☆とり ささみ レシピ教えてください☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
809困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 11:39:35.08
ささみは高いから胸肉で我慢してる。
810困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:07:13.34
えっ、ササミのほうが高いの?!
811困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 14:48:32.07
ささみの方が高いんじゃないかなぁ。
胸肉(国産若鶏)はグラム48〜68円くらいかな。
ささみは特別高いわけじゃないけど(肉類としてはむしろ安い)、
ほぼ毎日(週5くらい)180〜200g食べるから胸肉を買ってしまう。
812困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 15:51:16.24
そうなのか!!
じゃあ胸肉買って脂をとったほうが経済的なんだなあ。
胸肉でも鶏ワサできるのかな。生はダメかなやっぱ。
813困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 17:20:48.88
>>810
特売でなければ(つまり平均価格は)断然ムネの方がだいぶ安いですよ。てか売り場同じなのに見ないのですか?;

生で食べる場合はササミでもリスクはあります。(精肉過程で汚染される可能性がしっかりあるので。

自分は皮を剥いだムネ肉もササミも(ムネ肉の方が頻度高い)表面をガスコンロの直火で炙ってタタキにして食べるのは安ウマイんで良くやりますが・・もう数年間食べ続けて一度も当たったことはありません。。
814困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 18:08:19.15
生食用ではないササミの生食は危険。てのは良く聞く話ですが。
実際には生食用ではない普通に売られているササミをさっと表面を炙るor茹でる、もしくは全く加熱せず生で食べる方がかなり多いと思います。
因みに、自分の教わっている細菌学の教諭からは、表面を数秒間加熱した程度では表面に付いたカンピロバクター、サルモネラ等の食中毒菌を無効化するのにさえ全く不十分だと見解を頂きました。
ちゃんとした実験を行ったワケではないので根拠とする事は出来ない情報ですが。

自分は今までソレで当ったという話は聞いた事が無いのですが、皆さんはいかがでしょうか??
このスレには生食経験者が多いと思うので、現実的なリスクはどれ程かと思い質問します。
815困った時の名無しさん:2011/07/01(金) 09:21:59.38
>>813
今までモモか手羽しか買わなかったもので...お恥ずかしい限りです。

生食はやはり、シメたてでもない限りリスクがあるようだし
これからの季節は我慢したほうがいいかもしれませんね。
子供の頃に何度か生で食べたことがあるのですが、
そのときはいつも親戚のおじさんが目の前でシメてました。
816困った時の名無しさん:2011/07/01(金) 12:07:28.66
>>815
鶏肉の食中毒リスクは〆たてかどうか(新鮮かどうか)ではなくて、内蔵(腸)などの食中毒菌の生息部位に触れた調理器具でササミやムネなども捌く為に起こるものです。
なのでどれだけ新しくてもリスクはあるし、また自分で生食部位は汚染部位とは別の包丁などで捌けば安全となります
817困った時の名無しさん:2011/07/03(日) 10:06:43.57
じゃあ表面炙って消毒した調理器具使えば大丈夫なのかしら?
818困った時の名無しさん:2011/07/03(日) 12:45:32.73
どうしようもなくアホだな。ちょっとググれば分かる事だけど特にサルモネラなんかはちょっとした熱で即死じゃないし、菌はほんの表面のみにしか付着してないわけじゃない。
肉の表面はツルツルに滑沢じゃないだろ?
あくまで自己責任。一番影響でかいのは本人の自己免疫力と運。
819困った時の名無しさん:2011/07/05(火) 19:11:53.34
>>818
まず発言内容以前に言葉ヅラが醜いよ。せっかく知識あるのならもう少し人格改めんと持ち腐れになるよ

今日は割と暇あったからササミを生姜、水と酒のみで2時間落としぶたして煮込んで、落としぶた取って昆布だし、醤油、砂糖で味付けた。
最後には煮飛ばして煮汁を少なくするのがポイント。溶けだしたゼラチンの豊富な煮汁と一緒にホロッホロになったササミが美味過ぎ
820困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 00:18:35.00
ささみのベーコン巻き焼き

・筋取りしたささみを一口大の削ぎ切りにする
・塩コショウをふる
・縦横半分ずつくらいに切ったベーコンでささみを巻いて
 爪楊枝でとめる
・油をひいたフライパンで三分くらい焼く
・火を止めて粉末バジルをふり、余熱で火を通す

お母さんがよくお弁当用に作ってくれたレシピです
はちみつ醤油味もおいしい
821困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 13:18:02.88
バジルとかハイカラだなあ。
大学時代はささ身に味付け海苔巻いて塩胡椒で焼いたり
ゆかり粉と小麦粉まぶして焼いたりしてた
それより前の、母の作るのはたいてい甘辛く煮たやつ。弁当にささ身は結構お世話になった。
脂がない分冷めても味が変わりにくいし
822困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 14:57:49.00
ささみ本体が淡白だから味付けはバリエーションがあっていいよね。

自分は何度かでてるけどカレー粉混ぜた小麦粉まぶして焼いたのが好き。
醤油をちょっとつけて食べると美味しい。
823困った時の名無しさん:2011/07/09(土) 19:20:38.24
ここ見たら食べたくなって3本も買ってきちゃった
824困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 11:34:16.14
しっかり加熱しないとダメみたいなので
薄切りにして酒と醤油で下味つけて片栗粉まぶして茹でた。
そいつをネギ、生姜、青梗菜と炒めてウェイパーで味付けして食った。
実に旨かった。
825困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 18:20:43.87
それ、何故(茹でずに)初めから炒めない??
826困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 19:35:31.63
まぶした片栗粉のトロチュルが炒め油でコーティングされて美味しいからじゃないかな。
直で炒めると、トロチュル部分が少なくなる。
827困った時の名無しさん:2011/07/14(木) 21:12:45.23
湯がいたささみのほぐしたやつ、千切りにして少し水にさらした茗荷、
種を取って叩いた梅干しで和えるとうまい。
味付けは梅干しのみ。シソ入れてもうまい。
828困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 03:08:08.37
それ、そうめんのトッピングにして食べてる
万能ネギものせて、おいしいーー^^
829困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 17:53:27.68
>>824
それ、初めに下味して片栗粉まぶしたササミを手早く炒めてから取り出して、野菜を炒めて片栗粉、鶏ガラ出汁で緩めのあんかけ状にして
ササミを戻してあんと絡める、って感じにするのが一番美味いと思う。自分の経験の範囲では。
ササミは加熱し過ぎないのがポイント。
830困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 19:15:57.53
鶏天が旨いよ。
831困った時の名無しさん:2011/07/23(土) 10:34:33.58
>>830
サイコーだな。
832困った時の名無しさん:2011/08/24(水) 18:41:58.30
とりわさもいいけど、やっぱり完全生の刺身が一番おいしい!

ささみを包丁でテキトーに切る
or
山葵醤油で食べる
or
めんつゆ+醤油+山葵で食べる
or
ポン酢+生姜で食べる

他にもドレッシングで食べたり、いろいろ
833困った時の名無しさん:2011/08/28(日) 02:30:04.97
ささみ→茹でてほぐす
きゅうり→千切り
春雨→お好みの固さに茹でる

タレを作る。材料は胡麻油、醤油、すりにんにく、ウェイパー、塩。先にボールにこれを作っておくと楽かも。

あとは具をタレと混ぜ合わせるだけ。塩昆布や炒り胡麻入れてもおいしいよ。
834困った時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:01:01.56
ササミのフライの小麦粉を粉チーズに変えると
香ばしくて美味しい。
ガイシュツだったら失礼
835困った時の名無しさん:2011/09/08(木) 02:10:43.50
小学生のころ給食の鶏肉が生煮えでカンピロバクター菌で集団食中毒になったことがある
836困った時の名無しさん:2011/09/24(土) 14:24:46.41
ささみって生で食べられるんだ…
837困った時の名無しさん:2011/10/18(火) 00:01:59.86
ササミフライは肉に下味をつけてすこし塩強め+スパイスの衣を付けて揚げると
ケンタッキーのような味になって美味しいです
838困った時の名無しさん:2011/10/20(木) 20:55:55.14
生食するなら精肉店で聞いてから求めた方が安全
839困った時の名無しさん:2011/12/30(金) 14:37:56.20
ササミがうますぎて人生が楽しい
840困った時の名無しさん:2012/01/03(火) 11:36:54.99
自分的に鉄板サラダ
ささみは酒蒸し
きゅうりをせん切りにして塩もみもみ
ささみを細かく裂いてきゅうりとマヨネーズで混ぜる
仕上げにお好みで粗挽きブラックペッパーをかける。

これだけでご飯3杯はいける。
841困った時の名無しさん:2012/03/01(木) 11:02:06.74
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1321763115/8
ここのソテーをそのままささ身でやった。ウマイ
ただし、1時間塩水につけて、その後片栗粉と胡椒とカレー粉と唐辛子粉とにんにくをまぶして焼いた
842困った時の名無しさん:2012/05/21(月) 16:19:54.52
ぱさっぱさで嫌いだったけど、ダイエットしたくて食べることにしたんだけど
胸肉柔らかくするのに塩+重曹するじゃん?
あれやったら旨くてたまらん
843困った時の名無しさん:2012/08/03(金) 19:14:46.95
生食に厳しい時代だけど、ささみのたたきだけはやめられん…
浅葱ぶっかけてポン酢で食す
844困った時の名無しさん:2012/08/10(金) 15:25:04.92
>>842 ささみに片栗粉まぶして茹でるとちゅるちゅるで美味しいよ。
845困った時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:44:16.09
>>844
味付けは?
846困った時の名無しさん:2012/10/13(土) 20:55:01.58
844じゃないけど単純にポン酢で食っても美味いし、野菜とか沢山入れたあんかけとかにしても美味しいよ
847困った時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:35:58.73
週刊誌に載ってたレシピ
ささみのスティックフライってのがおいしそうだった
普通に、粉、たまご、パン粉であげたやつ
848困った時の名無しさん:2012/10/23(火) 01:03:15.96
>>845 ポン酢かゴマだれかけて食べてるけど、茹でずにケチャップで炒めて酢豚風にしたりもしてる。
片栗粉使わないけどささみジャーキーとかも美味い。
849困った時の名無しさん:2012/10/24(水) 20:21:58.08
ささみ安かったからナゲット作った。
850困った時の名無しさん:2012/10/25(木) 05:14:14.79
薄く開いてディルバターでソテーして
炒ったパン粉のっけてみた。とてもおいしかった
851困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 12:50:19.73
重曹を水に溶かした液に一晩漬けると身がプリプリになるのは既出?
852困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 14:44:55.84
胸肉柔らかくする方法と同じだね
853困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 16:15:01.59
いつも重曹と塩を溶かした液につけたものを焼いて
マヨで食べてるけど他にレシピないかな。
茹でると重曹がブクブクになってしまうし。
暫く水に漬けて重曹抜きしたらいいのかな。
854困った時の名無しさん:2012/12/23(日) 23:00:34.24
あげ
855困った時の名無しさん:2013/01/05(土) 02:20:18.53
近所のスーパーにササ美ちゃんっていうささみの唐揚げみたいなのがうってるんだがめちゃくちゃ美味くてハマってる。
衣がクリスピー風で味付けがケンタッキーのチキンっぽい。
家でも作れたらいいんだが。
856困った時の名無しさん:2013/09/16(月) 15:57:38.25
めっちゃ古いスレだな。
やっぱりささみは半生でわさび醤油が埼京!
857困った時の名無しさん:2013/11/14(木) 00:14:10.95
タンドリーチキン出てるけど本当に美味い
ヨーグルトと塩に漬けるから脂っ気なくてもやわらかくなるしね

一口大に切った鶏肉、ヨーグルト、カレー粉、塩、すりおろしたニンニクと玉ねぎ(玉ねぎなくてもいいけど入れるとうまい)を袋に全部入れて揉んで半日置いて焼くだけ
ケチャップとかトマトピューレ入れると美味しいみたい
漬けたあとのタレは冷凍しといてカレーとかに入れられるし、また肉漬けてそのまま冷凍できるし便利

あと鶏肉は塩水に漬けただけでもパサつかなくなるよ
858困った時の名無しさん
うp