

あれも監督と脚本家で話の見解のズレがあったらしいけれど
760名無しより愛をこめて:2009/05/24(日) 21:52:53 ID:zFA7vuYFO
>>759
見解のズレって、どんな?
761レッドスモーギ:2009/05/25(月) 00:03:10 ID:zFA7vuYFO
#4「謎の赤い雲を追え!!」
別名:雲怪獣
身長:67m
体重:58000t
宇宙から来た赤い気体生物が
雨を浴びて水分を吸って固化し
雪男のような怪獣の形になった。
本来は水分が苦手であるため
苦しがって暴れた。
ジョーニアスは雨雲を吹飛ばし
怪獣の水分を蒸発させて元に戻し
水分のない宇宙まで連れて行った。
762メカギラス:2009/05/25(月) 00:03:59 ID:jl+8rpaUO
#5「まぼろしの街」
別名:ロボット怪獣
身長:60m
体重:50000t
出身地:バム星
バム星人がさらって来た地球人に造らせた巨大ロボット。
一瞬でバム星から地球へ転送され、破壊活動を行っては
またバム星へ転送されて戻っていた。
東宝怪獣ガイガンの声で鳴き、くるくる回るアンテナがチャ
ームポイント。
武器はミサイルと破壊光線。前面に張るバリアはサクシウム
光線も受け付けない。
ドックからの発進シーンは当時マニアに好評だった。
763名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 00:10:39 ID:lYZt5Jy9O
バム星人

登場作品:ウルトラマン80・第5話「まぼろしの街」
別名:四次元宇宙人
身長:1.79m
体重:80kg

猛の正体を知っており、ニセの最終電車で四次元空間へ封じ込めて、80に変身できないようにした。
二人組の警察官へ化けて猛を逮捕しようとするが、すぐに大きな目と口をした醜悪な正体を表す。
ダークグレイの頭部と腕部の露出した白いユニフォームや、特殊な形状の光る警棒・拳銃はそのまま使用。
猛に発砲し怪我を負わせ、車で追撃するが取り逃がす。

メカギラスを使って三次元空間を攻撃するも、生徒達の次元を超えた声援に導かれた猛に基地中心部に侵入される。

その際、複数のバム星人が挑むが格闘能力は高くなく、猛は警備兵から奪った拳銃でコントロールルームを破壊し変身。

メカギラスを製造し、次元を操るなど科学力は高いが、危機管理能力は著しく低いと言わざるを得ない。


BEM(昆虫型の目をした怪物の一般的な呼称)が名前の由来かと思われる。
764763:2009/05/25(月) 00:14:46 ID:lYZt5Jy9O
すいません、書いてるうちに被りました。

なるべく画面への登場順を意識していましたが、メカギラスからどうぞ(^-^ゞ
765名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 00:29:59 ID:KZ5w6qjzP
メカギラス、いかにもロボットな外見ながら異次元能力を使うなど
かなりのお気に入り
首が弱点というのもメカゴジラのオマージュを感じるし

そういえばゴーストリバースで暗黒四天王の配下ロボットとして
登場したということはバム星人もエンペラ軍に征服されたのだろうか
766名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 00:38:08 ID:+M2fki2QO
>>761
竜巻・雲と自然モチーフが多いね。昇天していく際の表情がキモかわいい。
隊員たちの趣味、テツ、メカ、絵、ギターとなかなか興味深い。

>>762
四次元ロボ獣という響きがかっこいいね。
ここまでのキングジョーやガメロットの軟質金属?とは打って変わり、ビルガモのようなチープさとも無縁な、ウルトラ怪獣ロボットの中ではリアルな硬質感だな。四次元空間での80とのバトルも印象深い。名獣かと思う!
767名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 18:29:00 ID:wFy6n7v80
>>761
何気に雲とか水とか、特撮では高等技術が必要な要素で出来た怪獣。
反射行動だけで暴れてるから、知性が有るのか無いのか不明すぎる。

>>762
当時はメカゴジラのパチモンな印象を持った。
カクカクした造型がダンボールみたいで…
見ようによってはメカエレキングと言えるか?
768名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 18:34:06 ID:GxXg6zvA0
火力が圧倒的なんだよね。80を撃ちまくるのがスゲエカコイイ!!
769名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 20:21:40 ID:amlGGEgoO
メカギラスは是非ゲームキャラクターとして使いたいな
変身していきなり鳴るピンチテーマも良かった
770名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 22:00:52 ID:cLtTS5450
>>762
一分間に二千発発射のミサイルってのがすごい。
マシンガン並みだ。
771名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 22:44:59 ID:fSMSquGu0
レッドスモーギは所謂ウー・ザザーン・バサラの一群に属する(?)ような
ゲゲゲの鬼太郎系怪獣という感じ?
772名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:02:51 ID:7mfeIINp0
メカギラスは金属感溢れていてすごくカッコイイ。
大怪獣バトルでも使ってみたい。
773名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:03:08 ID:Uq5CP2cD0
特撮の敵ロボットキャラは柔らかい素材でスーツが作られることが多いけど、メカギラスは硬質感があっていいね。
キングジョーやインペライザーもこんなスーツだったらよかったのに。
スーツに仕込まれたギミックといい、四次元基地ドックのセットといい、特撮ミニチュア好きにはたまらん。
1回だけしか使わんのに、よくこんなに作りこんだもんだ。
80がすごい赤字出したのは分かるような気がする。この妥協のなさが一ファンとしては嬉しいんだけどね。
774名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:08:20 ID:Uq5CP2cD0
>>763
後のファンタス星人やゴルゴン星人もそうだけど、80の宇宙人は人間大で、かつ複数登場ってのが多いような。
洋物SFっぽいキモい外観が多いのもこの時代ならではかな。
服を着ているのも、ウルトラシリーズの宇宙人では珍しいかな。

80ってバルタンとガルダン大王以外の巨大宇宙人って、アルゴ星人しかいなかったような。
775名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:11:13 ID:7mfeIINp0
>>774
80の宇宙人はスターウォーズとかの当時のSFブームの影響が強いとみた。
776名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:21:33 ID:+M2fki2QO
>>762
せっかくだから、この初号機だけでなく、80の作品中の継続した強敵として、四次元ロボ獣メカギラスU、V…とか見たかったな。
如何とも、バムちゃんたちが弱すぎなのか…
777名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:45:15 ID:SV8feZAt0
>>775
スペースマミーの描写見てるとよく分かるな。
画面上からズゴゴゴ…って現れて、ミニチュアの下部に細かいディティールびっしり。
スターデストロイヤーやん、みたいな。

80に限らず、70年代後半〜80年代前半はスターウォーズの影響感じられるもの多いけど。
宇宙からのメッセージなんて、まんまだったもんなぁ。
778名無しより愛をこめて:2009/05/25(月) 23:53:30 ID:k0auaoHo0
>776
「てれびくん」連載の居村眞二氏によるコミック版にはキングジョー張りに3体に分離するメカギラス2号が出てました。
779名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:00:05 ID:lYZt5Jy9O
バム星人

(お題が同日複数になってしまったため、本日はこちらをお使い下さい)
>>763
780名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:11:58 ID:po5Z8bvYO
>>763
バム星人、実写ウルトラ怪獣・宇宙人としては初の着ぐるみ3体以上登場?
裸体でないところも、かなり良いな。反面、ライダーなど等身大ヒーロー物の、戦闘員みたいにも見える。
781名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 01:15:54 ID:jPQO9pc30
バム星人役かなんかで打田康比古が出てるとか未確認情報があったな。
手元に映像が無いのでわからんけど
782名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 01:42:08 ID:gPtYVvBhO
レッドスモーギ
当時、デザインがザザーンのアニメリメイク版という印象を受けた。
なんでザザーンなのだろうか、とスタッフの大胆不敵さに度胆を抜かれた。
783タフギラス:2009/05/26(火) 07:25:00 ID:QxHR7G7pO
第5話「パッセンジャー号地底突破!!」に登場
別名:地底怪獣
全長:96メートル
体重:8万トン
科学警備隊の地底戦車パッセンジャー号が遭遇した地底怪獣。
牝の怪獣で、同族の牡の怪獣も存在する(タフギラン、27日)。
広大な森林を食べ尽くしてしまった。
ここまでで、森林を金鉱に置き換えると、ゴルドンに設定が似ているが、
さらに2匹の子供も存在する(タフギラコ28日、タフギラオ29日)。
784名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 12:22:17 ID:po5Z8bvYO
>>783
第五話視聴したが、ニシキ先生が二匹をタフギラコと命名し、劇中ではタフギラコとタフギラオとにわかれていないのでは?確かに図解ではそうなっているのもあったが。
個体差もみうけられなかったし、一日で良いのでは?
785名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 12:27:29 ID:b54uKePU0
>>774
宇宙Gメンの人は・・・ 微妙だな。
一応知性体だが××星人とは呼ばれていないし。
786名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 19:57:33 ID:rZAYaHcm0
巨大宇宙人というのはレオの後は減少傾向にあります
戦隊怪人とキャラクターがかぶりやすい事が原因にあるかもしれません
代わりにアンチヒーローの台頭が見られます
787名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 20:52:34 ID:ipHrthvX0
>森林を金鉱に置き換えると、ゴルドンに設定が似ているが

地下の鉱物資源を食い漁ったゴルドンに似ているというよりは
自然破壊ってことではむしろ山林を焼き尽くしたザンボラーの方に似てる気がするけどな。
ゴルドンに似てるのは複数出てきたってとこだけど
夫婦と子供で出たことで言うとトータス親子にも似てる。
788名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 21:15:35 ID:QxHR7G7pO
>>787
地底戦車が遭遇した怪獣というのも共通だよ。

ところで怪獣の食餌場面というのも、実写ではなかなか難しい。
舌や触手で絡めて口に運ぶとか、くわえているカットだけだとか
が多いように思う。
ばりばり喰いちぎる描写もアニメだからこそかな。
789名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 21:17:11 ID:rCEdzyX60
>>763
一応グリーンベレー隊員が五人かかっても相手にならないって設定があるんだけどなー。
790名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 23:40:27 ID:po5Z8bvYO
タフギラス対メカギラスのギラス同士の戦い観てみたいが、メカギラスの圧勝か…
791名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 01:33:15 ID:62ciO4Qs0
>>783
タフギラスとタフギランの差も微妙な感じがするがw
ワザ以外は基本的にやってること変わらんしなぁ。
今、作ると自然破壊のイメージがさらに強調されそう。
まあ、この回はニシキ先生が強烈過ぎて怪獣の個性が霞むわけで、実質的な登場怪獣はあの人のような?

>>784
名称が分かれたのは再登場した17話じゃないか?
たしかに1日でいいと思うけれど。
792名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 01:48:35 ID:uHi0XN9KO
アブドラールス

登場作品:ウルトラマン80・第6話「星から来た少年」
別名:UFO怪獣
身長:53m
体重:3万t

いつも星を見て自分は宇宙から来たと思い込む生徒・大島明男に
導かれるかのように飛来した超高速UFOから出現。
宇宙人が連れてきた怪獣であるのか、UFOを操縦してきた知的生命体であるのかは明かされていない。
UFOから出現すると明男少年と猛を目からの光線で攻撃し、街を破壊しだした。
サクシウム光線からの連続キックを浴び、最後にはバックルビームによって倒される。
アブドラールスを放出したUFOは同時に消失したかに見えたが、
離れた場所に居たところを80に発見され、ウルトラスパイラルビームで撃墜された。

ナイトシーン登場のため体色が分かり難いが、スチールによれば
頭部・胴体部はライトグレイ、手足はディープグリーンと見受けられる。
電飾は目に加え、口(?)の周辺は順番に点滅、体中の突起物の先端部も発光と非常に多い。

なお、ウルトラマンメビウスに登場するオオシマ彗星は、本エピソード登場の
大島少年が後に発見したという設定である。
793名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 03:19:34 ID:X7bYElxuO
このデザイン、何気にすごい。過去のウルトラ怪獣でこれと同類項のはいないんじゃないの?電飾も効果的だし、造型の質感も独特のもの。
率直、メカギラスといい、このアブドラールスといい、1、2話に出てきても良かったんじゃないかと思うくらい。
撃破されたUFOに乗っていたのは何者だったのだろうね。
794タフギラン:2009/05/27(水) 05:57:05 ID:hTppxvD4O
第5話「パッセンジャー号地底突破!!」に登場
別名:地底怪獣
全長:118メートル
体重:9万6千トン
タフギラスのつれあいの牡怪獣。
タフギラスの体色がブラウンなのに対して、こちらはグリーン。
たてがみ状に生えた棘を飛ばして攻撃して来る。
アフリカにも同族が出現して森林を壊滅させた形跡があるが、
このつがいと同一の個体であるのかは不明のままである。
795名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 06:44:36 ID:X7bYElxuO
>>794
タフタフ続くね。あんな地底深くに住む怪獣なのに、なんで地上の樹木を喰らうようになったのかはよくわからなった。それまでは何を食べていたのかな。
夫婦怪獣といえば、シーゴラス・シーモンスの後継者でもあるのか。スタイルは極めてオーソドックスだし、話的にも初期ウルトラのように怪獣主体のため、アニメでも何ら違和感ない。
796名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 07:53:49 ID:YmAE5FIuO
>>793
円盤を操縦しているのもアブちゃん本人
って昔読んだ小学館の怪獣図鑑にたしかあった
797名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 11:09:30 ID:Ps0WBVHDO
アブちゃんはもっと評価されるべき
798名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 11:53:20 ID:hLoAV0fW0
>>792
クラゲとタコとイカを足して発光機能全開にしたような良いデザイン。

ナイトシーンはいいね。
799名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 16:49:13 ID:+mORSeWj0
80が2回目に変身した時に既にカラータイマーが点滅してたのは、さり気なく
時間を置かないで変身してもエネルギーは充填ないって言うスペックが明かされ
ていてなかなか良かった。
メビウスの設定後付フォローの走りかな。
800名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 17:14:20 ID:uHi0XN9KO
>>799
なるほどですね。

私は
「80も命を賭けて明男を救った」
という演出かと解釈していました。

その前の、明男のそばにいながら大怪我をさせてしまったことを教頭になじられ、
血液型が違うために輸血が出来ないことまで役立たずの象徴のように非難され、
いたたまれなくなる猛の描写が秀逸でした。

他の生徒の輸血で助かることで宇宙人ではなく現実の友達の大切さを教える80が、
単に便利ビームで上から目線で救うのでは有り難みがないですからね。

個人的には2話と並ぶ80最高傑作だと思います。
801名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 19:44:27 ID:ZqypJpA50
俺もこの話が80で一番好き
アブドラールスは不気味かつキレイだった
802名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 20:34:20 ID:pnwjfr7CO
タフ親子よりニシキのほうが強い。
803名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 21:03:40 ID:04eB/ngB0
>>「80も命を賭けて明男を救った」
>>という演出かと解釈していました。

実際それでいいんじゃね?怪獣と戦ってエネルギー使い果たしてヤバい状態でもあえて変身して
教え子の命を助けた、という感じで。

メビウスのオオシマ彗星が彼の発見という設定はグっときたなぁ。
メビウスの80というと、「思い出の先生」だけど、他の話でも立派になったかつての教え子たちのその後が
描かれるというのが時間の重みかんじさせるなぁ。
俺は80リアル視聴世代だけど、逆にメビウス内の80しか知らない人が80のDVD見たら(出たとして)
いろいろ新発見して楽しいと思う。
804名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 21:36:49 ID:X7bYElxuO
バックルビームを浴びて、倒れるアブドラールス…
眼の電飾が消え、震えながら力尽きて事切れるシーン、なかなかの名演だなあ。
これはカポック大爆発では描けない。「シュルルルル…」音も非常に生きている。
この回も、80のウルトラキックが完全に入っているが、俳優さん大丈夫だったかな、すごく痛そうだ。
805名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 23:04:25 ID:5cXnQVsx0
80ってスーツアクターが四人も変わったんだよな
806名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 23:19:30 ID:iVcgBQSKO
これがほんとの宇宙怪獣!的なデザインが素晴らしかった
ここまで80怪獣は傑作揃いだな
すべて黒っぽい色なのも興味深い
807タフギラコ:2009/05/28(木) 00:36:19 ID:EFl+X2kIO
第5話「パッセンジャー号地底突破!!」、第17話「ベータミーが消えた」に登場
別名:地底子怪獣
全長:8メートル
体重:不明
タフギラスとタフギランの子で、双子の兄怪獣。
体の割に食欲は旺盛で、このまま繁殖すれば、地球上の樹木
は食い尽くされてしまうと、ニシキ博士が危惧した程。
ウルトラマンに両親を殺され、敵討ちとばかり攻撃して来る。
808名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 00:47:49 ID:IGg+TSJqO
>>807
ギラコちゃん、ちょっとファンシーキャラっぽすぎるんじゃないの。もう少し、リアルでもいいと思う。
809名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 00:59:56 ID:tNB339L80
>>807
ジョーニアスによって永遠に縮小されてしまったわけだが
何処かの星に連れて行っても迷惑にしかならん怪獣だからどうしようもないね。

>>792
80怪獣の中では一番好きなデザインだった。
810名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 02:00:46 ID:5Wlj5p3xO
ノイズラー

登場作品:ウルトラマン80・第7話「東京サイレント作戦」別名:騒音怪獣
身長:60m
体重:4万t

旅客機や新幹線の出す「音」を捕食しようとして襲撃していたため、
街中の音を消す東京エリアサイレント作戦により、エネルギー源を遮断される。
休憩状態になったところを、UGMが気球で接近し急所を狙撃しようとしたが、
屋外でバンド練習を始めてしまった生徒達のエレキサウンドで目覚めた。
その音が好物であったため機嫌よく踊り、楽器を持ったまま逃げる生徒に音をねだるような仕草も見せる。

ボクシング的な動きをしたり、目から破壊光線も出すが、80のウルトラアローショットを浴びると
不利と見たのか格闘戦主体に切り替え、相撲や空手のような技で対抗。
カラータイマーが最も嫌いな音であったため戦意を無くし、80により宇宙へと連れ帰される。

巨大な耳が音に反応する際には操演により角度を後方に開く他、肩と腰には翼が生えており、
東京への飛来や宇宙への飛翔といったストーリーの流れとも合致したデザインと言える。
赤目・褐色・生物感の強調された体表と、初期80怪獣の特徴を体現しているが、
縞模様が加わることにより、アクセントとなっている。
811名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 04:37:35 ID:61WotJKZ0
>>810
漫画版では普通に倒されたが、本編では存命。
カラータイマーが鳴って80ピンチ!と思いきや、その音がノイズラーの弱点だったなんて
いい意味で意外な展開だった。

それはそうと、なんで80のお題人は怪獣名を名前欄に入れないんでしょうか?
812名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 06:27:36 ID:IGg+TSJqO
>>810
また有翼怪獣だけど、鳥というよりは顔はネズミみたいにも見えるし、翼のあたりには蛾のようなイメージも入っているのかな。ちょっと不思議なデザインの怪獣。
色合いは面白いし、細かいところまで作りこんであるし、良い出来だ。
ウルトラ以外も含んだテレビ怪獣で、新幹線を襲ったやつはこいつが最後かな?
813名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 09:52:30 ID:9LEARyFLO
>>810
結構好みのデザイン。
814名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 17:03:03 ID:HVV2PcOf0
強そうなデザインだけに、あの結末は予想外。
815名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 17:08:26 ID:t5tVU6UD0
音波を主食にする生物なら、
もっと奇天烈な姿形なのでは。
816名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 18:40:52 ID:FbDFwwZ5O
>>807
ギラオがオスでギラコがメスだと思ってた
817名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 23:40:26 ID:LlIemVCO0
ティガあたりに出てきても違和感なさそうなデザインと造型だな>ノイズラー
818タフギラオ:2009/05/29(金) 00:08:15 ID:CCBHG+tgO
第5話「パッセンジャー号地底突破!!」、第17話「ベータミーが消えた」に登場
別名:地底子怪獣
全長:8メートル
体重:不明
タフギラコの弟。
両親を殺したウルトラマンの両足に兄弟で噛みついて攻撃した
が、かなう筈もなく、リトル光線で縮小され、ニシキ博士に
ペットとして引き取られた。
第17話で再登場した際は博士にすっかりなついていた。
819タブラ:2009/05/29(金) 00:42:26 ID:zTFrjHOSO
登場作品:ウルトラマン80・第8話「よみがえった伝説」
別名:復活怪獣
身長:57m
体重:3万9000t

石倉山の鍾乳洞に潜み、長く伸びる舌で登山家を捕らえて食べるなど、力を蓄えていた。
三千年前「光の巨人」に地中に封印された様子が当時の石に刻まれており、土偶も発見されている。

地震の影響で、光を浴びることで復活するという古代人の予言が的中。
鮫のような複数の背鰭が列をなし、長い爪、全身に棘(舌にも棘がある)と、戦闘的な姿を現す。

かつての光の巨人との戦いでは出す間もなかった目からの破壊光線も繰り出し、
尻尾も含めた強力なな打撃で80を追い込むが、至近距離からのサクシウム光線に敗れる。

恐竜型怪獣としてはこのタブラまでが赤目が続き、体も暗い色(紺色)で統一感があり
「怒り」や「憎しみ」をデザインコンセプトに反映させてきたとも推測できるが、
肝心のマイナスエネルギーと怪獣の関係は、演出上は消失したに等しい。
820名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 07:29:06 ID:hi2tl0sbP
ノアの巨人との関係はいかにって感じだな
この怪獣はティガの超古代怪獣と似ている気がする
821名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 08:49:03 ID:e0KK1vizO
タブちゃんはもっと評価されるべき
822名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 19:54:00 ID:adHHqoR/O
恐竜型に長い舌というのがよく合う
黒い体に赤い目シリーズは秀逸な怪獣ばかりだった
823名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 20:37:32 ID:JkFtzIlI0
こいつが長い舌で人間を捕食するシーンは小学生当時の私のトラウマでした。
824名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 20:59:01 ID:T4lhs9Ad0
確かにマイナスエネルギーという言葉そのものは消滅したけど、後のクワガンタ
とか妄想ウルトラセブンは1種のマイナスエネルギーの怪獣だと思う。
825名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 21:18:08 ID:DkkiRsl+O
タブラってネーミングで、当時「がんばれタブチくん」が流行っていたのを思い出す。映画の「怪獣大決戦」は、二番館でタブチとの併映で見た記憶がある。
826名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 21:45:45 ID:hi2tl0sbP
昔の光の巨人ってアントラーを倒した巨人かな
827名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 21:47:26 ID:Bk3YzYwFO
>>818
ギラコとギラオどこか違いはあったかな?違いなければシーグラやワニゴドンやバム星人みたいに、一緒に語っても良かったかもね。
>>819
オーソドックスな仁王立ちが似合う怪獣ではあるけど、細くて鋭いつめとか、背中のとげとか隠し味もある。ちょっと笑っているような表情が逆に怖くも感じられる。
まあ、ウルトラ世界なら、三千年前はそんなに大昔のうちには入らないよね。
828名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 23:16:53 ID:UkjRdQBd0
>>827
>ギラコとギラオどこか違いはあったかな?

一応理由が>>791に書いてある。
再登場した17話で名称が分かれた
829名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 23:38:28 ID:CCBHG+tgO
>>823
わかる、わかるよ!

俺はレオゴンとコスモリキッドもトラウマ。
再放送世代だけど。
830名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 23:43:40 ID:CCBHG+tgO
今日はもう眠いので、
どなたかファイヤバドンやってくれれば
助かりますzzz
831名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 00:07:32 ID:z3WvJje00
>>タブラ
地球産二足怪獣としては正統派中の正統派で凄く良いが、ガマガエルか大サンショウウオみたいな顔のデザイン画ver.も
それはそれで捨てがたいものがある
832ファイヤバドン:2009/05/30(土) 01:23:08 ID:tbXoAwPqO
>>830
ザ☆お題の代打、今日だけやるね。明日からまたよろしくね!

登場作品:ザ☆ウルトラマン・第7話「燃える深海への挑戦」
別名:溶岩怪獣
身長:63m
体重:2万4000t

数億年前に生息していたといわれる古代怪獣の生き残り。
地震・津波とともに現れ、マッハ7のスピードで空を飛び、口からは高熱火炎を吐く。

蝙蝠のような容姿に、溶岩の如く輝くオレンジ色のボディと頭部の角が特徴。
エネルギー補給に戻る必要があるため、陸上には5分間しか滞在できない。
潜行能力も持ち合わせていたスーパーマードック号は海底火山に逃げんとするファイヤバドンを追跡するも、深海の水圧には耐えられず、敗退。
マードック号を設計したトベ隊員は、ピグが持ってきたブドウからヒントを得て、対ファイヤバドン用に改造の秘策を思い付くが…。
最後はアストロエネルギーとプラニウムエネルギーを合わせた必殺のエネルギー合成光線によって倒された。
833名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 01:26:11 ID:tbXoAwPqO

すみません、第7話ではなく、第6話でした。お詫びして訂正致します。
834ガビシェール:2009/05/30(土) 02:20:12 ID:Dj2sGrs/O
登場作品:ウルトラマン80・第9話「エアポート危機一髪!」
別名:オイル怪獣
身長:58m
体重:3万3000t

中国東北部から活動を開始、地下から石油タンクを襲撃しつつ南下し、九州オイル基地に姿を現す。
体を菌糸状に変化させることで地下を素早く移動し、次に東海オイル基地、続いて成田空港に出現する。

口から長く伸びる管状の器官からはオイルを吸引すると共に、強力な炎を噴出。
80の首を締め上げる武器にもなるがウルトラショットで切断されると形勢逆転、
両肩の管もウルトラダブルアローで失い、サクシウム光線でとどめを刺された。

体全体がダークグリーン(胴体部前面はカーキ)と、これまでの80怪獣同様に無彩色ではあるが、
以降は人間で言う白目部分があるものが増え、デザイン上は路線変更が現れたと言える。

なお、猛がスーパー、落語、博士、ファッションと京子先生に別れを告げ、
正体を知られて地球を去る覚悟を決めてガビシェールに立ち向かうシーンは
最終回風のクライマックスを迎えるが、炎で変身の瞬間は見られていなかったという
ストーリーと怪獣の技が見事に絡み合っている(それまでは合成の光線しかなく、
炎を吐く怪獣はガビシェールが初。火炎放射も強烈で、説得力があった)。

余談ながら、京子先生が教頭先生にお見合いを勧められたフランスかぶれのキザな男は、
ウルトラマンネクサスの松永管理官役・堀内正美が演じている。
835名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 02:33:40 ID:g0YOLwaR0
着ぐるみはギコギラー改修だっけ。
赤目のままだろギコギラーすぎるから
最小の手間で少しでも印象を変えようとしたとかじゃないかな>目が白と黒
836834:2009/05/30(土) 03:00:06 ID:Dj2sGrs/O
ちなみに光の巨人は怪獣ではないので飛ばしましたが良いですよね?

80は8000歳なのに、たかが3000年前に現れた光の巨人を、自分の祖先かも知れないとかwww

この後な語るか微妙なのは、
・ジャッキー(ズルズラーの一部?)
・アルマ(何々星人でもなく、見かけも人間なので)
・吸血ボール(オコリンボールの一部なので一緒に?)
・ザッカルの妻子(L85星人としてザッカルと一緒に?)
・女王イーナス(地底人と一緒に?)
・アンゴーラスの子供(同種の別個体なのでアンゴーラスと一緒に?)
・相撲小僧(ジヒビキランなので一緒に?)
・死神走太(イダテンランなので一緒に?)

逆に、宇宙植物と妄想ウルトラセブンは怪獣扱いで語っていいですよね??
837訂正:2009/05/30(土) 03:12:05 ID:Dj2sGrs/O
すいません、彩度が低いだけでグレイではないので「無彩色」は間違いでした。

着ぐるみはギコギラーに似てますが、後で出るメダンが体が
ほぼギコまんまなので、ガビシェールは違うかなと言う気がします。

ちなみに名前はカビ(菌糸状に広がるので)+昭和シェル石油ですかね?
838名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 03:37:09 ID:ckK/W59r0
たしかスタッフ行きつけのスナックかそこのママさんの名前って80のムック本に書いてあった。
839名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 04:41:14 ID:b/2tWMeN0
爆発が多かった話
とにかく火吐きすぎだよガビシェール。ゾフィーとは相性よかろう

>>836
個人的には全部個別に語っても、違和感ない。
アクゾーンもメビーズ、ゴイゲ、兵隊と別に語るべきだと思う
840名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 04:42:59 ID:rX/YncIx0
>炎で変身の瞬間は見られていなかったという

このシーンを見たとき、キカイダーを思い出したのは俺だけだろう。
(ギルの笛の音をさえぎるために、炎の中に頭を突っ込んで音を消した)
841名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 07:26:22 ID:KpD1riW00
>>838
いきつけのスナック「蛾眉」にいた、シェールさんという外国人ホステスから命名したと
満田カントクが答えていたのを「カルトクエスト500ウルトラマン」という本で読んだことがある。
842名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 11:11:02 ID:tbXoAwPqO
>>834
顔つきは久々の高山眼系の怪獣だが、脳みそが露出したような頭部はちょっと怖いな。
80初となる川北特撮による空港バトルも冴えている。
当時の特撮としては実際の火炎を使うことは普通だろうけど、80のアクター以上の高さの火炎が舞い上がる中で、飛んだり跳ねたりしているんだから、みている方が冷や汗が出るよ。
>>836
いつもお題お疲れ様です。
途中からアンドロイド聖子やニケの女神のような人間体のキャラも語るようになったのでアルマもミリーもルリア星人、星沢子もありかと思います。
ただし、ピット星人やゴドラ星人女体、アンタレス人間体、星人ブニョ蟹江体などまでは分割して語っていないことからは相撲小僧はジヒビキランと、死神走太はイダテンランと同日で良いことになるかと思います。
843名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 11:39:43 ID:rX/YncIx0
>途中からアンドロイド聖子やニケの女神のような人間体のキャラも語るようになったので

そもそもQの時から乙姫や1/8人間、ルパーツ星人等々人間体のキャラは語ってるわけだが。
844名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 20:11:16 ID:0NUbcbyE0
>>834
毎回毎回この学校の生徒、怪獣に遭遇しすぎ。
マイナスエネルギー渦巻く学校なのか。
845名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 21:04:54 ID:OpxicF8d0
80が選んだくらいだから、きっと一番マイナスエネルギーが多い学校だったんだろうw
846名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 21:29:43 ID:Y4PUPnz30
80の学園物路線が変更になったのはその辺の不自然さも一因かもしれんな。
かつてQでの「民間人にすぎないはずの主人公達が毎回怪獣や怪現象に遭遇する」不自然さを
解消する事でその後のウルトラのフォーマットを確立したのに、防衛チームと並立して
学校が物語の重要な舞台になった事で今度は「特定の学校の生徒ばかりが怪獣に遭遇する」という
同じ轍を踏んでしまっているのには笑うが。
847名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 21:37:33 ID:oiotXXHbP
なんせメビウスで学校自体が80と生徒を合わせるために
ホーを生み出すんだから
この学校自体が悪いものではないが妖怪みたいな存在だったのかもしれない
848名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 21:49:56 ID:KeBHZq+i0
校長が坊屋三郎だからなあ
849名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 23:30:34 ID:K5syBnnRO
ファイヤバドンもアニメではよく見るコウモリのイメージなのに、実写では実現が難しい形だったな。
CG無しではゲルカドンが限界だろうな。
CGでも今世紀になってFWラドンでやっと実現したわけだが。
850名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 23:47:19 ID:R/31fkvnO
ファイヤバドンか…
当時ガシャポンやるとよく出たなぁ
しょうがないからマジックで塗ったり 翼のラインに沿ってカッターで切ったり…
851コンビューゴン:2009/05/31(日) 00:08:02 ID:NkxLHgFIO
第7話「攻撃指令!目標はピグ!!」登場
別名:電子怪獣
全長:80メートル
体重:6万3千トン
5年前に宇宙船を襲ってコンピューターを飲み込んだ怪獣が
地球に侵入して地底で眠っていたが、超新星の爆発で放射さ
れた電波の影響で活動を再開した。
昆虫目玉のツインテールといった容貌で、くねくねと自在に
動く尾というか触手の表情はアニメならでは。
コンピューターで相手の動きを素早くかつ正確に予測する
強敵だったが、背中が弱点であることをピグに見抜かれ、
プラニウム光線で体内のコンピューターを破壊された後、
宇宙へ返された。

>>832
おかげでよく眠れました。
ありがとう。
852名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 00:39:06 ID:brWnuwbYO
>>851
異形ながらも、とても面白いデザインだな。当時ソフビは出なかっただろうけど、立体物で見たい気がする。
「ウルトラマン」以降、格闘困難で実現困難となったナメゴンみたいな軟体生物の系列だよね。
853名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 01:12:28 ID:oLwq7bT6O
コンビューゴン、ポピーの怪獣消しゴムがでてたよ。
854アルマ:2009/05/31(日) 03:16:09 ID:czGW4fAKO
登場作品:ウルトラマン80・第10話「宇宙からの訪問者」
別名・身長・体重などは特に設定なし

光のような状態で地球に飛来。猛の部屋に到着すると、地球の若い美女と同様の姿となった。
テスト用紙を盗み見しに来たスーパーと落語にただの鉛筆を魔法の鉛筆として渡したり、
妻帯者疑惑を晴らすため猛が連れてきた京子先生に、手料理と花と猛への手紙を見せつけたりした。

が、その正体は生まれた星は違えど80の幼なじみであり、銀河共和同盟の惑星調査員である。
いたずらのように思えた行為も、地球人の反応を見るための調査の一環であった。

猛によれば
「各惑星の生物の存在価値を調査し、不必要とされた場合は強制的に消滅させる権利を持っている」。
その調査結果は悪かったが、猛の話を聞き入れて地球人の他の面も研究しようとする。

一緒に連れてきた宇宙生物のジャッキーが、人間のマイナスエネルギーを吸収して影響を受け
象を怪獣ズルズラーにしてしまうが、事件が解決するとジャッキーと共に宇宙へと戻っていった。

なお、猛が再会した際はすぐにアルマと気が付いたが、地球人への変身を見破られたのか、
もともとの姿なのかは不明(冒頭のモノローグによれば再会は数年ぶりという範囲)。
左目の下に泣きぼくろがあり、白いシャツに赤いベストという80年代初期の直球スタイルである。

演じた遠藤真理子はプロフィールによると1960年1月生まれのため、撮影時は二十歳と思われる。
855名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 03:21:27 ID:N75oMT9+P
銀河共和同盟は銀河連邦とどういう関係があるんだろうか
856名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 03:46:09 ID:7U/8U+3K0
独断で一惑星消滅なんてマゼラン星人とたいして変わらん気がするが、ウルトラ一族と
同盟?関係にあるって事はそれなりに精密な調査能力を有していると認められているの
だろうか。なんかそうは見えないんだが…。
857名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 04:57:08 ID:1PNiIlqeO
>>836相撲小僧と死神走太は怪獣形態と共に語ろうか

吸血ボールは単体で語ろ
テリナQとかも単体で語られたし

ザッカル妻子もザッカルとは別で
858名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 09:59:10 ID:brWnuwbYO
>>854
図鑑を見ると、アルマは別名が惑星調査員、身長1.58m、体重45kgらしいが…
コメットさんぽいキャラだったような覚えもあるけど、80はDVDも出ていないし、確認できない。
859名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 14:01:36 ID:7htNGkDS0
>>855
コスモスのデラシオンみたいなもんじゃね?
どんどん発生する怪獣やら侵略宇宙人を
片っ端からウルトラ一族が倒すだけじゃ負担が大きいだろうし
860名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 15:15:08 ID:NkxLHgFIO
>>858
物語はすぐにジャッキーとズルズラーがメインになるせいか、
彼女は意外に印象が薄いね。
861名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 15:15:29 ID:Zi6A9z350
>>854
独断で一惑星消滅なんて光の国の敵になるはず。
でなければ、ポール星人やスタトレのQみたいな、
より高次元の存在であるべきで、80と幼なじみなんて変。
862名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 15:48:21 ID:uTqtlgF0O
本来の惑星調査員はもっとしっかりとした何十何百年と時間を掛けて厳密な調査を行うんだけど、アルマはあんな性格だしいい加減だったとかじゃない?
863名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 20:07:59 ID:6MI7V1A60
ウルトラ兄弟がことさら思い入れあって守っていて、この時代はまだタロウやレオが地球人として
暮らしていたであろう地球を破壊なんてしたら、宇宙警備隊と全面戦争なんじゃないか。

864名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 21:10:12 ID:uQqdyvHW0
魔法の鉛筆の効果は、教科書を5回もなぞればそりゃあいい点はとれるよなって
事なのだろうけど、猛は仕掛けは何もないって言っただけで、じゃあ何でいい点
とれたのか?ってう説明はしてない。
865名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 21:19:42 ID:0d/lJEe40
あるいは「惑星調査員」というのは単なる自称で、ホントはそんなもの無かったりして。
アルマも実はとんでもないワルになっていて、最初から侵略目的で地球に来た可能性も・・・・
866名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 21:51:41 ID:Zi6A9z350
ガッツ星やヒッポリト星、ナックル星とかも
調査したのだろうか
867名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 21:57:13 ID:Q2dx8KE30
>>851
ザ☆で一番のグロ怪獣。
コンピュータを喰っただけで自分の機能に組み込めるというのはなかなか芸達者。
機械内部に忍び込んだヘクトールとは逆の設定ですね。
宇宙怪獣といえば謎の触手で攻撃は定番。
868名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 22:03:02 ID:N75oMT9+P
M78宇宙のデラシオンだったのかもね銀河共和同盟
869名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 23:03:15 ID:NkxLHgFIO
>>867
グロいけど、アニメ絵のせいで大分緩和されている感じだ。
ツインテールに似たシルエットというのもあって好きな怪獣。
ひねりのないネーミングもむしろいい。
870ジャッキー:2009/06/01(月) 00:20:32 ID:LGWu606KO
登場作品:ウルトラマン80・第10話「宇宙からの訪問者」
別名:宇宙生物
身長・体重:不明

アルマが連れてきた、サザエのような外見の宇宙生物。奇声を発し、アルマと会話も出来る。
(アルマによれば、R星の生物を探索用に改良した合成生物)

ペット的な立ち位置でもあるが、自由に飛び回ることができ、人間の行動を観察するのに一役買っていた。
ノンちゃんの弁当のおかずとして入り込むなど、イタズラっぽい行動はアルマに似た模様。

人間のマイナスエネルギーを吸収、象のエサと共に体内に入り、象を怪獣ズルズラーと化してしまう。

ズルズラーの体内で80と対戦。
凶暴化しており、体当たりや白い霧状の体液で攻撃、短距離でのテレポートでも翻弄した。
恐らくは80が出力を絞ったものと思われるが、サクシウム光線とバックルビームまでも浴び、
80に持ち上げられて回されて方向感覚を失ったところに、ウルトラアイスポットで沈静化される。

ズルズラーの体内から追い出された後は元通りになり、アルマと共に宇宙へ帰還した。

役者と絡むシーンでは本物のサザエ、もしくは型どりした小道具かと思われるが、
80との戦いでは人間大のプロップが使用され、一部が赤く光る触手のようなものも見受けられる。
871名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 00:44:09 ID:B9AGqMeMO
>>870

サザエだった記憶しかない。こいつの名前が仮に「ジャック」だったら、新マンの名はまた別の名前になったのだろうか?
872名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 01:18:14 ID:emN4v4aUO
ウルトラマンジャックってかたおかの漫画か何かでガイシュツじゃないっけ?
なんか髭生えたウルトラマン。
873ロボット101号:2009/06/01(月) 01:52:17 ID:2IHEmRMh0
登場作品:ザ☆ウルトラマン第7話「攻撃指令!目標はピグ!!」
身長:185cm
体重:190kg

突然原因不明の危険信号を発した(実はコンビューゴンの活動を感知してのものだった)ために故障とみなされたピグの交代要員として派遣された地球防衛軍の最新型ロボット。
外見はスマートな人間型で、マードック号を始め科学警備隊のあらゆる兵器を完璧に操縦できるが、
自らの性能を鼻にかけ旧型のピグを蔑み、隊員たちにピグを廃棄処分にするよう薦めた。
ピグの活躍でコンビューゴンが倒された後、アルプス支部へ転属となった。

声を演じたのは永井一郎。
874名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 02:12:06 ID:gOEWaUVt0
>>872
<ウルトラマンジャック>
かたおか徹治作「ウルトラ一族の大反乱」に登場。なんとウルトラの父の兄!
次期宇宙警備隊大隊長の座を巡って弟と対立、キングの推挙によってウルトラの父が
大隊長に決まるも、それを不満として独自に新宇宙警備隊を結成し悪星人狩りを行う。
「私が全宇宙を征服してこそ悪を根源から断つ事が出来るのだ!」とデスラーみたいな事を嘯いたために
宇宙警備隊との全面対決となり、最後にはジャックと父の兄弟での戦いの末父が勝つ。

ちなみに髭は無い。エースのような頭に角を生やした感じのデザインだった。
875名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 03:14:21 ID:e1v+hbax0
この話の登場怪獣・星人の項目は「スルズラー、ジャッキー、アルマ」と3匹も出ていた
のを見ておお!大バトル話!?と思ってたら、只のおねーちゃん&サザエだったんで拍
子抜けした記憶がある。
876名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 03:45:53 ID:LGWu606KO
しかも80はサザエと闘って、ズルズラーは象に戻しただけw

取っ組み合いや勝利の爽快感がない回は、損した気も・・・
877名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 04:24:33 ID:B9AGqMeMO
>>873
SWのC-3POからの発想だろうね。変に理屈っぽいところとロボットの割には声が波平なのに笑った。

ザ☆がピグに続いて見方ロボットも語るのなら、80もアンドロイド・エミについて語るべきなのか?
878名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 16:42:23 ID:OcNvTLcn0
>>870
実はどんな凶悪星人の星も破壊する同盟の最終兵器だった!
という展開になって、盛り上がるかと思ったのに。
879名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 00:13:36 ID:dly0EMPW0
R星ってバルタンさんちの?
880ズルズラー:2009/06/02(火) 00:17:07 ID:QEvLypD8O
登場作品:ウルトラマン80・第10話「宇宙からの訪問者」
別名:変形怪獣
身長:60m
体重:4万t

マイナスエネルギーを吸収したジャッキーが餌箱に侵入、それを食べてしまった動物園の象が怪獣化。
象と同様に、長い鼻と巨大な牙を持つが、牙は口というよりも頬のやや後ろ寄りから生えている。
象から受け継いだ怪力で建物を破壊し、鼻で水を蓄えて吹き付けるなどして暴れまわる。

外見はハラダ隊員によると象とサザエを合わせたような形だが、体の突起物はフジツボのようにも見える。

ジャッキーを追い出すために80が体内に潜入した際は飛び上がり、転げ回ってもがいた。
ジャッキーや80が体から出る際には、目を開閉ではなく「点滅」させて苦しんでいた。

巨大化した80を警戒するが、ウルトラアイスポットで元の象の姿に戻され、動物園へと還された。
881名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 00:54:58 ID:5y2AUwAO0
「てれびくん」連載の居村眞二氏のコミック版ではサーカスのゾウに凶暴な宇宙生物が取り付くという本編とはメインが逆な話になってました。
882名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 01:04:40 ID:qJoriuNg0
デザインはなかなかかっこいいよな>ズルズラー
しかし象とマンモスのモチーフの違いはあれど、最終回でまた長鼻目怪獣が出ることになるとは
80では他に渡り鳥怪獣のかぶりもあるけど
883バルタン星人:2009/06/02(火) 07:54:47 ID:ieUNFPcwO
#8「ヒカリ隊員の秘密が盗まれた!?」
別名:宇宙忍者
全長:巨大化時90メートル
体重:巨大化時5万4千トン
怪獣ミコノスを操ってヒカリ隊員を誘い出し罠に陥れようとした。
本人は過去の実写版と同じような能力を持つが、笑い声はお馴染みのマタンゴ流用のそれではなかった。
884名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 08:49:08 ID:eVmi4i6YO
>>880
80と格闘して欲しかった。

>>883
セミよりザリガニっぽいデザインだった記憶がある。
885名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 09:05:32 ID:OJVnbM4o0
他の怪獣の内部で別の怪獣と戦うって言う状況ももう一回出てくるな。
確か放映前のタイトルは「変身怪獣ズルズラー」だったはず。それだとストーリー
が見え見えっぽいから改題されたのかな?
ノイズラーと共に良いデザインなのにヘタレ扱いなのがちょっと勿体無い。
886名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 10:50:18 ID:th/xGAwjO
>>883
放送当時は何代目とかJr.とか識別呼称がないのか疑問だった。ウルトラマンがいて、バルタンが出るのにM78とは異世界の物語とは全く考えていなかったよ。

特撮のようなリアル感は望めないが、それでも結構、本家バルタンをよく再現しているし、足の新解釈、手のハサミの巨大さもかっこいい。ある意味、jr.や後のコスモスバルタンよりバルタンらしい面すら感じられる。
眼が赤いのは、当時の初代の代表的スチールを参考にしたからなのかね。
バルタン星人のソフビとかガレキは無数に出ているだろうけど、このザ☆版は多分出たことないだろうね。他のバルタン星人と並べてみたいな。
887名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 17:28:48 ID:ThC8lF2QO
>>886
指人形とマーミットからソフビも出てる
888名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 17:38:15 ID:w0GQbSFr0
888
889名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 18:15:58 ID:ieUNFPcwO
>>887
リアルプロポーションのものはないんだねえ。
890名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 21:11:05 ID:bIXauzyGO
>>889
リアルではないけど…
消しゴムの"こちらでございます"みたいなポーズは好きだ
891名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 22:22:11 ID:jpBqy4R50
>>880
象型怪獣ってミラーマンや魔神ハンターのとか、
飼われてる象が怪獣化するのが多いような。
>>883
識別呼称つけるなら、巨大バルタン星人。
892名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 22:48:23 ID:BIjJIkOC0
>>891
まぁ世界規模でみても野生/野良ゾウがいる地域の方が少ないだろ。

そもそも個体数が少ないし。
893名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 22:56:19 ID:th/xGAwjO
>>880
象とサザエなんて相入れないような生き物を上手くまとめているな。
劇中では本物の象を一生懸命合成したりしてるね。クオリティは低いけど、当時としてはあれが精一杯なんだろうな。
>>887
知らなかった!こんなニッチなものもでているのか。検索してとあるHPでみてみた。ちょっとイメージ違うかな?
>>891
確かに巨大だけど、マックスにでたのはもっと巨大化したかも。図鑑ないのでわからないが。
894ミコノス:2009/06/03(水) 00:07:29 ID:ieUNFPcwO
第8話「ヒカリ隊員の秘密が盗まれた!?」登場
別名 モンスター怪獣
全長:2〜76m
体重:350kg〜68000t
バルタン星人がヒカリ隊員を誘き出して
変身させる為だけに出現させた怪獣。
パワフルな外観だがあっけなく倒された。
それにしてもこの別名はいかがなものか。
895名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:07:54 ID:4W7iUdk80
つーかザ☆で出たバルタンって歴代バルタンでも一番まともな作戦立てた奴じゃなかろうか?
なんせ80のバルタンがアレだからなあ。
896名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:25:57 ID:FFYdgGLB0
>>894
別名もだけどデザインも相当にどうでもいい扱いですよね。
バルタンがメインだから、彼を食ってしまうような個性は持たせなかったんだろうけれど。
897名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:28:43 ID:KpKPhq74O
>>894
ななんだ、この「花の係長」のようなデザインは。デブ体型、趣味の悪い色、これほどブサイクな怪獣も珍しいんじゃないの?出身がアボット星というのも良くわからん。
898メダン:2009/06/03(水) 01:00:51 ID:SMlXMhRhO
登場作品:ウルトラマン80・第11話「恐怖のガスパニック」
別名:毒ガス怪獣
身長:60m
体重:2万8000t
(いずれも地球上での最大時)

尖閣諸島・肥留間島の天然ガス貯蔵基地に現れた卵から誕生し、幼体が逃走。
ガスを吸収し一酸化炭素を吐きながら一晩で人間大に成長するが、UGMに海岸で爆破される。

その後メダンの細胞の結晶を貝殻と誤認したハラダ隊員が拾い城野隊員に渡したため、
UGM基地内に侵入して再生、一酸化炭素による犠牲者を出しつつガスを求めて逃げ去った。

体内にガスが充満し、攻撃すれば大爆発を起こすだけでなく細胞を撒き散らすため、
体内のガスをマイナス259.14度で凍結させるべく、UGMは冷凍ビーム弾の完成を急いだ。

巨大な姿でガス基地に現れた際に天候が急転。落雷を防ぎ、新兵器の準備の時間稼ぐため
ハラダがスカイハイヤーで避雷針としてメダンの上方を旋回するが、悠々とガスを吸収した。

続く80も雷を受けるべく近距離で腕を掲げるが、鼻の一対の管から毒ガスを吹き付けるも、
特に組み付くこともなく、余裕の表情でガスの吸収と噴射攻撃を交互に行っていた。

シルバーガルに冷凍ビーム弾を打ち込まれ凍結、宇宙でサクシウム光線を浴びて爆散した。

着ぐるみはギコギラーから頭部の変更、羽根の取りはずし、背鰭の追加などによる改造。

人間大時は全身が鮮やかなグリーン系で、腹部が更に明るく薄い色になっているが、
巨大時にはナイトシーンでなくとも暗い体色をしており、大小で塗り替えた可能性もある。

ガス引火の危険性を連想するイメージシーンがあり、2回もカポック人形が爆発している。
899おまけ:2009/06/03(水) 01:27:40 ID:SMlXMhRhO
・今回は校舎や生徒は出てこないが、猛が明日は学校だと言う台詞がある。
最後の学校編のひとつ前の話で、ワンクッション起きつつ、実質UGM編。

ラストシーンでハラダのコメディタッチの懲罰の発表の後、自動ドアが閉まると
UGMのロゴが合わさりアップになるという「雨降って地固まる」暗喩は見事。


・小さいメダンは非常に違和感があり、巨大なイメージのある恐竜型怪獣の
人間大での演技や扱いの難しさ、自然光との相性の悪さを再認識させられる。


・城野隊員がメダンの破片を胸にあてがい、肩をすくめてご満悦になるシーンは
寄せ上げ状態のようになり、本エピソード最大のハイライトと言える。
900名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 01:48:05 ID:BtPgh4DX0
レンタル落ちでちょうど最近ビデオを手に入れた
結局見ないで積みビデオ棚に置いてあったが、これは899の言うハイライトシーンを見なければなるまい…
901名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 02:41:03 ID:ztxDgrU/0
>>894
モンスター怪獣という、「頭が頭痛だ」みたいなネーミングは確かにひどいな。
んなこと分かってるっつーの。

あんなブサイクなツラして、ギリシヤの風光明媚な島みたいな名前してるのも。
902名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 02:56:52 ID:KpKPhq74O
>>898
鼻に奇妙な二本の管を配置したことで、見ている側の目もそちらに向きやすい。改造怪獣とはあまり感じさせないことに成功している上手いデザインだな!
雷雨の中、落雷を避けるために、自らが避雷針となる80、かっこいい。
早くDVD出して欲しい、見たいポイントがたくさんできてしまったよ。
903名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 07:56:12 ID:ZGBVx/61O
>>899-900
そのシーンは忘れていたな。
80のハイライト(笑)は25話「美しき
チャレンジャー」の冒頭だけだと思って
いたよ。
904名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 09:08:59 ID:RSNyrNxC0
シュガロン、メダンの系譜が
平成のマグニア、ギアクーダに繋がっていくんだろうな

というかダイナ9話自体が本エピソードのリメイクといって良い構成だな
905名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 12:45:10 ID:ZGBVx/61O
>>904
マグ、ギアは怒りん坊ルの直系だろ。
906名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 21:05:28 ID:qtyFXaCX0
ジャッカーのデビルアクマを思い出す別名だ。
907名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 21:09:06 ID:kvkrYqUU0
話のせいで俺はシュガロンよりキングストロンを連想したなぁ。

確かに小さいメダンを誘導しようとするシーンはえらくシュールだったw
色といい大きさといい、なんかウルトラファイトみたいだった。
でもでかくなったメダンはかっこよかった。


しかし一酸化炭素中毒事件があった今日にメダンとは…。
908名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 22:33:08 ID:4alOUS7z0
>>906
ギャバンにカイブツダブラーってのもいたな。
これも合成前はカイブツモンスターのはずだが…
909ビブロス星人ミリー:2009/06/04(木) 00:01:11 ID:SMlXMhRhO
登場作品:ウルトラマン80・第12話「美しい転校生」
別名:特になし
身長:152cm
体重:42kg

ファッション達の悪戯のラブレターで呼び出されたハカセの前に少女の姿で現れた後、
桜ヶ岡中学校1年E組に、日本とアメリカの血を引く青山ミリーとして転校して来た。

ゲームの邪魔をしたと因縁をつけるマリ達からハカセに助けられ、仲を深めるようになる。
元々は猛の正体の確認と暗殺のための偽装であったが、次第にハカセに惹かれて行く。

地球侵略計画の中止を進言(本星との通信もしくは作戦進行用の電子頭脳?)するが
受け入れられず、計画の中止は彼女自身の死を意味することを厳しく告げられる。

猛から浅田山のアジトへの来訪を受け、怪獣ゴラの卵の放射能を感知されないよう
消す際に、人の目を誤魔化すためハカセを連れて行ったと指摘されるが強く否定。
ハカセへの想いと、全宇宙征服のため地球を前線基地にする計画および80抹殺を宣言する。

悲痛な面持ちでゴラに80を倒すことを命令。ゴラの敗北に涙するが、彼女の行方は不明。

ハカセには礼と別れの言葉、「中学という素晴らしい時代を思いっきり生きて下さい」
というメッセージを残した(猛は、ミリーはオランダに帰ることになったと伝える)。

本来の姿では目尻周辺にラメ状のメイクが施され、頭に輪っか、ノースリーブの銀色の服を着用。

演ずるはジュディ・モーリス。アフレコは発音の問題から、別人の吹き替えと思われる。
910名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 00:18:59 ID:wdftA+eVO
>>909
ハカセくんを好きになってしまったエピソードか。本放送で見たきりでも心に残っている。
全宇宙征服を企てる様な極悪星の秘密工作員では、本国に帰れば作戦失敗で死刑になるのだろうか…
911名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 01:19:20 ID:B9Ljf9dR0
美しい…のか?個人的にはピット姉ちゃん並に微妙
ローランよりはマシってか
912名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 01:33:04 ID:zGvfpI2O0
ラストの手紙シーンで流れる
主題歌アレンジが泣ける…

思い出の先生で大きくなったハカセを見た時は複雑な気分になったなあ
913名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 02:38:47 ID:NfMf8lt7O
80とゴラの戦闘は個人的に80対バルタンと並ぶくらいの名勝負だと思う。
914ドルフィーゴ:2009/06/04(木) 07:23:20 ID:G/xlMf1nO
第9話「目覚めた古代生物の恐怖!!」に登場
別名:頭脳怪獣
全長:75m
体重:81,000t
出身地:南太平洋タマラ島
一億二千年前に滅んだ知的生物の種族の生き残り。
タマラ島の6000年前の遺跡の地下空洞で眠っていた。
遺跡調査隊の侵入に怒り、3名の隊員を催眠術で操って発掘を妨害した。
獅子竜のような姿で、昆虫のような目をしている。
ドルフィーゴがウルトラマンに倒されると、遺跡は地面に埋没し、さらにタマラ島も海中に沈んでしまった。
915名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 07:41:40 ID:jGe0euWsP
ガタノゾーアみたいにクトゥルフ神話でも登場しそうな
怪獣だよねドルフィーゴ
916名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 07:51:14 ID:wdftA+eVO
>>914
あまりアニメならではということは感じられない怪獣だね。トサカとでっかい目玉が印象的ではある。
格闘シーンは、二人してわざと遺跡を壊しているようにみえたよ。
917名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 12:28:02 ID:qI9Ri4JB0
ゴラ、かっこイイ。

CGで全身に炎をまとったウルトラダイナマイトライクな攻撃も有りだと思うぞ。
918名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 17:43:44 ID:Mr8jAD4B0
私が愛したウルトラセブンは騙るの?
919名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 18:04:21 ID:G/xlMf1nO
>>918
新怪獣(トーク星人)が登場している以上、語るべきでしょう。
920名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 19:31:00 ID:I94WXMk80
>>911
たしかに何というか…微妙だったなw
個人的にはビブロス星人の格好になったとたん急にかわいらしく見えたけど。

あの後殺されたのかもしれないと思うとラストは切ないなぁ
921名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 20:17:28 ID:frir5grB0
この話で学校編終了なんだよなあ。
メビウスでマイナスエネルギーの怪獣が出るのを防げなかったから、学校を去
ったって説明してたけど、それだと「子供達から悪の心を取り除けなかった」
っていうのも同然なのでどうも釈然としない。むしろ悪の宇宙人の地球侵略は
予想外だったので学校を去ったって言った方が良かったかなと思う。
このメビウスの80エピソード自体は大好きなんだが。
922名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 20:36:54 ID:+MNzDYrNO
ミリー「ゴラは倒されました。覚悟は、できています・・・」

ビブロス上司「潔いな。責任はとってもらおう。
よし、貴様には地球人を研究する使命を与える。
すぐに各地で調査をはじめろ。地球時間でまずは100年だ」

ミリー「え・・・」

ビブロス上司「不服なのか。ゴラは貴様の揺らいだ心の影響で敗北した。
それほどの力を持つ地球人とはなんなのだ。貴様が確かめるんだ。
それに私は計画の中止は貴様の死を意味すると言った。
貴様は実行し、第一段階は失敗はしたが、計画は継続中なのだ。
総本部には、私が責任を持って報告する」

ミリー「し、司令・・・」

ビブロス上司「ミリー、最後にもう一度だけ・・・



パパと呼んでくれ・・・」
923名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 21:52:32 ID:XJOOAl7T0
>>916
ドルフィーゴとかガラドラスとか、このへんから着ぐみみ怪獣でもアリなデザインが増えてきた気がする。
やっぱアニメならではの奇抜すぎる怪獣より、見てて安心できる伝統的怪獣の方がイイいう判断があったのかもね。
924名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 21:58:57 ID:SX/FdiGq0
>ドルフィーゴ
子供心になんか顔立ちがレオのベキラに似てるなーと思ったりしていたが、今見ると別にそんなに似てないな
925名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 22:00:41 ID:zGvfpI2O0
>>913>>917
残念、フライング
926名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 22:11:26 ID:W4qga/ds0
>>914
エジプト文明みたいな装飾付きのデザインで可愛い。
あの面で人間を操るとかギャップに笑う。
927名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 23:13:07 ID:G/xlMf1nO
>>920
あのノースリーブの衣装は、胸も強調されてて良かったなあ。
928名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 23:15:26 ID:wdftA+eVO
「中学という素晴らしい時代を思いっ切り生きて下さい」…泣けるじゃないかい。
見ていた俺はオッサンになっちゃって、そんな台詞忘れていたよ。
演じたジュディ・モーリスよ、今いづこ。
929名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 23:33:08 ID:G/xlMf1nO
>>926
トサカ、昆虫目玉、人を操る、というと、グロストを思い出す。
930名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:19:30 ID:aJm1aCbfO
>>921
真剣にレスすると、メビウスで語っていた理由で良かったと思っている。
残念ではあるがそれが偽らざる真実だろうという説得力があった。
侵略者との闘いに生徒を巻き込んだからというのはリーズナブルではあるが、
そういう説明をされると、認めたくないものから目を背けたという印象が残ったろうなあ。
931名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:42:57 ID:+Xv8/uA70
>>928
しかし、どう考えても(設定上)中学生の吐く台詞じゃあない。

歳を食った人間が若者に向かって言う台詞だよ。
932ゴラ:2009/06/05(金) 01:03:37 ID:NdoUgbuEO
登場作品:ウルトラマン80・第12話「美しい転校生」
別名:マグマ怪獣
身長:59m
体重:4万t

卵の状態で隕石のように擬態し、浅田山に落下。火口の熱を利用し孵化の時を待った。
孵化までの50時間を切ると放射能発生が強くなるため、UGMに察知されないように
放射能を消去するなど、ミリーが管理・育成していた(しかし、逆に猛には感づかれる)。

孵化すると、炎のような皮膚の紅い体に、太陽や獅子を連想させる鬣をした姿を現した。

80抹殺のため用意された「宇宙戦士」であり、パワー、スピード共に互角以上に渡り合う。

ウルトラショットを打け止めると瞬時に習得し、次には赤い光線を手から発射した。

光線は威力を増して行った上、背後を取った80に鬣から後ろ向きに発射するという進化を遂げた。
(無論、最初から持っていた能力とも考えられるが、対峙した時の構えなどは
80の模倣をしているように見え、徐々に驚異的な格闘テクニックを展開した)

善戦するもバックルビームとサクシウム光線の連続攻撃に倒れ、なおも起き上がろうとするが、
駆け寄ったミリーを見つめながら子犬のような鳴き声を上げ、最後には力尽きた。


雑誌掲載版の「ウルトラ超伝説アンドロメロス」や、玩具・コミック・OVAなどの
メディアミックスシリーズ「ウルトラ超闘士激伝」に登場したこともあってか、
マイナーな80怪獣の中では知名度トップクラスで、近年ではガシャポンHGシリーズ
初の(そして現在唯一の。正確にはHG C.O.R.E.)80怪獣として君臨している。
933名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 02:04:13 ID:Q6tZUR6EO
ゴラ、火炎のようなデザインが素晴らしい。身軽で、80と互角に戦える戦闘能力もたいしたものだ。後ろ向きになっても、たなびく頭部から80に向けて光線を発射するなど、演出もかっこいい。
ザラブ青野氏の「ウルトラ怪獣大百科」では、後に宇宙のゆがみが生み出した最大の悪魔、ジュダによって改造されて復活したことが語られている。
また、怒ると全身を炎の固まりにして敵に体当たりをかける能力が言及されているんだけれど、劇中にそんなシーンがあったのかは、残念ながら覚えてない。
934名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 02:35:43 ID:sqXoIMz10
歌舞伎役者だよなコイツ。
見栄の切り方が一々格好良い。
80特有の殺陣もあって舞踏的な戦いだったな。

二つ名はマグマ怪獣より宇宙戦士でよかったと思うんだ。
935名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 02:39:48 ID:xlBuJ4mn0
>>895
戦闘力に関してはダークバルタン最強だがな
つかダークバルタンはウルトラマンが戦った宇宙人の中で最強まじで
936名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 03:08:40 ID:9lG5xpbB0
怪獣というより、なんか闘士というか格闘家的な怪獣だな。
「宇宙戦士」という言い方がピッタリ。

地味なカラーリングが多い80怪獣の中で、真っ赤なカラーと、それを更に引き立たせる炎のような皮膚感が
実にかっこいい。

サクシウム光線とバックルビーム両方使いまくってなんとか倒せたあたり、80怪獣の中でもかなりの強豪だな。
937名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 04:18:00 ID:pJ70SDbw0
>サクシウム光線とバックルビーム両方使いまくってなんとか倒せたあたり
ホー、サラマンドラ、アブドラールスなどなど
光線連発でようやく倒せる怪獣は少なくない。
938ザローム:2009/06/05(金) 07:04:32 ID:aJm1aCbfO
第10話「見えたぞ!まぼろしの怪獣が…」に登場
別名:テレポート怪獣
全長:113m
体重:78,000t
出身地:アフリカのザローム砂漠
巨大なトカゲそのものの姿をした四足歩行の怪獣。
テレポーターのジョージ佐竹がテレポート中に合体して
しまったため、テレポート能力を身に付けたばかりか、
自己催眠をかけて、自身の虚像を別の場所へ出現させる
こともできるようになった。
ミクロ化したジョーニアスに体内に侵入され、神経を切られ
て超能力を使えなくされ、さらにジョージと分離された。
余談だが、帰ってきたウルトラマンで、次郎君が通う小
学校で飼われていた梟は、ザロンと名付けられていた。
939名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 07:55:57 ID:Q6tZUR6EO
>>938
特に特徴を感じないというか、パチ怪獣のようなトカゲデザイン。
話の方も、初代やセブンも書いた藤川氏による話だけど、ちょっと酷いな。催眠術によってテレポートするというジョージ佐竹の方がよっぽど怪物かと思ったよ。
940名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 13:09:56 ID:UvdEn+RV0
佐竹もザロームも実際に肉体が移動するのではなく、
遠隔催眠?で遠くの場所の人々に虚像を見せる能力なのでは。
941名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 13:18:49 ID:AVb6dvmr0
このエピもゴラもミリーも好きだが、次週唐突に学校編が終わっていたのは衝撃だった。

というのはウソで、終わったんだと気づいたのは10話くらいたってからだった小坊時代の間抜けな俺。
暫くは「そういえば今回も学校無しだったね〜」くらいとしか思っていなかった。

つーかUGM編はUGM編で初っ端のフォーメーションヤマトから燃えていたから。
メカ活躍する話の方が楽しい。バンダイメカコレのシルバーガルを全塗装で組んだ。
942名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 17:16:34 ID:zlm9yCJIO
UGM編はなんていうか、全体に漂うバタ臭さというかダサい雰囲気がすきじゃなかった。
943名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 20:04:08 ID:o3e3I4Op0
最期とか見るにミリーとのつきあいは短くなさそうだし、妙に戦い慣れてるし、
ゴラが孵化直後ってのには違和感あったなぁ。
ゴラの種族は戦闘時以外は卵になって休眠してるとか勝手に想像してる…
まぁそうなると卵ってより肺魚の繭みたいだけど。

上でも言われてるけど80とゴラの戦闘はかっけぇなぁ。
ゴラのぬいぐるみは腕が比較的大きく長く造ってある分、
格闘も熱線発射もいちいち映えるな。80を投げ上げるとことかたまらん
944名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 21:26:49 ID:aJm1aCbfO
ゴラの姿って狒狒だよな。
ウルトラ怪獣ではゴーロン以来か。
戦闘場面はかっこいいんだが、
どうしてもエテ公ってイメージが
つきまとう。
945名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 22:06:09 ID:aJm1aCbfO
ザロームを実写で作ったなら、
まさにパワードザンボラーだな。
なかなかどうしてまんまトカゲ
というのも悪くない。
946名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 22:36:03 ID:LPGDUPE/0
>>942 バタ臭い=西洋風 それをいうなら泥臭いでは

ゴラはデザイナーの山口氏も自信作とか言ってたな
雑誌でやってたアンドロメロスではロボットって設定になったてような覚えがある
947名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 22:58:09 ID:UvdEn+RV0
同様な戦士を複数派遣したら勝てるだろうに、
一対一の決闘に賭けるあたり、ビブロス星人って、
かなり礼儀正しい印象。
948名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 22:58:31 ID:Q6tZUR6EO
ゴラの名前の由来はやっぱり、ゴラーッ!という怒声から来たのか?
それとも猿つながりで、ゴリラのリの字をはずしたのかな?
949名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 23:25:55 ID:aJm1aCbfO
>>948
円谷さんのことだから、
馴染みの店の名「ゴラ」と
そこの贔屓のホステス「ミリー」
から名付けたのかも知れない。
950名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 23:35:30 ID:BFR0D+Ds0
>>939
たしかにまんまトカゲだな。
脚本は初代でもよくある適当科学設定で、天然でもなければ書けない迷作ではあると思うな。
951名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 23:49:35 ID:yDtk6+HF0
ザ☆は着ぐるみの制約がない分、四足歩行怪獣は好き放題出せるよな。
まあ、逆に「四足怪獣を如何に着ぐるみでリアルに処理するか?」という、
ある意味で怪獣映画において造形スタッフ&スーアクの腕の見せ所が
ないとも言えるけど。
952名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 23:52:06 ID:aWLAN2Qa0
四つ足の怪獣が違和感なく動き回れるのはアニメならではだよね
着ぐるみだとどうしても膝で這う格好になるから見栄えが良くないし
ステゴンのように手に高下駄を着けるのは中の人が体力的にきつすぎて多用できない
953名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 00:53:38 ID:JljfrucO0
>>946
>>雑誌でやってたアンドロメロスではロボットって設定になったてような覚えがある
メカパーツで強化された改造ゴラだな。メカバルタンや改造ブラックキングなんかの流れ
954ヘクトール:2009/06/06(土) 01:02:50 ID:tJs6Ed32O
♯11「科学警備隊へのチャレンジ!!」
機械怪獣
105m
85000t
怪獣退治用の巨大なブルドーザーに似た兵器ヘクトールが、ヒマラヤの地中で謎の液体怪獣にとりつかれ、その巨体とパワー、前面の巨大なドリルと二本のショベルアームを武器に暴れたが、液体怪獣が熱に弱いことを知ったウルトラマンにラジエーターを破壊されて倒された。
955ゴルゴン星人:2009/06/06(土) 01:21:46 ID:tJs6Ed32O
♯13「必殺!フォーメーション・ヤマト」
ドクロ怪人
ミクロ〜2m
0〜120kg
怪獣サラマンドラの細胞内に潜伏して地球に侵入した侵略者で、人間に化けることもでき、内臓までコピーするので死体を調べられても宇宙人とバレなかったが、ベータ線を浴びて正体を現し、最期はサラマンドラが倒されると、同化していたゴルゴン星人も運命を共にした。
956名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 03:16:53 ID:SHxfRGVWO
>>954
なんか工場やバカでかい機械をみると、怪獣みたいに感じられることがあるな。そこからの発想かな。
ただ、液体怪獣にのっとられたから怪獣というなら、本来はピグも怪獣になっちゃうだろうね。
ある意味、ヒマラヤ山脈でこんな巨大機械をこしらえる大河原親子の方がすごいかも。
液体怪獣

>>955
なんとも不思議な容貌だし、なかなか味があるね。
何気にUGM隊長を2人も殺害しているとは結構な実力者だな。1人はUGMに倒された覚えもあるけど。
957名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 09:02:54 ID:6I36bRzr0
>>954
設計者が大河原ってのが楽屋ネタだなぁ。
科学忍者隊ガッチャマンでも、ギャラクターのメカ鉄獣開発者にオガワラー博士ってのがいたけど。

ガンダムからウルトラ怪獣(メカだけど)、いろいろデザインしてるなぁ。
958名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 09:17:33 ID:6I36bRzr0
>>955
骸骨のようにも見えるし、神経線のようにもみえる。なんか不気味なデザイン。
これもこの当時の洋物ホラー・洋物SFの宇宙人の影響か。

エピソード的には、ブライトスティックが変身アイテム以外の用途があるというのが面白い。
959名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 13:42:41 ID:hNbDxmbi0
>957
そういえば、大河原氏は画集でメカニカルにアレンジしたウルトラ怪獣を何体か描いていたなあ。
960名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 19:37:48 ID:ChK48bRi0
昔よく放映してた殺人ブルドーザーってTV映画からのイタダキだな。
ちょっとは捻れば良いのにそのまんま。
961名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 19:38:32 ID:7neXLLvk0
サラマンドラは再生怪獣とかいってるけど
こいつらに再生さして貰ってるんだよな。
962名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 21:10:49 ID:2xQrRm0wO
こいつらってかわいいよな
963名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 23:08:52 ID:eE6q28jZ0
信じられないだろうが、へクトールって怪ケシが出てたんだよ。
 底辺に名前が書いてなければ、なんじゃゴリャあっていうシロ物。
964名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 23:30:08 ID:EF5oyd+K0
カラオケの映像で出てきてくれる
965サラマンドラ:2009/06/07(日) 00:00:39 ID:sHNFT1ZkO
登場作品:ウルトラマン80・第13話「必殺!フォーメーション・ヤマト」
別名:再生怪獣
身長:60m
体重:4万t

多数の角が放射状に拡がる頭部、五角形の鱗状の表皮、熊手のような尾が特徴。
都市部で暴れ回り、鼻の先から長距離に達する火炎を吹き、破壊の限りを尽す。

UGMのボディリサーチレイでの解析により喉が唯一の弱点であることが分かり、
オオヤマ隊長がジャックナイフフライトをシルバーガルで仕掛けようとした際、
後部座席の猛が無断で分離、サラマンドラの気を引いて頭を上げさせることで
喉を攻撃し、倒すことに成功する(ただし、猛の独断的な行動は叱責を受ける)。

その後、ゴルゴン星人の暗躍により復活、今度は口からロケット弾も発射した。
(再生方法には諸説あり。
1.サラマンドラの能力。ゴルゴン星人の機械は再生能力の封印を解除するもの。
2.機械の能力。ゴルゴン星人はミクロ化して細胞へ侵入して操るだけ。
3.ゴルゴン星人の能力。すでにサラマンドラを乗っ取っている。機械はワープ装置。
画面では不明確で、ゴルゴン星人が合体してサラマンドラになるとした文献もある)

フォーメーション・ヤマトと名付けられた前述の連携攻撃を浴びるが見切り、
受け止めたオオヤマ機を投げつけてシルバーガルα号・β号を激突させる。

80のサクシウム光線からのウルトラアイスポットで、怪獣細胞を焼き付くされた。

近年「ウルトラマンメビウス」「同・外伝 アーマードダークネス」、
「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」と、映像作品への登場機会が増えている。
966名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 00:42:30 ID:gSCZfvQk0
>>965
バンダイのウルトラ怪獣シリーズでソフビ化もされてたから
80怪獣の中では比較的昔から有名だったと思う
967名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 00:48:12 ID:v64c6qqoO
>>965
どこかの民族の飾り物みたいな頭部が素敵。凶悪そうな爬虫類的顔つきも良いな。
ただ、ウルトラアイスポットでこいつの全細胞が焼き尽くせるのかちょっと不安。メダンから1話おいてまた再生可能怪獣とは、シリーズの構成も悪いんじゃないかなと思うけど。
968名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 00:49:40 ID:aDgRALpS0
>960
本当に鉄板やらコンクリートで補強したモンスターブルドーザー(ちなみにベースは日本製)を作って
暴れまわった人がアメリカに居るからその映画は自粛になったらしい。
969名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 06:35:48 ID:vabiSQE0P
しかしメビウスで2体現れたってことは
3体念のために用意していたのか・・・・・
970液体怪獣:2009/06/07(日) 08:54:30 ID:JwXDY7ThO
第11話「科学警備隊へのチャレンジ!!」登場
ヒマラヤの地下に潜んでいた不定形の怪獣。
機械に融合して操る力があり、ピグやヘクトールを操った。
熱に弱い。
971名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 09:24:55 ID:v64c6qqoO
>>970
ただ液体なだけだったよね。当時ブームだったスライムから発想されたのか?
972名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 10:10:34 ID:WWy9/DTF0
必殺!フォーメーション・ヤマトって
仰々しいが全然効かない。
973名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 10:13:53 ID:eFxiCejk0
>>969
そもそも複数用意していたんなら、80でサラマンドラ1体目を再生させんでも、2体目を起動させれば
よかったんじゃないかという気もするな。
それか複数同時起動しろよ、という。
974名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 12:04:14 ID:dRfGLjAl0
スペースマミーが出る意味がなかったよなw
975名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 12:06:12 ID:YVZKe3wH0
>970
スーパーマードックに取り付こうとしたこいつをアフターバーナーで追い出すシーンは数週後の「ガンダム」でも似たようなシーンがあったなあ(ホワイトベースのアフターバーナーでザクを倒すシーン)。
976名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 16:53:44 ID:JwXDY7ThO
>>975
どっちもサンライズだったのと関係あり?
977名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 17:48:06 ID:2128BaAJ0
円谷・村上→●←大河原御大・サンライズ
っていうことでいえば
スペースマミーの顔がホワイトベースそっくりだったり
コアファイターとスカイハイヤーの機首がそっくりだったり。
978名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 19:07:09 ID:Q4lxkGyW0
80の中で一番好きな怪獣。
角、顔つき、鱗ととにかくかっこいい。
都市破壊も迫力あった。
979名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 19:50:21 ID:hNLnwHAn0
サラマンドラは特にゴテゴテしてるわけでもないのに
しっかり個性出ててかっこいいな。
角や鱗もいいけど、あの耳?みたいな部分も地味にかなりツボです。

こいつの火炎放射には技術の進歩を改めて感じさせられたなぁ。
980名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 20:12:59 ID:2aUJtq2l0
ホーの時もそうだったが、「メビウス」に再登場したときの着ぐるみの出来はなんか違うと感じた。
981名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 20:44:21 ID:Kpxx5n6PO
>>980
そうなんだよな。形状やバランスが大きく違うわけじゃないんだけど
ディティールがハッキリし過ぎててスミ入れまでされてるし
色も茶色っぽく妙にツヤがある。
なんか小さいソフビ人形をそのまま拡大した感じで生物感が無い。
982名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 21:11:25 ID:dS4OdM8XO
>>980-981
全くもって同意。
メビウスの復活怪獣のスーツはほとんどがチープに見える。
983名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:35:16 ID:jt6AKzboO
スーツが綺麗過ぎて違和感があるんだと思う。
984名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 23:04:19 ID:2c7gBKBr0
再生能力に隠れがちだけど、「自分の弱点を知っている」から手強いという点は
結構気に入っている。
985名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 23:30:50 ID:v64c6qqoO
サラマンドラをはじめとしたメビウスの再登場怪獣の多くは、デザインからの造型ではなく、過去の資料からの造型だよね。
決して悪い出来ではないのだが、オリジナルを超える出来にもならないものだね。
テンペラー星人なんかは過去の着ぐるみの欠点を補う良いデザインと造型だったと思うけどね。
まあ、何年後になるかわからないが、メビウス怪獣を語るのも楽しみではある。
986チョウ:2009/06/08(月) 00:13:35 ID:4+8ZJq5MO
第12話「怪獣とピグだけの不思議な会話」に登場
別名:同居怪獣
身長:83m
体重:132,000t(3兄弟の合計)
1つの殻に3体の兄弟で同居している怪獣オプトの長兄。
7本の角と2本の大きな牙を持つ。
元々はオタマジャクシに前脚だけ生えたような姿の小型生物
だったが、人間による海洋資源の乱獲と海洋汚染に怒り、
角と牙が生えた凶悪な顔の怪獣になった。
タンカーや貨物船を襲って石油ばかりか船体までもばりばり
食べながら、日本へ向かい、ついに上陸する。
987名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 00:34:11 ID:Y9ag0GXqO
オプトとしてならともかく、チョウだけで語ると言ってもな…
体がヌメヌメしてそうだし、まだら模様が気持ち悪い。800万度の火炎を吐くとあるが、単体ではその能力も影が薄い。
988ザルドン:2009/06/08(月) 02:25:57 ID:7UId3huGO
登場作品:ウルトラマン80・第14話「テレポーテーション!パリから来た男」
別名:テレポート怪獣
身長:58m
体重:5万t

かつてはヨーロッパで猛威を振るっており、同エリアから転属し
潜入調査していたイトウ隊員に、街中の建物の中で発見される。

人間を食べるために大量にテレポーテーションさせて集めていたが、
精神集中して催眠術のように操るため、自らもその際は睡眠状態になる。
イトウをエイリアンと誤解したハラダの怒声で目覚め、街を破壊し始める。

目から光輪を発射することでも対象物をテレポーテーション可能だが、
精神集中していないこともあってか、激しく動く物体には効力が弱まる。
イトウは垂直降下で光輪を振り切れることを見抜いており、指示を出す。

3本の角からの破壊光線などで80を苦しめるが、ハレーションミラーで
光輪を反射され、自身が異次元にテレポーテーションさせられる。
ウルトラダブルアローで肩と頭の突起を切断され、サクシウム光線に倒れた。


テレポート光輪を破られた際などに驚いて激しくまばたきをしたり、
最期を迎える際に虚ろな表情になるなど瞼の動きを生かした演出や
巨大な肩の突起もあり、ノイズラーの改造とはなかなか気が付き難い。


名称は、打ち合わせで笊うどん(或いは笊ものと丼もの)を注文したから
という証言があるが、なんとなく猿に似た顔も気になるところではある。
989名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 03:23:57 ID:rVrVhhqT0
超能力怪獣の割にラゴンみたいなゴツい顔
990名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 12:38:09 ID:L3ZhSP+EO
サラマンドラとザルドンは 川北マジック炸裂だった
平成ゴジラよりもエエ仕事してた
991名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 13:07:04 ID:vUDtCgoe0
>>985
そうか?
俺はあのテンペラーは初代の持っていた貫禄がなくてすげー嫌
992名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 13:28:48 ID:JyWlWvfbO
992
993名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 13:37:56 ID:rVrVhhqT0
>>991
俺なんかはテンペラー二代目のデザは良アレンジだと思うよ
あの映画のテンペラーのキャラは親分じゃなくて戦闘バカだし

貫禄がない責任はデザインじゃなくて脚本
994名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 17:04:52 ID:kNE29fQj0
初代テンペラーは好きなんだけど、胴長短足なのがいや。
ソフビは買う気になれない。
995名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 19:26:59 ID:q1baspab0
睡眠中のザルドンは格納されてるみたいに見えて変なかっこよさがある。
しかし個人的にこの回はザルドンより「俺を殴ってください!」のくだりの印象が妙に強いw

>>990
確かに平成ゴジラの画的な良い要素が詰まってる感じはするなぁ
996名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 21:54:21 ID:Y9ag0GXqO
ザルドンってノイズラー改造だったとは知らなかった!
改造なかなか上手いなー。顔は猿系でかっこいいとは思わないけど、あの恐ろしい顔つきは食人怪獣ならではのものか。
瞼演出は良かったな。
第二期以降の多くの怪獣は、瞼開閉機構が省略されたことが惜しまれる。
しかしこのザルドンは手間暇のかかる瞼開閉を屈指して表情を出すことに成功したことも評価できるね。
997名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 22:05:31 ID:vaV1YZMOO
ザルドンは宇宙怪獣なのだろうか。出自が気になる。
998名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 22:07:52 ID:qsnndKe+0
>>988
回りに人が集まってる様子から、
未来惑星ザルドスからと思ってた。
999名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 22:08:32 ID:RB64B7/E0
しかしここまでザ☆の最初のワンクールの怪獣たちを見ると
これでもかというぐらい(当時の)実写では難しい、アニメならではの演出を
強調してる感じだな。
不定形や複数体が多いのもその一例だが。
1000紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2009/06/08(月) 22:08:41 ID:vY/XlOO+0
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://anchorage.2ch.net/sfx/