鳥はむスレッド(パート14)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!

質問をする前にまず読んで下さい。
http://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/1523/(↑のミラー)

COOKPAD
こちらにも公開レシピあります。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368

前スレ
鳥はむスレッド(パート13)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062262277/
2ぱくぱく名無しさん:03/11/10 21:13
前スレ埋まったので、テンプレ少し減らして立てました。
鳥ハムの成功談、失敗談、オリジナルレシピ、
鳥ハムを使ったアイデア料理などを交換しましょう。
3ぱくぱく名無しさん:03/11/10 21:21
>>1
4ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:28
1さん乙です。
本日シーズニングソルトやタイムやナツメグで仕込んだ
スパイシー鳥ハム、ゆでました。
なかなかうまー、ですが、あんまりスパイシーにはならんかった。
スパイスの味はするんだけどね。コショウ減らすことなかったな。

今日つくった鳥ハムサラダに合う(と思う)ドレッシング
・サラダオイル ・だし ・醤油
・バルサミコ酢 ・オイスターソース
酢がほとんどないのでおだやかな、気持ち和風の味です。
水菜とレタスに鳥ハムで、このドレッシングかけたらうまかった。
玉ねぎのスライスもいいかも。
5ぱくぱく名無しさん:03/11/10 22:59
>>1さんま!小津

最近ちょっと鳥ハム仕込んでませんが、一度くらいは完璧な「鳥ハム」
作ってみたいです。
6ぱくぱく名無しさん:03/11/11 00:46
おお、>>1さん乙です。

前スレで、カレー粉使った鳥はむが評判よかったみたいなので、現在仕込みうち。
しかし、カレー粉使った鳥はむのゴールデンスープは、やはりカレー味なのだろうな・・・。

今度は簡単に燻してみようかなと思って、なんちゃってスモーカーも自作中・・・。
7ぱくぱく名無しさん:03/11/11 01:02
1さん乙です!
間違えてレシピ板探して、無くてΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
…ってなってました。

鳥はむスープ、1日置いたの今日使おうとして味見したら…
すっぱーーー!!もう悪くなってしまったのかしら。
スープは室温に置いておいたら駄目ですね。寒い位だから平気だと思ったのに…(´・ω・`)
8ぱくぱく名無しさん:03/11/11 12:16
>7
毎日火はいれとかないと‥‥
にしても残念でしたね (´・ω・`)
9ぱくぱく名無しさん:03/11/11 14:51
三度目の挑戦
クレージーソルト、胡椒、ハチミツ、乾燥バジル

一日目:端を切ってレンジでチン
    水分が抜けてないので砂糖小さじ1、アジシオ小さじ0.5、バジルを気持ち足してさらに揉む
二日目:ほどよく水が抜けたので、薄い塩水で二時間放置
    ラップ成型して炊飯器10分→1時間放置
    少し生っぽかったので熱湯を足し、さらに二時間
    冷蔵庫で6時間くらい寝かせたら


綺麗なピンク色の鳥ハムになりました
一回目の失敗原因「塩辛さ」も塩ヌキがキチンと出来たし
二回目の失敗原因「塩不足」も上手く調味量の調整が出来た

今度はカレー味に挑戦するぞ!!
10ぱくぱく名無しさん:03/11/11 22:02
前スレみれないから自分が何番だったのかわからないんですが、
とにかくエジプト産のいんちき臭いマーマレードと
伯方の塩つかってちゃんとレシピどおりに作ったのに
できあがったものはなんだか味がしなくってショボーンだったヤシですが
レスにあったとおり冷蔵庫に寝かせてみたらあら不思議!
ちゃんと適度な塩加減で中身はほんのりピンク色。
あんまりハムっぽくはないけど、なんちゃってハムって感じになりますた。
よかったよかった。にしてもゴールデンスープ、んまい。
11ぱくぱく名無しさん:03/11/11 23:13
>4でややスパイシー鳥ハムつくったものですが
半分切ってためしにヒッコリーで燻製にしてみました。
なんとも香ばしくなって、ソーセージのような味でうま〜でした。
12ぱくぱく名無しさん:03/11/13 02:28
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポを無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
13ぱくぱく名無しさん:03/11/13 07:56
>12に塩をすり込んでもあまり水は出ないような気がするな。
14ぱくぱく名無しさん:03/11/13 20:35
塩の量を間違えました……しょっぱい……
ゆで過ぎたらしく食感も少々パサパサに。
んが、ホールのローズマリー、セージと
ローリエの粉末、ついでにバジルもまぶしたら
なにやらケンタのチキンのよ〜な味に(只の勘違い?)。
次は塩加減うまくやらねば。
15ぱくぱく名無しさん:03/11/13 22:11
1回目2回目はハチミツ、3回目(今日食べた)は砂糖で仕込んでみました
が断然ハチミツのほうがウマいですね。
でも、ハムっぽくはなってたので許す。
そのままもウマいが、厚めに切ったのをソテーにするとなおよろし。
まさしくお歳暮にもらう高級ハムをステーキにした感じでした。
16ぱくぱく名無しさん:03/11/13 23:57
>>13
たしかに塩をすりこんでも一滴も水は出ないだろうねw
17ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:12
前スレでも誰か言ってたが、あまり長時間スープに漬けとくと
味抜けて美味しくなくなるね。スープも鳥臭くなる気がする。
…なので今回は、冷めたらすぐにジプロクに肉だけ移し替えて冷蔵庫行きにしますた。
カレー味、一番のヒット!出来たら即1本無くなる!
教えてくれた前スレの方(番号ちょっと解りませんスマソ)ありがとうーヽ(´ー`)ノ
18タンタン:03/11/14 00:40
はじめまして。昨日始めて2チャンネルに来ました。
鳥はむってなんですか?教えてください。
あと、sageってなんですか?他のページで、sageろ!初心者が!
と言われたのですが意味がわからなかったので。
19ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:40
でっけールアーだなぁ。
20ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:46
>>19
それは釣ろうとしてることが見え見えってこと?
21ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:51
>>20
そらそうでしょ。
2chで嫌われる行為のテンコモリw
22ぱくぱく名無しさん:03/11/14 00:59
初心者はまず、

初心者の質問
http://etc.2ch.net/qa/
ここへ行って、2chのマナーを身につけてから、一般板へ来てください。

2ch内の流儀もわからぬままさまようより、ずっと早く慣れることができます。

はい、回答おわり。
23ぱくぱく名無しさん:03/11/14 01:28
鳥ハムスープって他のスープ類よりも腐りやすい気がする。
24ぱくぱく名無しさん:03/11/14 01:37
あぁ、おれだ。知識・ノウハウは共有財産さ。
25ぱくぱく名無しさん:03/11/14 01:42
>>23
鰹だしや煮干だしと変わらないと思う。
調味前のだしは足が速いよね。シュタタタター!
26ぱくぱく名無しさん:03/11/14 03:08
鳥ハムスープってもう十分塩味ついているでしょ。
あれ、俺の塩抜きが足りない?
27ぱくぱく名無しさん:03/11/14 08:55
初めて鳥ハムを作ろうと思うんですが 前スレがなぜか見れません。失敗しないとゆう作り方の茹で時間短いような気がするんですが 作りあがっても加熱って必要な物ですか?
28ぱくぱく名無しさん:03/11/14 10:15
>27
火にかける時間が短くても、その後保温状態が続くことで、
余熱でどんどん煮えていきます。
不安なら、鍋を新聞紙とかバスタオルとか毛布とかで包んでおけば大丈夫。
うちではシャトルシェフ使ってるから、
お湯沸騰→肉投入→消火→保温、です。

29ぱくぱく名無しさん:03/11/14 12:12
あぁ!なるほど!新聞紙!ありがとうございます。そうしてみます。
30ぱくぱく名無しさん:03/11/14 23:32
殺菌をしつつ茹でにしたくないなら、

・肉引き上げる
・コンロにかけて温度を上げる(75℃目安)
・肉入れる
・30分ほど放置
・上に戻る

で2時間もやればオケ。マンドクサイけど
31ぱくぱく名無しさん:03/11/14 23:51
茹でてハム化したあと、冷蔵庫で何日くらい持つものなんですか?
32三好:03/11/15 00:58
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
33ぱくぱく名無しさん:03/11/15 17:23
ずっと気になってました、鳥はむ。
さっき胸肉を買ってきたので作りたいと思います。
スープをどう食そうか考え中。
34ぱくぱく名無しさん:03/11/15 22:58
>>33
ポトフが簡単でオススメです。

だれか>>31を教えて。
35ぱくぱく名無しさん:03/11/15 23:41
>>34
無理。保存状況やもとからついてた細菌の数や>31んちの冷蔵庫内の清潔さがわからないから。
毎日使って早めに消費汁。
36ぱくぱく名無しさん:03/11/16 00:07
とりあえず真空パックで1週間程度は持つが、
日に日に味が悪くなるのが実感できて良いぞ。
37ぱくぱく名無しさん:03/11/16 01:36
>>34
非常に申し訳ないのだが、勢いにのって食べてるうちに
「ありゃ?もうないや」なので、いまだに何日もつか記録が取れないで困っている。

まあ胸肉1枚で仕込み前に250〜300gとして、3日くらいで食べきるか、
または残りはラップでぴっちり来るんで冷凍でいいんじゃない?
38ぱくぱく名無しさん:03/11/16 02:41
冷蔵庫の冷たさも違うからなぁ・・・。
39ぱくぱく名無しさん:03/11/16 12:41
自分で試すのがいちばんいいと思うんだが。
理科実験みたいにさw
40ぱくぱく名無しさん:03/11/16 15:12
>>39
あー!ざんねーん!○日目で傷んだかー!
つーのも楽しみではあるよな。







傷んだら傷んだでシャクに障るけど。
41ぱくぱく名無しさん:03/11/16 15:28
ゴロゴロゴロゴロうううううあああああ

シャービチビチビチ・・・・・・・・・

あ〜ざんねん・・・○日目で痛んでいたか・・・(鬱

楽しいか?
42ぱくぱく名無しさん:03/11/16 17:34
>>41
楽しくないのか?




いきなりそこまでのトライはあまり薦めないが。
4331:03/11/16 18:19
自分の場合、3日までは異常がなかったです。
まあ、どんな食べ物も3日が限度ですよね。
44ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:38
(市販の)ハム・ソーセージではなくゆで鳥として考える……でいかがざんしょ、賞味期限。
45ぱくぱく名無しさん:03/11/16 19:49
市販のハムも無添加のモノは、とっても賞味期限が短いです。
私は、鳥ハムは保存食というよりは、普通の鶏肉料理として考えて
あまり保存は考えていません。
鶏肉って足が速いって言うし。
冷凍保存できるんでしょうかね?
ハムに冷凍保存は向かないと思うけど…

先日、味噌漬にした豚肉塊を電子レンジでチンして、
なんちゃって味噌チャーシューを作ってみました。
今度は、それを鶏肉で作ってみようと思っています。
過去レスにも、味噌味作った人いましたよね?
46ぱくぱく名無しさん:03/11/16 20:57
え?ハムやソーセージって普通に冷凍してるよ。
肉類は出来るんじゃね?
47ぱくぱく名無しさん:03/11/16 23:02
初めて鳥はむ作ろうとした者です。
失敗なしレシピで『焼いてもいい』と書いてあったので
やってみたのですが、中まで普通に焼けてました(´・ω・`)
はむ常連の皆さんがやってらっしゃるとおり、
次は茹ででやってみます。
48ぱくぱく名無しさん:03/11/17 01:03
でもね、日に日にまずくなっていきませんか?
作った翌日が一番おいしくてその次の日以降どんどん味が落ちる気が。
私はそう感じている。
49ぱくぱく名無しさん:03/11/17 01:03
初めて作ったのですが普通に茹で鳥になってるようです。…ナゼ? 茹で時間は沸騰させてすぐ火を止め新聞紙にくるんで6時間置きました。
5049:03/11/17 07:43
今朝食べてみましたがどうやら塩が足りなかったみたい…。今日反省点を注意してもう一度仕込みます!
51ぱくぱく名無しさん:03/11/17 08:34
昨晩、初めての鳥ハムに挑戦しました。
かなり塩を多めに振った(盛ったに近い)為か、
今朝みたら、お肉がカチカチでした。
色も透明に近い色でした。
これは、塩漬け完了なのかな?
本当なら、まだ1、2日漬け込むはずなのですが。
茹でちゃおうかな?どうしよう。
>>45
>私は、鳥ハムは保存食というよりは、普通の鶏肉料理として考えて
>あまり保存は考えていません。

完全に同感です。ハムと呼ぶと、なんだか保存食のように聞こえますが、
これに関しては作ってすぐ食べるのが一番おいしいと思います。
味がすぐに落ちるのですから、安全性に関しても同じことでしょう。

鶏肉の安いときに大量に仕込んで保存しておく、といった性格のものでは
ないということです。
53ぱくぱく名無しさん:03/11/17 21:47
スーパーに行ったら、ガーリックの調味料の隣にオニオンの調味料があった。
そーいや過去ログでは生タマネギって×だったような・・・
乾燥してるなら行けるか?と思い、早速試してみた。

数日も経ってるのに何だか柔らかい肉。
不安に思いながらもいつも通りに塩抜き、茹で。

フツーに出来てました。
しかも結構・・・いやかなり、いける味。

ただ、タマネギ臭さは否めないので、量を少なめにして、お勧めしたい(私はどばーっとかけてた)
スープも和食には向かなそうな、洋風の香りでした。
5417:03/11/17 23:13
茹で上がった後冷めたら肉だけジプロク→冷蔵庫逝きにしてみた17でつが、
ちびちび使いつつ冷蔵庫保存3日目…もうダメかも、と思いつつ食べてみると、
(゚Д゚ )ウマー!なんか更に塩漬けが深まって熟成されたハムのような触感でした。
弾力があって、出来立てより引き締まってプリプリ。
段々旨味が増してくキガシテルのは漏れだけですかね?
55ぱくぱく名無しさん:03/11/18 06:55
初めて作ってみますた〜
塩抜きが足りなかったのかちょっとしょっぱい。
ほんの少しだけピンクっぽい色はしてますが、ハム味は微妙…
ハムというよりはゆで鳥に近いような気がする〜
でもウマイ!!! スープもウマイ!!!
次回はがんばるぞ〜〜!!!
56ぱくぱく名無しさん:03/11/18 13:55
塩味濃く仕上がったやつは、日に日にしばらくは食感、味共美味しくなってる気がする。
うちの環境でそういうのは少なくとも5日位までは大丈夫みたい。(真夏はやらないけど)
その後はちょっと恐いから炒め物やスープの具で使ってます。
ちなみにラップしたまま茹でて、1時間半たったらラップはずしてたこ糸だけ残し、
タッパーで丸1日昆布入りのゆで汁につけてあとはジプロク等で保存という環境です。
57ぱくぱく名無しさん:03/11/18 14:22
切らずにラップして冷蔵庫保存。毎日食べる分だけ切るようにすれば、
1週間目も普通に食べれました。
58ぱくぱく名無しさん:03/11/18 16:35
みんな茹でてるのかな?焼いたほうがおいしいって見たので、焼くのも
気になってるんだけども。
59ぱくぱく名無しさん:03/11/18 19:09
>58
焼くのも好きです。
スープは取れないけど、鍋がずっとある状態が気に入らんので
(邪魔)焼く方が個人的には好き。
60ぱくぱく名無しさん:03/11/18 23:24
今日始めて作ったのですが、何故か苦いです・・・。
なんででしょうか?
61スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/18 23:26
粉末のスパイスは、苦いこともありますよね。
あと、「天然塩」の使いすぎとかかな?
6260:03/11/18 23:36
>>61
一つは塩、砂糖、黒コショウで。
もう一つは塩、砂糖、黒コショウ、オレガノ、バジル、パセリ、タイム
を入れました。

両方とも後味が苦いです。
味のほどは前者は苦いのを許せばまあまあ、
後者はハーブを効かせすぎたのか、ものすごくマズー!
食べさせた彼女曰く「目薬の味」らすぃです・・・。

今、なんとか苦味とかが逃げないかと、再びスープに漬け込んでます。
63スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/18 23:46
塩、砂糖、黒コショウだけで苦かったですか。うーん。

一般用途の紐などを使って成形した場合、加熱によって苦いものが
溶け出すこともありますけどねえ。
なにか使ったもの(ビニール袋など)は大丈夫ですかね。

ちょっと、私にはこれ以上わかりません。
6460:03/11/18 23:51
>>63
成形は、100円ショップで買った包帯ネットで成形しました。
もしかしたらその味かも・・・。今ゴールデンスープを飲んで見ましたが、
ハム以上ににがかくてマズー!

二日も頑張って待ったのに・・・。考えられる原因は包帯ネットなのでしょうか?
65スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/18 23:53
>成形は、100円ショップで買った包帯ネットで成形しました。

それだ。
間違いないです。
昔も、そういう人がいました。
66スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/18 23:55
見つけました。これですこれ。

http://food.2ch.net/cook/kako/1030/10300/1030019491.html
750 名前: 743 投稿日: 02/09/22 17:25

>>257
part2くらいからやってる方がいます。勘違いではないとおもいます。

<ネット法>
焼き豚用ネットを使うか、
ネット状の伸縮包帯を使う(指用、手首用くらいのサイズ)

・注意点
伸縮包帯はかならずよく洗い、煮沸消毒してから使う。
そのまま使うと、苦い物質が出てきて、食べられないものが出来上がる。
(激しい吐き気を催した人もいる・汗。小さなお子様は包帯成形避けた方が無難?)

「化学製品は、熱によって可塑剤などが溶け出すおそれがあります。
食品用のものを指定温度以下で使うなら安全ですが、
一般用途品を加熱すると、何度から何が溶出しだすか全くわかりません。
「水こそ最強の溶媒」という言葉もあるくらいです。」
というレスも。包帯やストッキングは避けた方がいい、とのこと。

<入手法>
焼き豚ネット…スーパーでもらう
6760:03/11/18 23:58
>>65
そうですか!ありがとうございます。
それの過去ログを見てみたいのですが・・・。

一回茹でたりしたネットは今後使えるでしょうか?
茹でたり洗ったりしたネットでもやっぱり苦味はでるんでしょうか?
それとこの苦味のあるハムは食べても平気でしょうか?
ゴールデンスープはあまりにもマズーなので捨てますが、
ハムは調理すれば大丈夫そうなので・・・。
68スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/19 00:02
>67

>>66のリンクから直接ご覧下さい。
細かいことが書いてあると思います。
6960:03/11/19 00:06
>>68
どうもありがとうございますた!
作った鶏ハムは・・・何切れか食べましたが、心配なので捨ててしまうことにします・・・。
これに懲りずにまた次頑張ります!
70ぱくぱく名無しさん:03/11/19 12:13
ボジョレーヌーヴォーに合わせて仕込み中
71ぱくぱく名無しさん:03/11/19 12:23
そういえば、ガイシュツリストを見ると
白ワインで漬けた人はいるけど、赤ワイン使った人はいないのね。
渋みが残っちゃってダメかな?
72ぱくぱく名無しさん:03/11/19 13:26
>59
まりがトン。
迷った挙句、1個は茹で、1個は焼きにしてみました。
ウマママー(゚Д゚ )!でした。
私もどちらかといえば、焼いた方が好みかも。

奥の深さを感じたので、これからあれこれ試行錯誤したいと
思います。カレー味が作ってみたい!
73ぱくぱく名無しさん:03/11/19 13:43
味の相性から想像して、赤ワインで漬けたら
肉の味が負けちゃうか、臭みだけがひきたってしまうんじゃないかな?
鴨とかキツい味の肉なら合うと思うけど。
すごく軽い赤なら合うかな?
74ぱくぱく名無しさん:03/11/19 14:26
昨日鳥ハム作りました。前回茹で鳥になって失敗してるので。
今回はオーブンで100度で40分焼きました。
お湯で作るのは苦手です。
ラップで包んでお湯で煮て、ラップを剥がしてオーブンで焼く。
簡単ですよ。
75ぱくぱく名無しさん:03/11/19 15:01
>74
お湯で煮てから、出すタイミングはいつですか?
76ぱくぱく名無しさん:03/11/19 15:48
前スレもうみれないんだけど、
カレー味のレシピだれかうpして!

とりはむの館にも入れて欲しいな、カレー味とか焼きのレシピ。
7774:03/11/19 16:48
お湯で煮て、沸騰したら火を止めます。
私は空気が入るので表面の赤いところ残った場合。くるくる回して
これが無くなるのを5分くらい待ってから、オーブンに入れます。
7875:03/11/19 21:21
>74
ありがとう!
さっそくやってみます。楽しみだ
79ぱくぱく名無しさん:03/11/20 08:06
煮ないと塩辛くて食べられないよ、ふつう。
80ぱくぱく名無しさん:03/11/20 09:57
ありゃ。
塩入れた水で2時間塩抜いて、オーブンで焼いてみるつもりだったんだが・・
81ぱくぱく名無しさん:03/11/20 11:46
80です。
2時間塩抜きしてオーブンで焼いたけど、すごくイイ味のができたよ!
82ぱくぱく名無しさん:03/11/20 12:24
>>76
自分が作るときは、カレー粉(1枚につき大さじ1くらい)
ガラムマサラ、クミン各少々、黒コショウで漬け込んでる。
前スレの方はこれにオニオンスライスたっぷり加えるって書いてあったと思う。
私はそれも美味しかったがタマネギ無しの方がカレー味がしっかり
ついて甘くなり過ぎない気がしたので入れてません。
83ぱくぱく名無しさん:03/11/20 14:48
初めての鳥ハムが出来上がりました。
2時間水につけて、その後茹でて、7時間鍋を放置したのですが、
塩辛いハムになってしまいました。
それと、肉がパサパサです。
自分で原因を考えると、塩漬けの時、塩を大量に入れすぎたのだと思います。
塩釜焼きくらいの勢いで塩を塗りたくりましたから。
(味が無い!って方が多いようでしたので、多くしてみました。)
色も白い茹で鳥で、なんだか悲しい。

これから、2回目の鳥ハムに挑戦します。
リベンジ、リベンジ。
84ぱくぱく名無しさん:03/11/20 16:20
失敗した方には、リベンジの前にぜひこちらの一読をお薦め。
http://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html#syosin

基本のレシピを読んで理屈がわかってから初心者用のレシピを実行すると、
失敗は少ないと思うけどな。
85ぱくぱく名無しさん:03/11/20 19:21
なぁ。

正直言って とりはむ?

肉の味が抜けるだろ??

スープはいい味だよな?
86ぱくぱく名無しさん:03/11/20 22:53
二回目。今回はバジルと胡椒で漬け込んで
塩抜き一時間。ボイル時にネギの緑部分とオレガノを湯に突っ込みました。
6時間放置直後切ったらピンク+肌色。味は胡椒だけより風味があって
ウマママーだったけどちょっと塩辛くなっちゃいました。
もっと塩抜きするべきだったんでしょうか。
こういう場合って、再度冷たいままのスープにつけると塩味抜けますか?
例えば普通の水(塩分含めた)に塩抜きみたいにつけるとどうなんだろう。
意味ないかな。まあ食べれないほど塩辛いわけじゃないんだけど
87ぱくぱく名無しさん:03/11/21 00:05
3回目仕込み中。今回はカレー味トライ中。
…でもクミンもオレガノもスパイス各種揃ってるのに、
初めてで緊張した所為か、砂糖→クレイジーソルト→しこたまカレー粉。
それだけでジプロクしちゃった…。ともかく明日の晩に茹でてみよ。
1回目も2回目も失敗なし。
ラップ形成かつ炊飯器使う方法でやってます。
(塩抜きはしつこく水洗いした後1時間ちょい程度さらしてます)
1回目は2本だったので20分保温15分カマを出して放置皿に取って荒熱取り。
2回目は3本。30分保温カマを出して10分で一番細い鳥を出す。
残り2本は20分ほど放置。後皿に取って荒熱取って冷蔵庫へ。

どれも綺麗なハムになってて、旦那が大喜びで酒のアテで1日に1本ペロ。
さて、カレーは如何に…。ドキドキ。
88ぱくぱく名無しさん:03/11/21 06:34
塩抜きせずボイルしたらイイ味だった!! シオタリナイ?
89ぱくぱく名無しさん:03/11/21 09:57
初めて鳥ハム作りました!
ここのレシピを参考にして作ったんですが
隅から隅まで水に作ったので甘い物いれずに
塩(ただの食塩)、胡椒(ただのテーブル胡椒)
バジル、オレガノ(手持ちのハーブはこれしかなかった)だけで漬込み
フライパンで焼き目だけいれて
ラップして電子レンジで過熱
2、3分過熱して一回持てるか持てないくらいの
熱さであることを確認、以後保温のためドアをあけずに
3。4分放置、20秒くらい過熱を繰り返す。
30分くらい繰り返したら外に出してさめるまで放置
切ったらピンク色で(゚Д゚)ウマー
塩が少なかったからか塩抜きはしなくてもそんなに
しょっぱくなかったです(おつまみ程度の塩辛さ)
甘みは足した方がよいのかな?
またちゃれんじじまヽ(´▽`)ノ
9089:03/11/21 09:59
修正する気も起きないくらいの誤字
スマソ
91ぱくぱく名無しさん:03/11/21 14:57
>>83 >>86
 この間初めて作ってみたんですが、ともかく最初は
ハム化させるのが目標だったので私のも非常に塩辛かったです。
スープに旨みが逃げるのがいやで塩抜きも少しでしたから。

で、完成してからジプロックに水を少し入れて、塩辛い
鳥はむと一緒に二晩ほど寝かせたら程よい塩加減になりました。
水も少なめにしたのであまり旨みも逃げなかったようです。
92ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:21
前回のゴールデンスープはロールキャベツの煮込むスープに使った。
今まで作った中でいちばんおいしくできたよ。
旦那がうまいうまいと喜んで食していました。
漬け込みの時にたまねぎを入れたのでロールキャベツには味があってたみたい。
今回のスープは余り野菜を入れて味噌味のスープ。
まずくはないけどちょっと微妙だった。
肝心の鳥はむは今夜食する予定。中がピンク色かどうか楽しみ。
93ぱくぱく名無しさん:03/11/21 15:32
初めて作りました。自分で言うのもなんだけど、素晴らしい出来映えで感動。
本当にハムの食感ですね。胸肉のぱさつきが全くなくて。
色も綺麗なピンクになりました。
もも肉で作ると、脂っこすぎるかな。
94ぱくぱく名無しさん:03/11/21 18:21
83の塩辛い失敗をした物です。
もったいないので、失敗作の塩辛い鳥ハムは、
小さく刻んで、鳥雑炊の具にしました。
スープも少し塩辛いのですが、ご飯を入れたら丁度良かったです。
後の残りは、キャベツと炒めて、卵でとじてみました。
マイルドな塩加減になって食べられました。
塩は多すぎてもダメなんだということが嫌というほど、分かりました。

91さんのように、再度塩抜きしてみればよかったな。
この次はそうしてみようっと。

ん?この次も失敗する気か?自分。
95ぱくぱく名無しさん:03/11/21 19:51
薄塩系の人は、その後、何日間、食用として大丈夫そうだったかも
書いてくれると参考になりまちゅ
96ぱくぱく名無しさん :03/11/21 21:29
今漬けてみましたが食べるのが日曜なので漬け時間が30時間程度になってしまうのですが
大丈夫でしょうか?
97ぱくぱく名無しさん:03/11/21 22:36
>>96
問題なし
98ぱくぱく名無しさん:03/11/22 10:07
…やっちゃった。今朝5時ごろ、まだ寒いうちに鳥はむ茹でたんだけど、
保温するの忘れててほとんどNAMAだよ。あみで焼いてみようかなあ。
9996:03/11/22 11:12
>>97
サンクスです。
10098:03/11/22 11:22
網焼きウマー
101ぱくぱく名無しさん:03/11/22 20:51
皮と脂肪を取り除くのがけっこうしんどい。
我が家の包丁切れないから。。。。
102ぱくぱく名無しさん:03/11/22 22:58
>101
キッチンばさみ使っちゃえば簡単よ。
今は100円ショップのはさみでもけっこう使えるし。
皮をひっぱりながら、薄皮をチョキチョキ切っていけばよし。
103ぱくぱく名無しさん:03/11/23 00:51
鳥の皮とか肉の表面に、胡椒のツブが付いて、
洗っても取れないので、なんだか砂に落としたみたいになった。
見た目が良くないだけなので、いいんだけど、みんな綺麗に取れるのかな?
104ぱくぱく名無しさん:03/11/23 01:52
胡椒のツブがくっつくのは、皮と肉の間の薄い膜みたいな部分なので、
その膜をむしり取るようにしながら、ゴシゴシと洗ってます。
それでも完全に取るのは無理だけど。
皮なしタイプで作ればいいんだろうけど、あいにく皮好きなのだ……( ´∀`)
105ぱくぱく名無しさん:03/11/23 03:18
>104さん、むしりとってます?
私も、ゴシゴシ洗っちゃおうっと。
私も皮有りの方が好きですよ。
上手に取らないと、皮までズルっと取れちゃうので、難しいです。
私は、103です。
106スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/23 06:21
>>103
>鳥の皮とか肉の表面に、胡椒のツブが付いて、
>洗っても取れないので、なんだか砂に落としたみたいになった。

それ、不味そうに見えるのかな?
私は全然気にならない。というより、かえって美味しそうに見えるのだが。
カスタードクリームの中のバニラビーンズの粒まで気にする人がいるそうだから、気になる人には
気になるんだろう。
107ぱくぱく名無しさん:03/11/23 15:11
>>106
103です。
私は、それが「胡椒」だとわかっているから良いのですが、
家族から「なんか付いてる」と言われ、見た目不味そうかな?と。
大量に荒引きの胡椒をまぶしたので、まさに砂に落とした肉。
今度は、粒子の細かい胡椒で作って見ます。
108ぱくぱく名無しさん:03/11/24 02:16
初カレー味にトライした87です。
大き目の胸肉3枚だったので
塩抜き1時間半、炊飯器で熱湯投入保温40分放置20分で試してみました。
中は綺麗なピンク色(後で念の為に電子レンジかけても変わらなかったので
加熱時間よりも、仕込みの塩蔵とかに関係あるのかと思った)。
綺麗にラメも出て、凄くいい塩梅。
自分的にはもうちょっとクミンとか効かせたかったんだけど(全部忘れてた)、
今回のチャレンジは好評で満足。
次は基本のレシピでラメでる仕込みにトライかな。
109 ◆IxQ4bg2Tw2 :03/11/24 02:23
三三 ┿┿┿┿┿

このスレをスカイフィッシュが素早く通らせてもらいますよ
110ぱくぱく名無しさん:03/11/24 12:45
>109
ハエ?
111ぱくぱく名無しさん:03/11/24 15:54
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃     .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
112ぱくぱく名無しさん:03/11/24 20:15
>>111
えーほんとに〜!?
うれし〜〜〜!
113ぱくぱく名無しさん:03/11/24 20:22
>>112
その白々しさにワロタ
114スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/24 22:08
>>107
逆に、ごく粗挽きの胡椒(砕いた胡椒;ミニョネット)だったら、誰の目にも明らかに胡椒だから
美味しそうに見えるのではないかとも思いますが、どうでしょうか。
中には舌ざわりが悪いと言う方もいらっしゃるかも知れませんが。
粒胡椒を押し潰すのは包丁の腹を使ってもできますが、私は鍋に粒胡椒を入れ、
一回り小さい鍋を重ねてバリバリと押し潰しています。
やり易いし、とっても楽しい作業です。
115ぱくぱく名無しさん:03/11/25 08:59
遅ればせながら初ハムです。
昨日茹でて放置した後寝ようとしたら気になって眠れなかった…。

でもちゃんとハムっぽい感じ!すごい!
寝起きだから食べてないけど嬉しいー!!
116ぱくぱく名無しさん:03/11/25 23:01
うちも初ハムしました.
塩加減が強かったらしく,しょっぱ目ですがウマーでした.
水に泳がせる時間が短すぎたのか,塩が多かったのか...
この塩加減なら,料理に使えるか.
117ぱくぱく名無しさん:03/11/26 02:25
>>116
しょっぱい時は、塩を入れないスタンダードドレッシング作って、
マリネサラダみないなの作っても(゚д゚)ウマーだよ。
118ぱくぱく名無しさん:03/11/26 16:32
しょっぱい時はどうかわからないけれど、サンドイッチにして食べるのが好き。
今朝初めてカレー味でしこんだものを食べた。
どなたかも書いていたけれど、たまねぎを一緒に入れたせいか今ひとつカレー味がはっきりしませんでした。
次回はたまねぎ抜きで挑戦します。
スープはまだ飲んでない。どんなかなあ。
119ぱくぱく名無しさん:03/11/26 17:37
初めて鳥はむをつくった。
とり胸肉にトップバリューブランドの塩コショウだけをまぶしてジップロック封印30時間。
塩抜きはそのジップロック(中)にそのまま水をパンパンにして1時間。
茹で工程は肉を沸騰水に投入、すぐ火消し、ふたをして3時間。

ハムになった。
中はちゃんとピンク。食感もハムであった。塩味程度もちょうどよい。

しかあし、味がなんか平坦であった。塩味だけみたいな。
ツマラナイ
なんとかせんといかんな。なんでだろ・・・マヨネーズも合わないし。

反面、茹で汁は異常にうまかった。茹で汁においしみが逃げたとも言えるが、それにしてもうまかった。
塩漬け工程でのアミノ酸分解が汁に出たのか?
生肉茹でではあのうまさはでないな。

次は自然塩と香草でやってみよ。
120ぱくぱく名無しさん:03/11/26 17:38
皆さんは鳥はむ歴、何回?
121ぱくぱく名無しさん:03/11/26 17:41
んなこと聞いてどうすんの?
全員がその時点では最終回。


……つまらな過ぎる。。。
123ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:11
ジップロックのまま茹でれば?
124ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:17
肉×肉が最高なんです。
125ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:41
ちょっと聞きたいんですが、>>122があぼ〜んになってるけど何が書かれてたんですか?
126ぱくぱく名無しさん:03/11/26 18:45
>>125
エロ業者です。熟女専門の。
127ぱくぱく名無しさん:03/11/26 20:04
>>119
 凧糸でぐるぐる巻きにする前に,ラップでアメ玉状にくるんで密閉してやってから
ゆでてやると,うまみ汁(?)が逃げないで(゚д゚)ウマー.

 茹で汁ができないので,ひとつはラップあり,もうひとつはラップなしでつくるの
がブーム.
128ぱくぱく名無しさん:03/11/26 22:15
しおを小さじ山盛り以上かけたんですが。。。。
まな板の上で混ぜたりしたから少ないかも・・・
皆さんは空中で塩を刷り込むんですか?
129ぱくぱく名無しさん:03/11/26 23:16
>>128
あんた、おもしろいw
130ぱくぱく名無しさん:03/11/27 00:03
そう、バレーボールのトスの要領で垂直に投げながら……って書いてて悲しくなってきた。
131ぱくぱく名無しさん:03/11/27 00:40
初期の頃は、多いよなーと思うぐらい
塩使ってもいいと思う
それで、なれたら少しずつ減らしていく。
132ぱくぱく名無しさん:03/11/27 14:41
片手にはちみつをすり込んだ胸肉を持ち
そこへ塩をかけて空中で?激しくすり込んでますだ。
皿やまな板の上でモミモミすると塩を全部すり込めなくてもったいない気がする。
貧乏なもんで。
でも多少は塩がこぼれるので、それを受けるために皿は置いているがね。
133ぱくぱく名無しさん:03/11/27 17:45
塩の作用
@肉を結着する。糊化でハム化。
Aたんぱく質をアミノ酸に分解する。ウマーになる。
のふたつでいいのでつか?
134ぱくぱく名無しさん:03/11/27 17:47
Bしょっぺくする。馬ー
135ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:30
>125
理系をNGワードにしたんちゃう?
>128
ジプロックの中でやれば無駄はなかろ?
136ぱくぱく名無しさん:03/11/27 20:43
今日二回目のハムに挑戦したら、とても上手にできました。
凄く綺麗なピンク色。
食感も味もハムになりました。
ウマー!!
ココで色々とアドバイスいただいたり、励ましてもらったり…
ありがとう。
137ぱくぱく名無しさん:03/11/27 22:15
はよ胸肉安くなれや、スーパー!!
138ぱくぱく名無しさん:03/11/28 12:21
昨日初めて鳥ハム作りました!
微妙に茹で鶏っぽくなってしまったのですが
味は美味しくできました。
ウマーなスープもとれたので今日の朝にでも・・・
と思って起きたら母が捨てたそーな。。。
ガーーーーン・・・すっごいショックでつ。。。
でももっと美味しくできるように頑張る〜
139スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/28 12:48
>>133-134

C腐りにくくする
140ぱくぱく名無しさん:03/11/28 12:55
>>139
機種依存文字使うな馬鹿
141ぱくぱく名無しさん:03/11/28 16:32
ジップロック(赤箱)ってハム茹でに耐える?
142ぱくぱく名無しさん:03/11/28 20:35
うちはジャムを食べる者がいないので、もらい物が来ると
近所にあげていたが、ふと蜂蜜がわりに使ったら・・・
と思ってやってみたら、これがやり!ってくらいに(゜Д゜)ウマー
でした。
蜂蜜って高いじゃない?これからこれでいこ♪
143ぱくぱく名無しさん:03/11/28 20:51
>142
ジャムもちゃんとしたのは、高いよ。
砂糖と香料で作ったのは安い。
頂き物なら、良いジャムなのでは?

ジャムって、食品分類も「糖類」だよね?
144もぐもぐ名無しさん:03/11/28 21:31
日曜日に漬けた鳥はむ、ココを見て思い出したよ。
急いで塩抜き中。
145ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:37
\28/100gの鶏肉を1キロほど仕込んだ
岩塩、砕いた胡椒、砂糖のシンプルな仕込みで脱水シートで包んでみた
塩抜き後にちびっと干して、茹でたのと燻製作ってウマー
だが、調子に乗って3キロもつくっちゃったので使い道を思案中
普通に食うだけじゃ消費できん・・・・
146145:03/11/28 22:40
ぐわ、材料鶏肉3キロチョイで仕上がりは計ってないけど3キロ弱です
安かったのでついつい大量に作った
胸肉28円で材料費1000円かかってないし
脱水シートはかなり水吸ってました
本式にソミュール液に漬けても良かったかなぁ
147ぱくぱく名無しさん:03/11/29 03:22
今すぐ鳥はむ食べたい。
作りたいけど時間がない。
売ってくれー。
売られてたら絶対買う。
148ぱくぱく名無しさん:03/11/29 10:09
初めての鳥ハム・・・
一昨日漬けて今日調理の予定・・・
楽しみです。
149ぱくぱく名無しさん:03/11/29 12:40
昨日ゆでたんだけど、いつもより塩がきいてるなあ。(おいしくできたが)
水温が低いから、塩抜きはいつもより長くやったつもりだったんだけど
まだ足りなかったかなー。
今日、燻製にしようと思います。しかし何度つくってもうまい。
150ぱくぱく名無しさん:03/11/29 13:31
ゆで工程なしで燻製にするの?
燻製も温度管理とか煙具合とか難しそうに思えるな。
とり燻製のやり方もupしてくれるとうれしいっすな。
151ぱくぱく名無しさん:03/11/29 19:09
今日スーパーで買ってきた胸肉はやわらかかった。
いつもは鳥肉をさばく工場で買ってきてたけど
明らかに今日のは鮮度が落ちてそう。
他の人はスーパーで買ってきた軟らかい肉で鳥はむを作ってるんですか?
152ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:04
>>151
あまり、鳥の解体所が近くにある人って居ないと思うが…

普通にスーパーで買ってきてるよ。
昨日茹でた。今晩飲むときに食べる所存〜
153ぱくぱく名無しさん :03/11/29 21:05
レモンの皮のすりおろし   1/2個

塩             大さじ1
 
ニンニクのすりおろし    1/2かけ

で仕込みました。
楽しみ。
154ぱくぱく名無しさん:03/11/29 21:50
燻製は悩まず1斗缶に吊るしてサクラチップでやってるよ
1時間くらい扇風機で干してから燻製 時間は適当(チップ軽く一握り)
熱源はアルコール系固形燃料だから加熱時間は20分くらいかなぁ
冬場は加熱不足します
面倒なときはチップブロック5センチほどに火をつけてセットして出勤(冷薫に近くなる)
帰ってくるとできてます(ワンコに悪戯されないようにガード必要だが)
切ってみて火の通り具合が足りなそうだったら、温度低めのオーブン投入でリカバリ
燻製が効き過ぎより、少な目のほうがリカバリききます
155ぱくぱく名無しさん:03/11/29 23:54
自分はゆでてから燻製にしてます。
ダッチオーブンにアルミホイルをしいてチップをのせ、
網のうえに鳥ハムのせて蓋して30分火にかける。
本格的な燻製って言うより、燻製風味なのかもしれない。

今日つくりました。うまー。
明日、酢漬けの玉ねぎと合わせてサラダにしようと思います。
156ぱくぱく名無しさん:03/11/30 00:50
教訓
 スープを使うときには一度煮立たせて灰汁を取らないと
エライコトになります。もとい、なりますた。

 野菜スープリカバリーするのが大変だったぜ。
157ぱくぱく名無しさん:03/11/30 03:11
水温が冷たくなると、塩ヌキにも時間かかるもんなんですね。
…いつも通りに作った筈なのに、ショッパ----------------------------
158ぱくぱく名無しさん:03/11/30 03:28
>157
水につけなされ。塩が後からでも抜けるから。
159ぱくぱく名無しさん:03/11/30 23:08
153
(゚д゚)ウマー
茹で時間8分
(゚д゚)ウマー
160スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/30 23:11
>>156
乱暴にいうと、スープはなんでもそうだよね。
鍋物の最後の雑炊でも、一度火を強くしてアクを取ってからのほうがいいし。
161ぱくぱく名無しさん:03/11/30 23:59
既出かもしれんが.
ゆでたてハムよりも,1週寝かしたハムの方がうまい.
腐る直前.見極めが難しいか.
162ぱくぱく名無しさん:03/12/01 00:25
株板から来ました。よろしく〜。
今、株板では鳥はむが密かなブームです(謎)

とりあえず今、初めての仕込み終わりました。
楽しみだ〜。
二日待ちきれないので明日塩抜き&茹で、だとまずいものですかね?
163ぱくぱく名無しさん:03/12/01 01:42
>162
いらっさーい!
とりあえず、2日は待とう。漏れは3日派なんだけどね。
30時間でも(・∀・)イイというレスもあるが、とりあえず
明後日以降のほうがいいと思うよ。GL!
164ぱくぱく名無しさん:03/12/01 10:01
「初心者でも失敗しないレシピ」で鳥ハム二回目です。
今回は、たこ糸でグルグル縛った後、そのまま茹でるのと、
サランラップにくるんで、茹でるの二通りで作ってみました。
サランラップで茹でた方が、周りの部分が水っぽくならず、
うまみも逃げずに美味しく出来ました。
それと、熱でラップが締まって肉がより圧着されるような気がしました。

今度は「焼き」に挑戦したいのですが、焼きのレシピはどこかに無いでしょうか?
なるべく初心者向けの家庭用オーブンレンジで作れるようなレシピが良いのですが
165ぱくぱく名無しさん:03/12/01 11:54
初めての鳥ハム成功した感じです。とっても美味しかったです。

塩にS&Bのハーブソルトを使ったのですが、鳥ハムはいい感じに仕上がりました。
しかし、ゴールデンスープがハーブの匂いが強く、
ご飯に合わなかったので次はハーブの入っていない塩を使って挑戦します。
166もぐもぐ名無しさん:03/12/01 20:42
さっきワインと一緒に冷やした鳥はむを食べてたんだけど、本当に美味しいね。
肉を数日塩漬けにするだけで、これほどまでに旨味が増える・・・
それが自分には目からウロコでした。文明開化。
サンクス、鳥はむスレ。
167ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:06
>今、株板では鳥はむが密かなブームです(謎)

なんでまた株板なんぞで(w
168三好:03/12/02 01:02
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  香川  ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   愛媛  ,‐´     `\   徳島  /"
     .t_   . i`ヽ_/  高知     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
169ぱくぱく名無しさん:03/12/02 08:12
鳥はむがげんかつぎに………ならないよな(´・ω・`)
170ぱくぱく名無しさん:03/12/02 17:46
私も最近、難民で鳥はむを知りました( ´∀`)
171ぱくぱく名無しさん:03/12/02 20:52
(´-`).。oO(誰か布教活動してるのかな?
172ぱくぱく名無しさん:03/12/02 23:35
山椒バージョン作ったけど、思ったほどパンチがきいてない。
安い粉山椒を使ったからかなー。
もっとピリッとした風味を出すには、生の山椒か、せめてもうちょっと高いやつを買わないと駄目かも。
173ぱくぱく名無しさん:03/12/03 02:02
初めてなのに
・胡椒
・バジル
・セージ
・タイム
と一気に仕込んでしまった。
だいたい同じくらいのはちみつやら塩やらを投入したんだけど、もうちょっと落ち着いて
やるべきだったかも_| ̄|○

ちなみに茹でる時ってスパイス類が違う場合は別々に茹でますか?
一緒に茹でてもなんとかなりそうな気もしますが・・・
174ぱくぱく名無しさん:03/12/03 02:31
横浜駅近くのラーメン屋に鳥はむみたいなのを具として乗っけてる店があった・・・。
175ぱくぱく名無しさん:03/12/03 09:01
>>172
日本の山椒使ったの?中国の花椒はどう?
176ぱくぱく名無しさん:03/12/03 13:02
>175
日本の粉山椒です。
花椒かー。香りが強くていいかもしれないですね。
177ぱくぱく名無しさん:03/12/04 00:01
スパイス棚にあるのにほとんど使っていなかったオールスパイスも仕込みに使ってみた。
はむの方はとてもハムっぽくていい感じ。
スープはまあまあ。
178ぱくぱく名無しさん:03/12/04 00:13
カレー粉を試してみたけどちょっとカレー味が強すぎて
私には合わないや(´・ω・`)

おとなしくセージやローズマリーで作ってみよう

梅塩で作ったらどんなかな?
179162:03/12/04 00:25
3日間仕込んだのでブツを
今から塩抜きするところです。
上手くいくかな〜。

>>167
株板的料理教室 めちゃめちゃうまい。というスレが
株板にあるのですが、ここで鳥はむの紹介がありました。
地味に鳥はむで盛り上がっています。

市場が軟調な現在、ますます盛り上がるという
株板特有のスレッドだったりします。
180ぱくぱく名無しさん:03/12/04 01:59
いやー、鳥はむはうまい。本当にうまい。
自作の鳥はむを食べるときって、
お行儀悪いけど、繊維の断面とかを確かめながら食べてしまう。
ウヒョーうまくハム化してるじゃん!もちもちじゃん!みたいな。
私だけですね。すみません。
181ぱくぱく名無しさん:03/12/04 02:18
事情があって茹でられず、4日寝かせたのを
今日茹でました。

…かた-ぃ…。

やっぱり3日かな?
182162:03/12/04 06:55
昨日茹でてそのまま放置。
今確認してみました。
スープは噂通りいい味〜。
メインのハムを食べてみると、ハムというよりチャーシュー?_?
味はまずまずなんだけど・・。
とりあえず冷蔵庫に寝かせてみます。
183ぱくぱく名無しさん:03/12/04 07:28
初鳥はむに挑戦してみました!
蜂蜜ぬって塩はバリの自然塩、あらびきこしょうをたっぷり。
バジル、タイム、ローズマリーで香り付けしてみたけど、
茹であがりを味見してみたら、なんか塩味がうすい…。
ハーブの風味はかなり効いてるんだけど、味が微妙。
塩抜きが長かったのか、分量が足りなかったのか。

でもハム化はうまくいったようで、むちっとした食感でした(・∀・)
次は塩を増やしてみようかな。
184ぱくぱく名無しさん:03/12/04 13:07
鶏はむスープは保存する前に、
スープだけ強火にかけて灰汁を取って、
それが出なくなったら弱火にして半量くらいまで静かに煮詰めてます。
殺菌も出来て塩分濃度も濃くなり日持ちするし、色々使い勝手もましますよ。
185ぱくぱく名無しさん:03/12/04 14:03
>>164
我が家では焼きが定番です。茹でなど最近やっとりません…。
鳥ハムなら100度に設定して余熱なしで45分。
豚塊で作るときでも100度設定の一時間半。

鳥ハムの館とかでも焼きの話は出てたよ。
186ぱくぱく名無しさん:03/12/04 15:57
砂糖、塩、コショウにたまねぎを加えて仕込み。
塩抜き後、仕込みで使ったたまねぎを巻き込んで成型。
たまねぎの食感と風味が利いてておいしかったよ。
187ぱくぱく名無しさん:03/12/04 16:13
仕込みに使ったたまねぎって一緒に使ってもいいんだ。
なんか鳥くさいかなとおもて、今まで捨ててた。
玉ねぎさんスマソ。
188ぱくぱく名無しさん:03/12/04 18:40
香草ってどこで売ってるんだろなあ・・・
スーパーだとローレルしかない。(これ強すぎる感じがする)
田舎だからしゃーねーんかな・・・

たまねぎというヒントもらった。やってみよ。
189ぱくぱく名無しさん:03/12/04 18:52
過去ログよむと、鳥はむ作りにはまると
手のかからないハーブは栽培しだす人が結構います。
私もその一人。
ローズマリーとタイムとセージがプランターに。
夏場は花壇が植えっぱなしのバジルでわさわさです。
190ぱくぱく名無しさん:03/12/04 23:48
191173:03/12/05 00:15
初鳥ハム!!

夕方塩抜きしてさっき茹でたのが冷めてたので恐る恐る切って食べてみました。

(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウm(ry

ちょうど居合わせたお父さんにも食べさせてみたのですが、
「塩加減がちょうどいい、おいしい。サンドイッチに合いそう」とお気に召した様子。
いい感じにきれいにハムっぽくなってました。
レシピ通りとはいえてきとーに蜂蜜だの塩だのを投入したので結構ドキドキしてたのですが・・・
いやーうまくいってよかったよかった。

明日はセージとタイムとバジルを茹でます。
んふふ、楽しみ(´▽`)
192ぱくぱく名無しさん:03/12/05 00:16
>188
無印なんかに行くとハーブミックスがおいてある。
ポトフとか鶏肉のトマト煮、パン粉焼きなんかに入れても
ぐっと本格的な味になるので、一つ持っておくことをお勧めする。
193ぱくぱく名無しさん:03/12/05 11:14
>185
>190
ありがとうございます。
焼きの場合も、塩抜きまでは同じで良いんですよね?

今から、胸肉調達にスーパーへ出動です。
194きゅー(・∀・):03/12/06 03:22
俺も作った。
予想外のうまさ!!
びっくりしたよ。
195きゅー(・∀・):03/12/06 03:28
ちなみに二枚目は、軽く塩抜きして厚めに切り、玉ねぎを加えてパスタと一緒にいためてみる!
スパゲッティー鳥はむ
196ぱくぱく名無しさん:03/12/06 20:24
ガイシュツかも…鳥ハムとキュウリをきざんでマリネした。 酒のつまみにウマ―!
197ぱくぱく名無しさん:03/12/06 22:56
塩味がきつかったやつを小さく切って、
大根おろしと合わせて冷やしパスタにしてみた。
味付けは和風ドレッシング。ウマーだったよ。
198ぱくぱく名無しさん:03/12/07 01:17
栄養バランスは悪そうだな。
199ぱくぱく名無しさん:03/12/07 02:53
もも肉で適当に作っといた鳥はむを、フライパンで照り焼きにしてみた。
しっとりしてて、絶妙に身が締まってて、めちゃくちゃウマーですた。
醤油を回すぶん、塩抜きをしっかりするのがポイントかな。
200ぱくぱく名無しさん:03/12/07 03:01
カレー味の焼き鳥ハムに挑戦してみた。
カレー粉効き過ぎて辛かった(w
でも旦那に殆ど食い尽くされた…ちくしょう。
今度たまねぎやってみよう。

マーガリンとカラシマヨネーズ塗ったパンに
きゅうりと鳥ハムとチーズを挟んで
サンドイッチにすることが多いです。
お昼のお弁当にすると(゚д゚)ウマーです。
201ぱくぱく名無しさん:03/12/07 08:09
初めて鳥ハムに挑戦してます。胸肉2枚です。
冷蔵庫に入れて36時間経過です。
昼飯に食べたいのであと3時間程度で塩抜き開始します。ちょっと早い?
ゆでる前に成形したほうが良いのかな?
202ぱくぱく名無しさん:03/12/08 05:36
で、結局一番旨い鳥ハムの食い方はなぁに?
203ぱくぱく名無しさん:03/12/08 08:07
>202
up to you♪
204ぱくぱく名無しさん:03/12/08 08:30
作ってみたのですが・・・・
蒸鳥というわけではないもののはむとも言えない。
臭みは無くおいしくできましたが、ちょっと失敗か。
スライスしているときに手を切ったのが一番でかい失敗w

さて、ゆで汁で昼用にオニオンスープでも作るかな。

205ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:33
初鳥はむ。
待ちきれなくて仕込んでから一晩で茹でた。
待ちきれなくて茹でてから2時間でスープから上げた。
待ちきれなくてすぐ切って食った。
おいしい茹で鶏でした。

スープは冷蔵庫にあったモモ肉を具にして、ピラフ炊こうと思います。
206ぱくぱく名無しさん:03/12/08 16:29
>205
鳥ハムのゴールデンスープで炊くご飯(ピラフや炊き込み御飯)は、
美味しいよ。
味付け次第で、洋風にも和風にもなりました。
また、中華風の料理(八宝菜などの汁のある炒め物系)に
つかっても美味しかったですよ。
私は、ハムも美味しくて好きですが、最近では、スープ目当てです。
207ぱくぱく名無しさん:03/12/08 18:06
スライスした鳥はむにアボカドのスライスをのっけて、タマネギの薄切りを
のせて、マヨネーズとわさび、しょうゆ少々で食べるとウマー!
208ぱくぱく名無しさん:03/12/08 18:38
鳥ハム、私的には、とっても上手に美味しく出来たと思うのに、
夫は、「鳥臭い」と。
夫は、鶏肉の独特の臭いが嫌いで、さらに鳥皮のブツブツや
ぶよぶよ感が嫌いなのです。
皆さんが作る鳥ハムは、鳥の臭いはしないですか?
私は、鳥大好きなので、全然感じないのですが…
鳥臭さを消す方法、鳥ハムの食べ方でコレなら臭いは気にならないなど
教えていただきたいです。
ちなみに、鳥ハム仕込むときは、結構沢山の胡椒やスパイス類を
刷り込んでいます。
209ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:11
>208
スパイスの組み合わせについては、
ttp://cook.xrea.jp/
をご覧になるのがいちばんと思いますが、
わたし個人的には、はちみつ・塩コショウ・セージの組み合わせが
いちばん鳥臭くなく、肉のうまみも引き出されると思ってます。

ところで、鳥「はむ」という言葉どおり、
今まで何の疑問も感じずに完成品をスライスしてたんだけど、
誰か、「まるかぶり」したことある勇者サマはいないのかなー?
210ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:32
>205
塩漬け一晩っていうのはちょっと短すぎたかも。塩分の浸透が不十分だと
きれいなピンクにはなりにくいと思います。
茹でるのも、「茹でる」というよりは「熱湯に入れて余熱で火を通す」のが
ハムっぽい食感にするコツです。
気持ちはわかるけど、あんまりせっかちだともったいないよ。

次回は、倍の量仕込んで、「待ちきれないで一晩で……」は半分だけにして、
残りの半分はもう一晩待ってみるとか。
211ぱくぱく名無しさん:03/12/08 20:48
>209
ちょっと違うかもしれないけど、
私は、かなり分厚くきって、さっとフライパンで焼いて食べるのが好き。
サイコロステーキくらいの大きさだと、肉だ!って感じがするし、
とってもジューシーで美味しいよ。
212ぱくぱく名無しさん:03/12/08 23:29
今夜は鳥はむ雑炊。メチャウマー

材料
三日ほどつけておいた鳥はむの元
ネギ等野菜
ゴハン

鳥はむは一時間ほど水につけて塩抜きをしておく
鳥はむ一枚につき500ccほど水を鍋にいれる。
鳥はむは皮を取ってから鍋に入れて煮出す。
15分ぐらい中火、煮立った頃にアクとり。
鳥をいったん鍋から出して流水で軽く洗ってから手でちぎって荒くほぐす
鍋に再度投入、野菜も入れて弱火で10-20分ほど煮込む

ゴハンをよそって、上からスープ、鳥、野菜をかける

バカウマ
213ぱくぱく名無しさん:03/12/08 23:40
>>208
あなたの夫はおまんこを舐めておまんこ臭いと文句を言うのですか?
214ぱくぱく名無しさん:03/12/09 00:25
>>208
ダンナさんの言っているのがブロイラー臭のことなら
皮を剥いで、可能なかぎり脂肪分を除いてから作れば
多少臭みは軽減されるはず。
それでもだめなら諦めて普通に作るしかないかもね。
215徳川家康:03/12/09 03:20
味噌は味噌臭く、武士は武士臭く。
216ぱくぱく名無しさん:03/12/09 17:21
>>214
ごま油や葱油で皮目をパリッと焼いてからゆでるのも良いですよ。

軽くコゲた香り、ごま油や葱の香り、そして油で焼くことで鳥の油が逆に逃げていきますので
臭みがなくなります。油が入れ替わるのでカロリーもあまり変わりません。
217ぱくぱく名無しさん:03/12/10 01:53
今日2度目の鳥ハム仕込みをしました。
前回は湯で時間が長かったのかゆで鳥っぽくなってしまいました。
まとめページを見て作ったのですが、分量が2枚分なんですよね…
一枚で作るときはお湯の量、湯で時間はどのくらいにすればいいのでしょうか?

(゚д゚)ウマーな鳥ハムを作りたいのでお教え願えませんか?
218ぱくぱく名無しさん:03/12/10 01:59
>214、216さん
レスありがとうございます。
私は鶏肉が大好きなので、全然分からないんです。
鳥の臭み自体も好きなんだと思います。
皮をはいだり、焼いたりしてみます。
ねぎやゴマ油の香りってのも、そそられますね。
219ぱくぱく名無しさん:03/12/10 16:33
鳥ハムで鍋やるとウマー、そして安い。
昆布とゴールデンスープで、すんごい美味なダシが出来上がるから便利。

春菊と豆腐でシンプルに食べます。
最後はフォーでシメる。
220ぱくぱく名無しさん:03/12/10 16:34
>217
一枚でも二枚でも、お湯は「ひたひた」くらいにしてます。
肉がちょっと泳ぐ程度。
あまりお湯が多すぎると、ゴールデンスープが薄まってしまうので、
一枚で作るときはミルクパンを使用してます。

時間は分量にかかわらず、再沸騰したら止め……でよいかと。
ただ、肉の大きさや気温によってだいぶ条件が違ってくるので、
最終的には「感覚で」としか言えませんね。
表面をつついてみたり色を見たりして、コツをつかんでいくのがいちばんだと思います。
221ぱくぱく名無しさん:03/12/10 18:18
何を勘違いしたか、片面大匙1づつの塩で仕込んでしまった
はちみつも塩の後に思い出して擦り込んだし
塩抜き大丈夫かと心配、硬くなってこないけど表面が透き通ってきたー
こんな失敗した人いないか
222ぱくぱく名無しさん:03/12/10 19:39
初めて作った。
まとめページとにらめっこしながら、何の手も加えず
基本に忠実に。
ゆでて放置したあと見たら「茹で鳥じゃん」とおもったが
きってみたら「ピーーーーンク!!!」
食べたら旨すぎて半笑いだった。
百円均一の塩と胡椒だったが、これは、こだわったら絶対もっとおいしくなるね。

223ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:27
カレー味に鳥ハムに挑戦した。
カレー粉、生姜、にんにく、その他スパイス類、ケチャップ
を混ぜて、肉が柔らかくなるかな?とヨーグルトを入れた。
ヨーグルトが心配になったので、慌てて、1日で焼いてみた。

タンドリーチキンが出来た。
ウマウマだけど、悲しい…
224ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:36
昨日初めて作ってみた(ただ今寝かせチュウ)
ハチミツがなかったのでちょっと考えてメープルシロップ
(ホットケーキのねを使ってみた。どうなんだろう?
225ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:51
>224
私は、メープルシロップでウマー!に出来たよ。
寝かせている間って、ワクワクしない?
楽しみだね。
226ぱくぱく名無しさん:03/12/10 23:26
三日前に塩コショウとタイムで漬け込んだ奴を仕上げました。
一枚は昆布入りのお湯で茹で、一枚は初めての焼きはむ。
過去ログにあったように100度で45分。でもその後5分延長してしまい
ちょっと火が通りすぎかなーになってしまった。
でも焼いた方がはむっぽいかな。個人的には茹でたほうが好きだけど。
ゴールデンスープは荒く切った鳥はむとカブ、シメジ、かまぼこを入れて
水で戻したそば米を入れて醤油で味付けしてそば米汁に。
激しく(゚д゚)ウマー 昆布で茹でるのは美味過ぎる……
227ぱくぱく名無しさん:03/12/11 01:37
>>223
凄いな。むしろ天晴れ。
228ぱくぱく名無しさん:03/12/11 01:41
>>226
昆布ゆでウマーだよね。

土鍋に昆布と酒と水入れて、鳥ハム茹でる。
鳥ハムは別に分けといて、きのこ、青菜、豆腐、湯葉などなど、
普通の鍋つくって、最後にスライスした鳥ハム投入。

柚子こしょう、ナンプラー、ニラ醤油、もちろんポン酢でも、
好みの食べ方で水炊きみたいにして食べるのが冬の定番。食べ過ぎちゃうけどね。
229ぱくぱく名無しさん:03/12/11 02:54
>>226
( ´∀`)σ)Д`)
230ぱくぱく名無しさん:03/12/11 12:41
2日前に胸肉で仕込みました。
1.キッチンペーパーに包んで小一時間放置
2.砂糖の代わりに水飴を塗ヌリヌリ(麦芽糖がどうたらとか書いてあった)
3.ジャリジャリの手触りになるまでボールに100均の海水塩を投入&モミモミスリスリ
4.クレージーソルトを適当に振ってから再度モミモミスリスリ
5.ジップロックに入れて空気抜き、冷蔵庫で放置プレイ中
こんな感じです。
昨日の晩確認したら、かなりの水分が出てきて袋の中一杯になってました。
胸肉も透き通った感じの色になり、縮んで肩こりの様にパンパンになってます。
さぁ、後一日どんな事になるやら。
でも、あんなに硬くなったら整形しづらいかも。

皆さん、固くなりすぎた場合、整形前に何か処置してます?
あんまりやりづらかったら、包丁の背か何かでちょっと叩こうかと思ってるんですが
これってNGですか?
231ぱくぱく名無しさん:03/12/11 13:46
初鳥ハム食べてみた(゚д゚)ウマー
これ、本当に材料費かからないし油使わないし、いい料理だね。
友人宅のクリスマスパーチーに持参してあげよう。
薄く切って彩りの良い野菜と盛れば、すてきなオードブルになりそうでげす。
232ぱくぱく名無しさん:03/12/11 13:59
ゆで鳥になっちゃった…
「気温も低いから、ちょっと長目に加熱しよう」と思ったのが裏目に出た。
くっそう、お前なんかジャガイモと一緒にサラダにしてやる!

(゚д゚)ウマー
233ぱくぱく名無しさん:03/12/11 15:57
>230
1日目辺りで、固くパンパンになるときって、
塩辛い鳥ハムになってしまう事が多くないですか?
私は、いつも余りに早くパンパンになると、塩抜きを気持ち長めにやります。
234230:03/12/12 01:13
出来ましたよ〜中はピンク色しっとり、ムチムチです。
初ハムで成功しました。

>>233
出来上がりは、かなり塩辛かったですね。
火を入れる前に1時間程塩抜きしたんですが足りなかったようです。
ゴールデンスープもかなり辛目のものが出ましたので半分以下を
晩御飯の鍋ベースに残りを冷凍にしました。
で、辛すぎるハムは鍋のお湯を入れ替え、ごく弱火で茹でるというより
暖める感じで塩気だけを煮出しました。
今は、ちょっとだけ塩気が強いハムの様な感じで第2煮汁と共に冷蔵庫
です。
この段階でもピンク色はなくなっていませんね。

唯一の失敗臭い所は、思ったよりスパイスが残らない事でしょうか。
今度仕込む時はスパイスをこれでもか!と投入する事にします。

で、早速明日のお弁当に入れようと、厚めに切ったハムに薄くマヨネーズ
を塗り、あらびき胡椒を振って軽く焼いてみました。
これがめっさ( ゚Д゚)ウマー
やっぱ、鳥とマヨは相性が抜群ですね〜
235ぱくぱく名無しさん:03/12/12 02:19
>>234=233
おお、成功ですね。オメデトウ。
やっぱり、塩辛いハムになりましたか。
私もいつも気をつけるんですけど、
味無しよりはいいかな?と塩をスリスリ。
刷り込む工程が楽しくて。
出来上がった茹でハムを焼くと美味しいですよね。
甘辛醤油で照り焼き風の味付けも美味しいですよ。
236224:03/12/12 09:15
ついに漬け込み終了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今塩抜き&ゆでるのも終わって8時間の冷ましに入ってるところです。

今日の夕飯は鳥ハムとグラタンとゆで汁で作った野菜スープの予定。
ちょー楽しみ(o^-^o)
237ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:49
自作鳥ハムと市販の豚ハムを比べると市販ハムのほうが旨い。
ワシも濃い味に慣らされた現代人なので、悲しいがいろいろ添加された作り物のほうが旨いのだ。
しかし、自作ハムの方が減るんだわ。一枚300gを5分とかであっという間に食いあげてしまう。
あっさりしてるけど止まらなくなる。噛んでるうちに出てくる素朴な味わいがいいんだろうな。

今は全部の加工食品に合成アミノ酸が入っているので、同じ味で同じしつこさがある。
だから合成アミノ酸の入っていない加工食品の威力ってなかなかすごいですわな。
今じゃ自作ハムくらいしかないな。自然的アミノ酸はな。
238224:03/12/12 18:13
ウマー(・∀・)
正直なめていました。びっくり!!2ちゃんもたまにはやるじゃ
ないかい。
239ぱくぱく名無しさん:03/12/12 18:50
鳥胸肉ってひょっとしたらアメリカよりも安いだろうか?
240ぱくぱく名無しさん:03/12/12 18:57
おい。鳥ハムスープにいるのはイノシンさん?
それともグルタミンさん??
241ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:22
このスレのぞいたら鳥はむ食べたくなっちゃって、この寒い中、しかも風呂上りなのに
スーパーへ買いに走ってしまった・・・
でもなんと運良くむね肉の特売やってた。
調子に乗って8枚買って、4枚仕込んだ。





・・・ほんとは今すぐ食べたいんだけど(´・ω・`)
242ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:36
>>240
イノシン酸
243ぱくぱく名無しさん:03/12/12 20:40
>239
うちの近所では、常時¥580/2kg。
244ぱくぱく名無しさん:03/12/12 21:54
>>243
うちの近所のスーパーは特売で\230/1kg
普段の値段は忘れた......だって特売の時しか買わないからw。
245ぱくぱく名無しさん:03/12/12 23:53
漬け3日、塩抜き一時間、再沸騰後火を消し、鍋の中に8時間放置で、
初ハムできた(´∀`)

とにかく茹で鳥ではなくハム化には塩多め、と学んだのでそうした所、
ハム化したけどショッパー(´・ω・`)

でも、キャベツ、人参、カリフラワーとともにゴールデンスープで煮たら
おいしくいただけました。

もう一枚は、塩抜きのため、もう一度小鍋で軽く温めた後
そのまま3時間放置したけど、それでもまだしょっぱかった。
かなり、塩が多すぎたんでしょうか?
246ぱくぱく名無しさん:03/12/13 00:16
そこから少しずつ減らしていけば好みが見つかるでなかろうか
247245:03/12/13 01:11
うん、また挑戦するつもりです(´∀`) 次もガンガル
248ぱくぱく名無しさん:03/12/13 03:42
三日前に胸肉二枚を仕込んでみますた

砂糖、塩、クレイジーソルト、胡椒を擦り込んで
ニンニク好きなので一枚あたりニンニク一つ摩り下ろしたのをタプーリと塗って
バジルとフレンチタラゴンをパッパと散らして
ジップロックに入れて冷蔵庫に入れたんですよ

で、今日塩抜きして茹でる為に表面を洗ったんだけど…
肉が青緑になってた(((((;゚д゚)))))
249ぱくぱく名無しさん:03/12/13 04:32
>>248
バジルとかタラゴンの微細な破片がこびりついてるだけなんと違うかね?
250248:03/12/13 06:05
>>249
ハーブの破片とかじゃなくて、
明らかに青緑の色素で染まってます

茹であがったところを見るとほんのり青緑肉程度にはなりましたが
251ぱくぱく名無しさん:03/12/13 11:16
>>250
完全無添加と思ったが,スパイスに添加物が含まれていたと言う罠?
252230:03/12/13 14:53
さてさて、今度はササミでやってみました
今度は、
・砂糖の代わりにタイ製のスィートチリソースを少々
・天然塩
・ローレル、バジルの粉末を大量(100均の奴)
で、肉のパックのまま一晩漬け込み、塩抜きは1時間
沸騰した鍋に投入後、すぐに火を止めて放置です。

肝心なお味は( ゚Д゚)ウマー(゚Д゚ )ウマー( ゚Д゚)ウマーでした。
個人的には食感は胸よりササミのほうが繊維が強くて好きですね。
味はやっぱり、今回香辛料の量を増やしたのでスパイシーです。
スィートチリソースの中にも、ニンニクや唐辛子等入っているので
それも良い風味付けになったようです
253ぱくぱく名無しさん:03/12/13 14:58
>252
スイートチリソースっておいしそう!!
漬け込みは最低二日推奨ですが、一日でも肉がハム化するのでしょうか?
早く食べたいので、漬けが一日ですむものならそうしたいw
254ぱくぱく名無しさん:03/12/13 15:53
>>253
ササミは小さいから
けっこう何とかなるんじゃない?
255ぱくぱく名無しさん:03/12/13 16:11

株板からいきなりきて・・・なんですが・・・鳥ハムで
これだけ語れるとは・・・とりあえず作ってみよう。。。
随分飛び火してるぞ、、、2chおそるべし
256ぱくぱく名無しさん:03/12/13 16:48
>>252
スイートチリソース!!
使い道に困ってたからヒントありがとー。
普段春巻きとか鳥唐揚げくらいしか使ってなかったもんで。
来週仕込むよ(肉の特売日に。。。
257ぱくぱく名無しさん:03/12/13 16:53
>>248
たしか、すりおろしたにんにくは時間が経つと、青緑になるよ。
258ぱくぱく名無しさん:03/12/13 19:33
株板に飛び火してるのかぁ。
自分も株やってるけど、そーいや株板って行ったことないな。
レシピ・料理板ばっかで。w

鳥はむの「鳥くささ」はローズマリーが一番効果あると思うけど、どうよ?
259ぱくぱく名無しさん:03/12/13 20:14
>252
ささみやった事ありますが、すぐ火を消しても
ゆで鳥になっちゃいました。
何が違うんだろう?
260ぱくぱく名無しさん:03/12/13 21:46
ローズマリー、いれすぎるとかなり強烈だけど
匂い消す力はすごく強いよね。
ローズマリーとタイムが双璧かな。

しかしスイートチリソースはほんとにうまそう。
冷蔵庫で放置されてるから今度使ってしこもうっと。
261ぱくぱく名無しさん:03/12/13 23:24
初とりはむさん。
おいすぃ茹で鳥になっちまったよーです。
また明日仕込むぞ〜。
262248:03/12/13 23:42
>>257
それを聞いて安心しましたヽ(゚∀゚)ノマリガトー

しかし青緑の肉って食欲そそらないなぁ
んまいけど
263(^O^)/:03/12/14 00:08
株板では今、鳥はむが
大ブームですーよー
264ぱくぱく名無しさん:03/12/14 00:21
なぜ株板…?
成功するかしないかのスリル感がいいのかなあ?

生姜の薄切りを入れて仕込み中です。
出来上がったら白髪ネギと醤油で食べる予定。
265ぱくぱく名無しさん:03/12/14 00:24
念願の鶏はむ初挑戦です。
夕方買って来たムネ肉1kgが半解凍状態になったんで分けて、2切れ仕込みました。
貯金に残りの2切れはチャーシュー用に下味漬け中。
王道ではちみつと塩、粗引き胡椒を揉み込みました。
あー楽しみ♪成功したらカルボナーラにベーコン替わりに使ってみたい
266ぱくぱく名無しさん:03/12/14 00:57
>煮汁中に昆布等のグルタミン酸を出す物を入れておくと、
>イノシン酸との相乗効果により、非常に美味になる

鳥はむレシピのこの一言は、その後様々な料理に応用させてもらってます。
サンクス。
267ぱくぱく名無しさん:03/12/14 03:06
>>257
にんにくをおろすときにたまねぎも少しおろして加えると
色が変わらないぞっ
268ぱくぱく名無しさん:03/12/14 03:13
ちょっと聞きたいんですが、ローズマリーって
どうやって肉に馴染ませたらいいか教えてくれませんか?
粗引きコショウのように開いた肉にすりすり?
タコ糸で成形した後で周りに擦り付ける?
何か松葉状で硬いので、どうやって扱ったらいいか分かりません。
オススメ方法を教えて下さい。
269ぱくぱく名無しさん:03/12/14 09:41
>>268
特別なことしなくていいよ。
袋に肉と一緒にそのまま放り込んでおけば。
それで香りは十分に移ります。
270ぱくぱく名無しさん:03/12/14 13:03
>>1のCOOKPADのレシピを元に初挑戦してみますた(`・ω・´)シャキーン

味付けは塩・あら挽き胡椒・バジル。

食べて見ましたが、漬け込んだ後の水洗いが足りなかったらしく、
かなりしょっぱくなってしまいました_| ̄|○
次回は気をつけます・・・

で、薄切りにして一晩置いたものを、
パンにトッピングして、チーズと一緒にトースターで焼きました。
・・・( ゚Д゚)グラッチェですた。
休日の朝食はしばらくコレにしてみます♪
271257:03/12/14 13:31
>>267
( ・∀・ )づ Ω ヘェー! ヘェー! ヘェー! ヘェー! ヘェー!
そいつぁは知らなかった!勉強になりますた。
今度やってみます。
272268:03/12/14 15:08
>>269
なるほど、一緒に入れるだけで十分なんですね〜。よかった。
教えて下さってありがとうございました。
成形した後に回りにまぶしておいたのが
明日あたり出来上がるので楽しみです。
273ぱくぱく名無しさん:03/12/15 00:23
ちょいと無粋な質問スマソ
完成品は茹で鳥と明確に違いますか?
食べてみたら普通の茹で鳥と大きな差を感じないんだけれど・・・
もっとハムっぽい物を想像してたのでチト戸惑ってます
274ぱくぱく名無しさん:03/12/15 00:57
>273
何ていうのでしょうね、肉質が、ミッチリとなってるんです。ハム化したら。
包丁で切ったら、断面が滑らかな感じ。

食べてみると、食感もちょっと違うよ。
弾力があるというか、固めというか(厚切りにした場合)

茹で鳥の、白くて柔らかい感じとはちょっと違うよ。
(説明下手でゴメン)
275ぱくぱく名無しさん:03/12/15 01:23
>>273
冷蔵庫で一晩寝かせたらいいかも…
寝かせた後だったらスマソ
276ぱくぱく名無しさん:03/12/15 01:30
>273
私も初回に失敗したときは、茹で鳥だと思った。
でも、2回目で成功したときは、ほんのりピンク色のハムだったよ。
茹で鳥の時は、肉をクルクル巻いたとおりにほどけるけど、
ハムの時は、クルクルが分からなくなっていたよ。
277ぱくぱく名無しさん:03/12/15 14:44
タイムって使ったことなくて、鳥はむ作りに初使用。
・・・なんか、龍角散の臭いしませんか?
家族にも不評だった・・・。残念。
278ぱくぱく名無しさん:03/12/15 15:44
鳥はむ仕込み数回目にして、いつも使わないオールスパイスを胡椒のあとにすりすり。
出来上がりは満足のいくピンクじゃなかったけれど、
においはハムっぽい。なんかいいかも。
今回は玉ねぎを一緒につけなかった。茹でる時も昆布なし。
279ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:14
初鳥はむ失敗しました。茹で鳥と化したけど、これはこれで美味!
普通の茹で鳥よりムチッとしてて、あんまりパサパサしてない。

黄金スープはびっくりするほどんまい!
ので、炊き込みご飯に使い、残りを白菜スープに。
胸肉が安いので、またすぐにチャレンジするしだいであります。
280ぱくぱく名無しさん:03/12/15 21:01
>>277
ハーブは人によって好き嫌いあるから、
使うの難しいよね・・・(´・ω・`)
とりあえず塩・粗引き胡椒から再挑戦してみてください(`・ω・´)シャキーン
281ぱくぱく名無しさん:03/12/15 21:02
>>279
すんません、「黄金スープ」って何でしょう?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
282ぱくぱく名無しさん:03/12/15 21:28
>>281
茹で汁の事です。
283ぱくぱく名無しさん:03/12/15 22:26
初めて味噌でとりを漬けてみた。今塩抜き中。
どうなるかな・・・ワクワク
284ぱくぱく名無しさん:03/12/15 22:28
塩、荒挽き胡椒、砂糖、乾燥パセリで仕込んだ、
2度目の鳥はむ。(一度めは茹で鳥に)
しょうが一切れとともに、100円ショップの一人用土鍋に投入。新聞紙で保温。
(゚д゚)ウマーくいったよ!

軽くトーストしたパンにバターとマスタード塗って、胡瓜と鳥はむのサンドイッチ。
ゴールデンスープでじゃがいもと玉ねぎと人参、しめじを煮て、似非ポトフ。
こんな安上がりにおいしいもの食べられていいんだろうか…幸せ

明日の朝は余ったスープに冷凍ご飯入れて、たまごで閉じて、
洋風おじやの予定。幸せ。
285ぱくぱく名無しさん:03/12/15 23:31
>277
うーむ私はそんなの感じたこと無いなあ。
タイムは家では鳥はむ必須ハーブになってるよ。
まあこの辺は好き嫌いがあるから難しいよね。

買い物に行くママンに胸肉買ってきてと頼んだら皮ナシで(´・ω・`)
皮のぷりぷりした食感が好きなのに…ジブン、カワリモノデスカ?

>229
ジツハ226ナンダケドヒョトシテバレテタ?!Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
286ぱくぱく名無しさん:03/12/16 00:22
>>279
分かる、パサパサせずにジューシーな茹で鳥になるよね。
最近はハム化目的よりも、美味しい茹で鶏にしたくて作ってます。
ダシも出るし、ナベのダシと具として活用中。
287ぱくぱく名無しさん:03/12/16 14:02
スープ使ってごはん炊いてみた。
おいしかったけど、もっと(゚д゚)ウマー にならないかな・・・
鳥はむも入れて洋風炊き込みご飯にすべきだったか??
288ぱくぱく名無しさん:03/12/16 15:43
>>277
龍角散ていうか、漢方薬はスパイスと同じ物が多いんだよね。
美味しんぼに、外食でカレーを食べててスパイスが足りなかったら漢方薬をかけるとかあった。
289ぱくぱく名無しさん:03/12/16 15:53
>>277,>>288
そういやTVのなんかの番組で、中国まで行って中国人に
カレー食わせて感想を聞いてたのがあった。
食った中国人みんなカレーの事、薬臭い・漢方薬臭い
って言ってたよ。食べ物とは思えないってさ。
290ぱくぱく名無しさん:03/12/16 16:18
昨日失敗して、茹で鳥になっちまった奴ですが、昨夜彼氏に完食されました。
で、またすぐにでも食べたいとせがまれ、ただ今冷蔵庫にて冬眠中。
前回は胸肉2枚、今回は胸肉4枚です。明後日が楽しみ。
291ぱくぱく名無しさん:03/12/16 17:57
>>290
二人暮しでそんなに食べるの Σ(゚д゚lll)ガーン

うちも二人暮しだけど、週末のトースト用に週1枚作る程度。
良かったらどんな料理に使ってるか教えて♪
292ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:05
>>290
いえいえ、まだ2回目なんですよ。
昨日の分は、厚めにスライスしといたのをつまみ食いされて、そのまま食卓に
上がってしまったのです。
何分、よく食べる男なもので…。気に入った物は、何も言わずにバクバク食べるんですよ。

どんな料理に使うかは、今色々思案中でございます…。
293ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:14
>292
大根と一緒にマヨネーズで和えてサラダにすると美味しいよ。
マジでお薦め。
294ぱくぱく名無しさん:03/12/16 20:01
お〜、それは美味しそうだ。>大根サラダ。
今度作ってみます。
295スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/16 21:53
>>288
>外食でカレーを食べててスパイスが足りなかったら漢方薬をかけるとかあった。

メチャクチャだね。
多くの香辛料が漢方薬でもあるからといって、漢方薬をカレーにぶっかけるというのは。
インドの主婦は、料理ごとに香辛料を変えるのはもちろん、家族の体調やその日の
天候まで考えて、薬膳のつもりで毎日香辛料のブレンドを微調整しているとか言うのに。
そんなアホらしい内容の漫画が売れてるかと思うと、情けなくなります。
296273:03/12/16 21:57
冷蔵庫で寝かせて、今日切ったらハム化しておりました
これなら茹で鳥と違うのが分かります
お騒がせいたしました<(_ _)>
297ぱくぱく名無しさん:03/12/16 22:12
鳥ハム作ろうと鳥肉買ってきたんだけど2kg入りは多すぎた
半分解凍して漬け込んだけど1kgでもモモで8枚だったよ。
3枚セットにしてチャーシュー用の網に入れたらきれいに丸くなった。
あとの2枚はあさってあたり食べる用にしたんだけど
塩大目にしたら一週間くらい漬けても大丈夫かな?
298ぱくぱく名無しさん:03/12/16 22:15
チャーシュー網か、それいいね
普通のホームセンターで売ってるかしら
299ぱくぱく名無しさん:03/12/16 22:28
こっちもおまえのレスを読むだけで、情けなくなります。
300ぱくぱく名無しさん:03/12/16 22:37
>>298
前に豚肉でチャーシュー作った時に多量にもらってきた。
よく豚肉の塊の横においてあるしもらってもいいんじゃない?
鳥肉で使うにしても。
きれいに丸くなるから見た目はチャーシュー
売ってるのも見たことあります。タコ糸とかのあるところにあったよ。
今、漬け込んだ鳥から取った皮で皮せんべい作って食べたら
胸焼け中・・食べ過ぎた。

301ぱくぱく名無しさん:03/12/16 22:52
生麺タイプのラーメン具多で、鶏ハムの焼バージョンがメインの具になってるのを
一昨日ぐらいにスーパーで見たような気がするんだけど、検索しても出てこないし、
あれは夢かまぼろしだったのでしょうか。
302ぱくぱく名無しさん:03/12/16 23:03
303ぱくぱく名無しさん:03/12/17 00:32
湯でハムになったと思ってがっかりしていたが,二日間冷蔵庫で寝かせたら
ハムっぽくなってますた.うま.
304ぱくぱく名無しさん:03/12/17 01:46
>302

鮮やか!G・J
305ぱくぱく名無しさん:03/12/17 05:47
皆さんは寒いこの時期、再沸騰させた物を冷ますのにどうしてます?
そのままだとすぐ冷めちゃうよね・・・?
タオルまくしかないのかな??
306やめられない名無しさん:03/12/17 12:38
>>301
幻覚ではないですよ。私、食しましたから。
まさに鳥はむそのものでした。
麺もスープも良いが、CPと作るのが面倒で・・充分自作可能レベルです。
まだ辛うじてスーパーに並んでますが、よく値引きのシールが貼られているので売れていないのでしょうね。
307ぱくぱく名無しさん:03/12/17 14:47
305さん 
しっかり沸騰したものはそれほどすぐに冷めないけれど
心配でしたら数枚の新聞紙できっちり包み、
その上からさらに毛布やひざ掛けなどでしっかり包むとなかなか冷めませんよ。
うちではおでんの味をしみこませるのにこの方法を使います。
でも本当に冷めないから、ずっとそのままだと茹で鳥になってしまわないか心配でつ。
タオルぐらいが無難なのかもね。いろいろ試してみては。
308ぱくぱく名無しさん:03/12/17 15:07
私はそのまま冷ましています。問題ないです。
しばらく保温したいのならば鍋を数枚の新聞紙で包み、
さらに毛布やひざ掛けなどで包めばとっても冷めにくいですよ。
うちではおでんに味をしみこませるときに使う方法だけど、
鳥はむでこれをやると茹で鳥になる心配があるでつ。
309ぱくぱく名無しさん:03/12/17 15:08
すみません。二重カキコになってしまいました。
307=308でつ。
310ぱくぱく名無しさん:03/12/17 15:38
>>295
批判は自分で読んでから、が基本。
他人のレスをうのみにして漫画の内容を論評するなんて
情けないよ。
311ぱくぱく名無しさん:03/12/17 15:48
私は炊飯器の保温機能使ってるよー。
で、3枚で30〜35分位(2枚だったら20分位にしてた。)で保温切って、
この間までの暖かい時期は、釜を外にだして20分位放置してみてた。
ちょうどいいハムになって、いつも失敗知らずでしたよ。
最近凄く寒くなってきたので、保温切ってから、ジャーの中で放置、を
今日試してみようと思ってます。それも20分程度かな。今日3枚だし。

カレー味にした時なんかは、炊飯器使うと
お釜や内ぶたに、においが染みついちゃうから注意だ。
312ぱくぱく名無しさん:03/12/17 16:04
>>295
前も「人間は生野菜が嫌いと山岡さんが言っていた」のような発言の後に
「そんな山岡さんはへんだ」みたいな事を言って
物議を醸し出していたよ。
要は荒れてくれれば良いと思ってるだけなんだよ。

大体自分は肉ばっかり喰ってる人間が、文句言うんだから可笑しい言ったらありゃしない。
313ぱくぱく名無しさん:03/12/17 17:36
主食にしてたら、ちょっと気持ち悪くなった
314ぱくぱく名無しさん:03/12/17 17:51
>>311
 炊飯器の保温って、肉をダイレクトに入れてるの?
それともお湯を入れた状態?
315ぱくぱく名無しさん:03/12/17 18:03
>314
お湯と共にだと思うぞ。
316ぱくぱく名無しさん:03/12/17 19:08
今日作ってみたよ
パプリカ、ローリエ、バジルで味付けしてみました
はむ用にスパイスを選んでいたらなんだかスパイスにハマってしまったようです…
ところで人にもおすそ分けしたいのですが常温ではどれぐらい持つんでしょうか??
ドライアイスも一緒に装備したほうが無難かな…
317301:03/12/17 20:36
>>306
ありがとう。自分の神経は大丈夫なようで安心しました。

しかし誰でもチャーシューを選びそうなラーメンの具に、
鶏ハムを持ってくる日清の方は大丈夫なのかという疑問は残りますね。
318ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:52
>>316
完成後の保ちは、火を通したふつーの肉とほぼ同等と考えれば
いいと思う。塩抜きもしちゃってるし。
319ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:17
昨日素手で鳥ハム作ってたら
手がしもやけのようにはれ上がっちゃったヽ(`Д´)ノウワーン
なんかしみてたんだよね。
冬は素手でやるとき注意です。
320ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:53
>>319
大丈夫ですかい?
どこかで誰かが言ってたけど、ジップロックの中でやるといいですよ。
調味料のロスもないですしね。
321ぱくぱく名無しさん:03/12/18 00:11
>>313
ものにゃホドってぇものが(w
322311:03/12/18 03:58
(アク制食らってて、代筆で頼んでたので、レス出来ずスマソ。)
>314
>315通りです。
自分は、ヤカンでお湯を沸かします。
ジャーの内釜に塩抜きした肉(自分はラップ成型してます)を並べておいて、
保温モードセット。沸いたお湯をたっぷりヒタヒタにかけます。
ジャーの蓋をして、待機。
ジャーから釜外して放置の時間を超えたら、
お皿にだして荒熱を自然に取って、冷蔵庫で寝かせる。
という手順を取ってます。
323305:03/12/18 06:31
>>307-308
こんなに親切に教えていただいて・・・
優しいのですね。ありがとうございました。なんか嬉しいです。
324ぱくぱく名無しさん:03/12/18 16:44
>>320
ありがとう。やっと治ってきたよ。
お湯までしみる生活で大変だった。
8枚作ったので大きなボールで揉みこんでから
ジプロックに入れてそのときそのなかでやればよかったと
気がつきました。
今日一枚食べたけどハムにはなってなかった・・・無念
325やめられない名無しさん:03/12/18 21:52
>>301 >>317
日清のある新宿界隈に、鳥ローストが載ったラーメン屋があって一時期マスコミに取り上げられてたんだよ。
それがネタ素なのかな?って感じではあるけど。

メーカーにしろマスコミにせよ2ちゃんでネタ漁りしてるのは周知の事実で(私の周りにもいます)
鳥はむほど、試しに作られた料理も他にないのでは?
実際、偶にしか覗かない私ですらリピートしてるし。
326ぱくぱく名無しさん:03/12/18 22:01
私すら。
327ぱくぱく名無しさん:03/12/18 22:47
次はロースとビーフ作る感じでやってみようと思う。あまりピンクだと食欲が減退するかもしれないけど…
328291 :03/12/19 18:02
>>292 >>293
亀レススマソ|´・ω・)ゝ”

そのままおかずでも十分ですよね。
大根サラダは美味しそう!!是非試してみたいと思いまつ♪
329ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:49
2回目ハム化成功。でも塩辛ぁ〜〜!!
なので、煮汁で作った雑炊に入れました。(゚д゚)ウマー
次は豚肉でやってみようかな…

330ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:58
今日初めて豚肉で仕込んでみた!ガイシュツリストに豚の場合は
漬込むのも塩抜きも長目にした方が良いとあったけど、3日以上は置かなきゃ駄目でしょうか。
早く食べたいでつ…。
331ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:08
>293さんの大根と鳥はむのサラダ作ったでつ。ウマウマでした。
大根の千六本と、オールスパイス風味の鳥はむを細かく裂いてマヨネーズであえたでつ。
うちの定番にさせていただきます。
293さんありがとう!
むっちりとハム状態の鳥はむですが、蒸し鶏のようにきれいに裂けて感動。
332ぱくぱく名無しさん:03/12/20 06:00
トッピングいろいろ試してるんだけど、ピーナッツクリームは駄目だ。
甘いしくどいし。ギリギリセーフで食べられる感じ。
前に、そんな高級じゃない、そのへんで売ってる梅こぶ茶粉末を
使ったときも失敗だった。薬品臭さがあって、ナッツ鳥より酷かった。
やたら甘く出来ても、マーマレードのは美味だったんだけどなあ。

>330サン
自分はレンガみたいな豚バラブロックで作りますが(濃度高く)、
4日目ぐらいで食べられる状態でした。ただし、焼き派ですが;
茹でだったら5日ぐらい置いたほうがいいかもですねー。
333ぱくぱく名無しさん:03/12/20 09:40
初だったけどゆで鳥になったよ。
うーん、もう一回行ってみようか
334ぱくぱく名無しさん:03/12/20 11:23
いつもは、キュウリのスライスと食すんだけど、
大根の千六本でサラダねー。凄く合うの想像つくから、
(゚д゚)ウマーそうな大根ゲットしたらやろう。

寒くなってきたので、塩抜き2時間(塩タプーリ使う派なので)、
炊飯器保温30分、放置30分、で、綺麗なハムになったー。
昨日酒のアテにして、1本ペロ。
脂身と皮取って作ってるから、カロリーの心配が少なくて、
高たんぱくだから、お酒飲むときには身体にいいと思うんだがどうだろな。
335ぱくぱく名無しさん:03/12/20 15:48
一回目は加熱を続けたのがアダになり
だだのゆで鳥になってしまったけど
二回目アルミホイルに包んで形整えて
沸騰後すぐ火をとめて余熱でじんわり茹でるようにしたら
大成功だったよ。

ゆで汁使ってカレーを作り、スライスした鳥ハム乗せて
「鳥ハムカレー」にしてみた。
(゚Д゚)ウマー---
336ぱくぱく名無しさん:03/12/20 15:59
>335
カレーに入れちゃったの勿体無くない!?
337ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:00
>332
ママレードは柑橘類に入るからじゃない?
私はレモン風味のクレイジーソルト愛用してるけどおいしい
338ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:06
>>336
乗せてとあるから、煮込んだんじゃないのでは
339ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:17
>>334
炊飯器で放置って蓋を閉めたままでいいの?
いつも電子レンジで作るんだけど、中心ができてないことが
多いから、今度炊飯器で挑戦してみたい。
340ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:28
>>338
もったいない発言は、スープのことだろ
341ぱくぱく名無しさん:03/12/20 16:49
俺もスープは、よくカレーに使うど♪
342ぱくぱく名無しさん:03/12/20 17:15
343ぱくぱく名無しさん:03/12/20 18:42
>>342
ありがとう
344ぱくぱく名無しさん:03/12/20 19:00
>>330
豚ハム、ベーコンなら塩漬け期間は1週間以上が普通かな
本来は秋口に仕込んで冬の間に食べる分を塩抜きして食いつづけるものらしいです
なんで、ヨーロッパのベーコンやハムはかなり長めの熟成で塩辛い
日本で普通に作るなら冷蔵庫で1週間が目処です
鶏肉より脂が多い分、塩が染みにくい&塩抜きしにくいですね
熟成期間が長くなるので、仕込み時にアルコールとかで手指、容器、肉表面は消毒したほうが安心です
345ぱくぱく名無しさん:03/12/20 19:34
過去ログ見てもちょっとわかりにくいのですが、
塩抜き後、沸騰したお湯で数分煮たあと、火を止めてふたをしてそのまま数時間放置すればいいんですか?
346ぱくぱく名無しさん:03/12/20 20:08
>>345
わかりにくくない
きちんとしらべなさい
347ぱくぱく名無しさん:03/12/20 23:00
今日は炊飯器でやってみたけどいまいちハムっぽくない。
端っこちょっと切って食べただけだけど。
まだこれだあっていう出来がないよ。
スープはポトフにしたら(゜∀゜)=3ウマー!でした。
鳥ハムは冷蔵庫で寝かしてみた。
今度は豚でやってみたい。
348ぱくぱく名無しさん:03/12/20 23:13
胸肉って結構変動するね。
30~70円/100gくらいか。倍以上だけど価格差は感じにくい。
安いから。
349ぱくぱく名無しさん:03/12/21 00:11
>>348
私が買ったのは2kgで498円
1kg使ったけど8枚でした。
100g24円位?
底値かな
350ぱくぱく名無しさん:03/12/21 01:16
家のソバに24時間営業のハナマサがあるから、2kgパックなら\480-550
グラム売りは\28-33/100g位で1パック\300-350位かな?

2kgパックのほうが激しくお得だがそんなに使うアテなし(´・ω・`)
351ぱくぱく名無しさん:03/12/21 09:47
うわああん。保温するのチェックし忘れ。
キムチが残ってたので、キムチと、あと、スパイス類が、どれも危なそうだったので
オールスパイス使ったんだけど。

ぱさぱさシチャッタノネ。
もう一度、挑戦。
352ぱくぱく名無しさん:03/12/21 11:26
昨日初めて作ってみますた
ちと塩が足りなかったのと、肉が薄めだったんで1日半寝かせただけだったせいか
ピンク色はそんなに出ませんでしたが確かに(゚Д゚ )ウマー!
母にも好評でした。
またチャレンジします。今度はピンクになるといいな
353旨さ一塩:03/12/21 16:36
塩して一晩寝かせ、翌朝塩を洗い流してからフライパンで焼いています。
鶏ハム並にうまいです。弁当のおかずになります。
354ぱくぱく名無しさん:03/12/21 16:41
19日に豚で仕込んでみた者です。鶏肉なら今日出来上がって
食べてるところなのに…。あと3日は漬込むのかぁ…。
ただ、一日置いた時点で鶏肉だと有り得ないくらい堅くなって水が出ていました。
もう茹でても良さそうに見えるけど…やっぱまだ早いですよね??あー食べたい(w
ちなみにモモブロックで仕込みますた。
355ぱくぱく名無しさん:03/12/21 19:19
以前、豚のスープは、鳥のスープよりは美味しくない、というレスを見かけた
ことがあったんだけど、
豚スープもすっごく(゚д゚)ウマーでした。
ラーメンにして食べました(´∀`*)
356ぱくぱく名無しさん:03/12/21 19:34
>>353
塩で揉んで寝かせると、確かに肉って旨くなるよね。
357ぱくぱく名無しさん:03/12/21 19:56
端切ってピンクじゃなかったからあきためてたけど
冷蔵庫で一日寝かしたら(゜∀゜)=3ウマー!な上に
きれいなピンク色になりました。
おいしかったあ。
塩はケチらないほうがおいしいと実感。
我が家は食事制限者がいるので藻塩で漬けてます。
もったいないけどねえ
358ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:04
>>357
ちょっと面白い言い方ですね。
食事制限の人は、あなたの家族でしょう?
それを「もったいないけどねえ」なんて。
自分のことならとにかく。
359ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:26
>358
357サンじゃないけど・・そう?
家族だからって洗い流しちゃう鳥はむに高い塩使うのはもったいないなーと
思うのは変じゃないと思うんだけど。。
360ぱくぱく名無しさん:03/12/21 20:40
うん。もったいないなあと言うのはわかる。
358さんの書き方だと、
まるで、「食事制限の者がいるので、藻塩を仕方なく使ってる」
みたいだったので、そこんところをからまれたのではないか?
361ぱくぱく名無しさん:03/12/21 21:48
>>358
皆の言う通り、ヘンなとこにまで突っ込み過ぎ。
家族なんだから心配するのは当たり前。
高い塩を使うのがもったいないと思うのは、それとは別問題。

いちいち料理と関係ないところで、波風立てるのやめれ、不愉快。
sageを全角で書くところからして、キショイって。
362ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:54
>>354タソ
豚肉って凄い水分出るよね。
あれ、臭いから捨てたほうがいいって人と
うまみの一部だからそのままにしとくって人がいるようです。
私は危機感覚えるほどでないと捨てませんがw

もう少しだけ我慢しましょーよ。
あと数日後には、きっと美味しい豚はむがいただけますよw
363ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:14
昨日は塩漬していた鶏肉を塩出ししてから一晩風乾してヒッコリーで
スモークしました。で、さらに湯煎で暖めてから冷蔵庫行き。

………確かに燻製は事前の乾燥が必要というのがよくわかりました。
バカウマ過ぎ、やばいぐらいピンクっす。
364ぱくぱく名無しさん:03/12/22 01:31
前回結構茹で鳥だったんで、今回は再沸騰して即効火からおろした。
そしたらハムっぽくなった。
どちらかというと茹で鳥のが好みだったりするけど・・・w
彼もかなり気に入ったらしく、サンドイッチにしてもサラダにしてもばくばく食べてくれる。
チャーハンに入れてもいいし、使い勝手がよすぎて消費も早い。
鳥ハムまんせ〜ヽ(´ー`)ノ
365357 :03/12/22 11:32
なんか誤解されちゃう言い方だったみたいでごめんね。
うちは塩が藻塩しかないのでそれつかってるんだけど
ちっちゃな袋で500円もするので洗い流すのがもったいないなあ
って思っただけで・・・他意はないです。
鳥ハムも食事制限してる人には便利な食材なんだよね。
貧乏性だから・・・ごめんね。
366ぱくぱく名無しさん:03/12/22 12:19
sage全角きしょい こそ
余計なお世話
367ぱくぱく名無しさん:03/12/22 12:30
368ぱくぱく名無しさん:03/12/22 13:56
今から豚ハム、鳥ハムを塩抜きします。
炊飯器で保温する技にチャレンジしてみまつ
369ぱくぱく名無しさん:03/12/22 14:18
確か、塩のうまみを肉に移す、って技法がなかったですかね?
370ぱくぱく名無しさん:03/12/22 22:25
できた鳥ハム・豚ハムを切ってみました。
切り口が生ハムのようなピンクさだったので、
だんなと「まさか生じゃないよね」と言いつつ
食べてみました。生肉の味はしないし、確かに
( ゚Д゚)ウマーなのですが、これは成功したのでせうか?
371ぱくぱく名無しさん:03/12/23 00:48
>>370
むやみにピンクでも( ゚Д゚)馬ーければ成功でないですかね。
うまいが一番!
てゆか漏れもピンクに挑戦してみるぞw
372ぱくぱく名無しさん:03/12/23 10:53
(゚Д゚)⇔(゚д゚)
まず、上図をご覧下さい。
一見 同じ顔文字のように見えますが、口の大きさが違うのです。
左が俗に言う「ゴルァ」右が「ウマー」
・・・どうですか?
ちょっとした気持ちで書きこんだ貴方の顔文字が、とんでもない事故を引き起こす
可能性があるのです。

“あなたの笑顔が見たいから・・・気をつけて!顔文字”

                        顔文字誤爆防止キャンペーン
373ぱくぱく名無しさん:03/12/23 12:51
明日クリスマスするぞ。
鳥ハムでサラダ作る計画で仕込み中…
夕方になったら茹でてみる。
上手く行ってますように…

でないとメニュー構成考え直しだヽ(`Д´)ノウワァァン!!
374ぱくぱく名無しさん:03/12/23 14:02
初鳥はむ完成しました。
塩味がうすく、はむというより蒸し鶏に近くなってしまいましたが、
すっごく(゚д゚)ウマーでした。
今からスーパーに行って、2回目の胸肉買ってきます。
かなりはまってしまったかも。
375357 :03/12/23 14:49
>>373
わたしも明日のクリスマス用さっきゆでたよ。
端切ってちょっと食べたけど塩抜けすぎだ気がする。
サラダだからいいか
376ぱくぱく名無しさん:03/12/23 15:25
むー。忘年会つづきの外食続きで忘れてたよ。
仕込みから今日で10日たってる鳥はむ。
まだいけるとおもう?
377ぱくぱく名無しさん:03/12/23 15:46
>>376
塩抜きに時間かけたほうがいいだろうね。
378ぱくぱく名無しさん:03/12/23 15:52
ふと思ったのだが、ケンタッキーのフライドチキン
クリスマスの時は予約制ですか?
今思うとKFCの味もたいしたこた無かったな
379ぱくぱく名無しさん:03/12/23 17:25
>>378
自分の住んでた地域では、予約優先だった。
予約者専用カウンターがあって、そこで受け渡し。
一般は2時間近く並んでまつた。

でも鳥ハムと鳥ムネ料理法しっちゃったら、
わざわざケンチキ買う気しなくなっちゃったね。高いしアブラギッシュだし。
380ぱくぱく名無しさん:03/12/23 18:14
>>378
あれはあれで味もアブラギッシュなのも好きなんだけど、
高いのはどうにもならんよな。
あとドラムは好きだが、サイは骨がバラバラすぎて食べにくくてしゃーない。

やっぱもう、味付け・香り付けとも好き放題できて
しかも安い鳥はむに軍配を上げまくる今日この頃。
381ぱくぱく名無しさん:03/12/24 09:49
柚子をたくさん貰ったのでクリスマス用の鶏ハムに使ってみました。
柑橘系は鶏の臭みを消しますね〜!!最高!!

うちも今年は脱ケンタだよん。
382ぱくぱく名無しさん:03/12/24 09:55
つか味の素みたいな味が衣からして食べれないよ
ケンタ
383357 :03/12/24 14:48
>>381
柚子いいね。
今日は鳥ハムに柚子かけて食べます。
我が家も脱ケンタ
384 ◆wMvQq082Vw :03/12/24 15:36
おととい、ハウスの香りソルトペッパーというのを使って仕込んでみました。
前回失敗したので、今度は保温鍋で、ゆっくり過熱→冷却
中はほんのりピンク、味もウマー。でもスパイシーなので、子供には、そのまんまじゃ、無理かも。
サラダにして食べます。
385381:03/12/25 00:15
柚子がまだあるので
ゴールデンスープと刻んだ柚子をゼリーにした物を
クラッシュにして鶏ハムの上に・・・・。

見た目もさることながら、味も上品・・・。
これが本当に原価150円(胸肉2枚)で、しかも私が作った
物だろうかと小一時間。
386ぱくぱく名無しさん:03/12/25 02:06
>>385
凄く美味しそう…見た目的にもパーティー料理にぴったりっぽ。
ゴールデンスープに柚子でゼリー寄せにしたのをクラッシュして…って
その手、今度使わせてもらいます!上手く行くといいなあ。

今年のクリスマスは鳥モモソテーあるのに
サラダは鳥ハム(w …鳥尽くしみたいだな。
>>293さんのをアレンジして、大根の千六本に刻んだ鳥ハム、
粒マスタード(と、辛味足しに和カラシ)、マヨネーズをベースに
白コショウと塩少々で和えてみました
(レタス敷いた上に盛り付けて、トマト飾った)。
(゚д゚)ウマー!! 家族にも大好評。肉食ってるので消化酵素も取って不足なし(w
387ぱくぱく名無しさん:03/12/25 21:34
このスレを2日前に見つけ、仕込み、ただいま火から下ろしたところ。

うまくタコ糸で成形できないと思って画像うp板の
皆さんの鳥はむをよーく見てみたら、みんな縦に丸めてるのに気がついた…。

ちゃんと中まで火が通ってるかな…。
388ぱくぱく名無しさん:03/12/26 20:39
鳥はむ皮焼くのって、やっぱり茹でた後より茹でる前に焼いたほうがんまいね。
茹でた後に焼くと油臭くなっちゃうし、臭みもちょっと残っちゃうし。
389ぱくぱく名無しさん:03/12/27 13:54
11月に鳥ハムを知って、しつこく4〜5回挑戦。
クリスマスに作ったものは完璧で、旦那から
「鳥ハムマスター」の称号をもらった。

喜んでいいの?
390ぱくぱく名無しさん:03/12/27 14:01
よい。認定しちゃる。
391ぱくぱく名無しさん:03/12/27 14:15
ここを読むと、旦那が〜とか、誰かに食べてもらったりしてる人が多くて羨ましい。
ええ、どうせ私は自分一人だけのために仕込みますよ。
はむもスープも全部自分で食べますよ。そんで自画自賛ですよ。
_| ̄|○
392ぱくぱく名無しさん:03/12/27 16:16
私もそうですよ〜<391

独りで完食!独りでウママママー!です
393ぱくぱく名無しさん:03/12/27 16:18
>>391
     ○  俺もだ。
     ノ|)
_| ̄|○ <し
394ぱくぱく名無しさん:03/12/27 16:24
>391
アウ・・ォォォウ・・
○    ○ グッポグッポ
( ヽ  ○/l ))
)))」 ̄[ 乙
395ぱくぱく名無しさん:03/12/27 19:14
そんなに大量の塩を固めて
団子にしなくてもよいのだって!
レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○  ○ ○ <え?そうなの?
(  ̄   ̄l
)))」 ̄[ 乙
ヂダンダ
396ぱくぱく名無しさん:03/12/28 00:31
鳥はむ初挑戦です。
今 冷蔵庫で眠ってます。

少し気になったので質問です。
塩抜きする時は水を変えなくていいのでしょうか?
最初に入れた水のままでよいのかなぁ。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398ぱくぱく名無しさん:03/12/28 05:36
ラップごとゆでると体に良くない気がするんですが、どうなんでしょう?
399ぱくぱく名無しさん:03/12/28 12:38
ラップの耐熱温度は120度〜130度くらいだから沸騰しても100度の湯の中に入れても
大丈夫なはず。溶けてなべや肉にくっついたりとか変なにおいが付いたりということは
今までになかった。
電子レンジで使っても大丈夫と昔CMでやってたぐらいだからそのくらいで成分が
溶け出ることはないでしょう、多分。

じゃあたこ糸成型なら安心かというと、今までの書き込みによると、ものによっては
変な苦味が付いたりして、どうやら糸からなにかしみだしてるらしいと言うのがあったよ。

細かいこと言えばなべだって水張って使うことで幾分かの金属がイオン化して溶け出る
わけだし、私の経験だけで言わせてもらえばラップ使ってまったく問題ないと思うよ。
400ぱくぱく名無しさん:03/12/28 13:57
>396
まず塩を洗い流す→水を換え、迎え塩ぶんの塩を投入。
あとはそのままの水で放置してます。

お正月ということで紅白のを作ろうと、梅干し&梅酢バージョンに初挑戦。
でも皮はぐの忘れた。焼いたら色が落ちちゃうしなあ。
401ぱくぱく名無しさん:03/12/28 14:09
梅干しバージョン(・∀・)イイ!
正月用に一本漬けようと思ってたんすけど、頂き
402ぱくぱく名無しさん:03/12/28 14:51
うちも正月用に鳥ハム仕込み中。今回は「焼き」バージョンに
挑戦してみます。どんな仕上がりになるか楽しみ〜
それと、炊飯器で加熱する方法って簡単でいいですね。
前回この方法で作ったのですが、今までで一番の仕上がりに
なりました。もちろん味も(゚Д゚ )ウマー
403ぱくぱく名無しさん:03/12/28 18:23
初鳥はむ、大胆にも正月用に6個も仕込み中。
でもまあ、茹で鳥になったとしても活用法はあるかな〜。
と、気負いせずに挑戦することにしました。

31日大晦日に一個茹でて夜に初披露。
1日元旦に集まる親戚達に2個茹でておもてなし。
3日に私の実家に2個茹でて里帰り。
正月明けに家族でマッタリ最後の一個。
理想ですな・・・。

うまくいきますよに、今年最後の神頼みかなぁ。
404396:03/12/28 23:26
>>400
ありがとうです。
明日ゆでです。
鶏肉頑張れ。
405ぱくぱく名無しさん:03/12/29 00:19
私も正月用を今日仕込んだよ。
お節は甘い料理が多いから、喜ばれるねー。
406おにやんま ◆4x6QZOwWkQ :03/12/29 05:35
>>ゆうかりん
ガガーン!!! 来てたのか。・゚・(ノД`)
またねー(´・д・)ノシ

ID:MlT6efr8は美人に縁がない糞
407おにやんま ◆4x6QZOwWkQ :03/12/29 05:43
鳥はむをカレーに入れて食べたらビックリするほどウマーでした!
408ぱくぱく名無しさん:03/12/29 07:26
>>387さんが心配してるようにいつも中心ができてない
んだけど、どうすればいいんだろう?その後切ってレンジで
加熱するから、ゆで鳥みたいにになってすごく困る。
409ぱくぱく名無しさん:03/12/29 08:50
今、TBSで「塩鶏」の名前で鳥はむレシピ紹介してるぞ。
410ぱくぱく名無しさん:03/12/29 19:11
はなまる、塩鶏。
あれ、凄く不親切だなぁって思ったんだけど・・・
しょっぱくなったりしないのかな?
塩、適当だったけど、2週間持つとか言ってたね。
411ぱくぱく名無しさん:03/12/29 20:10
>>408
温度が高くて、表面にさっさと火が通ってしまうんじゃないのかな。
多少低めにしてじっくりと、としたらどうでしょか。
ただ、確信は持てないから実験なさってみて。
412ぱくぱく名無しさん:03/12/29 20:24
>>408
質問されても貴方がどういうやりかたをしたのか書かないと
>>1
としか答えられない。
413ぱくぱく名無しさん:03/12/29 21:08
初めて作ったのが今日できました。
ナンでもっと早く作らなかったのか、、オイチ〜
2作目をしこみ終わりました、お雑煮の上にのせます。
414408:03/12/29 21:22
レスありがとう。そうだよね、詳細がわからないとどうしよも
ないよね。今帰省中のため、手元に詳しいことを書いた紙がないから、
数日後にまた書き込もうと思います。
415ぱくぱく名無しさん:03/12/30 11:20
質問です。23日に仕込んで冷蔵庫に忘れていたんですけど、塩抜き長めにやれば大丈夫?
やっぱ止めた方がよい?
416ぱくぱく名無しさん:03/12/30 12:04
火を通さずに冷蔵庫で一週間… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
変なにおいとかがないのならとりあえず長めに加熱してみたらどうだろう。
俺はやったことないから無責任なことしか言えないけど。
417ぱくぱく名無しさん:03/12/30 12:06
>415
冬場なら一週間くらい大丈夫。
水が冷たいと塩分抜けにくい気がするんで、塩抜きは長めにやった方がいいかも。

うちも正月用に仕込んだやつ茹でなきゃな・・・
418415:03/12/30 12:44
>>416-417
ありがd
決死の覚悟で茹でて姑に食わせよう
419ぱくぱく名無しさん:03/12/30 12:56
鬼嫁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(笑)

でも、塩具合が強めなら一週間でなにも問題無しです
最初の仕込み段階で乳酸菌がついてると少し酸っぱくなってるくらいかな
ベーコンとか1週間以上が標準だし
仕込み段階で肉の表面にアルコール吹いて消毒しとくと手堅いです
420415:03/12/30 15:45
>>416-417
ありがd
決死の覚悟で茹でて姑に食わせよう
421ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:31
鬼嫁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(笑)

でも、塩具合が強めなら一週(ry
422357 :03/12/30 21:23
>>415
私も忘れてたけど大丈夫だったよ。
ボンクラ亭主食べたけど平気だった。
423ぱくぱく名無しさん:03/12/30 22:18
やっと休みが取れたので
初鳥はむ仕込んでみました

ヽ(´∀`)ノたのしみヽ(´∀`)ノたのしみヽ(´∀`)ノ
424ぱくぱく名無しさん:03/12/30 23:46
先日仕込んだ鳥はむ、第二工程加熱へ。
冷蔵庫に二日置き塩抜き後、ラップ成形して熱湯へドボン。
タコ糸成形と違って、急激に温度は下がらないらしく沸騰のまま。
ラップ巻きすぎたのかな・・・。
とりあえず過去ログ探しにPCに向かってる間中火で約5分加熱。
なんだか良く分からないまま火を消してきました。
明日の朝になったら冷蔵庫へ移動する予定。

当方、北関東。
も少し加熱が必要かな?

425ぱくぱく名無しさん:03/12/31 00:00
2度目の挑戦。
ガーリックとカレー粉で一枚ずつ仕込み。
明日の朝綺麗な鳥はむになってますように…(-人-)
426ぱくぱく名無しさん:03/12/31 00:11
>>424
粗熱が取れた頃に端っこ切ってみるとか。
427ぱくぱく名無しさん:03/12/31 04:24
初挑戦のゆで鳥になりました。
塩味がもうちょっとあってもよかったなぁ。
リベンジだ。
今日ムネオ買ってくるぜ。
428ぱくぱく名無しさん:03/12/31 05:07
今まで12枚作った。
しかし、まだ (゚д゚)ウマー! の境地に至らず。

なんか足りないのか、旨さ程度を間違った想定して期待しすぎなのか・・・
429ぱくぱく名無しさん:03/12/31 09:16
二枚成形がどうしてもうまく行かない。
▲と▼を重ねたところで、やっぱ平べったいし;
ころんと丸く作るの難しいなあ。
縦に二つに切って、細い▲と▼と▲と▼を束ねて
タコ糸でぐるぐる縛っても問題ないのかな?
ちなみにうちは焼き派なんですが。

ステキ成形されている方のコツを教えてほしいです。
430ぱくぱく名無しさん:03/12/31 14:15
>>428
ちゃんとハムっぽい? ハムっぽくなってるなら、あとは
スパイスぐらいかな・・・調整できるのは。
元々ハムが嫌いな人はおいしくないと思う。
431ぱくぱく名無しさん:03/12/31 14:29
はじめての鳥はむ、ビニール袋に入れて、75度のお湯で、1時間程ボイル。端を切り味見及び、色を見る。塩が少し薄い。蜂蜜が多かったか、少し甘い。胡椒はほど好い感じ、色は、淡いピンク色、はじめてにしては、上出来だと自画自賛する。
432ぱくぱく名無しさん:03/12/31 16:29
>>431
テキストでは味までわからんが、読んだ限りでは
「おー。いーできじゃん」と他人事ながら喜ぶ。
433ぱくぱく名無しさん:03/12/31 17:51
私も先日はじめて挑戦してなかなかの出来!!でした。(たぶん)
スレ読めば読むほど、どのやり方がいいのか分からなくなって、
結局シンプルに、塩・ブラックペッパー・乾燥バジルを多めで2日間ねかせ、
ラップもたこ糸もナシで熱湯へドボン、
再沸騰後火を止め、鍋ごと3時間くらい放置しました。
薄いピンク色でなかなかしっとり♪
でも残りを冷蔵庫に一日置いて食べたら前日よりぱさついてた気が。
ラップごとゆでたらもっとしっとりするかなぁ?
あと、ゴールデンスープなんざ取れなかった…。

なんにせよ、安くてうまくてヘルシーなレシピ発見!!で嬉しい。
鶏はむの後に市販の焼き豚食べたら妙に添加物イパーイでなんかイヤンでした。
いままで気にならなかったのにw
434ぱくぱく名無しさん:03/12/31 19:48
>>429
私は3枚で焼き豚ネットでコロンと丸くつくってる。
2枚だとまるくならない気がする。

今日はじめて焼いてみたけど(゜∀゜)=3ウマー!でした。
ゆでるよりおいしかったかも。
中がピンクとはいかなかったけど。
435ぱくぱく名無しさん:03/12/31 22:56
鳥はむ初心者です。3日前に仕込み始めました。
塩漬けにして2日目、硬さが塩漬け前と全く変わらないようだったので、
塩が足りなかったのかと思って追加しました。
それが悪かったのか、現在塩抜きを始めて2時間半たつのですが、
はじっこを切って茹でて見たところ…しょっぱーい!
それだけでなくボウルの水に浸っている鳥肉の表面が
なんだか白くなってきてるのです。
このまま塩抜きを続けて大丈夫なんでしょうか。
436435:03/12/31 23:25
うーん、やっぱり大みそかのこの時間に2ちゃんに来る人は少ないか…w

ラップ成型して茹でるつもりだったけど、タコ糸でしばるだけにしてみます。
うまくいけばいいなあ……。
437ぱくぱく名無しさん:04/01/01 00:38
>>401の便乗梅干しバージョンです。
年明けてから冷やしておいた鶏はむを切ってみました。
うっすら酸っぱい梅干し味でなかなか良かったです!

期待していた見た目の色はそんなにつかなかったけど満足です
梅酢は無かったので二枚の鶏ムネに対して梅干し大3つ。
あとはハチミツ、塩だけで三日間仕込み、塩抜きは一時間。
ゆで時間は30分くらいでした。


438ぱくぱく名無しさん:04/01/01 00:40
>435
よくわからんが、塩抜き中に水中の肉の表面って白くなってるよ。うちも
439ぱくぱく名無しさん:04/01/01 00:41
あ、ゆでる前に少し切ってレンジでチンしてみたら味見できると思う
440ぱくぱく名無しさん:04/01/01 01:30
去年から塩漬けしてある肉をこれから焼きます。
年越しのハム…楽しみだぁ。
441ぱくぱく名無しさん:04/01/01 01:31
>>434
2つじゃ丸くならないんですね。教えてくれてありがとうございます。
焼き、美味いですよね。スープ諦めてオケィな人にはオススメw

>>435
辛めの鳥はむという前提で、ほかの料理にしたほうがいいかも?
ってもう遅かったらゴメンね;
自分がその状態なって長く塩抜きしたとき、辛くはなくなったけど
味そのものもなくなっちゃったんで。
435サンの味付け具合により、ダイジョブかもしんないのですが参考までに。

新年一発目の仕事は、鳥はむ仕込みです。ええ、今からです。
申し遅れましたが、あけましておめでとうございます。
今年も楽しく鳥はむ作成しましょう。
442ぱくぱく名無しさん:04/01/01 02:50
塩抜きってしたほうがいいのでしょうか?しないとだめ?
443ぱくぱく名無しさん:04/01/01 03:30
>>442
塩抜きしないとしょっぱいよぉ〜。
444ぱくぱく名無しさん:04/01/01 03:46
(σ゚∀゚)σゲッツ♪
445おにやんま ◆4x6QZOwWkQ :04/01/01 09:55
胸肉、高くなったね。。。
これじゃモモ買っても変わらないよ・・・
なんだね、胸肉一枚280円って(涙
446ぱくぱく名無しさん:04/01/01 10:20

それはお正月用の高級鶏肉なのではないかと………米凶牛の関係も
あるかな?

30日に業務用鳥ムネ 2kg \550を買った身からすると\280/枚って( ;゚Д゚)
夕方に塩抜き、風乾して明日モクモクして食うのだ。
447435:04/01/01 11:39
報告です。
今朝、おそるおそる味見をしてみたところ、
鶏自体はややしょっぱいものの、食べられないほどではなかったです。
単独で食べるよりは野菜と合わせた方がいいかなあ、ってくらいの塩味。
ただ、残念なことにゴールデンスープが塩っ辛いの何の、
とても再利用できる状態ではない…。・゚・(ノД`)・゚・。
(お雑煮に利用しようと目論んでいたんだけど…)

現在は水分を拭き取ってラップにくるみ、冷蔵庫で休ませ中。
旦那が帰宅したら夕飯に出してみようかな。楽しみ。
448ぱくぱく名無しさん:04/01/01 14:04
>>447
流しちゃったか?
まだ置いてあったら、鰹でも昆布でも何でも、他の出汁と合わせれ。
したら、たぶんおおむね、いい感じの塩加減になると思われ。
449435:04/01/01 14:36
>>448
はうぅ……泣く泣く処分してしまった後でした……。
万が一、次の鳥はむも同じような状態になってしまったら、
そのようにしてみます。
どうもありがとう。
450448:04/01/01 14:39
>>449
まあ経験上、たぶんすげーしょっぱかったろうから、
あまり気にするこたーない(^^
451ぱくぱく名無しさん:04/01/01 23:38
うちは二枚で整形してるけど、破けないタイプのクッキングペーパー(絞ったりしてもダイジョブって繊維っぽい奴)で海苔巻状にしてその上からタコ糸で縛ってます。
カナーリハムっぽい外見になります
452ぱくぱく名無しさん:04/01/02 00:05
鳥はむ初心者(現在三枚目仕込み中)です。
はちみつがなかったので、メイプルシロップ使ってみたんですけど、
どなたかはちみつとメイプルシロップを使い比べた経験のある方
いらっしゃいませんか?
両者の出来上がりの違いなんかを教えていただけたら嬉しい鴨‥。
もしかしてどこかにガイシュツだったらすみません。

明日茹でます。前回までの二枚は茹で鳥ちっくだったので
今度はうまくいくといいなぁ‥。ドキドキ。
453ぱくぱく名無しさん:04/01/02 11:27
メープルシロップだれかやってなかったかなあ‥‥(うる覚えゴメン)

自分も元旦から鳥はむ仕込んだ。
玉ねぎをすりおろしたドレッシングが余ってたので
仕込みの時にいっしょに入れた。さあて、どうなるかなー。
454ぱくぱく名無しさん:04/01/02 13:04
塩漬け後冷凍した物を解凍して茹でた鳥はむ、初めて試して見た。
生のものと変わらず(゚д゚)ウマーだったよ。
今回は前回より塩漬け時間を長めにしたのが、家人の好みに合った様で
「前回のよりウマイ」と言ってました。

今度からは安売りの胸肉を見つけたら迷わずゲッツ!
冷凍することに決めました。
455ぱくぱく名無しさん:04/01/02 14:25
昨夜、友人からレシピHP教わって早速鳥ムネ買って来ました。
ヨーカ堂しか開いてなくて、なんとも割高感のある100g68円でしたが明日まで待てなかったのでw
今、仕込んだところです。砂糖、100円ショップで買った粗塩、黒胡椒です。
今から楽しみだ。また報告します。
456ぱくぱく名無しさん:04/01/02 14:37
うちらは100g@72円だった。
455サンとこと4円しか変わらないけど、
60円台と70円台の差で、なんかやたら高く感じたw

お正月過ぎたら安くなるかな・・・もうちっと待とう。
457ぱくぱく名無しさん:04/01/02 15:28
>>454
それは塩漬け状態のまま冷凍しておいたということでしょうか?

近所のスーパーに業務用冷凍のが売ってるんですが、2kg分がガチッっと凍ってるんで、
一度に全部解凍しないといけないっぽいし、どうやったら食べきれるか思案中なのです。
458ぱくぱく名無しさん:04/01/02 15:33
>>457
塊が割れるまで外に置いておいて半分ずつつくってるけど
残り半分も劣化しないで再冷凍されるよ。
私が買ったのは16枚ありました。
鳥ハム漬けとくと一週間は持つから夫婦二人でも食べきれます。
459ぱくぱく名無しさん:04/01/02 15:51
仕上げは茹で・焼きでなく蒸しは可能でしょうか?
460ぱくぱく名無しさん:04/01/02 16:02

別に加熱さえできればイイと思うけど、蒸しは温度が高めにならないかしらん?
あと、エキスがたれるのでちょっともったいない。


446の2kgは本日ケムケムして、その後ビニール袋に入れてボイル(75℃
2時間の予定………が温度計壊れた( ;゚Д゚)スマスタ。

2kgで8枚もあるので、3枚x2パックを真空パック化。端っこ切って試食したけど
バカウマー
461ぱくぱく名無しさん:04/01/02 17:00
  肩ロース リブロース サーロイン ランプ
          │ __,,,,,, │  / /
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'       ヒレi:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  
         \_/ │  ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
             バラ     │`"      \>
                    モモ
462ぱくぱく名無しさん:04/01/02 19:41
>437
梅干しバージョンネタを書いた者です。
美味しくできたようで何より〜(って私が書くのも変だけど)。
梅酢は使わなくて正解みたいです。
うちで、梅酢(というか梅干しの赤シソ)にどっぷり漬けたやつは
酸がきいてしまったのか、肉がパサパサになってました。
梅干しのみのはオヶーでしたが。
色をつけたければ、直前に染めるのがいちばんみたい。

紅白の白のほうは、最近ハマってる国産レモンの皮バージョンでした。
これ、ほんのり香りがついて気に入ってます。
鳥臭さも消える気がする。
463454:04/01/02 20:36
>>457
そう、塩漬け状態のまま冷凍しました。

うちの近所では時々特売で100g \29とかで胸肉売ってたりするんです。
鳥はむを知るまでは、胸肉あまり好きじゃなかったので
「安いけど胸肉かよ〜ちぇっ」とスルーしていたのですが、
これからはスルーしないぞ!
業務用のやつはまだチャレンジしたことありません。

>>458
16枚ってすごいね・・・
うちは冷凍庫小さいので、458さんがウラヤマシイ
464ぱくぱく名無しさん:04/01/02 21:01
初めての鳥はむは、ほんの少し火が通り過ぎたみたいで、
ちょっと茹で鳥っぽかった……残念。
今日はそのまま食べてみたので、明日はフライパンで焼いて
溶けるチーズでも乗っけて食べようかな。
465457:04/01/02 22:09
>>458>>463
ありがとうございました。これで心置きなく挑戦できます。
冷凍庫の他の食材処分してからになりますが、うまくいったら報告します〜
466 :04/01/02 23:30
年末に100g20円で買った。
色んなスレみてこれより安いのみたことないんだけど
もっと安く買った人とかいます?
467ぱくぱく名無しさん:04/01/02 23:31
いないと思うよ。
うまくいきました?
468ぱくぱく名無しさん:04/01/02 23:41
>>466
近所のスーパーで一度だけ19円だったことがあった。
冷凍でないものだとそのあたりが底値でしょうかね。
469ぱくぱく名無しさん:04/01/03 07:37
100g38円以下って見たこと無い。田舎は割高だな。
470ぱくぱく名無しさん:04/01/03 11:51
100g19円や20円って国産?ブラジル産?
国産だったらすげー。
471466:04/01/03 11:56
今まで100g80円とかでしか買ってなくて←バカ
悔しくて探したら特売やってたみたいです。
昨日同じ店行ったけどもうやってなかった。(当たり前か)

鳥はむは上手く行きましたよー。
パックには国産って書いてました。
472ぱくぱく名無しさん:04/01/03 15:03
ハナマサの29円は国産。
473ぱくぱく名無しさん:04/01/04 00:16
この前おせち用に鳥ハム作ったけど、中まで火が通り過ぎてパサパサになってるんだよな。
鍋の大きさや加熱時間も守ってるけど何回やっても中まで白く火が通り過ぎるんだよ。
考えられる点では水の量だと思うけど、ひたひたに浸かる位の量でイイのかな?
474ぱくぱく名無しさん:04/01/04 00:50
>>463
うちの冷蔵庫はちっちゃいですよ。
なのでちょっとしか冷凍できないんです。
半分しか冷凍できなかったので・・・
主人も気に入ってるので毎日鳥ハムアレンジで
鳥食べつづけましたけど(w

3枚重ねてのハムにしたらボリュームもあっていい感じです。
冷凍物でもおいしいです。
475ぱくぱく名無しさん:04/01/04 01:37
>>473
俺は割りとたっぷりと入れてる。
炊飯器式だけども、とりあえず内釜に入れた鶏肉が
明らかに沈んでる見た目で。
「ひたひた」でなく、「かぶるくらい」以上に。
476ぱくぱく名無しさん:04/01/04 02:49
>473
鍋の材質にもよる。
あと、鍋は丸いから、例えば1個だけ入れるとひたひたでも相対的に水の量は多くなる。

というか、火が通り過ぎるならレシピ守るより,自分で調節すること考えた方がよくないか?
何回もやっているなら、加熱時間なり,放置時間なり、水の量なり変えてやりようがあったろうに。
477ぱくぱく名無しさん:04/01/04 06:23
初ハム、作りました。
アプリコットジャムとレモン風味の塩、コショウと庭のローズマリーで仕込んで三日間。
…禿(゚д゚)ウマー。

 親にも好評ですた。スープも今まで塩辛かったけど、ちょうどいい塩梅。
明日は大根サラダにしてみよう。

 いつもは肉の繊維に直角にスライスしてハムの食感を楽しんでるけど、
大根サラダにするときは肉の繊維に平行に裂くのかな?
478ぱくぱく名無しさん:04/01/04 13:04
>>474
鳥はむアレンジの内容が激しく気になります。
うちはいつもスライスして出すだけなので。
479ぱくぱく名無しさん:04/01/04 13:46
>477
うちでは大根サラダの時は、普通のハムみたいにスライスしてから千切りですが、
好みの問題なのでどっちでもいいと思います。
480475:04/01/04 15:00
>>476
>何回もやっているなら、加熱時間なり,放置時間なり、
>水の量なり変えてやりようがあったろうに。

そういやそうだよな(w
481おにやんま ◆4x6QZOwWkQ :04/01/04 15:33
>>446
違います。「ヨークマート」と言うスーパーマーケットです。
ちなみに若鶏の方が10円くらい安いです。そんなに変わりませんが。
482おにやんま ◆4x6QZOwWkQ :04/01/04 15:37
何故皆さんの周りの店ではムネが安いんだろう・・・。謎だ。
483ぱくぱく名無しさん:04/01/04 16:17
>482
横浜市内のヨークマート利用者ですが、
毎日ではないけど、胸肉なら100gで70円前後で買えます。
胸肉2枚入りで、300円前後かな?
もっと安いスーパーはありますが、少し遠いので、ヨークマートです。
ちなみに、もっと安いスーパーだと38円が底値でした。
484ぱくぱく名無しさん:04/01/04 17:59
あぶねー、このスレ見て思い出した。
今日で三日目だった。
今から塩抜きしてきます。今年初鳥はむ!
485ぱくぱく名無しさん:04/01/04 20:05
>>478
ゆでることが多いけど残ったら焼きそばにつかったりしてます。
たまにはそのまま焼いたり。
あとゆでてハムになったものをこれでもかのきのことアルミ箔でまいて
蒸し焼きにしてゆずぽんで(゜∀゜)=3ウマー!です。
焼いたのはお茶漬けもおいしいです。
486ぱくぱく名無しさん:04/01/05 01:08
作りすぎてあまった鳥ハムで、ハムカツ作ったらウマー!でした。
それでカツサンド作って、更にウマー!
487ぱくぱく名無しさん:04/01/05 01:20
>>486
くそう。美味そうだ(w
488ぱくぱく名無しさん:04/01/05 15:48
ワシの茹で方

水は肉重量の3~4倍。
ボコボコに沸騰させる。
肉投入と同時に火を消す。
蓋をして3分ほど待って中に熱を伝える。(この時点では火は通っていない。再加熱せずこのまま経過させてもナマが強い感じ)
強火で再加熱。だいたい1分くらいか。
火を止めて肉を観察する。
肉の様子を見ながら茹で上がりを判断する。デレ〜ンとした肉が締まって縮んだら肉を湯から上げる。
キッチンペーパーの上にあげて粗熱がとれたら出来上がり。

これが程よい加熱程度と肉の旨みを逃がしにくいやり方かなと現在は思っている。
当然のようにゴールデンスープは地味味となる。

漬け込む塩の量と塩抜き工程はまだ、う〜ん??
十分なハム化とアミノ酸分解、その旨みを塩抜き水に逃がさなくて済むやり方を試行錯誤中。
489ぱくぱく名無しさん:04/01/05 17:46
先ほど冷蔵庫の中を見たら,仕込み中のとりハム発見.
たぶん先月の20日くらいに仕込んだものだと思われ.
塩をフライの衣くらい付けていたせいか,腐っている感じは無し.

約6時間塩抜きして,炊飯器(保温)に投入.できたら報告します.
490ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:03
>>489
端っこを切って、レンジでチンしてからでもいいのに
ショッパイに1万プライム
491ぱくぱく名無しさん:04/01/05 21:31
>>485
にゃるほど〜
そういえばウチ、まだ「焼き」は試したことなかったな。
今度やってみよう。

あと、なんか折角ハム化したものを更に加熱するのは
勿体無い(パサパサになりそうで)ような気がしてたのですが、
結構ハムハムしてるものなのかな?
これまた今度挑戦っと。
492455:04/01/05 22:05
(T_T) 失敗しました・・・
あきらかに茹で鳥です。
それもやたらと鳥臭い。

なんか中まできっちり火が通ってるみたいだから、加熱しすぎたのかなぁ?
それにしてもこの鳥臭さはどうしたものか・・・
こんなに臭い鶏肉は初めてだw
焼いてみたけど臭くて食べられないですww
キムチを巻いてなんとか食べました。

ヨー○堂の鶏肉なんて初めて買ったからなぁ、それがアカンのだろうかww

今度は生協で58円で買ってきたので、今から仕込みます。
493ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:31
> 臭くて食べられないですww
って何が楽しいの?
494ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:33
>>493
あまりにも臭くて「もはや笑うしかない」って感じなのかもよ?
495ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:33
>>489
報告〜.
6時間塩抜きで,まずまず塩は抜けてました.一応食べられる.
そのまま食べるには,塩がきついので料理に使います.
496ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:36
>>495
そのまま塩を増して熟成に走ればよかったのに。
いつぞやも書いたけど、豚ハムは7月8日に仕込んで以来、
ずっと冷蔵庫の奥。立派な豚節になったよ。ときどき、
削り器で削ってお手軽スープを取ってるよ。
497ぱくぱく名無しさん:04/01/05 23:07
>>496
>豚節

思い出してワラタ
498ぱくぱく名無しさん:04/01/06 08:27
>492

米国産の鶏肉や豚肉は臭いです。国産を使いましょう。
499ぱくぱく名無しさん:04/01/06 19:00
玉ねぎいためてゴールデンスープで
オニオングラタンスープ作成。
しあわせ*・゚・*(*´∀`)*・゚・*
500ぱくぱく名無しさん:04/01/06 20:49
(σ゚∀゚)σゲッツ♪500
501ぱくぱく名無しさん:04/01/06 21:52
初はむ。茹でと焼き両方作ってみますた。
諸先輩方のカキコを見てると、簡単じゃーんと思ってたのですが微妙に失敗。
(いや、味は良かったから一応成功なのか?)
整形がうまくいかなくて(特に茹での方)不恰好な肉塊に・・・
しかも火が通り過ぎて茹で鳥手前な感じ。
焼きの方はまずまずの形だったけど、加熱不足で中心付近が生でした。

両方ともたこ糸整形で、茹では再沸騰で火を止め放置。
焼きは100度オーブンで15分→冷めるまで放置。
今後の課題は火加減のようです。
今週末、リベンジを試みる予定です。うぉー燃えてきたよー!
502ぱくぱく名無しさん:04/01/06 21:58
>>501
ガンガレ!
リベンジレポよろしく♪
503ぱくぱく名無しさん:04/01/07 14:18
はじめての鳥ハム昨日漬け込みました!
漬けこんだその時点から、茹でたくて仕方がないw
三日も待てないよ〜

あと、間違って漬けこんだ時点で成形(二枚をずらして重ねて巻いてたこ糸で巻く)
したんだけど、大丈夫かな?今から外した方がいい?
504ぱくぱく名無しさん:04/01/07 15:18
このスレ見てて、鶏ハム作ってみたくなってしまい
今日から鳥ハム作りに初挑戦戦中しています。
505ぱくぱく名無しさん:04/01/07 16:14
みんなの書き込みを見るに、
やはり鳥はむの醍醐味は、冷蔵庫で寝かしてる間のドキドキワクワク感にありと実感。
ダンナも喜んで食べてくれるけど、
ビニール袋の外からチョンチョンつついて確かめる楽しさを、奴は知らない。
506ぱくぱく名無しさん:04/01/07 17:29
大晦日かその辺に仕込んだのを忘れてた。
2日目だったかもしらんが…最近健忘激しいなあ。

ドキドキしながら、これから塩抜きしますー。
2時間してみよ。
507ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:26
鳥はむ初トライ。
どうも上手く真空状態にならないので心配です…
冷蔵庫入れて少ししてから覗いたら水滴でパックの中が曇ってたんですが
少しぐらいなら大丈夫なものなんでしょうか(;´Д`)
508ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:51
>>507
 余裕。最近「適当にパックを丸めて空気を抜く」でも
問題なく出来ているので、多分大丈夫。
509ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:52
>>503
だいじょーぶ。
漏れは塩→成形→ハーブでやってるYO!
510ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:11
>>508
thxです。2日後が楽しみだ…
511504:04/01/08 00:49
鳥ハム作りに初挑戦です。
うちは真空パックが無いもんで
ラップで二重に包んで冷蔵庫に入れました。
二日後が楽しみだな・・・(^Д^)
512ぱくぱく名無しさん:04/01/08 02:19
>>511
真空パックなどいらん(w
冷凍用のチャックつきポリ袋に入れてストローでちゅー!だってかまわないし、
そうやって、ラップでグルグルだって、じぇーんじぇん問題ない。

美味しくできることを祈る。




まあ、1度や2度失敗してもはまるんだが(^^
513ぱくぱく名無しさん:04/01/08 11:05
すっごいすっごいすっごい美味しかったのに…
夫と2人、おなか壊しました。
何が悪かったんだろう??肉の新鮮度?
514ぱくぱく名無しさん:04/01/08 11:07
>513
なま?
515513:04/01/08 13:18
生…だったのかなぁ?
レシピ通りに作ったんだけども。
火を通す時間が短かったのか…
516ぱくぱく名無しさん:04/01/08 15:57
お歳暮のハムがもうすぐなくなるから久しぶりに仕込むぞ鳥はむ!
と、勢い込んで買い物に行ったのに胸肉買うの忘れた。はあぁぁぁ。
今週分の食費はほぼ使い果たしたので来週買いまつ。待っててね鳥はむ。
517鳥はむ:04/01/08 16:00
>>516
待てないので、他の人の所へ嫁ぎます。
518ぱくぱく名無しさん:04/01/08 16:11
鍋の湯が冷めるまで(4時間くらい?)放置しとけばいいんだよね

うまそー明日胸肉買ってこよ!
519ぱくぱく名無しさん:04/01/08 19:50
塩抜きしすぎた上に茹で過ぎた。
うわー、モソモソしてて硬ーい。
整形は今までで一番!ってくらいに上手くまとまってるので悔しさ5割増。
520ぱくぱく名無しさん:04/01/08 19:52
>>519
が、がんがれ!
521ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:06
二日つけこんだ鳥はむを今から茹でようという時になって、タコ糸がない事に気付いた。
田舎にある我が家はこの時間になるとタコ糸を置いているような店はみんな閉まっているので、
マフラー作って余った毛糸でチャレンジしてみます。

…しょっぱなから何やってんだろ_| ̄|○
522ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:27
>>521
まあ別に毛糸食うわけじゃないから。
523ぱくぱく名無しさん:04/01/09 00:02
521.もう遅いかも知れないが、毛糸を酢水から茹でて使った方がいいのだが・・・
524ぱくぱく名無しさん:04/01/09 00:41
何かの映画で青色の毛糸を使って料理したら毛糸の色が染み出てきて
青色の物体が出来上がったってのがあったな...
525ぱくぱく名無しさん:04/01/09 01:35
>>524
ブリジットジョーンズの日記

整形せずに茹でても美味しいよ。
526ぱくぱく名無しさん :04/01/09 03:09
沢山スレを見て、沢山HP見て…
たった今、初めて鳥はむ仕込みました。

スリムアップシュガーのはちみつタイプ
シチリア島の海水塩
SBの粗挽きコショウ

初なのでスタンダードに…。
ちょっと塩・コショウが少なかった気がするので後から加えてみたり。
どーなるのかな♪ドキドキ。
527ぱくぱく名無しさん:04/01/09 05:36
>>526
がんがれ。
素朴な疑問なんだけど、スリムアップシュガーとかの加工品って、
いわゆる砂糖としての働き(保湿etc)はどうなんだろう?
私は以前、煮物にスリムアップシュガー(粉末)を使ったら
思うような甘味に仕上がらなくて、以降やめたんだけど。
もちろん、加工品だからマズくなるってことはないと思うので、
526たんの報告お待ちしてます。

個人的な好みでは、香り強めの純粋はちみつ(単一の花から採取したもの)、あるいは
アプリコットのジャムなど使うとほのかに香ってウママーですね。
528鶴桜 ◆TuRuSAKURA :04/01/09 08:20
偶然Hitの脳内10完。
529 ◆TuRuSAKURA :04/01/09 08:21
あ゛・・・
す、すまん・・・誤爆した・・・逝ってくるです
530ぱくぱく名無しさん:04/01/09 08:31
>>525
それだ、それ。あ〜すっきりした。
トンクス。
531ぱくぱく名無しさん:04/01/09 09:32
>>527
確かにスリムアップシュガーを料理に使うと思うような味にならないよね。
私はオリゴ糖シロップ(カロリーは砂糖の半分)で鳥はむ作ったことあるけど、うまくできた。
アプリコットジャム、おいしそう。今度試してみよう。
532ぱくぱく名無しさん:04/01/09 10:54
>>527
うちは砂糖使うもの全部シュガーカットなのだけど
確かに煮込むとちょっと苦い。
鳥ハムにつかうのも量に注意です。
砂糖の感覚で使うと甘ハムになってしまう。
他にははちみつとメイプルシュガーつかってるよ。
533ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:30
オリゴ糖や蜂蜜、メープルシロップは砂糖とは違うけど糖分が主成分なので砂糖代わりに使っても仕上がりに大差はないと思います。
その他の甘味料は成分見てみてください。サッカリンやアスパルテームは少量で甘味のみを出す物質なので浸透性や温度による味の味の変化が起こる可能性があります。特にサッカリン製剤はちょっと多すぎただけで苦味が出ますよ
534ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:37
砂糖は使った方がうまいね。
塩のみでやったらわかったよ。
砂糖振って直ぐ塩でなくて、20~40分くらい待つ方がいいかと。
535ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:46
>>533氏の書き込みと合わせて読んでいただければ。

いわゆる「甘味料」ものは、加熱に向かないと思われる。
「煮物にも使えます」等の表記がない場合は、
甘くなくなる(甘く感じなくなる) / 苦くなる(味が変わる)
と思っていたほうがよいかも。

また、保湿効果も分子量の大きさによる効果であるとすれば、
甘味料のほうが総じて砂糖より分子量は小さいと思うので
それほど期待できないのではなかろうか。
536ぱくぱく名無しさん:04/01/09 15:08
皆さん作った鳥はむはどうやって食べてるんでしょうか。
おつまみかサラダにしてしまうことが多いのですが、
このあいだオムライスに入れてみたらなかなかでした。
メインディッシュにするには何か一工夫必要かな?
537ぱくぱく名無しさん:04/01/09 15:45
>>536
昨日、作ったのが塩抜きが短くてしょっぱかったので
アスパラを巻いて、アスパラ鳥はむ巻きにしたよ
538ぱくぱく名無しさん:04/01/09 16:16
アスパラ鳥はむ巻きかぁ・・・ウマソー
漏れも失敗したら作ってみよっと
539521:04/01/09 22:48
>523
ありがとうございます。
取り合えず作る前に見ました。
一応毛糸の色は白でした。

味つけは丁度良かったみたいですが、ちょっと茹ですぎたみたいです。
真ん中辺りははむっぽい……んですが、周りは完全に茹で鶏でした。
ちょっとお湯の量も大目だったらしく、ゴールデンスープも薄め……。
ついでにかなり結びにくかった&ちょっと肉に毛がついちゃいました。
でも味は美味しかったです。
次は立派なはむを目指します!

ついでに今回の鳥はむで作った料理。
ゴールデンスープで作ったお粥。
鶏肉も少し入れて、お米を水からお粥にします。
二十分くらい煮込んでから、味付けに塩と鰹だしを少々(醤油でもいいかも)
鳥はむもどきを細く切って少し暖め、ねぎを散らしました。
半分くらい食べてから卵も落として、鳥尽くし(w
お米にしっかりと鳥の味がついて、鳥はむと一緒に食べると( ゚Д゚)ウマー
540ぱくぱく名無しさん:04/01/09 22:48
初めての鳥ハムは完全に失敗。
すぐに次の仕込をして、今日が丸4日目。
さっき肉を洗って、今塩抜き中なんだけど、今回は期待できそう。
冷蔵庫から出した時の感触も、洗ってるときの感触も前回とはあきらかに違う。
これが成功したら、前回の失敗の原因は漬け込み時間の不足ってことになりそう。
明日、また報告します。
541ぱくぱく名無しさん:04/01/09 23:15
昨日このスレ発見して
今日早速6枚仕込みました
上手く美味く出来るといいなぁ
542ぱくぱく名無しさん526:04/01/10 02:05
>527
ありがとーございますぅ♪
そっかぁ…やっぱ天然モノのがいいかなぁ、いいよなぁ(´・ω・`)
とりあえず明日(てか今日?)バイト帰ってきてから塩抜→茹で。
その後報告します。

まだ初作品も出来てないのに、第二弾考案中。
砂糖の代わりにスィートチリソース、胡椒はアジアンペッパーミックス…
と、アジア系鳥はむはどぅかな?とか。
543ぱくぱく名無しさん:04/01/10 05:25
初鳥はむ、微妙な出来…
火を通しすぎたようで若干パサっとした感じに。
中にほんのりピンクが残っている程度。
塩加減が足りなかったのだろうか…味も少し薄い。
十分食える品だがハムには遠いなぁ…すんごい中途半端なモノが出来た気がする。

うーむ、この失敗が次に生きてくるといいんだけどなぁ(´・ω・)y━~
544ぱくぱく名無しさん:04/01/10 12:25
初鳥はむに挑戦
3日前に漬けた胸肉をさっき茹でてみたよ
味が薄くなるのを恐れて塩抜き時間が30分以下になっちゃったんだけど大丈夫かなぁ?
あと今サイト見たら丸く成形するのが主流っぽいね
そのまま茹でちゃったんだけど巻く巻かないで火の通り具合が大分変わるような気が・・・
545ぱくぱく名無しさん:04/01/10 18:45
>>539
漏れも七日に鳥ハムのゴールデンスープでお粥にしたよ。
この為に珍しく茹で鳥ハムにしたさ(いつもはオーブン焼き)。
美味いよね。
546504:04/01/10 20:03
鳥ハムの初挑戦成功です。
547スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/10 20:12
>>513
>すっごいすっごいすっごい美味しかったのに…
>夫と2人、おなか壊しました。
>何が悪かったんだろう??肉の新鮮度?

腐敗していなくても、食中毒はありえます。腐敗を起こす菌と中毒を起こす菌は
別の菌だからです。
マスコミでもこの板でも何度も何度も説明されていますが、それでも周知されている
わけではないようです。

鶏ハムの製法は、かなり食中毒の危険があると前から思っていました。
加熱すれば食中毒は起こらないというのも、よくある誤解です。

なお、私が同様に注意しないと危険だと思っている食べ物に、「味付け煮卵」が
あります。マスコミで取り上げられている作り方の中には、容易に食中毒に結びつく
危ない方法が多く見られます。
548もぐもぐ774:04/01/10 22:13
初鶏ハムすり込み完了。
蜂蜜、伯方の塩、ブラックペッパー、大蒜を使用。
ローズマリーが売り切れてて使えなかった・・・。
二日後が楽しみでつ。
549 ◆KAWAUSO13o :04/01/10 23:32
>>547
だがな、2chネラーはそれでも鳥はむを作ってしまうのだよ・・
550ぱくぱく名無しさん:04/01/11 01:10
2ch専用ブラウザなら
目にしたくない言葉を含むレスや、ウザいコテハンなどを
『NGワード』に指定しておけば
NGワードの含まれるレスが透明あぼ〜んされ、
まるで削除人さんがきてくれたかのような快適なスレになります。
※一部の専用ブラウザにはNGワード機能なし

また、お気に入りのスレの新規レスだけチェックできたり
(最新50レスの表示が面倒臭いなと思った事はありませんか?)
read.cgiが止められてIEでの閲覧が不可能な時でも無問題!
2chを見るのに快適な状態をお約束します。

ウィンドウズ・マック・リナックス・iモード…各種対応しています。
詳しくは、2chブラウザ総合サイト

http://www.monazilla.org/

でご覧下さい。
551ぱくぱく名無しさん:04/01/11 01:26
http://www.monazilla.org/
これをNGワードに指定だなw
552ぱくぱく名無しさん:04/01/11 09:41
>>551
どんなサイト?
553ぱくぱく名無しさん:04/01/11 09:43
2chブラウザを色々集めてリンクしてあるサイト。
2chブラウザ使いなら一度は寄ってみよう。
554ぱくぱく名無しさん:04/01/11 11:06
>>553
2ちゃんブラウザ使っていない人こそ見に行ってほしいと思うのだが…。
使ってる人は、更新チェックかねて見ておくのがイイかも。
555ぱくぱく名無しさん:04/01/11 11:40
耐塩性の菌はそうは多くないはずだと思うけど
リストして
556544:04/01/11 12:21
切ってみたが普通の蒸し鳥みたいになっちゃったなぁ
やっぱり塩抜き時間が短かったせいでややしょっぱい
今度は巻いて作ってみよう
557ぱくぱく名無しさん:04/01/11 16:38
>>554
サンクスコ!
試しに「OpenJaneDoe」ってのを入れてみた。
専用ブラウザってすごいのね〜
自分の見てるスレをチェックするのが楽だし
なにより表示が早い・・・
今までExplorerで見てたのが馬鹿らしく感じちゃったよ(w
ニュース速報+板とか人の多い板でもスレ見失わないし、いいね〜

まさか料理板のしかも鳥はむスレで
こんな便利なもの教えられるなんて思わなかった
558ぱくぱく名無しさん:04/01/11 17:48
美味しい塩を見つけました。ここの岩塩がグッドです。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~murama/eco/

他にお奨めありますか?
559ぱくぱく名無しさん:04/01/11 20:07
二度目の鳥はむ作ったよー
巻きすの上からタコ糸で縛って、炊飯器で20分保温。
前回は鍋で煮すぎてしまったのですが今回はいい感じ。
もう少し保温短くてもよかったかなー(鳥が小さかったので)。
とりあえず成功っす。

ただ不思議なのは、前回と水の量はほぼ同じなのにスープのコクが前回より
無いかんじですた・・・
やはりハム本体の方に味が残っているせいかな?
とはいえ、充分に美味いスープだったのでタンタン麺にしてみましたー
馬!
560ぱくぱく名無しさん:04/01/11 20:11
冷蔵2日目経過
そろそろだ
ワクワク
561ぱくぱく名無しさん:04/01/11 22:50
現在の世界ランキング1位!!チーム2ちゃんねる
http://ud-team2ch.net:8080/index.php?Links%2FFlash

  世界中の白血病患者の為にチーム2ちゃんに合流お願いします。
  まずはこちらでフラッシュをご覧になり、参加を御検討ください。
562ぱくぱく名無しさん:04/01/12 01:35
ためしに一本だけ茹でてみよう
563ぱくぱく名無しさん:04/01/12 07:17
ハンバーグに使うナツメグで挑戦
美味く出来るといいなぁ
564ぱくぱく名無しさん:04/01/12 08:20
初の鳥ハム失敗?
ピンクじゃない・・・すぐに火切ったのにまだ長かったか・・・
でも美味しい

では2本目塩抜き開始
565ぱくぱく名無しさん:04/01/12 08:40
OpenJanedoeはいいぞ。
IE非依存だし。
566ぱくぱく名無しさん:04/01/12 14:50
炊飯器は水(お湯?)入れるんだよね?
567ぱくぱく名無しさん:04/01/12 15:26
>>理系主婦
この鶏ハムを安全に作るとしたら、どう手を加える?
なにかいいアイデアあれば教えてくれ!

食中毒の可能性を考えると、何本も仕込んでいる自分がコワイ(笑
568ぱくぱく名無しさん :04/01/12 16:35
子羊であれ子鴨であれ成長してしまうと肉質が渋くなっちゃうんだよね
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073840809/l50
569ぱくぱく名無しさん:04/01/12 17:36
2本目の鳥ハム
沸騰した湯に入れて3秒くらいで消火

ハムだハムだぁ〜
ピンク色だぁ
570ぱくぱく名無しさん:04/01/12 17:59
鶏インフルエンザ流行・・・・・・・
コワー
571ぱくぱく名無しさん:04/01/12 18:38
卵の日付も当てにあらない・・・
572ぱくぱく名無しさん:04/01/12 19:06
やっぱ生協だな。
近所でもっと安いトコもあるが、品質が不安なのでできるだけ生協で買う様にしている。
573ぱくぱく名無しさん:04/01/12 19:46
初はむ失敗気味・・・。
うっすらピンクではあるけど、やや茹で鶏っぽい。
でも、とても胸肉とは思えない食感。(゚д゚)ウマー
574ぱくぱく名無しさん:04/01/12 19:46
>>570
うーん、鳥はむにはまりだした矢先にこの流行は・・・
と思ってたら、スーパーで豚肉が半額でした。
豚はむ仕込み中。とんかつ用のやつだけど、ちゃんとできるかな?
わくわく。
575ぱくぱく名無しさん:04/01/12 20:45
初鳥はむ。
自分も>>573と同じくチョイ茹で鶏気味のうっすらピンクだったけど、初めてにしてはうまくできたと思ってる。
しかしスレの皆さんがハマってる気持ちが良くわかった(笑)
次の仕込みが楽しみだけどインフルは気になるー。
576573:04/01/12 21:11
> スレの皆さんがハマってる気持ちが良くわかった(笑)

胴衣。余熱で火を通してるとき、親鳥がひなを孵す気持ちってこんなんかとオモタw
577スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/12 21:54
>>567
私が思うには、鶏ハムという言葉が生まれる前の、この料理を考えた人のオリジナルの
作り方が一番安全だと思います。塩抜きプロセスが無く、塩漬けも2日と短いからです。
その後「改良」が重ねられ、調味液に浸けてから塩出し、という作り方が一般的に
なったようですが、これはハム的な食感を確実に得るためとのもの理解しています。
そのかわり調味液3日→塩出しという作り方は、生肉である状態が長い分、オリジナルに
比べて食中毒の危険は増しています。
鶏肉は肉の中でも足が早いのです(安い肉ならなおさら不潔)。

塩出しをするときウォッカのような強い酒で洗ったりすれば、もしかしたらある程度殺菌に
なるのかもしれませんが、やったことは無いので、効果の程は疑問です。
繰り返しますが私は塩出しプロセス自体が問題だと思うので、オリジナルのやり方が
ベストだと思います。香りも一番ハムらしいし。それで塩辛い(または塩を薄くした結果ハム
らしくならない)と言うのなら、多く食べるものではないと諦めたほうがいいでしょう。
578ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:58
★あけましておめでとう★おまんこ最新情報★
http://2.csx.jp/users/koukichi/tada.html
579ぱくぱく名無しさん:04/01/12 22:01
nannkawarota
580ぱくぱく名無しさん:04/01/12 22:55
にんにくの断面を満遍なくすりつけて
家には砂糖も蜂蜜もなかったので、メープルシロップで代用してぬりたくり
岩塩をじゃりじゃり擦り込む

スパイスは、
・セロリパウダー(多いと苦いので極々少量)
・タイム(香りが強いのでこれも少量)
・オレガノ(同上)
・バジル(安物で香り薄いので少し多目)
彼も自分も好きなので粒胡椒をみっちりとまぶして
生のパセリをこれでもかってくらい入れてみた

そしてついに茹でる
45分くらい塩抜きして、ラップでぐるぐる巻いて蒸篭で蒸してみた

スープはできなかったけど、かなりうまい鳥ハムができた
メープルのこくがけっこう合ってると思うけど、つけすぎたら渋くなるかも
581ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:17
私も初はむでした。573さんや575さんと同じような結果だったけど
まあ美味しかったし。
不思議なのはローズマリーも加えたのにゴールデンスープが
中華風味になった事かなあ。
製氷皿一枚分凍らせて後はうどん入れて食べてみた。
(゚Д゚)ウマー

>>577
試しに今度塩抜きしないで茹でて見る。
582ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:30
鳥ハムを茹でずに(蒸し器で)蒸してみた。
ピンク色にはならなかったけど、これはこれで美味しかった。
(結構な量のゴールデンスープが染み出してた。)
583ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:18
うそつけ。
584ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:48
仕込み時に出てくる汁っていうか水分はスープに入れて良いんだろうか
塩分強いのは確実なんだが、味はありそう

ベーコン準拠で岩塩と砂糖ガッチリ擦りこんで1週間 塩抜き流水6時間 風乾半日扇風機 冷薫軽くでやってみた

うーん、鶏肉は熟成早いのかもしれません(別にマズイわけじゃないよ)
豚肉で同じ工程とくらべれば肉は熟成が進んでる感じ
塩抜きは豚より速いのかちょっと抜けすぎかも
でした
585ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:54
仕込みでハチミツではなく、スリムアップシュガーのヤツを作ったモノです。

昨日初茹でして初食べ。
しかし味が薄かった…むしろ無味。
ハムっぽいモノは出来てたのに(´・ω・`)
586ぱくぱく名無しさん:04/01/13 05:37
残りの2本は塩抜きせずに茹でてみるか
587もぐもぐ774:04/01/13 12:16
初鶏ハムは茹で鶏になった・・・(TωT)
茹でる時間が長すぎた。
でも、スープが(゚Д゚)ウマ―なので良し。
玉葱を加えてシンプルなスープでいたただいてます。
二本目の仕込みが終了。
今夜にでも三本目の仕込みやろう
588ぱくぱく名無しさん:04/01/13 14:17
卵の偽装ラベルの出荷先って、生協じゃなかったっけ?
589ぱくぱく名無しさん:04/01/13 15:43
>>583 582です。 嘘じゃなくて実際にやってみたんですよ。 味は茹でるのと大差なかったです。 色合いは茹で鳥でしたが。 スープはかなり濃かったです。
590ぱくぱく名無しさん:04/01/13 16:25
583はやったことないだけだろ。うちは湯煎にする際にビニール袋に入れて
いる(塩抜きを十分やる)のだが、出るぞ。特に風乾しないとすごい。

濃ゆいエキスなのでとりあえず、そのまま冷やして肉に戻す努力をして、
別途調味料として料理に入れてもオイシー
591ぱくぱく名無しさん:04/01/13 17:44
>>547理系主婦
>腐敗していなくても、食中毒はありえます。
>加熱すれば食中毒は起こらないというのも、よくある誤解です。

…なんにも食えないじゃん。
592ぱくぱく名無しさん:04/01/13 19:16
あいつにかまうな、喜ぶから。ときどき出る変な広告のように無視すれ。
593ぱくぱく名無しさん:04/01/13 20:18
つーか事実誤認がない?
今でも鳥はむのスタンダードは、調味液3日じゃなくて、塩漬け2日だと
思うんだけど。。。
594ぱくぱく名無しさん:04/01/13 21:06
ほっとけ、日本語理解できない頭でっかちの・・・・・・・・・・・・・・・・(ry
595ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:10
2本目仕込み中。1本目はつまみ喰いとサンドイッチであっさりなくなったw
596ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:50
塩抜き無し&沸騰した湯に入れてすぐ消火で今までで一番美味しく出来た
597ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:51
つまみ食いって旨いね。テーブルで食うより旨い。
鳥はむに限らずさw
598ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:42
もう何回目かもわからない鳥はむ茹で。
今回試したのは塩抜きなし、肉がかぶるぐらいの水から15分茹で。
沸騰したらごく弱火にして、出てくるアクを取る。
テレビはいいとこなのに我慢しておいしい鳥はむのために取る。
茹でているそばから濃厚そうなスープになっていくよ。
味見してないけどさ。
現在静かに冷まし中。
明日の朝は鳥はむサンドかなあw
599ぱくぱく名無しさん:04/01/14 15:01
昨日初・鳥はむ作り。
ボイルとオーブンで焼いたもの2本完成しました。
自分も家族も、もしゃもしゃ食べました。

今日は、玉ねぎ・ほうれん草と共にグラタンに入れる予定。
(*´∀`*)ムフーッ 幸せ!
600ぱくぱく名無しさん:04/01/14 15:16
地鶏とかで作ってみたいな・・・
601ぱくぱく名無しさん:04/01/14 19:00
塩抜きで1%NaClに次亜塩素酸を混ぜてつかってみた
塩抜き後水でゆすげば匂いは残らなかった
次からはこれでやろう
602ぱくぱく名無しさん:04/01/14 20:00
>>600
意外と美味くなかった。。。
もともと身がしまっているせいなのか、水分もほとんど出なくて、
ハムっぽくはならなかったんです。
それっきり作ってないので何処の地鶏か忘れちゃいました。
603ぱくぱく名無しさん:04/01/15 08:54
夕べ初挑戦でボイル。
パーフェクトな茹鶏ができたぜ。

ヽ(`Д´)/ウワァーン!マタツクッテヤル!
604ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:31
>>603
出来たのは鳥はむではなくで茹で鶏?
605ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:05
鳥はむ、失敗して茹で鶏になってしまったので、
冷凍温野菜ミックスと共に
ビストロシェフのホワイトソースをかけていただきました。
そこそこ美味しかったんですが、ものすごく虚しい。
さっそく次の鶏を仕込んでおります。(今日は100g19円♪)
今かんがえれば、その茹で汁を使ってソース作ればよかったのかも。
今後の失敗のために、他の人が失敗作をどうやって食したか、
ちょっと知りたい次第でおります(すでに失敗覚悟)
606ぱくぱく名無しさん:04/01/15 16:43
>605
茹で鳥になったときは、それ以上火を通したくないので
サラダにしちゃいました。
細く裂いて、マヨネーズベースの大根サラダにしてもよし、
角切りにしてホットサラダにまぜこむもよし。
あと、皆さん書いてますがトマトなど野菜と合わせてサンドイッチにしても
ターキーっぽくておいしいです。

上記メニュー、もちろん成功作の鳥はむで作ってもおいしいです。
健闘を祈る!
607ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:08
>>605
漏れが失敗したときはゴールデンスープが濃いめになったから、
生タイプの中太ストレートの麺をぶち込んでラーメンにしたよ。
そして茹で鳥風味の肉を、長細く切って最後にトッピングすれば、
化学調味料を使わないトリ塩ラーメンの出来上がり。

下準備のとき気持ち多めの分量で、塩・胡椒・ガーリック粉末で
味つけして、塩抜きしなかったのがポイントかも。
生麺の打ち粉?で微妙にトロ味がついて(゚Д゚)ウマー!!

もちろん、鳥はむを厚めにスライスして載せてもオイシかったぞな。
余った鳥皮を焼き目がつくまで弱火で焼いて、その皮と皮から出た
鶏油(チーユ)をトッピングにしてもいいyo
608ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:18
とりはむ初挑戦。
鳥はむの館のレシピ通りに作って、さっきちょっと切ってみたら、
ムネとは思えないしっとりさ&密度の濃さ・・・カンドーしました!
今回は整形なしだったので、▼の形そのままで、先のほうしか切ってないので
色はピンク色ではありませんでしたが、分厚いところだとピンクかなー?と
いまからワクワクしております。

次回はラップ整形しようかなと思ってるんですけど、
あれは塩抜きしてから整形するんですよね?
ラップのままで茹でても、ウマーな黄金スープはとれるんでしょうか?
609ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:26
>>604 1枚目はパサパサですた。
なので漬け込み二日目の2枚目をジプロクから出して塩を追加しておいたら、
水がたっぷり出てきててビクーリ。こうなるはずだったのね。。。
でも全然肩こりになってないよ。。。
610ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:50
2度目の挑戦にて成功と言えるブツが仕上がる。
中がほんのりとピンク色、締まった肉。鳥とは思えぬこの食感…美味也
ゴールデンスープが妙に酸っぱいのが気になるなぁ…ヘンなモノ入れたかしら
カラダ気をつけてね。

ウィンウィンファーム一同
612605:04/01/15 20:29
605です。レスありがとうございます。
>>606 細く裂いてサラダは美味しそう。
ゴマドレでいただきたいです。
>>607 ラーメン、、、ヨダレが出ます、、、。
あのスープ、けっこう美味しかったので
そのまま使えそうですね。今度やってみます。
>>611  ワロタ
613ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:09
以前、とんかつ用肉で豚ハムに挑戦した者です。
一応ハム感はでたのですが、やっぱり鳥の方が好きかも・・・
ブロックで作ればまた違うのかもしれないけどね。
あと、スープも鳥よりこってり系でした。美味い事は美味いのだけど、
ちょっと豚臭かった。ハーブ多めにしたのだけどショボーン。
614ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:19
嗚呼オーブンが欲しい…_| ̄|○
615ぱくぱく名無しさん:04/01/16 00:05
間違えた。沸騰した湯にどぼんじゃなくて、水からぐらぐら沸騰させてしまった。
ぐつぐつ言ってるのを見て、「再沸騰」という言葉を思いだした。
おろおろしつつ、しばらく茹でたままだったのだが、
火を止めて、その事実を無かった事にして寝かせておいた。

ほんのりピンクじゃないけど、しっとり鶏ハムの食感だった(;´Д`)セーフ?
つか、鶏ハム作るのはじめてじゃないのに…
616ぱくぱく名無しさん:04/01/16 00:45
白ごまと黒ごまで2本作ってみました。
ごまの風味がとっても良いです。お試しあれ
617ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:54
初鳥はむ。
端っこの辺りは茹で鳥っぽくてがっかりしてたんだけど、
切って見るとほんのりピンクでハムっぽい!
夫も「これ、人が来た時に出せるね」と言ってくれた。
今回は基本の作り方だったけど次回からいろんな味を試してみようっと。
618ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:06
鳥はむをつくろうと、鳥ムネを買うのだが…失敗が怖くていつも違う料理にしてしまう…。家計が苦しいので、失敗→廃棄は避けたい。ヘタレだ。。。
619ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:37
失敗なんて茹で鶏か塩味強めになっちゃう位だから問題無いYO!
620ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:37
>618
失敗しても食えないわけじゃないから、やってみる!
せいぜい、塩辛いゆで鳥だからね。
あ、腐敗には要注意だよ、なので、最初は、塩漬けの日数は守ろう。
621ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:32
鶏ハム作るのにおすすめのハーブって何かありますか?
1回目作ってすぐに食べてしまったので
2回目挑戦しようと思っています。
622ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:59
>>621
オレガノが好き。いつもこれ。
飽きた時はタイム&ローズマリーで作ったりします。
(ローズマリーは特に香りが強いので、冷ます時茹で汁に入れっ放しに
しないほうが良いと思います)
623ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:10
鶏ハムってはじめて聞いた。おいしそう・・・
624ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:11
>>622
ありがとう!これから寒い中買い物に行くので
オレガノ買ってみます!
625618:04/01/16 19:44
>>619-620
ありがとございます!勇気をふりしぼり(?)がんばります☆
626ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:08
塩、ミルで挽いた胡椒、とうがらし麺に入ってた唐辛子パウダー一袋で挑戦。
つけ込み中は唐辛子で真っ赤に染まってて、
これは激辛鳥はむになっちゃうかも…と思ったのですが、
塩抜きしてみたらピリ辛ウマーな鳥はむになりました。
627ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:35
毎年お正月はだんなの実家(静岡)に里帰りするんで
みんなに鳥ハムをご馳走しようと思って作ったのに
どうにも鳥肉が臭くて大失敗でした 
みんな一切れ食べただけでもう全然箸つけない・・・_| ̄|○
やっぱりいつものスーパーで買えばよかったと深く後悔しました
来年は絶対リベンジだぁ!
628ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:54
グラム¥29のムネ肉で初挑戦。
先程冷蔵庫にいれました。
冷蔵庫に2日・・って48時間ってことでOKですか?
48Hと36Hの違いが結構大きそうで不安なので
細かいこと聞いてスミマセンが教えてくださ〜い!
629ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:32
>>628
48時間
630ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:33
>>628
48時間で失敗する事もあれば
36時間で成功する事もあり、逆もしかり。
だから鳥ハムは奥が深いよ。
私は目安として基本にある、「肩こりパンパン」具合で頃合いを判断しています
631ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:02
正月の2kgが好評だったので再度2kg漬けました………塩抜きし杉(´・ω・`)
薄い_|\●_
632ぱくぱく名無しさん:04/01/17 20:54
今年初めての鳥はむを仕込みました。
これまでのは「肩こりパンパン」にならなかったので、
思い切って塩を増量してみたけど、どうだろう‥。

この一本がいい出来だったら、今年の鳥はむ運は
いいような気が(勝手に)する。

ひとつ質問なんですが、砂糖とメイプルシロップを使った時の
それぞれのはむの状態に違いはありますか?
メイプルシロップは若干水分の抜けが少ないような気がするのは
私だけだろうか‥?
633ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:55
味噌汁の素と醤油で味付けてみた。
仕込みは普通にやって、塩抜きしてからダシ入り味噌と醤油を塗って4時間ほど放置。
で、茹でてみた。
美味い。3回目の鳥ハムだが圧倒的に美味い。
ただしスープは変な味噌汁のようなモノになってしまうので使えないかな。
油多めで焼いてみたら、チャーシューのような食感でまた美味い。
634ぱくぱく名無しさん:04/01/18 20:00
京、鳥はむ仕込もうと胸肉買って帰ると
クールビンで実家から食料が送られてきて、
その中に粉末状のキムチ鍋の素が入ってたので
それで仕込む。一応塩胡椒もしておいた。
蜂蜜には、またカラメルソースが別に付属してある
プリンが入っていたので、カラメルソースあまり、プリン
につけなくてもおいしいものだったので、一個とって
鳥はむに。
どんな味に?
635ぱくぱく名無しさん:04/01/19 00:20
胡椒その他香辛料をやいのやいのと使わない方がアミノ化するように思うのは漏れだけ?
636ぱくぱく名無しさん:04/01/19 00:31
>>635
それは、漏れも思ったよ。 そこで、漏れの場合は・・・・

1.初日に蜂蜜&天然塩で仕込む
2.翌日に胡椒とかの香辛料を擦り込む
3.その翌日or翌々日に調理してます。
637ぱくぱく名無しさん:04/01/19 02:38
豚タンハムにしてみようかと思っているのですが
やってみた方いますか?
仕上がりが想像できない・・・
638ぱくぱく名無しさん:04/01/19 04:05
639 ◆wMvQq082Vw :04/01/19 11:19
こんにちは。昨日、美味しんぼ24巻をクアハウスで目にすることができました。
以前、話題になった、カレーに漢方薬をかけて食べる話ですが、これは話の中に出てくる、インド研究をしている人が、半分冗談のように話す場面で出てきました。
話の中で、この食べ方をお勧めしているわけでも、山岡さんがそうして食べるわけでもありませんでした。詳しくは、24巻を見てください。BOOKOFFか床屋さんで。
なお、その中にでてきたスパイスはものすごく量が多くて、参考になるものも多かったのですが、鳥ハムの過去スレでも出てきた八角が出てきて、興味深かったです。
と、言うわけで、今日、鳥ハムを八角で仕込もうと思います。
640ぱくぱく名無しさん:04/01/19 11:33
初挑戦してみたけど、ほんのりピンク??成功だ!と思っていたら
中の方がほぼ生だったよ・・・。もう一回火を通してみた。
641ぱくぱく名無しさん:04/01/19 11:53
漏れはスーパーで半値シール(wのdモモブロックが出るたびに買ってきて
ハムにしてる。コショウ程度で大した香辛料入れてないけどバカウマー。

ただし、豚なので鳥以上に加熱温度には気をつけている……豚なのに
薄ピンク色なんだけどな(藁
642ぱくぱく名無しさん:04/01/19 17:43
初挑戦してみました
あえてささみにしてみました
(ささみ大好き)


3つ作ったけど
1つは塩コショウだけ
1つは塩コショウ+しょうゆ
1つは塩コショウ+インスタントスープ粉刷り込み

さてどうなることやら
ドキドキ
643ぱくぱく名無しさん:04/01/19 17:54
2本目成功!
予備知識のない友人に出してみたら「これハム?」との感想。
ラップ成形→茹で、なのでスープは取れなかったけど、あっという間になくなりました。
644ぱくぱく名無しさん:04/01/19 21:21
私も2本目成功〜。
ただ肉を2枚使用、皮を外にしてラップ形成だったため、スライスすると2つに分かれてしまった。
やっぱり、しっかりくっつけるためにはタコ糸がいいのかな。

しょうゆ漬け美味しそうですね。>>642さんのレポに期待。
645ぱくぱく名無しさん:04/01/19 21:37
鳥ハムの事を昨日知って、読めるだけの過去スレ全部読んだ。
明日胸肉買ってきてまずは初心者のレシピで挑戦します!
上手く出来ると良いな…。
646ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:33
味付けはクレイジーソルトだけでも大丈夫ですか?
647ぱくぱく名無しさん:04/01/20 00:06
ダメ。砂糖類、最悪グラニュー糖でもいいから入れろ。

豚モモ560gで265エソというのは当たりかハズレか………
648ぱくぱく名無しさん:04/01/20 00:50
>>646
俺なんかクレージーソルトだけでやっちゃうことも珍しくないんだけど、
100円ショップの水あめとか100円ショップの蜂蜜でいいから、
初回は、まず基本形でやってみることをお勧めしたい。
649605:04/01/20 09:24
2回目大成功でした。
前回味が薄かったので塩抜きせずに茹でる前に全体に粒コショウをまぶし
ラップ形成。ひとつはスープに漬けて冷ます段階でラップをはずし、
もうひとつははずさないで一晩ねかせました。
両方ともいい感じでしたが、どっちが美味しいかは
家族で真っ二つに意見が分かれました。
ラップはずさなかった方が、しっとりしてて美味しいけど塩辛い。
はずした方はやや表面がパサついてるけどシオタラン。
スープはクリームシチューになりました。塩辛かった。
来週あたり、ブイヤベースに化ける予定。
(これから毎週毎週鶏はむとスープ料理食べさせられる家族、、、
今は喜んでるけど、、、。)
650ぱくぱく名無しさん:04/01/20 10:25
初めて挑戦してみました。ラップの上に鶏肉おいて砂糖、塩、こしょう
すりすりそのままラップまいて冷蔵庫に投入。3日後がまちどおしい。
いろんな意味でワクワク。
今日20日だから三日後の22日に茹でればOK?ですよね。
冷凍ではなくて冷蔵でOK?ですよね。
651ぱくぱく名無しさん:04/01/20 11:21
作る前から質問です、基本のレシピに鳥ムネ2〜3枚とありますが
ゆでるときは3枚同時に重ねてゆでていいのですか?
それとも1枚づつですか?
652ぱくぱく名無しさん:04/01/20 12:58
>>650
寝かせるのは48時間を目安にすればいいと思います。
もちろん、これより長くても大丈夫ですよ。それと冷蔵でOKです。
あと、茹でるときに火を通しすぎないように注意しましょう。


>>651
鍋が大きければ3枚同時でもいいと思うけど、
重ねるってラップとかで形成するってことかな?
まとめて形成するときは、大きく(太く)なるので2枚が限度かと。
心配なら1枚ずつ試せばいいのでは?

ガイドラインはあるけど「コレだ!」って決まった作り方はないから、
試行錯誤して自分のオリジナルパターン?を見つけるのがいいと思う。
653ぱくぱく名無しさん:04/01/21 12:36
MMO版に誤爆した人につられてやってきますた。
朝、胸肉買ってきて初心者レシピで初挑戦してます。
料理なんて高1の料理実習以来なので
激しく不安だが、出来上がりが楽しみだ。
654ぱくぱく名無しさん:04/01/21 12:39
×料理実習
○調理実習

漢字を間違えてるようじゃ鳥はむ失敗かも・・・orz

655ぱくぱく名無しさん:04/01/21 14:35
初 鳥はむ 作りました。
いろいろ間違えた割にはすげーウマいです。
切り口はピンク?まではいかないまでも
中央軸部分だけがうっすら桜色で、食感はまさにハム!!

今回漬け込んだのは胸2枚、
塩小さじ3、黒胡椒小さじ2、ガーリックパウダー(100均)
バジル(100均)を適量、そして蜂蜜小さじ1 を擦り込んだ肉を
スーパーのポリ袋に1枚づつ入れて冷蔵庫へ。
およそ36時間の漬け込みの後、1時間塩抜きし、ぬるま湯から煮ました。
ほんとは沸騰してから10分ぐらい加熱のはずが
灰汁で鍋が噴いてしまい沸騰と同時に火を止め炊飯器に入れてしまいました。
(炊飯器で2時間保温。)
作ってる間中彼氏は「焼いて食べようよ〜」だの「冷蔵庫で鳥肉腐ってるよ」だの
「いつになったら食えるんだ?」などと野次を飛ばしていましたが
今日切って食わせたら美味さに驚いていました。

私の最終的な鳥ハム目標は
昔スーパーで売られていた中華鳥ハム「ワンジー」です。
道のりは長い・・・・。



656ぱくぱく名無しさん:04/01/21 15:17
月曜日にこのスレ見て、無性に作りたくなり今日仕込みました。
業務用スーパーで冷凍鶏肉買ってきて、解凍するまで放置プレイタイムが長かった。
おかげで鶏肉忘れかけたよ。半解凍でよかった・・・ふう。

ちなみに皮は取り、適当に切って長ネギと一緒にだし醤油、すりおろしたしょうがをまぶすように入れて
レンジにかけると、とろウマなツマミが出来ます。
たくさんは出来ませんが簡単なのでおためしあれ。
657ぱくぱく名無しさん:04/01/21 15:20
日曜日仕込んであったやつをオーブンで焼きました。
大失敗でした(苦)すごい塩辛い。
仕方なく今、ごく薄い昆布だしにつけて塩抜き中。
過程で薄いゴールデンスープできてるみたいです。
味噌味のもつくったけど、甘くて好きじゃないです。
こっちは明日、味噌汁に入れてしまおうと思っています。
しかも、同時進行でタンドリーチキンを作ってたんだけど、
調理するの忘れててどうも傷んでるっぽい、、、。
だいぶ前に鶏肉6キロももらっちゃって、頑張って減らしてるけど、
なんか飽きてきた、、、。見るのも嫌だ、、、。
658ぱくぱく名無しさん:04/01/21 17:35
某スレで、酒のつまみとして鳥はむの存在を知る。
→このスレをROM。レシピをプリントして、トリ肉(&ビール)を
 いそいそ買い込み帰宅
→カミさんが晩メシを作っていたので、台所が空くまで待つ
→ウキウキと台所へ、が!トリ肉失踪。食卓にはシチューが・・・

数日後、気を取りなおし(カミさんとはビミョーに険悪)トリ肉購入
無事、仕込み終了
→2日後、いよいよ完成の日じゃ。ビール片手に帰宅。
→なにやらオーブンの中で焼けている
→「(オレが印刷したレシピ見ながら)あら、お帰りなさい。
  ウチ、オーブンレンジ換えたばかりだから、焼いてみましょうよ。」
→(中略)
→またしても少々険悪な空気のなか、焼トリはむ が食卓に
→険悪な空気がふっとぶほど、ウマー

今日、新たな決意で、またまたトリ肉購入して帰宅。
→冷蔵庫を開けると、そこにはカミさんの仕込んだトリ肉が・・・。
659ぱくぱく名無しさん:04/01/21 18:47
ワラタ。がんがれ658。
660645:04/01/21 19:52
初鳥ハムはささみ(胸肉は明日茹でる)茹で汁から
出して試食…茹で鳥〜!クソー!でも(゚д゚)ウマー
茹で汁で白菜とシメジを煮る…(゚д゚)ウマー

明日の胸肉でリベンジなるか!?
食べるのも楽しみだけど作る過程も楽しくっていいね、鳥ハム。
661ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:03
失敗してもおいしいってのがいいよなぁ
662ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:48
今日、鳥はむゆでました
今まで、塩が強すぎのきらいがあったんで塩は思い切って少しざりざりするかな?
って位に少なめ、その代わりアルペンザルツを使用、胡椒と粉末ローレルで仕込みました。
2日寝かせたところ、ほとんど水は出ませんでしたが茹でた結果、上出来のハムになりました。
やっぱ岩塩使うと発色がいいっすね。
水があんまり出なかったのも結果的にしっとりした物が出来た原因かもしれないですね。

しかし、最近鶏肉が高いし、胸肉が見当たらないのはインフルエンザのせいなんでしょうねぇ
困った困った
663ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:54
成功したときって、どの程度ハム?
2回ほど作ってみて、うっすら微妙にピンクで確かにパサパサ感はないけど、
ハム!ってほどハムじゃない気がする。塩は全面ムラなくジャリジャリに擦り込んでるので、
火の通しすぎでしょうか?
664ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:55
それとも、カルシウムコーティングの塩を使ってるのがまずいのかなぁ。
665ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:58
弟に、「魚肉ソーセージの歯ごたえ」と言われた……。
ハム化には成功してるんだけど美味しくないって意味か?
666ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:16

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
667ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:29
ササミで鶏ハム作った人っている?
668ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:34
肉がくっつかなかった>644ですが、よくよく考えてみると形成時に水分をふき取ってなかった。
今日はちゃんと拭いて茹でたので明日が楽しみ。
669ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:33
>>667
ササミなら漬け込み1日でOK
詳しくは過去スレ参照
670642:04/01/22 00:48
初チャレンジの642です
ささみでつけこみ52時間経過
塩抜きしてゆでようかな・・・と思いましたが
ハラヘッタ チンチン(AA略)状態だったので
そのままフライパンで炒めて食べました

油で炒めるとハムというより焼肉でしたが
しょうゆや塩コショウは強く(というか少し辛い)
スープの風味は微妙に感じられて
これはこれでウマーでした
671ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:51
あーーーーーっ!!!
全然鶏ムネ肉売ってないよー。
近くにスーパーが3件もあるのに、売っているのはモモ角切りと手羽先と軟骨だけ。
ササミすら見かけねぇ。
色々ためしてみるつもりで、自然塩とかハーブとか色々買い込んだのにさ・゚・(つД`)・゚・
672ぱくぱく名無しさん:04/01/22 16:02
ラップ形成の場合も
茹で時間はタコ糸の時と一緒で
オケーすか?
673ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:14
>>672
ォケー

鳥ハム馬ー!ゴールデンスープサイコー
674645:04/01/22 19:47
胸肉鳥ハム初挑戦!ラップ成形してドボン!
1時間してからラップ外してそのまま放置…さっき切ってみた。
ピンクーーー!!(o^ー')b でもちょっとショッパー!
今茹で汁から上げて冷蔵庫。明日水に少し漬けてみようかな…。
(丸ごと水に入れちゃえば良いんですよね?)
それにしても綺麗に形になるもんだね〜びっくり。

そしてもう次のササミが冷蔵庫で待機中…見事にハマったようです。
675ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:30
皆さんの…(゚д゚)ウマー の程度って、どの程度の事なのか説明できます?
今まで15枚くらい作ってきて、だんだん旨くはなってきてるけど
まだ自分的には
(゚д゚)ウマー
の境地でないんですよねぇ・・・
まだ上のアミノ化(旨み)があるように思われ・・・
676ぱくぱく名無しさん:04/01/22 23:41
最初は皮付きで作ったが皮のぐにょぐにょっぽさが嫌いで、皮を剥ぐようになった。
皮はフライパンでカリカリにすると香ばしくて旨い。
出る油がまた結構応用できる。
677663:04/01/23 02:32
過去スレ見たら、
なにぃーーー!揉むのかぁ!!
んなことレシピに書いてないじゃん!
うぉーーーー!次は揉んで揉んで揉みまくってやる!!!
678ぱくぱく名無しさん:04/01/23 15:09
今日、6回目のはむが完成したんだけど、
完成したはむって皆さん何日くらいで消化してますか?
また、冷蔵庫に保存しておけばどれくらいもつのでしょうか?
いつも悪くなるのが気になって2日か3日くらいで食べてしまうのですが。
679ぱくぱく名無しさん:04/01/23 15:21
>>678
一週間位かけて消費したことあるが問題ない。
おまいさんの腹がどうなるかはしらんが。
心配なら冷凍保存しろ。

後、この話題は激しく既出なので過去ログも読み返すといいぞ。
680605:04/01/23 19:32
今日、胸肉を2キロ378円を2袋買ってきた。
でも冷凍されててがちがちに凍ってた。
丸一日常温においてるけどこの寒波じゃとけやしねぇ。
この分では仕込みは土曜か日曜になりそう。泣きそう。
681674:04/01/23 20:16
浮かれて胸肉鳥はむの初挑戦画像を「鳥はむの館」にうp。
他の人の鳥はむ凄く美味しそう…。
精進して次はもっと上手く作ってやる〜!
682ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:30
鳥はむ初挑戦で仕込み終わりました
今からどうなるかワクワク
683ぱくぱく名無しさん:04/01/23 21:31
>>680
水で解凍
684ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:00
とてもハラヘテいるので今から茹でるぜ。
へっへっへ
公開レシピに
「水を入れた鍋に入れて10〜15分茹でたら出来上がり。ゆで過ぎないように」
って書いてあるけど水から茹でる時間ですか?
686ぱくぱく名無しさん:04/01/24 01:54
来週あたりから、みなさん風邪ひきさんですか。。。
687ぱくぱく名無しさん:04/01/24 02:21
>>685
そういう事になるね
自分は沸騰した湯に入れてすぐに火を消します
688642:04/01/24 09:50
しょうゆ漬けの場合は特にゆですぎに注意です
2回目はゆでましたが
ゆでた汁にしょうゆが流出
ショボーン
689605:04/01/24 13:28
>>683
ありがとう。まだとけてないのでさっそく袋ごと水につけてみます。
690ぱくぱく名無しさん:04/01/24 14:57
最近は胸肉が高くなってる気がするんだが気のせい?
普段75円で安いと25円だったが
今は常時75円以上。
これじゃモモ肉と変わらん。
691ぱくぱく名無しさん:04/01/24 14:57
この時期だからすぐに鍋が冷えるだろうと思って
火を消した後の鍋にバスタオルをぐるぐる巻いて保温した。
8時間後、茹で鳥が出来上がっていた……。
バスタオルぐるぐる巻きは「大きなお世話」だったのかもしれん。
692ぱくぱく名無しさん:04/01/24 15:33
>>690
鳥インフルエンザのあおりかも。
693605:04/01/24 17:01
水につけて解凍しようと思ったけど、半解凍でも作れるとあったので、
そのまま塩&砂糖漬けにしてみました。
半解凍や凍ったまま漬けた場合は、漬け込み時間は変わるのですか?
ある程度経ってからごまやコショウをで味付けする予定ですが。
それから、いつも、ドリップが気になるので、
リードに包んでバックにポン、しました。
初めての試みなのでちゃんと漬かるか不安。
みなさんドリップはどうしてますか?臭みの原因になるのか、
うまみ成分が含まれてるのか、微妙ですよね。
値段>>今は一般も入れる業務用食品の店があるので、
そういう所で買うと安いかも知れません。私が買ったのは宮崎県産。
特価でモモはだいたい100g26円、胸は100g19円でした。
694690:04/01/24 18:10
ちょっと車を走らせれば鶏肉の解体工場があるので
そこで買うと胸肉は100g25円です。
絞めたて新鮮なんでときどき買いに行くけど,
普段の買い物は近所のスーパーなんだよね。
>>693のところ異常に安いね。
直の工場買いよりも安いなんて驚き。
695605:04/01/24 20:35
690>>
私の買った鶏はある意味何ヶ月前のものだか得体も知れません。
しかも臭みがあるので、煮込みとかだと劇マズでした。ハムはウマー
解体工場とかって新鮮そうでめちゃ興味あるんスけど
かなり美味しいんでしょうねー。でも鶏をさばいてる場所だって事は
ちょっと行くの怖いかも。養鶏場よりはいいと思うけど、、、。
当然さばいてる建物と買う建物は全く別ですよね?
市場みたいのを想像してしまいました。
今日は胸肉のちょっと血がにじんだみたいになってる所を
切り落としながら、『そういや血とか糞でうつるんだよな』
とか思ってしまいました、、、。
ガクガクブルブル((( ゜д゜)))ガクガクブルブル
ってか、その鶏がウイルス持ってなきゃ感染しようがないけど。
696ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:39
鶏はむ失敗しました。
見事な 茹で鶏完成しました。
今まで作った茹で鶏で一番ウマーでした。

茹でスギてっ失敗?
697ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:47
茹で過ぎでも日にちを置くとハム化する場合がある。
うまかったら成功じゃない?
698ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:05
今日3回目の鳥はむが完成しました。
ビールのおつまみに食べてるけどウマー
至福のとき。
699653:04/01/24 23:18
初鳥はむは、茹で鳥になりますた・・・
家族に食べてもらったところ味のほうは結構良かったらしく
茹で時間さえ注意すれば今度こそ鳥はむになるかも。
700ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:29
不思議なスレだ・・・
701ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:55
>>699
>初鳥はむは、茹で鳥になりますた・・・
みんなこれやって
>家族に食べてもらったところ味のほうは結構良かったらしく
そのくせこれなもんだから、メゲずにまたやるのよ(w

「このくらいの時間茹でると茹で鶏になる」とわかったので、
次は成功だぜい♪
702ぱくぱく名無しさん:04/01/25 00:31
鳥はむ…うちは「美味しい!」派と「ふ〜ん…」派に
真っ二つに意見が割れました。

どっちの味覚が正しいんだか良く分からん(w

「ふ〜ん」派はしょうゆビシャビシャ、ソースドバドバ、
マヨネーズドッチャリが大好きな人たちなので、添加物の
入ってない鳥はむは物足りないのかな?

私は美味しかったからまた挑戦するけどね…ウフフw
703605:04/01/25 00:33
茹で鳥になってもラップできっちり巻いて2日ぐらい冷蔵庫でねかせると
ちょっと身がしまって美味しくなると思うよ。
不思議なことに、私の作った塩辛すぎる鶏はむもどきが、
3日寝かしたらかなりいい味になりました。
あんなに塩辛かったのに、、、。不思議だー。
結局ウチでは作ったその日は味見しかしない、、、という結論に。
704ぱくぱく名無しさん:04/01/25 14:35
初鳥ハム挑戦したいのですが、ボイルの行程がよくわかりません。沸騰している湯に鳥を入れ、また沸騰したら火を止めて放置、という解釈であってますか?
705ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:00
>>704
そんな感じ。
706ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:01
>>704
あってます。
707ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:04
初ハム仕込んできました (゚∀゚)
蜂蜜・伯方の塩・粗挽き黒こしょう・乾燥バジル・すりおろしたニンニクで揉み揉み。
過去ログに生ニンニク使ったら、青緑色になってしまったってあったけど・・・
ニンニク大好きっ子だから、変な色になろうともめげません!

3日寝かせたいとこだけど、水曜日は出張なので
火曜開封したいと思います。
成功したら良いな〜・・・
708ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:19
私も業務用胸肉2キロ買ってしまった…。480円也。
今半解凍中、一枚ずつに剥がれたら今回使う分だけ
漬け込んであとは冷凍かな〜。

再凍結による味の劣化はどれくらいになるのかも興味深々。
気にならない程度だったらまた次回も業務用使うつもり。
(全部漬け込んで冷凍すれば良いんだろうけど、まぁ実験って事で…。)
709704:04/01/25 15:44
>>705>>706
ありがとうございます。
Let's鳥はむ☆
710ぱくぱく名無しさん:04/01/25 17:09
しまった!3日で茹でるつもりだったのに、昨日忘れて今日で4日目だよ。
大丈夫かなぁ〜。
711ぱくぱく名無しさん:04/01/25 17:15
初はむ中です、現在寝かし1日目
食えるのは火曜か...
712ぱくぱく名無しさん:04/01/25 19:32
ただ今3度目のはむ塩抜き中。
1回目 包帯ネット使ったらニガー
2回目 塩抜きしすぎてウスー
なので、今度は成功すると良いな。
713ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:41
スープも鶏肉もすごく鳥臭くなっちゃった
味は結構良かったんだけどなあ・・・
714ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:14
>710
塩抜きしっかりすれば大丈夫だよ。自分はハム化が進んでて好き。
てゆーか今うちの冷蔵庫に5日目の豚はむが入ってて、そっちのほうが心配…
715ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:19
>>713
スパイス足りなかったのではないかと思われ
716ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:45
ただいま塩抜き中です。
私はあらびきコショウをきかせたスパイシーな鳥はむが好きです。
勇気がなくてレシピの「失敗なし編」以外では作れません・・・
失敗を恐れずに試行錯誤するともっとウマー!な鳥はむができると思うけど。
717ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:22
>>713
皮を取ってしまうとよいという意見もありますよ。
真ん中へんがピンク色のままでも別に大丈夫なんでしょうか?
719ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:46
大丈夫だと思います。
鳥ハム画像掲示板を見ても、それくらいがちょうど良いと
されているように思いますし、
うちで作るときも真ん中へんは ほんのり桜色です。
>>719 ありがとうございます
721ぱくぱく名無しさん:04/01/26 03:07
>714
dハムの場合は5日は最低必要だと思う。以前、忙しさにかまけて一週間ぐらい
放置プレーしていたけどウマー。

新宿某スーパーの\65/100gのdモモはやや硬いもののまあまあの味だな
722ぱくぱく名無しさん:04/01/26 04:59
>721
ありが豚! 
炒めものに使ってお茶を濁そうかとも思ったけど、
どうせならハムが食べたいので、明日おっかなびっくり茹でてみます。
723ぱくぱく名無しさん:04/01/26 10:37
ちょっと質問。

漬け込むときに胸肉そのまま漬けてます?
それとも厚さが均一になるように観音開きみたいに
してから漬けてます?

厚みが揃ってないと塩漬け加減ににむらが出る様な気がして。
細かい事気にしすぎ…?
724ぱくぱく名無しさん:04/01/26 11:41
>723
3日間寝かせているうちに、満遍なく塩が染み込むよ。
変に、肉を薄くすると、かえって失敗の素になるかも。
大雑把が鳥ハムの良い所。
725ぱくぱく名無しさん:04/01/26 11:45
>723
ムラを気にするならソミュール液作ってとか言うことになるし、下手に肉に
細工をすると細菌が中まで入っちゃうかもしれない罠。

キニスンナ
726723:04/01/26 19:39
>724.725

レスありがとうございました。
気にせず大雑把に鳥はむ作りに励みます!
727ぱくぱく名無しさん:04/01/26 22:59
4本仕込み中
時間記録
728ぱくぱく名無しさん:04/01/27 01:03
3回目にして初めて成功のヨカーン!
漬け込みから取り出したら、なんか新品の粘土みたいな固さ!
端っこ持ったら、こんな感じ! 〃=手 (今まで→ /=手)
そうか、こうなるはずだったのか!うひょー。
729ぱくぱく名無しさん:04/01/27 13:55
初めて岩塩使ってみた。
二日たったけど「肩こり」にならない。
岩塩って少し多めに入れないと駄目なのか?
とりあえず塩を増量して静観中。
今日茹でようと思ってたのにな〜。

…と書き込もうとしてレシピ読み直したら、胸肉一枚につき
塩小さじ2なのに小さじ1しかまぶしてなかった!
そりゃ硬くならん罠(w バーカバーカ私のバーカ!初めてじゃないのに…。
730ぱくぱく名無しさん:04/01/27 16:17
>>278
〃=手 (今まで→ /=手)
わからない

みんなはどーゆう感じかわかる?
731ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:02
今日初鳥はむしてます。材料はとりあえずシンプルに砂糖、塩、コショウをすりすり…。水飴があったけど、今回は常にある砂糖を使用。ハーブは個人的に好きではないので入れないでやってみました。早く二日たってほすぃ。。。
732ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:44
>730
俺もわからなかった
733ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:48
>>730
今までだれ〜んとしてたのが、
今回はごちーんとしてる

つーイメージを感じ取れた。
意外と機種依存文字で、Macで見ると
違う記号が出てるのかも知れん。
734ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:48
>>728が肉の固さを一行AAで表現しようとした努力は認めるが、さすがに誰も理解できなかったようだよ。
次回までに、もうちょっとわかりやすいAAを考えておいてくれ。
735728:04/01/27 18:24
>>733さんの言うとおりでつ。機種依存文字はないはずだけど
=がまっすぐの鶏肉、/が重力に負けて垂れてる鶏肉です。

んでもって、やっぱりハム化大成功!!ヤター!
ただやりかたいろいろ変えたので、
勝因が、揉みまくりか、2日→3日漬けか、サラサラ塩→粗塩か、
判断できない。。。。それにしょっぱい。。。
736ぱくぱく名無しさん:04/01/27 18:29
>>735
3日漬けだな。
2日だと俺は足りないと思う。
737ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:35
実は初挑戦で塩漬け3日目で茹でしてました。
ちょっとしょっぱい茹で鶏キタ━━━━━━('A`) ━━━━━━ !!!!!

ああそういや、全然粘土っぽくなかったなぁ… _| ̄|○
3日だったんだけどなぁ揉まなかったような。うーん。茹ですぎか!
こんどまた頑張ろう
738ぱくぱく名無しさん:04/01/27 21:25
本日初はむ完成しました。
うーん、これが鳥はむなのか茹で鳥なのかイマイチわかりません・・・

塩、胡椒は初めてにしてはいい感じにできました。
しかし鳥独特の臭みと言うのでしょうか、なんかクセのある味で少しならともかく量は食えません。
次回は塩胡椒以外に何か香り付けをしてみます。
739ぱくぱく名無しさん:04/01/27 21:37
くさいって言う人結構いるね。
漏れはいつもサミットで\58/100gで買ってて\28の人をうらやんでいたけど、
臭いは一度も感じたことないよ。結構これはなっとくの値段なのかな。
って、単に俺の鼻が鈍いだけかも知らんが。
740ぱくぱく名無しさん:04/01/27 21:48
一度、絞めたての鶏で作りたい。

香港のフツーの市場に行って「ああ、これで鶏インフルエンザでたらマズーだわ」と
納得したよ。市場に生きた鶏がいて、これを注文→スパーン!→ブリキバケツ(大)に
入れて軽く放置→出血多量チーン/п
741ぱくぱく名無しさん:04/01/27 22:30



これでいいんじゃない
742ぱくぱく名無しさん:04/01/27 22:48
養鶏場に行って廃鳥を買えば絞めたてで作れる。
肉が硬いが煮物には良い。
若鳥も買えるから養鶏場に行ってみたら。
とりをさばくのは多少のコツがいるが,慣れればたいしたことはない。
神奈川,埼玉にも結構養鶏場はあるよ。
743ぱくぱく名無しさん:04/01/28 06:38
>>735
勝因は三日漬けで、ショパー因は塩抜き不足ではないかと。
744ぱくぱく名無しさん:04/01/28 15:28
>>741

わかりやすくて、いい!
745ぱくぱく名無しさん:04/01/28 15:39
ここを見たとたん、今日茹でるべき胸肉の存在を思い出した。
ああ良かった。思い出して。
今日初めて試みるのは塩抜きなし沸騰したてにドボン。
再沸騰で火を止め放置プレイ6時間。
さっそく逝ってくる。
746ぱくぱく名無しさん:04/01/28 15:42
縛って水攻め放置プレイ。
Mにはたまんない作業だな。
747ぱくぱく名無しさん:04/01/28 15:46
>>746
作る人はSか?
748ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:06
ゴールデンスープってみなさんどうしてますか??
749ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:11
>>748
煮物に使ってる。
ハーブ類いっぱい使ってるときはポトフとかカレー、シチューなど。
後はピラフとか。
750ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:21
生活板から来ますた。
初鳥はむ、ヤル気満々ですが今月は予算がちょっと厳しい。

肉と塩、みなさんでしたら、どちらにお金かけます?
肉特売、アルペンザルツか?
肉地鶏、普通のにがり塩か?
751ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:23
豚はむ放置11日目・・・忙しくて茹でる時間がない。
大丈夫かな腐ってないかな・・・日曜日に茹でようっと。
752ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:40
>>750
私なら肉特売、普通のにがり塩、かな。
その程度でも十分できるし。
753ぱくぱく名無しさん:04/01/28 18:55
>752
同感。特売のお肉でもなぜか美味しくできちゃうのが鳥はむの魔力かと。
2回め以降、自分の好みに合わせてグレードを上げていけばいいと思いますよ。

>>714で豚はむ5日目と書いた者ですが、あの後茹でてみたら、ぜんぜん無問題でした。
てゆーかブロック肉なので漬かりが足りなく感じたくらい。
薄くスライスしてサンドイッチにしたらウマーでした。
勇者さまが書いてらした、削って使える豚節にも、いつか挑戦したいです。
754ぱくぱく名無しさん:04/01/28 19:13
>>751
豚の場合、最低でも1週間は放置した方が良いってあったはず。
おそらくイイカンジになっているのでは?

保障はできないけど…
755ぱくぱく名無しさん:04/01/28 19:15
>>752-753
ありがとうございます。
まずは、普通の安い肉&家にある塩でやってみます。
これでウマーだったら言うことない!

幸い、スパイスは揃ってるので、
次回があればアレンジしてみたいと思います。
はまるらしいのでワクワク
756ぱくぱく名無しさん:04/01/28 20:49
2度目のトライに向けて仕込み中です。
焼きバージョンも試してみたいんですが…オーブンねぇよ(つД`)
フライパンで焼いたらまずいですか?
757ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:06
ハーブ(オレガノ、バジル、パセリ等)を加えたらかなりウマーでした。
サンドイッチにするとかなりのものになりました。
・・店出すか(藁
758ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:16
鳥インフルエンザ、なんか大騒ぎなカンジだけど皆さん鳥ハムどうします?
昨日仕込んだ分で4回目の初心者なんですが、ハマッちゃって・・・。
夫と息子の評判も最高!で今更しばらく作らないなんて、私自身もハマッて
いるのでもっと作り続けたいしなぁ・・・でも
中はピンクってことは半生ってことで・・・皆さん不安はないですか?
759729:04/01/28 21:39
塩加減は修正出来たのに茹ですぎて立派な茹で鳥ができますた。

寒いからバスタオル巻いたのが敗因のようです。
良かれと思ってやったのに裏目に出てしまって悲しい…。
少しはハム化しないかな〜と今冷蔵庫で寝かしてます。

悔しいからまた今日二枚仕込んじゃった!
こうしてハマっていくのね…。
760ぱくぱく名無しさん:04/01/28 23:03
>>754
ありがd
おそるおそる茹でてみます
761ぱくぱく名無しさん:04/01/28 23:54
>>258
鳥インフルエンザって食べて感染した例はないのでしょう?
大丈夫ではないのですか?
762ぱくぱく名無しさん:04/01/28 23:57
一応 今の鳥インフルエンザは(変異しなかった場合)
60度の熱で一分熱すると死ぬ と テレビで言っていたと思う。
数字はちょっと曖昧で申し訳ないけど、
もし鳥インフルの肉だったとしても、鳥はむは平気ということで。
手はよく洗いましょう。
763ぱくぱく名無しさん:04/01/29 00:00
>>756
フライパンでやった人も過去いたと思うけど、私は失敗したので
お勧めできません。 立派なローストチキンが出来ましたよ。
764ぱくぱく名無しさん:04/01/29 00:30
鳥インフルエンザに負けてちゃいけませんな。
私は生っぽかろうがナンだろうが、食います。
人間そんなにやわじゃないってとこ見せまっす!
765ぱくぱく名無しさん:04/01/29 00:37
酔ったので茹でるのメンドクサイ
明日にしよう
766ぱくぱく名無しさん:04/01/29 06:43
鳥インフルエンザのせいで肉が高くなりそうなのが困るな
767ぱくぱく名無しさん:04/01/29 07:31
>鳥インフルエンザのせいで肉が高くなりそうなのが

鳥インフルエンザにかこつけて高くなられるとイヤ!
のほうがどちらかというと正しいかもw

ところでトップバリュー系列の鶏肉って安全性どうなんすか?
インフルエンザ以前に抗生物質とかの不純物も気になるんですが・・・
768ぱくぱく名無しさん:04/01/29 09:38
>>767
トップバリューではないですが、抗生剤などは使っていませんと
明示している鶏肉もあります。
その真偽を確かめる方法はないので消費者としては信じるしかないのですが。
769ぱくぱく名無しさん:04/01/29 09:50
>>759
そうやってハマっていくです((((uu))))
770ぱくぱく名無しさん:04/01/29 12:35
初めて鳥はむを作りました
二人家族なので食べきれるか不安だったので
一枚ずつジプロックでパックして2枚分作りました
スパイスは荒塩、胡椒、蜂蜜、セージ末と自家栽培のローズマリー
一枚はロースト、一枚はボイルドで仕上げました

ローストの方が鳥はむになりましたがボイルドの方は寒いので
生にナルの恐れボイルしすぎて蒸し鶏になってしました。

塩をふりすぎた所為でハムとサラミの中間の様な味にでも両方とも(゚д゚)ウマー
(旦那さんには塩鮭みたいと言われつつ沢山食べて貰えました)
余るどころか2,3日で消費してしまいそうです
またチャレンジしたいです。
771ぱくぱく名無しさん:04/01/29 13:49
>>758
大騒ぎになってることなら、ちょっと調べれば簡単に情報が見つかるけど?
とりあえず心配する前に検索してみそ。
例えば、↓とか

■感染症情報センターのインフルエンザQ&A
ttp://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/QA040113.html

すべての情報を鵜呑みにするのは不味いけど、
ただ「怖い怖い」ってだけじゃ自分(と家族)の身は守れないよ?
772ぱくぱく名無しさん:04/01/29 15:08
遅ればせながら初鳥はむ仕込み中です。
昨日の夕方4時に仕込んだ肉を今、触ってみたところ
全然硬くなっていない・・・
塩は天然塩で1枚につき小さじ1
後1日で肩こりほどの硬さになるんだろうか?
773ぱくぱく名無しさん:04/01/29 16:05
>>772
 初仕込みなら もっと塩の量多くてもいい気がする。
 小さじ1って相当少なくない?
 かなり上級者でないと塩の量の調節は難しい。
 
 ちなみに3日くらい寝かせたほうがいいんじゃないかな。

ちなみに私の作り方。
材料は 胸肉・蜂蜜・天然塩・黒コショウ のみ。
蜂蜜塗った後、寝かさずにすぐ塩をじゃりじゃりすりこむ。
そのあとコショウも同様にじゃりじゃり。
ラップでくるんで冷蔵庫で3日寝かせる。
塩抜きは流水で表面洗ったあとにやや温めの塩水に1時間。
その後成型するわけですが タコ糸なんて無いのでラップで
成型。
やや大目のお湯でボイルするのですが、沸騰したらすぐ火を
消し、そのあとドボンと入れます。
投入後沸騰してから火を消すとかよく目にするのですが、火
が通り過ぎる感があるので。
あとは5~6時間放置。
スープは取れないけど、これで5戦連続失敗なし。

774772:04/01/29 16:31
>>773
早速のレスありがとうございます。
やはり小さじ1では少ないようですね
今から再度、塩をすり込んでみます(`・ω・´)

775ぱくぱく名無しさん:04/01/29 16:36
今日のニュースで
鶏インフルエンザウイルスを殺すには
(殺菌・・じゃなくて何て言うんだろ)
75度で一分間って言ってた。
トリハムしばらく控えるかな・・子供も食べるし
776ぱくぱく名無しさん:04/01/29 17:30
一般的に中心部75℃1分加熱で食中毒は防げるとなってますです。
しかし、温度を上げすぎると煮えちゃうので、本当は温度管理をきっちり
やりたいところ。

理系主婦じゃないけど、塩・砂糖はグラム単位で計ってますし、加熱も
湯煎で温度計投入です。

………でもこないだ塩抜きしすぎて失敗。・゚・(ノ∀`)・゚・。
777ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:41
>>776
次回は是非、0.1秒単位で計測できるタイマーを…
778ぱくぱく名無しさん:04/01/29 20:19
とりはむ茹で鳥になって失敗かと思いきや、肉が厚めのところは
中がピンクでした。肉の厚みで部分的に茹で鳥だったり、はむ
だったりっていうのはどうやって修正していくんでしょうか?
779ぱくぱく名無しさん:04/01/29 21:08
>>778
 塩抜き終わって成型するときに 皮とは逆のほうを観音開き
 するなどして身の厚さを均一にちかくなるようにする。
 皮を剥がすのか、内側に巻き込むか、外側に巻き込むかは個
 人の好みで判断ですればいい。
 こうして成型すると比較的簡単に厚さを調整できる。
780ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:21
いつもはボイルだけど、今日初めて110℃のオーブンで45分ほど焼いたのを作ってみた。
成型も▲と▼を重ねてタコ糸で巻いてみた。
うおー!これもうまひよ。確かに味が濃いし、しっかり身が詰まってる感じ。
焼色が付かないので、ホントに中まで火が通ってるのかな?って不安だったけど、
大丈夫ですた。ちょっぴりしょっぱくなっちゃったのが×だけどね。
塩抜き2時間したんだけど、もうちょっとしたほうが良かったみたいだ。
781ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:34
>777
いや、敗因はわかっているんです。
リモコンの操作ミスです。

帰るの明け方になると思うから、
鶏肉の塩抜きしといて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧__∧
       ∩・∀・) 
□………(つ   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
782ぱくぱく名無しさん:04/01/30 03:29
鳥はむのために包丁買い換えようかと思う今日この頃。
前は5ミリくらいの厚切りにしてお肉感覚で食べてたんだけど、
売ってるハムのように薄くなめらかにスライスしたときの繊細な味にハマってしまった。
ほんとはスライサー買いたいけど、置く場所がないよ。
783ぱくぱく名無しさん:04/01/30 07:28
>>782
砥石を買って、
「さぁ〜ぁ、明日は鳥はむ切るぞぉ〜♪うひひひひ♪」
などと笑いながら研いでおくだけでもカナーリ違うよ。

俺の場合、コップに立てたネギ(関東者なので所謂“白ネギ”)の
青いとこに刃を当ててスーと滑らすと、切れたネギが
包丁にそのまま乗っかって立つ按配に研いでる。
気分はもう、必殺シリーズの出陣シーン。
784ぱくぱく名無しさん:04/01/30 11:04
鳥はむ仕込んで3日目。まったく変化なし。ちょっと塩足して再び冷蔵庫へ…。大丈夫かな。。。
785ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:43
うちは2日目
さっき触ったら昨日より断然硬くなってた
ちょっと感動した
786ぱくぱく名無しさん:04/01/30 15:24
久しぶりに昨日ゆでた。
すっかり基本を忘れてて、砂糖すりすり、塩じゃりじゃりのみの仕込み二日。
胡椒もハーブも一切なしだったけど、うまかった。
銘柄鳥の皮なし胸使用。
皮と脂肪を丁寧に取ると臭みもなくていい。
787ぱくぱく名無しさん:04/01/30 15:24
冷凍胸肉があったから、初めて鳥はむ作った。
茹で鳥になってもいいや〜と、結構いい加減に(分量もかなり適当)。
ハーブ類無かったので、塩・ブラックペッパーのみで、3日放置。
きちんと洗ったものの、塩抜き忘れて出来上がりがちょっとしょっぱかったけど。
ハム化には、成功。
家族にも好評。

冷凍の安い胸肉と、塩・ブラックペッパーだけでも案外美味しくできるもんだなーと、
新たに1枚今度はバジル混ぜて仕込んでます。
788ぱくぱく名無しさん:04/01/30 17:06
うめえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
胡椒をバリバリ効かせた方が美味い
789ぱくぱく名無しさん:04/01/30 19:50
ミルで挽きたての胡椒をたくさん使ったら美味しかった。
タマネギ入れてもおいしいね。
790ぱくぱく名無しさん:04/01/30 21:54
>>782
ダイソーのハム切り用ナイフが便利
振ったらしなるくらい薄いので切りやすいですよー
791ぱくぱく名無しさん:04/01/30 21:56
皆さんは出来上がった鳥ハムを切る時
肉の繊維に垂直に切りますか?それとも直角ですか?
>>791 そんなこと考えたこともないです
793ぱくぱく名無しさん:04/01/31 01:48
794782:04/01/31 03:37
>790
そうそう! そういう薄い、柳包丁みたいのが欲しかったのでした。
いつもの包丁をシャリシャリ研いでも、どうも刃の厚みが気になって。
ダイソーなら気軽に買えるし、今度試してみます!

>791
失敗しない編だったかガイシュツリストだかに
「繊維に沿って切るとハム感が増す」と書いてあったので、
今までずっとそれに忠実にやってきました。
整形するとき縦に巻けば、切る時は自然と繊維に沿って切ることになるし。
795ぱくぱく名無しさん:04/01/31 07:56
仕込みにアルコール、リキュール類を使う人っている?
ウィスキーをチョット入れたことあったけどあんまり変わらんかったな。
うまいやり方もあると思うんだが・・・
796ぱくぱく名無しさん:04/01/31 09:11
初心者です。教えて下さい。
ラップ成形の事はどのへんのスレに出てるのでしょうか?
釣りじゃないです。お願いします。
797791:04/01/31 09:44
>>794
レスありがとうございます。
あと6時間後に塩抜きして成形に入ります。
初はむなんで緊張する・・・
798756:04/01/31 10:55
>>763
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。
やっぱりフライパンは駄目なんですね。
これから塩抜きしてきます。さて今回はどうしようか…。
799759:04/01/31 10:57
>797
私も今日茹でるよ〜。成功すると良いね!

>796
とりあえず>1を読んでみたら?
役に立つサイトが紹介してあるよ。
800ぱくぱく名無しさん:04/01/31 11:09

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
801ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:51
>>795
仕込みのときに杏露酒を使ったことがあるよ。
でも味とか食感とかあんまり変わらなかった気がする。

そのときは砂糖とか使わなかったけど美味しかったよ。
たぶん杏露酒の糖分が効いたんだと思う。
あとアルコールのせいか、冷蔵庫から出したとき表面がねっとりしてた。
アミノ化が進んだのか、たんにアルコール分なのかは不明。

他のリキュール類を試した人の意見も聞きたいところ。
802ぱくぱく名無しさん:04/01/31 16:21
塩は小さじ2杯でつか…。
半カップ思い切り揉み込んだらしょっぱくて当たり前でつね…。
辛いぃぃぃ!
803799:04/01/31 19:29
また茹で鳥になった…_| ̄|○lll
今度は鍋にバスタオル巻かなかったのになぁ。
でもまた今日二枚仕込んじゃった(w

旦那が「またぁ?」と笑ってる…見てろよ!
次回こそ成功させて「ウマイ!」と言わせてやるーー!!
804ぱくぱく名無しさん:04/01/31 20:02
ゆで鶏派の人はいっぺん整形してみたらどうだろう

しばらなくても、ラップやジップロック等で
ほどほどの形にはなる。
805803:04/01/31 20:32
>804
ばっちりラップ成形してる私…_| ̄|○lll
鍋の保温性が良すぎるのかな〜?
今度は鍋変えてみよう…。
806ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:44
三田特産 〜【松風地どり】〜 おいしさは日本で2番目!!

http://www.rakuten.co.jp/toriniku/
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=toriniku

ここは最悪です。ものすごく匂いが臭い鶏肉が届きます。
刺身が売りらしいですが、かなり味覚に鈍感な人も気持ち悪くなります。
当然、火を通しても臭くて食べることはできません。
それに処理が酷く、血抜きも毛抜きもテキトーです。
以前、何人かが掲示板にその旨を書き込みましたが
数日後、お店側から何のアナウンスもなく掲示板へのリンクは切られました。
掲示板設置から3ヶ月での実質掲示板閉鎖。


【松風地どり】 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
807ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:56
>>805
再沸騰後にすぐに火を止めて、ゆで鶏になるんだったら
1 保温性の高くない鍋(雪平とか)を使ってみる
2 お湯の量を減らす
3 コンロからすぐに下ろす
あたりを試してみれば?
808ぱくぱく名無しさん:04/01/31 22:01
>>805
再沸騰無しでやる
809805:04/01/31 23:16
>807,808
実は今回既に「お湯の量を減らして、再沸騰をさせず
コンロからすぐに下ろす」を実行しているのです。

もう鍋しか原因が思いつきませんので、
次回こそは「成功ーーー!」とここに書き込めると
良いな…と思ってます。

レスありがとうございました。嬉しかったです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・
810無責任な名無しさん:04/01/31 23:21
投入して表面が硬化したらすぐに水差しちゃえ。
811無責任な名無しさん:04/01/31 23:23
あ、こわくなったので書くけど、
「茹で鳥」って芯まで白くなっちゃってるってことだよね?
生ハムみたいな色を期待してちゃ、危険だよ?
812ぱくぱく名無しさん:04/01/31 23:25
>>805
漏れ、アルミの安っぽい鍋使っていつも成功してます(整形あり)。
813809:04/01/31 23:31
>811
そうです芯まで見事に真っ白でどう考えても
茹で鳥の食感なんです。

生煮えを気にするあまりに鍋にバスタオル巻いて
しまうような香具師ですから…そこのところは
気を付けてるので大丈夫ですよ〜(w
814ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:14
なんか妙に伸びるスレだなーって覗いてみたんですけど、へぇーーーへぇーーーー
すごい簡単だけど絶賛されてるってことは試してみる価値ありですね。ハーブ余ってる
しありがとさん。
815ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:26
現在初仕込み中なのですが、買い物に行った際、ハーブの種類をころっと忘れ
「臭み消しだもんな」とジャスコでタイムの生葉を買ってそのまま仕込んじゃいました。
…セージだったのか_| ̄|○ 最初から応用しちゃうなんて…。
砂糖も上白糖がなくてグラニュー糖使ったのでうまく浸透したかどうか(´・ェ・`)
漬け瓜に塩をする感覚でやっちゃったけど多すぎかも。どきどきです。

現在放置開始より36時間。昼頃炊飯器法で加熱して夕飯にする予定。
うまく行くとイイなぁ・・・・。
816ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:32
あした初鳥はむを茹でようと思うのですが、ラップを使った整形ってどうやったらいいですか?どんな形になればいいのかな?
817ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:13
三田特産 〜【松風地どり】〜 おいしさは日本で2番目!!

http://www.rakuten.co.jp/toriniku/
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=toriniku

清潔感のある処理風景
http://www.rakuten.co.jp/toriniku/img1049415166.jpeg
毎日長蛇の列の店舗風景
http://www.rakuten.co.jp/toriniku/img1049415162.jpeg

〜松風地どりの謎〜
http://www.rakuten.co.jp/toriniku/499681/
↑より抜粋
Q1.名古屋コーチンなのに『松風地どり』というネーミング。
A1.名古屋地区の名古屋コーチンとは一線を隔しています。勿論、味コク香りも勝っているはずです。
   他の名古屋コーチンと区別する為にも独自のネーミング(ブランド)を使用しています。
?1.本当に名古屋コーチンなのか? 松風地どり=コーチンと大々的にうたっていないのは何故?

Q2.松風地どりは『特定JAS』の認定を受けないのですか?
A2.『特定JAS』そのものが曖昧で、その基準が非常に手ぬるいと思います。
   現状では認定を受けるつもりはございませんし、受けると我々のこだわりや、ポリシーが台無しになってしまいます。
?2.受けていても何も問題ないと思うが? 認定は受けたくても受けられないのでは?
818ぱくぱく名無しさん:04/02/01 02:44
>>809
茹で上がった直後は真っ白でも、
冷蔵庫で1日置くとほんのりピンクになることあるよ。不思議なことに。
819ぱくぱく名無しさん:04/02/01 02:59
>>815
自分は今回ローズマリー初使用。
というよりハーブを料理に使うのが始めてだったり。鳥はむ中毒って恐ろしいw
塩コショウだけでも十分美味しいのができるし、セージが基本だってこともないんじゃない?
成功を祈る。
820ぱくぱく名無しさん:04/02/01 03:05
でもタイムって癖あるっつか、ずばり薬臭くね?
とか、フォローを打ち消してみるw
なんにせよ、レポよろ!
821ぱくぱく名無しさん:04/02/01 04:32
こんな時間に仕込んだ。
指を怪我してるの忘れて塩を扱ってしまった。イテー
822ぱくぱく名無しさん:04/02/01 04:40
オレガノとローレルを使って塩漬け中
さてどんな鳥はむになることやら
823ぱくぱく名無しさん:04/02/01 10:55
>>821サン、黄色ブドウ球菌に注意でつよ。傷口もろだとちと危険かも。
824ぱくぱく名無しさん:04/02/01 11:10
汁にダシを出さないためにジップロックのまま茹でようとしたら直ぐに変形がはじまった。
思ったより熱に弱いのね。
825ぱくぱく名無しさん:04/02/01 12:16
現在オーブンにて調理中。
どんなデキになるのやら・・
826825:04/02/01 13:25
ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
上手くいた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
110℃で40分 ベリグー
827ぱくぱく名無しさん:04/02/01 13:27
初鳥はむ成功ってことでいいのかな?
中心はうっすらピンクだけど・・・

茹で汁は昆布だしで当方は北国のため温度が気になり
再沸騰後、火を止め放置後、
4時間後に鍋を触ったら冷えていたので再度火を入れて
ぬるま湯くらいまで温度を上げて火を止め
再び冷えてから汁ごとボールに移して冷蔵庫へ

食べて美味しいからいいかな?
今度は再加熱せずにやってみよう

828ぱくぱく名無しさん:04/02/01 14:54
>819-820
815です。
パクチーが平気なのでたぶん大丈夫だろうと思ったのですが
最初からクサスギなのはイヤなので(w、塩抜き時にタイムの葉っぱを全部外しました。
現在、塩抜き・緊縛・茹で・炊飯器保温完了(`・ω・´)ゝ”
鍋にて沸騰水(焦付き防止用玉葱入り)に投入、再沸騰後火を止め、汁ごと余熱済みの炊飯器に移動。
保温モードにて放置開始しました。6時間後が楽しみです。
829ぱくぱく名無しさん:04/02/01 15:31
鳥はむゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・で、これどうすんの?カップラーメンヨリムズイリョウリデキナイYO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;
830ぱくぱく名無しさん:04/02/01 15:39
スライスするだけだからカップラーメンより簡単サ!
831ぱくぱく名無しさん:04/02/01 15:54
まるまるように縮んだら茹で上がりとする。
ピンクじゃなくても味は変わらないし。
食感はちょと違うかなー
832ぱくぱく名無しさん:04/02/01 16:30
鳥はむ茹で後のゴールデンスープを丸ごと使ってご飯を炊いた。
炊飯器で簡単に炊いた。
なーんかもち米みたいにモッチリしてうまー。

昨日の買い物でお肉屋さんのぞいたら
比内地鶏がみごとに売り切れてた。夕方3時だぞ?
すげー!誰が買うんだ?鳥インフルエンザ効果って奴か?
貧乏人は買えません。
833ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:00
初めて鳥はむに挑戦、今塩漬け中。
汁?は出てきたけれど何か量少ないっぽいし、
お肉もまだ柔らかい……。
明日茹でるけれど、少し不安。ドキドキ。
834ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:35
初仕込み、見事な茹で鳥になりますた(´・ェ・`)
タイムの匂いはまったく気になりませんでしたが、塩抜きが甘かったのかちょっとしょっぱ…。
2日漬け込んだものの、あまり汁が出てこなかったこともあり
漬けが足りなかったかなーと反省しています。現在スープの中でリカバリ放置中。
少しだけスープを取り出して、明日のお弁当用のゴハンを仕込みました。

さあ次だ次!w
835ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:42
初鳥はむ成功!
全然肩こり状態にならずに5日間も放置プレイしたせいか、少しショッパーだけど。
茹で後、切ってみると噂通りほんのり桜色。食べたらまさにハム!

次回からいろいろアレンジしてみよ〜♪(こうやってはまっていくんでつねw)
836ぱくぱく名無しさん:04/02/01 23:02
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020731.html
これはソーセージだけど、
鳥はむも冷たい状態でスリスリした方がよいのかな?
お湯が沸いたら投入して、すぐに火を止め(再沸騰なし)
30〜40分放置。ほんのりピンク色でいい感じにできました。
838ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:01
初めて挑戦。ドキワクしてます。
今日、仕込みをしたばかりなので、何とも云えませんが、
此処で、教えて頂いた事はリアルに勉強出来た事ばかりなので、
有り難かったです。

本当に有難う御座いました。
839ケイ:04/02/02 01:03
鳥はーむあぶらっはーむ
840ぱくぱく名無しさん:04/02/02 11:20
冷蔵庫の奥から一体いつ仕込んだのか判らない肉が出てきた・・・
酸っぱそうな臭いとかはしてないけど・・・食べる気にはならんな・・
841ぱくぱく名無しさん:04/02/02 13:31
埋もれるほど冷蔵庫に色々入ってるのはいいな。
うちなんて常にすっからかん。奥の奥まで見渡せる。
たまに安売りの胸肉を買ってはむを仕込むと、まだかまだかと
何度も見てしまう。貧乏ってやーね。
842ぱくぱく名無しさん:04/02/02 15:06
スーパー(トップバリュー)の鶏肉は国産みたいだけど・・・
それでも胸肉値上がりそうで不安だな〜〜
ビンボー人の胸肉でなくなるのかよぉ
胸肉しか買えないんだぞぉ
843ぱくぱく名無しさん:04/02/02 15:23
>840
危ないから捨てた方が良いよ〜。
それにしても何ともったいない事よ…。

忘れっぽい人は仕込んだ時に「○日に鳥はむ茹でる」とでも
書いて冷蔵庫に貼っておいてはどうか?
844ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:22
>>841
自分の書き込みかと思った(w。
胸肉だけは、値上がりしないで欲しいよー。
845ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:27
>>844
私もだー。
今、冷蔵庫には仕込み中の胸肉とサラダの残りと
ビールくらいしか入ってないw
846605:04/02/02 20:53
やばいよ、最近、皆ハムに飽きてきてるよ。
でも作り続ける、食べるというより作るのが楽しくて。
(しかも胸肉、現時点ではハムより安いし。毎日朝食にて消費)
しかも、大量に仕込んではスープ欲しさに毎日ちびちび生産。
料理のレベル上がってると思い込んでる家族、、、。
あのスープはある意味武器だ、、、。
847ぱくぱく名無しさん:04/02/02 23:52
>>840
とりあえず臭いをかぐ。臭わなければ塩を多量に足す。
で、水分が飛んでくれるように、裸のまま冷蔵庫へ。
そのうちまた忘れてしまって、思い出した頃には鶏節が出来てる。

これ、最狂。
848ぱくぱく名無しさん:04/02/03 04:38
初めて作ってうまくいった。めちゃうまかった
スープでポトフを作ったら、これまたうまい
ダイエット中なんで最高のメニューですわ
849ぱくぱく名無しさん:04/02/03 10:27
>>846
うちもあのスープほしさに仕込む
あれはほんとすごい
こないだもあのスープでカレー作ったら
父親が「なんだこのカレーは!」といいながら3杯も食べた
850ぱくぱく名無しさん:04/02/03 11:21
いつもは
タコ糸成型塩抜き無し→沸騰水投下→再沸騰→一晩放置
でちょっと茹で鳥気味だけどウマーな鳥ハムができるんだけど
炊飯器のに挑戦してみたら失敗した。
30分塩抜き→ジャーにラップ成型鳥→ひたひたの沸騰水→40分保温→20分放置。
ウロ覚えで40分も保温したのが完全茹で鳥の原因だ。鬱
しかもしょっぱい。
1時間塩抜き+20分保温で今度やってみます。
調味料はいつもハチミツ、塩、胡椒、クレイジーソルト。

あと、急に鳥ハム食べたくなって冷凍肉から作ったらそれなりにウマーなものができた。
冷凍肉にいつもの調味料刷り込んですぐ洗わずに沸騰水に投下。
直径16センチのホーロー鍋。
凍ってるので成型も無し。てか固くて出来ない。w
数分程沸騰させて一晩放置。
厚さ25ミリ〜30ミリながら中心ピンクのウマーな鳥ハムができた。
851ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:54
>>850
ジャーで50分保温でもしっかりとはむ化したよ。
がいしゅつだけど、ゆで加減より塩加減がはむ化の秘訣みたい。


いつも塩はかなり多めで、3日漬けで、塩抜き1時間〜2時間かな

おつまみ用の自分好みの味なら1時間ぐらい。
友達はしょっぱいって文句言うけど…

しょっぱいとうるさい友達とかに食わせるの用には2時間かな。
852ぱくぱく名無しさん:04/02/03 18:47
初鳥ハム仕込んでみました。ドライハーブがいっぱいあるので最初から応用でちょっと不安ですけど、
おいしくできるといいな。同時にチャーシューも作ったんで1週間くらい肉祭りになりそうです。
853ぱくぱく名無しさん:04/02/03 18:51
オーブンで焼いてみた。
うっ、しょっぱい。塩抜きが足りなかったようだ。
854ぱくぱく名無しさん:04/02/03 18:54
>>853
焼きはスープに塩が逃げないので、塩抜きはしっかりせんとね。
855813:04/02/03 20:37
4回目にしてやっと納得のいく鳥はむが…!
アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました!
明日さっそくパンに挟んで食べよう。嬉しい。
856ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:38
焼きもそうだけど、ビニール袋に入れての湯煎も塩抜きしっかりしないと
ショッパー。でも味抜けないのでウマーです。

ゴールデンスープ濃厚というか、煮こごり風のエキスが出ますが、これも
再度肉と一緒に真空パックしちゃうとウマスギです。暇あればお試しあれ。

#温度管理サボるとビニール袋が溶けて無残
857ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:59
先ほど初めての鳥ハム作成しますた!
塩を丹念に揉み込み、冷蔵庫に入れて3時間。
砂糖を擦り込み忘れたことに今気づきました。
失敗ケテーイ_| ̄|○  塩鳥だなこれじゃあ。

さあ、次はがんがります。
まだ食べてもいないのにはまってしまった。
その前に蜂蜜買って来ようかな♪
858ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:52
どなたかハムの化学に詳しい方おられますか?
塩がハムにどうかかわっているのかを知りたいのです。

どういう仕組みで糊化と旨みが増す(アミノ酸分解?)のかです。
仕込んだ分の塩気がどっかいったか?と思うこともあります。
抜き水がしょっぱくなく、本体も茹で汁もしょっぱくない!
茹で後に寝かしとくとしょっぱさが減る。
でも寝かしといて塩が減るわけはない。
塩が分解して塩素とナトリウムが別のものと結びついたりもするのだろうか?
859ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:12
>>858
http://dempa.2ch.net/prj/page/toriham/index.html
の5:基本のレシピじゃだめなの?
860ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:54
いやぁ〜。鳥ハムスレの住人はほんっとに「鳥インフルエンザ」など気になさらずにもくもくと
鳥ハム作りに精を出しておられる。

こちとりゃ騒ぎの中心業界にいるので、1月22日以降、ほんっとに頭が休まらない。
皆様の鳥ハム原料がインフルエンザに罹りません様に・・・。
(格安の値段の物はなくなるかと思いますが)
861ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:07
鳥はむ作り初挑戦。
岩塩とミルで挽いたコショウ、
それにガーリックとバジルで仕込んでみました。
週末にはこれで一杯飲れるかな?
今から楽しみです(;´Д`)ハァハァ
862ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:07
市場に出回って食い物自体がいろいろと訳ありなわけで。
今は鳥が話題になってるけど,他の食材も関係者しかしらないいろいろなやばいことも多いわけで。
863ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:10
しっかり塩抜きした後で、ゆでるんでなくて蒸してもいいでしょうか?旨み逃げなさそうでいいかなって。
でも初挑戦の場合はゆでてスープも楽しむべき?
864ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:40
>>863
逆に問いたい。
なぜ一度も作らないうちから応用を考える?
865ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:44
【楽天】 松風地どり 【市場】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1075816910/

http://www.rakuten.co.jp/toriniku/  店舗URL[楽天]
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=toriniku  掲示板URL
http://www.jidori.com/  店舗URL

ここは最悪です。ものすごく匂いが臭い鶏肉が届きます。
刺身が売りらしいですが、かなり味覚に鈍感な人も気持ち悪くなります。
当然、火を通しても臭くて食べることはできません。
それに処理が酷く、血抜きも毛抜きもテキトーです。
以前、何人かが掲示板にその旨を書き込みましたが、
数日後、お店側から何のアナウンスもなく掲示板へのリンクは切られました。
掲示板設置から3ヶ月での実質掲示板閉鎖。
866ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:45
>>864
別にそんな堅く考えてないし・・・。美味しければいいわけで。
867ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:20
じゃ、思いっきり不味い方法を教え込んじゃおうっかな〜。
868ぱくぱく名無しさん:04/02/04 04:11
まあ、こと鳥はむの場合は「騙されたと思って」が最大限通用する食べ物なので
その驚きを味わうためにも、
最初は基本どおりやったほうがいいような気がする。

マ、どっちにしろハマるわけだがw
869ぱくぱく名無しさん:04/02/04 08:47
つーか鳥ハムごときて通ぶってこだわってる奴って痛すぎ。
870ぱくぱく名無しさん:04/02/04 12:09
昨日、2回目の鳥はむを茹で、只今冷蔵庫で待機中
今まできび砂糖と天然塩で仕込んで昆布だしで茹でていましたが
3回目からは蜂蜜を使ったりハーブで仕込んでみようかと思っています。
過去にカレーの鳥はむの話題がありましたが
塩と一緒にカレーパウダーを塗りこむのでしょうか?
それとも茹で汁にカレーパウダーを投入するのでしょうか?
871ぱくぱく名無しさん:04/02/04 13:28
なんかへんなの。こだわってるとかそれ以前にここまで続いてるスレなんだから
まず書いてあるやり方でつくりゃいいじゃん。
872ぱくぱく名無しさん:04/02/04 13:55
まあまあ、マターリいきませう。

先程4回目の鳥はむを仕込み終わりました。
今回初めて2枚一組でタコ糸成型にチャレンジ。
より一層ハムっぽくなるんだろうなあと、今からわくわく。

ダンナが鳥はむに飽きる前にオーブンを購入して
焼きはむにもチャレンジしたいなあ……。
873ぱくぱく名無しさん:04/02/04 14:40
初ローズマリー馬ーでした。
次はセージを買ってみようかなと、私もわくわくしております。
タコ糸で巻いてあると見た目があからさまにハムっぽいですよね。
874ぱくぱく名無しさん:04/02/04 15:22
かぶりついてみました。切ったほうが旨いことが実証されました。
875ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:04
>>874
あ〜、食感て重要だよね。
876ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:30
とりはむがたべたい
でもあといちにちねかせなきゃ

ああとりはむがたべたい
でもあといちにち

ああとりはむ
においだけでも

ああ

ああ
877ぱくぱく名無しさん:04/02/04 17:07
>>876
あと一日の我慢ですよ
878ぱくぱく名無しさん:04/02/04 17:18
>870
諸説あります。わたしは塩と一緒にカレーパウダーすり込み派。
茹で終わってからふりかけるという方もいたけれど、
わたしは、一見あまりわからないのに、口に入れると「おっ、カレーの香り」
というのが好きなので、仕込み時にすり込んでます。
お好みでガラムマサラ、コリアンダーなど足してもOK。

お湯にカレー粉投入はやったことないですが、肉全体に香りをつけようとすると
かなり大量に投入しなくちゃいけないだろうから、もったいかも。

この場合のゴールデンスープは、ほんのりカレー味だけどマイルドという感じで絶妙。
わたしはカレー(ライス)に使うよりも、野菜スープにすることが多いです。
879878:04/02/04 17:20
書き間違えました。
もったいかも→もったいないかも です。ハズカシー
880ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:05
2日目で仕込もうとしたら、
ピンクのお肉に茶色の斑点が・・・
これって腐ってるの??
いま塩抜き中なんだけど、失敗カナーー(´Д⊂
881ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:10
880です。
仕込むじゃなくて茹ででした・・・
882ぱくぱく名無しさん:04/02/05 00:15
>>870
私は、カレー粉を、塩の上ににまぶして、塩と一緒に仕込みました。
ラップ成型しかしたことないのですが、カレーの味は洗って塩抜き
しても、抜けませんでしたよ。


いつも、塩抜き1〜2時間位するのに、かなりシヨッパイのが出来てしまい
ます。
酒のつまみにはいいけど、そのまま食べるのはしょっぱ〜。
今のところ、砂糖+塩と「ミックスハーブ+ブラックペッパー」「カレー粉」
「ブラックペッパー」「ガーリックパウダー」「ガーリックパウダー+カレー粉」
でやってみたことがありますが、「カレー粉」「ガーリックパウダー」
「ガーリックパウダー+カレー粉」が、ウマママーと、思いました。
883ぱくぱく名無しさん:04/02/05 01:04
>>882 カレー粉って、有りましたね〜♪ オイシソ

ヤターですよ!
2度目にして成功しました!中しっとり、ほんのりピンク!
仕上げの温度に大丈夫かよ?と、思ったけど、いえ、綺麗だし美味しい!
g28円の胸肉でOK!びっくりです。

>>882 トライしてみます。
884ぱくぱく名無しさん:04/02/05 02:46
3度目の正直。やっと全体的にハム化した。
お湯に投入して、再沸騰を待たずに火を止めるとちょうど良かった。
鳥はむサンドがうまいっす
885ぱくぱく名無しさん:04/02/05 03:36
初鳥ハムやりますた。
塩をがっつり効かせて水を抜く、肩凝りになったら洗って、塩抜きして沸騰しかけの湯に投入後火を消して10分放置。


土鍋でやったんですが見事にハム化。

(゚Д゚)ウマー
886ぱくぱく名無しさん:04/02/05 04:56
すりこむ塩が少ないと、ろくなことないですな。
多めにすりこんで、きちんと塩抜きする。これですな。学習。
887ぱくぱく名無しさん:04/02/05 09:34
今回、初失敗した。 
何度か作ってて、ゆで加減は習得しているのだが。
世間の風潮に惑わされ、わかっているのに
再沸騰後1分もボイルしてしまった…
えらく手間のかかる茹で鶏作っちまったナー
888ぱくぱく名無しさん:04/02/05 12:42
塩抜きが少なかったのか、えらくしょっぱい
鳥ハム完成。
他の人はしょっぱい鳥ハムになったときはどうしてるんだろう。
のどが渇くよう(´Д⊂
889ぱくぱく名無しさん:04/02/05 12:46
小さめに切って何かに混ぜる、が基本でしょうな。
炒飯とか。

このあいだ、小さめの乱切りにしたきゅうりと、角切り鳥はむを
ごま油であえたらおいしかったよ。
890ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:08
\28の岩手産胸肉2枚 皮は外す アルコール噴霧消毒
塩大さじ3 砂糖大さじ3 擦りこみ後5日間放置(水の抜け具合はイマイチ もうちょっと塩強い方がよいのかも)
ベーコンの仕込みから日数が少ない分塩を減らしただけです
塩抜き流水1時間半 成形せず沸騰したお湯3リットルくらいに入れて火から下ろして放置40分
これで問題なくできました 放置期間は長くても塩強ければ大丈夫でしょう(ベーコンは一月くらい置くし)
熱いうちにむしってサラダに入れたりしてます(熱いうちはハムっぽくない)
スライスしても良いんだけどね
スパイス類は仕込みでつかうより、最後の調理時点かソースとして使ってます
891ぱくぱく名無しさん:04/02/05 14:21
水抜きは塩じゃ・・・(ry
892ぱくぱく名無しさん:04/02/05 14:50
やっぱり鶏肉はダチョウが一番!
これ最高!おすすめ!

刺身にしても最高!
だが、肉はレアでないと硬いぞ。
893ぱくぱく名無しさん:04/02/05 14:55
>>892
マンガ読み過ぎ
894ぱくぱく名無しさん:04/02/05 16:42
初鳥ハムどぼん中です。
胸肉2枚、ハチミツ、天然天日塩「浜菱」の塩、
ハ○スの「イタリアンハーブソルト」で2日漬け込み、
1.5%塩水1時間で塩抜き
皮付き(皮好きなんです)のまま2枚を抱き合わせて、
タコ糸でボンテージ風にグルグルしました。
鍋はルクルーゼ、沸騰後ドボンで再沸騰、ふたしました。
6時間後が待ち遠しいです…
895894:04/02/05 16:45
塩と一緒に、粗挽きコショウもまぶしました。
書くの忘れてた…
896ぱくぱく名無しさん:04/02/05 17:14
>>892
鶏肉(ケイニク=ニワトリの肉)はダチョウが一番?
どうやったらニワトリの肉がダチョウに???
897ぱくぱく名無しさん:04/02/05 17:24
>>896 黙っておけって
>>892 は鶏肉を「とりにく」だと・・・(ry
898ぱくぱく名無しさん:04/02/05 18:16
グリルで焼き目つけてから茹でたのが一番美味しかった。
つーか簡単だねこれ、料理ってほどのものでもないけど美味しい。
899ぱくぱく名無しさん:04/02/05 19:39
昨日の夜中、頃合いに仕上がってた三枚を一気に食べちゃったので、在庫切れ。。。
で、体重は一晩で2.5キロ増えてた。
900ぱくぱく名無しさん:04/02/05 19:44
>>899
胸肉3枚って、1kg以上ないか?
激しく食べ過ぎ。
901ぱくぱく名無しさん:04/02/05 20:16
>>900
だから一晩で2.5`増えてたって書いてるやん・・・
902ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:07
初めて仕込んだはむ、今ドボンしてきました!
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | うまくいきますように。。。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
903ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:30
鶏肉食いすぎると痛風になるっていうね

たんぱく質とりすぎると腎臓こわすっていうね







でもやめられないんだ
904ぱくぱく名無しさん:04/02/05 21:42
私の食卓

週に3枚の胸肉を買います
うち1枚と皮3枚は、煮込まれてカレーやシチューや
スープとなって、冷凍されます。

2枚はハムとして仕込まれ、2日後に茹でられます。
冷凍されたスープ類がなくなる頃、丁度ハムが仕上がるので、
週の前半はスープ、後半に鳥ハム+野菜。
うーん、シンプル。
905ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:39
うまく成型できなかったけど味は
(゚д゚)ウママママー!
食感もまさにハム!
実家に半分持ってって、
これで親父と一杯やんべウムウム
906ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:14
親孝行さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

おいらも今度の里帰り時に持ってってみようかな。
だが電車で4時間かかる距離。
この季節の暖房ガンガンの車内に鳥はむを持ち込むのは傷みそうで心配。
クーラーボックスみたいなのがないとまずいかなあ。
907ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:20
塩漬け状態で持ちこめば?
実家行ってから塩抜き、加熱
温度が高いと熟成が進むから加減が難しいだろうけど
908ぱくぱく名無しさん:04/02/06 01:34
うちは車で20分程度だったんで、
茹でて切り分けて、晩御飯に食ってくれーって持っていった。
母さん凄く喜んでくれた…。
んで、鳥がこんなしっとりしてるなんて!って大喜び。
自分が(゚д゚)ウマーなのも、次への意欲になるけど、
家族が大絶賛ってーのは、更に加速させるね。

>>906
クーラーボックスかスチロールの箱に、保冷材した方がいいと思うよ。
暖房って意外に厳しい物がある…。
それか、漬け込んで塩ヌキ前にそのまま冷凍。
スチロールの箱(宅配屋でも扱ってる所あるよ。安い。)に入れて、
持って帰ると吉。
塩漬け状態でも、生のままは、ちょっと危険だとオモ。鳥はアシが早いでさ。
909ぱくぱく名無しさん:04/02/06 02:04
俺の母親は嫌がる・・・
インフルエンザが恐いらしい・・・

こんなに美味しいのに
910ぱくぱく名無しさん:04/02/06 04:35
>>901
胸肉は皮付きでも1kgで2000キロカロリー程度
脂肪になったとしても0.3kgがいいところ
ウ○コをすれば体重は減る
911ぱくぱく名無しさん:04/02/06 05:44
>>906
俺、タッパーの中でスープ浸しのまま持ってった。
行った先でスライスしたわけだけど、
一応タッパーは、保冷と汁漏れ保護でタオルでグルグル巻きにしてたが、
2時間チョイの行程では特に問題っぽいものはなかったで。

まあ4時間つったら、8時に弁当持って出て
12時に食うと思えば、そう心配せんでもいいかと。
912ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:44
>>906
100円ショップのお弁当保冷袋に保冷材と一緒に入れれ。
913605:04/02/06 15:27
塩と砂糖だけのシンプルなの作ってみましたが、
それが一番ハムハムしてて美味しかったでつ。
(その日の塩加減が絶妙だっただけという家族の指摘もアリ)
で、今度からシンプルに、、、と思っていたのに(昨夜仕込みますた)
このスレ読み返してはカレー味ゴールデンスープに惹かれる、、。
ああううう、、、。一体どんな味だろう、、、じゅる、、。
私は砂糖と塩をして1日置いてから他のスパイス使う派なので、
カレー粉足すなら今ちょうどいい頃合、、、。
うぉぉ〜、、悩むより行動あるのみだぁぁァ!!
しかし、今日は、よぉ〜〜く冷える!!ひしひし冷えるさ。
こんな日は鶏はむスープに限る(しかし在庫がない)早く食べたい。
914ぱくぱく名無しさん:04/02/06 17:00
久々に仕込んでみますた、グラム28円で。
黒胡椒ホールを大さじ1杯と、塩同量で、ミルサーで粉砕したものを
そのままがっつり塗りこんでみた・・・
塩漬けっていうか、胡椒漬け?
明後日が期待と不安でガクブルでつ(落とすという考えはないらしい
915894:04/02/06 17:31
やや茹で鳥っぽくなってしまった(だってピンクじゃないんだもん)
二枚抱き合わせてタコ糸で縛ったので、直径が5cmぐらいになってしまい、
『中まで火を通した方が良いのかしら』と疑心暗鬼になったあげく
途中で一度、70度ぐらいまで温度を上げたのが敗因と思われ。
味は(゚д゚)ウマーでした♪塩味の加減がちょうど良かった。
916906:04/02/06 17:57
みなさん、アドバイスありがと。
出来上がった鳥はむを保冷材でしっかり冷やしつつ
里帰りすることにしました。

さ、そうと決まれば鳥はむ修業を続けるとするか!
917ぱくぱく名無しさん:04/02/06 18:22
>>914
パストラミ作ったと思えば、さほど怖いもんじゃない(w

>>915
ウマきゃいいんだウマきゃ(w
918ぱくぱく名無しさん:04/02/07 13:13
みなさん、意外と食品の痛みをきにしてはりますねえ。
わしは自分の鼻がセンサーです。臭ければ食わない(正確には分解初期のちょっと臭いくらいなら食う)
今の季節なら漬けハムも部屋で熟成w 塩漬け状態なら4日でも全く臭くならない。

わしは、食あたりしにくい体質? めったにあたった記憶ないんだ。
でも2年前海鮮ラーメンのワタリ蟹にやられたけど。
そのラーメン屋つぶれた。ザマミヤガレ。
919605:04/02/07 14:43
鼻センサー、、、危険です。
食中毒菌が繁殖していると腐敗菌は繁殖できません。
鼻センサーは腐敗にしか効果を発揮しないと思われ、、、。
腐敗以外の大当たりの方がはるかに怖いと思うのですけど。
920ぱくぱく名無しさん:04/02/07 20:43
4度目にて大成功!
ほんのりピンクでめっちゃハムです!
蜂蜜、塩、胡椒を失敗しない作り方の量
そこにローレルの粉末、皮付きラップ整形で沸騰後6時間&バスタオルでした

冷凍肉使い切ったので明日また2kg買ってきます
やっぱ成功すると楽しいですね

921ぱくぱく名無しさん:04/02/07 21:42
ここのスレみてると「出来上がり直後は茹ですぎちゃったかな?でも、冷蔵庫で一日おくとうっすらピンクになる」ってあった(ような気がする)けど、今回の鳥はむは逆だった…。直後はピンク、一日たったら白!まさか余熱で…?
922ぱくぱく名無しさん:04/02/07 21:54
鳥はむ作ってみました。
なかなかの味でした。
そこそこのピンク色に発色しました。
こんどは豚で作ってみたいなあ。
巻いて整形する場合はよく火を通すべきですよね?
924ぱくぱく名無しさん:04/02/08 00:35
米国でも“鳥インフルエンザ”発生!
農水省は「念のため輸入一時停止をケテーイ」

ニュースソースは「日本経済新聞社」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040207AT3K0701V07022004.html



予定が狂う・・・・・・・。
925ぱくぱく名無しさん:04/02/08 01:24
だれかブラジルから鶏肉空輸してくれ!でないと国産ブロイラーが売り場からなくなる!
926ぱくぱく名無しさん:04/02/08 02:21
ハナマサの冷凍モモは中国がアボーンだからタイとブラジル産………
まあ、ムネは国産でも安いからいいか
927ぱくぱく名無しさん:04/02/08 03:26
私は水からがっつり煮てるけど、普通に成功してるよ。塩の加減が足りないと失敗するのでは?
928ぱくぱく名無しさん:04/02/08 15:04
今回はラップして、ロール鳥ハムに挑戦した。
塩抜き1時間だった所為か、やや塩強い。
(もともと塩多めが好き)

感触そのものはハムなので、角切りして
スープ等に使えばいい感じ。


最近、肉といえば鳥胸か鳥ハムしか食べてないや・・・
929ぱくぱく名無しさん:04/02/08 16:27
そう、漏れは元々最も安い胸肉で生きてきた。
その上ハムも加わってからはね。鳥しか買わなくなったですわ。
豚も牛も旨いけどね。

近所のすき屋から牛丼が消えて「本当だったんだ!」w
次はスーパーから鶏肉が消えて「本当だったんだ!」ガクブル
930ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:52
914でつ。
そうか、パストラミかーと
ぐぐった画像を見て安心しますたw

今日ゆでたんですが、しっかり塩+胡椒を落としたのと
湯で加減が良かったみたいでスープもハムもウマーでした。
野菜と豆のスープ今から作ります。

しかし、鶏肉なくなると悲しすぎる。
鶏、豚、牛の順に好きなんだもん。
931915:04/02/08 19:12
>917
優しい…ホロリ(つд`)ありがとう。
今日2回目仕込んでみました。
茹ですぎと殺菌の間を行く、微妙な温度管理をがんがります。
932928:04/02/08 20:39
ロール鳥ハム、しっかり丸く固まったので、
昨朝、3センチぐらいずつ(1回に食べる量)輪切りにして
ジップロックして冷蔵庫に入れておいた。

今朝、冷蔵庫の中のハムを見ると、ハムが昨日より
ピンク度が増している。そういうものなのかな?
933ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:51
本日、鳥はむに初挑戦。
でも、ここのスレを熟読しないまま作ったので、
スリムアップシュガーのはちみつタイプを使っちゃいました。
普通のはちみつや砂糖を使うより、うまくいかないようですね・・・_| ̄|○

でも塩(安い普通の塩だけど)は多めにすりこんだし、黒こしょうもまぶしたので
何とか食べられるものになるといいなぁ。
3日後の水曜はちょうど祝日だし、ゆでるのを楽しみに待ちまつ。
934ぱくぱく名無しさん:04/02/08 23:53
>>932
そういうものなんですよ!
不思議でしょ。
935ぱくぱく名無しさん:04/02/09 08:07
安いムネ肉がスーパーに売ってない…
国産地鳥はいつも買う肉の二倍以上するし。
2枚漬け込む予定が1枚に。
なんだかな〜。地鳥は皮もはがされてたし。
皮は別にしてカリカリ焼いてサラダにのせるのがウマー。
936ぱくぱく名無しさん:04/02/09 08:45
うん、皮はずぇったい〜に「焼き」だよねぇ。
937ぱくぱく名無しさん:04/02/09 21:22
初めてラメ入りができた。
ちょっと感動した。

おにぎりに使った「ふじっこ」が残ってたので、
仕込みのときに一緒に入れておいたら
いい塩梅にウマウマ。
938605:04/02/09 21:50
937>>昨日、ちょうど100円ショップで買った塩昆布の残りを見つめながら
これ入れたらうまいんだろうかってすっごい気になってました。
でも和風味になっちゃうね、、、。
939ぱくぱく名無しさん:04/02/09 22:56
>935
鶏肉の値段って総じて安いけどそれでも上下激しいですよね。

今日は、てんさい糖→塩、自家製カレー粉、プロバンスハーブミックス、五香粉 でしこんでみますた。
940ぱくぱく名無しさん:04/02/10 00:42
>>939 それ、何だか美味しそう。
   すみませんがパクらせて頂きます。(ダメ?)
941ぱくぱく名無しさん:04/02/10 09:30
>>932一回に食べる量が3センチなんて、健康的ですな。
自分は油断してると1本まるまる食べてしまいそうなのでいつも鉄の自制心で抑える。
942605:04/02/10 10:22
最近、塩分取りすぎが気になります、、。

てんさい糖、うちも使ってますー。
焼肉の時の牛肉漬けるのはざらめがいいそうだけど、
応用できるかな。(なんでかな。結晶の大きさに秘密が?)
943ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:20
筋なしのささみで作ってみた。ジャムが無かったので砂糖で代用。

…砂糖入れすぎた。_| ̄|○ ちょっと甘い。
 ハム化はしっかりしてるので、マヨネーズなんかでアレンジして食べるつもり。

 そういえばウスターソースを使ってハム化させることって出来ないでしょうかね。
フルーツの風味がつけられないかと思うんですが。
944ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:27
>>943
塩だけしっかりして、そこにウスターソース塗ればよかろう。
945ぱくぱく名無しさん:04/02/10 16:01
>>913
「カレー味のゴールデンスープ」にだけ惹かれるのであれば
ゴールデンスープにカレー粉入れればいいのでは?
だめなのかしら
946605:04/02/10 18:54
913です。ゴールデンスープにカレー粉はよくやるんですが、
ハムを熟成過程で、もっとすごいカレー味になるのかなって思って。
でも5日夜に仕込んでまだ火通してない、、、。ちょっとやばげ。
947ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:47
今日初めて挑戦です。うまく行くといいな。
基本に忠実を守ってがんがるぞ!(`・ω・´)
948ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:03
鳥はむ初挑戦しました。

初心者レシピでやってみたのですが……茹で過ぎたのかな?
沸騰→投入→再ボコボコ沸騰→火止める、で作ったのですが。
ボコボコ沸騰まで待たなくて良かったのだろうか。
茹でた鶏肉独特のパサパサ繊維が見えます。
アップローダにある写真とはまるで違って、全然ハムっぽくない外見に……。
でも食べてみたらハムっぽかったです。
良い具合に塩と胡椒と、試しで入れたバジルの香りがきいていて美味でした。

次はもっと火にかける時間を短くするかなー。
949ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:30
鳥はむ、塩ぬき8時間もしたのにすごくしょっぱい・・・。
塩抜きのときの水って、水1リットルにつき塩大さじ1(しっとりした塩で)ですよね?
水は3回換えました。
塩抜き中、冷蔵庫に入れておいたのがよくなかったのかな・・・
950ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:42
慣れてきたのでスパイス変更。バジルとカレー粉で作ってみました。
もちろん鍋は別です。
んー・・・シンプルにコショウのほうが好きかも・・・
スープにも味がついちゃうし。
美味しいんだけどね。ちょっと期待してたのとちがいますた。
951ぱくぱく名無しさん:04/02/11 01:17
ロール鳥ハムって、2枚を合わせてしばるわけですが、どういうふうに合わせてしばるんでしょう?
ごめんなさい、わけわかんないでしょうか?ただぺったり合わせてぐるぐる巻きにするだけ?
952ぱくぱく名無しさん:04/02/11 01:19
>>605
塩こんぶ じゃなくて ただの昆布なら
普通に使うよ。そして全然和風味ではない。
ウマミがでてるって感じになる。
953829:04/02/11 01:54
外出リスト見てフォーっちゅうのを作ってみますた。
材料買うときレシピを全然覚えてなくて、具が全然違うけど馬ー。
調子に乗って写真うpしてしまった。
954ぱくぱく名無しさん:04/02/11 02:37
>>951
俺の場合は縦長に二枚並べて巻いてます
最後にラップの両端をキャンディー状にきつく絞るとぴっちり貼りあわされていい感じ
ラップのまま茹でない場合も先にラップして、端から少しはがしてタコ糸で縛ると綺麗に
縛れます

そして冷凍肉値上がり
こないだは2kg450円だったのに、今日買ったら600円だった

955ぱくぱく名無しさん:04/02/11 11:42
>>951
私は皮目を外(皮が好きなので、皮付きです)にして、
互いちがいに抱き合わせで
(一枚目の厚いところに二枚目の薄いところを乗せるようにして)
ラップで整形して、タコ糸でグルグルにしてます。
太さが均一になるので、いいかんじに出来ますよ。
956ぱくぱく名無しさん:04/02/11 12:01
塩抜きの加減を見るために、
端っこを切って、レンジでチンして味見してるyo!
気になる人は試しに火を通して食べてみたら?
957933:04/02/11 15:48
初挑戦の鳥はむを昨夜ゆでて10時間ほど放置し、今朝切ってみました。
ベテランさんたちの写真のものとは程遠い出来だけど、中はほんのりピンク色♪
塩加減もちょうどよく、「うわ、ほんとにハムっぽい!」とちと感動w

2日間塩漬けした鳥はむを1時間ほど塩抜き。
ダ○ソーで買った食品用タコ糸で鶏肉2枚を縛り、
沸騰したお湯に入れて再沸騰したらすぐ火からおろし、
新聞紙を敷いたダンボールに鍋を入れ、さらに新聞紙で上から覆ってみました。

スープは、さっきカレーを作るときに使いました。
鳥はむは今晩、黙って父親に食べさせてみたいと思います。
反応やいかにw
958ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:46

金曜の晩に塩漬けした肉を、昨晩塩抜きして茹でてみました。
 色合いは綺麗なピンク色に仕上がったのですが、塩加減がちょっと
きつかった。
 でも酒のつまみや、お茶漬けの具としてはとてもウマーでした。

959ぱくぱく名無しさん:04/02/11 19:49
つまみ食いで1枚いってしまうことがあるw
スナックハム?
あっさりしてるからなー
960605:04/02/11 21:18
やられた、、、。1本だけ作ってみたカレー味はむ、
私が不在の間に家族に喰われた、、、。
スープは味見したけど、思ってたのと違ったので、
ちょっと萎えぎみ。
961ぱくぱく名無しさん:04/02/12 00:34
いつもは茹でだったが今日は初の焼きはむを作ってみた。
塩抜きしてラップ成形後、沸騰した湯に投入。
再沸騰したら湯から揚げ、ラップをはずしオーブンで焼く。100度で40分。
オーブンから出したら焼き網で焦げ目をつけ完成。
茹ではむと違ってやはり味が濃い感じ。うまみ詰まっているというか。
焦げ目をつけたことで香ばしさもあり(゚Д゚)ウマウマウママー
ただ塩抜きをいつもの茹ではむのつもりでやっちまい
少々塩気が多くなった。でも酒の肴にちょうどいい塩加減。
962ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:23
初カレー鳥はむ仕込みちう。
ゴールデンスープ何に使おうかなぁ。
963もぐもぐ名無しさん:04/02/12 02:44
最近、鳥ハムばっか食べてて、さっき久しぶりに普通のハム食べた。
冷凍してたのをレンジでチン。
出てきた汁をもったいないので飲んだら、すんごくしょっぱかった。
日持ちさせるために、濃い味付けになってるんだね…
964Garmen ◆HIJiNrOk/c :04/02/12 04:25
焼きはむバージョン。
蜂蜜に二時間ほどつけた後、味噌を塗りたくってジップロックに入れ冷蔵庫へ。
三日後、水に三時間ほどつけて塩抜き、その後たこ糸形成してオープンへ。
100℃で50分ほど焼いた。色は素敵な桜色。
美味い。茹でより美味い。うめえんだよぉ!
965ぱくぱく名無しさん:04/02/12 04:27
いつもかなり塩っぱくなるので、今回は4時間塩抜きしてみました。
(2時間のつもりが忘れちゃったのよん)
で、茹でた後の放置時間は3時間のみ。
鳥はむはすごくいい出来でした。塩加減も色加減も。
ところが、ゴールデンスープがあんまりいい出汁が出てなかった…
やっぱ、放置時間短すぎましたね。でも鳥はむ本体がうまかったので、
よしとしよう。
966964:04/02/12 04:47
ぎゃあ、他スレのコテハンのままでした、失礼。
967ぱくぱく名無しさん:04/02/12 11:37
初めて作ってみました。
結果は旨味と塩辛さが交互に味わえる不思議なものに。
ラップで包んでゆでたのがまずかったかな?
塩抜き1時間を2時間になどして再トライしてみます。
できあがりがワクワクドキドキで楽しいですね。
968ぱくぱく名無しさん:04/02/12 11:52
>>967
ラップ成形方式は、焼きと同じく塩がスープに出て行かないからね。
塩抜ききっちりせんと。
969ぱくぱく名無しさん:04/02/12 13:59
ジップロックの真空状態ってどのくらい真空だといいんでしょう?
完璧に空気抜かないとまずいですか?失敗のヨカーン_| ̄|○
970ぱくぱく名無しさん:04/02/12 14:17
>>969
そんなにムキになって真空真空した状態にならなくてもだいぜうぶ(^^
971ぱくぱく名無しさん:04/02/12 15:31
>970
まりがとん!ああよかった!
今日もうちょっとしたら2日経つんで、続きがんがりまつ!
972ぱくぱく名無しさん:04/02/12 15:36
>>971
塩の量にもよるが、4日くらい待った方が確実
973971:04/02/12 16:31
>972
始める前に見てみてよかった。
塩は粗塩使ったんだけど、量はそう多くはない気がしまつ。
後でもうちょっとやればよかったかなーと心配になったので。
あまり水分は出てないみたいです。
もう1、2日様子見てみた方がいいですか?
974ぱくぱく名無しさん:04/02/12 17:51
>>973
私はいつも基本レシピの塩の量なんだけど、あの量で2日だとハム化しないことの方が多い。
胸肉のサイズにも寄るんだろうけどね。
待てるんだったらあと2,3日待った方がいいと思う。
975967:04/02/12 18:04
しょっぱくなっちゃったのは塩抜きしてます。
少しましになりました。

>>968
塩加減むずかしいですね。
また仕込んだのは最初から塩を半分の量でやりました。
前回が多すぎた気もするので。
次からは味見してみます。
前回は味見できると知らず、時間だけはかってしまったので。
976ぱくぱく名無しさん:04/02/12 18:16
鶏って、中がピンクでも本当に大丈夫ですか?細菌とか寄生虫とか。
よく「75℃で1分加熱すればOK」ってあるけど、それでも
ピンクなのかなぁ。
神経質すぎるんだろうけど…やっぱり白くないと不安になってしまいます。
すごくおいしそうで作ってみたい気持ちはたっぷりなんだけど。
977ぱくぱく名無しさん:04/02/12 18:25
>>976
すでに14スレ目で、いままでにほとんどそう言う報告があがって無い、というのを信じるのはダメか?
まあ、そこまで心配性ならあきらめる方がいいかもね。

(俺的には腹壊したとか異常があったというレスは見たこと無いが、見逃してる可能性も否めないのでほとんどという表現を使いました)
978971:04/02/12 18:41
>>974
2枚で始めたので、1枚は失敗覚悟で塩抜き始めてみますた。
もう1枚はもうちょっと粘ってみます。どうもまりがトン(・∀・)ノシ
979ぱくぱく名無しさん:04/02/12 18:55
はちみつ&味噌うまそぅですね
980ぱくぱく名無しさん:04/02/12 21:59
この間砂糖を切らしてしまってたので、
代わりにメープルシロップを使ってみたんですけど、
塩加減はいつも通りにしたつもりだったけど、
肩こり状態にならずハム化もイマイチだった。
これって関係あるのかなぁ‥?

今日の仕込みは砂糖でチャレンジ。
981ぱくぱく名無しさん:04/02/13 00:08
塩と胡椒だけでも肩こりになりましたよ
982ぱくぱく名無しさん:04/02/13 02:58
977サン ありがとう。
確かにそういう報告なければ信じて良さそうですね。
さっそくやってみます♪
あ〜楽しみだーー!
983ぱくぱく名無しさん:04/02/13 11:17
鳥はむ、チャーハンに入れたらおいしいかなぁ?
984ぱくぱく名無しさん:04/02/13 11:28
>>983
うまいぜ。
でも成功品を使って加熱しすぎると、ただの鶏肉になるけど。
失敗した鳥ハム(しょっぱい、ハム化しなかった等)で十分うまい。
985983:04/02/13 11:41
>>984
ありがとう。今は成功品しかないけど、とりあえずそれでお昼ご飯つくります。
986ぱくぱく名無しさん:04/02/13 13:15
初めてなのだが、
冷凍のまま調味料を塗って冷蔵庫にて保管中
先輩方、笑って許して
987ぱくぱく名無しさん:04/02/13 13:57
>>986
笑って許すけど、調味料が凍るだけだと思うぞ(w
988ぱくぱく名無しさん:04/02/13 14:16
>>987
冷蔵庫だから、大丈夫だろ。
塩が浸透するまで、ちょい長めに放置することをおすすめ。
989ぱくぱく名無しさん:04/02/13 17:12
スレ立てできんかった。
他の人、スレ立てと誘導ヨロ。
990ぱくぱく名無しさん:04/02/13 18:45
了解
991987:04/02/13 18:49
次スレです

鳥はむスレッド(パート15)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076665665/
992ぱくぱく名無しさん:04/02/13 21:38
>>991
スレ立てお疲れ様です。

今日、胸4枚仕込みました。
いつも、砂糖だったんですが、今日は蜂蜜にしてみました。
ガーリックのを2枚と、あらびき胡椒を2枚です。

でも、今からつけると、出来上がりが、日曜の夜になっちゃいますね・・・。
お酒のつまみにしたいのに・・・。泣
仕事が忙しくて、作れなかったので、凄く悔しいです。
って、年末にこのスレ見てから、どんどん、はまっていくなぁ・・・。w
でも、おいち。
993ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:03
夏場、ピンクどころか明らかに半透明で
歯ごたえがクニクニしたのを1本食ったが平気だった。
まぁ俺が丈夫なだけかもしれないが。
994ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:12
>>993
それは、チャレンジャーですねぇ。w
素人にはお勧めできないような気が・・・。

ところで、スレ使い切る前に、15に移っちゃって、いいのかしら〜。
料理板は初心者なので、よくわからん。
995ぱくぱく名無しさん:04/02/14 13:41
残り少ないし・・・埋め立てましょうか・・・
996ぱくぱく名無しさん:04/02/14 14:40
じゃあ埋め
997ぱくぱく名無しさん:04/02/14 14:56
うめー
998ぱくぱく名無しさん:04/02/14 14:57
うめ。
999ぱくぱく名無しさん:04/02/14 15:01
うめぇ@鳥ハム>>999
1000ぱくぱく名無しさん:04/02/14 15:02
久々に作るぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。