人型兵器の存在意義スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
好きにしろ。

前スレ
人型兵器の存在意義スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/
2名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 18:38:16.16
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲット人型兵器だよ
自動で存在意義を主張してくれるすごいやつだよ
3名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 19:23:50.44
プラモデルのプロレスみたいなアニメが後半軍事利用されていた記憶が・・・
あれって利点あるかな?
4名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 19:46:58.80
人間サイズに大きくして兵器化するんじゃなかったっけ?
5名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 20:34:59.47
いちもつ

あのまま消えるかと思ったが…
これでまた戦える。
6名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 20:46:23.53
>>3-4
なんかあったなあ。憶えてないけど…

軍事兵器の開発が凍結された近未来。
子供の間に広がったプラモデルプロレスを軍事転用し作られたのが人型ロボット兵器である。
その開発の経緯ゆえにこれらの兵器は軍事用とは思えぬ原色が多用され無駄な角や装飾で飾られたいた。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 20:54:05.18
柔王丸とか蛮とか
8名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 21:09:46.86
もう既に軍事用に使えない>>原色とか

オナヌーに理屈にならん理屈をつけようとかするなよ…
96:2011/08/19(金) 21:26:45.07
>>8
その自慰行為に屁理屈をつけて正当化するのがこのスレだ。

>>7
それか。あったなあ。柔王丸。

蛮っていったらこっちだよな。
http://27.media.tumblr.com/B7nTynLX6nvcpaubB5cRwVeDo1_400.jpg
こっちでもいいか…
http://www.takachiho-haruka.com/nikki/koma_ban.jpg
10名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 22:05:16.86
対人兵器なら小さいままの方が有用だと思う。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 22:09:42.20
今、放映されてるダンボール戦記でも小型ヒトガタじゃないか。
あとはホーガンのミクロパークとか。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 22:15:01.84
池乃めだか最強伝説
13名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 23:13:16.08
めだかは人型兵器だったのかー
14名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/20(土) 00:07:07.00
ゴールドライタンとか三四郎
15名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/20(土) 00:24:21.77
ライタンは宇宙人じゃ
16名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/20(土) 00:45:18.79
>>9  ローディス党員の生残りがいたか  ‥なにもかも皆,懐かしい. . . .
jya無え  2014/03/?? "御茶の水"ドウなってるんか!? ゆう坊はヤル気が有るのか?情報不足なり
17名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/20(土) 02:30:44.65
暗殺用ならチャッキーとかバッドカンパニーとかハーベストとか。
小型、特に群体だと「意外にしぶとい」「少々壊しても根絶できない」
「潜伏して忘れた頃にまた出てくる」という嫌らしさがあるわな。

でもあくまで暗殺とか非正規戦での優位であって、正規戦では貧弱だろ。
そもそも小型に徹するほど人型の優位はなくなり、昆虫型とか
細菌型とかウィルス型になっちまうぞ。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/20(土) 10:16:09.94
最強人型はローゼンメイデン
19名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/20(土) 10:50:33.22
エンジェリックレイヤーはフィールド外で動けないんだっけか
20名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 12:36:24.65
イメージ的には、ヒトの反射速度を上回る速さで動き回り、小火器でダメージを与えてくる。
歩兵相手に大量に投入されれば、かなり厄介な状況になりそうだ>小型ロボ

ただ、確かにヒト型である必要性は無いなw
21名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 12:41:27.88
超人ロックのニケシリーズだな
22名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 17:01:25.90
パトレイバーは狭い路地に入るってんで人型の意味があった
23名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 18:12:54.14
路地なら蛇方でいいよ
24名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 22:06:59.88
電信柱というか送電線切りまくりだろ、レイバーじゃ
25名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 22:37:51.28
電柱式の日本人街にヘリが進入したら、電線に引っ掛かって墜落というネタがあるな
26名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 22:39:40.66
二足歩行型土木工事機械 =と言うことならウォーカーマシン (ザブングル)
 形が機能を表す/ならば『トラッド11』は実に秀逸なデザイン。 あれの実物が有れば福島原発で大活躍なんだが
  (ゆうきまさみ氏は”晴海でイデオン音頭”踊ってた位だから ドッチがドッチのパクリ なんて言えないんだが)
27名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/21(日) 23:32:53.57
フルメタルパニックアナザーのPS1(パワースレイブ)とかおもろいぞ

まんまレイバーの小型版
28名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/22(月) 08:16:21.59
>>27
俺もあれいいなと思ったんだけど
後方の視界ってどうしてるのかが疑問
29名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/22(月) 16:24:24.37
人間のように走れる二足歩行ロボットMABEL、ミシガン大学が開発
http://slashdot.jp/idle/11/08/19/2036210.shtml

人間に近いフォームで走ることができる二足歩行ロボットは、平たんでない地形や建物の中での移動にも優れている。
開発者らによれば、将来は軍事用ロボットや救助用ロボットとして活躍することも可能になるとのことだ。


スマートにはなったが…
まだまだだねえ。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/22(月) 16:46:26.63
>>29
>膝のある二脚のロボットとしては世界最高速

良いねぇ。
いろいろ競うようになると燃えるねぇ
3129:2011/08/22(月) 17:01:31.15
>>30
まあねえ。この連中も半分はロマンで研究してそうだからOKか…
スラッシュドットの住人は「人型ロボの存在意義は人間に見えること」ってオチつけてくれるし…

スムーズな二足歩行は突き詰めると人間臭くなるのも良い。
ズッコケかけるのも良いw
でも、実用性は後回しな。
32名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/22(月) 17:41:17.85
日本の場合、京都の製作所がやってくれましたとかになるのかね?
33名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/22(月) 19:07:31.05
なんとなくアシモフの「堂々めぐり」を思い出した
34名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 11:29:31.65
とりあえず、ヒトの記録、100mを9秒58ぐらいは破ってもらわないと話にならんな。
35名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 20:45:19.33
その速度で匍匐前進してくれるなら兵器としての実用性あるな。
36名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 21:30:47.72
確かに、兵器なんだから全力疾走より、中腰や匍匐で移動する事の方が多そうだ。

そういえば乗り込み型の場合、何故か匍匐前進ってしないな。
そういう機能を装備しているべきなんだが…
37名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 21:36:28.85
匍匐するなら戦車のほうが・・・
38名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 23:13:49.61
スコープドッグが降着姿勢のままローラーダッシュすれば良い感じなハズ。
絵的にはシラネ
39名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 23:24:38.33
チェンジ・グラ〜ンカー
40名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/23(火) 23:29:00.66
カラミティドッグのレッドバージョンなら機能的にも絵になりそう
41名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 01:47:36.71
ヒジと膝にローラーついてたら便利だな
通常移動時はうつ伏せでローラーで移動でそのまま射撃できたりして。
複雑な地形踏破時だけ立つとか
42名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 02:44:00.78
>>41
人に装備できるだけの技術はある。実用性は不明。

SWISSPASS 2 with NUDE and jean yves blondeau buggy rollin
http://www.youtube.com/watch?v=NXWK8FE5kuw
43名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 13:10:21.59
ロボットにタイヤや履帯つけるか
戦車に手足つけるかで完成品の外観が大きく変わりそうw

それらが収斂進化した姿が真の究極陸戦兵器に
44名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 13:16:58.89
出てきたのはR-28号
45名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 13:28:31.99
戦車だって、時には立って歩きたいんだ!
立ち上がれ!全世界の同志たちよ!
46名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 15:32:27.85
兵器の中にも敵弾がびゅんびゅん飛んで来る場所では5分ともたずに破壊される物もあるんだが
47名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 15:45:07.82
重装甲の主力戦車以外の軽装甲車両や非装甲車両だったら普通に機銃、機関砲で
撃破されますがな、兵器ってのは基本「当たらなければどうと言うことはない」ですけん
48名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 15:54:02.51
重力コントロールに慣性制御が実現すれば、どんな攻撃手段も赤子の手な訳だが
49名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 16:03:21.38
仮定の話で現実を否定されましても
50名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 16:50:07.42
>>47
戦車も無敵ってワケじゃないからな。
今は戦車程度の機動力では現代のFCSには対抗できないから、
昔のように野戦で戦車同士で撃ち合うなんてできないんじゃないかな?
歩兵携帯型の対戦車ミサイルもかなり強力だし…

アメリカが、主力をクローラーじゃなくて多輪式の戦車に移行するとか言い出すくらいだから、
ここでの何かと言うと『戦車でいいじゃん』って発想も古くなりつつあるのかも知れんな。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 18:07:40.05
見つけられるか見つけられないかってのはあるけど
戦車の射程の長さは脅威、隠れながら携帯型の対戦車兵器
もって近づくお仕事を俺はしたくないな〜

ところで、スターウォーズのドロイド兵とか有効なのか?
52名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 19:11:55.38
>>51
>隠れながら携帯型の対戦車兵器
>もって近づくお仕事を俺はしたくないな〜

間違いなくやらされるな。
そういうことを口走ってると、往々にして実現してしまうものなのだよw

まあ市街戦なら長射程もそれほど脅威じゃないし、見つかりにくいから安心しろ。
野戦でも最近はギリースーツとかあって、目視ならほぼ見つからない。

ただ、日本軍は伝統的にそういう合理的な思考力を持ち合わせていないから、
何も遮蔽物の無い平原に通常装備で放り出されて、
根性で近付け!やらなければ後ろから撃つ!…とか言われる可能性もあるが…w
53名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 20:38:24.77
最近の戦車は赤外線画像で索敵や照準出来るしなあ。市街戦用途のギリースーツってあるの?身体中にコンクリ片付いてるとか?
米軍や日本は装輪装甲車にお熱だが、独のプーマや英のアスコッドみたいに防御力を重視した装軌戦闘車の整備を重視する国もあるわけで。機動性を重視するか防御力や不整地走破性を重視するかの違いもあるし。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 20:41:20.59
ドロイド兵は使わないときに畳んで収納してるのは良いと思った
55名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 21:12:34.93
>52
>やらなければ後ろから撃つ!

どこのロシア軍だよ。 隠してても生まれは現れるもんだねえ。
日本は同調圧力を掛けるんだよ。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 21:15:41.78
>ただ、日本軍は伝統的にそういう合理的な思考力を持ち合わせていないから

反日ブサヨ乙www
いまさらそんな自虐史観に騙される情弱はいないというのに、ほんとお仕事大変だねwww
57名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 21:44:59.43
原発事故の処理に狩り出されている作業員も
カネで雇われているだけだからなあ。
中間搾取されて、雀の涙な手取りだそうだが。
58名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 21:48:23.59
欠陥指摘を自虐的とかおそろしや
59名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 21:54:15.98
打撃力の拮抗した主力戦車同士の一騎打ちって図式はもうほとんどあり得ない
(皆無とは言えないが)、防御力で劣る分機動性の高い装輪式先頭車両は
対テロのような不正規戦闘が主流になるであろう近代戦には向いているけどね
60名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:01:12.26
>>56
そういうことを言ってるからネトウヨはダメだと言われるんだよw

自虐史観というのは、『日本は悪だった』というヤツで、
ダメな軍官僚のダメな作戦で不必要な損失が大量に出た事実を認めて、そういうことは繰り返さないようにしよう
というのとは全く別のハナシだろw

合理的思考力が無いことをここで晒すなよ。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:08:12.43
装輪式戦闘車両って田圃とかぬかるみに弱そうなイメージがあるw

アメリカ基準で考えると、敵がいそうだ=とりあえず砲撃しとけ的なイメージがあって
テロとかしかおもいつかねーリビアもNATOの空爆で戦闘車両潰されまくったみたいだし

制空優勢状態を維持できないと、人型兵器もヘリに追い回されて終わりになりそうな・・・・・・
第二次世界大戦のような戦場はなかなか生まれないような気がしてきた。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:16:10.92
ミサイルポッドなんて遠隔式のをそこここに配置しておいて、安全なところから目標入力やら
発射管制までやりゃいいじゃん。

実際米軍はもう運用してるでしょ?
63名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:24:13.35
ミサイルポッドそのものを探知して攻撃するような対策がとられるような気がする
或は飽和攻撃とか
64名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:27:50.12
ミサイルポッドより地雷のほうがよくね?
65名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:29:00.46
>>59
でもRPG除けに鳥籠みたいに金網張ってる姿みたら、素直に装軌車両にしろよと言いたくなる。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:29:05.00
先ず戦闘地域に無人のミサイルポッドを設置する手間が大変、設置したら保守管理する手間が大変
24時間365日不眠不休で監視するのが大変、誤射して民間人殺したりした時のケアが大変
戦闘が終了したあと回収する手間が大変、そう言うわけでまだそう言うものは実用化されていません
67名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:39:18.75
ミサイルってけっこう故障するらしいね、自衛隊の人がなんかの公演で言ってた。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:47:33.70
実際は逆だったような…
ミサイルの方が安全なところから発射されて、
兵士が目標に接近して、着弾点指示のデータを送ってるハズ。
69名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:50:47.71
>>62
88式対艦誘導弾みたいに発射機やレーダーが別々になってて発射機を内陸、管制装置を海岸線に、というのなら陸自にもある。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 22:54:28.36
>>67
フォークランド紛争でアルゼンチンのエグゾセが五発中三発命中、内一発不発。
エグゾセの信頼性は素晴らしい!と言われる位な世界。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 23:04:31.45
>>66
んー、縦型のコンテナみたいに成ってて、ヘリやトラックで運ぶんだよ。
で、丘の上とかに設置すんのポンとおいて、簡易トイレみたいな奴。
後は設定作業をちょこっとして、使うまで放置しておくんだって。
9発ぐらい入ってんだっけなあ。
72名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 23:11:34.93
>>71
そんな雑な兵器、夜のうちに根こそぎ盗まれてテロ屋に売り飛ばされてしまうわ
73名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 23:15:24.98
キャプター機雷の陸上版みたいなもんか、キャプター機雷はホーミング魚雷を
キャニスターに詰めて海底に沈めておき通りかかった敵艦を自動攻撃するんだが
位置特定の難しい海底設置だから有用なのであって丘の上に置いただけなんて設置法じゃ
やはりすぐ撃破・無力化されてしまうと思うぞ
74名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 23:40:59.48
でも実際の米軍の最新装備なんだもの
ディスカバリーチャンネルで見た
75名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/24(水) 23:50:15.25
制空権とっているとか、自国領土とか紛争地帯の境界とか、用途が限定的なんじゃね?
76名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 00:00:20.56
ある程度雑でも無人で攻撃できるという、それはもう最大級の利点があるからな
77名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 01:11:17.29
>>64
道路わきに設置する対戦車ロケットは地雷の一種だ
78名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 01:16:47.15
>>66>>71-73
散布反応地雷という奴だ。MLRSから射出し、標的を発見できなかった弾頭が地上で
その機能を発揮する物もあるし、航空機からばら撒いて勝手に体勢を立て直して
機能する物もある。自己鋳造弾頭で装甲を抜く物もある
地雷に任せっきりでは作戦は成り立たない。そういう局面もあるだろうが、地雷は敵が
上手く動けない状況を作り出す為の手段だ。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 02:31:45.19
そこをドロイド兵がヒョコヒョコと歩いてきて吹っ飛ばされると…
そんなシーンがあった気がする。

意外と有用だな。ドロイド兵…
80名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 09:55:48.05
無人兵器が続々実用化されていくとますます人型の出る幕が無くなっていくよなあ
81名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 12:35:01.05
人道的に考えて無人人型兵器を使うに決まってるだろ
ドロイド兵とか
まあチンパンジー型兵器でもかまわないけど
82名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 13:03:26.09
無人兵器と命を掛けて戦うレジスタンス。

それって人道的なのかねえ。
83名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 16:02:15.80
無人兵器もそうだが最先端の兵器が人型どころか既存の兵器のカタチですらなく
どんどん不気味に異形化していくのはなんなんだろうな
84名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 16:33:21.25
ミサイルを人型にすればいいんじゃね?
85名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 16:41:36.25
>>84
デザイナー目指してた知人が、バイク会社の入社試験で三角形のヘルメットを描いて
その会社の偉い人に「どうしてヘルメットは丸いのか」を小一時間説教されたそうだ
もちろん落ちた
86名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 16:58:37.86
現在はエアの整流のため丸くなくなってしまったよ>ヘルメット

今や丸いのを探すのに苦労する。
87名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 17:12:37.91
30年前、建機製造メーカーの工場見学で、どうして建機ってみんな黄土色なんですか?って可愛く聞いたら
工場側のおっさんたちは顔を見合わせて誰も答えられなかった。

今じゃすっかりカラフルになりました。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 17:32:50.98
工業規格である程度決まっているらしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060912/247745/
89名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 18:22:09.57
>>85
歩いて目的地まで行くミサイルは意外と使えると思うんだけどな
90名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 18:27:33.34
91名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 18:48:47.55
>>86
いやハリボテ部分の話はどうでもいい
ディフューザーはヘルメット自体の強度と関係ないから
92名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 18:56:59.95
>>90
階段は一方通行かいw
93名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 22:17:38.02
>>91
それこそデザインのハナシなんだから、
帽体さえ丸ければ、ハリボテを使って外見を三角にしようが四角にしようが問題ないべなw

強度よりも、路面と接触した場合に四角とか三角だと中心からの距離がまちまちなので
首にかかる衝撃が通常のヘルメットの球状(に近い形)より大きくなりそうではあるが…

不採用になった理由は別にありそうな気がしてきたぞw
94名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 22:51:53.03
>>84
ウルトラマン型のロケット使ったのスカイドンだっけ?
95名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 23:09:37.86
航空機や戦車、潜水艦がみんな似たような形になるのは特定の機能を追求した結果
理想の形に収斂するからなんだよな、メットが三角でも四角でも、それは勝手だが
機能として収斂した形でない以上、いずれは機能的に上のアイテムに淘汰されてしまうだろう
「人型」が戦場に登場しない最大の理由もそこら辺にあるんだろうな
96名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 23:20:14.78
>>95
現代のところ人型が戦場どころか製品にも無いのは技術的困難が大き過ぎるからだ
97名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 23:20:21.95
いや、単なる技術的限界だと思う。

どんな形がベストかは目的によって変わってくる。
ステルス性能を追求したら、B2やF-117は昔じゃ飛行特性が悪くて採用されなかった形になった。
それを可能にしたのがFBWとコンピュータによる操縦支援の発達だ。

攻殻のように精巧なアンドロイドが作れる時代になれば、暗殺目的で人型が投入される
可能性は否定できないと思うな。
98名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 23:20:49.46
>>84
スカイゼルだな
99名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/25(木) 23:20:53.72
>>94
確かシーボーズじゃなかったっけ?
100名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/26(金) 14:16:26.95
グランゼル
101名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/26(金) 18:51:48.12
元々、日本のロケットの銀赤塗りわけをヒントにカラーリングされたウルトラマンのカラーリングを模倣したロケット、
というなかなか複雑なシロモノだったな、シーボーズロケット。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/26(金) 23:58:49.07
>>84
レインボー戦隊ロビンのペガサスとか、マグマ大使かな
103名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 05:16:46.20
鉄腕アトムに可愛いショタ型の爆弾ロボって出てこなかったっけ
104名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 09:47:22.24
アニメ版アトムでアトム自信も最後は神風特攻
105名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 13:30:18.81
神風特攻ではなく、ミサイルを抱きしめて太陽に突っ込んだんじゃなかったか?
106名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 15:55:44.82
>ミサイルを抱きしめて太陽に突っ込んだ

それってカミカゼだろ?
107名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 16:03:36.92
せめて「たった一つの冴えたやり方」とでも言ってあげて下さい。
108名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 16:46:45.57
アトムは、続編にて
ドロドロに熔けてから冷え固まった状態で
三つ目宇宙人に拾われ、時間移動機能を加えられたりして修理された。
「目が二つしか無い」ので、額の部分に目玉型のタイムマシンが付けられた。

地球人が危険なものだと判明したら、惑星ごと破壊するように命じられた(マーズのパクリ?)
少女型ロボと共に、過去の地球に戻されてナンヤカンヤしていたが、最後までは見なかった。
109名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 17:09:03.32
>>106
ホントに日本人か?
特攻とは『特別攻撃』の略。

アトムの場合は『攻撃』どころか『戦い』ですらない。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 18:23:35.33
なにを言ってるのだ
111名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 18:51:53.72
アトムのは、事故現場で被害を最小限にしようと働く原発作業員みたいなものだからね。

原発作業用ロボットを作っていなかった日本が
兵器用を作る筈も無かった。
どちらも、作っておくべきだったのに。
112名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/27(土) 19:42:07.38
>>109
何コイツ臭そう
113名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 12:25:41.04
巨大ロボが実現したとして、五本指の手って必要ないよな
武器の持ち変えにしても共通のアタッチメントでおkだし
汎用マニュピレータもせいぜい火星ロボみたいなので上等だし
114名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 12:29:11.00
ガンパレの士魂号がたしか、掌が左右対称(親指が両側にある)で
左右の腕どっちにでもつけられる共通パーツだったな
115名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 12:52:18.17
手よりも足のつま先の形状の方が考える余地がありそう
116名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 13:15:08.05
足の小指にカメラ付けてぶつけないようにするとか?
117名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 14:08:05.03
ジェスチャーでの意思疎通のためにわざわざ五本指に改造する部隊が続出。
118名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 15:17:41.78
>>117
ディスプレイつければいいやんw
119名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 16:07:27.17
足ももちろん五本指にするにきまってる
そして対向指
120名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 16:13:39.04
>>116
そこはあれだマーカーランプ
重機的に考えて

>>117
手話が必要な状況が思い浮かばない
五本の指を全て使うジェスチャーってあるかなー?
121名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 21:15:47.39
4つくれ!
2つで十分ですよ!

たぶん指が必要。
122名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 21:48:20.52
パトレイバーのブロッケンみたいな3本指はアリだと思うよ

つか、あんな手袋が欲しい
123名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 22:31:46.33
溶接用とかの皮手袋にはあるな。
124名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 23:31:09.71
スペースサタンのヘクターがトラウマ。
いまだに、追いかけられる夢を見るよ。
あんな兵器は、絶対に嫌だ。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 23:34:38.65
なんか変なのが落っこちてきたぞ
126名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/29(月) 23:49:29.58
コルフ月品
127名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 13:23:27.51
手袋は形状がミトンになってても、物を掴む時は五本指的な変形をするワケで
二本指や三本指で良いというワケではない。

野戦での大量部隊同士の戦闘なら、指どころか固定武装でも十分だが、
少数精鋭の拠点急襲などの特殊部隊だと、
フレキシビリティも重要になるので、五本指は必要かも…
128名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 13:27:33.12
ミトンハンドでも千円札の肖像に(以下自粛
129名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 16:44:50.90
>>127
掴むとか持ち上げるのは制御技術的な問題だから二本や三本でもいいはず
009とか仮面ライダーなどの全身サイボーグならともかく、大型ロボに五本の指はいるかな?
ガンダムのゲームとか見てると「指、要らないなー」と思うよ
ゲーム的には格闘できる戦闘機だな(屈んだり伏せたり出来ないから)
130名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 17:22:54.52
手で物を掴む時に大事なのは、指が4本あることよりも
親指が他の指と向かい合っている事なんだよな
武器を使うために必要なのは
グリップを持つための指と、トリガーを引くための指と、親指
機能で削っていけばこの3本で十分足りると思う
131名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 17:43:38.02
巨大ロボなら専用武器だろうから持ち替えるにしても
手首から先が武器に直接繋がるようにしてトリガーは電気信号にしたほうがいいはず
人間サイズなら指あればいろいろと便利だろうけど
132名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 18:03:00.12
ああいうのってタイムラグでないのかな?
ロボットが指を曲げてトリガーを押すくらいなら
ボタン直結でロボットの保持した武器に発射信号出す方が早そうなんだが
133名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 21:21:56.78
人型兵器の存在意義ということで言うなら
人型であるべき理由付けとして、なんらかの文化的な要請が不可欠のように思う
命を預ける兵器は人型であるべきとか、名誉を争う者は人型を模すべき、とか
そういう前提をとるなら「五本指」であるということには象徴的意味合いもあるかもしれない
134名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 21:51:00.13
そういう文化って競争原理に従って急速に廃れそうだなあ…
日本だって源平の頃は優雅に一騎打ちで始めたのが戦国時代にはいきなり足軽のどつき合いになったんでしょ?
135名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 21:53:54.61
ガンダムは基本ディフェンスがメインだったから、ジャンプもできる二足歩行戦車で終わってるが、
第一話のデニム小隊のような敵地潜入ミッションだと、扉の開閉、資料の採集、爆薬の設置など
様々な事態への対処が必要になってくるから、指はあった方がいい。

飛び道具はトモカク、得物を上手く扱うには指が不可欠だし。

正面からぶつかる格闘戦はアムロやシャアのような異能者に任せて、
一般人は、敵に悟られずにダメージを与える戦法をメインで活動しないと、命がいくつあっても足りない。
136名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 22:09:41.62
>>135
そういうミッションだったらモビルスーツはデカすぎやしないかい?
パワードスーツならまだ人型ロボ話として使えるけど…
現実に置き換えると多機能宇宙服+水中バイクの宇宙版って感じにならない?

う〜ん…無理やり人型兵器に当てはめるとしてNASAがGMと開発した宇宙ロボットの足付き版だな。
人間用の通用口をガチョガチョ歩いて突破、ひょいひょいと爆薬設置、退路を絶たれたらそのまま自爆。
人間用設備を操作するために人型である必要がある…と。もちろん指も必要となる。
137名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 22:35:12.58
プチモビでええやん
138名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 22:43:09.48
ACFAやってるんだけどAF戦は音速機で十分だなと思う
139名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 22:44:22.29
ヒューマンスケールではともかくなぁ 大型人型となると・・・
チキンレッグの移動砲台みたいなイメージしか沸かないなぁ

近接戦闘のために人型が有効だとして
投射兵器や誘導兵器の位置づけってどうなるのかね

やっぱ文化的な何かをSF的に仮定したほうが面白い気がするw
140名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 22:58:05.85
ロボットに乗って戦うのが真の漢だから!みたいな設定は結構あるかもね。

まあでも小兵力の特殊部隊みたいなのなら有り得るんじゃない?
間違っても正面兵力として、前線に大量投入されるようなことは無いと思うけど。
汎用性?とか考えても、兵科としてムダが多すぎる。
141名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 23:12:27.98
>>136
お台場や静岡で実寸大ガンダムを見てきたが、
定説どおりに遠くからそびえ立ってるのが見えるのかと思いきや、
実際には、目の前と言えるくらいに近付かないとその姿を拝むことが出来なかった。

全高18mって近くで見るとものすごく大きいんだが、
それでも簡単に樹木や建造物に隠れちゃうんだよね。
142名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 23:19:00.36
18mだと電柱程度だしねぇ。
しかしMSはZZくらいのだと30mくらいあったきが。
143名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 23:25:17.10
サイコが40mくらい?
144名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 23:33:26.80
電柱は平均8メートル
145名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/30(火) 23:58:04.22
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/j/n/o/jnoji/20090824114620e5e.jpg
見ろ人がナントカのようだ!
ってくらいデカいんだが、それでも簡単に隠れてしまう。

でもまあ、18mもの大きさは必要ないなw
146名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 04:19:17.51
このサイズで歩兵行動をさせる意味が解らん
147名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 05:43:11.23
宇宙の戦士レベルのパワードスーツとガンダム…
どちらが作るのは難しいんだろう?

実用性でいえばパワードスーツだろうけど(それでも無理がある)
でくの坊戦車としてのガンダムならなんか今でも作れそうだし…
148名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 07:14:58.53
現状では駆動系と強度の関係で、大きくする方が難しいと思う。
たぶん転んだだけで壊れる。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 08:27:24.22
だからモビルスーツは最初から地上でどっこらしょと作ったんじゃなくて、
広い広い0Gの宇宙空間で使っている間に大きくなっていったのを、ある時に地上に降ろしたんだってw
150名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 08:56:44.13
電柱8mって低すぎだろがい
普通だいたい15m柱でしょ

151名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 09:19:52.38
ガンダムの18mって大きさはどこからきてるんだろ。
玩具の縮小スケール? 現用戦闘兵器からの転用?
152名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 09:22:22.38
パワードスーツもどきなら介護アシストロボに
装甲板付けるだけでとりあえずできる。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 09:29:08.40
今出てる「D−LIVE!!」愛蔵版の4巻に
援竜に鉄板の楯持たせて投石で戦う話が収録されてたが
実際リアル援竜的には可能なんだろうか
154名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 09:46:09.17
>>151
アニメーションで動かして映える最低限の大き
さから

禿も初期では10mぐらいを想定していた
155名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 11:23:24.33
>>153
石投げれるほど速く動けなかった気がした。
156名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 11:28:21.15
>>150
電柱の標準的な高さは8mとなる。街中にあるやつね。
二階建て家屋よりも少し高いくらいと思えば良い。

それを考えるとモビルスーツの18mって無駄に大きいよねえ…
157名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 11:28:56.72
アームを使って投げるのはムリ、無理にやっても先端にバケット付けて
アームを振り回して遠心力で飛ばすんだろうが、そんな事するなら専用の
投石機を外付けした方が威力も命中精度も良いだろ
158名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 11:47:35.89
お台場ガンダムを肉眼で見上げたときは感動した。
想像以上にでかかった。
159名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 12:14:19.40
>>158
こういうのを見ると巨大人型ロボって前に出た戦国武将ロボしか思いつかんのよ。
下半身パワードスーツの足軽から始まって位が高くなるほど大きくて威厳のあるロボになる。
曹操竜巻切り!!(深い意味はない)、明智光秀ブレストファイヤー!!(織田信長が焼け死ぬ)、アレキサンダーアタック!!(自ら先頭に立ち道を切り開く)ってな必殺技付き。

残念ながら人類の歴史ではそういう場面はなさそうだがな。
160名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 12:32:07.23
ない方が良い。

戦国武将など、893の組長みたいなもので、
領主の胸先三寸で、治安も徴税も好き勝手にされる。
身分の上の者にはどんなに横暴なことをされても逆らえないし
冤罪で捕まっても、ろくな裁判もなしに処刑だ。

あんな時代が将来的に現出するなど、悪夢以外の何物でもない。
161名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 14:06:09.13
そもそも人間自体が非常に優秀な汎用戦闘マシーンだからなぁ・・・
162名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 15:19:37.88
巨大人型の逆、微小人型兵器はありうるかな?
治療用マヌーバーに遠隔操縦の人型ロボットとか。

これこそ5本指あると便利なような気がする。
気がするだけだが。
163名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 16:24:08.43
人間の手の5本指ってそんなに便利じゃないと思うけどなぁ。
親指に依存しすぎで。
164名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 16:28:50.26
微小世界では色々とお約束が違いそうだけどな・・
人型の利点って人間的環境の中での話だよね
人間のスケールを超えるものが、人型である必要ってあるんだろか
165名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 19:10:33.02
人型である必要を考えるのがスレの趣旨なんじゃ・・・
166名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 19:13:49.85
人型のメリットは人との共存(生活圏の共用、着用、人の完全な代替、
神経接合)しかないと、出尽くしてるからね。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/31(水) 19:15:50.61
それ以外の理由付けは、上でも言ってるけど舞台設定とか歴史背景で
そうなったからというしか無いんじゃ。
168159:2011/09/01(木) 00:28:45.45
>>160
あ、悪い悪い。語弊があった。
フィクションでの話ってことにしてくれや。

本物の兵器でも実践に使用されるのイヤなもんだ。人が死ぬのはイヤなもんだ。
それが愛すべき人型ロボットが人を殺すなんてホントにフィクションの中だけであってほしいよな。

しかし、この60年で人の命の重さも変わったと思うよ。
人の変わりに人型ロボットってシチュエーションは増えているような気がするんだけどなあ。
人型でなくもいいってことかもしれないけどね(無人機は激増している)
169名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 14:18:48.44
人型ロボに殺られるのって物凄い嫌悪感あるだろうし
そういう心理効果も存在理由になるんじゃね?

巨大ロボについても、今のアニメ文化が続いて浸透してくようなら
いざロボが現れてドッカンドッカン自分の街を破壊されるショックは大きい
技術力の誇示や戦略的な心理効果を狙うなら、強力なシンボルとなり得る

などと無理やり理由付けw
170名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 14:38:37.58
暴動か暴動寸前の群衆を鎮圧するのに人型ロボットは有用だろうか
それとも騎兵で十分だろうか
171名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 14:52:49.33
レイバーの有用性ボロクソの押井も、
パトレイバーがトレーラーからジャッキアップする時だけは、
警備側も群集も全員が息をのんで見つめると書くよね。

紅い眼鏡の撮影現場で実感した、
「プロテクトギアに理屈を超えて憧れる男子の心理」も
「メカフィリア」や「鋼鉄の猟犬」等においてことあるごとに書いてる。
172名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 15:44:56.31
「人型」への執着って人間の性みたいなもんだし
心理兵器としては有効かもね
173名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 16:14:50.28
意匠としての人型には意味があるしね。

ASIMOはいうに及ばずパトレイバーは人型でないとパトカー+おまわりさんってイメージがでないもんな。
人型兵器とするならば心理的にも制圧するという意味で人型+鬼の形相ってのありかもしれない(実用性は考えないでね)
人って擬人化してモノを見るから人型は心理的な誘導を行いやすい。
174名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 16:29:13.50
>>169
ライオン型ロボに食い殺される方が俺はイヤだな。
あ、ミキサー型ロボにすり潰される方がもっとイヤかも。
175名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 16:46:01.68
>>174
そこはそれ獣形だと飲み込まれるスレの連中のように喜びに変えちゃうのもいるから…
ミキサー型もイヤだけど石臼型と勘違いして悪い猿を懲らしめてくれると思い込むお年寄りが(ry

俺は人型ロボットに踏まれてズリズリズリ〜っとアスファルトに擦りつけらるのがイヤだなあ。
176名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 18:41:38.97
>>170
一般人は戦車が一体どういうものなのか実感として感じてないと思う。

知識として、道なき道を走破して巨大な大砲を撃つ…くらいのことは知っていても、
ぱっと見て即恐怖に結びつくことはない希ガス。

キャタピラでクルマと共にひき潰された人を見たり、
砲弾で吹っ飛ばされて四肢がバラバラになって飛び散る人を見たりしなければ、
なかなか『戦車恐い』とはならないと思う。

逆に原寸大ガンダムは、動いて自分に向かって歩いてくるだけでかなり恐いぞ。
たとえ素手でも、手をこちらに向けて伸ばして来た日にゃぁ…
177名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 18:48:25.58
>>176
175の話じゃないが、大抵の日本人は喜ぶんじゃね?
178名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 18:58:01.78
>>177
暴動鎮圧のために出動してる巨大ロボットだよ。
で、オマイさんはその鎮圧対象の暴徒。
それでも喜ぶのか?
179名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 18:59:16.87
アチラゲームの「Fallout3」でも、終盤に巨大ロボットが並みいる敵側パワードスーツ兵や攻撃ヘリ、
バリアユニットを吹き飛ばしながら決戦の地へ進軍するのをFPS視点で後から付いてくイベントがあって、
それがきちんと燃えシチュエーションとして実感出来る展開になってるしね。
180名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 19:20:43.05
>176
1/1ボトムズでさえ充分に怖い。
最初の展示会で見た時は狭い閉鎖空間だったから威圧感が物凄かった。
「こいつが動いたら腕がかすっただけで軽く死ぬる」と思った。
181名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 19:22:08.60
暴動鎮圧に巨大ロボットが必要な理由ってあるん?
バリケードと催涙弾と機動隊&装甲車で十分じゃね?
巨人ロボ開発してデモ抑止とか、納税者が暴徒化するわw
182名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 19:29:54.13
威圧するだけでも物凄い有効だろ
実際鎮圧は武力を使わないで収束させるのが一番だし
183名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 19:35:09.64
作られたら別の用途に使用されると予想
見せ物てきな意味で
184名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 20:54:49.59
人間に人型巨大ロボ製作への衝動があって、それに技術が追いついたとして
やっぱり兵器として出現するのが一番自然かもしんないなぁ
185名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:07:40.30
実際の現用―近未来兵器に「人型」の出る幕なんぞ皆無だと思う
暴徒鎮圧目的なら「苦痛光線」ってのがある、暴徒の集団めがけてマイクロウェーブを照射する
これを浴びると皮膚と筋肉組織の間の水分が沸騰して耐え難い苦痛を生ずる、考えただけで痛そうだろ?
暴徒は一瞬で悶絶し戦意を失う。人型で威嚇するよりずっと合理的でコストも掛からない、クールだろ?
186名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:16:44.17
各作品の人型の理由づけ設定一覧作らね?
187名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:27:02.81
>>180
スレの趣旨とズレるけど
ペールゼンって最強の機甲師団作りたかったらATなんかに乗せてちゃ駄目だよな
188名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:35:22.41
大型・人型であることの理由付けしてる作品て少なそう・・
人間サイズなら普通に理屈はつくが
189名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:41:51.57
大型・人型であることへの理由づけ・・・?



それは・・・、カッコイイからだッツツツ!!!!






190名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:45:40.04
>>185
残念ながら我々はそういった場面で人型ロボットの登場をクールと思う異端者なんだよ…
「苦痛光線」もロボットから発射されるものを全身に浴びて悶絶したいのだよ。

>>185
ターミネーター・人に紛れて暗殺活動
美少女ロボ・美少女に紛れてチンコ入れてきた変態を爆殺
ASIMO・子供に親しんでもらい広報活動
介護ロボ・要介護者に威圧感を与えず介護活動
汎用人型ロボット・人の装備や設備をそのまま使用し遠隔作業が可能(パワーショベルに乗ったり…)
呪いのわら人形・だって人型じゃないと儀式として成り立たないもん

後は頼む…
191名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 22:50:40.00
米軍がどっかの国で人形型の爆弾ばらまいたとか聞くな
子供が拾ったら爆発するやつ あれも人型の兵器だな
192名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 23:01:42.52
それはフォークロア、空中投下の散布型地雷は特異な形状(強いて言えばカエデの種)をしていて
興味を惹かれた子供が手にとった途端爆発すると言う事例はある
もっともブービー・トラップとして玩具を手に取ったらその下の地雷が爆発と言う事例はあるようだ
193名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 23:09:18.15
ガンダム→かっこいいから
マクロス→宇宙人に聞いてくれ
ナウシカ→神として作った
194名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 23:25:59.99
>>191-192
チョコレートの形したやつじゃなかったっけ
195名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 23:29:23.69
奈良時代に巨大ロボット作る技術があったら動く毘盧舎那仏を作ったんじゃないかねえ
唐からやってきた鑑真和尚ポカーンだわ
196名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/01(木) 23:59:43.81
はいはいブライトライツホーリーランド
197名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:16:40.71
198名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:44:54.70
モビルスーツのWiki観たら
>モビルスーツが人型をしている理由についても、手足を動かす際の反作用で機体の向きを制御するAMBACという概念が創作されている。


ほんまかいなw
199名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:49:24.84
それはホンマだろ。常識だというか、基本だ>AMBAC
200名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:55:12.44
姿勢制御が三軸ジャイロじゃだめな理由はなんだろう?
201名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:55:32.74
でもそれは苦しいよな
本当にAMBACを考えるのなら球形が一番じゃないか
マニュピレータは格納して作業時だけ展開すればいいし
最小の燃料噴射で楽に姿勢制御できるしな
つまりボール最強と。人型?あれ?
202名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:55:44.51
>>核融合炉と四肢を稼働させる流体パルスシステムの組み合わせにより
巨大な機体の姿勢制御が可能、腕部を先端の加速100G以上で振ることで、
180度旋回に3秒と要しない

ヒトデ型とかウニ型の方が効率よさそうな・・・
203名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 00:57:58.44
100Gってお前
204名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:18:08.90
推力偏向ノズルとかジャイロとか使わないのかな・・・
というか、腕ぶん回して回転したとして、その回転を止める時は逆回転させるん?
205名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:26:47.44
スラスターだかジンバルだかバーニアだか知らんが、推進剤の噴射よりは
モーターの方が速かったり、制御しやすかったりしないかな
206名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:30:36.98
頭部が高速回転してジャイロ効果を生みます
207名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:41:52.79
やりたいことはフライホイールと一緒のような。
なぜ四肢として外部化する必要があったのだろうか。
208名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:42:34.17
暴動が発生した場合はともかく、暴動が起こりそうな群衆に対しては普通の民主国家なら催涙ガスだの何だのは使えないだろうし、
戦車じゃかえって群衆を刺激することもあるだろうから、威圧的なフォルムの人型ロボットはアリかもしれないが、
まあやっぱり騎馬警官でいいんじゃね?っていう

ロボコップは群衆の威圧と地域住民への啓蒙とを両方こなしてたな・・・
209名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:52:58.37
暴動鎮圧ならTー800が一体あれば十分威圧制圧できると思うぞw
210名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 01:54:56.76
人型じゃなきゃだめなの?
211名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 04:34:58.97
ジャイロってのは、姿勢の変化を計測するためのもので、姿勢を変えるための物ではないぞ。
212名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 04:55:43.44
>>198
ウソに決まっとる。
試しに回転イスの上に立って、腕の振りだけで180°転回してミレw

そもそもモビルスーツの場合、
腕は武装を装備して敵機に向ける必要があるので、
姿勢制御になど使えない。

逆に敵機に向けて動かす腕の反作用で姿勢を乱されるので、
その反作用を計算して姿勢維持のためスラスターを吹かす必要がある。
213名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 05:34:45.21
一口にジャイロと言っても色々あるよ。
というかジャイロ効果か。
姿勢安定用のジャイロも、姿勢変更用のジャイロもある。
214!ninja:2011/09/02(金) 06:10:33.04
ターミネーターもスタートレックのフェイザーで蒸発するので!?♪。
215名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 06:23:56.24
>>198
ヒデーこじ付けw
このスレの妄想としても理由付けが弱いよね。

>>209
できるだろうけど、T-800は人に溶け込むって用途だから使用方法としては根本的に間違っている…
216名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 07:41:47.93
>>215
それみのり書房のガンダムセンチュリーで放映後にスタッフが後付けた設定だから
アニメックのガンダム大辞典が出たあたりではまだAMBACって設定は影も形も無い
217名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 08:05:25.39
>>198
それ、このスレの中では出なかったの?
ガンダムの設定としては比較的メジャーなやつだ。
ぬえによる後付だけどw

でも似たようなのは人工衛星の姿勢制御に採用されてるよね。
内部におもり積んで、それを回転させるって手法だけど。
218名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 08:27:48.77
AMBACSはなんで宇宙での戦闘で「人型」が必要なんだ?ってツッコミに対する回答というかこじつけ
ガンダム以外にもマクロス、ボトムズとセンチュリーシリーズは出てるけどこの手のこじつけ、と言うか
考察がいっぱいあって興味深い、今は入手困難だが機会があれば読んでみたらいい
219名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 08:43:37.07
>>213
ニョホホ
220名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 08:51:21.82
魚に噛まれた小さな傷で死んだやつはカエレ!
221名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 09:53:47.99
>>201
譲歩すればボールも手が二つ付いてるし、下に付いてる噴射口が
足に見えなくもないから、人型の範疇なのかもw
222名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 09:57:18.51
>>207
腕そのものを振り回すのじゃなく、肩、肘、腕の先など
内部にジャイロが入ってるんじゃないの。(もちろん胴体にも)
そうやって重心からはなれていて稼動可能な部分に何箇所も
独立して動くジャイロを入れることで、細かな姿勢制御をしてるのでは。
223名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 10:29:13.22
>>222それ面白いけど、人型の意味あるかねw
球形とか立体十字みたいな方がよくない?
あと回転砲塔でも付けとけば丸く収まる気がする
224名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 10:33:53.32
>>222
ジャイロ入ってたら動きにくいじゃん
225名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 10:44:04.66
ニョホッ☆
226名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 10:49:19.55
姿勢制御 → 人型である必要なし
高速機動 → 人型である必要なし
戦闘    → 人型である必要なし
地上歩行 → 人型である必要なし

ロマン   → priceless
227名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 10:52:47.17
逆に人型にしてはいけない理由って何かあるだろうか?
○○だから人型はダメ!絶対!
みたいな理由が特に無いなら、人型のロマンを阻む障壁って無いんじゃね?
228名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:06:21.40
>AMBAC
他の人が書いているけど後付け。
単に姿勢制御したければジャイロを仕込めばいい話。
MSが人型なのは、元々作業用宇宙服だったのを戦闘用の装甲宇宙服にして
さらにさまざまな仕様要求にこたえようとして巨大化したのがMS
モビル"スーツ"と呼ばれるのはその名残。
元々パワーアシスト付きの宇宙服だったんだな。宇宙戦闘用の機動歩兵だよ

後付の開発史だと、最初から人型ロボットとして作られたって事になってしまってるけど。
229名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:06:49.62
いけない理由なぁ・・・メリットが無いことじゃね?
実戦兵器として無駄と非効率をそこまで許容できるか疑問
ロマンを理由に敗北を選ぶなら話は別だけど・・
230名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:15:31.69
ちなみに>228のジャイロは古典SFに出てくる重たいフライホイールを回すタイプ
宇宙ゴマ(古いな)は回すとどんなに傾けでも回転部分は向きを変えない。
この効果を利用して、フライホイール接続部分にモーターをつけて船の姿勢を変える。
フライホイールはジャイロ効果で向きを変えないんで支えになるんだな。
当然船体質量の結構な部分をジャイロの質量に回さないといけない。

実在のジャイロコンパスは、センサーが仕込まれていて
船が傾いてもジャイロは向きを維持するんで船の姿勢を感知する事が出来る。
こちらはコンパス代わりですね。
231名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:25:40.62
ガンダムが巨大化したパワードスーツだとして、
その人型巨大化にはどんな利点があるんだろ。
232名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:28:38.83
>>227
う〜ん…「人型にしてはいけない理由」ねえ…
コスト・技術はそのままの理由だけど、それじゃおもしろくもないしロマンもない。

カモフラージュしにくいってのはあるよね。
人が立ち入らない場所への潜入ミッションだとか人の目から見ると人型は目立つ。
監視カメラに写って「なんか人みたいなものがいるぞ」って騒がれるのは本末転倒。
233名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:30:09.67
利点だと? カ ッ コ イ イ からに決まってんだろ

考えるな 感じるんだ
234名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:30:22.54
コストの乱用
235名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:34:49.39
利点というよりも仕様要求
・重装甲。核攻撃下出の戦闘にも耐えられるようにした
・長時間の可動。核融合エンジンや、移動用の推進剤
・スペースコロニーや宇宙要塞制圧のための「歩兵」としての運用

これをかなえようとしたらあの大きさの人型になっちゃったという設定
アニメの設定だからちゃんと考えると穴だらけなんだが
236名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:39:05.91
>>232
心理的盲点を突いて、「人だと思ったら、まさかあれが巨大兵器だったとは・・・」
みたいな展開は?
237名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:41:03.76
238名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:41:08.05
>手足を動かす際の反作用で機体の向きを制御する

って、作中でそういう描写されたことあったっけ?
SEEDみたいなのがかっちょいいポーズ決めてるのは見たことあるけど
だいたいバーニア吹かして振り返ったりしてなかったっけ
239名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:41:22.07
>>234
ヒトラーの尻尾さんなら、
工程増えた分雇用の創出になって失業者対策とかあるかもねw
240名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 11:41:46.77
農作業をサポートするパワードスーツが研究中
ttp://www.gizmodo.jp/2011/09/ive-got-a-power.html
241名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 13:00:40.76
>>238
UCではそれっぽい描写があった
242名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 13:14:09.26
20X0年代 アームスーツの一般化
20X0年代 制御技術とアクチェーター・神経接続技術の発達
2X00年代 汎用重装パワードスーツ実戦投入開始
2X00年代 神経接続によるユニットの精密制御において人型の優位性が明らかに
2X00年代 宇宙進出拡大に伴う兵力の分散 →兵器の汎用化進行
2X00年代 投射兵器・誘導兵器への防御技術確立 →近接打撃武器の有効性高まる
2X00年代 新規高性能アクチェーター技術とのサイズバランスからユニットの大型化進む
2X00年代 汎用大型パワードスーツ実戦投入 →近接戦闘と運用戦術の洗練
X000年代 高効率推進・制御システムの成立 汎用パワードスーツが宇宙空間戦闘へ進出
XX00年代 パワードスーツ部隊の主戦力化 戦士信仰の形成と社会的価値の固定化
XX00年代 ガンダム誕生 ボールに凹られて泣く

正史ではこうなっておる。
243名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 13:20:23.44
リアクションホイールで素早い姿勢制御をしようと思えば、
ホイール自体が本体に比してかなりの質量を必要とするワケで
そんな重量物を載せたら機動性がガタ落ちになるのではなかろうか…
244名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 13:28:04.03
>>236
巨大な方なら人間じゃないって距離でわかるだろ
245名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 13:38:20.11
>そんな重量物を載せたら機動性がガタ落ちになるのではなかろうか…
手足がなくなって質量が減るので±0
お題が人型である理由なので、ジャイロを積めば人型である必要性がなくなる
246名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 14:09:58.74
>>26
>   (ゆうきまさみ氏は”晴海でイデオン音頭”踊ってた位だから ドッチがドッチのパクリ なんて言えないんだが)

”晴海でイデオン音頭”ベース弾いてたのが永野護だったな
247名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 14:20:35.27
やっぱアレだな。人型巨大ロボは効能より製造・維持コストが莫大すぎる。
いくらその汎用性と機動性のアドバンテージを唱えても、他の安価な軍事ユニットの組み合わせで似たような効果は得られるしな。

近未来それが作られるとしても、結局はその国の技術展覧・国威掲揚の意がかなりの部分を占めると思うよ。
それによって他国への軍事的抑止力にもなりうるし。まあピラミッドとか万里の長城の現代版というか。

FFSで式典にいちいちMHと騎士が礼装装備で整列しているけど、実際あったとしてもそんな運用が主任務で、
戦闘なんて傷つけるのも言語道断なんで、前線には出たとしても後方から睨みを利かせるだけとか、長距離の援護射撃だけとか。

そのとき俺らがいたら、やっぱ戦いもしない巨大ロボの強さをやくたいもなくあーだこーだと論じるヲタクなんだろう。
248名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 14:21:47.00
>>243
だから魔乳ピレータを使うんじゃないの?
もともと必要なもので、重心から遠い位置で動かせるなら超便利
249名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 16:19:41.66
技術が進み過ぎて形状的不利やコストの概念が無化されちゃってるという背景を用意したらいいんじゃね
と思ったが、そんな文明が戦争をする理由が俺には思い付かない
250名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 16:36:09.99
>>236
先月のアワーズでそんな話が

人間サイズだと思わせて軌道上にいる宇宙人だった、とか
251名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 16:50:05.09
戦車も給水タンクに偽装した結果の形だそうだし、
大仏に偽装するためってところで手を打とうぜ。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 16:52:33.89
俺もミリオタじゃないけど形はトラクターを偽装したんじゃなかったっけ。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:06:49.82
戦車→タンクは秘匿名称としてWater Carrierと名図けられていたけど
略すとWC(トイレ)になるんで水槽供給(Tank Supply)に変更された
このタンクが後に正式名称になる。

トラクターは開発時のベースとなった車両の事。
偽装ではないですよ。
254名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:14:11.07
>>245
>手足がなくなって質量が減るので±0

なら、逆も真なりだ。
リアクションホイールを無くして、代わりに手足を振り回す…っていうAMBAC理論で問題ないことになっちゃうじゃんw

向きを変える以外には機能がないリアクションホイールは、加速時にはただのデッドウェイトだが、
腕は砲塔、脚は方向可変式のロケットエンジンと考えれば、結局付けなきゃならない装備なんだから、
リアクションホイール的な役割も併用させるってのはより効率的だろw
255名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:19:29.06
宇宙で戦う前提の話はいいかげん終われ
256名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:29:19.13
>>185
密室でマイクロウェーブ照射をされたが、アルミホイルを全身に巻き付け
ノーダメージで助かった男を知っている。
257名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:31:55.13
>なら、逆も真なりだ。
>リアクションホイールを無くして、代わりに手足を振り回す…っていうAMBAC理論で問題ないことになっちゃうじゃんw

ああ、それなら簡単な話です。
1つのシステムに複数の機能をつけるとどちらも中途半端になります。
リアクションホイールは姿勢制御だけすればいいですが手足は違います。
姿勢制御だけに限ればリアクションホイールは効率もコストもずっと良いのです。
あと、ジャイロ効果は核運動量保存の法則に従います。つまり慣性の力で位置を維持します。
ホイールの回転速度を上げれば、質量を減らしても問題ありません。

手足は歩いたり物を保持したりするのにだけ使ったほうがずっと良いです。
姿勢制御は姿勢制御用バーニアスラスターに任せればずっと効率が良いのです。ジャイロよりもです。
この場合、重心から離れた位置に取り付ければ効率がいいので手足はあると便利ですね
258名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:36:33.82
×核運動量保存
○角運動量保存

ああ、もう一つ
AMBACしてはいけないとは言っていませんのでそこのところはよろしく
他の手段に比べて効率が悪いと言っているだけです。
そして『AMBACする必要があるから人型がある必要性がある』という意見に異を唱えているだけです。
『人型だからAMBACできる』なら問題ないです。
259名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 17:43:36.76
>向きを変える以外には機能がないリアクションホイールは、加速時にはただのデッドウェイトだが、
直線運動時はそうですね。ですが戦闘機動時にはどうしても必要です

>腕は砲塔、脚は方向可変式のロケットエンジンと考えれば、結局付けなきゃならない装備なんだから、
あなたの説を使えば加速時には、腕も足もデッドウエイトです。
腕は純粋な砲塔には反応性や精度、重量で負けますし、足も同様です。

>リアクションホイール的な役割も併用させるってのはより効率的だろw
併用させるという事はどちらも中途半端になるという事です。非効率です。
260名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 18:35:39.37
と、いうような議論もありましたが
結局ロマンに負けてガンダムができました

という設定でいいじゃん
261名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 18:46:22.82
○背後の敵を撃ちたい

ガンダム→まず手足を回転させて振り向き動作を開始し、逆回転させて静止させます。
       次に手に持った銃を相手に向けて照準し、指でトリガーを引いて発射します。 

普通→砲塔回します。照準して発射します。
262名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 18:54:41.49
ジャイロの類いは倫理的に好ましくないんだよ
円盤が日の丸を連想させるからね
263名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 18:59:38.35
>>259
ガンダムやマクロス世界では熱源はほぼ無限だが、推進剤が貴重。
ということでスラスターを使わずに手足を振って向きを変えたり、浮遊物を蹴って加速したりする。

つまりエネルギー効率ではなく、推進剤の効率が最優先。
264名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:15:18.51
ガンダムは指でビームライフルの引き金引いてんじゃなくて
コックピットからの信号で直接撃ってるんですが
265名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:15:28.07
なおさら人型の意味ないじゃん
266名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:26:57.49
>>256
素手でMSを撃破した漢も知ってる
267名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:27:42.29
その自動発射装置が壊れたらどーする。
戦場しかも運用を始めたばかりのメガ粒子兵器で「トラブルなんてありえないよーん」と断言出来るのか。

というわけでライフルの引き金と指は予備装置。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:29:01.80
>>263
推進剤を津使わないミノなんとか推進とか無かったっけ
269名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:41:56.77
ミノフスキードライブね。
270名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:48:49.01
>>267
イマイチとんちんかんなこと言ってるのに上手く言い返せなくてもやもやする
271名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 19:48:50.80
>>264
ビームライフルに引き金付いてなかったっけ?
272名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 20:15:01.94
ガンダムをSFのノリで語るのが大きな間違いなんだなぁ・・・
273名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 20:24:21.96
>>270
書いた本人だけど俺なら
「コネクトプラグより引き金や指の可動機構の方が壊れやすいだろ!」と言うかな。
274名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 20:26:06.57
>>261
左足を前に右足を後ろに動かすことで、上半身の左へのひねりと腕のうごきの反動を打ち消しながら、
左脇の下からビームライフルを真後ろに向けて、背後の敵を撃つ!
というスペシャルコマンドをアムロ君がプログラムして使っていたのを知らんのか。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 20:57:56.23
なんというか、結構メンドクサイんだなー 砲塔くるりんじゃアカンのか
276名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 21:02:24.48
砲塔を動かすと胴体も反対側に動くからな
277名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 21:30:37.79
>>259
>直線運動時はそうですね。ですが戦闘機動時にはどうしても必要です

『加速時』とかいてある。
宇宙では移動のベクトルを変えるのは全て加速だ。
そして推力が一定の場合、質量と加速度は反比例の関係にある。
つまり、重量増は機動性の低下に直結する。

>あなたの説を使えば加速時には、腕も足もデッドウエイトです。

よく理解できていないようだな。
腕は砲塔として機能してるから元々装備すべき部品だからデッドウェイトではない。
脚は可動式のロケットエンジンで元々装備すべき部品だからデッドウェイトではない。

>腕は純粋な砲塔には反応性や精度、重量で負けますし

人間の腕ではなく、機械なのだから、反応性や精度、重量は設計と工作精度による。
砲塔より劣るとは一概には言えない。
278名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 21:30:41.91
ロボなんだからワザワザ振り向かなくても腕の関節を逆に曲げれば背後も狙撃おっとルパン始まるわ
279名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 21:49:24.43
>>277
>>反応性や精度、重量は設計と工作精度による

ぜんぶこれで解決やん あほくさ
280名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 21:57:54.99
>>257
>1つのシステムに複数の機能をつけるとどちらも中途半端になります。

脚にロケットエンジンを仕込めば、
マスによる姿勢制御とスラスターとしての推進方向の制御を上手く組み合わせることは可能。

>ホイールの回転速度を上げれば、質量を減らしても問題ありません。

残念ながら、何トンもあるような代物をジャイロ効果で素早く方向を制御しようと思ったら、
その機構として軸受けにものすごい力がかかるので、そんな超高速では回転させられない。
重量問題は解決しない。

コチラも、AMBACが単独でスラスターと同等かそれ以上に機能するなどというハナシはしてないw
現実的には、可動部分をスラスター制御が効率的に出来るように助けるように動かす…という程度のものだろう。
281名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 22:05:04.54
大型「人型」の利点というよりは、欠点をどう補えるかみたいな話になってるな。

282名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 22:55:09.21
推進剤の消費を抑えるための手足ってことだけど
戦闘時なら省エネ気にしてやられちゃ意味ないし
非戦闘時でもそんな細かく機動変えたりしなければ手足つけるより推進剤の方がコスト安くなるんじゃない
283名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 22:59:44.45
つか、ガンダム否定するなら帰れよ
284名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:09:35.09
そんなに貴重な推進剤ならもっとマトモな事に使おうぜと
285名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:12:57.60
「手足」である必要は一切語られていないという・・・
ガンダムって間接が逆に曲がったりしないの?w
286名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:18:55.62
自分の体のように扱える装甲宇宙服ってことでいいじゃない。
あとこの世界の裏コマンドで、実は人型を模して作ると装甲強度と機動性、出力が300%増しになるんだよ。
知らない奴はモグリ。
287名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:24:37.70
ガンダムの間接は曲がりません
288名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:27:29.13
ソロモンエクスプレスには、
サイコミュ搭載機が人の形になると自立意思を持って暴走するから
セイフティとして非人型に変形させてるという設定はあるけどw
289名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:27:51.55
人型してると攻撃力や防御力にボーナスがつく世界って一体・・・
290名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/02(金) 23:58:19.76
戦闘時以外、向きを変える必要があるんだろうか?
291名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 00:05:09.89
人型ロボだと搭乗者のやる気がUPすんだよ。
ドーパミンでまくって戦果もあがるし、エンジニアは嬉々として休日出勤する。
大人になったらなりたい職業NO1にランクインして軍人の地位向上にもつながる。
お子様を職場見学に連れてったら大喜びで福利厚生にも資する。
唯一の欠点は妻の冷めた目。
292名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 00:31:24.66
ロマン派には耐え難い提案かもしれないが
完全人型そのものをいきなり目指すという目標をいったん忘れて
各パーツ単位での「人型ロボっぽくなる理由」を別途考察していってはどうだろう?

個人的には
本体から独立して動く頭部(メインモニター部?)
マニピュレーター
二本足での歩行
これらは各個バラバラになら、いずれ兵器に採用されてもおかしくないのではないかと思うんだ

いや、たとえ大部分のパーツが人型への夢を絶たれ、非業の最期を遂げようとも
最後に残された者は全身全霊をこめて
人型への夢を次代へ受け継ぐのだ。
293名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 00:36:28.49
>>282
推進剤はコストじゃなくて、単純に積載量なんだよ。
どうせ水だろうし

宇宙船なら加速してあとは慣性航行とかスイングバイだろうが、宇宙空間で70tとかあるものを
戦闘機動させまくると一体どれだけの推進剤を消費するのか。

これはマクロスの設定だが、オプション無しのノーマル機体だと、戦闘機動数分で推進剤は空になるらしいw
294名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 01:18:30.46
反動推進のつらいところだなあ。
それに有人の場合は人間の対G限界も気になるところ。

重力偏向とか、慣性中立とか、スぺオペチックなガジェットを
もってこないとやってられんな。
295名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 01:22:35.83
>>292
>マニピュレーター

兵器ではないが、ISSにもスペースシャトルにもすでに装備済み。
その名もロボットアーム。
296名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 01:40:18.77
>>230
遅レスだけど、姿勢制御用のフライホイールorジャイロjは
「はやぶさ」にも積んであった実用品だからね。
正式名は上で何回も書かれた「リアクションホイール」。

「はやぶさ」の場合、打ち上げ加速度に耐えられない安物で
何とか持たせようと補強テープ張りまくって保護した結果、
後でテープが剥がれてきて止まったらしいけど。
CDにさえ「変なもの張るな」って書いてあるのに…
297名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 07:50:47.96
>>292
俺はボールにマニピュレーター+微小重力用の足+見渡せる外部カメラの顔でも人型に認定するけどね。
操縦方法が操縦者の手足顔と連動していたら何も言わん。

あ、砲身があったな…
先行者方式で股間にすっか。砲身のコントロールはチン(ry
298名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 07:59:45.01
人型なのは良いとして関節の可動範囲まで人間をまねる必要はないな
というか姿勢制御や推進機能を持たせるなら、なおさらだ

というわけで子供に遊ばれた関節可動人形みたいな爆笑ポーズで戦うことになる
299名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 09:08:52.03
>>295
カナダアームという立派な名前があってだな
300名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 09:15:34.21
>>294
重力制御は出来そうに見えてものすごい未知の部分が多いからね
理論では重力発生させる事は可能だけどそれはあらゆる方向に対して重力を発生させてしまう
例えば衛星軌道上にステーションがあって重力制御で1G発生させたら地球の軌道が変わっちゃうからね
都合の良い範囲や方向だけに対して重力作り出すなんてのは未だに理論の無い夢の世界の話
301名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 09:22:03.28
もう、人間を改造するのが早い気がしてきた、巨大化は無理だが。
痛覚を薬物でブロックしたりデータリンクを体内に埋め込みとか。
302名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 09:26:36.26
>>298
マクロスのバルキリーは足がとり足になるし、ひげガンダムは手首から先を回転させて
川で洗濯してました。
303名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 09:49:30.61
そもそも変形する事自体が人間の関節稼動域とか軽く越えてますので。
304名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 10:55:15.61
ガンダム作中には出てこないけど、動きのプログラミング時に
モーションキャプチャーでやってるのかもな。
305名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 11:08:07.36
>>302-303
(~~)??? 殺人的な撮影現場になるな…
306名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 12:02:05.81
ガングリフォンとか好きだったんだが無理かぬ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=qJ9Jvgx5sZk
307名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 12:14:09.62
ブリキ缶乙
308名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 12:20:17.61
ブレイズはブレイズでクソゲーじゃないお!(ダン!
309名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 12:38:12.24
>>308
わ、わかったからおちつけ
310名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 12:47:31.97
頭部があることをリアルに追求するとガングリフォンのハイマックスみたいな頭になるんだろうか
311名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 16:41:02.50
>>306動画を見て
これだけ機動力が有ったら有効な兵器
ただ、ホバー走行してる様だし、脚は意味ないなあ
戦車の三倍の高さも気になる
持ってる武器が戦車砲より強いのが一番意味が分からん

が、やっぱ人型兵器はいい!
かっこいい!
312名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 16:52:32.48
313名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 17:31:22.07
ゲームの2で出てくるメカを全て使えるモードがあるんだけど、
実はキチンと攻撃ヘリ最強になってる。
314名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 17:43:48.11
PS版ボトムズ内のウド・クメン編の攻撃ヘリの悪夢が甦るな
315名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 17:46:10.74
>306古のメックウォーリア2のオープニング思い出した・・
316名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 18:21:13.99
メックの場合は人型の優位性ってあんま無いんだよな
武装や用途目的のバランスの中での、バリエーションの一つにすぎない
317名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 19:59:02.42
>>306
う〜ん…ちょっと無敵のスーパーロボ過ぎるなぁ。
なんか戦車とか戦闘ヘリと同居したせいで余計にウソ臭さが…
ロケット噴射でジャンプとか、戦闘ヘリと空中戦までいくと、他の兵器と比べて技術が進み過ぎな観がある。

戦い方もちょっと正々堂々とし過ぎ。
源平時代の武士じゃないんだから、相手に姿を晒しすぎだろw
もう少し弱いというか野暮ったいというか泥臭い方が雰囲気だなあ。

ゲームの内容は知らんが…
ドタバタ歩いて移動して、遮蔽物を使ってパッと飛び出して射撃してすぐ隠れるとか、
コソコソと戦車隊に近付いてジャベリン的なものでロックオンするとか…
318名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:20:48.83
319名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:37:09.07
推力さえあればレンガだって飛ぶだろw
戦車厨の「戦車は走り回るからモタモタ歩くロボットよりつおい」を踏まえれば
ローラーダッシュの機動力だって与えるし、それをズルイと言われてもその、なんだ、困る。


ただ、HI-MAXの装甲の頑丈さは完全に不滅で無敵のオーバーテクノロジーだと認めます、すいません。
320名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:45:21.82
>>319
常に匍匐状態でローラーダッシュすれば被弾率も抑えられるし、
戦車なんて目じゃねえよな
ロボットなら背中にセンサーや武装もつけられるし
321名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:47:31.12
最強ロボできたよー

_
orzΞ
322名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:48:20.11
戦車がローラーダッシュしたら負けるけどなw
323名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:50:32.18
高速移動ジャンプ可能な多脚戦車にボコられそう
324名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/03(土) 20:57:41.63
>>312
ワロタ
325名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 00:19:14.62
戦車がジャンプすればいいんだ

B

砲塔下向かないけど
326名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 00:27:36.28
>>324
正にこのスレその物じゃあないか。
327名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 00:55:58.77
「実装された運用」が無いのは「実現しない」っていう意味か?w
328名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 01:11:05.79
外骨格型のパワードスーツは身体能力の強化がメインだろ
複雑な駆動制御をマスタースレイブで人体の神経制御に丸投げするのが利点だろが
どっちもの利点を掛け合わせることで、運用効率が二乗倍羽上がるんだよ
329名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 02:22:56.69
>>323
ゲーム後半はなんかそんな感じだったな。
330名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 02:27:49.39
>>312 うわ見れねぇ。 まだ半日だと言うのに。
と、言う訳で [再うpきぼんぬ]    ろだ鯖故の〜 でしたら http://uproda.2ch-library.com/ オススメです。
331名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 03:16:35.57
うーん・・・
ダイナミックフィギュアの世界は人型兵器が必然となってるけど、
あくまで対宇宙生物限定だしね。
しかも、ただ倒すだけなら、自衛隊の戦車の方が強いし。
332名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 07:57:11.09
>>325
そんなゲームがあったな。なんだっけ?
333名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 08:53:28.73
仮面ライダーフォーゼに搭乗式人型兵器が出てきたな
もともと宇宙で作業するためのものを仕方なく地球での戦闘に使ってるようだ
334名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 09:33:22.96
熱血ヒーローが変身してクールな司令塔がロボットってセイクリッドなんとかみたい。
335名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 09:51:12.15
月ロケットなんて要らんかったんや
336名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 10:04:23.37
どこでもドアで学校から月面基地に行ける技術があるからな。
337名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 10:26:34.83
ガングリフォンで一番恐ろしいのは砲兵
マップ外から撃ち込まれるミサイルの雨に何度泣かされたか
あとあの世界じゃゲームバランスのせいでハイマックス最強になってるが
設定だと新型戦車は時速100キロ出るのが当たり前
主砲は140ミリとかなり高性能
338名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 10:36:01.11
>>332
コンバットチョロQ
339名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 10:52:46.66
>>311
一応設定だと、戦車正面の装甲が厚いので、比較的薄い上面へ砲撃を出来るようにって事らしい

>>337
一番恐ろしいのは、アメリカの質・量とも潤沢に送り込んでくるところだろ
戦場で勝っても全体ではドンドン追い詰められていくあの絶望感が・・・

高速機動してくる多脚戦車とか戦闘ヘリあいてにパニック起こしたのはいい思い出。
340名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 12:06:49.74
ハイマックスの足は歩くためもあるがそれ以上に
飛行のためのカタパルトとしての役目が大きい
エンジンのパワー不足で足でジャンプしないと飛べないんだよ
次世代機では大型のエンジン装備で完全停止状態からでも
飛行可能だが燃料負担が大きい
341名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 12:12:14.26
ブレイズ(ダン!)で使わせていただいたドイツのヤクトパンター、
ダブルガトリング砲美味しゅうございました。
342名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 13:21:19.12
戦車2台を足にして、それ以外はハリボテで充分じゃね?
343名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 13:27:54.74
それなんてニセライジンオー
344名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 13:33:16.06
345名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 16:51:02.00
ダクサは初作の都市部でのキューブ争奪戦みたいの延々とやってるだけでつまんなかった。
リベンジは合体戦士とかパワーアップとか色々山盛りで本当に楽しかったんだけど。
346名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 18:13:10.39
やつらはああいう生き物なんであって、兵器ではないしな
347名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 18:18:49.72
鉄騎で高速走行中に急旋回するとすっ転ぶけど、あれやっちゃうと機体半壊くらいのダメージ受けるような気がする
それに起きあがるって、なにげに高スキルないと出来ないような
348名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 19:15:29.32
世界の根幹に関わるタブーが記され、開けたら世界が覆されてしまう!と伝えられた「ラプラスの箱」
さんざっぱら苦労して開けてみたその内容は!?

「別に手足とか頭とかなくても良くね?」
349名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 19:26:59.68
ああ、あれパタリロの超未来に発掘されたプラズマXに
日本国憲法が封印されてた話のパクリだから。
350名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 19:37:59.50
人型に優位性なんぞ無いなんて皆理解してるんだよ
それでも蒸し返してループし続けるロマンにこそ存在意義があるのだ
351名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 19:39:58.74
巨大人型ロボが作れるくらいの技術になる頃には
サイボーグ化が進んで人が人型じゃなくなってるほうにベット
352名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 20:33:46.47
性器の場所を気分によって変えるのがファッション
353名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 20:45:24.60
サイボーグを人型兵器にするのは色々とハードルが高い
サイボーグ自体も色々とハードルが高い
培養技術で欠損部分または機能劣化部分を補えばいいじゃん
わざわざ機械化するの?
354名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 20:52:07.87
>>353
今のところは生体の方が高性能だけど、がん化とか免疫の問題が
どうなるかわからんし。

未分化細胞の分化誘導って、一つ間違うとがんができそう。
あと、免疫は後天的に発達するから、自己の細胞由来でも
母体に戻すと拒絶される場合がある。

機械が軽くて長寿命なら、そちらの方が後腐れがないかも。
355名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 20:58:59.49
ウイルス抗体等の免疫システムも機械で再現できんの?
ヤツラ種類が億単位である上にすぐに変わるから常時アップデートし続けないといけないんだけど。
356名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 21:10:38.43
ちゃんとノートン先生がやってくれるよ
357名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 21:14:43.26
>>351
機械は小型化のほうがハードルが高いよ
358名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 21:16:27.64
シマンテックが人類支配できるな。逆らった奴は抗体の更新止めればいいんだもの。
359名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 21:24:58.15
>>358
バスターとかマカフィーもあるだろ。
一社だけ対応が早い場合はマッチポンプを疑うべきかもしれん。
360名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 22:22:38.93
>>351
兵器にまで人型を求めている人類(我々だけかもしれない)が自らの形を人型でないものに変えるとは思えんのだが…
サイボーグ技術は人型では生きれない人類に人型を与える使命があると思う。

生命維持装置につながれた未熟児の自立とか手足の欠損を補完するとかさ。
361名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 22:50:11.90
俺ジェイムスン型でいいよ
ちんこだけ生身なら
362名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 23:11:34.77
オマイの場合は、チンコこそパワーアップした方がいいんじゃネーか?
363名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 23:17:20.47
人間の繁殖力は他生物にとって脅威だからな
チンチンも強力な武器として映るかもしれん
364名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/04(日) 23:42:31.99
>>362
ちんこポウァーアップしてもどうせ俺には使い道ねぇよ・・・ハハッ、打田氏脳
365名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 00:00:32.46
じゃ、いらねーじゃん、取っちまえよ。
性欲に振り回されることがなくなってすっきりするぞw

個人的にサイボーグ化で最初に付加すべき機能は、性欲のオン/オフスイッチだと思う。
366名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 00:10:32.39
漫画「進撃の巨人」の巨人は性器がなくて、どうやって繁殖してるか不明、って設定だったな。
まあ、あれが兵器として造られたものかどうかも今のところ不明だが。
367名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 00:14:19.41
今のところ一番人型に近いレベルで電気信号で開閉する義手
人の足より軽量で走れる義足
視力のある義眼
疑似皮膚くらいか?これくっつけた脳みそ載せたら義体までは作れね?
368名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 00:17:29.25
そうだな・・どれどれ、>>367で試してみよう。
369名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 00:21:07.69
進撃の巨人って人類側の戦術が少なすぎないか?
もっと多人数で取り囲んでボーラとか投網で動き封じて
ボコボコにしてやりゃいいのにと思う

自分より大きい敵に対してなんで少人数で飛びかかっていくのか
370名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 00:33:01.15
あのワイヤー飛ばす装置なら弾頭つけて撃てば勝てるよな
371名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 04:11:55.46
人型兵器のプロジェクト
ttp://up3.viploader.net/pmodel/src/vlpmodel011877.jpg
372名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 08:31:29.34
おい、プロテクトギアは?
373名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 08:48:49.72
あれも押井本人が着装者のモチベアップと情宣効果以上の意味は無いと切り捨ててるからなあ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 09:18:28.05
「紅い眼鏡」の頃は動甲冑って言われ方してたがあれに動力部やアクチュエータ組み込むのは
スペース的に無理だし時代設定も昭和40年代相当だからな
アイコンとして真っ黒な鎧と紅いゴーグルにガスマスク、MG34が欲しかっただけなんだよな
375名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 09:48:48.21
紅い眼鏡のころは近未来設定だったよ
376名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 17:11:40.54
漫画版だと動力付きでつけると体が軽いと言っていたな
377名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 18:40:31.51
SFモンの集まりとか (夏の大会以外) で、『油圧シリンダ、モーター式じゃなく/空気圧で支える、OnOffはヤジロベエ式で』
と言うのが有ったな。

油圧だと油分だけ重くなるし、軽くて圧力だけ欲しいならエアでも良いし『筋力増幅』などと欲を穫かず
『鎧の重さ分だけ支える』方式はどうよ!? と。

あの時のイメージに近いのは コンナ感じ かな?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=950417
378名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 20:00:35.95
関係無いが、ピチピチのボディスーツって暑そうだよな・・・
代謝排泄ってどういうシステムになるんだろう
379名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 20:03:16.89
油圧シリンダーやモーターじゃなくて人工筋肉のほうに行ってたような
効率の問題で
380名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 21:23:36.00
MM66やライドバックみたいな奴か
381名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 21:55:55.18
出力一馬力とかあったら絶対大怪我する
0.3馬力くらいで充分
382名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/05(月) 21:56:27.57
>377
コンプレッサーはうるさいし、エアタンクは重いよ?
まあ、隠密性なんかいらんと云えば要らんのだけど。
383名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 00:46:52.52
敵に自分の現在位置を悟られないようにするのが戦闘の基本だよ。
正面切って正々堂々渡り合う…なんてのは漫画やアニメの中だけ。
384名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 00:48:21.69
パワードスーツが怖い。
着ていて体が痒くなったらどうしたらいいんだ…出せ!出してくれえ!

…あ、いや、失礼。
でも全身に32基の孫の手ユニット付きとかも嫌だしなあ。
385名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 00:50:18.45
>>365
残念だが取る事によって自分では出来ない故に固執する人間も居るのだよ
386名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 01:15:34.97
>>348
ハインライン自が作中で書いてるネタだよソレ。
そして、その辺は宇宙服でもウェットスーツでも皮ツナギでも戦隊モノの着ぐるみでも同じ条件だと思うぞ。
387名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 01:38:15.41
さすが発明家。
なぜかビッグ3のなかであの人だけ全く読んでないんですごめんなさい。
なんて言うか語り口に乗れないんで悔しいんだけど。
他の二人に比べて人間臭すぎるのかな。

宇宙服以下同様に…これって閉所恐怖の変形なのかな。
388名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 05:40:16.36
>>384
アポロ飛行士とかひたすら耐えたのかな?
389名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 06:29:55.16
薬を服用したんじゃない?
390名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 08:24:59.59
>>388
そういう事に耐える訓練もしてたよ
391名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 10:02:27.43
人口筋肉にマッサージ機能という名目で痒いところを掻いてくれるシステムを導入しようぜ
392名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 12:11:38.70
スプリガンみたくなるんかな?
393名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 12:16:53.19
システムが暴走して女性兵士が全身を
394名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 17:40:15.86
>出せ!出してくれえ!

むしろ、被弾したパワードスーツが変形してしまって
ハッチが開かなくなり出られなくなるってのが心配になってしまった。

装甲が丈夫であればあるほど深刻だw
395名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 18:42:04.67
サイバーナイトのノベルでうつ伏せに倒れて動力が停止し、出られなくなって死亡ってネタがあったな。
396名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 19:36:46.61
>>394
うわああやめて…脂汗出てきたw

…だから必ず近接戦闘用の切断系武器が装備されてるのか、チェーンソーとか丸ノコとか。
実は友軍機の解体用が主な用途なんだな。
397名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 19:53:09.82
>>396
映画版ヘイローのPVにも出てたね

準備がいいなと思ったら、そう言う事か
398名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 20:07:58.00
本当の閉所恐怖症者が混じっているw
399名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 20:45:47.49
とりあえずクーラー付いてないと乗る気しないな。
座席はリクライニングシートで革張り、肘掛けに灰皿装備で空気清浄機も付けてくれ。
400名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 21:20:10.39
>399
クーラーはないと死ぬから基本装備だな。
省エネモードだと28℃設定になってて・・・


401名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 21:21:06.23
主力兵器としてではなく、その無駄に大きい被弾面積を生かして、囮として大活躍!
チャフやフレア、噴霧器に電子戦装備もつけて、陸の一大障害物と化すのだ。
402名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 21:50:32.84
小説だが宇宙兵ブルースで、推進剤が切れて泥沼にズブズブ沈んでいくパワードスーツの描写があった気がする
さ、酸素が助けてくれ〜!
403名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 22:03:08.65
そういう時は緊急パージだろ
404名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 22:13:21.84
ヘイロー見てきた。なるほどあんなときも便利。
そういや「ブラックカラー」で地球軍の歩行戦車がまるっきり標的同然で
大敗したって話があったな。確かあれもパワードスーツの類だったような。
「宇宙兵ブルース」ってハリスンが「宇宙の戦士」の批判に書いたんだっけ?
405名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 22:29:23.54
地球戦線ではパワードスーツ小隊が侵略者相手にまあまあ大活躍
・・・なんだがもっと活躍して侵略者をびびらせたのは工兵隊だったり
退役してた老朽戦艦のアナログな砲撃だったり
406名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 22:47:15.13
パワードスーツ隊を主力装備として大規模に展開すんのは難しいそうだなぁ
PS1体につき多くの支援要員や設備が必要になるだろうし・・
戦闘工兵としてなら色々使いでがあるかもしれんね
407名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/06(火) 23:21:02.76
パワードスーツ用シャベルやツルハシや地下足袋や左官道具がいるなー
408名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 00:04:29.82
パワードスーツの究極の進化系がハイペリオンの
フィールドを身体にまとうみたいな奴だよな
409名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 00:31:57.30
ヘドロンの盾の方が便利
410名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 01:27:59.69
新田真子 の『春が来た』 だっけ? (文章だと辛いな。絵だとイッパツなのに)

2重素材で『外側の材料は(内側のB素材にしか反応しない)』 =で全身タイツスーツってのは。
411名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 02:33:18.83
むむんちょ!
412名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 03:59:59.10
>>401
おとりってのは良いこじ付けだな(?)
敵の前で不思議な踊りでもお尻ペンペンでもするわけだ。
そんで無視されたら敵陣に乗り込んで怒りのまま暴れればいい。

「兵士は気をそがれるとその能力の4分の1も出ない」とかなんとか板垣風味の解説を付けると本気にするヤツも出るだろう。
413名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 04:56:29.56
マーフィーの法則:戦場で奇妙な物は攻撃が集中する。その陰に隠れるな。
414名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 08:24:28.06
いくらなんでも閉じこめ問題は開発段階で何か対策とられるだろう
電力がなくても手動で外部から操作すればパージできるとか
まあ実際その状況が発生したときは機体に何らかのダメージを負っているだろうから
マニュアル通りにはいかないだろうけどね
腕や足の一本二本吹き飛ばさないと体がだせないとかよくありさそう
まあ宇宙の戦闘で命が助かるだけ行幸
415名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 10:04:33.18
>>414
何かあったら死ぬしかない様な環境下で使う物だと考えるのが面倒だとそういう安全対策は取られない事もあるよ
NASAのオービターが良い例でアポロ時代は緊急脱出装置あったのにシャトルで考えるのが困難で無視されてた
そのアポロでさえマーキュリーでの爆破ハッチ誤動作で爆破ハッチ廃止して1号で死者だしてる
タイルがはがれたたら下りてこれないから修理する手段さえ考えて無かったしね

もし何かあったらという予想はいくらでも列挙出来るんで妥協点で削除しないといけない
その妥協点に技術的困難やコストは考慮されるんだけど、対策しないと死ぬと言う点は無視されやすい
416名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 11:22:09.53
出てるだろうけどマクロスはうまく理由つけたよな。
敵が10mの巨人らしいからこっちも10mの人型兵器だ!って。
実際遭遇したら向こうは戦闘ポッドに乗ってきたってのも笑える。
417名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 11:37:41.94
でもリガードとVF-1のキルレシオって1:20で圧勝だったとか。
418名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 11:51:04.14
トンデモ系の理由付けってマクロス以外だと、
ゲイナーとイデオンだっけか?
419名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 12:11:50.68
マクロスの敵はパワードスーツ的なもの着てたんだっけ
420名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 12:20:17.44
男どもはボールに足が付いたようなポンコツポッドだが、女軍団は慣性制御つきの
スーパーパワードスーツだった。
421名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 12:49:00.65
ここでも男女格差が・・・・・・
422名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 12:53:05.93
ヌージャデル・ガーさんのこともたまには思い出してあげてください。
423名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 13:27:50.64
>>420
乗員の大きさで比較すると、ボールより酷いぞアレw
ドラム缶に脚生やしたとかそういうレベル
424名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 14:00:34.08
>>417
マジで!?確かにやられメカだったが、それにしても存在意義が…いやほんとの理由はわかってますけどw
それでブリタイパンチ一発で沈んでりゃ世話無いな。
425名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 14:37:03.48
マクロスって人間が勝った描写があるんだよな。
つーことは、敵のパワードスーツをバルキリーに乗って操縦するわけだ。
そんで、敵である巨人の更に敵が巨人だったりして更に大きなロボットをバルキリーが乗った巨大ロボで操縦して…
以下、永遠と続く…

そもそも、バルキリーが人型であることを活かした作戦ってあったっけ?
426名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 14:56:42.02
敵に拿捕された偵察機の乗員救出作戦において、
VF-1のバトロイド形体に敵兵の制服を着用させ敵戦艦の乗務員を欺いた。
427425:2011/09/07(水) 15:41:06.04
>>426
想像すると滑稽だけど人型兵器としての意義は見出しているんだなw
428名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 21:07:50.15
バトロイドに敵兵の制服を着用させ敵を欺いた。― ッて『OUT』の投稿ネタが初出じゃなかったか?
 ‥あ〜本誌を残して有ればな_ 。
429名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 21:28:11.48
実際やってたよ
430名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 21:32:16.17
本家がパロディネタを本編に採用した…と言いたいのではないか?
431名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 21:58:05.27
わ! http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1314249900/203 より。 スコープドッグが現実にぃぃ〜〜〜!

Gigazineの今日のニュース』より =ちいいいっくしょおおおおお!!!!! オレにもやらせろおおおおおおおおおおおお!
432名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 22:03:40.86
やはり今の地球でなら、あえて無駄なものを有用に見せて、敵国に無駄な出費をさせるのに使うべきだな。

オネアミスのロケットのごとく。
433名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 22:26:37.52
>>430
当時は完全なアナログ社会だからねえ、投稿したハガキが掲載されるのは
二ヶ月後だよ、制作スケジュール的に間にあうと思うかい?
434名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 22:33:22.56
>425
それはゴーディアンとマシンロボとグレンラガンでやった。

435名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 22:51:14.86
巨大人型兵器に至る脈絡を精緻に論理化してるSFなんて見たこと無いな
オーバーテクノロジーが云々みたいなのは結構あるんだろうけど
436名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 22:55:43.87
バイカンフーはゴーディアンの金型流用だろ?この場合はひとつに数えるべきではないか。

人型の必然性ってことで変種第二号…はもう出てるだろうな当然。
ターミネーターの元ねたって実はあれ?

もひとつ、宇宙刑事シャイダーのシューティング・フォーメーションはすごく必然性があるw
437名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 22:58:13.80
蒸着(だったっけ?)するにはあのポーズが必須なんだよね?
438名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 23:02:59.89
そもそも腕に戦車の大砲みたいなの持たせてヒジとか肩部は大丈夫なんだろうかw
すぐ脱臼しそう
439名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 23:05:28.86
脱臼した巨大人型兵器の膏薬湿布がいるな
440名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 23:20:43.81
巨大バンテリンでいいだろ
441名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 23:27:38.60
生体組織を使ってたら充分にありうる話だな
というわけで直径5メートルくらいのせんねん灸もいる
442名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/07(水) 23:27:45.23
>>433
>制作スケジュール的に間にあうと思うかい?


投稿パロディ作品を見て本家がその内容を本編に採用するってハナシだろ。
その場合問題になるのは、制作スタッフが雑誌を見てから本編のプロットを作るまでの時間であって
投稿ハガキが投函されてから雑誌に掲載されるまでの時間は全く関係ないぞ。

どうでもいいがw
443名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 11:41:51.29
突然ですが、あなたは少人数(3〜5人)の外宇宙惑星調査・征服軍の一員です。
地球の技術は、現代のそれを極限まで高めたものです。
(レーザー兵器、ビーム兵器、リニアガン、 超小型高出力バッテリー、超小型高出力核融合炉、など)
実在しないものは、実現していません。(人工知能、重力制御、ビームサーベルなど)

任務は未知の惑星を発見し、そこの生物標本採集、
知的生物がいればそれの調査及び可能なら服従を目的とした征服。

あなたの出発までに、あなたが想像した兵器を作ってくれます。
母船には、同型機を小隊人数分と同型機製造プラントを搭載。(但し材料は現地調達)

あなたなら、どんな兵器を求めます?
意外と人型になりません?
444名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 12:16:33.96
ならない
445名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 13:00:13.64
ならないっつか、前提条件が穴だらけだ
446名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 13:01:10.43
>>443
マーズパスファインダーの超凄いのを作れる工場を半自動で作れる
建設機械と組み立て済み資材を作ってもらう。
447名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 14:33:43.32
>実在しないものは、実現していません。

>知的生物がいればそれの調査及び可能なら服従を目的とした征服。

この二つは、ちょっと両立しそうにない。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 15:07:16.50
マスターファイルD兵器を読んでての月面での人型兵器の可能性

空気がないからレシプロ、ローター、ジェット推進は不可能であること。
ロケット推進は機動を空力に頼れない上に燃焼剤の搭載量上限により、
著しく稼動時間に制限があること。
タイヤ、無限起動の車両は6分の1の引力下で砂地、起伏の激しい地形での安定性、走破性への疑問。
ホバーは空気の問題で論外。

そこで二脚歩行機によるアポロ飛行士の記録フィルムのような跳躍が、
移動時の速度と安定性、戦闘機動として最適なのではないか。
449名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 15:25:00.19
重力は1/6だが、慣性力は変わらない。
つまり、飛び跳ね移動は乗り心地が最悪なので却下。
450名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 15:25:38.08
いやー慣れるもんだよ。
451名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 15:43:21.09
偉大なる大ソ連に乗り心地最悪などありえない!
452名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 16:23:24.46
4足で大きな歩幅でゆっくり歩けば揺れを減らせるんじゃない?
453名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 16:28:42.43
脚にタイヤつけなはれ
454名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 16:48:01.59
結局車輪に勝てる移動手段になる方法は未だ発明されてないんだよな
独立懸架に独立駆動にしたところで二足歩行制御より遥かに簡単に高速移動出来る
455名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 16:51:58.46
まっ平らの平地だけの世界の話なw
山小屋に大量の物質を搬入するのに山道で台車を押しているバカは居ないだろ。
みんな背負って徒で登山している。
456名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 17:19:46.07
平地では車輪、不整地では多脚歩行で切り替えればいいんじゃね?
457名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 17:28:13.02
どこをどう間違えても2脚の出番は無いと
458名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 17:42:28.87
多脚も使っているうちに「レッグ、フォー!」「二つでじゅうぶんですよ」になる予感
459名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 17:46:02.00
今のところ月面に整地された場所などない。
あまり高速で移動すると危ないよ。
460名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 17:47:53.21
二脚で立たせるためのバランス取りに使う労力を
多脚にして他へ回した方が効率がいい
労力をこえるメリットがあれば挽回も可能だと思う

二脚が多脚より優れている部分は、接地面積の少なさ
それがバランス取りが難しい理由でもあるんだが
それを活かせる場があれば、二脚有利になるんじゃないか
461名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 17:48:23.82
地球の衛星軌道より外で、次に戦場になるのは宇宙空間じゃなくて月面でしょうねえ。
462名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:00:27.02
そういやガンダムって月の支配権で揉めたりしなかったのか?
463名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:02:58.58
月は双方の非干渉地帯じゃなかったっけ?
工業プラントとかあるし、戦場にしたらどっちも困るんだろ
464名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:06:59.52
>>463
でもキシリアが駐屯してたろ?
465名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:08:21.75
>>460
つまり多脚のバリエーションとして2脚や、もしかしたら1脚も
現れるかもしれないが、主力にはならんのじゃないの。
466名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:35:17.88
制御の問題は技術の進歩で解決してしまうので、多脚か二足かは用途の問題だろ。

兵器としての航空機も、爆撃機や戦闘機、攻撃機等、種類により大きさや重視される機能が変わってくる。
重火器を搭載した重量のかさむものは多足、軽装備で軽量なものは二足とか、
遠距離攻撃は多足、近接戦闘は二足とか、そういう住み分けが出てくるとおもうぞ。
467名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:40:52.15
月面なら高くジャンプして上を取れる二脚が勝つわよきっと。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 18:53:46.53
腕を脚としても使える手長猿型が良いんじゃね?
469名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 19:05:48.56
手長ザク軍団とアムロ脳アマクサはどっちがつおいのだらふ……?
470名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 19:31:46.01
まさかのキッドナックル優位説
471名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 19:46:37.13
>>449
慣性力が同じで重力が小さいということは、ジャンプの加速Gも着地の減速Gもはるかに小さくてすむということ。
乗り心地は改善されるぞ。
472名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 20:28:06.77
何に比較しての改善なのか全くワカランのだが…w
473名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 20:36:43.82
フツーに1Gでの乗り心地に比べての改善と読みとれないとかヤバすぎるw
474名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 20:38:14.62
振動でしぬ
焼かれてしぬ
溺れてしぬ
さぁあなたならどれを選ぶ?
475名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 21:09:07.01
ら、らめええ振動で逝っちゃううううう!
476名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 21:09:40.38
月面では、なぜ蛙飛びになるか?
それは、1G下と同じ力で地面を蹴るから。
1/6Gに合わせて弱い力で蹴ったら蛙飛びではなく普通の歩行になるだよ。
477名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 21:12:31.34
思いっきり突きまくられて振動して
愛欲に焼かれて
肉欲に溺れて逝くのもまたよし!
478名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 21:23:37.62
>>473
まさか1G下での蛙飛び式移動法と比較してと言うことか?w

間違いなく人体が耐えられないほど酷い乗り心地だと思うが…
ソレと比較して…なに?
479名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 22:17:52.52
2脚の優位性があまり見いだせない以上、マスタースレイブ型の補助強化的なパワードスーツしか人型兵器の存在意義が無いのかな
でもこれも局地的な使い方ならまだしも戦車や装甲車の様な長時間長距離移動は意味無くなるんだよね
480名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 22:27:50.61
戦車って、トレーラーで戦場まで運んで
戦闘終結後は、またトレーラーで回収して帰頭するんじゃないの?
481sage:2011/09/08(木) 22:31:20.76
歩兵が月面で長時間活動する為と銃をぶっ放しても吹っ飛ばされないように
重量がある結構デカイ戦闘用宇宙服を着るんじゃないかな
482名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 22:34:48.89
さすがに低重力環境で無反動の銃を使わないやつぁアホだろ
483名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 22:56:53.02
月面にアンカ打ち込めば、でかい大筒を放っても吹っ飛ばされないでござる
484名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 23:05:49.27
機械的なトラブルを考えると4脚か6脚がいいな

と、メックウォリアで敵の片足だけ破壊してまわった思い出
485名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 23:25:08.28
今日、ASIMOを開発した広瀬真人氏の講演を聞いた。

チーム発足当時の室長が会社の上層部に主張したのは
「家庭内で使うには、階段を上ったり段差を超えたりする
必要があるので、2足歩行でなければならない」だそうだ。

それから、腕も重要だそうだ。足を動かすことで生じた
モーメントを腕を振ることで打ち消しているため。
専門的な知識のなかった広瀬氏は、自分で両腕を縛って
歩き回るという実験を繰り返して、この事実に気づいたそうだ。
486名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/08(木) 23:26:22.16
>>480
侵攻作戦ならそのまま自力移動で数百キロでも進むでしょ、装甲兵員輸送車はそれに随伴するためにあるわけだし。
人型兵器の場合そのまま歩行で長距離移動はあまり効率がよろしくないし乗員が無駄に体力使う事になる
パワードスーツをキャリア兼用の装甲車で運んでミッション開始でスーツ起動みたいな運用しかないだろうな
487485:2011/09/08(木) 23:29:23.48
震災では、福島第一原発にASIMOを送れという電話がHONDAに
多数かかってきたらしい。広瀬氏も送れるなら送りたかったが
断念したそうだ。瓦礫が多すぎる、というのがその理由。
走るのが精一杯のASIMOでは、安定した活動はできないため。

ただ、大きな瓦礫を乗り越えるのはローバーなどでは無理。
人型なら、よじ登るという行動ができる。
いつかASIMOが瓦礫をよじ登れるように研究を進めてたいとのこと。
488名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 01:05:10.43
自力で起き上がれず、重いものは持ち運べないようなasimoに、どんな仕事をさせるんだ?
瓦礫の無い平地でも役立たずだわ
489名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 01:09:19.05
490名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 06:34:09.15
>>488
お前原発で働いてる人馬鹿にしてんのか
491名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 06:44:00.08
人と発展途中のロボットを一緒にするな
492名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 09:44:32.51
蜘蛛の機動力は異常
493名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 10:19:56.07
>>489
こいつら、どうやって攻撃するの?
背中にミサイルやライフルが仕込まれているの?
494名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 10:52:43.11
>>455
そりゃ車輌を必要とするほどの需要が無いからだ
要求される物資が多い所は、インフラ整備してでも車輌入れてる

富士山測候所を建てる時のドキュメントなんて、
人力が廃れてクロウラ装備車輌に主力を譲ってく過程が記録されてるし、〆はヘリによる空輸
495名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 11:29:09.51
世界中が車輪で通行可能になるようにインフラ頑張ってください。
496名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 11:31:14.36
ボクちゃんブーブがはしれるところでしかせんそーできにゃい(つД`)
497名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 12:15:19.30
ボクちゃんロボットがはしれるところでしかせんそーできにゃい(つ
Д`)

なんでバカって自分にも当てはまる言葉でしか批判できないのかねw
498名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 12:45:15.71
全然返しになってないw
499名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 12:52:14.81
もうロボットがはしってせんそーやってる世界に住んでる>>497
オウム返しはさすがに凡人と違うなー
500名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 13:04:55.14
マイトガインは列車形態でどこにでも参上できるよう、世界中に鉄道網を張り巡らせてたな
全世界レール規格統一とか無駄に胸熱
501名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 13:06:45.44
ビッグオーも地下鉄網が張り巡らされてるんだっけ。
502名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 13:47:35.18
503名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 14:09:06.46
なんか無駄にだせえww
504名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 15:23:30.93
首から下どうなってんの
505名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 15:57:38.99
首から上は上げている状態
506名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 16:23:08.93
構図のせいもあるかも知れんけど中の人の体がどうなってるのか分からん
507名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 18:29:31.05
菊池通隆?

>>506
体育座りだろうなぁw
重量幾らくらいの設定なんだろ
508名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 19:37:45.29
マドックス01か 懐かしいな
509名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 20:56:28.58
マドックス、確かに見たんだが名前しか思い出せない…
510名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 21:00:08.35
足の裏とかにちゃんとセンサーつけて姿勢バランスによって踏み方変えたり
場合によっては(地雷があるなど)片足はつま先やかかとだけで立つとかって
話無いのかな?
511名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/09(金) 21:11:53.56
雨宮慶太の特撮物でパワードスーツで搭乗者がグロいことになるのがあった気がする
512名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 10:18:02.35
>>506
お股の不自然な出っ張り部分に両足突っ込んでいるのではないか?
513名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 11:50:52.49
アップルシードのアームスレイブや攻殻のアームスーツはさすがに考えてある。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 12:30:59.04
>>513
でも人間は足に体重かからないと上手くバランス取れないはずなんだけど
この手の着るタイプって股下に座ってるのが多いよね
平行移動出来るブランコに座って足だけバタバタさせて走ってる感じにならんのかな
それこそGガンやジャンボーグエースの様なスレイブ方法のほうが上手く歩けるかもしれない
515名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 13:53:50.44
Gガンの場合は重力制御あるし競技用だしで
なんだかんだ言ってガンダムの中では一番人型の意義あるかも
516名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 14:13:35.72
人型である説得力はGガンが一番無理がないね
でも基本的にガンダムシリーズって人型である説得力に限っては
あまたあるスーパーロボット作品よりもかなり下な気がするんだぜ
517名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 14:14:16.05
>>514
バランスを崩した時、巨大ロボは1/1人体と比較して巨大化した分だけ倒れるまでの時間が長くなる。
つまり、1G下での1/1人体のタイミングで脚を動かしても巨大ロボのバランスは取れない。
むしろ、足ブラブラでないとバランスをとるのが難しい…というか無理。

操縦法も、パイロットがゆっくりした倒れ方に順応するか、脚のバランスは機械に任せるのが吉。
518名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 14:55:13.00
・Gガンダムは、基本的にガンダムとは認められて無いアニメだから
如何でも良いじゃな無い?DG細胞で全てのメカニカルな矛盾を解決出来るし
メカ物アニメと言うのも怪しいかも知れない、ジャンルは「ドラエモン」とか
「ミンキーモモ」みたいな、ファンタジーアニメ?

・ガンダムの世界観設定では、宇宙空間を高軌道&高出力、で運用するんだと
するのなら、足はなくスラスター、背中にもスラスター、腕は4本で2本は可変スラスター
対Gにも耐えられる様に巨大で強固な機体形状が必要だろう

・人型で高出力、高軌道を求めると、ガンダム作品の「トールギス」や「ズダ」
の様な形状になり、結果は劇中の通り空中分解か、操縦士が圧死

地上では、陸上の最も適した形状はキャタピラ、空中ではヘリコプター
高軌道を求めるのなら、ジェットと「ゲッターロボ」の様に形状仕様レベルで
変形機構を儲けるべきだろう、若しくは、背中に取り外し式のギミックを用意して
状況に応じて換装する等が良いだろう
519名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 15:18:01.25
小説版ガンダムだと、MSの最初の大規模戦闘は月面だったそうなのが興味深い。
やはり脚付けちゃった引け目があったのかね。
520名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 15:52:09.37
おじいさんが多いスレだなあ
521名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 16:38:58.08
>>520
よう!若けーの!
搭乗型の人型兵器には興味ないかい?
やっぱり、おんにゃのこ型の耳やらしっぽやらが付いてるアンドロイドがいいのかい?
押し倒されたら潰れるけどね
レプリカントはお薦めしないよ
成長促進が早くてすぐ劣化してしまうからね
522名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 22:19:49.62
>518
>・Gガンダムは、基本的にガンダムとは認められて無いアニメだから

待て待て、サラリと嘘を付くな。
ちゃんと∀にも出てきてる。
523名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/10(土) 22:52:00.58
ガンダムエースにコミカライズが連載されてるしねー
524名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 05:52:08.02
結局、大型人型兵器なんて誰もマトモに取り合わない。
それが良く解るスレてすね。
525名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 05:54:39.13
読解力や分析力に致命的な欠陥がある。
それがよく解るレスですね。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 06:41:17.42
脳みその弱い人の描く妄想世界の中でしかガンダムの創造はない。
それがよく解るレスですね。
527名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 07:09:52.95
>>522
ガンダムと名乗っている以上、会社は当然認めているだろうが・・・
ファンは誰一人認めていないぞ、スーパーロボット扱いだ

ターンAにドモンが登場してるとは初耳だ・・・何話の何処のシーンだい?
確かに、ターンXの技にシャイニング・フィンガーはあったが、ディスティニー
ガンダムも使うし、構造機構的にはなんら珍しくも無い兵器、偶然同じ仕様
呼び名ってだけかもしれない、設定も全くしらず、プラモデルの箱の謳い文句
とか真に受けたとかそう言うだけだろ、どうせ・・ターンAにゴット・ガンダムは
登場しませんw

528名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 07:21:33.19
合体とか変形とか雨合羽1枚で大気圏突入とかの時点でファンタジーだろうが。
監督がアレしかやらない趣味ってだけで、ファンタジー度は大して変わらん。
529名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 07:22:45.70
ウォドムの型番だけで十分
いい加減スレチだし。

代理戦争用の道具ってのはバーチャ論もそうだけど、悲しいかな現実的であるような気もする。
今でもリモコンロボの対戦とかあるんでしょ?
530名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 09:08:06.03
冬の宮殿の映像記録とネーデルガンダム()の設計図とかな。
531名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 09:54:57.99
人型兵器のサイズによる存在意義を私見で纏めてみた
あくまで兵器としての存在意義を見ているので、現代の兵器体系からの発展として見ています

・超大型(マクロス、イデオン等100m超えサイズ)
そもそも物理的に立てない、動けない
使い道が不明

・大型(ガンダム等の10m超えクラス)
サイズによってはこれも物理的に立つのが困難
でかすぎて的になる
対戦車ヘリ、戦車、歩兵より便利であるメリットが少ない
人型で無いと対処出来ないクリーチャー等の存在が無いと必要無さそう

・中型(ATサイズの10m以下クラス)
運用方法によっては使い道がありそう
戦車と歩兵の組見合わせに対抗出来るメリットが見出しにくい
実は足無い方が便利じゃないのか
これもやはり人型である理由の敵が必要かもしれない

・人型マスタースレイブのパワードスーツ
局地用の歩兵のパワーアシスト兵器としての使い道がありそう
戦車や攻撃ヘリの代わりにはならないので使い道が限定される
分隊支援火器と弾薬を満載して行動出来るパワーアシスト兵器なら使えるかも

・人型ロボット
人型である意義があまり無い、人型で無いならすでに実用化されてる
532名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 12:18:27.64
>>531
>実は足無い方が便利じゃないのか

脚も捨てたもんじゃないぞ。

脚は方向転換無しで前後左右に動け、移動方向の素早い転換が可能なので、
遮蔽物からの飛び出し撃ち等小刻みな動きの変化による戦法がとれる。

またヒト型は匍匐、中腰、立ちなど、前面投影面積を変えることも可能。
稜線射撃等の地形を利用した戦法を取りやすい。

ただ、これらの利点を生かすには、
操作をレバーやボタンなどを使って手で行っていては素早い正確な操作がむずかしく、
また移動制御、姿勢制御に手を取られると、まさにそれでで手一杯になって火器管制が難しくなるので、
戦闘中は下半身はマスタースレイブ方式を取るのが妥当だろう。

行軍、長距離の高速移動では、自動歩行モード、車輪クローラー使用モードに切り替え式にしておけばパイロットの疲労も軽減できる。
533名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 12:25:38.11
>>532
パワードスーツ型ならともかく、コクピットに乗り込む形だと伏せるのは無理だよ、コクピットが下向いちゃうだろ
コクピットがジャイロ状態になるサイズだと巨大すぎるんで伏せてもでかすぎる
戦車並の火力がカニ歩きで遮蔽物に隠れながら攻撃してくるのは確かに脅威なんだが
人型じゃなくても実現可能なんじゃない?
534名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 12:50:31.31
10mって実際そんなデカくないけどな
その機体に歩行や飛行の機能をつけるんだからもっとデカくてもいいくらい
535名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 13:12:55.48
>>533
十分に面積のあるハーネスで身体をシートに固定すれば下向いても問題ない。
実際に匍匐してるより楽。

>コクピットがジャイロ状態になるサイズだと巨大すぎるんで伏せてもでかすぎる

お台場ガンダムを見たが、確かにデカイが、立ってても地形の起伏で隠れてしまうレベル。
伏せれば簡単に隠れられるだろう。

コクピットを常に正立させる機能ってのは悪くないが…
自機の姿勢を見失いかねないから、微妙。
訓練次第

>戦車並の火力がカニ歩きで遮蔽物に隠れながら攻撃してくる

多足型だとマスタースレイブで移動を制御できない。
戦闘ヘリのような、火器管制と操縦の二人乗りになるな。
536名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 15:55:39.55
>>531

・超大型→外宇宙以上の宇宙は重力の関係で巨大でなければ
       重力に耐えられないので、巨大で良い

・大型→νガンダム(25m)、ZZガンダム(22m)の巨大な理由も上記の理由と同じ
     ν移行、MSは、アナハイム社が軍事産業を撤退、移行サナリイにMS製作が
     移行され、小型、高出力・高軌道型の第6世代MSへと移行する連邦軍の
     ガンダムは「V−2ガンダム」を最後に正式採用されていない、Vガンダム以降
     は、「大昔に、地球を救った英雄MSのガンダム」にあやかって 
     「武運があるように」と態々特注で「ガンダム顔」を製造し、「ガンダム」の名前を
     頂いているだけ、シードのキラのは彼が付けたニックネーム

     基本的に、アニメ「ガンダム」の世界では、ガンダムと言う言葉は、
     人型自立思考兵器と言う意味、ジオンではモビル・スーツと言うが、連邦の 
     アムロの親父は、人型自立思考兵器を「ガンダム」と読んでいる
     ガンダム・タンク、ガンダム・キャノン、ガンダムと製作して、人型が一番
     最後なのは、兵器的に「ふざけている」と思われるから、戦車、支援砲塔型
     と、上層部の顔を見ながら発表していたから、ジオンのザクが人型なので
     人型を倒せるのは人型と言う、対人型兵器がMSと言う訳
     因みに、ジオンがMSを人型にした訳はMS自体が対戦艦兵器なので
     人間に近い器用さを必要としたから

・人型ロボット→人と接するロボットは、人に近い容姿の方が親みが沸きやすく
          人型であるメリットは高い、ターミネーターの様な外見よりも
          美人女性型の方が使いやすい

・ガンダムの人型である理由は、意味が人型自立兵器と言う事もあるが
「かっこよく無いとプラモデルが売れないから」

     
  
537名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:03:36.14
結局タチコマやザザムザーみたいな多脚型が一番役立つ
538名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:04:23.77
>>536
自重に耐えられない重さだと無重力でも関節動かしたら慣性で関節折れるんだけど
そもそも宇宙空間で重心変わる様なギミックのついた超巨大人型”兵器”で何するんだよ
539名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:12:34.48
>>537
きみはほんとうにたきゃくがすきだな。
540名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:17:49.24
>>538
建前上は、可変MAが外宇宙で運用するロボットらしい、普段は飛行形態で
接近バトルは人型とか?、それを地球圏に持って来てMSと戦わせちゃたので
それを倒す為に作られたロボットが、可変型MSって訳

可変型MS>可変型MA>MA>MS

↑こんなような法則が出来ちゃた

   が・・・・実際の本音は、そんな理屈には意味が無く


>「かっこよく無いとプラモデルが売れないから」


これだろ・・・どうせ・・・最終的にはw
541名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:23:31.69
シードのガンダムはGATシリーズ起動時にディスプレイに表示された頭文字だろ
542名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:45:48.03
>>540
アニメのロボットが何故人型か?を考えるスレになったのか?w
543名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:47:52.13
>>536>>540はガノタとしてもちょっと「どこで聞いたのそれ?」が多すぎるので。
544名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 16:55:17.53
>>543
別に俺は君の為に書いてあげてる訳ではないぞ?
気に入らないのなら、自分で書きな、こっちは勝手にやるからさ
ガノタってなんだ?新語?
545名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 17:23:51.16
ガンダムの空想超科学なんざどーでもいいわ・・・
人型ガンダムの優位性なんて一度も説明されたことないし
546名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 17:28:04.25
横だが、ガノタも知らないんじゃここじゃやっていけんよ。出直してこい
547名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 17:44:26.91
ライディーンはむしろ鳥型になるのが納得いかなかった
真似すると仰向けだし人機一体となったようなライディーンからいきなり鳥と言われても心の準備が
ビルバインやガリアンが変形するのも雰囲気を台無しにしていると思った
なんで鎧の騎士が鳥になるんだよ、しかも一人だけロボっぽいし
飛甲兵ウインガルよりも人馬兵プロマキスの方が“らしさ”を感じたし
こいつ自身は飛ばないが機甲猟兵スカーツも鷹狩りのようで良かった
エスカフローネの飛竜形態は竜の血とかドラグエナジストとか言ってるからまだ許せた…許せ…
…いややっぱり無理があるよあの形
バルキリーはむしろファイターが素敵でバトロイドに違和感があったが
速度域など飛行機の領分と人型の領分が区別されてたから許せた
しかしZガンダムは許せなかった
飛行機から兵士になるのはまだ分かるが兵士からよく分からない何かになるのはいかがなものか
しかも使い分けに説得力がないし
548名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 17:58:04.03
老害すぎて閉口する
549名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:02:13.31
人型に説得力が無い場合、別に鳥でも犬でもケンタウロスでも
名状しがたき忌むべき這いずるモノでも、何でも良いのでわないだろうかー
550名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:13:54.97
やっぱSFスレの方が内容がいいな
vipだとこうはいかん
551名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:26:18.41
何型でも許されるような軍事・技術的背景があるんなら、むしろ人型を採りたくならね?
てかそういう状況の下で生まれるバラエティの中でしか、巨大ロボは成立しないとおも


552名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:32:59.52
何型でも別に良いですしおすし世界だと、バカでも扱えるという意味では
動作をトレースしてくれる人型に乗りたいかねえ にんげんだもの
553名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:36:34.06
外形を完全に「飾り」とするにはトンデモ未来科学が必要だろうけど・・・
その意味ではガンダムも要件満たしてそうじゃん
554名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:39:57.59
ザクレロも人型だよな?な?
555名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:44:52.25
ザクレロは鎌持ってるから、日本の東北出身の連邦軍パイロットには悪夢
556名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:52:19.10
>>554
多少外見がおかしくても良いから二本の手足と二足歩行は最低条件だろ
557名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 18:59:46.96
>>556
それは車椅子に乗った人は人に非ずみたいな意見ですか?
558名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 19:08:50.34
>>557
達磨っていうじゃん
559名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 19:10:47.54
生首の両横から鎌を持った手が生えたのが宙を飛んで来るのは障害者じゃなくて妖怪です。
560名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 19:44:43.80
>>557
人型兵器の定義の話であって人間の定義じゃないんだが
561名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 20:17:23.37
超技術があるのならイデオンだろーがマクロスだろーが構わんわけだが、
それって逆説的にどんな形でもいいから人型にしてみました、だからな・・・
つーか、既に理屈もいらんだろw
562名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 20:53:27.65
ガンタンクは人型兵器だが、
ボールは人型とは言えないな。
563名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:02:22.07
ガンタンクが人型だったらゲパルト対空戦車もギリギリ人型じゃね?
564名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:10:48.70
>>557
戦車に乗った人は人に非ずみたいな意見ですか?
565名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:15:28.33
>>559
ペプシのおまけが可哀相だ
566名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:16:11.95
さすがにわけがわからないよww
567名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:38:50.96
そうだ、猫型にしよう
568名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:45:37.83
ドラえもんってどう考えてもネコ型ロボットじゃないよな
569名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:49:46.53
うむ青い猫型は単体でイデオンやゲッター系より強いからな
(ただ青い猫型のいる作品世界内では最強でもなんでもないんだが)
570名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/11(日) 21:52:19.86
>>568
最初はネコ型だったのをカスタマイズしたんだろ?
571名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 00:56:26.13
ジェイムスン型最強
572名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 01:40:15.77
ガンタンクは人型?
ゲッター3は人型?

ガウォーク形態は人型?ではないよね?

パッと思いつかないけど、多脚砲台に頭部と上肢が付いているいる場合は?
マニピュレータが三本以上付いている場合は?
頭部の有無や個数、形状は問わない?

敢えて定義するなら「四肢を持ち、直立二足歩行」が条件か。
 ※ホバリングやローラーダッシュによる移動は可
でも、四肢が多間接でグネグネ動くようだと、ちょっと違う?

それとも、細けぇことは(ry…で片付けるかw
573名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 02:01:35.04
結論としては意義はないってことだろ

意義は無いけどロマンはあるってことじゃね
574名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 05:29:42.88
エグザクソンが人型としては微妙
575名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 06:47:31.68
ドクタースランプに出てくる団扇を手で羽ばたかせて飛ぶ飛行船は人型ロボット?
576名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 08:15:52.58
イスの偉大なる種族型が安定性もあるし、触手型マニュピレーターで汎用性もあるし
地球とかいうどっかのマヌケな原住民の脳をかっさらってきてサブコンにすればいいしで
(知性)人型ロボットとしてはかなり優秀なのではないだろうか
サンライズはこの設定を踏まえ、次の機動戦士の主役メカはこれにするべき










577名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 08:17:23.81
あれ倒れたら自分で起き上がれるか?
578名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 08:33:01.47
現実にも筋肉に電極を付けてそこに流れる微弱電流を読みとって動く義手があるよね
ああいうのと同じシステムで動いてると考えれば、人型になるのも納得が行くんじゃないの
579名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 10:27:34.73
>>575
羽ばたいて飛んでるのなら、飛行船じゃなくてオーニソプター
580名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 11:35:42.53
極度の人類ゆとり化で、マスタースレイブや神経リンクインターフェースでしか
機械を操作できなくなった結果、乗り物は全て人型化という展開は?
581名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:09:20.71
その機械を製造するのはだれなのか
AI?
だったらAIが車の運転すればいいよね
582名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:20:07.82
AIもゆとってるんですよ
583名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:20:27.00
>>580
ここは人型兵器の存在意義スレなんでスレチ
584名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:24:57.23
物語の設定としての『存在意義』を考えてるんだからそれほどスレ違いではないだろう。
内容の質はアレだが…w
585名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:25:50.52
それの究極がAIによる人類抹殺だよね
586名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:27:45.42
飛脚ロボとか人力車ロボとか需要あるのかね
587名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:36:00.53
AIには人を殺す事を禁止するプロテクトがあって人が最終判断しなきゃいけないとか
今まで何度も出てきた話を蒸し返してみる。
588名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 13:45:36.45
そこまでバカになってるのに戦争なんてあんの。
589名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 14:33:53.35
たいてい、観察者なり管理者なりが居て、そのモルモットなんだよねー
590名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 15:02:56.96
591名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 16:19:49.91
>>588
同じレベルの者どうしならいつだって戦争はあるんじゃないの
592名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 16:26:24.16
バカのくせに意見の相違や宗教、文化の摩擦、資源の争奪に領土の拡張とかに気がまわんの。
593名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 16:57:54.97
>>528
>>雨合羽1枚で大気圏突入

アポロの帰還船は厚さ数センチのプラスチックで、熱を内部に伝えないようにしていたので
荒唐無稽なアイテムでは無いです。
判りやすく説明しているから、参考までに。

アポロ13号
ttp://d.hatena.ne.jp/yoshibey0219/20070425/1177545125
アルミ箔テーピングの下はエポキシ・フェノールという溶融性のある樹脂でCM全体がコーティングされてます。
コーティングといっても塗られている次第じゃなく、CMの形状に成型されているものです。
最大厚で5センチくらいあるそうで、大気圏に突入すると摩擦熱でこれが溶け出します。
溶けていく事によって船体そのもの温度を上げないように考慮されてます。
こういった科学は面白いですね。紙コップにお水を入れて熱したら、
意外や、紙コップは焼けず、ちゃ〜〜んと水はお湯になりますのと同じような構造の科学、であります。
594名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 17:09:00.36
>>434
ガンバルガーも
595名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 17:30:39.33
まあ、人型兵器でしか戦争しちゃいけませんみたいな洗脳教育していけばあるいは…
もしくは、大仏を製作したみたいに宗教に絡めるとか
まとまる展開がGガンとかとあんまりかわらんかなー
どのみち、かなり高度な技術力が必要でゆとりがーとか言ってられないけどね
596名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 19:09:59.72
人型教と多脚教で戦争やることになったら人型実現するよな
597名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 19:15:09.01
>590
なんでこれだけあるのに、誰も荒野の蒸気男を作らないんだ!
598名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 19:24:20.45
あれの落ち見てない

アステロイドマイナーズも
599名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 19:25:56.17
カールビンソンの続編もだなぁ
600名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 19:29:58.03
ラジオマンも頼むわ
601名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:04:37.25
ガノタが数世代を経て人型真理教に化けたら面白いなー
んで悪の多脚帝国にボコボコにされて実証されるんだ
やっぱ人型巨大ロボは弱いよねって

602名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:17:50.22
仮に現在、技術的に大型の人型ロボが可能だとして、
それを実戦で運用する価値ってあんま無いよね
603名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:24:09.09
ガンダムSEEDの世界が、フィクションとしてのガンダムと
ガノタ技術者が存在する世界なんじゃないかと睨んでる。
604名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:30:44.55
>>602
航空機の黎明期も、飛行機を実戦で運用するなんて専門家は皆否定してた。
605名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:31:51.39
>>576-577 イスの偉大なる種族への対抗手段発見だな
606名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:48:24.16
607名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:49:46.49
>>604
複葉機は結局大した役に立たないまま消えたじゃん。
実用に耐えるようになったのは、否定されてた時代に
飛行機と呼ばれてたものとは似ても似つかない物。
608名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:52:20.62
>>607
そりゃ屁理屈というもんだ。技術が進めば形が変わるのは当たり前で、
当時は予見されなかった飛行機の軍用化が実現したことに変わりはない。
それをいうなら、複葉機が進化していくことを予見できなかった方の問題だ。
609名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:55:25.30
限りなく4脚に近い人型ロボがきっと実用化されるんだよ
610名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 20:59:59.58
飛行機には飛行機の革命的な利点があったし、それは初期から認められてた
空を飛んで偵察や爆撃を行う価値は、飛行船時代から認められてたしね
だからこそ発明から数年で軍用化→10数年後には空中戦やってた

でっかい人型ロボには現実的な利点が無い
戦術・戦略的に何かを可能化するということが無い
でっかいロボあったら勝てるのになぁ、ということが無い・・・
611名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:01:39.10
遊園地での需要はある
612名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:17:29.15
まず大型ロボの歩兵運用というんは無いだろ?
そしたら例えば戦車みたいな使い道になるよな。
火力や踏破性能、生存性、機動性、それとメンテや補修の効率化が求められると思うんだけど、
どれをとっても人型である必要ないしむしろ無駄なんだよな。
大型ロボが生きるケースってどんなんだろね?
613名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:21:48.30
やっぱりターミネーターみたく暗殺用とか諜報用ぐらいか?
614名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:22:21.55
巨大人型宇宙人の宇宙船や施設を乗っ取って運用するためにとか
回路伸ばせばいいだけですよねすいません
615名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:22:58.31
シャベル持って塹壕掘り 高価なシロモノなんで敵が来たら退却させる
616名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:26:58.37
アニメの話だとさー大型ロボって人型以前にスバラシイ性能なんだな
・驚異的な装甲
・圧倒的な火力
・異常なまでの機動性

んで、これらの性能を持たない敵を凹るってのが頻出パターンじゃん
人型云々は上性能と何の関係も無いわけだけど
これらの神性能を実現しちゃった以上、 カタチなんて些細なことなんだよ
617名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:37:33.32
戦略というなら、イラク戦争のバクダッド制圧の時に、
巨大ロボットがフセイン像を素手でボッコボコにしてたら皆引くじゃん?
戦略的なインパクトは凄まじいと思うな。
618名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:38:52.23
発掘されたり宇宙や異世界からもたらされたものが、たまたま人のカタチしてた
基地外天才科学者が何か人型の機械作っちゃったが死んじゃった
原理とかイマイチわけがわからないよ でも人型のまんま運用したら強かったー

というのは「そうですか良かったですね」とは言えても、特に突っ込みようがない
619名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:46:26.52
>>613
ターミネーターは突如その時代に無い技術で現れているからある意味正しい使い方ではある
しかし人間に偽装出来る形が実用化する前にそういう技術はある程度公開されてしまうと思うんだ
そうなると人間より察知が容易なロボットは対策が簡単になるんで実用性が疑問視されると思う
まぎれられるような民間用ロボットが多くいる世界になっている環境下でないと効果は見込めないんじゃないだろうか

620名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:47:57.29
じっさいお台場に巨大ロボが出現したら、やっぱ木更津あたりのヘリで叩くのかな。
常識的な装甲なら一機出れば沈むと思うが。
621名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 21:56:49.21
まぁリアルな人間サイズのロボが一般化するようなら政府の管理下に置かれるんだろな。
諜報や扇動破壊工作できるようなロボなら、空き巣や夜這いしても不思議じゃないしw
622名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:04:47.51
人間を教育・訓練して高度に条件付けする方がコスパよさそう<人型ロボ
技術も歴史的に洗練されてるし壁は倫理だけ
623名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:05:40.75
>>605
倒れないよう椅子に座らせて置けばパーフェクトじゃん
パーフェクトイスの偉大なる種族ロボじゃん
足なんて飾りですよじゃん
624名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:08:57.10
ロボット減税とかしてくれればみんなロボに乗り換えるよ
625名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:19:14.18
>>613
ターミネーターって未来じゃ兵器として普通に使われてたよな?
626名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:22:25.49
エンドスケルトン剥き出しで潜入工作もクソもねえよ
627名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:23:04.66
未来ではな
628名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:46:33.92
優秀な技師なら「こんなこともあろうかと」で
巨大ロボ造っとくんじゃね 必要不必要に関係なく
629名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 22:52:53.36
そんな博士じゃないんだから
630名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/12(月) 23:11:34.04
ハカセ?ロボの腕からロールケーキ
631名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 00:06:53.28
>>622
人間だと一から生産するには15年はかかるが、アンドロイドなら
月産10万台とかも不可能ではないからな。
632名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 00:08:24.64
>>625
未来で使われてるのはバイクに変形してたぞw
あと未来でも主力兵器はヘリとか戦車な。
633名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 00:13:09.94
634名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 00:21:05.68
>631月産10マンと運用が可能な技術世界なら可能かもな
635名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 00:45:47.55
>>631
月産10万台とかそんな需要自体が起こるとは思えないけどな
そのペースで生産する電化製品ってデジカメや携帯電話のレベルになるけどそんなに安くなるとは思えない
しかも携帯やデジカメの様に壊れたり新モデルが出るペースだ、あり得ないだろ
636名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 01:14:51.68
>>593
ガンダムサイズから見た数センチの防護層は立派な「盾」に見えるからだよ。
テレビ放映時はどう見ても雨合羽。映画版では少し変えてたけれど。
後の「バリュート」を見ても、やっちゃったと思ってたのは明らか。
637名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 01:48:00.11
まず大山倍達の戦闘力を分析すべきだな
638名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 04:32:21.19
朝鮮詐欺師がどうしたって?
639名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 06:49:27.79
ミョルニルアーマーって大気圏突入できるのか?
640名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 08:52:59.53
>>635
車でも地球規模だと月産10万台くらいあるんじゃないかい?
641名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 09:00:57.75
月産10万台の人型兵器とか言われると、
どうしてもクローンウォーズのバトルドロイドみたいなの思い浮かべてしまうw 
あいつらかわいくて好きだけど。 「ラジャラジャ」
642名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 09:04:24.44
クローントルーパーも正に人型兵器だけどね
643名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 14:01:05.03
>>612
>まず大型ロボの歩兵運用というんは無いだろ?

論拠も示さず言い切るのは良くないぞ。
644名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 14:41:02.68
常識的に考えて、現実の歩兵の用途戦術を大型ロボで代替するのはスケール的にも不可能じゃない?
人型大型である利点も、歩兵として使う意味も思いつかないな。

逆に大型人型ロボに歩兵やらせる意味って何かあるのかな?
645名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 14:52:52.03
そもそも歩兵ってなにする人?

おしえてエロイ人
646名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 15:02:14.65
>>644
無い
対戦車、対装甲車用の兵器ならいけそうだけどサイズは戦車と同等かそれ以下になるだろうね
荒野や砂漠だと機動性でクローラーや車輪に負けるのは目に見えてるから市街戦限定になる
歩行で車輪に勝つのはそもそも無理

市街戦だとRPG持った歩兵や対物ライフルぐらいは耐えないといけないのでそれなりの重量になるがこれでは意味があまり無い
ゼロ戦の様な発想で当たらない機動性を確保すれば良いという方向の方がまだ良いかも
その昔バギーの戦闘車両があったがあれがその発想に近い、だがミサイルや銃器の命中率の伸びに負けて消えて行ったけどね

真面目に考えると有用性見出す分野が見つけにくいよな
小銃弾防げる程度の装甲で機動性を優先した歩兵用のマスタースレイブなら可能性はあるかも
分隊支援火器持った歩兵と設置型機関銃の中間位置にある兵器かね
647名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 15:34:08.16
歩兵は歩兵戦闘車で戦車と一緒に移動したりするもんなぁ
大型歩兵ロボは大型トレーラーでぞろぞろ随伴させるんだろかw

やっぱり人間サイズのアームスーツ止まりかな・・・

648名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:00:06.17
○×でしか物事を考えられないのかw

RPGや対戦車ライフルに耐える歩兵なんか居ないよ。
だからと言って、歩兵を廃止したなんて聞いたことない。
歩兵として運用するんだから歩兵と同じ仕事をすれば良い。

速く移動したけりゃ車両に乗れば良い。ロボなんだから車輪を装備しても良い。

歩兵の売りはフレキシビリティ。
さまざまな地形、任務、状況に柔軟に対応し、拠点、都市を襲撃し制圧する。
車両の入れない地形に分け入り、敵と交戦するのが仕事。

乗り込み式ロボも防弾性と体力の増強された歩兵として運用すれば良い。

現代の戦車もジャベリン等の対戦車ミサイルに耐えられるものは少ない。
むしろ戦車は巨大な砲と重装甲がネックになって、
将来的には消えるか後方からの支援がメインになるかも知れん。
649名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:17:48.06
>>648んで、大型の人型ロボットだと何の利点があるの?
650名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:20:00.85
>>649
的になるとか、移動式ランドマークとか。
651名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:21:54.36
そうなると精々ATまでか。
TAは市街戦でも不整地走行でも戦車より機動力に優れる、って設定で説得力を持たせてたけど、
単純な火力ではさすがに敵わなかったんだよな確か。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:32:47.73
歩兵のフレキシビリティというなら、それこそ大型ロボである必要なし。
火力・防御力・歩兵支援能力その他もろもろ人型である必要なし。
歩兵戦闘車とアームスーツで十分だな。
653名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:35:50.52
大型ロボというとガンダムクラスか
中型だとボトムズ、小型だと人間サイズというイメージ?
654名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:40:59.83
>>653
そんなイメージで良いと思うよ
655名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:43:25.25
そうだ! 
携行ミサイルがあれば戦車も攻撃ヘリも無用!
人型兵器歩兵バンザイ!
656名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:49:52.31
>>648何の話してるんだ?大型人型ロボの話だよな?
657名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 16:54:49.98
>>656
人型兵器の存在意義スレだから問題はないんじゃない?
658名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:06:15.35
対抗策やそれよりもつおい兵器を理由にしてダメ出してる奴は頭悪すぎだろw
そんなん全ての現用兵器がダメになるわ。
659名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:06:21.70
>>656いや話の脈絡がさっぱりわからんので・・・まあいいや。

慢性的に大型人型ロボの旗色が悪すぎるな。
誰かマトモな援護者が現れたらアイドルになれるぞ。
660名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:11:54.31
>>653>>654>>656
勝手に『そんなイメージ』とか後から言われても困るなw
ATレベルでも十分大型だろw

ガンダムクラスの大きさなら、RPGや対戦車ライフルくらいなら十分耐えられる装甲を装備できるし、
戦車とガチで戦闘も出来る。
まともに動けばのハナシだが…動くかどうかではなく運用のハナシだから、動くという前提でw
661名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:30:52.01
そのガンダムクラスを歩兵として運用する意味あんの?歩兵支援じゃなく。
662名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:35:21.73
>>658
それじゃどんな理由か言ってくれw
663名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:50:05.64
なんかごっちゃになってるな・・

・小型(人間サイズ) :人型万歳!普通にやれること沢山ある
・中型(AT〜パワードスーツ〜メック程度) :まだ戦闘形態を妄想できるが人型の利点は謎
・大型(ガンダム以上) :よくわかりません

こんな感じか?補足たのんます。。
664名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 17:54:10.18
人より小さいのはどう呼ぶんだ?
665名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:04:57.03

・小型(人間サイズ以下?) :かわいい
・ヒューマンスケール :人型万歳!普通にやれること沢山ある
・中型(AT〜パワードスーツ〜メック程度) :まだ戦闘形態を妄想できるが人型の利点は謎
・大型(ガンダム以上) :よくわかりません
・超大型(マクロスとか) :すごく・・・大きいです
666名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:07:19.21
超大型以上になったらもう形とかあんま関係ないから
人型だろうが惑星型だろうがありえるな
667名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:09:49.79
超小型とか
668名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:11:46.17
ミクロマンとか
669名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:14:39.51

・超小型(ミクロマンとか) :踏むと痛い
・小型(人間サイズ以下) :かわいい
・HS=ヒューマンスケール :人型万歳!普通にやれること沢山ある
・中型(AT〜パワードスーツ〜メック程度) :まだ戦闘形態を妄想できるが人型の利点は謎
・大型(ガンダム以上) :よくわかりません
・超大型(マクロスとか) :すごく・・・大きいです

どや
670名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:20:30.25
10m越えた辺りからヒト型での製作自体が難しくなるから、
その辺から超大型で良いんじゃないか?

マクロスレベルになると、ヒト型に見えても“たまたま”であって、
ロボとして活動できるわけじゃないので
極大型とか…w
671名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:28:29.65
そうするとメックあたりは大型になるのかな?
パワードスーツはやや人間サイズ寄りだし・・・
まーでも細かく分けても面倒だから「AT程度」「ガンダム程度」に差し替えて良いのでは。
672名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:43:52.37
メックは人型でいいのか?
673名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 18:57:56.22
メックで人型って少数派だよな。というかほとんど無い。
674名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 19:05:41.28
バルキリーは大型?
バトルドロイドもターミネーターも「HS」?
675名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 19:11:56.21
区分けなんか厳密でなくてもよくないか 議論の前提として簡素でいい
676名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 19:13:08.57
>>647 1st ガンダムには キュイ揚兵戦車 とか有ってだな
http://ja.gundam.wikia.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A4%E6%8F%9A%E5%85%B5%E6%88%A6%E8%BB%8A

【隠れていても上から下を狙えればOK! =兵員は頭を低く】な思想を体現した見事なデザイン。
MS自体も当たれば壊れる/から盾で防御するキカイ。
そう言う 思想,発想 がコレでもか! と詰め込まれてるから世界中で認められたんだよな。マクロスも。
蛇足
http://kajipon.sakura.ne.jp/art/gundam6.htm
677名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 19:41:33.66
>>676ワロタw
ガンダムは何気にトンデモ兵器だらけで面白い
なんでそんななっちゃったのか聞くのも無粋に思える
678名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:09:21.21
>659
ぶっちゃけ、巨大ロボが建造も運用も難しいのをわかってて、
論理の綱渡りと牽強付会で可能性を論じているんだよ。

「戦車に勝てないぞ」ドヤッなんて小学生でもできることに
まじになってる人たちにはわからないかもしれないが。
679名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:17:33.58
ロボットが戦車より弱いなんて言う夢のない小学生なんて嫌だな
680名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:33:51.72
まあ小中高の頃なら厨二病の特権ですから?
「ロボットよりせんしゃのほうがつおいんだお(キリッ」も許されますけど。

でもいい歳した大人が「ロボットより戦車の方が強い」とかあり得ないでしょおw
681名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:38:20.44
>>678
卑屈な煽りは要らんし真面目に存在意義を議論すれば良いだけ
稚拙な論理の綱渡りと牽強付会で何を論じてるつもりか知らないが

682名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:55:41.47
キュイ揚兵戦車かわいいきゅんきゅんきゅい!
683名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:55:57.28
仮にもSF板だし、一定のリアリティと客観性は欲しいとは思う
684名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 20:59:05.77
ガンダム最萌はディッシュ連絡機だお!
アッガイとか言ってるのはまだまだ。
685名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 21:05:32.57
お前らがあんまり虐めるからガノタがイジけるんだよw
686名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 21:11:32.27
じゃあバカが大好きなフルメタルパニックのお話をしましょうネ。

ういすぱーとかキテレツ大百科ぐらいリアルなり〜
ポン太くんとかサイコーにおもしろいギャグ! ウケルー
バイファムのスリングパニアーやドラグナーのリフターのパクリで
ジェット機くっつけたらればてんさいきょー! いえーい! ばーかばーか
687名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 21:14:55.76
ガンダムのSF部分は人類のコロニー進出とニュータイプの出現で
ロボットバトルはアニメ部分だから議論に値しないのではないのではないのだろうかであろうか
688名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 21:16:08.82
怖いお( ノД`)

巨大ロボに存在意義がないなら無いでよくね?
なくて整合とれないのはオタの脳内世界だけだし。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 21:37:58.93
ガンダムは当初戦闘機のアニメにする予定だったんだが・・・

スポンサーが子供に受けるように巨大人型ロボ出せって言うもんで
690名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 21:38:36.63
ガノタ同士ならスムーズに議論できるはず

新シャア専
陸戦での人型兵器の有用性について考えるスレpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1315123073/301-400
691名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 22:24:08.32
住人の半分はどっちも見てると思うぞw
692名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 22:48:35.04
存在意義がないわけではないが、建造が難しすぎる>全高18m
そもそも“建造”って言ってる時点で艦船や建築物呼ばわりしてるようなものだしw
製造って言ってやれよw

デカければ、それだけ強力な動力や火砲を仕込めるし、
分厚い装甲も装備できる。
ガチで戦車と正面対決できるカモシレナイ。

だが、ATが普通に歩ける地盤が、
ガンダムには泥沼の湿地帯か雪深い山奥のようになる可能性がある。
ちょっと転んだだけで撹座してしまうほどの損傷を起こす可能性もある。
693名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:06:45.39
そーゆー技術的な問題は解決されているという前提で頼むよ
694名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:09:00.72
重力制御や慣性制御のようなSFテクノロジーが開発されるか、とてつもない軽くて強い合金でも開発されない限り無理
大きい人型兵器は無意味である以前に存在自体が無理臭いんだよ
695名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:20:35.37
無理臭いという以前に人型である必要性が無いという無限ループ
696名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:25:30.84
大型は現状ちょっと人型の議論にもならんよ 俺も巨大ロボに憧れるクチだけど。
まず人間サイズでの存在意義は有り得ると。
次にATサイズは限定的に人型が有効な局面もあるかもしれない。
それきっちり固めてから大型論議しないか?次に宇宙での空間戦闘って感じで。


697名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:27:57.25
ガンバスター7号とかは意義あったな
698名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:40:55.82
>>696
2ちゃんで議論とかは無理。
こんなところで結論なんて出ないし…w

ブレインストーミング的に面白い意見が出るのを楽しむのが吉。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:43:35.06
何かあれば直ぐレッテル貼るから無理だろうね
前にエンジン切って慣性で飛べよってレスしたら厨房って馬鹿にされたわ
700名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/13(火) 23:52:01.49
>>693
どの程度の技術的問題が解決されてるかで話は全く異なる。

1G重力下で数百mジャンプしてスラスターで機動して戦闘機と空中戦して勝つ!
とかいうレベルまで技術的問題を解決してあるという前提ならどうだ?
701名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 00:01:09.84
はあ・・・・
702名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 00:08:44.81
ついでにサウナとバーカウンターも付けてくれ!
703名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 00:21:27.15
>>699 10年前LAに居たとき知り合った奴が趣味で自家用飛行機免許持っててIFRの練習してる
ってのに同乗させて貰ったが教官のアルが『よーしエンジン切って無動力着陸な』
『うえ‥面倒臭せ〜な』とか言いつつTクンやってのけたのは驚いた。
危険過ぎるからFAAは禁止してるんだが"A"は『こん位出来無くちゃサインしてやらん!』と言う職人だったな。
 んで降りると再始動して又、上がると。ひゃ〜パイロットて忙しいなぁ・と言う思い出。
704名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 00:25:20.21
>>703
>>699だけど宇宙船とかのスレでした
705名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 00:28:23.59
>>703
無重力着陸と読んでしまった。
706名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 03:27:16.25
こういうことを書いちゃうと身も蓋もないんだけど…
このスレの住人ってさあ現実的な人型兵器の短所とか無駄さ加減は充分理解していると思うんだよ。
そこをねSF者として無理矢理「こういう設定で人型兵器が必要なのだ!!」って自分の思いの丈をぶちまけるのがこのスレなんだよな。

中には人型ゆえのメリットを現実に当てはめる連中もいるけどね(ASIMOとかさ兵器じゃないけど)
せっかくだしさあ、人の意見を否定するのもありだけど、マジな否定じゃなくてツッコミ的な笑いが欲しいと思うよ。

これは参考になるかな?
http://nazomoe.pun.jp/?%BF%CD%B7%BF%CA%BC%B4%EF

これは…???
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9F%B3%E5%BE%B9%E5%AD%90
707名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 08:11:16.95
あ〜あぁ〜〜、スレの流れのまーまにぃ〜〜
708名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 08:13:39.89

('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ ←>>707
709名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 08:25:47.40
単にネタとして面白くないから笑えないだけじゃない?
何の考えも意外性も無い妄想には突っ込みようが無いし。
SF板住人として精緻なボケに期待しちゃうけどなぁ。

>>683同意。
710名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 09:10:16.36
ガンダムの場合、必要な要件として戦艦を沈められる火力というのがあったわけだろ。
一撃で戦艦を沈められる火力を携行できるサイズにしたら、ああなってしまったんだろ?
脚が付いてるのは月面とコロニーでの運用を考えてだな。

まぁ何度理由を考えても、2脚にしなきゃならない理由は出てこなかったがw
711名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 09:11:37.84
恐らくもっと小さいスケールの作業用ポッドみたいなので、
すでに2足歩行が定番の技術として定着してたのかね。
712名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 09:16:22.63
>>706 >無理矢理「こういう設定で人型兵器が必要なのだ!!」って自分の思いの丈をぶちまける

ぜひこっち↓でぶちまけてくれ!!

ぼくの かんがえた ロボット12ごうき
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1289215794/201-300
713名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 09:20:18.33
最初に目に飛び込んだSSで緊急脱出しました。
714名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 10:29:02.17
人型兵器があって存在理由考えると難しい、多くのロボットアニメはこれなので破たんしているのが多い
どういう状況が起これば人型兵器が必要になるか考えてる作品は非常に少ないけど破たんしてない

極端な例で言うとガンダムは破綻してるがダンバインだと破綻してない
テクノロジーをファンタジーやオーラ力にまる投げしちゃっているという逃げはあるけど
外骨格の巨大生物がいる世界でなら人型兵器の存在が成立するという利点もあるんだよね
アップルシードもサイボーグ技術の発展で対応する手段としてランドメイドがあるので破綻していないと思う

ガチガチに現代技術からの派生や状況を考察しないとダメというなら全部ダメだけどね

715名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 10:37:00.62
ダンバインの世界も終盤はもう、
ウイングキャリバーへの可変機やオーラファイター、
オーラボンバーが主流になりつつあったけどな。
716名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 11:30:13.65
無重力状態でカタパルト射出するなら足もありかな、足っていうかスキーブーツみたいな形
車輪が使えないからね
717名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 12:09:59.57
無重力なんだからそれこそ車輪いらないんじゃない?
浮かせた戦闘機を上下からフック式のカタパルトで打ち出すの
718名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 12:49:52.78
ドッグファイトを目的とした宇宙機としてだけなら
VF-1バルキリーの装備の、砲塔としての機能兼用の作業用マニピュレータ、方向可変のロケットノズルは、
それなりに説得力のある構成だが、ヒト型である“必要”はない。

VF-1がヒト型である必要性は結局『巨大異性人と彼らの装備設備に対応する為』に帰結する。

が、逆に宇宙戦闘機がヒト型であってはイケナイという強烈なマイナスファクターも特にないので、
同じ機能部品構成でもトータルのパッケージがヒト型と似ても似つかない設計も存在するだろうが、
ヒト型に近いパッケージングの設計があっても特に問題はない気もする。
719名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 13:01:24.21
>>717
着艦むずかしくね?離着陸別々に作るとスペースむだでね?

あとカタパルトとドダイ?とかの接続規格を統一するとかできねえかな
720名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 13:50:20.88
>>718
現用の空母みたいな野ざらし甲板で左右から引き込み式のフックを出すのはどうよ
着艦は上手いこと加減速して行う、失速して墜落はないからノウハウ貯めればなんとかならんかな
721名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 14:16:21.96
>>718
異性人www

初期TV版はある意味そうなのかな?
722名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 14:22:37.37
着艦はレーザーロックしてオートでやればいい

手動でやるときは着艦しないで舷側にでも着けて回収すりゃいいだろ
723名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 15:05:04.22
>>722
>手動でやるときは着艦しないで舷側にでも着けて回収すりゃいいだろ

宇宙では上下がないので舷側も甲板も変わらん。
舷側に着けるなんてのは、むしろ正確に相対速度と進行方向を合わせにゃならんので、推進剤と労力の無駄。

意外に、現行の空母への着艦と同じ、
ある程度相対速度を合わせたら、フックでロープを捕らえて速度差を吸収するっていうやり方一番経済的で楽かも知れん。
オートでやれればなお良し。
724名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 16:19:59.69
>>689
原案は「宇宙の戦士」で、パワードスーツにする予定だった。

スポンサーのせいで巨大ロボ化したのは、その通りらしい。
新しいガンダムシリーズは、人間大のパワードスーツで作り直すべきだったんだよ!!!!!!!!
725名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 16:52:46.39
ガンダムがパワードスーツだったら、あんなに大量のシリーズ化は無理だったろうな。
726名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 17:38:14.09
聖闘士セイヤのクロスは人型兵器なのか
727名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 17:47:55.56
聖闘士は人型兵器と呼ばれてもまだ納得がいくが聖衣は人型兵器じゃないだろう
728名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 17:52:50.31
>>724
原点回帰は結構だが、あれは売れない
ガンプラが売れたのは、大量殺人を行う兵器としての生臭さが無いから
これが実在する兵器だとあそこまで売れなかったと思う
それ以前に実在する兵器で戦争アニメなんか企画されないけどね
そういう方面に日本って規制が厳しいよねー、たいてい自主規制だけど
729名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 18:19:29.87
ここはガンヘッドの出番だな
730名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 18:39:47.32
ここはSF-3Dの出番だろ
731名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 18:44:53.03
ここはコロ助の出番だわ
732名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 19:09:30.65
>>717
コアファイターの着艦は現実の戦闘機がモデルなんだが・・・
733名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 20:29:02.56
>>728
>実在する兵器

え?何だって?
734名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 20:44:40.63
>>732
コアファイターの着艦は…アレはヤバイ。

実際の空母での着艦は、機体の後端下部に着艦フックがあり
ワイヤーに引っ掛けた瞬間に、制動がかかると同時に、
フック位置を中心にして振り子のように回転がかかり甲板に機体が押し付けられる力が働く。

コアファイターの場合もほぼ同じような力が働くので、
フックがワイヤーを捉えた瞬間に、ワイヤー位置を中心として
振り子のように上方向に回転して艦底に激突するハメになる。

あの着艦方法を取るのなら、上向きに着陸脚が出るように設計するか、
フック位置が機体の上下の重心を貫く位置になるようにしないとマズイ。
735名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 21:11:20.19
はいはい
736名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 22:57:28.25
これSF板でやる意味あんの?
Gの巣でやればいいのに
737名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 23:05:16.63
用が無いなら来なきゃ良いのに…
738名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 23:29:58.00
はいはい
739名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 23:41:51.15
>>728 まてまて 現実兵器で〜と言うなら70'に【決断】と言う大傑作が有ってだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC_%E6%B1%BA%E6%96%AD
http://www.youtube.com/watch?v=SPQV63Ca-sI

『TAMIYA』も WWU1/35シリーズが稼頭だった時期が  ‥いかん、イマは売れないのか
アオシマとかが歴史の教科書だったが今はGameいやNintendoからか‥時代ってもんだのぅ
740名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/14(水) 23:55:18.22
はいはい
741名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 04:15:23.13
プラモ、つーと今は普通にガンプラさす時代なんだけどな・・・
742名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 05:24:59.71
>>741
馬鹿発見!
743名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 09:26:52.06
行きつけだった模型屋に久し振りに行ってみたらガンプラに占領されてて呆れた
おやっさんに訊いたらやっぱスケール物は売れないんだと、以前は輸入物の艦船や
マイナー航空機キットがいち早く入手できた穴場だったのにな
744名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 09:51:11.47
プラモ=ガンプラ
フィギュア=美少女
が鉄板
745名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 09:52:03.32
>>743
そう思うなら久しぶりじゃなく足しげく通って買い支えてあげればよかったのに。
その店も来なかった客に呆れられる謂われはないだろ。
746名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 11:57:32.10
模型屋がガンプラに占領されたのはもうずいぶん昔の話だ。
今は完成品フィギュア、ガンプラ、ミニカー、鉄道、RC、ミリタリー…と、ある意味バランスが取れてる。
影が薄くなったのは、技術的にハードルの高い大スケールの航空機系ラジコンの組み立てキットくらいだな。

模型という趣味への子供たちにとっての入り口は、昔は小スケールモーターライズの遊べるプラモデルだったのが、
今はガンプラやフィギュアが果たしてるという感じではなかろうか?
747名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 13:56:43.69
簡単な改造で歩いたり走ったりしてくれないかなー
RCカーならぬ、RCガンプラとか
…歩くだけのはあったな
748名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 14:32:01.02
一昔前ならガンタンクあたりはゼンマイ走行するキットが出てたと思うな
ガンダムも大型キットだとモーター入りでにゅみんにゅみんと歩いて頭部のバルカンから
火花の一つもでるギミックが内装されてただろう
749名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 14:34:44.94
むしろ既存の動作ロボキットにモビルスーツの外装を貼り付けることを考えた方が早い希ガス
750名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 14:51:12.76
MGガンタンンクは最初モータライズする話もあったにょ。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 16:49:19.10
CCDカメラ付きで、リモコンのモニターでリアルタイム動画を見ながら
BB弾をマシンガンから撃てる、疑似二足歩行ザクが発売されていたけど
これが発展して人気の競技に成り、大型化していれば実物大ザクは完成していたね。
752名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 17:29:01.30
なんかガンプラっぽい話ばかりなので…

映画『リアル・スティール』特報映像
http://www.youtube.com/watch?v=pMdPsr64zus

娯楽用格闘ロボになるとハードルが下がるね。
いざとなれば兵器にもなる…ってこじつけられる。
753752:2011/09/15(木) 17:31:38.84
しまった…
ニュース速報スレで既出だった…orz
754名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 18:42:37.81
>>752
こんなもんが娯楽で実用化されてるんだからすでに軍用があっても不思議じゃないな
大きさ的に十分兵器に使えるでしょ
755名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 19:08:13.42
巨大ではないがな
756名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 20:13:16.14
モーターライズキットは技術が未熟だったせいもありコアなモデラーには総じて不評だったんだよね・・・
スケールものは今はリタイヤ組のかつての模型少年が金にあかせて買支えているけど
その層が人生からもリタイヤし始めたらスケールものはどーなるやら・・・

と、スレチながらw
757名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 20:21:36.28
エースコンバットと痛アイマス戦闘機が最後の希望!
758名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 20:35:27.25
アオシマあたりがデコトラならぬデコガンのプラモ出してくれないかなー
759名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 21:58:34.94
アオシマの金字塔、アトランジャーをお忘れかな?
760名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 22:20:14.43
ぬ。 ならば”雪風”アイマス塗装Verを ‥今のアパートだと手塗りか。ヒトに見せられるモノに為るか・・成らんな

いや、”雪風”中枢体を”ヒトガタ”に入れるかコピーしたならソレナリに駆動させてしまうんでない!?
駆体もそうだが やっぱ制御が問題だよなー
761名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/15(木) 23:01:00.04
痛SFメカニックとか格好良いかもしれん
762名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 00:45:53.47
シャア転落の軌跡

MSの性能の差が戦力の決定的な違いじゃないことを
→連邦のMSは化物か
→さらにできるようになったな!ガンダム!
→ボラスキニフ援護を!
→撤退!
→ララァ!やつとの戯言はやめろ!
→ララァがかばって助かる
→私にも敵がみえる
→ジオングヘッドのおかげでたすかる
→NTといえど、生身では
→ヘルメットがなければ即死だった
763名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 05:57:03.55
つ【痛VF-25メサイア】
764名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 07:15:01.19
カメレオン装甲が普及すれば痛メカも当たり前になる
765名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 07:49:30.47
空間斥力場で全ての攻撃を弾けば装甲など要らん
766名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 08:07:41.13
すべての攻撃が無効に出来るようになったら戦争なんかなくなるだろ
767名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 08:37:47.93
倒す、破壊する攻撃から、動けなくする攻撃方法に変わるんじゃね?
768名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 10:10:49.69
俺が血の涙を流しながら封印された右目を開くと、空間斥力場が展開されるんだ・・・・
769名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 10:26:13.88
それはエンガチョとどこが違うの?
770名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 10:28:36.70
空間斥力場なら、それが発生した瞬間に自機もその斥力で吹っ飛ばされてしまうのではないか?
コクピットの中ではものすごい勢いで腕や脚を動かされて骨折や断裂もあり得る。

斥力を発してるのが自機なら、
自機より質量の大きい物体がものすごい速度で接近した場合、
自機のほうが吹っ飛んでしまう希ガス
771名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 11:00:44.28
俺がこっそり暖めてるネタだと
トラクタービームユニットを手足に装備して
引力と斥力の複数のパルス波を組み合わせて合力をゼロに近づけながら剪断破壊
防御に使用する場合はさらに斥力場のコーンを形成して散らす
(補助的な防御効果として力場中だとメタルジェットが焦点を結びづらくなる)
移動時は主に斥力場で滑るように動く(1G歩行じゃないので見た目の動きが拡大率の√倍に遅れたりしない)
力場が近距離でしか有効でないので格闘戦主体になる
人型なのは姿勢制御が困難でかつ瞬間的な反応が要求されるため主操縦者がパワードスーツ(拘束服?)でシンクロ操縦するから
ただしそれ以外の操作が困難になるので副操縦者がその他の機能をアシストする
とかそんな感じ
772名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 12:38:11.38
磁石じゃないんだから、惑星上で斥力なんて発生させた瞬間、機体が瓦解するんじゃないか?
773名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 12:50:39.80
武器の技術がぜんぜん発達してない作品が多いよね
ハイペリオンとかはいろいろな武装が出てきたが
774名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 13:49:57.88
斥力なんてのがコントロールできるなら、空中に浮けるべな。
脚イラネ。
775名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 14:03:20.78
長谷川裕一あたりは頑張ってるな
フラクタルビームとかなんやわけわからんがそれっぽい
わけわからんがとりあえず名前が強そうだからヨシ

776名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 14:45:36.99
>>774
まず旋回するために2基は欲しい
これだけなら推力偏向ノズルのように配置しても良い
ただしこれだと移動ルートを踏みつぶしながら進む事になるので
可動肢の先にトラクタービームユニットを設置することで
地下ライフラインの切断などを避けた
という脳内設定
777名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 16:46:14.74
ガンダムなんてあんな技術力あんのに鉄球とか斧だもんな
778名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 18:53:37.98
人力で動く二足歩行機械をだな・・・
タケウマはアレはアレで素晴らしいものだが、一度回転運動に変換したあともう一度歩行動作に持って行って欲しい
自転車の二足歩行版的な
779名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 20:34:01.84
>777
あのサイズだと馬鹿にならん。
クレーンのビル解体用鉄球よりデカイんだぜ?
しかも、マニュピレーターに掛かる負担は小さいは、コストは低いはといいこと尽くめ。
780名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 20:44:22.16
>>779
自分は初回の放送時に、宇宙空間でハンマーを振り回していたのを見て以降は視聴を辞めた。
再評価され、再放送されていなければバカアニメで終わっていたよね。
781名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 21:01:59.35
ガンダムの論理にSF的なマナーを持ち込むのは不毛だよ。
そんな検証に耐え得るような世界観じゃないから。
ガンダム話はプロレス観戦と同じ心持で楽しむもんさ。
782名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 22:29:49.63
近接戦での斧「バトルアックス」は破壊力と堅牢性から考えて充分有効だと思う
高エネルギーを充填しなければ使えないビームサーベルなんぞより緊急時のサブウエポンとしては
優れているだろう。鉄球「モーニングスター」に関しては宇宙空間で使用するのはさすがに無理があるけど
ガンガムハンマーはイガイガの部分にロケットブースターが付いてたが、あんなものどんな優秀なFCS積んでても
制御できないだろ
783名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 22:39:07.49
オレは、ロボットアニメを馬鹿にしてたので、評判を聞いて再放送で見はじめた>ガンダム
銀河鉄道999の劇場版が公開されたのと同じ年のTVアニメに無重力っぽい表現があるだけで感心した。
そんなこんなで大気圏内でホワイトベースがゆったりと空中に浮かんでる以外は特に気にならなかったなw
784名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 22:51:01.51
宇宙でロボ乗って殴り合いするアニメだし細かいこと気にすんなよ
785名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 23:10:04.27
平均年齢が気になるスレ
786名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 23:16:20.78
平均年齢40歳ぐらいな感じ?
787名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 23:21:15.61
平均40でこのスレの質はありえないだろw18歳くらいじゃないかな?
788名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 23:51:15.86
ほうおー18歳 若いな
若さゆえの過ちというもの
789名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 23:52:39.47
>780
ああ、宇宙空間じゃ無理だね。 足場がないと。
790名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/16(金) 23:59:16.04
バトルアックスとやらの場合はどうなんだろ。
彼我ともに同程度の重量強度と仮定して。
791名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 00:44:22.30
”みのふ好き?”が前提だチュウこと忘れとりますぞ!?
『核融合も出来たが遠距離レーダー&無線も使えなく為った』 で 『無敵の鉾と楯』 状態で睨み合い
〜 結局、最後は”殴り合い”と。
792名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 01:01:27.39
作中の機銃やミサイル、エネルギー兵器は、光学照準や有線誘導で扱ってるの?
793名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 01:13:51.67
>>792
有線誘導ミサイルの表現は第1話であったな、銃器や光線兵器も光学照準じゃないかな
794名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 02:05:39.35
長距離はダメだが (減衰) 近距離は桶。 だった筈。 木馬が浮くのもミノフスキー粒子の海に乗っかるカタチ・の筈。
795名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 06:17:50.16
そう言えば木馬の対空砲座は砲手が付くんだよな、目視で砲撃してんだなあれ
796名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 07:39:19.40
被弾を考慮して間接照準
797名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 07:42:10.97
弾幕薄いよ!どうなってんの?!
798名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 08:19:59.44
う、薄くなんかないよ!後退なんてしてないよ!?
799名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 08:24:43.63
ミノフスキー粒子で万事解決だもんな〜 作品ごとの設定もまちまちだけど。
バリア(笑)すらあるし何でもありだな。宇宙機が人型だろうが些細な話に聞こえる。
800名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 08:53:39.53
ガンダムの場合は、「辻褄が合わない」→「ミノ粉の新しい性質を発見したぞ!」
ということだからな
801名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 09:08:15.77
あれだけ野放図にストーリーを展開していくと設定が追いつかないわな
そもそも強固な基本設定があった訳ではないし、TVシリーズごとに後付けしていっただけ
でも言い訳や強弁でも無いよりはマシでしょうw
802名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 10:09:43.05
面白いヴィジュアルが先にあって考証なんて後付けがスタンダード
803名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 10:33:25.22
こういうこともあろうかとこういう性質を持たせておいた
804名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 10:37:52.69
真田さんかっけーw

後付けでも何でも、論理があって納得させてくれれば満足なんだが。
805名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 10:40:45.50
ミノ粉=真田さん
806名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 10:46:12.21
岸和田博士じゃないのか
807名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 13:35:31.47
どんどん人型から話題がズレてきたな。

ガンダムが人間大のパワードスーツだったら
「人間みたいな小さな目標に、そうそう当たるものじゃあ無い。」
「相手がザクなら、人間じゃ無いんだ。」
のようなセリフは使えなかっただろうね。

人間大のパワードスーツの物語だったら、どんな名セリフに成っていたか想像できない。
808名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 13:52:48.38
ガンダム脳の言うことはさっぱり理解できないよ
809名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 14:25:14.90
人間が着てるぐらいのサイズだと、普通の重装備の人間を相手にしてる感が強く
撃ったり斬ったりするのには覚悟がいるな
810名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 14:58:45.62
ジ・オリジンではミノ粉クラフトは無かったことにして、
翼面積を増やして、
さらに艦底からものすごく何かを噴射してるっていう感じの描写になってたな。
ホワイトベースの下に居ると砂煙で何も見えなくなるくらい。
811名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 15:17:17.58
何かを噴射ってなんだよw
木馬みたいな巨大なものをリフトエンジンで浮かべるとかどんな超技術だ
そんなんならまだしも謎のミノ粉のほうがマシだわ
812名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 15:35:14.09
SEEDのアークエンジェルもどうやって浮いてんのか結局分からなかったね
ミノクラに該当するような機関はあの時点では無いはずだし

まー、あの艦はそもそも大気圏内で核パルス推進使ってる疑惑があったりするんだけど
813名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 15:58:04.63
大きさではなく、質量の問題だな。
ああ見えて、中はスッカスカで、気密区画を真空にして浮力を付けてるかも知れんぞw
814名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 16:19:12.35
>>813
水素が入れてあるのかも。
815名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 16:30:02.27
大気圏突入のときに「アブレーション」とかで蒸発するジェルをドバドバ放出してたよ(´・ω・`)
どこに積んであった?
816名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 17:02:36.62
>>811
物語内でのみ正立する実在しない架空理論と
遠い未来でも能力がそこまで進歩はしそうにない実在の技術…

どちらがそれっぽいと思うかは…見解の相違だなw
817名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 17:17:58.85
それよりも大気圏内で大出力の陽電子砲をぶっ放すほうが問題だろうが
818名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 18:47:15.63
>>916
それって、このてのネタのつぼだなぁ・・・
人型の問題もまさにそれ、て感じだしwww
819名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 18:59:17.13
>>916に期待
820名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 19:31:26.23
山野田は大活躍だったじゃないか!
821名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 20:09:49.17
>>815
ミノをあーしてこーして中略でドバドバ出てくるんじゃねーの
822名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 20:12:55.01
人型兵器の一番の問題は、まず下半身の各関節部分が上半身の重さに耐えられないってことだな
太ももの付け根・ひざ・足首と
823名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 20:19:19.65
ミノフスキークラフトで重量軽減できるのだから心配後無用である。
824名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 20:50:32.91
>822
思うんだが、普通は耐えられるように作るんじゃないのか?
825名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 20:51:55.32
ミノ粉持ち出すとハナシが終わっちゃうぅぅww
無重力下でトンデモ硬い合金とかできちゃうんじゃないかな

ちなみにボーキサイトって宇宙にはないんだってね
826名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 22:34:59.47
ガンダムスレじゃないんだから、ミノ粉の話はスレ違い。
827名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 22:38:57.80
人型兵器の何処に動力源つけるのか気になってきた
パトレイバーは足だった記憶があるけどパワードスーツとか
厳しそう
828名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 22:40:04.98
ボーキサイト、酸化アルミニウムは隕鉄とかに普通に含まれてたような?
829名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 23:34:37.81
パトレイバーは妙にショボイところがあって好きだな
装甲はプラだしオートマ拳銃が重火器扱いなとことか
830名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 23:45:02.50
>>827
動力から関節に動力回すとその分重くなるからサーボモーターとかの方が効率良いでしょ
又は人工筋肉みたいなものが出来るならそれかな
何で動かすかになるけど電力が無難だからバッテリーと燃料電池かな
内燃機関やタービン積んだら直接駆動エネルギー引っ張れない分デメリットが大きい
重いものは重心に寄せないと慣性で四肢の制御が困難になるんで胴体中央がベストじゃない?
831名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 23:45:59.11
ミノフスキードライブは小型化が可能だから脚にも付けられる。
832名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 23:50:10.93
何それ?おいしいの?
833名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/17(土) 23:50:55.92
現実的には人工筋肉とミノフスキーコンデンサかな。
もちろんミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉だね。
834名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 00:08:36.84
ミノフスキー戦車のほうがつえーし!!!
835名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 00:11:16.30
建機なんかは、内燃機関でオイルポンプ回して油圧シリンダーに送り込んで動かしてるな。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 01:16:56.70
えぇいミノ粉って万能なのかよ マヨネーズみたいだな
837名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 01:25:38.24
プルトニウム電池でも積んどけ
838名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 01:42:55.25
冷やし中華にマヨと聞いて…
839名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 01:52:08.88
>>830
作中でリニアアクチュエーターがどうの、と言っていたよ。人工筋肉的な配置になってるのかも
キャリーケースぐらいの大きさの電池があるみたい

雑魚レイバーはディーゼルエンジンで発電してるっぽい
840名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 02:15:11.44
貴様、マヨネーズ帝国の者か。では,これを受け取れイ!1年分のマスタードだッ

〜は置いといて。 ガイナに成る前、ゼネラルプロダクツ制作、出版バンダイ=と言う体制で”サイバーコミック”
”ガンダムなんちゃら”と言う本が出てて。 その内のドコか忘れたが 沖一 さんの作品でミノフスキー・イヨネスコ
本人が主人公 → パワードスーツ=動力源に反応炉使うとどうしてもデカくなる → >827_>830の言う通りのコトで躓いた
『どうやって立たせよう?』 → 出力にモノを言わせて『浮かせてしまえ!』と言うネタだったと記憶してる。

(だから永野が"ヤクトミラージュは上半身は浮いてる"と出したトキ、こりゃまんまパクリじゃん!! 〜と。)
(しかしゼネプロ繋がりで / 何処がアイデア元かと言うと、こう言う雑談から / とかも十分有るしなぁ / ナントモ言えんか‥)
841名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 02:18:41.56
>>840
この人とは距離を置きたいと思った
842名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 02:19:02.58
アンチ・シズマ・・・じゃないアンチ・ミノフスキ・ドライブとか使われたら自重で崩壊するのかな
843名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 04:38:09.61
結局人型兵器は人が乗り込むタイプじゃなくて、スターウォーズのバトルドロイドとか
アイ;ロボットみたいな自立型?の等身大のロボットのほうがいいんだよねー
844名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 08:02:11.33
まあねえ。ガンダム以前は大魔神とか鉄人28号とかマジンガーZとかその他意味なく合体ロボアニメばっかりだったからね。
そういう意味では少しは人型兵器としてガンダムを考察するのもいいと思うけど…
そればっかりじゃあねえ。

>>843
同意したい。

できればこういうネタも扱いたいところだ
あまりにリアルで凄すぎる! 「実在人間型ロボット」に仰天
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110421-00006014-r25
845名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 09:35:01.77
>>844
ジェミノイドだっけ。
何か騒がれてる程、人間味を感じないんだが・・・
846名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 10:38:33.56
少なくとも見てくれについては不気味の谷越えきってないからな・・・
動きのほうはどうなんだか・・・
847名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 13:20:59.61
ガンダム以前(時代的に)ならこういうのも



つ[ミカドロイド]
848名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 15:37:51.38
時代いうなら大魔神なんてもっと前だぞ 巨大人型依代
これはイデオンとかの仲間かもしれん
849名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 15:57:58.81
サイボーグは人型サイボーグしか存在できない(神経接続上、人型が合理的だった)って理屈で
巨大無人(有脳)兵器に存在意義ができないかな。
850名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 15:59:07.70
>>846
動きも不自然だぜ。
作った人たちの頑張りは伝わって来るんだが・・・
851名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 16:04:28.31
そういえば、映画『AI』の主人公役の少年は、
生身の身体で不気味の谷を体現するという超絶演技力を発揮していたなw

今、何してるんだろう…
852名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 16:08:52.89
大魔神!?
古すぎでワカランが自律ロボットなんかな?
大魔神もガンダムも脚の稼働範囲が狭いから実際は走れないと思うぞ
パトレイバーでも走れないよね
鉄人28号ぐらいマージン取らないと難しいはず
853名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/18(日) 16:10:10.25
>>851
子役のいつものパターンです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
2006年7月20日未明、飲酒運転と違法運転で逮捕[2][3]。
加えて8月にはマリファナ所持も発覚する。
10月19日、ロサンゼルス郡の地裁により、3年間の保護観察処分が決定した[3]。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 07:49:58.23
大五郎よりはマシ
855名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 07:59:38.96
無期懲役になった奴か
856名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 08:41:23.89
>>853
いつものパターンって、ターミネーター以外にあったっけ?
857名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 08:55:07.14
ホームアローン
858名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 09:20:44.64
>>847
君の青春は輝いているか 本当の自分を隠してはいないか
859名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 16:37:21.54
悪の天才が時に野心を抱き 世界征服を夢見たときに
君はどうする君はどうするか君は 蹂躙されて黙っているか
860名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 18:15:12.63
マッハバロンは着陸後棒立ちで操縦者の搭乗待ちってどうかしてると思った
861名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 18:28:05.29
○型兵器って現実になにかあったっけ?
戦艦は船型じゃなくて船だしなーw
戦闘機を鳥型とか言わないし
862名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 18:33:54.11
ソ連のT-34がミッキーマ(略
863名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 19:15:42.38
蛇型とか球型とか

biddogは何型なんだろうな?
864名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 19:50:21.94
虫型偵察機は開発中?
865名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 20:11:05.82
(逆)ガル翼。乳頭型薬莢だか弾頭はあった気もする。
パーツでなら色々ありそうだ。
866名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 20:23:40.76
おっぱい爆弾とか悩殺桃尻とか
867名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 21:28:40.23
確かにエロ方面での存在意義はあるな。
超カワイイ巨大な女子高生ロボがやってきたら、飢えた敵兵はスカートの下に集まらざるを得ない。
そこを問答無用で踏み潰せば多大な心理的ダメージを与えることができる。
868名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 22:30:37.37
たぶん女性の権利を主張する団体が差別だとか何とか言って廃止に追い込まれる
869名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 22:33:27.05
女性兵士だっているわよ!
870名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 22:33:32.12
原寸大の女性型ロボに自爆させるとか、セクサロイドに毒仕込むとかの方が普通の発想のような…
871名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 22:46:19.06
慰安婦とかが性器に刃物とか仕込んとくやつか
872名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/19(月) 22:59:03.19
変種第二号だな、あれは怖かった
873名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 00:00:15.15
原寸大以下ならディックとかハリウッドで散々出てきたからやはり未開拓の領域は巨大化だわね
874名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 00:01:13.95
放射能で巨大化したミュータントと戦うための巨大ロボとか
875名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 00:06:20.74
自衛隊メカゴジラか
876名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 04:36:11.92
巨大ロボットは動きが緩慢になりそうですね
もし早ければ、振り回す長剣の先端は光速に近づき…
877名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 07:22:00.94
ビッグバンが起こって宇宙創世ですね
878名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 08:24:00.68
身長1.7mの人間の肩から先が0.7mとする
腕を1秒に3回まわせたら機敏な動きとする
腕3周は13.2mだから人間の2270万倍、身長38600kmの巨大ロボットが腕を1秒に3回まわしていたら先端はほぼ光速
長剣の握りから先が0.7mとすると身長19300kmの巨大ロボットが長剣を持った腕を以下略
地球より巨大なロボットを見かけたら注意だ
879名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 08:46:03.79
なあに、1秒に24回テレポートしてるだけかもしれん
880名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 10:42:27.84
剣の用途って軌跡で斬撃するんじゃ……
881名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:18:56.16
剣は亜光速で振って、亜無限大の質量で相手を破壊するのが本当の使い方だと柳生新宇宙流の師範だった老師が言っておった
882名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:21:49.09
テレポートで回避も防御も不能の核融合攻撃も捨てがたい
883名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:26:28.36
>>878w
待て待て、地球より大きいサイズのものをどのように固定するの?
固定出来なかったら無重力下ではそのような動きはできないはず
オラ、学がねえからわかんねえが
腕を回すエネルギーの何割かは胴体部分を動かすモーメントに使われるから、もっと大きくないとダメじゃないかな
884名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:47:15.17
ばかだなー何のために木星があると思ってるんだ
885名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:53:02.19
木星に立ったら木星が潰れちゃうよ。
886名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:56:45.38
木星の心配は木星人にさせとけばいいんだよ
887名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 11:59:48.62
木星人から苦情がくるよ・・・・
888名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 12:06:48.15
苦情は火星人に回しとけよ 頭の固い地球人だな・・・
889名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 12:15:05.54
宇宙水平面にでも立てよ
890名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 12:32:14.30
>>878
あーなんかトップ2にそんなサイズのロボいたな
891名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 12:51:39.11
ゴッドグレイブ?思い出した
892名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 12:55:21.92
>>883
身体の方を逆回転させて、その反作用で腕を回せばおk
893名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 13:13:31.08
木星は水に浮くぐらい比重が軽いんだお。
894名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 13:35:49.12
惑星の重力を利用して太刀のスピードを上げるスイングバイ剣法
895名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 13:42:22.19
>>893
では将軍様、木星を浮かせられるだけの水をご用意ください
896名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 15:30:05.17
用意して浮かせたら溶けて消えたぞ

どうしてくれる
897名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 16:50:15.15
おかしいな…ずいぶん前にさよならしたはずなんだが…
898名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 16:50:39.13
さよならジュピたん
899名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 18:41:32.36
刀のつばの前あたりにミニブラックホールを置けば、光の速さで落ち込む速度を利用して振り抜けるぞ
900名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 18:51:15.73
それなんて天翔龍閃?
901名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:13:24.00
はぁぁあああ!斬星刀十文字斬りィィィィ ガキィーンドドドドォ!
「やったか?・・・・・なっ何ィィィ!?」
902名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:32:23.52
グレンラガンなんか銀河をフリスビーみたいに投げつけるんだぜ。巨大ロボ最強。
903名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:40:31.91
銀河みたいなスカスカの霞みたいなもんぶつけられても屁でもないわっ!
904名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:43:16.96
いくらデカイからって地球からリアルタイムで
天元突破グレンラガン見られるのっておかしくね?
905名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:49:37.82
超空間バイパスが開いたって言ってたよ
906名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:51:03.14
そっかー
907名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:54:40.86
まあ、あのラストバトルの戦場になった空間は「認識が実体化する隔絶宇宙」らしいので
散々投げたり乗ったり盾にしたりしてる渦巻き状銀河も、実は銀河のように見える何か固形物かもしれない
908名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 20:54:44.81
螺旋力とかミノフスキー粒子とか言い出したら何でもアリじゃん
もっとサイエンスな話しようぜと
909名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 21:21:22.03
巨大ロボはノロマ
910名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 21:30:36.47
ノロマかどうかはスペックによりけり
911名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 21:39:27.93
巨大ロボは重い
912名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 21:57:22.69
重いかどうかはスペックによりけり
913名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 22:21:46.87
強靭な骨格筋肉を軸としたマシュマロマンが理想。
914名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 22:47:33.49
>>910
いや絶対にノロマ
だって素早いとそれらしく見えない
915名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 22:58:45.67
何百米もある巨大ロボが人間っぽい動作をしたとする
だが(重力制御とかなしの場合)重力加速度は変わらないんで
遠くから見ると、倒れるとかジャンプして落下のとき、
ゆーっくり落ちていく(ように見える実際はそうではない)
んじゃないかなー
剣を振り回したり重力が関係ない動作はスペック次第
916名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 23:08:08.76
不自然に見えないようスラスターで加速落下すればいいだけ
917名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/20(火) 23:31:09.48
ぬわんでそこまでしなきゃなんないんだ・・・はっ!?ロマン?
918名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:03:54.34
実際は、スラスターでさらに遅くして緩衝しないと、乗員もろともぶっ壊れるワケだが…w
919名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:04:37.92
ヒーローには観察者を幻滅させることの無いよう振舞う義務がある
920名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:06:18.92
腕が2本しか無いわれら”人類”にわ〜3本4本腕の魔神は扱えぬ‥ ‥だって神経、脳が3本扱うように出来てないモン
921名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:20:17.55
人間はカニやムカデより賢いんで、慣れればできるんじゃね?
922名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:23:05.03
巨大なロボットを観測するにはそれ相応の距離が必要だし、それが観測できた時は不自然ではないほどには動いて見えるハズさ
923名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:23:12.39
兵器はヒーローではないし、イパーン人の前でカッコウ付ける必要もない。

単に重力の弱い惑星の上で活動してるような見かけになるだけ。
別に遅くもないし、カッコ悪くもない。
924名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:25:39.52
確かに
何で「人型」なんだろう…

どーして「ガンダム」なんですか!
「ガンタンク」じゃダメなんですか!

起動戦士ガンタンク


だめな気がする
925名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:33:31.06
>>920
生身に腕を2本余分に移植して、脳と信号を伝達できるように神経を物理的に繋げるコトができれば、
リハビリ(って言うのかな?この場合…)すれば脳が勝手に使い方を覚えるよ。

ただ、腕が多いからといって、二つ以上の事をパラレルで進行できるようになるワケではなく、
一つのことを四本の腕でやるようになるってだけだけどな…w
926名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 00:49:07.51
巨人型の意義は単にカッコよさなんだから、それが無ければいよいよお払い箱
927名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 01:51:18.18
そう言われれば人型じゃなくて巨人型だなw
928名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 06:01:42.23
>>921
ムカデが考えて足動かしてたら躓きまくりだろjk
929名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 09:58:13.89
>>924
そんなことはないぞ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm34505
930名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 10:06:34.71
931名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 10:22:06.45
工兵としてマスタースレイブ方式の中型?ヒト型兵器を投入すれば、建機を使うよりかなり能率は上がりそうだが、
傍目には砂場で遊ぶ子供のようにしか見えないだろうな。
932名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 10:29:57.17
ゴルゴに出てくる装甲歩兵みたいな超兵器ものってゴルゴに負けると研究打ち切りになるけど、
たいていはゴルゴ以外には無敵だし、戦場でゴルゴに出会うなんて
マウスに会うよりも確率低いんだから普通に実用化すればいいのに。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 10:32:56.06
強すぎて兵士おかしくなってたしそこら辺が理由じゃないかな
どうとでもなりそうだが
934名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 10:37:24.36
ゴルゴの場合は開発担当者も殺されちゃうからじゃないかと
935名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 10:55:30.95
>>931
基本的に人が持てる重さや大きさでパッケージしてるし、大きなものでも複数で持てるものがほとんど
この効率と速度を超える能力を出せるとは思えないのであまり意味無さそう
航空機や車両に武器弾薬を積むのに汎用性の高いマスタースレイブ作れるなら使い道あるかもね
特に派遣先の基地等で複数の専用治具でミサイル積むならマスタースレイブ1機種で済む
936名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 11:18:31.23
現段階だと戦闘に使うには機動性が無さ過ぎる
937名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 11:36:12.58
マスタースレイブ方式だと日本が露出高いが、他の国だと非公式だしなぁ
938名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 13:27:43.00
>マスタースレイブ方式だと日本が露出高い

何か別のものを想像してしまった。
939名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 13:45:55.33
奴隷が露出マスターベーションと聞いて飛んできました
940名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/21(水) 20:27:40.87
ゴルゴが倒したSF的な敵って AI テレパス バイオソルジャー パワードスーツ 原子力発電所
だが衛星軌道上での狙撃銃を作っちゃったゴルゴ御用達銃器職人デイヴが地味にスゴイ
941名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 01:07:21.20
原発はSF的?
942名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 01:36:34.10
原子力発電所が敵として襲ってくるんだろ?
原子炉建屋に手足が生えてズンズンと歩いて向かってくるのかも知れんぞ。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 02:05:55.78
勇者エクスカイザーの第3話がどうしたって?
944名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 08:47:00.52
ガンダムなんか原子炉積んでなかったっけか?
945名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 10:32:54.09
「2万5千年の荒野」なら原発事故を防ぐ話。圧力が高くなり過ぎた上に圧力逃がし弁が
スプリング式の一つが不完全ながら動いただけで他が全て故障。どこかで穴を開けて
圧力を逃がさないと緊急冷却水が入らない。破裂を待つだけ
蒸気が立ち込めて視界の利かない建屋内で図面の情報だけを頼りに対戦車ライフルで
最も適した配管を撃ち抜いた
スリーマイルは逆で逃がし弁が開いたまま閉じなくなり、冷却水が全て蒸発してしまった

>>944
MSは核融合炉を積んでる。何故か破壊すると爆発する
946名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 11:39:07.20
>>945
あれは富野が原爆や原子力をガジェットに使いたくて、MSの場合そのまま進歩した核融合に名前が変わっただけ
富野的にはMS爆発すると核爆弾になるという表現をしたかった、当時だと原爆や原子力という言葉使うだけでも文句きたし
核融合という言葉に置き換えてそのへん回避したんだろう、あと核融合に対しての知識もたいして持ってなかったと思われる
947名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 11:42:52.68
燃焼系の推進剤が誘爆したんじゃないの?
948名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 11:43:00.82
MSの融合炉はミノ粉のフィールドで超高圧を作り出すことで実現してるとかな
設定があったので、力場が崩壊したら爆発するんじゃないの?
949名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 11:49:37.68
南極条約意味ねーなw
950名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 11:50:15.06
>>945
「2万5千年の荒野」はさいとうたかをがシナリオを読んでビビったて聞いたなあ。
その原作者のきむらはじめさんはもう死んじゃったんだよな。
おかげでマスターキートンの再販があーだこーだと揉めたわけで…
まあ元々マスターキートンは浦沢直樹と編集のバカが勝手に話を変えたりして駄作やパクリも混じって…
おっとスレ違いだ。

ゴルゴ13はゴルゴ自体が人型兵器だろう。
あとガンダムはすべてミノ粉の作用で万事解決。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 12:06:51.76
>>948
核融合は通常起こせない反応を無理やり起こすために高温高圧にする
だから核融合炉が壊れた瞬間に反応が止まるので暴走させられない
高温高圧じゃなくても近い事が出来るので先に原子力が実用化された、これは暴走出来るので危ない
952名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 12:13:57.13
>>951
いや、暴走がどうとかじゃなくて、(超)高圧になってるところに
穴が開いたら、当然吹き飛ぶだろうと。
953名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 12:28:18.07
ミノ粉があれば安心安全
954名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 13:28:08.92
まさに魅惑の白い粉だな
955名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 13:45:03.09
なんか、アシモが歩いて、実寸大のガンダム立像が立ったのを見て、
なんでもかんでもミノ粉で説明ってのは、違和感が強くなって来た。
956名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 13:53:11.25
>>954手を出したら止められないw
957名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 13:55:01.41
>>952
数マイクロ秒核融合出来たとか喜んでるぐらいなのに、穴開いた瞬間反応止まるわw
958名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 13:57:21.21
核融合炉破壊時の例えによく使われるやかんが壊れたって熱いお湯は飛び散るだろ。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 13:59:44.41
>>957
ガンダムと一緒にすんなよw
960名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:00:25.08
画的に必要があれば爆発します。そんだけ。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:04:49.73
最近は、
『富野監督が科学的知識に乏しかった』
『演出的に分かりやすいから』
『ミノ粉物理学でナンチャラフィールドが形成されて…』
が、すべて同じ事を言ってるようにしか聞こえない。

シラケる。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:08:55.17
巨大人型兵器はシラケるというのは定説
963名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:11:18.03
重量物の持ち運び補助できる装着型ロボット「パワーアシストスーツ」
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/index.html

こんな感じで進んでいくんじゃろうか
964名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:13:45.99
物凄い短期間にループしまくるね、このスレ。
現行スレくらい読まないのかな・・・
965名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:16:55.37
ライムグリーンなのなw
966名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:26:51.04
>>963
これに後上腕部の補助を追加出来れば良いわけだな
問題は重心が高くなりやすい点をどう解消するかだな
967名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:29:31.17
二足歩行の場合、重心が高い方がバランス取りやすいんじゃネ?
968名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 14:33:39.95
>>967
おそらくこれまっすぐ立てないと思うんだ背中の重量物のせいで前かがみ気味になると思う
そして上腕部分の機械類や重量物をそのまま背中に持っていくのはどんどんゴリラ状態になる
といって腹に持ってきたら今度は作業でかがめないので重量物の配置がものすごい難しい

高い方が歩きやすいと思うだろうけど、それは人間の重量配分の話で、このまま肩に重量物きたら慣性が大きいから歩きにくくなるよ
969名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 19:09:19.41
>>965
なんかこれ着けて1400ccのエンジン一人で脱着とか・・・
970名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 19:10:25.47
その前にこれ来てKSRを背負うべきだな・・・
971名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 19:28:46.85
>>968
静安定の場合でしょ?歩くときは動安定。重量物は昔の籠や魚屋みたいに肩にかつぐ
>>962
話の作り方次第。ガンダムはコンバトラーVなどのロボットにゲップが出てた頃、新機軸を
盛り込んで成功した。
972名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 19:30:29.03
>>963
ちょっとかっこいいな
アシスト自転車感覚か
973名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 19:51:00.44
>>968
>おそらくこれまっすぐ立てないと思うんだ背中の重量物のせいで前かがみ気味になると思う

重量物を持ったときに丁度良いではないか。

ちなみに建機のクレーン車やシャベルカーにはカウンターウェイトっつー鉄の塊が尻に付いてて
前に倒れないようにバランスを取ってる。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 20:10:18.82
>>963
米軍がかなり実用的なものを開発しているはず…
ホンダも白色で作っていたよね。
そしてカワサキがライムグリーンってのは良いセンスだ。
ZZRとかZXとかZで始まる名称を付けたら完璧。
そんで、黄色黒でヤマハが出して、青白もしくは黄色でスズキが出して、改良型をつや消しの黒赤でヨシムラが出すと…

そだそだ。バイクと連動させて誰でも最適な加重移動が可能な仕様にするとかやって欲しいなあ。
975名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 20:18:44.35
人型兵器ではないんだけど

警察24時とかの特集観てていつもイライラするんだけど
暴走車を追いかけるパトカーが軟弱でダサい
体当たりしてでも停めろ!
とか思うんだけどそんなこと絶対しない
パトカーはリアエンジンにしてボンネットの位置に
マジックハンドとか装備すればいいのにと思う
976名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 21:38:32.99
向こうの人の自爆!なら良いんだがコチラから壊すと修理費、警察餅なんだそうだ。 全損で請求されたら‥

週プレのン十年前の記事だと『追い掛けられて人身事故→裁判では【追いかけられたから!】→人身については無罪』
つー事が。
977名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 21:58:31.59
つか、追い掛け回した結果、犯人に勝手に自爆されても問題になるくらいの勢い。
追跡が適正だったか…みたいな話に…

何かが間違っとるな。
978名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 22:41:35.75
日本は加害者というか犯罪者に優しいよね、被害者のほうがプライバシーを侵害されまくる

暴走行為している奴らにロボットを轢かせてコケさせて器物破損と道路交通法違反となんだかいろいろつけて
やれればいいのにw
979名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 22:47:13.73
>>978
殺してでも止めるくらいの覚悟がほしいよね
犯罪者も殺されるの覚悟しておかないとな
これで十分犯罪抑止になるのでは?
980名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/22(木) 23:32:07.86
パトレイバー漫画版で【違法駐車車両を掴み上げて移動】つーシーンが有ったな。
(中では”‥‥テン え!?””最中だったなタシカ)

やっぱ人型ですよヒトガタ!!
981名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:00:47.09
なるほどな
法的に「巨大ロボの存在意義」を定義すれば良いのだ
誰か政権取って「巨大ロボ基本法」成立させてくれ
客観的な必然性とか言ってるより何ぼか脈がある
982名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:03:20.45
国別対抗とか言うのが昔あったな
なんだっけ?
983名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:06:38.17
Gガンダムかギガンティックフォーミュラだな
984名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:07:18.44
>>982
Gガンダム?
985名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:10:26.39
ギガンティックフォーミュラだ、うんうん
986名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:21:42.19
>>981
ロボット技術が進んで軍用に転用されるようになった時代
暗殺や潜入工作で絶大な成果をあげるロボットに大国が歩兵まで揃えようとしていた
そんな中人道的ではないという理由で国連決議で無人兵器の使用禁止条約が成立
多くの国がこれに賛同する事となり大国の野望はついえたかに思えた
しかし無人で無ければ良いという盲点を突いて、搭乗者の居る巨大な人型兵器が登場しようとしていた
987名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:22:07.80
巨大ロボ普及の前に電柱をなんとかしないと…
988名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 00:23:34.99
その前に次スレを何とかしてください
989名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 01:09:10.38
約一月でスレ消化か…
早いね。

>>986
無人兵器つーか、対人自動殺傷兵器というか…
良さげな設定だけどなんか誤魔化されているような気がしないでもないw

>>988
立てられた。

人型兵器の存在意義スレ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316707297/
990名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 01:12:37.43
乙乙!
991名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 01:13:27.42
>>989 乙でございます
992名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 01:34:17.44
一時的、部分的でもリモートコントロールが入れば有人兵器との拡大解釈がなされ、更なる泥沼へと突き進んでゆく…
993名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 01:46:05.39
まあでも真面目な話まだリモートコントロールだから文句言われないけど、
AI積んだ無人兵器が実用化されても禁止される方向に動くと思うよ
兵士が死なないから泥沼化しやすいのに戦闘地域周辺で民間人だけは死ぬ事になる
994名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 01:57:42.78
>974
どう考えても進化系はモスピーダになるんだが…
995名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 03:11:35.18
禁止なんかされる訳ないじゃんw
生身の兵士の年金、恩給に金がかかって、
兵士の死亡数増加での国民の嫌戦気分上昇が一番の敵のアメリカが止めるワケない。

ただ、リモコンから自律型への過渡期において
索敵の精度が十分でなく友軍、民間人への誤射、誤爆が増え、
『機械野郎から武装を取り上げろ。あいつら死なないんだから素手で戦わせろ』
というムーブメントが起こるかもしれない。

技術が進歩して精度が上がった後は、逆に『人間に射撃させるな』という時代が来る。
996名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 07:32:10.44
>>995
現代の誤爆って間違って発射するより、寸分の狂いもなく射撃したけど情報そのものが間違っている誤射がほとんどなんだよ
どれだけ精度が上がっても人間が最後に指示してるんで情報が違っていたら間違える
997名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 07:35:04.03
>>995
ガンダムOOのオートマトン?地区封鎖して皆殺し的なものは
やるほうとしてはアリだけどやられるほうとしては最悪だ
998名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 07:46:51.65
ガンダムw
いいかげん勘弁してくれよww
999名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 07:53:05.26
ガンダムやミノ粉を持ち出されると都合の悪い人がいるようですw
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2011/09/23(金) 08:32:17.86
真田さんもねww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。