■ちょっとした疑問はここに書いてね23■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回答者連盟
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね22■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1055317668/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(レスする人も丸投げに答えるのは自粛してねっていうかや・め・ろ。
 ていうか丸投げ君を諭そうとするのも自粛きぼんぬ。無駄だから)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2回答者連盟:03/07/09 15:50 ID:cybUfjGT
関連スレ
初心者質問スレ4※物理@2ch板に初めてきた方へ※
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1057268413/
自分が物理の専門知識(大学物理科程度)を持ってないと思ったらそっちで聞いてね。

過去スレ
Part1:http://cheese.2ch.net/sci/kako/968/968116983.html
Part2:http://cheese.2ch.net/sci/kako/981/981661589.html
Part3:http://cheese.2ch.net/sci/kako/991/991491349.html
Part4:http://cheese.2ch.net/sci/kako/997/997037229.html
Part5:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1003/10030/1003082106.html
Part6:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1006/10064/1006423654.html
Part7:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1011/10111/1011199123.html
Part8:http://cheese.2ch.net/sci/kako/1014/10149/1014955593.html
Part9:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1019557050/
Part10:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1024330084/
Part11:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025840212/
Part12:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1027694658/
Part13:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1029946423/
Part14:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1032629984/
Part15:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1035913464/
Part16:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038224562/
Part17:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1041622629/
Part18:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1043668297/
Part19:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1045448430/
Part20:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1048741188/
Part21:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1052820825/
Part22:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1055317668/
3回答者連盟:03/07/09 15:51 ID:cybUfjGT
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です。
4回答者連盟:03/07/09 15:52 ID:cybUfjGT
掲示板での数学記号の書き方例(数学板より拝借)】
●スカラー:a,b,c,...,z, A,B,C,...,Z, α,β,γ,...,ω, Α,Β,Γ,...,Ω, ...
●ベクトル:x=[x[1],x[2],...], |x>, x↑, vector(x) (← 混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい.通常は(成分を横で書いても)縦ベクトルとして扱う.)
●行列(1成分表示):A[i,j], I[i,j]=δ_(ij)
●行列(全成分表示):A=[[A[1,1],A[2,1],...],[A[1,2],A[2,2],...],...]=[a1,a2,a3,...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],[0,0,1,...],...] (← ここでは列ごとに表示(縦ベクトルを横に並べる).行ごとに表示しても構わないが,統一して使わないと混同するので注意.)
●関数:f(x), f[x]
●数列:a(n), a[n], a_n
●足し算:a+b
●引き算:a-b
●掛け算:a*b, ab (← 通常"*"を使い,"x"は使わない.)
●割り算・分数:a/b, a/(b+c), a/(bc) (← 通常"/"を使い,"÷"は使わない.)
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可.他に漢字の"士""干"なども利用できる.)
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2) (← "√"は「るーと」で変換可.)
●指数・指数関数:a^b, x^(n+1), exp(x+y)=e^(x+y) (← "^"を使う."exp"はeの指数.)
●対数・対数関数:log_{a}(b), log(x/2)=log_{10}(x/2), ln(x/2)=log_{e}(x/2) (← 底を省略する場合,"log"は常用対数,"ln"は自然対数.)
5回答者連盟:03/07/09 15:53 ID:cybUfjGT
●三角比・三角関数:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●内積・外積・スカラー3重積:a・b=(a,b), axb=[a,b], a・(bxc)=(axb)・c=[a,b,c]=det([a,b,c])
●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●絶対値:|x|
●ガウス記号:[x] (← 関数の変数表示などと混同しないように注意.)
●共役複素数:z~
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk (← "Π"は「ぱい」で変換可.)
●微分・偏微分:y', dy/dx, ∂y/∂x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf (← "∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬_[D]f(x,y)dxdy (← "∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可.)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) (← "Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可.)
●極限:lim[x→∞]f(x) (← "∞"は「むげんだい」で変換可.)
●図形:"△"は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」で変換可.

●その他
・関数等の変数表示や式の括弧は,括弧()だけでなく[]{}を適当に組み合わせると見やすい場合がある.
・ギリシャ文字はその読み方で変換可.
・上記のほとんどの数学記号や上記以外の数学記号"⇒∀≠≧≒∈±≡∩∽"などは「きごう」で順次変換できる.

関連スレ 追加

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板8
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1056082287/

物理だけでなく、一般的な質問はこちらになります。<質問者各位
物理関係の質問もありますので、回答方よろしく。<回答者各位
6回答者連盟:03/07/09 15:54 ID:cybUfjGT
950を超えたため、新スレを作りました。
順次移行ください。

■ちょっとした疑問はここに書いてね23■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1057733284/
7回答者連盟:03/07/09 15:55 ID:cybUfjGT
>>6はミスです。とりあえず無視してください。
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 15:56 ID:GgCCDMcK
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 16:27 ID:???
>>5を見て思ったが
ラプラシアンはΔ(でるた)でいいのか?
△(さんかく)のほうが良いのでは
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 16:36 ID:???
>>9
ぶっちゃけどっちでもいい
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 17:52 ID:???
ラプラシアンは△(さんかく)だよ
ダランベリアンはそれとの対比で□(しかく)
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 17:59 ID:yBzcwNz7
(´△`;)
13Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/07/09 18:31 ID:W0DxY/Rs
ダランベリアンとも言うの?
14回答者連盟:03/07/09 18:42 ID:10LobAmU
>>13
ダランベルシャン(d'Alembertian)
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 18:50 ID:???
ぶっちゃけラプラシアンは△より∇^2と書くほうが多い
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 20:47 ID:TZgqTAAw
演算子を表す「ハット(^)」を書こうとする時はどうしたらいいのか?
ハミルトにアンHのハットとかさ。
17回答者連盟:03/07/09 20:55 ID:10LobAmU
>>16
わかりやすいように書いてもらえればそれでよいと思います。
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 21:03 ID:lXkW8wxo
物理学が大好きな人達にお聞きします。物理学の観点から
「神」の存在は在るとお考えでしょうか?神の存在は
人間が学んできた物理を根底から否定してしまう様な
気がするのですが…
19虹の名無しき:03/07/09 21:23 ID:GeRK9VXb
>>18
物理というか自然科学ではそういう議論はしない事になっている。
20_:03/07/09 21:30 ID:???
21ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 21:50 ID:gDJX2OIR
>>18
観測できないものは存在しないとなっております。
議論をしないという姿勢は科学者のものではありませんが、
観測できないものについての議論は自然科学ではないので
19の方は省略して仰っていますですハイ
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 22:28 ID:yBzcwNz7
凶変テンソルと反変テンソルって何のちがいがあるんですか?
数式での意味とか違いとかはわかるんですが具体的に
どういう意味があるのかわかりません。誰かわかりやすく教えてください。
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 22:40 ID:???
>>22
>数式での意味とか違いとかはわかる
ならいいじゃん(w
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 22:49 ID:amZWcMAG
円輪の慣性モーメントってどうやって求めるのでしょうか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 22:56 ID:10LobAmU
>>24
定義に従って計算しる。
26ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 22:59 ID:yBzcwNz7
>>23
数式の意味はわかっててもイメージがぜんぜんわかないから
なんかちょっと不安なのですよ。っていうか数式の意味も
あまり俺わかってないのかも・・・。
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:02 ID:???
>>26
まず斜交座標で考えればその場合は明らかだろ
2824:03/07/09 23:11 ID:amZWcMAG
>>25
う〜ん。わかりません。すいません。
慣性モーメントを求めるための微小質量がわからないです。
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:18 ID:???
円輪って何?線のわっか?
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:20 ID:10LobAmU
>>28
密度(線密度?)は決まっていますか?
3124:03/07/09 23:20 ID:amZWcMAG
はい。細い線の円輪です。
3224:03/07/09 23:22 ID:amZWcMAG
>>30
綿密度は決まってないので、質量Mを使ってお願いします!!!
書いてなくてすいません。
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:26 ID:10LobAmU
>>32
半径をRとすると、線密度σ=M/(2πR)。
軸は円の中心でしょうか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:33 ID:lXkW8wxo
原子の周りを一定の速度で半永久的に周り続ける電子。
このメカニズムはもう解明済みでしたっけ?
35ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:35 ID:???
電子は原子核が好きなんだけども言い出せなくてうろうろうろうろ
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:38 ID:yBzcwNz7
>>27
斜交座標?まじ?
3724:03/07/09 23:43 ID:amZWcMAG
>>33
どうもありがとうございます。軸は円の中心です。
綿密度がM/(2πR)ということは微小質量は{M/(2πR)}2πrdrになるのでしょうか?
これを積分区間-R→Rまででしょうか?
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/09 23:48 ID:???
微小質量は{M/(2πR)}R dθになり、軸からの距離Rの2乗をかけたもの
I=∫[0,2π] {M/(2πR)}R^3 dθでいけるはず。
3924:03/07/10 00:09 ID:TENMLYZ4
>>38
いけました。どうもありがとうございます!!
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 00:12 ID:???
タモリのやっている「トリビアの泉」とかいうテレビ番組で,張り合わせた
ガムテープを勢いよく引きちぎると発光するという現象(ガムテープバリバリ放電)
の説明で,どこかの大学の先生が,静電気が原因といっていましたが
本当でしょうか?
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 00:21 ID:AJZfGs8p
>>40
よく知らないけど、摩擦発光だと思います。
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 00:26 ID:???
>>40
番組でも摩擦とか言ってなかったか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 01:22 ID:???
>>34
>原子の周りを
原子核の周りを
>一定の速度で
速度の期待値は(理想的には)一定になることはあっても、
速度自体が一定かどうかは不明です。
>半永久的に
そうですね。
>周り続ける電子。
回っているという言い方が正しいかどうかは不明だけど、
とりあえず角運動量を持っている場合があることだけは確か。
そういう古典力学の言葉を使うのはちと危険。
>このメカニズムはもう解明済みでしたっけ?
とっくの昔に。
4440:03/07/10 10:19 ID:???
>>41
摩擦発光とはルミネッセンスの一種ですか?
>>42
摩擦が原因で静電気が起こると言ってたと思いますが、ルミネッセンスだとしたら静電気は関係ないですよね?
45ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 10:40 ID:???
>>44
Triboluminescenceですから、その通りです。
4640:03/07/10 11:20 ID:???
>>45
静電気が関係ないと言うところまで含めて「その通り」ということでしょうか?
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 11:34 ID:???
>>46
45じゃないけど、
静電気に関してはわからないけど、放電で発光が起こる、
と聞いたことがありますので、もしかしたら関係あるかもしれません
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 17:15 ID:???
>>47
「放電で発光が起こる」というのは、ガムテープに関してですか?
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 20:01 ID:4aF/uoWl
厨房レベルの知識で出来て、
面白い研究ないでしょうか?

ジユウケンキュウデツ・・・
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 20:04 ID:???
あさがおのかんさつ
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 20:59 ID:TENMLYZ4
長さが縦a横b高さcの長方形の慣性モーメントの求め方を教えてくださいませ。
高さのごく微小な値をdy。そこまでの距離をyとすると
微小質量はdm=(M/abc)ab dy
I=∫[0→c](y^2)(M/c)dyでは解けませんでした。なんか長方形の慣性モーメントになっちゃう(?)
52ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 21:00 ID:???
長さが縦a横b高さcの長方形
長さが縦a横b高さcの長方形
長さが縦a横b高さcの長方形
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 21:07 ID:???
>>51
直方体だと思うが、
軸を教えてください。
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 21:12 ID:???
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 21:28 ID:0eZXee8o
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 22:00 ID:3XzyRaXe
@静止している車に時速50km/hで走っている車がぶつかった。
どちらの車が壊れやすいか、理由をつけて答えよ。
Aある山には、山腹を螺旋状に取り巻いていく緩やかな登山道と、
直線的に昇る急な登山道がある。
四時間かけて緩やかな登山道で登った場合と、一時間半で急な登山道で登った場合、
要する力学エネルギーはどちらが大きいか。
また、単位時間当たりではどちらが大きいエネルギーを要するか?
B光は波と粒子の両方の性質を持つと言われている。
光が粒子性を示す減少にはどのようなものがあるか?
C30メートルの高さのビルから落下してきたものが地面にぶつかる時の落下速度と
120メートルの高さから落下してきたもののそれとはどんな差があるか。

入院していたため、物理はサパーリ出席できず、なのに単位がやばくて…
Aについては運動の力学エネルギー、Cについてはガリレイの
落体の法則が関連するということしか調べられませんでした。。
分かる方、どうかよろしくおねがいします。低レベルですみません。
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 22:28 ID:TENMLYZ4
>>53
ごめんなさい。直方体の間違いです。
直方体の重心を通る軸で横方向(x軸と平行)といえば分かりますか?
なかなかうまく、いいあわらせなくてすいません。
ぜひ、ヒントor解法を教えていただけたら幸いです。
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 22:49 ID:AJZfGs8p
>>57
密度は、ρ=M/(abc)となります。
長さが縦a横b高さcの直方体ということから、文面から推定して
-b/2≦x≦b/2, -a/2≦y≦a/2, -c/2≦z≦c/2とします。(重心は原点になります)
x軸が回転軸ですから、x軸からの距離rはr^2=(y^2+z^2)となりますので、
I=∫∫∫ρr^2 dx dy dz = ∫∫∫ρ(y^2+z^2) dx dy dz
を計算すれば求まります。
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 22:50 ID:???
前スレのパンツ脱がされるっての
ネタでも脱がしたかった。
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 22:57 ID:Iuj3g28l
@ 同じ(互いに50km/hで近づく物体と考える)
A-1 同じ
A-2 後者
B 波長がのびる
C 後者の方が速度が2倍大きい

これでいいんでしょうか?
でもこれが正解だとすると中学生レベルの問題ということになるのですが
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:03 ID:Iuj3g28l
>>60>>56 に対してです
あと
A-1 は前者かもしれません(螺旋をみのがした)
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:23 ID:3XzyRaXe
>61
ありがとうございました。
助かります。
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:31 ID:TENMLYZ4
>>58
どうも、わかりやすくてとても助かります。
親切にどうもありがとうございました。
また機会があったらお願いします。
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:31 ID:YktN3y8O
質問です。
音の速さvは
v=331.5+0.6tと表せるそうですが、
絶対零度の-273℃の時を計算してみると
v=167.7になるんですが、
原子が動かないのでv=0じゃないのですか?
イマイチ分りません・・・
65ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:39 ID:???
>>51
>>58の通りだが、これは同じ質量の長方形の慣性モーメントに等しい。
x軸方向に圧縮してもx軸の回りの慣性モーメントは変わらないからだ。
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:40 ID:CxKuqEGr
ずぶの素人なんですが。

過去はどこかに保存されているのでしょうか?
もし保存されているとしたら、そこで自分は生きていると言えるのでしょうか?
なぜ、自分は常に今を生きなければならないのでしょう?
67ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:46 ID:???
>>64
音速は絶対温度の平方根に比例するので絶対零度では0になる。
v=331.5+0.6tは0℃付近での近似式だ。
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:47 ID:3XzyRaXe
おながいします。どなたか。
*等速直線運動している座標系を慣性系という。
力学はどのような慣性系から見ても同じであるという原理を何というか
また、電磁気学まで含めて、物理学はあらゆる慣性系で
同等である原理を何というか。(←答えは一般相対性原理ですか??分かりません)

*原子核は、広がったプラス電荷の中にマイナスの電荷があるのではなく、
点状のプラス電荷の周りをマイナス電荷が取り巻いている、
という描像はどのようにしてえられたか(←答えはラザフォードの実験ですか??)
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:47 ID:???
ところで、

初心者質問スレ4※物理@2ch板に初めてきた方へ※
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1057268413/l50

の15辺りに載っててそういえばって感じなんだが。

群速度が光速を超えるとうのを昔よく聞いたんだが、
結局、どういう状況で、何を以って光速を超えたと主張してるんだ?
知っている方レス頼む。

別に話題に大きく上がったわけではないから、
大した事ではないのだろうが。
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:50 ID:YktN3y8O
>>67
俺の知ってる式はいい加減なモンて事ですか・・・
大学入試レベルならそんな事気にしなくてOKですか?
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:55 ID:???
>>70
いい加減と言うわけではない。室温付近では十分使える近似式だ。
72ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/10 23:59 ID:Q0inmeXc
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:00 ID:???
>>68
力学→ニュートンの相対性原理
力学&電磁気学→アインシュタインの特殊相対性原理
ラザフォードの実験は正解
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:01 ID:???
>>68
マルチに対してはみな冷たいものだ。
75ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:05 ID:c/j2e9os
ずぶの素人なんですが。

過去はどこかに保存されているのでしょうか?
もし保存されているとしたら、そこで自分は生きていると言えるのでしょうか?
なぜ、自分は常に今を生きなければならないのでしょう?


76ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:09 ID:pv2ylaBr
>>75
多分、人間の記憶について聞いていると思うけど、記憶する箇所はそんなにないので
外部記憶装置(日記やノートなどの記録)にとどめておくのだと思います。
後半についての疑問についてはわからないけれど。
77ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:15 ID:c/j2e9os
>>76

死んだらどうなるか?って考えたら、過去に自分は生きてるじゃないか!と
思ったのですけど、過去って本当にあるんでしょうか?記憶の中だけの
お話だったのか私の人生は・・
たとえ、過去で生きれていたとしても今の自分とはなんの繋がりもない。
自分がもし死んだら今の自分はどうなってしまうのでしょう???
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:15 ID:???
>>73
「ニュートンの相対性原理」じゃなくて「ガリレイの相対性原理」では?
この原理に基づいた慣性系の変換を「ガリレイ変換」というはずだが。

79無料動画直リン:03/07/11 00:22 ID:2Tb2FSTW
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:23 ID:c/j2e9os
ただ内部にしろ外部にしろ記憶を共有することができますよね。
互いに確認しあうことでそれが幻ではなかったと納得できるわけで。
そういう意味で幻と幻を繋ぐ結節点として過去というものが記憶とは
別に存在すると思えてしまう。物理なんて良く知らんが。
物理ではそこのとこどのように理解されてるんでしょう?
81ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:23 ID:???
>>77
原因があるから結果がある。
過去があった結果として現在があるのだから、
それを過去が記録されていると表現することもできなくはないだろう。
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:40 ID:c/j2e9os
原因と結果の間で揺れている状態こそ、根源的なものなのだと
言いたいのですね。全ての原因と結果を包含するものは一体なんなんでしょう?
そして自分はなぜそれと一体ではないのか?
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:48 ID:???
>>75
はいその通りです。そしてその保存場所はアカシックレコードと
呼ばれています。これは世界の全ての出来事が書かれた本と考えれば
妥当でしょう。アカシックレコードに触れるには充分発達した知能の
共感能力が必要ですが、これはマクロな現象がミクロな物の
集合としてだけでは表せないことを意味しています。物理学での
この進化したマクロな系の研究はまだ始まったばかりで
説明は困難ですが、人間のアカシックレコードへの接触は
予知や既視感の研究から徐々に明らかになってきています。
84ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:55 ID:???
>>81
> 原因と結果の間で揺れている状態
とは?
> そして自分はなぜそれと一体ではないのか?
一体でない証明は?

>>80
> 物理ではそこのとこどのように理解されてるんでしょう?
大勢の他人との共通の認識が得られれば、
それは確かにそうなのだと「信じる」のが物理。
本当にそうなのかどうかを「観測する」、「証明する」ことができないなら、
それは現在の段階では物理としては何も議論できない。
せいぜいいくつかの仮説を立てるのが限界。

>>83
こらこら(笑
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:55 ID:???
とりあえず、光の戦士は板違いなので帰れ
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 00:57 ID:???
正しい反応だと思うけど
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:03 ID:c/j2e9os
2chを見始めてからデジャブが多発するようになったのだが・・
それらは錯覚ではないと言うのですね、あなた!
なんかトンデモ科学みたいですね・・
覚えておきましょう、アカシック・・

ところで、
無限とは?無から最初に生まれるものは無限だと思いますか?
なぜ人間は無限を理解できないのでしょう?というより有限を
理解できるのでしょう?はっきり言って全くわからない。
88ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:06 ID:???
あなたがわからない。
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:11 ID:c/j2e9os
>> 原因と結果の間で揺れている状態
>とは?

深い意味はありません。あるもの、ということです。

>> そして自分はなぜそれと一体ではないのか?
>一体でない証明は?

過去の自分が今ここで生きているとは到底思えない。証明はできません。
宇宙の外ってあるのでしょうか。人の身でそこへ到達することはできないのでしょうか。
やはり物事には限界があるのでしょうか。なぜあなたたちは物理をやっているの
ですか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:13 ID:???
>>73
ありがとうございました。
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:13 ID:???
83さんもう一度出番です
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:14 ID:???
> 2chを見始めてからデジャブが多発するようになったのだが・・
同じ話題が何度も出ることがあるしな。

> 覚えておきましょう、アカシック・・
たまに漫画に出てくるしね。この言葉。


というか、このスレ↓の方がそういう話題には適しているかと。

ΨΨΨ不確定性原理と因果律の仁義なき戦いΨΨΨ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1035228566/

このスレに誤爆しちゃったー。
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 01:53 ID:c/j2e9os
>> 2chを見始めてからデジャブが多発するようになったのだが・・
>同じ話題が何度も出ることがあるしな。

そう。自分の書き込みを前にどこかで見たような気がする〜


どちらかといえば、なぜ人間は今ココを生きなければならないのか、
のほうが疑問。やっぱり自分ってあると思う。それが全てでそれ以外に
真実なんてないと思う。絶対に証明できそうにないけど。
94ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 02:06 ID:???
哲学版のほうがあってるんじゃない?
物理学は簡単に言えば因果における原因と結果の組み合わせを
研究するだけの学問だよ
95ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 02:22 ID:c/j2e9os
>>92

>アスペの実験により、現象の局所性(つまり、情報の伝わる速さは高々光速)

というくだり。おもしろい。現象の局所性とは?具体的な例で教えてください。
96ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 02:24 ID:???
もうここで聞かないでくれ。
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 02:34 ID:c/j2e9os
>>94

論理的に物事を考えた場合、最後の答えはぜったい出ないですね。
悟りを開いてもしょうがないし。難しい数式から何かが見えるのかもね。
でも、数学って論理的だし、論理的でない思考なんてないもんな。

厨はもう寝ますよ。
98ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 02:55 ID:???
この文を除いて、真実なんて誰にも語れないというのが唯一の真実だ。
それはこの文に集約されている。
>絶対に証明できそうにないけど。
全ての人は実在かそうでないか分からない中で生きるのみ。
なぜなら、それが実在かそうでないかを「完全に証明する手段」を持たないからだ。

しかし、それでも人は生きねばならない。
そのためには、実在かそうでないかは分からないこの世界を
「実在だと信じておく」ことが必要になる。
でなければ、全てを疑わねばならず、その人生は辛いものになるし、
もし実在だった場合にはとんでもない事をしてしまうことになるかもしれない。

実在かそうでないか分からないのは確かだが、
だからといって全てを疑ってかかるのは建設的な行動ではないだろう。
こんな事に拘るのは無為だ。
もっと前向きに生きようぜ。


結局物理もそういうスタンスだ。
理由は良く分からくてもいくつかの法則(公理、要請)をとりあえず真実だと信じて
(それは常に最終的には実験事実から確認されるものである)、その中で議論を行う。
この世の実在を疑い始めたら、何も議論できない。
物理は、自然は実在であるという、ある意味謙虚な姿勢
(我々は世界の実在性を解明することは不可能であると認めるという姿勢)で望むべきものなのだ。
99ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 02:56 ID:???
×理由は良く分からくても
○理由は良く分からなくても
100ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 14:54 ID:DcqU/o85
「ゼミ」と「輪講」の違いを教えて下さい。
101ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 14:57 ID:RixGVH2l
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
102ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 15:00 ID:???
>>100
ドイツ語と日本語の違い
103ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 18:11 ID:vunmcEOC
いくつか質問があります

光速は超えられないと言うことですが、はじめから高速を越える速度を持つ
ものってあるんでしょうか

超対称性がなんちゃらという本を読んだことがあるんですが
負の質量というのも存在する?
104???:03/07/11 18:35 ID:???
105ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 18:38 ID:e7B2+2mN
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
106ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 18:40 ID:Q9mV4Hh7
リア厨です。

ドーナツ形のものにかかる重力を
図に表す時はどのようにかけばいいんですか?

どうか回答をお願いします
107ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 18:47 ID:T20nQIrA
銃で弾を水平方向にうち、
うつのと同時に同じ高さから下に弾を落としたとしたら、
弾は両方とも同時に地面に落ちるというのは本当でしょうか。
108ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 18:59 ID:???
>>106
重心って事でリングの真ん中(たとえ何も無い所でも)から矢印引っ張って構わないと思います。
ただしはっきり「それ」とわかるように書くこと。

>>107
空気抵抗を無視すれば同時に落ちます。
「弾丸」と明示した場合は形状が問題になるので必ずしも同時とはいえません。
109ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 19:05 ID:Q9mV4Hh7
>>108
ありがとうございました
110107:03/07/11 19:18 ID:T20nQIrA
>>108
そうですか。
どうもありがとうございました。
111品川茗荷谷:03/07/11 19:19 ID:teDplLuW
ブラックホールは空間を曲げるとしたら空間は伸びるはずである。
よって外部から見た場合光は高速を超える。こえちゃったよ・・・
112ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 20:58 ID:RbLoIAh3
>>111
ちょっと待って。。。
BHによって,空間は伸び縮みするというとこまではいい。
外部から見た時光は光速を超えるといっておられるが、
その理由は?
113ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 21:08 ID:???
>>111
 逆や、逆。
114品川茗荷谷:03/07/11 21:11 ID:teDplLuW
あぁ勘違い。空間の伸び縮みは空間の疎密関係だっけ?
外部から見てもわかんないよね。
115茗荷谷U:03/07/11 21:18 ID:teDplLuW
よく聞く「空に向けて発砲した」って
初速300m/sとして 空気抵抗を無視すると 300m/sで落ちてきますよね
危なくないですか?
116茗荷谷U:03/07/11 21:22 ID:teDplLuW
ついでに一人で考えてもわかんなかったので質問です。

水面に石をぽちゃんと落としたときの波形のような形で
谷と山が常に等間隔で続くときの
z=f(x,y)の式ってどうなりますか?

z=sin(2πx^2+2πy^2) なんか近いと思ったんだけど何か違うみたい。
117茗荷谷U:03/07/11 21:27 ID:teDplLuW
115のことなんですけど
一発目は空砲ってのは無しでお願いします
めったにあたらないってのも無しの方向で・・・
118ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 21:39 ID:???
>>115
空気抵抗を無視したらな
119ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 21:41 ID:RbLoIAh3
>>111
つまり、外から見ると光が止まっている様に見えるって
事じゃないの?つまりは,外から見ると空間が中心に
行くにつれめちゃくちゃに曲がってくるので、あたかも無限の
距離を光が通るのでいつまでたっても止まって見える
という事。
120ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 23:29 ID:???
>>115
空気抵抗無視しなくても危険ですが
121ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/11 23:58 ID:zY1zuvza
←       1m      →
―――――――――――A
△←50cm→|
        |
        |
        ●100g

棒の重さを100gとするときAにかかる力はいくつですか?
詳しい解説お願いします。
122_:03/07/12 00:00 ID:???
123ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:04 ID:???
>>121
軽い実験をやってみれ。

シャーペンの片方を机の端に、
もう片方を指に置いて、ブリッジを作る。
で、指に近い方を押さえた時と、
遠い方を押さえた時で、指に加わる力がどう変わるかを見る。

そうすれば、なんとなく関係が分かるんじゃないかと思う。
124121:03/07/12 00:11 ID:eFCqDhTY
んむ〜。答えは100gらしいけど、よくわかりません。
引き続きお願いします。。。
125ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:15 ID:???
>>121
棒の重さを0として、おもりだけだとすると
Aにかかる力はいくらになるのかはわかるのか?
126121:03/07/12 00:17 ID:eFCqDhTY
>>125
50g
127ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:18 ID:???
>>126
ではおもりなしで棒だけなら?
128ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:20 ID:aEZz82sQ
宇宙で最高の温度はいったい何度なんでしょうか?
129121:03/07/12 00:21 ID:eFCqDhTY
100gか50gかで悩ましいところ・・。
帰納法的に50gってことになりますが・・。
130ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:21 ID:???
>>128
温度に上限は有りません。
131ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:28 ID:???
>>129
重心の位置に全質量があると思いなせぇ
132121:03/07/12 00:29 ID:eFCqDhTY
>>131
???
133ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:33 ID:???
>>132
重心がわからないか。じゃしかたない。

めんどくさいけど、棒を100等分してそれぞれ1gのおもりだと考えて、
それぞれがAに与える力を足しあわせるとどうなる?
134ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:34 ID:???
力のモーメント
合計質量200×重心位置50=手の力F×力点位置100(1メートル)
135ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:37 ID:???
棒が回転してないなら
力点と支店にかかる力は一緒(力のベクトルが対照的)
合計の質量は200
∴手100(支点100)
136121:03/07/12 00:40 ID:eFCqDhTY
うむ〜・・。
137ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:41 ID:eFCqDhTY
>>135が一番わかりやすかった
>>134はいかにも物理的で、なじみにくかったです
>>133は感覚的で才能がないものには厳しいアプローチ方法でしょうか。

とりあえず>>135で納得しておきます。
アリガd
138ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:43 ID:???
121は何年
高2だったら134のやり方を理解できるように教科書を読もう。
高1ならそろそろ理解しようとしましょう
139ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 00:44 ID:???
>>137
>とりあえず>>135で納得しておきます。
その理解だと、おもりが対称な位置にない場合に困っちゃうと思うが
140虹の名無しき:03/07/12 01:00 ID:9nFF5qhZ
>>115, >>120
300m/s は雨滴よりも相当に速いから、十分に高い所からの自由落下で近似できる。
霰の重いやつが落ちて来ると考えれば良いが、当る確率は相当に低い。
2週間ぐらい前に関連スレあり
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1055737512/l50
141虹の名無しき:03/07/12 01:15 ID:9nFF5qhZ
>>116
水深によって少し違う。深さ一定で、かつ波の振幅が十分に小さい(線形近似ができる)場合には、関数の形は
z=A(r) sin(2π(r-vt)/L)
で近似できる 。
但し、r は中心からの距離、v は波の速度、Lは波長(水深の関数)、A(r) は振幅で概ね1/r で減衰する。
でも、ぽちゃんとやった直後は振幅が大きいので、A や L や v は、もうちょっと複雑な関数形になる。
142ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 02:02 ID:gSNvFLxp
ほんとにくだらないのですが…
物理的に無理ってどういう事ですか?
 あと化学的に無理も出来ればお願いします
143ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 02:24 ID:???
物理的に無理 【ぶつりてきにむり】
どのような理論を持ってしても実現不可能なこと。
対象が損壊しないという条件を暗黙に設定することが多い。

例)この管に人間が入るのは物理的に無理だろ。
  東京から大阪に1分で行くのは物理的に無理です。

化学的に無理 【かがくてきにむり】
どのような反応を持ってしても実現不可能なこと。
危険な反応や無茶な反応は除外するという条件を暗黙に設定することが多い。
「物理的に無理」より使われる頻度は少ない。

例)あんな量のマイナスイオンで健康を左右することなんて化学的に無理だ。
  奴の料理をおいしくすることは化学的に無理だ。
144142です:03/07/12 02:48 ID:gSNvFLxp
ありがとうございます何となくイメージつかめました。
結局無理なんですね、勘違いしてました。
145ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 03:04 ID:HjlKaP3K
「大量の水を電気分解し、上空にあげて燃焼させ発電し
できた水の位置エネルギーを使って水力発電をする」
なんてのを子どもの頃、なんかの雑誌で見たことがあるんだけど
エネルギーの変換効率を無視すると、
電気分解に要する電気と燃焼させ得られる電気は同じだから
水力発電で得られる電気が余分に発生していることになりますよね
どこかが間違っているのでしょうか?
それとも思いもよらぬところのエネルギーを奪っているのでしょうか?
146ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 03:22 ID:9nFF5qhZ
>>145
上空にあげるエネルギーは?
147145:03/07/12 03:39 ID:HjlKaP3K
>>146
水素を気球に入れて上空にあげるとでもしておきましょうか
(雑誌には水素を使ってあげるとあったように記憶してます)
148ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 04:04 ID:9nFF5qhZ
>>145-147
じゃあ、軽い元素を気化させて上空に持っていき、それを液化させて落とすっていう永久機関と同じだな。熱力学第2法則に反しているから、第2種永久機関。
具体的には気圧の差によって、電気分解のエネルギーと燃焼のエネルギーが異なると思われる
(軽いから上がる=上空が気圧が低いから上昇する=膨張できるから上昇する=エントロピーが増大するから上昇する)
149大学一年生:03/07/12 11:16 ID:zi4mi7E5
熱力学の問題がわかりません。下の2問がわかる方いらっしゃいますか?

1.熱平衡状態から断熱過程だけでは到達できない平衡状態があることを示せ.

2.体積Vの中に閉じ込めた1個の分子の熱力学について議論せよ.

この2問がわかる優秀な方、私の代わりに解いてください.m(_ _)m


150ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 11:18 ID:???
>>149
1.示せというからにはないはずがない。よって、ある。

2.暗いよ狭いよ怖いよう
151ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 11:20 ID:???
なかなか面白そうな問題だにゃぁ。
そこら辺の黄色い本を全問解くより勉強になるだろう。

よって、自分でやいなさい。
152ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 11:45 ID:???
>>149
1、温度だけを下げる。のは出来なかったような
2、月並みに分子運動と熱の関係を1分子の場合について述べれば良いのかな

適当にがんばってくれ
153山崎 渉:03/07/12 12:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
154145:03/07/12 15:50 ID:HjlKaP3K
>>148
ありがとう
なんとなくわかった
15531:03/07/12 16:01 ID:0Ola5Vx3
>>149
1.断熱吹きゃ逆家庭においてエントロピーは増大する。
すなわち、エントロピーを減少させる様な状態には到達出来ない。
2.24とおばかな仲間達にでもききなさいw。
156ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 17:17 ID:IwsCKVhF
板違いかもしれませんが、教えてください。
博士論文に、彼女の名前って普通書くものですか?
157ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 17:30 ID:???
何をどの程度貢献してくれたのか?
158156:03/07/12 17:32 ID:IwsCKVhF
私生活でたくさんです。
159ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 17:43 ID:???
謝辞つけるって意味?
160ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 17:50 ID:???
共著者に猫の名前を書いた人もいるらしいね。

あとはアルファベータガンマ理論の話とかも面白い。
http://medlem.spray.se/gamow/georgegamow.html
> In 1948 Gamow and his colleague Ralph Alpher wrote a ...
のパラグラフを読むべし。
161156:03/07/12 17:51 ID:IwsCKVhF
そう。
162ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 17:54 ID:Fd/PR6zD
1次元ポテンシャルってなに?
163ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:02 ID:???
>>162
空間次元が1次元のポテンシャル。
164156:03/07/12 18:05 ID:IwsCKVhF
言い直します。っていうか私が彼女本人です。
>157
それはもう奥さんのように至れり尽くせり。
博士論文発表の時も朝、自分では起きられない彼を起こし、大学まで車で
送ってった。

165ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:07 ID:rSxezj15
女性も男性も見て!見て!見て!ぜ〜ったいいいよ!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/strange.html
166カラスの名無しの子:03/07/12 18:18 ID:9nFF5qhZ
>>156
欧米では謝辞の最後の行に(最初の行は指導教官)、長々と書くのが通例です。そこのペットとか書く場合もあります。
共著はさすがにしないね。
167ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:19 ID:???
>>164
研究内容に直接係わっていないのでは冒頭に並べる訳には逝かんが、
謝辞をつけるくらいの心遣いはあってもよかろうな。
168156:03/07/12 18:24 ID:IwsCKVhF
>160,167
レスありがとう。そうですよね。彼は書いてくれません。
普段からあまりにも不誠実な彼に頭が痛くなってたところ、ふと、
彼の研究室の1年上の人が彼女の名前らしきものを書いていたのを
思い出して、境遇の違いに悲しくなっただけです。
169156:03/07/12 18:31 ID:IwsCKVhF
>166
レスありがとう
私もネコ共々書いてほしい。
170ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:33 ID:YO2Yb7tR
フェラしたか?
171ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:34 ID:YO2Yb7tR
アカデミックフェラしたか?
172ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:35 ID:YO2Yb7tR
ぱいずりご苦労様。親愛なる彼女へ。
173ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:36 ID:YO2Yb7tR
パイずりフェラご苦労様 気持ちよかったよ 親愛なる彼女様へ
174ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:37 ID:YO2Yb7tR
彼女と売春婦の違いについて少しだけ教えてください。
175ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:37 ID:???
日照り厨房が
176ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 18:48 ID:???
170〜174
もてないだろうな、おまいら。歌舞伎町専門か?
177ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 19:07 ID:QHQ1w0Ov
気になって眠れないんだよ。

月にロープを打ち込んで思いっきり引っ張ったらどうなるのよさ?
178カラスの名無しの子:03/07/12 19:44 ID:9nFF5qhZ
>>177
面白いアイデアだ。
少なくとも人工衛星まではNASAがやるらしいから、将来的には可能かも知れない。少なくとも色々な観測/実験が出来そうだね。
(1)太陽風と地球磁気圏+月の相互作用を細かく観測できる
(2)新しいロケットエンジンの開発(磁気プロパルション、太陽帆)
(3)月基地からのケーブルによって、膨大な通信(=月面天文台)が可能になる
(4)太陽電池発電をケーブル上に設置できる
(5)地球からの熱放射を少しコントロールする
(6)核廃棄物を確実に宇宙に捨てる
まだまだありそう
179ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 19:48 ID:???

私が以前数学指導していた事を、池田小学校の事件と結びつける
頭のおかしい輩がいる。(どうゆう因果関係があるというのか?)
ただ一つ言えるのは、そうした方が、彼らにとって利益になる
からであり。その利益とは、ここにいる聡明な諸君なら容易に
想像出来るであろう。
当然、真実を述べればその様な結びつけは必要無いであろう。
しかし、彼らにとってはそれをすると美味しくない。
それも、自明であろう。
市ね、とか意味不明の事を言う基地外がおるが!
私が市んでも、代わりを用意するだけである。
どのような情報操作もいとわず、代わりを用意するであろう。
これも、また自明であろう。
と言う訳で私は、引き下がる訳にはいかないのである。
テレビ放映にはなれて今では、馬鹿馬鹿しさとむかつきしか感じない。
ともかく、引き下がれない訳である。
180ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 19:54 ID:???
秘書タンを裸にしたい。
秘書タンの上に覆いかぶさっておっぱいやオマンコを
なめまくりたい。
そしてピストン運動で秘書タンが喜びの声を上げるのをみたい。
181ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 20:25 ID:OpcxLcvl
電場と電場強度の違いはなんですか?
182カラスの名無しの子:03/07/12 21:55 ID:9nFF5qhZ
>>178 の続き
(7)観測装置を沢山ぶら下げて、重力波の測定
(8)29日で一周する宇宙レーダー/アンテナ
(9)運が良ければダークエネルギーの測定(可能なのだろうか?)
(10)ダスト/スペースデブリの掃除
183ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:00 ID:ktuAk5lb
光速に近づくと質量が増加するという話を聞いたんですが、
どれだけ増えるかはどうやって計算したらいいんですか?
そういう公式があったら教えていただけると嬉しいです。
お願いします。
184ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:07 ID:???
↓質量は増加しませんと云う意地の悪いレス↓
185カラスの名無しの子:03/07/12 22:10 ID:9nFF5qhZ
>>181
場の説明は真面目にやったら賛否両論が出る(場を実在のものとする考えと、力の計算の為に便宜上考えたものとする考えが衝突するから)から、ここではいい加減に
日本に置ける地球磁場=日本の何処に磁石を置いても、その磁石が確実に北を向くという『状態』を、日本には北向きの地球磁場がかかっていると表現する
とでも説明しておこう。場の概念がつかめたら、場の強度(定量的表現)は自然と分かる
186ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:11 ID:ktuAk5lb
>>184
増加しないんですか?
187カラスの名無しの子:03/07/12 22:18 ID:9nFF5qhZ
>>183
数日前に答えた質問とそっくりやんけ(でも今は過去ログ)
m*=m/(1-v^2/c^2)^(1/2)
質量と言う言葉を使うのが正しいかどうかは知らん。
(質量と言う以上は、それに比例して万有引力を伴う筈だが、これって、実験的には検証は難しそうだし、観測(出来たとしても水星か彗星だろうが)はどうだったかなあ?)
188181:03/07/12 22:18 ID:OpcxLcvl
>>185
ありがとうございます。実はレポートの問題で(電場でなく)電場強度を求めよ。
という問題が出ていて、初めて聞く言葉だったので質問したんですが
回答から察すると
電場をスカラー量としてとりあつかったもののように考えていいのでしょうか?
189カラスの名無しの子:03/07/12 22:24 ID:9nFF5qhZ
>>188
スカラー量では無く、その地点地点の状態と思いなさい。
試験を出す立場から言えば、電場と書くと、向きしか答えない輩がいるから、強度といってベクトル量を答えさせるのだろう。
これ以上は自分で調べな。
190181:03/07/12 22:26 ID:???
>>189
ありがとうございました。もう少し考えてみます。
191ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:27 ID:???
電場はベクトル場Eで
電場強度はその大きさ||E||
192ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:30 ID:???
>>187
質量はエネルギーですから曲がりますよ。

質量を重力で定義すると言うのはNewton近似での事で意味がありません。
193ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:40 ID:ktuAk5lb
>>187
ありがとうございます。
でも、無知なんでmとかcとかの意味がわかりませんです…。
^これとか…。
そういうのがのってるページってないですかねぇ?
すいません、質問ばっかりで…。
194ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:41 ID:9nFF5qhZ
>>192
187 の()内ですが、慣性質量と重力質量が光速に近い時に一致するのか検証はされているのだろうかという疑問と思って下さい。
195ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:51 ID:khG0/ZRm
 ケプラーの第3法則で
 
  a^3/T^2=K (一定)
  という関係式がありますが、実際計算してみると(地球は1とする)
 
 水星 1.00
 金星 1.00
 地球 1
 火星 1.01
 木星 1.01
 土星 0.999
 天王星 0.997
 海王星 0.998
 冥王星 1.01       一定であるはずなのに誤差がでるのは
                なぜですか?
196ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:51 ID:???
>>193
>>4,5見れ。
mは質量cは光速。
197ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 22:57 ID:9nFF5qhZ
>>193
そのくらい
特殊相対性理論 初心者 質量
で検索しろ!
198ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 23:06 ID:???
>>195
実際に計算したことなかったけど、
ケプラーの第3法則ってこんなに綺麗に合うんだ。
199ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 23:39 ID:HjlKaP3K
遅レスで申し訳ない
>>149
>1.熱平衡状態から断熱過程だけでは到達できない平衡状態があることを示せ.
黒体放射のことかな?

>2.体積Vの中に閉じ込めた1個の分子の熱力学について議論せよ.
単なる運動エネルギーとらえる
200ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 23:50 ID:???
>>199
1分子系では熱平衡状態に至らない場合があるから面白いんじゃないのか?
201ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 23:57 ID:khG0/ZRm
195ですがどなたか考察をお願いします。
202ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 23:57 ID:MuAf6Nvv
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、今やってるのはメルマガだけど取
材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。マスコミって言ったって、長野
県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見えないんだけど、やってる
ことは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki http://www.pubzine.com/detail.asp?id=16295 
203ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 00:02 ID:???
>>201
二対問題で近似した範囲でしか厳密じゃないからな。
204ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 00:27 ID:???
熱力学において、エンタルピーという状態量を
導入する意義を教えてください。お願いします。
205ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 01:28 ID:???
>>204
圧力を独立量と思いたいがため。
206ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 04:32 ID:???
量子力学について質問です。
既出だったらすみません。

【質問1】電子波ってやつがよく分からないんですが、あれって結局エライ人
にもその実体はよく分からんもんなんでしょうか?
とりあえず電子は波動性(回折したり)をもっていて、波動関数の2乗で示される
ような確率分布をもつっていうくらいの理解でいいんでしょうか…。

【質問2】「統計」という考え方についてですが…。
波動関数の2乗で電子の確率密度は表されるわけですが、いくら「この部分で確
率密度が大きい」と言っても所詮確率に過ぎないわけで、実際にどうなってるの
かは電子が見えないから分からんわけですよね。
とは言え、分からんから考えないようにしようじゃなくて、「そのような分布で
表されると仮定して」電子を扱うのが統計であり量子力学である、と思ってよい
のでしょうか?
例えば無限に深い井戸(幅L)中の電子の場合、時間に依存しないシュレーディン
ガー方程式を解くと解は簡単なサインカーブになってL/2のところで密度は最大
になるわけですが、(実際にはどうなっているかは分からないけど)L/2のところ
で電子密度は最大になるとして扱ってるわけですよね?
というかそのように扱わないと波動関数の2乗を考える意味がなくなるような気も
するわけですが。

スレ違いだったらすみません。量子力学の質問スレ機能してるのか微妙だったので
こちらに書かせてもらいました。
207ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 05:06 ID:???
>>206
実体って何ですか?
あなたが見てない月に、何の意味があるのですか?
箱の中の猫は生きているのですか死んでいるのですか
208ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 06:52 ID:???
>>206
>L/2のところで密度は最大
 なんでやねん。もっかい勉強しなおせ。
209206:03/07/13 07:11 ID:???
>>207
言葉足らずでしたね。つまり、「実体」って言ったのは何が振動していて
その振幅は何を意味するの?とかそういうことを聞きたかったわけです。
分かっている事実は何で、逆に分かっていないこと何なのかを把握したいのです。

>>208
失礼しました。基底状態(n=1)の場合でした。
210ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 07:36 ID:???
 別に何かが振動していると考えなくてもいい。必要なのは物理量の交換関係とか
だから。波動関数はそれをあらわすための一手段と考えることもできる。
211ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 12:48 ID:???
なんか確率にこだわりすぎで無い?あくまではそこで出てくる確率は
電子の「存在確率」。その電子を観測すればちゃんと1点に観測される。
だから「電子密度」とかって考え方は拡大解釈しすぎだと思うけど。
212おっとっと:03/07/13 13:40 ID:lNAXo4cd
質問です!ガラスと水の屈折率が分かりません。理科年表を借りようとしたところ
貸し出し中で・・・。明日レポート提出なのでどうか教えて下さい!
213ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 14:07 ID:???
>>212
ググレ
214ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 16:54 ID:w1zOu5rU
最近情報系の風俗ネットを見てないので友人から聞いた事だが、
何処の誰が風俗店に出入り禁止をくらったとか、そんな話題で盛り上がってる
人が居るらしい…。
プロでやっている風俗嬢でさえ政治家やタレント等と違い簡単に会えるゆえ個人
情報投稿は重大な人道マナー違反なのに、一個人であるお客の行動を詮索すると
は愚か過ぎる行為ですよね。
なんだか友人が言うにはボクも某有名店で出入り禁止になってるという噂が飛
んでるらしいですが笑止な事です。今現在ボクは何処の店にもそういう事実は
無いからです。(かつて店に誤解を受け、予約禁止になりそうと知ったボクの友
人所属嬢が店への不信で退店を表明し、誤解が解けて店に平謝りして貰ったことは
ある)
店と所属嬢とお客の間で解決する事にネットで関わるなんて馬鹿らしいです

215ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 16:57 ID:K/and9TB
216206:03/07/13 18:18 ID:???
>>210
ありがとうございます。ひとまずすっきりしました。

>>211
ええ、こだわってるんですよ。
多分量子力学を使うだけなら問題なく使えると思うんですけど。
(とはいえ僕の場合は実験で電子論は使わないわけですが・・・。)
ただ個人的に量子力学はすごく面白い分野だと思うので、自分にとって
一番分かりにくい確率の扱い方についてしっかり整理しておきたいなあ
って思って書き込みました。
ちなみに自分は材料系の人間なんで電子密度って考え方はすごく大事だと
思ってるんですが。分子軌道法とか。
勘違いしてるだけ?
217炭酸飲料水について質問です:03/07/13 19:16 ID:???
例えば、コカコーラの缶を購入します。
・激しくシェイク→開栓→吹きこぼれる
が通常なのですが、シェイクした後、テーブルに立て、
手動で約10回転させると、炭酸による吹きこぼれがなくなるという現象を見ました。
実演した人は、「日本は北半球だから右回転させると中の炭酸が静まる」と言っていました。
この現象について、誰か科学的に解る人がいたら教えてください。

僕もさっきまでグーグルで調べてたんですが、その結果による推論は、

缶を回しても慣性の法則で中の液体は回っていない

冷やされている缶(回転中)と液体部分(ほぼ静止状態)が摩擦を起こしている

その摩擦熱で、液体は静止時よりも冷却されている

シェイクにより缶内部の気圧が上がって、高圧状態になる(あ)

回転による冷却効果で内部温度は低下する(い)

(あ)及び(い)の効果により、シェイクにより気化しやすかった炭酸は再び液体に溶け込み吹きこぼれは沈静化される

です。間違ってますか?地軸とかは関係ないですか?
左回転の実験はまだやってないので、これについては何とも言えません…
218ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 19:29 ID:???
>シェイクした後、テーブルに立て、
>手動で約10回転

どういうふうに回転させるんですか?
また、この操作により本当に噴出しが抑制されるのですか?
219ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 19:31 ID:wO9bqc3L
今C.S.Wu "Wxperimental Test of Parity Consarvation in Bata Decay" Phys. Rev., 105, 1413 (1957)を読んでいるのですが
コバルト60の編極度を測定するくだりで
>the acisotropy of the succeeding gamma ray
となってるsucceedingは偏極を計るのに本質的な意味があるのですか?
それともコバルトのガンマ線がsucceedingであると言うことをいっているだけなのですか?
220ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 19:32 ID:???
>>217
回転するのにかかる時間と同じだけ静かにおいておいてごらん
それでも収まるから
221_:03/07/13 19:35 ID:???
222217:03/07/13 19:50 ID:???
>>218
ゴロゴロ転がすのではなく、茶道の茶碗みたいに、体制を維持したまま回転させます。

>>220
もし左回転で成功したら、回転させていた時間と同じだけ放置してみます。
223カラスの名無しの子:03/07/13 20:16 ID:d0rbq6w/
>>217
 この手の手品師は赤道直下に沢山いて、これは誰かの旅行記で読んだ話だが、
ここが赤道であると称して、その線の北と南で(底の栓を抜いた)漏斗の水の回転方向が違う事を示してくれるが、
そこからしばらく北に行くと同じ輩がやってきて、同じ事を実演し、
更に北に行くとまた同じ事を実演し、、、
 コップスケールの流体の話で地球の自転は全く関係しません。
224219:03/07/13 20:30 ID:???
もう少し前から引用しますね
>the degree of polarization detected by measuring the anisotropy of the succeeding gammaray
225ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/13 22:25 ID:???
「通り抜けに成功した」とみた!
226219:03/07/13 23:39 ID:???
あんま論文の主題と関係ないんですが
ガンマ線が偏極の極方向よりも赤道方向に多くでるのは何でですか?
227ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/14 01:19 ID:RGXDhaS0
コンデンサーの充電過程における時定数が放電過程における
時定数よりも大きくなる理由は何ですか。
228ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/14 19:14 ID:DS1bqQFh
「常温超伝導」なんてのが研究されているようですが、物質が超伝導になる
温度の上限は理論的に示されてるんですか?
229ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/14 22:58 ID:???
>>228
知ってるかぎりされてない
BCSの上限ならある程度はされてるけどいわゆる高温超伝導物質は違うメカニズムらしい
230ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 00:16 ID:3ApqYu9j
重力にも伝播速度があるんですか?
231ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 01:01 ID:???
>>230
光速と同じらしい。
232230:03/07/15 01:44 ID:3ApqYu9j
>>231
レスありがとうございます。

それは物理学のなかで確定していることなのでしょうか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 01:57 ID:???
>>232
重力波の速度は理論では光速と同じとしてるけど、
実験的にはまだ実験中の段階。
確か最近実際に光速と同じくらいだという実験結果がニュースで流れたけど、
まだまだ実験精度は低いと思った。
234217:03/07/15 02:09 ID:???
今日、リアルゴールド(缶タイプ)をシェイクさせた後、
缶を回転させた時間と同等の時間、テーブルの上に放置してみました。
結果、開栓しても吹きこぼれませんでした。
昨日の「缶の回転を実演した人」の前でやったのですが、
その人はただ放置していただけなのに炭酸が静まったの見てビックリしていました。

以上の実験結果により、どんなに激しく炭酸飲料をシェイクしても、
10回転させている時間それを放置しておけば、吹きこぼれる程の圧力は無くなる
ということが判明しました。
でもこれはプルタブの円柱型タイプに限った実験で、
オロナミンCなど、「開栓時に気体の脱出口が狭い容器」では違う結果を招くかも知れません。
235230:03/07/15 02:30 ID:3ApqYu9j
>>233
理論としては存在するが、裏づけがないということですね
その理論がとても気になります。

たとえばブラックホールは重力を発しないのか?とか
いろんな疑問が湧いてきます
236ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 02:31 ID:Bhn1z8zG
話は少し古くなりますが、先日大リーグのソーサがコルク入りバットを使用して問題になりましたよね。
そこで質問なんですが、バットを軽くして振る速さを大きくしたら本当に打球が遠くに飛ぶようになるんでしょうか?
物理的にどう説明できるのかと思いまして・・
237ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 02:45 ID:???
力積=力×時間=運動量
238236:03/07/15 03:06 ID:Bhn1z8zG
バットを軽くして振る速さを大きくするってことは、運動量で考えると質量が小さくなって速さが大きくなるから、
結局運動量としては大きくなるのか小さくなるのかがよく分かりません。
同じエネルギーを使って、重いバットと軽いバットを振ったらボールに与える力積はどちらが大きくなるのでしょうか?
239カラスの名無しの子:03/07/15 03:43 ID:/ny5THaf
>>230-233
専用のスレがあるよ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1042090035/l50
スレのタイトルは不正確で、重力波の速度で無く重力の伝播速度という意味の模様です。
240ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 03:47 ID:wnPQIQ9I
すいません、
文型ですが学校でレポート書かされて困っております
おしえてください。。。

強さEの静電界がy軸の正方向に、また磁束密度Bの静磁界が
Z軸の正方向に印加された領域の座標軸の原点に
電子がx軸の正方向に入射する
電子の初速度V0 がそれぞれ0、U,2Uのとき
x-y平面の電子の奇跡を描け
ただしU=E/B
241ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 04:06 ID:???
>>238
その事件のあとTVで検証をしていたけど、実際にバットが軽いほうが遠くまで飛んでたよ。
ボールの飛び方は、バットよりも腕の振りで決まるってことに気付けば、おのずと
理由がわかるんじゃないかな。
242236:03/07/15 04:18 ID:Bhn1z8zG
腕の振り・・バットが軽いと腕の振りは速くなるでしょうが、、その結果力積は大きくなるのですか?
243山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
244ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 15:07 ID:Gq3EuUCU
>>242
反発係数が同じでバットが十分に重ければ当然振りが速い方が良く飛びます。
運動量から言えば、バットが重い方がスイングに時間がかかり(つまりΔtが増し)
力積が増えます。以上を考え合わせると、たぶん最適な重さがあるんでしょう。
コルクを入れるのは反発係数を上げる意味があるとニュースで言ってました。
245ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 17:33 ID:QNacR1AE
エントロピーって何ですか
246ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 19:03 ID:p0ZQ5z9g
質量の無視できる、ばね定数K、自然長lのばねの両端にそれぞれ質量mのおもりをとりつけた。一方のおもりをもって静かに吊り下げ、そのまま手をはなした。二個のおもりはどのような運動をするか解析せよ。
247ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 19:18 ID:???
>>246
まぁ落ち着いて>>1を読もう
248ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 20:29 ID:???
ちょっと今実験のデータ整理中でマンガニンのデバイ温度が知りたいのですが
どなたか知っている方いますか?
ざっと検索かけたんですが、なかなかヒットしませんでした。
今研究室じゃないので理科年表も手元にないのです・・・。
249ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 21:01 ID:???
電子の奇跡
250236:03/07/15 21:35 ID:JGQdTCam
>>244
うーん、そうですか。
バットの重さと振る速さのかねあいで決まるのは分かるんですが、
反発係数も変わるとなると、何か簡単なモデルで定式化するのは難しいんでしょうか。
ありがとうございました。
251ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 21:52 ID:bbxyjWaY
超伝導ってのは、何故起こるのでしょうか?
252ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/15 23:26 ID:???
散逸系の定義を教えてください
253ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 01:56 ID:5Nf3TgZI

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
254突然ですが質問です:03/07/16 02:29 ID:OvQD1EAY
「見た目は違うけど、本質は同じもの」ってなんでしょう・・
255ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 02:50 ID:???
経路積分量子化と正準量子化とか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 03:38 ID:RIKVKUGW
おいおまいら、ルジャンドル変換と正準変換について教えれ。
後、ラグランジュの未定乗数法についても。

意味がさぱーり
257ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 04:36 ID:FJHM7F1e
数学強い方いらっしゃいます?
当方3次元Schrodinger方程式の解析解を求めようとしています。
x = rsinΘcosψ, y = rsinΘsinψ, z = rcosΘで極座標に変換して
動径部分と角変数部分に変数分離した後にLegendre陪微分方程式が出てきますよね。
d/dz{(1-z^2)dP/dz} + {C - m^2/(1-z^2)}P = 0 ----(*)
mは磁気量子数、z = cosΘで、Cは後にl(l+1)になる数です。
C=l(l+1)、|m|<=lとして、Pが物理的に意味のある解になるためには
lが整数でなくてはダメで、そのときPがLegendre陪多項式となることは理解しました。
意味のあるPがLegendre微分方程式から導けて、その時|m|<=lのシバリがあることもわかります。
ですけど、若干天下りな気がして納得しきれない所もあります。

(*)を得た時点ではCについては何もわかりません。C = l(l+1)とおいて|m|>lでも良いはずです。
その時の解は意味がないから捨てられるのでしょうが、これはどんな関数となるのでしょう?
というか、そもそも解は存在するのでしょうか?

色々書籍を見ました(純粋に数学のみ扱った本は見てませんが)が、Legendre陪微分方程式で
C=l(l+1)>|m|の場合を詳しく扱っているものはありませんでした。この時の解について、
何かヒントをお持ちの方、教えていただけないでしょうか。
専門書を見るためにはちょっと遠方まで出張らないといけない環境なもので。。。
長文すみません
258それでも名無しは回っている:03/07/16 06:06 ID:YR+gecpO
>>257
非線形微分方程式においては、|z|<1で収束する解は総べて多項式近似で書けて(これは非線形微分方程式の理論にあります)、その一般型を(*)に代入して条件を決める訳だから、
『多項式近似で書ける』という事を認めれば(これが天下りに感じられているのでしょうが)あとは必然な筈です。
259ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 08:36 ID:???
>>251
間単に言うと、量子化された運動量の最低状態に落ち込んで、これ以上運動量を失えなくなるから
その為には、本来フェルミ粒子である電子が、ペアを組んでボーズ粒子になる必要がある。
260 :03/07/16 09:42 ID:2hGPqPdz
金属の粉をプラズマ化してリニアの要領で撃ち出せば
ビーム砲になりますか?
261ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 09:46 ID:KJHRGo78
コンデンサーで使うε(イプシロン)て何なの?正確には。
262ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 10:50 ID:wYFnh3aK
数学得意な人だれかやってくだせー
x^2u"-(2x+εx^2)u'+2u=0 条件u(-1)=1,u(1)=0
近似解をもとめる
263ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 10:55 ID:C6Tr+cny
>>261
誘電率
264ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 11:27 ID:9tlcHXBu
>>262
f(x)=u(x)-(1/2)(x-1)として、fの微分方程式に書き換えてみてください。
f(1)=f(-1)=0となります。
どういった近似解を求めるのかにもよるけど、fをべき級数で表して
その係数を何らかの形で求めるとか・・・
265ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 14:35 ID:kCvVqT3j
宇宙物理でスケール因子aが負になることってありますか?
266ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 17:50 ID:Wdv8giCi
>>257
それは,波動関数が現実ではz=0,∞で発散しないのでその様な条件の
解を物理的解として採用しているのでしょう。それ以外には理由は見当た
らないと思います。
267ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 18:45 ID:FPOHMvkx
片方がアースされているコンデンサー(電位差V(t))に、他方よりI(t)=cosωtの電流を流します。
このときコンデンサーはどうして電力消費しないのですか?
268ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 19:03 ID:Vemk0QVL
物理学を学ぶ人の就職先ってどんなのがありますか?
269sage:03/07/16 19:06 ID:Lb+NU6l+
超ひも理論意味わかりません、わかりやすく教えてください
270ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 19:07 ID:???
test
271ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 19:49 ID:???
>>268
転職関係のHPを見ると、要求されているスキルを具体的に知ることができます。

http://next.rikunabi.com/
http://www.ablic.net/

とりあえず、どんなことでも真面目にやっておけというアドバイスをしておこう。
(俺みたいになるなよ)
272257:03/07/16 21:02 ID:8ftbmJOM
>>258 >>266
お返事ありがとうございます。

>>266
ええ、そのとおりですよね。意味のある波動関数で、角運動量のHermite性を
使えば|m|<=lも導けますし。

>>258
(*)でPに作用する演算子は線型と思うのですが、「非線型」とは線型を包括する意味においてでしょうか。
級数解を認めれば確かに収束(むしろ物理的理由かな?)の条件で自然に|m|<=lが導けますね。結構すっきりしました。
物理とは離れますが、|m|>lでz≡0以外の解って、何かの方法で無理矢理書けちゃったりするんでしょうか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 21:11 ID:ESTYvTqR
今現在、人間が作り出せる最低温度って何度なの?
やっぱり液体窒素の−190℃くらいが最高なの?
後、同じく最高温度は何℃なんでしょうか?
274ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 21:12 ID:6//x315I
20nkじゃなっかたかな?
275ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 21:16 ID:6//x315I
超伝導はヘリウム液化成功の3年後に発見されたのに,
超流動の発見に30年を要した.
これらの現象はBose-Einstein凝縮の結果であるが,
これを気体で観測しようとする試みが続けられた.
最近,Coloradoグループが,磁気閉込めされた87Rb原子の蒸気を
蒸発冷却により20 nKまで冷却して,気体におけるBose-Einstein凝縮を
発見した(1995).
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/50th/noframe/50(5)/50th-p323.html
276ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 21:59 ID:???
あれはもう8年も前のことなのか・・・
277219:03/07/16 23:03 ID:xlEHIhk6
何でぼくはスルーされたの?
278ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 23:19 ID:???
熱力学第二法則ネタです。

密閉された容器A,Bがあり、Aには水が入っておりBは真空状態です。
そしてBには断熱材が巻かれています。
容器AとBの間はコック付きのパイプでつながれています。
パイプ内に発電機付きのタービンが入ってます。

さてコックを開けると容器Aの水は蒸発してBに向かいますが、
その際タービンを回して発電します。そしてその仕事の分、温度が下がります。

ここからが問題なんですが、温度が下がって凍ってBの容器に入った場合は
容器Bの圧力は真空のままであり、容器Aの水は全てBに移る事になります。
実際は容器A,B共にわずかに圧力が存在するでしょうが発電によるエネルギー
によりタービンを回しAを真空にします。
そこでコックを閉じ断熱材をAに巻きなおしBの氷を外気温で溶かすと・・・
初期状態になり、繰り返し発電できます。
この問題の穴はどこでしょうか?教えて下さい。
279ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/16 23:26 ID:???
>>278
>そこでコックを閉じ断熱材をAに巻きなおしBの氷を外気温で溶かすと・・・

この過程で消費されるエネルギーは一体どこから来るんですか?
280ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 00:05 ID:???
>>279
問題が成立するとすると、おおまかに言って

(最初の温度−氷の温度)* 発電効率 分のエネルギーが得られると思うので

それを使うものとしてください。
その分のエネルギーは外気から熱移動により得る事によって初期状態に戻ります。
281ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 00:45 ID:6f7+sBTJ
皆さんは各単元をマスターというか、大体習得できたなって言うのは
何を目安にしておられるんでしょうか?
滑稽な質問だとは思いますが…
特に電磁気なんですが、マクスウェルの方程式がスラスラ出てくるくらい?
しかしこんなの暗記して、1分で良し電磁気終わり!ってなるし…

というのは、電磁気一通り読んで、マクスウェルは空で言えるんですが(暗記ではなく)
どうも細かいとこきかれると良く分かってないみたいで。
282?:03/07/17 01:07 ID:???
283ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 01:08 ID:DIc1krh7
284ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 01:30 ID:???
>>281
主要な現象を式からきちんと導き出せて、さらにイメージっつうか
絵で他人に説明できるようになったらOK、かな?>単元のマスター
285マックスウェルの名無し:03/07/17 02:01 ID:oss8Qj1G
>>277
(1)文にもなっていない英語は説明のしようが無い。
(2)どうして同じ研究室の人に聞かないのか?
と言う訳で返事が来ないのだろう
286マックスウェルの名無し:03/07/17 02:06 ID:oss8Qj1G
>>280
磁場に沿って、しかも真空中に打ち出すという理想状態でも、各種の不安定で長続きしない。磁場の形が磁気ボトルになっていれば、どうか? ってところ
287ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:25 ID:BMxgJnxG
>>266
(☆1)u(x)=x^(r)*{c0+c1*x+c2*x^(2)+c3*x^(3)+c4*x^(4)+…}
と仮定して,方程式に代入する.近似解を求めたいなら
どのxの次数までとるかという事になる.微分方程式
(★)x^(2)*u''-(2*x+ε*x^(2))*u'+2*u=0
において,もしεが小さいパラメーターという時には,
近似解とはそのεをどのオーダーの次数までとるという
事になる.一般には近似解はどのxの次数までとるかと
いう事になる.
288ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:25 ID:BMxgJnxG
>>266
だから,{}の中を誤差をo(x^3)のオーダー
として,つまり実際はo(x^(r+3))の誤差のオーダーになるが,
u(x)=x^(r)*{c0+c1*x+c2*x^(2)+o(x^3)}
として(★)に代入して以下の様に条件に合う様に計算する
のも良いかも.ただ,この(☆1)の形式の解の様に一般に
無限多項式での解表現だと,実際にはどんな解析関数で
書けるのかとか,どんな性質なのかとか,等の解の様相
なりを捉えるのは難しいのが難点ではありますね.
289ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:25 ID:BMxgJnxG
>>266
(★)に実際にu(x)を多項式の形と仮定した場合,代入した
結果は未定係数(c0,c1,c2,c3,…)が各次数のxの項に散り
ばめられた形として入ってくる.それが右辺で0なので,
各次数のxの項の係数はみんな0にならないといけない.
特に,一番xの次数が小さい項においての係数をc0≠0である
として,0とおいてやると,(★)は2階の微分方程式なので
解u(x)を特徴付ける(☆1)においてのrが2つ出てくる.
それはrの2次方程式の解として出てくる.
290ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:25 ID:BMxgJnxG
>>266
実際,
(☆2) r^(2)-3*r+2=0
という式になる.r=1,2各々の(☆1)の形の微分方程式(★)の
2解が求まる.最低次に限らず任意のxの次数の係数を0と
置くと,以下の様な係数間の関係が見えてくる.
(☆3) c_(s+1) = [ε*(r+s)/{(r+s+1)*(r+s+2)+2}] * c_(s)
; s = 0,1,2,3,…
c0を0としなかった理由は,もししてしまうと(☆3)の関係
から全部の係数が0となってしまって自明な解になっていまう
からです.
291ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:26 ID:BMxgJnxG
>>266
するとr=1の場合は,実際以下の様な係数になります.
c1 = (ε/8) * c0
c2 = (2*ε/14) * c1 = (2*ε/14)*(ε/8) * c0
c3 = (3*ε/22) * c2 = (3*ε/22)*(2*ε/14)*(ε/8) * c0
… = ……
よって,r=1の時の解u1(x)は以下の形に求まります.
(☆3)u1(x) =
c0 * x *
{ 1 + (1/8)*ε*x + (2/(14*8)*ε^(2)*x^(2) + (…)*ε^(3)*x^(3) + … }
292ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:26 ID:BMxgJnxG
>>266
この様な形の解からu(1)=0, u(-1)=1であるものを求めるには,
一つの方法としてはu(1)=0の方の条件をu(x)の解の形が多項式で
求めるとしているので,(x-1)というファクターを明確化して
(☆4)u(x)=(x-1)*(a0+a1*x+a2*x^(2)+a3*x^(3)+a4*x^(4)+…)
と書いてやって,u(1)=0に合うものを求める為に,
(☆3)にx=1を代入したものと(☆4)にx=1を代入したものとを比較
して,未定係数(a0,a1,a2,a3,…)をc0で書いてやり,c0は(☆3)に
x=-1を代入して,それが1というのだから,
293ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:26 ID:BMxgJnxG
>>266
(☆5)u(-1)=1=
c0 *
{1+(1/8)*ε+(2/(14*8)*ε^(2)+(…)*ε^(3)+ …}
c0の後の{…}は値なのでc0は求まる.ここで,無限に加えることは
無理なので,必要な近似の次数分項を加えてc0を求めると,
未定係数(a0,a1,a2,a3,…)はc0で書かれそのc0も値が求まるので,
条件u(1)=0, u(-1)=1を満たす(☆4)の形の解の一つが求まる.
294ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:27 ID:BMxgJnxG
>>266
もう一方の解(r=2の場合の)は,
u2(x) ∝ u1(x)*log(x) + x^(2)*(b0+b1*x++b2*x^(2)+b3*x^(3)+b4*x^(4)+…)
という一般形で求まる.log(x)の項が消える時もあるので,
そこんとこは実際に元の方程式(★)に代入してみないと分からない.
u2(x)を未定係数法で解く方法もある.つまり,
u2(x) ∝ u1(x) * φ(x)
とおいて,元に方程式(★)に代入してもいい.
295ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:31 ID:N/ZfkOCV
物体って表面積が決まるとどうして体積も決まっちゃうの?
296マックスウェルの名無し:03/07/17 02:36 ID:oss8Qj1G
>>295
はっ?
相似形という条件を忘れている、、、。
297ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:52 ID:???
>>295
各辺の長さが 3, 4, 5 の直方体の表面積は 94 で、体積は 60 。
各辺の長さが 1, 2, n で表面積が 94 の時、n は 15 で体積は 30 。
298ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 02:53 ID:N/ZfkOCV
>>296
>>297
そっか。俺の勘違いだった。ごめんちゃい。
299ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 09:37 ID:???
>>295
それは、物体の形状に前提条件があるから。
物体の形がシンプルで、形状を決めるパラメータがひとつだけなら、例えば真球の場合
球の表面積S=4πr^2
球の体積V=(4π/3) r^3
から、SがあたえられればVが出るけど、
これがひょうたん(2つの球)なら、表面積が与えられても半径に任意性が出てきて、
体積は一意には求まらない
300ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 12:32 ID:???
ブラケット記号に戸惑っている者なのですが、まず、
状態ベクトルってなんですか?
あらゆる完備な固有関数を基底にした無限次元のベクトルという解釈
でよろしいのですか?
301ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 17:57 ID:???
岩波の物理テキストシリーズの力学の10ページなんですけどね、
螺旋運動を円筒座標で表したときの各速度成分を
V_ρ=0、V_φ=ω、V_z=uとか書いてるんですよ。
V_φ=aωだと思うんですが誤植ですかね。
302ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 18:11 ID:???
>>301
φは角度座標なんじゃないの?
303301:03/07/17 18:54 ID:???
>>302
φは確かに角度ですけど、V_φ=ρωでρ=a だと思うんですけどね。
304ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 18:57 ID:???
 V_φ=dφ/dtって定義してるんじゃない?
 つじつまがあってるならそういうことなんだろ。ちと変な書き方とは思うが。
305ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 18:59 ID:???
>>303
φが角度だったら、V_φの次元は[1/T]だろ?
ρωの次元は[L/T]。
イコールで結べるわけがない。
306301:03/07/17 20:11 ID:???
ちと言葉たらずだった。
速度Vのρ、φ、zの各方向の成分をV_ρ,V_φ,V_zとしてるの。
307ドキュン:03/07/17 20:29 ID:z4rhery0
確率変数Xの確率密度関数をfX(x)とするとき、確率変数Y=|X^2-4|の分布関数および、密度関数を求めよ

絶対値の処理がわかりません。誰か教えてくれませんか?
308ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 20:42 ID:???
↑マルチ
309ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 21:01 ID:???
↑赤い
310ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/17 21:02 ID:9jxNqoyO
>>271
ありがとうございます。
スルーされるとオモッタ・・
311ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 00:44 ID:???
>>300
状態ベクトルってのは、その状態を表すベクトルで...(説明になってない)。

ブラケット記号使っても、結局ベクトルであることは変わらん。
単に表記の問題だけど、やっぱブラケット記号は便利だ。
内積、テンソル積、直積を分かりやすく書けるからね。
普通のベクトルで書くとダガーのありなしで全部判定しないといけないけど、
多くなってくると分かりにくい。
312918:03/07/18 02:11 ID:vpC47usS
重力加速度について詳しく載ってるサイトとかどなかか
知らないでしょうか?
探しても重力加速度の測定の実験の仕方ばっかしかなくて。
313ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 02:15 ID:???
とりあえず日本要所の重力加速度を見つけた
http://www.sk.cs.chubu.ac.jp/kenkyu/eizo/00/migita/gt_ken/gt_ken6_af_ghyou.html
314ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 02:15 ID:???
315ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 02:23 ID:Ri1mS85/
>>300
あなたの理解で良いです.なんら問題ないです.
316ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 02:30 ID:fMtdqacA
ttp://fermi.phys-com.sci.yamaguchi-u.ac.jp/pub/mashiyama/subject02/mech02-2.html

スミマセン。
上のサイトの下のほうにある直方体の慣性モーメントを求める所で
4ρc(a^3 b+a b^3 )/48 =M ←このMって何ですか?
(慣性モーメント)=(質量)って事なんですか?

また、最終的な結果はその下にある
(a^2+b^2) /12であってるんですか?
バカな質問かもしれませんがどなたか教えてください。
先ほど間違って数学板で聞いてしまいました・・・
317918:03/07/18 02:32 ID:vpC47usS
おおっ、ありがたや。
これは知ってておもしろいですね。
実験でウチの大学での正確な値はHermartの公式から出したら
9,7967・・・みたいな数字がでました。
やっぱ9.8をきるとこあるんですね。よかった。
他にもあれば教えてください。理論なんかでもいいんで。
318314:03/07/18 02:45 ID:???
俺のは「重力加速度 実測値」で検索した。
「重力加速度 理論」とかで検索したら色々出てくるんじゃないかな?
319ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 02:54 ID:???
>>315
無限次元とは限らんと思われ。
有限個のスピンの系とか。
320315:03/07/18 03:20 ID:Ri1mS85/
>>319
でも理解のし方はどうか?って聞かれたんだから,答える方としては
「”一般に”あなたの理解で良いです.」と答えるのが普通かと….
321320:03/07/18 03:22 ID:Ri1mS85/
>>319
それと量子力学としての枠組みとしては,無限次元で考える
非有界線形作用素の世界なので,そう考えるのが基本のスタイル
かと思ってので.
322ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 03:24 ID:MVNteg9z
>>316
Iz=Σ Δm(x2+y2)
 =4 ρc ∫0a/2 dx ∫ 0b/2 dy (x2+y2)
 =4 ρc ∫0a/2 dx (x2 b/2 + b3 /24 )
 =4ρc(a3 b+a b3 )/48
 =M (a2+b2) /12

だろ
323322:03/07/18 03:31 ID:???
そのままコピペして失敗した...

Iz=Σ Δm(x^2+y^2)
 =4ρc ∫[0,a/2]dx ∫[0,b/2]dy (x^2+y^2)
 =4ρc ∫[0,a/2]dx (x^2 b/2 + b^3 /24 )
 =4ρc(a^3 b+a b^3 )/48
 =M (a^2+b^2) /12
324ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 17:57 ID:???
ゲーデルの不確定性定理
「あるシステム中ではそのシステムが正しいかどうか証明するのは不可能である」と、
この定理どうりならば人間は一人では自らの存在を証明できないとも言えるのではないか。
まさに荘子の「胡蝶の夢」の世界だ。「自分が蝶になって空を舞う夢を見たのか、
蝶が自分に成っている夢を見ているのか」本人には判らない。
他者がいてこそ始めて己の間違いに気付ける。
社会全体が多様性を持たなければ制度の矛盾に気付く人が居なくなって、文明の進歩は止まってしまう。
325ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 18:06 ID:???
>>324
典型的な文系的発想ですね。
どうして物理板になんて来たのやら。
326ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 18:07 ID:???
ゲーデルの不完全性定理って
名前は間違われるわ、拡大解釈されるわで、大変だね。
327ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/18 18:10 ID:???
>>326
気づかなかったw
328ポテン猿:03/07/18 19:04 ID:0DGAF9Pb
ジャクソン電磁気学の5章の演習問題17が分からんので教えてください。
鏡像電流からビオサバールの法則を使って磁場を計算すると、ちゃんと
境界条件(Bの法線成分、Hの接線成分が連続)を満たすのに、
鏡像電流からベクトルポテンシャルAを計算すると、
Aのz成分は境界条件(境界面で連続)をみたさないんです。
例えば、z軸上を流れる電流密度から計算してみるとそうなります。
一体どういうことなんでしょうか。マヂで困ってます。
329あき:03/07/19 01:04 ID:54gvapAT
ビデオテープなどに塗られてる磁石の一つの大きさは どのくらいですか?また色は?
330ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/19 10:38 ID:???
鳩時計の針はどうして動くのですか?
ってのが宿題ででてるのですが誰か教えてください
331ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/19 12:14 ID:???
>>330
鳩時計限定ですかw
332ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 02:02 ID:???
光電効果で飛び出した電子のシュレーディンガー方程式とその解ってどうなる
んですか?
境界条件も含めて教えて下さい〜。
333ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 07:59 ID:???
自由粒子だろ。
334ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 14:37 ID:???
水平面と角度θ(<45゜)をなす斜面がある。斜面の最大傾斜方向の上向きにx軸をとり、斜面の最下点から斜面に垂直にy軸をとる。
時刻t=0に原点Oから x-y面内でx軸に対して角度θで、質量m(kg)の小球を初速度v0(m/s)で投げあげた。
重力加速度g(m/s^2)とする。
【問1】時刻t(s)における、x成分、y成分、vx、vy(m/s)を求めよ。
【問2】斜面に当たるまでの時間
【問3】落下地点までの距離L
【問4】y座標が最大になるときのx座標、y座標

4問とも全然わかりません。教えてくださいお願いします。
335ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 15:05 ID:???
>>334
夏休みの宿題は自分でやろうね
336ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 15:47 ID:???
3日間合計で6時間くらい考えましたけど、できませんでした。
問4は少しやってみたんですけど全然自信がありません。
0=v0sinθ−gt
t=v0sinθ/g
y=v0sinθ(v0sinθ/g)−g/2(v0sinθ/g)^2
y=vo^2sin^2θ/2g
でいいのでしょうか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 16:05 ID:???
>>336
x軸が斜面に沿って設定されていて水平じゃないってのは気付いてる?

338ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 16:31 ID:???
>>337
それはわかるのですが、どうやって式を作っていいのかわかりません。
よくわからないので普通に代入してみました。
339ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 17:31 ID:???
>>334

問題文はこう座標を取るといってるわけだ

 y                   x
  \               /        |重力
    \            /         ↓ g
     \         /
       \      /
        \   /
          \/ ) θ      ↓水平面
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

まずはその座標をまっすぐだと思い込む

 y

|                   / 重力
|                 |∠   g





|                    x
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 17:32 ID:???
自己催眠が十分にかかったら
重力をx成分とy成分に分解して
小球の運動のx成分とy成分の運動方程式を立ててやる

 y
|        小球      重力のy成分
|        ↓         ←─
|                    /| 
|.      ↑♂         |∠  ↓ 重力のx成分
|      /→
|     /
|   /
|  /
|/ )θ               x
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
341ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 18:19 ID:XxyGeTJ6
回答者連盟さん、反粒子(上にバーがつくやつ)のこの板での書き方は?
342ちぃ:03/07/20 18:23 ID:JQEAtSGQ
ちょっと行き詰まってしまって質問したくてやって参りました。。m(_ _;)m

はじめ静止していた質量m0の雨滴が、単位時間当たりμの割合で周囲の
静止した水滴をとりこみながら重力場の中を落下していく。時間tにおける
雨滴の速度を求めよ。

という問題なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか…。
よろしくお願いします(><;)
343ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 18:37 ID:7PhHFMow
>>342
空気抵抗とかはそれにあるのかい?
344ちぃ:03/07/20 18:46 ID:JQEAtSGQ
空気抵抗は考えずにということです(^^;すいません…
恐らく…運動方程式を積分していくようなやり方になりますよね?
なんとなくそこまでは予想がつくのですが…(--;
345やっほう:03/07/20 18:53 ID:30Sy8BOB
質問です。よく見かける「山崎渉」って何者なんですか?
346ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 18:58 ID:???
>>345
半年ぐらい2chにいれば自然にわかるようになります

どうしても知りたきゃガイドラインとか運用情報とか探して下さい
347やっほう:03/07/20 19:03 ID:30Sy8BOB
どうしても応援する気にならないのですが(ぇ
348ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:08 ID:???
>>341
わかるように書けばよい
反陽子ならp-barとかanti-pとか

349ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:12 ID:7vRXxCXL
答え。
問1
x=v0*cos(theta)*t-0.5*g*sin(theta)*t^2
vx=v0*cos(theta)-g*sin(theta)*t
y=v0*sin(theta)*t-0.5*g*cos(theta)*t^2
vy=v0*sin(theta)-g*cos(theta)*t
問2 時刻をt1としましょう。
t1=2*v0*tan(theta)/g
問3 t1をxの式に代入。
L=2*v0^2*sin(theta)*(1-tan^2(theta))/g
問4 vyの式で、vy=0となる時刻(t2)を出し、それをx,yの式に代入。
その答えをx',y'とすると、
x'=v0^2*sin(theta)*(2-tan^2(theta))/(2*g)
y'=v0^2*sin(theta)*tan(theta)/(2*g)
です。

この手の問題(設定する座標系が、重力の向きに対して傾いている場合)は、
ついつい重力の向きとそれに直交する水平軸の座標を設定した後に、
さらにx、y座標を書いてしまいがちですが、今までのヒントにもあったように
x,y座標を基本とする座標系に立脚して考えた方が良いでしょう。
つまり、水平右向きにx軸、鉛直上向きにy軸を書くと、重力加速度は
鉛直下向きから時計回り方向にthetaだけ傾いた加速度になります。
絵を描いたら一発で分かると思います。
例えばtheta=30°だったら、7時の向きに(重力)加速度があることになる。
なので、あとは加速度を成分分解すればOK。
350ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:14 ID:+VmWVW8r
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
351ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:28 ID:???
>>349
丸答えはイカガなものかと
352ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:35 ID:7PhHFMow
>>344
空気抵抗がないなら水滴を取り込んでも加速度は変わらないんじゃない。
353ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:35 ID:7vRXxCXL
>>351
丸答えから学ぶものもある。
354ちぃ:03/07/20 19:46 ID:JQEAtSGQ
んと…つまりただの自由落下と一緒ということですか?
v=vo+gtで求まると…?
355ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 19:48 ID:9PdHQSM2
↓ここに詳しくのっていたよ(^^
http://osusume.zero-yen.com/%7E/news05.htm
356ちぃ:03/07/20 19:55 ID:JQEAtSGQ
>355さん
覗こうとすると落ちちゃいます(^^;
357ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:00 ID:???
タイミングよく宣伝とかブラクラとか貼るバカがいるからなぁ。
358ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:02 ID:???
>>353
ねぇよ
359ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:02 ID:7PhHFMow
>>354
μが何かにもよるけど抵抗その他がなければ落下加速度は質量に依存しないのでは
360ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:07 ID:???
>>359
>μが何かにもよるけど
静止した水滴を取り込む割合だって書いてある。
その水滴を取り込むこと自体が抵抗になるので
落下速度は自由落下した場合より遅くなる。

361ちぃ:03/07/20 20:08 ID:JQEAtSGQ
355<<これはブラクラのたぐいなのですか(>o<;)

>359
なるほど(^^)
どうも有り難うございました。
362ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:10 ID:???
>>361
ぉぃぉぃ
363ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:38 ID:???
すいません。質問いいでしょうか。

----------------------------------------------------------
質量mの物体がポテンシャルV(x)中を運動する時受ける力は -dV/dx である。
力が0となる位置xを安定点と呼ぶ。
x=aが安定点であるとするとき、
dV/dx|a =0
物体がx=aのごく近傍を運動する場合(x=a+y y<<1)
(d^2)V/(dx)^2|a>0 ならば、物体はx=aを中心として振動することを示せ
------------------------------------------------------------
この微小振動をテイラー(マクローリン?)展開を用いて説明するらしいのですが、
どのような流れを辿ればいいのかさっぱりわかりません。
大まかにはどうすればいいのかお教えいただけませんでしょうか?
364ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:46 ID:???
>>363
まずV(x)を安定点x=aの周りでテイラー展開してみ
テイラー展開がわからないならまずその勉強から
365ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 20:54 ID:???
静止摩擦係数や動摩擦係数が負(-)になることはあるのでしょうか?
366365:03/07/20 21:02 ID:???
あげ
367ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:03 ID:???
>>364さん
V(x)=V(a)+{ V'(a)/1! }*(x-a)+{ V''(a)/2! }*(x-a)^2+{ V^(3)(a)/3! }*(x-a)^3+・・・・・

↑を微分した値>0
を示せばいいのでしょうか?

V'(x)=V'(a)+{ V''(a)/1! }+{ V^(3)(a)/2! }*2(x-a)+{ V^(4)(a)/3! }*3(x-a)^2+・・・・・>0
368365:03/07/20 21:10 ID:???
書き方間違えました。
摩擦力(μmgcosθ)はマイナスになることってある?
369ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:10 ID:???
>>367
問題文の条件をひとつひとつ適用していきなよ
1.x=aが安定点だからdV/dx|a =0
2.x=aのごく近傍を運動する場合を考えるので|x-a|は非常に小さく、
 高次のべきは無視できる

370ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:11 ID:KAufNeH2
>>349
どうもありがとうございます。
>>339-340 のヒントで考えて少しやってみましたが、
悲しいことに>>349とは答えが全然違ってました・・・
本当に丁寧な回答ありがとうございます。
371ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:12 ID:???
>>369
わかりました。もう少し自力で考えてみます。
ありがとうございます。
372ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:16 ID:zmwjLwzP
量子力学での基底状態の意味を教えてくれ。
そして基底状態での波動関数の意味もおしえてくれ
373ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:20 ID:0Y7/Jx8q
>>363
一般に粒子がポテンシャルV(x)中を運動する時,V(x)は座標xの関数で一応,平衡点x=x0があるしよう.
すると,系はその周りで安定でないといけない.平衡点というのは,ポテンシャルが(dV(x)/dx)|_(x=x0)=0という極値を
持つ.|x-x0|<<1の時,その周りでテイラー展開すると
V(x)=a0+a1*(x-x0)+(1/2)*a2*(x-x0)^2+o(|x-x0|^3)
V(x)の基準を上手く取って,x=x0でV(x0)=0とすれば,定数項は除け,
一般に系が平衡点の周りに安定であるので,(dV(x)/dx)|_(x=x0)=a1=0である.
V(x)=(1/2)*a2*(x-x0)^2+o(|x-x0|^3) ; a2=(d^2V(x)/dx^2)|_(x=x0)
こういう振動を微小振動といい,(系が安定する為にa2>0:下に凸)a2が>0で(ないといけないので),
一次元調和振動子として知られるものになる.よってこの時,一般には運動エネルギーは
(1/2)*B(x)*d^2(x-x0)/dt^2 : このB(x)としてx=x0での値を取れば
充分なのでB(x0)=m.この微小振動近似での運動方程式は,
m*d^2(x-x0)/dt^2=-dV(x)/dx=-a2*(x-x0) : x-x0=q
m*d^2q/dt^2 + a2*q = 0 :a2 > 0
m*d^2q/dt^2 + a2*q = 0 :a2 > 0
x=x0つまりq=0を中心に,振動数ω=(a2/m)^(1/2)で振動する.
374ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:21 ID:???
>372
エネルギーが最低なのが基底状態。
波動関数にはその系の情報が入っている。
375ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 21:35 ID:+yKwNNNH
>>368
正の向きの取り方によっては負になるけど?
運動を加速するように働くことは普通ないと思う。
気流とかで加速されることはあるけど。
376ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/20 22:22 ID:S8wmozr0
>>368
運動は相対的
377364=369:03/07/21 14:20 ID:???
>>373
あのなぁ、せっかく自分で考えてもらおうとしたのが水の泡じゃん
丸答えは本人のためにならないよ。

378ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 16:01 ID:???
どうしてもこの問題が解けません
教えてくださいm(__)m

  高速の99%の速さをもつ電子は静止質量の何倍の質量を持つか?

                 電子の静止質量(0.511Mev/c^2)
379ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 16:08 ID:???
質量は変わらな(ry
38031:03/07/21 16:08 ID:T147oHVy
>一般に系が平衡点の周りに安定であるので
は?激しくワロタ!
381378:03/07/21 16:22 ID:???
誰かおねがいします
382ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 16:26 ID:???
一般向けの相対論の解説では今でも「速度が光速に近付くと質量は増大する」という説明をして
この概念を使っているのがよく見られる。 
しかしこの「相対論的質量」の考え方は相対性理論の本質を理解する上で誤解を生むので
今では使われなくなってきている。
383ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 16:36 ID:???
>ある意味で定義は便宜上の問題にしかすぎませんが、物理学者は実用上とても
>便利だから、今ではこの定義を使います。物体の「相対論的質量」は単にエネ
>ルギーと同じものであり、エネルギーに別の用語を当てる理由などありません。
>エネルギーは完璧に良くできた言葉です。そして、物体の質量は基本的で相対
>論的不変な固有量ですから、唯一の名前を与える必要があります。

>「相対論的質量」は紛らわしいので、時々ニュートン力学の関係式
>        F = m a
>と
>        F = G m1 m2 / r^2
>に使えると間違って思う人が出てきます。しかし、これらの式が相対論でも意
>味を持つような質量の定義はありません。一般化しなければいけません。一般
>化では「相対論的質量」など使わず、素直に標準的な質量の定義を使います。
384アクシオン仮面:03/07/21 16:41 ID:???
超重力論で、リーマンカルタンというのがでてきました
こんなれい率の入った曲面を「超曲面」とありましたが、
超曲面とはどんなものなんですか
385ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 16:49 ID:xlxvKmxm
クーロンの法則について、確認させてください。

電磁気学の基礎の基礎のクーロンの法則ですが、
単位電荷を2個として、物理定数も定数として
「距離を変化させる」という条件です。

距離rが1より大きいと、クーロン力はなだらかに0に
近づきます。しかしrが1より大きいと突然クーロン力が
大きくなります。

つまり、「r=1を境にしてクーロン力は大きく変化する」
という解釈は正しいのでしょうか。
だとしたら、このr=1という場所は、なんなんだ?と思って
しまいます。

よろしくお願いします。
386ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 17:05 ID:???
俺なら曲率最大点を境に取りたいがどうだろう
そうすると境はr=5^(1/6)≒1.308になる
38731:03/07/21 18:02 ID:Tk910jnb
>>384 局所平衡が成立する場合を考えれば、清純分布の集合と
    考えられよう?
38831:03/07/21 18:05 ID:Tk910jnb
で、引き続き疑問があれば何でも答えませんW。
38931:03/07/21 18:07 ID:Tk910jnb
エネルギー庁局面を考えるより、分布と言う立場で考えなされ。
390ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 19:00 ID:???
>>385
何を言ってるんだ?近づければ大きくなるし、遠ざかれば小さくなるのは
当たり前だろう。クーロン力は別に1/r^nではなくて、1/r^2なんだから
特に意味のある変化なんかしてないだろ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 20:38 ID:UEGEpTwg
初心者スレで数日待っても回答無かったんでこっちで聞きます
ttp://www.nep.chubu.ac.jp/butsuri/butsuri-ml/199907.month/641.html
このやじろべえの問題で重心を求める式があるますが
なんで a-l でなくて l-a なんですか?
A点までの距離を掛けてるんだったら a-l じゃないんでしょうか
392ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 20:53 ID:???
lはz軸順方向、aはz軸逆方向だろう?だから座標としては(以下省略)
393392:03/07/21 21:10 ID:???
ああなるほど。実際なにか数字を代入すればわかりました。
394アクシオン仮面:03/07/21 22:10 ID:???
???
>>31
エネルギー?幾何学的にどんな面かと質問しているんですが。
どんなに高次元で考えても接続が非対称にはならないでしょう
395ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 22:49 ID:5GePbD2W
>>390

う〜ん。たしかに、0<r<1の範囲で急激に増加しますね。
高校数学の1/r^2のグラフを見ると。

でも、「位置ベクトルで考える」と、普通に解釈できる。

つまり、この「距離」というものの捉え方ですよね。
距離をデジタルに考えてはいけない、ということでしょうか。
「なんとかの亀」という話がありましたよね。いつまでたっても亀に
追いつけない話。あれと同じ発想だと思うのですが。
396ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 22:56 ID:???
>>395
何を言っているのか全然分からない
397ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 23:32 ID:???
『アキレスとカメ』
むか〜しむかしアキレスという足の速い男がおりました
ある日、アキレスはのろまなカメと競争をします
よゆーのアキレスはカメにハンデを与えてやり
自分のスタート地点Aより先にあるB点からカメをスタートさせました

しかし

アキレス 

A━━━━━━B━━━━━C━━━━D━━━・・・・・・
          ↑
         カメ

アキレスがBに到達する間にカメはCまで進んでいます
アキレスがCに到達する間にカメはDまで進んでいます
アキレスがDに到達する間にカメはEまで進んでいます
               :
               :
               :

こうして足の速いはずのアキレスは決して亀に追いつくことができないのです

>>395の言っているのはこれだとおもうが
やっぱりあまり関係ないような気がする……
398ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 23:48 ID:???
>>395
1/r^2 を微分すると -2/r^3 。
だから、傾きの絶対値が 1 になるのは 2^(1/3) ≒ 1.26 。
これより r が小さくなると、傾きの絶対値が 1 を超えるようになる。

そして、r → +0 のところで傾きの絶対値は無限大になるわけで、
0 < r < 1.26 の間で傾きの絶対値は 1 から無限大まで変化する。
だからこのあたりから急激に値は大きくなる。

一方 r > 1.26 の領域では傾きの絶対値は 1 より小さいので、
どうあがいてもなだらかにしか減ることができない。
399ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 23:52 ID:???
>>395
1/r^2を微分すれば、何が起こっているか、起こっていないかすぐに検証できると思うが。

それはさておき、クーロン力のその式でアキレスっぽい所と言えば、
r=0の近傍だろうね。古典電磁気学の適用限界。

400ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/21 23:58 ID:???
デバイ遮蔽されてる状況を考えるならわかるが、
なぜ逆2乗形の問題でこんなことを悩むのか理解に苦しむ。
学びたてなら変な勘違いしててもまあ仕方ないが。学びたてかな?
401ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:08 ID:vuCMBE39
>>398

なるほど!ありがとうございます!!結論として、
「r=1.26を境にクーロン力が急激に大きくなる」という
ことですね。安心しました。

でも、まだちょっと納得いかないところがあります。
r=1・・・正確にはr=1.26という値についてですが・・・・・
例えば、距離の単位に「1cm」という単位を使ったときと、
「1m」という単位を使ったときの二つのグラフを用意したとき、
両方とも形としては同じ形をしていますよね?

「m」のグラフを見ると、r=1.26は、つまり、1.26mの位置ですよね。
「cm」のグラフを見るとr=1.26は、つまり、1.26cmの位置ですよね。

このあたりが、まだちょっと納得いきません。
つまり、物理現象は同じはずなのに、単位によって、違ってくる・・・。

たぶん、僕の見方が間違ってると思いますが、どこが間違っている
のでしょうか?
402ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:12 ID:???
>>401
>>386は無視かよ
何を持って「急激に」変化すると判断するのか、その基準の取り方で
境の値はいくらでも変わる。
403ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:16 ID:???
>>400
これは勘違いなどではなくて数学的な疑問だろう。
400が理解に苦しむのは単に400にそういう感覚がないからだ。
別にいいとか悪いとかいっているのではない

例えばe^xはなぜ0辺りで急激に増加するのだろう?とか
実際にその急激な変化はどの点に生じると定義すればいいのだろう?とか
a*e^(bx)ならばa,bによってその点はどう変化するだろう?とか
考えた事がない人は、そういう疑問に共感は持てないだろう
404ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:16 ID:???
そもそもクーロン力が急激に変化すると言う理解自体が
ナンセンスな気がするんだけど。
405ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:19 ID:???
そもそも物理法則は人間の日常感覚にあわせてくれる
わけじゃないからいきなり納得できなくてもしょうがないが、
電磁気学は導入時に電気力線のモデルなどを使って
感覚的になじみやすく説明してくれるし、
それは数学的にもわりあいシンプルに利用できる性質を持っている。

慣れていくうちに、逆二乗を基本にしてそこからの差異のほうに
目が移っていくと思うのだが、どうだろうか?
406401:03/07/22 00:19 ID:vuCMBE39
あ、ごめんなさい!
386さんを無視したわけではありません!!
386さん、ありがとうございます!
407ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:24 ID:???
>>401
例えば傾き1の場合を考えるとこの点は係数によって変化する。
単位系を変えるとこの係数も変わるから特に問題はない。
それで>>386も恐らく係数1で考えていてそれは同じこと
408401:03/07/22 00:25 ID:aCbjAXV4
「クーロン力が急激に変化する」という言葉も
語弊があるかもしれませんが、ただ、r=1.26を境にして、
グラフの変化率が、見た目で違うと思うのです。

このr=1.26という場所って何なんだろう・・・?
とか思ってしまいます。
409_:03/07/22 00:26 ID:???
410ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:31 ID:???
>>408
何となく何が疑問かはわかった。でも残念ながらその場所に「物理的」
な意味はないよ。ただの数学的なグラフの曲率の問題だけだ。
だから、自分でも解析した様に単位を変えれば点も変わるでしょ?
411401:03/07/22 00:50 ID:TnjsuBSj
みなさん、ありがとうございます。

単位の違いによって、結局答えが統一されることを確認しました!
具体的には、1cm単位で50cmの場所。1m単位で0.5mで計算して、
単位を考えたら答えが統一されました!安心しました・・・が!!

また、つまらないこと聞きます。
cm単位のグラフを見ると、50cmという場所は、r=1.26を越えていて、
なだらかな変化の中にあります。しかし、m単位のグラフで0.5mという
場所を見ると、急激な変化の中にあります。

単位が違うことで、物理現象の違いを感じるのですが・・・。
「2つのグラフの単位系が違う」のは、はっきり分かりますが、
その今考えているポイントは、なだらかであれば、なだらかであり、
急激なところであれば、急激であるという物理現象は変わらないと
思うのですが、どこが間違っていますでしょうか・?
412_:03/07/22 00:52 ID:???
413ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 00:58 ID:???
>>411
う〜ん・・・・とりあえず、クーロン力の「グラフの傾きの大きさ」自体に本当に意味が
あるかちゃんと考えて。
414ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:02 ID:???
>>411
特別な場合を除いてほとんどのグラフは、横にビロ〜ンと引き延ばせば
なだらかなグラフになっちゃうよ。
つまり「急激な」とかの言葉は、あくまでもほかの場所と比較して言えるということ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:03 ID:???
>>411
グラフの縦横比を統一して考えないと駄目だよ
例えば数式で傾き1のところを基準にしたなら
ちゃんとそこが傾き1になるようにグラフを書かないと
416ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:06 ID:???
>>411
グラフの傾きも単位を持つ量なのに数字だけを考えるからおかしなことになる。

MKS単位系で1mの長さはCGS単位系では100cmになるのを、数字だけ取ってきて
一方は長さが1で他方は100、単位系のとりかたで長さが100倍も変わってしまう、
と不思議がってるようなもの
417ばかな なし:03/07/22 01:08 ID:ix11QGWy
>>401
単位のある量はすべて物理的に考えなければならない。
数学云々と言っている人の言う事を今の君の理解で真面目に聞いたら混乱する。
単位を外すには無次元化という作業をしなければならない。これはクーロン力を他の何かと比較する事によってのみ可能。
無次元かしたあとに初めて数学云々言ってる人の言う事を聞いて見なさい。
418Cobain:03/07/22 01:18 ID:hhAUU8QL
あほなことを尋ねるようで申し訳ありませんが、
以下の問題の答え(証明)を教えてください。

無限に広い導体平面の電場(=任意の曲面の近傍)
   +∞ 
    l
    l ρ
導体  l
    l
    l
   −∞

一様な面密度ρで電荷が分布している。電場を求めよ。
419ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:20 ID:???
真空中?
ρ/2ε_0
420401:03/07/22 01:29 ID:MJ3cjrA3
みなさん、ありがとうございました。

ただ、まだ考え中です・・・・・。みなさんの意見を参考に
させていただきます。ありがとうございました!

421ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:36 ID:???
距離と電場を統一する理論ってあるの?
422ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:39 ID:???
>>421
意味わからん
423ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 01:43 ID:???
電場をメートルで表せれぱ401の試みも無駄ではなさそうでしょう
424ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 03:00 ID:???
>>418
ガウスの法則使え
あと、必ずしも無限に広い導体平面の電場=任意の曲面の近傍ではないぞ
425ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 05:56 ID:pj/DjlQ2
分配関数ってなんじゃ?
426ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 12:31 ID:jrjCTShg
小6のとき
「水の温度があがると食塩の溶ける量が増える理由がわかる人?」
って先生に聞かれて、なんとなく
「温度があがると水の体積が増えるから」
って答えたんだけど本当の答えは何?
俺、文系だから教えてけれ
427Cobain:03/07/22 13:10 ID:hhAUU8QL
418です。
>>424さん
  ガウスの法則を利用すると、答えは419さんのように、ρ/2ε_0
  のようになるのでしょうか。電磁気をまったく理解していないため、
  ちんぷんかんぷんです。
428K.T.:03/07/22 14:31 ID:f0XZcSWy
>>Cobainさんへ
電荷qからはq/ε_0本の電気力線が出ます(ガウスの定理)
面密度がρならば1m^2あたりρ/ε_0本の力線がでます。
両側に出るときは、片側でρ/2ε_0本です。
電場の強さは電気力線の垂直断面密度です。(電気力線の定義と電場の定義)
429_:03/07/22 14:35 ID:???
430福田和也:03/07/22 14:39 ID:UorCRuzW
ヘリウムネオンレーザーの波長を理論的に求める方法教えてください。
レポートの締め切り今日の5時までなんです。
431K.T.:03/07/22 14:43 ID:f0XZcSWy
追伸
従って、図の左がわが導体の内部であるときはρ/ε_0が答です。
導体が薄く、図の両側にあわせてρの電荷が分布しているという
場合は半分のρ/2ε_0が答えになります。
432アクシオン仮面:03/07/22 14:44 ID:???
再度ききますが、れい率を持った超曲面(リーマン・カルタン)
ってどんなものなんでしょう(前の>>384>>394
433ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 15:02 ID:???
>>426
化学板の方がいいと思われ。
434ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 15:29 ID:???
>>430
ぴゅっと出てくる波長が628だか633なんだよ。
435ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 15:30 ID:???
>>426
温度が高い方がエネルギー高いから、食塩ぶっつぶすぜ!
436ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 15:53 ID:???
光速は約3.0*10^8 m/s と言われてるんですが
それを時速(km/h)に直すときは 10^x すればいいんですか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 16:09 ID:JWlo1N2D
高校生物理ですがよろしくおねがいします。

・ある気功師は手をかざすだけで人を投げ飛ばせ
自分は微動だにしないという。物理的に可能か?
【不可能ですよね?証明として、
ニュートンの何の法則に違反するのですか?】

・斜面に沿って物を下に落とす場合、滑らせた場合と
転がした場合でどちらが早く下につくか。
ただし、摩擦は両方とも無視する。

・摩擦が04の氷が張っている池の中央に取り残された。
どうしたら岸にたどり着けるか、その方法を書け。
【物を投げる、とかでしょうか?】

他の板でも聞きましたが
質問の意味が分からないと言われてしまいました。
物理サパーリなんで質問の日本語がどうおかしいのかさえ
分からない私に答えを、分かる方よろしくおねがいします。
438ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 16:23 ID:???
>>437
1.オカルトは物理の適用外
2.摩擦=抵抗力。抵抗がなければ物理の作用は以下略
3.歩け。てか04って何すか
439ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 16:47 ID:???
>>437
・俺も物理で考えたくない。
・摩擦がないのに転がる?
・何をしても良いんだったら…制限とかは?

>>438
0の書き間違いだと
440Cobain:03/07/22 17:09 ID:hhAUU8QL
k.tさん詳しい説明ありがとうございます。
441ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 17:13 ID:???
>>436
算数の教科書を嫁。
442ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 17:47 ID:Kxp6c99m
統計力学勉強してるんですけど、
分配関数ってなんじゃ?
443ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 17:47 ID:???
>>442
それがわかるとすべての熱力学的量が計算できるというありがたい関数。
444ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 17:54 ID:???
>>442
場合の数みたいなもん。
445ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 17:55 ID:???
ぽっくんは分配関数が好きばぁ〜い!
446ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 19:34 ID:???
>>444
場合の数の総計、やね。
447ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 21:44 ID:???
分布関数のこと?
448ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 23:14 ID:???
グランドなカノニカルなんだよ!
449ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 23:20 ID:???
>>448
それは大分配関数
450ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/22 23:58 ID:ZfPeXJFl
何かの本で太陽の内部の温度が書かれていました。
何度だか忘れましたが、信じられないような高温でした。
そんなの測れるわけないしのに何故解るのっでしょうか?
451ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 00:03 ID:???
>>450
表面温度は、スペクトル分析から。
内部温度は、太陽モデル(核融合云々)を考慮した推計



だと思うよ
452ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 00:20 ID:???
>>450
そんないうほど高温でもない。
453ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 00:48 ID:m3AEYQOC
0℃の氷を蒸気にするときのエントロピーがわかりません・・・
0℃から100℃はなんとか水の比熱×logVb/Vaだということが
わかったのですが、融解の時と蒸発の時は同じようにしようと
すると、Vb/Vaのところが1になってしまって0になって
しまいます★
どうかバカな私に何が間違ってるのか教えてください!!
454ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 01:36 ID:???
    dQ   dQ
S = ─ − ─
    T2    T1

dQ → 水を0℃から100℃にする熱量
T1 → 0℃
T2 → 100℃

ではいかんのか?
455ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 01:42 ID:m3AEYQOC
>>454
それが融解の時と蒸発の時を別々に・・・
って dQ   dQ   を別々にすれば・・・
    ─ と ─
    T2    T1
なんだか答えが同じになってるみたいです♪
ありがとうございました(≧▽≦)ノ
456454:03/07/23 11:40 ID:???
>>455
解決したならいいんだけど…
「0℃の氷→100℃の水蒸気 の過程におけるエントロピー変化を求めよ」
って事じゃなかったの?
457ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 12:56 ID:nLoSRH7E
融解熱と蒸発熱は考慮したのかな?
458ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 13:08 ID:JW1ZdEc7
459ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 14:07 ID:V5dPTMKj
「スピルノ」と「スペルマ」はどう違うの?
460ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 14:10 ID:ZqxQ9WBy
トランジスタにカーボンナノチューブとかを利用した場合、
トンネル効果によって電子がどっかいっちゃうってことはないんですか?
461ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 14:10 ID:???

万有引力って証明されてるんですか?

証明されているとしたら、どのような実験で?
462ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 14:15 ID:???
>>461
まるちうざい
463ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 14:46 ID:???
>>460
電子が一生懸命トンネルを掘って脱走しようとしてる姿...笑えた。
464ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 17:32 ID:jlKECJnF
物理って「トリビアの泉」みたいだよね。
465ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 17:34 ID:???
かさかさだしね!
466ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 17:56 ID:JmMAf+Fr
密度ρ_1の空気で満たされた系内に密度ρ_2の気体を詰めた袋がある(ρ_1>ρ_2)
袋の体積がVであるとして、袋にかかる浮力の大きさを求めよ
ただし袋自体の質量は無視する

アルキメデスの原理でもそうですが、
何で相対的に密度が小さいと浮くのかが直感的にわかりません
おしえてくださいまし
467ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 17:59 ID:???
>>466
物体の上部にかかる圧力と、下部にかかる圧力に差があるだけだよ。
それがたまたま体積や密度に関係しているというだけ。

ヘリウム風船も、風船の上部と下部で大気の圧力に差がある。
とても差があるようには見えないけど、差があるからこそ浮力になる。
468ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 19:21 ID:???
流体力学の問題の質問なんですが、

1、穴埋め問題です。定常流れにおける流れの〜などは〜のみの関数で
ある。とありますが、この〜の部分は何が入るんでしょうか?
前の〜は3つあります。

2、非定常流れの流れの〜は〜と〜の関数となる。
〜の部分は何でしょう?これも一番前の〜には3つ入るみたいです。
469_:03/07/23 19:22 ID:???
470468:03/07/23 19:48 ID:???
念のため。468は教科書、参考書見ても全然わかりませんでした。
471ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 19:57 ID:???
>>460
 カーボンナノチューブでなくともトンネル効果で電子はリークしている。
微細なLSIの消費電力の増加の一因でもある。
472ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 20:01 ID:J7/G91TW
>>459
ぜんぜん違う。とマジレス。
ちなみに、スピルノではなくスピノルでは?
473_:03/07/23 20:02 ID:???
474132人目の素数さん:03/07/23 20:05 ID:lwCxyC+B


D Q N 空 間 の 基 底 が と れ る ス レ は こ こ で す か ?

475468:03/07/23 21:10 ID:???
どなたかわかりませんか?
476ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 21:11 ID:???
宿題は自分でね
477468:03/07/23 21:22 ID:???
自分でやっても全然わからなかったから聞いている!
478ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 21:22 ID:Ehvvr19T
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
479ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 21:25 ID:???
宿題は自分でね
480ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 21:55 ID:ZqxQ9WBy
>>471
それは知ってるんですけど、シリコンの微細加工が限界に達したとき
カーボンナノチューブがブレイクスルーになるみたいなことが書いてあったので。
トンネル効果対策はまだまだ課題なのですね
481ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 22:59 ID:J7/G91TW
>>480
ちょっと補足
微細になるとどうしても、他にも、電気抵抗が増すとか、配線間容量が大きくなることになります。
トンネル効果を活かす方法ってあるのでしょうか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 23:19 ID:???
平板の定理とは何か教えて下さい。
平行軸の定理と平板の定理を使うみたいなんですが、
教科書にも載ってないし検索してもヒットしないんで困ってます。
明後日テストなので誰か教えて下さい。
483ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/23 23:19 ID:???
>>468
流れの様子がどんな量で表されるか考えてみよう。
定常流れでは流れの様子が時間的に変化しない。
484ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 01:34 ID:???
>>482
そんなもの聞いたこともないけどとりあえず分野は何?
485ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 01:52 ID:???
>>484
力学です。去年単位を落としたんで、去年配布された解答を持ってるのです。
ttp://203.138.101.12/cgi-bin/upload/source/up0505.png
今まで考えまくった結果とりあえず答えだけは合いましたが
平板の定理が何かは分からずじまいです。
∫[θ=0,2π]∫[z=0,L](M/2πL)√(z^2+b^2sin^2)^2dzdθで解きました。
486471:03/07/24 03:05 ID:J1iWLErt
>>480
 これのこと?
ttp://japan.internet.com/nanotechnology/20020708/4.html

 配線幅に関しては、リーク電流はまだそれほど問題になってないから
そっちに関してはまだ大丈夫じゃないかなぁ。
 カーボンナノチューブは低抵抗だから期待されているはず。容量に
ついては多分低誘電率のものを使うとかしていく方向になるんだろな。

 トンネル効果を使う、つーのにはジョセフソン素子とかあるけど・・・。
最近あんま聞かないな。
487ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 03:29 ID:???
カーディーラー等で道を歩く香具師へ見える様に
ポスターなど張ってますよね 時間が経つと色が褪せてきます

Q:例えばワザと褪色させたい時には太陽光と日焼けマシンなどの紫外線
どっちの方が早く効果あるでしょうか?

尚、褪色させたい物は素焼き状態の革でつ
488ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 04:01 ID:???
>>487
どっちか片方しか選べないわけじゃないんだから両方あてとけばいいじゃん。
つーかマルチするな。
489ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 04:46 ID:???
>>487
CD-Rを2枚焼いて、光に当てた後のエラー数を比較する
490ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 07:11 ID:???
>>485
平板の定理を使わなくても、微小要素からの寄与を積分すれば普通に計算でき
ます。なのであなたの解答の方が良い、と私は思います(きちんと理解するとい
う意味で)

本に寄っては薄板の定理とかいう名前で乗ってたりもします。確か掌華房の
力学演習に載っていた記憶が。
491ローレンツ:03/07/24 12:01 ID:PEqwkaBN
1+1は何で2なの??
私には理解できません。
492ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 12:12 ID:???
なぜならそれは覚える物で理解する物ではないからだ。
493ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 13:27 ID:os1GksR9
同じ質量の物にヒモをつけ振り回してある速度まで加速する場合、
それに要するエネルギーの大きさはヒモの長さに左右されますか?
(ヒモの質量と空気抵抗は無視する)
494ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 14:35 ID:???
>>493
始状態と終状態のエネルギー差を考えてみ
495ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 14:40 ID:zSEqzMZH
空気抵抗を無視するならば重い物も軽い物も同時に落ちる。というのは、
軽い者の方が大きな加速度を得るので重い物よりも先行して落下するが、
重い物の方が引かれる力が強いので、やがて追いつき結局同時に着地する。
という解釈でいいのでしょうか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 14:43 ID:???
>>495
重いものは引かれる力は強いが加速が鈍い。
軽いものは引かれる力は弱いが加速が早い。
差し引きゼロでどっちも最初から最後まで同じ速度で落ちる。
497495:03/07/24 14:58 ID:BDvciwrp
>496
ありがとうごさいます。…で、ものすごくバカな質問だと自覚しているんですが、
それと、地球上よりも月面上の方が物体はゆっくり落ちる、というのは矛盾して
いないのでしょうか?
498ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 15:00 ID:???
>>497
矛盾しない。
重い物も軽い物も同時に〜、ってのは、あくまで重力が同じ強さのときだけだよ。
499ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 15:03 ID:uLS3qtZK
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
500ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 15:05 ID:???
>>497
月ではゆっくり同時に落ちるだけ
501495:03/07/24 15:08 ID:697rbeQ4
>498
しつこくてすみません。でも重力の強さというのは二つの物体の質量の積だと
思うのですが、そうすると重い物体×地球と軽い物体×地球では、厳密には
重力の強さは同じではありませんよね?それでも完全に同時に落ちるのでしょうか?
502495:03/07/24 15:12 ID:+iRVJ7Ks
>500
私の言いたいのは、「物体Aと地球」と「物体Aと月」が、任意の距離から
接するまでの時間は同じなのか?という事なんです。
503ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 15:35 ID:???
>>501
厳密には、498で書いた「重力の強さ」は、「表面での重力加速度の大きさ」
のつもりだったんよね。
そう書くとわかりにくそうだったし、ある意味トートロジーになって
くるんで避けたんだけど、よけいに混乱させちゃったのか。うーん。

二つの物体の間に働く重力の強さ、という意味で使うなら、
501の通りで二つの物体の質量の積に比例するので、当然同じじゃない。
ただ、加速度は質量に反比例するので、結局、加速度は同じになるつーことです。
今、学校でどのへんまでやってるのか知らんけど、運動方程式とかの
ニュートン物理を習ってくれると、おばちゃんうれしいわぁ。
504495:03/07/24 15:45 ID:zGrOCzxS
>503
すみません。さすがにウザがられそうなのでコレが最後の書き込みです。
考えを整理すると、質量の違う物体Aと物体Bがあったとして、「物体Aと地球」と
「物体Bと地球」は同時なのに、「物体Aと地球」と「物体Aと月」が同時ではない
のはなぜだろう、という疑問なんですけどね。
勉強しなおしてします…
505ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 15:49 ID:???
>>466
浮力はゼロだな。重力が条件は入ってないから。
506ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 15:53 ID:???
>>504
いや、ウザくはないよ
ちょっとしたパズルだね・・・
507ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 16:43 ID:???
実に鋭いと思う。
なぜ地上でのAとBの落体が同時ということになっているかと言えば
地球がAやBに引っ張られて動く量を無視しているから。
508ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 16:48 ID:???
>>507
そうなんだよね。
一方の動きを無視できないくらい質量の差が小さいような
一般の場合について衝突の時間がどうなるか計算してみたんだけど、
挫折した・・・(ヨワ
誰か教えてw
509ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 18:06 ID:???
>>504
「物体Aと地球」と「物体Aと1円玉」なら同時ではなくても不思議とは
思わないだろうに、どうして「物体Aと地球」と「物体Aと月」なら
不思議に思うのだろう
510ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 18:22 ID:???
>>509
そうでなくてだな・・・

地球に向かって重いものAと軽いものBが落ちていくと考えると、AとBは同時に地表につくわけだ。
ここで、地球をAに、重いものを地球に、軽いものを月に読み替えてやると、
Aに向かって地球と月が落ちていくというふうに考えられるわけだ。
このとき、地球と月は同時にAの表面につくと考えられるけど、
実際は地球上でAを落としたときと月の上でAを落としたときでは地表につく時間が違う、
どうして??ってことを不思議に思ってるんだろ。

で、正解は、地球や月は動かないものと考える、っていう仮定を使ったり使わなかったりしてるから、
ってことになるわけだ。
511ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 19:06 ID:eRspuvWF
>>510
495の書いていることを読む限りそこまで考えているようには見えないな。
501とかね。
運動方程式で万有引力の式に含まれる質量と慣性質量を相殺するかどうかの話だ。
512ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 19:13 ID:???
>運動方程式で万有引力の式に含まれる質量と慣性質量を相殺するかどうかの話だ。
ちがうよ。
それはいつでも相殺される。(等価原理)

513_:03/07/24 19:17 ID:???
514ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 19:19 ID:eRspuvWF
>>512
だからそれが495には理解できていないんでしょ。
おまけに等価原理の話までもたどり着いてないよ、彼の中では。
515ダウソより:03/07/24 20:52 ID:9kAXGQ1T
スレ途中乱入失礼致します。
ダウソのスレで光の次は何が来る?というのがありまして
光の次はなんだろうと思いこちらにお邪魔させてもらいました。
もしよければ、教えてください。
馬鹿な質問ですがよろしくお願いします。
516ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 20:54 ID:???
音に決まってるだろ。ピカッゴロゴロ
517ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 20:54 ID:???
>>515
意味わからん
518515:03/07/24 20:58 ID:9kAXGQ1T
>>517 自分でも意味が分かりません。
失礼しました。
519ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 21:55 ID:aPAUAyCP
運動方程式をt(時間)で積分すると、
力積と運動量変化の関係が出てくると習いました。

f = ma
f = m * (x / t^2)
∫f dt = ∫(m * x / t^2) dt
ft = -m(x/t) = -mv

となって、力積が運動量の変化、ということはわかるのですが、
x(空間)で積分した時と違ってマイナスが出てきてしまいます。
運動の方向に力積を受けると運動量は増加すると思うのですが、
どうしてでしょう?
520ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 21:59 ID:???
>>519
その2行目が
f=m*(d^2x/dt^2)
です。
x/t^2ではありません
521ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 21:59 ID:Ntrg03kZ
>>519
a= (x / t^2)
ではないからです。
aを、xのtによる二回微分にすれば出てくるはずです
522ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:00 ID:???
2行目の変換が謎。なんでa→x/t^2 ?
523ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:01 ID:???
>>519
a=d^2x/dt^2であってx/t^2ではない
524ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:03 ID:???
∫m (d^2x / dt^2) dt
= ∫m(dx / dt)
= ∫mv
ということですか?
そこから先がまだイマイチ不明確だったり(^^;
525ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:05 ID:???
なぜ2行目以降に∫があるんだよ
526ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:05 ID:???
>>524
積分したんだから積分記号はとりましょう
527ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:07 ID:???
あー。なるほど。そういうことなのですね。
なんだか物理以前に数学の問題でしたね(−−;
どうもありがとうございました。
528ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:18 ID:fsBOpGHf
熱力のないようです。
1、ある過程Xにおける理想気体の比熱Cを
定積比熱C_V圧力p絶対温度Tを用いて表せ。

2、1においてpV^k(k:定数)が一定であるような過程であるとき
CをC_Vとk,\gamma(比熱比)を使って表せ。


dQ/dtをつくればいいので、
熱力学第一法則
dQ=C_vdT+pdV
のdVを変数変換(pとTの関数と見て微分形式を代入)してどうにかしてdTをもってこれないかなぁと
おもうんだけどdpってのがどうしてもでてくる.
ここでつまっております。
529ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:27 ID:???
>>528
まるちうざい
530ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:28 ID:???
>>529
>>528は、単なる移行だと思うが。
531ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:30 ID:???
久保を嫁。終わり
532ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:32 ID:???
308 :ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/17 20:42 ID:???
↑マルチ

462 :ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/23 14:15 ID:???
>>461
まるちうざい

488 :ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/24 04:01 ID:???
>>487
どっちか片方しか選べないわけじゃないんだから両方あてとけばいいじゃん。
つーかマルチするな。

529 :ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/24 22:27 ID:???
>>528
まるちうざい


マルチ厨うざい
533ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:55 ID:???
今、物理学科の一年なんですけど
数学は線形と解析が終わったら何やればいいんでつか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:57 ID:???
>>533
つか
535ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/24 22:58 ID:okq8Mubm
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
536ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 00:27 ID:???
いろいろな非平衡現象のうち、
1.揺らぎは小さいが、平衡状態に緩和する、
2.ゆらぎは大きいが、平衡状態に緩和しない、
3.ゆらぎも小さいし、平衡状態にも緩和しない、
非平衡状態について、1〜3、すべての例を挙げよ。という問題を出されました。
3は原子の熱運動なんかが考えられるのかなって思いますが、他のやつってどんなのが
ありますか?どなたか教えていただけないでしょうか?
537ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 00:55 ID:???
すいません。
xy平面上での等ポテンシャル曲線の描き方って
どうやるのでしょうか?
xだけだったら分かるんですがyが入ってくると
良く分からなくなります。
538ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 00:55 ID:xlMpNJ4v
>>536
摩擦とか粘性とか忘れているんじゃ無いの?
539ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 00:56 ID:xlMpNJ4v
>>537
地形図
540ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 01:05 ID:???
>>537
f(x,y)=c
を解くんだよ
541ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 01:12 ID:???
>>538
摩擦っていうのは速度に比例するイメージがあるのですが・・・
542ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 01:19 ID:???
>>540
cってなんですか?
543ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 01:21 ID:???
>>542
自分で決めた値(ポテンシャルならポテンシャルの値)です。
544ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 01:28 ID:???
>>543
山下しくありがとうございました。m( __ __ )m
545ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 09:58 ID:???
>>515
音の次が光で、光の次は"望み"だよ。
546ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/25 14:35 ID:???
これはまた使い古されたネタを
547ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 02:21 ID:???
山下って何だろう…
548ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 14:01 ID:???
山下
→横浜ベイスターズの山下監督
→はげ

山下しく
→はげしく
549ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 16:19 ID:???
夏だなあ
550ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 22:03 ID:???
妻乱。
551ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/26 22:11 ID:gyhbedM2
誘導電流に関する問題です。
半径rの円形ループが長さ全体に一様に分布する
全抵抗Rを持つ。ループ面は一定の割合dB/dt= -kで減少する
磁場Bでループに垂直。kは正の定数。で、ループ上の任意の
点a,bのどちらの点が高電位か? ちなみに誘導電流はkΠr^2/R
誘導電流の方向は反時計回りです。
 a,bの電位が同じだと電流は流れないし、bのほうが高いと
してもループを1周するたびに電位が大きくなってしまうので
いきづまってます。
552ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 01:38 ID:/G7rwd0O
>>551
 この場合は電位を定義できない。電場のrotが0じゃないから。
553551:03/07/27 03:08 ID:Gq3q3O3T
>>552
そうゆうことか、なぜ気づかなかったのか。ありがとうございます。
554ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 03:39 ID:nODfU2kv
質問です…
なんでテレビは真空管で写るの?
電話は声の波を電気の波に変換するから聞こえるって言われました。
でも映像はどうなんでしょう?
逆にデジタル化していると言われればなんとなく納得できるのですが…
水墨画のように1ドットづつ黒と白を電気の波で調整してるの?

馬鹿ですみません夏厨と思って御指導願います

555いつもの名無し:03/07/27 03:57 ID:1NlUauPw
>>554
電子ビームを当てると発光する塗料は知っているね?蛍光管なんかにつかっているやつ。
ということは電子ビームを当てる位置を動かせば、発光の場所も動いて動画になる。
この電子ビームを制御するのに電場をかける。
ここまで書けば信号とか真空管の役割は分かるだろう
556ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 05:47 ID:uYZMZluS
レスありがとうございます。
まだ分かったような分らないような…(スミマセン)
考え中です 。・゚・(⊃Д`)・゚・。

電波→真空管(波イキイキ)→スピーカー  ←なんとなく分る
電波←真空管(波イキイキ)→画面     ← 。・゚・(⊃Д`)・゚・。
  ↑        ↑
 ここ?      ここ?
受信側に塗料!なるほど!!  でも分らん 。・゚・(⊃Д`)・゚・。
馬鹿でも分る本を訪ねて三千里してみます。
557ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 07:12 ID:t7Aqds57
おはようございます。
工学板でも聞いてみたんですが、微妙にスレ違いの様子なのでこちらに。

「半導体における光増幅の条件を調べよ。」
この課題の一つに「Bernard則」の導出というものがあったのですが、
この単語、文献を当たっても出てきません。
次の設問がquantum wellのレーザーへの応用であるので、
利得係数の遷移確率についての関係かと思われますが。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。

専門外の講義を取ったのはいいんですが、ちと泣きそうです。
よろしくお願いします。

558ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 10:17 ID:???
本屋で光半導体関連の本買ったほうが早いだろ>557
559ぴよすけ072:03/07/27 16:52 ID:wBXmLW0x
  ∧_∧                      
 (´∀`)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   
 (   ) <  オマエモナー                             
  | | |________
  (_|_)                   
       
560ぴよすけ072:03/07/27 16:53 ID:wBXmLW0x
 ∧_∧                      
 (´∀`)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   
 (   ) <  オマエモナー                             
  | | |  ________
  (_ | _)                   
       
561ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 17:40 ID:???
ど素人な質問で恐縮ですが、
入門コースの「物理のための数学」をひととおり読み終えたんですけど、
参考文献のところに、フランダースの「微分形式の理論」があげられて
いるんです。この「微分形式」というのは一体どういったものなのでしょうか?
将来は物性の理論をやりたいんですけど、必要でしょうか?
例えば素論の人は必須とか、というのでいいので情報をください。
もしどの分野でも必須なら、フランダース以外にもお薦めのがありましたら
教えてください。ちなみに、よく話題に出る岩波の「微分・位相幾何」というのは
同じ分野をカバーした本なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
562質問です:03/07/27 18:49 ID:u4/j9JTo
スペクトルって簡単に言うと何?ようわかりませんや
563ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 19:11 ID:???
>>562
スペルマの最上級です。
564ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 19:27 ID:???
>>561
微分形式の姿は
http://gauss.ms.u-tokyo.ac.jp/difform.pdf
で見ることができます。
フランダースの本は最近復刊されたみたいですね。
微分形式を勉強していくと、ストークスの定理とガウスの定理という
物理で重要な積分法則を統一的に理解できたりします。
数学が好きなら面白く読めると思います。
565ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 20:03 ID:???
>>564
ありがとうございます。
全然わけがわかりませんでしたが、必須の知識というわけではなさそう
ですね。知っていると便利といった感じでしょうか。
566ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 20:04 ID:???
理論に進もうと考えているのなら必須
それ以外ならオプション。
567ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 20:05 ID:???
遅延ポテンシャル
φ(r,t)=1/(4πε)∫ρ(r',t-R/c)/|R|dV'
A(r,t)=μ/(4π)∫i(r',t-R/c)/|R|dV' (c:光速 R=r-r' i:電流密度 ρ:電荷密度 r,r',i,Aはベクトル)
において、原点の近傍だけに電流、電荷が存在するとき、この遅延と球面波について論ぜよ。

という問題なんですけどどのように手をつけたらよいか分かりません。
ポイント、解答を教えてください。
568名無しでしょう?ファイマンさん:03/07/27 20:13 ID:1NlUauPw
>>567
座標を荒くとったらδ関数で近似できるね。
あと、巨視的電磁気ほ方程式(ε0の代わりにεを使う)の求めかたのところを教科書で読んでごらん。
569567:03/07/27 20:20 ID:???
>>568
ありがとうございます。しばらくやってみますね。
570名無しでしょう?ファイマンさん:03/07/27 20:37 ID:1NlUauPw
>>562
原義:光の波長/色
応用1:波長なら何でも
応用2:光子の波長とエネルギーが1対1に対応していることからエネルギーならなんでも
応用3:色と温度が関係している事から温度ならなんでも
応用4:エネルギーと質量が1対1に対応している事から質量ならなんでも
応用5:共産党が赤旗を使う事から左右に分けられる政治思想なら何でも(緑の党は中間)
応用6:会社の重さと現代性に関係があることから、職種の分類にも使える
その他応用色々
571567:03/07/27 21:06 ID:???
やっぱ無理でした。解答をお願いします。
572ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 21:13 ID:4h2Whcxf
☆貴方のガス抜きサイトはこちらです(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
573ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 22:24 ID:n/iHs9lz
電子って電子顕微鏡で見れるの?
574ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 22:33 ID:???
>>573
天使が見えますが何か?
575ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 22:37 ID:n/iHs9lz
電子見たいー。
576ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 22:39 ID:n/iHs9lz
電子の画像url張って(コラ不可
577ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 22:52 ID:???
>>573
加速された電子を当てて、表面などを見ていますが、
電子を見ることが出来るだけの分解能は無いはず。

詳しくは、電子顕微鏡のメーカのwebを見るのが良いかと。yahooやgoogleでも結構見かけます
578ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/27 23:31 ID:n/iHs9lz
>>577
ありがとう。調べてみるぽ。

>何故電子を見たいのですか?
電子を見てみたいのは、俺の頭に以下の疑問が
よぎったからだ!!

「光」はもちろん見たことはあるけど、そもそも
電子っていう物質は本当にあるの?それは「全て
の現象の原因は物質である」という仮定がまず
あって、実際の「光」や他の現象の辻褄を合わせる
為に生み出された想像の産物である可能性はないの?

そしてもし電子が物質として存在しているとしても、
それは何故力を持っているの?力という現象の
原因も物質でないといけないのであれば、それが
電子だとすると、それは力があるから電子であって、
また電子だから力があるというお約束で了解され
ているの?

もし電子より小さい物質が力の原因だとしても、
その電子より小さい物自体が力そのものと言う事
になるの?力は物なの?
579名無しでしょう?ファイマンさん:03/07/27 23:48 ID:1NlUauPw
>>567
r=r0+dr (ベルトル形式だよ、drは原点の近傍の電荷へのベクトル)とおいてdr/r0のベキでテーラー展開して、その0次の項と1次の項だけを取り出す。
ここでdr->0の極限がδ関数になるはずだ。
後は自力でどうぞ(もっと聞きたかったら他に人に尋ねてね)
580_:03/07/27 23:49 ID:???
581_:03/07/27 23:49 ID:???
582ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 00:05 ID:Wg1FTQmE
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20030728000204.png

この回路のAB間の合成容量を求めたいのですが、
対称性に注目して、この場合には同じ容量の抵抗には
同じ電圧がかかると思うのですが、
どのようにして求めたら良いかわかりません。

よろしくおねがいします。
583ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 00:07 ID:???
やぱり電子全然ないぽ。
ググルのイメージ検索しても
全然ないぽ。寝るぽ。
584ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 02:35 ID:???
>>582
ブリッジ部分に電位差が残るブリッジ回路だから、ちゃんとキルヒホッフとか
使って求めたほうがいいよ。
585ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 03:52 ID:???
偏微分が良く分からん。
586ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 04:38 ID:???
俺も偏微分がよく分からん。結局全微分って何?熱力でよく出てくるけど、さっぱりだ。
587ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 05:53 ID:M+UXwd8Z
気体分子の質量m、体積V、分子の数N が与えられていて、
位相空間を体積h^3の小立方体に分割し
全系のエネルギーがE以下である微視的状態数を求めよ という問題なんですが
どのように計算したらいいんでしょう。統計力学 ミクロカノニカルの視点でお願いします。
588ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 10:13 ID:D4KpbF2g
紙コップ一杯の氷を何回切ったら水分子ができるか
なんて問題のレポが明日提出、くぐりようもなくて
サパーリ(゚Д゚)どなたか助けてください。
589ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 10:30 ID:???
>>588
590ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 11:41 ID:???
半分ずつにn回切るとして
紙コップ一杯の氷の質量/(2^n)<水分子2個の質量
になればよい。
591ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 11:46 ID:???
または
紙コップ一杯の氷の分子数/(2^n)<2
でもよい。
592ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 12:04 ID:???
>>587
クボリョーの統計演習に普通に載っているはず
593ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 13:39 ID:???
>>585-586
偏微分:複数のパラメータを持つ関数がある時、
そのうちの 1 つのパラメータに関してのみ微分すること。

偏導関数:変微分して得られる関数のこと。

全微分:全パラメータを微小変化させた時の関数の変化量

例えば f(x,y,z) という関数があった時、
全微分 df(x,y,z) と偏導関数 (∂f/∂x), (∂f/∂y), (∂f/∂z) の間には
df(x,y,z) = (∂f/∂x)dx + (∂f/∂y)dy + (∂f/∂z)dz
の関係がある。
594ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 13:57 ID:1iISp5Du
頼む。KEKBについて何かコメントをくれ
595587:03/07/28 14:27 ID:???
今手元にその本がないので確認してみます
ありがとうございました
596素人:03/07/28 15:04 ID:2v41zSAg
にゅー速板から来ました!

イラクで祝砲の流れ弾が当たって30人以上死んだってニュース見ました?
例えば小銃(7mm口径・飛ぶとこが10gくらいで
最高飛距離3000mとして)空にブッぱなした時、
降ってきた弾が頭に落ちたら死んだりするのかなあ?
でも上向きで撃ってるだろうし、空気抵抗とかあるからなぁ…

プロのみなさん、どうなんでしょうか。
あふぉ臭くてスマンです。
597ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 16:34 ID:aPgyO0T3
空間がなぜこの世界に存在するか考えてたら夢を見ました。
夢にその答えが出てきたような気がしたので書き込みます。

例えば3次元の空間とします。
ある1点(これを中心とします)から無数の方向に
無ではないものが進みます。
進むので時間が流れます。
その無ではないものが持っているエネルギーが
中心からある距離に達したときに、また新たな中心となるのです。
この無限連鎖によって空間が存在しているのです。

っていう夢だった。
598ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 16:39 ID:???
無数の方向に進むのなら無限次元になるはず。
寝言は寝て言え。
599はみだし珍子:03/07/28 16:45 ID:???
漆原の物理っていいのかね?
600ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 18:03 ID:???
>>599
あの顔でムキムキマンだから良いよ!
601ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 18:05 ID:???
>>596
イラクで祝砲による死者30人
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1059255004/           
602ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 18:49 ID:???
>>594
体力づくりに適度な周長
603ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 19:46 ID:pYpRJDtX
電流・磁気に関する質問です。

地磁気の水平成分を 3*10^(−5)とします。
半径0.1mの円形コイルを磁気子午面内に置き、
これに電流を流して中心に水平に置いたコンパスを45度回すためには、
どれだけの電流が必要なんですか?

自分としては、磁気モーメントから、N=BM cos(θ)の式を使うのかと考えましたが
回答の 4.8A が出ませんでした。

どなたかご教授願います。
604ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 19:47 ID:pYpRJDtX
訂正です

地磁気の水平成分を 3*10^(−5)とします。
             ↓
地磁気の水平成分を 3*10^(−5)Tとします。
605ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 19:47 ID:1zaQ0Qid
一辺が凾、凾凵A凾嘯フコントロールボリュームを考えて、伝導・対流による熱移動のみを考慮した
一次元流れのエネルギー保存式を導出しdT/dt=・・・の形で表せ。但し、比熱C、熱伝導率λは定数として良い。

と言う問題が分かりません
熱伝導の項はα^2∇^2T (α=λ/ρC、ρ:密度、T:温度)となったのですが(自信ありません)
熱対流の項はさっぱり分かりません。
図書館で調べたのですが軽く言葉で説明してあるのが殆どで式がわかりません。
少ない脳みそで考えましたら、一応 (-A/ρC)∇T (A:熱伝達率)と出たのですが。。。合ってませんよね。
熱伝導の項も確認したいので、是非この問題を解いてくれませんか?

厚かましいお願いですが、誘導過程も書いて欲しいです。
又、熱伝導率と熱伝達率の違いも良く分かりません。
次元を見て考えたのですが単位長さと単位面積の違いでしょうか?
606ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 20:05 ID:???
熱の対流は媒質の移動に伴って移動する熱
熱の伝導は媒質が止まっていても媒質自体が伝える熱
607ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 20:13 ID:1zaQ0Qid
>>606
成程!
ありがとうございます。
ということは、熱対流は気体や液体の移動に伴う熱移動と解釈しても良いのでしょうか?
それとも、固体が移動してても熱対流というのでしょうか?
608ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 20:14 ID:???
いう
609ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 20:17 ID:favf/700
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

610ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 20:21 ID:1zaQ0Qid
>>608
疑問が解けてスッキリしました
ありがとうございます
611ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 22:40 ID:pQpZwJcm
ミクロカノニカル分布について説明してもらえませんか?
612ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/28 23:46 ID:???
>>611
孤立系。
613冗談ではなく名無し:03/07/29 00:12 ID:bQ+ckZUk
劣化ウラン弾って結局人体に有害なんですか?
ぐぐってみたら主観的意見バリバリだったりとか
ソースの信用度が低かったりとかで今ひとつ分からないんですが・・・
IAEAが調査を呼びかけるかなんだからしいですが、その結果待ちですかね?
614ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 00:14 ID:B69/nIZk
熱力学第二法則とエントロピー増大則が別の法則であることは世間では意外に知られていない。
つまり、熱力学第二法則は熱現象におけるエントロピー増大則のことなのであるが、一方エントロピー増大則は熱が関係しない現象をも対象にしており、したがって決してこれら2つの法則は同一のものではない。
それにもかかわらず世間では誤ってこの熱力学第二法則がエントロピー増大則の意味で用いられているケースが少なからず見られる。

ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat32.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat52.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
615無料動画直リン:03/07/29 00:22 ID:5XT/1AgV
616ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 01:26 ID:???
>>614
ソースを見た時点で何を書いても
誰も信用してくれません
617ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 01:33 ID:???
>>613
まあ体によくはないだろうな。放射性物質なんだし。
ただ、批判してる側が無知丸出しだったりイデオロギー最優先だったりするので
激しくアレ。
618ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 01:39 ID:???
>>613
まあ、有害は有害なんだけどウランは半減期長いからね。
近くにある、ってだけじゃ、相当な量がないとあんまり影響大きくない。
ただ、粉塵を吸い込んで体内に取り込んじゃうと、それなりに影響が
あるんじゃないかいな。
619ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 05:07 ID:???
野外に放置ってのはどうかと思うのだが。
硬くても爆発でいくらかは粉塵になってるだろうし、
内部被爆の危険性も大じゃないか?
ウラン自体は半減期長いけど、娘核種の影響もあるだろうし。

まぁ、計算してないから実際どれくらい影響があるのか分からんが。
620ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 05:11 ID:4yM1qZFz
地球すれすれ飛ぶ人工衛星がある場合、地球を一周するのに何分かかるか?って問題で自分で計算したら約85分っていう答えになっちゃいました。これってあってますか?個人的にはもっと短いような気がするんですけど
621ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 05:59 ID:???
m 人工衛星の質量
v 人工衛星の速度
R 地球の半径
g 重力加速度(地表すれすれでの値)

mv^2/R = mg
v = √(gR)

t = 2πR/v = 4.0×10^7/√(9.8 * 2.0×10^7 / π) = 5.06×10^3 s = 84 min

ということで、あってるんじゃない?
622物理王:03/07/29 13:52 ID:KU7p1qFL
お久しぶりです、物理王です
知っての通り、僕は物理がものすごく得意なのですが唯一つ分からないことがあります
それは「エックマン層」と呼ばれるものです。
流体の分野なのですが、一体どういったものか分かりません
誰か教えてください
623ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 14:05 ID:Q1Jnm77I
>>613
劣化ウランは放射能が低いので被ばく線量はたいした値にはなりません。
しかし、重金属であるという性質で言えば非常に有害です。
確か肝臓に悪影響を与えたような気がします。
湾岸戦争で地域の住民に白血病やがんなどが広まっているといいますが、
あれは劣化ウラン弾とは関係はあまりないと私は思っています。
統計的に見ると白血病の発生率は他と比べてわずかに上昇しているだけだからです。
発生率の増加は、戦争による高ストレスや栄養不足が大きなウェイトを占めているのではないでしょうか
624ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 14:18 ID:???
高ストレスや栄養不足で白血病が増加するという統計はあるのですか?
625ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:11 ID:7XiVCEAc
同じ誤差を持つ時計を二人に持たせて、一人は航空機で世界中を飛びま
わり、もう一人はほとんど移動しないで数年間すごした後、お互いの時
計を確認したところ数秒の誤差が認められたという実験をどこかで聞い
たことがあります。詳細はよくわからないですが、これはウラシマ効果
が現れたということでいいんでしょうか。
626ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:14 ID:???
>>625
pupupu
627物理王:03/07/29 15:20 ID:KU7p1qFL
>>625
>数年間すごした後
>数秒の誤差

「数年間」や「数秒」のオーダーはどれくらいなんでしょう
また飛行機の飛行速度がどれくらいなんでしょう?
そんなに顕著な時間の遅れが生じるためには相当な速度で移動する必要があります
628ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:21 ID:7XiVCEAc
何がおかしい?
629ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:25 ID:???
>>625
これ、以前俺が間違いだと指摘したヤツだ。
飛行機の速さが地上と比較して光速の1/10倍くらいないと起こらないはず。
飛行機の相対速度が秒速3万km・・・起こる?
630ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:26 ID:???
>>625
数年間も飛ばしたわけではないが、原子時計をジェット機に載せて地上の
原子時計と比較した実験はあります。ナノ秒程度の違いですが、相対論の
予想どおりの遅れを示しました

631ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:27 ID:???
>>630
原子時計をジェット機に何個載せたの?
632629:03/07/29 15:30 ID:???
やっぱ光速の1/100くらいかなぁ。
それでも秒速3000kmか・・・
633ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:31 ID:???
>>631
複数だったと思うけど、何個かまでは覚えてない。
634ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:33 ID:???
>>633
ありがと。
635ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 15:34 ID:7XiVCEAc
すいませんうろ覚えなもので。私は理系ではないので実験の正確な内容
よりウラシマ効果のようなSFを彷佛させる用語に興味を持っただけなん
ですね。なので詳しいデータはわかりません。大変失礼しました。
636ビッグバン宇宙論は間違いだった!!!!!!!!:03/07/29 16:02 ID:Ac8oiJ4C
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
新時代へ行こう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
637633:03/07/29 16:14 ID:???
>>631
調べたら4個だった

`Around-the-World Atomic Clocks'
Science Vol.177(1972)166-170
638ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 16:29 ID:???
さて問題です。>>636は詭弁の特徴にいくつ当てはまるでしょうか
639ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 17:39 ID:???
>>637
初めてちゃんと論文読んだけど、普通の定期便に載せたんですね。
実験用にチャーターしたのかと思ってた
640北斗名無し星:03/07/29 20:36 ID:???
>>622
エクマン層は気象用語です。
地球の自転の影響と地面の摩擦の影響によって、地面から上空数百mまで風向きが段々ずれて来る(気球を飛ばすと水平速度が段々曲がる)現象です。
その昔、大学院の試験問題に出ました(そのくらい有名)。
回転流体の基礎方程式から直ぐに出て来ます。
641北斗名無し星:03/07/29 20:42 ID:DxVfrqJF
>>625
飛行機の高さでは問題ありませんが、はるか高く人工衛星の高さになると特殊相対論よりも一般相対論の効果(感じる重力が少ない)が効いて来て、現実にGPS衛星では毎日時計を修正しなければなりません。
詳しくは以下のwebを。
http://www.akeihou-u.ac.jp/~isamu/rela/rela5.html
642ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 20:45 ID:7cuJS+hO
☆クリックで救えるオマンコがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
643_:03/07/29 20:54 ID:???
644ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 21:02 ID:U5cgTXRL
http://harley.way.to
これ何のアドレスかわかります?
怖くて開けないんですけど
645ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/29 21:09 ID:???
>>641
原子時計をジェット機に載せた実験でも重力の効果は重要です。
ジェット機を西回りに飛ばした場合、かえってジェット機に載せた
ほうの原子時計が速く進むほどです。




646北斗名無し星:03/07/29 23:57 ID:DxVfrqJF
>>645
ひとつ賢くなった。サンクス。
647ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 01:17 ID:???
ピザ屋でバイトしてるんですが、保温バッグに入れる保温プレートが
冷めると静電気が発生するんですよ。そこでふと思ったんですが、

磁石を急激に熱する
   ↓
磁束が壊れる
   ↓
磁界が変化する
   ↓
電界が変化する
   ↓
  発電
   ↓
磁石が冷えたら他の磁石で磁化させる

といったふうに熱を直接的に電気に変換できないもんでしょうか?
648ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 01:25 ID:???
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
どこを調べても分からないのでご存知でしたら
教えてください。

URu2Si2という体心正方晶の化合物の基本的な
物理量(比熱、電気抵抗など)とその特徴を教えて
くださいませんか?
結晶構造は

ttp://stars.sci.ibaraki.ac.jp/~yokoyama/research.htm

にありましたが、物理量がどうしても分かりません。
お願いしますm(_ _)m
649ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 14:21 ID:???
>>647
熱電対じゃだめ?
650ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 17:00 ID:QZdCjwmr
準静的でない等温過程って具体的にどんなものがあるのですか?
651ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 17:26 ID:???
>>650
断熱自由膨張
652ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 17:30 ID:QZdCjwmr
>>651
それって、始状態と終状態の温度が同じだけで(理想気体の場合)、
微小過程について常にdT=0ではないような気がするのですが、どうなんでしょう。
653ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 17:35 ID:7+1bcG1u
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
654ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:01 ID:???
>>652
そこまで要求するなら等温過程は準静過程でしかない。
そもそも普通の熱力学では平衡状態でないと温度を定義できないから、
準静的でない過程について途中での温度はわかりようがない。
655ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:10 ID:???
>>654
やっぱりそうなんですか。
どうもありがとうございます。
656ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:17 ID:Q4Bfsyii
ディラックの「量子力学」ってどうなんですか_?
657ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:18 ID:???
_?_
658ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:19 ID:???
>>657
へー、そうなんですか!ありがとうございました!!!
659ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:25 ID:???
重力と弱い相互作用と強い相互作用の区別がつきません
ただ単に及ぼす力の範囲が違うってだけなんですか?
電磁力ならプラスとマイナスがあり組み合わせにより
引力や疎力になるのでなんとなく違いが解るのですが
本質的にどこが違うんですか?
660ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:25 ID:NW7B1/nf
遠心力と引力の釣り合いだけで
地球が太陽の周囲を45億周もできるものなのでしょうか?
ちょっとでも軌道がずれはじめたらずれは指数関数的に大きくなっていって
すぐに落ち込むか飛び去るかしてしまうはずですよね。
遠心力と引力の釣り合いだけで
正確に同じ軌道を45億回も辿るということは
本当に可能なのでしょうか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:30 ID:???
>>660
地球の公転軌道から地球をちょっとずらすために必要な力を計算してみな
662ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 18:54 ID:???
実は、でーっかいhがかかっている!
663ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 19:20 ID:???
激しくくそな質問ですいませんが、
なぜ幽霊は見える人と見えない人がいるんですか?
ふつうに考えればありえないと思うんですけど。
実は嘘だからですか?
664ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 19:22 ID:???
>>663
物理的に意味ある質問ではないな。
665ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 19:28 ID:???
>>663
普通じゃん
666ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 19:30 ID:???
>>663
すなわち「幽霊が見える」という事象が
眼球より外部の過程ではあり得ないという事が結論される。
667ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 19:37 ID:???
>>666
見た人間と見てない人間の情報処理メカニズムに差がないことが証明されないと
その言明の真偽は判断不能。
668ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 20:22 ID:???
解剖だカイボウ
669ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 20:30 ID:dYIr249+
>>659
重力は未だに一番不可解な力….
670ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 20:34 ID:/ozQR632
周波数が高いと回折など波特有の現象が起こりにくくなるのは何でですか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 21:08 ID:???
>>659
本質的には、力の媒介粒子が違う(=作用も違う)
電磁気なら光子、強い相互作用ならグルーオン
672ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 21:10 ID:???
>>670
エネルギーが高いとふらふらしない=硬い=粒子的
エネルギーが低いとふにゃふにゃ=柔らかい=波動的
673ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 21:18 ID:ZwGTaolS
一般相対論で行列式の微分が

 その成分の微分に余因子をかけたもの

というのが、よく出てきますが、どうやって示すんでしょうか?
線形代数では習わなかったです。
それを示してある本教えてください。

そもそも行列式って行列じゃないからスカラーみたいなものですよね。
それを微分するっていうことですか、よくわからない。
674ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 21:23 ID:k4BY8KUB
ハッキリ言ってフェチ系じゃねえと抜けねえな
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
675ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 21:49 ID:???
つぶつぶがでてくるから
676ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 21:54 ID:???
久しぶりに蓮乳画が脳裏によみがえった
677ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 22:40 ID:oeLkV4Zm
その成分の微分
って自分で打ってるじゃん。

しかも世因子を微分するとは
打って無いじゃん。
678ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 22:43 ID:G00W4iRq
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
679ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 22:49 ID:FtNHaQEk
等電位面を描くのに適した,3Dグラフ作成ソフトは何ですか?

関数f(x,y,z),定義域,値域を入力すると自動的に描いてくれるのが良いのですが。
680ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 22:50 ID:???
PAW
681677:03/07/30 22:51 ID:oeLkV4Zm
>>673

わりい、読み間違えた
682679です:03/07/30 22:52 ID:FtNHaQEk
書き忘れましたが,WinXPです。

>>680 ありがとうございました。
でもPAWはLinuxですよね。
683677:03/07/30 22:53 ID:oeLkV4Zm
で、スカラーも微分できるよっと。
y=X^2はベクトルや行列じゃないよ
684ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 23:20 ID:???
>>682
Win版もあるよ。使ったことないけど
685ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 23:31 ID:Y6ztzc8s
ぶしつけですいませんが、
マクスウェルは何故光を電磁波の一種と考えたのでしょうか?
686ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/30 23:35 ID:YcoXdAOH
>>685
波動方程式の速度の部分が、実験によって求められた高速に近かったから
687ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 01:05 ID:qx9K+K0u
ファラデーの法則のX=−dΦ/dtのマイナスは何を表しているんですか?
688ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 01:22 ID:???
>>687
ベクトルの向き
689ご冗談でしょう?名無しさん :03/07/31 01:30 ID:mJtIE/Jk
>>685
電磁波の速さが光速に等しいことを見いだしたから。
690ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 01:34 ID:???
バナッハ・タルスキーのパラドックスは数学的に証明できても
科学的にはなんの証明にもなってないということを俺に
わかりやすく教えてください。
691ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 01:44 ID:???
>>690
無限に分割可能であることが仮定されているが、
実際にはそんな物質は存在しない。

粒子を生成することはできるかもしれないけど、
そういうのは除外して考えるんでしょ?
692ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 03:16 ID:mJtIE/Jk
>>684
ありがとうございました。

結局「窓の杜」からダウンロードできる「GrphCalc」を使うことにしました。
結構いいソフトです。
693687:03/07/31 04:39 ID:iysk6h9G
ベクトルの向きだとしても何の向きを正の基準としているんでしょうか?
694ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 04:40 ID:aEuiOxdY
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839

695ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 05:25 ID:qbLmDDFZ
>>687
ファラデーの法則の積分形(スカラー形):マイナスは磁場の増加する向きに対して左ネジの方向(電場の閉回路積分の定義が右ネジの方向だから)
ファラデーの法則の微分形(ベクトル形):>>688
696ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 07:56 ID:???
>>687
磁束の変化を打ち消すようなポテンシャルが生じるということ。
もし+だったら、一旦始まった磁束の変化がどんどん大きくなって∞まで逝くことになり論理的にもおかしい。
697ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 08:09 ID:iV42YxXp
直流モーターを無負荷で回すと電力を消費しないって本当ですか?
googleで直流モーターについて調べても制御について書いてある所ばかりで、
理由が全く分かりません。ぜひ教えて下さい。
698ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 08:27 ID:Z0kHmyXb
理論上はね。等速で回転させたら
エネルギー保存則より
無負荷、つまり仕事をしていないときは
電力も消費しない
用は一回まわせば、あとはトルクをかけなくても
回りつずける。ただし理想的な場合だけ。
実際は軸での摩擦などの負荷がぜったにかかってしまうので
電力は減る。
699ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 09:12 ID:???
それに、超伝導コイルでも使わない限り、電気抵抗があるのでジュール熱として電力が消費される。
700ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 09:17 ID:???
『回りつずける』
ってどういう意味ですか?
701ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 09:32 ID:???
揚げ足取りに答えるのもどうかと思うが・・・・・・
書いたのはオレではないが、仮名遣いが違っているようだな。
回り続けるということだろう。
702ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 09:52 ID:vNmvb8ce
ν速+の方からきますた

日本が独自技術のみで核武装するとしたら、どれほどの時間が必要でしょうか?
どうもこの辺詳しくないので大雑把な話でも構いませんので教えてください。
703ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 09:54 ID:???
詳しく言うと、回転を始めてからしばらくは回転速度が増加し続けるから
そのときには電力が消費される。しかし負荷や摩擦や電気抵抗がなくても
回転速度が際限なく増加し続けるわけではなく結局は一定の回転速度に
落ち着く。なぜそうなるかは自分で考えよう。
回転速度が一定になれば、仕事をしていないのだから電力は消費しない。
704ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 10:08 ID:???
>>703
理論上はねw
705ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 11:59 ID:???
リー微分したテンソルが共変テンソルになる理由がわかりません。
706ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 14:19 ID:???
すいませんが、コヒーレント状態とスクィーズド状態というのは
具体的にどういう状態なのでしょうか?
特に後者はいろいろな量子力学の本にも書いていないので
困っています。
どなたかご説明をお願い致します。
707ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 14:37 ID:???
>>706
量子光学の本を見れば? 岩波の「現代の物理学」シリーズのとか
708ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 15:08 ID:vp5lTTUI
多分、板違いですが質問させてください。

NASAが真空ひくために宇宙まで管伸ばすっていう計画立ててるって話を
以前聞いたんですが結局どうなったか知りませんか?


709ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 15:53 ID:9c5RPCNH
質量中心や重心の大きさはどれくらいでしょうか?
710ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 15:56 ID:TdBu5Ftf
女子高生から飯島愛まで! 
268の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
711ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 15:58 ID:???
>>709
何についてのですか?
712ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 17:26 ID:???
>>706
コヒーレント状態ってのは、最小不確定性関係にある状態のことで、
生成消滅演算子の固有状態。
スクイーズド状態ってのは、不確定性関係にある物理量のゆらぎの
一方を小さくした状態で、その代償として一方は大きくなってしまう。

光だと位相のゆらぎを使うことが多いみたい。
量子光学では現象があってそれを式にするんじゃなくて、
式を作ってそれにあった装置を組み立てるってことができるようで(限界はあると思うけど)、
式の意味とかはあまり深く考える必要はないと思う。
そういう式を実現できる装置を組むことができるんだなぁ、と思っとけばいいんじゃないかな。

あと、ググったらこんなページがあった。
http://hirano1.phys.gakushuin.ac.jp/~hirano/summer/node2.html
713712:03/07/31 17:28 ID:???
おおっと、コヒーレント状態は最小不確定性関係にあって、
なおかつ両者のゆらぎが等しい状態、かな。
714ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 18:29 ID:???
>>702
兵器に関しては物理板とか工学板より軍事板で聞くべき

>>708
同様に天文・気象板か未来技術板へ
715ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/31 19:16 ID:???
>>712
ありがとうございます!
コヒーレント状態についてはある程度知ってるんですが、
スクィーズド状態ってのは普通の量力の本にのってないんですねぇ。
量子光学の本をさがさなくてはダメかなぁ。
716ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:56 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
717ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 04:40 ID:KRnqa8nd
age
718ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 10:24 ID:7Q6UvPqk
臨界指数ってなんだろう?
719アクシオン仮面:03/08/02 11:02 ID:???
Λ項の入ったアインシュタイン・ヒルベルトラグラジアンを
教えてください
720ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 15:18 ID:xToB9yog
素粒子論とかで出てくる、ツリーレベルって、どういう条件なんでしょうか。

あとお暇なら乱流の統計理論についてなんか語ってください。
721ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 17:26 ID:???
>>720
乱流のレイノルズは良いよね☆
722ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 18:03 ID:???
>>720
ループを含むダイヤグラムを考慮しない
723ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 19:51 ID:???
>>722
ありがとう。
了解しますた。
>>721
たしかにいいよね。10^4のあたりなんてもうタマラン。
まあ俺はそこまでもたないクチだが。
724ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/02 23:28 ID:???
>>718
臨界点を基準とした無次元のパラメータ。
例えば臨界温度 T_0 を元に t = (T - T_0)/T_0 とかしたもの。
725 ◆70./dora/A :03/08/03 01:41 ID:c9F5POk5

   音源      B
---- ○─→ ----●--------------
            \ ←θ
              \
               \
                 \
                  ●
                   A

音源が→の向きに速さvで進んでいる
振動数f0
AB間の長さはL
音速をcとする

音源がBに到達する瞬間に出す音波と
それから音源の振動の一周期後に出す音波は
測定点Aに、どのくらいの時間差で到達するか?
ただし一周期の間に音源が進む距離はLに比べて
十分小さいものとする

という問題なのですが
Bで出された音波がAに届くのはL/c秒後
「一周期後」の音波がAに届くのは1/f1+L/c秒後
よって時間差Tは1/f1。
f1=cf0/(c-vcosθ)なので
T=(c-vcosθ)/cf0

とやって、答えは合ってるんですが
解法全体に誤りがあるような気がします。
一周期後の音波がAに届くのは1/f0+L/c秒後のような気もしますし…
ご指摘、よろしくおねがいします。
726ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/03 05:10 ID:jE2W/Xw1
重力制御とタイムマシンはどっちが難しいですか?
727ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/03 06:08 ID:DEj/giSH
728ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/03 07:00 ID:???
>>726
俺に彼女ができる方
729ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/03 08:48 ID:???
>>725
 音源が一周期後の音波を出すのは1/f0秒後。そのとき音源とAの間の距離は
どうなる?
 音源が進む距離がLに比べて小さい、とはいっても完全に無視したらいかんよ。
一次くらいの近似はとってやれ。そういう問題のつもりなんだろうから。w)
730ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 09:57 ID:???
>>711
パソコンの調子が悪かったので遅くなりました。
重心(質量中心)の大きさですが例えば

クォーク
陽子
水素原子
H2O

飛んで

地球
太陽(系)
銀河系
銀河団
宇宙

などなど色々考えられるのですがこのいくつかでも
教えて頂ければありがたいです
731ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 12:34 ID:Z79EM9p3
重心の大きさって何?
732ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 18:58 ID:???
こまったこまった駒鳥姉妹。
733ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 20:32 ID:t2l65MVX
折りたたみ式の携帯を半開きにして振るようにすると開きますが(分かりにくいですが)
これはもしかして慣性の法則ですか?
734ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 21:25 ID:EM5z1M+A
半導体のエネルギーギャップが温度に依存する理由って何なんでしょう?
実験で低温域と高温域とで値がかわってたので理由が知りたいです。
735ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 22:34 ID:Am4L4WWQ
>>715
スクィーズド状態についてなら、量子光学の本探せば載ってるのもあるよ。

…難しいよね。
736教えてください、名無しさん:03/08/04 22:48 ID:/T1LFG/S
内面がなめらかな半径rの円管が鉛直面平行に床の上に置いてあり、その内部に質量がそれぞれmと1/2mの二つの質点1,2が入れてある。
最初に質点1を最上部におき、質点にを最下部に置く。質点位置がすべりはじめ、
質点2に衝突した直後の両質点の運動エネルギーを求め、両者の和が最初の位置エネルギーに等しいことをしめせ。
ただし両質点のはねかえり係数を1とする。
また、両質点が第一回の衝突後、第2回の衝突までに到達する最大の高さはそれぞれいくらか。

力学的エネルギーの保存を使うと思うんですけど、反発係数をどのように利用していけばいいのかわかりません。
どなたか、親切な方、よろしくお願いします。
737ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/04 23:36 ID:???
>>736
衝突後のそれぞれの速度を未知数として、
運動量保存の式と反発係数の式を連立させれば
未知数2つに式が2つで解ける。
738教えてください、名無しさん:03/08/04 23:56 ID:/T1LFG/S
>>737つまりました。
739ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 00:10 ID:rfif4v96
野球で同じ球速でも重い玉と軽いタマがあるっていうけどなんかへんだと思うのですが・・・・・
あと「手元で伸びる」とか
740ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 00:15 ID:???
>>739
手元で伸びるってのは,思ったより落ちないってことでしょ
回転の影響で。
741ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 00:24 ID:rfif4v96
ホップしてるって事ですかね
球速が伸びるって事はありえないですよね?
742ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 00:35 ID:sQZz5tUj
>>739
野球解説の本で見たことあるが、理論的には重い球と軽い球の理由は説明できないらしい。
球の質量が変わることはありえないから。

その本では、軽い球というのは球筋が分かり易い
即ち、バッターが予測した位置に球が来て、バットの芯で捕らえやすいからで、
重い球は、球がバッターの近くで微妙な変化を起こし予測した点からずれて
接触点がバットの芯から外れ重く感じるのではないか。

みたいなことが書いてあったが…

ちなみにストレートは球の回転により自然落下とは異なる軌道を描いて直線的に進み
”伸びる”ので、ある意味変化球と呼べるとも書いてあった。
743ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 00:44 ID:rfif4v96
なるほど。
あくまで、バッターの感覚ってことなんですね。
昔、「おまえは体重を乗せて投げないから玉が軽いんだ」
なんて言われたもので。
744助けて…:03/08/05 03:09 ID:+z12kErF
論理回路でドモルガンの法則を使う場面があるのですが、
(/A*/B)+(A*B)がありまして、これからNOT回路と通すと式はどうなりますか?
/AはAのバーということです。*は掛け算の表示です。
よろしくお願いいたします。
745ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 03:20 ID:???
それはA equal BだからnotをかければA xor Bだな
746助けて…:03/08/05 03:21 ID:+z12kErF
すいません、もう少し詳しい式を教えてください(汗
747ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 03:31 ID:???
~(~A*~B+A*B)=~(~A*~B)*~(A*B)=(~~A+~~B)*(~A+~B)=(A+B)*(~A+~B)
=A*~A+A*~B+B*~A+B*~B=A*~B+~A*B
748助けて…:03/08/05 03:47 ID:+z12kErF
どうもありがとうございました
74931:03/08/05 04:26 ID:mlP5UIAk
よう!久しぶり。
ところでさあw。
以前、明大数学科ってコテハンで、俺に無謀にも噛み付いて来たアフォ。
山口県の職員らしいがw。
税金で飯くわしてもらっといて、無駄な事すんなよ!
(やるんなら、勝てる勝負しようやw)
さらしアゲw。
75031:03/08/05 04:42 ID:gJvBX8O0
あと、さあテレビでやってたんだけど!
(選挙)山口2区(肉)?
あれ、ひどくまぎらわしいね!
なんども、言うが!明仁とか関係無い。あれまぎらわしからやめてw!
(なんか?山口県のアフォ職員と、すり替えられてる様でやだね!)
わるいが!いい加減にせい基地外がw。
落選して恨むなら、明大数学科とか言い出した基地外職員を恨みなさい。
まー勝手にやっとくれ!すり替えられの誤爆は、いやなんで、言わせて
もらった。
まー選挙がんばれや!w。
75131:03/08/05 05:06 ID:f2UCfDz7
もちろん、31は以前の俺である。w
が、テレビ見てて思ったんだが!全く都合の良いい!
(人を利用するのが、見え見え!の)すり替え選挙
戦略には付き合えん!(一言でいうと、ここに尽きる)
悪いが、(選挙)山口2区(肉)? 他の候補を応援しとくれ!
(他の若手!)別に俺は、アンチじゃ無いから。よろw!
752_:03/08/05 05:12 ID:???
753_:03/08/05 05:20 ID:???
75431:03/08/05 05:25 ID:lTGCUqfw
いいか!ここの住人なら、名門とか気にするな!
落選を市場命題としてくれw。
公認を当選ね!手加減すんな!お前えら!
755天使m:03/08/05 06:20 ID:???
>>735
天使│。・_・。)ノ むしろ載せてない量子光学の本って見たことないや。

>>734
原子(状態1個)→分子(ボンドと反ボンドの状態2個)→固体(荷電子帯と伝導帯)
みたいな概念図見たことないかな・・・。
それで温度が上がると膨張して、原子と原子の距離が伸びて
原子1個のときに近くなる。
756ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 06:23 ID:n9iJmKon
ボーリングでは玉の速さは関係あるんですか?
よく「速さは関係ない」と言われるのが筋ですが、それは違うでしょ
時速1000キロでど真ん中投げれば風圧でピン全部倒れるはず
時速10キロでど真ん中投げれば数本残ってしまう
時速10キロでど真ん中少し横に投げればセオリーどおりにストライク
玉を投げれば例え時速10キロの速さでも微量の風圧が加わるはず
ってことはできるだけ風圧を高めれば、ど真ん中投げてもストライクが取れる
じゃあ約時速何キロの速さで投げればど真ん中でもストライクが取れるの?


757756:03/08/05 06:27 ID:???
まさか「ど真ん中ではストライクは絶対取れません」とかないよね?
ど真ん中でストライクが取れないという、科学的根拠があるなら放置してください
私は絶対速度と風圧が関係あると一人で嘆いてますので
風圧が関係あるなら、最低何キロ出せばいいのか教えてください
758ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 06:35 ID:g9N0X50e
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
759ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 06:56 ID:???
>>756
ボーリング嫌いでしょう。俺も嫌いだから心配するな。
あんな毎回同じ投げ方をしなきゃならないなんてバカバカしすぎるよね。
760ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 07:59 ID:???
フックがかかってると,球速によって曲がる程度が違うので
遅すぎても速すぎてもダメだと思うのですが
761ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 09:21 ID:???
>>756
あまり早いとダメな気がする。 貫通してしまうイメージが。
友人はレーンの真ん中にボールを置いたところ、奇跡的な釣り合いの位置にあったのか、
レーンの傾きによってボールはそのままど真ん中をゆっくりと転がっていきストライクした事がある。
762>:03/08/05 11:32 ID:v83A1m7L
最近 雑誌でみた ビルゲイツの面接試験で
問:”秤を使わずにジェット機の重さを計るには?”
答:”船に乗せて沈み具合をみろ”
というのがあったがおかしくないか。。

試料の重さに依存して変化する量(例えば:バネの伸び方)を
示すものは何らかの”秤”でしょ。

船の沈み方が載せたジェット機の重量に依存するなら
船は”秤”じゃないか?
(鉛直方向にバネが何cm伸びるかを調べてるのと
 本質的に何が違うのだ)

763ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 11:51 ID:???
そこまで考えてないってだけじゃん。

そういう面接にあたったら、そういう説明をして
反論すればいいんじゃない。

または、最初に秤の定義を説明させるとか。
764ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 12:14 ID:???
分かっていないことに対してその人がどう対応するかを
見る為のテストであることをお忘れなく
765ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 12:23 ID:F55RW7wU
おねがいします。
問題A
xy平面において互いに垂直な単振動 x=Asin(ωt+α)と
y=Bsin(ωt+β)を合成した場合の軌道は条件により、楕円、直線、円になること
を説明してちょ。、ただし、ABαβは任意の定数です。

問題B
u=(x,t)=f(x)F(t)と仮定して、一次元波動方程式
Θ^2u/Θt^2=v^2(Θ^2u/Θx^2)
をx=0,x=Lでu=0の境界条件のもとで解いておねがい。

すみません。誰かおねがいできませんか。
波動方程式のところがうまくかけなかったんですが。
Θはラウンド。偏微分っす。
766ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 12:24 ID:???
合衆国にガソリンスタンドがいくつあるかとか鳥はどれくらい
飛べるかとか

このような例は間違っているかわからないが
フェルミもこんな問題が好きだったな

767ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 12:30 ID:???
>>765
(A) A,B,α,βは任意ですので、そこから考えられるかと思います。
振幅AとBの関係、初期位相αとβの関係から考えてみてください。
(B) ∂^2u/∂t^2=v^2(∂^2u/∂x^2)だと思いますが。
例えば、左辺=∂^2u/∂t^2=∂^2(f(x)F(t))/∂t^2となりますが、
偏微分ですので、といえばわかりますよね。
768ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 18:53 ID:joijd6CP
>>767
なるほどー。
α+β=2π
の時が楕円

A=B、α+β=2π
の時が円

A=B、α=β
の時が直線y=xになるんすかね?

う〜ん。
レスありがとうございました。

の時が
769ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 18:54 ID:joijd6CP
2π→π/2
っす。
770ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 21:43 ID:qo7kGp4z
電位差計の問題で、装置Aに起電力を測定したい電池Eを接続して、
その起電力をもとむる。と言う記述がありました。
ここで、装置Aには内部抵抗の無視できる電池を用いるとあった
のですが、測定したい電池Eについては内部抵抗を考えるのか
どうかの記述がありませんでした。
測定したい電池の内部抵抗はどうして考えなくていいのですか?
771ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 22:54 ID:???
波の干渉についての素朴な疑問

ψ1の波の強度は|ψ1|^2
ψ2の波の強度は|ψ2|^2
干渉した場合波の強度は
|ψ1+ψ2|^2=|ψ1|^2+|ψ2|^2+2|ψ1||ψ2|Cosθ
となって位相差によって強度が変わります。
波1と波2が同一方向に向かっている時、強度(エネルギー)の保存は
どう考えればよいのでしょうか?明かに破れてます・・
772ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 23:04 ID:koDfgihC
ゲージ原理における電磁相互作用の導入をまとめよ、というレポートが出ました。
おおまかな方向性を教えていただけませんか。
773ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 00:27 ID:Jgfx1zJ1
万有引力の法則はわかるけど、なんで万物に引力が発生するの?
774ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 00:28 ID:???
>>772
そこらへんのちゃんとした電磁気の本の「電磁波」に関する章あたりにちゃんと導入的に
載ってるからそれでもみるといい。
775アッ。:03/08/06 01:03 ID:svHlKWfm
ところで
光が物体にぶつかった瞬間から、反射されるまでの時間は、どのくらいなんですか?
776ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 01:09 ID:???
>>775
材質にイゾン
777アッ。:03/08/06 01:21 ID:51Gax4IF
どんな材質でもいいので、具体的な時間を教えてください。
778ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 01:26 ID:???
>>773
もし万物に引力が発生しなかったら、
「なんで万物に引力が発生するのだろう?」
なんて考えることができないから。
779ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 02:07 ID:???
>>777
光に何の影響も与えられないなら0
780ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 06:35 ID:???
>>772
 空間的な分布、電磁波源のエネルギー消費をちゃんと考えればわかる。
781780:03/08/06 07:30 ID:???
間違えた、>>780>>771へのレスね。
782ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 08:18 ID:v0+CoA4n
地球は高速で回転してるのに水をまき散らさないのは何故?
783ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 09:15 ID:???
飛び出す力より大きい力で地球の中心に向かって引っ張られているから
784ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 10:37 ID:cIvYx/j6
>>783 それは計算で求められていますか? それとも現に水が飛び散っていないから、そうとしか言えないといったものでしょうか?
785ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 10:49 ID:adVxaNTd
>>784殿
あなたは宇宙外にふきとばされそうなのですか?
786ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 10:54 ID:???
地球から飛び出そうとする加速度の最大値は赤道で 0.03369 m/s^2
重力加速度は 9.82383 m/s^2

9.823839÷0.03369≒291.5951・・・

つまり、飛び散ろうとする力より重力のほうが約292倍大きい。
787ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 12:11 ID:???
>>784
計算で求められているもなにも、計算用紙が一枚あれば、一分以内に計算できる罠
788ひみつの検閲さん:2024/08/16(金) 10:29:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-29 20:49:12
https://mimizun.com/delete.html
789ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 20:21 ID:qN9sV7Ff
343のと同じ問題で行き詰りました。レスを参照したのですがわかりません。もう一度お願いします。
>はじめ静止していた質量m0の雨滴が、単位時間当たりμの割合で周囲の
>静止した水滴をとりこみながら重力場の中を落下していく。時間tにおける
>雨滴の速度を求めよ。
790ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 20:57 ID:???
特異値分解について勉強したいと思っているんですが化学専攻で数学ぜんぜんな
拙者にもオススメの入門書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
おねがいします。
791ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 21:05 ID:XDtyI3zl
黒体輻射で励起される光子数の平均ってどうやって求めるんでしょうか?
792ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 21:20 ID:???
>>790
NUMERICAL RECIPES in Fortran (in Cも)
で見かけました。Cのほうは日本語訳も出ています。

m×n型の行列Aを、
(1) m×n型の正規直交行列 U (2) n×n型の対角行列(対角成分は0以上の実数) W
(3) n×n型の正規直交行列の逆行列 V^t
の積(A=UWV^t)に分けることです。なお、Wの対角成分(σ_i (i=1,2,...,n))を特異値といいます。

長方行列の逆行列を求めるときなどに使います。
793792:03/08/06 21:21 ID:???
>>792
この本は大部ですので、図書館で探してみてください。
794ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 21:35 ID:XDtyI3zl
>>792
NUMERICAL RECIPES はこちらでダウンロードできますよ。
http://www.library.cornell.edu/nr/nr_index.cgi
795ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 21:37 ID:???
>>789
時刻tの速度をvとすると、そのときの運動量は(m0+μt)vである。
tをt+dtで置き換えれば、時刻t+dtの運動量になる。
その間の運動量の変化が、力積(m0+μt)gdtに等しいことから運動方程式が導かれる。
なお計算途中でdtdvを含む項は、無視する。
796_:03/08/06 21:37 ID:???
797ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 21:41 ID:???
Singular Value Decompositionに関する記述はこちら

ttp://www.library.cornell.edu/nr/bookcpdf/c2-6.pdf
ttp://www.library.cornell.edu/nr/bookfpdf/f2-6.pdf

>>794さん、ありがとうございます。
798ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/06 23:23 ID:???
>>792
誤 (3) n×n型の正規直交行列の逆行列 V^t
正 (3) n×n型の正規直交行列Vの転置行列 V^t
799ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 00:42 ID:VanBMvHA
初歩的なド忘れでスマソ

同じ音を、同じ音量で出すスピーカーが2つあるとすると、
二つ同時に音を出した場合、ひとつだけから音を出した場合に比べて
何倍のボリュームになるか教えてください・・・

記憶ではルート2倍くらいだったのですが・・・はっきりしません
800ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 00:43 ID:LDhoMAUX
801_:03/08/07 00:44 ID:???
802ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 10:06 ID:???
>>799
音の強度は二倍じゃないの?
dBで言うなら+3だと思うけど。
803工房:03/08/07 10:11 ID:piGgHe0B
単発スレを立ててしまいましたがこのスレを見つけたのでちょいと質問させてくだざい。

質量mの物体を手でhの高さまで持ち上げる。
このとき等速(まぁvとでもおく)で持ち上げるとする。
重力mgだから地球が物体にした仕事は-mghで、手のほうもmgの力で持ち上げるから手が物体にする仕事はmgh
物体の運動エネルギーは0で、位置エネルギーは最初が0で最後がmghだから
0(運動E) + 0(位置E) + mgh(手→物) + (-mgh)(地球→物) = 0(運動E) + mgh(位置E)
この計算はもちろんおかしいと思います。
たぶん重力による仕事の考え方が間違ってるんだと思いますけど・・・
重力による仕事は0なんですか?
誰か親切な人教えてください。


804ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 11:22 ID:???
>>803
しこしこしこしこ
うっ…、どぴゅどぴゅ
805ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 11:38 ID:rVeLqmfZ
エネルギー保存則が成り立つのは非保存力が関係しないときです。今の場合、外力(手の力)が非保存力となるのでエネルギー保存則ではなく、エネルギー原理を適用してやるのがよいでしょう。
806工房:03/08/07 11:55 ID:piGgHe0B
すみません
エネルギー原理ってどういうもんですか?
807工房:03/08/07 12:03 ID:piGgHe0B
あ Googleで調べればいいですね。すみません。
808工房:03/08/07 12:04 ID:piGgHe0B
出てきませんでした…。
809805:03/08/07 12:11 ID:e8Ifz0hG
エネルギー原理というのは (後の力学的エネルギー)−(初めの力学的エネルギー)=(外力がした仕事) という等式が成り立つというものです。つまり今の場合だと手はmghの仕事をしたということになります。
810工房:03/08/07 12:20 ID:???
なるほど。手がmghの仕事をしたというのはわかるんですけど、
それでは重力は結局仕事をしたんでしょうか?
811工房:03/08/07 12:22 ID:???
手と同じだけの力が逆向きにかかってるから マイナスの仕事をしたことにならないですか。
812805:03/08/07 12:34 ID:It1HKnOW
その通りです。重力は持ち上げるときは負の、下げるときは正の仕事をします。ただ、その間に外力が仕事をするので物体の力学的エネルギーが変化するというわけです。
813工房:03/08/07 12:49 ID:???
外力(手)のした仕事と重力のした仕事は相殺してるんですか?
814ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 13:13 ID:???
>>792-794,797-798
皆さん素早い回答、ありがとうございました。
時間見つけて頑張ります!
815805:03/08/07 13:23 ID:xzDUyp3/
外力のした仕事は位置エネルギーに変換されたというのが正しいと思われます。敢えて言うならば重力がした仕事と手の抗力がした仕事が相殺しているということになります。
816805:03/08/07 13:29 ID:VvAC1qLV
このとき注意しなければならないのは、手の抗力のする仕事と手(外力)がする仕事は別物だということです。実際にやって、よく考えてみてください。
817工房:03/08/07 13:34 ID:???
>手の抗力のする仕事と手(外力)がする仕事は別物だ
ここがわからない・・・どうしよう・・・
818805:03/08/07 13:56 ID:MTXkynRt
作用点は同じですが本質的には別物です。抗力は物体の重力と釣り合う静的な力ですが、外力は物体を動かす動的な力です。外力が働いていなくても、抗力は支えがある限り働いていますよね。
819真面目な質問です。:03/08/07 15:23 ID:fF2h+QtU
大学のレポートで、「自然現象における流体物理について考えよ」という課題が出たのですが、何をどう答えたらいいのか分かりません。どうか教えて下さい。
820ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 15:26 ID:???
>>819
自然にある流体にはどのようなものがありますか?
そこから探ってみるのが良いと思います
821ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 15:28 ID:U0YwHzmF
一般相対論で行列式の微分が

 その成分の微分に余因子をかけたもの

というのが、よく出てきますが、どうやって示すんでしょうか?
822流体物理:03/08/07 15:30 ID:fF2h+QtU
>>820
自然にある流体には、水、風、、、、、

ということは、今の時期だと台風とか、昨年ドイツで起きた大洪水とか、といったものなのでしょうか?
823ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 15:32 ID:???
>>822
立派な題材だと思います。
どのように考えるのかは、あなたしだいです
824流体物理:03/08/07 15:35 ID:fF2h+QtU
>>823
分かりました。やってみます。ありがとうございました。
825ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 16:33 ID:OJu29BPT
相対論は力学と電磁気学やってあれば行けるよな?
量子論はどうなん?統計力学やってないと行けない?統計力学知識前提で上位にあるのか?
後熱力学と統計力学の関係ってどういう感じ?
826ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 16:35 ID:???
>>825
統計はむしろ量子の基礎がわかってからやるべき。
熱力学をミクロの力学から導出するための手法が統計力学。
827ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 16:41 ID:OJu29BPT
>>826
量子の基礎とは?どの程度の事?
今朝永読み始めてんけど、いきなりボルツマン原理が出てきて出鼻挫かれた。
巻末の証明も10ページぐらいあってちょっと読む気せんし。
828ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 16:49 ID:???
>>827
不確定性原理とか、エネルギー準位とか、それくらい。
829ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 17:22 ID:???
>>821
行列式の定義から導く。
830ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 17:52 ID:???
すみません、教えていただきたいのですが
ミゼス応力とは何ですか?

少し調べたのですが有効応力とかだとわかりにくかったもので。
いきなりですみませんがもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
831 ◆70./dora/A :03/08/07 18:34 ID:L+MWa4tC
遅くなりますた。

>>729
ありがとうございます。
音源とAとの距離を出したんですが
d=√{L^2sin^2θ+(Lcosθ-v/f0)^2}
=√(L^2-2vLcosθ/f0+v^2/f0^2)
で、ここでL≫v/f0を適用するんでしょうか?
答えまで導けませんでした…。
832ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 19:59 ID:N7MtFh8i
論文を無料で検索するにはどうすれば?
検索だけでなく内容も閲覧できてプリントできちゃうような。
833ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 20:09 ID:???
>>832
大学に入れば、そこの図書室がオンラインジャーナルを購入していて読めるかも。

834ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/07 21:42 ID:???
>>825
学部の教科書レベルで言うなら相対論は力学すらも完全に理解している必要は無い・・・かも
特殊ではほとんど1次元問題しか扱わないし、一般も所詮テンソル解析を理解して
アインシュタイン方程式の定義を理解してしまえばほとんどお仕舞い。
実はアインシュタイン方程式よりもその結果の方が相対論らしい気さえする。
835ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:09 ID:z2hdEepx
黒体輻射から波数kの成分のみを取り出したとする。
このとき、励起された光子数の平均と分散を求めよ。

どこから手をつけていいかわかりません。
よろしくお願いします。
836ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:26 ID:z1EmrnZO
制服?Eカップ?なんかタイトルを聞いただけで勃起してしまいます。
色白ムッチリボディーに巨乳!オマンコも綺麗なピンク色をしていますよ。
制服の下から手を入れてこのおっぱいをもみもみ!やってみたいと思いませんか?
http://www.pinkschool.com/
837ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:40 ID:???
>>835
そもそも黒体って何だか知ってるかい?

とりあえず
レイリー ジーンズ ウィーン プランク
を調べてみ
838ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:55 ID:z2hdEepx
>>837
いやー、M2なんだけど知らないんですよね・・・
挙げられたそれぞれの単語は聞いたことあるんですけどね・・・
839ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:57 ID:P/wUemv7
>>838
明日提出ですよw
840ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 00:58 ID:z2hdEepx
>>839
( ̄□ ̄; )!!
841_:03/08/08 01:01 ID:???
842ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 02:36 ID:/IzUY060
>>838
古典的見解の黒体〜エネルギー飲んべえ〜エネルギー放射
ウィーン〜振動数^4∝エネルギー密度
レイリー=ジーンズの破局/カタストロピー:紫外線破局〜無限の振動数を取り得る〜無限にエネルギー飲む
〜黒体に穴あけるとものすごい光りを出すはず…
実はエネルギーが離散的:粒子的であればその破局を避けることが出きるとプランクが
気づいてアインシュタインのエネルギー量子の仮説からボルツマンの法則から
エネルギーのありうる確率に∝する量:ボルツマンボルツマンファクターから
黒体のエネルギー密度の粒子性が,黒体が取り得る波の数は古典的に知られていた
振動数の正べきに∝したファクターがもとまる.
プランクの黒体エネルギー密度は,その前者(粒子性ファクター)と後者(波動性ファクター)
の積である事がわかった.>>835さんのは,恐らく前者のものについてでしょう.
843ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 02:53 ID:P/wUemv7
>>842
…なんだか脳が納得しない文章だ。
844ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 06:56 ID:???
>>835は無事提出したのだろうか....(・ω・)

出典
http://photon.adsm.hir○shima-u.ac.jp/~takahasi/lecture/photon-lec/report.pdf
845工房:03/08/08 11:44 ID:???
>>818
遅レスごめんなさい。ネットがつながりませんでした。
等速で動かすときは最初にちょっと速度を上げる以外は加速度0だから質量mにかけて外力は0とならないですか?
外力は必要なくて抗力mg(だよね)だけでいいんじゃないですか?
846≠805:03/08/08 12:45 ID:???
>工房
805には悪いが外力と抗力がちがう、などといっても意味はない。

エネルギー収支は以下のようになっている。
運動エネルギーの増加量+位置エネルギーの増加=手のした仕事
重力のした仕事をあらわに入れるのが間違っている。
847工房:03/08/08 13:06 ID:???
>重力のした仕事をあらわに入れるのが間違っている。
それは・・・何故でしょうか?
手のした仕事は計算に入れるけど重力のした仕事は入れないんですか?
848工房:03/08/08 13:13 ID:???
ちょっと別のシチュエーションを考えてみたいのですが。
初速vで打ち上げた(投げ上げた)質量mの物体に重力mg以外の外力が働いていない場合
最高点の高さをhとすればエネルギー保存則で
1/2*mv^2 = mgh となりますよね。
ここでもやはり重力のした(はずの)仕事-mghが計算に入っていない…
どうして-mghが無視されるのか、それがわからないんです。
重力は保存力(定義がいまひとつわからないけど)だからでしょうか。
だとしたら保存力は仕事を無視してもかまわないということですか?
849≠805:03/08/08 13:27 ID:???
位置エネルギーを考えることで、重力の仕事を計算にいれたことになっている。
両方計算に入れると、同じものを二重にたすことになってしまう。
位置エネルギーの変化量=-(重力の仕事量)
だから、保存力の場合その力の仕事をかんがえるかわりに
位置エネルギーを使うことができる、ということ。
850≠805:03/08/08 13:35 ID:???
1/2*mv^2 = mgh という式は力学的エネルギーの保存をあらわしているが、
両辺にマイナスをつけると
-1/2*mv^2 = -mgh
となり、これは
運動エネルギーの変化量=重力のした仕事
という関係式にもなる。
重力の位置エネルギーを考えるか、重力のした仕事を考えるか
二つに一つというわけやね。
851工房:03/08/08 13:35 ID:???
あ、位置エネルギーというのは保存力の仕事の代わりになるんですか。
そういえばそんな話を習った気も・・・
なるほど、やっと分かってきました。
どうもありがとうございました。
852教えて皆さん!:03/08/08 18:08 ID:I5ZG5VZt
エネルギーって、どう足掻いても今の科学じゃそのまま
保存とか出来ないんですか?
(たとえば電池・・・化学反応でエネルギー発生させて、それ使ってるんですよね)
853ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 18:25 ID:???
>>852
「そのまま保存」の意味が不明瞭。

エネルギーを化学ポテンシャルの形で保存している電池は
「そのまま保存」に該当しないの?

854ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 18:41 ID:aGCHt8Nq
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■
★メールマガジン等にご利用下さい。
お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。

販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円

▼動作環境▼
推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。

詳しくはこちらまで [email protected]
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

855ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 18:46 ID:???
>>829
詳しく書いてある本教えてください。
856ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 18:51 ID:???
>>855
てかちょっと考えればわかると思うんだが・・・
857ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 19:00 ID:???
>>855
線形代数の教科書
858ビッグバン宇宙論は完全に大間違いだった!!!!!!!!:03/08/08 19:30 ID:k0DjVLgb
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによるイラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和の時代へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
859ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 19:34 ID:???
↑新手の山崎シ歩か?
860教えて皆さん!:03/08/08 20:52 ID:TlpD8SCn
そのまま保存・・・エネルギー体っていう
(あの胡散臭い表現使わせてもらいますけど)
そういう感じのものです。
どうなんでしょう?
わざわざ反応させて、そのエネルギーを使うっていうのはどうも。。。
861ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 20:54 ID:???
>>860
まだ何をおっしゃりたいのかわからない
862教えて皆さん!?:03/08/08 21:03 ID:TlpD8SCn
・・・もっと推敲してきまスルメ
863アクシオン仮面:03/08/08 21:41 ID:???
スピノルとベクトルの違いがわかりません
スピノル場ψは、4成分であると、結論ずけられてるの
ですが、それってベクトルではないんでしょうか?
スピノルはベクトルとスカラーの間のようなものと
聞いた事があるので、いったいこれはどういうことなのかと。
詳しい方、教えてください
864ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 22:05 ID:???
>>863
ベクトル、スカラー、スピノルなどは、それらが座標変換に対して
どういう変換をするかで区別されます。成分の数で決まるわけではない。



865ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/08 22:27 ID:x+XX5nbq
あなたの今日の刺激!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
866ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 00:11 ID:jt248qae
>>863スピノルはベクトルとスカラーの間のようなものと

→スピノールからベクトル:1階テンソルやスカラー:0階テンソル,任意のテンソル
を構成出来るからです.もちろん,考えている空間がオリエンテッドでないといけなけれど.
867ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 01:02 ID:hrrK4Ca9
なんで最近広告が多いの?
ある意味荒らし
868ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 02:11 ID:Ulz7vbul
0.10kgのおもりをつるしたら、自然長より0.20m伸びる軽いばねがある。
このばねのばね定数を求めよ。

って問題なんですけど、U=1/2kx^2の式でやろうとしてもUが出てないし
とにかく数値が足りなくて使える式がありません。
何から求めればいいでしょうか。
869ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 02:21 ID:???
何かものすごい勘違いをしているな
F=kxのkじゃないのか?
870ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 02:45 ID:???
>>861
「エネルギー」って言う、目に見えなくて手で触れられなくて色も形もないものがあると
思ってるんじゃないかしら。
871ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 05:03 ID:ybyOZNLr
なんで夜は暗いの?
872ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 05:07 ID:SL8cqo76
>>868
久々に藁
873ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 05:11 ID:???
>>871
女の子が恥ずかしがるじゃん
874871:03/08/09 05:13 ID:ybyOZNLr
教えて
875871:03/08/09 05:15 ID:ybyOZNLr
宇宙が膨張しているて分かったけどさっぱしわからん
876ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 05:55 ID:SL8cqo76
>>871
暗いのが普通。
光子が存在していないのが通常。
>>875
何が分からないのかさっぱしわからん
87795937:03/08/09 05:56 ID:bJYGs3En
87831:03/08/09 06:05 ID:IoxJalOp
高速道路無料化?又、党首説明不足ね!
ここがよく分からんので、教えて下さい。
1.無料化したあとも、道路の維持管理は引き続き国が行うのか?
2.道路公団は、引き続き維持するのか?
3.新たに必要になった道路の建設は、どこが担うのか?
3.何年で、無料化を実現するのか?
4.無料化を行う為の具体的な財源と、他の歳出とのバランス。
4#.(上述の財源は勿論国債の事ではありません本当に、可能であれば
明確なビジョンを示して下さい。)
5.無料化で、上がる株(これは冗談です)
6.十年前と、基本的なスピリットに変更があったのか?
  以前はバブルでしたが!
  また、以前(十年前)と同じ、あまい蜜をちらつかせて
  基本的なスピリットに変更が無ければ、同じです。
87931:03/08/09 06:19 ID:+Yd+F8+5
あと、最終的に、党首の責任と成った場合採用したいとおっしゃっている
ようですが?マニュフェストとして、採用される事はほぼ決まって
いると受け取ってもよいのでしょうか?
そうでなれば、ただの人気取りと思われてもしょうがありませんが?
今の段階で、党首の意見が採用されず、実行が確約さないで!本当に?
改革が可能なのでしょうか?
880ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 07:17 ID:???
>>878
物理とはあまり関係ありませんが・・・ あえて脱線。
本当に無料化するとは思えません。
人間とその行動は、保守的ですので、しばらくは変わらないでしょう。
881ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 07:50 ID:cxZ/InNC
なんとなく勃起
http://www.k-514.com/fe/ero.html
882ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 10:15 ID:???
つばめはもう少ししっかりしたほうがいいと思う
883直リン:03/08/09 10:22 ID:6F/t0qEM
884キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!:03/08/09 10:58 ID:/C7CIFdE
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ↑
885ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 12:31 ID:???
いいかげんにしたまえ
つばめがどうこうとかはどうでもいいではないか 君達には
886_:03/08/09 12:44 ID:???
887アクシオン仮面:03/08/09 13:19 ID:???
早速のお答えありがとうございます。
>>864
>成分の数で決まるわけではない。
4成分を1列(行)に並べたら、ベクトルに、縦横に
2次元的に並べたら、テンソルになりますよね。
ではスピノルはどうなってるんでしょうか?
それと、

>ベクトル、スカラー、スピノルなどは、それらが座標変換に対して
>どういう変換をするかで区別されます
具体的に、どういう事なのでしょうか?
>>866
スピノルのイメージが掴めないので、どうやって作るのかわかりません
具体的に教えてもらえれば助かるんですが。
あと、「オリエンタル」とは?
888ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 15:03 ID:???
「オリエンテッド」の間違いだろう
889ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 16:09 ID:4z7jwKne
万有引力に対する概念として万有斥力と言うのは有り得ますか?
890866:03/08/09 16:11 ID:t5O8anzX
>>863スピノルはベクトルとスカラーの間のようなものと

→スピノールからベクトル:1階テンソルやスカラー:0階テンソル,任意のテンソル
を構成出来るからです.もちろん,考えている空間がオリエンテッドでないといけなけれど

とちゃんとオリエンテッドといってますが….簡単の為,
スピノール場ψがあって,その変換がσ_iで特徴つけられているとして,
ψ^{*}(x)ψ(x):スカラーとして変換
ψ^{*}(x)σ_iψ(x):ベクトルとして変換
891ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 16:18 ID:???
スピノールって知らんけど
スピンの変換のように変換するというネーミングか?
それなら安直で分かりやすい
892アクシオン仮面:03/08/09 17:29 ID:???
>>890
すいません。オリエンテッドっていうのはなんですか?
のまちがいです。

つまり、スピノルそのものは、ベクトルやテンソルの様に
成分を表記できないってことでしょうか
893890:03/08/09 17:46 ID:EJXUJnif
>>891
パウリがはじめてスピノールっていう”量”を発見したんです.
恐らくその時の研究が電子のスピンに関しての研究だったはず
で,その経緯でついた名前だと思う.
 場がベクトルの添え字を一つあればそれは,スピン1を意味し,
スピノールの添え字を一つ持っていれば,スピン1/2を意味す
ると思っていればいい.高階テンソルでも同じ事が言えます.
スピン3/2を持った場を作りたかったら,ベクトル添え字1と
スピノール添え字1を持った混合場を考えるか,スピノールの
添え字3つ持った高階スピノール場を考えたりする.
894890:03/08/09 17:50 ID:EJXUJnif
>>892
オリエンテッド=向き付け可能
という意味です.そうでないと,スピノールからスカラーやベクトル
,テンソルを作る事が出来ないんです.

スピノールは成分表示できます.
895ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 17:54 ID:sEzNnWvS
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた当日発送いたします!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より
896ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 18:07 ID:???
>>857
何の線形代数の教科書ですか?
とりあえず、東京大学出版の斉藤さんのを見たのですが
書いてなかった。
897ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 18:38 ID:paVulJnR
数学か物理、どっちへ行くか迷った香具師

体験談きぼんぬ


↑このスレ立てて下さい。
898ひみつの検閲さん:2024/08/16(金) 10:29:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-29 20:49:12
https://mimizun.com/delete.html
899ひみつの検閲さん:2024/08/16(金) 10:29:51 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-29 20:49:12
https://mimizun.com/delete.html
900ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 18:54 ID:???
>>896
佐竹の本に載っていた記憶があるが
901ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/09 22:00 ID:4rO84aOg
>>871オルバースのパラドックスやね。夜はなぜ暗いのか。この問題、実は深い。
902アクシオン仮面:03/08/10 12:27 ID:???
>>893
大変参考になりました
>>894
ありがとうございます。

ディラックは、クラインゴルドンの負の確率をなくすために
一階微分方程式を作った。そのときたまたまスピノルっていう量
がでてきた。つまり、予想外のラッキーパンチだったというわけですね
903893,894:03/08/10 13:20 ID:Twr1A+/I
え?
スピノール量は,恐らくパウリがはじめて発見したと思うけど.
それとディラックがKG方程式の解の負の確率をなくすために
一階微分方程式を作ったという話は,初めて聞きました.
 ディラックは,時間について2階であるKG方程式では,
量子力学では解けないので,逆に時間について1階についての
方程式があって,その積として時間について2階のKG方程式
になるように係数を決めた.それがディラックの方程式.
その場合,どうしても波動関数自体は一成分では書けないから,
….って事じゃなかったっけ?そこんとこは,純粋に数学的な
ものです.
904ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 14:15 ID:oFlVuVZi
KG方程式だと負エネルギーが出るから、Dirac方程式に
したんだけど、どっちにしろ負エネルギーはでてきた罠。
歴史的には確かこういう流れだったと思ったが。
905_:03/08/10 14:18 ID:???
906ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 17:19 ID:n1fwZwll
相対性とmolの意味がわかりません。
907>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/10 17:31 ID:???
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-3件目)
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(4件目)
--------------------------------------------------------------
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
--------------------------------------------------------------
908ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 17:58 ID:qw9+rrYh
重力ってのは、時空の歪みだよね?
だったら、質量ってのは点でしょ?
有限の物質が衝突するって考えはあやまりじゃない?
光もこの点特定の距離でこの点を中心に回転し始める!
この考えのどこが誤ってる?
909ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 18:28 ID:???
おい、まだ衝突すると思ってる香具師が居るぞ。誰か説明してやってくれ。
910ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 19:48 ID:y9dSmNDk
半減期ってその物体の温度によって変化するの?
911903:03/08/10 20:25 ID:RadCyHjg
>>904
ディラックが負の確率を出て来ないために,そうしたのかはしりませんが,
スピノール量はパウリがはじめて世界で発見したとは思います.
実は,素直にKGの方程式を1926年位にシュレーディンガーが解いて
解を書き下したものの,実験結果とは程遠かった.そこんとこは,当時の
学者は論文から知っていたんではないかとは思います.ディラックもしって
いたと推測します.実際はディラックはどんな動機でディラック方程式を
見出す事となったのか興味をそそりますね.
912ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 22:13 ID:???
ぼくの周りに「時間というものはない。人間が考え出した妄想だ」と
豪語する香具師がいるのですが、それは間違いだとぼくは思います。
「時間」がなかったら、相対論での「光の速さに近づくと時間の進む速さが遅くなる」
というのが成り立たなくなる、と思うからです。
ニュースステーションでも、「時間はない」という哲学者が以前出ていましたが、
本当のところはどうなんでしょうか?
913ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 23:01 ID:???
>>912
まず人間原理というのをまなべや
914ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 23:09 ID:???
 いや「もの」という概念の定義からだろう。
 えてして哲学ヲタというやつは定義をせずに空論を振り回すからな。
915912:03/08/10 23:25 ID:/UMWcUIC
人間原理は知っています。
で、時間がない、というのは、やはり間違いですか?
916914:03/08/10 23:27 ID:???
 何を持って「ある」「ない」というか、それをはっきりさせんことには
なんともいえんな。
917912:03/08/10 23:38 ID:wA51pT4L
なるほど。
では、3次元空間はある、と同程度の確実さで、時間もある、といえるか。
と、そういえば、そのぼくの周りの人物は、時間が過去から未来へと流れているというのは妄想だ、と言っていました。
ということで、時間が過去から未来へと流れているのは、3次元空間がある、ことと同程度に確実なことと言えるか、でお願いします。
918ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/10 23:58 ID:???
>>917
「3次元空間はある」というのの確実さをあなたはどう考えているかをはっきりさせないと
時間を同じ指標として考えられるかは他人には答えられんな

つうか、物理板で聞くことじゃないがな
919912:03/08/10 23:59 ID:dmcEz1OO
ちょっと修正。
何をもってあるなしとするか、とのことで、最初に書いた、この方程式が成り立たなくなるから、というようなので証明になりますか?
また、ある場合とない場合とで、世界の仕組みのこういうところが違っていただろう、というようなものも、あったら証明になりそうでしょうか?
920912:03/08/11 00:04 ID:QbVdfvXx
>>918
おっしゃるとおりで。後から気づきました。
921912:03/08/11 00:17 ID:wZS//YW1
で、3次元空間はあるとの確実さは、2次元世界の人物、知性には3次元世界は知覚や理解ができない、というよく聞く例え話から、3次元を知覚できるから、3次元世界に自分はいるし、3次元世界はあるんだな、といった程度の認識からの考えです。
ということは、4次元や5次元なんかも、知覚できないだけで、どこかにある、ともいえそうですが。
ともあれ、客観的な証明ではないですね。
922ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 00:19 ID:???
>>919
ある定義による要素で方程式をくみたてている場合
その方程式の話にかぎり要素についての認識は共通していることが議論の前提。
だから方程式の成立そのものは要素の定義がはっきりしてから議論できることであって
方程式の成立で要素の定義を議論したんでは単なるループ

相対論に時間という要素が不可欠なら相対論の成立を議論する時点で時間という要素への認識に口を挟めないことになる。
923ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 00:23 ID:???
>>921
そういう考えなら
時間を知覚できる人は時間の存在を確実視するだろう
単にそれだけの意味さ

物理板で聞く内容ではないがな
924ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 00:36 ID:A5jq17ZP
この、3次元世界、縦横高さ、というものも、そう教えられたからそう思っている、だけだし。座標軸を考え出したデカルトは、どういう思考でたどり着いたのでしょう。
でも、昔思ったのが、ロケットなんかを飛ばすとき、上下左右それぞれ噴射した反対方向にロケットは飛んでいきますが、
どこに向いていようと、時間的には未来という一定方向にしか飛ばず、どこかに時間的にもいろいろな方向に飛べる「向き」が存在するのではないか、ということでした。余談ですが。
925912:03/08/11 00:47 ID:3eYa6mPv
922さん、923さん、ありがとうございます。
もう少し考えてみます。寝ます。
名前いれ忘れましたが、924は自分です。
926ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 01:29 ID:???
「あこうしみ」ってなんですか?
927ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 12:16 ID:???
>>911
>ディラックはどんな動機でディラック方程式を
>見出す事となったのか
よく言われるのは、E=√{(pc)^2+(mc^2)^2}からE→ih∂/∂t、p→-ih∇の
置き換えで運動方程式を構成しようとすると、時間については1階微分、
空間座標については2階微分になって、時間と空間の扱いが非対称になり、
したがって相対論的でなくなる。そこで空間についても1階微分であるような、
すなわち運動量についても1次式になるようなハミルトニアンH=cαp+βmc^2を
仮定して、E=√{(pc)^2+(mc^2)^2}を満たすようにα、βの条件を決めて行ったと。
今ではα、β行列よりγ行列を使った表現のほうがよく使われるけど。
928ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 12:33 ID:???
>>911
スピノール量はパウリがはじめて世界で発見したというのはその通りだろう。
それは3次元のスピノールで、それをもとにディラックが4次元スピノールを
考えてディラック方程式を導いたのだろう。
929ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 23:30 ID:MmycOAGf
ローレンツ変換って結局何やってんの?
930ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 23:33 ID:???
座標変換
931ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/11 23:43 ID:MmycOAGf
>>930
どんな座標をどんな座標に変換してんの?
932ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 00:18 ID:wYUpRYvb
>>927
そのE=√{(pc)^2+(mc^2)^2}という表現はそれ自体に意味を持たせられない.
>E=√{(pc)^2+(mc^2)^2}からE→ih∂/∂t、p→-ih∇の
>置き換えで運動方程式を構成しようとすると
という言い方はどうかと思うけれど.

>>928
今僕達がそんなの大した飛躍じゃないって思うけれど,よく考えてイ見ると
ほんと天才にしか出来ない飛躍と思います.
933ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 01:07 ID:otgcvWkX
電磁波の静電エネルギー密度の平均値は
<u>=<E・D/2>=E・D*/4
(E、Dは複素数で表した電場・電束密度、D*はDの共役複素数)
どういうことでしょうか。
934933:03/08/12 01:08 ID:???
最後の表式がよくわからないのです。おねがいします。
935高1:03/08/12 06:11 ID:3z2EFy3C
力学できれば他の分野全てできますか?
936ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 06:20 ID:RoTNGilp
できません。
937ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 06:21 ID:???
>>935
レベルが違いすぎまつ
938ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 10:17 ID:???
>>933
E、Dが複素数であれば、E・D=0でないかぎりその式は成り立たない。
<u>=<E・D/2>では、E、Dは実数で表されていると考えければならない。
すなわち、E=E0cosωt、D=D0cosωtとすると、
<u>=<E・D/2>=<E0D0(cosωt)^2>/2=E0D0/4となる。
一方、E、Dが複素数でE=E0exp(iωt)、D=D0exp(iωt)と表される場合は、
E・D*/4=E0exp(iωt)D0exp(-iωt)/4=E0D0/4となるが、これは<u>に等しい。
939ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 11:22 ID:kwloHkW2
重さ1kgで容積200ccの物体を水中で移動するときに必要な力(外力)はいくらか?
もう全くわかりません・・・
940ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 12:12 ID:???
>>939 俺もさっぱりわからん
941ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 12:20 ID:???
その物体が水の5倍の密度を持っていることはわかりますが、
その他の設定がわからないため、わかりません。
>>939さん。他に記述していることがあれば教えてください。
942933:03/08/12 22:39 ID:T5p+z8zr
>>938さん
レスありがとうございます。勘違いしてたとこがわかりました。
ちなみに<u>=E・B*/4は、EとBの位相がずれてたら成り立たないんですかね。
そもそもEとBの位相がずれることってあるのでしょうか。
943ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 22:51 ID:???
>>942
 EとBじゃなく、EとDだよな?
 ある。誘電正接が0でなければ。
944ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 23:19 ID:???
EとDの関係は誘電率テンソルをεijとしてDi=ΣεijEj(和はj=1,2,3についてとる)
だから、EとDの向きは一般に異なるが、位相は同じになると思う。
945ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/12 23:28 ID:???
誘電率テンソルの成分に位相因子が入り込んではいけないという定理ないし経験則はあるのか?
946ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/13 00:22 ID:???
電磁波の吸収がない場合を考えて位相は同じになるとしたわけだが、
吸収がある場合は誘電率テンソルの成分が虚数になるので位相因子を
含むことになり、EとDの位相はずれる。
947ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/13 01:04 ID:+80vR09p
誰か確率共鳴とかわかる人いる?
948933:03/08/13 03:27 ID:KvKwJuqJ
>>943さん
その通りです。うっかりしてました。誘電正接とはなんでしょうか。

一般には、EとDを結びつけるテンソルに位相因子がはいってくるから、
位相もずれることがあるんですね。
その前に、誘電率テンソルというものの導入を知りませんでした。恥ずかしい…。
一般には<u>=E・D*/4は成り立たないということでよいのかな。ちょっと考えてみます。
949ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 09:22 ID:lgiIpX3I
お前ら、本読んでいて数式とかに赤線引いたり本文中に書き込んだりしますか?
答えろゴルァアアアアアアアアアアアア
950ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 10:22 ID:???
あまりしない。
というか図書館の本とか研究室の本に書き込みすんのはやめれ
951ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 10:26 ID:???
>>950
ごまんなさい。よくやります
952ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 10:43 ID:???
基本的に本には書き込まない
誤植やメモが取りたい時は付箋を貼ってそこに書く
953ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 11:02 ID:???
自分の本なら場合によっては書き込む。
他人の本には基本的には書き込まないけど、
許可があれば書き込む場合もある。
954ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 11:55 ID:???
 自分の本ならどんどん書きこむ。
 研究室の本とかなら代わりにノートに書き込む。
955工房:03/08/14 12:56 ID:???
また質問があります。
運動してる物体に対して速度の二乗に比例する抵抗力が働いていて、その仕事についてなんですが
W =∫F dq = ∫-k * v^2 *v dt = ∫-k * v^3 dt
となると思うんですけど
-k * v^2 = -k * (vx^2 + vy^2)
とも書けるので力と仕事を各方向に分解して
W =∫Fx dx + ∫Fy dy =∫-k * vx^2 *vx dt + ∫-k * vy^2 *vy dt
=∫-k(vx^3+vy^3)dt
とやるのは間違いでしょうか?
要するに 仕事は各方向の力×距離に分解してもよいか?ということが聞きたいんです。
結果が変わってくるからやっぱり間違いでしょうか。
956ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 13:20 ID:???
>W =∫Fx dx + ∫Fy dy
これが間違い
仕事はスカラー量だからx方向y方向に分けて計算することはできない
957工房:03/08/14 13:30 ID:???
>>956
分かりました。ありがとうございます。
958ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 13:42 ID:???
W =∫Fx dx + ∫Fy dy は正しいはずだ。
∫Fx dx + ∫Fy dy =∫-k * vx^2 *vx dt + ∫-k * vy^2 *vy dt
が間違っている。
Fx=-kv*vx だ。

959ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 15:53 ID:???
W =∫F・ds = ∫(Fx,Fy)・(dx,dy) = ∫Fx dx + ∫Fy dy
960ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 18:33 ID:lgiIpX3I
本に書き込みしないって言う奴は、読み直したときに要点が解らなくないのか?
線が惹いてあれば理論構造が文章の記述に頼ることなく一望できて便利だと思うのだが、
それはちゃんと理解していないという事なのだろうか。
ちゃんと理解していれば前の記述を読み直すと自然と要点が浮き上がってくるのだろうか
961ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 18:45 ID:???
読んだ本の内容はほとんど覚えているからそんなことをする必要がない
わざわざ既読の本を読み直すのは一語一句違わずに引用する時くらい
962ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 18:52 ID:???
俺は本の内容をほとんど覚えてるなんて凄い記憶力は無いが、
それでも普通にちゃんと理解しながら読みきった本ならだいたい
どのへんにどんな話が載ってたかぐらいはわかるはずだし、
そのページを開いて少し読んでれば、どのへんが要点だったか
すぐ思い出すでしょ。
963ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/14 19:27 ID:TlS32Jsp
え?
俺は本を1冊終えるって事はこう思っている.
『こんなストーリーだった』
『ここの記述が分かりにくかった,分かりやすかった,よく書けてた』
『ここの説明がぼったかった,こう書いた方がいいと思った,間違っていた』
『山はこことこことここだった』
『ここまでは,はっきり分かってるって事だな』
とか
こんな感じですか?
964ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 06:13 ID:???
>>960
ノート使えよ…

本の要約がノートなんじゃないの?
計算過程も書けるし。
965ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 12:54 ID:???
力*力の向きに移動した距離=仕事
(1 Newton) * 1 meter = 1 Joule
2分の1*質量*速度の2乗=運動エネルギー
1 kg * 1 * ((m / s)^2) = 1 Joule
圧力*体積変化=仕事
(1 Pa) * 1 (m^3) = 1 Joule
電荷量*電位差=仕事
(1 Coulomb) * 1 Volt = 1 Joule
電流*電圧*時間=ジュール熱
(1 A) * (1 V) * (1 s) = 1 Joule
2分の1*インダクタンス*電流=磁気エネルギー
(1 H) * 1 (A^2) = 1 Joule
プランク定数*振動数=エネルギー
1 * Planck's constant * (1 hertz) = 6.626068 × 10^(-34) Joules
他にもありますか?
966厨房に負ける頭脳の高校生A:03/08/15 15:14 ID:TGvvI4Pj
飛行機の翼に起こる揚力Lは
翼面積Sに比例して、速度Vの2乗にも比例するそうですが
L=SV^2・定数K
と置いていいのでしょうか?
何となく1/2mv^2に似ているのですがまったく別のものでしょうか?
967966:03/08/15 15:18 ID:TGvvI4Pj
まったく別というのは扱い方(エネルギーとして扱えるか)についてです。
・・・なんとなく似ているように見えたので質問してみました。
「馬鹿かお前は死んどけ!」といわれるのは覚悟しています・・・
968ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 15:39 ID:???
>>967
マジレスすると、

馬鹿かお前は死んどけ!
969ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 15:46 ID:???
まあまあそうきつい事言わずに…




>>967
馬鹿かお前は死んどけ!
970966:03/08/15 16:13 ID:TGvvI4Pj
覚悟していたとはいえ…鬱だ死のう。
971名無しさん@3周年:03/08/15 16:24 ID:uxckXAH1
ESPに速度があれば光・電磁波よりも速いですか?
それとも速度などというものは無く、瞬間伝達ですか?

また重力波の速度はどれ程ですか?

それぞれ公式を教えて下さい。
972ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 16:26 ID:???
ESPってなんですか?
973名無しさん@3周年:03/08/15 16:39 ID:uxckXAH1
JRに「こだま」、「ひかり」、の次に「のぞみ」ってあるだろ。

「のぞみ」=ESPは「ひかり」=光速より速いのではと・・・・・。
974ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 16:41 ID:???
だからESPって何かって聞いてんだろが日本語読めねえのかヴォケ
975ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 16:52 ID:???
ESPを知らんのか。ESPのある者をエスパーというのだ
976名無しさん@3周年:03/08/15 16:59 ID:uxckXAH1
JR新幹線も「こだま」(音速)、「ひかり」(光速)、「のぞみ」(ESP?)、
と進化してきているからね。
977名無しさん@3周年:03/08/15 17:06 ID:uxckXAH1
ESP=Extra−Sensory−Perception。
超感覚的知覚能力の事です。
誰にでもあるが、ただその検出が難しいだけの事ではないかと・・・・
978ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 17:11 ID:???
検出されるまで待ってください
979ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 17:16 ID:???
また「のぞみはひかりより速い」ネタかよ。もう秋田
980ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 17:23 ID:???
オカ板逝け。
そして戻ってくるな。
981ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 17:50 ID:???
>>979
それはこまち
982ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 19:42 ID:IgWAtE5U
セフレ、巨乳、フェチ、H画像〜
http://www.ezw.tv/index.php3?rp=p35
相性占いあるよ(*'-')ノ
983ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 22:56 ID:tGDTFuYz
ここでするべき質問とは、ちょっと違うのかもしれませんが
質問させてください。

ここの板に来られてる方には、かなり物理に詳しい方もいますが
そういう方達はどういう職業を目指す、あるいはなされているのか
教えていただけないでしょうか。

私は現在高校3年生で、物理にとても興味があります。
高校の範囲ではあまり難しい分野まで習わないので
大学に行っても詳しく物理を学びたく、できれば職業も
物理に関係した分野をしてみたいと思っています。
ただ、具体的に何を専門に学びたいのか、
どんな職業が出きるのかがまだよく分かっていないので
みなさんに答えてもらいたいと思い、質問させていただきました。
ぜひ回答お願いします。
984直リン:03/08/15 22:56 ID:LcUwB3o4
985ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:03 ID:Xm1eSgyZ
>>983
高校の物理はパズルです。パズルは楽しいです。
大学の物理は数学です。大学院の物理は修行です。
高校物理がたのしいからそれを仕事にするというのは
大いに間違っていますので、ご注意を。
物理を使った仕事といえば、研究者が一番わかり
やすいですが、簡単になれるものではありません。
運と実力をともに持っていないとだめでつ。
高校の物理の先生ならまあまだなれるんじゃないでつかね。
大都市を狙わなければ最近は教員採用試験の倍率も
下がっているというし。
実際の就職先はメーカーの開発系。研究系にいければ
まあよかったね、という感じ。
あとはPCを使うことも多いので、SEとかプログラマとか
その他には金融系、コンサル系かな。
物理は(他の分野でも同じだと思うけど)現象や数字を使って
人に論理的に説明する訓練をよくうけているので、
金融やコンサルの世界では文系人間をだますのに
便利だそうです。


986ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:16 ID:tGDTFuYz
>>983です。
>>985さん、回答ありがとうございます。

高校の物理がパズルというのに納得しました。
確かに高校の物理は公式に数値をいれれば出来てしまいますね。

何をしたいかが具体的に分かっていないと書きましたが
大まかに言うと「なるほど」を求める職業をやってみたいです。
物理の中で一番興味があるのは「核」です。
(興味があるのは物理の範囲だけの核ではないかもです。)

今のところ物理が楽しい、好き、興味がある私は
物理は”趣味”の範囲に入れるしかやはりないのでしょうか?
987ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:22 ID:???
>>986
>物理が楽しい、好き、興味がある
そうでなきゃ「修行」なんてやってられない。「修行」の結果、
高校物理ではない本物の物理に楽しさを感じられるようになれば
いいのであって、今の段階で「趣味」として割り切ってしまう
必要はない




988ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:28 ID:???
>>986
>物理は”趣味”の範囲に入れるしかやはりないのでしょうか?
それはさすがに自分で決めよう。
>>985の言うとおり、まあいろいろと大変な道だけど、やる気があるんなら
やってほしいようにも思うし。
趣味にするのもそれはそれでいいじゃないか。他にやりたいことがあるならね。
989ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:42 ID:tGDTFuYz
>>983 >>986です。
回答ありがとうございます。
(こんなに答えていただいて、うれしいです。)

物理が楽しい、好き、興味があるは
物理を修行する前提であるのですね。
確かにそうでなければ物理を大学で学ばないですよね。
今のところの進路希望は、
理工学部の建築学科です。
理工学部には物理学科や物理工学科もあり、
幸いにして試験科目も同じなので
直前までもうちょっと悩んでみようかと思います。
(私がしたいことが物理の専門分野なのかも
 まだあやふやなので・・・)
人生一度しかないから、何かを追究して答えを出したい、
と思ってたんですが、だからと言ってそれを仕事にするというのは
最初に答えてもらいましたように、安易な考えだったように思います。
990ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:45 ID:jdYWHORl
アニメ好き、女子校生好きの方にオススメ!
すべて無修正でみせます。
アニメの中の美少女のオマンコ、女子校生のオマンコ
はっきり見えます。
無料画像をここでゲッツ!!
http://www.pinkfriend.com/
991?{???e^:03/08/15 23:48 ID:???
>>983
ガンガレ。
漏れは工学畑だから違うかもしれんし、研究室は大学によっても違うから
断定はできんが、頑張れば大学院までは行ける。入学するまでは大丈夫。
あと、卒業もどうにかなる。修士までは。
問題は就職、博士。なんだが、それは大学に入ってから考えよう。

大学物理を修行と考えるか考えないかは、俺はこのように考えている。
大学教授は、日本の場合、あくまで研究者だから、ものを教えるのが下手な
場合が多い。で、授業はダルイ。この点では修行だ。
だが、大学で物理学を学ぶと同時に、趣味で物理を調べることはできる。
これは、多分核に興味があるというぐらいだから科学雑誌を読んで燃えたり
してると思うのだが、そういうことは続けられると思う。そして、それは
大学3年にもなると、高校では理解できなかったことも理解できるように
なる。俺は授業は嫌でもそれだけは楽しかった。当時意味不明だった方程式
の示している意味やボーアの理論(工学じゃないが)が理解できるように
なったのは大学の授業のおかげだと思う。それは純粋に面白い。

だから、実際のところ大変だが、諦めずにガンガレ。初心を忘れるな。

ちなみに漏れは大学院生だが就職が大変だ。
992ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:57 ID:tGDTFuYz
>>983です。
>>991さん、ありがとうございます。
大学の色々なことを教えて頂いて
少しイメージがわきました。
やっぱり、就職ですよね。
例えばお店の店員さんって、専門知識がなくても
出来ますよね。
色々な難しい公式を説明できる人も、
物理を学んでいない人も、
その職業に就けるんですよね。
私は少し就職についてまだ無知なので
調べてみようと思っています。
大学は学ぶ場所で、就職が決まるとは言い切れないんですよね。
?{???e^さんのおっしゃるように
>それは大学に入ってから
考えようと思います。
993985:03/08/15 23:58 ID:???
好きなことは趣味に、というのは自分の考え方でつが、
趣味としてできる物理はかなり限られていまつ。
実際に触れてみないとわからないことが多いと思いまつ。
だから、入ってから学科を選ぶ/変更することのできる大学を
選ぶのもありでつ。
ただ、原子核物理で研究をやろうと思うとできる大学が
限られてきまつが。。。
大学院から他の大学に行くことも(原理的には)可能なので
ガンガレ!!!
994ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/15 23:58 ID:???
>>989
まあ、物理をやるとなると、他の道行くよりは、平均的にはつらい部分が
多いだろなー、ってのだけが忠告だ。
どんな仕事でもその仕事なりにつらい部分はあるからさ、結局、そのつらい
部分まで含めて一生付き合っていけそうかどうか、ってことさ。

ていうか、そろそろ新スレ立てなきゃいかんのかな。
995ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/16 00:06 ID:???
残り5,6レスでようやく次スレのことが気になり始める板も珍しいな。           
996985:03/08/16 00:11 ID:RopFameJ
>994
同意。
物理というか、学問を究めるとつらいでつ。
会社は多くの人がやるべきことはどっかからわいてきて、
それに忙殺されるものだと思っていまつ。
(学問以外の世界を知らないのでなんですが)
学問の世界は自分で面白いものをみつけ、
人が面白いと思わなくてもそれを説明し、
理解させ、最後には自分のやっていることの
面白さ=意味を理解させることが必要でつ。
そういうプロセスは人によってはつらいものとなりまつ。
997ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/16 00:11 ID:3vap2R6m
>>983です。最後の書き込みです。

一生を決めるくらい大切な問題なので
答えを出し急ぎないようにします。
今の気持ちとしては、やっぱり大学で物理を学びたいです。
みなさんの書き込みの中にある「大学で学べる物理」
が本当に学びたくてまだ受験も終わっていないのに
ワクワクしています。
最後になりましたが、何度も何度も私の質問に答えてくださって
本当にありがとうございました!
次のスレッドも楽しみにしています(*^。^*)
998994:03/08/16 00:12 ID:VFkS9HKz
言いだしっぺつーことで勝手に立てたよ、新スレ。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1060960040/

んじゃ、新しい質問はできれば新スレのほうで、ってことで。
999ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/16 00:14 ID:???
語尾に「つ」を付ける気持ちの悪い奴がいるな。中高生か?
1000994:03/08/16 00:17 ID:???
>>999
別にいいじゃんそれくらい。

とか言いつつ、1000ゲットでつ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。