人型兵器の存在意義を考察するスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
前スレ「人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/
2名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 21:41:17.36
ロボットは福島で大活躍中ですね 人型じゃないけど…
3名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 21:42:24.78
存在意義はありません!
4名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 21:50:09.43
人型兵器(ガンダムみたいな)に顔が付いてるのはなぜ?
百歩譲って二足歩行と二本の腕で戦う兵器の存在を認めるとしても、
頭なんて別になくてもいいし、顔なんてカメラのレンズだけでいいんじゃないか?

http://www.sfcovers.net/Magazines/ASF/ASF_0275.jpg
5名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 21:52:08.11
>>1
乙。ホントに乙。

>>3
人型ロボット兵器は男のロマンだ。
無理矢理意義を見出すのがこのスレだ。

異論は認める(前スレはそれで盛り上がったからねえ)
6名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 21:56:00.66
>>4
前スレでは「人型にすることによりロボット三原則を逆手に取り攻撃されなくする」という設定をしているヤツがいた
だとしたら顔は必要だろう
7名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 22:31:43.07
糞スレ立てんなやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
8名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 23:04:19.12
せめて、SFの世界だけでは人型兵器が最強の兵器であって欲しい。
理屈じゃないんだ・・・
9名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/27(水) 23:06:51.21
え・・あ はい
10 ◆GacHaPR1Us :2011/04/27(水) 23:11:58.36
読んでないんだが、ダイナミックミック・フィギュアってどーなの?
11名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 00:00:10.11
現実にも戦闘機に顔を描く人は多かった
人間心理的に、顔が描いてあった方が乗る方は感情移入しやすく、相手にする方は恐ろしく感じるんだろう
12名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 02:33:59.86
フライングタイガースか
13名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 04:14:59.93
顔を描く方が強くなるなら今頃戦闘機の表面は顔のペイントで埋めつくされておる罠
14名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 05:31:22.21
付喪神(つくもがみ)の観念のある日の本においては、強力で愛すべき兵器に人格を認めるゆえに、人型で顔があるのが望ましい。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 09:02:27.51
>>13
今の戦闘機はロービジ塗装で個人が勝手にペイントできない
式典用に水彩で描かれるくらい
16名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 09:33:42.94
前スレで見た人型のメリット
・神経リンク (Gガン、バトテ
・人に偽装 (ターミネーター、三原則逆手
・着用 (サイバーナイト
・武器、道具の共通化 (RIDEBACK

微妙な理由
・AMBACに利用
・重力下での運用
・不正地の踏破
17名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 12:02:32.37
二足歩行なんて欠点だらけじゃん
肉体改造できるとしても、球体→気体→共思念体→→→無
18名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 12:14:09.14
>>4
アレはいわゆるレドームっちゅー奴で、頭じゃないんだわ。
指向性のセンサーが搭載されてるから、必要に応じて向きを変えて索敵するダヨ。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 13:16:28.61
レドームに威嚇用ペイント、または威嚇的なカメラ配置・排気口(?)配置をしたんだヨ
20名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 13:49:19.28
人型なのに頭が無いものを見るとイヤな気分になる。
…頭が無い方が、敵に与える心理的には、有利なんじゃないか?w
21名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 14:23:16.05
>>17
一足飛びに無になれよ。
全く中二病の虚無主義(ニヒリズム)ってそのものじゃないかw
22名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 14:45:35.39
>>20
へイスティ(ダグラム)最強。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 15:00:10.28
ウォーカーマシンにもいっぱいいるな。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 15:57:24.49
>>20
デストロイド見ても嫌な気持ちにはならんが…
25名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 19:38:07.90
人類という種がなぜこれほどまでに地球上に広がれたのかという
点を考察するに、優位性は「踏破能力」。これしかない。

人的被害、無茶な機動による損傷を避けるために、コントロールは無線。
常温核融合炉を搭載し、ガソリンなどの兵站に頼らずに、水の補給のみで
延々不整地を歩き続け、山脈を超え、砂漠を横切り、目的地に到達する踏破能力。
これがあれば存在価値はある。
(空母に対する原潜のような位置付け)

バックアップブースターの出鱈目な推力とコンピュータ制御のスラスターがあれば
人型兵器は空を飛べる。目的地上空からの降下と着陸。
一瞬にして市街地に浸透し、勝鬨を上げることで容易に都市を陥落させる。

その大きさを生かして、イージス艦並みの自動認識機能と、射撃管制システムを搭載。
対戦車砲などの危険性は、各種兵器の認識連携機構を以て全て事前に排除する。

弾薬の補充無しでも、ナイフや鈍器、コンクリート片の投擲などで敵を粉砕できるというのも
メリットか。とにかく人類史を参考に、人型であることのメリットを列挙するしかない。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 19:44:50.95
ガサラキのタクティカルアーマーのようなものが現実的ではないか。
投射面積が高いのは、スコップで塹壕を掘って隠れることでかろうじて相殺できる。
27名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 20:09:13.41
機械的にメリットを見出せなければ人型というのはなあ
人型は目立つ
28名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 20:26:26.70
>>25
そこだな。
その人間という、汎用性と機動性を併せ持つ兵器を、現在の技術もしくはハードSF的にどう進化・研究すべきかが、前スレからの話題の一つだ。
攻撃・爆撃に使用される戦闘機はすでに米軍で70%〜80%が無人機(遠隔操作)になっている(ちなみにパキスタンでの運用は100%に近い)
これを地上部隊の兵士と置き換えるにはどうするべきか。
これが、現実世界ではまだまだ研究も進んでいないんだよね。

これも話が逸れるが、福島に投入されているキャタピラ式無人ロボットはアフガニスタンで射殺した自爆テロ犯人に危険がないか調べるのに使用されているね。
射殺体をあのロボットでぐりぐり弄り回して踏みつけて爆発の危険がないか確認している。
自爆し損ねて負傷したが生きているテロリストに対してもぐりぐりと弄って結局爆発させたりしてね。
実は生臭い兵器なんだよな。
29ヒトガタ:2011/04/28(木) 20:41:40.93
 二〇三五年。ヒトガタ部隊。そう呼ばれる特殊部隊に、俺は所属している。
 インドと中国の国境紛争から始まった、十年戦争と呼ばれる長い戦争は、まだ続いて
いる。核の使用こそ無かったものの、事実上の第三次世界大戦である。
 それと並行して起きたOPEC(石油輸出国機構)の民主独立運動の再燃のおかげで、
石油価格は急激に高騰。それに伴い、各国では配給制、事実上の戦時統制が発令され、
ガソリンはあっというまに雲の上の存在となった。非原子力艦艇や戦車部隊の大規模
運用などは事実上不可能になり、人海戦術の価値は相対的に上昇した。そして、インド
と中国には安い命が大量に転がっていた。
 この紛争に介入した先進国(EU、および、アメリカ、日本)の戦死者嫌いは、もう
限界に来ていた。人命第一として、野党は非現実的な即時撤退を訴える。そこでアメ
リカ国防総省と日本企業の間で共同開発されたのが、日米の誇る技術の粋を集めたよう
な奇妙なリモコン兵器、通称ヒトガタである。
 遠隔地からリモートコントロールされるヒトガタは、人の形をしている。だが、決し
て見かけは良くない。頭部に搭載されている無数のカメラ、複眼が、どことなく昆虫を
想起させるからだ。
 その動力はなんと核融合。燃料は水である。この時点で根本的なブレイクスルーで
あった。それを戦車に搭載して新型戦車に一新すべきだとの意見が出たが、まだ戦車に
搭載できるほど、装置の小型化には成功していなかった。また、リモコン化しない限り
発生する乗員の被曝問題は、避けて通れないものである。
30ヒトガタ:2011/04/28(木) 20:42:02.33
 そこで投射面積という最大のセオリーを無視して日米により試作されたのが、ヒト
ガタである。ちなみに、まったく愚かしい発想だが、投射面積の問題は巨大スコップに
よる塹壕構築によって解決された。
 頭部の複眼の他に特徴的なのは、核融合炉を搭載した腹部であろうか。両腕と脚部に
は、電動式の人工筋肉が使われている。そして、電力は核融合炉から無尽蔵に取り出す
ことができた。こうして、水がある限り延々不整地を歩き続ける、ヒトガタとよばれる
兵科は誕生した。
 実戦に配備されると、様々な問題が持ち上がった。曰く、装甲が紙すぎて使えない。
曰く、塹壕掘りばかりで戦闘できない。曰く、RPGで腹部を狙われたらメルトダウンを
起こすのではないか。エトセトラエトセトラ。それでもヒトガタは、一人の死者を出す
こともなく、戦場で一定の成果を上げた。
 主な用途は、兵站、すなわち、物資輸送である。巨大なナップザックを前後に背負って
深夜に行軍するヒトガタは、格好の標的ではあったが、撃つとメルトダウンを起こす
というその性質上、攻撃する者はいなかった。さらに、戦場から遠く離れた安全地帯
への派兵によって、部隊の損害は零にまで抑えられた。
 そして戦場での評価が定まった。ヒトガタ部隊は不整地での兵站部隊として最適であ
る。赤外線カメラにより夜間行軍も可能。また、後方での陣地構築、塹壕作成などの支
援作業も行える。万一腕や脚部が破損しても、パーツを付け替えれば動作可能である。
 当初期待されていた、戦車の代替品という意味合いはほとんど無くなっていた。戦場
で必要なのはサラブレッドではなくロバであり、戦車ではなくヒトガタだった。
 二〇三五年。ヒトガタ部隊。そう呼ばれる特殊部隊に、俺は所属している。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 20:43:14.24
>>25
>常温核融合炉を搭載し、ガソリンなどの兵站に頼らずに、水の補給のみで
>延々不整地を歩き続け、山脈を超え、

♪霧〜ィの中〜から〜アイアンキ〜ング〜
32名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 20:45:25.45
こんな状況じゃない限り、人型にするメリット無い気がする……。
33名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 21:35:57.34
遠過ぎた戦場って感じ
34名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 22:02:19.48
>29
乗員が被爆するような代物で物資を運搬するなよ。
35名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 22:08:33.35
>>34
ただちに健康に影響が出るレベルではありません。
36名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/28(木) 23:34:14.16
長文モモイ
37名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 01:05:44.49
>>29-30
ユンボみたいなアーム持った大きな戦車でもいいんじゃね?その設定だと。
不整地もアーム使って尺取り虫みたいに進めるし。
38名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 01:21:03.65
>>26
市街地でTAくらいのサイズだったら、ビルをお手軽に遮蔽物代わりに出来たりするんかね
39名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 02:48:14.71
ガンパレの小説だと、士魂号がビルを盾にしたり
工兵隊の作った掩体を転々としながら戦ったりしてたな

まさかロボットもので「釣り野伏」をやってるのを見るとは思わなかった
40名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 04:32:29.52
>>4
本文描写と明らかに異なる挿絵なんてラノベ以前は当たり前だった
本文もこんなだったの?
41名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 07:18:27.29
>>25
>踏破能力

2足歩行への進化はそれなりの合理性があったんだから、
そこを上手く生かしたいものだね。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 12:00:40.44
2足歩行への進化は4足歩行ベースの「改良」なんで、
ベースがない新規の開発の場合は、2足歩行にこだわる必要はないのだ
43名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 12:26:15.97
整った路面を輪状の帯のようにして、輪の内側を歩かせればよいのだ
名付けて無限舗道である
44名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 13:03:38.50
キャタピラの足版というかネズミ車というか
45名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 13:27:14.27
>>43
http://eiko-gakuen.ac.jp/blog/narumi/images/BL-100605-11.jpg
二足歩行って感じじゃねえなあ
46名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 13:53:19.89
>>42
ところがどっこい、ロボ開発は人間の動きが先祖
47名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 13:59:07.72
>>43
菱形戦車でじゃん
48名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 17:37:30.09
形よりも大きさじゃないか
ガサラキみたいな小ささでビルの屋上に潜めるとかならまだ存在意義ありそうだけど
ガンダムみたいなデカさあるとデメリットしか思いつかん
49名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 17:38:49.48
リカちゃん人形みたいのが一番いい
50名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/29(金) 23:30:27.39
二足歩行兵器もないが、多脚歩行兵器もいまだ実用には遠いなあ
キャタピラー式よりよほど踏破能力は上だと思うのだが
積載と安定能力では劣るだろうけど
51名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 00:13:00.60
仮に歩幅が7メートル(人間の十倍)あったとして、
時速70キロで移動しようとしたら3600秒間で1万歩。
1秒に3歩弱



………なんか、致命的じゃね?
52 ◆GacHaPR1Us :2011/04/30(土) 00:53:41.63
>>50
機構が複雑な作動機械はそれだけで壊れやすくなり、また重量も増す。
昔、死んだ親父に
「同じ鉄鋼で作っても動く部分を作るとその分、構造計算の要素が増し重量も増える、
 その結果、さらに耐過重に耐えられるだけの資材を用いなければならないのでまた重量は増す、
 設計っていうのは、動かない部分だけで作るのがベストなのだ」と教わったが、
人型ってそれこそ、ドイツのタイガー戦車も真っ青なくらい動く部分多いよな。

人型兵器作りたければ、まず鉄で作るの諦めるところから始めないとダメだこりゃ
53名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 01:57:11.82
Bigdogは歩けない

まで読んだ
54名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 03:24:43.96
長距離移動するときはパトレイバーみたいにキャリアーに積んでて
人型が優位なときだけ立ち上がるとか
55名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 04:04:53.16
ボトムズやギアスみたいに足にローラーつけて普段はそれで移動したらええやん
で、不整地を移動する時だけ歩行モードになる…と
56名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 04:54:47.83
現在の技術力基準なら、そりゃ難しいだろ?

今のスペースシャトルくらいの工業品が(大きさじゃなく技術力のレベルね)、安全装置完備は当然として、グリコのオマケレベルでスーパーとかでもガキが買えるくらいの生産性のある社会なら、二足歩行の、生産難度や整備性は無視できるんじゃね?

ならば、バランス変えるだけでそこそこの機動性を発揮する二足歩行の機械はあってもいいかも?

57名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 05:54:34.51
その昔、フロントミッションオルタナティブというゲームがあったのだが、
ミッション開始地点までは毎回いろいろな方法で運び込まれていたな。
まあ中には渓谷の中を試作品の滑空機を使って侵入とか、いくら使い
捨ての実験部隊とはいえかなりムチャな方法もあったが。オウッ!
58名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 06:00:02.77
SF板とは思えないくらい低レベルな書き込みが多いな
このスレだけアニオタの集まりのようだ
59名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 06:00:08.21
普段は匍匐前進していればいいよ
60名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 06:09:03.66
>>59
それって、人型の必要性あるのか?
61名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 06:59:26.89
まず人型ありきから出発して、人型を採用する理由を後から考えている訳だから

合理的な事を語っているように見えても、実は合理性や工学的解決などどうでもいいのだろう

では匍匐前進などが似合いでわ
62名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 07:19:37.27
まあ、物理法則の方を変えるのが手軽でいいような
63名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 07:39:48.75
巨大人型が有効そうなのは、恐竜時代みたいなところくらいだろ。
64名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 07:40:46.67
ロボットにも色んな用途があるからなぁ

作業用
介護用
遊戯用
戦争用
等々…
65名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 07:41:20.47
>>4
少なくとも、大きすぎる。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 07:53:00.36
>>62
異世界じゃないと人型は無理かもな

そこまでしなくてもミノ粒子なんて便利グッズもあるわけですが
67名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 10:59:57.69
人型って言っておかないと民意が得られない by自衛隊
68名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 12:15:34.13
ううむ仏像は人型が多いよね 人型ロボは神像の類なんだろうか
69名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 12:22:50.55
ミノ粉があろうが人型は有利にはならんし
70名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 13:05:03.59
オーバーテクノロジーで作られた場合のみ人型ロボは優位に立てる
同一技術で作られた場合は航空機や戦車等、空中戦や地上戦に特化した兵器の方が
不要なパーツがついてないぶん強い
71名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 13:49:23.51
オーバーテクノロジーで通常兵器つくるだろ
72名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 14:10:20.51
飛行機は複雑な機械だな
73名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 14:21:02.94
宇宙なら空気抵抗がないため、どんな形でも問題無い
と言う事で、宇宙戦闘なら人型も充分アリだろう
74名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 14:46:25.02
人型兵器はメンテが大変そう。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 15:38:16.58
人間とミジンコ、どっちがメンテしやすいか
76名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 16:13:11.30
昼間用戦闘機より全天候戦闘機の方がメンテは大変だな
77名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 16:18:22.02
皇居の方がメンテ大変じゃね?
78名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 16:30:27.17
ステルス戦闘機はメンテの地獄
79名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 16:57:33.82
1. サイズも人間と同等で、人間の代替品として利用する。

2. 人間の形をしていること自体に実用性以外の必要性があって、どうしても人型にしなければならなかった。

3. なぜか人型の状態の機械が見つかった。


合理的に考えると、このくらいしか人型であることが納得できる理由がないな。
実用面から考えた場合 1. の理由以外で人型を作る理由が考え付かない。
ましてや実用性を考えて巨大な人型になったなんてことはあり得ない。
80名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 17:22:09.84
「人型兵器の存在意義」だから、無理してでも理由をつけないと…
前スレでは「兵士と同乗できるから応用が利く」とか「兵士の装備をそのまま使用できる」とか「重機をそのまま遠隔操作できる」とかあった。

ちゃんと理由付けしないと「宇宙ではボールが最強」という書き込みがまた繰り返されるぞ。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 17:38:40.23
兵器サイズで爆弾が仕掛けられるのが利点だな。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 17:43:46.87
だからその

スレタイがこうだから、お前らは俺の言う通りに考えなきゃならない

という思考はどこから出てくるんだ?
スレタイだって前スレから勝手に変えられている訳だが

まで読んだ
8380:2011/04/30(土) 17:52:30.63
>>82
すまんすまん。ちと先走った。

前スレからタイトルが変わったのは、初っ端から「人型兵器の存在意義を考察」に内容が変わちゃったからだよ。
>>80の書き込みはその名残ね。前スレはそういう流れのまま終わったんだよな。

ホントはなんでもありのスレだもんね。
お好きに考察してください。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 17:54:21.12
MS=コロニー毒ガス攻撃用兵器?
85名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 18:55:12.86
ギュゲスはどうなんだろね
86名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 19:29:31.67
>>83
流れ云々じゃなくて、あなたが他人もガノタだと思ってしまう人であるだけだと思うね

ガノタの人にはありがちだが
87名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 20:42:55.49
文化侵略としての巨大人型ロボットです
同時代の通常兵器に歯が立たないことは公然の秘密であります
88名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 20:56:28.14
「直接の戦闘は巨大人型ロボのどつきあいじゃなきゃらめぇ〜!」とか
国際条約で決められてしまった とかじゃないと巨大人型ロボの出番はないよねぇ
89名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 21:25:39.36
実はガンダム1stからのUC物より、Gガンのガンダムファイトの方が
リアルだった、と。
90名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 21:32:37.80
「GガンがSF的に一番正しい」というのは定説
91名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 21:36:40.05
>>90
そうなのか?
初めて聞いたぞ。
92名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 21:43:28.18
人型であることにきちんとした理由がある(ガンダムファイト)作品と
いうことだな
93名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 21:44:12.32
SF的にというのが分からんな。実力も無い国がガンダムファイトに勝ったからと言って
(例えばフォーミュラー1で優勝した国が勝ちと決めたようなものだが)素直に言う事
聞く国はこの日本くらいのものだ
94名無しは無慈悲な夜の女王:2011/04/30(土) 22:53:47.36
ギガンティック・フォーミュラ「ようやく世間の評価が追いついてきたようだな」
9583:2011/04/30(土) 23:38:15.16
>>86
すまん。「ガノタ」の意味が分からない。もしかして「ガンダムオタク」の略?
俺は前スレで下記のようなロボットネタで盛り上がっていたタイプだ。
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100415/index1.jpg
96名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 02:25:10.96
ガンダムオタク→ガンオタ→ガノタ

ガンダムはロボットアニメとしては知名度が高いので、
ことロボットの話題になるとガンダムが好きな人は
周りのみんなもガンダムは好きだろうという偏った考えのもとに
ガンダムのネタをふりやすい
しかし実際はロボット好きの中にもガンダム嫌いが相当数いるので
結果としてガンダム好きはガノタと揶揄されて荒れる元になる
97名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 04:29:57.68
ガンダムファイトで優勝出来る

世界トップレベルの技術力がある

当然大量兵器も所有してる

素で戦争したら世界が滅ぶ

結局従うしかないかー
98名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 05:40:22.12
 見上げるように大きなガンダム RX-78-2はこれまで長い間、野蛮な戦争兵器と
考えられてきた。しかしロンドンの黒歴史博物館で8月1日(現地時間)から開催の
『ガンダム RX-78-2――戦争兵器説の疑問』展は、この巨大なロボットが捨てられた
ゴミを拾って清掃する動作の鈍いロボットだったかもれしないという説を提起している。

 「疑問の余地なく清掃ロボットだったと私は考えている」とロボット学者の
ジャック・ホーナー氏は述べる。同氏は、アニメ『機動戦士ガンダム』で池田秀一氏が
演じたエースパイロット、シャア・アズナブル少佐のモデルとなった人物だ。

 ホーナー氏によれば、図体の大きいガンダムは、動作が遅く、足は細く、視力は弱く、
動いているものを攻撃できる条件ではなかったという。これに対して嗅覚を司る
コンピュータの回路は非常に大きく、また手が器用なのは武器を使うためではなく、
清掃局員と同じくゴミを掴むためだというわけだ。

 展覧会のオープニングを前に、ホーナー氏は「すべての特徴が、このモビルスーツが
ゴミを清掃するために作られたことを示している」と語った。

 一方、ガンダムは体の構造からみて、早く走ったり、長距離を走ったりはできなかった
という点ではホーナー氏に同意するものの、動きの遅い民間人を捕えて殺すことは
可能だったと考える研究者もいる。しかし、ガンダムが走っている最中に転ぶと、
致命的になる危険があることを示唆する研究もある。
99名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 06:02:27.00
何言ってんだ。最盛期のテム・レイがそんな欠陥品作るわけなかろ
100名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 08:26:43.29
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : パイロット (主に使徒殲滅、詳細パンフレット有)
就労時間 : 使徒襲来時
勤 務 地 : 第三新東京市
給   与 : 応談 (結果に応じてボーナスあり)
採用条件 : 13-16歳の子供、ATフィールド技能所持者優遇
         軍オタ、柳田理科男ファンの方はご遠慮ください。
         二足歩行兵器にツッコミを入れない方。
         性格不問。

申込み先 :特務機関ネルフ (担当:赤城)
101名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 08:40:32.55
>>98
何年前の説だよw
102名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 08:46:15.47
なんでSF板で見かけるガノタはキモいのだろう
103名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 09:23:52.28
ティラノサウルスかよ
104名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 10:10:01.29
そこはあれだ、ホバーかランディング・ギアで。
105名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 11:21:12.71
>>93
核兵器よりもやばい兵器を各国が持ってるような世界ならありうる
一旦戦争になったら文明崩壊は避けられないというのが明らかな共通認識ならば
106名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 11:38:41.30
>>105
核パルスエンジン搭載のコロニー落とせる世界だからな
107名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 12:00:35.38
そんなのじゃなくボタン押したら次の瞬間敵国の中枢が吹き飛ぶとか
治療法がない細菌兵器とか
108名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 12:32:00.03
>>107
ソーラレイは?
109名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 12:45:48.75
コロニーレーザーでお互い狙いあってるコロニー間ならそんなかもしれないな
110名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 13:08:45.74
一定のルールのもと、獲得したポイントによって資源やエネルギー配分が決められる等の
「管理された戦争」のネタって何かあったかな

「闘技場」…は微妙に違うかな 似てないこともないけど
111名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 13:28:40.93
>>110
バーチャロンがそんな設定じゃなかったか?
だからこその「人型兵器」
112名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 18:29:38.40
Q81戦争とかか?

でも実際に資源を消費して、広大な戦場をリアルで用意するより
バーチャルな世界(うお、このフレーズ久しぶり!)で仮想の戦争を
するほうが何かと便利みたいだけどね
まあ、その戦争ゲームのためのシステムやセキュリティ管理の手間が
ものすごいことになりそうだけど、一度管理プログラムを組んで、その
システムごとロックしてしまえば外部からの侵入は限りなく低くなるか?

そして、あまりに優秀なその管理プログラムが人類を絶滅させることが
一番の解決法という判断をし、世界を攻撃し始めるというベタな設定を
思いついてしまったGWのけだるい午後のひとときであつた。
113名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 18:38:15.80
急に50年ぐらい退化したよw
114名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 18:48:46.49
額の髪も50年くらい後退
115名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 18:59:08.16
>>112
100年前のコンピュータ小説みたいw
なんでセキュリティが出てくるのかわからん
完全に独立したネットワーク上に作って、戦争する側は完全にユーザーとしてジョイスティック信号だけ入力させればいいやん
Webでアクセス出来るところに重要なファイル置いとく必然性はない。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 19:09:22.56
セキュリティの無いネットワークなんて・・・・
117名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 19:20:33.39
いまのネットワークゲームみたいな侵入はできないってこと。
あとセキュリティに意志を持たせるのも意味不明
そんなの公正なゲームできないやろw
118名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 19:22:16.48
セキュリティの無いネットワークは侵略者全般に共通
119名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 19:54:07.98
だからこそ、現実世界でロボットの殴り合いを…
反側技は5カウントまでOKで
120名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 19:56:28.33
もういっそ人型ロボットの中に国作ろうぜ
121名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 20:15:48.69
覆面悪役ロボットとかいるんだな胸熱
凶器は栓抜き・ブラックジャック・リングサイドのパイプ椅子・ゴングぐらいまでがよろしい
122名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 20:23:57.73
やっぱりエンターテイメント的な要素が絡むと人型の理由付けのハードルがぐっとさがるな
巨大人型でもOK
なんせ理由が、「カッコいいじゃん」で通ってしまうw
123名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 20:25:32.52
はいはい
ガンダムガンダム
124名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 20:33:39.21
そこではいはいガンダムガンダムというからスレがガンダムの文字だらけになって結局ガンダムアレルギーの人たちのマッチポンプじゃないのかw
125名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 20:58:04.91
>>120
デカルチャーなロボットになりそうだな
126名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 21:15:56.50
戦車は背を低く作ったほうが、戦いにおいては有利だけど、
背が高いほうが市街地における示威効果は高いとかいう話を聞いたことがある。

戦車や戦闘機と戦うことは最初から考えていない、
暴徒の鎮圧などを目的とした人型兵器ならあってもいいんじゃないか?
127名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 21:53:24.25
>>118
△セキュリティがない
○入り込む為に越えなきゃならん条件がキツいから、セキュリティが必要ない

よくネタにされるインディペンデンスデイも、「侵略者側が使ってるUFOと同じ物」で
入り込んでるけど、そうでなけりゃ「核でも破れないバリア」を突破しなきゃならんし
使ってる回線も奴ら専用のだろうから、あのUFOを介してでないと無理っぽそうだし……。
128名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 22:04:25.11
マクロスの人型はダイダロスアタック用で良いのかな
129名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 22:16:35.15
>>127
UFOの方に自爆装置とか生体認証とか付いてないのが問題なんでね?
130名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 22:32:43.43
>>128
主砲への動力伝達パイプが消滅してしまったのでエンジンと主砲が直結するように船体ブロックを入れ替えたら人型っぽい形になった
131名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 22:47:21.86
ウィキペディア見て思ったんだけど、
ウォーカマシン(ザブングル)の存在意義はけっこう秀逸。
132名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 23:31:46.50
重機みたいな兵器の運用の場と言ったら戦闘工兵を兼ねた兵器という物だな
133名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/01(日) 23:58:24.31
昔「ぼくらの」の作者(だっけ?)が歩行戦車の漫画描いてたね。
あれは4足だったけど、設定が山がちな地形が多くて履帯や役に立たないってのだった。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 06:22:52.99
>>131
デコトラみたいなものだから派手な塗装や威嚇的形状の武器もありだからな。
135名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 12:59:43.92
>>129
逆に考えよう。
「それが無くても敵対勢力を轢き潰してこれた」と。
実際あの作品も、あのUFO無しじゃ人類詰んでるだろうし。
136名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 15:48:02.33
>>135
人類が初戦の可能性は?
137名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 16:50:54.32
>>136
大統領が捕虜にしたエイリアンとテレパシーして、彼らの過去の行動から地球に来た目的と和平の可能性の
無さを理解したんだからそれはなかろう。
138名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 18:26:08.84
エイリアンやETを経てリアルな異星人かと思いきや
パルプSFも赤面する馬鹿宇宙人でしたw
139名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 19:37:16.48
たとえ馬鹿でもチート戦力があれば大概なんとかなるって事だ。人類側が戦力的に
圧倒的不利だったからこそ、攻略法を必死に考えてたんであって、アニメや特撮に
出て来るチートロボがあったらそっちに頼るわwww
140名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/02(月) 20:19:58.86
だからパルプSF名物のチート科学者が解決しただろw
141名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 01:05:04.60
♪さいきょうロボぉ〜(最強最強最強)
142名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 02:35:55.57
フレームに何機も入る戦闘機と同じだわな
映像に移ったのとごっちゃにしてる点で変なガノタと同じww
143名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 02:42:43.95
人型兵器=コンバトラーVまで退化してるな
144名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 02:47:36.99
南原ちずるの存在意義を考察するか?
145名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 04:34:40.33
コンバトラーVもガンダムも大差ないしな
かたやヨーヨー、かたやトゲトゲハンマーw
146名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 07:16:47.67
>トゲトゲハンマーw

いやおまえガンダムハンマーは人型兵器の格闘戦になったら
すごい威力を発揮する武器だぞ
おまけに安価で故障しらずだ
147名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 09:31:51.44
※かいせつ
マクロの世界になるほど慣性を利用した武器の破壊力は飛躍的に増大します。
巨大ロボットに棍棒やハンマーを持たせるのは原始的なようですが非常に効果的です。
ミクロの世界では、昆虫を見ればわかるように、慣性を利用した武器は主流ではなく
ホールドして突き刺す、挟む等の武器が主流になります。
148名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 14:52:02.57
※ ただしATフィールドは除く
149名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 17:39:11.68
※かいせつ
ATフィールドは「心の壁」いわゆる心理的な障壁が実体化したものです。
「心の壁」を突き破るのは「言葉」です。従って、スーパーロボットの放つ
熱き魂と叫びを乗せた攻撃はATフィールドを容易に貫通してしまいます。
150名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 18:03:43.94
ゲキガンガー3最強か
151名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 20:03:07.75
現在の戦いは忠実に映像化するのは困難だし未来物ならもっと難しいだろう
歩兵は敵を殴ることも出来るが、実際に戦闘で殴る事はまず無い
152名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 21:05:54.61
銃剣というものがあるからな
153名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 21:28:45.11
総員着剣!!突撃!!
154名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 23:27:43.01
シャベルで殴るのか
155 ◆GacHaPR1Us :2011/05/03(火) 23:42:14.87
小銃というのは基本的に相手を殴るためにある。
156名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/03(火) 23:48:18.91
塹壕 シャベル 
でググるとシャベルが塹壕戦において、あなどれない武器であることがわかる
塹壕掘りやウンコ処理だけに使用される訳ではない
157 ◆GacHaPR1Us :2011/05/03(火) 23:49:31.43
まあ話してないとヒマ潰せないしな
158名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 10:04:22.07
人間に似せて巨大人型兵器が作られたんじゃなくて
巨大人型兵器がこの宇宙を創造してしまったんで
神である巨大人型兵器に似た人類が生まれた
ってのはマンガの機神兵団だっけ?
159名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 15:31:05.34
新聞に受動歩行ロボの記事出てた
モーターとか電源とか使わずに勝手に歩くロボが函館の大学でギネス更新中だって
160名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 16:42:13.17
>>159
>モーターとか電源とか使わずに勝手に歩くロボ
諸葛孔明が発明した四足歩行ロボット「木牛流馬」のことか!
161名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 16:45:34.09
>>159
受動歩行ロボか…
函館の大学は見つからなかったが、こんなのがあった。

http://www.youtube.com/watch?v=m14J1_pPyEs

おもしろい研究があるもんだな。
162名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 16:53:12.01
階段を下りるときに発電したりするのかね
163名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 16:54:07.27
無線送電で、人口筋肉使って歩くロボだと思ってたら
ガッカリ・・・
164名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/04(水) 18:03:31.15
自転車みたいな自歩足があったら
ちょっと漕いであとは自立歩行してくれると楽だな
足が不自由な人も
165名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/05(木) 01:04:31.56
>>163
現実にはそんな複雑なシステム必要ないってことか
166名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/05(木) 01:15:25.60
>>165
現実には人間も筋肉があるわけで、いろいろ実用化には課題が多いと思う。
ただ、誰かが書いていた元からある2足歩行の効率を取り戻す基礎研究にはなるんじゃないの?

今のロボットってモーターで無理矢理バランスを取っている感じがするけど、受動歩行の組み込みでスムーズになるとか…
167名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/07(土) 12:07:35.86
>>164
傾いた床の上を下ってるんだから、常に位置エネルギーを使ってる。
平坦な地面での人間の歩行の場合は、代わりに地面を蹴っている。
エネルギー消費無しで動き続けるワケじゃないよ。

整備された平坦な道路を長距離踏破するのには使えるきもするが、
二足歩行ロボのウリである、不整地踏破にはあまり関係ないかも知れん…
168名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/07(土) 13:10:54.00
>>167
外傷性障害のリハビリに使えないかな?
間接を怪我するとリハビリに気を使う。
下り坂なんか怖くて普通に歩けない。

まだまだ人型ロボに使えるほどではないかもしれないけどね。
169名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/07(土) 18:01:15.56
不整地走破は足だけでなく全身を使うからな
170名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/07(土) 20:51:27.95
ttp://plus.2chdays.net/read/dqnplus/1304576349.html
介護+性処理とか、これこそ人型を投入すべきなんじゃ?
171名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/08(日) 11:51:51.16
俺らみたいなのが買い占めるんじゃないか?
オリエント工業の株買っとくか

172名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/08(日) 18:17:23.21
セクサロイドは全人類のSF男の夢
173名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/08(日) 18:49:20.65
>>172
> セクサロイドは全人類のSF男の夢

みじめなやつ
174名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/08(日) 22:04:19.54
みじめというか発想が古い
175名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/08(日) 23:11:05.69
時代はバーチャルだな。

買うならエロゲ会社の株を。
176名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/08(日) 23:15:13.97
宇宙船としてのガンダムはXF-85ゴブリンのような使用法はあるのではないのかだが
177名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 01:01:05.94
もしかしたら既出かもしらんが。

自分より圧倒的に大きい人型に幼少期の頃の親の存在を重ね合わせてしまって無意識に萎縮してしまうってのは?
MSならともかくATくらいのサイズなら説得力が多少なりともないかな?
178名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 01:27:41.32
>>177
「天元突破グレンラガン」の話?
銀河系を武器として投げていたロボット
179名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 10:14:26.28
地上数メートルまで有毒ガスが蟠ってるので、
高架式の多脚ビークルが陸戦兵器の主役になった。

…というのはどうかね。もうあるネタのような気もするが。
180名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 10:56:43.79
今のうちに、ソフト開発側に投資か…
181名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 12:23:10.22
>>179
飛行機で飛んだ方が早くないか?
182名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 12:34:38.33
そこに+七都市物語ですよ
183名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 12:34:41.23
>>181
うん。ナウシカでは普通に飛行機にしたよね。
まあ、アレは作者が飛行機を使いたいがための設定ではあるが…
184名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 14:43:49.40
>>182
ヘリで十分
あの欠陥地球防衛機構は割と使えると思う
まあ無理やり平面化の一つだけどね
185名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 14:50:19.40
>>179
> 地上数メートルまで有毒ガスが蟠ってるので、
> 高架式の多脚ビークルが陸戦兵器の主役になった。
>
> …というのはどうかね。もうあるネタのような気もするが。

なにそのウェルズの『宇宙戦争』のパクリ
186名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 16:33:14.27
>>181
全部飛行機ってわけにもいかないだろ。
187名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 16:43:13.70
>>43
ハムスター型ロボットを開発して、回転車状の移動体に搭載する。
移動しないときは発電設備として使える。

燃料はヒマワリ種子油(放射能吸着ヒマワリを再利用)。

188名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 17:32:55.30
>>179
シュノーケルつき戦車で十分やん
189名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 17:38:29.29
> 地上数メートルまで有毒ガスが蟠ってるので、
「数メートル」か
ラリー・ニーヴンの『地球からの贈り物』のマウント・ルッキッザットとか
小川 一水の『ハイウイング・ストロール』とか
あろひろし『雲界の旅人』のような世界の話かと思ったよ
190名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 18:12:06.83
>>188
気密戦車でいいだろ
191名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 18:53:14.30
地上数メートルではなあ…
どんな惑星でも標高が高いところと低いところでは数十メートル以上の差があるだろうし
そんな全地形の上数メートルに一様にガスが漂うのは不自然な気がする。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 19:32:56.22
>173
まさか、お前は「宗国屋敷」に萌えなかったというのか?
193名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 19:47:14.91
>>173
惨めなんじゃなくて、古いんだよ。70年代の発想。
194名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 20:29:40.37
そこで舞台がアムステルダム
毒ガスがは海抜数mまで埋め尽くしてる



まぁ、普通のにヘリだわな
195名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 20:54:52.14
もっと他に、二足歩行兵器しか有効な兵器が存在できない設定は無いもんかね・・・
196名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 21:32:52.15
巨人が作った都市を舞台に戦う
二足歩行で階段やエスカレーター、エレベーターを利用する
197名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 22:15:59.31
>>195
> もっと他に、二足歩行兵器しか有効な兵器が存在できない設定は無いもんかね・・・

だから、恐竜惑星。
198名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/09(月) 23:04:39.66
いくつもの小惑星上での戦闘
199名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/10(火) 00:36:43.41
>>198
普通に角に手を付けたロボット(8本腕)ではダメかい?

>>195
難しいもんだね。
ターミネーター型、美少女型を超えるとまでは言わないけど…
ガンダムとマクロスを超えるリアルな設定ぐらい欲しいよね。


23世紀になっても宇宙は男の職場だった。
辺境の小惑星帯で働く技師達は自分のロボットを女性の姿に変え過酷な作業をさせていた。
そのうち、男達の中に眠っていたサディスティックな性欲が日常に表れだした。
自我が芽生え始めた主人公ロボットは快楽を憶え夜毎の辱めに歓喜の声をあげる。

奇才、団鬼六が黄泉の国から書く異色のSF「人型兵器妻」


………つまらんな。
200名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/10(火) 01:45:02.51
>>199
亡くなったんだな…
201199:2011/05/10(火) 01:49:30.09
>>200
つい先日の話だぞ。新聞でも報道されたのに…
ニューススレとか雑談スレで話題になった。
とばっちりを食ったのが平井和正スレw
202名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 01:15:45.13
なんかずっと巨大ロボットの話ばかり出ているような気がするが、ASIMOサイズで
自立戦闘できる部隊を作ったら恐ろしいことになると思うが。

まぁ用途が違うだけで、ターミネーターと同じか。
203名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 11:12:12.55
最近、新しいASIMOの機能が発表されてないな。
基本性能とうかフォーマットがしっかりしてそうだから、
現行技術が発展するたびに成長して面白いんだが。

カメラの技術を見る限り
もう顔認識は十分にできるようになってるだろうし、
3D映像転送と遠隔操作ができても驚かん。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 11:18:10.35
>>202
いやいや、ASIMOタイプはまず後方支援としてうろちょろ走り回ってもらわないと…
いきなり戦闘型は捕虜になった場合、そのまま敵の戦力なる恐れがある(それくらいの知識もテロリスト側にあると考えるべき)

ターミネーター型のメリットは人間と区別がつかないというハードルをクリアしないとダメだぞ。
それにはまずセクサロイドから(ry
205名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 11:26:26.49
確かに小型ロボットを遠隔操作でも構わん
攻殻の人形みたいな使い方が効果的で安全
ただやっぱり搭乗したい
ヒトガタに乗って操縦したいよ
MSでもレイバーでもエヴァでも、ってことでそ
オーラバトラーとかゲッターとかは、個人的に遠慮したいけどね
206名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 12:28:48.80
>>204
そこは可哀そうだが、戦場に投入するなら男のロマンを搭載するしかあるまい。
>>205
レイバーでもとてつもない乗り心地だからね…ガンダムでは全く語られないけど。
207名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 15:41:13.29
|いきなり戦闘型は捕虜になった場合、そのまま敵の戦力なる恐れがある
|(それくらいの知識もテロリスト側にあると考えるべき)

まぁばらしてパーツを使うのがやっとだろうね。そもそもロボットが捕虜
になる必要はないのだから。最後の1台まで戦うだろうし、動けなくなったら
機密保持のために自爆ぐらいするだろう。当然システムは高度な暗号化がされ
ているだろうから、そう簡単にプログラムの書き換えなんてできないよ。
208名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 16:12:09.50
マラソンのトップ選手は走っている最中でも、
特定の腰椎の高さが変わらないと聞いた。
搭乗式の大型ヒト・ロボットの操縦席を据え付けるのは
腰部がいいのかな。
209204:2011/05/11(水) 17:21:26.92
>>207
すまん。「そのまま敵の戦力」ってのは飛躍しすぎたかもしれんな。

ただ、カシオの時計がそのままIEDに使用されている現実もあるからな。
兵士型ASIMOだったら有用な部品が多いんじゃないかと思っただけだ。

最後の最後に壊れたフリをしてテロリスト相手に自爆ってのはあるかもね。
210名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 19:47:50.45
>>208
∀ガンダムのコクピット位置が最適って事か?
211名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 20:12:09.41
モビルスーツのコクピットは腰の子宮の位置が基本のはずなんだけど
核融合炉も腰なのでスペースが厳しいね
212名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 20:33:02.80
腰部が操縦席としてモニタカメラは頭部だよな。
操作感とかどうなんだろ?
213名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 22:24:07.19
>>212
本能的に顔面防御して、コクピットに直撃もらいそうだ。
214名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 22:25:05.40
>>211
たしか00のジンクスのコクピットは、その辺じゃなかったっけ?
215名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/11(水) 23:08:39.96
>>205
ゲーセンでも行ってろオッサン
モビルスーツ位は操縦できるぜ
216名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 00:11:12.64
バーチャロンの世界観が正解ということか
217名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 07:44:20.68
使用者である人を模していること自体に意義を見出すか?
人間の柔軟性を戦車並みの兵器に求めているのか?
218名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 11:40:54.07
頭部や胸部にコクピットがあったら、揺れて揺れて船酔いどころじゃなさそうだな。
超巨大ロボで格闘戦なんかした日にゃ、パイロットがGで潰れそうだ。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 11:47:19.62
ジェット戦闘機が数機分しか離れないで飛んでたら事故が多発だろうな。
それくらいの距離で戦闘した日にゃ撃墜した敵の破片で自分も死にそうだ。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 11:51:09.83
>>217
どっちでもいいよ。
それぞれの視点で雑談するのが楽しいから。

ただ「ガンダムが実証している」って話はバカにされるだけだしナシな。
221名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 12:59:40.10
>>210
デザインしたおっさん、わりと有名な工業デザイナーらしいから
いろいろ考えてるんだろうヒゲとか
222名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 13:29:59.49
>221
おまいらはあの「シド・ミード」を知らんのか?
確かに日本のアニメと仕事をすると、必ずコケるという実績の持ち主ではあるが。
ターン∀は比較的成功したほう。YAMATO2520なんか話はこれからという所で制作
会社が倒産したからなぁ。
223名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/12(木) 21:19:22.24
シドニー・J・ミード
タイガー魔法瓶のポットをデザインしたもは黒歴史
224名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 06:32:49.34
ファーストガンダム企画時におけるトミノのラフなスケッチでは
腰にコクピットがあることになっていたよ
ちなみに靴底(足裏)はゴムで、劇中では「タイヤ」と呼ばれ
「『タイヤ』がすり減っているぞ、取り替えろ!」といったふうな
台詞のやりとりをするというアイデアまで示されてた
225名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 06:37:24.27
>>224
一見ツルッツルだからなー。
爪がついたけど、無理がありそう。
226名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 07:24:44.93
>>224
これだろ? 腰にあるのはレスキューポッドで、コクピットじゃないよ。
ttp://ameblo.jp/addicto/image-10346958957-10257776960.html
227名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 14:33:14.64
>>204
丈の長いコートと、帽子とマスクを着けさせれば
遠目には、人間に見えるくらいの偽装ができる。
前スレにも書いたが、フルメタル・パニックでテッサの兄が護衛に使っていた人間大のアームスレイブ。
228名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 14:35:33.00
富野さんも、おもちゃを売るためのアニメ作品(本人談)という制約の中で、がんばってリアルな人型ロボットアニメを創ろうとしていたのかもしれんな。
捻くれて皆殺し子供アニメを作るだけのことはある。
229名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 15:40:05.50
「ガンダムが実証している」より「フルメタルパニックが正解」の方が正直キッツイなあ。
230名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 18:03:46.62
ガノタどもがガンダムのリアリティを信じる気持ちは
キリスト教信者が進化論を認めないのに匹敵する
231名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 18:12:05.94
何がキツイのかはわからんがフルメタの設定で評価すべきなのは未知の技術で作られたものだからああする以外に作りようがないっていう
開き直った人型の由来と、現代まで冷戦が続いてるから米ソで異なる発展を遂げたって開発史を作ったことだと思う

Ζより後のガンダムだと連邦とネオジオンが同じ会社の作った兵器を使ってるのにそれぞれ個性がありすぎる
232名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 18:20:16.18
>>231
その設定は「人型兵器の存在を肯定する」に足る要件か?
どう考えても「ロボットが活躍する作品」というための後付理由にしか思えないのだが。
233名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 18:24:08.05
ガト厨のファビョりスイッチ見つけたよ〜w
234名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 18:29:44.19
だから兵器を人型にする理由の説明を放棄して開き直ったアイデアだって言ってんじゃん
文末に句点の人はどこの板でもトンチンカンなレス返してくるな
235名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 19:21:38.87
>>231
同じ会社じゃないだろ
共通はリニアシートくらい
236名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 19:46:18.43
>>226
やっぱスターウォーズの装甲服に似てるな
237名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 19:47:38.08
「アニメ」の人型兵器を考察スレかここは?
第一、兵器の描写が正確なアニメなど無いがな
238名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 19:50:49.45
この手の話は、自分が納得している設定を改めて説明してから話始めないとそもそも会話自体成立せんわけだが・・・w
239名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 21:00:17.65
>231
Z以降はムーバルフレーム採用でガワの部分は純粋に、
デザイン上の問題になったんだよ(w

240名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 22:36:49.08
アニメや映画に登場する戦闘機なんか実在の物さえ否定されるぞ
241名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 23:01:00.28
>>240
やられ役って言うか、役に立たない事がほとんどだよね。
ガサラキでもF-22に苦戦したが、結局勝っちゃったし。
242名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/14(土) 23:07:12.50
性能を引き出す戦い方をしてないからな
243名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 01:29:41.84
パイロット目線? w
244名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 10:33:42.95
二足歩行含む多脚制御は車なみとは言わんが工業重機なみに普及すると兵器への転用もあり得る程度でそ
乗り物なら戦車で十分だし
歩兵の追加装甲として着込むスーツの様なものの方が実現しやすいカモ
245名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 11:41:38.04
>>244
そこをSF者の屁理屈で「人型ロボットは必要」ってもっていく遊びがこのスレだろ
現実にはパワーアシスト的なものがやっと実用化されるかどうかという状況だけど

新型ASIMOでねーかなあ
2007年からマイナーチェンジばかりで研究が止まってんだよなあ
246名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 14:41:46.51
パワードスーツは既に現実世界ですら存在意義があるからこのスレで語る価値がない
人と同じ大きさだと、人間の代替品という使い方があるためこれも現実性が高く面白みがない

『巨大人型兵器』という荒唐無稽でありながらテレビアニメやスペースオペラのお約束である代物を
SF的な解釈で無理やり存在意義を語り合うのがこのスレの醍醐味
247名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 14:44:11.68
勝手にルールを決められても…
それも厨二目線で…
248名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 15:22:02.93
>>246
前スレではアニメ・スペオペ以外にも「人型ロボット・兵器」の現実的な使用方法で盛り上がっていたから…
もっと幅広く話してもいいんじゃない?

そういや、前スレでそういう話をしているときにニュージランド地震があって人型ロボットは災害で役に立たないねーなんていってたら東日本大震災が起こったんだよな。
福島でも役に立ってないし…
まったく、ロボットの研究って50年以上基礎研究だけで進んでいないよな。
249名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 15:53:45.88
巨人と殴りあうために巨大人型兵器が必要だとか
250名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 15:54:26.98
鯨の一本釣りの為に(ry
251名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 16:06:46.20
何そのマクロス
252名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 18:30:56.03
>>248
歩いて止まる
その場に留まる
動物には簡単なことだが機械に置き換えると複雑な計算がいるから
多脚制御なんか、よほどの鬼才があらわれないとムリぽ
だいたい脚の研究ばかりで足を無視しすぎ
足の裏にもセンサーが要るよね、荒れ地なら特に
253名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 18:57:55.71
鬼才って、なんかカッコイイな
ロボット工学の鬼才、天馬博士。
254名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 19:15:29.37
このスレでの禁止事項
・おもちゃを売るため(≒読者・視聴者を喜ばせるため)
・ガンダムが実証している(≒富野御大のお考えになったものは無条件でリアル)
255名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 19:25:13.06
・勝手に禁止事項を作ること
256名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:01:43.39
>>220あたりから執拗に「ガンダムが実証してる、って言うなよ!」って言ってる奴は何なの?
誰も言ってないのにw

これはアレか「押すなよ!絶対に押すなよ!」ってギャグみたいなものかw
257名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:09:35.21
ガンダムよりフルメタの方がリアルだとキッツイと感じるおじさんならすぐ上にいるぞ
258名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:28:49.45
「フルメタの方がリアル」
259名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:31:15.45
フルメタでもでかすぎるな
260名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:34:06.21
>>257
関係ないな。
フルメタ厨がうっとうしいという結論でいいか?
261名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:43:19.95
そのガンダム板覗いてきたが、何か訳解らん流れになってた
取り敢えず、モビルスーツが作れるという事にしとかないと、話が始まらないって感じはあるが
262名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:43:35.20
>>256
そういうガンダム原理主義者がいたんだよ。
そして、すべての話題を打ち切ろうとして暴れた過去があったの。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:46:37.50
>>262
具体的にどんなやりとりだったのか見せてもらえないと。

ガノタ以下の貧相な知識を振りかざしたせいで、
ことごとく論破されたアレな人の逆恨みかも知れんし。
264名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:54:55.83
もう、「ガンダムがいかにリアルであるかを徹底的に語るスレ」みたいな
ガノタ隔離スレ立てた方がいいんじゃね?
せっかく面白い話題で盛り上がってるときにガノタが一匹「ガンダムの世界では…」
と語りだした途端に萎える
265名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 20:56:57.00
やっぱりアレな人の逆恨みだったのかw
266名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 21:21:26.73
>>263
いやいや、それこそ>>254が書いている「・ガンダムが実証している(≒富野御大のお考えになったものは無条件でリアル) 」だったんだよ。
もう聞く耳を持たない。
「アニメであそこまでリアルに想像できたから」とか「足でバランスがどうのこうの」とかさ。
こちらとしては、人型ロボットにロマンを求めて屁理屈をこねているのにね。
さすがに「足なんて飾りです」といいたくなったw

まあ、それも話題の一つにすりゃあいいんだけど。
267名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 23:34:24.43
>252
そうでもない。
原始的な生物は、意外と単純な反射の組み合わせだけでかなり高度な事を
やっているのが分かってきたので、多脚ロボットのプログラミング自体は
多分簡単。役に立つかどうかは別問題だが。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/15(日) 23:52:44.07
>>266
君がそういう記憶を持っていることは本当なんだろうが
人間の記憶というのは印象の集合で不確かなものでねw
269名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 00:45:43.17
>>267
意外と簡単なのかー
それならまず多脚制御の有効な使い道から探さないといけないな
どこかで使用され、流行らないと一般的しないだろうし
いきなり軍用の多脚制御機械とかあり得ないし
アップルシードの多脚砲台とかむちゃかな?
そういえばスタンドが無くても倒れないバイクて実現してないなあ
270名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 08:36:05.89
バイクが倒れないのはジャイロ効果…じゃないみたいだけど止まってる時は立たせるの無理だろ
271名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 09:47:38.94
ホイールに対する足のメリットって、ホイールのメリットと相殺されそうだしなぁ
272名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 12:13:41.67
>>267
セグウェイと同様のシステムを積んだ一輪バイクがあるが…
コンピュータ制御の無駄使いだよね。

>>269
トラクターを改造して多脚歩行にした乗り物があった。
ただし、歩行速度は2km/h以下w
機械や油圧で駆動すると極端に動きが遅くなる。
生物の筋肉って偉大なんだよな。

>>271
平地は足に付けたホイールで高速移動、不整地はホイールを畳んで足で歩くと…
すでにロボコンとうで採用されているけど。
273名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 12:28:53.22
>>269多足制御に行くのは分かるが、このスレの前提が…
しかしバランスよさ、荷物運びアシストなど多分使えるところはあるよ。
車いすの通れるところはほぼいけるわけだから。
>>272
筋肉の、部品(細胞)の細分化、微小化で
一斉に稼働させる仕組みは凄すぎる…
フィラメントを習ったときの衝撃を思い出した。
274名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 12:46:48.63
人体って骨格関節はともかく、それ以外は
ケーブルやギアで再現出来ないナノマシン(組織細胞)の集合でしょ。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 13:26:53.77
前の方の書き込みで下り坂を器用に歩く二足歩行機械があっただろ。
あれに人工筋肉をつけることができればかなり人間に近い動きができるんじゃないかな?
276名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 13:29:10.15
筋肉をワイヤーで置き換えた構造のロボットを作ってる人がいたぞ
意味あるのかと思ったけど

映画のアイロボットがほぼ士郎正宗ふうの人工筋肉だったな
277名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 14:01:05.91
>>276
それは凄い。非常に意味はあるぞ
278名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 14:13:41.08
>>277
それだと筋肉の瞬発力がでないと思うんだ。

イメージとしては
ワイヤーを1cm引くのに1秒かかるとします。
ワイヤーを10cm引くのに10秒かかるとすると、
1cm*10の引きを1秒で行うのが筋肉。
279名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 15:22:08.94
つまり油圧式やワイヤー式では自立出来ない可能性があるのか
バランスを取るための動きが遅く、またその動きの為に不安定になる
自重がそのままパワーにつながる筋肉は偉大かもしれないね
ナウシカのオームとかの筋肉で代用できないかな
…オーラバトラー?
280名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 15:31:18.70
サイボーグがでてくる漫画で
人間の筋肉は縮むことでパワーを出すけど
サイボーグの筋肉は膨らむことでパワーを出すという方式だった
(腕を曲げる時に上腕二頭筋を縮めるのではなく上腕三頭筋を膨らます)
だからアクションシーンはハルク状態
281名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 16:02:06.58
人工筋肉だと恐らくメンテの問題がでてくるよな。
人間だと代謝速度が5日くらいだっけ?
282名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 16:52:59.93
関節の数だけ電気モーターを置く方式から開放される
283名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 17:44:03.34
ロボット動画いろいろ

頑丈なロボットハンド
ttp://img3.wiredvision.jp/news/201101/2011012821-1.jpg
ttp://youtu.be/YqmRKqFqiok

6本足の「X-RHex」ちゃん
ttp://youtu.be/VL0aiQAm4RU

日本製12脚「Land Crawler eXtreme」さん
ttp://youtu.be/U5dpGAw4cOU

靴下を履かせてくれる挙動不審ロボ
ttp://youtu.be/KKUaVzf3Oqw


「アームスーツ」っぽいもの作ってみた
ttp://youtu.be/IdPpWy_O09k

284名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 17:44:53.09
犬ロボ
ttp://www.dailymotion.com/video/x7pd99_robo-dog-mutate-2_tech

レイセオンの外骨格ロボットスーツ、セカンドジェネレーション「XOS 2」
ttp://youtu.be/mO0xNI3xpmE

ペタペタと壁を登っていくトカゲ型ロボット
ttp://youtu.be/MZGGL20g99A

例のあいつ
ttp://youtu.be/k-AGWq0k_Mo

下半身だけ
ttp://youtu.be/67CUudkjEG4

i-SOBOT の兵器テスト動画
ttp://youtu.be/5sVM2hKFsmA


ほかに面白いのあったら教えてください
285名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 18:13:29.03
どこかの大学で人工筋肉を特殊なゴム(シリコンだっけか)と水で試作してた。
細胞の変わりに水を入れたゴムの集合体に電気を通して収縮させるわけね。
確かに筋肉的に弾力があり瞬発力のある動きだったけど、一度収縮させると回りに水を噴出して終わりだった。
実用化には程遠いなあ。

イルカとかクジラを養殖して筋肉組織だけ削ぎとって培養するしかないのかなあ。
(例のキチガイがくるといけないから作品名は書かないw)
286名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 18:28:50.94
>>283

>>靴下を履かせてくれる挙動不審ロボ
ttp://youtu.be/KKUaVzf3Oqw

笑わすなw


>>日本製12脚「Land Crawler eXtreme」さん
ttp://youtu.be/U5dpGAw4cOU

これってテオ・ヤンセンの風を食べて歩く生物と同じ歩行形式だな。

Theo Jansen - Kinetic Sculptor
ttp://youtu.be/WcR7U2tuNoY
287名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 19:48:25.14
>靴下ロボ

完全介護ロボはまだ遠いな。
電気街じゃ、お掃除ロボは売ってるけど。
288名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 20:13:35.95
パンツを脱がせるロボならもしかしたら需要あるかもw
289名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 21:07:52.14
パンツをはくロボがいたら、なんだか進化した気がする
290名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 21:12:05.79
ロケットパ〜ンツ!
291名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 21:26:10.28
>>285
海中では噴出→海水を注入→収縮→噴出の無限ループが完成するため、
まさかゲッター3が完成・運用されるとは、このとき誰も予想していなかったのです……。

冗談はさておき、続篇の方で馬の筋肉を使った多脚ロボットとか出てきたよね
筋肉を剥ぎ取るなら放し飼いでOKのイルカや馬なんかが手間かからなくていいのかしらん
292名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/16(月) 22:25:13.20
生体の筋肉を流用するのってうまくいくの?
腐敗するし管理が大変そうだが…
293名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 01:08:10.37
ガンパレだと培養した人工筋肉使用だけど
やっぱ足回りとか酷使する部分はあっという間に熱で駄目になるから
戦闘中にちょくちょく整備トレーラーに戻って交換しなきゃいけないって設定になってたな

(そして高度に熟練したパイロットは人工筋肉や関節に限界まで負担をかけない動きを
手入力でやってるから戦闘終了まで交換しなくても大丈夫というのがゲーム版での言い分であった)
294名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 01:24:10.25
人工筋肉ならいいけど生物の筋肉組織は腐るし壊死するし大変だろ。
フランケンシュタイン以来の問題点だなw
295名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 01:26:42.13
ガンパレの士魂号用人工筋肉って
機密上の都合で「人工」って言ってるけど
培養したギガントピテクスの筋肉はがして
ちょいちょいっと加工したような何かじゃなかったっけ?
296名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 06:27:03.48
人工筋肉っていったら、真っ先に
ガサラキのマイル1を思い浮かべる。
OPで一瞬筋収縮するとこが最高だ。
297名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 07:00:53.81
>>270
海外で試作されていたのを、テレビで見たような。
タイヤ部分の内部で、ホイールが常に回転していて、停止しても倒れないとか。

二足ロボにタイヤ走行させる時は、足を前と後ろに並べてバイクのように走らせる方が安定するかな?
298名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 11:00:29.38
人工筋肉と人型兵器の組み合わせで最もいい加減なブツと言ったら
エヴァンゲリオン
どうやって動くとか置いて、人型の言い訳が詰まっているよ
エヴァでしか倒せない敵
パイロットを守る特殊な液体で満たされたコックピット
シンクロと呼ばれる操作のため人型をしている
ただ、全部中途半端
まあガリガリのウルトラマンだしなあ
299名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 11:24:33.55
>>298
ほとんどの使徒って、自走式のポジトロンライフル作れば
倒せるんじゃないか?
300名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 11:59:11.64
>>299エヴァ板にそんなスレが昔ありました
発射に時間がかかるし弱点は必ず露出してない
たいていの使徒が機動性が高い、ATフィールドは接近しないと中和できない
など意外と考えられてる
*これ以上はエヴァ板で

それでしか倒せない敵の存在は安易だけど、大きな理由になるよね
301名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 13:36:13.04
つーかポジトロンライフルって大量に作れるのか?
なら第3東京をハリネズミみたいにライフルだらけにすれば?
302名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 13:49:51.10
一発撃つのに日本中の電力が必要だし、
外れた時に人型だからすぐに山の斜面の森の中に場所を移せたけど、
あのサイズの砲が乗った軌道車にあんな芸当出来るか?
303名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 14:35:11.34
固定せんことにはエネルギーを
安定的に供給できなさそうですね。

電力問題なら
あの出力は原子炉繋いでたという事になるし、
今ひぃひぃ言ってる日本には夢物語ですね。

小型核融合炉でもない限りはムリでしょうね。

ってか何の話だ。誰か修正してくれ。
304名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 15:03:55.86
ライフル自体はなんぼでも作れるらしいよ
まあエヴァで無くても倒せるかもと言う話なら、ムリではないわなー
実際作中で二体エヴァ以外で倒してたし
ただエヴァでないとかなりの高出力、高機動兵器が必要

こんなやつでも音速で飛んでるんだぜ、穴堀してなければ当てれん
「それじゃないと倒せない敵」にエヴァでは説得力がないのは認めるよ
どうやって動くのかわからんしなー
305名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 15:20:40.91
なぜか人型には攻撃しない宇宙人・怪獣が現れたため人型兵器を作った…

あまりにも陳腐だな。
306名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 16:04:39.64
エバーは人そのもの、人の祖先をとっつかまえて鎧を被せていた
って話しだろ要するに。合理性があって人型を採用したってのとは違う。
前スレの分類だとガンパレ、アクレリオンの系列。
307名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 19:01:20.77
そもそも庵野は人型機械が嫌いだから、て話もあるよな・・・w
308名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 20:48:43.59
嫌いな奴がトップ作ったりガンダム全話録画するんか。ホー
309名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/17(火) 21:26:34.20
人型メカより人型着ぐるみ異星人のほうが好きなだけだろ…
310名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 05:02:25.27
>>307Vガンダムのことか?
311名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 09:58:45.29
本当に嫌いになるという事は、
好きの逆ベクトル。
このベクトルの性質は興味だかね。
にわかで嫌いというレベルじゃなく、
見まくった後での嫌いという発言にはすごい意味があると思う。
312名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 12:13:20.41
ロボットじゃなくてサイボーグなら人型の意味あるよな
で、装甲の重厚化にあわせて全長も大型化とか

あまりでかくなると一般兵と連携とりにくくなるだろうからアレだけど、
逆に巨大サイボーグ兵士が優秀ならそっちと連携するための
巨大人型兵器が作られるかも
313名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 13:27:54.89
>>312
なるほど
脳とつないだマキャフリーの宇宙船は訓練が必要だけど、
超巨大サイボーグだったら訓練いらずだね

サイボーグの身体からミサイルを出す時はどうするか
人間にはミサイルを出す為の神経など無い
普段使わない筋肉を動かす神経とつなげばOK
耳を動かそうとすればミサイル発射
訓練が難しそうだw

超巨大機関銃の方が訓練が楽そうだ
314名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 14:02:59.91
>>312
サイボーグなら人型の意味は確かにあるが、兵士なら巨大にする意味がない
また少数の為だけに連携する兵器なんか作らんと思うよ
やるなら全員サイボーグに改造…どこぞの怪しい組織か!
アシストモーター付きの装甲服とどっちが安上がりだろうか?
315名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 14:18:07.77
サイボーグにしたって人型巨大兵器不利の論理からは全然解放されてないだろ。
それに人型巨大兵器はパイロットが乗り捨て出来るけど、
巨大サイボーグは撃破イコール操者の死だしなあ。
316名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 14:53:37.82
>>315
初期仮面ライダーの改造人間+ショッカー軍団をイメージすると有りかなと思う
SWのクローン兵士でもいいけど
巨大にする意味は全くないけどね
昭和ライダーはサイボーグだよね
平成ライダーはベルトに選ばれた人なの?
317名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 14:53:50.40
サイボーグは維持コストが大変だろ
負傷しても自然治癒しないし
悪の組織も戦闘員はサイボーグ化しないで薬物強化程度だろ。コストの問題だと思うw
318名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 15:19:49.43
ナウシカの巨神兵はどうだろう?
人工生物みたいなもんだが、審判者として決断を下すから人型の必要があったんだと思う。
破壊しまくるから充分に兵器といえるしね。
319名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 15:28:53.47
>>318
>審判者として決断を下すから人型の必要
猫型ロボットには裁定されたくないよね
320名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 15:34:15.98
放射能その他の影響で人の白痴化が進んで道具が全く使用できない猿になったが、
AIが戦争続行しようとして無理やり人を兵器化するために、巨大サイボーグに変えてくとか。
321名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 15:58:02.38
>>320
なぜかsegaのgameバーチャファイターを思い出した
ラスボスでデュラルなる人型戦闘兵器が出て来る
いつの間にか量産されてるらしい
まあ武器を使わないターミネーター(女性型)なんだけどね
322名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 16:02:54.79
>>319
そもそもアレは猫型なのか?
二足歩行しているし…

>>320
その設定を「まだ書かれていない設定スレ」で披露すれば…ってスレ落ちしているようだな。
323名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 16:15:07.60
>>321
デュラルはカゲの母(くの一)を兵器化したらしいな
言われるまで忘れてたが、たしかにちょっと設定似てたかもなー
324名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 16:17:48.14
>314
シビアな戦争になれば、そうも言ってられなくなるだろう。

>315
コア・ファイターならぬコア・等身大サイボーグで脱出すればよい。
全身義体なら神経接続先を変えるだけなので。

>317
人体よりはるかに高機能、高出力にできるなら、コストなんぞ無視でやる
所が必ず出て来る。
325名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 16:30:04.12
人間時に優秀だった歩兵って、カモフラージュや気づかれずに敵に近づくのが得意だったんだろうけど、
巨大兵器ってその特技を全部殺しちゃうじゃない。

運用的にトリガーハッピーが向いてるんだろうけど、
大口径火器を乱射するだけなら人間の脳は必要ないね。
326名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 16:48:09.13
>>324釣りだと思うが
飲まず食わずデ戦える人や、補給無しで動く兵器なんかないから
ましてサイボーグは生体+機械で接続部分はデリケート
そういえば最近のガンダム(笑)、バッテリー駆動らしいね
327名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 16:53:11.29
>>324
戦争は結局数だからな…
歩兵の10倍の機能のサイボーグも、10ヶ所に同時に現れることはできない
歩兵10人に劣るわけだ。
328名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 17:14:15.20
>>323
大型化すると多対多の戦闘より一対一の戦闘になると勝手に思ったのさ
一対一=格闘game 只のゲーム脳でした
それはともかく
その設定だと同じ戦争を延々繰り返すことになると思うだけど…
329名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 17:29:06.83
マンモス狩りの時代から、大型相手はちんまいので取り巻いてチクチクすんのが必勝方だお。
330名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 17:38:47.71
戦争が中世化して一騎打ちが決戦になるというのがモーターヘッドの存在意義
あれも機動歩兵までいるのがツッコミどころ満載だが。
331名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 17:49:38.51
>>327
十人力のロボットが一機あれば野球に勝てるのか
みたいなセリフをどこかで読んだ気がする

ロボットの助数詞はなんだっけ「一台」「一基」??
332名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 19:04:42.65
ガンダムでは「一機」だった
333名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 19:08:24.70
モーターヘッドは一騎だったかな?
334名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 19:12:15.59
レイバーは特殊車両扱いで「一両」?
335名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 20:21:09.52
>>328
何百、何千もの戦闘を生き延びたサイボーグの中から
やがて少しずつ知性化してく者が現れて、戦いを終わらせようと
する動きがおきる。というのはどうかな。
336335:2011/05/18(水) 20:22:17.67
サイボーグ化時に副作用で長寿命化もしてるって設定で。
337名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 20:23:46.69
思わず板を確かめてしまった...
サイボーグとアンドロイドを間違えるなよ...
338名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 20:51:14.32
えっ
339名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 20:57:38.28
ロボットの大きさ対比図があった

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up113793.jpg
340名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 21:24:34.90
アンドロイドと聞いて、真っ先に思い浮かぶのが学生服とご飯
341名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 21:29:20.86
>>340
うるさい、お前なんかロボットだ!
342名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 22:33:08.74
>>341
とほほ
343名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 22:40:00.26
>>339
オチがわからないので解説してくれ
344名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 23:38:35.63
戦闘機もどんどん高価格高性能化してるから、時代が進めばスーパーロボット同士の一騎打ちで勝敗が決まるようになるかもよ
345名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 23:41:15.87
原発内蔵で敵地までたどり着くと何故か盛大にこけてにっちもさっちも行かなくなる
巨大ロボは意外と強いかも?
346名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/18(水) 23:49:19.99
>>344
だからハイ&ローミックス理論が生まれたし
将来は無人ロボット(非人型)偵察機攻撃機が数を増やすだろう。
347名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 02:12:21.57
>>339
マクロスとガンバスターがないな
348名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 03:58:21.21
ナノマシンの大群同士の戦いになるよ
349名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 07:31:26.28
傭兵の騎士同士の決闘の時代みたいになれば
350名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 07:44:00.09
もう元首がジャンケンで決めちゃえよ。
351名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 07:53:45.58
>>350
負けた方は、それで納得できるのか?
352名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 07:58:28.51
騎士の決闘だって負けた側は納得すんのか?
「ちょっと利き腕がシビレてた」「腹壊してた」「朝練の疲れが」とか言い訳なんていっぱいあるだろw
353名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 13:05:45.11
>>226
何度見ても左下段の頭部がDr.モローに見える
354名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 14:03:40.41
>>352
戦うのは知らない仲じゃないらしいから、その辺は上手く決着つけるかもしれん
355名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 14:36:34.34
>>351
勝負の結果は神の選択ということになる。
したがって異教徒どうしでは効かない
356名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 15:43:26.46
スポーツ自体が戦争の代わりとして始まったようなものだから、もうそれで決着をつけろと…
そういうことで50年後にサッカーで人間に勝つロボットの研究が(ry

しかし、その道程がどのようなものになるのかはわからん。

Athlete Robot: Sprint Running (1st video)
http://youtu.be/bXqUjiNw8fo

ずっこけぶりがすごく人間的だw
357名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 20:50:49.87
>>339 手前にいるのはホビロン星人の仲居さん

巨大ロボのコクピットの高さが、たとえば地上から100メートルだとすると
ロボットがドターンと倒れたら、それは倒壊する100メートルのビルの屋上に
いるのと同じ衝撃が襲ってくるわけだなー なんかすごいな
358名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 21:03:25.18
>>357
真後ろのロボたちが、見上げてるように見えた。
ゲッターなんて驚きでのけぞってるかのように見える。
359名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 21:47:22.16
>>357
ロボットにスイッチが入ってなければね…
360名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 22:02:18.06
あなたも体の一部がサイボーグ

Try! "necomimi" (脳波ネコミミを体験!)
http://youtu.be/XznibGFPGHk
361名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 22:58:14.63
「体の一部がサイボーグ」って何か変・・・・・いや変じゃないのか・・あれ?ううむ・・・
362名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/19(木) 23:54:48.74
「入れ歯して、補聴器つけたら、サイボーグ」とかなんとか
誰かが言っていたっけ
忘れた
363名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 05:39:17.34
サイボーグの線引きは消化器系の機械化の有無じゃないかなあ
364名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 06:55:25.22
巨大人型兵器はともかくとして、
微細人型兵器は可能なのだろうか。

人型ナノマシンとか。
365名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 07:05:09.28
ナノじゃないけど、今週のビックリドッキリメカがドロンボーメカを内部から解体していくのは、
アクエリオンルナが細菌サイズの敵に食われるシーンみたいだ。
366名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 07:56:07.89
>>363
ロボコップは、消化器系は生体のままだった気がする。
367名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 09:51:42.69
>>363
「600万ドルの男」とか「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」がサイボーグじゃないないてありえない
「600万ドルの男」は左目右腕両足がサイボーグ
「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」は右耳右腕両足がサイボーグ
有名テレビドラマです
368名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 10:37:13.27
頭に埋め込んで脳に信号を送るタイプの補聴器は、サイボーグ言いたい
369名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 10:55:35.62
>>367
それさんざんありえないとつっこまれてる設定だよね。
他の生体とのバランスが
370名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 11:53:55.22
>>369
SF設定だからいいんだよw
そこから現実の技術でどう落とし込むかを考察するのもよろし。
人間の消化器系そのままで機械の体を維持するのはハードル高いけど…
371名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 12:28:40.82
素材や作り方で欠損部位の重さに調整する
もしくは残った生体部を鍛える
あるいは漫画のコブラやルパン三世の義手のように中は空洞(なのに動く)
基本、義手とかワンオフだと思うので兵器への転用は難しいかな
372名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 16:44:46.94
そういえば一番最初のアニメをやってる頃に、コブラの内部図解絵を見たようなw
373名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 19:08:41.31
細胞具ブルース
374名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 19:24:11.27
コブラ脳 コブラ胃 コブラ肝臓
375名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 22:56:50.24
376名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 23:26:47.18
>>375
そんなに大きくて人型の意味があるのか
と、書きかけて
人型の意味を考察するスレだと思い出したw
377名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/20(金) 23:46:39.50
超銀河グレンラガンが入ってないな
天元突破はまず入れるの無理だと思うけど
378名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 06:31:33.35
>377
ヤッターマンシリーズが無視されるのと同じ理由で無視されてるんだろう
379名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 06:46:55.71
ロボットの大きさ比べになるとすぐグレンラガンって言う奴いるよな

ところでユニクロンは?
380名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 07:11:57.16
>>371
コブラの場合、経年劣化でひび割れてしまう義手部分の
強度より、超合金をも貫く生体部分の強度が上だから
かろうじて問題にならんのだろうな。

さもなければ、手荒く扱うと接合部分からぽっきり折れてしまう。
ゾンビーハンター俊夫くんだって、熊殺しパンチを放った瞬間に
左手が吹っ飛ぶはず。
381名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 07:25:19.22
しかし、600万ドルの男とかコブラとかゾンビハンターとか
おまえら40歳をいくつも過ぎてんのに人型兵器とか……オレもか orz
382名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 07:33:09.69
「ハイスコア ゾンビハンター!」(ファミコンの合成音声)
383名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 08:35:16.28
>>375
パーフェクトジオングとサイコガンダムとクィン・マンサって
同じ位の身長だったんだ・・・
384名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 10:28:38.63
バッカ死ぬまで九州で邪馬台国を探し続けた人は映画になれるんだぞ?
385名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 12:10:16.32
>>381
ガルディーンの続きを待つのと、エヴァンゲリオンの実写を待つの
どっちが無駄だと思う?
あなたが言ったのはそういう事なんだぜ(違う)
386名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 16:18:22.03
>>379
いまのとこ最終形態が銀河サイズでアニメじゃ一番大きそうだからじゃね
なんか古橋版のデモンベインで宇宙サイズっているのを聞いたような気もするけど、絵がないからな
387名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 16:35:37.80
>>381
マジレスすっと、おっさん連中の枯れて埋もれた知識やアイデアでオオバケする若い衆ってのもいるから案外無駄にはならんと思いたい。
388名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 19:34:21.31
ガルディーンのドラマCDの続編…(´・ω・`)
389名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 19:50:23.96
>>386
なぜうっとうしいかというと車の話してるところにミニカー持って子供が乱入してくるようなもんだから。
ちなみにその対比図に書き込もうとしても元絵がHDでも一ドットの一億分の一も入らないからどうしようもないw
390名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/21(土) 21:06:01.46
>>389
まあねえ…
イモムシの原子の一部が宇宙って話の方が滑稽でいいわなあw
391名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 02:21:49.30
ガルディーンだと人型の意味があるかもしれない

がちょーん

とか

しぇー

とか出来るからな
392名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 03:49:10.98
まあ超銀河ならユニクロンくらいのもんよ

ところで昔あさりよしとおが描いてた「惑星サイズで大気圏もある巨大ロボット」の出てくる漫画のタイトルがわからん
393名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 08:53:49.31
俺もタイトル思い出せんが、たぶんレモンピール傑作選のどっちかに収録されてたはず
394名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 14:55:49.75
たしかにデカければコックピットもデカいだろうしパイロットの負担は減る
…わけないか
結局デカいから強い、人型だから分かりやすい以上の意味はないのかな
コックピットの構造もシートから変化ないし
そろそろ戦車砲で破壊されるガンダムとかやらないかなー
395名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 15:06:47.23
08小隊ならザクマシンガンで蜂の巣になるガンダム、
マゼラアタック陣地に苦戦するガンダム小隊、アッガイにいてこまされるガンダム、
歩兵に無力化されるザク(現地民リンチでヒイイイイ)等取り揃えておりますけどー
396名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 15:09:06.85
スピルバーグの「宇宙戦争」で、ビルよりでっかいトライポッド(イデオンの重機動メカっぽい感じ)が
シールドが無効化された状況で、米軍の歩兵用ミサイル兵器であっさり沈められていたなぁ

装甲が異様に固い世界でないと、巨大戦艦や巨大おバカ兵器は役立たず
397名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 16:06:53.82
超大型人型サイボーグなら意義をこじつけられないか。

人型以外では移植が上手く行きませんでした。
やはり馴染みのある身体感覚でないと運動神経が機能しませんでした。

大型の意義は……
398名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 17:46:52.47
08小隊は、こう何というかコレジャナイ感が凄い
途中で脚本家が変わったせいなんだが、何で変わったのか思い出せん

サイボーグは確かに人型である強力な言い訳だよね
ショッカー軍団とかry
ものすごいデジャブ
399名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 17:56:31.13
兵器にしてもなんにしても、ロボットは
やっぱり人間を超えるものであってほしいと思うんだよね。
400名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 18:43:37.35
IGLOOで61式戦車でザクを破壊しまくるエースとかいたな
401名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 19:58:33.44
>>397
ネタを提供して自ら即否定するなよw

戦国武将モノとか三国志モノで大将がさっと合図を送ったら兵がわーって動くのは定番だろ。
これに威厳を持たせるために、からくり人形が発達し大型ロボットになったとか…
おちろん最後は大将戦でロボットバトル。
402名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 20:56:51.23
戦国時代だってイクサがない時は田植えしたり稲刈りしなきゃいけないし
三国志の時代だって兵糧作る為の屯田というものがかなり重要な意味を持ってる
つまり、からくり兵だって農業もできるような設計にしてないと駄目ー
レッツ!コンバイーン!!
403名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 21:18:17.39
武器を取り上げられた農民が、何とかして武装しようと
殺傷性の高そうなデザインの農具を採用したって話があったな。
404名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 21:21:09.55
>402
織田軍団が最強だったのは、濃尾平野が豊かだったため専門の兵士を雇うことが
可能だったから。他の国は農閑期にしか戦争ができなかったのに対し、織田軍団
は1年中戦闘を続けることが可能だった。戦術的にはむしろ織田軍団は弱かったと
言われている。小国だった徳川軍団の方がよほど強かったとか。
405名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 21:23:07.55
巨大ロボで代官所おしかけるだ!年貢負けてもらうべぇ
406名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 21:33:26.65
当然専業武士の巨大ロボが待ち構えているのでは?と思うが・・・


なんかそんな世界のアニメがあったよな・・・?w
407名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 21:35:28.60
SAMURAI 7 だったかな?さむれえ雇うだー
408名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 23:03:06.11
え?ダイオージャだろ?
「身分によって扱えるロボットの大きさが違う」
とかだったら合体ロボットの理由付けができたのになあ。
409名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 23:13:50.33
そういやグレンラガンって企画段階では戦国ロボものだったらしいな
ガンメンも大鎧とかそんな感じの作業用兼戦闘ロボみたいなやつだったと
今石の同人誌にアイデアスケッチとラフデザインだけ載ってた

そういえばブシロードなんて企画もあったな
名前だけカードゲーム会社の社名として生き残ったが
410名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/22(日) 23:36:20.22
ブシロードってタカラの企画だったっけ
411名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 01:20:54.21
ホンダムだらけの戦国BASARAみたいなもん
412名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 01:31:18.42
ヨーロッパのパフォーマーが行なっている巨大人形による劇を見ると
人型であるだけでも意味を見出せそうなんだがなぁ
413名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 02:06:04.08
>>401
別に否定はしとらんだろw
414名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 13:10:12.75
とらる惑星に不時着した宇宙船は全自動工場だった。

事故により大きな損害を被り任務遂行ができなくなった全自動工場のAIは修復のための作業用ロボットを作成しはじめた。
しかし、物理的な損失と共に失われたプログラムがため多々あったため、AIは作業用ロボットの姿を自身の創造主の姿になぞらえた。
断片的なプログラムの集合体はその不完全さを補うため、毎回組み合わせが変更され多様性を伴った。

後世、人類が出会った驚くべき人型ロボットの世界とは…


まあ、ホーガンなんだけどね。
(こんな感じだったよな?)
415名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 14:57:34.24
トランスフォーマーの初期設定ってやっぱりホーガンの影響受けてるのかなと思ったんだけど
416名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 15:10:32.45
壮大な設定だが「創造主」の目的はなんだ
車とかカップ麺とかの製造工場なのか?
似た話をどこかで読んだなあ
AIが工業製品の生産、管理、消費の為にバイオロイドを作る
惑星まるごと工場なんだけど出荷先がないみたいなやつと
「創造主」と呼ばれるご主人様を待ち続け、ついに来た!なやつ
両方、AIが開発された時より「創造主」の技術力が落ちてるところが共通点
417414:2011/05/23(月) 15:34:30.47
>>416
いやだからあのその、ホーガンなんですけどね…
「創造主の掟」
418名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 15:34:56.31
>416
単なるフォン・ノイマンマシーンによる資源開発。
本来の予定では知性のあるロボットなんぞ作る予定はなかった。
ところが事故でプログラムの大半が消えてしまい、生存競争のような状態
になり、生命と同じような進化をして...という話。
419414:2011/05/23(月) 15:51:08.20
あ、被ったw

>>418
気を使わせてすまんね。
420416:2011/05/23(月) 16:04:40.51
ホーガン書いたるやんorz ゴメソ
421名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 17:09:31.61
トランスファーマーたちはなんで人型なの。
422名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 17:12:06.90
>>421
それを君自身で考えるのがこのスレなんだよ
423名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 17:12:25.32
ビーストウォーズでメガトロン様が湯船に浸かっているときに
「お風呂アヒルちゃん」がプカプカ浮いてるのには重大な意味がありそうだ
424名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 17:13:49.63
>>422
いや、作品設定聞きたいだけ。
425名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 17:19:01.86
>>421
元々人型ロボットだから…
ロボットたちを載せた宇宙船が地球に不時着し、修理するときに地球のメカを参考にしたので車や飛行機に変形するようになった…確かそんな話
逆に不定形ロボットを地球の生物を参考に改造したという設定はどうだろう。
426名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 17:33:51.46
>>424
しょーがねーなー

トランスフォーマーは宇宙人らしい
車や機械に変形するのは擬態のため
なぜロボット型かは不明・・・だよね?
未来から来たとかなんとかあったっけか?

詳しく調べる気も時間もない。すまんな
427名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 19:01:14.22
トランスフォーマー起源には異星人の労働用機械生命体起源説と、
何かスゴイ宇宙の神様みたいなのの眷属説があるみたいですねー
金属細胞とか「スパーク」と呼ばれる魂みたいなのとかがあって、
男女の恋愛感情もあるんで、ロボットというより異星生命体と呼ぶべき
428名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 19:08:01.22
創造神プライマスが人型だからだろー

なんで人間は(神話的)に人型なんだってのと同じ。
429名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 19:10:10.04
ナノマシンがアレしてコレしてン千万世代進化したら
いつの間にか適者生存で人型になってたとか、そういうのならアリか
430名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 19:12:18.16
>>427
なにしろ「超ロボット生命体」だからな…
431名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 19:37:14.12
ロボットの語源は孤児だから、起源は謎のままのほうがそれっぽくていいな
432名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 19:46:25.09
>>426
無駄レスし過ぎ。
433名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 20:14:22.46
生まれてから四半世紀過ぎたボクも知らない
昔のアニメの知識を教えてくれる優しい先輩たちが集まるスレですね
434名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 20:22:02.70
>>431
>ロボットの語源は孤児
何言ってんだ、語源は「労働」だろjk
って思いながらググった

ttp://homepage3.nifty.com/rosetta_stone/wissenshaft/lexicon_1.htm
「バイト」と「ロボット」と「孤児」が同じ単語なのだそうな
435名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 20:36:33.81
随分昔に、地球誕生時みたいな世界で鉄の塊が海中でだんだん人型に変化していく
販促ビデオを見た事がある。
436名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/23(月) 21:40:56.29
>434
ヒッタイト語か。オレの理解は半端だった。
チャペックの戯曲のネタバレだな。そりゃ労働用人造人間も主人たる人類に反乱を起こすよ。
437名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 04:31:15.76
ちょっと待った
「超ロボット生命体」なら人型であっても兵器に分類するのは変じないかな?
438名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 06:31:17.64
うん、あいつら宇宙人だから兵器扱いしたら人権侵害になると思う
439名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 08:43:16.86
ディセプティコンは兵器が誉め言葉じゃねの。
440名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 08:45:54.46
キミたち人類にとって「人間核弾頭」や「言葉のマシンガン」は尊称じゃないか。
ボクたちには本当に訳が分からないよ。
441名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 09:50:01.24
メガトロンなんてほぼ必ず武器と一体化してるしな。

サイバトロンは違うが。
442名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 11:33:48.80
あの辺は兵士とか戦士、侍の類いなんじゃあ?

だいたい人類と戦ってるわけでないし
あいつらが人型に変形しても、こちらが人型兵器で応戦する必要はないし
443名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 15:52:35.33
ジャガーやコンドルのように人型にならないトランスフォーマーも居る
444名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/24(火) 15:55:40.90
マイケル・ベイの劇場版ではオールスパークが自然物であればトランスフォーマーも
自然物という設定になってた
445名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/25(水) 16:00:20.79
なんか映画のは
メタモン(ポケモン)みたいな感じがする。
446名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/25(水) 16:42:30.78
生命体だからなんなの?
あれか、一体getして構造を調べて人型兵器の基礎研究に生かす
とかか?
分解して構造を調べて量産するの?

あいつらが人型になるのはコミュニケーションがとりやすいから
ボディランゲージを分かりやすくできるからな
日本の漫画とアニメの目がデカい理由と同じ
447名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/25(水) 16:54:17.00
津島直人の漫画でコンボイ量産してたな。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/25(水) 17:09:52.17
量産できるってことは人型兵器なんだよね
どうやってコントロールするの?
…SWのクローン兵もどうやってコントロールしてるの?
449名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/25(水) 17:27:18.62
…名前が「サイバトロンX」なのに外見がアレじゃないって辺りでこいつG1観てないなとしか…
450名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/25(水) 17:47:29.76
>>448
米軍が昆虫にラジコン端末つけて兵器化する研究をしてたな
451名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/26(木) 07:48:40.72
観てなきゃサイバトロンXなんて名前出てこないだろw
452名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/28(土) 00:58:57.21
♪宇宙の平和を守るため たたかえぼくらのサイバトロン
 時空を切り裂きあらわれる 悪魔の戦士だデストロン
 (中略)バビブベ・バビブベ・ビーストウォーズー
453名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/28(土) 11:19:18.03
ニュース速報スレからの転載

ロボットが格闘するSF映画「Real Steel」予告編
http://moriyama.com/node/2011/05/28/4095
http://www.youtube.com/watch?v=ei5l3r1dV4I&hd=1
454名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/28(土) 12:11:16.61
ビートエックスみたいなのは屋内戦では強そうな気がする
455名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 06:52:33.26
ビーストウォーズというのはしらんが、限定された空間では人型より昆虫型とかのほうが戦闘兵器として優秀なような気がする
456名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 09:04:03.51
そもそも人型が優秀な状況ってあるのか?

457名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 09:17:38.62
デコイとか?
458名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 10:02:18.13
>>456
建物や障害物の物陰から腕だけ伸ばして撃てる
極端な話、腕が伸縮できて銃にカメラが付いてる方が望ましいが

あと、ジャンプ性能の有無によっては小ジャンプによるジグザグ機動時に3次元的な動きができるので2次元的な動きより被弾率が低くなる
人型である必要性は実感微妙だが、従来の車タイプでは不可能なのもある
459名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 12:41:39.51
>>458
対空戦車の仮想敵である飛行機は高速移動が前提だから、兵装も速いミサイルか
未来位置に弾をバラ撒く機関砲だろうしね。前者はともかく後者は装甲さえ厚けりゃ
なんとかなるんじゃね?とも思う。
460名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 12:54:56.48
機関銃を背負ったゴキブリ型が最強
461名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 13:02:28.74
避弾経始の究極形ですね。
462名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 13:17:34.54
まあ極端な話、ジグザクジャンパーならバッタ型のが被弾面積上良さそうだが
それだと物影から腕だけ伸ばして一方攻撃ができないんだよなw

遮蔽から腕だけ伸ばして一方攻撃、市街戦なら結構使えると思うんだがなぁ
あと市街戦用ならやっぱりガサラギやナイトメアのアンカーは欲しい、建物に登れるのは強そうだ
463名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 13:26:15.47
ガサラキのアンカーは絵としては説得力はあった
アンカーがはずれて落ちたら危ないとは思うけどな
464名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 16:24:47.74
より素早い動きができるなら、連続アンカー射出でワイヤーアクションが出来る様になったら、
市街地では既存タイプの陸戦兵器に対しては無敵かも知れん

恐らくは先に地形の立体データを読み込んでおく必要があるが
そう言う意味で、ナイトメアの立体スキャナはありだな、と思った

まあワイヤーアクションも行うならスラスター付けた方が良さそうだけど
465名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 16:26:53.94
間違った

短時間ジャンプ用のスラスターもあった方が、ワイヤーアクションには便利だろうけど
466名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 20:29:07.55
スパイダーマンのような兵器だな
467名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 21:37:34.35
ジグザグジャンプや物陰から腕を伸ばしての射撃と言い、運動性や特殊性の特化だね

人型の時点で単純な装甲防御力や前方投影面積とかは致命的だから、従来の兵器にはない戦術で運用せざるを得ない
それをどれ位のレベルでこなせるかが運用上の鍵だと思う

別にそこまで凄いワイヤーアクションをする必要はないが、壁をヨタヨタ登っててその間に撃ち落されるのも悲しいし
468名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 22:45:58.94
まあ、タチコマが全部こなせるんですけどね。
469名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/29(日) 23:59:36.82
そういや漫画版パトレイバーの最終戦で、シャフトの連中が持ち込んだ未確認
レイバーが猿型だったな。腕のほうが長くて恐ろしく機敏で、ジャンプしてAVS-98
の頭をもぎ取ってたような記憶が。
470名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 00:14:49.58
>>468
あのシリーズは、イタズラが過ぎるのが難点
修正プログラム組んでも、たちどころにネットの海へ放り出されそうだw
471名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 00:35:04.72
> 建物や障害物の物陰から腕だけ伸ばして撃てる
> 極端な話、腕が伸縮できて銃にカメラが付いてる方が望ましいが

これで十分だろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Cornershot_eurosatory2006.jpg
472名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 01:27:07.63
威力が不足
473名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 01:46:24.77
>>471
俺のPCではDECODE付加って言われる
474名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 01:58:31.53
動画のほうがわかりやすいかな。

http://www.youtube.com/watch?v=xMOmowaLVco

> 威力が不足
見ての通り、グレネードランチャーなら付けられるよ
475名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 02:15:40.85
サイコガンの軌道が曲がる価値が否定されたな
476名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 03:03:07.55
>>475
これは自分が障害物の後ろにいながら撃つ技術だが、
サイコガンは障害物の後ろに陣取る敵に当ててたよ。

曲銃身銃ボーザッツラウフの近代化版、ってところなのかな。
477名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 08:31:25.78
あ〜思い出した、CSIマイアミで銃を撃てるマジックハンド出てきた!
478名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 12:11:26.24
巨大ロボの操縦方法考えようぜ(脳波以外で)
479名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 12:22:37.22
あやつり人形
480名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 12:24:17.23
>>474
人間を攻撃するのに兵器出すのかと
481名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 13:03:54.13
>>476
障害物の後ろの的を攻撃する銃はすでに実用化寸前らしい
目標までの距離に到達すると破裂する弾
482名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 13:45:22.56
>>481
OICWは米軍が匙を投げたはず

韓国軍か同じコンセプトの銃を作ってるらしいけど、どうかな?
483名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 14:17:54.06
イギリスにこそ相応しい武器と直感した
しかし銃器ロシアも捨てがたい
484名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 21:56:37.75
>>471
うん、それを知ってたから例に出した
5m以上の人型兵器用のロケットランチャーやとかなら、装甲車や戦車も撃破できそうだし
まあ市街戦で3次元行動できる時点でトップアタック狙うんだがw

後はそのサイズで榴弾を連射したりするのも極悪かもな
485名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 22:10:19.93
グフの手みたい
486名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 22:42:16.99
そういうのは攻撃ヘリのほうがいいよね
487名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 22:49:09.67
どうしても壁のぼりしたいなら虫型じゃね?
あと戦場でジャンプとかマジキチ
488名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 22:49:34.55
>>478
ジョイスティックと3ボタンでどうにかならないか?
489名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 23:03:50.83
>>486
ヘリだと、音立ちまくるし
あと、高いビルに陣取る事でヘリに対する牽制にもなるぜ
戦車とかだと高い建物で視界が遮られるから、そう言う訳にもいかないけど

>>487
セオリー以前にそう言う機敏な大ジャンプができる機種や技術自体がないんだから
それがセオリーに反してます、って言っても意味無いだろ
490名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 23:17:37.99
>あと、高いビルに陣取る事でヘリに対する牽制にもなるぜ
的ですね、わかります
491名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 23:22:33.66
全部、虫型兵器の存在意義だな
492名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 23:40:25.94
虫は小さいから機敏に見えるだけで
人間サイズ以上になったらぞわぞわ動けるのかどうか未知数だな。
あのサイズでは体重の割に摩擦力が強いから壁も登れるけど…
493名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 23:48:46.42
>>492
それは5メートルの人型ロボットにも言えるよナッ!
494名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/30(月) 23:59:38.26
虫サイズが5mになったほうが物理法則は激しく変化するぞ。

それにジャンプには摩擦力関係ないな。
495名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 00:01:23.13
どちらにしても、乗り物酔いする俺には縁遠い兵器だ
496名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 00:03:00.50
カマキリが100kgだったら、象を捕食できるよ。
497名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 00:05:02.14
>>490
両者共に射線が通るなら、待ち構えられる方が便利だぞ

つまりどっちもどっち
498名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 00:21:40.20
>>496
できないよ
腕のカッターも重くて振り回せないし
499名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 01:08:20.55
5Mの巨人も重くてジャンプできないだろう
500名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 01:27:10.98
えっと
カマキリや人間を巨大化させる議論が始まっていませんか?
このスレは兵器の話ですよね?
501名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 01:55:28.67
そこから人型兵器の話に発展させていきゃいいだろう?
融通の効かんやっちゃ
502名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 03:07:14.60
地上の生物は体の大小に関わらず、垂直飛びは1mが精一杯と聞いたことがある
503名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 03:10:03.50
要するにZOIDS最強ってことだろ?
504名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 04:46:20.59
正規軍同士だと大量破壊兵器を前に出した戦闘になるけど、
対テロリストの非対称戦、例えば市街地を破壊せずに制圧する戦闘なら
等身大の人型兵器が遠い将来には投入されるかもしれない。

今のところ対テロ戦の無人兵器と言えばラジコン飛行機だけどね。
505名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 10:12:45.52
小さく作れるものを大きくするメリットって、ペイロード増やすしか意味無いよな
506名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 18:50:09.66
歩兵よりもちょっとでかい砲やミサイルを持てて、弾薬もたくさん持てて、
疲れを知らないパワードスーツ兵部隊があれば戦車が使えない山岳や密林で
役に立つ・・かな?但し戦車よりも小さくて、輸送機で人数を運べる方がいいな
燃費が優れていて長期間稼働できるのが望ましい
お値段も戦車や装甲車より安くないと量産できないし、隠密性に優れていて
音が静かで熱の発生も少ない方がいい まぁ夢ですね
507名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 20:00:11.19
空飛ぶのは燃料食うよ。ヘリの代わりになる柔軟性の高い「乗り物」があれば役に立つかもね
508名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 20:15:08.99
人間って重い頭を運ぶために人型をしてるんだよな?

元々戦うようには出来ていない
509名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 21:32:01.26
ん〜…他の兵器に対する優位性とかは、あんまり関係ない希ガス

兵器っつっても、戦艦にしても、戦車にしても、戦闘機にしても、
既存の乗り物に、装甲施して武装したってだけなんだから…。

どれも、あらゆる兵器に対して全方位的に優位だから開発しました…なんて兵器は存在しない。
有利不利があるから、適材適所で投入するモノでしょ。

建機としてでもクロカンの乗り物としてでも、自律型のロボットとしてでも、
人型の機械が実際に作られて、便利に使うようになれば、
ある程度の装甲を施して武装させて兵器としての運用を始めるんじゃネ?
510名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 22:29:27.32
このスレも蜘蛛型最強が総意か
511名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 22:44:28.15
>>510
まあ蜘蛛は便利だけどね
ただそれだと腕伸ばして物陰アタックができないw

それに単純な方向転換や切り替えしの速度、複雑な機動なら二本足の方が優れてる側面もあめだろ
脚が多い程、その辺は逆に不利になる部分もあるから、完全に蜘蛛型>人型って事にはならないぞ
512名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 22:47:57.76
蜘蛛型嫌いじゃないんだけど、生理的にちょっと…
人間の生活圏に馴染む馬型や犬型がいいな
513名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 22:54:00.65
>>511
じゃあ蜘蛛型じゃん
514名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 23:00:48.28
蜘蛛でジャンプすれば被弾率を減らせるな
515名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 23:06:51.46
人型兵器の存在意義を考察しようぜ。
516名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 23:16:09.89
>>513
多脚系だとターンとか、素早い切り替えしは逆に難しいぞ

って話なのになんでそうなるwww
517名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 23:41:44.95
蜘蛛型兵器の改良は、他所でやってもらうとして…w

人型兵器があるとしたら、転用可能な元になる民生用の人型機械があるはず。
レイバー的な建機なのか、介護ロボットなのか、パワーアシスト的な機能の外骨格なのか…。
518名無しは無慈悲な夜の女王:2011/05/31(火) 23:45:19.91
>>517
賭けバトルが抜けてるぞ!
レイドフレームぶつけんぞ!
519名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 00:37:07.46
>>516
数グラムしかない蜘蛛しか見たことがないから
あれが巨大化しても軽快に動ける
520名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 00:38:17.04
あれが巨大化しても軽快に動けると錯覚してしまうんだよねw
521名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 00:44:15.05
>>520
百キロ足らずの人間しか見たことがないから
あれが巨大化しても軽快に動けると錯覚してしまうんだよねw

ということですね、解りました。
522名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 00:50:43.78
蜘蛛型なら物陰からアームでいろいろできるんじゃないか?
いっそ銃を撃たせてもいい
523名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 00:50:50.09
100kgの人間は、全く軽快ではない件。
524名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 00:58:10.62
>>521
ギャグで言ってるんだと思うが…
真面目に考えるなら10倍と1000倍は大違いだよ。
そしてギャグとしてはツマンネw
525名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 01:05:12.84
チョロQの1000倍の車も軽快に動いてるから問題ない
526名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 01:09:12.57
仮面ライダーの頃には「バッタは自分の身長の何倍も跳べる驚異の筋肉を持っているぞ!」みたいな解説がまかり通っていたが
結局それも微小質量の世界だから成り立ってたんだよな。
そして現代でも虫信者はいるとw
527名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 01:11:47.35
>>525
人型は小回り効かんからな・・・無理もないorz
528名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 01:19:24.81
例えば蜘蛛の足が絡んでコケるのは見たことないが
あのサイズでは足の慣性質量はほぼ無視できるから
完全にプログラムされた通りの位置にあり産業ロボットみたいなもの
だが人間サイズ以上になれば慣性質量が意図した動きの障害になり、地面の状況や駆動系の劣化により足が絡んで動けないことも有り得るw
産業ロボットみたいな無断ない動きができるかどうか疑問だな
529名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 01:35:59.08
チョロQの全長は約30mm
100倍すると30,000mm=30m
…間違いなく軽快じゃないなw
530名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 01:55:39.45
>あのサイズでは足の慣性質量はほぼ無視できるから

アホカw
531名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 02:01:53.78
>>530
真面目に言ってるとしたら驚きだw
532名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 02:33:40.43
いやまぁ大サイズでも重量分散できるから虫型は有効だろう



車輪やクローラーの方がもっと有効ってだけで。
533名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 05:00:52.25
4脚の動物の例を見れば分かるが、ターンとかって人間より難しそうだぞ
ジグザグのステップとかも無理ありそうだし
534名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 05:31:50.89
タチコマ厨に「攻殻も巨大ロボットアニメと同じく所詮アニメだからな」って言ったら
鳩が豆鉄砲食らったような顔してたw
535名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 05:46:09.50
>>528
まった、最近の産業用ロボットは慣性は計算されているぞ。

多足といえ、大きくなるれば脚は重量だし、故障個所も増える。
人間みたいに片足になるよりは運動性は保てるかもしれないが。
重量が半分以上が足になる可能性は避けられない。

>>533
人間の足って異様に太いからね。運動ナシなら一脚で全体重支える。
馬とか一本折れたら死ぬ。
ちなみに虫は機械に近い。バッタとか、バネみたいなもんだろう。
536名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 08:29:27.56
昆虫がデカくなりゃ、あの細い脚では自重を支えきれない。
537名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 09:36:17.40
戦車だって最初は「そんなアホなw」と思われたんだろうかな
538名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 10:23:17.87
戦車なんか登場時は塹壕を乗り越えて敵陣の歩兵を攻撃するのが目的で
機動性なんか0だったのが今じゃガスタービン載っけて時速100kmで走り
走りながら精密射撃も出来るようになったんだから人型も兵器として
有用性が証明されたら化けるかも知れんよ

有用性の証明が一番難しいところだけど
539名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 10:54:48.55
じゃあ有効性があると思われるデコイ兼抱きつき自爆テロ等で
取り合えず運用してれば、いつの日か全長30m超のスーパーロボットにも
なるかもしれないってことで。
540名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 11:23:11.21
世界のどっかで生身の人間がやっている
ロボットの開発費>人間爆弾
だいたい爆弾持ってなくてもアヤシイロボットに抱かれたいヤツは…
意外と多いかもしんない
541名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 12:20:05.90
人間の開発費が高騰したらロボットの時代が来るな
542名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 15:47:35.46
航空機も、最初は戦争に使うなんてトンデモ呼ばわりだったらしい。
まあ、ヒトと燃料を乗せて飛んでるってだけで精一杯で、
ペイロードなんかほぼゼロで、武装なんて積む余裕なんかなかったからなw
543名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 16:06:20.81
>>542
最初は偵察用だったからな。
人型も最初は作業用とかで先行して徐々に武器を持たせれば…武装工兵
544名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 17:06:11.68
人間を凌駕した性能ではなく人間と同等レベル、若干劣ってるレベルでも歩兵としては十分役に立つ。

病気とか神経を病むとか心配しなくて済むし、作戦行動も正確。
減ったら作ればいいし、訓練もプログラムをインストールするだけで済む。
545名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 19:31:34.40
人型に拘らないだろうが、野戦砲の設置・撤収はちょい大型のロボットでやった方が早い
これが自走砲と比べてコスト的にどうかは分からんが、ロボットなら複数の砲を設置できる
野戦砲以外でも大きな置き土産を撤収する施設に残したり柔軟性を活かして電子戦ヘリの
代わりが勤まるかもしれないな
546名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 20:12:02.84
大型の人型ロボットって重い物を運ぶのに適してるか?
547名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 20:34:37.77
そういや、何年か前にアメリカ軍が実用化したとか言ってた
物資運搬用の歩くテーブルみたいなロボットって今どうしてるんだろう
548名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 20:46:47.77
支援用の万能工兵としては良いかもね
塹壕掘ったり、工事したり、物を積み込んだりと幅広い分野を1機でこなせるから、部隊に同行させるのに都合が良さそう
特化はされてない分、作業効率は落ちそうだけど、行軍の際、1部隊に重機を何台も連れて行く訳にもいかないし

その上で装甲厚めの戦闘用パワードスーツとして使うのもアリかもね
ただこの方式だとバーニアジャンプとかみたいな機能は付与されないだろうけど
その時は専用の大型盾を装備して、擬似戦車として運用するのも良いかも
549名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 22:03:04.67
>>546
設置・撤収とは書いたが輸送は書いてない
550名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 22:06:49.52
犬型ロボはきっと大阪弁話すな ソースは「愛犬てつ」
551名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 22:14:40.85
「キッスマイホールだワン」とか暴言を吐くかもしれないぞ
552名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 22:27:36.96
むむむ・・・戦争のロボ犬たち
553名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/01(水) 22:49:50.86
品質を揃えられるのは有益じゃないかな
鉄叩いてスコープドック作った人、今取り掛かってるの四脚だな
554名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 14:43:39.42
土嚢積んだり、塹壕掘ったりするのに必要なのは固定する為の足であって二本足では不足だし不安定
だいたいそういう作業はユンボで十分だと思う
555名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 14:51:48.22
ユニックにマニピュレータ付けるのが良いんじゃないだろうか。
556名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 16:42:53.37
あの原発の瓦礫掃除に援竜の遠隔操作できる奴をダース単位で投入するとか
557名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 18:17:52.83
>556
援竜は絶望的にパワーが無いから使い物にならんと思う。
バブル期にパワーシャベルを改造して1本腕にしていたのがあったが、
あれなら使い物になると思うが。
#コマツだったかなぁ。開発再開できないものか。
558名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 21:47:33.12
>>554
ユンボだと穴を掘ったりガレキをどかす事はできても
積み込みや、樹木の切断、杭を設置したりとかの工事全ては一機ではこなせないだろ?
直接的な戦闘支援も同様

十数人〜数十人の部隊に同行させて色々こなすには汎用性に欠ける
559名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 21:53:23.82
ただ、あくまで十分な馬力がある場合ね
援竜レベルだと、ちょっと・・・

ユンボレベルの馬力はあっても良いよなぁ
560名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 21:54:46.78
人型を部位ごとに考察

・頭 センサーを詰め込むくらいしか使い道無さそうだが、
 小さいと入らず、大きいとバランス悪い。

・腕 もっとも役に立つ部位だが、2本じゃちょっと少なそう。

・胴体 よくコクピットが置かれてるが、重心が高すぎる(ゆれる)のでは?

・足 2本だと安定感が足りなさそう。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 21:59:03.38
やっぱり虫型最強
二本の前脚+顎で掴めば完璧
562名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 22:03:07.45
>>560
安定感と運動性能は反比例するから仕方がない

これに関しては、現実の動物や戦闘機でも言える事
実際にそう言う反論も挙がってるしな
563名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 22:06:00.47
>>561
因みにそれだと重心が前に傾きすぎる上に
前足が使えない事で更にバランスが悪くなるからマトモに動けなくね?
564名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 22:56:27.58
>>563
カマキリ型(ケンタウロス型)にしましょうよ。
565名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/02(木) 23:32:18.85
>>558
出来無くはない
メンテナンスのしやすさという大きなメリットもあるし
566名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:01:56.35
動物と機械では今のところ、関節の形が全く違う。ちょうつがいみたいな関節では
重量をモロに支えるだけの出力を必要とする。動物の関節を模倣できれば
重量物に耐える物も出来るだろう
567名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:04:49.79
そうかな?
タイヤやキャタピラのメンテナンスより靴底のメンテナンスのほうが楽だったりしてw
568名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:08:19.15
工事メインなら巨大な地下足袋履かせればいい
569名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:35:12.47
>>567
冗談にしてはツマラナスギw
570名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:36:57.01
アーサー・C・クラークも言ってるだろ?
「機械は、 いかなる可動部分も持ってはならない」って
571名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:37:30.91
一機で伐採、枝払い、皮むき?、積み込みやってるユンボあったな
572名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:45:54.73
>>569
君は>>524
つまらないとwで笑うんだね
つまらなくても笑えるとはすばらしいことだ
俺は>>567じゃなくて>>521
573名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 00:46:11.26
人型はすぐこけるから弱い
はい論破
574名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 01:42:10.24
>>573
虫型は転倒したらマトモに起き上がれない
はい論破

……ってこんな下らない遣り取りを続けるのか?
575名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 01:55:13.88
なぜいきなり虫型がでてくる?
576名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 02:19:05.01
>>573-574
そりゃ単に技術的練度が足りてないだけだな
577名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 03:25:08.80
とぼとぼ・・・
ttp://youtu.be/0pucbRCRHxk
578名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 04:50:38.09
結局は人間のコピーを動かせれば
一番似てるからいいってところじゃない?
要はGガンダムのアレ。

もっと大きな体で自分の体のように動かせる機械、
もしくは遠隔操作できる自分の体というのが人型の存在意義だと思う。
579名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 08:03:55.94
>>578
あのね、「似ているからいい」じゃなくて「似ている必要性は?」って話題なのよ
「人型ロボットは男のロマン」っていうなら、そのための屁理屈を考えないと…

あんたのいう「Gガンダム」なら「子供用のモニュメントロボットとして作られたが実は兵器だった」とかさ
580名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 08:21:21.30
>>579
後述が必要性だよ。
自分の体のように動かせる作業機械。
581名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 08:44:59.22
>>562
つまり高機動じゃないと人型の意味が無いということか?

アシモみたいなヨチヨチ歩きの人型には用無いと
582名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 09:09:17.70
>>580
それはパワードスーツ方式だな。
そうだとすると「作業をするのに無駄な部分が多すぎないか?」という反論がでる。
583名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 11:35:48.60
>>572
どうでもいいが>>521はただのオウム返しでつまらない。わざわざ名乗り出る意味がわからないんだがw
584名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 12:12:05.79
人型兵器の存在意義がある「設定」を考察してくれ

リアルで人型(とくに二足歩行)兵器作る理由なんてどう考えてもないんだから
585名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 12:26:00.86
>>584
前に出ていた設定ではターミネーター型とか美少女型(チンコを入れると爆発)だな
要は人に紛れるタイプ

もう少し現実的な設定だと人間用の装備をそのまま使用できるように人型にするってのもあった
これは兵員輸送もそのまま流用できるというメリットがあるということで…

巨大ロボットなら戦国武将タイプで司令官が乗ってどーんと威厳を見せ付けるという設定もあった
586名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 12:33:43.38
戦艦大和と同じ。
大きさで国威発揚。
黒光りするチ○コミサイルも搭載。
587名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 12:57:23.17
大和は軍事機密で一般の国民にはあまり知られてなかったぞ。
国威発揚に寄与したのは戦後に宇宙に行くようになってから。
588名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 13:24:46.34
うむ、大和をサルベージして人型兵器に改装フラグ
589名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 13:40:08.41
一から作った方が早いわw
590名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 13:45:12.32
人型以外の様々な奇怪な形状のロボットが作られた結果、
大多数の人が非人型恐怖症にでPTSDでトラウマでアレして
訴訟の結果人型ロボしか作れない世界に。
591名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 13:46:37.77
別パターンで非人型ロボの意匠登録がされまくった結果、
人型ロボしか作れない世界に。
592名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 13:58:20.04
ヒト型というだけで意匠登録できないのであれば、
虫型、四足動物型というだけでは意匠登録できないはずなので
異形のロボを作るための障害にはならないだろう…とマジレス。
593名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 14:00:35.53
>>573
戦車もマジでこけるけど実戦で使ってますが?
594585:2011/06/03(金) 14:00:57.80
>>584-589
なんだよ、この流れは…
仕事中にサボってマジに答えた俺が間抜けだわw
595名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 14:08:51.85
>>592
人型はバ○ナムが先行登録してて、速い段階で期限切れになったんだよ
596名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 14:11:26.44
一見バカバカしい巨大人型ロボットも中国なら作る可能性あるんじゃないの
597名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 14:22:22.17
>596
そういう流行が先進国の間で起きればな。
発展途上国に対する砲艦外交にしか使えない空母を作る(直す?)ぐらいだから、
他の国が持てば作るだろうけど、さすがに自ら積極的にはやろうとはしないだろう。

人型でも何でもいいが、コスト100倍なれど威力は1万倍のような戦術兵器が...
...って思想の一つがステルス機か。
598名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 14:49:18.31
599598:2011/06/03(金) 14:52:15.02
600名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 17:08:00.93
義肢や義足の研究の延長で人型(人と同じ大きさ)の物が作れるようになり、
その流れで兵器転用ならあるんじゃない?
601名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 17:24:43.88
義肢って動力はついてないぞ
602名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 17:41:35.99
>601
現在の普及品はね。
動力付きである程度動かせる義肢はすでにある。まだ研究段階で保険は
適用されないと思うけど。
最近神経細胞と直接つなげるセンサをどっかが開発してなかったっけ?
あれが普通に使えるようになれば、もっと精巧な義肢が作れるように
なるわな。

もっとも体の一部だけ強くしても体の他の部分とのバランスがとれず、
骨が持たないとかで意味が無いのは攻殻か何かで指摘されていた通り。
強力なサイボーグになりたければ、全身義体にするしかない。
603 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:21:54.10
まあ不合理ですよねー!?♪。
604名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 18:41:06.38
技術的ブレイクスルーが起きて
現行兵器に対して有効な人型兵器が造れるようになったとする

その頃の一般兵器は同じブレイクスルーの恩恵で
上記の人型兵器が無力化されるほど進化していると思うが…

人型兵器の開発にのみ有利な発明ってあるかな?
605名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 18:51:44.15
技術的に実現可能=人型にする必要性、とはならないからな
606名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:01:02.24
>>604技術力のアピール
607名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:10:40.86
「第三次世界大戦で使われる武器が何になるかは分からないが、
第四次世界大戦は間違いなく弓と矢によって戦われる」

世界大戦で高性能な通常兵器がほとんど損耗し尽くし、一緒に高度な技術も失われたため、
どこかの国が気の迷いで量産して、余りの使えなさに倉庫に入れっぱなしにしておいた人型兵器しか、
大戦後に戦力として計上出来る数が稼働状態で残らなかった。
608名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:32:34.90
俺だったら残存してた人型兵器のパーツをバラして装甲車とか作るがなあ
609名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:34:28.22
装甲車よりは強いだろ〜w
610名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:42:18.27
>608
パワードスーツの部品で、どうやって車輪を作るんだ?
一旦素材にまで戻さないと、戦車も装甲車も作れんぞ。
611名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:43:12.57
強力な暗示効果で人類全体が円形恐怖症になったら
車輪もキャタピラも使えないよな
612名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 19:49:20.53
車輪には靴底のゴムがあるじゃんww
じゃあ鉄板やパーツばらして盾とか剣とか兜とか作るかな
燃料が残ってるんなら普通に発電機回す

人型兵器として稼働させるのは無駄が多すぐる
613名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 20:10:45.19
>>581
極端に言えばそうかも
元より人型の時点で前方投影面積や高さは絶望的だから
射線が通っている戦場で運用しようとするなら、人型であるが故の高い運動性能が必須になる
この場合はジャンプ等の三次元機動とか(運動の複雑さの関係上、2次元機動より被弾率は低い)

それ以外であれば、特殊な環境で人型故の器用さ・特異性を活かせる戦術が必要になるのかも
この場合は物陰から腕だけ出して射撃とか、市街地での三次元行動とか、見晴らしの悪い場所で数秒だけ射線を確保して攻撃とか
614名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 20:19:50.33
>>604
従来の兵器では機構の関係上、対応できない戦術を取れるなら何とかなるんじゃね?
機体特性の関係上、例え最新式の戦車でも旧型の戦闘ヘリには勝てないから、そう言った機体特性の穴を突ける様に作れるなら人型兵器にも価値はあると思う
こう言う機体特性は単純な技術だけでは克服できないしね

後は万能工兵が主体で戦闘支援メカとしても使うとか

>>584
そもそも現状では作っても性能も致命的に不足してるから、作る訳もない
615名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 20:42:18.24
>614
戦闘ヘリはひょっとすると絶滅するかも。
なにせゲリラですらSAMを持ってる時代だからね。確かどっかの戦車は
対戦車ヘリ対策に歩兵用SAMを砲塔横に貼りつけていた気がするけど。
10式などの最新鋭戦車なら、主砲同軸機銃で対ヘリ戦闘やっても驚かん。
616名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 20:49:21.51
>>607
>世界大戦で高性能な通常兵器がほとんど損耗し尽くし、一緒に高度な技術も失われたため、
医療用の義肢や義足を組み合わせて兵器を作るとか
617名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:00:33.34
>>612
他の国には僅かながらも高性能な通常兵器が残っていて、
散発的にちょっかいを出してくるため、防衛に必要なの。

それと人型兵器が戦闘する様子は、
マンモスや巨大怪鳥相手にパラパラなぎ倒されながら戦う
銃火器と剣や槍混成の歩兵部隊みたいな感じ。
618名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:07:27.90
万能ロボットができたとする。
兵器としてどう使うかという話なら屋内戦用はどうだろう?
人間が使いやすいように作られた環境ならば人型ロボットもその形状を活かせる。
戦車やパワードスーツではドアも通れないだろうし…
619名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:15:07.35
>>613
人はあんまりジャンプ得意じゃないから、人型は三次元戦(笑)には向いてない
灰論破
620名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:24:58.28
>>617 他国に通常兵器が残ってるのなら・・・もーしょうがないなー巨大人型兵器出動!
但し、直立すると敵の的にしかならんから、匍匐前進で・・・
621名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:32:02.33
万能ロボがよく分からないけど、どんな形状でも良いならナノマシンが一番怖いと思う
放射線制御も余裕だじぇ
622名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:46:44.44
>>619
けど動物サイズ級になると、4脚類の方が向いてないぞ
二脚ならカンガルーも居るけど

それにバーニアジャンプとかを前提にするなら、人型の方が向いてるんじゃね?
623名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 21:58:54.68
>>622
カモシカ
624名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:00:48.79
>>619
ヒトが得意でないからといって人型が得意でないとはならないよな
625名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:08:49.01
>>624
ヒトが得意だからといって人型が得意だとはならないよな
はい人型厨論拠全崩壊
626名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:09:44.39
呪いのわら人形・・・
627名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:17:30.06
>>625
寧ろ人型の方がスラスターの取り付け角度的に向いてるぞ、MSみたいに
四脚や六脚型の方が、その辺は微妙
628名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:20:00.42
うむ科学的に見て「呪いのわら人形」はヒトガタで最も威力のある兵器といえる
629名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:47:57.32
呪いのわら人形は呪われてることが対象に伝わらないと効果がないらしいぜ
630名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 22:55:10.33
オカルトライターが呪われて
拝み屋に高い金だしてお祓いしてもらってたら
実は拝み屋が呪ってた、みたいなもんか
631名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 23:02:11.08
>>625
いや、ヒトが得意なら人型はヒト以上に得意だよ。

なぜなら、そうであるように造るからさ。
632名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 23:02:46.14
>>618
世界中が屋内になればいいんだな
633名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 23:05:44.81
屋内でもキャタピラ+魔法腕でおk
634名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 23:15:52.70
なんか今日はこのスレが伸びるなあ。

>>633
万能ロボットならキャタピラより速く階段を上れるとかさ。そういう方向で…
もちろんドアノブも人型が使いやすい位置にあるわけだからね。

>>630
このスレ自体がマッチポンプみたいなもんだからOKだな。
635名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/03(金) 23:18:08.03
「屋内」と聞いて、ギブスンが描いたようなドーム都市で暴れる人型兵器って格好いいだろうな…と思った。
死んだカウボーイが意識をROM構造物に移して、それを人型機械に入れて
生前と変わらず商売してるとかそんな感じで。
636名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 00:05:39.05
人型兵器のメリットとして兵士の体捌き(正確にはなんつーの?)を正確に再現できるというのがあると思うんよ。
だから屋内戦が有利かなと思ったわけ(別に市街地戦でもいいんだけど)
敵と出くわして近接戦闘になったら手からナイフを出すとかさ。

これが、砂漠の真ん中でいくら兵士の動きを真似てもミサイルでどかんとやられちゃうだけだろと…
637名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 00:43:25.83
ナイフで襲ってくるアシモくんより銃撃ってくるラジコンのほうが怖いかな
638636:2011/06/04(土) 00:59:49.91
>>637
あう…。そりゃまあ万能ロボットができるなら小型虫型ロボットが飛んできてハエかと思ったら脳天打ち抜くって方が合理的かもしれん…
でも、ドアを開けて敵を征圧するということで…ってダメ?
捕虜にして尋問する必要もあるだろうし。
639名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 02:54:36.49
「バカとテストと召喚獣」で、主人公は物理的な干渉が可能な
召喚獣(本来は仮想空間にのみ存在するアバター)が使える。
アレを、頭のいい人間に使わせれば無敵だな。
640名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 06:32:16.46
>>636
個人的には戦闘(特に攻撃)での器用さより、
他の各種行動における器用さの方が再現の影響としては大きいと思う

ダッシュを繰り返して物影を渡り歩いたりとか、そう言う複雑で細かい機動程、恩恵があるかと
ASみたいに体の動きを忠実に再現する様なインターフェイズの進化が必須だが
でないと逆に細かい操縦が必要になりすぎて細かい機動をノロノロと行う事になる

あと00のディフェンスロッド(警棒ではない)って結構良くね?
全高4〜9mの機体に付ければ、ヘリの機銃くらいは防げそう
641名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 07:56:55.53
まあリアル物理法則での可能性をさぐるのはリアル研究者がやってるし。
だからフィクションのなかでの意義を議論するのがこのスレの目的と。
搭乗人型ロボは「ふつうの人が突然大きな力を持ったら?」ってところからストーリーが始まる
物語と相性がいい。
642名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 08:01:52.62
搭乗系ロボの原点にしてスーパーロボットの代名詞、
その名は! その名は! その名は! 
マジンガーZ! だな。
643名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 08:29:56.45
>>641
リアルはリアルでたまに話題になるし、基礎研究という意味でもこのスレでOKじゃない?
リアルな研究成果を見るとアシモの停滞ぶりがわかっちまうがなw

搭乗人型ロボはねえ…個人的には今のところSF者を納得させる設定とか存在意義がないと思うんだよな。
644名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 08:54:27.07
>>636
「寄生獣」9巻の、廊下や階段で自衛隊を殲滅する後藤みたいな動きが可能なら
人間の形に見える「兵器」でも使いものになるんだけどね。
645名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 08:57:58.68
搭乗の原点って大魔神だろうか
646名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 11:54:00.67
大魔神は人が乗ってないだろ。山の神さんだし
むしろ変身型の原型…でもないか
埴輪→仁王さんになるってのはいまだにインパクトあるけどね
647名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 12:11:45.18
強大な力を手に入れる機会を目の前にした人間に、
最後の一線を踏み越える覚悟を問いかける言葉として、
いまだに「神にも悪魔にもなれる」以上のものってあんの?
648名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 12:25:57.45
お前も改造人間にしてやろうか
とかそういう感じかね?
649名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 13:13:12.50
やめろショッカー!やめろぉ!
650名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 16:01:55.57
ジャグリングする機械
ttp://youtu.be/gIheAjvEiBE

完全に人型にしちゃうと逆にこういう作業は苦手そう
651名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/04(土) 16:13:34.33
>>650
すげーw
センサーとモーターの制御はかなりのもんだ。
これをアシモに組み込めれば一部でも人間の機能を超えるロボットになるのに…

>>完全に人型にしちゃうと逆にこういう作業は苦手そう

ここを克服するのがリアルな研究者の腕の見せ所だな。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 05:36:40.77
>>650
所謂、作業ロボットだな
工場でボルトナット締めてる機械と変わらん
二足歩行のロボットがやるなら凄いんだが
653名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 07:06:19.06
やっぱ安定性と走破性を考えるとキャタピラーがよろしいんではないかと
つまりガンタンクが戦闘ロボの正当進化系ということで
654名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 08:17:15.83
さらにスーパー化するとランボルジャイアントになるんだな。
655名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 13:04:21.58
人型ロボットはソフト面での困難が大き過ぎるんだな
656名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 13:18:35.73
>>655
まーねー、リアルな研究もロボット型からパワーアシスト型になってるしねえ(米軍関連とか)
運用制御は人間にしてもらうのが合理的ではある。

>>652
いやいや、>>650は技術的にはすごいんだよ。わかりにくいけど…
もちろん、このスレでは人型ロボットがこれくらいをこなすことを希望するけどね。


>>653
日和見主義者だーw
657名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 14:14:53.75
今までも散々言われて来たことだが兵器が人型であるメリットが少ない
乗り込み操縦の密閉式だとまず三メートルを超える高さになるはず
二メートル以下の人間が立っていれば的に成る戦場では致命的だ
おまけに被弾したら高確立で倒れる(当然壊れる)
いかに高機動でも瞬時にマッハでは動けないから被弾率高いし
つまりガンダニウムとか言う戦車砲を受けてもびくともしない不思議金属から開発しないと
※不思議バリアでも可

俺が連邦の偉いさんならとりあえずガンダニウムとやらで宇宙戦艦作るわ
658名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 15:33:47.33
ここでボールのマニピュレーターは飾りか否か論争が
659名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 16:03:13.60
ソーラレイの設置とか物質の搬入でめちゃめちゃ大活躍してたし、
デンドロビウムの火器取り出しにまで使われてる。
660名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 17:34:31.27
>657
> 俺が連邦の偉いさんならとりあえずガンダニウムとやらで宇宙戦艦作るわ

それは幾ら何でも現実が見えてなさすぎ。
MSの本質は、これまで艦艇の大きさが必要だった攻撃ユニットが、高が18m程度
の大きさで同程度の攻撃力・機動力を得るようになったこと。したがってMSを
作らないのなら、コアブースターのような太出力宇宙攻撃機を作るはず。
陸上戦力としては、メガ粒子砲装備の大型戦車で短距離ジャンプ可能な物かな。
平たいガンタンクというか。
661名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 17:45:49.45
が、ガンダム設定をそのまま持ち込まれても…
もう少しひねってオリジナリティかリアル性というか説得力がほしい。
662名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 17:56:49.32
>>660
そりゃすげえ。宇宙戦艦作ったら無敵だな。
663名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:04:43.97
防御 > 攻撃 の世界でのみ装甲の硬い戦艦は存在価値がある
攻撃 > 防御 の世界では艦船は所詮ミサイルや航空機のキャリアーとしてしか存在価値がない
・・んではないかな
664660:2011/06/05(日) 18:07:51.82
>661
すまぬ。あまりにもおかしな事を657が言うもので。

>662
コアブースター(ルナ・チタニウム装甲付き)の大群に襲われたら、
機動力の差で戦艦は沈む。
665名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:10:05.57
>>662
もう、そこまでできるんならガンダムなんちゃらニウムで作ったブルドーザとかユンボとかダンプとかを開発すればいい。
もちろん自動操縦でな。
そんで、敵陣地を整地してしまう。
攻撃されても外装と不思議ビームで寄せ付けずに更地にしてしまう。
これで領土獲得。

人型兵器も兵士も弾薬も…戦争も不要。
666名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:16:42.35
何そのオデッサの基地を落とした脱走中のアムロ
667名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:19:54.99
>>664
メガ粒子砲の近接防衛システムで余裕で全機撃破。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:31:48.36
そんなもの……無いよ……
669名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:32:26.22
作ればあるもん
670名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 18:36:50.19
はい、そこでトラップカード発動!
つ【ミノフスキー粒子】
671660:2011/06/05(日) 18:58:22.91
>668
TV版ではちゃんとあった。
近接防衛システムとまで言えるかは議論の余地があるが、少なくとも基地固定
砲台がメガ粒子砲だったよ。
672名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 19:26:36.79
コアブースターの大群が戦艦に襲う話してんだから、戦艦にあるかないかでしょ。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 19:50:34.75
ガンダムの話はもういいです
674名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 19:52:13.19
引き続き「いかにフルメタの方がガンダムよりリアルか」をお楽しみ下さい。
675名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 19:56:08.01
現実が一番リアル
676名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 20:00:25.90
ふもっふで宇宙の戦士の起動歩兵やってほしい
677名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 20:00:57.87
メッガッ、リアッルッなっ、げっんじっつう〜♪
と歌にも歌われてますしね。
678名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 20:33:01.71
上のほうでも出てたかもだけど、redEyesは割りとアリだよね?
679名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 21:02:14.36
redEyesねえ。すまん知らん。
…がググった。
パワードスーツが出てくる漫画だよな。
その意義のためにえらく縛りが厳しい設定のようだけど…
一瞬で調べた結果のみから感想すると、パワードスーツだすだけでそこまで言い訳が必要なんだなと思った。
680名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 21:38:16.28
言い訳ってなんだ?
ありゃあ、設定大好きミリオタ御用達パウァードセゥーツ漫画だぜ?
ストーリーよりそういう世界観のほうを楽しむ漫画だずぜ?
681名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 21:43:08.39
まあ、世界観とかSF考証とか、言い訳と言えない事もない
682名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 21:52:31.26
>>680
すまん。このスレでは言い訳ってのは褒め言葉なんだよ。
683名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 22:07:31.99
>>676 ボン太くんスーツは至高にして最強、ということですな
684名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/05(日) 22:54:54.18
俺もいまWikipedia見ただけなんだけど
小型の戦闘用車両とかじゃだめなの?
685名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 00:00:48.26
ガチャピンも人型兵器だっけか
686名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 01:07:00.13
あの緑色のブクブク太った芋虫が兵器とかないわですぞ
着ぐるみ装甲歩兵部隊とか怖いかも知れないですぞ
687名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 03:48:42.13
つ 着ぐるみポン太君@フルメタルパニック・ふもっふ
688名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 06:12:40.03
>>686
赤いUMA乙。

実際にそういう機械があった時にどういう運用ができるか考えてみるとか?
例えば、福島原発対策。
レイバーみたいなやつがいたらうまくできることとかあるかな?
外装工夫して、直接燃料棒に付近に近づいたり。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 08:29:04.76
原発は置いといて、エイリアン2のパワーローダーみたいなのは作業用として有効だと思う。
690名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 09:16:55.98
>>689
パワーローダーねぇ...実際に重量物を持ち上げたりするんなら
重心の問題で2足歩行よりは4足歩行の方が信頼性が高いのでは?

同様の理由で兵器を搭載し運用するなら(無限軌道以外では)4足
歩行の方が安定すると思われ。
691名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 09:45:58.32
上半身まではなんとか合理化できそうなんだけど、
下半身(2足歩行)が難しいねえ。
692名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 09:55:19.11
人間を遺伝子改良して4本足にすればいいんだよ
693名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 10:00:05.73
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ArBw9kEMMw&feature=player_embedded

ジャグリングに続いてこんなのも
694名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 10:28:57.18
パワーローダというかパワードスーツor強化外骨格は開発が進んでるでしょ
日本のHALは民生用だけど米国じゃDARPAが金を出しレイセオンやらロッキード・マーティンやらが
軍用スーツの実用化を進めてる、この分野は近いうちにものになるんじゃないかね
4脚にするとどうやっても「乗り物」になってしまうし乗り物でいいならミニパワーショベルとかで済む話だし
695名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 11:12:12.73
>>693
興味深いが、これは既存の技術で可能だからなあ…
目は天井だし移動型マニピュレータとはなるけどね。

足はまだ先だと思うけど、そろそろ上半身はまとまって欲しいねえ。
2本の腕で運用範囲を広げてくれれば人型のメリットもでるかもしれん。

福島原発でも作業しながら自分でカメラの曇りを拭うとかさ。
人間的になるだろ(カメラにワイパーってのは気がつかなかったという方向で…)
696名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 17:48:27.10
>>693技術は凄いし、移動も計算も思ったより早いな(x10でもこれは早い)
ただこれもお手玉もやってる事が限定的過ぎて二足歩行機械の上半身には向かないかな
将棋や囲碁、チェスのプログラム的なものを感じる
下半身でバランスをとって上半身が作業だと全部の可能性計算して…
まあ計算回路を内臓しなくてはならない訳でないし

よく考えたら人間でも目を閉じて片足で立ってられる人って多くないよな
複数のバランスセンサーを内臓してるのに
697名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 18:10:19.98
>>696
・視角情報が重要
・2本足でようやくバランスがとれている
そこからわかるのはこの2点だな

ちなみにどんな場所でも安定すると言われてるのは3本足
カメラの3脚みたいな形状
歩く場合はまた違ってくるだろうけど、ずっと立たせるなら3足が一番いい
698名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 18:21:29.58
3本脚は、まともに歩けないような気がする...
静歩行は無理だし、動歩行にしたら脚が1本余計なだけのような。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 18:30:29.66
3本目は尻尾と考えれば案外大丈夫なんちゃう?!
700名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 18:38:27.75
カンガルーは…歩いてないな
ティラノザウルスのCGみたいに前傾姿勢とか、下品なネタみたいに小さくなるとか
ただ、変形するとなると人型にする意味がますます無くなる
701名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 18:40:09.96
マクロスフロンティアなんてもう、
ファイターとガウォークありゃいいんじゃねって感じだったしな。
702名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 19:10:09.08
ttp://www.gizmodo.jp/2011/06/segway62.html

あれってロボットだったのかw
703名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 19:34:14.85
生命体8472
704名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 20:38:25.56
カンブリア爆発の頃は3本足もいたはず だが何となく絶滅
705名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 20:44:37.41
水中だけだから、どうかな?
706名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 20:48:27.11
てやんでぇ足なんてイラネェ!とか割り切った蛇さんたちは実に漢らしい
707名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 21:16:25.39
>701
バルキリーは「巨人と白兵戦するから人型が必要なんだよ!」って
理屈だったけど、メサイアやデュランダルは「先祖が人型でした」
という進化の痕跡でしかないからなあ。
708名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 21:21:25.76
もうあの世界の戦闘機メーカーは「変形するのがふつう」って刷り込まれてきたんだろ
709名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 21:45:33.64
マクロスが墜ちてくる前は普通の戦闘機作ってるよ
マクロスゼロの初頭とかみると分かる
710名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 22:40:45.91
マクロスが落ちてきてからもう何世代ぐらい経ってんだろ
ゼロのヒロインの妹の方の孫がシェリルだから、100年はまだないにしても
兵器開発の常道が塗り替わるくらいには十分経過してそうだな
711名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 23:08:58.15
>>707
マックスが空中戦でもバトロイトが有効なことを発見したから
712名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 23:10:25.40
機械のあり方が変わらないと人型兵器は技術的に無理だろうな
メカニマルが可能になればロボットのカンブリア紀を迎えるかも
713名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 23:13:04.96
そして大爆発
714名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/06(月) 23:16:25.20
>>710
2070年代でなかったっけ?設定的に・・・
715名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 05:15:21.50
2059年だね。
716名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 06:02:18.76
>>702
ひらめいた!
2本脚ロボットをセグウェイに載っければいいんだよ!
あるいは2本脚にここの「オービットウィール」をつけるんだ。
717名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 08:01:23.62
バルキリーのバトロイド形態は
ゼントラーディ艦内や施設内でのインドアコンバットという理由があったんだけど、
もうVF-1よりかなり大型化してるし、反応弾、MDE弾、ルシファーの小型マクロスキャノンまであれば
バルキリーの火力で艦艇の装甲抜いて沈められるからあんま意味無いんだよね。
718名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 08:04:07.26
ん、ルシファーの小型マクロスキャノンはバトロイド形態じゃないと撃てないのかな?
マクロスがキャノンを撃つために人型に変形する理由の先祖還りだなw
719名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 09:07:39.71
スラスターを
ファイター  後方に収束
ガウォーク  後方と下方に分散
バトロイド  満遍なく分散

みたいな役割があるんじゃなかったっけ
720名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 09:21:06.28
あの黒に白い斜線が入ってるネジ穴があるでしょ?
あれが全部スラスターだから、今はどの形態でも満遍なく使えるよ。
メインは両足だし。可変翼のスリットからも補助的に噴かしてるようだけど。
721名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 11:28:52.17
>>690
さすがにエイリアン2に出てきたみたいなのはゴツすぎるけど、もう少し細身の奴だったら空母の艦内とかの
狭いスペースで有用だと思うぞ。
使わない時は折りたたんでおけるとか。

まー最初から軍用に開発されるんじゃなくて、最初は介護用とかのパワーアシストスーツが普及して
その転用って形になるんじゃないのかな。
722名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 12:05:25.85
>>721
空母ならフォークリフトを腕つきにするだけで、足要らない気が
723名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 12:26:53.69
銃って銃身とハンマーと燃焼室があれば弾飛ばせるけど
人が扱うためにグリップとかストックとかバイポットとかあったりするじゃん

で、素晴らしい性能なんだけど人が扱うのはちょと大変だね
って銃が発明されたとき
グリップとかストックとかバイポットと同じ扱いで
パワーアシストスーツがその銃に付属する、と
724名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 12:46:17.92
>>722
フォークリフトより軽量小型で使いやすい機種だったら、それなりに需要がありそうな気がするが。
725名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 13:09:17.91
>>724
現状でもこんなに小さいんだぜ?
ttp://carlifenavi.com/article/detail/144264
726名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 13:13:38.98
>725
こんなんで危険なミサイル類を扱う気にはなれん。フォークリフトなら
それなりに横幅がないと危険だ。
足がついていれば、踏ん張れるのでそこまで横幅はいらない。
727名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 14:09:31.62
>>726
フォークリフトに横幅つけてもカーブ曲がれなくなるだけだろ
728名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 15:05:01.91
人型がフォークリフトに乗って作業すればいいんじゃね
729名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 15:17:42.89
>727
操舵角を大きくすれば良いだけ。それでも足りなければ最近流行りの2次元車輪
(だっけ?)でもつければいいだろう。
730名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 15:34:32.75
731名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 15:36:26.31
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2007/08/07alma/index-j.shtml
どうやら全車輪が独立懸架で操舵輪
732名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 18:10:58.33
パワーアシストスーツは、段差の多い、ヒトの居住環境等での使い勝手が良い。
フォークリフトは、広い平坦な場所での使い勝手が良い。
普通に住み分けができる。

なぜに無理やり競合させようとするのか…w
733名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 22:13:44.11
人型万能主義者が多いんだよ

そもそも仮にフォークリフトとスーツの能力が等しいとして
ちょっと物運びたいってときにいちいちスーツ着たいか?
734名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 22:26:49.15
引越し屋さんにはパワーアシストスーツは喜ばれそうだが…
重い物を持って階段上がったり下がったりに便利
735名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 22:55:35.58
>>733
スレタイ読もw

エイリアン2のパワーローダーくらいなら着る手間というほどではないと思う。
736名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 23:23:19.61
>>735
もちろんスレタイはわかってるよ〜

でも単なる荷物運びでフォークリフトと人型比較すんのがちょっとね
荷物保持したままトイレにも行けないなんて不便だと思わない?

そこが戦場で艦内は大揺れ、車輪なんかクソの役にも立たん
おまけにいつ敵が侵入して白兵戦になるかも分からない
なんて設定なら人型の優位性も見いだせるけど
737名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 23:31:49.44
書いてから思ったけど
侵入してくる敵の装備によっては荷物運び用のスーツなんていい的だな

装甲つきのアーマータイプならある程度敵の攻撃を防げるかもだが
そうすると積載量減るし
738名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/07(火) 23:50:27.11
艦内のような限定された空間なら、盾が有効だが。
重要部分のみ装甲しておけば、跳弾などにも耐えられる。
739名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 00:26:06.03
ナパーム使われたら『歩く棺桶』
740名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 00:38:46.27
>739
ごめん。艦内って宇宙艦の事を考えていたので、ハードスーツ着用ぐらいは
前提だと思っていたので。
741名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 02:49:59.11
>>739
歩兵でも装甲車でも同じだし戦車でもかなりダメージを受ける
742名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 02:56:21.32
宇宙船内部の話か
空気抜いちゃえば?
743名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 03:01:21.47
パワーアシストは歩兵が45キロもの荷物を持たなければならないので米軍も開発してる。
戦闘重量だけでも25キロ。ランドウォーリアーだと今のところ、戦闘重量だけでも45キロに
なってしまう。(軽量化を計っているが)ちなみに自衛隊の普通科では全備重量25キロ
軍民どちらでもパワーアシストは求められている。
744名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 04:48:15.37
>>732-733
昔、アルバイトをしていた集配センターにバッテリー式の小型リフトの達人がいた。
「○○さん、これお願いしますう」って荷物を置いておくと「あいよ」ってリフトに飛び乗ってあっという間にトラックに載せてくれる。
その間30秒以内。
こりゃ、パワーアシスト型には無理w

パワードアシスト型の利点は汎用性だろう。
○○さんに頼む前に自分で載せちゃうとか…w
(絶対に事故を起こすと思うけど)
745名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 07:46:58.50
>>736
>荷物保持したままトイレにも行けないなんて不便だと思わない?

荷物置けよ。
それとも腕だけフォークリフトなのかよw
746名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 11:18:10.30
>>745
荷物を下ろせない状況だってあるし、
腕だけフォーク〜
って突っ込みも意味わからん。

トイレ云々は例えのひとつだぜ?
ちょっと考えればスーツでに運びする際の不都合なんて
他にいくらでも出てくると思うんだが
(その不都合を上回るメリットを探るのがこのスレ)
747名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 11:31:28.27
フォークリフトはもう完成されちゃってるから割り込む余地ないでしょ
748名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 11:38:24.95
>>746
腕のメリットのひとつはちょっと置いてまた拾いが簡単なことだろ?
フォークリフトはそうはいかない
あと宇宙服はトイレ機能必須だろ。
749名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 12:00:16.85
>>748
っていうかね、フォークリフトを使う場面って荷物の積み込みなんだが
重ねて積めるようにパレットやコンテナに事前に入れてあるわけ
パレットの下部にアームを差し込んで水平に持ち上げ、水平に下ろす
この作業が人間の腕の形状じゃ難しいの
重いもの持てりゃ代わりができるってもんじゃないんだよ

対抗するとしたらコンテナに詰めないような雑多なものなんだろうけど
それが入るコンテナを作る方が、パワードスーツ作るより楽
750名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 12:04:32.20
>>747
フォークリフトはそれこそ活躍する場が限定される。倉庫内作業では無敵だ。
それを克服して汎用性を持たせ人の活動の代わりをするのが人型ロボットの意義だろう。
活躍できる場所が今のところないけどなw

エイリアン2はその辺りよくできていた。
さりげなく重機の変わりにしていたしな。
重量物を持ったら前にこけるという現実的な突っ込みもあったけどw

上に出ていたビリヤードロボット対人間ってのはロボットの優位性をアピールできるチャンスかもしれん。
現実世界で役に立つかは別として…
751名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 12:33:18.43
宇宙船内でパレット積みするかとか無重力下でフォークリフトはどうよという疑問が・・
エイリアンのあれで言うと完全な人工重力あるみたいだから問題ないだろうが

2001年の作業用スペースポットに磁力足つけて無重力、真空状態でも積み下ろしに使えるくらいしかおもいつかん
752名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 12:36:35.60
>>750
俺もフォークリフトに勝てるとしたら、足回りだと思うんだが
アームの方で突っ込み入れてるやつがいるのが気になってなー
ただまあかなり限られるよな
コンクリで舗装されていないような野外ならヘリやクレーンがある
753名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 14:30:10.69
>>736
荷物持たせたまま姿勢を固定させて、降りてトイレに行って、
用を足して、また戻ってきて乗り込んで、作業を再開すればいいだけのような…
754名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/08(水) 14:37:18.69
宇宙船内なら、荷物の移動は、ビークルで運ぶよりロボットアームのようなもので掴んで移動の方が効率的。

宇宙でのヒト型なら、
宇宙服の内圧を1気圧にしたいから、
外骨格化してパワーアシストを付けた…って方が納得いく。
755名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 00:28:42.21
倉庫や艦内のように特化した場所にはPAの出番どころか動物型ロボットも最適解にはなり得ない
重い荷物を背負ったまま複雑な地形を踏破したり何が起こるか分からない作業をする時に必要
756名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 01:48:30.30
フォークリフトって、でかい物流センターとかだとコンテナ乗っけたままで
単車並みのスピードで走るんだよな。

そこで疑問なんだけど、脚で移動するロボットで、世界で一番速いのって何?
757名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 04:39:34.85
>>756
小さな倉庫でろくすっぽスペースがない状態だとそんなスピードは必要ありませんな。
758名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 11:50:20.04
>>757
だからこそフォークリフトは大小様々な種類があるわけで…
ドラム缶専用のアーム付きもあるぞw

>>756
歩行移動の最速ロボットかあ…
興味あるな二足・多脚含めてね。
ギネスあたりに載ってないかな?
759名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 12:42:18.80
機械の足で道路や倉庫を歩こうって人はいないだろうし、森の中をマトモに歩ける
歩行ロボットがあるかどうか?
760名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 13:18:44.22
そういや今度原発に入る日本製ロボットは機動性が売りらしいんだが
チェーンソーみたいな薄い楕円の板にキャタピラを付けた形だった
761名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 14:36:44.52
二足のASIMOが時速6km、四足のBigDogが時速8kmで走行可能だったかな
762名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 14:40:53.03
>>758
例えば普通の民家にも入っていけるフォークリフトってあるの?

つか、パワーローダーっつうとエイリアン2のアレを連想するからフォークリフトの対抗馬的な
発想をする人が多いんだろうけど、本来は介護用のアシストスーツ的な発展の仕方をする
もんだと思うんだけど。
これから高齢化の時代を迎えて老人の作業用の需要もあるし。

その辺からコストが下がっていって、他の業種に普及していくって可能性は多いあると思うが。




763名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 14:47:48.34
ところで、フォークリフトを巧みに使いこなせるにはどれぐらいの練習が必要なの?
まだ現物がないからわからんが、アシストスーツ的なパワーローダーはおそらくもっと簡単だと思うな。

まぁ結局のところ、コストと作業効率の問題だろうね。
アシストスーツがどれぐらいコストが下がるか(または熟練労働者のコストがどれだけ上がるか)にも左右されるだろうな。
764名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 14:53:46.84
>>763
最近のユンボはフォースフィードバックで、どこぞのニュータイプ並みに取説読んだらすぐ使えるってロボ関係の本でみたよ
765名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 14:53:54.36
以前、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで紹介されてたが、アシストスーツには農家の高齢化への対処としての
需要もあるんだそうだ。
重い肥料を運ばなければいけないけど、わざわざフォークリフトを買うほどではないって人はけっこういるだろうね。
免許の問題もあるし。
766名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 14:59:02.26
>>764
その取説は読むのにどれぐらいの時間がかかるの?
それに免許無しで使えるの?
さらに未経験者が作業にかかれるまでにどれぐらいの時間がかかるの?
767名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:00:06.26
どっちが優秀とかいう問題じゃなくて、最終的には
「農家のじいさんばあさんがアシストスーツを纏ってユンボを動かし、
 ユンボでは難しい細かな重労働のときはユンボから降りてスーツで対処」
ということになるんだろう
768名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:01:24.52
「使える」と「使いこなす」じゃ意味が違うからな。

>>744の達人級にまで習熟するのにどれだけ時間がかかるか。
すべての人間がその境地に達するわけでもないし。
769名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:04:41.14
>>762
引っ越し屋さんが生身でやれる>室内の荷物運搬
たすき1本でピアノも冷蔵庫も運ぶぞ
人間2人とたすき1本、それ以下のコストで運搬できなくちゃならない
770名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:06:01.03
人間二人を人間一人に減らせるなら引越し屋さんは大喜びだと思います
771名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:08:16.00
生身でもやれるっていうのは、生身でやるしか方法がないから生身でやってるだけ
怪我のリスクとか人件費とかを考えれば代替手段は歓迎されるだろう
772名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:13:02.09
飛脚がいればバイク便は要らない、みたいなもんか
生身でやるのが理想的なのと、代替手段がないから生身でやってるのとは一緒にしちゃ駄目だよな

これはユンボとパワードスーツにも言えることだが
現時点ではユンボで頑張って対応してることを、別の手段ならもう少しマシにやれるというのを、
ユンボでやれてるから要らないってのは可笑しな話なわけで
773名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:29:38.44
自転車と電動自転車みたいなもんだろ?
楽にはなるけど誰もが買うには値段が高すぎるし
電源が必要だから別の足枷がうまれる
少しずつ普及はしているが、誰もが買う事を考えるほどではない

>>771
どれだけ技術が発達したって、中に人が入るなら怪我のリスクはなくならないよ
774名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:31:56.65
それを言うなら徒歩と自転車だろ
今までは生身でヒィヒィ言ってたのを、一定の投資で楽にできる

てか、誰もアシストスーツなら怪我のリスクが消滅するとは言ってない気がする
775名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 15:35:54.10
むしろ生身で歩くしかなかったところに、
自転車を飛ばして電動自転車が登場したようなものだな
776名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 16:19:07.67
兵器からかけ離れた話になってるね
777名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 17:18:05.91
議論の基本を呟くスレ
778名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 19:52:00.58
もしかしたらパワードスーツは爆発的に普及するかもしれん
20年前誰も予想しなかったけど
携帯電話がここまで普及したみたいに

もちろんバッテリとモーターが小型化して
コストが安くなればのはなしだけど


でも巨大ロボは無理だろうな〜
779名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 20:01:33.95
♪身長57メートル 体重550トン巨体がうなるぞ 空飛ぶぞその名は 超電磁ry♪
780名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 20:55:07.30
781名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 22:36:02.91
ゲッターロボみたいなカンジか?
782名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/09(木) 22:42:00.70
カードでガンダムを召喚したり、倒した敵モビルスーツをカブセルにゲットしたり…

ではないようだ・・・多分
783名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 02:45:49.10
>>778
パワードスーツが有用だったら
大型ロボットが出てきてもおかしくないと思う
フォークリフトだってユンボだって
小さいのから超巨大な奴まであるんだし
784名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 03:26:51.05
>783
つ「慣性」「ヤング率」「動力源」

最低これだけは解決しないと、巨大ロボットのハリボテすら動かせない。
785名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 04:22:32.20
じゃあ建設用の大型重機はどうして動くの?
786名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 04:32:19.93
パワードスーツより先に、非搭乗型ユンボのほうが来るんじゃね?と予想
787名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 07:12:41.13
ガンダムクラスのサイズのロボットが技術的に可能だったとしても価格がエラい事になってoutな気がするがな。
油圧アクチュエータにしろ電動サーボモーターにしろ、各関節に必要とされる膨大な可動部品。
充分な装甲を備えつつ、機動性を疎外しない軽量性かエンジン出力、現用戦車なんか60tを超える程になってしまってる。
機体制御に必要な堅牢なコンピュータとソフトウェア。現実世界の戦闘機がソフトの開発に難航して価格がうなぎ上りだし。
788名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 09:32:02.46
しかし、考えれば考えるほどガンタンクの方があり得そうだな
ガンダムが走った時の振動を受け止められる道や人間は限られるが
ガンタンクなら重量を分散できるわ、振動は少ないわで現実味がある
人間の利点である両腕もあるし
789名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 10:29:53.44
あのサイズになると、
飛び跳ねしたときの荷重がバカにならないだろうし、
大変だろうね。

着地一回なら、
バーニアとかアポジ吹かせて衝撃吸収すればなんとかなりそうだけど、
走るのはムリそうだ。
790名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 13:28:11.42
>>785
もちろんディーゼルエンジン。
ものすごく燃費が悪いぞ。
世界最大のユンボはそれ一つが工場のようなものだと思えばよい。
大型になるほど応用が利かなくなるのはユンボでも同じだ。

>>786
すでに10年以上前からある。
これも使用できる場所が限定されるので普及はしていない。
露天掘りの鉱山とか雲仙普賢岳で活躍した。

人間でもロボットでもそうだけど、物理的に身長が2倍になると重量は8倍になる。
そしてその重量を支える断面積(人間でいう骨だな)は4倍にしかならない。
なんでも大型化が難しいのはこれが一因だな。
小型化はその逆だけど、機能を詰め込むにはサイズ的にしんどい。
791名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 14:36:10.72
>>788
それだったらフツーの戦車で十分スな
792名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 20:55:48.21
とりあえずエイブラムスやレオパルドの砲塔にマニュピレーター付けるところから
始めれば良いんじゃね?
793名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 21:06:58.61
「ドロップだ、食うか?」
「テメエなんざこの一発で十分だ!」
というセリフが頭をよぎった。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 21:35:47.67
>792
10式にしておけば、アクティブサスが最初から付いてくるが。
脚がないのに踏ん張れる変態だからなw
795名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 22:44:05.53
若者が農作業すれば良いんでね?
796名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 23:01:09.72
まぁ正論だ
797名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 23:03:41.01
若い人だって楽できるなら楽したいだろ。


フォークで1トンの荷物運ぼうとしたら自重が1トン以上ないとだめだよな?
パワードスーツなら二人で挟んで運べるんじゃね?
798名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 23:49:31.51
でも、鉄の塊だから1tを運べるフォークはそんなに大きくない。

799名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 10:31:45.62
歩兵の荷物は増える一方

>>792
使用目的が全然違う
800名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 11:25:25.38
会社の倉庫で使ってるフォークで一番軽いのが1tくらいだった
大体500kgくらいの積載能力がある
1tクラスの積載能力だと、本体重量は2.6tくらい
一番ゴツいので6t超の大型フォークがあったが、これが4tくらいまでないら行ける
801名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 11:55:39.70
戦場で使用するフォークリフトの変わりにパワーアシストってのは研究されているけどな。
不正地だとフォークリフトは扱いにくいし応用が利かないのは上でさんざん言われているし…

さて、そういうことで人型地雷除去ロボットってのはどうだろう?
移動はキャタピラでというけど、人型ゆえの細やかな作業と足とか体中に付けたセンサーを匍匐前進で活用し地雷を発見する。
きめ細かいスマートな地雷除去が可能という設定ね。
もちろん人的被害もなし。

>>782
そのマニピュレータは何に使用するんだ?w
802名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 13:32:34.75
>>801
匍匐で使うなら最初から蛇型とか
803名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 13:56:58.02
匍匐人型www
804名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 16:09:25.05
汎用性が売りなのになんで地雷除去専用なの?
専用機なら利に叶った形があると思う
805名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 17:11:21.78
>>802
蛇型だと捜索範囲が狭いという理由を提案しておこう。
ムカデ型?知らんなあ。

>>802
ち、違うのだ。どのような状況下に置かれるかわからない戦場こそ地雷除去でも汎用性が必要なのだ。
クラスター爆弾の不発物も臨機応変に対処するのだ。
仲間がミスって故障したときはマニピュレータで修理をするし、ダメなら引きずって戻ってくるのだ。
………こういう理屈でひとつよろしく。
806名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 17:47:24.10
普通に、地雷除去戦車随行させれば良いだけだと思う
銃火の飛び交う中、わざわざ掘り出すより
ガンガン爆発させて道を切り開いたほうが早い
807名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 17:49:50.95
片足を地雷で持っていかれた時に備えて、巨大松葉杖を用意しとかんとイカンなー
808名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 18:47:09.56
ロールケージの無いパワードスーツとか着たくありませんっ
809名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 18:56:53.88
俺は逆に上に背広着れるくらいのパワードスーツがいいなあ
810名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 18:57:08.03
相手の戦意を喪失させる為に人型よりネコ型にして
色もポップな色使いにしたらいいと思うんだ
811名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 19:09:09.31
>809
んなものどうやってアクチュエーターやら装甲板を入れるんだよ。

>810
ネズミが出ると戦闘不能になったり、バーサーカー化するから却下。
812809:2011/06/11(土) 22:24:01.86
>>811
形状記憶合金とかアラミド繊維とか…
超音波リニアモーターとかナノアクチュエータとかCNTとか
衝撃吸収素材とか逆転の発想で背広型PSとか。

兵士じゃなくてSPとかが町中で使えるように
813名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 22:44:53.33
>>811
裏地が電気的な刺激で伸縮する事でパワーアシスト出来る特殊素材、表地側は破片除け程度の防御力、若しくは既存の軍用ボディアーマー使うとか。
814名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 23:15:26.12
>>809
GANTZという映画にもなった漫画があってだなあ…
815名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 23:15:33.38
実際に可能なのはボトムズのサイズです
それかガンタンクしかないです
どっかの人型決戦兵器とかガンダムは無理です
816名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 23:24:22.60
>>814
ああ、そういえば!
いや、どうりで頭の中に浮かぶビジュアルがどっかで見たことあると思った(笑)
817名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 23:44:40.02
>>815
陸上兵器としては背が高すぎないか?ガンタンク。身長って事で考えたらボトムズでも高いくらい。
第二次大戦中の駆逐戦車なんか人間の身長を超えない位を要求されてんだし。敵の発見を目視に頼った昔でさえそうなんだから、観測手段の発達した現在から未来は更なる低視認性が求められると思うが。
818名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 23:48:59.19
ステルスマントでも開発すればいいじゃない
819名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/11(土) 23:58:37.05
50cm位のハンターをPSP位の小型デバイスで操作
そしてクロスボウ無双
そんなヒューマンハンター3G
820名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 01:05:28.16
>>817
人型兵器にどの程度の機動力と火力を求めるかで大きさが
決まってくると思ってます・・・・
視認性は犠牲にするしかないかも その分火力で補うとか

ボトムズ型のメリットはローラダッシュが使えるのと
ガンダム、パトレイバー等に比べて比較的重心が低いので
安定性があるってことです

ガンタンクは兵器というより移動要塞(司令部)の
ような感じで運用するとメリットがあるかもしれない


リアルに「ガンダム」を作った場合
地面に足がめり込んで安定性にかけて実用的ではないです
重心高すぎと足が細すぎで 多分歩けないです
821名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 01:18:10.16
ガンタンクだって87式と比べて、大きさそんなに変わらないべ


と思って調べたら、15mもあるのかw
822名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 05:20:04.14
>>821
現実世界の戦車が戦闘重量60tを超え運用の限界、とか言われだしてる事を考えたら、全高15mのガンタンクなんてどんだけの重さになるやら…

823名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 05:58:48.40
87式自走高射機関砲が約40tとしたら、320tで良いのかな?
824名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 06:49:06.55
公式だと空虚重量56tで全備重量80t、出力が85000馬力…どんなんやねん。
現実にはまず不可能な数値。
んで、戦車みたいな回転式砲塔が無いから砲を敵に指向するには本体ごと動かないといけない自走砲に近い存在。
あまり使い勝手良さそうじゃないな。
無人機にしてゲリラ相手のハンターキラーに使い、武装も40mクラスの機関砲や30mガトリング砲。サイズもそれに見合う位、全高3m以下。装甲はRPG対策で全体を金網で囲って…
825名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 08:03:55.13
砲が固定で自重80tもあったら信地旋回も出来ないから固定砲台としてしか使い道ねえなあ
自走砲みたいなもんだから人型上半身とか全く不要だろそれじゃ
826名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 10:56:17.56
ガンタンクは敵へ対面する面積が大きすぎる車高も高すぎる
ガンキャノンを地面に伏せさせて砲撃する方がまだマシな気がするんだぜ
827名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 11:01:20.63
人間は何故人型なのか?から考えないと

重い頭を支えるため?
828名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 11:10:06.16
このスレ的には戦うため
武器を持て!敵を倒せ!

とか
829名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 11:14:53.23
>>828
まず回線を切って落ち着こう
動悸が治まったら病院へ行くんだ
830名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 11:26:50.80
餌の減少に伴い雑食化し、木から降りたは良いが牙も爪もない
他の動物を補食するため道具を使った(実際は、もっと前から使ってたらしいが)狩りを行うようになったから
他にも色々説があるらしい
831名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 11:52:49.64
>>827
ぐぐった
1)サバンナで周りの敵の存在を調べるために後ろ足でたちあがった
2)実は海辺で進化し、頭が水の上にあり後ろ足で海底を蹴って海を歩いた
3)テナガザルが両手をあげて歩くのと同じように、樹にぶらさがってくらしていたのが地上で生きる事になったから
4)メスにプレゼントを渡すために、食べ物を持って歩くのに、直立が都合良かった
まだあるかも
832名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 12:05:57.27
メスにアピールするというのは進化の勝ち組になりやすいのかもしれん
833名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 12:10:07.53
じゃあ次は人型のメリットをあげてこうぜ

人サイズの場合は、人間と同じ道具が使える・共同作業ができる
大型の場合は…………かっこいい?
834名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 12:41:48.24
835名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 12:51:07.03
>>827
旧約聖書 創世記 第1章
神は言われた。「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 14:09:21.81
>>835
ならば創造主の歩んだ道を辿るのも、
生み出されたものの運命。
そして、凌駕してこその連綿たる歴史。
837名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 15:04:31.54
>>826
ガンタンクのオリジナルはコアブロックシステムのせいでそういう馬鹿な仕様
になっているけど、2次創作などに出てくる改良型は腰がターレットになって
おり全高もやや低い。
あれはMS関連技術によって最適な大きさが大幅に大きくなった重MBTと考える
事も不可能ではないような。コロニー内外やWB級のような母艦での運用の為に、
ある程度のジャンプ力や無重力下での軌道が可能になっているとか。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 16:02:36.83
>827>831

831で挙げられてないものを若干補足。
・もともと樹上生活者であり、後肢も「手」だった。目が正面に二つ並んでいるのも樹上での遠近感確保のため?

・サバンナが拡がり密林が後退。樹上生活者から半ばサバンナへ棲息域が変化。

・「遠くを監視する」「長時間移動の必要」等、後肢が「脚」として分化する必要があったと思われる。

・直立2足歩行は、2足の不安定さを逆に運動エネルギー(の節約)に変えている。
839名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 17:23:46.86
直立二足歩行の証拠を化石から見つけるなら
足の構造が歩行用になってるかをチェックしたほうが
いいということだな。前肢はすでに樹上生活に適応して
直立四足歩行に適さない形状のままでいいんだから。
840名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 19:59:07.51
>826
あれ、冷静に考えるとさあ、中のパイロットは上から吊るされた体制で
下向いてるんだよなあ。
いじめだよね。
841名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 20:06:53.89
コアファイターは操縦席ごと回転するんじゃないっけ?
842名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 20:39:12.78
ブレイクブレイド見たけど、あのロボットの中のパイロットは皆衝撃で死んでるだろ。
現実にあるとすると歩くだけでも体にすごく負担がかかりそう
843名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 22:21:39.69
そんな事はパトレイバー、それ以前に初代ガンダムでさえ言われてること
今更「ぼくのだいはっけん!」みたいに言われても苦笑いがこみ上げるだけなんで
やめてくりゃんし
844名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 22:30:55.70
ショベルカー同士が戦うのを想像したらいい。
845名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 23:33:55.82
人型兵器を開発する場合 問題点になるのは
1 操縦方法はどうするのか 無人か有人か
2 動力源はなにか 太陽炉つむか ケーブルで電気送るか
3 そもそも 作戦実行(戦闘)に耐えられるモータやシリンダー、電磁弁類はあるのか?

等の問題点があります こういう問題点はクリアされたの?
あと
4 装備は何にするか ビームサーベルとかミサイルランチャー などなど・・・
 
846名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/12(日) 23:38:24.82
なぜ未来に作られた設定のロボに対して現代の科学・技術力を基準にしているのか、
柳田の本とか読んでも思うことだが意味がないんじゃねーのかと
847名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 00:18:30.11
>845
1 設定による
2 設定による 人型関係ないし
3 設定による
4 設定による 人型関係ないし

人型の意義に比べたらあまりにも優先順位が違いすぎる。
848名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 01:53:27.72
問題点
1.走行・匍匐・重量物を持ち上げるなどの全身の動きを連携させるソフト
2.人体の軟骨に当たる部品の開発。接触させずに位置を固定できれば理想
849名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 01:55:31.76
洗練された機械には可動部品など存在しない。
ビーム機体最高
850名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 02:02:44.33
フランケンシュタインコンプレックス?
ttp://www.zaeega.com/archives/51854881.html
殺人ラブドールならば人型が必須だな
851名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 02:37:07.14
技術の発達は兵器の形状や戦争の在り方自体も変えてしまうからなぁ
進化を促進するゲッター線で動くロボが人型なのは必然
852名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 04:08:21.48
兵器の形は構造に左右されているだけで動物的な進化は関係ない
アニメーションの場合は戦闘シーンが分かりやすく成るように人型
必殺技(笑)はビームとか人型してる意味がないものが多い
兵器ではないがウルトラマンとかも必殺技は人型してる意味がない
ライダーキックの方が稼働部が多い分ましな感じ
だいたい兵器は進化しない、進歩するだけの道具だろ
853名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 04:40:33.52
駆逐艦は魚雷艇駆逐から戦艦攻撃用艦船に進化したよ
854名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 07:30:39.54
ウルトラマンはあの形状に産まれたんだから許してほしい
855名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 11:02:15.16
>>849
トラクタービームで荷物の整理をするのか?
856名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 17:20:44.78
>>854あるれ?
名状しがたく眩ゆき光の使者だったような…
それはともかく、ガンダムすら人型の必要ないからなあ
逆にガンダムでチャンバラ、殺陣するとか西部劇やるとかしてくれんかな
SDでなく
…SD意外と兵器向きかも、あれが人型かどうかは知らんが
857名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 18:37:16.14
>856
殺陣はランバ・ラル相手とか、シャア相手に何度かやってたでしょ。
西部劇も馬に乗れないという一点を除けば砂漠戦なんてそんなもんだし。

>855
トラクタービームで荷物の自動整理ができるようになったらいいなぁ。
858名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/13(月) 20:45:01.08
ブレイクブレイドだと「発掘された古代のゴーレム(日本製)が、人型だった」わけだ。
あの世界は険しい山地が多く、国境を越えるには歩いたり、崖を登ったりする必要も有ったのかもしれない。

だれかが考察していたが、地球の大部分の陸地が水没して
ヒマラヤ山脈あたりが「大陸」と呼ばれている、のかもしれないとか。
859名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/14(火) 13:09:28.23
>>857
最近のスマートなガンダムで暴れん某将軍なみの殺陣を見たいんだよ
ガンダムはプラモの販促アニメなだけあって立体化されるからイメージし易いかなと
そういう意味では鉄人28号の殺陣でもかまわない
860名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/14(火) 19:11:18.46
ウルセー!
そんなに殺陣が見たきゃエスカフローネでも見てろ
861名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/14(火) 19:19:17.42
>>859
……スマート……28号……FXか?
862名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/14(火) 20:10:38.24
ラルのグフにバズーカ破壊される寸前のシーンがジオラマになってないかな?
863名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/14(火) 20:59:51.56
戦場で闘うんなら槍だな 戦国時代の負傷兵の記録ではほとんどが槍による傷だったそーな
というかロボット使うテクノロジーがあるなら種子島を使えばいいんだが
864名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/14(火) 23:27:40.54
>859
「うるさい、おまえなんかガソダムで十分だ!」byとさか先輩

>863
戦国時代には槍が主力兵器であって、刀は補助に過ぎなかったので。同じ技量の
持ち主なら、槍が刀に負けることはなかったそうだし。
(もちろん例外はあっただろうが)
江戸時代に槍が廃れて剣が重視されるようになったのは、江戸幕府が武士の官僚
化を図る上で精神論としての剣術を重視したからだよ。
865名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 01:15:47.70
単に槍は持ち歩かないからだろ。
866名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 02:29:17.02
腰に差すなり、背に負うなりして街を闊歩されたら迷惑だ
867名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 03:01:44.21
お店の入り口とかでガン!ってつっかえそうだもんね
868名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 03:39:59.97
>865-867
その為に短槍というものがあった訳で。それに高級武士なら平時には自分で
持ち歩かず、お供に持たせる物だし。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 03:46:23.15
このばやい、長槍は重機関銃で刀は拳銃なんでねーの
そら、普段から重機ぶら下げてうろうろせんわなァ・・・
870名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 10:15:28.10
大身の武士が槍持ちを従えて出仕していたのは確かだが、少数例だろう。
平時に短槍を持ち歩く江戸武士ってのも、あんまり聞いたことがない。
871名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 10:38:11.38
昔のいくさではまず遠くから石を投げ合ったり弓で射たりした

人型兵器で堅いものを投げよう

投げたものが爆発したら便利

こちらも装甲をしっかりしよう

自文の重さと発射の反動に耐えられるように足をキャタピラーにしよう

腕って使う機会がないな

戦車に進化
872名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 12:04:28.62
>870
だから江戸時代には槍は廃れたんだってば。そもそも平時に登城するのに
戦闘態勢で行くはずもなく。武門を誇る家系を「槍一筋でお仕えした〜」
といったりするだろう?だから戦闘時には槍を使うという常識ぐらいは
残っていた。
大名行列には儀礼的なモノが残っていたよな。
873名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 12:27:35.24
反論になってねえよ
874名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 16:20:47.33
>>871
塹壕を乗り越えようってところから戦車が生まれたと思ったが?
875名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 20:05:01.42
>874
収斂進化だろ?
876名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 20:45:09.07
実際の戦車はまず陸上戦艦を作ろうとしたんだけどな・・・w
877名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 20:46:25.87
それは違う、戦車は「塹壕を攻略する」と言う必要に迫られて発生した突然変異だ
878名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 21:09:30.98
>876
それはH.G.ウェルズのSF。確かに実際の戦車出現より早く発表されたから、
戦車の起源と誤解されても仕方ないけど。実際には>877の通り。
879名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 21:13:40.86
MkT戦車とか見ると、戦車が何のために生まれたのかよく解る
880名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/15(水) 22:20:25.33
天井裏に潜むジオンのモビルスーツを「曲者!」とか叫びながら槍で突くガンダム・・・?
881名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 00:45:21.06
ジャベリン最強って事か?
882名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 09:08:13.32
上の方でパワーローダーの話あったけど、「パワーローダー = エイリアン2のアレ」で固定なの?
いやね、だいぶ昔(少なく見積もって10年以上前)のサンデーにパワーローダー使った「ボクシング漫画」が
あったから。あの漫画の世界では研究・開発が進んでたし(ダッシュローラーも搭載してた)。

は? 漫画の方? 10週行かずに打ち切られましたが何か?
883名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 09:34:46.75
パワーローダー=エクソスケルトンは内外を問わず昔からあるSFガジェットだけどな
エイリアン2がウケた(見た奴が多い)んであれが代表みたいに言われるんだろ
日本でパワードスーツというとスタジオぬえのアレがまず思い浮かぶのと同じ
884名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 09:51:38.82
いや、あれが代表的なのは分かるし、10年以上前の打ち切り作品引き合いに出されても
知らん人は「知らんがな」ってものっそ困るのも分かる。……ただ、「あそこから進歩しない」という
理屈もありえないのも確か、だと俺は思う。映像だけ見てもアレはそこまで便利そうではないけど、
不便な部分を放置したまま、ってのは「架空の理屈を付けて物語内だけでも成立させる」
SF的なものの考え方としては違う気がしてね。
885名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 10:16:54.00
「着用」する人型兵器はできるかもしれない。
人間の「代用」をする人型兵器も有り得るだろう。
人を「偽装」する人型兵器も可能性はある。

「搭乗」して操縦する人型兵器、つまり巨大ロボット、は、ムズカシイ。
886名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 14:19:48.80
結局世界設定だよね

ある日巨人宇宙人が攻めてきて「相撲で勝負だ!」とか
887名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 14:43:39.82
>>882=884が何を主張してるのかいまいちわからない。
888名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 16:13:59.33
レイセオンのエクソスケルトン

 ttp://www.youtube.com/watch?v=mO0xNI3xpmE

ここまで出来てるんでマスター・スレイブ方式でなら大型人型機械も夢じゃない
889名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 21:14:56.27
数ヶ月前のテレビ番組の企画では
米穀店のオバさんの腕と足に、空気圧で動くパワーアシストスーツを装着させて
実際の営業中に米袋を運ぶのに使わせたりしていたな。

高齢者や女性にも、力仕事が可能になるから
今後も研究開発が進み、量産タイプの安物が作られるようになれば
自転車並みに普及するだろうな。

それが、やがて戦争にも使われ始めて・・・
890名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/16(木) 21:58:18.01
兵糧の米袋を運ぶわけですね
891名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 07:54:32.59
筑波で研究してるあのアシストスーツは米軍が興味を示して共同開発を
持ちかけたらしいが開発者が軍用お断りで断ったって話。
なんで断るかねえ、軍民共同開発で開発費ウハウハ、実用化もうんと加速するだろうに
まあ米国は断ったんだから間違っても特定アジアと共同開発なんてことはするなよ。
892名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 08:31:35.79
技術開発のトレンドは…
893名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 20:41:28.00
そらあ、アトムの申し子世代だからだよw
ガンダムの申し子世代ならもう少し違ったかもね・・・w
894名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 21:23:41.23
>>891
特許を全部米軍に取られて軍事機密の壁の向こうさw
文句あるなら自分で作れば
895名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 21:53:41.87
特亜工作員乙
896名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 21:54:05.95
>>891
だから、あの研究室の院生、中国人ばっかだと何度いったら。
897名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 21:59:36.01
何度言ったの?
898名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 22:02:59.48
中国製アシストスーツができたら、きっと爆発するな
899名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 22:12:19.51
ロッキード・マーチンのエクソスケルトン「ハルク」の主任技術者は中国系のはず
900名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 22:13:12.92
100sの荷物が持てますと言われて真っ直ぐ伸ばした腕の先端に100s載せようとする奴が・・・
901名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 23:02:27.98
原子力や航空機と違って大規模研究施設はいらないんだから軍の援助なんていらんよ。
通産省の援助を断って4輪を作ったホンダの話を知らんのかな。
だいたい軍事技術だから無限に金が使えるっていつの話よw
援助を口実にコントロールしようって面が大きいだろ。
902名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 23:29:06.37
>>894
ポカリスエットのパターンだね。
産官学共同開発で一大学生が試作したらまるまる全部が大塚製薬の開発ってことにされた。

日本を巻き込んで軍民共同開発なんてことをしたら、それこそ軍事機密扱いで日本は何も得しない。
それどころか研究発表も不可能になるだろうな。
この辺りは日米安保条約でも明記されている。
903名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 23:31:06.54
パワードスーツといえば徒手格闘モード
904名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/17(金) 23:47:27.98
>>903
アタリ判定によってグロい兵器になるかエンターテインメントになるか分かれるな…
905名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 02:03:24.04
>>901
> 通産省の援助を断って4輪を作ったホンダの話を知らんのかな。

あれ、通産省から援助を断られ、やめとけと言われて奮起して作ったのが
ホンダ4輪の始まりだったような。
あの時代日本が貧乏だったので、有力な企業に産業をまとめようとするのが
通産省の方針だったので。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 06:38:29.25
俺だったらアメリカ軍のお金が ぼこじゃか使えるんなら
身長16メートルのパワー・アシストスーツ開発するわ
研究発表とかしなくて良い
アメリカの納税者なんか知ったこっちゃねぇ
907名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 11:13:22.53
エスペラントやユキチカを公用語にしようとしてるのと同じ
908名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 12:03:29.48
>>906
議会で問題になるだろw
F-35程度でも問題になるのに
909名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 14:10:32.59
>908
F-35の問題は質が違うけど大問題だよ。
F-22が高すぎるからF-15に対するF-16のようなハイ・ローミックスのロー側用として
開発したら、色々と欲張り過ぎたせいか開発コストがかかりすぎて、F-22より高くな
ってしまったのだから、議会が問題にするのも当然。しかも資金は国内の税金から
だけでなく、共同開発国からも拠出されているから外交問題にもなってしまう。
910名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 14:49:35.63
>>906
良くも悪くもマッド・サイエンティスト気質だなw
自分の研究の為には軍を利用する心意気

こんなんあった。資料としては古いが、F35の誤算が大きいのはわかる
兵器価格総覧
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/weapon-price-sai-axx.htm

そういや、自衛隊納入品の利益率は50%だと三菱関係者がいってたな
兵器関連メーカーはやり方もキナ臭いんだよなあ
911名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 18:34:16.76
巨額の資金が動くからウマー という汚いオットナー(笑)な理由で
トンデモなモノが作られてしまうのは特に珍しいことではないよね
912名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 19:06:59.16
水で動くエンジンに投資しませんか。
あ、プラスチックゴミを右から入れると左からガソリンになって出てくる機械もありますよ。
913名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 20:04:27.45
>>911
素人が吸い寄せられるわかりやすい理由が必要
例えばVTOL戦闘機「滑走路がいらないためどこからも発進できて便利」という理由があったため幾度となく開発されるが、そのたび使いものにならず没
冷静に考えたらエンジン出力が重量を上回るまでは無理だとわかりそうなものだが…
914名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 21:09:46.28
>>911
ハコモノから土木工事から話題の原発利権まで入れりゃあ国家予算の3割はトンデモなモノに使われているんじゃないか?
まあハコモノの中に神戸の鉄人28号も入っているんだけどw
915名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/18(土) 21:19:34.31
ちょっと調べてみた。
鉄人28号製作費用が1億3千万円
お台場ガンダム静岡市移設費用が8億円(会場人権費・イベント費用等含む)
わかりやすい絵図だ。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 00:06:29.87
>914-915
ケインズ理論の初歩的な理解だが、「無駄な投資でも経済を活性化させる
事が出来る」というのがあるんだな。もっとも同じことをやり過ぎると、
経済刺激効果が無くなるという問題も生じる訳だが。
もうやり過ぎている「誰も使わない道路を作る」よりは、経済効果はあると
思うがな。必要な道路は作るべきだが。
917名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 00:43:45.09
土建屋締め上げたら除雪も瓦礫の掃除も出来なくなるし、
漁師締め上げたらなけなしの純国産タンパク質が無くなるし、
農民締め上げたら雀の涙ほどの食料自給率がまた下がるし、
高速を適当に無料化してすぐ止めたら、フェリーが廃業して戻らない。

無駄を省くのは結構だけど、自分の任期のせめて十倍ぐらい
先を考えてくれる政治家にお願いしたいね。
918名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 01:42:22.56
>>917
>高速を適当に無料化してすぐ止めた

これ独占禁止法違反だろ。ライバルを潰すための不当廉売
919名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 02:25:56.34
>>916
それで恩恵を受ける連中がちゃんと経済的に物事を回してくれればいいんだけどな。
登録型派遣制度がある以上、若いもんには回らんわい。
それ以前にIT土方なる言葉もあるくらいだし…どんな業種とは書けないが下請けはしんどいよ。
まあ、中国よりはマシなんだけどね。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 03:41:27.52
宇宙戦闘機としての人型兵器はそのうちできるんじゃね
地上戦用に転用できるのかは疑問だけど。

水中を泳ぐように空中を飛行できるのなら、魚みたいな機動しかできない戦闘機相手でも優位に立てそうな気がする
921名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 05:56:24.18
できない

922名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 08:37:34.59
宇宙とか海中は人型が最も使われない分野だろ
宇宙だと手も足も余分なペイロードになるだけだし
923名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 08:56:00.93
宇宙ならEVA用って事で、まだ可能性あるが
水中は絶望的だなぁ
924名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 09:24:55.36
しんかいがボールになることはあっても、脚は生えんわな。
925名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 09:52:19.40
タカアシガニ式の細い足か
イカ式触手なら有効かも
926名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 11:54:56.37
>>920
>水中を泳ぐように空中を飛行できるのなら、
>魚みたいな機動しかできない戦闘機相手でも優位に立てそうな気がする


人間が水中でサメやエイの機動性に勝てるとでも思ってるのかw
927名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 13:29:29.17
好意的に解釈するとマクロスのバルキリーなどを想定していると思われる
変形するモーメントや超弩級の出力を持つスラスターで角度を持つ運動性能を実現
…変形する前に、中も外もバラバラになるのはお約束
928名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 18:57:18.05
数年前、この板の某スレで話題になったもの

http://homepage.mac.com/mmse/lab/fmo/index.html#overview
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/12/25/1496.html

元ネタはガウォーク
929名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/19(日) 20:36:44.10
海中でもひとがたが有効な証拠w
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51076795.html
930名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/20(月) 11:22:07.49
はいはいウバザメウバザメ
931名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 18:07:38.56
今のところの結論としては
人型兵器 
汎用人型決戦兵器
巨大人型ロボット
猫型ロボット
の類いは無理ってことでいいのか?
932名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 18:23:52.28
メイドロボ……それは人類に残された最後のフロンティア
933名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 19:52:40.56
>>932
少なくとも兵器ではないな。
あ、夜な夜な地下工房で悪企みする割烹着の和服メイドさんはお帰り下さいwww
934名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 20:21:26.19
ネコ型ロボットも兵器ではないが?
935名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 21:12:34.51
ブレイドライガーが兵器ではないと?
936名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 21:24:39.85
いいなぁブレイドネコガー
937名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 21:48:50.30
仲居さんロボ「ホビロン」
最近は「ボンボル」というのも登場
938名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/21(火) 22:14:26.85
おいおいwww
939名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 04:42:23.83
飽きてきただろwww
940名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 12:50:48.39
飽きたのもあるが
作品なり兵器なりの設定と現実のギャップが有り過ぎ、必然性が皆無なものが多い
人型や二足歩行の有用性が少ない
>>1のおっしゃるとおりやで!
て、ことでしょうか
941名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 19:23:46.53
現実の科学で検証する「科学考証」と、物語の中で成立させる為に架空の理論をデッチ上げる「SF考証」の違いが
分からない人同士が自分の言いたい事だけ言い合っても答えなんて出ないでしょ。ここ、SF板よ?
つーか、話し合いや議論って答えを出す為にお互いの意見をすり合わせたり妥協したりするモンだろうにwww
942名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 20:13:12.63
>>941
このスレは「科学考証」と「SF考証」を無理矢理すり合わせて楽しむもんだと思っていたんだけどな。
「こういう前提ならば人型兵器が有効」とか「いやいや現実はこのような方向ですでに実用化が…」とかさ。
空想でも、目の前にある現実的な研究でも「人型」って括りで無駄な会話を楽しんだらいいんじゃないの?
もちろん答えなんか出ないことは承知でね。

ただ、人型兵器に対するロマンに「妥協」はないのだw


おまけ。妖怪人間型指先ロボット。
High-Speed Robot Hand
http://www.youtube.com/watch?v=BGgcGF1WAD0
943名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 22:18:53.98
昔読んだラノベで、思考コントロールで操縦し、単体でワープするのに自らのイメージを投影しやすい人型でないといけない。
ってのがあった。
でも固定武装ついてたりする。
944名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 22:41:26.72
>943
爪だって牙だって固定武装だからいいじゃないか。
飛び道具は股間と口元にしか付けられそうもないが(パイロット男性限定)
945名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 22:44:29.61
>>944
先行者かよw
946名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 22:50:26.36
お下品なロボット兵器は戦闘をTV中継できないからボツ!
947名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 23:01:46.10
>>944
肩にロケットランチャーだった。主武装は手持ちの槍。ワープでいきなり敵地上戦艦の懐に接近、槍を撃ち込んで倒す。厨二感満載な話だった。
948名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 23:25:06.90
ナデシコ?
949名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/22(水) 23:42:27.87
おいおい
「終わりなき平和」くらい語ろうぜ
950名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 01:45:33.28
ロケットランチャーはイメージを投影しやすいのかよw
951名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 07:41:54.07
トレース・オン!
952名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 08:12:17.82
人の動きをマシンにトレースさせるマスター・スレイブ方式なら人型の利便性はあるよな
日本だとGガンとか古くはジャンボーグみたいに何故か人が中に入ってって設定が多いけど
操縦者は安全な後方に居ればいいだろ、ロケランのような外付けの武器を使うときは
ヴォイスコマンドを使えばいいだろ
953名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 08:18:51.75
マスター・スレイブ方式で、ロボ側の腕をありえない方向に無理やり曲げたら
人間側も・・・・
954名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 10:17:24.21
>>953
そういう設定多いけど兵器としては欠陥品だよな
955名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 10:35:28.32
マスター側の稼動範囲が人の限界を超えてるのは設計ミスだよな
956名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 11:52:01.04
リミッタつけて自動で切れるようにしとけばいい
957名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 13:30:27.22
再同期するまでフルボッコですね

エデンのケルビムもそれで破壊されたんだよな
958名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 14:23:21.57
衝突などで、一瞬だけ関節可動域をオーバーするなら
リミッタ→スレーブ解除→すぐ復帰、でいいだろう。

ロボットの関節技は…、TKO回避したいなら肢を切り離してエスケイプ。
マスター側はそのときだけ倍角操作とか。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 15:45:42.23
モーション補完くらいあるだろ
安物ゲームライブラリーにもあるのにw
960名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 15:59:16.04
現代でも戦闘機や軍艦を映画とかで正確に描写するのが難しいのに未来兵器なんて
突っ込まれないようにアニメとかに合わせて考えるなんて無茶もいいとこ
961名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 16:10:09.49
>960
その無茶をあえて考えるのがSFの存在意義ではないのか?
諦めたらタダのお子様向け玩具でしか無い。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 17:32:15.89
いや、無茶な状況というのは現実にあるよ。
いくら詳細な設定作っても予算や時間の制限で描き込めないなんていくらでもある
まあ、ハリウッド大作とか言うな別なんだろーけど
963名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 17:59:07.56
けど身体的感覚が似てる方が、
Gガン風とか、あと脳とかの信号、それに微弱電流で動かすとかでも
合っている気はする。
964名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 20:59:34.48
熱中するのはいいけどそろそろ次スレだぞ?
965 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 21:29:03.88
最近は立てようとしても立てられなかったりするから横着せずに気が付いた奴が宣言して立てろよ
966名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 22:13:04.39
最近はスレ立てできない人間が多いのをいいことに
980超えると即座に埋め荒らしが来るからなー
967名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 22:26:30.19
アップルシードに出て来たパワードスーツだとマスター側の内腕を抑えて敵の動きを封じる、なんて事してたな。
個人的にはパワードスーツみたいな小型機械だと人間用のスペースが「勿体ない」と感じるんだが。
人の入る部分まるごと電池にするとかしてAIで自律行動とか遠隔操作の方が死者も減るし、良いんじゃね?
どうせ装甲はカスみたいなのしか装備出来ないし。
968名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 23:27:49.99
スタンドアロン型のマシンは信頼性の問題がね
それに装甲だって「中の人」がメカに替わっただけで被弾に依る破壊の問題が
無くなるわけじゃないし
969名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/23(木) 23:43:40.15
人間を搭載する方が安価 ううん知らないけどきっとそう 
970名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 00:08:52.06
アシモフのロボット物で、同じサイズの宇宙戦艦なら、
人が動かすよりAI積んだ方が絶対に強い、というのが物語のオチだった。

小さなチップで人並みのAIが作れる文明なら、食料、生命維持装置、
加速度への対応、装甲防御と、どれも有人の方が無駄が大きい。
971名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 02:29:47.15
人間の兵士だっていつ裏切るかわからないよね(´・ω・`)
972名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 05:37:02.95
>>968
中の人が死ぬ若しくは傷つく事による社会的影響や補償を避けられるのが最大のメリット。
後、当たりどころにもよるが人間なら戦闘続行が不可能な戦傷や疲労を負っても戦い続ける事が可能。薬物投与で兵士の痛覚を鈍らせば良いが、使用の発覚による社会問題の心配がない。

973名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 07:23:41.14
どれくらいの技術前提にしてるんだ?って話だ
974名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 08:49:47.81
エクソスケルトンを見るとパワードスーツは今の技術の延長でできそうに
見えるが、AIは当分無理そうだよな。
975名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 09:21:27.68
暗号通信の発達によりアメリカ大統領がパキスタンでの暗殺作戦をリアルタイムで見てる時代には
AIも不要なんじゃないかと思う。アフガンの無人機もアメリカから直接操作してるし
976名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 09:35:12.64
リーマン予想を解明したら消されるんですね。
977名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 11:32:22.47
UCAVは、例えばAN/ALQ-99みたいな戦術妨害に極めて弱いからなぁ
アメリカがあれらを平然と導入できる背景に、電子戦の分野でほぼ無敵だからってのはある
スタンドアローンで運用できる技術があれば、そっちの方が良いんだろうが

まぁ、これも対抗技術とかできるんだろうなw
978名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 11:50:41.55
スタンドアローンで制御不能な兵器なんてナンセンスと竹中直人の声が
979名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 12:10:10.04
AIに火器のトリガーまで任せるかな?
980名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 12:20:46.91
ロボコップの銃を捨ててるのにEDのロックが止まらないシーンは怖かった!
981名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 15:31:21.26
>>977
第三世界のアナログ電子装備には効くだろうが
レーザー回線やバースト転送になると妨害は極めて難しいよ。
その上改ざんを検出できる量子通信とか出てくると…
アニメのような万能ハッキング手段があればいいがw
982名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 17:53:55.06
ロボコップなら非人間型のEDより人型のマーフィーのほうが兵器として優れているってことが
視覚的に表現されていることに注目すべき
983名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 18:48:01.07
つまり巨大ロボ用の階段を用意しろと
984名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/24(金) 20:22:54.48
>>980
俺は、プレゼンに実弾装填して挑む
技術者の方が怖いぜ。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 04:03:59.65
くそったれがあ!
スレ立て規制食らっちまった!
誰かお頼み申し上げます。

人型兵器の存在意義を考察するスレ 3

前スレ「人型兵器の存在意義を考察するスレ 2」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
「人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/
986名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 19:26:14.11
人型兵器が出来るとしたら、その魅力は柔軟性だ。戦車や戦闘機みたいな強引に戦闘を
進める能力じゃない。階段もその一つと言える。
>>983
なにも一々作らなくても良いんじゃないの?
987名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 19:28:40.74
ロボ用の自転車は有用だと思うぞ、ロボ銀輪部隊。
988名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 19:41:44.26
ガンダムでもドダイとかバイクとかあるもんなぁ
989名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 19:44:09.99
ロボットで何をしようと?
990名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 19:54:58.10
第三新東京市はエヴァ用の踏み切りジャンプ台から走行用トラックまで用意してるでないの。
991名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 20:20:10.46
エヴァは筋トレで強くなるから
992名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 22:51:05.89
中途半端な大きさの人型ロボを考えるからメンドクセーんだよ
もう全長1AUくらいの大きさの攻撃兵器にするとなると人型でもなんでも良くなる
993名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 22:54:15.21
でかいってレベルじゃねぇw
994名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 23:02:12.92
一体作るのに、今まで食ったパンの枚数ほどの星系の鉱物資源を
略奪しないとならんわな。
995名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 23:16:29.89
大丈夫だ俺たちには栗饅頭がある
996名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/25(土) 23:48:59.29
>>995
それって惑星破壊兵器になる予感
997名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 00:24:04.12
考察スレによると自己増殖型栗饅頭は「栗饅頭」形状が保てなくなった時点で
増殖を止めるから、増殖による重力増加で圧潰するようになった時点で増殖を停止する
(食べた人間の胃の中では増殖が停止していることによる考察)

もっと簡単な惑星破壊は、不良品猫型ロボット+ネズミで充分と思われる
998名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 00:51:30.39
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義を考察するスレ 3
999985:2011/06/26(日) 01:48:34.98
>>998
このご恩はこのスレがdatオチするまで忘れませぬ。
誠にありがたき幸せ。
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 03:22:32.40
1000なら全員炎の臭いにむせながら、ATで地獄を彷徨う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。