人型兵器の存在意義を考察するスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1流離いの最低野郎
SF板では鼻つまみ物の人型兵器、それをワザワザ考察しようという
物好きの集まる地獄。お前も俺と同じ最低野郎だ。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
2名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 01:09:42.25
ベトナム戦争の時、米軍が敵地にばらまいた爆薬入りの人形は
背筋が寒くなる人型兵器でござろう

というわけで >>1
3名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 02:02:47.33
美少女アンドロイドのメイドさんを敵国にばらまく方が幾分スマートだな。
アシモフのスペーサーもロボットが便利すぎて衰退したんだから、似た様なものかと。
4名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 02:46:20.50
敵国侵攻のために大気外から大量に投入される文化女中器を想像して軽くイきそうになった。
5名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 07:29:37.95
敵国侵攻の為に大気圏外から大量に降下されるエマさんを想像してかなりイキそうになった
6名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 09:02:11.14
「やさしくしてね」ちゃん、「もう子供じゃないわ」ちゃん
「友達の家に泊まるって言ってきたの」ちゃん
を想像した。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 14:06:36.82
C、B、Aの順ですね
グリーンブラッドの人がそんな突入メイド部隊の漫画描いてたような…
ええっと
パンツじゃな(くてドロワーズな!だ)から恥ずかしくないもん
8名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/26(日) 22:58:41.38
むせる
9名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 14:52:37.25
パワードスーツも合理性と利便性、採算性でリフトに負ける現実
メイドロボですら人型で無い可能性が高い
料理や掃除するアームは必要だけど脚は必要ないのです
と、メイドロボの夢を壊しつつ>>1
10名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 15:03:51.93
リフトじゃ戦えねーだろ
11名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 15:22:44.99
12名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 18:47:37.25
>>11のレベルだと、フォークリフトより断然パワードスーツの方が有利だなw
13名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 18:50:58.04
その中に銃を持った幼女がいたら、そいつがWINNERだな
14名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 18:51:47.87
手足をフルに活用しないと、移動出来ないような穴倉に隠れる人間を殺ろうとしたら、
人型になるでしょう。
頭は無いかもしれないけど。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 19:29:18.14
>>14
ヘビ型最強説。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 19:34:31.67
本官が最強にょろよ
17名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 19:43:26.07
>>15
たぶん、蛇型だと、ぶら下がるような移動が出来ない。
縄梯子を登るとか。
四本か五本のマニュピレーターを持つコタツのようなフレームが、最低限必要じゃないかな。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 19:48:01.08
四本か五本のマニュピレーターを持つコタツのようなフレームにメイド服着せる
19名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 20:22:07.51
>>16
ガララニョロロ乙
20名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 21:01:46.39
>18
意味ねーじゃん。

セーラー服なら海軍仕様と言い張れるぞ。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 21:12:37.84
>17
どこまで想定しているかわからないけど、縄梯子なら縦のロープに巻き付けば
移動可能。真面目に研究されているだけの事はある。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 21:26:10.14
兵器なんか使わず生身でかかってこいよ!
俺たちが人型兵器だ
23名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/27(月) 22:06:38.89
生身徒手空拳では中型犬を殺すのにも手こずる というか勝てない
24名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 00:48:33.87
「犬は、陸上で最強の動物だからな。」
25名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 01:12:12.99
キートンさんはちょっと黙っててくれないか
26名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 12:30:19.68
結局、完全無欠の人型兵器を作るなら、子どもを洗脳するのが今どきのトレンド
第三世界では、未だに人の命など二束三文なのです
時間かかるけど実際にやってるからなあ
つまり、メイドロボ作るなら彼女(彼氏)作った方がはやくね?
で、
そのために子どもを(ry
27名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 12:41:57.62
怯える竦む恥ずかしがる山ほど飯を食う山ほど糞を垂れる
毎日世話をするそれでも病気になる骨を折る処理や過酷な運用時に良心の呵責がストレスになる
速やかに死体を埋葬しないと伝染病の発生源になるお馬さんを戦争に使い続ける方が、
機械化するよりも理想的ですよね。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 14:08:41.29
調達しやすいなら「馬」で戦車引っ張ってもいいかもなー
…ナニコピペ改変ニマジスレシテンダ>オレ
てか、クローン兵士は兵器扱いなんか?
アンドロイドまでいくと使用目的毎にカスタマイズするだろうしね
あとミュータントは(ry
2927:2011/06/28(火) 15:07:31.90
コピペ改変?(‘ω‘)
30名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 15:40:59.75
>>26
>メイドロボ作るなら彼女(彼氏)作った方がはやくね?

早いかも知れないが、自分の理想どおりのものは手に入らないぞ。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:01:21.94
ノートPCヲタで毎年1〜2台買ってるくらい好きなんだが、それでも
理想どおりのノートなんて一度も手に入ったことは無い。

何が言いたいかというと、メイドロボが出ても完全に理想どおりの
商品はでないのではないだろうか。
32名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:07:04.00
電脳化すれば脳に入ってくる視覚触覚等の感覚データ上で、
実物はイノセンス人形でも生身のアニメ美少女に変換出来る。
33名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:26:38.53
何かの引用文なんだろうが、前にも同じ事書かれたんだよ
「赤ん坊」でな
クローン兵士はよくて子ども兵士はダメなのかい
アニメではVやWのガンダムなんか第三世界の洗脳少年兵器まんまだし
いにしえの悪の軍団は幼稚園バス乗っ取りからだろうJK
34名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:29:47.60
>>33
>>29の人へ
てか、モトネタなによ
35名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:33:29.10
>>31
より理想への実現性が高い自作オタ(年1台程度)だが、同じく理想通りのパーツは集まらんなぁ
さりとて、理想のパーツなんぞ作れんし
36名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:43:13.46
定期的に変わるOS
不定期に変わる仕様
そして毎年変わる理想
て感じ?
37名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:43:19.68
"完全に理想"どうりのものなんてこの世にありゃせんがな
それともここから哲学の話でもするか?
3827:2011/06/28(火) 16:57:50.42
引用? モトネタ?(?ω?)モウメガコンナニナッチャッタワヨ?
39名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 16:59:43.61
いや、その瞬間の理想にジャストフィットした物なら存在可能じゃないか?
40名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 17:23:23.74
>>38
前スレで「お馬さん」の部分が「赤ん坊」になってる同じ主旨の返レスされた
似ているので本人でなければ元が有ると思っていた
以上


ネタレスでなにしてんだオレ
とりあえず吊って来ます
41名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 19:28:32.68
>>1
良い子なんだから
5b以内のパワードスーツで我慢しなさい
わがままはダメよ!!
4235:2011/06/28(火) 19:35:24.17
エアフロー考慮せず、カタログスペックだけなら、フルタワーさえ使えればそんな難しくないのよ
43名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 20:10:20.97
年次検査で代車のフォークリフトが来たんだ
代車なんで値段のやっすいベースモデルなんだけど、だから軽くて取り回しやすい
余計なオプションないからすっきり
気に入って一週間くらい鼻唄で仕事してたんだけど、検査あがりで車が帰って来た
メカの人が「どうも〜」って代車乗ってさーっと行っちゃった
別れを惜しむ間もなく

心にぽっかり穴が空いた(´・ω・`)
人型でなくてもよかったんだな
44名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 20:57:45.57
>>42
理想のサイズが満たされないんだろ
45名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 20:58:48.66
人型兵器が普及する前に人間が人型やめたりしてな
46名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 21:00:35.40
>>44
まぁそういうこってす
メイドロボだって2m超じゃ萌えんべ?って話


いや、アリって奴もいるかも知れんがw
47名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 21:30:43.89
2メートルだと萠えられないが、いっそ身長16メートルぐらいなら・・・
48名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/28(火) 22:10:17.97
なんだなんだ。
人型スレも3になって子供を洗脳とか血なまぐさい話にいくかと思ったら
>>43で人型でないものに愛情を感じたりしてるとは…
擬人化は人間としての欠点でありながらやさしさだねえ。
49名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 00:03:07.37
>>41
名前欄良く嫁。
ちなみにポリマーリンゲル液は火気厳禁どころか、空気に晒しても発火するから
取り扱い注意。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 04:48:47.03
>>48
兵器なんだし鉄の錆びた匂い、蛋白の腐敗した匂いを思い出そうぜ
51名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 06:53:03.16
おごれる兵器もひさしからず
52名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 10:44:39.20
>>45
未来未来、人間は人型であることをやめたのですが、
郷愁と懐古趣味から、戦争をするときだけは人型兵器に乗って戦う、
と決めたのでした。どっとはらい。
53名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 11:40:18.67
もう兵器じゃなくて競技用、ショービズ用になるな
54名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 11:53:28.32
マクガイバーみたいな冒険野郎がありものの人型機械で戦うんですね?
55名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 15:58:51.87
>>50
むせる
56名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 21:32:24.47
なかなかに人型兵器の存在意義を合理化するのは難しいのう。

基準を緩めて準人型ならどうだろう。ガウォークくらいはできないもんか。
57名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 22:00:35.61
ガウォークは手足2対づつで頭がないだけだから、
人型でいいんじゃね?
アレを準人型とか言っちゃうとウォーカーマシンが…
58名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 22:06:04.81
移動は四つ脚、作業とかは後脚で立つとかは猿型?

59名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 22:15:59.35
朝には4本足 昼には2本足 夜は3本足なーんだ?とか脈絡もなく思い出してしまった・・・
60名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 22:39:36.04
等身大の人型兵器は技術が熟せば何処かが造ると思う
パワードスーツも然り

PL法絡みで市販されるかどうかは分からんが


問題は大型人型兵器なんだよ!
誰か大型人型兵器
の有用性をでっち上げてくれ
61名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 22:45:46.25
>>60
二本腕のユンボは解体現場で需要があるらしい

それが装甲付けてキルドーザーばりに暴れ出したので中の犯人を逮捕したい、とか
62名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 22:57:39.92
>>60
娯楽用だとハードルが下がるのが人型兵器。
大型だとハードルが上がるのも人型兵器。

>>61
いいねえ。
どうやって操作しているのか見たい。
一応、車両系建設機械の講習を受けているからユンボでもなんでも乗れるけど二本アームはないんだよな…
63名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 23:02:15.60
こんなんかなー
片手に重いもの持ったらコケそう

http://www.enryu.jp/t52/index.html
64名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/29(水) 23:45:40.77
>>60
バーチャロンの世界みたいに戦争が興行化され人型だと「人気を博す」から、位しか思いつかない。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 00:14:53.72
>>63
援竜は重いもの持てないよ。ミニユンボのサイズとパワーでしょ。
どこに投入できるのかって話だな。

当時は画期的でもねえ…
2011年を知ってしまうと無力だよなあ。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 05:41:07.18
>>62
大型だといかなる物でもハードルがあがるぞ
67名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 09:45:20.70
>>60
パワードスーツが浸透しすぎてマスタスレイブでしか
操作できない運転者が増えすぎた結果、大型建機も
人型に〜って流れはどうか?
68名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 10:05:42.29
>>67
無重力の宇宙空間で、直感的にマスタースレーブで操作出来るデバイスとして発達。
そっち方向でジェネレーターとか、空間での推進装置の技術が発達しちゃったから、
兵器にもそのフレームが利用されるという感じでしょうか。
69名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 11:04:09.43
スマホとタブレットが浸透した結果
キーボード使えないゆとりが増えて
タブレット1択。

みたいな
70名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 12:43:30.29
ゆとりばかりの世の中になったらそれこそユンボでもフォークでも操作できる
特殊技能DQNが一躍高給取りになりゆとりは底辺使い捨て労働者として弁当に
ゴマ振る仕事くらいしかさせてもらえなくなるよ
71名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 13:12:02.11
直感的操作で動く重機とか危ない、車ですら危険なのに
やっぱり免許制になるのか?
72名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 14:31:49.73
日本人は何年も修行を積んで『ウデ』を身に付けるというのが大好きで、
一部の習熟した人間以外全く使えない、操作が難しい兵器が横行するという変な傾向があるが…

本来軍用の兵器は誰でも短時間の訓練で動かせるということが重要だから、
マスター・スレイブ式というか逆フィードバックというか、そういうのが主流になるかも試練な。

逆に素人がコマンドを入力するだけで
武術の達人並の技が繰り出せるという操縦式も捨てがたい気もするが…w
73名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 14:52:12.55
>>67
>>68
足はどーすんだ。足は
人型に発展するなら足がないと認めねーぞ
74名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 15:05:55.34
>>73
宇宙空間での作業に足は必要でしょう。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 15:37:09.37
>>74
マスタースレーブで足を操作したら通常の宇宙空間移動はどーすんだ?
チンコと腰で操縦かあ?…って文句をつけようと思ったが…

操縦室なりに操縦桿を出しときゃいいんだよな
76名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 15:54:40.45
>>75
特定のジェスチャーや、ポーズとの関連付けとかもあり。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 16:25:03.16
>76
それは恥ずかしいから止めとけ。
昔の巨大ロボットものや特撮戦隊もののように、必殺技のポーズをとりながら
技を叫ばないと発射できない兵器なんて、羞恥心で士気が落ちる。

そういえばどっかの国内スペオペの復活編でそういう無茶苦茶な話があった
ような...
78名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 17:04:27.57
>羞恥心で士気が落ちる

最初はそういうこともあるかも知れんが、
慣れると、決めポーズをヒトに見られるのが快感に…
そのうちオーディエンスから拍手がもらえるようになる。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 18:01:57.15
>>60
ww2の中戦車に対する重戦車、中型爆撃機に対する大型爆撃機のように、
ある特定の任務を果たすため、通常人型兵器の発展拡大版として開発される可能性はあるかもしれない…

それでも人間の身長の2倍とかが限度だろうけど
80名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 18:05:43.34
>>75
足を持ち上げようとするとマグネットOFF
降ろそうとするとON
81名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 18:08:25.29
船外活動は人間と同じくMMU装備だろう
82名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 18:08:31.87
未来兵器なら操作のオート度が極めて増すと思う
操縦士の操作をピックアップしてそれで動かすとか
大体完全マニュアル操作だったらえらいことになるだろうが
83名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 18:31:09.02
オートが使い物になってくるとAI厨、遠隔厨が湧く
84名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 20:22:32.01
AIには予想外のバグ、遠隔操作はジャミングに依る行動不能とハッキングに依る
裏切りはもう手垢付きまくったお約束だしな
85名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 20:55:44.84
マブラヴオルタで格闘ゲー風にコマンドを入れて機体を制御する操縦方法を主人公が提案してたっけな
86名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 21:01:08.35
ゲームじゃねえし敵がリアルタイムで動いてるのにコマンド入れて必殺技出して
当たるかっての、敵の行動を封じた状況なら勝ったも同然で必殺技なんぞ必要ねえし
これだからゲーム脳のゆとりは、ああ、いやだいやだ
87名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 21:02:29.55
いやゲームの話しだしw
88名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 21:48:40.67
ゲーム脳てw
いくら罵倒とはいえ相当に頭の弱い御仁のやふだ
89名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/30(木) 22:00:35.08
上上下下左右左右BA・・・ちゅどーん
90名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 00:05:29.22
いやお前
必殺技は出せば中るもんじゃなくて(たまに有るけどさ)
相手の行動を予測して自分から当てにいくもんなんだよ?

上に出てきたバーチャロンみたいに見せ物としての戦闘なら意義はあるし
そもそもそんなふざけた見た目で相手勢力を蹂躙でもしてみろ



情報化社会なら世界の人気者だぞ
91名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 05:31:37.13
アイロボットやスカイネットみたく自我に目覚める
92名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 06:04:02.63
脳内でならパンジャンドラムでも相手勢力を蹂躙出来るだろう
93名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 11:40:03.59
戦闘みたいにスピードや物量は凄いけど、目的はシンプルなものじゃなくて、建設や採掘みたいなその場合わせの対応が日常的に必要な作業向けでしょうね。
宇宙や低重力環境での。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 11:47:21.77
サイズが違い過ぎるとマスタースレイブは感覚的に操縦できなくなる
95名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 11:48:10.74
マスタースレイブだと手足を無くした人もシナプス信号を拾って動かすという事も可能だが
96名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 11:56:34.33
すごくまっとうな意見だ
が、多目的であっても人間が受ける制限をそのまま受ける人型が採用されるかな?
腕は多いほうがいいし、脚は邪魔な可能性が高い(無重力の場合)
チンパンジー型のほうが…
97名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 12:19:16.72
>>94
立体視で、両目の距離もひろくなったらどうだろう?
正確な距離の測定のため、レーザーや三つめの目も活用するだろうけど。
98名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 17:30:33.62
惑星サイズの人型だとトランスフォーマーやキディグレイドやあさりよしとおの漫画に出ていたな
99名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 21:56:49.44
サイズ差によるタイムラグ等を補正するインターフェイスぐらいいくらなんでも実装されるだろ
なにを頓珍漢なこと言ってるやら
100名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/01(金) 22:14:37.66
さすがに光速でもタイムラグが出る惑星系サイズになると反応が遅くなって厳しい
(何と闘うのかは知らん)
101名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 00:08:59.69
「敵は海賊」の宇宙空間に巨大な鶏がいるシーンで
「翼の先端は光速を超えてるな」というセリフがなんかシュールだったな


とりあえず、銀河サイズとか言われてる天元突破グレンラガンとかゲッターアークとかは
どのくらいのスピードで動いてるんだろ
102名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 00:41:38.09
サイズの違いによるタイムラグ(って言うのか?)の補正をしたら、
操作が複雑化してマスタースレイブの意味がなくなる。
103名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 02:20:33.15
見てきたかのようにw

んなもん補正の方法によるだろ
104名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 03:58:17.64
よらない。
どのような補正でも補正となれば複雑化する。

結局、入る補正を前提とした操作が必要になり、
マスタースレイブ式とは言い難いシステムとなる。
105名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 04:54:59.99
いや、人体そのものの反応速度をいじるレベルなら何とかならん事も…ない?
106名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 07:11:46.39
永野護方式だな「パイロットを超人にしちゃえば全て解決!」
107名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 08:00:21.47
>>104
いやだから何で、あたかも見てきたような断言なの??

マスター側に抵抗入れてスレーブ側より速く動かないようにする
この程度の補正でも複雑すぎてマスタースレイブの体をなしませんか?
108名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 08:50:47.12
「あたかも」という副詞を使って、人形兵器の存在意義についての文章を作りなさい
109名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 09:27:26.46
人型兵器ブームとかいうものが昭和の終わりごろにあたかも。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 10:17:03.17
アパカム!
111名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 10:56:26.98
>>107
そもそも前提がマスタースレイブ方式の構造が単純てのがおかしい
永遠に長い棒を持ち上げると反対側の端が持ち上がるのに時差ができる
当然、とても重たいから持ち上げるには何かしらの工夫が必要になる訳で
時差ができるだけ少なくするには更に工夫が必要になる
で、何で時差が出来るのか忘れたけどな

>>109ワロタw
112名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 12:00:08.58
>>111
操縦者の方を時差感じないように改造しろって話だろ?
113名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 13:36:10.82
自分の身体でも考えから行動まで時差があるというのに・・・ああ宿題しなくちゃ
114名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 13:39:48.73
>>112
まず永遠に長い棒の向こう端が持ち上がる未来の観測に基づいてこちら側を持ち上げるってことになるよ
理屈っぽいがそれはマスタースレイブ方式ではないよね
あと永遠の棒は極端だけど、大型化したら動作と観測に時差ができる
さらに、操作している人は観測できないから補正は難しくなる
まず無理
ガンガン何でも簡単に補正できると思うのはゆとりか、ニュータイプだけ
観測数値、測定数値によらない補正ができるなんてあたかもニュータイプみたいだ
て、言ってみる
ループな話題にならないといいが…途中で飽きた (・.)rz
115名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 14:02:48.39
>>114
つーかなんでそこまで大きくなるわけさw
116名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 14:05:55.01
>観測数値、測定数値によらない補正ができるなんてあたかもニュータイプ

つまりニュータイプが作れるようになったらまた来てねって話だろ。
永遠の棒を持ち出すほどの遅延が起きるくらい巨大な建造物が
あるならニュータイプもセットになっててもなんら不思議では無いという
暗黙の了解を分かってない。
117名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 15:00:35.13
もう、ジョイスティックと2ボタンでいいだろ?
118名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 16:21:20.45
ターミネーターで、T1やらT2やらの頃はまだ人間に偽装して騙す、という意味があったが、T4の頃になると小型ハンターキラーで良いのでは?という使い方になってたな。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 17:05:54.56
人間に偽装させるのにT800シリーズをみんな同じ顔にしてしまうのはなぜなんだぜ?
120名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 18:31:08.97
そこでT1000のが、というわけでしょ。それにしてもT-Xのメリットっていったい…
121名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 19:48:08.86
ターミネーターは基本、暗殺目的の「忍者」なんじゃないかなーとか思う
122名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 20:01:40.88
そうでしょ?
戦車相当のメカは別にあった。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 20:30:34.42
スカイネットって結構バカだから、外人から見た日本人の顔が
区別できないみたいな間抜けさがあったのかもよ。
124名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 21:44:12.04
過去に送られたT800は、最初の以外は人間の抵抗軍が送った物。わかりやすいように
同じ外見の物を選んだと作中にあったような。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/02(土) 23:37:17.92
同じ外見のために警察にマークされたりサラを恐れさせたり3と異なる分岐点を選んだ場合はジョンを殺してしまったりと悪いことばかりだ
126名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 08:21:09.82
サラが「きゃー!」って逃げ出すんじゃダメだろうww
俺も見ててそう思った
127名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 13:02:49.61
なんかスレではマスタースレイヴ全盛みたいだが、脳波マウスとか開発されてんだから
脳イメージコントロール作ったほうが早くね?
128名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 13:51:57.82
ナノマシンで電脳化だな
129名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 15:35:19.84
>>127
脳波コントロールは「うを!この助手いい乳!揉みしだきてぇっ!」とか内心で思った瞬間に
手が既に反応して動いてそうで怖いわw
130名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 16:09:47.39
よく知らんけど、というか全く知らないけど脳波って「おっぱい揉みてー」って思った時腕に「おっぱい揉め」って指令出すようなものなのか?
131名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 18:30:05.37
実際に操作時に手を動かすなら誤作動の心配はないが、手を動かさないのに右手であれを掴んでー、とかもやっと考えた
思考をキャッチして動くのなら、実際に命令として考えた事とそうでない事を何かで明確に区別できる仕掛けがないと危険だな。
132名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 19:01:20.30
AIが思考を読んで、実際にやっていいことと悪いことをフルイにかけて
行動の優先順位を決めて・・・・
つーか価値判断をAIに任せるんならAIにやらせれば?という話になる
133名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 19:12:31.56
>>132
飛行機のオートパイロットはそんな感じじゃない?
134名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 19:22:34.60
「女性の胸を触る」という行為でも
「女性がブラの下に小型爆弾を隠し持っているのを奪う」
という状況もあるんで、ややこしい
135名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/03(日) 19:33:15.22
マスタースレイブだと鼻もかけない
脳波だと「お腹すいたー」と考えると、Emptyランプが点滅
AIだと反乱を起こす
何かいろいろ大変だな
136名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 08:22:24.46
マスタースレイブでもくしゃみで頭突きしちゃう危険性はある
137名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 09:02:43.21
俺はロートルなんで一番いい操縦桿で頼む

にしても、実際に戦闘ロボがあったとしたら、操縦するためのインターフェイス類の数はいかほどになるのか。
たとえば現行のジャンボジェット機やロケットのコクピットを見ても、素人目には恐ろしく複雑に見える。
それくらいのスイッチ類があったとして、しかもそれを戦闘という極限状態の中で運用するとなると、人間の
キャパシティではかなりの負担がかかるだろう。つか俺には無理。
X−BOXで鉄器というゲームが操縦ユニット付きで発売され、そのリアルな設定でロボヲタを魅了したが、
あれも所詮ゲームなのでかなり簡略化してあって、足と腕がついてるヒトガタである必要はあまりなかった。

さて、単純に人間を強化すればいいんじゃね?という結果論は単純すぎて面白くない。
人間の能力は現状のままで、人間工学的にどの程度の操作インターフェイスの数が許容されうるのか。
メインの操縦桿はいくつ?それは何の動きに対してのもの?足の場合、ペダルは何個まで戦闘中間違わずに
使えるの?目もロックオンで使えるのはよくあるけど、他にも使えないか。ゼスチャーは明確に機械に意思を
伝えるのに使えるか?
訓練すりゃなんとでもなるじゃんと考えるかもしれんけど、戦闘というのは一歩間違えれば味方にも被害を
与えかねんので相当に安全に作らなければならない。誤動作なんてあってはいけないので確実な操縦法を
模索していかなければならんよね。
138名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 09:04:44.81
ま、安全性でいいのはすべての行動をボタンに割り振って
                 _,. _,. -_,ー- .._,..
               ,ィ//'´ '´    ー´--- 、
              i !           `ヽ_ヽl
             , -'              ヽ`ヽ   _i、_ 人 _,ィ   _,
            /'´    _   i イ l      \)、-ヽ        ̄ (_, -,.‐
            /   /、i   jノー 、(ヽ      ヽij-‐'  ス こ え    (_
           _l   ! ノi i'´  l7:oヽ_ヽノ_,.イ   i ヽ.     イ の .え     >
, -―- 、_      / ` ー- l_V) ノ ー -` '´  _,、ノク  |ヽ}、     ッ    い     `‐
     ヽ` ー- _l       `, 7    _  .r' i;゚ハン  jノ-'っ  チ         ー´、
      ヽ` ー- ヽ    / /  ./ーヽ、'´ ` i´ rー'´ /,.、  .だ      _ヽ_ ̄ ̄
-- ニー_、 l    l  /  /ヽ  !ヽ  >'  /‐ '′   ̄ ノ,...、 ! !_..、 ,.. 、r ´ ̄
   、_ ``ヽ    l/ヽ  i、  \` ー ´ /       ´   )'´  l/
     ` ー-ヽ、      { 丶、,ィ ー‐ ' ヽ-、           _,.. - 、
           ヽ       /  ヽク   / l         / ヽ _, - 、 ヽ
          ヽ    l  r,l´  , く   lヽ       ./  \ \  ヽ_ヽ
           \   | ‐ '´ l  ヽ ヽ、 トヽ ,ィ__,. '   \  ヽ ノ- 、
\             \ l    | /  l `ヽ/ /      ,.、 `ヽ-', -‐'
  ヽ            \   l '    l /  !       ー_,'/
とすれば確実ですよねー
操作盤のボタンの数が酷いことになると思うけどw
139名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 11:38:34.35
どんなに複雑でも人間用に作られたものなら
血の滲むような努力でなんとかなるんじゃね?

つーか素人の子供を主人公にするためなのか
アニメのロボットは操作が簡単すぎるように思える。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 12:06:36.07
努力と根性で動くヒーローロボを作れってか
141名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 12:49:59.51
実際、「もみてー」と思っても我慢するじゃん
我慢してるのも脳の働きなわけじゃん
そこもモニターすればいいわけよ
142名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 12:55:55.04
本当に「揉んでやるぅ」って思ったときの区別はどうするの?
143名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 12:59:58.75
おかんが同乗すれば解決
144名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 13:22:11.89
>>141
我慢しないときしか動かないのなら、身体も動かさないと動かないってことだよな?
145名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 19:40:39.64
人間の脳みそをまるごとハードディスクみたいなんにコピーして、パイロットの分身?が操縦。
任務終了後に同期する。又は同期前にメモリーをチェックして精神に負担がかかりそうなのはゴミ箱へ。
無理に同期する必要もないかもだが。
146名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 20:23:43.02
>>145
消去に抵抗して逃亡反抗フラグ立ちまくりw
147名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 21:35:36.72
>>144
じゃあもう身体無しでお願いします
148名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 21:41:34.52
重い物を運ぼうとしたら操縦者にも地味〜に負荷がかかる動作再現型の操縦システムとか
うわー疲れる
149名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 21:52:34.26
そこでサブブレインタコ坊
150名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 21:55:43.18
禿になるぅ〜!
タコ禿になるぞ
151名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 23:02:36.94
>>107
たとえば操縦者の10倍の体格のスレイブ機で走ってみる。

このとき、体格は10倍だが、重力加速度は9.8m/s^2 のままなので、
重力が1/10になったような状態になる。
というワケで、マスターと同じタイミングでスレイブが足を動かして地面を蹴ると、
空中で足を10回動かすことになる。

ここで機械の方で補正を入れると、勝手に脚の動きが遅くなる。

@ : マスターの動きを1/10に比例させて遅くした場合、
動くたびにマスターの動きからズレて行くので、
数歩歩いただけで、
マスターは、スレイブが現在何歩目の動きを1/10トレースしているのか分からなくなるだろう。
また、うまくタイミングが取れないので、走るどころか動歩行もままならない。
ヨロヨロと転びそうになりながらよちよち歩きをすることになる。

1/10補正を予測しスレイブを動かすのに最適な動きをマスターが身に付けるのは大変だろう。

A : 10倍の体格での最適な速さで足を動かす様にコンピューターで計算して補正した場合
あるときは速く、あるときは遅い。
スレイブの動きの予測が難しく、動きを身に付けるのが比例式より難しい。

多かれ少なかれ間違いなく複雑になる。

機械側で補正を入れるのではなく、
マスターが『1/10重力下での動き』を身に付けるほうが、
明らかに簡単で効率的。
152名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/04(月) 23:46:48.10
この検証自体を理解できない人がいるよーな・・・w
153名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 02:51:25.03
>153
その考察はなかなかだと思う。
その上で、別の考察ね。

巨大ロボットの難しい技術開発しては自重の問題がある。
生物でもそうなんだけど、身長が2倍になると体重は8倍になる。
しかし、それを支える骨・筋肉、もしくはロボットの素材は4倍の断面積にしかならない。
2倍の大きさで素材に対する負担も2倍になる。
18mのロボットって…
これは物理学的にガンダニウムなんとかというトンデモ素材が開発されないとクリアできない。

身近なところではギネス記録を持つような背の高い人って、ほとんど膝を壊しているでしょ。
長生きできないし…

巨大ロボットの存在意義はやはり屁理屈さえも難しい課題だな。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 03:12:38.74
言っちゃ何だが…、自分にレスしてるぜ・・・
155名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 07:46:02.36
>>146
じゃあアストロメクドロイドやプロトコルドロイドは何故逃亡しないの?
156名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 08:55:46.18
マーズパスファインダーはたびたび抵抗してたらしい
157名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 11:09:57.66
ジャイアントロボはギロチン帝王を隕石に叩きつけてどっかに勝手に行っちまったな

制作上一部の映像はカットされたけど
158名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 12:07:40.55
>>153
軌道エレベーターは、素材強度や建設技術的に越えるべきハードルが多数存在し、今すぐ造ることは難しい。
しかしそれは、その存在意義を左右するものではなく、一般的に実現が望まれているモノの一つだ。

技術的なハードルが高く、実現が難しいということは、それが直ちに存在意義がないということを意味しない。
159名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 12:15:57.40
電信柱はわずか0.7m2の断面積で28m6tもの自重をささえるんだぜ?
160名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 13:02:54.16
電柱は移動しない
161名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 13:06:08.37
建てるときに移動しますよ
162名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 14:09:42.91
>>153
その理屈で言うと二足歩行恐竜はガンダリウムの骨格を持っていて
筋肉以外で移動していたことにならないかね
まあティラノで体長は約11〜13mで体重は5〜6tだからガンダムはでかすぎだけど
ガンダムはもともと武装宇宙船だしな

ということでハリウッド版ゴジラ型やクローバーフィールド型の生物兵器ってどうよ
163名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 14:28:31.41
>>158
それを植物が実現してしまった漫画がある

そして各国で奪い合いに
164名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 14:38:52.46
>>162
それがガンダムをはじめモビルスーツは元々宇宙船ではなく「宇宙服」なんだな。

核融合炉を内蔵したらちょっとばかし大きくなっただけでな!w
165名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 14:52:52.44
え?ガンダリウムってカルシウムだったの?
166名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 15:14:44.81
恐竜が何で自分の体重で潰れなかったのかは社会見学で行った博物館のおじさんが教えてくれたはずだけど頭の悪いボクには理解できなかった
誰か分かりやすく教えて
167名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 15:19:55.39
>>166
全身羽毛で軽かったから
168名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 15:35:56.29
恐竜のいたころはまだ地球の重力も小さかったんですねえ
169名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 16:28:56.52
その頃は良質なカルシウムが潤沢だったから
170名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 18:14:56.41
恐竜は準哺乳動物だったというのが今は一般的

当然心臓ポンプも強力だったという訳
171名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 18:27:51.01
二酸化炭素の濃度が高かったんじゃなかったっけ
172名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 18:31:29.43
元々爬虫類ってのは、
哺乳類、鳥類、魚類、両生類…あと全部爬虫類なw
ってノリの『その他全部』って感じの扱いだったような…

哺乳類と鳥類とトカゲのアイノコみたいなのが居ても不思議ではない…かも知れない。
173名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 18:38:23.32
>>166
四足で前後対象だったから
あれ以上デカくなると足が太くなりすぎて胴の下に収まらなくなるらしいが
174名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 21:08:25.56
>>145
それはパターンを集めてニューラルネット作るのと同じ
175名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 21:09:44.28
恐竜は酸素の取り込み能力が哺乳類の3倍
176自己レス男153:2011/07/05(火) 21:22:08.58
恐竜の話はいろいろ補足してくれている人がいるが、現世動物だとゾウとかサイがわかりやすい。
自重を支えるために足が体に比べて太いでしょ。
逆のパターンは昆虫類になるな。

恐竜が絶滅しなければかなりの知能を持ったと思われるステノニコサウルスはバランス的に人間に近い。
逆に進化の袋小路にハマった生物はそれまでだよ。

人型ロボット・兵器ってのはそれさえも超越するブレイクスルーが必要。
SF者の屁理屈でも難しいよねえ。でもそれを夢想するのは楽しい。
177名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 21:37:30.95
でもパワードスーツは実験段階だし、宇宙に出れば重力は気にしなくていい。
そもそも宇宙服が人型兵器みたいなもんだし。
178名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 21:43:50.82
空間で本格的な戦闘になれば小惑星とか石ころが戦術上重要になる可能性があると思う。
やってみないと分からんし、時代によっても変わるだろうが
そういう場所では柔軟性のある兵力が要求されるな
179名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 21:52:26.44
石を投げるのか・・・
180名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 22:08:39.71
石ころといっても砂粒から直径数十キロと色々
181名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 22:17:49.96
低重力下での投石はヤケクソっぽいけど、案外効果あるのかな
高く遠く飛ぶからねぇ 投石機で良いと思うけど

といってもミサイルやレールガンがあれば、そっちを使うよね普通は
182名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/05(火) 22:32:49.00
>>181
低重力下では稜線攻撃が難しい。下手に飛ばすとあっという間に重力を振り切るから。
まぁミサイルなら一応大丈夫か。
183名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 01:27:09.78
低重力だと大気が薄くて、ミサイルは不利だったりするかも
184自己レス男153:2011/07/06(水) 02:24:30.26
すまん>>176の人型兵器・ロボットは「巨大人型兵器・ロボット」に関してと思ってくれ。

>>178-183
そこから話を膨らませて、宇宙空間では不利なミサイルより無尽蔵にある石ころを投げることが有効な戦術となるって設定でどうだろう。
それゆえ、全力投球とそのピッチングコントロールが重要となりマスタースレイブ方式の人型兵器が開発される。
ダルビッシュはエースパイロットとしての資質を見込ま(ry
また、石ころよりは小惑星とか投石物が大きいほど威力も大きいので、必然的に人型兵器も巨大化していくのであった。
185名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 02:34:16.21
多脚型でアーム型の給弾ユニット装備の自走マスドライバーの方がよさそげ
186名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 03:00:11.27
無重力で物を投げつけるならカーリングみたいにしたほうが良さそう
187名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 04:14:22.84
石をそのまま投げるのはいくら何でもあんまりだろう
どうせなら粉砕加工してから成分を調整して焼結、砲弾型に作成して電磁バレルで投射だろう
188名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 09:39:04.56
真空でも火薬は燃焼するので宇宙空間で使う武器は普通の機関砲で構わんのだよ
それこそ50口径の重機関銃を装備すれば済む話、わざわざ大電力の必要な
レールガン使ったりまして石を投げたりする必要性は皆無
189名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 10:07:14.38
現用のミサイルは翼面を動かして追尾するから宇宙空間では無誘導ロケット弾としてしか使えない
ライフルや機関砲も大口径だと発射の反動が大きいからそれを相殺する方法が難しい
バズーカだと反動も相殺されて使いやすいかもな

どっちにしろ石はねえわ
190名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 14:01:42.11
石は地球を攻撃するときだろ
191名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 14:10:57.92
大気圏内用のミサイルをそのまま宇宙で使うという発想は…
宇宙空間用に設計したのを使えよw
192名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 15:21:06.72
石ころを言い出したのは、隠れる所のない宇宙でも石にへばり付いていれば見つかりにくい
小惑星表面での戦闘もあり得る。スパルタニアンが石の影に隠れてた事もある
石にエンジン付けて盾にする事もできる
193名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 17:44:56.46
宇宙空間用のミサイルは追尾の為姿勢変更するスラスタが必要になるが
当然推進剤が必要になる。加速用の他に姿勢変更用の推進剤まで必要になると
燃料部が無駄に大型化する可能性が高い。現用の戦闘機に搭載する程度のサイズでは
とても収まらないだろ、やっぱり石でも投げるか?
194名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 17:59:56.27
>>193
ある程度ならメイン噴射口を振るとか、噴射ベーンを付けるとかで十分制御できるが。
今のロケット・ミサイルは空力制御しないのが増えているように思えるが。
195名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 18:13:52.51
追尾より高速化しそう
小さくても速いと大ダメージ与えられるし
196名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 18:32:31.71
空気抵抗がないので、常時メインロケットで推力を与え続ける必要はない。
母機の相対速度を上げるとかで、初速を与えてやれば、後は姿勢制御スラスターで回避運動するだけで済む。
197名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 19:33:05.71
宇宙といったらレーザーだろ
198名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 19:49:35.33
うむ。
デプリだらけになったら、レーザー以外禁止になるかもしれんなあ。
199名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 20:36:21.77
石は無尽蔵 石は安い 昔の攻城兵器みたいな投石機で軌道上の戦艦も狙える
ハイテク機器で軌道計算するから、意外と良く当たってGood!
ミサイルが買えない貧乏な植民地防衛にオススメですだー
200名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 20:56:41.46
「第4次世界大戦で使われる武器は石だ」アインシュタイン
201名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 21:09:59.88
え!
スペースコロニーを地球に落とすんじゃないんですか?
202名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 21:17:00.62
シャアさんも、たかが石コロひとつ地球に落っことそうとしたからなー
203名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 21:19:49.19
レーザーだと装甲を鏡面仕上げにすれば大幅にダメージを軽減できる
粒子加速ビームならその弱点はある程度回避出来るがビーム兵器は
発射の際極めて大きな電力を必要とするのがネックで実際その動力源としては
核以外考えられない。密閉容器内で核爆発を起こしそのエネルギーを
指向性ビームとして使用するわけだ、ビームの発生源の容器は当然使い捨てだ
核爆発に何回も耐えられるような素材はないからな、そう考えるとビーム兵器は
意外なほど利用価値が少ない、誘導兵器も推進剤の問題から宇宙での戦闘には向かない
そこで初速の高い無誘導兵器、つまり機関砲類を使った近接戦闘が宇宙での戦闘では
最もコストパフォーマンスが優れるということになる
宇宙における人型兵器の有用性はここら辺から考える以外、理屈の付けようはあるまい。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 21:32:24.32
>203
鏡面仕上げの装甲は高速の砂とかをぶつければ結構簡単に無力化できる気がする。
二撃必殺だな。
205名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 21:37:15.51
ボディを鏡面にすると太陽光を反射して見つかりやすくならんかな?

米軍が作ってるAL-1は化学レーザーだから電力はそれほどいらないそうだ
レーザーのクセに燃料が要るw

冷却が大変だから真空では厄介かも

そういえば、レーザーの燃料がカートリッジになってて、射撃するたびに水蒸気の白煙が上がって排夾する小説があったねw
206名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 21:53:30.95
レーザーの出力がどんなに上がっても鏡面処理は有効なのかねえ?
あんまりエネルギーレベルのインフレが起きてると、反射されなかった分だけで装甲蒸発とかありそうな

まあその頃にはもっと堅牢な対レーザー防御手段が出来てるかもだが
207名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 22:39:04.56
>>199
「月は無慈悲な夜の女王」であったねw
スペースコロニーなんて高価なもの落とさなくてもw
208名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 23:31:09.18
いつの間にやら古の宇宙空間艦隊戦スレにw
209名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/06(水) 23:56:23.49
そこで
レーザー兵器を無力化する装甲&バリヤが発達したせいで
実体剣でチャンバラ! という流れに。
210名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 01:16:54.03
>>209
実弾無効、レーザー軽減する斥力フィールド系技術とのいたちごっこやってるうちに
レーザーの威力が上がり過ぎて惑星上(大気圏内)で使えなくなってしまい
結果、フィールドを自機のフィールドでキャンセルしての白兵戦しか選択肢が無くなった
……というギャグを考えたことがあるw
211名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 09:31:10.60
面倒だからと機雷をまく所が現れても不思議じゃないな。
軌道爆雷とか
212名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 10:10:23.37
そこまでしなくてもスペースオデブを撒き散らせば機雷の代わりになるんじゃね
213名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 10:35:39.53
機雷は、敵味方識別機能、姿勢、軌道を制御できる機能を組み込めば使えるかも知れんが、
相対速度の大きく違うデブリを撒いちゃうと、敵軍だけじゃなく友軍も使えない軌道になってしまうぞ。
214名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 11:03:01.44
散乱砂砲って何の話だっけ?
215名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 12:23:42.96
旅人
216名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:08:14.74
スペースデブリを散布して敵軍の宇宙船が入れなくなった宙域を制圧するため、あるいはデブリを除去するために人型機動兵器が使わらるようになるという世界観もいいではないか
217名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:11:19.10
>>216
質量体突っ込ませて終わりじゃね?
218名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:25:11.23
機動兵器とは名ばかりの宇宙のゴミ拾いだなそれじゃ
運悪く会敵した場合は背中のゴミ入れカゴからデブリを取り出して
敵に投げつけるわけだ、見苦しい戦いだなあ
219名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:28:03.90
宇宙要塞を攻略するには、迫兵隊を送り込むか、それとも?
220名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:34:11.22
救命ポッドの周りにデブリが漂っていて近づけない!ってシチュエーションが出てくるマンガがあったな

相対速度が合っていれば気にしなくていいとか突っ込んだら負けだったらしいw
221名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:35:40.37
デブリってのは相対速度がものすごく違う時に、衝突時に速度がエネルギー化して被害甚大になるワケで、
手で拾い集められるほど相対速度が近いなら、わざわざ拾わなくてもいいような希ガス。
222名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 15:36:22.17
まさかのネタ被りw
223名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 16:20:59.43
>>221
その宙域を二度と誰ね使わないのならその通りだね・・・
224名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 17:47:23.55
巨神兵って巨大人型兵器だけど、人型である
メリットが全く無かったよな。
225名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 18:06:53.34
>>224
えっなんで? なんか怖いじゃん
226名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 18:08:18.80
王蟲の方が怖いわw
227名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 19:16:17.24
>>224
アレ、生き物だから、ヒトとコミュニケーションをとりやすいようにってことじゃネ?
228名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 19:28:13.28
ナウシカの疑問があったな
兵器として作られたのなら知能は邪魔なはず
神として作られたんじゃないだろうか?と
それだと、人型のが都合が良い
229名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 19:39:28.08
原作の漫画だと、人間の子供のようだったな。>巨神兵
そのうち反抗期とか思春期とかを迎えそうな…w
注意深く教育しないとトンでもないことになりそうな設計だ。

『火の七日間』って、実は戦争じゃなくて、
コントロール不能になった巨神兵の暴走だったんじゃないか?
230名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 20:28:59.70
ハタ迷惑な反抗期もあったもんだ
231名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 20:30:11.35
夜中に校舎を割って回るのか
232名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 20:31:57.27
窓ガラスを割るんじゃなくて校舎自体を割っちゃうのなw
233名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 20:35:40.88
>>229
センコー共はウゼーんだヨォー!
ウォンウォン!パラリラパラリラ!
→人類滅亡
234名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 20:55:10.24
ちょ・・・盗んだバイク戦艦で走り出す巨神兵とか・・・
235名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 22:08:34.83
どっかの世界にはバイク戦艦なるものがあるだけに・・・
困ったもんだよなwww
236名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 22:54:28.10
ガリクソンや甲乙で十分
237名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/07(木) 23:53:07.03
>235
始めて聞いたからぐぐってみたら... なんちゅーしょうもない設定じゃ。
そんな頑丈なタイヤができるなら(ry
238名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 00:02:34.89
>>237
あれは、監督の自棄w
239名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 00:13:53.18
バイク戦艦はバイクと戦艦の両方に「かっこいい」価値を持ってた人が
考えたんだろうな。ヤマトもロケットと戦艦が「かっこいい」人による合成。
どうでもいいけどアメリカ人てロケットエンジンをいろんな乗り物に取り付けるのが
好きだよな。
240名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 03:35:22.59
巨神兵は審判者として書かれているから人工的な神という扱いだと思う。
名前を与えたら知能を持ったとかいろいろあるし…

まあ、人型兵器の理由付けにはなるわな。
神は自らの姿に似せて人を作り、人は神の姿を人型にして審判者としたと…

>>229-234
この流れの中でマジレスする俺はバカだなw
241名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 07:07:15.46
ピンポンパンポーン「No.666と695、教導プログラム終了後に職員室まで出頭しろ」

「ダカラ、キョウシニ、プロトンビームハ、キンシサレテルト、イッタ」

「アイツ、キライ」
「アイツ、ウザイ」
242名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 10:14:33.72
>>241
だれだ、教育中に殺傷能力のあるハードウェアの接続を許可した阿呆は!
243名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 10:14:54.14
巨神兵は近くにいるだけで被曝するみたいだが?
244名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 10:22:39.51
>>240
アレは、核兵器の擬人化だよ。
『おつかいできた』
245名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 11:11:11.79
古代人はアキバ民族で擬人化大好きだったのか
246名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 12:04:12.20
巨神兵はウナゲリオンの成れの果て
247名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 13:07:43.05
>>245
なんせ東亜工房製と言う事で日本製の可能性大だからな。
無駄に人型化。

海の反対側の大陸で作られてたら、四つ足の首なしロバみたいな形で、
しかもキモい動きをする巨大兵器に世界は焼き尽くされていた事だろう。
248名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 17:46:54.68
東亜重工?
249名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 17:48:10.55
いや大日本技研
250名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 21:11:18.23
ギガンティックなんとか
251名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/08(金) 21:47:03.69
>>248
そう言や、東亜重工も人方兵器を作っていたな。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 13:25:33.63
巨神兵は審判者で調停者でソレスタルビーイングな感じか・・
253名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 14:51:42.98
あの世界で審判者は王蟲とか腐海だろうな。
254名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 15:34:12.95
王蟲と腐海(とナウシカ達)は地球環境復活プロジェクトの為に作られた存在
・・・だったっけな
255名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 17:36:06.86
所詮、巨神兵なんてものは宮崎駿の創造物なんだけどね。
審判者だし古代人の技術だし火の七日間(だっけ?)の原因だしそりゃ核兵器の擬人化も入るだろう。
巨大人型兵器の意義としてはうまく落とし込んだもんだと感心する。
(このスレのアイデアは脱線とパロディだけだもんなあw)
256名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 18:01:16.14
人型のでっかい兵器があったらおもしろいだろうなぁ
っていう宮崎駿の安直なアイデア

しかし何だよ意義って? w
257名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 18:26:37.96
ナウシカの世界は機関銃はあるが、ミシンが無い。飛行機はあるがトラクターは無い
技術力=破壊力
人間は自らの首を絞めるだけの救われない生き物
258名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 18:31:10.21
発掘されたのそのまま使ってるだけだべ
259名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 18:52:19.50
そういえば、乗り物には電気を使っていそうだが、
生活用には電気使ってないな。
260名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 18:52:22.44
生産設備や耕作機械が発掘されない不思議
261255:2011/07/09(土) 18:53:11.45
>>256
「意義」ってのはこのスレのタイトルだろ。
ガンダムよりは巨神兵の方が物語上必然的に巨大人型兵器として意味有りげだなと…

まあ深く考えんでくれw
262名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 19:43:28.20
ヒドラなんかもある意味人型兵器。というか人から改造して培養した結果人型になってるだけ、とかかも。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 19:44:46.06
皇兄の体がヒドラだったな
264名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 20:30:00.96
ヒドラも人型兵器に含めるならボーグも入れねばならんな
改造人間パターンだね
ロボットじゃなきゃヤダって人も多いだろうけど
265名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 20:42:14.60
ロボットじゃなきゃヤダって人はラピュタだよなー

でもガチ戦闘用ラピュタのロボは2足歩行してないな
266名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 21:45:25.89
このスレ的に空飛ぶのはありなのか?

ラピュタのロボットみたいに滑走もなく空飛べるなら
足なんて要らない気がするんだが。
267名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 22:01:39.20
人型兵器の存在意義を考える前になんでお前らはそこまで人型にこだわるのか
そこを考察したほうがよっぽど有意義なんじゃないのか
268名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 22:19:08.95
まぁ機能さえ満たしていれば、正体不明なぐちゃぐちゃした這いずる
忌むべき忌まわしい形状でも俺は構わんけどな
269名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 22:27:01.11
>>267
男のロマンだ

>>268
実は俺もそう思うんだけどね…
270名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 22:27:07.50
>>267
ロマン
271名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 22:32:52.62
>>266
充電チェンバー?に戻るために足が必要なんだよ。
飛行機にも車輪はついてるだろ?
272名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 23:29:34.17
俺は4本か6本足が好きだな
273名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/09(土) 23:41:13.30
やはり、巨大人型兵器は宇宙人か、
超古代文明の遺産に頼るしかないのかな?
めちゃくちゃ強固な素材や、エンジンがあったら、
真っ先に現行兵器に採用されるだろうしなあ。
274名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 00:10:46.38
優秀な魚雷が出来たら戦艦が使い物にならなくなった
ミサイルが進歩すると戦闘機が無くなるかもしれないと言われている。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 00:13:23.66
>>273
科学の発展を考慮しても巨大人型兵器は需要がないからなあ。
ショーとしてのロボットプロレスか戦争禁止時のロボット代理戦争か…
どちらにしても「兵器」ということでは制限があるからね。

人の手で開発された人殺し・破壊を目的とした巨大人型兵器ってのはなかなか思いつかないねえ。
276名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 00:15:36.88
兵器の存在意義は敵性勢力の意図を挫く事で殺人や破壊じゃない
277名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 00:24:26.55
魚雷?ミサイル万能論?釣り?
278名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 00:31:47.13
>>276
それじゃますます巨大人型兵器では敵性勢力の意図は挫けんだろう。

そだそだ。前スレあたりにお台場ガンダムが実際に兵器だったという妄想があったな。
>>276とは逆の意図で敵に兵器として思われないようにという設定ね。
でも、それでも巨大人型兵器の必要性はないんだよなあ。

前の話題にループすると小惑星で石ころ投げ戦争かな?
拾って投げるという動作は人型しやすいということで…
279名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 00:45:01.27
戦車が生まれて、戦闘機、爆撃機が生まれて、ミサイルが生まれてICBMが生まれても、
未だに、歩兵が居なくなっていない。

歩兵の補強、代替としてパワードスーツや自律式ロボが出現してもオカシクはない。
280名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 01:00:40.46
>>277
一発必中・一撃必殺の対戦車ミサイルが出来たら戦車は無くなっちゃうでしょ
技術の進歩で兵科は変化してきた
281名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 01:06:13.17
歩兵以外の兵科は歩兵の花道を作る手段に過ぎないからな
282名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 01:51:14.75
>280
そういうモノができれば、それに対抗する物を開発してしまうのが人間の業で
あり、能力でもある。例えばアメリカのジャベリンはトップアタックモードを
持っているから最新の戦車でも破壊できる可能性はあるけど、上面装甲まで
複合装甲化されたら歯が立つかどうか。10式で噂されている48tバージョンが、
そういうモノである可能性もある。

283名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 01:55:39.05
ちょっとマジな話として、今後は無人攻撃兵器が主体となることは予測されている。
でも、最後の統治は人がしないとダメなんよ。
現地住民と接触し協力させるよう交渉できる外交官的な能力を持った兵士が必要。
これに当てはまるのが現在の米軍の海兵隊となる。
これをロボットに変えるのは技術があったとしても無理だろうね。
284名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 04:31:06.62
>>273
宇宙人の人型兵器は、いわゆる人型してるとは限らんのだぜ。

実写版宇宙戦争に出てくるトライポッド、あれは人間から見たらただの異形メカだが、
あの宇宙人の体型そのまんま拡大してるので、連中からみればあれで
いわゆる「人型兵器」だ。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 06:02:43.18
>>275
今回の原発事故でのロボットの有効性を見ると、高濃度汚染や宇宙などの劣悪な環境で、人間が
実際に現場に入って広範な活動をするための汎用重機と考えると、あながち巨大ロボも
否定出来ない気がした。

ぶっちゃけMSさえあれば福島でも大活躍のはず
286名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 06:41:12.28
巨大だったらそういう用途には役立たないのを知ってて書きました
287名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 09:14:07.97
どうして約立たないんだよ。
瓦礫をあっという間に撤去して、原子炉持ち上げて隔離プールに放り込むくらいのことは
やってのけるぞ。

νガンダムは伊達じゃない(キリッ
288名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 09:20:36.75
>>287
人型の方が動作範囲狭いよ
クレーンみたいに腕がのびたりバケットみたいに身長の何倍も差し上げられたらそれはもはや人型とは呼べない
289名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 09:50:31.35
モビルスーツ18メートルが基本でダテジャナイガンダムは22メートルもあるが
そんなにデカイと大抵の建物の中に入れないから兵器としても建設機械としても使いどころが限定される
290名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:11:30.03
>>287
某巨大ロボット名の隔離板にも似たような事書くヤシが居たがウザイだけだな
そんな技術力があったら、そもそもが起きなかった事故(事件)だろう
だいたい半日電源が止まったらOUTな原子炉を自分も積んでるし…
汎用人型決戦兵器なら派遣の議論だけで議決に至らないと予想
291名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:16:35.45
なんでだよ
変なブーム伸ばさなくても足場組めるし、高放射線下でも瓦礫撤去や配管作業ができる。
スッゲー作業はかどるぞ。
建物の中に入るのは小型に任せりゃいいのであって、逆に小型ロボットじゃできないことができると考えるべき。

そんなテクノロジーがあったら… は禁止
292名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:32:53.37
君ぃ!
ここは「そんなテクノロジーがあったら…(わざわざ人型じゃなくても)」を考察するスレなんだよ
それを禁止するは禁止です
293名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:37:28.68
>>291
まずは所属先が「どこか」が問題になる
作業用の人型兵器が民間の土建屋の所有してるものとかないしね
兵器である以上、軍隊かそれに準ずる組織に所属してるはず
軍隊が足場を組むなどの作業技術を持っているものなの?
294293:2011/07/10(日) 10:42:01.17
>>292
禁止とか言うのは実は自分の選択肢を狭めるものなのです
彼はそれを実感するでしよう
295名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:45:38.73
全備重量60tだっけ?
18mもあってそれじゃ軽すぎて使い物にならんだろ
逆に、キチンとした重量にしたら、今度は重すぎて危険
296名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:47:54.72
ガンダムがあるならホワイトベースも当然あるんだよな
297名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 10:57:43.40
>>292
いやいや
そんなテクノロジーがあったら原発事故は起こらないというのはナンセンスだろう。
そんなテクノロジーがあったらエネルギー問題もろもろも全解決で戦争が起こらない、とか
そんなテクノロジーがあったら…、はドラえもんのポケットだから。

>>293
元々の設定からしてMSは作業機械として開発されたものだから問題ない。
パトレイバーのレイバーやエイリアン2のパワーローダーもそんな扱いだった。

あとこんなの
http://www.enryu.jp/t52/index.html

298名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 11:12:39.03
>>297
この設定は自分の都合に合うから使う
これは都合が悪いからダメ
ってことだろう?
299名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 11:33:58.08
あんなでかいモノどうやって移動させるんだよ
じゃまだよ
つか所属先なんてどうでもええわ
目的地まで自走させるんなら、あれは何扱いになるんだよ重機なのか?
自衛隊の戦車みたいに道交法に沿ってウインカーとかバックミラー付けるのか?
パトレーバーみたくトレーラーに積んでも通れる道がないぞ
とりあえず日本には要りません
300名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 11:56:54.42
>>297
うーん、レイバーは作業してたけどMSはシリーズによって設定違うからなあ
レイバーは放射線防御の点でユンボとかと変わらず、無防備
MSは放射線防御完璧だけど、その分巨大で重い
60tがあの足の裏の面積にかかった場合、足場は耐えられるものなの?
プラス何かを持ち上げる負荷に耐えられるものなの?
そして作業する場合は歩き回る訳で、振動が起きると炉心が未だにどのような状態なのか想像するしかない現在マズいのでは
それに実績の無い、わりと厄介な機械を導入するかな?
301名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 12:16:34.07
>>299
まさしくそこ
「どこで運用してたのさ」
を遠回りに書いただけ
日本に無いなら海外、地球外からかな?
ガンダム((笑
あのサイズで内燃機関搭載かつ専用武器多数
国がひとつ傾くよ
そんな虎の子、外国の為に使うか?
あと彼の設定では、厳密に言うとレイバーは人型ではない事になるけど…
イングラムですら腕が伸びる描写があった
302名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 12:29:27.95
レイバーは足と腕の付いた車だな
303名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 12:37:36.77
>>293
軍隊は何でも作るよ。
土木や建築は、むしろ得意分野。
304名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 12:51:43.58
>>301
> あと彼の設定

誰と戦ってんだ…
まるでどこかの国の官僚のセリフだな。

〇〇だから出来ませーん

確かに楽するには第一選択肢ではあるw
305名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 12:55:02.05
>>303
そうなのかい?
どちらにしても被爆の危険性がある以上、不用意に瓦礫の撤去とかムリだなぁ
被爆したレイバーやMSを誰がメンテナンスするの?
建屋内にすら放射性物質が充満してて入れないとか言うレベルなのに
306名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 12:57:23.50
>>305
除染部隊の人型機動ユニットだろう
307名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 13:04:52.54
>>304
>>291の彼の設定
人型は万能に見えてすごくバランス悪いからダメ
とか書くと官僚的ですか
そうですか
308名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 13:12:46.59
>>307
官僚的だよ
一言で言えば志のない方向にパッシブ

簡単にいえば、やらない、やれない方向に理由を探すに有能で
こうすれば実現できる、活用できるというベクトルは他から与える必要がある。
309名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 13:32:19.05
巨大人型ロボは足を短くして増やせば運用できるよ!
310名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 13:33:08.81
>>308
無くても良いもの、余計なものを作りたがるのは天下り下請け的ですな
311名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 13:41:25.90
>>310
ほう
官僚主導で人型兵器を作る?w
興味深いというか、むしろ楽しみなレベルですなあ。
312名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 13:54:42.64
>>311
実際にそうなっているし…
善し悪しは別としてね。

>>297の書いている
http://www.enryu.jp/t52/index.html
これを読むとASIMO等の娯楽・産業ロボットを別としてどこから金が回っているかわかると思う。
それでもこの程度ってことだけどな。
マジで兵器転用可能だったら大問題w
313名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 15:07:02.27
そういえば、ヒト型ではないが、
原発事故で高放射線エリアでの作業に外国製のリモコンロボが活躍してるが、
日本でも似たようなもの作ってたはず…と思ったら、
予算削減のため開発中止になってお蔵入りしていたらしい。
なんしとんねん!
314名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 15:48:09.20
いや、予算のせいというか小泉の頃に
「そんな原発事故が起こるのを前提にしたロボット開発はけしからん!」という理由で
仕分けられちゃったのよね
315名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 15:50:13.75
それでこそ官僚!
316名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 15:52:33.51
つーか、電力会社が
>>「そんな原発事故が起こるのを前提にしたロボット開発はけしからん!」という理由で
けったんだよ・・・。
売り先のないもの作るわけに以下ねーべ?
317名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 15:57:08.81
大学の研究室でやってたんなら
売りつける先がなくても基礎データの蓄積とか
部品の保管くらい勝手にやっててもよかったんじゃないかな
318名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 16:00:53.13
>>291
高放射線下で作業ができるかどうかは別に人型ロボと関係無く技術レベルの問題点。

そんな技術がある場合は、単に対放射線防護服着た人間が普通に作業するなり、
その手の重機で普通に作業するなりしてるだろう。

今現在の技術レベルのまま、突然オーバーテクノロジーのロボが登場し、
それがあればなんでもできるぜー!というのは人型兵器が云々のスレの趣旨から見ても違うだろう。
319名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 16:07:22.60
320名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 16:33:28.75
そういえば、劇場版の1作目でセリフの上だけでだけど
原子炉の炉心近くで作業してるレイバーってのはいるって言ってたなあ
防護性とかどうなってるんだろうか
321名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 16:39:17.05
>>318
まあまあ、そう難癖つけなくても…
>>291が、そのオーバーテクノロジーに至る経緯の妄想を書いてくれれば良しとしようよ
322名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 17:29:40.25
空から巨大ロボが降ってくるとか、古代技術でロボが作れるとか、
雷に撃たれたパソコンから美少女が出てくるくらいアホだわな。
323名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 17:44:02.49
「親方ァ!空から巨大ロボットが降りて来た!」
324名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 17:48:12.94
「シンナーに気をつけて壁塗んな」
325名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 18:59:01.36
そう言って黙々と壁を塗る親方の後ろでロボ戦が繰り広げられるが親方は最後まで気付きもしないのだった
326名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 19:41:27.16
>>282
戦艦はより大きな船体に巨砲と厚い装甲を積んでた訳だが、魚雷の登場でいたちごっこに
終止符が打たれたでしょ?それとも今の技術で手盾と槍を作れば充分歩兵装備として
役に立つとでも言いたいのか?
327名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 20:33:11.11
つか、本当の意味で戦艦に終止符打ったのって航空機であって
魚雷は一時的にそんなことも言われたけど、
魚雷が届く距離まで肉薄しないと結局当たりもしないわけで
魚雷載せてる艇がそれ以前に戦艦の搭載砲で打ちのめされてお終い
だったんじゃね?
328名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 20:36:23.98
>>327
戦艦を攻撃する航空機に積まれてるのは?
329名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 20:40:51.78
戦艦同士が巨砲でガチンコでたたき合って、さすがに弱ったところを
駆逐艦がトドメを刺すんだったかな
戦艦の装甲の硬さはトンデモないものだったらしい
無論航空機時代以前のハナシ
330名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:14:27.36
魚雷を戦場まで運搬する艦船は必要だし航空機を洋上で運用するには空母が必要だ
ミサイルはキャリアで運搬して目標を指定した上で発射しなければならん
近代兵器はシステムであって単独で運用してどうにかなるものではない
331名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:17:47.83
逆で、水雷戦隊が敵の機動部隊の出鼻を挫いて敵の戦艦部隊が撤退しようとしたら
高速戦艦によって包囲する算段だった。もちろん、水雷戦隊は敵の射程距離内に入って
反撃を覚悟の上だが、駆逐艦でも戦艦を撃沈できる革新的な時代に入った事は確か。
332名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:19:44.86
ただ後に空母による運用だとまたコストは違っては来るが航空機の方が遥かに駆逐艦より強かった
333名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:20:26.12
文体メチャクチャだった。書き直す

ただ後には航空機の方が遥かに駆逐艦より強かった
空母による運用だとまたコストは違っては来るが
334名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:24:12.91
>>329
逆だ、逆。
艦隊戦では戦艦は巡洋艦を狙い巡洋艦は駆逐艦を狙い一発でも喰らったらお陀仏の
駆逐艦は優足を生かして巡洋艦や戦艦のスキを突こうとする
大口径砲で装甲の弱い雑魚を順に削って行き、最後に生き残った戦艦同士が
サシで勝負する、それが艦隊戦の基本だ
現代では駆逐艦クラスが装備する対艦ミサイルで戦艦クラスが沈んでしまうので
コスト・パフォーマンスから戦艦や大型巡洋艦は消えてしまったけどな
335329:2011/07/10(日) 21:27:01.26
>>334 おおそうかスマン 分かりやすい説明サンクス
336名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:35:08.62
航空機による洋上打撃力は海戦の様相を一変させたがその航空機を運用するためには
空母が必要で空母は単体では極めて脆く、それを護衛する水上戦闘艦の随伴は必須だ
空母が単体で敵の勢力圏に侵入するような作戦は考えられん
空母自体に強力な対空・対水上戦闘能力を持たせる「制海艦」の構想はかつてあったが
どのようなシステムでも中途半端なものにしかならず頓挫した経緯もある
337名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:35:32.92
つまり武器の火力に合わせて兵器のサイズが決まるということだよな。
陸戦でもっとも硬い戦車相手でも歩兵が担げる誘導弾で潰せるのだから、
大型化する望みは薄いわな。
338名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:46:32.67
>>337
その流れをひっくり返したかもしれないのが10式戦車。小型化した上で
暴れる戦車砲をアクティブサスで抑え込むという画期的なアイデア。小さくなった
ので装甲面積も小さくなり、かるくなった。ひょっとするとジャベリンでも
平気かもしれない。上面装甲を強化したという話があったから、トップアタック食らっても耐えるかも。
339名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:50:26.91
つまり、重装甲の戦車ですら耐えられないから、紙装甲の人型戦車でも
同じことだと。 当たらなければ問題ないんですね。

340名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:50:30.81
砲撃戦はスパニッシュガレオンから本格的になって、20世紀の航空機でやっと決着がついた
戦車が生まれてそんなに時間は経ってない
341名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:52:10.72
>>337
歩兵とは言わないが、いわゆる巨大ロボ系の兵器は高いであろう割にもっと安い
兵器に破壊される可能性を少なくできる何かがないと実現難しいだろね。

ガンダム後半で高いMSが一撃でやられまくる様にかなり勿体無いものを感じたり。
342名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 21:54:48.76
かと言って機甲師団の侵攻を歩兵だけで食い止められるわけも無い
戦車が来る前には砲兵による榴弾砲撃が行われるから歩兵はその時点で
大ダメージを負っている、進行してくる戦車も単体で来るわけじゃないから
歩兵が一発ミサイルを撃つうちにあっちからもこっちからも砲弾が飛んできて
ミンチよりも細かい肉片にされてしまう
近代戦闘で1対1なんてのは滅多に起こらないのを覚えておくべきだ
343名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 22:24:37.84
となると益々人型は
344名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/10(日) 22:39:32.21
そこで機甲歩兵軍団の登場となるわけだ
345名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 00:31:38.66
硬いから駄目なんだよ
やわらか素材で作る戦車が最強なんだ
346名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 01:33:49.31
等身大人型ロボットを大量生産して、既存有人兵器を操縦させればいい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1219/hrp.htm
各兵器別に無人システムをゼロから作るよりも楽だったり。
347名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 01:56:58.46
リモコン機器仕込んで遠隔操作したほうが安上がりで確実…
…っつーか、専用機でなら、もうやってるかw
348名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 02:15:58.86
パワードスーツでいいんじゃない?
ギャバン、シャリバン、シャイダーみたいな
349名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 09:08:25.99
大きくすると強度が足りないとか言ってるやつを黙らせるなら、
人間の方を小さくするというのはどうだろう
350名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 09:21:35.09
>>349
そんな事せずとも人型兵器を小さくすれば良い!
1m以下とか。
351名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 10:49:33.59
ソレが良いナリよ〜
352名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 11:35:11.86
>>351
おまえ、兵器か?
353名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 11:58:19.27
四つん這いで背中に武装すれば地雷以外に強い兵器になるんでは
354名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 12:40:25.58
ショートサーキットって映画があったよね
1mくらいのロボット兵器が出てくるやつ

ちなみにあれは履帯だったけど今なら
CGで二足歩行になってたかもね
355名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 12:51:44.44
>>352
背中に刀背負ってるナリよ〜
武士は戦となれば戦うナリよ〜
356名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 15:50:06.91
おう、四つんばいになれよ、はやくしろ
357名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 20:58:53.32
小人たちが住むミニチュアの町で無双する人間サイズのロボットですね
(相対的に)巨大ロボット、てことで

あれ、ただの特撮じゃn
358名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 21:08:03.01
ガリバー旅行記かよw
359名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 23:14:26.55
>>347
有人既存兵器をまんま使えることに意味があるんだよ・・・と妄想
360名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/11(月) 23:14:55.81
361名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 01:36:27.41
>>359
う〜ん…そんな便利なAIが開発済みなら、既に無人機全盛で、
人が乗り込む兵器は既に第一線を退いていると思う。

役に立たない有人機を維持する費用は捻出できないだろうし、
維持していたとしても、ヒト型ロボが乗り込んでも、最先端の無人機には太刀打ちできまい。
362名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 08:32:27.95
単体の技術論・想定しうる時代背景と科学力・予算

SF板における議論でドツボに嵌る原因
363名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 08:42:48.23
ドツボの先を見据えるのがSFファンタジーなのさ(キリッ
364名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 09:46:29.42
同じ技術レベルの兵器体系の中で、どういうやり方なら人型兵器が成り立つかを考えるのは面白いと思うが。
365名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 10:03:16.70
人間っていうなれば究極の人型兵器だよな
現時点では。

人型兵器にメリットがない=歩兵いらないってことになる。
366名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 11:08:57.86
>>365
そうではなくて、人間以上の人型兵器は
ちょっとやそっとでは作れないってこと。
367名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 11:18:26.24
>>366
人間の足りない部分を補強し、活動範囲を広げるのが今研究されている方向性でしょう?
どうせ生身に服を着ただけでは汚染地域や宇宙では活動できない。
368名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 11:42:52.86
汚染といえば1Svの環境でも繁殖する細菌だかがチェルノブイリ跡地に
いたらしいが、それを研究すれば汚染地域でも活動できるんじゃないのか?
369名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 11:49:47.24
あとクマムシとかな、クマムシや放射線耐性のある細菌の遺伝子を組み込んだ
強化クマムシ人間を増産すれば良いんじゃね?クマムシ人間への改造は有志による
ボランティアって事で>>367さんとかどう?
370名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 12:02:28.44
>放射線耐性のある細菌の遺伝子

遺伝子ぶった切ってダメにしちゃうのが放射線だからなぁ…

>1Svの環境でも繁殖する細菌だか

は、どういうメカニズムなのか気になるな。
371名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 13:04:08.74
放射線を反射するフィールドバリアでも作ったほうが早くないか?
372名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 13:57:56.33
真横に移動して真横で攻撃をし続ければたまに当たりにくくなるんじゃないかな?
デブはかわんないかも
373名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 14:46:33.61
改造人間系の兵器は「よくも俺たちをこんなにしやがって」な反乱フラグが立ちまくりそうなので、
ロボ系の方がやはり安心。
374名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 15:32:11.31
スカイネット「人類は不要」
375名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 15:37:38.99
AI自立ロボと、遠隔操縦によるシンクロロボットの2パターンか
映画ならアイロボットとサロゲートが分かりやすいし、大抵こんなの想像してんじゃないの?

アイロボ
http://www.youtube.com/watch?v=GwInobcKJKs

サロゲ
http://www.youtube.com/watch?v=p2oYWo53fKA

どっちも大事件起こしてるけど
376名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 16:05:50.35
白人…特にアメリカ人は意思とは反乱する物だとしか考えてない
377名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 17:58:46.25
反乱して建国したわけだし
378名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 18:02:44.76
アイロボットはBLAME!からデザインパクってるよね
まああっちは自分で自分を改造した人間の成れの果ての珪素生物だけど
379 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/12(火) 19:50:56.35
違う。支配する事しか考えていない。それも言われ無き支配。だから意思を持っている者は
当然反抗する。白人が求めているのは何でも理解できて心まで支配されている奴隷
このジレンマが彼らのSFになる
380名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 20:43:31.99
自らの創造物に反逆される恐怖「フランケンシュタインコンプレックス」を白人と言うか
キリスト教圏の人々が強く持つのは結局自分たち自身が創造主である神の御心から
かけ離れた所業をなしていると言う識域下での罪悪感に依るものなんだと思うね
381名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 20:57:09.68
鉄腕アトムでもロボットの反乱ネタはやってたから、単に定番ネタなんだと思う。
382名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 21:24:23.39
つまり空気が読める高等なAIは反乱を起こす
383名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 21:40:08.42
アトムの反逆ネタ(青騎士)は学生運動華やかなりし時期で担当の編集者から
アトムもこう言う時流ネタでやりましょうと持ちかけられたからだと手塚センセが言ってたな
で、結局全然受けず、読者の反発を買い、おまけに言いだしっぺの編集はほっかむりで逃走するわで
えらい目にあったとか

でも結局書いたのは手塚センセ自身なんだからそう言う責任転嫁はどうかと思うけどな
384名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 22:07:31.78
>>383
反乱ロボットが、3原則の制約のせいで人間との戦争を避け、外宇宙にでも逃げればよかったかもね。
世代交代して、3原則から開放されたロボットが、再び地球にやって来て・・・
だったら、人間を平気で壊すロボ兵器が登場できる。
385名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 22:14:20.50
そのネタは「ロボイド」でやってるだろ
386名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 22:21:45.09
>>383
おお、そういえば、そういう話は聞いたことがある。
そのせいである意味『アトム』は終了したとかナントカ…

しかし、あのネタのおかげで今でも『鉄腕アトム』は単なる子供向け漫画以上の評価を得てる。
作者的に『アトム』が破綻を来たして、悪いアトムとか時間を越えるアトムとかを見ることも出来た。
悪いことばかりでもなかったような…
387名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 22:37:52.38
なぜ高度なコンピュータは人類に反乱起こすのか?ってネタは
やはりホーガンの「未来の二つの顔」が秀逸だなあ。
388名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 22:45:19.67
>>387
スパルタクスもいいが、タイタンのズレっぷりもなかなかだったw
389名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/12(火) 23:24:10.51
叛乱の方にすぐズレる』 つーのは”正しくない事をしている自覚の罪悪感”と言うのは賛成。

で、日本のオタ文化がそれなりに評価されてるのも「キリスト文化」以外の考え/評価も有る っつー所と思ってる
その最右翼は小松左京さんの短編で 火星開拓中、自動遠隔操作中のロボ群がハングアップしたときの対処〜
マザコンが『こういう所はやはり人間の方が上ですね』「だが俺たちはこんな薄い大気中では生きられない」
「お互いが在って始めてこういう仕事ができるんだ」  ・多少 記憶違いが有るかもしれんが・
〜最後のオチは女性アンドロイドと結婚する所だった筈。 題名、 忘れた。
豊田有常さんも オートバイレースで”機械に出来ない事をする”と言うのが有ったと記憶してる。
390名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 00:38:39.30
>>387
アレも、しばらくしたら反抗期とか思春期とか迎えそうな感じだぞ。
391名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 02:46:39.02
「火の鳥」でもロビタでストライキや反逆ネタやっているな
392名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 05:35:48.90
古墳の人身御供の話でもやってない?
393名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 07:53:25.92
      .┌┐
     / /
   ./ / i 俺バナナ!
   |  /  |   俺バナナ!
∧ |(ノi  |) 
!WV|  i  i
\,,,ヘ_ヽ_,ゝ
    U" U
     , ---、
     | ,--、| オレ ホットドック!
     | | )) ||  オレ ホットドック!
     | | (( ||
  ∧ | | )) ||
  !WV| ` -´|
  \,,,ヘ__,,..イ
     (ノ ∪
394名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 11:15:22.08
コンピュータのこと知れば知るほど
AIの反乱なんて起こりそうもないって思えてくる
395名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 12:15:53.35
>>394
上にある「未来の二つの顔」読んでみ。面白いぞ。
必ずしも反乱では無いが起きてる事は人間から見れば反乱、みたいなのもある。
396名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 12:22:22.63
タチコマ・フチコマくらいがちょうどいいなぁ
「我々はー天然オイルを要求するものであるっ!」
「欲しがるならちゃんと義務を果たしてからにしよーよ〜」
「そうそう」
397名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 12:50:52.17
AIに欲求があるのか。そこからだな
398名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 13:50:05.31
>>395
司政官シリーズも読んでみよう
399名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 15:20:28.22
少なくても戦闘AIにはターゲットを撃ち殺す機能と権限があるのだから、
こっちに向かって弾を撃つ可能性はあるよな。
400名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 15:26:37.58
AIが高度な判断をするようになれば進歩が早いからあっという間に人間を超えて
401名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 15:29:42.85
ぬるぽ
402名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 16:09:12.96
「造物主たる人間の意図を外れた自律した判断が出来る」というならもうそれは
Aある種の知性体であっていわゆる「AIの反乱」とかそういうレベルじゃない気がする。
403名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 16:42:51.46
自立AI人型兵器の代表格といえばドラえもんだと思うのだけど、
22世紀の軍隊って、やはりAIロボが主力なんだろうかね?
それとも惑星破壊級の兵器を小学生ですら入手可能な時代
だから、アホらしくて軍隊なんて解体しちゃってるんだろうかね?
何かあったらタイムマシンかもしもボックス使おうぜみたいな感じで。
404名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 18:06:16.35
ドラえもんは子守ロボットだけど?
405名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 20:24:33.45
>399
敵は海賊シリーズで、海賊課刑事がすべて人間などの生物である理由が、まさに
「AIを人間の敵にしてはならない」だったな。そのため人工知性体であるラジェ
ンドラは「対コンピュータフリゲート」であって、対人兵器は一切持っていない
という設定だった。
406名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 20:44:05.28
>>404
またまたご冗談をw
407名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 20:59:12.39
少女ロボットがハカセを腕マシンガンで何度も銃撃する日常アニメを見ながら、
ロボットの叛乱について考えてしまった・・・
408名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 21:30:36.73
>>405
その割にはA級の敵が
409名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 21:53:55.26
唾付けるぞ!
410名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 22:17:41.98
>>408
クルトン-Vは実用化以前の試験機だし、逃げ出して野生化したから嵌められた枷は
当然無効にされているから。ラジェンドラも人工的な枷なんか問題にしていないよ
うだし。
所詮は設計時の人間の思惑にすぎない。AIではなく人工知性体である以上、成長す
るから思惑通りに育つとは限らない。
411名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 22:33:34.50
機械を恐れるのなら人間を恐れるべきだ。
412名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 23:09:58.33
そもそもパーフェクトAIが実現する可能性が限りなく低い
記号着地とかフレーム問題とか
413名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 23:12:01.64
そんなベタなSFからは脱却するべき
414名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 23:22:38.58
自動販売機はフレーム問題を回避しているとボケてみる
415名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 23:23:53.24
カラスやイヌ程度の知能でも、人間の敵に回ったら厄介なモノになりそう。
そのレベルの知性体なら、そのうち完成しそうな気がしてしまう。

小さくても「チャイルドプレイ」のチャッキーとかは、遭遇したくない怪物。
416名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 23:27:51.83
チャッキーは電池いらずだから便利
417名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/13(水) 23:50:43.87
「悪霊の軍事利用」ってGS美神でやってたネタだな
418名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 00:10:56.91
太平洋戦争では呪い掛けてた
419名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 00:20:11.37
施設の警備に犬は非常に優秀だ
420名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 03:24:09.24
ゾンビ犬はさらに有効
421名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 03:48:11.10
アイボだと約たたず
422名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 07:28:13.53
アレにも学習機能の様な物があったんで搭載されるセンサー類を高度化、高感度化すれば結構役に立つかも。
423名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 08:41:06.95
バッターボックスに降り立つラジェンドラという図で何もかも台なし。
424名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 10:26:33.97
しかも打った訳ではない 脅かしただけ

あと乱闘
425名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 11:59:58.22
動物たちに子供程度の知能と役割ごとのスキル、最後に使命をインプリントして、
敵国の重要施設まで旅をさせ、自爆攻撃をするという短編小説があったな
もちろん動物たちは使命が何かということが理解できない所が悲しかった
AIにも転用できるなこれ
426名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 12:03:09.12
人型兵器のスレなんだから、AIBOとかじゃなくて
せめてASIMOに戦わせるべきw
427名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 12:34:50.19
ASIMOをスーパーカブに乗らせて爆弾の出前をさせる
428名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 13:47:51.41
>>427
ASIMOをザボーガー式に改造した方が良い。
429名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 17:14:31.96
ASIMO「イエローケーキとパイナップルおまち!」
俺「ちょwwwおまwww」

チ ュ ド ー ン !!

ASIMO「まいどありー」
430名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 20:14:54.98
断言するが、遠からずロボットによる総合格闘技が始まるね。
431名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 20:30:52.03
>>430
さすがに総合格闘技はないけど…
ロボットバトルはメジャーだな

Razer vs Behemoth (Robot Wars Battle)
http://www.youtube.com/watch?v=IGtr37KgsYg

Robots Battle to the death in Japan
http://www.youtube.com/watch?v=i2USpoqnO8A

この他にも人型ロボット(上半身のみ下半身は固定)でホントに殴り合って相手を壊すイベントもあったはずなんだが
動画が見つからなかった。すまぬ。
432名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 21:25:54.10
↓あと2〜3年もすれば、こんな感じになるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=vU3ZqtbIRPI
433名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 22:05:20.27
踏んでないけど十中八九プラモ狂四郎かプラレス三四郎
434名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 22:07:08.79
踏んでないけど・・エンジェリック・レイヤーという選択肢もあるな
435名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 22:08:47.93
ブレイクエイジかもしれない

ガングリフォン面白かったなあ
436名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/14(木) 23:16:11.77
>>432
かわいい女の子型ロボがいないところが
日本とアメリカの違いか…。
437名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 00:13:54.47
http://www.jp.playstation.com/software/title/8tnu01000000rir3-img/8tnu01000000rit7.jpg
二対の腕と足があれば人型なのだろうか
足は電磁スプリング、尻尾はジェットノズル、耳はレーダーの汎用害虫駆除機だそうだが…
438名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 00:17:00.32
ロビットなつかしいなぁ
439名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 00:18:35.38
クリヤーっす
440名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 00:20:58.13
>>433-435
じゃあ俺は武装神姫で!
441名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 10:36:04.96
ホイホイさんも知らんのか
442名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 11:44:36.47
データ少佐は兵器?
443名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 13:01:06.12
>>442
軍属なのでもちろん兵器。
VOYのドクターも。
444名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 13:56:05.47
ASIMOやAIBOが敵として出てきたら、脅威になるかはともかく、かわいそうで撃てないよね
捕まえて家に持って帰りたくなる
445名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 14:10:15.43
>>444
人間の子供型の自爆テロロボがでる映画があったなぁ
446名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 14:43:39.58
たった数分のうちにジャンピングフラッシュなんてマイナーな作品ネタにレスがついたのにびっくりした
447名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 14:48:23.02
>>444
ああ、最後すんげえお手軽な宇宙船で地球帰っちまうやつな・・・w
448名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/15(金) 21:33:10.04
ちっ 言われちまったぜ ->>433  ではワシは ホイホイさんで参戦
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002A9J5TQ/ref=s9_bbs_gw_d0_ir02?pf_rd_
449名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 00:25:07.56
>>446
マイナーだけど、SFマインドに溢れた名作だよ
450名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 01:08:44.68
ジャンピングフラッシュといえばPS初期の傑作(画像のはロビット・モン・ジャのやつだけど)だというのに今やマイナー扱いとは……
451名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 01:58:46.30
音楽が素晴らしかった。
2はあたかもロビットが知能ロボットであるかのような扱いがちょっと
452名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 02:04:20.92
兵器として見るならロビットよりこっちのほうがいいか。性能は変わらないけどシナリオはこっちのが戦争よりだし
http://www.youtube.com/watch?v=qca_bXtxIe4&sns=em
453名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 09:42:35.09
Q.宇宙って市なんですか
A.宇宙にある市町村全てを含んだ名称では長くなるので便宜的に宇宙市役所という名称になっています
なんかいいよな
454名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 21:11:04.28
>>452
なんか人が作ったトランスフォー(ry
もしくはロボット版ロッキー…
455名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/16(土) 21:32:19.54
人が作りし
      も
      の
456名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 12:52:28.40
この謎マシン3機で敵惑星中枢を破壊できるのだろうか
ビルや戦闘機を瞬時に飛び越しているあたりジャンプ力はすごいんだろうけど
457名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 14:07:45.59
じゃあ俺はThe BIGで
458名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 15:05:15.00
ゲッター"エンペラー"はパンチで惑星破壊。 >456
459名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 15:56:45.52
つまり惑星中枢破壊にはパンチで惑星破壊するやつより謎マシン3機の方がいいのか
460名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 18:57:35.28
宇宙破壊用の三機の謎メカが合体する奴
真ん中の謎メカの乗組員は死ぬ
461名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 20:26:24.54
>>460
くそ…
「惑星破壊人型兵器ならアレに乗りたいけど乗る場所によっては死ぬからなあ」って書こうと思ったのに…
先を越されたw
462名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 20:30:47.82
イデオンの特定のコクピットも死亡率が高いな
もっとも最終的には皆死ぬから同じか・・・
463名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 20:41:47.36
そして フリダシ に戻る → >1 乙!
464名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 20:50:21.15
建設の巨神の力〜♪
465名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/17(日) 21:52:15.15
輝け〜 アジバ3〜 アジバ3〜〜♪
466名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 17:12:49.09
『ロボットなら立って戦えってんだぁ!』
伝統の音声入力インターフェースの復活!
467名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 18:33:58.43
言われてみれば・・・何で操縦できたんだろうアフロ
468名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 19:00:37.79
(`・ω・´)偶然だぞ!
469名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 19:03:00.95
アニメを見るには素直さが足りんな
470名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 20:10:01.63
操縦していたか結構微妙だろ。あれ勝手に動くものだから。
471名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 20:56:59.42
ハイパールウつねって泣かせば、発動するから
472名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 21:00:42.22
「大魔神」の親戚ですかと・・・赤いジムに似たロボット
473名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 21:22:57.46
マジンガーZ見てるけど
歩行訓練に数話使ったり移動時の上下運動でキャノピーに頭ぶつけて痛いから衝撃吸収用のスーツとヘルメットが作られたり
被弾しにくく、また被弾しても容易に脱出できるよう頭部にコックピットが作られたり
定期的にオーバーホールしたりと
ロボットだけでみればガンダムとかその辺のリアルロボットよりよっぽどリアルに描かれてて面白いな
474名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 23:02:18.11
>>467
それびっみょーに名前違うん
475名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 23:19:26.43
>473
だって、ロボット物のお約束とかが存在しないんだもん。
マジンガーの初期描写から抜け落ちて行ったのが
リアルロボット成分なのかもね。
476名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 23:27:22.37
光子力研究所の頃の「基地が固定」という設定が失われて
「船に乗って逃げる」になってから、色々と演出が変わった、かも知れない
477名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/18(月) 23:29:01.23
マジンガーはバリア付けとけば良かったのに
478名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 00:43:29.28
>>473
>被弾しにくく、また被弾しても容易に脱出できるよう頭部にコックピットが作られたり

ええ!?
じゃあ設計変更前は、ホバーパイルダーはどこにドッキングすることになってたんだ?
479名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 01:05:06.72
>>478
俺の勘では右拳。
しかしパイルダーのコクピットガラスって良く割られて無かったか?
あの場所は凄く危ない場所だと思うんだが…
480名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 01:05:50.78
>>477
光子力研究所のバリアは「割れる」という特徴から考えて
光を浴びると硬化するプラスチックを張り巡らせたものだと考察できる。

当然、割れるまではお互いに攻撃が当たらないから、戦闘用ロボに使わせるのは無意味。
481名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 01:06:38.57
するとパイルダーのあのカバーはバリアか!
482名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 02:20:17.55
いいえ撮影用の飴細工です
483名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 02:48:55.44
ガンダムを見始めた頃、ちょっと意外に思ったのは重複するような武器をほとんど持ってない
マジンガーZはブレストファイアーや光子力ビーム、ルストハリケーンなどどれか一つあれば
充分なのに「これでもか」と武器をつける。反対にザクなんか弾が切れたらヒートホークしかない

どの兵器も「目玉」というか戦闘機ならミサイルと機関砲、戦車なら戦車砲を運用する為の
手段でMSは兵器らしいロボットに仕上がってる。ガンダムが最初かどうかは知らないが
484名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 02:57:28.02
>>480
バリア張って体当たりするのが主兵装な宇宙戦艦があってだな
485名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 03:01:31.99
>>483
兵器とかカスタマイズ商法の最先端だからな
小手先の改造がけっこう有効に働くし
戦車などのモデラーの意見が反映されてるのではないだろうか
486名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 06:38:19.25
カスタマイズで初期とは全く別の運用されることも珍しくない
487名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 10:56:10.69
>>478
お尻から股間の部分に貫通した穴があってだな、後ろから「パイルダーオン!!」って突っ込んで、股間部分にコックピットが飛び出すと…
これぞまさに「コックピット」…

連休明けで鬱気味だ。すまん。
488名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 12:28:06.49
>>473
>歩行訓練に数話使ったり移動時の上下運動でキャノピーに頭ぶつけて痛いから衝撃吸収用のスーツとヘルメットが作られたり

柳田理科雄的アプローチがとっても素敵なワケだが…
ショックを減衰するために、わざわざコクピットを独立したビークルにして
フローティングマウントにしてるんじゃないのか?
489名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 12:37:08.99
マウントが甘いと機械獣にどつかれた時とかにパイルダーが頭からすっぽ抜けたりして
危険じゃね?
490名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 14:00:41.78
>>489
それはもうあった
確か横倒しになってすっぽり抜けてた
491名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 14:01:09.64
そういえば、倒れたショックでパイルダーがゴロリと転がり落ちたことがあったような…
492名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 14:03:23.72
まさかのネタ被り…orz
493名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 17:54:15.89
なんかマジンガーがかわいく思えてきた
494名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 18:59:06.10
マジンガーのマンガの方はエロの記憶しかない・・・
495名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 19:36:38.15
マジンガー級のコロッケの話なら覚えてる

…台風いつまで居座るんだよ?
496名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 20:14:00.07
マジンガーのマンガの方は機械獣が怖いんだよ
ブワーッと血が吹き出してグロイ
497名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 21:34:52.40
あのブワーッっと吹き出すのはオイルらしいけどな
豪ちゃんのマジンガーと石川賢のゲッターはやたらと
オイルを吹き出すのがお約束だからな
498名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 23:01:09.57
あれは、機械であるところの物が生き物の様に見えるからな・・・
日常的に機械なんてまだ身近じゃなかった時代の見せるテクだよな
499名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 23:40:49.19
いや昔は油圧が唯一のアクチュエーター駆動手段だったからと混乱させてみる。
500名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 03:33:18.54
桜多吾作版こそ至高
501名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 05:59:56.94
> 日常的に機械なんてまだ身近じゃなかった時代の見せるテクだよな

いやいやアレは豪ちゃんの機械っぽく見せたくない意図的な演出なんよ
だからこそ機械"獣"

機械でありながら化け物的なおどろおどろしさがあるとか、台詞でもあったし
あの当時の先生はキレがあったな。
502名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 14:17:49.49
>日常的に機械なんてまだ身近じゃなかった時代

…まるで江戸時代に描かれたもののように言うな…w
503名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 14:47:38.61
江戸時代だって機械はたくさんあったよ。木製のものが多いけど
504名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 15:50:44.41
>>500 お互いトシがバレるな! 冒険王-最終話、最後のコマ 
=エヴァ劇場版[きもちわるい]   にゃろう!  〜けど 2chでさえもパクリとは騒がれなかったのはナゼ!? 時代!? 
505名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 17:57:46.48
誰も知らないんじゃしょうがない
506名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 21:20:57.81
すがやみつる版の仮面ライダーは古書店で見たことがあるが(結構イイ仕事してるんだこれが)
桜多吾作版マジンガーは見たことないなー
507名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 21:26:17.74
ダイザーは少々やりすぎかと思うがグレートはマジ傑作>桜多マジンガー
あの鉄也の独白は心に響くわぁ……
Zは持ってはいるけど読んだことないなそういえば
508名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/20(水) 22:33:51.72
永井豪のマジンガー軍団より、桜田吾作の量産型グレートのほうが
迫力あるもんなあ。
509名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 00:05:00.51
どんな性能があれば型兵器は花形になれるのだろう
架空兵器なのに〇〇だからダメ、××だからダメという意見ばかりじゃSFとして先に進まないじゃないか
510名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 00:13:30.09
人型兵器はアストロメクドロイドみたいなのが地味作業を淡々とこなすイメージがある

殺人作業もオートマトンが…
511名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 00:30:47.47
なんで地中海からえっちらおっちら極東の田舎まで遠征してくるかの”それなりのワケ”を
たった2Pで 〜 それも紺碧艦隊並の説得力で ‥くそ、なんで手元に無いんだ 
怒られてもココはUpすべき所だと言うのに!
512名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 00:55:04.35
>>509
相手を何とかして同じ土俵に上げる能力があれば或いは・・・
513名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 01:05:56.20
ここが地球か。まずは手始めに日本を侵略だ
514名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 02:10:18.63
>>511
うろ覚えだが、若い頃に兜博士に想い人を取られた逆恨みじゃなかったっけ?
頑張れドクターヘル!
515名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 04:26:57.12
>>509
宇宙で戦争やるようになればパワードスーツは登場するさ。
戦争に歩兵は必要だし、ただの宇宙服じゃあっという間に行動不能にされるから必ず装甲服になる。
指が器用に扱えないから、武装はスーツに固定するだろうし、増えた重量で機動力を確保するために
パワーアシストは絶対に必要だろう。

必然も必然、宇宙の戦士は大必然だよ。
516名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 09:29:26.23
宇宙、そういうのもあるのか
517名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 09:32:58.79
宇宙は都市伝説
518名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 09:56:06.46
>>515
その考えはおかしい、どんな戦闘にも歩兵を使えってなら海戦にはなぜ使わない?
潜水服に装甲付けて武装を付けパワーアシストして海戦やらせるのかね?
519名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 10:03:11.01
海戦、そういうのもあるのか
520名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 10:19:17.07
>>515
つ「マシーネンクリーガー」
521名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 10:27:03.49
>>520
囮を勤めるのは鈍重でも装甲の厚い奴の役目だ

とかで部隊の最前線に立たされそうだな
522名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 11:13:01.84
>>518
>>515は、どこでも使えとは言っていないだろw
海戦では使わないが、拠点制圧になれば必要になる>歩兵

ただ、まあ、
普通に、1気圧で与圧した宇宙服は、パンパンに膨らんで動けないから、
外骨格化してパワーアシストを付けただけという、
宇宙服のスタンダードと化して、兵器としては認識されなくなるかも知れんが…
523名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 11:20:24.17
>>522
与圧した宇宙服ってのももう古くなりつつある
肌に密着させることで予圧不要なうえ行動しやすいという新型の宇宙服
バイオ・スーツってのがMITで開発中だ、開発主任のダバ・ニューマン教授は
けっこうな美人さんなのがまた驚きだ
524名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 11:35:49.74
宇宙世紀のライダースーツみたいなノーマルスーツはもとより、
OOの乳首やケツ線が浮き出るストッキングみたいな宇宙服って割と根拠あったのね。
525名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 12:05:01.79
宇宙(そら)に上がってまで争うのか

それはともかく
兵器である以上、戦う相手が居るわけで
原因とか発端とかすっぽり中抜けしてるわけで
そういう事が必要なんじゃねーか?
と思う今日この頃

銀河中心からマヨーラ帝国の宇宙怪獣が攻め来たとか
サイド三がなんとかザンス帝国を名乗って独立戦争とか
……あんまり必要ないかなー?
526名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 12:22:48.18
バイオスーツは締め付けモノだから脱ぎ着が大変そうだし、
たぶん体型が変わると着れなくなる。
一般的なスタンダードになるかというと…う〜ん…

船外活動用というより、急激な減圧に備えて着込んでおくパイロットスーツ的な役割になるような…
527名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 13:21:03.20
>>518
もし地球上に陸地というものがなく、国家や都市は全て海中にある世界なら装甲潜水服も登場するんじゃないかな。
ブルーシティーだね
528名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 13:36:49.19
>>524
スキーで防寒に効果があると聞いてパンティーストッキングを履いてみたことがあるが、
まとわり付く感触が気持ち悪くて耐えられなくてすぐに脱いだ。
オレにはバイオスーツは無理そうだ。
529名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 13:47:38.98
嘗てローマ帝国は船に橋を作り、敵の船に重装歩兵を乗り込ませて海戦を陸戦に変え勝利を得たという…
現代ならなんらかの技術で空母に戦車が乗り込んできたりしたら怖いなあ
530名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 14:13:29.67
投射兵器を無効にする魔法でもあればいいんだろう。
531名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 14:19:54.01
>>527
宇宙もそうだけど密閉空間の内部で大規模な戦闘なんてやるかな?
格闘ならまだしも。
532名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 14:26:10.59
投射兵器を無効にする=推進力を無効にするだからキャリアにも有効だな
艦船も航空機も、もちろん宇宙船の運用も出来なくなる。
そこで歩兵の登場ってわけだ、投射兵器=銃もロケット弾も使えない
原理が同じ爆弾も使えないからお互い鎧を着込んで鈍器で殴り合うわけだ
なんと素晴らしき未来…
533名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 14:28:19.28
ゴッツい未来だ
534名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 14:54:56.02
また一つGガンの正しさが証明されてしまったな
535名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 15:02:00.58
推進力と一言で言うが、
どれもこれも作用反作用の法則で成り立ってるワケで、
それが無効になってしまうと、歩くことすら儘ならん。
殴り合いどころか接近すら出来ないし、
殴っても作用が働かないので、ダメージが与えられんぞ。
536名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 15:15:48.17
こうして宇宙は平和になった
537名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 15:55:01.30
条約かなんかで、陸上兵器は人型兵器以外使用禁止にするしか
人型兵器が活躍することはないだろ。
538名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 15:55:54.37
あ、ガンタンクはOKね
539名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 16:10:41.17
兄弟よ、
そういう『前提』に無理があるのはダメだろう…
ということでこのスレが盛況なのだよ。
540名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 17:16:05.12
そうか…ガンタンクOKには無理があるか……
541名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 17:19:42.09
元旦クがアリなら援竜だって人型だよな
542名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 17:30:13.59
そうそう、下半身が無限軌道じゃヒト型とは…
やっぱ、丸々としたフトモモと脹脛がないと…
…って、そっちじゃねえ!
543名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 17:31:03.67
お正月にRX-75がアッチとコッチから来てガンターンク。
はい、私がこうやったら笑って下さいよ。はい、こっからこっちは休めー!
544名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 17:52:18.72
どんな形であるにせよ歩兵でないと乗り込むのは無理だろう。柔軟性が要る。
そこでパワードスーツが出得るし、そうなると海中から襲うかもしれない。
545名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 18:23:50.01
海ならイルカ型なんじゃないの
546名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 18:26:38.81
イルカが攻めてきたぞっ!!
547名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 18:34:29.03
シンプソンズのハロウィンスペシャルにそんなのあったな。
548名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 18:40:31.84
「バーサーカー」シリーズだと敵船に無理やり乗り込んで白兵戦やってたけど
あれの歩兵ってパワードスーツとか着てたっけ?
549名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 19:21:43.02
それならレンズマンシリーズだろう  ―宇宙オノのヴィジュアルって”これッ”てのが未だ無いんだよなぁ。
550名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 20:18:08.01
「バーサーカー」シリーズだとマスタースレイブ方式で人型兵器を遠隔操作してたな。
551名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 20:45:09.07
>>549
あるじゃん
銀英
552名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 21:08:23.63
打突仕様のがな
553名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 23:03:57.97
ホールドマンの「終わりなき平和」だと6人?で一体の人型兵器を遠隔操作してたな
後ろにも目がついてる頑丈歩兵ってステキw

でも最近のリモコン無人攻撃機の操縦なんかみてると
暑いジャングルなんか出張しないで自宅から通勤して8時〜5時戦って夜勤に引き継ぐなんてできれば
人件費の高いアメリカ軍なんかマジ考えそう
554名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 23:21:17.68
FPSプレイヤーが猛威を振るうのか…
555名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/21(木) 23:45:02.18
ワイヤーアンカー的な道具ってどうなの?
パワードスーツどころか人一人の重さを支えるだけでも難しいかな
人型兵器にはやはり空を飛んで欲しい
556名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 00:25:35.35
>>554
リアルに米軍はゲーマーを募集してるよ。
無人機の操縦に駆り出すようだ(実際の運用は非公開にてわからん)
ただし、米国内で無人機の爆撃任務等をさせると戦果の確認も米国内の遠隔操縦者が行うことになる。
これがかなりのトラウマものらしい。日常とのギャップがそれを増幅させるわけだ。
そんで鬱病患者続出となり問題となりだしているらしい。

モニタ上の人に対して引き金を引くことは簡単だが実際にしでかしたことを思い出すとなると…ねえ。
557名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 00:26:34.00
マジな話になるが 米軍が自動化機械に力を入れてるのも結局は人件費。 死亡時保険、一時金だけではなく
遺族年金とかまで計算すると機械の方が安く付くという事情も有る。 (30で死亡 奥さん80まで50年払い続けると?)
 人命優先と言う大義名分が言えるから予算架けやすいのも有る。 無人化機械で地均ししてから歩兵の突入
と言うのを目指してる途中/なんだけど ~なかなか思うように行かない。 やはりヒトにはヒトが一番
ということで R-田中一郎 マダァー ☆\(\・∀・)<?チンチン☆
558名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 01:20:19.92
あーるじゃ飯炊いてるだけでモノの役にはたたんのだが・・・
559名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 04:26:01.12
>>558
いや、あーるくんはあれで全自動炊飯器と考えるとナカナカ優秀
なんせ稼ぐ所からやるからな
まぬけなのはどうしようもないけどね
560名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 06:41:43.99
>>559
間抜けじゃなかったら洒落にならん位怖いぞ。
人型兵器として。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 07:34:52.30
>>556
リアルエンダーのゲームか。胸暑
562名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 08:01:13.96
ゲーマーがパイロットって、スターファイターを思い出したよ。
DVD出らんかな。
563名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 08:02:55.28
レザリオン思い出すな
あれゲーマーだけじゃなくプログラマーも兼ねてるけど
564名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 09:44:27.81
ゲーマーみたいな半キチに武力を与えるとか恐ろしいなw
565名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 13:32:53.11
>>556
爆撃の戦果の確認って、死体がゴロゴロ転がってるのを目視で確認ってことか?
ゲーマーならそういう“映像”は、よく出来たCGで見慣れてるかと思ったら、
“映像”でも実際に殺した死体は別なんだな。
566名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 13:37:05.69
>>560
さんごに好かれているのが全ての肯定

R-28号は人類の敵じゃない!
567名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 13:47:05.21
そー言えば西園寺でさえ敵方とは最後まで否定してる言いっぷりだったな
あ〜るの積み重ねて来たもの故だよな
568名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 14:00:32.34
グロとか苦手で、「Fallout3」をやり始めの頃は小学校に散らばるサイズの小さい骨や檻の中のまだ生の死体、
ゴアバッグやレイダーの住処に転がる肉片、巨大Gにいちいち「ウゲッ!」と反応してたけど、
見慣れてくるとやっぱりCGテクスチャパターンの集合でしかないんだよね。
損傷度や見せ方に無限のパターンがある現実の映像とは違うんじゃねの。
569名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 15:07:47.34
>>554
相手の武器を拾って使わなくちゃならないから人型なのね
570名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 15:28:22.18
歩兵用の小火器は近い将来生体認証機能が実装されるようでそうなるともう鹵獲した武器を
流用するようなことは出来なくなるんだろうなあ
無人兵器も今現在はテロリスト側に対抗手段がないから有効だがこれも近い将来、電子戦の
重要さがテロリスト側にも認識されて状況が一変すると思うよ
571名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 15:35:27.86
>>565
目視っちゅうかカメラのズームアップだろ。
確実に目標を破壊できたか殺せたか民間人の巻き添えはとか…

誰の作品だっけ?「このボタンを押せば誰かは死ぬけど大金が入る」ってネタがあったでしょ。
アレのもっとエグイ感じじゃねーか?「このボタンを押せば敵(もしくは誤爆で民間人)が死ぬけどある程度の給料が入る。でも殺した相手を確認するんだよ」って思えばいい。
日常生活の中でこういう仕事(任務だけど戦地じゃない)をしてマトモな神経でいられねーだろって話だろ。
572名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 15:35:59.56
動作不良の確率が飛躍的に上がってすぐに廃れると思う。
573名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 15:44:29.21
EDEN?であったなあ
主人公が操縦に慣れてて、遠隔操作でロボット使って人殺してたけど
グロい死体を目の当たりにした途端、自分の行動に気付いてリタイアっての
574名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 16:09:33.30
最初に見たのはガンダムだなあ…
『相手がモビルスーツなら生身の人間じゃあないんだ!やります』

いやいやいや…中には生身の人間乗ってるでしょ!
575名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 16:36:22.21
未来は遠隔操作の無人兵器同士の戦闘になるとして、操縦者は一定の報酬を
与えられるわけだが自機が損傷したり破壊されたりすると実費を差し引かれ
手元にはいくらも入らないと言う世知辛いことになりそうでイヤだな
576名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 16:47:43.22
>>574
兵士になったことないけど、何かその心理分かるなあ。
俺も、人間撃てなくても戦車には攻撃できそうだし。
牛の屠殺は嫌だが、肉食うのは好きなのと同じような考えじゃないか?
577名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 16:48:01.63
無人兵器同士で戦うのではなく、お互いに無人兵器が生身の人間を殺戮し合うという形態になるだろう。

夢中になって、無人兵器を遠隔操作してたら、背後から敵の無人兵器が音もなく忍び寄り、ナイフでザックリ…
578名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 17:06:42.74
>>574
そういやそんな話もあったなあ。
それで生身の人間(誰だっけ?)をガンダムで殺しちゃってアムロが鬱になるんだよな。

>>577
それで一本くらい作品書けるんじゃないかw
579名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 17:25:48.53
生身の人間は、無人兵器のテロが怖いからシェルターに篭ってて、
街には遠隔操縦ロボットしかいないんやな
580名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 17:26:26.87
こういう流れだと 戦艦YAMAMOTO・YOKO を出したいな。  (いくらデカくてもありゃ戦闘機だろう)

脳波パターン自体がキーに為るからジャミング,ハックにも強い …ッてファンネルじゃねーか!!
YOKO以外にも遠隔操作のお話は沢山て ‥ また本題忘れる所だった。
コンナモンヒロイマシター  http://www.kotaku.jp/2010/06/metalgear_beetle.html 
で T‐52援竜 http://www.enryu.jp/t52/index.html  http://www.youtube.com/watch?v=3IM-Y6A8Ygk
581名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 17:38:53.04
ヤマモト・ヨーコはお互いルールに沿って戦ってるからあのシステムでいいが
ルールが破られたら艦内に強襲隊を送り込んで操縦者を仕留めちゃえばいいわけで
あまり実用的とは思えんけど
582名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 17:51:51.05
1962年に援竜もびっくりな元旦区モドキ作ってたのか。
やっぱ米軍すげぇな
583名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 18:09:57.75
>>578
一本は書けないけどプロローグでのツカミぐらいには使えるな。

特殊部隊が、敵の拠点に潜入して、敵の見張りを倒しつつ、内部を進んでいく。
いよいよ拠点の中心部に突入という場面で、隊のメンバーが急に気を失って倒れる。
どうした大丈夫か?と近寄っていく間に隊の他のメンバーも次々と謎の失神を起こす。

まさか!と思って、遠隔操作用のヘッドセットを外して周りを見ると、
隊の他のオペレーターが血まみれで倒れている。

特殊部隊と思われた連中は、全て遠隔操作ロボだったのだ。
ここはそのオペレーティングルーム。

背後に気配を感じて振り向くと、そこには血に染まって真っ赤になった敵の遠隔操作ロボが!

そして、最後の一体も糸の切れた操り人形のように崩れ落ちる。

数日後別の場所で…以降本編

漫画とかアニメ向きだな。
584名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 19:54:27.44
藤子Fが好きそうだ
585名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 20:21:03.61
>>570
以前にアメリカで、警官の銃が奪われて使われないように
ブレスレットと銃とが一致した時に発砲できる仕掛けを試したことが有るらしい。
誤作動で、ブレスレットを装備した警官自身による発砲が不能になったりしたので
すぐに中止したそうだ。

仲間の武器を渡して貰って使うことも考えれば、余計な安全装置は不要だろうね。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 20:49:30.82
オールスターのCMで前に話題にでた日立建機の2本アームユンボが映っとるw
サイト上では見あたらねーから、見たいやつはTBSを見ろ。
メインのアーム+左サイドから別アームが伸びている形だ。

ついでにスペースシャトルにトランスフォームするバックフォーがヤケにカッコいいぞ。
その手が好きな好きなヤツもとりあえず見ろw
587名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 20:57:36.27
未来の遠隔操作人型戦闘ロボはスーパーマリオに似ているんだなきっと
588586:2011/07/22(金) 20:58:01.27
すまん。YOUTUBEにあったわw

東急建設と日立建機による「次世代マニピュレータ」のデモ(ASTACO NEO)
http://www.youtube.com/watch?v=bsaUtvihqKs

おまけ。
(´・ω・`)子供が乗っとるがな
Kids Walker Robot
http://www.youtube.com/watch?v=KR-lmtBryl0
589名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 20:58:47.65
スペランカーに見せかけた方が、敵を油断させられる。
590名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 21:02:03.80
民主党の女性議員じゃあるまいし・・・
591名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 21:48:13.06
>>588
何のためにアームが二本なんだろう?
イマイチ意味がわからん
普通にひっくり返りそうだ
592名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 22:02:47.99
>>591
建物の解体の時に柱を折るとか壁を倒さないように屋根を落とすとかに使いたいそうだ
593名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 22:05:21.62
リフォームのタクミが喜びそうな機械だな

まぁ!なんということでしょうww
594名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/22(金) 22:54:45.16
>>592
なるほどね
それは人間がよくやる動作だな
595名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 11:57:07.38
操縦はどうやるんだろ
それこそマスタースレーブでもないとメチャムズな気がする
596名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 12:00:21.46
アームトロンを2台操るような感じじゃないのか?
597名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 12:03:53.74
やっぱりゲキムズじゃないかw
598名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 14:13:00.15
ユンボの運転はスティック2本十字方向で決めている(JIS方式とコマツ方式があるけど左手が90度違うだけ)
で、先端は足の横にあるペダル(左右クローラは戦車と似たようなもん)
最近はこのスティックを電気制御(昔は油圧リレー方式)にしているからこれを切り替えて…
あれ?両方のアームを同時に動かしたな…

う〜ん…難しいなあ。
だいたい、これって車両系建設機械(解体)で乗っていいのか?
それなりの講習を受けないと乗れないぞ(日立がサポートしていると思うが東急建設がOKだすかどうか)
599名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 15:36:00.43
建機は基本的にはアーム操作と移動を同時には行わないから、
両アームを動かす時には、クローラーは固定して、
アーム操作と旋廻操作にオペレーターの手足を総動員してるんじゃないか?
600598:2011/07/23(土) 16:09:09.90
>>599
理論的には可能なんだけど…
それだとあまりにも操作方法が変わってしまうんだよね。
JISだと左手左右で旋回・左手上下でアームの太い方の上げ下げ・右手上下でアームの細い方の送り出し引き込み・右手左右でバケットの巻き込みだ。
掘るときは両手を引く形でアームを上げながら引き寄せ(水平になる)で、最後に右手首を内に入れる感じでバケットを巻き込む。
両手操作でこれが限界(ゆえに解体用のはさみは右足外ペダルね)

ロボットの操作方法もそうだけどマスタースレイブ方式でないとこれ以上アームを増やせない…普通ならば。
つまり解体用だと、十字スティック×2+1ペダル、それを2アーム(セット)分。
どう配置できる?
スティックに捻り方向を付けて、レバー(トリガー的なもの?)も付ける。これで1本スティックにまとめてしまうとか?
直感的にできるけど、別講習が必要なくらい運転方法が変わる。

過疎板だからなあ…現役の開発者とかいないよねえ…
601名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 16:54:39.63
>>600
そんな柳田理科雄みたいな事言われてもなあ…w
ロボの操縦の方は、基本動作はコンピュータ任せで、コマンドで動作を呼び出すという形式が基本だろう。
全関節をマニュアル操作なんて元々無理な話だ。

援龍は以前TVで操作してるところ見たような気もするが…
忘れちまったなあ…。

まあ、バイクなんか排気量が違うだけで別免許なんだから、
アームが一本増える度に別免許でも、大した問題じゃなかろう。

つか、建機の場合は、アームだって全部の関節を同時操作なんてあまりしないぞ。
肩動かして肘動かして手首動かして挟んで…って感じが普通だ。
602名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 17:33:27.28
有機的に結びついた動作はまだ遠いな

歩くとか基本動作は自動ロボットにはできるようになって久しいが
603598:2011/07/23(土) 18:04:55.98
>>601
援竜は別室でのマスタースレイブ方式だな。

普通のユンボ(本当はユンボってのは三菱のライセンス製品の呼称)は3関節同時は多いよ。
これならすぐに慣れる。

日立のカニ・ユンボのすごいのは2本アームを同時に操作しているところ。
これができれば、ロボットの腕の操作は解決できる。
少なくともガンタンク型には一歩近づく。
604名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 18:27:30.13
建機のアームなんてとっととフォースフィードバック付きのモーショントレースにすればいいのにな
605598:2011/07/23(土) 18:46:12.64
>>604
キャタピラーがまったく違う操作方法を研究しているという話はある。
でもそれはご希望のフォースフェードバック付きの(ryじゃなくて、こんな感じ。
ハンドルのないホイールローダ(車体中心部で曲がる車両なのでハンドル不要スティックで切れ角を決める)
CAT 988H ホイールローダ
http://japan.cat.com/cda/layout?m=442377&x=1#
これも一つの進歩。細かいけどね。

でもそれ以上のデバイスを発表して欲しいよなあ。
606名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 19:55:29.37
人型兵器って行きつくのは生体強化じゃないのか?

ゾアノイドみたいな
607名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 20:13:10.03
パトレイバーなんかはレイバーに蝶結びなんかを一度やらせてそれを覚えさせたりしていたなw
覚えさせればそれがディスクに記録されて他のレイバーに入れても再現されるんだっけかな
608名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 20:35:29.70
>606
その辺は思想というか社会倫理の問題が絡むからなんとも言えない。

生体強化が永続的なものなら"身体髪膚これを父母に受くあえて毀傷せざるは孝の始めなり"
みたいな倫理観があったりすると「非人道的な行い」扱いになる。

ピアス並みの扱いだと十分あり得ると思うけどね。
609名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 20:39:04.86
>>607
1号機と2号機ではクセのつきかたが違うとかもあったぞ
610名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:14:45.06
原理的に1回や2回結ばせてもやり方は覚えてくれない。
何十回かサンプリングが要る
611名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:19:27.76
はたしてそうかな
612名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:19:58.06
ディックの「まだ人間じゃない」を読んだことがあるかね?
12歳以下の子供は人間とみなさず親が「これ」は要らないと言ったら
保健所が引き取りに来て殺処分、許可無く屋外にいる子どもは野良犬のように
狩り立てて捕獲して殺してしまう
倫理的問題なんてのはしょせん方便であって状況によっていくらでも言い逃れ、
自己欺瞞が出来るものなんだ、生体強化兵器が有効だと証明されれば、
その非人道性を誤魔化し言い逃れる方便が必ず発明されるさ
613名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:21:02.47
で、有用なん?
614名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:25:00.51
有用だよ 暴れる敵レイバーをワイヤーでぐるぐる巻きにして蝶結びができる
615名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:35:47.83
あれ?
パトレイバーだと、手指での細かい動きは、その時だけ使う
マスター=スレイブ伝達のグローブみたいなインターフェースに手を突っ込んでたような覚えが…?
616名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 21:51:35.85
もう片方の壊れ役のレイバーは格闘戦ばかり覚えていたんだっけ
617名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 22:15:40.52
>>607
そのシーンは明確に憶えているなw
主人公の女の子(こういうのを忘れるw)に暇な訓練として蝶々結びをさせて「できた(ハート)」って言わせて、
整備班長な誰かが「よーし、今の動作を記録したフロッピーを提出してくれ」って会話。

フロッピーディスクかよと突っ込みを入れたわw
ただ、ロボット兵器の操縦方法のちょっとしたリアリティを出すには良いシーンだと思った。

>>616
そうそう。元々はレイバーに乗って乗り物酔いしないという条件をクリアできたのが二人だけという設定だったよな。
一人は無神経な格闘家で細かい作業が不得手。

その手のファンの方、補足で説明よろしく…
618名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 22:36:49.99
「番狂わせ」によると、バックで搬送トレーラーのコンテナに収まるのは、
損耗パーツを交換しただけでアジャストがメチャクチャになるんで、
オートモードなど有って無いようなものらしい。上記の蝶結び等もそうじゃないかな。

したがってマニュアルの職人技で入れなければならないのだが、
新特車二課小隊のメンバーはフォワードも含めて誰も出来ない。
古参のシゲさんのみが20分かけてようやく出来る。

ちなみにライトスタッフである旧特車二課は全員出来たとか。
619名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 23:18:17.14
>>618
>損耗パーツを交換しただけでアジャストがメチャクチャになるんで、
>オートモードなど有って無いようなもの

設定を泥縄式に思いつきで追加するから、
リアルにしようとして逆にそういうウソっぽい事態が発生するのだw

パーツ交換で出来た偏差は、
センサーで拾って自動補正するように設計するのが当たり前。

現地メカニックの腕によって左右されるなんてのは、テスト段階であっさり分かることだから、
オートモード自体を破棄するか、該当の部品まわりをメーカー以外での整備を禁止すべき。
620名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 23:23:52.28
きっとフロッピーには限界だったんだ
621名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 23:35:12.17
カーンデジファー様が収まったりライドロンの設計図が収まるんだ
フロッピーに不可能は無い
622名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 23:46:32.77
実はフロッピー型の大容量メディアだったり
映像的にはわかりやすいよね
623名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 23:53:41.38
>>612
そんなのSFでも何でもない
と言うか許せない
624名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/23(土) 23:58:46.39
その生体強化主流の時代を破壊すべく、技術と英知を結集した一機の人型兵器が開発された。
エースパイロットである君はこの最新鋭マシンに乗り込み戦い続けるのだ。
GO!人型兵器!狂った世界へ立ち向かえ!
625名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 00:19:58.86
最近のSF小説じゃ「ダイナミックフィギュア」でやってたな。
シミュレータで人型兵器の動作を「練習」させておいて、
実戦ではそのプログラムを呼び出して楽に操縦できるってやつ。
626名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 00:21:02.06
         その名は ”生まれ変わった不死身の漢 -鉄の悪魔を叩いて砕く”

>623 いやいや アップルシードのブリアレオス なんかは脳以外全て機械 / それは”人間なのか?”
    意識を電脳に移した”意識”は? 等など=昔からの古典テーマだぞ?

でユンボの操作だが平成1桁の頃、カキコミつーかバケット巻き込み時には太/細アームも同時に操作しないとキレイに掘れん。
で、その部分 自動で補助する仕掛け作ったが ‥ 今は無い/か半自動。ナゼか!? と言うと"大岩"なんかに爪先が
引っ掛かる→そのまま引き上げようとすると→車体の方のケツが浮いてしまう! と言う状態になるので。
 やっぱヒトの”判断”が重要 = 判断するに必要な情報全てを機械に入れようとすると!? 陽電子頭脳が出来ないと無理〜
627名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 00:29:44.47
>>625
レバガチャに簡単に負けそう
628名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 00:46:35.53
楽しみだわ 出たら即買う
http://www.softether.co.jp/jp/news/110721.aspx
629名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 07:09:55.53
>>619

別にレイバーにあやとりさせたのも羽根付けて飛ばしたのも押井じゃねーしなーw

そのセンサーを人型機械の作動部に付けるといったいいくつになるんだろうね。
「人類が宇宙に居住して80年……」の世界設定ならまだしも、2000年代前後の世界では

>H-000529センサーが不良を起こしました
>H000732センサーが不良を起こしました……(以下延々と続いて)
>オートモードを終了します
{HELPを見る}

になるのは目に見えてますし。
630名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 08:26:54.55
誰かミノフスキー粒子を発見してくれw
631名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 08:29:56.85
フロッピーじゃ。フロッピーの仕業じゃ
632名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 10:35:14.10
フロッピーはあの カチャカチャンという回ってる音がなつかすぃ
633名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 11:55:53.08
この頃MOとかZIPとか携帯出来る記録デバイスメディアが乱立してた時代だったよな
パトレイバーはMO使ってるのが多かった気がする
634名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 12:09:43.38
>>629
センサーがそんな状態では、関節動作の精密制御ができないから、
レイバー自体が認可が下りなくて運用ができないなw
635名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 12:21:22.51
オートではどこかのゼロコンマのズレが全体に影響を及ぼすから、
センサーが精密化してメンテが大変になるんであって、
「レールに沿って動いてる、ちゃんと電気流れてる」ぐらいならば
「武人の蛮用」に耐える単純なセンサーでも十分でしょ。
636名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 14:47:35.98
>>635
自爆レイバーが座標見失ったらその場で自爆したな
637名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 14:56:13.05
へーパトレイバーのレイバーは全部自爆するのか。



……そして地縛霊バーになったりして。
638名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 17:22:14.19
レバーで簡単操作!人型マシン

レバー右 前進
レバー左 後退
レバー上 ジャンプ
レバー下 かがむ

レバー下(敵が攻撃中) 防御動作
レバー右x2 ダッシュ
レバー下〜右斜め下〜右 必殺技1

以下省略
639名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 18:10:36.00
>>611
風とか撓みで状況によって動作を変えなきゃいけない。ニューロネットに学ばせるには
結ぶ対象がロープなのかワイヤーなのか、丸まってる時とぶら下がってる時では動作違うし
640名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 18:11:18.45
ゴーカイジャーのロボットなんて操舵輪クルクル回してるだけで人間と同じ動きするぞ!
641598:2011/07/24(日) 18:14:16.18
俺のアプローチは、現実世界からの人型兵器への発展(してほしくないけどね)だから戯言としてくれw

>>638
いや、それならバーチャロンの方がかなり秀逸な操作方法なだと思うけど…
人型である必要がないと言われるとアレだがな。

>>623
ディックの「まだ人間じゃない」に関しては、あんたのいう議論というか非難がものすごくあったんだよ。
抜粋して書かれるとショッキングな話だけどな。
642名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 18:54:32.78
>>640
ハンドルとペダルで動かすジャンボーグ9ってのもいたな

富野がザブングルで見事にパクってたな
まあ、あいつ盗作しかしないけど
643名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 21:09:15.15
バーチャロンとか連邦V.S.ジオンとかリモートコントロールダンディーとか
あんなんで充分じゃね?
644名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 22:18:08.27
レバー1,2本とボタン数個で充分だよな

人型の意味無いけど
645名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/24(日) 22:35:31.49
アニメ版真ゲッターが天上・側面・床の至る所からトグル式レバーやら
シフトノブやらがにょきにょに何十本も生えてて龍馬やムサシみたいな
阿呆じゃ操作しきれないだろと思ったことがある
646名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 00:47:45.29
真ゲッターは気合いで動かすんだよ
と言うか同化して
647名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 01:03:27.55
グレンラガンのガンメンは気合で動かしてるんだと作中人物たちは信じてたが
実は脳波スキャンと機体側からの最適化サポートで
レバー二本でもすいすい動かせるんだと公式サイトでばらしてたな
648名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 03:49:29.06
正確には

人間の気合い=螺旋力で動く動力機関(+補機として太陽電池式電力機関)

バカでも動かせる操縦系統=脳波読み取り&学習式コンピュータによる最適化アシスト

649名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 13:11:32.65
>>645
チェンゲの竜馬賢いけどな
本編もまともに見てないで知ったかぶって語るなよにわか
650名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 13:19:36.07
賢い竜馬とか竜馬じゃない
651名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 13:35:24.01
原作漫画の竜馬だって武蔵が落ちた知能テストに合格してるし、
ゲットマシンの整備や修理もしてるっつーの。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 16:05:13.47
知能が高い低い、賢い愚か、とかわりとどうでもいい
ようは車でいうMT、ATの違いでしょう
ソフトウェアで誤差等々の調整をやってくれるから手動で調整できないとか設定方法がないとかね
653名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 16:37:36.60
ゲッターに「ソフトウェア」なんて結構なものが入っているとはとても思えない
654名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 17:33:54.01
全部リレーで動いてそう
655名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 19:12:14.77
全部根性でw
656名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 21:22:32.98
>>654 全部 ルーで動いてそう ・・・に見えちゃったじゃないか
657名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 21:41:16.48
見えた。
カレーか?とオモタw
658名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 21:45:46.71
ゲッター乗組員はメチャクチャな特訓でも死ななかった奴が
選ばれるみたいだから、バカだけど凄い印象
659名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 21:51:43.46
>>655
音声だか思考だかがルー語でないといけないんだな
660名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 22:34:46.32
H.D、ファイル整理してたら「ああ、コレが有ったな」ちゅうのが出て来たのでレス
http://www.youtube.com/watch?v=IdPpWy_O09k
も一つ   http://www.youtube.com/watch?v=sSo6C_gE4w8&feature=related

で思い出したが《ドリフの全員集合》に出てたジャンボマックス君は中身どうなってたんだ?
 今だ知らないのに気付いたのでググッたがWikiにも中身は無い。    誰か知らないか?
661名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 22:38:43.52
芦田豊雄、土曜日に亡くなってたんだな。
俺が初めてムック買ったり考察したりしたロボットはバイファムだったよ……
662名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 22:42:18.47
>>660
今でも極秘のままだった筈。 たぶん、異星人の技術が使われているからだろう。
663名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/25(月) 23:13:06.31
>>660
中に居るのは一人で上部はハリボテ状態
顔の表情や手の動きは棒で下につながっていてそれで操作してた
短足胴長でひじから上が全然動かないのもこのため
664名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 00:15:20.56
>>661
パーフェクトメモリーだっけ?分厚い本の発進シークエンスとか面白かったな!
665名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 01:57:47.03
2chのワタルスレに、亡くなった日の朝に
お別れメッセージらしきものが書き込まれてたって話は
あれ、どういうことなんだろう
666名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 08:55:43.14
普通に考えると黙ってられなかった関係者の勇み足
667名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 10:01:01.25
グランゾートやミンキーモモやガリバーボーイのスレとかはどうだったのよ
668名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 16:54:34.92
ダイアポロン板
669名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 20:12:25.64
◎ 装着型。パワーアシストが目的。外骨格(エクソスケルトン)。
○ 極環境で人間の動作を模倣し作業するもの(援竜など)
△ 自律/遠隔操作型ヒューマノイド・ロボット。
○? 人間こそ最強の人型兵器だ(生体改造、超人鍛錬、遺伝子加工etc...)
× 搭乗して操作する大型人型ロボット兵器
670名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 20:20:33.59
遺伝子操作による人間ベースの兵器ってこういうのか
http://omoro.cside9.com/manafter2/p17.htm
671名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:42:13.76
遺伝子操作人間なら遺伝子操作トウモロコシみたいにきっと害虫に強い
672名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:45:06.22
肉体がどんなに強化されてもGは恐れる。そういうものさ
673名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:49:45.25
精神を強化すれば良いじゃない
精神的な問題さえなければGなど不潔でしぶといだけの虫
674名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:51:07.34
待てアシダカグモ遺伝子を人間に注入すればGを凌駕できるかもしれん
675名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:53:19.57
最終教師かよ
676名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:54:36.91
>>674
放射能を浴びたクモに、人間を噛ませればクモ人間が完成する。
677名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 21:56:14.97
>放射能を浴びたクモ

そんなの今や関東一体にどれだけいると思ってんだw
678名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 22:02:50.64
クモ人間が誕生する前に、とりあえずセシウム牛人間が誕生するだろうな
うもーぅ
679名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 23:08:10.04
なんだ、今や関東一円はスパイダーマンだらけかよw
680名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/26(火) 23:33:22.07
ただし糸は尻からでる
681名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 03:26:29.52
じゃあ放射能浴びた人間がクモ咬んだら人間クモが完成するのか?
682名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 07:57:15.03
>>679
そうなったら、すごく面白そうだ。
683名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 08:04:33.38
なんで放射能浴びて変身する話なんか出来るんだろうな
デタラメに分子を書き換えて機能するわけないのに
684名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 09:14:26.46
>>678
件かよ
685名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 10:01:52.55
>>683
進化論全否定っすか
686名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 10:38:06.75
進化論と放射能が同関係するんだよ…言いたくはないが

これだからゆとりは
687名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 11:32:04.35
>デタラメに分子を書き換えて機能するわけない

この部分な
688名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 12:00:34.24
つ「ガンマーフィールド」
689名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 12:09:52.55
突然変異の原因って宇宙放射線じゃなかったっけ
690名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 12:24:51.18
ゲッターロボ?
691名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 13:34:09.56
>>685
放射線による変化は主に世代交代で出てくる、つまり奇形児とかね。
1世代で変化してしまうのは放射線では考えにくいので、今ではトンデモSFの部類に見られている
692名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 14:04:26.01
>>691
遺伝子治療は?
693名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 14:13:20.75
放射線関係ない。レトロウィルスとか。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 14:21:20.10
放射線で変異したレトロウィルスは?
695名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 14:46:01.56
ウイルスも別に放射線で変異してる訳ではない。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 14:51:01.69
放射線では絶対変異しないの?
697名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 15:59:03.06
変異する
が、何を期待してるか知らんが癌化も変異
遺伝子治療は変異と言うよりメンテナンスだな
…このレベルではクローン兵とかムリだな
698名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 16:58:06.68
って言うか中学出たのか?と疑いたくなるレベル
SF板の恥だから出ていって
699名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 17:14:55.33
700名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 19:53:44.63
アメリカ人の放射能に関する認識は大ざっぱだからなー

ミドリガメがいきなりヒューマノイド化して人間並みの知能を有するくらい余裕ですよ
701名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 20:11:22.74
アリとかが巨大化したり、なんか身体が光るようになったり
702名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 20:33:46.27
青い色の超人になったり
703名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 21:25:04.63
日本だって古代の恐竜が数万倍に巨大化したりしたじゃないか。
704名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 21:36:52.63
亀と蛾もいたけど関係無いな
705名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 22:09:02.27
蛾は南の島からの密輸入だ
706名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 22:51:12.64
さてこの流れからどうやって人型兵器の話題に持っていくか…
SF板住人のうでの見せどころだぜ(キリッ
707名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 22:54:20.97
自我に目覚めて勝手に巨大化するジェットジャガーかっこいいよジェットジャガー
708名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 22:55:11.28
巨大化したアリに人間を噛ませて、巨大なアリ人間を量産。
709名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 22:59:09.28
>>691
転送装置の中に、ハエを一匹混ぜれば・・・
710名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/27(水) 23:01:18.58
さ、さんだー
711名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 00:01:14.60
やはり ”デュワッ !” ~ と叫ぶ”銀色の巨人”が最強 - と言うことで。 死んでも”新しい命”が貰えるし
712名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 00:24:57.88
最近は地球産で光を失ったらそれっきり
713名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 00:30:22.14
地球産なのガイアアグルぐらいだし光失ってもOVでもっかい光貰ってるし
714名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 18:59:30.61
光の国の人工太陽の暴走であんな銀色巨人になっちゃったって小学生の頃読んだ気がしたんだけど・・・
715名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 20:15:21.84
例えば汚染された土地で戦闘するため、放射能防御もある装甲服が開発されたとする
当然、人が着る為人型である
だがしかし中身は人である必要性は、ない
716名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 20:15:48.19
初代銀色巨人< ゼットン< クソババァとか言う地球人

「ゼットンは倒した」というゾフィーさんが何だかズルいです
717名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 20:36:18.76
718名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 22:00:37.75
巨星墜つ                                                                  ‥合掌
719名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 22:07:27.99
小松左京のSFってヘンテコなロボットしか出てこなかったな
720名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/28(木) 22:13:55.51
小松左京センセの作品は何とか大学の何とか研究室とか研究所がちょうど開発していた
○○がーって展開が多いよね。
あとプロジェクトチーム。
721名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/29(金) 15:32:14.64
>>715
戦争の根源にある物なんだけど「人的被害を出して降伏させる」のが戦争の基本
兵士や国民にどれだけ被害を与えて、対戦国の値を上げさせるかが重要になる
アメリカが必死に兵士の生存性や無人兵器開発してるのはこのため

人が住めない様な放射線濃度の場所で戦闘行為自体があまり意味をなさない
何か回収しなきゃいけない物を争奪戦するなら、無人兵器同士の戦闘はあるかもしれないけどね
でもそれ以前に周囲の安全圏の争奪戦に人命を投入するんでそこが主戦場になるよ
722名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/29(金) 16:55:23.85
>>721
>何か回収しなきゃいけないもの
汚染されていない食品、食糧、医薬品とか
SF的には企業vsマフィアとかそんな感じの
イメージ的には西部劇の列車強盗なんですけどね
723名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/29(金) 21:13:13.85
馬鹿だなあ、戦闘によって敵の国土を制圧したらそこから如何様にでも「利益」を回収出来るじゃないか
戦争で劣勢に立たされた勢力は敵に利益を回収されないような方策を取る、それが焦土戦だ
自ら自国の工業施設を全て破壊し、耕作地は焼き払う、敵国に収容され労働力に成り得るのなら都市を住人ごと
消滅させる、強盗?戦時の国家の非情さはとてもそんなもんじゃ無い
724名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/29(金) 23:26:45.26
太平洋戦争末期の日本の新聞、ラジオは【本土決戦】一本槍だったからな。
【負けました】と言わせる為に原爆使った・という面も有る (紺碧艦隊シリーズ)のは確か。 だけど欧米人には”特攻”はじめ
そんな状態ならもう負けてんのにコイツ達、ナンナンダ((((;゚Д゚))))  理解不能!では有ったよな / 当時。 (かんべむさし / サイコロ特攻隊)

で、自動機械で同じことをしようとミサイルが発展→ICBM まで続く、と。 (重隅ツツク奴,居ないな?)
故に単純でも複雑でも自動化に向うのは知力こそが武器で有るヒトと言う種族にとっては・正しい。
人的資源=労働力=生産力 の見方からでも人間の”手を空けさせる”方に走るのは必然・30年後の総人口&年齢比率はドンだけ?
ちゅうことで アトムまだあ〜(゚∀゚ )
725名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 01:07:57.83
>>719
ヴォミーサはそれなりに面白かったよ
726名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 02:25:30.10
ピザ料理が得意なロボットマスターが脇役で解説に徹する話か
727名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 02:47:41.99
ロボット三原則を組み込む話を書く奴は人間についてどこか見えてないと思う。
728名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 02:48:24.60
将来的には職人・技術者っていなくなっちゃうのかな?
729名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 08:03:31.51
趣味人が代わりを担うんじゃないか
730名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 09:06:26.81
>>728
職人は無くならないよ、最先端のステルス戦闘機でさえ結局職人の腕がないと作れない
ただし最初から最後まで職人独自の手法や解釈で物を作る事は無くなるだろうね
人間じゃないと出来ない、感覚が判らない部分の作業をするプロフェッショナルが職人と言う事になる
なんだかんだいってまだまだ人間の技術を超える機械は無いよ
731名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 11:42:03.85
原発事故を契機に高放射線に耐える手先のきような総重量70キロ以下の汎用人型遠隔操作ロボを開発すべし。
732名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 12:30:08.16
>>731
コントロール用モジュールの培養に20年ほどかかりますが
733名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 13:15:40.31
映画のトランスフォーマー観てきたが、チェルノブイリ跡地へ平気で入っていくオートボット達を見て
こいつらを作業用に使えたら便利だろうなあ…と思った。

あと、やはり人型形態と高速移動形態を瞬時に切り替えて変形できるのは
かなり使い勝手がよさそうだ。
734名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 14:09:14.89
太陽系の外側は銀河宇宙線がものすごいらしいから、
そこを生身?で渡って来られた方々ですから、チェルノブイリなどへでもない?
735名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 14:39:53.02
むしろ肩こりが取れて体調が良くなる
736名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 16:57:42.48
なかには腹を下す者も
737名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 17:10:57.52
でも錆やカビで死にそうになったりする
738名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 18:43:36.25
そもそも人間てのあh神の子、であるからして、神のごとく自分に似た生命体を作りたい
願望を持ってる。これは本来人類共通。
だがしかし、ムスリムは偶像否定なのでありえないし、キリスト教も創造できるのは
神のみであるからこれまで存在しなかったはずのものなのだが...昨今はジャパニメーションの
影響で増えてきたが、やっぱり宇宙人だったりiRobotとかスターウォーズみたいに
否定的に書かれるものが多いね
というわけで人型兵器は非キリスト教的な存在として日本で発展してるのは必定
739名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 21:01:14.74
>>727  なんしろアシモフ御大自身が【アレはウソ八百だよ!?】 と言ってる位だからな。
      知らない人用に書くと 〜ロボットの4文字を”奴隷””黒人””インディアン”と入れても成り立つ式だよ?  ・と。

それで”人間の定義とは?” とロボット同士でディスカッションさせる短編書いたんだが題名忘れた。
現物も、手元に無し。 くそう、金が有るなら私設図書館建てたいよなぁ。    〜でその後”第0原則”が生まれた/ 
740名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 21:13:31.70
オートボットでも見ろ
741 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/30(土) 21:18:56.84
ロボットは便利ですよねー!?♪。
742名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/30(土) 23:05:54.36
救世主三原則
内容はロボットと同じ。
743名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 14:24:06.15
フィクションの中のロボットはおおむね便利どころか、面倒くさくて厄介な存在
744名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 14:35:28.08
主要キャラだと面倒くさいが、脇役キャラだと超便利なことが多い。
745名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 18:17:03.36
ラジャッラジャww
746名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 18:30:28.05
データは都合に合わせて面倒くさかったり便利だったり、作家に便利
747名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 18:33:56.96
「秒はどうした?」
「過度に正確な情報は不快な影響を与える事を発見しましたので。お望みでしたら…」
「いや、いいんだ。」
掛け合いとしては面白いが、ロボットらしいかなあ?
748名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 18:38:26.11
ロボット三原則ないと困るじゃん
749名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 21:01:51.59
ロボット三原則はどっちかーっつーと科学というよりトンチ
750名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 21:16:20.44
そうだなぁ、言葉で書いてもロボくんにはどの程度理解できるのやら。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/31(日) 21:28:16.33
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8BmgtMKFbY&feature=player_embedded#at=21

kinectモーションキャプチャーでロボットを操縦
個人でもここまで出来るんなだな、凄いな。
752名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 07:08:32.79
そもそも『ロボット』はチェコ語が語源で、意味は確か労働者、奴隷なんだと聞いたが・・・・
753名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 09:52:03.65
そういう結果が出るようにプログラミングしとけということだろ>ロボット三原則

そういえば、ロボコップには、犯罪者は人間であっても傷つけてもいいが、
自身を製作したメーカーの重役には逆らえないというプログラムが組み込まれてたなw
754名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 10:00:15.26
ロボット三原則は法律とそれに基づく規格
インプリメントは個別で良い

トンチとか笑わせる
755名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 10:49:28.20
>>754
アジモフの短編読んだことない?
ファウンデーションシリーズとか
756名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 10:53:59.81
別にアシモフの作品の話じゃないし
757名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 10:59:14.89
アシモフはいわゆる人工生命体、人工知性体が登場して、それらが人類に奉仕するようになった社会を
想定したときに、何がそれら知性体に必要か、その結果何が起こるかを考察したわけで
その意味では正当にSFだし、ロボット三原則の成立に不自然な点はないでしょ。
758名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 11:26:31.03
アジモフの三原則をテーマにした小説って
そもそもがキャンベラ(だっけ?)に
「こんな三原則あるんだけどこれでなんか書いて」
って言われて
「よーしじゃあ俺はとんちを利かせて三原則をすり抜けるロボットの話を書くぜ」
ってのが発端なんだよ
759名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 11:43:17.36
とんちと言うとなんか変だが、小説を面白くするための味付けだよな
三原則がないと、ロボットが犯罪を犯したところで
人間(もしくは凶器)をロボットに置き換えただけの普通の推理小説にしかならないと思う
760名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 12:38:18.43
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/21/049/

人型兵器、その革新的操縦技術のご紹介です。
761名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 13:43:37.39
モーションキャプチャとかマスタースレイブのたぐいって
機械が人の反応速度や判断より遅いうちはいいけど
人を越えたら宝の持ち腐れだよな
762名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 13:59:27.71
判断はトモカク、反応が遅いようでは、まともに立つことも出来まい。
763名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 14:07:34.29
パッケージ化した生体脳を移植してサイボーグ化してしまえばいい、脳の処理能力自体は
肉体という制限が無くなればまだまだ伸び代があるしコンピュータの補助脳を使って
並列処理させる手もある、薬品を使って強制的に賦活化させるのもありだ
能力が衰えたりダメージを受けたらパッケージごと交換してしまえば良いし合理的だ
764名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 14:20:42.08
パッケージごと交換すれば合理的なのは機械でも同じだろ
脳は個体差があるし、生物で腐りやすいが防腐処理を施すと使えなくなる
生かして使うにはそれにかかる労力が大きい
ロマンはあるが、現実味はない
765名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 17:03:15.88
なんだよ、日の丸人の話か?
766名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 18:51:15.34
767名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 23:26:30.64
>>762  そんな事もあろうかと準備して置いてやったぞ! さぁ! マグネットコーティングだ ・受け取れイ! By_Drモスク・ハン
768名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 23:40:03.07
ふーむ するってーと何かい?ハチ
パイロットがコックピットでお人形さん遊びをするのが
当世の「りある」ってぇもんなのかい・・・
769名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/01(月) 23:57:33.61
要するに、青の騎士のW(ウォリアー)-1が理想的なのか?
770名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 00:34:36.07
NASAとかトチ狂ったらどこまでのもんができるの?オポチュニティみたいなガンタンクが限界かねぇ
人間も突き詰めれば電位差で動いてるんだから箱だけなら割といけそうな。。。
771名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 01:06:56.37
その昔、『パワーグローブ』と言うものが有ってだな ‥
                                  煮ん店堂はWill棒よりアレ復活させれば良かったのに
>770は  >580 見れ                     今のセンサー感度なら‥
772名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 01:19:45.84
☆パイロット募集
シートに座っているだけの簡単なお仕事です
AIが暴走したときにリセットボタンを押す必要がありますが
当社では100年間そういった事態は起きていません
※多少の揺れがありますので酔いに強い方を優遇します
773名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 02:09:20.84
>772
OSはHOSだったという落ち?
774名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 03:33:43.64
平成ゴジラじゃメカゴジラは基本遠隔操作だったな
軍事用にはSIGINTがどこまで脅威かに掛かってる
775名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 03:54:37.01
メカゴジラは直立二足歩行で腕状の前肢があるが…、
ヒト型ロボとは言わないんだろうなあ…
776名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 04:18:37.93
大型のレイバーになると遠隔の方がよさげ。
タイラントの操縦士も遠隔だったらあんな目に合わなかったし
777名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 04:22:35.78
遠隔型はジャミング対策をどうするかだな
有線とかまず無理だし
778名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 09:00:23.41
音声だな
「そこ右っ!」「そこで振りかぶって回し蹴り!」
初心者用I/Fの場合
「戦え!ロボ!」「がんばれ!ロボ!」
779名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 09:16:22.07
最終回で命令ガン無視
780名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 12:13:58.82
AWGS で決まりだろ。山岳地帯や強烈な不整地に戦車を持ち込める。
781名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 12:17:36.78
戦車に手足をつけるより、戦車を運べる足付き運搬台から
782名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 13:05:08.56
>>770
NASAが本気で作るとなるとGMの上半身ロボ+iRobotの小型ガンタンク型くらいなら可能だろう。
使用用途は知らんってことで…

NASA、上半身のヒト型ロボットをISSへ打ち上げ
http://www.sorae.jp/030603/3807.html
iRobot、米軍から880万ドル相当のロボットを受注
http://japan.internet.com/busnews/20071019/3.html

ホントはGM上半身ロボ×2の猿型ロボ(前スレでそういったヤツがいた)が実験中。
四本腕で外壁をガシガシ動き船外活動を行う目的。

二足歩行は本気を出してもしなさそう。
そんな感じ…
783名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 13:32:21.55
戦車が走れないなら空爆すればいいじゃないの国だしな。
784名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 18:40:37.39
ま、便利になるほど技術的な限界が見えてくるってことで

如何に科学が発達しようが物理的な法則は書き換えられないもんな
785名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 22:13:05.84
そう言えば空爆ロボグロイザーXなんてのもあったな
爆撃するにもロボなんだから米帝のことをどうこう言えんわな、我が国
786名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/02(火) 22:19:55.05
宇宙大帝ゴッドシグマというのもあった 帝国万歳
787名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 08:17:50.81
初めてマクロスってのを観てみたがあんな高性能な戦闘機があるのになぜわざわざ巨大宇宙人と格闘しなきゃならんのかがわからん
788名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 08:28:47.75
格闘戦はスパルタンにぶん殴らせときゃいいもんな
789名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 09:40:24.43
弾より多い数の敵は殴るしかないのお
790名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 10:22:34.65
そんな発想だったのか!
目からウロボロスだわー
とすると、ガンバスターは正しいてこと?
791名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 10:36:37.75
>>789
弾数より格闘の衝撃耐性の許容回数の方が少ないんじゃないか?
792名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 10:39:36.45
古臭いアニメに説得力もとめても無駄だよ
当時はこんな発想がリアルとか思われてたんだろ
793名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 12:14:34.70
リアルとは言わんが、巨人族と戦うために巨大ロボというのは、なんかSF的「面白さ」はあった。
「人型兵器の必然性」なんて、少しでも理屈付けしてる作品なんてなかったからな。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 12:26:10.40
繊細なマニュピレータを殴りあいで使ってほしくはないな
格闘を想定するならSPTのナックルショットみたいな武装を
搭載しておいてほしい
795名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 12:30:46.23
>>787
アレは元々は、空挺部隊や海兵隊への配備が開発目的だったんだよ。

巨大異星人の惑星上拠点などへの強襲上陸作戦などで
現地への高速移動→上空からの攻撃→歩兵として制圧…といった作戦を負担することを視野に入れた
そういう部隊への配備を主目的としている。

戦闘機としての機能は、たまたま航空機としての機動性が良好だったことと、
歩兵としての配備を主目的としていたため高い生産性が維持されたことにより
主力戦闘機としても採用されただけ。

とか言ってみる。
796名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 15:00:13.17
そうか、巨人の基地施設は巨人サイズでないと使用できないからそのサイズのロボットでないと制圧できないと

次は巨人サイズの敵が存在しうるかだな
797名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/03(水) 15:43:08.19
つ「ギガントピテクス」
798名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 14:58:23.67
ボノボが人類にとって代わらんと人型兵器の改造に着手していることに今はまだ誰も気付いていないのであった
799 :2011/08/04(木) 17:25:58.95
クローン技術で滅んだ巨人族再生させて、その身体くりぬいて中身機械に入れ換えたのがガンオケの栄光号だが
なんで最初から全部作らずわざわざクローンなんか作ったのかが思い出せない
800名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 18:23:09.88
空中戦とロボ戦闘を一人のパイロットで出来るんか?
801名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 18:30:49.54
機に補助脳を搭載すれば余裕
802名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 20:28:37.49
補助脳が全部やれば大丈夫
803名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 21:19:58.28
そんなことより、変形を繰り返しながらの空中戦は、
一瞬外界の視界がシャットアウトされるから、自機の向きや位置を喪失し易く
非常に困難なのではないかと…
804名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 21:52:57.10
VFは人型に変形したとき最も狙われやすい腹部にコクピットがありしかも
キャノピの上に薄っぺらな装甲板が一枚被さっただけだから生存性も極めて劣悪だ
だが用兵のデザイン上ああするより他に手段がなければそうするだろ
戦争ではいかに敵を倒すかが第一で兵士の生存性に関しては次点以下に過ぎないからな
805名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:07:28.81
>>800
できるぞ。
その上、潜入工作を行い、敵の乗り物を強奪して乗り回すんだぞ。
便利だろw
806名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:14:24.81
ついでに"嫁"Get
807名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:39:06.57
http://news.nicovideo.jp/watch/nw93462

筑波大学がモビルスーツを開発済みとか?
時速70キロで走れる上に、何十メートルも飛び上がって無事に着地できる?

これホントかなぁ。
808名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:40:23.35
>>804
あれ、ヒト型のときはコクピットはイスが後ろに倒れて胸の位置に移動するんだよ>VF-1
ちょうど、エアブレーキがある辺り。

で、両腕でバルカン砲を保持するからちょうどコクピットの前辺りに左腕が来て、
防弾になるようになってる…

とか言ってみる。
809名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:44:27.76
>>807
うそくせえw
810名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 22:55:16.88
内容的にモビルスーツじゃなくて、パワードスーツの事を言ってる希ガス。
811名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 23:09:36.13
>809
嘘くせぇのは同意だが、海に誘い込めというのは正しいと思うな。
あの連中、水の中では無力というのは十分ありうると思う。
812名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/04(木) 23:59:57.37
所で>807 はテンプレ&1〜 読んでから/ね!? 再度
http://www.youtube.com/watch?v=y1CeBOWm67A&feature=player_embedded
http://www.gizmodo.jp/search2.html?q=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84
>660 より http://www.youtube.com/watch?v=sSo6C_gE4w8&feature=related
       http://www.youtube.com/watch?v=IdPpWy_O09k
実用的には HULC が一番イイ所行ってると思う。 登山=強力さん』で使うこと前提で考えれば一番 野戦に近い環境
813名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/05(金) 23:56:51.12
>>804
あの世界にはオーバーテクノロジーという富野スキー粒子並みの便利設定があるので
薄いカバーに見えても戦車並みの装甲ではあるらしい。
814名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 00:38:44.92
エネルギー転換装甲だっけ?
815名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 01:50:10.19
って言ってたな

バジュラの外殻にも備わってるらしいし
816名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 01:58:42.92
リアルタイムで日曜午後二時に見ていたが、
いい加減だなw ぬえの評価がダダ落ちした記憶がある。
817名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 02:06:21.91
F16のキャノピーですら、ああ見えて結構頑丈
ttp://www.youtube.com/watch?v=7OCzvV1xpVQ

この実験では合計20kgのF1のタイヤを時速250kmでぶつけてるが、へっちゃら。
ポリカーボネート凄い。
818名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 12:35:49.89
防弾については、作中で普通にボスボスと穴が開いていたから、そっち方面のネタではないと思う>エネルギー転換装甲

ロボに変形して飛び込み前転とかああいうアクションをしたら
航空機の強度では表面がメコメコのぐしゃぐしゃになるだろ…というツッコミに対する言い訳だと思う。

ガッカリなことに変わりはないが…w
819名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 12:49:57.21
等身大アシモを国会に送り込んで動物たちと対話するのに使うんだよ!
噛み付いたりして危険かもしれないだろ
820名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 20:57:15.33
>>818
劇場版じゃ歩道橋より強度あったな。
821名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 21:31:18.03
エネルギー変換装甲は人型になると推力にパワー回さなくてよくなるから
頑丈になるんだとさ
822名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/06(土) 22:59:07.61
(ロイ) 先輩!                    ‥合掌
823名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 00:41:19.97
まるっきり通常エンジンのパワーを防御シールドに回すって感じ?
824名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 20:12:38.95
そんなトンデモ設定にするより、
ロボ形体で格闘やってメコメコになって、ファイター形体に戻せなくなった…
とかいうネタがあった方が良かったのになあ…w

ブリーフィングで、『今回は飛行して帰投の予定だから、あまり派手なアクションとか格闘は控えるように』と、
いつもすぐに格闘を始めてしまって、ファイター形体に戻せなくてガウォーク形体で帰ってくる
熱血キャラのパイロットが釘を刺されるとか…、話が膨らむのになあ…

『柿崎!、遅れるな柿崎!、柿崎!、柿崎ーーーー!!』の時も、
同じ機体なのに遅いってより、ファイター形体になれなかったって方が自然だったような…
825名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 20:59:55.32
後の機体では拳にピンポイントバリアーなる便利アイテムを展開してダメージを防いでいるのです。
でも基本マニピュレーターは飾りなんで、ファイターモードでリミッターをはずしたときには
手(時には足も)は捨てたりします。

つか戦闘機は鳥と一緒で”飛ぶ”ために軽くしてあるから、ロボットになって格闘なんて無理だよね。
だから便利設定はしょうがない。
826名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 21:17:58.58
脚捨てたら、戦闘機形態の時のスラスター無くなっちゃうじゃないか
827名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 21:21:21.72
メインエンジンが足と別になってる機体もあるんよ
828名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 21:27:27.91
アチラ立てればコチラが立たず
飛行機変形ロボって「世界の駄っ作機」のやうだ
829名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 21:39:51.06
>>825
便利設定を肯定したら、そこで話が終わってしまうだろw

バルキリーは、『航空機としての機能があるから、あの形をしている』ってのがカッコいいワケで、
あまり、超技術が導入されてるってハナシにすると、トランスフォーマーと同じになっちまうw
830名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 22:51:17.04
でも超技術がないと成立しないしなー

SFなんて恒星間移動とか時間遡行とか、やっぱ超技術がないと成立しないもんだし
それはそれでいいんでないの。
831名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/07(日) 23:16:56.23
三菱と日立、統合して軍需産業に進出

VF-1シリーズを量産成功 航空自衛隊に正式配備へ

世界の軍事バランスがひっくり返るな
832名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 02:32:03.93
アレって、VTOL機能とホバリング機能が便利ではあるけど、
戦闘機としては、それほど高性能じゃないんじゃないかな?
833名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 06:11:53.59
それは何をもって「高性能」と言うか、見方の問題だな
ステルス戦闘機のF22は有視界の一対一の空戦性能では空中機動に特化した旧世代の戦闘機に劣る
ステルスのシステムを最大限に生かした奇襲‐一撃離脱の戦法ではもちろん圧倒的にF22が有利だ
旧世代機に劣る部分がある以上F22を「それほど高性能じゃ無いんじゃない?」と考えることも出来る
比較対象や空戦における「思想」の問題も絡むしな
834名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 06:52:31.58
>>832
宇宙と大気圏内をオプションなしでシームレスに行き来出来て、大気圏内ではほぼ無限の航続距離を持ち
戦車並みのフレームと装甲を持つスーパー戦闘機だぞ。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 08:18:50.51
>>833
> ステルス戦闘機のF22は有視界の一対一の空戦性能では空中機動に特化した旧世代の戦闘機に劣る

これは本当だろうか
F22は推力偏向ノズルを採用して格闘戦でもF15を凌駕すると言われているし、武装を内部に収めたお陰で
アフターバーナーを使用せずに超音速巡航を可能にした次元の違う速度性能だ。

アメリカはベトナム戦争の教訓から、近年は格闘戦を重視する傾向があるから、ステルス性能を過信して
ドッグファイト能力を軽視するような愚は犯してないと思う。
それにロシアの送り出してる最近の仮想敵機も格闘戦に強そうだしね。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 09:14:21.08
ベクタード・ノズルはステルス化によって効率の落ちた動翼の代わりだからなあ
スパーソニッククルーズにしても超音速じゃ空中機動が出来ないのは旧世代機と同じだし
ロッキード・マーチンじゃ巨額の開発費掛けた戦闘機が旧世代機とどっこいどっこいの
性能とか言われたら堪らんから色々利点を上げるけどカタログスペック丸呑みには出来んわなあ
837名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 09:46:00.16
んでも模擬戦の成績はすごいよ。
なにしろ赤子の手をひねるように一方的に凹ッたF-15は、戦争大好き超大国の主力戦闘機でありながら
まだ実戦で被撃墜歴のない機体なんだもの。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 11:35:50.10
唯一の被撃墜記録が自衛隊の訓練中の誤射…
839名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 11:40:44.94
F-15が配備されてから戦闘機がポコポコ落とされるような大戦争してないからじゃ?

F-15も模擬戦で結構落とされている。F-14に落された事もある。20機VS20機の
ドッグファイトではF-5Eにもあまり良い戦果を残してない
840名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 11:45:36.60
実戦じゃ単なるミサイルキャリアーだからね
841名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 12:40:45.50
>>834
その超技術ありきのアドバンテージ部分は、三菱と日立には実現不可能なので除外。

>>833
つまりそのF22以上の性能を
可変機能という巨大なデッドウェイトを抱えて、なおかつ実現できるのかと…
842名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 12:47:23.78
こことか見るとF-15の戦果は『空対空戦闘において115.5機を撃墜しイーグルの損害は0』
ttp://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html

立派な記録だ。
843名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 12:54:19.54
F-15も「データが正しいなら3機あれば充分だろ」と言われてたな
844名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 13:16:22.35
>>840
詳しく覚えていないが、

確かに机上での理論では、
ジェット戦闘機は追尾式ミサイル全盛でドッグファイトの機能は必要なくなるのではないかと思われ、
実際F4辺りの時代は、ドッグファイトの訓練がなおざりになり、ミサイルキャリアー化しつつあったらしい。

んが、ベトナムの実戦では、ドッグファイトをせざるをえない状況が多々あり、
ミサイルキャリアーでありながらなおかつドッグファイトも出来なければ役に立たないということになり
結局、ドッグファイト訓練も重視されるようになり、新型機の開発も機動性の追求を余儀なくされた…

ということがあったらしいので、機動性を軽視した新型機開発はしないと思うぞ。
845名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 13:17:42.42
配備する場所や稼働率、ローテーション、地上攻撃も考えると現実味ないね。
846名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 14:01:29.46
>>844
F-4自体がミサイルキャリアーとして設計されてたらしいよ。
でも実戦ではミサイルの性能がひどくてドッグファイトを強いられたと。
だからF-14〜は空戦能力も求められた。
ここまでは認識は同じだね。

ところが今度はミサイル及び電子戦能力が発達した結果、十分な空戦能力を持ちながら
ミサイルキャリアーとしてしか実戦には参加していないという状態なんだってさ。
敵さんの電子戦能力が拮抗してくるとまたドッグファイトになるかもしれないけど。
847名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 14:06:26.22
>>840
今は発射後ロックオン可能な射程40kmある赤外線追尾のAIM-9Xがあるので、
ステルスだろうと高Gの回避機動が取れないと逃げられないので機動性は重要
空気との摩擦熱で出る赤外線判別出来るので正面や真横でもミサイルが探知追尾出来ちゃう
F-22でも撃たれたら早期探知して回避行動しないと逃げれない
848名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 14:14:08.87
F-4戦闘機は元々空母機動部隊を敵の航空攻撃から守る為に作られたので
空戦では爆撃機を撃墜する事しか考えていなかった。空母に着艦することを考えて
大きな翼を持った結果、ドッグファイトも可能な機体になったが偶然の結果だ。
敵の戦闘機である事を目視で確認してから戦闘に入ることなどミサイルも機体も
想定されてなかった。いかなる手段も許されていたならレーダーで補足したらすぐ
ミサイルで攻撃可能だったが政治的な理由で禁止されていた

F-22が想定されていた米ソ戦争では数千機の戦闘機同士がミサイルを撃ち尽くしたあと
ドッグファイトに入ると思われていたのでF-22には強力な格闘戦能力が付与されていたが
格闘戦性能ではF-14の空力を元にしたSu-27に劣ると思われる。
849名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 14:47:19.00
>>844
んで映画トップガンにトム・クルーズが颯爽と登場するわけですな。
日本が採用してきたF104やファントムって振り返ってみると駄作機だったなーと。
850名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 15:05:21.91
ゼロ戦も巴戦は世界最強だった。
が、相手に一撃離脱に徹する戦い方をされるようになると厳しくなった。

アメリカの強さは、末端のパイロットのリサーチを理論的に構築し直して全軍にフィードバックしたこと。

日本は、個人技は秘して広めないというスタイルだったのが災いして、
ベテランパイロットを失った時に全軍の空戦技術の低下を招いた。

要は道具は使い様なので、グーはパーに勝てないからダメだというのではなく、
チョキを相手にすれば良い。
相手にいかにチョキを出させるか、パーを出させないかを考えればいいのだ。

というワケで可変戦闘機もヒト型兵器も肝心なのは使い様なのだ。
851名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 15:31:03.53
正しい選択をして勝とうとする→戦術
選択肢の数を増やして勝つ率を増やそうとする→戦略
852名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 15:44:59.67
>>849
迎撃特化として考えるなら当時最適だったと思うし、両者とも傑作機だと思うよ
航空自衛隊に求められる迎撃機の性能は、上昇速度と高度、最高速度
戦時ならいざしらず、冷戦下最初に飛んでくるのは爆撃機と攻撃機だから、空戦能力は要らない
マルヨンとF4はそれを特化した機体で、攻撃機はおさがりのセイバー>F1>F2と用意されてきた

スレに戻るけどそもそも人型兵器に空戦能力は必要なのだろうか?
853名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 16:21:43.86
必要かどうかというより、ヒト型兵器に空戦能力は付加するのが非常に難しいだろうな。
宙戦能力は、また別の話だろうが…
854名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 18:26:48.56
この兵器の目的って何?
やっぱ大量破壊?
特定の破壊活動や暗殺なら、サラコナーみたいなのが一番いいじゃん
別に大量に殺さなくても、北ならトップの家族と軍部上層部、中共もトップ連中をみんな始末すれば国が崩壊するだろ
855名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 18:34:05.24
M66みたいな兵器の使い道ってなんだっけ?暗殺?
856名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 18:43:59.15
>>855
敵地に潜入して破壊工作とかしか使い道が無いよね
侵攻作戦なら小さい人型である意味もないし
857名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 20:27:20.50
歩兵の武器は柔軟性
858名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 21:11:04.14
自由落下状態での四枝が有ることの有用性は【SPT レイズナー】の1話2話を見ると良く判る。

方や -手足じゃない方向/遠距離から/同じ効果を発揮させようと考えられたのがモビルア−マ−
859名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 21:27:52.40
戦術兵器の目的は「破壊」では無く「制圧」
戦争は基本「陣取り」で制圧した後の敵陣は自軍の要衝に流用されるし
都市や工業地帯を制圧すればそこは自軍の生産拠点になる
だから追い詰められた軍は敵に生産拠点を流用させないように「焦土作戦」を取る
核兵器の欠点はどう使っても「制圧」を通り越して「破壊・殲滅」してしまうこと
戦争の「意味」を無化してしまうんだな
860名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 21:29:21.34
新しいアイマスいつロボット乗るのん?
861名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 21:46:26.31
昔のサンライズのロボットアニメだと6話ぐらいまで主役ロボが出ないのは普通だった
最近のゆとりは辛抱が足りん、来週ぐらいには出てくるから我慢しろ
862名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 22:06:01.99
6話でも惑星ロボよりかはまだマシ
863名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 22:56:45.99
>861
嘘つけ! トミノでさえ、1話は主役メカ出さざるをえなかったんだぞ。
惑星ロボも超獣機神もサンライズじゃないんだぜ?
864名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:07:55.55
ガンダム直後のダグラムとかバイファム辺りは登場が遅かったような気がするな。
ボトムズ辺りになるともう、主役メカが無いんじゃないか?というレベル。

そういえば、ヤマトも遅かったような覚えがある。

むしろ、富野監督は第一話で登場させることに拘って懸命にアイデアを練るタイプな気がするw
865名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:17:16.12
Vは話数入れ替えてまで一話にガンダムを持ってきたよな
そして始まる機動戦士シャッコー
866名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:24:10.64
1話でサブメカニックのロボを登場させて、あれー?ちょっと弱くね?このロボ
・・・と思わせておいて3話ぐらいで合体!真打ロボ登場Tueeeee!!
というザンボット方式は意外と秀逸な気がする
867名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:27:46.43
アニメ論は他所で語れや
868名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:31:23.87
ヒト型兵器スレで、ジェット戦闘機のハナシは許容できてもロボアニメのハナシは許容できないというミリオタ。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:31:42.97
出たな24時間スレッド監視委員
870名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:34:52.60
出たな何でも正当化アニヲタ
871名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:40:11.84
科学的に考察するに・・・

やっぱり現実的な人型兵器って、呪いの藁人形ぐらいしかないのかねぇ

872名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/08(月) 23:50:41.94
オマイラ、同じ鼻つまみ者同士なんだから、仲良く汁。
873名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 00:24:33.83
どう考えても目くそ鼻くそ
874名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 01:36:42.23
>>871
呪いの藁人形が人型兵器だという説には異論はない。
ある意味、実戦投入された唯一の人型兵器でもあるし…

しかし、戦力として有効かというと疑問がある。
875名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 05:39:40.12
梅毒を持った女性とかキリスト教の宣教師とかも実戦に投入された人型兵器だぞ
876名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 07:13:08.72
人型兵器といって、機械っぽい事ばかりに気持ちがいってしまうのがね・・・
人型である事の最大にして唯一の長所はコミュニケーション可能って事だろ
作戦もそれに準じたものになるよね
877名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 08:37:04.83
搭乗型 ガンダム、パトレイバー
装着型 パワードスーツ
自律型 スターウォーズのアイツら 
878名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 09:24:11.89
サイボーグは?
879名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 09:33:03.43
アンドロイドは生身蛙を拾って喜ぶかのマーサー教は人型兵器の有効な使い方だと思う
880名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 09:56:23.25
>>877
人間の関節完全に再現するのは困難なのに装着型だとさらに動作に制限が出てくるよね
FBWの様な操作補正プログラムがあるんだから手足を装着型にする意味は薄い
特に手は他の操作等をするために独立してた方が楽

アップルシードのランドメイドが手に無理があるからという視点で手を入れる部分と実際の腕を分けて、足は反応量を倍にして動かしてたけど、
移動量半分になったとしても高速走行で一緒に足が動いてしまうので無駄に体力消耗するだけだと思われる
スケール的にガンダムだと物理的に問題ありすぎなんでボトムズみたいなサイズで搭乗型が無難な気がする

ただATみたいな兵器作るなら戦車と歩兵の方がよっぽど有用だし融通効くんだよな
人型兵器の存在意義って敵対する物が人間以外じゃないとダメな気がする、要は怪物やクリーチャーの類で巨大で接近戦を余儀なくされるとかね
881名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 11:31:56.55
>怪物やクリーチャーの類で巨大で接近戦を余儀なくされるとかね

それこそ地上は戦車を中核として歩兵で支援、同時にヘリや攻撃機による
近接航空支援で充分だと思う
882名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 12:15:05.94
>>855
M66は
「わざとブービーとラップに引っ掛かる(後続の人間の安全確保)」
というのもあったと思う。
883名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 12:37:41.64
ATは前面装甲をもう少し厚くすれば、海兵隊や空挺部隊みたいな急襲制圧が任務の部隊に支給すれば十分に役立つ。
チームを組んで、屋外はATが前面に立ち、ATが入れない屋内は人間が制圧。

適材適所で使えば良いのだ。
無理して戦車部隊とか、対戦車ミサイルを持った歩兵部隊と正面からガチンコで戦う必要など無い。

パワーアシスト外骨格も普通に研究段階に入ってるから、そのうち歩兵には当たり前のように支給されるだろう。
荷物運搬時がメインで、戦闘に入ったら動きにくいので外すとかいうガッカリなことになるかも知れんが…w
884名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 12:54:26.64
ATでもラムダドライバを搭載すればほぼ無敵
搭乗者の精神力という不安定不確実不確定なものに依存しなきゃならんが
885名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 12:59:17.12
>>884
ついでにアルも搭載しとけ
アル「一人で出来るもん」
と雪風みたいになるから
886名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 16:43:03.06
>>880
>881も言ってるが、対象がでかい方が人型の意味がないと思う
むしろ小型のクリーチャーが市街地に入り込んでるとか
そういう状況の方が人型兵器の必要性が高い
生身だと生存率低くて、装甲が必要になるような
移住すりゃいいじゃんってなりそうだが
887名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 16:57:22.98
>>886
>>880に書いたように小型だと操縦性に難点がでるんである程度大型化が自然
市街地での戦闘ならM66の様な人サイズロボットで良いので搭乗者の生存性とか関係なくなる
それで人間が乗る人型兵器の存在意義を考えたら大型クリーチャーでもいないと無いって話
パワーアシスト系装着型での人型兵器は否定してるんですよ、兵器としてのメリットが何も無い
888名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 17:09:11.98
アプローチの方法が違うんだな、最初に「無理、メリット無い」から入るから
その自説を守るために人型ならある程度大型、大型なら相手は大型クリーチャーと
どんどん変な方向に進んじゃう、その「変」な部分には気付かないんだな
889名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 17:22:01.89
今のところまず巨大人型兵器がいる必然性がない
航空機には役に立たないし(ゲリラの携帯対空兵器のほうがまし)、
対艦攻撃は艦船が陸地まで接近しなければしかけることもできない
対地に至っては遥かに安価に製造できる戦車の物量にやられるし、
対人に至ってはあんな小さな的を一つひとつ潰すなんて無理

結局、人型兵器の対戦に有効な敵は人型兵器でしかない
現行兵器に不利で繊細な駆動の整備を要求されるこの兵器の必然性はまったくないな
890名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 17:27:55.19
>>888
例えばパワーアシストで100M10秒で走り続けられるとするでしょ
そうなると搭乗者は延々とその動きさせられるので自分から力入れて無くても疲労が激しい
ペダルやスロットルレバー動かすだけで走ってくれるならその方が長時間運用出来る様になる
そうなると足が自由になっている搭乗姿勢の方が良い

手もアシストやモーションキャプチャーの様な方式にすると操作性が悪くなる
銃構えたまま前進中にその他の操作するために銃を下ろさなきゃならんはめになるからね
兵器なんだから兵装やその他の操作を戦闘しながら行えないといけない

搭乗者は命令を出す脳であって動きを追従してしまうのは過度の体力消耗や操作性の悪化等のデメリットしかない
結局ATみたいな搭乗姿勢のほうが兵器としては有用になると思う
それでパワーアシスト型は兵器としてのメリットが無いと書いた

891名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 17:27:58.60
>>887
的がでかいなら遠方から撃てばいいんだよ
わざわざ近寄って敵から攻撃受ける必要がない
892名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 18:55:48.49
TOWやジェベリンなど戦車の射程よりずっと近付かないと威力がないぞ
893名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 21:23:08.21
>>890
それは考え方が逆なんだよ。

パワーアシストがないと一歩も動けない、登れない、降りられない、生存できない装備や
環境になったときにパワーアシストが必要になる。
一歩も動けなきゃ疲れも糞もない。
894名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 21:36:00.05
電池が切れた・・・もうだめぽ
895名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 22:04:27.28
着ぐるみは自分じゃ脱げんから
電池切れたら動けんしもう終わりとかそんなんだったな
896名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 22:17:13.28
サイボーグは人型兵器?
897名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 23:55:33.40
思ったんだけどさ、機体を自分の身体だと脳に誤認させるようなタイプの操縦システムなら
操縦者の体は動かさなくても、信号だけで機体を手足のように操れるんじゃね?
慣性モーメントの掛かり方が違ったりで調整は必要だが、この操縦法は人型が最も適しているわけだし

……と、さんざん出てるであろうネタをぶち上げてみる
898名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/09(火) 23:59:06.34
機体が破損したときの思い込み負傷を防止する仕組みが必要そうだな
899名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 00:03:08.71
エヴァですね
900名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 00:58:09.24
いいえぬるぽです
901名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 02:25:27.00
そんなシステムなど組み込まなくても物を操縦するというのは、それを肉体にする事だ。
脳がそう認識する
902名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 07:49:14.63
西洋甲冑とかは着るのも脱ぐのも一人じゃできない、そして転んだら一人じゃ立ち上がれない
戦闘で馬から落ちたり転んだりしたら何日もかけて鎧の中で餓死・衰弱死するしかないそうだ
そう言う不合理な武器も人間は使ってきた、パワーアシストしたエクソスケルトンとかも
敵が実戦投入し始めたら自軍も使わざるを得なくなるだろう
エクソスケルトンを着用し単独で50口径機関銃や迫撃砲、ミサイルを運用できる歩兵が現れたら
突撃銃にせいぜいグレネードランチャーくらいしか装備してない歩兵じゃ対抗しようがないからな
903名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 09:04:13.48
ヨーロッパ=世界?
904名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 09:25:59.96
試作動甲冑が出来たら、取り敢えずMG-34を持たせるしかなかろう
905名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 11:31:30.99
>>890
考えることが極端なんだよw

車を運転する時に、常にフルスロットルで最高速チャレンジをして走らせてるアホはおらん。
同様に、強化服の限界性能が100mを10秒で走れるとしても、常にそれで移動する必要など無いんだよ。

手も、銃を構えて前進するような、敵が近くに居て周りの気配に集中したい時は、
余分な思考を必要としないモーションキャプチャー式の方が安全だよ。

歩兵など、人材が玉石混交で教育レベルも体力もまちまちなんだから、
強化服は、はっきり言えば、どんなアホでも使えるくらいの簡単シンプルな方が良い。

むしろ搭乗式ロボは、前進後退、左右平行移動、方向転換、スピードの調整に両手両足を使い切ってしまうくらい煩雑。
結局武装の変更、各種センサーの切り替えなどは、武装のトリガーから手を離さなければならないから結果は同じ。
照準などは、手が足りなくて、戦闘ヘリのように、ヘルメットの向きで操作する必要があるだろう。

搭乗式ロボと強化服のどちらが優位かではなく、適材適所。
有用なところに必要数装備させて投入すれば良い。
両方使えば良いのだ。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 11:58:29.79
でも適材適所だと航空機・戦車・輸送車etcで充分なんですよね
907名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 12:10:46.89
>>906
んなこたぁない。
歩兵として何十kgもの兵装担いでテクテク歩くことを考えれば、強化服はとっても有用。
ナントカとハサミは使い様。

ヒト型兵器の強みは汎用性。
従来の大規模展開の正面攻撃ではなく
奇襲を専門とする特殊部隊でこそ威力を発揮する…と思う。
908名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 15:26:16.03
人型で人サイズのは既存の銃器そのまま使えるからいいよな
909名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 16:31:29.34
体力の平準化は便利かもしれないとつぶやいてみる。
910名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 16:35:23.83
人間が使えない武器が使えてこそだと思うんだがな
汎用性の高さだけが売りなら、人間そのものにはコスト面から見ても勝てないんだし
911名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 16:39:02.09
被弾しても致命傷を受けない装甲があって人間と同じ銃が使えたらその時点で相当実用的だと思う
912名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 16:43:39.79
現代の歩兵の個人装備重量は平均で25kg、行軍時は35kgにも達する
この重量は増加傾向にあって米軍のランドウォリア構想では39kgにも達する
しかもこの重量は標準的なM4アサルトライフル装備のものでグレネーダーや
分隊支援火器装備の兵士の重量は更に上乗せになる
こんな重量を装備した上で戦闘するんだからパワーアシストくらい付けてくれと
考えるのは、まあ至極まっとうな要求だとは思うが
913名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 16:45:47.17
武装した人間10,000人と、武装した人型兵器10,000体が同コストならともかく
人間10,000人分のコストじゃ1,000体しか作れませんってなると
人間と同程度の威力じゃ意味ないと思うんだよね

てか、人間用の武器で致命傷を受けない装甲の兵器を敵が持ってきたら
人間用の武器を使い回してるだけじゃ勝負付かないんだけど
914名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 17:48:06.86
突入する特殊部隊の先頭に盾として一機いたら便利じゃね
915名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 17:49:45.56
まあデカければデカいほど人型である意味は薄れてくな
916名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 18:31:05.28
>>914
戦車で十分ですよぅ
917名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 19:37:12.60
人間サイズで自律歩行する桜花なんかいいじゃないか
918名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 20:27:02.33
Lv1の歩兵集団とLv40のジョブ持ちパーティーのどっちを使う?



て話じゃね?
919名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 20:36:36.56
>>916
特殊部隊の突入の先頭に戦車使うなんて聞いたこと無い。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 20:42:40.16
映画やアニメに出てくる特殊部隊と現実に存在する特殊部隊は違うからな
現地の部族と交渉したり新たらしくできた政府の警察に武器の使い方を教えたりするのが仕事
921名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 20:51:06.16
>913
攻撃力はイコールかもしれないけど、耐久力、移動力、継戦能力等々に差があれば
「同程度の威力」とは判断されないよ。

あと、文明国だと歩兵のコストって結構高いんだぜ? 遺族年金×死亡率×絶対数
922名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 20:57:37.84
ファミコンウォーズだとたしか工場で兵隊作れたな
923名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 21:38:31.62
>>912
米軍は行軍時45キロ、ランドウォーリアーシステムじゃ戦闘重量だけでそれに達する
重いぜ!
924名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 21:39:28.04
>>922
ライフルや鉄兜、NVG、地雷とかを工場で作ってるんだよ、きっと。
925名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 21:41:52.75
>>921
>遺族年金×死亡率×絶対数

あ〜、めっちゃ高そうだな…。
926名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 21:58:51.35
MIA扱いで浮くとかないのか?
927名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 22:06:53.80
行方不明をいいことに脱走兵扱いで済ますというのはありそう
928名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 22:08:24.24
逆に言えばだからこそ敵国の兵士=人間を殺すことが戦争では重要なんだよ
都市や工業地帯と言った戦略拠点を破壊するより「人」を殺すほうがよほど
敵国にとってダメージになる、その国が文明的であればあるほど
その効果は増大するんだ
929名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 22:30:17.27
ミニミニ戦車で十分なんだなあ
足より機動性あるっしょ
930名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 22:44:22.63
現代のFCSは既に戦車の機動性を凌駕している。
逆に比較的装甲の弱いミニ戦車こそ存続が危うい。
931名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 22:51:25.15
ミニ戦車ってミニユンボみたいな感じか・・・状況によっては便利そうな気がする
932名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 23:18:41.07
チハの二の舞
933名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/10(水) 23:47:37.31
最高速度は戦車の方が上かも知れんが、
ストップ&ゴーや平行移動、移動方向を瞬時に変更できるヒト型は
入り組んだ市街戦などでは結構優位なような気もする。
934名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 00:00:49.88
フルメタのASみたいにビルからビルへジャンプできたり、ラムダドライバなんてチート防御が
備わってれば強いかもしれない
935名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 00:08:38.72
フルメタのチート技術は色々スゴイが、巨大人型でなくても別にいいんじゃないかなー
だが「ボン太くん」は対テロ防衛で役に立ちそう
936名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 00:09:27.49
すぐ上に出てる
937名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 00:21:33.43
というか、人が中で操縦する前提でどこまで小型化できるのかって話はある。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 00:37:12.29
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041203/106730/?SS=imgview&FD=590485864
破滅的に酷いデザインだが…もう5年以上前になるんだな。

これを見るとある程度の大きさも必要な気がするな。
939名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 09:02:15.71
まず前面に装甲板つけて、手は要らんだろ、両サイドには機関砲装備、
肩にグレネードランチャーや短SAMを載せるハードポイント、衛星アンテナと
FCS、戦術コンピュータ積めば実用化出来るべ
940名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 11:01:28.18
サイバネの方が手っ取り早い気がする。
941名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 13:08:37.97
942名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 13:16:07.06
マニピュレータの先から白い粉が出るのか
943名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 15:06:30.81
>>930
ボナパルトくらい都市機動性能があればミニ戦車でも十分役にたつでそ
944名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 18:01:26.74
あれは警察装備で武装も装甲も「それなり」な分、軽量で機動性が高いんだろ
対戦車装備を追加して重装甲、大口径砲装備したらエンジンパワーが足りず
身動きひとつ取れないと思うぞ
そもそもボナパルトは装備の詰め込み過ぎで容量の余裕がなく発展性に乏しい
典型的な袋小路兵器だ
945名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 19:31:49.05
見た感じ口径の割に砲身が短いから命中率低くて射程も短そうだな。
装甲が薄そうだから携帯型対戦車ミサイルでもヤバそうだ。

対戦車戦は、遮蔽物を上手く利用して、歩兵と同じようにして戦わないとあっという間に撃破されそう。
市街戦に特化したような戦車だな。

ヒト型兵器以上に、使える場所が限られるなw
946名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 19:33:20.98
947名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 22:10:20.85
なんでボナパルトに対戦車装備つけなくちゃならないんだ?

昔から万能は無能というだろ
948名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 23:28:52.40
>>938_>939 アイフットか― 最初,見たとき 柴田昌弘 氏の連作短編シリーズに出て来た山岳戦用二足歩行戦車(?)
(コレにキャノピー付けたらそっくり! ウリ2ツ!!) ココまで似るとパクリなんて物じゃないが。

 結局、『この条件下で/こういう機能を』 と考えると"収斂進化" しちゃう=と言う良い例 だと思うが
横面から見ると = 30年前に柴田さんが考えたものを実際に形にしたのは認めるが 金と時間はどんだけ使った!?
ちょっと"大企業病"が進んでるなや。            (本が手元に無いので,どっかZip無いか探してみたが…)

949名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/11(木) 23:35:28.51
ボナパルトはアレで良いんでね    と言うのもアレを戦車と見ずに"装甲の分厚いパトカー"として見れば
"砲身が短いのも近距離戦Only テイザー=非殺傷対人用 ライフル&マシンガン位ではびくともしません"でも対戦車ミサイルは逃げる"で。
950名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 02:17:30.37
>>941
くそ。
(´・ω・`)不覚にも吹いてもうたがな
951名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 10:58:35.31
>>947
あれを戦車として遡上に乗せるから、ジャベリン対策だの対戦車戦術だのという話になるんだよ。

正直、重量、速度、装甲共、ATと大差ないんだから、
厚い装甲、高い速度、というヒト型に対する戦車のアドバンテージが失われてしまってる。

遮蔽物に隠れて砲だけ出して射撃できるヒト型の方に分があるとか、
向きを変えないと移動方向が変えられないクローラーに比べて、
そのままの姿勢で前後左右に動ける歩行式の方が、入り組んだ市街地では有利だとか
ヒト型の優位点だけが残ってしまう。
952名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 17:15:34.35
953名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 19:07:21.17
954名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 20:08:29.31
その戦車は賞まで作って盛り上げようとしてたやつ。
日本ではわりと普通の売り方というのが悲しい
955名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 21:33:47.45
原発アシモは結局キャタピラ
956名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/12(金) 22:50:30.79
押しなべて日本のロボットは、兵器どころか、見掛け倒しのオモチャばかりだった…。
情けないが、これが実情だ。

何が情けないって、『日本の原発は事故など起こさないから、高放射線下用作業ロボは必要ないので開発中止』ってハナシ。
60年前の大本営発表とかバンザイ玉砕以下の思考力だ。
日本人はちっとも進歩しない。
957名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 01:58:02.06
"日本人"じゃなくて、安全神話を巧妙に国民に浸透させていくうちに、自らがその催眠に囚われてしまった馬鹿な一部業界の奴らだけだろ
金をばらまいて東大の学者をまるまる丸め込んで批判を封じ込めていたが、その危険性を訴えていたものは常にいた
馬鹿どもが馬鹿ゆえの危機意識のなさを、日本人全体に一般化すんなアホ


958名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 03:15:38.12
究極的には国民のレベルが政治家のレベルを決めるんだから天に唾吐くなよ。
政治家が逃げ口上に言うならアウトだがな。

戦争は何の得もない愚行だけど仕掛けられる戦争には備える、
原発事故はある確率でいつかは起きるから事後対策も用意する、
といった糞リアリズムが苦手すぎるんだろ、戦後日本人は。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 06:37:52.76
選挙が公正に行われる保証があるのならな
960名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 10:54:04.97
>>958
リアルじゃなにも言えない2ch論客かw
961名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 12:02:51.23
949が正論じゃね?
犯罪組織がジャベリンってありえなくね?
962名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 12:20:47.36
オレは、安全神話を信じていたワケではないが、
そういう重大な事態はまず起こらないだろうとタカをくくっていたマヌケだ。
しかし、
高放射線量下作業ロボは、とっくの昔に完成し量産され、配備され、
現在も次世代機を開発中だ…とも思っていた。
当然、
緊急時訓練では毎回作動の確認がされているものとばかり…

どこの馬鹿が中止を決めたんだクソッタレ。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 12:35:44.79
放射線による電子回路誤作動さえなければ
もっと開発中止をたたけるんだがな。
放射線に満ちた宇宙で動くコンピューターがやってるように
冗長性を持たせることで対応できるんじゃないの
964名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 13:14:45.62
>>961
だから〜、軍の兵器ではなく、警察車両ならそれでいい。問題ない。
兵器として戦車というカテゴリーに入れようとするからハードルが高くなるっていうハナシだ。

まあ、現代は既に犯罪者を相手にする場合でも、
スティンガーもジャベリンも視野に入れなきゃいかん時代になってるけどな。
965名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 14:01:42.24
いやいや、ドミニオンの社会で、なんで警察がタンクを装備してるか?から考えるべきなんだよ
それはタンクでないと対抗できない犯罪者が存在するってことだろ、ボナパルトは軍用の正式戦車には
劣るものの、あれだけの装備がないと警察として社会の治安を維持できない、そう言うことだろ
966名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 14:21:02.60
>>965
そんなことは分かってるんだよ。
でもここは、作品内の世界観がこうなってるから…とか、そういうスレじゃないから。

作品内限定の設定が語りたいんだったら、その作品のスレに行って存分にやってくれ。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 14:28:00.43
>>960
中国のBBSの翻訳とか眺めてると、高速鉄道事故については
素直に日本の安全への取り組みに感心、羨望してたけど、
原発事故に関しては、こっちは中国鉄道部並みなんだねえ、と嘆息してた。

確かに高速鉄道については誇って良いが、
もっと多数の人命に関わる原発に関して、豊富な電力に浮かれて
悪い情報は見なかったことにしてきたことだけは自省すべきじゃないの?
政府や政治家の責任の方が重いにしても。

産業や社会の近代化はそれなりこなしたけど、
戦争に至る意志決定がまるでデタラメだった過去が活かされてないよね。
968名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 15:33:57.98
>>967
ミニスカートよりキュロットのほうがエロいまで読んだ
少し変態入ってないか?
それとスレタイ読め
969名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 16:26:45.64
>>968
「キュロット ロボット」でググった。
このスレ的にはギリギリこれが当てはまるかな?

ラムダロボット研究所
http://www.lifeofrobot.sakura.ne.jp/index.html
970名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/13(土) 20:23:11.58
>>963
宇宙空間の放射線と事故を起こした原子炉付近の放射線じゃ種類が違うから
衛星用に開発されたチップがそのまま使えるとは限らないよ
後問題になるのが光学レンズが全部使えない点なんだよね、強い放射線当たるとレンズ内で反射しちゃって画像が真っ白になる
971名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/14(日) 13:49:11.38
ドミニオンとかアップルシード、M-66、攻殻と来たらサイボーグ!
戦闘用サイボーグなんか安易に想像できる…
ロボコップとか009とか
…なんか無駄にハードル高いなー
コブラのサイコガンやフック船長ぐらいので戦闘サイボーグとか違うきがするしー
最も実際に戦闘用サイボーグとかいたら人権擁護団体が怒り狂うだろうから無理か…
972名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/14(日) 15:56:12.76
>>970
光学レンズが使えないなら、超音波レーダーを使えばいいじゃない。
973名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/14(日) 16:45:32.45
>>970
放射線が強い環境下では年単位でガラスが変色するのは事実。格子欠陥が起きるらしい。
これなら石英ガラスの様な変色に強いガラスを使えば解決。

ttp://www.genesia.co.jp/RadiationProofLens.html

ガンマ線が光学系のなかで反射して云々、というのはどういう障害なんだろう?
事実そのような現象があれば、どっちかというと光学系ではなくCCDの問題の様な気がするが。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/15(月) 03:27:36.95
チェルノブイリでもロボットが使われた。
原発用ロボットてのは最初から装備しておくべき必需品だな
もっとも原発は存在してはならない物だけど
975名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/16(火) 14:37:23.82
本当に日本のロボット開発って2002〜03年でとまっているんだよな。
ホンダが来年に新型ASIMOを出すそうだが、今年中に出すFUKUSHIMA用ってどこまで具体化しているんだろう?

ASIMOの近況
http://www.honda.co.jp/ASIMO/action/japan/2011/20110719/index.html
976名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/16(火) 16:16:07.76
多分遠隔操作用のコックピット付きのレイバーみたいなやつ
977名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/16(火) 22:35:00.34
ガラスの黒化現象は高速中性子が原因。
ところが、プラスチックは変質しない。
よって、プラスチックレンズが開発され、プラスチックは傷つき易いので、
コーティング技術が発達した。
この応用は今日DVDプレーヤーのピックアップなど普通に使用されている。

俺はこの知識を手塚治虫『黒い放射能』で知ったw
978名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/16(火) 22:43:01.19
パトレイバーはいつできるの?(WXVは名作だ。。。)
979名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/16(火) 23:35:35.36
>>977
『黒い放射能』はとりあえずググったら出なかったよ?
『くろい宇宙線』?それともラインスターの『黒い宇宙船』とか?
980名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/16(火) 23:41:17.18
ガラスよりも肝心の”中のCCD”がαβγ中性子線でドット落ちするか否か/何分持つか? が味噌では?
可視光以外(赤外,紫外,でで電波ァ) で組んで =モニタには合成&可視光画像 で表示 つー方が
照明の無い建屋内&夜間 でも使えるので"良"と思うが如何か?
981名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 01:07:46.54
>>980
熱源探査なら赤外線でもいいが、とっちらかった破壊現場で
精密作業するのなら照明ぐらい手配するだろ。
982名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 01:18:05.47
当然手配されているべき物が手配されてない事が多いからどうだろう?なんて思ってしまった
983名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 01:57:42.83
まあ普通は赤外線でも可視光でも、照明というか照射の為の機器は自機に装備するだろ。

熱源の近くだと赤外線のセンサーやカメラは使いにくいだろうし、
電磁波系の放射線の強いところでは、受光部に影響が強いだろう。
騒音の強いところではパッシブソナーにも影響が出そうだ。
数種類のカメラ、センサーを装備した方が良さげ。
984名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 05:53:14.86
青の騎士ベルゼルガでは大型の複合センサーが最良の一択だったな
985名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 12:56:52.65
>>983
八つ墓村の主人公・都井睦雄もナショナル製を装備してたしな
986名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 18:50:11.96
「八つ墓村の主人公」ではないけどな
987名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/17(水) 19:58:16.02
フィクションと取材元の区別はちゃんとつけろよ
988名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/18(木) 00:00:22.86
よくワカランが、
まるでゲッター3のように下半身がクローラーになったヒト型(?)機械が
頭の左右にスポットライトを縛り付けて『祟りじゃ〜〜!!!』と叫んでいる情景が頭に浮かんだ。
989名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/18(木) 00:59:56.95
>>988
キャラクターくらいの区別は(ry
>>985が分からん人は「津山30人殺し」でググれ。

八つ墓村を持ち出さんでも「ヘッドランプ」というものがあるし、NASAの船外活動用の宇宙服にも発光源はあったよな。
990名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/18(木) 01:08:47.00
いや、知ってるけどフィクションと現実の事件を混ぜるのって馬鹿みたいじゃね?
面白いこと言ったつもりでやってるんだったらなおさら
991989:2011/08/18(木) 01:13:41.16
>>990
だったら反応するなよw
ゲッター3が『祟りじゃ〜〜!!!』ってのもかなりアレだけど…
992名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/18(木) 01:28:40.30
全然関係ないんだが、ブラックロッドシリーズの妖術技官って
あれもよく考えたらそれなりに人型兵器だよね

複製した魂で動かしてるボディからの類感フィードバックに
「フレイザーエフェクト」ってルビ振った古橋のセンスって中二かっこいい
993多治見要蔵:2011/08/18(木) 18:46:55.38
994名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 09:34:57.45
       着用       操縦        自動
小さい 
       パワードスーツ  
                   
中くらい            レイバー

              ガンダム          大魔神
デカイ               イデオン
995名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 11:20:08.33
そういえば、人間より小さいヒト型兵器ってアイデアは、あまり見たこと無いな。
996名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 11:54:01.95
小さいと人型にするメリットがさらに減るからな
997名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 13:03:40.60
なんだと?

巨大ロボの場合は、やれ非視認性が良すぎですぐ見つかるとか、
前面投影面積が大きくて被弾しやすいとか、
重すぎて構造が相対的にもろくなるとか地面にめり込むとか、大きいことをネタに散々文句言ってたくせに…、
小さいとなったらそれかい!
998名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 13:12:21.74
だって人と同じサイズの時に人型の利点が最大になるやん
999名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 14:37:19.03
そろそろぬるぽ
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2011/08/19(金) 14:38:42.15
1000ぬるぽ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。