軌道エレベータ 二号塔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
宇宙塔の実現可能性、このガジェットが出てくるSFなどについて語ろう!
という主旨の第二スレッドです。

テザー、スカイフック、オービタルリングも可。
スペースファウンテン、カタパルトは微妙に灰色。
2:02/05/06 22:24
3:02/05/06 22:24
4:02/05/06 22:24
● 参考書籍

----------------------------------------
書名:軌道エレベータ−宇宙へかける橋−
著作者:石原藤夫、金子隆一・著
出版社:裳華房
判型:B6
ページ数:153ページ
発行年月日:1997年7月25日
本体価格:1500円(本体価格)

----------------------------------------
「星ぼしに架ける橋」 ハヤカワ文庫 SF 490
チャールズ・シェフィールド (著), 山高 昭 (翻訳)
※AMAZONにて取り扱い不可

----------------------------------------
「SFはどこまで実現するか」講談社ブルーバックス B-801
ロバート・L・フォワード著,久志本克己訳,講談社 (1989)
5:02/05/06 22:26
スレッド建て終了。
どうぞ書き込み開始してください。
6オーバーテクナナシー:02/05/06 22:28
んじゃ実質2
7オーバーテクナナシー:02/05/06 22:43
しまった。
ひそかに2get狙っていたのに。

>>1
乙カレー。
8ピンキー:02/05/07 00:43
軌道にもよるんだけど、オービタルリングができたら通信機器とか取り付ける
事も可能だと思う。その為衛星を打ち上げるロケットも回数が減るだろう
9オーバーテクナナシー:02/05/07 01:04
>>8
通信機器だと静止して無いとアンテナ合わせられないんじゃないのか?
軌道要素で計算してアンテナ動かすのは考え物だし。
オービタルリングにびっしりと通信機器並べるのも無茶だし。
となると、静止衛星軌道に全長26万Kmのオービタルリング作る必要が出てくるよね。
10ぴんきい:02/05/07 01:10
そうですねえ、あっ、でもボクは地球の周りにベルト状のオービタルリング
を想像していたんですね
11オーバーテクナナシー:02/05/07 01:53
>>9
低軌道で出来まスヨ。静止している必要は無し。
イリジウム計画とかあったじゃん。
12オーバーテクナナシー:02/05/07 02:32
軌道エレベーターを使って、作り出せるモノってなんだろねぇ
たとえば、真空の通路をつくり、そこで溶かした金属を落下させれば
真球が作れるとか・・・(笑)
13オーバーテクナナシー:02/05/07 09:39
電力があるな。とりあえず、現在のエネルギー消費量なら宇宙発電で充分だろう。
14オーバーテクナナシー:02/05/07 10:16
いや、なにね
重力の影響が少ない場所で金属を溶かし、少しずつ落下というか
延伸すれば、かなり均等な素材の金属とかできるのではと思うのよ
電気抵抗も少ないだろうし、板状にして幾つかの金属を横方向に
並べて延伸すれば、ユニークな特性の金属ができそう
15ぴんきい:02/05/07 12:40
12≫その通路で作った合金が落下するときすごい衝撃だから、下から
すごい風圧でエアブレーキ?クッション?とか必要ですね、
コストってもの、考えたほうが....
17ぴんきい:02/05/07 19:02
ダース「皇帝がこちらに向かっている」
提督「はッ!シフトを二倍に増やします!」
18ぴんきい:02/05/07 19:03
あっ提督じゃなくてコマンダー(司令官)ダッタヨヨ
19オーバーテクナナシー:02/05/07 21:24
>>9
オービタルリングって地上に対してどっかは静止してるもんじゃないのか?
静止してなけりゃどうやってリングまで行くんだろ?

つまり,軌道速度まで加速しなくちゃいけないのならリングの意味がない.
209:02/05/07 22:40
悪い。イリジウム計画忘れてた。意見撤回。
しかし、無指向性でも800Kmくらい届くんだな。
>>19
軌道速度以下だと当然に落下するけど、それを支える材質ってあるのか?
と、しばし黙考・・・軌道エレベータで吊り上げてりゃいいのか。
(イメージ的には回転する蜘蛛の巣)
鯖移転と重なってどうなることかと思ったけど、復活してよかった(^_^;)

>12
軌道エレベータは通路だからね。
工場は別に作るのが吉。

世界最長のフリーフォールとかは?
って、低重力領域までいけるんだから意味ないか。
>>21
前スレより

>847 名前: ◆2ch.PUMM 投稿日:02/02/01 06:38
>大気圏ぎりぎりの低い軌道上で、オービタルリングを作る。
>リングに十分な強度があれば、その後減速して地球の自転速度に合わせることが可能と思うがどうか。
>必要な物資の量はふつうの(?)軌道エレベータと同じくらいと思う。
>利点としては、
>・重力があるので人間が常駐して生活しやすい。
>・赤道上でなくても良い。
>・リングに沿って何カ所もエレベーターが作れる。
>・気象衛星も通信・放送用の衛生も不要になる。
>欠点は、宇宙船の発着に必要なエネルギーが大きいことか。

という意見もあった
破壊されたばあいすべて地上に落ちるので危険だとは思う。
>十分な強度
この場合、圧縮強度になるか。
あと、一日2回の月の潮汐力によるたわみ(ならないか?)と、重量の不均一
に耐える曲げ強度も必要だろうね。(質点に荷重がかかるから)
重量配分は今の設計思想の衛星じゃなく、リングに直接印刷した回路などで
分配すればよさげかも。保守の面からはあまり考えたくないが。

まあ、日米間を結ぶアーチ橋を作るのと技術的には変わらない気がする。
http://s-kurukuru.jst.go.jp/room/01/arch/
25pinky:02/05/08 12:41
潮汐力の対策ですが、いくつかの区画を連結させて可動させてみるというのはどうでしょう。
>>25
オービタルリングがどうやって安定性を得ているか考えてごらん。
27ピンキー&ブレイン:02/05/09 20:08
考えてみたら無理っぽいですねえ、ゆがんでしまうだろうし。
オービタルリングは内部にリング本体よりも高速に流れていく質量を持っていて、
こいつが余剰の遠心力をリングに与えてリングは軌道上に安定に存在できる
>>28
軌道速度で回転している高質量のケーブルの上を全力で逆走するリニア鉄道という
イメージでもOKだな?
軌道エレベータよりもハードルが高いことには変わりないが、物理的根拠は納得。
>29

いや、架空素材に頼らなくてもいい分、ORSのほうが簡単かも。
素材か工学かどちらが改良が楽なんだろうか?
ところで,ORSって,どうやって動的な不安定性を克服するんだろう?
そこのところをしっかり分析してある文献ってない?

問題点の指摘は良くあるんだけど解決のアイデアはあんまり聞かないから.
動的な不安定性って言っても色々あるじゃない?どの問題の事を言ってるのかわからないわ
成層圏飛行船で出来ること以上にメリットあるんでしょうか?
>>33 前スレに色々出てるよ
>>32
ORSが既定の位置からずれたとき
人工衛星ならかってに速度が速くなって元の軌道に戻ろうとするけど
ORSだとそのまま軌道の位置からずれ続けるということ以外に
動的な不安定性の問題ってあるの?
36オーバーテクナナシー:02/06/29 14:09 ID:jWI4fG1a
すいません
他板から来たんですが、軌道エレベータって物理的に不可能な面があるんでしょうか?
本を読んだ感じだと構成素材の問題も技術的に進歩すれば解決するみたいな文章を読みました。
(ホイスカー云々)

"理論上"は確立されてるんですよね?
37:02/06/29 19:37 ID:fzXqXImd
>>36
その通り。材料と資金の問題。
38オーバーテクナナシー:02/07/01 22:45 ID:dQagMFVb
地球以外(静止衛星軌道の低い星)で考えてみませんか?
となると外惑星かその衛星。

自転周期の短い星。
39:02/07/01 23:21 ID:bzNibHv0
名称  自転周期(日)

水星  58.65
金星  243.0
地球  1.00
火星  1.03
木星  0.41
土星  0.43
天王星 0.72
海王星 0.73
冥王星 6.4

真っ当に作れそうなのは水星と火星と冥王星かな。
木星型はサイズがでかくて静止軌道は雲の中・・・だとおもう。
40オーバーテクナナシー:02/07/02 02:06 ID:ITx/bbv2
ちょこっとググルしてみたところ

>木星の静止衛星軌道の高度は,木星の中心から約16万kmぐらい
>木星の赤道半径は約71,400kmですので,高度は89,100km。

と計算した人がいました。

雲の中どころか"ただのひも形式"だとイオまではとどかないが
"木星の輪"のなかにはとどきそう。

自転が遅いためですね。
同じ理由で金星のエレベーターも途轍もなく長くなりそうで不可なのです。

そう言えば火星のエレベーターは短くてすむけど、衛星ファボスが静止衛星軌道よりも
低い高度を巡っているので危険っていうネタもとの"楽園の泉"を
>>4の参考文献で外したのはナゼですか?
>>4= け さん?
4140:02/07/02 02:25 ID:ITx/bbv2
×自転が遅いためですね。
×同じ理由で金星のエレベーターも途轍もなく長くなりそうで不可なのです。

○自転が速いんだけど大きな重力を持っているためですね
○全く反対の理由で金星のエレベーターも途轍もなく長くなりそうで不可なのです。

なにトチ狂ってるんだか。(;´Д`)スマソ
42:02/07/02 23:29 ID:3nOF93n9
......................................................................
.....................................ぁぁあぁぁぁあああああ忘れてたぁあぁぁぁぁぁぁぁ................................
.........逝ってきます............
43オーバーテクナナシー:02/07/09 02:43 ID:TRbHstk+
よそのスレがココの話題で盛り上がってるのが妬ましい・・
44オーバーテクナナシー:02/07/18 01:50 ID:DC1FWWm/
間違いスレが立ってたんで、あげ。
45オーバーテクナナシー:02/07/18 02:27 ID:ltcy4ZRS
あっちはいきなりラグランジュポイントから張るつもりだぞ
46出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/23 00:52 ID:k+joJ5E1
>>45
そりゃ無茶でしょ・・・・ていうか月に対してしか静止しないし。
47前スレでそのことを尋ねた者:02/07/23 03:15 ID:tqwrhra7
>>45
著しくスレ違いだけどアナタこの板じゃsageるんじゃ?
ガンスレでもageてるけど本物?
48出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/23 04:55 ID:FAGGgiqK
>>47
雑談スレ参照。
4947:02/07/24 02:27 ID:qFK/6Byd
(´_ゝ`)フーン

ってageてるこのスレも夏厨への撒き餌ですか!!!!1123
50出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/24 15:46 ID:zJ6Skst/
いや、マジレスの物量作戦っす。
51オーバーテクナナシー:02/07/24 22:22 ID:ymI+iwu5
どうでも良いことだが、ウチが日陰になったら困る
52オーバーテクナナシー:02/07/25 01:13 ID:mI641cwR
>>51
赤道付近にお住みなんですね。
53オーバーテクナナシー:02/07/29 03:54 ID:FDYZ5ry2
>>52
ネタにマジレスだが、>>52さんこそ北極付近にお住まいで?

軌道塔が、静止軌道直上に大質量のカウンターウェイトを持つ構造
(可能な限り最頂部が低くなるような設計)だとしても、最頂部が水平線下に
沈んで見えなくなる緯度は
acos(6378/42200)=81.26[dig]
北極近辺のみ。

最頂部構造体が仮に100kmぐらいの大きさだとすると(半径50kmの球と仮定)
その視半径は
asin(50/42200)=0.068[dig]
太陽の視半径:0.265853[dig]
に比べて結構有意な大きさ。部分日食程度にはなる。
54オーバーテクナナシー:02/07/29 08:50 ID:7EPiUnJ7
>>53
半径50Kmもあったら例え氷製でも500兆tはあります。変成岩製なら1.2京t。
それにカウンターウエイトは静止衛星軌道に置くのでは意味がありません。
幾分か先に延ばして止めないと遠心力が発生しません。
ともかく、詳しくは計算しないとわからないですが、大きすぎる気がします。

だいたい、地軸が傾斜しているから年にせいぜい数日しか発生しないだろうし。
55オーバーテクナナシー:02/07/29 09:30 ID:S7TO9Umb
軌道リングで支えれば、カウンターウエイト要りません。
というか、静止衛星軌道は遠すぎます。
56オーバーテクナナシー:02/07/29 11:27 ID:78R1weix
>55
橋脚の無い橋をかけるようなもの。
あっという間に崩落
57オーバーテクナナシー:02/07/29 12:04 ID:eajytD0x
軌道速度の何十倍ものスピードで回せば釣り合う事は釣り合うが・・・無理。
リングとケーブルの接合部は機構上接触してはならないという制約と
ケーブル自重の板ばさみから、そんな技術は標準の軌道エレベータよりも
高度になる。



ところで知らなかったのだが、軌道エレベータの小松左京作の日本語名が
「通天閣」というらしい。メチャ気に入った(w
58オーバーテクナナシー:02/07/29 13:49 ID:S7TO9Umb
>>56,57
既出だけど、強度が不足する分は(ホントに不足なのかはわからん)、
内部でなにか均一なウエイトをレールに乗せて軌道速度程度で回転させておけば良い。
ウエイトと言っても、別に何かの機能を持った施設にしたってかまわない。
エレベータとの接合部だけ自転速度に合わせれば良いのだから。
5958:02/07/29 14:04 ID:S7TO9Umb
しまった。ウエイトは軌道速度以上で回転させなきゃ意味無いじゃん。
6052:02/07/29 14:11 ID:1Rwe7CwS
>>53
ネタにマジレスに脊椎反射レスだが

エレベーターが視認出来るのと、
日照権が侵害される様な日陰に入ってしまうことはまるで違う事ですが?

例えば日本だとして4万Km彼方の直径100Kmの重しが太陽の見かけ何%を隠すと?
また地軸の傾きのせいで年に何日その可能性があると?

毎日日が陰ってウゼェってのは限られるでしょ。
61オーバーテクナナシー:02/07/29 18:49 ID:BhDkxJOB
>>53
影ができるったって、地表との接合部分から数km〜十数km程度でないの?(エレベーターの太さ解らないから数値に根拠はなし)
だから>>52のネタは当たってるんじゃないかな。
部分日食は光量が減るだけで影になるわけじゃないでしょう。
「エレベータを視認しつつ太陽が見える場所」じゃなくて、「エレベータが邪魔で太陽を視認できない場所」が影かと
62出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/29 21:22 ID:JZdXEN0Z
>>57
いやそんなことしなくてもリングがある程度丈夫なら落ちてきません。
軌道エレベータ自体もそんなに重いものじゃ有りませんし・・・

まとめ:

・重力型ORS併設軌道エレベータ
 リングそのものの圧縮強度を利用して各部の釣り合いをとり、宙に浮くタイプ。
 任意の場所にエレベータを設置できるため利便性は良いが、到達軌道は低くなる。

・遠心力型ORS併設エレベータ
 リングの一部が円運動するようになっていて、その向心力として設備の重さを使うもの。
 設備の重さの制約が無い?

・静止軌道型軌道エレベータ
 静止軌道から頑丈な「ロープ」をはり、このロープで設備の重さを支えるもの。
 設置場所は限られるが、コストが他の二つに比べて安くなる可能性がある。
63オーバーテクナナシー:02/07/29 21:27 ID:X7LERIsU
>64
> いやそんなことしなくてもリングがある程度丈夫なら落ちてきません。

「ある程度」じゃ済まないと思われ。

「非常識なほど頑丈」でないと耐えられません。
64オーバーテクナナシー:02/07/29 23:34 ID:hP8xDFPn
>>62
引用しやすいように番号付けます。
1.重力型ORS併設軌道エレベータ
2.遠心力型ORS併設エレベータ
3.静止軌道型軌道エレベータ

俺は2>1>3の順で支持。理由は、
世界に1本しか無い軌道エレベータじゃ、テロの標的か戦争の引き金になりかねない。
複数本建設するなら、軌道リングと併設の方が絶対的に効率が良い。
軌道リングならば、建設中の段階でも通信や気象観測、太陽光発電などに
役立てる事が可能。また、軌道速度で回転するリングを自転の速度まで
減速させる際に、2の方式ならば電気的なエネルギーだけで速度調整が出来る。

既出の内容ばかりですみません。
65出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/30 00:21 ID:ClsQm+mx
ガンダム総合スレ#4・977より転載

>977 名前:出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI 投稿日:02/07/08 19:28 ID:C5/QA0Ah
>ちょいまち。
>軌道エレベータすれに持ち込んだほうが良いとは思うけど・・・

>オービターリングと地球が完全な円・球、且つ重力が2乗で減衰しないものとして
>x:オービタルリングの下側半径[m]
>d:オービタルリングの法線方向長さ[m]
>w:オービタルリングの軸方向幅[m]
>ρ:オービタルリングの密度[m^3/kg]
>a:オービタルリングの重量結合部の面積[m^2]、a<d*w
>P:結合部に掛かる圧力[Pa]
>P=((2dx-d^2)・ρ・w)/a
>x=6480e+3,d=30,w=30,ρ=3e+3,a=700として49[MPa]

>というわけで普通の建築物だとおもいますが・・?
66オーバーテクナナシー:02/07/30 01:33 ID:0rPTQtZm
>>65
■ガンダム統一スレ 〜パート4〜■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020587043/977

見てきました。
コンクリート製ORSですね。
67オーバーテクナナシー:02/07/30 05:18 ID:f7ypc4BM
静止軌道型よりORSの方が造るの難しそう
68オーバーテクナナシー:02/07/30 10:20 ID:uv30DGUc
>>67
なんで?
69オーバーテクナナシー:02/07/30 19:25 ID:/9Zbn1Zs
>65
あの〜
肝心の曲げモーメントをお忘れのようですが・・・

橋梁はスパン間が伸びるに従い重力と自重によって下方向の力が発生します。
下方向にポキンと折ろうとする力ね。
コンクリートって引っ張り荷重には滅法弱いから困り者です。

これの計算値を出したかったけどねぇ・・・
既存のコンクリート橋の計算ソフトではスパン間が無限長などと言う
「非常識」な計算には耐えれませんでした(笑

実際プレストレストコンクリートを使ってもスパン間は50m程度が限界なんだけどね
70出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/30 21:19 ID:XqtqbHip
>69
ふふふふ・・・・
ORSは梁構造ではないのです。

上記の式の根拠はアーチ橋の要石にかかる荷重の計算と同じ方法で求めてあります。
ただし、荷重は本来アーチの角度によって多少せん断方向にも力が掛かる筈ですが、
ORSはどこも全て要石と考える事ができるので
せん断力より圧縮力の方が大きくなる筈。
71オーバーテクナナシー:02/07/30 23:46 ID:/9Zbn1Zs
>70
> ふふふふ・・・・
> ORSは梁構造ではないのです。

「アーチだ」って答えが来たのは予想どおりでしたね。
ふふふ・・・は良いけどコンクリート製アーチ橋でもせいぜい500mが限界だぞ。

確かにアーチ構造は荷重を水平方向に分散させる事により強度が上がりますよね
ただしアーチの曲率が小さくなると共に分散効果が薄れてやがて梁と変わらなくなる。
その限界がコンクリート製の場合スパン500m程度だ。

ライズ比が0ってのも痛いな・・・これではアーチにはならんぞ
72オーバーテクナナシー:02/07/31 00:04 ID:FNIf5rK5
コンクリ前提で盛り上がらないでください。
73親切な人:02/07/31 00:05 ID:aehnkUhv

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
74オーバーテクナナシー:02/07/31 00:13 ID:pvVVy3Sw
>72

どんな材料使っても結果はたいして変わらないと思われ。
鋼材製アーチ橋でも1000mは難しいからね。
地球を一周なんてお話になりません。
75オーバーテクナナシー:02/07/31 00:45 ID:FNIf5rK5
>>74
>>62の案2でも駄目なのか?

あと、俺はあさはか男の考え方の方が合っていると思う。
地上に掛けるアーチ橋の場合は力の作用する方向も力の大きさも
橋全体で均一になることはあり得ないので、条件が違い過ぎる。
既存のコンクリート橋の計算ソフトじゃ正しい答えは得られないはず。
76出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/31 00:47 ID:qCtlW7VS
>>71
梁が何処にも無くて、梁構造とは違い
梁の先ほどモーメントが大きくなるわけではなくて全て均一な加重が掛かるわけだから、
ライズ比は定義不能な気が?
77出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/31 00:50 ID:qCtlW7VS
まあ、実を言ってしまうと、建築中はどうするんだ、
って話はあるんですけどね>>75
78オーバーテクナナシー:02/07/31 01:00 ID:pJ/x6Wx/
>>77
アーチと言ったら建築中は木型を組むのがスジではないかな?
79出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/07/31 01:02 ID:qCtlW7VS
いや木型はどうやったって梁構造の制約を受けるほどの巨大さだから
そこが既に大問題だったりして(汗
80オーバーテクナナシー:02/07/31 01:04 ID:pJ/x6Wx/
いや、そこ笑うとこ。

作るとしたら軌道速度で作って減速。
8164:02/07/31 01:10 ID:FNIf5rK5
>>77
軌道速度でリング作るんだから関係ないでしょ。

リングが出来てから、自転の速度まで慎重に減速すればいい。
均一なウエイトを回転させる「案2」なら、その反作用で減速できるので有利。
82オーバーテクナナシー:02/07/31 01:11 ID:FNIf5rK5
ケコーン
83それを書き込んだもの:02/07/31 02:17 ID:PNkoLDC1
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1026197565/l50
>>7

今回は軌道高度を言及してないけどね・・・
84オーバーテクナナシー:02/07/31 02:30 ID:FNIf5rK5
いや既出なのは判ってるんですけどね。
いつもここで話が止まるんです。
85オーバーテクナナシー:02/07/31 08:48 ID:ULDP1hLL
>79
真面目に考えるのもバカらしいが
一応真面目に聞いておくぞ。
いい加減な諸元じゃお話しにならないからね。

1.ORSの軌道高度は?
2.地球の自転に対して相対停止しているか?
3.ORSの梁の幅と厚さは何mか?
4.断面形状は角型か円形か?
5.内部の空洞の有無。(有るならその寸法)

できれば断面形状をAAで表示してくれると助かる。
例えば下のように・・・(崩れてたらスマソ)

  −−−−−−−−  ↑
 |  −−−−   | 
 | |      | |
 | | 空 洞 | | 厚:○○m
 | |      | |
 |  −−−−   | 
  −−−−−−−−  ↓

  ← 幅:○○m  →

注:↑空洞が無ければ省いてね。

空洞の高:○○m
空洞の幅:○○m

軌道高度:○○○Km

それではよろしく!
86オーバーテクナナシー:02/07/31 10:40 ID:JwSXeFqN
コンクリの軌道リングは宇宙空間で原料を調達するのが難しいと思われ。
石灰石は生物起源だし。
87オーバーテクナナシー:02/07/31 10:51 ID:3KRY8sjr
だからもうネタへの反応はいいって。
88オーバーテクナナシー:02/07/31 11:40 ID:JcJsdjVj
**スペース打ちっぱなしファウンテン**
 軌道エレベータの貨物の大半は、水とかコンクリとか鉄とかの
「つまんない」ぶっ壊れないものである。
 そういうものならばカタパルトで急加速大Gで打ち上げた方が簡単で現実的だ。
 それ以外のデリケートなペイロードを大量に運ぶ為に、
この打ち上げられる「つまんないもの」を
スペースファウンテンの「流動体」として使おう。
  直径100メートル長さ100メートルほどの「筒」の内部を
カタパルトから発射される「砲弾」が貫通する。
 筒の内部にはでんじばりあが張ってあって、
砲弾が貫通する時、わずかにブレーキをかける。
 ブレーキを掛けた筒は、反動で上に加速する。
 で、砲弾が連続的に間断なく通過する事で、
筒は推進剤を必要とせずに軌道速度を獲得する。
(でんじばりあの電力は太陽発電衛星からマイクロ波で供給する。)
89オーバーテクナナシー:02/07/31 12:17 ID:3KRY8sjr
電磁ばりあとかもいいって。
90オーバーテクナナシー:02/07/31 13:54 ID:gQ75GdeY
>>88
>そういうものならばカタパルトで急加速大Gで打ち上げた方が簡単で現実的だ。
地域に対する安全面は?

>直径100メートル長さ100メートルほどの「筒」の内部を
>カタパルトから発射される「砲弾」が貫通する。
糸の周りを沿って昇る軌道エレベータのエネルギー効率は良いと思う。

>筒の内部にはでんじばりあが張ってあって、
>砲弾が貫通する時、わずかにブレーキをかける。
筒の内部空洞の大きさは?大気の影響を受けずにそこに正確に撃ち込む技術は?
電磁バリアってなに?リニアで昇る軌道エレベータより良いの?

>で、砲弾が連続的に間断なく通過する事で、
>筒は推進剤を必要とせずに軌道速度を獲得する。
連続も何も軌道エレベータには切れ目なんてありませんが?
砲弾の推進剤には何を使用してますか?軌道エレベータは推進剤なんて使いませんけど?

>(でんじばりあの電力は太陽発電衛星からマイクロ波で供給する。)
何故わざわざ大気を通して電力供給する必要が?勿体無い。



ていうか軌道エレベータって、物をロープで吊り上げるものか何かだと思ってない?
91ユダ・イスカリオテの子孫:02/07/31 17:41 ID:01jFT/5u
それよりカーボンナノチューブ使って
2kmぐらいの振り子式打ち上げ台の様なものはどうかな?
それで宇宙に物をを運ぶ

意見よろしく
92:02/07/31 18:58 ID:pJ/x6Wx/
>>91
半径2Km程度で軌道速度まで加速すると加速度で壊れまくり。
いっそもっとハジけた発想でやるとスカイフックになる。
ttp://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~ueda/column/0002.html

{ スカイフック 軌道 } でググると更に色々なネタが。
93オーバーテクナナシー:02/07/31 19:17 ID:pvVVy3Sw
そこまでして宇宙に上がる意味はないのでは?
94オーバーテクナナシー:02/07/31 20:05 ID:+SeeD6FI
>>93
上がるだけでなく降りるのも簡単になる。
95オーバーテクナナシー:02/07/31 20:24 ID:pvVVy3Sw
>94
昇って降りるか・・・余り意味ないな・・・
96オーバーテクナナシー:02/07/31 20:58 ID:8XLrOezB
>>94
なにやってるの、94 ちゃん。目を合わせちゃいけません。
97オーバーテクナナシー:02/07/31 21:01 ID:pvVVy3Sw
>96
夏だからね・・・
98f:02/07/31 21:09 ID:9U+YBAmr

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
99オーバーテクナナシー:02/08/01 01:02 ID:dGKwnWBG
また話がうやむやにされようとしている。
ここからだ!この先へ進むんだ!

1.重力型ORS併設軌道エレベータ
2.遠心力型ORS併設エレベータ
3.静止軌道型軌道エレベータ

俺は2>1>3の順で支持。理由は、
世界に1本しか無い軌道エレベータじゃ、テロの標的か戦争の引き金になりかねない。
複数本建設するなら、軌道リングと併設の方が絶対的に効率が良い。
軌道リングならば、建設中の段階でも通信や気象観測、太陽光発電などに
役立てる事が可能。また、軌道速度で回転するリングを自転の速度まで
減速させる際に、2の方式ならば電気的なエネルギーだけで速度調整が出来る。
100オーバーテクナナシー:02/08/01 07:25 ID:X+N5y70Y
>90 
カタパルトのこと、まるで知らないんだ!
じゃあマスドライバと言い換えておこう。

でんじばりあ、は、よくよく考えると超伝導コイルで上等だった。
コイルが発生する磁界の中を、誘導コイルを持つ砲弾が通過する。
それだけ。

要するに軌道エレベータは物質の無駄づかい、投射方式はエネルギーの無駄づかい。
ただし、エネルギー消費が純粋に電力だけなら、
ロケットより効率いいし環境破壊も少なくて良い。
軌道エレベータ登るのだってエネルギーは要るし、
下り貨物なんて無いから、電力の回収なんて出来ない。

 それに、カタパルトは何個でもどこにでも作れるからね。
むしろ軌道エレベータの資材はどうやって調達するのか、
カタパルト無しで軌道エレベータが作れるのか、
カタパルトの方が軌道エレベータより輸送力が大きかったらどうするのか、
とか、常に比較される存在だよ。
101オーバーテクナナシー:02/08/01 10:35 ID:ssXh1H0K
>>100
ま、微妙に灰色なネタはこちらへ。
運用費が安い宇宙船(次世代ロケット)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/998313154/
102出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/08/01 11:59 ID:/S4Me1TU
>>85
1.ORSの軌道高度は?
6480-6380=100[km]
2.地球の自転に対して相対停止しているか?
停止しています。
3.ORSの梁の幅と厚さは何mか?
法線方向・幅共に30mです。
4.断面形状は角型か円形か?
角型です。
5.内部の空洞の有無。(有るならその寸法)
ありません。それと、密度は3[g/cm^3]としてあります。
103オーバーテクナナシー:02/08/01 12:19 ID:dGKwnWBG
>>102
必要な資材の総重量は、
約3408156000[t]
でよい?
これをどう調達するか・・・・
10494:02/08/01 12:22 ID:ZZ3L+bMS
うん、わかったよ。
>>100みたいなのとも目をあわせちゃ、いけないんだよね!
105出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/08/01 12:24 ID:/S4Me1TU
>>103
正解。ちなみに、この重さは月とppm単位で比較できる重さになるはず(w

ORSはあまりに無駄に資源を使うのです。便利だけどね。

その点、静止軌道形エレベータは
「CNTさえあれば」資源を全然使わないのですが・・・
106オーバーテクナナシー:02/08/01 12:32 ID:qDcRasNf
>104
その通りです。
負け犬は目を伏せて道の端っこを歩くか、
ヒッキーにでもなって社会から断絶していましょう。
それが世の為、人の為。
10790:02/08/01 14:14 ID:Q5hAtapH
>>100
現在研究中のマスドライバーやリニアレールガンは磁力だけで動く物のほうが少ないですよ。(実験施設用の物は、勿論別です)
超伝導コイルだけで砲弾を飛ばすのではなくガスをプラズマ化して推進剤代わりに使うほうが効率が良いんです。(現在の銃弾みたいに考えてください)
>>90の「砲弾の推進剤には何を使用してますか?」という発言はそのためです。ガスの事を知っていると勘違いして発言してました。)
ガスを使う理由はコイルと砲弾との隙間です。リニアの場合、隙間の距離が離れるほど効率が悪くなります。それを埋めるためにガスを使います、その方が加速が得られるのだそうです。
わずかな隙間さえ砲弾の飛距離に影響するため、飛行物体(筒でしたっけ?)の砲弾通過面も狭めなければならなくなり、狭めれば狭めるほど筒内部を通過させるのが難しくなります。
代わりに筒側の磁界を強力にするとしても、電力の問題が。
>>88のいう直径100m長さ100mの「筒」で受取れるマイクロ波からのエネルギーにも限界があるのではないでしょうか?筒全てに独立した発電機をつけるのも色々問題がありそう。
射出だけでも苦労するのに、制動に使えるとは思えません。
108オーバーテクナナシー:02/08/01 16:42 ID:dGKwnWBG
>>105
なんで資源が少なくて済むの?
36000km+カウンターウエイトだとORSとあまりかわらなそうだけど・・。

あと、仮に、ひたすらsp結合した炭素の「糸」がいくらでも長く作れるとしたら、
sp2結合のCNTと比較してどっちが強いだろうか。
109ユダ・イスカリオテの子孫:02/08/01 16:58 ID:TOFI/0u0
スカイフックって言うんですか・・
自分で創造して考えたんですか、前に考えてた人がいたようですね
軌道エレベータより、スカイフックの方が現実的で実用可能だと思います
が、みなさんはどう思いますか?
110オーバーテクナナシー:02/08/01 17:05 ID:ZZ3L+bMS
ビルの屋上から吊り下げようが、気球から吊り下げようが、
衛星から吊り下げようが全部スカイフックですが?
(前スレでも書きましたが?)
111オーバーテクナナシー:02/08/01 17:25 ID:qDcRasNf
>109
要するに衛星軌道が回転軸の「ルーピングスターシップ」みたいなものだろ?
で、地上側では相対速度がゼロになるように回転させる・・・
となると回転速度は衛星速度を相殺できる秒速7Km程度。
そうすれば確かに地上での搭乗は可能だ・・・

だが回転速度が秒速7kmって事は・・・
先端部が回転軸の高さでは上方向に秒速7km。
先端が円周の最上部に達する場所では衛星軌道方向に秒速14km・・・
下りたとたんに地球軌道から放り出される事になるな〜
これって軌道上では降りれないって事では?

それに回転による遠心力と上昇時の重力のGもきついだろうな・・・

まぁ世界最強の絶叫マシンになることだけは請け合いだよね。
112オーバーテクナナシー:02/08/01 18:34 ID:ZZ3L+bMS
>>111
>「ルーピングスターシップ」みたいなものだろ?

ローターベーターとかボロステーションって呼び方は知ってたけどその呼び方は初耳です。

秒速7Kmってことは高度2000Km位で軌道に乗ってるわけだ
全長が短すぎて回転数が上がりすぎて加速度がキツくてナマモノにはむかないね

全長は地球の直径の1/2・2/3・同じ・2倍・3倍なんかが使いやすい
特に2倍の長さのものは毎回地表の同じ一点が発着場になるのでオススメ。
113オーバーテクナナシー:02/08/01 18:50 ID:LJmrmu1f
>112
> ローターベーターとかボロステーションって呼び方は知ってたけどその呼び方は初耳です。

よみうりランドにある遊具だったりする・・・
114ユダ・イスカリオテの子孫:02/08/01 18:55 ID:TOFI/0u0
>>111さん
また考えたんですが、決まった部分が曲がると言うのはどうでしょうか?
115オーバーテクナナシー:02/08/01 19:08 ID:LJmrmu1f
軌道高度と衛星速度について・・・

100km・・・・・7.844km/s
1000km・・・・7.350km/s
5000km・・・・5.918km/s
10000km・・・4.934km/s
36000km・・・3.075km/s

5000km以下の軌道速度ってあんまり極端に変わらないんだよね

ちなみに地球の直径との比較は・・・
1/2倍・・・約6000km
2/3倍・・・約8000km
1倍・・・約12000km
2倍・・・約24000km
3倍・・・約36000km(静止軌道だよ)

116オーバーテクナナシー:02/08/01 19:09 ID:LJmrmu1f
>114
スマソちょっとイメージできない(汗
AAとかで書いてくれると助かるんだが・・・
117オーバーテクナナシー:02/08/01 19:18 ID:dGKwnWBG
118ユダ・イスカリオテの子孫:02/08/01 19:18 ID:TOFI/0u0
AAってなんでしょうか?すいません初心者で
              

                1
                1
                1
             →  1−−−−

もとは直線なんですが、ある角度までいくと→の所にも動力となる部分が
あってそれが何個も連結して飛ばします
この問題点を返答お願いします
悪魔でも17歳の創造ですのでそこんとこよろしくお願いします
119オーバーテクナナシー:02/08/01 20:39 ID:LJmrmu1f
>118
ちょっとイメージが定まらない・・・重ね重ねスマソ。

地上で物を拾った時は腕が伸びきっている状態。
その後上昇しながら腕を折り曲げて中心軸に近づけていくって事かな。

   ●=カウンターウエイト        (到着状態)
●          ●         \     |    /
|        /           |\    |   /|
◎       ◎   ――◎―● | ◎   ◎  ◎ |  ←衛星軌道
|     /    |        ○            ○   (回転軸)
|    |     |
|    |     ○
|    ○
○ 
――――――――――――――――――――――地面

なんかつるべ井戸みたいになりますた。

問題は折れ曲がる分旋回半径が小さくなることだな。
対置速度は変えれないから同じ速度で1/2の円を描く。
上昇時には遠心力のGと地球のGで更に辛い事になりそう。

それとブレードにかかるGも問題だな。
これだけ激しく動くと静止軌道形の軌道エレベーター以上の
強度を要する事になるかも。
素材的にかなり「もうだめぽ」

他にもカーゴ部○←を吊り上げるアームもね・・・
秒速4〜7Km級で振り回せば素直にぶら下がれないだろうな。
遠心力で腕が伸び切った状態のままグルングルンと・・・
ヌンチャクみたいにね。

他にも色々有るけどとりあえずは・・・
120オーバーテクナナシー:02/08/01 20:53 ID:LJmrmu1f
ふと気が付いた事だが・・・
秒速4〜7Kmで回転しているんだろ?
地表近くでは相対速度はゼロにちかくなるから良いとして・・・

降下する時って秒速4〜7Kmの猛スピードで大気圏に突入する事になるんでは?
現状では浅い角度で突入し、じっくりと時間を掛け、
それでも高温と衝撃に悩みつつ減速して突入してる。

それを減速無しで真正面からぶち込んで大丈夫だろうか?
大気の壁でバラバラに吹き飛び摩擦熱で一気にプラズマ化しちゃうぞ・・・
夜空を飾る一大スターマインじや笑えない。

121出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/08/01 21:01 ID:/S4Me1TU
>>108
前スレ915より転載
>やっと見つけた。
>単層CNTの物性
http://flex.ee.uec.ac.jp/kaken98/News-3/iwasa.htm
>比重:1.3g/cm3、ヤング率(引張)≧950GPa
>引張強度はデータが確実じゃありませんが、200GPaまでは耐えそう。
>L4/L5点に長さ400MM(メガメートル)
>カウンターウェイトつき静止型軌道エレベータをおくとして、
>最大テンションは>>23より62.9[GPa]
>十分に余裕があるので、地表から1tのカーゴを安全率10で引っ張れるとしたら
>10*(1e3[kg]*9.8[m/s^2])/(200e9[Pa]-62.9e9[Pa])=7.15e-7[m^2]=0.7[mm^2]
>・・・・すげゑ。恐ろしい強度だ・・・
>長さが4.58e7[m]として、
>CNT重量は
>4.58e7*1.3e3*7.15e-7=4.26e4[Kg]=42.6[t]
>カウンターウェイト重量は
>(3.58e7*7.15e-7*1.3e3)-(1e7*7.15e-7*1.3e3)=2.40e4[Kg]=24[t]
>43tのカーボン原料を積んだ、24tの工場を軌道上に上げて
>CNTを生産すれば少なくとも1t分は完成しそう。
>ちなみに0.7[mm^2]というと、
>7A定格の電源コードの銅線(0.5[mm^2]×2芯)よりちょっと太いぐらい。
122112:02/08/01 23:42 ID:XA8rrPRu
>>115
ローターベーターって見かけ組み合った歯車だから
軌道速度よりも地球歯車とのギヤ比で激しく回転速度が変わりますからね
加速度の激しさはむしろそっちが重要ですね


>>120
全長が1000Km〜40000Kmにもなろうかという装置にとって
地上から100〜150Kmていどの大気圏など相対速度が限りなく0に近い地上付近なのですよ

手元にCD(12cm)があったら見てみてください、それが地球だとすると大気圏はその周り0.1mm位
同じ12cmCDを組み合わせると地球の直径と同じ長さのローターベーター、8cmCDで2/3の長さ。
大気圏に触れているのがごくわずかだとよくわかると思います。
123オーバーテクナナシー:02/08/02 02:26 ID:5AqcNqIe
>>121
なるほどね。下からの支えは要らないのか。
カーゴの方にそのロープを登る機構をつければ良いわけか。

CNTをながーくつなぎ合わせる技術と、
ロケットで飛ばせるくらいの、CNT生産施設が実現すれば良いんだね。

ただ、むき出しのCNTってなんか脆そうな気がするんだけど、気のせい?
何かでコーティングする必要があるとしたら、その重量も考えないといけないね。
124オーバーテクナナシー:02/08/04 12:46 ID:3glnW1hz
そうよねー。
むきだしのCNTはねー。
そもそも傷がつきにくいにしても、ちょっとでも傷がついたら、そこからあぼーんだしね。

イメージ的には強いけど脆い感じがするな。
125オーバーテクナナシー:02/08/04 19:27 ID:OxKE0sGr
CNTさえ実用化されれば、前スレに出ていた、
ロケット1発でクモの糸軌道エレベータを上げて、
あとは地上からクモの糸を上げまくるって方法が、
やっぱコスト的には激安っぽいけどなあ。
安いから、何基も作れるだろうし。
126出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/08/05 23:11 ID:82FwcoDE
>>123-124
CNTは特にヘリウムとかが筒の中に入り込んで脆性を起こしそうなので
多分カバーをかけないと使えないと思います。
それはどーやって計算したらいいか途方にくれたのが前スレです。

計算方法募集。
127オーバーテクナナシー:02/08/05 23:47 ID:aW6sPY86
>126
それ以前にどうやってCNTの強度を残したまま
ケーブル状に仕立てるかの方が大問題と思うぞ。
128はろ〜:02/08/06 00:27 ID:3yHD4NzU
>>126
コーティング施すにしても、最低でも3万6千km×直径×3.14の面積を
塗らなきゃならんから、結構大変かと。
金箔と同じ100ナノメートルの厚さでコーティングしたとして・・・・・・・・・・
・・・・・・比重1(テフロンの元素材は1.6くらいらしいけど。)とした場合、
3.6万km*(3.14*直径)*100nm=10*直径(メートル) トンの重量・・・・・・・




・・・・・・・・・予想以上に軽いじゃん(w
1mmの太さならたかだか10kgか。
1000nm=1ミリメートルの厚さ(車のフッ素加工の厚さ)でテフロン加工しても
160kgだもんな。
129オーバーテクナナシー:02/08/06 00:43 ID:4TSzE+OX
>128
薄すぎ。
最低でも数cmクラスのデブリの衝突に耐る必要が有るぞ。
人工衛星と違って軌道変更で回避できんからね・・・
アルミとセラミックの多重装甲を施しとかないと簡単にぶち切られるぞ。
130オーバーテクナナシー:02/08/06 01:53 ID:RTuYAgp8
軌道エレベータ完成後は、静止衛星軌道上に地球を取り囲むリングを建設して
人工の地球の「輪」を創って欲しいなぁ。
夜は「リング」内側の夜景(窓の明かり)が地上から見えて、人工の天の川に……
131はろ〜:02/08/06 02:25 ID:3yHD4NzU
>>129
自重との勝負がすべての軌道エレベータに、装甲は無理。
>>128の数値に、アルミの比重2.7と相応の厚さ(厚さ1mmなら100nmの1万倍)
を掛けてみろ。太さ1メートルのCNTだと、装甲だけで27万トンとなる。

とゆーことで、CNTは切れることもあるという前提で作るべき。
軌道エレベータを、細いCNTを数百本束ねた構造にしておけば、
小規模なデブリにより何本か切断されても大丈夫。
また、大規模なデブリによって全てのCNTが切断された場合に備えて、
複数の軌道エレベータを作っておくと。
ちなみに、CNTが切れた場合も、遠心力で宇宙に飛んでいくので安全。
132のびたの皮をかぶったドラえもん:02/08/06 08:23 ID:6bAH16Jj
2023年 ニューヨークに核が落とされ、その後犯行声明がハマスが犯行声明をだした、
それをきっかけにアメリカによって地球統一声明が発表された、イスラム諸国およびロシア、中国はアメリカを非難した、
アメリカと同盟関係にあるのはヨローパ諸国および韓国、日本、オーストラリアであった
その真の目的は、宗教上の違いから来る数々の紛争の激化による、宗教戦争をたくらむものであった
2024年 第三次世界大戦が勃発その戦争は別名一週間戦争と呼ばれ、6日目にアメリカの核によりイスラム諸国は不毛の大地となった、
そして7日目に終戦をむかえ、地球は統一された
2028年 「スカイフック完成」宇宙への進出へ拡大
2037年 月への移住完成、それと同時に月と地球との間に宇宙間コロニーが完成
2045年 火星への移住が本格化、コケの繁殖により火星は緑を戻し始め一部の地区には人口10万人の都市ができた
2070年 人類は遂に銀河系を抜け出すことに成功、同時に他文明の手洗い洗礼を受ける
133のびたの皮をかぶったドラえもん:02/08/06 08:29 ID:6bAH16Jj
132を修正して必要なものを付け足してください
134オーバーテクナナシー:02/08/06 17:20 ID:ChcFSWsW
手洗い洗礼 > トイレの洗礼
135オーバーテクナナシー:02/08/06 18:39 ID:m+OPVWLx

ここのスレの住民で「メカニック・マガジン」ていう月刊紙ご存じの方います?


バブル期前に創刊され、バブル期中にひっそりと廃刊(?)になった雑誌だす。



軌道エレベータとか、原子力ロケットとか面白ネタがいっぱいですた……
136オーバーテクナナシー:02/08/06 18:43 ID:lP/FOgQe
>>135
>メカニック・マガジン
超有名
一部SFアニメ製作者のバイブルになってる
137オーバーテクナナシー:02/08/06 19:25 ID:ZEVUN/B5
極細のCNTに突っこんだらデブリの方が真っ二つだと思うが?
単分子のときなどダイヤモンドナイフ真っ青な切れ味。

ある程度太くなって面で衝突の力を受け止めるようになってからがヤバイが
138135:02/08/06 21:09 ID:GrTSyrhN
>>136

何時廃刊になってしまったか知らないんだが、
創刊号から殆ど全て持っています。
(最終刊までの数冊分?は無いが)


なんとか全巻コンプしたいんだが
スレ違いにつきsage
139:02/08/06 23:08 ID:wDZMZ+4G
>>138
同士よ(w
スペシャルを幾つか買いそびれた気がする・・・
140135:02/08/10 17:59 ID:9qPzLv2E
>>139


ををを!

そんなの(スペシャル刊)有ったんだ?!


所で、最終号て、何時の何号ですか?


ネタ違い下げ
141:02/08/10 18:45 ID:rpZJedz2
>>140
今月、部屋の山脈を整理しているので、出てくるやもしれん。
というか、山脈奥地の押し入れに収納したはず。
あてにしないで待ってて。

スペシャルは例えば、こんな臨時増刊。
ttp://users.hoops.ne.jp/pink-tiger/LIBRARY/WorldPhotoPress/WorldPhotoPress.htm
・・・こんなのあったかな?
「化学戦争」なら買った記憶があるのだが・・・

あと、創刊号だったか創刊2号だったかも買い逃してた気がする。
142でゆん:02/08/10 21:14 ID:ZblRNTEJ
>>141
ガンダムセンチュリーはでてきた?
気になってるので聞いとく。
143135:02/08/11 08:16 ID:KnYfcMdP

あ、これね……

「ザ・サバイバル」なら持ってる。
144135:02/08/14 04:45 ID:u2UjLnnX

計算外の潮汐力が、このスレに影響を及ぼしています。

未知の物体に依るものと思われます。


至急全ユニットによる整備・点検が必要です。
145:02/08/21 19:22 ID:hFwYLeFA
>>140
>最終号
1988年02月号休刊。

∞∞∞雑談スレッドだよ!!∞∞∞
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/992081114/

に移って発掘報告してたりする。
146135:02/08/22 01:20 ID:V9NBPUuK
>>145

thnx!

漏れも発掘し直そうかな

スレ違いsage
147オーバーテクナナシー:02/08/24 15:12 ID:4kTIFRh+
今日の朝日新聞の夕刊にカーボンナノチューブの
軌道エレベータの絵が載ってる。
148オーバーテクナナシー:02/08/24 18:28 ID:kzn3eBUB
>147
さすが朝日!
逝ってるね・・・
149オーバーテクナナシー:02/08/24 19:38 ID:GZTUG6+R
うん、載ってたね
変な車輪型の宇宙ステーションらしきものにささってるただの棒が軌道エレベーターだとは、
認めんっ!
断じて認めんっ
150オーバーテクナナシー:02/08/31 02:08 ID:d+3gktvi
軌道エレベータは雲をも突き破りageる。
151オーバーテクナナシー:02/08/31 06:44 ID:ybQG8xxI
起動エレベータの建設は雲を突き破り垂らすから、どっちかっていうとsageのほうが正解でないか
152150:02/08/31 11:20 ID:f2q6JRSL
(´・ω・`)ショボーン
153オーバーテクナナシー:02/08/31 11:28 ID:Igfpa0jc
ロータベータって大気の中に入ってる方が空気抵抗で減速して軌道から外れちゃったりしないのかな。
154オーバーテクナナシー:02/08/31 12:03 ID:BBZpMl0N
>>153
減速分を考慮してある程度高めに置いておくのでは?

ちと手もとのカーボンナノチューブの文献を読んでいたら、強度4TPa!
これだけ強ければ材料としては十分なんだろうね。
で、ベンゼン環を円筒状に貼りつけるみたいな考え方らしいんで、炭素骨格の
両面にπ軌道だっけ?、電子膜が出来るから径をある程度以上小さくすれば
内面は良伝導体に使えるとかいう話も・・・。
太陽光発電衛星をウェイトに使うんだ!
155オーバーテクナナシー:02/08/31 14:35 ID:rF02uEkX
待ちきれん。今すぐ作ってくれ!
テーパー構造なら、釣り糸でも大丈夫だって聞いたぞ。
立派なエレベーターじゃなくてもいいから、糸一本でいいから
今すぐ地上まで垂らしてくれ。オレはそれを引っ張ってみたい。
156オーバーテクナナシー:02/08/31 15:34 ID:tlYkBE9+
>>155
たぶん、ナイロン釣り糸+テーパーでは
テーパー形状による真ん中部分の太さが尋常でなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
とりあえず、なが〜〜〜〜いカーボンナノチューブさえ作れるようになれば、
あとはどないにでもなるので、NECを急かすのじゃ。
157オーバーテクナナシー:02/08/31 19:25 ID:z5ivipx0
その糸を登って行った155がふと下を見ると大勢の人が。。。
「登って来るんじゃねえ。これは俺の軌道エレベーターだ!」
そう155がどなったとたんに糸がぷつんと切れて。。。
158155:02/08/31 19:49 ID:rF02uEkX
>157
ふっふっふ、そんなことは計算済みだ。
切れるのはより細い下の方だから、俺様だけ助かるのさ。
159オーバーテクナナシー:02/08/31 22:47 ID:m++QGeu+
そして、糸が切れて下向きの力が減ったため、
糸につかまった155は、糸ごとどこまでもどこまでも、上って行きましたとさ。








外宇宙まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(w
160オーバーテクナナシー:02/08/31 23:29 ID:Dmapij5Z
ぎーんがのかなた、いーすかんだるへ
161オーバーテクナナシー:02/09/01 13:28 ID:4u4EoYn1
>>158
ええっと、マジレスすると、切れるのはより力が掛かる真ん中、
(だから、テーパーで真ん中を太くする必要がある)
とゆー説もありまっす(w
162オーバーテクナナシー:02/10/20 15:17 ID:KNNJirdJ
日本を潰せば建築可能ですか?
もう捨てましょう、こんな借金だらけの国。
163オーバーテクナナシー:02/10/20 15:24 ID:iO5n2JZa
>>161
マジレスするとどこでも力が均等になるようにテーパーの形をコントロールするとオモワレます(w

>>162
日本はちょっと高緯度過ぎます。
164オーバーテクナナシー:02/10/20 15:58 ID:Jx5qS2kV
サイレントメビウスで東京から軌道エレベーター?延びてなかった?
165オーバーテクナナシー:02/10/20 17:19 ID:KNNJirdJ
>>163
いえいえ、日本の財政を潰して、という意味です。これだけ借金があれば、どれだけ増えても変わらないでしょう。
ってか、マジでどれだけあれば建てられるの?
166オーバーテクナナシー:02/10/21 04:24 ID:orVA9AHC
>>165
まだその建材の製法さえ手探り状態なのに
その質問は、
「いくら払えば永遠に生きられますか?」
よりはちょっとはマシって程度だよ・・・
167オーバーテクナナシー:02/10/21 17:40 ID:dYlQ2guZ
じゃあ、建材の材料費だけ考えた場合はどうなるんでしょ?意味ないけど。
168166:02/10/22 03:12 ID:/b+GLvLW
>>167
このスレではカーボンナノチューブが有望との流れですので原料は炭素。
スミやススなので材料費は安いです。

しかし加工費は・・・

正直わかんないっす
いまのとこ直径4nmに対し長さ数十nmのものしかないし・・・
169オーバーテクナナシー:02/10/23 15:25 ID:eS0Lz6CG
科学素人なのですが、質問してよろしいでしょうか。

軌道エレベータの根本は、地球(地面)に固定するべきなのでしょうか?
静止軌道から吊るされている、ということを考えると、建造的に固定するよりも
地上から多少離れたところに末端をもってきて、それをワイヤー等で地面に繋留したほうが
何か(天変地異等)があったときに安全だと思ったのですが。
170オーバーテクナナシー:02/10/23 15:38 ID:Y4Cl2T7k
>>169
宇宙からぶら下がるチューブ。
そこはかとなく「クモの糸」を彷彿とさせますな。
171オーバーテクナナシー:02/10/23 16:38 ID:A1YXBeyy
とりあえず衝突コースにある小惑星を探して静止軌道上に固定、から始めませんか。
衝突コースにあるとなればイヤでも金は出てくるとい訳で…。

この場合、「神の鉄槌を素直に受けろ」と言って内戦が起き、あぼーんと言う
可能性は無視していきましょう。
172オーバーテクナナシー:02/10/23 17:24 ID:iQ2GblA9
>>168
炭素からカーボンナノチューブを合成際に膨大なエネルギーを喰うので高いよ。
1年くらい前のサイエンスだと金よりはるかに高かった。
エネルギーで済むなら「高い」とは言わない。
SPSから損失極小で供給されうるから。
となると、エネルギーの費用=SPS建設・保守費用の問題になる。
全資材打ち上げるか?
それとも171とか昔から言われている小天体捕獲に乗り出すか?
現実的には初めは打ち上げるしかないし、小天体は将来のことだね。
174オーバーテクナナシー:02/10/23 23:26 ID:1/U8Jlg1
>>173
じゃあダイヤモンドは炭素からできるので安いわけだな?
まるでSPSができれば何でもできるとでも言いたげだが・・・。
175166:02/10/24 03:07 ID:sVtawvpj
>>174
ウォッカからCNTを作った強者もいるのだから
何らかの技術的ブレイクスルーがあれば、ダイヤモンドが
安価に製造できるかもしれない。

発電の知識のない時代ではアルミニュウムは夢の金属だが
現在ではそうではないでしょ。
176オーバーテクナナシー:02/10/24 08:20 ID:2SRGcsGI
偉大なる中国様が三十aのカーボンナノ繊維を作り出したぞ!
ソースはニュー速+だ!
177オーバーテクナナシー:02/10/24 13:47 ID:sVtawvpj
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035412251/l50

これか?
なんか微笑ましいスレだな
178オーバーテクナナシー:02/10/24 16:45 ID:0iJYeCPI
本当だったら凄いけど果たして・・・  どうなんだろう。
179オーバーテクナナシー:02/10/24 17:18 ID:8jd7j/IN
あぁ、先行者・・・
180オーバーテクナナシー:02/10/24 17:22 ID:Ze6OR1Mp
>>175
現在でもアルミニウムは電気の固まりだよ。
電力の安い(水力発電の盛んな)国でしか精製してない。
181オーバーテクナナシー:02/10/24 17:22 ID:ABXjuJxG
そろばん指して世界最初のコンピューターってのたまう(以下略)
182オーバーテクナナシー:02/10/24 17:24 ID:Ze6OR1Mp
アルミはインゴット買うより1円玉を鋳潰した方が安いとかいう話も聞いたり。
183オーバーテクナナシー:02/10/24 23:36 ID:LWVbv4WW
上へ参りまーす♪
184175:02/10/25 02:45 ID:8q0+Nh9s
>>180
いや、だから大量の電気を利用できない時代では夢の金属だっていってるの
いまは電気なしで大量生産できるなんていってませんが?
185オーバーテクナナシー:02/10/25 03:16 ID:IbFhKPR+
今でも安価に製造できてる訳じゃないよ、って事でしょ
186オーバーテクナナシー:02/10/25 10:54 ID:mMghYhm1
脊髄反射レスが多いな。
サロンとは言え学問板のカテに入っているのだから、もう少しおちけつ。
187オーバーテクナナシー:02/10/25 22:37 ID:xQ3HqcD8
1はどこ逝った?
188:02/10/25 22:58 ID:qx5G0mYY
・・・あ、1って俺だ。
189:02/10/25 23:02 ID:qx5G0mYY
雑談以外で名無し解除するのって、ひさしぶり。
ちなみに直近だと 173 は俺の発言。
190オーバーテクナナシー:02/10/28 11:32 ID:cfhAv8m7
>>188
Young率が2〜4TPa(特殊綱が20GPaとか)で、どのぐらいの強さかって判ります?
一応1mあたり1gで4万km=40t、ぎりぎり地上打ち上げ上限だと思うんですが。
この重さで簡易エレベーターとして利用可能なら打ち上げだけでなんとかなる、駄目なら
量産工場を軌道上に設けてってことになると思いますけど。
191:02/10/29 01:49 ID:9V5U0aTN
>>190
俺?

あ、一番重い部品がケーブルだからだね。
1mあたり0.1gに抑えて4tならH2Aでもなんとかなるよな。
遷移軌道投入を9.5tまで増強する構想があるから。

打ち上げででも何とかなるとして、
次の問題は、どうやって末端を地球に降ろすか・・・
垂らしただけじゃ落ちて来ないもんなぁ。

冗談だが、種子島に端を結んでH2Aに糸巻きを・・・
192オーバーテクナナシー:02/10/29 02:45 ID:z2UdWYFs
糸の先端に重りつけて、それをちょっと減速すればいいんじゃない
193:02/10/30 00:49 ID:2zmWJz22
垂直に垂らした先端を減速しても、コリオリの力はケーブルの各部分に
かかるから、結果としてケーブルは大きくカーブすることになる。
カウンターウエイト側は(ケーブルを以ってウエイトとしない限り)長さを
必要としないけど、地球側はどうにもならない。

重力によるテンションでたわみが治まるのを待って、ちびちび減速すれ
ば、なんとかなるとは思う・・・んだが。なんか見落としているような。
どう思う?
194オーバーテクナナシー:02/10/30 14:34 ID:RcVGQqRH
先端の重り=再突入機側にケーブルを積んでみる。

この蜘蛛が尻から糸を吐きながら降下方式ならば、
各地点のケーブルの減速済みだよね?

あと、多少カーブしても気にしないってのは?
195:02/10/30 23:55 ID:CPSZW7n5
ナイス(死語)な手段だと思うので賛成。
多少のカーブなら、吊り下げてりゃそのうちなんとかなるさ。切れなけりゃ。
196オーバーテクナナシー:02/11/24 07:58 ID:488vrF+R
ふつーにつりさげてるだけなら、振り子みたいなもんで
やがて止まるだろうけど・・・軌道上からだから、ややこしくなるんじゃないか?

それとも、ちょっとした摂動があるくらいで、吊り下げてりゃ最終的には
なんとかなるくらい位置が定まるんだろうか。
197オーバーテクナナシー:02/11/24 09:07 ID:ZnGcWTWs
溶ける
198オーバーテクナナシー:02/11/24 22:48 ID:k/iaT7oQ
>>196
ほっといても、そのうち問題無いレベルに収まる
が、無理矢理に揺れを押さえつける方が手っ取り早い。
簡単なのが地面に固定すること

>>197
なんで?
減速して高度を落とすだけで、自由落下で大気圏再突入ってわけじゃないよ
199山崎渉:03/01/06 16:50 ID:MFmqj3D3
(^^) 
200オーバーテクナナシー:03/02/01 18:22 ID:PsxrgJTL
200
201オーバーテクナナシー:03/02/04 21:14 ID:ghtEYUOf
オービタルシステム計画

まず、それぞれ正反対方向になるよう、地上側エレベータ基盤を設置し、宇宙への入り口となる地上側ポート”セントラルステーション”を建造。
地上高度36,000kmに2つのカウンターウェイトを置き、上下に超高弾性ワイヤーを伸ばし、ワイヤーに壁を張り付け、地上側も同様に建造。
カウンターウェイトはやがて、スペースアイランドとなり、内部に宇宙側、地球側の居住空間を設け、
それぞれトップグラウンド、アンダーグラウンドと呼称され、さらにα〜μ、ν〜ωとそれぞれに12区のセクションを設ける。
そして、スペースアイランドからは赤道に沿うように軌道リングも建造される。
軌道リングはA〜Zまで26個の内径10km、全長9,500kmの六角柱状のブロックでできており、26個のブロックが出来次第スペースアイランドに連結(Vガンダムのエンジェルハイロウを参考)。
また、ブロックは26個完成するまではコロニー代わりとなる。
スペースアイランドから宇宙側に伸ばしたエレベータの先端には宇宙開発事業などの企業が密集している宇宙側ポート”ターミナルステーション”を建造。
また、軌道エレベータは高度6000kmごとに休憩、補給などを目的とする”リーレイ(中継)ステーション”を建造。
2つの軌道エレベータはyggdrasill-A(andros:雄しべ)、yggdrasill-G(gyne:雌しべ)と呼ばれ、軌道リングはBifrostと呼ばれる。
また、セントラル、スペースアイランド、ターミナルはそれぞれMidgard、Asgard、valhallaという呼称がある。

しかし、軌道リングの1ブロックの全長が赤道半径を超えちゃってるよ・・・
202オーバーテクナナシー:03/02/04 22:17 ID:ZjJWiKeb
外壁5mの円筒として、資材の嵩は一辺34Kmの立方体。
π*10000[m]*9500000[m]*26[個]*5[m]
= 38798669271834 [m^3] = 33854^3 [m^3]
203ユダ・イスカリオテの子孫:03/02/04 22:59 ID:mhnNxr7W
地球の近くの惑星を支点にしてカーボンナノチューブ
のでかい振り子を作るのはどう?
惑星の時点または公転
それか地球の自転か公転が動力です
204オーバーテクナナシー:03/02/04 23:32 ID:6ijbfzsR
>>202
地上からあげるにはとんでもない量だけど、どうにかなりそうな数字でもあるな。
外壁は5mもいらないんじゃないかな。
205オーバーテクナナシー:03/02/05 15:09 ID:8WkyrvdQ
てか何週間か前に大阪かなんかにあるなんとか工業だかが
カーボンナノチューブ3センチ幅で2.3メートル製造に成功したって読んだぞ。
みんなしらない?
206オーバーテクナナシー:03/02/06 00:03 ID:wboLzqTX
207オーバーテクナナシー:03/02/06 02:26 ID:W+Z3zHsi
CNTが絡み合った極薄のフェルトのよーな・・
208オーバーテクナナシー:03/02/10 21:06 ID:RGFG7SXx
15年後には実現する!?

ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20030210302.html
209オーバーテクナナシー:03/02/10 23:50 ID:dmUULOB0
国内にCNT製造プラントが立ちあがったのでここ数年で単価は安くなるもよう
しかし製法は古くさいアーク法。
製品も単層のものでなく複層の短いやつのようだが

最初の引き合いが車のバンパーの材料ってのも萎える
210オーバーテクナナシー:03/02/11 03:14 ID:PYbG52At
天候の影響ってのはどうなの?
211オーバーテクナナシー:03/02/11 07:28 ID:R7yaXACi
重量自体はプラットホームとアンカーで支えてるんだから、
下の方で多少何かあっても関係ないでしょ。
運行自体はお休みするかもしれないが。
212オーバーテクナナシー:03/02/11 19:24 ID:uGGnwLRX
>>208 も地表まで、この場合は海面までか、直接エレベーターを降ろす計画なんだなあ。
問題の出やすそうな高度十数kmまでは普通の炭素繊維複合材で積み上げ式の塔を作りゃ良いのに。
213オーバーテクナナシー:03/02/11 19:33 ID:zBRWfpqX
>212

プラットホームがエクアドルの西とか言ってるが、安定点ってインド南方じゃなかったのか。
それとも180度挟んだ反対側も安定点になるのか?
214オーバーテクナナシー:03/02/11 21:54 ID:vWYLq/ie
>>213
安定するポイントのうち下が大地なのが2箇所で
残りは海の上って聞いた気がするな。
215オーバーテクナナシー:03/02/12 04:30 ID:t0c/7i6p
スリランカの山の上に作ればいいんだよ
216オーバーテクナナシー:03/02/12 05:31 ID:bzpUpqF8
>>215
本人がスリランカをずらしちゃったって言っとる。
217オーバーテクナナシー:03/02/12 20:26 ID:5hcxHMrT
ホントに今世紀中に実現するのか?
ちと疑問だ。
218オーバーテクナナシー:03/02/12 22:05 ID:5TKq2q1C
hotwiredの記事は「十五年後には技術的には可能だ。」と解釈して良いの?
十五年後に完成するって意味じゃないよね?
219オーバーテクナナシー:03/02/13 02:20 ID:y+fycJXZ
>>218

完成っていうか、静止軌道からワイヤー一本たらしたって、それで立派な「軌道エレベータ!」
なんだからねー。
220オーバーテクナナシー:03/02/13 06:36 ID:/NkAE8Aq
>>219
静止軌道から地上までワイヤーをたらせたら、すごいことだぞ。
それが出来れば、軌道エレベータなんて完成したも同然。
221オーバーテクナナシー:03/02/13 07:38 ID:Q99sZ5Aa
それもこれもコロンビアの事故前の話でそ?
いまや静止軌道までCNTを持っていく手段が白紙に・・・。
222オーバーテクナナシー:03/02/13 09:55 ID:EjyRmjsB
ケーブルを垂らしただけで完成と言うのは大きな間違い
実際に運ぶ物資には高度が上がって逝くにつれて横方向にも
加速度を与えなければならないので、その横力もケーブルが
受け持つ事になる。
カウンターウエイト側のマスを大きく取ってケーブル自体に
充分なテンションを持たせるとか、なんらかの高度な仕掛けが
必要になってくる。

制止軌道から地上までケーブルを届かせただけで軌道エレベーターが完成と言えない
それだけだって今世紀中には難しいんじゃないのか?
223オーバーテクナナシー:03/02/13 10:07 ID:IK7WaFFr
>>220
だからそう言ってんじゃん。
で、ワイヤーにCNTが使えれば、それが可能になると。
224オーバーテクナナシー:03/02/13 12:32 ID:hUwNhIFM
>223
逆に言えばCNTが使い物にならなければ全てがパーでつ。
225204:03/02/13 12:51 ID:Wpg2rhM7
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




226オーバーテクナナシー:03/02/13 17:04 ID:xGzatQuH
>>222
なーんか昔とおった道だなー。
前スレでその辺りのこと延々話してなかったっけ?
227オーバーテクナナシー:03/02/13 17:17 ID:95Ffw5ID
>222
>カウンターウエイト側のマスを大きく取ってケーブル自体に
>充分なテンションを持たせるとか、なんらかの高度な仕掛けが

ならカウンターウエイト側のマスを大きく取ってケーブル自体に
充分なテンションを持たせればいい、だけじゃん。
いきなり大きなもの持ち上げようと思わなければ、そのマスだってそこまで大きくなくてもいいだろうし。
228オーバーテクナナシー:03/02/13 21:29 ID:EjyRmjsB
>>227
だからその重たいカウンターウエイトと材料を何処から持ってくるかだよ
まさか地上から打ち上げるとでも思ってるわけ?
229オーバーテクナナシー:03/02/13 21:43 ID:XOaa2MyF
タリ板がなんとかしてテロの標的にしてくれるに1ウォン
230オーバーテクナナシー:03/02/13 23:12 ID:GRvhpqwk
>>228
最初は打ち上げられる程度の大きさのもので充分でしょ。
んで地上との間にCNTのケーブルがかかった後で、それを伝って
マス用の質量をちょっとづつちょっとづつ持ち上げてすこしづつ大きくしてけば。
231オーバーテクナナシー:03/02/13 23:12 ID:RhgLhbrH
安定するポイントって何?
おちえて…
232オーバーテクナナシー:03/02/13 23:24 ID:GRvhpqwk
>>231
地球の引力は厳密には均一じゃないので、同じ赤道上でも他より「低い」ポイントが
あるのです。
んで、そのポイント以外の場所に軌道エレベータ作っても、より「低い」そこに
移動してきて安定しちゃうと。そういうことです。
233オーバーテクナナシー:03/02/13 23:44 ID:I2jjiJRB
>>221
いや、シャトルって元々効率悪いし・・・
あれって、人を運ぶのに特化したもので、いわばバス。
バスはダンプの代わりにはならない。
234オーバーテクナナシー:03/02/14 00:18 ID:foHfgngB
>>233
それ以外の大型貨物輸送用のロケットが、今そもそも無いでそ?
235231:03/02/14 00:45 ID:gvo1vUFd
>>232
即レスサンクス。
なるほど引力のことですか。
疑問が解けてスキーリしますた。(^^)
236オーバーテクナナシー:03/02/14 02:25 ID:ashzMe3P
>>234
単に他の国では予算がつかなかったから大型機が無いだけの話。
現にサターンVロケットなんかは100t。シャトルは30t弱。

今は実績を積む段階だが、エネルギア、アリアン、長征、デルタ、H2A増強型
なんかが本格的に競争時代に入ったらシャトルのメリットは往還機という点のみ。
237オーバーテクナナシー:03/02/14 03:02 ID:Mcbv5vhY
>>222
>>208のリンク先でケーブルの長さを10万Kmっていってる理由をよく考えろ。
(●がないと前スレ読めないから読めとは言えないのがな・・)
238オーバーテクナナシー:03/02/14 03:47 ID:G5q/IVQs
>>237
そんな机上の計算だけでほぼ問題なく計画が進むわけがない
『プロジェクトX』のようなドキュメンタリー番組の存在が
それを証明している
239オーバーテクナナシー:03/02/14 03:57 ID:lOS/ez8Z
>>238
それは必要条件しか証明してはいない!
が、まぁそうだろうな。
240オーバーテクナナシー:03/02/14 04:06 ID:foHfgngB
>>236
うん、だから、15年後というタイムスケジュール(どうやって算出したのかわからんけど)
にはシャトル事故が確実に影響するねって意味だよ。
241237:03/02/14 04:13 ID:Mcbv5vhY
なんやよーワカランがプロジェクトXってのはそんなにスゴイんか?
242オーバーテクナナシー:03/02/14 16:06 ID:diRaF/ce
>>238
なんかどーしても軌道エレベータが上手くいかない事にしたい
ように思えてくるんだけど・・
243オーバーテクナナシー:03/02/14 21:52 ID:G5q/IVQs
>>242
俺も軌道エレベーターのようなアイデアは大好きなんだが
このスレでのギミックに安直なマンセーしてるだけで思考停止して終わっているような
薄っぺらな妄想が嫌いなだけだ


カウンターウエイトの重量1に対してどのくらいの荷上げが期待出来るのか?とか
制止軌道まで低コストで行けるようになった先で何をするのか?とか
同じ妄想でも建設的な話が全く出てこないよな

そのへんの事を考え出すと、軌道エレベーターは有人惑星探査とか
スペースコロニ−よりもだいぶ後の技術じゃないのか?
というのが俺の主張だ
244オーバーテクナナシー:03/02/14 23:16 ID:gvo1vUFd
展望台おとな一人一回10万円、これ。
100万じゃなく10万ってのがミソ。みんな行きたがる。
245オーバーテクナナシー:03/02/14 23:18 ID:uWoKXz71
>>243
ただ仮に軌道エレベータができたとしたら、有人惑星探査もスペースコロニーも
無い場合より遥かに楽に出来るようになるよね。

自分はむしろ、「バベルの塔みたいなデカブツさえイメージしなけりゃ、
軌道エレベータってのは、実は今まで考えてたより意外と(あくまで意外と、ね)
早くに出来るんじゃないか?」
て思ってる方なんで・・。
246オーバーテクナナシー:03/02/15 00:18 ID:dZYtmu5G
>>245
エレベータを作ろうとケーブルを地上に降ろす時点で
かなりまとまった量の資材とウエイトを制止軌道に
投入する必要があるんだよ?

すくなくとも数十トン単位の資材搬入では済まない

ロケット打ち上げの大部分を軌道エレベーター開発に
割けば数百トン単位の物資投入は可能かもしれないが
宇宙開発はステーションどころか大半の分野において
まだ基礎研究の段階なのだから軌道エレベーター開発
に総力を注ぐのは無理がある

ケーブルを垂らしただけのミニマム版軌道エレベータ
が完成したとして、どれだけの荷上げ能力があるかも疑問
莫大な開発費を投じているのに一度に数十Kgの資材しか
荷揚げできず制止軌道まで数十日の時間を要したら
それこそ本末転倒


エレベータは応用段階の後の後だと思う理由



247オーバーテクナナシー:03/02/15 01:05 ID:0Ps0Yz5N
ふと思ったけれど、軌道エレベータから低軌道に何かを投入したいと思ったらどうすればいいんだろう。
なにかいい方法はあるのかな。
248オーバーテクナナシー:03/02/15 01:28 ID:XHhvKV+w
反作用で静止軌道だったエレベーターの宇宙側基部の軌道がかわる。
249オーバーテクナナシー:03/02/15 02:09 ID:Xm1mpR6G
>>247
高度2万5000Km程度まで上がれば、そこから落ちたものは
落下中に増す角速度によって地上に到達せず軌道に乗れるとか

しかし、実にエレベータと衝突しやすい軌道だな。
250:03/02/15 10:20 ID:JjQZG1/0
>>249
それは気付かなかったので、本当か計算してみた。

海面高度2万5000Kmにおける線速度は2726[m/s]程度、軌道速度
は3266[m/s]程度。
この速度差は-540[m/s]分のアポジキックを行ったのと同じ。
とすると、落下物体は遷移軌道に乗るわけでその最小高度は、
海面高度11500kmあたり。

高度300kmあたりを底として考えると23000〜24000Kmあたりまで
は、荷物を落としても戻ってくるみたい。

それ以前にエレベータと衝突するのも確かだが(w
251:03/02/15 10:42 ID:JjQZG1/0
【計算パラメータ】
地球の自転速度(ω)[rad/s]:7.29212E-05
海面高度[m]:6378136.59
地球質量[kg]:5.97E+24
万有引力定数[Nm^2/kg^2]:6.6728674294E-11
【計算式(VBA)】
' 軌道速度
Public Function 軌道速度(母天体質量kg As Double, 軌道半径m As Double) As Double
軌道速度 = Sqr(万有引力定数 * 母天体質量kg / 軌道半径m)
End Function
' 遷移軌道速度
Public Function 遷移軌道速度(母天体質量kg As Double, _
軌道半径mFROM As Double, 軌道半径mTO As Double) As Double
遷移軌道速度 = Sqr(2 * 万有引力定数 * 母天体質量kg * 軌道半径mTO _
/ (軌道半径mFROM * (軌道半径mFROM + 軌道半径mTO)))
End Function
252オーバーテクナナシー:03/02/15 12:46 ID:nKb/3rq8
>>250
>それ以前にエレベータと衝突するのも確かだが(w

その場合、エレベータから直角に(地面と水平方向に)クレーンみたいな「腕」を出して、
その先端から落とすようにすればいいかな。
253オーバーテクナナシー:03/02/15 13:21 ID:+/oZhCax
>>252

よほど頑丈に作らないと、「腕」が重力でポッキリ/地上に落下して大被害という罠。
254:03/02/15 13:32 ID:dDiwQNGy
>>253
大丈夫、戻ってくる(w
255オーバーテクナナシー:03/02/15 20:09 ID:TP7/ZhfR
結局放出物になんらかの推進装置をつけて、軌道調整するしかないんでは。

256オーバーテクナナシー:03/02/16 00:51 ID:VtolY+ko
つーか、軌道エレベータが実用化されたなら
それより低高度の人工衛星は規制されないか?
257オーバーテクナナシー:03/02/16 14:56 ID:W4XI2tB9
>>256
規制してもいいけど,生活できる?
静止軌道まで全部アウトだけど.
258オーバーテクナナシー:03/02/16 16:58 ID:Ls1C0Xn8
>>257
その辺りの機能は全て軌道エレベータ(軌道リング)が全部賄うことにするしかないのかなあ・・・。
259257:03/02/16 17:20 ID:VtolY+ko
静止衛星軌道よりも低い高度の人工衛星ってあまりないのでは
(高いのもないが・・)
イリジウムはつぶれたし、あとは軍事偵察衛星ぐらいか?

軌道エレベータなら低高度(300Kmとか1000Km)でも自転と同期してるから
超高層の通信塔としてもつかえるよ。

問題はそういった設備を支える規模になるまでの期間と
全世界をカバーするには2本(無理なら3本)はないとまずいかなって点だな
260259:03/02/16 17:22 ID:VtolY+ko
ちがうおれは>>256
>>257スマン
261:03/02/16 17:29 ID:h3z5llrx
ランドサットとかの探査衛星は静止軌道に置いたら困るな。
262オーバーテクナナシー:03/02/16 22:27 ID:QKohjYX/
地球観測衛星とかはみんな低い高度だお〜
静止軌道だと、同じ面しか見えないし、遠すぎて詳細が見えない。
なので、太陽回帰軌道とかをとって、すこしづつずらしながら(地球が自転しているので一周する間にずれる)、
全地球を観測して、何周かしてもとの場所を観測するようにできている。
あと、極地では、静止衛星がつかえないので、長楕円軌道の衛星をいくつかあげて対応している。
263オーバーテクナナシー:03/02/17 00:18 ID:jrzYffbL
ヘリオスみたいなのである程度代替きかんのかな。
264259:03/02/17 02:45 ID:NmHN32MV
やっぱり、ORSが出来るぐらいにならなきゃ無理か。
265オーバーテクナナシー:03/02/17 21:51 ID:7y+tNO3Z
うーん、なんで皆そんなにORS好きなの?
あれって何に使うんだ?
266オーバーテクナナシー:03/02/17 22:54 ID:1IOZz1dw
>>265
皆じゃなく約1名・・・・・

( ´∀`)←こんな感じで生暖かく見守ってあげて下さい。
267オーバーテクナナシー:03/02/18 00:46 ID:Ndwlbu1z
>>265
ちなみに俺も好きだよ.ORS.
ORSのほうが軌道エレベータより必要強度も小さそうだし.

何に使うかっていわれたらORSに限らず軌道エレベータ全般がそうだしねぇ.
268オーバーテクナナシー:03/02/18 01:27 ID:8fZCGog/
>>267
たわけ。
軌道エレベータは荷揚げという最大無比の目的があるわい。
269オーバーテクナナシー:03/02/18 01:52 ID:Ndwlbu1z
>>268
ORSだって低コストで荷揚げできるじゃん.

いったん宇宙まで上げればそっからはORSに沿ってリング状に加速すれば,
静止軌道はすぐだし.
270259=264:03/02/18 03:23 ID:OoXaJbTN
おれのカキコのORSは静止衛星軌道のものだよ。
複数のエレベータ+ORSが最終形態であるのはわかるでしょ。

でも、とりあえずLEOの問題はあるが
とりあえず軌道エレベータを作って欲しいってのが本音だよ。

>>266
釣れてよかったな

>>269
軌道エレベータが何本も立ったらそれはヤヴァイ
271オーバーテクナナシー:03/02/19 00:38 ID:snsf1hdn
厨な質問で恐縮だけど、軌道エレベータ 無しで ORS ってできるの?
272オーバーテクナナシー:03/02/19 00:49 ID:J8NdCe0e
>>271
できるよ

一つの軌道に隙間無く衛星を乗せればORS
(軌道にのってなくともコンクリをすきまnゲフンゲフン)
273オーバーテクナナシー:03/02/19 00:51 ID:wtwyUQ/0
LEOへの投入は先の2万4000Kmで放出して遷移軌道に乗せてやれば良い
と思う。
近地点に来る度にイオンロケットで減速していけば、推進剤も全然いらない
から、放出時点の衛星重量が軽くてお得。

>軌道エレベータ 無しで
できる。が、想像もつかない金がかかる。
274オーバーテクナナシー:03/02/19 01:52 ID:snsf1hdn
>>272
いや、それが、技術的に現実的かって話。
275オーバーテクナナシー:03/02/19 01:53 ID:snsf1hdn
>>273
>できる。が、想像もつかない金がかかる。
そう、そこが知りたかった。

やっぱそうだよね。
276オーバーテクナナシー:03/02/19 02:45 ID:O3Q4Fj0R
>>273
>イオンロケットで減速していけば、推進剤も全然いらない

イオンロケットも、イオン化し噴射する為の推進剤は必要だよ。
277オーバーテクナナシー:03/02/19 02:52 ID:J8NdCe0e
>できるかできないか?
できる

>技術はあるのか?
ある

>資金はあるのか?
ない

ちゃんと質問しろや、ボケ


ORSは同一軌道上の衛星を有線で結んだものでもそう呼べる
なんの役に立つか知らんがケーブルのみでもそう呼べる
材質的には引っ張り強度がいらない分軌道エレベータより楽。

LEOの問題は赤道からずれた軌道を選んでも何周かすると
エレベータと交差することを言っている。

アポジモーターの使用=衛星の寿命を縮めるだし
(イオンロケットなるものが実用化されてるならいいが)
ただでさえ短いLEOの寿命を考えるとどんなもんかな?ってこと。
278276:03/02/19 02:59 ID:O3Q4Fj0R
誤読した。「全然」ってとこを読み抜かしてた。スマソ。


でも、イオンロケットって噴射速度の遅さを可動時間でカバーするんだよね?軌道を移る様な場合の、近地点だけで噴かすような短時間の加減速にも効果あるの?
279オーバーテクナナシー:03/02/20 01:07 ID:1S/I2n7C
>>278
>噴射速度の遅さを可動時間でカバー
噴射速度はむしろ大きくないと、うまみが全く無いよ。


>近地点だけで
噴射で得た速度は大気中だと摩擦に消えてしまうけど、宇宙飛行では
消えることは無いから効果はあるよ。
ただし、現在のイオンエンジンでは数Nの推進力しかないから、相当に
時間がかかる。結局、時間と効率のトレードオフになる。


しかし、イオンロケットを嚆矢とする電気推進ロケットの理論的な限界
は、化学ロケットを上回る(熱によるロス・燃焼室への悪影響が少ない
・太陽電池を主動力とすれば無限の動力なので最適噴射速度の限界
は光速)から、改良が進めば軽量でありながら高比出力かつ高比推力
という夢のエンジンも理屈では不可能ではない。
イオンロケットでは無理だろうけど。
280オーバーテクナナシー:03/02/24 20:50 ID:cn86oCIF
今発売中のアエラに軌道エレベータの記事があるぞ。
281オーバーテクナナシー:03/02/24 21:23 ID:N3GktbyL
アエラによると1兆2000億で実用化可能とNASAが言ったそうだが、
282オーバーテクナナシー:03/02/28 02:41 ID:AY7cJQs+
ビルゲイツがその気になれば・・・。
283オーバーテクナナシー:03/02/28 13:15 ID:OtLmT5KN
軌道エベレータのOSをういんどうずにしたらお金出してくれるかもね
284オーバーテクナナシー:03/02/28 13:16 ID:NXHquSsE
そんな恐いもん使えるか!
285オーバーテクナナシー:03/02/28 21:40 ID:RIVuqJjA
とりあえずOSはTRONになるかも。
286オーバーテクナナシー:03/02/28 23:31 ID:4JKFhlpP
>>281
>1兆2000億

円?ドル?
287オーバーテクナナシー:03/03/01 13:23 ID:7tM4KRD7
NASAがわざわざ1兆2000億円なんて言うか?
jに決まってるだろ
288オーバーテクナナシー:03/03/01 14:08 ID:2ZaNSiw5
>>287
アエラ買って調べたけど、アエラには1兆2000億円って
書いてあったよ
289オーバーテクナナシー:03/03/01 14:11 ID:dxxBaDJz
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
290オーバーテクナナシー:03/03/01 15:18 ID:7tM4KRD7
んじゃわざわざNASAが円で発表したのか?
いや、いかんとは言わないが妙だな
291オーバーテクナナシー:03/03/01 16:55 ID:88raNcAG
>>290
アエラ見てないんでよくはわからんが、
アエラ側で勝手に円に換算したんじゃないの?
292オーバーテクナナシー:03/03/01 21:24 ID:7tM4KRD7
どっちにしろカーボナノチューブの製造が劇的に容易になることを前提にしての話しだろう。
293オーバーテクナナシー:03/03/01 23:31 ID:ijLVNcDd
>1兆2000億円

数字からみて、たぶんNASAは「100億ドル」って言ったんじゃないかな。
んでそれをアエラ編集部が1ドル=120円で換算した、と。
294オーバーテクナナシー:03/03/05 03:46 ID:+kndS32u
金額を翻訳したのは良くないね。
100億jってのはものすごく大雑把な見積もりとして言ってるんだろう。
それを1兆2000億円と翻訳すると具体的になりすぎてあらぬ誤解の元になる。
強いて翻訳するなら1兆円とでもすればよかった。

295オーバーテクナナシー:03/03/05 05:37 ID:cGJfU9MO
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/tochigi/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
296オーバーテクナナシー:03/03/05 14:22 ID:v0OTd0cn
1兆でいいなら公共事業の代わりにでも・・・。
297オーバーテクナナシー:03/03/06 16:41 ID:sMR5ho8a
カーボンナノチューブの炭素の代わりに、
ヒッグス粒子でナノチューブ的な構造を作れると仮定したら、
ドラえもんの道具みたいな「重力牽引ロープ」が作れて、
それを使えば軌道エレベーターも楽々稼動だ!
っていうかヒッグス粒子に、
一般的な感覚でいう「物性」や「安定」が当てはまるかどうかは知りまセブン。
298常温超導体があれば:03/03/06 23:43 ID:86xAA9b0
ORSは、電磁カタパルトの基礎として使うのが前提なんだろうが、
そのためには常温超伝導が実現されている必要がある。
でも、常温超伝導が実現しているんだったら、単に電磁的斥力で
基礎を浮かすか宇宙船本体を浮かすかすればいいんじゃないか?

1mの間隔で平行な電線に、それぞれ1Aの電流が流れていたら、
電線どうしには、1mごとに1000万分の2Nの力が働く。
電線間の力は電流の大きさの積に比例し、距離の1乗に反比例する。

既知の超導体は、1cuあたり何十万A程度のオーダーの電流を流せる。
仮に、1cuあたり10万Aの電流を流せる常温超導体が発見されて、
その超導体の密度が2だと仮定しよう。
断面積が1cuだったら、1mあたりの重量は0.2kgで、
1mあたりに2Nの地球重力を受けることになる。
そういう電線が2本、1m間隔で置かれたら、1mあたり2000Nの力が働く。
電線間の力は距離に反比例するから、距離1kmで重力と磁力が釣り合う。
つまり地上の電線1本で、1本の電線を高度1kmに浮かべられるわけだ。
地上の導線を100本まで増やせば100kmまで浮かべることができる。
そうやって浮かせた電線を電磁カタパルトの土台としてもいいし、
むしろ、その電線を宇宙船本体にしてもいい。

なお、電流の向きが反対なら、近い部分同士は斥力が働くが、
その場合、環状の電線の向かい側同士は引力が働いてしまうので、
「無限長の平行電線」として近似した場合より近くで力が減衰する。
それを避けて、高度数百kmといったところまで力を届かせるには、
システムの直径はその何倍か必要で、大陸規模のものになるだろう。
とはいえ、結局は電線を敷くだけだから、スケール的には、
現に存在する電力ケーブル網や通信ケーブル網と似たような物である。

このシステムに考えられる一番の難点は地球磁場の霍乱だが、
南極に設置するとしたら、人が住んでいる地域への影響は小さいだろう。
299オーバーテクナナシー:03/03/06 23:59 ID:Wr6VwENg
宇宙空間は確か絶対零度に近かったはずだから、冷却装置無しで
超伝導技術が使えるのでは?
300オーバーテクナナシー:03/03/07 02:36 ID:5dUDMl7H
ORSには、ぜんぜんまったく超伝導など必要としないよ。

あれば、便利だが。
301オーバーテクナナシー:03/03/07 05:06 ID:qNuRAiu0
遠心力型ORSのことでは?リングの一部を円運動させて、張りを保つやつ。それをやるのに超伝導があれば便利、と。
302オーバーテクナナシー:03/03/08 07:54 ID:N2TiSAca
ORS を LEP にしたら・・・。
いや、脈絡の無い妄想だってのは解かってるんだけど、
実現の可能性のある円形建造物としては最大のものだから。
303オーバーテクナナシー:03/03/08 12:04 ID:7n+OKATj
ところでさ,重力式のORS(どこも何も回転しないやつ)って,
ほんとに現実的な材料で作れるのかな?

適当に計算したら密度 1.0 g/cm^3 で 54GPa の圧縮応力に耐えなくちゃいけなくなったんだけど.
これじゃ材料のハードルは普通の軌道エレベータとたいして変わらなくない?

理想的には完全に均一な応力だから構造でどうにかできるのかもしれないけど,
よくわからない.どこかにまじめな計算されてる結果ない?
304マジレス:03/03/08 15:23 ID:2HRN/Phi
>>303
圧縮力で支える構造の場合、軸方向から少しでもずれる力が働いたら、
歪みが拡大する方向に変形のフィードバックがかかる。
伸張力で支える場合に歪みを打ち消す方向の変形が起きるのと反対。
だから、圧縮力で支える構造の場合は、
変形フィードバックを押さえ込めるように、
多方向の力に対応したトラス構造にする必要がある。
付加的構造材は、軸方向の力に関しては支持体ではなく荷物となるので、
軸方向にかかる力は、単純計算よりも大きいと考えないといけない。
マッチ棒を接着剤でくっつけて床から塔を立てるのと、
逆向きの塔を天井から下げる場合との、難度の違いを考えること。
305オーバーテクナナシー:03/03/08 15:24 ID:JTon1uRx
ORSを建造するなら遠心力を使うのがいちばん簡単だと思うが?
何故、超高層ビルを屋上から造るようなマネをする必要が…
306オーバーテクナナシー:03/03/08 16:00 ID:GjDtwH8U
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
307もしかしたら:03/03/08 20:53 ID:mKlIQ3RZ
もしかしたらORS厨房は、「宇宙へ行く≒大気圏を出る」
という具合に理解しているんじゃないだろうか?

宇宙に出るための問題の大半は、
軌道速度までの運動エネルギーを貯めることにあるんで、
軌道高度までの位置エネルギーを貯めるというのは、
問題の小さな一部にすぎないんだよ。
308オーバーテクナナシー:03/03/08 22:37 ID:7n+OKATj
>>307
観光用途なら大気圏出るだけで十分.危惧される無重力状態も
帰りのエレベータで体験できます.

というのは冗談だけど,ORSを作れるなら軌道速度まで
リングに沿って電磁的に加速することなんて朝飯前なんじゃないかと.
メリットは空気抵抗のロスがないことだけだけど,十分すぎるメリットじゃない?
309オーバーテクナナシー:03/03/08 23:40 ID:2X3vveg5
( ´∀`)←こんな感じで生暖かく見守るしか手は無いね。
310オーバーテクナナシー:03/03/09 17:48 ID:NxrbCd5q
>>308
だから、そのORSを造るのに・・・
もしかしてORS自体に軌道速度が必要だと理解してないのか?
まさか超高層ビルのようにしてORSを建造する気なのか?
バ・バカな!! なぜそんなORSを否定するような・・・
311オーバーテクナナシー:03/03/09 21:19 ID:5PrOtq3o
>>310
いつ,ORSを作るときの話が出たんだ?
だいたい,完成したORSに軌道速度は必要ない.
むしろ地上に対して静止しているのが普通.

静止した状態では作れないから,軌道速度で製作してから,
完成後,減速させて静止させると考えるのが普通.

ORS製作時には軌道速度が必要だろうが,このことの何が問題なんだ?
膨大な量の資材の打ち上げの問題?地球から上げなきゃいいだけ.
312オーバーテクナナシー:03/03/10 01:18 ID:tHlfW4L4
( ´∀`)←こんな感じで生暖かくね。
313オーバーテクナナシー:03/03/10 05:07 ID:MegQtO1q
>>310-311
お二人とも熱くならずに、自分が書いているORSが遠心力型なのか重力型なのか明記してくらさい。話しがかみ合ってませんよ。
>>62を参照
314オーバーテクナナシー:03/03/10 05:52 ID:h3b2I4K5
>>310が遠心力型、>>311が重力型の話をしてるんだろうけど
>>308の問題は遠心力型で解決できると思うな。
ORSの安定用に軌道速度で回している質量体を利用して目的の物を加速させる、か、その質量体を動かしているリニアを利用する、とか。
315オーバーテクナナシー:03/03/10 10:25 ID:hb0hpuRH
 あの、すいません。
 自転については何となく理解できるのですが、あんまり重たいものを軌道上においとくと
公転についてこれなくなりそうな気もするのですが・・・。
316オーバーテクナナシー:03/03/10 17:06 ID:oli8VimB
>>315
たぶん、力学が初歩から判ってないんだろうな……。
説明してやりたいとは思うんだが、
どこで引っ掛かっているのか判らないと、説明もできないよ。
317オーバーテクナナシー:03/03/10 19:06 ID:tp8t8ocd
>>311
重力型なんて聞き慣れないモノ初めて聞くが・・・
何でわざわざ軌道速度を落とす必要があるんだ?

地上に対して静止している必要があるのはリング全体で無いなら
リングの上を必要な物を載せて、リニアで回転方向と逆に走らせればいい
もちろんリニアの規模や大きさは必要に応じて替えればいいはずだ。

地上から見るとロープウェイの様にリングにぶら下がっている感じを
想像すると理解し易いかな?

それともORSの構造全体に負担をかけてもリング自体を減速する理由が・・・?
318308=311:03/03/10 20:53 ID:tG+LywMR
>>317
やっと話が理解できた.
どちらかというと秒速7kmほどで疾走する懸垂式モノレールというイメージのほうが
あってるかも.

ただ,地上人にとっては軌道エレベータがつながっているところが本体で,
後は遠心力発生部分.結局は比率の問題だと思う.

言われれば確かに,必要な速度が一番小さくて済むモノレール式がベストかもしれない.

個人的にはその逆で光を回してORSを維持したいんだけど.ネタどまりかな.
319オーバーテクナナシー:03/03/13 03:14 ID:jOLiM5GA
こんなのありました。

ttp://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
(要JAVA)

衛星軌道に乗せる難しさがよくわかります。

しかし、月の引力ってこんなに強いのかな?
320山崎渉:03/03/13 12:57 ID:ANSWyiFf
(^^)
321オーバーテクナナシー:03/03/13 17:38 ID:T9FnY7vt
>>318
ネタと言えばプチリングワールドを造る妄想をした事がある
元祖リングワールドはデカイのにチョコットしか冒険しないので
だったら小さくてもイイはずと考えたのだが
どれくらいの大きさにするか悩んだ結果、ORSを基準にしたワケダガ…(w
322オーバーテクナナシー:03/03/27 02:29 ID:s+UDOQGV
やっと、前スレがhtml化された...
323だったら:03/04/11 09:43 ID:gh1nOSgL
>>322
リンクしてくれよ。
324オーバーテクナナシー:03/04/11 19:20 ID:O/LXT6Ss
325山崎渉:03/04/17 09:00 ID:ocoQiHwK
(^^)
326山崎渉:03/04/20 04:54 ID:g4OwFe96
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
327オーバーテクナナシー:03/05/13 23:58 ID:2FXTDEmo
ここがこの板を代表するスレか。
328いなんず ◆de72LpBndk :03/05/18 00:53 ID:LCv723sk
久しぶりにあげるかー
329オーバーテクナナシー:03/05/18 01:48 ID:gntAzFmQ
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
330ももえ:03/05/18 02:58 ID:aMUwibu2
331オーバーテクナナシー:03/05/18 22:25 ID:Slt3K4pl
理論的に可能でも素材的に無理
332オーバーテクナナシー:03/05/19 00:16 ID:lIovM583
そう言うのを不可能と言う
333オーバーテクナナシー:03/05/19 07:07 ID:5bV2/lm+
とりあえず軌道エレベータの前に、
テザーを使った応用を積み重ねる必要があるな。
技術的難度の低い応用は何だろう?

思いついたのは、フォボス・デイモスからの物資送り出し。
フォボス・デイモスから外側にテザーを垂らせば、
質量を火星重力圏の外に、
エネルギーコストなしに送り出すことができる。
エネルギーの収支は、送り出した質量の分だけ、
フォボス・デイモスの軌道が下がることで釣り合うことになる。
つまりこの方法は、衛星の位置エネルギーを利用しているわけだ。
デイモスは火星の静止軌道のちょっと外側を回っているが、
静止軌道にある方が何かと便利だから、
この方法で少し軌道を下げて静止軌道に置けば一石二鳥だろう。

フォボス・デイモスは起源的に小惑星が火星につかまった物らしいから、
組成は、隕石から推定された小惑星と同じようなものだろう。
ありそうな資源で、さしあたって採算がとれそうなのは白金族元素だ。
燃料電池が使われるようになったら触媒として大量に必要になる。
他のバルク資材、水・炭素・鉄・岩石……も当然ある。

地球の静止軌道やラグランジュ点あたりに資材を送るには、
月から電磁カタパルトで発射するとか
地球からロケットで打ち上げるとかいった方法があるが、
エネルギーコストが一番安くて済むのは、
火星の衛星からテザーで投げ出す方法である。
「火星まで行ければ」という前提での話だが。
334オーバーテクナナシー:03/05/19 11:06 ID:UL3sgrJ0
335:03/05/19 18:02 ID:hbj7y2hG
月にテザー衛星を設置すれば、月面往還の推進剤節約にはなるな。

ただ、俺は月面居住不要論者だから意味があるとは言わん。
資材運搬ならリニアカタパルトで充分だから。
336オーバーテクナナシー:03/05/20 00:52 ID:tvO490h1
そんな遠くから運ばなくても、近々ニビルなる小天体が
やって来るらしいので、それを確保して材料&アンカー質量にすればよい。
337いなんず ◆de72LpBndk :03/05/20 20:26 ID:SvjCfCFJ
ほむ・・・小天体で思い付いたんだけど

地球の場合は月があるから厄介な問題を抱えてるけど
惑星だけならテザーがどういう挙動をするのかはっきりわかるよね。

大気もあることだし、火星で超小型の軌道エレベーターの実験ってのはどうなんだろ・・・?
これなら既存の素材で出来なくは無いはず。
338オーバーテクナナシー:03/05/21 00:33 ID:VIbUbBHI
火星にはもっとやっかいな問題があるのが前スレというか
関連書籍にもある“楽園の泉”で指摘されている。

ファボスの軌道高度が静止衛星軌道より低いのよ。


それに地球に月があったって衛星の軌道を割り出すことは出来てる
ラグランジュポイントに置かれたモノの動きも計算済みだ。

膨大な資材を必要とする火星での実験は必要なし
超小型、低高度での実験ならまもなく可能でしょ。

>>319のリンク先で遊ぶと至難の業に思えるが(W
339山崎渉:03/05/22 00:19 ID:MoMxCNeV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
340オーバーテクナナシー:03/06/13 17:18 ID:AE3SrMmj
 どう転んでも大掛かりで使えない代物になりそうだな。
 Km単位で自重に耐える素材はまだ製作できていないしジョイントもまた然りだが。ナニを根拠に現存技術で出来ると思ってるのか小一時間(略

 理論上耐えるのと実際にあるのとは別だし、ほんの数m作れたから何km分でも作れると思ってるとしたら妄想以前。

 軌道エレベーターは卵と鶏だな。あらかじめ本体がなければ建造なんぞ夢のまた夢。現存技術では軌道上にプラントを作ることすら不可能だ。
 おまいら目ぇ覚ませ。


 ただ、海底光ケーブルは55km継ぎ目無し一本、ってのが現存するようだな。
 ttp://www.namitei.co.jp/project.html
341いなんず ◆de72LpBndk :03/06/13 18:31 ID:YiLTl9Es
>Km単位で自重に耐える素材はまだ製作できていないし

少なくともそりゃあるぞ・・・
ttp://www.kaizenken.jp/db/chap2/data2_2/1_high-strength_and_high-modulus_fiber/2_2_1_1_torayca.pdf

ココに書いてあるM30を見ると
密度1.7[g/cm^3]=1.7*10^3[kg/m^3]、耐張力4[GPa]とされてる。
地表の重力加速度で考えるなら約200kmの長さまでは自重に耐えうる。
つまり、炭素繊維だけで熱圏に達するところまで十分到達できる。

そして出荷単位は0.5Kgで繊度が56[g/km]ってことは少なくとも9kmほどの長さはある。
しかもこれは採算の都合で短いだけで炭素繊維は連続処理で製造される都合もっと長く出来るはず。

物量さえあれば62で言う重力形ORSは出来るはず。

一方静止軌道形の軌道エレベーターは長さが40000Km。
そこへ達するために必要な強度は密度1.3x10^3[kg/m^3]なら70[GPa]程度。
そこには既存技術じゃたどり着けない。
342340:03/06/13 20:54 ID:AE3SrMmj
>>341
 ほー、連続でそんな長いモンが既に作れはするわけか。てゆうかそれ綿並に細いぞ。単純に束ねて使えるのか?被覆材で重量えらいコトになったりするクチじゃねーの?
 

 話は変わるが項目3に取り扱い上の注意があるが・・・
 雲が近くを通っただけで恐ろしいコトになりそうだな。ガイシでもかますか?
343オーバーテクナナシー:03/06/14 01:18 ID:h+66HS+N
耐えられる自重の長さの話しなんだから太さは関係無いとおもうが?
もちろん初期の打ち上げではえらく細いモノしか使えないだろうけど。

地表と成層圏の電位差って相当なもんなんだよね。
雲がなくとも常時通電状態かも
地上固定されればアースはとれるので問題なしか?

近辺では落雷が無くなるでしょう。
344いなんず ◆de72LpBndk :03/06/14 15:14 ID:R8fExVmD
つか、前スレの計算を浴読め。
自重に耐えさえすれば残りの分は全てケーブルの耐加重となる。
つまり自重に耐えるものさえあれば、それを太くすれば理屈の上では幾らでも加重をかけられるって事になる。
断面積1[mm^2]で自重を支えきってさらにあと1[g]の重量に耐えるなら、そのケーブルを1[m^2]の太さに束ねれば1[t]が釣れる。

>導電性の問題
じつわ、導電性の糸を地球の中心から放射方向に置くと地球の磁力線を糸が横切るため起電力が発生する。
これは短寿命の衛星に発電装置として使われることもある。(テザー発電)
当然、軌道を回るのに必要な運動エネルギーが電気エネルギーに変換されるわけで、結果軌道速度が落ちて衛星の寿命は短くなる。

軌道エレベータは電気を消費しないとしても、少なくとも渦電流が発生して軌道エレベータを暖めるため軌道速度を遅らせるはず。
何らかの局部電流か、もしくは全体の電流で速度低下を打ち消す仕掛けか、そういう類が必要かと思う。
345オーバーテクナナシー:03/06/14 17:34 ID:NCGp8h+J
>344
> じつわ、導電性の糸を地球の中心から放射方向に置くと地球の磁力線を糸が横切るため起電力が発生する。
> これは短寿命の衛星に発電装置として使われることもある。(テザー発電)

軌道エレベータは地球磁場と同じ周期で廻るわけで、関係ないと思うのウサ。
346オーバーテクナナシー:03/06/14 22:23 ID:2rsXx0WC
>>341
重力型ORSは重力型ORSで今度は静止軌道の引っ張り力と同じくらいの
オーダーの圧縮加重に耐える必要があるんで,どっちもどっちだったり.

あと,導電性がいやなら,炭素繊維じゃなくて普通にポリマーの糸を使えば?
芳香族ポリアミドとか,高強度ポリエチレンとかでもその炭素繊維に
匹敵するくらいの強度のものはすでにあるし.
比強度はむしろPEとかの方が強い.

ZYLON
http://www.toyobo.co.jp/seihin/dn/dyneema/kyoudo.htm
PE
http://www.toyobo.co.jp/seihin/dn/dyneema/kyoudo.htm
とかがありがちな高強度ポリマー繊維.

あと,わかってると思うけど,その軌道エレベータの必要強度はテーパーなしの場合.
テーパーかけてリニアエレベータを動かせば鉄でも作れたりする.
そういう意味ではすでに金と根性さえあればできる時代ではあるんだろうな.
347オーバーテクナナシー:03/06/15 20:57 ID:fj+O0iH4
>>346
 ふーむ勉強になりますた
 画期的と一時もてはやされたアラミドすら既に過去のモノになっとるのね・・・
348いなんず ◆de72LpBndk :03/06/16 17:42 ID:IIr9PLeT
>>345
ふむ。確かにそうかも。
349オーバーテクナナシー:03/06/26 19:08 ID:bSF1vGt9
【宇宙開発】「宇宙へ参りま〜す」 地球−宇宙間のエレベーター、2018/4/12から運行開始予定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056621600/

キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!
350オーバーテクナナシー:03/06/26 19:20 ID:qefXZh/E
ここか?→ http://csx.jp/~osakana
351オーバーテクナナシー:03/06/26 19:28 ID:bSF1vGt9
2月のと同じだた(´・ω・`)ショボーン 
352オーバーテクナナシー:03/06/26 21:47 ID:Cn7jvFvZ
>>351
どゆこと?
353オーバーテクナナシー:03/06/26 21:49 ID:c0Tu8IMc
354オーバーテクナナシー:03/06/26 21:59 ID:i95B9gqD
1000カーボンなのっ
で締めようとしたのに・・・
355オーバーテクナナシー:03/06/26 22:47 ID:HoVlc7ii
>>352
>>208
既出らしい.

つーか,CNTを吐くクモみたいな製造装置を作れないと,
軌道エレベータをCNTで作ることのアドバンテージなんてないとか言ってみる.
356オーバーテクナナシー:03/06/26 23:44 ID:Hlw2uuOO
357オーバーテクナナシー:03/06/27 00:45 ID:5Injg7Og
>>356
おいおい!マジかよ!
15年後が楽しみだな。
358オーバーテクナナシー:03/06/27 00:49 ID:NCdqsb67
>>355

CNT製造装置を静止軌道上に据え付けて、上下に向かって
ごんごん伸ばしていくってのはどう?
359オーバーテクナナシー:03/06/27 00:50 ID:3LoAMzTN
>>358
……衛星からながーいウンコがてろてろ出てくるイメージだな。
360オーバーテクナナシー:03/06/27 01:12 ID:Dp5aq4t6
>>358
いや、それ激しく基本。
>2 にある参考URLを読むことを奨める。
361オーバーテクナナシー:03/06/27 01:26 ID:VmKbbQH8
>>356 は マジデすか?
カーボンナノチューブの強度は今どのくらいで、必要とされる強度の何%ぐらいか
だれか教えて。
362オーバーテクナナシー:03/06/27 02:38 ID:EnuguG2E
何時ものホラじゃねーの? 宇宙関係ってホラ話しが多いし。
363オーバーテクナナシー:03/06/27 02:59 ID:fWfd88E0
364オーバーテクナナシー:03/06/27 03:39 ID:OG/Yh8AD
>>363
おいおい!マジかよ!
15年後が楽しみだな。
365_:03/06/27 04:08 ID:f1eq2Jir
366オーバーテクナナシー:03/06/27 05:43 ID:X4QBZ8j1
CNT の単繊維を何万kmという単位で量産する技術が要点なんだが、
宇宙関係者がどうこう言ってもそれの開発には何の関係もないんじゃないか?
常温超導体が見つかって量産されたら、リニアモーターは簡単に作れるようになるけど、
鉄道関係者がどうこう言っても、常温超導体の発見を早めることはできない。
構図としてはそれと似たようなことだと思うんだけどな。
367オーバーテクナナシー:03/06/27 05:46 ID:K033Z3iE
ようするに化学畑の連中次第って事か。日本はこの分野十八番だし、頑張って欲しいねェ。そういえばカーボンナノチューブ発明したの日本人だっけ?
368オーバーテクナナシー:03/06/27 06:10 ID:fG8PzVQ7
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
369オーバーテクナナシー:03/06/27 08:23 ID:R4bznsT8
>>367
やっぱり日本人がと強調したがる香具師がいるな。
370オーバーテクナナシー:03/06/27 09:23 ID:b0JXrVc6
FAQにこういうのあるんだけど、ミリメーター単位のCNTをどうしたらKm単位のファイバーにできるっていうのかねぇ。

the longest nanotubes thus far are measured in centimeters, not kilometers, and certainly not 50,000 km.

We don't need and are not counting on individual carbon nanotube molecules running the entire length of the space elevator or any significant fraction thereof.
The individual fibers in a string or rope are only a few millimeters long, yet the rope has a large fraction of the theoretical strength of the fibers.
This is even more the case with MOLECULES, several orders of magnitude smaller than a fiber.
A diamond is said to be the "hardest substance in the world" because of the strength of the carbon bonds that make it up, but a diamond is not a single molecule.
Likewise an SE could be made with CNTs just a few centimeters or millimeters long. (In fact, a CNT several centimeters long is a wonder; they're single molecules!)
371オーバーテクナナシー:03/06/27 09:40 ID:R4bznsT8
完成は2018年の予定ですか。

建設中に、もっといい素材が発明されたらどうするんだろうね。
372オーバーテクナナシー:03/06/27 09:52 ID:aIn+u82W
高度10万キロって、静止軌道までもっていかなくても実現できるのか?
原理は?
373372:03/06/27 09:58 ID:aIn+u82W
ああ、静止軌道は3万キロでした。ならできるね。スマソ。
374オーバーテクナナシー:03/06/27 10:05 ID:rqFQnYH7
ワンダバスタイル a GO!
375オーバーテクナナシー:03/06/27 10:17 ID:/Avrse7o
っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷ
りを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発
揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮する
ような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような
香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師
よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは
数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍
リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアル
で見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事
な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っ
ぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを
発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮す
るような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するよう
な香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具
師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師より
は数百倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百
倍リアルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアル
で見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な
厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアルで見事な厨っぷり
を発揮するような香具師よりは数百倍
アルで見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりは数百倍リアル
で見事な厨っぷりを発揮するような香具師よりリアルで見事な厨っぷり
を発揮するような香具師よりリアルリアルで見事な厨っぷりを発揮する
376オーバーテクナナシー:03/06/27 12:22 ID:ZMZ4fFiY
>>370
そもそも,作ったとしてどんくらいの強度が出るのか.
ほんとに50*密度 GPaの強度が出るのか自分は激しく疑問なんだが.

テーパーかけるなら今ある材料でも十分だし.
377オーバーテクナナシー:03/06/27 15:55 ID:mqHU6ckW
空気との摩擦熱とかは?どーすんだろ?
378オーバーテクナナシー:03/06/27 18:16 ID:2KgJqqCZ
人間って凄いんだな。
バベルの塔が現実になろうとしている。
379オーバーテクナナシー:03/06/27 19:13 ID:Y4501EgZ
>378
なりません
380オーバーテクナナシー:03/06/27 19:30 ID:F8RejHK3
>376
まあ、何かメリットあるからこっちを使うんでしょ?
テーパーの耐用年数や交換の問題とか
381オーバーテクナナシー:03/06/27 20:22 ID:KSq5tP0R
>>377みたいな事を未だに言ってる奴は、ニュー速にでもいくべし
382オーバーテクナナシー:03/06/27 20:35 ID:R4bznsT8
バベルの塔より凄いよ。
383いなんず ◆de72LpBndk :03/06/27 23:46 ID:U+uHxDcl
>>370
要するに、CNT短繊維を不織布・・・紙とかフェルト状に加工したものでも
十分な強度を得られるだろうという考えかと。

CNTは鬼神のような強さを誇るので、実効30〜40%の強度でも自重を支えきってしまうというわけ。

一応テープ状CNTの連続生産の実験は成功してるんだよね。
ttp://www.jfe-eng.co.jp/r_d/r_d_tec.html

しかし強度が本当にそんなにあるのかどうかは誰もわからない・・・
384オーバーテクナナシー:03/06/27 23:58 ID:k+hMvxqg
この計画だけど、宇宙ステーションは静止軌道上じゃなくて、大気圏を出たところに置いて、
そこから上は宇宙船を使うということなのかな。
静止軌道までエレベーターで結ぶとなると、静止軌道まで1日かけるとしても、
エレベーターは平均時速1500kmで走る必要があるから、今の技術じゃ不可能だよね。
385オーバーテクナナシー:03/06/28 00:01 ID:MKaufdAq
ざーっと計算してみたが(テープの厚さを0.1ミリと仮定して)、1万3千トン近くになるね、これ。現代の技術じゃ打ち上げは無理じゃない? 仮に高性能なカーボンナノチューブできても。
386いなんず ◆de72LpBndk :03/06/28 00:13 ID:HqF+ivGv
比重1.3付近だしそんなに重くは無かったような・・・?

1m幅で0.1mm厚で1mあたり13g。4万Km=4x10^7m。0.13x4e7=5.2tだと思う。
387いなんず ◆de72LpBndk :03/06/28 00:23 ID:HqF+ivGv
それと行きがけ80Kmで空気は殆ど無くなるから残りは真空とみなしちゃってOK。
1500km/h=417[m/s](マッハ1.2〜1.3の飛行機ほど)ならば将来的にはどーにかなるかと。

ましてや10日で運べりゃ中東<=>日本間の原油の船便よりは速いと思うよ?
388オーバーテクナナシー:03/06/28 00:42 ID:jMFwPd5F
単純に時速300キロの新幹線くらいの速さだったら片道約120時間=5日ですね。まぁ、少し辛抱すればなんとかならん日数ではないですね。もうちょっと速い方がいいけど。
389オーバーテクナナシー:03/06/28 00:43 ID:aRLS/fv/
>>387
上空80Km以上で空気抵抗の問題は無くなったとしても、その先もエレベータで運ぶのなら、
乗り物と「リボン」の接触をどう防ぐかが問題にならないかな?
エレベータである以上、「リボン」で位置を支持されながら上下に動く必要があるわけだから。
「リボン」の振動とか場所による重力や遠心力の変化とか、いろいろ問題は出てきそうな気がする。

390オーバーテクナナシー:03/06/28 00:47 ID:jMFwPd5F
>>386
ん? 1メートルあたり130gじゃないの? 違ったらごめん
391いなんず ◆de72LpBndk :03/06/28 01:06 ID:HqF+ivGv
>>387
リボンが幸いにも導電性だから
磁石を用意しておいて渦電流で反発力を得るってのが楽かねえ・・・

さらに、この黒いペラペラが風にあおられない保証がまるでない。
上から猛烈なテンションで引っ張るとしてもかなり微妙かと。

>>390
おおう。大当たり。欝で死ねるこのミスわ
オマケに5.2Ktだし。なんか軽すぎるなあと思ったら・・・
392オーバーテクナナシー:03/06/28 01:37 ID:IvGEI+4e
風に煽られてぶらぶらしながら上下するエレベータでもいいじゃん、下りはどこつくかわかんないけど。
393オーバーテクナナシー:03/06/28 01:40 ID:W1YqMiLr
>>383
なんか陰毛みたいだねそれ。
強く引っ張ったら繊維がほどけてきて結局普通に千切れるような気がするなぁ。

>>385
さんざんガイシュツのような気もするが最初は最低限下まで届く厚さのテープを結んで
それ以降はそのテープを伝って追加のテープを上げてどんどん太くしていくのが
常套手段でしょ?
いきなり全重量上げる必要は無い。

>>391
リボンを完全導電性にすると電位対策がヤバイって話が無かった?
半導体型のCNTを使う必要があるとか。
いまの宇宙計画の実情考えたら、安く確実に運べるなら
10日くらいかかってもいいやって使われ方になるんじゃない?
394いなんず ◆de72LpBndk :03/06/28 02:04 ID:HqF+ivGv
電位対策は正直言ってどれほど必要なのかわからない・・・

そもそも地磁気で発電すると減速するという問題があるだけで
実際は地球に対して静止してるんだから当然発電はしないのではないかという説もある。
つか有力。

CNTに電気が流れても熱がひどくなきゃ平気じゃない?
395オーバーテクナナシー:03/06/28 03:16 ID:gkTFiTMb
>>393
それもそうか。いや1メートルってのが驚異的に細いって感じたから、それが下限ギリギリかと思っちまった。けど理論上、幅1センチでも問題はないんだよね。
幅1センチなら長さ10万キロでも130t、4万キロなら52tだから、かなり現実的な打ち上げ重量になってくるね。
396オーバーテクナナシー:03/06/28 03:32 ID:gkTFiTMb
軌道ケーブルカーだな、これ。エレベーターだとどうしても塔のイメージが強すぎて(苦笑)
397LOCK:03/06/28 08:02 ID:7em78mYj
宇宙空間で起動塔に太陽パネルを全面に設置したら結構な発電量になりそー
398いなんず ◆de72LpBndk :03/06/28 08:45 ID:HqF+ivGv
むしろ軌道ロープウェイ?(苦笑
399オーバーテクナナシー:03/06/28 11:03 ID:U//+fQBm
>>383
CNTの強度の見積もりってせいぜい数十GPaでしょ.
なら,30%とか40%とかの強度じゃテーパーかけなきゃ確実に自重で切れる.

あのリボンは上から下まで幅一緒だから確実に自重で切れると思う.
いいマトリックスがあれば話は違うのだろうけど,個人的にCNTじゃ期待薄だと思う.
400オーバーテクナナシー:03/06/28 14:00 ID:aRLS/fv/
>>396,398
ロープウェイの例えの方がいいかも。
ケーブルカーだと、車体の重みを支えるレールがあるから。
401オーバーテクナナシー:03/06/28 16:30 ID:3Sh2GCoS
>>399
あの1m幅のリボンって形状は、ロールの作りやすさや、エレベータがリボンを挟む構造からで、厚みにテーパーをかければ良いとか?
CNTなら、ロールが作れなくなったり、挟めなくなるほど、テーパーつかないでしょ?
402オーバーテクナナシー:03/06/28 19:03 ID:U//+fQBm
>>401
テーパーは,必要な強度をテーパー比の自然対数倍小さくできる.
たとえば,(面積比での)テーパー比が1000だったら,約1/7にできる.(7*密度GPa)
これなら,たぶん今でも作れる.

で,CNTの密度が1.3として,リボンにして30GPaの強度が得られたとしたら,
約2.1倍かさ上げしなくちゃいけないので,必要なテーパー比は8.2.
1mmのリボンが8.2mmになるだけだから大丈夫かもしれない.

よく考えたら,強度が高々15GPa程度の紐ができるだけでも,
テーパー比は40とか50とかになるから,その程度のブレークスルーでも
十分なのかもしれない.1mmのリボンが50mmになる程度だったら何とかなりそうだし.
403363:03/06/28 23:25 ID:AbgsB9bQ
凄い!
みんながオレの示した情報に色んな意見を!!
まあ何にせよ18年がお楽しみだな!!
404オーバーテクナナシー:03/06/28 23:50 ID:t0A/skIr
>403
無理です
405オーバーテクナナシー:03/06/29 02:58 ID:4ucEn66+
よーするに、軽量で超強度が高い材料さえあれば馬鹿でもできるんですな?
406オーバーテクナナシー:03/06/29 03:01 ID:7LbfB88j
>>405
硬度より引っ張り強度の方が重要じゃないの?
407オーバーテクナナシー:03/06/29 19:58 ID:2fymuxZK
前から言ってたんだが、炭素繊維マンセー!!!
408オーバーテクナナシー:03/06/29 22:52 ID:LxvUqZ4i
2013年には僕が世界征服して、即建設を始めます。

あんしんしてください。
409オーバーテクナナシー:03/06/29 23:10 ID:cuhcYDLa
しかしやっぱりアメリカって考える発想が違う。
410オーバーテクナナシー:03/06/29 23:13 ID:BJsaLkHc
理論は遙か昔に…
単に、建設できるほどの金と力を持ってるのが、あそこだけなわけで
411オーバーテクナナシー:03/06/29 23:16 ID:cuhcYDLa
作り始めた途中でもっといい素材が発明されたりしてね。
412オーバーテクナナシー:03/06/29 23:44 ID:fDMUvK1Q
>>409
アメリカにしてみると、スペースシャトルやその後継には未来はないから、
じゃ軌道エレベータだという発想になるのかも。
ただ、軌道エレベータを作るための技術は枯れた技術じゃ無いという点が不安なんだよね。
413オーバーテクナナシー:03/06/30 00:03 ID:PWzMIXxU
>>409
一番重要な技術が日本生まれって所も如何にもだがな(w

>>411
http://www.enterbrain.co.jp/campaign/fuwafuwa/
新素材。こんな感じか?
414オーバーテクナナシー:03/06/30 00:19 ID:hlhK8eRK
>>413
そう向きになるなよ。

>一番重要な技術が日本生まれって所も如何にもだがな(w

言い出す厨房が出ると思った。一番重要かどうかは知らんが
そりゃナイロンやプラスチックの発明者が、
使用者に一々自慢するようなもんだろ。(w
415オーバーテクナナシー:03/06/30 00:33 ID:hlhK8eRK
実験中に偶然発見されたもので自慢できるんだからラッキーだね。
416オーバーテクナナシー:03/06/30 00:41 ID:9n5CnsHt
運も実力の内だよ。
偶然役所が近かったお陰で相手より早く特許登録できたりとか
417オーバーテクナナシー:03/06/30 00:48 ID:oAoBKu6e
運ならカミオカンデが一番かと。
超新星発生なんて予測できるわけないしね。
418オーバーテクナナシー:03/06/30 01:04 ID:kiStg6sa
所で、カーボンナノチューブが極めて引っ張り強度が大きく軽量なものとして実現したとして、太さ0.2mmの正方形の横断面を持つCNT糸を衛星軌道から垂らす事ってできるの?
テーパー云々は話がめんどくさくなるから端折るけど、仮にCNTの比重が1.3位と仮定したら、仮に長さ10万キロ分のCNT糸を打ち上げても総重量5.2トン。
あとは最初に打ち上げた糸を伝って新たな糸をどんどん継ぎ足してけばいいから、最初の打ち上げ重量をケチればひょっとして現用ロケットでも軌道エレベーターって打ち上げられるのかな〜とか思ったんだけど、そういうわけにはいかないの?
419オーバーテクナナシー:03/06/30 01:10 ID:OHt50oiS
運がめぐって来るためにはその時その瞬間にそれが起こりうる土壌を作っておかないとならない
チャンスも一緒だろ
土壌を作るのは大変だから評価できると思うよ。
運も実力のうちっていうのはこういうのからきてるんだと思う
420オーバーテクナナシー:03/06/30 01:14 ID:OHt50oiS
あと話変わるけど1週間くらいかかる地表←→軌道定期航路でのんびり宇宙へって言うのも乙なもんかと。
急ぎの奴はロケットで金かけて打ち上げればいいし
手紙送るのに船使うか飛行機使うかと一緒でさ
421オーバーテクナナシー:03/06/30 01:17 ID:kiStg6sa
実現したら、宇宙は単純に『いけないことないけどちょっと遠い所』ってイメージに変わりそう。衛星軌道迄10分っていう現代とはイメージが変わって。
422_:03/06/30 01:26 ID:FwL75GPj
423オーバーテクナナシー:03/06/30 01:32 ID:9n5CnsHt
宇宙が、距離ではなく時間で認識されるのか。
宇宙まで50マイルの昔から、宇宙まで一週間の世界へ…
何か、世界観が変わるね
424いなんず ◆de72LpBndk :03/06/30 01:50 ID:W/t4gXra
>418
打ち上げられる気はするけど・・・果たして地上でその糸の先は見えるのかは不明。

要するに気球から糸を下に向かって吊り下げるのと同じ事になると思う。

下で細い紐の先を確実にキャッチするためには
下に向かってCNTケーブルを引っ張る凧のようなものが必要ではないかと。

宇宙から「凧下げ(?)」をするってことだね・・・
425オーバーテクナナシー:03/06/30 01:54 ID:kiStg6sa
>>424
そんなことせんでも、小型の重りを糸の先端に付ける位ならできるっしょ? そいつに最小限のバーニヤと方向舵、あとGPSを取り付けとけば簡単にキャッチできると思われ。米軍のピンポイント爆撃と同じ理屈だね。
426いなんず ◆de72LpBndk :03/06/30 02:05 ID:W/t4gXra
>425
長い工期に渡って電池や燃料切れしなきゃ、それでもOK。
427425:03/06/30 02:12 ID:3tFWuitl
>>426
大気圏に入ってしまえば方向舵が効くし、方向舵とGPSを動かすだけならソーラーで十分と思われ。
大気圏外ならさほど正確な誘導はいらんし、いけると思うよ。
でもやはり、コンマ数ミリなんて太さのものが宇宙から地上迄本当に届くのか、オレにはどうも実感として理解できないんだが。物理的には(劣化云々を度外視すれば)太さは関係ない、でいいわけ?
428いなんず ◆de72LpBndk :03/06/30 02:34 ID:W/t4gXra
同じく実感はまるで湧かない・・・
んでも理論上は、出来るはず。

軌道エレベータをあえて喩えるなら
数百mの上空にある気球を地面に対して動かないように係留して
そこからテグスをおろしてワカサギ釣りを楽しむようなものだものねえ。
429オーバーテクナナシー:03/06/30 03:20 ID:JqM1f3Md
>>418
マルチポストすなよ!

ニュー速+から返信

92 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2003/06/30(月) 02:35 ID:uul0gvey
>>83
あー、この際、静止衛星やアンカーのことは忘れよう。
単純にケーブルの事だけ。長さも仮に10万キロ。

きみがいう太さ0.2mmの正方形の横断面を持つカーボンナノチューブ
重さがそのとおりだとしてな(検証してないけど)、占有面積考えてみたか?
ざっと4000Km3になるぞ。
どーやって打ち上げるんだ?

軌道上に工場作らないと無理じゃないのか?前々レスの最後のほうみたく。
430オーバーテクナナシー:03/06/30 03:52 ID:QLSPdnlf
>>429
計算間違ってるぞ、それ
431_:03/06/30 04:11 ID:7ojUBRKq
432オーバーテクナナシー:03/06/30 08:54 ID:rU0CfRgG
>414
日本人もモーターや合成ゴミの発明者にそのつど感謝なんてしていないもんね。
433オーバーテクナナシー:03/06/30 09:44 ID:rU0CfRgG
合成ゴミ⇒合成ゴム
434_:03/06/30 09:51 ID:7ojUBRKq
435オーバーテクナナシー:03/06/30 11:07 ID:wPx/guhJ
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

557 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/04 20:21 ID:6CZCBOmt
   ・・常に報道のみを目的とし、取材した結果を報道以外の目的に供さないという信念と実績・・

某マスコミが原告のプライバシーの侵害行為で被告となった裁判で、
こんなことをのたまっている記事を見かけて思わず吐き気がした。
もし被盗聴者がこの盗聴の真偽の覗いをたてたとしても、
こんなことをいうのかなぁって。

日テレ月20時枠は、原稿にネガティブ盗聴キーワード盛だくさん。
436オーバーテクナナシー:03/06/30 15:23 ID:WjE7ZaOn
エレベータで宇宙まで四時間じゃなかったっけ?
一週間って何の話?オレがまちごうとるんかな。
437オーバーテクナナシー:03/06/30 15:35 ID:CEXKsmoo
>>358
静止軌道上から上下にCNTを作る場合、地表までのCNTの重量を支えなければならない。
CNTの引っ張り強度でやっとなのに、製造途中の材料から繋がってる部分を、どうやって支えるんだ?
既にある軌道エレベータに支えられる量のCNTを追加するのには使えるだろうけど、それなら地表からでも上げられる。
最初の軌道エレベータを軌道上で作るには、アンカーウエイトになる予定の重量に収まる製造装置を作って、静止軌道上から上に登りながら、製造したCNTを下に降ろす方法じゃなきゃ無理でしょ?
438オーバーテクナナシー:03/06/30 16:12 ID:CEXKsmoo
>>436
地球静止軌道に7日。低周回軌道に約4時間。
http://www.liftport.com/index.php
を参照の事。
210km/hって事は接触式なのでしょう。
439オーバーテクナナシー:03/06/30 16:23 ID:CEXKsmoo
これじゃ休みなしで地表から静止軌道まで行くのは、有人では無理そう……
これを使うのは地表からの重力の強い範囲までで、それより上は別に作った非接触式のエレベータに乗り換えるなど、拡張して行かないと、一般人向きにはならんな。
新幹線で世界一周するようなもんだもんね。
そこそこの規模のプラットホームを、ちょっと短い軌道エレベータでぶら下げて、そこで乗り換え。
地表からそこまでの数百kmまでだけの往復を繰り返し続けるとか。
440オーバーテクナナシー:03/06/30 16:38 ID:CEXKsmoo
>>437に自己レス。
静止軌道上の製造装置でも、CNTを掴む距離を長くすれば良いだけか?
長いベルトコンベアー状の物で挟んで、製造しながら送り出すと。
側面の接触抵抗だけだと、かなりの距離にはなりそうだが、無理って事は無いな。
でもやっぱりアンカーウエイト位置の方がシンプルで良いと思うけどさ。
441オーバーテクナナシー:03/06/30 21:06 ID:BOHi6n3O
>>439
運賃が100万〜200万位なら、物好きな宇宙マニアなら一週間くらいは我慢できるんじゃ無い? てゆーか、オレなら乗る。そういうのが全世界に千万人位は十分いると思われ。
エレベーターの内部はカプセルホテルとインターネットカフェを合わせたような物にバーカウンターが少々ってな構造になると予想。最新のゲーム位はサービスして欲しい。
1週間でRPGを一本攻略する方向で。あと、ジャンプ等をファックスで地上から送って自動製本する機械をエプソンか何かに作ってもらえ(w
442オーバーテクナナシー:03/06/30 21:18 ID:BOHi6n3O
ところで、軌道エレベーターの遠心力カタパルトがよく理解できないんですけど(汗)
あれって軌道エレベーターのレールの上を滑り降りながら加速し宇宙空間へ放り出すんですか? それとも一番下迄もってってからおもむろに投射するんですか? 誰か教えて下さいませ(^^;
443_:03/06/30 21:33 ID:X9Vp9MJa
444オーバーテクナナシー:03/06/30 21:42 ID:TsZTJJOW
>>437
地上から積み上げて作るより
軌道上から上下に伸ばしたほうが対加重は
少なくてすむんじゃないの?
地上から積み上げるほうがはるかにきつそうだけど。
材料を運ぶこと、製造すること、の問題を別にすれば。
てことで当然のごとく358の作り方は既出だったはずだが
445オーバーテクナナシー:03/06/30 22:20 ID:CEXKsmoo
>>441
使いたいか使いたくないかという話なら、往復二週間だろうと使いたいけどね。
一年で26往復しかできないんじゃ、ただ登って降りる一般人を乗せるにはもったいなすぎ。
登ったら一年くらい居続ける人じゃなきゃ、乗せられないんじゃなかろうかと思ったのさ。
一つ作れたら、複線複々線と作って行く計画らしいから、採算が取れれば一般公開するんかなあ?
446オーバーテクナナシー:03/06/30 22:22 ID:NGXPMizy
>2018/4/12から運行開始予定
てアトムと同じで納期を決めとくとそれまでに必要な技術や資本の盛り上がりを期待してですかね?
一応、アトムは間に合ったという感じですし。
ある程度納期があるから進む仕事もあるし、デスマーチもおこるし(w)デジタル土方
漫画じゃないけど納期があるから、真剣に成るものなんですかね?

447オーバーテクナナシー:03/06/30 22:26 ID:gWSVN0ON
この話しって、1日あたりの輸送量が五tなの? 一往復で輸送できるのが五tなの?
448オーバーテクナナシー:03/06/30 22:33 ID:CEXKsmoo
>>444
レス番間違えてるのかと思った…なんか誤解されたようです。
地上からでも上げられるのは、既にある軌道エレベータで支えられる量のCNTを追加する分。
エレベータとして形作るのは、常に静止軌道に重心を置かなきゃ駄目でしょう。
最小構成でもエレベータとして完成するまで地表からは上げられないから、製造しながらにせよ、完成品を伸ばすにしろ、静止軌道上から始まるのは当然。
ただ、上下に伸ばすのと、下のみに伸ばしつつ全体が登って重心を静止軌道にし続けるのでは、後者の方が良いんじゃなかろうか?
って考え方を出してみたんです。
449オーバーテクナナシー:03/06/30 22:52 ID:CEXKsmoo
>>445に自己レス。元の>>439を読み直して見る。
…無理って書いてある…
>>441さん、すまん間違い、一般向けには辛いな、くらいの意味だった。
自分でも宇宙好きなら反論したくなる文だったな。
この計画で、宇宙利用としては無意味に近い、片道4時間の移動が書かれてるので、一般向けはここらで折り返す前提なんだろうと思った訳さ。
なら、乗り換えるプラットホームが欲しいと思い、439の文になったと言い訳。
450オーバーテクナナシー:03/06/30 22:53 ID:oAoBKu6e
>>438
そうなると、貨物は7日かけて静止軌道まで上げるけど、旅客は低軌道までエレベータで
上がり、そこから宇宙船に乗り換えるということになるのかな。
これなら旅客は1日かからずに静止軌道まで行けそう。
451オーバーテクナナシー:03/06/30 23:04 ID:CEXKsmoo
>>448
端から伸ばす利点の追加を思い付いた。
地表付近をテロや事故で切られたり、低軌道のデブリで切れたりしても、テーパーを静止軌道を超えた上まで付けてれば、延長しつつ全体的に降ろすだけで修理が済む。
デブリでも、36Mmの下数百mくらいでしょう。降ろすだけなら直ぐなはず。
静止軌道に繋ぎ目を作ってしまうと、面倒になりますよね。
あ、そうそう、端から伸ばしてあっても、静止軌道の基地はあるべきだと思いますよ。
固定的に繋ぐ必要は無いだろうってだけで。
452オーバーテクナナシー:03/06/30 23:05 ID:CEXKsmoo
>>451に打ち間違い。数百m→数百km。
453オーバーテクナナシー:03/07/01 05:51 ID:o57u3jwO
大したの準備も必要なく数時間〜数日でエレベータで宇宙に行くのと、準備に数ヶ月もかけてロケットで行くのとじゃ
エレベータの方が圧倒的に(・∀・)イイ!
454オーバーテクナナシー:03/07/01 09:40 ID:qRns9vpi
無 王里 
455オーバーテクナナシー:03/07/01 13:12 ID:dkEhKPeC
>>453
あ〜あ、言っちゃった。
愚民どもみて、楽しんでたのに。
456オーバーテクナナシー:03/07/01 22:50 ID:6aqYd9gF
時に、軌道エレベーターはカーボンナノチューブの開発次第だが、極超音速スカイフックなら金を馬鹿みたいにかければ今直にでも建設は可能だよな?
457オーバーテクナナシー:03/07/01 23:30 ID:iXv/ymtd
>>442
軌道エレベーターの遠心力カタパルトというなら、それは静止軌道外位置
から飛翔体を切り離すだけの話。
そうすると、飛翔体はハンマー投げの要領で接線方向に投げ飛ばされる。

静止軌道から更に111462Km(月軌道の4/10くらい)まで延ばした位置から
切り離した場合、第二宇宙速度11.2[km/s]に達して、地球の重力圏を突破
して戻ってこない。
(軌道周期=86184[sec]、静止軌道半径=42164[km]として計算)

これなら火星だろうと木星だろうと時間はかかるが推進剤ナシで到達。
458オーバーテクナナシー:03/07/02 01:03 ID:7/5+kU+L
あ、計算間違った。
第二宇宙速度11.2[km/s]は地表面での速度じゃないか・・・回線(略
459オーバーテクナナシー:03/07/02 01:20 ID:H5a3dPBU
さすがにもうそろそろ理解したんだろうな。

ロケット(部品100万個以上、絶対零度近くと数千度の温度がすぐそばに同居
ぎりぎりまで軽量化してるのに爆発(燃焼ともいう)によるとんでもない振動に
耐えなくてはならない、10回やったら一回落ちるだろ)
という交通システムの効率化向上ではいつまで経っても、
安定して安い宇宙への手段にならないことを。

・・・長かったな。
オイラは1990年の時点で、スペースシャトルやロケットの延長だと
人間は宇宙に進出出来ないと分かってたからな。
460オーバーテクナナシー:03/07/02 12:20 ID:Md7076co
10年に一回くらいの割合でチャレンジャーやコロンビアの事件が
おきてたんじゃ、いつまでたっても民間からの
宇宙に対する関心は向けられづらいからねぇ。

軌道エレベーターが、安全でコストもはるかにかからないことが
広く認知されれば宇宙ブームの起爆剤になる可能性は十分あるよね
461オーバーテクナナシー:03/07/02 13:57 ID:okTi1O/7
>>459
でもあなたは1990年の時点で気付きながら
この13年間、何も宇宙技術に貢献されていないのですよね?
「オレ実はこの13年間、研究論文をあたためてたんですが」ていうくらいの
人が今求められてるわけ。内容はどうであれ。
462オーバーテクナナシー:03/07/02 14:13 ID:bHVD7ekj
>>461
テム・レイみたいな香具師にマジレスすることないって
463オーバーテクナナシー:03/07/02 14:24 ID:L3X3g/kU
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
464オーバーテクナナシー:03/07/02 22:59 ID:HH+A4kf9
>>461
航空・宇宙関連の学校や業界に居て、または居たことがあって
そのセリフ出てきたら、本当の馬鹿。

アニメ見てろ。
465オーバーテクナナシー:03/07/02 23:00 ID:2Qr4vvet
病原体や真菌類などが何年もかけて宇宙空間までCNTをつたって
登っていき、多の生命体に致命的な種類へ変異して地上に降りてくる可能性はない?
466オーバーテクナナシー:03/07/02 23:25 ID:ebNXQST0
>>465
SF新ネタハケーン
467オーバーテクナナシー:03/07/03 00:00 ID:Ijn4uCv9
>466
新ネタではないんじゃないかなあ。アンドロメダ病原体の同工異曲とも言えそうだし。
料理次第ではいくらでも面白くなりそうだけど…
っていうか小説にしろ漫画にしろ重要なのは着目点や構想ではなくて
実際に仕上がった作品なんだよね。
468オーバーテクナナシー:03/07/03 00:34 ID:afgNbFlk
世の中にはそもそも幾つかのウィルスは宇宙起源だと主張する学者もいる
し、特に珍しい意見ではないな。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030526306.html

しかし、真菌類ならともかくウィルスは自力で増殖できないから宇宙起源には
無理がありすぎ(w

それに、環境としては宇宙はこざっぱりと安定しすぎているから、実際は
あまり進化に適した場所ではないような気がする。
469オーバーテクナナシー:03/07/03 00:52 ID:NYoDTDNm
くそー、CNTが実用化されたら俺が建てようと密かに思ってたのに
あっさり先を越された・・・・・・・・・・・・・・・・・。
470オーバーテクナナシー:03/07/03 03:05 ID:EmZUyEeP
>>469
(゚Д゚)
471オーバーテクナナシー:03/07/03 23:12 ID:+UnKtOeE
イイヨ、イイヨ〜。
個人用軌道エレベーター。

結構百年後は、赤道付近行くと黒いスダレだらけだったりして(w
472:03/07/04 02:06 ID:tdJ8BuDo
電位差問題でのアイデアなんだけど、むしろ積極的に電気を流す事
でエレベータの姿勢制御はできないかな?

垂直なエレベータでは地磁気に対して静止しているから電磁誘導は
起こりづらいけれども、ここで縄跳び様に湾曲し回転するエレベータ
を想定してみる。そうすれば周回のタイミングに合わせて電流を流す
ことで回転は加減速されるはず。
荷物の昇降によって発生するコリオリ力を、この運動量で調節する
ということはできないだろうか。
推進機材ナシで使える機構だし、検討する価値はあるのではないか
とか思ってるんだが・・・どうかな。計算はしていないけど(w

そもそも超軽量常温超電導部材でも出来なけりゃ数万キロも送電
なんて無理?ごもっとも。
473オーバーテクナナシー:03/07/04 18:08 ID:+HZ5MxFO
米モトローラ社は1日(米国時間)、高品質のカーボンナノチューブを低コストで生産する技術を開発したと発表した。
http://www.motorola.com/mediacenter/news/detail/0,1958,2981_2436_23,00.html
474_:03/07/04 18:25 ID:YyDzCzVd
475オーバーテクナナシー:03/07/04 19:48 ID:W1QRF1Kb
なんでコリオリ力がかかんの?
476直リン:03/07/04 20:11 ID:rxuyjbCs
477いなんず ◆de72LpBndk :03/07/04 20:43 ID:BUxNE/ie
>>475
日周運動では確かにコリオリ力は働かないけど、
それ以外に年周運動と歳差運動の二つの自転があるからコリオリ力が働く。
そしてそれ以外に、月と太陽の潮汐力が働くから軌道が振れる。
478いなんず ◆de72LpBndk :03/07/04 21:01 ID:BUxNE/ie
おおっとすごく重要なことを忘れてた。
宇宙へ荷物を送り出す場合、荷物の角速度が減少するからケーブルが西側に追いやられるはず。
479オーバーテクナナシー:03/07/04 23:48 ID:fH2VRm9r
エレベーターは電力どこから持ってくるんだ?
480:03/07/05 01:23 ID:rkkjupl6
電力はSPSでほぼ無尽蔵だから心配要らない。

赤道上の地磁気は0.000032テスラ(0.32ガウス)。
ここで1000A流すとして0.032N(1mあたり)の推力が発生する。
これはかなり強力なイオンエンジンに匹敵する数値だ。

・・・単位とか式とか間違ってるかな?なんか都合が良すぎる。
481オーバーテクナナシー:03/07/05 01:34 ID:aB2WbL5P
>479
ツルベのように、一個持ち上げたら一個落っことせばいいんでつ。

まあ実際にはもうちょっとかしこげに、位置エネルギーを利用して発電するんだろうけれども。
482:03/07/05 01:44 ID:rkkjupl6
あ、勘違いしていた。
静止したエレベータに通電しても同じじゃん。


でも、もうひとつ都合が良いことに気付いた。
推力はフレミングの法則から経線方向に、つまりコリオリの力と同じ
方向に働くからコリオリ力対策にはうってつけ。
483オーバーテクナナシー:03/07/05 02:04 ID:lyaBRczh
軌道エレベータって、宇宙空間と地表との温度差で発電するんじゃ
なかったか?地球を無理矢理冷やして温暖化対策にもなるとかいう
豪快な構想もあったような、地球ラジエータ
484でゆん:03/07/05 02:07 ID:nmLvDEd1
ラジエータになるかどうかはともかくとして、地球上の気象に影響を与えることは
考慮してよいと思いますね。
485オーバーテクナナシー:03/07/05 07:44 ID:EoEmOdoe
(´-`).。oO(・・・http://zetabbs.org)
486いなんず ◆de72LpBndk :03/07/05 21:15 ID:xQUE5UTz
問題は・・・・
軌道エレベータに電気を流すのは、良い。
電流の経路を一体何処に置くのか、が問題。

電流の帰線は欲しい力とは逆向きの力を受けるわけで・・・・。
487:03/07/05 23:08 ID:UL+yiaGv
SPSから電線伸ばして地球にアースしたりして(w
488:03/07/05 23:42 ID:wYOlUMo2
原理的には電子を上げ下げするだけのことだし、エレベータ単体では
なく、マクロな環境下において電位差と電子を用意できるのか?という
点に落着するわけだね。

まあ、コリオリ力に閉じて言うと昇降貨物の重量収支を同じにすれば、
最終的にエレベータの均衡は保たれるから放っておいても良いという
意見もあったと思ったし。

そうなると、利点としてはデブリを避けるための軌道制御に使えるだろ
うという点かな。
エレベータを複線化して回路を作れば経路問題も解決するし。
老朽化した低高度衛星が横切る時は電気を流して線路の間隔を広げ
て中を通すの。
489オーバーテクナナシー:03/07/06 08:37 ID:VHJcOnB5
>>4
にある

「星ぼしに架ける橋」 ハヤカワ文庫 SF 490
チャールズ・シェフィールド (著), 山高 昭 (翻訳)
※AMAZONにて取り扱い不可

を読みたいんだけどさ、なかなか見つからんのよ。
そんな人が他にもいたら

ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15928

に投票してくれない?
490オーバーテクナナシー:03/07/06 08:41 ID:BDhEByz1
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
491オーバーテクナナシー:03/07/06 12:20 ID:aln1/Jr6
>>489

「星ぼしに架ける橋」、「楽園の泉」に投票しときました。
492オーバーテクナナシー:03/07/06 17:34 ID:BIPtx5Ub
あと15年か・・・
そう遠くはないな
何としても生きてやるからな
493オーバーテクナナシー:03/07/06 18:35 ID:eH9SCchD
火星有人飛行とどっちが早いかな。

アメリカの一極支配が続くうちは緩やかな開発になるだろうが、

月面着陸のように、どこかの国が一緒に競争すればもっと早いんじゃないの。
494オーバーテクナナシー:03/07/06 22:08 ID:pKzACJo4
>>493
まちがいなくエレベーターが先。
利益が出るからね。

そういえばブッシュの父ちゃんは○○年までにアメリカは火星に行く!
と宣言してたけど、息子は忘れてるだろうなあ。
495オーバーテクナナシー:03/07/06 23:13 ID:qVOXf/M4
ところで軌道エレベーターって、
マスドライバーの間違った使い方と同じ事出来るよね?

荷物途中まで持ち上げて放り出す。
ただのマスでも、トン単位で落っことせば、
ミサイルより遙かに安価な兵器になるんじゃないかな?
496オーバーテクナナシー:03/07/07 00:08 ID:nExqbKru
>>495
今は質量兵器がトレンドでしょ。

ビル2つ倒して世界経済コケかけたし。
497489:03/07/07 00:24 ID:vfbI6i8k
>>491
ありがとう!
「楽園の泉」も入手困難とは知らなかった…。
498オーバーテクナナシー:03/07/07 00:32 ID:dseCujjY
>495
建築コスト高いし巨大で移動できないから防御しきれないなど、逆に
いい的。
499オーバーテクナナシー:03/07/07 07:41 ID:L0ggo15Z
総表面積にたいして、前方投影面積の比率は最小だな

何を問っても、しょせんは机上理論の産物なわけだが
500オーバーテクナナシー:03/07/07 20:49 ID:aKKSF7zV
前方?
501オーバーテクナナシー:03/07/08 00:01 ID:Der9s777
全方
502オーバーテクナナシー:03/07/09 00:11 ID:jVYpLOkV
スケール考えれば普通のエレベータ機構なわきゃない。
地上からの距離によって遠心力変わる。
滑車用ベアリングはいくら技術が進んでも無理。

本物のチューブにしてマイクロ波遮蔽技術施し漏れる力を電力にして垂直ケーブルカー。
503オーバーテクナナシー:03/07/09 00:51 ID:bSKbzvda
滑車が無理と言ってるのに、ケーブルカー?
504オーバーテクナナシー:03/07/09 03:16 ID:wiie5Xjr
歯車がかみ合うみたいな感じで動けば良いんじゃない?
505_:03/07/09 04:57 ID:gcZl3dpa
506オーバーテクナナシー:03/07/11 18:43 ID:5oAyao0F
>>503
脳内妄想が先走りしてしまった様でスマソ
文中のケーブルカー = チューブから漏れるマイクロ波を拾って
モータ自走するモノレールみないなもん想像してます。

 ケーブルの断面図予想
 | ←ここらを車輪で挟む
 () ←チューブを電波遮蔽して太陽光発電からμ波落とす
 | ←ここらを挟んで摩擦上げる
507オーバーテクナナシー:03/07/12 00:45 ID:W0EjOzwZ
素材名がチューブなだけで、ケーブルその物をチューブ構造にするのは計算上無理なんじゃなかった?
508オーバーテクナナシー:03/07/12 11:41 ID:zkFZ5ne0
いや、俺は大江戸線みたいに、リニアモーターになるかとおもう。
509オーバーテクナナシー:03/07/12 12:05 ID:vSOWxJtk
誘導起電力を使うリニアモータの場合、渦電流を作るレールが居るよね。
JRのマグレブだと銅線のコイル。大江戸線だとアルミ板。
軌道エレベータだとCNTで作るのがベストだと思うが、どういうふうに作れば良いんだろう。
コイル状のを並べるとデッドウェイトになるから、鎖状に作って構造体と一体化できるかな?
510山崎 渉:03/07/12 12:32 ID:MhEX7SDk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
511:03/07/13 23:21 ID:+YrFgreo
採算度外視で通常材料(東レT700)使用で設計試算初めているんだが、
パラメータが甘いのか、地上800Kmあたりでもう総質量1000万tに届い
てしまった(w

そこで相談なんだけど、
地上0-30Km:700%/30-90Km:400%/90-150Km:300%/150Km以降:200%
という安全率って掛けすぎ?
(注、貨物の安全率ではなくエレベータ自体の吊り下げ荷重の安全率、
つまりその位置でケーブルに安全率分の吊り下げ荷重がかかっても
切れないという意味)

設計条件はテーパー無しでその代わりに途中で複数本のケーブルに
分岐して荷重を分散させるという方法。
安全率の計算もまずい気がしてきた・・・何日も掛けてるのに。先は長い。
設計計算式は整理していないのでまだ出せない。
8月中には出したいなぁ(遠い目
512:03/07/13 23:33 ID:+YrFgreo
笑える数字としては800Km付近での分散本数は4096本。
地磁気モーターで回転させて密集を防ぐ想定だけどその遠心荷重は
組み入れていない・・・うぁぁぁぁぁ
513オーバーテクナナシー:03/07/14 00:18 ID:X9IrvIXj
貨物のこと考えると150Km以降の安全率低すぎない?
やっぱ通常素材では無茶かと。

ある程度長いカーボンナノホーンができれば紡績ができるんだけどなぁ・・・
514:03/07/14 01:01 ID:lG3tKlP3
90Km超えたらもう空気が無い(百万分の一)から、突発的に変動するのは
下層の重量分の荷重(390Km地点で荷重62Kgf/mm^2)ぐらいかな?
という考え。(月の摂動なんて計算できん・・・)
ケーブル上端荷重に対する寄与率は20〜25%程度だから、実際は1000%
程の安全率相当と皮算用。しているんだが、甘いかどうか全く分かんない。
515オーバーテクナナシー:03/07/14 21:22 ID:GBe7Z0qg
>>511
炭素繊維だとそんなもんじゃないかと思う.
もうちょっと比強度の強い材料で作ってみてはZYLONとかPEとか.

強度の点から炭素繊維を選択する理由はもうないし.
対候性とか,宇宙線がらみの耐久性を考えれば微妙ではあるけど.
516オーバーテクナナシー:03/07/14 22:42 ID:QyFxBh21
イイ味でてきたね〜
517:03/07/14 23:23 ID:qQU3tqwI
T1000という横綱(6.7GPa)とかもあったけど、あえて特殊なものは止めておいた。


しかし、大気圏内の安全率は滅茶苦茶に疑問・・・
特に雲が衝突して来て着氷したら安全率1000%なんて気休めかもしれない。
始終電熱かけて100℃以上に加熱しておくべきか?
518:03/07/14 23:35 ID:qQU3tqwI
ちなみに炭素繊維を検討した理由はひとえに耐環境性。
519山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:wDlFqq9j

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
520オーバーテクナナシー:03/07/16 12:40 ID:44KChqDp
こないだ発表された計画の詳細って誰かわかる?
リボンに使用するカーボンの重さ、エレベーターの動力は何で速度はどれくらい?
エレベーターはどこまで上げる?錘ステーションの位置と重さ。機材とリボンの敷設方法など。

漏れは10万キロってだけでもうめげるね。大気圏内の保全とかできるのかも疑問。
リボンが切れたら?

現実面があまりにも大変すぎる。
だからニュートン誌上のメルヘンでやめておきましょう。
521オーバーテクナナシー:03/07/16 13:10 ID:2diS3pNP
まあ、計画担当者が520ならそうするだろうさ
522オーバーテクナナシー:03/07/16 15:11 ID:wOiNphAZ
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
523オーバーテクナナシー:03/07/16 18:53 ID:E64aHim2
ピアノ線で吊るせ。円谷を見習え
524オーバーテクナナシー:03/07/16 20:29 ID:J5Ynn0SI
くもの糸で吊るせ。古典を見習え。
525オーバーテクナナシー:03/07/16 21:14 ID:g0sl2qba
導電性の炭素繊維。。。
雷大丈夫か???
526オーバーテクナナシー:03/07/16 22:11 ID:2diS3pNP
アースになるんじゃないの?
527いなんず ◆de72LpBndk :03/07/17 20:09 ID:z5NUNoIC
>511
飛行機の安全率は120%ぐらいだよ。
528オーバーテクナナシー:03/07/17 20:45 ID:SyrjYFlH
>>511
採算度外視でなら、地上13kmくらいまでは下からの積み上げで作らん?
民間航空機で壊される心配が減るし。
んで、安全係数は極力減らすと。
529オーバーテクナナシー:03/07/18 01:22 ID:dd8flScF
完成したエレベーターがテロに遭ってかっこよく崩れるのを見てみたい
530オーバーテクナナシー:03/07/18 01:39 ID:hHlt4VMQ
だから崩れねえって。
下のほうはひらひら落ちるかも知れんけどなー
531オーバーテクナナシー:03/07/18 12:47 ID:LKqZ4xXH
切れたらおしまいか?
532オーバーテクナナシー:03/07/18 13:48 ID:vEN4GH3j
>>531
切れる可能性の高い部分は、全体からすれば端っこのちょっとだけなんで、少しだけ下げて地上と繋げるって案が多いな。
切れた瞬間にカウンターウェイトを動かして、重心を静止軌道に持って行くと。
まあ、これが難しそうではあるが。釣り合うように切り離しが要るかな?
んで、短くなった分をどうにかして、地上に降ろすと。
軌道上に生産設備があって、材料があるなら、生産速度による修復期間が見積もれる。
軌道上に予備の長さを用意しておいて、降ろすだけって発想のもある。
533オーバーテクナナシー:03/07/20 16:44 ID:M35T8Ajl
軌道エレベータ崩壊シーンは、『レッド・マーズ』シリーズで描かれていた。

あと以外なところであろひろしの『とっても少年探検隊』2巻、軌道エレベータに
キズをつけたためそこからヒビが入って崩壊するシーンがある。
534オーバーテクナナシー:03/07/20 22:44 ID:QLSyAtbw
>>532

地上に近い部分以外が切れたら、いずれにしても大惨事になると思うがな〜
535オーバーテクナナシー:03/07/20 22:58 ID:aV6r5px4
>>534
切れた所から上はぶらさがるとしても、そこから下は支えがないと地上に激突するからねえ。
536オーバーテクナナシー:03/07/20 23:03 ID:Jl9u3/2L
そんなに怖ければ最初から接地するな。

たぐり寄せるためのロープだけつけとけ
537オーバーテクナナシー:03/07/20 23:44 ID:S5JaoC86
まあ、CNT製だったら水に近い比重だから雹が降るのと大して変わらん。
エレベータの半径数キロを立ち入り禁止区域としておけばOK。
538オーバーテクナナシー:03/07/21 00:46 ID:7NCFjahW
切れたら粉々に分解しながら落下するようにしておくとか…。
539オーバーテクナナシー:03/07/21 11:17 ID:sG/R1oDb
>>538
燃えずにパーティクルとしてCNTが空中を舞ったら
発がん性が心配だな.
540オーバーテクナナシー:03/07/21 12:18 ID:S4rKA6sb
>>538
大気圏だと、分解すると風に乗って何千キロも運ばれる可能性もあるね。
541オーバーテクナナシー:03/07/21 12:21 ID:T02+vVso
あらかじめ自爆装置をつけてみてはどうだろう?
542オーバーテクナナシー:03/07/21 13:12 ID:G5slCZtq
あー皆さん。
リボン落下時の加速度による地上設備破壊を最小限にするために
わざわざリボン状のケーブルを想定しております。
543オーバーテクナナシー:03/07/21 17:51 ID:BsOHy9w+
切れたら地上側で巻き取ればいいじゃん。
544オーバーテクナナシー:03/07/21 18:50 ID:/6vHfPQU
落ちる速度より早く巻き取るって事か?
摩擦熱が物凄くなりそうだけど
545オーバーテクナナシー:03/07/21 20:11 ID:7NCFjahW
>>539
死の灰…。てCNTにも発ガン性やっぱあるのか。
546いなんず ◆de72LpBndk :03/07/22 16:46 ID:pLqjdTIe
>545
あるかどうかは解らないけど(毒性データが殆ど無い)、
あるに賭けといた方がよさそうだね・・・
547オーバーテクナナシー:03/07/22 23:21 ID:WXO5saFg
ガラス繊維なんかと一緒で、
肺に突き刺さってろくでもない効果を生み出すに1オンス
548オーバーテクナナシー:03/07/22 23:53 ID:/EODgm1g
以前、エレベータは落下する運動エネルギーで発電が出来ると聞きました。
軌道エレベータの場合、次の上昇と維持費、管理費含めてもおつりが来るとのこと。
コレってホント?
549オーバーテクナナシー:03/07/23 00:02 ID:YpNYnY1l
>>548
それってエネルギー保存則に反してるんじゃない?
550_:03/07/23 00:10 ID:lr3Qg2nd
551_:03/07/23 00:18 ID:lr3Qg2nd
552オーバーテクナナシー:03/07/23 00:37 ID:Z1dFfyLg
>>547
それはありそうな予感。
発ガン性とか化学的毒性はあるのかなあ…。
フラーレンは医療用なんかにも使えるらしいけど。
553オーバーテクナナシー:03/07/23 01:33 ID:yg5AOjzS
リボンの詳細を教えてけれ。
サイズ、単位重量。
幅1m×厚さ0.1mm?  100g/m?
554:03/07/23 01:50 ID:1ng6rgM9
参考) 炭素繊維の場合の注意点。
ttp://www.carbonfiber.gr.jp/tanso/06.html
555オーバーテクナナシー:03/07/29 22:37 ID:c1AlN6xf
あげ
556_:03/07/29 23:08 ID:6o8URnEy
557無料動画直リン:03/07/29 23:11 ID:rETFQ3zh
558_:03/07/29 23:22 ID:FBdDYfa6
559_:03/07/30 00:32 ID:lFDeUPUL
560_:03/07/30 00:41 ID:lFDeUPUL
561_:03/07/30 02:53 ID:lFDeUPUL
562オーバーテクナナシー:03/07/30 04:25 ID:M/Sxjv5O
クモの糸をしのぐ最強の糸

クモの糸は同じ量の鋼鉄ワイヤーに比べて5倍も強い。
そのため、クモの糸をなんとか工業化できないものかと世界の技術者達が研究を続けている。
 このたび、アメリカ、テキサス大学のダルトン博士らはカーボンナノチューブ繊維で糸を作ると、クモの糸よりもいっそう強い糸ができることを明らかにし実際に100メー
トルの糸を作ってみせた。
製作方法は、基本的には通常の繊維の押し出、凝固、洗浄、巻取りを一つの機械で連続的に行う連続紡績方法であった。
 さらに博士らは、この糸を織物にし、非常に大きい蓄電器をつくった。
この蓄電器は商品化されている最大のものに匹敵するだけでなく1200回の充放電をくりかえしても特性変化がなく安定性が良いことがわかった。
 カーボンナノチューブの織物から、センサー、回路間の結合物質電磁シールド、アンテナ、電池などがつくれると博士らは考えている。

-Newton9月号より-
563562:03/07/30 04:26 ID:M/Sxjv5O
Newtonだから詳細も載ってないし、信用度も…
564オーバーテクナナシー:03/07/30 23:19 ID:joH4pXx9
ニュートンは中学生に夢を売る雑誌にしても、
編集部自体が、ドリーミングに傾きすぎではないかな?
565オーバーテクナナシー:03/07/31 00:10 ID:hLH+GAJi
日経サイエンスか、ナショナルジオグラフィック辺りで取り上げられるのを待とう。
566オーバーテクナナシー:03/08/01 15:34 ID:qUMhwfE+
バブル期の科学雑誌ブームもとっくにおわってしまい、
最近は科学雑誌の市場自体がずいぶん縮小傾向にあるから
「ニュートン」も売り上げを確保するために
新規読者ウケする派手な記事を載せざるをえないんだろう。
不況ってやだねー。
567オーバーテクナナシー:03/08/01 18:51 ID:dXvDxJcn
と言うか、棲み分けじゃないの?
568オーバーテクナナシー:03/08/01 20:33 ID:RrLZGBx4
と言うか、
にゅーとん程度の情報はニュースサイトをヲチしてれば十分手に入る。
雑誌の売上ははインターネットの普及と反比例して
ネット普及率100%近くに至れば雑誌文化は終わる。
569オーバーテクナナシー:03/08/02 00:14 ID:8UlzLfu0
ニュートンはメルヘンでつ。
570ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:10 ID:bynIYFms
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
571オーバーテクナナシー:03/08/07 18:59 ID:pJ2et1gT
>>563
http://www.asahi.com/science/update/0807/005.html
こんなのが出来るぐらいだし。
572オーバーテクナナシー:03/08/07 19:05 ID:6dNExaIj
決してチューブ単体の長さが長い訳じゃないんだね。
573_:03/08/07 19:11 ID:4MpqxiG7
574オーバーテクナナシー:03/08/07 22:48 ID:B+k8WCwR
>>571
広島に寄付だな
575オーバーテクナナシー:03/08/08 00:07 ID:LW4m+bsO
やっぱ手で織るのかな?
隅っこに引っかけると、肌が切れるだけじゃ済みそうにないけど
576オーバーテクナナシー:03/08/08 00:17 ID:hDLW0haj
そこの記載が欲しかったよな・・・

まああの大きさならピンセット等を使って折ったのでは?
577オーバーテクナナシー:03/08/08 02:08 ID:FWQETtL4
ナノチューブ同士を絡み合わせてシート状にするって、どうやるんだ?
簡単に出来るものなのか?
578オーバーテクナナシー:03/08/08 02:26 ID:3CuRkjNm
すみません、昨日新聞で読んだんですけど、気球で成層圏まで行った
そうですね。
秒速何キロという速さで大気圏に突入せずとも、重力での加速でも、ものすごい摩擦が起きる
んですよね。
でもゆっくり移動したら、ただの空気が薄いだけだから、気球でも行けるんだねー。

579オーバーテクナナシー:03/08/09 03:28 ID:QmpDWwdT
a
580名無しさんなの:03/08/09 15:52 ID:STslFUbc
気球じゃなくて、飛行船なの
581オーバーテクナナシー:03/08/09 18:22 ID:l//3Q8lw
>ただの空気が薄いだけだから、気球でも行けるんだねー。

空気が薄くなるとイロイロと困るのでは?
582オーバーテクナナシー:03/08/09 20:39 ID:N6Sx7y8Q
成層圏まで垂らして飛行船でアプローチという手もあるってことだな。
583オーバーテクナナシー:03/08/11 11:43 ID:zbMcjNie
そういえば、ニュー速+でのスレの時にも
「空気の上層には大気圏という非常に高温の層がある」って思い込んでいるレスが
いくつかあったけど何かそういうトンでも本でも在ったの?
584_:03/08/11 12:17 ID:LKnnQaf4
585_:03/08/11 12:37 ID:LKnnQaf4
586オーバーテクナナシー:03/08/11 12:40 ID:ItVu4XpU
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ぞくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com  
587オーバーテクナナシー:03/08/11 12:58 ID:TpzbcqVf
>583
単純に理科教育の問題では。
588オーバーテクナナシー:03/08/11 20:24 ID:AO6QYt6I
>>583
ワラタ
589オーバーテクナナシー:03/08/11 21:21 ID:8IlNPJsd
ワロテられん問題だと思うが……
590オーバーテクナナシー:03/08/11 21:44 ID:hA0LaVZZ
ニュー速+じゃしょうがない
591オーバーテクナナシー:03/08/11 22:11 ID:AO6QYt6I
>>589
知り合いで50過ぎのオヤジなのに慣性の法則すら理解出来ていない香具師も要た
教養豊かな事で通っているプロの物書きだ(´ω`)

人生でいちばん文系を軽蔑した瞬間だった
592オーバーテクナナシー:03/08/12 02:38 ID:JKrdKq28
熱圏って言葉のせいだろ

優越感に浸ってないでちゃんと説明してあげろよ。
593オーバーテクナナシー:03/08/12 08:20 ID:qa6xaPDY
そういう香具師に限って頑なに間違った信念貫いてて、
ちゃんと説明してやると逆ギレされたりする。
594オーバーテクナナシー:03/08/12 09:28 ID:PX+vdEi+
>>539
そうそう。なんでそんなに強く思い込めるのか不思議でしょうがない。
595オーバーテクナナシー:03/08/12 14:22 ID:xwK3LC3k
政治学や法学の概念を説明されて、
理解できずに逆切れする理系だっているわけで、
お互い軽蔑・見下し合うのは不毛ですよん
596いなんず ◆de72LpBndk :03/08/12 19:51 ID:TiP8P9oT
>>578
まあ、気球も問題が無いわけじゃなくてね・・・・

上空に行くほど空気が薄くなる

空気の体積あたりの重量が軽くなる

このとき、地上と同じ浮力を保つためには
地上の数倍の体積の気球が必要になる、というわけ。

たとえば地上(1気圧)だと1gの浮力を得るために
おおよそ1リットルのヘリウムが必要だけど、0.1気圧であれば10リットルに増える。
(注:実際の成層圏では気温も低下するのでこの限りではない)
すると10リットルの体積を被う材料の重さが無視できなくなってくるようになる・・・

高い強度を持っていて軽く、そしてガスを通さない材料が無かったので
成層圏に長期滞留できるような飛行船が作れなかった、というわけ。
597オーバーテクナナシー:03/08/12 22:12 ID:jfIWz1BK
大気圏突入の描写をなにも考えないで見てると、そうなるんでは?
598直リン:03/08/12 22:14 ID:a4VO2P78
599オーバーテクナナシー:03/08/12 23:16 ID:vA2pf/UN
>>597
へ?何で?
600オーバーテクナナシー:03/08/12 23:51 ID:xwK3LC3k
1,大気圏突入
2,真っ赤に焼ける外郭&轟音
3,暫く経つとそれが消える
4,最終的にフワッと着陸

ってのが、「大気圏突入」シーンのセオリーだからな。
昔、映画だかアニメだかで、3の部分で
「大気圏を抜けます!」と言う、
何とも言えないクルーの報告シーンを見た憶えすらある
601オーバーテクナナシー:03/08/13 00:30 ID:FHUZbG8q
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
602オーバーテクナナシー:03/08/13 08:22 ID:T1vemG6m
>>600
多分、相当深く地面にめり込んだんだろう。数キロメートル単位で。
603オーバーテクナナシー:03/08/13 16:08 ID:39HbvKMz

軌道エレベーター
 ずっと気になっていることがある。軌道エレベーターのカーボンナノチューブだ。
 どの高度でも似たような縦長のケーブルが通っている。しかも、いつも芯までっぱいに詰まっている。芯に残ったものをさらうようなさびしい思いをすることはない。
 私は軌道エレベーター限らずカーボンナノチューブは大好きだから、いつも満杯で「さあっ、好きなだけ引っ張ってくれ!」というような気前の良さが気に入っている。
 減れば直ちにナノマシンが再生するのだろう。立派なサービスだ。ぎっしり詰まっているから、上から折り重ねるに違いない。その繰り返しだとすると、芯の方のカーボンナノチューブは日の目を見ることはないことになる。
 客に見られることもなく、ずっと重みに耐えている紅カーボンナノチューブがいるのだ。繁盛している惑星では1000年以上も下積みのカーボンナノチューブがいるかも知れない。
 彼らは長年の重みと熟成で金色に輝くビンテージもののカーボンナノチューブになっているのではないかと、ずっと気になっている。たまにプロジェクトXとか作ってる会社のえらい人が集めに来るのかも知れない。うらやましい。
604オーバーテクナナシー:03/08/21 01:10 ID:vIA63Rv1
保守
605オーバーテクナナシー:03/08/21 21:57 ID:LxziwLed
これってなんで南の島なのかな?

アフリカとか、陸上のほうがよくないか?
606オーバーテクナナシー:03/08/21 22:33 ID:2g/GNRuj
>605
赤道直下が一番効率いいから。
別にアフリカ大陸の赤道直下でも大丈夫だよ。
ただ事故のことを考えると、島に作ったほうが安全かと。
607オーバーテクナナシー:03/08/21 22:49 ID:C57PgTM/
>>605
静止軌道上でも位置が安定する場所と不安定な場所がある。
一番安定する場所がモルジブとガラパゴスの上空なので、どっちにしても南の島に建設されることになる。
608オーバーテクナナシー:03/08/21 23:40 ID:LxziwLed
>>607
重力関係?ですか。
気象関係?ですか。

たとえばヒマラヤ山脈の上を通ってるときと、海の上を通ってる時は
重力ちがうんすよね?

軌道を通ってる宇宙船も数m上下するとか・・・。
609オーバーテクナナシー:03/08/22 00:28 ID:TJtUbVfJ
>>608
重力の関係みたいだね。
地表の地形の影響もあるけど、地球が完全な球形ではないというのが大きな影響を与えてるらしい。
610609:03/08/22 00:30 ID:TJtUbVfJ
訂正。
地表の地形の影響よりも、地球が完全な球形ではないというのが大きな影響を与えてるらしい。
611オーバーテクナナシー:03/08/22 00:30 ID:boKwvBdo
>モルジブとガラパゴス
何か、両方とも数十年内に海の底になりそうな場所なんだが…
612オーバーテクナナシー:03/08/22 01:46 ID:U3Aepc0Y
>>611

だから、アメ公の計画じゃメガフロートみたいなモノに固定するんだな
613オーバーテクナナシー:03/08/22 09:25 ID:boKwvBdo
あ、それでフロートなのか。
ところで、あれって海流とかで流されたりしないのかな?
614いなんず ◆de72LpBndk :03/08/22 16:21 ID:PwGLqI+R
>613
海流とかの影響はかなり受けるとは思う。
海上油田と同じような方法で係留するんじゃないかなー・・・
615オーバーテクナナシー:03/08/22 20:20 ID:TJtUbVfJ
>>611
島が沈んだとしてもその付近の水深は浅いから、海底に固定することもできるんじゃないかな。
616オーバーテクナナシー:03/08/26 01:28 ID:i8OnO2Eo
なんでブラジルはいまごろロケット作りたがってるのだ?
617オーバーテクナナシー:03/08/26 02:06 ID:OFINW9U1
軌道エスカレーターってないのか?
618オーバーテクナナシー:03/08/26 10:57 ID:qmhsWkfC
>>616
航空でひととおり成功を収めたので次は宇宙ってことじゃないの?
619オーバーテクナナシー:03/08/26 23:09 ID:Be/5R+BJ
ストリートチルドレン食わせろよって感じだな。

それを言えば、アメリカは
公立小学校にトイレットペーパと図書館の本代
を国から出してない、ときりがないかもしれんが。
620オーバーテクナナシー:03/08/27 21:50 ID:4S22+uyP
>616
弾道ミサイル開発の余禄
621オーバーテクナナシー:03/08/28 01:04 ID:DJbTElAh
軌道エレベーターを無理やり高緯度に垂らそうとするとどうなる?
622オーバーテクナナシー:03/08/28 02:26 ID:LTR5Bk5K
やろうと思えば、しなるだけで、出来そうな気がする。

ただ、赤道方向へ戻ろうとする力を押さえつづけることになるから
材質に対する要求がもっと上がる?
623オーバーテクナナシー:03/08/28 02:46 ID:behOVfzN
_______________日本を守れ!!!!_______________

携帯のこんなサイトを見つけました!
http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
624オーバーテクナナシー:03/08/28 05:15 ID:ozHoqrjU
それに赤道上なら係留もほんの僅かな力ですむのに、高緯度だとそれも大変
625オーバーテクナナシー:03/08/28 15:12 ID:KjfqCAuD
>>621
ああぁ〜、何を言うてるんですか〜?

……軌道エレベータは、地球の自転速度と同じ速度で地球を回っているから
見た目は止まっているように見えるんですよ、
しかも速度だけでなく方向も合わせないといけない、つまり
地球とその周りを回る軌道エレベータの回転方向を合わせられるのは赤道上だけ
もし赤道上以外に存在していたら、物凄い勢いで軌道エレベータが動いている事に…
626オーバーテクナナシー:03/08/28 22:16 ID:WdoSPUQW
>>625
静止衛星は地球から見て静止してるわけだから、そこから赤道上以外の場所を結んでも、
軌道エレベータは地球から見て静止してることになるのでは?
627オーバーテクナナシー:03/08/28 22:19 ID:hu3FLMKa
>>625
>>621は高緯度を回る衛星から垂らすのではなく
赤道上のいわゆる静止衛星から高緯度にケーブルを引っ張ったらどう?
って言ってるのでは?

吊り橋の支柱から釣られるケーブルみたいに
628627:03/08/28 22:21 ID:hu3FLMKa
カブタ(´・ω・`)
629オーバーテクナナシー:03/08/28 22:55 ID:DIYYaGJl
静止軌道ってのは
1,重力と遠心力がつりあってて、
2,それがつねに赤道上の一点の頭の上にある。

ってことで、リボンの重量の釣り合いと張力にたえられれば
高緯度にひっぱってもいいような・・・。

すごい昔に「ガンバスター」というアニメでロープウェイで宇宙まで上がるシーン
があったな・・・。
630オーバーテクナナシー:03/08/28 23:13 ID:pZy27uFO
やっぱ軌道リングの方が便利そうだな。
軌道エレベーターは軌道リングを実現するための布石みたいなもんだ。
631オーバーテクナナシー:03/08/28 23:15 ID:al16XGy0
>>629 つい先週スカパーで再放送していたのだが「ガンバスター」
632オーバーテクナナシー:03/08/28 23:15 ID:hu3FLMKa
>>629
緯度はフラフラ移動するが経度はあまり変化しないっていう静止衛星軌道もある

日本とかが利用するやつね
633名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :03/08/29 00:20 ID:tu5hFDUA
>>629
トップをねらっちゃうの?
634オーバーテクナナシー:03/08/31 01:40 ID:nr05E4zg
緯度が移動するものを静止軌道と言い切っていいものだろうか・・・
635625:03/09/01 15:12 ID:qHBO8sv4
>>626>>627
軌道エレベータはその重心が静止軌道上に存在する必要があるので
もし高緯度にケーブルを引っ張ったりしたらその重心がずれる・はず
だから考えて無かったよ…その可能性
左右の翼の形が違う飛行機が飛ぶのを想像し難いのと同じでさ
どちらも落ちて来そうなんだが、本当に大丈夫かなそんな事して?
636オーバーテクナナシー:03/09/01 15:44 ID:gL047qcG
>>635
だから>>621は無理矢理と言ってるんだろうね。
この場合、静止衛星軌道のステーションには重力と遠心力だけじゃなくて
ケーブルの張力もかかるから、緯度方向に引っ張られると思う。
それで静止軌道を外れれば、いずれは地上に落っこちるんだろうね。
何らかの方法で静止軌道に留めればいいんだけど、軌道維持のために
莫大なエネルギーが必要かも。
637いなんず ◆de72LpBndk :03/09/01 18:41 ID:NNjFUcvX
>636
北半球・南半球で同じ緯度にケーブルを引けば張力は問題ないね。

むしろケーブルにかかるテンションの方が問題かも。
638オーバーテクナナシー:03/09/01 20:25 ID:LG0XkPwU
あえて、遠心力の恩恵を得られない北極点か南極点で建設するというチャレンジャーはいないのか?
639オーバーテクナナシー:03/09/01 20:30 ID:WRt/+I40
ガイシュツ?
米LiftPortは、米国宇宙協会(National Space Society)が進めている、
地球と宇宙ステーションを結ぶエレベーター「Space Elevator」建設計画への正式な参加を表明した。
2018年4月12日が運行開始予定日とアナウンスされている
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/26/15.html

これは軌道エレベーターとちがうの?
640オーバーテクナナシー:03/09/01 20:31 ID:t9Tunjm2
んなとこに作ったらエレベータんとこ行くだけで大冒険
641オーバーテクナナシー:03/09/01 21:03 ID:mTtjzAu4
>>637
む。。?
テンションと張力って別物なの?
642(  ・3・):03/09/01 21:21 ID:+ockgIG2
>>629 > 高緯度にひっぱってもいいような・・・。

それは、ある程度なら可能と思います。

  ・人工衛星の遠心力。
  ・人工衛星の重力。
  ・ケーブルの張力。

の3つの合計が、バランスした状態で、
地球と同じ回転数で、回転できれば良いわけですから。

Googleグループ 「軌道エレベーター」
http://groups.google.com/groups?q=%8BO%93%B9%83G%83%8C%83x%81%5B%83%5E%81%5B&ie=Shift_JIS&hl=ja
643オーバーテクナナシー:03/09/01 21:44 ID:otw6OaqR
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
644オーバーテクナナシー:03/09/01 22:32 ID:r5rnx3Ny
>>640
そのうち地球温暖化で極地の氷が無くなるから、その辺は大丈夫だと思うよ。
645オーバーテクナナシー:03/09/01 22:51 ID:pVou4zKZ
>>644
宇宙側の建設予定地に行くのが一苦労という話だと元発言を理解したんだが.

646オーバーテクナナシー:03/09/01 23:05 ID:mqeS5LpE
>>637
おもしろい発想ですね。そうか、南北両方ですか。
647オーバーテクナナシー:03/09/02 00:32 ID:qOSj4kVZ
>>645
宇宙へ行くのはどこであろうが大冒険だろ。
648オーバーテクナナシー:03/09/02 01:03 ID:YhVl1ICz
早く出来ないかな・・・。

結局の所、どこの人間(=馬鹿)が作ったかわからん、百万点の部品に、

絶対零度近くと2000度の高温が数十センチで隣り合って、

想像を絶する振動で、大暴れする燃焼器とターボポンプ。

無理だよ、こんなものが安定した交通システムになるはずがない・・・。

649オーバーテクナナシー:03/09/02 03:05 ID:zylk/6Vw
飛行機だって、よく考えたらとんでもなく過酷な条件で飛んでるが
安定した交通システムと言っていい状態にはなってるんじゃないか?
650オーバーテクナナシー:03/09/02 03:31 ID:YhVl1ICz
>>649
・・・?

いつかは飛行機なみの交通システムになるとでも言いたいのかな?
ロケット生まれて何年たったよ?
V2からだと60年以上。
東西冷戦で信じられないような金をつぎ込んでの信頼性の低さの現状を・・・
651オーバーテクナナシー:03/09/02 04:57 ID:w1zEcnTZ
軌道エレベータの利点は、安定性では?

>>650
飛行機だって旅客機が登場するまでは乗員の安全性は2番目ランクされてたようですし、
初めから民間ににに使えるようにされてる軌道エレベータにしろ、いずれ民間用が生まれるであろうロケットにしろ
民間人が乗る必要がでてくれば信頼性も上げなきゃいけなくなるでしょう。
それに開発に使うお金は、初期は技術を買うためもので、後期は安全や信頼性を買うためにつかうもの。ロケットはまだまだ理論で留まってる技術なんかも沢山ありますし、飛行機に比べたら中期といったところでしょう。
652オーバーテクナナシー:03/09/02 06:56 ID:zylk/6Vw
>>650
条件が過酷なら安定したシステムになるはずがないという命題に対して
なら、飛行機だって条件は過酷なのに比較的安定して飛んでる・・・
つまり、条件が過酷でも比較的安定したシステムが存在するという反例に
別の未だ不安定なシステムを反例の反例として持ってきたとしても、反論にも何にもならないよ


飛行機だって、軍用機や試験機のような性能の限界に挑戦しているようなものは
それほど安全性は高くないし、実際やたらと落ちてるわけ
(ロケットはこの段階だろう)

だからといって、飛行機による交通システムが安定してないとは言わないよね
653オーバーテクナナシー:03/09/02 12:42 ID:uGTsVGNd
民間の航空機のように、200%以上の安全係数をかけて、宇宙に行けるかどうか?
化学エネルギーを使うロケットでは、無理じゃなかろうか。
まあ、コストの問題だけな訳ではあるけれど…軌道エレベータでも200%での設計は余り議論されないな。
654オーバーテクナナシー:03/09/02 15:01 ID:QSWwtT0A
まあ、まさ試作機(?)すら完成してないペーパー段階ですから。
でも、爆発しない分だけ、ロケットよりマシじゃないかとは予想する
655オーバーテクナナシー:03/09/02 19:19 ID:7F2GfRTW
>>653
軌道エレベータを事業化しようというグループもいろいろあるけど,
たとえば,
http://www.isr.us/Downloads/niac_pdf/chapter2.html
とかは安全率200%で計算してると思う.

どうせ設計上の安全率なんてケーブルの引っ張り強度しだいで
どうにでもなるから,どうでもいい話なんだけど.
656オーバーテクナナシー:03/09/02 21:01 ID:9u7EeicI
>>654
試作機(?)なら極超音速スカイフックがイイかもよ〜。
これは軌道エレベータのミニチュアみたいなモノで、
先端が地上から100kmの高さにあり、重心も静止軌道からかなり下になる
その為に静止していないが比較的遅い速度(?)で移動してるから
ロケットの燃料をかなり節約できる、それに極超音速機を使う手もあるし
何より安上がりに作れるのが魅力だ試作として造ってくれる所ないかな?

それと話は変わるが高緯度にケーブルを引っ張ったらって話ですが
風の事を忘れてるのでは? じゃあ赤道上はどうかって言われそうだが
赤道上は年間をとうして地球上で最も風が吹かない場所なんですよ、本当に。
657(  ・3・):03/09/03 08:53 ID:CrySMniI
>>656

当たり前のことですが、風の吹くのは大気圏内に限られていて、
その大気圏とは、ケーブルの長さ全体から見れば、
地球に近い部分の、「極1部分」に限られているわけです。
658オーバーテクナナシー:03/09/03 22:03 ID:28gAVLL8
俺は同じ経度上の南北の地点から、Y字状あるいはV字状にケーブルを延ばして、
南北で引っ張り合う形の軌道エレベータを考えたことがある。
垂直に上って行くんじゃないから軌道エスカレータかもしれない。

>>657
それってターンAのザックトレーガー?
659オーバーテクナナシー:03/09/03 22:44 ID:4I4WRgq8
低高度の軌道リングと軌道エレベーター
どっちが作るの大変?
長さだけなら軌道エレベーターの方が長くなるけど・・・。
660オーバーテクナナシー:03/09/03 23:22 ID:dq31VP18
>>658
なるほど、軌道エスカレーターですか…。

でもこれって、静的に置いておくだけなら安定するのかもしれないけれど、
何か運び上げたりできるの?
661オーバーテクナナシー:03/09/04 05:31 ID:YcvpxXkV
>>659
低高度の軌道リング。
建設も難しいし、軌道リングの軌道と張力を持たせるためのアンカー質量の流動維持も大変。
662いなんず ◆de72LpBndk :03/09/04 21:43 ID:SRuH77Y4
>641
言葉は違えど同じものw
ごめ。

>637の
張力=各部に対して地軸と平行な方向(南北方向)に働く力
テンション=ケーブルの接線方向に働く力

んー・・・でもカウンターウェイトのおき方によっては何とかなるのかな?
663オーバーテクナナシー:03/09/05 15:09 ID:cJIEaPL1
>>657
本当に風を無視して良いの?
たとえ「極1部分」に限られていても、ケーブルで全体がつながってるんでしょ?
だったら風によってケーブルが引っ張られる力を何で打ち消すのさ
ほっといたら静止軌道から引きずり下ろされるでしょ、違う?

それに風の強弱でケーブルが振動するのも問題ではないのか
その所為で橋が波打って倒壊した映像をテレビで見た事があるんだけど?
664オーバーテクナナシー:03/09/05 20:16 ID:qQTV7w7g
少なくとも、考えられる最大風速の150〜200%程度(根拠は無いが)の風に耐えられる
設計にすべきだろう。
風や重力を考慮すると上から下まで均一に作る必要もなさそうだ。

>>663
きっと、風で壊れた橋はタコマ橋のことだろう。
あれは平べったい構造で表面と裏面で風による空気の圧力差が大きくなってしまったはず。
簡単に言えばベルヌーイの定理が適用されたんだな。
多分、この辺は軌道エレベータ自体の形(円柱とか直方体とか)やその断面積に関係してくると思う。
665オーバーテクナナシー:03/09/05 21:59 ID:a85nzLVw
風で壊れたというか、風で起きた振動が橋の固有振動数に共振して
壊れたのであって、決して風圧に負けたわけではないのですよ。

昔、どっかの軍隊が足並みそろえて石橋を渡ろうとしたところ
あまりにそろった行進の起こす振動が橋と共振して崩れたことがあったとか。

軌道エレベーターに風がもたらすであろう振動はあの規模ケーブルが持つ
固有振動数にくらべればかなり高いものになるでしょうから共振はないでしょう。
666オーバーテクナナシー:03/09/06 04:26 ID:62fuKrFi
静止軌道から引きずり下ろされるなんてこともないよ。
それほどまでに風の力が強いなら、ケーブルの引っ張り強度や地上の留置のほうが先に負けるだろうし、
その前に安全のために留置を解くなりケーブルを切断するなりするでしょ。
667オーバーテクナナシー:03/09/06 17:36 ID:UUBYAeQC
>>666
>それほどまでに風の力が強いなら、ケーブルの引っ張り強度や地上の留置の…

やっぱり、そう思っていたのか…
人工衛星が落ちて来る話は聞いた事があると思うが、あれは限りなく真空に近くても
衛星軌道上にわずかに空気が在ってその抵抗で少しずつ速度が落ちてるからです。
つまり、たとえどんな小さな力でも宇宙空間ではその影響はゼロにはならない
地上の構造物のように固定されて無いのだから。
軌道エレベータも同じ、風の強さよりも風を受け続けている事が問題にしてるのさ。
668オーバーテクナナシー:03/09/06 18:27 ID:5s/ADmhl
それについては、制御用ブースターで、
補正し続ければ良いのではないかな?
推進剤は、完成すれば幾らでも持ち上げられるわけだし
669オーバーテクナナシー:03/09/06 18:39 ID:95/6qNl6
>>667
人工衛星だとロケットで再加速しない限り速度が落ちるのみだが、軌道エレベーターなら重力だけだと上に昇って行ってしまうバランスでも良いんじゃない?
普通は地上でテンションが0になる設計が多いようだけど、最大風速の相当のテンションの分を、風が無い時は地上基地で引っ張ってるとかさ。
それ以上の力がかかると、地上基地から引っこ抜かれて大気圏外に出てしまい、ロケットで錘を打ち上げて引き摺り下ろす羽目になるな。
670オーバーテクナナシー:03/09/06 18:54 ID:t/VJYpkV
最遠で10万Kmあってそこから思いっきり引っ張られてるのを忘れてないか?
671オーバーテクナナシー:03/09/06 19:06 ID:Hq1yh/gk
>>667
慣性質量からいって、超々ものすごい強風が吹いてもケーブル下端が舞い上がり、
吹き流されるだけです。ケーブルが引きずり降ろされる事はありません。

ケーブルは地上に対して静止しているので無作為な風向の力はキャンセルされます。
軌道エレベータは地球大気に対しても静止しているのです。
仮に赤道上に恒常風があったとしてもその力に見合うカウンターウエイトを
静止軌道より上(外)に置けばバランスが取れます。
地上高度200〜300キロの低軌道衛星が高層大気によって減速されるのは
大気との相対速度を持っているからであって、最初から静止している軌道エレベータを
地球大気はこれ以上減速させる事は出来ません。
672625:03/09/06 19:51 ID:L3oaUkTE
>>669
それだと遠心力が重力を上回るために
地球の自転より速く…なり…静止してない事に…なる…ような?

>>671
………低軌道衛星の話を持ち出したからと言って、そこまで勘違いするか?
って言うか、ココまで風に対する認識が間違ってると反論する気力が…。
673オーバーテクナナシー:03/09/06 19:59 ID:L3oaUkTE
>>668
これなら反論はない、少なくとも技術的には
なぜそこまでして高緯度にケーブルを引っ張る必要があるかは疑問だが。
674オーバーテクナナシー:03/09/06 20:29 ID:5s/ADmhl
日本は赤道直下に領土持ってないからじゃないの?
公海上にメガフロートってのは、国際法的にアウトだよね?
675オーバーテクナナシー:03/09/06 21:16 ID:UX+v+xAM
>>668
推進財にもコリオリ力が発生するからその案は微妙
676オーバーテクナナシー:03/09/07 00:04 ID:fkSwkLFe
>>674
>>公海上にメガフロートってのは、国際法的にアウトだよね?

ソースキボンヌ。

メガフロートは、「船舶」だと主張も無理なのかな?
677オーバーテクナナシー:03/09/07 00:26 ID:0n497UOV
推進剤など使わずにアンカー質量に取り付けた
リアクションブームだけでどうにかなると思うが?
678オーバーテクナナシー:03/09/07 02:11 ID:TNGz5422
>>674
南半球にも領土が必要なような…。
679オーバーテクナナシー:03/09/07 05:53 ID:k6SFvBBD
>>672
風といっても温度風とか地形風色々あるとはいえ、共通の定義は「大気の地表面に対する相対的な動き」ってことになってるのにね。それからすると>>667は風じゃないよね。
680オーバーテクナナシー:03/09/07 15:05 ID:F1BtIWtP
>676
固定してしまうわけだから、船じゃないでしょう。
衛星までの空中空間も占有することになるし。
商業目的でも国益目的でも、継続的に公海を占拠するわけだから、
アウトだと思う。

公海条約はこう言うのを想定してないけど、やってることは、
例えば大西洋のど真ん中に海上要塞を作るのとそう変わらない
681オーバーテクナナシー:03/09/07 17:50 ID:Nv4tTKNh
本当に必要なら法の方が変わるから大丈夫だよ。
682オーバーテクナナシー:03/09/07 18:08 ID:R3rapxZD
>>677
いや、重力と違って力の強さや向きが一定しないから
アンカー質量に取り付けたリアクションブームでは無理だと思うが?

しかし、この高緯度にケーブルを引っ張った奴をイメージしてみると
物凄く傾いた、とてつもなく高いピサの斜塔が脳裏に浮かぶ…
倒れないのが理不尽に思えてくるが、本当に倒れなくてイイのかな?
683オーバーテクナナシー:03/09/07 19:26 ID:TNGz5422
軌道エスカレーターが実現する時には、ぜひ歩行者通路もつけてほしい。
自らの足で静止軌道まで到れるなんて…。世界中の登山愛好者の憧れになる。
684オーバーテクナナシー:03/09/07 19:32 ID:BVDodX5R
>>683
歩いて登るだけでドキュメント番組を1つ作れそうだな。
でも、そうすると、途中に何箇所か宿泊施設がいりそうだ。
685オーバーテクナナシー :03/09/07 21:44 ID:kVQhjd4Y
高緯度からの軌道エレベータってんなら、
漏れは>>658のようなY字型がイイと思うんだが。
極端な話、南北両極点にアンカー基地を置けば基地付近でのエレベータ傾斜角はほとんど0になるっショ?
風が気になるんなら、かなりの高度まで地上からケーブルで固定できるんじゃない?

それとか、エレベータを地球の反対側にもう一本設置して相互につないじゃえば、
ケーブル自体のテンションで、こう、「ピーン」と。
アンカー基地でわざと固定せずに遊動させておけば、地球の自転速度と関係ない軌道エレベータが実現!ってダメかなぁ。
686オーバーテクナナシー:03/09/08 04:35 ID:9Izu4bCk
>エレベータを地球の反対側にもう一本設置して相互につないじゃえば、
>ケーブル自体のテンションで、こう、「ピーン」と。

理解出来ない、というかその説明だとテンションかからない気が…。もう少し詳しく説明を。
687オーバーテクナナシー:03/09/08 11:57 ID:r3u2EOg7
>>686
小学生だよ
688いなんず ◆de72LpBndk :03/09/08 18:12 ID:SgTsnxc1
>682
実は局所的にたわむような強い風は吹きかねない。

炭素繊維は良くも悪くも硬い材だから
振動は熱に成りにくく減衰しにくい。

んでは一番手っ取り早い解決策はというと・・・・

軌道エレベータの低い軌道のエリアには制震材料・・・たとえばゴムとか張るのが正解かなあ。

ちなみに、軌道エレベーターが減速するといっても
カウンターウェイトと軌道ステーション部(36,000Km上空にあるはずの基地)が
減速しなければ性能上問題ないので
推進剤を定期的に上に送ってメンテすればOK。
689オーバーテクナナシー:03/09/08 18:20 ID:ZZ2AMVr4
>>688
そんなことしなくても、降下に使用するたびにエレベーターは加速されるよ


ゴムか....最近は土台にゴムを利用した免震ビルも増えてきたからいいんじゃない。
690オーバーテクナナシー:03/09/08 19:43 ID:G02RyvaO
>>688
>カウンターウェイトと軌道ステーション部(36,000Km上空にあるはずの基地)が
>減速しなければ性能上問題ないので

どうもケーブルを軌道エレベータについたオマケみたいに考えてるみたいだが、
カウンターウェイトはケーブルの自重を打ち消すために在るんだろ?
つまり、カウンターウェイトとケーブル、二つを合わせて軌道エレベータの本体
と考えるべきだと思うな。

軌道エレベータがどんなに強度を必要とする構造物か忘れてるみたいだから
ピサの斜塔を例に出したのだが…。
691オーバーテクナナシー:03/09/08 19:58 ID:ZZ2AMVr4
>>690
アンカー質量とカウンターウェイトの区別がついていませんね?
692オーバーテクナナシー:03/09/17 06:55 ID:IGbNyt8Z
こないだ発表された計画の詳細って誰かわかる?
リボンに使用するカーボンの重さ、エレベーターの動力は何で速度はどれくらい?
エレベーターはどこまで上げる?錘ステーションの位置と重さ。機材とリボンの敷設方法など。
693オーバーテクナナシー:03/09/17 19:01 ID:NW3TFxGU
「宇宙エレベーター」実現に向けて、第2回国際会議開催
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030917302.html

赤道上から上空に伸びる長さ約10万キロメートルの「リボン」を敷設し、
ロケットを使用せずに物資を宇宙に輸送しようという「宇宙エレベーター」構想。
この壮大な計画について議論する2回目の国際会議がニューメキシコ州で開催された。
SF作家、アーサー・C・クラーク氏も衛星中継で参加したこの会議では、
悲観論も含め、さまざまな意見に耳が傾けられた。
694オーバーテクナナシー:03/09/17 21:55 ID:W/4jZlnM
>>693
ゴダートさんも、。きちんとした物理の教授からもマジ笑い者だったらしいね

まあ、コーヒー一杯に、トランクケース一つ分の札束が必要という混乱した
時代だったのだけれども。
(第一次大戦後の賠償金でドイツでは天文学的なインフレが発生、
しかも朝はトランク一つ、昼飲みにいったらトランク2つ分になってたという信じられない話も)
695オーバーテクナナシー:03/09/17 21:57 ID:lIW9BLVd
>>693
うほー。
いいよー、いいよー、NASAもっとがんばってー
15年前後で軌道エレベーターが見れるなら、俺不況でもがんばって生き延びる。
696オーバーテクナナシー:03/09/18 00:29 ID:vpNMC0wg
>693
クラーク御大のセリフに萌えた
697オーバーテクナナシー:03/09/21 16:07 ID:fyJpfWHw
日本の組織で、この話にかんでるトコってどっかないのかな?
698オーバーテクナナシー:03/09/21 22:58 ID:UdJGC8wY
海外噛ませて利権に食い込ませるよりも、
秘密主義&成功時国威発揚でウマーの、
いつものUSAパターンじゃないかと。

有効性が確かめられて、二号塔三号塔と作っていくことになれば、
その内他国も噛むor独自で建造、となるでしょう
699オーバーテクナナシー:03/09/21 23:57 ID:Ow3xLelz
これって、日本が作ること自体は難しくないような・・・

リボンと、登る乗り物を作れば、片道三日くらいでも、ガンガン運用すれば元取れないか?
made in spaceの製品で。

宇宙合金って、ありゃあ採算とれる?鋳込みの時宇宙なのはキツイよね。
日本が実験やったんだよなあ・・・

そのほか宇宙産で高付加価値の製品ってなんでしょうね?
700オーバーテクナナシー:03/09/22 01:03 ID:09lUylpY
700ゲトー
701オーバーテクナナシー:03/09/22 01:23 ID:1BWoos61
>>699
めっちゃでかいシリコンの単結晶とかできそう。
702オーバーテクナナシー:03/09/22 10:29 ID:0XCFQQJh
あとは、超伝導と薬品の開発待ち
今の所、宇宙に安く行けるようになっても、
具体的にどんな商売が出来るかは未知数だそうだ。
まあ、作ってみてから用途を考える、ってのは、
いつもの宇宙開発のパターンだが
703オーバーテクナナシー:03/09/22 10:33 ID:BodV/596
公海上のメガフロートが合法かどうかについては、
石油掘削リグはそれに近い条件のところもあるから、
問題ないんだろうと思うよ。
704オーバーテクナナシー:03/09/22 21:16 ID:BodV/596
>>703
公海上メガフロートの法的地位は、各国の南極基地と同様だろうね。
705オーバーテクナナシー:03/09/22 21:30 ID:BodV/596
しかし考えたら、南極基地の法的地位というのが今ひとつ判らないや。
例えば、仮にサウディアラビアが南極に基地を持ったとして、
その基地においては飲酒は違法行為になるんだろうか?
なるとしたら、そういう各国法の適用範囲はどうやって決まるんだろう?
あるいは、国際宇宙ステーションで何か犯罪が起きたとしたら、
それはどの国の法律の適用を受けるんだろうか?
仮に軌道エレベータが出来たとしたら、
科学実験じゃない規模での定住地が地球外にようやく設けられて、
宇宙資源の経済的開発が開始することになるんだろうが、
そのためには、各国間で法律を整備する必要もあるだろうね。
南極に準じて「領土の主張・資源利用の凍結」ということになる可能性もありうるし、
そうなったら、軌道エレベータの意味も全く変わってくる。
706オーバーテクナナシー:03/09/22 22:08 ID:aWq2K/pf
http://www.spaceref.com/news/viewpr.html?pid=3418
http://www.mainichi.co.jp/edu/school/news/2000/06/23/j-02.html

気になって調べたらこんなん出てきた。
特定国の法律に依るのではなく、独自の行動規範があるみたいですね。
707オーバーテクナナシー:03/09/22 23:44 ID:ePGY/Te1
そうだよね・・・宇宙産商品で儲かるとわかってるものがあれば、宇宙開発も
もう少々熱心だよな。
708オーバーテクナナシー:03/09/23 00:16 ID:6BRVMZZF
超伝導が実用化されればエレベータを宇宙発電所と地球を結ぶ送電線にできないかな。
太陽光発電所建設に必要な機材はエレベータであげればいい。
発電所立地条件による制約はほとんど無くなるから、どんどん規模を拡大して
電力コストをさげることができるんではないかな。

マイクロウエーブを用いた送電だと送電量に上限があるようだし。
709オーバーテクナナシー:03/09/23 08:41 ID:apO5xN+v
>>708
地上での太陽光発電の欠陥は、気象や昼夜のせいで電力を安定供給できないことだが、
常温超伝導が実用化したら、地球規模の電力網を構築することが可能になり、
局地的な気象や昼夜の影響は、電力網全体では相殺されることになる。
また、電力の大消費地(欧米日の都市圏)と、
太陽光発電適地(乾燥地域の内海や高原)が、送電ロスなしに結ばれれば、
わざわざ静止軌道にまで発電装置を持ち込む必要も無くなる。
地球の対蹠点同士を曲面上で測っても2万kmにしかならないが、
静止軌道までは3万6000kmあるということを忘れないように。
710オーバーテクナナシー:03/09/23 23:18 ID:OHiDbxWk
地上に送電線を敷設するのは、距離だけの問題じゃなくて、
土地問題とか政治のシガラミもあるだろう。
施工はどっちが大変だろうかな。
711オーバーテクナナシー:03/09/24 00:25 ID:WdzuOzaY
太陽電池の発電効率が上がってるのが前提か?
712オーバーテクナナシー:03/09/24 00:41 ID:EXBHMNd5
時速100km/hで登っても静止軌道まで15日か・・・
713オーバーテクナナシー:03/09/24 02:08 ID:UakGKpKc
0Ωの状態が少しでも崩れたらそこで火災発生。
発電所側の逆流保護も必要だね。
714オーバーテクナナシー:03/09/24 03:10 ID:R5KulgYX
軌道エレベーターの愛称を、"Karintoh"(=カリン塔)にしてしまおう、って運動、今のうちに起こさない?
「ドラゴンボール」は各国語に翻訳されて、全世界で出版されているらしいから。
15年後の社会の中堅世代は、みんなドラゴンボール読んで知ってると思うし。
ヘッドセット型ディスプレイを「スカウター」って呼ぶのは、日本ではもう自然なことになってるし。
「ヒバクシャ」とか「カミオカンデ」みたいな、日本発の世界共通語にしようよ。
715オーバーテクナナシー:03/09/24 03:14 ID:70zAJdzY
>ヘッドセット型ディスプレイを「スカウター」って呼ぶのは、日本ではもう自然なことになってるし。
(゚Д゚)えっ?
716オーバーテクナナシー:03/09/24 06:07 ID:HzXK4YYH
世界的なイメージとしてはバベルの塔なんだろうけど
あんまりいい話じゃないしね。
717オーバーテクナナシー:03/09/24 14:17 ID:mVJon7jm
アメリカだけに、二本並べてニュー・ツインタワーとかつけたりして
718オーバーテクナナシー:03/09/24 19:33 ID:VaW8s7Fn
719オーバーテクナナシー:03/09/24 20:16 ID:70zAJdzY
>>718
中村琢磨を日本の基準にするのはやめようよ。
西坂真人もちょっと遠慮したい。
720オーバーテクナナシー:03/09/25 04:17 ID:u62y38mt
材料物性(science.2ch) 軌道エレベーター
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/948955833/

天文・気象(science.2ch)【可能】スペースエレベーター【不可能】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1056638581/

未来技術(science.2ch) 028 軌道エレベータ 二号塔
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1020691415/
721オーバーテクナナシー:03/09/25 11:58 ID:MljCmsIp
>>719
奴の真性ガノタを隠そうともしない姿勢は好きだったな。
でも標準じゃないよなw
722オーバーテクナナシー:03/09/26 16:54 ID:6+YjRUka
漫画雑誌でイブニングだったかな?
軌道エレベーターを造る話をやるみたいだよ。

SF漫画じゃないみたいで、最初は読んでて気が付かなかったよw
723オーバーテクナナシー:03/09/26 18:00 ID:nGhn/F0h
>>722
でも最初からロケットの話してたぞ。
まあ俺も最後のページまで軌道エレベーターとは気づかなかったけど。
724オーバーテクナナシー:03/09/26 18:16 ID:unxCvYuo
軌道エレベーター建設漫画になりそうなの見つけた。
今売ってるイブニングの一番最初に載ってるやつ。
まだ連載一回目なんで今後どうなるかはわかんないけど。
725724:03/09/26 18:17 ID:unxCvYuo
リロードしてなかった。スマソ。
726オーバーテクナナシー:03/09/26 18:51 ID:gmT10lF4
イブニング…聞いた事ない。
うぉちしてみよう。情報サンクスです>>722-724
727オーバーテクナナシー:03/09/26 20:00 ID:LU8nB9as
ちっ!そのうち軌道エレベータの漫画を描いてやろうと思ってたのに先を超された!
728オーバーテクナナシー:03/09/26 22:41 ID:OVYG7Jkb
>>727
ご愁傷さま
729オーバーテクナナシー:03/09/27 00:16 ID:hfsFMdAs
軌道エレベーターを使って、静止衛星軌道上にドブワーっと空気を放出したら、
空気の分子も静止衛星になりますか?
もちろん空気は拡散していくだろうけど、それ以上に放出し続けたらどうなるんでしょう?
730オーバーテクナナシー:03/09/27 01:16 ID:1dWyXCL6
モーニングにも軌道エレベーターが出てきてたな
ただ、あれは金星に置かれているようだから、その規模は地球なんて目じゃないな
731オーバーテクナナシー:03/09/27 08:03 ID:5unuHBaN
>>730
現在の金星の自転速度では、無理だよな…自転を変えるのかっ!?
732オーバーテクナナシー:03/09/27 13:34 ID:8cs7yjCy
「もっと丈夫な素材を用意します」
しかないような
733オーバーテクナナシー:03/09/27 16:38 ID:ELxblGlA
金星をテラフォーミングする時は赤道にそって隕石をぶつけて自転速度を早くする構想みたいよ
734オーバーテクナナシー:03/09/27 16:46 ID:xOCthp7H
自転速度が速くなるほど隕石ぶつけまくったら環境やばくないですか?
もともと地獄のような金星なら許容ですかね?
735オーバーテクナナシー:03/09/27 18:41 ID:6x/EUGJs
>>734
隕石が氷なら惑星改造にも役だって一石二鳥かも。
ただそれだけの氷を調達するには、大量の彗星の軌道を変える必要があるか。
736オーバーテクナナシー:03/09/27 19:33 ID:p722by6C
近所の本屋にはイブニングというのはなかった…。
737オーバーテクナナシー:03/09/27 20:56 ID:2Ia/ELqa
>>736
コンビニは?
738オーバーテクナナシー:03/09/29 12:04 ID:H4THbSec
>>736
中綴じの漫画雑誌で、目印はヤング島耕作だw
739オーバーテクナナシー:03/09/29 14:02 ID:WBX1Lbs/
>>735
主成分氷の巨大隕石なんてぶつけたら、
余計熱+方向に暴走すると思うが…
740736:03/09/30 21:18 ID:QpjpgODt
読みました。
あれは普通の連載なんですかね?
そのまんま軌道エレベーター漫画にするんだと、
なんか4週ぐらいで終わってしまいそうな感じが…。
741オーバーテクナナシー:03/09/30 22:26 ID:vpppdiwj
軌道エレベータってなんかオカマっぽい。
気持ち悪い。
男はやっぱロケットだな。
742オーバーテクナナシー:03/09/30 22:57 ID:6WGfnVxG
わけわからーん!
743オーバーテクナナシー:03/09/30 23:01 ID:dEIHSxUy
「その逆だよ逆!」とか言ってたなあ。
つーかあの兄弟ふたりの職業、都合よすぎないか?
744オーバーテクナナシー:03/10/01 00:28 ID:p5cQtNW8
>>741
しょっちゅう落ちるもので、あてにして仕事できません。
745オーバーテクナナシー:03/10/01 00:31 ID:8Aro962b
逆だよ ってのはどういう意味なんだろうな

次は材料探しでプチ挫折か?
それとも革新的な設計を思いついたのか?
746オーバーテクナナシー:03/10/01 05:17 ID:gIsW4oF0
まだエレベータって単語すら出てきてないけど、スレは立ったんで一応紹介。

↑↑↑まっすぐ天へ↑↑↑ 一発目 @SF板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1064229139/
747オーバーテクナナシー:03/10/01 12:13 ID:Rv/3KEvQ
>>741
飛行機もしょっちゅう落ちますが、何か?
748オーバーテクナナシー:03/10/01 12:30 ID:p5cQtNW8
>>747
事故を起こす確率、とかわざわざ言わなきゃいけないのがバカ過ぎ。
749オーバーテクナナシー:03/10/01 12:41 ID:0YTyP54F
エレベーターから先はどうせロケットも使うんだから、どっちもOKで良いじゃねぇか。
750オーバーテクナナシー:03/10/01 14:28 ID:shUJwULS
>>745
軌道エレベータの理解が基礎から出来てないな…
静止衛星から上と下にロープを伸ばす、これが軌道エレベータの簡単な原理だから。

下に伸ばしたロープを地上から見たら普通の建造物とは逆に
上の方から作ている事になる、だから逆なんだろ。
751オーバーテクナナシー:03/10/01 14:38 ID:shUJwULS
書いた後で気が付いたがつり橋の説明から、下から支えるのではなく
上から吊るせば作れると言う意味で逆と言ったが正解だな…スマン。
752オーバーテクナナシー:03/10/02 19:46 ID:VBii82Wd
>>748
( ´,_ゝ`)プッ
753オーバーテクナナシー:03/10/03 14:28 ID:PW7NipP8
http://www.isr.us//SEanimation.asp
ヤフーニュースから。軌道エレベーターの稼動シュミレーション?
アメリカのサイト。
754オーバーテクナナシー:03/10/03 14:31 ID:PW7NipP8
アニメーションだw
755オーバーテクナナシー:03/10/03 18:30 ID:yJbPrYYm
本当にテープなんだな。
このままの形で本当に作るかはともかく
756オーバーテクナナシー:03/10/03 22:03 ID:vKe07KB3
>>753さん、愛してるぜ!!

757オーバーテクナナシー:03/10/04 00:33 ID:en3qjMFD
リボンだとよ。
やはりオカマだな。
758753:03/10/04 16:29 ID:hKdT/02f
でも、これって赤道上に建設するんだっけ?台風とかの影響はどうなるんだろう。
前に、このすれに、日本語で説明してあるリンク貼ったんだけど、
探すのもめんどくさいw
759オーバーテクナナシー:03/10/04 17:59 ID:5UCF3Us3
まずは軌道階段。
760オーバーテクナナシー:03/10/04 18:38 ID:025pA44H
軌道はしご
761オーバーテクナナシー:03/10/04 18:43 ID:MCxE/TdI
そして軌道エスカレーター
762オーバーテクナナシー:03/10/04 22:17 ID:yHo9smVg
>>758
かなりFAQなネタではあるんだが、エレベータの長さ(静止軌道まで)36,000kmに対して
大気圏の厚さは高々数十km。エレベータにかかる最も大きな力である自重による張力
に比べると、風力なんて微々たるもの。
763オーバーテクナナシー:03/10/05 00:09 ID:K742iVBw
地上15000m(?成層圏の気象にはくわしくないのでツッコマないで)まで空力が
かかるとして、全体の2400分の1か・・・。
764オーバーテクナナシー:03/10/05 02:24 ID:0SlkuxMy
太陽風とかスペースデブリとか
人口衛星とか隕石とかが
ぶつかるとかの心配は?
765オーバーテクナナシー:03/10/05 02:25 ID:mTL1K3aC
>>762
イロイロと説明してるけどあんまり意味が無いと思うな
だって赤道直下は赤道無風地帯って言われる
地球上で一番風が吹かない場所なんだから
風の影響を考えても無駄な事だよ。
766753:03/10/05 03:42 ID:kaZfZvX1
↑ ↓
 ← 
--------------赤道
 ←
↓ ↓

こう風が吹くんだっけか。
太陽光による海水の蒸発で気圧に高低差ができて、たしか赤道付近では
上昇気流になるから、風が吹き込むのではなかった?
亜熱帯高圧帯?台風は赤道でできるって習ったような・・間違えて覚えていたみたい。
767オーバーテクナナシー:03/10/05 12:01 ID:0rRZELW+
単純に、赤道は他より暑いから上昇気流によって風が吹き込む。
んでもって、自転の影響(コリオリ力)で、いつでもどこでも東風(貿易風)。

危険な台風は赤道で出来るけど、あれは海上を移動する過程で、
どんどん勢力を増していくので赤道付近ではあんまり強くない。
(だから、赤道直下の島の家は、あんなのでも割と平気)
後、これまた強力な季節風は、海と大陸内陸の気温較差で発生するけど、
赤道直下にはアフリカ除いて殆ど陸がないので、こっちも安心
768オーバーテクナナシー:03/10/05 13:16 ID:he4nxbIh
>>767
南米も赤道直下だが。
軌道エレベータ建設に適してる場所はモルジブとガラパゴスって言われてるけど、
あのあたりは季節風の影響はどうあんだろう?
769オーバーテクナナシー:03/10/06 02:31 ID:HxgmGxhS
>753のアニメの中で、エレベーターが赤いレーザー出してるけどあれはなんなの?
770オーバーテクナナシー:03/10/06 02:55 ID:1r02EHga
>>769
地上プラットフォームからのマイクロ波給電で駆動される事の視覚表現じゃない?
771オーバーテクナナシー:03/10/06 04:51 ID:qOGl+xdr
>>769
http://www.isr.us/SEConcept.asp?m=2 に解説がある。
840nmのレーザーってあるから可視光域からわずかにずれた近赤外線だね。
それを効率80%のガリウム砒素フォトセルで受光するたら書いてある。

マイクロ波だと受光部のサイズを抑えられないから使えないんだろう。
840nmってちゃんと大気の窓が空いてるんだろうな?抜かりはないと思うが。
772オーバーテクナナシー:03/10/09 01:29 ID:9Gmw2xfZ
>>753さんのサイト、ハァハァ・・・・・。
(CGとはいえ)軌道エレベーターの動いているところを見れるとは。
これだけで、2発は抜けます・・・・。
ぅっ・・・・・また出そうだ・・・。3発目、出る・・・。
773オーバーテクナナシー:03/10/09 08:07 ID:aA6hZUZo
変態がいます。
774オーバーテクナナシー:03/10/09 14:56 ID:nnF5hdcr
もろ文系でついてくのがやっとなんだけど、
この構想は静止軌道上のプラットフォームから地球側と反対の宇宙側に
ほぼ同じ長さのリボン(便宜上)を伸ばしてくって事でいいんですか?
10万kmっていうキーワードがよく分からないんですが・・・
775オーバーテクナナシー:03/10/09 17:48 ID:ZjXxWaSb
>>774
静止軌道を挟んで全く対称に造る必要は無い。重力と遠心力が釣り合えば
良いので、上側(地上から遠い側)は、より近い地点に大重量のカウンター
ウェイト、という形でも良い。
776474:03/10/09 18:21 ID:nnF5hdcr
>>775
サンクスです。
カウンターウェイトを付けるとなるとどのくらいの規模の
物体が妥当なんでしょうか?小惑星とか?
あとそうなるとこの10万キロってのが分からんのですが・・・
ド初心者でスマソです。

>693 :
「宇宙エレベーター」実現に向けて、第2回国際会議開催
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030917302.html
赤道上から上空に伸びる長さ約10万キロメートルの「リボン」を敷設し、
ロケットを使用せずに物資を宇宙に輸送しようという「宇宙エレベーター」構想。
この壮大な計画について議論する2回目の国際会議がニューメキシコ州で開催された。
SF作家、アーサー・C・クラーク氏も衛星中継で参加したこの会議では、
悲観論も含め、さまざまな意見に耳が傾けられた。
777オーバーテクナナシー:03/10/09 19:28 ID:Ut2KzLfk
10万キロは静止軌道。
つまり、そこに置いてある静止物体は、普通はそのまま永遠に地球を回る。
でも、エレベータはその下の部分が、10万キロにある本体(仮)を引っ張る。
よって、反対側、つまり遠心力が優る部分にカウンターウェイトを置いて、
両側から引っ張る力を釣り合わせるわけ

以上、文系の説明なので間違ってたら添削よろ
778オーバーテクナナシー:03/10/09 21:48 ID:ZjXxWaSb
>>776-777
地表〜静止軌道間の距離は3.6万km。静止軌道から「上」に6.4万km
リボンが伸びる事になるが、静止軌道上部が細いとか軽いとかいう記述は
見当たらないから、静止軌道より「下」にカウンター・カウンターウェイトw
が付くのかなぁ?誤訳かと思ったが、原文
ttp://www.isr.us/SEConcept.asp?m=2
にも
>The spent initial spacecraft and construction climbers would become
>counterweights at the space end of the 100,000 km long ribbon.
とあるなぁ。
779オーバーテクナナシー:03/10/09 23:04 ID:6VP5KIJW
コンピュータの歴史からみた(間違ってるっぽい)予測:
軌道エレベータは将来どんどん小型になっていき、
一家に一本の時代が来るだろう。
そして、それらはネットワークで繋がれ、地球上のどこでも手軽に
行くことができるようになるだろう。
780オーバーテクナナシー:03/10/09 23:45 ID:O4OcrlJv
>>778
ニアサイドで主に働く力が軌道半径の自乗に反比例する引力なのに対し、
ファーサイドで主に働く遠心力が軌道半径に比例する力だから、
ファーサイドを重くする=長くする
上下に働く力の質が違うのだ
R・L・フォワード博士は全長15万キロとも言ってたな
781オーバーテクナナシー:03/10/10 14:20 ID:LkBMQONs
軌道エレベーターはヤジロベーと同じで重心が静止軌道にあれば安定する。

ヤジロベーは知ってるよね?
両手を左右に伸ばして片足で立ってるアレの事だよ
ヤジロベーは両腕の長さや重りの重さが同じなら見た目に安定してるのは分かるが
長さや重さが違っても重心が片足のすぐ上に有れば安定する仕組みになっている
つまり、軌道エレベータも重心が静止軌道の上に有れば安定するので形や長さは
イロイロなパターンが有り得る訳よ、使われる材料の強度の許す限りね。
782オーバーテクナナシー:03/10/10 20:41 ID:s9vbVMSZ
>>780
静止衛星軌道を地表から36000Kmと考えるか地球の中心から40000Km
と考えるのかで微妙に全長が変わる。
783オーバーテクナナシー:03/10/11 00:55 ID:Z3Gd/cOC
>>782
それは距離が変わるだけでしょ。エレベーターの全長とは関係無いよ、地中から生えてくるわけじゃないのだから。
784オーバーテクナナシー:03/10/11 01:04 ID:Z3Gd/cOC
補足
静止衛星軌道は地表からとか中心からとかは関係なく変わらないので、エレベーターの全長とは無関係という意味です。
785782:03/10/11 01:41 ID:DPnT3HfQ
>>784
こういうのはまだ思考実験の段階なので、地球の大きさを点で考えたりもする。
786オーバーテクナナシー:03/10/11 02:01 ID:Z3Gd/cOC
>>785
え?静止軌道には実際に衛星が載ってますよね?だから全長というのは重量や重力などと関係あるのであって、中心からとか地表からとかは関係ないと思うのですが。
787オーバーテクナナシー:03/10/11 02:48 ID:O4Coqc2V
中心からとか地表からとかいうのは、静止衛星軌道を
高度でいっているのか軌道半径でいっているのかであって
エレベーターの全長とは関係ない。
788オーバーテクナナシー:03/10/11 22:37 ID:W+tNdSXE
話は変わるが、
ふと思ったんだが、こいつが作られると、
宇宙ステーションの対処すべきデプリ問題に、良い解決法が出てこないかな。
ステーションは衛星軌道上を回るけど、そこは当然デプリ地帯(?)な訳だ。
でも、軌道エレベータのカウンターウェイトとしてステーションをくくりつけておけば、
そこはデプリが回る軌道とはずれるわけだから、変則・楕円軌道を辿っている一部以外、
衝突の危険性を大きく減らせるんじゃないかな?

単純に、地球から遠い位置に置いてあると言うだけでも、
デプリ密度の関係上かなり有効じゃないかと思うんだけど
789オーバーテクナナシー:03/10/11 23:27 ID:yfFC2MWG
>変則・楕円軌道を辿っている一部以外、衝突の危険性を大きく減らせる

それはどの軌道にも言えることでは?
790オーバーテクナナシー:03/10/12 01:07 ID:qiMUzwvp
相対速度が違ってくるんでない?
高高度なら周回速度も低そうな。
791オーバーテクナナシー:03/10/13 07:55 ID:FZpztjBg
エレベータの話題とは少しずれるが、
近赤外線レーザでエネルギー伝送が可能なら、宇宙空間に反射鏡を複数設置して
太陽光を集光し、近赤外線レーザに変換して地上に送るという手もあるな。
太陽電池よりコスト的に有利かな。
宇宙空間なら、地表設置の太陽電池パネルのような地表面積の制約を受ける
こともない。実質的に無尽蔵。
結果、エネルギー消費量が一桁アップしたとしても、物質循環さえ機能していれば
地球の環境を大きく変えることはあるまい。
792オーバーテクナナシー:03/10/14 00:39 ID:Ep6csyTI
出入りがね。
入れた分のエネルギーは、出さないと地球が暑くなってしまう。
暑くなればなったで、熱として宇宙へ放射されるエネルギーも増えるからどこかで平衡するのだろうが。
793オーバーテクナナシー:03/10/14 19:16 ID:iAA99Tm9
ちょっと計算してみた。
地表面に降り注ぐ太陽エネルぎーは 年に 5.8 X 10の24乗J
エネルギー消費は、年に 3.5 X 10の20乗cal
エネルギー消費量は太陽エネルギーの0.006%に相当する量でしかない。
一方、太陽黒点の変化に伴って変動する太陽エネルギーの変動は最大0.1%だそうだ。
まあ、エネルギー消費量の一桁アップぐらいなら、大丈夫じゃないか?
火力、水力、原子力発電を廃止できるわけだから、住み良い世界になりそうだ。
794オーバーテクナナシー:03/10/14 19:21 ID:iAA99Tm9
>>793
訂正
「最大0.1%」 じゃなくて、「0.1%のオーダー」

> c)太陽活動の増加時には衛星観測では太陽放射が0.1%のオーダーで増加しており、地球では温暖な気候が続く可能性がある。
http://www7.plala.or.jp/harehore/new-yohoshikai3.html
795オーバーテクナナシー:03/10/15 03:21 ID:3TV1PhR+
イブニング「まっすぐ天へ」第2話掲載中。
これってH2が失敗した頃の話みたいだけど
この先建造するとこまでいっちゃうんですかね。
ネタ切れ間近っぽいけどw
796オーバーテクナナシー:03/10/15 17:18 ID:KjaeeWUH
>>795
つぎのネタは何を使って作るのか・・・ですかね?
分かり易い説明は好感を持てるが話が続くかが問題だw
797オーバーテクナナシー:03/10/16 13:06 ID:cF4LvEMR
やっぱり「兄ちゃん軌道エレベーターくらい知っとけ」と言いたくなったw
798オーバーテクナナシー:03/10/16 18:54 ID:bKFdN4tw
思いっきりアホなことを聞くようですが、どうして静止軌道に重心を置く必要があるのでしょうか?
自重に耐えられる材質を積み重ねていくのなら静止軌道に拘る必要は無いと思うのですが。
799オーバーテクナナシー:03/10/16 19:55 ID:edca31fr
>>798
数万キロの建物建てても自重で潰れないような圧縮強度の強い
材料があればな。
800オーバーテクナナシー:03/10/16 23:16 ID:LZg0kzDT
以前テレビで、建築会社の技術者が
現在の技術をもってすれば1000メートルのビルの建設も不可能ではない、
と胸を張っていたな。
1000メートルって、たった1km。

801オーバーテクナナシー:03/10/17 05:02 ID:1e1gVxb3
静止衛星からつり下げるように軌道エレベータ建設を始めた場合に、
途中で重力に引っ張られて静止衛星ごと落下しちゃう事ってないんすか?
802オーバーテクナナシー:03/10/17 10:04 ID:AP4nQ5j+
>>801
いままで聞いた一番よい説明。衛星というのは

「地球の丸みに沿って落っこちてる」

ものだというのがわかる?宇宙に上がれば、重力が急に無くなるわけじゃないんだよ?
ロケットは空気が無いところまで上がったら、「地面に水平に噴射」するんだよ。
無重力がなぜ発生するかは省略。

地上36000kmに「重心」があれば、地球の自転と同じ速度で動いてること
になるので、地上にケーブルを垂らしても動かない(地球の丸みに沿って落ちてない)ように
「見えるだけ」ということになる。
803オーバーテクナナシー:03/10/17 18:25 ID:9fK0lobU
地球に重力という糸で繋がってるんだよ。
で、糸が切れない範囲でブン回されてる。


その辺の物に糸付けて、ハンマー投げの要領でブン回すと、
自分からは常に同じ位置に回してる物が見えるだろ。
いや、二つに見えてくるとか、そう言うのは置いておいて
804オーバーテクナナシー:03/10/17 18:44 ID:BPinuT7i
>>801
一本足で立つには両手を左右に伸ばすとバランスがとりやすいよね、
軌道エレベータも上と下に同じように伸ばせば遠心力と重力のバランスはたもたれる。
805オーバーテクナナシー:03/10/17 18:48 ID:9ndb/v5Y
>>801
一定重力場ではケーブルを下に伸ばそうが縮めようがそのことで
重心が移動することは無い。
今回の場合は、部分部分で重力が異なるんだから、重心という
概念が単純な形では通用しないんじゃない?
エレベータの周回運動をその重心における質点の運動に代置する
ことはできないんじゃないか。
おーい、だれか計算してくれ。
落っこちるんじゃないかな。

たとえば、ブラックホールの周回軌道に乗っている宇宙船から
ブラックホールへとケーブルを降ろしていくとどうなるか。
たぶん宇宙船はブラックホールに引きずり込まれるだろう。
806オーバーテクナナシー :03/10/17 20:42 ID:l5h7n0rD
>>801
>>805
いや、だから。(w
そりゃ「下向きのみ」にケーブル垂らしたら落ちる罠。
軌道エレベータは「上下に」のばすんだって。
重心位置が動かないようにね。もちろん上下で伸ばす長さは違いうるよ。そのためのカウンターウエイトだし。

モ一つ言っちゃうと>>805の言う「一定重力場」ってのが何をイメージしてるのか良くわからんが、
ケーブル質量が「0」で無い限り、ケーブル片側伸ばしだと重心移動はおこるよ。
マジレスカコワルイかも知れんが、小学理科レベルの話だよ。カキコむ前にチト餅付け。
807オーバーテクナナシー:03/10/17 22:45 ID:NO2yQtLx
重力が-GMm/r^2、遠心力がmωr^2ですよね。
この合力がケーブルの接線方向を向いていて、ケーブルが延びなければ、
安定して存在しているはず、だと。
で、ケーブルのなすこういうような曲線は赤道鉛直線上以外にないんすかね?
808オーバーテクナナシー:03/10/18 00:26 ID:gxVN0du9
>>806
>そりゃ「下向きのみ」にケーブル垂らしたら落ちる罠。
そうはならない。
下向きにケーブルを降ろせば、そのぶん静止衛星は上に上昇して
重心は静止軌道に留まる。
「衛星+ケーブル」という系の重心は移動しない。

ただし、これが通用するのは 「衛星+ケーブル」のどの部分にも
同じ大きさの重力加速度gが加わっている場合。
ン万キロという長さのケーブルを降ろした場合、
ケーブル先端にかかるgと衛星にかかるそれとではかなり違う。
809ガニメデ星人:03/10/18 02:31 ID:XSKeyx/r
仮に静止軌道までロープを垂らせたとして、静止軌道まではやっぱり
リニアモーターカーで昇る事になるのかな?
810オーバーテクナナシー:03/10/18 03:53 ID:mJEWJ6Gn
>>809
実用化の目処が立ってるレベルの計画だとロープ(リボン)全長に渡って
リニアモータ用の磁石やコイルを付ける強度的な余裕が無いだろうから、
ttp://www.isr.us/SEConcept.asp?m=2
みたいにタイヤ(ローラ)駆動が現実的かと。
811オーバーテクナナシー:03/10/18 07:13 ID:htTkxz8o
真空中で時速100km/h(勝手な仮定)でローラーで走るとなると、
ベアリングの潤滑とモーターの冷却でかなり研究いるけ?
812オーバーテクナナシー:03/10/18 10:02 ID:3LO9kT/S
こないだTVで人工蜘蛛の糸ってやってたんだが、あれの強度はどのくらいなんだろう?
本物の蜘蛛の糸と同じなら、無茶苦茶すごいんだが。
もしそうなら、カーボンナノチューブの代替として使えないかな?
813オーバーテクナナシー:03/10/18 19:58 ID:PukEgQlw
>>810
素人考えですまん

井戸のつるべみたいなエレベーターじゃダメ?
814オーバーテクナナシー:03/10/18 20:12 ID:yQVT6WuS
俺はてっきり、垂直のエスカレーターだと思ってたのだが。
表裏一体で下がるのと上がるのが同時運用で
815オーバーテクナナシー:03/10/18 21:13 ID:T1dUiYwD
あのリボンってやつを芯材に補強はできないの?
筒が繋がってるおもちゃの蛇みたいな形にしたら超伝導使って
動かせられるような・・・
素人考えなんで突っ込みまくって下さい(藁
816オーバーテクナナシー:03/10/18 21:23 ID:T+dmeSVE
そういうのが理想だと思うけど最初は
下りの回生ブレーキで発電してその電力+αで上るんじゃ
ないかと思われ。
817オーバーテクナナシー:03/10/18 22:23 ID:ZgpSd1Zm
>>811
100Km/Hだと、36000Km登るのに360時間かかるから、もすこし速くしてねん。
大気のあるところでは、音速は超えられないだろうが・・・(衝撃波がエレベーターに直撃ぴょん)
大気がほとんどない区間が大部分だからなぁ。
818オーバーテクナナシー:03/10/18 23:16 ID:YQgk8bnh
>>817
真空中で、あっという間に潤滑油が蒸発するからねえ・・・。

いまだ存在しないじゃないかなあ。そんなに高速&連続運用&高加重で、
真空に対してもオイルシールできるベアリングなんて。

ちなみに今現在の宇宙船の可動部分は固体潤滑材モリブデン
(ロウのようにすべる、自動車エンジンおいるにも混ぜます)を使ってます。
819オーバーテクナナシー:03/10/19 01:24 ID:lTPY+Ai6
>>818
10^-6Torr位なら普通にグリスで潤滑出来るぞ。基本的に地上でメンテ
出来るからグリス潤滑のベアリング使ってもいいんじゃないかねぇ……
と、思ったが1回の運転で走ってく量が半端じゃないのな。軌道塔。
往復7万キロ強。
転がり軸受けそのものが使えない悪寒。
820わむて ◆wamuteW7DE :03/10/19 01:29 ID:mQWbcWi9
       __ 
     <_葱看>
    / i レノノ)) ヽ
     (~ 人il.゚ - ゚ノ  < みるまらー!
   (// ((つつ 

  ピョン!
821ガニメデ星人:03/10/19 02:34 ID:YqGdI2Ph
>>810
タイヤ駆動か・・・・時間かかりそうだな
822オーバーテクナナシー:03/10/19 15:34 ID:3E6Og1RE
>>819
>>10^-6Torr位なら普通にグリスで潤滑出来るぞ
知識不足失礼しました。覚えておきます。
823オーバーテクナナシー:03/10/19 17:17 ID:fVoZUNAK
マスドライバーはどうなのどっちが現実的?
824オーバーテクナナシー:03/10/19 17:25 ID:xmDdl+bJ
>>823
マスドライバーは空気抵抗の問題があるから無理かも、
ロケットが垂直に発射されるのは
少しでも早く大気の薄い場所にいって加速するためだし。
825オーバーテクナナシー:03/10/19 19:04 ID:fVoZUNAK
>>824
マスドライバーは無理なのか、ガンダムとか見てるとマスドライバーの法がありそうに見えたんだが。
現実的にはマスドライバーのほうが難しいのか。
826オーバーテクナナシー:03/10/19 20:06 ID:8Rws9+a/
>マスドライバー
基本的に、ジュールヴェルヌの大砲宇宙旅行と一緒だから…
そう考えると、無茶さが感じられない?
827オーバーテクナナシー:03/10/20 00:14 ID:MLyYNAph
マスドライバでロケットの初速を付けてあげれば、
打ち上げ直後の状態が安定しそうな気がする。
828オーバーテクナナシー:03/10/20 00:46 ID:+OAwwpIK
>>826
それを言ったら軌道エレベーターはバベルの塔と変わらんぞ。
つーかロケットも大砲旅行と変わらないだろ。

マスドライバーでロケットを打ち出せば良いんじゃないの?
ロケットの第1段相当の速度が得られるマスドライバーがあれば大分ペイロードが増やせると思うが。

829オーバーテクナナシー:03/10/20 00:58 ID:Kbyx5DZW
レーザーアブレーションロケットの方が
地球上でならマスドライバーより良さそうだがね。
830オーバーテクナナシー:03/10/20 01:25 ID:0zLNQMc/
>>828
例えば5G(49m/s^2)加速で4.9km/s程度(第一宇宙速度の1/2強)まで
加速するには、加速距離は

1/2・4,900^2/49=245km

必要。有人(一般人)打ち上げなら加速度はもっと抑える必要が
あるから、加速距離はもっと伸びる。
831オーバーテクナナシー:03/10/20 01:31 ID:xLJmmj76
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
832オーバーテクナナシー:03/10/20 01:34 ID:+OAwwpIK
>>830
その程度ならがんばれば国内でも作れるね。
今でも直線30Kmの加速器の誘致運動してるし。
北海道新幹線建設時に併設すればそのくらいの距離の直線は確保できるんじゃないかな。
万キロ単位の軌道エレベーターよりよっぽど現実的な数字だね。
833オーバーテクナナシー:03/10/20 03:52 ID:fY2SlfP0
>>832
地上付近でそんな速度まで上げると発生する衝撃波がえらいことになります。
再突入時の衝撃音は地上でもはっきりと聞き取れるのですが、
あれは空気の薄い高度20Kmなんてとこで発生した音。
地上付近では周囲数10Km範囲の木や建造物をなぎ倒す恐れがあります
周りを丈夫な筒でくるんで防ぎますか?
それは、結局デッカイ大砲と変わらないし筒先から発する衝撃波も甚大です。

それを防ぐには加速路を高度10Km以上(出来れば50Km以上)の高さに
建造するという手もありますが、おそらく起動エレベータよりも建造が困難でしょう。
834オーバーテクナナシー:03/10/20 13:05 ID:OaKHQYUc
>>833
そうだな、830 は第一宇宙速度の1/2強まで加速するにも245km必要と言ってるが
この速度は地上の影響を考慮して海上でしか超音速で飛ばないコンコルドより速い
つまりどう考えて地上で出せる速度では無いと断言できる。
835オーバーテクナナシー:03/10/20 13:10 ID:ouElCwHt
つーか普通のリニア路線でも、30kmかそこらで1000億円以上の建設コストがかかるんだが(上海の奴)。。。
ロケットを数百km運ぶ(しかも超音速まで加速)リニアなんて何兆円かかることやら。

リニアの施設償却費を含めたら、普通に打ち上げた方が安くなりそうだ。
836ガニメデ星人:03/10/20 13:34 ID:NB1VY6Er
ぢゃ、いっその事軌道エレベーターを途中で乗り換えるようにしたらどうかな?
つまり、地上から5000キロ位まではタイヤ駆動で昇って、そこから先は
もう一本、地上5000キロより下の無い軌道エレベーターに乗り換えたら
どうだろ、地上5000キロより下が無ければかなり強度に余裕ができるから
途中駅の施設そのものを支えたり、リニアの磁石やコイルといった物も使って
高速リニアモーターカーで静止軌道まで短時間で行けるようにできるのでは?
837オーバーテクナナシー:03/10/20 17:12 ID:OaKHQYUc
>>836
事軌道エレベーターを途中で乗り換えるようにしたらどうかって?
何故そんな事をする必要があるか理解できんが?

地上から5000キロ位まではタイヤ駆動で昇って…
富士山を3cmくらいだと考えると50mの高さになるよね
5000キロって高さは…、タイヤ駆動で昇るってナニ?

静止軌道まで短時間で行けるようにできる必要はない、
何故ならロケットが一気に上がるのは少しでも燃料を節約する為だが
軌道エレベーターはその問題を解決してるので急ぐ必要がないから
船が超音速で走る必要がないのと同じ理屈だな。
838オーバーテクナナシー:03/10/20 18:08 ID:+t/O7w6j
一番下の数十km以外は空気の抵抗がないし、
重力は、高度が上がれば上がるほど小さくなる。
だから、地上付近では時速数十km程度しか出せない設計でも、
静止軌道近辺では何百km程度に達するはずだし、
全体を平均して数百km程度の速度になるだろう。
全体の平均時速が300kmなら、ちょうど5日で静止軌道に着く。
初期のシステムとしてはそんな感じで十分だろう。

降下時は、自由落下に近い運動で地上付近まで行き、
地上付近で減速するのが最速。
運動エネルギーでモーター回して減速し、
マイクロ波かレーザーの形で送信してエネルギー回収することになる。
自転車で坂を降りながら発電機回してライト光らせるのと、本質的には同じ。
エネルギー回収効率は、あまり高くないだろうな。
839ガニメデ星人:03/10/20 18:33 ID:NB1VY6Er
>>838
地表まで伸ばさない軌道エレベーターなら、強度に余裕が出る
から、リニアに必要なコイルなどの重量物でも使えるなと
思ったんだけど。
840オーバーテクナナシー:03/10/20 19:18 ID:9DaYuD6V
>>833-834
それなら海外の無人の砂漠でも買って作れば済むのでは?

>>835
それは軌道エレベーターにしても同じでしょう。



841833:03/10/21 00:43 ID:IFfPM2d0
>>840
衝撃波をなめてますね?
あと、砂漠だろうがツンドラだろうが人も生き物もいますので
金で済む問題ではないです。

パイプラインや万里の長城、38度線などあーゆう施設は生態系を乱します。


否定してばかりではナンなので
むかし考えてたマスドライバーに
完全な直線なのに重力を利用して加速するってのがあります。
手元にあるCDの縁に定規でも当てて見てください、接してるのは一点で
そこから離れるに従い円周から遠くなる=地球上では高度が高くなるってわけです。

コレを地上で再現すると、まず一端に立ちます。
重力は地球の中心方向に働くので下り坂に見えます
下りつつ加速していくと地上付近で平らに感じ、そこから先は上り坂に感じ
速度が十分ならそのまま宇宙へ飛び出す、という仕組みです。

かなり荒唐無稽な話しですが、
>>621-646
あたりで話題になっている静止軌道から高緯度へケーブルを張るという手段と組み合わせると
おもしろいことになるなと思いつきました。
一連のレスのなかで高緯度も高緯度の両極点へ張るという案が出ましたが、
これを地上から見ると地平線へ向かって一直線に伸びる線ですが
50Kmも進むとだいたい高度30mくらい?に高くなり、1000Kmも進むと大気圏を脱しているでしょう。

初期段階ではほぼ水平なため重力との喧嘩なしに加速でき、人体にも低負荷です。
300Km/hとか500Km/h程度の低速で大気圏外までのぼり、そこから先は出せるだけ出せばいいので
うまいこと静止軌道まで3日とかにできれば充分今のロケットなんかよりも速いことになるでしょう。
842オーバーテクナナシー:03/10/21 00:53 ID:QVCSvE+E
こっちから説明はどうだろう?
なぜコンコルドを、アメリカの航空会社がもってないのか不思議じゃない?

超音速飛行の衝撃波がものすごいので、
法律で 「アメリカ本土上は超音速飛行禁止」 されちゃったから、買う意味なしになってしまったから。
(書いてて思ったが軍用機は除外?、テストフライトはすべて海沿いか?)
843オーバーテクナナシー:03/10/21 11:38 ID:Vg0nlk1R
>>837-838
ある程度輸送量を確保しないと、施設建設費を償却できないから、
あんまりちんたら昇り降りする訳にはいかない罠。
844オーバーテクナナシー:03/10/21 18:00 ID:APdVogzk
>>843
>あんまりちんたら昇り降りする訳にはいかない罠。
蟻の行列みたいに次々と上らせて反対側から同じ様に次々と下ろさせれば良いのでは?

だいたい軌道エレベーターはロケットを飛行機に例えると船に近い
何故かと言うと飛行機は早いのが利点だが、それは速度が遅いと飛び上れないからだ
それはロケットも同じで、重力を打ち消すだけの速度を得る事が出来れば
自力で自重を支える必要は無いが、しかしそれまでの間は自力で支えないといけない
つまり、十分な速度を得るまでの時間が長いほど燃料を無駄に消費してしまう
ロケットができるだけ早く飛ぶのはその方がコストが安くなるからだ
しかし冷静に考えればゆっくり運んだ方がコストは安い、だがロケットも飛行機も
物理的に遅くできない理由があるのだ
そして船と軌道エレベーターはいくら遅くても問題にならない、だから
安いコストで荷物を運ぶ事が出来る。
845オーバーテクナナシー:03/10/21 21:54 ID:m6/WXFr2
運用コストだけならそうね。減価償却ができなくなるけど。
重量制限があるから、蟻の行列は無理。
特に地表近くでは重力が大きくって、強度的にぎりぎりになる。
んで、地表まで伸ばすエレベータは地表近くのみを往復する事で便数を増やすってのは、減価償却を早くするって意味では有りと思うな。
846オーバーテクナナシー:03/10/21 21:59 ID:Fr2yQ7I8
>>841
つまり、環境を気にしない国ならマスドライバー作れるんですか。
だったら、中国あたりはやりそうですね。
あと、砂漠だけの貧乏国。
逆に環境だんたいがうるさいくにはだめなんだ。独裁国家なら作れそうだね。
宇宙進出できるなら、地球の一部の環境破壊くらいおつりが来るでしょう。
一部の人間の享楽のための何の生産性もない環境破壊とはわけが違う。
宇宙を本格的に利用できるようになればおつりがくるでしょう。
847オーバーテクナナシー:03/10/21 22:01 ID:Fr2yQ7I8
砂漠にマスドライバーを作ろう。
サハラ砂漠なんて使いようがないじゃん。
軌道エレベーターより現実的な気がしてきたぞ。
848オーバーテクナナシー:03/10/21 22:07 ID:7elPId8X
>>846
>>宇宙進出できるなら、地球の一部の環境破壊くらいおつりが来るでしょう。
>>一部の人間の享楽のための何の生産性もない環境破壊とはわけが違う。
>>宇宙を本格的に利用できるようになればおつりがくるでしょう。

こない。
自分の低脳ぶりを、神に憐れみを望んだほうがいいぞ。

もし、リアル小学生だったらいいすぎだな。気にしないでくれ。
849オーバーテクナナシー:03/10/21 22:14 ID:Fr2yQ7I8
>>835
スペースシャトルって打ち上げ一回500億だからそんなことないんじゃない。
H2はそのはんぶん。
ペイロード25トンで、200回打ち上げたら10兆円で宇宙に上げれるのは5000トン。
シャトルの打ち上げ重量は2270トン、95パーセントは燃料だからこの半分をペイロ
ードのまわせたらすぐおつりが来るんじゃない。
せっかくリニアの研究してるんだから、日本は今すぐマスドライバー作れ。
土建屋に作らせろ!!

850オーバーテクナナシー:03/10/21 22:18 ID:Fr2yQ7I8
>>848
なんで、高々長方形で、縦500キロ幅100キロくらいでしょ、砂漠ならそのくらいいいじゃん。
地球の地図で、北アフリカあたり見てみてよ。
それで本格的に宇宙進出できるなら、十分でしょう。
今だって、世界中で砂漠化が問題になってるよ、新しく砂漠化した土地は環境破壊の結果の
不毛の土地じゃない。人間もほとんど養えないし。
砂漠化一年分くらいの土地だよ。
しかも砂漠の再利用。実に効率的だ。
851オーバーテクナナシー:03/10/21 22:43 ID:7HAY6Y4K
>>841
はぁ?
この程度で環境破壊?
砂漠に横断道路作るのとかわらんだろ。
なんか、衝撃波を過大評価してないか?
そんなに衝撃波に破壊力があるならH2Aの打ち上げの度に周囲数十キロが破壊されないのはなんでだ?
アメリカだって砂漠に空軍基地作って超音速機の開発やってるだろ。
全体を地下に作って射出口だけあけとけば良いだけだよ。
852おもしろいから煽ろう:03/10/21 22:55 ID:7elPId8X
                             /⌒〜Y⌒"""ヘ    ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\     え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
853833:03/10/22 00:00 ID:YNi1Rv25
>>852
確かにオモロイが釣られんじゃねぇーよ
854オーバーテクナナシー:03/10/22 02:23 ID:cB4vXhh+
>>851
>そんなに衝撃波に破壊力があるならH2Aの打ち上げの度に周囲数十キロが破壊されないのはなんでだ?

「地表近くで音速出して無いから」っていちいち言われないとわからんのか?

それはさておき
100t越えの物を音速で打ち出してもし失敗した場合にはしゃれにならない
被害が予想出来る。
そんなものを砂嵐が吹く砂漠で運用したくないよ。
855おもしろいから煽ろう:03/10/22 02:40 ID:Tlhci2n9
>>854
こんな思慮のない人に教えたって無駄だって。
空気が濃いところでロケットが超音速出して、エネルギーを捨ててると思うなんて。
なんのために液体ロケットエンジンがあると思ってるんだ?

ちなみにこの件、学研まんが「ひみつシリーズ」の「スペースシャトルのひみつ」
にも、小学校低学年にもわかるように記載あり。
856つまんねーから荒すな:03/10/22 03:27 ID:ixizeGo9
857オーバーテクナナシー:03/10/22 04:17 ID:fWoSnq7h
>>854
お前それ反論になってないよ(藁
論点はそこじゃないだろ。
失敗したらしゃれにならんのはロケットでも同じ。
中国で大勢死んだだろ。
それに失敗した時のために砂漠に作るんだろうが。
858オーバーテクナナシー:03/10/22 04:47 ID:0UqKov7w
エレベータだと宇宙からの帰還時にエネルギーの何割かは回収
できるが、マスドライバーだと、位置エネルギーをすべて熱に
変えるしか無い。
さらにエレベータだと駆動エネルギーを宇宙側から直接供給
できる。地上からレーザーでエネルギー供給できるなら、
逆方向も可能だろう。太陽光エネルギーをレーザーに変換して
トランスポータに伝送する。
マスドライバーの駆動エネルギーを宇宙発電に求めることも
できるが、地上に蓄電設備が必要となり効率が悪いだろう。

累積移送重量としてキロトン単位を考えるならマスドライバー
もありかもしれないが、メガトン単位ではエレベータのほうが
有利ではないか。
859オーバーテクナナシー:03/10/22 08:23 ID:VIPEMptV
>>855
打ち上げシーケンス確かめてみな。超音速なんてあっというまだ。
860オーバーテクナナシー:03/10/22 09:51 ID:qYHuwlSw
>>857
むう、こうも予想通りの反論が来るとは…

軌道上まで打ち上げられるマスドライバーってのは
地球上の全ての場所を攻撃出来る大砲と同じなんだよ、
弾丸質量:100t以上 初速:音速以上の運動エネルギーが都市にでも
あたったらどうなるか考えてみなって。
861オーバーテクナナシー:03/10/22 09:59 ID:qYHuwlSw
ちなみに俺は
「マスドライバー自体には反論したくないが、砂漠での運用はちょっと勘弁派」
862オーバーテクナナシー:03/10/22 12:25 ID:9NF2Fif+
反論つーかマス基地の嵐だからいちいちマジレスする必要ないと思われw
どっちもまだ実現には時間かかる代物なんだからマターリ逝こうよ。
863オーバーテクナナシー:03/10/22 16:45 ID:9r6NawzT
マスドライバーの衝撃波を超音速機の衝撃波と同列に考えられても困るよな〜
薄い大気の中でスペースシャトルが高熱に成りながら降りて来るのを思い出して欲しい
環境破壊以前にマスドライバー自体が破壊されると思わないか?

それともう一つ!
ロケットが加速するのは重力を打ち消す遠心力を得る為だが、
それは水平方向の加速であって上昇する加速は無駄じゃないだろうか?
そんな疑問は浮ばないだろうか、
その解答は大気の底では空気抵抗が大きすぎて加速しても
効率が悪く燃料の無駄が大きくなる。
そして重力を打ち消す速度を得るまでの間は
自力で自重を支えないといけないから時間がかかるほど燃料も消費してしまう。
この二点からロケットは出来るだけ早く上に上がって
それから本格的に加速する事で燃料を節約している
それに対しマスドライバーはこの点で燃費がとても悪いと想像できるのでは?
864オーバーテクナナシー:03/10/22 18:39 ID:ecmJkSy4
まあ、この名前の通り、マスドライバーは月に作れってこった
865オーバーテクナナシー:03/10/22 18:40 ID:ecmJkSy4
あ、違った。ここはSF板じゃなかった…
鬱死
866オーバーテクナナシー:03/10/22 18:43 ID:ixizeGo9
>>859
ちょっと調べてもわからなかったんですが、
音速突破するのってだいたい高度どれくらいなんですか?
867オーバーテクナナシー:03/10/22 21:49 ID:cZTZVRxJ
マスドライバーがいい。
空母のカタパルトって、マスドライバーのことでしょ。
868オーバーテクナナシー:03/10/22 21:52 ID:cZTZVRxJ
>>863
だからリニアで加速するんじゃないの。
ロケットの燃料を消費せずに???
打ち上げロケットの燃料を最大に消費するのは、2000トンもの物体を持ち上げる時、初速をつけるときだから、
それをマスドライバーでやれば、燃料の消費を大幅に少なくできるということジャン。
869オーバーテクナナシー:03/10/22 22:16 ID:C16rCeoK
 大気中で極超音速何ぞ出したら空気抵抗であっという間に
減速しちまうって。いやそんなもんですめば御の字か。
870オーバーテクナナシー:03/10/22 22:30 ID:cOL49JpD
マスドライバーは資材を打ち上げるには便利だが
人間を上げるような代物じゃない。
100G掛けても壊れないようなものだけに限定しろよ。
871オーバーテクナナシー :03/10/22 22:46 ID:c4wSI9kz
スカイフックかなんかで吊り下げて、高空に出口つけりゃ良いんじゃないの?
高度10kmくらいなら何とか持ち上げられるっしょ?
空中部分の加速路を掃除機のホースみたいな感じの柔構造にして内部はある程度減圧しとけば、
大気外乱にも対応できて騒音も低減できて一石二鳥♪
射出後の軌道修正は空力とロケットで何とか。
872オーバーテクナナシー:03/10/22 22:57 ID:cZTZVRxJ
>>870
それでいいんじゃないか、シャトルならペイロード25トンで人間なら300人くらい
一度にあげれるか。
で、資材は、マスドライバーと。

873オーバーテクナナシー:03/10/22 23:07 ID:YNi1Rv25
>>872
シャトルに静止衛星軌道までそんなに持ち上げる力はない。
874オーバーテクナナシー:03/10/22 23:14 ID:RsPjOpER
マスドライバ、ロケットの飛翔経路と飛行プロファイルに沿った
レールを敷けば結構な助けになるかも。
言うならば垂直マスドライバ。
最低限10キロ以上の高度が欲しいが。
これなら打ち上げエレベータってコトにできねえか?
875オーバーテクナナシー:03/10/22 23:18 ID:RsPjOpER
…10キロ上空でミスファイヤしたら目も当てられないが。
876オーバーテクナナシー:03/10/23 00:12 ID:muYhKYcM
>>860
それはロケットでもエレベーターでも同じだって。
マスドライバーだけ失敗したら被害が大きいと思いこんでる奴大杉。
ロケットだって失敗したら数十dの固まりが都市に落ちる可能性はある。
エレベーターだって脱落したり切れたりしたらどこに落ちるかは運次第。


877オーバーテクナナシー:03/10/23 00:41 ID:CrqMhT9i
>>876
・ロケット
人気の無い所で打上げ、人気のない所へ飛ばすのが基本。それが出来てない
のは中国だけ。
・静止軌道スカイフック
赤道ってのは陸地も少ないし人間も余り住んでいない。それに、最初の1本目
(最初で最後になるかもしれないが)が建設可能なのは地球上でただ1箇所のみ。
しかも赤道上の小島。

一寸自信無いんで書けないが、射出口を中心とした半径10数キロを極超音速の
衝撃波でめちゃくちゃに引っ掻き回すマスドライバよりは余程安全かと思われ。
878オーバーテクナナシー:03/10/23 00:55 ID:CrqMhT9i
しまった。スカイフックが切れた時の事を書いてなかった。

千切れたスカイフックの上側は、ゆっくり軌道の外側へ上昇してくだろう。
また、地上側は風に吹かれてへなへな落ちてくるだけになる。尤も量は
ただ事では無いが。w
上の方で損傷が起きたら、あえて地上から切り離して高い軌道に廃棄する
ような設計にするんだろうなぁ。
それより材料がCNT故に火災の方が恐い気もするね。

地上側のワゴンは…。高度2万5千キロだっけ?それくらいまで上昇
してないと確実に落ちてくるな。w
まぁでも余程地上近くから落下しない限り対処する時間は充分あるんじゃ
ないかね。

しかし、考えてみれば超音速スカイフックもロータベータも千切れたときに
えらい事になるなぁ。地上側が超音速で地上に突っ込んでくる。
879オーバーテクナナシー:03/10/23 01:15 ID:xe4JDVG4
>>876
運動エネルギーだって言ってるだろ。
速度の二乗に比例して大きくなるんだぞ。
マスドライバーは地表からカタパルトで一気にそのエネルギーを与えて
ロケットは科学燃料でだんだんに与える。
事故を起こしたらロケットは運動エネルギーに変換される前の燃料を
ばらまくし根本的にペイロードが小さいから被害は大きくない。
軌道エレベーターは外部からエネルギーを与えながらゆっくり上げるから
運動エネルギーは大きくない。事故ったら真下のベースは壊滅だけどね。
880オーバーテクナナシー:03/10/23 01:34 ID:GiZujXdr
マスドライバの利点は連続運転、というか
貨物を列車みたいに連ねて打ち上げる事が可能だってとこで
第1発目の通過によって出来る真空の穴を通って
衝撃波の発生無しに打ち上げる事が出来るんだよ。
というか、衝撃波発生以前に空気は瞬間的にプラズマ化するんだから
電磁的に空気を排除して
抵抗を極小にして衝撃波を出さない方法も考え得る。
なんせ水中を音速で飛ぶミサイルを研究してる時代だからね。
881オーバーテクナナシー:03/10/23 01:53 ID:CrqMhT9i
うはぁ…。
脳内物理現象を語られてもなぁ…。
つか。気体の挙動を舐めんな。
超音速の物体の後ろに出来た圧力低下部位は周囲から殺到する気体で
超音速で埋まるわ。
プラズマだ?確かに衝撃波前面に断熱圧縮による加熱でプラズマ出来
たりもするが、そのプラズマ作っちまうエネルギーが無駄だって何遍も
書かれてないか?
連続運転?地球の接線方向に大気圏外まで突き出す棒をマスドライバで
押し出すのか?(藁
電磁的に排除?意味不明。つかそんな技術が実現したとしても打上げ
そのものには関与しない全くの無駄なエネルギーじゃねぇか。
882オーバーテクナナシー:03/10/23 05:07 ID:Y5ifuDbR
キティさんは無視して、別の話題にふる努力をしましょう。
883オーバーテクナナシー:03/10/23 06:41 ID:uqhE7utq
野尻抱介『ふわふわの泉』は、宇宙カタパルトを主題にした希少な作品だが、
宇宙カタパルトを可能にするために、「ふわふわ」という架空の超軽量素材を持ち込んでいる。
この作品は、宇宙カタパルトを製作する困難が逆説的に良く表現されているので、
マスドライヴァー厨房にはぜひ読んでもらいたい。

884オーバーテクナナシー:03/10/23 08:41 ID:jhL61SuP
マスドライバーとロケットの組み合わせはだめなの?
最もエネルギーを消費する、打ち上げ初速だけでも与えることができれば、
十分現状のロケットより効率的になるんじゃないの?
885オーバーテクナナシー:03/10/23 11:44 ID:U8sIFPZ8
マスドライバーってのは
加速器内部にも空気があって完全な真空にするのも億劫だし
加速にプラズマを利用して推進するんだから
投射後にも同じ技術を利用しないわきゃないんだが
まあ
面倒と言えば確かに面倒、
外部力方式ならレーザーアブレーションロケットの方がずっと簡単で経済的だ。
886ガニメデ星人:03/10/23 12:45 ID:d/91whxq
地表から数千キロ上空までは重力も強いし強度的にも余裕が無いからリニア
のような重量のある線路は作れないから、数千キロ上空まではタイヤ駆動で
ゆっくり昇って、それから先は、数千キロ上空より下の無い軌道エレベーター
を作れば数千キロ分の余裕があるし、重力も小さいし真空だからリニアのような
重量のある線路を作って、超高速で静止軌道まで行けば、2日くらいで静止軌道
まで行けるようになる、宇宙は日の当たらない所なら極低温になるから、
運行を夜の間だけに限定すれば冷却装置無しで超伝導磁石型のリニアモーターカー
を作れる。
887オーバーテクナナシー:03/10/23 15:00 ID:U+P2RqdH
地球地上のマスドライバーは、衝撃波とか事故の被害とか以前に、空気抵抗のロスが大きいから意味ない。

もし、地上から宇宙まで一発で打ち上げられるマスドライバー(=大陸間攻撃兵器に容易に転用可能)が
可能なのだとしたら、とっくの昔に中国だのイラクだのインドだのアメリカだのが建造しまくってるだろ?
888オーバーテクナナシー:03/10/23 19:11 ID:PfC0rNU5
マスドレイバーは不可能だ、というわけではないがね。
889オーバーテクナナシー:03/10/23 19:55 ID:8fVRRdjz
massed rabor
つまり、ピケやストやデモのことだな?
890オーバーテクナナシー:03/10/23 20:19 ID:PfC0rNU5
…吊ってくる ∧||∧
891オーバーテクナナシー:03/10/23 20:48 ID:RjOAz4bT
>>887
なあ、自分がいかに非論理的なこと言ってるか判ってる?
その理論で言ったら今存在しない物はエレベーターも含め全て不可能ということになるぞ。
892オーバーテクナナシー:03/10/23 22:00 ID:pDpKh3ED
>887

あるよ、もう既に。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~okamuray/EW16.html
この辺が一番取っ付き易いかな。

別に、衛星軌道に資材を搬入するのが目的ではないので、
利用目的に合わせた、合性的な設計がなされているのが
残念ですが(w

中国も研究していたと言う話もありますが、ロケット(ミサイル)
が日本のお陰(他の部分を負担してあげているので)で完成した
ので、アメリカ同様不要になっているでしょうが・・・
893オーバーテクナナシー:03/10/23 23:34 ID:Mu1lA5rj
リニア駆動のマスドライバーは考えられないの?
894オーバーテクナナシー:03/10/24 00:07 ID:qarc6xge
マスドライバーといったら普通はリニア駆動だろ
895オーバーテクナナシー:03/10/24 00:29 ID:6YvhoI+u
>>894
マスドライバーって質量投射機ってことだろ?

同期型静止衛星軌道エレベーター(=ながーいレール型)
ローターベーター(でっかいシーソー型)
リニアレール加速型、チューブ内加速型(=大砲型?あるいは巨大石弓型)
ロケット(=大砲ひっくり返し型)

で、どれもマスドライバーだと思うが?
896オーバーテクナナシー:03/10/24 00:53 ID:Qok+7I+a
軌道エレベータ 二号塔

1 :け :02/05/06 22:23
宇宙塔の実現可能性、このガジェットが出てくるSFなどについて語ろう!
という主旨の第二スレッドです。
テザー、スカイフック、オービタルリングも可。
スペースファウンテン、カタパルトは微妙に灰色。
897オーバーテクナナシー:03/10/24 06:51 ID:YXxC+MLg
灰色吐息
898オーバーテクナナシー:03/10/24 06:58 ID:ylNN9pXx
>>895
で、この中で可能なのはどれ?
一番早くできそうなのは?
899オーバーテクナナシー:03/10/24 08:33 ID:ny1pONKM
つまり、どの程度の打ち上げ能力を必要とするか、だよ。

現状の年間100t程度なら化学燃料ロケットで十分。
1000t規模ならレーザーアブレーションロケットが必要。
数万tが必要なら、資材はカタパルトで、人間はレーザーアブレーションロケットで。
数百万tが必要なら、軌道エレベーターでなければ不可能だろう。

というか、軌道エレベータを作るのに必要な資材をどうやって宇宙に持ち上げるつもりだ?
カタパルトでなきゃ出来ないだろ。
900オーバーテクナナシー:03/10/24 10:27 ID:uaZZL3f7
>>899
>というか、軌道エレベータを作るのに必要な資材をどうやって宇宙に持ち上げるつもりだ?
>カタパルトでなきゃ出来ないだろ。

最初の1本はせいぜい100tくらいだろうからサターンVでなんとかなるだろ。
あとはそれを伝って資材を持ち上げてけばいい。
901オーバーテクナナシー:03/10/24 16:03 ID:zRT0p/Ty
>>883
あれは名作だね!!
ライトノベルにしか見えないのに内容は正統派ハードSF!!

これを読んでわかる事はとにかく膨大なエネルギーを使わないと宇宙に行けないって言う事実
そして空気こそが宇宙に出るための最大の障害って事かな?

とにかく読め、その正確な数値に置き換えられた現実の壁の高さ厚さときたら…めまいがするから。
902オーバーテクナナシー:03/10/24 21:53 ID:ny1pONKM
ふわふわねえ。
そんな硬い物質があるんなら「絶対壊れない原子炉」作って
原子力ロケット作るけどね。
903オーバーテクナナシー:03/10/24 22:29 ID:5gn8Dh35
>>902万が一墜落したら人類絶滅するけどいいのか?
904オーバーテクナナシー:03/10/25 01:39 ID:hHuzZ3eF
>>903
「絶対」壊れなければ、絶対安全だと思われるが・・・
905オーバーテクナナシー:03/10/25 08:27 ID:3m/Ib5rt
>>950は参号塔の建設してつかぁさい。
906オーバーテクナナシー:03/10/25 11:43 ID:95DWLZSc
高高度の気球プラットホーム作って水平打ち上げ。
907オーバーテクナナシー:03/10/25 13:01 ID:KvFnZgm7
>>904
ふわふわは壊れるよ?
小説ですり鉢を使ってつぶしてた。
908オーバーテクナナシー:03/10/25 16:18 ID:LtuAu65m
>>907
 焼結体になったらかなり強固だったんじゃ?でなけりゃカタパルトに
使えんと思う。
 実際に焼結体がそんなに強固になるとは思えんけどね。
909オーバーテクナナシー:03/10/25 22:08 ID:PTnl5UZa
焼結体っつっても、発泡スチロールとコンクリートの中間くらいだったはず。
ナイフで削れるくらいだしね。
まあ、発泡スチロールでもカタパルトには十分でしょ。
910オーバーテクナナシー:03/10/26 13:04 ID:Cvs0Dpob
ふわふわの軌道カタパルトも建設費何兆円かかかってそうな予感。
はたして施設は償却できるのか。

ふわふわケーキが1000円/m3だとしても、1km立方の物体作ったら1兆円なんだよな・・・
911オーバーテクナナシー:03/11/01 02:57 ID:7dUtfeiF
私には見える!

赤道直下のアフリカの大地に、天から垂れ下がる無数の黒いリボンが!
912オーバーテクナナシー:03/11/01 13:32 ID:CfmVIApv
コンビニでイブニングの新刊が出ていたので立ち読みした。

家に在る『軌道エレベーター』の表紙と同じヤツのアップにびっくりしたよw
その後にも出てくる出てくる、小説はともかく漫画のあれは…
例えとしてはダメダメだよな〜と俺は思うけど、なぜアレを選んだのだろう?
913オーバーテクナナシー:03/11/01 14:44 ID:mpHwZlfy
http://laguz.gaiax.com/home/dadatikun
もれなく2000円
PC初心者板が大変です
914オーバーテクナナシー:03/11/01 21:38 ID:IhopvGSw
>>912
だって、監修が
>>4 に出てる金子隆一だもの。
915オーバーテクナナシー:03/11/03 18:50 ID:NXbSKsKE
軌道エレベータの作り方って、こんなんだと思っていたのですが。
1.最初に静止軌道上から(くもの)糸を下ろす
2.高高度のプラットフォームでキャッチ
3.少し太くした糸を結んで引き上げる
4.引き上げた糸は再び下ろしてループにする
5.段々糸を太くする
6.十分な強度(リボン)になったところで地上の基地に下ろす
7.どんどんリボンを太らせて、資材が上げられるようにする
でかい軌道エレベーターを作りたい場合は地上からリボンを使って
資材を上げて上から作る

糸の強度を別にすれば一番簡単で安定で安上がりとおもうのですが。
916オーバーテクナナシー:03/11/03 18:54 ID:+JVOiqSf
 糸が「プラットホーム」に巻きついちゃうんじゃないか?
917オーバーテクナナシー:03/11/03 20:34 ID:NXbSKsKE
>>916
地上まで糸を下ろすと、風の影響を受けて流されるので
飛行船のプラットホームを風の無い成層圏まで上げて
地上からみて静止位置で糸をキャッチするので、プラットホーム
に糸が巻きつくことはないです。
飛行船は長期間同じ場所にとどまる必要がありますが、
衛星の代わりに成層圏に浮かべた通信基地の計画があるくらい
だから技術的には大丈夫と思われる。
918オーバーテクナナシー:03/11/03 20:42 ID:y0q06MWi
>915
十分な強度の糸さえあるなら、それもできるが、人類の知ってる物質じゃ無理。
CNTだってテーパーが少しは要る。
細い糸で、少しとはいえ太い糸を引き上げるのは、逆テーパーを付ける事と同じ。
下から追加する場合は、その前に複数の糸を降ろして、百本なり千本なりに対して一本づつ追加して行かないと。
919オーバーテクナナシー:03/11/03 21:40 ID:NXbSKsKE
>>918
下ろす糸は1本だと、ダストの影響で切断される可能性が非常に
高いので(たしか糸を伸ばした場合に切断されるか?の実験でも
切れていた部分が発生)何本もの糸を籠状にした先導糸になります。
横糸が多いと重量が増えるため横糸のピッチは広くなりますが。
また1:1でなくても時間がかかりますが、糸を地上からロケットを
使わずに衛星に供給することができます。

強度のある素材が出来ることが前提です。出来ない場合は
バーチの提唱した部分軌道リンク←さらに無理  なんかどうですか?

920916:03/11/03 22:50 ID:+JVOiqSf
>>917
 いや別に風で流されることを言ったわけじゃなくてだな。言ってみれば
潮汐力やら遠心力やらコリオリ力やらで糸がそれていくことを言ったんだが。
 軌道上から下に物を下ろしてもまっすぐ降りてはいかんだろ?
921オーバーテクナナシー:03/11/04 01:51 ID:15YxRhEA
>>920
潮汐力と遠心力は糸が安定するのを助け
コリオリ力が邪魔をする。
922916:03/11/04 03:41 ID:ldbi6+rw
>>921
 一旦軌道塔と同じところまで延びればな。そうなるまでは間接的ながらも
不安定性の原因だぞ。
923オーバーテクナナシー:03/11/04 13:33 ID:15YxRhEA
>>922
軌道塔なるものが激しく不明なのだが?
地上側のプラットフォームのこと?

あと、前スレだったかな?
衛星側は糸を固定して、糸巻きを地上に向けて降下
糸巻きを減速しつつコリオリ力に対処するって、提案があったがどう思う?
924915:03/11/04 22:14 ID:rsAOhQ0Z
>>920
糸を射出するのではなく、潮汐力で軌道ステーション
の上と下に糸を伸ばす場合は真直ぐ伸びると思ったの
ですがダメですか?

ラリーニーブンのインテグラルツリーみたいに、ツリー
本体は潮汐力で真直ぐになるけど、そこから離れると
コリオリ力が働いて「下は東に上は西に」と理解してい
ました。

925ガニメデ星人:03/11/05 08:54 ID:LVINIG5G
>>915
3の少し太くした糸を結びつけるという所がまちがいで、
実際は少し細い糸を結びつけて引き上げる、そして引き上げたら
引き上げた糸を足して少し太くなった糸をまた地上に下ろして
地上に届いたらまた少し細い糸を結んで引き上げる・・・
という作業の繰り返しでしょう。
926918:03/11/05 10:01 ID:T0P/U4an
>>925
そうか、糸を引き上げる場合、その手があるのか。凄く良いですね。
同じ規格の糸を量産しといて、まず二本だけ静止軌道に上げると。
2+1→3+2→5+4→9+8→17+16→33+32→65+64→129+128→257
あっと言う間に太くなりそう。
927918:03/11/05 10:04 ID:T0P/U4an
テーパーが2以下の時の計算で、テーパーより少ない太さじゃなきゃ駄目でしょうけど。
テーパー比は材料の量だけじゃなく、こういう所にも効いて来るのね。
928918:03/11/05 10:21 ID:T0P/U4an
うぁ、2以下じゃ駄目だ。3+2でもう破綻してる。テーパー無しだな。
テーパーが2だとして、
2+1→3+1→4+2→6+3→9+4→13+6→19+9→28+14→42
テーパーが10だとして、
10+1→11+1→12+1→13+1→14+1→15+1→16+1→17+1→18

100+10→110+11→121+12→133+13→146+14→160+16→176+17→193+19→212
何処までテーパーを少なくできるかが、えらく工期に響くな。
929ガニメデ星人:03/11/05 11:36 ID:LVINIG5G
>>928
ん?テーパー比が同じ糸なら、いくら束ねてもテーパー比は変わらない
はずだよ。
930ガニメデ星人:03/11/05 12:17 ID:LVINIG5G
>>926
もちろん先導用の糸を残すようにすれば、地上に下ろす時いちいち端を
探さなくても済むから、実際の作業は自動的でスムーズに進むでしょうね。
931オーバーテクナナシー:03/11/05 17:10 ID:S43CI/q7
軌道エレベータみたいな超然とした建造物が
現実的な工事方法で作られるというシチュエーションに
やたら萌えるのだが、誰もわかってくれないだろうなあ。
独り言sage
932ガニメデ星人:03/11/05 20:24 ID:LVINIG5G
>>926
もちろん、一番最初にロケットにのせる糸にもあらかじめテーパー
になっている糸をのせて、それを地上に下ろす事になるでしょうね、
強度的にテーパー無しでは難しいだろうから。
933オーバーテクナナシー:03/11/05 22:25 ID:YAM4xpV+
>>931
なんとなくわかるぞー
俺は工事方法よりもさらに現場で働くおっちゃんに燃えるガナー

「おいおいおいおい!もう少し右だ!そんなんじゃ途中で切れちまうぞ!!」

プロジェクトX
軌道塔の作業員達
934オーバーテクナナシー:03/11/06 04:47 ID:2sRTNCZm
作業員 「チーフ。右ってどっちよ。俺の右か?それとも…う、うわっ!!」


ナレーター 「事故が、…起きた。」
  (女声)  プロジェクト エ〜クス
935オーバーテクナナシー:03/11/06 15:09 ID:/QffRdy8
自分なりに軌道エレベーターの作り方を考えてみる。
まず数字を元にイメージしてみると想像するのも困難なほど長い(w

最初に細い糸を…と言う考えは悪くないと言うよりそれしかないが
この無茶苦茶な長さではどんなに細くても、トンデモない重量に成りそうだ…
最初にでつまずいてしまったぞ…どう考えても国際宇宙ステーション並かそれ以上
の重量をロケットで上げないと細い糸をたらすのも困難だ。

この問題は置いといて考えよう…
テーパーの話だがこれだけ長いモノをテーパーを計算して作るなら
材料よりも建造物の構造でテーパー比を調整した方がいいと思う。
つまり、東京タワーを逆さにしたイメージ
落ちないように引っ張っているのでどちらかと言えば、つり橋に近いけどね。

実際にどうするかと言えば高層ビルの建造の逆、まず小さいクレーンを上に運び、
それで少し大きいクレーンを運び、さらにそれを使って大きなクレーンを運ぶ
そして大きなクレーンで高層ビルの建築資材を上に運ぶ、
完成した時はその反対の手順でクレーンを撤去する訳だ。
やはり、小型の軌道エレベーターを大型の軌道エレベーターの中に組み込むやり方は
何処かに無理が在りそうなので、現実に存在する建造物を手本にした方法が良いかと
無駄に思えるが、完成したら撤去される物も在ると考えた方が自然じゃないかな。
936オーバーテクナナシー:03/11/06 19:47 ID:ZNwP6w+K
このスレ見てると

小学生が年月とともに厨房になり
少しは科学的知識が備わってゆくような
成長過程を見ているようで微笑ましい
937オーバーテクナナシー:03/11/06 21:43 ID:tgKRSkzR
んで、本気で軌道エレベーター作るとしたら稼働可能になるのは何年後?
938オーバーテクナナシー:03/11/06 23:43 ID:JvgoFfF/
カーボンナノチューブの生産速度が解らないことには、何年後かなんて予想できない
939オーバーテクナナシー:03/11/06 23:50 ID:LQS7qe3X
一応、2018と言ってますな。アメさんは
10年で月に人を送った連中の言う事だから、期待して待つか
940オーバーテクナナシー:03/11/07 00:32 ID:gfYGgV7n
>>939
その記事のスレ立った時に計算してた人いたけど、これから造るとしても毎日6km(だったような)のペースで造らないと予定日に間に合わないとか。
941オーバーテクナナシー:03/11/07 00:45 ID:WOVRDMy1
いわゆる富士山型の軌道エレベーターは作れるよ、
俺夢で見たもん。 イメージとしては東京タワーの
スケールアップ版のような・・・一度見た夢の続きを
見ることがよくあるので、こんど構造を詳しく聞いとく。
942オーバーテクナナシー:03/11/07 00:53 ID:t6brShfS
>>940
忘れてた・・・作れたとしても、実物むちゃくちゃ長いじゃん。

しかもそれを運良く、打ち上げ成功して、降ろさねばならぬ。
943オーバーテクナナシー:03/11/07 01:30 ID:+4dgHvbn
NASAのHPには今世紀末までにはなんたらとか書いてあったけど
作る方向で進んでるのかどうか知りたい。
今より超低コスト低公害で安全性もばっちりの輸送機とかが
開発されたら計画あってもあぼーんされちゃうのかな。

944ガニメデ星人:03/11/07 03:08 ID:cFCOtSDb
カーボンナノチューブを安くて大量に作れるようになれば
あんがい早く実現するかもしれないね、材料はカーボン
だから材料費はそんなにかからないんだけど、製造費が
かかるのと大量生産が難しいのが問題だ。
945オーバーテクナナシー:03/11/07 06:23 ID:yVjcQByE
>>943
早ければ15年後とか言う話もあるみたい。
946ガニメデ星人:03/11/07 07:34 ID:cFCOtSDb
やはり、人類が本格的に宇宙空間を利用するためにはどうしても
軌道エレベーターを実現する必要がある、無重力の環境は
質の良い結晶作りや重さの違う金属どうしの合金づくり、
不純物のほとんど無い物質作りなど非常に利用価値が高いし
将来宇宙工場を建設するにはどうしても軌道エレベーター
が必要になる、それに火星や木星の探査には乗組員にストレス
を与えないために充分大きな宇宙船を作る必要もあるし、
月基地建設と人間の常駐のためにも軌道エレベーターは欠かせない。
軌道エレベーターは無理をしてでも実現しなければならない
インフラと言える。
947オーバーテクナナシー:03/11/07 22:07 ID:sDAYy/8y
ただ、維持費と耐用年数は計算しておいた方が良いと思う。
作ってみたらロケット以上、と言うオチだけは避けないと
948オーバーテクナナシー:03/11/07 23:43 ID:IKutOymB
軌道エレベータが完成したとして、地上から宇宙に出るのに
どのくらいの時間がかかるんですか?
エレベータの速度の限界ってどのくらいなんですかね?
949オーバーテクナナシー:03/11/08 01:58 ID:SQDd99Zh
大気圏内ではそんなにスピード出さないだろうね。安全面からも観光目的からも
950ガニメデ星人:03/11/08 03:13 ID:cvUO/HSp
>>948
初期の軌道エレベーターなら数日はかかりそうだけど、リニアモーターカー
で上り下りするようになれば一日で行けるでしょうね。
951オーバーテクナナシー:03/11/08 07:44 ID:CGBRmGlF
>>950
マジ馬鹿?
952オーバーテクナナシー:03/11/08 11:14 ID:9frriS2U
軌道エレベータは速度にかかわらず、リニアのような非接触方式の駆動になるんじゃないの?
今のJRのリニア並みの平均時速500キロなら、地上から静止軌道まで3日ほどだね。
人間が乗るなら、宿泊設備が必要になるか。
953オーバーテクナナシー:03/11/08 11:51 ID:CGBRmGlF
やれやれ・・しばらく見ないうちにdでもない香具師が平気で居座ってますね
954オーバーテクナナシー:03/11/08 12:12 ID:g+gReTy8
非接触方式は、最終的な目標ではあっても、全線では当分無理。
とりあえずはゴムタイヤによる接触方式。最高速200km/h前後かな。
リニアの(磁気的な)レールを付けられるほど、強度的にユトリが出れば、
勿論すぐに使いたいだろうけど、全線分のデットウエイトになるからねぇ。

JRのリニアは擦れ違い時の衝撃波対策を取らないで済むように500km/h
までしか考えてないだけで、単線長距離なら1000km/hだって出せる。
軌道エレベータの場合は、大気圏外がほとんどなので、いくらでも出せる。
955オーバーテクナナシー:03/11/08 12:57 ID:YUp+AxL7
あくまで参考だが、時速100キロで走る自動車はエネルギーの半分を空気抵抗で奪われる。
(最近の車はもうちょっと少ないかも)

ただ真空中でスピードを出せるのはいいが、機関の冷却はどうするんだろ・・・。
956ガニメデ星人:03/11/08 13:08 ID:cvUO/HSp
>>951
宇宙は真空だし、線路は完全に直線だから原理的には
リニアモーターカーはいくらでもスピードを出せます
957オーバーテクナナシー:03/11/08 13:13 ID:40LoOk6Y
時速200kmですか・・・宇宙まで何日かかかりそうですね。
ゴンドラの中に宿泊施設を作ることになるんでしょうか?
それともエレベータの節目に駅を作るんでしょうか?
958オーバーテクナナシー:03/11/08 13:21 ID:g+gReTy8
重量制限の厳しいゴンドラに宿泊設備は無理でしょう。
旅客機の中と同じ。
軌道エレベータの節目は静止軌道と両端にしか無いし。
短い軌道エレベータを作って宿泊施設をぶら下げるほど贅沢ができるようになるなら、
短い方に宿泊設備よりリニアモータの軌道を作って、乗り換える方が経済的。
959オーバーテクナナシー:03/11/08 13:30 ID:g+gReTy8
>>958に事故レス。旅客機とは違うや。
重量制限は厳しいが、体積制限は空気抵抗を余り考えなくって良いから、
飛行機ほどはギリギリじゃないな。列車くらいか。
寝台列車のように、可変式のベットなら積めるかも。
座ったまま寝なきゃならない心配は要らないかも。
960オーバーテクナナシー:03/11/08 14:10 ID:9frriS2U
>>957
時速200kmなら静止軌道まで7.5日。
途中駅がなければ、エレベータの中で7泊8日過ごさなければならないわけか。
シベリア鉄道でユーラシア大陸横断するようなものかな。
961オーバーテクナナシー:03/11/08 14:41 ID:7dcJVtPX
>>935
前に野尻ボードかどっかで計算してたのを見たときは、
CNTケーブルの初期重量は30tかそこらだった記憶がある。

>>947
デブリもあるけど、宇宙線によるCNTの劣化が心配。
962オーバーテクナナシー:03/11/08 14:44 ID:5F3s9W1h
プラットホーム静止軌道に作るって誰の脳内?
963オーバーテクナナシー:03/11/08 15:16 ID:wc++8PfQ
 交通手段としては、20kmくらいまで時速数百kmで、その後は1Gで
加速&原則とすれば、乗り換えとかの手間を考えても2−3時間つーとこか?
964オーバーテクナナシー:03/11/08 15:16 ID:g+gReTy8
静止軌道なら軌道エレベータに過重をかけないで、幾らでも大規模建造物を隣接させられる。
静止軌道より内側では、軌道エレベータにぶら下がらない限り、相対速度が有って隣接し続けられない。
それこそ、地球一周する建造物を作れる規模にならないと、静止軌道より内側にプラットホームは作らないんじゃなかろうか?
965通常の教習生の3倍:03/11/08 15:54 ID:F43vZKOE
>>956
> 宇宙は真空だし、線路は完全に直線だから原理的には
> リニアモーターカーはいくらでもスピードを出せます

いくらでも・・・といっても(強度の問題もあるだろうし)、亜光速とはいかないだろうけどね(笑)

軌道エレベーターは、静止軌道の反対側にも、同じ重量が必要なんだから
(mrωのrが大きくなる分、mはやや少なくてすむかな)
反対側にものばして、静止軌道をすぎてもさらに加速してやれば、
惑星間の飛行体の加速の一助にはなるのではないだろうか。
966オーバーテクナナシー:03/11/08 18:43 ID:h/xU39/k
それよりも、遠心力による加速度を利用して発電した方がいいのでは?
967オーバーテクナナシー:03/11/08 22:20 ID:NXH/SGTU
宿泊施設?
安心して宇宙行けるんだから、ほら渋滞の時に使うトイレパックと
寝袋と
レトルト食品でいいじゃん。

あと酸素ボンベと二酸化炭素吸収缶。

あ、電子レンジは重量と電源の都合がつけば、だね。
968オーバーテクナナシー:03/11/08 23:12 ID:YgRKq34t
んで、当面の急務である次スレ建設計画についてだが・・・
969オーバーテクナナシー:03/11/08 23:55 ID:40LoOk6Y
排泄物や廃棄物の処理はどうするんですか?
往復14日間もゴンドラに積んでおいたら・・・ヒー!!
大気中や宇宙空間に投げ捨てるわけにもいかないし。
970オーバーテクナナシー:03/11/09 00:30 ID:atJ+tg9c
>>969
ミールや国際宇宙ステーションでも同じ問題はあったはずだから、
すでに解決策は考え出されてると思う。
971オーバーテクナナシー:03/11/09 00:31 ID:YbQIHOS5
>>969
 いいんじゃない?投げ捨てても。よほど大量ならともかく。
 有人飛行船なら大体そうしてるんじゃなかったっけ?
972オーバーテクナナシー:03/11/09 01:04 ID:gztGP0tE
>>971
デブリと化したうんこしっこがケーブルをずたずたにする罠。
973オーバーテクナナシー