◆SFアニメマンガの納得いく理由総合◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
取り敢えずスレを立てる前にここで考えるべし
関連スレ その1

宇宙のステルヴィア世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052905316/l50

仮面ライダー龍騎世界の納得の行く理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1043809087/l50

十二国記世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1032359803/l50

北斗の拳世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1049396730/l50

ぴたテン世界の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1024814753/l50

サクラ大戦世界設定の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1014690455/l50

ポケモン世界設定の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008121639/l50

アンパンマン世界設定の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012514900/l50

オバQ世界設定の納得のいく理由を考える
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1014676100/l50
関連スレ2

妄想科学シリーズ ワンダバスタイル
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1049649197/l50

エヴァについて真剣にSF的考察をするスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1041079336/l50

SF板で成恵の世界でも語りますか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1051011924/l50

※ラーゼフォンがSFだと思っていいんですね?※
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1030812797/l50

SFとしてCCさくらを語ろう!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1005615225/l50

エイリアン9をSF的に語る
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053162779/l50
4名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 11:08
お前ら全員、アニメ板へ(・∀・)カエレ!!


>>1 乙〜
6名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 03:40
最終兵器彼女というやつを語ってくれ。
7山崎渉:03/05/22 01:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 03:52
なんだよ山崎だけかよ。
ひょっとして人気ないのかこのアニメ。
9名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 04:16
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html
ごめん。激しくすれ違いなんだけど誰かこれ一緒にやらない?
怖くて途中からできないの(:−;)
10名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 13:24
雑談でやれ
11動画直リン:03/05/22 13:24
12名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 13:30
サイカノかぁ・・・


・なんで日本が攻められるのか
・日本以外の世界はどーなってるのか
・ちせの動力源
・なんで空飛べるのか
・質量保存則はどうなったのか

こんなところか。
取り敢えず、日本以外の世界は結晶化の途中かもしれない、とか
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 13:40
>>12
上の二つはあまりSFとは無関係そうだね。
各国から攻め込まれてる時点で、目の敵にされているのは事実。

・ちせってうん(ry
あのーギャラクシーエンジェルつーう
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/995633765/l50

これも加えてくれ。
ところで、新アトムの天馬博士って
アトムやアトラス作るときにモデルになった人間の記憶とか
(感情記憶込みで)移植しちゃってるんですけど、
ああいうのってたとえ故人の脳が保存してあっても可能なのかなあと。

ていうかアトラスの場合なんてモデルの人間本体が
航空事故で死んでるんで生体脳どころの話じゃないような
気もするんですけど…
お前どっからその記憶持ってきたと小一時(ry
技術提供:丹波哲郎
>16

経験から再構成してるんだろ?
そんな描写がなかったっけ?

不確定性原理の発見前ののどかな時代の理論だね。
19名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 04:45
>>12
あんまり設定や背景的なことは描かれてないのか。
最初のほうだけ見てセンチメンタルな調子で続くのならちょっと
うんざりするかもと続きを見るのをためらってたんだよね。
>>19
あれはセンチメンタルなところが
売りなんじゃないかといってみる。
21名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 13:17
>>20
あ、そうなのか。
俺の場合、泣きの物語は半年に一作ぐらいでいいかと思ってるから
少しうんざりするんだよなぁ。
>>18
不確定性原理と何の関係が?
脳味噌を量子状態まで完璧に記録しとくことは不可能よん、ということかな?
ラッカーのウェアシリーズでは、読みとる際にはミンチにしなきゃ駄目という
設定だったな。
経験の記録から死者のパーソナルを完全再現って無理じゃないかなあ。

まず
○その個人が生まれてから死ぬまでに経験した刺激を逐一記録していられるか
○その個人の経験が生じさせた内部感情まで再生できるのか
○また、経験の中には外部刺激の誤認、不完全な認識などによる思い違いなども
含まれるがそれらをどうやって再現するのか
あたりがネックになりそう。

銃夢みたいに脳をチップに置き換えてあるとか、神林世界みたいにPABが
個人を完全モニターしてるとかだったら可能かも知れないけどー
25山崎渉:03/05/28 16:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
26名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 17:21
age進行で
27あぼーん:03/05/28 17:22
28manabu:03/06/02 23:12
 記憶の全面保存はちょっと困難そうだなあ、記憶物質は結局
誤仮説だったし…
 ただ、思考・知性のロジックや手法はまだほとんど解析されて
いない現状ですが、理論が完成したときにものすごく単純だったら
何だかイヤだなあ…
 基本A.I部の容量が100MBぐらいで、ゲーム機のCPUでも実行
できたりして… スゴイギャルゲーやボーイズゲーが出そう。
29名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 18:47
URDAってやつはどう?
30名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 16:05
あげとくか
31manabu:03/06/06 21:18
 最近の漫画作品で記憶転写が登場するのは「砲神エグザクソン」
の砲介シスターズのコピードロイドですが、どうやらこの作品では
人間 → 電脳 の一方通行ではなく、電脳 → 人間 も出来ているよう
な描写があります、これは難容度が桁違いでしょうね。
 また、この作品では巨大ロボットというものや、異星人の地球
占領施策を何とか設定しようと努力していますよ。
32無料動画直リン:03/06/06 21:25
今日CSで勇者警察ジェイデッカーを見てたら、
軌道エレベーターのシャフト部分が事故で倒壊する
話をやってました。

無重力空間だし、地球の遠心力が働いて倒壊に
至らないような気がするんですが・・・・

教えてえらい人。
断絶場所と状況によっては、一部分が地球に落ちる可能性もあると思うが、
基本的には落ちる可能性は低いそうで↓

軌道エレベータ 二号塔 ☆未来技術板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
どうなんだろね?
漏れは根元以外の場所で切断されたら、それ以下の部分は全部地上に倒壊すると思うんだが。
>>33
「レッドマーズ」読め。
コロニー落としなんか問題にならない、大カタストロフになってるぞ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 19:21
ZOEでもあったね、エレベーター倒壊。
確か人類死滅級の災害になるとか。
実際どんなもんだろ。
38直リン:03/06/09 19:25
エレベーターは長いからさ、
隕石とかよりも広範囲に被害が及びそうだよね。
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 03:33
でも、あまり大質量だとエレベータって作れないでしょ
総重量が素材によって制限されてしまう
だから落下しても大した被害はでないかも
軌道エレベータって地上に対しては引っ掛けてる程度でしょう。破断したって急には落ちてこないだろうし質量もたいしたことないし、あんまり被害は無いんじゃ…
ZOEのアニメでは「遠心力で釣り合いを取る用の重り」も含めて
落ちてくることになってたから、それはそれで大災害だと思われ。
軌道エレベータは軌道上からつりさげるものだから、基部付近が壊れたところで
まるごと落ちることはあり得ない。
軌道部分が破断して落下ということになっても上部は大気圏の摩擦熱で破壊されるし、
そもそも極めて軽い素材でできているから、甚大な被害ということにはならないだろう。
モジュールが人口密集地に落ちたらそれは大事だが、それでも都市が壊滅するほどの
大被害はないと考えるが。
>>42
>「遠心力で釣り合いを取る用の重り」も含めて落ちてくることになってたから

アンカーは静止軌道よりもほんの少し離れたところに置かれるから、破断したところで地球からゆっくりと遠ざかるだけだと思われ。
アンカーに対して、公転と逆方向に力が加わるような事故(隕石とか)がおきたら
アンカーごとまきつくように倒れるのでは?
すみません、科学はまったく素人なんでちょっと聞きたいんですけど、
技術的な事はおいといて、静止衛星と地上をエレベーターで繋ぐのと、
地上から直接塔を建てるのは、理論的にまったく違う事なんですか?
それとも同じ事なんでしょうか……
47manabu:03/06/12 18:31
 >>46
 かなり違いますよー、まあ理論というより工法ですが、静止衛星軌道から降ろすの
は「蜘蛛の糸」、地上からでは「賽の河原」でしょう( 例えがわかりにくい! )
 まあ近未来的技術では、地上建設方式のアンカー工法も含めて蜘蛛の糸方式が
主流ですが、もっと詳しい話は未来技術板の方にありますよ(詳し過ぎるかも…)
 しかし、軌道エレベーターも種類、工法共にアイディアが増えてきて追いかける
のも大変です。
 ただ、ここで一つ。 あまりハードでないSF (特にイラスト系) で軌道エレベー
ターの静止衛星軌道ステーション等は、地球側が「下」ですが、重力・慣性制御
技術がない設定ではエレベーター「カゴ」の加・減速行程のため下が宇宙側になる
ハズです。
 また静止衛星軌道より上にもステーションを設置すれば、遠心力で人工重力の
効いた( あまり離れると不便そうなので1/6Gぐらいで納得? ) いい居住環境に
なると思いますよ。
 以前に、高度36,000kmまでの小型旅客船的旅行について考えた事があるの
ですが、上昇加速から減速に移行する時に上下が逆になる ( その時にパーティー
開催 ) と予想しました。
48manabu:03/06/12 18:44
 >>46
 あー あまり良い回答ではありませんね、「蜘蛛の糸」「賽の河原」どちらの工法
でも、「地上から宇宙空間(静止軌道)まで伸びる構造物を建設するため」の技術的
概念という意味では同じです、ただ、どちらがやりやすいかという差でしかありま
せん。
49名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 19:03
軌道エレベーターの材質っちゅーか構造が問題かと。
 ふとけりゃ台風で壊れそうだろ?赤道直下。
 細ければ災害にはならんだろうが運用面でエレベーター的な動作を実現できんだろうし。
50名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 19:13
赤道でなくても建設できるらしいよ。
木城ゆきとが元ネタにした本に載ってたそうだ
>>50
 自転方向に伸ばせばできるか・・
 テンションと高度が余分に必要になるし、おそらくつりあってるふうのザレム型は赤道直下でないとむりなんでないの?

 質量のない材料を使うんでない限り、しなった形状になるし。嵐対策で赤道を避けるにしても大気に接する延長の長い分不利のような気がするんだが。
 しかし嵐で軌道エレベーターが引きずり落とされる想像は、なんかシュールだw
軌道エレベーター設計ネタはうさみみデリバリーズにあったな…
べるの(声:北斗南)先生が教えてくれるぞ。
      ____     __             _             ____/ ̄ ̄Z____
     / _    /___/  Z_____   ___/ / _          /                /
      ̄ /  ,イ___   ___/ /  /--, /___/ __/ /__  ___/  _/7   ,7  /二/ __/
     /  _ ~゙、    /  / / / ,/  / __/ ̄Z_/  ___ // ___▽/  / /_____/
   __/  //  /__/  /  ヽ_/// /∠_   _/7 // ̄/_/  _/~~ r '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  / _,. -'" /___∧___/  /~ ̄ ̄ / _/  /   ヽ./  ̄S E T S U'      ̄//         /
   ̄                  ̄ ̄ ̄  /__/ T H E S N A C H E R    /二´7   /7   /
                                     _,--,_/....,....,______//  /--'   /
                                    7 ./コ / / ,/ // ̄~  / /    /
                                    ヽ二77`'''"_/ ヽ__/  /______/
>51

ORS使用で地球のどこにでも基部はおける。(理屈の上では)
未来技術板の軌道エレベータスレへ

軌道エレベータ 二号塔
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/

「蜘蛛の糸」方式の軌道エレベーターってのはつまり、リングワールドを地球を中心にして作るって事なの?
56manabu:03/06/14 04:31
 >>55

 えー オービタルリング(ORS/惑星の静止衛星軌道上に惑星の周囲を取り巻く
巨大なリング型の人工衛星、ただし静止衛星軌道以外でもこの名を使う場合あり)
からケーブルを降ろす場合の事だと思いますが、そうですか?

 この場合も、もちろん「蜘蛛の糸」方式ですが、ORSがある技術世界まで拡大
すると、余りにも話が大きくなりすぎるので(未来技術板ではここらへんで細分化
してしまっていてわかりにくいのです)、ここでは最初に建設されるであろう
1960年提唱のアルツターノフの単独柔軟「蜘蛛の糸」式の軌道エレベーターに
話を限定します。

 まず、高度約36,000kmの静止衛星軌道に建設ステーションと何らかの大質量を
用意し、そこから地球側のケーブルを降ろします、それと同時に地球側ケーブルの
質量で建設ステーションが静止衛星軌道から降下しないように、宇宙側にもケーブル
を伸します、この宇宙側ケーブル先端に用意した大質量の物体(カウンターウエイト)
を取付けると宇宙側ケーブルを短く出来て合理的です、そして地表まで降りた
地球側ケーブルを地面に固定するというものです。

 余談ですが、リングワールド(ラリイ・ニーヴンの小説「リングワールド」に
登場する建造物、恒星周囲に平らな帯を作り、この帯の恒星面に居住)とオービタル
リングは違うものです。
なんで蜘蛛の糸とか賽の河原なんて紛らわしい言い方するの?軌道エレベータは地上から造ることは不可能なんでしょう?
58manabu:03/06/14 07:58
  >>55
 まあ「蜘蛛の糸」「賽の河原」は >>46 >>47 のやりとりに出した例なので …
>>47 でも「 例えがわかりにくい!」と書いてたりしますがね、

 確かに完全地上建設型では、圧縮強度、横応力、座屈、振動などの問題山積で
実現性はほぼ無しです。

 ただ、現在検討されているの建設工法では、静止衛星軌道に大きな設備・資源を
必要とする、完全アルツターノフ型ではなく、最低限のガイドケーブルと
カウンターウエイトを最初に設置して、後はケーブル・エレベータ建材を地上
から供給するというものが主流となっているようです。
 1999年提唱のジェフリー・ランディス案もこの概念に似たタイプでしょう
〔未見だが、静止衛星軌道上に22.8tの資材と現有素材のグラファイト・
エポキシだけでガイドを建設、最終的に350万tの建材でエレベータを建設〕

 名付けて「カンジダ」方式でしょうか――

 これ以上は私なんかが説明するより未来技術板の方がいいでしょう。

 余談ですが、このジェフリー・ランディスって、SFマガジンにも載っている
ジェフリー・A・ランディス ?
 
 実現性や表現はともかく軌道エレベーターがおそらく初めて提唱されたのは
1895年のツォルコフスキーのSFエッセイでしょうが、その中では完全地上
建設型で静止衛星軌道まで建設すると描かれたので、それに敬意を表している
場合もあります。

 今からバイクのエンジンをオーバーホールするので、しばらくダウン!
59名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 12:00
(;´Д⊂)途中までけっこう楽しく読めてたのに今はキモすぎる
このmanabuとかいう奴、何で自分がキモいことに気付かないんだろう。
コミュニケーション能力が完全に欠落してるというか。
まだ煽りや荒らしの方が相手する気になる。
中年関西人の痛い部分を集約したような奴だなぁ…。
>最低限のガイドケーブルと
>カウンターウエイトを最初に設置して、後はケーブル・エレベータ建材を地上
>から供給するというものが主流となっているようです。
「楽園の泉」方式ですな。

映画化するなら「星ぼしにかける橋」方式のほうが見応えありそうだ。
61manabu:03/06/14 19:11
 >>60

 あ、本当ですねー 「楽園の泉」懐かしいなあ… 救出カプセルのバッテリー
の帯金を取り忘れて、プロ意識から鬱になる技師とか、事故にあった女子学生
の一人が電波系とか、印象にありますねー

 そういえば「SFアニメマンガの」板ですから、ここは「オーガス」とか
「テッカマンブレード」「銃夢」「トップをねらえ」とかに持っていかねば…
 しかし、たいがいの作品は軌道エレベーターのとてつもない規模をうまく
表現出来ていなかったり演出に盛込めていなかったりする作品が多くて残念。

 面白いなあと思ったのは OVA「ダーティペア」で、冒頭の掴み部分、軌道
エレベーター内で二人が「活躍」した結果、タワー崩壊! しかもオービタル
リングも波及分解!の大カタストロフ なんてのがありましたねー

 それでは、エンジンオーバーホール続けます。
君いつもいるね。いつもそんなことばかり書いているね。
気付いてるかい?はっきり言って誰も君のこと相手にしてないよ?
わかってるの?
それって、自分ではおもしろいと思って書いているんだろうね。
きっと、薄ら笑い浮かべて書いているんだろうね。
でもさぁ、君以外の人には全然おもしろくないんだよ。
もしかして自分でもおもしろくないのに書いているんじゃないの?
自分でも何してるのかわからなくなってるんじゃないの?
家族からも近所からも煙たがられているんだね。
友達も彼女(彼氏)もいないんだね。会社(学校)でも浮いているんだね。
どこに行っても相手にされないんだね。
ネットでも無視されてここに流れ着いて来たんだね。
ここでさえ相手にされてないじゃん。
どうするの?かわいそうに。もう駄目じゃん。
生きていても何もいいことないよ?
どうせ誰からも相手にされないんだから、死んだ方がいいんじゃない?
相手にされないから奇抜な言動で注目を浴びようと必死なんだね。
始めは少し注意を向けてもらったのだろうけど、もう飽きられて完全に無視されているね。
それって迷惑なんだよ?気付いてる?
おもしろくもないのに、意味不明な事を大量に書かれても目障りなんだよね。
さようなら。この世から消えてくれ。君いるだけで迷惑。
せめて最後ぐらい人里離れた山の中で自殺してね。
>>59>>62
おまえら別スレでもmanabuに粘着してただろ。
頭が良くなりたいなら牛乳飲め。
manabuは他のスレでもたまに見るけど、普通に面白いよ。
>>59>>62が叩いてる理由が分からん。
どうみても>>59>>62の方がウザイ。
おまえが氏んでくれ
>61

軌道エレベータのスケール観といえばZOEだね。
人間移動させるなら確かに宿泊施設いるよなあ。という...

66名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 23:26
>>66
おもしろいよ?
69manabu:03/06/15 08:26
 どひ〜 朝イチでビックリです >>62 以降何だか私の事でこんなに…

 「エヴァについて真剣にSF的考察」の板では、何だか熱意が高まっている
感じだったので、誰か面白い設定を考えてくれるかな… と思ってバトンタッチ
したのですが そのまま沈降してしまいました… 結果的に荒した形になって
125さんに申し訳ない感じです。
 その時はROMの方が意外にいらっしゃるので驚きました (6/7頃わかった)、
 他の板でも同じ方が見ているし、いい加減な事は書けません、固定ハンドル
名は恐いですねー

 >>65 「ZOE」ですが、以前にもその名がでた時 ゾイドの事かな?と、
ピンと来なかったのですが、コナミのPS2ゲームでしたか、株主かつゲーム
ウオッチャーなのに気が付きませんでした(恥)、早速調べてみます。

 間違いだったらすいませんが、>>46>>55>>57、の方、もしかしたら
「五代」さんですか? 何だか文体が似ているもので。

 では、エンジンのポート加工と動部品の軽量加工を続行します。
何このレス・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |manabu  |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
>69
>ピンと来なかったのですが、コナミのPS2ゲームでしたか、株主かつゲーム

アニメになってるよ。 「Z.O.E. Dolores,i」

http://www.vap.co.jp/zoe/tv/main.html

渋くてかっこ悪い親父と萌えロボットの大冒険だ。 SFファン必見
72manabu:03/06/16 00:45
  >>71
 ありがとうございます、う〜ん ブランクを取戻さないと……
検索で頭にゲームの方がかかったので「これかー」と、以前にどなたかが
「ZOEのアニメが――」と、あったのもゲームのアニメパートの事かと
早合点していました。

 しかし「渋くてかっこ悪い親父と――」とは… ハードな設定でしょう
から 何だかアクの強いキャラを想像してしまいました。
73manabu:03/06/16 00:54
  >>71
 ありがとうございます、う〜ん ブランクを取戻さないと……
検索で頭にゲームの方がかかったので「これかー」と、以前にどなたかが
「ZOEのアニメが――」と、あったのもゲームのアニメパートの事かと
早合点していました。

 しかし「渋くてかっこ悪い親父と――」とは… ハードな設定でしょう
から 何だかアクの強いキャラを想像してしまいました。
そして軌道エレベーター倒壊テロをやろうとした奴が出たのもアニメの方だ。
75manabu:03/06/16 07:07
  二重書込みエラーすいません。

 軌道エレベーター倒壊テロですかー 以前の書込みではカウンターウエイト
までも落下して来るとのことなので、ちょっとすごそう…
  「 それを目撃した者は言った”空が落ちてくる”と 」
 と、いう感じでしょうか 「逆シャア」ではアクシズをみんなで「落して」
いましたが―― (まあ、絵的に後ろから押すのはアレかな?)

 放映が2001年頃ですか… この頃は兵庫にいて空港の電波障害等でTV
地上波がほとんど受信できなかった時かー 知らないハズだわぁ
 しかし「巨大構造物倒壊」では、あの9.11テロの時期と重ならなかったの
かな… ほとんど自粛モノだなあ
 同じ深夜枠アニメの「みすてないでデイジー」では時節柄(酒気薔薇事件
だったかな)、慎重になった描写があったらしいし。

 まあ、サンダーバードや士郎正宗作品でも、テロの危険性と予防・対応が
困難である事が描かれているし、現実でもそうですね
76manabu:03/06/20 21:16
 ZOEのアニメですが、近所の漫喫にもありませんでした… フィルムコ
ミックスも無いようで… (ゲームはありましたね――)
 観られたのは設定資料とストーリーダイジェストのみです、残念
 しかし、メカにはどれもでかいコッドピースが付いていますねー
>76

あそこに一番大事なパーツ、すなわちパイロットがはいります。
とりあえずあのアニメは主役ロボのしゃべりが肝なんで、ぜひビデオかDVDで...
>>76
飛ぶときはそのゴッドピースをageるのだ。まるでぼ(ry
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 22:53
アメコミスレを探しているんですが、どこにあるかしりませんか?スレ違い
ですみません。(アメコミ自体板違いかもしれないが・・)
雑談スレはここですか?
81manabu:03/06/22 01:52
 >>77 >>78 どうもありがとうございます、別板で書いた「ビデオ等の
スゴイ人」が今でも現役なら持っていたでしょうねえ……
 
 何と!あんなトコロにパイロットが―― しかも飛行時は仰角を取るとは…
「ボルナッス」もビックリですね、富野監督なら絶賛しそうだ(コラコラ!)

 しかしSF設定的に見ると、歩行以外の機動時動揺も比較的少なく、ロボが
座れば搭乗しやすい等の利点がありますね。
 コンバトラーVの足に入っていた少年 (だっったかな?) は、ちょっと
ヒドすぎますが。

>>79 本当ですね、簡単には見つかりませんでした。
8279:03/06/22 07:20
>>81
え?ってことはあったの?それともなかったの?どっちなんですかぁ〜・・
あったら貼ってくださいおながいします。
83_:03/06/22 07:34
>>82
スーパーマンって変なかっこうしてるよね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/997873439/
ここはDC中心っぽい気がする。

★★★アメコミ総合スレッド SOVEREIGN 7★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613169/
こっちは漫画板のアメコミスレ。
8579:03/06/22 08:19
>>84
とってもサンクス。
86manabu:03/06/22 09:00
>>85 すいません 実は、検索の結果2ch以外が沢山で埋没していたのです。
 根性で絞っていたら皆さんの方が速かった!

 >>84 さんと重複していないのはこれだけです。

http://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1007965378/501-600

●The Amazing SPIDER-MAN●
1 名前:スパイダーマン ◆WEBvSsk6 投稿日:01/12/10 15:22
キミの親愛なる隣人、スパイダーマンが
質問に答えるよ! 作品に沿った質問は当然OKだけど、
僕の事をあまり知らない人もドンドン質問して欲しいね。
8779:03/06/22 13:10
>>86
ありがとうございます。でもヤング・ジャスティス関連のを探してたから、
DC中心で良いのかも・・。
88名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 13:27
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
この板的には学園戦記ムリョウってどうなの?
今のは再放送だけど、本放送のときにはここでもそれなりに語られたのだろーか。
どうだったかなあ。
当時はアニメはあまり語られなかった気もするけど...
この板なら当時の書き込みがまだ残ってるんではなかろーか(w
前にラーゼぽんスレで名前が出たことはあったよ。<ムリョウ
宇宙海賊ミトの大冒険とか。
350までだった
失敗失敗
9489:03/06/23 09:04
今もいまいち語られてないのは、やっぱりSF的なものはガジェットどまりだからか?
CCよかSFだとは思うんだけどなあ。

まあいいやどうもありがとうでした>>90-93
ムリョウのSF要素はさりげなさというかものすごく日常的なところで
使われてるのがいいな

学校の黒板が普段は黒いままで多目的ディスプレイにもなっていたり
授業に使うノートがワープロになってて外部プリンターなんか
コードレス式だったり
実は学生服というものが前世紀の遺物扱いだったり
宇宙人の地球監視員が居酒屋で集会開いてたり

なんかそのあたり
ムリョウってそんなに良いのか…。NHKのだし名前が変だからってノーチェックだった。
俺はダルかったので途中でリタイアしたっけ>ムリョー
9889:03/06/24 18:33
>>97
あのスタイルがいやで観なくなった人多そうだしなぁ。
漏れは平気だけど。
SFというよりは昔NHKでやってたジュヴナイルもの路線だよな。<ムリョウ
100名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 07:07
100get
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 14:08
佐藤竜夫はSF者アニメ監督として貴重だけど
なんか一人で作り込んで、納得してしまうような感じがあって
入り込めないのよね・・・ムリョウ、スティルビア辺り特に
まあ世界観も構築しないでロボットとか宇宙船とか使いたいが為のみに
SFとか銘打っちゃう恥ずかしい監督よりはなんぼかマシかと<サトタツ氏


それはそうと、ボンバーマンジェッターズってSFアニメと言って
いいのかなあ〜
作品自体の出来はすごく良いんだけどガジェットとかにはそれほど
目新しいものもないし……
太陽の船ソルビアンカ、ハードSFじゃないがお勧め。(・∀・)イイ!
アニメ版ソリトンの悪魔、絶対見るな。( ゚д゚)ポカーン
太陽の船って事は新しい方か。
オレは昔のヤツが好き。
105manabu:03/06/27 18:38
 祝? 「ガン スリンガー ガール」 アニメ化!
原作通りの悲惨なサイボーグ設定や残虐描写で 一般TV放送できるのか?
それとも第二の「ミラクル少女リミットちゃん」となってしまうのか〜?
( そういう描写は「探偵学園Q」みたいに陰画表現になったりして … )
エロゲで「サイファイ麻雀」なんてのがあるけど
自分でサイファイなんて言っちゃうところが
なんかスゴイというかイタイというか
107名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 01:30
来期始まるアニメでSF(SFっぽい)アニメはあるんかいな?
おねがい*ツインズ
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 02:44
HAPPY☆LESSON ADVANCE
月姫(プ
>107
フルメタルパニックがあるぞ。
次のフルメタは短編ベースのコメディ物じゃなかったか?
今川監督の鉄人28号ってどうよ、皆たん。
114名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 00:00
なんかすごそうだな…
Gロボの一エピソードでした…なんてオチだけはやめてくれよ…
>>114
いや、マジで今川Gロボ世界は鉄人28号を包含していたはずだ。
九大天王の中に大塚署長の名もあるし、
敷島博士、正太郎少年、鉄人28号、
みな国際警察機構日本支部に所属しているという設定らしい。
116manabu:03/07/07 22:10
 >>115
 登場しなかったのは、大作少年が正太郎くんとキャラかぶりするから かなぁ?
半ズボンのオッサンが登場してもイヤだけどー 日本ではオーケストラに対抗して
雅楽で登場だ! コードネームは「 電波の正太郎 」か? ( こらこら… )
「プラネテス」
10月よりNHK BS-2にて放送予定。(たぶん)全26話。
ttp://cyan.maid.to/commonCG/new8.jpg

<ア二メ版スタッフ>
監督/谷口悟郎(「スクライド」「無限のリヴァイアス」ほか)
シリーズ構成・脚本/大河内一楼(「キングゲイナー」「あずまんが大王」ほか)
キャラデザイン/千羽由利子(「ToHeart」「フィギュア17」ほか)
SF設定/小倉信也
メカデザイン/高倉武史 中谷誠一
音楽/中川幸太郎
製作/サンライズ(2スタ、前作は「キングゲイナー」)
谷口かよ!

だいぶ微妙だな……
【ロケガ?】ストラトス・フォーをSF的に考察する
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1042157850/

も。
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 00:59
ダイバージェンス・イヴはどうよ?
121名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 01:22
乳が長くて硬そう
122_:03/07/14 01:27
123名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 01:58
アタイこそが 123げとー
124山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
125名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 14:19
上げとくか

>>121
無重力に対応するとああなるのであった。
おっぱいだけが無重力に順応したのか。
ってことは、地球重力下ではあの乳は見事な垂れパイだな
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 20:41
イデオンのスレ立てた人ここでやれや
129名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 23:07
              │  愛   動 │ ;
         _,.-‐ '"´ |  護       |‐--、
        _..-‐‐ '" ____,|  週    物  |__` ̄`ヽ、 .,
      / / /  ,ヘ  間     ,.-、\  `ヽ、 ,.
     / /ー//´ ̄ヽ、      ,へ^ ヽ \   \
     i / //`´`´ゝz> ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  ヽ ヽ、\ヽ ;
     /   /⌒ヽ/  /!  l  l   i l´`´`ヽ  | \ヽi
    /    /   /_,/!_/__!,,. l  l   l l    j  |、_ ヽ} ;
  /    /    / / |/_,, !  l  ト|、__!ヽ`i ̄´ヽ、 `、\! ;,
 /    /j    /iレ'" ) i゙ \!\| -ヽ!-ヽ| !    i  |  ヽ
/    ,ィi !   }〈{`ーo'゚/        /⌒}ヽ |   |  !  `、,
ー '"´ リ |    !cゞ=-ソ      ,;`ーo'゚ | j }   | i  |   ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _l   ( ' ' ' ' '  '     ゞ,,,,O,,ハ〉'    ! l 人   |  <  …GA新スレは……ここでしか……?
     | `ー-‐'`>、   、_    ' ' , ,`゙゙'o/ヽ   / /ハ | \  |    \__________
     /`ー--‐'´//>、__` ̄`    ' '_〈  `ー/ノレ ハj  \| ,
    !    /  i /\ `'ー‐--‐フ' }ヽ`ー--〈   " "    `
    {       l    \,.=、/   j \  | ;;
    \      }   へ{lー'!} く  { i    | ;
      ヽ、_______,.人_. -‐フゞ=ツヽ ̄´i /    j , カクカクプルプル
         /ー‐ヽ `ー-'´ || || ヽ ̄} ヽ----' ,
わ、埋め立てられてる >GAスレ
ちゅーか、TV放映も終わったんだしアニメ板なりゲーム系の板でもマターリできるのでは?
>>129
お友達一杯居るわよー、こっちに行きましょうねー。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056372990/
132名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 03:40
ダイバージェンス・イブ
SFアニメの皮をかぶった美少女爆乳アニメか
美少女爆乳アニメの皮をかぶったSFアニメか

今のところ前者の存在確率60%
前半で愛着持たせておいて
後半で頃しまくり
に 100 ペソ。
ガサラキとシリーズ構成の担当が同じだから最後ぐだぐだで
終わりそうな予感
135名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 02:13
予感、つーか、既に最終回はグダグダでしたが。
>>135
タイムトラベラーハケーン。
>>134->>135
つーと、また銀河万丈が「わーたーしーがー○○(作品内の特殊人類)だったなーらーばー」と一人オペラ語りして滅ぶんすか?
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 18:50
やっぱアメリカ国債を売るのだろう・・・
139名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 18:52
最終回一話前、コトコたんが死んだ後、ヒロインがエヴァ初号機に変形して、
触手でラスボスをあぼーんしてました。
140名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 03:00
          _,,,,,,--`ヽ`ヽ,_,,--、、
        ,,  -=-─=r-‐-、-、ニ"ニー-、 ,,
      r-! ヽ'",,=ニニ-‐'''"``'''ー==ヽ`>'" レ、
      i i.  >           `V  i  レ、
     ,r''''ヽ>,r' .,' ,. , , ,   ,.   ,.  ヽ, //, /
    <,,____i,/ , ,' ,' ,' i i   ,' ,'、_, ', ', '"、) ヽつ
      /,/ !.,' .i ,'-ナフ',', ',. /i7'ヽi;''i、,. ! ',`'r-;'"     
     i,,,i i i ',.ヽi`'"'   ` `     '"i ,'/ ! i ',
      ''"7'>iヽ',.-‐''''''  ,   '''''‐-i/i ',ヽ,,i`'         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,/,/ /ヽ',.    ┌‐┐   ./ノ  ',        <  140げっとで〜す♪
    ,,,_ /'、`、'-i. ヽ、,.  '、_,ノ  ,.r'" ,' _,r'7、_ _       \
    \\ '、 '、 >ー-,r'`'ー--‐''"/  ,r'/ / ,r''/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ./ .>,ヽ,(`''ー,-'_,i``(,, i,,)',/ .,' ,;,,/-',// `、
  /,,=''" ( ̄`)ー ',7,.i   i i ,' ,' ,./ .,r‐''''")`=;;、 ',
  /',    ( ̄``)  .)」  (_), / ,' i   ,>‐''"ノ  `=;',
 .! /、  ,,...r'( ̄`' /、、,,_  i.i.i i i/ ', /"` /、.     >'
 i. i i \/ ,\. /`i``''=;'' ! `i.ii="!.''---'" .'、,_,r''".i
 .! i '!. /i,'ー'''i  `" ./   'i : i"'  ',  ト、_. _/>, /i./
  ',i >/ `'"i '、,,,,__/.     i !    ',,,_,,i iヽ;/,'i" i'
     !   `フ''''i )`'i   i !   r-/ /;'    i
    ヽ、__,,ノ  i'",_/   !. !   i >;' '、   ,i
          /、    i,.,i,   `'',/>  `''''''"
ステルヴィアも今やってる乳アニメも
SF設定だけに力入れてて中身がスッカラカンなんだよなぁ
日本のSFはいつからこんな物ばかりになったんだろうか…

まあボンバーマンジェッターズでも見ておけ

今やってる中で一番見た目のイメージと
内容の濃さが釣り合わないアニメだ
アニメでSF全体語られてもな。

ステルヴィアはからっぽだとは思わんが。
小唄氏ねしか言えない萌えヲタには不評のようだけど。
まあ同じサトタツ物ならムリョウの方がSFとしてはおもろいかも。
>144 ステルヴィアならGAの方が・・・
ムリョウについては禿しく同意。あれ面白いわ
ステルヴィアでは、無重力でつくる金平糖ってところだけに、妙なSFを感じるのですが、どうでしょう


あと、結構前に、アメリカが軌道エレベーターを本格的に研究するとか言う記事を見たな…。
まぁ、ホットワイヤードだけど。
147名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 01:08
ところでムリョウってなんとなく古橋秀行の「タツモリ家の食卓」に
ノリが似てない?

主人公が人並みの能力しか持ってないけど人徳だけで周囲の異能者達からも
一目置かれてるとことか主人公の親父が銀河連邦と地球の交渉窓口になってる
組織の責任者なとことか。

まあパクリ云々じゃなくてどっちかといえばノホホン系ファーストコンタクト物を
指向した結果似たようなファクターを使用、みたいな事だとは思うんだけど。
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 20:50
           ,. -‐''" ヽ.ヾ`''ヮ-...,_
          ,ノ'ニ-‐-、_、`  i ) ヘ.、__'`i、
         .i'_,. ‐---- `'ヽ、. !'/'-‐ヾ.、`ー`ヽ
         ,!,.彡7~゙゙゙゙'゙゙゙`'''''ー亠‐''''゙゙゙)ヾ、ヘ. {
         `i.'" i'     ー.、     ( / | ヾ〉
         {  ,!,.-‐‐- ..,_ `, ,. _,...ゝ,)、.! `i
         y';z::::;. -‐_=;:;;_`_'! i彡;;_-/'-、`ミ、l
           )へi'  、'_o.ン,. ` ノ "o_''ヽ Y`/
           (.!ゞ!  、 ,./   l  `ヽ`-  |'i)
          ヾ`ヽ.     ,.. .| _      /;,l'  
             iー-|,   /,ゝ‐-‐'ヽ.  //  /
           .)'"}', .,/'"~:::;.: 、::_:゙`ヽ,/ノ       
          _,.ゝ'-ゝ─‐'i゙-‐─ `ー/,'   <  148ですな
           i=ニ-'゙゙ ̄ ̄|_O|     / i     \
 ,. ----、 ..,,__!:::::::::::::::::::::::::| |.    ,/:'.ト、__,.-i 
゙゙──--、 ヽ、..,~_‐-:;-;;_::::::::| ド='、''_"  |_:::::::::::::::::|
::::::::::::::::::::ヽ. .ヾ,ヘ`ヘ'''、-`ヾ.ヽ`、 \i~ヾ、\::::::::::::|

149山崎 渉:03/08/15 21:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
                    ∩
                  | |            
┌──────────────┐  
│ :::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
│ ::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::│<    150! 
│ :::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::│  \ 
│ ::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│   __| | .|     |         │
│   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
│   ||\             ヽ.   |
│   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
│   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
◎.      ||              ||..   ◎
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 21:19
とりあえずage
152名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 23:14
11月からBS2でプラネテスとふたつのスピカがほぼ連チャンで放映

いいなあ、前後に宇宙開発事業団の番組とか入らないかなあ
153名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 01:21
ジャマクサ
BS見られねえ・・・。
プラネテス放映にあわせてデブリが通信衛星にヒット
今期のアニメだとプラネテス、ふたつのスピカ、無人惑星サヴァイヴ、
あと一応銀河鉄道物語とハーロックあたりがこのスレで扱う範疇?
そーなんだ!も思いっきり科学アドベンチャーといいつつ、
ワンダバ的な無茶がありそうで期待。
157名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 12:03
プラネテス と違って ふたつのスピカ単独スレ 作ろうって奴も そぅはいないだろけど
一応 対策にageとくかね
オーバーマンのオーバースキルの納得いく理由きぼん
>>158
何か分からんがすごい力が働いてオーバースキルが発動するのだ!!
マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズの納得いく理由を考えよう。
「ブラック〜」の大地震で完全崩壊したはずの首都圏が「マーダー〜」ではなんともなってないし
木場流忍法の納得いく理由も知りたい。
それ以前に松田復活の納得いく理由をなんとかしてくれ。
161アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 02:50
KILLBILLのエアオキナワの刀ホルダーサービスのSF的設定を考えてみるに、
あれが日常であるとすれば、逆に狭い機内では長尺の刀以外は持ち込み禁止
にしたほうが使用者を限定できるだろうと考えるわけです、しかも、銃器は禁止。
そーなると、日本のことですから刀などはさらに素材を追求して、硬度を上げた
セラミック製であるだとか、チタン製の日本刀、さらにはモバイル機能を備えた
日本刀などバリエーション豊かな日本刀が栄え、そう、いまの「携帯電話」の文化は
日本刀の精神の反映なのでしょう。そうですよそう。
162manabu:03/11/03 03:58
  >>160

 平行世界と思われます、きっと さよりさんと 新庄くんがいます。

 しかし、まだ作品が違うので まだマシですよ〜 「バイオレンスジャック」
なんか、どうするんですか!

 余談ですが、「ガンスリンガーガール」が新聞のアニメ紹介欄で
『上品な砂糖菓子のような作品』って書いてあったのにはビックリ! 確かに
作風や画風はそんな風にも見えますが、内容は ……

 以前に「サウスパーク」のビデオ紹介で あるお母さんが「かわいらしい
感じのアニメ」だと誤解していたのを思い出します。
 自分的には ”道徳的にアニメ化出来ない作品”として見ていましたのでー
  (でもこの作品は海外市場に出すらしいですよ! )
>>162
サウスパークのケニーの死んでは生き返りの納得いく理由
ガンスリンガーガールのサイボーグ技術の納得いく理由
>>161
ゴーゴーボールについても考察してくれ
165manabu:03/11/14 03:27
  >>163

 実は ガンスリ世界ではサイボーグ技術があるワケではなく、エンゼルヘアー
並の強力なドラッグを使用して怪力発揮したり、痛みを感じていない。

 子供の方が ”効き”がよく、記憶障害はもちろんドラッグの副作用。

 ただし 失った手足や目の部分は 外観が良くできた普通の動力装具や、義眼。

  …… てのは?

 深夜アニメでも、肉体欠損描写や ”薬漬け”や”子宮”のセリフはダメか …
 ( でも 子供が子供を撃ち殺すのは ちゃんと描写しますた! )
でも夕方の「鋼の錬金術師」では11歳の子供が片足片腕もがれて
血塗れな描写もやっちまったわけだが


もしかすると男の子は良くて女の子は駄目とかそういう基準が……
167manabu:03/11/15 03:50
  >>166

 確かに! 弟なんかは「どろろ」以上に 全身全部無くなってますね ――

 いままでも 子供の肉体欠損描写は エヴァのトウジに間接的前例はありますが
 ( 綾波の片手ポロリもか? )
 やはり女の子の方がタブー度は高いのでは? また設定的になんらかの方法で
「元の体にもどれる」とか「それで死亡する」というトコロもミソかも …
 ( イデオンのキチ・キッチンや、カチュア みたくねー )
 それに最近は「どろろ」も再評価されているし、少しは緩和された? 

 少女ではないものの 「わが夫となる者は更におぞましきモノをみるだろう」な
ザクねーちゃんの クシャナに一票!
168manabu:03/11/15 04:13
 あ、「女の子の肉体欠損タブー」ですが、それを証明する古典作品を忘れて
いましたー

 旧魔女ッ子シリーズの傍流の1作、「ミラクル少女 リミットちゃん」です。
 設定的に 「少女である」「崩壊が進行する体」などかなりキツイ話だった
ので、今もタブーのようですね。
予告を見る限り、今日のハガレンは大変なことになる予感がするんだが、
どこまで描写されるんだろうね。
実はハガレンは今期一ハードなアニメかも...。
170manabu:03/11/15 04:49
  >>169

 私も期待! 原作はあえて読んでないんですが、キメラを錬成したって
伏線がありますが、まさか ……

 あの時間帯って ところがまたタマラン …
錬金術と言っておいてただの魔法なのがなぁ。
錬金術とは暦とした化学なのだよ。
172manabu:03/11/15 05:12
  >>171

 ガストの「アトリエ」シリーズでは 医薬品ばかり作っているような …

  とりあえず、ホムンクルス製作中の描写きぼん
えーと、馬糞と精液と...何だっけ? を30日どーたらするとか。


...錬金術も魔法でいいんじゃね?
174manabu:03/11/15 07:38
 でも「 等価交換だっ!」ってセリフを多用するのはちょっと ……
 聞くたびに パチンコかパチスロを思い出しますから〜

 ―― ここで 言ってもいいですか「クラークの第三 … ゲフン ゲフン
バルキリースカート!!!!!
176manabu:03/11/15 17:28

 美幼女(実は実年齢ではイイ歳)の パラケルススちゃん 登場きぼん

  「 これが 第6の要素ヨっ! 」
177manabu:03/11/15 19:39

  >>169

 う〜ん、いきなりスプラッタになるとは … 直接描写はないものの
ひどすぎ!
>171

ちがうよ、錬金術の上澄みが化学なんだよ、
下のほうにどろどろとした闇があるのさ!

でも、錬金術で遠距離戦闘やるな。

179名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 20:02
錬金術って理屈のうえに理屈を塗り固めて、
さらに理屈をトッピングしたようなもんでしょ?
ハガレンの錬金術はもはや「あの世界の化学」と言っていいだろう。
理屈をこねくりまわすという錬金術の楽しみがカケラもねえ。
180manabu:03/11/15 20:13

 「鋼の錬金術」というぐらいですから 坩堝の水銀をかき混ぜる陶器の
スプーンの裏のは錬鉄板が …

 んな わきゃない!
一応括りの上ではファンタジー漫画なんだし
MPの代わりになんか物理的な代価を必要とする魔法みたいなものって
認識でいいんじゃないのー<あの世界の錬金術

原作漫画はそういう屁理屈はどうでもいいくらい
ドラマとアクションが充実してるしなあ。
今日のプラネテスの最後のあたりだが、
月には大気がないのに
歩いてあんな風な煙は舞うのか?
183manabu:03/11/16 21:17
  >>182

 観ていなかったんですが、アポロ月面車の記録画像より ひどかったですか?
映画やアニメを見るたびに「SFは絵じゃない」と思ってしまう…
>>183
ん? 月面車のが正しいんでしょ?
大気がないから、当たった砂のみが放物線を描いて飛ぶという。
月面車と言えば、先週号のムーンライト・マイルで月面作業現場に
普通に現在地上を走ってるのとクリソツなダンプが走ってたが、
エンジンは電動モータになってるとしてもタイヤはゴムタイヤにしか
見えんかった。真空中(極低気圧下)ではゴムタイヤって使えない
はずでわ?アポロの探検車も確かそのために金属ワイヤを籠状に
編んだ構造のタイヤだったよな?
187manabu:03/11/17 06:29
  >>185
 実際の現象例として出しましたー けっして『あれはスタジオロケで…』と
言う気ではありませんよ〜

  >>186
 タイヤですが、真空機器でもゴムエストラマーのリング・ホースを使って
いるのでそちらは大した問題ではないでしょうが、強烈な太陽光は
(高温度輻射熱+紫外線)ただの硫化ゴム製品には辛そうだ …

 フッ素系等の特殊ゴムや 各種エンプラのエストラマー素材ではどうか
なあ … まあ 空気入タイヤかどうかというのも やや問題ですが。
空気じゃなくて中までゴムが詰まったタイヤってのはあるよ。
189manabu:03/11/18 04:51
  >>188

 なつかしの ノーパンクタイヤ! 大型の建設機械用もあるようですが …
現在ではタイヤの空気圧調整機構もアリですね〜

 月面では重力が1/6なので 接地荷重も低く、地球の柔砂地用タイヤの様に
”浮力”が必要なほどではないでしょうから ダンプトラック用でも貧弱な
車輪で間に合いそうですね、高速走行しなくもいいのなら旧ソビエトの月面
探査車のように一体金属車輪+サス でもいいのでは?
>>188
軍事用途ではポピュラーですな。
>>189
ふっふっふ
不整地、低重力、潤沢な予算、ときたら多脚歩行機しかあるまい。
もちろん脚数は6以上だ。
理由は俺の趣味だ。
>>186
ムーンライトマイルはその辺適当だから脳内修正して読め
>>191
この間も質問・雑談スレで

「スパイダーリフトは無理だぁ!」とか言われてたしね
193manabu:03/11/19 20:45
  >>190

 ダグラムのデザートガンナーですか?


 小説版「2001年宇宙の旅」のムーンバスの車輪(?)がどんな形状なのか
何度読んでもイメージできません ……、車輪付きキャタピラ?
死ね。
195manabu:03/11/20 23:42
  NHKの某SFサバイバルアニメはどうしたものかなぁ … コメント困難
死ね。
テレ東の魁クロマティ高校はどうしたものかなぁ・・・コメント不能
>195
あれはサヴァイバル物の設定に、ウン十年前の子供向けSFを使っただけと思うしか。
「ワープ」なんて用語の一つに至るまで、何のひねりもないもんなあ。
199manabu:03/11/21 07:20
  >>197
 某ボーボボ… はどうなんでしょうか … コメント辞退

  >>198
 やはり… 特撮・実写ドラマで製作していたら まだよかったのかも ――
死ね。
201manabu:03/11/21 08:10
  >>199

 書き忘れてましたが、似たシュチュエーションのアニメ作品として
「バイファム」がありますが、これは天体物理や 真空・無重量の描写に気合が
入っていたり しましたよー 
 ( 「レイズナー」は あまりいい例ではないか … )
 「ナディア」や「CCさくら」なんかを放送した局とは思えない …

 余談ですが、人語を話す動物(?)は大阪弁”風”のナマリがある事が多いの
ですが「さるとび エッちゃん」からの伝統?
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 09:52
確かに、じゃりんこチエの猫も大阪弁だった様な
>>202
当たり前だろ!なんてつっこんであげない
204manabu:03/11/21 18:00
  >>203

 いや、小鉄は 根からの関西猫ではないので、当り前とはいえないような …
主人公の傍に居る、人語を話す動物 = 仲は良いが近づかれすぎるとウザいキャラ = 見てるぶんには良いが、個人で接するとなるとウザい、関西人。
206manabu:03/11/22 21:54
 『ムーンライト・マイル』ですが、知らずに原作を読んでいましたー
英語表示のタイトルなので解らなかったのです〜 (情けなし!)

 たしかに、地球上そのままの形の 土木機械を使用していますねー
 運搬車両はともかく、ブルドーザーやスクレーパーなんかの駆動型車両では、
人が胸まで水に浸かって船を引くみたいなもので、とても排土するだけの
駆動力は出ませんねー
207manabu:03/12/06 09:18

 「鋼の錬金術師」ですが、前回モロな肉体欠損描写がっ!
 もう放送限界ギリギチかも …
死ね。
209manabu:03/12/09 04:23

 ”SFマンガ”のボーダーラインですが、今号の「ゴルゴ13」で エネルギアの
翼上から和弓で静止衛星を撃ち飛ばす話は、いくら一般公募シナリオとはいえ
さすがにどうかと …
エネルギア‥静止衛星‥しかも矢が完全に直進しない和弓で‥
解ってやってるならそのセンスはファンタジーだな。
ゴルゴ13読んだが

作中では
誘導ロケット兵器=射手に反動がある
弓矢=無反動
と明言されていた

どうやら違う物理法則が働く世界らしい
ゴノレゴはちゃんと角度考えてるから。
「黒豹スペース・コンバット」を想起させる
話だな…。凄すぎる。
前に軌道上狙撃やった時は発射と同時に銃身が後ろへ飛んでく改造銃で反動の問題をクリアしてたんだが。
>>210
あれって静止衛星ねらったのかヨ! あり得ねえ。
でも、一番あり得ないのは、ロシアにエネルギアを打ち上げる
技術が残っていたことw それと、衛星の破片が燃え尽きずに
成層圏まで落ちてきて、飛行機に衝突するのもおかしい。

>>211
弓の角運動量に転化するから無反動である、ということでは?
>>215
ニュートン力学が通用する世界で
「質量のある物体に速度を与えて打ち出して反動が無い」
なんて理屈は通らないと思うが

まぁ,左手に弓,右手に矢(と蔓)を持ち,きりりと弓をひきしぼって
右手の矢(蔓)と同時に左手の弓も一緒に離せば,射手にとっては
無反動になるな

おそらく
矢は見当違いの方角に飛んでいき,弓も反対方向に吹っ飛んで
いくと思うが
217215:03/12/09 23:54
>>216
だから、打ち出した反動は弓の角運動量になったので、
『射手にとっては』無反動である、ということでは?
218manabu:03/12/10 07:44
 ゴルゴさん弓は手放したりせず、ちゃんと持ち帰ってました…
 どアップになった矢羽根付きの矢や 外野(宇宙飛行士等……)のいろいろな
解説も泣かせました、脱出速度ギッリギリの超楕円軌道だったのか?

 なお、あのステルス衛星は静止軌道とは明言されていないものの、SDIの
迎撃衛星は(迎撃段階にもよりますが)自国上にとどまる静止軌道の計画
だったはずですから ―― 特に衛星が少数の場合はねぇ
ゴルゴのその話、読んでないからはっきり言えないけど、
多分よくある「無重量状態」と「遊泳中に踏ん張りがきかない状態」を
混同してるってパターンみたいだな。
220manabu:04/01/12 09:25

 現在ビッグコミック連載で「プルートー」という鉄腕アトムの現在版を
やってまして、ストーリーは”心”を持ったロボットと人間との関係を深く
描いていてイイ話が多くて好きなんですよ。

 さて、今の連載作中で自律型の軍事人型戦闘ロボットが登場するのですが、
軍事戦闘ロボットなのに”ロボット3原則”が貫かれていて、人間を傷つけ
られないという設定になっています(敵のロボット等を破壊する)その作品
世界では人間の兵士もいる様ですが、コレってどうなんでしょうか?
 人間に危害を及す”可能性”のある行動全部が出来なくなって、ほとんど
使えない戦闘ロボットになってしまいます。
 現在の法律でも、戦時においては 通常の刑法ではなく軍法を使う様に
 ( そもそも戦争行為は刑法犯等のカタマリですよ、だから「軍法会議」とか
 「軍事法廷」なんてのがある )
 人間でもそうなんですから、ロボット3原則でも軍用戦闘ロボットは通常の
3原則(4原則?)ではなく、交戦規定に沿った独自の行動原則が入れられる
のではないか、と思いますがねぇ ――
221名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/12 16:57
つか、人形機械は軍事にはこの先どんなに科学が発達しても使われないと思われ。
精々暗殺用自爆テロロボ位しか。
222名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/12 18:46
アタイこそが 222げとー
223名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/13 00:38
888 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:04/01/11 17:32
アタイこそが 888げとー
224manabu:04/01/13 01:06
  >>221

 いやまあ 特に”人型”ではなくても ”自律型”の軍事戦闘ロボットの場合、
通常のロボット3原則を遵守すると、ほとんど使えない状態になると思いますが。
 それとも、その時代では「敵味方識別装置」ならぬ「人間位置表示装置」が
戦時法的に個人に装着される事になるのでしょうか ――

 現在でも、自律こそしていないものの、機関銃・ミサイル装備の無人偵察機
や各種武装付の歩哨ロボットは実用段階ですからねー そんなのが自律行動
可能になったとしても ”ロボット3原則”的な行動原則を取らせるのは
 軍事戦闘用ロボである限り、ちと ムリでは…
>>220
「敵国は人類の発展の障害となる可能性がある」と説得されて、第零法則が働いたとか。
もしくは、第零法則を捻じ曲げてるんじゃないかな?
「ロボットは人類を傷つけてはならない。また危険を見過ごすことによって、人類に危害を及ぼしてはならない。」

「ロボットは自国民を傷つけてはならない。また危険を見過ごすことによって、自国民に危害を及ぼしてはならない。」
>>225
第一法則っしょ。
アシモフの「夜明けのロボット」かなんかで
地球人は人間ではないという定義で地球滅亡を図ったはず。
アシモフの小説に忠実だと第零法則は第一、第二、第三を踏まえて鋼鉄都市シリーズのロボットが
考え出したものであって、通常の人間製ロボットに第零法則が存在するというのは変だし。

法則自体は変えられないけど法則における単語の定義は変えられるとかいうのがアシモフの話じゃなかったかと。
227manabu:04/01/13 19:10

 う〜ん… やはり3原則(4原則)に何らかの改変がないと、とても軍事行動
は出来ないでしょうかね ――
吾妻ひでお
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/985804743/719-

「最近落ち目だねー」「残念」とか語り合っていたスレへ突如乗り込み
やれカレンダー買えだの、ファンレター送れだの、全員トリップ付けろだの、
懸命に仕切ろうとするものの… ファン共々、まさに老害そのもの。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ttp://tkikan.cside3.jp/interest/mari/cgi/yybbs.cgi
ハインリ−チ 2003/12/28(Sun) 16:01:40 [654]
戦闘報告
SFホラー方面で、ニセ吾妻スレを発見しました。
現在の吾妻先生の創作活動に冷笑・冷淡だったので、ちょっとカキコしたら、煽ラーがワラワラと湧いてきました。
ムカッとしたので、マジレスでゴーマンかまして粉砕してやりました。吾妻ファンを装って、先生の悪口をカキコする人たちって、イヤですね。
オデッサ将軍の援軍に感謝します。
今日からコミケットですね。本がたくさん売れることを祈っています。でも、おバカなカキコにはご注意ください。

ハインリ−チ 2003/12/31(Wed) 18:42:30 [658]
Re: 良いお年を!
こちらからも、良いお年を。
先日から、ID付のマジレスおじさんを名乗って、
2ちゃんねる・創作文芸の若い人と会話を楽しんでいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
194 名前:おでっさ[] 投稿日:04/01/08 10:58 HOST:61-24-116-121.home.ne.jp
削除対象アドレス:
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/985804743/l50/868
削除理由・詳細・その他:
自分の運営する掲示板のURLが知らぬまにうちの掲示板の発
言共々コピペされてしまいました。現在「吾妻板」では、ある人
物への叩き、喧嘩が進行中で、それ関連のコピペだと思います。
全く無関係のうちのサイトに、一方の仲間かと勘違いして荒らし
が波及する可能性があるので、削除をお願いします。868のみで
けっこうです。
229manabu:04/01/13 22:21
 あんまりスレと関係ないかもしれないが、みんな ちょっと読んでくれよ。
この間、戦場にいったんですよ、戦場。
 そしたら なんか、敵塹壕がむちゃくちゃ敵兵でいっぱいで、そいつらが何か叫んで
いるのに気が付いたんです、で 集音して解析してみると。
    「大首領様の為に!」
 とか言ってるんです、もうね、アホかと、馬鹿かと。
 お前ら、あんな男ごときの為に命捨ててんじゃねーよ、ボケが。
 おまえら全員、本当にあんな男を信じて戦ってんのか、おめでてーな。
もう、名誉か屈辱か どっちか選べと。
 で、その後すぐに敵塹壕に飛び込んで0.5インチ口径の機銃で、逃げまどう
敵兵を追いかけて掃射ですよ。
 で、次に機銃座を制圧しようとした時、敵兵が古機銃でこっちを射ちながら
    「この化け物め!大首領様に栄光あれ〜っ!」
 とか叫んでるんです、そこでまたぶち切れですよ、即座にグレネードで
銃座内の全員ミンチ。
 あのな、こんな旧式兵器で自決的行動ばっかりして、悲惨な顔で何が
「大首領様に栄光あれ」だ、ボケが。
 お前ら本当に勝ちたいのか。
 問いたい、問いつめたい、小一時間 問いつめたい。
 ただ「大首領様」って言いたいだけちゃうんかと。

 戦場ってのは、いつ戦闘が始まってもおかしくないような 戦線で向かい
合って、祖国や家族、それに仲間を守るために、互いにやるかやられるか、
そんな殺伐とした中にも人間性があるもんなんじゃねーかと。

 ロボット兵器の自分に言わせてもらえば、ロボット原則 第0条の
    ”人類全体への貢献”
 これ最強、しかしその為には友軍をも攻撃するかもしれない両刃の剣。

 まあ、おまえら民間人は 平和な日常で暮らしてろって こった。
誰かBLAME!の世界を説明してくれ・・・
231名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/14 00:34
>>227
当然でしょ。
3原則はそもそも、フランケンシュタインコンプレックスの打開策兼ロボットの人間に対する完全な安全化ですよ。
どんな種類の人間からでも命令を聞いて、人間に危害を与えてはならない、また危害が与えられていたら必ず助けなければならない。
なんて原則のロボットが軍事活動なんぞ出来るわけないでしょうに。(諜報活動ならまだしも)

アシモフの作品には3原則をねじ曲げる事により禁忌を犯す、又は3原則そのものを破るロボットの話ってのが多いと思うんだけど
ちゃんと読んでるの?漫画から入って何か勘違いしてるように見えるんだけども。
>>231
>アシモフの作品には3原則をねじ曲げる事により禁忌を犯す、又は3原則そのものを破るロボットの話ってのが多いと思うんだけど
>ちゃんと読んでるの?漫画から入って何か勘違いしてるように見えるんだけども。

アシモフの作品のロボットは基本的に民生品または純学術的な、
一般の市民に浸透しているロボットの話が主体で軍事に関するロボットが
出てくるものはあんまりなかったような気がする。
せいぜいで警察物?(名前忘れた)

軍事関係についての作品とか記述ってあったっけ?
>>232
軍事関係についての作品は私も覚えが無いですね。
>アシモフの作品には3原則をねじ曲げる事により禁忌を犯す、又は3原則そのものを破るロボットの話
と書いたとおり
3原則によって動くロボットが人間に危害を与えられるかというテーマの作品は少なくないと思いますが。
我はロボット、ロボットの時代のロボット短編集とか
鋼鉄都市シリーズとかね。
234manabu:04/01/14 01:16
  >>233
 警察モノは「 鋼鉄都市 」ですね、
 あの作中でも ロボット刑事のRは やはり3原則遵守ロボで、人間に銃を
向けてしまう描写のあと、銃にエネルギーパックが入っていない事を見せて
原則を破っていない事を明かにしていましたねー

 ただ、御大の鉄腕アトムも含めて、”あんたは軍事・戦闘用だろ”的なロボ
でも、人間相手の戦闘を避けたり(今のアニメ版アトムでは特に)何だか
3原則を守っている様な描写が多いし、自分で故障して3原則を破る野良ロボが
登場する「攻殻機動隊」もありますしねぇ

「プルートー」では、軍用戦闘ロボットなのに3原則が行動原則で対人戦闘は
できないとハッキリ明言していたので ――
235233:04/01/14 01:30
>>234
鋼鉄都市の続編では3原則の定義をねじ曲げるロボットが登場しますよ。
また、くどいようですが
3原則によって動くロボットが人間に危害を与えられるかというテーマそのものを作中で論議してもいます。

プルートーという漫画を読んだことは無いですが
3原則ロボットを軍事利用するなら敵対勢力の無力化という一事で行くしかないですね。
捕虜にする課程で流れ弾、自爆等の事故による人死にに直面してイカれるロボットが多そうですが。
236manabu:04/01/14 01:36
 あ、すいません >>234>>232 さんへのレスのタイプミスでした、
でも >>233 さんも「鋼鉄都市」と書いてらっしゃいますねー

 余談ですが、半分は軍用ロボでもあった「ロボコップ」の敵役ED-209には
3原則も何も無かったし、( 指示に従わない犯人には実弾発砲! )
 また、サイボーグながらも 自律ロボ的にプログラムで行動が縛られていた
ロボコップの4つの行動規定は、3原則とはかなり違っていましたねー
 (「ロボコップ2」では規定が200以上?)
237非233:04/01/14 01:41
そらロボに三原則を入れるなんてのはアシモフの小説だけで十分だ
別にロボコップが三原則を使っていなくても何の疑問もない

アトムや攻殻は「ロボが三原則を使っている」という設定があったのか?
真面目な話にチャチャ入れてゴメン。

でも、アシモフのロボットシリーズの彼を「R」と呼ぶのは
やめてくれ…(w
せめて、「R・ダニール」と。

「R」だけだと、なんかとてつもなくまぬけな、自称アンドロイド・
他称ポンコツロボット三等兵の「奴」しか思い浮かばない。
3原則なんて戦前に考案された理想のロボットを働かせるための原則でしかないし。
ロボット3原則に捕らわれる作家が結構おっただけ。(それだけアシモフが偉大なのかもしれないが)

>>237
手塚だと火の鳥のロビタなんかは明らかにアシモフの影響大(ってかパクリ)だね。
手塚御大自身、アシモフの作品に影響受けた言ってるしナー。
アトムはわかんないけども。
ありゃ、ロビタで検索かけたら出てきたんだが
最近になってテレビでやってるアトムにはロビタという役があるんかい!
むう、このロビタって火の鳥に出てくるやつなんか?
そもそも「ロボット用の陽電子頭脳から三原則を抜くのは不可能」なのは
アシモフの作品世界の中だけのことなので、他の作家の書く(描く)ロボットにも
必ず三原則が搭載されてるはず、という前提は意味が無いのでは?
242名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/14 03:13
伝統として三原則が入ってるけど、陽電子頭脳じゃないから、抜いたり
改変したりは簡単なんじゃない?

プルートーの戦闘ロボは、だから戦場にいるのが嫌なんだろうね。
昔、どっかの建設機械会社か何かの人がロボット3原則を
「つまるところ『安全、便利、頑丈』という、道具の普遍的な必要条件のことだ」
と喝破してたのを思い出した。
>>243
それアシモフ自身も言ってたよ。別にその人が気がついたわけじゃない。
245manabu:04/01/14 07:09

  >>243
 そうですね、ロボット工学3原則というより「工学3原則」でもイイでしょう
しかし、なかなか渋い事を言う 建設機械会社か何かの人ですね。

  >>238
 「 ん〜 僕は ロボット刑事Rじゃないよ、アンドロイド刑事 あ〜る だよ? 」
 「 この スカッターン!! 」 バシッ!
246manabu:04/01/14 07:10
 さて、3原則ロボですが、特に異星技術の陽電子頭脳搭載ロボでなくても、よく
出てきますよー
 まあ、命令服従の2条や 自己保護の3条は、高度な意識を有する自律型ロボでは
優先順位や全体効率のため そう単純に守れないのであまり明確ではありませんが、
 1条の「 ロボットは人間に危害を加えてはならない。 また、その危険を看過
することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。 」 は、重要かつ単純明快
ですからハッキリと「ロボットは人間を傷つけられない」と言ったりしてます。

 「鉄腕アトム」では お手の水博士が3原則をちゃんと説明する回がありますし、
(他にも”ロボット法”なんてのも出て来る)今のアニメ版アトムでも1条違反の
可能性のためアトムが悪漢の窃盗や 暴徒を強く抑えられない描写があります。
 また「火の鳥 復活編」(>>240 さんのロビタ誕生の話)では女性型慰安ロボに
主人が ”試しに俺を平手打ちしてみろ”と命令してみても、どうしても叩く事が
できないという描写もあります(最新型慰安ロボでは叩くらしいが…)
 「攻殻機動隊」でも”ゴースト”の無い人形では、人間に危害を与えない
ための制限があるという内容の話をしていますし(野良ロボの話で)

 しかし「プルートー」作中でも 1条制限あるままの対人戦闘できない
軍用ロボで、本当に戦闘行動出来るのかと ――
 アシモフの3原則やぶりは、小さなウソレベルの可愛いものしか知りませんが
意図的に殺傷したり、対人戦闘をした話があるのでしょうか?

 余談ですが、「プルートー」作中の軍用ロボもそうですが、たいがいの
作品でロボットの記憶情報は、全記憶消去は出来たりはしても、編集が
可能な様に描かれませんが、船舶での各航海日誌の安易な訂正が法律違反に
なる様に、ロボットの記憶情報には、法的・技術的な保護がされている
という不文律的裏設定があるのかも ……
247名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/14 08:04
プルートーの軍用ロボの戦場は、ひたすらロボばかりが壊しあってるんじゃ
ないのかなあ?
248名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/14 08:05
戦争の理由も、くだらなものだったりしてね。
たしか永井豪の短編に、そういうのあったでしょ。
そういえば漫画版キカイダーでも
ジローがプロフェッサーギルを殺さなかった後、
ギルが「光明寺がちゃんとロボット3原則を入力してあって助かった」
見たいな事を言ったような覚えがあるな。
> アシモフの3原則やぶりは、小さなウソレベルの可愛いものしか知りませんが
>意図的に殺傷したり、対人戦闘をした話があるのでしょうか?
アシモフ自身の作品にそういうシーンが存在します。
251manabu:04/01/14 18:25

  >>247
 老音楽家さんの話では、最近でも戦争があって、人間の兵士もいるような
話でしたからねぇ。
 それにもともと鉄腕アトム世界では、軍隊や紛争国もあるような世界観
ですしー

  >>248
 「 将棋のコマにされた気持が わかってたまるか〜! 」

 >>250
 すいません、その作品のタイトルを教えて下さい――
 しかしアシモフ作中の陽電子頭脳ロボは、違反しそうになると すぐフリーズ
するようですが、OSでもバグってるのか? とても車の運転は任せられそうも
ないですねー
 似た話で、ロープに 人間→ロボ→人間とぶら下がっているとき、一人でも
助けるため、ロボは自分の上でロープを切って、自身と下の人間を落せるかと
いうのがありましたが、これアシモフのエッセイだったか、星新一だったか …
>>251
プルートー世界の戦争を妄想してみた。A軍とB軍が戦いで仮にA軍の方が強いとする。
1.まず、A軍のロボットとB軍のロボットが戦う→B軍のロボットが全滅する
2.A軍の残ったロボットが、第一原則に基づき、A軍の兵に危害を加える可能性のある
  B軍の兵器の無力化に乗り出す。その間、B軍の兵はA軍のロボットを攻撃する。
3.A軍のロボットがB軍の兵器の無力化に成功した場合、A軍の勝利となる。
  B軍の兵がA軍のロボットを全滅させた場合、人間同士の戦いになる。
1.まず、A軍のロボットとB軍の人間が戦う→A軍のロボットが全滅する

                    終 了  
>>251
広い意味での鋼鉄都市シリーズ。
> しかしアシモフ作中の陽電子頭脳ロボは、違反しそうになると すぐフリーズ

それはごく初期のロボの話、今じゃ冗談のネタ、として作中でも扱われていたが…。
256manabu:04/01/15 18:08
  >>252
 確かに、人間兵が混じってしまえば3原則ロボの攻撃が制限されまくりでしょう
それを利用して、熱分布が似ている”人間デコイ”もアリかも ……
 ロボ兵軍団ですが、この間の映画版スターウオーズのロボット兵みたいに、
いきなり総員トラブったりして…
 自律ロボット兵と人間兵の関係では 星野之宣さんの「サージェント」なんてのも
イイ感じでした(下士官がロボでした もちろん3原則ロボではありません)

  >>254 >>255
 ありがとうございますー また図書館に行ってみます〜
しかし、フリーズするのは初期型の陽電子頭脳でしたかー
(アシモフスレで「ポジトロン」とありました、こっちの方がイイ!)
デコイねぇ。ロボがどうやって、人間と非人間を区別してるかだな。
現実に某宗教がアメリカ大陸でやったように、原住民は魂の無い獣と認定できたりして。
258manabu:04/01/16 18:49
  >>257
 湾岸戦争では、赤外線カメラで見てもデコイ戦車とバレないように、エンジン
位置にヒーターを置いた張りぼて戦車があったそうですよ。

 しかし某宗教から破門されたら、魂の平静(そのものも)も人権も剥奪です
かー スゴイ感じです
もちろん、自律ロボ達が 破門された者かそうでないかを認識できないといけない
ので、破門者はIFFみたいな物がインプラントされていないとか、未来少年コナン
の様に額にイレズミが有るとか…

 タイムリーなところで今月の「軍事研究」(ジャパンミリタリーレビュー刊)は
未来兵器やロボット兵器の特集でしたー 小型戦車型の半自律戦闘ロボはまだ
カッコよしですが、ドイツ軍のゴリアテみたいな軍事ロボットはなんだかなぁ ……
 もちろん3原則なんて無し! 自律戦闘でも”雪風”なみにIFF だけで判断
して迷い込んできた難民の子供なんかを あぼーんするかも…
 でも、こんな外観なのに「自我」が芽生えたりしたら 楳図かずおさんの
「わたしは慎吾」みたいなものかも…

 「 ボルトが固いな…、叩いて緩めよう 」 ガーン! ガーン !
 ”このままでは 私は 消えてしまう―― ” ジャッ! ウイーン…
   「 あっ!」 ボキッ!
>>257
「はだかの太陽」だったか「夜明けのロボット」に
「お前は人間じゃ無い!」と言って人間を攻撃するロボットが出てきたと思ったが。
生産は全てロボ任せ、対人コミュニケーションは全てVR、で住民達はほぼ一生
自宅に閉じ篭るのが当たり前というヒッキー天国な星が舞台だから、野外をうろつく
人間など居ないとロボ達は刷り込まれてたからだっけか。
260名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/17 00:02
つか、「人間とは何か」と考察していく内、われわれこそ人間だ、という結論に達したロボが2台って短編が。
そういやジャンプの「アウターゾーン」に管理する人間が死んだら作業用ロボットたちが
ストレスを感じてしまってギクシャクしてしまったので人間と思い込ませたアンドロイドを
ロボット達が作ってロボットたちを管理させたという話があったな。
262名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/17 03:56
>>257
「魂のない獣」認定されたのはアフリカの黒人奴隷。
カトリック教会はそりゃもう必死でヨーロッパ人の残虐行為からインディオを守った。

まあなんつーか、当時は「人道的な判断」だったのであろう……
263manabu:04/01/18 02:18
  >>261
 これって、人間の「宗教による神の概念の発明」の皮肉なんでしょうねぇ…
某宗教の破門もそうですが、岡田さんの「ぼくらの洗脳社会」で目から
ウロコ観がしましたよー

 いま、「夜明けのロボット」読んでますが、この作品ではまだ”フリーズ”
しちゃうようで、それが謎解きになってますねー ポジトロン頭脳の
バージョンが若い?
>>263
まぁ、最後まで読め。何か言うのは、それからに。
>261

あれ? 中南米ってカトリック教会のお墨付きが出てなかったか?
266manabu:04/01/19 17:44

 「夜明けのロボット」読了! なんとまあ、こんなオチを ……
強い印象部分として、オファー断るなかな〜、父ちゃんよォ ……(ここか!)
 この後、オーロラ女性グレディアの3世紀に渡る 伝説的性革命を描いた
「バギ番外伝」みたいな作品は… アシモフの脳髄とともに灰燼に帰しましたか〜
 まぁ この作品を 「1字違いで激しく”ナンセンス”になるSF」スレ風に
要約すると、こんな感じでしょか ――――

  「 夜伽のロボット 」
 下宿のアパート管理人をしている音無響子、彼女愛用のボークス特注試作品
”伊集院健”が何者かに 801魔改造されて ”なんだか別ネタ”になってしまう、
怪事件捜査のため海洋堂から一人の原型師が呼ばれた。 SFミステリーの名作
  ヤッタン ジブン ヤロ?
      ○_σ    ◎ゝ ダンサン スルドイ デンナ…
     /(∧へ  人ノ)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ●| ̄|_ ナンダコリャ …

 とりあえず、アシモフのロボシリーズ作品、図書館に他はあるかな?
 (「鋼鉄都市」は黒表紙ハードカバーのSF名作全集で読んだ )

 まぁ こうして見ると、3原則ロボ… たとえ1原則ロボでも 相手を「人間」と
認識している限り、とても対人戦闘はできそうにないですねー
 「 私の撃った弾が、あなたを傷つけましたか? 」 (( ガクガク ブル ブル ))
 「 ううぅ… ――― … ゴボッ! 」 ガクッ!
いい加減嫌になってくるよな・・・
>>266
もう少し落ち着いて書けないかね?
269manabu:04/01/20 19:37
  すまんこ、面白くて 撃速脳汁が ひどく出てました。
 いま、逆年代順ながら「ロボット帝国」読んでますー
ロボットが、人命が失われるのも見過ごすことができないとすれば、

死刑執行
中絶
自力で生存できない患者の生命維持装置の停止による尊厳死

って、強硬手段で阻止しないかな?
>270
確かに…ただそんな事してるヒマがあったら、
世界中で起きている暴力や殺人、戦争等を先に
止めろな。
交通事故を自分を犠牲にして防ごうとするのが、破損理由の一位だったりして。
家からも出せず、マスコミ情報から隔離しなきゃならんとは、使いにくい道具だ事。
274名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/22 02:41
>>271
「われはロボット」か「ロボットの時代」に、人間の政治家に化ける
話があったんじゃ?彼が政権をとって戦争を無くすために世界国家を
作ったり、中絶を禁止して、増えた人口に対応するために食料を増産
しまくると、鋼鉄都市になるわけだ。
わけだ。
わけか

しかしアシモフの中の人も大変だったな
>>274
たぶん「われはロボット」の一番最後のやつ
自分の主人とそれ以外じゃ、守る優先順位とかありそうだよな。
ってかつければいろいろと便利。
自力で生存できない患者の生命維持装置の停止による尊厳死

を阻止しまくったあげく、マトリックスの世界へ・・・。
人口増が死に直結する世界にて、男と女がアレしないように見張るロボット
要するに全てをロボットが管理する社会という事か。
まぁよくあるネタだな。
>>279
 そうするくらいなら、男女を分けておいて。男と女性ロボット。
女と男性ロボットを一緒に暮らさせる事で解消すればいい。
>281
小松左京の短編であったね。
>>282
 女性型ロボットから男性型ロボットに精子を受け渡す機能をつけておいて
計画的に新しい子供を作ったりするんだな。
 もちろん妊娠出産による死亡リスクや流産リスクを減らすために、女性型
ロボットの人工子宮に受精卵や胎児を移植したりとか。
284manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/05 20:31

 「ロボット帝国」読了! なんとまあ、こんなオチを ……

 3原則ロボでも設定次第で人間を傷つける事がアリのようですが、ちょっと
設定がデリケート過ぎるような ―― それに軍用でもないし…

 「 なんじゃあワリャア! ポンコツの分際で 盾つこうちゅーんかい! 」
  『 ―― あなたは人間です、失礼しました 』
 「 困るよ君、暴力はいけないよ! 」
  『 ―― あなたは非人間です 』 ガシッ! ゴシッ!!
いい加減ウザい。
禿堂。
一冊読むごとにハイテンションで書き込まんでもよろしい。
そういうのは、自分の日記にでも書いてくれ。
友達いないんだから大目に見てやってくれw
まぁ、このスレにいる奴は、全員友達いないけどな。
289manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/06 19:36
  >>284

 ん? 今回は別に脳汁 でとらんが?
 ”関西人3原則”の為かな? 関西人の多いスレなんかでは 大体こんな
カンジだが…
 「関西弁萌えのジレンマ」
 http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1074610292/l50

 トコロで「プルートー」ですが、ノース2号って万単位の大量ロボ破壊機
だったとは… もしかしてすごい高性能機?

 余談ですが、”日本人のモグリ名医”ってもしかして黒男?
おせんみこちゃー
>289
アリんこぐらいの・・・だったりして。
万単位の・・・CPUとか。
>291

あれか?ゴブリン狩って絢爛舞踏みたいなものか?
こいつ死んでほしい

    こ う し て

  ク ズ の お か げ で

    ま た 1 つ

 良 ス レ が 消 え る ・ ・ ・

SF板だしまだ300も超えてないからそう簡単には消えないyo


というわけで皆、ちゃんと「アニメやマンガ」に出てくるSF描写のネタを振ろうね
読書感想文はスレ違いだからノーサンキュー
296manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/08 00:41
  >>291

 う〜ん…確かに 同等性能の兵器や、やや高性能程度では 撃破率1:数0,000
なんて でたらめな数字はまず出そうにない …(よほど戦術でマズるとか…)
 それに「パイナップルアーミー」や「マスターキートン」の作者だし――

 作中ではちゃんと「鉄量値的」物理攻撃で破壊される敵ロボットの描写も
ありましたから CPU単体や、電磁パルス攻撃やロボ管制機構の破壊はさておき、
敵ロボが 実は ”G.I ジョー”級の超小型・極小武装サイズだったとか、
武装の非稼働状態を急襲・攻撃したという事かも ――
だいたい敵にダメージ与えるのに、いまどき本体の大きさなんか関係ないよな。
つーか、本体は小さい方がいいんじゃないか?
ほらさ、プルートーの方にアトムがいるかどうかは知らんけど、とりあえず
アトムの高性能さっていうのは「小型ロボットなのに十万馬力」ってところ
にあるから。ってことで。

でかい自動装置にパワーがあるのは当然だけど、人間の子供サイズで機動力
があるから、アトムは高性能なんだよ。

逆に戦場では、ダメージくらいにくい小型の硬いボディと、多少人間を巻き
込んでも気がつかないアホな頭脳、一発でお仕舞いでもでかい殺傷力の自爆
ドローン系を、高性能機が指揮するって形になってるんじゃないかな?
高性能機は、もうストレス甚大だけど。
299manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/08 08:47
  >>298

 そうですねー、マイクロ・ナノマシンサイズなんかは別としても、小型の方が
被弾・被攻撃・索敵探知面積も小さく 強度・質量比が大きいから(バケツ大の
プリンは自重で崩れる…)絶対出力値が大きいと凄そう(アトムは廃熱量の小さい
高効率な核融合機関かなぁ)
 伝説のダビデとゴリアテか、武装こそ無かったものの 映画「トイ・ソルジャー」
みたいなイメージかな?

 アホな頭脳の威力ですが、原作・1、2期アニメ版アトムでは、悪いロボットは
もちろん、人間までも「この わからず屋め〜!」と DQNギレで ボコってましたが
それでも 特に後悔の念にさいなまれていたり してませんでしたね〜
 ( ロボ3原則の強制力が すごく緩い? )

 自爆ですが、試作の自律戦闘ロボが登場する「ブラックマジックM-66」
(アニメ版の方)では、戦闘継続不能となると、さっさと装甲兼用のダーツ弾
(アクティブアーマー?)を大量にぶちまけた上に、ガスまで吹き出す
扱いにくいヤツでした〜
アニオタ.
>299

アトムは、なんやかんやいっても正規品ではありませんからねえ。
どういうプログラムになってるか、わかったもんじゃありませんよ。

だから壊れたりすると、御茶ノ水博士の手におえなくなるのでは。
何で自分自身にレスしてんの?

専用ブラウザ使用者
文体でバレバレなんですが・・
>304
俺は299でも301でもないんで本当の所はわからないが、
わざと文体を真似てレスする、なんてよくある事じゃ
ないの?俺もやるし。そしてやはり自演と疑われるw
306manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/08 21:35

  >>301

 う〜む 天馬博士は”自分の息子”が欲しかったので、標準型ロボットのロジック
ではなく人間に近いメンタリティを与えたかも、これは残存情報や記録からの
擬似的ゴーストダビングかも ――

   ○; ? >>302-548
 \_ ノ)   ベツノ ヒトダガ ―― ッテ イッテモ ムダカナ …       
     ̄
息子の身代わりロボットにああいう機能付ける父親って・・・。

あんた息子をどういう目で見とったんじゃ。
308manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/09 06:25

  >>307

 どこかのスレで「天馬博士は身長を伸す機能を忘れただけで、自分の息子
”トビオ”を魔改造していて、あの”7つの力”は生前のトビオが全部持って
いた 」という話が ――

 余談ですが、天馬博士は当然”トビオ”と呼んでいたので”アトム”という
可愛い名は、お茶の水博士が命名したという噂もありますが ――  
 (ロボサーカス時代は何と呼ばれていたのかな)
>308
空気嫁
いつもいつも自作自演乙!
>310
また自演指摘厨キターーーーーー!!
312manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/10 19:11

    ○ ? >>509
 \_uり)   ホントニ ベツノ ヒトダガ ―― ッテ イッテモ ヤハリ ムダカナ … 
      ̄
メル欄変えたまではいいが、焦ってsage入れるの忘れてやがるw
>>509には仕事ができたな
509は頑張って自作自演を指摘するように
316manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/11 01:37

  >>312

\_ !||i|! ●| ̄|_ オオオ …

  × >>509
  ○ >>310
少しは我慢した方がバレないよん☆
何度も基本中の基本、アシモフも読まずに偉そうにロボットネタを振り、(SF御三家ぐらい目を通してください。)
それを指摘され(厨房は黙ってろっていう雰囲気のレス)がされてるのに
全く気付かず、何を勘違いしたか基本中の基本、アシモフ作品の感想とも言えないくだらないコメント。
(>284とかは大人の書く感想とはとても言えない。自分では何を書いたと思っているんだろう)
スレが荒れ始め、コテハン守護霊も現れ、ミス住並の荒らしコテと同じ行動になってるのに
何を考えてコテのままレスを続けているんだろう?
文調から見てリアルでお子様なのでは?きっとSFを読み始めたばかりなんだよ。
そのうち成長するでしょう。
320319:04/02/11 07:57
ごめん、このスレまともに見ずに擁護してしまった、この人居座ってるんだねこのスレに。アニヲタからの転身みたいだけど、知ってる作品から見て20代後半ぽいのね。
321manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/11 08:35

   ○づ アラ …
 \_ ノ) 
     ̄
 う〜ん… このスレでは、>>28 からかな 文表現は違いますが ”ノリ”は
話題の雰囲気で変えていますよ〜 こういう見比べが出来るのもこのコテハン
ならではなんでねー

 >>266 は脳汁もですが感想の文形態は 同じSF板の
”1字ちがいで激しく“ナンセンス”なSF ”
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1073884387/l50
風にしたもので、これもコテハンでわかりますねー

 後は SF板で現在進行形は、”こんなHAL9000は嫌だ!”
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1063914152/l50
かなぁ (以下同文

 今は凍ったスレでもそんな指摘をする者もあったが 他板なんかでID(?)
表示の出る場合のレスではちゃんと自演でないとわかるのだがなぁ…
自己弁護に必死で、スレ本来の趣旨を忘れています。
323名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/11 13:54
まったく関係ない話だけど、
本当に若いときに馬鹿やれる勇気があるやつは、
いい感じで人生が回っているように思えることが多々ある。

だめだよ、何にしたって行動できねえやつは。私のことだが。
少なくともモテはしねぇ。
人に迷惑をかける方向に働き者である椰子よりはマシだと思え
manabuさん悪いヒトじゃないんだが・・。
ウケなければならないという脅迫観念が
逆に皆をイライラさせるんだよ。
まずは自分にセンスが無いことを自覚すること。
コミュニケーション能力に欠ける
327名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 19:04
中年関西人ヒッキーか…
ロボット三原則なんて所詮はプログラム
毎月アップデートされる修正パッチを当てて行くのがめんどくさくって仕方がない
329名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 22:06
20年くらい前、たまたまTVで見てタイトルもわからんが

岩が落ちてきて主人公(?)危うし
→人工重力を切る
→潰される直前、岩が止まって元の方向に…
→主人公助かる

納得の行く理由を誰か…
>>329
1.原作がディックだった。
2.監督がバーホーベンだった。
3.スポンサーがバンダイだった。

好きなの選べ。
>>330
4.製作が角川春樹だった。
でFA
332名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/21 05:55
ギルガメッシュ
 また新たに全滅ENDのアニメ誕生
>>329
5.反重力主人公だった。
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/21 11:37
主人公含め地面はもともと非慣性運動してたのを、
人工重力とやらで適当な重力作用下と同等になるよう補正してたんだろ。
主人公が地面に追随して運動していれば主人公系でみたとき
岩に慣性力が働いてもおかしくない

まあそれで助かるかどうかは岩の速度と、加速度の変化度合いによるな。
>329
それガリアンでしょ。
惑星アーストの無重力の谷だっけ?
ハイシャルタットが人工無重力(量?)を解除したために、浮遊していた岩塊が
主人公達に落ちてきたが、谷の崩壊を恐れた技官が人工無重力を再起動した
おかげで助かった、って流れだったハズ。

当方も、納得いかねえ〜って思ったね。
って、番組違ったらすまん。
バイオハザードとかホラーででてくるゾンビとかフランケンとか死体が蘇るってのを科学きぼんぬ
ここに書くたびに、嫌がられている人と同一視されていやだったんで、
暫く引いてたんだけど、まだ同じに見える?
>>336
リアルゾンビは元々生きてる人間を薬物で仮死状態にしたりしなかったりみたいな話らしいな。
バイオハザードは、生物がミュータント細胞に寄生されてるんじゃなかったか。たしか。
なんにせよ死体は生き返らないってことで。動力がないからな。
>>337
同じに見える。書きこむ意図とかで。
つか意図的にスキを作ってある三原則をいまだに金科玉条の如く唱えるヤシがウザい。
>>329
ボーダー王家の嫡男、ジョルディ王子の超反射神経と
超身体能力の前では、等加速度運動物体はちょっと無理でも
等速運動物体など止まっているかのごとく避けられるのだ!(ウソ)
>338
そこまでいくと、お前がただの変質狂だな。
ネットによくいるやからだ。
342名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/22 20:09
カトゆーから来ました(^^)
記 念 ぱ♪ぴ♪こ♪
>>341
残念ながら、君も同じに見えるよ。
もともと337=341 なだけだが。
オレには343の方が、誰よりも不愉快だね。

原因はわかってるが、お前に説明してやっても無駄だろう。
お前はどんな証明をされようと、自分の狂信をかえることはなく、
他人を非難することに正義という喜びを覚え、
お前自身が他人を不愉快にさせていることなど、省みることなどないだけだ。

生でつきあっても、お前は不愉快なヤツなのだろうな。
昔、NIFの時代、他人をネカマと断定してイジメまくったヤツが、裁判
で負けたが、当人は他人の嘘を暴く正義の人のつもりだったのだろう。

お前のようにだ。
お前は決して反省することはない。
お前は決して可能性について考える頭を持たない。
お前はお前の判断だけを信じている。

お前はバカだ。
346343:04/03/23 09:24
ごめん、ワロタ
何事もなく再開↓
347名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/23 23:08
766 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/03/23 21:20 ID:Zp5ZrZii
どうしてアニメや漫画は、子供向けとか、
オタク向けという考えになってしまったんだろう。
考えようによっちゃ、話と画、両方表現する事ができる素晴らしいモノな気がするんだが。
特に漫画とか。


767 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/03/23 21:23 ID:???
>>766
子供と、子供を卒業し損ねたヲタしか見ないからだろ。


768 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/03/23 21:27 ID:???
>>766
漫画は子供とオタク向けだけなんて思われてないと思うが。
アニメは、なかなか大人一般向けというのが確立できずにいるね。


769 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/03/23 21:30 ID:???
>>766
何十年か前に、SF作家もアニメーションの表現手法としての可能性を作中で褒めてた。

やっぱり最初が子供向けだったのがそのまま引き継がれてるのかねぇ。
細かく見れば文化とか経済的な原因と絡めて語られることができるんかもしれんけど。
マトリックスなんかを、アニメと比較して見ると、
やっぱり実写の方が等身大のヒーローって感じ
がして親しめる。

序盤の、駄目社員が陰謀に巻き込まれて、マト
リクスの実像を知る、なんて下りは、アニメじゃ
笑いどころにしかなれないと思う。

これからは、使いどころでアニメもそれなりに
使われていくんじゃないかと。

それよりも、最近のアニメ、ということで考える
のは、漫画調のアニメしか、最近はないな、と
いうことです。日本昔話のような、絵画やいか
にもアニメ、という絵のアニメはもうなくなった
のでしょうか。セロ弾きのゴーシュとか。

宮崎アニメのヒット以降、どのアニメの絵も、
目指している方向が同じになった気がする。

昔のガンダムなんて、空の色の移り変わりや、
ペンで線を入れた動画など、いろいろなテクニック
を使っていて、それも好きでした。(グフ戦のあたり
や、ベルファウスト港のあたり)

いくらコンピュータ化しても、みんな同じような彩色
や線になっちゃうような使い方は嫌だなぁ。

そういやSF板だった。
349名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/23 23:52
>>348
すまん、実写で普通に笑えてしまった……>マト
ハウス世界名作劇場が打ち切られた時点で国産アニメは死んだんだよ。
>>350
あー、あれがSFだったのか。
「母を訪ねて三千里」は、歴史改変;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
353名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/24 01:13
>>351
今、NHKのBS2で午前に再放送中の『牧場の少女カトリ』(名作劇場のアニメ)は
SF好きが見ても結構いいよ。第一次大戦当時のフィンランドが舞台で
政治もさりげなく語られていているし。
俺は昔、ハウス世界名作劇場のあの路線であのキャラ作画で世界SF名作劇場やって
くれないかと思っていたものです。
三千里、ロミオの青い空の感じで『宇宙の孤児』『夏の扉』『夜の翼』なんか
見たいなー。
>>353
名作劇場向きと言うなら『銀河市民』も加えてくれ。
王子様物の王道をSFでやってる。
>>353
「宇宙船サジタリウス」は、なんかそれっぽい
356351:04/03/24 12:51
「宇宙船サジタリウス」見てました。
あれ、前半は良かったよね。惑星に降りる時、
惑星軌道上にちゃんと母船残して、着陸船切り離していたりして。

放送後半は、なんかSF性が弱くなったと思った。
357356:04/03/24 12:53
すまん 名前間違えた
353でした。
>>353
 共通点は絵柄だけかもしれないけど、∀ガンダム
 はSF的にガンダムの知識なしで見ても面白いと思
 うよ。まぁ、間にドンパチが延々続くのは相変わら
 ずガンダムだけど。

 名作でやるなら、火星年代記、エピソードを短く切っ
 た形で銀河乞食軍団、とかいいと思う。銀河・・・・
 タイトルは、放送コードに引っかかるのか???

 ついでに、実写じゃ実現に至らなかったけど、ブレラン
 の2と3、アニメでやってくれないかなー。スターウォーズ
 のクローン大戦みたいな絵でいいから。
銀河漂流バイファ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
360名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/25 03:05
>>353
おおお、おもしろそう。すげー見てみたい。
353はただのロリコンなわけだが
今放送してる
マーズなんたらってロボアニメはかなりSFしてて面白いね
>>163
>サウスパークのケニーの死んでは生き返りの納得いく理由
が語られていたエピソードがあった。
ケニーの母が妊娠して、ケニーは弟をなんとか流れさせようとするんだけど、
結局目的を達成できずに死んでしまう。
で、生まれた弟はケニーそっくりでケニーと名づけられたと。
つまり、死ぬたびに自分の弟として生まれ直すみたい。
364manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/08/07 21:45


 ああ… パトラッシュ―― 僕はすごく眠いんだ…

   ○   ,
  (⌒ とワて
  ノつ
365名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 20:05
死ね。
上の方で語られてるハガレン、みごとにSFもどきになりましたねw
つか、監督自身が「ハガレン世界の納得のいく理由」を考えてたとは。。
練成したものがウニョウニョと生物のように動くのは納得いかないけど。ストーリーは好きだ。
原作好きな人には逝き風邪以下の評価しかされとらんけどな
ハガレンは、映像作品単体としては、見れる方だろ、
だが、逝き風は、営巣作品単体としても、あれだぞ・・・・

おまけに妙なスピンアウトが出るようだ・・・・・
とりあえず「納得のいく理由」が全く納得いかん。
錬金術のエネルギーの元が、平行世界であるこっちの世界(1916年のw)の
死んだ人間の命ってなんだよそりゃ。



つーか、扉の向こうからガメてくるばかりじゃこっちの世界のエネルギー量が増大する一方でダメじゃん
返す方法も考えなきゃ
命ってそんなエネルギー量大きいのか?たかが化学反応じゃないか?
ワームホールの類を維持するエネルギーよりも?

と思ってしまった俺は無粋だ。
自分の親父とどっか他所のババアの痴情のもつれで世界や社会がピンチに陥り
自分も死ぬ目に遭うというのはたしかにSFっぽい不条理さだが


夕方の少年漫画原作アニメでやるネタでもないよなあとは思う
いやぁ。ご都合主義展開爆裂の最終回はなかなか笑えました。
あれで感動してるのもいるみたいで、リア鬼が売れる理由がようやく納得いったよ。
制作者も楽でいいよなぁ。
仮にも准将の地位にある軍人が重傷を負ったのに病院にも入らず
部下(♀)の家のシングルベッドを占領して長期療養していたオチの
納得いく理由
>>375
それはどうとでも説明付くんじゃないの。
かなり規律緩い軍隊だったから、女性関係にも甘そうだしな。
あーそうだ、すでに婚約してる可能性もあるわなw

それにしても、突っ込みどころがそれですかw
「人殺しとか嫌なんだよねー」みたいなこと言ってた主人公親子が
ナチやフォンブラウンに加担して余計に人氏に出すことになりそうなオチの
納得行く理由
ファフナーは13話目で一気に背景説明がされましたな
ペプシ異星人が最初に来たのが日本で、不妊因子をバラまいたおかげで
怖れた世界は日本消滅を決定、北海道・九州残して本州は消滅
隠れ日本人は見えない島を作って人工子宮で子作りと決戦兵器の開発と。
集合知性ぽぃ異星人やらは 他知性体を理解ののち虚無に返したいご様子
379名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 05:13:13
テレビ朝日の深夜に放映しているKURAUはSFですよね?
380名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 09:51:17
えー、女の子はいくら同性の前でも見ず知らずの他人の前じゃ脱ぎたがりません。
ついでに、いくら知り合いでも銭湯とか公共の場所で「胸大きくなったねぇ」
などの会話なんかしません。
それはSFじゃなくてファンタジーだな
>>380
これはどの作品に対するツッコミですか?
いやちょっと気になったもんで。
>>383
よく分からんけど流行ってないコピペなのか。
385
386名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 15:51:04
386
387名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 16:59:08
プラネテスとかだとデブリでボコボコになったんのに、種だとデブリ帯
に突入しても何ともないのはなぜだらう?
>>387
根性が違うから
シールドでも張ってんでしょ
なんか不思議エンジンで
390名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/06 03:07:47
教えてください

今から15年位前のTV放送で時空の旅人ではないけれど、男女が現代から
過去(戦国時代)へ飛ばされた2時間位放送で時間は夕方やっていたの
分かる方教えてくださいませ
私当時小3くらい
「炎とりっぱー」?
基本に戻ってガンダム。

軍の資材倉庫の脇を電気自動車で通りかかったときに、
倉庫に着弾した爆風で偶然中にあった操作マニュアル
が飛び出して転がった自動車の脇に倒れていた主人公
の眼前に落ちてくる奇跡的な確率とはどの程度か?

について
そーかここもガンダム関連スレか。
良いものを発見したよ。
確率を考えながら全能感を得る話を作っているわけではないと思われ

エヴァでいちいち出てくる「確率」ってどうやって算出しているのやら
安彦さんも流石にそれは…と思ったのか
オリジンの方ではアムロが親父のPC勝手に覗いて
ガンダム操縦のマニュアル見たことになってたな
>>394
99.99999%ってのが、あの世界でよく使われる定数になっていて、
計算不可能だったり、ミスすると出てきやすい数字ってことかも。
小説のアムロもそんな感じじゃなかったっけ?
カミーユだったカ。記憶が混乱してるな…
真面目に考えてみよう。ほんの、ちょっとだけ。

ガンダムで想定されているコロニーの重力源は、遠心力だけど、
これは、ちょっとしたものの動きで相殺されてしまうことが、いま
指摘されている。つまりは地球の重力とは根本的に異なる、と
いうこと。

あの崖下にあった空間が普通の倉庫だとして、うまい具合に爆
風は上に逃げ、重量物は横に吹っ飛んだ、と考えることはでき
ないだろうか?だとすれば、もっとたくさんのゴミが、バサバサ
と電気自動車の上に落ちてきてもおかしくないけど、まぁそれ
はそれで。重力が弱いときの炸薬弾の破壊力の違いってどん
なもんなのかな。
ガンダムのマニュアルが500冊くらいつんであった車が破壊されたんだよ。
一冊くらいアムロの前に偶然落ちてきてもおかしくない。
>392

そんなシーンは無かった気がするが...


>397
小説のアムロは最初っからパイロットだよ。

>偶然中にあった操作マニュアルが飛び出して転がった
>自動車の脇に倒れていた主人公 の眼前に落ちてくる


TVでは

エレカーに乗ったアムロの脇を通りかかった軍人
(V作戦の資料を大事そうに抱えている)が
「貴様!民間人は退避カプセルに入っていろ!」と命じながら
エレベーターの方へ入っていってそこへミサイルの流れ弾が
飛んできて軍人の乗ったエレカーはあぼーん!資料の入って
いた箱は吹き飛ばされ空中で蓋が開いて中身をあたりにぶちまけた

というような描写になっている



なるほど、そのハコが偶然開いて冊子だけがエレカーの脇に倒れたアムロの眼前に落ちた、と。
いや,マニュアル以外の資料(円筒形の容器)も
アムロのまわりにバラバラ落ちてる
ねえ、荒らして良い?
>>404
何か嫌なことでもあったのか?

俺はいま、隠し剣鬼の爪が本当にできるのか、と悩んでいるところです。
ま、他にネタも無いからたまにはガンダム話でも構わないけど
ガンダム専用スレにされるのは勘弁な

ていうかこのスレって元々「○○(作品名)の納得行く理由」でアニメ作品単発スレが
乱立するの防止のためにあるんだよな
あんまりっていうか全然役に立ってないけど
ここでは、KURAUというアニメは人気ないですか?
>407
さあ?
俺は見てるけど、他の住人はどうだか知らん。
音楽はいいな

作画とかガジェットデザインとか微妙にもっさりしてるけど
音楽はいいな

話はどうでもいいけど
411名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/20 22:32:53
クリスマスたんの不思議鉄壁スカートがうざかった。
パラサイトイブに漫画版あったよな?
パラサイトイブの納得いく理由教えてくれ。
パラサイトイブはよう知らん。

それより、頼むからチキチキマシン猛レースのレースにルールはあるのか教えてくれ!!!!
パラサイトイブの
映画で乳首が消えていた事の
納得いく理由教えてくれ。
こないだ某アニメを見ていてふと思ったんだけど、
異世界というか次元の隙間みたいなところにエネルギーやアイテムをストックしておいて
必要に応じて適宜サイズの窓や扉を開けてそれを取り出したりしまい込んだりするような
演出って最初に成立したのはいつごろなんだろう。
>>415
ドラえもんのポケット以前という事か?
窓や扉(「開ける」というアクションを伴う演出)というなら4次元ポケットは含まれないのだろう、たぶん


でもドラえもんの道具で4次元に収納スペース作れるカッターってあったよね
エルドランとか勇者とかのスーパー系寄りちょっとファンタジー入ったロボット物とかで
一転掻き曇った空から雲を貫いて剣が降りてくるとか地面を割ると剣が出てくるとかあんな感じか



ゼノサーガだとU.M.N.(銀河系を網羅する超空間ネットワーク)を使って
何もないところからいきなり武器を出すとかそういう理屈をつけてた希ガス
ハクション大魔王の鞄だな。
メリーポピンズの鞄って、サイズ無視のものは出てこなかったっけ?
宇宙刑事、は異次元じゃなく衛星軌道上からの転送か
某アニメって、舞-HiMEかな
カズくんの為にお洒落したんだよ〜
銀河旋風ブライガーの
「ブライシンクロンマキシム」ってのが
そうじゃないの?
スーパーカー・ブライサンダーがこの宇宙の物理法則を無視して
ブライスター、ブライガーへと巨大化。

>何もないところからいきなり武器を出すとかそういう理屈をつけてた希ガス

まあファンタジーというより、単に荒唐無稽の言い訳のような気もするが
>422
陰陽大戦記という可能性もある
式神(ポケモンのn番煎じ的使い魔)や武器を召喚するたび障子戸や鳥居を通り抜けて飛び出てくる演出はちょっとイイ
COWBOY BEBOPの位相差空間ゲートの、2ch的考察をお願いします
座標固定型どこでもドア
一瞬で行き来できるわけじゃないし、どこでもドア とは違うと思う。
助走距離の必要などこでもドア

たぶん
助走じゃないでしょ、入った後加速するための物なんだし。
てか、なんで今ごろカウビの話なんだよ

425がDVD買った記念なら付き合わねえぞ
35年以上前の「ニンバスと負の世界」で、
超人ロックが自分の研究室と空間をつなげてひょいとなにかを取り出してた。
ロックはなんでもありだなホント

時々「これも超能力で片付けていいのかよ!?」って思うこともあるけど
長生きとか
433名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 02:33:38
「この惑星でも最大のコンピュータでも云々」なとんでも無いデータキューブの内容を丸暗記しているとか。
「スターシップ・オペレーターズ」
新造宇宙戦艦アマテラス
 ・初動推進機関: 反物質駆動
 ・巡航推進機関: ダークマター(非バリオン物質)駆動
 ・ワープ推進機関: コヒーレント重力波駆動
 ・量子共鳴通信

・・・・・
435名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 20:10:04
>>414
ミトコンドリアは授乳しないんだから、乳首は無用。当然だろ。
>434
「なんとなく言ってみました」感漂うネーミングの数々だな
437名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/05 23:50:32
最近は「タキオン」は流行らないのか…。
今日始まった新番組で一番SFを感じたのは
ネギまの女生徒の属性が所々でカブリまくりなのに
キャラ売り商売が成立してるところかな
「雪風」を読んだ奴が、どうやったら「逝き風」を作ってしまったのか、科学的に考察してください
逝き風はSFアニメじゃなくてスカイアクションムービーだよ
>>434
その艦の設定で興味深いのは耐熱装甲だけ。

強制的に放熱して(なんか光学的にやってるらしいが)、防御すんのは、ライトノベルの設定なら一応、及第点なんじゃない?

もちろん、スペオペ程度の安っぽいもんだが。
なんかSF好きとかじゃなく、単に重箱の隅突くのが好きな人々って感じ
>>442みたいなのが、ガンダムをハードSFだとか言いだすんだよな
>441
そういえば知性化の嵐3部作の最後の方に出てきたね、そんなのが
>>443みたいなのが、ガンダムはSFじゃないとか言いだすんだよな
>>445
その通りでは?
ガンダム叩き厨うざいよ。
消えろ
>>447
ガンダムマンセーうざっ
ガンダムがSFじゃないと言うなら、ほとんどのライトノベル系の作品もSFじゃなくなってしまうわけだが・・・
>>449
ライトノベルとSFとを区別している人も多いけどね
ま、ジュブナイルとライトノベルの違いも分らん奴が最近は増えたがの
時代もあるし、当時の雰囲気でいうならSFとしても間違いではなかろう。
スターウォーズも世間的にはSFだし。
但し狭義にはSFには含まないという意見も充分説得力を持つ。

程度でいいだろ。
時代もあるし(あのさ、当時の方が批判的意見多かったんだよ?)、スターウォーズ(まぁ、ルーカスがレンズマンをやりたがってたのは有名だけどさ)も世間的には(ま、安っぽいスペオペだよな)SFだし?

当時の雰囲気で言えば、SFじゃないという方が多かったとしとく。まぁ、コミケがSFコンベンション並になり始めた頃の作品だから、コミケの方じゃSF扱いしてた連中がいたのかもねぃ。

いずれにしても、ハードSFではないのは事実だよな。どこのハードSFに、ビームを視認して避けたり、ビームサーベルで機体重量を支えたりする荒唐無稽があると言うのだ?(笑)
↑これが典型的な○○ですね。
大人が子供向けに書いたのがジュブナイル
コドモがコドモ向けに書いたのがライトノベル
どうでもいいや。
>453

メガ粒子砲の弾が光速だという言明は無かったはずだが...
>>457
人間が視認してから避けられるほど、遅い加速器って何?

つか、実体弾より遥かに密度の低いビームで、そこまで遅いって、兵器としちゃ使いモノにならんぞ。
>>458
実はメガ粒子からの合成により、巨大な「梁」を生成して敵にぶつけてます。
>>453
あれは肉眼で視てるんじゃなくて、超感覚的に知覚または予知して反応してるのだ。
…という風に解釈することだってできるだろ。SF者ならそれくらいすぐに思いつけよ。
>>460
手動で操縦してて、光速の反応が出来るって何?

荒唐無稽ならSFとでも思ってるのか?
射撃される前にそのことが知覚できるなら、別に光速の反応はいらないわけだが。
>>462
すまん、ガンダムってニュータイプ以外でも、そういう能力あんのか?
距離が離れてれば、ビームの光視認→ビーム着弾のラグは長くなるんでは?
劇中の平均的な戦闘時の距離は知らんけど。

CAPCOMの出してるガンダムのゲームやってると、
相手の機体の動きとか見てて「あ、撃つな」とステップして避ける。
まぁ、そうでなくても始終避けてなきゃ駄目だけど。
あくまでゲームの話ですが。
>>464
戦闘時の距離なんか関係ない至近距離で撃ってんのに、避けてましたが、何か?(地球を何周もするほど離れて戦えるメカだっけ?、MSってさ)

なんだかさ、屁理屈並べて、ガンダムを正当化しようとしている厨がいるみたいですな。
なんで地球を何週も…
つか、劇中で見て避けてるなら、そういう速度の物なのでは?としか。
>>466
あのさぁ、核融合推進で光速が出るとでも?(苦笑)

簡単な例えで距離感を示してやったのに分らんの?

光速度がどれくらいも知らんのか?
なんか前提がずれてるのか、ガンダムのビームは光速じゃないだろ。
光速じゃないから、視認→着弾までに回避可能かって話しになってるんでは?
つーか、重金属粒子だかM粒子だかが光速で飛んだら、
そっちの方がつっこみポイントに。
あのさぁ、ビームなんてイオン化したガスみたいなもんなんだが(少なくとも質量のある粒子だって言い張るんだったらさ)、そんな密度の薄いもんが低速で衝突したって意味ないんじゃないか?

少なくとも、現在の粒子加速器ですら、亜光速レベルの加速くらいやってんのよ?

しかも、陽子といった粒子としちゃ、わりと重い部類のをね。

だいたいが重金属の粒子だなんて劇中のどこにも出て来ねーよ。ミノフスキー粒子が重金属の粉だなんて初耳なんですが?(笑)
素材?の事までは知らないよ、そこまで詳しくないし。
つーか、「光速の物を見てからかわせるわけがない/ビームは光速じゃない」のネタなのか、
「とっても速いからかわせるわけがない」ってだけなのどっちなのかで混乱してるような。

「光速の反応」だとか「機体は光速では動けない」とか見ると、
前者のネタっぽいけど。
>>468
すまん、重金属で出来てるホワイトベースですら、揚力無しで浮くような世界でしたね。

きっと、軽いんじゃない?、あの世界の重金属ってさ。
>>470
オレも詳しくねーよ。つか知らないのなら黙ってろ、ヴォケ。

ガンダムマンセーしたきゃ、アニメ板でやれや。
デキッコナイスが生息するスレはここですか?
>>473
必死でつね
>>469
ビームライフルが重金属の粒子を投射しているというのは
トミノ監督が書いた小説版で言及されているが

これはジオンが地球侵攻してなかったり,連邦軍がグラナダ攻略したり
アムロ死後にシャアと共闘したホワイトベースがサイド3に乗り込んで
ギレンとキシリア倒すというかなりアニメとは違う世界

後のTVシリーズでは謎の存在に戻っている


>>472
スレタイトル:◆SFアニメマンガの納得いく理由総合◆

まぁ,SF者に言わせれば,「ガンダムはSFではない」ので
「シャア板へ行け!」というのは普通の反応か
>>475
まぁ、ガンダムは後付け設定でもってる様な作品だし、それくらいの設定の差異は
誤差の部類。

だいたいが、小説版で設定変えたのも、高千穂氏から散々叩かれて、理屈だけでも
と思って直したんじゃないの?

実際は重金属だろうが、イオン化して加速してんのは同じで(出なきゃビームとは呼ばない)、
ガスみたいなのは同じですな。一応、粒子ビーム兵器ってのは運動エネルギーを活用したもの
なんで、富野監督の小説版の方がマシではあります。

ただ、そんだけの重金属をどこに貯えているのか?、激しく疑問なんですけどね。

ま、ビームサーベルのチャンバラの方は、プラズマ状態の粒子を磁場で保持してて、
電磁気的な効果で反発とか、屁理屈で逃げることも可能ですけど、バッテリーは何処?
と野暮は言いたくなりますネィ。

無理矢理、ここで議論したところで、ツッコミどころ満載なのは変らんと思いますがね。

ただ、マンセーしたいだけなら、真面目な話、アニメ板の方が楽だと思うんですが?
誰かマンセーしてるのか?
しかし滅茶苦茶詳しいねw
>>477
ほんとに詳しいのは、>>475じゃねーの?
>>479
画像検索お疲れさん

キミも暇だね
かなり古いが、以前シャア専スレに有ったカキコ。まだログ残ってて良かった。

320 ボウワ社 メガ粒子砲事業部サービスセンター sage 03/11/26 21:20 ID:???
お問い合わせ有り難う御座います。

良くある間違いなのですが、当社製品に限らず、メガ粒子砲は荷電粒子砲では御座いません。
これは、ビームそのものを成す「メガ粒子」自体が中性粒子だからです。

お客様もご存知のことと思いますが、メガ粒子とは高エネルギー状態の正負ミノフスキー粒子に
さらにエネルギー及び高圧を与えることによって、縮退・融合して生成されるものです。

その際、核融合反応と同様に僅かな質量欠損が生じ、
相対論の基本公式によって導き出される分のエネルギーが発生します。
これは主に粒子の運動エネルギーの形で縮退点を中心とした無指向性のもの、
すなわち爆発です。

もちろんこのままでは「砲」として使えませんので、「ready」状態のメガ粒子砲は
反応チェンバー及びバレル内壁に高強度のI−フィールドを発生させ、粒子封じ込めを行います。
結果、唯一の逃げ道である砲口部分から光速の数%から数10%という超高速ジェットとして噴出します。

482481つづき:05/01/09 00:23:12
以上からお分かり頂けると思いますが、メガ粒子砲は
その他の荷電粒子砲・イオン中和型中性粒子砲といった電磁加速器型のものとは
根本的に作動原理が異なり、むしろ、古典的な火薬式砲に近い動作です。
また、「点火」用エネルギーは極めて大では有りますが、最終的に投入分以上を引き出せるため、
小型・高出力化が比較的容易でもあります。

これは、メガ粒子や中性子といった無電荷粒子に対して、強力な斥力を発生させる
I−フィールド技術無くしては実現できなかった技術でした。

当社は、今後もより画期的なメガ粒子応用技術の開発を進めてまいります。
有難う御座いました。
=====================================================================================
<付記>
粒子射出に伴い、出力に比例して相応の反動が発生いたします。
これは上記作動原理に伴う仕様で,不可避的なものです。

初期型のメガ粒子砲は出力の割に大型で運用母機も軽量化が進んでいませんでしたが、
今後、小型軽量機で大出力砲を採用される場合ユーザー様側で反動対策をされることをお勧めいたします。
(グリプス戦役時代の資料映像をご参考にされると宜しいかと存じます)

・・・一応、自分でもウラ取ってみたが、どうやら「ガンダムセンチュリー」あたりが初出の設定らしい。
当時は単なる外野の設定遊びに過ぎなかったがその後オフィシャルでも採用されているようだ。
モデルグラフィクス誌の「ガンダムセンチネル」とのタイアップ辺りから。

個人的には、さらに”バンダイの設定”と”サンライズの設定”の間にも多少乖離がある気もするが。
長文コピペスンマソ
ていうかガノタの人ってなんでどこの板でも有りものスレ乗っ取ってガンダム話ばっかりしたがるのかわからない
専用板2個も持ってるのにどうして?
その通り。
ガンダムオタクは板違いだから消えるのがいいだろうね。
>>481
I-フィールドとやらを叩けば良いわけだ。ありがとね。

中性粒子をどうやって、抑え込んでるの?(笑)

その時点で、中性じゃありえないと気がつかないかい?

マクロスみたいに、重力制御慣性封じ込めとかは、ガンダムじゃ無いんだゼ。

所詮は、アニメの設定。ツッコミどころ満載だね。
一行毎に空行
>>486
それが何か?
488名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/09 13:05:15
つまり、星新一やかんべむさし作品はSFではない、という結論ですな。
>>488
読みもしないで(嘲笑)
>>487
変な人が一人(つまりあなた)って話
藻前らw
「ガンダムではそういう設定になっている」だけだろ。荒れるな荒れるな
Iフィールドだって、”そういうフィールドが発見された”、ってことでおしまいだろに。
「じゃ重力制御はどうやってやってるの?」てなるぜ。まるぺなんかどうすんだ

アニネタ叩けばSF通か?
とりあえず作品世界の基本設定を受け入れてみてから
どう「穴」を埋めるか考えた方が楽しいんじゃないか。

穴を掘り起こして終わりじゃ不毛だろ。ただの揚げ足とりで、何の生産的なことも無い。
ま、ガンダム話ばっかりだとどこの板にいても同じような気分になってくるから
もっと他のアニメ・漫画作品についてもSF的観点から追求したらええと思います


アムドライバーとか
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  あなたも分からない人ですね。
      |||.                |  ガンダムのような世間的に広く認知されている作品を
     _____                 |  好きな人が「オタク」な訳ありません。
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  「オタク」とは美少女アニメとかギャルゲーとか、
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  そういうのが好きな人のことを指すのです。
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  私は断じて「オタク」ではありません!
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  単なるメカ好きなガンダムフリークです!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  あなたのように何でもかんでも「オタク」呼ばわりしたら
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  世の中は「オタク」だらけになってしまいますよ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  野球好きな人を「野球オタク」なんて言わないでしょう?
  \        ⌒ ノ______    |  それと同じです。私は断じて「オタク」ではありません。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  そもそも私は車・バイク趣味が高じて、ガンダムに
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  興味を持ったわけですから「オタク」ではありません。
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  ガンダムシリーズ以外のアニメも見たことありません。
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  「アニメオタク」なあなたと一緒にしないでください!
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
999の銀河鉄道株式会社ってどんな組織なんだろう?
新シリーズ入れるとなんか違う世界のお話っぽいので、
機械帝国篇のお話にしたいんだけど、地球他の星系
に対して、機械帝国が、機械のエネルギーやボディの
供給を基に特権を持っている世界だったと思う。

それでいて、それぞれの惑星には、厳しかったり緩かっ
たりする独自の政府がそれぞれにあって。

機械帝国が路線承認しているのかな?元々999は、機
械帝国の行動部隊って側面も持つメーテルの乗る列車
だし・・・それとも、999/銀河鉄道が持つ独自の特権があ
るからこそ、機械帝国とその他の世界を繋ぐ路線は999
しかなかったのかな?
銀河鉄道公社って言うのは(星間交流が活発になった頃から)ちゃんとあって、
でも路線の保安のためには強国の機嫌も伺わなきゃいけないし(それでも海賊に襲われたり
自然災害ですごい被害を出してはいるが)ってことで王族のための御用列車みたいな形で
999を運行しているのかもしれない


「銀河鉄道物語」だとちゃんと自治権もって自前の警備部隊とか武装列車とか用意してるけどね
496名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 00:21:51
>>489
読んだが、彼らの作品はサイエンスフィクションというよりも、創作落語に近いものが多かった。
まずサイエンスフィクションの定義を(ry
  [サイエンス] ( ゚д゚)  [フィクション]
       \/| y |\/ 

        ( ゚д゚) [SF]
        (\/\/ 

        (゚д゚ )    ポイ 
        (| y |\ 
              ミ [SF]
499名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 21:12:17
>>494,495

【鉄道総合板】「鉄道オタは銀河鉄道999をどういう目で見る?」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095738365/l50

【鉄道路線板】「銀河鉄道のサービス拝見・銀河を駆ける999号 Part4」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097830391/l50
アタイ阻止
誰か輝夜姫の説明きぼん。
主人公が背中にハンコ押されただけで超人的パワーを発揮できるようになるが
それについて一切の説明がないところとか。
さんざん大虐殺しておいて、最終回で一人見逃しただけで全て許されるところとか。
502名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 01:05:27
人間は肉体の3割の力しか引き出せないが、経絡秘孔を付けばそれを10割(r
そもそも輝夜姫はSFなのかい
俺はサスペンス風味のファンタジーだと思っとったけど

まあ清水玲子のまんがはそれなりにSFのはずのジャック&エレナシリーズでも
ツッコミどころは満載だがお話としては普通に面白いのでそれはそれでアリだと思う
>>502
秘孔なら納得。

>>503
家具屋は公式にゃSF扱い。
ま、読んでみれ…。普通に頭おかしくなりそうになるから
いや読んだけどね

SFを期待するなら「秘密」の方が面白いだろ
最近のでは
「秘密」も…ホモ萌えに走ってるから。
連載始まったらきっと無駄なホモ強姦シーンが…
SF読みなら男女の概念なぞ捨てちゃった方が吉
ホモがどうとか気にしてたら竹宮恵子とか読めないじゃん

つーかわざわざ肌に合わない少女漫画とか読もうとするなよ501は
そうだそうだ

それはそうと最近の那州雪絵はどうよ
509名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/13 06:58:47
なんでこうあれるんだろう
家具屋はほんとにクソだよ。マジで。
ホモも竹宮とかいう次元じゃないんだよ。読んでから言ってくれ。
>>508
今はホモじゃない漫画連載してるよ
>>509
SFだとかSFじゃないとか、あれが良いとか悪いとか言い合っているから。

まあカキコしてる椰子が楽しんで書いているのか必死なのかは知らないが。
上からモノ見た気分になってご満悦な人もな…
>508
今描いてるのはSFよりはホラーとかオカルト寄りかな

相変らずオバケの怖さを直接的・間接的に表現するのが上手い人だよ
>>514
それを「上からモノを見ているようだ」とも言うかもしれない
>>492
AMDがIntelに勝った世界だっけ?アムドライバー
銀河鉄道のお話で思うんだけど、西部劇もそうだけど、鉄道を軸に権力があって、
鉄道会社が専属の用心棒雇ったり、私設部隊を持ってたりって、漫画映画小説に
いろいろあると思うんだけど、あれって、実際の西部開拓時代もそうだったのかな?

アニメだと999のほかに、キングゲイナーとか、漫画だと銃夢、小説だと、鉄道じゃ
なくて運び屋っていうといろいろあるよね。場面として似ているのは、ジーターのグ
ラスハンマーとかさ。

そういえば、ハリウッドのアクションものもそういうのあったような・・・
ワイルドワイルドウェスト?
実際の西部開拓時代の状況を該当板に聞きに行けばいいんじゃねーかと思うが
>517
アムエネルギーに満ち溢れたステキな世界です
アニメ板のまとめサイトがお勧め
>508
四コマ誌で犬の漫画書いてるんだが
正直、面白くない
WINGS連載の方を読め
相変らずダークファンタジーで面白いから
宇宙戦艦ヤマトのキャラは、
宇宙空間や冥王星でジェットヘルメット被って歩いてるよ(萎
いきなりだなオイ

もうちょっと前フリとかしろよ
バカぞろいなヤマトヲタにゃ、
そんなレベルの糞アニメが似合いだろ
海賊旗がはためく宇宙だから問題ない
4月からのハードSFスペースオペラアニメ。宇宙を漂うダイソン球内に7つの
王制国家が存在し、ダイソン球の太陽と他六国を統べる国家、水の管理国、
大気の管理国、植物プラント管理国などに分かれている。

主人公は太陽を司る国の次期継承者の双子で、他六国との外交や球内外
の諸問題や宇宙の不可思議な現象に遭遇する。それについて悩み、考え抜き、
協力し、そして解決する事によって学び成長していく姿を描く一大叙事詩。                  …カモ。

ダイソン球内の太陽の一部を覆って人工的に夜を作るアイデアが面白い。

作品公式TOP
  ttp://futagohime.jp/
本作品におけるダイソン球の概要
  ttp://futagohime.jp/what/what001.html
7カ国の詳細
  ttp://futagohime.jp/weekly/
えっと、この場合
太陽を中心にした幾つかの惑星の公転軌道までをスッポリ覆ったダイソン殻の中が舞台ってこと?
違うな
ダイソン殻のフレームに住んでるのか
ダイソン殻っつーよりペルシダーなんでねぇの?
ヒューマノイド以外にも鼠型、飛行する犬型、熊型、兎型、ビーバー型(?)の
知的生命体が生息しているのか。なかなか多様な種族構成だな。

ところで>528 のリンク2番目では球体内部に各国家が円周に沿って並んでる。
でも3番目では一つの大陸内を分割しているのでように見える
そこで地球儀と地図の様に、それぞれ球体断面図・球体内面の投影図だとし、
矛盾無く成立する球体上の配置と図法はどんな物か考えた。

とりあえずメルカトル図法で平面図の上下端と左右端が繋がった球体かと思ったが、
どの向きでも断面図で国が直列に並ばない… いいや、もう2番目の図は概念図と
思おう。

頭のいい奴が居たら代わりに考えてくれ(w
>>527
ますますアホ馬鹿アニメだな(クスッ    >ヤマト
ここにも出没か。
あー、今考えてる話のネタでダイソン殻使おうと思って、
雑談質問スレでこないだちょうどその話が出てたから喜んで見てたら
直後に釣りが始まったせいでそんどん流れてっちゃって悔しかったなあ

と、ふとここを読んでて思い出した
「ストレガ」のふーレットサークルの科学的考察を、希望
537536:05/02/06 22:18:17
×ふーレットサークル
○ヒューレットサークル

でした
その作品よう知らんのでかいつまんで説明ヨロ
539名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/10 10:57:26
今、深夜で放映している、ファンタジック・チルドレンは、SFに入りますかね?
まあ他の星から謎テクノロジーで魂飛ばしてきて生まれ変わった最終兵器彼女という話なので
おおむねSF枠には引っかかってるでしょ

タイトルがファンタジックなのはさておくとして
ここんとこ見てて一番面白かったのって、ヒロイン達の前世に当たる宇宙人の種族が
見た目地球人と大差ない(総じて白髪碧眼である事以外は)んだと思っていたら
実は地球人の10倍くらいの大きさがある巨人だった事かな

なんとなく「鵺姫真話」とかふと思い出した
それってむしろゼントラーd(ry
星新一にも似たようなネタのショートショートがあったな。
「私の恋人はどこ?」か
地球人と著しくサイズの違う宇宙人の科学者7人が地球人に生まれ変わって
…という設定で「僕の地球を守って」を思い出すのは俺だけじゃないはずだ。
あっちの本ヌレで既出
547名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 14:31:15
ファンタジックチルドレンの世界で言う転生装置って
要するに「こんな瞬間移動装置は嫌だ!」スレでたまに出てくる
「転送先に自分のコピーを作って乗り移り転送元の体は死ぬ」系の
転送装置みたいな認識だったんだな。

途中まで「転送先に作ったコピーの体(実は親も兄弟もある一個の人間)を
自分達の用事のために利用して耐用期限が来たら殺してる」事実に
気が付いてないようだったし。
548名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 21:41:42
>547

ちがわねえか?

彼らにとって、「ロマンシングサガ2」とか、「俺の屍を超えていけ」を
やってるような感覚だったんじゃねーの?
549名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/02(土) 00:14:50
ロマサガ2や俺屍は使命感と能力値って形で継承するだけで各時代のキャラは全くの別個体。
最終目的に向かって貯金をしていく以外では個人の好きなように生きていける。人魚と駆け落ちしたりとか。
(記憶も継承しているという設定だが現在の自分と過去を混同するほどには表面に出てきていない)
でもベフォールの子供達は自分を延長する手段として生まれてくる子供の体を使ってた。
容姿も全く同じに調整して生まれた時から前世より引き継いだ自我を植え込んで。

だからそれが「次の新しい体」じゃなくて「今の家族にとって唯一の存在である○○」なことに
気が付かされたら脱落していくわけで。1話でドロップアウトした奴みたいに。
550名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/02(土) 00:37:28
アニメ版のスレはフラレ男(に感情移入して見てた視聴者)の
何ループもしてる愚痴ばっかりでだんだん気分悪くなってきたよ
なんであいつらヒーロー、ヒロインとくっつけない奴は負け組だと思ってんだろ

恋愛なんてゴールじゃなくて通過点でしかないのにな
551名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 12:05:45
> 「転送先に自分のコピーを作って乗り移り転送元の体は死ぬ」系の 転送装置
某エロゲを思い出したが多分的外れなので黙る。
552名無しは無慈悲な夜の女王:2005,2005/04/02(土) 14:30:49
>>551
あげてるんなら最後までいえよ。
553名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 14:38:50
>>551
エロゲヲタはこれだからww
まあ別に答えなんぞ聞きたくもないが。
554名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 15:30:57
といいつつも興味津々な553
555名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 15:49:15
そういや最近のエロゲでSFネタの面白そうなのってなにかある?
556名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 15:54:54
>>554
いや、すまねぇが高房以降エロゲはやった事ねぇんだ。ホントにごめんな…。
煽って悪かった。すまん。このとおりだ。許せ。
557名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 16:02:12
何必死になってんのこいつ
558名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 18:59:41
何にも必死になれない>>557よりはマシな人生なんじゃないかな
559名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 20:09:24
俺のライフスタイルが>>557だけでわかるわけないじゃん。
何妄想入ってんの?
560名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 21:39:09
でもエロゲのSFってなんか用法変だよね。

超スゴいバイオ技術でちんこ触手獣作ってみましたとか
それ以外のライフスタイルには全く影響を与えない超スゴいロボット工学で女の子ロボ作るとか
なんかの拍子で平行世界に移転してみたら女の服装だけ総裸エプロンだったとか。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 01:09:33
SF=すごいふしだら
562名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 04:06:44
エロじゃなくて女の子向けの恋愛ゲームだけどさ

「遥かなる時空の中で3」は時間移動アイテムを使った過去改変モノとして
かなり面白い作りの作品なんだ
時間移動モノには付き物のタイムパラドックスなんて微塵も気にしない
(わけでもないけど)突き抜けっぷりがいっそ清々しい
とある攻略キャラのルートなんて自分以外にもう一人時間移動者がいた事が
わかったりしてなかなか油断できない

姉ちゃんが同じ部屋のTVでやってるのを最初は半ば馬鹿にしながら見てたけど
途中からちょっとシャッポを脱いだ
男の気障なセリフで尻が痒くならない自信があるヤシはいっぺん試してみてはどうか
563名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 04:09:38
勘弁してください。
564名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 06:23:06
ゲームスレに
565名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 06:24:08
しかし過去改変ものでゲームというのはうまく作れば面白そうだな
>>562のゲームは多分やらないけど
566名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 01:51:27
手裏剣ロボで 創聖合体 「気ィ持ちイィ〜」
て それでいいのか河森正治
567名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 02:16:03
まあ
アルジュナとマクゼロを見た後だから驚かない

だが狙うにはキャラデザが邪魔をする
568名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 16:45:24
3Pって言いたかっただけなんと違うかと
569名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 21:06:42
もういい加減乗り遅れの話題なんだけど。

ファンタジックチルドレンの1話であれだけ吸血鬼モノっぽい雰囲気作り
(黒いマントの謎めいた子供達、墓の下にいるうちに杭打たなければ…等々)を
していたのは、実は宇宙人だったいうネタに直前まで気付かせないよう
ミスリードを誘ってるんだと最近までは思ってたんだけど、
最終回まで見た上でソレを踏まえて考えると送り手が真に描きたかったのは
「不死者が不死の定めから解放され有限の命を生きる生者に戻る話」
だったんじゃないだろうか。
(肉体は不死じゃなくても生まれ変わった後の人生に前世の記憶や意志を
引き継げるなら、実質として個としての生は永続するわけだし)
そっちが本題だったからベフォールの子供達の苦悩やセスの贖罪にばかり
やたらと時間を割いて、一見メインテーマのように見えてた
時空を超える王女の恋愛は最後の方におざなりにポンと出されただけになったみたいな。

この板的に言うなら神林長平作品で時々ある「ちゃんと死ねるようになった」って
状態が近そうっていうか。
570名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 22:32:24
>>569
なるほど。ぜんぜん関係ないが「ルパン三世 ルパン対複製人間」で
ルパンが、マモーに「感謝しろよ、やっと死ねたんだ…」
って言ったのを思い出した。
(マモーには「死ぬ」って言う選択肢はないんですけどね)
571名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 18:42:43
そういえば、昔あの映画を見ていて良くわからなかったんだけど
マモーの脳はなんであんなに大きいんだ?
長生きしてどんどん記憶を増やしたから脳細胞も増えて(増えるようにして)巨大化したのか?
それとも最初から巨人か何かの類で人類に紛れて行動しやすいよう
あのサイズの端末ボディを作っていたのか?
572名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/08(金) 20:04:32
>>571
(作品内および設定資料には)
説明がないからよくわかんないけど

ふ や け た

んじゃないかと・・・・・・
573名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/09(土) 01:37:12
50点
574名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 11:01:01
ゾイドの新しい奴見た
なんかもの凄くテンプレどおりのボーイミーツロボットものだった

でも半裸で魚獲って丸齧りするヒロインにはたまげた
575名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 11:17:04
海外絵コンタクト。
・・・すごい種類だ・・かわいいけどw

http://pic.to/ginjirou.blog.ocn.ne.jp/310ch/images/1100369590351_jpg

576名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 11:37:45
>>575
またその、キチガイの描いたキモ絵か。
577manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/04/10(日) 17:52:58

 作風はちょっとアレですが、「ケロロ軍曹」のアニメ版では どういう形で
地球征服をしたのでしょうか? 毎回の行動からは軍事的に地球を占領して
植民地としたいのかな?
 しかし当の先発隊はすっかり地球文化(?)に文化的汚染されてしまって
いるような…

    ∫ ○  時間帯が変って観られない…
 \_aノ) 
      ̄
578名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 23:03:12
ビデオに録れ!
以上。
579名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/11(月) 02:47:17
>571
ショッカー大首領もあんな感じだったな。
580名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/11(月) 11:06:12
アニメやマンガでよく脳味噌だけが液体の中でぷかぷかしてる絵があるけど、
脊髄もないと一応マズイよね?
581名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/11(月) 20:22:06
肉体がないなら、大丈夫じゃないかなあ。
582名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 00:38:35
>脳だけキャラ
生きてちゃんと意識があって主人公達との会話とか可能な奴でも
ただガラス(っぽい透明な材質の)容器の中に脳だけがぽんと液浸されてるだけって
印象があるんだが、ああいうのって情報の入出力は何で行われているんだ

あの周りの液体には生命維持だけでなく視覚や聴覚の情報を
電気信号か何かの形で伝達したりできる効能もあるんだろうか
583名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 00:40:26
なんじゃそりゃ。
普通そういうキャラはテレパシーを使うのが定番なのだが。
SF読んだことねーだろ。
584メンター:2005/04/12(火) 01:15:36
ああ若者よ……いや、何でもない
585名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 01:23:27
それは例外。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 01:29:33
アクエリオンはあれだな、前世ネタとかロボットとかラブコメとかは置いといて
壮大な爆笑ネタアニメとして楽しむのが正解かな
587名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 01:49:12
いきなりテレパシーが定番って言われてもなあ

『合成脳のはんらん』では普通に会話してたね
どういう状態で格納されてるのか知らないけど
588名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 01:51:35
そもそも定義に当てはまらないじゃん。どういう状態かわかんないのに。
589名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 02:47:10
普通にテレパシーだな
590名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 03:06:02
変態の力がゴリラの脳により増幅されてるんだよな
591名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 04:20:10
ええと、古典SFのがジェットについて突っ込むスレはここですか?
592名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 18:33:26
とりあえず
適合者が操縦桿を握っただけで機体のコールネームが脳内言語野に転送されるシステムの
納得行く理由について
593名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 18:50:05
>>592
専用ヘルメットを被ると、覚えるまで延々ロボの名前を耳元で囁かれるのです。
594名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 22:40:08
>592
平井和正とか佐々木君紀とか読むと理解できるようになるぞ(w
595名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 22:54:46
>593
ヘルメットなんか被ってなかったよ
とネタにマジレス
596名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 23:13:06
ヒント:モニターにサブリミナル映像
597名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/13(水) 15:30:08
もっと面白いネタ言ってくれ
598名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/13(水) 20:19:30
もっとお母さんみたいに言ってくれ
599名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/13(水) 22:55:26
たかし! 毎日宿題もしないでテレビまんがばっかり見てちゃ駄目だって言ってるでしょ!!
600名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/14(木) 03:52:00
アタイこそが 600へとー
601名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/14(木) 10:26:37
ごめんよママ
602名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 01:50:09
決して赦さねえ
603名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 02:19:29
メタルマーマ〜愛の手料理を届けた亜光速戦闘艦〜

というSF誰か書いてくれ。
604名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 02:23:50
そういえば最近聞かないな、テレビ漫画って表現
605名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 03:25:27
SPEED GRAPHER、まごうことなき低質糞アニメなんだが
特定の奴に 特定のオンナが舌ベロ突っ込むと
なにやら変容してるんで
「石の血脈」をちと思い起こした
606名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 03:39:38
>>604
くねくねが盛んに使用してるな。
わざとでなければ奴は大層な年寄りだ。
607名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/15(金) 18:37:18
そのうちテレビゲーム全般を「ピコピコ」と呼称し始めるんだろうな。
608名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 20:02:37
>>607
既に通過している。
609名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 13:32:11
魔豆奇伝パンダリアン
「パンダだらけの惑星があって・・・
とか言ってる時の画面に写ってるのが
穴のあるドーナツ形状表面に陸・海・雲が張り付いたような惑星
 どんな台湾マジックで成立してるのか謎
610名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 22:00:19
>609

勿論古代超文明の人工惑星。
ふしぎ星も同様だな。 動力炉の定期メンテが必要なようだし。
611名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/19(火) 23:45:50
あれはお日様の国の王族がノーブレス・オブリージュとして環境維持の基幹システムを
代々保守する使命を請け負っているのか、それとも基幹システムを唯一メンテナンスできる
能力を持った一族がいつしか権力を握るようになったのか
612名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 15:46:32
いやそれ考えすぎだから。
613名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/30(土) 15:36:47
王家伝来のアイテムとしてアクセサリー作り機があるってことは
お日様の国は代々女系で他の王家から婿を取ってるんだろうかなー

ご先祖様の伝説のプリンセスだってお母様に似てるし。
614名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/30(土) 22:05:44
久々に軌道エレベーターネタで。

こいこい7 第5話
http://www.trinet-ent.com/koikoi7/story05.html

・お台場に軌道エレベーターが立っている。
・「衛星軌道ステーション」に、水面が真っ平らなプールがある。
・巨大ロボットが倒れこんでエレベーター切断、
 エレベーター「先端」の衛星軌道ステーションが大気圏突入で炎上、
 エレベーター倒壊。
・こんな大舞台を用意して、やってることは水着運動会。

……これらの納得いく理由を考えてください。
615名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/30(土) 22:11:52
地軸が傾いた。
水ではなく、ホログラム
二つの事象は実は無関係
結局オタクはそれが見たいだけだから
616名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 00:54:02
SFのSは飾りだと思ってる
617名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 22:47:02
>614

>・お台場に軌道エレベーターが立っている。

「コストを考えない」「(重心を)静止衛星軌道に乗せない」の2点をクリアすればどの地点にだって
ORSなしの軌道エレベーターを設置できますよ。

>・「衛星軌道ステーション」に、水面が真っ平らなプールがある。

 同上「ステーションを静止衛星軌道に乗せない」だけでOkです。

>・巨大ロボットが倒れこんでエレベーター切断、
> エレベーター「先端」の衛星軌道ステーションが大気圏突入で炎上、
> エレベーター倒壊。

 倒れこんでちぎれた時の衝撃で下方向に許容量以上のベクトルが発生したんでしょうね。
 かなり細いエレベーターでしたし。

>・こんな大舞台を用意して、やってることは水着運動会。

 無駄遣いこそが金持ちの本領発揮ですよ。
618名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 23:21:45
何年か前には、
すでに大田区に軌道エレベーターが建ってるのでなんともないですよ。
なにしろ、すでに建っていた基部に対してエレベーター本体が宇宙から降ってきてドッキング
したんですから。
しかも小学生が内部を走って宇宙までいっちゃうし。
619名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/01(日) 23:35:02
最近のSFアニメで一番SFスピリットを堪能できたのは学園戦記ムリョウだと思う
620名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 20:05:53
>618
あれ、ミニ4駆の電池が切れないのがすごいね。
621名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/06(金) 23:12:27
ダイソン球殻の内側に「火山」があるのは各種システムの廃熱を利用した
コジェネレーションと考えていいでしょうか?
622名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/07(土) 01:08:00
あれらの自然環境ぽいものは全部なにがしかの環境維持機能(火山なら地熱発生)を持った上で
見た目はわかりやすい形に作ったある意味テーマパーク的な設備だったりしてな
623名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 12:46:50
age
624名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 13:18:51
アニメで浦島効果を最初に使ったのはトップを狙えですか?
教えてエロイ人
625名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 15:00:25
ウラシマンじゃないことは確か
626名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 16:36:02
ドラえもんの中に浦島効果の話があった気がする。
627名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 16:36:58
>624
宇宙戦艦ヤマト
イスカンダル往復に、地球時間で一年しかかからなかったのは、やはりウラシマ効果。
628名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 17:38:25
日本昔話「浦島太郎」じゃね
629名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 17:51:01
あの亀は高速で移動していたとでも言うのか
630名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 18:29:53
亀は実は生きた亜光速宇宙船
浦島はアホの子だったので宇宙を海と勘違いした
竜宮城ははるか彼方にある小惑星
あっという間に過ぎた楽しい日々は本当に数日しかなかった

これだ
631名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 20:22:26
でも「御伽草子」でむかしばなしとして省略される前の話読むと結構SFだぞ

玉手箱の中には「太郎の(本来地上で流れるべき)時間」が折りたたまれて封印されていたから
開けた途端に爺さんになっちゃったんだ
決して人間を急速老化させる効果の煙が入っていたわけじゃない

乙姫様は生体に流れる時間を物質化して操れるテクノロジーを持っている
632名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/10(金) 22:01:17
>玉手箱の中には「太郎の(本来地上で流れるべき)時間」が折りたたまれて封印されていた

時間折りたたむってなんかかっこいいな
633名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/11(土) 00:55:04
昔の人のイマジネーションはすげーな
ものっそい普通に「おりたたみてしまひにけり」とか言ってんの
時間を
634名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 11:33:15
「時間」の概念の遍歴ってどうなってるんだろう。
折りたたみ、か…すごいな。
635名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 17:46:33
色々な国の神話とか見てても機で織ったりハサミで切ったりしてるからな
神やそれに近い異界の者なら手に取って扱えるものって認識はあったんじゃないか
636名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/15(水) 14:00:13
まぁ素人向けの宇宙論の本とかで10次元だの26次元だの読むと
空間だろうが時間だろうか亜空間・超次元だろうが
然るべき手順さえ踏めば問答無用で畳めそうに感じるよね。
637manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/19(日) 10:34:10

 「 ヤロウ共! 畳んじまいな! 」
 「 ヘィッ!! 乙姫の姐さん! 」
638名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 15:05:39
ツマンネ
639名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 18:04:47
戦う超ロボット生命体は、どのように考察したら良いでしょうか。
640名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 21:56:59
どのようにって、バーサーカーとか多元宇宙論とかを絡めればいいんじゃないか?
641名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 01:12:42
そのジャンルはもう濃いい人たちが散々考察し倒してるからなあ
642名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 04:21:29
ゾイドかTFかによってもまた違うしなあ。
643吾輩は名無しである:2005/07/09(土) 11:21:46
e
644名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/10(日) 02:17:25
ro
645北国馬鹿一代 ◆zgem9KCs.U :2005/07/12(火) 00:12:47
>636
問題は、誰も『然るべき手順』て奴を知らないことだ。
646名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/13(水) 10:42:09
よくSFガジェットである空間圧縮とか物体を裏返して畳むとか
そんな感じの技術と同じなのかな
647名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 11:34:09
    /      \      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   / _    _______ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |/ \__/    ) | ∠_______________\
   |     ヽ  /   |    /     |         ヾヽ/^ ヽ
   |  ・   ・   | ,-、/    |     /         / || λ| |\  
   |   く    | |6l     |.     ヽヽ      /  .| / //  \
.   ヽ (____. </-′    |            /  ゞl__/   /
     ヽ ___ /ヽ   ~~━━(______ |  | /     /
     / |/\/ l ^ヽ     \         / /^{    /
     | |      |  |     /|ゝ/ ヾヽw~ヾ /  / {_/
                   ///  | |     / 
じげ〜ん お前リロードなしで8発撃ってたよな?
                  俺のマグナムは9発入ることにしといてくれ
薬莢ごと消えてたよな〜?
      アホ監督がマシンガンみたいに自動的に排莢すると思ったんだろ
648名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 10:06:30
今日のマイメロは、見事な時間加速SFだった。
649名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/19(金) 15:56:43
age
650名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 17:22:33
age
651名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 23:23:54
今週のゾイドジェネシスがいい感じのロストテクノロジー描写だったな

バリアで保護された美術品展示って言うあたりで鵺姫のアレ思い出したけど
652名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/21(金) 22:58:45
ミィ様のエロコスチューム、ハァハァ…
653名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/24(月) 21:26:45
654manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/10/24(月) 23:23:57

  \_  ̄|_|● !||i|! >>653 シンクロニシティ!
655名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 18:54:14
とりあえず画像をデスクトップに設定させていただいた。
656manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/02/26(日) 14:23:33

*コイツはものすごいアホ。ひっきりなしに愚痴って、自分自身の心を決めることが
できない。 輪をかけてひどいのは、昏睡状態のアスカでマスかきを思い立って
射精してしまうこと。その後は世界を滅ぼすしなぁ。(カリフォルニア州 20歳 男性)

*伝説のメソメソの愚痴野郎。(USA 男性)

*頭からつま先までサイテー、単なる役立たずの腑抜け。(シンガポール19歳)

*メソメソ(whiney) と ウゼー(annoying)を定義するもの。(イギリス 20歳 男性)

*第壱話で撃たれてしまえば良かったのですが。(USA)

*フツーのアニメコンベンションの野外ブースにシンジ、1ドルで一発殴れますって
いうのがあったら、みんな紙幣を握りしめて並んじゃうだろうな。(USA 男性)

*そりゃシンジの顔面を金属バットで殴れるなら100ドル払うよ(^o^) それが
たった1ドルなら天にも昇る気分だな(^o^)  ドンドン金をつぎ込んで、シンジが
単なるバラバラの血肉の塊になるまで俺は飽きやしないと思うぞ。(メリーランド州 21歳 男性)

*僕のアニメ史において恐らくシンジは、ミキサーにかけたいキャラのリストに
載っていたんじゃないかな。(ニュージーランド 男性)

ttp://moonlight.big-site.net/misc/suki_kirai3.html
ttp://moonlight.big-site.net/misc/suki_kirai4.html

  ○ ∫   賛否とも なんだかスゴイです…
 (しa _/  
   ̄
657名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 19:30:12
>>619
おれもそう思う
658名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 00:38:16
ナデシコはSFじゃないよな!
659名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 03:17:10
そんなの堺さんに聞いてみてよ
660名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 03:26:31
SFでないか?と言えばSFだろ
でも、SFである事を最大の目的に作られた物ではないな
ついでにSFしてるってくらいのものだろ
661名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/16(火) 13:04:17

                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ      _, 、_⌒☆
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ∩`Д´) 
     ヽ.ー─'´)            ノ   ⊂ノ > 堺 
                   (__ ̄) )
                     し'し′

662名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 19:42:41
SFアニメ3大金字塔

火の鳥 風の谷のナウシカ 新世紀エヴァンゲリオン
663名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 21:00:22
志村ー
ヤマトヤマトー
664名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 03:14:08
>>662
最後、宇宙戦艦ヤマトかマクロスだろ
665名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 05:00:49
えーと、ガンダ……いや何でもないです
666名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 07:23:29
えーと、涼宮……いや何でもないです


667名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/31(月) 10:59:09
空想科学読本5巻を読んでみた。なかなか楽しかった。語ろうと思ったが何処にもスレが無い。誰か教えてくれ
668名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/05(土) 23:45:14
SFアニメといやあイデオン

ファンタジックチルドレンのスケールのデカさも確かに凄いが
669名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 00:08:30
邪神と擬神二柱がドツキ合うだけで宇宙が簡単に消し飛んだり始まったり
別の宇宙になったりするデモンベインも規模がでかすぎてむしろ
そのバカバカしさがいっそ清々しい
670名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 15:08:13
>空想科学読本
「この本は、空想科学への愛が無い」といったのは(ry
671名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/06(日) 20:51:37
イデオンは25年も前の子供向けロボットマンガなのにありえないくらい頑張ってると思う。

だからハンニバル・ゲンの名前がどうしても気になる!単に同じような名前があった、でもまあ、いいんだけど。

・・イデのせいで両方の星にバアル信仰が発生してたとか、、もしや伏線なのかーー
672名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 06:42:26
>>671
うろ覚えだけど小説版には、コダン・シャーという出版社も登場するから。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/10(木) 06:51:48
俺はイカジシンというネーミングのルーツが知りたい
674名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 02:11:54
ムサッシという戦艦があるならヤマットがあってもよかったと今でも思っている俺が来ましたよ
675名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/11(金) 18:50:41
うおっマブッシ
676名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/19(土) 11:53:29
>>664
SFアニメ5大金字塔

火の鳥 風の谷のナウシカ 宇宙戦艦ヤマト 超時空要塞マクロス 新世紀エヴァンゲリオン 
677名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/20(日) 01:32:34
「火の鳥」は、原作はともかくアニメはなあ・・・
678名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 02:26:54
「火の鳥2772 愛のコスモゾーン」を金字塔に挙げてる馬鹿がいるな
679名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 10:42:03
7SEEDSの疑問
人類滅亡後の新たな日本人の始祖として冷凍保存された人々のサバイバル話なわけだが、
なんで40人しか冷凍保存しなかったんだろう。どう考えてもまた国家を発展させるには足りない。
しかも既に死にまくって残り29人
40人という人数にはなにか意味が?
680名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 11:43:33
>679
ミトコンドリアイブ説というのもあるし、男女2人では無理にしても
数十人のコロニーを作れれば、遺伝子多様性も含めて
人類存続の担保にはなると考えたんじゃないか?
他の国でも同じようなことはやってるみたいだし。

あの40人は生き延びられる環境になったかのテストケースで
安定したらまた別のところで冷凍保存されている数万人が
目覚めるという追加プログラムがあるのかも、というオチを
今思いついたが、そんなんじゃありませんように。

ついでに質問。隕石落下と環境変化で人類が滅びただけのはずなのに
生態系を無視した白い虫とか数日で身体が腐る奇病とか
まして乾燥保存できるどう見ても恐竜ですな生き物とか
奇想天外な連中はどこから来やがりましたか? 
ウィルスならともかく高等動物が隕石に乗ってくることはないだろうし。
681名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 14:54:23
一世代目はまだいいとして、世代が進むにつれ血が濃くて行き詰まってしまいそうだ。
プロジェクト側は海外へ進出するのを前提にしているのかもしれないが。


奇病と白ゴキブリはありそうな気がする。
ゴキブリは生命力がとんでもないから
もしも人類が死滅するような事態になっても
生き残れる可能性があるのではという説があるし、
生き残ったゴキブリが進化して白ゴキブリになったのかもしれない。
ゴキブリの他にも生き残った虫はありそう。
それが巨大カマキリなどになったのかもしれない。

奇病は毒性の強い植物って事であそこまで進行が早くはなさそうだが
現代でもありそう。かぶれがパワーアップしたというか。
恐竜は多分がんばって進化したんだよきっと
682名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 03:00:45
SFアニメ5大金字塔

火の鳥 風の谷のナウシカ 宇宙戦艦ヤマト 超時空要塞マクロス 機動戦死ガンダム
683名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 07:47:07
火の鳥とマクロスはありえねー

入れるなら鉄腕アトムと恐竜惑星かな
684名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 18:54:42
日本SFアニメったら、ドラヱもんは外せないだろ
685名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 19:03:48
タツノコプロも一本いれておいてやってくれ
686名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/30(水) 19:39:25
タイムボカンシリーズは世代によって票が散るから単独タイトルで
人気投票すると負けるんだよなぁ

俺的には未来少年コナンを強くtuyoku押したい
687名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/31(木) 12:37:38
>>680
>>ミトコンドリアイブ説というのもあるし
別に当時の人類の女性が一人もいなかったって意味じゃないぞ、その話は。
688名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 00:34:12
SFならミクロイドSとゼロテスターは外せないだろw
689名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/21(木) 21:38:28
攻殻機動隊も入れなきゃw
690名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 03:16:56
>>687
ボトルネック現象(説明↓)で、特定種(イブ系)以外の人類が途絶えたって話だっけ?

一時期までA種/B種/C種など複数種がそれなりの数分布していたが、
環境の変化等でA種以外が滅んだ。みたいな?
691名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 22:34:59
>>682
マクロスを入れるぐらいならオーガスを入れてくれ
692名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/25(月) 00:45:51
オーガスは特異点の思いつきだけで突っ走った感が
その辺入れるならむしろ潔く「トップをねらえ」をだなぁ(以下略
693名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/27(水) 02:13:31
来週からGAが始まる訳だが…
694名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/27(水) 09:29:04
蛾 が始まるのか?
幼虫の孵化から炎目がけて飛び込むところまでを描いた短編アニメ?
695名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/29(金) 05:03:43
つまらないギャグが時間を止めた
696名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/29(金) 08:16:34
どうでもいいけど>>692
地上波でセクースシーン二回も流したのはエポックメイキングなんだが
697名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 21:22:20
ゼーガペイン世界の納得のいく理由について考えたいんだが
スレたてした方がいいかしら
698名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 21:52:51
一人で考えるだけならスレは必要ない。
相手が欲しけりゃ、「ゼーガペインを考察するスレッド」に行けよ。
今なら入れ食いだぞ。>>697の望みに合う相手かどうかはワカランがなw
699名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 22:36:26
うっかりさんが勢いでスレ立てしないよう誘導

ゼーガペインを考察するスレッド
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1159702688/
700名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 21:10:51
最近SFなのか難なのか判らん漫画が増えたような気がする・・・
なんつーかファイナルファンタジーっぽい
701名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 21:45:44
実は今の生活自体がSFなんだよ!
702名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/04(水) 22:13:58
ミトコンドリアイヴって極初期段階で致命的なミスがあったって聞いたけど?
コンピュータに入力する時に研究員がデータを間違えたとか。
703名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 18:59:58
>>700
じゃあ、ファンタジーなんだろう。
704名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/05(木) 22:22:03
砂沙美はSF
705名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/06(金) 17:03:37
>>700
じゃあ、ファンタジーなんだろう。
706名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/07(土) 08:12:37
ペーガサスファンタ爺
707名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/08(日) 08:49:14
>>702
プロットも展開も全部マンガのパクリだったってこと?
708名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/14(土) 23:47:59
コードギアスが今期は大人気だな
709名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 02:26:06
竹Pは業界随一の釣り師だからな
710名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 03:14:20
誰かラーゼフォンの内容を分かりやすく教えてくれ。
劇場版見たけど何が何だかサッパリだ
711名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 03:59:49
「同級生だったのに古代人のせいで年上女房になっちゃった! でも諦めねー!!」
712名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 04:42:51
「人間が触れるようなものなど神ではない!」
(くぅ〜俺ってカッコイイ!)
713名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/15(日) 04:44:45
誰にも触れてもらえない俺が、俺こそが神だったのか!
714名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 08:44:21
コードギアス、スレ立ててもいいんじゃない?
715名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 14:51:10
ロボットが出てればなんでもSFかよw
716名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 14:52:49
コードギアスは平行世界物っぽい。
717名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 14:54:50
ここは正統派のスペオペであるギャラクシーエンジェる〜んのスレを立てるべきだな。
718名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/17(火) 15:04:32
このスレで盛り上がったらスレ立てて分離でいいじゃない
719名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 06:52:34
>>717
ギャラクシーエンジェルのSF大会が現在実行中です。
-GA-ギャラクシーエンジェル Part.14-ML,EL,EX,II-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1152998549/
よかったら遊びにきてくだせいな。
720名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 21:35:59
>719
この板の住人でゲームまでやってる奴はすでにそっちへ参加してる
と思われ。
721名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/05(火) 15:25:18
10月17日に集中してレスが付いて以降は人が居ないなw
722名無しは無慈悲な夜の女王