人型兵器の存在意義スレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
人型兵器の有効性とは?

前スレ
人型兵器の存在意義 14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1351862675/
過去スレ
人型兵器の存在意義13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1344001637/
人型兵器の存在意義すれ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1337934580/
人型兵器の存在意義すれ11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1332051779/
人型兵器の存在意義スレ 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1328186264/
人型兵器の存在意義スレ 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1324822900/
人型兵器の存在意義スレ 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1322027032/
人型兵器の存在意義スレ 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1320759972/
人型兵器の存在意義スレ 6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1319266510/
人型兵器の存在意義スレ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316707297/
人型兵器の存在意義スレ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313745097/
人型兵器の存在意義スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/
2名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 06:10:30.23
人型兵器の存在ぬるぽ
3名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 09:49:56.13
乙ガッ!
4名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 10:33:26.23
前スレは終わり方がぬるぽだな

話題がいきなり断ち消えてる
5名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 11:13:45.77
まあ存在意義なんて無いんだけどな!
6名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 16:06:10.50
>>1


役にはたたなくても良いんだよ
刀の鍔や鞘に装飾入れるようなもんだ
7名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 20:07:09.37
いや鍔の装飾は何かの邪魔になったりしないし

汎用的だから絶対役に立つとか言われないし
ガンダムではこうだったから現実にもそうなるとも言われないぞ?
8名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 21:52:31.09
正面装備だけが軍需品じゃないぜ。
輸送機や野外炊事具じゃ戦闘は出来ない
9名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 22:51:11.56
>>8
輸送機や野外炊事具がなくても、戦闘は出来ないんだよな。

否定形にしても大意は同じだったりする。
10名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 23:16:22.37
人型軍需品は調理から工兵までこなすかもしれん
11名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 23:24:47.64
>>10
食材になれる、とか。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/02(木) 23:35:48.47
>>9
レーション
13名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 02:50:09.05
正直、「関節が特別な弱点じゃない」って話に
しつこい反論意見がある理由がわからない。
それもこっちは結構、ちゃんと説明してるのに理解してもらえない。

理由はだいたい↓のごとく。
1.そもそも関節部分は多めに強度がとられてる
2.その関節部分は一部なので、全身に同様の装甲で覆うより軽い
3.構造上、薄い部位になりにくい
4.動く分、衝撃が逃げやすくもある
5.鎧のように生身を金属で覆うのとは事情が違う

それらの反論はイメージ優先で、正直反論になってない。
(扇風機を素手で壊すイメージとか。そんなのは壊し方による)
関節が磨耗するのともゴッチャにしちゃいけない。
摩耗するからこそ、強度も高めに作られてるんだから。

そりゃ、ケースバイケースで一概に言えない面はあるが…
(関節と言っても、個々の構造や用途は多岐にわたるため、
「絶対に弱点になりえない」とまでは言わない。
蝶つがいが曲がって、動かなくなる危険もあるし。
差し込み部位が詰まったまま折れて、抜けなくなる危険もある)
…少なくとも、「関節が特別な弱点じゃない」の反論は、
「必ず、もしくは、ほぼ、関節は弱点になるはず」だろう。
14名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 02:52:47.06
関節技を例に出した反論もあったけど。
技によって全身使って関節を攻撃する場合があるのを考えれば
それはまた弱点とは、別個の概念なのがわかる。
http://homepage2.nifty.com/sougoukakutougi/juji3.JPG
むしろ関節技は技を解けば、打撃より後遺症が少ない点も考慮すると、
他の部位と比べて弱点とは言えないのがわかる。
(それに関節技は、必ずしも関節をそのものを
攻撃してないケースも多い。腱や筋肉など付着部分を
引っ張って攻めてるだけの場合もある)

そもそも関節が弱点なら、
関節を攻撃する打撃技がもっとあるべきだろう。
(もちろん、関節を殴ったり蹴ったりする例も時にはある。
うっかり相手のヒザを蹴って、自分の足が折れちゃう場合すらある)
http://www.youtube.com/watch?v=oXH0y4JI75A#t=338
それが別個で関節技なんてのがある時点で
「関節がかなり固い」って事実がわかるだろう。
逆に打撃に「ひじ打ち」や「膝蹴り」なんてのがあるのも
関節が固いこそ故(もちろん折り曲げられると言う理由もある)。

アニメやなにかで
「ロボットの関節をねらえ!」ってシーンを見て、
いまだに真に受けて抜け出せないんだろうか?
15名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 03:37:55.87
軸と軸受みたいな精密さが求められる部分を攻撃されたら曲がったりして上手く稼働しなさそうな感じはずるがな
16名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 04:25:21.55
>>14
関節への打撃は中国拳法だと当たり前にあるよ。
日本の柔術が組討由来なのと、合気が相手
のコントロール目的だってだけでむしろ例外。

関節は硬いが、同じ形状でソリッドに作れば
もっと安く、もっと硬くできる。

関節は丈夫だが、関節が支える部位の先端に
かかる荷重にはテコの原理の割合で丈夫さを
割り引く必要がある。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 10:38:23.28
装甲は破片避け程度、移動は輸送車任せ、あるのは運動性だけだが…
この複雑な構造の街で戦うのには最適だろう
家や街ごとぶっ飛ばすって言うなら別だがね
18名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 11:41:06.60
つか>13自体がイメージ的な話しかしとらん訳だが…
19名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 12:02:21.56
>>11
装甲をひっぺがされてフライパンにされたロボならいた
20名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 14:25:04.45
13-14の人前スレから相変わらず元気だねぇ。感覚論だけだけど。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 18:07:45.97
悪いタイミングで規制に巻き込まれた。代行依頼しないとこの板に書き込めない。
>>16
>関節は硬いが、同じ形状でソリッドに作れば
>もっと安く、もっと硬くできる。

文脈が把握しにくいが、
「同じ形状でソリッド(固く)に作れば
もっと安く、もっと硬い装甲を造れる」という意図なら、
そんなのは現実的じゃない。

(「関節は硬いが、同じ形状でソリッドに作れば
もっと安く、もっと硬い関節ができる」とかじゃ意味が通らんもんね)

やれば重くなる。骨のコブだらけのような状態になる。
バイクのチェーンみたいなタコ系ロボットか?骨太ロボットか?
動物が関節だらけじゃないのを考えればわかるだろう、無意味だ。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 18:08:16.83
>>16
>関節は丈夫だが、関節が支える部位の先端に
>かかる荷重にはテコの原理の割合で丈夫さを
>割り引く必要がある。

それがわかってるなら説明の手間がはぶける。
正直、中国拳法はよくわからないけど合気道なら少しわかるが
合気道の立ち関節技を知らない相手に説明するのは面倒だったんで避けてた。

剛体(堅い物体)を振り回す際、関節関係なしに重心の位置に
ダメージがかかる。普通の棒で言えば、それは棒の中心あたりにくる。

つまり、それは「関節とは直接、関係ない」訳だ。むしろ生物の関節は
それを逃がす役目(にもなってると思う)こそすれ、
関節が弱いから弱点になってる訳じゃない。
たとえ、ただの棒ですら、折れやすさは変わらない。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 18:10:05.13
それにロボット作品で「ロボットの関節を攻撃しろ」と
言ったシーンの場合、ビームや銃弾やミサイルを
関節に撃ち込むとかであって、格闘技的な関節技をかけろって意味じゃない。
ロボットプロレスじゃあるまいし。そもそもの発端だったカニの例からして
無脊椎動物と比較するのは妥当じゃないだろう。
(その世界のロボットが無脊椎動物を
参考にしてるって設定でも無い限りは)

こちらに「イメージで語るだけ」「感覚論」だの言ってる人間は
せめて、どういう意図で「関節が弱点じゃなくない」と言ってるのか
はっきり示してもらいたし。難癖で文句をつけてるようにしか見えない。

そもそも「機械は関節部分は固く作られてる」って点まで抜かして、
「いや、弱点なはずだ」って言うなら、むしろそっちの根拠を聞きたい。
どういうロボットを念頭において、反論してるのか?
強度優先で重量級のずんぐりむっくりなタイプをイメージしてるのか?
架空の材質ですごい軽い装甲とか?使い捨ての鎧を着こむシステムとか?
ともかく何を念頭にしてるのか示してほしい。煽りでなく、真摯に答えてほしい。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/03(金) 18:31:37.28
とりあえずたった今スレを開いたばかりの立場から、「間接部は明らかに弱点となる」派として

>どういうロボットを念頭において、反論してるのか?
まず、一応外骨格型(というより「モノコックフレームのパーツを間接で繋ぎ合わせた」)のイメージがあるけど
構造的には別のスタイルでもあまり関係ない

で、「間接部が弱点になる」という発想の基本は、ズバリ全身鎧の弱点が間接部だから。確かに
鎧着ていない素の人間だと間接は打撃で攻めるよりも梃子の原理で破壊する(いわゆる関節技)形が
多いし、肘打ちや膝蹴りを考えれば打撃に対してある程度の強度がある、というのも主張として判る

でも兵器を語るなら「武装した人間」を念頭に置いた方がいいんでね?それでまぁ全身鎧をイメージすると、
斬撃で狙うのは鎧の隙間=間接部ってのがお約束。それを踏まえれば火器でロボットを攻撃するときに
「装甲部の隙間」として間接を狙うのは至極自然な発想に思えるんだが。まぁそれを見越して間接部の装甲を
隙間が出ないように二重三重に重ねあわせる、とかありそうだが、間接が「可動部」でなくてはならない以上
「非可動部品」である装甲での防護にも限界はあるよな。同様、と言っていいかどうかはともかく、戦車でも
最大の弱点はキャタピラ含む脚周りだし
2516:2013/05/03(金) 19:26:52.72
>>21
>やれば重くなる。骨のコブだらけのような状態になる。

ベアリングを残らず溶接したら重さは変わらない。
軸と軸受じゃなく一個の部品にしたら剛性も強度も
格段にあがる。

>動物が関節だらけじゃないのを考えればわかるだろう、無意味だ。

その理由が自論の否定になってるぞ。
関節がイイなら増やす事が最適化だ。
それともまだ語られないデメリットがあるのかな。

あと>>22
関節が可動だから折れない。ダメージがないってのはおかしい。
無抵抗じゃ役に立たない。
役に立たせる為の装置部分が弱点だって事だよ。

動力不要で折れなきゃイイならヒモでいい。
世の中にはヌンチャクもムチもある。
しかし関節とは呼ばないだろ。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 01:19:05.30
大きさってどんくらいがいいんだろうな。巨大人型ロボット兵器って

やっぱりパトレイバーみたいにトラックで運搬できる(10m未満)くらいの大きさがいいんだろうかな
27名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 01:55:58.19
>>26
レイバーは重機であって兵器ではない
よって、ミサイルなどの火力の高い飛び道具等への防御が考慮されていない
また、人形になっているのも技術力のアピールのため
・・・上手い設定だよねぇ
それはともかく、兵器で乗り込みタイプならもう少し大きくなると思うよ
レイバーの代表機体イングラムは電池駆動で内燃機関も無いし、装甲も薄いだろうし
その辺の用件を満たすだけでも一回り大きくなるんじゃないだろうか
ちなみに、イングラムは格闘用レイバーでゼロ式「ピースメーカー」は戦闘用レイバーだそうです


・・・兵器仕様のレイバー居たな、そう言えば
28名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 02:12:54.04
陸自のレイバーとか
29名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 02:30:04.61
四つ足、六つ足とか
30名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 02:53:54.35
陸上自衛隊のレイバーは兵器ではありません、運搬作業用の重機です(建て前)
あれはイングラムと同型機だった様な気がした
作中にスペックが出ていないから分からないが何か違うのだろうか?
オプションは豊富そうだね
31名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 03:10:11.03
ガサラキのティーエーは歩兵に集中砲火されて沈んだっけか
32名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 05:34:12.20
まあ重機関銃があればそれで終わりなオカンが
33名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 05:51:06.37
超合金で跳ね返すから効きません〜(小学生のように口を尖らせて
34名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 08:48:06.21
ヘルダイバーは空挺用だったか。
マシンガンとナイフ以外の武器は使ってた記憶がない。
パラシュートが破れてもオプションのスラスターを吹かせば着地できるようです。
脚が逝かれましたが。
35名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 08:55:20.80
いずれにせよ、対人掃討部隊とセットでなきゃ話にならん

耳としてホバートラックをつけるとか
36名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 11:55:19.10
つかそんな高価で巨大で鈍重か軽装甲で熱出しまくりの物が量産されるなら、
より安価な対人型ロボが出来そうだが
37名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 13:42:01.32
>>36
その結果、より生存性の高い頑丈な歩兵が必要になる訳だな
38名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 15:43:54.16
いや他に対抗手段があるなら歩兵じゃなくても良い訳で
39名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 16:05:23.01
00のオートマトンを投入しよう

なのはのガジェットドローンでもいいか
40名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 17:37:28.34
F91のバグで充分だ
41名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 18:43:16.82
>>25
>ベアリングを残らず溶接したら重さは変わらない。

そんなわけあるかい!

>>動物が関節だらけじゃないのを考えればわかるだろう、無意味だ。

>その理由が自論の否定になってるぞ。 関節がイイなら増やす事が最適化だ。
>それともまだ語られないデメリットがあるのかな。

>>21のその文の直前にはっきり書いてある。「やれば重くなる。」と
(そもそも関節が頑丈なのは副次効果で、
不必要な関節は生物にとっても要らない)
42名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 18:43:49.75
>>25
>関節が可動だから折れない。ダメージがないってのはおかしい。

その>>21の文章「たとえ、ただの棒ですら、折れやすさは変わらない。」
「折れない・ダメージがない」なんて言ってないし、むしろ文意が逆になってる。
仮に「関節が折れやすい」として、それは
「ただの棒でも(その位置だと)同じに程度に折れやすいはず」と言う文意だったはず。
そして関節部分は(生物、あるいは人工物であれ)その分、設計段階で補強してある。

>>21
「むしろ生物の関節は それを逃がす役目(にもなってると思う)こそすれ、」

そもそもここでは、あくまで生物(さらに限定すると脊椎動物)の話で、
「ロボットや人工物の関節が受け流せるか」までは触れてない。

というか、そちらのレスは話をそらそうとしてるとしか思えない。
43名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 18:44:55.04
>>24
今来られた方には申し訳ないけど。
前スレの元々の論点が、生身の人間が鎧を着こむのと違って、
http://farm2.staticflickr.com/1351/543969132_12ef1e2c57_b.jpg
http://farm2.staticflickr.com/1019/860438687_e48de685a1.jpg
「ロボットの関節は人工物だから関節が弱点って事はないだろう」だったんで。
(鎧だと関節部で、生身が露出しやすいけど。
全身が人工物なロボットはそうでなく、むしろ関節は硬めに作られがち)

もっともこの条件はある程度、現在の技術から遠くない時代のロボットの条件で、
設定をいじくると、ケースバイケースな点もある。
使い捨ての装甲を幾重にも巻いてるとか、極端に装甲が厚いロボットとか、
入手した装甲の材質だけやたら軽く堅いとか、
あるいは火力の方が高くてどこにあたっても弱点たりえない世界とか。
設定によってどうとでもなる面もある。
(だからこっちもそこまで絶対とまでは主張してないのに、
かたくなに「関節が弱点である」と言ってる人がいる)

前提にイメージしてるロボットが、ガンダムタイプか
ボトムズタイプかでも違うんだろうけど。
http://blog.amiami.com/amiblo/2009/03/06/17.jpg
http://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/119695/k1307981468.jpg
44名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 19:07:07.30
鎧といえばエスカフローネ


展性チタン合金か流体金属みたいなものをつかえば解決するだろ
45名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 19:31:20.82
ただ硬いだけではなく別の機能を兼ねた新素材が出てこないとな
46名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 19:31:58.23
> ケースバイケースな点もある。

関節が装甲部より頑丈になるケースってどんなんだよwww
47名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 20:54:05.37
人型兵器まったく関係無い話題で申し訳ないんだけど、キャタピラの戦車が地雷を踏んだら、
キャタピラの部分を完全に交換しないといけないけど、
装輪(タイヤ)装甲車が地雷踏んだ場合って破損したタイヤを交換するだけでいいんだっけ?
48名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 21:04:48.85
まずは可動部だし切れ目はあるしな

膝に上から静荷重をかける場合を考えても、荷重を受けつつ滑るかゴムのように曲がる所が必要だな
そこがネックになる
実は上から静荷重がかかるだけでなく、捻ったりする力に対抗しなければならない
主に上からの荷重に耐えて欲しい所なのにだ

機械部品の結合にしても結合部は破損が起こりやすい

まあ関節部以外のどこかをわざと関節より弱くするとかいった設計をすれば別だろうが、
全体的に無駄に強度が高い部分を削るような設計をしても、関節を一番弱くするだろうな

関節は耐えるのに腿から折れるとかが起こるのは、腿に集中的に折れるような荷重をかける以外になさそうだ

何故なら、複雑な関節部を強化するのは、より単純な腿や脛を強化するより重量がかさむからだ
無駄な事だね
49名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 21:06:11.25
そりゃ何を踏んだかとか車輪がどこにあるかによる
50名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 21:10:44.50
まあMRAPでぐぐれ>>地雷
51名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 21:14:34.20
>43
関節は頑丈に作られる”はず”だから弱点足り得ない!キリ

弱点だから頑丈に作られるんだろ?
関節というより可動部が弱点なんだよ。

君が考えてるロボは先行者のような巨大な関節を持ってるロボかもしれないが、
その場合でも、装甲やフレームは少々歪んでも問題ないが、可動部に歪みが生じると、
干渉して、動きが悪くなる→負荷がかかる→エンジンに負担が&可動部破損となる
可能性が高い。

無事な例だけ上げて「常に弱点とは限らない」とはならないよ。
52名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 21:27:50.52
関節は無事でフレームから歪む

…いやそれはそれで中のエンジンそのものだの、アクチュエータだのが逝く元じゃないか…
53名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 21:48:17.70
フレーム歪んだら動かすだけならできるだろうけど射撃みたいな精密な動作は無理だろな
54名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 22:07:08.29
いやフレーム逝ってるが中は無傷とかそうはイカンだろう
55名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/04(土) 22:47:36.40
可変翼みたいなのは駄目だが、戦車の砲塔やヘリのローターなど稼動部は取り外せる。
戦車が重過ぎて運べない時は車体と砲塔を分けて運ぶこともある。
それと整備で有利になる。兵器の整備に技術者が多い方が良いに決まってるが兵器のサイズで
投入できる整備士は限られる。だが分解できるとなれば話は別だ。しかも別の機体が分解
できたら便利だろうな。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 00:08:05.17
何を言っているのか自分でチェックした方が良くないか
57名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 00:24:25.24
>>48
荷重は基本、下に向かうほど大きくなる。首は頭しか支えてないし、腰は上半身しか
支えてない、足首は全身のほとんどを支えてる。その分、下側ほどより頑丈な
作りになってる。人間が靴を履く理由、有蹄類がひづめをもつ理由を考えればわかる。

>関節は耐えるのに腿から折れるとかが起こるのは、
>腿に集中的に折れるような荷重をかける以外になさそうだ

そもそも、ももは理屈的にひざよりも荷重がかかってない。

>何故なら、複雑な関節部を強化するのは、
>より単純な腿や脛を強化するより重量がかさむからだ
http://ebn.arkray.co.jp/wp-content/themes/arkray/images/disciplines/glycation/figure-06-1.gif
http://www.takatsu-chiro.com/irisiris/bone_all.gif
骨は関節部ほど太くなってる。しかしこの関節部の太さで骨全部を太くしていったら、
ずっと重くなる。関節と関節の間隔は関節よりずっと長い、絵参照。
>>51
>可動部に歪みが生じると、 干渉して、動きが悪くなる
こっちが前から言ってた事だ。
>「常に弱点とは限らない」とはならないよ。
その主張、つまり「関節は常に弱点である」と言いたいわけだ?
お前の言い分はその主張でいいんだな?返答がないならそう解釈する。
58名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 06:05:52.88
全体的な装甲は薄そうだ
59名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 06:52:59.79
関節が弱点である人間を持ち出して「関節は弱点じゃない!」と言い張るとは大した奴だ
60名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 09:41:48.84
>57
>その主張、つまり「関節は常に弱点である」と言いたいわけだ?
>お前の言い分はその主張でいいんだな?返答がないならそう解釈する。

構わないが、なんだろう?
「無慈悲な」証明でも行われるんだろうか?
61名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 12:45:00.32
>57
カンチレバーが他の端と接合する部分でもあるしな
脛や腿の中央部より太くしないでどうするんだ

そしてその関節は脛や腿の中央部より頑丈なのか?
62名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 17:12:30.67
戦車だってまともに対戦車ロケット砲喰らえばあぼーんしちゃうし、どんな兵器にも弱点はあるじゃないのよさ
63名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 18:41:13.38
もう磁石で繋いじゃえよ
あ、砂場では遊ぶなよ
64名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 18:46:20.88
ジシャック・チェンジ!やればできる夢は すぐそこだ!
天才じゃん! 表彰台は1番上にいこう
65名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/05(日) 20:33:20.59
否定派の理論だと被弾上等のA-10の存在が否定されるな。

>>62
古い戦車、少なくとも二線級に退いた戦車だけだよ。最新型はそうはいかない。
但し戦車はその装甲と引き換えに他の兵器に比べ様々な物を失ってるけどな。
例えば戦略的機動性とか
66名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 00:09:20.97
走り回る先行者の大群とか

ギャグにしかならんけど、脅威ではあるな
67名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 00:19:27.93
首から下の構造については、先行者もSWのバトルドロイドもだいたい同じように見える
68名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 00:30:01.94
何で、否定派は超ド級戦艦の殴り合いのような戦闘しか知らないんだ?
69名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 06:40:29.23
>>60
「関節が『常に』弱点である」って言い分で徹すなら、
「関節が弱点でない」ケースが一つでもあれば、
論として負ける事になるからな。
そう、断言したら当然不利になる。
というか装甲機能を捨てた機体(ロボットでも戦車でも戦闘機でも)にも
当てはまるから、実質この時点で詰む。
「車には常にタイヤがついてるはずだ」と言ってる相手を
否定するのは、タイヤの付いてない車を想定すればいいだけ。
こっちは常に「関節が常に弱点でない」とまでは言ってないからな。

というか、今までの応答に対するレスでちっとも誠意を感じない。
「関節は常に弱点である」と信仰してる宗教家に
何を言っても無駄だろう。ぶっちゃけ、面倒くさいんでそろそろレスしない。
代行依頼しないといけない手間まであるし、時間の無駄だ。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 06:50:44.25
関節だけに間接的に書き込んでたのね
71名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 07:56:05.22
流石に、自分の異常な必死さに気付いたか>いつもの人
72名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 08:10:48.77
ナンチューカ1つのことに拘泥して物事を分けて考えられないのよねあの人って
現実世界では間接部より先にフレームが折れる事例があるってのは判ったけど
アニメ世界でまで自説が適応されてないからってそれを腐すのが気持ち悪い
73名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 17:11:06.61
人型兵器ってこんな感じか?
http://img02.ti-da.net/usr/place/gundam_.jpg
7460:2013/05/06(月) 22:06:34.67
>69
「関節が常に弱点である」というのは「関節が最大の弱点である」や「常に関節から壊れる」と
イコールじゃないぞ?

装甲云々はよくわからないが、
「他の場所でも被弾すれば壊れるから、関節が弱点というわけではない!」
という意味?

その理屈だと、弱点が増えてるだけで、「関節=弱点」は解消されてないよね?
75名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/06(月) 23:07:51.95
つか「関節ときたら大抵弱点だろ、そこを異様に強化しない限り。そしてそんな事はしないだろ?」
と言ったら負けだ負けだと言われるのかなw

おもすれー奴だがつまらねー奴でもあるな
76名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 08:49:44.78
LBXと武装神姫ってどっちが強いの?

プラレスラーじゃ相手にならない?
77名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 12:05:16.37
動力を通している間だけ磁力か何かで間接を作ればいいんだよ
普段は糸の切れた操り人形みたくグンニャリばらばらになって収納に便利
78名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 15:16:50.04
あきまんの∀漫画にIフィールドを発振する球を複数個携帯して、
対人戦闘になると力場で構成された巨人を作り出して戦わせるのがあったな。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 16:10:29.09
>>77
鋼鉄ジーグか
80名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 21:03:36.09
>>78
ゴーストスイーパー美神で、美神や横島たちが霊山に登って自分の霊体?スタンド?を出して修行する話を思い出した
81名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 21:49:45.60
>76
LBXと武装神姫は空飛ぶからなあ。 技術的には自我を持ってる神姫がチートだけどな。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 22:32:57.89
人体において関節がその他の部分に比して弱いからロボも関節が弱いだろう…という話に対して
ロボは設計次第で関節の方を他の部位より強く出来るよ…ってだけの話だろ、

人体との比較ではなく、
可動部分は装甲で覆う事が難しいから被弾に対して弱点と言える…という話なら
また話は違ってくるだろう。
83名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/07(火) 23:35:17.72
>>76
ゾイドには負ける
84名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 20:18:30.10
超ド級戦艦は可動部を持ったことにより今までの戦艦を一気に旧式化した
85名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 21:12:00.46
腕がついた戦艦が錨を振り回して戦闘機を撃墜できるんなら有効かもな
86名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 21:16:51.11
アウトロースター号か
87名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 21:26:55.64
人型戦艦の元祖ってザブングルですか?
88名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 21:28:47.52
アイアンギア、マクロスときたからホワイトベースも当然変形するものだと
89名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 21:41:52.31
主砲・メガ粒子砲・各対空砲座も格納できる
90名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 21:43:55.99
あと、第1〜4デッキに大きなハッチがあって開閉できる
91名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/08(水) 22:28:47.92
>>88
時系列メチャクチャやがなw
92名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 18:04:24.13
ここまで出来がいいと怖いな
http://bulgarov.com/images/Praetorian_P1_02.jpg
93名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 18:40:30.91
カーボンブラック、かっこいい
94名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 20:27:42.57
>>92
完全に人類抹殺しにかかるデザインだわ
95名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 22:10:19.44
うむ、同属相手にはストッピングパワー不足だな。
明らかに対人自動兵器
96名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 23:16:16.34
量産機の1体に落雷して、自我が芽生えちゃって
他の量産機を扇動して人類抹殺を企てる

ってストーリーに40ペリカ賭ける
97名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 23:26:27.27
生産メーカーの役員に向かっては発砲できないプログラムになってることに…(ry
98名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 23:35:28.46
プログラマーが遊び心で作った人類愛プログラムを搭載した一機のロボが人類を救う話はどうだろうか(`・ω・´)
99名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/09(木) 23:45:57.47
インド映画の「ロボット」はなかなか面白い^^
100名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/10(金) 04:28:12.58
ヒーローマンかよ
101名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/10(金) 10:45:11.63
納期に間に合わせるためその場しのぎに小柄なおじいちゃん入れたら撃墜王になっちゃって
その後小柄な老人の連続失踪事件に繋がるのだった
102名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/10(金) 11:04:18.65
老人Z
103名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/10(金) 20:21:56.86
老人介護用ベッド型兵器じゃないですかーやだー
104名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 00:19:36.13
ロボゲーがやりたいな
戦闘もいいけど資源採掘や建設で拠点を作っていくシミュレーションがいい
105名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 00:27:10.90
ロボでも人間でも変わらんがな
106名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 00:53:07.13
谷甲州か
107名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 01:33:17.86
人間は即時改良も生産も出来ないやん
タイトル忘れたがゲームボーイアドヴァンスでかなり面白いのあった
108名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 01:37:57.79
充分に科学が発達すれば改良も生産も可能に…
109名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 08:05:54.24
ロボであっても “即時” 改良は無理
110名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 11:15:19.86
ギレンの野望なら連邦軍が61式戦車やフライマンタを作ってたラインを制圧しても
3日後にはザクやグフをガンガン大量生産出来る
111名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 12:10:19.67
>>110
部品の量産機械が3Dプリンターのようなものばかりなってるんだろうか…w

…!、
ああ、ageシステムなんだなw
112名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/11(土) 14:51:28.39
・・・日野は負の遺産ばかりを残していってくれたな
113名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/12(日) 15:48:57.45
実際に機械兵士が作られたら、ヅダとズサの両極端に別れて行くと思うんだ

コンビ組ませりゃ丁度良いかも
114名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/12(日) 19:15:29.13
『ダイナミック・フィギュア』の文庫版が出たというのに
115名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/16(木) 13:48:01.43
MSに関して言えば、陸戦時は敵弾を回避していることから、人型(というより足)の意味は敵弾回避能力のためだろうな。
遠距離攻撃でスカスカ弾をよけられたら、かなりストレスがたまるだろうてw
宇宙空間では無意味だろうが。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/16(木) 15:38:20.91
現実には回避なんてできないし
117名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 00:41:54.40
最初にMSに関してと断ったはずだけどね。
でもその“現実には”ってなんだろね。
200年前の人が“現実には重い鉄で空を飛ぶ機械が作れるわけがない”と言ってるのと同程度の話かもしれないよ。
118名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 01:51:40.89
回避というのは敵の砲の射撃を確認し着弾点を予測しそこからできるだけ離れるという行為。

敵の砲弾の発射を確認してから着弾するまでの時間は
着弾点から充分に離れるための時間に全く足りない。

これが砲弾ではなくビームだったらもう発射を確認した時にはもう被弾してるレベル。

また、最初から敵に的を絞らせないように動き回る “回避運動” というのは “回避する” ということは根本的に異なる…

とか言ってみる。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 02:51:50.19
ガンダムか・・・
あの世界のビームは一般的なSFで言うビームと異なり、光速よりかなり遅い設定だったよーな
今でも銃身の長さと銃口の向いている方向で大まかな弾道と着弾地点が分かるから、回避行動は割と余裕なのかな?
ただ、レーダー使えない世界設定だから目視か・・・視認してから避けるとか無理
でもガンダムに乗ったニュータイプはそれが普通に出来てしまう
つまり、ガンダムが人型兵器なのではなく、アムロやカミーユみたいなニュータイプが人型兵器の可能性があるかもしれない
120名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 04:28:02.91
よく知らんけど、そんなことありえるのか?
何にせよ、粒子で電磁波なわけだろう?
ガンダムのビームの粒子は質量あるわけ?
そもそも、光速より多少遅くて、それがなんなの?って気がするけど。
マッハを越える速度の攻撃に対して、足による物理移動が視認可能な距離での回避にどれほど有効なもんなのか。
銃口を見て射線を予測して、引き金を引く瞬間に移動する、とかしかないと思うが。
121名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 04:48:32.97
普通に考えりゃ照準レーザーとかでロックオンされたら避けるって感じだろな。
122名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 11:22:23.97
ニュータイプはロックオンせずに勘で撃つから避けられないという線はありかもだが、残念ながらスレ違い臭い
123名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 20:56:25.00
避けるなら敵の砲を解析して避けるしかない。戦車砲だと有効射程ギリギリから撃っても着弾まで1秒も無い。
124名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/17(金) 22:07:53.40
>120
光は粒子であり、電磁波だけど、粒子は電磁波なわけじゃないぞ?
ガンダム世界のビーム砲はミノフスキー粒子を重合させたメガ粒子という謎物質を
打ち込んでる。

まあ、打たれてから躱すのは無理だと思うが。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/18(土) 06:29:09.48
お約束に突っ込んでもあまり面白くない

それより、ビーム系の兵器は当てるのは容易でも、対象に損傷を与えるまで時間がかかるほうが
問題じゃなかろうか。
126名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/18(土) 06:52:46.73
エネルギー出力や粒子の種類次第でしょ
127名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/18(土) 20:31:35.75
未来の科学技術じゃ蜂起状態の重金属粒子をカプセルに封入出来るかも試練

それがサンドバレル?
128名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/18(土) 21:00:32.84
ガンダム世界のビーム兵器は最初、荷電した重金属粒子の塊を射出しているという設定で、
その後ミノフスキー物理学の設定が導入されてメガ粒子ということになった
129名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/18(土) 23:37:48.41
どうゆう変換をしたら励起が蜂起になるんだろう?

ちなみにエネルギーCAPという物の中にメガ粒子を詰め込むことにより、
MSのビームライフルが"戦艦並みの"という出力が出せるようになった。
130名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 05:11:56.50
つか、質量あるもんを打ち出してんなら、何にせよ弾込めしなくちゃならんのじゃないのか。
エネルギー充填だけでなく。
まあ、推進剤無限に排出してる世界に何言っても無駄?w
131名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 06:45:40.56
うん
132名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 10:34:52.90
>>130
むしろ、エネルギー自体は電力という形でガンダム本体の方から取ってるんじゃなかったか?
133名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 15:47:03.71
ガンダム本体からエネルギー供給… 富野小説版の設定
エネルギーCAP… ぬえ監修のセンチュリー由来

アニメ本編では、ビームライフルのエネルギー切れで、新しいライフルを射出してる描写があるから
本体供給じゃないらしい。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 16:58:34.00
エネルギーCAPなんてモデグラガンダムからだろ?
135名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:02:27.79
>>134
モデグラは 1984年創刊
センチュリーは1981年
136名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:07:31.36
センチュリーはあくまでもファンが作った後付け設定遊びの同人誌だからな…
総監督の書いた小説とどちらが…と言われたら…
137名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:08:31.20
だからガンダムスレでやれ
138名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:29:10.75
オナニー設定だけにセンズリー

と言えって>>136に命令されました。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:29:49.10
>>137
気持ちは分かるが…

そう思ったら他の話題提供しろよ。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:46:57.52
>>139
おいおい逆切れかよ w
141名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:47:46.81
そんなことより野球しようぜ(aa略
142名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 17:50:46.57
>>138
エスパー…じゃなくてニュータイプ現る!
143名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 18:31:00.03
>>141
ピッチングマシンは人型兵器か否か・・・
144名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 19:04:14.74
兵器ではないぞ。あれで戦えというのは無理
145名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 19:06:14.20
投げるのがボールではなくボール型爆弾だったらどうだ?
146名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 20:08:11.67
いくわよっ!
147名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 20:43:07.44
お蝶婦人!?
148名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 20:44:40.91
>>145
現時点の話ではあるが、迫撃砲やグレネードランチャーが同じ機能で使い勝手がいい。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 20:49:14.39
>>148
さて、ポスリーンの歩兵1億5000万が東京に上陸してもそう言っていられるかな?
150名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/19(日) 22:25:10.38
>>149
現時点って言ったでしょー
151名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/20(月) 00:12:42.43
つまんない男
152名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/20(月) 10:45:18.54
>>149
あれバトルシップの元ネタだろ?
ミズーリとか
153名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/20(月) 13:42:59.52
頭おかしい
154名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/21(火) 00:01:03.60
>>133
いや、それ、確か「エネルギーは回復してるはずよ」ってな台詞が付随してるんじゃなかったっけ?
本体供給なんじゃないの。
ま、エネルギーは手を通して供給でもいいかもしんねーけどさ…w
155名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/21(火) 00:23:54.08
ここで言うガンダムって「乗り込み式人型兵器」の一つの例えでしょう?
厳密に言うとタイトルごとに設定が違うわけだし
ただ、乗ってみたいなー
できればZかνがいい
マークU辺りは乗り心地が悪そうだし
156名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/21(火) 01:08:15.90
人型兵器っつったら塹壕戦を拡張したような感じじゃないか?
157名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/21(火) 02:37:22.02
どんな感じになるかは味わえる
ゲームで集団戦が実現してるから
158名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/21(火) 04:28:43.45
マシーネンクリーガーだろ
159名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/21(火) 12:33:45.24
なめこに手足が
160名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/23(木) 23:03:27.25
161名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/24(金) 00:13:02.78
なんか遊具で乗り込みロボットがTVで紹介されてた。遊具としては最強かも。
162名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/24(金) 18:27:53.95
人型兵器が戦場にもたらす最大の効果はやっぱり
「見てるだけでめっちゃテンション上がる!」だよね〜
てゆーか偶像崇拝?
163名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/24(金) 20:20:33.96
あるかいだは未来に生きてるんだなー
164名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/25(土) 00:23:12.81
CIAの下請けだからな
165名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/25(土) 19:58:03.01
二足歩行状態からローラーダッシュしたら、重心がちゃんとしてなかったら動き出した瞬間に後ろにステーンと転ぶ気がする
166名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/25(土) 20:12:03.64
アストラギウス銀河はあんな兵器作って何年も戦ってんだから、バランス補正は完璧なくらいの技術蓄積あるんだろうな。バリエーションで砂漠や湿地すら走りやがるし。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/25(土) 21:16:58.22
>>162
整備させられる人間にとっては見るだけで胃が痛くなる存在かもしれないが
168名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/25(土) 23:47:38.84
>>167
寝てれば良いんだろ?大の字になって。うつぶせかもしれんな。前側は一枚板の方がいい
169名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 00:28:36.51
宇宙空間での戦闘は、真面目に考えれば考えるほど人型である必要性が無くなる気が・・

それこそ普通にスターウォーズに出てくるような感じの宇宙戦闘機でいいかなと
170名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 04:51:44.77
射角変更が容易になるから“腕”と“手持ち武器”は良いと思うんだよ。
武器を内蔵しちゃうと製造工場出た後に艤装行程が入ることになるけど、武器をつかむだけならそこを飛ばせるから。
ある意味、洗練されたウェポンラックだからな。
171名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 07:23:16.53
>>169
スターウォーズに出てくるような感じの宇宙戦闘機がクルクル向きを変えながら
飛び回るのがいいとは思えない。
172名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 08:43:50.15
またテケトーに「理由は俺がそう思うから」な語りが多数
懲りないのなあ
173名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 08:45:51.25
現実に役に立たたないハリボテ持ってこられて士気があがるものなのか
174名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 09:12:20.03
>>165
うん 俺もセグウェイなんてのはCG使ったインチキだと思ってる
175名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 10:03:26.38
>>171
むしろ航空機であるかのような動きをしてクルクル向きを変えないのが良くない>宇宙戦闘機
176名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 11:57:16.05
>>172のようなプロのロボット工学者ばかりではないですけんのぉ
177名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/26(日) 18:51:56.86
プロであるほど、人型兵器を想像するのは難しいんじゃない?
将来戦闘システムなんてどうなるか予想もつかないんだし
178名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/29(水) 01:04:07.32
>>175
ギャラクティカとかバビロン5の宇宙戦闘機の飛び方が好き

でも、ゲームであれを再現しようとすると指が足りなくなるw
戦闘機としての操作に加えて、水平移動もさせようとするとジョイスティック+キーボードじゃ足りないんだよな
足で操作する十字キーみたいなのがあればいいのに
179名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/29(水) 01:43:31.14
一つクルクル回るのがあったような。
スターファイターだっけ?
180名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/29(水) 13:00:29.97
プロジェクトシルフィードで推力カットして進行方向を直接と違う
向きに攻撃する技があったような。
181名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/29(水) 21:32:49.86
慣性飛行しつつ機首を好きな方向に向けられるっていう宇宙戦闘機モノのゲームは結構たくさんある。
実際戦ってみると、敵機と正面を向いて撃ちあう我慢比べみたいな状況になりやすいんだけど、
このときにスラスター吹かして上下左右に逃げる、って機動をやりたいのよ。

でも、3つの軸で機体を回転させる(右手)、推力の調整をする(左手)、でもう手が足りないんだよね。
ガンダム等のゲームはやったことないけど、この辺の操作の難しさをどうやってクリアしてるんだろうか
182名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/29(水) 23:04:36.83
ガンダムゲーで慣性なんて存在しねぇ!
移動キー離せば止まるしロックしたらその方向を向くだけだよ
183名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/29(水) 23:16:47.84
>>182
まぁガンダムを擁護すれば、その辺は高度にコンピュータ制御されて慣性を意識させないような
挙動になってるんだろうね。
操作することにアップアップになってたら戦闘にならないわけで。
右足と左足をパイロットが適宜動かして歩行させるのではなくて、ペダルを踏むだけで自動的に
バランスをとりながら歩行する、というような動作の延長として。
あんまり完璧に自動制御しようとすると、パイロットにかかるGとかが無視できなくなって、逆に
乗りづらくなるかもしれないけど。
184名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 08:33:38.67
兵器ってのはたいてい最先端技術を取り入れたものになるはずなんだけど、
ロボットに関しては運用開始から100年以上経過して円熟した技術くさいんだよな。
(ボイラーとか初期はしょっちゅう爆発していたのが、いまじゃご家庭に1台は基本だし)
中学生が乗り込んで戦闘面で苦労していても、操縦面じゃすぐに乗りこなしているし、砂に埋めても運用に問題ない。
もっともガンダムの宇宙世紀に限れば、あそこは
・最低200基くらいのコロニーを作れ、
・小惑星を月軌道まで運べ(ソロモンとアバオアクーは民間が移送)、
・木星往還船があり(当然恒久基地もあり)、
・サターンVロケット200台分のペイロードの戦艦を地上から打ち上げれ、
という相当な未来世界だからなぁ。逆に言えば、周辺技術がそれだけ高まると、ロボットくらい普通に動くということかもしれない。
185名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 09:16:57.36
>>181
レバー2本だと8種類の動きしか制御できないが、
3次元空間機動には、前進、後退、右移動、左移動、上昇、下降、ピッチ上、ピッチ下、ロール右、ロール左、横向(ヨー)き右、横向き(ヨー)左
の12の入力が必要になる。

ゲームでは全てをレバーだけでは操作できないので
幾つかはボタンに割り振り、幾つかはオートで勝手に動くようにして端折ることになる。

NASAのMMU(有人機動ユニット)では
手首でのレバー操作だけではなく、肘の動きもレバー入力として利用して、足りない分を稼いでいるようだ。
186名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 16:09:43.90
>>169

考えれば考えるほど考え抜いて行き着いた末に
なんでスターウォーズの戦闘機なのかと
(とかく同じ様な事、言う人よくいるけど)
http://www.youtube.com/watch?v=6v5VahaEL7s
こんな大気圏の戦闘機をそのまま
宇宙に持ってきたような描写で納得できるなら、
考え抜いたってのもその程度なのかと思ってしまう、正直
187名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 18:47:40.39
銀河帝国が使ってた丸い戦闘機の方かも知れん
188名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 19:19:50.50
コックピットを加圧もしてなくて、太陽電池パネルが視界を遮る変な戦闘機
189名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 22:01:55.75
あのサイズでコクピットの与圧が必要か?
190名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/30(木) 23:05:38.03
なんで実際の宇宙船の操作法とかMMUの操作法とか調べないんだろ
肘とか釣りなのかと

アニメはソースになるのに
191名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 13:56:04.73
>>185
宇宙の戦士だと顎とかありとあらゆる部位を
操作に割り当ててるらしい。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 16:09:04.37
たぶん、この手の操作は
かなりがオートになるんじゃないかと思う。
むしろ少しイレギュラーな動作ほど
手動でまかなうんじゃないかと思うんだな。

いくら考えても人型であるメリットがないって人は
思うに、実際はそれほど考えてないんじゃないかな?

人型であるメリットは
手であれ、足であれそれなりにある。
腕で「モノをつかむ・持ち帰る」も「なにかに取りつく」も必要性あるし。
足も「地上で歩く・走る、」いわゆるガンダムの「AMBAC」、「物を足で挟み込む」とか。
あるいはいざという時、「泳ぐ」事も出来るだろう。

問題はコスト。
突っ込む方も「メリットが思いつかない」じゃなくて、
「コストが見合うかわからない」と言った方がいい。
前者はともかく、後者は反論しにくい。
193名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 17:10:55.04
後者が反論しにくいのはラインに乗ったことが無いからでは?
194名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 17:26:30.78
>>191
機動歩兵の場合は、宇宙空間での機動戦闘を想定された戦闘は全く描かれていない。
よく考えたら不思議なのだが…
機動歩兵の部隊は、惑星表面での重力のある状態でしか運用されていない。

因みに強化服でアゴや額を使うのはレーダーや火器管制で、空間機動の制御操作については描写が無い。

高くジャンプするとかスラスターを吹かして滞空時間を延ばすとかいう話は出てくるが、
その場合でも強化服の何をどうするとそうなるのか…という描写はない。
195名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 18:00:34.12
>>194
そりゃ敵が惑星表面にしかいないからでしょ。
宇宙空間で戦おうとしても、敵がいなきゃどうしようもない。
196名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 18:11:59.10
>>195
そんなことは無い。
宇宙で艦船が攻撃されるという話は普通に出てくるし、
敵も多くの星系に進出してるのだから、当然恒星間航行可能な艦船を使っている。

作戦内容によっては、敵の艦船に乗り込んで行って…ということが想定されて当然で、
少なくともそういう作戦に対応した訓練をするという描写くらいはあってしかるべきなのだ。
197名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 18:30:04.38
>>192
>いくら考えても人型であるメリットがないって人は
>思うに、実際はそれほど考えてないんじゃないかな?

人型であるメリットがないっていう事もあるけど、デメリットが多すぎるって考えてる人が多いんだと思う。
よく言われるのは、地上においては、ガンダムサイズでもボトムズサイズでも、そんなでかいものが
戦場をウロウロしてたら格好の標的だよ。
戦車は全高をできるだけ低くすることで敵弾に当たりにくくしてるし、攻撃ヘリも機体をできるだけ細く
することで被弾面積を少なくしてる。
歩兵も匍匐前進で敵の弾に当たらないようにするし、数秒突っ立ってたら普通に撃たれる。
有人ロボットならば、キャタピラに比べて歩く動作は上下動が大きすぎてパイロットに負担をかけるし
足関節の負担が半端なくて故障が続出する事が予想される。
また、有人の場合は転んだだけでパイロットに大ダメージ。シートベルトなどに守られていても、数mの
高さから受け身もとれずにたたきつけられるわけだし。
そのほか、人型であるデメリットは山ほど出てくる。

モノを足で挟み込む、なんてニッチすぎる作業をこなして「わー便利だねー」なんて喜ぶより、それらの
デメリットの方が大きいでしょ。
198名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 19:38:54.76
精々読んでも3行まで(´・ω・`)
199名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 20:42:23.09
>>198
メリットがないというよりデメリットが多い
攻撃されまくり
危険大杉
200名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 21:41:10.38
>196
機動歩兵は海兵隊のポジションなんだが、
敵船に切り込むのは伝統的に水兵の仕事だ。

宇宙軍にも陸戦隊みたいなのがあるんだよ。
201名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 22:39:48.27
まあチェインバーみたいな超テクノロジーの機動歩兵でも鴨射ちでやられてるけどな
202名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:06:13.77
無人、遠隔操縦、巨大人型ならガンダムサイズでも…
いややっぱり意味が無いな…
203名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:16:11.40
だから意味ってのは使う人間によって作られるんだってば
204名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:18:37.19
誰が使おうが意味ないって w
205名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:34:35.95
今ミノ粉状態になったとしよう。

ガンダムがアフガン行ったらタリバンに大仏が来たと思われて
RPGの嵐だよ。
206名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:40:37.65
理屈で人型兵器が有意義な存在だと言う事に無理があるんだと思う
第二次世界大戦中の工業水準でタイガー戦車を運用しようと言うのは合理的ではない
だが現実にそれはなされたどころか100tクラスの戦車すら大真面目で作ろうとしていた
核兵器の運用とその阻止と言うお題目は軍用機の速度を短期間に上げ
大気圏内をマッハ3で巡航する爆撃機すら作られた
人型兵器が作られ有用とされる状況を考えるならそれくらい狂った状況を考えるのが手短なのでは?
207名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:41:17.26
>>202
擬似脳にパイロットの脳量子波をインストールして、帰還する度にアップデートとか?
208名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:46:11.44
ナチもさすがに18mのそびえ立つ射撃目標を作ろうとは思わなかった。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:48:12.71
オリンポスシステムが全ての飛行機やミサイルなどの飛翔体はおろか、
戦車や戦闘車両までも尽く破壊する世界。
何故かヒト型ならば許され……


ヒト型の戦闘兵器(=上空から見てヒト型の戦闘列車)が地を翔る!
210名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 23:53:17.06
平面世界の戦争か
胸が厚くなるな
211名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 00:04:23.95
分かった。ガンダムも歩兵教典を守って匍匐前進するんだな。
まだ戦車より遥かに高いが。
212名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 01:31:22.63
やはり等身大の人型にして万能のオプション展開を持たせるしか無いのか?

でも其処までにすれば人型に拘るのは反って害じゃね?
213名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 01:37:02.48
兵器で人型なんて要りません
214名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 01:47:04.07
いや等身大パワードスーツは介護用途含めて実用化開発段階でしょ。
215名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 01:54:54.87
似た様なもので、たしか米軍が研究中のアシストスーツはもう実用段階近くまできてるはず…たしか?
でもそれ自体は兵器じゃないからね
216名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 02:53:53.62
新劇場版エヴァの仮設5号機みたいな感じで、下半身は4ないし6本の足が生えていて
足にはそれぞれローラーが付いていて
高速走行時にはローラーダッシュ、段差やオフロードでは足で闊歩

というのを想像した
217名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 04:28:41.94
>>215
兵装の艤装前の戦艦はただの船だが、兵器ではないとは誰も言わないだろう。
同様に
アシストスーツが戦闘や格闘を前提とした設計であるなら、それは兵器だ。
218名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 04:39:29.52
そもそも、最前線で直接敵と戦闘する機械は汎用性はそれほど必要ないんだよね。
いかに敵の弾に当たらず(あるいは当たっても大丈夫な装甲を施す)、いかに素早く機動して、いかに
相手に弾をぶち込むかに特化してれば十分であって、それ以外の機能は後方支援組織が担えばいい
わけで。
だから最前線で戦う兵器に手とか足とかで汎用性をもたせても、あまり意味ない。
逆に直接戦闘にかかわる事以外の機能がついてると、肝心の戦闘時に邪魔にしかならない。

まぁ、工兵隊の装備としてはある程度有用かもね。後方支援ならばでかい体でも狙われる危険は
少ないし、陣地構築とか架橋とか汎用的に使えるから便利かも。
パトレイバーに出てくる工事用レイバーみたいな感じ。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 04:42:44.04
>>206
>人型兵器が作られ有用とされる状況を考えるならそれくらい狂った状況を考えるのが手短なのでは?

飛び道具が一切使えず、肉弾戦闘しかできないって状況なら人型兵器はアリかも。
それがどんな状況かはわからんけどw
220名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 07:58:54.36
なんかまた単語の羅列で録に考えてなさそうな長文が

過疎板だから書き放題だろうけどご苦労様
221名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 09:15:39.22
ヴヴヴのやられメカの盾持ちダルマとか「宇宙戦用だから足はいらん」
「固定武装があれば済むから手はいらん」「手の代わりに縦つけて防御力アーップ!」
と潔い割り切り方だよな、弱いけど
222名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 09:38:03.79
>>219 マクロスを考えてみると人類は身長10mはありそうな生物がいる事を
実際に接触する前に知ってしまう、人類が持つ以上の技術力を持つのは確かで
危険な相手かどうかは判っていない

そこで人類が取った反応が信頼できる攻撃手段を詰め込んだ相手のコピーを作る事

実はマクロスの中でバトロイドが有用な兵器と言う描写は厳密にはない
実際にゼントラディーと接触すると彼らの持ていたのはせいぜい装甲化された
宇宙服で戦局を左右するような戦力は人型ではない
223名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 09:55:55.90
ゼントラの機動兵器には戦闘ポッド系と装甲倍力服系があるね
惑星制圧戦にはまず戦艦による艦砲射撃が有りその後機動歩兵を降下させて
地上を制圧する、地球側がバトロイドやデストロイドを整備してなかったら
この制圧戦にはとても勝てないよね(本編では制圧戦じゃなく殲滅戦になってて
艦隊戦が主になってたのは置くとして)
224名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 10:14:02.64
ヌージャデルガーは倍力機能を持っていたのだろうか?
本気を出せば素手で地球人が装甲と表いるものをこじ開けそうな連中が
力不足を感じるような状況って?
作中ゼントラディーが特にバトロイドを脅威に感じているセリフも思い当たらない
宇宙をさまよっていればプロトデビルンだのバジュラだの本当に危険な相手に出くわす
可能性もある生活をしていたので地球人の持ってきた変な機械に食われるようなドジは
死んでも仕方ないくらいの共通意識は持っていそう。
225名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 14:58:13.29
>>197
結局、そういうのもアニメ描写準拠なだけで、
ロボットも寝転んでしまえば
戦車と変わらないか、それよりもよりも車高が低い。
アニメのように常に棒立ちでいる義務はない。

一方、高さが必要な時は高くできる。
必要に応じてて高くできる分、
遮蔽物ごしに撃てたり、射程を広げたりできる。
226名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 17:51:17.45
結局、アニメ作品内の描写を単なる“ご都合”と受け取るか、世界設定と取るかだと思うが。
たとえば最新科学の解釈ではワープは不可能とされているが、ヤマトを見て“ワープはご都合”と言い出すのはDQNじゃないか?
人型ロボットについても同じだと思う。

ファーストガンダムだと第1話で新兵のザクが連邦の機銃車やミサイル車の攻撃をかがんだりのけぞったりで避けている。
これを見て“ご都合”と考えるか、それとも設定上MSは弾を避けると取るかの差じゃないかな。
227名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 17:55:40.50
>>224
マクロスの話に付き合ってやりたいところだが、
1作品特有の設定について論じるのは、スレ違いだ
228名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 18:04:33.60
劇中の設定や超技術でそういうのが実現しているのは分かるが
実際の描写と設定が食い違ってると?と思う
229名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 18:26:30.47
ヤマトファンは今でも大和は海底に沈んでるから建造可能とか言い出さないからね
本当は沈む時真っ二つに折れたらしいと言われてもそうなのかと思うだけだ
230名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 19:42:12.94
>224
エンジンと装甲が付いてんだから、それを持ち運ぶための倍力装置もついてると
考えるのが普通。 重いよ、きっと。

バトロイド、は歩兵相当なので劇中に出てきた司令官クラスが気にするほどの
重要性はないよ。 数も少ないし。
231名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 20:32:50.43
マクロスでは対巨人用兵器として歩兵の延長線上であるデストロイドと
全く新しい、複合兵器としてのバトロイドが造られたがゼントラーディ人と
対峙した時、デストロイドはほとんど用を為さず、歩兵-戦闘車輌-戦闘機の
能力を瞬時に切り替えられるバトロイドが有用だったのが興味深い
ゼントラーディ人自体が戦闘用に「造られた」人類なのだから歩兵の延長である
単純な「巨大ロボ」では対抗できなかったってことなんだよね
232名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 20:41:22.21
>>225
ロボットが寝転んでたら、ロボットである意味なくね?w
常に棒立ちでいる必要はないけど、戦闘時に被弾を避けて寝てたら人型である意味は失われるわけで。

戦車の高さって、たいてい3m弱だよ。10式戦車なんて2.3mしかない。
どれくらいのサイズの人型兵器を想定するかによるけど、18mクラスのサイズなら寝転がるだけで
それより高くなるだろうし、寝てるだけで何もできないw
寝てても移動ができるように体にキャタピラつけようとしたら、それはすでに戦車だ。

戦車はその高さで60Km/hとかのスピードで機動して、移動中に砲塔で敵を狙い続けて射撃することができる。
人型兵器が戦場で時速60kmとかで匍匐前進して、なおかつ搭載武器で常に敵を狙い続けて、
必要に応じて攻撃するっていう絵が想像できないし、そういうことするなら戦車でいいじゃん、って話。

高さが必要なときに高くすることが戦闘時に有効なら、戦車に射撃塔でもつけて、それをニョキニョキと伸ばせば
よろしい。戦車砲の発射は難しいだろうけど、無反動砲くらいなら発射できる程度の強度は確保できるでしょ。
現実の兵器にそういう機能がついてないのは、それほど有効な戦法ではないか、そういう機能を追加するデメリットが
上回っているからでは?
233名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 20:42:20.02
>>230 そうでしたか、どこかで偵察ポッドリガードの歩行は人力と読んで
改めてゼントラさん達の体力に目を見張った事が有って

続編でもバトロイドが使われ続けたのはむしろ主戦力では無かったからでは無いかと思う
第二次世界大戦当時の水上機とか現代のヘリコプターとか正面戦力にはならなくても
使い勝手のいい装備って長生きするんですよね
234名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 21:26:09.75
今のNBT系だとだいたい2.5m前後てとこか・・・
235名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 21:26:50.72
しもた

× NBT
○ MBT
236名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 21:41:10.42
星の直径を縮めれば射線が通らなくなって接近格闘戦が増えるよ
237名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 21:52:02.93
>>226
>ファーストガンダムだと第1話で新兵のザクが連邦の機銃車やミサイル車の攻撃をかがんだりのけぞったりで避けている。
>これを見て“ご都合”と考えるか、それとも設定上MSは弾を避けると取るかの差じゃないかな。

MSよけられてすげぇなと取る前に、ミサイル遅いなとしか思えない。
ビーム兵器もそうだけど、避けられるとかどんだけ遅いんだよ、とw

少なくとも言えることは、人型兵器の存在意義を考察する上で、アニメはなんの参考にもならないって事だね。
238名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:09:27.71
ミサイルと言っても歩兵や軽戦闘車両の搭載する対戦車誘導弾とかだと
初速はそこまで速くない、対戦車戦闘でも誘導弾が着弾する前に戦車の砲撃で
やられてしまうとかはある(戦車砲のほうが誘導弾より初速が速いので
誘導弾が発射されたあとに撃っても先に弾着する)
ガンダムの世界観(いわゆるミノ粉)だとあのロケット弾は無誘導だと思われるので
MS側の制御OSに回避プログラムが組み込まれていれば回避はさほど困難ではあるまい
239名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:12:29.99
ガンダム第1話で撃ってたミサイルは有線ミサイル。
外した場合のコロニーへのダメージを考えると威力抑えてるのかな?
240名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:13:10.90
>>225
>必要に応じてて高くできる分、
>遮蔽物ごしに撃てたり、射程を広げたりできる。

日本の74式戦車はサスペンションを上下に動かして、遮蔽物にあわせて
高さを変えたりできてたな。
さすが変態技術国家日本だw誇らしいw
241名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:23:22.33
>>226
MS IGLOOではザクにミサイル当ててたな。
どっちかというと、そっちの方が現実味があるように見える。
もっとも、あのミサイルを組織的に運用すればザク怖くないんじゃないかな、と思える
くらいミサイル側が強かったのは物語的に問題なのかもしれないけど。
242名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:28:18.48
>>240
立つってほど高くならねーぞ
243名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:29:19.19
この板的には現実にそんな兵器が使用されるかどうかというより、人型兵器のSFガジェットとして
使い物になるかどうかじゃないのかな?
244名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:29:30.44
有線ミサイルだと奇襲でないとザクマシンガンで誘導元を潰されて終わり
それこそ余裕で避けられる
245名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:30:27.98
戦車の車高は低けりゃいいってもんだろうか?
アメリカ戦車はM-60まで砲塔上に機銃付きキューポラを備えていた
車高は低くてワンランク上の火力を備えていたソ連戦車に適わない
というマニア評に反して実戦では敵を速く発見し優れた火器管制で
アウトレンジしたアメリカ戦車は十分以上の戦果を発揮している
246名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:30:58.55
MS IGLOOとかはある意味原典の解釈を無視してるとは言えるからな。独自でやればいいのに。
247名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:31:54.45
現実にも装甲車が対戦車ミサイルで撃たれた時、標的になった車両は回避して
他の車両が誘導班を攻撃する
248名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:41:21.98
背景となる技術レベルを無視しちゃいかんだろ。
ヤマトの場合は別銀河からの技術援助があるのだし、それと21世紀の技術レベルで不可能とかw
ロボットだって、いまのアシモに武器持たせて戦闘に出したら正気疑うし、パワーショベルのアームにRPG掴ませて打つとかムリだ。

むしろどのくらい科学技術が進んだらロボットが戦闘に使えるかを妄想する方が前向きだろうな。
とりあえず21世紀初頭ではお笑いレベル
249名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:49:41.00
MS側がロケットを認識できるのになんでロケット側は認識できないんですかねえ
250名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 22:56:05.26
あんだけデカい図体してるんだから電子欺瞞装置くらい積んでるだろ
251名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 23:06:12.32
進撃の巨人では言及されてるけど
ゼントラ達の比重に関して言わないのは
大和まっぷたつとか言わないのと何が違うのか
252名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/01(土) 23:11:46.07
>>200
物語には兵員輸送艦ばかりで戦闘艦についての描写がないからなんとも言えんが…

重力制御の切れた宇宙ステーションに上陸することもあるだろうし
小惑星表面やその地下での極低重力下での作戦展開も当然想定されるワケで
無重力空間での機動戦闘や格闘戦について訓練すらされないというのは、やはり不自然と言わざるを得ないだろう。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 00:15:27.80
宇宙の戦士のパワードスーツの近接兵器は火炎放射器だったような。
元ネタが第二次世界大戦の対日戦だけどそこまでの発想あったんだろか?
訓練でのナイフの話って原作にありましたよね?

あと、サンライズ版だと月面で訓練してた
254名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 00:30:18.26
>252
君は万能幻想に囚われてると思う。
海兵隊には海兵隊の、空挺隊には空挺隊の、歩兵部隊には歩兵部隊の
使い道と限界があって、なんでもできる特殊部隊はコスト的に折り合わない。

まあ、原作で「無重力には対応できない」という描写もないんだけどね。
255名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 00:31:41.68
どんな武器が主力になるかで兵器のあり方も変わるだろうな。
米軍は機関砲は廃れてミサイルが戦闘機の唯一の武器になると考えてたようだが
256名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 00:38:21.28
何度目だこのループ

って思ったらふたばのろぼ板での話題だったな
257名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 01:04:05.86
ループになっちゃうのはアニメファンのせい。
アニメファンはが思考能力が低いので物理学、工学全般に無知。
しかも想像力が無いため、とにかく自分がテレビで見たアニメを狂信し
批判的に検討する能力が無いのになんとか無茶苦茶な屁理屈を捻出しているからだと思う。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 01:09:30.83
同じ事を何度も書くからこんなネタで15スレも逝ったんだろ
259名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 01:12:28.62
アニオタvs軍オタっていう図式なのかな。
実際、人型兵器って「アニメに登場したから」以外に意味があるとは思えん。
260名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 01:59:44.19
>>254
まあ運用目的の違う別部隊があるけど特に描写しなかったって設定だというのなら、
それはそれで否定するものではないのだが、
作中での衛星軌道からの降下任務は、明らかに空挺部隊を想定したものだと思うぞ。
261名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 02:43:39.70
そういう図式を作りたい人が居て、それに釣られる俺みたいなのがのばしてループしてる
アニメに出てくる人型兵器の種類がどれ程の数になるか分からないほどなのに全否定する方は網羅してるから否定してるのだよね
中には技術的には可能だが倫理的道徳的に実現不可能な人型兵器も多数有るのです
もっと言うとアシモなどの人型歩行ロボットに爆弾持たせるだけで人型兵器と言っていい
なぜならば!
ガンダムなどの高機動人型兵器は戦闘機の擬人化であり、ビジュアル的に分かりやすくデフォルメした物だからだ
宇宙空間で卵型な戦闘機がドッグファイトしてても先進的な軍事オタク以外わからんと思うし、音速戦闘機どうしのドッグファイトですらつまらん
だいたい兵器の定義さえわかっていないゆとりの理系気取りが一人でアニメが悪いとか今までの流れを見て言ってるのかと
否定するのは簡単だよ
何せもともと人型兵器に存在意義など無いからな
人型兵器、そこに有るのは男の子のロマン!
ロマンなんだよぉ〜
262名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 02:47:50.23
SFはもともとサイエンスフィクションとして成立してきた過程があるからな。
サイエンスを無視しきった作品にはこの板で批判されるのも当然だろ。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 03:04:01.15
>>261
酔っ払ってるのか?
酔いが覚めたらわかりやすくもう一度書いてみてくれ
264名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 03:04:43.62
その理屈はおかしいと思うな
アニメだろうが小説だろうがその物語中の設定があり、そのなかでのサイエンスフィクションなわけですよね?
特にアニメは人型兵器がいかに必要だったかの設定を持っている物が多い
その一点をしても無視して良いとは思えない
第一、現在の科学技術で18mの人型兵器なんかただの的だ
サイエンス()
265名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 03:05:23.64
>>259
私は第三の存在、科学工学オタだ。
バイストンなんちゃらだと言われれば、はあそうですかと思うが
ミノ粉ガンダムはどうにも無理があると思う。
他のロボットプロレスアニメも正直フォローするのも辛い。
人間、生きてる時間には限りがある。
アニメファンはそろそろいい歳こいてアニメを見るのを止めたらどうか。
そもそもアニメを作っている人たちが、ほとんど科学的知識はおろか、その他哲学、歴史、経済、文学、
の知識も無いし、もちろんそれらにおいて創造的な事も出来ない。
(エヴァなんてひどいものだ)
とにかくアニメを見るのを止めて、人生の時間をもっとよりよい方向に使ってみるのはどうか。
266名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 03:09:42.39
>>262
>サイエンスを無視しきった作品にはこの板で批判されるのも当然だろ。

SF・FT・ホラー板だからいいんじゃないの。
ファンタジーだよ、人型兵器は。
267名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 03:26:33.89
「えすえふ」は「少し不思議」の略だと何度言ったら・・・




>>263
シラフじゃムリ
268名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 03:28:43.47
もちろんアニメファンはアニメに登場した「人型兵器」について
語り明かしたいと思っているだろう。
だがここは「人型兵器の存在意義」のスレだ。

そもそもあなたが、
1、ロボットプロレスアニメ制作のお金が玩具メーカーから出ている事
2、アニメ制作スタッフが科学、工学にほとんど無知である事
を考える事が出来れば、
アニメ作品に登場する「人型兵器」がこの「人型兵器の存在意義」スレに何の意味も持っていない事は
最小限の理性と論理把握能力があれば自明のはずだ。

ループが起きるのは上記を把握できない
さらに問題のある方の存在だろう。
269名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 04:07:09.53
>>268
それは君の自由だね、好きなようにしたらいい
だが乗り込み式の人型兵器が現実に作れない以上ビジュアル的に分かりやすいアニメ、ガンダムプラはどうあっても出てくる
その度にレス違いとか今回の様に煽るの?
逆効果だと思うんだけどなぁ
それとも俺、釣られてる?
270名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 04:18:04.23
アニメに登場する人型兵器

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/

スレを立てたので、アニメファンは移動をお願いいたします。
お互い別スレになることでループを避け
それぞれのスレで実り多い議論が可能になると考えます。
271名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 04:27:32.00
君は本質的に勘違いしている
その勘違いに気づくまでROMることをオススメする
・・・この過疎板に立てた以上自分で面倒みとけよ、このキチガイ野郎
272名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 04:31:08.71
困りましたね
怖い人を刺激してしまったようです。

他の方は速やかに移動をお願いいたします。
273名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 07:04:46.48
>>232
>戦闘時に被弾を避けて寝てたら人型である意味は失われるわけで。

それは勝手なルールだろう。
現実の人間だって状況に合わせて寝転がったり匍匐前進する。

>寝転がるだけで それより高くなるだろう

胸板の厚いガンダムとかのデザインだと、あれだけど。
人間をそのまま10倍にした場合それほど厚くない。
一番、厚みがありそうなのが顔をあげた頭で
2メートル(原寸20cm)ぐらいだと思う。

>戦車はその高さで60Km/hとかのスピードで機動して、
>移動中に砲塔で敵を狙い続けて射撃することができる。

その状況で正確な射撃が出来るとは思えない。
(そもそも不整地なら地面にデコボコの段差がある)。
人型でも戦車でも走りながらは、けん制の弾幕なだけだろう。

>現実の兵器にそういう機能がついてないのは、
>それほど有効な戦法ではないか、
>そういう機能を追加するデメリットが 上回っているからでは?

理由の一端としては、人型兵器と同じで、
技術的にまだまだ難しいんじゃないかと思う。
無反動なら、砲弾の反対方向に同量の運動量を発射しないといけない
反動用の弾が同じ重さなら砲弾が2倍必要だし。
軽くするならもっと膨大な速度にしないといけない。
(たぶん、ミサイル型のがまだ現実的だけど。
そうするとあえて砲台型にする必要がなくなり、
戦車型でなくていい事になる)
274名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 08:36:07.97
>>273
マジで人型兵器に匍匐前進させるつもりなのか?
一つ質問なんだけど、君の想定してる人型兵器は有人?無人?
275名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 09:12:15.35
なぜ、同じ内容がループするかというと…
熱い新人さんが定期的に現れるから。

アニメの中の描写を観て 「そりゃあかんでー!」 と思ったという感想文を、そのままここで吐き出してしまっているだけだから。

恒例行事だと思ってルーティーンの流れを楽しみましょう。
もしかしたら何か新しい発想が産まれるかもしれない!
276名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 09:23:45.47
模型板のようにプラも作ってるわけじゃなし同人板のようにマンガを書いてるわけでもない
本質的にこのスレの中では何もおこっていない
レスがストップしていないならループしてるのは極自然
277名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 09:24:27.84
>>274
有人だね
278名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 09:39:06.64
本気で匍匐前進するロボを考察したいならそれは結構だろう
何処で入れ知恵されたか知らないがやたらと戦車と比べたがるし
歩兵の盾にするつもりなら細いくせに歩兵の頭の上まで跳ね上がる脚なんかより
どっしり胴体が地面の上にあったほうが安心だ
無駄が多いと批判の対象になる腕だって推進や期待安定の役目まで果たせば
遊んでるなんていわれないだろうし
投影面積が広いと言う問題も通常敵に正対する頭部と肩を中心に増強すれば
重量増加は抑えられる
279名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 09:39:43.84
>その状況で正確な射撃が出来るとは思えない。
90式以降の国産戦車ならやりかねないのが怖い
280名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 10:31:29.29
アイロボットやスターウォーズのバトルドロイドみたいな等身大人型ロボット兵器を大量生産すれば
わざわざ巨大ロボット兵器なんていらないさー
281名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 11:21:17.72
サイズについては使用目的とその時点での素材技術に依るとしか
282名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 11:30:24.53
>>279
>>その状況で正確な射撃が出来るとは思えない。
>90式以降の国産戦車ならやりかねないのが怖い

10式戦車はできちゃうんだよ。
もちろん静止しながらよりは精度は落ちるだろうけど、移動しながらでも目標を補足し続けて
正確に射撃する。けん制の弾幕なんてレベルじゃなく、有効な攻撃として。
10式戦車の場合、動きながら静止目標も打てるし、より高度な動きながら動いている目標にも
当てられる精度があるそうな。
アメリカのM1エイブラムスも同じ機能は持ってたはず。っていうか最近の戦車はそれくらい
できないと勝てん。

>>273は、無反動砲についての「反動用の弾」発言といい、軍事についてはよく知らないらしい。
その知識レベルで兵器としてのロボットを語るのは無理があるよ。
283名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 12:00:52.95
>>278
わざわざ人型兵器に匍匐前進させるなら、素直に戦車にしとけばよくね?
やたらと戦車と比較したがるっていうけど、役割的には戦車と同じだから、そりゃ比較するって。
284名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 12:18:57.86
遮蔽物のない平地じゃシンプルな戦車に分があることは明白
だが遠い将来に太陽光集積塔などの人工物に地表がビッシリ覆われれば事情も変わるだろう
285名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 12:34:06.78
人工物びっしりって市街戦みたいな物かな
パワードスーツクラスのが良い様な気が。。
286名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 13:03:23.78
>>284
遮蔽物のない平地なんて、そんな観念的な地形など実際にはほとんど存在しない。
砂漠のど真ん中とかのパッと見平地に見える場所でも普通に数メートル級の起伏だらけで凸凹だ。

真正面から姿さらして被弾上等で突撃するイメージはさっさと捨てた方がいいぞ。
287名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 13:18:44.49
>>283 現実に存在しないロボの役割が何故か戦車と同じと思い込まされてるんじゃないの?
ロボなんていなくても戦争するには不自由してないんだから強いて現代の軍隊の役割に
当てはめようとするならもう少し視野は広くしないとダメなんじゃない?
構造的に投影面積が広いから装甲を厚くすると重くなる、重量の増加分だけただでさえ
広い稼動範囲を要求される関節に掛かる負担が大きくなるって言う基本的な欠点を指摘
するには戦車は都合がいいけど第二次世界大戦当時のソ連軍じゃあるまいし今時戦車
だけ有れば何とかなると思ってる軍隊ってあんまり無いと思う。
288名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 13:38:48.53
巨大ロボット兵器の投影面積でふと思ったんだけど、戦車はだいたい高さを低めに抑えるようになってるけど
超大型戦車みたいなのって過去にどっかの国が作ろうとは思わなかったのかなぁ

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6e/Liebherr_Dumper_front_Bauma_2004.jpg
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8b/ae/mf615jp/folder/58305/img_58305_4966907_2?1312067991.jpg
ttp://hw001.spaaqs.ne.jp/geomover/ethmvr/dt/ms_dt.htm
289名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 13:51:56.96
>>288 思った国は結構有るよ 実際作られた物ではこれが最大でいんじゃないだろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB_2C
290名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 14:00:16.20
>>288
戦車はグズグズの不正地走行が前提だから
あんまりデカイとめり込んじゃって立ち往生してホンマに往生してしまうので
旧ドイツ軍のマウス以来、巨大化方向は企画もされてないと思う。

最近はスピードや走破性の向上が求められるようになってむしろ軽量化の方向に進んでる。

巨大ロボも地面の強度が問題で
ある程度以上のサイズ重量になると普通の地面じゃ強度が足りなくて干潟の泥沼や深い雪原を歩くかのようになるので、
スキーやカンジキを履かせないと…という話題も出た。

なので人型兵器は遮蔽物の見つけやすさ、走破性、運搬のしやすさ等から
全高5m前後くらいが効率が良さげ…という話も出た。
291名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 14:05:45.62
ガサラキやギアスみたいな大きさか
292名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 14:57:50.46
素材やエネルギーのブレイクスルーがあったとしても
市街地での運用を鑑みるとサイズは大きくならなさそうね
エイブラムス使い物にならなかったしw

歩兵や戦車的運用ではなく、ヘリコプターや戦闘機的な運用ならサイズは大きくても良いのかな?
それこそ人型である意味を見いだすのは困難だがw
293名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 15:26:41.90
視野を広めた結果何になるの
294名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 15:30:45.71
デデデン デッデッ デデデデン デッデッ♪ 視野!
295名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 15:58:36.85
>>293 見返りを期待してるなら別に無いんじゃないかな
勉強と同じで得られるものは労力に厳密には比例しない
でも何を言ってもこいつは一つの考えに凝り固まってるなとか
少しも勉強してないなと見透かされた瞬間に説得力が無くなる
296名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 17:52:06.59
視野を広げるって良く言うけど
視点を複数持つ方が有用だと思う。
だいたい同じ意味だけど
297名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 17:53:37.80
おれ目が細いんだけど…
298名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 20:11:03.91
>>295
なんか詐欺師の言い回しみたい
299名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 20:23:22.22
日本の120トン戦車だのドイツの陸上戦艦ラーテだの構想や計画だけなら結構あるよ
ネットにだって結構情報上がってるんだから自分で調べてみたら?
300名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 21:23:55.24
井戸の中から「海狭過ぎwwww」って言ってるように見える
301名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 23:16:29.87
○○は工学的に無理! 軍事的に無意味!
とか言うのは簡単なんだよね。 穴がある設定なんだから。
突っ込み入れるのが楽しいのも、間違いを指摘したいのもわかる。

でも、どうやったら存在しうるか?の方が建設的で楽しいと思うんだけどなあ。
302名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 23:32:17.72
思うだけで行動はしないんですけどね!
303名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 23:36:05.90
突っ込みを入れることに突っ込みそれにまた以下ループ
304名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 23:39:17.65
>>301みたいな建設的意見が入ると、>>302-303のような煽り屋がまぜっかえすからな。
305名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 23:44:12.18
高二病って言うんだよな
306名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 23:48:02.36
なら建設的で楽しいレスでもつければ
307名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:00:07.83
なに拗ねてんのみっともない
308名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:01:31.29
>>301
どうやったら存在しうるか、の前に存在する意味があるのか、が曖昧すぎるからなぁ。
人型「兵器」としては無理だろう、ってのはさんざん言われてるわけで。
戦車との比較も、兵器としての視点で考えようとするから、人型よりはるかに有利に戦闘に
特化した機械として比較されるわけで。

競技用でしか存在しえないんじゃん?
前に誰かが書いた「人型兵器の存在意義は男のロマンだ」ってのが結論だと思う。
男のロマンを戦場に持ち込むのが間違ってる。
309名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:05:45.28
「意味」を持ち出す前にスレタイ読もうよと毎回言っても日本語を解しない人がいて永遠ループ
310名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:08:57.65
>>304
301で建設的なのかw 楽しめて良いなw
311名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:22:20.35
ちゃんと自分(301)で「建設的」と書いてるじゃないか(w

>308
その意味を考察するのが一番の肝じゃないか。
宗教的理由とか、尾底骨みたいな進化の名残とか、人間の脳を直結するので人型のほうがいいとか。

あと、戦車用のフィールドで戦車と比較したら、戦車が勝つに決まってるだろ。
F22やそうりゅうだって陸戦やらせたら90式に勝てるかどうか。
312名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:30:50.77
>>311
>あと、戦車用のフィールドで戦車と比較したら、戦車が勝つに決まってるだろ。

それは人型兵器のフィールドを提示できればいい話じゃね?
飛行機や潜水艦は最初から人型兵器のフィールドじゃないから考察されてないだけで、
人型飛行機・人型艦船の話題が出てきたら、同じように戦闘機や艦船と比較されて
否定的な考察がされると思うよ。
おそらく人型兵器は陸戦兵器、その中でも直接打撃兵器になるだろうから、同じ役割を
担うと思われる戦車と比較されるわけで。

陸戦兵器でなければ宇宙兵器がフィールドになるかと思うけど、宇宙戦闘自体がどんな
ものになるのかわからないから、なんとも言えん。

逆に、人型兵器が有効になるフィールドを提示してよ。
それが人型兵器の存在意義を議論する最短ルートでしょ。
313名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:31:51.87
昔みたいに自分の来歴を叫ぶのがロボットのスペックを叫ぶようになる
314名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:42:15.57
具体的な中身ゼロのレスを建設的と嘯ける根性には脱帽する
315名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 00:45:54.37
難しい言葉覚えたから使いたがってら
316名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 02:30:41.96
>>308
パワーアシストのスーツや外骨格は、もう実際の研究段階で、既に存在してるんだよね。

戦車だって戦闘機だって意味とやらを考える前に研究して使ってみて役に立つから残ってるだけで、
意味があるか無いかなんて考えること自体意味がない。

実際、大鑑巨砲の巨大戦艦は姿を消し、空母はや潜水艦は今でも残っている。

そもそも、現代において戦車の運用は戦車同士で真正面から撃ち合うなんてことを想定してるのかどうか疑問だ。

敵の戦車部隊は航空支援を要請して掃討してもらって、
輸送部隊や歩兵連隊を相手にする方がマトモな判断カモシレナイ

実際に作ってみたら使えるかどうか…を論じるべきであって、
作る意味とかそういう意味の無い事を考えるのはやめた方がいい。
317名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 03:06:59.17
アニメさん誘導スレが立ったら
アニメさんも崖っぷちを自覚したようで
議論がお花畑でなくなって面白い
318名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 03:23:12.98
深夜の人がいなくなる時間帯を狙って意味不明な勝ち誇り
こういった危険人物を安全に入院させるためにも介護用パワードスーツの普及を急いで欲しいね
319名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 03:30:23.08
>>316
そーだよね、結局は作ってみるまで何もわからないものねぇw
320名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 03:31:52.13
アニメ言及率が明らかに減少している。
頑張れアニメロボットファン!
321名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 04:16:26.72
アニメどうこう以前の問題だろう?
スレ立てしたゆとりの理系気取りは自分の都合の良い意見にしか反応していない「典型的な構って荒らしちゃん」
自分の都合でサイズやそれに伴う重量、出力などの具体的な数値が一才言及されない
後付け設定でも具体的な数値があるアニメなどの方が説得力が有るのはあたりまえ
そして具体的な数値が出ている以上反論や反証が出来る
何より個人の妄想よりよほどデータシェアが出来ている
そういった基本的な事がわかっていないから「理系気取り」なんだよ
サイエンス()
322名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 07:07:55.04
ゼネラルエレクトロニクスだったか

ランドメイドを開発してるって話どうなったの?
323名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 11:58:25.51
>おそらく人型兵器は陸戦兵器、その中でも直接打撃兵器になるだろうから、同じ役割を
>担うと思われる戦車と比較されるわけで。
戦車と戦わなくちゃならないならドダイに乗せて対戦車ヘリとして使うんじゃないの?
324名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 12:06:39.20
>>323
だったら対戦車ヘリ飛ばせばいい話じゃね?
325名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 12:37:59.39
ロリ体型の戦闘ロボットならきっと・・・・
326名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 13:12:33.86
見通しの良い大平原で正面からガチンコ勝負って…w

例えお互いに戦車同士であっても、そんなただの消耗戦なんかやるワケないだろw
そんな作戦立てる参謀は即座にクビだ。

戦争はスポーツじゃないんだから、正々堂々と正面から戦いを挑む…なんてことしちゃダメだよ…。

戦争ってのは、いかにして相手を陥れるか、どこまで卑怯な手段を考え付くかの勝負なんだよ。

敵の戦車を見つけたら、一対一の勝負を仕掛けるんじゃなくて、
航空支援を呼ぶとか、狭い路地に誘い込むとか、数を頼んで袋叩きにするとか…やりようは幾らでもある。
327名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 13:15:46.39
>>324
対戦車ヘリと戦車は同じ役割じゃないよなぁ
328名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 13:31:19.37
歩兵携帯式の対戦車ミサイルの問題点は、撃った瞬間に居場所を敵に悟られること。

居場所がばれれば、戦車からの砲撃を受けることになる。
直撃じゃなくても近くで炸裂弾の戦車砲の着弾を受ければ致命的なダメージを受ける。
走って逃げたくらいでは、ダメージを受ける範囲から逃げ切れないことも多い。

1対1でも確実に仕留めないと歩兵の方が不利、相手が戦車 “部隊” だったりしたらほぼお手上げ。

歩兵に至近弾のダメージくらいなら防げる装甲と速い足を与える事が出来れば、
対戦車ミサイルをさらに有効に使える可能性が出てくる。

全高5m級の人型ヴィークルに対戦車ミサイルを積んで部隊展開できれば、
戦車相手でもそれなりに対処できる。

じっとつっ立って、撃ってくる敵の戦車砲の直撃に耐えられるか…とかまで考える必要は特にないと思うぞ。
329名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 14:52:57.44
戦車の上にまたがって運用するような人型兵器ってどうかな?
戦車の利点も生かせるよ!
おぼっちゃまくんみたいな感じで
330名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 18:53:38.56
>>327
人型兵器をドダイに乗せて対戦車ヘリとして使うなら、最初から対戦車ヘリを
飛ばした方がいいでしょ、という話。
331名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 19:07:44.46
>>326
>例えお互いに戦車同士であっても、そんなただの消耗戦なんかやるワケないだろw
>そんな作戦立てる参謀は即座にクビだ。

残念ながら、湾岸戦争では砂漠の真ん中で戦車同士の戦闘が起きてる。
ほぼ一方的に米軍のM1がイラク戦車を打ち破ったから、消耗戦にはならなかったけど。

>>316
>そもそも、現代において戦車の運用は戦車同士で真正面から撃ち合うなんてことを想定してるのかどうか疑問だ。
とかいってるけど、現代でも普通に戦車同士で撃ち合ってるし、基本的に戦車の敵は戦車だ。
航空支援も万能ではないのよ。

頭の中で変な想像で決めつけるより、事実を調べた方が早いよ。
332名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 19:14:42.51
>>328
その方法は人型である必要はあるのかい?
装甲車両があれば済む話じゃないのかい?

っていうか、このスレではパワードスーツ的なモノも「人型兵器」扱い?
333名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 19:32:25.10
>>330
312 戦車とモビルスーツって同じカテゴリーの兵器だよな
323 違うカテゴリーじゃね
324 飛行機械としては対戦車ヘリでいいんじゃね>323
327 カテゴリーが違うのは同意見なのかにゃ

こんな感じ?
334名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:03:36.70
>>328
その理屈だとスライカー無双も夢じゃないな
どうでもいいが、炸裂弾の戦車砲の着弾とか読みにくいなあ
335名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:10:32.98
>>329
獣を超え人を超え神を超えるんですね?
336名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:14:34.48
>>331
彼我の戦力に大きな隔たりがあるからやってるんだろ。
それこそ、さっさと退避できないイラクの作戦や指揮官の問題。

アメ公がほぼ拮抗する戦力でガチンコ勝負なんてするワケないじゃん。
さっさと撤退するわ。
装備や兵力が勿体無い。
337名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:21:14.41
空想に空想を重ねた(自分だけの)真実ってアニメと何が違うんだろう
338名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:38:51.08
戦争の思想が、やあやあ我こそは〜、的な鎌倉武士や中世騎士のまま停止して
テクノロジーだけ発展してたら、決闘兵器として人型兵器なんてのも
生まれ得たかもしれんね。
339名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:39:35.05
騎士さまー おれらの分まで頼みますっ!!
340名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 20:59:03.22
ガルガンは人体こそ宇宙の生み出した奇跡!だから人類最強兵器のマシンキャリバーは人型って設定だそうだ
主人公はそのマシンキャリバーに憧れて兵士になったから人型の存在意義があるかもシレナイ
341名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 21:46:46.38
ガルガンの人類銀河同盟は軍事至上の全体主義文明で個人は誕生したその時から
兵士であることを義務付けられ身体的欠陥で兵士の要件を満たさないと看做されれば
「廃棄」される、見てもいない作品のことを判った風に言うな
342名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 22:09:22.85
一応小説版の設定なんだ
ちなみに人類銀河同盟自体が戦争を最優先にしてるだけで
リサイクル槽をかき混ぜたりカウンセラーみたいな直接戦闘に関わらない職業もあるよ
343名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 22:11:08.72
>312
>逆に、人型兵器が有効になるフィールドを提示してよ。

それを考えたほうが楽しいぜっていうのが、>301の主張なんだが、
「俺には思いつかないから、存在しない」というのはSF者として情けなくないか?
344名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 22:15:55.30
「それを考えたほうが楽しいぜ! 俺は考えても何も浮かばないけどな!」
345名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 22:30:17.03
まだ高二病ががんばってんのかよ
スレが15も続いてる間に色々出てんぞ
読み返して見ろよ
346名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 23:30:42.64
スコープドックはありだと思うんだけどなぁ
動画班が勝手に付けた超機動力
歩兵に対する威圧
武装交換の簡便性
なんか知らんが安いらしいしw
347名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 23:51:02.21
爆撃機と言う兵器がある
B29とかが有名だ
あれは基本的に爆弾を運んで投下する飛行機である
ならば二足歩行ロボットに爆弾を運んで起爆したらそれも兵器、立派な人型兵器








あ!アニメの話はダメだったわ〜
有名な鉄腕アトムの設定だったわ〜
348名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/03(月) 23:52:24.70
B29w
さすが戦前から生きてる人は見識が広いな〜w
349名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 00:14:49.95
せめてB-52だよなw
350名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 00:18:53.75
じゃぁB-2の話が出てくるのは30年後ぐらいか?
それまでスレが続きますように…
351名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 00:24:15.26
>>348
B29は日本で一番有名な爆撃機ではないだろうか?
また、自爆テロは最も安価で最も高価な人型兵器
・・・と言っちゃうとモラルの高い人たちに総攻撃を食らう(以前された)からアニメで誤魔化すのよ〜
352名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 01:01:50.92
>>346
スコープドック自体はアニメ特有?の困った設定がついてまわるが、
あのサイズの人型兵器は運用する場所を選べばかなり使える…という話も出てる。
353名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 01:07:08.88
スコープドッグってレイバーより一回り小さかったかな?
それでも軽自動車より背が高い
動く的だな
354名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 01:13:09.71
場所を選べば
かなり使える
という話も出てる

いい加減すぎる w
355名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 03:51:14.14
まあ、たしかに全高4mまで、屈めばさらに低くてもOKだから
既存の施設でも入れるとこ増えるよな。
その辺は実用的とは言えるわな
356名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 05:04:02.53
>353のレスを見て、ふと「装甲軽自動車」という謎の造語を思いついた
357名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 19:47:20.72
パヤオの雑想ノートを速水螺旋人がパクったみたいなので装甲オート三輪ならあった。
358名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 21:08:31.38
爆発物処理の遠隔操作ロボなら繊細な感覚のために人体を模したものにならないかね
359名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 21:14:08.82
虫型の方が安定よさそう
360名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 21:33:09.58
タイムボカンか。
361名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 21:42:03.24
いやオーラバトラーだ
362名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/04(火) 23:27:03.77
サイバスターなら爆発ぐらい押さえ込める
363名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 13:23:31.89
>>321
ここまでのアニメさんのレスを見る限り、

> サイズやそれに伴う重量、出力などの具体的な数値
> 後付け設定でも具体的な数値
> 具体的な数値が出ている以上反論や反証
> 個人の妄想よりよほどデータシェア

という事をせず、
ただアニメに登場した人型兵器(と言えるかどうか分かりませんが)
を並べ立てているだけのような気がするのですが、

荒らしという意味ではアニメさんのこうした行為の方が罪が深いでしょう。

なにしろ私どもはいちいち玩具のアニメを全話見るような時間はないし、
ましてや「設定」とやらのアニメ玩具の売り文句を見る機会もありません。

アニメ玩具が人型兵器であると主張したいアニメさんは

> サイズやそれに伴う重量、出力などの具体的な数値
> 後付け設定でも具体的な数値
> 具体的な数値が出ている以上反論や反証
> 個人の妄想よりよほどデータシェア

をお願い致します。
364名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 13:46:09.57
もしアニメに登場した、「人型兵器」(人の形をしていて、アニメ作品内で兵器に準ずる形で使用されたと思われるロボット等)
について語り合いたいのであれば、

アニメに登場する人型兵器
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/

で語っていただくようお願いいたします。

ここは「人型兵器の存在意義」について語るスレです。
「アニメ内の「人型兵器」が現実世界の人型兵器として使用可能ではないか」という事を語るスレではありません。

この点を理解できないで結果としてアニメの玩具を羅列する方が多いようです。
365名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 13:57:31.65
宇宙服が最も小さな宇宙船であるように大元のパワードスーツは体に装着する最も小さい兵器として
描かれた物だろうな。戦闘に必要な作業能力や火力・装甲やNBC防御・熱や炎に対する防御を
詰め込んで一番小さくしたら兵士の体にくっつける物になった…それも現実的かは分からんがSFガジェットとしてはよくできている。
366名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 14:05:39.82
アニメに出てくるロボットでもいいよ。
実際に作ったら…とか、実際に動かしたら…という思考実験的に話が出来るのなら。

アニメの作中でこうだった…というのを土台に話をされるのは困る。
そういうのはその作品専用のスレッドでやるべき話で、ここではスレ違い。
また、
架空理論や架空の科学技術によって成り立ってる場合も、それを前提に理論を展開したい場合は同様にスレ違い。
367名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 14:16:47.62
現実の戦闘機でさえ映画にすると「変な戦い方」してるからなあ
368名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 15:04:33.79
>>363-364はすでに「存在意義はない」という結論を出しているんだよな。
だったらこのスレ自体が不要だし、その結論が出ているなら君がここから出て行けばいいんじゃないの。
それともYESマンをそろえて、「存在意義はないよねぇ〜」「そうだよね〜」と言っていたいのかなw

そうだとしたら、君の安穏の地を穢してしまってすまないなwwww
369名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 16:25:44.89
ガルガンティアでは宇宙スーツを生き物で作っちゃったし
370名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 19:13:01.20
生体環境スーツはヴァーリィの8世界をはじめとして良くあるガジェット
371名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 19:18:54.93
「臭ぇんだよっ!」
ID4のエイリアンスーツは良かった
372名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 21:33:46.74
「UFO戦士ダイアポロン」では操縦者が巨大ロボダイアポロンの内部に取り込まれたあと
ダイアポロンと同じサイズまで巨大化して「ロボのガワをかぶった」状態になって
戦っていたがあれはロボットなのかパワードスーツなのか
373名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 22:42:25.84
>372
あれはロボの中身はどこ行ったとか色々問題があるからなあ。
3体合体の時に余剰パーツが体内に収容されてるし。
「*映像はイメージです。」とかのキャプションが付いて、霊体だかアストラル体だかがロボ中に拡がってる
って設定にでもしないと厳しい。


>366
>架空理論や架空の科学技術によって成り立ってる場合も、それを前提に理論を展開したい場合は同様にスレ違い。

SF板でそれは通らんだろ。 軍板に行くしかないんじゃないか?
374名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 22:56:31.97
>>368
少なくとも、人型ロボットの(まともな)存在意義がアニメ派からも出てこないんだから、今のところ存在意義は
ないって結論でいいんじゃないのかな。
目から鱗が落ちるような意外な存在意義が提示されないかな、ってこのスレを覗いてはいるんだけど。
逆に、存在意義があるって話をしたいなら、トンデモではないちゃんとした存在意義を提示してはいかが?
375名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:02:05.05
>>366
>架空理論や架空の科学技術によって成り立ってる場合も、それを前提に理論を展開したい場合は同様にスレ違い。

架空理論とかを前提にしても、ちゃんと人型兵器の存在意義を提示できてれば問題ないんじゃないかな。
そもそも、巨大人型ロボット自体が、おそらく架空技術を駆使しないと地上での兵器としては使い物にはならないだろうし。
宇宙用なら、宇宙戦闘という(今のところ)架空の状況を設定しなければならないし。

現代技術を延長して考えても、地上用ではボトムズの大きさがギリギリ実現できそうな大きさだと思う。
科学が発達してもガンダムとかザクのクラスは地上運用は無理でしょ。
376名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:06:23.80
か‐くう【架空】

[名・形動]
1 空中に架け渡すこと。「―ケーブル」
2 根拠のないこと。また、事実に基づかず、想像によってつくりあげること。
また、そのさま。「―の人物」「そんな―な事を宛にして心配するとは」
377名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:15:02.75
実は>>338のいう「鎌倉武士や中世騎士のまま停止して テクノロジーだけ発展してたら」ってのが
意外と的を射てるのかも。
人型である意義は価値観とか精神性。
実はガンダムシリーズの中で、Gガンダムのガンダムファイトが一番リアリティがあるのかも!?
378名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:22:30.04
>>375
架空技術で成り立ってる、つまりはその作品内でしか成り立たないということ。
そういう話は普遍性がないのでここで論じる意味がない。
該当作品のスレッドでお願いします。
379名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:26:17.92
例えば、マカオのような小国でも簡単に核兵器が量産できていかなる小競り合いも
非常に危険な世界になればワイルドギースの時代みたいに競技的な戦争になる可能性は
あるかもしれない。
ただ上は政治家・将軍から下はその日暮らしの民衆まで戦争を描ききるガンダムとは別物だな
380名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:27:18.40
>>378
今の科学の延長上なら良いんだな?
381名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/05(水) 23:34:25.68
頭大丈夫か?
382名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 00:14:07.44
>>363
それはキミがガンダム、スコープドッグ、軽自動車のそれぞれの全高を知らないからでしょう
自分の無知を他人のセイにしてスレ違いとか意味が分からない
無知は恥ずべきで誇るべきではないよ
383名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 00:26:26.98
こんなスレ見といてなんだけどガンダムやスコープドッグの全高を知らないのが無知とか草不可避
384名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 00:51:24.45
無知が恥なのではない。 知ろうとしないことが恥なのだ!

でも、ロボの身長はないわー。
385名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 01:13:26.34
>>383
>>384
知らない事は仕方ないが、調べないのはただの怠慢よ
それに、このスレで安価で指して全高なり総重量なり聞けばいいだけの話しではないでしょうか?
場合によってはGoogleさんに聞けばいいだけのことでしょ
って事が言いたかった


どうでもいいが缶のハイボール不味いようようよう〜
386名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 01:27:18.00
>>382
ガンダムやボトムズ、軽自動車の全高その他のスペックを知ってると、そこから
人型兵器の存在意義が導き出されるの?
387名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 02:11:22.73
うーん、そうですねぇ〜あんまり意味はないかな〜
でも18m以上の乗り込み式人型兵器か1.8m未満の着用式人型兵器かの区別は付くようになるよね


話は変わるがアニメを馬鹿にしている子は本田技研工業のアシモが鉄腕アトムを本気で作ろうとしている技術者たちによって作り出された事を知らないのかねぇ
今もどこかの研究所でガンダムを作ろうと頑張っている技術者もいるはず
アニメも馬鹿にしたもんでもないと思うよ、俺もガンダムやアトムのアニメは見たことないけどね
388名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 03:34:51.63
まあ、日本がこれだけロボット技術に熱心なのはアトムのトラウマだものなぁ・・・w
389名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 06:41:09.44
せ〜ん こ〜う しゃあー!
390名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 07:05:22.01
>>387
アニメを現実に落とし込む上であり得ない壁ってのを判ってあの人たちはやってるんだよ?
常識はもってるんだちゃんと
なぜホンダが高回転を得るには多気筒化に頼ったかなんて考えればでかくなれば重くなれば素早く動けなくなるなんてのは
当たり前に判るはずだけどなぁ

つまり人型が実用として成り立つのは成人男子以下サイズのロリ兵器のみっ(キリッ
391名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 07:54:43.42
武器や道具が、人間が使ってる物をスケールアップして、素材強度を克服すれば、開発、生産が楽
(専用の重機がなくても、巨大ツルハシや巨大シャベルの量産で塹壕掘りとかの土木工事ができる)
392名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 08:10:28.23
そう言えばパワーショベルみたいなアームを2本持っている重機があるが
あれも人型と言っても良いような言えなくもないような気がしなくもない
393名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 08:48:43.98
>>363
個人的に巨大ロボットがあるとしたら・・・

・身長は18m前後
(だいたい人間の10倍程度、これはキリがいいから)

・戦車より戦闘機に近く。空が飛べ、装甲は薄めで軽量さ重視。
(平時は法律で、飛んでいい区域とそうでない区域が
決められてるが緊急時にはその限りでない)

・未来と言う事を考えて、重量は素の状態で5〜10トンからぐらい
それぐらい軽量化されてる(未来のプラスチックだと思う)。
(出力関連はパス。提示しにくい)

・空を飛ぶ際は戦闘機レベルの速度が出せる。
障害物のない空ほどミサイルで狙われ安いので、
危険区域では地上に降り、移動できるのがメリット。
ある程度、水中も泳げ、それもメリット(水中では電波(レーダーも)通らない)。
高速移動には向いてるがレーダーで捕捉されやすい空から
水陸に逃げ、さらにそのまま移動できるのがメリットの一つ。
逃げた先が悪路の可能性もあるので、タイヤより足のがいい。

・軍より、個人の所有(免許制とか)のが汎用性で説きやすい。
(一人旅とか、ロボット所有の労働者。その時の仕事の用途用途に合わせて使う。
時に障害物をどけたり、乗ってる船なりの掃除や修理。
あるいは海賊撃退などのボディガードや傭兵としての徴用とか。
個人タクシーみたいなイメージ)

こんなイメージ。
394名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 10:13:58.58
それって小学生の「ぼくのかんがえたすごいロボット」じゃん
395名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 10:24:18.30
>>393
個人所有のロボットがなんでミサイルで狙われたり水中に逃げたりする必要があるんだよw
396名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 12:38:38.40
>>387
別に全高とかのスペックだけを知っても、乗り込み式なのか着用なのかの判断はできないでしょ。
そんなもん、スペックから判断しなくても、登場するアニメを見れば一発でわかる話だし。
そもそもアニメのロボットが乗り込み式なのか着用なのかを判断できたからって、人型兵器の
存在意義がそこから導き出せるわけもない。

アニメを直接バカにしてる人もいるけど、多くの人は人型兵器の存在意義を論じるスレでアニメの
描写を持ち出すっていう意味がない事をする人、意味がないということも理解できない人をバカに
してるんだと思うよ。
ガンダムを作ろうとモチベーション持ってる研究者もいるけど、それらの人も人型ロボットを作る
事がモチベーションであって、人型兵器を作ろうとしてる訳じゃないしね。
アシモも同じく人型兵器を作るプロジェクトじゃない。
397名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 14:07:55.65
>>396
ではスペックの分からない個人の妄想の人型兵器でどうやって砲撃を避けるのかね?
ってところから始まっている流れだし
アニメ観ないくんはその「妄想の人型兵器」のスペックを出せばいいと思うよ


それと兵器を作りたくて仕方ないって言う技術者はあんまり居ないんじゃないかな〜
ただ、鉄腕アトムもアニメ内ではもともと人型兵器として作られた存在ですし
成人男性より小さなサイズの自律型人型ロボットは存在意義は意外とあるようす
398名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 16:02:34.39
アニメでもイインダヨ。

ただし、該当作品内の描写や設定を土台に理論を展開されると困ると言ってるだけ。

土台にするのではなくその設定そのものを検証しようというのなら、
よほど子供だましになってるか、架空理論でない限りはこのスレで扱うのも間違いではない、

ガンダムで言えばミノフスキー物理学はスレ違いだが、
全高18m級の巨大ロボを地面にめり込ませずに歩かせるには
どのくらいの足の裏の面積が必要か…という話ならOK。

固有の作品に出てくるガジェットを題材にしても、その作品外にも通じる普遍性がある議題ならOKだということだ。

これはアニメだけに限らず小説でも実写、特撮でも同じ。
399名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 16:29:43.18
アトムは「兵器」として造られたのではないよ
あまりにも有名な作品の土台すら知らないゆとりっぷりには呆れるね
400名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 19:31:47.41
>>399
釣り?
401名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 19:36:17.17
ティラノサウルスは5〜6t、体長は約11〜13m
スコープドッグは乾燥重量6,387 kg全高3,804 mm
ガンダムは頭頂高18.0m全備重量60.0t
ブラキオサウルスは頭頂高約16m重量50t?

足がめり込む事を前提とするのはちょっと疑問
402名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 20:17:24.38
アトムの未来世界では人工知能を搭載した兵器はあるがそれはあくまで
戦車なり航空機なりのカタチのまま、「人型」のロボットは敢えて言えば
「ソフィスティケイトされた奴隷」って立ち位置
403名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 20:23:07.43
>>397
>それと兵器を作りたくて仕方ないって言う技術者はあんまり居ないんじゃないかな〜

誰がそんな話をしたんだ?


>ただ、鉄腕アトムもアニメ内ではもともと人型兵器として作られた存在ですし

天馬博士が、事故死した子供の代わりとして作ったんじゃなかったっけ?


>成人男性より小さなサイズの自律型人型ロボットは存在意義は意外とあるようす

そりゃアニメのご都合主義(と言っちゃうのはアレだけど)で存在意義をいくら出しても
意味ないでしょ。
「そのアニメ内では」存在意義があるから、物語に登場するわけだし。
404名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 20:51:39.27
やっぱり人間が着用する、人間よりやや大きい位の外骨格だよな

それで補給の仕事などをすると

或いは低重力可で生活していた人類が地球サイズの惑星出身の人類と白兵戦をする時に使うとか

或いは宇宙服やいわゆる圧力服は動きにくいからパワーアシストするとか


さもなきゃ人が入らない赤外線を発する安いデコイとか
405名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 20:54:54.58
又はイルカが人間と白兵戦を行う為の…

とか人工知能が人間に化けるとか…
406名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:15:58.37
>>394
なにか問題でも?

>>395
狙われちゃいけない理由ってなに?
テロで民間人が狙われるなんて
今でもあるし、それこそ状況による
407名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:21:24.56
>>403
アトムの設定や全高はともかく、あなたの妄想の人型兵器のスペックは書かないの?
論議したいわけでなく論点をずらしたいだけなのかい?
だいたいアトムサイズの人型ロボットの有効性は前から言われているでしょ
人間と同じ装備が使用できそうだし、生身の人より表皮は頑丈
偽装できるなら色々使い方あるでしょ
アトムで気に入らないならターミネーターでもいいし
408名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:23:20.57
いや、
テロが怖い→そこでガンダム大の人形ロボを購入

とか、そんな物の購買力がある層は考えないと思うんだ

普通にボディガード雇うよな
ボディガードが「フラクジャケット並の防弾装備は暑いし動きにくい」とか言えばそれにパワーアシストがつくかもしれない
409名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:26:38.43
>>398
人間の形状そのままで10倍サイズとしたら。

足裏の面積100倍、体重は1000倍
部分部分で分けると個々で10倍分支えてる訳だ。

仮に人間が土の上で5ミリ沈むとすると、
50ミリ=5センチ沈む…そこまで単純かは知らないけど
まあそんな程度だろう。

身長も10倍だから見かけは変わらない。
ただ動作の速度も上がってそうに思うんで。
(巨大ロボットは速度も10倍にしてあげないと、
ものすごくゆっくりに動く人に見えるんで、
速度設定を上げてあげないとかっこ悪い)
その分、大きなジャンプやバウンド、
地面への蹴り込みなどで深く沈み込むかも。

ただ地面は地面で下に行くほど密度があがって
堅くなってそうなんで単純に言えない。
410名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:28:12.06
いやアトムサイズの人形ロボットを作る金があるとして

人間の使う道具を使えるからとかはなあ

別にクアール型のロボットつくったっていい訳だし


宇宙ステーション並に工具の補充が効かないし費用がかかるとかならともかく
411名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:30:07.26
なんで重さは数字で出るのに動きの話はかっこ悪いで片付くんだろう?
412名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:31:40.31
>>408
いや、話がずれてる
なんでそこで本末転倒の解釈してるんだ?

>>393
>・軍より、個人の所有(免許制とか)のが汎用性で説きやすい。
>(一人旅とか、ロボット所有の労働者。その時の仕事の用途用途に合わせて使う。
>時に障害物をどけたり、乗ってる船なりの掃除や修理。
>あるいは海賊撃退などのボディガードや傭兵としての徴用とか。
>個人タクシーみたいなイメージ)

個人所有で色んな仕事に使ってるって言ってるのに。
なんで個人所有にするかと言うと、使う用途が広がるからなんよね。
これが軍隊とかだと、個々の仕事は、個々の担当者がするんで
掃除や補給は専門担当がいる分、器具や乗り物も単純化されてしまう。
413名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:34:06.32
まあターミネーターは現在の人知を超えた材料とかテクノロジーを使って作られてはいるからな

細かくターミネーターに限定するともう後だしジャンケンやり放題でもあるが
414名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:35:15.28
>418
いや、話がずれてる
なんでそこで本末転倒の解釈してるんだ?
415名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:36:54.50
個人でも普通に購入する道具は単純な物だが

まあレスしてもしょうがねーか
416名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:41:31.21
ありゃ>418じゃなくて>412だった

とりあえずアニメ君かガンダム君と命名させてもらいたいがどうだろう?

あまりレスしたくないけど
417名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:42:46.28
或いはアニメ太郎とかガンダム太郎とか
418名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/06(木) 21:43:26.99
>>411
もし人間の速度と変わらないとすると、
10倍サイズの巨大ロボットだと、
(遠目から見た)動きが10分の1の速度に見える。
(人間のパンチが1メートルの間隔を0.1秒で撃つとすると。
ロボットは10メートルの間隔を1秒で撃つ事になる)

で、それがかっこ悪いから、早く動作できるよう。
おそらくかなり軽量化すると思う。
自分の>>393の意見もそれを踏まえてる。

軽量化した方が、早く動けるし、燃費も抑えられる。
で、軽量化してる前提で語ると、そもそも沈む要素が余計なくなる。
元の話題が沈むかどうかの話なんで
とりあえず、人間をそのまま大きくした話で語った。
苑うえで、速度の問題も示したにすぎない。

(もっとも燃料や電源の重量の問題もあるんで、
(これが今の技術だと軽くでしにくい)
抜本的にすごい発明とかないと、きびしい面もある)
419403:2013/06/06(木) 22:26:22.00
>>407
>アトムの設定や全高はともかく、あなたの妄想の人型兵器のスペックは書かないの?

スペックより先に、存在意義を検討する方が重要じゃないの?
それが決まれば、そこから必要なスペックは導き出せる。
逆に「ぼくのかんがえたスーパーろぼっと」のスペックをいくら提示したところで、人型兵器の
存在意義にはたどり着かないでしょ。
誰かが陸海空を駆け抜ける「ぼくのかんがえたスーパーろぼっと」()を妄想してたけど、
それにはなんの意味もないわけで。
420名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 00:08:27.65
>>419
アニメの設定以上のとんでも理論だね
それともやっぱりアニメの中の人型兵器の話しがしたいのかい?
421名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 00:17:08.97
>>419
えーっと
無機物に存在意義なんてありません
以上
422名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 00:22:40.39
重量感のある巨大なものがゆっくり動くのはかっこいいじゃん
423名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 06:43:35.83
1/1の巨大プラモでさえ、某国達に対しては威嚇扱いになった件(戦車のハリボテじゃ、ここまでの効果はなかろう)
424名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 07:21:05.64
あれを本当に動くものと想定したバカ国が二つほど…
425名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 08:48:39.85
>>421
ええっ、そのレベルの話!?
じゃ、君の中ではスレタイの「人型兵器の存在意義スレ」も「無機物に存在意義なんてありません」で終了じゃん。
良かったね、もうこのスレにこなくていいんじゃない?
426名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 18:55:35.92
>>418
軽量化すると強度が落ちるな
形も維持できないな
残念
427名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 18:55:44.51
>>423>>424
マジで?w
kwsk
428名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 19:26:55.48
どっかの重機メーカーが作った双腕重機は相当カッコいいね

もしあの双腕がハサミじゃなくて人間の手みたいな5本指だったら・・・ゴクリ
あと個人的にはキャタピラよりもデカタイヤのほうが好きなんだけどね
429名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 19:33:49.75
>>426
素材は「みらいのぷらすちっく」だそうな。
その時点で思考を放棄してるけど、まぁそれなりに強いんじゃね?

18mの人型ロボットが5t〜10tくらいしかないと、プカプカ浮いちゃって水中活動できないんじゃないかと思うけどね。
今のジェット戦闘機用のエンジンは一つ2tくらいあって、それを2つ搭載してる機体も多いけど、エンジンも
「みらいのぷらすちっく」でできてるから軽いのかな。それとも未来だからエンジンも軽くなってるはず、と思考停止
するのかな。
430名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 20:08:32.71
ヘビーメタルの装甲は強化プラスチック
431名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 21:00:49.27
人型兵器なんてロボットアニメとその関連にしか出てこないのは承知なのに、
「ロボットアニメはの話題は他所で」なんてトンチンカンなこといってるイタイ人がいるからなぁ。
2ちゃんで自治する人はイタイ人しかいないのだが、これはなかなか香ばしいw
432名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 21:47:47.28
おまえも充分香ばしいよ
433名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 21:49:29.51
このスレでスーパーロボットの話を始める奴もすごいが、
反論してる奴もすごいな。
「争いは同じレベル同士でしか発生しない!」
434名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 21:52:21.03
スレ主がバカだから仕方ない
435名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 22:17:49.42
>>433
おれは違うんだよ。って言いたいんだろ
このスレに書き込んでる時点で同レベルだよ
436名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 22:39:47.38
>>426
というか、重量と強度重視だとすると、それこそ人型でない方がいい。
もっと単純な形状が求められる。
(仮に、本体がいくら固い仕様にできたとしても、
腕で持つアイテムが外にさらされてるんじゃ問題ある。
その場合、超合金のマジンガーみたいに徒手空拳でないと)

あえて強度重視する仕様なら、
亀やアルマジロの甲羅みたいに堅いカタマリ状にし、
必要に応じてか弱い手足を甲羅から出し入れした方がいい。

個人的にボトムズのATみたいのはリアルじゃなくて、
リアルっぽいだけだと思ってる。

>>429
なにも全てをプラスチックで造るだろうとは言ってない。
部分部分は金属もあるし。
隙間に水が入る仕組みになると思う。
ガンプラみたいに密閉された四肢パーツが
団子にくっつくんでなく。もっと骨の鉄骨が絡まった感じのイメージ。


というか、戦車ってちょっと調べると
戦闘機にも戦闘ヘリにも無双されてて(時に歩兵にも)、
戦闘力としては弱いんじゃないないだろうか?

「ロボットは僕の考えた最強マシン」とするにしても、
あえて戦車と比較するもんじゃないだろう。
たぶん、戦車のニッチを奪うものにもならない。
437名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 22:55:14.08
全て希望的観測。
何も具体的な事が書かれてないので各々の想像力に任せるしかない
そんなんで話がかみ合う訳が無いし、落としどころなんていつまで経っても出ないね。
438名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 23:00:56.57
>>430
Σ( ̄□ ̄;)マジか!
普通に騙されてたわ
さすがながのきたない


>>431
今回の厨もスレ立てして「俺様のルールを守らない奴は出ていけ」だからな〜
前スレすら読み返していないから、その行動パターンすら今までのループのな事に気が付いていないだよねぇ
さて、糞スレどうするかな
439名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 23:16:09.62
>>437
特別な理由がない限り、科学は未来で常に発達する。
(世界全体が核戦争や隕石等の大災害で荒廃してしまった。
なんらかの危険性がわかり封印された(フロンガスみたいに)・・・とかでない限り)

逆に「科学が今と全く同じはずだ」と言う人間のが
現実から目をそむけてる者だろう。

それで、巨大ロボットは身長5000メートル重量1億トン。
現在のあらゆる物質より堅くヒヒイロカネで造られ、
質量保存を無視し、一声かけると重量1グラム身長2ミリに縮小しする
・・・とかなら、ともかく。
戦闘機準拠なら十分、現実的だろう。

強化プラスチックで出来た航空機や戦闘機もあるし
別にプラスチック巨大ロボはそうおかしな話じゃないだろう。
440名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 23:18:35.87
結局その調子で進化した超ミサイルの良い的だろ>巨大ロボ
441名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/07(金) 23:25:32.60
>>439
長文乙です
でもね具体性に欠けるのよ
442名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 00:44:39.17
重量や慣性がスケールの三乗で増加することを考えれば、
「巨大」兵器が作られるのは、何が何でも巨大である必要が有るときだけだろ。
ミサイルが実用化される直前の列車砲とかな。

歩兵代替の等身大ロボだの、その相棒のフレンダー型犬ロボなら運用も考えられるが、
巨大ロボは、張りぼて的運用でも想定しないと考えにくいなあ。
人類補完機構の「黄金の船」的な、単なる陽動ぐらいか。
あれも戦を決したのは超ミクロな生物兵器だった訳だが。
443名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 01:27:44.84
そういうことならロボットの主兵器(たぶんその時代の最強砲)を稼動させるエネルギーを確保するだけの大きさになるだろうな。
たとえば原子炉でもよいし核融合炉でも良い。そこから出る電力を使う砲なら作られる可能性はある。
とうぜん無限軌道の方が実用的だが、無限軌道が運用に劣る戦場でなら歩くことが有効かもしれない。

まあ、あとはそういう環境を用意するだけだが、向こう1000年以内の銀河系内とかならありえなくもないだろう。
444名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 01:49:29.86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E8%BC%AA#.E6.A7.8B.E9.80.A0.E3.81.A8.E6.A9.9F.E8.83.BD
ホイールの構造を考えるに、
足(ホイールの半径)が長いほど、早く動けるんじゃないかと思う。
中心軸の外周距離が一周1cmで、
タイヤ全体の外周がcmなら5倍、10cmなら10倍になる。

だから巨大ロボットのが、車や戦車などのタイヤよりずっと速度が速いはず!
(身長(足)が長い人間ほど、走る速度も速いと言う)

http://www.hobidas.com/blog/akimoto/assets_c/2010/07/20100708-ford01-thumb-480x320-38866.jpg
と言い切りたい所だが、しかし現実では
巨大タイヤも速度重視になってない・・・ここが面倒なところだな。
http://stat.ameba.jp/user_images/20121123/08/nisshotire/40/47/j/o0480049912298488166.jpg
大きいタイヤは横幅もグッとあるんで、むしろ速度重視にはなってない。
(これはタイヤの強度的な問題もあるんだろうな。
速度向きな巨大タイヤも、もっと有ってよさそうだが見かけない)

思うに、まず「速く走る」というテーマで巨大ロボが造られ、
そのために機体も足もなるべく軽量化し、
エネルギー問題(これは軽量化も含む)もクリアできれば
・・・さて、どうなるか?現実の車より早くなるか?
面倒な要素に空気抵抗の問題もあるんで難しい所。
今までそれなりにいろいろ調べてるんだけど、今一つ分からない。
445名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 01:53:14.76
またいつもの人か
446名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 02:00:24.02
いつものひと?
447名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 02:12:17.83
人型の重機が有ってもその二本足で長距離移動は効率的とはとても言えない
兵器ならばなおさら戦闘の準備段階で損耗しかねない状況は避けたいところである
448名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 04:36:50.75
>>447
巨大自転車の開発で、その問題は回避される(しかも、発電機にもなる)
シンプルなギミックほど安定確実、ローテク万歳!
449名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 07:02:38.69
タイヤは意外と弱い。
真円から少しでも外れると効率が落ちる。

自転車の場合は
その人工物と言う強度から
細いスポークに軽量でホイールを作れた。

とりあえず、巨大ロボットに巨大自転車のせた方が
いいって意見があるとしても、
それはその自転車のホイールがそのロボットの足より
十分、頑丈である必要がある。
(頑丈だから足より長めに出来るはず)

生物の足(ギャロップなら胴も含む)ってのは、
あれで結構うまく出来てるもんだと思う。
それなりの強度とエネルギーで、早く、低燃費でよく動く。
(ガソリン燃料でもないのに、車レベルの速度を
出せる動物もいるんだからな)
450名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 10:24:48.61
じゃあ車椅子ロボでいじゃん
「アイアンキング」に出てきたな
車椅子でアイアンキングを轢いてた
451名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 10:49:27.76
自転車は大がかりだから、ローラースケートにしようw
452名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 10:50:18.83
だからガンタンクになるんでしょ
453名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 11:28:52.60
難しい事言わんでもガンダムが自転車に乗るのをイメージするといい
・・・無理じゃないかな
454名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 12:34:03.16
>>447
パトレイバーでは自転車じゃなくトレーラーで輸送してたけどね
455名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 12:35:38.97
>>454
車輪効率良いなー
やっぱ二足歩行ダメダメだな
456名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 12:42:50.31
457名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 12:44:37.46
車輪はキャタピラーや二足歩行より効率がいいよね
458名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 13:06:14.77
>>446
いつものひと=>>445
一行だけ書いて荒らしをするつまらない人だよ。
459名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 13:12:54.75
人型で、背中または腕、足に取り外し可能なホイールをつけ、寝転がった姿勢で走行。
ホイールの形は外輪船のような形。
駆動は手足のサーボを使うとか、本来は駆動輪用のモーターを手足の駆動に転用しているとか。
戦場に着いたらホイールをはずし起立する。

ああ、ダイガード
460名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 13:17:32.49
下半身がタイヤのジオンMSがあったな

名前忘れたけど
ギガンだったかズガンだったか
461名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 14:22:08.93
>>446
「関節は装甲より頑丈」と主張してスレの始めで大暴れしてた人。
レスに特徴があるからすぐ分かる。
462名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 14:34:28.36
>>460
タイヤの中に乗り込むMSなかったかな?
意外と人型以外のMSって流行らないんだよな〜
そのくせエヴァやマクロすとかは思い出したように流行ったりする
463名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 14:39:47.65
エヴァ仮設伍号機の、多脚車輪みたいなデザインは奇抜だったな
464名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 16:39:53.24
タイヤーマとかビッグ・ローリーみたいなものか
465名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 16:47:25.69
技術的な事が具体的に書けないからアニメで例えてるんじゃなくて
ロボットアニメが語りたいだけの様な気がするけど?
アニメ板でやった方がいいんでないの?
466名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 16:49:24.35
どの板のどのスレでもおk
勿論この板のこのスレでも問題なし
467名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 17:40:19.42
その場合>>465には、現実に存在する人型兵器を提供してもらいたいのだが。
そうでないなら話題がないぞ。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 17:44:17.87
もう実際に、どこの会社でもいいから10m規模の二足歩行人型ロボットを開発してくれYO
469名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 18:03:05.76
実際のところ『脚』ってのは、腕みたいに手持ち荷物だけを支えりゃいいものではないので、関節やらなにやらの技術がもっと高まらないと実用化できないんだよな。
最低限で全備重量の1/2を支えなきゃいかんし、歩いたり跳ねたりで最大20Gだかに堪えなきゃいかん。全備重量10トンの兵器なら、単純計算で片足が100トンに耐えないと戦闘すらできない。
被弾時のエネルギーを逃す意味もあるとしたら、どれくらい技術が進めばいいのやら。被弾したら転倒して立ち上がるという方法もあるけどな。
470名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 18:35:44.23
>>466
おまえ誰だよ w

>>467
現実に存在する人型兵器の事なんて一言も書いていないが?
アニメの人の話はほぼ外見の話しか話題に出ないからな
人型兵器を現実化する場合の技術的背景を教えてくれと言っているんだが?
アニメ脳は日本語も理解できないのか?
おまえの頭の中の妄想を言葉にできないからアニメで例えてるだけなんだろ?
だったらアニメ板でやった方が話が合うんじゃないか?
471名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 18:47:24.23
>>470
火病か・・・
472名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 19:03:20.02
SF板今のスレの勢いは
1 SF系アニメを語る 第43話
2 星界の紋章スレッド
3 銀河英雄伝説 素朴な疑問
4 人型兵器の存在意義
5 ひどい駄作で失望したSF小説と映画
6 クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu

クトゥルーの生物学的考察や銀河英雄伝説の技術的背景は無理だなあ
473名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 19:18:53.73
ダグラムをトレーラーで運搬してるの見て
コンバットアーマー長距離移動支援装備としての自転車利用を考えた事はあったなぁ
474名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 19:23:29.92
>>473
素直に戦車運搬車使えよw
なんで自転車なんだw
475名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 19:46:14.21
仮にまたがるタイプの補助移動機にこだわるならバイクだな。
バイク・モーターの動力はロボットの動力から引けばよい。
脚を動かしたらサーボや関節が消耗するのでよろしくない。
476名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:06:28.04
バイクにまたがる巨大ロボ・・・

デカレンジャーロボだな
477名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:08:18.83
昔「機甲戦記ドラグナー」というアニメがあってな。
ドーラという足がなく人型の上半身だけで作られているロボットがあった。
下半身はバイク型のガンツァー、船型のゲルファーと合体して運用しとった。
ダグラムより数年後の作品だが、アイデアだけは実用化されとるもんじゃ。
478名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:13:53.44
アニヲタに何を言っても通じない
479名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:28:12.61
>>477
じじい、耄碌したなwドラグナーは87年、ダグラムは81年の作品だ
480名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:45:16.36
>470
>現実に存在する人型兵器の事なんて一言も書いていないが?
だから、いかんのだろう。

文句言う前に話題を振れって言われてるんだろ。
481名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:51:42.88
話題を振れと言う本人が話題を振らないんだから最早どうしようもない
482名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:58:28.47
なんか、このスレが人型兵器関連で1番取留めがない
483名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 20:59:09.13
>>479
>>ダグラムより数年後の作品だが、アイデアだけは実用化されとるもんじゃ。
6年後は数年後(普通は2〜3年を指す)ではないが、何がまつがってるのやら…
484名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:09:16.59
>>478
極端な事を言うが、よっぽど奇抜なアイデアでもないと既にアニメなどの創作物の設定に使用されている
つまり、技術的な話し意外はアニメの話しに傾倒しやすい


煽るだけなら俺でも出来るぜ
485名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:13:54.87
>>480
話題を振れ?話題振ってるけど? w
文句?日本語理解できないかな?

よくある逆切れパターンですね w
486名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:14:16.60
飛行機械に足と手があってはいけない理由のほうがないだろ
飛行機械に旋回機銃を付ける利点はアパッチが実証してるし
どんな種類の飛行機械も足はある(海軍機は大根足が定番)よね
487名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:17:46.23
>>486
>飛行機械に足と手があってはいけない理由のほうがないだろ

では理由をどうぞ
488名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:22:12.64
ま〜あれだよね

バトロイド形態抜きのガウォークモードとファイターモードのみの飛行機械作れば
空飛ぶツングースカとか拠点占拠もできるVTOL A−10とかいかれた飛行機械も
つくれるんじゃね?
489名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:24:55.21
>>487
ガウォークを対空戦車として使うんなら
ちょいと右に二メートル動いて遮蔽物の陰に入れるなんてできれば便利じゃん
490名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:36:36.09
こういうのは、「足の生えた飛行機械」といったほうが正しいような気がする
ジャンプと軟着陸のために足があるような感じ

HAWKEN - Official Trailer (Work in Progress)
http://youtu.be/Zm7gEDhrPfk
491名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:41:25.03
まあ攻撃力がどのくらい小型化できるかなんだよね
ガンダム世界ではモビルスーツに原子炉積めるくらい
放射線遮蔽技術が進歩してるからね

ABC遮蔽強化服兵士が核バズーカで戦車と戦うなんてイヤーンな世界かもしれないしね
492名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:44:20.52
>>486
>飛行機械に足と手があってはいけない理由のほうがないだろ

飛行機械がヘリのことなんだか飛行機のことなんだかわからんけど、単純に無駄だから
あってはいけないんじゃないかな。
武器を持つ手なんて無駄なものをつけるより旋回機銃をつければ間に合うわけだし。
足で歩くくらいなら飛べよって話だし。
兵器ってのは極限まで性能を追い求めないといけなくて、そのためには極力シンプルで
ないといけないのよ。
つける必要のないモノはつけない。それが手足があってはいけない理由。
493名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:45:02.19
アニメだけだったか、宇宙戦艦だが火竜には地上に固定できる爪がついてた。
494名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:46:35.93
サウジアラビアだったか、>>493で書いた降下作戦をタンデムローターヘリでやってた。
降りたのはビルの屋上だが。ホバーリングしていただけで、ヘリには爪は無い。
495名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:47:47.69
爪無しでも作戦が出来るという意味じゃなくて、あった方がより安全だという意味。
あれば望ましい物を取り付けるかどうかは作戦内容と軍隊の台所事情による。
496名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:49:07.59
あれだよね鳥類だよね

足がついてるから必ず地面に足を踏ん張って戦わなくちゃならないってことはないよね
もし人間並みの知能を持った翼竜に武装させることができたら
戦車厨の地上で撃ち合えなんて非現実的な戯言だよね
497名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:50:46.96
いや、「遮蔽服」も完全じゃないから
その条件だと人が不利だろ

存在が確認されればMLRS打ち込まれそうだし
498名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 21:58:03.37
>>496
地面に足踏ん張って戦わないなら、なんでわざわざ人型にするんだよw
499名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:00:31.15
>>492
>足で歩くくらいなら飛べよって話だし。
主な移動手段は飛行だよ、占拠とか警備に飛行機械は使えないという問題の解決だよ


>そのためには極力シンプルでないといけないのよ
戦闘ヘリの視線射撃は戦闘機の固定機銃とは違う思想だと思うよ
ビームライフルが軽量化されれば多軸のほうがより早く照準できるかもしれないよ
500名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:06:36.53
>>489
486と488で言ったことだよ
飛行機械に補助的な陸上移動機構と多軸の旋回機銃を与えたら
結果として人型になるかもしれないということだよ
501名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:09:08.80
>>488
>バトロイド形態抜きのガウォークモードとファイターモードのみの飛行機械作れば

それは人型兵器とはいわん
502名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:10:32.34
>>499
>主な移動手段は飛行だよ、占拠とか警備に飛行機械は使えないという問題の解決だよ

人型にする必要も全くない
503名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:11:02.24
>>497
MLRSでけりがつくなら携帯対戦車兵器は意味がないと思うよ
504名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:11:37.45
>1番取留めがない

それは褒め文句だ
505名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:14:51.40
多軸という言い方は間違いだったよ

人間が拳銃を持ったとき肘をギブスで固定したと想像してみるとよいよ
関節数が多いほど素早く照準できるよね
506名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:16:15.42
飛行可能な人型兵器ってのは、重力制御、慣性制御技術が前提なんじゃね?
そこまで高度な技術を有する文明においてステレオタイプな戦争は必要?

例えば恒星間移動が可能な文明で、ニュートン物理学っぽい、巨大戦艦による艦隊戦ってどうよ?みたいな
507名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:18:13.15
>>499
>主な移動手段は飛行だよ、占拠とか警備に飛行機械は使えないという問題の解決だよ

だから、それは戦車の役目なんだよ。


>ビームライフルが軽量化されれば多軸のほうがより早く照準できるかもしれないよ

ビームライフルが軽量化されれば、単純に旋回機銃がレーザーになるだけだよ。
腕をつける必要はない。
むしろ、腕をつけた方が旋回半径が大きくなるから照準動作は遅くなる。
508名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:20:44.67
そんな簡単に飛べないだろ…

航空機は何の為にペラペラの軽合金で外板作ってると思ってるんだ…

VF-1バルキリーがエネルギー通すと頑丈になる外板使ってるとか言う
トンデモな設定使ってるのは何のためだと思ってるんだ…

はっきり言って人型に変形してドタバタやるだけでも強度不足なのに
人型のまま空を飛ぶとか…重量過多か強度不足かどちらかにしかならんわ…

戦車に羽付けて空飛ばそうとかそういう発想だわ…w
509名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:32:05.16
>>705
攻撃力が奇形的に発展すれば戦車が無力化されるかもしれないよ
ビームライフルが実用化されれば対空戦車が花形になるかもしれないよ
510名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 22:35:32.85
>>508
垂直に離着陸する飛行機も昔はあり得ないとおもわれてたんだよ
不可能を証明はできないんだよSF板では
511名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 23:04:14.66
いわゆるロボットアニメのロボットは、その背景から見て現代とは大きく飛躍した技術が少なくとも1つ以上使われている。
このスレで否定的な人は、現代の科学技術のみで話を語っているようだ。
つまり肯定派は技術飛躍があればOK、否定派は現代技術ではNOと言ってるんでないかな。

要はお互い同じ結論を出しているけど、背中合わせに可能不可能といってるように見えるわ。

もっとも、ここはSF板なので・・・・
512名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 23:08:03.82
相変わらず日本語下手だな
513名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 23:19:04.44
>>511
>つまり肯定派は技術飛躍があればOK、否定派は現代技術ではNOと言ってるんでないかな。

技術飛躍が現実味があるかどうか、って事じゃないかな。
ガンダムはミノフスキー粒子という飛躍した技術が背景にあるけど、それにはリアリティはないわけで。

あと、技術飛躍があっても、兵器が人型である意義が見当たらない。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 23:22:31.94
まだまだマトモな人型ロボットは出来ない。
515名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/08(土) 23:57:13.33
>503
デイビー・クロケットを市街地では使わないだろ

理由は考えよう
516名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 00:00:21.07
>>510
イヤイヤVTOLは昔から出来そうなものの筆頭だったろ。
むしろ実現したのが1機種だけで消えてなくなりそうなのが困ってるだけで…

飛ぶということに真面目に取り組んでるVTOLと空飛ぶ巨大ロボット兵器とを同列には語れないわ…w
517名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 00:05:15.02
ヘリや飛行機に腕や脚を付けようなんて発想するバカは物理勉強してこい
それこそアニメの発想だ
ガンダムでも大気圏内の飛行は合体や変型で誤魔化してんのに、アホかと
518名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 00:15:04.55
いや着陸するなら脚位はあるんじゃないだろうか

大河原メカの脚じゃないけどな!
519名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 00:22:07.97
クロボンの木星側の足が着艦オンリーと割切った設計だったな
520名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 01:02:53.12
>>518
着陸脚があるくらいで人型兵器とはいわんだろ
521名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 01:08:03.10
人間のキックがパンチよりはるかに破壊力があるように、ロボットの走り回れるくらいの脚ならキック力は高かろう。
腕に該当する部位はウェポン・ハンガーになるだろうな。
人型で、胴体には動力を要れ、頭はセンサー、腕には砲を持たせ、脚は近接戦闘用。
あとは零距離で蹴り合いをする戦場だけだが・・・
522名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 01:14:27.35
>>521
ついでに恋愛機能でもつけたらどうだー
戦争やらずに済むぞ
523名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 01:25:01.42
●REC
524名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 02:10:11.56
愛ゆえに苦しまねばならぬ!!
525名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 02:43:08.62
>>521
> 人間のキックがパンチよりはるかに破壊力があるように、ロボットの走り回れるくらいの脚ならキック力は高かろう。

衝撃を緩衝して壊れないようにするわけで。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 02:55:54.84
脚を破損すると擱座してしまって機体を放棄して逃げなきゃならなくなる。
キックなんてのは本当の非常用の機能だろうな…

至近距離での殴り合いも打撃や斬撃の攻撃もやはり非常用だろう。

ガンダムの作中に出てくる正面から切り合いをするような博打を撃つのは阿呆のやること。
命が幾つあっても足りない。

基本は相手に気付かれずに狙撃するとか罠にかけるとか…
マ・クベさんのようなやり方が正しい戦争だ。
527名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 04:18:15.18
528名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 04:26:21.99
鳥山明系ロボの方が好き
529名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 07:50:35.38
人型であるメリットについて議論してもおかしな方向にそれるだけ
ただ単に80年代のロボットアニメについて肯定しようとしてるだけだけど
ザブングルやダンバイン、オーガスの主人公メカは劇中人の姿をしているとは
認識されていない。親しみがある、カッコイイと言う認識は視聴者に委ねられている
当時アニメを作っていた側もここでされている議論はしてきているんではないだろうか
SFもせいぜい60年代までで以降本当に新しい試みなんてされてないようだし
530名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 07:55:34.16
>基本は相手に気付かれずに狙撃するとか罠にかけるとか

これだともう本格的に人型である必要ないよね
歩兵に地雷を設置させるとか対戦車ミサイル撃たせるとかで済むじゃん
ロボ作るよりよっぽど安上がりだし
531名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 08:03:28.03
アフガニスタンやイラクのゲリラだな
532名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 09:13:47.04
前方投影面積とか間接部分の強度とか整備しやすさとか不整地の走破性とか機動性とか
もろもろ考えたらあんまり大きいのは好ましくない

たとえば2階建てないし3階建ての建物の影にすっぽり収まる大きさがよろしい

ってのはある種の結論ではないでしょうか
533名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 09:28:35.04
>>532
つ【匍匐前進】
534名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 09:29:46.21
輸送機や戦艦は大きいし戦闘機や駆逐艦は小さくまとまっているのが機械としては自然なあり方
敵も味方も同じ大きさのロボを使うのはむしろロボアニメの不自然なところ
535名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 09:31:16.34
536名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 10:17:11.40
                        ∩___∩   巨大ロボットは非現実的だってwwww
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ  戦  ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\ 車  丶
  :|::| ロ  ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::| ボ  ::::| :::|:                  \   丶
  :`.| ッ  ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,' ト  ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
           <黙れ馬鹿
     (  ´・ω) 
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒戦車 ⌒ヽ
    .l | 地 l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  | 雷 l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

           <偉そーに
     (  ´・ω) 
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウゥッ…
    / |   、  イ(⌒戦車 ⌒ヽ
    .l | 対 l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  | 戦 l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ | 車  T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        | ミ   |   / //  /
       サ
       イ
       ル
537名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 11:12:10.47
輸送機がでかいのは大量の物資を輸送するため、戦艦がでかいのは
大火力の火砲でアウトレンジ攻撃をするため(大和の主砲は一基で二千トンある)
用兵で考えれば人型ロボットは近接格闘戦くらいしか使いようがない
538名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 11:25:16.93
装甲車の上位互換か
自走砲の不整地踏破能力高くした代わりに火力落としたものか
539名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 11:45:51.64
アニメの人おとなしいな
540名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 11:59:06.09
戦闘機を小さくするのは被弾しにくく見つかりにくくと最低限必要な大きさのせめぎ合いでしょ。
世界各国とも技術水準は似たり寄ったりだから皆似たような大きさになるだけなんじゃないかな。
541名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 12:23:59.89
>>537
>戦艦がでかいのは
>大火力の火砲でアウトレンジ攻撃をするため(大和の主砲は一基で二千トンある)

残念ながら存在意義なくなっちゃったけどな…
542名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 12:35:00.23
未来の技術で人型兵器が使えるようになるというネタのスレの人が
未来の技術で戦艦がまた必要になる事は考えられない不思議
543名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 12:50:19.55
なんだ否定者はイタい火病と言われたのが粘着するほど悔しかったのか。
544名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 13:01:04.53
ミサイル満載のアーセナルシップ構想とか「戦艦」の復活と言えなくもない
レーザーファランクスや即応性の高いレールキャノンが開発・装備されるようになると
艦艇の航空機に対する脆弱性が一気に覆るかも知れんし
545名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 13:05:59.83
>>542
参考になるアニメ作品が無いから想像出来ないんだよ
546名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 13:14:43.69
>>533
ロボットにわざわざ匍匐前進させるとか、バカだろw
547名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 13:35:03.75
>>544
対空対潜能力持たせるのか


ヘヴィーオブジェクト?
548名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 13:42:02.58
>>536
なんかアニメ厨がファビョってるけど、その絵で偉いのは地雷さんやミサイルさんであって、
ロボットは1ミリも偉くないよね
549名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 14:08:16.60
>>546
匍匐前進をバカにしちゃ〜いけない
被弾面積おっぴろげで立って歩く方がよっぽど.....
(警察官の殉職とか、伏せて移動してれば助かったハズの例はいくつも.....)
まあ、コンVのグランダッシャーやガルビオンみたいな車両型変形できればそれに越したことはないが
550名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 14:09:14.94
>>549
匍匐前進をバカにしてはいないけど、人型ロボットにわざわざ匍匐前進させるのはバカにしてる。
551名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 14:13:06.54
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 00:55:12.40 ID:J0+Linmz0
てか人型って被弾面積広すぎじゃね?
だからって伏せてたら速度遅くなるからキャタピラとかつけて動けるようにしてさ
あとあんな腕じゃ射角狭いから砲塔つけようぜ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/19(木) 00:56:23.29 ID:muJwXW0R0
>>60
やっぱ戦車は合理的なんだな…
552名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 14:16:07.00
今気づいた、このスレはループしている(`・ω・´)
553名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 14:27:05.92
>>552 そう書き込んだのは君で何人目だろう
554名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 14:40:12.42
匍匐前進じゃないけど、機動戦士ガンダム第08MS小隊では、ジムスナイパーがうつ伏せになって狙撃してたな
555名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 15:01:52.25
>>552
おじぃちゃん、その話はさっきしたでしょ
556名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 15:14:46.71
>>554
うつぶせになって射撃するくらいなら、なおさら戦車でいいじゃん
557名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 15:37:03.52
>>549
匍匐前進にはたくさんの稼働軸が必要なわけで、そんなに多数の駆動系を
つけて人型ロボットに匍匐前進させるなら、戦車に伸縮式の射撃塔をつけた
方が早くて簡単。
被弾面積おっぴろげて立って歩くのが馬鹿らしいから、人型兵器の存在意義が
疑われてるわけ。
で、その対策として姿勢を低くする、って事なら、戦車で済むじゃんって事。

ロボットが匍匐前進すればいいってのは、兵器が人型であるメリットを提示した
後の話だよ。今のところ、兵器が人型である欠点はさんざん指摘されてるけど、
意義は提示されてない。
558名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 16:04:56.95
>>542
想像力がないのはキミ
アニメで戦艦戦闘だとガンダムでもコロニーレーザーの攻防が近いかな
もちろん的確に表現されたアニメもあるが名前を失念・・・
結局艦載機の代わりに人型兵器なので意義はない


戦車の代わりに人型兵器はかなりムリがある
人型にすると装甲が丈夫になる不思議科学とか有れば分からんけど
559名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 16:16:45.29
>>542
戦艦復活の「ヤマト」だって、七色星団決戦では史実どおりに「航空母艦による空襲」らしきものに蹂躙されてたぞ。
そこから逆転したのは本当のご都合展開。
元々が第二次大戦の脳内リターンマッチをしたい企画だから仕方ないけど、そこを誤魔化したら雪辱にならんわな。
560名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 17:16:36.52
>>542
運用方法は技術発展とは微妙に違うからなぁ。

戦艦は、元々は戦艦同士の戦闘が主な用途だった。
敵戦艦の厚い装甲を打ち抜くには大きな大砲が必要で、できれば長い射程距離からのアウトレンジ攻撃で
一方的に攻撃したかったから戦艦の主砲はどんどん大きくなっていった。
そして、大きな主砲を撃つために船体も大きくなり、それに伴ってまた装甲も厚くなっていった。
これが大艦巨砲主義の流れ。

で、航空機は大艦巨砲主義の末期までは、非力でとても戦艦の厚い装甲を貫くだけの兵器を載せられ
ない状況だったけど、第二次大戦中の急激な航空機の発達によって、戦艦を沈められる性能を得た。
そうなるとわざわざ高額な予算と資源と時間を費やして、用途の限られる巨大戦艦作る必要なくね?となって
戦艦は不要となった。

そこから判断するに、戦艦が復活する条件としては、装甲が戦闘機のミサイルや魚雷で太刀打ちできないくらい
強固なモノになって、なおかつそれを撃破する兵器が巨大で、搭載する船体が大きくなる必要がある場合、という
のが考えられる。
つまり戦艦に勝てるのは戦艦だけ、という図式になれば、戦艦も復活するでしょ。
言い換えれば、戦艦の防御力・戦闘能力を航空機が上回ったから戦艦が不要になったけど、戦艦の性能が発達して
相対的に航空機を大きく上回れば、復活せざるを得ないと。

まぁそれは現実的ではないと思うけどね。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 17:19:58.76
ガンダムとヤマト…
肝心な事は忘れたとな
562名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 18:38:22.92
肝心な事というと

…ジェイムスン教授だろうか?
563名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 18:45:53.89
>>560
レールガンを積んだ戦艦みたいなのが出てくるかねやっぱ
ミサイルのように液体燃料の注入や固体火薬の賞味期限と関係なく電気さえ有れば運用可能
発電技術はもう充分枯れたし
564名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 18:56:07.76
レールは消耗しまくりそうだし
ミサイルの賞味期限も最近は長いがー
565名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 19:45:49.51
アメリカでやってる試験中のレールガン搭載軍艦は
あくまでランニングコストの安いミサイルの代理品扱いらしい
566名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 20:06:33.35
>>560
ゲームのバルドバレットのケツァルクアトルが一番近そうだ
大出力の電磁フィールドで半端な攻撃を跳ね返す巨大過電粒子砲
567名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 20:25:45.24
>>565
少なくとも初期に配備されるのはロケットアシスト付砲弾になるらしいがな。

レールガンもレーザーも第二次大戦前から発想がある割にはなかなか進まんなあ。
本当に宇宙で戦うなら本気で開発されるんだろうけど、
地上では大気による減衰・減速とかのデメリットもあるだろうし。
568名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 20:58:53.97
>560
つまり、戦闘機をロボに、戦艦を戦車に置き換えれば、戦車厨の人にも、納得してもらえるのかな?


戦車の数万分の1のコストで、戦車砲並の攻撃力があれば、装甲とかは気にしなくていいのか!マテ
569名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 21:11:33.07
数十万円で戦車砲並の火力が出ればそうだろうよ
砲弾数発分だけど
570名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 21:33:54.25
なんでその置き換えが成立するとか納得してもらえるとか考えるんだろうアニメ君は
571名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 21:51:05.15
そもそも合理思考のない人なんでそw
572名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 21:55:44.81
巨大ロボは駄目でも歩兵のアシストを目的とした「軌道随伴歩兵」みたいな領域なら
有用性はあるかも、DARPAで開発中のビッグドッグは四足だがサイバネティクス技術が
発達すれば二足歩行で歩兵小隊に随伴して物資の運搬と歩兵が単独では扱いきれない
高火力の複合銃器(OICWの発展形のような)を携行してSAWガンナーの任務を代替したり
負傷兵を担いで迅速に撤退したり、用途はいくらでもありそうだけど
573名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 21:57:34.37
「軌道」じゃなくて「機動随伴歩兵」ね
574名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 22:00:48.28
ぶっちゃけ、人が匍匐状態で最大高50センチくらいで時速30キロくらいで
荒野を走れる装置の方が。
575560:2013/06/09(日) 22:04:40.71
>>568
残念ながら、>>560を書いた俺がおそらく君の言う戦車厨だから、それは無理だw

戦闘機をロボットに、戦艦を戦車に置き換えるのは無理があると思うよ。
なんか、君の発想は戦車への攻撃だけに向かっていて、人型ロボットの有用性には一切気が
回ってないように見える。
戦車が役立たずになるのと、人型ロボットが有用になるってのは別物。
576名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 22:26:25.23
アニメたんを追いつめても無限後退ループするだけだお
577名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 22:38:02.15
 
ガンダムが盾持ってるのはどれだけ有効かな
遮蔽物を携帯してどれだけ被弾面積をカバーできるか
機動力がどのくらい損なわれるかわからないけど

人型兵器の有効性が認められたとしても
被弾が予想される白兵突撃などは瞬殺されても当然だろう

現代戦でも歩兵が戦車の陰に隠れて移動するように
人型兵器だって遮蔽物を利用しながら前進するべきだ
その遮蔽物が塹壕か戦車か盾かを問わずにだ

個人的には人型兵器はもっと立体的な空間でこそ
その真価を発揮すると思う
ジャングル・密林のように三次元的な移動が可能な地、
高層ビルが林立する市街戦こそ活躍の場だろう
ビルを盾代わりにするもよし内部に入って掃討するもよし
578名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 22:40:42.50
でも近代戦で歩兵が盾を持つなんて話は聞いたことがねえしなあ
579名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 22:48:01.30
装甲の厚みが50センチくらいある身長180センチくらいの人型兵器とかすげー強そう
580名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 22:50:35.66
歴史的には弓には木製盾が、火縄銃には竹束が有効だったが、
それ以降は携帯の盾は無理だわな。
投石や鉄パイプになら携帯盾で対抗できるから、今でも機動隊は持ってる訳だが。
581名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:07:58.31
 
宇宙空間なら微小惑星を盾にできる
微小惑星には推進エンジンを取り付けるのが望ましい
無論横に回られたら役に立たないが
前面を守れるだけでも十分に意味がある
問題は人型兵器がいつ突っ込むかだが
そのまま出ても弾幕に撃たれて死ぬだけなので
やっぱり砲火を集中させた後の制圧・掃討に
運用するのが一番有効だろう

むしろ地上で上記のような代替物があるかどうかが問題だ
地下道のような遮蔽物で目的地までトンネルは無茶だから
ステルス爆撃機で敵上空から落下傘させるのが
一番被弾する時間と面積が小さくてすむか
落下中、下から撃たれない盾も欲しいところ
582名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:13:40.42
>>580
厚みによるとしか
ガンダムのサイズの盾はほぼ全長、幅は全身の半分以上をカバーしている
ほぼ使い捨てにしているからガンダムのボディに使用されている素材とは異なると思われる
これぐらいのサイズになると鉄の壁と同じで戦車の装甲より厚いなら有効な使い方があると思われます
583名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:19:18.42
>>582
明らかに戦車の装甲並かそれ以下だな
1/100のプラモの楯の厚さが1センチあるか?(いや無い
584名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:21:16.76
>>577
>ジャングル・密林のように三次元的な移動が可能な地、

どの程度の人型兵器を想定してるのかわからんけど、ジャングルで三次元的な移動って、木にでも
よじ登るつもり?w
人間サイズでもジャングルの戦闘は厳しいのに、人間より大きいサイズになったら身動きとれなくなるぞ。
585名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:22:31.81
>>582
重量と質量と大きさも考慮してくれw
時には飛行までやりかねない「機動」兵器なんだろ?

近代戦車装甲と同等以上のものを掲げながら戦車より速くは動けないだろうし、
それで飛行しろってなんの罰ゲームだよ。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:26:22.74
>>581
>問題は人型兵器がいつ突っ込むかだが

人型兵器が盾にできるようなサイズの微小惑星なら、盾から出て突っ込まずに
微小惑星をそのまま敵にぶつけろよ。
587名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:27:04.08
ガンダムはビームサーベルを持たせたから、
盾なんてデザイン上のバランスを取る為に持たせただけのモノだけど…
絵を描いたのは大河原だけど、基本的な事を考えたのバンダイだよ w
588名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:34:11.42
ロボットといえばなんでもガンダムを基準に考えるから
そういうバカな話がでるんだよ
589名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:36:28.02
盾の話題をだした>>577自身がガンダムからの発想だから仕方あるまい。
まぁ他のアニメ基準にしても大同小異だと思うよ。
590名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:36:59.33
>>585
ガンダムも種類が多くてな
シリーズによるが重力下ではジャンプ止まりのきどうへいきなので
591名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:39:25.04
話が噛み合わないな
592名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/09(日) 23:40:59.87
理解力低いもんで…
593名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 00:32:32.04
>587
なぜバンダイ? 
594名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:05:59.70
>>587
放送当時のスポンサーはクローバーでは?
ハルバード持ったガンダムのおもちゃがでてた記憶が
595名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:09:21.10
判った
誘導式核弾頭が出射可能なレールガン装備の多脚型陸上戦艦、というところで手を打とう
596名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:14:40.31
何その誘導ミサイルの餌食
597名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:20:04.29
メタルギアだっけ
598名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:30:37.74
>>595
攻殻の思考戦車とかか?
すこし先回りして言わせてもらうと、戦闘用でもないかぎりサイボーグは人型兵器ではないからな
儀体を装着した人を兵器呼ばわりしたら人権問題に発展しそうだ
599名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:30:55.23
盾はスペースドアーマー的な効用かもしれないぞw
徹甲弾では意味ないが榴弾なら本体装甲の手前で爆破させて
至近弾にしてしまえば損害の程度はかなり違ってくる
600名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:37:12.44
ダンボール箱とかチャフグレネードが弱点だ
601名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 01:56:54.54
>>600
なにその間違った段ボール戦記
・・・もしかしてスネークシリーズが人型兵器最高峰ってことか?
602名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 03:07:43.32
>>586
むこうもぶつけてくるからそう上手くはいかないんじゃないかな
603名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 03:23:30.41
>>602
なにその後出しの自分設定ww
604名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 04:59:15.04
>>603
いやだって敵味方とも同程度の戦力を想定するのが普通だろ
でなければ圧勝して終わって戦いは続かない
一度目くらいはそりゃ完勝するかも知れんが

人型兵器との相対速度で見れば
微小惑星はほとんど止まってるか歩くエスカレーターくらいの速度だろう
そういうたくさんの微小惑星が微妙にゆっくりと動いている戦場で
人型兵器が飛び回って撃ち合っている感じを想像している

速度が速ければ微小惑星は戦場から離脱してしまうだろうから
ぶつけるといってもそう簡単にはぶつけられない
もっとブレーキを効かすとかなれば
宇宙戦艦を持ってきたほうがはやいとおもう
微小惑星を有人で操作するとかだと最早盾じゃなく要塞だし
605名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 05:28:30.82
そもそも、宇宙における戦闘の距離感って、一つや二つの微小惑星をぶんなげて当たる、とかってものじゃないだろ。
606名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 07:04:33.35
いや、むしろそういう距離感なのでわ
607名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 07:40:35.08
>>574
似た運用なら、
ポリマーのポリマーマシン(上向きで寝て、前に足を延ばした状態で、フォーミュラーマシン型の車両形態)
マシンマンのマシンドルフィン(うつ伏せで、頭前にして、箱型車両のメカに包まれる感じ)
とかあるが、強化服来た人間ヒーローが変形や装着だからなあ(ここのカテゴリーには、はいらんかも)
608名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 12:37:11.28
蒼いナイフに〜♪
609名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 13:15:27.38
>>606
あほw
610名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 17:20:38.29
盾って w
人型兵器ありきで語ってるけど…
ロボット要らんし
611名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 18:49:47.63
人型でも初代マクロスみたいなキロ単位ならありな気がしてきた
でかすぎるから人型としてのの利点はないけど弱点もないだろう!
612名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 19:28:30.34
利点が無い物を開発しません
613名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 20:15:14.84
>>611
利点がないって事は弱点だよ。
少なくとも、同じ規模でまじめに考えられた宇宙戦艦と戦ったとき、性能面での劣勢は
まぬがれないだろう。
かたや意味なく人型、かたや理想形状を求めた形状(たぶん球形になるかな)。
614名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 20:25:32.73
そもそも宇宙だとレールガンとか誘導ミサイルとかを打ち合う超長距離射撃戦になるわけですよ。
接近戦がありえない。
その場合に人型していることに何の意味があるか
615名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 20:48:33.72
谷甲州のサラマンダーとか
616名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 21:02:55.74
>>614
宇宙だからと言って弾速が極端に上がるワケではないので、
誘導式のミサイルならトモカク、レールガン等は、
距離が離れれば回避もされるし精度も落ちて命中率が極端に落ちる。

小説の中のように超遠距離からボツリポツリと命中させられるというのは、動かない目標だけだ。

>>613
戦艦と小型機の違いはサイズと人員とペイロードの量…だけじゃなくて製造コストと建造に要する時間。
つまり、小さい方が数を揃えられると言うこと。

多少の効率の悪さはペイロードの小ささと搭乗している人員の少なさで相殺され、
多勢に無勢状態になる。

宇宙機の場合も巨大な戦艦が必ずしも有利とは言えない。
617名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 21:30:44.05
>>616
宇宙はかなり相対速度に幅があるから「弾速が極端に上がる」んだよ。
なにか根本的に変な宇宙像持ってないか。
618名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 21:44:49.93
>宇宙だからと言って弾速が極端に上がるワケではないので

面白いスレですなあ
619名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 22:00:25.64
宇宙船はレールガンの弾並みに加速(あるいは減速)しないんじゃね
620名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 22:53:17.10
だからアニメ板でやれと…
621名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:00:40.43
例えがマクロスってだけで人型云々についてレスしてるじゃん
622名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:08:12.54
623名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:10:34.89
>>617
>宇宙はかなり相対速度に幅があるから「弾速が極端に上がる」んだよ。

敵機と自機との相対速度の違いを弾速とは呼ばないだろw
相対速度で差が大きいって話なら余計に命中率落ちるし…ベクトルが違うんだから…

有利なのはあくまで自機からの射撃での自機との間の高い弾速であって、
射撃前からの敵機との相対的な速度差が大きいってのは命中率の低下しか招かない。
624名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:11:22.03
自力で亜光速まで加速出るような奴だと石コロ一つでセカンドインパクトやれるんだよな
625名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:11:59.54
人型ロボット重機とかなら、まだ現実味がわずかにあるかもしれない。
兵器じゃないから、不整地の走破性を考えなくていいし
投影面積も関係無い
626名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:15:10.14
まさかマスドライバーみたいな巨大なレールガンを想定してるんじゃないだろうな…>極端に弾速が速い
重すぎて自分の方が良いマトだぞ。
627名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:17:17.44
>>624
光速に近づくほど見かけの質量が無限大

うんちを光速で出したらどうなるの???
628名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:44:32.54
629名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:45:49.27
赤方偏移が激しすぎて可視光から外れるので目に見えない>光速うんち

また、見かけ上時間が経過していないように見えるので、臭いがしない。
630名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:51:16.48
尻論

お前のうんちで地球がヤバい
631名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/10(月) 23:57:39.68
宇宙で「動かない目標」とか言っている奴をいじめるな!

凄いおもすれー宇宙像を騙ってくれるやもしれないじゃないか!

まあどんな話をするかフォローなんかしないけどナー
632名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 00:07:01.68
基礎知識がアニメだから仕方ない
633名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 00:17:28.43
>>625
>兵器じゃないから、不整地の走破性を考えなくていいし

土木工事をなんだと思ってるんだw
山を切り崩して海を埋めて工場用地や宅地を造って人類に貢献して
挙げ句の果てに環境団体に罵られる馬鹿らしくも偉大な仕事なんだぞ!

戦車でも入れない様な野山や
マヨネーズのごとき埋立現場を走破しないといけないいんだよ。

軍隊にも、戦車の前に道普請をやらかす工兵隊があるだろう?
634名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 00:20:01.67
人型なんとかだと余計無理じゃん
635名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 00:32:26.85
>>634
重機に関しては、もちろん人型は不利だろうと言う意味だよ。

さらに言えば、不整地で二点支持で掘削やクレーン作業を行うのは論外。
多脚なら何とかなるだろうが、人型じゃないし、素直に覆帯にしとけよと。
636名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 00:36:25.42
>>631
出来ないことをしないってのは一々宣言しなくていいぞw
637名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 00:48:31.50
二足歩行のクローラーに対する優位ってのは走破性よりも平行移動の自由度だろう。

クローラーの場合真横への移動は車体の方向を変えなきゃならないが、
二足歩行の場合目的の方向に脚を踏み出すだけで済む。

汎用性ではなく自由度。

ある一定の作業や走行を続けるのであれば人型ではない方が効率的だが
常に変化し続ける環境では自由度の高い人型の方が有利なこともある。

道路を走るのなら車に乗るが登山をするのは基本的に歩きなのと同じだ。

戦車よりも安く数が揃えられるのなら市街戦や山岳地帯などでは自由度が有利に働く。
638名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 01:19:49.97
>>632
これだからゆとりはダメなんだよ
いまどきのアニメーションは相対性理論の基礎から解りやすく教えてくれているんだぜぇ
萌えアニメだけじゃないんだゼぇ〜
639名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 01:34:14.15
>>637
このスレで何回も出ているんだけど、接地圧と反力の問題だよ。

重機はある程度の大きさが必要だけど、巨大人型は不整地なんか登れないよ。
足がめり込んじゃって駆動力が足りないから。
重機が伊達でキャタピラ履いて接地圧下げてる訳じゃないんだよ。
低湿地だともっと差が出る。人が歩けない場所でも低湿地用の重機は作業できる。

カンジキ履いて作業する?もうその辺でやめとこうよ。

もう一つは起重機作業をやるときの反力の取り方の問題。
トラッククレーンが作業するときに、なぜ四方に足場を下ろすのか考えてほしい。
二足なんてすぐにひっくり返るのさ。
640名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 01:38:45.06
>>638
そう思い込んでるからダメなんだよ
641名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 02:26:17.69
何やら古の艦隊戦スレの様相に
642名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 02:37:02.43
>>639
戦車より安く数を揃えるっつってんだから地面にめり込むほど重くてでかいワケないだろw
なぜ全高4〜5mくらいが妥当な線だって話が出てるか少しは考えろ。

軟弱な地盤対応でカンジキ履かせたって
実際の人間じゃないんだから脚の間隔広げたりつま先が折れ曲がるように作っておけば普通に歩ける。

人間は二足歩行のままで穴掘りも出来るし物も持ち上げられる。
百歩譲ってバランスがとりにくい作業で重機のようにアウトリガーが必要なら
付ければ良い、ロボなんだから。
なぜ装備できない前提なんだ?w
643名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 03:30:35.26
補助脚が付いてる時点で人型じゃない。
カンジキでのたのた歩いてる時点でメリットの発揮じゃなくてデメリットのカバーだろ。
カンジキが返しになって泥から脚が抜けないのがオチか?
信地旋回するブルの方がおそらく軽快に動くだろ。
644名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 05:02:57.55
人型重機でも兵器でも現状では難しい
ただ、このスレで理由付けして存在意義を見いだしたい向きはわからなくは無い
たいていの理由付けが創作の要になっていて、特に秀逸な物はアニメ化されているのが現状なわけで
その事実を無視し毎回の様に糞スレ立てる馬鹿を何とかしてくれ
論破される度に立てるなんざ、ただのスレ立て荒らしと変わらん


>>640
調べもせずに良く言い切れるなぁ
呆れるわ
まあラノベをえすえふ何て言っちゃうゆとりは自分で調べもしないから仕方ないなぁ


>>641
あのスレもひどかった
アニメに限らず設定ありきの理論を鵜呑みにしてるバカとそれを馬鹿にするアホの罵り合いになる
このスレも変わらん
645名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 07:34:29.21
646名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 07:45:57.37
>>617
相対速度に幅があるって言っても、
それはランダムに近い状態で速度が上がってる訳だから
(その機体がそれまでどっち向いて動いてたかによる)、
狙って弾速上がってるのとは全然意味が違う。

逆に双方の機体同士が反対方向に加速してると
どんな早い弾丸でもゆっくりになるし。

互いに横方向の相対速度が大きいと
弾丸も横に流されるんで、ひどく当てにくくなる。
(地上だと、撃ち手の移動速度がその弾丸に比べて
圧倒的に遅いんで、若干あてやすい。
それでも動きながら撃つと滅多に当たらんけど)

仮に個々の弾丸の速度を上げようと火薬なりを増やせば、
全体の弾丸量は減るだろう。

ミサイルの誘導弾だとどうなるかわからんけど、
(もしかした風船をばらまくダミー合戦になってるかもしれん)
ともかく、宇宙では銃弾を相手にあてるのは至難になるんで
やけくそで接近するようにもなるかもしれん。
近づくのが命中率を手っ取り早く上げる一番の手だし。
647名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 07:53:43.95
> 逆に双方の機体同士が反対方向に加速してると
> どんな早い弾丸でもゆっくりになるし。

接近しつつある二者が互いの向きに加速するのも「反対方向に加速」と言うんですけどねぇ
648名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 07:55:03.57
とりあえず、文脈で読んでくれればいいんじゃないの?
649名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 09:34:33.56
>>643
何で人間がカンジキ履いた状態からイメージが脱却できないんだオマイはw

カンジキでのたのたになるのは人間だから。
機械なんだから、その足の裏面積に合わせた設計をすれば普通に歩ける。
返しになって抵抗になるなら、その方向だけ曲がるようにすれば良い。

アウトリガは固定具であって移動用の脚じゃないからw
クレーン車でも移動中は収納するものだ。

常に問題解決の方向に思考するようにしないと、
文句ばかり言う使えないヤツだと思われて干されるぞw
650名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 10:10:36.60
>>644
とりあえず人型兵器の技術的基礎知識を学べるアニメのタイトルを上げてくれ
笑ってやるから
651名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 13:09:30.50
>>649
>常に問題解決の方向に思考するようにしないと、
>文句ばかり言う使えないヤツだと思われて干されるぞw

問題解決の方向に思考しようにも、今のところ「そこまで苦労する必要なくね?」となってしまう。
人型兵器の有用性が提示された上で、細かい問題点を検討するなら意味もあるけど、存在意義が
わからない状況で枝葉の部分ばかり検討しても意味ない。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 13:47:14.49
>>651
なんだ否定ありきの能無しか…
書き込むのも面倒臭いだろ?
もう来なくていいぞ。
653名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 15:17:20.32
>>650
理解力が低いね君は
安価の先を読み返しなさい
煽りにもなっていないよ?
654名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 15:49:01.45
>>652
いや、だから、とっとと人型兵器の有用性、少なくともそれにつながりそうなものを掲示すればいいじゃん。
早くやれよ?
655名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 16:11:15.59
>>654
あなたはもう苦労する必要はないのです。
眠りなさい
眠りなさい

おやすみなさい
656名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 16:35:03.56
なかなかのキチガイっぷりだな
657名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 19:15:16.38
そういやモーレツ宇宙海賊だと宇宙空間で相手の船が停止した云々って台詞があって突っ込まれてたなあ
俺は知らんが萌え学習教材みたいなのの宇宙版でもあるのか?
658名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 19:26:06.24
>>644

> 特に秀逸な物はアニメ化されているのが現状なわけで

は?
そのアニメは何ですか?
659名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 19:31:57.87
>>658
質の悪いコピペの仕方だな、悪意がみられる
660名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 19:37:55.72
>>659

いや、
>>644

> 特に秀逸な物はアニメ化されているのが現状なわけで

でそうした作品は観そびれているので
観てみたいと思っただけで、

>>644

> ただ、このスレで理由付けして存在意義を見いだしたい向きはわからなくは無い
> たいていの理由付けが創作の要になっていて、特に秀逸な物はアニメ化されているのが現状なわけで

と書いておられる秀逸なアニメ作品をぜひ拝見したいと思っただけですが。
661名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 19:44:17.72
あれだエバンゲリオンとかだ>アニメ化

あれ人型兵器が先で人類のほうが人型兵器に似せてつくられたって話なのか?
よく知らんけど
662660:2013/06/11(火) 19:58:30.85
>>661
いやーエヴァンゲリオンは観ましたが、

人型兵器としての問題より
現代の思春期の人格形成の問題とか、社会的ひきこもりとか、
いい歳して引きこもりとかそういう問題に関しては
示唆に富むアニメとは思いましたが、

「人型兵器の存在意義」という問題とは微妙にずれる気が…

もしエヴァについて論じたいのなら絶好のスレがありますよ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/l50

アニメに登場する人型兵器
663名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 20:16:41.68
>>660
答えられないを質問してやるなよ
664660:2013/06/11(火) 20:24:14.67
>>661>>644とは別の方で

>>644

> 特に秀逸な物はアニメ化されているのが現状なわけで

のアニメ作品は何かという答えは得られないという事ですかね。

まあアニメの方は無闇にアニメのあれがアニメのこれがと主張されず、
「人型兵器の存在意義」というスレタイに沿った
発言をしていただきたいものです。

もしアニメの人型兵器について論じたいのなら絶好のスレがありますよ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/l50

アニメに登場する人型兵器
665名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:10:01.12
ナノマシンサイズ(からくりサーカスの霧)とか
フィギュアサイズ(プラレス三四郎の悪役)とかは
ここのカテゴリーに入るのか?
666名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:16:59.82
>>649

君が大型人型機械の本質的なメリットを挙げられない以上、
面白い話には発展しそうにもないなあ。

端的に言えば、現在の技術で無理に大型人型機械を作っても、
自壊を恐れながらのたのたとしか歩けないぜ。妙な付加部品があればなおさら。

色々理由はあるが、体積=重量・質量はスケールの三乗で増えるのに、
足裏面積や部材の断面積は二乗でしか増えないのが一因だよ。

異なるサイズの機械には、異なる構造や動作原理が必要だ。
重機設計者はそれをよく分かってる。
君は人間サイズのノミならビルを飛び越えられると言い張ってるも同然だと思うがな。

「進撃の巨人」の作者は君より潔いから。
「巨人の材質はとっても軽くてとっても強靱な謎物質です」「動力源は不明です」
とだけエクスキューズして、後は思う存分に巨人プロレスを展開してる。
667名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:17:04.84
>>665
そのサイズで兵器と分類されるならカテゴリーに入るんじゃない?
兵器でないならこのスレで扱うものではない。

フィギュアサイズはともかく、ナノマシンサイズで人型であるメリットはないと思うけど。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:26:35.06
いつものパターンだ…
669名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:26:36.91
>>649
横からレスさせてもらえば、人型でなんとか泥濘地や雪上をうまく歩ける機構を思いついても、
だから人型兵器は既存の装置より有効、とはならないから。
人型兵器の問題点を解決する前に、はっきりと人型装置のメリットを打ち出さないと。
人型兵器は無理なんじゃないか、という人の論点は「わざわざ人型にする必要がない」という
ものがメインなんだから。

話の発端の>>637で出たメリットは「平行移動の自由度」って事だけど、超信地旋回の一言で
特にメリットではないと言える。
670名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:29:47.54
相対性理論の基礎から解りやすく教えてくれているアニメって・・どれ? 何?
671名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:41:16.13
そんなアニメは無いだろ・・・

でも、知恵の森文庫の福江純って人が書いた「アインシュタインの宿題」って本はすごい分かりやすかった
672名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:43:08.62
ウラシマ効果の描写があるとかをそう言ってるんじゃね?
673名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:48:39.86
今ググってるから待っててね
674名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:54:16.64
ウラシマ効果・・・トップをねらえか
675名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:54:49.83
>話の発端の>>637で出たメリットは「平行移動の自由度」って事だけど、超信地旋回の一言で
>特にメリットではないと言える。
巨大に進化した樹木が大陸を覆い尽くしている惑星で猿のように木から木へ移動する
動きをする必要があるとかそういう設定ならいけるんじゃね>「平行移動の自由度」
676名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:55:40.64
>>674
おま、あれ、エーテルだぞw

エーテルを否定したところから始まるのが相対性理論だよ
677名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 21:57:14.79
>>664
意図的にやつてる?
このスレでガンダム、パトレイバー、マクロス、エヴァ、アトム等々の設定以上の理由付けが出来た試しが有るのか?ってことじゃないの?
678名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:00:51.49
>>644
アニメのタイトル マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
679名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:01:50.41
メーテル、エーテルが燃えてる(´・ω・`)
680名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:07:38.94
>>678
>>644に『全ての創作』って書いてないか?
681名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:08:49.67
>>669
>話の発端の>>637で出たメリットは「平行移動の自由度」って事だけど、超信地旋回の一言で
>特にメリットではないと言える。

やってる間に数歩は横に移動できるべな、人型は
682名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:44:54.08
たとえば、普段は4輪のタイヤ走行なんだけど、ガレキや段差を越えるときは
タイヤがまるで4足歩行のようにガッションガッションと歩くってのはどうだろう
683名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:51:36.61
バイクのトライアル競技なんかを見てると
二足歩行の優位性はたいして無いんじゃないかという気がしてくるよ
684名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:53:41.21
>>680
答えになってないし
>>644にはそんな事どこにも書いても無いし…
気持ち悪いからもういいわ
685名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 22:59:49.49
>>682
その提案と人型兵器になんの関係があるのだろう
686名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 23:19:08.47
>>683
あのバイクは異常に軽量かつローギアード、
タイヤの空気圧も低すぎでシートすら存在してない。
普通の走行は不可。
687名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/11(火) 23:58:14.23
このスレが本当に「人型兵器の存在意義」を問うものなら、
前提として科学技術が戦闘に耐えるロボットを作れるほど進んでいるとしなくちゃダメなんじゃない?
2〜100mのロボットが無理なくダンスできるほど進んだ技術と操作系があって、その上で「人型兵器の存在意義」を問わないと。
否定するは否定するでいいんだけど、「いまの技術じゃロボット作れません」みたいなトンチンカンな方向は無意味でしょ。
688名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:00:19.98
身長50cmじゃ駄目?
689名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:05:47.70
まあ戦闘とやらに耐えられる事は前提なんじゃないかな

だがガンダム世界とか物理学を誤解してそうだったりするが、それを前提とするとか
その世界でしか通用しないミノ粉とかが出来ている事になっているのを前提とするとか言う―言いたそうだが―なら違うだろう

他所で気が済むまでやればいいんじゃね
690名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:05:48.29
今の技術じゃ作れないなんて誰も言ってなくね
691名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:07:40.48
答えに困ると話題を変える…自演する
いつものループです。
692名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:09:03.12
つかそのすばらすぃ技術を使ってガンダムとかは作らないよな

とかいった結論が多いよな

まあそれでFAも同然なんだが
693名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:09:57.05
>>692
そのFAを書かなくちゃ意味ないな。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:11:15.28
書いてあるだろ
695名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:11:45.20
いや書いてるんだが

とかでいいのか?
696名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:25:33.00
>>692
絶対作るバカが居る…ってのは別の話だなw

実の所、少なくとも下半身だけでもマスタースレイブ式インターフェースを採用しないと
人型である意味は全くないと思う。

路面、地面に対するフレキシビリティが、自分の足で歩くかのように保持できないと、
二脚歩行式で走破性、機動性を発揮できないだろう。

逆に言えば、マスタースレイブ方式ならクローラーや車輪の車両の入り込めない所まで分け入る事が出来る。
697名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:34:12.56
宇宙空間ならボールさんで良さそうなのに、なぜ人型でないと駄目なのか。
惑星表面なら戦車や戦闘機で良さそうなのに、なぜ人型でないと駄目なのか。

格好良い?絵面とご都合的主義な言い訳以上の理屈があるのか。

彼我に圧倒的なテクノロジーの差があれば、
技術的に不利そうな人型で遊ぶこともできるかもしれないが、
そりゃ戦争じゃなくてスポーツハンティングとか何とかと呼ぶべき行為だろう。
698名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:46:22.80
噛み砕いて考えりゃ、その時代の科学者なり兵器工として人型兵器くらい簡単に作れる環境にあるところ、なぜ人型にするの? という質問に対する答えがスレの目的というわけだな。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 00:59:58.16
結局スーパーロボットのころの
マッドサイエンティストが趣味で作った
ってのが一番現実的な答えなのか
700名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 01:00:51.12
>>698
レス違いだ
701名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 01:01:30.28
>>697
双発のメインのロケットエンジンを大きく向きを変えられるように機体後部に設置
先端に指向性の強いレドームを装備
機体の左右にカナダアームを二本付ける…と文字で書けば特に不思議ではないが…

それの見た目が人型だと大騒ぎw
702名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 01:04:44.64
何だっけ?ほら、アレ。アウトロースターみたいなカンジ?
703名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 01:16:01.01
>>701
鉄人28号?
704名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 01:19:20.98
マグマ大使という可能性も
705名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 06:15:59.71
そういや人型兵器って事は、必ずしも機械ギミックとは限らんわけ?
バイオ素材とか、流動体生物兵器の一時固定とかもあり?
706名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 06:56:34.01
>>657
あのアニメ、船内の重力をゼロにすれば
多量のゴミ袋を運ぶのが楽って世界観だし。

重力が無くなると質量までゼロになるような描写だった。
たぶん実際に重力無くしたら
ゴミ袋が余計に散らばって運びにくいと思う。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 07:07:41.71
超信地旋回の話は終わり?
708名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 07:49:29.19
巨大人型だと、電源(関節多いし)が大変そうだけど
これ、核融合とか謎エネルギーで賄おうとするから面倒だけど。
核分裂御炉だったら、現在の技術でも何とかなりそうかなぁ?
http://world.honda.com/ASIMO/history/image/top/title.jpg
あのアシモのランドセルも
多分、電池やら多く詰んでるんだろうし。
重くなる問題を解決できないといけないんだろうなぁ。


横だけど、足に関しては結構、面倒なんだよね。
必ずしもタイヤが足よりすぐれてるとは(整地でも)
言えないと思うけど、良くわからない事が多くて
まだなんとも言えない。
709名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 08:57:55.85
>>706
> たぶん実際に重力無くしたら
> ゴミ袋が余計に散らばって運びにくいと思う。

なこたないだろう
適当に出口方向へのベクトルを与えれば、床との摩擦を生じる重力かとは違って
ゆっくりでも動かせる
710名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 12:00:00.07
>>709
まとめてあれば良いが、まとめて無ければ互いがぶつかり、バラバラに・・・
711名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 12:16:11.55
足で漕ぐ人型機械でも作ってほしいものだ
自転車のように一つの軸から出力することが条件で
712名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 12:17:36.39
>>708
クランクシャフトって見たことあるの?
713名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 12:55:56.60
>>710
ゴミ袋に磁石取り付けて、出入り口に引っ張ればよろしい。
あるいは出口側に向かって気流を作るとか。
もとのアニメ見てないからどんな状況かわからんけど。
714名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 14:56:09.41
現行技術だと炉から直接電力を取り出せないから無理だろ。
現行はいまだにお湯沸かしてタービン回すかその変化版だ。
スチームパンクのふりして原子炉を使用するというのはありかもだが。
715名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 16:01:18.62
>>711
轟天トランスフォーメーション!

ガシャガシャガッシャン!
716名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 16:06:37.23
>>708
これは腹筋背筋を全く無視しているのが
いまいち実用化に至らない原因だといつも思う

否定派の論拠→反論
被弾面積が多い→遮蔽物が期待できる戦場に投入する
速度が遅い→遮蔽物・障害物が多い戦場なら速度は無視できる
火力に劣る→遮蔽物・障害物が多い戦場なら火力も無視できるw

当然遮蔽物が期待できない巨大ロボは対象外。
人間よりも大きくて遮蔽物も期待できるサイズは
2m〜5mくらいだろうか
対人掃討用というか市街戦向きだ
将来的にはタンクデサントにとってかわることが目標だろうな
717名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 17:27:51.72
ピザ生地が無いのにトッピングの話ばかりされても…
718名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 17:48:06.58
だったらパワードスーツでいいだろ
719名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 17:56:12.15
>>717
兵器なんて元々トッピングだけの存在だ。

生地というのはクルマや船舶、航空機だが、
その民生品を戦争で使ってみよう、どうやったら戦争で使い物になる道具になるか…
そういうトッピングの部分で兵器と呼ばれることになってるだけだ。
720名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 18:03:58.58
ダメだこりゃ
721名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 18:54:11.51
大抵は軍用、民間の流れじゃないか
722名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 19:20:34.52
>>718
存在意義を論じるスレなんだから
中に人が入っているかいないかは関係ないんじゃないかな
723名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 21:44:02.86
いにしえの宇宙戦艦スレを復活させようと思ったけど、人が集まらなくて過疎ってdat落ちしそうだから辞めた
724名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 22:10:15.87
 
アニメの宇宙艦隊は全然3次元陣形を取ってないねえ
多分正立方体になるとおもうけど

旗艦1に対して
護衛艦が4面体で4隻で布陣するか
護衛艦が6面体で6隻で布陣するか
護衛艦が8面体で8隻で布陣するか
護衛艦が12面体で12隻で布陣するか
護衛艦が20面体で20隻で布陣するか

以上から複合的に選んで
1+4+8+12=25隻
1+4+6+20=31隻

まあ、1+8+12=1+20=21隻くらいが一個艦隊か
二通りの陣形が選べるから

以上スレ違い
725名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:05:11.70
人型が宇宙で活躍っても宇宙要塞とか小惑星など比較的小型の天体上での戦闘だろ
ガンダムの場合、要塞に取り付くための兵力が空間戦闘での小競り合いも兼ねてると
726名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:07:50.27
>>721
戦車…自動車技術がなきゃ話にならない
戦艦…民間船舶が無ければ意味がない
戦闘機は実用民間より早いかな?
727名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:17:41.47
>>724
それって、全艦隊の射線通るのか?
728名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:21:46.36
>>726
なかなか恥ずかしいな…
729名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:31:57.66
>>724
射撃線を味方で遮るなんて愚の骨頂。
可能な限り薄く広く板を縦にしたような陣形とるはず。
730名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:32:05.98
http://carlife8.com/h01/h001.html
こういうことを言いたいのかな?
731名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:36:46.98
フォッシュが「飛行機?あんなおもちゃ軍隊で何に使うのww」って言ったってのは
ほんとなのかね
732名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/12(水) 23:43:29.75
>>724
宇宙空間でも進行方向という概念は消えないので、どうやっても前後はできてしまう
なのでピラミッド型をオススメする
・・・宇宙空間での戦闘をリアルな描写した映像作品なら、その作品の中の設定に沿ったものならいくつかないか?
現実の物理学法則に沿ってだと、ほぼ一撃必殺になるから面白くないと思われ
733名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 00:15:49.56
>>722
強化服は自動的に人型になるからあんまり論じる意味がない。
そもそも等身大の人型なら使い道があるだろうという声も多いし。

ジャンボーグ、Gガン、エヴァとかのモーショントレース、シンクロものなら対象だろ。
人型を大前提とした操縦法だが、巨大人型が兵器として優れているという
証明にはなってない。
734名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 00:24:32.59
>>716
タンクデサントって、戦車随伴歩兵を運ぶ装甲歩兵輸送車を作る金を惜しんだ旧ソ連が
懲罰大隊の歩兵を生身のまま戦車外部に満載して運んだ、という損耗率maxの用兵法だろ?

今時プーチンすらやらないような用兵を復活させてどうするんだ?
身長5mの金属のがらくたを載せたらさすがに戦車も動かないし。
735名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 01:01:42.20
>>697
宇宙空間なら可動範囲の広いレーザー等の武器アームを付けて頭部っぽいところに
センサー類付けて機体下部にランディングギア付けたら人型っぽくなるんじゃないかね
宇宙なら空気抵抗がない分デザインの自由度はそこそこありそうだし
736名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 01:06:33.50
>>733
どうせなら終わりなき平和のソルジャーボーイを上げてくれ
737名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 01:15:31.77
>>709
http://up.blogs.dion.ne.jp/palikari/image/moretu19b.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/m/himicomu/DSC07534.jpg
hatena.com/images/fotolife/m/must-ard/20120513/20120513223242.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/m/himicomu/DSC07533.jpg

アニメの描写的に色々おかしくて、
本人は低重力で(確かぴょんぴょんと定期的に足がついてた)
ゴミは無重力(浮いてた、でも慣性じゃなく常に押し続けてたと思う)。
作用反作用の法則もおかしかったんで、フォローは難しいと思う。
738名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 01:22:10.80
>>735
自由度が高い中で人型を選ぶ理由が無いだろ。
装甲面積を最適化するなら球形に多少の意味がある。
脚なんて飾りですよ?
739名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 01:31:10.86
前向きな話が出る中ミリオタのしょっぱさが光る
740名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 01:34:39.13
>>738
飾りどころか「デッドウェイト」と松崎健一がかって言ってたw
741名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 02:06:51.89
宇宙で格闘戦ができるかどうかはともかく、仮にできるとしたら足は蹴り用に使うようだろな。
手には火器を持たせたままで戦う。
格闘用の武器とかあるなら足先に固定して使用。
正確には、格闘用腕(重力圏では歩行に使う)2本、火器携行用腕2本というスタイルになるか。
で、全体的に観ると人型をしているという感じ。
742名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 02:51:28.17
>>741
だから、それはそこまで接近できると仮定した話でしょう。

そんなに接近することが不可能だと思うけどね。
どんな戦場を想定しているのかしらないが、基本的に宇宙には遮蔽物はないし、
慣性で動いてるもんなんて、止まってるの同然。
どんな機動性能想定してるか知らんが、気流とかがあるわけでもない、
加速能力に大きな差があるわけでもない、そんなもん、上の火力があったら、
接近戦のために近づいてくるのなんて、クレー射撃の的以下。

10G加速で平行移動とかできるような代物を考えてるのか?
なんか、もうその時点で荒唐無稽としか
743名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 03:23:25.20
仮定の話をしているのに「その仮定はおかしい」で返すとは、リアルにディヴェート能力ないんだなぁ。
このスレがぐだるわけだ。
744名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 03:37:23.04
その仮定が突飛すぎて、それを元に現実的に話しをするには膨大なサブ条件を仮設する必要がある。
しかしその膨大なサブ条件が具体的に明示されてないから、話をしろといわれても不可能。

「ディヴェート能力」(笑)
745名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 03:38:10.30
別に科学板ってわけでもなしw
ディベート能力とかを云々するなら、このスレの住民が興味を持ちそうな程度の理由はつけて、
仮定を持ってきたら?w

おとぎ話で楽しみたいなら、スレのタイトルは「人型兵器の存在異議」じゃなくて
「人型兵器が存在したら」とかの方がいいと思うが、どうかねw

まさにリアルにディベートには決してならんだろうけどもw
746名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 04:06:34.67
>>735
自由度は高いように思えるが、姿勢制御が格段に難しくなるわけだが・・・
その辺りは今さらかな?
重力下でも姿勢制御技術がよほど発達していないと、腕を振ったら倒れる何て事が起きうるわけで
・・・ただ人間でも人によっては片足立ちができないし、ガンダムに『命』ができると思えないから良いのか
747名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 05:18:17.79
>>739
この程度で前向きと思い込んじゃうアニメ派のしょっぱさが光る
748名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 06:59:41.70
人間の「技」は、戦車にはできないけど、人型ならできる事もあるかもしれずw
エネルギーや実体弾の消費を節約できるメリットは大きいのではないか?w
749名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 07:33:28.24
ホワイトベースから足で発進してるじゃないか
無重力空間で無限軌道ってどうだろw
750名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 07:46:51.18
宇宙ではなにかに取りつく必要があるから
腕は必要そうだし。

足も色々使える。
(この「色々」は長くなるんで割愛)
751名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 10:12:44.67
接近しての格闘はものすごくリスクが高い。

そもそも格闘と言えば聞こえは良いが、単なる衝突事故とカワラン。
アームでぶん殴ればアームの方が破損する。
蹴りを入れれば蹴った方の脚だって無事では済まない。

殴る蹴るの格闘は、
敵施設に潜入して出会い頭に敵と遭遇…とかの、
何がしかの理由で敵機と接近してしまった場合の非常手段と考えるべきだろう。
752名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 10:40:29.15
>>743
そりゃ仮定がおかしければ、どんなディベートでもツッコミが入るよ。
そもそも、人型兵器の存在意義についてのスレで、存在意義と関係ない「俺の考えた宇宙ロボットの戦い方」の
話をしだす方がディベート能力に問題あるぞ。
話を脱線させて、本筋と関係ないことを話し出してるわけだから。
「仮にできるとしたら」なんてどうでもいいことなんだよ。
例えるなら、「どうやって製品の売り上げを伸ばすか」っていう会議をしてるときに「仮に売り上げが上がったらこういう
投資をしましょう」とか言い出すのと同じ。
今話してる議題はそういう事じゃないでしょ、っていう。

しかも、格闘用腕2本とか火器携行用腕2本とか、なんで決まるんだよw
1本でも3本でもいいじゃん。
火器は本体固定でいいじゃん。わざわざ腕に持たせる必要ないし。
無理矢理に人型にしたいから、という理由しか見えない。
753名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 11:00:24.56
>>750
>宇宙ではなにかに取りつく必要があるから
>腕は必要そうだし。
なにかって何?
宇宙にそんなに都合よくごろごろある物なの?
でなんで取り付く必要があるの?
腕の形状をしたものじゃないとダメなの?

はやぶさには腕なんてものは無いがちゃんと小惑星に取り付いてたぞ

>足も色々使える。
>(この「色々」は長くなるんで割愛)
色々って何だよ、一つぐらい書けないのか?
おまえの説明はいつもそんなのばっかだな
754名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 14:04:24.89
>>725 yes
>>727 >>729
 これは接敵していない陣形で
接敵すればその方向に横陣に展開し突撃するなら縦陣にして
どちらにしろ射線は通るように移動する
むしろ接敵していない横列艦隊が不意打ちを食らう描写が多すぎるから
接敵していないなら奇襲に備えて球形に布陣するべきと提案している
>>732 進軍するときはピラミッド型でもいいとおもう
現代戦でも先の大戦でも一撃必殺だと思う
それに備えて常時哨戒機をあらゆる方向に飛ばすのが基本だろう
>>733 生身の兵士に勝てるふたまわりくらいの大きさで十分だと思う
>>734 今も訓練はしてるみたいだよ? 人型兵器が戦車に乗るのは当然無理
10m間隔くらいで配置するとおもう ただ予算は度外視してる
>>751 yes どれだけの武装・火器を持たせるかが問題
現行兵器で代行できる威力未満・兵力として計算できる以上の威力だと
薙刀から投げナイフ、火器ならサブマシンガン相当はどれくらいの威力かな
携行拳銃あたりが妥当ではなかろうか
755名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 14:27:02.11
 
どんなアニメでも再現できてないと思うけど
いや演出上はしててもプラモなどにすると無理なのが
体幹のひねりねじり、腹筋背筋の存在
これがうねうねと強靭にうごめいてこそ
忍者のような身のこなしが可能になる
投石の飛距離も伸びる

銃弾をマトリクスにかわすのが最終目標だなw
756名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 15:12:55.08
つまり、ガンダムシュピーゲルや、ヴォルフォッグ、飛影が目標と
757名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 15:46:40.29
>>742
対空射撃が万能かつ無敵なら対艦ミサイルなんて
誰も使わんわな
758名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 18:39:51.01
アニメ出てくるロボットの動きはひねりねじりだけじゃ無くて
ほぼ無理だから…
759名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 19:07:31.24
ホワイトベースって人型だよね(´・ω・`)
760名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/13(木) 19:10:43.69
白馬がドスっと腰を落として寝ている状態だよ
761名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 00:42:47.00
>>754
行軍中の陣形だったのか。
それはスマンカッタ

つか宇宙戦争スレなんでなくなったん?
復活させたら?
>>757みたいなバカなアニオタ相手のすんのも疲れっしw
762名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 00:52:07.18
「腕に火器を持たす」利点に「射角が広がる」というのがあるけど、腕自体の未来サーボや未来ベアリングやらが消耗するので、
整備箇所が増えるから一概には特とは言えないんだよな。
あと持たせるのが手だろうとクローだろうと磁石だろうと、そこの整備が必要になるので、利点だけじゃないよね。
さりとて固定武装だと、たいていは本体を工場で作って艤装向上に運び、そこで武器を装着するんだよな。
その手間がかかることを考えると、手持ちには即応性という利点もある。
結局、単体の兵器にどの程度の手間と金をかけられるか、どのていどハイエンドにできるかという問題だと思う。
小数しか作れない兵器なら機体あたりの整備員数が増えるので、少々手間な機体でも使えるけど、大量生産なら整備箇所減らさないとやってられなくなる。
763名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 01:23:12.93
>>754
>今も訓練はしてるみたいだよ?人型兵器が戦車に乗るのは当然無理

一見勇敢そうに見えるから、プロパガンダのビデオ撮影用には乗ってみせるが、さすがに実戦ではないらしいぞ。

乗らないなら単なる随伴歩兵の代用品だが、デカイ図体が戦車の近くをうろちょろしてると
逆に死角が出来たり観測の邪魔になったりしないかね。
764名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 01:35:25.42
>>755
まぐれの回避ではなく、本当に発射を見てから身をかわせるとしたら、
初速の遅いロケットランチャーだけじゃないの。

光速のレーザー、亜光速の粒子ビームは当然無理として、
(地球上で言えば)超音速で飛んでくる銃弾も怪しいだろ。

脳みそ電気で短期未来の先読みができる設定のどこかのアニメの主人公ならともかく、
その敵方の普通のオッサンまで主人公のビームを回避してたのは、
当時素人だった主人公がよっぽどあからさまな発射予告動作を無意識にやってたんだろうよ。
765名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 01:38:11.69
引き金(コックピットや操縦装置の操作など)→ビームや砲の発射→着弾や外れ
この流れをもうちょっとリアルタイムに近い描写ってないかな?
766名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 01:38:57.34
ビームライディングに反応して避けてるんじゃない
767名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 01:48:14.70
>>766
どこかのアニメは光学照準器と脳みそ電波誘導兵器しかなかったから。

普通の誘導兵器が有る世界で射撃管制用レーダー照射が来たら当然回避動作だろうけど、
いつ撃つかまでは分からんよね。
768名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 01:57:31.28
現代兵器でも
・敵視認
・射撃位置に付く
・ロックオン
・発射
という行程があるんだから(詳しい人ならもっと細分化できると思うけど)、
このどっかを感知して回避するという選択はあるんでないかな。
アニメだと両者を同時に画面描写しないから、発射後に画面切り替わって回避という流れだけど。
769名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 02:11:13.20
>>768
レーダー電波を食らったり兵器をポイントされた時点で狙われてるのは分かるので、
航空機なら高度を急に変えたり、船舶ならジグザグ航行したりと、
「狙いにくくする」というのが、普通の意味での回避動作だろう。

マトリックスやどこぞのオッサンみたいに上半身フニフニでかわしたかったら、
発射の瞬間まで見きらないと無理なような気がする。

まあ絵面を見る限り、腰を狙えば当たる様な気もするんだが。
770名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 02:12:46.55
>>768
こないだ日本の護衛艦が射撃管制レーダーを照射されたとニュースになってた。
レーザーとかでも当然分かる。
もちろん感知はできるだろうけど、回避できるってのはまた別の話だろう。
回避できるかどうかは機動性能に関わる。
もうホーミングとかだった場合は撃ち落とすか、誤爆させるかしかないだろうな。
771名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 07:49:59.29
SF板なら画面上でできていることは世界観として可能と見ないとな。
たぶん技術水準が現代より100年から進んでいるんだろう。
772名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 07:58:10.53
何がどう進んでいるか外挿しないと、サイエンスフィクションではなくファンタジー寄りだわな。
773名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 13:24:05.08
ハードSFでないだけだな。スペオペでもないが。
774名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 13:41:04.96
>>764
ガンダムで言えば縮退圧縮したメガ粒子が発射直前に砲口からチラ見えしてそれに反応しましたってことで
775名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 13:52:07.18
ガンダムとて照準機があるのだから、照準するためのレーザー光がでているのだろう。あの世界レーザーは発達してるから。
776名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 19:14:15.21
ガンダムが基本だから
777名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 21:04:52.40
ガンダムの照準器って光学じゃないのか?
778名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/14(金) 21:07:07.90
>あの世界レーザーは発達してるから。

ワロタ w
779名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 01:18:56.44
>>775
特定のアニメの設定を突っ込んでも不毛だけど、
そのアニメではレーザーは戦闘空域の短距離通信に使われている一方、
測距や照準に使っている様子は無い様だよ
照準はパッシブな光学照準器の模様。

だからレーザーをかわしても通信リンクが切れて自分が困るだけだろ。
780名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 01:58:10.79
ドッキングにレーザー・センサーを使ってるが、あれはなんだろう。
781名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 02:07:22.05
ソーラレイ受けた時になんだこれはレーザーか?とか言う台詞あったからそこまで発達してないんじゃね
782名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 02:16:50.77
>>779
メタに言ってしまうと人型に直接照準で撃ち合いをさせるための設定だから、
通常の会敵距離ではレーザーセンサーに頼る射撃は無効なんじゃないの。

ドッキングを自動制御に任せられる様な距離まで接近できたら、
目視で撃とうが、レーザーセンサーで撃とうが、ご自由にと。
783名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 02:17:43.73
>>782>>780へのレス
784名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 02:31:29.98
普通にレーザー測量(軸合わせや距離測定)として使ってんじゃないか?
現実の建築関係でも、建物や土地の歪みとかのチェックで使ってるし
785名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 02:35:44.30
>>755
エヴァは人造人間だけあってやってのけてるよ
パトレイバーでさえ一本背負いやってましたが、その辺りは無視ですかねえ
まあ今更なんだけど
786名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 02:41:04.48
レーザーセンサーとなると、反射を抑えるとか吸収させる素材で表面を覆えば
ステルス化出来るんじゃね?
787名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 03:26:55.63
>>785
アニメの描写はどうでもいい話なんだが。
むしろ、パトレイバーにしろなんにしろ、できるはずのない動きを描写してしまう時点で、アニメの描写が
なんの参考にならないことを示してるよ。
788名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 03:33:33.59
>>779
>>780
「360度レーザーセンサー開放」

とかサイド6入港時にミライさんが言ってるね
789名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 05:32:48.43
>>787
パトレイバーは割と普通に背負い投げぐらいできる
ただ人間の動きそのままはムリなので、腕や足を伸ばして投げる
要は工夫が大切なのよ
オートバランサーが有るし整備班の面子が泣くからブリッジはできません
が、上半身は割とひねってたから360度イケるのかも
790名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 07:50:56.06
パトレイバー、というか主役機であるイングラムやね。
あれは実験的に作られたワンオフ品なんで性能があの世界でも特殊な位置づけ。
791名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 10:12:22.52
それにレイバーの外装は金属じゃなくて樹脂系の複合素材だろう
外装が金属に比べて可塑性があるからこそ投げ技とかができる
戦車みたいなガチガチの金属外板じゃ引っ掛かり抵抗が大きくて
投技は決まらない
まあ投技を決めたあと外装がガサガサにささくれて整備班にドヤされるだろうが
792名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 12:26:44.78
外装がどうとか言う以前にそんな巨大なものは必要ないです。
793名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 15:57:58.86
>>788
入港時なら使うかもしれんが、戦闘中にあの状況でレーザーセンサーを使ったらせっかく
蓑粉使ってもパッシブで敵に居場所を知らせる事になる。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 15:58:47.64
>>791
ヘルダイバーに柔道は無理?
795名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 17:47:36.97
>>793
それはレーダーでも同じだよね
796名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 18:55:21.16
>>789
>パトレイバーは割と普通に背負い投げぐらいできる

それは作中で背負い投げしてるから「できる」と言ってるの?
それともプラモデルとか3Dデータなどから、各部の駆動軸とか駆動範囲とか
外装の干渉とかを考慮したシミュレーションとかをして「できる」と言ってるの?

作中でできてるから「できる」なんていうのは意味ないでしょ、っていうのが>>787
言ってることなんだけどね。
作中でできてるからできる、ってことなら、ゲッターロボの合体も「できる」わけだし、
棒がつながっただけの鉄人28号も動けるって事になる。

そして第一、ロボットが背負い投げできるのかって話と人型兵器の存在意義とは
なんの関係もない。
797名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 19:12:14.42
背負投げに拘る必要はないが、背負投げができるという事は全身の関節を制御しながら
重心の移動を計画的に動かし、人型ないし動物型ロボットの利点を全て活かしている証拠。
798名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 19:28:38.38
作中で出来てるってことは、出来るという設定になっているってこと以上の意味はないから
799名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 19:52:15.85
>>797
現代から将来の戦争における白兵戦の重要性は如何ほどなのか。

こう言うと「現代の軍隊でも格闘訓練をしてる!」というのが出てくると思うが、
銃剣突撃と組み討ちで決まる戦争なんてものがないのは誰でも知っている。

白兵戦が得意であろうゲリラを暗殺しまくっているのは
低空で忍び寄ってくるラジコン飛行機という時代だし。
800名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 21:01:30.91
はい、近代歩兵全否定発言出ましたー
801名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 22:09:23.39
>>800
君の国の兵隊さんは白兵戦しかしないの? どこの国?
802名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 22:25:02.57
>>799
>>751
格闘戦などやらないで済めばそれに越したことはないが、狭い場所などでの不意の遭遇戦ではやらざるをえない。
訓練はしておかなきゃならん。
市街戦などになれば、普通に起こり得る事態だからな。

逆に言えば、長大な得物より短いナイフレベルの得物の方が狭い場所での戦闘では有利、
狭い路地が入り組む場所では長い砲身を持つ戦車より溶断兵器を持った全高3〜5m級の人型兵器の方が有利だろう。
803名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 22:27:41.91
>>802
補足すれば、歩兵の基本は散開して射撃じゃないの、というだけで他意はないよ。
ナイフや徒手格闘がある程度重要視されるのは「特殊」部隊だろうと。

人型兵器に話を戻せば、人間サイズのロボットが生身の兵隊を代替することは今後あり得るだろう。
無人飛行機が多用されるのと同じ意味で。

人間サイズなら、二足歩行を採用してもそんなに機構的に無理はない。
でもそれに格闘性能を持たせることがどの程度重要なのか。よく分からん。
804名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 22:50:02.49
>>802
さらに補足すれば、開けた場所ならともかく、屋内で対テロ戦闘を行う場合は、
「身長2〜5m」とか言う巨大人型の尻尾みたいなサイズでは不利であり、
身長も体重も人間とほぼ等しいものである必要があるだろう。
普通の建物は人間に合わせて設計されているから。

嘘か本当か、ベトコンの掘ったアジア人サイズのトンネル網へ進入しようとして
デカいヤンキーの兵隊は苦労したとか聞くが。
805名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 23:17:46.23
>>803
市街戦を全て特殊部隊に任せるって言うのか?
ずいぶん大規模な特殊部隊だなw

特殊部隊は基本的に敵の支配下にある施設へ強行突入し内部から制圧することを想定されたもので
市街戦で外部から攻撃し制圧をする歩兵とは役割がちがう。

歩兵は施設外部からの攻撃で制圧した後に内部の残存兵力の掃討をする。
外部からの攻撃には戦闘ヘリや戦車、装甲車の支援を得る事があり、
遮蔽物をうまく使える3〜5m級の人型兵器は支援部隊としては重宝するだろう。
806名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/15(土) 23:51:23.24
>>802
それもあるけどさ、動物型ロボットの利点を全て活かしてると、狭い場所でも自分の体重より
重い物を持ち上げたり、重量物を精密に移動したり、現場にある物だけで必要な陣地や
塹壕を作ったりできるって事
807名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:05:42.16
背負い投げが出来るという事は腰をひねったり前後に背骨を曲げる事が出来る訳で

ガンダムならコアファイターがねじれるとか曲がるとかいう事に
808名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:06:33.82
ボトムズみたいなローラーダッシュできるロボットのデザインを考えていたらちょっと思いついた

ゴリラみたいに腕が比較的長い人型ロボットで、
両足にそれぞれ1つずつ計2個
手をこぶし状にして、手の甲にあたる部分にも車輪を1つずつ計2個
ゴリラが2足&2腕で歩くようなポーズになると4輪で走行可能、、、みたいな・・・みたいな・・・

ローラーダッシュ状態を解除したら、腕がやや長い2足歩行人型ロボットになる、とか・・・
809名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:10:09.62
アニメじゃ普通にコアファイターの入った腰が曲がりまくりだ罠
810名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:26:47.29
ガンダリウム合金すごいな!
811名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:29:26.81
>>805
自分で説明しているとおり、正規の機動部隊が街を制圧する場合は、
怪しい場所は外から重火器でクリアするんだろ。
人型の格闘戦のメリットとやらは特にないな。

で、その後の屋内のシラミ潰しには図体のデカイ人型は無用の長物だよ。
屋内で重宝する得物はサブマシンガン。ナイフでも蹴りでもない。
812名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:36:18.46
>>811
逆に敵に対して壁になり、味方に対してサポートするターミネーターみたいな支援ロボットはどうか
813名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:39:22.86
撃ち合いしか考えてないんならゴリアテ最強でしょ
814名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:39:26.73
壁になるならヒト型は要らんだろ
815名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:41:52.13
>>812
ターミネーターは純粋な対人テロ機械だから、人と同じ身長体重だろ。
816名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:43:35.07
どんな兵器でも戦闘はごく短時間で移動とか補給整備、その他の作業がほとんどだっての。
撃ち合いだけならラジコン戦車で充分だて
817名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:44:35.18
>>816
で、一番整備に手間のかかるのが人型なんだろ?
818名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:47:31.28
>>817
君は人型を整備した事でもあるのかい?
819名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:51:29.32
>>818
可動部が多い方が調整が難しいのは目に見えてる。
全身何百箇所が可動で、背負い投げが出来るんだろ?
820名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:56:06.29
>>819
馬車よりトラックの方が可動部が多いよな?蒸気機関よりディーゼルの方が(ry
821名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 00:59:57.53
戦場で柔道で戦ったら整備の手間がものすごいだろうけどww
822名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:00:24.03
>>820
もちろん後者の方が整備は難しいぞ。
メリットがあるなら整備の手間も惜しまないが、固有のメリットがなさそうだし。
823名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:00:27.03
運用コストを踏まえて効果が期待できるなら馬車よりトラックでもなんでも使うんじゃないですかねえ
824名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:01:47.81
>>815
あんなに頑丈な人は居ませんよ
銃弾受けても活動不能にならないし、自動拳銃ぐらいなら壁の役割を果たすと思われる
人型で有る理由は積極的には無いが、人型であることで人間であると勘違いさせる事ができる
撃たれて死んだ振りして情報収集とか、命乞いして囮になるとか
825名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:02:15.68
>>822-823
実際、使ってみるまでは分からんもんだよ。戦場で何が役に立つのか予想できる方がおかしい
826名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:03:27.06
防弾と射撃しか能が無い兵器しか必要ないなら戦車回収車なんて作るだけ無駄だっての
827名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:04:23.06
>>825
机上でもメリットが出ない者を戦場に持ち込むなよ。
俺が兵隊だったら司令部に試作人型突っ込ませるぞ。故障しましたて。
828名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:05:52.00
>>827
戦闘工兵を知らない?
829名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:10:25.54
>>828
工兵は本来任務でも十分に役にに立ってたと思うがな。
何に使えるか分からない状態で兵器を投入するなよ。
830名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:14:46.74
>>829
不整地での補給能力を増強の為の犬型ロボットも研究されてるくらいだが?
手先も器用なら重くて装弾が大変なMLRSにも役に立つ。しかもクレーンより小型で。
戦闘工兵でも人間より大規模な工事を可能にする。小部隊でコンクリ陣地を作れる。
831名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:24:33.13
力持ちの巨人がいてくれたら工兵や後方支援、砲兵で役に立つのは簡単に予想がつく。
現在の人型ロボットの延長が役に立つとは思えないが、それだと手足を外して分解整備が
容易だ。アクチュエーターがどんな形かによるが
832名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:24:48.09
>>830
犬型と人型と一緒にするなよ。サイズも根本的に違うだろ。
一緒にするなら何故同一視するか理由が必要。

後段は重機の話の蒸し返しだな。
現時点で人型重機のメリットは示されていない。
将来万が一、コマツが人型重機を実用化したら、その時に言ってくれ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:26:07.42
>>832
>サイズも根本的に
おいおい、モビルスーツ作れってか

>現時点で人型重機のメリットは示されていない。
お前は力仕事するときにクレーンほどの器用さしか持っていないのか?
834名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:33:21.00
コマツは早急に雪かき用のMSを作るべきだ
835名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:34:10.83
>>833
無理に使えば色々使えるかもしれないが、
実際は何にも使えない機械などノーサンクスだがなあ。
発想が全部人型ありきだからたまらんな。

例えば戦車の給弾は人間がやるか、専用装置で自動給弾するかだろ。
誰も強化服なんて持ち込もうとはしない。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:38:01.08
>>835
自動給弾機に弾丸を装填するのは人手だ。155ミリとかになったら今のようにはいかないだろう
それと人型ありきなのはこのスレだからだ。人より大きな動物型ロボットを最初に作るときは
人型だろうよ。データが取りやすいからな。
837名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:41:42.02
ヘリコプターの可能性を探るスレでVTOL機で充分とか機械が複雑で金食い虫とか
言ってたら話にならん。
板的には現実に役に立たなくても、説得力のある設定が生み出せてSFアイテムとして
物語上役に立てばいいはずだ。未来兵器として人型は見た目の説得力抜群だしな。
空飛ぶ円盤があらゆる攻撃を跳ね除けて、MBTの正面装甲を軽々と抜くんじゃアイテムで
勝負する話にはならない
838名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:50:29.07
>>836
他の方式の方が合理的なのに
人型を無理に押し込んで、
細部だけ辻褄合わせてるように見えるってことだ。

土木工事に水爆使えって強要した水爆開発者かよと。
土木工事はマイトとかアンホで間に合ってますよ。

違うとしたら水爆は一線級兵器だが、
巨大人型は今のところ軍事でも民生でもメリットが見込めないところか。
839名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:52:51.55
>>834
普通に、除雪機とかじゃ駄目なんですかあ?
840名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 01:55:44.73
>>838
スレタイに「巨大」の文字は無いが?
841名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:00:01.39
>>840
個人的に等身大人型兵器の可能性はあると思うから。
重機の人の言う3m越えなら巨大でいいんじゃないの。
842名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:11:00.04
大型ロボット身長3メートルくらいなのが(趣味だろうか)作られてるが、とても健康な動物の
動きとは言えない。それを見て役に立たないと言ってるならSF板に来るのが不思議だ。
今の機械は自重は足かせ以外の何物でも無いが、動物的な行動が可能なら自重を利用して
物を持ち上げたり横向きに力を与えたり出来る。
工事現場に屈強な男が多いのが大型ロボットの居場所を証明してるよ。器用な機械を
全否定してどうするよ?
843名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:12:39.07
人型兵器に可能性などはじめから無いよ
人型重機が汎用化する現実など無いから
人型機械に説得力を持たせる事がコンセプトの一つだったパトレイバーですら、キャタピラーから多脚への移行に説得力を持たせる事を放棄している
多脚から二足、人型への流れはありそうだ


否定するのは簡単だわ
844名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:20:41.33
>>839
ダメ!
観光資源としてもガンダムを製造、運用すべき
世界的に有名なガンダム、ザク、赤ザクは絶対に必要
この際効率は問題外で・・・
845名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:21:04.33
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
846名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:27:00.02
ガンダムは世界的に有名じゃん
847名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:29:10.14
レイバーのオートバランス、この発想がまずダメ。姿勢バランスは作業の予定によって細かく
制御されなければならない。それを倒れない為だけの機構を付けるなら「足など飾り」。
アイアンリーガー、実際劇中でやったのは最初からアイアンソルジャーとして作られた
S-XXXだったが相手の行動を予測してその時になったら素早く動けるように姿勢を制御
していた。「役に立つ人型ロボット」を作りたいのなら全身の間接を動きの予定の為に
統一させる機能が必要だ。
柔道ではそれを逆手に取って「崩し」をしないと相手を倒せない
848名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:29:25.13
>>842
巨大人型が過不足無く動く世界を想像することは可能だが、
現時点でもより効率的な方法が知られてるのに、
敢えて無駄に高度な技術とコストを掛ける理由は何か?

というように総括されていたはずなんだがなあ。

「趣味!」なら誰も口出しできないが、
「いや原理的に有利」といいながら原理を示さないからな。

ちなみに土木現場は工程が基本的に機械化されている。
機械を安全かつ効率よく動かすのが人間のお役目だ。
スコップ持ったロボより熟練のオッサンのバックホーの方がたぶん仕事が速い。
849名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:32:04.34
>>848
誰か研究でもしたのかよ?
その土木現場は大型ロボットと化した重機ばかりだろ
850名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:33:22.65
ロボワングランプリとかに出場している30cmくらいの人型ロボットの構造を
そのまま10mくらいのサイズに巨大化して作って、とかはできないんだろうか

作るだけなら・・作るだけならきっと10mサイズのはできるはず!
851名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:36:48.35
っていうか、人型「兵器」の存在意義を語るべきスレだけどね。
土木機械としての適正を熱く語ってどうする。
852名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:39:27.46
>>848
本当に文盲なのな…お前が歩けるかどうか分からんが、なんで人が簡単に歩けると
思ってるんだ?パトレイバーはその前提全く持っていないと言ってるんだが、人型ロボット
否定の根拠になどならんぞ。
CADが複雑な機械の設計を早くして重機は器用になる一方。体重の制御の重要さは
スポーツが証明してる。足がなきゃ最大の効率は生み出せないんだが?
>>851
兵隊の仕事はほとんど土木作業だよ
853名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:40:40.12
>>850
作るだけでも色々実験出来る。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:42:58.89
アロサウルスで走るシミュレーションをして二足歩行恐竜の姿が一新されたんだったな。
まあ人型は走るのには向いてないが
855名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:43:40.96
×兵隊の仕事
○歩兵の仕事
856名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:44:01.45
>>849
人型は見かけないね。
本当に人型が効率的なら、たぶんコマツあたりが放っておかないと想像するんだが。
君がコマツに入って開発して、中国に次期主力商品として売り込むといい。
857名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:45:40.95
>>856
足をうまく使う技術がまだ無いからだよ
858名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:50:38.72
>>857
開発の際は遠隔操縦で頼むぜ。
制御が切れたら倒れる様な代物に人は乗せられん。
人の周囲にも絶対に近づけるなよ。
859名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:53:14.42
安全装置をつける前のエレベーターの事故で死人が出たことがあったな
860名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 02:58:41.95
>>859
柔軟な重心移動と簡単に転倒するリスクというのは同じ意味だろ。
人間だって動作中に失神したら転けるわな。
素晴らしい人型機械の本質を否定するのはやめたらどうか。
人が死なず、建築物も壊さないのなら大目にみるけど。
861名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 03:06:25.04
柔軟な重心移動か

ロボットが左右左右と足を上げて歩行するたびに上半身がズリズリと左右に動いて重心を安定させる図が思い浮かんだ
862名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 03:20:50.65
それ凄い疲れるから。

動歩行は技術的に確立してたのにあまり採用されなかったのは歩く機械が乗り物という
認識が大きかった所為らしいな。
863名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 04:01:16.86
リジッドラックを使わないで油圧ジャッキをかけたまま整備する奴いそうだなこのスレ
864名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 04:08:58.01
>>860
大して移動しない、べったり地についてるクレーんですら時には扱い悪きゃ倒れて惨事を起こすんだぞ。
二本の足でなんて不安定なもんが倒れないと仮定する方がどうかしてるわw
865名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 04:24:59.62
>>864
整備中ならラックでもハンガーでも使えばいいが、
動作中のエンストやシステムダウンにどう対抗するんだよ。
重機の人の主張どおりに効率化一本槍の動作だと、
重心が脚の下に無い瞬間もあるし、慣性の問題もある。

歩行器にでも押し込むか? 著しく効率が落ちるがな。
866名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 04:37:43.45
>>864
>>860は人型で効率と安全の両立は普通の重機より難しい、
という趣旨で書いたが、逆にも読めるか。書き方が悪かった。
867名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 04:57:06.60
>>865>>863へのレス 申し訳ない
868名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 05:22:54.80
>>708
アシモの一目見て分かる悪いところは
腹筋背筋の欠落もあるけどそれと同じくらいに
尻肉が無いのが駄目、太ももしかない
人体の後姿を裸体で見ると中央にでっかい尻肉がある
この尻肉が脚部の動作を保障し、上半身の背筋とともに身体を支える
昨今のアニメでは盛んに乳が揺れているが
それは尻を満足に振ることのできない代替に過ぎない
xvideoで尻振り動画をはじめて見たとき笑いが止まらなかった
いや尻肉というものはこんなに見事に激しく震えるものなのか
日本人女性でこれだけ尻を動かせるものはおそらくいまい
おそらくそういう尻振り文化が日本には無いのだ
左右別々に尻肉は動かせるものだったのかと驚嘆すらした
乳は扇情的に描ける、しかも顔のそばにあるから前から見た絵は多い
だが尻肉を中心に描いた絵は比較すればどうしても少ない
尻肉は動かなければその魅力を引き出すことは出来ないからだ
しかし自在に身体を動かそうと思うなら尻肉なのだ
発達した尻肉こそが脚部の動き、現在のロボットのたどたどしい動きを
人間を優に越える俊敏なものに換えてくれるだろう
尻だ尻だ尻肉なのだ、性的に興奮を興させるくらいの尻肉こそが
人型兵器の明日を切り開くのだ
869名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 09:28:50.12
 _                  /
/  \ .         _ , _  , _ , ,.|
    ヽ      , -‐ ──--..、| か
     |   ,.´/  u .        | な
  .引 .|  ,'./  u    u  u .| り
   く  .|  , ,' u  ,   、.      |
  .わ .|  ; |__,, 彡〈 ≡  :`メミ_ 、__ヽ_
     |  ; |‐'/ 0 Y   / 0 `Y''' </ ̄_
     |.   | {   }   {    .}  u .'ハ
.      ノ  ; | .;{、  ノ,,,  、{、.   ノミ   <〉
、   ,、>. .; | u    /        J  !
.. ̄ ̄     ; |u   ∠__ __     u   |_ノ
.       .|  /_,,∠ヽ、`\_.    u |
.       .|'" ̄}:::::::::::::::: ̄::ヘ     ..人)
          \ll |/´ ̄ ̄ ̄ } |l ,ィ´ /
       , ' /ヽヾ>─<__ノ/  /::/::
     , ' /::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ´___ /::/:::::::
   , ' ./:::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ̄ ̄ /::/:::::::::::::
 ,  /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ./::/:::::::::::::::::::
870名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/16(日) 11:48:33.48
書き方がエラくアレだが…下半身の動きが重量物を扱ったり格闘したりと力の要る作業に不可欠だな
871名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 00:21:41.72
>858
世の中に何台自転車があると思ってるんだ?
872名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 00:49:12.19
>>871
重機が倒れることと自転車が倒れることを同列に語りたいの?
単発のレスに反応するんじゃなくて、ちゃんと話の流れを読んで発言しようぜ。
873名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 01:49:30.13
開発中の大型の歩行機械に人を近付けちゃダメだよなあ。
クォドループト・ウォーキングマシンにも近づけなかったと思うぞ
874名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 03:09:41.03
4 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 メェル:sage 投稿日:2013/06/17(月) 02:27:51.28
物理学が1兆の桁まで予測可能な理論体系を打ち立てているのに
なんでガンダムのあのブヨンブヨンなメカ?みたいな物に固執できるのか。
アニオタもちょっと楽になろうよ。
875名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 03:51:02.21
>>868
下半身だけでは駄目じゃないかな
両足を二台のクレーン車と考えると片方が片方を持ち上げるさいには、持ち上げる側は重く、持ち上げられる側は軽く成らなければいけない
右足に体重をかけることで左足より軽くなり持ち上げる事ができる
これを左右交互に繰り返すことで歩く事が可能になる
そのさいに動く関節部分の各動作も重要だが割愛
割と忘れられるが接地面積をコントロールする土踏まずの構造も必要
支える側は接地面積を広くし、持ち上げられる側は接地面積を狭くする
接地面積を広く取り、自重をコントロールすることで歩く事が可能になる
自重を増やす意味でも上半身は必要
でも巨乳は必要かどうかはわからん
876名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 04:10:50.10
ほんとにアニオタさんの

>>775
>あの世界ではレーザーは発達しているから

みたいなお言葉お腹がよじれて微笑ましいです。
レーザー光線とは何か。それがどのような仕組みで発振されて
どのように運用されているか、全くご存じないから
「レーザーは発達」などと言えるのだと思います。
レーザー光はこの宇宙では物理学的に不変ですから「レーザーは発達」する事は
この宇宙の物理法則が変わらない限りあり得ません。

物理学者や技術者はたぶん

「あの世界ではレーザー(光)の運用(応用、新技術開発)は発達しているから」

などと言うかも知れません。

ホントアニオタさん。

アニメに登場する人型兵器
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1370114072/l50

に速やかに移動した方がこれ以上恥をかかずに済みますよ
877名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 05:00:18.52
>>876
あなたのレスこそこのスレに必要ありませんよ
878名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 11:50:16.13
そこで原子爆弾を動力源にした自由電子レーザー砲
879名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 13:55:31.44
>>876はアニオタをバカにしているけど、この人自身は逐語主義者と言うどちらかという“バカ”に分類される人なんじゃね?
あの話の意味はレーザーを利用したインフラが進んでいるという意味だろうよ。
実のところ武器としても、月軌道から低高度の衛星軌道を狙い撃ちできるレーザー砲を民間が所有していたりするけど、それは別の話。
880名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 19:57:23.73
ミノ粉は可視光あたりの波長には通用しないのか・・・
881名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 22:20:23.91
柔道とか相撲とかは腰だよね
882名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/17(月) 23:31:47.79
 
ひざにはひざこぞうが必要だろ?
ちょうつがいになってるから重量を支えつつ動かすことが出来る
ひじにひじこぞうが無いことが不思議だが無いから腕から先は回転できるのだろう
同じように尻肉があるからこそ上半身と下半身をつなぐ動きが出来る
それなのにいまのロボットの尻は短パンのようになっていて可動域があるとは思えない
いくら太ももが太くても尻肉が無ければ太ももを動かすことは出来ない

もっと言えば尻肉は内臓筋・腹筋につながって身体のねじりに一役買ってると思うんだが
そこまでを今のロボットに求めるのは度が過ぎているだろう
とりあえず欲しいのはヒンズースクワットができるロボットだ
883名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 00:07:29.08
>>882
スレタイ読めないみたいだけど、それは「人型兵器の存在意義」とは関係ないだろ?
ロボットの動きについて語りたいなら、ロボットスレでやってくれ
884名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 00:39:19.18
>>874
宮崎とか庵野あたりなら君より実際の機械をよく観察してるだろうし、
何なら物理を勉強させても君より深く修得できるだろうよ。

アニメーターは物理より絵面重視で、縮尺すら場面で変えるけど、
まあこの辺の人は、人型なんて全部ウソ、と分かってやってるんじゃないかね。

引用してる文章も微妙にアレだね。
電算機のおかげで数値モデルは何桁でも計算できるけど、
この世界の実際と一致するかどうかは観測しないと分からん。

モデルの理論的限界もあるし、観測にしたって、
有効数字1兆桁の観測なんて、可能でも必要でもなかろう。

何でも数値モデルで事前に分かるなら、原子炉に挿した温度計が折れて、
その穴から高温液体金属がダダ漏れになり、国家予算規模の装置が
おシャカになるなんて、有り得ないはずだろ?

まあだからと言って、俺の家の横で試作人型を試験するのはやめてほしいが。
885名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 00:44:18.61
>>884の家の隣でJAが起動したようだ
886名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 00:53:27.29
>>885
放射能汚染はアンチATF汚染よりは防御可能性が高いぞ。
ハッキング対策が全くなってないので、現代兵器としては使えないがな。

それにしたって、あの貧弱な下半身であの歩行速度は酷いよなあ。
原子炉入ってます感だけは出てたけど。
887名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 03:25:18.57
>>879
世の中の学者、技術者はおろか、法律家、公務員、ビジネスパーソン、
たぶん料理のレシピを読む専業主婦までほとんどの人が
記述の正確性を尊ぶ”逐語主義者”ですよ。

たぶん「人型兵器の存在意義」という趣旨のスレに
趣旨を理解できず「ガンダムガンダム」と書き込む方お一人だけが、
「逐語的な理解、記述」が難しい方なのでしょう。
888名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 03:37:36.34
>>884

> 有効数字1兆桁の観測なんて、可能でも必要でもなかろう。

全く物理学と観測の意味が分かっていないようなので解説しますが、
ある物理理論があり、その数式から予想される数値と、
観測される数値がどれくらい乖離しているのか、実際に確かめてみたところ、
10の12乗の桁まで合っている事が確認されたという事です。

あなたの脳内にあるアニメ作品の人型兵器が飛び交うお花畑では

> 有効数字1兆桁の観測なんて、可能でも必要でもなかろう。

で「レーザーが発達」しているのかも知れませんが。

どうでしょう。そろそろご自分の恥と他人の迷惑を考えて、
スレを移動願えませんか。
889名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 03:53:36.75
>>888
君もスレの趣旨をよんだらどうか。
有効数字一兆桁で設計したり出荷検査をやってる機械がどこにあるんだ?
ここは架空にしろ機械のことを論じてるスレなんだけどな。
890名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 03:57:03.19
ところで「1兆の桁」って「1兆桁」じゃなくて「12桁」だと思うんだが……
891名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 04:12:29.24
>>890
いやこの「一兆」連呼の人が、物理量の種類も単位も示さず「一兆の桁」とか言うから、
「逐語的に」最大限に善意に解釈して「有効数字」と解釈してみたんだがね。
普通は誤差何%とか言うのが一般人だと思うけど。
892名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 04:30:13.55
「1兆の桁」って言ってるところで「普通はパーセント」はねーだろw
桁数がだいぶ違うだろw
893名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 04:45:37.07
「有効数字12桁」か「誤差1兆分の1」でいいだろ。
通俗的には強調のため、小数点以下ゼロを多数並べてパーセント標記もあると思うが。
894名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 22:06:24.03
構造的、物理的にありえないデザインが大嫌いな押井守と
細かいことよりアニメ的見映えが優先される出渕裕との確執
みたいなミリヲタvsアニヲタな構造が昔からこのスレにはあるな。
895名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 23:08:20.40
ミリオタなんぞ居ないぜ
存在しない人型兵器を科学的()に語りたいらしいゆとりのガキと意地の悪いジジイどもしか居ない
話題がマクロス、ガンダム、パトレイバー、鉄腕アトムや鉄人28号
ゆとり世代が分からないアニメばかりだねぇ
最近のアニメも話題にしてやれよジジイども


・・・俺もジジイだから最近のアニメ分からんけどな!
896名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 23:31:48.99
>>894
押井や富野は絵が描けないから、見栄えへのこだわりが無いんだろ。
人間関係のドロドロ具合とか、アニオタの期待を裏切って騒がせることにしか関心が無い。

ミリオタ度で言えば宮崎とか庵野には到底及ばないんじゃないかな。
ただこの辺りは自分で絵を描くから、どうウソをつけば見栄えするか知っていると。

「2001年宇宙の旅」みたいになるべくウソをつかずに見栄えがすればいいんだろうが、
アクション中心のアニメではそうもいかないんだろうな。
897名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/18(火) 23:38:45.52
憶測で物を言うけど、ミリオタ度で云うと、

宮崎>押井>>>庵野>>>富野

な、カンジがする
898888:2013/06/19(水) 00:27:36.89
>>889
>>890
>>891……

ご自身が”逐語的”な理解が苦手だったという事を隠匿しよう、恥を広げないようにしよう、
過疎スレの早朝自演で軟着陸させよう、という大変なご苦労が微笑みを誘いました。
ご苦労様でしたw

「有効数字一兆桁」(!)という”逐語的な理解力の不足”が生んだ誤読も
ある意味示唆的です。もしかしたら、一兆の桁まで一致した物理理論は一兆桁の一致まで予測しているのかも知れません。
(もちろん不確定原理がありますから観測の限界はありますが…)

この>>889の中の人
たぶんこのかたがお一人でこのスレを荒らしているようです。
この方は”逐語的理解”が苦手で物理学、数学、工学の知識も何も無い。
で「スレの趣旨」も理解できず、アニメ作品、登場する玩具、製作者を連呼して
仲間を集めようとしている。
私はこの方のミスをネチネチ指摘して恥ずかしくさせ居心地悪くする戦略を
暇な時やってみますが、
まあでもあまり効果があるかどうか。
899名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 00:34:33.72
>>898
スレの趣旨は、

ロボットとかアニメに登場するロボットとか、人型兵器ネタ等など適当なバカ話で
暇つぶしをするスレ

ってのはダメ?
色んな書き手、読み手がいてもいいじゃん。もっと軽くいこうよ。
900名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 00:44:31.92
>>898
おっと、それは荒らし宣言だな
止めておけ
おまえさんは先にやる事有るだろ?
このスレを荒らし、板の規則を無視してクソスレ乱立の一端を担っている事の弁明とかな


相手が一人だと思っているなら回線切って一回寝ろ
901900:2013/06/19(水) 00:53:10.17
>>898
言い忘れた
アニメの人型兵器の設定による論議はスレ違いではない
「アニメの設定だから論議に値しない」はおまえさんの個人的な意見だからな
だいだい「論議に値しない」って逃げだ、説得力が無いよ
二足歩行する機械を論議するスレでは無いし
902名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 00:57:09.98
>>901
技術的にナンデモアリにしたうえで、兵器の存在意義を立証できたとして、
そんなのおもしろいわけ?

やっぱ、アニメ板でやったら?
903名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:02:49.73
>>902
何をもって面白いか、は個々それぞれ違うよね
アニメ板でやってもいいけど、この板、このスレではいけない、という理由も無いじゃん?

っていうか、久しぶりに初代スレから読みなおしたけど、やっぱり無理があるよw>アニメネタ禁止

やはり、このスレは、SF板における、

人型機械(フィクション、ノンフィクション問わず)総合スレ

の様な気がする
904名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:04:12.17
まあ理系の人間が「1兆の桁」なんてあいまいな言い方するとは考えにくいがな。
普通は上から数えて小数点第12位まで一致とかじゃないの?なんで下から上に数えるの?
どんな論文書いてるんだか知らないが、査読通ってる?
日本語能力とユーモアの欠如も感じられるから、文系でもどうかと思うけど。。
905名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:09:11.35
>>903
技術的に可能そう、とか、戦術的にありえそう、というような前提の上で議論するから、
SF板でやるんじゃないの?
荒唐無稽なナンデモいいから存在意義をっていうんなら、SF板でやっても、
やっぱり>>901のようなヤツは馬鹿にされつづけるしかないよ。

つーか、逆にアニメ板でやらない理由が聞きたいな。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:16:50.87
>>905
んー、板、スレの選択にあまり論理的な理由はない、と思う

・そもそもインターネット上ましてや2ちゃんで議論なんてするつもりはないです
・マヌケなバカ話が好き
・SFが好きだから、この板の住人
・アニメの話もこの板の適当なスレで
・っていうかアニメ板は見たこと無い。なるべく一つの板で全て済ませたい
・色んな人がいるよね
・他者を馬鹿にするのは、野暮だと思うぞ
907名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:25:42.37
>>905
日本のロボットアニメのルーツを見るに、スーパー系はゴーレムや魔神から来てるが、
リアル系はアニメ監督がスペオペ作家から借りパクした「宇宙の戦士」から来たと聞くがな。

「宇宙の戦士」はパラシュート降下兵に動力入り宇宙服かぶせただけで、
まあそんなに無理な話でもない。大きさもゴリラ程度だし。
それにおもちゃ会社とかが入るとアレになる訳で。

個別のアニメの設定にこだわるのは無意味だとは思うが、
概ね源流も同じなのに、なんでそんなに追い出したいのかわからんよ。
借りパクされた作家の怨みかね?
908名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:30:48.57
>>905
>>903にも少し書いたけど、このスレを過去スレに遡って読んでみるといいよ
ここは何度も話題がループしているアニメ特撮ネタ上等のマヌケなバカ話スレだから

>>907
日本の男の子にはもう遺伝子情報として書き込まれちゃっているネタだからね>ロボットアニメ
909名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:37:39.07
>>906
そんな勝手な言い分ではw
じゃあ、馬鹿にするのも勝手だよねw

> ・他者を馬鹿にするのは、野暮だと思うぞ
野暮?何が?w
いや、馬鹿にされるようなことをしている人間は馬鹿にされるべきだとしかw
910名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:41:34.16
>>907

> 借りパクされた作家の怨みかね?

なんで、こんな荒唐無稽なことを思いつくんだろう?w
精神病んじゃってる?w
911名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:44:33.14
スタジオぬえとか言っても通じない世代か。>>895が正しかったな。
912名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:45:00.79
>>909
うん、勝手な言い分だよ
でもそれはお互い様と思う
スレを個人的に規程して、それに合致しない書き込みを排斥するのも勝手だしね
他者を馬鹿にするのが好き、というのであれば、それも勝手にしていいと思うよ
それを止める気なんて最初っからさらさら無いさ

でちなみに参考までに聞きたいんだけれど、
そもそも、勝手じゃない言い分って例えば、どんなの?
もし良かったら是非お聞かせ願いたいです
913名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:49:31.12
>>912

> でちなみに参考までに聞きたいんだけれど、
> そもそも、勝手じゃない言い分って例えば、どんなの?
> もし良かったら是非お聞かせ願いたいです

それはさすがに自分で考えた方がいいんじゃないかな。
っていうか、自分でそれを考えて、ある程度妥当な答えを出せないようだと
社会で生活できなくなるよ。

ヒントとしては、「郷に入っては…」とか、なんで板が分かれてるのかな、とか
ちょっと思いを巡らしてみたらどうかな?w
914名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:56:21.95
>>913
あー、ゴメン。言葉が足りなかったかな
「このスレにおける、この一連の流れにおける、勝手じゃない言い分」
が知りたかった
915名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 01:58:23.74
>>914
あー、やっぱりわからないのかw

そんな条件あろうが、なかろうが、大して変わらんと思うよw
916名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:00:41.91
>>915

まぁ、厳格にやりたい、ってことなんだろうけど、そこは大らかにやろうよ
917名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:03:14.95
>>916
厳格?w
どの辺がどれほど厳格なんだよ、この程度でw

だから、そもそもこの程度が「厳格」とか思っちゃうんだったら、アニメ板
でやった方がいいでしょ、ってなるわけですよw
918名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:06:00.24
>>917
いやあなた好きにしていいんだよ
誰が困るわけではないし
919名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:10:39.26
どうでもいいわw

具体的な話をしようぜ。

ハインラインの「宇宙の戦士」の強化服の話でもするか?
まさか、戦車より強いパワーアシストスーツってのを無条件に受け入れているワケじゃあるまい?
920名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:23:43.03
>>902
具体性の無い幽霊ロボットを個々に言い合うより、よほど具体的な論議()ができる
あなたが現存する人型兵器のスペックを表記し、そのソースを張ったら俺も納得するよ?
そう言うコトだろう?
アニメ板はアニメ板のルールがあり、できれば個別のアニメの話題に対してスレ立てする事になっている
故にアニメ板では板違い
もしかして便所の落書きと言われた2ちゃんねるにもルールが有るのご存じで無いのかねぇ
ルールを変えたいならルールブックに添って手続きを行った上でお願いします


恥ずかしいなら相手するなよ
ツンデレってヤツか?
921名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:33:35.92
>>919
揚げ足取りたいわけじゃないけど、宇宙の戦士のパワード・アーマー・スーツ(装甲強化服)は「戦車一個師団を相手取ることができる」ものであってな……。
まあそりゃピョンピョンカエル跳びしてりゃ戦車砲は当たらんよな的な何か。
922名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 02:38:22.20
>>920
> 具体性の無い幽霊ロボットを個々に言い合うより、よほど具体的な論議()ができる
> あなたが現存する人型兵器のスペックを表記し、そのソースを張ったら俺も納得するよ?
> そう言うコトだろう?
全然違うと思うがなw

> アニメ板はアニメ板のルールがあり、できれば個別のアニメの話題に対してスレ立てする事になっている
> 故にアニメ板では板違い
> もしかして便所の落書きと言われた2ちゃんねるにもルールが有るのご存じで無いのかねぇ
> ルールを変えたいならルールブックに添って手続きを行った上でお願いします
本当に馬鹿だなw
アニメ板のルールなんて知ったこっちゃないよw
アニメ板が板違いなら、ここ以外のどこでもいいよ、ふさわしい板でやんな、ってのが主旨だろw
そんな程度のことすらもわかんねーのに、長文でレスすんなばかw
923読んでんじゃん:2013/06/19(水) 03:12:13.70
>>922
前にも書いたが、あなたが妄想している人型兵器のスペックなんか、俺は知らん
だがガンダムや鉄人28号のスペックはGoogleさんに聞けば分かる
これは重要なことだよ
データシェア、情報の共有ができる
スペックが各々で変わったらまともな論議にならないからね
そんな初歩的なこともわからないのかい?
あなたの妄想している人型兵器の具体的なスペック、書けばいいと思うよ
「論議するつもりがあるなら」だけどね
924888:2013/06/19(水) 03:20:25.66
アシモの技術応用、福島向けロボット、ホンダと産総研技術開発

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130618/biz13061800090000-n1.htm

現在のところ人型ロボットは
1、人の活動が必要とされる範囲で、
2、しかも人の危険が増大するエリアで、
3、なおかつ人のパフォーマンスをある程度代替し
4、それがコストパフォーマンスに合う状況を目指して

開発されうるという事でしょう。

戦争も1、2、の条件を満たしていますが、
3、4の条件を満たせるかどうかが問題ではと考えます。
925名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 03:37:39.94
>>923
あまりにもとんちんかんに過ぎるのではないでしょうか。
そもそも、人型兵器に存在意義があると思ってない人もいるわけですし。

正直に言って、あまりにも低レベルに過ぎるのではないでしょうか。
あなたの読解力は大変に低すぎるのではないでしょうか。
「脊髄反射」とでも呼ぶべき、注意力のなさや思い込みだけで書き込みをする、という
行為が散見されますし。

つまりはこういうことです。
妥当な現実的、あるいは合理的な指摘がされて
「人型兵器に存在意義がない」
あるいは
「人型兵器は実現性に無理がある」
と結論される流れになったとしても、それについて

「否定するのは簡単だわ」
とか
「なんだ否定者はイタい火病と言われたのが粘着するほど悔しかったのか」
「おっと、それは荒らし宣言だな」
などと、なじるのはよろしくない、と言うことです。

それに反論したいのなら、合理的にあるいは論理的に反論すればよろしい。
926名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 05:03:56.47
>>925
稚拙な結論だね
927名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 05:08:37.58
>>926
だから、それなら、それがどう稚拙なのか指摘すればいいw

できないのなら、黙ってなさいw

それも嫌なら、この板には絶対に向かない。
1になんと書こうとも、どう言われようとも、こういうことに突っ込むのが大好きなやつってのがSF者なんだよw

別の板に行きなよw
928名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 05:27:36.82
>>927
ご指摘どうも
これほど精神年齢が低い相手だと思わなかったのでね
煽り合いになる前に止めておくとするよ
929名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 05:29:09.07
>>928
正直にいって、精神年齢が低いのはあなたじゃないのでしょうか。
かなり、問題があるレベルにあるように思います。

兵器とか存在意義とか忘れてまずメンヘル板に行くのがよろしいのではないかと思われてなりません。
930名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 06:32:59.54
発想力ゼロのボクちゃんが必死でお勉強した以上の知識を持って
SOWを楽しんでいる人間がにぐいぃぃぃギギギ
931名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 06:36:05.06
結局、「将来はガンダムが実現可能」って結論が出ないと気が済まないガキなんだろうな。
あほくさ。
932名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 07:21:47.11
将来はガンダムが実現可能()
933名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 07:25:55.24
15まで続いてきたこのスレで初めて>>931が言い出した言葉だなw
そうかあ将来はガンダムが可能なんかあガンダムがねえぇ
ガンダムガンダム……え、ガンダム可能なの?
934名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 09:14:24.97
レイバーくらいの大きさの人型重機なら十分作れるでしょ。今の日本の技術力では
935名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 09:18:48.87
>>921
そのカエル跳びは、作中のシステムでは不可能だということを分かっていて言っているのか?

それに、作中でも触れられていたが、
放物線など描いていては容易に未来位置が予想されて至近弾どころか直撃を食らうぞ。
936名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 12:02:26.58
まあ将来はガンダムが実現可能なのは一兆まで決まってるらしいから
937名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 12:21:59.03
>>933
ガンダムの形をした人型機械自体は製作可能かも知れんが、
作中のような性能を実現するのは難しかろう。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 12:42:09.94
>>921
あれ歩兵一人で核兵器が携行できる・・って程の意味合いだよなぁ
939名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 15:33:54.64
>>934
まだ無理。新幹線の先頭車両の外板を機械的に作れるようにならないと
それと設計技術の開発が必要だ
940名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 16:17:00.80
動物の身体は全身の筋肉を適切に動かす事で大きな力を生み出せる。
動歩行くらいはかなり前から…ガンダム放映数年後くらいに実現してたが
それでも人が乗れる大型ロボットには出来ない。

産業ロボットは80年代に実用化してどんどん賢くなっていってそれで人型で
割と大型で人も乗れるロボットももうすぐだろうというパトレイバーの設定になったが
工場と違う足元に何があるか分からない、様々な障害物がある整えられてない
環境で使えるロボットは産業ロボットとは比較にならないほど難しかった
941名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 16:28:11.43
ロボワングランプリとかに出ている30cmくらいの大きさのロボットを、構造そのままにして3〜4mクラスの
ロボットを作るとかイケそうな気がするけどなぁ
942名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 17:18:33.10
>>941
それぞれの素材の剛性まで倍加されるわけじゃないからなぁ。
30cmの大きさのロボットを10倍にしたら、縦横高さも10倍になるので重さは単純計算で1000倍になる。
重量1000倍だと小さいときは数グラムであっても大きくなると数キログラムだ。
アルミ製のやわい骨格では単純に倍加したら曲がるだろうし、硬い素材に変えたら重さは1000倍ではすまなくなる。
難しいもんですよ。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 18:32:24.36
2乗3乗の法則だね。そのまま大きくしようとすると重量同じで強度だけまんま10倍の素材持ってこなけりゃならない。
現実としてはちょっとありえないよな・・・
944名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 18:46:03.79 ID:couO6TVb!
既出かもだけど現在の技術で

完全武装の歩兵一人vsその歩兵と同じ重量のリモコン戦車

だったらどっちが勝つの?
945名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 18:49:07.22
歩兵が勝つだろう
そんなちっちゃな戦車は階段登れないし
946名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 18:49:25.88
未来になると周期律表に新しい金属でも見つかるんじゃないか的妄想してるんだもんな
プレデター2のセリフには結構ショック受けたけどw
947名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 18:56:50.03
でも>>931さんによると将来はガンダムが実現可能なんだよなあ
はあガンダムガンダム
948名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 19:01:45.79
兵器ってのは最先端技術が総動員された精髄であるものだが、
現在の第三国の軍のように、民用品を利用して戦うような環境になればロボットも生きるかもなぁ。
およそ100年位は待ってくれ。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 20:05:11.69
>>946
それももうありそうにない話だもんな・・・
素材工学で新しい複合素材が出来た、つー方がまだよほど騙せるwww
950名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 22:26:07.49
>948
100年後のランクルは2足歩行か。楽しみだな。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 22:30:24.36
>>947
気でも狂ってるの?w
952名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 22:31:52.77
>>947
そんなにガンダムが実現可能でないと気が済まないのかw
やっぱ、アニヲタってゴミそのものだなw
953名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 22:32:56.92
>>947
図星をさされた>>926が暴れてるのかw
954名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 00:01:51.69
超ウラン元素なら存在だけは出来るだろうけど
955名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:14:53.84
チェレンコフ推進なんてものが実用化されているのに、機動歩兵ってのはどうよ?と思った
956名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:32:14.87
機動歩兵って移動時に乗り物に乗る歩兵の事…
957名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:44:51.85
>>938
第二次大戦末期、ドイツ歩兵のパンサーファウストは
遮蔽物を利用してた待ち伏せで、多方向から戦車を狙うことで
まずまずの戦果を挙げたらしい。

もちろん戦況を変えることは出来なかったし、
その後に複合装甲が出て来てからは、歩兵手持ちの成型炸薬弾兵器の効果も半減だけど、
ゴリラサイズの機動歩兵も、地形によっては相当使える可能性はある。
携行弾数は上がるだろうしな。

まあウサギ跳びは無いよな。
ここで評判のあの悪いアニメ、あの時代にしてはSFチックにがんばったと思うが、
主人公の人型が地球上ででウサギ跳びしながら対地攻撃機に勝つシーンは酷かった。
いくらスラスタ吹かしてもほぼ放物運動だろうと。

それでいて、自分より出力の大きそうな非人型兵器に、
旧式すぎて動きが読めるとか文句を言うし。
958名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:50:24.27
>>957
パンツアーファウスト、でした。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:55:43.38
そこでデイビークロケットですよ
960名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:58:22.99
RPGやバズーカ、ジャベリンとかでは戦車を破壊するのは難しいが、TOWUやヘルファイア
9K121とかだと戦車にも有効。でも重い。
TOWUは分解して発射機を5人、ミサイル1発につき1人の歩兵で輸送可能。
M2ブローニングは3人で運べる。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:59:33.52
>>959
その場合は無人化だろう。
鉛やタングステンで搭乗者を遮蔽したら一歩も動けないぞ。

原爆投下国のハインラインは被曝なんぞ2、3週間寝てたら直る、
って認識だから遮蔽しないだけ。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 09:58:13.42
>>957
機動歩兵の強化服は基本 “脚力” で跳んでるということになってるから
あのシステムでは不可能だということになるだけ。

ロケットエンジンなどのスラスターによって飛ぶのなら全然問題ない。


件のガンダムさんも脚力で跳ぼうとすると
パイロットがミンチになるほどの猛烈な加速を必要とするので不可能となるが、
スラスターで飛ぶのであれば推力と持続時間の問題になるので可能性はゼロではない。

宇宙空間で戦闘機動を可能にするためのスラスターを機体の各所に多数装備してるはずなので
放物線を描くだけの飛翔でもない。

ただ、戦車にロケットエンジンを付けて飛ばすようなものだから、戦闘機と渡り合うなんてのはかなり困難だし、
万が一メインのロケットエンジンにダメージを受けた場合は
着地時に落下速度を殺すことが出来なくなるのでペシャンコになる。
非常にリスクの高い戦術だわなw


うさぎ跳びじゃなくてカエル跳びな。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 12:36:30.59
>>956
騎兵がいいよな
ロボ馬でぱかぱか
964名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 15:04:34.91
あしゅら男爵の鉄仮面軍団?
965名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 16:20:59.49
二昔前、三菱重工の人がSPA!だったかで
予算やるからレイバー開発しろっていわれたらできるけど
あんなもん使い道ないでしょw
っていってた
966名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 17:37:04.05
>>965
ここで全くヒトの話を聞かずに頭から否定してるヒトと同じタイプの人か
実はその時は開発の真っ最中で緘口令が敷かれてたか…のどちらかダナw

前者だったら今頃リストラされてるかも知れんな…
967名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:13:11.19
実はその時は開発の真っ最中で緘口令が敷かれてたか…のどちらかダナwwwwwwwwww
968名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:21:24.49
典型の方がいきなり降臨されましたw
969名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:39:29.64
>>968
イキナリ降臨乙wwwwwww
970名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:46:39.07
ウィッキーさんによると

>ホンダのロボット開発は、1986年以前より秘密裏に行われており、
>Eシリーズ(下半身だけの実験型)、Pシリーズ(人型をした試作型)を経て
>正式に開発が発表されたのは1996年のことで、P2(プロトタイプ2)と呼ばれるモデルが発表された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIMO

ホンダは3昔前から開発してるのな…
あっちこっちの重工さんや製作所さんは青くなっただろうなw
971名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 20:55:53.63
P3、AIBOと来て、ロボットの未来は明るいと思ったのに…
972名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:11:40.33
生体ロボットでいいやってことになっちゃったからな
365日24時間壊れるまで働けっ
973名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:15:35.22
ロボットに敵陣を突破したり破壊する打撃力は持たせられそうにないとは思ってるが
ザンジバルに撤退するグフ&ザク×2に似た動きはあるかも
974名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:48:43.10
>>972
制御系をいじって「苦しみとか悩みとか感じない」ようにしときますね〜
柔らかい所が剥き出しになるんでかわりにコレ被っといてください。
つ「鉄仮面」
975名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:56:16.83
アメリカが事実上破綻している。ドルが暴落したらマネーゲームは終わり物作りの時代が
帰ってくる。そうなれば労働者を使い捨てにする時代も終わる。
976名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 23:04:18.07
カーボンナノチューブが実用的になればフレームの素材として最適な気がするけど
実用レベルになったって話はとんと聞かないな
977名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 00:15:28.55
>>972
ブライキングボスが正義サイドのアニメが出来そうな勢いだな。

工場は既に人型でないロボットで埋め尽くされている。

介護、飲食、原発、そして対人戦闘といった過酷で等身大人型ロボットが欲しい分野は
現在は低賃金労働者が余儀なく働いているが、遠からず調達不能になる。
その時はロボット開発を加速せざるを得まい。
978名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:05:29.04
>>976
あれはかなり難しい。カーボンナノチューブは原子が正確に並んでないと
性能を出せないし、結合がまた難しい。数センチまでは正確に作る方法が見つかったが
1本の繊維が一つの分子になっているという物だから
979名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:06:38.52
>>977
要ロボットスーツ(パワーアシスト)
980名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:18:29.27
>>962
> 機動歩兵の強化服は基本 “脚力” で跳んでるということになってるから
> あのシステムでは不可能だということになるだけ。
AmazoneでKindle版のためし読みできるから読んでこい。
981名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:46:16.05
もう次スレは立てなくて良いのでは
982名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 03:42:08.51
>>980
何回読んだと思ってんだバカ
983名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 08:34:13.19
984名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 19:51:50.56
基本は脚だが一定以上の力で跳ねたらロケットが補助する感じだな。
これがオートなんだから、人型を動かす制御系はかなり練り込まないと実用化できないことがわかる。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 22:09:56.36
いやそれ位は可能だろう

ただ開発できても実用にするにはメリットが薄い

戦闘用パワードスーツを飛ばすなら

重機関銃に耐えられる程の重装甲にするなら推進剤が入らなくて稼働時間が凄まじく短くなるし、対空ミサイルに追われるだろう

軽装甲なら、恐らく熱を放出しまくるヘリコプターより遅い(敏捷性を謳うならなおさら)物体が
ぴょんぴょん跳ね回るだけだから、センサ+コンピュータ管制の対空機関銃だけでやられる

より単純なテクノロジーを使う物に仕留められる罠が


大体、背中に可燃性の燃料を大量に背負った的になりたいか?
燃料漏れとか日常的にありそうだし


よっぽどの非対称戦なら…
まあUGVでいいんじゃね?足場が悪くてもBigDogみたいの使えばいいし
986名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 23:45:10.84
もう感じとかそういうの止めよう。
次スレは無しで
987名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 23:53:30.29
仮面の忍者赤影に出てた金目教の大魔像は、あれは人型に説得力のある巨大人型兵器だったなぁ^^
戦闘もできて布教にも役立つわ

・・・とか回顧する
988名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 23:57:10.91
>985
飛ぶんじゃなくて、跳んでるんだよ。
原作の当該シーンだと、敵都市を短時間で通り過ぎながら
破壊してる。 

君のとこだと、対空ミサイルや対空機銃装備の警官がいるのかもしれないが、
あまり、一般的な環境じゃないぞ。
989名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:24:59.03
戦争している時に都市で武装しているのは警官だけなのか…

そりゃ一般的な事だな
990名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:30:18.53
ハインラインの原作では、惑星軌道から降下して、
持参の爆弾を敵都市にばらまいたら即撤退、だから
あんまり燃料切れとか考えていないんだよな。

…爆撃機じゃ駄目なのか?といってはいけない。
たしか中立的宇宙人を脅して従わせるという、
ヤクザの嫌がらせのようなお仕事なので、
焼夷弾の絨毯爆撃ではやりすぎらしい。

まあ彼らの本領は惑星表面制圧後、
ベトコン、じゃなくて蜘蛛野郎の掘ったトンネルの攻略だろう。
これは歩兵しかできない業務だろうから。
…コンクリートで埋める、とかは無しでな。

敵母星降下作戦の失敗で取り残された兵士達は当然燃料切れで、
ひっくり返った亀よろしく敵の捕虜になっている。
991名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:32:42.84
つか冒頭のシーンは奇襲だし(都市無差別攻撃w)
一般的も何もあの小説自体、機動歩兵が無双だという設定じゃん

同じテクノロジーで戦車作れよ、とか自問したら宇宙三等兵物語(海兵隊っぽい歩兵)が作れなくなるだろ?

書かれた当時は「賢い」弾頭も発達してなかったしなあ
992名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:56:31.38
今や「穴の中に降りてって捕虜を助け出してくれる機械」の方が
パワードスーツより先に出来ちゃいそうな…
993名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 02:26:05.75
まあ50年から前の作品に対して「最新科学では……」なんてイタいマネはやめよう。
994名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 02:34:21.68
ハインラインの強化服は中の人間の動きをセンサーで拾って
ディレイを限りなくゼロに近づけた同じ動きを強化服が再現するというもの。
だから強化服は
中の人の動きと同じ動きしか出来ない。

コレが何を意味するかというと、
中の人より素早く強化服が動くことは機能上できない
力の強さは強化できても、速さを強化することは機能上不可能だということを意味する。

つまり、ジャンプする時の初速はたとえ強化服を着ていようとも、
中の人が素っ裸でジャンプする時と同じ速さしか作る事が出来ないということ。

初速が同じだということは…、到達する高さも同じ、
つまりハインラインの強化服は、せいぜい1mくらいの高さまでしか跳べないのだ。

作中に最大ギアを使いたい誘惑にかられる…とか
指揮官用強化服にしか出来ない猛烈なスピードで…とかいう矛盾する描写があるが…、

もしもそういう機能があるとすれば、こと跳躍や走行ということに関しては
マスター=スレイブ方式ではない別の制御系を導入している…ということになる。
995名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 02:52:26.49
>>994
指揮官用と偵察用は上で引用されてた跳躍補助用のスラスタの出力が違うんだろう。

スーツが微少な動作の起こりに反応するなら、中の人の生身の動作より速く動ける可能性はある。
昔のマンガ「エルフ17」みたいに、高速動作後に中の人が鉄バット花形状態になる可能性もあるが。
996名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:01:38.61
>>994

>つまり、ジャンプする時の初速はたとえ強化服を着ていようとも、
> 中の人が素っ裸でジャンプする時と同じ速さしか作る事が出来ないということ。

いやこれは誤り。
何百キロの装甲でも本人のもともと足の動きの速度以上のジャンプ力を以上を生み出す事は可能。
本人はジャンプ命令をしたあと本人はなるべく関節を自由にし、
機械の足の動きに身を任せれば良い。
ジャンプ時の足の動きが搭載された人間の皮膚関節組織の物理的限界を超えない事と、
着地時の衝撃を緩衝する事が重要だが。

つまり、鉄棒等からぶら下がり、足をバタバタさせる気分。
その動きの速度で走れば中の人が素っ裸で走るよりかなり早い。
997名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:13:21.31
起動歩兵の一番の弱点は速度に乗っていた時の急停止だろう。
ぶらぶら足を動かして高速度で移動していた時、
急に停止しなければいけないとなって、速度を落としたら
慣性の法則は内外等しく働く。
時速60km程度急停止でもビルの6階からの落下と同じだから
制動には相当な注意が必要だ。
998名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:24:14.06
>>994
デブオタが
自分の皮膚筋肉を脱ぎ捨て、
ウサインボルトの筋肉を纏ったと考えればよい。
デブオタは足をただ動かせば、
ウサインボルト並みに走れるという事だ。
ウサインボルトが走る場合は路上からの衝撃を感じるかも
知れないがこれもデブオタの脳に達しないよう
緩衝する事が可能という事だ。
999名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:24:49.45
まあ初歩の物理学講義はこれくらいにして埋めよう。
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:26:37.25
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。