☆☆☆おかゆを語ろう★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
ヘルシーかつ奥が深いおかゆを語りませんか
2困った時の名無しさん:02/10/20 14:45
梅粥これ最強なり
3困った時の名無しさん:02/10/20 15:38
昆布ダシで炊いて、鰹ダシのあんをかける
4困った時の名無しさん:02/10/20 18:02
おじやとの境界線を教えてくだちい。
5困った時の名無しさん:02/10/20 18:26
ほうじ茶でつくった茶粥ウマー
でも、ウーロン茶でつくってもうまいよ
6困った時の名無しさん:02/10/20 18:37
中国の粥もうんまい。
なんか元気になりそうで。
7困った時の名無しさん:02/10/20 21:27
おなかいたい・・・・・・・・・
たまに痛みの波が。
小康状態のうちにおかゆつくらな。
卵がゆかな・・・・・。
8困った時の名無しさん:02/10/20 22:03
このスレに影響されて、今日の晩御飯は粥でした。

骨付き鶏肉を煮立ててスープを取って、それと雑穀で粥を作る。
鶏肉をほぐして、出汁と醤油、酒、塩、生姜で煮込み、水溶き片栗入れてあんにする。
鶏粥に生姜あんかけて食う。(゚д゚)ウマー
9困った時の名無しさん:02/10/20 22:03
>>7
そんなに無理して食うなよ。
2,3日食わんでも人間は死なん。
10サクラノレイ:02/10/20 22:03
みなさんおかゆの付け合せに何つかってます?
11困った時の名無しさん:02/10/20 23:52
ミス怒のおかゆ(野菜あん)
が最高にすきです・・・。
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
知って得する雑学を毎日配信!
走ると横っ腹が痛くなる時があるのはなんで?
牛はなぜ赤い旗に興奮するの?
「アパート」と「マンション」の違いって何?
これさえ読めば学校、職場で人気者になること間違い無し!合コンの話のタネにももってこい!
[email protected]
登録は↑に空メール
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
13困った時の名無しさん:02/10/21 02:36
丘床よ!!
14困った時の名無しさん:02/10/21 09:50
昨晩、そぼろ入れたら美味かったです。
焼いたタラコ最高!
ほぐしながら食べるといいよ
16困った時の名無しさん:02/10/21 19:02
きざんだ漬物、乾煎りしたジャコ、軽く焼いた明太子が好きです。

具合が悪くておかゆを炊くのが大変なときには
ヨーカドーのパックおかゆが便利。
レトルトと違ってそのままチンできるのがいいです。
17困った時の名無しさん:02/10/21 19:15
白髪ネギににんにく醤油、紫蘇の実!あと、高菜とかやわらぎメンマ、すり胡麻、
味噌卵、椎茸昆布、しっとりおかかふりかけ。でも古漬け刻んだのがトップかなあ。
しかしおかゆは何でこんなに塩分高いものが合うんじゃ……
18困った時の名無しさん:02/10/21 23:20
鶏団子入り中華粥あります。

http://www.the-best.co.jp/index.htm
19困った時の名無しさん:02/10/21 23:33
>>18
宣伝うぜぇよ。ここはレシピ板だっつーの。
20困った時の名無しさん:02/10/21 23:37
>>17
薄いから。

薬膳粥食いてへ。
21困った時の名無しさん:02/10/21 23:47
丸麦、大麦、はと麦いっぱい買ったからこれでお粥作ってる。
でお粥は何にも味付けないで梅干と昆布で食べるのが好き。
22困った時の名無しさん:02/10/22 10:36
>>20薬膳粥ってどんなの?
23困った時の名無しさん:02/10/22 11:08
御飯だけのおかゆに梅干が一番うまい。
24困った時の名無しさん:02/10/22 11:32
中華粥美味いよ。
水:お米=10:1
あとはいろんなもの入れて糊状になるまで煮込む。
25困った時の名無しさん:02/10/22 21:00
中華粥とふつうのおかゆの違いって何?
26困った時の名無しさん:02/10/22 21:26
中華粥って、ホタテとか鶏がらとかのスープ入れたりするし、米に対して水が多い。

普通のおかゆはお水で炊くんじゃなかったかな?(何も入ってない白がゆの場合)
水の割合も、水:米が5:1くらいじゃなかったっけ?
水の割合によって5分がゆとか3分がゆとか呼び名が違ったと思うけど・・・?
残りご飯を煮て粥にしちまうんだけど、量の加減がわからんの
28困った時の名無しさん:02/10/24 03:46
>>27
それだとお粥じゃなくておじやにならね?
29困った時の名無しさん:02/10/24 22:57
おじやとの境界線を教えてくださいです。
30困った時の名無しさん:02/10/24 23:01
ご飯を煮込んだらおじやor雑炊。
米から炊いたらお粥。

おじやと雑炊の境界線は、ここではすれ違いになるので雑炊スレで。
31困った時の名無しさん:02/10/26 07:35
二日酔いなので今から作ります。
具は昆布の佃煮
32やってみたらおいしかった:02/11/07 17:35
水:米は1:10。ふたをしないで強火。お米はごま油少しかけてまぜておいたの。
お好みで20分から30分くらいかな、かき混ぜるのは三回まで。最初と途中と最後。
できあがる直前にピータンをあったらいれてちょっと煮ます。
お椀にもったらカツオだしの素で濃いめのダシをとり片栗粉でトロミをつけた
アンをかけて食べます。
陳健一さんの番組で見たのと、おいしんぼで読んだおかゆのお手軽ミックスです。
33困った時の名無しさん:02/11/07 17:41
既出でごめんなさい!
70gの米でおかゆ作ると普通に炊くより量が多くできるじゃないですか、
その量を食べても70gの米のぶんのカロリーなんでしょうか?
昨日食べ過ぎてしまって疑問だったので・・


>33
マルチはやめようね
35困った時の名無しさん:02/11/07 19:33
>>33
うん、そうだよ。
もちろん、水と米以外に材料を使ってるならその分増えるけどね。
36ぱくぱく名無しさん:02/11/07 23:49
ミルクがゆが簡単で好きだな。
(つーか、冷や飯の処理はいつもこれ)
37困った時の名無しさん:02/11/08 03:00
あずきをいれてもウマー
3833:02/11/08 12:22
>34
ごめんなさい”
>35
ありがとうございました!!
>36
ミルク粥ってどう作るんですか?魔女の宅急便見ていつも食べたいって思ってた!
39困った時の名無しさん:02/11/08 14:55
>>38
あれは、パンだよ! 牛乳沸かして、その中にパン入れて、砂糖好きなだけ
入れるんだよ。
40困った時の名無しさん:02/11/09 10:05
>>38
「魔女の宅急便」は舞台が北欧だし、
下宿先がパン屋なんだから、多分パンかオートミールだろう。

風邪ひいたからパン粥作ってみるかな・・・。
41209.233.221.202.xf.2iij.net:02/11/09 10:34






         http://patch.gaiax.com/home/khnnn56s






42困った時の名無しさん:02/11/10 08:54
■□かゆ【粥】□■
水を多くして米を柔らかに炊いたもの。固粥と汁粥の総称。
特に、汁粥。かい。

■□ぞう‐すい【雑炊】□■
大根・ねぎなどの具を刻みこみ味付けをして炊いた粥かゆ。
おじや。こながき。

■□おじや□■
お‐じや
(「じや」は煮える音) 雑炊ぞうすい。


広辞苑より
43困った時の名無しさん:03/01/07 06:26
みんな、七草粥は作るのかな?
44山崎渉:03/01/07 12:44
(^^)
45困った時の名無しさん:03/01/07 21:47
七草…わかんないのがあって大根と蕪のはっぱと、水菜
(京都ははこべらの代わりに入れることがあるらしい)
の3つでおかゆさんにしました

菜の味がしておいしかったですー
少し塩味にしたほうがよりおいしかったかもしれない
46困った時の名無しさん:03/01/08 00:24
七草セットを買ってきました。
只今仕込み中。
明日のお弁当に持っていくつもり♪
47ぱくぱく名無しさん:03/01/08 01:26
七草粥
正直そんなにウマーとは思わないけど
ほのかな苦味が身体にいい感じがする・・・・
正月の残りのイクラのしょうゆ漬けを乗せて
ちょっと贅沢にいただきますた。
48困った時の名無しさん:03/01/09 23:38
七草セット、すぐに店頭から消えちゃうんだよね。
1月末くらいまで売っててほしい。
おかゆと言えば、揚げパン
50困った時の名無しさん:03/01/10 18:39
>48
大根や蕪なら当分手に入るから、それで気分だけでもどう?
わかるものだけ自分で摘んで来るのもいいね。
でも、犬の散歩コースだったりすることがあるので注意。
51困った時の名無しさん:03/01/10 18:47
風邪ひいたからおかゆ食べたよ。
イカの塩辛で食べたら美味しかった。
でも風邪の時は梅干とかの方がよかったかなー。
しょうか悪そうだもんね。
52困った時の名無しさん:03/01/10 22:17
寒いから家族の中で私だけおかゆ。自分で作るけど。私だけだから玄米とか麦とか
好きに入れて作る。冬は朝から温まる感じがするからお粥が多い。普通におかゆたべるよね?
53困った時の名無しさん:03/01/10 22:37
私もおかゆ好き
風邪の時も食べるけど
普通に食べる(ただし朝か昼だけかな)
夜におかゆってのはチョット寂しい。
54困った時の名無しさん:03/01/10 23:08
納豆が好きだな。鰹節と納豆。
でも部屋が臭くなるんだよね。
さらさらタイプともったりタイプ、どっちが好き?漏れはさらさら。
55困った時の名無しさん:03/01/10 23:26
おかゆに納豆???
スレ違い?

おかゆも納豆も大好きだけど
その組み合わせはイヤン
56困った時の名無しさん:03/01/10 23:29
えっおかゆウィズ納豆って悪食?
漏れの周りじゃ普通なんだけど、ひょっとしてうちの地方だけなのか…。
57困った時の名無しさん:03/01/12 20:07
>ウィズ納豆
私の中でも普通ですが何か
ただ、混ぜ混ぜするとちょっとイヤンかもしれない

腐乳がおいしいと思える味覚だったらおかゆ世界に奥行きがでるんだろけど…ダメですた
58困った時の名無しさん:03/01/12 20:31
おかゆにカツオだしの粉末かけるとウマー。
そこにひき割り納豆でさらにウマー。
59困った時の名無しさん:03/01/13 01:38
久々におかゆが食べたくなりました・・・。
一番好きなのは梅粥。
昆布とかカツオ節でとったダシと、
梅肉と、スライスした椎茸で作ってます。
あれば青ジソを細く切ったものを散らします。
60困った時の名無しさん:03/01/13 01:54
納豆に味噌かけて湯をかけて食べてます。大好き。これっておかゆじゃないですよね?
昔に母に食べさせてもらったんだけど,お行儀が悪いと途中からやらなくなった
のですが自分で今では作ってたまに食べます。シソの実なんか入れるとうまい
61困った時の名無しさん:03/01/13 23:03
>>60
納豆汁の一種?
シソの実は、子供の頃庭に生えてたのを祖母が漬けて、
ご飯にまぶして食べるのが好きだった。もちろんおかゆにも。

親戚で健康に善いからとおかゆにはまっているのがいるんだが、
米を、フードプロセッサーで砕いてから炊いているんだよ。
一度ご馳走になったが、おかゆというより糊だね。
消化にはいいだろうけど。
62山崎渉:03/01/20 20:37
(^^;
お粥に昆布茶トッピング→(゚д゚)ウマー

64困った時の名無しさん:03/02/09 02:25
皮蛋と万能葱と鶏のささみがある。
バーミヤンの三鮮粥を真似てつくりたいが
できるかな?

油条という揚げパンのレシピはあるんだけど
食パンが余っているのを揚げてみるテスト。

65山崎渉:03/03/13 12:33
(^^)
硬いご飯が苦手だからおかゆはよく食べる。
最近は玄米混ぜてるからそのままでも平気だけど。
おかゆにはベーシックに塩が一番好きだなあ。
もしくは沢庵。程よい塩味と彩りが(・∀・)イイ!けど少数派なのね…

あと、前のほうでも出てたけど、お茶で作ると美味しいです。否お茶漬け。
作り方は普通にお茶で煮るだけ。うちではお茶のパックそのままいれてるw
ウーロン茶と麦茶のブレンドのやつだけど、なかなか美味しいです。
友人には不評だったけど…。コーヒーの味がするらしいw
67困った時の名無しさん:03/03/19 07:37
age
68山崎渉:03/04/17 10:07
(^^)
69山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70おかゆ子:03/05/02 00:42
塩昆布が一番好きです。今おかゆを煮ている最中です。麦や玄米も入れますた。
おかゆ大好きで、家にはおかゆの具いっぱい買い揃えてあります。
消化も良いし、夜食にぴったりだね。
71困った時の名無しさん:03/05/02 01:53
すまんがお米繋がりで質問!
お米(もち米)って1Cup何gなのか教えて!今すぐ
マジレスだったりする。
おかゆをおかゆさんとか言う関西系の人に対する俺の態度は男の人なら顔をグーで殴り女の人ならイイコイイコする。
>72
あめちゃんもだめ?
74山崎渉:03/05/22 00:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
76山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
78山崎 渉:03/08/15 20:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
京だしという出汁パックで一番出汁をとって、片栗粉でとろみをつける
白かゆにかけて二層にして食べると美味しい
あとは塩味を濃いめにつけた鳥はむとかも合う
>>72
うんこにまでさん付けだからね
うんこさん
81困った時の名無しさん:04/07/06 13:19
ゴマでお粥作った。あげ
親が胃潰瘍になった時に食事療法のためにいろんなお粥作りました☆
美味しかったのは鶏ガラ粥に豆腐をくずしていれたやつ☆
薄目の鶏ガラスープにネギとほんのり生姜と豆腐をくずくずにしたのを少量の白飯と一緒にグツグツ…胃に優しいしタンパク質もとれてオススメです(´∀`)ノ
83困った時の名無しさん:04/10/28 18:55:25
age
84困った時の名無しさん:04/10/28 23:07:56
>>72
え、おかゆさんなの?

俺の地方ではおかゆのことは「おかいさん」って言ってた。
中国地方のある県出身ですけど、自分は普通に粥っていってますがね
85困った時の名無しさん:04/11/23 01:22:50
age
86困った時の名無しさん:04/11/23 01:34:30
>>84
うちの実家の方も「おかいさん」って言うよ
やっぱり中国地方なんだけど
87困った時の名無しさん:2005/07/19(火) 16:07:21
ひえたお粥も夏には(゚Д゚ )ウマー
88困ったときの名無しさん:2005/07/19(火) 16:13:43
お粥大好き。でもサラサラのね。前に入院したとき病院食で
全粥食べさせられたけどあれはダメ。
89困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 02:35:18
残りごはんと水入れて、ミキサーでちょっと粒残るまで混ぜて、火を入れてごま油と塩と鶏ガラスープの素で味付けでも中華粥出来るらしい。
90困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 16:00:35
82
豆腐を崩したやつ作ってみました!優しい味でおいしかったですー
91困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 20:20:20
全粥ってすごいさらさらなんじゃないの?
92困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 14:05:44
石川県でも「おかいさん」って言いますよ。
93困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 19:11:47
夏風邪で高熱出して2日間お茶と牛乳とポカリだけで生きた。
おかゆつくりたいけど作り方がわからん・・・
9493:2005/07/30(土) 19:14:49
ネットで検索したらたくさん出てきた
95困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 12:24:39
おかゆの作り方を知らない人がいるのか!!??
96困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 14:24:17
今食ってるおかゆumeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!シンプル伊豆ベストだな
9793:2005/07/31(日) 19:43:14
>>95
4月から一人暮らしでご飯炊くのがやっと・・・
水加減とか何分ぐらい火にかけるのかとか全然知らんかった。
っていうか、よく見たら炊飯器におかゆモードがあった。
98困った時の名無しさん:2005/08/17(水) 13:15:07
今日初めて食べたけどおいしくてビックリした。
99困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 09:57:25
米(炊いてない)と水を1:10で煮ていまつ
中華風にするにはやっぱりゴマ油でつか?
100困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 10:48:53
100get!
101困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 13:43:15
薄めの鶏がらスープで炊いたら中華粥風になるかな?
102困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 13:48:53
生米茶碗半分、水沢山、小さめカニ缶汁ごとと、きざみネギを入れて、消えそうな弱火で煮込む。

好みのトロトロ具合になったら、ごま油ほんのちょっと、塩適量を入れて終了。

これで2人分。


酒好きな私達夫婦は、金曜日の夜に作っておいて、土曜の朝に食べる感じ。

二日酔いでも食べれるし、お粥は素晴らしい。
103困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 13:57:06
http://home22.inet.tele.dk/flash/swf/gamemun.swf
俺はのり、削り節がいい。
あと玉子焼きもいいよ。
104困った時の名無しさん:2005/09/04(日) 21:19:00
私はダイエット中なのでわさび粥をよく作ります。

わさびは市販のでもすり卸したものでもどちらでも。

加減は適量で。

最後に黒七味と青紫蘇香煎入れるといっそう風味が増します。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:56:42
>>104姐さんの侠気に惚れた。
106困った時の名無しさん:2005/09/14(水) 18:04:33
おかゆ手軽でいいよね。
私は鍋持ってないから、いつもフライパンを鍋代わりにしてる(笑

いま冷蔵庫にあったハンバーグを崩したのと、ごま油をほおりこんでグツグツ煮てる最中。
どんな味になるのやら。
107おかゆ女:2005/09/20(火) 10:33:57
今おかゆつくってみました。ミスドのおかゆぐらいサラサラにするにはどのくらいの分量がいいんでしょうか?私はいつも水が少ないのか、ドロッとしてしまいます。
あと、おかゆ作るときって鍋にふたしますか?
108困った時の名無しさん:2005/10/04(火) 18:30:07
ご飯適量+冷凍餃子+中華スープの素

を鍋にぶちこんで煮る。うまいから試してみな
109困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 01:09:01
煮込んでる最中に、しきつかないか気になっても混ぜちゃだめ。
混ぜたらドベドベになっちゃうよ。
110困った時の名無しさん:2005/10/17(月) 00:14:11
>しきつかないか気になっても混ぜちゃだめ

しきつかない?ってよくわからんけどべちょっとした
お粥が好きだ
111困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 01:30:53
餃子の皮がとけるという意味では
112困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 18:31:52
ベーコン、たまねぎ、ニンニクすべてみじん切りにし炒める
適量の水白ワインブイヨントマトのみじん切り適量
塩コショウいれて茶碗いっぱい弱のご飯入れる
水分がある程度なくなったら市販のコーンスープの素少し
卵一個いれて余熱で火が通ればできあがり

リゾットって手軽でバリエーションがあるから好き
113ぱくぱく名無しさん:2005/10/30(日) 08:37:50
朝の白粥(約二人前。翌朝の調理時間は三十分強)
【前日の夜】
1)水1リットルに昆布一切れ(名刺大)を入れ、鍋(行平がよい)に
入れて置いておく。
2)米八勺(150ml強、120g)を砥ぎ、水をしておく。
【翌朝】
1)上記(1)の鍋に火を入れ、沸騰直前に昆布を除き、塩小さじ1(2.5g)を入れる。
2)上記(2)の水を切り、鍋に投入。強火にし、ほぐすように混ぜていると沸騰
するので、米が鍋底で軽くジャンプする程度の弱火にして、そのまま鍋の蓋を
少し開けた状態で煮る。
3)表面にあくのような泡のような膜が張ったら、玉杓子などで除くと
よい(沸騰させないため。箸で米の中に押し込んでしまってもよい)。
ときどき、底から掬って篩うように、米をほぐす(ただし、混ぜすぎると
粘るので注意)。
4)米を入れて二十分ほどして、全体が対流するようになったら食べごろ。
※サラサラに仕上げるには、吹きこぼれる寸前程度に火を強めるのがコツ。
114困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 15:48:54
私は炊飯器の「おかゆ」モードで作ってる…
しかし米1合がここまで増えるとは。
115困った時の名無しさん:2005/11/06(日) 22:27:56
近所の寿司屋が閉店するというので喰いにいったら、
そこにたまたま末期癌の患者さん(「いやー、僕、余命三ヶ月なんです」
と言われてリアクションに困った)が車椅子で来ていて、
もう楽しみというと喰うことくらいしかなく、喉を通るのが寿司とビールと
お粥だけ、てな話から「いかにおいしいお粥を炊くか」みたいな
話になって、「炊飯器のお粥も、病院みたいに、一度に炊く量が多いと
けっこうイケるけど、一人分二人分だとどうしても舌にザラついて
うまくない。最低二人分で、そのくらいの分量だとやっぱり土鍋
(行平鍋)がいい」とのこと。
で、下味に塩と昆布出汁を利かせるのはいいんだけど、体調が悪いときは
鼻につくので、「塩をほんの少々(重量比0.2〜0.5%程度)」が
ありがたいそうです。
あと、最近の梅干はおいしくないので、昔風の塩分18%級。鰹節は
やっぱり掻いてすぐがおいしいそうです。
116困った時の名無しさん:2005/12/05(月) 03:04:49
そぼろマンセー
117ぷくぷく:2005/12/12(月) 17:44:36
おかゆをしばらく置いておくと、お米の粒がなくなってのり状になってしまうでしょ。時間が経っても粒が残ってて、のりみたいにならないお粥の作り方ってあるのでしょうか?
118渡島人:2005/12/12(月) 20:36:12
お粥って冷凍保存きく?
1人暮らしなもんで…
119困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:29:20
白粥もいいけど鶏がらが最高にうまい
120困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 22:35:10
食べ切れなかったクリスマスのチキンでだしをとって
今朝おかゆにして食べた…うまー
121困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 14:46:36
七草あげ
122困った時の名無しさん:2006/01/07(土) 15:02:04
グッチ裕三さんがホテルお粥のつくりかたっていうのをテレビでやってたんだけど
ミキサー使ってた
123困った時の名無しさん:2006/01/22(日) 16:28:35
さっき食ったの。
1:鶏ムネ肉で出汁をとる
2:鶏ムネ肉を鍋からはずし、別の容器に移す(指で裂いてほぐす)
3:最初の出汁にみじん切りの生姜を加え、米をとろとろに炊く
(私は余ってたご飯を使用した)(すでに普通に炊いてあるの)
4:ほぐした鶏肉に、醤油・砂糖・酒・ごま油を混ぜる
5:とろとろに炊いた米に中華だしを少々加え、4を混ぜ込む
6:火をとめるちょっと前に、千切り長ネギを混ぜて完成。

ウマウマでしたよ〜
これに炒めてカリカリにした、鶏の脂身をトッピングしても旨いッス
124ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:50:31
>>123
余計なお世話は承知の上で言うが、
・手羽先を茹でたスープで炊くと同じくむまい。
・生姜は、食べるときではなく煮るときに入れるのなら、
皮付きのままスライスして入れたほうが効く。
・鶏皮を細切りにしてベーコンみたいにカリカリに焼いたやつを
トッピングしてもウマー。
・仕上に生卵を落としてから蓋をして二分待つとやっぱりウマー。
125困った時の名無しさん:2006/02/19(日) 14:23:01
お粥うまいな。
ワカメ入れるのがすき。

病気じゃないとき食べるなら
塩味なきゃやだな。

126困った時の名無しさん:2006/03/05(日) 23:04:42
茶粥をおいしく作るポイントとかないっすか
127困った時の名無しさん:2006/03/27(月) 23:19:16
>>126
どっちだ。番茶で煮る奴か。炒り米と醤油で炊く奴か。
128困った時の名無しさん:2006/04/16(日) 12:12:50
普通に炊飯器で作ったおかゆに塩入れたやつが一番美味い。
鮭フレーク入れても美味いがな
129困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 04:02:31
鶏ガラスープの素 ネギしょうがみじんぎり ナンプラー少々塩 豚ミンチ
ウマー(゚д゚)
私はこれにタイの唐辛子粉末(?)をかけて食す
130困った時の名無しさん:2006/06/09(金) 09:36:07
>>129
俺挽肉の代わりに、鶏もも肉を細かく切ったの入れるけど、似たようなの食ってるw
ナンプラーとしょうががポイントだな。
ということで、今日作ろう。
131困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 08:20:57
今病気なんで簡単なおかゆの作り方教えてください;
132困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 08:53:39
>>131
炊飯器で、お粥炊くとして

他の食材、何があります?
133困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 08:59:11
>>131
炊飯器で、お粥炊くとして

他の食材、何があります?
134困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 09:02:22
↑うお;
誤爆
135困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 18:07:15
昨日中華粥作った

味付けはウエイパー、具は卵とたっぷりの葱だけ

ウマー(゚д゚)
136困った時の名無しさん:2006/06/10(土) 19:38:27
ごま油(結構多め)を熱して、米と葱みじん切りを炒めて、
水を入れて炊く中華粥、おいしいよ。
いつもたくさん作って冷凍しておいて、朝ごはんにしている。
解凍・温めのときに、適当にだしの出るものを入れることもあれば、
塩と荒びきコショーだけ、高菜などの漬物などとあれこれ楽しめます。
おかゆの冷凍はお勧めです。
137困った時の名無しさん:2006/06/11(日) 04:23:12
おかゆも冷凍できるんですか?
138困った時の名無しさん:2006/06/11(日) 05:07:15
大丈夫だよ、冷凍。
前、一度とき卵を入れたもの(かきたま状)も
冷凍したことあるけれど、平気平気。
ちょっと粘度が高くなるけれど、
水加えて加熱すればいい。
139困った時の名無しさん:2006/06/11(日) 19:44:04
ありがとう。いつもおかゆ炊くと冷凍できなくて不便だなぁ〜と無理して食べてました。
今度から冷凍します。
140困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 21:00:19
浅利の佃煮もらったから生姜たしてお粥作った。
鶏ガラスープ、味覇、昆布つゆベースのローテーションで朝はお粥が多いです
141困った時の名無しさん:2006/06/13(火) 22:49:54
冷凍するときはジップロックコンテナみたいなやつ??
142困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 05:25:34
水分が多いから、コンテナ型のように厚みがあると、
解凍に時間がかかるよ。
袋タイプに入れて薄く板状にしています。
143困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 20:29:29
>>142
dです!!解凍するときは袋ごとレンジですか??
144困った時の名無しさん:2006/06/14(水) 23:14:18
んにゃ、袋から出してある程度深さがある器に入れて、
適当に水を入れて、チン!
こういう食べ方は、粒がつぶれても平気な
中華粥に向いていると思うよ。
今日は、米2合鶏胸肉1枚圧力鍋で粥にしたよ〜。
145困った時の名無しさん:2006/06/15(木) 00:37:43
>>144どうもです☆
このスレみて中華粥中毒になりました!!
ごま油マンセー鶏マンセー☆
明日の朝ご飯にいっぱい作って冷凍します(・∀・)
146困った時の名無しさん:2006/06/17(土) 21:11:25
夕飯をおかゆとみそ汁にしたら痩せてきました。ウレシイ。
一人暮らしなので、ショップ99のレトルト粥を食べてます。
玄米粥、玉子粥、鮭粥、が好き。
小豆粥とか発芽玄米粥はなかなか売ってないなぁ。
147困った時の名無しさん:2006/06/18(日) 05:29:07
面倒に思えるかもしれないけれど、
自分で作ると材料・光熱費コミでも
はるかに安く、おいしくできると思うよ。
1合作るときに、卵入れたり、玄米入れたりして、
1食食べたら残りを冷凍すれば、徐々にバリエーションも増えるし。
148困った時の名無しさん:2006/07/28(金) 17:47:57
age
149困った時の名無しさん:2006/08/01(火) 19:30:09
おかゆ ウマイね
150困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 00:21:42
あげ
151困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 18:33:58
ここ見てると、お粥食べたくなる。仕事で当分家に帰れない自分が恨めしい。 お粥と鶏肉の組み合わせが好きだけど。お粥なら、何でもイケる。

時間無いときによくやってたのが、残りご飯を深めの器に入れて、お湯又は水と、出汁の素、生姜、塩等を加えて、レンジで加熱。

米から作るお粥にはかなわないけど、残りご飯とかあれば、よくやってます。
152sage:2006/08/16(水) 17:36:50
土鍋でお粥を炊いて出来上がる寸前に、豆乳と豆腐と納豆と岩塩とサドンデスソースを入れる。
納豆の粘りと豆乳の濃厚さ、サドンデスの刺激でとろとろ辛まいう〜なお粥の出来上がり。
ってこんな妙…キモいお粥食べるの、私位だと思うけど。
めちゃハマってます!
153困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 13:16:15
おなか調子よくないのでよく最近作るんだけど
炊飯器で全粥作って
茶碗に盛って上から玉子、味ポン目分量あと塩少々
結構旨い!個人的にはだが。
154困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 18:48:24
自分も同じ事やる
お茶漬けの素入れて食ったりお手軽
155困った時の名無しさん:2006/09/06(水) 15:49:06
ほとんど毎朝お粥食べている中国かぶれのアフォががきましたよ

五分〜三部粥が基本で気分によって白米に麦、ひえ、あわ、黒米、小豆を混ぜます
甘い系だと、もち米と小豆のお粥に砂糖いれると美味いね
おかずは漬物、鳥と唐辛子の醤、腐乳、ランチョンミート、卵塩漬け、ラー油ネギ、お酢、ウェイバー、たまに具をいれて豪華に

炊飯器便利〜
156困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 23:59:21
無洗米から直接粥作れる?
157困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 00:04:20
日本昔話とかで、おじいさんが囲炉裏からすくうべちょべちょのお粥食べたい。
158困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 11:50:28
食欲ない時、なぜかおかゆなら食べれる
159困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 12:09:30
良スレあげ
160困った時の名無しさん:2006/11/19(日) 19:59:05
週に3日はお粥食べるよ。
今朝は、里芋と白ネギぶつ切り加えて五分粥にした。
刻んだ油揚げをフライパンで空煎りしてカリッとさせたのと、ブルターニュの塩で。
161おれかけれすか:2006/12/16(土) 21:15:54
おかゆは健康食品、胃がんにもならない。大体みんな胃腸を酷使しすぐ居ている。
夜は特にお勧め、胃にやさしい食事をすれば長生きできますよ。
また、ダイエットにも最高です。便秘にもならない。こんな健康な食事は無い。全国の
日本人に告ぐ、おかゆを食え。
162おれかけれすか:2006/12/16(土) 21:17:33
161だが、今からおかゆをたいて食べる。何年ぶりかなー、このスレみてたら
食いたくなった。
163困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 21:55:47
162なんだが、ところで炊飯器でおかゆを炊きたいんだが、水加減とか教えろ。
164困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:16:50
冷ご飯をミキサーに入れて、とりがら顆粒・水をいれて粒が細かくなったら鍋に移してコトコト

簡単うま〜
165困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 23:41:08
↑で思いついたんだけど
おかゆにチキンスープの素てどう?
166困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:30:36
母が風邪で寝込んだ時に粥を作っていたんだが、自分もほしくなって久々に食べたらウマー!
消化もいいし、すぐにお腹すくかと思ったが意外に持ちが良かったw

上のレスにもあったが、冷凍も大丈夫だったとは…。
まとめて作って保存してみます。
167困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 21:19:16
自称お粥マニア

・ツナマヨ粥
・チーズ粥
・黒酢粥
・山葵粥
・カレー粥
・豚足粥
・生姜粥
・和風からし粥
・ビール粥
168困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 11:08:39
>>165
・かつおだし
・中華トリだし
・コンソメ
・金華ハムだし
・洋風チキンだし
・ホタテだし
・こんぶだし

で試してみたけど、一番うまかったのは中華トリだしだったよ
味の素の赤いやつ
まあ好みもあるだろうけどね
169困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 20:57:15
今度イカスミ粥に挑戦してみる。
170困った時の名無しさん:2006/12/25(月) 07:23:19
クリスマスもやっぱりお粥
171困った時の名無しさん:2006/12/25(月) 18:38:42
七面鳥ダシか?
172困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 12:16:31
ケンタッキーもいいダシでるらしい
173困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 20:20:43
うちの炊飯器にはお粥モードないんだけど、
水多く入れてスイッチオンでできる?

ついでになんちゃってミルク粥
ご飯に牛乳かけてレンジ→塩・バター・チーズ等投入
小学生の頃よくやった。
174困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 21:37:55
>>163
炊飯器の釜に御粥の目盛りがついているぞ。
目盛りまで水を入れて「おかゆ」モードで炊くだけ。

このスレみて炊飯器のおかゆモード初めて使ったけど
凄い便利でおいしい。
→いつもは炊いたご飯から作っていたので
 「おかゆ」ではなかったんですよね
175困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:06
>>173
説明書に「おかゆ」の作り方が載ってなければ
無理じゃないの?

通常炊飯とおかゆでは、火加減とか加熱時間が異なると思うので・・・
176困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 21:59:37
>>173
おかゆの水加減で間違えて通常炊飯モードで炊いてしまい
ふきこぼれて大失敗ってのはよく聞く話なので

ためしてガッテン!!
177173:2006/12/27(水) 01:18:13
ああああ、ふきこぼれは盲点でした。

湯飲みにお粥の水加減の米と水、
内釜はいつもどおりの水加減と米で、湯飲みをINしてスイッチオン
→離乳食分のおかゆとふつーのご飯が同時に。
というものを見たので。
これはふきこぼれても大丈夫だもんな…
178困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 22:31:11
この間ノロにやられて腹がさんざんな状態になったのでしばらくおかゆを食べていましたが
結構旨いモノなのだなと思いました
おかゆというよりは軟らかいご飯に近いモノでしたが(米1合で丼ぷりいっぱい)
朝はこれからこいつで行こうと思います
179困った時の名無しさん:2006/12/28(木) 22:33:45
おかゆは炊飯器より鍋の方が簡単だと思う
米と水入れてとろ火にかけて30分ほっとくだけ
電気釜だと同じ分量で倍かかるし専用のふた用意しなきゃならんし凄く面倒
180困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 07:13:32
石油ストーブにアルミ鍋を置いて、コトコト煮込む
すると、おかゆの出来上がり。この時期だからこその、作り方だな
181困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 22:34:23
おまいら1回につきどんだけ粥食う?
粥じゃなくふつうの飯なら1合は軽くいけるが、粥で1合はミリw
182困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:34:12
日本の白いお粥と中華粥はちがいますよね?
日本の白粥はお米が割れてなくてちょいねばサラサラで中華粥は割れてるけど水分多めのとってもとってもサラサラ。
どーするのがよいのかととりあえず試しに米とすっごい多めの水で長時間炊いても米が原型あってねばつく、、、(日本の白粥なるもの)
中華粥の米は割れてサラサラ、、、そゆうのが食べたくて前に料理本見て中華粥って炊く前に米といでザルにあげて油(ピーナッツ油)をかけて30分放置しておくって見ました。
まだそれは試してませんが誰か詳しい米のちゃんと割れる中華粥の作り方しりませんか?
183困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:47:42
>>182
中華粥は、洗った米をザルに上げておいてから
サラダ油かゴマ油を米全体にまぶし、たっぷりのスープで炊くと
粘りが出ず、米が咲いた様に出来ますよ
途中かき混ぜ過ぎたり、火が強かったりすると粘りが出てしまいます。
184困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 23:56:49
>>182
正しい方法じゃないかもしれんが、ピラフみたいに米を油で炒めちゃうのが楽。
185困った時の名無しさん:2007/01/16(火) 00:49:40
ありがとうございます。
やっぱり中華粥風に作るのは炊く前に油をからめるというのが正当なんですね。。明日作ってみます!
ちゃんとお米が割れるお粥ができる様に!!
186困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 00:54:51
今日洗った1.5合のお米をザルにあげごま油まぶし1時間放置後4合炊き土鍋で水をたっぷりと鳥胸肉と弱火でクツクツしてみましたが、、、、
米が多かったみたいで底が焦げ付きそうになりかきまぜたりしてたらちょいねばついちゃいましてお米が割れてのと日本の白粥っぽいのがまざっちゃってちょい失敗しちゃいました。
でも、鳥だしのおかげで味はおいしくできました。
関係ないですが、スパムの細かくしたのカリカリに焼いたのまぜたりしたらかなりおいしかったです。
187困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 14:34:56
なんで芋粥が出てないんだろう

サツマイモをよく洗って皮ごと大胆に1cm強くらいの厚さに輪切り
あとは米と一緒に炊くだけ
炊きあがったら塩を降って食べる
芋ってこんなに甘かったんだーと実感
188困った時の名無しさん:2007/01/20(土) 11:55:21
>>187
えっ、そんなに簡単にできるの?
とある山間の温泉旅館で芋粥食べてから芋がゆ大好きになったけど
どうやって作るのか知らなかったんだ。
教えてくれてありがとう。
189困ったときの名無しさん:2007/01/20(土) 15:12:35
お粥うまい。
お粥って、なんか優しいイメージあるかも…
作り方がいまいちわかんないからいつも自己流だな〜
結果時間かかる(´・ω・`)

個人的には海苔入れるとウマーだよ




あと、

あつあつを器に盛って、真ん中窪めてそこに鶉のたまご落とす

→ふたしてしばらく待つ

→半熟ウマー
190困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 11:21:37
このスレ読んで中華粥に挑戦した(・∀・)
だしはホタテ貝柱のだし。こないだ買ってたのが役に立った。
具はザーサイ刻んだのと鳥皮をパリパリに焼いて塩コショウしたの。
ゴマ油いれてウマーですた。
191困った時の名無しさん:2007/01/21(日) 17:01:28
塩も何も入れていない白粥+椎茸の佃煮(゚д゚)ウマー
椎茸は米粒より少し大きいくらいのみじん切りにして醤油多めで味付け。
軸のところがテラウマス
192困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 17:18:34
普通の米炊くときもやるんだけど、
炊飯器のお粥メモリで水図って、そっから炊飯器じゃなくて鍋で炊いてもお粥できる??

今から初お粥作る(`・ω・´)
193困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 21:59:48
炊飯器のお粥モードで炊いたら失敗したのですが・・・

【作り方】卵粥です。
米は炊飯釜で洗って水を入れない状態で30分休ませた。

水をお粥の線より気持ち多目にいれた。

卵をいれた。

掻き混ぜずにスイッチを入れた。


出来上がったので蓋を開けたら、
水が全く減っておらず、お米も芯が残ったと言うか、
全く炊けておらず、残った水も「温かい」程度の水温でした。


悪かったところ、教えてください。
ここ見てたら、お粥づくり、諦めたくない!!!
194困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:26:01
>>193
説明書嫁。
>残った水も「温かい」程度の水温
保温スイッチ押したんじゃないの?
195困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:48
追加。
炊飯器で玉子粥つくったことないけど
普通は白粥つくって、そこに溶き卵を流し入れるんじゃね?
196困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:30:29
>>194それが・・・説明書がないのですお(;つД`)
保温スイッチは使ったことないですし、
自信を持って炊飯スイッチ押したと断言できます(`・ω・´)
197困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 22:58:32
>>187さんのレスピで芋粥作ったよー。ウマーですた。
自分の中でお粥がアツいぜ
198困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:00:31
普通にナベの方がいい気がする・・・
でかいナベに水たっぷし入れて。
199困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:04:46
鍋粥って、蓋とかして、
はじめチョロチョロ中パッパとかしないといけないんですよね?
200困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:30:50
>>199
しないしないw
お湯沸騰するまでしばらく見張ってろ。
んで火を調節しながら見守る。
炊き上がるまで手を出さない。
201困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 23:50:23
>>196

うちんとこの炊飯器は、保温と炊飯が同じボタンになってて

一回押すと→保温
二回押すと→炊飯

になるが…
202困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 01:23:07
>>200鍋粥は想像以上に簡単なんですね( ゚∀゚)
早速昼に作ってみます。

>>201家のは別々です。


鳥だしor中華だしの卵粥に明太子とニラ入れるとおいしいですよ。
お母さんが作ると・・・
203困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 09:03:23
普通に土鍋で米を煮て、仕上げに塩、大根おろし
変に出汁をとって醤油味にした雑炊だと大根おろしがまずくなる。
消化もいいしおすすめ
204困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 18:32:39
早速さつま芋と大根買ってきちゃったゥヒヒ
205困った時の名無しさん:2007/02/13(火) 12:21:19
http://pws.prserv.net/jpinet.orii0/index.html
ここに沢山レシピあった!
206困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 01:38:39
煮物の残り汁で煮る!これ最高
207困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 16:51:26
キムチおいしいんだぜキムチ。
そのままお粥にのっけるだけでおいしい。

私はお粥にちょっと味塩ふって、キムチ&鰹節のっけてる。
ごま油ちょこっといれてもウマーウママママー

…過疎すぎアゲ
208困った時の名無しさん:2007/04/17(火) 17:19:45
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
209困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 11:28:10
シャトルシェフでお粥作っている人いる?
毎朝お粥食いたいけれど、朝に弱い一人暮らしにゃ結構メンドウ。
夜仕込んで、朝アツアツのウマーが食えるのかな?
それができるなら、導入してみたいんだ。
210困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 13:14:36
小さいサイズ(1.2リットル)のシャトルシェフで作ってる。
夜に軽く一握りの米をささっとといで、水ざばっと入れて沸騰させて、保温容器に入れとく。
朝あつあつウマー。長時間煮ることになるからか、炊く前の米に吸水させなくても気にならない。
もうほとんどおかゆ専用鍋になってる。
211困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 19:03:24
サンクス。俺も買う!
212困った時の名無しさん:2007/04/21(土) 23:31:36
鶏ガラスープと生姜でたいたお粥ににトッピングとして、ワンタンを一センチ幅に切ったものをきつね色になるまで油で揚げる。腐乳、ネギと一緒に食べると美味!中華ふ〜
213困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 11:03:28
週に一度、白粥を土鍋でまとめ炊き。
一食分ずつ保存していろいろとアレンジして食べています。
薬味がやっぱり大事かなと思います。
214困った時の名無しさん:2007/04/23(月) 17:29:36
>>212
ワンタンスープを入れて作るのもいいかもしれん
やってみよっと
215困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 13:42:13
風邪ひいたんで>>203さんのお粥作ってみた。
めっちゃウマい!今日はもう三食これ。
216困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 16:21:47
鍋で作る時、みんな堅い米から作ってるの?
うちはよく炊飯器の底に焦げ付いてしまったやつ(一度炊いた米)を
お粥にしてるんだけども…(かちかちごはん復活)
炊いてない米からでも30分でできちゃうのけ?
217困った時の名無しさん:2007/05/06(日) 10:25:10
昨日の夜に米1合もない量で鳥ガラスープと炊いたんだけど、こんなに増えるとはww
明日の朝まで余裕でもちそう。
218困った時の名無しさん:2007/05/07(月) 21:18:01
今日の美味学園のおかゆの話し、面白かった
219困った時の名無しさん:2007/05/12(土) 11:11:50
普通のお粥に、最後仕上げで餅いれるとトロトロしておいしいよ。
切り餅を適当な大きさに切って生のまま入れるだけ。
あと、それにアズキ煮たやつ(甘くないやつ)を入れるのが自分は好き。
220困った時の名無しさん:2007/05/14(月) 00:04:19
あげ
221困った時の名無しさん:2007/05/22(火) 06:08:09
このスレ読んでたら久々におかゆが食べたくなったよ。
朝がゆ仕込んでくる!
222困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 09:09:19
>>216
お粥はお米から作るんだよ〜。
ごはんから作るのは雑炊。
30分くらいでもサックリできるよ。
好みにもよるけどね。
223困った時の名無しさん:2007/06/01(金) 20:25:59
風邪引いてゼリーかポカリくらいしか口にできなかったのに。実家のお母さんに作ってもらったお粥最高!!お母さんありがとう(T∀T)ホカホカ
224困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 08:33:34
白粥に塩昆布、炒り卵いただきました。やさしい。
225困った時の名無しさん:2007/06/18(月) 08:48:30
お水多めで
鰹節でだしをとって細かく裂いた蟹かまをいれて煮込んで
食べる直前に刻んだネギをちょっと入れるのが好き
味付けは醤油を数滴と塩で
226困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 08:50:14
玄米粥美味しいage
227困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 09:26:11
塩と鰹だし汁ウマー
228困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 02:55:32
やったことないけど
鳥はむのゴールデンスープでおかゆ作ったらひっくり返るほどうまいだろうと思う
鳥はむ自身もトッピングに
229困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 03:13:10
>>228
やってからしゃべれ
230困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 03:21:54
>>229
うるさいハゲ!
231困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 10:07:17
>>230
ハゲとらんわ。
眉毛の位置が低いせいで額が広く見えとるだけじゃ。
232困った時の名無しさん:2007/06/25(月) 08:25:22
>>231
ベジータ乙
233困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 03:33:34
みんな仲良く、おかゆについて語ろうよ⊂(^ω^*)⊃
234困った時の名無しさん:2007/07/17(火) 23:05:28
おかゆはお腹にやさしいよね
最近自炊はほとんどおかゆにしています
235困った時の名無しさん:2007/08/24(金) 23:10:38
いつも米は半合、水は5-600ccぐらいかな計ったことないけど。
夜に炊いて粗熱が取れたら冷蔵庫、朝キンキンに冷えた奴を適当な具で。

明朝はししとうと青唐辛子と糸こんにゃくを甘辛く煮た奴で。

この季節は冷粥ばかり。
236困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 15:05:34
へぇ〜冷粥なんてのもあるんだね。
自分は冷たいご飯が苦手で・・・おかゆとおかず食べてたら夏に疲れる胃腸も
健康に過ごせそう〜
お粥炊くときは、昆布入れて炊きます。出汁が出て美味しい。
237困った時の名無しさん:2007/08/31(金) 13:29:22
この夏もお粥で乗り切ったよ。冷たい物を食べないように過ごしたら
ばてなかった。
238困った時の名無しさん:2007/10/30(火) 13:29:30
        ∧_∧:::
       (l||l´д`):::
     /⌒ 丶'   ⌒)::: munewarui・・・
     / ヽ     / /:::
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
239困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 00:41:14
大根の葉っぱのふりかけ(市販されてるヤツ)とおかゆだけで生活してたらすげー痩せた
240困った時の名無しさん:2007/11/26(月) 12:41:28
>>239
過疎ってるからもう見てないかもしれないけど、どれくらいの日数でどれくらい痩せました?
241239:2007/11/26(月) 22:23:26
>>240
一週間で2-3キロ
ま、俺なんかの体験談よりも現在進行形の人たちの意見のほうが参考になると思う。

おかゆダイエット♪
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164626322/

ここよりは人多いよw
242困った時の名無しさん:2007/11/27(火) 08:06:19
>>241
レスありがとう。
一週間でそんなに落ちるんですね。

あ、実はそっちのスレから流れ着いた人なんですよ、私w
243困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 00:08:28
>>242
ああそうなのか
おかゆはマジでダイエットの助けになるね
244困った時の名無しさん:2007/11/28(水) 08:18:00
>>243
おかゆダイエット、私も今試しているところなんですが…
ず〜〜〜っとお腹ペコペコorz
みんな良くおかゆだけで過ごせるなぁ。
私は野菜や卵も入れてみてはいるんだけど…。
合わないんでしょうかね?
245困った時の名無しさん:2007/12/03(月) 09:21:05
>>244
具に歯ごたえのあるものを入れてみては?

お粥や柔らかい具だけだとあまり噛まないから、満腹中枢も刺激されんのかもね。
あとは薬味を工夫して香りに変化をつけるとか。
痩せたいんならダイエット板へ
246困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 00:39:44
ヒント:キノコ
247困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 18:31:13
今日は発芽玄米を炊いておかゆにしてみた。
鶏手羽元のぶつ切りとにんにく半かけをつぶしたものと生姜千切りを土鍋に入れてコトコト煮込む。
一時間位煮込んだらにんにくを取り出し玄米投入。
塩少々と中華あじで薄めに味付けして好みの固さまで煮る。
最後に胡麻油で香り付けしてあさつきを多目に散らして完成。
鶏肉は骨からはがれるくらい柔らかいし、手羽元についてる軟骨ごとほろっと取れてかなりウマーですた。
おかゆ最高。
248困った時の名無しさん:2007/12/10(月) 20:09:28
>>247
なんか本格的でうまそーw
早速試してみますb
249困った時の名無しさん:2007/12/11(火) 19:48:10
今日も玄米がゆ。
米にかぶる位の水を入れて好みの固さまで煮る。
小さめ明太子一腹を入れてスプーンで崩しながら、塩ひとつまみとバター8グラムを加え、
ひと煮立ちさせたら刻みのり散らして完成。
パスタみたいでウマー。
でもここまでいくとリゾットか?
スレチだったらスマソ
250困った時の名無しさん:2007/12/24(月) 04:45:53





   ノノノハヽ
    川VvV) <おかゆ
  / U  つビシッ
  し'⌒∪
251困った時の名無しさん:2008/01/04(金) 22:22:12
鍋の素使うと味付け失敗しないな
252困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 05:06:38
おかゆスレなのに七草粥語らないの?
253困った時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:43:51
おかゆって残ったら冷凍しておける?
254困った時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:41:00
>>252
七草粥つくりましたよ。初めてw

どの野菜なのか分からないけど、匂いが気になったので
大根とカブ以外は別茹でして、できあがったおかゆにトッピングして食べました。
ほんとやさしいお味。。。
255困った時の名無しさん:2008/01/11(金) 20:30:46
【食事】年末年始に食べ過ぎてはいませんか?…胃にやさしい「おかゆ」、年末年始の“酷使”の癒やしに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1199963856/
おかゆダイエット♪
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164626322/
かゆうま
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176071797/
☆☆☆おかゆに合う具とは??☆☆☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035553318/
256困った時の名無しさん:2008/01/13(日) 09:58:09
お粥を作る時って米を洗ったりといだりしなくてもいいの?
257困った時の名無しさん:2008/01/13(日) 16:36:55
おかゆにお玉1杯のカレーを入れるとおいしい
258困った時の名無しさん:2008/01/13(日) 20:17:27
>>228
今日ちょうどそれ作った
今までのおかゆで一番うまかった!
259困った時の名無しさん:2008/01/20(日) 00:43:32
おかゆっゆっゆっ(*'ω'*)
260困った時の名無しさん:2008/01/20(日) 18:13:08
↑可愛い〜

明日は梅がつおのおかゆ作ろうっと
261困った時の名無しさん:2008/01/22(火) 15:23:48
お粥とおじやって、味の違いは出るの?

米から糊状になるまで米を煮込む

炊けた状態の米を糊状にまで煮込む

かの違いだよね?
262困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 04:06:09
お粥の方がシンプルぢゃない?
263困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 04:37:59
農家の米が手には入ったので昨日から夜はお粥にしてます お粥に昆布茶を入れて食べるのが好きです 今まで1回ずつ炊飯器で炊いてたけど面倒なので米を洗った後冷凍してから炊くと早く炊けるらしいから今夜からそれをしてみようと思います
264困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 15:53:08
朝か昼から水に漬けときゃいいだろ…
冷凍米あまり美味くなさそうだ
265困った時の名無しさん:2008/01/24(木) 17:26:15
そう思うだろーが家族がいたり赤がいたりする家庭にそんなストックがあったら便利いーんだよ
266困った時の名無しさん:2008/01/24(木) 18:31:00
赤ってなんだ
共産主義者か?
267困った時の名無しさん:2008/01/25(金) 00:57:15
あかんぼさん
268困った時の名無しさん:2008/01/25(金) 16:55:46
>>266
おかゆ吹いた。
269困った時の名無しさん:2008/01/26(土) 00:29:08
おでんの残り汁でお粥を炊いた。(残り汁にご飯入れて煮込んだ)
無茶苦茶美味しかった。
鍋の残り汁での雑炊はあるけど私はお粥の方が食べたい。
270困った時の名無しさん:2008/01/26(土) 04:04:35
飯にトマトジュースを浸し固形スープの素と塩少々
煮えたら溶き卵とチーズを入れる
271困った時の名無しさん:2008/01/30(水) 17:36:50
御粥か……大したレシピじゃないんだけどやっぱり鶏粥が一番好きだな。

・鶏もも肉を適度にカット
・酒を振ってレンジでチン
・ご飯に水足して鶏を入れて煮込む
・よろしげな感じになって来たらごま油、塩胡椒などで調味


今じゃ水じゃなくて鶏ガラスープを使い最後に溶き卵を回し入れ葱散らしたりしてるけどこのレシピは元カノ思い出して泣けるわ。

まぁそれ抜きにしても美味いよ。
272困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 14:06:22
おかゆ炊く前に、うどんの粉末つゆの素を入れてみた

どうなるかなあ
273困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 18:47:00
>>272
美味いでしょ?
274困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 20:23:29
>>237
美味い(*´▽`*)
275困った時の名無しさん:2008/01/31(木) 20:25:54
>>273だった
276困った時の名無しさん:2008/02/08(金) 09:56:32
>>261の質問は俺も気になる
277困った時の名無しさん:2008/02/20(水) 13:42:17
>>228>>232
いまさらだけどおもしろすぐるw
278困った時の名無しさん:2008/03/03(月) 18:49:54
既出だったらスマソ。
おかゆ炊く時に、水の代わりに
ほうじ茶で炊いたら、おいしいよ。
地元の郷土料理。
279困った時の名無しさん:2008/03/05(水) 18:27:31
奈良のほう?
280困った時の名無しさん:2008/03/17(月) 12:53:50
お粥とおじやって、味の違いは?
281大至急御教授請う!:2008/03/26(水) 18:51:13
おかんが風邪ひいて倒れたので急遽お粥を作る事になったのだが、
普段カップ麺くらいしか作らないので作り方が分からない。
冷や飯からお粥を作る場合、湯はどのくらい沸かせばいい?
茶碗二杯分ぐらいの冷や飯があるのだが・・。

あとはネギとか入れれば良いんだっけ? それと卵?
消防の頃の調理実習以来だからなんも覚えてないorz

282困った時の名無しさん:2008/03/26(水) 18:57:21
>>281
お茶碗一杯に対して3〜6杯分で
やってみたらどうだろう?
それなりに「お粥」になると思うよ。

ネギは好みによりけり。
卵は出来上がる直前に入れて、
少し煮込んであげるといいんでない?
283困った時の名無しさん:2008/03/26(水) 19:05:01
>281
水入れてベチャつく程度に鍋で冷や飯煮込めばおかゆの完成。
ふりかけ、梅、ゆかり、卵醤油のどれかがあれば食欲そそる。

卵とネギ以外何かないのか?
284大至急御教授請う!:2008/03/26(水) 19:05:20
>>282
>お茶碗一杯に対して3〜6杯分で
じゃあ茶碗10杯分くらいの水を沸かせばいいってことですか?
やってみます。ネギは好きだし、そもそもビタミン足りてないっぽいので入れます。
これは卵と同時くらいでいいんだよね?

ご教授感謝です! んじゃ、ちょっくら作ってきますぜ!(・`ω´・)ノシ
285困った時の名無しさん:2008/03/26(水) 19:12:32
正直なところ、やや大目の水を加えて
煮込めばお粥になると思うよ。
がんばれ。
286大至急御教授請う!:2008/03/26(水) 19:13:01
>>283
ええと冷蔵庫の中ほぼ空っぽです。
野菜室にネギ1束・モヤシ1袋・レタス1玉・ピーマン5個入りx2袋・キャベツ1玉。
肉のスペースにロースハム10枚弱・サラミ半分。
あとは豆腐2丁・厚揚げ2枚・ギネス1缶・味噌・みかん入りゼリー・うどん1玉。

卵醤油ってなんですか?
287困った時の名無しさん:2008/03/26(水) 19:43:03
味噌と卵で十分うまいよ
288困った時の名無しさん:2008/03/26(水) 19:54:34
>>286
豆腐入れてもok
289困った時の名無しさん:2008/03/28(金) 16:43:53
炊飯器におかゆって分量ないかw
290困った時の名無しさん:2008/04/03(木) 00:04:35
>>289
あるあるw
291困った時の名無しさん:2008/04/10(木) 09:28:39
おかゆにポン酢かけるとウマー
292困った時の名無しさん:2008/05/09(金) 19:42:42
スーパーの試食のおかゆ食べたら耐えられなかった。
土鍋で炊くのがいちばんだ・・・。
293困った時の名無しさん:2008/05/13(火) 15:19:00
レトルトのおかゆって悲しくなるよね
風邪ひいてると特に悲しい気分になる
294困った時の名無しさん:2008/06/06(金) 02:15:25
.
.
                ,lli,,
              ゙lll|
             ,illll゜
       .._,,,_    ,,illll°
: :      .llllllli,: .,,,,iilllll!゙°yosi6/6ya No74yana
: ゙lliiil'    .'!llllllli,illllllll!°issinnsiteyaruzo!!
 .゙゙!lii,,,,_ ,,,_,,,,llllllllllllllll:
   ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllll゙
    `"゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllll′
        lllllllllllllll
       ,llllllllllllllll,
       ,illlllllllllllllllli、
      .illllllllll!lllllllll:
      .llllllllll’゙!lllllll
      :llllll!° 'lllllll,:
      :llllll:   .゙llllll,、
      'lllll°   'lllll|
      .,lll|     ゙llll
      ,llll|     lllli、
     : ll!!!!!"    .illlll


.
295困った時の名無しさん:2008/07/24(木) 05:34:58
溶き卵がふんわりできない(´・ω・`)
296困った時の名無しさん:2008/08/07(木) 21:54:04
.

::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :

  /⌒ヽ
  ( ^ω^) ,,,.  シャクシャク        おっおっおっ
  /つ-o,;'"'゙';,/             
O O ヽ、ノ  mizumore rakurakukurikosi daijixyoubu!! annsinnsite susumeru^^
       ┴


.
297困った時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:21:45
鶏ガラをベースにして、キムチ・もやし・シチュー用牛肉・ネギ・ごま
でおかゆ(半分雑炊っぽいが)を作ろうと思うんだけど、美味しいと思う?
これはやめとけとか、これを入れたらおいしいとかあったらお願いします
298困った時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:52:12
肉のかわりにエビすり身とかどうでしょう

私はキムチ味の汁ものにエビすり身をいれるのが大好きなのでお勧めデス
299困った時の名無しさん:2008/08/10(日) 23:58:07
>>297
俺はキムチ大嫌いだからキムチは絶対却下。
300困った時の名無しさん:2008/08/11(月) 00:30:25
>>297
キムチは入れない方が・・・なんでも同じ味になっちゃうよ(´・ω・`)
301困った時の名無しさん:2008/09/10(水) 00:07:58
茶粥を作ろうかと思ったけど、ほうじ茶オンリーで作る勇気がなかったから
最後おまけ程度に少し加えてみたら結構おいしくできた
今度は玄米茶でやってみるかな
302困った時の名無しさん:2008/09/28(日) 10:09:57
鶏モモ肉が安かったから、鶏粥にした。
こまめに灰汁掬って、コトコト炊いたら旨かった。
皮も入れたから適度な油と出汁が出た、食べるとき皮取って身だけほぐして食べた。
シンプルに米と水で炊く粥も上手いが、健康な時は鶏肉ウマー。

303困った時の名無しさん:2008/09/28(日) 11:56:59
オートミールでお粥つくりたいのですが美味しいレシピとかありますでしょうか??
304困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 18:00:53
一合おかゆ炊いたらものすごい量に。
とりあえず味なし梅干しトッピングで食べた。
他の食べ方を探しにきたら、
冷凍できることを知ったので実行してみる。
305困った時の名無しさん:2008/10/06(月) 20:39:55
一合のおかゆって想像するだけでもすごい量だ
ダイエット目的なら大さじ1杯でもいいくらいだよ
306困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 14:13:19
えっ?お粥って大さじ一杯でいいんですか?0.5合も多いですかね?
307困った時の名無しさん:2008/10/09(木) 16:27:53
貴方の腹持ち次第
308困った時の名無しさん:2008/10/12(日) 12:13:47
一合で五分粥作ってみた。
量多いな・・・と思いつつ完食。
丼一杯目は梅干し、二杯目は塩で。
309困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 13:24:21
昔、台湾でお粥をよくたべたなー
310困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 16:52:23
台湾は朝から外食が多いからな。
311困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 21:50:14
台湾のお粥はうまかったよ。
312困った時の名無しさん:2008/10/18(土) 23:22:07
トッピングが好き!!
313困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 04:02:59
香港で朝飯としてよく食べたな。
夕飯はこってりしたものが多かったから。
314困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 04:09:49
中国の屋台のお粥はほとんど味の素だよな。
まあ、中国の屋台でお粥を食う日本人もいないだろうけど。
死人もでたしな。
315困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 04:47:13
殺人お粥だな。
316困った時の名無しさん:2008/10/19(日) 06:34:36
いまから殺人お粥を食ってきます
317困った時の名無しさん:2008/10/20(月) 09:21:09
頑張って下さい
318困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 08:58:27
それって中国の南京あたりの屋台でライバル店に嫉妬して、
ライバル店の粥に致死性の高い農薬を入れたってやつだろ?
犯人は逮捕されたんだっけ?
319困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 10:26:01
されたから報道されたんだよ。極刑だろうね。中国だし。
320困った時の名無しさん:2008/10/25(土) 12:46:09
中国で食べたいならちゃんとしたとこじゃないとダメだよ
321困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 09:09:33
美味しいお粥食べたい!!
322困った時の名無しさん:2008/10/27(月) 17:23:38
お粥に合うお米とか知ってる?
323困った時の名無しさん:2008/12/23(火) 02:05:55
おかゆの専門店ってありますか?
324困った時の名無しさん:2008/12/23(火) 08:39:04
ある
325困った時の名無しさん:2008/12/25(木) 17:37:15
お粥とおじやってどう違うんだろ?
326困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 00:50:39
七草粥 味付けする?
327困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 00:59:40
うちは塩味がついてるだけだな〜
328困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 01:22:04
俺はあんかけにしてる。
鶏ガラ風味で強めにとろみをつけて、かき玉入り。
七草粥とは別の器に用意して、好みで足してる。
329困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 09:43:06
お粥とおじやってどう違うん
330困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 14:36:22
弟がインフルエンザにかかった。喉がいたいようだ。おかんは、キムチ粥を作った。頭が悪いようだ。
331困った時の名無しさん:2009/01/07(水) 15:09:16
七草がゆのフリーズドライが余ってるんだけど、有効な利用法とかないかなぁ?
332困った時の名無しさん:2009/01/08(木) 06:12:35
>>329
ググればでてくるよ
333困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 01:12:48
>>331
鍋の最後にぶち込むと良いよ!
334困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 03:36:37
>>329
米から作るかご飯から作るか
ちなみにピラフとチャーハンも同様
335困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 11:01:20
ってことは、ちゃんとした「お粥」を食べてる奴は殆ど居ないんだろうな
336困った時の名無しさん:2009/01/10(土) 14:16:58
サツマイモ切って炊飯器に米とともに投入
かなり多目の水で炊飯、味付けは塩のみ
最高です
337困った時の名無しさん:2009/01/14(水) 11:38:38
モチモチ系のお米で炊いて、少し冷まして微妙に水分飛ばした ツヤツヤテカテカお粥が好き。
それに ちっちゃいおふを甘じょっぱく煮たのをいれて食べると幸せになる
338困った時の名無しさん:2009/01/21(水) 18:59:50
お粥はお腹いっぱい食べても眠くならなくて良いよねー。
仕事中はいつもお粥。

お米研がないで炊いてるのは流石にずぼら過ぎかな。
339困った時の名無しさん:2009/02/21(土) 13:04:21
冷え性だから生姜入れたいんだけど、なんかオススメある?
生姜はチューブじゃなくて生がいいよね?
340困った時の名無しさん:2009/03/07(土) 07:53:03
おれはいつもチューブ

紅茶に生姜とハチミツいれてのむとあったまるよ!
341困った時の名無しさん:2009/03/07(土) 22:19:46
パクチー入れるだけでどんなおかゆもアジアン風でとてもうまくなる。

最近は茹でた鶏ささみ、焼いた茄子、生姜、パクチーのお粥にはまってる。
味付けは昆布だしとゆずぽんと塩。
さらにクコの実も入れると見た目がいい。
342困った時の名無しさん:2009/03/11(水) 23:21:19
ダッヂオーブンで作る鶏がゆはかなりうまいよ!
準備面倒だしキャンプする時しかやれないけど、バーベキュー後のお腹には優しい
343困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 21:54:24
お粥…生米から炊き上げる

おじや…余ったご飯でお粥っぽくつくる。

の違いだと思ったけどな。違ってたらゴメン
344困った時の名無しさん:2009/03/25(水) 05:54:41
シャトルシェフ最強!普通のお粥はもちろん、余ったご飯でも
水・葱の青いところ+生姜などを適当に放り入れて、沸騰したら
朝まで放って置くだけ。たった5分の仕込みで、朝ご飯が出来てる。
これを覚えてから、中途半端に残ったご飯が気にならなくなった。
最近は、干貝柱少々とクコと胡麻油を入れて中華風にしてる。
345困った時の名無しさん:2009/03/30(月) 11:41:44
余ったおかゆを温めなおす時って水加えてもいいですか?
346困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 20:23:33
私は中華粥(香港粥?)を作るときには
これまでみなさんが書いてくださったの+こしょうを入れます。
あらびきじゃなくて、粉状のやつです。
347困った時の名無しさん:2009/04/03(金) 22:39:20
ホタテ貝柱の戻したので炊いて白髪ネギとゴマではふはふ食べる
ごま油たらしたり千切りショウガ散らしたりもいい
348困った時の名無しさん:2009/04/05(日) 13:19:57
お粥って、鍋にお米いれて炊く?それとも炊けたご飯を入れる?
349困った時の名無しさん:2009/04/06(月) 10:15:38
>>348
圧力鍋を買ってからは生米から炊いてる
それ以前は炊飯器におまかせか
ご飯を煮ていた
350おかゆ印:2009/09/07(月) 22:24:51
リゾットは日本語に訳すと・・・おかゆ?
351困った時の名無しさん:2009/09/07(月) 23:14:16
雑炊じゃね?
352困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 01:43:31
炊き込みご飯だろ
米から炊くから雑炊じゃないし
353困った時の名無しさん:2009/09/08(火) 19:27:55
生米からお粥を作ると美味しいッスね。甘くてトロトロで口当たりが良かった。
炊いたご飯から作るのと、こうも違うのかと驚いたよ。
優しい味だね〜。
354困った時の名無しさん:2009/09/10(木) 18:54:20
生米のおかゆうまいよね。このスレ見て久々に作ったけど、うますぎ。
暫くおかゆ生活かも…

自分的ベースのおかゆは昆布顆粒だし+酒+塩かな。
ちっさい土鍋で作るのがコツ。
土鍋だと卵入りがものすごくおいしいよ。
火止めた後に投入で無問題だから。
355困った時の名無しさん:2009/09/19(土) 00:07:46
つい最近まで入院してたんだけど、病院のおかゆが懐かしくて
家で作ったら臭くて不味かった・・・病院のおかゆめちゃくちゃおいしかった
違いは何なんだろう・・・味もついてなかったのに・・・
356困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 12:28:10
自分も今、胃壊しちゃって病院みたいなネットリしたお粥食べたい…!
357困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 13:11:59
病院粥が食べたきゃ入院でもしろ、ここはレシピ板であって
歪んだ願望とか、レシピ無しの失敗談とか、かまってちゃんの質問風味カキコする場所じゃねーから
358困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 16:08:36
お米からお粥炊く時に小麦でんぷんを入れとくとねっとりするわよ
359困った時の名無しさん:2009/10/03(土) 17:19:19
臭いのは炊いた御飯から作ったんじゃね?米から作ったならわからんけど。
ねっとりってのはかき混ぜながら作ればいい。そうすると米粒が崩れてねっとり
するよ。
360困った時の名無しさん:2009/10/26(月) 00:02:23
結婚して香港に行けなくなってしまったので、最近よく中華がゆを作る。
干しホタテ貝柱(中華材料は高いのでおつまみ用で十分)2〜3個、干し椎茸2個は湯で戻す
米1合は洗ってごま油大さじ1をまぶして30分おく
戻し汁に水を加え、ほぐしたホタテ、ネギ(青い部分1本分)、ショウガ(スライスを何枚か)、鶏手羽元6本もいれてスープを作る(分量は目安なので好みで増減してください)
(スープの量はシャトルシェフなら米の10倍、そのまま煮るなら米の12倍が目安)
沸騰したら塩大さじ1くらい(量は適宜)米を投入して2時間弱火でにる(シャトルシェフなら一晩放置)
最後ネギと手羽元の骨と軟骨(肉はほぐして粥に)、ショウガを取り出してできあがり。
白髪ネギや気分でピータンなどいれるとおいしいです。

旦那は粥嫌いでしたが、これなら大歓迎だそうです。
361困った時の名無しさん:2009/11/03(火) 13:46:44
>>360
ちょうど中華粥食べたくて板をのぞいてみたら発見。
はじめての中華粥作りですが作ってみます。ありがとう。
362困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 21:24:23
>>357
必死すぎて笑えるわ
363困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 23:14:52
おかゆよりも御飯に焼肉の方が旨い!おかゆは食べてるうちに飽きるし、御飯ならそれだけでも旨いが、おかゆは旨いとは言えず…
よって、おかゆは旨いものではない
364困った時の名無しさん:2009/11/22(日) 17:31:33
なぜここにたどりついた
365困った時の名無しさん:2009/11/23(月) 00:53:09
風邪気味の時はおろし蓮根葱生姜を入れる
おろした蓮根がもちっととろみとなり、風邪も吹き飛ぶわ。
366困った時の名無しさん:2009/12/07(月) 00:09:16
無塩のトマトジュースがたくさんあるのでトマト粥を作りました。
いつも通り炊飯器のおかゆモードで水の代わりにジュースを使ったのですが、炊けても米が硬くて全然お粥っぽくなりませんでした。
残念。
367困った時の名無しさん:2009/12/10(木) 01:00:19
鶏手羽元、白ネギの斜め切り、乾燥クコの実、甘露煮の栗、洗った餅米、
生姜の薄切り、ガーリックパウダー、塩、粗びき黒胡椒、これらに水を加えて圧力鍋で煮る。
圧力かかってから20分くらい。
手羽元から骨を外す。
器に入れてから少量の胡麻油と醤油をたらす。
玉ねぎの細切りフライ(淡路島産の市販のやつ)をトッピングして出来上がり。
あったまるし、お腹膨らむし、ダイエットしたくなったらコレを作ります。
368困った時の名無しさん:2009/12/24(木) 01:29:26
飲んだ帰りに買ってきたマルハニチロのフリーズドライ梅かゆウマー
梅こぶ茶みたいなしっかりした味がついてる
369困った時の名無しさん:2010/04/01(木) 18:31:00
2010年初レスage
胃と喉を傷めたので
塩に鰹だし顆粒、醤油数滴に溶き卵でシンプルおかゆ。
芸もないレシピだけどほっとするわ
370困った時の名無しさん:2010/04/20(火) 10:25:17
おかゆ「さんをつけろよデコ助野郎!!」
371困った時の名無しさん:2010/08/18(水) 12:51:55
半月に一度くらい粥食べるよ
胃腸リセットしてくれると勝手に思ってる
おかずは梅干しとか昆布の佃煮とか漬け物とか。
たいてい白粥なんだが時々卵粥にしたり中華粥にしたり
芋の季節には芋粥したり

しみじみ旨いよなぁ、粥
372困った時の名無しさん:2010/09/13(月) 19:35:54
塩分あんま取らないで済む味付けって何がある?
373困った時の名無しさん:2010/09/14(火) 01:37:02
>>372
鰹節や貝柱のダシを利かせてあんかけ粥にしてみては?
374困った時の名無しさん:2010/09/14(火) 19:52:20
出しいいねやってみる
375困った時の名無しさん:2010/09/21(火) 20:28:24
ザーサイって中国産しか無い…
376困った時の名無しさん:2010/10/05(火) 16:00:56
コンソメ+塩胡椒あげ。
簡単だけどウマー。

胡椒強めにするとあったまるー。

377困った時の名無しさん:2010/10/05(火) 22:43:02
お粥以外でお粥の様に食べられる者って無いでしょうか…
378困った時の名無しさん:2010/10/06(水) 11:13:53
ごめん質問の意味が分からない
379困った時の名無しさん:2010/10/07(木) 01:25:39
>>377
パン粥とかオートミールなんかで良いのだろうか?
380困った時の名無しさん:2010/10/07(木) 08:41:50
雑炊、おじやもお粥じゃないよね。
381困った時の名無しさん:2010/10/08(金) 04:12:09
大麦粥
ローマ帝国時代の常食
382困った時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:42:41
すいませんずっと胃の調子が悪いので
お粥生活なんですがおかゆぐらい消化に良く
噛まなくても良いもので米以外でも無いでしょうかって聞きたかったです
383困った時の名無しさん:2010/10/08(金) 21:55:27
饂飩かな。煮込んでね。
384困った時の名無しさん:2010/10/08(金) 22:47:46
離乳食でも食ってろ
385困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 01:10:57
>>382
胃腸が弱っている人でも食べられる物のスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1177493450/
386困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 08:01:25
5分粥にもならないくらいのおかゆを
毎日の様に一合炊いては納豆混ぜて食べてる
においも無いし、たれの風味がちょっとだけしておいしい

長野土産の野沢菜キムチ入れるといくらでも食べられるよ!
387困った時の名無しさん:2010/10/09(土) 09:23:29
>>382ですがありがとうございました!!
388困った時の名無しさん:2010/11/22(月) 01:49:55
良かったな
389困った時の名無しさん:2010/12/12(日) 10:24:02
昨日から高熱で、やっと下がりつつあるので炊飯器で鮭+塩で1合炊いてみたら量があり過ぎて…orz
390困った時の名無しさん:2011/02/04(金) 01:13:10
お粥が大量にできちゃって、困ってる。
何が困るっておかずを何にするか…
明日の朝食にたべるとして、
卵焼きと、海苔の佃煮に、ネギのみそ汁と、
なんかつまんないんだよね・・・・
なにかいーねー!っていうおかずないかなぁ
391困った時の名無しさん:2011/03/06(日) 12:44:38.70
一合ぐらいかなとおもって初めて作ったんだけど
とてつもない量だ。

全部食べたけど、なんか気持ち悪い。
ほんとに体にいいんかな。
392困った時の名無しさん:2011/03/06(日) 12:53:14.93
過ぎたるは、なお及ばざるが如し
393困った時の名無しさん:2011/03/08(火) 01:24:21.58
>>391
体には別によくない
胃に優しいだけ
394困った時の名無しさん:2011/03/08(火) 14:46:12.37
だな
395困った時の名無しさん:2011/03/20(日) 17:40:15.58
おかゆ食いきれなくなったら、酒かすと少し砂糖いれて甘酒にしてる
396困った時の名無しさん:2011/03/22(火) 04:14:00.49
風邪の時の定番のお粥は
さいの目切りの大根+生姜スライスを米と水でコトコト炊く。
柔らかくなった大根の甘味が優しくて美味しい。
少しだけかける塩やポン酢、ゴマ油は気分と体調で変える。
397困った時の名無しさん:2011/03/22(火) 23:29:11.13
今日はカボチャ粥炊いてみた。
ホクホク美味い。
398困った時の名無しさん:2011/09/11(日) 23:02:35.44
あげ
399ninja!:2011/09/12(月) 19:33:51.00
小豆パラパラ入れておかゆにしてみ。なんかおいしいよ。赤飯未満な感じが好きですね
400困った時の名無しさん:2011/09/24(土) 15:00:06.09
ごはん&おかゆ用に、専用の土鍋買ってきた。
試運転として、干し貝柱いりおかゆ炊いてみた。
うまいよね〜
401困った時の名無しさん:2011/09/29(木) 10:56:25.52
おかゆの上に大根をすって、ポン酢をかけて、かつお節をかけて、
混ぜず崩さないように食べるとウマー
からめ餅を優しくしたような味。
402困った時の名無しさん:2011/10/21(金) 00:37:10.59
結構大食いだけど、油っ気ですぐお腹壊すから
一合粥結構食べてる。水だらけのはずなのに満足感あるよねおかゆ
403困った時の名無しさん:2011/10/22(土) 00:36:43.27
おかゆってほっとするから好きなんだけど、
腹へってせんべい1袋とか食べちゃうんだよねw意味ない
404困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 01:50:44.85
おかゆではないけど、鶏肉と米と野菜と水を鍋に入れて30分くらい煮込むと
ほぼ完全食になる。炊いたご飯を鍋の最後に入れるのと違う食感で美味しい。
たまにかき混ぜないと底で米がこげることがあるけど鍋一個で米も調理できるの
で一人暮らしの人にお勧め
405困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:46:52.54
大根とさつま芋でお粥にした
あったまるー
406困った時の名無しさん:2011/11/17(木) 02:51:23.06
ttp://niyanbeauty.blog83.fc2.com/blog-entry-481.html
このとおり作ってみたら短時間で美味しくできて驚いた。20分ちょっとで
できるものなのだな…
407困った時の名無しさん:2012/01/14(土) 19:46:58.78
晩飯におかゆ食べてきた
なんとなく食べたくなったから
おかずは、新巻鮭を焼いたのと、自家製白菜の漬物と、味噌汁

いや美味い
408困った時の名無しさん:2012/01/29(日) 20:02:10.52
炊飯器の炊飯モードで炊いてしまい大惨事に・・
40分のうち、残り19分の所で慌ててスイッチを切りました
今からお粥モードで炊いたら食べられるものが出来ますか?
お粥は65分みたいです。
409困った時の名無しさん:2012/01/30(月) 08:58:27.47
おかゆは胃腸にやさしいですね
410困った時の名無しさん:2012/01/30(月) 09:00:13.68
>>408 力かして 花王不買うんどう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1327705793/l50
411困った時の名無しさん:2012/02/13(月) 01:45:17.53
>>408はどうなったんだろ?w
412困った時の名無しさん:2012/03/31(土) 16:19:02.78
 一人暮らししてた時、風邪気味だったので近所のスーパーで手羽元買ってきて
でかい鍋に手羽元と洗った米、鍋にすれすれの水を入れて電気コンロの弱でおかゆ
作った事ある。
 作ってる間は休んでいられるし(寝てないけど)美味しかったしで、あれが自分
で作ったおかゆの中で1番だった。
413困った時の名無しさん:2012/04/01(日) 04:18:18.39
俺もインフルでろくに食べられない時、菜飯のもと(ふりかけみたいなやつ)でおかゆ食べた(というか、ほとんど食わないのを心配して、家族に食べさせられたw)けど、実にうまかった。
おかゆなんか嫌いだったのに一気に好きになった。
よほど体が食い物を欲しがってたんだろうなあ。

だから、おかゆすら食べたくなくなった時は真剣に体調がヤバイと思うようにしてる。
414困った時の名無しさん:2012/05/02(水) 23:18:13.69
>>413
わかる。
ストレスに胃腸がボロボロの時のうまさったらなかった。
只の白粥のうまいことうまいこと。
もともと好きだったけどさらにドン!だった。

白米よりうまみと甘さを感じるよね。
415困った時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:08:55.28
我が家も含めてだけど、おかゆって食べる機会ないよねえ
それこそ病人食って感じで……

消化いいし朝飯にはぴったりなんだけどな
分かっちゃいるけど実行できない
416困った時の名無しさん:2012/05/03(木) 00:38:57.86
病気にもよるけど、入院すれば毎日のように食えるよ
417困った時の名無しさん:2012/05/13(日) 18:39:14.29
でも病院で毎日食うと気が滅入って早く普通の飯が食いたくなる
お粥は家で作って食うのがおいしいと感じるわ
418困った時の名無しさん:2012/08/08(水) 16:25:03.97
ほしゅ
419困った時の名無しさん:2012/08/09(木) 14:31:03.56
>>401
うまそー!
猫舌でも楽に食べれそう。
420困った時の名無しさん:2012/08/17(金) 21:36:02.20
スピリッツで連載している「おかゆネコ」(吉田戦車)が好きだ
作者オリジナルのおかゆレシピも面白い
421困った時の名無しさん:2012/08/24(金) 18:00:34.39
>>417

それは同時に出てくるおかずの問題じゃない?
オレ内蔵系で入院してたんだけど
お粥とブリの煮たのとキャベツゆでたのと・・
それだけ

あとジョア

ちゃんと考えてもらっているだけど
寂しくはなるわな
422困った時の名無しさん:2013/01/19(土) 03:38:26.28
おかゆ(゚д゚)ウマー
423困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 11:26:31.47
最近風邪で調子悪いからおかゆがいい
424困った時の名無しさん:2013/02/09(土) 03:44:35.88
冬場は常に小さめの土鍋に米と水をセットして
食べたいときにお粥を食べられるようにしてる
425困った時の名無しさん:2013/02/15(金) 20:08:10.35
スープジャーで作ってる〜
仕事行く前に米と熱湯と中華スープのもと入れるだけ。
お昼にはとろとろお粥ができあがり〜
426困った時の名無しさん:2013/05/27(月) 08:41:49.33
427困った時の名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
うちの祖母ちゃんは御飯よりお粥が好き
風邪引いたわけでもないのに時々お粥を作る
戦時中は毎日お粥かイモで飽き飽きしてたのに
年を取ったら何故か好きになってたというか食べたくなるとか(´・ω・`) 
428困った時の名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
そういう話は興味深いねー
うちの祖母も戦時中にうどんばかり食べてたせいで
うどん嫌いだったけど、最近はときどき打ってくれる
429困った時の名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
まだそうやって食べ物のありがたさを噛み締めてるばあちゃんはかわいいもんだよ。
うちのじーばーなんて、すいとん作ったら、戦時中を思い出すわ!と言って、うちの母の料理に文句をつけやがった!
430困った時の名無しさん:2013/10/19(土) 18:46:01.03
焼き鮎がゆ
431困った時の名無しさん:2014/01/15(水) 22:04:19.64
寒いのでニラ粥作った
温泉卵落としてうまー
432困った時の名無しさん:2014/03/04(火) 18:10:21.88
子供の頃風邪ひくと婆ちゃんが作ってくれたお粥。
濃い目に作った味噌汁に溶き卵を固めたやつを白粥にかけながら食すというやつ。

いわゆる卵を一緒に煮込む卵粥とは違うんだけど
これが美味しくって今でも時々作る。
433困った時の名無しさん:2014/03/05(水) 21:55:38.30
>>432
初めて聞きました。なんか良さげですね
434困った時の名無しさん:2014/03/17(月) 14:31:50.60
美味しいですよ。
卵は溶いても溶かなくてもいいけど
半熟よりプリプリに固まった方がお粥には合うと思われ。
435困った時の名無しさん:2014/03/24(月) 15:40:49.36
中華料理四千年という本で見た中華粥

カップ半分の米は洗ってまな板に広げ、乾燥させてひび割れさせるか、包丁で切る
ボウルに入れてごま油少々を馴染ませる
沸騰した湯に米を入れて開花するまで煮る
蓋はせず水が足りなくなったら追加する
長ネギ1/3本と生姜一かけはみじん切り、豚ひき肉50g
この具をほぐしながらパラパラと入れる
塩、胡椒、醤油少々、あれば紹興酒(又は日本酒)少々
さっぱりした塩味、まろやかな味わいになっていればよい
鍋をゆっくりかき混ぜながら溶き卵を入れ数分蒸らして完成

ひび割れ作業面倒くさいから普通に煮てるけど、美味いよ
肉のだしと、あっさりした塩味と、酒の香りがうまいポイントだと思う
貝柱入れてもいいらしい
肉を鶏胸にして、卵入れない粥もよく作る
436困った時の名無しさん:2014/03/29(土) 02:08:54.06
いいな
437困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 09:07:35.02
雑炊の方が良い
438困った時の名無しさん:2014/08/24(日) 20:12:54.50
【食文化】 新年を祝う日本の伝統食・雑煮、出雲地方は小豆汁仕立て
http://kimsoku.com/archives/7662185.html
439困った時の名無しさん:2014/08/26(火) 18:21:11.90
お粥ってあんまり好きじゃないんだけど
旅行先の朝粥ってなんだかむしょうに美味しく感じる
食器や雰囲気のせいもあるのかな
一方病院のお粥はものすごく不味い
気持ち悪くなって食べられない
440困った時の名無しさん:2014/08/26(火) 19:34:39.23
旅先だと前の日の夕食をがっつり食べがちだからね
朝おかゆだと通常の3倍は美味しく感じる
441困った時の名無しさん:2014/08/26(火) 20:20:07.84
おいしそ
442困った時の名無しさん:2014/09/10(水) 02:04:58.11
たぬきがゆっていうのが気になる
作り方どうすればいいんだ?
443困った時の名無しさん:2014/09/11(木) 13:43:19.02
病院のお粥ってちゃんと作ってないような気がする
ご飯に水足して煮たみたいなモタっとした感じ
444困った時の名無しさん:2014/09/18(木) 10:46:45.06
>>443
炊飯器で作ったおかゆがそれっぽい。
小さい圧力鍋で1合しか炊けないから二合炊ける炊飯器で炊いたけど
ふやけ過ぎたおじやみたいでおいしくない。
病気で先が長くないと宣告されてるから(自分じゃなくて家族が)
面倒でも圧力鍋でこまめに炊く事にした。
445困った時の名無しさん:2015/02/10(火) 08:17:46.83
家族用に普通のご飯、自分用にお粥を炊いている人いる?
炊飯器の二個使い?
それとも、お粥は鍋で?
446困った時の名無しさん:2015/03/06(金) 19:18:21.59
おかゆの意味がわかってきたわ
体内のカリウムが足りてないと
ご飯が腸に入って水を沢山吸収するみたいで
カリウムが足りないと、寝ている間に足がつるくらい体中から水分を横取りされるw
これに対向するには体内のカリウムを高めて浸透圧を高くするしかない
447困った時の名無しさん
いースレですねー