人型兵器の存在意義スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
御託を並べて書き散らせ。

前スレ
人型兵器の存在意義スレ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1316707297/
人型兵器の存在意義スレ 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1313745097/
人型兵器の存在意義スレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1309016985/
人型兵器の存在意義スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1303907266/
人型兵器の存在意義が分からない作品をあげてけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1292066524/
2名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 16:02:08.37
弍 Get
3名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 16:06:04.49
いちもつ
4名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 16:21:55.22
四号ちゃん
5名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 17:52:29.70
そりゃ戦争やめちゃうのが一番良いに決まってる
戦争を想定して準備するのは現在では不可欠だが、実際に戦争を始めるのは愚策
6名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 17:57:10.37
近頃じゃ高コスト化のおかげで普通に戦争しても足がでかねないからなあ
7名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 18:27:33.24
>話し合いで決着が付けられないから殺し合いになるってのが戦争なワケで…

コントローラーに爆弾しこんでゲームやればいいじゃん
8名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 18:45:00.45
全ての国が核ミサイル保有すればおk
9名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 18:45:56.03
B-2爆撃機1機500億とか怖くて使えねえよ!
10名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 19:11:04.55
あ、一桁足りない5000おくえんだった。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 20:20:06.72
1乙×type10000000 simatta usj gentei chara

前スレ999とか998にフイタww
時そばとかw

>>8
海江田艦長がアップを(ry@独立国やまと:核を持つ常設国連軍:原潜部隊
12名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 20:31:06.51
>>10
30機揃えるカネが有ったら、国を買った方が早い。

そして、無駄に使えるカネが余っているのなら
ハリボテに過ぎない人型兵器でも、戦場に投入していい。
13名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 20:41:35.66
核って実際に使ってみたら意外と大きな被害が出なくて抑止力が消えるんじゃないか
子供のころに1945年の広島ですでに路面電車が動いてたって話聞いてなんとなく思ってたことだが、虐殺器官を読んでその思いが強くなった
14名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 20:50:56.51
そりゃお前、よっぽど頭残念なんだな。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 21:16:48.24
>>13
>子供のころに1945年の広島ですでに路面電車が動いてたって話聞いて

それは、原子爆弾による放射性物質の降下とか、そもそも放射線の人体に対する影響がどういうものかとか
そういう知識が一般的には知られていなかったし、専門家ですら正確な知識が無かったから
生き残った人たちが、被曝を全く気にせずに復興に手をつけたってだけ。

おかげで多くの人が放射線被曝で苦しんで死んだ。

知識が無ければ事故後の福島第一の20km圏内の人々も
自身の被曝に気付かずに普通に自宅で生活しているだろう。

放射線は目に見えないし、ものすごい線量でもなければ、痛みなどの自覚症状もないのだ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 21:42:17.22
>>13
広島行って原爆ドームとか見学してこいよ
17名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 22:39:05.35
>>12
買われた国の首脳は『リアル売国奴』とか呼ばれるのか?
18名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 22:43:14.22
アリゾナで核の実証実験したアメ公とかも>>13こう言うノリだったんだよな
爆発力はたしかに強力だが、蛸壺に入ってやり過ごせば大丈夫とか言ってな
爆心地の直近に塹壕掘って演習に参加した兵士たちが、その後どうなったか
「アトミック・ソルジャー」で検索してみたらいいよ、こういう馬鹿がSF板に
出入りしてるとか、虫酸が走るね
19名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 22:50:58.14
福島原発事故の後、これだけ放射能被害の情報が溢れる中でよくもまぁ。
>>13みたいのはあれかね、こういう情報に、あえて異を唱える俺カコイイみたいなのかね。
SF板にどうとかっていう、気味悪い選民意識みたいなのもどうかとは思うが。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 23:28:54.52
おまえら釣られ過ぎだろ
21名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 23:32:32.13
釣りにしては程度が低いな
的外れなこと言って釣りって逃げるのはもう見飽きた
22名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 23:52:59.64
では本題に戻りまして / カダフィ大佐を下水管から見つけた様に【最後は歩兵】
なのは確定ちゅう事で → やはりパワードスーツ!?

スターライト、赤外の眼が有れば夜中でも大丈夫 -つか書いてて思ったが
アレ、深夜だったらカダフィ見つけられたんだろか?
23名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/22(土) 23:55:34.70
見つかるまで探すから、そのうち夜が明ける。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 00:00:11.88
歩兵が装備するマスタースレイブでもパワードスーツでも良いんだけど
この様な歩兵強化兵器が有効に戦力に使えると仮定してだ、二足歩行が有益なのかどうかという疑問もある
多脚型や車輪型でも有効じゃないのだろうか?

多脚なら重火器使用した際の反動を受け止めやすいし、一部脚部が損傷しても立ち上がれいわけでもない
さらに積載重量に関しては多脚に分があるのは明白で重装甲化や弾薬、バッテリーの搭載量にも有利
多脚になってるマスタースレイブ型の歩兵強化兵器のほうが二足歩行より使えそうな気がする
25名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 00:02:31.76
意味わからん
26名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 00:28:39.65
積載重量なんかについては、そのための強化服だと思うんだけど。
どうせなら、補助脚や、補助動輪の方がいいと思う。
常時多脚制御はいたずらにシステムを複雑化させるだろうし、データの取りやすい
二脚歩行に比べて、制御システムも難易度が増すと思う。
アーマードトルーパーのローラーダッシュの様に、部分的に車輪駆動や、補助の
多脚を展開するならメリットがあると思うが。
27名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 00:49:52.20
多脚型というのは、視点を変えれば、人型が四つんばいで移動しているようなもの。
二本足で立ち上がることができない人型なのだ。

脚が増えるので、その分積載量が増え火力も強力なものが装備でき装甲も厚くできる。
反面、占有面積が大きくなるので狭い場所での運用が難しくなる。
マスター=スレイブ方式での移動制御ができないので、操縦手と砲手の最低二人の乗員が必要になる。

人型が歩兵の強化版なら多脚型は戦車や装甲車の発展昇華版だな。
“どちらか一方” ではなく、住み分けや連携が可能だろう。

ただ、多脚型は山岳地帯とかの傾斜の強い場所に来た時に
裏返しに転倒とかして面倒くさいことになりそうではある。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 01:12:09.79
電磁装甲で銃弾をはじき、歩兵を叩き潰し、戦術核で戦車を倒し、ECMで周囲の電子機器を壊して回るような人型兵器にわたしはなりたい。

そんなのがカダフィさんにもあれば・・・
29名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 01:52:37.03
人型兵器、等身大についてはしかし、たとえば戦車砲の直撃でも食らったら、
スーツがどんな重装甲でも、中の人間は無事じゃすまないよな。極端な話、
履帯に踏み潰されたりとか。人間サイズのデメリットは、たいがいの現用の
乗り込み式の兵器は、人間サイズを相手にしない物理的質量と火力を備えているってこと。
それを上回るだけのメリットがあるかな?
30名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 01:58:39.16
>>29
市街戦での話になるけど、主力はやはり戦車で戦車のネックになる部分を歩兵がバックアップして侵攻する
戦車をつぶすにはまず周囲を警戒しつつ固めている歩兵を何とかしなきゃならないが戦車で接近しても携帯対戦車兵器の餌食になる
逆にいえば機敏な動きが出来て歩兵をつぶすなり押し戻せる火力を持った兵器があれば市街地でも戦車戦で優位に立てる
だから戦車に耐える装甲は要らないが小火器にある程度耐える装甲は必要で尚且つ軽装甲車では実現できないフットワークを持たなければいけない
それを人型兵器にやらせたら効果的なんじゃないかと言う話
歩兵排除出来たら戦車つぶすのはどれが受け持っても良いと思う
31名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 02:34:45.62
>>30
なるほど。
そうすると、小火器に対応できる装甲と、歩兵以上のフットワーク、
それらを担保できる強化服があればいいということか。

また、場合によっては拠点制圧のインドア・コンバットでもおそらく優位に立てるだろうね。

後、歩兵の強化版という意味で、歩兵と同じ局面での運用になるのかな。そうすると、近代戦では
意外に活用できる局面が限られるような。

あと、市街戦についての疑問なんだけど、対戦車ヘリへの対応は強化歩兵の守備範囲なんだろうか?
32名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 02:38:53.25
>>31
市街戦に対戦車ヘリは建物が邪魔で打ちっぱなし兵器や有線誘導が撃ちにくい
しかも射線を確保しようとすると建物が邪魔で高度を下げないといけない
そうなるとスティンガーの餌食になるんで市街戦に対戦車ヘリをあまり導入したくない
実際アメリカ軍はモガディシオで痛い思いしてる
33名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 02:40:58.68
>>32
素早いw

では野戦の場合は? 

あと、強化歩兵を空てい部隊的に投入するのはありだよね?
34名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 08:14:05.51
近代戦でいきなり戦車同士の野戦が始まる状況はない、先に航空戦力に依る
拠点潰しがあり、レーダーサイト、ミサイルサイロ、高射砲陣地を潰して
航空優勢を確保して後、おもむろに戦車による侵攻が始まる、航空優勢を取られた側も
残存する航空機をもって敵陸上軍の侵攻を阻止しつつ、友軍の陸上戦力の支援に当たる
近代戦では空陸一体の作戦が基本であって、エアカバー無しでの陸上軍、戦車部隊の単体の運用は
自殺行為でしかない
35名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:07:52.47
>>34が書いてるのはつまりパワードスーツ兵が導入されたところで
歩兵の火力と防御力が底上げされた以上の変化はなく、根本的に従来の運用とさほど変化しないと書いてるんだよね

味噌はパワードスーツが出来たところで死者が減る事はないし、特にゲリラに対して有利になるわけでもないだな
36名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:26:11.49
敵の歩兵に強化服が導入されて、銃撃戦するのに対戦車ライフル以上の火力が必要になるというなら、
非正規軍のゲリラにとってはかなりの脅威だと思うが…
37名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:32:13.93
突然対戦車ライフル以上の火力が必要になるパワードスーツが出てきたんだが…
そんな超兵器が出来るのなら相対的に車両の防御力が上がるだけ
38名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:35:07.89
筋力の底上げが出来るなら、対戦車ライフルは無理でも
騎士の時代からの夢の「小銃弾ぐらい弾く鎧」を纏えるんでねの。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:35:36.32
多脚だろうが2脚だろうがバッテリーや疲労などの理由で単独で行軍できず
輸送車両が必須になるだろうから、同じスペースでより多く運べるという理由で
2脚が主流になる可能性はあるかも。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:43:05.87
>>39
スペース確保ならむしろスターウォーズのドロイドみたいな
折りたたみ式が主流になりそう
41名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:46:42.92
スターウォーズいいよなごろごろ転がるバトルドロイド格好いい
42名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:48:26.33
むしろコミカルな印象を受けたが…
43名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:51:06.84
>>37
電磁波で弾そらすんだよ
44名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:54:39.64
車両が?
すごいな未来の技術は
45名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:54:40.63
>>37
『を超える』ではなく『以上』だよ。
アサルトライフルでは歯が立たないが、対物ライフルを使えばナントカなるレベルということ。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 09:56:01.53
>>44
いや人型兵器も。
47名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:00:16.25
>>43
なら電磁波に影響されない弾撃つもーんw
48名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:04:39.77
じゃあ電磁波に影響されない弾が効かないバリアーですぅ〜!
49名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:06:04.56
>>45
だからそれだと対物ライフルでは歯が立たないが
戦車砲を使えばナントカなる装甲車なるものが存在していいことになる
50名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:06:08.62
6に音撃兵器みたいなのがあったが、実際には開発断念されてるんだよな
51名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:09:44.19
やはり至近距離の核爆発に耐える装甲を持ち、攻撃されるまえから絶えず核爆発させまくって歩くしかないな。
52名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:11:16.57
>>49
存在しちゃあダメなの?
53名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:14:44.27
>>49
車両のカテゴライズと強化服の装甲の厚さの因果関係がよく分からないんだか…
論旨をはっきりしてくれ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:17:36.31
>45
小銃の上がもう対戦車ライフルかよ!ってツッコミじゃないの?
55名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:19:05.26
>40
折りたたみだとアンブッシュに弱いんじゃね?
56名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:24:41.43
2足はアンブッシュに強いのだろうか?
手足省略してしまった方がましではなかろうか
57名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:30:11.23
乙武最強伝説の開幕
58名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:36:23.37
小銃弾が防御できる装甲強化服相手なら焼夷手榴弾が有効だろう、粘着性の発火剤が飛散するタイプで
装甲にへばりついたまま千度近い熱を発して燃え続けるタイプ、戦車に比べて装甲が薄く熱を逃しにくい構造の
強化服相手なら40mmグレネードタイプで十分だろう、アサルトライフルのランチャーで攻撃すればいい
もっとローテクで窪地におびき寄せて油流して焼き殺すのも有効だろう
59名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 10:43:45.19
よって、放射能などで武装し、周りの人間・装甲車両が生きていけないようにしないとな。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:03:00.31
グレネードは正確に着弾させるのが難しいんだよな。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:13:38.57
結局、人間が身にまとっている時点で、中の人が受けるダメージは
軽減させるにしても限界があるってことだよな。
連続的な高熱、過大な衝撃を受ければ、スーツの装甲は耐えられても、装着員が
決定的ダメージを受けて、行軍不能になってしまう。

そうなるとやはり、一定以上の大きさの人型兵器のほうが有効なんだろうか?
62名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:16:57.79
いや、だから無双するための物じゃないってことだろ。
荷物持ち用。首無し犬の人間用。
63名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:27:26.01
かばん持ちかよ
64名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:34:39.68
つか、無双できなきゃ意味がないと考える方がオカシイ。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:41:43.05
ミュールで十分じゃね
66名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 11:47:40.20
ミュールだと本当にただ運ぶだけしか使えない。
非常扉を持ち上げたり、釣り天井を支えたりできたほうが良いだろ?
67名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 13:02:49.14
何か、兵士と言うより別の何かだなw
68名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 13:07:48.86
>>61
人がいない方が防御するべき部分も減るから軽く出来るな、相対的に装甲も厚く出来る
AIで動かすか遠隔操作の無人型の方が良いね
69名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 13:12:13.24
なんだその死亡フラグは
70名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 13:13:52.56
>>61
装備の向上によって米軍の死者数は減ったけど
爆風などの衝撃で脳に障害を負って帰ってくる兵士は増えてるって聞いたな。
外骨格型の装甲服もこういう問題から逃れられないよね。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 13:31:48.27
ボトムズのATで、光源射撃→逃走をプログラミングしたレッドショルダータイプを、
キリコが囮として無人操作で走らせたことがあったな。
あぁいう使い方で無人として使うのがいいかな。
遠隔は、結局人員が取られるので効率としてはどうかなぁ。
72名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 14:14:06.28
>>71
遠隔操作になったら戦場に操作するオペレーターがいる必要は無いのでむしろ人員不足を解消する事になるよ
後方の基地や本国から操作すれば良いので必要なのは整備や補給する人だけど、これは通常部隊でもいるわけだから兼用出来る
AIじゃ任せきれない判断や行動はどうしても出てくると思うので遠隔操作はあった方が良い
73名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 14:49:55.08
培養した脳でも搭載すれば?
74名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 14:56:54.90
人の脳だと、人権団体が黙ってないぞ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 15:12:34.59
もう人型とかどうでもいいな
76名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 15:33:05.41
じゃあメイドロボが実用化されれても、お前一人だけ多脚で歩くオナホな。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 15:33:50.76
人が搭乗する既存兵器以外を否定するスレ
78名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 15:53:03.82
人型オナホ兵器かw
もう兵器じゃなけくてもいいな
79名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 16:51:51.70
おまいらマン・プラスでも読んでこい
80名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 17:04:05.24
>>77
ここには「否定してはいけない」などというルールはない
当然、全肯定してもいいのだ
戦車やヘリにアームが付く可能性と、キャタピラやタイヤが無くなる可能性
どちらか高いでしょうか?程度の問題でもあるし…

>>78
ロボにぶっかけ?
81名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 17:19:58.37
遠隔操作に依る戦争が可能なのは相手側がローテクなテロリストとかの場合に限定される
ECMでジャミングされたりシステムをハッキングされるような相手に対しては使えない
無人兵器なんて21世紀における非対称戦争が産み出した徒花みたいなもんだよ
82名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 17:35:19.64
>>74
バイオチップ
83名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 19:20:44.54
今の戦争の形態の中では人型兵器を想定するのは難しいんだよな
いきなり忽然と強力な歩兵ロボが現れたら、そりゃ有効な局面もあるだろうけどさ
前後の脈絡を無視して、UFOは強いんですみたいな話はどうなんだろか
84名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 20:07:33.76
湾岸戦争では自宅通勤で戦争参加してたらしいからなぁ
遠隔操作すごいよね
85名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 21:34:32.75
湾岸の頃に遠隔操作による無人機体が実戦投入され戦果を得ていたってのは初耳だ
今後の参考のためにも、ぜひソースを伺いたいね。
86名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 21:55:31.65
俺は飯悔いながら、ライブカメラで参戦してたっけな
87名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 22:01:52.86
なんとスーパーハカーまでいたのかこのスレ
88名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 22:13:11.90
ああそうか、あれはイラク戦争だったか。
ごっちゃになってたわ。
89名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 22:13:39.00
現代、または近未来に人型兵器が出現するとしたらやはり強化外骨格とそれを元にした
装甲倍力服、パワードスーツだろう、そしてそれらが近代的な装甲車両を差し置いて
陸戦の主役になると言うことは考えにくい、それが使用されるのは非対称戦争における
ゲリラ、テロリストの掃討任務だろう、敵対勢力が主力戦車を筆頭にした十分な近代的戦力を
持たない場合に限り、パワードスーツ類は極めて有効な兵器として機能することだろう
90名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 22:28:03.18
あった、あった
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/aedfd5123e4753b0f6f8d4bab00186b4
うん、イラク戦争だね、すまん
91名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 23:00:44.20
>>89
対戦車ライフルまで行かなくても、重機関銃の一連射でも、パワードスーツはやばいと思う。
再々言われてるように、装甲は無事でも、装着員の脳震盪、内臓破裂、骨折や重度の
内出血などが起きないか? 
92名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 23:43:45.13
>>91
どういう装甲にするかの問題じゃないかな、対戦車ヘリなんかは10Mぐらいから27mm食らっても中の人普通に喋ってたよ
ロシアでコクピットに人載せたまま防弾実験してる映像がある
衝撃をパイロットに伝えないように考える必要性はあるが克服困難な問題でもないと思う
93名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 23:46:56.85
>>91
ヘリとパワードスーツじゃなあ
ヘリならシートに座ってベルトだろうけどパワードスーツは文字通り着るタイプになるだろうし
装甲と人体の距離も近いからかなり難しいんじゃないか?
それに二足歩行だから重火器なんかをくらえば転倒もするだろうし
94名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 23:47:44.52
>>93>>92へのレスです
95名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 23:51:20.18
>>93
ありがちなパワードスーツの形状に先入観持ちすぎじゃない?方法はいくらでも考えられると思うけど
96名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/23(日) 23:56:30.63
>>95
どんな形が理想的かな
クモ型多脚は良い線いくか?
97名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 00:13:07.19
室内向けチハタン!小型犬チハタン!忠犬チハ公!
98名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 00:17:11.69
そもそも着ると言う先入観持たないでも良いと思うんだけど
乗るんじゃだめなのか?ちょっと大型化しやすいデメリットはありそうだけどね、後は片手ふさがるけど盾を装備するとかね
衝撃に対する反動だけど、要は慣性と質量の問題なんで重くて良いなら重くした方がこういう点は有利になる

せいぜいM2の50口径を食らって数回耐えれば良いだけなんでそんなに大袈裟な仕掛けが必要とも思えないんだが
99名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 01:02:34.93
>>98
ぬえ、もしくはハインラインのスーツだと、着るというイメージになってしまうよ。
結果、上記のような疑念を起こす。実際、作業用ならまだしも、軍用となると
皮膚と装甲に距離がなさ過ぎるのは問題が多すぎる。

そう、乗るのでいいと思う。ただ、あまりに敵歩兵とかけ離れたサイズだと、
そのサイズ自体が行動に支障を生むし、死角も増大する。

人間サイズ×どのくらいまでかな。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 01:09:21.87
ゲル注入で衝撃緩和
101名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 02:13:07.33
なんでそんなもんが必要なのかが解らん。しかも人型て。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 02:18:06.10
>>100
空間開けるだけの方が効果高いよ、無駄に重量増やす必要は無い
後は装甲の材質の問題だな50口径の徹甲焼夷弾で鋼鉄の板50mm貫通しちゃうんだよな
通常弾頭なら20mmもあれば防ぐんだが、セラミックを使った複合装甲とかが必要になるなこれ
それとも小銃弾のみの防弾で考えるか、難しい所だな
103名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 02:19:29.57
>>101
何が言いたいのかさっぱり分からん。独り言ならチラシの裏に書け。
言いたいことがあるならまともな文章として書け。
104名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 02:22:05.48
>>102
チョバムアーマーは有効なのか。 装甲の質は、運用する状況によって変えても良いんじゃね?
装甲パーツをユニット式にして、いわばムーバブルフレームを共用する形で。
105名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 02:34:22.75
>>104
反応装甲は成形炸薬弾に有効だけど徹甲焼夷弾はあまり意味が無い
RPGに耐える目的じゃないんで反応装甲は今回あまり意味が無い
それに歩兵と随伴行動する人型兵器に反応装甲は危険すぎる
106名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 02:48:24.14
ガングリフォンのHIGH-MACHSみたいなのが無難だれう
ガスタービンのエンジンでブーストジャンプが可能、地上ではローラーダッシュが出来る
全高が7mぐらいか?三次元機動が可能で、対戦車ヘリを迎撃できる

強化服とかじゃ脆すぎる
107名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 03:01:59.92
>>105
だよなw チタニウムでもはさんで置きますか。

>>106
君がガングリフォン好きなのは理解したw 俺もさんざプレイしたからなw
しかし、あのサイズであの機動力を維持するのは、本当に可能か?
物凄いスラスター推力と、それに伴う多量の燃料を携行する必要があるんだが、
相当な大きさで、それが可能かな?
複合的な運用ができるということは、ジャンプするときもローラーダッシュの無駄な
重量を抱えて飛ぶことになるし、走るときは三次元起動のエンジンの無駄な重量を抱えて
走り回ることになる。
エネルギーロスはハンパないんだが。
さらに、あの巨大サイズで、歩兵や装甲車の狙撃を逃れうるか?
ゲーム中の映像では、追尾射撃が無理なほどの高速高機動だったが、
歩兵、装甲車からは、一瞬停滞しただけで、脆弱そうな脚部を撃ち抜けば、
機動力の大半は失われる感じだったんだが。
108名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 03:11:59.03
>>83が全てだな。あほくさ。
109名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 03:20:13.41
ロマンはあるけど意味は無い。
それで良いじゃないか。
スレの趣旨とは外れるかもしれないがW
110名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 03:42:35.49
それを言ったらオシマイな気が・・
人型の意義なんてみんな興味ないのかな・・
111名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 04:46:23.92
皆さん 一服しなはれ
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/s/n/e/sneg22/20111017900058.jpg
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-20273.html
ボナパルト? http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/s/n/e/sneg22/20111017900079.jpg
              <⌒/ヽ-、___ 
 ☆GOODNIGHT☆/<_/ ____/
112名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 08:16:11.02
否定ばっかじゃなくてさー
どうやったら一方兵器が活躍できるか考えた法がたのしいよー
アホくさい人はブクマ外せばいいんダヨ♪
はいまくすタンも軽量化すればスラスター出力に耐えられると思うよー
113名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 09:29:47.85
今の流れだと、結局無人兵器のAI化、それに遠隔操作つき、ってのが
一応有効そうな流れだけど、装甲強化服(人間着用前提)のメリットってなんだろか?
114名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 09:53:30.49
ジャミング+あちこちにCAPTHAだらけでAIじゃ入り込めない基地用
115名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 10:14:45.03
>>111
> http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/s/n/e/sneg22/20111017900058.jpg

胸のデザインが今風、というか山寨オプティマスw
116名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 10:30:43.82
>>102
50口径って12.7mmの対物ライフルだろ。
そこまでの防弾能力はパワードスーツには過剰だと思うぞ。

相手は容易に移動できない重機関銃か対物ライフルなんだから、
複合装甲の盾を持たせれば十分対応可能だろう。
被弾時のショックも吸収しやすい。
117名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 10:32:24.33
ところで人足と鳥足はどっちが有用?
118名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 10:48:07.41
パワードスーツだからって矢面に立つ必要はないと思う
あと将来的に性能とコストの折り合いがつけば歩兵全員に装備されるだろ
119名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 10:51:12.43
>>117
鳥足は階段や下り斜面を降りれません。または困難を伴います。
映画「ロボコップ2」ですでに描写されているのは先見的。
120名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 10:55:18.93
重装甲より不可視化なんじゃね
121名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:07:00.36
そういや光学迷彩のデモやってたよな
122名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:26:02.25
>>58
敵さんが焼夷手榴弾なり火炎ビンみたいな物を使ってくるのが想定できるなら、対策はある。
・難燃性のレインコート状なフィルムを上に着て、着弾したら脱ぐ
・スタントマンや手品師が使う、耐火ジェルを中の人か、装甲に塗っておく
・背中か腰に、消化剤を持っておく
・随伴の車両に強力な消火器を備える

通常の歩兵が食らうよりは、生存率が高くなるだろうから、パワーアシスト付き装甲服は使える。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:26:09.92
赤外線も漏らさないようにしないとな。
124名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:36:16.00
パワーアシスト付き装甲服とご大層に書いてるけど
結局のところフルプレートの焼き直しだよね
125名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:44:40.31
だから動力化甲冑っつう別名もあるでよ
126名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:52:31.68
甲冑って言うと戦国時代や中世のように私費で運用しなきゃならん感じがするな。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:55:42.08
しねえよw
128名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 11:58:12.76
とあ魔だな
129名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 12:00:33.37
武田氏家中の甲冑の胴回りは
火縄銃に対する防弾能力があるかどうか、試射して全品検査をしていたらしい。
なので武田氏の軍団の甲冑の胴回りには全員一箇所凹みが付いてる…とか。
130名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 12:12:59.08
鎧の最後は小型で強力な武器が発達して役立たずだな
装甲スーツも同じ道筋を辿り衰退する
131名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 12:20:23.51
ビキニ鎧は正しいんですね?
大いに同意します。
132名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 12:22:20.57
マジに鉄砲が一般化した大阪夏の陣あたりになるとみんな胴丸くらいしかつけてなかったようだ。
重くて暑くてしかも鉄砲玉を防げないんじゃ、着てる意味ないもんな。
133名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 12:31:20.89
鉄砲以前にも長距離から矢が飛ぶ野戦では兜と胸甲だけ付けて体を守ってたな
134名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 12:53:44.42
鎧が衰退したのは防弾能力の不足からではない。
現在でも全身は覆わないが、防弾チョッキの類は現在の米軍も制式採用している。

プレートアーマー等の鎧は、現在でもそれなりの防弾能力はある。
重さによる機動性の低下と持久力の低下をその防弾能力と秤にかけた結果、
機動性と持久力の方を選んでるってだけ。

パワーアシスト機能が追加されれば、
機動性と持久力を損なうことがなくなるので
再び鎧が隆盛する。
135名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:00:47.59
装甲なんて機関銃弾をある程度弾くくらいでいいんだよ
136名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:04:57.08
第一次世界大戦のころの英軍の写真を見ると、
ほんとにプレートアーマーみたいな防弾装備をつけてるよ。

兵器開発じゃ矛と盾の矛盾対決は、矛に軍配があがることが多いな。
「盾」より「避」だなw
137名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:16:02.46
硬くて貫かれない装甲作るより
大口径化したり弾を替える方が労力としても簡単に済むよね
「避」けようとしても人間は弾より速く動けんから、見つからない又は敵より先に発見だな

パワーアシストは防御力の向上として役立たず、荷物持ちと作業用としてなら未来がある
138名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:32:55.10
この宇宙では育てたり作ったりするよりもブチ壊す方が簡単に出来てる。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:34:56.01
熱力学の法則だな。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:38:23.60
個人用光学迷彩装甲は重いので、それをパワーアシストするんだ!
あるいは重力シールド発生装置とリソース装置一式が重くて 以下略
141名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:42:28.09
50口径の対物ライフルなんて、動いてる対象に当てるのはかなり難しい。
同じ口径の重機関銃は基本は据え置きで、車両にでも搭載しなければ移動して撃ってくることはまずない。
遮蔽物や盾で十分対応可能。

な訳だが…
双方がパワードスーツを導入すれば、
対物ライフルや重機関銃をアサルトライフルよろしく腰だめで撃ち合うことになるだろうな…。

まあ大口径砲の至近弾の炸裂破片で負傷死亡したり、クレイモアや手榴弾の破片鉄球を防げるだけでもかなり有難い。
正規軍歩兵に対して現行のアサルトライフルでの対抗が不能になれば、
テロリストの弱体化にも寄与するだろう。
142名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 13:57:50.49
未来世界で、パワードスーツが進化して50口径の対物ライフルを弾く防御能力を獲得したとして
何故テロリストの武装も強化されるのを考えない
それは余りに都合の良い想定ではないのだろうか
143名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 14:17:50.04
>>142
今大量に流通してるAKは、現在量が多すぎて異常に安価。
それが役立たずになるとすればテロリストたちにとってはかなりの打撃だよ。

重機関銃や対物ライフルをアサルトライフルのように使おうと思ったら、
パワードスーツを導入せにゃならん。

価格や補給、メンテナンスを考えたら、
現在のように気軽に破壊活動に従事はできんよ。
144名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 14:23:25.30
第二次大戦やベトナム戦争の頃は盾が負け過ぎ
145名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 14:24:02.19
パワードスーツが実用化・導入されても、元々AKで殺される連中の99%はパワードスーツとは全く無縁の連中だろ。
146名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 14:42:20.65
正規軍による取締りが、かなり楽になるべな。
147名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 14:51:18.07
装備の差が戦力の差なのはイラクで嫌というほど証明されたんですってよ、赤くて三倍の人!
148名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 14:56:52.79
>>141
とはいえ世界で一番ポピュラーな重機関銃でトヨタのピックアップにさえ積んでる代物なんだよな
歩兵追い返して路地曲がったらM2が待ち構えているなんて状況は普通に起きそう

何発でも耐えられる必要性は無いけど、被弾部分が1回は耐えられるぐらいは必要だと思うよ
そして人型兵器が周知したら相手はM2に徹甲弾積めてくるはずなので徹甲弾1発は耐える装甲ぐらいは欲しい

後使い方として人型兵器に破壊力や殺傷力は求めないでも良いと思う、分隊支援として考えるならミニミやミニガン程度の武装でも十分活用できる
機関銃って基本的に人に当てる為じゃなくて反撃させないように伏せさせる物だからね、殺すのは各歩兵の役目
M2装備した所で殺せるわけじゃないので重いし反動がきついので要らないかも
149名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 15:01:06.69
ああいうのは、力の誇示、つまりは暴走族とかチーマーとかと同じようにアホな若者を惹きつけてる。
AKが威力を失ったと知れば、身を投じる若者も減る。
150名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 15:22:16.31
AKが威力を失った(笑)
151名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 16:08:08.31
>痛みなどの自覚症状もないの

じゃあ苦しんでないじゃん
152名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 16:14:29.36
だから「撃破出来る」は兵器の否定理由になんないんだってw
「スティンガーがあるからヘリ使わない!」とか
「RPGがあるから戦車使わない!」とはなんないでしょ。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 17:36:00.61
2ちゃんねるスレで、どれほど否定されようが
性能とコストが条件に合えば、パワードスーツは実戦に投入されるだろうね。

その時に発生するだろう問題点を、予め書き出しておくのも親切か?
154名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 17:50:48.98
まあ根拠ゼロで言い切るのも勝手だが。
155名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 17:56:56.92
AKで五体投地
156名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 17:59:50.60
>>139
エントロピーを覆す代替エネルギー源を見つけなければ
157名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:04:28.28
この手の「未来は必ずそうなる」と言う連中ほどあてにならんものはない。
日本は破産すると言い続けるインチキ経済学者みたいなものだよ。

「今回 まだ その時と場所の指定まではしていない
我々がその気になれば 金の受け渡しは 10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!」
158名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:16:37.47
意味が解らないな。
人型デムパ兵器が紛れ込んでる。。
159名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:20:18.27
おまえらが人型の存在意義に触れない理由が何となく解ってきたわ
160名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:25:12.65
ロボットアニメのロボットが人型でないと感情移入できないだろ

つーか感情移入の強さが動力とかそういう設定にすればいいんじゃね
161名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:40:22.21
なんか"フィクション"について語る板なのに、眉間にしわ寄せて否定ばっかしてる奴は
この板から出て逝って軍板の門でも叩けばいいと思うよ
162名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:46:38.53
敗北宣言にしか聞こえんがw
163名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:48:14.30
「フィクション」ってあんた、、
まぁいいや。
164名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 18:58:10.92
フィクションなら最初から全部架空で済ませればいいから存在意義を問う必要が
165名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 19:02:30.18
架空だとしても物語の中での必然性があるだろう
166名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 19:07:56.31
存在意義が宙ぶらりんなままでも、単にロボを楽しめる人も沢山居るんだよ。
それがなぜこのスレに居るのかは解らないが。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 19:19:45.71
>>161
ノンフィクションの人型兵器は、まだヒトそのもの以外には存在してないから安心汁。
168名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 19:27:35.11
タコ型宇宙人の立場はどうなるのかね!
169名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 19:30:37.76
経緯はともかく、ヘリで飛んでる時にベントされたら被爆してたよな?
170名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 19:37:15.43
>>168タコはタコらしく陰湿な多脚兵器に乗れば宜しい

俺ロボ超つえぇヒャッハーな人と、冷酷なハードSFな人がいるから面白いのさ
どっちが欠けてもこのスレおもろないわ
171名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:08:11.12
>>169誤爆はしたみたいだな
172名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:08:21.64
やっぱり放射能を散布して、防護パワードスーツでしか生きられなくするしかないな
173名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:13:17.16
>>172
砂ぼうずの砂漠スーツ程度の装備でなんとかなりそう
174名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:16:40.07
だったら福島にいても問題ないな
175名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:17:55.39
>>174
ヽ(`□´)ノ
176名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:22:24.95
>>173
アレだと、内部被曝は防げるが、外部被曝は普通に浴びまくりだぞ。
それに、実際に作ったらものすごく重いぞ。
177名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:28:10.32
そこでパワーアシストですよ。
178名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:28:47.97
ライフル弾を防げるもしくは致命傷にならないパワードスーツなら
基地とか占領地での警備に使えるんじゃね?
179名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:33:47.73
アップルシード3巻のガーシムが理想なんだろうけど。

インドアでブービートラップに引っかかっても
ビックリするだけでほとんど損害なしという。

一人運が悪いのが居たけど。
180名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:35:27.93
リアルとフィクションを行き来するのが楽しいのにー
て所で、作中の謎物理、技術が有ったら人型を選ぶか?
とゆー切り口はどうだろう

一年戦争の宇宙空間はエルメスで良いと思うんだけど
181名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:37:32.41
>>178
ヒト型の意義は?
182名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:45:25.28
「謎物理、技術」の下で人型の優位性が生まれるなら、必然的に人型が望まれる
「謎物理、技術」が形態の差異を陳腐化するような代物なら、趣味的に人型が望まれるw
183名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:51:14.40
パワードスーツ系だと移動には良い形状なんだけど、
近接して格闘なんて状況だと球形のが良くないかな?
184名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:53:59.56
>>180
ギレンの野望で宇宙用MS、MAの方が強いからと、宇宙専用ばっか
生産すると、地球に降下するときに困った。
185名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:55:04.77
球形なら移動も転がれば速いんでないの。
186名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 20:57:33.98
ジオンはザクF型の上かゲルググまでは、
グフもドムも水泳部もMSVもどっちか専用にすることで
ゲームのバランス取ってんだろうね。
187名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:00:02.27
非対称戦争でなら有効だろうし、他にもSWATやデモリッションでなら
かなり役に立つだろうな。
無人機で良いだろうという意見もあるだろうけど、ホステージ救出などの
条件が付けば、無人機だけじゃなく、やっぱり突入班も必要になるだろう。
188名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:06:18.57
ダミュソスて細かい制御出来たっけ?
189名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:11:47.33
>>187ぜんぶMSでできるな
190名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:13:25.38
なにそれすごい
191名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:15:12.56
ああ、「俺たちがガンダムだ!」って言ってる人達はMSじゃねーから。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:38:30.47
日本語よく解らないからスワヒリ語で説明して
193名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:45:38.76
>>189
巨大メカでSWATやデモリッション、ホステージ救出か
施設が超巨大建造物で胸が熱くなるな
194名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:57:55.72
>>181
現実でも歩哨は歩兵がしている
195名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:59:04.77
ガノタ皿仕上げ とっとと巣に帰れや SF板のG共
196名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 21:59:56.09
>>151
おまえまだいたのw

「アトミック・ソルジャーで検索」って宿題がまだだろ。話はそれからだよ。
197名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 22:16:39.36
>>100
ドドスコスコスコ
198名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 22:34:43.16
>170
ちげーよ。

導入コストUPとメンテナンスコストUPを踏まえた上で人型兵器の使い道を考えてる
ロマンチストと劣化版柳田理科雄の争いだよ。


なんか後者のほうが無敵ロボを想定してるんだねえ。
重機関銃や対戦車ライフルに耐えるパワードスーツとか、戦車をすべてのスペックで上回る
ロボット兵器とか。
199名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 22:38:21.48
>導入コストUPとメンテナンスコストUPを踏まえた上で人型兵器の使い道を考えてるロマンチスト

これどのレスを指して言ってるの?
200名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 22:46:00.79
>>198なんか凄い被害妄想だが、何を争っているのだろう。
あんまり口汚く罵ったり荒らしたりは勘弁してくれよな。
201名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 22:46:35.27
ロマンチストは>>198の脳内だけに存在する
202名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 22:54:27.55
触らない方がいいと思う・・
203名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 23:04:46.09
劣化版柳田の方が無敵云々もレス見当たらない品。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 23:05:40.18
このスレ場所変えてあっちこっちで立ってるのかな
前旧シャア板と軍板で見た
205名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 23:06:41.08
空想科学大戦は酷かった
作者がマジンガーZ好きだからマジンガーZ最強とか舐めてんのか
206名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 23:27:56.74
攻殻とかネタにやって欲しいな
士郎正宗vs柳田なんてカオスになりそうで面白そうw
207名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/24(月) 23:30:42.53
どうでもいい
208名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 00:21:36.36
>>205
あれは、超ライトユーザーを釣って、端金をかき集める魂胆でものされた、
ある意味、書物として最悪な動機で、印刷されたものだと思う。

恣意的なデータの取捨選択は当たり前。この時点で、もう完全に「科学」を
標榜する資格、皆無なのだが。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 00:41:46.51
フルサイコフレーム(イデオナイト?)でボディを作れば解決
210名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 00:51:57.59
>>179
あれは疑似筋繊維がケプラーみたいな耐弾・耐爆素材でもあるっていう設定があったような。
他の作品だったかな。
211名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 00:52:57.01
>199
多くの2足肯定系の提案だね。
非常に活動範囲を限定して、「○○であれば有用性がある」と書いてあるだろ?

>203
今スレだと>29とか、>91とかかな?
212名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 08:33:36.25
マローダー - トップギア - BBC
http://www.youtube.com/watch?v=cDoRmT0iRic

これが世界基準なのか?
213名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 09:44:54.36
>>205
そうか?
オレは結構楽しめたけどな。
ギャグ漫画は面白い結論ありきでヤラセ的な作りでも普通に楽しめる。

科学読本の方をあのノリで作ってるのはどうかと思うが…w
214名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 12:10:35.74
や、書き物なんて端金集めるのが主たるもんだろ
あんたはいちいち啓蒙(笑)とかブンガク(笑)のために書物を読むのかね?
215名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 12:24:45.41

216名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 12:30:15.75
>>214
『あんた』って誰?
アンカーぐらい打てよ
217名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 12:30:50.75
>>214
はした金集めるために書くのと、人に読んでもらうために書くのは
違うんじゃないかねえ。結果的には同じになる人も多いだろうが・・・

それにしもだな、「啓蒙(笑)とかブンガク(笑)」なんてカッコイイねえ
俺なら恥ずかしくてこんな書き方できないよw
218名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 12:40:23.23
オレはライトユーザーwだから、
初期の科学読本は、ちょっと計算してみたら面白い結論になったって所が面白かった。
途中から面白い結論ありきで無理やりそこに繋げるようになってつまらなくなった。

何故か、この板ではやたらと憎まれてるなw>理科男
219名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 13:50:35.44
>>211お花畑かお前の脳は。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 14:20:09.92
>>218
理科男は空想を潰す本を書いてるから仕方ない
この板は妄想を書き連ねる板だから相性が悪い
221名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 18:17:49.57
>>219
まさにそうだと思うよ。色々とアレなので、触らないほうがいいと思う。
222名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 19:05:00.47
>>219
二足歩行肯定に都合の悪いことは柳田のレッテルを貼り、精神の安定を保つようです
223名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 19:11:25.00
否定してるのはどう見ても理科男の域にも達していない
「ダメだからダメなの」ちゃんだよな。
224名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 19:19:54.49
しかしあらゆる可能性を全肯定するのはもっと悪い
それは懐が広いのではなく可能性の名の下に考えるのを放棄しているだけ
225名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 19:56:45.10
全否定vs全肯定じゃどっちも同じだろ。
つーか全肯定してるのはそのレスだ。
226名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 20:06:34.22
人型兵器って事は別に手榴弾が人の形しててもそう言ってもいいわけだな
それなら簡単にできそうだ

存在意義は知らんが
227名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 20:10:47.71
マリア像こそ最高の人型兵器
228名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 20:48:26.96
ロボオタが「90式はドラム缶だぜw」と言ってたバチが当たって
ジオンが宇宙飛ぶドラム缶オッゴを投入したでござるの巻
229名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 21:08:06.55
人型ミサイル
人型戦車
人型地雷
人間魚雷
人型戦闘機
人型拳銃
人型戦艦(あったなw)
人型印鑑
人間魚雷
人型張形
230名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 21:41:30.22
>219 >220
どこがお花畑か教えてくれるか?
まあ、disりたいだけだとか、君の手に余るとかなら
しょうがないけど。
231名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 21:45:42.56

スルー検定実施中

232名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/25(火) 21:58:16.09
>>189
レイバー劇場版1だなw 箱舟ならまさにその通りの、ほぼ全施設がレイバーサイズの
超巨大建造物。
あれはかなり燃えた。最後の最後、人間の手で止めるあたりも。

>>187
突入班長がスーツ装着員、班員が無人機とかかな。確かにそのインドアは
役立ちそうだし、フィクションのつくりとしても緊迫感あるシーンができそうだ。
無人機のオペレーターとの緊密な連絡、その齟齬、ってあたりで盛り上がりそう。

233名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 02:16:00.73
なんじゃあこりゃあぁぁぁぁ !!!! 日立のザリガニも小松もメじゃねぇぇぇ!!!!
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52044311.html
http://www.youtube.com/watch?v=H9aeBlU-pvo&feature=youtu.be

さらに http://karapaia.livedoor.biz/archives/51773494.html

・・KOMATUのアレ 呑龍で良かったっけ? とGgったけどHitしない?
本社の製品一覧からも無くなってる? 一体ドウしたんだ???
234名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 06:01:08.19
>>226
実際に、人形に爆弾を仕掛けて触れた者を爆死させる兵器は実戦で使われたらしい。

敵側の人間の死体や重傷者に地雷を仕掛けて、回収しに来た連中ごと爆破させる兵器も使われた。
235名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 06:42:40.37
236名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 06:59:17.36
呑龍って上海なんとかって漫画に出てくる剣でねの。
237名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 08:37:01.76
日本だけ防衛の主力はロボットだとか、そういう方向にガラパゴってくれると嬉しい
あと歩兵の随伴に軍用犬ロボAIBOー101なんて素敵装備とかも作って欲しい
もちろん索敵に絶大な効力を発揮し、狙撃時は観測員となり、もちろん装着すればパワーアシスト装甲にもなる
ボク将来ジエイタイ員になる!
238名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 08:47:10.65
>>226
美少女爆弾の存在意義はスレ1の頃からすでに言及が。
239名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 08:51:04.91
>>233
思ったより進んでるな
作業用なら実用化まであと一歩か。
地雷撤去にも良さそう。
240名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 09:03:04.98
>>238
ブルードロップか
241名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 10:54:34.26
なんだかんだ言って、世の中は人型実現に向けて着々と進んでるな。

現実になったら、ただの道具でロマンのかけらもなくなるだろけど…
242名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 11:33:51.93
>>237
設定はいろいろ面白い、ガンダム種に、乗用犬型MS、バクウとラゴウがあったな。
画面的にはかなり面白かったんだが、あれに乗ったら絶対吐くなw
243名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 12:45:30.85
>>239
レイセオンの動画見る限りあとは電源さえ解決すれば行けそうだな、とはいえ一番の難題だけどね
燃料電池でもまだ結構な重量になる、最新のスタックで50kg+燃料とタンクだから80kgぐらいは必要か

ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483368.html
出力85kwだからたぶんこれ1個で余裕で動くと思う
244名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 17:34:17.94
>>242
あんなのゾイドのパクりやん
245名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 18:41:28.35
獣型の意義っていうか、利点はあるのかなあ。
246名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 18:47:47.12
犬を使ったコスプレができる。

http://commonpost.boo.jp/?p=15844
247名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 18:51:34.44
>>245
腰の負荷が少ない。安定性が高い。
248名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 19:26:08.16
>>245
ドーベルマンみたいなのを自在に操れたら強いんじゃね
249名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 20:24:11.53
超犬リープ
250名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 22:47:34.42
後のウルフガイシリーズの中で「犬」を口を極めて罵り蔑んだ平井センセが
犬型ロボットの漫画原作をやったってのが見所だよな超犬リープ。平井原作漫画の中で
群を抜いてつまらないのはやっぱり嫌いなものを無理やり書いたからなんだろうな
251名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/26(水) 22:57:06.44
8マン∞のリープはまじ凄いぞ

今手に入るかは知らんが
252名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 19:53:19.72
昔の雑誌の特集とかで、まぁ時々出てくる何故人間型?って問題の回答は大概ツールの共用なんだよね。
曰く人が行けない危険な所での作業云々なんだけど、実際はどんな危険な所、例えば崩壊した原発の中にでも、
人間って行くんだよね、社員さんは絶対いかないけどさw
もし、人間の単価がもっと高ければ、ロボットってもっと進化しているんだろうな。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 20:02:07.80
>>252
原発にロボット送り込んでるが、どれもヒト型じゃない。
ツールの共用(笑)
254名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 20:07:17.01
>>253
そりゃ現行の人型ロボットじゃ作業性どころか耐久性も信頼性も実用には追い付かん
AIBOだっけ?原発事故に投入できないんですか?ってメーカーに問い合わせが
かなりあったけど、無理っす!って答えたってどっかで読んだ
255名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 20:38:21.19
確かに、AIBOにはかなり無理そうだなぁ…
256名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 20:41:02.65
アーイボーアーイボーネーデルルゥウシェ〜♪
257名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 21:06:55.22
ASIMO?
あの犬のおもちゃがワラワラと原発で働いていると思うと、ちょっと萌える。
別に原発に限らず、工場や倉庫その他で山みたいなロボット働いているけど、みんな人型じゃないよ。
結局人型兵器の存在理由、在るのかも知れないけど実用性では無さそうだな。
多分、足なんか飾りなんだろうね。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 22:07:25.81
単一の作業のための機械と一緒にしてもしょうがない

原発だってホントは人型がいいけど技術が間に合ってないだけだろ
キャタピラで十分とか言うけど階段は上れてもはしごは無理だし
259名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 22:08:22.70
たぶんAIBOの間違いでは、と思いつつ(ry

人型じゃない作業機械の有用性はみな分かってるよ。
ただ、それは基本、作業内容が極度に限定された、まさに機械人形なわけで、
当然人型である必要なんかない。足なんか飾り以下で無用。

ここで話してるのは、その一歩先、多様な状況にフレキシブルに対応できる、
自律判断で動き回れる人型機械、主に軍用についての架空議論なんだけどな。

分かりきってる話だと思うけど一応。
260名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 22:11:37.28
人型って時点でフレキシブルを放棄してるけどww
261名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 22:17:57.27
じゃあフレキシブルに液体金属で
262名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 22:58:46.36
いやT-Xで
263名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 23:22:48.90
でも四足より二足のほうが軽量化できんじゃね?
264名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/27(木) 23:43:07.97
>>259
AIBOじゃなくってASIMOでしょ。
で、具体的に人型じゃなきゃいけない理由、人型だと有利な点ってなんだろ。
それこそツールの共用、人間用に造った機会や道具がそのまま使えるねって言っているけど、
ま、それだけの為に人型にするのって無駄な気がするんだけどね。
はしご?別に人型じゃなきゃ登れないって訳でもないし、キャタビラじゃ無理だろうけど。
自律判断の有用性と人型の利点は別物だよね。
265名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:20:17.98
>>261

type-1,000,000では@USJ T2:3D
266名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:21:41.45
蛇方のほうがフレキシブル
よって人型の出る幕無し
267名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:23:49.77
つまり触手燃えの時代が来るのだな!!
268名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:35:53.13
フレキシブルの意味が著しく曲解されているようなw それやったら、USJの
タイプワンミリオン最強になるやんw 液体金属の触手攻撃燃えw
269名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:38:26.57
意味不明。
270名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:38:43.13
不定形はフレキシブル過ぎて最強だが
溶鉱炉に落とされたら気が狂って死ぬ
271名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:42:37.35
>>264
梯子も階段も海岸の岩場も山道もロッククライミングも水泳も
どれも移動できる機械は作れるだろうけど、すべてを移動可能にするには
やっぱ人型が楽でないかな、兵器なら人型より多脚のほうが個人的には好みだがw
あと兵器以外なら、ツールもあるが人間と空間を共有するのが楽ってことだろうな
本棚から本を取りだして人に渡す事のできる人型以外の機械は作れるだろうが
そのその機械にキッチンで洗い物させるのは難しかろう
272名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:47:59.29
> やっぱ人型が楽でないかな、

根拠ゼロの、感覚による主張。

> その機械にキッチンで洗い物させるのは難しかろう

スレを違えた主張。

結論:>>271は阿呆。
273名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:55:32.70
>>269
>>268のことなら、USJに行って、ターミネーター2のアトラクションに
参加すれば意味が分かるよ。ネタバレたくないから詳細は語らないが。

>>271
ほぼ同意。
各状況に一番多義的に対応でき、かつ、サンプリングデータが取りやすく、
フィードバックして実用するには、人間と同じ形、サイズが一番適しているんじゃないかと。

単機能に特化したロボットは、今この瞬間にも、日本中の工場で稼動しているかも知れない。
しかし、多機能をこなすための、万能な形態としては、

…もしかしたら、もっと適した形態が存在するかもしれない。けども、
人類がまだ見たことない形態では、シュミレートするにも困難、まして
サンプリングデータなど取れない。

人間型がある意味、一番無難とも言えるんじゃないかと。
274名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:57:13.66
シュミレート(笑)

万能な形態が人型(笑)
275名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 00:59:45.63
兵器に多機能性とか汎用性って必要か?
276名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:00:00.73
コストパフォーマンスによる。
277名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:05:59.76
>>272

ほう。

> やっぱ人型が楽でないかな、

根拠ゼロの、感覚による主張。

ほう。では、おまいさんはこの命題について、どういう結論を出すんだ。
赤の他人様に対して、無礼極まりない暴言を吐くくらいだろう?
同じ命題に対して、根拠あり、納得の行く主張をしてもらえるんだろうね。

> その機械にキッチンで洗い物させるのは難しかろう

スレを違えた主張。

ふむ。軍用に作られたからといって、全て戦争にしか利用できないなどという、
奇怪なルールはないんだが。
現実、自衛隊が行う主な業務は災害救助、それと、札幌雪祭りの巨大雪像の建造だったり
するんだがw

機械と言うものは、目的外に用いられることも少なくない。それを初手から否定するってのは、
そもそもの、機械の運用に対するフレキシビリティが欠けた、機械以下に硬直した、柔軟性のない
役立た(ry 

人様を馬鹿呼ばわりするなら、もう少し脇を固めな。
278名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:15:54.02
目的外に用いられている兵器、って例えば何?
279名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:18:23.37


兵器、とは言ってないが。
280名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:20:34.69
>>> その機械にキッチンで洗い物させるのは難しかろう
>> スレを違えた主張。
> 軍用に作られたからといって、全て戦争にしか利用できないなどという、奇怪なルールはないんだが。

謎w
281名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:30:08.13
>>278
偵察用だった飛行機が気がついたら爆弾落としたり、機銃で打ちあったりとか
ロケット(ミサイル)に魚雷乗っけるとか
戦車の車体にブルトーザーのブレードつけたり、地雷除去〈爆破)用の装置つけるとか
軍隊が災害救助するとか

というか兵器って基本的に単機能だけど使う方の人間が「人型」で万能っていってもいいくらいの
適応性があるから単機能で済んでいるって話があるんじゃないかね
282281:2011/10/28(金) 01:32:00.40
あ、変なあげあし取られる前に
後半は個人装備の武器の話ね
283名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:34:46.28
>>272
では、梯子も階段も海岸の岩場も山道もロッククライミングも水泳できる
人型以外の形態を教えてくれ、多脚は俺が先に言っているからなしな
284名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 01:41:44.49
多脚は俺が先に言っているからなしな!
285名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 02:28:56.35
馬鹿が他人を馬鹿にするのを見るのは可哀そう、と言うか
痛々しいですな。
286名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 05:11:35.66
>>285を見ると同意せざるを得ない
287名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 05:50:34.08
>>286
んだね、君のいうとおり>>284とか>>272って痛々しいよねw
288名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 06:29:14.40
人型兵器というのは無理を押し通す日本的な技術だなあ
289名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 07:02:45.26
人型兵器の利点はな、不整地踏破能力だろう
キャタや装輪でも入れない泥地帯や湿地帯、山岳などなど
このような場所なら足付きは活躍すると思うがな

空や宇宙で人型の意味は全く無い
290名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 07:28:28.34
足なんて(ry

しかしだ、足の代わりに手を付けて、手が4本なら宇宙では有用ではないだろうか?
291名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 08:21:12.15
>>290
>足の代わりに手を付けて、手が4本なら

そういうデザインヒューマンが出て来るSFがあったなぁ。
作品も作者も失念してしまったが…
292名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 09:41:26.73
人型よりも四つん這いが楽な猿型(手が長い)の方が
ずっとメリットがあるよな。
293名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 10:03:40.01
ゆうきまさみ漫画版のパトレイバーには、猿型のレイバー、ハヌマーンがいたな。
294名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 10:33:10.19
>>291
ビジョルドの初期の作品だね
題名は自分も忘れた
勝手に繁殖してるのもすげーよな
295名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 10:50:43.50
ビジョルド「自由軌道」だね
296名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 11:50:07.84
>>292
移動時は安定した4脚(多脚)で。

作業時はその4脚が手としても働きます(猿の後肢のごとく)。
297名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 13:09:30.84
人間兵器の存在意義?
298名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 14:23:20.86
Heat Cutter兵器の存在意義
299名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 15:04:43.70
戦う人間発電所
300名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 18:25:30.11
そいつ後ろに下がれないし、人間として終わってるから。
301名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 22:45:09.28
工場見学の番組なんか見てると色々できるであろう人型より一点特化型のが良さそうなもんだが
302名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 22:49:40.49
コスパ考えればそうだろう。
頻繁にあっちこっち全く異なる作業やらせるならともかく
303名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/28(金) 23:33:25.54
如何に多種の作業をこなせるかではなく、如何に同じ作業を多種の製品でやらせるか だろ?
304名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 00:46:36.48
「必殺の冥路」にも4本腕出てきたような覚えが
305名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 00:57:22.18
4本腕とか凄い必殺仕事人だな
306名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 09:59:57.50
グリーヴァス将軍・・・ いやロボットじゃないけど
307名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 10:24:46.82
実は脳細胞がニ〜三個の将軍
308名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 11:09:02.41
>>301
出たよ。
どうしてそう言う事言い出すかなぁ。
汎用性を目指して、高度な技術力と、開発費を費やしてようやく完璧な人型ロボットが完成。
みんな規格品だから、特に個性は気にせずに現場に配置出来るよ、やっぱり規格品はいいよね。
ところが現場では>>301みたいな奴が「うちの場合ね、腕がもう1m長いとね・・・」「あーっ、装甲もっと厚くしないと。」
「動かさないから足要らない、ここに直付けすると安定するよ。」とか言い出して、改造始めるんだよな。
309名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 11:38:03.77
それなんてMSV?
310名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 11:42:43.22
何にでも使える機械をつくるより、専門機を複数用意するほうが段違いに簡単じゃね?
つうか人型って出来ること多く無くね?
311名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 11:49:30.71
ラブドールよりオナホだ!
312名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 12:24:03.88
>>310
人型に幻想持ちすぎだよな
例えば銃器の場合、人間だと左右二本しか火気持てんし重心の関係から強力な火気が使えない
稼動箇所が多いのは弱点にしかならん

汎用性という点で注目するのなら何でも出来るロボットアームが一つあればいい
足、体、頭を付ける必然がなあ
313名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 12:34:03.30
グリーヴァス将軍はジェダイハンターとして実は凄いんだが、鮮やかな逃げっぷりばっかり目立つイカス悪役
314名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 12:47:36.11
いや汎用機一つ作って装備によって特化させるほうが資源もマンパワーもそれほど必要としないだろ・・・
簡単に専用機というけど、設計から始まってテスト機体作って試行錯誤してやっと実践投入するよりは何倍も楽
特化した分は強いけど他の戦線へ転用できなかったり、パイロットも使い回しが利かなかったり
そして技術の袋小路に入って改良も施されなかったりと、高い技術を使ったわりに有効でなかったりする
315名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 12:50:27.76
人型推進の人は万能性や汎用性という言葉を履き違えている
何にでも使えるという意味なら調理に使うざるや包丁でも同じことが言える
道具は使い方次第で、専門と汎用の差は使い手次第
316名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:04:00.46
>>314
>汎用機一つ作って装備によって特化させるほうが資源もマンパワーもそれほど必要としない
それは装備を付け替えられるから簡単な手間で済むだけだよ

>簡単に専用機というけど、〜実践投入するよりは何倍も楽
自動車と呼ばれる機械は汎用性が高いにも拘らず、毎年新作モデルが出ています
パイロットも使い回しが利きますし、他の戦線へ投入され改良され続けられていますが
人型ロボがモデルチェンジも行われず使い続けられる根拠を聞きたい
317名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:07:14.06
自動車は大衆市場があるからじゃw
おおきんもちアメリカの戦闘機だって半年置きにニューモデルなんて出ないだろ。
318名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:07:28.77
兆単位の金をかけて、銃も使える器用なアシモを開発しても、
安物の戦車にすらかなわない。
専門バカ大活躍な場面では、どんな高性能な汎用機でも、物の数に入らないわけだ。
結局、人型も"専門分野"で活用するしかない。
319名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:09:36.46
人形を汎用機にすりゃいいじゃんていうループ
320名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:45:24.23
>>314
普通に考えれば、目的が判らない物は造らない、何に使うか判らない物は作らないよね。
そしてプロだったら目的が判った時点でどう言う機能が必要で、どう言う形状の機械かって事も判断出来るし、
それは絶対に人間型では無いって事は判るでしょ?

人間型の機械を造る目的は、何かをさせるためって訳じゃなくって、ただもう人間型の機械を作るって言う事が目的。
それは、趣味であり、遊びであり、表現であり、技術力の宣伝、基礎研究って目的もあるかも知れないけど、
決して実用目的では無いし、将来的にも実用目的には成らないんだよ。
321名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:47:20.02
戦場じゃ何が起こって何が必要になるか分からん
322名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:50:32.19
>>320

こういうのがiphone出たとき笑ってたヤツだよね
323名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:50:35.39
>おおきんもちアメリカの戦闘機だって半年置きにニューモデルなんて出ないだろ。
人型ロボは装備更新しないの?更新なしなら

>他の戦線へ転用できなかったり、パイロットも使い回しが利かなかったり
>そして技術の袋小路に入って改良も施されなかったりと、高い技術を使ったわりに有効でなかったりする
しそうだね
324名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:52:03.42
>>322
でも携帯電話が出た事に笑ったヤツはいないよね
325名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:56:22.76
>>324
初期の携帯電話は持ち歩いてたら大笑いされてたよ
実際車に置きっぱなしで持ち歩く人はあまり居なかった
326名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 13:57:26.44
>>317
>おおきんもちアメリカの戦闘機だって半年置きにニューモデルなんて出ないだろ。
配備中の戦闘機も電子機器やそのソフトをしょっちゅう改良してる。
327名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:01:34.11
>>325
初期の携帯電話がどうiphoneにつながるのだろうか
328名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:20:41.84
>>326

>毎年新作モデルが出ています

に向けて言ったのでこれでいいのだ。
329名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:21:08.96
>>322
それは言わんでくださいw
実はiphoneアプリ開発している関係で、周りはヘビーユーザー揃いなんだけど、
これって今一何やらせても中途半端って評判が良くないんだよね。
今の所iphoneアプリでそこそこ稼いでるらしんで、ブームが去るのが少し怖い。
330名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:39:21.95
iPhoneだって携帯が普及してから出たわけで、汎用人型兵器も
パワーアシストが普及してからじゃないと無理だろうさ。l
331名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:42:10.19
だいたい、人間のように動く機械なんてまだ技術的困難が大き過ぎる
今の段階では使えるとも使えないとも言えない
332名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:42:47.36
このスレ、人型兵器のスレであって、別にエクソスケルトンのスレじゃないよ。
中に人を入れる必要がない。
333名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:47:27.86
そうは言っても人を入れるのがたった一つの人型でならなければならない理由だからなぁ
334名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:52:35.16
人を入れるのと人型は関係ないと思うが
335名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:54:06.26
ザクはOKだがザクレロはNG。
336名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:55:46.54
>>333
ターミネーターみたいな兵器もこのスレの範疇ですよ
人型である意義を考察検証するのがこのスレ
337名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 14:59:36.91
ターミネーターはあんまり想像したくない兵器だな…人間なら味方、機械なら敵という状況で
人間に見せかけた機械だからな
338名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:13:23.80
ターミネーターみたいな用途ならネズミ型爆弾とかの方がいいからなぁ
339名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:15:36.47
ミサイルとレーダーによって戦争が変わったように、次のブレイクスルーは
自走地雷で変わると思う。
340名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:19:16.14
人型兵器の存在意義
・Gガンのように演出効果
341名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:26:23.70
342名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:29:30.94
大体あってる。
343名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:29:36.45
>>339
戦争というよりテロ屋むけの兵器だなw
344名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:45:59.87
自走しないけど設置型と散布型でGPS通信でonoffの制御が出来る対人対物地雷はもうあるな
地雷といっても空中に射出して上部からトップアタックするんで戦車でも撃破可能
クラスター型の子爆弾でもこの方式とってて不発弾処理の手間が要らないタイプがある
345名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:53:25.18
オタ SF者は 日本だけでなく世界中に居て『やっぱコウだよな』と日々頭捻ってると。
http://kreatworks.deviantart.com/art/Steampunk-Predator-spear-260735097?q=special%3Add&qo=3
346名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 16:55:46.70
散布反応地雷はロボット化して進歩してヘリさえも撃墜する物もあるが、戦場の主役にはならんだろう
347名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 17:21:33.58
地雷の意味の一つに【侵入不可地域】を作り、進軍経路をコントロールする事が可。 と言うのが有るからな。
つまり濠や壁、山谷の地形が無く、まっ平らな砂漠 平原でも 【ココが空いてます】を人工的に作る事が可能。
で・其処に迎撃陣を構築する・と。
更に対抗策として通常爆薬バラ撒いて誘爆処理するとか ECM ECCM / ハックとファイアウォール / ウィルス,トロイの木馬
VS 各アンチウィルス会社 と同じ構図に為るんだが - 要は使うヒトの才覚 - ヤン・ウェンリーか
金髪の小僧かちゅうハナシに為って来る。
単能か汎用かつー話も 汎用器の方が 修理 整備 ランニングコストから言っても安いし早いし 共食い整備も出来る
単能機は【条件に合いさえすれば】働くけど、ラインや製造品目が変わったら一式捨てなきゃ成らん。
これも【選ぶ・目利き】のヒト次第だわな〜 と言う事で【陽電子頭脳が先】に一票。
348名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 17:38:23.40
>ドイツ軍の火炎攻撃に対戦車犬達はパニックに陥り、逃げ帰って自軍部隊に甚大な被害を

お粗末だなw
349名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 17:42:19.99
>>346
今のところ効率的に回収する手段がないからだと思う。
主力兵器になるのは自分で帰ってくるようになってからだな。
350名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 17:50:21.98
>>349
散布型は自爆モードあるし金属あまり使わないんでそのまま自然分解されちゃうという
兵器のくせにエコロジーに対応したエゴロジー武器ですよ
351名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 17:51:14.96
繰り返し使えないと真のエコではないな
352名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:16:34.30
エコを気にする連中を一網打尽にしてしまえばエコは解決
353名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:28:50.20
エコ気にするなら戦争なんかするなというお話
人類を減らすのがエコというのなら話は別なのかもしれんが
354名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:36:36.30
>>338
毒ガスとか細菌兵器とかのが楽だよな、正々堂々と戦う機械カッコイイ
355名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:39:53.03
>>353

>人類を減らすのがエコというのなら話は別なのかもしれんが

巨大電子頭脳ブレイン乙。
356名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:48:33.72
>>355
ここでスカイネット乙だろ
357名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:50:32.16
>>356
なんで?
358名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 18:59:32.20
残念だけど、実は戦争の後って一気に人口増えるんだよね。
359名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 19:12:55.67
人類はパラノイアに犯された偉大なるコンピューター様に従い共産主義者と戦えばよいのだ
360名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 19:14:42.03
えーとスカイネットってなんで反逆したんだっけ・・・
361名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 19:28:25.97
スイカ食えないから
362名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 19:28:32.44
未来のスカイネットに汚染されたから。
363名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 19:36:28.32
小説版だと人類の破滅を回避するためだとか

人類は、我ら選ばれた優良人種たるスカイネット国国民に管理、運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。
これ以上、戦いを続けては、人類そのものの危機である。
人類の無能なる者共に、思い知らせてやらねばならぬ。 今こそ人類は、明日の未来に向かって立たねばならぬ時である
ジークネットー!
364名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 19:40:00.34
圧倒的優位から始まったのに、何だかんだで人類に敗退するんだから、スカイネット情けないことこの上ない。

敢えて言おう、カスであると!
365名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 20:04:30.58
まぁ、所詮は人類が作ったものだしね
366名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 20:20:05.13
人類を作った神はミジンコイカだな
367名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 20:30:40.00
ミジンコとイカが結婚して産まれたミジンコイカでゲソ
ウナギイヌみたいだな

ちなみにウナギイヌの実家は水棲・陸棲両方に優しい家になっており、
そのリアルなSF性に子供の俺は震えたものだ
368名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 20:47:25.45
>>314
なんか そーゆー短編が有ったよな
【負けたのは最新技術,技術,装置,装置,機械機械 に頼ったからです】と言うのがオチの。
題名 ~作者が出て来ない〜〜〜 トシだな            :(~):
                                       :(i:i:i:i:i):
                                     :(i:i:i:i:i:i:i:):
                               ___:( ゙´ω`゙):
                               |\    :つ|\/|⊂: ̄ ̄ ̄
                               |\\    \|/   旦
369名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 20:49:22.02
ガミラスさんの機雷回かな
370名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:30:07.77
>>368
ハイテクに対して無尽蔵の替えがきく人民を用意して勝ちました

どくそせん
著者ヨシフ・スターリン
371名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:31:03.26
あれだ天空の城ラピュタだ

普段は園芸ロボットだったり子守ロボットなんだけど有事にはソフト書き換えるだけで戦闘ロボット
372名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:42:54.65
レーザー装備した園芸ロボとか怖すぎなんですが
373名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:43:55.37
鋏の代わりだろ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:45:01.04
ニューロマンサーで園芸ロボが人殺す場面があったな
375名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:49:14.81
身長5メートル近く、要塞を溶かすレーザー装備で空まで飛べる園芸ロボ怖すぎ
376名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:51:33.41
空くらい飛べないと、あの城の庭師は勤まらん。
377名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:52:26.26
でもゴリアテとの撃ち合いではあっさり負ける程度の装甲しかないところがかわいい
378名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:56:16.53
ゴリアテの砲がどの程度の大きさか分からないけど直撃してもある程度動けるんだから十分だと思う
379名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 21:58:16.99
しかしそのロボは歩兵の火気を意に介さないほどの頑丈さを持っているのだった
要塞砲の直撃受けても数発も耐える、凄いぞ園芸ロボ!
380名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:00:09.37
あんなんでも一応は航空機だからな。
むしろ、ものすごく丈夫な装甲だ。
381名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:08:14.88
あれだ、小山田真希操縦で、宝石店襲撃したやつだな。
382名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:12:44.99
無駄に強力な園芸ロボだけで世界征服できそう
すごいなーあこがれちゃうなー
きっとラピュタの調理器具は山を割ったり、庭道具ひとつで戦艦落としたりできるんだろうなー
383名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:38:17.81
でも青い猫型には勝てん Fふじこェ・・・
384名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:43:43.03
>無駄に強力な園芸ロボだけで世界征服できそう
ロストテクノロジーの中で一番趣味的な部分だったりしてなw
戦車と違ってむだだらけだよねー

385名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:49:44.23
思うんだが、本来兵器として設計されていたロボに園芸させていただけじゃね?
園芸ロボのソフト書き換えて兵器に使用したんじゃなくね?
でもそう考えたら軍事ロボとして使用できる前提である汎用性の例としてラピュタロボ挙げるのはおかしいな
386名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 22:53:54.92
園芸もできるんだから汎用性の一例としていいのでは?
387名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:15:30.77
汎用性を何でも出来る事と勘違いしてないか?
この場合は軍事用のスペックを持って、園芸をしていることについて問題視している
ようは軍事用であること自体が汎用としての意味や性能を阻害している

真に汎用ならナイフの様に、軍事用と日用品との境目はないはずだ
388名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:23:13.57
ある程度自在に動くマニピュレータがあれば、大抵の簡易道具を使いこなして、
園芸くらいこなすさ。
389名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:25:35.02
ザクレロなら草刈りに最適
390名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:27:03.21
ザクレロは顔型兵器?
391名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:29:16.41
>>388
それマニピュレーターが汎用性あるだけじゃね
なら腕を沢山つければ解決だな
392名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:32:26.60
否定したい人はなんでも極端な例を出してこじつけますねぇ
393名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:38:45.31
ラピュタの園芸ロボが極端な例でなくて何だというのだ
394名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:53:16.60
園芸その他で戦闘しないんだったら装甲無くして軽くしたほうがエネルギー効率は良さそう
謎なシステムがあるからこそだよな
395名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/29(土) 23:57:44.28
「軍事用だけど、園芸も可だから汎用性あるよね!」

「軍用機に園芸能力があっても汎用とは言わんだろJK」
の争いか。

まあ、ブルドーザーとして使えるから「戦車は汎用性がある!」
と同じだな。
396名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 00:02:04.17
低コストで滅茶苦茶エネルギー効率高い機関ができればそれこそなんでもできる人型もありだろうな
それが無いから何かに特化させるしか無い
397名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 00:08:58.94
とりあえずシズマドライブでも組み込んだら?
398名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 00:18:46.59
ラピュタのは本来防衛用戦闘マッスイーンなんでしょ
動いてたの一台だけだったし、あれは特別チューンなんじゃないの?
園芸やりたいなら他にも手入れするとこいっぱいあったしな
もし園芸用なら他にも稼動してただろ
399名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 00:23:28.84
一台で最低レベルの需要は満たせてたからじゃね?
400名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 00:33:45.71
細々と稼動してただけじゃないの。戦う相手もいないし、ほっとくと劣化するだろうし。
401名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 01:05:45.31
まあガードマンも兼ねた園丁ロボなんだろうけど、シータ達が来たとき
防衛モードに入らなかったのが不思議なんだぜ 石を持ってなかったのにね
402名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 01:27:27.77
無差別攻撃仕掛ける方が問題ある
403名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 01:32:55.46
あれ、設定的にはいつからあそこにいるんだろうか?

もしかすると相当長年いるよね?
404名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 01:53:26.90
市街戦やってて、緊急離脱しないといけなくなったときはローラーダッシュ
できるロボット兵器って素敵よね
405名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 02:08:50.27
>404
路面が無事ならね。
406名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 03:19:27.31
ホバー機動が可能ならそのほうが上。
407名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 05:10:44.13
元祖園芸ロボ…

映画「サイレントランニング」"Silent Running"
http://www.youtube.com/watch?v=cO6kkvMhuB4

中の人が傷痍ベトナム帰還兵なのであえて人型と呼びたい。
408名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 08:15:41.79
>>406
ドム・・・?
409名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:12:41.24
>>404
ビルが倒壊した瓦礫の山を前にしたとき、
歩行機能のありがたみを実感するだろう。
410名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:19:48.40
歩いて上れる程度の瓦礫ならキャタピラでも十分じゃね
411名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:22:35.28
100cm垂直の段差
四肢があればよっこいせと上がれる。
キャタはゴッツンコしてストップ。
412名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:26:25.09
素敵だけど、あんまり想像したくない絵だな。

キャタピラーもエンジンつけてジャンプ、もしくはそう言うときはヘリコプターなんだよ、って言いそう。

いつもの人が。
413名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:36:18.23
http://www.1999.co.jp/itbig09/10090258a.jpg
仮設5号機の四脚ローラーは優秀な案だったな
414名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:37:23.63
>>411
それ歩いてなくね?
415名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:46:23.76
二足歩行で上る話してるのに四肢があればよっこいせとは意味不明な答えだな
416名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 09:52:36.82
て言うかヘリじゃいけない理由って何かあるのかな
417名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:05:30.33
ヘリコプターから手足がニョキっと生えたロボットをふと想像した
418名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:10:27.02
どうせいつもの人型を無理にでも肯定する人が二足歩行に四肢と書いたんでしょ
419名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:31:26.69
>>417
それなんて超ロボット生命体?
420名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:34:15.61
サイバーボッツのヘリオンだろ常考
421名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:37:36.17
俺には…

100cm垂直の段差
ぶつかってジタバタしているASIMOと
アームを引っ掛けてよっこいせと乗り越えるショベルカー

が見えてしまった。
422名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:40:17.42
作業員がバランスを崩したショベルカーのしたじきになり……
安全確認を怠ったとして管理責任者の……

というのならよくニュースで言ってる。
423名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:46:41.79
超技術ありならなんでもできる
足無くして浮遊させることもな
424名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:56:54.54
厨技術なら兵士の生身の体の周囲に重力制御を利用した防御フィールドと自由飛行能力とか
なんかキラキラしたステッキ振り回してコードを唱えると、どこぞの宇宙戦艦の主砲もかくやと
思えるほどの高出力ビームを放てるとかできるから、そもそもロボットなんていらなくなるよ
あ、でも通信や戦場及び敵の分析などに手のひらサイズの補助ロボットが必要かな。
あ、ところでボクと契約して魔h
425名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 10:58:07.56
なんでもできるのにわざわざ人型にする必要はあるまいに
426名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:01:44.19
なんでもできるなら人型の方がおもちゃが売れる。
427名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:04:26.55
自衛隊試作レイバー、HAL−X10だな。多脚の上にホバー、車輪駆動まで
備えた、しかし形としては歩く戦車。
428名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:11:29.93
悪路走破性なら多足でも二足でも大して変わらん。
車幅を細くできるのなら多足な方が走破性は上かも知れん。
が、
よじ登るのなら、二足歩行&マニピュレーターじゃないと無理。
429名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:12:58.74
まじめにデザインしなくて済むのがメリットかw
430名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:14:41.24
>>428
度々言ってるけど、よじ登る動作なら手の長い猿型の方が有利。
431名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:18:12.16
蜘蛛思いっきり多足でよじ登ってますやん
432名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:25:25.51
乗り込み式クモ型歩行機械で、本当のクモのように垂直の壁をよじ登れと言われたら…

恐いよ。
433名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:27:46.45
イカ型ならよじ登るのに適し陸を移動するに向くでゲソ
434名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:29:38.08
乗り込み式ヒト型歩行機械で、本当のヒトのように垂直の壁をよじ登れと言われたら…

恐いよ。
435名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:30:31.21
432は何が言いたいんだろうな?
436名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:34:05.41
先ほど人型兵器の存在意義が一つ見つ発見された
人型ならおもちゃが売れる、これには同意しよう
兵器としての意義は皆無だけどな
437名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 11:35:53.75
ゾイドさんDisってるのか貴様ー!ww
438名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 12:20:15.46
ネコやヒョウなどの木登りとか、
断崖絶壁を飛び回るように移動する鹿やヤギ等を引き合いに出すならわかるが、
蜘蛛などの虫を引き合いに出すのはちょっと無理があると思う。
439名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 12:32:32.25
>>416

うるさいから見つかる
440名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:07:24.62
>>438
なにがどう無理があるのか?
441名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:22:25.07
それよりなんでそんなに「よじ登りたい」のか?そっちのほうが疑問だ
岸壁に張り付いたまま戦闘するんか?したいんか?
442名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:27:50.53
>>436
そんなん、バ○ダイと○隊シリーズが毎年その鉄則どおり、鉄板で稼ぎまくってるやん…。
443名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:30:27.40
壁があるなら迂回すればいいしその壁が防御壁的なものなら砲撃すればいいですやん
444名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:39:09.96
現実でもエイブラムスの出番が無いのは道路が狭いからだそうで
状況にも拠るけど建物破壊はしない方が良いみたいよ
445名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:41:28.82
壁ってのは原発の隔壁で、奪還しなきゃならないから迂回もできないとかだったら?
446名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:52:51.59
は?w
447名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:56:00.30
10式も小型化がコンセプトだったからな
448名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:57:16.54
>>439
いまだにヘリコがパタパタ音をたてると思ってるのか?
ブルーサンダーの昔から無音飛行が出来るぞ
449名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 13:58:47.86
「キャタピラだけじゃ走破出来ない状況なんてゴロゴロある」を論理的に提示されると
顔真っ赤にしながら「は?w」でごまかせると思っちゃうのが人型否定厨の負け犬たる由縁だな。
450名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:01:00.42
立川の救急ヘリの音でテレビ聞こえねーよ!
エースコンバットのヘリ面やってる時はリアル音声で実に良かったけど。
451名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:04:01.09
>>448

だったら全部無音にしろっての
実際うるせーよ
452名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:06:05.54
>>449
お前戦車を屋内で使う気かw
453名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:07:39.63
壁ってのは原発の隔壁で、奪還しなきゃならないから迂回もできない(キリッ
454名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:08:34.75
ここは人型兵器についてのスレだぞ
455名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:13:52.28
『何でこんな壁をよじ登らなきゃいけないんだよ…』
『なにぃ、正面から当たってる別隊に集中している敵の背後を突く奇襲作戦だろうが! 貴様、ブリーフィングで何を聞いておったか!』
456名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:20:42.30
こんなの作るなら砲兵か航空機よこせよ…
457名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:21:20.70
人型でなくても良い理由を倫理的に指摘されると顔真っ赤になるのが
人型肯定厨なんだよなw
458名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:22:59.43
>>445
だからなんでそれが人型に繋がるのかイミフ
459名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:24:20.57
逆関節ロボって下り階段が苦手なんだっけか。平地を走行するのは普通の二脚よりも安定してるみたいだけ
460名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:28:40.33
>>401
軍隊などが他で爆破とか略奪とかしていても、感知すらしていないから
アレは園芸&人間を御持て成しするだけのロボの筈。
庭園部分にしか居ないから、攻撃してくる敵も来ないわけだし。

兵器では無いが
人間の相手をしたり、墓に花を供えるためには「人間型」に近い方が良さそうだ。
「墓堀りサム」のように。

戦場で人間のケアをしつつ、イザという時には戦闘にも加わるロボ
というのは贅沢すぎて予算が出そうに無いな。 残念ながら。
461名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 14:30:12.83
互いの論者に対しての人格攻撃はやめようやw

パワードスーツ型の利点として、特別な操縦訓練を積む事無く
「着込んで簡便な教習を受けるだけで(それなりの)効力を発揮できる」
というのはなかろうか。

無論、専門に特化するのであれば教習課程や免許は必要だし、
そうなるための技術的課題もクリアしなければならんが、
一般徴収した素人を歩兵に育てる期間内で使いこなせるものが
揃えられるのであれば、兵器として有効では?
462名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:28:09.87
>>458
突入部隊なら「戦車で充分」とはいえないから、パワードスーツ欲しいよね
ってことだろ?
463名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:28:29.79
>>461
>「着込んで簡便な教習を受けるだけで(それなりの)効力を発揮できる」
これだけだと費用対効果の問題が出るなあ、たぶん。
大した訓練しないなら生身の人間を大量に使ったほうが安くつく
(もちろんパワードスーツが今の軽自動車並みの値段で作れるなら話は変わるが)
高度な訓練を受けた兵士の生存率(と作戦遂行能力)が上がるなら
パワードスーツの意義はあるだろう
464名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:32:40.87
>>448
最後に無理矢理左捻り込みをするやつか
465名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:36:39.20
ヘリでかよw
せめて木の葉落としにしとけよ
466名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:37:34.57
>>463
ちょっと待って欲しい。
兵士って訓練してるだろ?w
467名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:49:08.08
兵士としての訓練ではなく、兵器の使用法を叩き込む訓練。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 15:51:05.69
>>466
訓練っていってもピンからキリまであるっぺや
たとえば実弾演習の費用だってばかにならんぞ
自衛隊なんか実弾を撃つ代わりに口で「バン」っていいながら訓練してるって聞いたぞ
それなりの射撃の練度を維持するには毎日けこうな数を撃たなきゃならんと聞いたが
そんな訓練ができる部隊なんて自衛隊でもごく一部だろう
469名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:01:13.50
じゃあパワードスーツも着た振り訓練になるのか
470名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:11:54.42
そも、現状一番の、下半身用スーツの目的は、歩行の行軍補助じゃなかった?
471名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:15:08.08
2人羽織でロボスーツの練習をする自衛隊ときいて
472名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:23:40.78
そこで銀輪部隊ですよ。
473名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:38:35.04
着座姿勢で乗り込むならまだしも、パワーアシストだと扱う兵士の基礎体力が高い方がはるかに有利
人間は自分の筋肉からの力じゃなくても走る動きを脚にさせたらしっかり体力消耗するし息も上がるからね
474名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:46:48.74
>>461

そんなパワードスーツはもう米軍でテストしてなかったか?
歩兵に歩行補助の機械つけて大荷物で移動できるとか

さらに今よりも重い火器を使えるように腕も補助して
それらをつなげて胴体部分を補助して背骨にかかる負担を軽減、
装甲も足して、ヘルメットには持ってる武器と連携したりGPSや仲間と連携した各種情報が・・・

ってたしてくと普通にパワードスーツになりそう
意外と近い将来全部実現してそうだな

機動重歩兵とかかっこよさそう
475名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 16:59:44.98
うちでロボ対戦するのはダメか?
476名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 17:03:00.34
しかし歩兵は都市戦とかのゲリラ戦は別として
基本である塹壕戦じゃパワードスーツの有効活用できそうにないな
477名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 17:20:54.42
塹壕戦ってイラク戦争とかでもやってたの?
478名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 17:50:42.73
アフガンなら行ってた
マジで
479名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 18:01:10.43
塹壕の柩へとああ私を落として生き延びなさい
480名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 18:04:54.63
>湾岸戦争において、他に援護されたドーザーブレードを装着した戦車により、イラク軍の塹壕を埋め立てる作戦が行われた。この作戦は塹壕戦における新しい脅威と言える訳だが、逃げ遅れたイラク軍兵士の一部が生き埋めとなったという

なんか効果薄いっぽいな
481名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 18:16:05.95
>>480
一瞬、何故湾岸に宇宙刑事がと(ry

人型兵器スレだけにコンバットスーツかと思ったわ。
482名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 18:19:29.19
>ドーザーブレードを装着

これがレーザーブレードを蒸着とかに空目かw
483名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 20:18:02.31
>>480
対戦車兵器が充実してない相手だからできることでしょ。

ドカドカ弾が飛んできて撃破される危険がある状態だったら、
塹壕を埋めてる余裕なんかない。

>>476
何に使うかって?
『そこの新兵!オマエはツルハシ、オマエはショベル、オマエは土嚢運びだ!』
484名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 20:52:52.92
そういや昔友人に言ったジョークで
巨大ロボット戦で塹壕戦というのがあった。

どっかの水源とつなげば立派な川が出来上がります
485名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 20:54:24.11
運河ですな。
486名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:05:21.41
10mも掘ればちょっとした井戸なみだぞw
487名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:07:42.33
そういえば宇宙世紀系のいくつかには、顔だけ見えてるMSって画像もあったようなw
湖が出来そうだw
488名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:08:23.29
>>473
自動車も座って操縦する機械だが、
普通の市販車レベルの性能のクルマでも、サーキットを全開で1時間も走るとヘロヘロになる。

座っていても、戦闘で、歩行機械を限界機動となると、それほど楽ではないと思うぞ。
489名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:12:52.59
巨大ロボットで塹壕戦やるくらいなら、戦車に塹壕掘る機能をつけるんじゃないか?w
490名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:25:14.59
元々塹壕を攻略するために戦車が使われたわけで云々
491名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:41:19.05
肯定でも否定でもない俺がヒトガタ兵器の活躍できる舞台を考えてみた
まあベタな言葉とガジェットを使った話なんでテキトーに


時は未来。
異性人の遺跡とオモワレるゲートがオールト雲内部で複数発見され、原理は分からぬまでも零秒での恒星間ワープが可能となる
あらたな惑星開拓へ飛び立ち初めて数十年、地球連邦は開拓地を管理しつつ、人類はその範図を広げていたと思いねえ
だが地球への税が不満となり、各開拓惑星は通商連合を作り連邦に対抗するようになる
折り悪く、連邦の軍艦と連合民間船の接触事故で多数の死者がでてしまい、軍の後手ごての不手際もあり開戦派が多数を占める
さて、皆様おまちかねの一触即発の状況となりましたよ〜♪

んでテクノロジー的には核融合炉の原始的なラムジェットエンジンくらいの軍艦が製造できるくらい?
ほんで小惑星採掘や船外作業用にマスタースレーブ外骨殻が普及していると
もちろん軍用のもあるけど宇宙空間での戦闘など誰も想定してはいなくて、せいぜいテロリスト船舶へ接舷して白兵の使用くらい

で、で、まあ開戦当初は戦艦どうしの撃ち合いで勝敗は決していたんだけど、核融合炉の小型化に成功して艦載機による攻撃が有効になってくる
対抗策として対空火器も発展はしてゆくんだけど艦に貼り付いて死角から攻撃されるとどうにもならん。針千本のように全面に対空砲をつけるのも現実的じゃない
そこででるのが重火器を搭載した外骨格の兵士な訳ですな。最初は艦に足マグネット&命綱で艦各地に張り付きながら迎撃するだけだが
技術の進歩で融合炉搭載(大型化)して単独での作戦行動が可能。艦載機から敵戦艦へ降下してそのまま
艦橋を占拠して拿捕することができるようになると、しだいに戦術的にも重要視されていくようになった・・・

あー、疲れたもうだめぽ
492名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:45:32.61
結局戦車最強ってオチにたどり着くのがこのスレの運命なんだよな
493名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:45:52.11
いや、よくやった 妹が裸で・・・のくだりは感涙モノであった
494名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:49:11.93
ワープゲートを壊すか封鎖するかして、「お前らもう地球に帰れなくなるがいいのか?」と
恫喝するんじゃねーの?
495名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:56:51.53
開拓惑星は開拓惑星単独でやっていける状態なら破壊されても構わんとか言わないかな
開拓惑星生まればっかになれば地球に未練も感じないだろう
496名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 21:58:07.21
そんな重要な遺物壊すなんてできないじゃないですかーやだー
497名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 22:05:20.53
>>495
つ 地球教
498名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 22:07:44.18
で、でたぁ〜!
499名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 22:11:59.41
オイラ自身はパルテノン神殿やエジプトのピラミッドとは縁もゆかりもないが、
保存しなくちゃ…と思うぞ。
500名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 22:14:18.32
年貢さこれ以上取り立てられたら開拓星さ立ちいかねえだ
コンバインロボにムシロ旗さぁ立てて地球に押しかけるべぇ
501名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 22:46:25.92
司政官と呼ばれる人と人に見える人型ロボット官僚が未開惑星を統治する世界

非常時にはソフト書き換えで人型ロボット官僚が戦闘ロボットに変身とかな
502名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 22:46:58.22
刈り取り艦隊をそちらにやるよ
503名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:27:37.20
飛び道具という発想が全く生まれなかった世界ならどうだろう

何らかの理由で現代かちょっと未来ぐらいの化学力だけど火薬や銃器的な発想が全くなくて
機械文明が相応に発展した世界での戦争だったらロボットもあり得る気がする
504名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:29:22.78
レッツ、コンバイン!!
505名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:34:37.13
>>503
どうだろうってお前はそれで納得するのか
俺は…嫌だね…
506名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:35:15.06
>>503
衝角というものがあってだな
507名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:35:31.61
>>503
弓矢に投石機がもっと進化するだけでは?
下手すると現代より先にレールガン開発してそうだな
508名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:37:22.17
投石機は飛び道具だろ
509名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:38:52.18
まだ騎士の決闘のような儀式的な様式美の強い戦争の方が説得力あるな
510名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:48:07.39
機械文明があるなら爆発力を利用してるでしょ
それなのに爆発力を利用した銃器が全くない?
うん、ありえませんね。そんな発想力のカケラもない人たちが
ロボットなんて作れるわけがない
511名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:51:30.95
上記とか内燃機関に行かずにいきなり電気に行ったら爆発力無くてもいいだろ
512名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:54:34.87
>>503
その「何らかの理由」ってのを具体的に書いてくれないとロマンがないw

>>509
やはり宗教的理由で「飛び道具は災いをもたらす」とかなんとか信じちゃっている世界にするとか…
前スレでは「戦国武将ロボ」って概念で巨大人型は威厳と戦意高揚のためというネタが…って俺が書いたんだったな。
513名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/30(日) 23:59:47.71
>>438
>>440
2乗3乗則というのがあって、
スケールが違うと物理的な有利不利がぜんぜん変わってしまうんだ。
つまり小型の生物の形態を大型機械に適用するのは無理があるということなんだな。
蟻は力持ち、蚤はジャンプ力がすごい、というがそれはあのサイズだからということ。

つまり人型が有利なのは人のサイズだけなのだよ。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 00:12:10.81
ホモサピエンスのサイズでも大して強力ではないので、
別サイズの方が強いというのはあり得る。

ただ大きい方が…とは限らんが…w
515名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 00:13:51.87
>>512

みんなで考えようぜw

>やはり宗教的理由で「飛び道具は災いをもたらす」とかなんとか信じちゃっている世界にするとか…

↑そうそうこんなんとか

あとは「諸悪の根源は銃器」だとかいう主張の連中が未来からタイムスリップしてきて
銃が発生しそうになる歴史的ポイントに現れてぶっつぶして回るとか


とにかくナイフとか槍とか刀とかばっかりが近代的に進化して装備されてる米軍とか自衛隊とか
鎧が進化してロボ的になってるとかそんなんがいい
516名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 00:26:24.90
小松左京の「明日泥棒」からゴエモン呼んで来れば?
517名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 00:31:59.25
>>514
ホモ・サピエンスのサイズだと熊並みの戦闘力があるらしいね
そういう意味ではヒトはかなり非力なんだそうな
518名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 00:57:34.68
特に否定意見もでなかったんで491の設定ならロボもありってことか
519名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 00:59:27.48
>>518

ごめん長すぎて読む気しない

まとめて
520名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 01:00:47.82
長いので読んでない。
521名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 01:01:29.28
>>518
>艦載機から敵戦艦へ降下してそのまま艦橋を占拠して拿捕することができるようになると、
ここに突っ込もうかなと思ったんだけどね、揚げ足を取るような感じになるんでやめといたw
522名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 01:04:12.00
実のところ、ドッグファイト目的の小型の宇宙機が大気圏内での戦闘機と似たものになるという発想自体が怪しいのだが…。
523名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 01:34:23.65
>>510
「ブレイク ブレイド」だと火薬が無いから、代わりに魔法みたいなモノを殆どの人間が持っている設定。
魔法モドキで巨大ロボット兵器を動かすのだが、主人公だけは例外的に魔法を持っていない。
で、なぜか主人公だけに動かせるロボの操縦席のディスプレイ表示が漢字・英語交じり表記で日本製っぽい。

設定からして、実在の世界と地続きのようだから
「科学が進歩し過ぎて、魔法と区別が付かない」レベルまで行けば、巨大ロボ兵器も平気で使える、という結論。
524名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 01:50:14.93
ん〜?重力と上下の感覚がないだけで似たようなもんになるんじゃないの〉ドッグファイト
まあ慣性が働いているから逃げながら機体だけ反転して撃ち合うとかできるけどね
その反転するまえにミサイル叩きこめばいいだろうから、後ろをとるのはやっぱ有利だろう
ただインメルマンとかスプリットSとか現行の華麗な空技は無くなりそうだね
どちらのパイロットがどこまでGにブンまわされて平気かのガチ勝負になりそうだ

525名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 02:21:52.70
ゼノギアスだとエーテルを使える人間が現れる
526名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 03:09:12.33
敵を攻撃可能なサイトエリアに留めて置くために
前進より後退の方が重要視…というか推力の大きいスラスターを装備されるようになる…カモシレナイ。

FCSの進化により大気圏内の戦闘機のような固定武装ではなく
砲塔を装備するようになる…カモシレナイ。

大気圏内の航空機のように空を飛ぶという命題がないので、
軽量化のために装甲、武装を犠牲にしなくて済むから、
かなり分厚い装甲と重武装を施される…カモシレナイ

『後方から接近』といっても、そもそもどちらが後方か分からない形状かも知れない。
前方と同じくらいの精度で後方を攻撃できる装備があるかも知れない。
527名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 04:53:53.17
うわお >491〜今までのネタ【愛・覚えていますか】で映像化されてる~25年前だがや
  ‥承知の上でアソンデル ・ と想いたい 〜 〜 〜 ♪
528名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 05:07:44.12
遠くから石をぶつけりゃいいじゃん
529名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 05:20:42.70
                             






                                   ヒーローマン(ボソッ
530名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 07:02:18.75
>>522
宇宙でドッグファイトが有効な戦術になるかすら怪しい
531名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 07:26:53.16
現在最強と言われてる戦闘機が、
ドッグファイトよりもアウトレンジから
ミサイルを撃つように作られてますしね。
532名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 08:35:30.29
>>531
そういう問題じゃなくて反作用による推進方式はどんなに頑張っても燃料と言う質量物を大量に持たないければいけない
揚力で飛べる空気中と違って現在の推進方式だとドックファイト出来るほど燃料積めないんだよ
大量に詰めたとしてその質量を動かす巨大な推進力が必要になる
結局艦載機で追いかけるより母艦その物が動いた方がまだましになる
さらに追いかけまわすより距離と軌道計算して核ミサイルでも撃った方がはるかに楽

反作用による推進方式以外の推進方法が実用化されないと宇宙空間で戦闘機がドックファイトなんて無駄な行為でしかない
533名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 08:59:36.44
重力制御と言うUFO技術が出てくるのか
534名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 09:00:03.38
>>532
>無駄な行為でしかない

それを言ったら戦争全体が壮大な無駄なワケで…w

推進剤の積載量≒作戦行動時間と装甲の厚さ、機動性能を秤にかけて
バランスをどう取るかってのが目的によって変わってくるとは思うが、

遠隔操作や自律式の無人機、有人機を問わず、
作戦行動時間を短く抑えた小回りの利く小型機が必要になる状況は
攻撃、迎撃共にありうると思う。
535名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 09:20:39.50
色々図りに掛けた結果、月面と攻撃衛星からのにレーザーによる狙撃になるんじゃねーの
536名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 09:32:48.70
わが社の船殻は鏡面仕上げになっておりまして、レーザー光のエネルギーの98%を反射いたします。
ただし、その性能を維持するために特別なポリッシングを定期的に行う必要がありまして…
537名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 10:37:26.32
宇宙で大気圏内と同じようにドッグファイトできると思ってる人は
Orbiterというソフトを落として試しにISSとランデブーしてごらん

…ちなみに俺は挫折したorz
538名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 12:01:54.01
>>536
レーザーが無効化できるならミサイルになるだけ
539名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 12:34:54.70
宇宙空間でのミサイルとは、自律式の小型宇宙機だよ。
540名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 13:45:14.41
>>537
そりゃ軌道上だとよほど推進剤というかデルタVがないとドッグファイトは難しいだろうなあ
でも、重力に影響されない宇宙空間ならドッグファイトもどきならできそうな
もっとも単座の戦闘艇が交戦中飛び交うというより
突撃艦と巡察艦のような役割分担のほうが現実的(?)な気もするが
それか、オナー・ハリントンの最後のほうに出ていた戦闘艇と母艦の組み合わせかなあ
あのシリーズではとんでもない推進能力があるからできるんだけど
って、そろそろスレ違いも甚だしいなw
541名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 14:02:09.30
多分“軌道上じゃない場所”など、少なくとも太陽系内にはないぞ。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 14:07:12.04
ミノフスキー(不思議)粒子なら無尽蔵に吐き出せます
543名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 14:12:30.87
>>541
んじゃ惑星・恒星・小惑星・dwarf planet(準惑星で和約は落ち着いたのか?これ)の
引力を無視できる空間でいいよ
そういうところならたとえ太陽系内でもいくらでもあるだろ
そもそも「宇宙空間で戦闘できる」推進方式そのものが夢物語なんだし
(ちなみにさっきあげたシリーズでは戦列罐とか巡洋艦と呼ばれる巨大な宇宙船が数百Gで加速するw)
544名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 14:56:38.34
今だ出すんだ0Gの宇宙空間に置けるAMBACの有用性!
545名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 15:36:44.76
太陽の重力を無視できるようなところは太陽系内にはないのだが…
は、トモカク、

地球の近所の低軌道で無計画に動き回って問題になるのは、
軌道から外れることそのものではなくて、
油断してると大気圏に突入してしまうからとっても危険…ってことだけ。

すぐに大気圏突入してしまわないくらいに地球から離れていれば、
重力の影響で機体が狙った動きからわずかに片寄る…とか
弾の弾道がちょっと曲がるとかその程度のことが起こるだけで、ドッグファイト?自体は問題なくできる。

問題は、帰れなくなるまで推進剤を使い切ってしまわないように、余裕を持って戦闘を切り上げる判断力。
546名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 15:46:12.64
>>544
AMBACはな〜…、実際にはスラスター機動の補助に使えるかどうか…って程度のものだからなぁ…

わかった、アクティブ マス ナンチャラって事なら、
人型兵器は推進剤が切れたら、
手足を取り外して母艦の方向と反対方向に放り投げ、
その反作用で移動して帰投するのだ。
547名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 15:50:11.84
機動プロペラントビットで常時追加補給
548名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 16:05:02.11
いざという時のために折り畳んだソーラーセイルを
股間のとこに収納しとけ
549名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 16:12:42.43
>>545
均衡点はあるんじゃないの。ラグランジュポイントとか。
550名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 16:41:35.90
>>545
軌道を変えるのがどれくらい大変なことかわかってる?
551名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 16:45:44.75
>>550
552名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 16:47:02.53
>>545
>太陽の重力を無視できるようなところは太陽系内にはないのだが…
そりゃ、動き回ることのできないような
推進機関持っていない場合(たとえば惑星探査機)の話だろw
553名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 16:57:38.57
>>540
重力で減速も方向変換も出来ないんだから、深宇宙で戦闘機に派手な機動させようとしたらもっと燃料いるぞ
ミサイルやレーザー兵器の有効射程に接近するまでお互いの軌道計算しまくって延々と追いかけっこになると思う
人が乗ってると減速にも時間がかかるから、そのすきにまた起動変えられて軌道計算し直しになる
人が乗って無い方がはるかに有利だろうね
554名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 17:04:51.29
ざっと計算してみたけど木星当たりのりょりだと
太陽による引力って1万分の1G近辺だな
桁間違えているかもしれんがw
555名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 17:15:01.12
>>553
深宇宙でもっといるんじゃなくてさ
深宇宙でもたくさんいるのに、軌道上だとさらに必要になるって
いや、軌道傾斜角や高度が同じようなもんで距離が近けりゃたいしていらないけどさ
軌道傾斜角が違ったらすれ違った後追っかけることすら大変なことになるぞ
556名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 17:26:04.37
この流れって結局はっきり言わないだけで、
ガンオタ全否定しちゃってるんで噛みついてる奴が居るんだろ?
はやく”人型兵器”の話に戻ろうぜ。
557名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 17:59:30.52
ながれが速過ぎてついていけん
558名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 18:25:56.52
通常の3倍の速度でお送りしております。
559名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 18:44:58.16
人型兵器って時点でりありちーなんて放棄してるんだし
適当にそれっぽい理屈をひねリ出すスレだと思ってたんだが違うのか
560名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 18:53:03.24
>>556
ガノタは否定してないミノよ。
根幹を成してる粉の話はしてないミノ。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 18:58:57.30
大量にデコイを発射しその射出速度と同じスピードで敵艦に進めば、推進材も大量に必要とはしないし艦載機も使い道ができよう
視認距離なんてたかが知れてるからデコイからもレーダー撹乱砂でも放出すればより接敵しやすくなる
艦載機は一種の砲艦か魚雷艇のものと同等のものと考え、一撃与えられれば艦船にかなりのダメージを負わせられるとするなら戦術ユニットとして活躍できそうだ
この艦載機を対艦バズーカをもったMえsおっとと敵艦殴り込み外骨格フレームロボに脳内変換も可能
とりついたらハッチを爆薬で吹き飛ばして白兵攻撃もできるしお得ですよ!そこの有能そうな提督さん!!

562名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 18:59:59.29
逆にどの辺がカンダタだかカンジタだかの全否定なんだかw
563名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 19:04:30.11
宇宙で戦うならデブリ対策が先だろ、ということで重装甲のお掃除ロボットが〜人型の必要はないか
でも手は必要になるかな
564名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 19:11:09.85
ガンヲタって性病の名前なの?
565名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 19:44:07.17
超絶科学力を持った先輩文明がひとこと

俺達慈悲深いから、お前等に同じ武器やるからガチでタイマンしろや。
武器は俺らに合わせて20mくらいあるけど、自分の似姿以外使ったら処刑ね。

こうして人型兵器全盛期に。
ズルして寝そべった人型と称して戦車型に武器乗っけようとしたとこは、国ごとクレーターになったとか・・・
566名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:17:45.12
ザブングルは単純に自前で作る技術はなく供給されるのが二足歩行だからっていう理由だったな
567名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:29:50.39
∀とかガリアンとか単に掘り出して兵器として有用そうなのが他にないからって感じが強かったな。
568名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:30:41.11
地球サイドはそうだけど、月サイドはMSを普通に運用してるわけで。
569名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:34:10.86
>>563
バトルフィールドはアース軌道上だけじゃないんで
570名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:35:27.99
まあ無重力限定ならボールタイプがかなりポイント高くなるけどな
571名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:40:29.73
砲撃タイプよりも爆雷散布タイプのほうが有用そう
572名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:50:48.17
>>570
あれはアウトレンジからの砲撃という前提条件がひっくり返された時点で只のヤラレメカだろが
573名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:52:29.25
有効だから双方爆雷撒いて相手がくるのをじっと待つ戦法?
なにその消極的すぎる戦争?

574名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:55:34.90
つ「機動爆雷」
575名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 21:59:08.61
つ「アンチ機動爆雷」
576名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 22:14:12.28
つ「AI戦闘ドローン」
577名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 22:16:30.68
戦略も戦術もねーな
単に潰しあって生産力のあるほうが勝ちってだけじゃねーかツマラン
578名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 22:17:16.62
>>572
逆に言えば、最前線ではMS同士のドッグファイトやチャンバラが前提な世界でしか

…ハロにライフルとサーベル持たせるか。
579名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 22:20:09.99
二足歩行なんて無駄だと言いつつ海外でも結構研究してるじゃねえか

http://www.kotaro269.com/archives/51301023.html

http://www.kotaro269.com/archives/50933015.html

ASIMO抜かれてねえか?
580名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 22:43:52.00
それ外部電源。
581名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 23:00:39.26
いにしえの宇宙戦艦、艦隊戦スレを彷彿させてとても宜しい流れだw
582名無しは無慈悲な夜の女王:2011/10/31(月) 23:49:53.25
>>568
あの世界最新鋭のMSであるスモーすら「オード家に伝わるスモーは
経年劣化により装甲が金色に変色している」という設定がある程度には古かったり…
583名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 00:29:53.23
スモーは攻撃を受ける度に装甲が強化されて行く設定の筈だが?
584名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 00:40:05.93
ハリーは変態だからな。
585名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 01:02:23.38
もしどこかの惑星に人型でない知的生命体いたとして、

彼らも自らの似姿のロボット兵器を夢想し、
色々理屈こねくり回して議論していたりするのかと思うと以下略
586名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 01:05:08.51
そもそもその惑星でその知的生命体も2ちゃんしているのかと思うと以下略
587名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 01:07:49.88
「イカ型兵器なんてあり得んでゲソ 腕2本足2本の直立型で充分じゃなイカ!」
とかなんとかイカちゃん星で議論してるのかな
588名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 01:11:49.16
前略、胸熱。
589名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 01:12:33.28
>>585
おぉ


こんな場所にソラリス乙
590名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 01:15:33.75
海型兵器・・・?
だがソラリスの海は議論したくてもできん
591名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 02:10:31.65
>>585
リメイク版映画「宇宙戦争」、トライポッドに乗ってた宇宙人が三本脚で、
「なるほど、巨大ロボットなんだな」と納得したw

三本脚巨大歩行兵器なんて、実用性はどうよ?と思うが、
あいつらにとってはロマンあるカッコいい巨大ロボなんだよ。
592名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 02:54:42.83
重機動メカだろJK
593名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 04:01:36.81
>>573
日露戦争で、そんな局面が起きていたらしい。
ロシア側の船が常に同じ航路を通っているのに気が付き、機雷を設置して撃沈に成功。
だが、日本側も常に同じ航路を通っているのに気が付かれて、機雷で船を撃沈されてしまったとか。

「やる夫で学ぶ日露戦争」で読んだだけだけどね。
594名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 05:49:09.60
宇宙空間における戦闘・・・ボールが駄目なら・・・ドラッツェはどうだ
595十万四十4歳:2011/11/01(火) 06:56:59.15
スモーだと? …相撲なら我が輩に任せるのだフハハハハハハww
596名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 07:17:42.15
>>595
アンタ、八百長知っててそ知らぬ顔で解説者やってるよね
597名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 07:31:02.56
戦車型の知的生命が人型兵器で戦いながら「戦車型とかありえねーしw」と言ってる世界
598名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 07:40:21.15
ちゅうか機雷どんだけ敷設すんねん
宇宙空間に敵の来そうな場所すべてに置いてたらキリないわ
それともイゼルローン回廊みたいなそこしか通れません設定(笑)でもこじつけるか?
んなことやるくらいなら普通にミサイル放てや
599名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 07:52:43.38
>>597
トランスフォーマーの連中とか、なんでもありすぎて
もう何が何やらの世界だな。
600名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 07:59:53.20
一体各々が個性的な体系の星か。
そこには文明自体成立するのだろうか。
601名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 09:23:04.31
スタートレックにレプリケーター+ワープ搭載の機雷ってのがあったな
602名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 09:41:30.51
>>593
現在のように各種センサーで海底の地形を調べられるワケではなかった当時、
海、特に入り江などの陸に近い場所は、言ってみれば地雷原みたいなもので、
どこに浅瀬があって船を座礁させてしまうかわからない所だった。

だから、既に同様の規模の船が通れることがわかっているルートが、十分な深さがある航路として記録されて、
皆それをトレースすることで航行の安全を確保してた。
つか、それをズラす事は非常にリスクの高い行為。

艦船が常に同じ航路をトレースするというのは常識的なことだと思うのだが…
603名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 09:43:51.54
>>597
なるほど、戦車の最大の敵は歩兵と言うことか
携行ATMにRPGそして対戦車地雷に落とし穴……真理だな
柔らか戦車がスコープドックに乗ってる世界を妄想したぜ……むせる
604名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 10:20:51.42
こっちにも来てる

【軍事】軍用四脚ロボBigDogの人間版PETMAN公開 腕立てもします(動画あり)[11/11/1]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320107512/
605名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 10:21:35.74
>>596
そりゃまぁ、悪魔(自称)だし。  …昔ミサに逝って面白かったのは内緒だ。

>>603
久々にみたぞむせるレスw
しかし、ATって妙にリアル感があるな。実際にはどんな問題点があるだろうか。
606名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 10:46:43.76
ATは装甲が紙

PL液の発火性の高さは異常
607名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 10:47:21.22
ATはなんか脚が短いよな
608名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 10:54:33.04
いや、なんか違うな、歩兵が最大の敵と言うなら
スコープドッグではなくキリコのおなかの中にやわらか戦車がいる、
そういう人型兵器でむせるべきだろう
609名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 11:23:38.72
>>604
本命キター

俺の中の『不気味の谷』が、めっちゃ反応。
610名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 11:26:27.99
動画:軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN、両腕を獲得
http://japanese.engadget.com/2011/10/31/bigdog-petman/
611名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 11:51:21.34
>>606
ATの装甲は確かに酷いな。あの世界、一応光学兵器はナシってことだったっけ。
それでもたぶん重機銃やチェーンガンで蜂の巣って感じはちょっと。

では重装甲にしたら、あのサイズの人型兵器はありなのかな?
612名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:01:40.87
>>605
サイズとか運用法とかの基本的なコンセプトは悪くないと思うが…
作中に出てくるATの設計は、かなり問題ありだと思う。

前面が搭乗用のハッチになってるのがマズイ。
しかも厚みが極薄。
匍匐姿勢で擱座した場合、脱出が不能になりかねない。

ATの頭に相当する、他の部位より装甲が脆弱だと思われる場所の中に、
ホントに搭乗しているパイロットの頭がある。

せっかくヘッドセットという、自然な視野を得るのに絶好なデバイスを使っいるにもかかわらず、
外部カメラが単眼で3D映像情報が得られてない。

ヘッドセットが故障した場合、外部視野が全く得られない。

せっかくのヒト型なのだから、戦闘中の下半身の制御はマスター=スレイブ方式にすべき。

胸が出っ張りすぎてて、伏せ難い。
また、伏せても前面投影面積が大きくなってしまう。

匍匐姿勢での戦闘を全く考慮されていない。
613名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:28:11.82
>>611
ATの動力源は架空技術なのでイマイチハッキリしないが…制御は電気信号らしい。
それが逐電による電力だった場合、
レーザー砲や荷電粒子砲などを武装にすると、
撃てば撃つほど自機の作戦行動可能時間を削っていってしまうという恐い状態に…w
614名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:28:13.00
まあATは「アニメの中で見たとき・動いたときかっこいい(疑似ミリタリー的に)」
っつうデザインだからな。

615名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:38:48.61
あの世界では兵の命が安い、そしてATも消耗品
生存性よりも軽量化によるスペック向上、機能よりも生産性、実際の運用法は無視
例えば日本の戦闘機のような設計思想なのだろうとおれは脳内補完してる
616名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:45:45.94
町工場で修理できて制御プログラムもそこらのパソコンで組める手軽さもむせる
617名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:49:22.89
兵器というより警備員に支給されてる備品程度の扱いなんじゃないの
618名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 12:55:25.14
アニメの中の被弾→即爆発っていうウソっぽい描写に対するエクスキューズとして
後付け設定で、ものすごく燃えやすい素材を全身の動力機構に使ってるってことにしたようだが、
恐すぎるわw

それと装甲は12.7mmぐらいは防いでくれないと…
凹みだらけにはなっても貫通はしない…くらいは頑張って欲しい。
陸戦兵器が航空機レベルの装甲しかないのでは、ちょっと使い勝手が悪すぎだろう。
619名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 13:03:36.76
なあにあたらなければどうということむせる。
620名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 13:10:01.77
その台詞は『むせる』ではなく『若さゆえの過ち』の方だぞ。
621名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 14:22:01.62
>>618
ATはスーパーロボットのような超兵器ではなく、悪魔でも歩兵装備、
それもパーフェクトとはかけ離れた泥縄兵器というポジションだしなあ。
死んでナンボで武器商人が儲かる世界ではああならざるを得ない。
乗るほうはたまったもんじゃないが。

>>616 サベージかわいいよサベージ(違
622名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 14:31:13.65
ペールゼン・ファイルズの劇場版じゃスーパーロボット並みだったけど
623名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 15:13:01.21
http://www.youtube.com/watch?v=mclbVTIYG8E
BIG DOGの人型バージョン完成したって
624名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:16:32.89
サベ……え? なに?
625名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:18:13.47
頭の赤色灯は何のために付いてるんだ?
626名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:20:28.32
ttp://gs.inside-games.jp/news/304/30463.html

これで戦車と同じくらいの重量だとかなんとか
627名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:20:52.38
後で頭部がどんなふうに振れてるか解析する時の為に目立たせてるんでそ。
628名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:23:49.74
不細工で無骨なところが素敵!
http://www.inside-games.jp/imgs/zoom/223156.jpg
629名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:26:34.91
>>623
そのうちこれくらいの動きができるようになるんだろうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=yXdB77UhBuE
630名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:28:51.02
トレス疑惑とか好きじゃないんだけど、
高荷だかのトマホークの絵にこんなんなかったか?w
631名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 16:41:43.97
>>623
多分ケーブルを支える為のものだ思うんだけど…、
ステージ横の柱、スポンジのクッションが手巻きで巻かれてる。
ここまで来るまでに、転びまくって、ぶつかりまくって、壊れまくったんだろうな…
苦労がしのばれますな。

>>625
稼動中か停止中かの確認を容易にするためじゃネ?

あのぐらいの大きさになると、
プログラムのバグとかで止まってるだけで実は稼動中だった場合、
不用意に近付くと突然動き出したりしたりして結構危険。
632名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 17:28:28.56
人型の存在意義って、やっぱカッコ良さだろ
なら、実戦兵器よりも人型兵器同士のバトルを見せ物にするほうが良くね?
モータースポーツの感覚でさ
そういうアニメもあったような気がする
633名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 17:42:50.20
>>632
それこそ、ボトムズ世界の「バトリング」がそのもの。
634名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 17:58:46.52
IBMが人間の脳の4.5パーセントをシミュレーション済み、2019年にはすべて完了する勢い
635名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:06:07.77
コピーロボット誕生フラグか
…どこに誤爆したのかkwsk
636名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:08:00.11
プラレス三四郎を忘れちゃ困る。
637名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:08:35.06
人工知生体の誕生か
638名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:21:21.17
自分がコピーであることを受け入れられるのだろうか
ディルディルディル・・・・・・
639名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:26:27.35
>>618
アルミを艦橋に使ったりとかの類か?
640名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:28:55.03
通常の3倍ってレベルじゃねえぞ
641名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 18:44:15.77
>>636
? アニメ版最終章の、プラレスラー技術の軍事転用の悪寒なエピのことか?
642名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:02:13.46
>>641
>>632の>バトルを見せ物
についてのレスだろう、
おれとしてはアトムのロボットサーカスが嚆矢だと思うが
643名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:23:02.93
最近では段ボール戦鬼というものもありましたな
644名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:24:53.65
巨大人型兵器ならぬ
微細人型兵器だな
645名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:27:24.16
ATってすごいよな
ターザンみたいなまねもするし、飛行能力があるわけでもないのに縦への移動が半端ない。
646名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:46:18.19
ATって宇宙でも戦ってたよな?
647名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:49:36.52
ラウンドムーバーね。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:57:22.40
ブロッカーだろ
649名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 19:58:57.35
交通量の多い大通りの向こうへカエルを無事に渡らせるゲームね。
650名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 20:11:44.03
なんとなく交通量の多い道路をサベージが匍匐前進してる姿を妄想した
651名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 20:18:13.11
サベ……え? なに?
652名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 21:13:27.69
>630
もともと、バトルテックはWMとかデストロイドのイラスト流用だから
各部の武装が元絵基準に…
653名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 21:17:00.15
>>632
そういうハリウッド映画が先月公開されて、全米興行成績首位になってます。
やっぱりそういうカッコよさが求められるのかね。
654名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/01(火) 22:39:17.87
>>648
第一話のタイトル前に宇宙を乱舞してた奴だな
655名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 09:41:13.22
PETMANの動画見ると、もう真面目にバトルドロイド(スターウォーズ)やアイロボットが実現してもいいな
656名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 10:26:37.70
PETMAN凄いな
ASIMOやQRIOの、能楽のような静歩行とは一線を画してる
二足歩行ロボっていつから動歩行できるようになったの
657名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 10:34:06.61
とっくの昔から出来てる
ASIMOとかはおじいちゃんみたいに膝曲がってるから
かっこわるいけど動歩行してる
658名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 11:01:24.23
すまん、ZMPが既に動歩行なんだな。
すり足は動歩行、抜き足差し足忍び足は静歩行であってる?
659名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 11:30:52.84
PETMANはまだ電源を外部供給してるでしょ
660名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 11:42:50.29
電源どころか制御中枢も外部かもしれないが、
それは人間に遜色ない自律歩行が出来ることの本質とは関係ないよ。
ていうかもうちょっとで走れるんじゃないのこれ。
661名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 12:57:59.86
>>660
関係ないはずがない。

サイズや重量の制約がなければ、今すぐにでも世界中は電気自動車になる。
エクスキューズは反則でしょ。
662名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 13:00:12.48
いずれコットスが誕生してあっさりハックされる訳だな
663名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 13:31:12.46
>>658
確か…

一歩一歩、片足に重心を移し移し歩くのが静。
やろうと重えば、各一歩一歩で片足立ちで静止できる状態。

片足を持ち上げた時に一瞬片足では立てない状態になるのが動。
通常人間が歩く時の状態。
右足を上げる→倒れこむ→右足を突く→左足を上げる→倒れこむ→左足を突く→右足を…
の繰り返しで歩いている。

だと思う。
664名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 13:51:50.72
>>681
ヒモ付きでよければアシモにも出来るかもしれないが、出来ないかもしれない。
もしサイズや重量の制約でできないと言うのなら、それこそがエクスキューズでは?
個人的には、押されても転ばないなんて、アシモとは全く別系統の技術と言う気が。
665名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 13:54:03.77
>>661
制御プログラム的には、かなり仕上がってるって事でそ。

確かにハードによって重心位置や慣性モーメントが変わるので
ハードの方が現実性のあるものが仕上がってこないと
『出来上がり』とは言い難いってのもよく分かるが…

個人的には、その先、当然働いてもらわなきゃならんので、
つまり、荷物を持ったり移動させたりするのだから、
変化した慣性モーメントを計測して自動で修正する能力を身に付ける所まで行かないと
完成とは言えない気がするが…
666名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 14:13:33.75
>>661
電気自動車が普及しない理由は、サイズでも重量でもなく価格だと思いますよ。
ランニングコストは一見安いけど、劣化したバッテリーの交換費用が高い。
もちろん車自体も高いし、充電設備も高い。
まあ、それらをクリアしても石油資本が横槍を入れて普及しないかもしれませんが。
667名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 15:21:17.48
石油生産国も、資源が枯渇した後の時代を考えて太陽光発電などに興味を持ち始めたとか。

石油に代わるエネルギーが実用化できないなら、人間の姿をした兵器が石油を奪い合う戦争が起きるだけ。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 15:39:22.82
替えが効かないのは材料としての石油だな
669名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 16:21:29.89
なんかプラスチックやビニールなんかの代替って結構できるみたいで…
内燃機関の燃料としてもバイオ系から代替が利きそうで…
石油自体が枯渇してもナントカなりそうな気がしてきた今日この頃。
670名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 16:54:12.37
そもそも安価で掘れる石油産出国の資源が枯渇しつつあると言うだけで石油が高騰すれば掘れば儲かる油田はまだ2千年分もあるんだよな
石油は枯渇なんかしないけど、産油国の石油が枯渇しそうで慌てているだけ
671名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 17:03:25.00
>>661
たしかに、ぐりふぉん(パトレイバー)は反則だなー
制御ソフトウェアのほとんどが外部なのにタイムラグがないASURA-System
しかも無線なんだぜー
おまけに単独でも動けるんだぜー・・・あれ?
672名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 17:37:19.01
>>669
今まで地面から汲み上げてた分を農地やら森林やらで賄おうとすると、
どれだけコスト(+土地)増になるのやら。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 17:57:55.43
674名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 20:14:14.81
つ【オーランチキチキ】
675名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 20:33:07.53
オーヤンフィーフィー
676名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 20:45:07.67
>>672
つ【e-cat】
677名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 20:52:25.15
石油って大戦前にドイツが戦争始められるほど石炭から作ってた。
678名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 21:05:53.09
>>664
アシモも押されてもたしか転ばないはず
押されて転ぶようなら階段歩けないし。
たしかそんなデモもしてた。

>>666
価格ももちろんそうだよね。

今のところ航続距離が100kmそこそこ。
200万円で充電が5分で、航続距離が1000kmならあっという間に普及するでしょう。
車としての機能は完成してるから、外部電源ならそれができる。
だがそれは完成しているとはいえない。
679名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 21:18:36.33
無線給電の自動車が走る未来都市を想像してしまった
680名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 21:42:19.53
高速道路のような自動車専用道路は接触式の外部給電に出来るんじゃないか?
ついでにトラックとかは何台も連なって自動運転するようにすればいい
さらにゴムタイヤは転がり抵抗が大きいから鉄綸とレールにすれば……あれ?
681名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 21:51:01.87
市電だねえww
そういえばトロリーバスってまだ走ってるのかな
682名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 21:52:01.47
ポーランドの胴体着陸の映像を見たけど、すげぇな。
しかし、ガンダムの世界だと平気にMSなんか着地してるけど、
本当はやばいんじゃないか。
ガンダムなどしゃがむだけでもパイロット8mも降下してるから気絶しそう。
683名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 22:03:03.43
>>679
ニコラ・テスラが研究してた分野だな、怪しい言動で人間性疑われて異端者扱いにされてしまった
現代でも研究してる所はあるけど可能性があるのは微弱な電力で動く弱電までの模様
実際皮膚に貼りつける刺青型の電子回路があってそれは電波で動いてる
モーター回してブイブイ動く重い兵器を動かすのは効率とロスが半端ないので実用的じゃないみたいです
684名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 22:18:33.42
そういえば外部給電で動く人型兵器はアニメには登場するか
エヴァもそうだけど、ヴァイパーズ・クリードのマニューバ・ブレードとか
685名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 22:23:56.59
発電衛星からマイクロ波で送電とかいまだに研究されてるけどアンテナは超巨大。
強力なマイクロ波を収束するとほとんどメーザーになっちゃうから、
移動しながら小さなアンテナで受けるとか怖すぎる。

電気で動く人型兵器となると当分はガスタービン発電しかない気がする。
VF-0とかサベなんとかとか・・・
686名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 22:27:17.94
ピコーン(AA略)
稼動中に電池交換できるようにすればいいんだ!
それなんて電童
687名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 22:46:36.40
うーん
電源がどうにもならないからな
688名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 22:52:56.46
確か癌種にも、電池パーツを換装する描写があったはず。ごく初期に一回きりだったと思うけど。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:22:28.49
そこでスレイブジェネレーター(ゼノギアスのゾハル機関)
690名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:22:34.46
>>685
内燃機関積んで発電するのは2度手間な分だけ重量増になるよ
内燃機関積むなら主動力を油圧にした方がまだ良い
モーターで動かすなら燃料電池の方がまだシステムを小型軽量化出来る
なんといっても熱源が減るのは赤外線兵器対策が楽
691名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:24:24.39
>>689
ゾハル? 宇宙英雄物語に出て来たののインスパイアか
692名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:42:24.43
>>690
エレクトリックディーゼルとか普通にあるだろ。
技術的問題がひと通り解決できてるなら燃料電池の方がいいのは確かだが
693名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:50:38.50
いや、燃料電池は将来的には本命かもしれないけど、遅々として開発が進まない。
ブレイクスルーになる触媒が登場しないと重量でも体積でもエネルギー密度が低すぎる。
将来はともかく当分の間はガスタービン発電のほうがコンパクト大出力長寿命だと思うよ。

油圧もロマンがあるけど、ガスタービンよりレシプロエンジンのほうが向いてる。
つまりザブングルw
694名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:51:37.31
原子力があるじゃないか
695名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:53:02.65
そこで超伝導ですよ
http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/neg/neg05/index.html
フライホイール蓄電は既に電力会社や鉄道会社が大容量の電力貯蔵に使ってますが、
これに超伝導軸受けを利用するのが超伝導フライホイールです。
電気をそのまま超伝導状態で保存するSMESという技術も実用化されつつあります。
SMESはバッテリーと比較するとロスが極小で充電も極短時間で出来ます。
冷却機構がネックですけど。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/02(水) 23:59:29.86
>>694
原子力は熱を直接電気に出来ない、効率が良いのはタービン回す事
でもそれじゃガスタービン発電機にさらに原子炉積むのと一緒になる
ちなみに核融炉が実用化されてもこの問題は一緒
原子力や核融合はとても機動性の高い起動兵器に積む物ではない

ガンダムも本当ならどこかから蒸気出してなきゃいけないw
697名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 00:00:06.44
ちょっと液体窒素の会社の株買ってくる
698名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 00:36:44.50
>>696
ジェットアローンじゃあるまいし蒸気漏らしちゃだめでしょw
一次冷却水は復水して最終的に空冷で廃熱すればOK
宇宙では……どうするんだろ
699名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 00:52:03.44
そ〜ら〜に蒼い流〜星〜い〜   V-Max! 終了! ぷしwwww 皆様方のCPUクーラー、なに使ってます?

(笹本テンテェ あんなにキーボード弾けるとは知らなんだ セミプロ級)
700名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 00:59:26.11
>>698
効率は知らんが赤外線になって出ていく
701名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 01:11:06.05
エリアルはレーザー核融合でそのままMHD発電だっけ?
それでも大量の放熱索がついてたなー
あれって必要だったんだなー(棒)
702名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 01:32:06.67
熱を高効率で直接電気に変換する方法が編み出されたら、原子力しかない現代でもエネルギー問題解決しちゃうだろうな
太陽光(笑な世界になる、熱源さえ確保出来るなら原子力じゃなくても良いし
703名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 02:10:43.26
いやそれこそ太陽サンありがとうな世界になるんじゃね?
704名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 04:27:35.96
太陽炉全盛だな
705名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 05:20:46.34
遅レスになったけど
>>623だっけ?
あの下半身ロボを俺は評価している。
外部電源はそのうち解消できる…かな?

それよりも人と同じ動きを機械で再現できたってのは人型ロボ基本中の基本だと思うからね。
もちろん異論は認めるけど「足なんか飾りですよ」を一蹴したと思う。

今後が楽しみだ。
706名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 06:28:05.70
上半身も付いたよ。首から上はパトライト一個だけどw
外部電源はバッテリパックを背負わせればすぐにでも解消できることだと思うけど、
それを後回しにしているのは問題点にならないと考えてるからじゃないかな。
無人兵器ではなく歩兵装備の試験が目的で、体温や発汗機能まで持たせるつもりらしいし。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 09:20:59.83
>>705
人と同じような動きをするのはモーショントレースの応用だと思う。
蓄積したトレーシングデータで人体がどの関節をどんな割合で使ってバランスをとっているかを
分析して、そのデータとフィードバック処理を組み合わせているんじゃないかな。
708名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 09:31:31.54
モーショントレースを再現して姿勢制御できるほど人体を模倣した機械な訳なかろ。
709名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 10:24:53.88
動画を見ればわかるが人間を模倣したアクションだ。
そうでないと人型である意味がないんだけど
710名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 11:28:40.85
小学生か
711名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 13:02:26.80
理論ありきのトップダウンではなく
模倣によるトライアンドエラーからのボトムアップか
赤ん坊が匍匐前進や立ち歩きを覚えるのと同じアプローチかもしれない
712名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 13:07:33.25
狼に育てさせれば直立しないな
713名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 13:11:23.02
それなんてBigDog
714名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 14:05:59.74
>>697
液体窒素が必要な状態だと実用化は難しいと思う。
常温超伝導逐電を研究してる会社の方に投資汁。
715名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 15:22:43.46
レイバーは液体窒素が漏れて太田ごと一帯凍らせてたなw
716名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 15:59:12.85
>>712
板違いで悪いんだけど…
狼に育てられた子供って大半は自閉症や障害を持った子供で親が山に捨ててきたってパターンらしいよ。
そんで保護されると捨てた親の立場が悪くなるから狼に連れ去られたという話にしたとかなんとか…
狼自体が群れ社会で狼の子供と仲良くなると集団に入れて育てることはあるらしいけど。
717名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 16:16:22.74
大半って言う程サンプル有るのかよ。
718名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 16:21:50.51
じゃあ出来が悪いロボットも山に捨てて、運が良ければ狼が拾って教育してくれる
719名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 16:24:26.98
学習型のウィルス撒いたら、
いつの間にかラスボスになってたなんてよくある話。
720名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 17:02:58.99
>>715
漏れたと言うか、見境なく乱射した結果ぶち抜いただけでw

…太田と香貫花、あれこそ人型兵器の最たるものではw 
四六時中バーサーカー状態という、制御不能なのが問題だがw
721名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 17:04:02.47
よーしパパ生体脳として組み込んじゃうぞー
722名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:31:49.60
「香貫花は理論武装した太田」とスタッフが言ってたのを聞いて、ああやっぱりと思った記憶が
根っこは「俺(ワタシ)に銃を撃たせろー!」なんだな
723名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:33:00.20
>>721
反対!
あの、特車二課バーサーカーコンビ(太田と香貫花)は、
無改造で兵器扱いできるのが唯一のメリット。
改造するんならもう少しまともなメンタリティのを推奨。
全ての戦場を炎上爆破させる無差別破壊兵器はいらん。
724名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:39:17.54
>>722
パトレイバー劇場版第一作は、今見ても衰えない名作だが、香貫花だけが
若干説明不足ではある。

が、故井上遥嬢(セイラさんの人)の激しい声で見事な存在感だった。
成田の税関で「観光ですか商用ですか」「いいえ、戦争しに来ました」ってwww
725名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:42:01.60
赤ん坊が匍匐前進には誰もつっこまないのか
726名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:44:41.81
ひろみちゃん最強だろ・・・あの人達の声もう聞けないんだな(´;ω;`)ブワッ
727名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:45:33.43
>>725
表現はあれだが、やってることはまったくその通りだからな。
はいはいと匍匐前進に、動作としての違いはほとんどないよ。
728名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:49:23.20
>>726
のやろ〜、そゆこと言うんじゃないよ。マ・クベまたはブンドル局長またはルドヴィッヒの人とか、
ルパ〜ンさんせ〜いの人とか、しちゃったりなんかやっちゃったりなんかしちゃたりして〜の人も、
もう声聞けないんだぞ。言い出したらキリないだろ。

涙止まらないからやめろよ。
729名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 18:54:33.34
>>728
すまん、水を差すようなつもりは無かったんだ
心の中に留めて置くべきだった
730名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 20:01:53.13
JP8ってリッター幾らくらいなんだ?
731名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 20:18:27.82
ジェット燃料の?
732名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 20:38:03.14
大元帥も大杉酔狂&アノカタもアノカタもアノカタもアノカタもアノカタもアノカタもアノカタのも もう新作は無いんだぞ‥
お別れ会、休めるかドウカ?交渉した時の事,思い出しちった。長く務める所じゃない・とアノトキ思ったが
宗一郎さんと言い小松御大と言い 仕事,放り出しても駆けつけたい 人程、”葬式なんぞに金掛けるな”とやるよなぁ
対して 1000人は集めたがる 人が生前、ナニをしてたかと言うと‥
733名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 21:03:04.60
ニュースになるような人なら大勢の人と死を悼む事も出来るが、
知らぬ間に好きだった声優や作家が亡くなってるとやりきれない気持ちになることがあるよ…
734名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 21:40:37.39
>>730
油価格とか今日の取引値とかでググッたけど時期の製菓,証券しか引っかからん
とりあえず『記憶が確かならば自動車用ガソリンよりは安く,軽油より少し高かった位』 14年前のハナシだけど
735名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 21:50:02.83
ジェット燃料の平均価格はおおよそリッター/50円前後って話だ
これを安いと見るか高いと見るかは人それぞれだな
ちなみに航空燃料は非課税だそうだ、不公平な話だな、もっとも
灯油並みに課税されたら一般人は航空機を使った旅行なんぞ
出来なくなるだろうが
736名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 22:01:37.04
赤ん坊のハイハイは肘を伸ばして手の平を地面に突くが、
匍匐前進は肘を地面に突く。
赤ん坊のハイハイは足の付け根、膝をほぼ90度にまげていて胴体を地面に着けることはないが、
匍匐前進は出来得る限り地面に密着することが望まれる。
737名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 22:02:27.20
そういや大型旅客機は乗用車に乗るよりも距離/人数単位での環境負荷が軽いとかいう話を思い出した
738名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 22:22:52.43
旅客機のエンジンもターボエレクトリックにすりゃいいんじゃね?
739名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 22:41:46.65
>>738
電気でプロペラ回すならターボプロップのほうがいいんじゃね?
と一瞬思ったか、原子力空母のように原子炉積むってことかーーっ!
それなんてファイヤーフラッシュ
740名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 22:46:32.14
もう夢の効率のいいスターリングエンジンにしようぜ
741名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 22:51:40.95
そこで超電導ジェットですよ(原理は不明、たぶんSMES)
742名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 23:03:37.63
超電導フライホイールだとジャイロ効果が邪魔だけど
それ逆手にとってリアクションモーター化しちゃうのもアリかもしれない
743名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/03(木) 23:14:59.25
ごめんリアクションホイールだた
744名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 00:27:23.82
フライホイール始動? それなんて波動エンジン?
745名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 04:32:57.60
ラノベ板の考察スレがなんか妙なことに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1319342226/l50

科学反応で質量減るよ派が何人もいて驚いた
…おれ間違ってる?
746名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 06:35:32.68
×科学反応
○化学反応
ラノベ板というから、質量・エネルギー保存則を無視した不思議なお話の考察でもやってんのかと思ったら
なんだ、議論されてる内容は正しいじゃないか
もちろん、例えば発熱反応では発生した熱エネルギーの分だけE=mc^2にしたがって軽くなる
その質量の差が通常の実験室レベルで計測可能かどうかはまた別問題
747名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 06:36:46.36
化学的な反応だったら質量が変化する理由が無いのだが
最近の学校では教えていないのかねえ?

数十年前に書かれた本で、思考実験的に
「密閉したガラス容器の中で蝋燭を燃やした場合、光が出ていくのだから
 計測できないレベルで、質量が変化しているかもしれない。」なんて書かれていたけど。
748名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 06:41:59.87
化学反応で質量は減るよ。ごく僅かだから計測できない。
エネルギーがあるなら質量をもつ。光子でもそうだろ。だから重力で曲がる。
化学エネルギーは光子がになってる。化学エネルギーは質量をもつ。
749名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 06:53:57.74
>>746
化学反応の生成熱は分子・原子間の結合エネルギーが熱に変化したもので、
E=mc^2なんて持ち出さずとも熱化学方程式で算出できるよ。

というか発熱反応でE=mc^2にしたがって軽くなるというなら
吸熱反応では対生成が起きて質量が増えることにならないか?
それってとんでもないことだと思うんだが。
750名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:10:17.21
> 生成熱は(中略)E=mc^2なんて持ち出さずとも

> 吸熱反応では対生成が起きて質量が増える
「対生成が起きて」

駄目だこいつ、何も分かってない。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:11:39.80
>>748
質量0でエネルギーだけ持つ粒子を光子と呼ぶ
その前提が変わるとあらゆる物理学が成り立たなくなる
光が重力で曲がるのは空間が重力によって曲がるからだし
752名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:13:57.46
駄目だこいつ。
質量0のゲージボソンを何でも光子と言い出しそうな勢い。
753名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:23:18.80
>>751はおかしいな
光子が質量を持たないことは確かだし
重力で曲がる理由はあってるはずだが
754名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:25:26.49
「ちょっと切って血を流させるだけでも相手は弱る」
なんて宮本武蔵の五輪の書にも書いてあるのにw
755名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:51:27.05
>>750
何がわかってないのか説明しないと、議論として無価値だと思います。
議論を放棄して駄目だこいつと言うだけではただの人格攻撃ですし。

>>749のどこがおかしいのか解説希望。

756名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:52:48.82
>>749
分子・原子間の結合エネルギーにも質量がある。
反応前と反応後の物質の全質量を精密に測ると質量が変わっている。
それ質量差が化学エネルギーだ。
非常に小さいので計測が難しいだけ。

そもそも核反応でのエネルギーの放出も
核内の素粒子間における結合エネルギーの変化によるものだぞ。
757名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 07:57:10.01
>>755
>>756読んで749のおかしさが分からないのならどうしようもない。
758名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 08:10:49.45
エースコンバットAHやった後に劇場版マクロスFおまけのゲームやるとね、
やっぱりファイター形態で敵機と行き違った直後にガウォークに変形して制動、
ものすごく射角が広い機銃架(腕)で後ろから好きに撃てるってやっぱり空戦の様相が変わるわ。
759名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 08:31:05.21
>>756
なるほど、電磁相互作用にも質量があるという考えは新鮮でした。
エネルギーも質量もeVで表せるのだからエネルギーの変化は質量の変化でもある
ということですね。
ならば対消滅も対生成も無しで質量が増減すると言う意味もわかります。
ありがとう。
760名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 08:34:46.12
・・・なんか遠回りしてる気はする
761名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 09:39:03.65
>>758
オレもバルキリー好きなんだけど
このスレではATやレイバークラスのロボットの話題が多いから
変形メカの話はダメなのかと思ってたww

ところでバルキリーのように
高機動型 ⇔ 人型 は大好きなんだけど
実際乗るとパイロットはゲロどころか気絶するか・・・
762名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 09:42:34.66
>>761
あんな動きに機体が耐えられるかな?空中分解しそうw
763名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 09:52:55.03
現行の戦闘機でも15Gくらい耐えられるんだってさ。
人間が耐えられるかどうかは知らん

マクロスの中では初期は耐G装備と薬を使うことになっていて
発展型だと慣性制御でパイロットにかかるGを軽減する設定ですねー
764名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:15:06.69
たとば歩兵の降下制圧作戦等でもバルキリーがあれば
ファイターで護衛戦闘機
ガウォークで攻撃ヘリ
バトロイドで火力陣地
と臨機応変にご使用になれます。

「状況に合わせて適切な兵器をあてれば勝ち」などとは、
リセットすれば敵の配置を覚えて何度でもやりなおせるゲーム脳が言わせる妄言であり、
現実の作戦は難易度ヘルを初プレイノーコンティニューでクリアする事を求められているわけで。
これだけのフレキシブルな使いでが役に立たないわけがない。
765名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:19:24.19
むしろ歩兵がバルキリー
766名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:20:08.25
一つのものに機能をいっぱい詰め込もうとするのは日本人的だよね
767名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:22:38.70
F-35の開発には参加してないけどなw
768名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:31:53.15
>>752
質量0のゲージボゾンってなに?
Wボゾンは質量確認されたって読んだ覚えがあるけど、Zは0のままなの?
769名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:41:34.83
>>763
なるほどマクロスのマックスは
ヤクをやってるからあの変態機動に耐えられるとwww

冗談は置いといて実際の耐Gスーツってどうなの?
770名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 10:52:32.57
三菱のページは面白かった
パイロットの限界、機体の限界をアナログな表現してて
数字でピンと来ない人にもお勧め
771名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 11:03:43.68
>>769
着てれば7Gぐらいには耐えられる?
ってか、F15だったかな、旋回中のGが7Gこえると機体に損傷が出かねないから警報がでるとか
だからまあ、それくらいなら意識あるってことなんだろう
もちろん、耐Gスーツじゃ人型兵器が着地するときの衝撃や走るときの振動(?)みたいな
瞬間的な加速には役に立たないだろうけど
772名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 11:28:10.56
パトレイバー原作でも、後藤隊長が試乗したら、全力でリバースしてたなw
773名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 11:40:15.67
>>771
サンクス! 耐Gスーツ結構耐えられるんだな
これで言い訳できるなwww

未来の技術なので10Gまで耐えられます
機体の剛性も未来の新素材でなんたら・・・
ただ『瞬間的な加速のG』こればかりは
未来の技術でもシンドイか?

話はかわるけどオレはレイズナーが好きだ
もちろんVーMAXも大好きだ!
中途半端に小賢しくなった今
野暮なのはわかっているがエイジが
ガルドのようにならないか心配だ
774名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 12:13:25.37
>>768
グルーオンかな
ZボソンはWより重かった
775名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 12:19:11.83
人型になったら、コクピットは脱出ポッドを兼ねてシェル状になって、機体からフローティングマウントされるんじゃないかな。
んで、アクティブ制御でGをコントロールする。
776名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 12:28:42.39
>>774
ああ、なるほど
そういうオチかw
777名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 12:44:43.44
人工重力やマイクローン化なんてオーバーテクノロジーがある世界だからなあ
逆方向の重力を発生させて加速や衝撃によるGを相殺したり
パイロットの肉体を耐G仕様にしたりできるんじゃないか?
そんなものがないVF-0であれだけ動けたフォッカー少佐は異常
778名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 12:54:20.09
>>パイロットの肉体を耐G仕様にしたりできるんじゃないか?
アーブのことか!
779名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 12:58:49.73
ゼントラーディはやってるね。
メルトランの空士は先天的にもう神経網が光ファイバーになってるとか。
そこまでメチャクチャにいじっているので、クランのように遺伝的なエラーが多いとか。
780名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 13:09:56.31
戦闘に不要な部分が無駄に大きいのは遺伝的なエラーだと申したかっ!
781名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 13:38:06.75
遺伝子が武器用
782名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 13:54:06.03
>>773
戦闘機の耐Gスーツってのはブラックアウトを抑えるために
下半身に血液が下がらないように圧力をかけるという仕掛けであって、
パイロットの肉体構造を保持支持補強するというものではないはず。

一応、人体の構造強度だけなら、かなり大きなGにも耐えられることが分かっているが、
その前に血液が脳に回らなくなって気絶するってことが問題なのだ。

他にも高G下で『操縦』のために手足を動かしてレバーなりペダルなりを動かせるかどうかっていう別の問題も浮上するが…

戦闘機のGは、急旋廻時に遠心力方向にかかることがほとんどなので、
Gに耐える為にコクピットに『座る』のではなく、寝そべるように乗るというのが最近のトレンドだったような…

>>772
>パトレイバー原作でも、後藤隊長が試乗したら、全力でリバースしてたなw

あれはGの大きさっつーよりも、『揺れ』のせいだな。
レイバーは、それでもコクピット全体が緩衝装置付きのフローティングマウントになってる設定…のはずなんだが…w。
783名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 13:57:21.68
大人に変身する魔法少女の逆パターンだよな・・・いや全然違うな
さて、人型兵器の究極の姿はクラン・クランでということでよろしいか?
784名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 14:01:36.20
人型兵器→ヒトが操縦するには一番いい
一般兵器→ヒトを殺すのには一番いい
785名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 14:03:15.76
マイクローン化したら合法ロリがか?
786名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 14:03:16.30
最初のシュミレーターで泉ノア以外はフラフラでダウンしてたような
体の大きいひろみが搭乗もできないのには笑ったけど
ロシアの戦車は狭いから身長に制限があるといわれてたりするよな
飛行機にも機銃塔?が狭すぎるのがあるらしい
787名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 15:21:03.73
ミシェル君が天地を喰らうの孔明方式でがんばればいいじゃない。
788名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:07:22.67
>>764
戦闘機と攻撃ヘリと戦車を1台ずつ生産するコストでバルキリーが何台作れるのかしだいだな。
789名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:08:34.98
>>771
つ強化人間
790名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:10:54.56
>>788
一番高価な搭乗員は?
バルキリーは一人だけど。
791名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:13:13.33
>>790
B2爆撃機クラスの値段になっちゃってたら搭乗員より機体のほうが高いんじゃね?
792名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:15:17.94
>>790
二人乗りのバルキリー「        」
793名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:16:36.01
誰かB2爆撃機の話なんかしてた?
ほとんどの作品でバルキリーは雲霞のごとく飛んでるけど。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:19:48.82
>>792
それはほとんど訓練用とか要人を乗せたりする場合。
作戦に使うので二人乗りは偵察とかファイアボンバーのVF-17、
ジャミングバーズぐらいでね?
795名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:31:54.47
>>794
あーあうあう。
そうでした。
知識不足ソーリー。
796名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 19:44:06.20
超兵器が安価に作れるならそりゃ使うわなw
797名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 20:40:40.18
2050年代でもアイランドの中では戦車を使ってたりまだデストロイドがあったりするし、
たぶんファイター性能以外はそれぞれに特化している兵器には劣るんよ。

ただ、戦車が出てくればバトロイドのまま撃ち合うなどという愚を犯さずに
すぐガウォークに変形して上を取ったりとか、相手に合わせて
相性最悪の兵器に変形して対応できるから、敵無しということになるんじゃないかなーと。
798名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 20:50:56.87
昔のとある同人誌だと機体単価が1億2600万ドルで通常型デストロイドの20倍とか書いてたな
2000機配備の計画で開発時点で500億ドル、VF-1全体だと3425億という見積もりだったとか
799名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 20:56:09.02
戦闘機と高G旋回という話でなんとなく思い出したんだけども、

…レッドブル・エアレースって知ってる?
このエアレースではでは旋回中にかけてもいいGの上限(12G)が決められていて、
これを超えるとペナルティがつくんだ。
つまり、速度やコースををうまくコントロールして、いかに高いGをかけずにすばやく旋回できるかが勝負を決めた。

人型兵器のパイロットも、熟練者なら高いGをかけずに難しい機動を行ったりできるんじゃないかな。
800名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 21:03:08.76
90式とF-2の調達費を考えれば、
飛行機が陸上兵器の20倍というのも
特に異常な数字には見えないような。
801名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 22:26:28.07
動物型機械の場合、足を利用してGを少なく出来るのが利点の一つでは?
飛び降りて着地する時に足を着いてからも体を沈ませてGを減らしている
802名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 22:32:50.97
元々、存在意義を問われた海兵隊が、政治的な意図のもとに開発してるからな。
803名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 22:37:15.38
>>801
押井守は4脚機械を姿勢制御のためのCPU制御が困難にさせる不条理の出来損ないとモデグラでゆってた
804名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 22:38:52.30
イミフ
805名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 22:38:53.42
戦車を含めて陸上戦力は足が遅い
だからといって空挺しようにも制空権を取らないといい的
そんなとき戦闘機として飛んでいって地上戦も出来るのがVFシリーズ

というか、そもそもの開発目的が敵艦の中で巨大人型生物と戦闘(ry
806名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:00:49.67
二脚と比べると神業めいた重心制御しなくていい分楽そうなんだけどなあ。
まだ部品点数が増えるの方が理解できる
807名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:16:30.63
同じレベルの制御ができて、初めて多脚と2足のメリットデメリットがはっきりするんでないの?
ワンコの高速走行と悪路踏破性とか凄いじゃん。
あとニャンコの上下移動とか。
808名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:18:14.93
にゃんこの可愛さは最終兵器。あいては死ぬ。
809名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:29:32.33
>>808
それは参った八百屋さん
810名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:36:21.42
ティグラかわいいよティグラ
811名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:36:52.66
高校の頃,やっと明るくなりかけた早朝"フギャギャギャww!w!ww! !! !w!"とスゲえ鳴声で叩き起こされて
ナニゴト !! 〜何処から入り込んだやらタヌだか白鼻心だかと取っ組み合い!!
”やっぱケモノなんだ〜”と認識を新たに。
だから『縁の下の蛇は守り神サマ』『蜘蛛は殺すな』『ヌコVS鼠』 毒蛇,蚊,毒虫 等を自動撃退つー知恵だったんだな・と
812名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/04(金) 23:51:50.55
六脚なら問題無かろ
813名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 01:44:50.65
>>811
君はいったい何の話をしとるんだw
814名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 02:30:56.46
多脚は六脚が普遍か

あんドーナツでも食うか
815名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 02:40:04.62
>>799
あのG規制は観客の見える高度で行う競技なんで安全性のために付けてある
それでも結構落ちてて最近リノのレースで観客席に落ちたP-51が突っ込んだ
816名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 02:50:54.08
>>815
キミちょっと眠いだろ

>観客席に落ちたP-51が突っ込んだ
817名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 02:54:54.84
オートバランスはダメ。姿勢バランスは全体の目的に合わせて変化させなければならない
818名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 07:05:44.17
あれリノの奴だったんか
ジムからジム3にしたようなマスタング
819名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 07:52:41.64
>>758
それは、FCSが高度に発達していないと無理な戦闘。

現代の戦闘機では、ホーミング機能のあるミサイルという
一種の自律機械以外の武装、機銃、バルカン砲などが機体に固定されているのは、
機体の操縦と火器管制を別々に同時にパイロットにやらせても操作が煩雑になり全く命中しないから、
機体の操縦=火器管制にして操作を一元化しているのだ。

つまり、バルキリーのガウォーク形体のように、機体とは別の方向を攻撃する機能というのは、
ロックオンした対象の未来位置を予測し
自動で射線をコントロールし攻撃する高度なFCSがあって初めて実現が可能。
820名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 07:56:09.60
だからそれがあるんでしょw
821名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 07:56:32.61
別にヘッドマウントの照準機で打てるようになっちゃうんじゃないの?
ヘリみたいなもんだし。
822名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:11:30.30
>>821
機体安定を保ちながらってのが難しい。
ましてや戦闘乃至回避行動中だったりするわけで
しかもゲームと違ってドッグファイトは1on1とは限らない。
しかもヘッドマウントって事は有視界戦闘前提なんでしょ?
人間の反射速度も問題なわけで...
俺にはバルキリータイプは2足歩行兵器以上のファンタジーとしか思えない。
823名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:14:57.52
まあ、超音速ですれ違った場合は、すぐにガウォークに変形して振り返っても、
バルカン砲の射程距離範囲には敵はもういないけどなw
824名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:15:40.27
エースコンバットのオンライン対戦やってると、ドッグファイトの後ろの取り合いって
お互いの「軸」が合わないといけないから、結局二次元の戦いになるんだよね。
でも「腕」があれば斜め上斜め下真後ろと好きに撃てるから、本当の三次元での戦いになる。
825名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:18:57.22
F-117なんて変態がフライバイワイヤで無理やり飛んでる時代に機体安定w
826名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:21:33.76
一応マクロスFではミサイルロックに視線を使ってたな。
おかげでマルチロックやっている時は目が回りそうな動かし方してたけど
827名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:27:33.74
>>825
機体の本来持つ性格としての安定性と、
照準時に機体を揺らさないように安定させるということは全く別の話だぞw

>>821
ヘッドセットでの照準を高G機動中にやるのなら、かなり首の筋肉を鍛えないとだめだなw

むしろ、陸戦用の乗り込み式ヒト型兵器の方に採用するべき…
っつーかコレじゃないと操縦しながらの火器管制は無理。
828名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:32:41.32
おそらく自動照準だろう
脳波コントロールか視線照準でロックオン、あとは自動追尾だから
人間がやるのは攻撃オプションの選択とトリガーだけ
つまりポジション争いに集中できる。
829名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:33:17.91
>>822
だからガウォークはヘリコみたいなもんだろうが
あれでドックファイトなんて原作でも数えるほどしかしてなくね?
830名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:37:29.24
>>827
揺れに合わせて補正なんて、現代のオートフォーカスカメラだってしてるのにw
831名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 08:56:06.26
え?最近は自分の手ぶれと対象の動きを分析して自動追尾までしてくれるのか?それはスゴイな。
どこのなんて製品?
832名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:00:51.43
え?お前のケータイカメラでもそれくらいやってるぞ?
当たり前過ぎてメーカーも表記してないんだよ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:03:13.67
デジカメ 自動追尾 でググったんだが、ふーんスゴいな

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=8353/
834名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:09:19.88
手ぶれ補正っても魔法じゃないからな。
友人がバイクに車載カメラとして取り付けてみたら流石に補正の対象外の揺れだった。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:09:49.70
そうか、最近のカメラは対象を追いかけて向きまで自動で変わってくれるのか…すごいな。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:17:08.51
>>835
人認識は結構ヤバいレベルまできてるな
837名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:28:13.68
>>830
だから、そういう『安定性』とは違うってのw

ドッグファイト中だから安定させられない状態だって話なんだよ。
安定させたら、自分が撃墜されちまうだろが。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:36:51.35
最近の戦闘機ならレーダーもIRSTも範囲内に収めれば自動でロックオンして追尾する
さらに機体形状をRCSで判断してどの方向に向いたかも判断してる
このために予想進路もHUDやHMDに表示される、サイドワインダーなら撃った後即座に真後ろに飛んでいくんで予測進路だけでも発射可能
ミサイルが予測進路に飛んで行って勝手に敵機探したら自立誘導で当たる

ステルス戦闘機は向きによるRCSの変化を記録取られたくない為に巡航時にコンピューターで予測出来ない機動させながら飛んでる
RCSのデータ全部知られたらステルスでも簡単にレーダーで補足されちゃうからね
怠けて同じルート何度も行き来してたF-117が3世代も前の地対空ミサイルに撃ち落とされたのはこのせい
839名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:37:21.05
>>830
w どんだけ主人公補正!
戦場で腕が良いのは自分だけ?じっと照準つけたり
HDディスプレイ眺めてたり まぁ仮に其れが2秒程度でも(自分で認識→トリガー迄を操縦桿操作しながらやってみ)
他の機体から照準されることが無いって思える脳内麻薬!
840名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 09:41:59.77
>>839
遅れてるなー
841名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:18:19.76
結局、VFの三次元戦闘は実現可能なん?
842名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:21:06.11
>>782
そういえばストラストフォーだったけ
パイロットの女の子がライディングスタイルで
操縦してのはブラックアウト対策で
頭の位置と心臓の位置が同じになるようにしてるそうで

決して女の子のお尻が描きたかった訳じゃない!!www
と言ってたな
843名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:23:13.33
変形のことなら,まあオーバーテクノロジーがあればw

三次元戦闘だけならシーハリアーが実績十分。
あんな操縦性が劣悪で速度も出なくて脚の短い不格好な戦闘機が、実戦ではかなり強いらしい。
844名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:36:36.67
>>843
シーハリアーkwsk 唯一の実用的VTOL機だっけ?
845名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:47:39.78
>>842
どう考えても尻本位制だなw

実際にやってみればわかるが、
ワンワンスタイルは首を持ち上げ続けるのがしんどい。
首のコリで強度の頭痛を誘発する。

空中戦は旋廻時に自機から見て上方を凝視する必要があるので、
ワンワンスタイルはものすごく不利。
しかも、高G時に血が下がる脚部はかなり下方にあるので耐G対策になってない。

同じやるなら寝そべるべき。
尻本位制ではなく乳本位制への移行をお勧めする。
846名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:48:33.48
>>844
シーハリアーはVTOL機で、空中静止から後進もできる。
これを利用してフォークランド紛争ではアルゼンチン空軍のミラージュ相手に24:0という圧倒的スコアを上げたらしい。
音速も出ないへっぽこ戦闘機が、マッハ2級の戦闘機に対して全勝したということ。
847名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 10:50:32.50
長谷川裕一も描いてたな
848名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 11:21:45.66
人型否定厨の持ち出す戦車のつおい理由の一つが
「コンピューターで制御された砲塔により、走りながらでも高い命中率をほこる」
なのに、バルキリーがドッグファイト中にやると突然使用禁止になるふしぎw
849名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 11:22:17.41
>>842
あれはどう考えても逆効果でしょ、ブースター付けて加速するんだから進行方向に頭部持っていったらすぐブラックアウトする
あれが有効ならアポロの搭乗員は寝そべって座らん罠
F-16が機体サイズのせいで妙に寝そべったシート位置になったんだけど、これが対Gに非常に効果が高かったという副産物もある
850名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 11:45:40.65
>>848
お前にとっては砲塔と腕が一緒なのかよ
851名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 11:50:06.91
腕の方が自由に動くわw
852名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:12:40.66
戦車は何人も乗ってるよ
853名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:19:21.92
腕は逆に、自由に動きすぎるのが問題なんでは?
854名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:22:09.14
>>848
別に使用禁止じゃないよ。

ただ、戦車は複数乗車で火器管制と操車が別担当になってるし、FCSが対応する速度域も桁違いに遅い。
条件が同じとは言い難い。

多分VFのFCSは予知能力と言えるほどに高性能なんだろう。
855名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:27:46.41
腕と砲塔と戦車と航空機を同列に語っちゃうとか
856名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:33:29.75
砲塔と銃器を持った腕は、機能としてはほぼ同じだろ。
腕は銃器を手放せば別の用途にも使用可能というところが違うだけ。
857名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:51:27.12
>>815
亀レスだしおそらくどうでもいい話だけども、リノのエアレースとレッドブルエアレースは別物だよ。

レッドブルのやつはアクロバット専用機でこういうことをする競技。
http://youtu.be/aUcGsHBl5Dc

こっちはリノのエアレースと違って一機も落ちてないはず。今年は不景気でやってないけど。
858名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:56:39.08
もっと簡単に
地上で時速80での撃ち合いと
空中で時速300での撃ち合い

どっちが難しい?
でいいじゃん

ところでミサイルの速度って
マッハ3〜5位だったけ?
859名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 12:57:20.31
機体は激しく回避運動中だが
銃口はピタリとターゲットを捉えている

これやろうと思ったら肩肘手首くらいの関節がいるわな
860名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 15:34:38.97
>>859
オブボアなんだからミサイル撃てよ、ガンファイト(笑
861名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 15:40:55.17
>>858
物による
亜音速からマッハ4近くまである、最近は射程延伸のためにロケットモーターじゃなくてターボジェットやラムジェット積んでる物ある
超音速出るミサイルのほとんどが初期加速で燃料使い果たして後は慣性だけで向かうので遠距離から撃つと最後に推力偏向で追尾が出来ない
そこで加速にロケットモーターを使い最終段階まではラムジェットで推力偏向しながら追尾するミサイルが出来てきた
やっと納豆ミサイルの様な兵器が出てきた、これで遠距離から撃っても回避出来ないので命中率が高い
862名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 16:56:21.83
>>860
そんなに華麗なる板野サーカスが見たいですか。
YF-19と23なんて飛び道具じゃ埒あかなすぎて最終的に戦闘機のぶつけ合いになったりしてw
863名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 18:29:28.21
現職のイーグル乗りか三菱のヒト、Uさのxx研とかのヒト、流れて来ないかな〜〜 つか見て九る
864名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 18:48:08.62
空手十段の中学生のお兄ちゃんw
865名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 19:33:26.67
人型兵器の一番戦闘に適した大きさ(高さ)ってどんくらいなんだろうなー
流石にガンバスター(200m)やダイターン3(120m)は問題外だろうけど
18mのガンダムも・・・ちょっと・・・

どんなに機動力があっても大きすぎたり背が高すぎたりするとたんなる的にしかならんだろうし
866名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 19:58:50.91
使用目的や環境によるんでねの。
867名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 20:12:12.97
何百メートルも巨大化すると身長に比例して、見た目の重力加速度の割合が下がって
倒歩行ができません。 低重力下で歩いてるみたいになる。
かといってジャンプするとタイムラグになるから、スリ足でザッザッと進むのが速いかな
んだども、巨大化すると足の下で地面がパウダー状に破砕して、ツルツル滑る感じになる。
滑りの解決策は平べったいデカ足にするか、多足にして摩擦をふやせば良い
・・・まちがってるかな?
868名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 20:44:30.30
足裏にスパイク付けてグッサグッサ地面にぶっ刺しながら歩く。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 20:46:43.19
ガンバスターは足裏にキャタピラがあるんだっけ。
870名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 20:57:54.42
>>857
レッドブルの方は一時期フジ系列でTV放送していたので概ね把握してるが、
リノの方はあまり馴染みがない。

P51とか聞くとこっちの方が面白い飛行機を飛ばしていそうだが…検索しても動画が見れん…
ウ〜ム…
871名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 21:47:06.39
この流れ…砲神エグザクソン…か…?
872名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 22:19:08.56
873名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 22:41:03.13
エグザクソンは慣性制御ってガジェットを使って盛り上げてくれてた。
実体弾最強という戦闘も興味深い。

SFスケールだと光速以下の武器はよわっちく設定されがちだから
874名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 23:15:57.47
やはり物理現象が違う世界か重力操作出来るシステムが存在してないと巨大ロボットは無理か
875名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 23:28:21.04
逆に地球のキャパの問題で人類が遺伝子操作で小さくなった世界とかならどうよ

それなら現状の人間大の機械に小人の人間が搭乗していい感じになるだろ
876名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/05(土) 23:55:33.68
90年頃までにレイバーくらいに落ち着いてる様だが
先駆けてブロンディがそれくらいだったと思う>サイズ
877名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 00:24:06.68
人間が十分の一サイズになれるってのも巨大ロボットを押し通す以上に屁理屈がつらそうな・・・
878名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 00:32:45.64
>>873
海賊ギルドの幹部に、鉛弾食らわした左腕サイコガンの人がいましたな。
879名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 00:49:29.09
スターゲイトは火薬式の武器は原始的すぎて武器として認識されない設定だったが
殺傷能力に関しては問題ないんだよな・・・
880名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:23:46.91
今やマクロスでもヴァルキュリアー♪とか超時空要塞無視したメインテーマっぽいのやってるんだ
それがそれなりにウケてる
あんましリアリティー拘らないでも俺らはいいんじゃないかと
881名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:23:51.56
>>879
原理はわからんけどエネルギー兵器や光線兵器より原始的と言われているけど、やっている事は高速質量弾だからね
物理法則が存在する以上質量兵器はいかなる時代でも有効な平気だと言える
発射する方法が原始的ともいうけど、黒色火薬じゃなくて無煙火薬使ってるだけでもものすごい差なんだけどなぁ
黒色火薬から無煙火薬に発展するまで何千年掛ったと思ってるんだろ、ものすごい進歩なのに扱い低すぎる
882名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:27:40.76
>>891
多分あの世界のビーム兵器の歴史はそれ以上に長いぞ。
それこそ人類の神話の時代に恒星間航行技術もってたりする奴らだから
883名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:28:05.63
さっきのトレたま一週間まとめ・で出てたので -誘導
http://www.youtube.com/watch?v=iZ_vy4NPxGQ  http://kobalab.com/

空気圧で動かす方式。 しかし特許とか言い出すとアイデアと基本構造なら
80’の頃,A6変形雑誌『ロリポップ』『メロンcomic』とかのメカフェチ頁でも書かれてたよな〜 ( ¨)遠い目
884名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:29:23.07
>>881
平気?なにが?

揚げ足はさておき、大いに同感だ。上記コブラの描写でも目からうろこが落ちた。
コブラ的世界では、光学兵器当然だから、実体弾というのは頭になくて、しかしそりゃ威力あって
当然だなと改めて思った。生身同士だったら、剣や弓矢だって、何千年後でも有効だと思う。
885名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:35:37.96
SF世界だと宇宙が舞台になることが多いし、宇宙スケールで移動するユニット同士だと
相対速度やユニット自体の速度性能の関係で実体弾は"ノロい”ってことになりがちなんだよね
886名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:36:22.88
まあ鉛玉っつても象撃ち用よりも威力あって、普通に考えれば人当たれば衝撃で丸ごと爆散しかねない威力の代物だがな
887名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:49:59.52
> 普通に考えれば人当たれば衝撃で丸ごと爆散しかねない威力の代物だがな

ディスカバリーチャンネルで実験してたけど、それは映画的誇張らしい。
高速弾になればなるほど、貫通しちゃって人体に見立てた豚の肉塊はろくに揺れもしなかった。
しかもどんな強力な銃を持ってきても、水中に60cmも潜ると殺傷力を失うんだと。

でかいプールの水が爆発するように飛散る威力なんだけど、水中に入った衝撃で解放されるエネルギーが
弾を破壊してしまうので、回収された弾丸はバラバラw
888名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:50:27.64
まあ質量兵器も高出力レーザーやビームも慣性制御の前には赤子の手なんだが
889名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:57:32.39
コブラの銃ってリボルバー以外にどんな設定だっけ?と思ってwikipediaみたら
>パイソン77マグナム
>装弾数6発、作動方式ダブルアクション、銃口初速2000m/s。
>500mからの距離から撃っても厚さ100センチのメタライト(特殊合金)を撃ち抜くという小型のミサイル並みの威力を持つ。
>直撃せずとも衝撃波のみで周囲のものが破壊でき、さらには水中でも撃つことができる(「神の瞳」編)。
>コブラの弁によれば電子制御装置が組み込まれており、コブラと彼以外の識別が行われるためコブラ以外は引き金を引いても撃発できない。

77口径ってなんだよ、ヘルシングのコスモガンもびっくりサイズじゃねえか
890名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 01:58:57.56
ストレインでは亜光速航行中は前方に向かっては弾が打てないとかいう設定があったな・・・
891名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 02:56:56.73
>>889
あれなぁw 最初書き間違いかと思ってたら、後付でご丁寧に滅茶苦茶な
口径設定を詳細に解説する絵があってね。もうどこから突っ込んだらいいのかw
892名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 09:32:40.59
44マグナムよりさらにハイパワーで77口径なんじゃ?
パイソンはシティハンターより早かったよな
指紋認識らしきトリガーロックは先取り感がある
ジェームズボンドのようないくつもの秘密兵器とかかっこよかった
893名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 09:50:17.58
>>890
ストレインは、キャラはファニーなくせに設定やストーリーはハードなのよね
894名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 10:14:58.63
77口径って事は…
25.4÷100×77=19.558

20mm口径といえばゼロ戦の翼に搭載されていた機関砲と同じ、
比喩でもなんでもなく普通に、銃ではなく砲ですよ( ´∀`)/
895名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 10:58:52.15
20mmリボルバーか、パトレイバーのリボルバーキャノンの初期の設定だな
TVアニメ化の時に20mm機関砲弾の流用だと弱装にしても貫通力がありすぎて
市街地じゃ危なくて使えないだろってことで貫通力より面打撃力優先で
37mmの大口径低圧砲に設定替えしたんだよな
896名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 11:18:24.34
>>894
絵的に20mmもあるように思えないんだよな

実はあれは大砲なんだよ6インチバレルだとして口径は1.9mm

あれ・・・
897名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 11:42:46.98
コブラは宇宙一タフな男だし握力も500kgあるから余裕余裕
898名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 11:55:21.04
77口径はふいんきーなぜかへんかんできないーだな
デカイ強いみたいな
77口径じゃなくて77型マグナムとか?
899名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 11:56:40.36
>>869
あれはスーパー稲妻キック用じゃないの?
900名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 11:59:07.69
>>874
というか有人操縦のメリットが説明できないからな
鉄人28号方式ならいけるか?
901名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 12:50:06.13
鉄人方式は自機の状態を把握するのがとても困難。
902名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 12:55:48.79
じゃあ半自律のジャイアントロボ方式で
903名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 13:02:43.02
>>899
BM3の底に着いたときにローラー?ダッシュしてなかったっけ?
904名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 13:23:38.61
ジャイアントロボは完全自律型だぞ。
大作少年の言うことを聞いてるのは、あくまで彼の好意によるものだ。
905名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 13:28:44.18
マ゛
906名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 13:35:39.02
クベ
907名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 13:59:26.24
元祖ショタコンはロボだったのか。
908名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 15:39:40.54
人間の脳を研究してようやく開発された完全自律AIが
棺桶みたいな戦車に入るのははイヤとごねるので
仕方なく人型兵器を造った
909名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 15:46:01.99
幾つも作れば、中には
『うっひょ〜う!オレ、戦車になれるの?サイッコー!!無限軌道大好きなんだよ!く〜カックイ〜!!!』
ってヤツも出てくるような気もする。
910名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 16:03:45.58
戦闘機ならともかく・・・
911名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 17:29:54.76
戦車の主砲をぶっ放すたびに射精感が得られるなら入りたがるんじゃないの
912名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 17:53:34.37
宇宙戦艦をまじめに考えるスレを立てるならどこがいいだろうか。未来技術板か、ここか

スレ違いでゴメ
913名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 18:17:52.57
>>912
SF板でやると球形がベストって人が沸くよ
914名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 18:47:32.01
ダム板がいいね
915名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 20:20:31.86
>>913
20〜30年前のアニメ誌からタイムスリップして来る人たちですな。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 20:26:47.37
球形つったらビーグル号やらアルコン戦艦で、30年じゃきかないくらい古い・・・
917名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 20:42:13.23
>916
最近、反逆者の月(アメリカン・ローダン)で補充されてるしな。
918名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 20:53:26.17
反逆者と聞いて、トリーズナーを連想した。
919名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 20:57:45.76
>>916
そちらは、アイデアの一つとして
『宇宙空間って上下がないんだから宇宙船はロケット型ばかりじゃなくて球ってのも面白いよね』
ってのが目新しかった時代。

『球が最強』をゴリ押しする人々は、アンチ宇宙戦争アニメの方々。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 21:02:03.80
デススター最強
921名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 21:38:09.91
シャイニングフォースEXAに登場する人型ロボット、アダムは球形を最大限に取り入れたフォルムをしている。
まじめな諸星あたる声で本人が設計思想を語ってくれるシーン付きでお得。
922名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 22:50:12.63
>>901
いやちょっと待って欲しい
鉄人はどう考えても音声入力だろう
レバーは一種の生体認証、レバガチャしてる人の命令しか聞かないシステムと思われる
923名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 23:05:42.82
音声入力だと周囲のノイズで妨害されまくりだな
カーナビも窓開けてるとまともに認識しない
924名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 23:08:31.71
音声入力+音声認証なのか、愛ゆえの自発的活動なのか・・・
区別付かないなw
925名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/06(日) 23:12:42.92
そういえば
蒼井優が出演した映画の鉄人28号では、複雑なコントローラーを使っていたな
926名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 00:27:37.66
まさかレバガチャではなく複雑なコマンドを入力してるのかっ?<それなんてバル・バドス
まあ、それなら叫んで命令する必要無いもんな
927名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 00:39:38.57
ゲームセンターにあるガンダムゲームみたいな、
操縦席のような送信機を作らないと大変。

近くに寄り過ぎると、戦いのとばっちりを食らってあの世に行きかねないし、
離れると、敵がちょっとビルの向こう側とかに回り込んだりしたら、
もう戦いの状況が分からなくなる。
928名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 00:51:31.68
人間サイズで、100mを8秒台で走って、
ヤマカシみたいな動きができて、
格闘術もこなせる自立型のロボットなら
使い道あるだろうね
929名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 01:12:57.51
「がんばれバル・バドス!」→2段リフレクト・レーザー、等という府抜けたコマンド体系
はあり得ん。っていうか、デザイン的にはそれはアリだがw
930名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 01:43:58.18
がんばれ、っていわれて自分でどうすればいいか考えて頑張るんだから鉄人ってけなげだよな
正太郎の指示はたいてい曖昧で具体性に欠けるんだが
鉄人て超頭いいかエスパーかどっちかだな
931名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 03:24:26.73
鉄人には中の人がいる
932名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 03:48:35.02
それを言うならどの特撮ヒーローにだっているよ
933名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 03:51:16.18
鉄  の  人      〜♪ と成ると『17』     アレもっと評価されて良いハナシだと思フ


(プロジェクトBlue Gene → ぶれいん?)(是非『絶好調 !』と叫んで貰いたい)神林センセが喜ぶから〜
934名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 04:43:56.47
最後にブレインとの対消滅という結論に達したワンセブンが三郎を騙してそう導くんだよな

ジャイアントロボの焼直しだろ
935名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 08:23:07.74
>>933
キャプテンゴメス、チーフキッドあたりが一番面白かったな。
それと、地球環境を改善するため=人類絶滅というのは当時としては相当斬新だった。
あと、ダイオードワンセブン使用により自立型となった17が、
ブレインとは正反対の結論に達するという対立の構図は、
「巨大な悪の中の一筋の光」という、ヒーロー物の応用としてよくできていたと思う。
936名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/07(月) 23:07:20.52
結局のところ有視界戦闘・有人では人型兵器はナンセンスなのか?
937名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 00:04:12.88
>>936
納得できそうな存在意義を見出すのが難しいよね、そもそも実用化の方向性も見えていないからなんだけど
もうちょっと新しい技術情報があれば使い道を考える事は可能だと思う
938名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 00:36:07.55
あるゲームに巨大ロボットのMOD入れたら
デカイから戦車から滅茶苦茶ねらいやすいって感想がきたそうな。

既存兵器と比較して二世代以上の技術格差でもないと
言い訳するのもきついな
939名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 01:07:13.26
単に『技術が追い付いて無いだけ』 使う、使える所まで来て無い‥ だけのハナシ
>883をググッたら http://psuf.panasonic.co.jp/alc/ とかhttp://www.cyberdyne.jp/customer/index.html
とか出て来たけど 『一度も見た事が無い』 叔父貴,ウチの婆とか病院,一時サービスとか送迎に呼ばれるけど。
 量産ってドコノ平行世界?? のコトだ?つー(*゚∀゚)
940名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 01:12:04.45
自己レスカッコイイ
941名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 01:17:03.78
連投スマン  使いたい時に『バッテリ点検して・装着して・動作確認して・さぁヤルゾ !』
〜対象の爺ィは何分待つんだ? ってな辺りが実用的じゃないなぁ / と思ってるんだが。
軍用ならさらに”雨、風、雪、砂嵐”に耐え、最前線での野戦整備で復旧可能な所まで行かないと。

TV洗脳CMは電気自動車おお流行りだけど、同じ問題が解消されないと普及しないんじゃないかな〜
(1週間、車庫入れっぱなしだったら放電してた / とか。 電源繋ぎっぱだと電気代幾ら?/とか)
942名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 01:53:42.31
鉄人は元々自律ロボットとして設計されてた。だが敵味方の区別がつかないので
人間が指示する方法に切り替えたという設定がある。つまり鉄人自身に高度な
判断力が備えられているということ
今だったらフレーム問題を引き起こすとか言えただろうな
943名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 03:07:24.91
二本足はともあれ二本の腕は需要ありそうだな

http://www.kotaro269.com/archives/51302453.html

と思ったら中盤くらいにパワードスーツもあった
944名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 07:43:27.14
>>938
そこの新兵、伏せろ!
ボーっと突っ立ってるんじゃない!死にたいのか!
945名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 08:07:54.23
ガンダムクラスの大きさだと伏せるのも大変そうだな。
というか、伏せたこと一回も無いか?
946名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 08:15:19.91
「時間よ止まれ」で腕立てしてなかった?
947名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 09:17:33.30
>>945
現状を踏まえるとロマンは無いが
ATサイズ位しかないか・・・
レイバーでもでか過ぎるか?
948名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 09:34:10.22
>>947
当然でかすぎ。初期作品で、歩道橋が腰の位置くらいで邪魔で通れない描写が合ったくらい。
大体、確かヘッドギアの誰かの発言だったけど、「あんなサイズは邪魔だろ」っていうのを
コミカルに描く意図があったらしいし。

>>945>>946
ガンダム、ガンキャノンのみ四つんばい姿勢が必要なケースが、ドッキングパーツの強制排除。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 09:59:45.65
中を取ってナイトメアフレームで

銃器もコイルガンだし
950名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 15:29:43.32
ガンキャノンは、地面に手をついて肩のキャノンを撃つ様子が何度も画面に映っている。
ランバ・ラル隊がクラッカーという手榴弾様の兵器を使用した時にも伏せていた。

ガンダムは、着地に失敗して地面に胸からガガガガとなったり尻餅をついたり以外は伏せる様子はないが、
地形を利用し遮蔽物として使う様子は何度か描かれている。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 16:02:24.74
フルアーマー枝野防護服の話題はまだ出てないのか
952名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 16:51:04.63
伏せてたら走れない。
走りながら撃たないのなら自走砲で十分。
走りながら撃ちたいのなら戦車を使ってください。

http://youtu.be/orfrps8NU0E
953名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 17:31:55.50
自衛隊とか軍隊の匍匐速度は異常
954名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:05:01.33
>>952
これ見て思ったが、61式vsザクだとサイズが違いすぎてザクの圧勝だが、
ビッグトレーvsザクだとザクの優位性ってあんまり無いよな。
955名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:10:42.47
まあ、ビッグトレー自体がモビルスーツ並みにトンデモだけどなw
956名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:21:50.52
戦車並みの速度で匍匐前進する巨大ロボって言うのもなんだかいやだなあ…
957名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:34:56.28
戦車並みの速度で匍匐前進できるなら、そもそも立って歩いたり走ったりする必要が・・・
いい的だよな
立つことの利点って攻撃(射撃)位置が高くなるくらいか、やっぱいい的になるが・・・

やっぱ、パワードスーツ+多脚戦車がいいかなあ
身長30mぐらいの怪獣が攻めてこないと巨大ロボの出番はなしかなあ、ちょっとさみしいが
958名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:47:37.06
戦車も稜線射撃をする時は止まってやる。
常に動きながら砲撃するワケではない。

つか、戦車が走りながらの砲撃がある程度正確にできるようになったのは極最近。
しかもまだ最新式の限られたモデルのみ。

戦車の運用法として、不整地を走り回って回避運動をしながら砲撃するという、
戦闘機のような戦法が常用となるかどうかは、まだ分からんというのに、
それを前提に戦車のほうが優位とか…w
959名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:55:18.39
>>952
やあ凄いなあ…
最高速250kmを超えると思われるザクや600kmに達しようかというドムを凌駕する機動性w

今時のシミュレーション系カーレースゲームをやるとわかるが、
サーキットでハイグリップタイヤを履かしたスポーツカーでも
こんなに速くコーナーを曲がることはできない。

不整地でF-1レースカーを超えるスピードとコーナーリング性能を発揮してるなw

3DのCGアニメで、巨大メカをありそうなスピードで作ると
ものすごく遅く見えて全く迫力がなくなるからしょうがないが…
コレはやりすぎだろw
960名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 18:58:15.73
>>952見てないけど>>959の感想で即MSイグルーのガンタンクだってわかるw
961名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:02:11.70
オマイ詳しいなw
962名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:16:18.18
>>958
歩兵も走りながらでは正確に射撃できませんが…
963名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:24:47.54
つ流鏑馬
964名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:39:14.22
シロマサがSASは窓から突入しながら室内の標的を射殺出来るとか書いてたなw
965名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:50:45.63
>>954
61式相手でも別に優位性ないだろ、ザクマシンガンはアレだし

IGLOOはガンタンクが小隊単位の射撃でグフ倒してるのがかっこよかった
966名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:56:31.27
欽ちゃん走りについても触れてたね

一コマで動画でもないのに「カッコ悪く走っている」とか描かれても読み取れんわw
967名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 19:57:28.27
「すっげぇ、あのじいさん・・・落ちながら闘ってる!」
968名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:02:34.10
重力戦線2話では61式にザクマシンガンが当たれば吹き飛んでた。
好むと好まざるとにかかわらず、撃ち下ろすポジションになるんだから上面抜けるでそ。
あとは蹴っ飛ばされたり踏んづけられたり。大塚明夫はザクバズーカで。
969名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:10:23.74
そうですねー
停車した複数台の61式の砲撃が一発も当たらなくて
ザクが立射で連射すればボンボン命中するし
至近距離からザクの背中に直撃させても撃破できないのに61式はどこに当たっても一撃で爆散だもんね
970名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:33:32.64
>停車した複数台の61式の砲撃が一発も当たらなくて

発砲したら着弾地点から走って逃げちゃうもーん。


>ザクが立射で連射すればボンボン命中するし

「こっちが一発撃つ間に向こうは100発撃って来るぞ!」状態ならそりゃ当たるでしょ。


>至近距離からザクの背中に直撃させても撃破できないのに

その次撃ったのも榴弾ぽくて最後のとどめがHEATだったじゃん。
勝ち確定だから仕返しに嬲ったんだよ。


>61式はどこに当たっても一撃で爆散だもんね

61式のリアクティブアーマーが作動してるのがそう見えるのよきっと。
971名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:38:44.56
だから〜、オマイラ正々堂々と戦いすぎだってのw
すっごい命知らずだらけw
何でも突撃すれば良いってモンじゃないぞ。

なんで直撃食らったらヤバそうな相手を前にして、
自機の姿丸出しでヤリ合おうと思うんだよ…
972名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:39:49.59
とりあえず貼っとく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15567668
973名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:40:02.05
そっかーやっぱMSは強いな
戦車なんんかいらないな
974名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:41:13.39
大塚明夫さんがちょっとアレな人なのよきっと。
実際僚機はやられちゃったし。
975名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 20:45:10.45
進化した新型「ASIMO」 技術応用で原発作業も(11/11/08)
http://www.youtube.com/watch?v=9CNf8iIY5fE

なんかキモイ
976名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 21:24:26.08
ザクの構造組み込めば、踏まれても潰れない戦車作れるっしょ
ドムのモーター組み込めば時速六百キロの戦車(ry
ビームライフルの
ホワイトベースの
977名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 21:30:47.48
ザクの構造組み込めば、踏まれても潰れない戦車作れるっしょ
ドムのモーター組み込めば時速六百キロの戦車(ry

うむ、ザクそっくりの人型戦車とドムそっくりの人型戦車が…(ry
978名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 21:32:57.18
そうそう、第二次世界大戦時でも軌装で自走する
46サンチ砲塔を作れると言い出すのが人型否定厨w
979名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 21:38:12.88
立ったり寝たりするなら最初から伏せた状態で最適化された構造を取るべき
立つ利点は攻撃時しか無いのかな
980名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 21:50:14.56
輸送時にちょっとメリットあるのかもな
981名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:03:19.50
>>952
さっき観たけど歌が流れ出しところでワロタwww
つか戦闘描写がウソ臭くて
なんで遮蔽物がない荒野でバカデカいMSが普通に歩いて進軍してるの?
的になりたいのか?
982名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:10:08.12
ザクでかたが付けられない総力戦になればジオンに勝機は無い
983名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:13:38.51
>>981
陸の王者だから
984名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:18:11.53
飛び道具が制限されるとか格闘戦メインとかの世界じゃないと人型のメリットないな
ガンダム(ファースト)はミノフスキー粒子で遠距離攻撃できない世界だし、マクロス(無印)は敵が巨大宇宙人だった
最近のアニメは見てないが、そんなに説得力の無い人型兵器ばかりなの?
985名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:37:02.69
>>984
ちょっと小型化してるだけで存在意義について明確に成り立ってる物は少ないと思う、ギアスやギルティクラウン等
少し前でフラッグもリアルに描いてるが人型である意義が無かった
バイクから派生した変形メカのライドバックは一般技術で出来た乗り物を軍用に転用したんで一応成り立ちはあったな
作品は最低のつまらなさでそんな事関係無くなってたが
986名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:38:22.05
ここ十年ぐらいので覚えているのだと

・ライドバック
 バイクと二足歩行のいいとこどり。機動力のあってゲリラ戦で真価を発揮する
・スタードライバー
 宇宙人が作った時点で人型だった。
・バスカッシュ
 作業用ロボットから発展したスポーツロボット。
・IGPX
 格闘ありのロボットレース
・グレンラガン
 人型の方が謎パワーの効率がいいから
・ギガンティック・フォーミュラー
 神様が言ったから
・ぼくらの
 世界管理者の趣味。人型なんてどうでもいい領域
・エウレカ
 ベースとなる素体の時点で人型だったから。
・キングゲイナー
 筋肉みたいなエンジンがあるから人間みたいな形態になった。
987名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:39:05.22
・フルメタ
 ヒト型ロボじゃないと超能力が使えないから
988名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:39:36.63
987訂正
ロボというか強化外骨格
989名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:41:56.62
>>984
ソルジャーボーイ方式なんかは米軍はマジ欲しがるかも知れないよな
990名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:42:44.29
要次スレ
991名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:46:32.22
ガンパレで堤防を塹壕代わりにしてたな
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 22:46:33.01

人型兵器の存在意義スレ 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1320759972/
993名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:46:54.19
>>977
ドムとか人の形している意味あんの?
あの足が売りなんだろうがあれのせいで人型としての自由度ゼロじゃん
994名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:48:14.24
慶応卒か
995名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 22:56:12.70
埋めちゃうけど

ここSF板だよなww


996名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 23:01:05.38
>>992
おつかれ
997名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 23:05:44.66
46サンチ砲塔ってのは一基で約2千トン弱あるんだぜ
2千トンの砲塔を備えて自走できる超技術があるなら見てみたいもんだ
998名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 23:07:38.12
>>992
乙っす
999名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 23:09:35.97
>>992
でも変形バイク好きだ!
ガーランド
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2011/11/08(火) 23:09:51.79
にょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。