スレッド立てるまでもない質問スレッド Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。

過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part26
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1185085832/
2呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:52:55
3呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:54:07
4呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:55:21
Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
     分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
     ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
     ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/candrink.html

Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
     ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
     ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html

Q. 3.俺って、もしかしてアル中?
Α 3.アルコール依存症の簡単なテスト。やばいと思ったら下のサイトが情報満載。
     ttp://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
     ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/

Q. 4.アルコール度数の高い酒を飲み続けたら、喉が潰れてハスキーボイスになれる?
Α 4.なれない。せいぜいアル中になるのがオチ。

Q. 5.チャージ(テーブルチャージ)って何?
Α 5.飲食代とは別に支払う料金。席料、テーブル料、付き出し料のこと。
     付き出しの場合、店によっては断ることもできる。
5呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:56:36
Q. 6.コップ酒を居酒屋で頼むと、皿とか升の上のコップになみなみと注いでくれるんですが、
     皿にこぼれてる酒はどうすればいいの?
Α 6.特に決まりはない。皿にある分も飲んでいい。

Q. 7.シングル(1ショット)って何?
Α 7.主に蒸留酒を計る単位。約30cc。ダブルはその倍。1.5倍の事をジガーと言うことも。

Q. 8.ロック?ストレート?ダブルにします? わかりません!
Α 8.ロックはオンザロックの略。大きめの氷が入ったグラスに酒を注ぐ飲み方。
     ストレートは何も手を加えず、そのまま飲む飲み方。ダブルは↑参照。

Q. 9.チェイサーって何?
Α 9.アルコール度数の高いものを飲む時に口直しとして供される飲み物。
     普通は水、時にビールや清涼飲料。

Q.10.サワーと酎ハイの違いは?
Α10.明確な区別なし。語源的な違いと思われる。
     「サワー:スピリッツにレモンや砂糖などで甘酸味を加えたもの」
     「酎ハイ:焼酎ハイボールの略」(ハイボール…スピリッツ等をソーダ等で割ったもの)

Q.11.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α11.以下のサイトにひととおりの基礎知識やちょっとしたアドバイスがあるので参照のこと。
     ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
     ttp://www.rikukawa.com/t/nyumon/index.html
6呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:57:51
Q.12.未開封の古い酒、大丈夫?
Α12.蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎、その他スピリッツ等)はほぼOK。
     醸造酒(日本酒・ワイン等)や、クリーム系リキュールなどは劣悪な環境で保存すれば劣化。

Q.13.開封した酒はいつまで飲める?
Α13.蒸留酒は1,2年は大丈夫。醸造酒はなるべくお早めに。

Q.14.カロリーが低い酒は?
Α14.同じアルコール量に対しては、おおよそ以下の通り。
     蒸留酒(ウイスキー、焼酎)<醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)<リキュール類
     ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_i_009.html
     ttp://www.asahibeer.co.jp/kenkou/kenkou/2-8.html

Q.15.西部劇とかで出てくる、薄くてちょっと曲がってるバーボンが入ってる金属製のボトル。
     あれってなんて言うの?
Α15.スキットル。またはヒップフラスコ。

Q.16.オールドパーの玉付きを買ったんですが、グラスに注げません。
Α16.栓をし直して逆さにして上下左右に振ったり、底を軽く叩くと、玉が動いて注げる。

Q.17.××ってカクテル知りませんか?
Α17.名前がわかってるなら、まずここで検索してみて。
     ttp://www.siregenuine.com/index.htm

Q.18.生ビールと普通のビールはどう違うの?
Α18.生ビールは、加熱殺菌せずに濾過によって酵母を取り除いたビールのこと。
     詳しくは以下のサイト参照。
7呑んべぇさん:2007/12/10(月) 01:59:30
いけね
>>3の過去リンク、ダブったまんまコピペしちまった・・・orz
8呑んべぇさん:2007/12/10(月) 08:30:09
居酒屋にある弱い(酔いにくい)酒TOP5いうならなにですか?
カルピスサワーとかも若干強いと感じます(>_<)
9呑んべぇさん:2007/12/10(月) 10:38:14
ノンアルコールビール
10呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:16:19
>>8
材料を考えれば分かるでしょ
サワーには度数の高い焼酎が結構入ってるよね?
アルコールを薄めてもアルコール量が減るわけじゃない

カンパリソーダとか原料自体のアルコールが低いのが正解
11呑んべぇさん:2007/12/10(月) 13:31:51
シャンディガフとか
12呑んべぇさん:2007/12/10(月) 19:48:22
>>8
レッドアイとか。
ビールにジュースだからアルコール度数も低いし、
トマトジュースの味のおかげでアルコールも感じにくいかと。
13呑んべぇさん:2007/12/10(月) 20:41:16
>>1
乙!
14呑んべぇさん:2007/12/10(月) 22:45:21
>>9-12
ありがとうございます。
酒不味いし頭痛くなるorz
なんでそんなものを自ら飲まないといけないんだろ(´・ω・`)
15呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:05:28
>>14
ウーロン茶飲みながら「ウーロンハイですっ!」っていいはれよ。
16呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:10:16
>>14
酒飲んでる人以上にテンションあげてけばなんとかなるかも
17呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:13:25
>>15
ありがとうございます。
注文するときにバレますよねorz
6人くらいで集まることになってるので・・・
しかも威張り系のノリを重視する人もいるから断れなさそうだし(´・ω・`)
18呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:17:39
>>17
お酒とソフトドリンクを両方注文するんだ!
19呑んべぇさん:2007/12/10(月) 23:55:04
5%程度のビールを薄めて飲むなんてもはや酒とは言えないよね。
20呑んべぇさん:2007/12/11(火) 14:20:29
>>18
ありがとうございます。
21呑んべぇさん:2007/12/11(火) 22:35:43
>>19
だから酒が飲みたくないんだろ。いいじゃねーか
22呑んべぇさん:2007/12/12(水) 02:26:46
俺日本酒だめで、シンナーとかセメダインを飲んでる気分なんだが
あなたたちは突然飲めるようになったのか?
23呑んべぇさん:2007/12/12(水) 03:08:40
>>22
幼少時の御屠蘇から大好きでしたので。
小学生の頃は、梅酒に砂糖足して水で割って「梅ジュース」と言って飲んでました。
家族・親戚の管理下では、中学生の頃から普通に飲んでいました。
管理外では飲みませんでしたが。
24呑んべぇさん:2007/12/12(水) 04:44:36
300mlの缶ビール半分も飲めばいっぱいいっぱいなんだけど、
酒好きの人に質問。

自分が飲むと頭も体もボーとして動悸がするんだけど、
みんなこの状態を楽しんでるんですか?
よく言う「良い気分」ってのとはちょっと違う気がするし、
でも別に悪い気分じゃないし。

それとも酒好きの人は酔うともっとはっきりとした快楽が味わえるんですかね?
例えば寒い冬に湯船にお風呂はって入って出てきた直後みたいなレベルで、
誰の目にも明らかに「あーーー、気持ちよかったーーー!!」みたいな?

飲む時に身体に起こるポジティブな作用を出来るだけくわしく描写してもらえますか?
25呑んべぇさん:2007/12/12(水) 08:41:16
動悸を楽しんだりはしないよ
動悸がするひとは酒があわない体質だろうから、無理しない方がいい
ぼーっとするのは良い気分かもしれない
酒飲んでもポジティブな反応はあまりないと思う
ネガティブな反応ならいくらでも書けるけど
26呑んべぇさん:2007/12/12(水) 10:26:56
これはスレッド立ててもいいくらい難しい質問のような気がする。
27呑んべぇさん:2007/12/12(水) 23:09:09
帰り道ふらついて歩いてるのを楽しんだりすることはある。
28呑んべぇさん:2007/12/12(水) 23:15:25
>>22
それは、安物だから鼻に付くような匂いがしているだけかもしれないし、
吟醸香と呼ばれるツンとしたフルーツ系の香りが苦手だからかもしれない

前者なら、もうちょっと良い日本酒を飲んでみたら印象が変わると思うし、
後者なら吟醸香の弱い銘柄を誰かに選んでもらえば良いと思う

一般に良く飲まれてる普及クラスの無印のお酒って、初心者には飲みにくかったりするから、
たぶん前者なんじゃないかなっていう気はする

>>24
確かに、ボーッとするのが良い気分なのかも
だんだんボーッとして細かいことを気にしなくなるから、
もうすぐ終電だなとかこれ以上食べたら太るかななんて考えずに、
会話も好きな食べ物も、何でも思いっきり楽しめるのが良いところかな

まぁ悲しいときには余計悲しくなるし、怒ってるときには余計腹が立ったりもするけど、
そういうときに飲むとお酒がもったいないから、俺は楽しいときしか飲まない派
あと、独りで飲んでても、昔の思い出とかいろいろ浮かんできて楽しいよ

そういう気分的なものがメインで、身体的な快楽というのは特にないと思う

>>27
酔っぱらってブランコとかシーソーとかジャングルジムとかやるの、楽しいよなw
29呑んべぇさん:2007/12/12(水) 23:48:24
こないだbarでローズバンクを初めて飲んだ。俺の好きな酒はバーボンなんだが、旨いと思った。
蒸溜所が無くなることはよくあるのですか?
30呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:02:44
有用スレに付けageますよ
31呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:06:18
初心者向けの甘いウイスキーないですか?
32呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:08:47
>>29
よくある
33呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:14:46
>>31
ターキーライ
34呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:15:51
ターキーライってなんですか?
35呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:16:56
>>29
ニッカは博多蒸留所がなくなって、余市、白州と、同じ並び?の「博多」が徐々に高騰してきてるです。
不味いビールでブレークして悪戯するアサヒが憎い。
36呑んべぇさん:2007/12/13(木) 00:19:28
>>34
ワイルドターキーのライウイスキー
こっちのがいいかなカナディアンクラブ
3729:2007/12/13(木) 02:35:31
>>32,35
ありがとう。
>>35
kwsk
38呑んべぇさん:2007/12/13(木) 19:57:05
ベロベロに酔っぱらうのが好きなんですが…
そのくらい飲んじゃうと、どんな二日酔い対策をしても無駄ですかね?
39呑んべぇさん:2007/12/13(木) 20:55:10
>>37
「博多」ってウィスキーが博多蒸留所で作られてたの。
で、もう潰されちゃって、生産されることはないから、見かけたら(多分見かけない)買い。
もし福岡のBarでストレートを注文したら1000円ちょっとくらいだろうか。
40呑んべぇさん:2007/12/13(木) 23:36:00
アルコール度数40越えててでウィスキーボトルにはいってるワインってあるんですかね?
41呑んべぇさん:2007/12/13(木) 23:44:12
>>40
20度を超える醸造酒なんてないよ。
同じ葡萄が原料のブランデーの間違いでは?
4240:2007/12/14(金) 00:00:22
>>41
レスありがとうございます
そういう葡萄が原料なのって結構葡萄のにおいがしますよね?
43呑んべぇさん:2007/12/14(金) 00:52:18
女を酔わせれる酒ってなにがありますか?
44呑んべぇさん:2007/12/14(金) 01:04:27
せれ?
45呑んべぇさん:2007/12/14(金) 02:06:04
酔わない酒なんてないよ
明けない夜なんてないよ
46呑んべぇさん:2007/12/14(金) 10:25:01
スピリタス最強
47呑んべぇさん:2007/12/14(金) 10:25:34
>>43
男の魅力で酔わせるんだよ
48呑んべぇさん:2007/12/14(金) 13:36:30
お前らちょっと上手いこと言ってんじゃねーよwwww




惚れるじゃねーか
49呑んべぇさん:2007/12/15(土) 04:16:16
>>40
20度程度なら、酒精強化ワインである「ポートワイン(ポート酒・ポルト酒)」には、
ウイスキーボトルっぽいのもある。
参考 ttp://www.w-harimaya.co.jp/portwine.htm


>>41
日本酒の原酒で20%を僅かに超える物があったと思うが…
あれはアル添なのかな?
50呑んべぇさん:2007/12/15(土) 23:17:14
安く酒を購入したいんですが
どこで買えばいいでしょうか?

ワインやリキュールなどカクテルを作るために購入するので安く購入したいです
場所は名古屋です
51呑んべぇさん:2007/12/15(土) 23:20:26
名古屋は詳しくないが、いわゆる「ディスカウント酒店」は全国に多数あるので、
そこがいいと思う。大きなところならメジャーなリキュールなどはたいてい揃ってる。
52呑んべぇさん:2007/12/15(土) 23:38:10
>>49 どれもおいしそう〜〜(´〜`*)
ワイン好きな私にとっては、イイカンジ
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*゚∀゚*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!
5350:2007/12/15(土) 23:57:24
ありがとうございます
54呑んべぇさん:2007/12/16(日) 00:07:37
血中アルコール濃度Xミリグラムとか良く聞きます
そして、酒に強い人、弱い人がいるのも事実と思います

酒に強い弱いというのは
(1) 同じ量を飲んでも、分解能力の差とかでXミリグラムに違いがある
(2)同じXミリグラムなのに、酔っぱらい度に差が出る

どちらなのでしょうか?
55呑んべぇさん:2007/12/16(日) 01:20:02
前者
56呑んべぇさん:2007/12/16(日) 11:48:08
>>53
ちなみに日本酒や焼酎、ワインなんかはいい奴だと
ディスカウントショップのがプレ値ついて高くつくこともあるから注意な
57呑んべぇさん:2007/12/16(日) 11:52:07
>>50
ていうか、折り込みチラシ見てれば安い店あるでしょ
58呑んべぇさん:2007/12/16(日) 11:56:03
>50
出回ってるものならディスカウント、特殊系なら
http://www.space.ne.jp/~maltclub/jlog/shop/index.html
の吉田屋、YOSHIDA、スプリッツかな。
59呑んべぇさん:2007/12/16(日) 14:10:44
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*゚∀゚*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!

↑この顔文字もらった!!
60呑んべぇさん:2007/12/16(日) 14:38:14
酒屋でくれるカレンダーで

着物のアイドルの顔写真の台紙に下に月めくりの薄紙カレンダーがついているのがあるのだが
それは全国共通のアイドル写真なの?

アイドルの写真の下の白いとこに店名を入れるカレンダーのやつ   
61呑んべぇさん:2007/12/16(日) 14:43:18
一升瓶の差し込むタイプのプラの中栓が開けにくくて嫌いです。
倒しちゃうと中身が漏れそうだし。

なにか便利なアイテムはありませんか?
62呑んべぇさん:2007/12/16(日) 15:21:52
つバーベル
力つけようぜ。
63呑んべぇさん:2007/12/16(日) 15:30:55
>>61
東急ハンズの理化学用品売り場に売ってるコルク栓かゴム栓おすすめ
ゴム栓は白いシリコンゴムタイプだとゴム臭くない
64呑んべぇさん:2007/12/16(日) 15:56:44
あげ
65呑んべぇさん:2007/12/16(日) 16:11:07
>>60
見覚えのある質問だな
せめて写真でもうpってくれれば、全国共通のアイドルかどうか分かるかもしれんが

>>61
ボトルのネックを両手で握って、両方の親指で押し上げればおk
66呑んべぇさん:2007/12/16(日) 16:58:03
>>62>>63>>65
ありがとうございます。
できればスクリュータイプの後付キャップがあればいいなと思っていたのですが
とりあえず>>63さんのを探しに行きます。
67呑んべぇさん:2007/12/16(日) 17:55:40
>>66
「新栓キャップ」は?レバー式なんで力いらないよ。
参考:ttp://www.rakuten.co.jp/kirarashop/604998/728845/
68呑んべぇさん:2007/12/16(日) 18:17:03
>>60
こんなカレンダーか?

┏━━━━━┓ 
┃〆   ゞ┃    
┃|⌒|⌒|┃ 
┃\ ∇ /┃     
┃ \ / ┃     
┃−−−−−┃
┣━━━━━┫
┃大飲み酒店┃
┣━━━━━┫
┃12345┃
┃カレンダー┃
┃678910┃
┗━━━━━┛

うちのとこには今年は佐藤寛子の顔写真のカレンダーが来たよ。      
69呑んべぇさん:2007/12/16(日) 18:22:55
68のつづき
平成18年2006年 小倉優子
平成19年2007年 伊藤裕子
平成20年2008年 佐藤寛子 だった。必ずしも和服ではない。 
70呑んべぇさん:2007/12/16(日) 18:23:52
佐藤寛子いいよな
あの地味な顔にあの派手な胸
71呑んべぇさん:2007/12/16(日) 20:51:14
おすすめの酒教えてください
高確率で酔えて、1000円くらいで買えるのおねがいします
72呑んべぇさん:2007/12/16(日) 21:12:38
>>71
エイシェンエイジ
73呑んべぇさん:2007/12/16(日) 21:18:18
>71
賀茂小町、花風彩々、一匹狼
74呑んべぇさん:2007/12/16(日) 22:09:22
>>71
南千住 大利根
赤羽 いこい

1000円持っていけばぐでぐでに酔える
75呑んべぇさん:2007/12/16(日) 23:48:25
>>71
スピリタス
76呑んべぇさん:2007/12/16(日) 23:50:37
>>71
アサヒ 大五郎(焼酎) 25度 1.8L 安売りで千円くらい。
他同様の物多数あり。
合成清酒(合成酒)各種 1.8L 安売りで6百円台から。

多少アルコールに強くても、どっちも十分酔える。
77越谷人:2007/12/17(月) 00:53:25
越谷でオススメの居酒屋はどこ?
78呑んべぇさん:2007/12/17(月) 01:03:33
板の看板クリスマス 仕様に変わってるけど
早くないですか? 流石に
79呑んべぇさん:2007/12/17(月) 01:30:15
そういえば専ブラ使ってたら看板なんて見ないな
80呑んべぇさん:2007/12/17(月) 02:10:02
>>78
一週間だからいいんじゃね?
そんなこといったらクリスマスセールなんて…

つーかそういうのは自治スレでDeCHI氏に直接言え
81呑んべぇさん:2007/12/17(月) 03:04:02
ちょwwwww
あと一週間でクリスマスかよwwwwwwwww
82呑んべぇさん:2007/12/18(火) 18:53:41
720mlのワインを数日前に買って
半分くらい飲んで、冷蔵庫に入れてまだ半分弱残っている。

これって、瓶の中で空きがあるから
アルコール分って飛んでるものなんだろうか。
ワインのアルコール分11パーセントが実質8パーセントくらいに
なったりするもんですか?
83呑んべぇさん:2007/12/18(火) 20:24:42
何%だかは知らないけど、香りもアルコールもジャンジャン飛んでくよ
84呑んべぇさん:2007/12/18(火) 20:45:30
>82
冷蔵庫で、密封ならアルコールはそんなに飛ばないよ。
それより酸素での劣化ね。
85呑んべぇさん:2007/12/19(水) 00:37:03
すいません質問です。ダイニングバーってどんな所です?
もしや板違いかな…
86呑んべぇさん:2007/12/19(水) 00:47:14
質問です。

かなり年配の知人(80歳くらい)から、バランタイン17年を貰いました。
初めて見る形なので、不用意に空けちゃって良いものかどうか…
いつ頃の物か、どなたかご存じないですか?

黒色のジャグボトル
コルクキャップ(開栓後用に別に、頭が金色のコルクキャップあり)
箱、ボトルともに、日本語表記無し


よろしく、ご教示ください。
87呑んべぇさん:2007/12/19(水) 00:47:31
お酒も飲めて、食事もできるところ
88呑んべぇさん:2007/12/19(水) 01:04:50
紹興酒ってどんな味なの?
そういや俺の行きつけの中華屋にもあって気になってたんだが、
俺はもっぱらビールしかのまんので他の酒にまったくうといのよ
89呑んべぇさん:2007/12/19(水) 01:35:22
>>88
例えるのは難しいが、例えるならしょっぱくない醤油みたいな感じ。
香りは奈良漬けに似てる。
まあ一度飲んでみたら?
酒屋で買っても手ごろなのなら1本1000円もしないよ。
90呑んべぇさん:2007/12/19(水) 01:39:51
>>85
ちゃんとした食事が出来て、且つ酒も結構揃ってるバー。
91呑んべぇさん:2007/12/19(水) 02:02:50
>>90ありがとうござい。
92呑んべぇさん:2007/12/19(水) 02:11:54
>>85
意味としては、「食事が出来るバー」だね
食事といっても、レストランと違ってコース料理は出てこないけど
だいたいテーブル席が中心で、食事以外のサイドメニューも充実してる感じ
若い人がカジュアルにクリスマスを過ごすなら、ちょうど良いんじゃない?

>>86
ジャグボトルでゲイツに聞いたら、青いボトルなら見つかった
http://www.aizawa-web.com/zaiko/wbdd5.htm

>>88
何とも言えない味と香りなんだよな・・・
まさに、もち米から作って熟成させたような香りなんだけどさw
味も、微妙に酸味を含んだ複雑な味、としか・・・
その中華屋の大将に飲んでみたいって言えば、合う料理とか作ってくれるんじゃない?
9386:2007/12/19(水) 02:51:56
>>92
ありがとうございます。
ボトルのデザインは同じです。
色の違いに意味はあるんですかね〜!?
94呑んべぇさん:2007/12/19(水) 03:22:29
>>86
そのボトルの詳細は分からないけど
瓶の底がすべすべなら60年代以前
代え蓋がついてるならそこまでは古くないと思うよ


95呑んべぇさん:2007/12/19(水) 05:57:37
♀です。バーでの一般的な服装ってどんなのですか?
白ワンピにピンクコートじゃ幼稚すぎ?

あと、どの位飲むのが適量ですか?
お酒弱いから1杯飲むのが精一杯な感じなんですけど、それじゃ少ないですか?
96呑んべぇさん:2007/12/19(水) 06:09:39
バーに男引っ掛けにでも行くのか
97呑んべぇさん:2007/12/19(水) 06:20:28
>>96

いや、彼氏と行きます(`・ω・´)
彼氏の友達がバーテンやってるらしいから印象いい服装にしたいんだけど
無知過ぎて、どんな服装がいいのか分からず…;
98呑んべぇさん:2007/12/19(水) 10:33:30
>>97
普通にオサレしたらよろし
99呑んべぇさん:2007/12/19(水) 13:57:12
俺は作業着でいったよ 3時間なきながらのんだ
追い詰められた人間は何でもできる
100呑んべぇさん:2007/12/19(水) 14:18:03
>>95
どんな格好を想像してるの?喪服とか?
101呑んべぇさん:2007/12/19(水) 15:57:43
>>95
問題なし。

…とは言っても色だけじゃどんな服か良くわからんが、
ワンピースとコートなら別にかまわんと思う。
悩むなら、コンサバ系なら浮くことはない。
102呑んべぇさん:2007/12/19(水) 17:10:46
クリスマスにマンゴーとパインを使ったカクテルを作ろうと思ってるのですが名前が決まりませんorz
女の子が思わず頼んでしまいたくなるような可愛い名前をどなたか考えて頂けませんでしょうか(;´Д`)
103呑んべぇさん:2007/12/19(水) 17:24:26
>>102
トロピカル・マンパイ
104呑んべぇさん:2007/12/19(水) 17:30:13
>>102
クリクリマンマンパイパイ

とでも答えて欲しいのか?
105呑んべぇさん:2007/12/19(水) 17:31:34
>103
あ…ありがとうござまいます
自分がどう考えても材料が南国なんで常夏的な名前しか浮かばナクテ…
106呑んべぇさん:2007/12/19(水) 17:57:38
>>102
一部の材料だけじゃいまいちピンとこない。
レシピ晒せ。
107呑んべぇさん:2007/12/19(水) 18:29:51
>>102
天使の涙
108呑んべぇさん:2007/12/19(水) 18:58:03
衣服の埃
109呑んべぇさん:2007/12/19(水) 20:05:46
クリスマス限定 カクテ○バー マンゴー&パイン
110呑んべぇさん:2007/12/19(水) 22:32:50
カクテルの「スノーホワイト」(アップルワイン+ウォッカ+グレナデンシロップ)を
作りたいのですが、色のついてないグレナデンシロップってあるのでしょうか?
ttp://www.cocktailtype.com/
によると白っぽくなるはずなんですが、どんだけ減らしてもシロップの色が出てしまいます。
111110:2007/12/19(水) 22:34:56
自己解決しました。
(霜で白っぽくなるだけだって・・・orz)
112呑んべぇさん:2007/12/20(木) 12:13:09
>>102
>女の子が思わず頼んでしまいたくなるような

バーテンかよwww
せめて、完成のイメージを決めてから作り始めろってw
しかもクリスマスにマンゴーとパインって、どういうセンスだよw

お題が難しすぎて、良い名前が思いつかなかったorz
ありがちだけど、「ジングル・ベル」とかは?
113呑んべぇさん:2007/12/20(木) 14:36:33
すいません質問です。今夜女の子とちょっとオシャレな飲み屋にいくんですが、酒に詳しくないです。
酒弱いし決して知識あるようには思われなくていいですが、最低限の恥ずかしくない飲み方って何かあります?
まずはこれから、とか…
114呑んべぇさん:2007/12/20(木) 14:52:25
>>113
酒は飲んでも飲まれるな
どういう類の飲み屋かはしらないけど普通にのんびり飲んで楽しめばいいんじゃね?
115呑んべぇさん:2007/12/20(木) 17:54:35
スーパー等で売っている本みりんはそのまま飲むとどんな味がしますか?
おいしいですか?
116呑んべぇさん:2007/12/20(木) 18:07:03
>>115
甘〜いお酒。
そのまま飲むにはちょっと甘すぎるかな。

甘いお酒が好きなら、
3〜5倍ぐらいに薄めて飲むのはありだと思う。
117呑んべぇさん:2007/12/20(木) 18:22:29
>>116
ありがとうございます。
118呑んべぇさん:2007/12/20(木) 22:28:37
酒に強い人、弱い人。
どんなに飲んでもけろっとしてて二日酔いしない強い人。
ちょっと飲んだだけで気持ち悪くなって二日酔いしちゃう人。

これってその人の体質だと思うんですけど、体に及ぼす害はどうなんでしようか?

酒に強い人はたくさん飲んでも弱い人より体に及ぼす害は少ないと考えて
良いのでしょうか?
119呑んべぇさん:2007/12/20(木) 22:59:51
強かろうが弱かろうが、その人の許容量(肝臓が分解できる量)越えて飲めばからだに悪いし、
許容量内とはいえ、毎日毎日働かせたら肝臓も過労死する。
120呑んべぇさん:2007/12/21(金) 00:00:51
コンビニで買える美味しい冷酒ありますか?
121呑んべぇさん:2007/12/21(金) 00:06:41
>>120
「美味しい」は個人の感性なので、何とも言えません。
煽りじゃなくマジで。

それでも聞きたいなら、自分が飲んで美味しいと思った銘柄を書くと、
似た傾向の物を勧めてくれる人がいるかも。
さらに好みに合わなかった銘柄も書くと、絞り込みやすくなるかもしれません。
122呑んべぇさん:2007/12/21(金) 00:15:26
>>120
うちの近くのam/pmで買えるのだと、氷清シリーズ特に田酒・白瀑・国権がウマー
123呑んべぇさん:2007/12/21(金) 00:32:09
大七の爽快冷酒って奴はなかなかよかったよ。
124呑んべぇさん:2007/12/21(金) 09:04:44
>>120
ファミマで売ってる『缶コーヒー』みたいな缶入りのはなかなか良いと思う
でも最終的には好みだと思う
125呑んべぇさん:2007/12/21(金) 15:12:31
昨日、冷酒について質問した者です
早速飲み比べします
本当にありがとうございました
126呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:37:46
2日酔いってなんですか?
飲んで1時間後ぐらいに、胸がむかむかして
吐いたらすっきりするのは、2日酔いじゃないですよね?
2日酔いっていうぐらいだから、次の日のことだと思うんですが

127呑んべぇさん:2007/12/21(金) 18:41:31
128呑んべぇさん:2007/12/21(金) 19:02:19
>>126
そりゃ単なる悪酔いだ
129呑んべぇさん:2007/12/21(金) 22:52:59
>126
要は、肝臓のアルコール処理能力を越えてしまって、悪酔いの原因のアセトアルデヒドが
分解されずに身体に残ってる状態。
130呑んべぇさん:2007/12/21(金) 23:56:58
酒飲むようになって「お酒強い?」よく聞かれるんだけど、
どれくらい飲めれば強いと言えるんでしょうか?
131呑んべぇさん:2007/12/21(金) 23:59:58
日本酒を1升、三分で飲み切ったら
132呑んべぇさん:2007/12/22(土) 00:07:10
>>130
周りのほとんどの人間が弱いと思えたら、強いかもしれない
そうでなければ、普通の範疇かと
ちなみに基準とかは特にないです
133呑んべぇさん:2007/12/22(土) 00:08:01
もっと強い奴と戦いたい
134呑んべぇさん:2007/12/22(土) 00:53:53
相手になろか?
クズ共が!まとめてかかってこい
135呑んべぇさん:2007/12/22(土) 10:08:16
よく行くバーの10周年を記念するパーティーに行く予定なんです。手ぶらで行くのもどうかと思うのですが、花束持っていっても邪魔な気がします。そのような場にはどんな物を持っていくのもでしょうか?場所はホテル、200〜300人程の規模のようです
136呑んべぇさん:2007/12/22(土) 10:10:46
10万円
137呑んべぇさん:2007/12/22(土) 14:33:07
>135
10万円は豪勢だがw、普通はやっぱお祝い金がいちばん無難だろうね。
相場は知ってる客とかに聞いたら?会費制のパーティだろうから大金でなくていいと
思うけど。
138呑んべぇさん:2007/12/22(土) 14:43:19
>>135
「ウコンの力」とか「ソルマック」とか「液キャベ」とかを数種類、ケース単位で。
139呑んべぇさん:2007/12/22(土) 15:01:02
>138
それいいかもw
140呑んべぇさん:2007/12/22(土) 21:56:00
年末にお世話になった人にお酒を贈ろうと思います。
その方はお酒好きで主に焼酎が好きなのですが、贈って喜ばれるお酒ってどんな感じでしょうか?
相場がいまいちわかりませんが、予算は5000円くらいを考えています。
141呑んべぇさん:2007/12/22(土) 22:07:53
>>140
>>1
>・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
>. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。

好みが分からないことには、喜ばれるかどうかは何とも言えない
142呑んべぇさん:2007/12/22(土) 22:35:44
>>141
「焼酎」と書いてるので、一応好みを書いたつもりかも。
酒に疎いなら認識はその程度だったりする。

>>140
焼酎と言ってもいろんなタイプがあるので、
タイプが違うと口に合わない物を送ることになりかねません。
いつも飲んでる銘柄がわかれば、お勧めしやすいです。
143呑んべぇさん:2007/12/23(日) 01:42:49
明日会う女性にワインでもプレゼントしよか…と考えてるんだけど、買うのってフツーの酒屋でいいのかな
ラッピングとかしてもらえるよね?
144呑んべぇさん:2007/12/23(日) 01:51:33
>>143
たいていはラッピングしてくれる。
田舎の古ぼけた酒屋だと、
包装紙自体があまり見栄え良くなかったりするけど。

ディスカウント酒屋だと、
ラッピングしてくれるかどうかは知らない。
もしかしたら有料かもしれない。
145143:2007/12/23(日) 01:55:51
>>144
田舎です…orz
とりあえず近くの店かたっぱしから回ってみます
レスthx
146呑んべぇさん:2007/12/23(日) 01:57:15
>>145
デパートとかのが無難にいいと思うぞ
147呑んべぇさん:2007/12/23(日) 03:52:24
酒を飲んでいる最中に突如腹が痛くなることが時々あるのですが、同様の方いらっしゃいます?
気分が悪いとか下痢するとかはなく、ただ下腹部がキリキリと痛むのです。
2〜30分もすればうそのように直ります。
昨日は中生3杯と梅酒ロックを飲んだ後すぐに痛くなりました。
量的にも飲みすぎってわけではないし、酔いの状態も軽いです。
148呑んべぇさん:2007/12/23(日) 04:04:23
よくわからんが、胃でも悪くしてんじゃね?
149呑んべぇさん:2007/12/23(日) 04:31:10
>>147
空腹時だと、ちょっと胃がキリキリする感覚はある
でも下腹部なら、また違う何かなんだろうね
150呑んべぇさん:2007/12/23(日) 07:13:06
膵臓とか?
気になるようなら早めに病院行ったほうがいい
151呑んべぇさん:2007/12/23(日) 07:42:44
>147
潰瘍かもしんないよ。医者にいって、確認してから、安心して呑んだほうが
酒も数倍美味い。
152呑んべぇさん:2007/12/23(日) 09:49:47
>>147
おそらく癌だろうな
153呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:04:03
二人でのんでてやたらトイレ行く女の意図が分からない。
154呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:19:47
ビール
焼酎
ワイン

それぞれのオススメを教えてください
明日のクリスマスパーティに用意しようと思います
155呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:29:41
ビール クーテンカロルストリプル
焼酎  黒霧島
ワイン マルゴー ちょっとひねってもポイヤック
156呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:32:52
>>155
全部聞いたことない<m(__)m>
うまいですか?
157呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:34:28
味は最高です。
158呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:43:24
>>157
ありがとう!
159呑んべぇさん:2007/12/23(日) 10:57:43
                        ・・・・・味もいいけど値段もいい
160呑んべぇさん:2007/12/23(日) 18:33:09
いい酒なら
きちんと落ち着いて味わいたい俺ガイル
161呑んべぇさん:2007/12/23(日) 22:42:25
変な言い方ですが、太りにくいお酒って何でしょうか?
162呑んべぇさん:2007/12/23(日) 23:33:49
>>153
メイク直しか、普通にトイレか、他の男にメール返信してるか

>>159
それは3つともですか!?

>>161
ビール、ワイン、日本酒などの醸造酒は、糖質を含んでいるので太りやすい
焼酎、ウィスキー、ウォッカなどの蒸留酒は、糖質を含んでいないので太りやすい
カクテル、チューハイなどは種類によって違うが、甘いものは間違いなく太りやすい
変な言い方ですが
163呑んべぇさん:2007/12/23(日) 23:47:57
おいおい、全部太りやすいになっとるやんけ
164呑んべぇさん:2007/12/24(月) 00:18:00
>>153
意図なんかないだろ
たんに頻尿
165呑んべぇさん:2007/12/24(月) 00:27:31
>>163
うはwwwwww
夢がひろがりんぐwww
腹もひろがりんぐwwwwっうぇw

>>162訂正
×:焼酎、ウィスキー、ウォッカなどの蒸留酒は、糖質を含んでいないので太りやすい
○:焼酎、ウィスキー、ウォッカなどの蒸留酒は、糖質を含んでいないので太りにくい
166呑んべぇさん:2007/12/24(月) 01:08:35
まぁ、大した差じゃないけどな。
167呑んべぇさん:2007/12/24(月) 01:23:50
以前、安いワインについて質問したときは「早く飲め」
そしてワインそのものについても「開けたらすぐに飲め」
とのことでしたが
梅ワインについてはどうなんでしょうか?
168呑んべぇさん:2007/12/24(月) 01:39:44
>>167
とにかく飲め
169呑んべぇさん:2007/12/24(月) 01:51:15
明日大事な用事があるのに、今ぐでんぐでんに酔っています。
明日二日酔いは間違いなさそうです。
その二日酔いの症状を軽減させるには、水を沢山飲む意外に何がありますか?
教えてください!
170呑んべぇさん:2007/12/24(月) 01:59:09
うーこんのちーから
171呑んべぇさん:2007/12/24(月) 02:05:31
>>169
フラれるなこりゃw
172呑んべぇさん:2007/12/24(月) 02:14:59
>>169
生食点滴
173呑んべぇさん:2007/12/24(月) 02:54:37
>>169
水をたくさん飲んだのは正解。
で、口に手突っ込んで、とりあえず胃の中の酒は全部吐け。
で、ウコンノちからとキャベツーを二本ずつ飲んで寝る。
実体験による。
174呑んべぇさん:2007/12/24(月) 02:56:50
そうそう
とにかく嘔吐と水ガブ飲みに勝る方法はないと思う
ウコンは確かにあなどれない
気休め以上の効果がある
175呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:13:22
医療機関に行けるのなら、ブドウ糖点滴に勝るモノなし。
176呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:25:32
へえ〜。そうなんだ
病院で「二日酔いだからブドウ糖打って」と言えばいいのかな?

177呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:34:18
>>161です。
>>165さんレスありがとうございました!
やっぱりこの時期、いつにも増してお酒を飲む機会が多くなるので…
参考にさせていただきますm(__)m
意識がちゃんとある内しか意味ないかもですがw
出来る限り自制して、美味しく楽しく年末年始乗り切りたいと思います!
少し早いですが、皆さん良いお年を〜
178呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:35:48
酒場の壁に貼ってあるビールのポスターのお姉さんは毎年違う人なんですか
179呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:51:27
酒場のオヤジが気に入った場合は、ずっと蓮舫の可能性もある。
180呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:54:31
れんほうには思えばずいぶん世話になったな
181呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:55:10
ばかやろう
こんな時間に笑っちゃったじゃないか
182呑んべぇさん:2007/12/24(月) 03:55:52
こんな時間だからこそ却っていいんじゃねえか
183呑んべぇさん:2007/12/24(月) 09:54:34
>>177
ハイチオールCもいいぞ。
184呑んべぇさん:2007/12/24(月) 10:42:48
>>171-176
ちょっと頭痛い程度で、なんとか出かけられそうです。
あれだけ飲んだのに・・・奇跡だ。
ありがとうございました。
185呑んべぇさん:2007/12/24(月) 11:30:32
スナックにいるほとんどの女の子がタバコを吸うのは仕様なんですか?
186呑んべぇさん:2007/12/24(月) 11:54:10
即レスうこんのちからは無視されてて涙目
187呑んべぇさん:2007/12/24(月) 14:06:23
>>185
キャバなんかも含めて仕様です
188呑んべぇさん:2007/12/24(月) 14:50:07
シャンパンとスパークリングワインの違いを教えてください。
189呑んべぇさん:2007/12/24(月) 15:22:33
>>188
本来のシャンパンは、
産地(シャンパーニュ地方)と、原料は製法などの規格(AOC)が定められている。
スパークリングワインは、
発泡性ワイン全般を指す言葉で産地や品質を規定しない。
190呑んべぇさん:2007/12/24(月) 17:37:37
>>189
「本来の」は不要。

今時、シャンパンと称してスパークリングワインを売る店はない。
191呑んべぇさん:2007/12/24(月) 17:51:51
>>190
いちいちウルセーんだよ雑魚
192呑んべぇさん:2007/12/24(月) 17:54:27
>>190
いくらでもあるよ。
ド田舎の寂れた爺婆だけの酒屋とか行ってみな。
193呑んべぇさん:2007/12/24(月) 18:27:52
「本来の」を付けたという事は、シャンパン以外をシャンパンとして
売るのが一般化している、という意味だし、そういう行為を容認している。
酒板にはふさわしくない回答だと思うよ。
194呑んべぇさん:2007/12/24(月) 18:29:43
sage厨は馬鹿ばかり。
195呑んべぇさん:2007/12/24(月) 18:59:13
>>193
こまけえんだよ、おっさん
だから毛が抜けるんだよ
196呑んべぇさん:2007/12/24(月) 19:24:23
>>195
サントリーをスコッチっていうのか?
それがお前の酒飲み人生なのか?

ぼったくられて笑われているだけじゃん。
197呑んべぇさん:2007/12/24(月) 19:31:48
>>196
何の話だよ
リア基地か?
198呑んべぇさん:2007/12/24(月) 20:09:34
>>197
分からないほどバカなら、それでいいよ。
幸せにな。
199呑んべぇさん:2007/12/24(月) 20:11:52
>>198
檻のある病院のなかもそれなりに幸せだよな
200呑んべぇさん:2007/12/24(月) 20:24:23
ニッカウヰスキーはジャパニーズとはいえない。
あれは日本で作っているだけのスコッチの模造品。
201呑んべぇさん:2007/12/24(月) 20:25:59
またややこしいのが出てきたよ(w
202呑んべぇさん:2007/12/24(月) 20:29:17
>>200
巣に帰れ
203呑んべぇさん:2007/12/24(月) 20:31:35
>>200
具体的にニッカのどの銘柄が
どの銘柄のスコッチに似てるかいってみろ







っていわれるといつもお前逃げちゃうよなw
何連敗中だw
204呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:09:51

よろしくお世話になります。
今まで何気なく飲んでいたお酒。
せっかくなんで基本的なことだけ簡単に勉強したい!
背景を知って、もっとバーで楽しく飲みたい。

そこで、易しくお酒の基本?を学ぶのに適した書籍は
ないでしょうか?
amazonをみると弘兼氏の
知識ゼロからのカクテル&バー入門
などが挙がっています。

よろしくアドバイスおねがいします。
205呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:14:19
海流の中の島々
206呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:28:27
磯自慢を飲んだ事ある人に質問です。
このお酒って甘酒のような甘い味しますか?
207呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:37:52
甘酒のような甘い日本酒はうるち米(もち米)使ってる奴とカスモチ原酒って奴くらいしかしらない。
208呑んべぇさん:2007/12/24(月) 23:56:36
>>206
いやー、甘みはあるけど甘酒と言うほど甘くはない。
醤油っぽい味と海藻の香りで、飯に良く合う。
ttp://www.isojiman.co.jp/product/nori.html
209呑んべぇさん:2007/12/25(火) 18:50:23
ビール2000ml
チューハイ350ml

飲んで体がフラフラなって会話も酔ってる感があったんですけど
自分で酔ってるって感じてたらそれほど酔ってないですよね?
210呑んべぇさん:2007/12/25(火) 19:39:25
今日
・モエのシャンパン7年もの
・カミュXOスーペリア 20年もの
・カミュ EXTRA ORDINARE 20年もの
の3点をいただいたのですがこれって飲めるのでしょうか?
料理に使うなり処分するなり好きにしていいよ!と言われたのですがどうなのかな、と思いまして。
折角いただいたので粗末にするのもどうかなと悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
211呑んべぇさん:2007/12/25(火) 19:49:57
>>209
>体がフラフラなって
充分酔っとるわw
>自分で酔ってるって感じてたら
が、>>209の >それほど酔ってない って基準なら、「酔っ払った」人間はすべて記憶なくすくらいだわな。

テンション上がる呂律が怪しいフラつくカラむしゃべくる泣く笑う脱ぐ暴れる寝る「酔っ払った」って言う「まだ酔ってないよ」って言う
上記全て酔っ払ってます。

自重するように。
212呑んべぇさん:2007/12/25(火) 20:48:36
お前も自重しろ
213呑んべぇさん:2007/12/25(火) 21:55:12
お前も自重しろ
214呑んべぇさん:2007/12/25(火) 21:57:16
俺も自重する
215呑んべぇさん:2007/12/25(火) 23:04:14
>>210
保存状態次第だから、開けてみないとわからんよ。
まぁカミュの方は、よほど劣悪な保存状態じゃなきゃ飲めるだろうと思うが。
216呑んべぇさん:2007/12/26(水) 12:14:46
江戸川区の小岩にムエタイ見ながらタイ料理とお酒飲める店あるよ〜(^^)ノ
http://www.gau-gau.co.jp/
217呑んべぇさん:2007/12/26(水) 13:08:06
メコンウィスキーねえじゃん
218呑んべぇさん:2007/12/26(水) 17:55:45
>>210です。
>>215さん、ありがとうございます。
一度開封してみて確かめてみます。こればっかりはわからないですよね・・・。
ありがとうございました。
219211:2007/12/26(水) 18:52:36
>>212-214
わかりました自重します。
220呑んべぇさん:2007/12/26(水) 19:07:44
スナック・バーに飲みに行くことがあります。
もしシャンパンを入れて飲みきれなかったら、
焼酎のボトルのように次回の為にとっておく・保管してもらうことができますか?
221呑んべぇさん:2007/12/26(水) 19:34:21
炭酸抜けちゃうだろ
222呑んべぇさん:2007/12/26(水) 21:03:05
>>220
出来ますよ。
サイフォンで炭酸の補充も簡単に出来ますので。
お気軽にお申し付け下さい。
223呑んべぇさん:2007/12/26(水) 21:35:47
ある程度の常連でないとだめだけどね。
224呑んべぇさん:2007/12/27(木) 00:29:55
>>222
スナックならソーダフォンを置いてないところもたくさんあると思うし、
バーならボトルを預からないところも多いと思うんだが、
どっちも俺の勘違い?
225呑んべぇさん:2007/12/27(木) 03:49:41
>>224
どっちも勘違いではないが、実際ボトルキープやってるバーが多くあるのも事実
226呑んべぇさん:2007/12/28(金) 03:43:03
>>220
>>221が正解。シャンパンは基本的に飲みきりましょう。
>>222は嘘。シャンパンの炭酸を後で足すなんて、できません。
飲み屋で飲み残した瓶ビールをキープして、次回サイフォンで炭酸を足して、
なんて見たコトないでそ?w


っつか俺、釣られた...?
227呑んべぇさん:2007/12/28(金) 03:57:03
バーってボトルキープできるところ多いの?
228呑んべぇさん:2007/12/28(金) 21:23:27
誰でも出来るか、>>223みたいな感じかは別として、
ボトルキープできるお店は多いと思う
229呑んべぇさん:2007/12/29(土) 01:35:54
ボトキー出来るのは大衆店か高級店のどちらか。
一般的には出来ない。
230呑んべぇさん:2007/12/29(土) 11:52:13
>>226
そこで瓶ビールを例に出す発想力に脱帽w
231呑んべぇさん:2007/12/29(土) 14:13:14
>シャンパンの炭酸を後で足すなんて、できません。
できるよ。ただ味云々は別にして。
気の抜けたのよりはいいという感覚だね。
232呑んべぇさん:2007/12/30(日) 14:06:31
ここで聞いていいのかわかりませんが。
スナックにいる女の子はラーメンは好きなんですか?
233呑んべぇさん:2007/12/30(日) 15:28:07
たぶんザーメンのほうが好き。
234呑んべぇさん:2007/12/30(日) 22:48:12
なんかうんこの力とかいうドリンク買ったんだが
これは呑む前に飲むもの?後?はっきり書いてないんだよね・・・
235非飲酒者:2007/12/30(日) 23:44:27
>>232
好き嫌いは人によるけど、夜に食べると太るからなぁ・・・

>>234
うんこと言うだけあって、けっこう苦いよ
飲んだことないけど、食後で良いんじゃないかなと思う
236234:2007/12/31(月) 00:04:26
ありがとうんこ
237呑んべぇさん:2007/12/31(月) 03:50:23
>234
まあ通説だと、うんこは肝機能を助ける力があるから、飲む前のほうが
二日酔い対策にはいいらすぃ。
238234:2007/12/31(月) 11:54:29
サンクスカトロ
239呑んべぇさん:2008/01/02(水) 22:14:43
あけましておめでとうございます。さっそく質問です。

1、みりんか日本酒に浸す屠蘇散ですが
縁起物ということ以外になにか体にいい効果はありますか?

2、おそらく2年くらい前に開栓済みのコアントローが出てきました。
普通に飲んでも大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
240呑んべぇさん:2008/01/02(水) 22:23:23
>>239
1 屠蘇
これは漢方薬で、消化を促すような作用はいくらかあるらしい
だから年末年始に暴飲暴食して胃腸が弱ってるなら、それなりにいいかも

2 コアントロー
多分大丈夫だが、いくらか劣化してる可能性はある
飲んで死んだり重病になるようなことはまず無いので、飲んでみ
まずいと思ったら捨てるしかない
241呑んべぇさん:2008/01/02(水) 22:29:00
>>239
1、生薬なので、それぞれに応じた効果がある。
大雑把には「体を温める」「風邪の初期症状を抑える」と言われる。
・山椒 ・細辛 ・防風 ・肉桂 ・乾薑
・白朮 ・桔梗 ・陳皮 等が入っているので、
生薬、漢方薬などの解説サイトで調べるといい。

2、保存状態が劣悪でなければ大丈夫。
242239:2008/01/02(水) 22:59:38
>>240>>241ありがとうございました。

お屠蘇は今浸しています。明日の朝呑みます。一人なので毒見役も自分ですw
コアントローは舐めてみます。大丈夫だったらココアにでも使います。
243呑んべぇさん:2008/01/05(土) 13:18:29
月桂冠を飲んでみたンですけど
味的に無理でした・・・・
温めて飲んだ方がいいんでしょうか?

コレ無理なら日本酒はダメですか?
244呑んべぇさん:2008/01/05(土) 14:19:16
味的に無理だとすると温めた場合さらに無理になる可能性が高いです。
(温めると癖が強くなる傾向がある)

月桂冠の何を飲んだのかにもよりますが、
日本酒初心者スレあたりで初心者向けの日本酒を聞いてみるのも
ありかもしれません。
245呑んべぇさん:2008/01/05(土) 16:13:36
>243
別に無理して呑むことはない。
246呑んべぇさん:2008/01/05(土) 18:57:16
初めての日本酒でかも鶴(から口 本譲中)っての飲んだんですが
すごく甘くておいしかったんですが
これより甘い日本酒教えて下さい
できれば安めで
247呑んべぇさん:2008/01/05(土) 19:50:10
本譲中ってお前どこ中だよ
248呑んべぇさん:2008/01/05(土) 20:06:25
>>247
あ?お前ポン中知らねーのかよ?ナメてんのかてめーシメんぞゴルァ

>>246
正しくは「本醸造」です。
日本酒は辛口が流行ってるので、甘い日本酒ってあんまり無いんですよね。
ちょっとお高いけど、「舞姫」の純米なんかは甘口でおいしいです。

>>243
>>244の言うように、冷やでダメだったら温めたらアルコール臭が強くなってよけいにダメだと思います。
逆に冷蔵庫で冷やしてみるとか、邪道って言われそうだけど氷入れて冷やして薄めながらの方が飲み口やわらかくなります。
へたに「吟醸」なんか飲むよりも、純米くらいのがクセ少なくて飲みやすいかもです。
249呑んべぇさん:2008/01/05(土) 22:21:47
ジンソーダとかブランデーソーダとかにする時に使う炭酸水って皆何使ってる?
7&Yが出してる炭酸水は合わなかったが
250呑んべぇさん:2008/01/05(土) 22:42:07
>>243
料理用に転用。
251呑んべぇさん:2008/01/06(日) 09:45:08
>>246です
レスどうもです
早速のんだんですが、非常においしいです
是からはウイスキーと交互に飲みそうです

252呑んべぇさん:2008/01/06(日) 10:32:29
>>249
ウィルキンソン
253呑んべぇさん:2008/01/06(日) 12:57:06
こんにちわ質問よろしいでしょうか。
バーに希に置いてある設備で、タンク+ホース+ノズルで構成された機械の名称を調べています。
その機械はボタンによる選択でタンクから「炭酸水」「コーラ」「ミネラル」「オレンジジュース」を
ノズルから供給する機能を持っています。
よく行くバーのバーテンさんは「ソーダガン」と言いましたが、ぐぐってもむすっても出ません。
友人のバーテンくんは「あれのオレンジはめっさ不味いねん」とどうでもいいことしか言いません。
ご存知の方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
254呑んべぇさん:2008/01/06(日) 13:03:46
ソーダ・ガンであっていると思いますが。
たしかにアレを使っているお店でおいしいところは見たことが無いですね。
バーというよりはスピードを重視するクラブなどでは重宝すると思います。
255呑んべぇさん:2008/01/06(日) 14:06:29
>>253
http://en.wikipedia.org/wiki/Soda_gun

でもあれって、本当にミネラルウォーターも出せるの?
256呑んべぇさん:2008/01/06(日) 14:24:54
>>253
どこかでその話題を見たような気がして改めて探したら、こういう名前もあった
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1195564470/108-112
257呑んべぇさん:2008/01/06(日) 20:50:13
一本を6:4位で2室に分けてあるボトルで、
片方には白いミルクっぽいもの(多分お酒)、
片方には茶色いカラメルっぽいお酒が入ってるやつの名前がわかりません。
そのまま注ぐと2層に別れるようになっているらしいです。

何というお酒なのか教えてください。
258呑んべぇさん:2008/01/06(日) 22:25:10
ビールに氷を入れて飲む光景を見るんですが、酔うのを遅らせる効果があるんですか?
今度、飲み屋に行ったら真似しようと思っています。
259呑んべぇさん:2008/01/06(日) 22:29:39
タイではビールに氷を入れるらしいが。
日本じゃ真似しないほうがいいと思うよ。
260呑んべぇさん:2008/01/07(月) 00:38:42
ソーダガンの情報ありがとうございます、勉強になりました。
僕が行くところでは、ソーダ・ミネラルが出せるというのを確認してます
いろいろあるんでしょうね、ノズルもステンでボタンはカウンターの下というタイプでしたし。
検索しても出にくいのは店舗向け機材だからですかねー。

あと、タイのビールは氷を入れること前提に濃く作ってあるので
日本のビールで氷を入れるのはちょっと違いますです。
261呑んべぇさん:2008/01/07(月) 03:51:06
>タイのビールは氷を入れること前提に濃く作ってあるので
それはうそ。ビアシンでは否定。
262呑んべぇさん:2008/01/07(月) 14:51:51
冷蔵庫がある日本では氷を入れる必要はないよな
酔うのを遅らせたかったら合間合間で水を飲めばいいんじゃない?
263呑んべぇさん:2008/01/07(月) 16:23:13
そうだよな。タイには冷蔵庫ないもんな。

ってんなアホな
264呑んべぇさん:2008/01/07(月) 16:33:19
露店や屋台なはないね。氷屋が繁盛している
265非飲酒者:2008/01/07(月) 17:54:20
>>257
どっかで見覚えがあったので、リキュール 2色でググった
シェリダンス・ダブル・リキュールという名前らしい

>>258
>ビールに氷を入れて飲む光景を見るんですが、酔うのを遅らせる効果があるんですか?

ありませんw
266呑んべぇさん:2008/01/07(月) 19:27:02
>>265
あながちまったく無いとは言い切れませんよ。
氷入れるコトによって、よけいに水分を摂るワケだから多少は違うはず。
267呑んべぇさん:2008/01/07(月) 19:48:31
氷で冷やすことを想定したビールがあるが。
268呑んべぇさん:2008/01/07(月) 19:53:35
>>246です
舞姫買ってきてもらった人に聞いたら
たっけー
もう少し安いのないですか?
自分では買えないです
269呑んべぇさん:2008/01/07(月) 23:01:41
>>268
美田鶴なんておいしいよ。
270呑んべぇさん:2008/01/07(月) 23:13:57
ビールは好きだけど炭酸が苦手な人が氷を入れたりするよ。
271呑んべぇさん:2008/01/08(火) 00:04:45
酔ってるし記憶が定かでは無いんだが、
この前何かのテレビ番組で、タイ?は外食が発展してるんで、
あんまり自炊しないで外で済ます事が多いとか何とか。
272呑んべぇさん:2008/01/08(火) 01:31:14
俺が島流しにされた香港もそうだった
273呑んべぇさん:2008/01/08(火) 10:27:23
>271
単身用の安アパートだと、そもそも煮炊き用のコンロがついてない場合が多い。

274呑んべぇさん:2008/01/10(木) 00:46:24
スレ違いかもしれませんが質問があります。
バーテンダーの人に質問です。

当方と小さな居酒屋をしておりますが
ドリンクメニューを増やそうと検討中です。

そこで質問ですがショットバーで最低限必要なお酒は
どれくらいですか?
また種類、銘柄教えていただけるとうれしいです。

スレ違いだったら誘導お願いします。
275呑んべぇさん:2008/01/10(木) 01:13:56
ここじゃなくて本屋を進めるよ
最低限の考え方が多すぎるし酒以外もかなりある
276呑んべぇさん:2008/01/10(木) 01:36:18
>>274
最低限って言われても、範囲が広すぎて困るw
でも、答えようがないって言われても困るだろうから、強いて答えると、
ものすごく大ざっぱな数字だけど、50種類くらいでどうかなぁ

スコッチ・ブレンデッド…5
スコッチ・シングルモルト…5
バーボン…5
アイリッシュ・カナディアン・ジャパニーズ…5
ブランデー・ダークラム…5
ホワイトスピリッツ…10
リキュール…15

ぐらいで
あ、ビール忘れてたw

それと、行ったことないけど居酒屋板というのもある
http://food8.2ch.net/drunk/
277呑んべぇさん:2008/01/10(木) 02:30:07
>>274
居酒屋をショットバーにするんじゃなくて、
居酒屋のままドリンクメニューを増やすんでしょ?
ならば、手持ちの酒や非アルコール飲料を晒して、
どれぐらいドリンクを増やしたいのか書いた方が良くない?
あと客層・客単価・現状のドリンクメニューと価格・フードメニュー等も晒さないと、
適切なアドバイスは出ないと思う。
ほっけをつまみにマティーニを…とか、あまりお勧めできないでしょ。

「ショットバー並にしたい」なら、
居酒屋としては不良在庫にしかならない物も揃えることになるよ。
278呑んべぇさん:2008/01/10(木) 09:59:39
自宅でカクテルを作れるようになりたいのですが、
リキュールを逆にしてぶら下げ、そのまま飲みたい分?
だけ出せる。器具ありましたよね?名前を教えてほしいです。
説明下手ですいません。よろしくお願いします。
279呑んべぇさん:2008/01/10(木) 10:32:46
>>278
ポアラ

つーかカクテルを作れるようになりたいならまずはメジャーカップを使いなさいな
280呑んべぇさん:2008/01/10(木) 10:34:20
あ、ぶらさげるやつか、だったらワンショットメジャースタンド
281呑んべぇさん:2008/01/10(木) 11:39:12
>>279-280
ありがとうございます★ほんと初心者で今情報収集してます。
ジンベースが好きなんですけど、最低限これは置いておいて損は無い
っていう物、酒があったら教えてもらってもいいですか?
普通ホームバーを作ってる人は、お酒もそのまま置いてるものなんですか?

質問ばっかりですいません…。
282呑んべぇさん:2008/01/10(木) 12:22:48
まずはスイートベルモットだな
283呑んべぇさん:2008/01/10(木) 12:35:12
>>282
助かります!
チンザノのロッソとドライは用意するつもりです!
後ジンと自分の好みのリキュールを集めてって位で
はじめてみようと思います!

ホームバーを作るとしたら酒はどういう風においておくのが
普通なんですか?
ワンショットメジャースタンドなど使いますか?
最後にこれだけ教えて下さい!!!
284呑んべぇさん:2008/01/10(木) 12:59:29
うちのホームバーは
ジン:4種
ウオッカ:3種
テキーラ:3種
ラム:4種
ドライベルモット:1種
スイートベルモット:2種
コアントロー
アンゴシュチュラビター
オレンジビター
アブサン
カンパリ
カシス
アマレット
コーヒーリキュール
バナナリキュール
抹茶リキュール
ウイスキーたくさん
ブランデーたくさん
焼酎2本
日本酒2本

ぱっと思い出せるのでこれくらい
直接バー行って相談したら?
地元以外で
285呑んべぇさん:2008/01/10(木) 13:02:53
あ、おきかたは
アルコール分の低い(20%以下)のは全部冷蔵庫
糖度が高いのも冷蔵庫
ホワイトスピリッツは全て冷凍庫
(カクテル用にあえて常温にしてるのもある)

あとは必要に応じてパラフィルム巻いて常温
ワンショットメジャースタンドは使わない
普通にメジャーカップを2種置いてる
286呑んべぇさん:2008/01/10(木) 17:31:23
>>285
なるほど…すごい数ですね!
よくいくバーがあるので相談してみます!!
かなり勉強になりました!
ウォッカ、テキーラ、ラムも少しずつそろえていこうと思います
287呑んべぇさん:2008/01/10(木) 17:38:24
うちの場合
ヲッカ・ラム・焼酎(洟垂れ)が冷凍庫
純米大吟醸・日本酒原酒・濁り酒・コアントロー・ワイン・自家製リキュール・ベイリーズが冷蔵庫
麦焼酎2種・蕎麦焼酎2種・芋焼酎2種・泡盛・常飲の日本酒・黒ラムが常温で台所の下w

バーというよか居酒屋だな…w

スタンドは普通使わないでしょ。普通はメジャーカップ。
邪魔になるからインテリアにこだわる人ならって程度?
288呑んべぇさん:2008/01/11(金) 03:36:54
自分でカクテルを作る場合お勧めのお酒はありますか?
ファジーネーブルが好きなのでピーチツリーを買おうかと思ったのですが
あまり使い道が無いと思ったので焼酎を買おうと思います。
ジュースなので割る場合甲種と乙種どちらがお勧めですか?
289呑んべぇさん:2008/01/11(金) 03:50:18
ふつーはまずウォッカでっしゃろ?
290呑んべぇさん:2008/01/11(金) 04:01:24
ピーチツリーならフィズが美味しいんだよなー
291呑んべぇさん:2008/01/11(金) 08:59:47
>>288
焼酎の場合、普通は甲類

とりあえずカシスリキュールから入ったら?
オレンジ・グレフル・ヨーグルト・ソーダ・ワインなどと割り方いろいろ

>>289
チューハイをカクテルと表現するなら焼酎でも悪くはないと思うが。
292呑んべぇさん:2008/01/11(金) 11:08:23
>>288
まずはウォッカから揃える方が良いよ
どうしても焼酎が買いたいなら、甲類だけど
リキュールを買うなら、ピーチ、カシス、ライチ辺りを適当にどーぞ

同じジュースでもウォッカを割るのとリキュールを割るのとでは、また印象が違って面白いので、
ウォッカとリキュールを一本ずつ買うとしばらく楽しめると思う
飲みきったら違うリキュールを買ってみたり、ウォッカじゃなくジンやラムも試してみたり
293呑んべぇさん:2008/01/11(金) 11:31:37
カフェグレーン式のウィスキーって売ってないですかね?
検索してもニッカの高い奴しか見つからないんです。
294288:2008/01/11(金) 12:29:20
みなさんありがとうございます。

>>289
そうなんですか、すいませんお酒はあまりよく知らなくて。。

>>290
ピーチフィズもおいしいですよね!

>>291
カシスはあまり得意じゃないんです。。。
友達と飲む時はとりあえず焼酎を割って飲んでいたので焼酎なら
何でも合うんじゃないかって思い込んでました。

>>292
最初はウォッカを買ってみようと思います。
他のも試したくなったら次はリキュールを買ってみようと思います。
295呑んべぇさん:2008/01/11(金) 16:29:58
>>294
こういうスレッドもあるのでよかったら参考に。

カクテルを作る人のスレ2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1195564470/
296呑んべぇさん:2008/01/11(金) 20:43:40
彼女が酒飲みで俺はあんまし飲めない。
一緒に酒を飲むたびに「もう潰れたのかよ、弱ええな」だの
カクテルとかチューハイ飲んでると「そんなのただのジュースじゃん」て言ってくるからむかついてしょうがない。
友達と飲みに行った後もまず、「どれくらい飲んだの?」って聞いてきて答えると
「それだけしか飲んでねえのかよ・・」って言ってくる。
まるで酒が強い奴は偉い、飲めない奴は情けないって言ってるみたい。
いい加減怒りがピークに達してるんだけど、飲みの席でそんな女をこらしめる方法ないですか?
彼女はほとんど赤ワインとビールしか飲まないみません。
297呑んべぇさん:2008/01/11(金) 20:49:41
そんな性格悪いのとは別れる。
298呑んべぇさん:2008/01/11(金) 21:10:28
スピリタス一気をさせる。
死ぬかもしれんが。
299呑んべぇさん:2008/01/11(金) 23:41:14
>>296
マジなら別れた方がいいと思う。
そういう態度は酒だけじゃなくて一事が万事でしょ?

あと、酒以外で逆の立場になってないかよく考えて、
思い当たる節があれば改める事。
ほんの些細な「ゲームが上手い・下手」「字が綺麗・汚い」や、
「車の運転」「勉強・成績」「収入」「料理」「携帯・PCの操作」etcなど、
なんか張り合ってるところがあるかも知れん。
300呑んべぇさん:2008/01/12(土) 00:33:05
>>299
アドバイスありがとうございます。
そうですね、知らず知らずのうちにお互い張り合っている面があったのかもしれません。
もしかしたら彼女が僕の発言に気を悪くしていて、酒をそのはけ口にしていたのかもしれません。
これからは自分の言動を見直してみます。
さっきは感情的に悪いことばかり書きましたが可愛らしい面もあるいい彼女です。(←誰も聞いてねーってのw
これから一人酒しながら電話でもしてみます。
ありがとうございました。
301呑んべぇさん:2008/01/12(土) 21:25:44
ワンカップ大関っていろんな種類がありますが、どう違うんですか?
普通のと、エクストラ、ジャンボ、黒いのと4種類飲みましたが違いがわかりません。
並べて飲み比べてみてやっとわかる微妙に違うレベルなんでしょうか?
値段は微妙ではないようですので、私は一番安い黒いラベルのを買ってます。
それで十分満足で美味しく飲めますので。
日本酒はたまにしか飲まないので、飲みたくなった時だけコンビニでカップ酒を買います。
ワンカップ大関以外の安いのもいくつか飲んだ事あるのですが、
水っぽく物足りない感じがしたので買わなくなりました。
私は淡麗辛口が好みなんです。
ワンカップ大関だとどれも大差なく感じます。
たまにしか飲まないから違いがわからないだけでしょうか?
普段はウイスキーをよく飲んでいます。
国産とスコッチが好きです。
302呑んべぇさん:2008/01/12(土) 22:08:04
なげーよ
6行目なんて全くいらん文章だ
303呑んべぇさん:2008/01/12(土) 22:18:02
>>302
文句言いつつきちんと読んでるんだな
304301:2008/01/12(土) 22:27:24
長くてすみません。
回答お願いします。
305呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:09:14
>>302
枯れ木も山の賑わいと言いまして・・・
306呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:11:44
>>301
客観的な違いは、下記である程度わかる。
ttp://www.ozeki.co.jp/product/seishu/onecup.html#onecup

描いてあることの意味が分からないなら、
キーワードをぐぐってみること。
307呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:11:49
>>301
違いがわからなくて一番安いグレードで満足できるのなら、それはそれでいいのでは?

知らないおいしい日本酒が飲んでみたいなら、少しフンパツして「純米酒」ってのを飲んでみましょう。
「吟醸」だと独特の香りがあって好き嫌いが別れるので、まずは「純米酒」から。
ラベルに「辛口」とか「淡麗」とか書いてあるのをえらびましょう。

「澤の井 純米 淡麗辛口」をすすめてみます。
308呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:15:14
なにが知りたいの?
ラベルによる違い?
ワンカップ系でのお薦め?
普通にお薦めの日本酒?
309呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:22:46
>>307純米酒なんてすすめ方はやめたほうがいいだろ、低価格帯の純米酒なんてまっずいの多いし、天の戸の美稲とか、天狗舞の山廃純米とか銘柄選ばないとダメでしょ?
沢の鶴の米だけの酒山田錦みたいなの買ったらまずいだろ。
310呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:29:20
ワンカップの味の違いはホームレスに聞けばよくわかると思うよ
311呑んべぇさん:2008/01/12(土) 23:52:18
>>310
彼らは主に甲類焼酎。
312呑んべぇさん:2008/01/13(日) 20:58:07
>>307
質問スレで低価格酒のこと聞いてる人に、純米酒なんか勧めるなボケ。
低価格帯で旨い純米酒は少ないだろ。
純米嫌いや、あるいは味の分からんジョンマイ厨房を増やしても、何の意味もない。


ちなみに、澤乃井の純米辛口は安い純米だが、大関のカップに較べてはるかに高い。
しかも、値段に比して特筆するほどの味の酒でもない。
313307:2008/01/13(日) 23:06:58
すまん。
糞マズい三造酒に馴れた舌に、安くても純米のおいしさを知って欲しかったの。

じゃ、菊水の黄色い缶あたりをすすめてみる。
コンビニでも手に入るし、コストパフォもいいし。
314呑んべぇさん:2008/01/13(日) 23:26:01
>>313
ふなぐち美味いよな。
301が本当に「淡麗辛口が好み」とは限らないんで(「水っぽく物足りない」
とか書いてるし、日本酒もあんまり飲んでないようだから「淡麗辛口が好み」
かどうか実は怪しい)、いいチョイスかも。
315呑んべぇさん:2008/01/13(日) 23:55:14
もしかして: 三増酒
316呑んべぇさん:2008/01/14(月) 00:13:11
>>313
大関ワンカップは特定名称酒もある。馬鹿にすんな。
純米も大吟醸もあるんだぞ。








どれも別にうまくないけど orz
でも、CP的には問題ない。
317呑んべぇさん:2008/01/14(月) 12:32:02
>313
純米のおいしさってなんなの?
低価格帯で無理に純米にする必要はないと思ってるけど。
318呑んべぇさん:2008/01/14(月) 13:07:09
まぁまぁ、>>313はしっかりした作りの日本酒を飲んでみてほしいってことだろ、必ずしも純米の必要はないとは思うけど。
319301:2008/01/14(月) 13:24:32
日本酒はいろいろ飲みましたよ。
ワンカップのジャンボは水っぽく感じました。
あと水の如しって酒も飲みましたが、薄すぎてつまらん酒だなと思いました。
濃醇旨口ってのも飲みましたが、どんよりとした口あたりが気に入らないんです。
蒸留酒が好きなんで、日本酒もそれに似たくちあたりのが好きなんだと思います。
とぶくろとか濁り酒とか飲んだ事ないですが、見ただけでまずそうです。
でも粕汁や奈良漬は大好きです。
日本酒は飲み出すとやめられなくなるので、太るしカップ酒がちょうどいいです。
でも冬は日本酒が飲みたくなります。
他にコンビニでよく買うのは、ミニボトルの菊水の辛口ってやつと、立山ってやつです。
大関と味の違いがよくわかりませんが、自分の好きなタイプの酒なんだと思います。
これらの酒って似てるんですか?
それとも自分の舌が馬鹿なんでしょうか?
利きウイスキーなら出来るんですけどねぇ
320呑んべぇさん:2008/01/14(月) 14:09:59
>>319
質問は
>これらの酒って似てるんですか?
>それとも自分の舌が馬鹿なんでしょうか?
だけだな?

前者へは
「比較対象と個人の感性次第で似てるとも似てないとも言える」
後者へは
「確認しようがない」
だ。
321呑んべぇさん:2008/01/14(月) 18:51:03
>>319
奈良漬け好きなら紹興酒がいいよ
322呑んべぇさん:2008/01/14(月) 18:57:54
カクテルベースにする場合、かんきつ類はウォッカと一番相性がいいみたいですが、
これはどういう特性が影響してるのでしょうか?
323呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:19:04
>>322
一番相性がいいソース詳しく。
ジンもラムもテキーラもそれぞれに柑橘類を使った超メジャーカクテルがあるわけだが。

たしかにウォッカはほかのスピリッツに比べてクセがない分
カクテルのベースとして使いやすいという特性はある。
だが、それが「柑橘類と相性がいい」とは何の関連性もない。
324呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:25:52
>322
おれもそのソースしりたい。相性というより飲みやすいってのなら分るが。
325呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:36:54
20年程前のヘネシーリシャールが手元にあるのですがどのくらい価値があるのでしょうか。
デキャンタが現行のものとは少し違うのですが。
どなたか教えていただけませんか?
326呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:38:49
>>325
価値など無い。そのまま飲めばよろしい。
327呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:48:00
4%の250mlのリキュール飲んで
顔が赤くなる&軽く頭が痛くなるんですがお酒弱い方ですか?
リキュールとチューハイって何が違うの?
328呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:50:45
>>325
個人保管には酒としてのプレミアはつかない。

瓶の価値としてはそれなりにあるんじゃ?
現行の瓶でもヤフオクで2万とかついてるし。
329呑んべぇさん:2008/01/14(月) 19:55:34
>>327
弱いかどうかは、頭痛くなるとかじゃなくパッチテストでちゃんと調べな

リキュール
→酒の種類。

チューハイ
→焼酎ハイボールの略で、焼酎+ソーダ+ジュースのカクテル。
最近じゃ焼酎の変わりにウオッカのようなものが使われてることも多いけど。
330呑んべぇさん:2008/01/14(月) 20:06:23
顔がゆでタコみたいになってきて吐き気もしてきた。
もう飲まん
331呑んべぇさん:2008/01/14(月) 21:34:12
>個人保管には酒としてのプレミアはつかない
プレミアムついてる酒なら、個人保管だってつくじゃん。(ヤフオクみれば?)
但し同額かどうかは別。

332呑んべぇさん:2008/01/14(月) 21:46:05
原則に対して例外引っ張り出して吠えられても。
それに、ヤフオクで状態のわからん酒なんか買う奴は素人。

酒店で買ったものなら、開けて味がおかしければ、
原則として返品か交換が可能だが、
ヤフオクでそんなんやってる奴がどれだけいる?

個人保管でノークレームノーリターンなんか、分の悪い博打。
333呑んべぇさん:2008/01/14(月) 23:17:29
>>319
日本酒で蒸留酒っぽい口当たり(甘味がクドくないってコト?)で、
上善がつまらんくて...、ヽ(;>д<)ノ ムヅカシー!

立山は飲んだコトないからわからんけど、菊水が好きってのはわかる。大関と似てるか、って言われたら悩むけどw
好きなウイスキーはなんですか?バーボンが好きかとモルトが好きかで、
すすめる日本酒もかわってくるかと思います。

モルト好きなら「男山」、バーボン好きなら「写楽」とかを無責任にすすめてみりゅ。
ツッコミはお手柔らかに...w


あ、蒸留酒が好きなら焼酎のがいいんじゃね?
334呑んべぇさん:2008/01/14(月) 23:44:04
>>322
ウォッカは香りも味もクセが少ないから柑橘類とか問わずに
カクテルベースにしやすい、ってコトでは?
クセが少ないから、何をまぜても失敗するコトは少ないです。


>>327
弱い方です。無理に飲んじゃダメです。
頭痛は「ずきずき」くる感じのなら、それ以上飲まない方がいいです。
「ぼや〜ん」となる感じならもう少し飲めそうだけど、無理して飲むコトない。


リキュールは蒸留酒に果物とか果皮とか色々漬け込んだ酒。
チューハイは焼酎をジュースとかで割ったもの。

うどんによもぎが練り込んである「よもぎうどん」。これは「よもぎリキュール」
うどんが丼に盛られて油揚げがのってる「きつねうどん」。これは「きつねチューハイ」
ってな感じか...?w
335呑んべぇさん:2008/01/15(火) 00:30:54
なに言ってんだコイツ
336呑んべぇさん:2008/01/15(火) 01:17:39
>>335
多分昔のコテの名無し版。

相変わらず他の人が答えたものと同じ内容を
わざわざわかり辛く説明しなおすのがうまいなw
337呑んべぇさん:2008/01/15(火) 01:46:21
いつものアイツだな。
相変わらず張り切ってんな。
338301:2008/01/15(火) 01:53:04
よくわかってないみたいで悩ませてごめんなさい。
上善は口あたりが軽く水のように飲みやすかったですが、
日本酒としては軽すぎて物足りなく感じました。
好きなウイスキーは、安物ブレンデッドの国産・スコッチです。
バーボンは香りが苦手です。
貧乏性なので、2000円以上のはあまり飲んだ事ありません。
定番ですがジョニ黒が1番好きですね。
あと焼酎なら麦が全般に。どれもたいした違いがわかりません。
泡盛の残黒が好きです。
芋は味わい深く思いますが、臭いがちょい苦手なんです。
でもいつかはまるような気がします。
お酒に高い金出すなら、ワインですね。
安くても美味しいワインは飲んだ事ないです。
コンビニでは絶対買わないです。
339呑んべぇさん:2008/01/15(火) 02:30:43
>>338
>>321お勧めの紹興酒はスルーか
340呑んべぇさん:2008/01/15(火) 03:13:31
>332
>原則に対して例外引っ張り出して吠えられても。
原則とは何か?それを言わずして吠えられてもw。
それとヤフオクは素人云々というけど、ワイン等醸造系ならともかく
蒸留系なら、プロでも物色してるのはあたりまえと思うけど?
ヤフオク以外、e-BAY含めて。
もちろん液面等客観的判断込みでだが。
自分の経験外は間違いってのは、おかしいと思わなきゃねw。
341呑んべぇさん:2008/01/15(火) 03:17:27
なに言ってんだコイツ
342呑んべぇさん:2008/01/15(火) 04:38:27
>341
ガキははよ寝ろ。
343呑んべぇさん:2008/01/15(火) 07:00:06
【良いお酒の地酒たち】 日本酒の選び方が間違っていませんか?
http://jiraiya.air-nifty.com/osakefan/2005/08/post_6046.html
344呑んべぇさん:2008/01/15(火) 12:02:56
アル添酒を飲むとどうしても悪酔いしてしまうのですが、
普段アル添酒を飲まれている方は平気なのでしょうか?
345呑んべぇさん:2008/01/15(火) 12:14:13
>344
多分あなたは心の異常(病気)で悪酔いしてます。
誘導。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1199114740/l50
346呑んべぇさん:2008/01/15(火) 12:34:20
釣り煽りレッテル貼りとくだらないスレの典型だなw
347呑んべぇさん:2008/01/15(火) 12:38:40
>344
悪酔いはアルコールの量で決まります。
おいしいお酒はどうしても飲みすぎてしまう傾向があるので悪酔いに
つながりやすいのです。

348呑んべぇさん:2008/01/15(火) 13:11:32
>釣り煽りレッテル貼りとくだらないスレの典型
と、さも悟りを得た厨の、無駄レスの典型も現れたw。
349呑んべぇさん:2008/01/15(火) 13:54:11
新宿のジェロニモってバー知らない?

行ったことある人にどんな雰囲気か教えて欲しい
350呑んべぇさん:2008/01/15(火) 19:21:46
>>348
無理してレッテル貼りしながら煽らなくていいよ。
351呑んべぇさん:2008/01/15(火) 22:34:39
346=350か?
哀れだな。
352呑んべぇさん:2008/01/16(水) 09:35:47
今晩焼肉屋に行った後でバーに行く。
にんにく料理の後で会う蒸留酒のおすすめは?
353呑んべぇさん:2008/01/16(水) 09:45:30
>>352
バーテンダーにそのままそう言って注文すりゃいいのに…
354呑んべぇさん:2008/01/16(水) 11:06:40
そ、それはそうなんですが・・・
ま、時間もあるし色んな人の意見を聞いてみたいなーというか
好奇心なんすよ。
正論言われちゃうとつらいなー
355呑んべぇさん:2008/01/16(水) 11:27:04
いや、ここ正論で答えるスレだからwww
いろんな人の意見聞きたいならそれこそ雑談スレでやりなさいな。
356呑んべぇさん:2008/01/16(水) 11:29:18
>>352
つ眞露
357呑んべぇさん:2008/01/16(水) 11:33:23
>>352
紹興酒なんてどうですかね
358呑んべぇさん:2008/01/16(水) 11:34:42
あ、紹興酒は醸造酒か。すまんすまん
359呑んべぇさん:2008/01/16(水) 15:54:44
>>338
図書館でも行って勉強してみろ。
360呑んべぇさん:2008/01/16(水) 18:21:06
>>352-359 私は今から、麦焼酎、つくし「黒」を呑む。
ttp://kouge.pos.to/tukusi.html
361呑んべぇさん:2008/01/18(金) 02:28:32
質問します。
この前バーで007頼んだら隣のお客が「すみませんがお若く見えますが何歳ですか?」と聞いてきたので「二十歳です」と答えると「渋すぎ二十歳が飲む物じゃないよ」と言われたのですがどうしてですか?

確かにウオッカマティーニは・・・好みの味ではありませんが。
362呑んべぇさん:2008/01/18(金) 02:32:43
(´・ω・`)しらんがな
363呑んべぇさん:2008/01/18(金) 02:40:23
>>361
「人の嗜好にケチ付けるなんてハタチの若造以下ですね」って言ってやれ。
364呑んべぇさん:2008/01/18(金) 05:30:45
有機溶剤曝露の講義で大学の教授曰く
「酒にはアルコール添加したものとしてないものがあるけど
 なるべくしてないもの飲んだ方が肝臓への負担は少ないよ」
とのことを言ってました
何でも添加したアルコールは普通に発酵で出来たアルコールより脂溶性が高いとのこと

多分清酒等に含まれている醸造用アルコールの類のことを言ってるんだと思いますが
この板の皆さんとしてはこれについてどう思いますか?
検索してみても肝臓への負担についてアルコール添加と非添加の視点から書いてあるような
サイトも見つからず実際どうなのかなと半ば疑問に思っています

まぁ肝臓への負担気にするなら飲むなっつう話ではあるんですが…
一応これからもお酒を愛していくであろう者として少し気になる話です
365呑んべぇさん:2008/01/18(金) 09:44:09
>364
それは、大間違い。なぜなら、多く消費されてる、
焼酎甲類の愛飲者はどうすんの?

脂溶性が高いことと、肝臓の負担の因果関係がどういうことか?だが
ひょっとしたら、醸造アルコールで禁止されてる工業用アルコールとカンチガイしてる?
366呑んべぇさん:2008/01/18(金) 10:31:49
>>364醸造用アルコールも材料が違うだけで、アルコール発酵のしかたは変わらないし、蒸留して95%のアルコールて5%の水にしたものを薄めて使っている訳で、肝臓がアルコールを分解する過程に差が無いのだから、負担の問題はどんなアルコールかではなく、量の問題。
367呑んべぇさん:2008/01/18(金) 10:44:51
過ぎれば毒(´ω`)
368呑んべぇさん:2008/01/18(金) 11:47:40
まあ、ほんとうに狂信的なジョンマイ厨にはこまったもんだね。
369呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:20:52
質問です。

酒に消費期限ありますか?

八年くらい前に封切りしたジンロが残ってるのですが普通に飲んでも平気ですかね?

危険なら捨てます。
370呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:26:23
>>369
危険じゃないけど美味くもないと思うから捨てとけ
安い酒なんだし
詳細>>6参照
371呑んべぇさん:2008/01/19(土) 17:34:17
ありがとう。

じゃあ泣く泣く捨てるお。

貧乏人だから身体に影響ないなら飲めればいいと思ったんだが…
372呑んべぇさん:2008/01/19(土) 19:27:48
どうしてもなら飲んでも死んだりすることは絶対ないと思うが、
悪酔いする可能性はあるぞ
バイトして酒買ったほうがいい
373呑んべぇさん:2008/01/19(土) 20:07:32
8年ものは珍しいな。
サンプルにするから飲んでどうなったかレポートしてくれ。
374呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:03:55
久しぶりに地元の酒屋に行ったんだが、
たしか「かりん酒」でなんか8000本限定のやつらしいんだけど、
コレって本当に限定のやつ?

価格は2500円位だったはず。
おすすめだったら買ってみようかと
375呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:27:25
今度、友人を誘って初めてBARに飲みに行ってみようと思っています。
居酒屋のように大声でバカ話をしていけない場所というのはわかりますが、
BARでは皆さんどのような話をしているんでしょう?
話題も選ばなくてはいけませんよね?下ネタなんて論外だし
376呑んべぇさん:2008/01/19(土) 22:31:21
>>374
ごめんage忘れた
377呑んべぇさん:2008/01/19(土) 23:12:50
>375
まあ、バーでもいろいろあるからね。
でもあからさまな、下品な霜ネタはどこだって論外でしょ?
ネーちゃんがいるとこならTPOだが。
基本は他人に迷惑かけない。でおk。
378呑んべぇさん:2008/01/20(日) 09:14:25
>>377
ありがとうございます。
379呑んべぇさん:2008/01/20(日) 13:32:48
僕の行く所はバーテンダーがみんなサッカー好きだからサッカーの話が多いなぁ。
あと年末年始どう過ごしたとか
380呑んべぇさん:2008/01/20(日) 19:42:17
父親とブランデーを見に行くことになったのですが、
山手線エリアで一番規模の大きく、品揃えの多い酒屋はどこでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
381呑んべぇさん:2008/01/20(日) 21:08:40
Bar行く服装で、男はジャケット着てればなんとかなる感じですが、
女はどんな服装が無難ですか?
382呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:07:26
女性は原則何でもOK
男とデートに行ける程度の服、あるいは同僚と居酒屋に飲みにいける服ならOKでしょう
383呑んべぇさん:2008/01/20(日) 22:58:55
>>381
女性は水着。
就学者で学校指定がある場合は、それが望ましい。

男は全裸でちんこに鞘を付けて行くことが望ましい。
もちろんゴムとかではなしに、硬質の天然素材(動物の角や植物)。
長さは、年齢x実寸(伸張時)x0.1が目安。
384呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:08:49
プリン体が2番目に少ない発泡酒って何ですか?
通風が気になるから出来るだけ少ないのを呑みたいんですが
淡麗αは不味すぎて呑めないので
385呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:12:29
>>384
痛風なの?だったら飲み物変えたがいんじゃね
386呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:13:32
>384
ホッピーならほぼ0だぞ。
387呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:14:48
>>386
でもホッピーは全国区じゃねー
388呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:27:30
えっそうなの?
389呑んべぇさん:2008/01/20(日) 23:37:37
少なくとも九州でホッピーといっても大半がポカーンとするはず
390呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:01:45
>>389 に同意しとく
391呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:02:34
陶器のたぬきの入れ物に入っているお酒何?焼酎?泡盛?
実家からもらったんだけど会社の後輩が飲んでべろべろ
さっきタクシーで帰った。自分一口も飲んでないんだけど…
392呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:31:53
>>389
中国地方だけど、タモリ倶楽部でホッピー特集やってからこっちではよく見るようになった
393呑んべぇさん:2008/01/21(月) 00:38:37
ほっぴてなに?
394呑んべぇさん:2008/01/21(月) 02:08:31
ほっピーなんて関東にしかないぞ。
395呑んべぇさん:2008/01/21(月) 02:12:54
東北にもあるよ
396呑んべぇさん:2008/01/21(月) 02:26:47
>>393
ビール風飲料、焼酎と割って飲むのが下町で人気。

ここから質問。
父親が若い頃にカカオリキュールと炭酸を割って飲んでて最近飲んでねぇな的なことを言ってたんですが
「甘くないカカオのリキュール」って言ってたんですが思い当たる銘柄ありますか・・・?
カカオフィズに使われるボルスのクレームドカカオと思ってるのですが
口にしたことないので甘いのかが分かりません・・・是非助力をお願いします

ヘルメスのカカオは甘すぎて違うらしいんですが・・・
397呑んべぇさん:2008/01/21(月) 02:29:11
敵はほっピー一匹だけさ 
398呑んべぇさん:2008/01/21(月) 03:09:40
>>396
リキュール類の一般的な話し。

・エキス分=アルコールや水を蒸発させて残る物の割合。
リキュールの場合は、ほぼ糖分と思って差し支えない。

・クレームド○○
ECでは1リットル中250g(カシスの場合は400g)以上の糖分を含む物に付けられるらしい。
399呑んべぇさん:2008/01/22(火) 09:10:22
家飲みでカクテルを出せるようにグラス類を揃えたいのですが、
タンブラーとコリンズグラスは別々に用意しておいた方がいいでしょうか?
300mlのものを複数用意しておけばジュースにも使えるし問題ないかなと
思っているのですが…

他には90mlのカクテルグラスを少し買い足そうと思っています。
ロックグラスは、ロックで飲むのが私だけだろうという事で買い足さず、
シャンパン、ワイングラスはある程度そろっています。
400呑んべぇさん:2008/01/22(火) 11:19:09
コリンズは洗いにくいし呑みにくいから自宅にはいらないよ
オーセンなバーじゃ出さないグラスだし
401呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:32:24
>>400
トムコリンズ頼んで出てこなかったら、それはそれでなんだかなぁと思うがw

つーわけで、>>399
トムコリンズに思い入れがない限り、タンブラーを複数もってたほうが何かと便利
402呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:55:02
タンブラーばっかりだと飽きるから、
コリンズグラス持っといてもイイと思うけどね
脚付きゴブレットと比べたら、よっぽど実用的だしw
403呑んべぇさん:2008/01/22(火) 17:57:02
思うところあって「ゾンビグラス」をぐぐってみたら、
「コリンズグラス」と同じって書いてあった。
知らんかった。
404呑んべぇさん:2008/01/23(水) 08:33:16
>>399です。ありがとうございます。
まだまだ初心者なのでまずタンブラーだけ揃えてしまう事にします。
で、様子を見ながらコリンズグラスとカクテルグラスも少したせば
いいかな、という事にしました。
405呑んべぇさん:2008/01/23(水) 13:57:44
>>404
コリングラス買う時は、柄の付いた細長い
グラス洗い用スポンジも一緒に買うのオススメ。
406呑んべぇさん:2008/01/24(木) 02:34:19
>404
バーっぽい感じだすんなら、うすはり 系もいいよ。強化したのあるし。
407呑んべぇさん:2008/01/24(木) 02:35:09
質問です。一人でバーに行くのになんか憧れてます。どういったら言いかわからんないですけど…

男一人で行く人って割合的にどの位いるんですか?変でしょうか?自分はもうすぐ24歳で服装はアメカジです。一応ジャケット持ってます。

バーに行くときの服装はジャケットにジーンズじゃおかしいでしょうか?靴もスニーカーはNG?

質問ばっかで申し訳ないですが先輩方よろしくお願いします。

あとお勧めのお酒なんかも教えてください。お酒結構弱いです(汗

とりあえずズルズル行きたい行きたいばっか言ってるのは嫌なんで実行に移してみたいと思ってます。
408呑んべぇさん:2008/01/24(木) 03:19:39
>>407
男一人は珍しくも何ともない。

ジーンズ+ジャケット+スニーカーでもOKな店は多い。
ダメな店もあることにはあるが。
公務中の東国原知事のような作業服でもOKな店も、いくらかはある。

お勧めの酒は好みがわからんことには勧められないが、
「酒に弱い」と言う情報しかないので、「シャンディ・ガフ」を勧めておく。
これが好みでないなら、バーテンダーに好みを伝えて、後は任せればいい。

なお、「酒にものすごく弱い」なら、
「シャーリー・テンプル」「シンデレラ」あたりでもいいだろう。
409呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:12:11
>407
まあ、逝くバーの雰囲気によって多少違う。
ホテル系だとTシャツ、短パン、サンダルだとことわられる場合も(リゾート除く)
銀座あたりの有名バーだとことわられないまでも、浮いてしまって落ち着かないって場合も。
基本的には街場のバーなら、清潔で普通の格好で問題無し。

410呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:23:45
>>407
>あとお勧めのお酒なんかも教えてください。

「マティーニをシェイクで。ジンはボンベイ。ベルモットはリンス。銘柄は任せる」
んで、1分以内に3口で飲み干し、
「ごちそうさま。勘定して」
勘定が済んだら、
「美味しかった。また来る」
411呑んべぇさん:2008/01/24(木) 04:25:21
質問スレでの冗談はほどほどにな
412呑んべぇさん:2008/01/24(木) 05:32:24
>407
初心者でしょ?バーに逝ったらその旨を伝えるといいよ。それで
>あとお勧めのお酒なんかも教えてください。
「ギムレット」を注文。
ぐっと1〜2口で飲み干してバーマンに
「ギムレットは、はやすぎた」
と頭をポリポリかく。
413呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:00:27
なんで焼酎の熱燗ってないんですか?
414呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:12:57
>>413
たいていの人には美味しくないから。

焼酎を温かく飲みたいならお湯割りが一般的。
415呑んべぇさん:2008/01/24(木) 17:19:01
>>414
サンクスです
軽く熱燗することでお湯割りと同じ効果はでないんですか?
度数の問題かな。
416呑んべぇさん:2008/01/24(木) 18:00:28
>>415
「軽く熱燗」ってどういう状態なんだ?
熱燗ではない「燗(45℃程度)」や「ぬる燗(40℃程度)」では無いんだよな?
「熱燗」なら50℃程度だから、48℃とかそのあたりか?
417呑んべぇさん:2008/01/24(木) 19:36:12
色がキレイで、女性が好きそうなカクテルを教えてください。
ベースはなんでもかまいません
418呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:38:20
>>417
シャンパン使った「キールアンペリアル」(ピンク色)
ラムを使った「ピンクダイキリ」(ピンク色)
ドランブイとブルーキュラソーを使った「エメラルドミスト」(水色)
ライチリキュールとブルーキュラソーの「チャイナブルー」(水色)
あたりでどう?

その他はここで調べてみそ↓
http://www.milliontimes.jp/search/
419呑んべぇさん:2008/01/24(木) 20:49:14
>>418
ありがとうございました!
420呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:07:39
酒屋やスーパーに行くと日本酒や焼酎は多くの種類が置いてあるが、泡盛は
ほんの数種類しかない。泡盛もおいしいと思うのですが、売れないのでしょうか?
421呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:09:49
日本の酒税は他の先進国に比べて高い方ですか?安い方ですか?
煙草は他に比べるとだいぶ安いらしいですが。
422呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:29:58
>>407
服装は、実際見てみないと何とも言えないけど、
ジャケット+ジーンズなら別に大丈夫だと思うよ
不安なら、ユニクロで黒デニムでも買えばよろし

それ以外は、こちらの良スレへどーぞ
■ 正直、BARに行きたい ■ 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1148392547/l50

>>415
そういえば、蒸留酒をそのまま加熱する飲み方って、聞いたことないなあ
ぜひ試してみて、ここでレポしてよ

>>420
日本酒や焼酎、ワインほど売れ行きがないってのは間違いない
あと、もしかしたらだけど、大量生産してる酒造所が少ないのかも
423呑んべぇさん:2008/01/24(木) 22:34:58
>>421
全体のことは分からないけど、ググったらこんなん出てきた
少なくとも、ビールの酒税は日本の方が高いらしいね
http://www.brewers.or.jp/activity/pdf/factbook2006.pdf
424呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:18:30
>>423
どうもありがとうございます。
日本の方が高いとは以外でした。
425呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:36:46
>413
直燗ってあるよ。そのままに火かけて。
426呑んべぇさん:2008/01/24(木) 23:59:15
直燗って薄めずにそのまま燗するのですか。焼酎だとアルコール度数が
高過ぎませんか?
427呑んべぇさん:2008/01/25(金) 03:15:00
>426
ストレートで飲む人もたくさんいる。
もちろん薄めてから、直燗でもいいが。
だいたい黒ジョカって直燗用でなかった?
428413:2008/01/25(金) 07:57:09
みなさんありがとうです。
直燗というのがあるんですね。
しかし、居酒屋等でもあまりみかけない
ということは人気がないんでしょうかね?
429呑んべぇさん:2008/01/25(金) 11:29:13
>428
まあ、日本酒だってやかんで直燗ってのはあるけど、金取ってるとこではね。
水で割ってから、黒ジョカで直燗なんてのは、焼酎専門の店ではたまにあるよ。
まあめんどいから、単価が高い店かな。
http://www.hakariuri.co.jp/jyoka.html
430呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:24:55
黒じょかはおいておいて、日本酒のように焼酎を普通に燗で出す店が
めったに無いのはどういった理由なんだろうね?
431呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:45:04
居酒屋で働いてる者だが、黒じょかとか頼まれるとホントめんどくさいんだよな
なるべく頼まないでほしい
432430:2008/01/25(金) 12:51:27
>焼酎を普通に燗で出す店がめったに無い

メニューに置いていないって意味で書きました。
433呑んべぇさん:2008/01/25(金) 12:59:50
知らなかったから検索しちゃったけど、
黒じょかでの燗に使うのは水割りで、
さらに前日のうちに割っておく必要があるらしいぞ。
そりゃあ常備するにはロスの危険が大きすぎるだろう
434呑んべぇさん:2008/01/25(金) 23:03:26
確かにそれが正式な方法ではあるが、
居酒屋できちんとそれをやっているとは思えない・・・
>>431も、頼まれるとめんどくさいと言ってるし

ところで>>413は、結局何が聞きたかったんだろうね?
435呑んべぇさん:2008/01/26(土) 01:44:58
生グレープフルーツサワーとか、生レモンサワーとかにつかうチューハイって売ってる?
自分で焼酎を炭酸で割るのめんどい
436呑んべぇさん:2008/01/26(土) 02:06:52
>>435
悪いが、日本語がよく分からない。
1行目は、焼酎を割る炭酸を欲してるようで、
2行目はそれを否定する。

全体的に意訳すると、単に缶チューハイを求めてるようで、
やっぱり違う。

チューハイの意味を取り違えてるのか?
437呑んべぇさん:2008/01/26(土) 02:13:31
>>436
焼酎をただの炭酸で割ったものって市販されてる?って聞きたかった

以前バイトしてた居酒屋では、生グレサワーはすでに焼酎を炭酸で割ったもの(チューハイって呼んでた)に
グレープフルーツを絞るだけだったから、焼酎を炭酸で割ったものをチューハイって言うんだと思ってたよ
その後果汁とか入れた後のものをチューハイって言うんだな、すまん
438呑んべぇさん:2008/01/26(土) 02:32:01
>>437
>焼酎を炭酸で割ったものをチューハイって言うんだと思ってた

ある意味それで正しい。
でも、果汁入りでも一般的には「酎ハイ」と一括りにされてる。

↓の「プレーン」
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/regular/content_r_02.htm
↓の「ドライ」
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/hi_ball/content_r_02.htm
↓の「クラシック」
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/bin/content_r_02.htm

などがあなたの欲しいものだと思う。
宝酒造以外にもあるかもしれない。
439呑んべぇさん:2008/01/26(土) 02:39:00
>>438
おおありがとう!
なるほどプレーンとかってそういうことか
440呑んべぇさん:2008/01/26(土) 02:43:00
441呑んべぇさん:2008/01/26(土) 02:52:08
>>440
ありがとー
1Lとかあっていいね
442呑んべぇさん:2008/01/26(土) 05:18:00
>433
>さらに前日のうちに割っておく必要があるらしいぞ。
>そりゃあ常備するにはロスの危険が大きすぎるだろう
まあ、前割は最低3〜4日は寝かしたほうがうまいという店もあるし、よっぽど
客読みのへたな店でない限りロスはでないよ。
1週間以上でも平気で出すところもあるし。(まずくはない)


443呑んべぇさん:2008/01/26(土) 10:18:08
ウィスキー余市なんだけど、
久しぶりにかったら味が落ちたように感じたけど気のせい?
始めだけいい味で出して、その後は粗悪品味を販売する手口?

本スレ荒れてるみたいだからこちらで質問しました。
444<・・>/ ◆1eDfo8a/yY :2008/01/26(土) 10:33:49
バッテッド(合ってるかな?)ウイスキーは、オールドに代表されるように一年毎にブレンドを変える事があるらしいですよ♪
余市が変えているかどうかは解りませんが‥
もしくは、久しぶりすぎて味の記憶違いとかあるのではないでしょうか?ピツタリズキ
ワカリヤスイQデシタ♪
445443:2008/01/26(土) 10:47:07
なるほど、どうもです。
446呑んべぇさん:2008/01/26(土) 21:45:19
パブとかスナックですが。
同伴をして、うれしいのは女の子なんですか?
447呑んべぇさん:2008/01/26(土) 22:21:16
鬼ころしという日本酒について。
自分はただ酔っ払うために飲んでいたときがあり、鬼ころしは廉価であるが
鼻をつままないと飲めないという印象でした。今は買いません。

ところで最近友人から百貨店の袋に入った鬼ころしを、頂き物だからといってもらいました。
昨日思い切って飲んでみたら、結構おいしくいただけました。パックには日本の鬼ころし
と印字してあり製造元は小松市の加越酒造とあります。

つまり鬼ころしは固有名詞ではなく、一般名詞的なものでしょうか?
448呑んべぇさん:2008/01/27(日) 00:30:29
鬼ころしは色々な所から出てるらしい。
449呑んべぇさん:2008/01/27(日) 11:13:12
>>447
もともとは「鬼をころすような辛くて飲めたもんじゃない酒」のことを『鬼ころし』と呼んでた。
そこから転じて辛口の酒を強調する意味で使ったんだと思うけど、
それが売れたんでいろんなところがマネをして現在に到るって感じ。
450413:2008/01/27(日) 11:50:09
>>434
私が無知なのかもしれないのですが、
焼酎のストレートを燗して出す店が無いことに
疑問を感じてるんです。
そういった飲み方は無いのかな?って。
無いのなら理由を知りたいな、と。
451呑んべぇさん:2008/01/27(日) 12:10:06
>450
そりゃやってみればわかるよ。
日本酒より度数ははるかに高いからむせてのめたもんじゃない。
452呑んべぇさん:2008/01/27(日) 13:27:33
>>450
あなたがこの件で始めに質問した>>413のすぐ後、>>414で、

>たいていの人には美味しくないから。

って的確な答えがあるにも関わらず、
まだ「理由が知りたい」って言うの?
453呑んべぇさん:2008/01/27(日) 17:36:11
>>450
Let's try!
454呑んべぇさん:2008/01/27(日) 18:11:55
>>452 知り合い、宮崎出身の団塊オヤジはよく昔は熱燗にしていたそうだ。

455呑んべぇさん:2008/01/27(日) 18:14:46
芋焼酎をほうじ茶で割る飲み方ってありますか?
456呑んべぇさん:2008/01/27(日) 18:50:00
>>455
嗜好品なのでお好きに。
特にメジャーな飲み方ではないと思う。
457呑んべぇさん:2008/01/28(月) 10:32:53
麦芽100パーセントビールって旨いの?

日本製のビールの殆どにコーンやスターチのような副原料が入ってるのは何で?
458呑んべぇさん:2008/01/28(月) 13:17:44
>麦芽100パーセントビールって旨いの?

美味い不味いは個人の嗜好。

>日本製のビールの殆どにコーンやスターチのような副原料が入ってるのは何で?

本来は増量のため。
459呑んべぇさん:2008/01/29(火) 07:06:07
>457
>日本製のビールの殆どにコーンやスターチのような副原料が入ってるのは何で?
味を軽くしたり、飲みやすくするため。もある。
460呑んべぇさん:2008/01/29(火) 20:28:02
瓶ビールと缶ビールってやっぱり味に違いがあるのでしょうか?
461呑んべぇさん:2008/01/29(火) 20:55:34
キリンビール、2月から1ケースいくら位値上がりするの?
462呑んべぇさん:2008/01/30(水) 00:18:34
ウイスキーとブランデーの味の違いって、
どう説明したらいいでしょうか?
463呑んべぇさん:2008/01/30(水) 00:24:02
「全然違う」としか…
464呑んべぇさん:2008/01/30(水) 00:50:18
ビールとワインの違いっていっときゃいいだろ
465呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:04:59
>>462
同じ蒸留酒ですが原料が違います。
ウイスキーは麦から作られ、ブランデーは葡萄から作られます。
466呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:05:56
よってブランデーが口当たり甘い感じがします。
467呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:16:34
>>461
200円くらいだった気がするけど自身ない
468呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:22:10
ウイスキーは大半をトウモロコシで作る物もあるし、
ブランデーはリンゴやサクランボなどで作る物もある。

原料で言うならウイスキーは穀物、ブランデーは果実と言うべき。
469呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:23:09
質問です。
飲み専門の居酒屋ですがドリンクメニューを増やしたいと思います

現在 
リキュール    ソフトドリンク
カシス       コーラ
ルジェ・ペシェ  オレンジ
パッシモ     グレープフルーツ
ヨーグリート   グレープ
ウォッカ      りんご
ジン        ジンジャーエール
カルーア     ウーロン

後はビールに焼酎、日本酒など

カクテルを増やしたいのですがこれらの組み合わせで
変わったカクテルはつくれますか?
定番カクテルはほぼやってると思います。

あと何かリキュールを増やせばいいなどのアドバイスがあれば
よろしくお願いします!!! 
470呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:45:18
>>469
「増やしたい」なら、現在出してる物を書かないと。
「○○が出来るよ」→「それは出してます(知ってます)」はゴメンだ。

まず下記サイトで捜すだけ捜してみ?
ttp://www.siregenuine.com/
471呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:52:10
>>469
>>274に対する回答を参考にしてみてから再度質問してみては
472呑んべぇさん:2008/01/30(水) 01:54:57
>>469
居酒屋とはいえプロなんだからさ…
2chに質問じゃなくてカクテルブックちゃんと用意して勉強するとか、
自分で試飲しながら作ってみるとか試行錯誤したら?
473呑んべぇさん:2008/01/30(水) 02:20:41
>>461
各社3〜5%という数字しか知らん

>>469
そういえば>>276>>274に回答したの俺なんだけど、
普通の居酒屋だったら付き合いのある酒屋さんとかビールメーカーとかあるでしょ?
そういうところの担当者なり営業の人に相談してみたら、あれこれ売り込んでもらえるよ
特にメーカー営業の人なんかは、パンフ持参で説明に来る
474呑んべぇさん:2008/01/30(水) 05:14:06
テキーラもラムも無いのに「定番カクテルはほぼやってる」って・・・・
475呑んべぇさん:2008/01/30(水) 05:32:31
リキュールと分類しておいて「ジン」「ウォッカ」か。

ウイスキーとブランデーとラムでも増やせばいいんじゃないの?
476呑んべぇさん:2008/01/30(水) 16:50:48
>>474
「これらの組み合わせで」の「定番カクテルはほぼやってる」んじゃね?
477呑んべぇさん:2008/01/30(水) 23:16:31
前からすごく気になってたんだけどノンアルコールの物を飲むと酒臭くはならない?
478呑んべぇさん:2008/01/30(水) 23:25:08
>>477
ノンアルコールといっても1%未満のアルコール分が含まれてるからアルコール臭くなるはず。
車を運転しても差し支えないけど、それは法律上の問題で、アルコールは確実に検出されるから
道徳的には運転途中なら飲まないで欲しいね。
479呑んべぇさん:2008/01/31(木) 00:01:32
レモネード、ミルクセーキ、シャーリーテンプルみたいに
全くアルコール含まれてない材料で作るカクテルなら酒臭さが出るはずもないけどね。
480呑んべぇさん:2008/01/31(木) 01:56:05
値段の事で聞きたいのですが、ロックアイス(1kg)=98円って安い方ですか?
481呑んべぇさん:2008/01/31(木) 02:31:59
安い。
482呑んべぇさん:2008/01/31(木) 21:49:15
呑むとトイレが凄く近くなります。避ける方法はありますか?あったら教えてください
483呑んべぇさん:2008/01/31(木) 22:53:42
>>477
ノンアルコールの物だけを飲めば、酒臭くはならない
1%未満のローアルコールビールなんかだと、大量に飲めば酒臭くなる可能性がある
既に自分が酒臭い場合は、いくらノンアルコールの物を飲んでも酒臭さは消えない(薄まる可能性はある)

>>482
アルコール自体に利尿作用があるので、避ける方法はありません
一滴も搾り出せないほど体内の水分を減らした状態で飲んだら尿は出ないかもしれないけど、
そんな状態でアルコールを摂取するのは健康上非常に危険なので、やっぱりお勧め出来ません
484呑んべぇさん:2008/02/01(金) 12:49:23
煎り酒を造っているんですが、
今造っているものより美味しいものがないか考えています。
材料は料理酒梅干鰹節昆布椎茸ザラメ砂糖等です。
酒と言うより調味料で刺身やうどんの出汁等
いろんなものの隠し味やつけだれとして使えます。
はじめは酒と梅干と鰹と昆布だけで造ってましたが
椎茸や蜂蜜やザラメで調整したら美味しいものが
出来たんですがもっと美味しくしたい願望が出てきてました。
485呑んべぇさん:2008/02/01(金) 12:55:13
この1年ぐらい週4日ほどビール2リッター飲んでる、体重に変化ないんだが ビールじゃ太らないのかね?つまみはチクワや生野菜なんだけど。
486呑んべぇさん:2008/02/01(金) 13:34:53
>>485
ビールだけならそれほどでもない。
ビールで食欲が出て食いすぎて太るってのがビール腹の正体だから。

ただ通風には注意なw
487呑んべぇさん:2008/02/01(金) 14:23:24
>>476 ありがと。
飲んで暫くしたら腹減るんだが我慢してるよ。
488呑んべぇさん:2008/02/01(金) 14:24:45
>>486
ありがと。
飲んで暫くしたら腹減るんだが我慢してるよ。
489呑んべぇさん:2008/02/02(土) 16:23:48
こないだ初めてバーに行ってそのお店は何か注文する時にお金を支払うシステムだったのですが
通常のバーとはそういうものなんでしょうか?あとチャージ代というのはいつ払うんでしょうか?
490呑んべぇさん:2008/02/02(土) 16:43:07
>>489
そのような注文するたびにお金を払うやり方を「キャッシオンデリバリー」という。
この場合にはチャージは無いのが一般的。もちろん他の飲食店と同じように
帰るときにまとめてお会計をするお店もある。こちらのほうが多いでしょう。こちら
場合は会計時にチャージがあるときはまとめて請求される。最近は無いお店も昔
に比べて増えてきましたね。
491呑んべぇさん:2008/02/02(土) 16:45:35
>>490
親切にありがとうございます。
ちなみに会計は席で払うのでしょうか?他の飲食店みたいにレジに行くとかはないですよね・・?
492呑んべぇさん:2008/02/02(土) 17:01:15
席で払うのが一般的です。
493呑んべぇさん:2008/02/02(土) 17:09:42
>>492
ありがとうございました。数日中に行ってみます。
494呑んべぇさん:2008/02/03(日) 20:02:24
お酒は腐らないといいますが、3年くらいまえにターキーの水割りが入った
スキットルが出てきたんですが、流石に腐ってますよね…??

水とかコーラとか、放っておくと腐るものと混ぜたらやっぱり腐っちゃうんでしょうか。
それともアルコールと混ざって腐らなくなるんでしょうか。
495呑んべぇさん:2008/02/03(日) 20:55:30
ターキー55度の中だと死滅する菌も、
水割りで度数の下がった中なら生きられるかもしれん。
そういう事だと思われる。
496呑んべぇさん:2008/02/03(日) 23:25:16
>>494
>お酒は腐らないといいますが

そんなことはない。一部の酒類は確かに極めて腐りにくいが、
全般の酒が腐りにくいと言うわけではない。
497呑んべぇさん:2008/02/04(月) 01:56:54
酒ってなんですか
498呑んべぇさん:2008/02/04(月) 03:06:29
つ【酒税法】
499呑んべぇさん:2008/02/04(月) 03:17:06
>494
一般的には度数が20度以上あれば雑菌は繁殖できない。
但し、ごく一部に例外の菌もいるし、酸化で味が変わるのも腐るというならそうだね。
500呑んべぇさん:2008/02/04(月) 08:38:14
ターキーは50・5度
501呑んべぇさん:2008/02/04(月) 09:38:48
>500
なんで半端なのか知ってる?
502呑んべぇさん:2008/02/04(月) 12:17:17
知りません
何故?
503呑んべぇさん:2008/02/04(月) 13:10:57
ホームバー用のラックを買おうと思ってるんですけど…
リキュールボトルの大体のサイズで考えると35センチ位あれば
問題なく入れられますよね?
初心者なんで。教えて下さい!お願いします。
504呑んべぇさん:2008/02/04(月) 15:15:57
ヒント:ガリアーノ
505呑んべぇさん:2008/02/04(月) 16:35:22
ビールを飲むとトイレに行きやすいんですが、焼酎だとあまりトイレに行きません。
この違いは、炭酸かそうでないかの違いなんでしょうか?
506呑んべぇさん:2008/02/04(月) 16:59:03
ガリアーノを自転車のカゴに入れて走っていたら見事に真っ二つになった
507呑んべぇさん:2008/02/04(月) 17:21:35
ありがとうございます。

確かに凄いですねww

ただボトルにサイズの表記がなくてわからなくて…

一般的なモノだったら大丈夫ですか?質問ばかりですみません。。

教えて下さい!
508呑んべぇさん:2008/02/04(月) 18:32:55
ここで大丈夫って答えが返ってきて、
それを信じて買ったけど入らなかった場合、
ここの誰も責任を取らなくていいんだよ。

それを踏まえた上で言うと、大丈夫。
もしくはお店の人なら責任取ってくれるからその人に聞け。
509呑んべぇさん:2008/02/04(月) 18:52:56
>>507
一般的なものと言っても規格があるわけでもなく、
サイズはてんでバラバラだから、
答えようがないんだよねぇ。マジで。
510呑んべぇさん:2008/02/04(月) 19:32:12
わかりました★変な質問すみません!

もうちょっと自分で探してみますね!

ありがとうございました!!!!
511呑んべぇさん:2008/02/04(月) 21:44:33
我が家の酒棚は32センチだけどなんとかなってます。
入らないのは天板の上に置いたりすれば大丈夫!
512呑んべぇさん:2008/02/04(月) 22:54:37
焼酎の前割りって、ほんとに味変わるんですかね。何日置かないと無意味とかあるんですか?黒ジョカ持ってなくて、急須で半日置いてみたけどイマイチわかりません…。容器の材質とか?試したことある方、いろいろ教えて下さい。
513呑んべぇさん:2008/02/05(火) 00:05:21
まあんでって?
ことでw
514呑んべぇさん:2008/02/05(火) 00:11:49
>>512
入れ物は関係ない。
て言うか、黒ジョカは温めるための容器で寝かせるためのものじゃないし。

違いを確かめたいなら1週間寝かせてみれば。
一晩だけでも違うはずだけど。
515呑んべぇさん:2008/02/05(火) 00:47:02
マターリしてコテなし、排他的でなく流れも速すぎない酒板雑談スレはどこでしょうか。
516呑んべぇさん:2008/02/05(火) 00:49:59
それをこういうスレで書くと、荒らしが沸くからなぁ…
517呑んべぇさん:2008/02/05(火) 01:57:13
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
518呑んべぇさん:2008/02/05(火) 10:02:45
ラム酒って糖蜜から造る蒸留酒らしいですが
甲類焼とは違うの?匂いはどんな感じでしょうか?
519呑んべぇさん:2008/02/05(火) 13:22:12
>>518
酒税法上は「スピリッツ」に分類。
匂いはアイスクリームの「ラムレーズン」食べればだいたいわかる。
520呑んべぇさん:2008/02/05(火) 19:30:05
ホットカシスウーロンについての疑問なんですが、
ウーロン茶温めてからカシスいれるんですか?
それともカシス入れてステアしてから温めるんですか?

前者だとぬるくなりそうだし
後者だとアルコール飛びそうに思えるんですが…

どうなんでしょうか??
521呑んべぇさん:2008/02/05(火) 20:45:11
>>520
カシス入れてから温めたウーロン茶いれてステア
522呑んべぇさん:2008/02/05(火) 22:03:46
>>520
おまいはそんな熱々のホットカシスウーロンを飲みたいのかw
523呑んべぇさん:2008/02/05(火) 23:25:48
ホットカシスウーロン…そんな物があるのか。
先入観だと食道あたりが激しく拒否しそうなんだが。
524呑んべぇさん:2008/02/05(火) 23:56:41
温かい酒は飲みたくない。
525呑んべぇさん:2008/02/06(水) 00:20:37
ウーロン茶って聞くとイメージ的にはちょっとアレだけど、
カシスウーロンは意外とブルーベリーティーみたいな風味だからね
ホットでも、そんなにあり得ないシロモノにはならないと思う

>>520
きちんと作るなら、ホット用グラスにカシスを入れて、そこに温めたウーロン茶を注いでステア
お手軽に作るなら、ホット用グラスでウーロン茶をチンして、そこにカシスを加えてステアでもおk
ミルクティーのミルクと一緒で、カシス入れても心配するほど冷めないから大丈夫
526呑んべぇさん:2008/02/06(水) 00:23:14
ウヨク死ねよ。
527呑んべぇさん:2008/02/06(水) 01:26:22
>>521
お早い回答ありがとうございます!参考になりました。

>>522
熱々が好きですw

>>523
おいしいですよ!
ウーロン茶のあの独特な風味はカシスと混ざるために存在する
といっても過言では・・ありますけどw初めて飲んだとき自分はそう思いましたw
意外に結構合うんです♪

>>525
ミルクティーのミルクって考えると確かにそのとおりですね!
丁寧に回答いただきありがとうございます!!
528呑んべぇさん:2008/02/06(水) 01:33:34
カシスとウーロン茶をステア→鍋に入れて竜の目のようになるまで煮立てる
529呑んべぇさん:2008/02/06(水) 03:02:32
発泡酒ってビールより素材が悪かったり、
手間がかかっていなかったりするんでしょうか?

最近結構おいしい発泡酒がでてきていますが、
安いのは単に税金の課金を逃れて安くなっているだけでしょうか?
安いからといて
ビールよりいろいろな面で劣っているわけではないのでしょうか?
530呑んべぇさん:2008/02/06(水) 03:42:45
>>529
だって、ビールの値段のうち、半分近くが税金なんだもん。
そりゃ、発泡酒は安く作れるはず。
素材が悪いとは思えない。
531呑んべぇさん:2008/02/06(水) 03:59:48
>>529
美味い不味いは個人の嗜好。
大人の酒飲みは、他人の酒の好き嫌いにケチ付けない。

人によっては、麦芽100%だと重くて不味いから、
発泡酒・その他雑酒・リキュールに分類される、
ビール風の物の方が好きだという場合もあるし。

素材については、よくいわれる「本来のビール」云々ならば、
麦芽100%以外は全部「ビールじゃない!」と言われる事もあるが、
酒税法だと麦芽50%以上でビール。
以前は67%以上がビールだったんだけどね。
で、あなたはビールの定義をどちらで考えてるの?
米や澱粉が入った酒税法上のビールは以前から多くあり、
それが好きだという人も少なくないけど、
「本来のビール」と比べて素材が悪いと思う?
キリンラガーもスーパードライも米・トウモロコシ・澱粉が入ってるよ。

手間は、むしろ「その他雑酒・リキュール」に分類されるビール風の物の方がかかってるよ。
開発や製造工程はビールより複雑。

安いのはあなたが言うように酒税法の分類が違うから。


以下余談。

自分の好きなのはキリンのハートランド。
これは麦芽100%。
532呑んべぇさん:2008/02/06(水) 11:22:47
>>511
ありがとうございます!結局買う事にしました!
533呑んべぇさん:2008/02/06(水) 15:17:59
麦芽100%厨を呼び覚ましてしまったようだな
534529:2008/02/06(水) 18:26:05
ありがとうございました。
535呑んべぇさん:2008/02/07(木) 12:58:30
「おまえら寿司屋で何飲む?」
みたいなスレありましたよね?
見つからないのですが、どこにいったのでしょう?
もしかしてDAT落ちしました?
536呑んべぇさん:2008/02/07(木) 13:44:26
>>535
980超えた後、落ちた模様です。
537535:2008/02/07(木) 14:25:16
>>536
レスありがとうございます
やはりそうでしたか
4年間も続いていたのにとても残念です
538呑んべぇさん:2008/02/07(木) 21:40:34
今まで2つのBarに行った事があって1つ目の店ではジントニックとかがメニューにあって頼んだのですが
2つ目の店にはメニューにジントニックがありませんでした。こういう場合メニューに載ってない物は注文
しても作れませんとかって言われるのでしょうか?
539呑んべぇさん:2008/02/07(木) 21:52:43
>>538
言われません。
スタンダードのカクテルたのんで「つくれません」なんて言われたら2度と行かない方がいいです。
540呑んべぇさん:2008/02/08(金) 00:09:38
>>537
980を超えると一定時間書き込みないとDAT落ちするのが仕様なので
天寿まっとうと思ってよいかと。
541呑んべぇさん:2008/02/08(金) 07:43:51
4年で1スレって相当過疎スレだな
542呑んべぇさん:2008/02/08(金) 13:01:21
>>541
4年で500レス行ってないスレが結構ある罠w
543538:2008/02/08(金) 19:30:04
>>539
ありがとうございます。
544呑んべぇさん:2008/02/08(金) 19:38:09
>>542
よく落ちないなw
545呑んべぇさん:2008/02/08(金) 22:19:28
>>544
圧縮でもないと落ちる機会ってないし、
今のこの鯖の圧縮基準にまだ100スレ以上余裕あるからね
546呑んべぇさん:2008/02/08(金) 23:04:19
今の即し・圧縮基準は若干違うよう

即し:10レス以内で最終レスから2週間放置
圧縮:730超えたら700に

この基準でいくとどうでもいい新しいスレが生き残りやすい
547呑んべぇさん:2008/02/08(金) 23:16:40
ほお
548呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:09:30
>>546
過去ログ倉庫には
>food8サーバは 800超えたら 700スレッドに圧縮実施中。。。
とあるぞ。

あと立てたときの即死判定と、980越えた時の判定は別物。
980越えはスレ終了の判定だから。
549呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:28:25
おお、確かに過去ログ倉庫にはそう書いてある
でも実際は違うんだよな、意味分からん
550呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:31:09
とりあえず土曜の深夜、予算1万ぐらいで朝まで逝ける銀座のバーってないでしょうか?
551呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:35:23
>>550
あったら教えてください。
552呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:36:40
>>551
無理難題なのは承知なんですが、そこを一つ何とかお願いします
553呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:37:43
無理
554呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:40:12
やっぱ無理ですか…無理ですよね…困ったな…金ないな
555呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:42:48
>>554
出かけないで家飲み。できない理由があるのかな?
556呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:44:22
チェーンの居酒屋じゃダメなん?
557呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:46:52
銀座じゃなきゃなぁ
558呑んべぇさん:2008/02/09(土) 00:49:07
金もないのに銀座って調子よくない?

理由をいいなよ
559呑んべぇさん:2008/02/09(土) 01:17:16
>>588
悪い上司にまた誘われてるわけです
俺は家で飲みたいけど、職権乱用で呼び出されてる
そうすると銀座に行くことになる
真夜中には上司前後不覚になるんで、
タクシーにぶち込んで返したら、
翌週死ぬほど怒られた
で、仕方なく朝まで付き合うんだけど、
毎回「君の馴染みの店に連れて行ってくれよ」と来るのです
俺は銀座の店ほとんど知らない
金もない
なので安いお店があるとありがたいのです
>>577は俺ではない

560呑んべぇさん:2008/02/09(土) 01:18:07
ちがった
>>557が俺でないのでした
561呑んべぇさん:2008/02/09(土) 08:39:11
たまにしこたま飲んで泥酔すると、
記憶が無い内に(どうやってか)部屋に戻ってて、
部屋のベッドで寝小便してることがあるんだけど、
こういう経験した事ある人っていない?
562呑んべぇさん:2008/02/09(土) 17:21:04
>>559
んじゃ日比谷バー。

つーかその上司だと安い店連れて行っても
死ぬほどバカにされるか「ふざけてんのか」とマジギレされるかの
どっちかだと思うんだが…
563呑んべぇさん:2008/02/09(土) 17:23:38
追記しておくと
安くてかつ良いお店なんて利用者的には有名になられても困るんから教えるわけがないw
564呑んべぇさん:2008/02/09(土) 18:45:22
35歳過ぎると羊水が腐るって聞いたんですが・・・マジですか。
565呑んべぇさん:2008/02/09(土) 18:56:39
もうその話題自体の鮮度が腐ってる
566呑んべぇさん:2008/02/09(土) 19:29:55
ウイスキーの栓が緩くなってずっと回せるような状態になってしまいました
できるだけ早く飲もうとは思ってるんですが、なにか応急処置みたいなことはできないでしょうか?
567呑んべぇさん:2008/02/09(土) 19:47:08
サランラップと輪ゴムで十分
568呑んべぇさん:2008/02/09(土) 20:15:51
アルコール抜けませんかね?ありがとうございます がんばって早く飲むか
569呑んべぇさん:2008/02/09(土) 20:16:59
35過ぎると、瀬異液も腐ってきたよ〜。(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
570呑んべぇさん:2008/02/09(土) 20:25:56
井上陽水は腐ってるのかなあ?
571呑んべぇさん:2008/02/09(土) 20:36:31
>>569
70過ぎで父親になる人もいるというのに
572呑んべぇさん:2008/02/10(日) 00:14:13
>>559
新橋にしろ、新橋に
573呑んべぇさん:2008/02/10(日) 12:20:20
インペリアルチョコレートの瓶に保存方法:冷蔵 と書いてありますが
常温で保存してはまずいですか?
プレゼントで渡すので、出来れば常温で保存したいのですが。
574呑んべぇさん:2008/02/10(日) 13:41:16
>>573
意味がわからん
なんでプレゼントで渡すのに常温である必要があるの?

つーかわざわ作ってる人が冷蔵保存だって言ってるのに、
それ以上何を確認する必要があるの?
575えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/10(日) 14:30:03
持ち歩く間は冷蔵しておけないから、温度上げ下げするよりは
しばらく常温状態で置いておいてもいいかなってことじゃないの?

冷暗所で一、二日なら全く問題ないと思いますよ。
576呑んべぇさん:2008/02/13(水) 18:10:23
スナックやバーで19歳の女の子CASTはいますか?
その人たちもお酒は飲むんですか?
577呑んべぇさん:2008/02/13(水) 20:33:48
アルコール度数15度の梅酒を開封後、
常温で3ヶ月経つんですが飲んでも問題ないですか?
味や風味とは別に15度程度の酒でも無害なんでしょうか?
578呑んべぇさん:2008/02/13(水) 20:36:20
いけるとおもうよ。
自分半年前の梅酒飲んだけど兵器だった
579呑んべぇさん:2008/02/13(水) 21:23:33
>>569
今年38だが週4くらいおなにーして元気に出てますが?

>>573
プレゼントするまで冷蔵しとけばいいんじゃね?
持ち運びの時間が常温だからって即腐るってワケじゃあるまいし。
オフィスじゃなくて給湯室なんかの冷蔵庫に入れとくか、この時期だったら外に置いとくとか。

>>576
店によるんじゃね?
さすがに高校生雇うのはヤバいだろうけどプーとかの18,19の娘雇うスナックとかあるかも。
酒飲ますかどうかは雇い主の裁量。
未成年に飲ませて検挙されるようなギャンブル踏む経営者はこの御時世少ないだろうがな

>>577
自家製のだったら多少気になるけど既製品だったら大丈夫じゃね?
飲んでみて変な酸味とか臭いとかエゴ味とかなかったら大丈夫でしょう。
梅の毒にあたらなかったら、多少イカれててもちょいと下すだけ。おいしく飲めるようだったら、問題ない。と思うw
580呑んべぇさん:2008/02/13(水) 22:33:51
また他人の答えをなぞって無駄回答か
581えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/13(水) 22:59:44
>>578
平気と兵器じゃ真反対の意味になってると思う。
582呑んべぇさん:2008/02/13(水) 23:49:32
>>581
読解力ある大人なら1行目で判断出来る
583呑んべぇさん:2008/02/13(水) 23:50:16
製造年月日2006、12と書いてある未開封の清酒があるんですが呑んでも大丈夫でしょうか?
夏場30度の室内にも放置してありましたが一応直射日光の当たらない所に置いてありました

これは劣悪な環境の内に入るでしょうか?
見た目は濁りなどもないですが劣化してた場合は呑んだら体によくないでしょうか?

頂き物なので呑める物なら呑みたいと思うんですがいかがでしょう?

お願いします
584呑んべぇさん:2008/02/14(木) 00:02:03
劣化しているかも知れないですね。
でも製造後一年そこそこで体に悪いとは思えないですね。
585えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/14(木) 00:04:49
>>583
意外といい具合に古酒になってたりして。
586呑んべぇさん:2008/02/14(木) 00:07:18
>>584レスありがとうございます
そうですか、劣化しているかもしれないですかぁ
劣化していた場合、清酒はどんな味や香りになるんですかね?
すっぱい味や香りがするのでしょうか?
587呑んべぇさん:2008/02/14(木) 00:10:56
>>585頂き物なので、その酒そのもの味がわからなくなるのは
残念なんですが呑めるならうれしいです
呑めないような物なら勿体ないですが中身は捨てて空き瓶を飾っておこうと思います
588呑んべぇさん:2008/02/14(木) 00:26:50
色が変わってないなら飲めるんじゃないかな。
味はワンカップレベルになっているかもしれんが。

茶色っぽくなってたら酢になってるかも。
589呑んべぇさん:2008/02/14(木) 00:34:09
>>588そうですか!瓶の色が薄い水色なので中身の色までは
わからないんですが、一度封を開けてみるしかないですね
色がついてたら呑むのを諦めます
その場合は匂いも酢っぽくなってるんですかね?
590えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/14(木) 00:39:04
>>587
すっぱい味や香りになってたら間違いなく劣化してますね。

瓶ビールの、数年前に賞味期限が切れたのを試したことがありますが、
元の味ではなかったものの、こんな味のIPAあるよなって感じで呑むことはできました。
じゃっかん醗酵味というか、酸味が目立ってましたが傷んではいませんでした。
清酒はどうでしょうね。
我慢して呑むほど不味くなってたら無理だと思います。
591呑んべぇさん:2008/02/14(木) 00:47:43
>>590じゃあ、祈る気持ちで開封してみます
無理そうなら諦めて同じ物を旅行に行った時にでも買ってこようと思います
皆さん、夜遅くにありがとうございました
592がしゃまる:2008/02/14(木) 03:29:05
>>591
あ〜。蛇足ですが。
開封していないなら酢にまではなっていないので判りにくいかもしれませんね。
アルコール→酢酸には酸素が必要ですので
容量にもよりますが密封状態ではそこまでは酢にならないかと。
シェリーとかワインを酢にする場合、栓を空けて放置するのは
酸素が無いと酢にならないからだそうで。
ただ、醸造酒のような度数の低い酒は、
水分とか?の混入してる酸素を取り込んで反応するのかもしれません。
できれば詳しい人解説プリーズ。

どちらにしても体に悪いとまではいかないと思います。
(酒が体に悪いというのは置いといて)
失礼しました。
593呑んべぇさん:2008/02/14(木) 14:13:46
>>582
その1行目が、実は「逝けると思うよ」だったらどうする?
594呑んべぇさん:2008/02/14(木) 21:12:39
昨夜>>583で質問させていただいた者です

早速、例の清酒の封を開けてみたのですが匂いは何の問題もないように
感じられました

味なんですが、ボキャ貧な為なんと表現していいか、また素の味を
知らない為に正常な味なのかどうかもわかりませんorz

甘くて呑みやすくサッパリした味だと思いました

とりあえず問題はなさそうです

京都の大倉記念館に行った時のお土産で貰った物で。す

質問に答えて下さった皆さん
ありがとうございました
595呑んべぇさん:2008/02/15(金) 00:53:37
ちょっと背伸びしてバーに行ってみたいんですが、なんか一見さんお断りみたいな雰囲気で入りづらいです…いきなり入ってなんか問題ありますか?
あとカウンターでなくテーブルがいいんですが、店員さんがバーカウンターに一、二人しかいない場合注文とかどうすればいいんですか?
席って案内してくれるもんですか?
しょうも無い質問ですみません…
596えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/15(金) 01:05:24
>>595
バーもいろいろな雰囲気のところがありますから、
最初は入りやすいところからにしてみてはいかがかと。
ある程度お酒を楽しむことに慣れてからなら、
オーセンティックなバーにも気後れせずに入れるでしょうから。
もちろん、いきなり入っても何も問題はありませんけど。
席だって希望を言ってテーブルにしてもらえばよいです。
ちゃんと注文は取りに来てくれます。

バーテンダーさんはお酒が好きでやっている人がほとんどですから、
お客さんに美味しく楽しくお酒を飲んでもらうことを第一にしてます。
少なくとも、わたしの行くお店のバーテンダーさんはみんなそうです。
だから、あまり堅く考えなくても大丈夫ですよ。
597呑んべぇさん:2008/02/15(金) 01:15:42
>>596
ありがとうございます!いつもバーの前通るたびに常連さんっぽいお客さんが2〜3人くらいしかいないのを見て入りづらいなーと思っていましたが
今度友達と思い切っていってみようと思います

ちなみに東京近辺で大学生くらいでも入りやすいバーってありますか?質問ばっかりですみません
598えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/15(金) 02:13:25
東京近辺とはまたずいぶん広範囲な。。。

意外と入りやすくてきちんとしているのがホテルのバーです。
常連さんしかいないってことは絶対ないし、がらの悪い輩もいないし。

わたしが大好きなのは、新宿のヘーゼルバーン。
ここはバーというよりパブだけれど、モルトウィスキーの品揃えがすごい。
カクテルもオーソドックスなものからその場の思いつきまで何でも作ってくれます。
気軽なお店だけど店員さんは勉強熱心で、ここでお酒を楽しむことを覚えました。

あと、最近行ってないけど広尾のバー酒場も大好きです。
酒への愛が半端じゃない感じのお店です。
599呑んべぇさん:2008/02/15(金) 02:32:52
東京もんは平気で東京ローカルの話をするから嫌い
600えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/15(金) 02:42:56
すんませんねー。
近辺ていうか、東京都内だよなあとは思ったんだけど
やっぱり近所の店しか知らないもので。
601呑んべぇさん:2008/02/15(金) 11:59:17
このコテなんかムカつくな。
602呑んべぇさん:2008/02/15(金) 13:01:42
>>600
まちBBSや地域別スレに誘導しろよ
603呑んべぇさん:2008/02/15(金) 21:26:49
>>595
基本的にテーブルは3人以上の団体用だから、一人で行くならカウンターの方が良いよ
と思ったけど、友達と行くのか
それならお店に入って、テーブルでお願いします、って言えば案内してくれる(はず)
注文は、ちゃんとしたレストランとかでもそうだけど、目を合わせれば席まで来てくれるよ

あとは、入りやすいお店って言えば、そこらのシティホテルの最上階にあるバーが無難だね
地元の人向けじゃないから、あまり常連の人もいないし、初めてでも入りやすい
チェーン店のHUBなんかもめっちゃ気軽に入れるけど、あそこはバーじゃないから違うか・・・

もっと詳しく知りたければ、一度このスレを読んでみることをお勧めする
バーデビューしたい人のスレだよ

■ 正直、BARに行きたい ■ 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1148392547/l50
604呑んべぇさん:2008/02/15(金) 22:08:40
まあ一般的には598より603のほうがまともだわな。
>601
まあこの程度のレベルのコテは叩かれておしまいって感じだね。
605えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/16(土) 00:51:44
>>604
そりゃあ君、コテに対する偏見てもんよ。
606呑んべぇさん:2008/02/16(土) 01:11:33
そんな挑発に乗るようじゃ、少なくともお前は俺のコテの偏見の範囲内だ。
607呑んべぇさん:2008/02/16(土) 01:31:36
ヘーゼルで喜んでるレベルじゃいたしかたないかな。
608山岡:2008/02/16(土) 09:03:47
やれやれ、こんなコテで怒っているようじゃ、
ほんとに2ちゃんねらーかどうか怪しいもんだ
609呑んべぇさん:2008/02/16(土) 10:57:19
本人乙
610呑んべぇさん:2008/02/16(土) 14:46:09
ちょっとかわった質問になるのですが、
お酒に強くなる方法を語るスレッドありませんか?
611呑んべぇさん:2008/02/16(土) 15:45:11
>>610
スレも方法も無い。
慣れるしかない。
612呑んべぇさん:2008/02/16(土) 19:02:52
飲み続けると代謝酵素が鍛えられて強くなるんだよ。
元々酵素持ってない人はどうしようもないが。
613呑んべぇさん:2008/02/16(土) 21:19:15
bar初心者♀です。お酒も楽しみたいし、人と話したいという気持ちがあって、行きはじめました。
でも、一人でbarに入って、お酒を頼んだ後、どうしていいかわからなくなります。barに一人で行ったのは2回くらいです。
バーテンさんが話し掛けてくれるんですが、なんか気を使ってもらってるみたいで、気が引けます。
皆さんどうしてますか?あと、barって何時頃行くとお客さんが多いんでしょうか?
614呑んべぇさん:2008/02/16(土) 22:23:30
>>613
カウンターの客と話すのも商売のうち。
だからバーテンダーとの会話を楽しんでいいよ。
そりゃ飲み物作ったり洗い物したりの邪魔になるほどとか、
他の客と会話する隙を与えないほど話し続けたりってのはちょっと困るが。

時間は店の立地や曜日などにもよるのでなんとも。
開店〜19時頃とか、終電以降はお客さんが少ない店が多い。
615613:2008/02/17(日) 01:17:54
>>614
レスありがとう。なるほど…参考になりました。2回とも開店してすぐとか、電車が動いていない時間帯で
お客さんがあまりいないときに行ってました。今まで店員さんとこんなに長い時間話す事がなかったので…
まだそんなに行ってないんですが、話してるとバーテンダーさんも個性があるなぁと思います。
早くbarをゆったり楽しめるようになりたいです。
616呑んべぇさん:2008/02/17(日) 02:11:01
>612
たしか代謝酵素は二種類あって、片方だけ鍛えられることが可能じゃなかったっけ?
つまり両方欠損してる人、鍛え難い酵素だけ遺伝で持ってる人はムリポ。
617呑んべぇさん:2008/02/17(日) 16:26:45
ウコンの力って、お酒飲む前と後、どちらに飲むのが効果的なんですか?
618呑んべぇさん:2008/02/17(日) 16:54:46
ウイスキーの場合でも、「開けたら飲みきれ」は正しいんでしょうか。

たいていの洋ウイスキーは量が多い(700mlとかで、小瓶がない)ので、
「開けたら飲みきれ」を素直に実践すると、
何十日間も同じ酒ばかり飲むことになりそうなんですがw
619呑んべぇさん:2008/02/17(日) 17:40:57
ウイスキーはそんなに急いで飲まなくて大丈夫
開封後、半年ぐらいかけて1瓶を消費しても、さほど劣化しない
冷暗所保存でよろしく
620呑んべぇさん:2008/02/17(日) 17:49:35
>>618
それが正しいならボトルキープなんて最悪って事になる。
621呑んべぇさん:2008/02/17(日) 20:57:55
ボトルキープは最悪だが。
622呑んべぇさん:2008/02/17(日) 23:19:47
>何十日間も同じ酒ばかり飲むことになりそうなんですがw
700mlで何十日も持つのか・・・と思った奴居ますか?
居ますよね?
623呑んべぇさん:2008/02/17(日) 23:30:21
>>622
思ったがあえて書かなかったw
624呑んべぇさん:2008/02/18(月) 02:59:13
>>617


>>618
開封すると、すぐに風味は変わり始めるよ
最初の刺激が落ち着いて飲みやすくなる、とか言う人もいるけど
ただ、ボトルの残りが1/3ぐらいになると、空気の部分が多すぎて劣化してく気がする
625呑んべぇさん:2008/02/18(月) 04:32:41
芋焼酎とかの劣化に比べれば全然気にならないレベルではある
626呑んべぇさん:2008/02/19(火) 05:08:35
何十年も前から何十年も前のウイスキーとブランデーとワイン(計35本、30種類位)があるんだけど、古いお酒って価値あるの?
627呑んべぇさん:2008/02/19(火) 05:50:14
>>626
銘柄を書いてくれないとわからん。ワインは年も。
基本的には価値は無い。むしろ保存状態によっては味が
劣化するので本当に無価値。
628呑んべぇさん:2008/02/19(火) 09:24:55
>>627
ごくまれに瓶に価値がついてたりするけどなw
ブランデーならありえる
629呑んべぇさん:2008/02/19(火) 14:25:35
去年の大掃除で発掘したサントリーXOデラックスのマイレージポイントが「1998年まで有効」って書いてあってがっかりした
630呑んべぇさん:2008/02/19(火) 18:45:17
オーセンティックバーは正統派のバーのため正装じゃないと入りにくい(バーでの服装礼儀?)と
どこかののホームページで見たのですが正装で行かないとやはりまずいですが?
自分はたまにバー(多分ショットバー)などに行くのですが
服装は大体ジーパン、フリースorジャンバー姿なのでどうなのか気になって質問しました。
631呑んべぇさん:2008/02/19(火) 18:50:15
>>630
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014892785

つーか燕尾服でバーで飲んでる人って見たことないなぁw
632呑んべぇさん:2008/02/19(火) 19:31:21
>>626
物によっては偉い価値あるよ
特にシングルモルトは高値で取引されてる
ヤフオク覗いてごらん「特級」で検索するとわかる
633呑んべぇさん:2008/02/19(火) 20:56:36
スナックなんですが、今度ヘネシーを入れようと思っています。
どんな飲み方が美味しいんでしょうか?
多分入れるヘネシーは安い方のだと思います。
634えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/19(火) 21:43:14
>>626
蒸留酒だとワインや日本酒みたいな醸造酒と比べて劣化しにくいから、銘柄によってはオールドボトルが高値になるものもあり。
>>632でいわれるように、「ウィスキー特級」はひとつの目安になってます。
でもスクリューキャップのだと中身が減ってることがたまにあって、そういうのだと品質も思いやられてたいした値段がつかなくなることも。
635呑んべぇさん:2008/02/19(火) 21:46:37
コルク栓のジョニーウォーカーなんて、マニアなら涎たらして食いついてくるよな
636626:2008/02/19(火) 22:26:10
レスくれた皆ありがとう。
今度、写真撮ってうpしてみます。
637呑んべぇさん:2008/02/19(火) 23:24:12
ウイスキーの銘柄だけでも教えてくれ
638呑んべぇさん:2008/02/20(水) 00:12:18
>>633
ニートでどうぞ

マフィア映画のボスが飲んでるあんな感じでw
639呑んべぇさん:2008/02/20(水) 00:36:12
>>638
ストレートですか。
となるとコップは小さめの物ですね。
640呑んべぇさん:2008/02/20(水) 20:36:54
>>633
スナックなら水割りが無難だと思います。
背が高くて細めのグラスの方がオシャレっぽく見えます。

客層によっては小洒落てるのはウケなかったりするので注意。
641呑んべぇさん:2008/02/21(木) 03:29:39
>639
>多分入れるヘネシーは安い方のだと思います。
なら、プレススタイルもいいかも?
ソニックとかもいうが。
ブランデー+ソーダ+トニックウォーター。
飲みやすい。
642641:2008/02/21(木) 03:34:13
ちなみに、カバ等のスパーリングワイン用意できれば(ハーフサイズ、安いので充分。
ブランデーで割っても。
凝ったのなら「フレンチ125」ってカクテルも。

・ブランデー 45ml
・レモン・ジュース 15ml
・スパークリングワイン 適量
・シュガー・シロップ 1tsp

シャンパン以外の材料をシェイクし、フルート型のシャンパン・グラス
または大きめのグラスに注ぐ。氷を加え、シャンパンを満たす。

643呑んべぇさん:2008/02/21(木) 06:21:20
>>641-642
スナックにそんな気の効いたものを求めるのは微妙だと思うw
トニックウォーターの時点でかなり微妙w
644呑んべぇさん:2008/02/21(木) 07:14:35
テーブルの上にサイフォンソーダとかあったら逆に
昭和を感じていいかもね。
645呑んべぇさん:2008/02/21(木) 10:57:51
トニックぐらいは置いてるでしょ。
ババアがやってるバケモノスナック系じゃなきゃ。
646呑んべぇさん:2008/02/21(木) 19:09:00
ウィスキーとブランデーとバーボンの違いってありますか?
またどのようなぎ違いでしょうか?
647呑んべぇさん:2008/02/21(木) 19:20:02
麦と葡萄とトウモロコシくらい違う。
648呑んべぇさん:2008/02/21(木) 22:52:58
どこに質問したらいいだろう・・・とおもいましたが、最適なところがあれば教えてください。
去年、雑誌か何かのコラムで、
ウイスキー(もしくはその他)をストレートで飲むときにショットグラスではなくて大き目のグラス、おそらくオールドファッション(ロックグラス)
に少なめに入れたのを飲むのがすきという記事がありました。
同じものを見て、ここにもくる人で、なおかつそのことを記憶している人・・限りなく低い可能性だと思いますが、よろしくおねがいします。
649呑んべぇさん:2008/02/22(金) 01:31:45
未成年は酒飲んじゃ駄目だよ
650626:2008/02/22(金) 04:51:19
http://www.uploda.org/uporg1264212.jpg
http://www.uploda.org/uporg1264214.jpg
http://www.uploda.org/uporg1264215.jpg

うpしてみました。あるだけ撮ったのでラベルの違いとか、新しいのもあるかも
笑ってやって下さい。
651呑んべぇさん:2008/02/22(金) 04:57:50
微妙だなぁ・・・
652呑んべぇさん:2008/02/22(金) 05:29:04
プレミアが付くようなものは無いような。
653呑んべぇさん:2008/02/22(金) 05:33:25
価値はないな。飲め
654えん ◆mDSXYUYceY :2008/02/22(金) 18:43:02
>>646
yahooの知恵袋でも同じ質問してなかった?
655呑んべぇさん:2008/02/22(金) 20:50:04
天才バーボン
656呑んべぇさん:2008/02/23(土) 00:36:52
>>648
俺はその記事読んでないけど、読んだ人に何を聞きたいわけ?
オールドファッションドグラスでストレート飲む人は、普通にいると思うけど
アシスタントで出てたおねーちゃんの名前とかなら、ここでの回答は期待できないけど
657呑んべぇさん:2008/02/23(土) 15:50:17
ビールを飲み過ぎると次の日ノドが痛くなるのは何故ですか?
658呑んべぇさん:2008/02/23(土) 15:56:53
医者に聞け。マジで。
659657:2008/02/23(土) 16:00:40
あ、すいません

風邪ですか?これ
660呑んべぇさん:2008/02/23(土) 16:16:18
保健所なんて市役所いけばもらえるだろ
661呑んべぇさん:2008/02/23(土) 18:22:31
>>657
単に酔った勢いで大声出したり普段以上にしゃべるから
662626:2008/02/23(土) 21:24:15
そうですか・・・。
価値がなくて哀しいような、自分で呑めて嬉しいような。
美味しく頂く事にします。
レスありがとうございました。
663呑んべぇさん:2008/02/24(日) 07:41:37
>648
その雑誌だかは知らねえが、開高健が同じようなことをエッセイで言ってたな。
暗にティステンググラスで飲む連中を揶揄するような文章は散見したような。

664呑んべぇさん:2008/02/24(日) 09:08:23
最近メタボってきてます。でも、お酒はやめられないです。
そこで、カロリーの低いお酒に切り替えます。
今まではビールを中心に呑んできました。
カロリーを気にするならこのままビールにするか他のお酒にするかの助言が欲しいです。
他に呑んだことのあるのは、焼酎全般と日本酒とワインとブランデーとウィスキーぐらいです。
お願いします。
665呑んべぇさん:2008/02/24(日) 10:09:18
>>664
カロリー気になるなら蒸留酒のがいい。

でもビールでもそんなにカロリーないんだがな。
問題は飲みすぎること、ビールの食欲増進効果でツマミを食いすぎること
666呑んべぇさん:2008/02/24(日) 11:20:47
カロリーよりもプリン体を気にしたほうがいいんじゃないかな
667呑んべぇさん:2008/02/24(日) 13:07:52
アンゴスチュラ ブルーキュラソーという
ブルーキュラソー風のノンアルコールのシロップを手に入れたのですが
安いから買ってしまったとはいえ使い方に困っています
ウォッカで割ってみましたが甘くて色も綺麗で結構おいしく頂けましたが
何かほかに良い利用法などありますか?
668呑んべぇさん:2008/02/24(日) 13:12:53
>>657
酒の飲み過ぎで喉痛いって・・・それ喉頭ガンじゃない?
669呑んべぇさん:2008/02/24(日) 16:03:27
>>667
かき氷にかける
焼酎やジンをソーダで割るとき入れて綺麗な色に
670呑んべぇさん:2008/02/25(月) 00:30:51
>656 
誰が書いていたのかもう一度読んでみたいなあと思いまして
自分も馬鹿にされながらも、ストレートをロックグラスで飲んでいたので。

>663
ありがとうございます。
去年読んだものの中で開高サンのものさがしてみます。
671664:2008/02/25(月) 00:43:47
つまみ食いはしません。
お酒だけを飲んだ場合です。
672呑んべぇさん:2008/02/25(月) 01:25:08
ツマミは食った方がいい。
カロリー気にしてツマミ食わずに蒸留酒ガンガン飲んでたら
メタボ以前に肝臓悪くして死ぬぞ。
673呑んべぇさん:2008/02/25(月) 02:11:33
発泡酒でカロリーオフ製品がどんどん出てきてるからそっちに切り替えたら?
カロリーだけじゃなくてアルコール度数も低いから肝臓にも優しい
674呑んべぇさん:2008/02/25(月) 02:21:33
>>671
ツマミ無しで飲んでても、酒だけに気を付けてもどうしようもない。
食生活全部をじっくりと見直すところからはじめないと。
まずは食事内容を1週間ほど、飲み物・おやつ・お茶菓子まで含めて漏らさず記録してみ。
携帯カメラとかで写しておくと楽に出来る。んで、暇な時にカロリー計算。
それから、運動の記録も簡単にでいいからしておく。

だいたいそれで問題点洗い出せるから。
675呑んべぇさん:2008/02/25(月) 02:32:51
仕事中に呑むとかいうスレへ導いて下さい
676呑んべぇさん:2008/02/25(月) 02:34:17
〜〜勤務中に酒入れちゃってる方〜〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1156455711/
677呑んべぇさん:2008/02/25(月) 02:36:43
>>676
どうもっす!
678呑んべぇさん:2008/02/25(月) 03:41:30
アルコール度数を下げてカロリーオフ!って意味ないよな
679呑んべぇさん:2008/02/25(月) 09:37:58
>>672
ついでにツマミにするものに気をつけたほうがいいな。
油モノ控えるとか、たんぱく質を取るとか。
680呑んべぇさん:2008/02/25(月) 14:32:16
肴はアブったイカがいい
681呑んべぇさん:2008/02/26(火) 10:08:16
なんかプリン体カットとか書いてるけどそもそもプリン体ってなんですか?
682呑んべぇさん:2008/02/26(火) 10:31:30
>>681
プリン環を基本骨格とする生体物質で核酸あるいはアルカロイドの塩基性物質であるものの総称。
683呑んべぇさん:2008/02/26(火) 10:35:24
684呑んべぇさん:2008/02/26(火) 10:39:13
>>683
どこだ
食いにいってやる
685呑んべぇさん:2008/02/26(火) 14:04:48
686呑んべぇさん:2008/02/26(火) 17:05:25
予\算:1万5千円
好み:なんでも飲むけど、日本酒がお気に入り

サークルの先輩の卒業祝いにプレゼントしたいんですが、なにかいいものないでしょうか?
おねがいします。
687呑んべぇさん:2008/02/26(火) 17:09:49
>>686
「磯自慢 純米大吟醸 エメラルドボトル」
688呑んべぇさん:2008/02/26(火) 21:15:17
ありがとうございます!

そのお酒ってどこでも手に入りますか?
689呑んべぇさん:2008/02/27(水) 12:56:20
>686
それだけ予算あるなら、ちょいしゃれた酒器セットを添えてあげると記念に残るし良いのでは?
たとえば↓のようなのとか。通販だめなら近くに銘酒扱いの多い店あれば
にたようなの取り寄せてくれるヨン。
http://www.nest-kok.jp/SHOP/HA-PG-ST.html
http://webdb.scope.ne.jp/shoutoku/usuhari/shuki/
http://mashikoyaki.co.jp/tougei/7.1/6053/
690689:2008/02/27(水) 13:06:01
ちなみに上の磯自慢は有名でおいしいお酒だがどこでも取り扱ってるとはいい難いかも。
通販でも種類によっては入手困難。
http://www.rakuten.co.jp/noto-seven/850201/850206/#972552
691呑んべぇさん:2008/02/27(水) 15:37:41
今、通販でお酒の方買いました!!
酒器は女の人にプレゼントするので、少し武骨かなと・・・><
692呑んべぇさん:2008/02/27(水) 15:42:27
>>691
酒は何買ったのですか?
693呑んべぇさん:2008/02/27(水) 15:46:49
上にある磯自慢のエメラルドです。
694呑んべぇさん:2008/02/27(水) 15:52:51
>>693
よく買えましたね
きっと喜ばれると思います
ちなみに、おいくらでした?
695呑んべぇさん:2008/02/27(水) 16:02:23
5000円ちょいです。
よく考えたら日本酒って、ふつうは酒器アリで飲みますよね?
普通のコップとかじゃ飲まないですよね?
696呑んべぇさん:2008/02/27(水) 16:05:29
>>695
そうですねえ
私は貧乏なので、100均の清酒用グラスで飲んでますが
697呑んべぇさん:2008/02/27(水) 16:27:52
んー、やっぱり一緒に買った方が良さげですね・・・
お金はあるし、女性でも使えそうなやつ買うことにします!
698呑んべぇさん:2008/02/27(水) 16:45:15
>>697
買ったほうがいい!
絶対そのほうが見栄えする!
699呑んべぇさん:2008/02/27(水) 16:59:09
ですよね!
あまり無骨じゃないやつ買うことにします。
700呑んべぇさん:2008/02/27(水) 21:18:32
質問です
先日酒屋でPisangGarudaというリキュールを見つけたんですが、
Pisangはインドネシア語で「バナナ」、Garudaはインドネシアでは国章になっている伝説の鳥という意味で、
これどう考えてもインドネシアのお酒ですよね?
でもインドネシアはイスラム教国で、飲酒は戒律で禁止されているはずなのに、何でインドネシア語の酒があるんですか?
701呑んべぇさん:2008/02/27(水) 22:44:52
>>700
ピサン・ガルーダで調べてみたら原産国オランダらしい。
昔インドネシアはオランダ領だったから、
それが関係してるんじゃない?
702呑んべぇさん:2008/02/27(水) 22:58:01
>>700
裏を見ればわかるが実はオランダの酒
インドネシア語なのはオランダだからじゃね?
703呑んべぇさん:2008/02/27(水) 23:00:55
遅れた上に丸かぶりだったw
704呑んべぇさん:2008/02/28(木) 00:24:58
ドンマイ
705呑んべぇさん:2008/02/28(木) 02:07:12
>>681
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
706呑んべぇさん:2008/02/28(木) 02:51:15
海洋深層水ってウィスキーの水割りに合いますか?
山で採水されるミネラルウォーターとどっちが合うでしょうか?
707呑んべぇさん:2008/02/28(木) 02:56:46
>>702
オランダからカキコでーす
708呑んべぇさん:2008/02/28(木) 04:22:58
>>706
ウィスキーの水割り用には、硬水より、クセの少ない軟水の方が無難
ってことは、ミネラル分の多い海洋深層水より、普通のミネラルウォーターの方が無難
まぁ、ミネラルウォーターといっても種類が多いから、一概には言えないけど
709呑んべぇさん:2008/02/28(木) 11:39:35
>>708
試してみましたがイマイチでした
710呑んべぇさん:2008/03/01(土) 00:24:02
普段はあまり飲まないんですが、日本酒たまに飲みたくなるので、
カップ酒を買い置きしようかと思うのですが、
保存はどのようにしたらいいですか?
常温と冷蔵庫どっちがいいですか?
もし飲むの忘れてても1年くらいは大丈夫ですか?
711呑んべぇさん:2008/03/01(土) 00:41:41
断然冷蔵庫。
個人的には半年たった日本酒は飲みたくないなあ。
て言うか、1年単位で飲みたくなるかならないか分からないものを
買い置きしておく意味ってあるのか?
712呑んべぇさん:2008/03/01(土) 01:20:26
>>710
呑みたくなったときに買えばいいじゃない。
713710:2008/03/01(土) 01:27:38
>>711
最近は飲みたくなる頻度は月一くらいなんですが、
飲まない時は半年〜1年くらい飲まないかもしれません。
最近、棚の奥から高級カップ酒を発掘したのですが、
飲むのを楽しみに取っておきながら2年が経っておりショックでした・・。
普段は蒸留酒ばかり好んで飲んでますんで、ビールや日本酒はたまにしか欲しいと思わないんです。
でもいざ飲むとなると、癖になって3〜4個すぐに飲んでしまって、
足らなくなり寒い中自転車を走らせコンビニに買いに行ってまで飲んでしまいます。
保存が利くなら多めにまとめ買いしておこうかなと思ったんですが、
日本酒はやはり未開封であっても長くは保存できないですか?
714呑んべぇさん:2008/03/01(土) 01:31:12
>>712
飲みたくなった時すぐ飲めるように備えておきたいんです。
保存はどれくらいまでなら問題ないのか気になりまして。
715呑んべぇさん:2008/03/01(土) 03:28:57
>>714
「凍結酒」ってのがあるので、これを冷凍庫に常備。
ちゃんと冷凍しておけば、年単位で持つ。
店頭販売は多くないので、ぐぐって通販がいいかも。
716呑んべぇさん:2008/03/01(土) 22:56:48
>>714
賞味期限はモノによって変わってくるので
現物に書いてある期限を見ればいいんじゃね?

まぁ変色したり異臭したりしてなければ
多少期限切れてても死んだり腹壊したりはないと思うぞ
717呑んべぇさん:2008/03/02(日) 00:10:50
どこで見たのかは忘れたんですが、
昔、臼のような形状の金属が上下についてて、
それで挟むと真ん丸な氷ができるって機械を見た気がするんですが、
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんかね?

父の日の贈り物にしたいのですが、名前もわからずに困っています。
どうかお願いします。
718呑んべぇさん:2008/03/02(日) 00:23:28
>>717
「アイスモールド」(大信製作所)
ttp://www.taisin-ss.co.jp/

…値段は高いよ?覚悟してね。


「透明な氷」にこだわらないのなら、
丸氷を作る製氷器の方がいいと思う。
これなら数百円からあるし。
参考 ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076024002

アイスモールドは溶かして作るので、
整形した後もう一度冷凍庫でキッチリ凍らせないと、
丸氷の利点である「溶けにくい」ってのが生きない。
なんせ「溶けかけの氷を作る」物だから。
719呑んべぇさん:2008/03/02(日) 01:39:04
氷ジョッキなんてあるんだw
720呑んべぇさん:2008/03/02(日) 02:20:12
>>718
おぉ、これです!
って、高い!!

学校の先生か誰かが持ってた気がしたんですが……
学校の備品だったのかな?

さすがにこれは私には荷が重いので、
他にもあるようなので別の物にしようと思います。
>>718さん貴重なご意見ありがとうございました。
721呑んべぇさん:2008/03/02(日) 02:29:47
無印良品に似たようなのがあるよ
722呑んべぇさん:2008/03/02(日) 02:56:00
>>720
こんなの発見。
透明の丸氷が出来るそうだ。
ttp://sanosyoukai.com/cc/


>>721
お前は>>718のリンクが見えないのか?
踏まずとも「muji.net」でわかると思うが。
723呑んべぇさん:2008/03/02(日) 03:18:46
ごめん見えてなかった
724呑んべぇさん:2008/03/02(日) 04:21:12
>>722
おぉ、ハンズにも売ってるみたいなんで今度買いに行ってみます。
725呑んべぇさん:2008/03/02(日) 13:04:12
酒の購入について質問です ノ

炭酸が嫌いなのでビールは普段飲みません。
ウイスキー、焼酎、日本酒、ウォッカ、ワインを家で1人で飲むのですが
元々酒に弱い(すぐ赤くなるほど)なので、ガブガブとは飲めません。

今手元にある酒が無くなったので、晩酌に何か買おうと想うのですが
アンチョビなどに合うような酒って何がありますか?
1000〜2000円くらいで、何かあれば教えていただけないでしょうか?
726呑んべぇさん:2008/03/02(日) 14:53:44
雑酒と混成酒

スピリッツと蒸留酒

って同じ意味ですか?
727呑んべぇさん:2008/03/02(日) 15:05:48
>>725
アンチョビと言えばウォッカじゃね?
値段も1000円前後だしぴったりかと。

>>726
雑酒と混成酒は違う。
大ざっぱに言えば、リキュール類が混成酒。
酒税法上でどの類に分けられないのが雑酒。

スピリッツと蒸留酒は本来同じ意味だけど、
日本の酒税法上だと分けられる。
だいたいウォッカやジンがスピリッツ類。
728えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/02(日) 20:07:50
>>725
アンチョビの塩辛さは日本酒に合いそうな気がする。
729呑んべぇさん:2008/03/02(日) 20:16:28
アンチョビにはEXVオリーブオイルと辛口の白ワインだろ
730呑んべぇさん:2008/03/02(日) 20:31:40
というわけで、とりあえず透明の液体が良さそうです。
731呑んべぇさん:2008/03/02(日) 21:19:58
>>729
「アンチョビを効かせた〜」OR「ちびっと乗っけた〜」なら、白もいいけど
(ものによっては海際の辛口ロゼでも)、アンチョビそのものをアテで飲む
なら、日本酒はベストマッチの酒のひとつだと思うけど。
732呑んべぇさん:2008/03/03(月) 00:07:47
イチビリに合う酒は?
733呑んべぇさん:2008/03/03(月) 01:38:49
なにそれ?
734呑んべぇさん:2008/03/03(月) 01:46:34
エビチリには、軽く冷やした赤ワインでしょ

異論は認める
735呑んべぇさん:2008/03/03(月) 02:00:47
中華料理には紹興酒か白酒でしょ
またはビール
736呑んべぇさん:2008/03/03(月) 02:12:18
中華料理にビールなら青島でしょ。

異論は聞こえない。
737呑んべぇさん:2008/03/03(月) 08:07:23
酒を飲むと性格がすごくかわるんだけど、どうしたらいい?
普段は面白くないみたいで、飲むと調子に乗ってしまい面白くなるらしい。ギャップがすごいです。


あと、酔っ払っても顔色がシラフなんですけど、そういう人もいますよね?
738呑んべぇさん:2008/03/03(月) 09:05:23
>>737
面白くなるならそのままでいいじゃん。

そういう人もいる。
そういう人は飲まされすぎてぶっ倒れるので飲ませすぎに注意
739呑んべぇさん:2008/03/03(月) 15:37:31

ガリよりデブの方が酒強い?
それとも体型とか関係ない?
740呑んべぇさん:2008/03/03(月) 15:44:00
関係ない。
741呑んべぇさん:2008/03/03(月) 16:03:41
アルコール許容量は体重から算出だったような気がする。
742呑んべぇさん:2008/03/03(月) 16:34:39
体が大きいほど強いってのはあるだろうけど
脂肪の量はどうなんだろう
743呑んべぇさん:2008/03/03(月) 16:46:43
やっぱり関係あるんだ。
ありがとう!
744呑んべぇさん:2008/03/03(月) 17:28:55
酩酊度は血中アルコール濃度によって決まり、
血液量は体重によって決まる。
つまり、体重が重いほうが血が多いため
同じ量のアルコールを摂取しても
血中アルコール濃度が上がりにくくなり酒に酔いにくい。

ただしアルコール分解酵素の働きが同じとして。
745呑んべぇさん:2008/03/03(月) 18:33:27
魔法瓶に熱燗入れてお部屋で飲みたいんだけど
何時間ぐらい温かいまま飲めますか?
魔法瓶を使ったことが無いのでわかりません
746呑んべぇさん:2008/03/03(月) 18:36:41
魔法瓶によって違う。3時間から1日まで千差万別。
747呑んべぇさん:2008/03/03(月) 18:38:21
>>746
ありがとうございます
熱めに燗をして入れたら悪くても
3時間ぐらい経ってもぬる燗程度の温度で飲めるという事ですね
748呑んべぇさん:2008/03/05(水) 01:40:39
最近財政にゆとりが出てきたためビールを飲むようになったのですが、
昔実家で飲んでいた黒ビール?(缶が黒くて黒生ビールと書いてありました)
がスーパーで売っていません。

黒生ビールはかなり衰退してしまったのでしょうか?
749呑んべぇさん:2008/03/05(水) 11:05:39
パッチテストは反応なしだったのに、缶チューハイ半分飲むと心臓がバクバクします。
他の人もこうなるもんなんですか?
750呑んべぇさん:2008/03/05(水) 13:04:54
ならない
751呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:00:17
>>747
熱湯を口まで入れたら冷めるまでに>>746ぐらいだけど、
熱燗を飲みたい分だけ入れたら、どうなるか分からないよ
752呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:19:23
>>747
電子レンジ、湯沸しポット、カセットコンロ。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p105030712
753呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:31:02
チューハイ3分の1も飲んだらポワ〜ンってする。
頑張って1缶飲んだら顔赤くなってクラクラする。
これって弱い?

あとビールっていつになったら美味しく感じるようになるんですか?
初心者な質問ですみません
754呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:37:37
弱いね

ビールは大人になれば自然と美味しく感じるようになるよ
755呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:40:50
>>754
お返事早くありがとうございます

大人ってどのくらいですか?
人によって違うとは思うけど754さんはいつぐらいです?
756呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:47:15
>>755
酔っぱらって曖昧な返事して申し訳ない。
私は現在23です。

運動やバイトや仕事ですごい疲れていっぱい汗かいてサウナや熱い風呂入って、
それまでに何も口にしなくて最初の一杯のビールを味わうことなく一気に流し込むと、
とても美味しく感じることがあります。
ポイントは、
・喉を渇かす
・汗をかく
・ビールの味を舌で味わったりしないで勢いよく胃に流し込む
です。
757呑んべぇさん:2008/03/05(水) 17:59:17
>>753
酒豪の俺でも体調や気分によっては、少しでクラっとする時あるよ。
真夏の炎天下で運動後なんか酔いが回りやすく思う。
毎回そうだとしたら弱いと思うし、飲む量考えた方がいい。

ビールは脂っこい食べ物と飲むと美味しく飲めるんじゃね?
あと、風呂上がりとか運動の後とか。
大人になるにつれ美味しく飲めるようになるが、
俺の場合、飲みすぎたせいか飽きてしょんべん臭くて飲めなくなった。
更に大人になると度数の高い蒸留酒が美味しく感じるようになる。
758呑んべぇさん:2008/03/05(水) 18:22:30
>>756
>>757
細かくありがとうございます☆
なるほど…
今度長風呂して試してみます!
ビールは喉ごしってやつですね!?
自分はコーヒーも苦くて飲めない子供の舌だから本当に美味しくなる日がくるのか心配orz
関係ないかwww
759呑んべぇさん:2008/03/05(水) 18:37:35
>>750
やっぱみんなならないのか…解答ありがとうございます。
760呑んべぇさん:2008/03/06(木) 04:16:54
>>758
ちなみにビールは、舌で味わうと普通にマズイぞ
ちびちび飲むとマズくなるだけだから、ホントにぐびぐび飲んでみるといい
強くないなら全部一気に飲んじゃうわけには行かないけど、
飲み会で乾杯のあと周りの人が最初にぐびぐびして止めるぐらいまで真似して飲んでみ?
コップの半分ぐらいまでを勢いよく飲めば、分かるはずだから
761呑んべぇさん:2008/03/06(木) 17:53:02
自分の酒の強さがよくわからない。

なんか目安みたいなのある?
762呑んべぇさん:2008/03/06(木) 19:17:14
>>761
>>4 Q1
763呑んべぇさん:2008/03/06(木) 23:41:41
スーパードライみたいなのどごしのみ。
のビールは、舌には美味くない。
水代わりに飲みたい人のものだね。
のどの渇きを癒すならこれがすきという場合もあるかもしれない。

味覚にはすぐに美味いと思うものと、慣れることによって美味いと思うものがあるから、コーヒーもビールも慣れると美味いと思うようになるよ。
渋いワインなんて、一口では美味いなんて思わないし。

コクのあるビールをあまり冷やさないで飲むといろいろ味の違いが出てくるから、いろいろ飲んでみると自分にあったものがわかりやすい。
でも、ビールに関しては、結局、飲みなれること。
いまから毎日飲んでたら、夏の盛りにはサイコーに美味いビールが飲めると思う。
764呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:00:40
>>762
Q3で
おれ
「3.7点です。
あなたの飲酒にはきわめて問題が多い(重篤問題飲酒群)」
と、出ました。

人より呑まないのに厳しすぎ。。
765呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:03:00
1. 酒が原因で、大切な人(家族や友人)との人間関係にひびが入ったことがある

ある 3.7
ない -1.1

これだけでダメだったようですorz
766呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:03:42
するめとあたりめの違いって何ですか?
固さが違うんですか?
767呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:18:37

結納にもつかわれる縁起物だし、特に商人の町である関西方面で、スルが使い果たす、とか、なくす、とられる、につながるから、それが嫌がられて、するを当るにしてあたりめ。
ほかにも刺身のさす、が嫌われて、お造り、になったり。語呂のもんだいです。
768呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:19:48
同じだよ。「する」という言葉がゲンが悪いんで「当たり」に言い換えただけ。

スリッパを「アタリッパ」とか言う言い換えまであったらしい。
769呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:21:13
すりばちを「あたりばち」てのもあるな。
770呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:21:35
>>765
そんなことがあったら、普通ダメだろ
771呑んべぇさん:2008/03/07(金) 00:29:38
家で呑むぶんにはよかですと思いきや。
772呑んべぇさん:2008/03/07(金) 01:11:50
>>765
1. 酒が原因で、大切な人(家族や友人)との人間関係にひびが入ったことがある

あー、俺もあるな。
「買い物行くの面倒だったから」って、
勝手にリシュブールを開けてビーフシチューの材料にされてた。
773呑んべぇさん:2008/03/07(金) 02:43:31
貧乏臭いレス
774呑んべぇさん:2008/03/07(金) 05:54:33
>>772
今度から値札貼っとけ(w
775呑んべぇさん:2008/03/07(金) 08:05:32
>>772
あるある
776呑んべぇさん:2008/03/07(金) 15:07:12
質問です

酒(スピリッツ、リキュール等)は、消費期限がないらしいんですが、
実際のところどれくらい保存が利くのでしょうか?
祖父の遺品の中から製造年月日が9.2.1922のスイカ?のリキュールが出てきたのでどうしたものかと...
777呑んべぇさん:2008/03/07(金) 17:08:33
>>776
さすがに飲まないほうがいいと思う
蒸留酒はその気になれば1922年のでも行けるだろうが、
リキュールはいろいろなものが入ってるから変質しやすい

しかし、とりあえず珍しいんで写真撮ってうpしてくれると嬉しい
778えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/07(金) 20:19:20
>>776
戦前のベネディクティンを飲んだことあるけど、
アルコール感が無くなり果てて、薬草風味のシロップになってました。
リキュールは数十年と持つものではないと思えます。
779呑んべぇさん:2008/03/07(金) 23:12:25
ジャムとかシロップとか糖分多いモノは腐りにくいけど
さすがに1世紀近く経ってたらねぇw

おいらもうpきぼんします
やっぱりラベル右から左に「ルーュキリ・瓜西」みたいなのかすぃら?
興味津々
780呑んべぇさん:2008/03/07(金) 23:37:19
アルコール度数と保存状態次第だね
781呑んべぇさん:2008/03/08(土) 01:42:16
>>776
それ、かなりのお宝じゃないかな。
ラベル見てみないとわからんが、下手したら100万円以上の価値だよ。
むやみに開封するなよ。
782呑んべぇさん:2008/03/08(土) 03:58:53
776です

何かすごいレスなんですが、実際のところワインか何かの空き瓶に甘酸っぱい匂いがする液体が半分くらい入っていて、
後付けのシールラベル?に「スイカのリキュール」と「日付」が祖父の直筆で書いてあったんです。
本当にごめんなさい...
書き方が悪すぎました本当にごめんなさい。


質問の後、主人に見せたところ、即処分されました。
主人曰く、ここのみなさんと同じで、もっとアルコールが強ければあるいはみたいなことを言ってました。

親切に回答して頂いてありがとうございました。
783えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/08(土) 09:45:13
いや、そういう素性の判らない、瓶を移し替えたようなのは迷うまでもないから。
ひょっとして祖父の自家製だったりしたら目も当てられないし。

消費期限がないって言うのは、未開封の商品に限った話です。
784呑んべぇさん:2008/03/08(土) 11:08:47
風邪ひいてて微熱の時に酒のむのはヨクない?
785呑んべぇさん:2008/03/08(土) 11:23:39
>>784
玉子酒とかエッグノッグとかラムミルクとか風邪に効くとされるものもあるから
アルコール自体は関係ないかと。
睡眠導入になって、体あったまってるうちに寝られればむしろ良いと思う。
786えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/08(土) 11:58:53
アルコールは代謝にエネルギー使うから、
度数低めで、栄養のあるものと一緒にね。
そして暖かくして眠ってね。
787呑んべぇさん:2008/03/08(土) 13:11:07
>>785-786
なるほど。サンクス。
788呑んべぇさん:2008/03/09(日) 02:12:41
先ほど飲んできたお酒について教えてください
薬草系のリキュールで、chartreureって名前のお酒ありますでしょうか?
たしかそんな感じの名前だったんですが・・・・ハチミツの香りがする奴です
789呑んべぇさん:2008/03/09(日) 02:24:44
「シャルトリューズ・ジョーヌ」。
ttp://www.suntory.co.jp/cgi-bin/wnb/prod.pl?ID=chartreuse_jaune
「シャルトリューズ・ヴェール」ってのもあるので間違えないように。
790呑んべぇさん:2008/03/09(日) 20:17:07
割るやつに焼酎専用だとか書いてたりしますが専用じゃないやつで割っても大丈夫ですか?
791呑んべぇさん:2008/03/09(日) 20:32:18
要するに、焼酎を三ツ矢サイダーで割ったりとかそういうこと?
まあ大丈夫じゃない。
割り材用に作ってある方が美味しいだろうけど。
792788:2008/03/09(日) 21:09:49
>>789
おおっ!これですこれです!!
ありがとうございますー!
793呑んべぇさん:2008/03/09(日) 22:59:37
日本酒を熱燗にしたいのですが、徳利を持っていません。
なので、小さめの湯呑みに注いで、電子レンジで加熱してるんだけど、
なんかイマイチ美味しく飲めてない気がします。

やっぱり熱燗にするには徳利が必須なのでしょうか?

794呑んべぇさん:2008/03/09(日) 23:12:24
電子レンジだと温めムラができるからね
電子レンジ用徳利ってのもあるらしいよ
795呑んべぇさん:2008/03/09(日) 23:13:38
100W200Wモードがあるミドルクラスの最近の電子レンジなら大丈夫なんだが。
でもお湯の鉢に徳利だと冷めなくていいかもね。
796呑んべぇさん:2008/03/09(日) 23:15:14
レンジの真ん中じゃなくてはじにおいて温める。これが極意じゃ
797呑んべぇさん:2008/03/09(日) 23:24:56
徳利の口にアルミホイルを被せるって裏技もあるぞ
798呑んべぇさん:2008/03/09(日) 23:40:47
最近二十歳になったのでカクテル作り始めたいのですがシェーカーって酒屋に置いてます?

またいくら位です?
799呑んべぇさん:2008/03/09(日) 23:42:39
>>798
酒屋には置いてないな。ハンズとかのキッチン用品売り場のほうがはやいよ。
800呑んべぇさん:2008/03/10(月) 00:14:03
お酒好きで、飲んでるときはなんでもないんだけど
翌日の朝に必ずといっていいほど下痢になる。
暖かい飲み物と一緒に飲んでもやっぱり下痢…。
こういう症状に効く食べ物とかってないですかね
801呑んべぇさん:2008/03/10(月) 00:22:41
>>800
下痢は毒物などを急速に排出しようとする生理現象なので、
それを無理に止めれば毒を体に留めておくことになるだけ。
その症状の時に、あなたの体にとって具体的に何が毒なのかはわからないが、
酒を飲むとそうなるというのなら、酒を控えることを考えて。
802呑んべぇさん:2008/03/10(月) 01:23:43
>>801さん
ありがとうございます。
そうですよね〜;
少し量に気をつけてみたいと思います
803793:2008/03/10(月) 15:26:07
皆さん、レスありがとうございます。
レンジ用の徳利なんてあるんですねー。いろいろ試してみます!
804呑んべぇさん:2008/03/10(月) 17:40:43
さっきサウナ入ってその後、大事な人からお酒を誘われたんで即答願いたいんですが体が渇いてる状態だと早く酔いますか?
805呑んべぇさん:2008/03/10(月) 17:45:17
うん
806呑んべぇさん:2008/03/10(月) 18:07:27
>>804
酔うくらいで終わればラッキー
807呑んべぇさん:2008/03/11(火) 19:49:21
紙パックの焼酎の横にものすごく小さい穴が開いてしまったのですが、いい塞ぎ方知っている方いませんか?
セロテープで止めても数時間経つとモレてくるので、困っています。
808呑んべぇさん:2008/03/11(火) 20:31:44
>>807
穴を上にしてアロンアルファゲルをちょっと垂らす
809呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:19:46
日本酒の辛口ってどんな味なんですか?
甘口はなんとなく分かるのですが、辛口の辛いは味が薄いような感じが・・・
何をもって辛いと評するのでしょうか?教えて下さい
810呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:25:44
>>807
別の容器に入れ替えろ
811呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:41:57
>>809
唐辛子入りのウォッカと違って、単に糖分が少ないだけ。
辛いと塩辛いが区別できないんだから、困ったものだ。
812呑んべぇさん:2008/03/11(火) 21:45:11
>>809
日本酒に限らず、お酒類の甘口・辛口は、英語でスウィート・ドライだ
誤解を恐れずに言っちゃえば、甘味が少ないのが辛口だと思って良い

カレーの甘口に、特に甘味が入っているわけではないのと同じ理屈
813呑んべぇさん:2008/03/11(火) 22:47:45
こないだ初めて東京行って洒落た居酒屋に入った。
酒の種類は豊富で、料理も普通に美味しくて、値段もそこそこで満足だった。
でも驚いたのが最後の締めに頼んだ鮭茶漬け。
ご飯に永谷園のふりかけがかかってるだけだった。
これで680円って何を考えてんだろうか。
関東人は食い物に拘らないというが、いくらなんでもやりすぎじゃね??
うちの地元じゃ、プリプリの鮭を焼いて出してくれる。
むしろそれが当たり前。
二度と東京には行かない。
814呑んべぇさん:2008/03/11(火) 22:59:06
永谷園はだめだ。やっぱり大森屋じゃないと。
815へべれけ:2008/03/11(火) 23:01:44
あ、そう
816呑んべぇさん:2008/03/11(火) 23:27:32
締めにお茶漬け食うとか太るぞ。
普通にピザだろ。
817呑んべぇさん:2008/03/11(火) 23:36:38
ピザはマルゲリータに限るぜ。シンプルに行こう
818呑んべぇさん:2008/03/12(水) 00:53:23
>>813
都内じゃそんなもんだって
餃子春巻焼売焼鳥唐揚モツ煮肉じゃがおでんポテサラキャベ千大根のツマ 全部冷凍レトルトパック詰め
焼きおにぎりもレンジでチンで600円 ししゃももホッケもうなぎもパックから出してガスで炙って出来上がり

そのほとんどが中○産だからおっかないねぇ
819呑んべぇさん:2008/03/12(水) 00:55:40
>>812
甘口のカレーには、マンゴ等のフルーツ入りも多いよ。
820呑んべぇさん:2008/03/12(水) 00:56:59
主食はカレーです
821呑んべぇさん:2008/03/12(水) 00:59:41
永谷園の中の人に恨みでもあるのか?w
822呑んべぇさん:2008/03/12(水) 03:08:41
>>813
そんなこと言わずに、また来てよ

>>819
どっちかっつーと、林檎と蜂蜜じゃね?
823えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/12(水) 20:54:56
>>822
ボンカレー?
824えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/12(水) 20:58:23
違ったバーモントカレーだ。
ああ、こんなくだらないことでレス重ねてごめん。
825呑んべぇさん:2008/03/12(水) 21:12:07
罰として1ヶ月コテハン剥奪
826呑んべぇさん:2008/03/12(水) 22:42:23
ついでに今週いっぱい禁オナニー
827えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/12(水) 22:45:39
え〜〜〜〜。勘弁してよ。
それでなくても今月から禁酒してるんだから。
828呑んべぇさん:2008/03/12(水) 22:53:03
じゃあ禁風俗だな
829呑んべぇさん:2008/03/13(木) 00:26:20
ビールと発泡酒と焼酎で、同じアルコールを摂取するなら
どちらが体に優しいですか?
発泡酒はカロリーオフで良くない物入ってるそうで、
焼酎は安酒で良くないイメージありますし、実際のところどうなんでしょうか?
ビールは一番良くないとか言うし、よくわからないです。
830呑んべぇさん:2008/03/13(木) 00:36:04
飲まないのが一番。
飲まないのに比べりゃ、ビールも発泡酒も焼酎も微々たる差。
飲むなら好きなの飲め。
831呑んべぇさん:2008/03/13(木) 00:37:08
>>829
どれが体に優しいかは、あなたの体調による。
あなたがデブなら、焼酎。
アルコールはカロリーとして利用できないから、水+アルコールの蒸留酒
なら太らない。
醸造酒は、発酵しなかった穀物=糖分他が残っているから、カロリーがある。

俺なら、両方飲むけど。
832呑んべぇさん:2008/03/13(木) 00:41:53
わざわざ 飲まない方が 良いとしか言いようが無いです
薬 お探しですか?
833呑んべぇさん:2008/03/13(木) 01:04:26
なんだその片言の日本語
834745:2008/03/13(木) 04:28:08
報告しなくてもいいかもしれないけど
実践しましたので一応報告
電子レンジ対応のガラス製とっくりで超熱い熱燗を作って
魔法瓶に注ぎ部屋で一杯始めました
一時間立っても熱燗、二時間立っても熱燗飲み干してしまいそうになりましたが
どれぐらい温度が保つのか確かめたいので必死に我慢しました
4時間経過しても当初の温度とほとんど変わりませんでした
外出時なんかでも結構いけると思います
835呑んべぇさん:2008/03/13(木) 04:48:35
ほほ〜う
836えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/13(木) 07:18:40
>>834
で、味のほうはいかがでした?
アルコール飛んでたりはしない?
837呑んべぇさん:2008/03/13(木) 07:26:38
ペパーミントジェット27と31の違いはなんですか?
着色の有無だけでしょうか?
838745:2008/03/13(木) 08:29:17
>>836
熱く関したせいか酸味は少し強くなってました
4時間ぐらいから上熱〜ぬる燗程度になってきましたね
839呑んべぇさん:2008/03/13(木) 09:33:11
ホワイトリカーとは甲類のことだとか梅酒の焼酎のことだとか聞いたのですがどっちが本当なんですか?

梅酒焼酎をつくる場合は甲類ならなんでもいいということですか?
840呑んべぇさん:2008/03/13(木) 13:42:32
>>839
ホワイトリカーは俗称なので明確な定義はない。
「ホワイトリカー≒甲類焼酎」
「ホワイトリカー≒果実酒漬け込み用無色透明蒸留酒」
程度の認識でOK。
人によっては「無色透明だからジン等も含める」なんて事も言うが、
さすがにそれは一般の認識とはずれていると思う。

梅酒は一般的には癖のない(原料の風味が殆ど残らない)焼酎を使うが、
あえて原料の風味の残る物を使う場合もある。
それが意図したものなら別にかまわないが、
あてずっぽうでやって美味しくできるとは限らない。
なので、「果実酒用」や「ホワイトリカー」となっている物を勧める。

今回は「梅酒焼酎」と書いてるので対象外だが、
ウォッカで漬けたり、ブランデーで漬けたりする場合もある。
↓こういう物もある。
ttp://www.suntory.co.jp/brandy/lineup/fruitwine/index.html
841呑んべぇさん:2008/03/13(木) 18:03:01
本生ドラフトってもう消えた?今日自販機で買ったら出てきたんだが
製造日が12月下旬だった…
842えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/13(木) 23:04:39
>>837
31のほうがミント感強め。度数もちょっと高い。
843837:2008/03/13(木) 23:58:47
>>842
ありがとうございます
ミント好きなので、31を購入してみます
844呑んべぇさん:2008/03/14(金) 02:02:07
私はバーテンダーになりたくて初心者でも働けるお店を探していたのですが、場所・時間などの理想が合うお店がガールズバーのようなんです。
真面目にバーテンダーの勉強をしたい場合、ガールズバーはどうなのでしょうか?
普通のバーとガールズバーの違いがよくわからないので面接を受けようか悩んでいます
845呑んべぇさん:2008/03/14(金) 02:08:38
>>844
やめとけ
846呑んべぇさん:2008/03/14(金) 02:10:46
>>844
ガールズバーはやめといたほうがいい
あれはキャバクラの貧民版
ちゃんとしたバーを探せ
どうしてもみつからないなら、最悪、日比谷バーのようなチェーン店でもガールズバーよりは多少マシ
847呑んべぇさん:2008/03/14(金) 02:10:55
やっぱり辞めといた方がいいんですね!
普通のバーにしときます
848呑んべぇさん:2008/03/14(金) 02:12:38
お二方ありがとうございました!
849呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:26:31
休肝日無しで10年程毎日25度の焼酎飲んでんだけど
今まで体に変化無かったし血液検査での数値も範囲内だったんだけど
この2週間程肝臓ある辺りだと思うが腫れてるって言うかコリコリっていうか
他の臓器か肋骨かその辺と接触してるような感じが内臓ながらにわかるんだけど
これって肝臓にキテんのかな?一応検査しといた方が無難?
ガキ産まれたばかりだから今までは病気なっても気にしないって考えだったが
ガキ出来たとたん弱腰になってる俺。。結果悪ければ多分酒はヤメル!!

・・・ガキがある程度成長したらまた飲むだろけどw
850呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:46:05
>>849
今すぐ医者行け
851呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:49:50
癌かな?
852呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:51:58
肝臓に異常を感じるってよっぽど悪くなってそうだが・・・
853呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:53:19
マジ?
854呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:54:05
ご愁傷様。
855呑んべぇさん:2008/03/14(金) 14:55:29
>>849
最近酒弱くなったとか機能的な問題じゃなくて、
物理的に違和感がある(コリコリする感触)ってのは
相当やばいだろ
今日中に医者行け
命令な
856呑んべぇさん:2008/03/14(金) 15:56:47
了解
857呑んべぇさん:2008/03/14(金) 22:27:32
ウイスキーにシングルバレルってありますが、これってシングルモルトと同じ意味?
858呑んべぇさん:2008/03/14(金) 23:49:28
>>857
シングルバレルはシングルモルトだが、
シングルモルトはシングルバレルとは限らない。

大雑把に言うと
シングルモルトは、「一つの蒸留所で、おなじ年に、同じ規格で作られたモルトウイスキー」
シングルバレルは、「上記で、かつ他の樽(バレル)の酒と混ぜていないモルトウイスキー」
859呑んべぇさん:2008/03/15(土) 00:22:59
日本酒なのにウィスキーとかウォッカという名前がついていたり、ブランデーなのにテキーラという名前だったりするような酒はあるのでしょうか?
グーグル先生で探しても、普通に日本酒とかウィスキーがヒットするだけでして・・
860呑んべぇさん:2008/03/15(土) 00:24:20
無いからヒットしないんだろJK
861呑んべぇさん:2008/03/15(土) 00:58:34
>>859
消費者保護の点で、消費者に誤解を与えるような商品名は禁止されている。
862呑んべぇさん:2008/03/15(土) 01:00:22
>>861
なるほど、そういう規制があったのですね。ありがとうございました。
863呑んべぇさん:2008/03/15(土) 01:02:00
なんでそんなものが存在するかもと思ったか逆に聞きたい
864呑んべぇさん:2008/03/15(土) 01:22:35
俺もあったら面白いとは思うよ。
今酔ってるし。

一升瓶に入ったウイスキーとかは見たことあるな。
ウォッカが入っていたら、日本酒と間違えて買うかも。
865呑んべぇさん:2008/03/15(土) 05:45:48
>>859
ジンじゃないのにスロージンならあるがw
まあジンでつくったリキュールだから、別の酒というわけではないが
866呑んべぇさん:2008/03/15(土) 06:00:50
それでそれで?
867呑んべぇさん:2008/03/15(土) 16:56:20
レスつかなかったんでこちらにきました
アル添えって何ですか?
868呑んべぇさん:2008/03/15(土) 17:13:27
「アル添(てん)」だね。
「アル添(そ)え」って表現は聞かない。
「アルコール添加」の略。

清酒(日本酒)で、主に「本醸造」など醸造アルコールを添加した物を指す言葉。
純米酒に対しての蔑称的な意味合いがある。
「三倍増醸清酒」もアルコール添加しているが、普通はアル添と言わずに「三増」「三増酒」と言う。
869呑んべぇさん:2008/03/15(土) 19:53:46
>>868
ありがと
これでやっと寝れる
870呑んべぇさん:2008/03/15(土) 20:06:02
>>869
もう寝るのか?
夜は長いぞ。
871呑んべぇさん:2008/03/16(日) 02:45:03
アル添は単純に
肝臓に悪い。頭にクる。翌朝残る。
872呑んべぇさん:2008/03/21(金) 02:14:40
スキットルを買おうと思っていますが
素材は何が良いですか?
アルミ、ステンレス、チタン等がある様ですが
素材の違いでのメリット・デメリットなどありましたら御教授願いたいです
873呑んべぇさん:2008/03/21(金) 05:50:26
アルミは、ぶつけたりしたら凹みそう(あくまでイメージ)
ステンレスは、一応サビにくいけど安物は腐食が不安(あくまでイメージ)
チタンは、軽くて丈夫で腐食にも抜群に強いけど、その分価格が高め(本当)

昔、おそらくステンレスの安物を買って、飲み残しを放置してたら、
中が腐食したことがあったから個人的にステンレスは嫌なんだけど
でも普通に、入れた分を飲み切ってきちんと洗っていれば問題ないと思われる

アルミのスキットルはちょっと分からないけど、登山用の食器に使う素材としては、
アルミはすぐ凹むしゆがむけど、チタンなら丈夫だし直火にだってかけられちゃう

チタンかわいいよチタン
一時期流行ったネックレスは買わなかったけど、メガネと腕時計には毎日愛用中
車のマフラーと自転車のフレームにも欲しいけど、流石にそこまでお金がないorz
874呑んべぇさん:2008/03/21(金) 06:22:53
朝から酒は体に悪いですか?
量的に言うとほろ酔い位で
875呑んべぇさん:2008/03/21(金) 07:53:13
>872
安いステンで充分。なぜなら、どうせすぐ無くすから。

876呑んべぇさん:2008/03/21(金) 08:52:28
>>873
ピューターはスルーかよ
877872:2008/03/21(金) 10:33:45
レスありがとうございます
やっぱ高いものは良いってことですね
878呑んべぇさん:2008/03/21(金) 17:54:41
チタンなんかより手がかかるし、錫のちろりなんかだと、塩素に反応するんで水道水につけっぱなしは不可とか書いてあるんで、使いっぱなしってわけにはいかないけど、876のいうピューターお勧め。
チタンでもステンレスでも、全く味が変わらないわけではないので、それならまろやかになるピューターを買うのもいいかと思います。
味の変化が10人中9人はわかる・・くらい違いがありますよ。
日本酒なんかは面白い位味が変わるし。

雰囲気もいいし、小道具としてはピューター。
チタンとかステンもいいですけどね。
879えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/21(金) 20:26:37
>>874
朝から飲むと、そのままだらだらと一日飲むハメになりがちで
結果的に飲酒量が増えてしまうので体に良くないのではないかと。
880えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/21(金) 20:32:18
スキットルと言えば、皆さんはどんなふうに洗ってます?
わたしは、水で洗ったあと無水エタノールを少量入れて内側全体をすすぎ、
エタノールを捨てて蓋を開けたまましばらく放置。
水で洗っただけだと乾きにくいけど、エタノール使えば早く乾くかなーと思って。
881呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:35:29
>>880
俺はエタノールでなくてアセトンぶちこんで揮発させる
無水エタノールより数倍早く
ほとんど瞬時に乾くよ
でも、爆発注意
882呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:39:17
スピリタス飲めばいいんじゃね?(゚∀゚)
883えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/22(土) 08:40:27
おお、アセトン。
アセトンは早いよね。
エタノールにしろアセトンにしろ、使うときは火気厳禁ね。
884呑んべぇさん:2008/03/22(土) 11:32:44
アセトン

ヒト経口推定致死量 50〜75ml
885呑んべぇさん:2008/03/22(土) 22:37:25
アルミは痴呆の元だからやめとけ
886呑んべぇさん:2008/03/22(土) 22:44:19
>>884
ってコトは、微量でも人体に影響あるんだよね。
どういう影響があるの?肝臓に負担かけるとかかなぁ。
887呑んべぇさん:2008/03/23(日) 07:49:57
>886
飲料に使う容器に溶剤を使うとかの香具師が異常であって、
無視すればよろしい。
通常スキットルなら中性洗剤で洗って、よくすすぎ、逆さにして乾かせば
おk。
888えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/23(日) 09:54:55
う〜ん。アセトンは確かに自己責任かな?違う意味で。
50〜75mlって結構大量よ。間違って飲んじゃう量では、まずない。
揮発したら残量なんてppmのレベルじゃないのかなあ。

それに洗剤のほうが残るだろ、酒まずくなるだろ、と考えますね。
スキットルは口が狭いから洗浄しにくいし、水が切れにくいのです。
おまけに透明じゃないから、ちゃんとすすげてるか見えないし。
そういわけで私は無水エタノールにしたんだけど。
>>882のいうように、いっそスピリタスでもいいかもしれないとは思う。
889呑んべぇさん:2008/03/23(日) 18:31:23
最近見ないのですが、鹿児島かどこかの焼酎のCM
船が軌跡を描いていくのがありました。
あれは何という焼酎でしょうか?
890呑んべぇさん:2008/03/23(日) 19:13:56
891呑んべぇさん:2008/03/23(日) 22:05:03
ウィスキーなどの頼み方で、
ダブルで、というのと、ツーショットで、
は、同じ意味ですか?
892呑んべぇさん:2008/03/23(日) 22:06:05
そう
893呑んべぇさん:2008/03/23(日) 22:09:37
↑即レスありがとう!
894呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:16:03
ダブルショットで!
って言うと、カッコいいぞ。
895呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:25:07
ウイスキーのダブルをツーショットで('A`)ノ□
896呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:31:58
質問です。
今度初めてバーに行こうと思っているのですが、
一人で行く場合一般に皆さん何杯ぐらい飲まれますか?
あと入店からどのぐらいの時間で会計するのがスマートでしょうか?
予算はどれぐらいみておくべきでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
897呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:35:42
>>896
俺は6杯@1時間半ぐらいだな
わりと長めかも

予算は1万あれば普通は足りる
何杯飲もうが何時間居ようが自由に
1時間あたり最低2、3杯ぐらい飲めば極端に非常識なペースではない
898呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:50:23
この前カシス○○とかいうの2杯とビール1杯で真っ直ぐ歩けなくなり、吐きまくりました。
これって10段階評価でレベルはどれくらいでしょうか?

両親はビール1杯も飲めないと言っていました。

大学の新歓が恐い…
899呑んべぇさん:2008/03/23(日) 23:54:34
最近は飲めないって言えばそれなりの対応されるから
余程のDQN大学じゃない限り大丈夫。

それでも飲まされる大学入るレベルなら芯だ方が世のためw
900呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:03:44
>>899
ちょwww
やっぱりこれって飲めない方ですか?
頭がボーっとしてて、周りがどんだけ飲んでんのか分からんかったwww

田舎の公立薬科大です。
901呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:04:56
成年年齢が18になったら新歓で人死にまくりだろうな
902呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:09:20
とりあえず俺が二日酔いというのを味わったのは
ウイスキー半分開けた時だから、弱い部類だと思ってるΣd(`・ω・´)

ワイン1本ならなんてことなかったんだけどな。
903898:2008/03/24(月) 00:21:14
俺は>>898の組み合わせで、二日酔いというものを経験しましたwww

どうやったら強くなるんだろう・・・

やっぱり弱いとダサいですよね…
904呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:28:09
人間の機能にダサいとかダサくないとかなんてない。
905呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:29:49
>>904
>>903
×ダサいですよね
○女受け悪いですよね

じゃあこれで
906呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:32:14
>>905
んなこたぁない
下戸だって人として魅力があれば女に受ける
酒は一滴も酒飲まないのに飲み会でハイテンションに盛り上げる奴だっているぜ
俺みたいに酒は無駄に強いが
飲めば飲むほど暗く黙りこんで女にキモがられる奴もいる
907905:2008/03/24(月) 00:42:26
>>906
覚えてる限りの自分の行動を書きます。
だんだん首がすわらなくなってきて、頼んでいたラーメンの食べ方が変になり、常に片膝を上げていた。
それで、だんだん座るのも辛くなってきて横になると友達が、あいつもうダメだと言ってくるので、強気を装い、また起き上がりラーメンを変なすすり方して寝る、そして友達が…のエンドレス。
途中で寝ながら水飲んだりしてた記憶も・・・


普段は落ち着いてる感じなので、正常を取り戻したときには、自分が恥ずかしくてたまりませんでした…


これはさすがに死亡プラグですよね?w
908呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:43:54
酒が弱いとわかっている人間に、無理やり飲ませるやつがとてもかっこ悪いです。
自分が酒に強いことを馬鹿みたいに自慢してくる輩もださい。
無理やり飲んでいれば、そのうちに強くなるとか言ってるやつは
肝臓についてもっとよく勉強してきてください。
アルコールを分解する酵素の生産量は、肝臓を鍛えて増やせる物では
ない。少しは慣れるが気休め程度にしかならないし、肝臓への負担を考えると
お勧めできない。
死にたくなかったら「ゆっくり」うまい酒を飲むことだ。
まずい酒を一気飲みして急性アル中になったとかもったいない事するなよ。
909呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:46:33
>>908
ありがとうございます。
あまり飲まないようにうまく酒の席をやり過ごせるように頑張ります。

アル中は絶対に避けなければ…
910呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:53:53
>>909
酒につよくなる方法教えて
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1117290387/
911呑んべぇさん:2008/03/24(月) 00:58:31
>>910
誘導ありがとうございますm(_ _)m
912呑んべぇさん:2008/03/24(月) 01:00:40
酒に弱いと知ってて無理に飲むヤツもカッコ悪い
カッコつけて飲んで、結果ベロベロになって便所でゲロ吐きまくってゲロまみれで昏睡とかマジで勘弁
まわりで介抱する身になってみれ 仲間がゲロまみれになってるトコを救出しなきゃいかんのやで

アルコールの代謝機能なんて各自違うんだから、飲めないなら飲まなきゃよろし

「えーお酒も飲めないのー?ダサーい」なんて言う女にはなんの価値もない 
そんな女には「えーDカップも無いのー?ダサーい」って言ってやれw
913呑んべぇさん:2008/03/24(月) 01:14:39
つーか未成年で酒飲むなよ>>898
914呑んべぇさん:2008/03/24(月) 01:17:05
>>912
納得です。
そして最後の文頂きますwww

>>913
僕が2浪以上の場合も考えてください。
915呑んべぇさん:2008/03/24(月) 01:24:35
要するに、2浪するようなバカか、未成年で飲酒するようなバカの2択ってことだろ?
916呑んべぇさん:2008/03/24(月) 01:30:45
>>915
自分がどちらかは明言を避けますが、二浪≠バカですよ。
917呑んべぇさん:2008/03/24(月) 01:42:53
なにその薄っぺらいプライド
918呑んべぇさん:2008/03/24(月) 03:31:33
飲まれますか?って敬語なんですか?
酒は飲んでも飲まれるなと言いますが
919呑んべぇさん:2008/03/24(月) 05:58:50
>>918
文脈から考えろよバカ
920呑んべぇさん:2008/03/24(月) 11:39:31
バーって高いよな。
居酒屋だったら食えるし飲めるし、バーで飲むのと
居酒屋で食って飲むのと料金あんまり変らないよね。
なので、飲むときは居酒屋行ってる。皆は?
921呑んべぇさん:2008/03/24(月) 11:42:57
バーにいってる。
922呑んべぇさん:2008/03/24(月) 12:47:11
オサレなバーっていくらぐらいするの?@東京
お勧めは?
あと、すごく気に入ってる超美人の女なんだが、
ゴハンとか、オサレで高いとこが無難ですよね?
お勧めの店とか予算とかは?
923呑んべぇさん:2008/03/24(月) 13:36:18
バーは確かに高い。しかし、全てが旨い。グラス、氷、フルーツ、酒、副材料…そして技術。全て完璧だ。

居酒屋は確かに安い。しかし、全てが不味い。グラス、氷、ジュース(フルーツなんて使わないだろ。原価あがるし)酒、副材料…そして技術。全て適当だ。
924呑んべぇさん:2008/03/24(月) 14:45:01
値段の話なら家でマトモな酒を飲むのが一番安い

つか居酒屋ネタは居酒屋板でやってください
ワイン板は敷居が高いからここで質問も仕方ないけど




925呑んべぇさん:2008/03/24(月) 15:46:06
居酒屋はバイトのあんちゃんが作ってるからな。
安いが美味くない。
926呑んべぇさん:2008/03/24(月) 15:47:06
皆、バーはどんな店行ってるの?
一回いくらくらい?
927呑んべぇさん:2008/03/24(月) 17:20:53
>>922
顔は関係ない。その女がカクテルやウイスキーが好きならバーに。
焼酎や日本酒が好きなら居酒屋に。
928呑んべぇさん:2008/03/24(月) 19:07:19
>>923
京王プラザあたりで一杯1500円くらいから

2chで聞いてしまう程度なら日比谷バーあたりがメシも食えてちょうどいいと思う。
929呑んべぇさん:2008/03/24(月) 19:07:54
>>928>>922あてのまちがい
930呑んべぇさん:2008/03/24(月) 20:06:50
最近、糖質オフビールを良くみますが、どういう効果があるのですか?
931呑んべぇさん:2008/03/24(月) 20:08:29
>>930
気分的に楽になる。肝臓にかかる負担は変わらない。
932えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/24(月) 21:40:49
>>922
オサレなだけで飯も酒も不味い店が東京には沢山あるから気をつけてね。
初めてのデートでさほど親しい間柄になってないなら、
予算は酒食事合わせて一人5〜8千円でいいんじゃないの?
最初にハードル上げ過ぎるとあとが落ちるばかりになるでしょ?
バーだと、だいたい1杯1000円くらいからがそれなりの店ですね。
で、店は土地勘のある地域で選んで下さい。
店を出たあとで勝手が分からなくてウロウロするのはみっともないから。
って、若干スレチなレスになってしまった。
933呑んべぇさん:2008/03/24(月) 22:19:20
食事込みで一人5000円で済むの?
内容詳細希望
934呑んべぇさん:2008/03/24(月) 22:21:51
>933
このコテは無視したほうがいいかも。
935えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/24(月) 22:35:04
>>933
プリフィックスディナー3000円台からあるところで、
お手ごろ価格のボトルワイン1本とって二人で飲むとか。
ようは最初からそんなに気張らなくていいんじゃないか、ってことなんだけど。
うまい具合にお付き合いする仲になってたびたび食事するようになったら
だんだんお安くなりました、っていうのはさびしい気がするし。
そこまで考えてなくて一生の思い出に一回だけとかなら、
有り金はたいてグランメゾンにお連れするのもいいだろうけど
それ、自分楽しめそう?
936呑んべぇさん:2008/03/24(月) 22:46:03
>>934
つーか雑談コテなんてろくなもんじゃない
937呑んべぇさん:2008/03/24(月) 23:01:40
普通食事込みで、5000円ならチェーン系だわな。
938えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/24(月) 23:14:29
えーー。チェーンじゃなくてもあるぜ、5〜8千円くらいの美味しいとこ。
新宿とか虎ノ門とか広尾とかに。
939呑んべぇさん:2008/03/24(月) 23:45:01
>938
なら具体的にね。どうせ秘密とかいうんだろが。w
5000円で酒も楽しめるとこ。
940呑んべぇさん:2008/03/25(火) 00:32:12
構うな
941呑んべぇさん:2008/03/25(火) 07:08:06
気に入ってる美人の女を、飲みに行こうよって誘うときは
やっぱオサレなバーがいいよね。
夜景見えるような。まぁ、恋愛対象にならないような友達とかは
居酒屋で安く済ませるのが賢い。俺みたいな普通のリーマンはこんな
感じ。
皆はどんなときにバーに行くの?
942えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/25(火) 07:13:28
>>939
そりゃあ君、この状況で店名晒せるわけないでしょ。
どういうわけかコテは反感持たれるみたいだからなあ。
おれは新宿のよく行く店で、ワイン1/2本飲んで料理2皿取って
食後酒つけて5〜6千円くらいが普通だ。
たまにデザートつけたり、料理やワインで少しずつ贅沢したりすると
8千円ちょいになる。
そういう勘定をしたわけなんだが、飲みが足りないかなw
これ、誰かが奢ってくれたらすごく嬉しいぞ。
943呑んべぇさん:2008/03/25(火) 07:57:16
>940
スマソおまえの言うとおりだった。
KYというか、アフォだったわw。
釣られて損したよ。
以後スルーするよ。
944呑んべぇさん:2008/03/25(火) 12:52:23
     ┌───────────────────────────┐
     │                                        │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                 │
     │A 目立ちたいから                            │
     │                                        │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                       │
     │A 構ってほしいから                           │
     │                                        │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                  │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                  │
     │                                        │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?             │
     │A 嫌われる性格だから                         │
     │                                        │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?            │
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから  │
     │                                         │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。           │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。           │
     │                                          │
     └────────────────────────────┘
945呑んべぇさん:2008/03/25(火) 15:00:39
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
やはり俺はA型なのだろうか
946呑んべぇさん:2008/03/26(水) 03:13:30
>>942
>どういうわけかコテは反感持たれるみたいだからなあ。


   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
947呑んべぇさん:2008/03/26(水) 04:10:41
名前を出さないことを売りにしている掲示板で
必要もないのにわざわざ名前を書いてる時点で
空気が読めてないってとに気づいて欲しいとは思う。
948ななしの珍味:2008/03/26(水) 11:54:48
店名出されても行けません。泣
なぜなら青森にいるから。
949えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/26(水) 20:48:22
>>946
いや。ギャグではないです。正直な感想。
>>947
まあ自分なりの事情があるんですよ。
>>948
そっかー。
でも、すぐに来れちゃう人も沢山いるからさ。勘弁して下さいね。
950呑んべぇさん:2008/03/26(水) 21:04:29
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
951呑んべぇさん:2008/03/26(水) 21:10:10
Q なぜわざわざAA付きで書き込むのか?
A 目立ちたいから

以下略
952呑んべぇさん:2008/03/26(水) 22:19:35
要するに質問に答えに来てるわけじゃなくて、
俺は何でも知ってるんだぞ、すごいだろって言いたくて書き込んでるわけだ。
そりゃうざがられるわ。
953呑んべぇさん:2008/03/26(水) 23:07:41
  ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
954ななしの珍味:2008/03/26(水) 23:25:45
ビールを使ったカクテル?でレッドアイやシャンディガフ以外で、おいしい組み合わせがありましたら、教えてください。
955呑んべぇさん:2008/03/27(木) 00:11:15
卵黄を入れると美味い。オススメ。
956呑んべぇさん:2008/03/27(木) 00:27:30
ママは玉子の黄身を入れてオロナミンセーキ。
957呑んべぇさん:2008/03/27(木) 01:16:39
>>954
ハルステッドストリートベルベット
ブラックベルベット
パナシェ
ミントビアー
ボイラーメーカー
ブラックシープ
ドッグノーズ
カンパリビアー

お勧めは、ハルステッドストリートベルベット。
958呑んべぇさん:2008/03/27(木) 01:48:00
>954
サブマリン。
テキーラとかスピリッツ系のほか、ドランブイサブマリンお奨め。
959呑んべぇさん:2008/03/27(木) 06:13:49
>>948
珍味さんだw

>>949
何故コテが叩かれるのか説明してやろうかなとも思うが、
>まあ自分なりの事情があるんですよ。
ここ次第だなー
960呑んべぇさん:2008/03/27(木) 10:19:23
>>959
質問に答えるのに雑談コテはいらんと思ってるのが2chの人なんで
よっぽどの事情でもない限りかつ、それをみんなが知ってない限り、
叩かれることには変わりないかと。
961呑んべぇさん:2008/03/27(木) 13:58:28
まあコテでも内容がまともならいいけど、
今回の香具師はちょっとひどいね。
962呑んべぇさん:2008/03/27(木) 16:53:48
ドイツビール系のお店であるような蓋付きの陶器で出来たジョッキを
探してるんですが、東京周辺で売っている店ってどこかありますでしょ
うか?ハンズや百貨店、合羽橋あたりを探してみたのですが、上手く
見つけられませんでした。

ネットでも探してみたのですが、探し方が悪いのか引っかかるのは蓋が
無い奴がほとんどです。

あと、少し見つけられた奴も、今度は逆に本格的すぎるというかお土産用
というか、蓋や本体に装飾がたくさん付いてる奴なのですが、どちらかと
いうとシンプルな物が希望で、イメージ的にはアサヒのレストランとかで
レーベンブロイを頼んだ時に出てくるようなジョッキを探してます。
963呑んべぇさん:2008/03/27(木) 17:35:10
ビアマグとか蓋付でぐぐった?

ジョッキ 蓋付 でも6000件台だが…
964呑んべぇさん:2008/03/27(木) 17:50:10
>>963
>>962じゃないが、ちょっと気になって自分もぐぐってみた。
が、キーワードを色々工夫してみても、
>>962の欲しい様なタイプ物はあまり出てこない。
965呑んべぇさん:2008/03/27(木) 18:58:17
>>962
自分も探してみたけどないね。
キーワード: ビール ビア マグ ドイツ ジョッキ 
クルーグ 蓋付き 陶器 販売 価格 通販
といろいろ組み合わせて探してみたけど、結局出てくるのは
アンティークとか装飾を楽しむようなものとかばっかりだな。
日本で買うのは難しいのかな。
966呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:01:19
>>963、964
最初は「ビールジョッキ」「ビアジョッキ」「ビアマグ」
「陶器」「陶製」などでググってたんですがさっぱり、
「ドイツ製」とかも加えるようになってようやく2件ほど
お店が見つかりました。が、そこのは装飾が多いタイプ。

さらに「蓋付」などを加えることを思いつき、かなり引っ
かかるようにはなりましたが、ドイツ現地の話やアサヒの
お店に飲みに行った話など個人の日記もの、終了後のオ
ークションなどばかりで、どこで買えるのかの情報を見つ
けられませんでした…。

amazon.deでは売ってるお店も見つかったんですが、英語
ならともかくさすがにドイツ語ではちょっと…。
967呑んべぇさん:2008/03/27(木) 19:05:37
今思ったんだが。

そのドイツビール系のお店に
直接売ってもらえないか聞いてみるってのはどう?(´・ω・`)
968呑んべぇさん:2008/03/27(木) 21:06:29
そうなんですよね、売ってもらえれば一番早いんですが…。

個人のお店ならともかくアサヒビール系列みたいな大手だと
無理っぽいと諦めてたんですが、今度行ったときにダメ元で
聞いてみます。
969えん ◆mDSXYUYceY :2008/03/27(木) 21:54:25
フランスアンティークマリアンヌ↓
ttp://www.marianne.jp/iindex.htm

ここの「グラス類」の「ビアジョッキ」のところに
1900年ごろのアンティークでシンプルなのがあったよ。
とりあえず見てみる?
970呑んべぇさん:2008/03/27(木) 22:58:48
     ┌───────────────────────────┐
     │                                          │
     │Q なぜわざわざコテをつけるのか?                   │
     │A 目立ちたいから                               │
     │                                          │
     │Q なぜ目立ちたいのか?                            │
     │A 構ってほしいから                             │
     │                                          │
     │Q なぜネットで構ってほしいのか?                       │
     │A 現実では誰も構ってくれないから                       │
     │                                          │
     │Q なぜ現実では誰も構ってくれないのか?              │
     │A 嫌われる性格だから                            │
     │                                          │
     │Q なぜ嫌われる性格を治そうとしないのか?              .│
     │A 「自分を理解できない周りの方こそバカ」と思い込んでるから │
     │                                          │
     │※現実で嫌われる人間はネットでも嫌われます。            │
     │ 以上の理由から大多数のコテハンが                 │
     │ 嫌われるのは当然の事であると言えるでしょう。          │
     │                                          │
     └───────────────────────────┘
971呑んべぇさん:2008/03/28(金) 02:28:34
こんなにコテ叩きすんのもこの板くらいな気がするが
酔っぱらい雑談系スレ自体が嫌われてるから
まあそのせいだろうな
972呑んべぇさん:2008/03/28(金) 02:34:43
>>971
>こんなにコテ叩きすんのもこの板くらい

半年ROMった方が良いと思う

そんなことより、次スレ 誰かたのむ
973呑んべぇさん:2008/03/28(金) 02:41:54
まあ質問スレでコテハンが知ってるけど教えないってレスしたら叩かれるのが当たり前だろ。
それ以前にいろいろうざかったし。
974呑んべぇさん:2008/03/28(金) 14:32:16
>>953
ウズウズ・・・
975呑んべぇさん:2008/03/29(土) 03:38:33
ダーツバーなどに1人で行ったら浮きますかね?
行ってみたいとは思いつつ周りは行かないのでなかなか行く機会がなく…
この際1人で行こう!とも考えてはみるけどやはり考えて踏み止まってしまいます。
976呑んべぇさん:2008/03/29(土) 03:50:23
>>975
友達誘っていけばいいじゃない。
977呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:05:12
今から初ビール飲もうと思ってるんだけど
350mlのんだら死んじゃう?
978呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:08:43
一気飲みするなよ
ちびちび飲んで、様子を見ろ
発疹が出たり、脂汗が出たりしたらすぐ止めて、水のめ
979呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:16:31
>>977
まず>>4 Q1のアルコールパッチテストをした方がいい
980呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:30:11
>>978 初めは美味しかったんだけど、半分くらい飲んだら
吐き気がしてきたので止めました。

>>979 前に学校でやってみたら見事に真っ赤になりました。
頭がぼーーとしますね。
レスありがとうございました。
981呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:33:51
>>980
おまえは酒飲むの禁止
へたすると死ぬぞ
982呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:36:10
田舎の親父に誕生日に酒を送ってやろうと思うんだけど
俺は酒全然飲めないからどれがうまいのか分からん。
オススメがあれば教えてください。予算は3000円以内。
魔王とか言うのがうまいと評判だがあれは高すぎる。
983呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:38:46
酒の種類は何がいい?
親父さんは普段なに飲んでるんだ?
984982:2008/03/31(月) 00:39:49
>>983
芋焼酎が好きみたいです。
985呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:40:27
数ヶ月時間があるなら自家製どぶろくがおすすめ
986呑んべぇさん:2008/03/31(月) 00:44:34
987呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:04:40
>982
やっぱおくりもんなら、有名系になっちゃうよね。
青酎あたりどう?てにはいりやすくなったし。
988呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:19:50
>>982
魔王だって3000円あれば買える。がんばれ。
989呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:20:20
バーの女性客に看護婦って多いですか?
990982:2008/03/31(月) 01:21:00
どぶろく製造は無理です。翠王なかなかよさそうですね。青酎て有名
なんですね酒のこと分からないんで有名なのも全然知りませんでした。
島民200人の島で作られてるなんて。しかも都内て。。。
さっきまで楽天見てたんですが赤兎馬とかいうのが売れ筋ランキング
1位でしたがどうなんでしょうか?とりあえずこの3本のどれかに
しようと思います。これ以上たくさん意見もらっても更に迷うと思うので。
991呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:22:47
>>989
特に多くはないと思うぞ
俺は1人しか知らない
普通の会社員とかのが多いはず
992呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:39:09
バーの女性客って、派手目なひとが多いですか?
993呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:42:28
病気持ちが多い
994呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:43:09
>>992
店による
995呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:46:42
>>992
逆に聞こう
バーの女の客に何をしようとしている?
996呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:47:46
弟がバーでバイトしてるから、心配してるねん
997呑んべぇさん:2008/03/31(月) 01:52:09
>>996
なぜナースがいるかどうかが問題なの?
998呑んべぇさん:2008/03/31(月) 02:12:38
>>996
心配じゃなくて嫉妬じゃないの?
999呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:14:47
次スレ

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part28
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206939983/l50
1000呑んべぇさん:2008/03/31(月) 14:43:44
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                  ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃  お酒、Bar@2ch掲示板  ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://food8.2ch.net/sake/
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                     U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。