ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
このスレは昭和から平成まで、ウルトラシリーズの怪獣、宇宙人達を一日一体ずつ語っていくスレです
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1201787375/
ウルトラQ(ゴメス)〜ウルトラマン(スカイドン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その2
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1208306175/
ウルトラマン(シーボーズ)〜ウルトラセブン(ボーグ星人)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1212270261/
ウルトラセブン(キル星人)〜ウルトラファイト(イカルス)まで

ウルトラ怪獣を一日一体語るスレ(実質4)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1215255500/
ウルトラファイト(バルタン)〜帰ってきたウルトラマン(バキューモン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1218356951/
帰ってきたウルトラマン(クプクプ)〜帰ってきたウルトラマン(レオゴン)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219671957/
帰ってきたウルトラマン(プリズ魔)〜帰ってきたウルトラマン(ヤメタランス)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1221491202/
帰ってきたウルトラマン(ササヒラー)〜ウルトラマンA(妖女)まで

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1225295323/
ウルトラマンA(マザリュース)〜ウルトラマンタロウ(キングゼミラ)まで
2名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 21:21:55 ID:Y6eplrRQ0
【ルール】
・お題とするのは映像として登場したもののみ。名前だけで姿のないものは省略する。
 (例、バンダ星人など)
 但し、語ること自体は自由。その際は同じ話に登場した怪獣の回に語る。
 (例、バンダ星人ならクレージーゴンの回に、という風に)

・同じ話に同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・同一個体が複数話に出た場合、外見、能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。

・荒らし・煽りは徹底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応。

3名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 21:24:54 ID:Y6eplrRQ0
姉妹スレ

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1228862948/

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ その2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1223745620/

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1211757374/
4名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 21:27:07 ID:VDec5RNB0
異常スレ立て終了

引き続きキングゼミラから始めてください
5名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 21:28:24 ID:NnYR1rP30
誤字ったorz

異常→以上
6名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 22:51:04 ID:R4tzIXzUO
こいつも宇宙怪獣。
なぜなら企画書に明記してあるから。
7名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 23:30:21 ID:eVI16Ntc0
団地のど真ん中で封じ込めて「死ぬまで我慢して」は団地の人にとって理不尽すぎです
8名無しより愛をこめて:2009/01/02(金) 23:59:40 ID:Vn+bSbNT0
ていうか1週間で死ぬんじゃないのかよ。
何故宇宙で鳴き続ける。
9パンドラ:2009/01/03(土) 00:04:51 ID:AWfOBsCp0
第22話「子連れ怪獣の怒り!」に登場
別名:カンガルー怪獣 身長:53m 体重:2万8千t 出身地:浅間山付近

浅間山に棲息する善良な怪獣で、登山中の事故で負傷した優子を助けた。
しかし、優子を襲ったと誤解した優子の夫・藤波に尻尾を撃たれ、黄色い血液を流して苦悶する。
弾丸は光太郎に摘出してもらったが、今度は子供のチンペを藤波に射殺され怒り狂って暴れだした。
藤波が改心しても怒りは収まらず、暴れ続けるためタロウと戦うことになる。
タロウがリライブ光線でチンペを甦らせると、親子で地底に帰っていった。

カンガルー怪獣というより、むしろデザイン的にはコアラがモデルだろう。
10名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 00:12:14 ID:WK+DvuFN0
野暮とはわかっていても、リライブ光線使えるなら、母亀んときに使えよと言いたくなる。

まぁ頭ブっとんだまま生き返るかもしれんがな。
11名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 00:22:36 ID:9sU+2GpsO
クイントータスは母が復活させてウルトラの星で親子三匹仲良く暮らしてるさ
そう思わないと救われない

カンガルーの怪獣らしいけど顔はコアラっぽいよね
12名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 00:46:46 ID:TfT4+ek0O
いかにもタロウ怪獣らしい派手さ、作りものっぽさだ。
やはり宇宙怪獣なのだろう。
13名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 00:48:56 ID:uyi7ToUH0
何故か炎を吐きます。
護身用なのかもしれませんが、まあそれは深く突っ込まないでおこう。

「パンドラ」という事で、開けてはならないものという意味にも取れる。
14名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 03:22:52 ID:e5gbRLLgO
レオのギロ星獣編に一瞬出てきたね。
タロウに出て来る親怪獣で、性別が明確じゃない唯一の怪獣では?
尻尾から弾丸を取り除く時に、痛みで頭をかく仕草がかわいい。
15名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 19:52:31 ID:TfT4+ek0O
>>14
カンガルーの怪獣でお腹に袋を持っているという点で、牝だといってるようなものだけどね。
名前も女性の名前だし。

敢えて突っ込んでみると、フライングライドロンの親は、産卵場面があったわけではないので、もしかしたら父親だったかも知れないよW
16名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 21:46:02 ID:24gqzjvQO
そりゃまあ、ライブキングだってキノコ怪獣マシュラだって、
実はメスだったかもしれないしw
明確にオスらしいのはキングトータス、ピッコロ王子と、
男声でしゃべった事のある宇宙人とかしかいないかもだが…w
17名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 22:23:31 ID:zKoy0gb80
ババルウ初代は男声だけど女
18名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 22:28:05 ID:9ZUnjphQ0
黄色い血液がみょーに痛々しいんだよなぁ・・・
にしてもこの手の怪獣は、もう片方の親はどうしたんだろうと思う。

>>15
思い出しで悪いが、フライングライドロンは劇中で母親っていってたような・・・
19名無しより愛をこめて:2009/01/03(土) 23:07:12 ID:e5gbRLLgO
>>15
あやまれ!
ウルトラの母とお杉さんにあやまれ!w

俺もメスだろうなとは思う。実際のカンガルーもメスしか袋はないし。
「タロウ」の親子怪獣の親で、性別について言及されないのは不思議だなと思って(映像見たらわかるだろと言われればそれまでだが)。
20チンペ:2009/01/04(日) 00:01:02 ID:kNSd/7hJ0
第22話「子連れ怪獣の怒り!」に登場
別名:カンガルー怪獣 身長:2.5m 体重:75kg 出身地:浅間山付近

パンドラの子供で、普段はパンドラの腹部にある袋に入っている。傷ついた優子の足を治療するなど、温和で優しい性質を持っている。
草食で、人間に危害を加えない大人しい怪獣だったが、妻の優子の仇と思い込んだ藤波に罠を仕掛けられ、銃で射殺されてしまう。
タロウのリライブ光線で蘇生し、親子ともども地底に帰っていった。
21名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 00:02:05 ID:AWfOBsCp0
今後の予定はこんな感じでしょうか

5日(月):ロードラ
6日(火):ムルロア
7日(水):スペースモス
8日(木):ラビドッグ
9日(金):ムカデンダー
10日(土):マンダリン草
11日(日):メフィラス星人2代目
22名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 00:29:41 ID:9fSD+ibj0
藤波が死なないのは納得いかないな
23名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 00:34:33 ID:Oz7sny+dO
パンドラの袋の中にいる時のチンペは、歴代ウルトラ怪獣屈指の可愛さだと思う。
24名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 00:53:24 ID:lRsUqgm6O
>>23
袋の中にいる時限定だねW

>>21
宇宙蛾よりムルロアの方が先になるんだね
25名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 01:01:50 ID:7KNpaoxx0
等身大の時の格好が妙に生々しい。

そもそもカンガルーって日本にいたっけ?
26名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 01:24:16 ID:Xl77UB5m0
「悪さをしない怪獣」を、ウルトラマンではなく普通の人間が殺してしまうという展開は、
タロウ中盤以降顕著になる「不殺」路線に対する痛烈な皮肉と受け取れなくもない。
パンドラにしても、傷を治してもらう前にほとんど半殺しと言えるほどボコボコにされてるし、
最後に親子が帰っていった「地底の怪獣の世界」というのも、
子供心にも「あの世」の暗喩だとすぐにわかってしまうし。
「最終的に死んでなきゃいいんだろ?」的な、後味の悪さが残る話だったと思う。
27名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 02:27:03 ID:QoYG6Emw0
えー、ラビドッグとかで1日語るの?プーワンはスルーだったくせに…!
28名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 09:50:33 ID:6tWxxJKNO
>>21マンダリン草で1日は語りたくない
29名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 11:23:40 ID:lRsUqgm6O
でも、Aでは妖女で1日語ったんだよな
30名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 20:10:35 ID:IF8zqWMjO
マンダリン草やラビドッグは非常に高い頻度で怪獣図鑑に載ってるが、
プーワンなんか「ウルトラ怪獣500」からもスルーされたぐらいだからな。
ニワトリとりんごの木も、プーワンのこと指さして笑ってるよ。
31名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 21:06:16 ID:9wCOKvIb0
プーワンって何?マジでわからないので教えてハニー
32名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 21:19:38 ID:NOaifTKC0
超獣ブラックサタンの相棒
33名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 21:36:59 ID:aNP4Lvsr0
そいつらを語るなら、テンペラーの時に猿のオモチャ(テンペラー上司?)も語るの?

それともルール的には
・同じ話に同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。
に該当するの?

ダダの時はどうしたんだっけ?
34名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 21:49:23 ID:efwS9TIK0
プーワンとチンパンジーのおもちゃは市販の怪獣図鑑に載ってるの見たことないなあ。
惑星アップルのリンゴの木とニワトリは載っている怪獣図鑑を昔持っていた。
35名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 22:08:22 ID:62CVBGqM0
>>33
ダダはそのルールができたときに一緒でいいだろうと言うことになって分けて語ってない
ちなみにバルタン星人・三代目/ザラブ星人・二代目/ケムール人・二代目は同じ日に語った
36名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 22:34:58 ID:Em4mIxdGO
さよならチン○
37名無しより愛をこめて:2009/01/04(日) 23:27:16 ID:lRsUqgm6O
>>36
そういや今の鬼太郎では、
原作でチン○という名前
だった妖怪は「ポ」という
名前になっているね。
38ロードラ:2009/01/05(月) 00:00:43 ID:/oSabkCS0
第23話「やさしい怪獣お父さん!」に登場
別名:しんきろう怪獣 身長:48m 体重:3万8千t 出身地:箱根付近のハイウエイ

地下に潜み、竜巻に紛れて車を襲い溶解液で溶かしていた。溶解液は車などの金属は溶かすが人間には無害。
再生能力もあり、タロウのフット光線で首や手を切断されるが、簡単に元に戻る。また切断された腕から放電する。
ストリウム光線も腕からの光線で無力化するなど、見た目の割りに強敵だったが、タロウスパウトを喰らってバラバラになり、
何故か無数のミニカーになってしまった。

シナリオでのタイトルは「自動車溶けた、ZATも溶けた」。
39名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 00:12:36 ID:brKCduH0O
これまた意味不明なタイトルだよなぁ。

オイルドリンカーよりも遥かに超獣ぽい姿だけど、やはり過去に地球にやって来た宇宙怪獣なのか。
40名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 00:20:04 ID:UOjycOjiO
怪獣よりもメガネのお母さんの印象が濃かった
ロードラの溶解能力を環境問題の解決にと提案するいい面はあるが優しいお父さんをいじめるキツいババアなんだもん
「厳しいドSお母さん」だな
41名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 00:36:55 ID:Lp6IrVn80
何故かスワローキックで落とされた鼻(?)は元に戻らなかったな。

溶解液を浴びて苦しむタロウといい、
アントラーの光線に引き寄せられるウルトラマンといい、
ウルトラマンは鉄で出来ているのかと思いたくなる。
42名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 02:30:51 ID:xvduhxV/O
これもブサイク怪獣上位に入るな。キモ強い。

あとやはりタイトルの意味不明さが印象に残る。

>>38
あれミニカーなのかな?
「吸収された鉄は元の車に戻りました。めでたしめでたし」
って描写かと思ってた。
43名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 04:55:17 ID:5qgnteQ+O
最後ZATも全員、草むらを歩いて帰ってたから、
ミニカーだったと思う。
44名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 07:54:49 ID:rqEDHVLY0
ミニカーと実物の区別がつかない特撮ってどんな特撮だお
45名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 09:14:31 ID:RY63GT62O
…普通にミニカーじゃなかったか?
46名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 10:22:43 ID:Z2iGB9Xd0
んー、>>42は多分>>38の紹介部の『何故か無数のミニカーになってしまった』が気に入らなかったんだと思う。
>>42としてはいやあれは車に元通りという表現だろう、と言いたいだけで特撮自体はミニカーって事はちゃんと理解してるはず

ごめん自分で言っててわかりづれーわ
47名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 10:26:22 ID:lJmJcoCs0
>>42
ちゃんとナレーションで「空から沢山のミニカーが降ってきた」って言ってるお
48名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 10:48:53 ID:ZTcviiaO0
これはもう完全に妖怪か魑魅魍魎の類
としか思えぬ。
49名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 12:47:19 ID:brKCduH0O
>>47
子供達が手に集めてる場面もあったしね。
50名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 14:46:01 ID:5qgnteQ+O
クルマだけじゃなくZATガンも溶かせた(しかし人間はそのままな)トコ見ると、
金属に反応する溶液なのか?プラスチックもか?ゴムは?
クルマのシートなど繊維類はどうなのか?
隊員のヘルメットはなぜ溶けなんだ?隊員服の金属部分やファスナーは?
とか、いろいろと疑問に思う点が多い…
(要は森山くんを少し溶かしてみて欲しかったからだがw)
51名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 17:03:49 ID:pqRKEUqn0
ZATのハリネズミ作戦って、結構えぐい攻撃方法だよなw
52名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 17:13:25 ID:lwn1UBdk0
唐沢ナヲキがネタにしたくなるデザイン/造形だな。
53名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 17:21:10 ID:PlIuRU5M0
しかし・・・なぜにこいつは車溶かしてたんだ?
54名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 17:24:42 ID:ZTcviiaO0
実物の車に嫉妬するミニカーの合体だから
車だけを襲うのでは
55名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 18:10:27 ID:UmU/Wsh70
正体はミニカーの妖怪だったのか。
56名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 20:42:43 ID:PlIuRU5M0
調べてみたが、どうやらロードラは溶かした車を食べるらしい
カウラみたいだ
そう考えると
・新種の怪獣説(出身地は不明)
・玩具の精霊説(マイナスの感情も含む子供の車好きな心から生まれた?)
どうだろうかww
ホー、アングリラの類かも
57名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 20:49:48 ID:RY63GT62O
タロウスパウトは敵をミニカーに変える技なんだろ。
58名無しより愛をこめて:2009/01/05(月) 21:16:19 ID:PlIuRU5M0
>>57
それはないでしょwww
ロードラの設定の方がうまくできすぎてる
59ムルロア:2009/01/06(火) 00:03:15 ID:/oSabkCS0
第24話「これがウルトラの国だ!」第25話「燃えろ!ウルトラ6兄弟」に登場
別名:宇宙大怪獣 身長:62m 体重:3万9千t 出身地:ムルロア星

某国が開発したトロン爆弾によってムルロア星を破壊されたため地球に襲来、
黒煙を発して太陽の光を遮り、地球を暗黒の世界にしてしまう。
光を嫌い、周りを飛び交うスペースモスと共に、灯台などの光を発するものを破壊する。
一度はタロウも退ける強豪だったが、タロウがウルトラの国から運んできたウルトラベルによって黒煙を除去され、
ZATの新型爆弾AZ1974によって倒された。
60名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 00:14:36 ID:gokaJaL6O
うぉ〜っ、こいつは目つきとか体つきも不気味だけど好き!

強敵の割におもちゃ化される機会が少なくて不遇だが。
61名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 00:15:01 ID:nOUXpExcO
>>59
おや、珍しく名前の由来に触れないんだね。
62名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 00:35:54 ID:Fnk7AaVp0
体から出すアトミック・フォッグは40分ほどで地球を覆いつくした。
ウルトラの国の伝説のアイテムがなければどうなっていた事やら。

口から出す溶解液は歴代最強の威力。
その証拠に、ウルトラマンタロウの左腕を負傷させた。
ギエロン星獣みたいなやつで、核実験によって生まれた怪獣。

タロウは1戦目はアトミック・フォッグのせいでうまく戦えなかったが、
2戦目は30秒で倒した。

ゾフィーのビデオを見た時は、
タロウは黒煙で倒されたのかと誤解した思い出がある。
63名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 01:04:25 ID:g0kYSXLd0
ムルロアの名前の由来ってなんだろう?

個人的には可愛そうな奴だと思うなムルロア
多くの怪獣が自身の習性や人間側の問題で倒されてるのが不憫・・・
64名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 01:30:00 ID:i6UnHojw0
たぶんムルロア環礁(フランスの核実験場)からじゃね?
65名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 01:38:58 ID:hNlZvgeO0
そう。当時バリバリの時事ネタ。ところで、セサミストリートにこいつに似たやつがいるような気がするんだが・・・
66名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 02:02:11 ID:nOUXpExcO
>>65
あー、本当だ!似てる!
グローバーだね。
67名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 02:44:26 ID:WFW6LvOyO
眉毛っぽい箇所や羽?の外周などが何故かメカニカルな印象。
タロウ怪獣屈指の傑作だと思う。着ぐるみがデカイ(タロウより頭一つ大きい)から迫力もあるし。
68名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 03:15:01 ID:LlV1FxHT0
幼いころ、ムルロアの首の横から出てるのが何なのか
母親に聞いたら、「首の骨が突き出たものだろう」というような返答があったので
今でもそう信じている34歳の新春

 
69名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 03:59:26 ID:b04XTtJ70
久しぶりの大怪獣の名に恥じぬタロウ屈指の強豪
それにしてもタロウは他のウルトラシリーズに比べて特に強豪が多いね
ライブキング、バードン、ムルロア、改造ベムスター、テンペラー星人、タイラント、ドロボン
とざっと数えても結構居る
70名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 06:12:57 ID:nOUXpExcO
>>69
うん、そうだね!
そしてこれら強豪の何体かを倒しているZATも
歴代防衛チームの中でずば抜けて最強というわけだね!
71名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 06:32:41 ID:pJQuZU5JO
個人的には小学生時の初見、
ムルロアは二話連続だから苦戦したな〜って印象はあったけど、
ただ地球が夜になっただけで、特別に強いってほどには感じなかったw
72名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 11:36:47 ID:UtOo89Ok0
デザイン造形はいいと思うんだがウルトラの国公開やらウルトラ兄弟の名前をとった
子供達やらの登場でなんか印象薄い
73名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 11:52:21 ID:CvkpYX/40
名前の由来といい設定といい、やりようによっては「超兵器R1号」以上の
反核テーマの作品にできたかもしれない題材を、住民の抗議活動を国連軍が
鎮圧するような話(しかも平和利用の核は容認している)にしてしまうあたりに、
第2期ウルトラのメインライターで田口成光氏が上原氏や市川氏より低く見られる
原因があるのでは。
74名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 15:01:18 ID:cNNKIYu7O
…またこいつかよ。
このクドい言い回しといい、流用流用言ってる基地外と同じ奴か?
アスペか何かなのか?
75名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 19:25:38 ID:cxFi3Sup0
ウルトラの国は何回見てもショボイな。なんとかならんの。
76名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 19:52:42 ID:6xPuGGRj0
進化しすぎたテクノロジーは魔法と区別がつかない、って名言が示すようにあまりに技術的
格差があるためにチャチに見えるのです。
77名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 20:33:54 ID:g0kYSXLd0
ムルロアって強さとインパクトが釣り合ってないような

>>74
まあまあ、そんなに言うなよ
気に食わないならスルーでしょ
78名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 21:24:12 ID:BIBrGdAzO
そそ、スルーで
ところでエース怪獣の後半あたりで当時の視聴率とロケ地語ってた人いたけどまた語ってくれないかな
特に後者は勉強になりました
79名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 22:30:31 ID:3ou73PuM0
大人になって余計な知識を付けてから見ると、ムルロアより石堂お父さんが気になってしょうがない
80名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:36:49 ID:3ifv1UHs0
やはり、ムルロアは同じ蛾がモチーフという事で、ドラゴリーの着ぐるみを流用すべきだったな!
そして、スペースモスは怪奇大作戦の人喰い蛾を流用すれば、さらなる経費節減になったのに!
パンドラの回も、どうせ着ぐるみを2体出すのならば、ブースカやチャメゴンの何れかを流用するべきだった。
81名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:37:48 ID:6nB9iGJb0
3点
82名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:40:22 ID:g0kYSXLd0
ムルロアって蛾がモチーフなの?
蛾を操ってるだけじゃね?
83名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:41:45 ID:/elDmj7aO
こいつなら今風リメイクして劇場版に出しても大丈夫だと思う
84名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:43:53 ID:aul687g0O
タロウを苦しめた割にはトドメはZATがさしたのか。
ZATってお笑いみたいなノリなのに防衛チームでの怪獣撃破数が多いのが不思議だ。
85名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:53:08 ID:C6uuXUdnO
>>84
やっぱり隊長によってチームカラーが
決まってしまうのかも?
「昨日カレーを食ったやつ〜」だもんな
86名無しより愛をこめて:2009/01/06(火) 23:55:51 ID:yk0+CQ430
>>85
っ てめーの馬鹿さかgry
87スペースモス:2009/01/07(水) 00:05:56 ID:WIZ5iT2y0
第24話「これがウルトラの国だ!」第25話「燃えろ!ウルトラ6兄弟」に登場
別名:宇宙蛾 身長:15cm 体重:不明 出身地:ムルロア星

ムルロアの周囲を大群で飛び回っている宇宙生物。ムルロアと共に地球に飛来した。
地球の蛾と同様、光に群がる性質があり、ムルロアの嫌う発光物を探すガイド役になる。
常に集団で行動するが、個々の戦闘力は大してなく、ウルトラベルで黒煙を除去されると姿を消した。

関係ないけどゴジラXメガギラスを見たとき、ムルロアとスペースモスの関係も
メガギラスとメガニューラみたいなものだったんだろうかとふと思った。
88名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 00:22:55 ID:Yoej2IMF0
ムルロアよりこいつらのほうが厄介。

とガイア最終三部作を見て改めて思った。
89名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 00:34:55 ID:lvIXyPBA0
いつの間にかいなくなってたな。

ムルロアと一緒にいると何のメリットがあるのかは明かされていない。
90名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 01:10:29 ID:kYjJtcMz0
ムルロアがいないと生命を維持できない理由があったんじゃ
91名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 02:07:00 ID:yIYn5D0k0
>>82
毛羽だった触覚付きの顔といい、羽根といい、昆虫系の手といい、間違いなく蛾だろう
92名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 02:30:02 ID:6V4DkxBAO
全体のデザインは、フクロウがメインモチーフじゃなかったべか?
(だもんで夜型の生活)
スペースモスに関しては、
灯台で森山隊員に纏い付いたのがG.J.!!に尽きる。
93名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 09:19:53 ID:kYjJtcMz0
スペースモスってスゴクどうでもいいキャラに感じるんだが・・・
このスレは脇役も拾っていてエライ
94名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 12:53:11 ID:LrcuOWFYO
>>92
一般的には蛾も夜の生活者のイメージだ
95名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 13:07:17 ID:G+Aaqx0m0
関係ない話だが第25話「燃えろ!ウルトラ6兄弟」で初めて
光の国の歴史とエンペラ星人の事が語られるんだよね
それから33年後ようやく登場するとは長い前フリだったな
96名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 13:18:30 ID:tjxCR0tJO
>>95
円谷がすっかり忘れていたと思われ
その後でてきたテンペラー星人を見て
「あれ?エンペラ星人じゃ?」
と疑問をもった人が多数と思われ
97名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 18:11:02 ID:4WqcqVje0
>>83
自分もそう思うなぁ。
いっそ地球を恨む宇宙怪獣軍団とかでムルロアとかギエロン星獣とか。
・・・他にはいるかな?

あと怪獣軍団を指揮するのはジャミr(ry
98名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 19:39:42 ID:UeA67ZeN0
タロウを見なくて唯一残念だったのはエンペラ星人のことを知らなかったことだな。
99名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 20:41:25 ID:kYjJtcMz0
>>97
レオとか80とかメビウスとリンクしてる世界のウルトラマンが全員登場する映画希望
敵のボスはムルロアで

スペースモスだが、ムルロアがいなかったらただの害虫で終わる気がする・・・
100名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 22:42:18 ID:Tj+LU5y80
>>78
まだ多少は需要があったようなので、毎回は来れませんが仕事が忙しくない日にだけ…

・ムルロアが襲った灯台…初代ウルトラマン8話や16話などでもロケ地として使用された三浦半島・剱崎灯台(神奈川)
・ZAT病院…東京都世田谷区千歳烏山の第一生命八幡山寮、ウルトラQ17話やウルトラマンA10話でも使われたロケ地
今では寮は解体され、Villa Rondoというマンションになっています
・ラストシーン&空が晴れた後の土手…東京都多摩市唐木田の多摩清掃工場近辺土手
ここも有名なロケ地でウルトラマンA36話やウルトラマンレオ最終話など色々使用されています
101名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 22:43:30 ID:bObN9kFx0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20090107-OYT1T00701.htm

市川治さんが亡くなられた。 合掌。
102名無しより愛をこめて:2009/01/07(水) 23:52:17 ID:LrcuOWFYO
蛾ガーリン
103ムカデンダー:2009/01/08(木) 00:01:03 ID:V1thYCNe0
第26話「僕にも怪獣は退治できる!」
別名:百足怪獣 身長59m 体重40000t
紙芝居屋の仙吉が大百足の化け物の伝説を語っていたちょうどそのとき、突如八幡ヶ岳から復活した。一人退治に向かった紙芝居屋を糸で絡めとリ、火炎を吹きつけ重症を負わせた。
武器は口から吐く火炎放射と粘着性の糸、首と胴の分離合体能力。街に進行したところでタロウと対決。スワローキックにより首を切断されるが、首と胴体のそれぞれが独立してタロウを苦しめる。
しかし、唯一の弱点である頭の触角を破壊され、胴体が感覚を失いうろたえているところを、首はストリウム光線を撃ち込まれて、胴体はアトミックパンチを喰らい倒された。

江戸家猫八がゲスト出演している。
104ラビドッグ:2009/01/08(木) 00:01:32 ID:3Y8O66Xp0
第25話「燃えろ!ウルトラ6兄弟」に登場
別名:宇宙犬 身長:30cm 体重:2.5kg 出身地:不明(おそらくムンク星)

タロウが子供のころから可愛がっていたペット。タロウがウルトラの国に帰ってきた際に真っ先に出迎えてくれた。
身長53mのタロウの頭とほぼ同じ大きさであるが、公式身長は30cmである。タロウが地球に居る間は母が世話しているのだろうか?

・ムンク星がナックル星人に襲われた時、助けに来たタロウに感謝した大統領がプレゼントした。
・地球人と同等の知能を持ち、年齢は2千歳。
・ピンポン玉のようなものは鼻で、地球から月の匂いがかげる。
等々、出番が少ない割りに裏設定が多い。
撮影終了後、この人形は児童誌の読者プレゼントにされたらしい。
当時当選した人はこのスレ見てたりして。
105名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 00:14:33 ID:JX5vndcM0
ナンテコッタイ
これは2体で2日かけて語るか今日一日で語ってしまうべきか
正直ラビドッグで一日語ること無いと思うが、Aの頃は妖女とかで一日使ってたしなぁ
106名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 00:19:05 ID:bx6NrF8A0
ラビドッグって全部で1〜20秒の出番?
107名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 00:27:01 ID:vJprRaYk0
>>103
こういう書き込みは慎重に
とりあえずラビドッグについて語って、しけてきたら即ムカデンダーに移行する方向でどうかな?
まず、ムンク星ってのがどんなとこか気になる

>>105
マジか
一体何語ったらそうなるんだww
108名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 00:53:25 ID:bx6NrF8A0
>>107
丁度7スレ→8スレへの移行期だったから、1日語ったと言っても解説含めて
僅かに9本の書き込み、妖女自体は3〜4本くらいしか語られてない。
109名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 01:19:38 ID:kdaw6AQv0
じゃあ今日ラビドッグ語るわ。

まず
ど う 見 て も 犬 に 見 え な い
というか毛が多すぎて全体的に姿が分かりにくい。
鼻と牙がないマーゴドンみたいな印象。

子供のころから可愛がっていたという事は
子供のころに星一つを救ったのか。
さすが宇宙警備隊大隊長の息子だな。
110名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 01:38:54 ID:Shf71//yO
タロウの成長を描いた映画「ウルトラマン物語」にラビドッグ出て欲しかったな
111名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 01:43:57 ID:Shf71//yO
>>109
ウルトラマンにとって、地球人の愛玩犬に当たる生き物として、違和感なく受け入れられたがなあ。
ゼットンなんて、どう見ても恐竜じゃないし。
112名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 01:53:58 ID:SsFbrsTL0
スペースモスとラビドッグ(とエンペラ星人)で1日使うべきだったな

ラビドッグって2000歳なのか
じゃあ特に子供の頃というわけでもないな
113名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 02:26:25 ID:WdWLSpsUO
図鑑で見た時ゴミかと思った
114名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 02:55:49 ID:xF9gYt/DO
"ラビドッグ種"じたいはいっぱい生息してて、
ウル母のお洋服ダンスを開けると、
大量の襟巻きやコートにされてる可能性もある…
115名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 09:35:21 ID:e3ScC8UMO
ラビドックもやさぐれたらロンのようになるのか?
116名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 09:46:05 ID:WT4DJtBd0
毎度思うんだが、聴覚や嗅覚は機敏すぎると頭がおかしくなって氏ぬような気が駿河銅貨。
あと真空で臭いは伝わるんだろうか。聴覚なら真空は音を伝えないだろと即座に突っ込めるのだが
こりゃおじさん意表を衝かれたよ。
117名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 10:14:38 ID:nF9IiKlT0
タロウって光太郎が素体に誕生したとばかり
思っていたから、幼少時があったのは驚き。
118名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 10:16:06 ID:a92qt4470
>>116
最初にペガサスフォームになったときのクウガか。
119名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 11:35:11 ID:xF9gYt/DO
>>117 くしくも"素体"とキミが表現している通り、
タロウは一応の幼少時こそあれ、
カプセル内でP.S.として新たな人生に目覚めて、
あの瞬間に誕生した設定かもしれない…
120名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 12:22:22 ID:vJprRaYk0
>>109
>>111
「宇宙出身で」解決だろ?
ゼットンはウルトラマンのアンチテーゼ的怪獣だし
地球尺度じゃないからおもしろいんだぜ♪
さすがに子供の頃に・・・はないと思う(若くして、ならありか)
何らかの事情でムンク星に行ったときに連れて来た可能性はあるが

>>112
そうとは限らないぞ
年齢のとり方が地球の生物やウルトラの星の住人と違ってもおかしくない
121名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 12:50:44 ID:Cy8myOD90
ウルトラ兄弟がウルトラベルを牽くときに使ったモール付きの綱はこいつが変形したものと
ずいぶん長い間思い込んでました。
122名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 20:19:22 ID:MZ6bIuDZ0
>>121
まさか、俺と同じことを思ってた人がいたとは。
123111:2009/01/08(木) 22:35:52 ID:Shf71//yO
>>120
いやあ俺はアナタと全く同意見なのさ。
ただ、109が、どう見ても犬に見えないなんて
わざわざ強調していたもんで、突っ込みたく
なっただけW
124名無しより愛をこめて:2009/01/08(木) 22:47:05 ID:EPYGUvqa0
なんだかんだ言いながら
皆さん一日かけてラビドック談議に花を咲かせてますがな。
125104:2009/01/09(金) 00:00:34 ID:3Y8O66Xp0
ラビドッグをお題で書き込んだものですが、本日のムカデンダーは>>103がすでに投入してるので補足だけ。

出身地は八幡神社の裏山
当初は体が3つに分離して回転ノコギリのようになり、スカイホエールを輪切りにするシーンが考えられていたが、
操演が困難なため断念したそうな。

しかし自分がお題として書き込んでおいて何だが、ホントに1日語れるとはラビドッグ侮りがたし。
126名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 00:36:23 ID:S8YU7pvfO
バンダイからソフビが出た時は驚いた。
感動して即購入したよ。

10年経ってメビウスに登場した時は、
ははぁ金型が残ってるから再販するためにスポンサーとして再登場を要求したんだな、
とすぐわかった。

フィギュア王で、「ムカデンダの再登場を見た時に、人気怪獣の再登場だけでお茶を濁そうとしているのではないというスタッフの本気度が伝わって来た!」と書かれてて、笑えた。
127名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 00:58:12 ID:IWF5pHst0
ムカデという生き物は体が真っ二つになっても
生きられるという言い伝えがあったそうな。
もちろんムカデはすぐ死んでしまうが、
ムカデンダーはそうはいかない。(大百科より抜粋)

何故首と胴体が離れても生きていられるのか。
何故痛みなどがリンクしているのか。
どうやってくっつくのか。
疑問を挙げればきりがないが、怪獣というより
その地に伝わる妖怪の類と考えた方がいいかもしれない。

珍しくパンチで倒された怪獣。
いつの間にか角がなくなっていたが、見直したら解決した。
128名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 01:20:15 ID:g2MFNUTT0
確かに。
人間を無意味に殺してたタロウ登場のムカデンダーは行動が妖怪染みてるな。
129名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 04:17:58 ID:f9+T/xzWO
特徴的な容姿が演出に効果的に使われていて、スタッフgj。
130名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 05:29:30 ID:Tw0KwhEkO
こいつ正当派怪獣の顔してるし、首とか背中(?)あたりに百足っぽさもあるし、
言い伝えがあったりして妖怪らしさも出てるしで
なかなかキャラが立ってるよね。首と胴体の痛みがリンクしてる描写、メビウスでも
無理矢理盛り込んでてワラタ
131名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 11:37:59 ID:S8YU7pvfO
おじさんの紙芝居が
完全収録されている
タロウ超全集は俺の宝物♪
132名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 14:46:48 ID:s1uDheo60
ムカデの怪獣のわりには顔は動物っぽい?
ま、そのまんまムカデだったら気味悪がられたかも。
133名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 19:11:51 ID:g2MFNUTT0
>>132
ウルトラ怪獣で顔を百足っぽく、は難しいんじゃないかな
宇宙植物やザキラのきぐるみを改造すればできるかもしれないけどやらないんじゃね?
134名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 21:00:49 ID:BOOOqjOF0
マンダリン草やゲランの子供で1日語るのが今から楽しみだ
135名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 21:17:37 ID:/Y4mA2940
ってことはハーシー大彗星も?
136名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 21:23:42 ID:0tvVudCM0
1973年09月28日放送
・ラストの紙芝居をする公園…東京都世田谷区砧四丁目の富士見公園
ウルトラマンA39話や同じタロウ33話やウルトラマンレオ31話にも使われたウルトラシリーズお馴染みのロケ地です
137名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 22:04:22 ID:g2MFNUTT0
ゲランの子供で一日、はないんじゃね?
138名無しより愛をこめて:2009/01/09(金) 23:55:48 ID:V3VNie050
ジャンボーグAのキングジンジャーに繋がるデザイン。
ムカンデンダーは、ブロッケンやジャンボキングの着ぐるみの胴体後半の部分を流用すべきだった。
長い首はキングクラブの尻尾を使えば、さらなる経費節減になったのに!
139マンダリン草:2009/01/10(土) 00:00:38 ID:1D7fok+M0
第27話「出た!メフィラス星人だ!」に登場
別名:怪草 身長:不定 体重:不定 出身地:地底

太古に棲息していた植物で、マンモスに食べられて絶滅したと言われていた。
メフィラス星人に利用され、自動販売機に潜んで触手で子供を襲い、半身不随になるマンダリン病にしてしまう。
ZATガンで巨大化するが、星人が出現すると手に装着され、星人の傷の治療に使われる。
星人が倒されると、マンダリン病の特効薬になる果実の放射線をビームとして照射され、子供達も回復した。

マンダリン草が潜んでいた自販機の「新50円、新100円硬貨をお使い下さい」の表示が時代を感じさせる。
140名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 00:10:59 ID:55ohvifo0
>>139
>>ZATガンで巨大化するが

またか! いくら何でも引き出しが少なすぎるだろ。
141名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 00:24:15 ID:G5Y6HS2D0
自動販売機が追ってきたらトラウマものだろ・・・
142名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 00:45:37 ID:evtmqMvn0
こんなものを食い荒らしていたマンモスのほうがすごい。
よくマンダリン病にならなかったものだ。

そもそも草なのに人を襲うな、人を。
143名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 00:58:26 ID:FWGjiyCR0
なんかこいつの進化について考えたくなってくる
マンモスにだけは身を守るための毒が通じなかったが、マンモスがいない地域で生き残れたってことか?
144名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 07:39:44 ID:0gyafYSU0
なんか攻撃で巨大化する率はMATよ高くないかw?

しかしマンモス時代に絶滅したのに、どうして半身不髄になる毒があることが分るんだ?w
145名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 11:22:43 ID:L0AU4qkr0
ZATガンはZATが仕事が無い時にその辺の生物を巨大化させて
怪獣代わりにするための装備です
146名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 12:50:32 ID:EsDyj3Xi0
まあそういうなよ。
怪獣よりか小さいけど良くわからん凶暴な生物(今回は植物)に拳銃レベルは効かないだろうし、
高威力の武器に頼るのは当然だと思うぜ。

にしてもこのマンダリン草、意外に幼少の時には怖かったなぁ。
・・・マンダリン病じゃなくて、動いて人食うあたりが。

147名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 12:58:46 ID:/T0W0feX0
マンダリンオリエンタル東京草
148名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 15:24:36 ID:KIeinYMU0
科学特捜隊もグリーンモンスを巨大化させたりブルトンを合体させたりと
失態はなくはないけど、ZATに比べりゃ可愛いモンだぜ
149名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 15:27:58 ID:RSQY85NMO
名前の由来はmanとdarlingを合わせたもの。
150名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 15:36:07 ID:7klB8VKoO
マンダリン草が動いていたんでなく、実は販売機の中にいたメフィラスが動いて襲わせてたんだよ。
151名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 18:14:11 ID:7eDpd4420
身長40メートルや50メートルの恐竜や始祖鳥が
いる世界だから、マンモスも当然に怪獣並なのでしょう。


152名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 18:26:51 ID:FWGjiyCR0
それは無いんじゃないかな?
マンモスは十分でかいし毛深いから毒が・・・ってことじゃないかな
153名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 18:46:26 ID:eQtt272c0
人間は食べても大丈夫なタマネギも、犬には毒になるように、
マンダリン草も種族的な相性があるんだろう。

マンダリン病については、
マンダリン草は完全に絶滅したわけではなく、
一部の地域には生えていて、その地域の子供に特有の病気が研究されていて……と考えればいいのだろうか。
でも、その奇病を何故、普通(と思われる)の病院の先生が診断できるのかは謎だが……。
154名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 18:46:57 ID:9sSw+Wzq0
>>152
でも食ってたんだろ? マンダリン草をマンモスが。
毛深いのと関係ないじゃんw
155名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 19:24:54 ID:FWGjiyCR0
マンダリン草がマンモスを食ってたことがあったの?
156名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 19:45:05 ID:jI+K/C6K0
なんだかんだで人気だなあマンダリン草w
しかし、片目が潰れるほどの大怪我を一瞬で治すって薬草としては凄すぎる効き目だよな
157名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 20:25:47 ID:wnBU55260
実が放射能ってのがすごいな
158名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 21:52:45 ID:1lTLOcKnO
マンダリン草を食うようなマンモスって、ゴキバのことかもな。
159名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 22:27:08 ID:RSQY85NMO
過去レスを読めばわかるが、タロウに登場するのは全て宇宙怪獣だ。
マンダリン草もマンモスの時代にやって来た宇宙植物なのさ。
160名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 22:47:45 ID:0gyafYSU0
この分だとゲランの子供でも盛り上がるだろうなw

それはそうとタイラントの時の紹介シーンででてきたマン〜Aまでの
怪獣も一体ずつ語るの?
161名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 22:54:09 ID:RSQY85NMO
>>160
そりゃ当然でしょ
タロウに登場した怪獣なんだもの
しかもオープニングの紹介テロップ付きで
162名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 22:57:30 ID:0gyafYSU0
そうか。確かにOPに出てたんなら正式にカウントさた怪獣だよなw
163名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 23:31:25 ID:RSQY85NMO
>>162
「35大怪獣宇宙人登場」だからね
1ヶ月とちょっとかけて語っていきましょう
164名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 23:43:08 ID:/DD3EQgK0
>・同一個体が複数話に出た場合、外見、能力、名称(再生、改造など)等の変化がなければ初登場時にまとめて語る。
35大怪獣宇宙人は外見、能力、名称などの変化は一切無い。
そして彼らについては過去スレでしっかり語りつくしてある。よって一日で全員語るのが妥当
165名無しより愛をこめて:2009/01/10(土) 23:50:05 ID:0gyafYSU0
でも1日は語るんだw
166メフィラス星人(2代目):2009/01/11(日) 00:00:32 ID:+tKubJ0g0
第27話「出た!メフィラス星人だ!」に登場
別名:悪質宇宙人 身長:60m 体重:2万t 出身地:メフィラス星

子供を虚弱児にして人類を滅亡させようと企み、マンダリン草を使って子供達をマンダリン病にしていた。
紳士的な先代とくらべてかなり柄が悪い。「卑怯もラッキョウもあるものか!」とのセリフは有名。
傷を受けても、手にしたマンダリン草の放射線で瞬時に治してしまう。
タロウとの戦いでは、アトミックパンチで腹に穴を開けられ、ストリウム光線で倒された。

当時の児童誌では、初代と違って太めなのは、怪獣軍団の将軍の地位にあるため運動不足になり太った、という説明がされていた。
「兄さんよりも大きくて丈夫なお尻」などと書かれた紹介文もあった。
準備稿のタイトルは「怪獣売ります」。話の本筋はほぼ同じだが、メフィラスではなくマシュラが登場する予定だった。
167名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 00:00:34 ID:RSQY85NMO
>>164
名称や別名はかなり変わっていたよ
168名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 00:18:39 ID:U0HK/ZPm0
ちょこっと子供がマンダリン病になっただけなのに勝利宣言して
「メフィラスの世紀が始まる」なんて言っちゃう自信過剰なところは初代と
そっくりですね
169名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 00:29:08 ID:AspO44GG0
もしこいつが初代メフィラスとして現われてたらウルトラシリーズの宇宙人像も大きく変わっていただろうな
>>167
そういやそうだったかw
でもログ見返してみたけど過去フィルム流用の再生シーゴラス&べムスターは語ってすらいなかったからやっぱり一日で十分な気がする
170名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 00:35:51 ID:sj3GJpkn0
初代メフィラスと同一個体の可能性はあるんだろうか?
(劇中描写だけで見た場合)
171名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 00:37:49 ID:5Z3op9Rr0
メフィラス星の恥こと2代目。
タロウの作風からして初代のメフィラス星人を
再び登場させるのは違和感があったか。

古代の地層から掘り起こしたとか言っていたとの事。
マンダリン草を探してせっせと地面を掘るメフィラス健気よのう。
172名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 01:16:09 ID:/i9WQyD50
初代と唯一共通している点は
「子供」を「地球侵略の鍵」と捉えているところ
色々言いつつも、未来を担う存在として子供を尊重しているんだよね

虐待はいけないとか口先で騒ぎながら
結局、自分たちのヘマの皺寄せをいかに子供に押し付けるかしか考えてない
「地球の大人」への痛烈な批判とも受け取れると思う
173名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 01:32:44 ID:E6pcUJVh0
何気にタロウ初の侵略宇宙人てか?
初代と比べてのトホホさぶりでは帰マンのゼットンといい勝負かも

声が加藤精三じゃなくて本当に良かった…
174名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 02:11:12 ID:XaXWRGU10
ここからは4話連続で初代〜Aまでの人気怪獣を再登場させた
サービスシーズンなんだよねぇ、サボテンダー、改造ベロクロン二世はともかく
二代目メフィラス、再生エレキング、改造ベムスター、改造巨大ヤプールと
とにかく造詣の酷い再生怪獣が連発するのが味といえば味か
175名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 02:14:10 ID:aWdwfmLb0
>>169
まとめて語ったことにした方がいいんじゃない?

メフィラス星は子供についての考えが重要なんじゃないかな
これだけは地球も見習うべき・・・・かも
176名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 03:53:38 ID:tXjYdc9Y0
なんでタロウに出てくる二代目はあんなに色がすすけてるんだろうね?
177名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 06:05:37 ID:Gt7pEAlE0
>>173
声はクレジットはないが、多分西川幾雄さんだね。たしかこの後のカタン星人も。
この人よくヤプールの声を担当していたと言われるけど、2週後の改造ヤプールの
声(Aの時と同じ)を聞いてもこの人の声とは思えないんだが・・・
178名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 08:00:12 ID:F0yUmrenO
>>166
児童詩には「兄がいそがしいので弟が地球に行くことにきまった」とあった気がする
約20前のてれびくんの「メフィラス星人の逆しゅう」ではこの回の前日談がありウルトラマンと引き分けたことで母星で英雄視される兄に「引き分けで何が英雄だ!」とバルタンやケムールにやつ当たりするDQNっぷりが笑える
179名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 10:57:01 ID:x2q2DUEC0
>174
>とにかく造形の酷い再生怪獣が連発するのが味といえば味か
もし造形が初代に忠実にかっちりとした造形だったら、ストーリーの酷さの方が目立ってしまうような・・・
180名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 11:49:51 ID:orx9zMN3O
>>178
映画「ウルトラマン物語」では、マン兄さんが引き分けたメフィラスに勝ったタロウは、マン兄さんを越えたと褒められていたようなW
181名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 12:17:30 ID:chqlJW160
兄はメフィラス星の英雄
弟はエンペラ軍の知将
だと次男の立場は辛いな・・・・・
182名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 12:23:12 ID:2ZHdqBqoO
>>179
いえてる。

凛々しい顔と星一徹の声で
「卑怯もラッキョウも・・・」
とか言われなくて良かった。

着ぐるみ工房の人も気を使ってメフィラスにギリギリ見える、って
ところに留めたのかも知れない。

子供繋がりはなるほどとして、ズルさやセコさはザラブやダダの方が似合うが、
人気怪獣復活シリーズとなると確かにメフィラスだなぁ。バルタンはやってるし。
183名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 14:38:33 ID:ehsolACP0
>>169
1日でまとめて語るでいいと思うけど、34体の名前と別名だけは
1体ずつ書き込んで欲しいな……って思うのは贅沢なんでしょうか?

>>177
さらに後のメドウーサ星人も含めて西川さんだね。
渡部さんと並んで、後半の話す怪獣星人のレギュラーって感じがする。

ヤプールは俺も西川さんじゃないと思う。
いいかげんに資料発掘してヤプールの声の正体を確かめて欲しいわ
184名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 16:37:03 ID:aWdwfmLb0
メフィラスブラザーズ
上の中の長男、下の下の次男、上の上の三男
185名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 19:10:18 ID:HYdllMXd0
「暴力を好まない」とか言いながらやってることは暴力的な恫喝でしかない初代よりも、
卑怯と言われて「卑怯もラッキョウもあるか!」と開き直る2代目のほうが
悪役キャラとしては好きなんだよなー。


186名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 19:17:39 ID:chqlJW160
そういえば漫画版だと4男も次男と同じ性格なんだよね
ラッキョウという言葉も出てくるし
187名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 19:39:47 ID:NbmJe4SK0
もし今の日本にこいつが現れて同じ作戦をやったとしても、
「ガキを病気にして何が楽しいねん」って
コンビニのパンに針を入れる愉快犯程度にしか思われないんだろうな。
「大人のために子供が犠牲になるのは当然」という日本人の悪しき思考形態が
最近になって水面下でどんどん復活してきてるみたいだし。
保育士目指して勉強してると、嫌でも社会のそういう部分が目に入ってくる。
188名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 20:05:05 ID:orx9zMN3O
>>186
鎧着てる奴は誰なの?
189名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 21:25:05 ID:aWdwfmLb0
>>187
あんな奴に考えさせられるとはね・・・
日本も落ちたのかな
190名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 21:36:14 ID:9akMMBsGO
ガああッハッハ!
人情もニンジンもあるものか!
191名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 21:48:21 ID:EfyBzlK00
192名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 23:25:37 ID:mIBPOGAc0
これは熱いw
193名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 23:32:38 ID:xOpHC2J30
一応、力は兄以上なんだ
愚弟だと思ってた
でもまあ、力だけあっても愚弟は愚弟か
194名無しより愛をこめて:2009/01/11(日) 23:46:52 ID:orx9zMN3O
うう〜
携帯なので画面が小さくてわからん…
195再生エレキング:2009/01/12(月) 00:00:42 ID:+tKubJ0g0
第28話「怪獣エレキング満月に吼える!」に登場
別名:月光怪獣 身長:53m 体重:1万5千t 出身地:ピット星〜木曾山中

かつてウルトラセブンに倒されたエレキングが永い間月の光を浴びて甦ったもの。
月の光をエネルギーにしているため、満月の夜しか活動できず、昼間は地面に角を出したまま地中で眠っている。
その角でご隠居の入れ歯を作ろうとした少年達(ターザン、孫悟空、猿飛佐助)に角にツタをかけられ、引っ張られたりした。
以前と違い電気は使えないが、口と尾から火炎を放射するようになった。
タロウとの戦いでは、角にかけられたツタを鎖にかえられ、そのまま角を引っこ抜かれると、傷口から泡を吹き出し絶命した。
角は2度と復活しないように、タロウによって月に納められた。

改造エレキングとなっている書籍もある。
怪獣軍団の人選では、キングジョーが候補だったが、ペダン星に発注したら3年かかると言われた為、
急遽白羽の矢が立った。などという裏設定が当時の児童誌に紹介されていた。
196名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 00:27:13 ID:Qoi3CxR80
タクアンみたいなんだよな
197名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 00:43:34 ID:+v99In7W0
セブンに倒されたエレキングって切断→爆殺されたよな?
ライブキングのような再生すら望めない気がするぞ
逆に言えば月光とエレキングの間には何かあったってことか?
198名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 00:45:03 ID:JOlObmbsO
ただ、あの黄ばんだ状態は、
"野生のエレキング"として見たら、少しリアルな気もするw
199名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 00:47:12 ID:9ysbKWOE0
あんな出来の悪い着ぐるみを作るんだったらば、バルタン星人Jrの着ぐるみをバルタン星人として登場させるべきだったな!
メフィラス星人の2代目を出すより、よりメジャーなバルタン星人を再登場させた方が子供たちもきっと喜んだろうに!
再生エレキングは、「ウルトラファイト」に登場した着ぐるみに手を加えた物を出せば、より経費節減に繋がったと思う。
200名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 00:52:16 ID:n1pdOw0p0
確かこれも、最初はオリジナル怪獣の話だったんだよな。
ゴキバとか言うマンモスの怪獣だったっけ?
マンダリン草と何かつながりを持たせる気だったんだろうか。
201名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 01:01:10 ID:ayVaq6+70
セブンに倒された67年で、復活したのが73年と勝手に想定。
6年間月光を浴びればバラバラの体も破壊された角も元に戻るらしい。

怪獣の角を入れ歯にしようとするその考えはどうなのかと思うが。
やっぱり子供たちはトラブルメーカーだなぁ。

1ヶ月に1回しか姿を現さないニート怪獣。
こいつが倒された場所と現れた場所が同じなのか気になる。
202名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 01:09:37 ID:+v99In7W0
満月の晩ってのが、やっかいなのか弱っちいことの現れなのか・・・
203名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 01:14:27 ID:45r7BuB+0
> ペダン星に発注したら3年かかると言われた為

寿命が何万年って世界に生きてて、それぐらい待てんもんなのか
204名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 01:35:38 ID:+v99In7W0
ウルトラ戦士に対する怒りが強すぎただけじゃね?
我慢してたらタロウをのしたかもな
205名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 02:04:22 ID:yGNBEhRF0
エレキングの再登場には萌えた
206名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 03:01:52 ID:gHDIs29v0
三兄弟、何気に凄い奴らだな
207名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 04:54:34 ID:DV7LEY5g0
ちゃんとメビウスにもドキュメントZATの資料として登録されていて笑った
208名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 06:07:00 ID:MrhXxkNbO
三人の子供らの名前に白けて不愉快になったのを覚えてる。
子供は子供扱いされるのを一番嫌うというやつだな。
209名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 07:25:52 ID:NmDYPDXR0
わずか数年で、エレキングが倒された所があそこまで開発されるなんて
日本改造計画は凄かったんですね
210名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 07:31:27 ID:GtyM+FrqO
なんでセブンにやられてから放置されてたんだ
211名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 10:59:34 ID:GywFXi9D0
セブン登場時「宇宙怪獣」
今回「月光怪獣」
マックス登場時「放電竜」
と、登場するたびに別名がめまぐるしく変わっているのはこいつぐらいなものか。
212名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 12:23:10 ID:tV9wTT1c0
さらにタイラントの回のときの肩書きは「電撃怪獣」
213名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 12:59:21 ID:Ns29SwcZ0
もう超獣目指そうぜ
214名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 13:03:33 ID:MljaKa2f0
造形のどうしようもなさが愛おしい。ある意味、初代(同一個体だけど)より好き。
215名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 13:36:38 ID:f4d9aZqvO
造形が悪いってよく言われるけど、メフィラスとベムスターに挟まれて
さらにファイト版の前例があると、なんか「これでも頑張っている方」と
許せてしまう気がする。

あと80までの間にマン怪獣は何回も復活してるけど、セブン怪獣は
こいつとメトロンくらいだよね?そんなのもあって贔屓してあげたくなる。
216名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 15:08:54 ID:faG1xm4tO
キングジヨー涙目w
217名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 16:18:43 ID:0/MagWB80
テレスドンよりデットンのが好きみたいな心理かw
わかるわかるぞ
218名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 18:59:47 ID:9w/js1C20
>>216
オリジナルビデオでは地球の技術で復活してるよね
けどそれなりに弱くなってるのがまた哀しい
219名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 20:35:52 ID:+v99In7W0
設定上は強くなってるはずなんだけどな
どう見ても弱体化してるぞ
220名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 21:02:53 ID:RO2dKye10
宇宙人に操られていた怪獣が自力で復活って展開は燃えた
221名無しより愛をこめて:2009/01/12(月) 21:27:22 ID:ksaMM+pE0
>>219
むしろアレはセブンが戦い慣れたってことじゃね?
222ベムスター(改造):2009/01/13(火) 00:00:33 ID:W4L11Qyv0
第29話「ベムスター復活!タロウ絶体絶命!」第30話「逆襲!怪獣軍団」に登場
別名:宇宙大怪獣 身長:80m 体重:6万1千t 出身地:異次元

復讐に燃えるヤプールによって強化改造され、地球に送り込まれた。地球へ向かう途中ZATステーションNo1を襲撃し飲み込んでしまう。
地球に出現後、ZATはウルトラブレスレットと同等の切れ味の巨大ノコギリで挑むが、効果はなかった。
その猛威にタロウも敗退してしまうほどの強敵だったが、子供たちに自ら怪獣を倒すと宣言した海野青年に両目をナイフで攻撃され、
戦意を喪失したところに、ZATの濃縮エネルギーA、B爆弾を腹部の口に打ち込まれ倒された。

アップ用の頭部を発注した時に、着ぐるみの2倍の大きさという指示を出したところ、出来上がったものが巨大過ぎて画面に収まらなくなり、
現場はかなり苦労したとのこぼれ話がある。
海野青年役は大和田獏。彼はこの作品が本格的デビュー作だそうな。
223名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:10:01 ID:hLfaQFhb0
「ヒドイ流用シリーズ」が本格的に始まったな・・・
でもコイツ死に様可哀想だしそういうこと言っちゃいけないんだろうな
224名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:22:56 ID:eUdtTvc+0
魚の干物みたいな目
225名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:38:55 ID:hLfaQFhb0
復讐に燃えすぎて怒りで我を忘れるとこうなる
ヤプール、モエタランガにそこらへんのこと、教わりナ
226名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:44:47 ID:rLkr7Qbs0
>>222
細かいことで恐縮だが、オープニング最後のテロップでのコイツの別名って「宇宙大怪獣」ではなく
単なる「宇宙怪獣」。(まあ、テロップ準拠ならバードンも「バートン」になってしまうが。)

タロウとの戦闘ではてっきりストリウム光線を腹の口で吸収するんだろうなと思ったんだがなあ・・・
227名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:45:16 ID:c1N16zVC0
>222
>ウルトラブレスレットと同等の切れ味の巨大ノコギリ
後の「メビウス」で言うところのメテオールの第一号といったところでしょうか。
「メビウス」でベムスターが再登場した時はこれの再登場を期待してしまいました(野生種だったんだから通用すると思うんだが)。
228名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:47:34 ID:G5zCJazU0
くたびれた外見は敵を油断させる罠なんだ!いや、そうじゃなきゃおかしいって!!
229名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 00:50:44 ID:rSETuTgK0
エネルギーは腹の口で吸収する。
なら本来の口の役目は?退化とかしないのかな?

一部文献によるとキングブレスレットも効かないらしいが、
本編ではキングブレスレットは使っていない。
素直に使えばよかったのに。

ベムスターといえば多くの被害を出したのに
その特徴的な姿が愛らしいと言われていたが、
こいつに至っては愛らしさのカケラもない。

タロウのカラータイマーが青の状態でダウンさせた強敵。
しかし通常兵器では歯が立たないはずなのに
ナイフで傷つく繊細な面も。
230名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:03:56 ID:4RwLAyXCO
>>229
ウルトラ怪獣ファンの間では以前から良く知られている川柳を教えてあげる。

腹で喰い 頭の口は 何の為?
231名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:13:26 ID:hLfaQFhb0
カモフラージュ及び噛み付き及び突付き及び発声及び鳥らしさを目指した結果
232名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:16:08 ID:dE25d5nl0
ZATがベムスター対策としてウルトラブレスレットと同等の威力を持った回転ノコギリを開発する際、
副隊長の解説とともに、新マンがセブンからウルトラブレスレットをもらうシーンがZATの記録映像としてモニターに流されたんだが、
いったいだれが宇宙の彼方のこのシーンを撮影していたんだろう?

あと、このノコギリでベムスターに切りつけようとして避けられ、
ビルを真っ二つに切り裂いてしまうシーンにインスタントコーヒー噴いた。
233名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:21:03 ID:3bN3xjes0
ベムスターは怪獣軍団の黒幕であるエンペラ星人から
ヤプールへの贈り物なのかな
どうもこの時からエンペラとヤプールの間に協定みたいなのがあった
気がする。
怪獣軍団の幹部がエンペラの右腕のテンペラー星人と
弟が知将のメフィラス星人だし
234名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:21:54 ID:Bzv+NWL9O
こいつ評判悪いが、俺こっちのが好きなんだよな。
ワンダーカプセル(キャラエッグだったっけ?)って食玩で再生や二代目ばっかり集めたやつがあったけど、あれはよかったな〜。
235名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:26:38 ID:hLfaQFhb0
>>233
納得!

そういやベムスターって光線吸収が強いってイメージあるけどさ、八つ裂き光輪で簡単に死にそう・・・
236名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 01:46:19 ID:B66bNE440
>>226
一応言っておくと最近の資料では宇宙大怪獣ベムスター(改造)と書いてあるのがほとんど

>>233
昭和50年代の資料にそういう設定があったらしいな
237名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 02:00:08 ID:XhQbLvG2O
上の口の用途について言われてるけど嘴でステーションからのレーザー吸収してなかったか
初代の話だけどさ
238名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 02:07:29 ID:BjTEdaRlO
最近は「ベムスター(改造)」に統一されちゃったけど、
「改造ベムスター」って響きにはゾクゾクする。


こいつ、アップで目が眠そうになってるシーンがあるんだよな。
239名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 05:45:14 ID:4RwLAyXCO
>>238
それが>>222が書いているアップ用の顔だね。
あの顔だけ見ると、ジャバザハットのような貫禄とふてぶてしさがある。
240名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 09:45:43 ID:e62q3sGB0
別の個体を改造したのか、再生の更に再生改造なのか。
後者なら、この後に暴君の胴でもあるし、怪獣では復活回数最多では。
241名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 11:12:12 ID:9IqlHLfO0
あんな痩せこけた病人みたいなベムスターに負けるのは単純に納得出来なかった。

ところでコイツってアトラク流用か何か? それともわざわざ新規に作り起こして
このザマなの?
242名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 14:54:29 ID:KVQtH6VzO
海野青年は語らないの?
243名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 16:00:55 ID:FVfW7IqN0
当時の児童誌に「かたちは前より少しかっこ悪い」と書かれていて不憫。
244名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 16:03:42 ID:L6/mojGY0
初代の着ぐるみには「へぇ〜甲斐舞プロもたまにはイイ仕事するじゃん」と感心したけど
コイツで全て台無し

本当に同じ造形師の仕事なのか?
245名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 18:32:04 ID:KQ1eru3y0
高山さんみたいに1人でやってるのとは違うんじゃないの?

タロウが手も足も出ないで改造ベムスターに負けちゃったのは、
光線吸収するから光線を撃たないで攻め倦んでたら
攻撃も物凄くて負けちゃったって解釈でいいのかな?
腹からの光線とか強そうで、攻撃力なら元祖を凌駕してそう。
246名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 18:42:14 ID:hLfaQFhb0
タロウの世界観では登場怪獣相当強いからな
247名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 19:27:07 ID:Axl3vW1R0
こいつ狂気を感じて割りと好き。ステーションの食い方も初代よりガツガツ荒っぽくて、ヤク中みたい
ヤプールかエンペラに宇宙ステロイド的なもの打たれたのか明らかに骨格から違うし
ヘロヘロのスーツってか元々こういうデザインなんじゃないの?
248名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 19:50:45 ID:Lz93bPnN0
赤目はイヤ、初代とメビみたいにふくろうみたいなのがイイ
249名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 19:52:27 ID:e9Aoi7UCO
初代ベムスターのデザイン画って、熊谷プロデューサーの落書きみたいな絵でしょ?
あれはやはり「開米いい仕事したな」と言わざるを得ない。



改造版はブルマァクのソフビでも参考にして造形したんと違うか?
あれすっげえ出来悪かったもん。ブルマァクの新マン怪獣ってなかなか良いのが多いのに。
250名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 19:53:17 ID:YG0fYq8lO
初代のベムスターが、
際立ってイケメン&お洒落だっただけw
251名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 20:08:14 ID:Nk3gM0Go0
後ろからケリ倒してのっかってランスでメッタ刺しにすれば勝てそうに思えるんだけど
252名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 20:27:30 ID:hLfaQFhb0
やっぱり見た目も大切なんだね・・・
253名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 21:59:51 ID:8r5ePZ6x0
第29話1973年10月19日放送〜第30話1973年10月26日放送
・健一くんが光太郎と副隊長に友達の父の死に憤るシーン…ウルトラQ14話でも使われた駒沢オリンピック公園
東京都世田谷区駒沢公園〜目黒区東が丘二丁目・八雲五丁目と世田谷区と目黒区に亘って所在する公園
・改造ベムスターと戦った場所…東京都品川区八潮1-2-2大井火力発電所
タロウ第一話でも球根を植えたり光太郎がクレーンでオイルドリンカーを撃退したりした場所です
・海野、ヒロシ、アキラと会う土手…現在はもう跡形もありませんが世田谷区宇奈根近辺

帰ってきたウルトラマンのベムスターの話をオマージュしつつもしっかりとした話作りと
光太郎、健一君、副隊長の演技が素晴らしく後半の超獣&怪獣の豪華な戦闘シーンに
↑のロケ地シーンで健一君が叫ぶ「ZATなんてなにも出来ないじゃないか!」という
言葉を払拭するZATの活躍とタロウ屈指の名話だと思います
254名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 22:24:50 ID:KQ1eru3y0
最終決戦での3大怪超獣とタロウとスカイホエールが1カットに収まった
ワイドな戦闘シーンが大好きだわ。
○紐キターって再度ぶら下がってもう片目潰しにかかる海野さん、
○ストリウム光線でサボテンダーを倒すタロウ
○レーザーでベロクロンを抹殺、エネルギーB爆弾でベムスターに止め刺すZAT
○あわてて逃げるヤプールをストリウムで粉砕するタロウ
この辺りの次々と繰り出される新超獣を地球防衛側が怒涛の攻撃で蹴散らすって
流れは凄いカタルシスでたまらん
255名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 22:42:05 ID:pdBW4O820
>>251
どこぞの赤い通り魔みたいな真似はできんわ
256名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 23:28:46 ID:4RwLAyXCO
>>249
むしろ落書きみたいな画だったからこそ造形側でスタイルをよく考えて頑張ったんじゃないかと思う。

2期ウルトラの怪獣って、デザイン画が半端でもある程度に描けていると、なまじ忠実に造形されてしまってトホホな感じになっていると思う。
バルタン星人jrとかタガールとか、あれでデザイン画にかなり忠実に作られているもんね。
改造ベムスターも、描かなくてもいいデザイン画がわざわざ描き起こされた結果ではないかな?
257名無しより愛をこめて:2009/01/13(火) 23:35:19 ID:63GaWiP4O
疲れている時の矢部浩之に似てると思う
258巨大ヤプール(改造):2009/01/14(水) 00:00:50 ID:tBI8Qiww0
第29話「ベムスター復活!タロウ絶体絶命!」第30話「逆襲!怪獣軍団」に登場
別名:異次元超人 身長:50m 体重:8万2千t 出身地:異次元

かつてウルトラマンAに倒されたヤプールが、復讐の為にベムスターら怪獣・超獣を率いて現れた。
今回は異次元空間ではなく、宇宙船の中から怪獣達に指令を与える。
最初に送り込んだベムスターがタロウを倒し、勝利を確信していたが、ZATの反撃でベムスターが窮地に陥った為、サボテンダーを出現させる。
しかし今度は倒したはずのタロウが現れたので、最後の手段としてベロクロンを投入したが、ZATとタロウの連携により分断され怪獣軍団は敗退。
これまでと逃走をはかったところを、ストリウム光線で宇宙船ごと撃墜される。

改造と呼ばれるが、誰に改造されたのかは不明。エンペラ星人改造説や、生き残ったヤプール人が自ら改造した説など諸説ある。
顔が変わってるのは、Aの攻撃を顔に受けた為に整形手術をしたが、醜い顔になってしまったなどという裏設定がある。
259名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 00:11:39 ID:5+nP1n7J0
どうせなら元のヤプールみたいに光学処理をギンギンにかまして、姿形が
わからないようにすれば良かったじゃんと思わせるくらい酷い。
260名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 00:35:13 ID:4ZS+sHqZ0
そのまま使えなかったのか?
261名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 00:40:11 ID:dcE9LkW90
(保存状態の悪い本物を)そのまま使ったんじゃないの?
262名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 00:47:29 ID:pgYIIXO00
ベムスターとタロウの再戦がなかったのがちょっと不満
263名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 01:34:57 ID:8yfGiYVY0
自分は表に現れない典型的な宇宙人タイプの宇宙人。
改造されてるんだから少しくらい戦っても良いじゃないか。

復習の矛先がエースからウルトラ兄弟になったやつ。
その戦いはメビウスまで続く長〜い歴史になった。
執念深さは誰よりも負けない。

どう見ても人間大くらいの大きさしかない。
もっと本気出せ。
264名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 01:39:38 ID:b8KCdfH30
きっとマイナスエネルギーを集められないから不完全な復活になったんだろうね
本格復活がマイナスエネルギーが大量にわいた
ウルトラマン80以後であることを考えると・・・・
265名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 01:50:49 ID:7+uhYZZM0
不細工なのもだけど、ヤプールが宇宙船に乗ってきちゃいかんだろ…。
こういう初代設定軽視の安易な所は当時は許せなかったなぁ。
266名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 02:27:03 ID:j6jiP6qxO
>>261
体はオリジナル、頭はアトラク用との解説をどこかで読んだ気がする。

>>265
俺はあの船内だけ異次元で、ベムスターをコントロールするために地球に来ていたと解釈してる。
267名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 08:22:22 ID:n237j/0uO
よく見ると、エース最終回で確認できる巨大ヤプールの怨念も
すでにいびつな顔してるw


角が銀色なのと手に杖持ってるのは、実は元のデザイン画に忠実。
再登場させるにあたって、ちゃんとデザイン画を参考にしてリペ&小道具用意したのかしら。
268名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 10:24:02 ID:YbK4/MnN0
設定50メートルのままで円盤に乗ってる。
269名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 11:47:31 ID:mUxqVX0WO
防衛チームがMATやTACだったら軍団でタロウや防衛チームを倒せたのに、ZATだったのがヤプールの誤算。
270名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 12:54:14 ID:vt+2NcY1O
まあ、単身で怪獣に立ち向かう民間人まで、
いるような時代を選んだのも誤算だしな
271名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 13:03:23 ID:vt+2NcY1O
ヤプールがいくら虚勢を張ってみた所で、それくらい一般人からも、
常に負けっぱなしの怪獣・宇宙人は、
既に基本なめられてたのかもしれないw
(てか視聴者自体がそうw)
ウルトラが負けた、地球はどうなる?って絶望感があったのは、
リアル世代だと、ヒッポリト戦が最後だし…
272名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 15:31:41 ID:kEkTwXAC0
>>271
一般人が怪獣、宇宙人をナメてたら、海野青年の話が出てこないだろ。
273名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 19:07:05 ID:4ZS+sHqZ0
う〜ん・・・・
とにかく弱体化してるよなあ

そして自分は「円盤内が異次元でそのままの身長で搭乗」説を支持
274名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 19:57:17 ID:IRTzvBHJ0
んで、西川幾雄じゃないなら声優は誰なのよ?
275名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 21:01:20 ID:YzH0ypSS0
ヤプールは人間の負のエネルギーとか絶望する心が一番のエネルギーになるから
前へ前へと向かっていく海野やどこまでも明るく好青年の光太郎や能天気なZAT
は相手としたら最悪だったんだろうね
逆にもしネクサスとかの世界観だったらヤプールは凄い力になりそう
276名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 21:09:37 ID:IS8CxqL90
>>275
ザ・ワンやスペースビーストに関する恐怖、絶望の記憶は、レーテやメモリーポリスが
操作(封印)しているので、ヤプールにもプラスにはならないよ。
277名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 22:00:13 ID:YbK4/MnN0
円盤からそのまま、異次元空間にまで直撃する
ストリウム光線が凄い。
278名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 23:16:49 ID:oORk1XSdO
>>277
ウルトラタッチだっでモニター越しに出来るんだから
それくらいだいじょうぶでしょ。
279名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 23:27:30 ID:QHz5FNvN0
ぶっちゃけ敵と正対する必要ねえな
280名無しより愛をこめて:2009/01/14(水) 23:54:24 ID:JYwhjuszO
西川さんで間違いないと思うけどなあ
少なくともAの時と同じ人のはず
281サボテンダー(改造):2009/01/15(木) 00:00:48 ID:5b5f5nXh0
第30話「逆襲!怪獣軍団」に登場
別名:さぼてん超獣 身長:60m 体重:5万t 出身地:異次元

ベムスターに濃縮エネルギーA爆弾を打ち込まれ、形勢不利と判断したヤプールが援軍として送り込んだ。
海野の抹殺を図るが、タロウに阻止され戦うことになる。
全身のトゲを武器に戦うが、あえなくストリウム光線に敗れ、怪獣軍団で最初に退場することになる。

この回のシナリオの決定稿では、ヤプール、ベムスター以外の怪獣軍団のメンバーは特定されていなかった。
(OPのテロップにサボテンダーとベロクロンがいないのもそのためか?)
おそらく撮影直前に決まったので、着ぐるみを新規に製造する時間はなかったろうから、
マザリュースに改造されたものを再改造したか、アトラク用を流用したかのどちらかだろう。
282名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:01:52 ID:Nc7ArCVA0
確かにスチール写真で見ると造型の酷さに悲しくなる。
ただ、前編のネガ像といい、後編の照明の工夫によって、
作中ではさほどアラが目立っていないようにも感じられる。
283名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:05:07 ID:VHL73QWx0
この前後編は特撮がすごい
284名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:06:22 ID:n237j/0uO
このサボテン、出てくるなりベムスターをどつき飛ばしてるんだよね。
「怪獣ふぜいが、ヤプールのお気に入りだからってデカい面してんじゃねえよ!どけオラ!」
みたいな感じなのかな。やっぱ超獣としては、何か思うところがあるのか。
仲良くしろよ。
285名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:11:02 ID:ICN4iM9O0

282はヤプールに対してです。すみません。
286名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:16:55 ID:06+03Z4o0
トゲだらけのサボテンダーをボコボコに殴るタロウ。
特に飛ばすでもなくで、トゲが役に立ってなさ過ぎます。

何となく行っとけみたいに出された感じなので、
完全に鉄砲玉扱い。昔みたいに長い舌出すとか丸まるとかもしない。

印象らしい印象がない。
あるとすれば全体的に不細工になってるところ。
あとなんかやわらかそう。
287名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:18:30 ID:v4j18TGxO
「さぼてん超獣」ってなんでひらがななんだろうね?妙にかわいい感じだ

俺はサボテンダー好きだし、改造されて再登場するくらいだから、サボテンダーって人気超獣だと思ってたが実際はどうなんかね?
俺が子供のころはけっこう人気あったような気がするが…

っていうかバキシムより人気だと思ってた。バキシムが人気超獣って知ったのはここ数年のことだけど、昔はゴモラよりレッドキングのが人気があったみたいに、数十年のうちに超獣人気も変動したんだろうか?
288名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 00:26:15 ID:8V607kUJ0
最近はFFのイメージの方が強いな
6で登場したときは真っ先にこいつを思い出したが
289名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 01:16:55 ID:PkNg9TK1O
ヴァ軋むは、リアル消防当時から、友達と一緒に
『カッコいいねー!』って語り合ってた存在だから……
サボテンダーなんかは、
『へ?何それ?ダークロボット?』ぐらいの知名度ちゃうん…?
290名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 01:20:52 ID:qK+Hhix/O
話のメインに絡まず、再登場の意味合いも薄く、
加勢したと思ったら退場、ってのが二代目ムルチと被る・・・

それでも、言われてみれば確かに当時はベロクロンに次ぐ
人気・実力なのかと思ってた。
291名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 04:57:10 ID:nOZmgAmV0
コイツまでZATが倒してたらタロウは立つ瀬が無かっただろうな…
292名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 10:48:34 ID:KJ9uILU40
ジャンボのパーツといい、この軍団の編成といい、
ヤプールはメンバーの選択が雑。
293名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 19:41:01 ID:hRDU4nhv0
本気のタロウの出る幕じゃないほどの連中だったってことじゃね?
294名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 20:13:14 ID:06+03Z4o0
仮にも改造された超獣なのにな・・・
295名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 20:41:47 ID:hRDU4nhv0
使えない奴を使えないようにした、という改造だった可能性もある
296名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 20:42:57 ID:hRDU4nhv0
使えないようにした→何とか使えるようにした
だった。ゴメン。
297名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 21:21:24 ID:WXdgC4Yz0
いわゆる戦力の逐次投入
298名無しより愛をこめて:2009/01/15(木) 22:34:16 ID:42dmPuaR0
マザリュースからサボテンダーに改造したという意味なんだよ、きっと。
タロウに指一本触れられなかったベロクロンに比べれば善戦したほうだ。
299ベロクロン(改造):2009/01/16(金) 00:00:23 ID:5b5f5nXh0
第30話「逆襲!怪獣軍団」に登場
別名:ミサイル超獣 身長:55m 体重:4万4440t 出身地:異次元

ベムスターの援軍に送り込んだサボテンダーがタロウに阻まれたために、ヤプールが最後の手段として出現させた。
だが、タロウと戦う前にZATの攻撃を受け、なにも手を出せずにスカイホエールのZATレーザーガンで倒される。
ヤプールにしてみれば、
「つ、次!次鋒行けっ!」
「次鋒ベロクロン行きます!」
「うおおーっ」
「ZATレーザー」
「ぎゃああー!」
て感じだったろう。

着ぐるみはベロクロン二世をそのまま使用したらしい。そのためか当時の書籍には「改造ベロクロン二世」と書かれているものもある。
300名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 00:14:41 ID:ycpTFUE50
俺の持ってた書籍のほとんどは「二世」がついてたな
年代による違いなんだろうか
301名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 00:31:46 ID:JNytaexq0
ZATが初めて強いと思った瞬間。
近代兵器が通用しないでお馴染みの対怪獣組織だが、
ZATが強いのかベロクロンが弱いのか・・・

姿を見るに2世の改造っぽいんだが、
2世って弱点を克服するために強化されたはず。
それをまた強化改造したという事は、最初に現れたのより
格段に強くなってるはずだが・・・

とにかく弱さが目立つ。
おかげでこれと言った印象もないかわいそすぎる怪獣。
302名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 02:39:02 ID:r5WxU5K8O
初代ベロクロンじゃなくてAに相撲勝負を挑んだ二世の改造版だけど、モチベーション最高のZATには勝てなかった。
でもメフィラス以降の旧作怪獣連中では一番着ぐるみの違和感がない(オリジナルだから当然だけど)。
303名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 02:59:15 ID:FxgyTVYQ0
当時の感想
「何しに出てきたんだ?コイツ」

現在の感想
「何しに出て(以下ry
304名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 06:22:39 ID:q2f9DvIm0
ベロクロンが無駄に弱かったのは、ベムスターと同時に
ヤプールがコントロールしてたからとか?
ミサイル発射しないミサイル超獣って意味ないよな。
サボテンダーはベムスターどついてたから、自立行動タイプっぽいが。
305名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 06:25:22 ID:ms3o+CjCO
>>299
世間的には超人レオパルドンの方が
我らが超獣ベロクロンよりもずっと
メジャーなのだろうな。
306名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 06:39:34 ID:l9ax+bRP0
元のベロクロン二世じたいミサイル発射したことないから
改造後のこいつも実はミサイル発射できないんだよ。
しょせんは北斗に「ベロクロンに似た超獣」呼ばわりされた、
初代ベロクロンとは無関係な相撲超獣に過ぎないさ。
307名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 06:40:24 ID:t8wKp59mO
今気付いた
昭和最初の超獣はべロクロン、昭和最後の超獣もベロクロン
308306:2009/01/16(金) 06:46:59 ID:l9ax+bRP0
↑のベロクロン二世がミサイル発射していないというのは
全身のイボからのミサイル発射のことね。
ベロクロン二世の名誉のため訂正。
309名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 10:53:37 ID:zHg11mgt0
身も蓋もない話だけど、改造ベロクロンや改造サボテンダーがミサイル
/トゲミサイル発射するシーンが一切なかったのは、本命改造ベムスター
以外が急遽使うことになった関係から飛び道具の仕掛けする余裕と予算が
なかったからなんだろうな。

メビウスあたりでこの話やったら、ZATが近づけないくらいに板野
サーカスしてくれたようで残念。
310名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 11:18:40 ID:jciOGZx50
サブタイトルは「逆襲!怪獣軍団」だけど
実際に逆襲したのはZAT、タロウ、海野さんのほうだからな。
急遽駆り出されフルボッコにされたサボテンダーとベロクロンは不運としか言いようがない。
311名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 14:22:19 ID:zYrqOPrjO
それでもそんな改造怪獣や超獣がたまらなく好き
そんな俺みたいなのだって世の中にはいるのさ
リアルタイム世代じゃないですがね…
312名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 16:04:35 ID:Yx2/mS5oO
爆撃で死ぬベロクロンを見てアメリカ版ゴジラを思い出した
が、奴よりはこっちの方が強いか
313名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 18:07:25 ID:JNytaexq0
一貫して言えるのは、「ただ暴れただけ」だったな。
314名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 19:42:12 ID:/lfhKPJ90
何で最近こんなに悲しい奴ばっかなんだ
315名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 20:30:27 ID:CczXRjMv0
通常兵器で倒されちゃうなんて、実はタロウ怪獣の中ではタガールレベルの実力しかないのかもしれない(´・ω・`)
316名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 20:44:50 ID:/lfhKPJ90
可愛い顔文字のわりに決定的なことおっしゃるなww
317名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 22:07:45 ID:6i5aPMiD0
解説といい流れといい誰かベロクロンを褒めてやれよw
褒める要素見当たらないけどさ
318名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 22:29:36 ID:MdzzjgKJO
前に出たベロクロンと比べても劣化が少ない。
これはいいことだぁ。
319名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 22:30:13 ID:iL2J1znj0
まぁムルロアやドロボンなんていう強敵を倒してるくらいだし
ZATが強かったんだろう
320名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 23:14:22 ID:/lfhKPJ90
うん、ZATって歴代組織の中でも強い方だよ
それを理由に悪くいっちゃいけないんだろうけど・・・
ほめることないなw
321名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 23:15:08 ID:Qe1Wcfi40
要するにこいつらってジャンボキングの残りカスと短い間にたまったマイナスエネルギーを
その辺にいた生き物と合わせて無理矢理形にしたんじゃないのかな
ヤプール自身はメビウスの時と同じで幽体のままでとても実体化できるような状態じゃなかったんじゃないかと
322名無しより愛をこめて:2009/01/16(金) 23:52:40 ID:/lfhKPJ90
ああ・・・納得できる
でも結局いいとこ無しかよこいつらww
323マシュラ:2009/01/17(土) 00:00:35 ID:RlzrCBWe0
第31話「あぶない!嘘つき毒きのこ」に登場
別名:きのこ怪獣 身長:0〜46m 体重:0〜1万4千t 出身地:東京都内

突如、巨大なキノコの姿で東京のど真ん中に出現、駆除しようとしたZATの薬品を毒に変えて街に撒き散らすが、
タロウファイヤーで焼き払われる。
しかし、小さなキノコと化した生き残りが大介少年を騙して自分を食べさせ、奴隷であるキノコ人間にしてしまう。
キノコ人間となった大介少年を操り団地内の給水塔に侵入、毒素で水を飲んだ住人やZAT隊員をキノコ人間にしてしまう。
見た目よりも身軽でジャンプ攻撃でタロウを苦しめるが、水分がないと生きていけない弱点を突かれ、ドライヤー光線で倒された。
マシュラが滅びた跡には沢山の松茸が生えていた。
324名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 00:06:17 ID:6gFL884s0
いくら松茸とはいえ、、、 食ったんだろうな。タロウワールドの住人だしw
325名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 00:32:13 ID:iX6YJ3Eg0
こいつはキノコ人間を作って何がしたかったんだ?
326名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 00:48:43 ID:WKaQ7Dbd0
人類を全てキノコ人間にしてキノコの王として君臨したかったんじゃない?
327名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 01:02:34 ID:I57RigVP0
昔見た時にはこいつの目がどこにあるのかわからなかったな
328名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 01:18:43 ID:tJC/rlT/0
ガンザみたいな後日談だったな。
よく怪獣の残したものを食べようと思うな。
このときの日本はよっぽど飢えていたのだろうか・・・

焼かれてるときのキノコが非常に卑猥。
くねくねすんな!!

キノコを被った人たちの行進が、文献の写真だと
不気味に映って見えた思い出がある。
329名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 01:50:21 ID:/oEdWjo40
冒頭に出てきた「お化けキノコ」や、
「怪獣使いと少年」の良少年らが鍵っ子の大介に喰わせたマシュラの小さいのも今日でいいの?
330名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 02:05:22 ID:bzrdwqKU0
明日はキノコ人間について語るのか
楽しみだ
331名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 02:25:13 ID:O/dpKiPP0
>>329
一緒に語っていいと思う
キノコ人間は図鑑にもよく出てたから明日でもいいけど
332名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 03:45:12 ID:fx2GahrQO
ZATに攻撃されて周囲に吐き出してた液が、
ダークグリーンだったからよかったものの、
ホワイトだったら相当ヤバかったw
ついでにコンクリ下からわき出たミニマシュラと出会ったのが、
大介少年だったからよかったものの、
もし少女だったらやはりヤバかったw
333名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 08:22:02 ID:grctt43g0
円谷版マタンゴだな、内容は「マタンゴ」に比べるとギャグだが。
キノコと言えば、ダイナにサタンフォーガスも。
でも、俺はネオスのバッカクーンが好きだな、
アストロモンスやレオゴンのキノコ版といった感じで。
334名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 14:25:21 ID:kv/uMBbaO
本放送世代だが完全にトラウマ。こいつのせいでキノコ食べられなくなったよ。人間と会話するときの声、クネクネしているお化けキノコ、団地中の住人がキノコ人間にされるとこ、中学生の不良グループが鍵っ子の家から帰ってくれない悲しみ、すべてが怖い作品。
335名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 16:44:46 ID:p71aRMGZO
かなりのキノコ人間出してるけどエキストラの役者さんは現場でどんな反応したんだろ?
助監督「はい、皆さんコレかぶって下さい」
(゜д゜;)
336名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 17:54:35 ID:iX6YJ3Eg0
>>332
何で?

>>335
さすがに説明はあったんじゃね?
でもその発想おもしろいwww

それにしてもなぜ松茸が生えたのか?
食用に適してるといちいち書いてある文献まであるぞ?
こいつもムカデンダーやロードラ同様妖怪だったのか!?
337名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 18:26:24 ID:Dt3wZtSbO
>>328
何歳ぐらいの人かな?
飢えてはいなかったが、カニや松茸はやっぱり高級食材だった。
338名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 19:19:07 ID:jniTZqPd0
マシュラよりも冒頭にょっきり生えてクネクネする巨大キノコの方が
エッチすぎて遥かに強烈なインパクトだった。

子供番組であの卑猥さはコードぎりぎりじゃね?
339名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 19:39:56 ID:iX6YJ3Eg0
なぜにそんな考えをする?
高熱に苦しみ悶絶してるだけだろ?
340名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 19:56:49 ID:b7mQHgIg0
お化けキノコの写真にモザイクかけたら余計卑猥だった
341名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 20:55:59 ID:fx2GahrQO
森山クンもキノコ人間になってれば、
相当シュールな構図になったろうに
342名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 21:32:28 ID:PAdIjckf0
>>334
俺もトラウマだわ。特にキノコ人間が。
今週でZAT全滅かと思った。

これとブラックテリナのテリナQが、個人的に2大トラウマ。
343名無しより愛をこめて:2009/01/17(土) 22:15:23 ID:xeiVDfjx0
キノコ人間で爆笑した自分って一体…
Aのカッパ人間はトラウマだが
344キノコ人間:2009/01/18(日) 00:00:23 ID:IZp0FJEC0
第31話「あぶない!嘘つき毒きのこ」に登場
別名:特に無し 身長:1.7m 体重:65kg 出身地:東京

中学生に脅され、キノコを食べた大介少年が変身。マシュラに操られ、団地の給水塔に毒を混入、
その水を飲んだ住人やZAT隊員も変身してしまう。
マシュラの目から出る光線によって操られ、キノコ人間をさらに増やす為に浄水場をめざす。
タロウのキングブレスレットからの青色ビームで動きを止められ、マシュラが倒されると元の人間に戻った。
345名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 00:32:02 ID:a83eXQjA0
「シュール」

この一言に尽きる。
346名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 00:47:24 ID:timZ0muuO
>>345
「シュール」

便利な言葉だなW
347名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 02:54:41 ID:YRr6aYhl0
キノコ頭部の材質は何?
348名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 03:23:27 ID:fJDsQhYBO
海綿体
349名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 13:23:29 ID:CpWptuG90
何故だろう
語る言葉が浮かんでこない

それにしても行動がまるでショッカー怪人のようだ
350名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 14:53:14 ID:Uy6BUMSYO
居間でちゃぶ台の前に座ってるだけなのにメトロンと違ってとっても不気味
行進しながら光太郎を踏んづけていくシーンは子供心にめちゃくちゃ怖かった
351名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 15:20:45 ID:timZ0muuO
>>349
「語る言葉がない」

何故だろう。
「シュール」と同じく便利な言葉だなW
352名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 17:55:55 ID:NsmhDcRH0
一日かけてキノコ人間を語ることを楽しみにしていた人が
ひとりいたはずなんだが。
353名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 18:02:11 ID:XaFLMGQg0
副隊長のカサはちゃんと大きめに作られているのがいい
354名無しより愛をこめて:2009/01/18(日) 23:44:50 ID:YRr6aYhl0
キノコ人間のフィギュアって出たことある?
355グロン:2009/01/19(月) 00:00:31 ID:NIzJZ+nZ0
第32話「木枯し怪獣!風の又三郎」に登場
別名:木枯し怪獣 身長:60m 体重:2万9千t 出身地:東北地方

黒雲に紛れて嵐とともに空中を飛び回り、東京へ南下してきた。電信柱を口に咥えて吹き矢のように飛ばす技が得意。
自分の影に憑依することも出来、ZATの攻撃に敗れたふりをして影に隠れて移動。健一とドンちゃんを人質にする。
しかし健一たちは、グロンに定規等を突き刺すことで脱出に成功。タロウとの戦いでは。突風を吹こうと息を吸い込んだところを
キングブレスレットで口を塞がれ、風船のように破裂した。

タロウの怪獣全般を造形したのは開米プロだが、このグロンは仮面ライダーなどの東映もので知られるエキスプロダクションが制作。
どうりで足がやたら細いわけだ。
356名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 01:00:31 ID:m3YpP+OZ0
変身忍者嵐に出てきそうな怪獣。
西洋妖怪みたいな感じっぽいので、妖怪かも。

突風が武器というのはイマイチパンチに欠けるな・・・
翼を羽ばたかせて突風を生み出す怪獣を見ると、
風と言うのはそこまで決め手にならないと一言。

体の中が空洞らしい。う〜ん・・・やっぱり妖怪としか思えない。
何故か火花を出して大爆発。何に引火したんでしょうか?
357名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 01:09:23 ID:z2AfREJZ0
グロンよりドンちゃんの方が怖い。
358名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 01:13:11 ID:ZmNKKrrBO
小さい頃、
「怪獣ずきなのは駄目、タロウを応援しなきゃ」
みたいな話の流れに馴染めなかった。

子供ながらにウルトラマンが勝つのは分かってたので、
ウルトラマンは好きでも大体は怪獣を応援してたから。

そんな当時の俺でも、こいつが出てきた時は
「タロウ、こんな気持ち悪い怪獣早くやっつけちゃえよ」
とか思った。

恐竜や実在の生き物から離れ過ぎたデザインは、なんか親しみが持てないんだよな。
359名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 06:08:04 ID:vrxsJfVQO
キバ虫の怪獣じゃなかったのか。
360名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 08:45:05 ID:j2rpUehY0
>電信柱を口に咥えて吹き矢のように飛ばす技が得意。

やっぱり木枯らし紋次郎の影響だろうか?
グロンの別名も木枯し怪獣だし。
361名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 16:38:58 ID:ueikNsM6O
その技、森山隊員の中の人も、
別番組の学園ドラマでやってたんだよなw
362名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 17:32:05 ID:JtF0n5eY0
>>360
「紋次郎怪獣 グロン」・・・意外と違和感・・・やっぱあるわ

それにしてもグロンは結局何がしたかったんだ?
やっぱりロードラやムカデンダーのように妖怪系怪獣なのか?

363名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 21:17:10 ID:Sj1WRXEUO
てかデザインが妖怪そのもの
364名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 21:27:23 ID:bohoHaKX0
血は黒・・・だったかな?
脳天を傘でザックザック刺されまくってたなぁ・・・。
365名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 21:54:25 ID:vrxsJfVQO
ところで、みんな当然「風の又三郎」が小説のタイトルだと知ってて、ちゃんと読んでるよなあ。
366名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 22:52:29 ID:ueikNsM6O
「風の股しゃぶろう!」ってAVなら見た…
367名無しより愛をこめて:2009/01/19(月) 22:56:22 ID:Y3pnaEW10
五時から男しか思い出せない
368テンペラー星人:2009/01/20(火) 00:00:27 ID:MLe08GcQ0
第33話「ウルトラの国大爆発5秒前!」第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」に登場
別名:極悪宇宙人 身長:2〜52m 体重:120kg〜3万5千t 出身地:テンペラー星

ウルトラ兄弟を以前から狙っていた宿敵。ウルトラの国に攻撃を仕掛けようとするが、兄弟が地球にいることを知り、自身も地球にやってきた。
ウルトラ兄弟をおびき出そうと街で暴れて、タロウと戦うことになる。タロウのあらゆる攻撃も通用しない強敵で、初戦ではタロウに完全勝利するが、
その後、ウルトラ兄弟の助力を得たタロウのウルトラボール作戦に敗れてしまう。
しかしそれは星人の分身であり、さおりに乗り移った星人の本体が、勝利に慢心する光太郎を捕らえ、兄弟を誘い出す囮にする。
最後はウルトラ6兄弟全員と戦うことになり、多彩な技で互角に渡り合うが、タロウカッターで両手を切断され、ネオ・ストリウム光線で倒された。

ヤプール、ヒッポリト星人、バット星人、バルタン星人など歴代悪役宇宙人の特徴をさりげなく盛り込んでデザインされている。
当初の名前は「ブルトン星人」と呼ばれていた。
OPの登場怪獣クレジットでは、「極悪宇宙人」ではなく「宿敵!」と書かれている。
369名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 00:27:27 ID:6uguEF6O0
「ゾフィのことなんかいいよ」
370名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 00:29:36 ID:O4D9TmAN0
何故か憎めない存在。申し訳なさそうにさおりに乗り移ったっけ。
ウルトラ必殺光線が「ウルトラマンを必ず殺す光線」だと
知ったのは結構後のお話。ウルトラマンの技っぽいぞ。

エンペラー星人と名前が似てるが、実はエンペラー星人の
部下だったりする。組織内で混乱しそうだな。

ゾフィーが一人だけ呼ばれてないからこっそり来た感じに見えた。
ゾヒー「肉美味そうだなぁ・・・」
もうこれから体内に入って巨大化すればいいのに・・・とは言ってはいけない。
371名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 00:37:36 ID:rRjw0Brn0
また兄さん叩きか…
噛ませにされたのは大人の事情だってみんな知ってるんだから
怪獣を語ろうよ
372名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 00:57:45 ID:JDw/P5AeO
せっかくなら、乗り移ったさおりさんと、
ZAT隊員みんなで丁丁発止の掛け合いやれば、
もっと面白かったかも…
373名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 01:48:01 ID:W7zNLMfQ0
デザイン画では「エンペラー星人」と書かれている
ちなみに必殺技は「ウルトラ兄弟必殺光線」ね
メビウス&兄弟で使ったのも一応これらしい
374名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 02:33:29 ID:ZvgBD12eO
>>368
他はともかく、ヤプールとバット星人は寝耳に水だわ
どこら辺がそうなのかは今一分からないけど…

ある意味星人版タイラントだったわけだ
確か超闘士激伝のエンペラ星人もそうだったな
375名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 05:42:24 ID:3ughVi82O
「ウルトラ兄弟、ど〜こ〜だ〜よ〜」
なんで大物のくせにこんな気の抜けるような言い方なんだよw
実力者だけど田舎訛りがぬけない気さくなオッサンのイメージだな


にせさおりさんが光太郎の前で正体をあらわす時の
「ウルトラマン、タ〜ロォ〜〜」っていう変なアクセントも好き
376名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 06:58:00 ID:2/S1qZjI0
>>372
どうせ憑依するなら、前編からテンペラさおりとして
ZAT隊員兄弟とシリアスなかけ引きして欲しかった。
警備隊長の長兄は森山隊員で
377名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 07:58:06 ID:OFusNgSA0
何故か怪獣紹介のビデオでコイツの紹介の途中に、レオのデモスが人襲うシーンが入ってて
「テンペラー星人ってこんな怖いのか!」って勘違いしてた
378名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 17:26:24 ID:uokBUZ2gO
最初に倒されたのって分身だったの?
今まで部下だと思ってた。まぁ、本体はチンパンジー人形なんだけどなw
379名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 17:38:57 ID:y1x7+9cy0
テンペラー星人・・・あんなに強かったのに手を切られただけで致命傷かよ
まあ・・メビウスに出てきた奴の方が相当弱体化してたが・・・
380名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 18:04:50 ID:KkLzuDNq0
なんか当初は彼がエンペラ星人になる予定だったらしいね
ところが番組放映直前にいつの間にかテンペラー星人になっていたと
聞いたけど、何があったんだろうか
381名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 18:11:10 ID:4GdeDPUi0
ZAT本部近くにお住まいのエンペラーに配慮したんじゃね?
××××を宇宙人にするとは何事か!! みたいなトンチンカンな苦情を予防するために。

こんな豪華な顔ぶれが揃うお祭りを、宇宙人の名前ごときでお蔵入りさせたくなかっただろうし。
382名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 18:17:41 ID:y1x7+9cy0
そんなバロム1みたいなことがそうそうあるか?
383名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 18:29:39 ID:4GdeDPUi0
>>382
っ「ひばく星人」
384名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 19:12:32 ID:y1x7+9cy0
ああ、あれか・・・
ゴメン>>381
385名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 20:45:53 ID:Cksclotr0
>>375
「見つけたぞぉ〜。見つけた見つけた!」もかなりおっさん臭いよね(笑)
本当に嬉しそうなのがなんとも可愛らしくて憎めないわ。

それにしても「極悪宇宙人」の別名を持ちながら
ウルトラ兄弟に真っ向勝負を挑んだり、兄弟不在の光の国を襲うことを良しとせず
わざわざ地球まで訪れたり、他人(さおり)を巻き込むことに罪悪感を感じたりと
どうみても「極悪」とは呼べないよなぁ〜。
メビウスでも「ウルトラ兄弟の良きライバル」として再登場して欲しかった。
本当に大好きな宇宙人だわ。
386名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 20:59:49 ID:xcf7/Rlj0
ウルトラシリーズで6対1で戦って善戦したのは凄いよな。
宇宙人で6対1で戦ったのってもしかしてこいつだけ?
387名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 21:21:48 ID:KkLzuDNq0
さすがにエンペラ星人の第1の側近といわれるだけある戦闘力は高いよね
暗黒四天王より地位は上じゃなかろうか
388名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 21:35:54 ID:JDw/P5AeO
圧倒的でしょ。
ウルトラに対して、真っ正面からの6:1をモノともしない自信、
いくら慢心してると言っても、
タロウ一匹を子供扱いに軽くホームレる戦闘力。


これでもう少し脚が長くて、等身のスタイルが良ければなあ…w
389名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 21:42:41 ID:KkLzuDNq0
ところでこのテンペラー星人とエンペラ星人が手合わせしたら
どっちが勝っていただろうか
390名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 22:27:28 ID:O4D9TmAN0
えんぺらとはイカのお腹の事らしい・・・
391名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:08:43 ID:xBqxArbj0
エンがテンになったのは、配慮ではなく、
その逆では・・・
392名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:12:29 ID:W7zNLMfQ0
>>390
耳です
393名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:13:39 ID:W7zNLMfQ0
そういやテンペラーの由来は天皇+エンペラーだっけか
テンペラ画とは関係ないんだよな
394名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:15:47 ID:SjNtVEUoO
こいつの強さを目の当たりにするとメビウス版の方がチンピラ星人に見えてくる
395名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:21:45 ID:Krbbj0+O0
てんぺらーすみ!

エンペラー星人の部下って設定昭和の頃からあったっけか?
396名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:50:06 ID:hdRsbEbzO
やっぱりキャラクターと丸山詠二の声があってていいよね。
メチャクチャ強いのに恐怖感を視聴者に与えないのは凄い。
397名無しより愛をこめて:2009/01/20(火) 23:55:47 ID:7GauJpo60
さおりのおっぱいあたりに取り付いた赤い蜘蛛みたいなテンペラー星人小?や、
猿人形は語るのか?
398カタン星人:2009/01/21(水) 00:00:24 ID:MLe08GcQ0
第35話「必殺!タロウ怒りの一撃!」に登場
別名:めつぶし宇宙人 身長:2.2〜51m 体重:98kg〜3万1千t 出身地:カタン星

タロウ抹殺を企て、少女まちこに憑依して光太郎に接近した。
まちこへの見舞い品(彼女がねだったセブンの人形)を買い求めた光太郎を、闇にまぎれて車で轢いたり、
その人形をバラバラに切り裂くなどやることが陰湿。地球人の科学力を軽視している面もある。
目潰し光線でタロウの視力を奪い苦しめるが、ZATのベル作戦で巨大な鈴をつけられたために位置を特定され、
大技ウルトラダイナマイトで爆破された。

自動車を運転するシーンでは、5本の角を省略した別の着ぐるみを作って撮影している。
地球人の科学力を軽視していた彼にとって、巨大な鈴をつけられるというアナクロな方法で敗北するのはそうとう屈辱だったと思われる。
399名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 00:07:41 ID:xx1UfVFO0
このカタン星人も内山先生の漫画によると
エンペラ星人の配下だったらしいね
400名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 00:42:17 ID:GDTVLCMx0
柳田理科雄がOPの「めつぶし星人カタン」の表記を鵜呑みにして
「めつぶし星」出身かと勘違いしてたな
ただの肩書きだっつーのに
401名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 00:51:12 ID:Z9cbf2Ew0
セミみたいな姿の宇宙人。バルタンの親戚か?
ドライビングテクニックが半端なくうまい。
その手でよく運転できたものだ。

映像の関係で目潰しの瞬間がよく分からない。
光線のようなものが一瞬見えたけど、あれが煙だという説もある。

相変わらずやる事が迅速なZAT。
そんな巨大な鈴どうやって用意したんだ・・・
それともこういうのを想定して作っておいたのか?
何にせよ「もってこい」の一言からすぐ持ってきたのは誉めるべきか。

伝家の宝刀ウルトラダイナマイトが拝める回。
あまりに強力すぎて封印したとの事らしい。
このシーンがかっこよすぎて何度もリピートしたのはいい思い出。
402名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 00:55:53 ID:4tUh5kk80
1973年11月30日放送
セブン人形を買った後に襲われる現場…世田谷区成城6-1の仙川にかかる東原橋
ウルトラマンA36話のロケ地としても使用されました

テンペラー星人の話を逃してしまった…無念ort
403名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 01:12:39 ID:4yWm8rn90
俺もテンペラー逃しちゃったよ……
総括で一緒に語ろうぜ。

カタン結構怖いよな、車で追いかけてきたりとか。
ナックルやガッツと同じ匂いがする。
朝比奈隊長活躍回としても印象に残るな。
あと、ソフビ人形欲しかったなぁ。
404名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 01:45:39 ID:xx1UfVFO0
しかし何故内山先生のミニ漫画で円盤生物軍団を率いていたのが
カタン星人だったんだろうか
405名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 02:08:13 ID:SxWIE5Oh0
>>395
一応あった

>>404
ザ・ウルトラマンメビウスか?
映画・FE0・TV本編に出る予定のない宇宙人で、二期限定とすると
そこそこ大物なのがバット星人とカタン星人ぐらいしかいなかったんじゃないか
406名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 02:14:07 ID:Rg45yjntO
だいたい巨大化してて、
あんな近距離の女子供にすら火炎を当てきれんとは、
おまいこそ目ぇつぶれてんじゃねーのか?
と、言いたくなる面もないではない。
407名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 02:32:47 ID:UaLGO/wQO
>>405
>>395
逆にテンペラーの方こそエンペラー(当時の表記では伸ばしていた)を陰から操っていた存在という設定もあった。
408名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 17:20:05 ID:Pri6iyh70
>>400
空想科学読本は好きだがあれは間違えちゃダメだよなww
詳しく知らない純粋な人は恐怖するぞ

それにしてもウルトラダイナマイト使うほどのウザさも防御力もあったかコイツ?
409名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 18:21:19 ID:Pri6iyh70
連続になるけど・・・
カタン星人ってタロウがウルトラダイナマイトを使ったことで有名になった気がするんだが
タイトルは全く奴に触れてないww
410名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 20:51:11 ID:pAQzLCPx0
隊長の活躍とかストレッチャーで滑りながら変身する光太郎とかウルトラダイナマイトとか、この回は見所多くて結構好き
411名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 21:03:33 ID:FEClSa8q0
>>408
一応、音で相手を察知してたけど、さすがに飛び道具で止めを刺すのは
難しいから、あの技を使ったんでしょ
412名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 21:36:27 ID:Pri6iyh70
>>411
そっか、ありがとう
でもタロウってアトミックパンチとか強力だったよな
タロウの怪獣が強いことの証明なんだろうが、80のようにこいつで勝ってもよかったような
413名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 23:48:32 ID:QpXeyGdE0
ウルトラダイナマイト、漫画の影響で過大評価されているけ、ど実際見ると結構
ショボイ技の代表だな。メビウスで漫画イマジネイション炸裂したけど。

カタン星人もそんな感じ。王貞治に756本目のホームラン打たれたピッチャーみ
たいな形で「後世に名を残した」っぽい。長嶋に天覧試合でサヨナラホームラン
打たれた村山でもいいけど。
414名無しより愛をこめて:2009/01/21(水) 23:58:10 ID:R0JKaSD20
>>413
ヤクルトの鈴木康二朗…だったっけ?

確かにどうせならカタンじゃなくてバードンかムルロアあたりに決めて欲しかったよな
415グロスト:2009/01/22(木) 00:00:32 ID:lh6/gx0W0
第36話「ひきょうもの!花嫁は泣いた」に登場
別名:ねこ舌星人 身長:59m 体重:4万5千t 出身地:グロスト星系JA52番星・グロスト星

カタン星人を倒した日の夜、宇宙から飛来、建設中のマンションの地下に潜入した。
マンションの建設作業員たちを怪光で洗脳して自在に操る。熱いものが苦手だが、何故か洗脳した人間達も熱いものが苦手になる。
姉の婚約者の豹変の原因を調べていた清彦に正体を知られ、ZATガンを受けて巨大化する。
冷凍光線でタロウを凍らせてしまうが、キングブレスレットの力で氷漬けから復活したタロウの反撃を受け、ハンドビームで倒された。

見た目も名前も怪獣っぽいが、列記とした宇宙人。しかし当時の書籍類では怪獣として扱われ、「冷凍モンスター」の別名で呼ばれてたりした。
416名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 00:10:21 ID:AsScbWUW0
>>ハンドビームで倒された。

なんだろう、この泣けるほど小者臭が漂う死亡理由。
定番のストリウム光線でもなく、タロウ感溢れる「なんじゃそりゃ?」でもなく、
死して松茸を残すような奇矯な最期でもなく、、、
417名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 00:28:14 ID:eMFGa+9y0
星人を名乗っているが、見た目は怪獣っぽい。
怪獣なのか宇宙人なのか分かりにくいやつ。

何でも好きなものは氷で、嫌いなものが焼き芋らしい。
焼き芋って温かいの部類に入ると思うんだけど・・・

画面が青くなって何の事か分かりにくい。
もっともレオのあれに比べればな、とふと思う。
多分冷凍怪獣の中では凍結レベルが高いと思う。

この時使ったキングブレスレットの技は「ウルトラ解凍」
何だか電子レンジの機能っぽいなぁ。
418名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 00:30:52 ID:WxVHEwuG0
顔だけ出してるのって、ガメラ怪獣のジグラを連想させるな
419名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 00:38:50 ID:TNP5C+r10
前々回に「グロン」という名前の怪獣出したのに、
この「グロスト」というネーミングはどういうわけなんだ?
420名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 01:43:15 ID:JDTFnR0a0
資料によってはグロスト星人に操られる怪獣、となってるのもある
421名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 02:24:10 ID:BmjOuHjo0
「言葉を喋って会話できる宇宙怪獣」と「宇宙人」の
境界って、何なんだろう?
422名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 02:26:52 ID:AsScbWUW0
>>421
言葉を喋って会話出来るゴリラと人間の境界だと思うぞ。

認識する側の問題。
423名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 06:43:03 ID:3h8o+D6bO
このタイトルいつ見ても吹いてしまうw
424名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 08:13:27 ID:rcKb7n3r0
そう言えばこいつの冷凍ガスはマイナス210度ってなってるけど、歴代最低温度になるんだっけ?
425名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 08:24:29 ID:5G5XORJL0
>>424
バルダック星人が吐くガスが零下234度らしいよ。
426名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 09:37:00 ID:Helje1Av0
「ひきょうもの」って誰?婚約者は操られてたから
卑怯って訳じゃないよな?
427名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 11:42:37 ID:DAsE0sOj0
敵がレギュラーの悪の組織の作品を除くと、前の敵を倒してから次の敵が来るまでの時間がもっとも短い回なんじゃ。あるいはカタン星人同様こいつもエンペラ星人の配下だったとか。
428名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 11:56:57 ID:OciuzWMi0
この辺り、宇宙人っぽいのが続くんだよね。
テンペラーがやられたから必死とか、
空いたテンペラーの座を狙う宇宙人が押し寄せたのか?
429名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 12:03:15 ID:gf7FmtvWO
>>426 例によってシナリオの途中変更があった、とかかな?
それか、花嫁が泣くとしたら卑怯(な男)が一番ピッタリだから、
タイトルだけ先に考えて、譲れなくなった、とか。
いずれにしても、婚約者がある日急に変わってしまった、をヒキにしてるシナリオと、
冷凍怪獣、焼きイモって要素には、一体性とかは別に考えられていないなw
430名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 12:47:07 ID:KyWuDR8k0
二つ名がねこ舌ってw
431名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 18:41:13 ID:GAN529K90
>>430
巨大鍋焼きうどんを空輸するZAT
432名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 20:37:06 ID:Wa5T/fDD0
宇宙人であるグロストの怪獣っぽさが僕は好きだ
ムザン星人の原点かもなww
それにしてもタロウって設定からタイトルからストーリーまで何でもコメディー風になるなあ
それが長所でもあるんだろうけど
433名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 20:46:42 ID:XwYSccHm0
造形は不気味だし、戦闘でもタロウをピンチにしたりしてるのに
なぜにねこ舌星人だなんて弱そうな肩書きなんだろう
434名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:03:30 ID:Wa5T/fDD0
タロウですから!
・・・って理由になってないか
でも、そんな感じだと思うぞ
435名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:15:09 ID:M2ilyueF0
>>428
片腕であるテンペラー星人がやられたから皇帝が地球に興味を
持ち出したのかもね。
436名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 21:50:56 ID:HW0nnjF20
1973年12月7日放送
踏み切りのシーン…東京都狛江市の旧小田急線狛江駅にあった有名なあかずの踏み切り
         今はもうありません
437名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 22:23:52 ID:SfYKKD6z0
この奇怪なデザイン好きだなあ
それだけにねこ舌星人は無いだろ!ねこ舌星人は!
438名無しより愛をこめて:2009/01/22(木) 23:40:43 ID:2LCR3vZgO
スーツはボルケラーの改造なんだっけ?
439ヘルツ:2009/01/23(金) 00:00:26 ID:S/qnYqO00
第37話「怪獣よ故郷へ帰れ!」に登場
別名:逃亡怪獣 身長:53m 体重:4万4千t 出身地:メドウーサ星座→箱根山中

メドウーサ星座の平和な星に住んでいたおとなしい怪獣。星座内の全ての星を手に入れようとするメドウーサ星人に追われて地球に逃亡してきた。
武器らしい武器はないが、体は硬くミサイルも通じない。唯一柔らかい足の裏の一部を、サンプルとして光太郎に切り取られた。
執拗に地球まで追ってきた星人に命を狙われるが、タロウによって星人が倒されたあと、ZATによって宇宙に帰される。

着ぐるみはジャンボーグAのアントロンの改造。顔は南方系の民族彫刻がモデルだそうな。
胸についてるヒラヒラしたものは「よだれかけ」だという設定があるそうだが……実は子供なのか?
440名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 01:27:27 ID:ek7eDaa10
何故だろう・・・語ることがない。
441名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 04:05:24 ID:bu+2NjxcO
ザニカのリメイクというのは有名だな。
442名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 04:40:50 ID:cgmBeTxxO
頭の毛と大きな目玉がチャーミングw
昨日の議論を踏まえると、地球に逃げて来れたヘルツが星人じゃなく怪獣扱いなのが不思議といえば不思議。
星人対星人だと次回と被るからか?
443名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 16:14:13 ID:e6jOBvo10
>ジャンボーグAのアントロン
そもそも元ネタのそいつ自体を知らないから着ぐるみ流用とか
全く気付かなかった

ただ…「カコワルイ」としか
444名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 17:13:48 ID:26q9+zmu0
不憫、そしてカワイイ
これが彼の特徴だと思う・・・

ああメドゥーサ星人死ね!!
445名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 19:05:49 ID:Fh4DdZz50
なんか背中のヒレにおっぱいがいっぱい付いてるお
446名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 20:47:56 ID:26q9+zmu0
下品な考えは止めろ
447名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 22:36:29 ID:TbyrUBEu0
数ある善玉怪獣の中でも特にブサイクな印象がある
448名無しより愛をこめて:2009/01/23(金) 22:50:50 ID:t1cYaQAy0
どう見ても悪人面だがなw
449メドウーサ星人:2009/01/24(土) 00:00:15 ID:OqObU/2a0
第37話「怪獣よ故郷へ帰れ!」に登場
別名:醜悪星人 身長:50m 体重:8万t 出身地:メドウーサ星

銀河系AT-OZ地点にあるメドウーサ星座の全てを支配する為に、邪魔な怪獣ヘルツを抹殺しようと地球まで追ってきた。
少女めぐみに乗り移り、ヘルツを祖父を殺した凶悪な怪獣と偽って、ZATにヘルツを倒させようと画策する。
だが「現実に悪い事をしているか、本当に悪い怪獣であると確信がもてるまでZATは攻撃しません」と森山隊員に言われた為、
今度は森山隊員に乗り移り、スーパースワローでヘルツを攻撃する。
駆けつけたコンドルにも攻撃を仕掛けるがタロウに阻止され、正体を現して対決、ストリウム光線で倒された。

メフィラスの「卑怯もラッキョウも〜」は有名だが、彼も「私は蝶のように舞い、蜂のように刺すのだ!」との名セリフを残した。
450名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 00:33:13 ID:rBezJE4j0
メドゥーサではなくメドウーサ。言いにくい・・・
ヘルツは戦う意思ないんだから邪魔じゃないだろう。
まあ地球を征服するのに人間を消すのと同じか。
451名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 00:52:34 ID:8vt8k4Bl0
どうせならば、魔女メドーサのパロディとして、真理アンヌをめぐみ役で出すべきだったよな!(勿論、トラウマ的要素を排除するのが絶対条件)

今回はヘルツの着ぐるみが流用だったので、メドウーサ星人に関しては新造を認めてやっても良いのと思うのは俺だけかな?
452名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 00:55:28 ID:1GKvGiwDO
声はアレだったが、
名前と、女性にしかヒョーイしなかった所見ても、
メスの星人だったのか?
453名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 01:11:53 ID:JSPEXe7e0
声は男なのに実は女っていう裏設定があるのはバルキー星人だっけ?
454名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 02:36:07 ID:1GKvGiwDO
めぐみ(百子さん)を少女と呼ぶのは、森山クン同様
「ちょっと歳をとり過ぎてませんかねえ…?」
ってセリフが浮かんで、気が引ける…
455名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 04:25:46 ID:eyMRQUbz0
>>453
ババルウ星人じゃなかった?
456名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 04:50:47 ID:m0ggppm+0
>>453
ババルウ星人はウルトラマンジョーカー→ウルババ→ババルウという語源なんだが
ババという言葉から小学館の学年誌でマグマ星人のおばあさんという設定ができた
457名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 08:04:05 ID:BU9tES3Q0
>>451
まさかとは思ったが、そこに突っ込むとはね。

余談になるが、シルバー仮面のゴルゴン星人の双子の二体を
俺はそれぞれ「ステンノー」「エウリアレー」と命名している。
458名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 09:49:48 ID:DMWx8xMv0
星人一人倒せば安心して帰れるなんて、
星人といっても、怪獣みたいに一体だけしかいないのか。
459名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 10:57:20 ID:S0s9l2HEO
数百以上もある星座内の星を全て一人で侵略して支配しようとする程の実力者がタロウごときに倒されたのは長旅の疲れが残ってたからだろうな。
460名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 12:16:13 ID:q+UNYwaz0
>>449
めぐみは憑依じゃなくて変身だったんじゃないか
憑依した時のみ被憑依人物の顔に変な隈取りが表れるとか
461名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 13:14:42 ID:P0UTrer/0
メドゥーサ星人はめぐみに憑依したけど殺してはいない。
ヘルツが大人しい怪獣でメドゥーサ星人が凶悪というのも設定で語られるだけ。
劇中ではいまいちはっきりしない。

実はヘルツの方が犯罪者で、メドゥーサ星人はメドゥーサ星の法にのっとって
ヘルツを退治しようとしていた警察官のようなものではなかったか、と
昔から思っていました。
462名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 13:15:25 ID:1GKvGiwDO
あの隈取りは、実は森山くんのスッピンだ
463名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 17:16:51 ID:vjSVFN080
おじいさんも殺さず仮死状態にしただけだし、
ただ凶悪なだけの奴ではないんだろう。
464名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 17:27:18 ID:BU9tES3Q0
ところで、メドゥーサ星は地球から見て、やはりぺルセウス座の座標にあるのだろうか?
長い間そう思っていた。
465名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 19:28:27 ID:VUHdw7NF0
今までずっと「メドゥーサ星人」だと思っていたZe…orz
466名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 21:20:10 ID:nIbNEKTI0
怪獣図鑑の白黒写真で見た時はメリハリのある造型で中々強そうだなーと思った。
後にカラー写真で見てケバい配色にかなりガッカリ。
こりゃ醜悪星人と呼ばれるわけだ。(でも顔はヘルツの方がブサイクだと思う)
467名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 22:15:33 ID:c1/JZmm10
メドウーサ星人だったのか・・・
それにしても僕はコイツ大嫌いww
行動ウザ過ぎだと感じる
468名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 22:36:49 ID:rBezJE4j0
何でだろう。これと言って悪いことをしたようには思えないんだよな。
469名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 22:45:20 ID:qUCXsUec0
別に地球を侵略しに来た訳じゃないからな。
470名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 22:47:33 ID:vV7bV4dv0
ヘルツを引き渡せば地球人には何も危害を加えず帰ったのではないか。
レオでガメロットを送り込んできたサーリン星のロボット達もそうだが。
471名無しより愛をこめて:2009/01/24(土) 23:58:52 ID:lv8UGmLrO
こいつの元気いっぱいって感じは好きだな。
472ミラクル星人:2009/01/25(日) 00:00:13 ID:o3i2lzic0
第38話「ウルトラのクリスマスツリー」に登場
別名:エフェクト星人 身長:1.99〜43m 体重:70kg〜2万t 出身地:ミラクル星

母星の文化が遅れている為、地球の文化の研究にやってきた。純粋に向上心の為で侵略の意思は無い。
トータス夫婦とタロウとの戦いに巻き込まれ、両親を失ったひとみと愛犬ペロを助け、地球滞在中は彼女の世話もしていた。
帰還の際には、ひとみに魔法のビー玉を与えて地球を去った。
だがその直後、地球の資料を侵略に使おうとするテロリスト星人に襲撃され、資料を渡すのを拒み殺害される。

特徴あるアゴ髭には、「地球上の生物なら何にでも変身できるエネルギー源」という設定がある。
当初はテロリスト星人とフェンシングで対決する予定だったらしい。
473名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 00:04:58 ID:pR78QDVnO
ロリコンおやじ星人か
474名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 00:09:13 ID:dOD3XNQMO
エフェクト星人ってどういう意味かね?
475名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 00:17:30 ID:VeuKLwGD0
地球までやって来れる科学力を持ちながら
地球よりわずかに文化が遅れているとはどういうことなのか。
476名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 00:30:40 ID:eaufvGM+0
旧ソ連のように軍事面では先進国でも国民の生活水準は低かったとか。
477名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 00:41:31 ID:29f7yXDv0
彼が少女に与えたのはまさに奇跡だったな。
それにしてもタロウと怪獣の戦いって少なからず
被害を出してるんだよな。避難警報がもう少し早ければ・・・

個人的にこの宇宙人は歴代最強にいい奴。覆るかもしれないが。
文化と技術は違う気がする。ようは発展のさせ方だろうか。
地球の文化って何だろう?儀礼的な所?

設定だけ見てるとマシンマンみたいな印象がある。
テロ星人を凍らせる(?)ほどのビー玉作れるんだな。
当の本人は戦いが嫌いっぽいから武器とか使わなかったんだと。
478名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 01:49:13 ID:pR78QDVnO
平和的だと宇宙人でも、
やっぱり少女趣味に走るようになるって見本だなw
479名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 04:56:54 ID:FTaonvxIO
当時のスーツが現存してるんだっけ?
480名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 05:16:02 ID:gmzT1pZvO
テロリスト星人との対決シーンでライオン丸の音楽が流れたのも印象的。
>>474
人間に変身したり魔法のビー玉に映像を映せる技術が"エフェクト"かな?
481名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 07:29:53 ID:SdbJuc+HO
いいデザインじゃん
482名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 09:30:10 ID:hX9+YYJy0
文化と技術は違うというとゼントラーディーを連想する。
483名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 09:45:30 ID:2Kfs5Tju0
惑星間の移動やビー玉の力は生物としての能力であり、
それに頼る分、文化は低いのでは。
484名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 12:08:59 ID:iXfN9hm+0
まあ知的種族ですら無い(と思われる)宇宙怪獣が、普通に地球に飛んでくる様な世界だしな。
485名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 13:27:29 ID:X1ehmOE00
やっぱり価値観の違いはあるだろうな
それにしてもいい人だった・・・
ロリコンだとか言う奴は許さんww
486名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 14:14:36 ID:rhH5ivj80
そういえば、同時期の「ファイヤーマン」第22話のプリマ星人も文化の遅れた星出身の宇宙人だったな。
487名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 16:57:05 ID:y+Od/oh20
高度な科学技術を持つミラクル星人が何故、辺鄙な惑星である地球の文化を学びにやって来たのか?
それは大国であるアメリカやヨーロッパの白人文明の国でなく日本にやって来た事で
理解する事ができる。
明治維新からわずか数十年で近代化し列強の仲間入りをし、戦後も「百年は復興
できないでうろう」と言われたにもかかわらず、これまた数十年で復興をなしえ
日本の底力は、白人のみならず、宇宙人からもミラクルと言えるできごとだったのである。だからこそ、この脅威の秘密を探り学ぶためにミラクル星人はわざわざ宇宙から
やって来たのだ。
488名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 23:05:39 ID:X1ehmOE00
彼らの意欲はすごいな
でもアメリカと比べるのはどうだろうか
489名無しより愛をこめて:2009/01/25(日) 23:15:19 ID:GqR4EAJ10
フクロウのような優しげな顔が印象的な宇宙人。
490テロリスト星人:2009/01/26(月) 00:00:13 ID:hmJoNhHW0
第38話「ウルトラのクリスマスツリー」に登場
別名:緑色宇宙人 身長:52m 体重:3万1千t 出身地:テロリスト星

好物のガスを手に入れる為、ガス資源のある星を次々と侵略していた宇宙人。
地球のガス資源に目を付け、地球の調査資料を持っているミラクル星人を襲撃、殺害して資料を奪った。
地球に出現し暴れ回りタロウと対決、右手の剣や左手の銃で苦しめるが、ひとみが投げたミラクル星人のビー玉で凍結し、動きを封じられる。
その後タロウに投げられてシューティングビームで爆散、雪となって地上に降り注がれた。

昔見た図鑑だと、「出身地:テロ星」になってたが、現在手持ちの図鑑だと「テロリスト星」になっていた。
やはりテロリスト星人なのに、テロ星ではおかしいと、訂正されたのだろうか?
491名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 00:07:52 ID:ymjya7Tf0
この宇宙人も子供の頃「変な名前だなー」とか思って
庭で名前を連呼してたら親に真顔で「やめなさい!!」と言われたのがいい思い出ですw
492名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 00:09:27 ID:FBnqsP1m0
巨大化して暴れまわるだけだったら、ミラクル星人の資料を奪った意味ないような気がするんですがw
493名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 00:42:14 ID:4skm53C/O
小学生のころウル忍での
頭にウンコ乗っけてる
ネタで初めて知ったので本編見ても頭に目がいっちゃう
494名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 01:31:20 ID:GhzH4cZaO
ウンコ星人
495名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 02:29:02 ID:VZtDd+esO
名前のせいで平成の世に復活できない宇宙人

頭のデザインは武器の形とか見るにターバンを意識したのだろうか?
やっぱりウンコにしか見えないけど
496名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 08:34:54 ID:2mqIwilI0
名前がストレートなせいか、別名があんまりだな。
497名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 15:25:54 ID:JneELAfu0
コイツを見ると、ドングリを思い出す。
根っからの悪人って風貌がいいね。
498名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 16:00:23 ID:EpYi1qn40
よりにもよって日本なんかに来なくてもいいのに・・・と言ってはいけない。
テロリストという割りに、やってる事が自己満足な星人。

ミラクル星人の資料にはガスの事が書いてあったのだろうか。
地球の文化=ガスなのか?むしろそんな資料なくても
適当に探せばガスなんて見つかると思うんですけど。

久しぶりに登場した武器を持った敵。
切れ味がエンマーゴよりも劣っていたのは内緒。
ところでタロウが動けなくなったような描写があったが、
あれは結局なんだったんだろう?
499名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 17:45:17 ID:A4g1WFdZO
いや適当に探しても、ガスなんてタンクを見てガスが詰まってる事を知ってるはずないから、見つからないと思うぞ。まして知らん土地なんだし・・・・・
マジレスカッコ悪かったな、スマン。
500名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 19:05:14 ID:Wg2I5CWN0
500
501名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 19:28:02 ID:e3AQfRxw0
こいつベンゼン星人のウザさ倍増バージョンじゃね?
502名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 19:54:25 ID:ZagS1y+b0
もっと恐ろしげなデザインなら凶悪な宇宙人扱いされたかもしれないのに
「ウンコ」の一言で片付けられる不憫なヤツ…

デザインて大事だよね
503名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 20:34:38 ID:VZtDd+esO
ガスタンクをスイカみたいに叩くところが可愛いよね
504名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 21:04:59 ID:+jXCodhpO
肩書が緑色宇宙人てww
505名無しより愛をこめて:2009/01/26(月) 22:16:38 ID:e3AQfRxw0
緑って強調するほどの特徴か?
「吸煙宇宙人」の方がよかったのでは?
506モチロン:2009/01/27(火) 00:00:29 ID:HRGeTrPi0
第39話「ウルトラ父子餅つき大作戦!」に登場
別名:うす怪獣 身長:58m 体重:4万t 出身地:月

地球の、特に日本に餅が食べたくなり、月から何故か風船につかまって日本にやってきた。
町中の餅を食い荒らし、連れ帰るために来た南夕子の説得にも耳を貸さず、米の産地新潟を襲撃しようとする。
「年中餅ばかり食ってるから力持ち」とタロウに力比べを挑むが敗退。現れたウルトラの父の説教でようやくおとなしくなる。
その後、食い荒らした餅を返すために、自身が臼になってタロウに餅をつかれることになる。
餅つきが終わった翌朝、父と夕子によって月に帰された。

餅つきの杵が振り下ろされるたびに目の電飾が点滅し、彼の痛さを表現していた。
ちなみにウエストは33メートル。
507名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 00:11:23 ID:XPLHhIbD0
ギリギリで保っていた一線を、軽々と飛び越えて真っ逆さま・・・

そんな奴。
508名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 01:27:53 ID:XHInrnDo0
そう言ってやるな
ここからのタロウの面白さが理解できてこそ大人だ
509名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 03:34:37 ID:gqLQqK78O
めちゃくちゃ強い敵がいる一方、こんな奴が出るのがタロウの魅力。

モチロンは面白怪獣の頂点と言ってもいい。

洒落の名前、臼の擬人(獣)化、侵略や破壊を目的としない、
しゃべる、死なない、大物ゲストを巻き込む、
ウルトラマンにコミカルなことをさせる、強い訳じゃないのに有名・・・

完璧すぎる。
510名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 06:02:14 ID:PmjNk2wYO
こいつのおかげでウルトラファンをやめたやつ多数
511名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 08:40:42 ID:sqAfPJP2O
オレも若気のいたりで、この回の途中で、
チャンネル変えるどころか、スイッチを荒々しく消したw
だもんで次回が、学年誌で散々予習しといたタイラント編なのも知らず、
あっさりと見逃したw
モチロン以上に、白ドレスな巨大南夕子の餅つきサポート、
これがあまりに"シュール"で、理解不能だったw
自分の中の理性では、どうしても許せなかったwww
512名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 09:37:13 ID:sqAfPJP2O
夕子が巨大化してなければ、
(ミニチュア合成でモチロンの上端に乗ってるとかなら)
まだ許せたかもしれないが…
あの構図ではどうしても、
等身大の着ぐるみ撮影なのがバレバレになってしまい、
巨大特撮のやってはならない部分に触れてしまうと思うんだ…
巨大フジ隊員なら、単独でスローモーな動きだから問題ないんだが
513名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 15:11:23 ID:4NK+WliC0
モチロン、ベロン、モットクレロン

こいつらだけはダメだ。理性では許せても、本能が拒否する。
514名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 15:18:22 ID:p6hN2mwV0
ある意味「タロウ怪獣」の象徴
515名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 15:50:48 ID:hFNlXxBc0
長年思っていたけど、アイツの顔は胴体に付いてるが、
頭にあたる部分は一体なんだったんだろうか?
516名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 15:58:59 ID:L+RH/DcXO
帽子じゃね?
517名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 16:37:10 ID:1NsP+K1l0
石堂シナリオの極北とも言うべきエピソードですな
518名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 16:37:52 ID:tNOMpiSxO
俺もこの辺りからウルトラシリーズ見るのやめた。
今なら割り切って見るけど。
519名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 16:40:08 ID:4dRrmzNc0
>>518
君、今年で41歳ってところか?
520名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 19:18:53 ID:PmjNk2wYO
>>513ピッコロもだ

ウルトラシリーズは「おかあさんといっしょ」ではない
521名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 19:20:38 ID:Gm5Uf5zW0
ついに来たぞモチロンw
子供受けはよくなったろうが「ガキくせえ」と感じさせた奴でもあるような・・・
以外に強いから僕は好きだけどねww
522名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 19:44:52 ID:Gm5Uf5zW0
以外→意外
すみません
523名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 19:48:23 ID:IBrmavNDO
テロリストとタイラントの間に…

ここ数話は特にカオスな流れだが
同時にタロウ、否、ウルトラシリーズの懐の深さを如実に示した好例であり、魅力であると思っている
モチロン、それが肌に合わない人が少なくないのも重々承知しているが…
524名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 19:50:43 ID:KGgZqVD20
あのなんかの流用曲と思われる襲来テーマがかかるだけで噴く
しゃべりといい、大好きだわ
525名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 20:23:56 ID:cWCW298A0
モチロンはOKだけどモットクレロンとオニバンバはなんかダメだ
4クール目は「雑」に感じられて色々ダメなんだよなぁ……
526名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 20:44:39 ID:egBwYUsPO
好きだけどなあモチロン
メビウスにも出ればよかったのに
527名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 20:56:21 ID:Gm5Uf5zW0
味方キャラとして共闘しそうだよなw
528名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 21:09:29 ID:9ZpqSl8w0
>>520
大多数の大人にとっては「子供番組」で一括りにされるんだし
変にウルトラマンだけを神聖化したがる傾向もどんなもんだろうとは思うがな

おかあさんといっしょを馬鹿にしてはいけない
初代マンより7年も前から今まで続いてる超長寿番組だからな
529名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 21:17:27 ID:DWpAAetx0
ナンセンス・お笑い系の怪獣を受け入れられるか受け入れられないかは、
年齢はそんなに関係ないと思うけどね。
タロウを「子供向けになってしまった」なんていう人がいるけど、
そもそもウルトラマンシリーズは最初から子供向けなんだから。
530名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 21:54:01 ID:PmjNk2wYO
レンタルとかで、ひとりで見てるだけなら何とでも言えるだろうが、
リアルタイムで見ていた世代では、この頃からウルトラファンが減り始め、
ウルトラファンだというと馬鹿にされ始めたという記憶がある。


それでも俺はウルトラファンを続けたけどな。
531名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 22:13:14 ID:MWasz9aU0
幼少時に再放送で観た身としてはコイツはコイツで楽しかったので好き。
ブーたれつつ餅つきされてる姿が和む。かわいい。
532名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 22:13:56 ID:ugekNpyn0
タロウって食い物系怪獣が多い気がする・・・
倒した後に食い物になったり、食い物そのものがキーワードだったり
こいつの餅も見てると、とても美味しそうだった

リアルタイムじゃないけどここら辺の話は好きだったなぁ・・・なんかほのぼのしてて
533名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 22:25:30 ID:BOgHKTnIO
今見るとかわいいなw
534名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 22:27:13 ID:sqAfPJP2O
>>530 そうそう。
"もちろん"、今見るなら、
むしろタロウの中でも傑作だと思うよw
しかし当時のヒーロー物の時系列で見てきた者にとっては、
これは2年ぐらい先進すぎたw
535名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 22:53:59 ID:aAm/ffzQ0
子供向けって言うけど、むしろ子供の方がこういう奴嫌いそうだな。
536名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 23:09:28 ID:7s5g0wVuO
月から来た怪獣を追って夕子がゲスト出演、というイベントは
素直に嬉しくて楽しめたよ。

まあ、かつてルナチクスに死の世界にされたという設定との
ギャップの大きさには少々抵抗も感じたが…
537名無しより愛をこめて:2009/01/27(火) 23:12:19 ID:gqLQqK78O
「子供は子供扱いされるのが嫌い」が当てはまるのは小学生からじゃなかろうか。

まぁ俺に限っては10歳くらいの時でもこいつは嫌いじゃなかった。

だいぶ経ってTHEモモタロウで
「もちろんさパパ!」
「怪獣モチロンさパパ!」
「知らねぇっつーの!」
のギャグに遭遇した時は歓喜した。
538タイラント:2009/01/28(水) 00:00:39 ID:HRGeTrPi0
第40話「ウルトラ兄弟を越えてゆけ!」に登場
別名:暴君怪獣 身長:62m 体重:5万7千t 出身地:宇宙

今までにウルトラ兄弟に倒された怪獣や宇宙人の怨念が合体。体の各部分が怪獣たちのパーツで構成されており、
頭はシーゴラス、耳はイカルス星人、両手はバラバ(何故か左右逆)、胴体はベムスター、足はレッドキング、
背中はハンザギラン、尻尾はキングクラブで、後頭部からブラックキングの角が逆向きに生えている。
海王星でゾフィー、天王星で初代マン、土星でセブン、木星で新マン、火星でAとウルトラ兄弟を次々倒し、地球にやってきた。
タロウとの戦いでは、バラバのムチでタロウを絡め取ったが、それを角からのブルーレーザーで切断され、
そのムチを変形させたウルトラランスで体を貫かれて倒された。

怨念の合体のため、放置しておくとほかの怪獣の怨念が合体して姿が変わっていくという裏設定がある。
539名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 00:02:51 ID:Gm5Uf5zW0
どうせならもっと強くしてほしかった
デザインの割りにあっさり死にすぎ
540名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 00:20:54 ID:/Ob5U6z60
>>539
タイラントがタロウにあっさりやられた理由をどこかのスレで議論してたよ。

仮説1:5兄弟との連戦+海王星〜地球までの長距離飛行で疲労していた。
仮説2:タイラントは怨念パワーで強さに大幅な補正がかかるが、体を構成しているパーツは
マンからAまでの怪獣・超獣のみで、タロウに倒されている怪獣は含まれていない。
よってタロウには怨念による強化補正が働かなかった。ゾフィーにはギロン人+アリブンタの例と
人知れず彼が倒していた個体が存在すると思われる。
541名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 00:35:29 ID:wWRGKV5GO
ホントは…五兄弟の戦いのシーンも、
余計なナレーション無しのガチバトルの方が、
視聴者は狂喜して見れたはずだと思うけれどねw
542名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 00:36:45 ID:LFVZk+3WO
ブラックキングの角って説、最初からあった?

なんかここ10年くらいで急に見るようになった気が。
543名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 00:52:33 ID:/4GHUg0m0
「シーゴラスのトサカの一部が残ってるだけだろ」


とハッキリ言ってやれよ。
「ジャンボキングにスチール星人が混じってる」みたいなもんだな。
544名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 01:35:15 ID:+3QlK6rh0
>>542
俺はブラックキングが交じってる説、今回が初耳だ
545名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 01:37:08 ID:gzJhxpMm0
今思ったが改造巨大ヤプール軍団がしょぼかったのは
こいつに怨念(マイナスエネルギー)を横取りされてたからかもしれんな
某白猿と戦ったのが弱かったのはまだ怨念がたまってなかったからかと

それにしても、EXタイラント、EXタイラントII(デスボーン)、グランドタイラント・・・
いい加減映像作品でもう一度タイラントを見たい
546名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 01:49:12 ID:6Vtm2WMR0
大怪獣バトルで絶賛活躍中ですよ。アロー光線とか追加で。
547名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 02:42:09 ID:gzJhxpMm0
>>546
マジか!見てくる!
548名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 03:40:45 ID:X9xIZ6cd0
>ウルトラ兄弟に倒された

シーゴラスについてツブレヤおふぃしゃるはどう解釈してるんだ?
ナックルの回の再生シーゴラス(死んでないのに再生て…)だと
してもツノを折られただけで死ぬのか?

よりによって一番目立つ頭部パーツにせんでも
549名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 06:23:02 ID:ifESynFbO
>>541
ビデオがろくになかった当時としてはアレはアレで結構喜んでたんじゃないかな?

>>548
傷口が悪化してというのも考えられるが、タイラントが怨念の集合体なら子孫残せなかった怨念は凄まじかろう…

そしてシーゴラスに比べるとまるで突っ込まれないハンザギラン
コイツの場合は洞窟塞がれたときのはずみで岩に潰されたか、餌がなく餓死したんじゃね?
550名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 06:51:08 ID:ifESynFbO
>>549
ゴメン回想シーンとナレーション間違えたわ
あれはいらんな

昨日語り忘れてたので
>>526-527
俺の脳内設定ではAVSルナチクスの最中に伏兵として配備していた他の超獣を抑えてたと妄想
551名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 07:53:19 ID:yb/IM/VE0
ウルトラギャラクシーでようやく本来の能力を次々と見せた
タイラント、フォロー光線にエネルギー吸収などそれを使えば
タロウも苦戦したはず
552名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 08:35:58 ID:r10tSCqN0
「ウルトラ兄弟を越えてゆけ!」

・・・何気にタイラントを応援しているサブタイっぽくないか?
つうか、従来のパターンだったら、Aの対エースキラー戦みたいに
タロウのピンチに兄弟たちが力をあたえる展開になっていただろう。
553名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 08:51:02 ID:LFVZk+3WO
>>552
俺はゲスト少年が自転車に乗れるようになることが、
ウルトラ兄弟を越えることだという意味に解釈してた。


しかし、エースの怨まれっぷりは凄まじいな。
超獣からはトゲトゲパーツばっかり集まってるし。

何気に、イカルスの耳が悪魔的なイメージを出していて良い。

あとは脚があまりレッドキングっぽくなく
トウモロコシみたいなのが解せなかった。
554名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 08:58:09 ID:Fn0cSeqm0
いろいろな怪獣を混ぜて最強怪獣にしてやれという発想を最初にしたのは誰なんだろう

ttp://lovestube.com/up/src/up5079.jpg
ttp://lovestube.com/up/src/up5080.jpg
555名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 09:12:39 ID:zVoED+GXO
劇場版に出てもおかしくないくらい強いよね。勝ち抜きではなくリンチ形式で戦った場合、ベストコンディションのタイラントを止めるにはウルトラ戦士が何人必要になるんだろうか
556名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 09:20:20 ID:Ddvm69Gv0
しかし色のせいか、シーゴラス頭が激しくオリジナルと似てないと思うんだが。
他のパーツの似てる似てないはさておき、顔だけにやたらと気になる。

>>553
> 俺はゲスト少年が自転車に乗れるようになることが、
> ウルトラ兄弟を越えることだという意味に解釈してた。

響鬼の何話だったかで、明日夢が母と別れた父ちゃんの現在の家庭に乗り込んで(誇張あり)、
造りかけの犬小屋を勝手に完成させて満足して父ちゃんに会わずに帰った意味不明な行動を
見た時、こっちのエピソードを思い出して、やっぱり今でも意味不明だと思った。
557名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 09:55:18 ID:wWRGKV5GO
人間には、男にはどんなに難しい壁でも、乗り越えなきゃいけない時があるのだ。
初めはゾフィ兄さんみたいに、ケチョンケチョンのムダ死に終わろうとw
少しづつ少しづつ善戦を積み重ねてゆけば、
きっと地球のタロウのように、勝利が舞い込むものなのだ!
さあみんなも、兄さんたちの屍をドンドンまたいで超えてゆこう!!
558名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 10:47:24 ID:iLou8siVO
シーゴラスはあのあと死んじゃったのか、それとも生き霊なのか…
559名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 13:44:57 ID:X0q5zMo90
ほかの4兄弟も負けたというのに、何でゾフィーだけが笑い者にされなければならんのだろうか。
560名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 14:38:41 ID:rA8uxwlZO
タイラント!
少年時代、一番最初に買って貰ったソフビがコレだった。本当に好き。

で、次に買って貰ったのが確かベムスターなんだが…。
あの五角形が好きだったのか?>少年時代の俺
561名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 14:51:51 ID:nH59yv9C0
単にウルトラ兄弟の数だとは思うが・・・

当時はまだ冥王星が惑星とされていたはずだが、
この話では冥王星がはずされていたということは
現代科学を先取りしていたのだろうか・・・
というのは考えすぎ?
562名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 15:05:00 ID:Ddvm69Gv0
単に地球を一として外周方向に六つ数えたら海王星だっただけ。
身も蓋もない答え。

俺はどっちかというと、その時各惑星はほぼ直線上にあったのか?
ということの方が気になる。バラバラだたら、そりゃさぞ疲れたこ
とだろう。
563名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 16:13:52 ID:r10tSCqN0
>>562
ヤマトの世界だと、原作の時間では土星と冥王星は地球をはさんで
ほぼ正反対だったなぁ。
564名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 16:20:56 ID:7BtbIaRrO
>>553
>>556
元になったパーツと結構異なる部分が多いんだよね

個人的に最も気になったのは、デザイン画でもそのままだったバラバの腕
突起物の生え方が不規則になってるのも謎
単に大らかな時代だったからかね?

故にメビウス兄弟2版は、比較的オリジナル寄りに微調整されていたのが印象的だった
あとギャラクシー版の角はブラックキングと言うよりオイルドリンカーのそれっぽく見える
565名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 16:29:11 ID:ap9fwHNl0
腹はガス(光線?)出してるあたり初代ベムスターじゃなくて改造ベムスターのっぽいな
566名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 16:42:55 ID:T/Lamg8+O
足がレッドキング、というのが無難というか普通すぎる。
下半身は恐竜戦車のキャタピラになっている、とかにすれば子供たちは度胆をぬかれたと思う。
567名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 16:45:11 ID:NlH2vi6g0
>>562
惑星直列の異変によってタイラントが誕生したんだ、きっと。
568名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 16:54:30 ID:iGRIoi590
>>566
メカタイラントという合体ロボを作ってくれないかな
569名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 17:05:46 ID:ug9PPy0AO
>>568
歴代ロボ怪獣合体はいつかやってほしいネタだな
こんなに夢膨らむ怪獣なのにランスで一発か
前後編にしてでも延ばしたり最終回にとっといてほしかったな
570名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 18:43:15 ID:zSkAdPJB0
>>540
そんな説があったのか
勉強になった
ありがとう

ブラックキングの角説は初耳だが疑わしいな

合体怪獣ってのは魅力的だがクオリティー高い奴が少ないって気がする
歴代怪獣合体をまたいつかやってほしい
てか、メビウスでやるべきだったんじゃね?
571名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 18:59:48 ID:s3pqeLzG0
レッドキングの脚はあんなんじゃねぇー
トウモロコシみたいだし、甲の部分なんて大きくてブラックキングみたいじゃないか

合体怪獣はデザインセンスが無いと微妙になるから難しいよ
572名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 19:02:45 ID:IekejT800
かれこれ30年近くウルトラファンだが、ブラックキングの角が混ざってるなんて初めて聞いた
573名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 19:21:19 ID:7BtbIaRrO
ブラックキングの角は、当時の児童誌に記述があるよ
それが近年になって再確認され、一気に広まったってのが事の真相ではないかと
574名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 20:54:07 ID:Fn0cSeqm0
>>561
タイラントは冥王星で生まれた、という設定があったような(ソース不詳)。
怨念から生まれた怪獣だけに、わりと説得力のある説だと思った。
575名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:01:50 ID:gIH5pzLZ0
ウルトラ兄弟が太陽系に全員やって来ていたのが謎すぎるw
もしかしたら中断したバーベキューパーティーをやり直すために地球に来る途中だったとかw
576名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:07:51 ID:zSkAdPJB0
バーベキュー大会の二次会で酔いつぶれてそこらへんで休憩してた可能性もあるww
577名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:08:08 ID:yb/IM/VE0
そういえばサコミズがゾフィーと初めて出会ったのも
冥王星軌道だったような・・・・
578名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:23:34 ID:arWf/SD+0
>>559
バードンにしろタイラントにしろヒッポリトにしろ、
ゾフィ兄さんの負けた相手は超強豪ばかりで別に恥ずかしい相手ではないんだよ。

ただ、ウルトラマン物語でのタイラントvsゾフィみたいな、余計なフォローが入るから
かえってネタっぽくなってしまうと。

ゾフィの腕を折ったレッドキング脚での踏み付け攻撃がギャラクシーで活躍して嬉しいです
579名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:28:25 ID:5U2As16NO
ギャラクシーではエレキング殺してたな
580名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:39:19 ID:yb/IM/VE0
タイラントの能力を全部使った攻撃はとても迫力があります
タロウでも全部使用すれば勝てたのでしょうけど
もしかしてウルトラ兄弟に次々と勝っていくうちに怨念が晴らされていったから
タロウ戦では弱かったのかもしれません
581名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 21:56:47 ID:gIH5pzLZ0
タロウに怨みもないしな
582名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:00:10 ID:/OvijUN70
1974年1月4日放送
・自転車を練習した土手…東京都狛江市中和泉・多摩川五本松近辺
ここはウルトラシリーズでも非常に有名なロケ地でこの話以外のタロウだけでも
1話のラストシーン、2〜3話の河川敷、5話ラスト、38話ミラクル星人が帰る回想シーン、52話と多く使用されており
他のシリーズではウルトラセブン45話、帰ってきたウルトラマン27話、41話、ウルトラマンA39話で使用され
ウルトラマンレオに至っては6、7、15、16、19、22、24、26、30、44、45、46話と非常に多く使われています

ってか流石タイラント、今までに無い位レス数多いな…
583名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:00:37 ID:gkOzItxR0
タイラント大好きだ
その後ギリシャ史で語源を知る
584名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:06:26 ID:f2455ecbO
色々な怪獣のパーツが一つになっているという
話を知らなくても子供心に「こいつ絶対強い!」って思わせるデザイン
お子様ランチ的な怪獣だよね
585名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:24:13 ID:+bq1R5Y/0
イカルス星人だけ宇宙人要素あるな。
何でこいつだけ・・・?

どうでもいいがウルトラマン〜Aまで打たれ弱すぎ。
特にジャック。お前はブレスレットとか使いやがれ。

ウルトラ戦士って常に宇宙のどこかで戦ってるから、
忙しいと思うんだけどな。こういう時でもどこかで
争いが行われているんだと思う。
586名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:37:55 ID:ifESynFbO
ゾフィーが粘れば複数でボコれたかもしれないのに…
面白いくらいに確固撃破されてるもんな
587名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:40:15 ID:UJBLSduR0
>>542-544
昔からあったし、ガキの頃からみんな気づいてた。
書籍関連では言及してる本としてない本があった。
公式ではブラックキングの角は入っていないはず。
588名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:47:17 ID:5U2As16NO
ベムスター「ひっ、ひげー二度も倒されるとは」
589名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 22:49:07 ID:OQos7bNw0
>>566
確かに腹からガスだしてたよね。セブン戦だっけ?
カードか何かで腹から冷凍光線だしてるのを見たことあるけど
べムスターにそんな能力ないよね?

子供のころ読んだウルトラ怪獣大百科(確か裏表紙がタイラントVSエース)のクイズで
「最強の怪獣どいつだ?@バードンAゼットンBタイラント」(うろおぼえ)
で答えが確かタイラントだった。
590名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 23:09:06 ID:zSkAdPJB0
ゼットンvsバードンvsタイラント・・・
ゼットンが勝ちそうな気がするのはタロウのビデオを見たせいであろうww
火山にぶつかっただけで死ぬバードンが最強ってのは無いがゼットンはヤバイ
タイラント、その座が危ないぞ
591名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 23:28:29 ID:R9yXcw9i0
実は頭はシーモンス、耳はロボネズ、背中はマグネドン、腹はブラックピジョン(突起なし)、
脚はアボラス、ってことは・・・・ないよなやっぱり。
(腕と尻尾はさすがに似た奴を見つけられなかったw)
592名無しより愛をこめて:2009/01/28(水) 23:33:08 ID:UJBLSduR0
ゼットンだってバリアーがあるから強いのであって、
ペンシル爆弾ごときで倒されたのはマイナスポイントって意見もあるしなあ。
593ゴンゴロス:2009/01/29(木) 00:00:27 ID:psP97x+i0
第41話「母の願い 真冬の桜吹雪!」に登場
別名:らくがき怪獣 身長:0〜47m 体重:0〜1万t 出身地:大熊座M81星雲

地球に来た不定形の宇宙生命体が、とある街の大きな壁の中に潜み、怪獣のようなシミを作った。
そのシミを正博少年がなぞって怪獣の絵を描いてしまい、太陽エネルギーを吸収して落書きの姿で怪獣化した。
口からの火炎と尻からのガスで暴れるが、ZATが攻撃しても絵の中に消えてしまう。
もとは落書きであることを知ったタロウによって、ウルトラシャワーで水を浴びせられ、落書きの体を手で拭き取られてしまう。
残った生命体は、逃げようとしたところをストリウム光線で撃墜された。

作中内の落書きの数々は、助監督らが書いたもの。実は篠田三郎氏のも混じっているらしい。
594名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 00:02:30 ID:ol7pcSE/0
肩と足の付け根のデザインにもう一工夫あればなぁ。
なんか胴体からにょきにょき生えてるような手足なのが。
595名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 00:34:09 ID:rK0UdNB50
どう見ても小学生には描けないリアルなタロウをあっという間に描いてしまう正博少年萌え
596名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 00:54:25 ID:do+r0hOT0
なんかウルトラマンのガバドンを思い出すね
絵から生まれた怪獣
597名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 01:19:08 ID:h5rTG8ZNO
タロウが手で拭いて消すシーンの合成がとても良い。
598名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 02:54:45 ID:JdeLbRWuO
なんか、無意味にへーこいてた気がする…
木にぶら下がるおばちゃんもだが、
特にコミカルさを出す必要はないストーリーだったのにw
599名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 04:41:42 ID:PP8ppfYTO
なんか子供心に死に様が恐かった
シャワーかけられて固まってる姿も
キュッキュッって消される様も
600名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 08:18:30 ID:QHrKNqAeO
「大人の鑑賞に耐えうる」病(ドラマ性・SF性に拘る)だった頃、
コイツを拭いて消すシーンで爆笑して、俺の中で何かがはじけた。

病気のお母さんを励ましたいっていうのも良い話だしね。

おかげでモチロンとかオニバンバとかモットクレロンの話も好きになった。
601名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 10:17:16 ID:Pi88P45E0
私の子供の頃(四半世紀前)の怪獣図鑑では別名は「宇宙塵怪獣」と紹介されていましたが、塵(じん)というのを人と勘違いして何で宇宙人なんだと思ったものでした。
602名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 10:23:51 ID:gmy2EUW+0
ウルトラマンのガヴァドンの話で、
イデ隊員が「夜の間に怪獣の落書きを消しちゃいましょう」と提案するも
ムラマツキャップが「詰まらんことを考えるな、我々は正々堂々と戦う!」と言って一蹴しちゃうんだよな。
それを考えるとタロウのこの戦い方は実に現実的というか、
決してバカにはできないと思うんだが。
603名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 10:41:21 ID:ipC50CNq0
本体の生命体、見逃してやってほしかった。
604名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 11:07:22 ID:Qm7Vq66z0
どうでもいいいけど、サブタイがちょいと時代劇入ってますなw
605名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 12:30:12 ID:DQdYYiN80
>>602
俺はそのエピ(ガヴァドン)で、キャップは落書きの怪獣化自体を信じてなかったと思って
見てた。一方、光太郎さんは信じていた(多分ZATも信じるだろうな)。

ファンタジーな存在のガヴァドンに現実的な対応(攻撃)を主張するキャップと、ファンタ
ジーにはファンタジーで受けて立つ光太郎(タロウ)という構図。
606名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 14:36:13 ID:hVTlY2zy0
本体の生命体が何をやりたかったのかが気になるな
タロウは罪の無い怪獣は助ける部分が目立ったが・・・
ウルトラマン先輩は隕石を逃がしてたしシェルターみたいな例もあるからちょっとなw
607名無しより愛をこめて:2009/01/29(木) 21:34:30 ID:X7xtlAbZ0
この回が初めてタロウを見たんだよな。
ハヌマーンを見た後だったから子供心に凄く安心してたな。
608アンドロイド聖子:2009/01/30(金) 00:00:18 ID:c2CjE2xO0
第42話「幻の母は怪獣使い!」に登場
別名:特になし 身長:158cm 体重:80kg 出身地:東京

光太郎の後輩の島田の父、信吾が交通事故で死んだ妻聖子に似せて作ったアンドロイド。
信吾の自動車を憎む心が乗り移り、復讐に狂う殺人機械となり、夜の街を徘徊して自動車を襲う。
さらに雷のエネルギーで、かつて聖子が飼っていたオウムを甦らせ、怪獣エレジアにしてしまい、
自動車を破壊するため高速道路やモーターショーを襲撃させる。
母の姿をしたアンドロイドを止めようとした島田が放ったZATガンによって破壊された後、
タロウのリライブ光線で昇天。星となり、ロケットの道標になった。

アンドロイドだがプログラムでなく、怨念で動いて自動車を襲っているので、やはり彼女も妖怪だろう。
ZATガンで撃たれたが、巨大化はしなかった。
609名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 00:05:46 ID:vjSz+Kye0
>>タロウのリライブ光線で昇天。星となり、ロケットの道標になった。

そりゃ生身で不可思議な「生命」を蘇らせるより、機械を再起動させる方が簡単かも
しれないが・・・

それはさておき、タロウのダークサイドファンタジーな回だな。
610名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 00:48:34 ID:mwdy3XRO0
1974年1月18日放送 視聴率19.3%
・回想のトラック事故のシーン…神奈川県横浜市青葉区たまプラーザ団地南側の橋
・アンドロイド聖子がリライブ光線で昇天するシーン…東京都稲城市東長沼にある
JR南武線稲城長沼駅から少し下り方向にある電留線
・ZATが地上攻撃するシーン…東京都中央区京橋1−7−10・新八重洲ビルディング

エレジアの鳴き声がまんまバードンで妙に強そうなイメージがあったなぁ
611名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 01:16:20 ID:yEhd5pDV0
松田聖子かと思った思い出がある。

何でも独学で作ったとの事。
アンドロイドとはロボットとは異なる存在なので、
ロボットを作るよりも何倍も難しいらしい。

何故花嫁衣裳だったのかは不明。単なる趣味だと思いたい。

ストーリーがヒドラの回に似てる。
正直車を憎むという事はアメリカから銃をなくせと
裁判するようなもの。つまりはどうしようもない事なのだ。
というかどうせなら犯人を憎めと。
612名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 01:54:52 ID:jDXgGh1+0
科学的な存在なのに人間の感情の怖さを感じるという異色さ
613名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 02:52:23 ID:inWCHvFc0
信吾さんは翌年にはGOD秘密機関に加わって、アポロガイストの再生手術を行ってるんだよな。
614名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 09:02:34 ID:WR4cqTcA0
>>611
妻の最も美しかった生前の姿を再現したかったんだろうな、花嫁衣裳は。
これがセーラー服姿だったりするとちょっとヤヴァイけど。
615名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 11:58:25 ID:uzfXh4gY0
変な話ばかりで油断しているとたまにこういう不気味なのがくるからタロウは怖い。

アンドロイドは体重80kgというのが妙にリアル?
もっと重くてもよさそうだけど。
616名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 12:19:49 ID:8FvSFJbrO
モモイロアルマジロと同じ人?
617名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 12:43:38 ID:OdWixt5j0
素人が独学で造ってしまうなんて。
618名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 14:53:42 ID:lPfu8U04O
チブル星人の造ったアンドロイド少女とどちらが高性能かな?
619名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 15:38:14 ID:Yk06o5Vf0
島田父が造れたのは外見だけであって、
動いたり超能力を発揮したのは怨念のせいだからな。
科学的な性能を量るのは難しい(というか無意味)だろう。
620名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 17:46:34 ID:jDXgGh1+0
一気にこった話になったなタロウ
621名無しより愛をこめて:2009/01/30(金) 19:55:07 ID:SoifvXUa0
後の話に懲りすぎたツケが沢山回ってきます……
622エレジア:2009/01/31(土) 00:00:30 ID:8Av45eQU0
第42話「幻の母は怪獣使い!」に登場
別名:おうむ怪獣 身長:62m 体重:2万7千t 出身地:東京都内

10年前に交通事故で亡くなった聖子のペットで、彼女と同じ墓に埋葬されていたおうむが、
アンドロイド聖子の導きにより雷エネルギーを受けて怪獣として甦った。
アンドロイド聖子同様自動車を憎悪している。
アンドロイド聖子に操られ、高速道路や国際モーターショーの会場を襲撃し、自動車を破壊しまくる。
タロウと空中戦を展開、火炎攻撃で苦しめるが、アンドロイド聖子を破壊されてひるんだところをストリウム光線で倒された。
623名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 00:10:38 ID:ZqVu9g3V0
オウムなのに意外とかっこいいんだよなコイツ
624名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 00:21:52 ID:qGKVMC09O
このキバムシチックな名前の由来は何だろう。
625名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 00:35:02 ID:boLyQcDp0
生理用品みたいな名前だな。

始まって早々タロウと一緒に空飛んで、
炎吐いてタロウを落としたらもうカラータイマーが赤になってた。
いくらなんでも早すぎるよと思った。

見た目は完全にオウムの原型をなくしている。
空の怪獣ベスト5で何故か1位になった事がある。
この怪獣がピックアップされた理由は不明だが、
車を襲うために空から奇襲を仕掛ける様が1位になった理由らしい。
626名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 00:45:09 ID:veC/XYBj0
飼い主の偽者に利用されたれっきとした被害者なのに殺されるんだよな
まあ元々死んでたんだけど

ドルズみたいな明確に悪意を持ってた奴を逃がしたり
「悪い怪獣」と「そうでない怪獣」の線引きが曖昧すぎるのは如何ともしがたい
627名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 07:28:16 ID:U4LCzyEj0
聖子と一緒に昇天させてやればいいのに。
628名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 09:01:28 ID:ql2qkXQe0
ヒドラみたいに「実体が無い」という設定に出来たと思うし
「タロウ」の作風から考えると、倒さなくても話は成立したと思うな。
アンドロイド聖子の停止と同時に消えても良かったんじゃないか。

ヒドラ エレジアのテーマ性は 更に
「ティガ」のオカメインコ怪獣シーラの話へと繋がったと思う。
629名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 09:38:21 ID:wBAvsBTE0
>624
「挽歌」を意味する「エレジー」が語源では。
630名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 10:32:48 ID:sVcE2lG70
>>629
納得。
631名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 11:09:07 ID:ZqVu9g3V0
そうだとすると・・・タロウの世界観に合ってないような
ネクサスにタイショーが出てきて電王にグロンギが出るようなもんじゃね?
632名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 11:25:02 ID:sVcE2lG70
>>631
世界観にこだわりすぎて似たような話ばかりじゃ薄っぺらな作品にしかならんだろう。
たまには変化球的なバリエーションや遊びが必要なんだよ。
633名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 11:44:24 ID:ZqVu9g3V0
>>632
そうだけどな
あーゆー作風の話が続いてたから改めて見ると多少の違和感はあった
おもしろかったけどww
634名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 14:40:03 ID:uAe5wdl50
まぁモチロンやガラキングばかりがタロウじゃなく、時にはバサラやメモールみたいな話があるのがタロウだし
635名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 19:18:38 ID:en7s6/V2O
その振り幅が魅力だったりもするしな
636名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 20:43:00 ID:ZqVu9g3V0
そう考えるとタロウがガキっぽいという批判がウザくなってくるな

エレジアはオウムの割りにデザインがいいよな
タロウ怪獣の中では4番目に好きだ
637名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 21:34:16 ID:EkNLLbEEO
デザインは悪くないんだが、バードンやフライングライドロンが出た後だと
「また鳥系か」感が強いのが、不利というか割を喰ってるというか。

ワールドスタンプブックの「怪獣の世界」では曇り空を飛んでくる正面の写真で、
やたらと凄みがあって怖い印象があった。
638名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 22:17:20 ID:buhkgHk60
交通事故に遭ったからって、やたらと車を憎悪するってのも
どうかと思うんだが・・・。
まぁ、轢いた犯人のみ狙うってんならともかくとしてさ。
639名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 22:22:21 ID:TZUaa5nw0
>>638
そうだよな。ハヌマーンを見習うべきだ。
640名無しより愛をこめて:2009/01/31(土) 22:37:41 ID:ZqVu9g3V0
でも怨念系怪獣にはありがちだな
「倒される」という結末じゃなかったらかーなーりよくなったかもな
641モットクレロン:2009/02/01(日) 00:00:19 ID:D1gK5Bpj0
第43話「怪獣を塩漬にしろ!」に登場
別名:食いしん坊怪獣 身長:2.5〜61m 体重:80kg〜3万t 出身地:宇宙

地球のビタミンCを狙ってきた謎の宇宙人が、宇宙船ごとZATに撃墜されたときに地上に向けて放った卵から誕生した。
「モットーモットー」と鳴くため、偶然卵を拾った八百屋の息子武志にモットクレロンと命名される。
野菜嫌いの武志が自分が残した野菜や、店から持ち出した野菜を食べさせ続けた為どんどん成長していくが、
彼が持ってくる野菜だけでは足りなくなり、野菜運搬のトラックを襲うようになる。
巨大になり野菜を求めて暴れだし、タロウとの戦いでも、口から吐く青汁のような液体で意外にもタロウを苦戦させる。
最後はタロウによって塩漬けにされ小さくなったところを、武志がお土産に渡した野菜の束と共に宇宙に帰された。

成獣と幼獣の着ぐるみがあるが、幼獣のほうはデパートの催し物に展示された一角怪獣(おそらくイベント用のオリジナル)の着ぐるみの流用らしい。
幼獣の着ぐるみを良く見ると、角の痕跡があるそうな。
642名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:07:45 ID:Dz0o98Ex0
光太郎が大根持って変身とか怪獣塩漬けにするとかギャグ回と思われがちだが
何気にタロウでも屈指の親子情愛物語だと思う。
643名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:09:52 ID:VLy/Lafy0
同じDVDに収録されてる「赤い靴」よりこっちの方が泣ける
644名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:27:21 ID:YVwC7As20
オコリンボールと並ぶヘンテコネーミング怪獣。
命名の理由があまりにも安易。「モットクレ」と鳴いてるなら分かるが。

ビタミンCを狙ってもニキビが出来たり
口内炎が出来るくらいしか怖くない。
宇宙人は特に裏設定もないんだよね。

八百屋なのに野菜が嫌いな少年が出てくる。
何でもスイーツが食べたいらしい。

タロウ特有のユニークな倒し方。こんなのがまだまだある。
塩漬けになってがその姿のまま小さくなった。
多少は姿に変化はあるだろう・・・
645名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:40:50 ID:c3K8JlyW0
ビタミンCを知ったきっかけだった
646名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:47:07 ID:y61t2fHM0
ちょうどブームの頃だし、ビタミンCネタに一本作るかって感じじゃね?
647名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:47:08 ID:d1Z/K2SS0
誤解を恐れずに言えばバンダ星人にとってのクレージーゴンにあたる存在だと思うんだが
退治せずに宇宙に帰して大丈夫だったんだろうか?
お土産の野菜を食い尽くしたら別の星を襲うんじゃないかな?
648名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:51:26 ID:PKG6v4/r0
ああ、塩漬けのコラの元ネタってこの話だったんだ
649名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 00:52:39 ID:z9vaLJ6ZO
今でこそマニアを気取っている俺だが、幼稚園の頃はコイツが一番好きで
「モットー、モットー」と真似をしていた。

バルタンのフォッフォッフォッや、ゼット〜ンは別として、
「口でモノマネの出来る」貴重な怪獣だと思う。

頭の広がったヒレは、むいたレタスか何かのイメージだろうか?
650名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 01:23:21 ID:hUbQfo5w0
>>647
元の飼い主の宇宙人に食われちまうんじゃないかな?
ビタミンCを欲しがってたのはその宇宙人だし
宇宙船がやられても母星にはまだ大勢いるだろうから
651名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 05:54:12 ID:K2ru/PIg0
しっかし、昭和ウルトラシリーズは「謎の宇宙人」つーもんが好きだなぁ。
セブンのシャドウマンを操っていたヤツとか。
名前だけで姿を現さない宇宙人というのもいっぱいいるし。
でも平成では、そういうのほとんどいないよなぁ。
652名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 09:25:34 ID:+mdB3EX00
>651
平成になってからはエンペラ星人を皮切りに、ペダン星人、キール星人と謎だった宇宙人の姿が次々と明らかになっているな。
653名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 09:38:21 ID:uG86qd960
謎のままにしておくと気になって仕方ないからな
654名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 09:48:15 ID:vujROEkk0
未だに謎の存在なセブン上司って…
655名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 10:11:29 ID:d1Z/K2SS0
根源的破滅招来体って何者なんだろう。気になって夜も寝られません。
656名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 10:21:09 ID:NvnCey0a0
まあビタミンCが異常に重宝されてる星の出身なんだろうがな

セブン上司は公転観測員時代のセブンの上司で、根源的破滅招来体は一種の宇宙生命体テロ集団か・・・?
宇宙の異次元にいる、みたいな雰囲気あったけど関係無いか
657名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 12:01:25 ID:P+dPCOOIO
>>655
そういう風に「心の中にいつまでも澱のように残る」ことこそ、小中の狙いだそうな。
だから、根源〜の正体が明かされることはないし、ペダンやキールのように新しく考えたりしたら、オリジナルのガイアの世界をぶち壊すことになりかねない。
658名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 12:07:22 ID:P+dPCOOIO
>>652
なぜだかあまり気分のいいものではないんだよなあ。
659名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 13:18:26 ID:SILnRs1h0
ビタミンCは水溶性だから、過剰摂取しても小便になって排出されるんだよ。
バイオテクノロジーでビタミンCを作り出す生物を開発する方法の方がよっぽど正解なのに。
660名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 13:45:48 ID:jh/kb6RCO
当時のビタミンCは、
今のビタミンCとは格が違うのだよ。
生の卵黄を、オロナミンCで割って飲んで、
一日元気ハツラツだった時代だからなw
思い込めてさえいるなら、万物は薬になりうる。
661名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 14:11:54 ID:SFjHaUZ30
子供の頃、図鑑に載っていた幼生体の写真が怖かった。
成長しきった姿はなんか間抜けだなーとほほえましく思ったけれど。

>>657
ぺダン、キールも謎のままにして欲しかった。
662名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 17:30:41 ID:YVwC7As20
レモンにはみんなが思ってるほどビタミンCが入ってないんだとさ。
というかモットクレロンの話してなす・・・
663名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 19:34:57 ID:hUbQfo5w0
漬物樽に無理やり入れられて乗っかられるシーンは子供心に可哀そうに思えた
あれなら光線とかで倒してくれた方がまだ良かった
元いじめられっ子としてはギャグと取りづらいものがあるんだよね
664名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 19:36:14 ID:ypSB7LuR0
お土産っていうのが良いよな。語られてないが、ひょっとしてあの後友好関係を結べたかもしれぬな。
665名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 20:05:34 ID:NvnCey0a0
もしかして謎の宇宙人ってファントン星人だったんじゃね?
・・・って妄想に走りすぎだなww
666名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 20:10:11 ID:8D/lVdzR0
エキス抜かれてちっちゃくなったのかわいいよなw
667名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 21:34:19 ID:6FuMh9dJ0
>>663
タロウが踏みつけてる時は汁とか出て意外とえげつねぇな…とか思ってたが
その後はちっちゃくなってケロっとしてたし お土産つきで見送られたし
個人的には陰湿な印象は結局なかったけどなー

ヤメタランスと並んで「見る前はバカにしてたけど見てみたら面白かった」怪獣だわ
668名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 23:12:21 ID:xnNyUN830
なにげに次のきさらぎ星人とオニバンバが時期的にドンピシャですな
669名無しより愛をこめて:2009/02/01(日) 23:46:37 ID:LJ4cuTcmO
タロウが塩漬け作戦を思いつく場面がBGMと相俟ってすごいシュール
店に手を突っ込んで手から塩をブワーって出すところはかっこいい
670きさらぎ星人:2009/02/02(月) 00:00:23 ID:bsEoVVyu0
第44話「あっ!タロウが食べられる!」に登場
別名:鬼面宇宙人 身長:1.6m 体重:80kg 出身地:きさらぎ星

節分の日に、仲間の鬼が人間にいじめられていると思い、復讐するためにやってきた。
普段は老婆の姿をしているが、悪事をはたらく時は鬼の顔になる。豆が苦手。
人間の味方をするタロウを憎んでおり、豆の中にとじこめて人間に食べさせようと画策した。
怪獣オニバンバに変身する能力を持っている。
671名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 00:24:03 ID:BjKTVd+r0
どうやら鬼=宇宙人という事らしい。
672名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 00:27:58 ID:XyBsHAYG0
「来年また来るからなーっ」って捨て台詞が面白い。特撮もなかなかすごい。東条さんだっけ
673名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 00:42:20 ID:Uiux7RCQ0
怪獣図鑑のマスクを被った写真を先に見てたので
ビデオで見たときには椅子から転げ落ちるかと思った

オニバンバもかなり気合の入った造型ではあったけど、この存在感の前では・・・
674名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 01:13:24 ID:wd9z8T97O
>>670
名前の由来は鬼婆って書かないの?
675名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 11:24:58 ID:mVgwiTzU0
>>674
分かりきってるからいいだろw
676名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 13:49:56 ID:1FHPX3Wi0
これのおかげで二月は「如月」だと知った児童は多いと思われ
677名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 14:33:17 ID:AdhSEyri0
何で「きさらぎ」は平仮名表記なんだろうとずっと思ってた
678名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 15:06:25 ID:Z4C4cuP10
>>673
あのマスクは絶対要らんよな
人間態のまま巨大化して戦ってほしかった
679名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 17:39:45 ID:GyTzJUhgO
このお婆ちゃん演った人って、少しは名のある役者さん?
680名無しより愛をこめて:2009/02/02(月) 22:26:32 ID:4o6hk0GB0
「来年また来るぞ」の台詞は反故になった。
地球に来る途中でブラックスターの円盤生物の餌食になったものと勝手に解釈。
(巨大化する前なら一口でパクり と)
それにしても、タロウが撒いた豆がオニバンバに当たった時に火花が飛び散るくらいの
ビジュアルな効果が欲しかったな。
681オニバンバ:2009/02/03(火) 00:00:47 ID:NJDnHX/80
第44話「あっ!タロウが食べられる!」に登場
別名:きさらぎ星人 身長:57m 体重:3万t 出身地:きさらぎ星

きさらぎ星人が巨大化し、怪獣となった姿。口から吹き出す糸で、人間を豆に似た玉の中に閉じ込め小さくすることができる。
光太郎と一郎少年を豆に閉じ込め、一郎の弟・二郎に食べさせようとする。
しかし寸前のところで豆はオニバンバに向かって投げられ、中から脱出したタロウと対決する。
金棒でタロウと戦うが、弱点の豆をタロウに撒かれため、「来年また来るぞ」と捨てゼリフを残して逃げ出した。
その際地上に置き忘れていた金棒を、「忘れ物だ」とタロウに投げられ、頭に打ち付けられた。

デザイン段階では筋肉モリモリで、やや太めなオバサン体型だった。
そういえばちょうど今日は節分だ。
682名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 00:05:46 ID:+Y1RJLxU0
節分にオニバンバの話か
なんてタイムリーな
683名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 00:25:05 ID:ccPvCWiZO
オニデビルといい、オニオンといい、このオニバンバといい、鬼系怪獣は未だに苦手だ。
フィギュアとかでてるのか知らないが、絶対いらない。怖くて部屋に飾る気などなれません。
684名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 00:26:00 ID:So5KFkW90
オニバンバは地球侵略とかの目的じゃなくて
ただ単に鬼がかわいそうだからという理由で来ただけ。
だからタロウも倒さずに追い払っただけだった。

タロウらしいというか、あんな仕打ちを受けたのに
慈悲の心を失わないとはさすがと言うべきだ。

豆と枡はおそらくウルトラ念力で作ったか巨大化させたんだろう。
あんなデカイ豆を投げられたら近隣に被害が出ると思う。

タロウ特有の憎めない怪獣。
来年・・・というか後の作品にも出てもらいたかったものだ。
ちなみに放送日も節分(に近い日)だった。
685名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 00:41:23 ID:+Latp0T10
そりゃ夏にこんな話やらないわな
686名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 00:59:07 ID:oWA7W08DO
デザインと造形は怖いが、楽しそうな音楽が真っ先に思い出されてしまうw
687名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 05:16:41 ID:yaKzdNLJ0
ある意味一番えげつない作戦を行った宇宙人だと思う。
ヒーローと実の兄を子供に喰い殺させようだなんて…。
688名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 05:31:05 ID:hVSIvXXmO
だって、鬼なんだもん…(´・ω・`)
689名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 08:30:59 ID:ov5jLgWuO
ナイスタイミングでオニバンバ来ましたね
腰回りの炎型の装飾とかデザインが何気にかっこいいよね
メビウスでまた来ればよかったのに
690名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 11:08:56 ID:BsiwrsKn0
節分にオニバンバという巡り合わせになったことを考えると、
あの時ラビドッグで一日語ったのも無駄では無かったと言うことか。
691名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 13:45:43 ID:rAxUh4br0
シェルターの一件さえなければ、
ほんとにタロウは慈悲深いいい奴。
692名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 14:56:04 ID:VkKYVdX60
個人的には倒してほしかった
693名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 18:14:26 ID:ZuJqgfqK0
>>690
妖女もな。
694名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 22:41:22 ID:5En6zfAB0
1974年2月1日放送 視聴率20.5%
・豆撒きをする場所、きさらぎ星人が正体を現す場所…東京都日野市高幡733高幡不動尊
・北島と河原の土手のシーン…多摩川・日野橋近辺立川側
・土管置き場…東京都南多摩郡日野町日野1097羽田ヒューム管第2資材置場
あのウルトラマン15話で使用されたムシバ少年とガヴァドンの土管群です
695名無しより愛をこめて:2009/02/03(火) 23:46:53 ID:VkKYVdX60
何かスゴイな
696ドルズ星人:2009/02/04(水) 00:00:31 ID:TcNCnm7y0
第45話「日本の童謡から 赤い靴はいてた…」に登場
別名:凶悪宇宙人 身長:52m 体重:3万t 出身地:M88星雲・惑星ドルズ

北島隊員の幼馴染・真理を連れ去り、地球攻撃用怪獣メモールに改造した。
地球にドルズ帝国を築くため、ZAT基地壊滅を企む。
自身は通信機で真理に指令を与えるのみで、地球上には現れなかった。
自分自身は姿を見せずに、怪獣に改造した真理に悪事を働かせようとした卑劣漢。だが倒されることなく物語は終わってしまう。

着ぐるみはカーン星人に改造された。
697ドルズ星人:2009/02/04(水) 00:00:40 ID:CCSb6hwd0
第45話「赤い靴はいてた…」に登場
別名:凶悪宇宙人 身長:52m 体重:3万t 出身地:M88星雲ドルズ星

他の惑星の住人を拉致し、尖兵として侵略行為を行う卑劣な宇宙人。
作中では、童謡「赤い靴」に登場する「異人さん」の正体であるとされている。
ZATの北島隊員の幼少時に、その初恋の相手である山川真理を連れ去り、
怪獣メモールに改造して北島の元へ送り込み、ZAT基地に潜入、破壊させようとした。
自らは一切手を下さず、時計型の通信機を介して指令を下すのみで、戦闘能力その他は不明。
劇中で倒された描写はなく、今なおどこかの星で拉致・侵略活動を続けている可能性も皆無ではない。
698名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 00:03:18 ID:VSTn+wnS0
かなり外道だよなコイツ
見た目もキショイ
699名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 00:14:26 ID:fpNOvWSGO
だって、凶悪宇宙人なんだもん…
(´・ω・`)
700名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 00:29:24 ID:VSTn+wnS0
そうだけどさ・・・
どっちかってと「悪質宇宙人」とか「悪策宇宙人」の方が似合ってないか?
しかし・・・そのAA可愛いww
701名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 00:35:20 ID:WPRmfBA40
おそらく歴代最悪の宇宙人。
一刻も早くドルズ星を爆破してもらいたいものだ。
702名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 00:35:25 ID:78lrappt0
やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞーっ
703名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 00:53:43 ID:YfxBaVcWO
メタルーナ・ミュータントの剽窃
704名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 03:11:04 ID:BLZ1zTvN0
どう考えても北島が将来ZATに入ることを予期した上での作戦としか思えない
そう考えると案外凄い力を持ってたりするのかも
未来予知はウルトラ戦士さえ使えない能力だしな
705名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 03:42:27 ID:P/hwGlBB0
>>702 実は漏れもその人と紛らわしくてなかなか正確に名前を覚えられなかったw

メビウスかギャラクシーに出して木っ端微塵にして欲しかった。
706名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 05:06:08 ID:iV+WN4pyO
>>704
実は大量に拉致ってて、拉致った人の昔馴染みが重要なポストについたらそいつを使って侵略するって作戦なんじゃね?
707名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 09:10:38 ID:F7dvU2hHO
コイツは本当にウルトラシリーズ1番の極悪な奴。
メビウスや映画などで、粉砕されるのが1番見たい奴だ。
708名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 12:12:42 ID:RSR0Oz0K0
メビウスでぶち殺して貰いたかったんだが…
709名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 13:02:59 ID:oI/5j5TIO
レオに出たら面白くなってたと思う
ダン「そいつはもう人間じゃない!殺せ!!」
710名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 13:36:39 ID:FtjtmCNHO
メモールにされた女の人がかわいそうだった
711名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 15:28:51 ID:Hu6iqgsh0
刺客を寄越して自分は手を汚さない敵ってのはありふれているけど、
本当に最後まで姿を現さない奴なんてこいつくらいだよな
ああ憎たらしい
712名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 16:37:22 ID:11J6C1DAO
上半身しか映ってないのに全身の着ぐるみが造られていり贅沢な奴w
713名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 18:56:16 ID:WPRmfBA40
スチール写真だと全体像が分かる。
なのでこいつは地球に来てるものだとばかり思ってた。
714名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 19:10:46 ID:jLq1Zd0Y0
>>713
スチール写真て、倉庫裏で両手挙げてポーズ取ってる写真かな。
あれよく見かけるけど、豪勢な造りの着ぐるみの割には少ししか出ないんだな。

皆が言う通り、こいつだけはマジでムカつく!
初めて本編見た時、「ドルズ倒さないのかよ?」
と当時小学生ながら腹立てた思い出があり、
後に再登場して倒される事を待ち続けて今に至ります。
715名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 21:45:30 ID:bK7ySPFOO
タロウは結局メモールを元の姿には戻せなかったし、ドルズ星人も計画を邪魔されただけで何らかの損害を被ったわけでもない
これ、ヒーロー側の完全敗北だよね…

今も地球人をさらって怪獣に改造しているのかと思うと…
716名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 22:00:23 ID:7HA5y4i70
全ウルトラ怪獣の中で、ファンの心に最も大きなフラストレーションを与えた奴がこいつだと思う。
それも二重の意味で。
一つは、あれだけ見事な造形なのに、それが全く活かされていなかった事。
それだったら過去に出た異星人の使い回しで充分。
もう一つは、散々に言われているが、自分は全く手を汚さずに、倒されるシーンもなかった事。
前者についてはもはや仕方がないが、ファンの後者の心の穴は是非新作ウルトラで埋めて欲しい。
717名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 22:27:12 ID:v40TgyHLO
いや、現実でもああいう卑劣な奴が笑ってやがるんだぜ。

靴を撃つシーンが切ないんだよな・・・
718名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 22:56:23 ID:VSTn+wnS0
ラストで倒すシーン作ればよかったのに
何で作らなかったんだろ?
719名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:07:09 ID:xcmPT4ks0
幼女誘拐をして怪獣に人体改造し、人の思い出を弄ぶ宇宙人なんて、しゃれにならん。
一番嫌いなモンスターだ。
この場合、「氏ね」でなくて「死ね」でも許されるよね。ドルズ星人よ死ね!
720名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:08:32 ID:wc+r43vw0
敢えて後味の悪いラストにしたからだろ。
「世の中理不尽でどうしようもないことってある」というメッセージ。
721名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:12:31 ID:VSTn+wnS0
エレジアからすごいなタロウ・・・
でも自分も「死ね」で問題無いと思う
ウルトラ宇宙人は大抵そうだがな
722名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:23:13 ID:9+CsIxpU0
洗脳改造大好きな俺は大好きな宇宙人なんだがフルボッコにされてて悲しくなってきた。
自らは手を汚さないところも知的で好きなのに。
723名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:24:32 ID:VSTn+wnS0
いや、やり方が最悪過ぎると感じたもんだから
メフィラスやデスレムはカッコイイと思うけどこれはいくら何でも

でも、不快に思わせてゴメン
724名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:30:23 ID:99IEPdrR0
>>722
それぐらい嫌われるだけの悪役としてのキャラが立ってるヤツだよね。
俺も嫌いだけど好きだ。変な表現だけどそうとしか言いようが無い。
怪獣使いの続編作るくらいだからメビウス登場に期待してたんだけどなあ。

それにしてもナックル、ヤプール、ドルズと2期は筋金入りの邪悪が立て続けに出てくるね
725名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:34:33 ID:wc+r43vw0
つーか、ドルズはたまたま劇中で視聴者の前に姿が晒されただけであって、
同じような宇宙人はそれまでにもゴマンといたのかもしれない。
726名無しより愛をこめて:2009/02/04(水) 23:57:20 ID:xcmPT4ks0
>>722
好きな御方がいるとは・・・俺も言い過ぎたかも。すまなかった。

でも、どうしてもコヤツの手口は幼坊のころ見た本放送以来、許せないんだよなー。
タロウにやられていたら、ここまでのもどかしさは残らなかったろうけどね。
727メモール:2009/02/05(木) 00:00:11 ID:TcNCnm7y0
第45話「日本の童謡から 赤い靴はいてた…」に登場
別名:うろこ怪獣 身長:54m 体重:2万5千t 出身地:M88星雲・惑星ドルズ

少女時代にドルズ星人に連れ去られた北島隊員の幼馴染・真理が改造されたサイボーグ怪獣。
普段は真理の姿だが、タイムスイッチにより50時間で怪獣化する。その前にZAT本部に潜入し破壊するのが使命。
北島を利用し、本部に入り込もうとするが、自分を信じてくれる北島の姿に改心、真実を打ち明けて自分を殺すように頼む。
タイムリミットにより怪獣となり、人間の心を失い暴れ出すが、タロウによって宇宙へと投げられた。その後の消息は不明。

童謡「赤い靴」をベースにした物語の為、メモール自身も赤い靴を履いたデザインになっている。
当初は、女性らしく乳房をつけるというアイディアも考えられていた。
728名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:06:08 ID:Z5BxkWjIO
先日こいつのガレキがオクに出てたが、ものすごい高額で落札されてた。
人気怪獣なんだな。
729名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:06:43 ID:JGeUTYuy0
そういやここから「日本の童謡シリーズ」始まったんだよな
こいつにはコスモスに登場してほしかった
あるいはメビウスに再登場とか
キングブレスレットってこういう奴に対する能力無かったのかよ・・・

しかしなぜ「うろこ怪獣」なんだ?
730名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:09:21 ID:2TFJUMFo0
>>729
>しかしなぜ「うろこ怪獣」なんだ?

本編見てないだろ?
731名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:13:12 ID:JGeUTYuy0
>>730
いや、見たけど忘れた
劇中でやってたっけ
調べてくる
732名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:29:33 ID:jQmfsWKp0
左手が巨大な吸盤で何でも引っ付けてしまうらしい。
ただしそれは劇中では生かせなかった。

ウルトラの奇跡で少女に戻す事はできなかったのだろうか。
宇宙に放り投げたのはある意味ウルトラマンとしての
役割すら投げたように思える。バイバインの栗饅頭のように
宇宙を漂っているか、はたまた誰かに拾われたか・・・

ストーリーが強烈過ぎてこいつ自体の印象があまりない。
変な顔くらいにしか記憶がない。
733名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:34:52 ID:LGHs1xV9O
そりゃまあ、怪獣より五輪真弓(仮名)さんの方が
記憶に残るのは無理もないw
734名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 00:39:45 ID:JGeUTYuy0
昭和ウルトラマンの中でも特に悲しい話だった
735名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 01:35:54 ID:v6aaDE4M0
人間の心を失う前に殺してしまった方がよかったんじゃないかなぁ…
ジャミラの前例もあるし、勿論、ドルズ星もその後爆破で!
736名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 01:36:13 ID:Gon1PxV5O
>>732
セブンあたりが宇宙で捕まえて、サイボーグの姿に戻って光の国で暮らしていると思いたい…
737名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 01:49:16 ID:Z5BxkWjIO
>>736
パラレルワールドでは横浜で平成3ウルトラマンを覚醒させたヒロイン。
738名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 03:36:50 ID:9wJuwsG2O
>>735
そんな時にキリヤマがいたら、ドルズ星なんか.....
739名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 04:15:36 ID:9ZXfCHi/0
レオの円盤生物編の主要人物大量死にくらべれば・・・。
しっかし、奇跡オチを起こしたり起こさなかったりとわかりませんなぁ。
個人的に、ウルトラシリーズにおいて革新的なシリーズや
エピソードはイマイチ評判が・・・。
740名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 10:45:09 ID:aMASh0KG0
アンドロイドを昇天させる力があれば、
サイボーグも救えるだろうに。
741名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 11:06:24 ID:7hxykc/hO
>>732
そして凶悪なドルズは宇宙警備隊によって逮捕。宇宙の墓場に追放、抵抗すれば死刑であってほしい。
742名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 12:05:38 ID:Nz/t+3yN0
リンドンの番が回ってきたら比較されそうだな・・・

なんか東南アジアとかの仮面や偶像みたいに見える。
不思議獣っぽいような。
743名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 13:47:28 ID:yqLxdS6y0
黒幕の姿を見せないことで侵略者の不気味さを表現する手法は第1期ウルトラからありましたが、この回は黒幕の姿を見せたこともあって、そのやりきれなさは幕閣が黒幕だったために主人公が手出しできなくなるようなシリアス系時代劇に通じるものがありました。
744名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 14:29:54 ID:m0Alvi1M0
南原の許婚者を生き返らせたかと思えば
最終回では白鳥船長をむざむざ光太郎の
目前で死なせてしまったり何かちぐはぐ
だよね
745名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 14:37:36 ID:jQmfsWKp0
ウルトラマンは神ではないって言ってたもんな。
救える命もあれば救えない命もあるって事なんだろうけど。
746名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 15:13:04 ID:ic7zEIbsO
まぁ白鳥船長は一瞬のうちに焼死&海の藻屑だから生き返らせるのは無理だよな。
747名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 18:43:26 ID:9ZXfCHi/0
その後、タロウは「他人に頼ってはいけない!」的な事を言ってたけど、
「アンタだって親兄弟に頼ってきたじゃないか!!」とつっこみたくなる。
ま、一応主人公なんだから、いつまでもそんなことしてられない
・・・と解釈する。
748名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 18:58:01 ID:5YcSfdG/0
>>745
命を二つ持ってくるのがデフォの奴らに「我々は神ではない」と言われても、
俄には首肯しかねる。

ウルトラの連中は気軽に生命が出し入れ出来たり、肉体を伴わない「生命」を
作り出すことが出来る連中なのかもしれんが。

リライブ光線って、あっちゃいけない技能だと思う。
749名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 19:29:56 ID:JGeUTYuy0
>>736
>>741
本当にそう信じたい・・・
750名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 19:37:28 ID:nIbhA/zq0
ドルズ=北朝鮮
751名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 19:40:16 ID:v31PiXBR0
子供のころメモールは宇宙へ投げ出された後、ドルズ星に復讐しにいったと勝手に思ってたぜ・・・

>>748
ウルトラマンは『全能(神)ではない』という意味じゃないかな?
一部神的や超越的な能力や技術を持っていても、全ての部分において全能の存在では無いと。
なんだかんだ言っても、毎回怪獣宇宙人相手に命がけで戦闘、死んだり倒されたりもあるし。

昭和平成通して見ると再生・復活系技は、肉体の損傷が著しい場合や
死亡や肉体変質して時間が経ちすぎてる場合は駄目な気がする。
もしかしたら、手遅れだったんじゃね。

752名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 19:44:45 ID:cNll3xyo0
ドズルは倒さないが虫歯怪獣とかは全力でボコるZAT
753名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 19:59:27 ID:xGoqbGF40
ドルズ→dollars=ダラーズ
どう考えてもアメリカ ニダ<ヽ`д´>
754名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 20:55:26 ID:JGeUTYuy0
ドルズ星人はアメリカ的宇宙人ってこと?
それは失礼じゃね?
言うなら「ブッシュ的」がいいよ
755名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 21:27:13 ID:ic7zEIbsO
メモールは再洗脳され他の星の侵略先兵にされたんだろうな
756名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 21:38:50 ID:9ZXfCHi/0
「某怪獣使い」は別のシリーズで完結したのに、このエピソードときたら・・・。
757名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 21:50:16 ID:Nz/t+3yN0
怪獣使いよりもむしろこっちをやって欲しかった。
758名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 22:03:46 ID:6yMi4g3N0
完全に邪悪化して殺す以外の解決方法がないような展開にしてほしかった
今はもっと凶暴に改造されて良心の欠片も無い生物へ生きとかしてるといいなと思う
少数派だろうけど
759名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 22:26:05 ID:v6aaDE4M0
>>758
そして地球に再襲来して、老いた北山隊員と光太郎が決着をつけるんですね
そして最期の最期で人間の自我を取り戻すと、もちろんドルズもフルボッコで
760名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 22:26:16 ID:2WP1kvZ90
「怪獣だけを暴れさせても作品にはならない、物語が伴わなければ意味はない。」
誰が何所で述べたのかは忘れたが、名言だと思う。
メモールを幾ら攻撃しても、幾らやっつけても何の意味もない。何故なら
本当の悪は別にいるのだから。ここまで虚しく冷めたスペクタクルが他にあっただろうか?
確かに「怪獣使いと少年」よりも、こちらの続編の方をよっぽど見たかったな。
761名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 22:52:29 ID:Pb4jWBBGO
白猿のゴモラの如く、ウルトラマンとメモールでドルズ星人をリンチする展開を希望
762名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 23:36:52 ID:vH1awrDX0
個人的にメモールは話のせいで異様に記憶に残った怪獣だわ…
子供の頃の夏休み、兄弟で毎朝タロウの再放送をwktkして見てたが
モットクレロン、オニバンバと来て急にこの話だったから余計にショックだったなー
兄弟3人で絶句したっけ…

今じゃウルトラ怪獣なんて初代の有名所くらいしか覚えてない妹も
このせいでメモールは「うろこ怪獣」込みで覚えてるようだ
763名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 23:48:07 ID:UU63hDrn0
長年ウルトラシリーズ見て来た話の中で、
この回が悲しくてやるせない回だった。
当時、小学生の時ウルトラシリーズ中、唯一泣いた思い出がある。
大人になってから再び見ても、そのやるせなさは変わらない。
764名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 23:54:15 ID:xGoqbGF40
もう一回言っとくニダ
ドルズ=$ズだから間違えんなニダ
この頃はまだ拉致はやってないニダよ
765名無しより愛をこめて:2009/02/05(木) 23:54:52 ID:UU63hDrn0
>>757>>760
同意。
俺にとっても「怪獣使いと少年」以上の問題作に思う。
766ピッコロ:2009/02/06(金) 00:00:12 ID:2ZbB/wXe0
第46話「日本の童謡から 白い兎は悪い奴!」に登場。
別名:わんぱく宇宙人 身長:2.1〜61m 体重:300kg〜2万9千t 出身地:星雲ピッコラ

60年に一度地球に接近するハーシー大彗星に乗って地球を見物に来た、自称「ピッコラ星雲のプリンス」。
優しく大らかだが、イタズラ好きでやや自分勝手な性格。
銭湯の煙突の上から地球人を観察するうちに、アパート暮らしの少年・太一に飼われている兎に興味を抱き、
動物嫌いで兎を目の敵にするアパートの大家に、念力で兎を瞬間移動させる等のイタズラを仕掛ける。
しかし、気味悪がった大家は兎を毒殺してしまい、
その兎の苦しみに感応し、「地球人の心は汚い」と激怒、巨大化して街を破壊し始めた。
ハンマー、鼻のロケット砲、回転カッターに変化する帽子を武器にタロウに挑みかかったが、
最後は疲れ果てて戦意を失い、タロウの説得を受け入れて再び彗星に乗り地球を去った。
767ピッコロ:2009/02/06(金) 00:00:15 ID:YNnnfNjT0
第46話「日本の童謡から 白い兎は悪い奴!」に登場
別名:わんぱく宇宙人 身長:2.1〜61m 体重:300kg〜2万9千t 出身地:惑星ピッコラ

ピッコラ星の王子で、60年に一度地球に近づくハーシー大彗星に乗って旅をしていたが、誤って地球に落下。そのまま地球を見学することにした。
何故か煙突に住み着いて、街を観察。兎を捨てろと言って少年を困らせるアパートの大家を驚かせたりした。
だが、大家がエサに毒をまぜて兎を殺してしまったために、激怒して巨大化し暴れだす。ハンマーと回転帽子、鼻からのミサイルが武器。
地球人は汚いと主張し、タロウと戦うが、一部の醜い心の人間のために、美しい心を持つ人々を見捨てることはできないとするタロウの説得を受け、
そのうえ慣れない地球での戦いに疲れたため降参する。最後はそのままハーシー大彗星まで投げられた。
768名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 00:10:10 ID:Vd64rrvL0
この名作の後にこの駄作と駄キャラが出てくるあたりがタロウの面白いところ
とにかく造詣が酷い
769名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 00:13:18 ID:icTE3NWb0
デザインはモチロンに並ぶな。
770名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 00:16:19 ID:S+TBgg2P0
>>768
そうかな?
巨大化後の胸の「P」マークも格好いいし、技もよく考えられてて面白い
ちょっと方向性の違う作品だったら、主人公として出ても良さそうな造形だと思うけど

あと、街の破壊シーンがやたら迫力あったのを覚えてる
771名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 00:40:26 ID:sIz0I5v6O
ハーシー大彗星はキャラクター扱いしないの?(´・ω・`)
772名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 01:04:24 ID:Xew0demW0
>>771
個人的には好きな話だから語ってもいいと思うけど、相当叩かれそうだなw

ピッコロ「来いタロウ!」
一般人「タロウ?こいつが?」「嘘だろー」
光太郎「ぼ、僕は違いますよ!」→慌てて隠れる
一般人「(北島に)じゃあアンタ?」
このくだりは何度見ても吹く。
あの世界の一般人はウルトラマンが普段人間の姿をしてるとは夢にも思わないんだろうな。
773名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 01:39:15 ID:TgTbp0ii0
HGCORE2弾の最初に発表されたラインナップで名前が伏せられていて、
そろそろムルロアがくるかもしかしてライブキングか・・・と思ったらピッコロ。
あの時は本当にビックリした。
おもちゃの国のキャラクターみたいな姿は好きだけどフィギュアを欲しいとまで思わなかったし。

この話は見たことが無いんだが、解説文を読む限りウサギは悪くなさそうだなぁ。
774名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 02:10:46 ID:8T5BeqdD0
等身大時と巨大化時で地味に別スーツだったような

大家さんは話的にはイヤな奴なはずなんだが、演じてるのが大泉滉なせいでどうも憎めないんだよなw
775名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 02:23:13 ID:nxE8DDcI0
>>774
飼ってもいいよと安心させといて毒入りの餌を渡す・・・
やってることはドルズにも劣らないえげつなさなんだけどね
776名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 03:09:12 ID:02/w3/200
>>768
確かにメモールの話には数段劣るかもしれないが、この話は人間のエゴイズムや醜さが表現されているという点では、良作だと思う。
ピノキオのような宇宙人が普通の人間よりも人間らしいココロを持っているというところにも、どこか皮肉を感じるし。
777名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 04:28:26 ID:9aWoxlzNO
世代的に超闘士激伝での印象が強いなぁ
778名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 06:28:34 ID:wwEKKc4FO
大怪獣バトルにも参戦してほしいな
ピッコロってライブステージとかにも出てたよね それは見てないから設定はわからないけど
779名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 07:28:54 ID:+r1d9UPr0
ウサギがテレポートとか、そりゃ毒殺したくもなるよなぁ
780名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 09:40:21 ID:8YXplyptO
「やいウルトラマンタロウ。こんなくだらぬ星、腐った心の地球人…よく守っているな?」

「一部には汚い心の人もいる。しかし多くの人間は、皆美しい心を持っている。
 少ない悪人のために、多くのいい人を見捨てるわけにはいかないんだ!」


タロウが本当にかっこいいと思ったこのやりとり。
なんて頼もしいヒーローだろう。
781名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 10:24:39 ID:xuKEGspSO
>>780
同意。
ウルトラ兄弟が地球を守ってくれる理由を明言させた事でも、ピッコロの存在意義は大きいな。
ピッコロ自身も純粋な心を持っているからこそ、悪人が許せなかった。
782名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 12:10:58 ID:gbd4e0tj0
>>776
「自分の勝手な都合で罪のない生き物を殺す人間」という重たいテーマを、
メモールやジャミラのように直接的ではなくオブラートに包んで伝えている、いい作品だよね。
ピッコロも、少し厨ニ病っぽい所はあるけど、
ウサギが死ぬ時精神リンクで一緒に苦しんでるし、悪い奴ではないことがきちんと表現されてる。
783名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 15:54:27 ID:RgTRuMXw0
どうもナメック星人とにこにこぷんを思い出してしまう。
784名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 16:49:11 ID:ttOArV56O
ロボットっぽいけどあくまで宇宙人であってロボットじゃないんだよね?
話はどの童謡がモチーフなんだろか?
785名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 17:26:46 ID:tFWb5wkl0
実はウルトラ戦士の心が表れていたコミカルだけど言い話、ということか?
786名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 17:27:14 ID:tFWb5wkl0
言い→良い
ゴメン
787名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 18:39:08 ID:uG8/yzRrO
全体的にいい話だったと思うけど
ラストで兎が何の説明もなく生き返っていたのが腑に落ちない
まあ母親か大家が別の兎を買ってやっただけかもしれないが
788名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 18:43:33 ID:uG8/yzRrO
全体的にいい話だと思うけど
ラストで兎が何の説明もなく生き返っていたのが腑に落ちない
まあ母親か大家が別の兎を買ってやっただけかもしれないが
789名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 18:47:53 ID:uG8/yzRrO
二重スマソorz
790名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 18:56:14 ID:I/EijZV+0
あの大家が殺されなかったのがドルズ星人同様、見ている人達にフラストレーションをあたえたよな
791名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 21:22:09 ID:LxP/mh5Q0
でもピッコロが大家殺したら
タロウがピッコロ倒さなきゃならなくなるからなぁ……
792名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 21:27:09 ID:Yle8Jl3/0
個人的には結構深い話だと思った。
793名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 23:03:28 ID:Ny1rrPrd0
1974年2月15日放送
・大家が毒の餌をあげる所…渋谷区幡ヶ谷3
・ピッコロが巨大化する所…東京都世田谷区成城1-4-1株式会社東宝★スタジオ本館前
ここは流石によく使われるのは当然か、ブースカが26話で遊んでたり
マンモスフラワーの根っこがあったり、バルンガが上空に浮いてたり、テロチルスが巣を作ったり
サータンが近くまで来たり、シグナリオンに襲われそうになったり、他にもQ8話、レオ3話4話16話22話と
数えきれない程の酷い目にあった建物です、敷地内には円谷英二さんの部屋であり
あの有名なキヌタ・ラボラトリーもあります

つーか『赤い靴はいてた』を逃してしまった…テンペラーの時といい ort
それにしても46話のモットクレロンからオニバンバ、メモール、ピッコロ、ゲラン、ベロン、オルフィ、ガラキングまで
その話のメインとなる怪獣を一匹も倒してないのが凄い(この間倒したのはゴルゴザウルス2世とカーン星人のみ)
次のリンドンとドロボンもタロウが倒したわけじゃないのである意味ウルトラマンコスモス以上だね
794名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 23:36:31 ID:xuKEGspSO
>>784
「因幡の白兎」だよ。
795名無しより愛をこめて:2009/02/06(金) 23:45:15 ID:yhjwo2Om0
マリオネットイマジンとして仮面ライダー電王に出ても違和感ないかな?
でもピッコロは俺にとってはウルトラ怪獣史上最悪のキャラ。
出る作品を完全に間違えたとしか思えなかったな。
こんな作品作らずに、代わりにタロウとドルズ星人の対決を描いて
その戦いで白兎を飼っている青年がとばっちりを食うとかいった話にすれば
一石三鳥になったはずだ。あの陰険な大家のキャラも子供にはちょっと!

タロウがウルトラ最悪なら、同時期のキカイダー01は東映特撮ヒーロー最悪の作品。
どちらも作品ラスト近くがオイルショックで廃れた第二次怪獣ブームの末期症状だった。
中でも、シャドウが郵便物の文章を改ざんするという話が最悪、ビジンダーとワルダーが文通のした回だ。
まさにワーストオブワーストの2エピソードが、ほとんど同時期に放送されていた。
796ゴルゴザウルス二世:2009/02/07(土) 00:00:04 ID:rgHomnw20
第47話「日本の童謡から 怪獣大将」に登場
別名:宇宙怪獣 身長:50m 体重:4万t 出身地:宇宙

地球を狙って接近中にタロウに察知され、進行を阻まれて小惑星上でタロウと対決した。
テレポーテーション能力を持ち、姿を消してタロウを惑わそうとするが、アイビームで消した姿を見つけられ、ビーム手裏剣で倒される。
しかしタロウの左腕に怪我を負わせるほど奮戦した。

ゴルゴザウルスはミラーマンの怪獣だが、その着ぐるみ(ミラーマン本編のもの)の流用ではなく、アトラクション用に作られたものを使用した。
戦う男の孤独が今回のテーマとすると、ちょい役といえど、結構重要な役割である。
797名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 00:25:42 ID:BRVPid4L0
タロウが「ウルトラマンとして」働いていると思った瞬間。
地球だけでなく宇宙全体で平和を作ろうとしてるんだな。

ゴルゴザウルス=ミラーマン=ウルトラマン=ジャンボーグAと
連想ゲームのように特撮間に関係ができる。
そういった意味では架け橋的な怪獣なのかもしれない。

姿が真っ黒すぎてよく分からない。
「たぶん怪獣と戦っている」という認識だった。

意外にも強敵で、タロウの左腕を痛めつけたのだが、
光太郎は隊員にその事を聞かれて、「風呂場で転んだ」と
嘘をついたそうな。

テレポート中に倒されたので、半身だけゴトッと落ちてきた。
もう半分はテレポート先にでもあるはず。
798名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 00:32:53 ID:GzP/aO2f0
俺はコロタン文庫「ウルトラ怪獣500」で、こいつの存在を初めて知った。
はて、以前の作品にゴルゴザウルスなんていたっけ?とその当時は思ったが、
「ミラーマン」に出てたのね。
799名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 00:44:17 ID:SOzSAHzZ0
こいつの登場理由がよく分からなかった・・
800名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 00:51:50 ID:C5fW/itM0
何でこいつ不明瞭な1種類の写真しかないんだろう
801名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 00:53:02 ID:5kK9UPeO0
オイルドリンカーのときといい、スタッフはゴルゴザウルス好きだな。
802名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 01:04:58 ID:5PTLTRVJO
大怪獣バトルで技カードになってたけど資料不足かどう見ても緑のウロコに赤いトサカの初代ゴルゴザウルスだったな
二世は茶色
803名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 01:36:57 ID:ieUqxhnYO
スチル無いから怪獣図鑑載せる時は本編のカット使うしかないんだろうね。
それにしても、インベーダーがまた地球狙ってんのか?
804名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 01:48:15 ID:xFSZvDfMO
又と言うか常に狙ってるんじゃね?
805名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 01:59:19 ID:qWqReXKZ0
>>802
それを知って驚愕w
806名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 06:00:08 ID:wZ0Beaul0
最近の円谷はマニアネタ多いからウルトラ作品でマヤザウルス2世でも出して欲しいもんだ
807名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 06:47:02 ID:VpfcOAuV0
多分、本星に撤退しようとした所をやられたんだと思うが、戻ってきた上半身だけの死体っては、みて ギャアァァァァァァァァだったろうなw

明日は、ゲランの子供で1日語るんですよね?
808名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 06:48:55 ID:FmKT7/df0
再放送世代だから「何でまともな写真が図鑑にないの?ってか何故U世?」と
長いことその存在が不明瞭だった敵。
宇宙怪獣という肩書き自体は随分オーソドックスな響きなのにぃ。
809名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 08:12:52 ID:LVlcsNpN0
ロボネズみたいに前座キャラとして新怪獣が登場するのは勿体無いけれど、
以前に登場した怪獣をアレンジして再使用するというのは良いアイデアだ。
ただ、全く別の作品の怪獣を使う事情って?
810名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 08:21:02 ID:O2FshKKdO
>>807
テンペラー虫形態・猿人形、モットクレロン小やピッコロ小だって同じ日に語ったんだからゲラン子も同一日でいいんじゃないかな?
レオになると等身大と巨大化星人なんかの問題もでてきますが。

ゴルゴザウルス二世、怪獣図鑑では暗くて不鮮明なモノクロ抜き焼き写真が用いられたため、ウルトラ随一の謎怪獣だった覚えが。
地球のために人知れず戦うタロウの苦しみも描かれた心に残る作品。
811名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 10:54:10 ID:06P4mL1I0
別の日でいいよ。
812名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 11:03:03 ID:kya0YWukO
U世といえばキングザウルスの初代は本当にいたのだろうか
あとタロウ世界とミラーマン世界は同一世界なのか
813名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 11:23:55 ID:1SC1WNXsO
>>812
キングザウルスV世の名前の由来
http://homepage1.nifty.com/H-YAMATO/UR.htm#R04
俺が前から思ってた事
セブンに出て来たギラドラスとザ☆ウルトラマンに出て来たガラドラスって兄弟?
見た目似てるし。
814名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 12:26:50 ID:kya0YWukO
>>813
d
結構ためになるな
815名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 14:31:16 ID:O2FshKKdO
「ゴルゴザウルス」という名前をあえて使ったのは、銀河連邦設定によって緩やかに繋がっている円谷ヒーローの世界観によるものなのか?
ミラーマン→ジャンボーグA(SGM)、帰りマン→ファイヤーマン(グドン)、そしてこのゴルゴザウルスによるミラーマン・タロウ。
単に何にも考えていないようにもみえるけど、スタッフはなにかしらの意図を持って「ゴルゴザウルス二世」と命名したはずだし、結構興味深いんだよね。
816名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 15:40:32 ID:uARz/Pcy0
>>815
黒歴史にはなるけどダストパンもそうだよね。
なんかの東映作品の劇場版で世界各国でキカイダーやらV3が活躍しているって話があって、
「ああ、作品は違っても同一世界に存在するんだな」とか想像できて楽しいんだよな。

……ところで白猿の怪獣はどのタイミングで語るんだい?
817名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 16:14:29 ID:1SC1WNXsO
実在した恐竜にもいたよね。ゴルゴ。
ブラックジャックの題名忘れたけど化石少年の話にも出てた。
ゴルゴ13が出てきて『お前じゃねえ〜』って突っ込まれてたような。
818名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 19:37:35 ID:SOzSAHzZ0
よく見るとなかなかカッコいいと思う

>>816
タロウ怪獣終了後はどうだろう?
819名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 19:42:37 ID:lcD4mz3D0
公開時期的にいえばむしろレオの後
820名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 19:46:54 ID:SOzSAHzZ0
タロウまでのウルトラ戦士が出てるから、と思ったけど
やっぱ放映時に合わせた方がいい?
821名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 21:16:02 ID:3phlSISQ0
ライダーなんかの劇場版は、放映順に本放送の間に入れてるから、
やはりレオの後でいいと思う。

怪獣大決戦の新撮バルタンは語るの? あと実写のベドランとか。
822名無しより愛をこめて:2009/02/07(土) 21:35:35 ID:+LsL1gcA0
>>816
サンゴラニトリチャワーについて語り尽くす気満々ですな?御同輩
823ゲラン:2009/02/08(日) 00:00:10 ID:ozvgNeEv0
第47話「日本の童謡から 怪獣大将」に登場
別名:冬眠怪獣 身長:120m 体重:4万7千t 出身地:東京西部地区地底1万m

小学校の地底で冬眠していたが、地震や地殻変動の影響で卵が地表近くに出現。竜一少年に卵や幼獣を殺され怒って暴れだす。
小学校に陣取り、子供たちを人質に取ったような形になった為、ZATもうかつに手が出せなくなった。
ゲランを怒らせた上に、みんなを脱出させようとして失敗した責任を感じた竜一が単身挑むことによって、学校から引き離されタロウと戦うことになる。
口からの火炎と背中からの怪光線でタロウと戦うが、ウルトラフリーザーで卵と共に凍らされ、宇宙で永い冬眠につくことになる。

当時の児童誌では「地底竜」の別名で紹介されているものもあった。
824名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 00:08:19 ID:Y74ZbJ8sO
>>823
お山の大将の唄の「お山の大将俺一人」以外の部分は、このドラマでしか聞いたことがない。
825名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 00:33:11 ID:Sy4aGt7A0
>>821
新撮は全部語るだろ
せっかくファイトもやったんだし
ライダースレではここでガドラスとサソリガドラスを語ることになったし
826名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 00:40:38 ID:gLDH8Xnc0
>>803
>>804
コロムビアの「ウルトラ怪獣大百科」だとナレーションが実際に
「かつてのゴルゴザウルスは地球侵略を企むインベーダーに操られていたが
二世の出現はインベーダーの再来だったのかもしれない」とミラーマンとのクロスオーバーを認めていたりする。
大きめのツタヤとかにならDVDあるからレンタルして見てみれば?
827名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 04:18:56 ID:cAS0+Tc9O
何故こいつがウルトラ警備隊のタロウステージになったんだか
まだモチロンのほうがマシだと思うが…
828すいません訂正:2009/02/08(日) 04:20:24 ID:cAS0+Tc9O
何故こいつがウルトラ警備隊のタロウステージのボスになったんだか
まだモチロンのほうがマシだと思うが…
829名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 09:32:33 ID:NBA/9r5i0
>>824
それは単にお前が若いから。
830名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 09:34:44 ID:ONh4jCJN0
>>825
このスレって結構進行遅いと思ってたけどそういうことがあったのか

しかし宇宙に連れて行くときに氷を溶かして適当な惑星においてやってもよかったんじゃないか、タロウ?
831名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 10:32:26 ID:xT1d95dP0
>>828
地底怪獣なのに空飛んでるし、やたら強いしなw

まあ、とりあえず今回も被害者怪獣だなぁ
地底怪獣が宇宙で生きていけるのかと
あと、冗談抜きで糞ガキ死ね
832名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 10:36:50 ID:v5MLgLCXO
>>828
何のゲーム?もしかしてアドバンス?
833名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 10:45:02 ID:VZsBhPE2O
グランドキングは?
834名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 10:48:16 ID:YmBY9q3TO
ザ☆ウル怪獣も語るの?
835名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 10:55:59 ID:cAS0+Tc9O
>>832
アーケードのSTG
ちなみに他のボスは

バルタン
キングジョー
ベムスター
バキシム
ノーバ
ファイヤードラコ
ゼットン
836名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 11:05:53 ID:aMKwSZObO
>>832
アーケード まだたまにゲーセンにある
マン〜エースステージのボスはバルタン星人、キングジョー、ベムスター、バキシムとまぁそんなもんだろ的なチョイスだがタロウ以降はゲラン、ノーバ、ファイヤードラゴと開発者の好みが反映されてくる
それともゲランとかは強そうだから、ノーバは作りやすかったから採用されたのか。
俺はモチロンよりテンペラー星人がボスの方がよかった
837名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 11:17:30 ID:cAS0+Tc9O
>>836
いや、モチロンって書いたのは「まだマシ」という意味合いで書いただけで
俺だってタイラントかバードンのほうがいいさ

当時プレイしててタロウステージに行った時にボス何かな〜と思ってwktkしてたらコイツでさ
誰コイツ?と思ってプレイしてたよ
838名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 12:39:28 ID:ZwB73Zqj0
ノーバとファイヤードラコは覚えていたけど、ゲランは「そんなやついたっけ?」って感じだったな。
だけどドラマどおりの背中からの矢状の光線と首伸びアタックがあってなかなかいい選択だったかも
839名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 14:47:23 ID:AaN0Ik2wO
地味に良いデザインだが、残念ながらタロウ後半でこういうのは目立てないな
840名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 15:21:06 ID:TtXNYqev0
ゴルゴザウルスの方が印象あってこいつはあんまり言うことがない。
841名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 15:24:15 ID:ONh4jCJN0
自分は「扱いが微妙」ということで印象に残ったゴルゴザウルス登場回だったから
ゲランも話といっしょによく覚えてる
まあビデオで見たんだがなww
842名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 18:24:01 ID:PEFXFo4E0
昭和怪獣で体の長い怪獣を3体挙げたら入りそうな奴。
長い首がユラユラ動くのって、
いかにもシューティングゲームのキャラっぽいね。
843名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 19:46:12 ID:lDz1Jrdc0
上でも語られてるけど「ウルトラ警備隊」でのコイツの強さはトラウマ級。
首伸ばし攻撃が怖いのはもちろん当たり判定の小さい頭がユラユラ動き回るから
「効率的にダメージがあたえられない」のが精神的に辛くて…。
844名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 20:42:31 ID:jTGN3x1R0
首や尾をもっと長くして、ボリュームではキングザウルス三世に負けるが
長さではピカ一。という造形にして欲しかった。

それにしても、童謡「お山の大将」を少々無理矢理に当て嵌めた様なストーリー。
むしろ「レオ」のわんぱく怪獣タイショーをこちらに出した方が良かったのかも?
845名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 21:12:27 ID:LAP62laC0
予想通りゲームの話題ばっかりになったなw
こいつほど対策が立てにくいSTGのボスはいないよ。

この回では腕折れてんのにトランポリンだけを頼りに単身降下する光太郎さんが
格好良かったのを覚えてる・・・ゲラン自体にはあまり言うことが・・・。
846名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 22:00:54 ID:98XOJR0q0
個人的にSTGの80ステージボス怪獣はバレバドンが良かったなー
847名無しより愛をこめて:2009/02/08(日) 22:11:50 ID:1AgcQPtB0
やっぱりゲランっていうと本編よりも「ウルトラ警備隊」が思い起こされる。
本当に強かったよなぁ。それに輪をかけてアイテムキャリアの横槍が陰湿でな。

848ベロン:2009/02/09(月) 00:00:11 ID:ozvgNeEv0
第48話「日本の童謡から 怪獣ひなまつり」に登場
別名:酔っぱらい怪獣 身長:54m 体重:2万9千t 出身地:白鳥座ファイル星

ファイル星人のペット怪獣だが大酒飲みで、酔っ払ったままレーダーにも映らずいきなり地球に出現した。酒と歌と踊りが好き。
酔っているわりに流暢な日本語でしゃべり、「酒持って来い!」とクダを巻いたり、「ドロンパ〜」の言葉と共にテレポーテーションしたりする。
連れ帰りに来たファイル星人の、酔わせて眠ったところを連れ帰る作戦で、大量の白酒を飲まされ踊りまくるが、飲みすぎでかえって暴れだしてしまう。
最後はキングブレスレットをバケツに変えたタロウによって水をぶっかけられ、酔いが醒めたところを宇宙に運ばれた。

ベロンが酔って踊るシーンで流れたのは、山本リンダの「ねらいうち」、フィンガー5の「恋のダイヤル6700」、金井克子の「他人の関係」といった当時の流行歌。
たしかに今回の話のモチーフになった「うれしいひな祭り」じゃ踊りにくいとは思うが、そのためか他の童謡シリーズとくらべて童謡の印象が薄い。
849名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 00:06:23 ID:EJiDqKdC0
(^p^)<サケモッテコーイ
850名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 00:06:28 ID:ozvgNeEv0
「モチーフ」というより「関連づけた童謡」のほうが正確ですね。
851名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 00:28:35 ID:cIfLZvSB0
二日酔いが心配。

という事でこの怪獣、神出鬼没であちこちに現れては
酒を飲んで暴れるという迷惑なやつ。

炎の射程距離が短いのはご愛嬌。
本人もそんなに戦う意思はないようだ。

キングブレスレットの無駄遣いとはまさにこの事だ。
ウルトラ念力で出せばいいのと言ってはいけない。
852名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 00:37:54 ID:Jeu2gQSY0
タロウやレオで新アイテムとして獲得したブレスレットがあんまりかっちょ良く
使ってもらえなかったのって、やっぱ新マンで頼りすぎたからなんだろうか?
853名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 00:38:12 ID:QuXmbwwu0
帰っていく時にもまだ懲りずに飲み続けていて、結局素面にはならなかった。

人間の酔っ払い同様、ハタ迷惑度ではトップクラスの怪獣だな。
854名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 02:58:17 ID:2tOwd5ak0
子供心にもバケツとレオブレラはあんまりだと思た
視聴者舐め杉
855名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 06:25:09 ID:hd0PDO380
だが大人になってみると
「ちょwwwそれただのポリバケツwwwww」が
萎えポイントからそこまでやるかとの感嘆ポイントに化ける。
大人のほうが騙しやすいというのはどうやら真理のようだw
856名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 08:14:11 ID:bQnzmkwA0
ポリバケツもそうだけど、スカイホエールに白酒合成機能がある、というのが・・・。
やっぱスカイホエールすごすぎ。
857名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 08:39:19 ID:JiPc03i5O
ZAT驚異の科学力!

タロウの話の中でもブッ飛んでてかなり好きな話だなあ
ベロンもいいキャラしてるし
タロウは子供の頃は大好きで厨房の頃大嫌いになって20過ぎてからまた好きになった
858名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 13:02:34 ID:FxML/yn/O
テレポートは初代マンにとっては命を縮めるほど危険な技
それをあっさりやってのけるこいつはある意味凄いかも
859名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 18:17:51 ID:1uUW5bwE0
あの瞬間移動が個人的にかなり好きww
860名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 20:44:29 ID:ESDFaszxO
>>858
ウルトラマンのは惑星間テレポートだぜ!
861名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 21:14:24 ID:Y5vXTvqg0
明日はベロンの飼い主のガキどもについて語るのか....
語ることなど何もないよ....
862名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 21:35:24 ID:nhB78g2C0
だったらだまてろよかす
863名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 21:38:34 ID:mh6iqruS0
>>861
自分が嫌いな話だからと言って、その考えを他人に押し付けようとするのは恥ずかしい行為ですよ

私的にはピッコロの回のような中途半端な教訓臭さもない、安心して見れるいい息抜き話になったと思う
864名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 21:56:04 ID:ECGUzg6h0
子供のころガチャの怪獣消しゴムでこいつ(ベロン)とブラックピジョンが
何個も当たってウンザリしたのもいい思い出です。
865名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 22:04:06 ID:ESDFaszxO
モットクレロンとシルエットが似ているのと、今回の主役のいじめられっ子(あれははっきりいじめだよ)が着物姿で狙い撃ちを踊る姿のインパクトの強さとで、ベロン自身の印象が薄いんだよなあ。
866名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:11:09 ID:B07XOHyK0
第二次怪獣ブームの翳りに伴い、タロウもいよいよ末期症状になったという感があった。
867名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:20:44 ID:oXpGJy//0
テンペラー以降って、なんか暗い感じするよね
868名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:21:30 ID:4pbzPpJC0
子供番組で飲酒をテーマにしたらダメだろ
現在なら放送禁止レベルだな。
869名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:47:42 ID:q5wOSD5M0
テーマ……?
そんな捉え方した人始めてみた。
870名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:55:57 ID:QuXmbwwu0
さすがにファイル星人を1人ずつ語ろうと言う猛者は現れないか…
871名無しより愛をこめて:2009/02/09(月) 23:56:58 ID:xcujB0ZzO
むしろ子供にもっとも悪い例を見せておくのは効果的だと思うが
872ファイル星人:2009/02/10(火) 00:00:04 ID:fxP/HPjO0
第48話「日本の童謡から 怪獣ひなまつり」に登場
別名:宇宙少年 身長:1.4m 体重:45kg 出身地:白鳥座ファイル星

音楽とお祭りを愛する平和的な宇宙人で、酔っ払って言う事を聞かないベロンを連れ戻そうと地球にやって来た。
常に5人一組で行動し、それぞれ地球のウクレレ、小鼓、チャルメラ笛などに似た楽器を持っている。
太郎少年を通じて東光太郎とZATに助けを求め、音楽でベロンを踊らせ疲れさせようとするが失敗。
地球の言葉は片言しか話せないが、フィンガー5や金井克子のヒット曲を完璧に演奏でき、日本の音楽への造詣は深いらしい。
最後は、大人しくなったベロンと共に、タロウにロープで引っ張られ母星へ帰って行った。
873宇宙少年:2009/02/10(火) 00:00:10 ID:y8N+1+Yl0
第48話「日本の童謡から 怪獣ひなまつり」に登場
別名:ファイル星人 身長:1.4m 体重:45kg 出身地:白鳥座ファイル星

ベロンの飼い主で、それぞれが笛や太鼓、アコーディオン等の楽器を持った5人組の少年。
酔って地球に出現したベロンを連れ戻しにやってきた。たまたま居合わせた太郎少年にベロン捕獲の協力を求める。
ベロンを酔わせて眠ったところを母星に連れ帰る作戦のため、ZATが作った白酒を飲ませるが失敗する。
最後は、タロウによっておとなしくなったベロンと共に宇宙に帰っていった。

図鑑によっては、ファイル星人が名前で、宇宙少年のほうが別名になっているものもある。
ひな祭りの5人囃子がモチーフだが、童話「星の王子様」のイメージも入っているらしい。
874名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 00:17:18 ID:rVrdT4F+0
ファイル星人宇宙少年の順番になってるのなんて見たことないぞ
宇宙少年ファイル星人だろ
875名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 05:35:47 ID:UwtvU70wO
ウルトラシリーズではワイルド星人以来の顔出し着ぐるみの宇宙人か?
876名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 06:36:15 ID:Ik5DTtT7O
>>873
星の王子様のイメージって、いったいどこが?
877名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 08:48:11 ID:Ep9GAwcUO
これは派手な衣裳であって、着ぐるみではないだろう。


なんか最初みんなで固まってるとこがかわいかった。
878名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 18:43:56 ID:kPVRD7380
ファイル星人の半分は微笑ましさでできています
879名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 20:36:25 ID:pdituLz10
星人が一緒なので放り投げずにちゃんと運んで行ってあげるタロウヤサシス
880名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 21:18:24 ID:UqcpNseJ0
しかし4クール目は、怪獣を宇宙に放り投げてばっかりだなw
881名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 21:23:11 ID:kPVRD7380
タロウのマイブームっぽいwww
882名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 21:34:52 ID:FTAKgCbJO
>>880
タロウでさえ当時「怪獣を殺す残酷な番組」
という批判があって模索していたらしい。


その反動がレオ初期に・・・?
883名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 22:14:17 ID:VUzRaCGj0
ファイル星人っていう名前、いつから設定されたんだろう?
昔の怪獣図鑑では「宇宙少年」としか紹介されてないよね?
884名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 22:36:51 ID:vj1hYDqg0
同感。
にしても、この話がタロウ最後のカオスだったかもw
885名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 23:04:20 ID:xx6fSy3bO
ガラキングが残ってるぞw
886名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 23:14:48 ID:bzbSU5pI0
>>793
ドルズ星人について語り逃した&語り尽くせなかった方はこちらへ。
つーか専用スレあったんかいなw

【出番なし】ドルズ星人を語るスレ【優遇】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1118677305/l50
887名無しより愛をこめて:2009/02/10(火) 23:55:45 ID:6vADh/AS0
五体分のスーツ用意してるから、地味に予算かかってそうだな。
888オルフィ:2009/02/11(水) 00:00:05 ID:mJAI1yxs0
第49話「歌え!怪獣ビッグマッチ」に登場
別名:歌好き怪獣 身長:56m 体重:3万3千t 出身地:秩父町ボッチ谷

ボッチ谷に長年生息し、年に1、2度現れて歌を歌う温厚な怪獣。
その歌声で農作物の出来を占うことができるので、地元の人たちにとってアイドル的存在。
だが、オルフィを利用しようと企むカーン星人に、ヘソの中に入られ操られて凶暴化してしまう。
両ほほがめくれて中の牙をむき出しにした凶悪な表情で暴れるが、タロウに取り押さえられ、ヘソの中のカーン星人を倒されると
元のおとなしい怪獣にもどった。

耳が良く、日本にいながらアメリカの音楽が聴ける。
外見のデザインは雪男やヒバゴンがイメージだろうか。
889オルフィ:2009/02/11(水) 00:00:07 ID:JpcjHAMN0
第49話「歌え!怪獣ビッグマッチ」に登場
別名:歌好き怪獣 身長:56m 体重:3万3千t 出身地:秩父・ボッチ谷

ボッチ谷の地中に古くから生息し、年に一度歌を歌うために地上に現れる温和な怪獣。
ラクダのような顔と出臍(中には楽譜が入っている)が特徴で、
地元住民にとっては、その歌声でその年の農作物の出来を占うというアイドル的存在。
カーン星人が率いるオルフィ捕獲隊の発した騒音に苛立ち人里に向かったが、民家を踏み潰す寸前で思い留まる。
星人に臍から体内に潜り込まれて操られタロウと戦闘になるが、
星人が倒されると正気に戻り、桜田淳子の「わたしの青い鳥」を歌いながら再び地中で眠りについた。
890名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 00:14:17 ID:ke18iu6x0
シェルターを虐殺したタロウとZATの悪行を僕は忘れない
891名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 00:17:17 ID:8WZE3TSOO
>>888-889
オルフィの出現は
年に1,2度と年に1度の
どちらが正解だい?

この差は大きいぜ。
892名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 00:35:39 ID:YlNjrOEy0
>>890
シェルターを殺しておかなければ、シェルターが暴れた原因がZATの
ミサイル試験だとばれてしまい責任問題に発展してしまうから、いたしかたなかったのです。
893名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 01:07:55 ID:27ClAyl/0
大人はいつも汚いや
894名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 01:19:11 ID:Odr2IKua0
ヘソの楽譜はヨハン・シュトラウスの「こうもり」だったけど
この選曲には何か意味があるのだろうか
895名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 06:12:45 ID:PFoWIv5SO
>>894
子供でも読める&意味がわかる題名だったからかな?あの楽譜は住民が作ってあげたんだろうね。
>>890
スレのルールを守らんかい。今日はオルフィだ。
シェルター一匹でガタガタ言うな。ダンガーたちのように殆ど何もしてない奴が殺された例は幾らでもある。
896名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 08:51:04 ID:YlNjrOEy0
しかし、地球の一般市民を使って捕まえようとするより、星人の科学力で捕まえろよw
897名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 10:37:07 ID:7NJNBoq60
すごい科学を使っちゃうと、タロウやZATに素性が割れそうだからなぁ
意外と利口な奴かもしれん。

童謡シリーズは終わったけど、歌の流れが続いているという不思議
898名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 13:41:43 ID:+SHp6XGF0
そもそもあまり破壊活動に向く怪獣とは思えんのだが
カーン星人はなんでオルフィの利用にこだわったんだろう。
普段はおとなしい怪獣だからZATもタロウも殺生はできないはず、とでも思ったんかね?
899名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 15:49:00 ID:UkKJn4DX0
どうやって占うんだ?
900名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 16:20:11 ID:o72Tit0r0
他の怪獣は操れそうにないと思ったんじゃない?
ボルケラーとかバードンとかじゃ逆に返り討ちに遭いそうだし
901名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 21:08:18 ID:A93q7SjG0
ボッチて実在の地名だったのか…でっちあげかと思ってたわ
902名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 21:55:08 ID:jhod8mzC0
カッコ悪い怪獣が続くな!末期症状の慢性化を思わせる。
903名無しより愛をこめて:2009/02/11(水) 22:43:24 ID:YlNjrOEy0
>>896
怪獣の歌声の伝わり方から、湿度とか今年の気候を予想するんでしょう
904カーン星人:2009/02/12(木) 00:00:06 ID:J84ByvPe0
第49話「歌え!怪獣ビッグマッチ」に登場
別名:宇宙怪人 身長:2m 体重:75kg 出身地:カーン星

「オルフィを捕らえる会」の坂本団長に扮し、怪獣オルフィを捕獲しようとする。
売名行為を標榜してお馬鹿なお偉いさんたちを抱きこんでいるため、おとなしい怪獣を捕まえるなというZATの抗議も退けた。
真の目的はオルフィを暴れさせること。そのためオルフィに興奮剤を打ち込むが、オルフィの自制心により失敗。
今度は自らオルフィのヘソの中に入って操ることで、暴れさせることに成功する。
最後はオルフィを取り押さえたタロウによって、マジックハンドでヘソの中から引っ張り出され、岩場に投げつけられ爆死した。

着ぐるみはドルズ星人の改造。わざわざ改造しなくてもドルズのまま登場してもよかった気がする。
実は着ぐるみの鼻の下に口があり、劇中では使われなかったが、口がガバッと開くようになっていた。
905名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 00:07:29 ID:s8OPqjoT0
>>904
興奮剤は光太郎と北島に盗られたはずだけど?
麻酔だと思って傷口にかけた北島が光太郎に殴りかかってた
906名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 00:25:29 ID:lJ1z0Dka0
モデルは石原慎太郎だっけ?
907名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 00:45:18 ID:3VWO/+6m0
名前の由来は「のど自慢で鐘1回(音痴)」らしい。
908名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 07:39:50 ID:NAL5u2klO
>>906
モチーフはキバムシさ!
909名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 12:36:56 ID:tOJPZt19O
人間体の草野さんのが印象に残る宇宙人
やられ方もタロウ的で良い

あと内山まもるの漫画で、メビウスにあっさり倒されてて笑っちゃったよ
910名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 13:11:28 ID:zCPDl8C70
自分は再放送世代なので、石原慎太郎がモデルだというのは
小学生の頃に読んだケイブンシャの怪獣百科に
「某国会議員を皮肉った」と書かれているのを見て知った。
911名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 15:06:32 ID:PFP52Bmd0
皆の前で正体を明かすシーンでこいつが光線を放ったが、
その時の爆発がやけに大きかったな。
おまけに爆発と距離が近かった。
912名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 16:42:32 ID:vBwUbr9R0
あの当時急激な物価高で制作費を圧迫されてたって聞くんだが
爆発とかの火薬の使用は派手で、01とかV3とか爆発はスゴイんだよな
スタッフが憂さ晴らしにドンドン爆発させてたんだろうか
913名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 16:51:29 ID:OU4LHkSBO
まぁ、着ぐるみや壊しビルより安いからなw
914名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 18:14:47 ID:UtuYzt+F0
>>912
V3は宮内さんが……
915名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 21:25:46 ID:oirp/k+x0
叩きつけられたって何か悲しい
916名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 21:37:17 ID:MtdZBp9T0
あれだけ署名集めるほどお偉方に人脈作ってたんなら
怪獣以前にもっと簡単な侵略のやり方がいくらでもあったと思うが
917名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 22:00:10 ID:NPVn2zok0
呆気なく倒されるには余りにも勿体ない造形が、実はドルズ星人の改造だと後から知った。
巨大化してタロウとオルフィにボコられる劇ファイトシーンが見たかったな。
折角再登場したドルズ星人のボディがこれまた呆気ないリタイアで
観ていた側としては、更なるフラストレーションを強いられた気分に。

明日からの連休、旅行に行くので、連休明けに、レス出来なかった分をまとめて送るとするか!
918名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 22:41:13 ID:OU4LHkSBO
ドルズ星人として再登場してたら、マグマ星人や豚バルタンなみの笑激だったろう
919名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 23:16:29 ID:P4ALNNlpO
>>909
巨大化できたことに一番驚いた
920名無しより愛をこめて:2009/02/12(木) 23:39:27 ID:TtXkq5Ql0
>明日からの連休、旅行に行くので、連休明けに、レス出来なかった分をまとめて送るとするか!

スレタイよめかす
921ガラキング:2009/02/13(金) 00:00:04 ID:R8sGKyh90
第50話「怪獣サインはV」に登場
別名:球好き怪獣 身長:57m 体重:2万9千t 出身地:宇宙

球体状で飛行場に襲来、ジョット機の音を嫌う為、怪獣となって暴れだした。
丸いものに惹かれる習性があり、ガスタンクをボール代わりに遊び始めるが、ZATの攻撃で一時撤退。
再び出現したときには、バレーボールが得意な女性ユキが、怒って打ち込んだボールを打ち返し、ラリーの応酬をする。
タロウとの戦いではストリウム光線を受けてもびくともしない強靭さを見せたが、もともとおとなしい怪獣のため戦意を喪失し、
ユキの助命嘆願を聞いたタロウのレシーブサーブを受け宇宙へ飛ばされた。

当時の雑誌展開用の別名では「鳥奇獣」と呼ばれるものもある。
ガラキングとバレーボールで対決したユキ役は、同時期に放送された「新・サインはV」の主役も務めた坂口良子。
劇中にも、坂口が歌うサインはVの主題歌がながれた。
922名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 00:06:27 ID:8bTpBKwX0
当時のタロウ製作陣は「チビっ子にバカ受けするぞw」とか思って
この回を作ったんだろうな…きっと
923名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 00:12:36 ID:XtDNWb1W0
ガラキングよりも坂口良子(若いときの)について一日語ろうよ
犬神家の一族当時の愛くるしさは異常
924名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 00:28:53 ID:ZRjvKunuO
ガラキングのネーミングは
やっぱ鶏ガラからかね?
925名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 00:43:42 ID:YIAjY4Hs0
ジェット機を爆破したりガスタンクで遊んだりして被害出したのに
無罪放免になった怪獣。倒さなくていい敵とは言わないのでは?

ストリウム光線が効かなかったといっても、
エネルギーを集めて発射していなかったので
手加減していたのかも。

怪獣の放ったボールを返すというのはいくらなんでも・・・
こいつもどこからとともなくやってきたが、
まあ怪獣なんて深く突っ込んではいけないものだ。
926名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 01:15:16 ID:FS4yznfJ0
シェルダーを虐殺したry

この一貫性の無さが好きになれないんだよなぁ
タロウとZATは
927名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 02:43:01 ID:PY6JEDL+O
口から炎をはく怪獣は多いけど、火花をはく怪獣は多くないよな。
球状態でも噴射してたのには驚いた。
>>926
一貫性にこだわるなら宇宙刑事でも見るよろし。
928名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 10:22:38 ID:eadEA48f0
むしろシェルターの尊い犠牲があればこそ
「今後は殺す必要のない怪獣はry」という意識が芽生えたんだろ。
ZAT、タロウ、製作者側含めて。
929名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 10:48:38 ID:Ok5uWgDy0
ジェット機爆破は絶対数百人規模の犠牲は出てると思う
まあ他の無罪放免になった怪獣の中にも人を2、3人ぐらい踏み潰してるやつらはいるだろうが
930名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 13:52:12 ID:6YWfvmn50
鳥奇獣だけに、鳥は強敵又は倒されないパターンにのって助かったのだろう。
931名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 15:09:23 ID:jY4PGhOIO
>>927
レオだと結構いたな

やっぱりそのほうが安くなるから…
932名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 15:21:01 ID:UsTFHArKO
トータス親子の回も、実は死亡者出てるくらいだから、
この回なんか死亡者多数。
レオのシルバーブルーメの回のように、
死亡者名簿の前で泣き崩れてる人達がいると思うと...
933名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 16:01:21 ID:qRHA372SO
善良な怪獣一匹の命は人間1000人の命より尊いのです
934名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 16:59:23 ID:H7s+jFz80
ゆとり世代の俺はこいつが出てくる話を見たのが
2001年の9月後半。あの凄惨なテロ事件が新聞といわず
テレビといわず連日騒がれていた頃だった。
だから旅客機をぶっ潰したこいつをストリウム光線で吹っ飛ばしてくれるとばかり思ってたのに
平気で逃がしたタロウに憤慨したのを覚えてるわ。

935名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 17:12:11 ID:UsTFHArKO
あきらかに、この回の脚本はマズすぎる。
怪獣助けるなら空港大虐殺の描写なしにしろよ。
936名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 20:27:51 ID:LMN+Zwam0
脚本じゃなく現場というか特撮監督が悪いんじゃないか?
タロウ終盤の特撮は無駄に地面爆発したりと、雑なイメージが強い。
東映戦隊ぽいっていうか……
937名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 21:30:03 ID:YIAjY4Hs0
ガラキングというか、作品が不評だな。
悪い怪獣じゃないし、かといって何もしないというのもまずいか。
938名無しより愛をこめて:2009/02/13(金) 23:49:46 ID:B6cdgReH0
子供のころ見たときは、
ガラキングが空港で大暴れ大爆発「すごいなぁ」
ガラキングが飛ばされて「おもしろw」
と喜んでたが…

今見ると、脚本にしろ演出にしろ酷いね…
この回はワースト上位に入る。
939リンドン:2009/02/14(土) 00:00:01 ID:IOq1gJ5G0
第51話「ウルトラの父と花嫁が来た!」に登場
別名:不死身怪獣 身長:55m 体重:3万t 出身地:宇宙

突如街中に出現した怪獣。タロウと戦うがハンドナイフで首を切断され一度は倒される。
しかし背中に詰まっている再生細胞と強靭な心臓により、蘇生して再び暴れまわる。
タロウに変身できる状態でなかった光太郎をピンチに追い込むが、突如現れたウルトラの父によって、
ウルトラフェザーを突き立てられ絶命した。

タロウ怪獣にしては地味な外見だが、それがかえって妙な存在感を出している。
今回のタロウの登場は前半のみで、後半一度も登場していない。
940名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 00:05:22 ID:Ok5uWgDy0
死に方が地味だったきがする
「え?あれで死んだの?」て思った
941名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 00:21:56 ID:tPHdONvH0
見た目地味
942名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 00:23:18 ID:b4us92+IO
>>939
リンドンの名の由来は?
943名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 01:22:07 ID:/KOflK8+0
ディンドンディンドン、ディキディキディンドン♪(特に意味なし)

再生細胞で蘇生したというか、まんま首が繋がりましたからね。
これはマグネドンとかギエロン星獣のそれに近いんじゃないか?
仮にストリウム光線で爆発した場合でも、
破片が元の形に戻るのだろうか。

ウルトラの父の手袋が銀色だったのは
この後の話の時にでも話すとする。

ウルトラの父の貫禄を見せ付けた回だった。
それあるならテンペラー星人とか倒せたんじゃないの?
とか言ってはいけない。まあ父にも事情があるのだ。
クラウンは一人だけなのか複数人可能なのか興味がある。
944名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 01:48:13 ID:tGI7tU9K0
>>942
キチガイがキバムシ言い出すから止めれw

まぁ放っておいてもシェルターキチガイが降臨するだけだが。
945名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 04:38:54 ID:f5du+YpK0
ライブキング、デッパラス、ロードラ、リンドン・・・・・
タロウには再生怪獣が多いな。
946名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 09:51:40 ID:cSp73RM60
不完全な再生能力のデッパラスならまだしも、
ライブやこいつになると、父母クラスでないと倒せないのだろう。
947名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 11:50:31 ID:r+BHpsNJ0
後のインペライザーしかり、タロウは再生怪獣が苦手?
948名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 14:04:48 ID:TJUwMFIkO
近年DVDで観たら父の登場があまりに唐突で驚いた

リンドンはシンプルなデザインで好きなんだが、あんまり人気はないんだろうか?
949名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 14:13:17 ID:RWK5EVUV0
今にして思うと突然現れた件や
父が駆けつけた事を考えると
リンドンもエンペラ星人に命じられた
刺客怪獣だったのだろうか
950名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 14:59:19 ID:b4us92+IO
突然現れたと言えば、
リンドンと父だけじゃなく、
副隊長もそうだな。
951名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 19:42:41 ID:z1L8wEJV0
>>947
ライブキングにも苦戦してたしな

>>948
タロウ怪獣の中で1番好きという自分がいるww
952名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 20:20:03 ID:X4WQHimb0
つまり二谷副隊長もエンペラ星人に命じry
953名無しより愛をこめて:2009/02/14(土) 23:38:10 ID:/KOflK8+0
ウルトラQのパゴスとかタランチュラが好きな俺は
リンドンを地味だなんて思わないぜ。
954ドロボン:2009/02/15(日) 00:00:03 ID:IOq1gJ5G0
第52話「ウルトラの命を盗め!」に登場
別名:泥棒怪獣 身長:51m 体重:3万t 出身地:ドロボン星

ドロボン星の宇宙戦闘員で、ウルトラ兄弟を宇宙戦争の味方にするのが目的。
新マンの追撃をかわして地球に降り立ち、「タロウ出て来い」と暴れまわる。二谷副隊長の乗るスーパースワローを捕らえて盾にした。
人質との交換で新マンのカラータイマーを奪い、自身のパワーアップを図る。
カラータイマーのパワーを得てタロウと戦うが、わざと戦いを長引かせたタロウの作戦にはまり、カラータイマーが点滅し弱体化したところを、
汚名返上しようとした二谷副隊長らZATの一斉攻撃を受けて滅んだ。

なぜか新マンの手袋が赤いことや、カラータイマーを奪われた新マンが風船のようにしぼんでしまったことなどで有名な回。
二谷副隊長はZAT隊員で唯一年齢が明かされてない。若い者に負けまいと意気込んでいたのでそれなりの年齢と思われる。
ちなみに演じる三谷昇は当時41歳だった。
955名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 00:21:12 ID:peWoHWvsO
ウルトラマンじゃないのに、
カラータイマー点滅で弱体化するのがよく分からない
956名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 00:57:52 ID:bRc5Y7gA0
元々「これまでで一番大きいエネルギー反応」だったり
スペシウム光線を余裕で金棒で防いだりしてる強豪なのにな。

タイマー点滅すると、ものすごく疲労感が出たりするんだろうか?
ウルトラ兄弟たちは馴れてるから平気とか?
957名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 02:25:51 ID:8kyotL5gO
強いんだか弱いんだかわからない、頭がいいのか悪いのかわからない怪獣。

こいつもタロウ怪獣の一つの典型だな。
958名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 04:04:24 ID:IJsNMpn20
1974年3月29日放送

・新副隊長特訓…登戸・多摩川  
・光太郎と走る所…御馴染みの多摩川五本松(帰マン27話と同じ)
・ZAT地上戦闘…桜ヶ丘・興産建設・○村石材
959名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 06:56:32 ID:5gLVgqST0
タイランドの白猿とも競演してエグい殺され方してたっけ

灯りをかざしてタロウを探すシーンにモブを合成してたらけっこう恐い場面に
なってたかもね
960名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 06:57:56 ID:k6WnZrMP0
>>950>>952
なるほど、それでわざとドロボンに捕まって人質になりタイマー強奪に協力し、その後失敗したと
見るや口封じのために抹殺したとw

>>956
>タイマー点滅すると、ものすごく疲労感が出たりするんだろうか?
新マンはタイマーが点滅してからが本領発揮だったんだけどね・・・
961名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 11:09:27 ID:vGTcTOl4O
顔の雰囲気がどことなく大村千吉っぽい
962名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 13:56:10 ID:luboWxLUO
>>955
よく栄養ドリンクとか飲んで仕事乗り切った後、どっと疲れがでる時あるでしょ?

カンテラ持って宇宙から単身侵略に来たのは、光がないと視認できないという、今まであまり触れてこられなかったリアリティがあるw
963名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 14:14:27 ID:LGd0ZLQ+0
てっきり、運良くカラータイマーの点滅で弱ってくれたと思いきや、
アレがタロウの作戦だったとは・・・。
964名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 14:39:41 ID:tCwA8CHh0
ジャックが何しに来たのかよく分からない回。
だから何故ウルトラブレスレットを使わなかったのかと小一時間。

手袋の色がおかしかったのはリンドンの回の
ウルトラの父と間違ってしまったのだろうか。

カラータイマーを付けただけで「ウルトラの力を手に入れた」と
いう説明があるが、カラータイマーはあくまでエネルギーの
残量を知らせるものであってそんな力はない。
たまにカラータイマーから光線とか出すけどそんなの関係ねぇ。

仮にウルトラの力を手に入れたとして、ドロボンの体力も
消耗するのはなぜか。カラータイマーは諸刃の剣ということなのか。

タロウではなくZATに倒されたが、別にタロウが倒してもよかったはず。
タロウと一緒に太陽に向かうジャックの後姿が情けなかった。
965名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 14:53:12 ID:uP1k8znn0
ドロボン星はどこと戦争していたのだろうか
ウルトラ兄弟を味方に引き込もうとしたり
メビウス外伝でエンペラ軍残党(アークボガール)の支配下になっていた
という事はエンペラ軍に侵攻されたけど
今までおこなっていた泥棒行為が原因でウルトラの星の助力が得られず
それで力ずくで拉致しようとしたが失敗、結局侵略されたとか
966名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 16:47:33 ID:ryjiE7SuO
新マンの手袋が赤いのは、新2号ライダーを意識したからと言われてるね。
初代と見分けやすいし、好評だったら定着したかも?

カラータイマーが点滅したら、気力も滅入るだろうからドロボンが弱体化しても不思議ではない。

ウルトラマンは「負けてはいけない」と最後の力を振り絞り、
ピンチを逆転へのチャンスに変えられるということだろう。

ドロボンは最期のやられ方が好きだ。
新兵器ではなく、普通の攻撃でとどめを刺される感じが。
967名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 17:41:18 ID:J64lKdnIO
まぁ、新マンはみんな体の線で識別してたから手袋で無理することなかったよな
968名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 17:46:27 ID:bRc5Y7gA0
>>966
警備隊の「ここぞという時の一斉攻撃」って、なんかいいね。
通常攻撃なのに妙に気合が感じられて。
エースのヒッポリト戦でのフィニッシュ前の一斉攻撃とか好きだ。

>>961
むしろ荒垣副隊長に似ているような……
969名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 18:38:29 ID:wDKTDhoB0
泥棒っていうより強盗だろコイツ
970名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 21:58:44 ID:xRDW/59c0
そう言えばウルトラシリーズでは
地球上での活動に時間制限があるキャラって敵側には一切いないよね?
971名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 22:12:27 ID:p7xCOKYE0
つペガ星人
972名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 22:52:05 ID:/LV30am80
>>971
時間制限じゃなく
自星と地球の気圧の差に耐えられなくて
宇宙船から出られないだけだろ
973名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 23:10:30 ID:qLR9x1e00
肩書きが「泥棒宇宙人」だったとしても違和感が無い?

この回の帰ってきたウルトラマンは、
OP字幕が「帰って来たウルトラマン」で漢字の「来」に
なっているのが少し違和感があった。劇中では、
総称ではない固有名として「ウルトラマン」と呼ばれたけど。
974名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 23:15:14 ID:pelez8RX0
そういやぁ、新マンの単独客演って、どれも酷い扱いだよなw
975名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 23:52:24 ID:4yCrVFpP0
セブンガーの時も変なマスク付けられるしねw
976サメクジラ:2009/02/16(月) 00:00:03 ID:5BIrenvk0
第53話(最終回)「さらばタロウよ!ウルトラの母よ!」に登場
別名:海獣 身長:63m 体重:2万6千t 出身地:バルキー星の海

バルキー星人に操られる宇宙怪獣。海中からタンカーを襲い沈めてしまう。健一の父・白鳥船長の船も襲われてしまう。
陸上でも活動でき、上陸してバルキー星人と共に暴れまわる。鋭い角と突進が武器。
星人と共闘してタロウと対決するが、星人がZATに食い止められている間に、ストリウム光線を受け倒された。
(この物語で)タロウが最後に戦った怪獣となる。
977名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 01:59:05 ID:iUScATxb0
これまでのウルトラ怪獣になかったデザインじゃないの。
結構かっこよいと思う。
978名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 02:31:43 ID:ztZxPfIX0
南原のフィアンセ生き返らせるくらいなら白鳥船長も復活させてやれよ…
予知夢まで見せておいてヒドス

サメクジラは最終回ならではの強敵というこれまでの法則を思いっきり覆した点でのみ
印象に残る
979名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 03:26:07 ID:9x8uOWz7O
>>978
つ養殖ゼットン
980名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 03:36:25 ID:EpnKXBi00
1974年4月5日放送 視聴率18.0%
・光太郎と夕日の海のシーン…城ヶ島
・光太郎最期の変身…希望が丘団地北側(A18話公団の下)
・ラストシーン直前のバッチを捨てる所…旧・晴海埠頭西(A18話で少年が笛を吹いた所)
・バルキー星人を誘導する貨物駅…旧・晴海専用線プラットホーム(帰マン14話でも使用されました)
・星人倒した後健一と2人寝る…旧・お台場
・ZATの仲間と別れる所…世田谷体育館前
・光太郎が雑踏の中へ消えてゆくラストシーン…銀座4丁目(初代ウルトラマン14話&A5話でも使用)

ラストだけにロケ地が多い為、箇条書きに
全体を通して見るとストーリー雰囲気ともに微妙と言われる事の多いタロウですが
なんでもかんでもラスボスを作りたがるヒーローものの中であえてこの最終回のチョイス
ウルトラシリーズ屈指の最終話だと思います
ただサメクジラがひっくり返えった時の下半身の造型のショボさも屈指のものですが…
そこがタロウらしいといえばタロウらしいような気もしますね
981名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 07:39:28 ID:7pnXk3QYO
そろそろ次スレおながいします
982名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 10:32:49 ID:j4RRnZnQ0
ウルトラマンたちは神話の神々のような存在で、
気分しだいで奇跡をやってるのでは。
983名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 18:54:55 ID:NhnEInZO0
なんかあるんだろうな。
船長はウルトラ的に今が寿命だから助けない、
フィアンセは今死ぬ人じゃないから助けるとか。
もしくはたまたま命余ってるからみたいな、ドラゴンボール的感覚かもしれん。
984名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 18:56:37 ID:9x8uOWz7O
最終回怪獣なのに大して伸びないな
985名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 18:57:30 ID:y93UF/8B0
名前が名前だし
986名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 19:10:05 ID:9x8uOWz7O
ゼットン
パンドン
ジャンボキング
ブラックエンド
サメクジラ
たしかにネーミングがまんま過ぎる
987名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 19:54:08 ID:8W2+bAp/0
弱いしなぁ
988名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 20:55:33 ID:Drh2T90e0
真珠食べる奴だっけ
989名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:03:30 ID:iTh8Xh4QO
最終回なのに雑魚というのが新鮮
990名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:04:11 ID:99DPk4tC0
「タロウに変身すればあっさりやっつけられる」というところに意味がある怪獣だからね
991名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:09:45 ID:9x8uOWz7O
>>988
それはガマクジラ
992名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:19:00 ID:Ce2aKA3H0
そういえば檄伝でサメクジラの形をした戦艦があったよね
993名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:20:57 ID:y93UF/8B0
「サメクジラ」より「カジキエイ」だった方が似合ってたと思う
994名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:37:13 ID:CmR0XyQb0
バルキー星人をタロウが「ネクサス」最終回の様な激ファイトで痛快に粉砕して
残ったこいつを、タロウに変身する事を拒否した光太郎が自力で倒す、
といったストーリーの流れの方が、本当は理想的だったなと今になって思う。
995名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:47:02 ID:oj2yHDzcO
誰か次スレよろ
996名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:54:21 ID:CmR0XyQb0
ビープロ怪獣怪人を一日一体ずつ語るスレ
(マグマ大使からシルバージャガーまで)
円谷怪獣を一日一体ずつ語るスレ
(快獣ブースカから電光超人グリッドマンまで)
東映怪獣怪人を一日一体ずつ語るスレ
(悪魔くんからシャンゼリオンまで)
東宝怪獣怪人を一日一体語るスレ 宣弘社怪獣怪人を一日一体語るスレ・・・

誰か立ててくれないか?そういう自分のホストではスレは立てられないので。
997名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:30:21 ID:99DPk4tC0
次スレ
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その10
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234790757/
998名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:32:02 ID:SwfwtOArO
乙うめ
999名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:37:16 ID:9x8uOWz7O
1000名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 22:38:51 ID:9x8uOWz7O
1000
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://mamono.2ch.net/sfx/