物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)

※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1066500504/
2困った時の名無しさん:03/12/13 21:53
3困った時の名無しさん:03/12/13 22:28
>1
4困った時の名無しさん:03/12/15 09:31
前スレが終わってるようなのでアゲ
5困った時の名無しさん:03/12/15 12:29
寒くなってきたので、鍋焼きうどんを作ろうと思うのですが、いつも味噌ベースで作るけど今日は醤油にしたいんです。私醤油系はにがてでいつも味が決まりません。是非おいしい汁の作り方おしえて下さい!
又、かまぼこ、絹さや、かきあげ以外入れたら美味しい材料ってありますか?お願いします。
6困った時の名無しさん:03/12/15 12:36
>>5
1から作るならちゃんとダシを取って作った方がうまい。
お手軽キポンなら「つゆの素」系を適当に薄めて、後は好みで
酒やら味醂やら醤油やらを足してやるといい。

具は出来れば鶏肉入ってると嬉しい。
7困った時の名無しさん:03/12/15 12:45
>>5 しょうゆ味初心者はだし入り醤油などの 鍋用つゆ を使用してみるのが吉。
それで一度食べてみて、あとから味を調整する方が楽だし確実だ。
8困った時の名無しさん:03/12/15 14:02
ほうれん草もおいしいよ。あと卵!
半熟の黄身が、麺やらかきあげやらにからむとうんまい。
9困った時の名無しさん:03/12/15 14:47
鶏肉は傷みやすいそうですが、
加熱調理済みの鶏肉の料理なども傷みやすいのですか?
(レバー煮、唐揚げ等)
よろしこ。
10文化系シェフ:03/12/15 15:12
鶏肉が傷みやすいのは、その内在化する水分量が多いのとサルモネラはじめとする一般生菌に汚染されているから。
充分に加熱して菌を殺し、浮動水分量を減らしてやればそんなに痛みにくくない。
 _, ._
( ゚Д゚)…
 
12とーこ:03/12/15 16:30
あわびもらったよ!小さいけど、どう調理すればいいですか?同じようなスレにはいいこと書いてないんで!
135:03/12/15 16:38
>>6->>8さん
ありがとうございます。早速市販のつゆを買って作ってみたら、おいしい!家にもも肉とはあったのでほうれん草をかって作りました。あとは家族を待って卵を入れて完成です〜。食べるの楽しみ!
149:03/12/15 18:20
>>10 文化系シェフ
どうも遅くなりました。
なるほどです。

で>11もオレに対するレス?
だって… 出かけたんだもん。
15文化系シェフ:03/12/15 18:51
>>12 あわびが大量です っていうのを思い出してしまった(w
 
殻付きなら、そのまま網などに乗せて焼く。
殻からはずしてある奴なら、バター焼きにする。
焼きすぎると硬くなるから、様子見ながら焼いてくれ。
 
(薄切りにして刺身という手もあるけど、小さすぎて薄切りにしにくいのかもな)
16困った時の名無しさん:03/12/15 19:57
たこ焼きを作ったのですが
自分の分はもう食べたのですが
後のたこ焼きを家族に夜、食べさせたいのです
どうやって温め直すのでしょうか?
そのままにしてたらへたくそだから、しぼんじゃうし・・
冷めてから二度焼きしたら皮が堅くなった気がするのですが
教えてください。
17前スレ986:03/12/15 20:06
>>前スレ987さん
ありがとう!洗脳されそうなレシピですね。どれもこれも凄い料理名w
18困った時の名無しさん:03/12/15 20:06
レンジが無難じゃないかね
19困った時の名無しさん:03/12/15 20:10
>>16
うちはタコヤキ屋ですがレンジをおすすめしてます。


ところで質問。
さっき作ったゆでたまご、明日の朝食べたいんですが
冷蔵庫に入れておけば大丈夫ですかね?
生卵とちがってゆでたまごは足がはやいから…。
20困った時の名無しさん:03/12/15 21:10
16ですが。
レンジでチンして膨らみは平気なのでしょうか?
コンビニのは平気みたいですが
自分が作ったものは平気なのですか
私の考えではオーブントースターで温めなのかな?
っと・・考えてて
21困った時の名無しさん:03/12/15 22:19
>>19
一晩ぐらい冷蔵庫入れときゃ全く問題ない。

>>20
やっぱ出来立てじゃないから多少は(´・ω・`)ショボーンと
しちゃうのは仕方ないよ。
表面カリっとさせたいならレンジ→オーブントースター
の2段構えで行くとか。
22困った時の名無しさん:03/12/15 23:27
豚の角煮をつくったのですが、
葱の白い部分があまってしまいました。

なにかうまい料理方法はないでしょうか。
手持ちの食材は、にんじん、じゃがいも、しょうが、卵、鶏肉モモです。
23困った時の名無しさん:03/12/16 01:23
カルビ丼の作り方(焼肉のたれを使わない)をお教え下さい。
24困った時の名無しさん:03/12/16 02:41
>>22
鶏肉とネギを串に刺して
グリルで焼いて焼き鳥はどうかな
あ、ネギって角煮と一緒に煮ちゃった奴かな?
卵とそのネギで卵丼にするとか。
>>22
フライパンに油をひかずに鶏モモを皮目から焼き、酒をふりかけ、蓋をして弱火で
じっくりコンガリ焼く。スライスした鶏モモに醤油、砂糖、酢(好みですりゴマ、豆板醤)
少々の水を煮詰めたタレをまわしかけ、ネギの白い部分、人参、ショウガの超極細千切り
を山のように盛る。上から煙が出るまで熱したサラダ油+ごま油をジュワジュワと
まんべんなくまわしかける。

あっさりタレがよければ少量の水、顆粒ガラ、醤油、ナンプラー、いずれもタレは濃い目に。
↑追加、特に下のタレを使用した場合は最後に卵黄を乗せて絡めて食べてもイヒカモ。
28困った時の名無しさん:03/12/16 07:50
>>24
どもです。

純粋にねぎの白いところです。

>グリルで焼いて焼き鳥はどうかな
焼き鳥は思いつかなかった。
とりあえずたくさんあるんで半分はこれにさせてもらいます。
今夜はビールだ。w

>卵とそのネギで卵丼にするとか。
うわー、何も考えず捨ててしまいました・・・。
次やるときにやってみます。

>>26
どもどもです。

熱々の油をかけるときに
そうとう旨そうな香りが出そうな予感!
明日の夜食にやってみます

ありがとうございました。
29困った時の名無しさん:03/12/16 11:02
スイマセン。

鳥のササミを使った色々な料理を教えてください。
どこかにレシピないでしょうか?
30困った時の名無しさん:03/12/16 12:16
>>29
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019454640/l50
☆とり ささみ レシピ教えてください☆
31困った時の名無しさん:03/12/16 13:08
イタリアの家庭料理でチキンのお腹にさらに挽肉を
詰めてローストする・・・というクリスマス用の料理が
あるらしいんですが、どなたか知りませんか?
お願いします。。。
32困った時の名無しさん:03/12/16 13:22
電子レンジがうまく活用できなというか、野菜とかってゆでなくても
レンジでチンでいいんでしょうか?ビタミンが壊れるとかって聞いたんですが。
ちなみにとりのささみスレ見てきたんですがは何分くらいチンですか?500wです。
33困った時の名無しさん:03/12/16 13:25
>>32
短時間の加熱なら茹でるよりよっぽど栄養分は残る。
時間は物・大きさ等によっても変わるので、自分で様子を見ながら
加熱して覚えるのが吉。
最初は「短いか?」と思う程度に加熱して足りなきゃ再加熱。


電子レンジだけで作るおいしい食べ物
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012262112/
アッと簡単!電子レンジはどこまで使える?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037248186/
34困った時の名無しさん:03/12/16 13:26
>>31
クリスマスチキンのフィリングが挽肉バージョン、ってのとは違うのかな?
この辺も覗いて見るとか。

クリスマスっぽい料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037795136/
クリスマスに何作る? その2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040650939/
35困った時の名無しさん:03/12/16 14:01
>>34
ありがとう。行ってきます。
36困った時の名無しさん:03/12/16 15:06
広末涼子がビーフシチューを研究してるって言ってたけど
ビーフシチューってカレーと作り方一緒じゃないんですか?
ルーだけビーフシチューってやつ使うのかと思ってたんですけど・・
37千 ◆/1967/AleY :03/12/16 17:18
今夜鴨ナベしようとおもうんですが
具はネギ ゴボウ 水菜
あとナニがいいでしょうか?
>36
ルーを使わない作り方も世の中にはあるのだよ。

仮にルーを使ったとしても、カレーに使うようなスパイス(クミン、カルダモン、etc)を
ビーフシチューに突っ込んだら、もの凄いモノができる予感。
里芋を潰したものに生クリーム入れて冷凍してました。
コロッケでも作ろうと思うんですけど、味付けどうしたら
いいですか?生クリームいれてまろやかにしたかっただけ
なんですが、あまり意味意味ないっぽいです。
牛肉あります。
>>38
でも多くの人はシェフじゃあるまいしルー使うと思われ。
うちもビーフシチュー好きで研究してるが、ルーは
使ってる
41困った時の名無しさん:03/12/16 17:57
冬はカレーどれくらい腐らずもちますか?
かぼちゃ入れたら甘くなって
もう半分のジャワカレールー入れていっぱい作ろうと思うんですけど
42困った時の名無しさん:03/12/16 18:28
>>37
豆腐

スーパーで安い肉シューマイを大量に購入したんですが、
美味しく食べられる方法ないでしょうか?
43困った時の名無しさん:03/12/16 18:29
>>37
豆腐と餅が個人的には欲しい。

1人でワイワイと鍋をつつく会
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1039970996/
鍋総合スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022227205/
44困った時の名無しさん:03/12/16 18:31
>>39
じゃあ牛肉とあれば玉葱みじん切りにして炒めて塩コショウして
潰してある里芋にまぜれ。
45困った時の名無しさん:03/12/16 18:32
>>41
カレーは貴方が思ってるより持ちません。
常温放置なら1日〜1日半で食べる前にしっかり火を通す。
それ以上なら小分けして冷凍しとくか、せめて冷蔵庫に入れて
食べる毎に火を通せば1週間ぐらいはなんとかなるかもしんない。
46困った時の名無しさん:03/12/16 18:33
>>42
鍋に入れるかアゲしうまいにする。
47困った時の名無しさん:03/12/16 20:20
ええとこの板で良いのかよくわからないんですが質問です。
学校でチャイを作りたいのですが、鍋を使わずに作れないものでしょうか。
ポットなら使えるのですが。
チャイの種類は何でもいいので、わかる方いらっしゃいましたら御教授の程おながいします。
48困った時の名無しさん:03/12/16 21:02
すいません、ココで聞く事じゃないかもしれないんですが質問させて下さい。
私は生クリームが苦手(特にケーキ屋さんのイチゴショートとか)なんですが、
クレープ屋さんのホイップクリームは好きなんです。(パフェも)

生クリームとホイップクリームの違いって何なんでしょう?
あ、あとクレープ屋さんが使ってるようなホイップクリームって家で作れますかね?

どうぞお願いします。(懇願)

>>48
とりあえず回答(本当かどうかはともかく)
ttp://www.ecorient.co.jp/cgi-bin/design/2board2/messages/805.html
50困った時の名無しさん:03/12/16 21:53
>>47
電子レンジは?

ここで聞いてみれ
みんな!チャイを飲もう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007718686/
5148:03/12/16 21:59
>49さん
有り難う御座います!!
そっかぁ…植物性油と動物性油の違いだったのかぁ…
勉強になりましたっ!!どうもです!!

…植物性の生クリーム買ってホイップしてケーキにデコレするとき
吐き気しながら作った去年のXマス…。結局どうしようもないみたいだ…_| ̄|○
5247:03/12/16 22:01
>50
あ・・・この板で「チャイ」で検索するの忘れてました。
ありがとうございます。
53困った時の名無しさん:03/12/16 23:23
教えてください。
ちょっと前に出た「オレンジページ」で、初心者でも簡単にケーキが作れる とあったので
はじめに紹介されていたスポンジケーキを作ってみました。
なかなか上手く出来たので、今度は大量に(5〜6個)作ろうと思うのですが、
2〜3個まとめて焼いていいものでしょうか?
その際、オーブンの温度は1個焼くときと同じでいいですか?
焼く時間も同じ?

よろしくお願いします。
54困った時の名無しさん:03/12/17 06:18
鴨の一匹丸ごとの美味しいレシピ、教えて下さい!
ロースなんかはお鍋にしようと思うのですが、
つくねとか、頭なんかも全部叩いて使うとか聞いたのですが
作り方わかんなくて・・・。
内臓は無いです。成仏させてやって下さい!
55困った時の名無しさん:03/12/17 07:35
>>54
オレンジと玉葱切って中に詰め込んで丸焼きとかは?
56困った時の名無しさん:03/12/17 10:04
>>53
2〜3個まとめてオーブンに入る大きさなのか?

温度は同じで構わんと思うが焼く時間は気持ち長めかもしれん。
様子を見て調整汁。
>>54
ここの鶏の捌き方とレシピ一覧参考にならんかね?
ttp://www.mamadori.com/sold/index.html
58困った時の名無しさん:03/12/17 10:11
>>54
無理に頭とか肉食べなくても、ガラでスープ取ったりすれば
いいんじゃないかなあ。
59困った時の名無しさん:03/12/17 11:46
>>54
料理板の鴨スレで聞いてみ
【合鴨】 鴨 料 理 【真鴨】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033101765/
60困った時の名無しさん:03/12/17 19:47
すみません質問です。
知人に大量の野菜を頂き、途方にくれています。
中でも下の二つははじめて見る野菜です。
名前と、調理方法を教えてもらいたくて書き込みました。
宜しくお願い致します。

ちなみに料理歴数ヶ月の超素人です。
子供に教えるような感じでお願いします。。m(_ _)m

その1
http://auctionboard2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031217194530.jpg
その2
http://auctionboard2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031217194411.jpg
61困った時の名無しさん:03/12/17 20:15
>>60
1の方は水菜、2の方は葉っぱの感じから言ってターツァイかなあ。
(ちょっと自信ない)
どっちにしろ基本的に青菜関連のレシピ(小松菜・ほうれん草・青梗菜なんか)
が応用できるので検索してみ。
面倒なら洗って切って炒めて塩コショウでクエ。

一応参考スレ
おしえて小松菜!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043160753/
★★★水菜・京菜・壬生菜★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043937802/
>>60
補足
青菜は軽く濡らすか霧を拭いた新聞紙で来るんでビニール袋
(市販の野菜保存袋だと尚ヨシ)に入れて出来れば立てて
冷蔵庫に入れて保存しとけ。貰った量にもよるけど。
>>61-62

ああああああありがとうございます!
その2を「ターツァイ」でぐぐったら、まさにそうでした!
それぞれ3束?ずつあるので、教えてもらったスレを参考にしつつ
頑張って食したいと思います!
6453:03/12/17 22:22
>>56
ありがとうございました。様子みながら2個ずつ焼いてみます!
手についたニンニクの臭いをとる
上手い方法ってありますか?
66困った時の名無しさん:03/12/18 04:01
彼氏とのドライブに持っていく手作りおやつで何かいいものはないでしょうか?
クッキー・カップケーキ・パウンドケーキのバリエのローテで自分は(多分彼氏も)飽きてきて。
やわらかいもの、クリーム、平衡にしないと型の崩れるもの、手が物凄くべたつくものは持っていけないので
どうしても上記のモノくらいしか思い浮かばず、ワンパターンです。
あまり難しくなく、かつ、美味しくてカワイ気のあるお菓子でお勧めがあったら、レシピ教えてください。
お願いいたします。
67661:03/12/18 08:18
>>66 せんべい、おかき などの和菓子系は?
   団子みたいに串に刺したものなら手も汚れないと思うけど。
   奇抜なところで御幣餅・安倍川餅なんかもいいよね。
   
   トルティーヤみたいなものとか、餃子の皮をパリっと揚げたものに塩振っただけのものでもおいしいよ。
68困った時の名無しさん:03/12/18 08:23
>>65 魚だとステンレス製品を手にこすり付けて洗うと落ちるんですが…
にんにくにはどうかな?あと、歯磨き粉やお茶がら、レモンなども聞いた事があります。

ちなみに、食べた後の口臭はリンゴや牛乳がいいようです。

>>66 意外とどらやきなんてダメでしょうか?
あと、シュケットやスティックパイ(甘いのはもちろん、スパイスやチーズでしょっぱ系にもできます)とか。 
>>65
「ニンニク 手 臭い」でぐぐってみますた。
レモンと塩で手を洗うといいそうな。
あと酢を入れた水に手をつけると爪の間についた臭いもとれるらしいよ。

>>66
スイートポテト、蒸しパン、レアじゃない方のチーズケーキは?
冷凍のパイ生地買ってきちゃえばパイも簡単かと。
70困った時の名無しさん:03/12/18 10:00
干し湯葉(平)をもらいました。

汁物にする以外に何か料理法ありますか?
71困った時の名無しさん:03/12/18 13:58
>70

戻した湯葉にハンバーグだねを巻いて焼く。または揚げる。

ところで「はったいこ」を使ってケーキかクッキーかを作りたいと思うのですが
おいしいおすすめレシピをおせえてください。
よろしこ。
>>71
きな粉クッキーとかのきな粉をはったい粉に置き換えて
見たらどうかなあ?
73困った時の名無しさん:03/12/18 16:20
>>70
ホワイトソースのグラタン。
コンソメスープで戻した湯葉とホワイトソースで煮た長葱を
グラタン皿に盛って、チーズかけて焼く。
うまいよ。
74困った時の名無しさん:03/12/18 18:53
>72

ほほう、なるほど。
くぐってみます。
クリスマスメニュー
ターキーと、サーモンのカルパッチョ作るんだが、あと何作ったら良いですか?
77困った時の名無しさん:03/12/18 22:42
>>66です。いろいろなご意見ありがとうございました。
トルティーヤ、シュケットっていうのは知りませんでしたが具具ってみたらすぐ出てきました。
携帯によさそうな形状でしたので一度作ってみたいと思います。
それ以外のも、ローテに加えていくつもりです。
大変参考になりました。
オススメのレシピサイト教えてください
食材別や検索できて写真も載っているやつ
家庭で料理作っているのですが献立に
迷ってしまうので
ボブトアンジー
クックパッド
ヤフーグルメ
オールアバウトジャパングルメクッキング

あと食品関係の会社のHPには大抵レシピ集がついている。
8078:03/12/19 00:05
>>79
ありがとうございました
市販されているスモークサーモンを一度家で作ってみたいと
思うのですがお手軽に作れる方法は無いでしょうか?
81困った時の名無しさん:03/12/19 00:06
ぐぐれば?
8278:03/12/19 00:52
>>81
くぐってみました
見つかりました。ありがとうございます
スモークソルト(燻塩)
魚のハーブと言われる「ディル」
を購入したいと思うのですが
どういうお店なら扱っているでしょうか?
83困った時の名無しさん:03/12/19 01:09
それもぐぐろうよ。
84困った時の名無しさん:03/12/19 03:05
何質問してもぐぐれって言われちゃうとここの存在理由がないね(´・ω・`)
8570:03/12/19 06:48
>>71 >>73
レスありがとうございました。結構たくさん貰ったので
ハンバーグとグラタン、両方やってみようと思います。
86困った時の名無しさん:03/12/19 08:15
ウコンを丸々もらったのですが、調理方法が全くわかりません…
ぐぐってみたら、出てくるのはウコンの「粉末」を使った調理ばかり(つд`)

粉末以外でウコンを使ったお料理をご存知の方おられましたら、
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
87困った時の名無しさん:03/12/19 09:50
>>84
そんな事ない。
>>84 ダイジョブ。世の中そんなヤツばかりじゃないさ。
>>86 粉末の方が使いやすいだけ。
固まりなら、お風呂に入れてみるとか、流し台の下に置いて虫よけとか。
いろいろ使えると思うけど。
90困った時の名無しさん:03/12/19 12:16
ウンコを丸々もらったのですが、調理方法が全くわかりません…
ぐぐってみたら、出てくるのはウンコの「粉末」を使った調理ばかり(つд`)

粉末以外でウンコを使ったお料理をご存知の方おられましたら、
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。


>>84 最初こう見えてしまった。かなり2chに毒されてしまったな。。。

91困った時の名無しさん:03/12/19 14:12
>>90
漏れも(w
ネタかと思って飛ばしてた
書いてから、そんな気はしてました(ノД`*)<ウコンがウンコに見えるカモ

>89
なるほど、食べる以外にそういう使い方があるんですね…メモメモ
ありがとうございます!

食べようと思うなら粉末と同じ使い方をしてみたり、
自分で粉末にしてみるっていうのも手なのかなぁ。ウーン
93困った時の名無しさん:03/12/19 18:07
オーブンでホイル焼きするんですが、天板に水って張らなくて
いいんですよね? どのレシピ見ても水入れるとは書いてないけど前に
フライパンで作ったときは水入れた覚えがあって、ひょっとして常識だから
わざわざ書いてない、ということも考えられるんですが…
94困った時の名無しさん:03/12/19 18:12
今日が賞味期限の卵が8個あります。
明日から15日ほど家を空けるんですが
何か良い保存法はないでしょうか。
調理して冷凍とかで良い案があれば教えていただきたいです。
95困った時の名無しさん:03/12/19 18:43
好きな人に、「おっ」と思わせるようなレシピありませんか?
96困った時の名無しさん:03/12/19 19:02
>>93
水(゚听)イラネ

>>94
卵に記載されている賞味期限は「生食」の期限です。
冷蔵庫に入れておけば15日ぐらい何の問題もありません。
帰ってきてから玉子焼きにでもして喰ってください。

>>95
好きな人の好みのものを作ってあげなさい。
97困った時の名無しさん:03/12/19 19:11
今カレー作っているのですが、鶏肉はそのまま煮込むのか、
それともフライパンで一度焼いたほうが良いのかどちらでしょうか?
>>97
ジャガイモ、人参、玉ねぎとともに後者。
焼き鳥ってどうに作ればいいんですか?
素人には無理ですか?
10097:03/12/19 19:19
なるほど、有り難うございます。
炒めた場合、味にどのような変化があるのでしょうか?
101困った時の名無しさん:03/12/19 19:32
>>99
「焼き鳥 作り方」でとりあえずぐぐる。

>>100
旨みを閉じ込め甘みを引き出す。
更にニンジン等は脂で炒める事によりカロチンの吸収率が上がります。
10294:03/12/19 19:49
>>96
そうなんですか!
生食の期限というのは知ってたけど加熱すると15日経ってても
大丈夫なんですか。
ちょっと不安だけど。
卵は保存状態良ければ一ヶ月くらい余裕。
104困った時の名無しさん:03/12/19 22:04
さつまいもを買ったつもりが
切ってみたら紅さつまいも?(中身が黄色ではなくて紫)
でした(TT)
トン汁の具として考えていたのですが普通のさつまいも
と味が違いますか?煮込んだら紫色のトン汁に
なっちゃいますかね・・・・?
よきアドバイスお願いします!
>104
甘味が強いからd汁にはあわない。
そもそも見た目が(ry
菓子にでもしとけ。
106困った時の名無しさん:03/12/20 02:58
紅芋いいなあ〜
我が家にはワシが買い過ぎた普通のサツマイモが
山のように・・・(´・ω・`)フカシイモシタカッタノ
交換して欲しいよ>>104
107困った時の名無しさん:03/12/20 09:52
質問です。
塩ちゃんこのスープの作り方を教えてください
108困った時の名無しさん:03/12/20 10:29
鶏ガラベースにしたいなら
ガラを一度茹でこぼして水洗いし
香味野菜と一緒に沸騰しない程度にコトコト煮出す

魚介ベースにしたいなら昆布と鰹で出汁をとる
これに蛤やアサリ、しじみなどを加えると尚良し
貝類を出汁に使う場合は、貝が開いた時点ですぐに取り出しましょう
後で具として最後に投入すれば、ふっくらとした身がいただけます

それぞれ出汁をとった後
塩、好みで酒・みりん・などで味を調えてくださいな
109107:03/12/20 11:50
ありがとうございます!
早速トリガラベースで作ってみます
雑魚や小魚が安く売ってるんですが、食べ方がよくわかりません。
小魚料理を語り合うスレってありますか?
111困った時の名無しさん:03/12/20 12:58
小魚ってどういうの?
漏れのばあちゃんちではよくキビナゴという魚を食うが、
刺身にしたりみそ汁っつか汁物にしたりフライにしたりしてますよ。
>>111 小アジとか小鯛とか、あとよく分からないけど「せ」。
    5cmくらいの小さいの。
    塩焼きにしても小骨ばっかりだし、刺身にしてもほとんど食べるとこないし。
    今はとりあえず唐揚げにして酢漬けにしてるんだけど、そろそろ飽きてきた。
113困った時の名無しさん:03/12/20 15:26
今晩生まれて初めてトマト鍋なるものを作ろうと思っています。
材料に「小松菜」はおかしいでしょうか?
その他注意することとかあれば、教えてください。
>>113
小松菜、ほうれん草、ジャガイモ、玉ねぎ、魚介類、キノコ類は想像で合いそう。
想像だけど昆布やカツオ節よりもガラやコンソメベースのだし汁が合いそう。
酸味で味に飽きが来るかもしれないので玉ねぎや豚バラのような脂身のついたものを
入れて甘みを出せばいいと思う。
豆腐、白菜、大根など水分を多く含んだ具材は合わないような気がする。。想像。
115113:03/12/20 16:03
>>114
レスありがとうございます。
大量に小松菜があるので、いっぱい入れて食べてみようと思います!
トマトはおでんにも合うから鍋もイケソウだね
117困った時の名無しさん:03/12/20 16:40
ケーキを入れる箱を探してるんですが
どんなところで買えるんでしょうか
>>117
ロフトやハンズなら確実にあるよ
あとはケーキやさんに言って箱代払ってもううとか。
でも何か買わないとちょっと悪いよね
>>117
送付方法・梱包テクニック その16
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1069157719/
ここの6に色々な店のリンクがあるよ。
120119:03/12/20 16:51
ちなみに自分はヤフーオークションで買ってます。
121困った時の名無しさん:03/12/20 17:31
質問です。
ぱっとみ、ほうれん草っぽいのですが
茎は赤っぽいのです。
これはほうれん草ではなく、別の野菜なのでしょうか。
122困った時の名無しさん:03/12/20 17:48
>>121
ほうれん草の種類によって色々ある。
赤身全然なかったり、根元だけ赤かったり茎全部赤かったり。

例えばこんなのとか
ttp://www.e-taneya.net/01yasai/01yokei-html/005horenso/0101005047002.html
>>122
をを!それです!ありがとうございます。
サラダでもいけそうな感じですね。
早速食べてみます
124113:03/12/20 18:30
すみません!
今トマト鍋の味見をしたら、とまとの酸味が強く、
何か一味たりません。(おいしくない・・・。)
何か追加で入れられる調味料はないでしょうか?
>124
砂糖。
加減をみながら少しずつね。
洋風鍋なら生クリームでも可。
126113:03/12/20 18:51
レスどうもです!やってみます!
>124
有ればオレガノとか入れてみるのも手かと。
128困った時の名無しさん:03/12/20 19:08
昨日のあまりのてんぷらを使って天丼にしようと思ってます。
残ってるのが、エビ2、ナス1、芋1、かき揚げ1なんです。
これで2人分作りたいのですが、煮込んだ方がいいのでしょうか。
その際大根や針生姜は必要ですか?
汁物はすましの方がいいのでしょうか。
お願いします。
>>128
煮込むと衣がはがれてグズグズになると思う。
ガスコンロのグリルで温めるのが良いかと。
すまし汁は味がかぶるので、味噌汁(欲を言えば八丁味噌)
の方が好ましいかな。
130困った時の名無しさん:03/12/20 20:23
>>129
もう食べちまいました…
ころもぐずぐずになったけど、味しみて馬でしたよ。
シメジのお澄ましにしました。ありがdでつ。
>>128
どっちにしろその量で二人分はちときついと思いマフ。
132困った時の名無しさん:03/12/20 20:59
新鮮で本格的なサルサソースが作りたい。
どなたか作り方を教えてください。
133困った時の名無しさん:03/12/20 22:08
ttp://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/recipe/sp20031002_2/02_murakami/1023_004.html
黄金伝説の村上知子のピザ作成中ですが・・・

ピザ生地、この通りに作ったのにドロドロになってまとまりません。
液状のまま発酵させてるんですけど・・・
これでいいのでしょうか??
>>133
小麦粉150gで水150ccなら確実にドロドロ。
レシピに間違いがなければ、それでいいはず。
135困った時の名無しさん:03/12/20 22:17
>>134
早速書いてくれて助かりました。。
そうですよね・・。でもレシピには「叩いてこねる」って書いてあるんです・・・
なんなんでしょう、これ。。。本当に大丈夫なんでしょうかね
136困った時の名無しさん:03/12/20 22:18
私が作ってるのは
ttp://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/recipe/sp20031002_2/02_murakami/1106_004.html
でした、すみません。
でも分量は一緒です。
叩いてこねるって・・・物凄い謎です。
137134:03/12/20 22:28
非常に怪しい分量です。
手近にある料理書によると、水は粉の半分以下です。
とはいえ、信じてやってみるしか無いでしょう。
水分多い方が失敗しにくいという配慮かもしれないし。
138困った時の名無しさん:03/12/20 22:32
げ・・・マジですか・・・。。。(絶句
もうやってしまって発酵までしてます・・・予定ではあと20分で終わるんですけど・・・
膨らまない模様・・・・・・。

気になって不安になって、黄金伝説のBBS見たら、誰もクレーム付けてなくて・・・、
誰も作ってないだけかな???

これもし膨らまなくて 焼いたらどうなりますかね??
139134:03/12/20 22:35
正直、発効させる粉物は作ったことがないので、、、
でも、クリスピーを通り越した生地になる予感。
なるたけ薄くのばしてみては如何?
140困った時の名無しさん:03/12/20 22:38
もうすっごいドロドロ・・。
そうですか・・クリスピーになるならいいのですが・・・。
粉もう一回分足したらどうですかね?


いや、決めました。
せっかく134さんが親切にこうしていろいろ教えてくれたので、
134さんの言うとおり、そのまま焼いてみます。

報告しますね。ありがとうございました。
141困った時の名無しさん:03/12/20 22:55
134さん〜!
すいません、やっぱり粉類をもう一回分足しちゃいました。。。
>>137が気になったので・・・。
そしたらなんかいい感じになりました(*゚Д゚)

134さん、どうもありがとうございました。
とっても感謝しています。
142134:03/12/20 23:09
いつ、それだけの量のピザを食べるのだろう・・・

〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014964824/

ここの105に冷凍方法が書いてある。参考まで。
143困った時の名無しさん:03/12/20 23:37
すみません、都13区周辺でピタパンを買える所はありませんか?
144113:03/12/21 01:07
>>127
レスありがとうです。
ちなみにオレガノと言うのはなかったです。

結局同居人がありとあらゆる調味料を勝手にぶち込んでしまいました。
でもおいしかった・・・。ご馳走様でした。
145困った時の名無しさん:03/12/21 01:59
>>134さん!大変です!
私全部食べちゃいました!!爆
粉類を全てもう一個分入れたら丁度いい仕上がりになって
まさに理想どおりでした。

>>134さん、男の方か女の方かわかんないけど、ありがとう!「ちゅっ。」
134さんじゃないけど、よかったね。
今度からパン系の生地を作るときは様子を見ながら
少しづつ水分を入れていくといいよ。
147困った時の名無しさん:03/12/21 02:20
もらいもののビールが沢山あるのですが、当方下戸なので飲めません。
なにかビールを使ったお料理のレシピがあれば教えて頂きたいのですが・・
よろしくお願いします。
148困った時の名無しさん:03/12/21 08:16
魚焼きグリルをオーブン代わりに使いたいのですが、すぐに焦げ付きが出ます。
クッキーやケーキを焼きたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
149困った時の名無しさん:03/12/21 10:06
>>147 よく聞くのは肉のビール煮こみとか。
(今時間無くてレシピ詳細かけなくてごめん!よかったら具具ってみて。)
いいなぁ〜ビールちょうだい!

>>148 途中焦げそうになったらアルミホイルをかぶせるとか。
150117:03/12/21 11:23
>>118さん、>>119さんレスありがとうございました
ロフトやハンズはうちの地域にはないので、
119さんのリンク先のパッケージプラザというところに逝ってみます
151困った時の名無しさん:03/12/21 12:24
誰か教えてください。
お歳暮でサムゲタンのセット(レトルト)をいただいたのですが
用意した葱を投入して煮込むだけで食べられるような事が
書いてあります。塩・こしょう・スパイスはついていますが、
他の野菜は入れなくていいのでしょうか?
また、最後にうどんや餅を入れて楽しめとあるのですが、日本の
しゃぶしゃぶの後のきしめんみたいな感覚でよいのでしょうか?
どなたか食べた事のある方、どのように楽しんでおられるか
教えてください。
152困った時の名無しさん:03/12/21 12:46
ネギは生と加熱とどちらが体にいいのでしょうか?
153本人:03/12/21 13:08
三井不動産の真実(元社員告発)
大企業の理由なき横暴を阻止するよう
皆様のご協力をお願いいたします
是非ご高覧の程、よろしくお願い申し上げます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8779/
>>151
ネギだけの方が定番だと思うけど他の野菜も入れたければ
別に入れても構わない。
うどんや餅は鍋物の様にそのまま突っ込んでおk。
スープの味は塩コショウで調整。
>>152
生・加熱後それぞれに効能がありますのでどちらでもどうぞ。

但し、人によっては生だと刺激が強すぎて一度に大量に取ると
胃を荒らす可能性がありますのでご注意下さい。
156困った時の名無しさん:03/12/21 13:39
どうもありがとうございました!葱オンリーで、最後はうどんを投入してみます。
早速晩御飯に登場させます。
157困った時の名無しさん:03/12/21 17:28
じゃがいも かぼちゃ ねぎ たまねぎ 鮭
だけで作れるレシピ教えてください。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ9品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070365847/
>>157
バターで炒めたみじん切り玉ねぎとフレーク状にした鮭をマッシュ状にしたジャガイモ
カボチャそれぞれにまぜて塩コショウで味付けしてコロッケ。粉チーズを混ぜれば
もっと美味しい。レモン汁かけて(σ´∀`)σサクサク。


(牛乳と生クリームがあれば)
ジャガイモ、カボチャ、玉ねぎ、水、コンソメ、を柔らかくなるまで煮てご飯粒少々と
ミキサー。牛乳、生クリームを加えて、半分残しておいた柔らかいジャガイモ、
玉ねぎ、酒振ってチンした鮭をグツグツ煮込んで塩コショウ、バターで味付け。
パセリ散らしてパンプキンシチューウマーーー。
160157:03/12/21 17:58
>>159
シチューのほうをやってみます。ありがとうございました。
161困った時の名無しさん:03/12/21 19:18
クレームブリュレを、レンジで作るレシピはないんでしょうか?
>161
せめてオーブンレンジでないと焦げ目が作れんと思うが。
>>161
マルチ(・A・)イクナイ
>>161
キャンプ用品売り場にガスバーナー売ってるから買って恋。
165困った時の名無しさん:03/12/22 09:11
雑煮の作り方教えてください
どんな雑煮か教えろ。話はそれからだ。

東日本
ttp://chimeian.hp.infoseek.co.jp/zouni/higasinihon.htm
西日本
ttp://chimeian.hp.infoseek.co.jp/zouni/nisinihon.htm
167文化系シェフ:03/12/22 12:59
>>165
雑煮は極めた。まかせろ。
 
まず、大晦日の晩に、鍋半分くらいの水を汲むんだ。
井戸水が本式だそうだが、水道水でもいいぞ。
煮干しを一握り放り込み、家の中で一番最初に朝日のあたるとこへ置いておけ。
翌朝、初日の出をいっぱいに浴びた水を火にかける。
同時に輪切りにした大根、金時人参、を入れるのを忘れるな。
いいか。同時にだぞ。このタイミングが大切だ。
沸騰したら白味噌を溶き、短冊切りにした油揚げを1枚分入れる。
餡入りの丸もちを焼かずに入れて、少しトローンとなったら出来上がり。
黒塗りの椀に持って、鰹けずり節を少しのせて出来上がり。
餅を崩して、白味噌とあんこのハーモニーを楽しみながらお正月番組を堪能してくれ。
健闘を祈る!
ぞうに、何が入ってる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009769002/
169困った時の名無しさん:03/12/22 18:27
オーブンで作る料理のスレはないんですか?
魚のホイル焼きくらいしか思いつかないんですが。あとグラタン・トリア
料理板のほうにならある
オーブン料理求む!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040126723/
>>169
君が言っているのはオーブントースターでは無いか?
と、一応突っ込んでみる。
>>169 オーブントースターなら焼き芋ができるね。
あと、
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022314844/l50
パンに塗って(乗せて)焼くとおいしいもの
とか見てると、ピザくらいは焼けるような気になってくる。
173困った時の名無しさん:03/12/22 20:06
3週間前に作ったハッシュドビーフを冷凍庫で保存していて
今日電子レンジで解凍したのですが食べられるでしょうか??
174困った時の名無しさん:03/12/22 20:12
24日の昼にご近所の子供達とその母親を集めての
持ち寄りクリスマスパーティーに参加することになりました。

いただきものの焼き豚を使ってサラダを作ろうと思うのですが
検索してもコレ!というレシピに当たりません。
子供にも食べやすく、焼き豚という食材を生かしたサラダのレシピって無いですかね?
>>173
多分もう食べただろうけど。大丈夫だ。

>>174
卑怯かつ不健康なところで、マカロニと焼き豚を少々のマヨネーズで和える。
>>174
クレープ生地とかトルティーヤとかにタップリの野菜と
一緒に包むのはどうかな。手間かかるから数によっては
無理だろうけど・・・。フィルムにクルクル巻いて端っこを
リボンで縛ったりしたら子供が喜びそう。
味付けはケンタッキーのドラゴンツイスターみたいに
中華風ダレとマヨネーズでつけると美味しそう。
マヨだけでも美味しそうだけど
177152:03/12/23 07:45
>>155
遅くなりましたがありがd。どうりで時々胃が焼けるとオモタ
178困った時の名無しさん:03/12/23 08:45
>>174 あっさりと、いろんな千切り野菜とあえるっていうのも美味しいと思いますが…。
176さんのに似てるけど、生春巻きに野菜と一緒にくるんで海苔巻みたいにカットするとか。
食べやすいし、見た目も綺麗。
179困った時の名無しさん:03/12/23 09:05
あした賞味期限のキムチが実家から送られてきた
酸っぱいキムチが苦手なんです
どうしたら 酸味を取り除けるでしょうか?
手巻きサラダがおいしそう
181困った時の名無しさん:03/12/23 09:26
>>179 豚キムチとか、卵と炒めるとか、加熱すると少しは酸味がおさまるかなぁ。
やったことないけど、豆乳キムチ鍋とか。
>>179 重曹でも入れる?(酸を中和させる)
ヨーグルトの酸味なら粉砂糖入れるって手もあるけど。
183困った時の名無しさん:03/12/23 13:08
今からマドレーヌを作ろうと思うのですが
あげるのは明日の夜です。
それまでもちますか?
>>183
一晩くらい置いた方がバターケーキ類は美味い。
185困った時の名無しさん:03/12/23 16:29
>>179
豚キムチは砂糖少々入れると酸味和らぐかな。
鍋に入れると酸味は汁に出る。
酸味出てる方が乳酸菌で体にいいと思ってちょ。
186困った時の名無しさん:03/12/23 19:24
ブイヤベースっぽい料理で手軽にできておいしいのはないですか?
ようするに魚介の煮こみなんですけど、検索して出てくるレシピはなにやら手が込んでいて
難しそうなので・・・
187困った時の名無しさん:03/12/23 19:39
>>186
魚介類を野菜とかと炒めてスープで煮る。適当に味付け。手軽だと思うが。
188143:03/12/23 19:43
誰もレスしてくれない・・・。
そんなにマイナーなパンなのか・・・(つД`)
それともスレ違いだったのかな?
189困った時の名無しさん:03/12/23 19:43
広東麺や八宝菜のようなトロみをつけるには
どうすればいいんですか?

教えて!エロい人!
190困った時の名無しさん:03/12/23 19:50
>>189
水溶き片栗粉を入れる
191困った時の名無しさん:03/12/23 19:52
強力粉でクッキー作れますかね…?
192困った時の名無しさん:03/12/23 19:53
>>188
自分は都在住じゃないけど、あまり見かけないよ ピタパン。
パン屋さんでピタサンドは見ることあるけど、ピタパンだけはあまり。

作るのも面倒そうだね。
どうにも見つからないなら、こういうネット通販で買ってみては?
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/427439/455809/430113/#363534
193困った時の名無しさん:03/12/23 19:54
>>190
ありがとーー!
さっそく今晩使うよん
194困った時の名無しさん:03/12/23 22:34
牛乳プリンって牛乳だけか牛乳と生クリームをゼラチンで固めたものを
指すのでしょうか?
色々検索してみたのですが他の作り方等があれば教えてください。
195174:03/12/23 22:42
>>175.176.178 レスサンクス!

>>178さんのアイデアいただきw 
千切り野菜とマヨであえて生春巻きで包むことにしました。
考えただけでも(゚Д゚ )ウマーそうw ほんとにありがd!
皮が乾燥しないように気をつけてね
ガンガッテ
>194
牛乳を使って固めたものなら
杏仁豆腐とかブラマンジェなんかどう?
198194:03/12/23 23:44
>>197
レスサンクスでつ
実は「牛乳プリン」をリクエストされてるのですが
コンビニで売ってるのをイメージしてるのか
牛乳のゼラチン固めじゃなくて…とか言われて困ってるのです
卵の力で固めるなら普通のプリンだし…???なのです(;´Д`)ハァ
ブラマンジェでもだまされてくれるかな?w
199困った時の名無しさん:03/12/23 23:48
小麦粉で作るのもあるよね。
作り方はホワイトソースに砂糖を加えたような感じだった。
詳しくはわからないです、ごめん。
200173:03/12/23 23:52
>>175
はい。食べて確認してみました。大丈夫でした。
今最大の疑問なんですが、冷凍庫保存したら
食材は一生持つんでしょうか??
201194:03/12/23 23:55
>>199
小麦粉の力で固めるのですか…
ちょっと調べてみます
参考になりました。サンクスですた
202困った時の名無しさん:03/12/24 00:56
自分のうちでプリンを作った場合、賞味期限ていつくらいまでなんでしょうか。
203困った時の名無しさん:03/12/24 01:36
>>191
作ってみれ。って言いたい所だけど、強力粉で作れるよ。
作る物にもよるだろーけど、アイスボックスクッキーにしたら結構歯ごたえが
ある仕上がりに。薄力粉より密度がある感じ。(ベーキングパウダー入れないせいかも)
生地はあまり練らないようにした方がいいと思う。
204143:03/12/24 04:16
>>192
ありがとー!
早速注文します!
205困った時の名無しさん:03/12/24 07:28
>>202 次ぎの日くらいまでかなぁ。
>>202
安全性を考えるなら次の日までに食べきるのがいい。

家はでかい器で大量に作るので3日位かけて喰ってるが。
207困った時の名無しさん:03/12/24 11:50
料理をしたことが無いので、教えてください。
鶏足をオーブンで焼こうと思うのですが、何度で何分がベストなのかわかりません。
ぐぐったのですが、書いてなかったので・・・
ちなみに、味付けはやったことが無いので、焼き鳥のたれに今漬け込んでいます。
電子レンジで火を通してからオーブンで仕上げた方が失敗無さそう。
ダメならジプロックに密封してから30分ほど茹でてからオーブンへ。
>>207
オーブンの機種、肉の大きさ等によってベストの焼き時間は異なる。
200〜220℃で15〜30分位かとは思うけど、様子見て確認。
詳しくは「ローストチキン レシピ もも肉」等でぐぐるとレシピ出てくるかと。

個人的には>>208氏方式をお勧め。
風邪によく効く栄養価の高い料理ありませんか??泣
彼氏が熱下がんないんです……
>>210
風邪に効く簡単な料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
風邪をひいたとき。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/

消化の良い、うどん・お粥系がお勧めだけど、食欲ないときは
無理に食わせずこまめにぬるいスポーツドリンクなんかで水分だけ
取るようにしてあとは寝かせとけ。お大事に。
>>210
ここのガーダスープってのを、長ネギと生姜と卵で作る。
ttp://www.ntv.co.jp/3min/0303/0315.html

2人前。
太ネギ15cm程度をみじん切り、ごま油で軽くいためて、スープを加える。
スープはコンソメキューブ1つを水1リットルで溶かして作る。

小麦粉100gに対して、水を40ml入れて、箸で混ぜる。
一つにまとめる必要は無く、指の先ほどの塊から、粉までいろいろな
状態があってOK。パン粉程度のものが多くなれば上出来。
卵1個を溶いておく、生姜をおろしておく。

スープの味を見て、相当薄かったら醤油を加える。薄いぐらいで良い。
小麦粉の混合物を投入。続いて卵、おろし生姜を投入。
適当にかき混ぜて、3分煮たら完成。

食べたら下着替えて布団かぶって寝る。
213210:03/12/24 13:41
ありがとうございます(>_<)
214困った時の名無しさん:03/12/24 18:29
超簡単レシピスレかなんかで、
お吸い物に溶き卵入れてチンすると茶碗蒸し、てな感じのを見た覚えがあるのですが
検索しても見つかりません。
詳しい作り方知ってる方いらっしゃいますか?
レンジ何分すればいいんだろう・・・ラップはした方がいいのかな?
216困った時の名無しさん:03/12/25 11:37
そのまんまヨーグルトってヨーグルト凍らせば出来る?
217困った時の名無しさん:03/12/25 11:58
低カロリーのショートケーキでホイップをヨーグルトとメレンゲで作るというレシピを見つけました。 そのレシピではヨーグルトに粉ゼラチンを混ぜるのですがやっぱり粉ゼラチンないとまずいですかね?
218214:03/12/25 12:06
>>215
ありがとう!
>>217
ヨーグルトって常温で放置プレーすると乳清?汁がでるからいけないのかも知れない。。
220困った時の名無しさん:03/12/25 12:47
1/5くらいまで帰省するのでクリスマス用のスモークターキーの残りを
冷凍したいと思っているのですが大丈夫なのでしょうか?
221困った時の名無しさん:03/12/25 13:22
ピータンの美味しい食べ方教えてくれくれ。
222困った時の名無しさん:03/12/25 13:29
そのままが一番
223困った時の名無しさん:03/12/25 14:00
>>220
冷凍なら余裕。つか何を悩む。
手間かけるならラップしてジップだな。

>>221
ピータン豆腐(゚д゚)ウマー
224困った時の名無しさん:03/12/25 14:34
ここで見た簡単パン、
全然膨らまないよ〜〜〜
醗酵しないよ〜ストーブの前に置いてたのが原因??
何で〜?!!
>224
ここって言っても、このスレにはそんな物の話題は出なかったが。
226もぐもぐ名無しさん:03/12/25 18:46
どこかのスレで、大抵の紙でケーキの型紙ができると読んだことがあるのですが、
トレーシングペーパーもOKなのでしょうか?
227:03/12/25 19:07
「大抵の紙でケーキの型紙ができる」ならデパートの包み紙や
広告でも大丈夫?インクがとけて体に悪かったりしませんか?
そいやばあちゃんがデパートの包み紙を使ってたなぁ。
赤い牛柄みたいな包み。
問題があるかとかは良くわからんけ、食っても漏れは生きてる。
229困った時の名無しさん:03/12/25 20:34
殻付きのぎんなんを買ってきたんですが、焼ぎんなんにするには
殻にひびとかいれないでこのままフライパンで炒ってれば殻開くもんですか?
そのままでは破裂します。
金鎚で軽く叩いて、ひびを入れください。
231229:03/12/25 21:37
>300
お答えありがとうございます。
ただ、時すでに遅く破裂しました。
破裂して、破裂しないのはヒビも入らなくて…

黒焦げのぎんなんをまな板&包丁で割っていったら
包丁が割れました。
以後気を付けます…('A`)
232困った時の名無しさん:03/12/26 09:51
>>226
出来なくも無いがそのままではへにょへにょして、型としての意味がないと思うぞ。
トレペって実は高いし。

>>227
出来なくも無いがやはり安全性は保障できないので、嫌なら辞めておいたほうがいいぞ。

昔はわら半紙なんかもよく使われてたけどなー
233:03/12/27 00:03
やっぱり安全じゃないのか!>包装紙でケーキ型紙

残念!
大根にすが入ってしまいました・・・
どうにか活用できないでしょうか.お願いします.
235困った時の名無しさん:03/12/27 00:57
大根おろしにしちゃうとか。
236困った時の名無しさん:03/12/27 01:06
ヨーグルト節約を兼ねて、普通のヨーグルトから飲むヨーグルトを
作りたいのですが、どうやって作れば良いのでしょうか?

237困った時の名無しさん:03/12/27 02:10
>>236牛乳で伸ばす・・・とか?いや、無理だ。

「ヨーグルト節約」がいまいちわかんないんだけど、
普通のヨーグルトを買うお金を飲むヨーグルトを買う方にまわせば
いいのではないかなっと思ったりなんかしたりして。

238234:03/12/27 02:36
>>235
大根おろしにしたらうまく下ろせなくてモロモロしてて激しくマズーでした.
でも1本捨てるのは忍びない...

>>236
なんちゃってラッシーなら,ヨーグルトと牛乳半々くらいと砂糖お好みとレモン少々で作れますよ.
>236
食べ物イタと料理板でヨーグルトスレ巡って
ヨーグルトの自力増殖を覚えましょう。

味が嫌いでなければカスピが簡単。
240困った時の名無しさん:03/12/27 08:28
>>234 あーありますよねー!
やっぱり煮物とか加熱した方がいいかも。
それか軽く干して、割り干しや切干しみたいに使うとか。
241236:03/12/27 08:39
飲むヨーグルト質問に回答くださった方、ありがとうございます。
私、貧乏なのですが便秘ぎみなので安価に便秘が解消出来そうな
飲むヨーグルトを安く作れないかと思いました。

比較的、飲むヨーグルトより普通のヨーグルトの方が安価だったり
しますので。でも、どちらにしても牛乳が必要だったりして費用的には
あまり変化が無いのかもしれないですね。ヨーグルトに水じゃ無理です
よね・・・ヨーグルトスレ行って、カスピ勉強してきます。

242困った時の名無しさん:03/12/27 13:43
スーパーでパスタ1.3mmが安かったから買って、チョット高かったけどレトルトのカルボナーラを
食べた。失敗だった。そーめん食べてるみたいでキモくなって残した。
ありゃサラダ向けだね。(´・ω・`)ショボーン

ボヤキで失礼しやした。
>>242
ドンマイ。
細いパスタはソースが沢山からむから、カルボナーラみたいに
こってりしたのよりあっさりしたソースが合うよ。
244242:03/12/27 15:46
(´・ω・`)そっか。。まだ残ってて困ってたんだよね。ありがd

で、どんな料理があるの?
245困った時の名無しさん:03/12/27 15:48
同じくボヤキでスマソ 昨日はじめてチーズフォンジュを作った。 チーズを白ワイン&牛乳でのばしたが何故か分離したまま。 味も苦くてマズー
今風邪引いてます。昨日まで吐きまくりだったのですが
今になってちょっとおなかが減ってきました。
かといっておかゆはいやなんですが、お腹に優しくて
簡単にできる風邪対策お料理ってないですか?
>>244
間違って極細パスタ買ってしまいますた・・・
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026403957/
個人的には寒い時期だと茹でたのをインスタントのスープに
ぶち込んで食うのが好きかも。

>>245
コーンスターチ入れるのと火加減がコツらしい。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/2/4/2/813.html
苦かったのは多分ワインのアルコール飛んでなかったからかと。
牛乳だけで作るミルクフォンデュにしてもよし。

>>246
>>211-212辺り
>247
どうもありがとう。
249244:03/12/27 17:39
>>247
(´・ω・`)ピッタリのスレがあったんだね。ふふん、おいしそうだね。ありがd。
250困った時の名無しさん:03/12/27 19:54
100ccってグラムに換算すると何gなのですか?
確かそのまま100gだったようなきがするのですが・・・(悩
>>250
水の場合は100cc=100gです。
252なな:03/12/27 21:13
安かったので、バター買いすぎました!(アセ
冷凍できますか?
>>252
しなくても冷蔵庫でいつまでももつよ。
>>250
重曹は100cc=60g位です。
ケチャップは100cc=120g前後です。

>>252
出来ます。
>234
お味噌汁の具の大きさに切って、冷凍保存。
酢の物。

>250
小麦粉は100cc=約50g
砂糖は100cc=約60g
256250:03/12/29 13:48
レスありがとうございます。皆さん詳しいですね(*^^)
そうか、100CC=100gは水の場合なのか・・・

えと、それで自分が今気になっているのはもちごめなんですが。
もち米(1合)180cc=140g
258困った時の名無しさん:03/12/29 17:26
質問させてください!
今シュークリームを作っているのですが、生地がゆる過ぎたみたいなんです
生地を混ぜ終わってるんですが今から小麦粉追加したら修正できるでしょうか?

ちなみに↓を参考に作っています
ttp://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=00006&ST=15
259困った時の名無しさん:03/12/29 18:34
厨房の料理無経験者でも今すぐ作れる
簡単な料理教えてくださいませんか?
260困った時の名無しさん:03/12/29 18:50
上の厨房ですが、
今母が作ってた料理がとても簡単でうまかったので
載せますね。

材料
合い挽き肉
たまねぎ(半円みたいな形?みじん切りに近い)
ミートソース缶
チーズ

フライパンはディナーパンっていう蒸し焼きが凄い?
のを使ってます。

まず油は引かずに用意した合い挽き肉の3分の1ぐらいを
そこにしきつめて、次に用意したたまねぎの3分の1ぐらい
を上からしきつめて
その上にミートソースを3分の1ぐらい。
これを無くなるまで続ける。
ある程度火が通ったら
火を止めきったチーズをのせて
余熱で溶かす。

見た感じで書きました。
261困った時の名無しさん:03/12/29 18:59
 豚バラと白菜と酒で簡単にできるのってありませんでしたっけ?
 既出だとおもいますがすいません。
262困った時の名無しさん:03/12/29 19:22
まぁお前等 マターリ汁
http://www.clip.gr.jp/~repulse/cat/cat.html
ノウミソからα波がでるぞ
ポーションになっているコーヒーフレッシュって、泡立てるのは無理でしょうか
もし出来るなら便利だなぁと思うんですが(200mlだと多いので)
264263:03/12/29 19:43
↑は無かったことにして下さい。すみませんでした。
265初心者:03/12/29 21:44
自炊を始めたばかりのものです。
イチゴの洗い方を教えて下さい。
それとも、買ってきてそのまま食べてもOKですか?
へた(葉っぱの部分)を取って、
凹んだ部分を水で洗う。
あとは表面を軽く流して終わり。
267265:03/12/29 22:30
>266さん  ありがとう!
268困った時の名無しさん:03/12/29 23:44
洗わずにでも、食え!
269困った時の名無しさん:03/12/30 04:29
265>ケーキ屋さんだと洗わないよ・・・痛むから。

    綺麗な布で拭いておしまい。
>>258
どうなった?
一応薄力粉を後から加えるのはやっちゃダメな事とされとるが。
次からここで聞くといい
◎●お菓子作りの質問・お答えします!9◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068537200/

>>259
超簡単でみんなにオススメしたいレシピ集2冊目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1038836905/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/

>>261
WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/
271困った時の名無しさん:03/12/30 22:22
正月用の鯛の姿焼きの作り方を教えてください。特に、オーブンで焼くときは何度くらいで、何時間焼けばいいのかを
>>271
180〜200度位。時間は鯛の大きさによるからなんともいえない。

詳しくは「鯛 姿焼き レシピ」でぐぐってくれ。
273困った時の名無しさん:03/12/31 00:29
ガスの元栓は、赤と黒があるのですが、何か違いはありますか?
今度、1台分だけガスコンロを引こうと思っているのですが、どちらを使えばいいでしょうか?
274困った時の名無しさん:03/12/31 00:32
りんごがいっぱいあるんですが、寒くて生では食えません。
甘いのも苦手なので焼きリンゴなどのお菓子にもできません。
たくさんありすぎるので困っています。
どうか、寒くなく甘くない、おいしい食べ方を教えてくださいませんか。
275困った時の名無しさん:03/12/31 00:32
今度、ガスをコンロ1台分引こうと思っています。
ガスの元栓は、赤と黒の2種類ありますが、どちらを使えばよろしいでしょうか?
2つの違いは、何ですか?
276273,275:03/12/31 00:37
ごめんなさい。
2つも、打ってしまいました。
>>274
リンゴ酒

【アップル】りんご料理【林檎】【リンゴ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1071074439/
リンゴをたくさんもらいました
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002344990/
>>275=273
家のは両方とも黒いけど…
違いなんかあったかなあ?

使用してるガス会社に問い合わせるか、この時間なら
生活板あたりで聞いたほうが早いかも。
279無知:03/12/31 11:16
かつおの塩からってそのまま食べる以外に料理に使えないですか?教えて下さい
280困った時の名無しさん:03/12/31 12:16
今日友達と一緒に年越し蕎麦を作ることになったのですが、
出汁(つゆ?)係をまかされてしまいました。
自分でも調べてみたのですが、うどんつゆの作り方ならいっぱいあったのですが
そばつゆの作り方がみつからなくて困っています。
うどんとそばのつゆって違うんですか?
返しは蕎麦用とうどん用があるらしいことはわかったのですが・・・。
そもそも返しって何のためにあるんですか?
返しを使わないつゆってできるんですか?
質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。
できれば、皆様のオススメ蕎麦つゆのつくりかたも教えていただければ嬉しいです。
281困った時の名無しさん:03/12/31 12:50
>279
かつおの塩辛って酒盗のことだったら、
アンチョビの代わりに、ピザやパスタを作るときに使うと、
目先が変わって美味しいですよ。
282280:03/12/31 14:53
いろいろ調べてはみたのですがやっぱりわかりません・・・。
いつもうどん派で蕎麦を食べたことがないんです。
返しは何日か寝かせておくそうですが、すぐ使える返しってないのですか?
返しを使わないで作るそばつゆは無いのでしょうか?
お願いします教えてください・・・。
283困った時の名無しさん:03/12/31 15:37
悩む前にスーパーへ行ってそばツユの素を買って恋
284ヤンヤン@お笑い板 ◆YANKEE3Be. :03/12/31 15:51
>>275
うちのガス栓は、赤がガスゴム管をそのまま捻じ込む形の口、
黒がガスファンヒーターとかに使う、着脱がカンタンなソケット
(私は「カチット」と呼んでます)に対応した口、になってます。
285ヤンヤン@お笑い板 ◆YANKEE3Be. :03/12/31 16:01
>>282
そばつゆ。てきとーでもよければ。
濃口しょうゆ、かつおだし、みりん、日本酒少々を一煮立ちさせたあとで、
味見をしながら上記調味料を足してみて、冷ましてザルソバのソバツユに
してました。
それを水(お湯)でうすめたら、きっとカケソバのつゆになるのでは。
もっと手抜きするならば、うどんつゆを用意した上で、
別途ひと煮立ちさせた濃口しょうゆとみりんを足して、
色を濃くしてみるとか。
連書きスマソ。
>>285 に加え、昆布などグルタミン酸っぽいダシがわずかに入ると良いかも。
私は、味の素ですませてました。
288280:03/12/31 16:21
>ヤンヤンさん
ありがとうございます!
つくってみます!
289困った時の名無しさん:03/12/31 16:53
練り酒粕300g
冷凍鶏肉(もも・胸)300gが2パック

で、なんか作れますか?酒粕は使い切りたいです。
肉を漬け込もうかと思ったんですが、冷凍なので止めました。
シモツカレを作るにしても、酒粕を使いきれない気がします。
290困った時の名無しさん:03/12/31 17:44
昨日、デパートで刺身用の鯛を一匹、買ってきたのですが
塩焼きにするつもりだったのにデカすぎて焼けない。

今から刺身はやめたほうがいいですか?
ちなみに買ってから冷蔵庫に入れるまでは30分程度、
きちんと保冷してあって、あとはずっと冷蔵庫だったんだけど……。
291困った時の名無しさん:03/12/31 17:52
>>289
甘酒と鶏肉の照り焼き。

後はこんなのとか
ttp://www.kikumasamune.co.jp/recipe/2001_01/02.html

>>290
1日くらいなら大丈夫だと思うけど。
292困った時の名無しさん:03/12/31 17:52
>>290

まあ、大丈夫、だとは思うけど。

不安だったら捌いて焼いた方がいい。

>>291
甘酒と〜ってあんたw
そのレシピでも酒粕の使用量が少ないですねえ。
シモツカレと粕汁作ってみます。

あ〜甘酒程度のアルコールで酔ったみたいです。スゲエくらくらする。おえ
294273,275:04/01/01 00:44
>278さん、284ヤンヤンさん ありがとうございました。
指摘していただいた通り、2つの形状が違いました。
当面使うのは、1つの予定なので、赤い色の長い方を使います。
295困った時の名無しさん:04/01/01 00:48
卵が好きで良く食べます。
食べ過ぎは良くないと聞きますが、1日に何個ぐらいまでならOKなの?
296困った時の名無しさん:04/01/01 00:56
>>295
健康な人なら実際には毎日数個食べても大丈夫らしい。
でも他の食いモンとの食べ合わせもあるから、一日1個を目安に
時々沢山って感じに思ってりゃいいんでないかと。

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg2.htm
>>295
8個までOK
>>297
なんで?
>>297  ねぇ、なんで?
300困った時の名無しさん:04/01/02 17:48
私は、乾燥肌でこの時期ちょっとつらいのですが…。
何か肌に良い食材・料理等が、ありましたら教えて下さい。
301困った時の名無しさん:04/01/02 18:50
>>300
良く言われるのは「鳥の手羽先」安い上にコラーゲンたっぷり。
>>300
ビタミンも取れ。野菜クエ。
303困った時の名無しさん:04/01/02 20:18
だて巻が大量に余ってます。
そのまま食べるのは飽きてしまったので、
なにかアレンジできますか?
スレ違いだったらごめんなさい。
フライ料理を「揚げる」のではなくて「フライパンで焼く」
ということはできるのでしょうか?フライを通常の過程
通りに下ごしらえして最後にフライパンで焼く、といっ
たことなんです。というのも揚げ物の後始末が嫌いなの
でなんとか揚げずにフライパンで焼けないものかと。
305困った時の名無しさん:04/01/02 23:13
「奇跡の水」って、どこで売っているかどなたか知りませんか?
茶色く濁っていて、ミネラルたっぷりですごく体に良いらしいのですが。。
日本では、確か大分県で採れる水らしいのですが。
知っている方、よろしくお願いします。
306困った時の名無しさん:04/01/02 23:29
初心者も初心者で申し訳ないのですが
鍋の最初に使ったこぶ
これをウマク食べる方法を教えてください
307困った時の名無しさん:04/01/03 14:43
》304 できる
308困った時の名無しさん:04/01/03 14:50
》306 細切りにして昆布そうめん。
ポン酢でも胡麻ダレでも旨い。

切るのが面倒なら天麩羅。辛子醤油でどうぞ

でも本来は鍋やってる最中に食べてしまうものだと思うけど、そんなのはうちだけ?
309困った時の名無しさん:04/01/03 19:16
12/24に開封した牛乳(賞味期限内)はまだ飲めますか?
>>304
それは「揚げ物」とはいえないが料理としては成立する。
つかフライパンで揚げれば?

>>305
「奇跡の水 大分」で検索してみた?

>>309
ここを参考に自らの五感を働かせて判断してください。
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜イイから食っとけ〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1069377238/
311困った時の名無しさん:04/01/03 21:40
熱があるので葱のお粥をつくろうと検索してみたんですけど、
米を火に掛け沸騰したら弱火にして3cmくらいに切った葱とおろし生姜を
加えて10分ほど煮る。とあったのですが、何か味付けにいいものってあるでしょうか?
あと、おろし生姜って汁を切らずそのまま入れちゃってもいいのでしょうか?
>>311
好みでどうぞ
・塩
・醤油
・梅干
・佃煮
・ザーサイ

おろし生姜は食べる人が気にならなきゃそのまま突っ込んでよし。
>>311
塩少々または梅干し1ケ。
ひねったところで、浜納豆または豆鼓
生姜は汁ごとどうぞ。
314困った時の名無しさん:04/01/03 23:23
生のにしんを調理するのにいい方法はありませんか?
検索したのですがにしんそばと身欠きにしんのレシピばかり
でてきてしまって…。ちょっと日がたってしまったので
出来れば火を通すレシピを教えていただけると嬉しいです。
315困った時の名無しさん:04/01/04 00:55
キャラメルクリームなんですが、生クリームを入れるとどうしても分離してしまいます。生クリームを温めてても、鍋を変えても駄目で…。もしかしてクリームの脂肪分なんかも関係してるのでしょうか??
316困った時の名無しさん:04/01/04 15:26
どこかに、レストランとかのレシピを考えるスレがあったと思うんですが、
見つかりません。
確か1か2に卵を使ったパスタが載っていたように思います。
他に、ケンタッキーのビスケット調理法が転載されていたり、
吉牛のレシピが載っていたり…

この板ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。
>>316
あの(゜Д゜)ウマー い料理を家でつくろう!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992447035/

倉庫入りしてるので、●持ちでないと見られない。
316です。

>>317タンありがとん。
●持ってないので、暫くまとうと思います。
319困った時の名無しさん:04/01/04 17:39
有頭エビが15匹ほどあるので、エビフライにでもしようかと思うのですが
残りの頭や殻って、何かに使えませんか?
スープとか取れるんでしょうか?
320ヤンヤン@お笑い板 ◆YANKEE3Be. :04/01/04 20:02
>>319
エビの頭を胴体からモギ取ったら、頭にできた空洞をのぞいてみて下さい。
エビの頭の中に入ってるミソがうまいです。
それを掻き出して、理想を言えば裏ごしして、味噌汁に入れてみます。
エビミソがいい味だしてるので、味噌(豆でできた、いわゆる味噌)は
普通の味噌汁より減らし気味(3分の2ぐらい)で作ってみて下さい。
オマールエビ、車エビ、甘エビで試してみましたが、ハズレはありません。
このエビミソ、和洋中、どの料理にも応用できる味です。
321困った時の名無しさん:04/01/04 20:19
>>319-320 海老のミソ、頭、大好き!
頭だけそのままグリルで焼いて食べるのも美味しい。
>>320 さんの海老ミソは洋風のパスタやスープにしても美味しいですよね!
正月の残り物で味天(ごぼう天など)が山ほどあります
なにか良い消費レシピがあったら教えてください(´・ω・`)
323困った時の名無しさん:04/01/04 23:12
>>322
大根とおでんキボン。
>>323
おでんはもう作ります田(`・ω・´)
325困った時の名無しさん:04/01/05 00:54
>>322
チーズと一緒に大葉で巻いて爪楊枝で刺し即席おつまみ。
326困った時の名無しさん:04/01/05 01:09
>>322
普通に焼いて生姜醤油で食べたい。

後は煮物。
327ヤンヤン@お笑い板 ◆YANKEE3Be. :04/01/05 01:25
>>321
エビミソのスープは、私はやったことないですが、なんとなく
トマトベースのスープやソースにマッチしそうな気が。
いずれにしろエビミソは、風味を損なわない程度に火を通した
ほうが、食中毒予防の点からは良さそう。
328319:04/01/05 04:52
>>320
レスありがとう。
ホジホジするの面倒だったので、ヒゲと眉間のとがったところを取ってから
全部お湯にぶちこんで味噌汁にしてみました。(味噌はふつうの豆味噌)
アクが結構出たけど、だしもちゃんと出てうまかったです。

これからもそのまま捨てずに、スープ取ってから捨てます。
厚みのあるホットケーキの作り方教えてください
たまごがゆ、又はたまご雑炊の作り方教えて下さい!
至急お願いします!
331困った時の名無しさん:04/01/05 19:47
>>329
ホットケーキの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1048408442/
○ホットケーキ 2枚目○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1047531657/

>>330
至急ならこんなトコで回答待ってないで>>1読んでとっととぐぐれ。
そうでなきゃコンビニかスーパー行ってレトルト買って来い。
☆☆☆おかゆを語ろう★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035092630/
お粥。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008683329/
332困った時の名無しさん:04/01/05 23:34
あのう、オトソが一合ほど余っているんですけど
どうにかして上手く料理に使えないものでしょうか。
333ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/06 00:08
>>332
そのお屠蘇は、屠蘇散の入った養命酒っぽいやつでしょうか?
それともただの日本酒でしょうか?詳細きぼん。
一合くらい飲んじゃえ。
335332:04/01/06 01:23
日本酒に酒屋で頂いたお屠蘇の素を浸して作りました。
336ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/06 02:07
>>332
缶コーラ(ダイエットではなく、砂糖がバッチリ入ったの)350ml
1缶と、醤油大さじ1〜2を加え、中華スープの素などダシっぽい
調味料を少し加えて、豚の角煮を炊くための煮汁に仕立てるとか。
豚肉を炊いた後は、ゆで卵をこの汁に2日ほど漬けるとおいしい。

お屠蘇を冷蔵庫で冷やし、お屠蘇1に対してポカリスエットが2
ぐらいの分量のカクテルを作ってみて、味を教えて下さいまし。
337ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/06 02:13
上記、豚の角煮だと屠蘇散の香りが殺されるので、ポカリのカクテルきぼん。

缶入りポカリ(ペット売りも)は、上の方は水っぽくて下のほうは甘ったるい
(分離してる?)ので、よく振ってポカリの味を均質化させてからカクテルに
使ってください。
338332:04/01/06 10:18
え?え?えーっと…オトソ料理??
339困った時の名無しさん:04/01/06 10:21
小倉トーストが食べてみたくて粒あん(500g)を買ってきたのですが、
1回しか作ってないので粒あんが大量に余っています。
粒あんを何かに利用できないかと考えています。
ぜんざいや餅にのせるぐらいしか思いつきませんでした。
アイスクリームといっしょに食べるくらいしか思いつかない。
鏡開きの日にぜんざい作っては?
341困った時の名無しさん:04/01/06 10:29
>>339
羊羹作るのは?
粒餡でも出来ないことは無い。
342困った時の名無しさん:04/01/06 12:44
サーロインの塊を貰いました。
ビーフシチューとステーキをしても
まだ余ってます。
他に料理法あれば教えてくだされ。
343困った時の名無しさん:04/01/06 12:56
>>342
ローストビーフ作るとか味噌漬けにして焼くとか。
344困った時の名無しさん:04/01/06 14:34
お、味噌漬けいいですね。
ローストビーフにするには脂がちょっと多いかな。
ありがとう。
345ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/06 16:21
>>338
オトソ料理よりもオトソカクテルがおすすめ。
あとは、思い切って更に漢方の薬草を漬け込むとか。

>>342
「男おいどん」に出てくる、タテだかヨコだかわからんステーキ。
346困った時の名無しさん:04/01/06 16:24
メレンゲの気持ちで森由美子さんが絶賛していた雲丹醤を母親が送ってきました。
しかし、レシピがまったく思いつきません。
どなたかご伝授ください。
347困った時の名無しさん:04/01/06 16:29
親戚が鉄砲をやっているので獅子肉を2`位貰いました。
味噌ベースの鍋も良いのですが、他に美味い食い方ありますか?
チャーシューなんかもいいかなぁと思いますが。

親戚曰く、かなり良い部分らしいのですが
恐らく臭みがあると思うので臭み抜きが出来る料理が良いです。
豚肉扱いでの料理はちょっと失敗が怖いし。
質問ですが、きのこ類を冷凍にいれて2週間たちますが、
冷凍していたから食べれるでしょうか?
349困った時の名無しさん:04/01/06 18:02
>>348 冷凍にする前に腐ってなければきっと大丈夫
>>346
パスタ・刺身のたれ・ドレッシングの風味付けとか。

>>347
臭み抜きといえばカレー…

>>348
可食。
351困った時の名無しさん:04/01/06 18:40
>339

小豆まだ残っていますか?
生クリームと混ぜて冷凍して小豆アイス作ってみれば?
途中何度かかき回します。
>>350

348です。どうもです
353困った時の名無しさん:04/01/06 20:25
オカン自作の大根の漬物、酢を入れすぎて失敗しました!!
水洗いしてみたけど、まだ、かなりエグい感じに酸っぱいです。
大量なので捨てるには忍びない…誰か美味しい食べ方教えて下さい。
354困った時の名無しさん:04/01/06 20:48
合鴨のスライスの食べ方教えてください。
ベーコン状になってるヤツなんですけど、
そのままワサビ醤油で食していいのでしょうか?
それとも一度お湯にくぐらせたり、さっと焼いたりするものとか?
355困った時の名無しさん:04/01/06 20:50
>>353
キュウリの深漬けなら、細かく刻んで
同じく刻んだミョウガとあえると
酸っぱさがマシになるって聞いたけど。
大根で応用きくかな。
356353:04/01/06 21:07
>355
そっか。細かく刻むといいかも!サラダとかに応用できそうだし。
ありがd
357困った時の名無しさん:04/01/06 22:05
固いいくらがあるのですがおいしく食べられる方法は?
358困った時の名無しさん:04/01/06 23:10
酒しょうゆを振る
359困った時の名無しさん:04/01/06 23:19
>>353
甘酢に付け直すのは?
こぶも入れたらすっぱいの吸い取りませんか?
360困った時の名無しさん:04/01/06 23:24
なぜ日本とさほど物価の変わらないアメリカでは
広い庭にプール付の一戸建てを持つ人が多いと思いますか?
それは、金持ち父さん貧乏父さんにもあるように『不労所得』を得ているからです。
今すぐスタートすれば、1ヶ月後にはまったく違う生活が待っています。
私は一月前に始めて、すでに90万円以上の収入を獲得しました。この最強情報で。

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
361困った時の名無しさん:04/01/06 23:40
だし巻き卵の作り方を教えてください。だしは手軽にとれるのでしょうか?
362353:04/01/07 15:08
>359
昆布か〜 正月用のが余ってるんで、サラダにする前に
いっちょ漬けなおしてみます。
冷凍ウニってどうやって解凍したらいいかな?
レンジの解凍はちょっとやな感じなので…
364困った時の名無しさん:04/01/07 15:50
スナック豆があるのだけど
茹でてマヨでしか食べたコトない
他に簡単なレシピありますか?
茹でてバターで炒めてマヨ
366困った時の名無しさん:04/01/07 15:59
バターで炒めてマヨかけて食べるのですね
美味しそう!早速今夜作ります
ありがとうございました
367困った時の名無しさん:04/01/07 16:01
>>354
そのままでOk
好みで表面さっと焼いても(゚д゚)ウマー
368困った時の名無しさん:04/01/07 16:06
>>363
冷蔵庫で自然解凍が一番無難では?
急ぎならビニール袋に入れて流水解凍。
369365:04/01/07 16:14
>>366
俺が悪かった。追加。
しょうゆ味(薄めたそばつゆで可)でクタっとなるまで煮る(溶けるまで煮てはダメ)
みそ汁の具
肉じゃが等の煮物、仕上げ5分前くらいに投入
370困った時の名無しさん:04/01/07 16:46
冷凍のカレイの切り身を買ってきました。
フライにしようかと思っているのですが、下ごしらえをどうやったら美味しくなるかな?
しし肉はカレーだけですか…
そうですか…
>>370
酒少々ふっとく。

>>371
ぼたん鍋で食べるのがどうしても定番だから…
でもどっかの特産品でしし肉チャーシューってのは聞いたことある。
特産品でもなんでもしし肉チャーシューがあるなら
好きなのでチャーシューにしちゃいますね。
ラーメンとかチャーハンにも使えるし。

サンクスでした。
374困った時の名無しさん:04/01/07 19:42
>>371 作ったことないけど、猪の塩釜焼きのレシピありました。
ttp://www.gourmet-meat.com/recipe/inoshishi/shiogama.html
たまねぎから芽が出てきました。
食べられますか?
こんにゃく炒めるには先に湯通ししなきゃいけないの?
>>375
緑になってるとこは捨てた方がいいよ。
>377
375です。ありがとうございます。
379困った時の名無しさん:04/01/08 02:01
ゆでこぼす、って、具体的にはどうすることですか?
鍋が沸騰すると、水位が上がってお湯がこぼれちゃうけど、
そのまま放置するってこと?

コンロのまわりがびしょびしょにならないの?
濡れてなんかいなーい
381sage:04/01/08 02:59
ゆでこぼす=茹でた後に そのゆで汁を捨てる事です。
382困った時の名無しさん:04/01/08 03:03
>>381
あー、なるほど!!
ありがとうございます。
383困った時の名無しさん:04/01/08 03:44
カリフラワーってどのくらいゆがいてればいいでしょう?
豆知識
375です。たまねぎの臭いが凄かったので、すき焼きの割り下で
煮込んだんですが、臭くて食べられませんでした。もともと臭いが
強かったので質問させていただいたのですが、火を通しても駄目でした。
たまねぎは、芽が出たら捨てたほうが良さそうです。
385困った時の名無しさん:04/01/08 12:38
>>383
緑色が鮮やかになってきたら一つ取り出して齧れ。
食べられると思ったらそれでOK。
まだ、無理と思ったら更に茹でろ。

ま、固めで2〜3分。柔らかめで5分ぐらいかと。
386困った時の名無しさん:04/01/08 12:46
ゆがく と ゆでる と にこぼし と ブランチング はどのように違うのでしょう?
>>385
それはブロッコリーなのでは?カリフラワーは白いから、茹で加減が見極めずらいが
箸でつついたり、食べてみるのが一番かな。
388困った時の名無しさん:04/01/08 14:08
>>383
カリフラワーゆでるとき小麦粉(もしくは酢)少しお湯に入れとくとえぐみが取れるのでは?
それと茎をつまんで柔らかくなってたらちょうど良いはず。
389困った時の名無しさん:04/01/08 14:15
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
390困った時の名無しさん:04/01/08 14:17
ハンバーグやチキンに使えるてりやきソースってどうやって作るんですか?
391困った時の名無しさん:04/01/08 14:32
>>390
しょうゆに砂糖とかみりんで照りとか甘みをつけるんだと思う
>>386
http://dictionary.goo.ne.jp/index.html
http://www.google.co.jp/

「ゆがく、ゆでる」と並べるなら「にこぼし」じゃなくて「にこぼす」だと思う。
393363:04/01/08 15:39
>368
亀レス、すまんです
美味しくいただけました。
どもでした。
394困った時の名無しさん:04/01/08 18:38
冷凍してあった干物を焼く時って、
解凍してから焼かなきゃ駄目?凍ったままでもOK?

夕飯の干物、解凍し忘れてたよ・・・
395困った時の名無しさん:04/01/08 18:44
おいしいおしるこのつくり方教えてください
簡単なのがいいです
>>394
冷凍のままでも焼けるよー
但しちゃんと中心まで火が通るように火加減と時間注意。
こげそうならアルミホイル被せるとかで調節しる。

>>395
レトルトのおしるこ買って来て温めて餅投入。
或いは小豆缶にお湯入れて伸ばしつつ煮て餅投入。
>>376
しなくてもいい。ただ、してから炒めたほうが臭みがより抜ける。
398困った時の名無しさん:04/01/08 18:56
>>395-396 和菓子屋さんで売ってるあんこで同様に作ると、手間は同じでより美味しいよ!
お餅は好みにもよるけど、焦げ目をつけて焼くとウマー!
豚腹をコーラで似るとよい
とゆわれたので、そのままにたら(´・ω・`)
これから どうしたらいいか教えて下され

>>399
豚500gに対して、コーラ500ml・マーマレード大さじ4・しょう油50ccで50分煮る。
コーラが500mlってのは目安で、鍋の中で肉が浸るくらいにしてね。今度やる時こうして。

問題は煮ちゃったやつだよね。汁気が残ってるなら、しょう油と砂糖足してまた似て、
食べる時カラシを添えるのはどう?
たたかれるのはわかってるけど言いたい
コーラで煮てなんになるの?
炭酸で煮れば肉は柔らかくなるけどだったら炭酸水と砂糖としょうゆで煮たほうがマシ
と思う なんちゃって
402400:04/01/08 19:17
>>399
しょう油、砂糖にお酒を追加してください。

>>401
まあそれは好みですからね。
まぁ病気になりたい人はコーラ煮を食べましょうね。
>>401
多分もうずいぶんと議論されたことだろうけど。

昔、どこの家にもコーラの1リットル瓶が常備されていた頃、家にある変わった材料でこんなおいしい物が!
とかいう感じで広まったんだろうね。ちょっとオシャレなイメージとともに。
今だとそのためにコーラを買う人の方が多いんじゃないかな。
>>404
>今だとそのためにコーラを買う人の方が多いんじゃないかな。
そうか?
406399:04/01/08 20:03
遅くなりましたが、>>400 ありがとうございました
407404:04/01/08 20:04
今でもコーラを冷蔵庫に常備してる?
今だとアミノ式とか、なっちゃんとかが多そう。
あくまでも、そんな「気がする」だけど。

関係ないけどレス番404ってなんか嫌な感じ。
408  :04/01/08 20:16
冷凍くるま海老が5匹余ったんで、酒の肴として塩焼きにでも
しようと思ってるんだけど500Wレンジでどの程度調理すれば
いいんかな?
>>408
レンジで「焼き物」は…ってそういう話じゃない?
解凍はレンジよりも流水でやった方がうまみが逃げなくていいよ。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/030918.html

あとは日本酒と塩少々、あればネギとかのっけて
ラップして3〜5分程度加熱酒蒸しにしちゃうとか。
410408:04/01/08 21:02
>>409
レスdクス
もちトーストでってことだけどWは関係ないんだっけ?
酒蒸しの方はレンジでってことだやね。
とりあえず解凍しときま
411困った時の名無しさん:04/01/08 21:37
オーブントースターならそのまま解凍したヤツに
塩振って焼けばいいのではないかと
さつまいもを隣の家のかたからいただいた
さて、こいつをどう調理しよう
スイートポテト作って別の家にあげる。
テンプーラ
大学イモ最強伝説
416困った時の名無しさん:04/01/10 01:29
>>412
1センチの厚さにきり、しょうゆ、砂糖で煮る。

案外美味しくいただけますよ!
417困った時の名無しさん:04/01/10 03:40
冷凍豚足の固まりが安かったのでアホみたいに買い占めてしまいました
ただ切ってタレつけて食べるのも飽きたのでなんか本格的な調理法ないですか?
418困った時の名無しさん:04/01/10 08:21
>>412 ふかし芋、甘辛く煮る、天ぷら、大学芋、芋きんとん、芋ようかん、
芋けんぴ、オレンジ煮、林檎と煮る、スイートポテト、パイ、サツマイモケーキなどいかがでしょ?

>>417 中華風醤油煮、洋風コンソメ煮、野菜と切って炒め物、揚げ豚足…平凡なのしか思いつかなくてごめん!
419困った時の名無しさん:04/01/10 09:35
アジの刺身が大量に余っています。
刺身ではなく何か美味しいほかの食べ方ありますか?
420困った時の名無しさん:04/01/10 09:43
料理番組でうまみ調味料って聞くけど何のことですか?
味の素?だしのもと?
421困った時の名無しさん:04/01/10 09:51
>>420
同じじゃないの?
422困った時の名無しさん:04/01/10 09:52
煮こごりの美味しい作り方伝授します。
423困った時の名無しさん:04/01/10 10:05
>>419
しょうが、大葉、梅干、酒、味噌(少々)、白胡麻と一緒に叩いて
ハンバーグみたいに焼く。
そのままでも、大根おろしと味ぽんで食べても。

>>422
スレタイ読め。
424困った時の名無しさん:04/01/10 10:09
>>420
味の素のこと。
スポンサーの関係で商品名出せないから、そう言う。
>>420
うまみ調味料=味の素=化学調味料
だしのもと=簡易だし
別物ですよ
たとえ化学調味料を普段から使用している方でも
お味噌汁のだし代わりになんてしていないと思います
>>423の鯵のは、新鮮な鯵なら、火を通さずにそのまま食べても美味いよ。
酒の肴にもなる。
427困った時の名無しさん:04/01/10 11:43
>>422


教えたいレシピはこちらでお願い

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1067146297/
プロがちょっとした技を教えてくれるスレ
428困った時の名無しさん:04/01/10 11:48
食卓レモンってレモン汁の変わりに使えますか?鶏肉とかに漬けるのとかに…
429困った時の名無しさん:04/01/10 13:47
>>428
使える
430困った時の名無しさん:04/01/10 15:12
小麦粉だけで作れる御菓子ってありませんかね?
膨らし粉もなかった・・・
431困った時の名無しさん:04/01/10 15:17
>>430
私はこれが好きです。
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=25072&ST=15
材料も少なくていいし、失敗もなく簡単に作れてウマー。

ところで、家にロースハムの塊があるんですが
これでメイン料理作れないでしょうか。
小さく切ってサラダにするとか、ハムカツにするとかハムステーキとかは
あんまり食指が動かないので、一風変わった料理を教えてください。
おながいします。
>>431 塊のまま鍋で煮込んでホワイトシチューとかは?
    (ベーコンなら塊のままキャベツと煮込んでコンソメスープにするとおいしいけど
     塊のロースハムはもらったことが無いので、脳内レシピですが)
433431:04/01/10 15:54
>>432
どうもありがとうございます。
ちょっとシチューのルウがないので、今ある材料で足りそうな
http://www.weblife365.com/new/gourmet/cocktail/0005.html
これっぽい感じで作ってみようと思います。
(・∀・)ノ マリガトン
434430:04/01/10 15:56
>>431
ありがとうございます、チャンレジ!!
435料理べた:04/01/10 18:26
今、鶏肉とゆで卵と青梗菜を、だし・醤油・みりん・ハチミツで煮てる
んですけど、最終的には少し甘辛く、トロ〜とした出来上がり
にしたんですけど、どうすればできますか?
ゆで卵も茶色くしたいんですけど・・・・。
片栗粉を投入するのかな?どのタイミングで・・・とか分かりません。
よきアドバイスおねがいします!!!
>>435
色を付けて甘辛くしたいならテンメンジャンがいい。
片栗粉は水でといて最後に。

ただ、、、どんな料理を作っているのかよく分からない、、、不思議な料理だ。
437料理べた:04/01/10 18:51
>>436
え、一応手羽先の甘辛煮?みたいなものを作ろうとしてます!!
テンメンジャンとか言う調味料ないですTT
ありがとうございました!
手羽先なら、大根といっしょに炊きたい今日この頃
439困った時の名無しさん:04/01/10 19:16
>>437
1.手羽先を調味料と煮る
2.煮汁で卵に味を付ける(一晩放置するだけ)
3.固まった脂を取り除いて再度暖める
4.別に茹でた青梗菜を添えて出す
という手順が標準だと思うのですが、どんな感じで作ってます?
調味料の内容は十分だと思う。とろみは手羽先から出るし。
440困った時の名無しさん:04/01/10 19:27
>>435 一晩置くと、鶏手羽のゼラチン質でトローっと。
441料理べた:04/01/10 19:42
ああ、返事が・・・!
しかしすでにやっちゃいました!
439さんと全然違う・・!
ゆで卵と青梗菜と鶏肉全部いっぺんに煮て
最後に片栗粉投入。
結果、味はまあまあなんですけど、青梗菜が溶けて?ほとんど
なくなってしまいました・・・TT。
439、440さんの方法、覚えておきます!_(._.)_
442困った時の名無しさん:04/01/10 20:34
豚足って鳥の手羽先みたいに肉と骨がはがれるぐらい
とろとろにすることって可能ですか?
すりごまといりごまでごまだれを作りたいんだけどぐぐっても練りゴマ使うレシピしかでてきません
どうやってつくるんでしょうか
ごまだれ いりごま
でググってみ、少ないけど出てくる
>>442
どう調理したいんでしょうか?
私はこれをよく作りますよ。とろんとろんになります。
ttp://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/recipe19.html
446困った時の名無しさん:04/01/10 22:11
>鳥の手羽先みたいに肉と骨がはがれるぐらい
とろとろにすることって
↑これの作り方を教えてください。何かパサパサしたのになります。
メレンゲって卵黄が少しでもはいるとできないものなんでしょうか?
448困った時の名無しさん:04/01/10 22:46
>>447
まあそれなりには泡立つけど硬い「メレンゲ」にはならない。

ここでも参考にどぞ。
ttp://www.kasoken.com/kitchen/kitchen_07.html
449447:04/01/11 00:04
>448
ありがとうございます。
かきこんだあとに検索ということを思い出しました。
このHP。メレンゲ以外のもいろいろ勉強になります。
お手数おかけしました。
450困った時の名無しさん:04/01/11 10:08
>>443 普通にすり鉢ですって、砂糖醤油などで味付けて、出し汁入れて..でもだめ?

>>446 ことこと煮こんでもダメでしょうか?(もちろん皮付きのまま)
451困った時の名無しさん:04/01/11 11:41
クリームコロッケって冷めるとどうなりますか?
ただ衣がべたっとなるだけ?それとも中身が出てきちゃいますか?

有頭えびがいっぱいあるんですけど、全部使いきれるレシピあったら
どなたか教えて下さい。。。。といっても7本?(匹?)しかないんですけれど。。。
452困った時の名無しさん:04/01/11 12:26
関西方面にバーミヤンっていう中華のファミレスがあるのですが、
そこで炒め物などに使われている中華だしは何かご存知の方いませんか?
>>451
衣がべたっとなって、中はむしろ固まりますが。

えびのほうは、そのまま塩を振ってグリルで焼くとか
フライとか。
454困った時の名無しさん:04/01/11 12:40
>>452
わからんので誘導だけ。

ついにあのチャーハンの素ハケーン
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012991250/l50

★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/l50
455541:04/01/11 13:24
>543
食べた事がないので聞いてみたのですが、中身がとびでる事はないんですね。。。
ありがとうございました。
456困った時の名無しさん:04/01/11 16:59
米・パスタ・うどん・たまねぎ・鶏ハム・納豆・三つ葉・ほうれん草

以上の材料でウマーな料理あります?料理あんまりしないから思いつきません・・・。
調味料は大体あります!!!!
457困った時の名無しさん:04/01/11 17:17
たまねぎ、とりハム、ほうれん草で焼きうどんは?
味付けは和だし、醤油、塩コショウ。
で、出来上がりにみつばぱらり。
458困った時の名無しさん:04/01/11 18:21
>>457
なるほど!!やってみます。ありがと!
459名無し:04/01/12 04:10
低カロリーでなおかつ、食べたら絶対ものすごい下痢しそうな
レシピってありませんか?
460困った時の名無しさん:04/01/12 06:11
テンメンジャンを麻婆豆腐以外に消費したい
ああ北京ダックに使うって言う高級なやり方はパスでつ(w

よろしこ。
>460
テンメンジャンで味噌炒め。
462困った時の名無しさん:04/01/12 06:45
早い!!

ありがと。早速キャベツと豚こまきざんで
朝ご飯にしまつ。
ついでに卵スープも作っちゃおう。

朝っぱらから濃いなぁ・・・・・
463困った時の名無しさん:04/01/12 08:43
>>459 なんでそんなこと聞くの?
464困った時の名無しさん:04/01/12 10:02
>>ダイエットだろ。むだむだ。このすれを見てること事態に
ギャップを感じる。
465困った時の名無しさん:04/01/12 10:53
うちの近くのパン屋さん
大量の耳をただ同然で売ってます。
何か使い道はないですか?
教えてください
>>465 公園へ持っていって小鳥の餌。
    
あとは↓ここ。
▲パンのみみの再利用▼
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1030834094/
>>459
キシリトール入りのガムやチョコを大量に食べるとお腹がゆるくよ。
低カロリーがいいのはやっぱりダイエット中で弁Pで悩んでるのかな?
それだったら、ミルサー等で粉状にした海苔を食べてみて。味噌汁なんかに
入れてもいいし、雑炊やお粥に入れたり、オブラートに包んで飲んでもいい。
もしダイエット中や弁Pで悩んでないんだったらごめんね。
468困った時の名無しさん:04/01/12 12:54
同居人共々インフルエンザで寝込んでます 簡単で体に優しくてすぐできるものないですか? 頭がもうろうとしてて何にも浮かばないんです
>>468
この辺はいかが?
風邪に効く簡単な料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
風邪をひいたとき。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/
470困った時の名無しさん:04/01/12 13:56
ありがとうございます(T_T)ではそちらをのぞいてみますね〜 感謝します
インフルエンザは病院行かないと治らんよ
お大事に
472困った時の名無しさん:04/01/12 15:49
>>465
パンプディングキボンヌ。
オーブントースターでちょっと焼いてからプリン液に浸すのがポイント。
473困った時の名無しさん:04/01/12 16:21
吉牛の牛丼を自作しようと思ってますけど
いま一歩なんです
どなたか、より近い味のレシピをお持ちでないでしょうか?
474困った時の名無しさん:04/01/12 17:13
>>472
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027667143/
吉野家の牛丼の作り方教えて!

料理板だけど、参考程度なら
475474:04/01/12 17:18
>>472 は>>473 の間違いですた。
ごめんね。
>465
ラスク。
477困った時の名無しさん:04/01/12 21:17
豚バラ肉:少量 長ネギ:少量 もやし:1/4袋
ニンジン:数本 ピーマン:数個
玉ねぎ:数個 卵:数個

調味料は大体あります。
変わったものは テンメン醤と豆板醤ぐらい

ご飯のおかずになる美味しい料理はこの材料では何がイイですかね?
別に全部使い切らなくてもイイんです。
ご教授ください。
478困った時の名無しさん:04/01/12 21:19
のびるアイス、どうやったら作れるでしょうか?
以前伊藤家の食卓で紹介されていてとても気になったのですが・・
どなたか知っていましたらぜひ教えてください。
479困った時の名無しさん:04/01/12 21:21
>>478
たしか餅を混ぜるんだったと思うよ
480困った時の名無しさん:04/01/12 21:28
お餅を混ぜるのですか!なるほど・・
お餅、普通にチンして混ぜてOKなんでしょうか?
溶けそうな予感・・混ぜた後また冷やすのかな・・
とにかく>>479さん、ありがとうございます!
>>480
解決になってないけど
【忘れないさ】トルコ風アイス【夏のマンゴ〜♪】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057499123/
482困った時の名無しさん:04/01/12 22:54
>>477
そこに列挙した野菜を全部細切りにする。
切った豚バラを炒めて、テンメン醤と豆板醤を2:1に醤油と酒を足したので
濃いめに味付け、野菜を投入して炒めて仕上にごま油。
さらに卵を落として半熟でまとめてもいいね。

483困った時の名無しさん:04/01/12 23:24
>>482
美味しそうですね、今度試してみます。ありがとう。

今日はレスを見る前に料理してしまったから、野菜を全部細切りにして
炒めるまでは同じだったんだけど、そこから何故かカレーにしてしまった・・・
カレーにチーズを入れすぎるとご飯に合わない事に気がつきました
484465:04/01/13 01:45
遅くなってすみません
パンの耳です。ありがとうございました。
485名無し:04/01/13 02:51
459です。
そうなんです、お腹は空くんですけど便秘症で。。。
一石二鳥のレシピがないのかなァ~と思いまして・・・。
ありがとうございました。
486:04/01/13 03:53
洋麺屋五右衛門のサラダの上にのってるカリカリしたの
何ですか??ベーコンビッツて奴を買ったけど違ったんです。
多分サラダに詳しいかた教えてください。
487困った時の名無しさん:04/01/13 09:06
>>486 クルトン(小さく切ったパンを揚げたり焼いたりしたもの)か、揚げにんにくチップかな?
どちらもおうちで作れますよ。あまったパンやパンの耳でも。
以前その代わりにもっと簡単に、ポテチ砕いてサラダにかけてる方もいました。

五右衛門でサラダいただいたことがないから違っていたらごめんなさい!
488困った時の名無しさん:04/01/13 15:05
>>459
とろろを丼一杯すり下ろして、少な目のご飯と食べる。
小説家の水上勉の健康法だが、俺はこれで腹が軽くなった。
489困った時の名無しさん:04/01/13 16:35
>>487
ダラな私は、コーンフレーク(砂糖のかかってないもの)をサラダにかける。
これも結構うまいよ。しかも砕く手間すらいらないし(w
私も五右衛門でサラダ食べた事ないから、多分486が求めているのとは
違うと思うけど。


ところで小さ目のかぶがたくさん(10個くらい)あるのですが、何か良い
料理法はないでしょうか?
煮物は既に大根ときんちゃくを煮たんが大量にあるのでできません。
鶏挽肉を詰めてスープ煮。
菊花かぶ → 漬けて1日後から食べる
浅漬け → 漬けて3日後位から食べる
491困った時の名無しさん:04/01/13 16:39
追加
葉っぱはジャコと炒めてふりかけ。
492困った時の名無しさん:04/01/13 17:31
>>489
ひたすらにすりおろしてタプーリみぞれ鍋に。
493困った時の名無しさん:04/01/13 18:43
かぶ美味しいよねー。
浅漬けが一番好き。サラダ風にしても。
あと味噌汁、ガイシュツの菊花かぶやスープ煮やホワイトシチュー、あんかけ。
ミネストローネなどのトマトスープを、市販のルーを使わずに、シチューのようなとろみをつける方法はないでしょうか。
495困った時の名無しさん:04/01/13 22:17
温泉たまごは、温泉卵調理器みたいな感じでうってるのを
使わないと作るのは難しいでしょうか?
>>495
できますよ。
湯沸しポットに入れて、75度になったら保温に切り替えて20分放置するとかが簡単かも。
70度以上75度以下を保たないといけないので鍋で作るのは難しいですね。

伊東家の食卓で、あらかじめ卵を凍らせておいて、
沸騰した鍋の火を止めて投入して蓋をして20分放置するってのもありました。
やった事ないですが。
>>494
片栗粉か小麦粉を使えばいいかと。
498困った時の名無しさん:04/01/13 23:52
>>489
塩で軽く漬けてその後寿司酢にこぶ、鷹の爪入れて漬けて置く・・・・
長持ちピクルス。
>>494
「ブールマニエ」で検索して見ましょう。

>>495
[温泉玉子]
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025108567/
500困った時の名無しさん:04/01/14 10:23
牛すじ大量にあります。3kほど
食べ方教えてください。
カレー、すじコン、シチューは作ったことあります。

>>500
だうぞ
【モツ】牛スジを食べよう【モツ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016340511/

安い牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050129345/
502困った時の名無しさん:04/01/14 10:43
魚焼きグリル活用のスレとかないかね

グーグルで検索してもイマイチ

>>502
昔あったんだけどね
http://food3.2ch.net/recipe/kako/1043/10436/1043670753.html
今ないようなら又立てちゃえば?>グリル活用スレ

ためしてガッテンで何度か取り上げられてたよね。
504500:04/01/14 11:30
>>501
ありがとう
早速いってみます。
>>503
ありがとう
でもそのスレも伸びてないのね(w

好きそうだけどな〜
この手のスレ

立てれたら立ててみよう
506困った時の名無しさん:04/01/14 17:28
さらさらしたチャーハンの作り方教えてくれYO!
507困った時の名無しさん:04/01/14 18:40
508困った時の名無しさん:04/01/14 20:24
>>507
dクス
509困った時の名無しさん:04/01/14 23:07
かぶが一個丸まるあるので何か作ってしまいたいんですが、
あまりかぶを食べないのでなにを作ればいいかわかりません。
なにかウマーなレシピ教えてください。
ただ、左手を怪我しているのでなるべく簡単なモノをお願いします。
>>509
ベーコンと煮る。味付けはコンソメキューブと醤油少々。
余裕があれば、タマネギとベーコンを炒めてから煮るけど、面倒なら省略。
511509:04/01/14 23:36
>510
コンソメならありますので煮てみます。
鶏がらスープの素でもだいじょうぶでしょうか。

ただ、自分が見てるコレは果たしてホントにかぶなのか不安がw
食べないから見たことないんですよw
>>511
問題なし。
中華っぽくするなら、肉団子、がらスープ、ごま油と行きたいとこだけど、適当適当。
煮すぎると溶けるので、ほどほどにね。
513509:04/01/15 00:10
>510、512
ありがとうございます。
明日ぐらいに冷凍鶏肉つかって作ってみます。
514困った時の名無しさん:04/01/15 10:15
冷蔵庫にアスパラ、ブロッコリー、人参、プチトマトがあるので
温野菜サラダを作りたいのですが、単に茹でるだけですよね?
他に足したほうが良い具とかありますか?
あと、それに合うドレッシングはありますか?
515困った時の名無しさん:04/01/15 11:09
>>514
茹でるかレンジでチンでもおけ
ちょっと焼いても(゚д゚)ウマー

ドレッシングは好みだからなぁ。
個人的にはマヨネーズがいいw
516困った時の名無しさん:04/01/15 16:36
今夜は鍋にしたいです。
鍋終了後にラーメンを入れて食したいです。
各種調味料は揃っています。買い物にも行きます。
何かアイデアありませんか?
517困った時の名無しさん:04/01/15 16:42
鍋について質問ですが
今日石狩鍋がむしょうに食べたくなりました
だしのレシピ味噌、バター、意外何を入れればいいんでしょうか?
あとおすすめぐざい教えて下さい
鮭と鯛はいれようと思ってます
好みによるが酒粕。すり鉢でだし汁に溶いてから入れる。
>>516
ありがちですけどチゲとラーメンよく合うよん。
520困った時の名無しさん:04/01/15 16:49
緊急なんでageで質問させていただきます、すみません!

貧乏ながら男一人、生まれて始めてすき焼きを自分で作ろうとしているところですが
タレ?ってどうやって作ればよかったでしょうか
みりん+醤油+砂糖=完成 ?


助言お願いします
>>520
スーパー行って、すき焼きのタレ買いな。
どうしても作りたいなら、
>>520 でもOK
出来れば酒、さらに出来れば出汁を加える。
ウズラの卵は何分ゆでたらいいですか?
523困った時の名無しさん:04/01/15 18:47
室温に戻しておいて5分も茹でれば十分
豚ロース薄切り 卵
でできる、レシピを教えてください。
>>524
他人丼
パルメザンチーズを混ぜてピカタ
>>525
ありがとうございます、ピカタにします。
527困った時の名無しさん:04/01/15 21:55
>>525
ピカタってなんですか?よければ作り方教えて下さい。
>>527
簡単に言うと、小麦粉をまぶした後にタマゴにくぐらせ、それをフライパンで焼く料理。
フライをパン粉をつけずに焼いたものと思ってくれ。

ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/002326.asp
味の素のサイトにあったから、載せておく。
529困った時の名無しさん:04/01/15 22:28
つぶあんを炊こうと昨日から水に漬けています。

質問なんですが、以前「あんを炊くのに水あめを加えるといい」と聞き、
水あめを買ってきたのですが、水あめだけで甘味を加えるとだめでしょうか?
検索すると「最後にちょっと水あめを加える」とはあるのですが、甘味を
水あめだけつける、というものが載っていないので、まずいのかな?とも
思うのですが、今家に砂糖が黒糖っぽい「てんさい糖」しかなくて…
530困った時の名無しさん:04/01/15 22:48
ラーメンに良く乗ってる、<味付け半熟卵>の作り方、教えて下さい。
半熟卵自体がうまくできたり、できなかったりの情けなさなんですが
味付け半熟卵をおでんの具にしたいのです。
どなたかレクチャーしてください!
>>530
おでんの具にするのは無理。火が入るから、固ゆでになる。

1.半熟卵を作る。
  水から茹でて沸騰して5〜8分ぐらいするか、一方の鍋でお湯を沸騰させ、もう一方の卵が入った鍋に入れて強火で5分ゆでるとか。
  茹で上がったら、水の中で殻をむいて水につけておく。
2.漬け汁を作る
  もりそばやそうめんのつゆがちょうど良いかな。熱くしておくこと。
3.密閉容器を用意し、そこに1.を入れる。ひたひたになるくらい2.を入れて蓋をし、一晩冷蔵庫へ。
532困った時の名無しさん:04/01/16 01:44
>>529
間に合わないかなあ…
てんさい糖で作って大丈夫だよ。
んで最後に水あめいれて仕上げれば平気。
533もぐもぐ名無しさん:04/01/16 02:25
炊飯器で作れるケーキは、普通のコンロ(セットしたら炊飯できる)でも
作れるのでしょうか?
534困った時の名無しさん:04/01/16 02:28
ウイスキーボンボンを作りたいのですが
検索しても、ウイスキーをシャーベットに混ぜ込んで
チョコで固めて冷凍庫で冷やすレシピしか
出てきません。
やっぱり自宅では作れないのでしょうか?
535困った時の名無しさん:04/01/16 09:42
ほうれん草とベーコンのキッシュタルトを作りたいのですが
簡単な作り方を教えて下さい。お願いします。
タルト地を一から作るのがどうも億劫で・・・。
なにか簡単に出来る方法ないですか?
536困った時の名無しさん:04/01/16 09:56
>>533
意味がよく分からんが鍋ケーキのレシピ
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031115a/index.htm

>>534
食べ物板のお菓子作りの質問スレで聞いてみ。

>>535
タルト台作らなきゃいいじゃん。
フィリングと具だけ耐熱容器に入れて焼けば?
りゃうり板ではなかろうか
538529:04/01/16 13:33
>>532
ありがとう!間に合いました。
昨夜3時頃から煮始め、朝8時から仕上げの練り煮をして
無事出来ました。
甘味は結局水あめ>てんさい糖の分量にしましたが、薄甘でくどくなく
今まで作った中で一番上品でおいしい餡ができました。

さーて、明日よもぎあんぱん作るぞ!!
>>538
皮もアンも手作りなんて根気あるね
3日がかりか・・・
30分で消えるのがなんとも。
541困った時の名無しさん:04/01/16 14:28
豚肩バラ肉(ブロック)を頂いたのですが
どのように調理すればいいかわかりません。。。
美味しい料理の仕方2、3お教えください!
宜しくお願いします!
>>541
角煮
スライスしてサムギョプサル
シチューやカレーに入れる

543536:04/01/16 17:36
>>534
スマン。535の言うように料理板ですた…彷徨ってたら申し訳無い。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!9◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068537200/
>533
ガス炊飯器 ケーキでググルと出てきますよ。
お釜がテフロン加工でないときは、
サラダ油を塗るとよいみたいですが・・・。
>534
チョコを使わないものでいいのかな。

www.geocities.co.jp/Technopolis/4764/48/481025.htm
砂糖菓子 ウイスキーボンボンでぐぐると出てきますよ。
546534:04/01/17 00:11
>536
ありがとうございます!聞いてみますね。
>545
参考にしてみます。こちらもありがとうございます。

やっぱり難しそうでつね…。

547困った時の名無しさん:04/01/17 15:54
カニ缶の美味しい食べ方ってありますか?
>>545
削るのはhだけにして貰えると嬉しいです
549困った時の名無しさん:04/01/17 16:19
>>547
缶詰めレしピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013928470/

今の気分はカニクリームコロッケキボン
>>548
wwwからだとそのまま入れても見れるよ
>>550
専ブラ入れてると、
ttpを残してもらえば貼り直さないでそのまま飛べる
(2chに負担を掛けずに自動でリンクされる)から助かるというだけ。
IEの人には何の得もないから、嫌なら別にいいす。
>>551
??「何が嫌なら別にいい」のかは分かりませんが…
あなたがIE使いなのかな、と思ってました。
そういうわけですか。
553困った時の名無しさん:04/01/17 18:39
酢豚のタレってどうやって作ればベストですかね?
554困った時の名無しさん:04/01/17 19:28
>>553
ベストってのはその人によって好みが違うから自分で見つけないと。
まずケチャップ使うか使わないか選ばなきゃw
面倒なら「素」の使用を推奨。

あとココとか。
【パイナップル】酢豚が食べたい!【入れますか?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1036119575/
555困った時の名無しさん:04/01/17 19:58
エリンギに白いカビみたいの菌糸?が生えてるんだけど食えますか?
556困った時の名無しさん:04/01/17 21:47
菌糸だと思われ。
食っても無害。だってエリンギと同じものだから。
557困った時の名無しさん:04/01/18 00:47
新米主婦です
かぼちゃを煮て、残ってしまった。
お菓子に化けるなら何がいいと思いますか?
558困った時の名無しさん:04/01/18 01:42
カボチャコロッケ
カボチャスープ
スイートパンプキン
カボチャホットケーキ
カボチャ饅頭
559困った時の名無しさん:04/01/18 01:45
今夜の夕食にコロッケを作ろうと、ジャガイモとひき肉&たまねぎを炒めたのを混ぜた
具までは作ったんですが、結局作らず終いでした。
このまま置いておいて、明日作っても大丈夫なもんでしょうか?
560困った時の名無しさん:04/01/18 02:02
冷蔵庫入れときゃ1日位へーき
561困った時の名無しさん:04/01/18 02:25
煙草と一緒に味わえる料理教えてちょ。
562困った時の名無しさん:04/01/18 02:53
あいぼんのおまんこ舐めたよ(´ー`)
563559:04/01/18 03:44
>>560
ありがとう。
大丈夫か、よかった。
手作りコロッケ初挑戦だったもんで…
564困った時の名無しさん:04/01/18 08:42
この中に役にたちそうなレシピある?
http://dokonani.hp.infoseek.co.jp/
565困った時の名無しさん:04/01/18 09:10
>>557 >>558 さんのにプラス..
パンプキンパイ、カボチャ茶巾絞り、カボチャクッキー、カボチャパウンドケーキ、
カボチャマフィン、カボチャあんぱん、カボチャしるこ、カボチャプリン、カボチャアイス
おすすめを訊きたいのでは
567困った時の名無しさん:04/01/18 16:32
誰か〜リンゴを使ったオススメのタルトの作り方教えて下さい!
タルトタタン。作り方はぐぐれ。
569困った時の名無しさん:04/01/18 20:23
レモン汁1/2個分って何ccくらいですか?
レトルトの麻婆春雨のような春雨を作りたいのですが、どうしてもあの白濁したとろみのあるスープができません。
とろみはでんぷんで出せるのですが、あの白濁はどうやって出せば良いのでしょうか。
レシピ板の専用うpろだのURLを
どなたか教えてください。
572恵美子:04/01/18 22:07
煮物を作ったりするときなんですけど、だいたいの入れる順番とかあるんですか??肉、大根、人参、しいたけとか、、、
上沼キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>569
レモンにもよるが15〜20ml位だと思う。

>>570
多分鶏がらスープとか入ってるからそれじゃねーの?
575困った時の名無しさん:04/01/19 08:40
>>572 あいうえお順 とか さしすせそ順 とか?
576困った時の名無しさん:04/01/19 10:19
>>572
・味が出るもの、染み込みやすいもの、染み込みにくいもの
・崩れやすいもの、煮込まないと固いもの、煮すぎると固くなるもの

こういった素材の特徴をふまえた上で、味が出るものと、味の染み込み
にくい材料を最初に、染みやすいもの、崩れやすいものを後にといった
基本的な順番はあると思います。

ただ、ここでいう順番は長時間煮る料理の場合であって、20分程度の煮物
での、鍋に入れる順番なんかは気にしなくてもいいと思う。
577困った時の名無しさん:04/01/19 11:41
小麦粉、ベーキングパウダー、クリームチーズ、オレンジジュース、バター、卵黄、卵白、砂糖を使ったベイクドチーズケーキのレシピなんですが、生地を混ぜるときの順序がわかりません。あと焼き方のコツも知りたいですっ!
>>577
つかちゃんとしたレシピ探して来い。
579困った時の名無しさん:04/01/19 11:58
>>577 あいうえお順だよ。 
最初に愛情。次に祈り・・・
2匹げとー
581困った時の名無しさん:04/01/19 12:41
>>579
そして、飢え、笑顔・・・最後には、
582困った時の名無しさん:04/01/19 12:43
親子丼を作ろうと思い、ぐぐってみたんですが、
どのレシピも薄口醤油を使っています。
濃い口しかないので、えいや♪っと思って
出汁カップ1 濃口醤油大3 酒大2 みりん大2 砂糖大1
で煮立たせてみたんですが、…まずいです。

めんつゆで作る方法も載ってたけど、素直にめんつゆで作ったほうが
いいと思いますか?濃口では薄口の代替にはならないでしょうか…
583困った時の名無しさん:04/01/19 12:50
>>583
濃口の方が薄口より塩分はやや控え目になってるから、
味見しつつ塩少々加えてみればいいんでは?

それでもダメなら素直にめんつゆをお勧め。
584577:04/01/19 14:28
小麦粉90
クリームチーズ300
卵黄6こ 卵白6こ
オレンジJ420
ベキングパウダー9
バター210
グラニュー
です。
150度前後でも破裂、もしくは冷やしたときに禿しくへこんでしまいます。
100度くらいだと、破裂はしないんですが、ふくらんだ後に跡が器についてしまいきたないです。
生地の割りがおかしいですかね?
>>584
なんか卵6個とオレンジジュース420(ccだよね?)って多くない?
そういうレシピなんだろうけど。
後、元々ベイクドチーズケーキって、焼いて冷ました後は
凹むのが普通じゃないかなあ?
スフレタイプならあんまり凹まないかもしれないけど。

料理板にチーズケーキスレあるから、そこでレシピ晒して相談してみるといいかも。
★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054719801/
586困った時の名無しさん:04/01/20 00:43
味付け蛸の作り方、知ってる人おられたら
教えてください!
587困った時の名無しさん:04/01/20 07:59
>>586

鍋に蛸入れて調味料入れて煮る。
588困った時の名無しさん:04/01/20 14:06
今夜はカレーうどんにする予定。
しかし他に何を作るか悩んでます
冷蔵庫には
卵、豚肉、鶏肉
スナック豆、大根、きゅうり、春キャベツ(少量)、プチトマト
じゃがいも、里芋、タマネギ、チクワ
どなたか宜しくお願いいたします
>>588
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ9品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070365847/
590588:04/01/20 15:43
589さん、すみませんでした
いや、別に謝らなくていいから。
他板の適当なトコに誘導しただけだし
592困った時の名無しさん:04/01/20 18:48
みなさん常に冷蔵庫にあるものってなんですか?
自分は調味料除けば、卵です。
なんかおいしいし、栄養もありそうだし。
>>592
卵と梅干(別に常温でもOKなんだが)
後実家から大量に押し付けられた食っても食っても減らないワカメ
>>593
梅干確かにいいですね。個人的には食べる時とそうでないときに
差があるんで、漬物はあんまないんですが。
食っても食っても減らないワカメ、ってなんかおもしろいですw
>592
牛乳:朝晩飲まない日は無いんで。
葱:家族全員うどん好きなんで、いつ何時リクエストされてもいいように(w
一人暮らしなもので春菊一袋買っても使い切れずに
日に日にしおれていってしまいます。鍋物以外に
使い道教えてください。
天ぷらとかおひたしとか白和えとか。
598困った時の名無しさん:04/01/21 10:52
おながいします。
キャベツやレタスは、使う前に1枚ずつはがして水洗いした方がよいのですか?
そのまま使うと危険でしょうか?
とくにキャベツは白っぽい水滴が落ちてきますよね・・・
牛乳とうどんを使った美味しいレシピ教えてください
600困った時の名無しさん:04/01/21 13:12
ワタリガニのクリームスパゲティー(ソース)の作り方を教えて下さい、
お願いします。
601困った時の名無しさん:04/01/21 13:17
>>598
洗った方がいいかと思います、キャベツの千切りなんかも剥がしてから
重ねて切った方が上手くいきますので。
>>599 飛鳥鍋
603お願いします:04/01/21 16:07
無洗米を塩水で炊くと美味しくなると聞いたのですが、
濃度はどれくらいが良い、という事をご存じの方おられましたら
教えて下さいー
604困った時の名無しさん:04/01/21 16:30
じっくりことこと煮込んだスープの外人の小さな男の子が飲んでるコーンスープが
あまりにも美味しそうなので、作ってみたいです。
材料は、コーン(ホール・ペースト)生クリーム、コンソメでいいでしょうか。
なにかワンポイントアドバイスがあればよろしくお願いします。
606600:04/01/21 16:36
>>600ですが誰か解る人いらっしゃいませんか?
607困った時の名無しさん:04/01/21 17:33
>606
>1
カニ クリームスパゲティ 作り方
609600:04/01/21 18:28
>>607
ぐぐりは失敗しました、未熟です。
>>608さんどうもありがとうございます。
610困った時の名無しさん:04/01/22 08:27
昨日居酒屋で食べたトンソクの焙り焼きがピリからでおいしかったんですが、
唐辛子を振らないで皮にピリから味をしみこませる方法ってあるのでしょうか?
何か業務用でもいいのでそういう調味料とかあったら教えてください
611困った時の名無しさん:04/01/22 08:34
香辛料に漬け込んでたのを、表面だけ洗い落としたんじゃないの?
豆板醤をつかった奇抜な料理教えてください
>>612
ここで聞いてみるとか
余りにも辛い料理のレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012526385/
614困った時の名無しさん:04/01/22 16:16
>>611 ありがとです。 それでやってみます。
615困った時の名無しさん:04/01/22 18:33
お米を磨いで鍋でゆでたら失敗するかな?
リゾット作りたいんだけど
炊飯器故障中(TT)
あと麦米が大量にあるんだけどそれも生のまま
鍋に投入してぐつぐつ煮るのだめかな??
>615
砥いでない米を鍋に投入して作る物がリゾット。
ご飯に出汁をいれて出来る物は雑炊。

水加減さえ気をつければ麦でも全然大丈夫。
617困った時の名無しさん:04/01/22 22:04
ゴルゴンゾーラのパスタなんだけど、生クリームの代わりに豆乳でもいけるかな?
豆乳余ってるので・・・
やればわかるさ
619困った時の名無しさん:04/01/23 00:00
>>616
サンクス!美味しくできた!
620困った時の名無しさん:04/01/23 15:42
きゅうりと玉ねぎと人参でサラダ作りたいんですが(これしか材料がない)
これにあうドレッシングは何がいいでしょう?
これ全部千切りしちゃえばおいしいですかね?
>>620
自分だったらあっさりがいいなら醤油系
こってりがいいならマヨネーズ系で作るかな。
全部千切りでまぜまぜでおkだと思う。

レシピ板
■(゚Д゚)ウマーなドレッシングを紹介するスレ■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1074585125/
料理板
手作りドレッシングのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008824852/
622困った時の名無しさん:04/01/23 16:23
>>621
サンクス!今千切りしたところです。
623困った時の名無しさん:04/01/23 17:06
みりんが安かったので、2g分買いました。レシピをお願いします。
624困った時の名無しさん:04/01/23 17:08
板酒粕が余ってるので、甘酒をつくりたいんですが…。
どなたか詳しい作り方をご存じの方いらっしゃいませんか(>_<)?
>>623 お屠蘇にして飲む
>>623
みりんがメインのレシピなんてお屠蘇位しかねーぞ。
調味料なんだからどばどば入れるもんじゃない。
ここでも参考にして色々作れ
ttp://www.kikkoman.co.jp/manjo/index.html

>>624
「板酒粕 甘酒 レシピ」とか「酒粕 甘酒 レシピ」とかでぐぐれ。
作り方出てくるから。
落花生のあのにがい薄皮使った料理知りませんか?
しらない
>623
大量消費とはいえないけど、練り白ゴマ、みりん、醤油(色づけ程度)
、すった白ゴマを混ぜて、小さく切った白菜、大根、生の春菊(葉の
部分のみ)と和えてサラダにするとウマー。
みりんは50ccぐらい使うかな。
630困った時の名無しさん:04/01/24 07:02
>>626
>>629
ありがとうございます。衝動買いはいけませんね・・・・
631困った時の名無しさん:04/01/24 08:35
バター風味の香料が購入できるところってご存じないでしょうか?
>>631
何それ?そんなもんあるの?
633困った時の名無しさん:04/01/24 10:27
鹿の肉 どやって食おうかな

教えて!
>>631
ググればあるけど大抵すごい量なんだよね。何キロ入りみたいな。
どこだか忘れたけど、海外のサプリとか売ってるネットショップ?で
でっかくないのが売ってたよ。
いいお値段してたから買わなかったけど。
635634:04/01/24 11:45
探してみた。
小さいのは香料じゃなくて脂肪ゼロのバターとかいうものだった。
だからやっぱりでっかいしか見たことないや。
いい加減なこと言ってごめん
636困った時の名無しさん:04/01/24 12:30
>>631 
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo5/bg1907.htm
のバターオイルなんかは? 100mlだし
637困った時の名無しさん:04/01/24 13:40
バターオイル・・・バターやクリームから乳脂肪以外の成分を取り除いたもの

それはあくまでもバターの香りをつけたサラダ油だよ
638困った時の名無しさん:04/01/24 14:26
昔、インドにサイババという偉い人がいて、その人の体臭はミルクのようなバターのような甘い香りがしたんだそうな。
>>638 へぇー×5つあげるから 黙ってようね。
640困った時の名無しさん:04/01/24 15:34
どんな臭いがしようと、サイババの勝手です。
641困った時の名無しさん:04/01/24 15:36
おまんこのむきかたをおしえてください。
やだ
643困った時の名無しさん:04/01/24 21:35
計量カップしかないのですが、
100gは、何mlになるのでしょうか?
計量カップを買えっていうのは、かんべんしてくださいね(^^;
>>643
ものによって変わります。

最後の一行は、はかりを買えってのはかんべんしてくださいねの間違い?
>643
>250あたりのレスは参考にならないかな。
>>643
これを見ながら算数すいすいしてください。
「食材計量器1容量分の重量表(単位g)」
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
647643:04/01/24 22:35
>>644さん
>>645さん
>>646さん   ありがとうございました。
いや〜、食材によって、換算する分量が違ってくるんですね!!
大変勉強になりました。
「算数すいすい」とまではいきませんが、がんばって計算しながら
表を有効活用させていただきます(^^;
つか早くはかり買いなさい。
安いのでイイから。
649困った時の名無しさん:04/01/25 02:45
12〜15センチのいわしを多量に入手しました。
大半は焼いて食したのですが、飽きてしまいました。
焼き以外の簡単な調理方法はないでしょうか?
当方単身赴任中で簡単な調理しかできません。宜しくお願いします。
http://www.interq.or.jp/earth/hoshinon/index.html

こういうサイト他にも無いですか?
651困った時の名無しさん:04/01/25 10:05
>649  揚げてポン酢につけとく。できればたかの爪と玉葱のスライスもぶちこむ。
もしくは、新鮮なら手開きにしていわしを細かく切る。ミンチよりは大ぶりな感じで。
ネギとしょうがのみじん切りと味噌と混ぜて食す。おつまみにもなり、ご飯に乗っけてもOK
そのままつみれにして冷凍してもOKだしね。
652困った時の名無しさん:04/01/25 13:46
福井出身の友人が昔、出店で食べた「どんどん焼き」というものを今度作るということなのですが、
いまいちウル覚えでちゃんとしたレシピが分かりません。
ホットケーキの生地を薄く焼いて、その上にお好み焼きのように(具を忘れたらしい)ソースと青海苔とおかかとかけるそうです。

どなたか詳しいレシピご存知無いですか?
>>649
この辺もどうぞ
いわし・あじ・さば・さんま 青魚のレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/973041240/
>>652
これ?
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~rinrin/dondon/
「どんどん焼き 作り方」でぐぐると沢山ヒットしたから、
色々バリエーションがあるようなので近いものを探してみてください。
655困った時の名無しさん:04/01/25 13:59
私もこれかと聞いたのですが、これではないそうです・・・
656困った時の名無しさん:04/01/25 14:02
マカロニさらだ食いたい
657困った時の名無しさん:04/01/25 14:10
酸味系の卵料理を作ってみたいけれど、なにかオススメありませんか?
それと中華風の豆乳レシピ
>>652
私も食べた事あります。新潟ですが。
http://www.funaei.co.jp/naoetu/dondon.htm
レシピはないですが。
確か、キャベツが入ってました。ソースはお好み焼き用よりやや酸味が強かった記憶があります。
659652:04/01/25 14:45
>>658
情報ありがとうございます、早速友人に聞いてみます。

他、情報ありましたらご提供お願いいたします。
>>657
玉子焼きの甘酢餡かけは?

豆乳物だったらデザートに豆腐花キボンヌ。
中華ちらしの作り方知ってる人いる?
近所のラーメン屋で食べてチョト感動した。
野菜を食べるときは、食べやすくなるのでいつも火を通して調理
しているのですが…。
やはり、ビタミン等、栄養素は生に比べて摂取量は減るのでしょうか?
663困った時の名無しさん:04/01/25 17:49
加熱されてダメになっちゃうビタミンや酵素もあるよね
でも加熱する事で嵩が減って全体の摂取量が増えるから、
そんなに気にしないでもいいと思う。

どうしても気になるなら数日に一度生野菜取るとか、サプリ併用するとか
その程度で大丈夫じゃないかな。
665662:04/01/25 21:23
>>663
>>664 ありがトン
>652
「ウル覚え」→×
「うろ覚え」→○
667困った時の名無しさん:04/01/25 22:15
食事の時はなるべく、生の野菜と加熱した料理並べるようにしてる。
668困った時の名無しさん:04/01/26 10:55
牛肉の大和煮とアジの中骨の缶詰めが死ぬほどあります
しかしそのまま食べるのあきました
なんか知恵を貸してください
670困った時の名無しさん:04/01/26 11:57
よくみたら鰺じゃなく鮭でした
とりあえず餅がまだあるので一番うえの作ってみます
ありがとう
胡麻油がまったくうまく作れないよん
レシピもみつからないし
作るもんじゃないのかな?
672sage:04/01/26 13:37
どなたか、本かメモをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。

大昔、金子信夫さん(故人)が昼にお料理番組をしていらして、
その中で、豚の三枚肉のお料理があったんです。
豚の三枚肉に調味料を入れて茹でていくんですが、
角煮と決定的に違うのは、最終的に三枚肉が
自分からでた脂で揚がってしまう・・・という料理だったんです。
料理名が解らないなりに、ぐぐったりしてはみたんですが沈没。
当時メモもとらず、本が出たのやら出ていないのやら・・・
「なんか、おいしそう・・」という記憶のみが、
頭にこびりついていてはがれません。

よろしくお願いいたします。
思いっきり既出だったらすみません・・・。
673672:04/01/26 13:39
すみません、sage 場所まちがえました
674困った時の名無しさん:04/01/26 14:29
教えて頂きたいのですが、カツどんのツユなんですけど、
味が安定しないのです。コツがあれば教えて下さい。
675困った時の名無しさん:04/01/26 15:55
一応ぐぐってみた上で質問です

板こんにゃくが一丁ありましてそれだけでできるあじつけも超シンプルな
煮物系を教えてください 
676困った時の名無しさん:04/01/26 16:26
>>675
ごま油と鰹節と鷹の爪
>>672
「なんならぁ!!!!!!!!」
>>671
今まで自作してる人見たこと無いけどがんばれ。
ttp://www.gomaabura.jp/takemoto_oil.htm
ttp://www.henko.co.jp/process.html
ttp://homepage2.nifty.com/abumo/sub1.htm

>>674
毎回決まったレシピで作ればいいのではないかと…
679困った時の名無しさん:04/01/26 18:46
玉葱が大量にあって、鶏ももが2枚。卵3個。
この材料で親子丼以外って何かできますか?
>>672
美味しそうだけどそれらしき単語でぐぐっても
確かにすぐは出てこないね。

いっそおぼろげな記憶を頼りに自らの手で新メニューを
作り出してしまうのはどうだろうか…
>>679
オムライスとかピカタとか
今の時間なら料理板の↓のほうが人いるかもよ。
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ9品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070365847/
>>671
めぼしい物がないですね・・・。現実的なのはここくらいしかなくて。
ttp://www.fukyukai.jp/003products/004i&you/i&you2003/2003005matuo.htm
「普及活動(6)ごま油作り」のところです。
溶剤って何を使うのか知りません。
やっぱり油分の多い白ゴマを使っても、自宅では圧搾が甘いので
そういうのを使わないと難しいということなんですかね・・・
ですが、古代人は溶剤を使わずこれと変わらぬ方法で作っていたようなので
なんとかなりそうな気も。

それと、この高校がなぜ水でやったのかは知りませんが
他のページによると水でなく湯を使うというほうが古代人式みたいです。
もう実行されてることばかりだったらスマソ。どっちにしろスルーで。
もう>>678さんが出してくれてた。ハズカシ
ダチからカップ麺にレトルトのカレーいれるとうまいって聞いたけど本当ですか?もしいれる場合お湯の分量とか違うんですか?やったことある人は教えてくれ
温めたカレーを、食べられる状態になった麺に掛ければ
よいのではないかとおもうが。
>>684
Bグル板で聞いたほうが、色々試してる人が居そうだ。
>>672
あったあった。
口八丁手包丁だか、文庫にも載ってた。
思い出せないので答えることはできないが、
「金子信雄」だということだけ突っ込んでおく。
688通りすがり:04/01/27 00:06
>>687
信雄ワロタ
>>673
またageてるぞゴルァw
冗談はさておき、質問はageが普通だと思うよ
>>684
無言でマルチはいやん
690672:04/01/27 02:29
>>680さん
ぐぐってくださって、ありがとうございます。
なんか、いろいろと調味料を入れていたみたいなんです。
スパイスだったかな。。。
肉と水の割合もあったような・・・
自分で・・・、こ、怖いですが、
もし解らなかったら、やってみるしかないでしょうか・・。
家族の目が痛い・・・

>>687
文庫に載っていたんですか?
「口八丁手包丁」をメモって密林に、もう一度行ってみます。
金子信雄・・・、うわ(恥)。
二重にありがとうございました・・・。


不確かな内容の質問なのに、本当にありがとうございます
691672:04/01/27 02:40
>>688、通りすがりさん

す、すみません!!フォローして下さっていたのにっ!
そうなんですか、そう言って頂けるとほっとします。
あ、じゃ、672 の下げ失敗より、673の方が罪が重い・・・

皆様には、重ねて申し訳ありませんでした、と、
688さんには、フォローをありがとうございました。
692困った時の名無しさん:04/01/27 03:38
カレーのナンはどうやって作りますか?
693困った時の名無しさん:04/01/27 06:00
札幌在住です。
近くの東急ストアの惣菜コーナーにオクラとあさりの和え物(?)みたいなのが
売っていて、これ凄く美味くて大好きなんですが、やや高っ!!
なので自分で作りたいんですが味付けがわからなくて困ってます。
原材料欄には(調味料 アミノ酸等)しか書いてないし・・・・。
味の素でも良いんだろうか?

あとオクラって料理に使った事無いんですが結構処理が大変そうですね?
うーん アサリは冷凍のボイル済みのを使えば済むけど・・・・。
694困った時の名無しさん:04/01/27 08:46
>>693 おさむぅございますー。こちら東京です。
和え物美味しいですよね。生のアサリを使うならあさりの出汁でじゅうぶんそうですが、
冷凍ならかつお出汁、酒、みりん、醤油などでさっと炊き合わせればいいのでは?

オクラ、私は子供の頃から好きだったから、使ったこと無いってちょっとびっくり!
さっと塩茹ででいいんじゃないでしょうか?
695困った時の名無しさん:04/01/27 11:39
>>692
盛り上がってないけど
モチっとしたナンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1053365110/

後は「ナン 作り方」とかで検索汁。
696困った時の名無しさん:04/01/27 13:39
以前福岡ドームに隣接するホテルの中華料理屋で食べた、
鶏の丸ごと+ご飯+スープという構成の料理が作りたいのですが
手がかりが何もなくて困っています。
鶏はおそらく圧力鍋で蒸されたもので、鶏の中にご飯が入っていました、
もち米か、普通の白米かは覚えてませんが、どろっとした感じではなく
スープに入れて間もないご飯でした。(ふやけてなかったです)
スープはコンソメではなかったのは確かですが、
市販のチキンスープの味でもなかったです。
注文(というかサービスだった)してから出てくるまで45分かかってました。

勝手な予想で鶏を圧力鍋にぶっこんで、そこにご飯とねぎと塩少々を入れてやってみたんですが、
ぜんぜん違うもの・・・というか、鶏肉の全がゆになってしまいました。
>>696
鳥に米詰めて蒸篭とかで蒸しあげたものなんじゃね?
スープ…中華によくある鶏がらスープではなくて?

あとは料理板のこの辺で聞いてみるとか。
自称、中華のコックだけど何か聞きたいことある?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037630592/
698困った時の名無しさん:04/01/27 16:24
>>696
サンゲタン?

中華じゃないやな ごめん
>>696
素人考えだから的外れかもしれないけど、
スープは最初ゼラチン状になっているんじゃなかろうか。
火にかけて食べ頃になるとスープも良い具合にとけて、ごはんもふやけてない。とか。
それはわかってんだYO!!だったらゴミンナサイ。
昨日すいとんを作ったのですが、小麦粉を練るときにさらさらの小麦粉水みたいに
なってしまいました。
料理本には小麦粉1/2カップ、塩少々、水1/2カップと書いてあったのでそのとうりに
やったのですが・・・教えてえらい人・゚・(つД`)・゚・
>>700
もう一度本を見直してごらん
>>700
>>701に同意の上で。
水が多いのなら小麦粉を足して調整すればいいのではないかと。
後は別のレシピを探してそれで再チャレンジだ。がんがれ。
703困った時の名無しさん:04/01/28 02:15
まさか小麦粉と米粉を間違えてないよね・・?
704困った時の名無しさん:04/01/28 05:22
>>694
そうですね その方法で作ってみます。
ちなみにオクラはボイルして刻んで冷凍してあるやつを見つけたので
それを使うことにしました。 問題はアサリ! 
冷凍のはなかったし貝コーナーにボイルした奴は売ってるんですが
それ砂が多くて食えた物じゃない。 貝のまま買うのは流石に高いし うーむ。

オクラについては初めて口にしたのも20過ぎてからでしたね。
北海道人にとってオクラってあまり馴染みの食材ではないのかも・・・・。
705困った時の名無しさん:04/01/28 05:36
かるい風邪、重症の風邪、それぞれに
これは良いよーという料理があったら教えてください。
706694:04/01/28 08:43
>>696 私も仰るような物だと韓国のサムゲタンしか思い浮かばない…ごめんなさい!
ウコッケイなど丸鶏にもち米、朝鮮人参、など漢方薬草を詰めて煮こんだものです。美味しいです。

>>700 普通の小麦粉(薄力粉)でも出来ると思うのですが…あれば中力粉などで作る方が
もっちりできるのかな?

>>704 一番お手軽に、缶詰のあさりは?缶汁も出汁として使えていいですよ。

>>705 お風邪大丈夫ですか?軽い→煮こみうどん、卵入りおじや、フルーツ、ホットミルク、ヨーグルトなど
重い→おかゆ かなぁ。 
でも先日私も40度近い高熱を出した時は、おかゆも食べる気がせず、かろうじて口にした苺、あとで戻してしまいました。(変な話でごめんなさい)
707困った時の名無しさん:04/01/28 08:47
天ぷら失敗したのを再利用する方法は何かないですか?
ベトベトのかきあげが大量にのこっているのです。
708困った時の名無しさん:04/01/28 09:03
>>707 オーブントースターなどで再加熱してもパリっとしないでしょうか?
あとはやったこと無いけど、フライパンで油しかずにそのまま押しながら焼いて
チヂミみたいにしちゃうとか。
709困った時の名無しさん:04/01/28 09:17
>>707
天丼。天むす。もしくは冷凍しちゃいなさい。

>>708
全て正解です。
710707:04/01/28 09:37
>>708 709
どもども。
ありがと。
やってみます。

711困った時の名無しさん:04/01/28 11:31
712700:04/01/28 14:52
>>701
>>702
私の持っている「和のきほん」って本には小麦粉と水が同じ分量で書いてありました・・・
「水を少しずつ加える」とも書いてあるので、もう少しゆっくり加えた方がいいのかな
他のレシピも調べて見ることにしますー

>>703
購入するとき間違えちゃいけないと思いまして、よく見かける日清フラワー薄力小麦粉と
言うのを買いました。

>>706
今度スーパーに行ったら探して見ますね。中力粉。

皆さんありがとうございました。もう1度チャレンジしてみます〜

713困った時の名無しさん:04/01/28 15:26
他スレで「鳥はむ」というメニューがこのスレにあると教わって来ました。
でも「鳥」「鶏」「はむ」「ハム」と検索すれど、見つからず_| ̄|○

どなたかご存じないですか?
714困った時の名無しさん:04/01/28 15:34
料理板へドゾー
715困った時の名無しさん:04/01/28 15:35
>>712-713
料理板だったのか!ありがとん
逝ってきます
>>712
その本に書いてある「少しずつ加える」というのは、
ゆっくり加えるとかいうことではないと思われます。
粉の種類や気候などの関係で水加減が変わってくるので
硬さを見ながら徐々に加えていき
ちょうどいい硬さになったらそこで入れるのをやめましょう、という意味。
718困った時の名無しさん:04/01/29 05:24
>>706
缶詰のアサリ!!!!!
あーっ ナイスです。 そーですね その手がありました!!
レスされるまで気がつかなかった!!
ありがとうございます 早速やってみます。
719困った時の名無しさん:04/01/29 07:21
顆粒のダシってダメなのかな?
やっぱ昆布や鰹節から取ったダシの方が美味いのかな?
顆粒のも高いし、かなり本格的に作ってると思うんだけど。
720困った時の名無しさん:04/01/29 09:07
顆粒で良い。
自分でダシとってるって言う奴は、大抵料理下手。なーんでか。。
おはようございます。
質問ですが、ハンバーグのタネを利用して、
何か他の料理はできますか?今日は普通のハンバーグ、
明日はこのタネをアレンジして違うものを作りたいのですが
722困った時の名無しさん:04/01/29 09:50
>>719
自分の好みで好きに汁。

>>721
メンチカツ。ミートボール。
でも挽肉は傷みやすいからタネそのまま冷蔵庫にいれるよりは
加熱しておいた方が安全だと思うぞ。
>>721
おはようございます。メンチカツ、ミートソース、オムレツなどはどうでしょう。
724困った時の名無しさん:04/01/29 10:19
>>721
炒めてマッシュしたじゃがいもと合わせてコロッケは?
>>721
ロールキャベツ。
>>722
>好きに汁

(*^ー゚)b グッジョブ
727困った時の名無しさん:04/01/29 11:55
どこで質問したらいいのかわからなかったので、違かったら誘導お願いします。
昨日のフジテレビ「とくダネ」で出演者が食べていた鍋?のレシピわかりませんか。
食べてるとこしかみれなかったので、どういう料理だったかもよくわからないのですが、とてもおいしそうに食べていたので気になって。
番組HPには載っていませんでした。よろしくお願いします。
728困った時の名無しさん:04/01/29 13:14
特命リサーチでやってた普通のお肉がおいしくなる方法。
あれ覚えてる方いらっしゃいませんか?
HP見たらまだ更新してないみたいで・・・どなたかお願いします!!!
729困った時の名無しさん:04/01/29 13:16
>>727
イタリアン鍋じゃなかったかなあ…
でも色んな番組ザッピングしてたんで記憶違いだったらゴメソ。

>>728
更新待つのはなしなのか?
ここの人が番組見てたみたいだから聞いてみるとか。
マグロ+マヨネーズ=トロ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075180954/
730困った時の名無しさん:04/01/29 13:36
>>727
イタリアン鍋ですね。こんな感じだったと思います。

・鷹の爪とつぶしたにんにくをオリーブオイルで炒め、香りが出たら鷹の爪を取り出す。
・たまねぎのみじん切りを加えて炒める。
・ホールトマトを加えてつぶしながら混ぜる。
・かつおだしのスープを加えて、あとは具を入れるだけ。
具は海老などの魚介類や、大根、レタスなどが入ってました。
>>728
【配役戻せ】特命リサーチ200XU【ダイエット没】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1071364210/ の156辺りから参照。
732728:04/01/29 14:40
>729
親が今晩食べたいと材料買ってきたもので…
>731
テレビ番組板まで頭回らなかったです。ありがとうございます!!
一晩置くのか…今晩は無理か
733困った時の名無しさん:04/01/29 15:05
今お餅があるんですが
誰か美味しいおすすめの食べ方教えてください
>>733
餅の消化方法(^人^) 教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/
735困った時の名無しさん:04/01/29 15:21
>>279>>230
赤いスープで最後パスタをいれてたので、多分それだと思います。
ありがとうございました。かつおだしだったのか!
736困った時の名無しさん:04/01/29 17:18
もうすぐ帰省するため、賞味期限の2日切れた卵6個を
使い切ってしまおうと思います。
他の材料は、豚肉のコマ落とし、にんじん、たまねぎ、ジャガイモ、焼き豚
小麦粉、春雨などがあります。基本的な調味料もそろっています。
いいレシピのアドバイスお願いします。
737困った時の名無しさん:04/01/29 17:34
>>736
ジャガイモニンジン玉葱でスペイン風オムレツキボン
738困った時の名無しさん:04/01/29 18:44
白ワインが余ってます。
あさりの酒蒸しとか魚系はもう昨日やっちゃったので
他の調理法何かないでしょうか?
740困った時の名無しさん:04/01/29 19:52
炭水化物を使わないで満腹感のあるレシピをおしえてください。
741困った時の名無しさん:04/01/29 19:59
ハワイで食べた「ジョバンニ」の
ガーリックシュリンプの作り方が知りたい!
日本であのソース売ってる所を知りませんか?
742困った時の名無しさん:04/01/29 21:57
>>740
何でもいいから腹いっぱい食う。
743困った時の名無しさん:04/01/29 22:29
727です。
>>735のレス番がめちゃくちゃでした。すみません。
イタリアン鍋へのレスでした。改めてありがとうm(__)m
744700:04/01/29 23:14
>>717
そう言う意味だったのですか!お恥ずかしい・・・
ありがとうございました〜
745困った時の名無しさん:04/01/30 09:15
卵は半年くらい大丈夫らしい
746困った時の名無しさん:04/01/30 13:27
>>737
野菜たっぷりで栄養バランスがいいですね!
今日作ってみます。
ありがとうございます。
747困った時の名無しさん:04/01/30 19:05
ホットケーキミックスは、どうやったら作れますか?
小麦粉、ベーキングパウダーでできますか?
あと、分量はそれぞれどれくらいですか?
>>747
えーと、ホットケーキが作りたいんだよね?
ホットケーキとレシピでぐぐればたくさん出てくるから、好きなやり方で作れば良いと思う。
自分が適当にぐぐったのは、こんな感じだった。

小麦粉2カップ ・ ベーキングパウダー小さじ2 ・ 砂糖1/2カップ ・ 塩小さじ1/2弱 ・ 卵2コ ・ 牛乳1/2カップ強
あと、バニラエッセンスを入れると良いかと思う。

「ホットケーキミックス」が作りたいなら、
小麦粉、砂糖かシロップ、スキムミルク、ベーキングパウダー、香料って感じかなぁ。
買って来たほうが早いが。
749困った時の名無しさん:04/01/30 19:39
クレームブリュレを電子レンジで作りたいんですが、いいのが見つかりません。
誰か教えてください。
750困った時の名無しさん:04/01/30 19:47
以下の残り物を、リニューアル出来ませんか?
出来れば簡単なものをお願いしますm(__)m

・甘い餡かけ丼:丼1/2
(ニンジンと白御飯と天カスと卵を、ホンだしで炒めたものに、
天ツユ味の餡をかけたものです。餡は残っていません。)

・カレーリゾット:茶碗1/2
(カレーで御飯とチーズをサッと煮たものです。)

他に材料は一通り揃っています。お知恵拝借。。。
751困った時の名無しさん:04/01/30 19:52
750です
>749さん、わりこんじゃってゴメンなさい。お先どぞ。(>_<)
>>751
いや、回答くるまで質問しちゃいけないわけじゃないから大丈夫。

>>750
各自野菜を足して炒めるか、
野菜やハム、ソーセージなんかとチーズを乗せてドリアにしたらどうだろう。
自分なら二つを混ぜてしまうが(味は二の次)普通混ぜないかな?

>>749
電子レンジでできるのはプリンじゃないかな〜、
クレームブリュレは表面を焼く(焦がす)のにレンジじゃ無理な気が。
753困った時の名無しさん:04/01/30 20:52
>>749 レンジでプリン状の物を作って、表面にグラニュー糖を振って
バーナーか熱したスプーンでジュッと焦げ目をつけるっていうのは?

>>750 752さんの仰るようにドリアか、それぞれ丸めてライスコロッケなんてどうでしょう?
人参と天かすの方はチヂミみたいに焼くほうがいいかなぁ。
よく「塩、コショウで味を調えて・・・」っていうけど、
あれって意味あるのかな?
マジレスすると、あります。
756困った時の名無しさん:04/01/31 09:47
栃の実って、どうやって使うの?
5000円で1キロほど買ってみたの。
栃餅が好きだから。

えっと、、、生の実、、辛っっっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っっっ辛!
757困った時の名無しさん:04/01/31 10:03
>>756
ttp://www.kawai.org/sonmin/azikurabe/kakou/kakou07.shtml

健闘を祈る。祈るしかできないが。
758756:04/01/31 10:07
>757
_(._.)_死にたいナ...。
>>758
イキロ!ってか、がんがって作ってみて。




でもちょとワラッタ。ゴミン
760困った時の名無しさん:04/01/31 10:17
うそです。爆藁しちゃいました。
>>758
多分手順2からでいいよ。40日の短縮。
灰汁をつかってもう少し短くやる方法もあるみたい。
いろいろ調べてみな。シヌのはそれからで。
個人レベルでは究極のスローフードかも。
この前、爆笑おすぴー問題で主婦タレントがいろいろ料理作ってたんだけど、タコとミニトマトを炒める料理ってレシピどなたか覚えてませんか?

サイト見ても書いてないし。。。
ほほう、マルチポストですか。えらくなったものですねえ。
>>764
同情が寄せられて余計アフォが答えを貰いやすくなると思う。
普通に指摘汁。
別に同情しない
>>763
腕を肩の高さで水平にし脇の角度を保ったまま、前屈み姿勢になります。
その状態で、蛸を上下に振ってください。

  ○
  /\ξ
  >

  ↓

    ξ
  ○/
  /
  >

  ↓

  ○
  /\ξ
  >

  ↓

    ξ
  ○/
  /
  >
768困った時の名無しさん:04/01/31 16:47
昨日、モツ鍋をして最後に中華そばもしました
でも、汁を捨てるのが勿体無くてまだ置いてます
他への使い道を教えて下さい

ちなみに醤油ベースの汁です
>768
もう一回中華そばをいれる。もしくはご飯を入れておじやにする。
>>768
・風呂に入れる。
・洗濯に使う。
・トイレの排水に使う。
・庭の植木に撒く
・パックに使う。
>755
どんな?
>>771
色んな
773困った時の名無しさん:04/01/31 18:30
すき焼きパーティーをやろうと思ってます
とりあえず生卵と大根おろしととろろの3種類は用意しようと思いますが
ほかに美味しい食べ方ないでしょうか?
やったことは無いが辛いのは?
トウバンジャン、柚子こしょう、かんずり あたりで。
生ワサビその場でスリおろしながら一緒に食べるってのもありかな?
すき焼きパーティーなんて豪華だな
俺の財力じゃ水炊が限界だよ
>>772
色んなってどんな?
>>777
色んな
779困った時の名無しさん:04/01/31 20:32
パスタを揚げておつまみにしたものがありますよね。
あれってなんて名前でしたっけ。
ゆでずにそのまま揚げていいんでしょうか。
。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
>>779
名前は忘れたけどそのままだよ
782困った時の名無しさん:04/01/31 23:31
>>779
茹でてからじゃないと硬くて食えないと思う…
少なくともマカロニは。
あげるとカリッとなるので…
固いとかじゃないわけで…
779はたぶんスパゲティでやるんでしょう…
>>781
そのまま揚げるだ。マカロニなどのショートパスタも同様に。これドゾー。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&lr=

上は>>779宛てです。確認しないでカキコしてしまった。
786困った時の名無しさん:04/02/01 13:46
あげ
787困った時の名無しさん:04/02/02 03:48
スターバックスのメニュにある、ダゾチャイティーラテをおうちで再現したい
のですが、どなたかアドバイスくださる神はおりませんか
とりあえず、シナモン?だかジンジャー?だかの味がしますので、
通常のチャイにこれらを投入すればよろしいのかしらん。
ぐぐってもなんもひっかからんよってに。ちなみにダゾてどうゆう意味なんダロ
788困った時の名無しさん:04/02/02 10:12
タゾチャイのティーバッグを買ってきて何が入ってるのかを確認するのはナシだろうか
789困った時の名無しさん:04/02/02 14:24
アリ
790困った時の名無しさん:04/02/02 14:44
-冷蔵庫余り物-
鳥ムネ(1.5枚)
冷ご飯(ご飯茶碗二杯弱)
キャベツ(1/2玉)
きゅうり(二本)
トマト(2コ)
ハム(10枚くらい)
卵(1パック)
レタス(1/4玉)
人参(1/2本)
シャウエッセン(三本くらい)
蒟蒻(1/2枚)

これで2人前の料理を作りたいのですが
何を作るか浮かばないので、どなたかよろしくお願いいたします
791困った時の名無しさん:04/02/02 15:07
>>790 鶏むね照り焼き、サラダ、雷こんにゃく
オムライス(鶏、ご飯、人参、など)、炒めウィンナー
ドリア
ポトフ風のもの(シャウエッセン、キャベツ、人参など)
鶏と茹で卵とこんにゃくと人参の和風煮物
炒飯
鶏むねソテー、こんにゃくステーキ
ジンジャエール自作に成功した人いる?
糞不味かったよ〜
サザエがいっぱいあるんですが
何かいいレシピありませんか?
794困った時の名無しさん:04/02/02 16:49
マルチポストする人は嫌い
795困った時の名無しさん:04/02/02 16:50
>>792
ソフトドリンク板
ジンジャーエールは如何?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1012868159/
>>795
全部読んでみましたが自作しようなんて雰囲気ゼロでした
前作っておいしかったんだけど、レシピ忘れちゃったな・・・
ジンジャーエールのレシピ載せてるサイトは沢山あるから迷うよね
798困った時の名無しさん:04/02/03 00:48
ペニス増大作用のある料理はありませんか?
799困った時の名無しさん:04/02/03 10:23
3食バランスよくよく噛んで食べる事かな。
800困った時の名無しさん:04/02/03 13:16


霧都

801困った時の名無しさん:04/02/03 14:46
牛肉の煮込み系の簡単な料理法を教えて下さい。
モツは嫌いなので、モツ以外でお願いします。
802困った時の名無しさん:04/02/03 14:56
ビーフシチュー
803困った時の名無しさん:04/02/03 15:07
今日は節分だけど、太巻きと吸い物・・・これだけじゃ夕食が寂しい
どんな料理を添えればよいかな?
>>803 炒りマメ と いわし
805困った時の名無しさん:04/02/03 15:27
にらを昨日買ってきて一日冷蔵庫に入れてたら
葉のところに斑点みたいなのが出てるんですけど
これはもしかして痛んでますか?
匂いは悪くないような気がしないこともなくはないです
806困った時の名無しさん:04/02/03 15:50
3月中に2ちゃんねる閉鎖するってマジですか?
807困った時の名無しさん:04/02/03 17:35
母がしめ鯖を作ったんですが
生臭くてとても食べられたもんじゃありません。
量が多いだけに捨てるのももったいなくて
少しでも生臭さが消えればと、今は冷蔵庫で酢漬け状態です。
どうすれば生臭さが消えて、食べられるようになるでしょうか。
808困った時の名無しさん:04/02/03 18:23
>>805
時間が経ってきて当たったりした所が変色してきちゃったんではなくて?

>>806
批判要望板行ってください

>>807
生姜とかの薬味ガンガンのっけてもダメ?
809困った時の名無しさん:04/02/03 21:58
市販の冷凍パイシートを使ってチョコパイを作ろうと思うのですが、
パイシートを麺棒でのばすという工程があるレシピと無いレシピがあって、
のばさなくてもいいのか迷ってます。
面倒なのでのばさなくてもいいならそっちのほうがいいんですがどうなんでしょう?
810困った時の名無しさん:04/02/03 22:20
のばさなくてもいいけど、空気抜きのフォークかなんかでの穴空けは
やっておいたほうがいい。
811困った時の名無しさん:04/02/03 22:32
>>807
牛乳につけてみては?
と超無責任発言
>>811
牛乳が酢で固まって大変な事になりそうなヨカーン…

カレー粉で焼くのも危険かねぇ。
813807:04/02/03 23:15
生臭さ>>>>>>>>>薬味 
なんですよ…もう諦めたほうがいいのかなー(つД`)
とりあえず酒をかけてみました。これで改善されるのかどうか…
牛乳orカレー粉だと別の料理が出来そう…!
>>813
大変ですね
栗原はるみのレシピですけど
しめさばを焼くレシピがあったんです。
確か焼いてサラダにするんだったかな
そんなんは、どうでしょうか
815困った時の名無しさん:04/02/04 01:11
>>813
表面が酢で締まってるんだから何をしても身の生臭みは消えないと思う。

ちゃんと塩はしたのかな、鯖に。

鯖は「べた塩」って言って身にまぶすほど塩していらない水分や生臭み
をきっちり抜いて酢で締めるんだけど・・・。

それをきちんとして尚且つ今回のような事態になったのなら鯖自体が
新しくなかった、と思われ。

お腹こわしてもいけないから捨てた方が吉。
>>813
焼いた身をほぐして大根、人参、鰹節、すりゴマ、ゆず皮少々でナマス。

焼いた身をほぐしてマヨ、コショウであえてレタス、匂いのきつい玉ねぎスライス
レモンスライスと一緒にドレッシング。
817困った時の名無しさん:04/02/04 17:11
マフィンの生地の硬さってどれくらいが適当、または皆さんが作られている場合は
どれくらいですか?
プレーンマフィンをホットケーキミックスを利用して作ろうとしています。
あえて硬さを訊きたいのか知らんけど、
↓ここのマフィンのやり方でやってみたらどうだろう

ホットケーキミックススレ まとめページ
ttp://recipe2ch.fc2web.com/frame.html
819817:04/02/04 18:55
>818
有難うございます。
実は生地を作ってみたものの硬くて型に入れにくかったのであえて硬さを訊いてみました。
820困った時の名無しさん:04/02/04 19:10
焼きうどんを作りたいんですけど皆様のオススメの作り方を教えていただけませんか?
肉焼く

野菜も入れて焼く

塩コショウふる

うどん+水少々入れて焼く

醤油まわしかける

(゚д゚)ウマー
>>820 
ゆでうどんに油をからませる。
 
キャベツを炒める。塩胡椒する。火が通ったら皿に取る。
うどんを焼く。この時あまりかきまわさずにおこげが出来るくらいに焼く。
仕上げに醤油をフライパンのふちから入れて焦がし醤油にする。
焼けたら先ほどの皿にのせる。
豚バラを焼く。コショウを振ってカリカリになるまで焼く。
先ほどのお皿にのせる。
最後に紅生姜を乗せてできあがり。
 
豚バラはしゃぶしゃぶにしてもおいしいです。
その時は紅生姜じゃなくて針ショウガをのせてください。
823困った時の名無しさん:04/02/04 19:42
>>821 >>822
有難うございます!醤油味なんですね。早速つくりまーす(^∀^)
いや、好みでソース味でもいいけどね。
825困った時の名無しさん:04/02/04 19:45
>>823
ほんだしをひと振りするのもお忘れなく。
826困った時の名無しさん:04/02/04 19:59
私は仕上げにおかか振るのも好き。
ほほう、皆様の色々な意見を取り入れて作ります。
皆様有難うです∠(*^ー^*) …ソース味はウスター?トンカツ?
冷蔵庫に入ってるヤツ>ソース

私は仕上げに七味降って食べる。
天カス、ガーリックパウダー、セリなんかをいれるとウマーですよ。
830困った時の名無しさん:04/02/05 15:36
鯖のカレーの作り方をどなたか教えてください
831214:04/02/05 16:58
圧力鍋でパスタをゆでたいんですが。
ウチのなべのレシピにも、クックパッドにも4〜5分て書いてあるんだけど
最初の水から入れちゃうの?
それとも先に沸かしてパスタ入れてから加圧?
水に入れるっても折らないと入らないし。
あと袋に書いてある茹で時間は関係ないのかしら(レシピには注意書き一切なし)
みなさんどうされてますか?
832831:04/02/05 16:59
すいません、214ではアリマセヌ。
833困った時の名無しさん:04/02/05 17:58
>>831
料理板の圧力鍋スレで聞くヨロシ。

圧力鍋持ってないのでわかんない。ゴメンね。
834困った時の名無しさん:04/02/05 17:59
835困った時の名無しさん:04/02/05 18:05
スパムとコンビーフは違うものなのでしょうか?
今までずっと同じだと思ってました恥さらし者です、
スパムしか食べた事無いので(コンビーフが近所に売ってない)
違いを教えていただけたら嬉しいです。
836困った時の名無しさん:04/02/05 18:34

質問でーす。。。

初めて鶏のレバー買ったんですが
レバーにもれなく くっ付いてるペニスの先っちょみたいなの・・・なんですか?(笑)
くっ付いてる白い筋は切り取って、ペニスの先っちょみたいなのも一応半分に切って血抜きしています。

書いてて恥ずかしいけど、旦那が帰ってくるまでに教えてくださいw
837困った時の名無しさん:04/02/05 18:58
>>835
そもそもスパムは豚肉、コンビーフは(基本的に)牛ですが…
つかスパムがあってコンビーフが売ってないってどこ…
ttp://sawa.system.to/mutter/spam.html

スパムミート
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012973527/
おいしいスパム(SPAM)料理を教えて!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072868361/
★コンビーフの食べ方★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1045056224/
コンビーフ一缶で作れるうまい料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1042791903/

おっとBグルは一緒になってた
【伝統舶来】〜コンビーフ・スパム缶〜【肉だ肉!!】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1054546872/
838困った時の名無しさん:04/02/05 19:02
>>836
…もしかしてハツの事か?
>>836
心臓でつ、コリコリ、アサーリで美味いよ。
840困った時の名無しさん:04/02/05 19:53
>>837
沖縄じゃない?
841836:04/02/05 20:48
有難うございます。心臓=ハツなんですね!(´Д`)
今から頂きます。
842835:04/02/05 21:44
>837
なるほど。ありがとうございました。
ちなみに当方オーストラリア住みです。
コンビーフあるんだろうけど、探そうと思った事が無いもので・・・。
卵2個とトマトピューレで作れるレシピ教えてください。
野菜は一通りあります。思い浮かばない・・・
フライパンに油を引き、にんにくチューブ、みじん切り玉ねぎをしばらく炒める。
あれば魚介類、肉類の何か一種類を細かく切って加える。
適当な野菜とトマトピューレを加える。コンソメ、こしょう(あればナンプラーなければ塩)で
味付けして煮込む。
小さな鍋にバターを引き、溶き卵をかき混ぜる。固まりかけたら火から放し、あらかじめ
近くに用意していた濡れ布巾の上でかき混ぜながら冷ます。交互に繰り返し
出来上がったトロトロ卵をトマト煮込みの上にかけ、混ぜながら喰らう。
845困った時の名無しさん:04/02/05 23:36
ご飯を炊く時に、同時に大人一人分のおかゆを炊きたいのですが、
以前、普通にご飯を仕込んで、マグカップにおかゆの分量の
米と水を入れると良いという記述を見ました。
手頃な大きさのカップがないのでドンブリで代用したいのですが
もしかして、マグカップの底の形が、おかゆを作るコツだったり
しますか?
白菜の漬物(5センチ幅にカット済み)が多量入荷。
ごはんと一緒に食べていたのですが、他の食べ方・調理方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。
豆板醤でもつけて食え
>>846
田舎のおばあちゃんが時々作ってくれた。
いりこ、大量の鰹節、昆布で濃い目のだし汁をつくってひたすら煮る。古漬けが適してる。
食べる直前に鰹節を散らして食べる。
849困った時の名無しさん:04/02/06 00:19
豆あじ(?)をかってフライにしようと思ったんですがやはり骨、内蔵はとりのぞいてからあげたほうが良いのでしょうか。ちいさいのでめんどくさそ。
>>849
内臓やゼイゴは取らないといけないけど、豆アジの南蛮漬けなんかをするときは
じっくり二度揚げすることで頭から丸ごと背骨、尾も抵抗なく食べれるけどね。
フライと聞くとどうしても開いた身の頭、背骨なしを思い浮かべてしまう。
851困った時の名無しさん:04/02/06 01:39
>>845
つか丼だと内釜の中いっぱいになっちゃって普通の
ご飯の量がやたら少なくならないか?

多分丼でも大丈夫だとは思うけど、やったこと無いので断言はしない。
852困った時の名無しさん:04/02/06 01:41
>>846
刻んで炒めてチャーハンの具に汁。
853困った時の名無しさん:04/02/06 10:23
おはようございます。

嬉しいご相談があります。
知人から「間もなく兎肉を送る」と言われました。
一度食べてみたかったし、興味津々で興奮気味です。。

ちゃんと味わいたいので、定番(?)・正当な料理法を教えてください。
そのあとで、オリジナル料理で楽しもうと思います。よろしくですm(__)m
854困った時の名無しさん:04/02/06 10:39
>>853
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1025569604/

謝るぐらいなら始めからマルチポストするんじゃない。
放火しようとマッチ擂りながら「火を付けてごめんなさい」と言ってるようなモノだ。
ここにも居るのね、いい加減にしたら?意地悪ね。>>854
該当スレに誘導するほど親切だったのは854しかいませんが何か?
>>856
たぶん煽って遊んでるだけだから律儀に相手しなくていいと思うよ
858849:04/02/06 20:33
れすサンクス>>850
じっくり二度揚げ南蛮漬け…どーゆーやつか聞きたいナァ…誰かおながいします。
859困った時の名無しさん:04/02/06 21:32
>>858
850じゃないけど、じっくり低温で時間かけて揚げて、
最後に高温でカリっとさせるといいよ。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/tumuzi56/recipe/nanbanduke.html
860853:04/02/06 21:44
>>854
即レスありがとうございます。
すみません、以後気をつけます。
情報感謝いたします。
861困った時の名無しさん:04/02/06 23:31
ピーナツバターとピーナツクリームって同じじゃないんですか?
違いを教えて下さい!!
市販品でいうなら
ピーナツバターはショートニング系
ピーナツクリームはフラワーペースト系
かな
863困った時の名無しさん:04/02/07 14:27
カップ麺って家庭で作れますか?
864困った時の名無しさん:04/02/07 14:31
相談ですが・・・
吉野家の駐車場で店長(又は同等の人)の車にぶつけられました。
保険屋は相手が入れず、示談で7:3で決着?しました。
牛丼を食べに行って、結局警察が来るまで車の中で牛丼弁当を
自腹で(当たり前だが)食いました。(大雨の中)
この件でどうにもおさまりがつきません。
どーすればいいのでしょうか?
神奈川 厚木−相模原間の129号沿いの店です。

866困った時の名無しさん:04/02/07 14:58
>>863
カップ麺そのものを作りたいなら無理。
867困った時の名無しさん:04/02/07 14:59
>>866
よく声かけてあげたね...呆れて放置してたんだよ。
なんか...エエ人やねぇアンタ。。
868863:04/02/07 15:23
>>866 相手してくれてありがとう。


>>867 イケズ。



お湯掛けただけで食べられるようにってのは、やはり家庭じゃ無理なんですね
869困った時の名無しさん:04/02/07 16:34
>>863
試行錯誤をいとわないなら、ここでも見てガンガレ。
ttp://www.chikinramen.com/QA/QA_01.html
870困った時の名無しさん:04/02/07 16:52
卵の卵白のみをたべる。余った卵黄の有効な使い道もとむ。
871困った時の名無しさん:04/02/07 16:59
>>869 
某テレビドラマ見て油で麺を揚げるってのは何度か試したんですが、うまくいかないものなんですよねぇ。
 
そりゃまぁ、ドラマの中でも苦労してましたけど。

試行錯誤の度合いが足りないのかな?
もうちょっとやってみることにします。


相手してくれてありがとね>869サン
872困った時の名無しさん:04/02/07 17:19
>>870
味噌漬け。美味いよ。
873困った時の名無しさん:04/02/07 17:29
黄身の味噌ずけ?じつは全卵10個たべるとするとカロリーおおくなるので
白身のみ食べたい、黄身はすてるべきですか?
それとも味噌ずけにして誰かにあげたほうがいいですか・?
大量に黄身が余る予感
874困った時の名無しさん:04/02/07 19:38
>>875
全卵で5個食べるればいいのに。
875831:04/02/07 19:42
>>833
遅レスですが、誘導ありがとう。
あちらで答えいただきました。
お土産で貰った「伊勢名物・赤福」が冷蔵庫で眠っています。
数日経過しているので、餅はカチカチだと思います。
「廃棄処分は勿体無い」と言うことで
母が赤福を「お汁粉」にアレンジしようとしていますが大丈夫でしょうか?
877困った時の名無しさん:04/02/07 20:28
だいじょうぶ。
878困った時の名無しさん:04/02/08 05:07
松屋の豚めしの作り方教えて下さい。
879困った時の名無しさん:04/02/08 05:12
>>873
カロリーのことなら卵一個90kcal(黄65、白15)だから問題ない。
ただし、コレステロールが高いので注意が必要。
コレステロールの1日摂取の目安が、300-600mg(体質、体格、年齢による)と言われていて
卵1個あたり200mg(ほとんど黄身)なので、1日1-2個なら大丈夫。
豆、きのこ、海藻がコレステロール上昇を抑えるので一緒に摂ったらいい。
まあ、アレルギー体質とかなら別だけど、カロリーが…みたいな理由で黄身を残すなら、
卵なんか食べないほうがいいと思うよ。

参考にならないかもしれないけど・・・
余った卵黄↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%BD%99%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%8D%B5%E9%BB%84&lr=

卵黄、小麦粉、蜂蜜でつるつる肌
http://bbs.kireicafe.com/haircare/board/index.php?qid=4927
880困った時の名無しさん:04/02/08 11:26
ホントだ!コレステロールだった!失敬!
あまった卵黄でつるつる肌にします。
881困った時の名無しさん:04/02/08 13:07
>>878
こっちで聞け。
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
882困った時の名無しさん:04/02/08 17:35
茹でたタラバガニ(卵入り)を丸1匹もらったんだけどたまごの調理方法がわかりません
どう調理したらほっぺた落ちますか?
883困った時の名無しさん:04/02/08 18:27
>>882
ほっぺたが落ちるかどうかはわかんないけど
カニ   蟹の卵の調理方教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058011472/
>>876
蒸せばいいのに
冷凍保存できる料理といえば、カレー以外に何かありませんか?
節約のため、自炊をすることにしたのですが、
平日は仕事が忙しいため、休日に作って冷凍保存したいのです。
で、夜家に帰ってきて、電子レンジでチンするだけで食べれる料理を、
と思ったのですが、カレー以外に思いつきません。
以前にお好み焼きを冷凍したことがあったのですが、
解凍したら水分でベタベタになってしまったので、
冷凍してもおいしく食べられる料理を教えてください。
886困った時の名無しさん:04/02/08 19:56
パックに入ったカニミソがドカっと大量にあるのですが
これを使った何か良い料理は無いでしょうか?
よろしくお願いします
887困った時の名無しさん:04/02/08 20:25
あんかけチャーハンなどのあんかけ類のとろみがうまく
つけられません。コツなどあったら教えてください。
>>887
片栗粉を増やす。結構な量入れる。
その上で、入れてから十分に煮込む。
やりすぎるとスライムになるけど。
>>887
一度火を切って回しかける。全体を均等にかき混ぜてから火をつけ直して再び煮込めば
綺麗にダマにならずに作れるよ。
>>886
カルボナーラやトマトベースのパスタに使う。
味噌仕立ての鍋に溶かしいれる。
イカや白身系の刺身、薬味と一緒に和える。
カニ缶のほぐし身、醤油、ダシ汁等と一緒に炊飯器で飯を炊く。
>>887
きみはいつもいかにしてとろみつけてんの?
892困った時の名無しさん:04/02/08 22:20
>>885
シチュー
893困った時の名無しさん:04/02/08 22:24
>>886
こんなの見つけた
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dosanko/recipi/monitor/recipe23.htm

あと、パスタなんかもできるよ。
「カニミソ レシピ」で探してみ。
894困った時の名無しさん:04/02/08 22:25
>>885
こことかも見てみるといいかも
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
なかないココアってトッピング専用ですか?
普通のココアみたいに使ったら何か不都合あるかな?
896困った時の名無しさん:04/02/08 23:44
単にしけり難く作って有るだけだから、普通に使って構わんのでは
897困った時の名無しさん:04/02/09 08:50
887です。
いつもは、片栗粉と水を同量くらいにして、よく溶かして
火をつけた状態で入れて、よくかき混ぜ、火を消していました。
いまいち、とろみが弱いという感じになってしまって・・・。
今度、889さんのようにやってみます。
ありがとうございます。
片栗粉入れた後は一度煮立たせないとだめだよ
899困った時の名無しさん:04/02/09 10:10
増粘多糖類
900困った時の名無しさん:04/02/09 10:30
>>897
898さんの言うように、水溶き片栗粉は煮立ってる所に入れて、
かき混ぜつつもう一度煮立たせないとちゃんととろみつかないよ。
2003/12/9が賞味期限の無塩バター。
まだ使えますか??
902885:04/02/09 13:09
894さん
遅くなりましたが、大変役に立ちそうなスレですね!
ありがとうございます。節約生活頑張ります。
>>897
片栗粉:水は1:2だよ
>>901
まtったく無問題

>>903
1:1というレシピも見かけるよね
黄色い袋に入った日東紅茶のティーバックのなかの茶葉って食べても平気ですよね?
紅茶パン作ろうと思って、葉っぱも入れようと思ったので。
平気だけどまず(ry
907困った時の名無しさん:04/02/09 16:54
圧力釜を使ってシチューを作るのですが、
デミグラスソースは野菜を圧力釜にかけてから入れるのですか?
それとも一緒にシュシュっとするのでしょうか?
ジャガイモと牛肉は煮崩れがいやなので後から入れて煮込む予定です。
>907
ソースは最後でいいかと。
っていうか肉に圧かけないで圧力鍋の意味あんの?
909困った時の名無しさん:04/02/09 17:20
ありがとう。
圧力釜での牛肉は脂が抜け切ってパサパサになっちゃうので
小麦粉振ってシャッといためて投入す。
ああ、すじ肉ではないんだね。
ビンボな我が家はすじ肉ばっかなんで、「?」とオモタのよ。
>>907
圧力鍋の説明書に書いてあると思うんだけど
カレーとかそういう粘着性のあるものは一緒に圧力かけちゃだめだよ
912困った時の名無しさん:04/02/09 18:29
子供がインフルエンザで買い物に行けません。
お好み焼きを作ろうと思うのですが
肉がないのでかわりにツナを入れようと思うのです。
大丈夫だと思いますか?
あと、山芋がないのでなにか代わりになるものってないでしょうか?
>>912
ツナは余裕。
山芋は入れなくても良いんじゃないかと。
粉、卵、水、出汁で焼いちゃっても良いんじゃ?
914困った時の名無しさん:04/02/09 18:40
>>913
早速ありがとうございます!
助かりました。
頑張って作ってきます!
賞味期限が去年の7月で切れている製菓用チョコレート(未開封)は
もう、だめですよね。捨てちまったほうがいいですよね?
冷蔵庫の奥にあったですよ(去年のバレンタインの残り)
>>904
Thank you so much!!!
>915
ポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ ●
918困った時の名無しさん:04/02/09 20:32
>>915
責任持って刻んでホットーケーキに入れて焼いてクエ。
919困った時の名無しさん:04/02/09 21:02
チョコケーキとガトーショコラの違いを教えてください。レシピを見てると似たようなものもあるので・・・・
920困った時の名無しさん:04/02/09 21:08
ガトーショコラはチョコレートケーキの一種です
921困った時の名無しさん:04/02/09 21:11
ありがとうございます。もうひとつあるんですけどガトーショコラみたいな物は
カップケーキの型で焼きませんよね?
別に焼いちゃいけないと言う決まりは無い
923困った時の名無しさん:04/02/09 22:09
バイト先の飲み屋では自家製ポン酢を作っているのですが、
今日は漬けて濾したあとのパサパサかつお節と昆布をもらってきました。

サイトで自家製ポン酢の作り方はたくさん見つけたのですが、
完成後のかつお節&昆布について書かれているのは見つかりませんでした。
すっぱいけどイイお味でてるので、ご飯と一緒に食べようと
思ったのですが、たくさんあるので他にいいアイディアがあったら教えてください。
お願いします。
924困った時の名無しさん:04/02/09 22:35
>>923
自分はサラダにダシガラのかつお節をよく入れます。
マヨネーズで混ぜてから最後に入れます。
昆布は細ーく切って和え物に混ぜちゃうなあ。
925困った時の名無しさん:04/02/09 23:02
お菓子板と迷ったのですが、ここの方のほうが詳しいかと思いましたので質問させてください。
市販のロールケーキ用の薄いスポンジを探しています。
今日ハンズやロフトは見てきたのですが見つからず...。
渋谷近辺で、そのようなスポンジの売っている食料品店とかないでしょうか。
もしご存知の方いらしたら教えてください。
926困った時の名無しさん:04/02/09 23:30
>924
サラダ、おいしそうですね!ありがとうございました。
うどんとかにも入れてみます。
>>925
薄いスポンジは売ってるの見たこと無い。

オーブンないの?
928困った時の名無しさん:04/02/10 08:49
>>925 近所のケーキ屋さんで焼いてもらえ。
929困った時の名無しさん:04/02/10 10:11
簡単だから作っちゃえば?ロールケーキスレ参照。
930困った時の名無しさん:04/02/10 13:59
アップルパイのパイ生地がうまくさくさくにならないんです,,,
レンジの機能でのオーブンで焼いたのですが、低温だったのかべちょってしまい,,,
おいしく焼く方法知ってる方教えてください(´Д`)
931困った時の名無しさん:04/02/10 14:02
>>930
◎●お菓子作りの質問・お答えします!10◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074760545/l50
>>930
生地に問題があるのか、焼温度か問題がわからないから
レシピを晒してお菓子質問スレできくがよろし。
きくコツは答える人に質問させないように自分のやり方をちゃんと書くこと。
933困った時の名無しさん:04/02/10 21:02
無臭の粉末と匂いのする顆状の粉末
どっちがコンソメでどトリガラか教えてお願い。
934困った時の名無しさん:04/02/10 21:07
無臭⇒鶏ガラ
匂い⇒コンソメ  かと。
935困った時の名無しさん:04/02/10 21:13
さんくす。
トリガラでロールキャベツ作ろうとしてた((´Д`))
936困った時の名無しさん:04/02/10 21:15
コンソメ使うとき、少しガラスープも入れると
コクが出て(゚д゚)ウマー!
コンソメだけだと単調になるからね。
937935:04/02/10 21:22
イイこと聞いちゃった(゚∀゚)サンクス
938935:04/02/10 21:23
イイこと聞いちゃった(゚∀゚)サンクス
939935:04/02/10 22:59
イイこと聞いちゃった(゚∀゚)サンクス
>>935
それはそれで美味いと思うぞ。
明日バレンタインのチョコを作ろうと思います。
手の形のチョコなんですが、大きいなべに寒天のドロドロした状態のものをいれて、
その中に手を突っ込んで固まるまでまち、固まったら手を抜いてそこにチョコを流し込もうと思っています。
寒天とけませんかね??
その前にウマく作れると思いますか??
とりあえず、寒天・ゼラチンの溶けたのに手を漬けたら火傷するからやめとけ。
別の方法を考えよう。
943941:04/02/10 23:57
?!?!?!?!
火傷?!考えていませんでした!!
でも固まるギリギリくらいならOKじゃないですかね??
寒天大量に買い込んじゃったYO。。。
しかも明日なのに・・・。
944942:04/02/11 00:06
書きっぱーも何なのでもう少し調べてみた。

寒天は100度Cで溶ける。寒天の固まる温度は35度C位。
一度固まった寒天は、再び温度が上がっても溶けない。

50度C、3分の接触で低温火傷のおそれ。

従って、温度計を差しておいて、寒天内の温度が45度C位のところで
手を突っ込んで、そのまま水で急冷すれば行けるかもしれない。
やはり低温火傷のおそれはあるので要注意。
945941:04/02/11 00:10
>>944さん
ありがとうございますm(__)mm(__)m
低温火傷ですか。。。キツイですね。
ガンガって見ようと思います!!
ついでに一つお聞きしてよろしいでしょうか??
素手で突っ込んだらちょっと抵抗ありますよね。
固まった寒天の手の形の中に水を入れて洗浄しても型くずれ(?
しませんよね?
めんどくさかったらスルーしちゃってください。
大丈夫メイビー
メイビー
948930:04/02/11 00:31
>>931,932サン、ありがとござます(・ω・)
誰も「手の形のチョコ」を作る事自体は止めないんだな…
950困った時の名無しさん:04/02/11 01:11
手の形が残らないように、頑張ります。。
うんと、それは、ええと…
手の形のチョコはダサいと思うよ。
953困った時の名無しさん:04/02/11 01:13
てかキモ
何でそんなモソ作ろうって思ったのか
発想が凄いでつね
954941:04/02/11 01:15
キモいですか・・・。
友達同士にあげるモンなんでネタであげてもいいかなぁ。。。
なんて思ったんですけどね。
とりあえず材料もあるので作って見ましょうと思います。
できたらうpしますね。。。
ヤケドしませんように。
955困った時の名無しさん:04/02/11 01:22
>>954
友達ならいいんじゃない?
頑張ってちょ♪
なにをいってもやめないのね。
だったら君の顔のチョコの方がずっと面白いと思うよ。
窒息注意でさ
957941:04/02/11 01:32
>>956
考えたんですけど材料がこの辺じゃどうにも売ってないのでやめました。。。
>>955
ありがとうございます^^
ネタが分かる友達がいてありがたいとおもっていいます。
わかんないってw
心の中では(ry
959941:04/02/11 01:44
>>958
・・・・ひかれますかね。。。
明日一緒に作るんですけどダメですかね。
もう卒業なのでイジめられる覚悟でもっていきます。
その相手とはどんな関係なんだ?
話はそれからだ。
961941:04/02/11 01:49
ぇ。
こんな板にこんなこと書き込んでよいのかどうかがわからないのですが。。。
とりあえずかなり仲良しです。毎日のように一緒にいます。
お尻も見せ合う中です。ちなみにはたからみた私たちは漫才師だそうです。
そういうぶっちゃけられる友達ならいいんじゃない?
がんばってね。
963困った時の名無しさん:04/02/11 08:41
寒天で手の型を取るのはいいんだけど、手を抜く時に崩れるような気がする。
 
あ、寒天にフィストファックするんじゃなく、手のひら程度ならいいのか。

964941:04/02/11 11:18
>>963
フィットファックですよ。
なんとかがんがってみます。ではでは。
そういえば同じようなことしてる奴いたな。

八坪 チョコ

でぐぐってみ。
966困った時の名無しさん:04/02/11 12:13
フィストファックチョコ
氷水とかで直前までものすごい手を冷やしてからやればいいんじゃないか

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076470297/

スレ余ってるけど、バレンタインの質問こっちでやるか?
レしピ板Q&A
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010623388/


>>965
具合悪くなりました
ここ、マジレスしちゃだめなの?w

寒天で型作ったことあるけど(研究用
あれ、固まるくらい冷めたらブリュンって崩れるよ。
それでも多分3,40度?
しかもあんな水分多いものを型として使ったら
チョコが台無しだとおもわれ。

ラップして粘土っていうのはどうなのよ
って、もう寒天に手突っ込んでんのかなー
970困った時の名無しさん:04/02/11 14:05
>>969
誰が何時マジレスするのかと思ってずっと待ってたYO!
941をなま暖かく見守るスレはここですか?
972困った時の名無しさん:04/02/11 14:35
冷蔵庫に入れてたバナナが黒くなってる。食べてもOK?
>>972
でも中身は平気なやつでしょ?
食べても平気だと思うけど私は食べない。ケーキに混ぜる。
974困った時の名無しさん:04/02/11 14:59
バナナは冷蔵庫に入れると皮が黒くなるけど
皮を剥いてみて中身に問題がなければ食ってヨシ。
975困った時の名無しさん:04/02/11 19:49
>>972
バナナは寒いところが苦手。
今度からは常温保存にしとけYO!
976941:04/02/11 20:00
>>965
具合悪く(ry
>>969さん
遅かったです・・・。

今日2回ほど試してみましたがチョコが台無しになりますた。
というか途中でかきまぜちゃったり、冬で外は雪なので雪の上で冷やそうと思ったら、
おなか壊して手抜いてトイレに駆け込んだりと・・・。
しょうがないからリカちゃん人形で作ってみようかとおもって作ったのは良いですが、
チョコが水と合成?されて最悪な状態で出てきました。
素人が気をてらったものをつくろうと思うのが間違い
978定期誘導:04/02/11 21:15

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076470297/
979困った時の名無しさん:04/02/12 01:33
たすけてくれ・・・・・明日実習のテストなのに
シュウマイの皮買い忘れた_| ̄|○

だれか作り方おせーて(つдT)
ホンマ必死_| ̄|○
980困った時の名無しさん:04/02/12 01:36
>>979
ぐぐれ。
981困った時の名無しさん:04/02/12 01:39
同時進行で」ググってますが
ホトンド市販品ノヤツバッカ_| ̄|○

だれか一緒に探してください(つдT)
982困った時の名無しさん:04/02/12 01:45

朝一番にコンビにで買え>979
>>982
そうかその手があったΣ(゜Д゜)
迷惑掛けてスマンです_| ̄|○
984困った時の名無しさん:04/02/12 01:49
よちよち良い子だ、、安心したらば早く寝なさい(^・^)by982
986985:04/02/12 01:51
そうそうそうしれ。今からじゃ大変だもんな
987困った時の名無しさん:04/02/12 02:20
ガトーショコラを作るのですが、こってりした感じではなく、できれば口当たりをやわらかくしたいんですけど何か方法はあるでしょうか?
988困った時の名無しさん:04/02/12 06:26
以前何かの本に載っていて,1度だけ作ったことのあるトマトライス…
確か,生のトマトを種とってコンカッセして,シソとごまと,までは覚えているんですが,
肝心の味付けが思い出せません.
何味だったかすら定かではないのですが,父親が「女子供がすきそう」
といっていたのでそれほど濃い味でもなかったのでしょう.
どなたか知りませんか?自分的には,砂糖と酢と醤油とごま油でいい気もします.
コンカッセって何?
990困った時の名無しさん:04/02/12 08:55
>>987
私は知らないが、
こっちで「レシピさらして(重要)」聞いてみるといいと思う。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!10◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074760545/l50
991困った時の名無しさん:04/02/12 13:55
>>987
チョコ粉少な目メレンゲしっかり

>>989
コンカッセ(concasser 仏)
粗く刻む・小さく切る
992困った時の名無しさん:04/02/12 22:04
これからトリュフ作ろうと思っているのですが
無塩バターはマーガリンや普通のバターで代用できますか?
993困った時の名無しさん:04/02/12 22:16
味や食感が変わっても文句ないなら。
994困った時の名無しさん:04/02/12 22:24
>>992
普通のバターには塩が入ってる
マーガリンはあくまでもマーガリン。
バターとは味も風味も違う。

まあその辺考えてください。
無塩バターでないと ダメですかね? スーパーで売り切れてまして・・・・・
996困った時の名無しさん:04/02/12 22:49
有塩バターには塩がはいっていることをお忘れなく
じゃ、埋めますか。
999999:04/02/12 23:02
999
10001000:04/02/12 23:02

         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ 
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ  |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。