■ちょっとした疑問はここに書いてね31■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153/
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 01:32 ID:???
過去スレ
Part1:http://cheese.2ch.net/sci/kako/968/968116983.html
Part2:http://cheese.2ch.net/sci/kako/981/981661589.html
Part3:http://cheese.2ch.net/sci/kako/991/991491349.html
Part4:http://cheese.2ch.net/sci/kako/997/997037229.html
Part5:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1003/10030/1003082106.html
Part6:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1006/10064/1006423654.html
Part7:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1011/10111/1011199123.html
Part8:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1014/10149/1014955593.html
Part9:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019557050/
Part10:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/
Part11:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025840212/
Part12:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1027694658/
Part13:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1029946423/
Part14:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1032629984/
Part15:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1035913464/
Part16:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038224562/
Part17:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1041622629/
Part18:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1043668297/
Part19:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1045448430/
Part20:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1048741188/
Part21:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1052820825/
Part22:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1055317668/
Part23:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1057733284/
Part24:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1060960040/
Part25:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1067352339/
Part26:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1068020889/
Part27:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1071424750/
Part28:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1074075716/
Part29:http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1076324052/
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 01:33 ID:???
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 01:34 ID:???
【掲示板での数学記号の書き方例(数学板より拝借)】
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ...
●ベクトル:x=[x[1],x[2],...], |x>, x↑, vector(x) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は(成分を横で書いても)縦ベクトルとして扱う.)
●行列(1成分表示):A[i,j], I[i,j]=δ_(ij)
●行列(全成分表示):A=[[A[1,1],A[2,1],...],[A[1,2],A[2,2],...],...]=[a1,a2,a3,...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],[0,0,1,...],...] (←ここでは列ごとに表示(縦ベクトルを横に並べる).行ごとに表示しても構わないが,統一して使わないと混同するので注意.)
●関数:f(x), f[x]
●数列:a(n), a[n], a_n
●足し算:a+b
●引き算:a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x"は使わない.)
●割り算・分数:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 01:35 ID:???
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●内積・外積・スカラー3重積:a・b=(a,b), axb=[a,b], a・(bxc)=(axb)・c=[a,b,c]=det([a,b,c])
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)
●微分・偏微分:y', dy/dx, ∂y/∂x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で
変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy (← "∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きご
う」で変換可.)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」で変換可.

●その他
・関数等の変数表示や式の括弧は,括弧()だけでなく[]{}を適当に組み合わせると見やすい場合がある.
・ギリシャ文字はその読み方で変換可.
・上記のほとんどの数学記号や上記以外の数学記号"⇒∀≠≧≒∈±≡∩∽"などは「きごう」で順次変換できる.

6ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 01:43 ID:???
ウンコってどうしてあんなに苦いんでしょうか?
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 10:08 ID:???
>>6
苦い?食ったのかお前は?
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 15:20 ID:???
で、結局
自動巻時計は無重量状態で使えるの?

使えたとして現実の宇宙ステーションのような環境で
特別に意識して腕を振るようなことをせずにちゃんと巻けるの?
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 15:27 ID:???
前スレで発光ダイオードの質問をしていた人へ

発光ダイオードが光るメカニズム知ってる?
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 16:11 ID:PZDcyzof
負のバネ定数を備えた機構があったら教えて下さい。
つまり、圧縮すればする程、反発力が小さくなる圧縮バネのようなもの。
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 16:17 ID:???
>>8
↓一番最後の行、重力がないと使えないから採用されなかったようですね。クォーツに関しては当時のクォーツのことかと。

▼宇宙計画が採用したアナログ時計
 面白い事実がある。アポロ計画(米国が国威をかけて推進させた人類を月に送るという宇宙開発計画)でアメリカ航空宇宙局が採用した公式時計は、機械式の手巻き時計であった。
 1969年7月20日、人類史上初めての有人宇宙船が月面に着陸したとき、アームストロング船長はじめコリンズ、オルドリン宇宙飛行士の腕に巻かれた時計は、スイスOMEGA(オメガ)社の作った手動巻きゼンマイ機械式「スピードマスター」であった。
この宇宙飛行用として公認された時計はクォーツ式でもなければ当時注目を集めていた音叉発振時計でもなかった。
クォーツ時計は電池を使用し長い年月にわたり高温や低温にさらされると電池の性能が低下したり機能しなくなる。
手でゼンマイを巻く機械式時計は精度はクォーツよりも劣るものの宇宙で想定されるさまざまな環境への対応力が大きかった。
また自動巻は重力を利用して内蔵された振り子でゼンマイを巻く方式であるが無重力では機能しないため確実な手動巻きが選定された
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 16:46 ID:TLrhM4iD
>>9
伝導帯の電子が正孔と再結合して価電子帯におちるときに光を
発する・・・すみません。習いたてであんまり自信ないです
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 16:55 ID:???
>>11
それってNASAの資料?

ttp://www.kodomo-seiko.com/classroom/class/rekishi/rekishi0102.html
これとか見る限り、腕の振りで回転錘がどちら向きだろうが動きさえすればよく、
重力関係なさそうだけど。それともアポロ当時のは重力が必要だった?

14ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 17:03 ID:???
>13
まー宇宙飛行士がたいして腕を振り回す職業とも思えん。
「無重力では機能しない」は嘘だろうが、あまり有効に働かないと思う。
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 17:28 ID:???
>>14
そう? 結構繁雑にスイッチいじったり忙しそうなイメージあるけど。
特にアポロのころは。

ま、激しすぎる振動には弱そうなので、それだけでも採用をためらわせるには
充分な気はするけど


16ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 17:46 ID:???
>15
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=793167
ポケットに手をつっこんで歩くとうまく巻けないらしい。
やっぱり大部分は歩くときの手の振りで巻いているんだろうね。
四六時中スイッチをいじってるわけでもないだろうし、
すぐに巻き不足になっちゃうと思われる。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 18:30 ID:???
水のラメの定数を教えて下さい
条件変えて何回か検索したけど、見つからなかった
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 20:34 ID:???
一端を通り水平軸まわりで自由に回転できる棒を水平位置から離したら、
他端が真下を通過するときの角加速度はいくらか
棒の質量をM、長さをL

という問題がわかりません。ご教授きぼんぬ。
(どうやら慣性モーメントとエネルギーの関係式を使うらしいが)
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 20:44 ID:???
量子力学に出てくるhに横線の入った記号はどうやったら出てくるの?
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 21:33 ID:4G53iLv7
どうして、昼間のそらは青いのか?
また、夕日は赤いのか?
誰か教えてください!
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 21:37 ID:kxdFRVLF
>20
検索してもでてきそうだが・・・。
太陽光が干渉するため。

虹のうちの赤い光だけが見えるのが夕日。
虹のうちの青い光だけが見えるのが日中

もっと深く調べてみると良いかもしれないね
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 21:39 ID:???
>21
干渉じゃなくて散乱。
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 21:42 ID:kxdFRVLF
>22
しつれいしました。

でも、20のレベルにあわせて答えたつもりですが・・・。

何で散乱するんでしたっけ?分子がすぐにでてこなかった物で。
散乱だったら、青色の理由は別物だったはず?
調べてから答えた方が良かったな・・・。
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 21:47 ID:???
>23
>でも、20のレベルにあわせて答えたつもりですが・・・。

レベルも何も、間違いだから。
検索でもしてくれ。
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 21:59 ID:kxdFRVLF
>24
空気の屈折率(一定として)でも、説明は可能。
つまり、虹の〜何々の部分でも間違いじゃないよ。
2620:04/05/05 22:00 ID:4G53iLv7
大学生でもまともに答えれる人がいないのは悲しいな。
昼は青い光が大気中の粒子によって散乱して
空が青くなるといわれている。
夕方は大気を通る距離が長くなり、青い光より赤い光の方が
透過率が大きいから赤く見えるといわれる。
この二つの説明って矛盾してないか?
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:03 ID:kxdFRVLF
>26
知ってるなら、聞かなくて良いじゃんね。

なんか質問自体に真剣みがないと思ったんで。虹の〜ってこたえたんですが。

自作自演ですか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:08 ID:QtoC8hFN
家にファインマン物理学の旧版(ハードカバーのやつ)があるんですが、
最新版のやつと内容変わっているところはありませんか?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:15 ID:???
>25
なぜ青い光だけが見える訳?

>26
散乱されるから透過率が低いんでしょ。
3020:04/05/05 22:25 ID:4G53iLv7
なぞは半分とけました。
昼は青い光が空に吸収されて青く見える。
夕日は青〜赤までが吸収されて赤くみえる。
ちょっとは進歩したけど、まだなんか・・変なような
3120:04/05/05 22:32 ID:4G53iLv7
30の説明OKですね
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:36 ID:???
>30
吸収じゃなくて、散乱な。
(吸収→再放出)が散乱とすれば間違いじゃないが…。
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:41 ID:kxdFRVLF

恐ろしくアホなこと書いてました・・・。反省します。
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:45 ID:IapgoQAE
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:55 ID:???
>33
だから地に足をつけろと言ったのに…。
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 23:12 ID:hpwNuWnE
一端を通り水平軸まわりで自由に回転できる棒を水平位置から離したら、
他端が真下を通過するときの角加速度はいくらか
棒の質量をM、長さをL

という問題がわかりません。ご教授きぼんぬ。
(どうやら慣性モーメントとエネルギーの関係式を使うらしいが)
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 23:22 ID:kxdFRVLF
ちょっと自信喪失中ですが・・・。
>36
うん?問題文がよくわからん。
回転軸ってどこなのさ?
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 23:23 ID:kxdFRVLF
ちょっと自信喪失中ですが・・・。
>36
うん?問題文がよくわからん。
回転軸ってどこなのさ?

水平軸で回れて、水平位置から落としたの?
3936:04/05/05 23:29 ID:hpwNuWnE
>>37-38
問題文不適切ですまそ

棒に垂直な水平軸まわりでお願いします
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 23:58 ID:BrmPb6di
真下を通るときは、回転軸に対する重力のモーメントは0になる。
従って角加速度は0だ。
4136:04/05/06 00:03 ID:K8hPGUd1
>>37-38>>40
あと、角加速度でなく角速度でした、重ね重ねすまそ
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 00:13 ID:???
それだったら、エネルギーの保存を利用しろ。
(1/2)Iω^2+(1/2)Mv^2=mgh/2 になる。
当然ながら、IはMとLで表し、重心の速度vはLとωで表しておく必要がある。
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 00:25 ID:???
ちょっと間違っていた。
(1/2)Iω^2+(1/2)Mv^2=mgL/2 だ。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 00:40 ID:bvwB7tsD
素粒子論(?)の言うところの,質量の起源と,等価原理について質問したいでつ.

原子の質量の大部分の起源が,なんちゃらの中を素粒子が通過するときの抵抗として考えられるなら,
それと,等価原理との関連を説明できるのでしょうか?

直感的には,素粒子論が説明するところの質量と,重力質量とは,独立のような気がして,
したがって,等価原理は,人間原理に基づく要請のような気がしてます.
っで,どこかの精度で等価原理は成り立たなくなると.

っで,近似的に等価原理が成り立つ宇宙は,何十億個に1つとかなって,
この宇宙はかけがえのない宇宙になるのか,ならないのか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 00:47 ID:???
>>42
(1/2)Iω^2は運動エネルギーということなのですか?
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 01:10 ID:???
>>44
どんなdでも本を(ry
4744:04/05/06 01:21 ID:bvwB7tsD
>>46
CERN での反水素の大量生成あたりからたどって,
ttp://www.riken.go.jp/r-world/research/results/2004/040309/
に行き当たりました.

カイラル対称性の破れによる質量獲得のメカニズムは,
乱暴な言い方をすると,物質が,クォーク凝縮をかきわけるように進まなくてはならない
といったことに由来するようです.

っで,これと等価原理がどうにも結びつかないのです.
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 01:26 ID:atdzlBJa
>45
回転運動のってこと
慣性モーメントは質量に当たる。

って教科書にあるだろ?さすがに。
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 01:40 ID:61pvq6kv
原子波レーザー・レーザークーリング・BEC
などをやっている先生で権威は誰でしょう?
本を読んだりしたのですが、失礼ですが
駆け出しの助教授などが多い印象を受けたのですが。
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 01:53 ID:???
日本では皆無とか言ってみるテスト。
だって全員後追いだしw
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 02:52 ID:K8hPGUd1
>>43
ところで、vはどうやって求めればよいんですか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 02:55 ID:???
がんばって求めるに決まってんだろ
53ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 07:08 ID:???

87 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 04/05/05 22:25 ID:vUQ6YAPi

(縮小綺麗)ttp://dominavk.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/30pack/source3/mup_0992.avi
(長い荒い)ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo2687.xxx


これって、「日本刀だから」刃こぼれもしないで弾丸が真っ二つになったのですか?
たとえば包丁とかだと、やっぱり別の結果になるのでしょうか・・・?
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 08:04 ID:???
379 名前:名も無きマテリアルさん :04/05/06 06:01

ちょっと頑丈なナイフなら、タマは真っ二つになりますよ。

基本的には、拳銃弾は鉛に銅のジャケットを被せた構造なので、
着弾時の衝撃でナイフが折れなければ、切れて当たり前です。
月刊Gun誌でも随分昔にやってましたネ。
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 08:11 ID:???
>>51
一端を中心に角速度ωで回転しているときの重心の速度だから、Lとωで表されるだろうが
56ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 12:08 ID:???
>>47
質量獲得メカニズムはあくまで質量パラメータの決定であって、
重力質量や慣性質量は同じ質量パラメータを用いている、ってだけだろ。
何の問題もない。
57ご上段でしょう?名無しさん:04/05/06 12:14 ID:???
He-Neレーザーの仕組みについて教えてくだされ
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 13:22 ID:WdLzhJV/
黒体が1W/cm^2の光の照射を受けたとして照射圧を求めよ。
もし100%反射する場合には圧力はどうなるか?
答えは、3.33*10^-5 N/m^2 と 2倍になるんですが。どうやってとくんですか?
参考文献探したんですが見つかりません。ご教授きぼんぬ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 16:51 ID:BXUJ/EiQ
周波数成分とかについて聞きたいのですが、板違いですか?
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 16:55 ID:???
>>59
「何の」周波数成分かにもよるわな
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 17:03 ID:0E2eKN3Z
薬中に健常人が質問するスレ
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1081168019/
余興にどうぞ♪
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 17:19 ID:BXUJ/EiQ
周波数成分を求める実際の使われ方(身近なものの例)と、どういうこと目的として、
周波数成分を調べるのか?

って、いう宿題が出たんですが、意味がさっぱりわからなくて、
困ってます。
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 18:20 ID:???
>>62
身近なもの・・・・MP3とか?
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 19:13 ID:TBBX9RdZ
>>63
ありがとうございます。
65ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 19:22 ID:wxBoy2Hi
赤道の近くでは遠心力でジャンプ力とかが増しそうな気がするのですが、
そういう事実は無いように思います。何故でしょう?
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 19:23 ID:???
>>65
あるよ。
人工衛星の打ち上げは赤道上でするのが一番効率的なんだぜ。
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:07 ID:atdzlBJa
>65
ドラえもんチックだね!
一緒にのっかって観察してると、慣性力(遠心力)は感じません。

慣性系で観察すると〜〜答案に書く答え
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:08 ID:atdzlBJa
×観察
○観測
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:10 ID:???
>>67
は?
一緒に(加速系に)乗っかって観測してるから、慣性力がでてくるんだろう?
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:30 ID:atdzlBJa
>69
そうだった。ごめんね!
まるっきり逆でした。
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:34 ID:???
>67-68
昨日の反省を生かせよ…。
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 20:39 ID:atdzlBJa
はーい。
すいません。
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:15 ID:cF0HNj2U
>>56
全然わけわからんけど,それで等価原理が説明でるってこと?
7465:04/05/06 21:18 ID:wxBoy2Hi
遠心力が小さすぎて人間の活動などへの影響は少ない、という事ですか?
7565:04/05/06 21:18 ID:wxBoy2Hi
遠心力が小さすぎて人間の活動などへの影響は少ない、という事ですか?
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:20 ID:WTyz+hjm
X線回折についての質問です。
X線を単結晶に当ててラウエ斑点の写真をとる実験をしました。
背面反射法で試みました。
実験結果を先に言うと照射線側に凸の双曲線上に並ぶ斑点が検出できたのですが、
なぜこうなるのか理解できません。
一つの晶帯軸を共有する面における反射X線は昌帯軸を軸とした円すい上に
広がるので、フィルムで検出する反射X線の軌跡はこの円錐をフィルむで切り取った
断面の輪郭になりますよね。
そうなると、どう考えても照射線側に凹になる気がするのですが・・・
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:21 ID:WTyz+hjm
X線回折についての質問です。
X線を単結晶に当ててラウエ斑点の写真をとる実験をしました。
背面反射法で試みました。
実験結果を先に言うと照射線側に凸の双曲線上に並ぶ斑点が検出できたのですが、
なぜこうなるのか理解できません。
一つの晶帯軸を共有する面における反射X線は昌帯軸を軸とした円すい上に
広がるので、フィルムで検出する反射X線の軌跡はこの円錐をフィルむで切り取った
断面の輪郭になりますよね。
そうなると、どう考えても照射線側に凹になる気がするのですが・・・
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:22 ID:WTyz+hjm
連続すみません
どなたかよろしくお願いします
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:24 ID:atdzlBJa
dsinθ=nλで位相がそろう。

マニュアルにも書いてあるとおもうが・・・。
これでいいか?(大学生だったら、図書館へ行こうね)
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:26 ID:atdzlBJa
ブロードな結果だったらまた聞きにおいで。
私も悩んだ過去がある・・・。
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 21:27 ID:atdzlBJa
ブロードな結果だったらまた聞きにおいで。
私も悩んだ過去がある・・・。
8276:04/05/06 21:32 ID:WTyz+hjm
>79
レスありがとうございます
位相が揃って打ち消されずに反射されたX線のみが検出されるのは
分かります。でもなぜ中心方向に凸の双曲線上に斑点が検出されるのかが
分かりません。
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 22:20 ID:/+3ndvNV
素粒子の問題をやっていてわからなかったのですが

バリオンに対する Gell-Mann / Okubo mass formula
をメソンに適用(この時は質量の2乗で代入するそうですが…)
するときに、
Σ→π 、 Λ→η などと置き換えて考えてよいと書いてあるんですが
どういう基準で何を何に対応させて置き換えてるんでしょうか?
残りのNともうひとつのバリオン(読めない…)を何で置き換えていいのかわかりません。

どなたか助けてください。
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/06 22:34 ID:???
>>12
波長の短い光を出すLEDのバンドギャップは広いんだよ
8583です:04/05/07 00:33 ID:???
すいません、謎は解けました。
Eightfold way に従って考えればよかったんですね
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 01:43 ID:eURZhbrX
>82
ごめんね。俺より賢いよ君。

87ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 05:32 ID:???
atdzlBJaは答えるレベルの人間じゃないだろ…
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 20:54 ID:DJWPLuFS
運動方程式は初期条件も含めて運動方程式って言うんですか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 21:59 ID:???
>88
言わない。
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 22:42 ID:???
いま、悩んでます
スカラー場から生じる力は引力と聞きます。
確かに中間子の場などでは引力になっていますが、
理論上スカラー場を使って斥力を想定できないんでしょうか?
宇宙論に登場するスカラー場は、引力ばかりです。
斥力にすると何か不都合な事があるんでしょうか?
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/07 23:10 ID:???
>スカラー場から生じる力は引力と聞きます。

まずここから間違い
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 08:29 ID:dG/fMHql
ベクトルをまだ習っていない生徒に速度について表現するとき、
「速度が速い」と「速度が大きい」どちらがいいでしょうか。
あるいはもっと適切な表現はありますか?
(ベクトル未習なので、「速度の大きさが大きい」は理解できないと思われます。)
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 10:49 ID:???
頭痛が痛い
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 10:52 ID:M1vDmbBw
>92
未習といわれても。
速さ+向き=速度とやって。
速さが〜〜。大きさってやったらどうなの?問題ですか?
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 10:56 ID:???
>>91
>スカラー場から生じる力は引力と聞きます。
>まずここから間違い

もちろん力が生じる場合(ヒッグス等は除く)の話です。
それとも、それは斥力でもかまわないと言う事ですか?
しかし、ゴーストになると書かれてましたが・・・・
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 10:57 ID:M1vDmbBw
>76,82
私の方がアホなんですが。
疑問点が分かりません。中心に凹凸って・・・。どういうこと?

現物を見たら、間違った理由で納得しそうなんですが・・・。
回折・散乱・反射で説明できないんですか?
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 11:18 ID:Lulw0wJV
物質は光の速度を越えられないけど
ブラックホールに吸い込まれたときはどうなるの?

ブラックホールは光も脱出できないけど
光より速く重力が届いてるんじゃないの?
9892:04/05/08 11:23 ID:dG/fMHql
>>93
その通りで、「速度が速い」はトートロジーのような気がするのです。
かといって「速度が大きい」も速度が大きさを表しているようで気持ち悪くて。

>>94
それは結局ベクトルの概念を教えていることになりますよね?
もし、「向き」の概念が理解できず、そこに妙に引っかかってしまって肝心の位置と速度の
関係が理解できなくなっては元も子もないので、できるだけ避けたいのです。
因みに、「速さ」を「速度の大きさ」とする定義は一部の教科書にも掲載されているようです
が、広く一般に認められているとは言えないと思います。
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 11:27 ID:M1vDmbBw
>それは結局ベクトルの概念を教えていることになりますよね?
数学できちんとやりますが、とりあえず向きも持った量として。
ベクトルを考えます。〜〜数学みたいに難しいことをやるわけでなく、ただ単に足し算引き算だけです〜。
ってやらないと、説明できないんでは?

東向き10m/sと、10m/sのちがいなど、例題を入れればよいのではないでしょうが・・・。
教科書もそうなってなかったっけ。(よくしらない)

10092:04/05/08 11:47 ID:dG/fMHql
>>99
最初に書いておくべきでしたが、中学生相手なので、直線上の運動しか扱いません。
ですから、「向き」を考えるようなシチュエーションはないのです。
理系板で尋ねるのは適切でなかったとも思うのですが、お聞きしたかったのは、
「速度が○○(「大きい」とか)」という形容をするときに、どのような形容詞を使うべき
か、ということです。
というと速度はベクトル量だから直接形容詞をつけるのはナンセンスだ、となるので
しょうが、そのような厳密性は別にして、日常会話で速度の大きさを形容するときに、
どのようなどのような表現が適切か、ということです。
(「適切」というのは、物理的観点からではなく、国語的観点からです。例えば、温度に
関する表現は「高い・低い」とするのが適切とされているように。)
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 12:48 ID:???
>>100
日常会話なら速度が大きいとかいわずに「速い」とか「遅い」とかいうだろうよ
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 13:05 ID:???
>>100
ベクトルのサイズを比較する時は大きい小さいで日本中通用してるんだから
それで良いだろ。言語っていうのは習慣>>>論理性だから、人に合わせて
おけばそれでいい。一般に通用するのが何よりも適切な表現。
10390,95:04/05/08 14:06 ID:???
具体的には宇宙論にでてくるスカラーテンソルの理論について
お聞きしたいんです。非最小結合ラグランジアンの場合、スカラー場
がゴーストであっても成り立つ事がある、と。
しかし、スカラー粒子の交換から生じる力は引力しか書かれていないので、
斥力にすると何か不都合があるのかどうか?
皆さんの意見をお聞きしたいんです<(。。)>
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 15:16 ID:wMlcmrSN
電磁気学の鏡像法についての質問なんですが
xy 平面上に 導体をおいたとして (1)z=dに 電荷q をおいたときと
(2)z=dに q z=-dに -q をおいたときを比べると z>0 上では 電界は変化しな
いそうなんですが… たしかにポアソン方程式 Δφ=-ρ/ε から
考えると確かにz>0 に-qはないのだから 微少体積においてΔφ=-ρ/ε
はかわらないといえると思うのですが…感覚的になぜそうなるのか
わからないのです だって-qのつくる電界が確実にz>0 にもあるじゃ
ないですか?なぜ(1)と(2)のz>0の電界は同じなのですか?
点電荷の電界合成を考えると同じになるとは思えないのですが…
みなさんのお力をおかりしたい
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 15:30 ID:Sgx2cQ85
>>104 まず平面境界でポアソン方程式がどういう条件を満たすべきかを考えよ。
そうするとz>=0で鏡像電荷の影響がないとダメである。またポアソン方程式の
解の一意生は簡単に証明できるので、境界条件を満たす特解であれば正しい
ユニークな解になっている。鏡像解はそれを満たす。もちろんz<0では変な
電界になっていることは言うまでもないが、それは考えない領域なので考慮の
対象外とする。
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 16:17 ID:M1vDmbBw
>ユニークな解

>もちろんz<0では変な電界になっていること
とあるんですが。

きれーに打ち消しあう珍しい解じゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 16:34 ID:Sgx2cQ85
変といっても対称性からZ>0をひっくり返したような解になるのは計算しなく
ても自明。但しそれが本当の解ではないという意味。鏡像の問題では導体を
使う場合が多いが、それだったらz<=0で電位差はなく電界はないが、もちろん
鏡像が実像だと思うとz<0で電界ができてしまうという意味。

ユニークというのは唯一という意味。
108(_Д_)ァゥァゥァー:04/05/08 17:45 ID:QM8fHy5L
宇宙がビッグバンによって始まったという
事を、どなたか私に解るように説明して
いただけませんでしょうか??
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 17:51 ID:???
スパゲッティが赤いから
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 17:52 ID:???
>>108
宇宙は大爆発から始まった
111(_Д_)ァゥァゥァー:04/05/08 18:10 ID:???
>>110
何故大爆発から始まったのかしりたいのです。
理論キボンヌ
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 19:21 ID:???
>111

おそらく あなたの考えている爆発と
ビッグバンは、全然イメージの違うものだと思いますよ。

あなたは何故知りたいの?
理論キボンヌ
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 20:30 ID:???
>>111
光にもドップラー現象というのがあって、
近付くものは本来の色より紫色の方へ、
遠ざかるものは赤色の方へと変位するんだ。

んでいろんな星を調べてみたら遠くの星ほど
速く地球から遠ざかってることがわかったんだ。

ということはどういうことかというと、
宇宙は膨張しているという結論になってしまうわけだ。
逆に考えると地球はただ一点から始まったのではないか?
というのがビックバン理論だ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 20:38 ID:???
>>111
何故ってのは今の物理ではこれだって言う答えはないでしょう
それに究極の何故には物理では答えることは出来ませんし
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 20:51 ID:cRk1KO93
111ではないですが、僕も知りたいです。
宇宙は量子的ゆらぎから始まったとかいわれているそうですが、
何故その後膨張したのでしょうか?
116115:04/05/08 20:59 ID:cRk1KO93
何故って書いちゃいましたが、
どういう原理でって事です
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 20:59 ID:???
妊娠したからじゃないの?
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 21:00 ID:???
>>115
そりゃ膨張するに足るだけのエネルギーがあったからだろ

ツーかそのことを説明するために量子ゆらぎを持ち出したんでねーの?
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 21:28 ID:???
なぜ存在は存在するのでしょうか?
天才の皆さん、よろしくお願いしますm(__)m
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 21:38 ID:???
存在しないことが存在しないからだ
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 22:29 ID:gHVc4FhT
『ホーキング未来を語る』を読んで疑問に思ったんですが、
ホーキング曰く、ブラックホールの事象の地平線近辺で
量子の揺らぎによって、粒子/反粒子が生成し、反粒子が
ブラックホールに取り込まれ、外部の観測者からは正の粒子が
ブラックホールから放出されたように見える→ブラックホール内に
反粒子が加わる為ブラックホール内のエネルギが減る→ブラックホール
のエントロピが増える、と。

ここまでは何となく判ったような気がするのですが、
何で正の粒子はブラックホールに取り込まれないで反粒子なのでしょう?
量子の揺らぎで生まれた仮想粒子のうち、片方がブラックホールに
取り込まれる確率は単純に1/2ではない??
よって、ブラックホール内のエネルギは増えたり減ったりで巨視的には
ずっとかわらないんでは??
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 22:35 ID:???
>>121
出て行くほうが正粒子ならブラックホールに吸い込まれるのは反粒子、
出て行くほうが反粒子ならブラックホールに吸い込まれるのが正粒子になるだけです。

正粒子と反粒子のどちらかが特別なわけではありません。
別に、反粒子だからエネルギーがマイナスとかってわけでもありません。

だから、

>量子の揺らぎで生まれた仮想粒子のうち、片方がブラックホールに
>取り込まれる確率は単純に1/2ではない??

これは正しい。けど、

>よって、ブラックホール内のエネルギは増えたり減ったりで巨視的には
>ずっとかわらないんでは??

これは間違いです。正のエネルギーを持った粒子(正粒子・反粒子)が出て行けば
当然その分ブラックホールのエネルギーは減ります。

そもそも、たとえば光子なら正粒子も反粒子もまったく同じで区別付きませんよ
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/08 22:47 ID:???
>>121
物質とか反物質とかが問題なのではありません
片一方がブラックホールにおっこってもう一方が出てくると重力場のエネルギーを取り出したことになるでしょ?
124121:04/05/08 23:31 ID:gHVc4FhT
>122さん>123さん
ありがとうございます

なるほど!
自分は、反粒子/反物質を変な理解をしていたと云う事ですね。
何かが落ちていってブラックホールに作用するわけでなくて、
物質が出ていく(蒸発)自体のことになるわけですね。
(そりゃそうだ…)

今日一日(仕事中にw)考えていた事が氷解しました!
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 02:18 ID:Df7kuOc0
しぼんだまま口を閉じた風船を真空の空間に投げ込んだら膨らみますか?
風船を完全に密封した場合と、少しだけ空気が入っていた場合
両方教えて欲しいです。
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 02:26 ID:zAUWdrdy
なぜ、電車の中でジャンプしても同じところに落ちるのか。
授業でならっても、なんとか理論を効いても、まだわかりません。
なぜ、電車と同じように人間は動いているのですか?
幼稚な質問でごめんなさい
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 03:42 ID:???
電車の中で普通に立っていて
前に倒れそうになったり後ろに倒れそうなるのは
どんなときですか。
電車の中でジャンプしても同じところに落ちるのは、
ただ立っているとどうなるときですか。

↑を考えたあと、ジャンプしたときと立っているときの違いを考えてください。
それから、立ってて倒れそうになるときジャンプするとどうなるか予想してみてください。
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 03:52 ID:???
>>126
お前さあ、地球はものすごい勢いで回ってるんだぜ?
その上でジャンプしてもその場に着地するのに
たかが時速何百キロぐらいでどうにかなるはずないじゃんか。
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 04:15 ID:SQnyGy5t
そっかそっか
ありがとうございます。
もっと勉強してでなおしまーす
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 04:19 ID:tmjJSU7x
>しぼんだまま口を閉じた風船を真空の空間に投げ込んだら膨らみますか?
そうでしょう。

確率力学では違う挙動をするかもしれませんが
131高3:04/05/09 04:54 ID:JwOjZdJ9
物理Uの電磁気分野を1日で全て(交流の終わりまで)履修することは可能でしょうか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 08:27 ID:???
>131
君に才能があれば。
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 09:07 ID:3MYtj2mK
絶対空間(絶対的な位置)はないと聞きました。「あらゆる運動は相対的で絶対静止はありえない」

そしたら、双子のパラドックスで、Aが亜光速で宇宙旅行をし、Bが地球で待っているとしても、
Aからみれば、Bが亜光速で遠ざかっていることになります

どうしてAだけに、ウラシマ効果が?
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 09:57 ID:???
電子のスピン角運動量に対応する演算子が、
通常の空間座標に関する微分演算子で表せないのはどうしてですか?
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 09:59 ID:???
スピン空間と空間は別物だから
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 10:02 ID:???
別の空間の何者かが、通常の空間の測定器に影響を与えるというのが納得いかないです。
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 10:10 ID:???
むしろ逆で、「何者か」が複数の空間にまたがって存在していると考える。
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 10:11 ID:???
わからん
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 10:17 ID:???
空間と便宜的に使ったが、ちょっと紛らわしいので
こういう言い方が気に食わなければ、
きちんとした定式化を学ぼう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%9F%BA%E7%A4%8E
140ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 10:27 ID:Dim7tnFC
宇宙内の元素の存在度でH,Heが99%以上なのは何でですか?
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 10:42 ID:???
軽いから、一番作りやすい
ウランとか作るの大変でしょ?
てゆーか重元素は超新星爆発から作られるので、少ない
142ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 11:09 ID:???
>>133
そういう疑問を持つひとは「相対論の正しい間違い方」でも読むといいよ
基本的には両者が対称でないことに気づけば終りだけど
143ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 11:42 ID:???
>>140
Li.Beが作りにくいから
144 ◆tsGpSwX8mo :04/05/09 12:34 ID:???
時速60kmで走っている車から進行方向の反対側に鉄砲でもなんでもいいんだが時速60km
で打つとその弾はどうなるの?
停止している人から見るとその弾は空中で停止してることになるのかな?
それとも打った時点で落ちるのかな?

空気抵抗は考えないで下さい。
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 12:38 ID:???
>>144
まあまずは進行方向成分と鉛直方向成分に分けて考えよう
車に乗ってる人から見たって弾は落ちるでしょ?
146ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 14:30 ID:???
スイマセン…もしかしてカテゴリーも違うのかも知れませんが…お願いします!

傾斜約35度(一般的な滑り台の傾斜で…。)、長さ約10メートルの
滑り台から、体重16.5キロ・身長105センチの4歳児がたんぽぽの綿毛を
持って滑ってきます。

滑っている途中で、当然たんぽぽの綿毛は散ってしまいます。

1.この時、どのくらいのスピードで滑ってくるのでしょうか?

2.この時、どのくらいの風圧が掛かっているのでしょうか?

3.たんぽぽの綿毛は、何故散ってしまったのでしょうか?

あああ!バカ丸出しの質問でごめんなさい!
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 16:23 ID:3MYtj2mK
>>142
thanksです
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 16:38 ID:???
>>140
そもそも最初は水素ぐらいしかなかったわけですよ
それが飛び回って衝突して重水素やらヘリウム以上の元素が出来てくるわけですから
だから大雑把に言って軽い元素のほうが多いのは当たり前なわけです

特に軽い数種類の元素を除けば、
恒星内の核反応、超新星爆発、高密度星同士の衝突などで
重い元素は作られるわけでつまり相当物質が集まってるところでないと
生まれないわけでその時点でもうかなり作られにくいということになる
149メートル原器 ◆K1z/mB9tDA :04/05/09 17:13 ID:lQLDmKEY
1mって
「地球の極と赤道間の距離の1000万分の1」じゃないですか、
でも、これって確か昔の人が測ったから多少誤差があるんですよね?

もし、きちんと誤差も無く、正確に測れたら・・・
・重力加速度はちょうど10
・円周率はちょうど3
・1mは300000000分の1秒の間に光が真空中を進む長さ
ってなように、なんかピッタリにならないんでしょうかねぇ?
その他の定数もみんなです。
なんか、もっと自然って美しくあって欲しいです。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:18 ID:???
>>149
>・円周率はちょうど3
それは1mをどう定義しようが無理だろ
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:19 ID:???
自然が10進法に気を使ういわれは無いな。
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:24 ID:???
自然は何進法を好むのか?
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:24 ID:UOjCK/jE
>>149
ならない

最初と最後に関してはそういう長さを定義することは可能だがそれは地球の大きさとは何の関係もない
(というのは言い過ぎで重力加速度については地球の質量は影響する)

ちなみに今は1メートルの定義は光速を基準に定義されている
これは歴史的な定義にできるだけ沿うようにして決められた

あと円周率は長さの比なのだから長さの定義が変わっても変わるものではないよ

僕なんかは円周率が3,141592...という数であるほうがよっぽど美しいと思う
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:30 ID:???
e^iをπ乗するとぴったり-1になるぞ!
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 17:35 ID:???
>>154
すごいよね
156メートル原器 ◆K1z/mB9tDA :04/05/09 17:40 ID:lQLDmKEY
円周率の求め方についてはうっかりしてました。
・・・そうですよね。
くだらない質問にわざわざレスつけてくださってありがとうございます。
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 18:01 ID:???
だれも>>103に答えてくれない・・・('A`)
・・質問の仕方に問題があったのかな?
158ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 18:05 ID:???
それは大抵の人にとってはちょっとした疑問じゃないので、
適切なスレに移ったほうがよいかとw
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 20:21 ID:???
エネルギー保存の法則って、重力には成り立っていないんじゃないかって思うんだけど、宇宙は一点から始まったから重力にも成り立っている、と考えていいの?
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 20:54 ID:tmjJSU7x
>159
成り立っていると思うが、mghの形ではってこと?
gが近似で気持ち悪ければ
ーGmM/R(ポテンシャル)にすればいいのでは?
161ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:12 ID:???
>>148
その大雑把ってのはちょっとな
質量数5の原子核が存在すればLiいこうもけっこう存在したはずだからね
たしかここさえこえれば酸素くらいまでは簡単に出来たはず
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:32 ID:3MYtj2mK
>>149
地球は伸び縮みがあって正確ではないので、
オレンジ色の波長を1メートルとか聞いた記憶があります

>>148
元素は最後はみんな鉄になるんですよね〜
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:34 ID:???
じゃあ>>162も放置しておけば鉄になるのか?
164162@鉄の女:04/05/09 21:39 ID:3MYtj2mK
じょうぶそうでいいなぁ
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 21:55 ID:???
>>133
Aだけが途中で慣性系を移り変わったから。

>>149
プランク長さを使うことをお勧めする。

>>159
実は、重力を考慮すると、大局的なエネルギー保存則は保証されない。
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:18 ID:???
>>162
>オレンジ色の波長を1メートルとか聞いた記憶があります
どこで聞いたんだよ、んなでたらめ
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:33 ID:tmjJSU7x
>166
1mの電磁波が見えるんでしょ。かれには。
すごいな。

目を良く鍛えると赤外・紫外がどんどん見えるようになる。1メートルは・・・。
見えるようになるのかな?
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:38 ID:???
>>165
>プランク長さを使うことをお勧めする。

俺は全然お勧めしない。
>>165
>Aだけが途中で慣性系を移り変わったから。
加速減速するので、同じではないということですよね(詳しいサイトはなかった)
へりくつを考えてみますた。

同じ場所、同じ時間に生まれた2人がいたとします。
しかし片方(仮にA)は、ブラックホールの事象地平付近を惑星運動をしていて亜光速で去ってゆき、
もう片方(仮にB)は、Aの軌道で制止しているとすれば、

加速減速なしなので、慣性系を移り変わってないけど、どうなりますか?
あほな質問でした

別な質問ですが、回転すると遠心力ってありますよね。回転の場合は絶対静止ってあるんですよね?
やっぱり絶対座標がある気がしてならない。
170166:04/05/09 22:52 ID:3MYtj2mK
http://www.hakariya.co.jp/advice/adv_03.html
ほれオレンジ色の光。小学生の時読んだからなー。記憶が古すぎ、本も古すぎ。
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 22:54 ID:???
>>10
>負のバネ定数を備えた機構があったら教えて下さい。
>つまり、圧縮すればする程、反発力が小さくなる圧縮バネのようなもの。

圧縮バネではないけど、ゴム風船を膨らますのに必要な力が非線形で、
(少しだけ膨らました状態)>(ある程度以上膨らんだ状態)になるみたい。

TVで見た実験では、両者をストローでつないでも同じ大きさで釣り合うのではなく、
中の空気が小さい方から大きい方へ移動してた。

 _   / ̄\
(  )=(     )
   ̄    \___/
     ↓
  _    /  ̄ \
 ( )=(      )
   ~     \ ___ /
172162:04/05/09 22:55 ID:3MYtj2mK
名前訂正。>166
>オレンジ色の波長を1メートル
オレンジ色の波長「が」1メートルじゃないとこがみそ
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 23:01 ID:tmjJSU7x
>>オレンジ色の波長を1メートル
>オレンジ色の波長「が」1メートルじゃないとこがみそ
うん?どっちもオレンジ色の可視光線の波長を1メートルとする・・・ってよめるが。
174162:04/05/09 23:10 ID:3MYtj2mK
>>173
行間を読めるようになりましょうね。
175104:04/05/09 23:15 ID:w+e4PZ/L
104の鏡像の質問なんですが … 本によく『 鏡像の電荷をつくって
z=0で 一定なら 境界条件みたすので OK』とありますが それって
鏡像がないとき z=0で 導体の電位が0 と設定されてるときだけ 通用
するやりかたですよね? 境界条件とは単に境界で電位が一定ってだけじゃなく
きちんと 値があわなくちゃ だめですよね?例えば 鏡像なしのとき
z=0で 電位がφ(0ではない)となっているのに 鏡像をつくって
z=0で電位一定 としても 鏡像と初めの電荷のつくる電位と電界は解に
なりませんよね?
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/09 23:51 ID:RYI6OoGt
磁束の増加と起電力の増加が同値であるのは何故か教えてください
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:00 ID:???
>>169
加速減速はあんまり本質ではないのだな
178169:04/05/10 00:18 ID:???
加速減速がないなら、Aから見れば、Bが亜光速で動いていることに!?
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:41 ID:???
>174
甘えるな
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:44 ID:lERcU762
重力と加速度は等価なのだよ
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:47 ID:Q2NDROMK
>>176をどなたかお願いします
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 00:51 ID:???
>>178
ないわけじゃない
ただこの問題は特殊相対論で十分理解できるの
183169:04/05/10 01:04 ID:???
>>182
とりあえず確認ですが、
絶対静止はないのですか?

回転すると遠心力がはたらいて実感できるけど、回転についても絶対静止はないのですか?

時計の進み方が一番早い人が、絶対静止してるとはいえなくないかなぁ
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 01:06 ID:T0t0Y8CL
>176
先生(教授者)に質問知ればいいと思うが・・・
そういう法則なんでしょ。

なんで電流は抵抗に反比例するのかってのと同じでしょ。
変化する磁場なんだから。コイルに磁石を出し入れ(ピストン運動w)すればそういう現象が見られるんでは?
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 01:19 ID:???
>>183
絶対静止はないよ
回転運動は加速度運動だから慣性系とは区別できるよ
どの慣性系から見ても他の慣性系は時間が遅いように見えるよ
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 01:26 ID:???
最後のは分かりにくいかな

例えばある時一同に介して時計を合わせするよね
んで後でもう一回集合して時計を確認した時に他の誰にもおくれたくなかったら最初にいた慣性系に留まれば良い

じゃあ他の慣性系で同じ実験をしたグループがあったとしてそれと結果を比較できるかっツーとこれは出来無いんだな
相手を観察し続けても良いけどその時はお互いに相手がおくれているように観測されるんだな

よけい分かりにくくなったかな
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 01:45 ID:1eYGBAJg
同じ大きさの二つの小金属球A、Bにそれぞれ+8,0*10^-8と-2.0*10^-8の電化を与えてある。
ABを結ぶ直線上に正電荷Qを置く。Qに働く力の合力が0になるのはどこか。

答が
k*8.0*10^-8*Q/(4.0+x)^2
=k*2.0*10^-8Q/x^2
整理すると
4x^2=(4+x)^2
3x^2-8x-16=0
(x-4)(3x+4)=0
よってx=4,-4/3
-4/3は不適。Bから4.0mだけAと反対側に行った所。

とあるのですが
4x^2=(4+x)^2
この部分がどうしてもよくわかりませn。
どう整理したらこうなるのでしょうか?
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:01 ID:T0t0Y8CL
立式あってるから、
ただ単に計算したら
>4x^2=(4+x)^2
になるよ。

つうか久々だ。電磁気。
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:05 ID:1eYGBAJg
>>188
>ただ単に計算したら
それがわからないのですが・・・
9.0*10^9をkに代入するだけでしょうか?
190ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:08 ID:T0t0Y8CL
いやいや。立式あってるから、xについてとく。
4/(x+4)^2=x^2になるから・・・。

算数だぞ。
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:11 ID:T0t0Y8CL
右辺は1/x^2です。すんません。
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:18 ID:???
=k*2.0*10^-8Q/x^2
これをxについてとくの?
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:26 ID:T0t0Y8CL
両式が”=”で結ばれてるでしょ?
→合力が0なのだから、右向きと左向きの力が釣り合ってるでしょ?

約分というか通分というか。

算数をやっているって考えてみな。

しかし工学部なんだよね・・・。電磁気やるって事は。
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:34 ID:1eYGBAJg
>>193
わかりました_| ̄|○
あの式はつながっていたんですね
全然気付きませんでした。
ありがとうございました。
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 02:38 ID:T0t0Y8CL
良い教科書使わないと死んじゃうぞ。いやほんと。
2chにたくさんかいたるみたいだから。

電磁気ハードだもんな。(2chだと馬鹿にされそうだが・・・)
さいごのへんわけわからん。
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 03:41 ID:Q2NDROMK
小球Aを速度vで、静止している小球Bに衝突させる時、運動エネルギーは保存されるのですか?
197ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 03:45 ID:???
またこいつか
198ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 03:49 ID:???
>>172-174
3MYtj2mKってバカですか?
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 04:34 ID:Y4u1BIwq
宿題なのですがお願いします。

界面活性物質は表面張力を低下させるという事で実際に溶かして各濃度ごとに『滴重法』という方法で表面張力を測定しました。
この『滴重法』はガラス管の先っちょに液滴が落ちるギリギリの所で数分放置しなければいけないのですがどうして数分放置しておかなければいけないのでしょうか?
各濃度で5滴分の重さを量り取ったのですが一滴ずつの体積をほぼ同じにする為でしょうか?
ある程度落下直前で静止させておかないと一滴あたりの質量(あるいは体積)に大きな差が生じてしまいますか?

どうかよろしくお願いします。。。
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 04:37 ID:Q2NDROMK
>>196をよろしくお願いします。
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 04:46 ID:???
一般には保存されない
202175:04/05/10 04:46 ID:tHbt49AL
175おねがいですう 頼みますう
203ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 08:08 ID:???
>202
>鏡像なしのときz=0で電位がφ(0ではない)となっているのに
>鏡像をつくってz=0で電位一定 としても

意味が良く分からないが…
そもそも境界条件が違うんだから一致するわけない。
204146:04/05/10 09:24 ID:???
ウワーー・゚・(ノД`)・゚・ーーン!! だりか教えて〜!
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 09:55 ID:???
弾性衝突ならば保存される。
ただし、それぞれの物体の運動エネルギーではなく、両方の物体の
運動エネルギーの和が保存される。
非弾性衝突なら保存されない。
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 09:56 ID:???
205は>>196についてだ。
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 10:37 ID:???
>>175
もちろん、z=0で電位が一定というだけでなく、その電位の値自体も
一致する必要があるが、この場合はちゃんと一致している。
たとえば無限遠で電位が0になるように電位の基準をとると、導体は
無限に広がっているのだから、導体の電位が一定ということは、その
値が0であるということになる。
導体を取り除いて、鏡像電荷を置いたときも当然z=0で電位が一定に
なるが、z=0の面は無限に広がっているから、その一定値は0でなければならない
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 11:45 ID:iQNv6MH0
光の粒子としての性質を名付けて光子(フォトン)

おんなじ電磁波であるAMラジオ波とかBluetoothとかにも
光子(? or 粒子としての性質の名前?)はあるんですか?

あるにきまってるけど、
ものの本には光以外完璧にスルーされてるのでどうなのかと…

でもラジオ波の粒子は光子の性質、たとえば光電効果とかあるのですか?
209ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 11:45 ID:???
>>169
ブラックホールの事象地平付近は重力があるので、大局的慣性系は無い。
従って、慣性系を移り変わってないとは言えない。具体的に説明すると、
Aは無重力だがBは無重力ではないので、両者の立場は対称ではない。
210175:04/05/10 12:09 ID:Nw4R+Ylz
207さん わかりました。やっぱそうですよね 一定って条件だけじゃまずい
っすよねえ ありがとう 勉強になりました
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 13:28 ID:???
>>208
光子としての性質はあるが、ラジオ波では波長が長すぎて
ラジオ波でも光電効果をおこす物質は存在しないのでは?
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 14:52 ID:B/PL2hLF
隕石衝突のシュミレーションのプログラムを作りたいのですが
衝突エネルギーやクレーターの大きさの計算式はどのようになるのでしょうか?

角度、速度、質量(密度)、直径が関係してると思うのですが
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 15:31 ID:???
シュミレーション・・・
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 15:34 ID:uEBTVL1R
宿題なんですが…。

始め静止していた球が摩擦の小さな斜面を転がり落ちる時、その距離は時間tの2乗に比例する。
球の速さは時間tに比例する事を示せ。

距離をyとする
距離は時間の2乗に比例するので
y=t^2
両辺をtで微分
dy/dt=lim[h→0] {(t+h)^2-t^2}/2
=2t
距離を微分すると速さになるので、球の速さは時間tに比例する。

これで合ってますでしょうか?友達が言うには、微分係数が要るとか何とか…。
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 15:43 ID:???
比例定数が抜けているようだが、考え方はそれでいいだろう。
216214:04/05/10 15:45 ID:uEBTVL1R
あ…比例定数ですね。
215氏 有り難う御座いました。
217ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 16:46 ID:rdFF9iGc
ヤング率のMPaってメガパスカルでいいの?
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 20:35 ID:XW2pEuKu
質問です、大学一年(物理学科)の春にすでに多様体というのを勉強してるのはすごいのでしょうか?
友達がすげーだろって自慢してくるのですがどれくらいすごいのかわかりません。
物理のどの分野ででてくるのでしょうか?
219169:04/05/10 20:48 ID:???
>>185 >>209 thanksです

>>185
>どの慣性系から見ても他の慣性系は時間が遅いように見えるよ
これですこしわかりました。慣性系(等速直線運動?)では絶対静止は、
なくてもよさそうですね。
慣性系を移り変わると、どうして時間の進み方がかわるか、
まだ本を読んでみないのでわかりませんが。

それとは別の話で、回転には、絶対的な方向の基準みたいなものはあるのですか?
静止衛星が何で落ちてこないのか不思議。
220ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 21:27 ID:???
ていうか実際問題何の役に立つの、これ?

状態ベクトルマシン以外でw
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 21:27 ID:???
ごばーく。

スマソ
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 21:40 ID:T0t0Y8CL
>傾斜約35度(一般的な滑り台の傾斜で…。)、長さ約10メートルの
>滑り台から、体重16.5キロ・身長105センチの4歳児がたんぽぽの綿毛を
>持って滑ってきます。滑っている途中で、当然たんぽぽの綿毛は散ってしまいます。
>1.この時、どのくらいのスピードで滑ってくるのでしょうか?
>2.この時、どのくらいの風圧が掛かっているのでしょうか?
>3.たんぽぽの綿毛は、何故散ってしまったのでしょうか?

@ごめんな角度を30°にするよ。
そうすると、滑り台の長さが10mのとき、その高さは、5mになる。
すると、その子供の滑り台の下での速さは(最高で)√2gh=√98=9.89m/sになる。

ここで最高時速は9.8m/sって言ったのは、摩擦で減るエネルギーを吟味してないからです。
滑り台の摩擦係数(摩擦力)ってどのくらいなんでしょうね?

A風圧って、面積によるのでなんともいえません。
B綿毛はかんがえてみてね!タンポポをたくさん取ってきて、風の速さが何m/sだとどれだけ綿毛が飛んで・・・
ってデータがわからないのでわかりません。

223ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:11 ID:Jly27bhz
加速度α=a*sin(πt/τ)
速度v=-aτ/π*cos(πt/τ)+aτ/π
位置x=-aτ^2/π^2*sin(πt/τ)+aτ/π*t

位置xの平均位置を変えない振動だけになるための条件設定は?

わからん・・・
224ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:15 ID:T0t0Y8CL
>223
普通は、平衡位置を先に決めると楽になるんだが・・・・。
どんなもの?
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:17 ID:B/PL2hLF
>>212
の質問答えてもらえないでしょうか?
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:20 ID:T0t0Y8CL
>225
自分で調べた方がいいのでは?
一般論では衝突問題なんだが・・・。

隕石パラメータって、自分しか考えれないだろ?
どういう隕石同士を考えるのか・・・・。

そっちのが重要なんで、プログラム組むのはルーチンワークだろ?
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:22 ID:Jly27bhz
>>224
まず加速度が与えられててt=0の条件下x=0,v=0っていう条件も与えられてる。
んで積分していってxをもとめたのはいいがそこでグラフに書いたときの平均位置がずれるので
ずれないための条件を求めて来いって言われたんですよ・・・
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:22 ID:???
>>219
静止衛星は常に落下中ですが?
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:22 ID:B/PL2hLF
>>226
分かりました。
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:33 ID:T0t0Y8CL
>まず加速度が与えられてて
加速度をAsin(wt+α)ってやっちゃだめなの?
ちがったらすまぬ。
231ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:36 ID:Jly27bhz
加速度は↑のように与えられてるんで変えちゃ駄目っぽいですね・・・

無理言ってすいません_| ̄|○
232ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:39 ID:T0t0Y8CL
>231
わからんね〜。
どっかで計算ミスしてるんじゃないの?
後、立式からミスっている気がするんだが・・・。大丈夫なんだよね。

物理的現象を頭に置いて、立式の検討した方がいいと思います。違ったらごめん。
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 22:41 ID:Jly27bhz
公式は大丈夫だと思うんですがね・・・
加速度を時間tで2回積分していって変位を求めて・・・ってやってるんですが。

もっかい公式から見直してきます・・・ご教授ありがとうございました
234146:04/05/10 22:58 ID:???
>222様!
お答え頂き、ありがとうございます!
風圧と言うより、空気抵抗と考えれば良かったのですかネ?
ホントに感謝でし!
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 23:05 ID:T0t0Y8CL
位置x=-aτ^2/π^2*sin(πt/τ)+aτ/π*t

加速度→速度→位置の計算はあってます。
そうすると、+○tって項が利いて、時間がたつほど位置が大きくなるとおもう・・・。

だから、数学の問題じゃなくて物理の問題でしょ。(式の建て方が正しいとしたらね)
236ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 23:18 ID:???
“おそらく1が知りたい方”の予測をしてなかった。短時間の観測で、明かりが供給
されているものとして、現実的な大きさで、自分が中に入ったら「何が見えるか」

ある任意の方向を観測するものとして、鏡面の法線に対称な反射を繰り返して
レイトレースすると、そう遠くない距離で自分の身体に衝突すると思う。
(大きさにもよるが、例えば3m球なら3〜4反射以内くらいで充分と思われる)
そうして見えた自分の身体の微小距離だけ隣はまた自分の身体の可能性が
大きいから、球面上に結像される物は『連続的に歪んだ自分の姿』だろう。
1反射で自分の身体を外したラインには2反射目の何かが写り、それでも外したら
3反射目・・・。距離がおよそ整数倍の、やはり連続的に歪んだ自分の姿。
動きながら観測したら悪い意味で自分に酔うだろうね。

反射の原理を考えると、トレースする線が途中から共有されることはない、つまり
観測対象物(=自分)の色が混じり合った単色になることは、実際は起こりえない。

観測者が充分に小さく(あるいは球面内空間が充分に大きく)、じゅうぶんな光が
供給されているとすれば、相対的に「光源色に近い広い空間が見える」のでは。
「距離(視力)の都合で判別できない何か」の、「光源からの光を反射した姿の集合」
になるはずだから。

それをさらに極端にしていくと
●観測されないものは存在しない。
●対象に全く影響を与えずに観測を行なうことはできない
という量子力学・宇宙物理学の世界に突入すると思う。「エントロピーは増大する」
と同列で、不精理系人間の逃げ口上に聞こえがちだけど、実際突き当たる。

237ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/10 23:24 ID:T0t0Y8CL
>236
意味不明

哲学板へどうぞ
宗教板のほうがふさわしいかも。
238169:04/05/10 23:44 ID:???
>>228
いつ、地面に衝突するんですか?
そんなに、読みにくい文かなあ
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:10 ID:???
あんなあ
水平方向にものを投げると水平方向には等速直線運動して垂直方向には等加速度運動(自由落下)するのは知ってるか?
んで初速をどんどん早くしてくと地球は丸いから落ちても落ちても地面にたどりつかないようになるんだ
これが人工衛星だ
240ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:12 ID:???
つまり
人工衛星みたいに軌道上を回る物体は地面に達する事なく落ち続けているんだ
241169:04/05/11 00:14 ID:???
引力と遠心力が釣り合ってるんでしょ?
そういうことなら知ってる。
私が質問してるのは、回転してるとはどういうことかということなんだけど
242ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:14 ID:???
今中三で物理を少し勉強しているのですが
微積分などの数学がよく分かりません。
将来不安なのですが今はこれくらいでも大丈夫ですか?
243169:04/05/11 00:17 ID:???
>>241
絶対静止つながりでの、しつもん
さあ、おしえて>239
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:31 ID:???
>>169
回転は加速度持ってるんだから絶対静止もくそもない
245169:04/05/11 00:44 ID:???
>>244
回転運動も相対的なの? やっぱり絶対的?
回転してるか、回転してないか、どうやって見分けるの?
246169:04/05/11 00:45 ID:???
絶対静止って、慣性系の絶対静止そのままのことじゃないよ
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:56 ID:???
何を言ってるのかさっぱりわからん
248ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:59 ID:???
>>242
そんなもんなんとかなる
数学に関しては順々にやってけば理解できるようになってる
つながってる内容はわからないまま先に進んでしまわないように
つまづいたら前に戻って基礎を固めてから先に進むように
そう気をつけていればまず大丈夫
249ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 00:59 ID:???
じゃあ何に対する絶対静止なんだ?
250169:04/05/11 01:16 ID:???
回転してると遠心力がはたらく
逆にいうと、遠心力がはたらいてないなら回転していないこととします。(用語よく知らないので)

その「回転」とは、何に対して回転してるのですか?
絶対座標みたいなもの?

相対的な運動なら、地上から見て 回転してない静止衛星に何で遠心力が働くの?

ニュートンのバケツにすごく納得してしまうんだけど。
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 01:22 ID:???

ごっちゃごちゃ
もっちゃもちゃだな君
地上から見て回転してないってなんだよそりゃ
そもそも地上からして地球の自転軸を軸にして回転してるだろうが
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 01:27 ID:???
ていうか、思い込みで「問題」を捏造するところまではしょうがないとしても
思い込みによる捏造で人の解説まで跳ね除けないように

よくわからないといっているが君はいったい
どこまで物理用語の意味をわかって使ってるのか
はなはだ怪しい
253169:04/05/11 01:28 ID:???
>そもそも地上からして地球の自転軸を軸にして回転してるだろうが
だから、どうして、回転してるってわかるんだよー
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 01:30 ID:???
うるさいやっちゃなぁ
まず遠心力って何か良く考えてみろ
だいたい軌道の半径によって円軌道に乗るための角速度は違うんだし人工衛星の話はナンセンス
”回転していない”という特別な状態はたしかにあるよ
前に誰かが書いていたが回転系は加速度系なんだからと慣性系は厳密に区別できる
255169:04/05/11 01:41 ID:???
>思い込みによる捏造で人の解説まで跳ね除けないように
まだ、解説らしい解説してもらってないょ。質問がわからないっておっしゃっているのに、解説してくれたんですかっ!

>そもそも地上からして地球の自転軸を軸にして回転してるだろうが
なにに対して回転してるの? 宇宙全体に対して回転してるの?

やっぱりニュートンが何をいいたかったかわかんないので、ニュートンのバケツの部分削除。
ttp://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/mukoyama/20024/newton.html
256ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 01:44 ID:???
おい今って21世紀だよな?
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 01:46 ID:???
>>250
遠心力そのもので見分けられる
超高精度の重量計(ばね秤見たいの。天秤秤見たく質量計るやつは不可)を使っていろんなところで重量計るとか
まあこれは地球についてやると地球の密度分布のゆらぎも見えちゃうから問題ありか

もっと簡単にはフーコー振り子なりジャイロなりを使う

まあ加速度系の基準になるものは”任意の”慣性系だな
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 01:55 ID:???
まぁ、絶対座標はあるんだろうね・・・
それを認識することは不可能なだけ
259169:04/05/11 01:56 ID:???
あ、解説だ!
>前に誰かが書いていたが回転系は加速度系なんだからと慣性系は厳密に区別できる
そういうひとだったんだ〜

からかわれていた気持ちがします。

結局なにに対して回転してるか、はぐらかし・・

キョウハモウネマスオヤスミナサイ
260169:04/05/11 01:58 ID:???
>>257
ちゃんと答えてくれたし。
m(_ _)mありがとうございました
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:04 ID:???
169の相手をしている暇人は何人いるんだ?
俺をいれて3人くらい?
262ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:09 ID:???
つうか絶対座標って否定されてたっけ?
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:13 ID:rGwECE6n
>169
@向心力と遠心力の違いをのべよ
A慣性力ってなに?

絶対静止〜〜ってなんのことかわからんが・・・。
169ってそんなとこまで行っていないだろ。
264ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:47 ID:???
たまーにいる、自分にとって利用価値がある人にしか
紳士的態度を取らない人を見ると
胸くそが悪くなるのはなんでだろう?
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:48 ID:zTRQNPhX
速さに比例する抵抗を受けながら落下する物体の運動を次ように求めよ

1.鉛直下向きにx軸を取りv=xとして運動方程式を立てると、mv=mg-Cvとなる
v-(mg/C)を変数(tの関数)とみてこの方程式を積分せよ。

2.t=0でv=0として積分定数を決定せよ。 3.t→∞の時の速さはいくらか?

4.v(t)を積分してx=x(t)を求めよ。x(0)=0とする。

だれか解いてください。お願いします〜
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:50 ID:???
それ解けないようだと大学辞めるしかないと思う
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 03:06 ID:rGwECE6n
>264,266

自分のことだろw
268ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 03:21 ID:???
は?
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 03:22 ID:???
>>258
そういうものを「ない」というんですよ
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 03:38 ID:???
ここで聞けばいいのかな?
どなたかこのページ->(ttp://www.ggm.to/)に書かれてることを
解り易く説明してはいただけないでしょうか。
ボクにはさっぱりでした。
271ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 06:00 ID:K77QofCR
私は今、ロボット漫画を描いているのですが、どなたか教えてください。
全長15m(重さ10t)の人型ロボットが、月面上を時速15キロで走ると、
1キロ走るのに時間はどれぐらいかかるでしょうか?無重力間の計算ができないもので……。

あるいは、同じロボットが、時速100キロの速度で、地上20m〜50mの位置を羽根をつけて
飛行するとすると、距離一キロを飛行するまでに、どれぐらいの時間がかかる
でしょうか?
どなたが教えていただけませんか? 
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 06:08 ID:???
>271
>月面上を時速15キロで走ると、
>1キロ走るのに時間はどれぐらいかかるでしょうか?

小学生の算数ですけど…。
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 07:16 ID:K77QofCR
無重力状態での計算方法がわからないもので。
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 07:32 ID:???
無重力で何が問題なんですか?
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 08:34 ID:???
時速1キロってなんですか?時速1キログラム?
276ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 08:46 ID:???
>>271
1:145.3時間
2.:3.63分
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 09:00 ID:K77QofCR
>275
>月面上を時速15キロで走ると、1キロ走るのに時間はどれぐらいかかる
の箇所は、距離1キロのことです。

>276
ありがとうございます。
計算式の方も教えていただけるとありがたいのですが。
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 09:09 ID:???
>>277
1Kフィート?1キロ尺?
279ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 09:27 ID:???
つまり,月と地球の重力差を考慮した相対論的効果を含めて時速を
正確に定義した上で精密な時間を計算したいと言う事だな.

>地上20m〜50m
その場合の微小な重力の減少分も評価して欲しいという事だろう.

>>271氏の正統的ハードSFの誕生に期待が高まるな.







なわけねーだろ
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 09:51 ID:7yZ7IDSa
パリティ非保存の理解に苦戦しております
そこで実験について質問したいのですが
磁場でスピンを揃えたコバルト60の崩壊を見ると
パリティ保存されているならどうなるはずで
実際は非保存故にどうなるのでしょう?

また、π→μ→e の場合はどうでしょう?
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 10:22 ID:???
例えば電子の進行方向に対してスピンアップとダウンの含有比が等しくなるでしょう。
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 10:37 ID:???
>>280
簡単に言うと、「鏡の中で起こる事は、現実世界でも起こり得る」のがパリティ保存
鏡の中で見た事が、現実には起こらないと断言できれば、パリティは破れている。

さて、スピンを揃えたコバルト60から出るベータ線は、どの方向に出るでしょう?
283280:04/05/11 14:06 ID:7yZ7IDSa
返信ありがとうございます

スピン保存則で、電子はコバルトと同じ向きでスピン1/2
と言うのは分かりましたが
出る方向も決まるものなのですか?

スピンSは遇、運動量Pは奇、よって<S・P>は奇
<S・P>=−<S・P> なら<S・P>=0
と言うのがありますが、<S・P>=−<S・P>が保存を表しているのでしょうか?
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 14:39 ID:VA3yOd4B
スキースノーボードの滑走面に使用されているポリエチレンに、いかにして深く、より確実に
ワックスを浸透させるかを議論しています。
この馬鹿どもを、理系の皆さんはどう思いますか?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1081237959/365-
285ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 14:49 ID:???
>>283
それが偏極。
弱い相互作用は、左巻き(スピンと運動量が反平行)粒子との間でしか起こらない。
ならば、電子のスピンが決定されたら…わかりますね?

後半はなんか意味不明。パリティ変換の事を言いたいの?
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 17:39 ID:pv/RQLxJ
教科書原点におかれたでんしそうきょくしと一様電場のつくる電位をもとめなさい
とあるのですが


では一様な電場Eのつくる電位を -E*Rとすると
両者のつくるR=Rのところでつくる電位を P*R/4πεr^3 +-E*R
 となるとあるのですが これっておかしくないですか?
原点におかれた電子そうきょくしがつくる電位 P*R/4πεr^3 (ただしPとRはベクトル Rの長さをrとする)
って 電位の基準(0とするところ)を 無限遠方においてますよね?
いっぽう-E*Rって原点を電位の基準としておいたRの電位ですよね
両者 基準としてる所が別ですよね 基準がちがう電位を足しあわせてる
ようにみえるのですが…??
287218:04/05/11 18:44 ID:IkwcGgHV
どなたかお願いします。
288ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 19:06 ID:???
>>271が何をどう勘違いしたのかは知らないが、どうやら
重力が異なると速度の公式が変わるとでも思ったらしい。
てゆーか、月面上は無重力ではないのだが。
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 19:09 ID:???
>>287
極端な例だが、まだ九九も知らない幼稚園児に微積分の難しさを理解させるには
どうすればよいですか?
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 19:24 ID:???
>>169は自分の質問のまずさにまず気付くべきだね。
「何に対して回転してる」と訊かれたら「回転の中心に対して」としか
答えようがない。少しでも意を汲んで答えようとしてくれてる人達に対し、
はぐらかし呼ばわりとは無礼にも程がある。

これだけでは何なので、俺が>>169の知りたいだろうことを勝手に推測して
勝手に答えておくよ。要するに、>>169は一般相対性理論がマッハ原理の
要請を満たすのかどうか知りたいんだろ。答えは「満たさない」だ。
マッハ原理の要請を満たす重力理論としてはブランス・ディッケ理論などが
あるが、これまでの実験結果では一般相対性理論で充分との見方が主流だ。
291283:04/05/11 19:40 ID:ZhfxkFCy
>285
はい、後半は本にあったものですが
「<S・P>が有限の値をとるためパリティ非保存である」
との事で、
良く分かってないのですが
292284:04/05/11 21:08 ID:aPhHVgvs
オイコラてめーらぁぁ!!答えてください。おながいしまつ。
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 21:13 ID:hiSyQOQT
熱力で臨界圧力Vc=3bとかになりますが、
ファンデル、ファールスの方程式をP=・・・でまとめて
それをT=(一定)のもとVで編微分したあと、
求め方がわかりません。どなたか方針でも教えてくださいな
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 21:45 ID:???
>>292
>この馬鹿どもを、理系の皆さんはどう思いますか?
とのことだが、別にどうも思わない。
どうも思わないからレスついてないんだろ。
295284:04/05/11 23:13 ID:???
さすが理系
語彙が乏しいんでしょうね
296ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 23:22 ID:???
学部2年です
マッハの原理はやっぱりまだ検証中なのでしょうか?
297169:04/05/11 23:46 ID:???
あらやだ、宿題だされちゃったょ
>>263
@向心力と遠心力? 向心力と遠心力は向きが反対ということかなぁ
ナンセンスの人工衛星でいえば地球の引力?
A遠心力は、電車で急ブレーキのとき、まえにつんのめる力

これじゃでいいんですか? これがわかるとどうなるのです?

絶対静止って・・・、もともとの質問が双子のパラドックスがらみです
>絶対空間(絶対的な位置)はないと聞きました。「あらゆる運動は相対的で絶対静止はありえない」
298271:04/05/12 00:50 ID:sphNcFWy
>271が何をどう勘違いしたのかは知らないが、
どうやら重力が異なると速度の公式が変わるとでも思ったらしい。
てゆーか、月面上は無重力ではないのだが。

 重力が異なっても、速度差は変わらないという事ですか?
 それと、月面上が、無重力ではないというところも、よくわからないのですが?
 月と言えば、無重力という先入観なのでしょうか?
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 00:54 ID:???
>>298
>それと、月面上が、無重力ではないというところも、よくわからないのですが?
>月と言えば、無重力という先入観なのでしょうか?
先入観です
重力が万有引力から来るものであることはわかる?

300ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:36 ID:???
絶対静止はありえないって、どの運動系からみても静止して見える(絶対静止)は有り得ないって意味だよ
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 01:54 ID:???
ガリレオの相対性原理さえ理解できてない人間が教える側にまわってるな
302169:04/05/12 01:58 ID:???
>>290
質問は「何に対して回転してる」だけじゃなくて、
「回転してるとはどういうことか」とか
「どうして回転してるか、わかるのか」もあるんですけども。
中心に対して回転してるだなんて・・、やっぱりからかわれてる(号泣)

>一般相対性理論がマッハ原理の要請を満たすのかどうか
マッハ原理って、バケツのおはなしの? そのマッハ原理のどの要請?? わかんないですょ・・
「バケツが宇宙を凌駕する大きさだったら、回転運動してるかどうかはバケツを基準に決まる」という要請のことなら、
そのことも知りたいですけど、大きいバケツの話は「宇宙全体」対「回転してるある物体」ということで、相対的ですよね?

自分の質問は、絶対空間のような絶対的な基準が、回転運動に関してだけはあるのかということです
回転運動の絶対基準も一般相対性理論で否定されるのかなぁ。加速度運動だし。でもどうやって??

ttp://www.ip.media.kyoto-u.ac.jp/htomita/jikuu.html
ここの下の方にある<遠心力>の章、最後の段落は、
マッハの大きいバケツの話、そのままのことがかいてあるみたいなんですけれど〜。

とりあえず、ご回答ありがとうございますm(_ _)m >>290 >>300
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 05:20 ID:YR0YX3VN
地面に穴を掘って、どんどん掘って地球の裏側まで掘れたとする。
その穴に人が飛び込んだ場合、もしくはその穴に鉄球(100kg)を投げ入れた場合、
それらの物はどうなるの?(人なら死ぬかな。)

引力の事を考えると、裏側には飛び出さないはず。とすると、途中で無重力状態になって
ずっと浮いてられるって事になるの?
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 05:57 ID:???
>>303
地球の中心は熱いと思うぞ
305重力の敵:04/05/12 06:09 ID:UdBNK5TP
 凄いちょっと聞きたいんだけど、落下形以外のの無重力室って地球上にはないの?
ちょっと手軽に無重力を体験したいって友達がいるんだけど・・・・
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 06:39 ID:???
重力をキャンセルするには、等価原理により

同等の質量源
同等の加速度運動

のどっちかが重力ベクトルの反対方向に必要なわけだが
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 08:35 ID:???
>>303
現実的な話をしたいのか、地球に気体がない場合を考えたいのか、
引力のことを考えるとってどんな風に考えたら裏側には飛び出さないと思ったのか、
それともあなたは釣りなのか、
人と鉄球(100kg) でなにが違うと思ったのか、
あたりを書いてもらわないと答えようがない。
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 09:28 ID:???
すみません、10秒間空気抵抗を考えずに自由落下したら
どのくらいの距離を落ちるかという計算をしたら550mだったんですが
あってますか?
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 10:09 ID:???
>>303
地球の中心は液体だから無理。中心の中心はまた固体になってるが。
310ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 10:12 ID:9MV3O9EN
間違い。重力加速度を10msec-2とすっと、500m。
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 11:24 ID:???
10*(秒)^-2 ということですか?
312ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 13:09 ID:???
湯川ポテンシャルを導く時にグリーン関数を使いますよねえ?
先生によると、ダンピング項exp(ーmr)と、発展項exp(+mr)の2つが
出て来て、現象にあうexp(ーmr)を選ぶのだ、と言われていました。
しかし、どの本を見ても2つ導出されているものはないんですよね。
僕はグリーン関数の解き方はよく分からないので、皆さんにお聞きしたいんですが、
本当に、発展項exp(+mr)も出て来るんでしょうか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:12 ID:XSeCuoi/
303じゃないですが、地球じゃなくても球体の表と裏を貫通するトンネルが空いてる場合に
重力の中心はどこになるのかって事じゃないですか?
トンネルが球の中心までの場合は当然そこに落ちた物体は中心で止まると思うのですが、
裏側まで貫通している場合はどうなるのでしょうか?
314ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:16 ID:???
1スレに必ず2回ほどその質問来るなあ
いい加減ウザい
315ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:37 ID:???
>>303
空気抵抗により裏側には飛び出しません。人なら死にます。

>引力の事を考えると、裏側には飛び出さないはず。
多分、その思考は間違ってます。(結論がたまたま合ってるだけ)

>>305
「凄い聞きたい」のか「ちょっと聞きたい」のか曖昧な質問だねw

>>311
違うでしょう。それは加速度の単位ではない。
ちなみに、標準重力加速度の大きさは、9.80665[m/s^2]。

>>313
「重力の中心」の意味が曖昧だが、仮に密度分布が球対称な球体に、
その中心を通る直線の(充分に細い)トンネルを掘ったとしよう。
中心を原点としてrの位置での重力加速度は、中心から半径rの球内の
質量をMとすると、−GM/r^2となる。ただし、Gは万有引力定数。
316中学生からの質問...:04/05/12 14:46 ID:???
デブの友達と一緒に自転車で坂道を下る場合,絶対デブの友達の方が速く進んでいきますよね.
=デブの加速度が大きい
でも,加速度はそれにかかる重力(g)の分力だから,みんな同じはず.でも実際はちがいます.なんで??
???
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:51 ID:???
>デブの友達と一緒に自転車で坂道を下る場合,絶対デブの友達の方が速く進んでいきますよね.
ウソつけ
実験したんか
318ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 14:56 ID:???
>>317
空気抵抗まで考えたら、質量当たりの抵抗がデブの方が小さい
事は考えられるかもしれんね。

高層ビルの屋上からノミを落としても墜落死はしないだろうって予測。
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 15:02 ID:???
>>316
お前以外の奴がブレーキかけてるだけだよ
320ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 15:22 ID:???
そこで実験してみました。その結果、デブは、
平地を走る時も坂道を上る時も坂道を下る時も、
いつも遅いことが判明しました。
よって、>>316は誤りです。
321286:04/05/12 16:16 ID:E4T0amVw
286だれか お願いしますよおお
322312:04/05/12 17:28 ID:???
>>312もお願いしますね〜〜
323ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 18:15 ID:???
催促すれば教えてもらえるという条件付けがなされたようです。
324ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 18:22 ID:???
>>286
一様な電場では、無限遠の電位は方向によって異なるので、一律に無限遠で
0とすることはできない。
しかし、原点での値を0とすることはできる。
たとえば、Z軸の正の向きに一様な電場がある場合、原点での電位を0とすると、
z=+∞では電位は−∞、z=−∞では電位は+無限になる。
また、z=0では電位は0になる。つまりXY平面上では電位が0になる。
ということはXY平面上の無限遠でも電位は0になる。
従って、XY平面上の無限遠で電位が0になるように基準を決めてもよい。
その基準で、電子そうきょくしがつくる電位は P*R/4πεr^3 になる。
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 19:58 ID:???
>>315
>GM/r^2となる。

で、簡単に言うとどうなるの?中心で止まるの?
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 20:30 ID:???
>>325
それ以上は、>>307氏が指摘してるように、詳しい条件を示してくれないことには答えようがない。
327312:04/05/12 20:34 ID:???
スルーされてたんでも―一度
湯川ポテンシャルを導く時にグリーン関数を使いますよねえ?
先生によると、ダンピング項exp(ーmr)と、発展項exp(+mr)の2つが
出て来て、現象にあうexp(ーmr)を選ぶのだ、と言われていました。
しかし、どの本を見ても2つ導出されているものはないんですよね。
僕はグリーン関数の解き方はよく分からないので、皆さんにお聞きしたいんですが、
本当に、発展項exp(+mr)も出て来るんでしょうか?

328ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 20:39 ID:???
その前にグリーン関数の解き方を学べばよいと思います。
なぜなら、それを知らないから出てきた疑問だと
いうことが明らかだからです。あなたもそれを認識しているではないですか。
329ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:02 ID:???
すいません、ちょっと質問があります。

某板で、いや、ぶっちゃけ旧シャア専で
「無重力・真空中で回転する物体のそばに静止する物体を置いた場合、回転する物体の遠心力によって静止する物体が どんな影響を受けるのか?」
という質問をしたところ

静止系において回転していない物体は、座標系の加速運動によってもたらされる
慣性力(この場合は遠心力)の影響により、等速円運動をおこなう。
以下その説明

Uの原点(0, 0)を回転中心と仮定する。
回転物体は、原点(0, 0)を中心とした半径1の円周とする。
ここで、回転物体上の点(1, 0)に注目する。
この点の静止系における時刻tにおける座標は、x = cos(t), y = sin(t)と表現できる。
この点を原点に取り、各座標軸は静止系の座標軸と平行を保つ座標系Tを
設定する。

Tの原点はUにおいては原点を中心に回転運動x = cos(t), y = sin(t)をしている。
同様に、Uの原点はTにおいては原点を中心に回転運動x = -cos(t), y = -sin(t)をしている。
Tにおいて遠心力はUの原点からTの原点の方向に働くことから、遠心力のベクトルは
(m * cos(t), m * sin(t)) と定義することができる。(mは各物体の質量)

さて、いよいよ静止系(10, 10)に置かれた物体について考察する。
この物体は、Tにおいては(10 - cos(t), 10 - sin(t))という、点(10, 10)を中心とする
半径1の等速円運動をしていることがわかる。この円運動の加速度ベクトルは
(10 - cos(t), 10 - sin(t))を二階微分することで求まり、(cos(t), sin(t))となる。
つまり、これは上記Tで設定された遠心力(m * cos(t), m * sin(t))によって
生じる遠心力によって発生する加速度(cos(t), sin(t))そのものであることがわかる。

という回答が帰ってきました。
これって具体的に静止する物体はどういう運動をする、と言ってるんでしょうか??
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:13 ID:???
円運動をしているように見える
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:23 ID:???
>>330

それは「回転する物体の外縁の1地点から静止する物体を観測した場合、観測対象が円運動をしているように見える」
と理解してよろしいのでしょうか?

つまり、観測する場所を回転物体、静止物体両者の他に求めた場合、静止物体は円運動をしているように見える ことは無いということでしょうか。

332ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:27 ID:???
>>327
>発展項exp(+mr)も出て来るんでしょうか?
グリーン関数の方法からは出てきません。なぜなら,exp(+mr)は
2乗可積分ではないので。
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:28 ID:???
場所っつーか観測者が第三の慣性系で”静止”していれば円運動に見えないこともある。
例えば、静止物体に向かって等速直線運動している慣性系で静止している観測者から静止物体を
見れば、物体がこっちに向かって等速直線運動しているように見えるわけで、回転物体が
あろうがなかろうが変わらないでしょ?
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:36 ID:???
>>333

要約すれば真空中・無重力下において回転運動を行う物体に接触していない(引力は無視)物体はその遠心力の影響を受けないでOKですね?
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:43 ID:???
OK。
一般相対論の範囲では影響が出るのか出ないのかは知らん。出るとしてもそれは遠心力とは別のはず。
336ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 21:46 ID:???
よかった・・・朝から自分の常識が崩壊した気がしてた(苦笑)

小難しい数式出されると・・・とほほ。
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 23:04 ID:???
>>329
マルチポスト乙
338ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 23:09 ID:???
あるベクトル関数D↑が、半径aの球内で一定の発散divD = p をもち、
それ以外の空間では、divD↑= 0(ゼロです。)であるとする。このとき、この球の中、表面、外におけるベクトルD↑をガウスの定理を用いてもとめよ。
この際、本来D↑の積分に関する公式を与えるガウスの定理から、なぜD↑が直接求められるのかに気をつけ、その理由も詳述しながら回答せよ。

おねがいします〜
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/12 23:55 ID:fcMftDVh
日本刀だけはガチ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1083761120/572-583

暇な人居たらちょっとおいで下さいな。
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 00:16 ID:???
他板のいざこざを持ち込むのが流行ってるのか?
341ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 00:20 ID:+bqDwZPn
>338
ガウスの定理の言っている意味を考えれば明らかだと思うが・・・。

ベクトル解析・電磁気何の本でも良いが、ガウスの定理の言っていることを理解しようね。
というか、出題者の意図もそのへんにあると思うぞ。
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 00:34 ID:+bqDwZPn
>338
ちょっと不親切だったかな。

divって発散でしょ?(湧き出し)
あと、面積分が線積分になる(ガウスの定理)

閉曲面の接線を考えて。
(法線ベクトル)・(ds)はベクトル同士の内積だから〜ってかんじ。
こんなもんでいかがでしょうか?
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 01:18 ID:9tNcIKbi
 線密度電荷λ[c/m]で帯電している無限長の銅線がある。
 この銅線上のある点Oから垂直にr[m]離れた点Pの電界を求めよ。

という問題は解けます。以下のように解いています。

点Oからz[m]離れた点の微小区間dzがPに作る電界は
dE = (1/4πε0)*{λdz/(r^2+z^2)}
この垂直成分は
dE⊥ = dE * r/√(r^2+z^2) = (1/4πε0)*{ rλdz/(r^2+z^2)^(3/2) }
よって銅線全体がPに作る電界は
lim[L→∞]∫[-L〜L]dE⊥

結果もあってます。疑問はここからです。
 面密度電荷σ[C/m^2]で帯電している無限面積平面がある。
 この平面上の点Oから平面に垂直に r[m]離れた点Pの電界を求めよ。

がわかりません。出来るだけ詳しくお願いしたいです。
よろしくおながいします。
344343:04/05/13 01:22 ID:9tNcIKbi
前者の問では、微小区間dzをzで積分しています。
後者の問で、微小面積dsをsで積分しようと考えたのですが出来ず、
Oからxにa[m], yにb[m]離れた平面上の点を考えてaとbを-∞〜∞の
範囲で積分しようと考えたのですが出来ず… orz
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 01:36 ID:???
>>342
レスありがとうございます!がんばってみます〜!
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 01:46 ID:???
ちょっとした疑問の範疇を越えているな。
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 02:00 ID:???
なんでオシロスコープは波が止まってみえるんですか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 02:13 ID:???
>>347
え、止まって見えるようにお前が調節してんじゃん。
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 03:42 ID:???
日本と、それと真反対のブラジル側から穴を掘り続け一直線の穴が掘りあがったとする。
(マントルとかそういう要素はいっさい無視する。とにかく一直線の穴ができたとする)
日本側からボールを落とすとそのボールはどうなるのか、
重力で引っ張られて真ん中に止まるのでしょうか。
あるいはブラジルまでそのボールは届くのでしょうか。
350ほい:04/05/13 03:46 ID:???
ローテーションの意味がわからないんですけどー
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 04:02 ID:???
>>349
空気抵抗とかそのたもろもろのものを無視するなら
落とした高度まで上がる。
なにが訊きたいんだよ。
352ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 07:44 ID:???
>>349は学研の「できるできないのひみつ」を熟読するように。
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:13 ID:???
電界が面に垂直になることは明らかだから、微小面積dsの電荷による電界の
面に垂直な成分だけを積分すればよい。
しかし、それよりもガウスの定理を使うほうが簡単に求められる。
(銅線による電界もガウスの定理を使う方が簡単)
まあ計算練習のため積分してみて、ガウスの定理を使う方法と比較すればいいだろう
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:17 ID:???
積分は円柱座標を使って計算すればよい。
φについての積分が、単に2πを掛けるだけになる。
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:24 ID:???
分かっているとは思うが念のため、ds=ρdρdφだといっておこう。
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:26 ID:???
>>349
しつけーよ。いいかげんにしろ
357ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:27 ID:???
iいや、円柱座標じゃなくて平面上の極座標だな。
358343:04/05/13 09:29 ID:9tNcIKbi
>>353-355
朝からありがとうございます。
そこまでは分かりましたが、微小面積dsによるP電界を考えるときの
ds部分から点Pへの距離はどう表されるのでしょう?

ユークリッド直交座標系でしかほとんど考えたことがないので思いつきません。
おながいしますorz
359ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:35 ID:tBU3YuJF
秘密基地は押し入れですよ
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:43 ID:???
>>358
距離をxとすると、x^2=r^2+ρ~2 になることは図を描いてみればわかるだろう。
これはφを含まないから、あとの計算が簡単になる。
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 09:46 ID:???
x^2=r^2+ρ^2 だった。
362343:04/05/13 09:48 ID:9tNcIKbi
>>360
あぁ〜、理解しました。

分からなかった理由>
ユークリッド直交座標でのds(この座標は(a,b))からPへの距離をxとすると
x^2 = r^2 + a^2 + b^2 ですよね。このaとbは極座標系では何になるのだろ
うと悩んでいたのです。極座標の利点を忘れていた馬鹿者でした。

ありがとうございました!
363ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 10:10 ID:???
a=ρcosφ、b=ρsinφ だから結局 x^2=r^2+ρ^2 だ。
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 10:31 ID:???
>>342
ガウスの法則って体積積分が面積分になるのでは・・・
(法線ベクトル)・(ds)は線積分の計算ですよね?
365ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 10:41 ID:???
書き込めるかな
366ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 10:44 ID:???
質問です。メシアの演習で、電子に波長λのX線を当てたらどれだけエネルギー移行するか、
エネルギーΔTを波長λの関数としてあらわせってあるんですが。
コンプトン効果って、電子にX線をぶつけると入射光の波長によらず一定値で波長が増加するんですよね。
これって、どんなλのX線を入射しても、移行するエネルギーΔTは一定値ってことじゃないんですか?
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 11:24 ID:???
>>336
一般相対論の範囲では、回転による時空の引きずり効果によって、
回転物体の回転と同じ方向へその周囲を公転しだすことになるが、
>>335氏の言う通り、遠心力とは全く関係ない。

>>349
>>307を100回読み直して出直せ。
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 11:30 ID:???
ΔT = hc { 1/λ - 1/(λ+C) }  ( ただし C=h(1-cosθ)/mc )
もろλに依存してる


何の波長が増加するのか考えましょう。
369366:04/05/13 11:41 ID:???
>>368
あ、そうか…元の波長によって変化分のエネルギーは変わってきますね。
どうもありがとうございました。
370132人目の素数さん:04/05/13 12:24 ID:???
Find the maximum scattering angle for He on H and D.
Calculate the relative scattering and recoil energies for He on
H,D,C,O and Si at the angle of 10°.
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 12:47 ID:???
Fuck you
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 12:55 ID:???
>>332
答えてくださりありがとうございます。
大変助かりました
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 13:27 ID:???
>>368-369
光子の失うエネルギーは入射エネルギーに依存するが、波長の伸びは依存しない。
今まで気にしてなかったけど、波長の伸びが入射エネルギーに依存しない理由が
直観的に理解できない。偶然? だれか説明して。
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 13:53 ID:???
>>373
http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part3/P37/Compton_effect.htm

・光の粒子としての性質
・エネルギー保存則
・運動量保存則

どれか一つが欠けると波長の伸びが一定になったりはしない。
375ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 14:05 ID:???
>>374
それはわかってるんだけど、「直観的」に理解できないかってこと。
376ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 14:19 ID:9pMUf7jS
2つの座標系A,Bを考える。A系は静止しており、B系はA系に対して等速直線運動を行っている。

(1)A系での質点の位置をx(t)としたとき、B系でみた質点の位置X(t)をA系の座標を用いて表せ

(2)各系における質点の速度の表式をあらわし、その間の変換式を求めよ

(3)各系における質点の加速度を求めよ。その結果から質点の運動は2つの座標系のもとでどのようにみなすことができるか考察せよ。

という問題なのですが、どなたか教えてもらえませんか?お願いします。
377ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 14:25 ID:???
>>375
偶然?
とか言ってる人が定量的に理解してるとも思えない
378ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 15:52 ID:O9cLw7y7
解析力学で質問です。
まず一般化座標の一回微分qドットを以下qであらわすことを
お許しください。(どうやって表示するかわからないからです)
Σ(p*q)=Σ(∂T/∂q)*q=2T、、、1式
H=2T-(T-U)=T+U、、、2式
とあるのですが、どうして1式で2Tがでてくるのかわかりません。
解析力学の教科書を何冊もみましたがみんなあまり説明がなくてわかりませんでした。
どなたかよろしくよろしくお願いします。
379ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:21 ID:???
>>378
ルジャンドル変換の式に1式を代入してるんだろ
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:26 ID:???
>>378
おっとすまん読み違えてた。
T=q^2/2mを使って計算すればでてくるだろ
381ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:27 ID:???
T=(1/2)Σp*(dq/dt)
だから。
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:30 ID:???
あららまたまちがってんな
T=p^2/2m=mq^2/2
だな
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 16:43 ID:???
一般座標を用いた場合はT=mq^2/2とは限らないが、その場合でもTはqについて
2次の同次式になる。そのことから、Σ(∂T/∂q)*q=2Tになることが数学的に導かれる。
もし、Tがqについてn次の同次式ならば、右辺はnTになる。
384338:04/05/13 18:04 ID:???
338ですが、球の中の場合はわかったのですが、表面、外についてがいまいち分かりません。
表面って中とどう違うのやら・・わかんないです。もう少しヒントください。おねがいします!
ちなみに中は ap/3 r↑( r↑は単位ベクトル)となりました。
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/13 21:03 ID:???
ヒント:電磁気の教科書読め
386338:04/05/13 22:01 ID:???
読んではいるんですけど、あまり詳しく書いてないもので・・・
なんとかヒントお願いします!
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 09:12 ID:???
要するに、半径aの球の内部に一定密度pで電荷が分布しているときの
電束密度を求めるということだから、そのことを念頭に置いて考えればよい。
>中は ap/3 r↑( r↑は単位ベクトル)
これは中ではなくて、表面での値だ。
388ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 13:42 ID:pdABC9aE
あげとく
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 20:01 ID:9YQBnBk7
えっとね、初めてこの板に来て、このスレならば
「常づね抱いていた疑問」に答えてくれるんじゃないかと書き込みます。
ちなみに私、物理は高校生以来勉強したことはありません。
●ビックバンと相対性原理について
相対性原理って確か時間と光の速度は一定って定義ですよね。
それはこの私らのビックバン宇宙の話ですよね。
じゃね、分子や粒子の衝突によって消滅する現象。
あるいはアルカイダがテロで爆発起こした時、何でも良いんです。
つまり何かが爆発し拡散って現象は総てビックバンじゃないかと。
そしてそれはそのビックバンの大きさに時間も光速度も比例してる。
そう考えればこの宇宙も実は大きな巨人が手を一回ピシャッっと叩いた時に
手もひらで崩壊したナノ粒子なんだろうと。
その巨人からは0.00000001秒の時間も、我々には150億年経過してる。
つまり我々の宇宙はそんな小さな物かも。あるいは我々が日々行う小爆発
例えば線香花火でも良いが、そこにビックバン宇宙がある。

どうでしょう、この発想って未来に成就しますかね、あるいは全否定ですかね?
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 20:09 ID:???
君、自分で何言ってるかわかってないでしょ?
それに他人が答えられるとでも思ってる?ポエム鑑賞会ならともかくさ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 20:13 ID:???
>>389ハイハイお爺ちゃん分かったから。もう寝る時間ですよ
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 21:18 ID:4fsIkSJL
>>389
>相対性原理って確か時間と光の速度は一定って定義ですよね。
時間が一定?それは違うと思いますが
爆発とビックバンは全くちがうでしょ。ビックバンの原因は、ビッグバンの前の出来事だから今の物理学には答えがない。そう考えても間違いとは言い切れない。
が、それはありえないと強く思う。
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 21:41 ID:opCAqWUq
>389
宗教理論になら使えそうだね!

ビッグバンと普通の爆発はちがいます。

あと、宇宙論やってる人は、(出来る)切れる人から順番に宇宙論するので、
解説したくないんですが・・・。

直感的に説明すると
今現在宇宙は広がり続けている(実験事実)
そうすると、宇宙の始りは質量が一箇所に固まった状態である。
それが爆発とともに始まったと考えられる。

この辺から私見
力学であっても、落下中の物体の運動は厳密に扱えるが、地面に落ちた後はよくわからない。
つまり、ビッグバン以前に何があったかはわからない(専門の方すまそ)

こんなもんでしょ?
あと、普通の爆発って扱う理論はいっぱいあるが、ビッグバンとは異質です。
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 22:53 ID:???
仮に反重力が存在した場合、力の統一ってさらに複雑になりますか?
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 23:08 ID:???
>>393
失せろ。ポエムにポエムを重ねるな。
396ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 23:35 ID:???
あんまり科学的な事は分からんもんで、スレor板違いだったりしたらスミマセン。
全反射を(表現がアレですが)ガンダムみてーな二足歩行のかなり大きい動くメカとかに適応しようとした時、
どういう条件下であれば、またどういう条件を満たせば人工的にそういう状況にする事が可能になりますか?
俺の持ってる知識っつったら「全反射は空気と水の境目で直進出来ない為、中の物体が視覚認識出来なくなる」程度なもので・・・
出来れば通常の状況下(雨も降っておらず、湿度も日本くらい)と想定して教えていただきたいのですけど・・・。
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 23:37 ID:???
もっと条件を具体的にしてくれ
398ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 23:45 ID:???
>>397
上手く伝わりませんでしたか、すみません。
条件と言うと、その居るとする場所の条件ですか?
温度も普通(20度程度)、湿度も無さ過ぎず有り過ぎず(70%程)、
そういう状況で、地上で人工的に全反射現象を起こすという事です。
情報が足りなければ言ってください。
399ななしくん:04/05/15 00:02 ID:fk1mDSRr
宇宙物理のアキュレーション・パワーと同じような日本語の本を知っている方いたら教えてください。
400ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 00:20 ID:???
>>398
何と何の境界で全反射させようとしているの?
401ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 00:26 ID:???
>>400
そのまま、水分と空気です。
>>398のような状況下において水分と空気による全反射はどうすれば成し得るのか、という事なのです。
技術的には現在は不可能だけど理論上は可能、とかでもいいのですが・・・
402ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 00:33 ID:???
>>401
不可能も何も普通に水と空気で全反射するじゃん。
なんか全反射について勘違いしてるかも?
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 00:39 ID:???
>>402
ああ、表現がおかしかったかもしれませんです。
水分と空気で全反射が出来るのは分かるんですが、
その全反射が出来るようになるだけの水分を人工的に作成する為にはどうすればいいか、ということです。
極度の高熱を物体の周辺に放出するだけで周辺の水蒸気が全反射を成立させるだけの水分の量にはなり得ないと思うんですけど・・・
文が稚拙でごめんなさい(;´д`)
404ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 00:46 ID:???
申し訳無い、今日仕事早いので俺はもう寝ます・・・
以降のレスは起きた後か仕事終了後に返させていただきます、すみませんorz
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 01:08 ID:???
>>403
>極度の高熱を物体の周辺に放出するだけで周辺の水蒸気が全反射を成立させるだけの水分の量にはなり得ないと思うんですけど・・・

だからいったいお前はどういう状況を考えているんだ
406ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 01:10 ID:???
>>403
気体にしたら密度が薄くなって逆に反射しません
407ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 01:52 ID:hgVhStIt
機体が鏡面に磨き上げられたガンダムってかっこいいかも
しかも全反射するんだったらピッカピカじゃん
でもこれってめだちすぎないか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 01:54 ID:???
液体を高速で動かして全反射できる条件に持っていくとか
そういう方向かと思っていたがそうではないのか
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 09:33 ID:???
>>405
謝る事しか出来ませんorz
というか>極度の〜 っていうのは気にしないでください。
俺が馬鹿なだけですので・・・気にすると余計こんがらがる予感(;´д`)

>>406
成る程・・・ということは密度の濃い水分を作らないといけない・・・ってことは、
無理っぽいですね_| ̄|○

>>407
まあ別にガンダムってわけではないんですけど、
敵味方含め視覚認識出来ないっていうのは素敵かなと。
・・・すいません知識のない物書き志望なのですよ(つд`)

>>408
あーいや、極端な話動く物体、よーするにガンダムみてーなモノを全反射の条件に持っていけるのならそれでいいのですけど。
液体を高速で動かすってなったら・・・
現実的そーなのは表面の装甲部分を透明にして中に水入れとくとかそのまま>>407さんのよーに鏡面にするかなのかな。
っつっても物理の素人もいいとこな俺がそんな事言ってもアレなのですが(;´д`)
もしくは外部で視界を捻じ曲げるのか・・・。

水撒きながら高速移動するだけの妙なガンダムを想像してしまった・・・orz

さて、もう仕事行きます・・・レスしてくれた人有り難うございます。
410389:04/05/15 11:33 ID:9bNV7Snx
何がダメか分からないんですね。
時間が一定じゃないなら、なおさら成就する気がする・・(w
頭の良い現役諸君、もう少し解説してくれないかなぁ。
この飛躍した論理がダメな所を。

えっと、私確かに皆さんから見れば爺です。
米国在住で仕事柄(某世紀映画会社でSF製作関係)
今回この馬鹿話を持ち込んだら上司が乗り気で・・(w
完璧滑稽な話ですかね?それともどこかで辻褄合わせれるかな?
結構有名な映画なんだが・・・
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 12:19 ID:???
滑稽も何も、文章になってない。
412389:04/05/15 12:37 ID:9bNV7Snx
明日の朝まで、もう少しご意見を待ってます。
何でも言って下さい。
日本の若者の意見に興味があります。
明日米国で同様の質問をした回答を書き込みます。
413ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 13:14 ID:???
>>389>>410>>412
ハイハイお爺ちゃん分かったから。もうお家に帰りましょうね
414中学生からの質問...:04/05/15 13:14 ID:???
ありがとうございました.
デブと自転車で坂を下った場合,デブのが速い時は
空気抵抗は変わらないので加速度がデブのが大きいと言うことで.
また実験してみます!!
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:00 ID:axTWhxSw
痛いニュース+板で、こんなのが出てんだが。
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1084503108/

直径4.9メートルの雪玉の重さってどれくらいか、教えてけろ。
416ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 14:16 ID:???
>415
とりあえず1g/cm^3で計算してみたら?
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 15:40 ID:???
初心者質問スンマサン
夜電気を消すと暗くなるけど、その光ってどこにいくのですか?

418ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:26 ID:???
いろんな物に吸収されたり宇宙まで飛んでいったり
419ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:34 ID:2K298qn9
マラソンで走ってる時、俺、いつも思ってるんだ。
等速度運動できたらなぁ…。ばてることもなく
等しい速度で走れたら…。やっぱやりたいよ、等速度運動。
俺でも出来る等速度運動の仕方教えて。
420ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:38 ID:???
>>419
スケート
421ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:45 ID:???
>>410
>つまり何かが爆発し拡散って現象は総てビックバンじゃないかと。
ここでまず総スカンを食らう。

あと米国在住なのにbigをビックと発音するのか?
422ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:46 ID:???
光は吸収されたら光らなくなるみたいだけど、反射はされないの?
もし反射されるなら反射される材料ばかり集めた密封された部屋に光をいれると、
光源を消したとしてもずっとその部屋は明るいままになるの?
423ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 16:56 ID:???
>>422
そうだけど丸々全部を反射する物質ってないよ。
鏡も全部反射してるようだけどすこし吸収してるんだよ。
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 17:12 ID:gYdj3pZ6
>空気抵抗は変わらないので加速度がデブのが大きいと言うことで.
>また実験してみます!!
ちがうんだって、回転運動(自転車の車輪ね)を考慮しないからずれるの。
学校では坂を滑り落ちる(転がるのは間違い)運動を考えてます。

ジュースの缶詰を転がすと、中身が詰まっているときと中身が空っぽの時で結果違うでしょ?
自転車の車輪だとそうなるの。

あれ?同じ自転車使ってる?


425ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 18:39 ID:8eWKUnOU
昨日の探偵ナイトスクープにでてた止まらない乗り物って
落ちないように腕で軸を引っ張ることによる向心力が原因ってことでいいのかな?
TV見てた人いないかな・・・
426ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 19:32 ID:fNoSWIJQ
ジッポライターやろうそくに火をつけて芯が先に燃え尽きないのはなぜ?
427ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 20:15 ID:???
>>426
蝋の沸点が芯の炭化する温度より低いからかな?
428392:04/05/15 23:05 ID:5rFQ4Nj1
>>410
>何かが爆発し拡散って現象は総てビックバンじゃないかと。
前にも言ったけど、普通の爆発とビックバンは明らかに違う。
相対論は知っているようだから言うけど、相対論では時間と空間は互いに関係しあって時空と呼ばれるものに統一されているよね。
ここで、時間は過去からずっと存在してきたものだと思う?もしそうだとしたら、過去には無限の時間が存在することになるよね。
もしそうだとしたら、今(ビックバンから約200億年とされる)に生きてのは何故だろう?そもそも無限の時間が経ったなら、宇宙の温度分布が一定になるはずだろ?
だから、時間には始まりがあったとするわけだ。このとき、時間と空間は互いに関係しあっているから,時間がなければ空間もない。
このビックバンの始まる前の状態を「無」と呼ぶ。つまり、空間も時間もない訳だ。
だから、空間の中で起こる爆発とは完全に異なる。
そもそも、だいたいの爆発というのは、電子のエネルギーの解放でしかない。
君は、どんな爆発も尺度の違ったビックバンだろうと言いたいんだろが、それはありえないだろう。
想像はいくらでもできる。けれど、その考えを絞るためにも、もう少し本など読んで勉強したほうがいい。
まあ想像の中で生きるなら、勉強しないほうが楽しいと思うよ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/15 23:53 ID:???
でんしのえねるぎー?
430ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 00:34 ID:???
電磁気的現象と言いたいんと違うか。香ばしさを感じるが。410のほうがはるかに香ばしいのでまあ不問に
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 04:02 ID:???
まあ越えられない壁のさらに遥か彼方だな、あちらさんの方はw
432389:04/05/16 15:28 ID:sDOkUkBF
えへへ。すみませんでした。
実は昨日も申し上げましたが、このての質問、米国のchat(MIT常連)で
回答を得るのが私の会社での常套手段になっております。
ソコソコの解決方法は既に学んでおりました。
実は2ちゃんねるなる掲示板を日本の知人に紹介してもらい書き込んだ次第です。
日米の学生?若者?の違いなのか、ここのレベルか分かりませんが
はっきりとした気質・国民性が浮かび上がって大変興味深く感じました。

違いについては、煽りは双方ありますのでこの際除外するとして
一言で言って「開かれた知識」「閉じた知識」と言えるでしょう。
米国ではより実践的つまり将来の研究者であれ企業就職であれ
講師と学生が新しい発見・理論を目指す事です。
つまり「今の知識は過去の物。今に生きる者は未来を目指す」
つまりそこそこな知識を元に課題を出し合い、新しい創造を論議する。
一方、日本はどうしても過去の知識の重箱の隅に陥りがち。
新しい課題は苦手ですよねぇ。でも過去に縛られたら
過去の語り部にしかなれず。米国では大学教授にもなれないんです。

MITの連中は結構面白い事言ってましたよ。
それが正しいとかじゃなく、新しい課題に論理の梯子を掛けるのが好きですね。
今回の課題じゃないけど、結構「それパクッて次の試験の論文にする!」なんて。
まぁ連中はほぼ全員トレッキーだからねぇ。
イギリス人やフランス人も保守的だけど、もう少し言うよchatでも。試してごらん。
433ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 15:44 ID:???
>>389>>432もうお爺ちゃんたら。老人ホーム抜け出して、こんなところ徘徊してたら駄目ですよ!
434ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 15:46 ID:???
おじいちゃん、書き込む板を間違えちゃったみたいだね。

電波・お花畑板ならおじいちゃんと気が合う仲間がたくさんいるよ。
435ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:00 ID:???
>>432
あの質問内容で何か答えてきたのなら、そのMIT君がDQNだった。それだけの話だろ
もっとも罵倒されてた所で理解できないんだろうがw
しかし長文の割に中身の無いレスだな。もう来るな。
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:01 ID:qapm9P3+
>>432
あなたが言ったことは確実にほんの少しの知識とかなりの想像から生まれたものとしか言いようがない。
もちろん新しい考えは必要不可欠だが、真の考えはかなりの知識から生まれるものだ。
あなたは過去の知識を「閉じた知識」と言って視野が狭いとか勘違いしてるように思われるが、それは違う。
アインシュタインだって過去の知識とある実験によって相対論を考えたわけだ。
明らかにあなたが出した考えは無教養。
437ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:10 ID:???
>>432
そうですか、宮城工業大学のアメリカ留学生ですか
438ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:11 ID:???
釣られ杉w
439ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:13 ID:???
話したがりが多いところに行けばクソ質問でも
なんでも喜んで食いついてくれると思うよ
440ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:13 ID:???
サイエンスの演習大学院入試問題(物理学)をやってみたのですが、
自分にはとても即興で解ける問題はありませんでした。
ほかの大学院の問題もあれくらいのレベルなのでしょうか?
現在3年で、来年他大学の院試を受けようかと思っているのですが、
この問題集を見てちょっと焦り気味です…
442ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:44 ID:PUfOEJP5
>実は昨日も申し上げましたが、このての質問、米国のchat(MIT常連)で
MITなんて関係ないだろ。交番で聞いてみな。
気質の違いって・・・。アメリカ人なら歯に衣きせずに、きちがい扱いしてくれるでしょ?
日本人て奥ゆかしいな・・・。面と向かってばかにされないでしょ?

>回答を得るのが私の会社での常套手段になっております。
どういう会社だ?

脳内サラリーマンですか・・・。
ひきこもってたら駄目だぞ。
443ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:49 ID:???
演算子に対する以下の一般的な関係式を示せ。
A,B,Cを任意の演算子とするとき、次の交換関係が成立する。
[A,BC]=B[A,C]+[A,B]C
[AB,C]=A[B,C]+[A,C]B

丸投げでは無いんですが、何をどうすればいいのか全くわかりません。。
参考になるサイトでも教えていただけませんか?
444ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:54 ID:???
左辺右辺を展開して比較すればいーじゃねーか
445ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 16:58 ID:???
演算子の意味がわからなければ展開の仕方もわからないんです。。。
446389:04/05/16 17:01 ID:sDOkUkBF
はい皆さんどうも有難うございました。
このへんでお終いにします。楽しかったです。
皆さんもぜひ旅行以外でこちらに来ると面白いですよ。


447ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:02 ID:???
>>445
じゃあその答えを知ってどうすんだ?
448ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:08 ID:???
>>447
授業で当てられてしまったんですよ。
449ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:13 ID:???
量子力学の教科書を開く努力は怠るが2chで返事を待つ努力はするのか
450ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:19 ID:???
>>449
たぶん教科書持ってないです。
451ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:21 ID:???
自分が教科書持ってるか持ってないか把握できないなら病院行きなさい。
452ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:28 ID:PUfOEJP5
>448
そっか授業で当てられたんだ、苦痛だね!

学校やめたら?


演算子だけでは何とも答えようがないんですが・・・。

453ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:35 ID:???
>>452
>演算子だけでは何とも答えようがないんですが・・・。

演算子の詳細なんか関係ないだろ、こんな問題。
454ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:45 ID:???
劣化ウラン弾って人体に有害?無害?
455ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:47 ID:???
劣化ウラン弾100グラムを粉末にして飲み込めば間違いなく有害。
456ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 17:53 ID:???
>>389
爆発一般をビッグバンだと定義する一つのシステム理論だと思うが
そのビッグバンでできるのはたいていヘボい宇宙ばっかりだな。
美しい法則もできないし。もともとの元宇宙の性質をひきずってる
ばっかりだし。元宇宙たる"この宇宙"もそんなものなのかもしれない
可能性もあるわけだが。
457ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 18:19 ID:???
>>454
ウランは放射性云々の前に「毒物」です
458ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 19:00 ID:Btq+gJdE
教えてください。
光は横波だと教わったんですが、
ではなぜ光は水中を伝わるのですか?
確か液体中を横波は伝わることはできないと習ったのですが。
459ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 19:09 ID:crWveSYz
重力加速度の標準値は
国際度量衡総会で定義されたg = 9.80665 m/s2 です。

この標準値はどうして決められたのでしょうか
東京においても重力加速度でもないし・・・

必死に調べているのですがわかりません
いったいどこを基準としているのでしょうか

教えてください
よろしくおねがいします
460ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 19:15 ID:???
>>458
そりゃ音波の話だろ
461ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 20:14 ID:3H+VWV+g
>>458

粒子性もあるでしょ。
462ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 20:40 ID:tqqZSNXk
>>448
「演算子って何?」なんて今は考えずに
[ , ] っていうカッコに割り当てられた規則に従って両辺を展開すれば?

(推測してみるけどおそらく  [A,B]=AB-BA だよね?? )
ちょっと親切すぎるかな。。。
463ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 21:10 ID:wX6dIig3
三重積だな
464ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 21:24 ID:???
オレの友達は物理学科で学部一年のうちから
猪木の量子力学やらジャクソン電磁気やら
ゴールドシュタイン力学読んでて現在2年なんだが半端なく頭いい
うちの学科で断突トップだよ。学部一年で量子力学やってる人ってみんなこんなにすごいんでしょうか?
うちの弟も一年のくせして原島の初等量子力学よんでやがるし。おれよりできることは家族内では自明です。
465ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 21:43 ID:???
J.J.Sakuraiの原則「演習問題が解けない読者はその本について何も学んでいないのと同じ」
をその友達と弟に試してみましょう。
466ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 22:16 ID:???
シッフの演習問題より

真空中で完全に弾性的なピンポン玉を固定された同半径の完全に弾性的な玉に対し、
半径の10倍の高さから落としたとする。地球の運動の効果を無視し、かつピンボン玉が
最適の条件ではなされるものとして、この玉が固定球に対してその上で行いうると期待
されるはずみの最大回数を算定せよ。
(位置と運動量の不確定性を考慮するのは言うまでもない)



自力でこれ解ける人間って、現在日本に何人くらいいるんだろうか?
467ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 23:07 ID:???
>>459
1kgのおもりの重さが1kgwとなる場所での重力加速度でない?
468ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/16 23:29 ID:???
>>461
はあ?
469ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 01:20 ID:???
>>467
逆でしょ
470ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 01:22 ID:yXJl/JEN
長さLの1次元の線分に閉じ込められた自由粒子の
シュレディンガー方程式を解けって問題があるんですが
この場合、ポテンシャルVは、
V(x)=0 0<x<L
閉じ込められてるんだからx<0、x>LではV(x)=無限
でいいんでしょうか?
結局井戸型ポテンシャルかなーと僕は思うのですが・・・
471ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 01:28 ID:???
そうです。
472ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 02:05 ID:GNc8KRNJ
>470
他に読めないんですが・・・。
473ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 05:27 ID:???
>>466
地球の重心は慣性運動をし、かつ自転もしていないとして
地上の重力加速度(これは関係ないかもしれんが)のもとで
おおよそ何回くらい跳ねることが可能か考えろ、ということ?

入射方向と違う方向に跳ね返る確率を計算して、
ちょっとずれて跳ね返った状態でまた次に
どう跳ね返るかという確率を計算して

それらが繰り返された後の落下位置に固定された球が来なくなるまでの
回数の期待値を計算すればいいの?
問題文に書いてないから、地球の反跳効果は無視できる程度?
あ、これも地球の運動に含まれることになるのか
474ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 09:53 ID:???
>>469 何が?
475ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 13:03 ID:???
>>432
MITの連中にからかわれたということにいい加減気付け。

>>458
水は光の媒質ではないから。

>>474
先に重力加速度を9.80665[m/s^2]と定義し、その上で、
9.80665[N]を1[kgw]とした。ということではないかと?
476ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 13:04 ID:???
釣りだということに(ry
477ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 18:32 ID:t8EVnDH/
=と≡ってどうちがうの?
教えてエロイ人
478ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 18:33 ID:???
等号と定義
479ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 18:34 ID:???
2と3
480ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 18:36 ID:t8EVnDH/
>>478
即レスthx
そういう意味ね
481ご冗談でしょう?名無しさん :04/05/17 18:41 ID:hYrWtR/r
dirac方程式の解の中に、エネルギーが負になるものがあるそうですが、
真空は負エネルギー状態が全て詰まっているために負エネルギー解が観測されないとか。
では、仮に何らかの方法で、真空のある領域を励起?して、負エネルギー状態の粒子をいっぱい取り除いたら、
負エネルギー粒子が少しはその領域で存在できると考えていいですか?
そうしたら、それらは、負の慣性、重力質量を持つと考えていいですか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 19:11 ID:???
>>481
いつの時代の人間やねん

電子のdirac方程式における負エネルギー解に相当するものは「陽電子」
ちなみにDiracの海に固執してると、ボソンが説明できまへん
483ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 19:35 ID:???
>>481
励起し(エネルギーを与え)たら、負エネルギー状態ではなくなり、
ただの(正エネルギー状態の)粒子になります。
484481:04/05/17 20:16 ID:hYrWtR/r
>>482、483
一応現代人です。でも初歩的なイメージでしか理解していない一般人ですのでお許しを。
短時間なら、負エネルギー粒子が存在することもあるんじゃないのかと思って質問したのですが、
やはり無理ですか、、、。
485ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 20:28 ID:???
おもりの重さとバネの伸びからバネ乗数をもとめたいのですけど

どうやれば求められるのか知らべているのですが見つかりません
教えていただけないでしょうか?
486ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 21:00 ID:???
>>484
不確定性原理により、短時間なら存在します。例えば、量子論によれば、
真空は空っぽではなく、粒子と反粒子が対生成と対消滅を繰り返してる
状態です。この対生成した粒子対の一方を負エネルギー粒子であると
考えることも可能でしょう。
また、ブラックホールの中では負エネルギー粒子が安定して存在できます。
487ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 21:02 ID:???
>>485
ググった方が早いと思われ。「バネ係数」でググった方がいいかも。
488ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 21:03 ID:???
きみんとこの教科書にはフックの法則は書いていないのかね
バネ乗数の意味すらわからずに実験しようとしているのかね
バネ乗数の意味がわかっているならあとは算数レベルの話だろう
489ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 21:05 ID:???
仮想粒子を持ち出してそんな風に説明するのキライ
490ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/17 22:53 ID:???
>>482
>電子のdirac方程式における負エネルギー解に相当するものは「陽電子」
うそ。

>>486
>この対生成した粒子対の一方を負エネルギー粒子であると考えることも可能でしょう。
不可能。

482=486?
揚げ足をとるつもりはないが、本気でこう思ってる香具師も少なくないんじゃないか?
うっかり書き間違えたのならちゃんと書き直しる。
491ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 01:40 ID:???
お前がやれよ
492482:04/05/18 02:03 ID:???
>>490
ファインマン図書いてみたら?
Dirac方程式の解たる負エネルギー電子は存在する。
ただ時間を逆行してるから、
我々の時間の流れから見れば、それは正エネルギーの陽電子というだけの話。
493ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 02:35 ID:???
>我々の時間の流れから見れば、それは正エネルギーの陽電子というだけの話。

これを書かなきゃうそといわれても仕方はないわな
494ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 02:47 ID:???
それはキミの読解力の問題
495ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 03:28 ID:???
(´-`).。oO(書かなきゃどう「うそ」になるのだろう…)
496ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 06:40 ID:???
知ってる人は勝手に条件補ってつっこめるけど
知らない人にそれで説明したらどうなるか
497ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 07:37 ID:???
(´-`).。oO(どうして具体的に指摘しないのだろう…)
498ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 09:29 ID:???
>>477
>>478のような使い分けのほかに、方程式と恒等式を区別するために使い分けたりする。
499ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 09:42 ID:???
定義ってドットイコールじゃないのですか?
500486:04/05/18 09:43 ID:???
>>490
>>この対生成した粒子対の一方を負エネルギー粒子であると考えることも可能でしょう。
>不可能。
ホーキングは、ブラックホールのホーキング放射の説明に、上記を使ってます。
まあ、あくまで一般人向けの便宜上の説明でしょうけど。
501ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 09:51 ID:???
>>490=493?
馬鹿っぷりを上塗りするなよなw
間違ったとわかれば黙ってりゃいいのに
502ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 10:10 ID:???
>>500
エルゴ領域は負エネルギー状態になってる。
503ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 11:31 ID:???
>ホーキングは、ブラックホールのホーキング放射の説明に、上記を使ってます。

この説明、一般人には激しく誤解を与えてるよね。
実際、説明をはしょってるからだろうけど。
まあどう説明しようと誤解は生じるのかもしれんが。
504ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 12:40 ID:???
>503

ホーキング放射なんてものを一般人に説明する必要があるの?
って疑問がうかんだんだけれど まあ二つほど理由が思いつく

ひとつは
出版による直接の利益

宣伝によってパトロンをつのる
って意味合いもあるのかなと、

後半の部分の考え方が日本では弱いかもね
日本でも一線の人が頑張って
本をガンガン書く必要があるんじゃないかな
そうしないと 科学予算0の時代は遠くないかもね
505ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 13:34 ID:???
このちょっとした疑問スレにも1.5スレに1回くらいのペースで質問来てるじゃん。
「ブラックホールの蒸発で負エネルギーの粒子だけ
ブラックホールに吸い込まれるのはどうしてですか」って。
506ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 13:42 ID:???
>>504
最近の科学者連中のトレンドを御存じないようですね
507ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:03 ID:???
>>504
科学の啓蒙というのは、古来からの学者の仕事のひとつですよ
508ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:04 ID:???
>>492
>Dirac方程式の解たる負エネルギー電子は存在する。
>>490のどこに負エネルギー解が存在しないと書いてある?反論になってない。
後半に言ってることは正しいけどね、だからといって負エネルギー解=陽電子
なんて言えないでしょ。

>>500
>ホーキングは、ブラックホールのホーキング放射の説明に、上記を使ってます。
>>486のブラックホールの話を一言も否定してない。否定したのは、>>486
最後の行の「また、」の前の、ブラックホールと関係ない話し。反論になってない。

>>502
は?

うっかりじゃなく、本気でわかってない香具師(←本来の意味)が多いとみた。
509ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:18 ID:???
>>508
だからお前は何にかみついてるのかはっきりしろってw

>だからといって負エネルギー解=陽電子なんて言えないでしょ。

だからキミの主張は何なわけ?まずそこ(おまいの立ち位置)をはっきりしろよ
510490:04/05/18 15:26 ID:???
508は俺。

>>509
文盲か? >>490にはっきり書いてあるだろ。
511ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:31 ID:???
>>508
こいつ馬鹿?

「うそ」とか「不可能」とか意味不明なレス入れたあげく、
「一言も否定してない」
「反論になってない」?

基礎的なコミュニケーション能力に欠陥あるんじゃねえの、この坊?
512509:04/05/18 15:33 ID:???
>>510
確かに

うそ。

とはっきり書いてますが、何がうそなの?
513490:04/05/18 15:34 ID:???
>>511
論理的に反論してみな
514490:04/05/18 15:36 ID:???
>>512
だめだ、こりゃ。
515ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:36 ID:???
いや、君論理以前に日本語として意味が通ってないから
516509:04/05/18 15:38 ID:???
>>514
答えられないのですか。
議論になりませんね。

荒らしの方であれば、スレ違いですのでお引き取り願えますか?
517ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:47 ID:???
背伸びをしたけど届かない馬鹿がいるスレはここですか?
518ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 15:55 ID:???
519ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 16:16 ID:???
エルゴ領域云々のは置いといて…>>486
負エネルギー粒子、って時間の向きを逆にして見たらそう見えるってこと?
だったらなんだって負エネルギー粒子といえるのでは?
それとも別の話?
520ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 16:50 ID:???
>>508
解らないかな?
ホーキングは、ブラックホールのホーキング放射を説明する前準備として、
(ブラックホールとは直接関係なく)真空中の仮想粒子対を説明してて、
その時、「対生成した粒子対の一方は負エネルギー粒子である」と言ってる。

>>515
俺の説明も悪かったかもしれないけど、>>508の読解力にも問題あると思う。
521ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 19:04 ID:fDQFL89w
御取り込み中済みません
宇宙を構成している全素粒子の数(種類じゃなく)って
宇宙が始まった時から変わってないと思うんですけど
そうすると量子的ゆらぎから宇宙が始まったとしたら
極小の無数の粒粒(粒子か波かという話は置いといて)の集まりが突然現れたと
考えていいのでしょうか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 19:25 ID:???
>>宇宙が始まった時から変わってないと思うんですけど
誤り。氏ねよチンカス
523521:04/05/18 19:45 ID:fDQFL89w
>>522
違うんですか?
保存則があるから増えたり減ったりはしないと思ってたのですが
524ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 20:17 ID:???
違います。
525ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 21:17 ID:???
>>523
対生成した瞬間に粒子の数が変わってますが?

526ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 21:20 ID:???
そもそも光子数は
527ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 22:00 ID:???
結局>>490は何がしたかったんだ…?
528ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/18 22:08 ID:???
は?
529ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 00:55 ID:???
ん?
530ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 02:06 ID:phI4q6b8
dIv/dTv=-Iv+Svの解を求める
さっぱりわからないんです。
助言でも良いのでいただけませんか?
531ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 10:50 ID:???
>>523
>保存則があるから増えたり減ったりはしないと思ってたのですが
つまり、保存則さえ満たせば、粒子の数は増えても減っても
いいということです。粒子数の保存則なんてありませんから。

>>527
一般人向けの科学啓蒙書ではよく、理解し易くするために、
厳密には不備のある説明をやむを得ずすることがあります。
このスレも同様で、質問者のレベルに合わせて説明します。
ところが、空気の読めないヴァカが、いちいち不備を論って
「うそ。」だの「不可能。」だのと揚げ足をとろうとして
逆に恥をかいた、というのが顛末でしょう。
532ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 11:17 ID:???
まあマジレスすると、バリオン数保存とこんがらがってんだろうな
つまり、”正クォーク-反クォーク”の個数は一定。

しかしビッグバンの瞬間はバリオン数ゼロであったから、
バリオン生成過程で非対称があった事になる。
しかしそのような過程にあてはまる、しっかりした定説はまだ無い。
これがバリオジェネシス問題。

まとめると、宇宙発生時には物質のもと(クォーク)の差し引き総数(バリオン数)はゼロ。
冷却過程において徐々にバリオン数が増えていき、ある時期で固定されたと思われている。
533ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 14:41 ID:???
>>531=>>532
「マジレスすると」とかいってごまかしてるが
単に自分がど忘れしてただけ。
カコワル
534532:04/05/19 14:58 ID:???
???

漏れは531ではないが、仮にそうだとして何かカコワルいの?
ていうかよく嫁。漏れの説明と531の説明は何も矛盾してないし
535ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 15:12 ID:???
>>533
カコワル
536ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 15:22 ID:???
そうだな。532はまったくかっこ悪くない。むしろかっこいい。
537ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 15:27 ID:???
>>531
別に恥をかいているようには見えないなあ
538ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 16:15 ID:???
>>533=>>490
「カコワル」とかいってごまかしてるが
単に自分が理解できなかっただけ。
カコワル

>>537
否定したとは誰も言ってないのに「一言も否定してない」と言ってみたり、
誰も反論なんてしてないのに「反論になってない」と言ってみたりと、
>>490は基礎的なコミュニケーション能力に欠陥があることを露呈してる。
論理以前に日本語として意味が通ってない。これを恥と言わず何と言う?
539ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 17:40 ID:???
誰か519を教えてください。
540ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 17:55 ID:???
>>519
時間の向きを逆にして見たら「反粒子」に見えるってことだった筈。
541ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 18:23 ID:???
>>539
まあそういう事。
たとえば、A(E,p1,-q,t)な電子とA(E,p2,q,t)な陽電子が対消滅して
光子A(2E,p1+p2,0,t)を生成する反応は、
A(E,p1,-q,t)な電子が光子A(2E,p1+p2,0,t)を放射して、反跳でA(-E,-p2,-q,-t)な電子として
運動するのと等価。

全ての量子数(と時間軸の方向)を反転すれば物理的に全く等しいというのは、
ファインマンによって証明された。

すなわち正エネルギーか負エネルギーかは、視点の違いに過ぎない。
だから、負エネルギー解で表現される電子は、陽電子そのものと言って良い。
普通は観測者の視点で考えるから、エネルギー正の方で表現するし。

蛇足だが、この事実は交叉対称という非常に重要な概念に通じる。
(p pbar→e-e+散乱はe+p→e+p散乱と等価)

542ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 20:48 ID:???
530誰かわかる方いませんか?
543ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 20:51 ID:???
記号の塊だけ書かれても、誰もわからんし答えんよ
544ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:24 ID:d2Td7ORj
2次元自由粒子に対するシュレディンガー方程式を周期Lの周期的境界条件で解き、
固有値、固有関数を求めよって問題なんですが・・・
u=u(x)u(y)と変数分離して1次元問題に帰着させて・・・
u(x)=A1exp(ik1x)、u(y)=A2exp(ik2y)と解を置けて・・・
するとk1=√(2mE1)/h、k2も同様。
周期的境界条件からu(x,y)=u(x+L,y+L)を使うと
k1+k2=2πn?
・・・・・・
この先がわかんないんで教えてくれませんか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:35 ID:sQI6kzBf
熱力学の問題です。理想気体の定積熱容量は体積は、
温度だけの関数であることを示さなければなりません。
どうすれば示せますか?
546ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:36 ID:???
x,yそれぞれについて周期的境界条件を課せばよろしいかと。
[ u(x+L,y)=u(x,y)、yについても同様]
547ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 22:51 ID:d2Td7ORj
ありがとうございます。答えには二つの任意整数が含まれるわけですね。
あとですね・・・状態密度をエネルギーEの関数として表現せよって
どうやればいいんでしょうか?
教科書の該当部よんでもさっぱりで・・・
548ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 23:07 ID:???
まず、状態密度とはどのようなものか
どう定義されているか
549ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 23:18 ID:d2Td7ORj
状態数ってのは・・・あるエネルギー状態にいくつの
状態数が割り当てられているか。みたいな感じですか?
n/Eだから
nをEで微分すればいいんでしょうか?
550490:04/05/19 23:38 ID:???
まだ粘着厨房にからまれてたのか、俺。490と508に付け加えることは何もないん
だけど、ここまで馬鹿なのもめずらしいから、かまってやるか。ちなみに、このス
レには490の名前以外では書き込んでないよ。

まずね、>>482の「Aである」というカキコと>>486の「Bである。また、Cであ
る。」と言うカキコに対して
   >>490で、「Aはうそ、Bは不可能」
とレスしたの。そうしたら>>492が「Eであり、Fである」とレスしてきたから、
>>508で(ここでは名無しじゃないかとか揚げ足とるなよ、510で490を名乗ってる
んだから)「Eでないなんて、一言も言ってないし、Fは正しいが、だからといって、
Aであるとはいえない」と返し、>>500が、490の「Bは不可能」に対して「Cであ
る」と反論?してきたので、「Cを否定してない」と返した。

それに対して、俺の主張をはっきりさせろだの、「Cである」との主張を繰り返す
だの(ご苦労さん)、粘着厨さんの文盲っぷりは壮観だね。猿にもわかるように書
いたつもりだけど、猿未満の粘着さんにはそれでも理解できないだろうな。

さあ、非論理的な罵詈讒謗が始まるよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓
551ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 23:53 ID:???
おらっしゃあ!(ry
552ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/19 23:53 ID:POstpUow
M理論やら超弦理論やらから宇宙膨張の斥力(とか宇宙定数λ)は出てくるの?
553ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 00:01 ID:???
>>550
はいはい、ご飯はさっき食べたじゃないですかおじいちゃん
554ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 00:06 ID:N0vliJcj
気体分子の速度の根二乗平均は、空気中の音速と同程度のはず。とありました。
「音波は圧力波なので、それが伝播するために気体分子は圧力の高い領域と
低い領域ができるように動かないといけない。」という説明が、
その理由になるようなのですが、よくわかりません。
555ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 01:43 ID:0YwsGYCV
重力が光速で伝播する事は実験か観測で証明されているんでしょうか?
556ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 01:49 ID:98LrceJ3
量子力学の問題で三次元の場合、等エネルギー面は
波数空間上で半径がkの球面ですよね。
状態数Zは1/8・4πk2・dk÷波数間隔の3乗、
2次元の場合は1/4・2πkdk÷波数間隔の2乗、
1次元の場合は・・・どーなるんでしょうか?
教えてください

557ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 02:38 ID:ondwleMn
量子力学における波動関数とは何なのでしょうか。

本を見ると「波動関数ψ(r,t)は位置r、時刻tにおける波の状態をあらわし・・・」と書いてありますが
「波の状態」とは具体的に何を表しているのでしょうか。
558ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 02:42 ID:???
559ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 02:56 ID:dVljkko2
>554
>気体分子の速度の根二乗平均は、空気中の音速と同程度のはず。
>「音波は圧力波なので、それが伝播するために気体分子は圧力の高い領域と
>低い領域ができるように動かないといけない。」
ほんとだね、よくわからんね・・・。
N2とO2の分子があって・・・。
圧力ってすると何なんだろう?
音波=群速度でエネルギーが伝わるので、早い波と遅い波の重ねあわせで新しい波になる・・・。ってことだと思うんだが。
圧力にすると何なんでしょう?しかも縦波だしね・・・。

感想文ですまそ。でもヒントになってない?エネルギーは確か(振幅)・(振動数)^2に比例するんだから、
エネルギーを力にしてやればいいんじゃない?
エネルギー密度で議論した本はいっぱいあるはず。
560ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 03:23 ID:???
>>557
波動関数は量子の振る舞いを記述する関数です。
量子の振る舞いが「波の状態」になっているので
例えば電子線の干渉や回折現象が説明できます。
このとき、量子が干渉条件や回折条件を満たす波形
を描きながら飛んでいく、といったイメージは誤りです
ので注意が必要です。
不確定性原理のために、あくまでも確率的に見ると
「波の状態」になっているということです。
561ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 04:02 ID:89vKoQdl
ブラックホールって本当に黒いんですか?
562ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 04:43 ID:???
松崎しげるより黒いよ
563ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 09:36 ID:???
>>550
非論理的な罵詈讒謗は>>550で既に始まっていた。そして>>550で終わったw
ま、今更何言っても>>538は否定できんし、恥の上塗りだからもう止めとけ。

>>555
重力波の速度は光速に等しい―米研究チーム
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1042090035/l50

>>557
波動関数の絶対値の2乗が粒子の存在確率を表します。

>>561
ホーキング放射で輝いてます。ほんの僅かだけど。
564ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 09:59 ID:???
>>550
乙。ワロタ
565ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 10:55 ID:0YwsGYCV
>>563
ありがとうございます。
566ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 12:18 ID:NPgZ8mQl
test
567ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 12:25 ID:PDOPiKRD
>>556
球→円→放物線
568ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 14:38 ID:7quWQFhe
>>545
お願いします
569ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 15:06 ID:bGs9w6EH
物理の本に目の錯覚について書いてあるページがあります。
直径12cmの円の中に螺旋(らせん)状の線が
内側から外側にぐるぐると描いてある図を1〜2秒に1回転させます。
その螺旋の中心を30秒見た後に手のひらを見るとどうなるでしょう?
次にその螺旋の周りを30秒見た後に手のひらを見るとどうなるでしょう?

もう何度も何度もやってみたのですが何も見えません。
何が見えるべきなのでしょうか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 15:09 ID:???
>>569
指紋
571569:04/05/20 15:14 ID:bGs9w6EH
ははは、ご冗談でしょう?

…いやいや、マジでお願いします。
572ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 15:47 ID:???
俺たちの明日
573ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 15:53 ID:???
>>569
別に何かが見えるわけじゃない。
中心から放射状に外に向かう運動(もしくは逆向きの運動)が知覚される
574ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 15:55 ID:???
>>571
そういう疑似回転だと効果が薄いかもしれない。
http://www.teu.ac.jp/kmdit/psychology/uzu/uzu.html
↑とかが強烈。
575569:04/05/20 16:07 ID:???
>>574さんのURLでようやく見れました。
手のひらの中心から外側へ何か湧き上がってくるように見えました
(う、少し気持ち悪い…)。
どうもありがとうございました!
576569:04/05/20 16:23 ID:bGs9w6EH
立て続けですみません、別の問題を自分でやってみました。
正解かどうか教えてください。

Q. If the mass of the crate is 50 kg and sliding friction is 250 N,
what is the acceleration of the crate when the pulling force is:

もし箱の質量が50 kgで滑動(?)摩擦が250 Nであるとき、
次のような力で引っ張ると箱の加速度はいくつですか?

250 N?
300 N?
500 N?

250 Nのときには摩擦(sliding friction)と同じ値なので一定の速度で進むと思います。
ですから加速度は"0" m/s^2でしょう。
これは自信あります。

300 Nのときには
Fn = 300-250 = 50 N
50 N
Acceleration = ------------- = 0.102 m/s^2
50 kg * 9.8 N

500 Nのときには
Fn = 500-250 = 250 N
250 N
Acceleration = ------------- = 0.510 m/s^2
50 kg * 9.8 N

式を見る限り、こうだと思うんですが自信がないです。
どうでしょうか?
577ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 16:37 ID:???
>>462
遅くなりましたが、ありがとうございました。
助かりました。
物凄く簡単な問題だったようですね。
578ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 16:37 ID:???
間違ってます
579569:04/05/20 16:49 ID:bGs9w6EH
あ、間違っていますか…

A 1-kilogram brick weighs 9.8 N.とあるので質量に9.8 Nを掛けてみました。
これがいけなかったのでしょうか?
これがないと計算は簡単で
300 N -> 1 m/s^2
500 N -> 5 m/s^2
になります。
これが正解でしょうか?
この本には「質量が倍になると加速度は半分になる」とか書いてあるだけで
実際の計算が載ってないんですよ…。
580ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 16:59 ID:???
質量[kg]×加速度[m/s^2]=力[N]

ma = F
581569:04/05/20 17:14 ID:bGs9w6EH
質量の単位はkgなんですね!
そしてaを中心に解くと
a=F/m

このFはnet force(日本語では分かりません、全体の力)でしょうか?
それであれば300 Nから250 N引かないといけませんよね?
よって50 N。
a = 50 N / 50 kg = 1 m/s^2
同様に500 Nのときには
a = 250 N / 50 kg = 5 m/s^2
これで正解ですよね?
582ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 17:20 ID:???
正解です。
ところであなたは米国の大学の一年生ですか?
583569:04/05/20 17:32 ID:bGs9w6EH
はい。
高校でもこのくらいはやったんですけど「完全に」忘れてしまいました。
勉強し直しです。
ありがとうございました!
584素人:04/05/20 17:41 ID:A31/3f4Z
A地点からB地点まで時速20qで進み
時速40qで帰って来ました。
平均の速度は?
585ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 19:49 ID:MP9e96OO
アボガドロ定数6.02×10の23乗って、どうやって計算したのですか。
誰か教えてください。高校1年生です。
586ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 19:58 ID:???
>>585
高校生にはちと難しいだろうが『ブラウン運動』米沢富美子著の初めのほう読んでみ
587ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 20:15 ID:???
>>584
調和平均を計算しる。
588ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:28 ID:/NMnyuKM
>>585
C12gとO264gをチャンバーに封入し
589ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:35 ID:???
>>585
日本野鳥の会の皆さんが一生懸命数えたに決まってんだろ!
590ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:38 ID:/NMnyuKM
はひはいはいあはい質もーん。

作用反作用の法則は非接触な物体間には適用できますか?
591ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:40 ID:???
何をもって接触非接触とゆーのかね
592ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:43 ID:???
質問がわるかったー!
ごめん、ほんとごめん。
ちゃんと言い直します。

殴ったら殴り返されますか?
593ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:50 ID:???
俺ならそうする
594ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 21:55 ID:1xyu6FBd
>>584
> 平均の速度は?

ゼロ。
595ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 22:10 ID:???
確かに
596ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 23:13 ID:89vKoQdl
>>594
君、頭いいね
平均の速さを計算しようとした俺って・・・
597ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 23:14 ID:???
>591
この質問が出ること自体が、
質問者が自らのレベルを表現しているのだから
それに合わせて解凍すれば良いだけ 無駄にスレを消費しないように

>590
物理法則には必ず前提条件がついています
あなたの知っている作用反作用の法則には

AからBへ力が働くときには「必ず」

という条件がついていませんか。
ならばAとBが接触しているか接触していないかは関係ありません。
598ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 23:40 ID:8nPITEnJ
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
599ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/20 23:59 ID:MnOjU5rA
アボガドロ定数6.02×10の23乗って、どうやって計算したのですか。
誰か教えてください。高校1年生です。
ご冗談でしょう?名無しさん へ!!
高校生にはちと難しいだろうが『ブラウン運動』米沢富美子著の初めのほう読んでみ
なんて言わないで、高校生にも分かるように教えてください。お願いします〜!!

600ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:11 ID:rDHHomVQ
600
601ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:14 ID:???
>599
君はこの世の中にgoogleという素晴らしい
検索エンジンがあるのをご存知ないか?
602ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:35 ID:???
>>597
うるせーばーか
603ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:44 ID:???
>>597
私は過去に物理を学んだものです。
力学上で本当に接触する必要はないのでしょうか?それとも、それより進んだ話でしょうか?
604ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:55 ID:???
今のところ、電磁力や重力も含めて、突き詰めれば全て近接力だとされている。
605ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:58 ID:???
>>604
了解です。
606ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 00:59 ID:???
>603

ニュートン力学の範囲では
重力 静電気力 磁力 などは
遠隔地から直接働くと考えても支障はありません
607ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 01:01 ID:???
んなこたーない
608605:04/05/21 01:04 ID:???
>>607
あぁ、静電気力と磁力が入っているからでしょうか。
609605:04/05/21 01:24 ID:???
色々思いつきましたので、自力で解決しようと思います。
回答くださった皆様、ありがとうございました
610ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 01:27 ID:???
分子量から1モル当たりの質量を計算して
それを密度で割って1モル当たりの体積を出して、
分子間距離から分かる分子1個当たりの体積と比を取る。
って高校の実験でやらされたと思う
611ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 02:59 ID:NyPaacfZ
箱の中の粒子は量子化されているって、エネルギーが量子化されて
いるという事ですか?

あと、不確定性原理から前期量子論は不正確だったと教科書に書か
れていたのですが、どう不正確なのでしょうか?

あと、ボーアの水素原子モデルで電子が円運動をしていると仮定し
て出てくる式がありますけど、電子は円運動じゃないので、そこら
へんはどうなるのでしょうか?
612ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 04:12 ID:???
1.いきなり何の話だよw
2.不確定性原理を考慮してないから。
3.だからここらへんは正しくない。

イメージとしては原子核をとりまく雲のようなものだと思いねえ。
ただし、実際に一つないし無数の電子がぶわーっと分布してるわけでは無いので注意。
何かチェックを入れた時のみ、その雲のどこかに一個の電子が表れる、という感じ。
613ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 04:36 ID:NyPaacfZ
どうもありがとうございます。
1番目は量子力学での箱の中の粒子についてのところなんですけど
粒子がどう量子化されているのか教科書を読んでエネルギーが飛び
飛びで量子化されていると解釈したのですが、粒子の何が量子化さ
れているのかはっきりと書かれていないのでそれで合っているかど
うか困っているところです。

2、3番目についてはボーアの水素原子電子の円運動から出た式は
はっきりと間違った式という認識で良さそうですね。
614ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 05:16 ID:???
箱と言うことは定常波の問題かな。
定常波がどうやって作られるのか、と言う事とエネルギーと波長の関係を考えれば
答は自ずと明らかだろうね。

ドブロイ波長は実際に観測できるし、ボーア模型で原子の性質を説明できるわけだから、
前期量子論が完全に間違っているわけではない。
ただしよく見る、電子が原子核をぐるぐる回っている描像は正しくない、というお話で
そこを理解していれば問題ない。
615ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 06:12 ID:NyPaacfZ
なるほど、ありがとうございました。
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 07:54 ID:P3XOzheT
たまに「APSの○○・・・」とかいう会話を聞きますが、
物理系Journal ってどこで入手できるのでしょうか?
617ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 08:44 ID:???
あなたが何者かによります
618ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 08:48 ID:???
>>616
OPAC等で検索して図書館で眺めるか
研究機関が電子ジャーナルに契約してればネットでダウンロードも

ttp://publish.aps.org/
ttp://www.aip.org/ojs/service.html
619ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 11:49 ID:???
水素原子にV'=V(2*z^2-x^2-y^2)なるポテンシャルを加えたときに
摂動一次のエネルギーを計算せよ、という問題で

E(1)=(ψ(0)n, V'*ψ(0)n)  ※nは添え字

となるのはわかるのだけれども、ψの形が厄介すぎて内積が計算できません
どうすればよいでしょうか?
620ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 14:59 ID:3aGMwdPk
物理学は終わるんでしょうか?
621ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 15:01 ID:???
人類が終わる頃終わるんじゃない?
622ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 16:48 ID:???
>>614
>ドブロイ波長は実際に観測できるし、
どうやって?
623ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 16:51 ID:???
3人で旅行に行きました。
一泊1000円で3人で3000円の宿でしたが宿の人が2500円にまけてくれました。
しかし500円のおつりを渡しても3人では割り切れないので200円程宿の人がガメてしまいました。
そして一人に100円づつおつりが渡されました。
オイオイちょっと待て!
一人に100円づつおつりということは、一人当たり900円払ったことになり合計すると宿代は2700円。
そして宿の人が200円ガメたのをあわせると2900円。100円はどこに行ってしまったのだろうか?
624ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 16:56 ID:???
>>623
答知ってて書いてんだろ
あまりに古典なクイズ。
625ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 17:56 ID:???
>>622
回折
626ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 18:53 ID:???
>>623
それが後の世に聞く名奉行大岡裁き、三方一両損ですな。
一両は越前守の手に。

これにて一件落着。
627ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 20:23 ID:???
>>626
3両を左官屋と大工とお奉行様とで1両ずつ分配する。
左官屋は拾った3両の内の1両が貰えて1両の得。
大工は落とした3両の内の1両が戻って1両の得。
お奉行様は何もしてないのに1両が手に入って1両の得。
これぞ三方一両得。これにて一件落着。
628ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 22:17 ID:???
>>619
2*z^2-x^2-y^2を極座標で表して球面調和関数の直交条件を使えば対称性から
多くの項がごっそり消えて計算できるような気がする。計算してないから分からんけど
629ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 23:03 ID:???
紙には必ず表と裏が有りますよね。表だけの紙は作れない。
それを、物理的に説明出来ますか?
なんとか理論とか有るのかな
630ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 23:08 ID:???
>>629 メビウスの輪
631質問:04/05/21 23:44 ID:8GQOY4GS
外力駆動の二体の確率過程の定常分布には長距離相関があると思いますか?
632ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/21 23:46 ID:p+tUUKo7
>>631
タサーキ降臨
633ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 00:20 ID:???
>>629で思い出したんだけど、
シロートなのでトポロジーっていうと地図塗り分けや一筆書き問題のイメージしかないんですが、
具体的に応用されてる分野や、何か実用化されてる物ってありますか?
ナビのルート探索は…違う?
634ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 00:51 ID:OEO7JPCc
質問させて下さい。

「原子同士には引力が働くが、原子間の距離が極小になれば反発し合う」
という事実について調べていたところ、r を2つの原子間の距離として、
 ポテンシャル = -μ/(r^m) + λ/(r^n)
であるというところまで調べることができました。

そこで質問なのですが、
μ,λ,m,n は定数だということは分かったのですが、その具体的な値とは何でしょうか?
それとも、これらの値は条件によって変化するものなのでしょうか。
英語のページも含めて色々と調べてみたのですが、探し方が悪いのか、
良く分かりませんでした。
どなたかご教示下さい。
参考になるページや書籍を教えて頂けるのでしたら、それだけでも結構です。
ちなみに、私は↓のようなページを参考にしました。
http://www.zaiko.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/AtomicForce.html
635ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:14 ID:6y7vUIqm
こんなアップダウンクイズは嫌だ!

1 名無しさん
例えば、誤答したら自由落下。

というスレを立てたいのですが、物理板でいいですか?
636ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:20 ID:DZ/UKAqo
>>629
両面使えるプリンタ用紙とかも発売されてますよ
両方とも表なのでインクの滲みとかも少ない
写真品質のプリンタ用紙は両表のやつは見たことない
637ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:21 ID:???
>>635荒らしますよ、糞スレは
638ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:27 ID:???
時速60kmで走っている自動車が1.5m/s^2の加速度で時速100kmの車
の流れの中に入り込むためには車の流れの切れ目で後続車までの距離がどれだけで
あればいいか。後続車との車間距離を100mとることとする。

お願いします。60kmで走っている自動車の進んだ距離が100kmで走っている
自動車の進んだ距離を追い越す時間をもとめたんですが、よくわかりませんでした
639ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:36 ID:DZ/UKAqo
>>638
200メートルもあれば充分
後続の車がアクセルを緩めるか、追い越し車線に移動してくれます
640ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:36 ID:???
>>634
その関数形自体は単純化されたもの。
っつーか、あんまり距離の小さいところは
原子核を記述するモデルや対象とする現象によって
いろいろ変わってしまうかと。

と、ここまで書いたところで原子核ではなく原子の話と気づいた。
原子は、遠くから見たら電気的に中性だけど、近づくと
「プラス電荷の原子核とそのまわりに漂うマイナス電荷の電子」
という構造が見えてくる。
要するに、おのおのの原子の電子分布の仕方でポテンシャルの形状は変わってくる。
641ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:45 ID:DZ/UKAqo
>>638
あと、時速100kmで走ってる車を追い越すのはスピード違反なのでやめましょう
642ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 01:47 ID:???
日本とは限らない罠
643ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 02:38 ID:???
>>638
時間が求まったならそれに時速100kmかけたらしまいやん
車間距離忘れんようにな
644ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 03:02 ID:DZ/UKAqo
つうか、加速レーンで時速100KMまで加速できるっしょ
645ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 03:23 ID:???
ID:DZ/UKAqo
>>636>>639>>641>>644
646ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 09:12 ID:OEO7JPCc
>>640
なるほど。
「二つの原子が程よく離れていれば、お互い同士の原子核と電子が引き合い、
近づきすぎると、お互いの原子核同士が反発し合う」ということからも、
電子の数も影響するのは道理ですよね。

ということは、やはり、関数の四つの定数は、条件によって変化するということですね。
ありがとうございました。
条件によってどのように定数の値が変わるか、自分でももう少し調べてみます。
647999:04/05/22 14:47 ID:1C7trdbj
VoigtModelやMaxwellModelのバネやダッシュポット(ピストン)は
非晶性高分子の分子のどの様な変形と対応し、時間依存性が現れるのは
なぜですか?
まったく分からないので、すみませんが誰か教えてください。
648ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 15:00 ID:???
>>633
ナビのルート探索は、巡回セールスマン問題のような気が。
649ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 17:18 ID:7UFSqqiv
初めまして、物理博士の皆さん。
ある人が物理工学の博士号を持っていることを確かめる良い質問があれば教えてください。
宜しくお願いします。
650ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 17:46 ID:???
出身大学を聞いて大学に問い合わせてください
651ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 18:22 ID:???
あなたは物理工学の博士号をお持ちですか?
652ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 19:11 ID:???
>>651
それだとまだ不充分。
「あなたは物理工学の博士号をお持ちですか?」
と訊いたときあなたは「はい」と答えますか?
でOKだ!
653ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 20:45 ID:I6dK2crq
>>651
殴ってみて「ブツリコウッ」って言ったら持ってるよ。

そんなことより質問です。電子が軌道をかえるときエネルギーを
出すじゃないですか。確率波が転移するって一体どういうこと?
654ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 20:51 ID:???
>>653
寝言は寝て家
655ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:04 ID:???
s=1+2+4+8+・・・・とおく。
今、
s−1=2+4+8+・・・・・・   @
s×2=2+4+8+・・・・・・   A
としても、問題はない。ここで、@−Aより
(s−1)−2s=0+0+0+0+・・・=0
であるから、
2s=s−1
ゆえに、
s=−1

あれ?何がおかしいの???
656ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:09 ID:???
(s−1)−2s=0+0+0+0+・・・=0
がダメだな。
657ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:10 ID:glg3aJeE
途中で極限とるなよ。
658ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:23 ID:???
直接物理学と関係ないのですが、

物理学の教授の研究室(個人的に割り当てられた部屋)
と実験室は普通別ですか?

文系大学なので確認ができません。宜しくお願いします。
659ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:32 ID:HZfY9oSy
>>655
>あれ?何がおかしいの???
もまえの頭がおかしい。
660ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:34 ID:Zd3XS89H
>>655
正しい。他の奴等がいかれてるだけ。

そういう前提に立てばあなたはやはり正しい。
661ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:42 ID:???
>>658
少なくともうちの大学はそうだけど・・・。
装置がグオングオンいってる中で論文書いたり授業のノート用意したりいやでしょ?
662ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/22 22:57 ID:???
>>658
小説書きさんか何かですか?
ふつー
教授室+秘書室(兼用も多い)
各スタッフの個室(助教授・助手)
学生部屋(1ないし複数)
(実験室)←実験系

業者さんとか来客が結構あるので、実験室で仕事してる教授は普通いないと思う

663ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 00:30 ID:???
>>661>>662
ありがとうございます。

>小説書きさんか何かですか?
ミステリ研究会です。会誌で使う舞台が理系の大学だったので。
664中学生からの質問...:04/05/23 01:18 ID:???
>424
ありがとうございます.
回転体が絡んでくると中学理科では説明できなくなるんですね.
またその仕組みは勉強します!
665ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 03:41 ID:???
age
666ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 03:56 ID:8fXkazok
殻の缶と中身の詰まった缶はどっちか早く転がりますか?
667ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 08:16 ID:???
中身による
668ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 14:54 ID:4yi2SEUv
波長6.5*10^-7mの赤色光を回折格子にあてて、2.0mはなれて回折格子に平行に
置かれたスクリーン上にできた干渉縞を測定したら、中央の明線から13cmのところに
次の明線が観測された。この回折格子に引かれた線の1cmあたりの数はいくらか

この問題の答えが1.0*10^3本になっているのですが公式のdsinθ=mλを使って求めると
1.0*10^-3本になってしまいます。どのような求め方で計算すればいいのでしょうか?
669ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 15:00 ID:???
d[cm]じゃなくて1/d[cm]を計算するんだろ。1cmあたり10^(-3)本て変だろ。
670ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 15:06 ID:pwfUdkut
独学で物理を勉強している社会人です。
grad(勾配)と、div(発散)はなんとかわかるのですが、
rot(回転)が何度読んでもよくわかりません。
微小四角形(x,x+Δx,y,y+Δy)をぐるっと一回線積分するのだと思うのですが、
そこの計算と意味がどうも・・。
基本的なことで恐縮ですがお教えいただけますでしょうか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 15:10 ID:???
>>670
長沼伸一郎著 物理数学の直観的方法
を読めばわかります。
672ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 19:10 ID:???
ヤング率Eを求める際には普通、たわみを利用した
ユーイングの装置で測定しますが、
そのユーイングの装置は具体的にどのような点において優れているのか

ググったんですが出てこなかったので教えてください
自分の考えとしては資料棒ABのたわむ量が極めて小さい量であるので、
光のてこを利用して誤差を少なくさせるところが優れているのではないかと考えています
ちなみにユーイングの装置とはこのような装置です
ttp://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/ewing/03sokutei/E_exp/Ewing_exp.htm
673ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 19:30 ID:???
>>672
それは光のてこの優れた点であって、ユーイングの装置の優れた点ではないぞ。
光のてこを使わず、たわみ量を直接定規で測ってもユーイングの装置だってのはいい?

674670:04/05/23 19:47 ID:???
>>671
レスありがとうございます。
読んでみようと思います。
675ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:00 ID:eApU69AZ
0.15 MeV に加速した陽子 H を
静止しているリチウムの原子核にあてたとき、
次の原子核反応式が成立つ

Li + H → 2He

Li、H、He を、7.01822u、1.00815u、4.00395u とそれぞれして、
1u = 931 MeV とすれば、
反応後生じた原子核の 1 原子当たりの運動エネルギーは何 MeV か

という問題のとき、回答が、

7.01822 + 1.00815 - 4.00395 * 2 = 17.196 [MeV]

(0.15 + 17.196) / 2 = 8.67 [MeV]

となり、8.67 [MeV] であると書いているのですが、
何故、質量欠損エネルギーが、
全て運動エネルギーに変化するのかわかりません。
例えば、熱エネルギーに変換されるとかいうことは
ないのでしょうか?

676ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:15 ID:???
熱エネルギーって、本質的に何だと思う?
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:26 ID:4HwuEQa0
波長500nmの光子のエネルギーをeV,KJ/molで表す。

解答は、2.48eV,239KJ/molとなるのですが、どうやって表すのですか?
よろしくおねがいいたします。
678ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:27 ID:???
>>676
運動エネルギー
679ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:30 ID:???
E=hν
680ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:44 ID:???
>>676
熱素だよ。もすい物質が熱素を多量に含んでいるわけだ。

釣れるかな・・・
681680:04/05/23 20:51 ID:???
質問スレだった。スマン。>>680はスルーしてくれ。
682ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:55 ID:u1iyM1k9
x軸の負の向きに伝わる、波長λ=4[m]の正弦波のx=1[m]の時の
変位はなぜ山になるんでしょうか?
山になるのはx=-1[m]のときではないかと思うんですが
683ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 20:59 ID:Jqdxok+G
>>682
負の向きだろうが正の向きだろうが、伝わってるんだったら
どこでも山にも谷にもなるだろうが。
もうちょっとまともな質問文を考えてから聞きに来い
684ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:00 ID:???
原点での変位はどうなってんだ?
685682:04/05/23 21:13 ID:???
書き直します
原点(x=0)のy-tグラフが↓のようになってます
 |/\  /\
O|  \/  \/
 |
このような波長4mのt=0[s]のときのx=1[m]の変位です
686ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:20 ID:???
いやだから「こうなってます」じゃなくて矩形波とか三角波とか正弦波とかどうなってるか
分かるように式なり言葉なりで書けよ。どんな波でも答えが一致するとでも思ってんのか。
687ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:20 ID:lFJK8A2v
>685
だから、波って、時間につれて動くから・・・。

あと、y−tグラフじゃなくて、y−xグラフにしたら分かるんじゃない?
688ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:30 ID:???
すいません自己解決しました
答えてもらった方ありがとうございました
689ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:30 ID:???
2,4,6-トリニトロトルエンを構成する原子の数を、
炭素、水素、窒素、酸素の順に並べた4桁の数をって何?
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:35 ID:???
2,4,6-トリニトロトルエンで化学式や構造式をぐぐる努力もする気ない?
691ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:38 ID:4HwuEQa0
波長500nmの光子のエネルギーをeV,KJ/molで表す。

解答は、2.48eV,239KJ/molとなるのですが、どうやって表すのですか?
よろしくおねがいいたします。
692ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 21:40 ID:???
E=hνとあと算数。それも分からないならあきらめる
693675:04/05/23 21:55 ID:eApU69AZ
675ですが、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 22:04 ID:???
Boyleの法則の証明おね
695ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 22:10 ID:???
月曜レポート提出のハイパー教えて君が集っているのだろうか?
太陽の質量を地球の公転周期T、
軌道半径R、万有引力定数Gで表す。

文系人間ですがある事情によりこれを解くことになってしまいました。
二時間程かけてぐぐりましたが文章を読んでも何のことかさっぱりわかりません。
物理をやってる人からすれば本当にアホだろこいつという質問でしょうがお願い致します。
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 22:23 ID:???
本当にアホだろこいつ
698ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 22:31 ID:???
万有引力の公式を使うと言うのはすぐわかりますよね?

F=GMm/(R^2), M:太陽質量、m:地球質量

Fとmが未知数ですね。
ところで、Fって何だろう?
地球が太陽に引っ張られる力なわけですが、
地球が太陽系から飛び出していない以上、
全く同じ力で地球は外からも引っ張られている必要がありますね。
回転する物体が外に向けて引っ張られる力…

ぴんと来ましたか?あとはそれをぐぐってあてはめるだけです。
地球の公転周期T、も重要なヒントですな。
699696:04/05/23 22:41 ID:???
後は自分でどうにかやってみます。
どうもありがとうございました。
700694:04/05/23 22:55 ID:???
OKOK、この証明をどこまで試みたか記す。
熱力学第一法則を使って、
dQ=W=PdV(∵等温変化のためdU=0)
 上式の右辺を区間で積分・・・でどうする?


え〜今気がついたのだが、等温変化をさせるときという
条件を忘れていた・・・堪忍m(__)m
ちなみに→X(P,V,t)からY(p,v,t)まで変化
701ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 22:59 ID:???
モニタの向こうにいるのは質問返答マシーンじゃねーぞ
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:04 ID:???
>>698
>全く同じ力で地球は外からも引っ張られている必要がありますね。

ないです。
703694:04/05/23 23:06 ID:???
なるほど、ちょっとした疑問スレであったか・・・
申し訳ない、他をあたるm(__)m
704ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:16 ID:fRZHOSns
地球の重力についてなんですが、
「万有引力」と万有引力と遠心力が作る「重力」との間の角θが
θ=(R*Ω^2*sin2φ)/2g
であることが分かる人いますか?
ここでRはある緯度における回転半径
Ωは角速度
φは緯度
gは重力
です。
705ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:19 ID:???
>>698
分かりにくい
706ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:32 ID:lFJK8A2v
>>698
>>全く同じ力で地球は外からも引っ張られている必要がありますね。
>ないです。

あります〜。正しい答え導いて良かったね!
イメージしにくかったら・・・。(地球上で考えて)
地球上の物と地球はそれぞれ引き合っています!ってことだね!
707ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:33 ID:lFJK8A2v
>>704
問題文が分からない・・・。
何を聞きたいんだ?
708ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:36 ID:lFJK8A2v
>「万有引力」と万有引力と遠心力が作る「重力」との間の角θが
わかりにくいっす。

>大文字Ωや、*って・・・。あんまり使わない記号だぞ。
709ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:36 ID:???
>>706
座標系の取り方による違いをちゃんと考えて、区別して発言してください。
710704:04/05/23 23:38 ID:fRZHOSns
>>707
式の証明をして欲しいのですが。
711ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:40 ID:???
>706
>>全く同じ力で地球は外からも引っ張られている必要がありますね。

全く同じ力で外から引っ張られてたら地球は直進しますね。
円運動できません。
712ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:44 ID:???
緯度の大きさがφのとき遠心力の大きさはいくらでどの向きにはたらくかが分かればいいんだろ
713ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/23 23:52 ID:???
>>710
tanX〜Xでも使って適当に計算したら?
714704:04/05/24 00:00 ID:???
とりあえずもう少し自分でがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
715ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 00:01 ID:j0h1vqyd
光学距離ってうまく説明できないんですが、
誰か分かりやすく説明もらえますか?
716ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 00:03 ID:???
>>673
ありがとう。そうですね
もうちょっと調べてみます
717ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 00:31 ID:IGvUQdd5
>>691
KJ/molってエネルギーの単位じゃないのだが。
718ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 03:11 ID:???
はぁ?
719ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 03:21 ID:WRrsbsAB
>>717
Jがエネルギーの単位で無いと?
720ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 04:01 ID:???
時速は距離の単位だと?
721ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 04:18 ID:WRrsbsAB
つうかmolが単位だと思ってる奴がいるのか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 04:23 ID:???
SI単位ですが
723ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 04:27 ID:???
次元を持ってるかどうかと言いたいのだと思われ
724ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 04:42 ID:WRrsbsAB
>>723
それだ・・・
それが言いたかったんだ
お兄さん頭いいね
725ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 04:52 ID:???
へ?molも次元を持つでしょ。

1mと10cmは同じ次元に属する(大小を比較できる)が、
1mと10Km/hが比較できないのと同様に
1MeVと100J/molは大きさを比較できない。

radは無次元だが
molは無次元として扱えない立派な物理量だ。


726ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:07 ID:???
その言い方でならradだって無次元として扱えなさそうだが
727ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:10 ID:???
1モルあたりのエネルギーだから区別を
つけなくてはいけないのはいいとして、
717は何が言いたかったの?
728ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:13 ID:???
>>726
どうやって?
729ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:32 ID:???
単位立体角あたりの輻射エネルギーとか、いくらでも考えられるぞ。
730ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:40 ID:???
結局組み立て単位は基本単位では無いという
>>717
の主張を補強してるだけじゃん

ちなみにステラジアンだろうがラジアンだろうが
無次元である事に変わりはないですね
731ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:51 ID:???
>>730
違う違う、結局717が691に何を言いたかったの?ってことよ
732ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 05:53 ID:???
あ、「俺は」ね。WRrsbsABのことは知らん。
733730:04/05/24 05:59 ID:???
まあ実の所もれも>>717ではないので
本意は知らんw

molを忘れんな、くらいにとっとけばよろしいかと。
734ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 07:59 ID:???
漏れはむしろ光子のエネルギーをkJ/molで答えさせようという
トボけた教師の本意を知りたい

735ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 08:30 ID:KtQtHiXx
おまいらはほんとに物理板の人間なのかと<mol論争
736ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 08:43 ID:???
物理板で発言する人間は当然物理板の人間かと
737ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 09:58 ID:mUwbY4Am
A点から発せられB点に向かう光が、その中間のC点より先にB点に到達するかどうかはどうやったら判別できますか?
738ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 10:00 ID:???
ラリってんの?
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/24 23:39 ID:???
角運度量演算子がエルミートであることが証明できません。
お願いします
740ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 00:02 ID:???
どこまで考えたか書きましょう
741ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 01:04 ID:???
>>737
実際に光を発してみれば?
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 05:40 ID:lIN+I1Tc
>>706
>>>全く同じ力で地球は外からも引っ張られている必要がありますね。

>全く同じ力で外から引っ張られてたら地球は直進しますね。
>円運動できません。
かっこいいな・・・。

量子力学で叩かれていた椰子だろ・・・。
キジも鳴かずば撃たれまいに・・・。
アホも黙っていれば分からないものを・・・。
力学の三法則(運動の法則っていうんだっけ)をかいてみそ。

あと、作用反作用って意味分かるかな?
他人を混乱させるような事かいてはいけないよ。
しかも、えらそうというか、どうどうと。
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 06:55 ID:???
>>742
香ばしい人ですね。
君は、GWからいてちょくちょく叩かれてる人ですな。

慣性力というのは、非慣性系で現れる力です。
どのフレームで見ているのかを指定せずに
漫然とつりあうから云々というのはそれが分かっていない愚か者です。
744ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 07:48 ID:???
>742
慣性系では遠心力なんて出てこないこと分かってるか?
高校からやり直してくれ。
745ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 08:30 ID:3+x/uOLK
すみません、ここのページ
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/l/l0019.htm
に、「外部からのエネルギーで勃起された原子」とあるんですが、
この表現は正しいんでしょうか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 09:31 ID:???
>>745
禿ワロ
747ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 09:47 ID:???
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2000/jul/
>平山秀樹研究員らを中心に360ナノメートル帯の紫外領域で
>光勃起量子ドットレーザーを実現することができた。

理研よお前もか・・・
748ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 12:12 ID:swI/W03O
スパイウェアって何ですか?感染したら何かあるんですか?
749ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 12:26 ID:???
いわゆるスパイ変装セットの事です。
750ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 12:26 ID:???
感染した香具師の性質による。
てか激しく板違いなんだが。
751ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 12:28 ID:???
つまり品行方正な僕なら問題なしという事ですね?
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 12:30 ID:swI/W03O
漏れの性質ってどういう意味でつか?
ちょっとした疑問だからおkにしといて。
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 13:03 ID:???
それが人にものを尋ねる態度か
754教えて下さい:04/05/25 14:45 ID:sgk5apL7
(A×B)・(B×C)
は内積だけになおせますか?
A,B,Cは3次元の空間ベクトル、×、・は外積、内積です。
テストの問題とかではないです。
仕事で唐突に必要になりまして・・・
手元に公式集も線形代数の教科書もないので教えて下さい。
755ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 14:49 ID:???
既に内積になってないか?
756ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 14:49 ID:???
757ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 14:51 ID:kGNV/RQF
>>754
外積はベクトルだから、カッコの中はベクトルになる。
だから問題の式の結果は内積(というかスカラー)になるが、
ベクトルA、B、Cと内積だけを使って問題の式を表すことは
できないだろう
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 14:53 ID:kGNV/RQF
いや、できるのか・・・
しつれいしました
759教えて下さい:04/05/25 15:02 ID:sgk5apL7
>755-758
皆さま、ありがとうございました。
こんなに早くわかるとはすごいです。

756さんのリンクより以下と判明しました。
(A×B)・(B×C)=(A・B)(B・C)ー(B・B)(A・C)
760ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:16 ID:???
>>759 間違ってるし
761ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:32 ID:nLBUIyVQ
>>748
トロイなどを代表とするスパイウェアが感染すると、まず感染させた側に、
お知らせなんかが通知されるわけです。このお知らせには、その感染した
方のIPアドレスなんかが書かれています。するとこのトロイサーバーが特定
のポートを開いて、他人を迎えやすくするわけです。感染させた側は、この
開いたポートから潜入するわけなんですが、このお知らせで来たIPアドレス
に接続し、トロイが開いたポートから入ります。そこからが、このトロイの恐ろ
しさがでます。なんでもできちゃいます。相手の画面を見る事も、相手のPC
の内部も全部見る事もできます。もちろんパスなんて、全部抜かれます。
(まず最初に抜かれます。当然の事です。)レジストリとかもね、簡単簡単。
別のプログラムとかも感染したPCにアップされます。DLもされちゃいます。
ここで気づいて下さい!!破壊も簡単って事です!!よく、海外でアダルト
サイトのメンバーパスを、大量にアップする人とかいますよね。これらも、
スパイウェアなどを駆使して仕入れてきたものの一例です。それに、有料
サイトに進入してバックドアを作成し、次回から誰でも簡単にその有料サイト
を閲覧できる様にしてしまう、スプーフィングなども有名ですよね。
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:38 ID:4emCCeq8
用語についての質問です。
「毛細管現象」っていうのがありますが正式名称は何て呼ぶのでしょうか。
ググッたら「毛細血管現象」といういいかたもあったもので。。
どちらが正しいのでしょう。
763ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:51 ID:???
>>762
"毛細血管現象"、"毛細管現象"というふうに、
ちゃんとダブルクォーテーションで囲ってググってみろ。
そしてヒット数を比較してみろ
764ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 15:53 ID:???
>>762
下は間違いか嘘。
管状の物体中で管と液体間の分子間力が支配的になる現象だからね。
765ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 16:09 ID:4emCCeq8
>762
>763
アリガトウゴザイマ-ス
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 16:10 ID:4emCCeq8
事故レス

>762→×
>764→○
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 18:57 ID:Yz70FdtI
生物板から来たんですが、前々から疑問があって、聞きたいんですけど

たとえば150km/hで走っているオープンカーから、進行方向逆に150km/hで
ボールを投げたとしたら、客観的にはボールは止まってくるくる回るように
見えるんですかねえ?
空気抵抗とかを無視すると重力に引かれて、
ゆっくり下にポトンと落ちるんでしょうか?

もしそうならそのボールに触ると痛かったりするのか?

150km/hじゃなくて10000km/hとかなら相当なエネルギーだと
思うんですが、やっぱり動かないの?

物理屋のみなさんおせーて下さい
768ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 18:59 ID:???
>>767
誰から見ての話なのかしっかりしる
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 19:02 ID:Yz70FdtI
>>768
失礼。ええと、動いてない人から見てッス
770ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 19:02 ID:???
>767

>ゆっくり下にポトンと落ちる

運動エネルギーの量は 「基準」によって変わります
771ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 19:43 ID:???
>>767
その理屈だとものすごい勢いで回転している地球上にいる人間は
ものすごいエネルギーを持ってるから肩が触れ合うだけで
脱臼したりするって理屈になるが。
772ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 20:02 ID:???
>>769
何に対して動いてない人の話なのかしっかりしる
773ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 21:16 ID:AgEnI2B0
>>761
さんくす
774ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 22:05 ID:???
>>761
イタチガイ質問にマジレススンナぼけ
775ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 22:07 ID:e2iu3fhx
前に化学の全範囲を勉強するには50年かかり
数学の全範囲を勉強するには200年かかるとみたことあるのですがほんとでしょうか
776767:04/05/25 22:12 ID:zqTzwcE9
>>772
ええと、そのオープンカーに対して動いてない人になるかな?

>>771
たしかにそれは変ですなあ・・・
まあとりあえず純粋にボールの位置が止まっているのになかなか落ちて来ないという
現象が起こりうるのかを知りたいのです
777ファイティング・コム:04/05/25 22:19 ID:47u4wafH
物理板初心者です。ナポリタンを見て来ました。
板看板でギコ猫が幽体離脱してますが、これは何の理論ですか?
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 22:24 ID:???
>>776
>たしかにそれは変ですなあ・・・
>まあとりあえず純粋にボールの位置が止まっているのになかなか落ちて来ないという
>現象が起こりうるのかを知りたいのです
水平方向にどんな速度で運動しようが
鉛直方向の運動には影響しません
779ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 22:29 ID:zqTzwcE9
>>778
ということはボールをただ落とした時と同じような挙動をとるのですか?
780ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 22:30 ID:???
>>777
シュレディンガーの猫理論
781ファイティング・コム:04/05/25 22:42 ID:47u4wafH
>>780
猫が生きているとも死んでいるとも言えない、あの理論ですか。
ありがとうございました。
782ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 23:01 ID:???
>>776
150km/hのオープンカーはあっというまに通り過ぎてしまって、後には動かない
ボールが残されてポトンと落ちるのか。
想像してみると結構おもしろい光景だなぁ。
783776:04/05/25 23:07 ID:zqTzwcE9
>>782
そうなんですよ。ホントにそうなるのかを問いたかったんです。
前に物理科の香具師に聞いても結論が出なかったもんで・・・
784ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 23:33 ID:???
>>783
その物理学科のやつアホだろ
785ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 23:35 ID:???
>>782
サッカーでも何でもいいが、勢い殺して落とした事ない?
786ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 23:56 ID:???
>>784
まあ自分たち的には常識だと思ってた
「勢いをつけて投げたものとそのまま落としたものは同時に地面につく」
ってのがまさかわかってないとは思わなかったんだろう。
787ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 00:16 ID:???
高校物理の問題だと思うが…
7881:04/05/26 00:17 ID:+XaGwGb9
シュレディンガー方程式で、ある本には
φ(2.0.0)=(1/2√2)(2-p)e^(p/2)*(1/4π)^(1/2)
φ(2.1.0)=(1/2√6)pe^(-p/2)*(3/4π)^(1/2)*cosθ
とあったのですが、別の教科書には、
7892:04/05/26 00:17 ID:+XaGwGb9
水素類似原子の波動関数
φ(2.0.0)=(1/2√2)(Z/a{0})^(3/2)(2-p)e^(p/2)*(1/4π)^(1/2)
φ(2.1.0)=(1/2√6)(Z/a{0})^(3/2)pe^(-p/2)*(3/4π)^(1/2)*cosθ
となっていて、余分に(Z/a{0})^(3/2)がついていました。
7903:04/05/26 00:18 ID:+XaGwGb9
p=Zr/a{0}(a{0}はボーア半径)の関係があるので、
水素であるからZ(原子番号)=1としてみましたが、(Z/a{0})=(p/r)となり、式が違ってしまいました。
四日後にテストがあるのですが、ここの部分がさっぱりです。
どうして式が違うのか詳しく教えていただけたらうれしいです。
(^累乗がどこまでかかっているのかわかりにくいですが、
^は()の中だけで、*の次の部分にはかかりません。)
よろしくおねがいいたします。
7913:04/05/26 00:20 ID:+XaGwGb9
訂正です。
φ(2.0.0)の方で、
e^(p/2)→e^(−p/2)
でした。
792ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 00:47 ID:???
ブラックホールに光が入ると二度と出て来れないらしいですが
その光は何処にいくんですか?
793ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 00:48 ID:P0wulnYI
あと・・・重力は光速で伝わるらしいですが
なんでブラックホールから出てこられるんですか?
794ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 01:06 ID:???
>>793
日頃の行ないが良いから。
795ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 02:13 ID:???
A5紙を折って作った橋を10cmの場所に架けて、
その上に10円玉を何個も積み上げていく場合、
どんな折り方が一番いいでしょうか。
なお、切り貼りはOKです。
796ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 02:49 ID:???
>>793
力というのは「場」を通して伝わるものだから
ブラックホール云々関係ない
797ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 02:57 ID:???
もちろん地平面内部に起因する「重力場の変動」は外に伝わってこれないが
時間的に変動しない重力場はもとから
遠くまで広がっているのだから力は伝わる
ブラックホール周辺の質量源の運動による重力波ももちろん伝わる
798ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:02 ID:???
>>797
すると、地平面外部から内部へ質量が移動した瞬間に
その質量はこの宇宙から消えてしまうのか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:11 ID:???
何でやねん
ブラックホールを文字通りの穴だと思ってないか?
800ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:15 ID:???
だって、
>ブラックホール周辺の質量源の運動による重力波ももちろん伝わる
けれど
>地平面内部に起因する「重力場の変動」は外に伝わってこれない
というから、、
801ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:27 ID:???
>>800
事象の地平内に落ち込んだ物体に関する情報は永遠に得られなくなる。
そのかわり、「ブラックホール全体の質量(エネルギー)」は保存される。
802ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:32 ID:???
正確に言うと、落ち込んだ物質のいかんを問わず
質量・電荷・角運動量以外の全ての情報は消滅する。
803ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:51 ID:z4mwTVCA
> 事象の地平内に落ち込んだ物体に関する情報は永遠に得られなくなる。
>そのかわり、「ブラックホール全体の質量(エネルギー)」は保存される。
> 正確に言うと、落ち込んだ物質のいかんを問わず
>質量・電荷・角運動量以外の全ての情報は消滅する。

そんな事はまだ分かっていません。どっちかというと、
情報はBHが保持しているとする考え方の方が有力だと思うが。
804ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:53 ID:???
>>803
なるほど、メモリに利用できそうだ。



特許とっとこ。
805ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 03:55 ID:P0wulnYI
>>802
角運動量は関係なくね?
アホか?
806ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 04:06 ID:???
>>803
んー、no hair thoremはもー古いのですか。

>>805
角運動量保存則は成り立たなくていーの?
807ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 04:21 ID:???
>>803
後学の為に。どんな物理量が保存されると考えられているのですか?
またその場合旧来のカー・ブラックホールなどにはどのような変更が加わりますか?
808ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 04:57 ID:???
>>800
変動は伝わらない、ということは、変動しない分はそのまま保持されるということ。
809ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 04:58 ID:???
>>803
有力って、どこで?

>>805
角運動量保存は当然成り立つだろ。成り立たない理由はあるの?
810ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 05:07 ID:z4mwTVCA
>>809
例えば Strominger-Vafa
811ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 06:28 ID:???
>>810
んあ、D-brane?M理論?完璧門外漢だな。
説明プリーズ
812ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 07:01 ID:???
813ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 07:10 ID:+XaGwGb9
>>788-791

どなたか、よろしくおねがいいたします。
814ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 07:26 ID:???
>>803
それはつまり、バリオン数などがちゃんと保存されてて
ホーキング輻射で蒸発するときに放出する粒子をすべて集めると
量子的な保存量はすべて保存されてる、ってことかな?

まあバリオン数なんかは破れててもいいのかもしれんが
815ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 08:09 ID:???
つまり、ブラックホールは毛むくじゃらなわけか
816ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 08:16 ID:???
>>780
>>781
理論じゃないだろ・・
817ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 09:45 ID:???
>>790
>p=Zr/a{0}(a{0}はボーア半径)の関係があるので、
このへんがあやしいんじゃネーノ?nが関係するはずだが。
あとpじゃなくてρだろ。「ろー」で変換しる。
818ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:14 ID:???
>>810
うそでー。
どう言えばシュトロミンガーがブラックホールにそんな性質付与できんだよ?
819ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:18 ID:z4mwTVCA
>>818
素直に教えてクレと言えないのか?
820ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:23 ID:???
教えてクレ
821ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:23 ID:cEBh/1NX
>>819
お前も素直に教えてヤレ
822ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:31 ID:z4mwTVCA
Strominger and Vafa,
MICROSCOPIC ORIGIN OF THE BEKENSTEIN-HAWKING ENTROPY
http://www-spires.slac.stanford.edu/spires/find/hep/www?eprint=hepth-9601029

弦理論を仮定すると5次元の限界ブラックホールはD1とD5の結合状態と同一視できる。
その結合状態の状態数とベッケンシュタインのエントロピーは係数も含めて
一致している。即ち、ブラックホールの微視的な状態は内部に保持されていると
考える事ができる。また、時間発展はユニタリになると期待できるから、
情報の消失は起こらない。
823ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:31 ID:???
>>819
ぷっ。知らないくせに無理すんなってw
824ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:35 ID:???
あっ、この人ぁひょっとして
825ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:35 ID:???
>>822
エントロピーが保存されるのはまあいいとして、
情報が取り出せないならないも同然じゃねえの?
826ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:38 ID:z4mwTVCA
>>825
情報はホーキング放射で原理的には取り出せると考える事も出る。
Horowitz and Strominger,
COUNTING STATES OF NEAR EXTREMAL BLACK HOLES
http://www-spires.slac.stanford.edu/spires/find/hep/www?eprint=hepth-9602051
827ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 15:40 ID:???
なるほど。ありがと。
828ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 16:48 ID:???
818=820=823=825=827 かな?

ならば、如何にも2ch的で大変よろしい。
829ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 17:19 ID:???
>>826
つまり量子数等のすべての情報は
事象の地平面という2次元面上に分布してるということ?
830ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 17:22 ID:???
>>829
BHに落ち込んでいくには無限の時間がかかるので
我々から外部からみると情報は、永久に地平面上に留まっている。
831ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 18:30 ID:???
「実在気体のジュール-トムソン係数に対して、Heの特殊性を論じよ」
という問題があったんですが、
何をさしてHeの特殊性といっているのかわかりませんでした。
Heの逆転温度が 極めて低いということを書けばよかったんでしょうか。
832ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 20:05 ID:837NF+mt
摩擦熱って、なんで運動エネルギーが熱エネルギーに変わるんですか?
833ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 21:34 ID:???
>832

熱はエネルギーではない
834ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 21:50 ID:Sk8aovCk
>>833
すごい人が現れましたよ
熱素説信奉者でしょうか
835最尤法:04/05/26 22:04 ID:Iuv/qfrm
最尤法でμ粒子の寿命を十個のデータから見積もるとき
崩壊が(1/T)*exp(-t/T)となるとすると
対数尤度関数を微分して求めるとTはtの平均になりますね

しかし、最尤法は偏った実験データから推測値を決定できると聞きました
tが一定の範囲しか調べられていない時は最尤法はどう考えればいいのでしょうか?
836ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 22:21 ID:???
偏りの確率密度関数を入れてやる
837ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 22:46 ID:???
>>832
熱ってのは原子の動きの激しさってのはわかるね?
物体の表面同士をくっつけてずらすってことは
原子同士が激しくぶつかり合う→原子の動きも激しくなる→熱
838ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/26 23:12 ID:VGIyJbyB
うわぁぁぁぁああああん意味わからん物理・・・・

839定常更新過程の厳密解?:04/05/26 23:43 ID:Iuv/qfrm
返信ありがとうございます。
偏りの〜、とは(πλ)*exp(-∫λdt)の事でしょうか?
840ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:28 ID:???
等速円運動において、円周上の質点における加速度の向きは円の中心に向かっていること数学的に計算で示すにはどうすればよいでしょうか。
841ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:30 ID:???
>>838
どの物理がどのように意味が分からないか仰らないと
答えようがありません。
842ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:34 ID:HXtn31aX
>840
位置ベクトルを二回微分でしょ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:48 ID:???
>>842
質量mの調和振動子を考えるとmω^2x^2/2となると思うんですけど
これは内部エネルギーと解釈していいでしょうか?
p^2/2m が運動エネルギーと思うからなのですが・・・
844ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 00:57 ID:???
コマはなんで倒れないんですか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:01 ID:???
>>844
回ってるから!
846ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:07 ID:6iPdmhM2
板違いだったらすいません。
次のノーベル賞とるとしたらどんな人ですか?
マジorネタレスギボぬ
847ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:15 ID:???
>>838
うふふ。わかったらおもしろいよぉ。
ちょっとここらへんのおいちゃんにわからんとこ聞いてみな
848ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:15 ID:???
>>846
南部さん
849ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:24 ID:6iPdmhM2
>>848
いまプロフィールみた。
すごいですねぇ〜。
恥ずかしながら知りませんでした。
ほかないですか?
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
850ゆか高3:04/05/27 01:24 ID:l45g+BCE
ある問題で「物体を同じ初速度V。で投げる時、水平到達距離を最大
にするには、水平面に対してどの方向に投げればよいか」というものが
あります、答えは45度とすぐでるんだけどその根拠が説明できません、
なぜ45度で最大になるのか教えて下さい
851ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:28 ID:???
一応言っとくけど南部陽一郎さんのほうな
まあ単なる願望だが
852ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:32 ID:6iPdmhM2
>>850
角度をθとして
初速の鉛直成分、水平成分をだす。
そして、まず水平成分だけ考え初速と重力加速度から落下するのに
かかる時間を出す。
その時間で水平方向のどこまで到達したかをだす。
水平方向の到達距離が最大になるのは
θ=45°のとき
853ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:34 ID:6iPdmhM2
852訂正
3行目の水平成分→鉛直成分
854ゆか高3:04/05/27 01:35 ID:l45g+BCE
>>852
それを数式で表すことはできますか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:37 ID:6iPdmhM2
できます。
書いてあるように式を作るのみ。
もしかして等加速度運動の式わかんないの?
856ゆか高3:04/05/27 01:40 ID:l45g+BCE
>>855
V=V。+∫adt=V。+at
式はわかっててもどう組み立てて説明すればいいかわからないので・・
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:43 ID:???
>>852
ちなみに、月面上だとどうなりますか?
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:55 ID:6iPdmhM2
初速v
鉛直成分vsinθ 水平成分Vcosθ
まず鉛直成分の等加速度運動
h=vsinθt-1/2gt^2
着地するのでh=0
よって
t=2vsinθ/g
これから水平到達距離を求めると
x=vcosθt=2v^2sinθcosθ/g
sinθcosθ=1/2sin2θなので最大となるのは
2θ=90°つまりθ=45° 
月面上でもgがかわるだけで角度は変わらない。
859ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:56 ID:6iPdmhM2
ってゆうか宿題は自分でやりなさい
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 01:57 ID:???
ここの板で釣を楽しもうとしていろいろ妄想してたら
それが本当に間違ってるのかどうかわからなくて困ってしまいました
もしかしたら凄い発見したんじゃないかっと・・・
どうすれば良いですか?
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 02:05 ID:???
>>860
当初の目的通りそれで釣りをする。
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 02:08 ID:???
>>861
間違ってるんならいいんだけど
それが正解で、まだ誰も気が付いてないような理論だったら
ここに書くのはもったいないじゃん
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 02:18 ID:???
>>862
間違ってるよ。ばかの独りよがり
おめぇにごときに理論が作れるはずがない
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 02:25 ID:???
うーん、困ったなぁ
必死に計算して間違ってたら嫌だしなぁ・・・
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 02:34 ID:???
間違ってるって。
おぬしにが気づくようなことだったら
過去にも誰か気づいてるはず。
よって新発見ではない。
おまえごときにかまってるひまはねぇ..._〆(゚▽゚*)糸冬 了
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 02:36 ID:???
860の釣果:
>>861>>862>>863>>865
867ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 03:39 ID:???
>>839
ん?なんだっけその関数?w
自分の言ってるのはそこまで厳密ではなく、も少し簡単な話。
確率密度関数(PDF)は、時間tに関して-∞<t<∞が前提。
自分が実際にはそのPDFのどの範囲を見てるかはわかってるわけだから、それに合わせて
正規化してやらないといけない。
つまり見てない範囲に重みをつけてはいけない、という事。
その意味で>>839とは別のアプローチかな?

さらに、「検出装置の特性で」tの低い部分に重みがついてたりすればそれをPDFに
反映させてやる必要がある。
精密な実験になると、tの時間分解能を考慮してその分関数全体を「なます」必要がある。

早い話、「実験を無限回行った場合のデータの分布=PDFの形」になってればよい。
868ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 07:53 ID:wpbZZZNZ
2つの波源からの逆位相の定常波って「常に打ち消しあって腹がない」というイメージがあったんですが違うんでしょうか?違うとしたらどうやって腹が出来るんでしょうか?逆位相って事は変位が逆になるんですよね?

かたっぽがyだとしたらもうかたっぽが−y。そうすると合成波の変位は常に0になるんじゃ・・・。
869ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 08:24 ID:???
>>868
半波長ずれれば位相が逆になるんだよ?
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 08:45 ID:wpbZZZNZ
>>869
あ(゚o゚)そうですよね。しばらく物理から遠ざかってたせいか、こんなことも忘れてました。それにしても、分かりやすく要点だけを伝えてくださってありがとうございました。
871839:04/05/27 09:05 ID:DnTcQU3R
>867
その後は尤度関数L=Πfを最大にするTを探せばいいんですよね

実際に極端な例で、測定寿命tが平均寿命Tより高い範囲でしか測定出来ない時は、
確率密度関数f=(1/T)*exp(t/T)をどのように替えればいいのでしょうか?
872872:04/05/27 11:53 ID:KLI2Nefj
大学電磁気の問題で...
xy平面上に原点を中心として一様な電荷面密度σを持つ半径aの円盤をおいた。
このときz軸上の点r=(0,0,z)における電場E↑(r↑)を求めよ。

という問題で、面を微小区間に分けて、それぞれの電場を積分して求めればよいと
思うんですが、どのような図形で式を立てればよいのでしょう?極座標のθ、rを
使えば簡単そうなんですけど、それから先がわかりません。
どうぞよろしくお願いします。
873ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 12:45 ID:???
>872
円盤を同心円(帯)状に切る

>837
それは熱じゃなくて内部エネルギーじゃないの?
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 15:08 ID:???
熱エネルギーは内部エネルギーの一部です
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 16:28 ID:???
>>871
t>Tで積分して、それで正規化する。確率密度関数は測定領域で確率1になってないといけない。
876ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:01 ID:???
>874
ははぁ あなたが言ってるのは
energy of thermal motion
のことでしょう。こいつを熱エネルギーと呼ぶのは
えらい乱暴じゃない? 誤訳だと思うが
877ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:06 ID:???
はあ?
878ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 18:33 ID:???
>>876
馬鹿は黙ってれば?
879ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 19:03 ID:HXtn31aX
>876
熱力学の第一法則って知ってるか?
880832:04/05/27 19:19 ID:qC3vnarn
遅れましたが・・・
>>837氏のレスが答えですよね?
それなら分かりました。ごっつぁんでした〜
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:28 ID:???
>874
熱力学やりなおせ。
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:52 ID:Ix3OF1o6
熱塩対流ってなんですか?
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:54 ID:Ix3OF1o6
熱塩対流ってなんですか?
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:55 ID:???
>>881
それはお前だ
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 22:01 ID:???
恥ずかしい>>873=876=881

熱エネルギーと内部エネルギーの定義を述べて見ろよ
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 22:08 ID:???
>885
熱エネルギーが状態量だとでも思ってるのか?
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 22:37 ID:???
885ではないが、熱と熱エネルギーはちがうんでは。
熱(熱力学第1法則で慣用的にdユQと書かれるもの)は当然状態量ではない。
しかし熱エネルギーは、培風館の物理学辞典によれば

熱エネルギー
体系の内部エネルギーのうち、微視的に体系を構成している分子の持つ
運動エネルギーの平均値に相当する部分を熱エネルギーということがある。

とある。この記述もよくわからないのだが、熱エネルギーというのは、
内部エネルギーから分子間のポテンシャルエネルギーを引いたものということかな?
マジレス希望。
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 22:52 ID:???
>887
熱力学で使う定義は当然前者。
後者は日常的な意味での「熱」を定量化したもの。
この辺を区別せずに使ってると>>879みたいに恥ずかしいレスをつけることになる。
889ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:00 ID:???
>887
>分子の持つ運動エネルギーの平均値

そのまんまじゃないか?
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:00 ID:???
>>888
で、その賢い知識で>>832の迷いを解いてやったら?
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:06 ID:???
>>890
>>837で何か不満なの?
892887:04/05/27 23:07 ID:???
繰り返しになるが、(培風館の定義による)
熱エネルギーには分子間のポテンシャルエネルギーが含まれないのか?
というのが疑問なんだが、誰も知らないか?
893ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:10 ID:???
>>891
漏れもそれで十分と思ってるが、
>>873がそれにいちゃもんつけて引っかき回したろ
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:24 ID:???
>>892
そりゃクーロンポテンシャルに運動エネルギーは含まれないだろ
内部エネルギー=位置エネルギー+運動エネルギー

895ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:25 ID:???
>892
どう考えても含まれないと思うぞ。
>893
>>873も別に間違っちゃいないが?
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:38 ID:???
>>895
言葉が足りなかった

「揚げ足を取って(おそらく質問者に不要であった)厳密な説明を要求して突っ込みを入れた」
摩擦を説明するのに標準理論の説明から入るようなもんだろ
897ゆか高3:04/05/27 23:40 ID:l45g+BCE
円運動の問題で「直径1mのはずみ車が1min間に60rpmから300rpmになった、
等角加速度として、角加速度および300rpmにおける周速度、この間に回転した回転
数を求めよ」っていう問題があるんですけど円運動に使われる公式が多すぎて
どれを使えばいいかわからないんです、詳しく教えてください
898ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:48 ID:???
>>896
そりゃ俺に言われても知らん。
ひっかきまわしたのは>>874だと俺は思うがね。
>>897
F=ma使え。公式はこれ一つで十分だ。
899ゆか高3:04/05/27 23:49 ID:l45g+BCE
>>898
関係あるのそれ?
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 23:59 ID:dLHZQpjn
>>897

何が難しいのかわからんが、とりあえずはずみ車の接線方向の
速度と加速度に直して計算してみろ。等角加速度なら接線方向
では等加速度運動だろ?それを時間積分すれば速度、もう1回
積分すればはずみ車に糸を巻いていったときの長さが出るぞ。
901ゆか高3:04/05/28 00:06 ID:TVz99KAQ
>>900
式で教えてくれないとわかりません・・、物理苦手なので接線方向
とか時間積分とかも全然わからないので
902887:04/05/28 00:09 ID:???
>>894-895
しかし、そうやって定義した「熱エネルギー」(≠熱)をどこかで
使ったことがあるか? 何の役に立つんだ?
903ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:11 ID:???
>>898
F=maは公式ではないぞよ
定義式だ
904ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:17 ID:???
>>902
そもそも世間一般での「熱」という概念はそーゆー定義に近いからな。
それだけで十分役に立つ。
>>837みたいな直感的な説明ができるわけだ。
905ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:16 ID:???
ハーゲンポアズイユの法則とはつまりどんなことをいってるんですか?
906ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 01:35 ID:JwBv+AB8
質量mの粒子がポテンシャルV(x)の中で1次元的な運動しており、
V(x)はxの値に関わらず、0であると想定すると、この時のエネルギーEの対する波動関数Φを求めよ。


この問題は、要は、時間を含まないシュレディンガー方程式
HΦ=EΦ
(H:ハルミトニアン)を解けばいいだけでよろしいのでしょうか。
くだらない質問ですいません。
907900:04/05/28 01:47 ID:6+ut1Obf
>>901
<1>
角速度ω(t)として、題意よりω(0)=60[rpm], ω(1)=300[rpm],
0<t<1[min]の間、等角加速度運動ω'(t)=a[rpm/min]でaは一定
であるから、

ω(t)=ω(0)+[0,t]∫dτω'(τ)=ω(0)+at[rpm] ※後で使う

特に t=1[min] の場合を考え、ω(1)=ω(0)+a

∴a=240[rpm/min]

<2>
円盤の周速度b[m/min]は、半径R[m]としてb=2πRω(t)。
題意よりω(1)=300[rpm], R=1[m]の場合のbを求める。

∴b=600π[m/min]

<3>
0<t<1[min]の間の回転数cは、単に角速度ω(t)の時間積分だから

c=[0,1]∫dtω(t)=[0,1]∫dt{ω(0)+at}
=ω(0)+a/2=60+240/2

∴c=180[回転]  と、こんなもんでいいか?

#物理板くらい TeXの記号を使える様にならんかね>ひろゆきクン
908900:04/05/28 01:58 ID:6+ut1Obf
>>897
>円運動に使われる公式が多すぎてどれを使えばいいかわからない

>>907
に補足しておくと、この問題で「公式」などというモノは必要無い。
>>907
に書いてある様に力学ですら無く、運動学的な単純計算をする
だけの問題だ。暗記した公式で対処するべき問題だとは思えないよ。
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 02:23 ID:???
質問なんですが
V(x)をポテンシャルとしたとき、x>0のときV(x)=V。、x<0のとき、V(x)=0と定義する(定数V。>0)
x=-∞からxの正の方向に向けて粒子(エネルギーE)を入射したときのx>0での波動関数(E<V。とする)と
x=∞での極限における波動関数がどのようになるかを求めたいんですが
波動関数をy=f(x)、hバー(hに横線が入った記号)をaとしたとき、シュレディンガーの方程式から

 (-a^2/2m)y''+V。y=Ey   (※y''はyをxで2回微分した関数)

となり、この常微分方程式を数学的に解くと
 
 y(x)=Acos(√2m(V。-E)/a^2)x+Bsin(√2m(V。-E)/a^2)x   (※A、Bはxに依存しない任意の定数)

が出てくるのですが、これは合っているでしょうか
この式だと、x=∞での波動関数の極限が求められないのですが・・・
910ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 03:38 ID:Bh8ejTPN
>熱エネルギーには分子間のポテンシャルエネルギーが含まれないのか?
>というのが疑問なんだが、誰も知らないか?

知らないはずないだろ。君の引いた辞書の通りだ。
君以外はみんな分かっている。

ポテンシャルって・・・・。考えれば分かる。
911ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 03:52 ID:???
>>906
君「時間を含まない」の意味わかってる?
912ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 04:22 ID:c3PyohIF
鉄とかが数百Kになると赤く発光しますよね?あれは、光を出して
いるという事は電子が遷移しているからなのでしょうか?
それと、周りの温度と鉄の温度が同じ場合、光は出るのでしょうか?

水素原子だと何Kくらいで始めて電子の遷移が起こって発光するので
しょうか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 07:57 ID:???
>>909
符号に注意して微分方程式を解きなおせ
914839:04/05/28 08:16 ID:U+00/+Nm
>875
Cに打ち込んで見たら大体の値がでました
ありがとうございました
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 09:17 ID:JwBv+AB8
>>911
波動関数が位置だけに依存して、時間には依存しない(定常状態である)ことくらいの理解は駄目でしょうか
916ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 09:58 ID:Os92uDbm
>>912
鉄などの発光は、いわゆる黒体輻射によるもので、
電子軌道の遷移とは無関係です。したがって、周りの温度は関係なく、
鉄自身の温度だけで、スペクトル分布は決まってしまう。
電子軌道の遷移の場合は、余剰エネルギーを持っているかどうかが
問題であり、このときは周囲との温度差に左右される。ただ、何K
というのはあまり意味がないのでは? ある程度高温ならば、遷移は
起こるはず。ただし温度によって量(つまり電磁波の強さ)が異なって
くるので、あとは観測機器の精度との兼ね合いになる。
917ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 10:33 ID:c3PyohIF
>>916
ありがとうございます。てっきり、光は全て電子の遷移で生じると
勘違いしていました。
918ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 11:53 ID:???
>>917
いや、量子論的に説明すれば全て電子の遷移だよ。
919ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 13:23 ID:lxn2RvhO
水が入った水槽と鉄球があります。

鉄球が水中をゆっくりと落下しているとき、水槽の底の水圧は上がりますか?

落下中、水槽全体をハカリにかけると、鉄球の重さは含まれていますか?
920ご冗談でしょう?名無しさん :04/05/28 13:35 ID:fp9/2fqC
浮力の反作用ぶんだけだろう。
921ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 14:22 ID:lxn2RvhO
>>920
なんじゃそりゃ
922ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 14:25 ID:???
>>918
しかし、この場合電子軌道間の遷移ではない
923ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 14:54 ID:???
918さんは「全て」と言ってますが、922さんは「この場合」違うといってます。
議論がかみ合ってないように見えますが、本当のところはどうなんでしょう。
924ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:06 ID:???
>>915
掲示された問題文からは、定常状態であるとはどこからも読み取れないのだが。
925ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:13 ID:???
>>922
この場合誰が光を打ち出すの?
逆光電効果みたいなもん?
926ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:15 ID:rIgvxPva
918氏は「遷移」を移動(運動、振動)の意味で使っているから、
そういう主張になる。しかしこれは用語の使い方としておかしい。
「遷移」と言ったら、軌道間遷移と考えるのが常識だと思う。
移動…アナログ的に動く
遷移…ステータスがデジタル的に切り替わる
といったイメージかな。
927ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:17 ID:???
連続状態・離散状態ひっくるめた
状態間遷移という意味で使ったんだろ

アナログって…
928ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:33 ID:/gj5giTF
金属の電子の連続状態なら、
フェルミ面付近で熱でゆらいでいる連続分布の伝導電子なんだろうけど、
セラミックの様な不導体からの連続スペクトラムな熱放射の場合、
どういった連続状態間の遷移になってるの?
929ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:49 ID:???
>>928
間違ってるかもしれないけど、熱振動が量子化されているんじゃない?
んで、その熱振動状態間の遷移によって光子が出入りするんじゃないかな。
930ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 15:53 ID:???
>熱振動が量子化されているんじゃない?

つまり、物体からの熱放射は連続スペクトラムじゃないという事?
931929:04/05/28 16:05 ID:???
物体の大きさが無限大なら連続でしょ。
932ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 16:08 ID:???
>>931
何で?
物体の大きさと電子のスペクトラムは直接は関係ないと思うけど。
933ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 16:21 ID:???
境界条件が変わるからじゃ?
934ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 16:42 ID:???
ある振動数の振動は飛び飛びのエネルギーしか取れないけど、
振動数自体は任意の値が取れる
935ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 16:54 ID:C7aIWCHT
>>921

棒の先に固定した発泡スチロールを沈めたら、
押し返される。
 それだけ、計りの目方は増えるんじゃないか?。
936929:04/05/28 17:12 ID:???
>>932
えっ? どういうこと? 
Δp〜h/L(Lは物体のサイズ)ということを言ってるだけなんだけど。
937ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:03 ID:???
すいません、基本的な事なんですが、パリティの意味が分かりません。
パリティってなんなんですか?
938ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:04 ID:JwBv+AB8
>>913
間違い指摘ありがとうございます

 y(x)=Aexp(√2m(V。-E)/a^2)x+Bexp(-√2m(V。-E)/a^2)x   (※A、Bはxに依存しない任意の定数)

になりましたが、xを正の無限大の極限とりると、yも無限に大きくなると思うんですが
939ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:11 ID:???
>>937
非常に簡単に言うと、右と左の対称性
940ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:24 ID:???
>>939
というと、パリティが1だとか言うのは何を意味するんですか?それから何が分かるんでしょう?
941ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:27 ID:???
おまえの言ってるパリティってまさかこれじゃねえだろな
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/001/00133.htm
942ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:30 ID:???
違うと思います。でも「パリティが二分の一だ」とかいう使い方をしませんか?
使わはないのなら、どう使うのでしょう?
943ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:35 ID:???
>>942
それは何か激しく勘違いしてる
944ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:37 ID:???
すいませ〜ん・・・授業出てないので分からないんです。
使い方の例えを教えてもらえると助かります。
945ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:37 ID:???
>>940
簡単に言うと、鏡に映った時にどーなるか。
運動量pを鏡に映すと、-pになるわな。だからパリティ-1(奇パリティ)。
スピンsを鏡に映すと、sで変わらない。だからパリティ1(偶パリティ)。
946ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:38 ID:???
>>944
教科書くらい買いなさい
もしくは図書館に腐る程あるだろ
947ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:40 ID:???
エネルギーの関係式
E=(1/2)(mv^2)   ・・・(1)
から、ド・ブロイの関係式を導きたいんですが
E=hν=h・v/λ ・・・(2)
で、(1)と(2)から
(1/2)mv=h/ν ・・・(3)
が出てきて、運動量pは(運動量の)定義から mv=p
なので(3)は

 (1/2)p=h/ν

となって(1/2)が余計に出てきます。どこが間違っているのでしょうか。ご教授お願いします。
948ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:42 ID:???
その「鏡に映す」という考え方は、具体的に物理にどのように使われるのですか?
>>946
すいません、本読むとほんとに頭痛くなってとても読めないんです。
ここでやってるような短い文なら大丈夫なのですが・・・
949ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:55 ID:Bh8ejTPN
>本読むとほんとに頭痛くなってとても読めないんです。
そうか、頭脳労働に向いてないね。
大学やめたら?

つうか、本もって、ここからここが分からないって聞かないと・・・。
どんな寛大な先生でも怒り出すだろ。
ちゃねらーってどうなんだろ。神のように人間出来たのもいるかもしれないが・・・。
950物理屋さん:04/05/28 18:56 ID:Dx6todMr
>947

その二つからは出てきそうにないですね。この場合
振動数ν=1/Tと波長λの関係が、線形ではないので、こう
考えてはどうでしょうか?計算上簡単のために、
振動数ω=2π/Tと波数k=2π/λで考えて、
dω/dk=hk/(2πm)=p/m=v:p=hk/2π
であるとき、ω=hk^2/(2π2m).
E=hω/(2π)=h^2k^2/[(2π)^2 2m]=p^2/2m=(mv^2/2).
951ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 18:58 ID:z4T0SBsA
>>947
ドブロイの関係式は光子について考えるんだろ。
E=cp使わないとダメ
952948:04/05/28 18:59 ID:???
>>948の質問の方に答えてもらえると助かります。
953ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 19:01 ID:???
E=cp?
954ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 19:03 ID:z4T0SBsA
>>953
それがわかんなかったら相対論勉強してください。
955ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 19:04 ID:???
相対論の話か
どうも
956おしえてください:04/05/28 19:16 ID:tfdw+vYt
光子(電磁波)、電子、中性子に関して
エネルギー1eVのときの波長[Å],波長1Åの時の
エネルギー[eV]ってどうやって求めるのですか?
957ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 19:17 ID:???
>>948
Pを作用させる。
具体例
P|x>=|-x>
P|p>=|-p>
P|1s>=|1s>
958ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 20:31 ID:???
>>926,>>927
結局電子の運動量が変化するとき、ということでまとめられるのだろうか?
959 :04/05/28 20:33 ID:???
>>926,>>927
結局電子の運動量が変化するとき、ということでまとめられるのだろうか?
960ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:05 ID:/gj5giTF
>>936=929
> えっ? どういうこと? 
> Δp〜h/L(Lは物体のサイズ)ということを言ってるだけなんだけど。

金属の伝導電子ならまあそういって構わないが、
非金属の価電子は連続スペクトラムじゃないよね?
という意図なんだけど。細かい事は>>928に書いたつもり。
961ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:10 ID:/gj5giTF
>>936=929
> えっ? どういうこと? 
> Δp〜h/L(Lは物体のサイズ)ということを言ってるだけなんだけど。

金属の伝導電子ならまあそういって構わないが、
非金属の価電子は連続スペクトラムじゃないよね?
という意図なんだけど。細かい事は>>928に書いたつもり。

物質の比熱は電子じゃなくてフォノンが担うから、
物体からの熱輻射の過程では電子じゃなくて原子の方が効いているのかなぁ?
962948:04/05/28 21:13 ID:???
>>957
この場合は
> Pを作用させる。
のPがパリティとなるわけですか?
963948:04/05/28 21:14 ID:???
>>957
この場合は
> Pを作用させる。
のPがパリティとなるわけですか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:14 ID:???
↑2重カキコスマソ。
965ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:28 ID:???
パリティは固有値
966ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:45 ID:???
>>948
「鏡に映すという考え方を具体的に物理でどのように使うのか?」
という質問の答えが「Pを作用させる」。
967ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 21:54 ID:???
>>962に対する答えになってなかった。
Pはパリティ演算子。Pの定義は P|x>=|-x>。
968948:04/05/28 22:53 ID:???
どうもです。ところでPを作用させる対象は主になんですか?位置とかでしょうか。
またそれによりその対象はどういった変化を受けるのですか?
969ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 22:58 ID:???
そろそろ次スレ立てろ
970ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 23:29 ID:???
>>968
957の具体例や967の定義の意味が分からないのかな?
Pを作用させる対象は、(定義したヒルベルト空間上の)状態ベクトル。
どういった変化を受けるかは、まさに定義:P|x>=|-x>の通り。言い換えると、
Pを状態ベクトル|x>に作用させると、|-x>という状態ベクトルに変化する。
上の定義によって、任意の状態ベクトル|α>にPを作用させると、
P|α>=-∫dx<-x|α>|x> のように変化を受ける。(注:<-x|α>は内積を表す)
971948:04/05/28 23:46 ID:???
なるほど分かりました。少なくとも分かったつもりです。
教えてくれた皆様、ありがとうございました。
972ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 02:08 ID:o2CguNGZ
どなたか熱塩対について詳しく知ってる人いませんか?
簡単に教えてください
973972:04/05/29 02:11 ID:o2CguNGZ
あ、すいません
熱塩対じゃなくて熱塩対流についてでした
974ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 02:24 ID:???
>>973
塩は熱すると溶けます
975ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 04:07 ID:4eeNrqhD
この前質問したのですが
般教の物理にてこずってます
どの分野とかも良くわからないので
明解な答えをいただけませんでしょうか

光子(電磁波)、電子、中性子に関して
エネルギー1eVのときの波長[Å],波長1Åの時の
エネルギー[eV]を求めよ

どうかお願いします
976972:04/05/29 04:27 ID:o2CguNGZ
>>974
すいません
もう少し具体的にお願いします
977ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 04:31 ID:???
>>969
何でこういう坊は自分で立てずに騒ぐかね
978ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 10:03 ID:???
>>975
ドブロイ波でぐぐれ
979ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 12:11 ID:IwngnlA/
次スレ立てておきました

■ちょっとした疑問はここに書いてね32■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103/
980ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 12:19 ID:???
GJ
981ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 17:00 ID:???
2ちゃんねるがもうすぐ閉鎖されると聞きましたが、その後皆さんはどこへ行くのですか?

982ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 17:32 ID:???
物理の国に帰ります
983ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 20:16 ID:FPumrwfV
>981
引きこもっている人は困るかもしれないねw
984ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 23:46 ID:???
そうだねw
985ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 03:20 ID:1nHDOCW2
質問です。

シュタルク効果ってのが、光に対し電場が作用することでスペクトルが分かれる、という感じで載っていたわけですが、
光学的シュタルク効果ってのがよくわからなくて困っています。

ざっと読んだ感じ、光(これは電磁波ですから)自体が電場としてはたいて磁場の基底状態を分裂させる、
みたいな感じに理解したわけですが、こんな理解でいいのでしょうか?
光学的シュタルク効果って一体何なんでしょう・・・?

本のストーリーとしては、Opticalシュタルクシフトによって磁場が生じ、
その磁場によるZeeman分裂を受けて・・・状態がシュタルクで2つに、Zeemanで4つにわかれて・・・・
といった感じで進んでいるようなのですが・・・。(そんで、逆ファラデー効果や逆コットンムートン効果を説明しているという
感じです)

どうか詳しい方ご教授下さい。
詳しく載っているサイトとかもありましたらぜひ見たいです。
986ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 05:22 ID:???
つまり、どうして「二つ」の組み合わせに執着するのか、ってこと。
あらゆるにおいの構成要素が二種類という仮定はどう考えても現実的ではない。
987ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 05:23 ID:???
誤爆したのでちょっくら死んでくるわ
988ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 15:47 ID:7TmHcDHq
光子のもつエネルギーをEとして、光源の出力W(ワット)ならば、
単位時間あたり光子数はどうなるのですか?
989ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:13 ID:???
>>988
W/Eでいいんじゃない?
もちろん単位をあわせなくてはいけないが。
990ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:46 ID:7TmHcDHq
>>989さん
どこで単位が違っているのかわかりません。↓
問い:光子のもつエネルギーを239kJmol^(-1)として、
光源の出力10Wならば、単位時間あたり光子数?

解答は2.5*10^(19)photons^(-1)となるはずなのですが。。。
991ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 18:54 ID:???
992ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 19:28 ID:7TmHcDHq
>>991
ありがとうございます。
グーグルにこんな機能があるのも初めてしりました。
本当にありがとうございました。
(゜-゜)っ―[] ゴツ
     (`Д´) >>991
993ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 20:25 ID:???
ワラタ
994ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/30 20:54 ID:Kt1+jHLC
momentum:1GeV/cの陽子の速度を出そうと思って
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=1GeV%2Fproton+mass%2Fc&lr=
こんなことやった俺はあほです

β>1になってるし
995ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 01:33 ID:d7uUKNaU
心霊現象って、物理学で解明可能でしょうか?
996ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 01:44 ID:???
>>995
物理学で解明できるものもあるだろうし、
生物学で解明できるものもあるだろうし、
心理学で解明できるものもあるだろうし、

いずれにしろ、それが再現可能な現象であって、
誰もがその現象の存在を確かめられるのだったら、
(物理学といわず)科学的に解決できる問題だと思う。
997ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 01:49 ID:???
「科学で解明できないもの」が心霊現象の定義なので
原理的に解明不能かと思いますw
998ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 01:51 ID:???
998
999ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/31 01:53 ID:???
999
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。