鉄道オタは銀河鉄道999をどういう目で見る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
574名無しでGO!:05/03/21 01:44:53 ID:KZJYKn+m0
リアルOA当時、OPで歌が入る前の運転席?からの画にいつも萌えていた
目の前の線路を直進と思わせてポイント通過で本線に入ってから加速するんだよね
ガキの分際で、鉄道の事を知っている人が作っているんだなあ・・・なんて思ってたよ

そーいえばドラえもんでも「天の川鉄道」というパロディ(オチが「どこでもドア」発明に関わっている)があったよな?
初めてコロコロコミックでその話を読んだ時、オンボロメンダ星雲という名前や乗り込んでいた車掌の姿に笑ったw
ただその車掌、最後には消えてしまって怖かった(;゚Д゚)

しかし、まさかそれベースにした話が「のび太と銀河超特急」として映画化されるとは当時は思わなんだなー
575名無しでGO!:2005/03/21(月) 22:53:35 ID:nOuEkbMe0
>573
しかも風呂に入らないから、匂いがすごいんだろうな。
576名無しでGO!:2005/03/24(木) 15:06:15 ID:e4TSuv6Q0
鉄郎のあのカッコ自体古事記じゃん
577名無しでGO!:2005/03/25(金) 00:05:45 ID:tB9F8UooO
食欲がわくアニメ
578名無しでGO!:2005/03/25(金) 00:07:57 ID:dX6yo0sC0
アンニョンへセヨ?
579名無しでGO!:2005/03/25(金) 00:11:40 ID:dX6yo0sC0

580名無しでGO!:2005/03/25(金) 20:14:32 ID:eSc3rmdq0
釜がEF65PFに置換
581名無しでGO!:2005/03/25(金) 20:55:57 ID:A7c75HWk0
>>580
客車は14系
582名無しでGO!:2005/03/25(金) 21:16:08 ID:Oux+9NlbO
烏山行きですな。
583名無しでGO!:2005/03/25(金) 21:26:09 ID:O1SQyObu0
とりあえずイメージチェンジの一環として機関車・客車の塗装変更を。
客車は白と赤で派手なイメージに塗りわけ、斬新かつめでたさを演出。
機関車も客車に合わせ赤一色に塗り、ボイラーの横に斜体(?)で大きく「C62」とペイント。
584名無しでGO!:2005/03/25(金) 21:39:57 ID:+0BmnydC0
やだそんなの
585名無しでGO!:2005/03/25(金) 22:00:54 ID:34wRIuO1O
>>577
玉子が入っているラーメン、めちゃ旨そうだよな。w
あと食堂車でのビフテキも。
586名無しでGO!:2005/03/25(金) 22:56:16 ID:ehOZTe6C0
>>583
客車にも「GALAXY EXPRESS 999」とペイント。
587名無しでGO!:2005/03/25(金) 23:39:48 ID:4b21saxy0
ペイントに凝りすぎるとJR九州の車両みたいになるな。
588名無しでGO!:2005/03/26(土) 06:52:57 ID:zC10j4fK0
>>585
でも車内やほとんどの惑星では人造蛋白なんだよな。
589名無しでGO!:2005/03/26(土) 07:03:43 ID:fZdHAMBDO
合成ラーメン


喰ってみたい


590名無しでGO!:2005/03/26(土) 22:05:44 ID:oy2TaxAt0
>>583

展望室きぼんぬ。

4号車は真っ赤でイベント用でつか?(w
591名無しでGO!:2005/03/27(日) 00:50:46 ID:va6wFRcg0
>590
たぶん4号車の側面には扇型に

"GALAXY EXPRESS 999"

のレタリングが入ってる。
592名無しでGO!:2005/03/27(日) 05:35:36 ID:G5Nj6waF0
=AMBITIOUS 999! 「のぞみは、かなう」
さあ、君も機械の世界へGO!
593名無しでGO!:2005/03/27(日) 08:11:28 ID:c6/cHh7c0
車掌さんが限定きっぷ売りに来たりしてな。
594名無しでGO!:2005/03/27(日) 08:45:21 ID:kD9eUrD10
ファイナルファンタジーの黒魔導師のコスプレしたりとか
595名無しでGO!:2005/03/28(月) 16:05:08 ID:Vi6olz0u0
次の停車駅は〜、タイタン〜。
停車時間は〜、地球時間で16日〜。
なお〜、当車内では小銭を持たずに切符が買える便利なオ(ry
596名無しでGO!:2005/03/29(火) 02:26:07 ID:pN6Jh+y80
999号って銀河超特急というエリート列車の設定らしいが、
オンエア当時は国鉄の一般型客車による夜行普通列車のイメージが強かったな
食堂車が付いているは超・長距離列車だから当たり前かなんて思ってたw
597名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:05:08 ID:KEjtQNs20
>596
エリート列車にしてはローカル色が漂いすぎなんだよね。
長大編成の癖に人物は3人だけ。
たまに思い出したように人が来るけど、付け合せの感が強すぎる。
大抵1区間でいなくなるし…。
598吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/03/30(水) 00:30:01 ID:AoED0Gwq0
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>597
 /     ヽ       映画版なら1等車(グリーン車)に客がいるぞ
 | l    .l |         すぐに自分のコンパートメントに引き篭もるけどね・・・
 | |    .|、゛つ━・~  
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
599名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:01:26 ID:6UUY7wxS0
3セク化されるがその後バス転換、最後はそのバスも赤字で廃止。
600名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:07:25 ID:vIedpKNc0
600
601名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 00:23:41 ID:O7K04IYu0
ゆりかもめパスネで銀河鉄道物語、どういう関連があるの?
602名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 23:28:21 ID:HM0QG9Ji0
くっさいくっさい鉄郎くん
603名無しでGO!:2005/04/03(日) 14:11:43 ID:sHWHgCqn0
銀河鉄道のパスって無期限なんだね。
イメージとしては各鉄道会社が大株主に出している、定期券タイプの「全線乗車証」みたいなもんか。

でも銀河鉄道の場合持参人式みたいだから、所有者が死亡したら子供に相続できるってことでしょ。
まあ一種の「株」みたいなもんか
604名無しでGO!:2005/04/08(金) 21:27:39 ID:dlDNrYDO0
>603

銀河鉄道のパスは、記名人式

記名人以外が使用して、不正乗車がばれたら、死刑ダゾ!
605名無しでGO!:2005/04/09(土) 18:36:33 ID:S1/0aPU40
今、まじめにHOでTV版の999を作ろうと思っているんだけど、
完全に再現というのは無理だとして、どんな編成にすると説得力があるんかな

分かっている範囲では、鉄郎君が乗っているのは3号車か5号車。
グリーン車、寝台車、食堂車、図書車(?)がある。車体形状は全車同じで、たぶん切妻。

こんなところなんで、機関車+スハ42×5+(図書車)+マシ35
+スロ60×2+スロネ30×2+オハフ46(またはスハフ42-400)
という感じで考えているけど、どんなもんでしょう?
図書車もマシ35の内装をそれっぽく作って、と考えています。
これだと、編成として統一感を出せるように思えるのですが。
606名無しでGO!:2005/04/10(日) 15:28:46 ID:f3dTynBwO
>>605
漏れの知る限り、鉄郎とメーテルが乗っていたのは7号車のはず。図書車をマシ35改造で作ると、食堂車が2両あるように見えそうな希ガス
まあ、どちらにしろシーン毎に外観変わっちゃうんだから、好みの形式をチョイスした方がいいかも。
607名無しでGO!:2005/04/10(日) 21:33:57 ID:T2Qtr3tW0
>>605
最後部はスハフ43が良いよ。
http://www.enjoy.ne.jp/~mutuhiro/newpage115.htm
608名無しでGO!:2005/04/11(月) 03:06:51 ID:MzXvlAix0
いや、最後尾はマイテ58がイイ!
ttp://jnr.site.ne.jp/PC/tenbo/htm/maite582.htm
609名無しでGO!:2005/04/11(月) 15:43:41 ID:8PgVFtqZ0
マイテイコウ
610名無しでGO!:2005/04/11(月) 16:23:04 ID:EtzH7ezQ0
各等特急なんだよな・・・
それより、メーテルが1000年女王?の娘の割りには3等車に乗っているのが
不思議だった。
611名無しでGO!:2005/04/11(月) 19:23:51 ID:PZe30KoJ0
漏れの記憶だと展望車って3等客室の後ろに展望デッキが付いてた気がするんだが、さよなら〜を見る限りはマイテだね。
しかも記憶では台車が2軸だ。

こんな車は存在しないとは思うけど、オレの中では一番しっくり来る。
612名無しでGO!:2005/04/11(月) 20:50:52 ID:z3WGpO+/0
>>606 7号車というのはどのエピソード?
「レールがない!」のシーンでは、鉄郎君は3号車に乗っていたような。
図書車をどうするかは、今考え中です。厨房近傍の窓を全部埋めて、そこに本棚が置いてある、
飲食スペースは閲覧スペースに、みたいな設定を考えています。

>>607、608
そうすると「編成最後尾のデッキに立つ鉄郎君たち」のシーンが再現できないような。
車掌室を編成前寄りにもっていくとびみょ〜にみっともないような気がするんで。
劇場版を再現するなら、展望車はマイテ58がいいような気はするけど。

そういえば、医務室がある客車もあるはずなんだよね・・・
613名無しでGO!:2005/04/11(月) 22:15:32 ID:5Gt6MWtl0
>>612
実物のマイテ58は、戦後の接収改造で、
1,2で窓配置が一部違うから、気を付けてね。
使うキットなど注意したほうがいいと思う・・・。
漏れはそれにやられそうになった....._| ̄|○ 。
614名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:01:53 ID:kZft6z3K0
お風呂付の車両も合った筈。
615名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:21:29 ID:QVbni8sm0
テレビ版と映画版も違うしな
616名無しでGO!:2005/04/12(火) 02:42:50 ID:DKHk3B9Z0
とりあえず、交響詩メーテルのやつの、葉加瀬太郎のオープニングテーマ
「Everlasting Dream」は(・∀・)イイ!
617名無しでGO!:2005/04/12(火) 06:42:57 ID:kfKR9F2nO
>>616
禿ドゥ
宇宙交響詩最高
618名無しでGO!:2005/04/12(火) 07:02:38 ID:tESraya/0
併走シーンが大好きだった。特に別々になる瞬間。
619名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:23:11 ID:RytLs4fT0
オリジナル車両まで作るなら、HOよりもNのほうがいろいろ組めて楽しいかもよ?
失敗してもダメージ少ないしなー。
原作ではナハ10系っぽいのも出てきたような気がするが……。

絵的に登場したのは
○実車に酷似しているもの
 スハ44、スハフ43、スハ43、スハフ42、ナハフ10
○びみょーに違うっぽい
 マイテ58(TR47?を履いてる)、スハフ42(車掌室側妻面がスハフ44?)
○室内だけ??
 オハフ33? マシ35?
○完全オリジナル
 戦闘車、図書館車、風呂付車両、医務室付き車両

ってなところか?だれかフォロー頼む
620名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:28:30 ID:RytLs4fT0
>>619
× スハフ42(車掌室側妻面がスハフ44?)
○ スハフ42(車掌室側妻面がスハフ43?)
621名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:56:20 ID:RytLs4fT0
ついでに機関車の特徴
○C62−50(TV版) ベースは山陽型?
 ヘッドマークは丸型 赤地 黄色で縁取り、999の黄色文字
 フロントビームに標識灯なし、エプロンにも標識灯はない。
 デフに黄色でGE999の文字、バイパス点検口は無し。
 ボイラーは砂撒管外側。サンドドームからみると、どうやら川崎製?
 ATS発電機は付いていないっぽい(アタリマエ?)
 キャブは後ろ妻面をみるとC622/3のように窓があることがある。
 テンダーに大きく銀河鉄道の社紋?とGALAXY EXPRESS 999 のマーク
 客車からキャブまでに通じる通路があるので、多分ドアも付いてる。
 
○C62−48(映画版) ベースは天賞堂製 C62?
 C62−50との違いは
 標準軌らしい(w
 ヘッドマークは丸型 黒地 白色で縁取り、999の白色斜体文字
 デフに白色で999の文字、バイパス点検口は無し。
 客車からキャブまでに通じる通路があるので、ドアあり(設定資料にはっきりと書いてある)。
 車体下部は実車と全く異なり、各所に松本メーターあり。
622名無しでGO!:2005/04/19(火) 03:28:49 ID:ywnoJ4rP0
こうなりゃ松本零士のスタジオに行って、本人に直接聞いてくるべ。
本人もメカは好きだから話乗ってくるべ。
623名無しでGO!
>>622
エターナルんときに設定本出てるんでそれを読むべし。