JR東海在来線車両スレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区

※注意
コテハン、トリップ、静岡ネタ、JR東日本の話題は一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

前スレ
JR東海在来線車両スレ33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379176198/
2名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:23:38.63 ID:TPFut+//0
3名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:24:19.16 ID:TPFut+//0
4名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:30:18.52 ID:TPFut+//0
JR東海在来線車両の今後の動き(313系新製投入関連)
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年度に44両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×16本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2012年に32両(5000番台6連×4本、5300番台2連×4本)を投入
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2010年度投入分)の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●313系1300番台ワンマン車を神領区に投入し、捻出した313系3000番台を大垣へ転属
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車(2011年度投入分)の運用開始によって213系の神領区運用終了→大垣転属完了
  →●119系は全車2011年度内に運用を離脱し、12両を除き解体完了
  →●117系は2013年3月15日の2541F・244Fをもって定期運用終了
   →●トレイン117を除き、117系の廃車回送完了
   →●トレイン117は2013年7月まで使用後、8月5日に廃車回送
  →●西浜松に留置されていた119系R1・3・7編成が陸送
   →●改造のうえ、えちぜん鉄道に7000系として2012年度6両、2013年度6両を譲渡
   →●7000系(2013年度投入分)の種車として残存していたR2・5・8編成が陸送、119系は廃系式
   →●117系はリニア鉄道館で静態保存の3両を除き解体完了
5名無し野電車区:2014/01/08(水) 09:18:34.55 ID:kuBEehvjI
JR東海在来線車両の今後の動き(キハ25形&武豊線電化関連)

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

●2014〜2015年度にキハ25二次車を52両新製
→●武豊線電化で捻出されるキハ75ワンマン車・キハ25一次車と合わせて美濃太田・伊勢に投入
 →●キハ40・47・48形を置き換え(これによりJR東海から国鉄型DC全廃)
 →○キハ11も300番台を除き置き換え
 →○キハ25二次車の内装はLED照明&室内灯カバー省略、座席配置はオールロングシート
6名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:01:52.56 ID:si8RSx8A0
城北線のキハ11形200番台はどうなるんだろう
7名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:02:31.61 ID:si8RSx8A0
すみません書いてありました。
8名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:33:55.76 ID:NNMweN0Z0
JR東海在来線車両の今後の動き(その他)

●2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→◆371系を観光列車に転用

●2011年度の冬シーズンをもってDE15 1541号機による除雪終了(これによりJR東海から機関車が全廃)
→●DE15 1541号機が24.3.29付けでJR西日本売却(富山地域鉄道部富山運転センター配置)

?213系H10編成が2012年1月、飯田線で落石事故に遭遇、処遇不明(日車出場後、行方不明状態)
→●修理完了の為、2012年10月に運用復帰
 →?213系H2編成が10月20日に踏切事故でクモハのスカート破損、日車を経て名古屋工場へ(処遇不明)
  →●2012年12月上旬に運用復帰

●2013年3月16日ダイヤ改正にてCLを廃止し、HL豊橋1・2・4・31・32号、HL大垣1・31・32・34号の運転を取りやめ
→●313系8000番台は中央本線名古屋口の普通・快速およびHL瑞浪1・3・5号に使用
→●373系は豊橋以西での運用消滅

●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両が2013年2〜3月に順次陸送
→●キハ180ー1は名古屋工場へ、解体済
→●美濃太田には引き続きキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900が残留
 →?この4両は保存?
→●その他の車両は西浜松へ
→◆このうち旧客4両は名古屋市がSL用に引き取りを検討
→◆東海から名古屋市に予定通り解体すると通告
→●他の保管車両や117系と共に2013年8月より順次解体
9名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:49:50.98 ID:NNMweN0Z0
>>6
201・202の廃車は恐らくないと思われる
検査時代走は300番台が実施、借入者なうえに車齢も浅い203・204は残す、キハ11鋼製車全廃が実はガセあたりが考えられる
なお、武豊線電化で捻出される車両とキハ25二次車で計80両なのに対し、40系列とキハ11鋼製車(203・204は含み201・202は除く)を合わせて93両になる
10名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:07:35.60 ID:eWPEvKnt0
371系は今年秋に全検切れ
そのまま廃車になる可能性も
11名無し野電車区:2014/01/10(金) 17:57:37.50 ID:Sbi3OxyW0
名松線が復旧した時の事考えると300番台の6両はちょうどいい数だな。
ただ他の線でも使う事考えると全然余裕が無い。
200番台をイセに回して他に数両残すかな?
名松線の朝にキハ25を回す可能性はありそう。
後キハ25を入れる際に飯田線みたいに3両以上の列車を軒並み2両にする可能性も否定出来ない。
12名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:29:38.14 ID:FQzwz7OS0
名松不通区間線は新車で復旧?
13名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:00:11.68 ID:5tORXNJS0
313系は線区別でカラーを導入しないのかな?
某不動産会社のCMの313系みたいにスカ色を中央西線あたりに導入するとか
14名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:02:13.83 ID:KJ67f6Zd0
ぜひJRQカラーで
15名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:21:10.34 ID:Q51WShyi0
>>9
なるほど。廃車はないんだ。
16名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:59:21.47 ID:DEihePMK0
前スレ>>999
代わる企画を用意する必要性自体がないだろ。
所詮「ふじかわ」という自覚が末尾Pにはない。まあ静岡の感覚では東海全体の空気などわからなくて当然だろう。
冬期の寒冷地を走る高山線ローカルがキハ75、キハ25に置き換えられるのだから、373系の代替が313系になるのは不思議ではない。
17名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:04:11.87 ID:97gRYDiMP
>>16
つまり東海は無能であると?
18名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:12:18.68 ID:ia/iOE/J0
>>17
あえて言いきってやろうか。
お前の発想は、東日本なら首都圏より新潟優先、西日本なら関西より広島優先と言っているのと同じだ。
自分の頓珍漢さに気付くことだな。
19名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:13:57.93 ID:cEfVZylc0
さっき313系に乗ってきたけど0番代の東急車輛製だったわ
レアキャラに遭遇した気分
20名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:17:37.06 ID:ePGSL2beP
>>18
ふじかわごとき守れないようなレベルの仕事を全国区でやったら日本枯れるぜ。
西も東もさすがにそこまで腐ってないぞ。
21名無し野電車区:2014/01/11(土) 15:16:25.61 ID:mJED3krz0
前にもこのスレに書いた覚えあるけど1日7往復も走ってる特急列車を廃止とかあり得ない話だな。
伊那路みたいに2往復なら可能性あるけど。
そのうち313系にリクライニング席置いた特急仕様車両なんか作ったりして(笑)。
まぁ205系で特急料金取ってるどこかの鉄道よりはマシか。
22名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:13:11.94 ID:1wk+qIRK0
>>21
>そのうち313系にリクライニング席置いた特急仕様車両なんか作ったりして(笑)。
やめろ本気で作りそうで怖い
23名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:30:44.81 ID:Hn+BZp9G0
屑岡の3000番台は特別料金取らずに走らせるなよ
24名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:18:39.88 ID:ePGSL2beP
>>21
>まぁ205系で特急料金取ってるどこかの鉄道よりはマシか。

ヲタはリクライニングじゃないとか、ロングだとかで叩きたがるけど、一般の目にはパノラマエクスプレスにしたって今となっては場末感たっぷりの昭和のスナック状態なんだから、一方的に責めるような事かね?
別に私鉄にまで等級がどうとか決まりがあるわけでなし。
そこに勝手な物差し作ろうとするからキモいんだよ、ヲタは。
25名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:19:31.46 ID:dcxcVDvpI
>>9
社内誌の情報より信用し得る確証があるのか?
26名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:23:14.83 ID:fIdDBCbr0
>>21
> 前にもこのスレに書いた覚えあるけど1日7往復も走ってる特急列車を廃止とかあり得ない話だな。
7往復といっても、トータルの利用者は、わずか4往復しかない南紀よりも少ないからね。それは、単純に静岡始発か名古屋始発かの違いもあるけど。
まあ要するに、「急行」という種別を解体整理するにあたって、「ライナー」にしておけば良かったものを「特急」にしてしまったのが間違いなんだよ。

> そのうち313系にリクライニング席置いた特急仕様車両なんか作ったりして(笑)。
ライナーに格下げしてそういう形にするのは十分ありうる話。
27名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:31:04.81 ID:Vp5fcpmE0
>>10
それはなにもしない場合の話?
動かない期間は休車処理した上での話?
28名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:16:24.48 ID:TRjg7Uhy0
>>24
さすがに富士急のアレを擁護するのは無理ありすぎ。
そうやって自分の贔屓の会社とそうでない会社(つまり東海)とで露骨に物差しを変えるから煙たがられるんだよ。
しかもそれを東海のスレでな。
悪いが、東日本のスレに帰った方がいいぞ、お前。
29名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:25:21.68 ID:ePGSL2beP
>>28
甘いな。
大鉄の急行とかもっとすごいぞ。
30名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:29:17.19 ID:TRjg7Uhy0
>>29
ハイハイ、意味なく負けず嫌い乙
お前自身がとんでもない「ヲタの物差し」で書いていることに気づいているか?
31名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:36:48.98 ID:ePGSL2beP
>>30
汚いのがウケないのはごく一般的だと思うが、違うか?
32名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:42:13.21 ID:TRjg7Uhy0
>>31
富士急擁護の根拠に全くなっていないことに気づいているか?
33名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:44:54.47 ID:ePGSL2beP
>>32
そんな事擁護する気無いし。
34名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:46:37.78 ID:TRjg7Uhy0
>>33
十分してるじゃん。
35名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:27:56.90 ID:jXo3K1y7O
早売り手に入れて、静岡系のスレで最新情報を何かと書き込んでいる人は、名古屋系のスレには何も情報をくれないのですね。
ま、正体は例のソフトバンク厨だから当たり前かw
36名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:29:59.47 ID:ePGSL2beP
>>35
そういう事いうからだろ
37名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:37:56.90 ID:xAN335kw0
そもそも>>35>>36は同一人物でしょ。
時々ガラケーでのカキコへのツッコミにp2で反論したりするからすぐバレる。
38名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:05:55.08 ID:s3QBT/+q0
373と383の後継は統合して車体傾斜方式
ふじかわ、伊那路は1両につき2ドアの2連
39名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:58:40.40 ID:sXJe/AnM0
313系8000番台のイスだけ換えまして…
40名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:50:52.59 ID:ih5fRsah0
特急型が製造されても、顔は313系の予感・・・
41名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:11:22.76 ID:7mlc8c2V0
多少はアレンジが加わるだろうけど、
あれに似た顔なんだろうな。
85顔がいちばんいいけど。
42名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:14:49.54 ID:2r3W7LM0P
近頃、安全面から低運は減る傾向があるから西のこうのとりみたいになる可能性はあるかな。
もしくは225とか。
43名無し野電車区:2014/01/12(日) 14:17:36.76 ID:UAT6Yp820
安全や眺望でなく定員減を問題にしてやらないと思う
44名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:48:39.33 ID:PvQvXjgWO
静岡の313系のテロップ始発駅停車中の案内変わったのいつ?

以前は
「この電車は各駅停車静岡行き普通列車です」ばかり永遠リピートだったのに
45名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:23:30.19 ID:6nyVuU0B0
東海は律儀に併結時に
貫通路通れるようにするからな
デザインの制約が他社より大きい
46名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:27:03.74 ID:EN5Ncx4/0
東海ほどの短編成だと貫通対応は必須な気はする
トイレや車内安全対策等色々
47亀にゃん:2014/01/12(日) 23:11:11.00 ID:jrKa9faN0
>>21
別にそれでよくね?新幹線の700系あたりの座席払い下げのリクライニング付けたら安上がりだろ。
国鉄末期〜JR初期の各地の改造車両みたいになるな。

>>22
ていうかそのコンセプトが373系だ。
373系の一般車向けが313系なわけで。

>>45
かといって束の車両のデザインに制約がないかというとそうでもない気がする。
なんだかんだ言って209顔を未だに踏襲しているのは拘りでもあるんかね。

>>46
迷鉄は車両移動できなくて不便でしょうがないもんな。
ガラス越しにあっちの車両の方が空いてたな〜とか思いつつ次の駅で移動するのも面倒だから
結局そのまま立ってることがある。
48名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:56:11.98 ID:DVGTvX/r0
天皇家の歴史

韓国にいたころ
・トンスルをしていた(うんこを食べていた)

日本に来きて
・近親相姦して出産

・政略結婚、出産

・ニートをしながらナマポ生活←今ここ
・大豪邸に住みながら家賃1兆円を踏み倒す←今ここ
49名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:12:10.25 ID:gGgy7HZB0
いつだったか忘れたが、
313系のブツ8連(2両+2両+2両+2両)が来たときは笑いそうになった。
特急車両を除いてお手洗いの設備が編成に4つあることはまずないだろう。
50名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:42:40.97 ID:Cm2UYJwDP
>>49
気動車ならごく普通に
51名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:40:41.56 ID:ByNgYzE8O
>>49
京急でも以前はわりかし普通に
52名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:24:13.98 ID:OIM9QzsK0
高蔵寺発着の列車にトイレが3カ所もあること自体滑稽。
53名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:59:11.03 ID:GF2wjvsYO
>>49
東日本E231・E233近郊形の一部(6号車便所付き)
54名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:24:09.19 ID:Itl3XxKC0
>>51
京急は4両×3編成の事か?あれはブツ12とかブツ8とか言わないんだが。
2両×○編成の事をブツ4・ブツ6・ブツ8・ブツ10・ブツ12というんだけど
55名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:39:05.06 ID:m1R9w4ZsP
>>54
旧1000には2両も有った訳だが
56名無し野電車区:2014/01/13(月) 17:35:07.28 ID:LZJR9y630
完全にスレ違いだが関東私鉄だと京急なんか出すまでもなく
東武に2+2+2+2+2があったし、今でも2+2+2があったはずだな。
57亀にゃん:2014/01/13(月) 19:47:15.49 ID:pB3u90Ht0
にぃに、にぃに

>>52
迷鉄みたいにトイレがほとんどない方が滑稽
58名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:48:41.50 ID:iS7HOV6A0
>>57
短距離電車にトイレとか不要だろ。
お前は山奥の年寄りだから必要なんだろうが。
59亀にゃん:2014/01/13(月) 20:03:18.59 ID:pB3u90Ht0
>>58
トイレのない貧乏3流私鉄ユーザーが必死wwwwwww
床に垂れ流してろwwwwwwww
60名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:15:32.95 ID:46jMYV0f0
近鉄で尼崎ラッシュ送り込みでブツ10があったような。
61名無し野電車区:2014/01/14(火) 01:12:14.22 ID:+onsyDAa0
>>49
2006年の暮れか翌年年明け頃から2007年の3月改正前までじゃないかな
113系L/T編成のうち3運用をW×2で置き換えた際にそのうちの2運用分を連結した8両があったので
62名無し野電車区:2014/01/14(火) 05:03:57.67 ID:mnc0PPLM0
>>61
割と最近まで有ったがね。
Y0+Y30の6連にY30がくっ付いて8連になる新快速が
Y0が検査都合でY30+Y30代走になるとブツ8になったやつ。
63名無し野電車区:2014/01/14(火) 10:49:26.90 ID:OlzLF5Az0
新製後から99年12月改正までの数ヶ月は番号が揃ったブツ8もあった。
64名無し野電車区:2014/01/14(火) 14:09:36.85 ID:IBV3CsVQ0
JR東の長野支社ってイベント列車とかファンサービスに力を入れて楽しそうだ
65名無し野電車区:2014/01/14(火) 15:11:56.30 ID:qS+QG0R70
>>64
在来線がお古のボロばかりで
1時間に1本でも良ければドーゾw
66名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:44:44.31 ID:AWo7hA8j0
>>64
長野支社は東の支社では珍しく
駅メロやっていなかったり、窓口営業時間が
長めだったり雰囲気的に東海に似ているような
感じだよな
67名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:14:20.07 ID:KcKvHudt0
大垣発名古屋行き普通で、関西線送り込みのため213系のブツ8が昔あったな
送り込みを兼ねた運用って、今じゃなかなか見られないようになったわ
68名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:21:10.59 ID:tdSZKgqU0
>送り込み運用

休日の、大垣発中津川(臨時で塩尻)行き快速(名古屋で列番変更)くらいかな。
69名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:33:20.21 ID:H8KyNjeOO
>>68
飯田線関連で
東海道のR100ぶら下がり
HL浜松→普通豊橋
70名無し野電車区:2014/01/15(水) 03:43:54.67 ID:dKABj6jc0
中央線の211-0も送り込みと言えば送り込みか
71名無し野電車区:2014/01/15(水) 06:57:45.40 ID:sNaHVnx8i
>>66
長野鉄道管理局と名古屋鉄道管理局が親しい関係だったからかな?
坂下〜洗馬を東海に移管したのも影響してたりね。
72名無し野電車区:2014/01/15(水) 06:58:56.83 ID:YA4/3B+P0
>>52
高蔵寺運用はK4かK100×2を機織でよい。
73名無し野電車区:2014/01/15(水) 13:05:13.16 ID:QLxs4gdvO
>>72
中津川快速こそそれが最適だろw
嫌なら特急乗れ
74名無し野電車区:2014/01/15(水) 13:25:45.88 ID:jWw+0tRa0
昔あった113系米原‐熱海は送り込みが関係してるの?
75名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:59:25.32 ID:CPG+//lR0
>>66
長野は東日本にしては労使関係が良好という噂も聞くねぇ。
東労組と東ユニオンが合同で大会やったぐらいだから信ぴょう性はあるか。

東海上層部が高運転台車を好んでないのに対し、東海ウテシは
他社の踏切事故の事例を聞いてもし313系で踏切事故に遭遇したらとgkbrしてるとか・・・
76名無し野電車区:2014/01/15(水) 15:51:02.11 ID:fMoG53Z90
>>67
どこまでを送り込みと見るかで答えが変わるでしょ
平日2735M後、土休日5743M後のB500だって木曽運用の送り込みとみなすことが出来るわけだし……
77名無し野電車区:2014/01/15(水) 15:54:46.44 ID:QLxs4gdvO
確かに(昔の)東海ぽいな
ただ駅メロは普通にあるし、早い時期から入れてるよ
地方じゃ珍しいGK曲が聞けたりするし(GK大好きな高崎支社の影響か)、珍曲や、珍アレンジの汎用曲がけっこうある
何故か電鈴に退化した駅もあるがw
78名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:11:05.21 ID:98L9WvN90
長野と言えば
まぁつもぉとおぉ〜♪
だろ
79名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:03:15.90 ID:xl1vGaEhP
>>78
長野もあの人だけど松本のインパクトには勝てないな。
あの声、東海管内でもちらほら耳にしたけど、松本だけ特別な印象。
ってか先代の新幹線の人?
80名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:12:55.54 ID:TlHuKYn80
>>75
高運転台は運転士監視に不適だからやらんだろう
81名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:25:26.82 ID:sNaHVnx8i
確かにw
82名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:33:29.60 ID:RSr2SPZx0
>>74
あれは支社間の車両乗り入れの精算運用
83名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:42:08.73 ID:2NKOUc4eO
先頭にダンプキラーを付けよう
84名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:46:33.54 ID:T0ikqh020
【速報】E233系が東海管内に入線した模様 ソースは以下のツイッターより
https://twitter.com/search?q=E233%E3%80%80%E6%B2%BC%E6%B4%A5
85名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:20:03.74 ID:oYB2tcZU0
東北縦貫線完成で沼津行き撤廃が決まってるんだから
86名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:43:51.09 ID:yS431RKf0
現状4本も停泊しているものを廃止できるわけはなく。
87名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:46:53.32 ID:LXgeC/sn0
313ってごついスカートだよな
88名無し野電車区:2014/01/16(木) 02:37:26.83 ID:0UJ0sPEM0
沼津直通撤廃するのにわざわざE233のATSをPT/ST互換の装置に
するわけ無いだろうし、今更乗り入れ試運転する必要がない。
89名無し野電車区:2014/01/16(木) 05:14:36.79 ID:Its6WnjG0
>>85
沼津撤廃するなら、代替の東海車両を準備しなければいけないはずだが
静岡ローカルには373系まで動員してしのいでいるうえに、
東海の設備投資に2〜3年先までは車両新製の話がないことからして
廃止はできないだろうね。
90名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:01:47.02 ID:UpeNPWGaI
>>88
直通撤退ならE231限定で乗り切ればいいものを、何故E233の乗務員訓練をする必要があるのですかね?3月からE233も直通運用に入ったら、キハ25増備車ネタのに続く赤っ恥を晒す羽目になりますよ。
>沼津直通撤廃するのにわざわざE233のATSをPT/ST互換の装置に
>するわけ無いだろうし、今更乗り入れ試運転する必要がない。
PとPTは互換性有、SNは国府津・高崎所属共に速度照査機能付を搭載済。

>>89
どうせ差別厨が「本数を間引くから問題ない」とか屁理屈を言うよ。反論する理由がないから。長野支社と中央線・飯田線直通を減らせとは絶対言わないから。
91名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:40:56.77 ID:4oitAE+b0
>>90
単に名古屋人の僻みなんだから相手にせずそっとしといてやれよ。
92名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:47:42.69 ID:0UJ0sPEM0
>>90
元チタ車以降は新製時からPTで追加された線区最高速度のコードに対応してるから
PT互換って書いた。PT対応って書いたほうがよかったな。
2008年〜2010年にE217の予備車確保名目で製造された車両については不明。
93名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:24:48.74 ID:QIasLBs+0
今ある熱海〜沼津間の区間便を東京〜熱海間と一体化して、E231・E233に変更するのかも。
ただし、上野東京ラインへは直通しないという前提で。
94名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:29:42.35 ID:PvDH4Jd20
>>93
妄想はやめろ
平塚、小田原止まりが増えるだけだから
95名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:05:38.94 ID:0vIr00gk0
単純に、東京口の233を沼津運用にも入れるから訓練をしたというだけでしょ。そんな大げさな話でもない。

>>82
同じ会社で精算とかしないよ。
まさか静岡支社が独立法人だと思ってるの?
96名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:34:44.86 ID:nFXnPvhy0
223系と225系が共通運用なのと同じように、E231系とE233系を共通運用する準備じゃないのかな?

スレチになってしまうが、また伊東線にもE233系が走り始めると思うけれど
97名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:42:50.24 ID:Gw4D61LR0
>>95
部署間で経費の精算をしないとなると部署別の収支決算はどうやって出すの?
98名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:54:32.56 ID:k5nlpdKj0
>>97
同じ会社の中で相互に売上を計上しあうものだと本気で思ってるの?
はっきりいうけど本当の馬鹿だぞお前。

そんなもの距離に応じて費用の振替をするだけだよ。
だいたい浜松豊橋間とかどうするんだい?
99名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:31:16.65 ID:4qaW/vZ30
>>98
豊橋浜松間は単純に考えれば大垣車の二川以東走行分の車両経費は静岡の予算から名古屋へ経費振替、
同様に静岡車の二川以西走行分は名古屋の予算から静岡へ経費振替だわな。
ただ、振替に偏りがあると>>74みたいな走行距離調整の為の運用が発生する。
100名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:40:19.20 ID:bzXbYXiv0
まあ過度に細かい按分はやってない。
車両経費なんて、実際にはイレギュラーな応援運用でもしない限りは本部直轄、静岡それぞれで計上するだけ。
101名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:42:21.91 ID:97eV7phI0
豊橋浜松なんかほぼ静岡管内なのに大垣車の方が多いわけで、
にもかかわらず静岡車の豊橋以西乗り入れもないわけだしな。
事実上朝夕の静岡地区の増結用車を373だの大垣車だのE231だので補ってる状況だぞ。
102名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:01:07.74 ID:bzXbYXiv0
静岡車両区は、担当する路線の輸送量を考えれば本来車両不足になることはありえない。
不必要に長編成の運用を残してしまっていることが問題なんだろう。
単純計算ならば大垣や神領の方がよほど車両運用は苦しい。
103名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:01:48.55 ID:GzuL3+0A0
本数も量数も多すぎ
減らせよ
104名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:08:15.66 ID:bzXbYXiv0
>>103
そこまではいわないけど、本当に不足しているなら3000番台を東海道線で使わないなどのくだらないこだわりは捨てられるはず。
と書くとお決まりの答えが返ってくるだろうけどなw
105名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:13:31.00 ID:97eV7phI0
そう、だから結局按分なんかやってないという結論になる。
106名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:18:47.97 ID:ZCPVMVdI0
>>101
他から借りられるなら必要車両数全て所有するよりも所有は最小限にしてラッシュ時に不足する分だけ
他から借りてその分の経費を払った方が安上がりだな。
107名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:40:05.64 ID:8BILqnLi0
朝夕は373も普通列車に使ってるのにわざわざ東からのをなくすわけがない。
108名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:46:37.90 ID:gv06jEyW0
つうか車両使用料精算とか寝ぼけたこと書いてるのは、なぜかこのスレに居座ってる束厨だろ。
東京口スレとか、束車両スレとか、ここで昨日の朝から書いてる奴がウヨウヨ・・・ww
109名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:47:42.00 ID:K86IZeBO0
中央西線の211系を置き換えるとき一部を静岡に持って行って不足する車輌を補充して
東からの乗り入れを減らすかな?
110名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:53:18.32 ID:mGZerDIg0
だから静岡の輸送力は過剰だって
373を使わずとも事足りる
211の代替車も一切ないよ
111名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:12:11.61 ID:ZrtBo4BSI
>>110
人種差別厨乙
112名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:19:22.61 ID:Vhhy6LWwI
今年の株主総会で、東長野支社及び西との特急以外の相互乗り入れ廃止を提言する。
113名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:15:33.79 ID:SHRhBwpc0
373系は3両編成14本あるけど後継車両はそんなにいらないよね
MLながら、東海もなくなったことだし10本くらいにしといて、残りは一般型車両で
114名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:16:49.59 ID:hzcADBwd0
静岡は近距離輸送がメインだからロングシートだって言われてるけど、
沿線の高校生のマナーが悪すぎて、教育委員会とか警察からの要請って事は無いのかな?
115名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:24:46.16 ID:FbKJA/P50
>>114
2行目が正解。1980年代当時の中高生の素行不良が原因。
車内見通せるようにロングシートのみにし、
死角を作らないためとタバコ・性行為をさせないよう
トイレを一切無しにした。113系での教訓から211系で導入。

決して乗車距離の問題ではありません。それなら名古屋も短い。
116名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:28:45.13 ID:FbKJA/P50
補足。だから近年まで113が残ってた房総地区では
「ほらみろいわんこっちゃない」的状況が放置されてDQN好き放題。
それを放っておくのがJR束クオリティ。
117名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:39:59.11 ID:j1UVTHP+0
>>113
しなのの振り子をやめて共通化ってのはどうだろう?
振り子はもうあきらめているとこ多いし車体傾斜機構でいいような気も。
量産化でコスト削減のため1形式にしてもいいと思う。
118名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:45:42.14 ID:kSlGwSaT0
静岡県には泣く子も黙るぬまっきがあるからな
119名無し野電車区:2014/01/17(金) 17:57:05.20 ID:QJ/fSh/z0
海労名古屋地本の業務ニュースより
http://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu237.pdf
俺的に海労の存在価値は、まさにこういう周辺情報がわかるところにある。
つうか、それ以外はどうでもいいw
重要事項だけを抜粋しておくか。

会社からの具体的説明
・愛知環状鉄道直通列車は平成17年から乗り入れ運転していたが、
 昼間時間帯の5往復10列車を取りやめる。
・静岡地区のホームライナーは現行2列車あるが19時前後に1列車を増発する。
・名古屋車両区1番線〜4番線の電化工事が終わったので電車を留置する。
・諸元比較における列車本数の△1は2つの列車の列車番号を一つにした関係である。
・中央線、関西線の夕通勤の4両編成列車を6両編成などに増車する。
・乗務員運用指標にあるように今回は要員の増減はない。

愛知環状鉄道直通列車の一部見直しについて
 組合:なぜ、昼間の列車の運転を見直すのか。
 会社:愛知環状鉄道はホームの長さから4両編成の列車に限定されるため
     運用の柔軟性がない。また、異常時などの列車遅れの場合に別会社のためお互いにやりにくい。
名古屋車両区の電車留置について
 組合:名古屋車両区1番線〜4番線の電車を留置する理由は何か。
 会社:以前説明したが、名古屋駅西留置4番線、5番線が輸送本部の建て替えの影響で
     使用できなくなるため、同線に留置していた電車を名古屋車両区に留置するためである。
ワンマンについて
 組合:ワンマン列車のツーマンへの見直しはどうか。
 会社:561G列車は313系から211系に車両運用が変わったためツーマンにした。
 組合:中央線における夕通勤での4両編成は多客のため無理があるが変更したか。
 会社:4両編成の夕通勤は4列車あるが、いずれも6両編成に増車した。

名古屋車両区の電化は、武豊線関連とは関係がないことが判明したな。
120名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:18:58.59 ID:RxwDSFfA0
>>119
>・中央線、関西線の夕通勤の4両編成列車を6両編成などに増車する。

中央線の夕方〜夜の4両は大迷惑だったから大歓迎。
ただ、関西線の4両を6両にするとは書いてないぞ。
121名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:46:40.90 ID:sGCjSh9o0
>>120
ソース読めよ
組合とのやりとりの中に出てきてないだけで会社側の説明にはあるだろ
122名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:29:32.09 ID:NyOiedF80
>>119-120
さすが東海、対応が素早いね。
123名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:19:57.04 ID:sGCjSh9o0
東海って結構ツンデレだよな
組合に指摘・提案されてお役所的な冷たい返答するけど
近い改正で改善してたりするし
124名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:31:32.77 ID:CRW4CmQa0
JR西日本みたいに213系で無謀なワンマン化改造はしなかったんだな
乗務員室とドアが離れてるためにワンマン化すると客室スペースが削られる
125名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:01:14.51 ID:RHVWMkdL0
西のエリアで大規模な窓口の廃止・時短、
MV(みどりの券売機+)置換が行われる模様

何でも大和路線や阪和線、神戸線等で
快速停車駅以外は軒並み窓口が潰される
という未確認情報あり


東海エリアでは大丈夫かな?
武豊線はMVだけ置いて無人化されたけど
126名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:40:37.23 ID:2qr7CHyk0
流れぶったぎりすまん。そろそろ383ってリニューアルとか何らかのてを加える時期?けっこうくたびれてきてる気がするんだが。
127名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:44:53.99 ID:TxWvh8nkP
383の前にキハ85の方が先じゃね?
128名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:48:28.56 ID:OYItBeco0
ぼろぼろ具合では酷使されていた373系の方が酷いと思う
129名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:05:42.26 ID:VL3XquuM0
ミナサンって言うじゃない
期待しても無駄よん。だってここはさー
在来線なんてとっくに捨ててますからー!
残念!
130亀にゃん:2014/01/18(土) 00:14:16.80 ID:QMCmieuO0
>>123
きっしょいアニメ用語を普通に使わないように。

そもそも鉄ヲタの方がよっぽどツンデレじゃねーか

おっと使っちゃったはwww
131名無し野電車区:2014/01/18(土) 00:51:47.32 ID:zPA9wwj40
>>114>>115
自演乙
132名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:03:12.87 ID:sOZcJJSB0
85にしろ、383にしろ現状よりもサービスレベルの低下は勘弁して欲しいね、次期車両は。
キハ85はシートピッチ1000ミリ、ハイデッカー、カーペット敷き、フットレスト、グリーン車は
1250mm、三列は維持。383系は1000ミリ、グリーン車1200ミリは欲しい。できたら三列化、できたらN700ゆずりのユリカゴシート、コンセントは欲しいね、なんていったって東海のフラグシップ車両になるんだから
133名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:32:50.64 ID:a4AKJWkC0
まあ、どんなリニューアルや新車が来てもサービスレベルは下がるでしょうね。
特にキハ85の普通車のシートは本州三社の特急なら今でも一番座り心地がいいと思う。
東はシートピッチ狭すぎだし、西はシートが少しチープ
134名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:47:05.30 ID:kvjX9pgq0
>>131
はずれ。残念でした。

通過するだけの束ヲタほどすぐ「静岡にクロス入れろ糞倒壊」と言うが
そういう民度の所だから仕方ない。恨むなら静岡民を恨め。
135名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:03:03.76 ID:9cSjvrEVi
京阪だっけ? あの背もたれがゴージャスな横座りシートではヲタは満足しないの?
136名無し野電車区:2014/01/18(土) 16:19:37.09 ID:bfa7kkxsP
>>135
あれを体のラインに合わせると背もたれの角度が必要で通路が狭くなるし、かといって背を起こすと居心地悪くなる。
バランス難しいよ。
しかもオールロングでそれやると窓面積が激減して圧迫感のある空間になるしでやればいいってものではない。
137名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:08:44.68 ID:x2CCdJ6R0
>>136
窓面積が激減といっても
ほとんどの窓は一日中ブラインドが閉まっているので関係ない。
(夜になっても誰もあげない)
138名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:12:04.46 ID:+3ZAxs/RP
>>137
いざという時に窓を割って逃げる、非常口機能もお忘れなく。
139名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:09:38.41 ID:OihBd/1g0
ブラインドと言えば、夜でも座った瞬間に下げる奴ら
あいつらって何なの?
140名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:53:05.74 ID:A+2JCK8q0
ペルソナ4ってアニメ見たら373系が出てきてニヤリとしてしまった
141名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:59:42.56 ID:XxKCBLNe0
N373系はよ。
142名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:01:05.65 ID:9VYqSYHE0
>>139
外から車内の自分を見られたくないんだろ。
143名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:53:42.80 ID:c86CkHa70
>>140
ミニミニのCMにも出てたな
144名無し野電車区:2014/01/20(月) 01:46:33.94 ID:0scaAV0w0
>>140
JOYSOUNDで歌ってるとたまに313とか出てくる
145名無し野電車区:2014/01/20(月) 05:18:16.32 ID:5pUM5lwI0
>>142
家でも夜になるとカーテン閉めるだろ?
つまりそういう事だ。
146名無し野電車区:2014/01/20(月) 11:30:01.98 ID:8JYBBlQZ0
南部のE233に続いて北部で211-3000貸し出しが始まったようで
147名無し野電車区:2014/01/20(月) 20:37:27.02 ID:SQQ9d1HT0
東海車が長野地区へ、東車が沼津や中津川や飯田まで乗り入れてるけど走行距離とかはほぼ50:50に相殺出来てるの?
148名無し野電車区:2014/01/20(月) 20:44:09.64 ID:dqPC8BEY0
出来てないよ
149名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:22:13.13 ID:HuePdrEx0
この前から始まった「のうりん」ってアニメ、毎回美濃太田駅とキハ11が登場している。
第一話ではキハ85と思われる車両も登場、座席の色から判断すると200番台かな?
150名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:25:28.44 ID:c/59L3130
話は変わるが、313系も初期車はだいぶ停発車時に衝撃が感じられるようになったね。
登場した当時、スーッと衝動なく発車するのに新鮮な感動を覚えたものだが
151名無し野電車区:2014/01/21(火) 00:32:12.09 ID:CTGAt34a0
ワイドビューのぞみキボンヌ!
152名無し野電車区:2014/01/21(火) 01:28:26.08 ID:Dw+8Cc6r0
東の211って中津川まで来たの?
153名無し野電車区:2014/01/21(火) 03:00:18.54 ID:AuPtgZy90
来たよ
154名無し野電車区:2014/01/21(火) 08:31:01.50 ID:ZcxMw63s0
>>145
電車の場合は夜ブラインドが下がっているとうっとうしい。
レースのカーテンなら我慢できるが・・・・
155名無し野電車区:2014/01/21(火) 10:12:09.57 ID:SfB0UaJ/0
ECもDCも同じ顔で飽いたわ!1編成だけ単色にして、何処かで見掛けたわって
話題にならんかのう・・・
156名無し野電車区:2014/01/21(火) 11:51:47.46 ID:RJjTIOnd0
>>155
かぼちゃカラーにラッピングすればいいのに
出来れば165系バージョンで
157名無し野電車区:2014/01/21(火) 15:25:30.65 ID:lcv7iqw90
>>156
373系なら似合いそう
158名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:07:44.18 ID:I/p0UH3E0
お荷物だな、373系。
酉か死国に売っちまおうぜ。

電装解除してDC化、みえの指定席でもいいかw
159名無し野電車区:2014/01/21(火) 23:18:08.71 ID:y5MG31gd0
313系8000番台よりはマシだろ
160名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:43:36.54 ID:E79kMJh70
313系以外で、上着を掛けとくフックがある車両って見当たらないな。
網棚に隠れて目立たないけどな。
161名無し野電車区:2014/01/22(水) 01:36:24.94 ID:Y+UMZJuD0
373系は確かATS-P車上子がPT車上子に交換されてしまったので東京乗り入れ不可になったはず
162名無し野電車区:2014/01/22(水) 01:37:16.71 ID:TeS9iZBr0
>>160
あれって帽子用じゃないのか?
113にはごついのがあったよな
163名無し野電車区:2014/01/22(水) 03:50:21.48 ID:E79kMJh70
コツE233とナノ211の乗り入れ試運転やってるっぽいですなぁ。
164名無し野電車区:2014/01/22(水) 03:51:51.85 ID:Y+UMZJuD0
313系や373系もJR西エリアでハンドル訓練やればいいのに
こうすればナイスホリデー近江路を復活できるが
165名無し野電車区:2014/01/22(水) 07:03:55.34 ID:YJBdqy9k0
>>164
ハンドル訓練が実現できれば
130km/h対応の313-8000を
関西方面の行楽向け整理券ライナー列車にして
朝を豊橋or名古屋発→大阪or姫路着・夕出発→夜帰着で
166名無し野電車区:2014/01/22(水) 09:45:02.86 ID:PxYbECD60
東の211系って中津川で海の211系と並んだ?
167名無し野電車区:2014/01/22(水) 10:27:14.98 ID:tHMaNJ8f0
東の211ってロングシートなの?
168名無し野電車区:2014/01/22(水) 10:47:56.92 ID:umXkw3M/0
>>161
その理屈だと、383系も塩尻以北へ行けない
169名無し野電車区:2014/01/22(水) 12:39:04.26 ID:M5Zkyf7b0
首都圏乗り入れはデジタル列車無線搭載が必須条件。
だから非搭載車は入れない。
170名無し野電車区:2014/01/22(水) 12:58:51.96 ID:LzA11gDU0
JR東日本 211系転属 その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387719687/
171名無し野電車区:2014/01/22(水) 13:17:45.32 ID:E79kMJh70
そういや、373系のデジタル無線機はどうしたの?
172538:2014/01/22(水) 15:26:08.69 ID:/X8gKfet0
311系は貨物線で何の訓練?
水都大垣311でもやるんか?
173名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:06:32.08 ID:wmeHBmIw0
371系快速やめて急行だけにしやがってがめついなw
174名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:26:09.70 ID:DNLWftNYP
>>173
さわウォとかと無関係な奴ら乗せるばっかりで本来の客が乗れなくて苦情でもあったんだろうな
良い判断だと思うぞ
175名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:29:28.84 ID:1VSLHUsJ0
人が集まって金が取れるんだから急行運転って事もあるんだろうな
さわやかウォーキングとかこなれてきて、増発も他の普通列車でも大胆にやるので、
371系に目的外のヲタが乗って困るってこともないだろう

最もさわやかウォーキングに集まるもの、別の意味でウォーキングのものすごいヲタだがw
あれはあれで鉄ヲタよりも数倍怖い人種だよ
176名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:40:46.90 ID:DNLWftNYP
>>175
当初は18きっぷ対策だった気がする
でもまああっちのヲタの苦情はやっぱり怖いんでないのかな
文句だけは一流なのが容易に想像できる
あと、快速グリーン車から売れてたようだから、急行化でがっつり料金取れるというか、受給バランスとれたんでないかと思う
177名無し野電車区:2014/01/22(水) 19:13:28.42 ID:dCbWRFvB0
>>173
運賃部分は青空フリーパスか休日乗り放題使えるからまだいいじゃん
178名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:54:13.35 ID:YDuW4FAp0
とりあえず3月の設備投資計画発表までは、大したニュースはなさそうだな
179名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:20:27.33 ID:Zgc7EyzI0
>>172
ただの大垣への回送が走ってただけでは?
2本くらい有ったはず。
180名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:06:15.35 ID:IrF8EIHVO
どこかで、名古屋車両区の一部電化工事終了と?見たんだが、ダイヤ改正から使用しだすかな? あと関西線、一部定期増結とか無いかな?
181名無し野電車区:2014/01/22(水) 23:47:52.09 ID:63oXBwIR0
>>175
>あれはあれで鉄ヲタよりも数倍怖い人種だよ

歩いているのを見ると、・・・宗教の熱心な信者のようだな
182名無し野電車区:2014/01/23(木) 00:05:25.89 ID:RMF1GSeu0
183名無し野電車区:2014/01/23(木) 01:19:06.41 ID:EXFY7/Dp0
>>166
音符に写真上がってたぞ

>>167
今長野で走っている奴はロング
クロスも少数存在するけどどうなるかは不明
184名無し野電車区:2014/01/23(木) 01:22:08.03 ID:MgjPP3Yh0
>>150
211との混結が日常的な中央線(1000番台&1500番台)の方が、東海道線用(0番台&300番台)よりも
ダンパの劣化がひどい気がする。
185名無し野電車区:2014/01/23(木) 12:10:56.35 ID:KQaR3DDp0
>>155
同じ顔ばかりというのは本当に素晴らしい
変えるなんて言語道断
むしろ他社こそ東海を見習い、無駄なバリエーションを減らしていくべき
186名無し野電車区:2014/01/23(木) 15:25:22.36 ID:DbiTcboc0
>>185
東もラインカラーが違うだけで
基本同じ顔なんだけどな
187名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:04:11.81 ID:P/bolz5j0
車両を完璧に統一するのも美しい
188名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:36:13.20 ID:PXhjLjBL0
議員JRパス使用できないようにグリーン車全部廃止してグランクラスに変更キボンぬ
189名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:01:20.82 ID:bxtwQgbH0
>>185
実用性ばかり追求してちゃ息苦しいよ
車も電車も個性があるから乗ってて楽しいんじゃないか

ユニクロや無印良品の製品だけに囲まれて生きていたいか?
それと同じだよ
190名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:38:51.05 ID:KQaR3DDp0
>>189
個性があればあるほど息苦しく、
経営を圧迫する原因にもなりかねない。

車種を完全に統一しろとまでは言わないが、
造り分ける必要のないところで造り分けを行うことは絶対にあってはならない。
統一できる部分は徹底して統一した方が、
単価を抑えることができるだけでなく、運用面での制限を無くし、その後のメンテナンスでも有利となるのだ。

鉄道に実用性以外のものは何も要らない。
実用性以外のものは全て削ぎ落とせ。
それが特別料金不要の列車であるならば尚更だ。

その点、JR東海は本当に素晴らしい。
正に鉄道会社の模範中の模範。
これからもこの姿勢を貫き続けて戴きたい。

そして他の鉄道会社もJR東海を見習うべきである。
191名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:43:00.05 ID:o8hZ5M5mP
統一するにしても少しは見た目にこだわり持つべきだな
192名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:52:59.81 ID:bxtwQgbH0
>実用性以外のものは全て削ぎ落とせ

その結果がリニアの停車駅ですか?
券売機だけ置いて駅員を置かない、売店も無しww
193名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:08:52.54 ID:L8YsHAiA0
煽り抜きで徹底した標準化で一番得をしているのは、実は静岡支社エリアなんだよ。
標準化方針があるからこそ名古屋地区と同格の313が入るわけでね(シートはロングではあるが)。
これが他社と同様個性溢れる陣容でとするなら、新車は名古屋市エリアの東海道線中央線関西線にしか入らず静岡は徹底してお古を回されるか、たとえ新車が入ったとしても東日本でいうE127クラスしか来ないよ。
標準化方針のおかげでおいしい思いをしているということだ。
194名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:23:30.23 ID:qIQXqZVx0
>>193
313-1500を神領に入れて211の3連を玉突きしなかったのは未だに理解できないな
屑岡に無駄な投資しやがって
195名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:28:01.36 ID:qgsCR0VG0
便所の設置を優先したかったんだろうな
196名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:45:06.18 ID:eFjtanrl0
隣の廣島に比べりゃマシだろ?
197名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:25:19.34 ID:oFDmOUNBO
骨董品4両と新車3両、究極の選択
始発駅など確実に座れる人は別にして、新車を迷惑と感じるだろう
198名無し野電車区:2014/01/24(金) 13:13:46.33 ID:wG4lsLXg0
313系のブツ3を見た気がする
相見駅を名古屋方面に12時10分くらいに通過した
199名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:03:46.60 ID:PuDJnOd60
>>198
一番可能性が高いのは2319F後をY0を2連×2で代走
所定Y30+Y0の列車で岡崎発が1212
200名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:45:47.93 ID:jpHkiGOc0
とりあえずB200を中央線から排除してくれ。
201名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:12:52.23 ID:luKO7cDv0
クハ201
202名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:43:02.69 ID:CiCL+Ql+O
モハ202
203名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:11:19.41 ID:pvzyOLixO
211-5000の2連・3連にトイレを付けなかった(付けない)のは未だに理解に苦しむ

ところで、中央西線は編成内のロングと転クロの割合を一定にすべきじゃなかろうか?
混雑が酷いというなら211オンリー・313オンリーの編成にしないで両者を程よく組み合わせて編成を組むべき
204名無し野電車区:2014/01/25(土) 14:28:35.13 ID:yQZvJX4/0
ここ最近静岡管内でE233系3000番台の試運転が行われてるが、
元田町車以降は6号車にもトイレついてるけど、沼津の留置線は対応できるの?
205名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:21:03.33 ID:xB1oUo3q0
トイレは全車両に設置するべき
混雑時でも使いやすいように
車両の前後中間に設置するべき
206名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:10:30.11 ID:vDaRB4sg0
東のE233と211が乗り入れてきたことだし西も何か乗り入れてきてよ
207名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:41:00.84 ID:UyJGeGbKO
>>206
米原からしらさぎ・223・225が来るじゃないか…

あと区間通過だけどサンライズ
208名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:46:04.74 ID:23JTsBDL0
>>204
上り列車の函南〜熱海間でコックを開放すればよろしい
209名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:50:12.29 ID:FHNdKo8D0
>>203
当初は通勤電車みたいなものだからトイレは要らないとしてた。
結果は苦情が多くて、その後の製造分からは取り付ける事になったけど。
210名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:07:32.13 ID:OzQAp0Pz0
>>185
同意

>>194
軽度池沼もようやく中央線に転換クロスの必要性を理解するようになったかw

>>193
未だに昭和50年代の車両を走らせてる二流歯垢や三流迷鉄に比べたら静岡レベル
の地方都市でも新車を走らせてる東海の方がはるかにマシやね。
211名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:08:39.81 ID:MMoPfi/j0
おっさんまた名無しかよ。
鶴亀入れてくれないとNGできないだろ。
212名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:13:17.71 ID:G9maqvTq0
東海道線スレにも書いたけどDE10がレールを満載したキヤ97を牽引して名駅に来た。
自分が目撃したのは名駅到着直前に東海道線の列車から中央線を並走してた所だけどあれって名古屋港線から来たのかな?
213名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:27:09.93 ID:OzQAp0Pz0
>>211
一宮ジジイ乙
214名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:57:00.13 ID:UkcBmBE20
>>211
このおっさんいろんなスレを荒らしてる
よく見ると岐阜だけは叩いていない 地元だからな
こんな腐った奴がいるから高山線の新車は手抜きが入るわけだw
215名無し野電車区:2014/01/25(土) 23:04:21.20 ID:OzQAp0Pz0
>>214
岐阜叩きが日課の東濃出身37歳フリーターキモ瀬君乙
高山線の新車は別に手抜きじゃないだろw
216名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:48:45.87 ID:hI5ZRqTK0
217名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:09:44.76 ID:HOjAjKdU0
>>205
車内トイレは金が要るからな
急ぎじゃなきゃ降りて駅のトイレ使えば良いだろ?

西は普通列車にトイレ設置するのに自治体にせびって
ようやく付けたが
218名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:13:52.66 ID:YmrpMSzr0
>>204
今、東車は沼津で汚物抜いてないだろ
219名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:56:19.14 ID:XSu3cP7q0
>>192
クレームだけで乗車しないキモ瀬君乙
あ、乗車できないの間違いだったかwww
220名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:21:32.69 ID:hq+hxH/aO
今年は、キハ25がある程度沢山投入されるが、第一陣はそろそろ出るかな?
既存のキハ25がマイナーチェンジされるだけだよね?
221名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:40:39.60 ID:W6XqyL8a0
>>216
本日もやってるよ
http://hissi.org/read.php/rail/20140126/WFN1M2NQN3Ew.html
毎日こんなクソな書き込みばかりやってて自己嫌悪にならんもんなのかねえ
バカだから感じないのかもね

>>220
車内の照明がLED化されるのと、座席がオールロングになるらしい
過疎線区になんでロングとか思ったけど、通学する高校生のマナー対策もあるんだろうな
222名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:48:24.09 ID:5FUW0kax0
高山本線の美濃太田以北や紀勢本線の多気以南にオールロングはちょっとキツイなぁ。
223名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:54:19.38 ID:pKIAYhKtO
>>222
さすがにその区間にはキハ11を充ててくるんでない?
224名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:56:34.15 ID:W6XqyL8a0
>>222
武豊線電化で余剰になるキハ75やキハ25一次車もあるので、そこは考えるでしょ
225名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:58:23.30 ID:hSb1bgx/0
>>165
313系8000番台の天理臨とかも可能になるはず
セントラルライナー廃止で遊んでる車両多いんじゃね?
団体臨時用に活用するべき
226名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:06:13.46 ID:5FUW0kax0
>>223
トイレが無いキハ11は美濃太田以北の長距離は難しいんじゃない?

>>224
そうだよねぇ。特に高山本線は普通列車で下呂温泉まで行く人が結構多いから、ロングはちょっと厳しいよなぁ。
227名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:27:29.97 ID:adTOiZ020
キハ75にステップと鹿避け取り付けて投入かな?
228名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:14:37.10 ID:DCErhbQe0
>>220
投入開始は来年度(4月〜)ですよ
229名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:26:12.69 ID:7OlvVBHE0
>>225
6本配置5本使用だから遊んでる車両なんかない
5運用中2本は平日・土休日ともに中津川快速に3時間サイクルで充当されてるし
230名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:54:28.27 ID:7p+hxbkX0
キハ75は快速みえのさらなる増強を・・
と言いたいけど、関西線があれではな。
231名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:57:36.05 ID:ihL5FISy0
関西線複線化きぼんぬだな
232名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:02:30.35 ID:Hejz0MRg0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / サザエさんは愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
233名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:12:34.89 ID:J+LB1Lvm0
>>222
キハ11の高山乗り入れは空転するしトイレがないからで20年前に中止になったからないでしょ
234名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:44:42.67 ID:Dy+KgJZh0
>>229
> 6本配置5本使用だから遊んでる車両なんかない
銭運用がなくなったのに、少なくとも休日は遊ばせられないということはあり得ない。
本当は既存の211と313だけで十分回せるけど使わないともったいないから無理に入れてるだけ。
235名無し野電車区:2014/01/27(月) 01:20:40.73 ID:MZrzQjOi0
銭運用はそりゃ無くなったけどその分多治見快速が中津川まで伸びてるんだからさ…
236名無し野電車区:2014/01/27(月) 12:14:50.50 ID:eS5M/QE/0
>>184
B2編成は衝動が酷い。
237名無し野電車区:2014/01/27(月) 15:29:42.59 ID:V4ViMPee0
>>190
分割民営化のときあった東京偏重のエゴ騒動と
東海道新幹線という金の卵があるからできること

どっち付かずの静岡県のせいで広島状態だったかもしれないんだよ
238名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:48:27.36 ID:5vCXgMp20
>>214
このおっさんいろんなスレを荒らしてる
よく見ると三河だけは叩いていない 地元だからな
こんな腐った奴がいるから迷鉄の新車は手抜きが入るわけだw

>>221
毎日2chばかりやってて自己嫌悪にならんもんなのかねえ
バカだから感じないのかもね
239名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:08:51.19 ID:GsJfhPhk0
>>238
同じ書き込みに二度もレスして馬鹿みたいw
すなおにコテハン名乗れよ
240名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:50:13.79 ID:0cb53C27O
今日もやってる311系ハンドル訓練
241名無し野電車区:2014/01/28(火) 13:25:32.24 ID:7cEbPzF00
東の熱海湯河原間で線路陥没ってあったけど何それ怖い
東海管内は大丈夫であってほしい
242名無し野電車区:2014/01/28(火) 13:37:58.58 ID:vCQgtD6f0
>>234
悪いけど、休日の運用は、翌朝が平日のときの運用につながってるから、
無理やり運用しているわけではないよ。

まあ、無理に休日に捻出しようとも思えばできるだろうけど。
243名無し野電車区:2014/01/28(火) 15:44:21.36 ID:Hz5fk4hOO
無知でごめんなさい。
311系ハンドル訓練どこでやってるの?
つまり、車両の運用がどこかで変わりますよね?
244名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:44:58.23 ID:vNyDwMaE0
>>243
稲沢貨物線
245名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:37:40.66 ID:GLwe1GPE0
>>239
すなおに三河猿と名乗れよ
246名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:30:42.70 ID:nsQYqdW70
今日名駅で3時ぐらいに311系の重連見たんだけどもしかしてそれがハンドル訓練?
247名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:22:23.73 ID:60s0JLwx0
>>245
岐阜の廃人鶴亀が図星をつかれてファビョってますねwww
248名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:28:33.00 ID:Vn/VbGKy0
>>247
軽度池沼の一宮厨は相変わらず岐阜しか言えませんねwww
249名無し野電車区:2014/01/30(木) 04:00:09.91 ID:16hLPuL4O
キハ11の0・100番台って本当にトイレ取付もせずに捨てちゃうの?
伊勢ならまだ働けるでしょ勿体無い
250名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:41:43.71 ID:18ZdcSpTP
>>249
キハ11だったら東海がやる気になれば地方私鉄とか海外へ
売却すれば良いよ
251名無し野電車区:2014/01/30(木) 10:14:26.29 ID:UdgCDMUB0
300番台のみ残留か。
多少は予備でおいておくだろ。
三岐ナローの代替にとかw
252名無し野電車区:2014/01/30(木) 10:59:46.30 ID:n1ZTiYim0
キハ11の0・100番台好きなんだけどね。
名松線は300番台はもったいないw
253名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:09:19.76 ID:1T4OaTqp0
忘れられた200番代w
254名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:13:31.87 ID:16hLPuL4O
だってステップ無いじゃないですか
255名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:18:33.85 ID:1T4OaTqp0
203と204はステップ有るよ
256名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:54:48.26 ID:s+r9jn9h0
城北線もキハ25を導入して名古屋駅へ乗り入れしてくれ
257名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:05:39.55 ID:f9as4NcG0
>>250
またそういった東海がやる気ないとかアンチ必死w

>>252
単行だから11-300でも充分やろ。
258名無し野電車区:2014/01/31(金) 01:51:53.52 ID:Cx5aU1jc0
また鶴亀か
何で名無しなの?
259名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:16:55.11 ID:FQbq+QGz0
キハ11が廃車になったときが城北線の廃止になんてならないよね?
260名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:45:31.07 ID:5K8nKcu50
キハ25が代わりに走ると思う
261名無し野電車区:2014/01/31(金) 13:26:26.80 ID:5wDgJTjOO
何か、良い事ないかなぁ〜〜
262名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:11:07.91 ID:ebT6NOTM0
単行で十分なところに25ってなあ。
キハ20もつくるのか?
263名無し野電車区:2014/01/31(金) 15:19:11.27 ID:We5dg5Uw0
余剰となるキハ11-300を 2両譲渡でしょ。
名松線に3両、城北線に2両、予備1でピッタリ。
264名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:22:50.85 ID:c/wxVQ5P0
東海管内から鋼製キハ11がいなくなっても城北線は続けるのでは?
部品取りには困らないと思うけど
265名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:59:43.80 ID:+DOO5UkC0
203・204を返却って線はあり得るのかな……
266名無し野電車区:2014/02/01(土) 07:52:53.31 ID:GA9BUw900
>>265
201と202のメンテナンス料を203・204を貸し出すかたちでペイしてるんだから何らかな代案は必要だべ
267名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:08:45.89 ID:t2g0SWxh0
キハ11-300の伊勢区〜城北線の長距離回送とか萌える
268名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:35:55.57 ID:aRQn7kX40
案外TKJ籍のキハ25とか出来るのかな?
一応会社が違うから今回の東海の計画には載って無いけど作っていたりして。
そういえば城北線開業前「211-5000みたいな感じのDC作るのかな?」と妄想していてキハ40が入ってズッコケた覚えがある。
269名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:13:11.25 ID:GA9BUw900
>>267
今でも年に数回、伊勢区〜大垣区の往復が有るぞ
270名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:00:56.23 ID:t2g0SWxh0
キハ11-201・202が廃車になると同時にキハ25を導入
そしてついに勝川総合駅乗り入れ
これくらいやってくれないかな
271名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:08:48.79 ID:v7YALE/cO
瀬戸線建設の看板に、103のイラストが描いてあったか
旧22号のキリンビール付近で見た覚えがある
272名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:56:11.79 ID:rxu3s+hC0
>>269
キハ40+キハ11とか営業時にはしない編成だったりするね。
273名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:01:48.27 ID:+CYQEMmN0
26年度から三重支店、飯田支店の業務が縮小され、事実上東海鉄道事業本部の直轄扱いとなる。
実は静岡支社についても、健保センターなどが名古屋本社に集約されるなどし、業務が縮小される。
274名無し野電車区:2014/02/01(土) 16:37:32.40 ID:fJgxiPVR0
城北線にキハ25を入れるなら名古屋乗り入れも是非
中央ホームの北端、昔ゴミ積んだ貨車があったところにホーム作って
275名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:17:52.36 ID:Au1cG5sf0
>>274
2032年度まで法律で縛られているので2033年までお待ちください
276名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:24:47.97 ID:ta4+NVhVP
>>275
そこまで現状維持されると縛りがなくなったらそのまま辞めても問題無さそうだな
277名無し野電車区:2014/02/01(土) 18:29:30.43 ID:/2S87GFC0
単行気動車が名古屋駅乗り入れとは考えにくいから、もし仮にキハ25が城北線で運用されるのならば、期待してもいいかも。

城北線の権限はJR東海が握っていると言っても過言じゃないしありそう。
278名無し野電車区:2014/02/01(土) 18:37:34.46 ID:Au1cG5sf0
期待もたないほうがいいけどね
279名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:38:44.44 ID:vAVKG1Ar0
>>275
景気回復とか内需云々やりたいのなら
つまらん所に税金つぎ込むより、城北線の
大人の事情をやめた方が遥かに効果がある
と思うのだが…
なんの金もかからず出来るのにさ
280名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:44:37.21 ID:t2g0SWxh0
勝川駅乗り入れってスーパーが出来て不可になったとか聞いたけどホント?
281名無し野電車区:2014/02/02(日) 01:09:21.52 ID:BoOX+FwO0
>>280
定期借款組んでるでしょ
282名無し野電車区:2014/02/02(日) 08:56:47.69 ID:RV2ulZoo0
>>250
意外と東海は譲渡ってやらないんだよね

ただ、キハ11や48は樽見・長良川・明智・天竜浜名湖が後継車両確保に検討してるらしい
283名無し野電車区:2014/02/02(日) 09:01:04.08 ID:idnlws4Z0
キハ11はあっても重くて燃費の悪いキハ48は無いだろ
284名無し野電車区:2014/02/02(日) 09:19:05.28 ID:Dwhvp5Cg0
>>282
経年を考えると後継にはならないよ。
見た目は状態良く見えるけど、所詮はNDCの第一世代だから、余所ではほとんど引退しちゃってるレベルの車両。
285名無し野電車区:2014/02/02(日) 09:21:47.79 ID:QL0f3aPZ0
いすみ真似て観光用にキハ40入れてもいいかも。
長良川鉄道は今年でナガラ1全廃だしナガラ201ももうすぐ20年でそろそろ置き換えだけど。
286名無し野電車区:2014/02/02(日) 11:31:38.45 ID:92MCsCid0
またキハ85(ひだ)が不具合で運休と遅延か。去年あたりからキハ85の不具合がやたら多くなってきた気がする。
まあ北海道みたいに酷使して丸焦げにはならないとは思うけど、そろそろ置き換え時だよな。
287名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:52:13.94 ID:gHxM7BLV0
キハ85は頻繁に組成組み換え方向転換をしてるけど、後継車両もそうするのかな
ひだ用と南紀用で別々の車両を造って必要に応じて組み変えるのか単に増結するだけなのか気になる
288名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:27:06.56 ID:BBHf/y7O0
今度は共通仕様だろ。
モケットすら同じで、キロはなし。
バリアフリーに合わないからって、あの高床もやめるのかな。
289名無し野電車区:2014/02/02(日) 16:38:35.30 ID:XX/yfjQIO
もうJR第1世代特急車両の仲間だからなあ
同じ四国2000形も夏に8600形電車登場で一部車両が引退だから85系後継車両を考えないと…
290名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:08:15.53 ID:gomwd+sT0
しなのやふじかわの後継とひだや南紀の後継も近郊型みたいに同じような車体にするのかな
291名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:21:20.66 ID:fbJQwKRZ0
ひだは、思いっきりリゾート寄りにしないと
バスに負けると思う
とにかく非日常感を感じさせないと
292名無し野電車区:2014/02/02(日) 17:31:56.56 ID:iknoFYqLP
>>291
そのストーリーが今の東海に描けるか、だな。
293名無し野電車区:2014/02/02(日) 18:14:46.06 ID:ZenTuMVp0
>>290
しなのとふじかわは同列に扱う列車ではない。
>>291
ひだは単なる観光特急ではなく、名古屋と飛騨地方を結ぶビジネス特急の性格と半々。
したがってリゾート寄り一辺倒にするのは実態にそぐわない。
294名無し野電車区:2014/02/02(日) 18:19:29.81 ID:usCPCfTq0
ひだのビジネスってどんな人が使うのかな?
高山に工場とか多いのかな?
295名無し野電車区:2014/02/02(日) 18:36:37.49 ID:iknoFYqLP
>>293
VSEとか通勤にも人気だよ。
296名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:21:20.66 ID:4NP7Zg060
ひだも2編成くらい、しまかぜのようなのを作れば
いいんだろうが、292じゃないけど、東海がそこまで
するかどうか・・・。
297名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:38:15.94 ID:iknoFYqLP
>>296
やるかどうかも問題だけど、やろうとしたところでどこまで出来るのかって問題もあるわけで。
しまかぜまでいかずとも、E6,E7みたいな雰囲気が出せるだけでも随分変わると思うんだが、その期待もちょっとね…。
298名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:39:04.26 ID:YB7R9SfD0
>>296
そこまで金かけないまでも、せめてリゾートしらかみレベルは欲しい
299名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:43:25.13 ID:TJqnbTJiO
別に編成を分けなくても普通の車両とグリーン車、リゾート色のある車両の3タイプを組み合わせて1編成にすれば?
300名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:47:56.22 ID:HrS9Vqel0
>>258
またキモ瀬か

>>297-298
束ヲタ必死w
301名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:52:38.76 ID:I3mztvW10
>>299
それだと、伊勢志摩ライナーと同じだな。
でも固定編成でなくていいから、自由度高そう。
302名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:48:11.76 ID:hcfVY7ks0
>>295
VSEは徹底してホームウェイには使われてない。
303名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:52:12.92 ID:lcy0kIth0
今東海が車両を担当している在来線特急(西に丸投げのサンライズは除く)の中で、
リゾートに特化できるような列車はあるかなあ。
本来なら南紀はそれにあたるんだけど、どうも東海はそういう発想ではなさそうだ。
関西線の線路容量不足から、快速みえの補完列車のような役割もさせられている。
(自由席特急券を値下げしている区間が名古屋からになっている)
だが、あの区間で特急乗るんなら誰だって近鉄特急乗るし、無駄だと思う。
南紀こそリゾートに特化するべきだ。
304名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:56:54.57 ID:lcy0kIth0
他はどうかと考えてみた。
しなのは東海在来線の中で一番特急らしい特急だが、ビジネス色が強く、今の形を変えるのは難しそうだ。
ひだは上でも散々書かれているが、もともとワイドビューの元祖なだけに、次期車両は観光色を少し強めてもいいかもな。
あとは、、、悪いけど373使用の2列車は特急として存続するかどうかも疑わしい。
305名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:02:22.65 ID:EZMJB0OMP
キハ40系を置き換える前にキハ85を先に変えて欲しかったな。まあ武豊線の電化
でキハ75が余剰になるから仕方無いけど。人身事故や自然災害での遅延や運休は
まあ納得というかあきらめがつくが、車両故障での運休は腹立つから。
306名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:12:31.47 ID:68UC7R670
キハ85の後継はグリーン車が3列に統一で定員が減るので全室になるのかな?
307名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:18:34.38 ID:Y4T9yiu6P
>>302
はこねが観光客だけで埋まってると思う?
308名無し野電車区:2014/02/03(月) 16:21:24.75 ID:ayH0Mej80
キハ85の後継は
371系のディーゼル版みたいなのにしてくれ
309名無し野電車区:2014/02/03(月) 18:18:35.22 ID:U/cOitYf0
特急型車両の後継で一番されて困るのはパノラマ席を無くされること
310名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:50:48.42 ID:Nw4sr4Hm0
JR他社は踏切事故対策で高運転台車投入に熱心だけど東海は運転士の監視の為に
高運転台車は意地でも投入しないだろうねぇ。
311名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:56:50.29 ID:Quedw+6H0
>>310
監視カメラ設置で良くね?
他社と視点が違うって事で。
312亀にゃん:2014/02/03(月) 22:05:08.02 ID:X8T0Rjdt0
>>310
普通に前面展望のためだろ。
運転士監視なら既に運転記録装置が働いてるし下手なことはできんぞ。
こういうヲタの場に紛れて組合員がしゃしゃり出てくるのはいけ好かんな。
313名無しでGO!:2014/02/03(月) 23:10:59.95 ID:yVylujd80
>>310-312
つ 新幹線
314名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:19:35.38 ID:xCzmQzSc0
>>312
称呼や各確認動作(指差し確認等)をちゃんとやってるのかのチェックは機械ではできないでしょ
315名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:28:58.84 ID:LPQWe+yj0
キハ85系の後継は、基本4連、増結2連、1両単位で増結可能な中間車の組み合わせ
で柔軟な運用が出来ると思う。
G車は3列シートの先頭車で統一すればいい。
複雑の番台区分は運用上の足かせになるからイヤだろうし。
316亀にゃん:2014/02/03(月) 23:40:55.73 ID:X8T0Rjdt0
>>313
>>310に踏切事故対策って書いてあるから新幹線は除外だなw
最初おおって思ったけど

>>314
高運転台でもE233みたいに窓が大きかったら運転士の動きくらい分かるでしょ。
監視のために運転台が低くなったりはしない。
317名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:57:20.28 ID:Z8fKmBhU0
>>310
運転台が低いのはワンマン対応のため。
211、213がワンマン改造できなかった(改造がめんどry)反省をもとに、
新車両はワンマン対応出来るよう設計された。
もちろん非ワンマンも統一大好きJR東海の車両なので基本同じ構造になった。
318亀にゃん:2014/02/04(火) 00:51:02.80 ID:hWiYFE0c0
ああ、そういえば211と213は高運転台だよなw
103は低いのしかなかったけど。
319名無しさん@入浴中:2014/02/04(火) 02:18:09.75 ID:a3rxEVTD0
>>316
束になるが、
秋田・山形両新幹線は、在来線区間に踏切がある
320名無し野電車区:2014/02/04(火) 04:12:48.11 ID:6ZUw+9ly0
>>317
こんな時間に見てたらワンワン対応に見えた。
321名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:47:24.82 ID:JByMD993P
「スーパーあずさ」の後継が発表されたが「しなの」や「ひだ、南紀」はいつ
新型車が出来るのだろう?特にキハ85は早く新型車両を作ってほしい。
322名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:04:12.05 ID:NqdIiMCQ0
クロスのキハ25の急行運用で賄う
少数派10両の有効活用
323名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:05:27.70 ID:FwsaKUQi0
キハ85後継は、373車体に空気バネ車体傾斜式になる可能性が高そう。
324名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:06:37.53 ID:xxWkm0BvP
>>323
また路盤改良するの?
325名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:10:00.84 ID:FwsaKUQi0
>>324
いや、高山線高山以南は既に路盤改良が済んでるから、
曲線通過速度の向上に力点を置けばよいかと。
326名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:14:12.55 ID:SdFJ9hkB0
しなのも振り子止めて車体傾斜になるのかな?
327名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:15:14.71 ID:xxWkm0BvP
>>325
そのまま曲線速度上げたらさすがにもたないでしょ。
しかも北海道とか改良しても辞めたくなるほど痛むらしい。
328名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:47:35.12 ID:NPOT4CxK0
振り子は乗り心地の改善(横G)であって
高速化は低重心化と路盤改良だから。
329名無し野電車区:2014/02/05(水) 01:00:15.20 ID:WDzvazn7O
北陸新幹線開通後の観光客の動向次第で考え出すだろうな。
330名無し野電車区:2014/02/05(水) 01:12:51.13 ID:hWJsTrXP0
ところで373系と383系はIGBT化するんかな?
331名無し野電車区:2014/02/05(水) 03:36:22.68 ID:Du3gyf5y0
東海には振り子や車体傾斜の技術ってどのくらい蓄積されてんだろ?

東海がハイブリッド傾斜システム採用・・・なんて事ある訳ねえよなぁ。
332名無し野電車区:2014/02/05(水) 04:09:08.73 ID:dcq7FB690
東海は新幹線で完成したシステムを在来線に投入するまでだろ
キハ25 2次車も新幹線の技術を投入するしな
333名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:07:12.38 ID:XOf9DOXe0
>>326
振り子はメンテナンスにかなり手間かかるんで、その可能性高いと思う
334名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:16:42.99 ID:KRO5E4in0
束や西もそうだが振り子式はなくなっていくな
335名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:45:53.59 ID:W+i14e6g0
振り子式を作れるメーカーが無くなったという話もあるな
みんな撤退してしまった模様
336名無し野電車区:2014/02/05(水) 19:19:09.02 ID:a/HzX2UE0
>>321
名鉄みたいに普通車+特別車のように、快速+特急の2階建て列車みたいなのはできないのかな?
普通車は自由席で乗車券のみ、特急車は指定席のみとか
337名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:35:19.71 ID:zmiziuGs0
>>336
むしがよすぎる
338名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:46:59.10 ID:E7Mb1Ga30
>>336
なんで一流の東海が三流迷鉄のマネをする必要があるんだw
339亀にゃん:2014/02/05(水) 21:54:48.40 ID:QrAnxkh90
でもまああの葛西将軍が実際に特急の快速化を検討してたしなぁ。
快速グリーン車=特急の指定席みたいなランクで捉えるのはアリと言えばアリなのかもしれないが。

ただ迷鉄と決定的に違うのは運行距離が名古屋からせいぜい1時間で行けるくらいの距離なのか、
長野みたいに何時間もかかるくらい遠い距離なのかの違いだな。
逆に迷鉄は特別車と一般車を混ぜたせいで特急の一般車が急行よりも短いとかいう糞な現象が起こってしまい
朝のラッシュで悲惨な混雑になってしまっているからなあ。
同じことを中央線でやったらどうなるかは言わなくてもわかるだろう。
朝一の名古屋行きしなのとかものすごい混雑になりそうw
340名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:00:51.16 ID:UlJZySti0
>>338=>>339
ID変えても同一人物です
どっちがパソコンでどっちがスマホですかwww
341鶴にゃん:2014/02/05(水) 22:02:32.73 ID:QrAnxkh90
>>340
迷鉄汚物早速の発狂www
不人気迷鉄の養護に必死wwwww
迷鉄が多人数に叩かれることがよほど悔しくて仕方がない様子wwww
342うさにゃん:2014/02/05(水) 22:06:45.74 ID:QrAnxkh90
>>340
JRの特急も青春18きっぷで乗れるようにしてください、まで読んだ
343名無し野電車区:2014/02/06(木) 12:59:44.72 ID:Jd9X2EOP0
>>328
いやいや、その乗り心地で最高速度が決まるんだから、
結果的に高速化も影響するんだよ。
344名無し野電車区:2014/02/07(金) 01:02:48.54 ID:n3RemoV/0
先日約5年ぶりにキハ85(ひだ)に乗ったが車内のくたびれ具合が酷かった。床はシミだらけ、リクライニングはストッパーが
壊れてて背もたれが調整出来ない。そして車内はガラガラ・・・・正月過ぎの平日を加味してもあまりの乗客の少なさに何か
悲しくなってきた。早く新型を作ってほしいが現実がこれでは当分無理かな。
345名無し野電車区:2014/02/07(金) 01:41:27.79 ID:JYlVe6wF0
>>337
青春18きっぷで快速化した特急に乗せろといってるんじゃないよ。むしろそんなのは乗せる必要が無い。
ひだなんかは、高速バスとの差別化が必要だし、それと対抗するには安くする必要があるから良い案だとは思う
346名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:17:14.27 ID:ddFwuFWiP
>>345
快速にしてバスとどう差別化されるんだ?
347名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:30:12.59 ID:famPcECX0
>>345
元ツアーバスに対抗してツアー列車の運行か
348名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:41:24.49 ID:famPcECX0
ツアーバスで思い出したが、ツアーズの急行いせプランを申し込もうとしてオンラインで申し込もうとしたが
どうしてもクレジットカード入力画面と思われるところでシシテムエラーが出てこける。
仕方がないので店頭行ったら1時間以上待たされた。
こんなんじゃ、誰も鉄道なんて利用しないなとつくづく思ったよ。
バスならケータイひとつで即座に申し込み出来てチケットレスで乗れるのに。
349名無し野電車区:2014/02/07(金) 02:51:16.12 ID:ddFwuFWiP
>>348
バスというか飛行機にも言えるが、これまでチケットの購入拠点が少ないのをネットを上手く利用して補ったものだな。
ある意味時代がそれらに追いついたのかもしれない。
それに引き換え鉄道ってのは斜陽感ありありだな。
西は一部チケットレスやってるけど、範囲はまだ限られるし。
駅でチケット引き換えでもネット予約出来るあたりはありがたいけど。
ってか今だにネット予約出来ないのって実は東海と北海道だけだったりするけど。
350名無し野電車区:2014/02/07(金) 04:15:22.24 ID:AExu1qn70
>>349
JR北海道にもネット予約サービスはある。
351名無し野電車区:2014/02/07(金) 07:47:30.65 ID:13PhPT5X0
東海の在来線でネット予約を始める気がないのは、会社の中での在来線優等列車の位置付けが著しく低いからだろう。
エクスプレス予約(これ自体は優れたシステムだと思う)に加えてもう一つネット予約を作るのはどうかという考えももちろんあると思う。
352名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:29:45.30 ID:famPcECX0
どんなに素晴らしい車両を造っても
乗りたければ1ヶ月前の朝10時に駅に来いという
旧態依然のままでは東海の在来線に先は無いよね。
353名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:46:14.70 ID:z6IPn3az0
>>351
曲りなりにも飯田線みたいなローカル線にも313系は入れてるし、
名松線は復旧させるから冷遇という訳では無いだろ

大事にしてる=優遇かと聞かれればそれも又違うと思うが
354名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:58:16.93 ID:rs6NL9UE0
エクスプレス予約で、名古屋や米原での特急乗り継ぎも一緒に
乗り継ぎ割引で購入できるようにして欲しいね
新幹線完結利用が少ないんだ俺は
355名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:43:35.31 ID:CW/dYd+Q0
>>353
在来線の「優等列車」だろ。よく嫁
東海は事業エリアが狭いので位置付けが低いのは仕方がないかもね。
名古屋からエリア内の主要都市へは大半が新幹線か快速電車が移動手段の中心だしさ。
ただ、東海の在来線特急は連結両数をケチるので利用者数の割にはすぐに指定席が満席になったりするのが気に食わない。
356名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:46:36.17 ID:CW/dYd+Q0
もちろん名古屋始発のやつ限定な。
さすがにふじかわや伊那路が満席になることは奇跡に近い。
357名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:06:14.70 ID:cd8waxv50
松阪-多気-相可の区間列車って需要ない?
358名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:09:06.99 ID:ddFwuFWiP
>>350
へぇ。
長らく電話予約やってたからやってないかと思ってた。
覚えておくと便利な場面もあるかも。

>>351
在来の位置付けが低いというか、自社線完結の在来特急が無きに等しいのが理由だろうと思う。
…といっても西が新幹線からの乗り継ぎだろうと四国への直通だろうとネット予約に対応している事から考えるとそんなの言い訳にならないけど。
のぞみ大通りとか言って新幹線と在来特急の連絡ネットワークをPRしていた時代がウソのようだ。
359名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:48:32.34 ID:13PhPT5X0
>>358
> 在来の位置付けが低いというか、自社線完結の在来特急が無きに等しいのが理由だろうと思う。
ひだは事実上自社完結だけどね(大阪や富山はオマケ)

> のぞみ大通りとか言って新幹線と在来特急の連絡ネットワークをPRしていた時代がウソのようだ。
東海の在来線特急は、現実には新幹線からの連絡客の割合は極めて低いので、ネットワークをPRする意味もあまりないのだろう。
米原や岡山、新潟とは異なり、名古屋圏はそれ自体が大都市圏なので、まずそこで需要を獲得することが重要なのは言うまでもない。
まだまだ不十分だがね。
360名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:46:10.68 ID:0UyXGBpb0
>>359
越中八尾ユーザーの俺としては、オマケかもしれんが「事実上自社完結」とは言い難い。
それに、北陸観光フリー切符や立山黒部アルペン切符の一部のように、富山「ひだ」
利用を前提とする割引切符も未だ存在するようだから。
361名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:11:34.81 ID:T0xgT4vQP
>>359
そうか?
しなの、ひだは対大阪、しらさぎ、南紀、みえは対東京だろ。
362名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:22:53.54 ID:iDcOTEAW0
>>361
静岡塵は意地っ張りだね
363名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:27:20.27 ID:T0xgT4vQP
>>362
そんじゃあ東京、大阪からこれらの沿線にどうやって行ってるのか説明してくれ。
364名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:30:22.79 ID:iDcOTEAW0
>>363
そもそもお前のたとえは、成田エクスプレスは東京駅で新幹線に接続するから、対大阪、名古屋用だと言っているのと同じだ。
名古屋発需要があることが面白くないから屁理屈を書くものではない。
365名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:34:48.87 ID:TMI4GGYa0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
366名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:38:54.42 ID:T0xgT4vQP
>>364
時刻表の新幹線のりつぎのページに成田エクスプレスなんか載っていないんだが、俺が挙げたのは一通り載ってるぜ。
なんでかな?
367名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:42:41.55 ID:iDcOTEAW0
>>366
時刻表に乗っているからなんでも対東京用って解釈が単純だね。
それならば東京・大阪から大分・宮崎方面ってページもあるが、ソニックは対大阪、東京用かねw
意地を張るのはいい加減やめなよ。静岡塵クン。
368名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:49:31.52 ID:T0xgT4vQP
>>367
真面目な話として出張に飛行機を認めないところは役場をはじめとして今日でも多く存在するからそういう想定がある。
北海道すら飛行機の申請が拒否されてトワイライトで札幌へ…とかな。
何でもかんでも自分の物差しでしか考えない癖は直した方が良いぞ。
369名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:54:19.16 ID:iDcOTEAW0
>>368
ハイハイ、「そういう客もいる」を強引に「そういう客が主役だ」と読み替えても無駄だ。
370名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:56:47.43 ID:T0xgT4vQP
>>369
ま、成田エクスプレスを挙げるよりマシかな。
371名無し野電車区:2014/02/08(土) 03:06:44.68 ID:tZXT2xtt0
ID:T0xgT4vQPも最後は自らの主張の苦しさを認めざるを得なくなったな。
懲りない奴だなと思う。
372名無し野電車区:2014/02/08(土) 03:07:55.58 ID:W9MwTl380
>>368
具体的にどこだ?
さすがにトワイライトはおkで飛行機がダメって無いわ
お前の脳内の会社だろ?
373名無し野電車区:2014/02/08(土) 04:13:44.84 ID:ztGZW2pj0
トワイライトで出張させてくれるなんてええ会社やな〜w
374名無し野電車区:2014/02/08(土) 07:15:03.10 ID:T0xgT4vQP
>>371
ソニックもお前が言い出したんだろ?
それより>>363の件はどうなの?
375名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:25:51.35 ID:z3eal76a0
>>351
e特急券のシステムを在来用にも拡張すればいいんじゃない?
376名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:41:42.67 ID:ztGZW2pj0
エクスプレス予約自体 専用クレカが必要な時点でおhル
377名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:58:12.25 ID:V65pOpZ00
しかし、キハ85も383もリニューアルする気が全くないな…。同時期の車両はリニューアル、東日本なんか次世代に変わりつつあるのに…
元はどちらも屈指の名車なんだから、安直なコストダウン、サービスダウンではないしっかりとしたリニューアルして欲しいね
378名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:29:16.91 ID:zj74t6Tz0
383系は今年でまだ20年だから置換には早過ぎるね。
キハ85は26年だからあと3〜4年かと
379名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:40:31.16 ID:T0xgT4vQP
>>376
びゅうなりJ-westなりの付帯サービスとして持っておくものであってそれ単体で持つ価値は無いな。
380名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:41:22.02 ID:107N+OPs0
いずれにしても30年使うのか。隣の緑のJRは20年で置き換えるのに。東海もリニアで金が必要なんだろうけど在来線
特急もちゃんと考えてくれよ。最近のキハ85はただでさえ車両故障が多いのに。そのうち北海道の特急みたいに黒焦げ
になってしまう。
381名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:45:22.32 ID:zj74t6Tz0
>>379
東海在来線のスレなのにエリア外目線でしか話ができないのなら去ってもらえないか?邪魔だ。

ちなみにエクスプレス予約自体は現在は一般のクレジットでもできるけど割引額は落ちるね。
382名無し野電車区:2014/02/08(土) 14:47:16.65 ID:zj74t6Tz0
>>380
一般用気動車は軒並み置き換えるので、単純に経年で割り切っているのだろう。
383名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:00:26.27 ID:T0xgT4vQP
>>381
どっちもICカードが付帯サービスにあるから在来も無関係じゃないぞ。
びゅうの方はオートチャージが付くからトイカ+エクスプレス持つよりよっぽど便利。
スマートICOCAはクイックチャージ端末なら簡単にチャージ出来るけど端末は西にしかないのが難点。
ただJ-westはETCが無料で付けられたりして一長一短ではある。
相互利用出来るものは宗教の如く会社に囚われずに付加価値の高いものを選ぶのが消費者として賢いと思うんだが何か間違ってるか?
384名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:26:05.20 ID:zj74t6Tz0
>>383
また東海スレで他社宣伝を始める悪い癖が始まった(呆れ)
あんたはそれが目的でここに来てるんじゃないか。
385名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:32:55.82 ID:qDOHHB/K0
淡々と東海の車両について語る場のはずなのに
たまに変な流れになってしまうな
386名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:35:43.64 ID:LVdozEQK0
てか、名古屋地区でICカード使うんなら定期券以外ならマナカ持つしな。
地下鉄や名鉄でポイントとか乗継割引あるのに、わざわざ他地域カード持つ意味がない。
オートチャージだって東日本と関東私鉄限定だろ。東海在来線と関係ないじゃん。
スレ違いの話題いらないから、ってICの話題自体がスレ違いかw
387名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:39:18.50 ID:T0xgT4vQP
>>384
そりゃあ東海のカードに利用価値があるなら迷わず使うし他人にも勧めるが、現状社員すらお勧めしないんだからどうしようもない。
文句あるなら俺でなく東海に言ってくれ。
俺はそんな信仰心無いから捨てただけだ。
ってか世間一般そんなもん。
今時、利用申請の手間はどこも一緒なんだしな。
388名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:37:44.36 ID:AUJpivyb0
373系1編成をジョイフルトレインに改造して欲しい
389名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:28:09.99 ID:UU1jv2mA0
特急車は10年に一度ぐらいリフレッシュしてほしいよなあ
椅子とのクッションとかさ

82系がいた頃は塗装とかは綺麗に保ってたけど内装の方はどうだったの?
390名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:36:14.47 ID:T0xgT4vQP
>>389
指定席を中心に転クロに交換したりしてグレードアップ(?)を図ってた。
結局全部に浸透しなかったけど一応努力はしてた。
381はフリーストップリクライニングに交換したりで、何らかの改善はしていた。
391うさにゃん:2014/02/09(日) 00:28:38.41 ID:vqaWsSwv0
>>346
まあ高速バスは名古屋―高山2000円とかだから勝目はないよなぁw

>>347
実質ぷらっとのツアーじゃないとJRの特急は相手にされなくなってきてるな。
ホテル込みで1万ちょっとくらいでようやく乗ってもらえる感じ。

>>348
シシテムエラーはさておき、それはセキュリティソフトが弾いてるとかそんなんじゃ?
店頭なら千種とかが空いてるからオススメ。名古屋とか金山はアカン。

>>351
うーん、まあそう言われるとそうなのかもしれんな。
会長自ら特急は快速にしてもいいって考えがあるくらいだし、
正直新型を入れてテコ入れするくらいなら313で全部普通・快速にした方が効率がいいかもしれない。

>>353
ていうか、新幹線の巨大な利益を考えると在来線で毎時1〜2本優等走らせても対した利益にならんからでしょ。
だから極端なことを言うと特急みたいに少数の人間を広いスペースで高い運賃をふっかけて長い編成走らせるより、
快速にでもして2〜4両に立ち客&地べた座り上等で詰め込んだ方が安上がりなのかもね。
車内のモラルは相当低下しそうだがw

>>358
特急しなのよりも快速塩尻行きの方が負担が少ないよなあ。
下手に他社に乗り入れると利益が下がってしまうし、振り子も制限されるしで意味がない。

>>361
大阪ひだは数が少ないから…

>>377
キハ75系8000番台と313系8000番台にご期待下さい。
意外とありうるかもw
392うさにゃん:2014/02/09(日) 00:42:10.56 ID:vqaWsSwv0
>>378
走行距離がヤヴァイ
381系旧しなのだって22年くらいでバトンタッチしたからね。臨時でちょこっと残ったけど。
まあもっとヤバイ371がまだご存命だから大丈夫だろうか。

>380
だって隣の緑は旧特急車両を快速やら普通で使うからじゃん。
国鉄時代から食パンになったりもしたし、特急からの型落ちは伝統文化とも言える。
東海は383を転用すると言っても他に振り子が必要な路線もないし、
かと言ってホームライナーだけに残しておくのも微妙。
要するに在来線の受け持ち線区が極端に少ないから転用が難しいんよ。

>>387
そんなの知らんがなw
必要な人間なら使うだろ。

>>389
ナゴヤ球場に行く時に乗ったけどそこまで汚くなかったと思う。
まあ下手に改良すると税金とか面倒なんじゃなかったっけな。
西がN40改造をやめたのも改造することで税金が跳ね上がってコストがかかるからだったと思う。
393名無し野電車区:2014/02/09(日) 01:18:54.67 ID:x3K3KjNA0
>>391
高速バス、値上げしてもいいから3列シートにして欲しい
てか3列シートになったら、ひだは完全にフルボッコにされそう
394うさにゃん:2014/02/09(日) 01:48:37.73 ID:vqaWsSwv0
>>393
快速ひだの誕生も近いかもなw
そのためのキハ25だったりして…
正直ひだは行楽シーズンは満員なんだけどそれ以外が悲惨すぎるからなあ。
2両でも十分な時もザラだ。
ツアーでなんとか席を埋めてる状態だが、逆に言うとツアー客の単価は
快速に乗せてるのとそんなに変わらんという事実・・・
395名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:10:18.95 ID:ZCO5gf+NO
発射間際の膣外射精は大変危険です!(怒)
望まない○娠事故防止にご理解、ご協力お願いいたします。
どうせなら、か○にかけて下さい!(嬉)
396名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:53:19.27 ID:tP4xVXhi0
今知ったんだが東211系が飯田線でも試運転開始してたのか
ついにみすずもロングシート車に格下げか
まさかみすずという呼称がなくなったりしないよな?
397名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:26:20.39 ID:GekTfpTj0
東のロング211系は東海が拒否してるから中央西線にも飯田線にも入らないって言ってた奴って生きてるのかな?
東のE233は東海が拒否しているから静岡には乗り入れないって言ってたやつ生きてるのかな?
最近はながらに651系が入らないのは東海が拒否しているせいとか言っている馬鹿がいるけど

アホくさい話だわ
398名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:18:40.65 ID:F13Y37+c0
>>390
ありがとう
内装も手を入れていたのですね
東海には在来線にも頑張ってほしい
399名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:20:47.50 ID:QGCGu6PB0
この前乗った車輌が
平成元年製の211系だったけど
211系っていつ頃淘汰されるの?
400名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:57:42.42 ID:v5uuWe6E0
>>395
か○も目に入ると危険ですのでおやめ頂きますようご協力をお願い致します。
401名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:19:47.17 ID:5cFVYyWB0
>>399
K51・K52が昨年全検を受けている。
次の全検(2017年)を通すか通さないかがポイントっぽい。
402名無し野電車区:2014/02/11(火) 03:05:02.12 ID:PLzXkt5s0
>>401
さすがに次の全検は通さないだろ
403名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:38:28.05 ID:Bt3RHszd0
おぃ、静岡!
ええかげん、快調ロプロス作れや
404名無し野電車区:2014/02/11(火) 17:02:37.34 ID:gK1yWJw20
そう言えば快速きそスキーチャオ号は結局今シーズンは走らないのかな。
ナイスホリデー木曽路号は走るみたいだけれど、いつまでもつかな・・・
405名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:15:36.82 ID:b6nm1/4s0
>>404
スキー事業撤退したからもうないんじゃない
NH木曽路はどうなるかは知らん
406名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:20:27.31 ID:1jaEgf+A0
ひだ、南紀の半室グリーンとしなのグリーンを三列化、ユリカゴシート、コンセント付けてリニューアルして欲しい…。オリンピックがあったといえ、しなのの4列グリーン車には本当にがっかりした。
407名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:39:59.27 ID:fuprbrMH0
ナイスホリデーは夏を中心にした春秋を含む観光シーズンに走っているものだから
そのまま残るんじゃない?
408名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:55:59.92 ID:AeBF5rWL0
ナイスホリデーも縮小したよね
昔は春の18切符期間も運行されたのに(´・ω・`)
409名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:18:41.11 ID:b6nm1/4s0
NHは塩尻乗り入れてなかった頃と比べるとマシ
410名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:13:10.40 ID:3eqXQicF0
唐突に・・・

ぼくがかんがえたさいきょうのJRとうかいディーゼルとっきゅう

・空気ばね式車体傾斜装置付
・小断面車体(高床である必要なんか無いし)
・非貫通先頭G車をひだ・南紀両方に付ける
・非貫通先頭車の天窓は要らんよね
・貫通型先頭車の上下方向の曲線は無し(縦曲線入れてもどうせ幌枠付けっぱなしになって邪魔だから)
・中間眺望車的な物を入れてリゾート需要にも配慮
・エンジンは500PS位のを1両1基でいいよね
・ヘッドマークはもう少し大きくてもいいかな
411名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:31:37.12 ID:b6nm1/4s0
キハ85はそろそろジョイフルトレインに改造しよう
3両編成で両先頭車をパノラマグリーンにしてくれ
412名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:26:35.46 ID:vXgvtGDy0
>>399
 長野支社に進出しているやつと比べると車令は同じ位なのか?
413名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:30:06.76 ID:hq8BPMMAP
>>412
多分まちまち。
東には最初期のもいるけどJR世代もいる。
414名無し野電車区:2014/02/12(水) 13:04:21.47 ID:KqcnZJfQ0
しかし東海は良くも悪くも何故こんなに保守的なんだろう?九州みたいに遊び心満載にまでとは言わないが
もう少し車両の種類にバラエティがあっても良いのに。
415名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:17:51.54 ID:tv2wBqi80
東海の主な客層は電車に遊び心なんざ欲しがってない。
416名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:30:33.59 ID:3yacvjLjO
いっそ名古屋らしく車体に太い金の帯でも入れてみるかw
417名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:54:56.17 ID:ZSDtDukP0
>>414
真っ黒のキハ40はカッコいいよね
418名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:00:24.07 ID:AJPqg45ZP
>>414
統一アスペじゃないけど変に車両を増やしてもしょうがないだろ
ただあまり長期間の製造は国鉄時代の弊害も起こるからそろそろ
フルモデルチェンジは必要かも知れないが
419名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:33:47.52 ID:1/w29bNJ0
>>414
名古屋人はビジネス優先で何でも合理的に考えたがるから
トヨタの車見ていれば分かるだろ?
420名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:35:32.74 ID:EHZrJNTH0
もし車両構造が原因の事故でも起こしたら在来線が運行できなくなるな
プリウスの99万台リコールじゃないけど多様性は必要かと
421名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:39:57.21 ID:3yacvjLjO
313のフルモデルチェンジといっても「フル」まで必要な改良なんて思いつかんな
そろそろ番台の空きがなくなってきてるのは確かだがw
422名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:49:16.93 ID:1/w29bNJ0
そろそろ314系か315系でも
423名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:58:14.89 ID:Q2jbRYlc0
>>421
今のところ4000、6000、7000、9000番台が空いてるか。
100番台単位なら1900とか3500とかもっと増えるけど。
424名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:13:32.48 ID:SqXeb0bZ0
111系→113系→115系レベルの変化くらいは
425名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:54:25.27 ID:U++w+z1k0
>>414
そういうことを言う奴に限って>>193という現実から目をそらす。
426名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:04:29.67 ID:ZSDtDukP0
313-5000はライナー料金くらいとってもいいくらい
427名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:36:37.06 ID:Kd1rDm8h0
今日は伊勢参り
鳥羽から伊勢市まで近鉄特急のクーポンが
あるにも関わらず、
時間が合ったので快速みえに乗った。
いい車両だと思う。乗り心地エンジン音以外はjr西の225よりかなり良い。
中は良いけれど窓が汚いのは格好悪い。
428名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:38:15.49 ID:iXwUfTUY0
>>426
311に比べて明らかに小さな椅子のくせに
ライナー料金とかマジで勘弁
429名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:43:36.24 ID:uEpoOLdX0
関東で走らせれば十分金をとれる。
430名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:46:41.92 ID:x1NUANvh0
>>421
車内の案内表示板の大型液晶化
431名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:56:42.18 ID:x1NUANvh0
でもって当然
ニュースとかスポーツの結果や天気予報を流すようにする
遠鉄ですらニュース表示やっているのにさ
432名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:31:44.28 ID:+dCh5pdM0
>>430-431
そういう車両を東海で入れるとすれば名古屋地区の東海道線と中央線しかないよ。
なぜか静岡クンはおかれた立場を直視せずに高望みするよな。
433名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:26:04.52 ID:Y+AcJFtI0
>>414
個人的には吸収は種類ありすぎて引っ付かない

「鉄道会社の共通化」って何かと目の敵にされるけど、何処もかしこもやっているよな
国鉄時代から
434名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:46:19.94 ID:85jirqAXP
>>414
バラエティ以前に車両に対してもう少し思い入れがあって良いと思う。
313の初期までは比較的そういうのがあったと思うが後のは惰性だ、N700あたりも含めて。
435名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:05:13.02 ID:VN5m30WD0
>>433
九州は現場が嘆いているぞ。
南福岡電車区などは乗務形式は一二を争う多さだと
436うさにゃん:2014/02/13(木) 00:15:28.68 ID:L8P6Kr9Z0
>>414
JR東海は国鉄の借金を返す義務がある会社
JR九州は遊んでても大丈夫な会社
437鶴にゃん:2014/02/13(木) 00:17:55.94 ID:L8P6Kr9Z0
>>434
思い入れって具体的にどういうことだよ。
単純にお前の好みに合わないだけだろうがよ。
438名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:39:03.14 ID:YCkbmjq2P
>>437
思い入れというか、自分(会社なり開発の担当なり)が会社をどうしたいか、だな。
昔の東海ってその辺地味にしっかりしていて、特急の内装は新幹線の100系をベースにワイドビューシリーズとして統一されたグレードのサービスを展開した。
だからのぞみが定着した時にのぞみ大通りなんてキャンペーンが打てた(しなのは当時改装だけだったけど)。
で、それが達成された今、次が無い。
N700の外装なり内装なりが今の日本をリードしてる?
あの車両って建て増ししまくった家みたいにデザインが部分毎にまちまちで統一感が無くて結果何がしたいのかよくわからない。
439鶴にゃん:2014/02/13(木) 00:42:00.74 ID:L8P6Kr9Z0
>>438
別に100系だって当時の日本をリードしていたわけじゃないし、
単にお前の主観でどうこう言われても全くわからんのだが・・
440名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:24:41.51 ID:KwIVG7SH0
国鉄電車が温もりアルー!!
古い電車が趣きアルー!!  の鉄ヲタか
441名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:49:47.59 ID:YCkbmjq2P
>>439
他人に具体性求める割に具体性に欠けるレスだな。
たしかに100系は当時飛行機みたいと言われて、それ自体が目新しいとも言い切れない部分はあったが、国鉄ののろま臭いイメージを薙ぎ払うには十分だった。
そのイメージは利用価値があった。
で、今のN700とかどうよって話。
あれの、特に内装イメージをマネてやろうとする会社ある?
ぶっ潰してやる、と思ってる会社ならあるけど。
442名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:01:48.11 ID:sFENv6r7O
楳図かずおの誕生日のコーヒーが楽しみだ
443名無し野電車区:2014/02/13(木) 09:28:14.09 ID:KzWLv88MO
亀の相手なんかしちゃ駄目だって
444名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:57:29.17 ID:TwEKr4Qd0
亀と末尾Pクン、向いている方向は真逆だけど独りよがりな点では同類だ。
片や東海のやり方がすべてでそれに少しでもケチつけると噴火する。
片や東海のやり方は全否定。
実社会でいえないような程度の低いことをここでほざいているだけ。
どっちも日常利用者の感覚からまったくかけ離れている点では甲乙つけがたい。

亀の話は語りつくされてるからいまさら触れない。
末尾Pは、結局早い話が静岡出身の自分にとって・名古屋本社の会社が関東のいうことを聞かないのが気に食わないから屁理屈をほざいているのだろう。
>>359-387のやり取りでよくわかる。
結局自説の矛盾をつかれて、幼稚な最後っ屁をはいて退散してるけどな。
過去にも御殿場線優位論とかいやというほど見てきた。
445名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:53:44.12 ID:5wT6TDtB0
今夜からまた雪が降るけど大きな被害がありませんように
446名無し野電車区:2014/02/13(木) 15:16:39.75 ID:bDDBAJj+O
JR西日本って新しい車両と古い車両の落差が激しすぎるよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1392271662/
447名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:42:30.65 ID:fLFzcEYy0
【社長会見】名古屋工場の耐震化及び設備更新について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001371.html
448名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:39:20.33 ID:jaUQaYqN0
キハ40系は武豊線電化後どうするんだろう?西日本や四国あたりに譲渡すのかな?
それとも全て廃車にするのだろうか?何かもったいない気もするけど。
449名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:52:11.09 ID:j13iur790
重機もエサとなります
450名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:57:46.61 ID:LuAlB/4xP
>>448
同系列の車両や更新車が廃車になったりしているから
無いよ
451名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:23:24.43 ID:YCkbmjq2P
>>450
一応、四→九があるけどまず無いだろうな。
452名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:41:56.65 ID:LuAlB/4xP
>>451
他社に売り払っている車両を何で購入するんだw と言う話になるからな
まあいすみみたいに鉄ヲタ向けで中小私鉄が買う位か
453名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:49:00.18 ID:YCkbmjq2P
>>452
あるとしたら事故で車両が回らなくなってすぐ使える車両が欲しいとか観光用のタネ車にとかくらいか。
観光用といえばやまぐちの次世代客車が気動車の噂はあるようだけど、それが更新窓じゃ嫌だから他所を漁る、みたいな話も今のところ聞かないな。
あといすみは北の二重窓が欲しいようだ。
454名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:19:06.21 ID:5wT6TDtB0
昔は優等列車だったけど廃止になって今は普通列車が引き継いでるってスジはありますか?
455名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:40:16.46 ID:LuAlB/4xP
>>453
しかし東海はカミンズのエンジンだから緊急事態で
購入としても四国の整備士がついてこれるか…
456名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:00:15.94 ID:YCkbmjq2P
>>455
2000系のエンジンがコマツで、コマツとカミンズは提携していた関係でほぼ同等だから追いつかないことはないだろう。
とはいえ中古で仕入れるなら原型のが無難だな。
457名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:09:57.02 ID:jC2axoMJ0
>>448
ミャンマーとか東南アジアとかは?
東や西とかは送りつけてるけど
458名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:58:41.58 ID:gUua1xzU0
>>448
そのまま廃車でしょう。
もったいないといえば確かにそうだけど、古すぎる。
459名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:59:40.75 ID:Pq+55CJj0
>>457
ライセンスの絡みが有るだろうからエンジン抜きなら
460名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:03:16.46 ID:hxXWBgHP0
静岡車両区のオールロングは最高です。
461名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:08:28.22 ID:YCkbmjq2P
>>459
東のカミンズ更新のキハ52がフィリピン行ってるから特に問題無いだろう。
462鶴にゃん:2014/02/13(木) 23:09:32.11 ID:L8P6Kr9Z0
>>441
その理論だと100系の時代にN700が出ても国鉄ののろま臭いイメージを払拭するだろ。
やっぱりいわゆる思い出補正って奴で具体性に欠けますな。

>>442
ぐわし

>>444
そして誰からもスルーされるお前といういつものパターンだなぁ。かわいそうだからレスしといてやるよ。
昼間から長文乙としか言い様がないし、もうちょっと会社の休み時間は有効に使い給え。

>>459
税金対策とかになるんじゃね?(適当)
463名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:12:07.74 ID:TnwL6vli0
N700のイマイチなところは窓が小さいくらいでは。
面白みはないけど良くできた車両じゃないか。

E5とN700比べたら、E5が勝ってるのは外見と窓の大きさだけ。
464名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:26:38.38 ID:TvoLksn60
>>463
E5も窓小さいだろ
465名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:35:09.49 ID:BV4hZwoFP
窓の大きさなんて気になるか?N700ぐらいで十分だと思うが。
466名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:49:00.13 ID:cLVoGhU9P
>>463-465
N700はE5に比べて窓側でも窓の外を見るのにちょっと意識して首を振る感覚がある。
乗ると外見以上に差がある。
あとE5で感心したのは天井のステンレス帯。
殺風景になりがちな天井のアクセントになってるだけでなく、ミラーになっていて荷棚の荷物が確認出来る。
東京駅の清掃が注目されてるけど、こういう細かい部分で清掃員を会社がサポートしているわけだ。
東海の清掃で荷棚の忘れものを手鏡でチェックとかやってたけど、東のそれを見るとバカバカしくなってくる。
東海が東に勝てないのはそういう心遣い。
313のロングの椅子から生える棒なんかも使う側の都合を突き詰めて考えていないところから出ているものと思う。
467名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:03:18.13 ID:0AicU7En0
>>466
いやいや、やはり乗った感じはN700の方が数段上だよ。
君は東日本びいきだからここで宣伝に必死になっているようだけどね。
基本東北新幹線って東海道に比べて足元が狭い。

そもそも東北新幹線の特急料金は東海よりも割高なのだから(東京名古屋間より距離の短い東京仙台間の方が高い)、この程度のサービスなど失格だよ。
468名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:26:17.13 ID:cLVoGhU9P
>>467
E5のシートピッチはN700と同じだぞ。
469名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:53:30.02 ID:40Sf3WJk0
んで、だから東海はクソと
東マンセーしてればいいんじゃないですか

アレだろ、秋頃に東海道新幹線スレでCKだのなんだので荒らしまくったのもそうなんだろ
470名無し野電車区:2014/02/14(金) 03:42:13.66 ID:zeg/q9Ic0
シートピッチは同じなんだけど
E5だけじゃないけど座面のスライドがあるの凄く楽。
471名無し野電車区:2014/02/14(金) 09:41:51.94 ID:I3B5z7lz0
>>470
あれすぐに戻っちゃうじゃん…
472名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:22:17.81 ID:Z/0ofHgz0
両方乗ったことあるけど俺はN700のほうが好き。
473名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:58:47.61 ID:cLVoGhU9P
>>470
今思うと0系のリクライニングシートって良く出来てたな。
あの時代に座面スライドの発想があったりバケット構造を取り入れていたり。
転換の方も疲れにくかったりで驚く。
極めて素っ気ないのが残念だが。
474名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:23:46.07 ID:/lO6TBh60
>>471
そうなんだよね。
というか、シート間隔にしても、数字上同じになっても東海道と比べて感覚的狭さは変わんないもんな。
それで東日本の新幹線が秀でているとか、在宅クンの寝言でしかない。

ここは東海在来線車両のスレだから、新幹線の話はスレ違いだけどさ。
475名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:47:57.32 ID:cLVoGhU9P
>>474
感覚的とかそれこそ個人の主観でしかないだろ。
俺は別に1040mmも要らないけどな。
あんまり言うと在来特急全否定だし。
ってか自由席はもっと詰めて定員増やした方が喜ばれる場面は多いと思ってるくらいだ。
あのピッチは100系の時代の機能上の数値であって、人間工学的に必須とされるものではないからな。
476名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:51:26.10 ID:CblWD6ow0
>>475
そうは言ってもシートピッチをケチる事で捻出できる席も、1両当たり1列程度だもんな…
そうなるとそのままでいいんじゃないかとも思う
477名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:59:44.30 ID:cLVoGhU9P
>>476
一両1列増やしたとして、3両なら15人、5両で25人。
本数があるだけに時間あたりにしたら結構変わらないか?
5両もやったらのぞみどうするって思うだろうけど、早得でも作ってそれに充てるとか別の利用価値でも発掘するのもアリだと思う。
まあスレチなんだけどね。
478名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:06:24.67 ID:cQTFajfD0
>>475
ここは「東海の在来線車両」のスレ。わかる?
前から思ってるがお前って関東の車両の話ばかりここでしたがるが何様だ。
そういう話は東日本のスレでやりなよ。
今回これだけ反論を食らっているのは、実はお前が一番うざがられているってことだ。
よほど鈍感でなければ気づくだろ?
479名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:21:06.36 ID:cLVoGhU9P
>>478
そう思うんならネタの一つくらい用意してから言うんだな。
スレ民総入れ食いのをな。
そしたら一口乗ってやる。
480名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:25:32.90 ID:cQTFajfD0
>>479
何威張ってんの、関東在住のくせに。
481名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:27:12.49 ID:cQTFajfD0
というか、スレ違い正当化かよってこった。
482名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:39:42.60 ID:cQTFajfD0
>>479
> そしたら一口乗ってやる。
あんたがスレ主かよw
早い話が他地域の話しかできないんなら去れっつうことだ
これならいくらでもうるさくても決してスレ違いの話にはしない亀のほうがまだましだ
483名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:56:49.47 ID:gIYx31bt0
東海スレの中でももっとも与党そのものの空気があった東海道線名古屋口スレが他地域のヲタに荒らされたのが典型だけど
大きな話題がない時はスレ違いの話題で乗っ取られやすい
今月末になればダイヤ改正の詳細がわかるし来月は26年度設備投資計画が発表されるからその時には束ヲタなど吹っ飛ばされるよ
484名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:00:41.82 ID:beLMzFPg0
二川から東を廃線にすれば解決する話
屑岡土人は集団自殺しろよ早く
485名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:02:11.86 ID:dghlxEiv0
>>453
 北はDE15後継機/285の新規設計に、261四次車の変更/789基本番台の改造設計の後になりそうだから…、40後継機の新規設計は。
まぁ、DE15後継機は http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140214_00_russell.pdf という良い見本があるけど。
とりあえず、いすみなら1700番台がちょうど良いかな。
東海の40と違って国産エンジンだから、いすみの様な中小でもサポートの心配はないし。
486名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:27:17.11 ID:11pLoeId0
>>483
キハ40の譲渡先じゃ盛り上がりようもないしなあ
武豊線電化で投入される313が姿を現さないといかんかも
>>485
亀レスしてまで蒸し返すとは相当な確信犯だな
487名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:18:00.57 ID:BdV31HHP0
>>475
あのシートピッチは3列シートを回転させるために必要な幅だよ
488名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:28:21.50 ID:vZi/TpCQ0
キハ40はツートンだけでなくタラコや急行色もやらないかな?
489名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:32:12.38 ID:11pLoeId0
>>488
どうせあと2年くらいの命だからもう一段階遊びを深めてもいいな
490名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:45:40.12 ID:cLVoGhU9P
>>487
機能上の数値ってそれの事だよ。
今ならそれ以下でも回せるようになったんだから自由席くらいならもう辞めても良くね?って思ったりするって話。
491名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:50:41.84 ID:40Sf3WJk0
>>479
本気でウザいからやめてくれないかなぁ
お前のようなのがいるから関東在住だけで悪いように言われるんだ

お前アレだろ、新幹線スレでも名古屋地区スレでもCKCKって荒らしてスレ機能落とした張本人だろ

すぐ東万歳で東海はクソってのが常套句だからな
492名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:14:42.50 ID:nvuWw49W0
>>485
へー西は正式な除雪車つくるんだ
東海からもらったDE15はどうするんだろう?
493名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:26:26.66 ID:11pLoeId0
東海の場合関ヶ原や木曽、伊那谷にも雪は降るけど、除雪作業が頻繁に必要になるのは高山線ぐらいだわなあ。
494名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:41:52.19 ID:BV4hZwoFP
そういえば高山線の除雪今はどうしてるのだろう?DE15の時は晩秋に点検作業を
してる風景がほぼ毎年テレビのニュースに出てたな。あのニュースを観るとああ
冬はもうすぐだなぁ。と感じたもんだ。
495名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:42:45.60 ID:e4f79yiK0
>>492
北陸新幹線開通以後経営分離される三セクに譲渡したりしないかな
496名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:38:27.98 ID:fvkMFt/vP
>>485
走行性能というか、エンジンの寿命や現行車両との共通性を重視するならそうだけど、ダサいエンジン音を聞きたいって需要があるなら未更新かな。
個人的にキハ40のエンジン音はあまり好きではないけど。
あと北に少数いる初期車も内装が独特で捨て難い。

>>492
今更増備というのもしっくりこないから自前の奴が不調で繋ぎ目当ての置き換えか部品取りか、あるいは>>495みたいな3セク化後の分断対策か、かな。
497名無し野電車区:2014/02/15(土) 02:05:29.99 ID:tQx4Ha8T0
>>494
モーターカーの除雪機でやってる
JR東とかでも大量投入している量産品
498名無し野電車区:2014/02/15(土) 06:29:55.52 ID:H3OomFDY0
東海もキヤ用にラッセルヘッド作ればいいのに
499名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:36:36.45 ID:qj/QMKLHP
>>497
モーターカーの方がメンテも除雪も楽なのかな。教えてくれてありがとう。
500名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:19:40.16 ID:5hpdvIjS0
高山線で使っている除雪車
http://kappanda.web.fc2.com/railh/railcarki/jrckix5.html
東海道線で使っている除雪車
https://www.youtube.com/watch?v=kmmBRNGMwpI
501名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:06:37.47 ID:zNr6DHbw0
>>500
ピンクのは新顔だな。同タイプの東海の事業車カラーのヤツが10年ほど前に導入されてるよ。
502名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:11:39.08 ID:kxXsnMVUO
DE15譲渡後高山線の主役は坂上か打保に居る黄色のモーターカー
今年は極力使っていない
猪谷始発のキハ48が除雪
細江以南担当のピンクはよっぽど降らないと動かない
503名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:43:36.80 ID:xH22sSUv0
リニア開業したときの名古屋駅に出来るであろう新しい出入り口の予定地が書かれた計画書とかってありますか?
504名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:29:33.28 ID:rIonctmM0
特急立ち往生で乗客が一夜

JR中央線は、14日からの大雪で長野発名古屋行きの特急
「ワイドビューしなの」2本が途中の駅で運転できなくなり、乗客300人余りが
車内で一夜を明かしました。
JR東海によりますと、長野発名古屋行きの特急「ワイドビューしなの26号」は
14日午後9時ごろから、大雪のため塩尻駅で止まったままになっていて、
乗客およそ130人が車内で一夜を明かしました。
また長野発名古屋行きの特急「ワイドビューしなの24号」は木祖村の
藪原駅に止まったままで乗客およそ200人が車内で一夜を明かしました。
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/1015267501.html?t=1392477913212
505名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:47:27.85 ID:H3FEx7B80
>>504
こういうのって駅の外に降りることって出来るの?
藪原で降りてもどうしようもないが…
506名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:02:19.25 ID:0WTa+OYl0
507名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:10:24.33 ID:H3FEx7B80
>>506
えっ、ヤバすぎる…
508名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:40:21.38 ID:EU6qtFV8P
こんな電車に乗務してる車掌も気の毒だな。まあもっと気の毒なのは乗客だけど。
509名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:12:01.81 ID:sHHU/xBL0
>>506
これは天災じゃなく人災だな
倒壊の除雪対策おろそかにしてきたツケだ
510名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:33:39.35 ID:X28Gs0CQ0
>>509
大好きな東も相当悲惨な状況に成っているみたいですよw
511名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:35:32.10 ID:muff8d080
>>509は東急5855の車端にでも乗ってりゃよかったのにな
512名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:47:39.47 ID:sHHU/xBL0
>>510-511
倒壊社員
ルーター接続切ってまでご苦労だなwww
513名無し野電車区:2014/02/16(日) 03:50:10.08 ID:muff8d080
人災でもなんでもいいから俺んちの前の雪なんとかしてくれよ。
514名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:57:50.46 ID:eAo+H8OS0
>>512
あけぼのも缶詰になっているって話だがww
人災乙www
515名無し野電車区:2014/02/16(日) 05:48:32.32 ID:i5kFVX9Q0
>>512
長野新幹線も一日中走っていないんだ
近辺のしなのが人災ならこの区間も人災だよなぁ

東北、上越も人災かww
516名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:22:26.97 ID:sxRzv9y4P
>>514
そのツッコミじゃ単にしなのが巻き込まれた悔しさ満開の
負け惜しみにしか聞こえないw


しかし東海だって除雪する車両は有る筈なのにどうしたんだ?
いくら機関車を全廃させたと言ってもな…
517名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:01:31.86 ID:oHuTTk9fP
そんだけ今回がと特殊なケースだってこった。
普段対処出来てるところがここまでどハマりするのも珍しい。
518名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:58:48.76 ID:wncTpOak0
中央東線の方、相当醜いみたいだね
除雪車が脱線とかw
519名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:20:07.38 ID:oHuTTk9fP
除雪車と言ってもEF64だからなぁ
520名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:58:47.64 ID:NvYNTeXb0
ID:sxRzv9y4P=ID:oHuTTk9fP

何で荒らしに来るの
こういう奴が被災地叩きや強盗とかするんだわ
氏ねばばいいのに
521名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:34:14.84 ID:GFQhmg4E0
こういうときにモーターカーだけにしたのは痛かったな。
522名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:56:14.22 ID:H3FEx7B80
話題のしなの26号は今朝4時半に到着したみたいだな
本当にお疲れ様だ
523名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:21:14.56 ID:vpTaY89O0
キヤ75ベースの除雪車入れないかな?
入れても高山線とか関ヶ原だろうけど。
524名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:50:25.55 ID:0QBME+8SI
>>520
東日本大震災被災地冒涜乙
525名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:19:56.50 ID:uTBzMboL0
>>524
オブライエン乙
526名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:23:55.20 ID:oHuTTk9fP
>>520
そう言って動かないくせに
527名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:08:37.45 ID:ksCZ8TKU0
>>524
>>526
末尾IとPか
屑だなw
528名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:43:56.17 ID:306bDBKM0
束ヲタはここを荒らす口実としてしなのの話を利用してるだけだからな
529名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:53:22.55 ID:O4bdzCn20
身延線甲府〜身延間も作業お手上げ状態で再開まで相当日数かかるらしい。
530名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:04:47.05 ID:oHuTTk9fP
>>529
まあね、やってる事は大月のEF64と一緒だし。
こっちは電車だけど。
531名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:50:08.56 ID:sHHU/xBL0
いくら記録的豪雪だとはいえ
ちゃんと除雪用とかにDE15とかがあったら32時間も缶詰めになることなかったのにな〜
まさに人災だよ
532名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:00:13.62 ID:sHHU/xBL0
JR御殿場線が立ち往生 乗客65人、車内に半日
http://www.at-s.com/news/detail/939487535.html

乗客からは「大雪の予報があったのだから、適切な人員配置や早めの運行判断をしてほしかった」とJRの対応に不満の声も上がっている。
533名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:03:13.05 ID:sxRzv9y4P
止めたら止めたで「何で止めるんだ早く出せ!」
駅員に文句言うだろうな
534名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:05:04.46 ID:1mIt2PH10
東も大月駅を始め立ち往生しまくりだな
客も大雪わかってるんだから出かけるのを控えろよw
535名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:07:53.04 ID:oHuTTk9fP
>>532
駅まで戻れるならいっそもっと戻ってしまうような方向には出来ないのだろうか。
536名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:29:13.80 ID:1mIt2PH10
東の路線ではまだ缶詰ですw

中央線 車内になお約900人残る 2月16日 21時31分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015286311000.html
537名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:40:08.58 ID:oHuTTk9fP
>>536
16年前に藪原で165が動けなくなって食料の配給とかニュースでやっていて、カメラが入れるなら車で脱出しろよと思ったが、今回のこれは本気でどうにもならないからなぁ。
538名無し野電車区:2014/02/17(月) 03:47:05.22 ID:mbP3DSvE0
下手に駅の外に出ても遭難しかねないしな
539名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:59:25.41 ID:+DPYWNe+0
>>534
台風でストップしても無理難題吹っ掛けるんだもの
「馬鹿は死んでも直らん」という奴だな
540名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:03:31.74 ID:7eBWqbyP0
>>537
165系というワードに反応
引退してからもう15年か
541名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:31:14.40 ID:503cJXcm0
富士山トレインが運休が続いているが、次の出番は秋頃かな?
水都大垣トレインも臨時列車に載っていないし。

それとも全検を受けずにこのまま廃車かね?
542名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:34:10.80 ID:vv5uxnKoP
>>540
313も15年か。
543名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:52:58.00 ID:wj/vOC/M0
371系は鋼製車だから
車体がサビでボロボロ
544名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:55:20.27 ID:Fz6TEVaW0
近年、ちょっとした強風で簡単に列車を止めたり徐行するようになったけど、
今後はちょっとした雪で簡単に運休するようになりそう。
545名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:00:55.82 ID:mEpbFQzI0
>>541
大垣トレインは使ってた車両自体無くなったからなぁ。
流石に名古屋〜大垣で371は使わないだろうし。
546名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:16:30.51 ID:Fz6TEVaW0
>>545
ただ、使うかどうかは別だけど、大垣の乗務員は訓練済みだそうで
547名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:37:11.51 ID:vv5uxnKoP
>>544
98年ので本気で懲りてるなら今回が無いって意味ではそこは変わらない気もするけど、今回のって予報が外れたのもあるから読めんね。

>>545
富士山トレインもあれから371に乗り換えだけど、同様に大垣を急行にする価値あるかっていうと…だよなぁ。
548名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:49:48.80 ID:7eBWqbyP0
名古屋〜大垣・醒ヶ井で急行料金とかぼったくりすぎる
18きっぷ期間をはずして座席指定快速にでもするか
549名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:09:22.17 ID:K8XjAxVF0
大雪になると再三報道されていたにも拘わらず「運休情報が早く欲しかった」とかインタビューに答えてる奴ら。自業自得だろ。
550名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:11:14.43 ID:8FPUbdiui
371ってまさかと思うけど廃車ってあり得るんですか?
551名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:53:13.22 ID:GiY+BRZd0
>>550
今やってるのは廃車前提のサヨナラ興行だぞ。
検があるうちは残しとくけど、検査切れになったら予告無しで廃車するのが倒壊クオリチー。
552名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:39:05.16 ID:QFn1njxP0
>>543
見たらボロボロなんだよね
やっぱり廃車前提で働かせているだけだから再塗装したり修繕しないんだな
553名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:57:02.44 ID:hknVzcJ+0
全検2006年だからな
約1年あまり動いてなかったんで休車措置取ってたとしてもあと1年で見納めかな
554名無し野電車区:2014/02/18(火) 01:59:32.68 ID:eO3jr74o0
やっぱ東海は入換用や故障電車の救援用として
ディーゼル機関車は必要だろ
HB300を各車輌区に一台づつ入れろよ
555名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:21:00.22 ID:hjoH+LPn0
キヤ143の東海版で良いと思う
Dr.東海と似た顔で
556名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:56:10.98 ID:eO3jr74o0
>>555
キヤ143形ってなんぞやと思ったらそんな車輌新調するのね
あとHB300なんてねーよなwHD300だった
557名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:45:05.95 ID:eO3jr74o0
>>555
除雪用ラッセル翼を取り外して牽引車両として使用することも出来るんだね
たしかに面白そうだな
558名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:33:14.22 ID:Nm0A7hhl0
東海のことだから生首にラッセルヘッドだろ。
死重にレール積んで除雪終わったら配達して終了みたいな。
559名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:49:04.29 ID:vSMhB7wM0
そういえば浜松にDE15残してあったけどもう潰した?
560名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:12:14.95 ID:7BlQH1na0
>>558
それだけでも開発すれば御の字だろ
スコップ増備して終わりかもよw
561名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:05:29.70 ID:EBBKyUa40
>>558>>560
自演乙
562名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:12:16.28 ID:jFO9a56D0
>>559
とっくの昔に
563名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:52:51.51 ID:8BUbZPxP0
もしも国鉄時代にひだ・南紀にキハ181系が投入されていたらどうなっていたか
JR東海だけ気動車2桁形式に固執してるが
564名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:21:18.36 ID:+HAUMy0L0
>>563
名古屋車両区、発狂
565名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:26:42.19 ID:ABFoeLhU0
名古屋機関区
566名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:32:42.66 ID:JxKv+nRr0
しなのが381系になった時はまだキハ82は古い車両ではなかったからキハ181はひだや南紀(くろしお)には転用されなかったのだろうな。
567名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:53:46.85 ID:Qad+TUWd0
キハ25 2次車 エンジン変更だって N14がカタログ落ちだそうだ
568名無し野電車区:2014/02/21(金) 04:15:19.20 ID:0WPvloRc0
しなのの時じゃなくてつばさとかで使わなくなった時に名古屋に「使わない?」って聞いて
お断りしたんだっけ
あんな整備が面倒なのはゴメンと
569名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:44:35.84 ID:sTw7JSrtI
>>567
エンジン変更って何になるの?
モーターで動かすとか?
ディーゼルやめて電車?
570名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:20:18.17 ID:ZwDhYUUh0
>>569
それ313系じゃんw
571名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:56:50.60 ID:mu4KBhhO0
>>567
ソースは?
というか、キハ25って他社最新型の気動車と比べて
なぜか異常に起動加速が悪いので改善期待

キハ75くらいとは言わんが、せめて軽快気動車くらいの加速はほしい
572名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:11:22.30 ID:9fRHnmls0
ソースじゃないけど
カミンズのN14(NTA855)は1960年代からトラックや小型船舶などに使われてきた
近年排ガス規制の強化の影響かカミンズのサイトに載っていない
http://cumminsengines.com/rail

代わりになりそうなのが去年秋に発表、今年から生産開始の新型エンジン カミンズ QSX12
http://cumminsengines.com/qsg12-tier-4-final?#overview
573名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:27:57.19 ID:9fRHnmls0
>>567の書き込みは真偽不明だけど30年以上使う車両に今さら型落ちのエンジン採用はないだろう
そんな事したらエンジン調達も割高になるし補修部品も続かないだろう
JR九州のキハ200系も途中で新潟のカタログに載ってる現用エンジンのDMF13HZAからコマツに変更しているし
http://www.niigata-power.com/products/locomo_de/default.html
574名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:37:50.67 ID:ZwDhYUUh0
>>571
将来は高山線で使うことを想定して
あの起動加速度なのかもね。
あそこではキハ75、85並みの加速度は
必要ないとか。
575名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:47:27.88 ID:3YgQ7awH0
にしても少し加速が悪いのは確か
動力性能より変速機がマッチしてないんじゃないのか?
キハ25系は
変速ショックでかいし
576名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:55:24.29 ID:mu4KBhhO0
>>575
キハE130とか、キハ127とか最高速度こそ10`低いとはいえ、
車体重量も同じくらいなのに滑らかにすばやく加速するからなあ

正直キハ25登場したときは、日本だと新潟トランシスしか気動車は扱えなくなっちゃったのかしらと悪い意味でショックを受けた
577名無し野電車区:2014/02/21(金) 15:23:15.24 ID:+HAUMy0L0
キハ25が出来たらナイスホリデー飛騨路とか紀州路とかやってくれないかな
578名無し野電車区:2014/02/21(金) 15:53:40.35 ID:F+k6m00A0
起動時はともかくトータルの加速は、
路線条件や運転取扱が同一でストップウォッチで測ってみないと、
なんとも言えんなあ。
579名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:00:16.70 ID:hDcNSe4RO
>>563,564,566
キハ181を投入する案もあったが「しなの」でのトラベル多発で名古屋機関区がもううんざりだったんだよな
これが名古屋にキハ181が存在していながらひだ・南紀に入らなかった理由
580名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:11:31.31 ID:GtoPUHo8O
たらればはスレ違いだけど
もし当時の国鉄名古屋局がひだ・南紀に181系を投入してたら
85系の投入はもう少し後だったんだろうか?
581名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:09:24.69 ID:AS1Er9WP0
>>566
いや、「ひだ」金沢から名古屋持ちになった(50.3改正)時のメンバーはキハ80系初期車がほとんど。
古ぼけた車ばかりだった。
キハ82 4 5 9 18、キハ80 19 22 23 27、キロ80 9 11
特急用で車齢14年は、当時としては老朽車寸前の部類。
582名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:18:16.93 ID:+HAUMy0L0
もし高山線が電化していたらひだの車両は381系になってたはずだから383系への置き換えは間違いない
南紀は民営化して10年くらいはキハ82系で、キハ75系増備車で快速格下げ
キハ85系は造られなかったんだろうと妄想
583名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:39:10.13 ID:OU4nBwP80
さっき時刻表の早売り買ってパラパラ見てたが下りのムーンライトながらの名駅発着が7番線になってた
今までもそうだったっけ?
7・8番線は乗車位置表示が3ドア車にしか対応してないのに(名古屋から乗る人もいないとは思うけど)

中央線の日中の愛環乗り入れなくなったけど平日と休日の名駅発着番線の違いは相変わらずだな
584名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:54:16.01 ID:Fb5JZpIx0
>>583
下りのMLながらの名駅は今も7番乗り場発着だよ。
585名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:15:27.86 ID:4Dg99/8X0
>>583
2013年春のポケット時刻表でも7番だな。
7番ホームの足もとにながらの乗車位置が貼ってあるし。
指定席料金払って名古屋から乗る客居るのか疑問だが。

「運転期間過ぎたら剥がせよ」と思った。
586名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:57:56.65 ID:+HAUMy0L0
沼津でさくらだったか銀河だったかの乗車位置の跡を見たときは感動した
587名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:30:30.60 ID:MZl4AxQ00
フルカラーLEDあるからもう足元の乗車位置いらなくね?
588名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:49:48.04 ID:a0rva+4K0
ピクトリアルにキハ75-207が耐寒装備、ワンマン化改造で日車に入場の記事。
589名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:05:50.99 ID:537gfVqr0
>>588
それって高山線運用準備だね
キハ75はみえ用の0-100と200-300が紀勢参宮線で武豊線用の400-500が高山太多線だと思ってたのに
590名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:58:51.15 ID:PA5DIuAE0
みえの指定席車に運賃箱があると萎えるw
591名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:20:54.94 ID:ZTqWt9tI0
>>588
キハ75にもLECIP製のLCD運賃表示器設置かな?
592名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:27:49.15 ID:BbG4Ume00
ステップと鹿避けは取りつけるのかな?
593名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:37:16.51 ID:537gfVqr0
快速みえ全車自由席化とかありそうな気がしてならない
594名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:49:10.45 ID:/P3OpwQK0
>>588
改造対象(美濃太田車両区配置)
207-208 耐寒装備、ワンマン化
301-306 耐寒装備

耐寒装備 ドアヒータ設置、スカート下部カット、大型スノープロウ設置など
(排雪能力を強化する為に大型スノープロウを付ける)
(冬季は飛騨地区で運用 1400HPのエンジン出力を生かして列車として運行しながら除雪を行う)
(ラッセル車の出動回数の削減)

101-106、201-206は名古屋配置のまま、快速みえに充当
595名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:02:17.35 ID:5k2lHJ3cP
列車本数減らしたらラッセル代わりにならないぞ
596名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:09:56.73 ID:/P3OpwQK0
>>595
今までは列車を運休してラッセル車を運行する必要のあった積雪量でもキハ75を充当する事で列車を運休させる回数が減るという事
(今はJR東海はラッセル車が機械扱いなので線閉が必要になり、必然的に列車運休となる それを減らす事が出来る)
597名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:16:50.59 ID:ua8TQ/TlP
どのくらいの積雪量を想定しているんだろうな、これ。
598名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:24:04.03 ID:/P3OpwQK0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/JR_DC_kiha75-301.jpg

この画像でライトグレーの方のスカートの折れ目(電気連結器の横)の部分でカット
そこから下を大型スノープロウにする(電気連結器の部分は切り欠き)
積雪量30〜40cm程度まで
599名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:39:09.53 ID:ua8TQ/TlP
>>598
実にわかりやすい、thx!
国鉄の機関車くらいのサイズのプロウが付くと考えて良いのだろうか。
それでも30〜40cmまでとなると、国鉄車両の多くはそこまで想定していないという事か。
600名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:53:32.48 ID:BbG4Ume00
>>594
8編成で美濃太田以北を賄えるのかな?
まぁ当然キハ25も加えるのだろうけど。
601名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:57:36.01 ID:BbG4Ume00
…ってよく考えたらキハ75は200番台と300番台でユニット組んでるから>>594は明らかにおかしい。
(0+100、200+300、400+500)
602名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:02:08.43 ID:QjuVjvaK0
>>594
えーと、突っ込みどころ満載なんだけど
とりあえずキハ75の番代区分調べて
出直してきて。
603名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:05:53.02 ID:USl1eYPh0
>>591
職場にレシップからの転職者が何人かいるが、「給料が安すぎて泣けくるほど」と。
そういうもんなの?
604名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:08:46.43 ID:ua8TQ/TlP
300を400に読み替えるだけで良いんでないの?
605名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:08:59.94 ID:/P3OpwQK0
>>599
スカートを付ける目的は踏切などで障害物を車両下部に巻き込んで車両故障を起こす事を防ぐ事
そのためスカートは車両限界下部の方まで伸びている
スカートでは雪を前に押し出すばかりで横に排雪されないのでどんどん前の方に雪が溜まり やがて運行できなくなる
そこでスカート下部を切り取ってスノープロウとする事で雪を外側に排雪出来るように改造
高山線のダイヤと降雪量なら日中はラッセル車を走らせる必要が無い程度の能力
(降雪量によっては始発前にラッセル車の運転が必要)

追加
このまま除雪を行うと電気連結器を破損する恐れがあるので除雪時(冬季)には密着連結器と電気連結器を覆う形の連結器カバーを付ける
(必然的にその向きは連結できないが元々高山線は2両以下が多いのでほとんど支障がないとの判断 取付、取り外しは3人ほど必要)


>>600
キハ75は列車本数が少なく、降雪量の多い高山-猪谷主体
高山以南は特急も含め、本数が多いので大型のスノープロウの必要性が少ない


>>601,602
勘違い ワンマン改造が無いので判るように400の間違い
606名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:17:15.70 ID:QjuVjvaK0
あぁ、先に書かれてたか。
んじゃぁ、スカート切り欠いて大型スノープラウってのは
ATS-PT車上子と干渉するからね。

で、程気動車で排雪って考えは昔っから有って
以前は名古屋からスノープラウ付きのキハ58 2連を
冬季期間中高山に常駐させて、ラッセル車走らせる程ではない
積雪の時はこっちで排雪させてたんよ。
今は高山停泊のキハ85系編成使ってんのかな?
607名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:33:22.13 ID:/P3OpwQK0
>>606
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/JR_Central_Kiha25-3_at_Okkawa.jpg

キハ25にもスノープロウは付いているがATS-PT車上子と干渉しているか?
大型化とは上下方向に延びるだけで車上子とまったく干渉しない
608名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:15:06.16 ID:V19YKeIZ0
キヤ92
JR東海が開発した牽引気動車。
両運転台でキヤ95形「ドクター東海」と同等の前面形状を有する。
エンジンはカミンズ製の450PSを2台搭載。
ブレーキは電気指令式であるが自動空気ブレーキ搭載車と連結できるようブレーキ読替装置を搭載しており、ブレーキ管を引き通している。
自社でディーゼル機関車を全廃したため、客車や気動車を牽引できる「気動車」を開発する事にしたという。
その気になればブルートレインの牽引も可能らしいが営業運転で実施する予定はない。


キクヤ92-0番台
JR東海が開発したキヤ92用のラッセルアタッチメント。
単線・複線両用である。
キヤ92の両端に連結する。

キクヤ92-100番台
JR東海が開発したキヤ92用のロータリーアタッチメント。
除雪ブレードはモーター駆動で、キヤ92から電力を供給する。

両者ともキヤ92以外にもキヤ95やキヤ97、313系と連結して使用する事も可能。
609名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:15:07.16 ID:orqUhN640
てか運行本数なんて圧倒的にキハ85だよね
普通列車のショボイ運用でラッセル効果なんて
気休め程度だろw
610名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:19:34.75 ID:V19YKeIZ0
この区間は特急は上下各4本

白川 猪谷方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301101/down1_21621011.htm

猪谷 高山方面
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301101/up1_16364011.htm
611名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:29:28.80 ID:CzsEsAfE0
>>607
画像を見比べる限り、キハ75の方はスカートが少し後退した位置に付いてる様だが。
元々ATS車上子をスカート内に組み込む設計のキハ25と
それ以前のキハ75では比較にならない。
キハ75では取り付けても313系の様な形状のスノープラウが
精一杯では無かろうかと。
もしくはキハ25と同様なスカートに交換では?

もっとも、それ以前にキハ75は高山線北部に営業運転で入るのは
ステップが無いから望み薄なんだけどね。
ホーム嵩上げやる気なら、キハ25のステップ切り欠きに備えた
特殊な設計のボルスタレス台車が無意味になるから
それは有り得ないでしょ。
612名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:39:51.76 ID:CzsEsAfE0
また新たな妄想か。
キヤ95系はジャンパー栓も電連もブレーキ管も前面に出てないから
どの形式とも併結は不可能。連結器は非常用として有るだけ。
613名無し野電車区:2014/02/23(日) 03:57:27.17 ID:Nkfn8fXR0
>>605
高山線北部に投入する記述で、ホーム嵩上げない現状から社員の内部情報ではないたんなる予想とわかり脱力。
614名無し野電車区:2014/02/23(日) 05:43:51.29 ID:XKTAR/nTP
キハ40系は引退したらリニア・鉄道館に行くのかなぁ?あと全部廃車するのは
何かもったいないから四国の0系もどきみたいに1車両ぐらい魔改造しても良い
と思うけど。まあ、魔改造までとは言わんがイベント用に使えるように少しは
残して欲しいな。
615名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:06:59.34 ID:oWGtOlnl0
タラコ色に戻して、リニアに1両くらいは入れて欲しいよな。
でも、キハ58ですらいないし期待薄。
117系と並べて屋外休憩所でもいいな。
616名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:19:20.74 ID:Hi/xMKXSP
リニア館に行くとすると土砂災害で長期留置した
キハ47の2両だと思う
617名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:06:29.68 ID:sW8D9VdE0
>>616
http://hissi.org/read.php/rail/20140223/SGkveE1LWFNQ.html
関東のスレでは東日本のために必死になってこっちでは東海叩きかね
いい気なもんだな
618名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:26:18.14 ID:VBXBSNC3P
残すならキハ48かな。
あれは普通に見えて色々変わった車両だ。
619名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:34:09.09 ID:VOLDY9qQ0
313系は確実に保存されるだろうけど211系と311系は…
620名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:11:05.43 ID:ytHUBtX70
311系こそ保存すべきではないのか
東海初の120km/h車だろう(特急車は別)
621名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:20:14.25 ID:Hi/xMKXSP
>>620
東海初のオリジナル設計の一般車と言う意味でも
保存価値は有ると思うけど
622名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:32:49.05 ID:nXVy8LVK0
リゾートライナーを編成丸ごと屋外休憩所にしてほしかった
もう手遅れだが
623名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:11:54.10 ID:VOLDY9qQ0
リニア鉄道館って増築出来ないかな
スペースの関係で保存できないとか残念すぎる
624名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:17:22.98 ID:71lEpKPx0
>>623
・表の117を捨てる
・新幹線の台車が並んでるのを片付ければ何かが1両くらい入る
625名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:23:32.76 ID:Hi/xMKXSP
>>624
表の117系を捨てるにしても2両までだから311系とキハ75で
終わりそうだな、キハ11は廃車になりそうだが目立った
保存理由が無い
626名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:25:31.71 ID:JaOmUw440
今更だが、リニア・鉄道館は遠いよ。名古屋駅からあおなみ線往復で700円も高いし。笹島あたりにあったらよかったけど。
627名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:30:38.44 ID:FMNrxbJu0
わざわざキハ58と30、それに103系を各1両ずつ残してるからまずはそっちが咲でしょ。
628名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:55:32.96 ID:VBXBSNC3P
>>622
リゾートライナーはダメだよ東海の黒歴史だから
629名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:57:31.75 ID:Hi/xMKXSP
>>627
あの保存車大粛清にも耐えたからそうかも知れないが
東海生まれの在来線保存車が1両も置けないと言うのはな…
630名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:05:50.44 ID:VOLDY9qQ0
東海は魔改造してまでジョイフルトレインはもう造らないのかな
631名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:32:32.92 ID:LpeZcFLOP
ナコ座とかゆうゆう東海でもあればなぁ
632名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:34:01.02 ID:O6Kx/8Ok0
魔改造出来そうな、鋼製のベース車両がキハ40系列ぐらいしかないからムリだよな。
633名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:37:27.78 ID:VBXBSNC3P
>>630
やらないでしょ。
需要が無いからと言うけど掘り起こす気も無いだろうし。
634名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:40:49.80 ID:Hi/xMKXSP
>>632
キハ11はどうよ? 単行だから使えそうだが
635名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:06:51.99 ID:f/6yOZnl0
>>630
117をそういう用途で改造したけどな
636名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:17:34.40 ID:ouT8fC3t0
>>628
エンジンがいまいちだったのは聞いたことある
快速みえ用の700+500馬力編成を補機にしてた印象
637名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:00:47.62 ID:f/6yOZnl0
>>613
いわれてみれば、キハ75は高山以北に入れたらホームが低すぎて乗降自体ができないという現実があるんだよなあ。
これを機会にホーム嵩上げとかをやるなら別だけど、やっぱり妄想かな。
個人的には東日本みたいに寒冷地にロングをぶち込むような愚をやってほしくないので、キハ75を猪谷まで運用するのは決して反対じゃないんだが。
638名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:05:54.84 ID:VOLDY9qQ0
そこらじゅうに転クロ車を走らせる気前のいい東海がキハ25はロングにするとかどういう風の吹きまわしなんだ
639名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:19:17.57 ID:Hi/xMKXSP
>>638
社内報に載っていたらしいが座席がと騒ぐのは
18キッパーだけかと、キハ25で批判をするなら静岡地区は…
になるからな
640名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:21:18.99 ID:ry0/U6PR0
東北の701系は高校生のマナーが原因だと言われてる

静岡や飛騨の通学客はそんなに酷いのか?
641名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:25:49.83 ID:f/6yOZnl0
>>638
そこらじゅうといっても、基本的には名古屋近郊オンリーだろ。
座れれば転換クロスは快適だから、そりゃ幹線を優遇したければそうするよ。
飯田線は他に行き場がないから213を入れただけ。
俺は高山線は転換クロスでなければとは思ってなくて、別にボックスでもいいんだよ。
奥羽線で701ロングの寒さに参った経験があるので、寒冷地でのロングなどとんでもないと思ってる。
642名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:31:26.37 ID:0HUOsAKd0
>>613
武豊線に架線が張ってないから2年後に電車が走るはずがないと言ってるのと一緒で
ホームを嵩上げしないとは言い切れない
極端な話、キハの止まる2両分だけホームの端にブロック置いて階段状にするという方法もある
バリアフリー法の影響で今はステップ付の車両はどこも作ってないし

話は変わるがキハ75 1次車は20年経って変速機の更新時期
キハ75は変速1段、直結2段だがキハ25と同じ変速1段、直結4段に変更
エンジンもキハ25と同じ450馬力に変更しないかな
2台積みのままで2両で1800馬力
ラッセルヘッド付けたり、機関車代わりに牽引したり
643名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:31:55.34 ID:Hi/xMKXSP
>>641
それじゃ北海道の733系と735系はお前が乗ったら凍死だな
ロングじゃなくて耐寒設備が糞仕様だからだろ、そうじゃなきゃ
高山にロングキハ25を入れたら凍死者が出る
644名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:36:00.18 ID:VBXBSNC3P
>>641
ロングだと雪で濡れがちな床を水掻きしやすいメリットはあるんだけどね。
弘南で折り返しの間合いに床をワイパー掛けしてたのは目からうろこだった。
でも寒いのは同意。
特に静岡の仕切りが小さいのは悲しい。
645名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:43:27.34 ID:0HUOsAKd0
>>641
ロングのメリットは車内の見通しが良い事
ワンマン運転では運転士は客室で何かあっても運転台から離れられないから見通しが良い方が良い
それと通路が広く人の流れがよくなる事も乗車口と降車口が違うワンマン運転にはメリット
キハ25がロングになるかどうかは分からないが
646名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:55:42.33 ID:VOLDY9qQ0
管轄違いだが以前紀勢西線の紀伊田辺から新宮まで夜にロング車で乗ったとき、ロングシートにねっ転がる輩が数名いた
ある意味転クロより快適だなと思ったw
647名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:01:55.97 ID:J8/h/7hh0
>>645
先月のピクトリアル観ると四国のワンマン車2両目の締切りは乗客(主に学生)の乗車マナーの悪さが原因の一つと書いてたな。
ロングはともかく前方一両限定はさすがに勘弁してほしいな。
648名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:28:31.01 ID:f2VgVwgJ0
>>640
紀勢線には制服着た猿が乗ってくるくらいですから。
649名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:46:03.31 ID:7lQaVqzL0
キハ75スノープロウ車は高山〜猪谷間がメインとして、
高山以南はキハ25シカ除けバンパー車が使われるのか?
650名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:01:23.89 ID:1gT0IAKl0
>>637
>>642
キハ25がステップ準備していることを考えると嵩上げはないんじゃない
651名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:12:09.62 ID:Hi/xMKXSP
>>647
流石にキハ75とキハ25を四国みたいな事はしないだろ、だったらキハ11ー300番台か
高山線用のキハ11を増備した方が良いし
652名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:13:54.29 ID:0HUOsAKd0
キハ25の登場後にバリアフリー法に関する基本方針の改正があった(平成23年3月31日告示)
653名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:12:40.17 ID:VOLDY9qQ0
ところでキハ11-300はなんで6編成しか造らなかったの?
もっと造ってキハ58だけじゃなくキハ40系列も置き換えればよかったんじゃないの?
高山線用の寒冷地勾配対応車とかも造ってさ
654名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:14:47.92 ID:fYfUhB9t0
>>653
タダじゃないんだから・・・
655名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:19:03.67 ID:FMNrxbJu0
>>653
まだその段階でキハ40を置き換える計画が無かったから。
個人的な予想では今度の置き換えで3両以上の列車が3扉化を理由に軒並み2両化されそう。
656名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:20:11.16 ID:Ud6FPWY/0
>>642
「言い切れない」だけでは弱いんではないかい。
>>653
置換え対象の経過年数は当然考慮するだろ。
657名無し野電車区:2014/02/24(月) 01:54:10.49 ID:XxNDONjr0
>>640
静岡の東部には2chでも有名なDQN校あるだろ。
そこの工房だけとは限らんが。

通学マナー悪いとこって不思議なほど日教組強いんだよなぁ。

キハ25とキハ75って併結はできるの?
658名無し野電車区:2014/02/24(月) 12:51:24.95 ID:sCq+jkO7P
高山線美濃太田以北のロングは止めてほしいな。下呂温泉や高山に行く観光客
がロングシートに座るのは不便だよ。
659名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:13:35.99 ID:SuL/8wdsP
>>658
非鉄の観光客が高山に行くのに普通で行く人居るの?
大半は特急だと思うが
660名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:25:55.69 ID:sCq+jkO7P
>>659
たしかに特急が多いけど普通も結構いるよ。特に岐阜を13時台に出る普通は
爺婆が多く乗ってて下呂駅で降りていく。それと下呂駅から高山まで普通で
行く人も以外に多いし。
661名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:36:19.20 ID:m8OFmJSC0
一応曲がりなりにも名鉄との競合路線なんだから
クロスシート入れなかんでしょ
662名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:54:42.46 ID:q/ADlyMNO
座席配置で交通機関を選択する客がどれだけ居るのか?
通常、最寄駅までの距離・運賃・本数(待ち時間)・所要時間などの要素で選択する
場合によっては、混雑度や着席可能性、終車時刻なども大事か

座席配置は7の次、8の次
663名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:51:12.30 ID:UVagfI3R0
>>627
空気ばね化改造してまで使い倒したキハ58はともかく、
キハ30と103系は東海的には何の価値もないだろう。
確かに入れ替えるとしたらこいつらかな。
キハ30は西日本の博物館で飾った方がいいな。
664名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:04:10.87 ID:oyXTL2GJ0
>>663
キハ30は亀山で保存しよう
665名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:34:27.88 ID:ZqT8CuJ70
亀山は保存しようとしたキハ35和田岬仕様を持ってきて
結局解体しちゃった前科持ち
666名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:08:15.67 ID:FlKp2TVZI
>>659
鉄道使わずに高速バスだよ。
667名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:38:26.33 ID:SK6IHChw0
>>665
マジかよ… あれって疎開留置じゃなかったのか
668名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:05:05.87 ID:uXo+jncxO
>>662
椅子の形を見て乗る列車を決めるような七面倒くさい客(というか、もはや乞食)なんてシカトでええよなw
現に静岡や東北もロングで騒いだのは特定のとある層だけだからw
669名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:00:30.73 ID:oyXTL2GJ0
20年くらい前って名古屋駅に0番線があったよね?
ツインタワーの建設で無くなって今の1,2番線が工事で数年使えなかったとかその頃のことを教えてください
670名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:24:47.30 ID:V8FtEmr10
>>668
東北はJRに影響力がある大学教授も騒いだ
671名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:30:11.35 ID:MhGe/G9k0
高山線はともかく、東海道線名古屋口快速をロングとかいわれたらやはり嫌だね。
大都市圏の都市間電車はある一定以上のサービスはないと。
関東は例外であって、関西圏も札幌圏も福岡圏も都市間快速は転換クロスだろ。

と思ったら>>652>>668も関東のよそ者かよ。
なんだよ転換クロス撲滅スレってw
672名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:30:44.23 ID:uXo+jncxO
>>668
もしかして曾根大先生(笑)ですかいww
あとは東北で騒いだのって盛岡や湯沢のプロ市民くらいか。
ろくなのがおらんわ。シカトで桶。
673名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:33:55.84 ID:uXo+jncxO
×→>>668
○→>>670

>>671
ストーカー乙
674名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:48:02.50 ID:M9bsJdxoO
675名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:54:26.92 ID:kquHWBdyP
>>671
札幌と福岡の最新版はロングだよ
676徳庵和尚:2014/02/24(月) 20:55:17.10 ID:fbfOmo680
ククク・・見えるぜ青いロングシートのry
仕切り板がパイパンだぜw
677名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:07:36.11 ID:MhGe/G9k0
>>674
悪いけどそれ誰?
678名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:51:53.31 ID:F8qv/dwlO
>>640
静岡に関してはマナー云々じゃなくて、投入前実施の乗客アンケを反映させた結果
679鶴にゃん:2014/02/25(火) 00:46:31.78 ID:e6H2cnDO0
>>623
あおなみ線の車庫を借りればいいなw
定期的にイベント開いてその時だけに内部公開すればいいかもね。

>>625
311はともかくキハ75は部分的に改良してそのまま作り続けるような気がする…

>>633
213のトイレ改造だってゴリ押しでやったのに〜
まあジョイフル?って言われると難しいかもな。
371が離脱した後ジョイフルっぽい活躍をしているけど後釜は373くらいか…
117みたいに座席を撤去してテーブル並べれば行けるかもしれん。

>>642
そそ。213だってトイレ改造ってだけで妄想だって言われたからね。
というか嵩上げなんてそれこそコンクリ塗り固めるだけだから対して金かからん罠。
680名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:16:04.43 ID:VvY6BVQI0
>>623
駐車場の場所あたりに第二展示場でも作れば
681名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:47:38.01 ID:Np8VxrjF0
>>679
>というか嵩上げなんてそれこそコンクリ塗り固めるだけだから対して金かからん罠。
あんまりかからないとはいうが
最近だと西の北陸本線の駅でかさ上げ工事やった時はけっこうかかっている(ひと駅数千万)
高山線の普通しか停まらない駅でそこまでやるとは思えない
682名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:23:42.44 ID:zgvoQcmZO
>>678
地元民が熱望した結果なのに余所者がとやかく言う筋合いは無いよね。
でも乞食連中は全く信用していないようで「アンケート結果という明確なソース出せ」とか「工作員の捏造」とか、酷い場合は「倒壊が静岡民を誘導尋問でロングに導いた」だからねww
683名無し野電車区:2014/02/25(火) 10:22:40.37 ID:oN/m8+0yP
反ロングでは無いがアンケートの問題内容や結果は興味が有る
どこかに無いかな…
684名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:36:07.68 ID:uLoq56sNI
>>682
キハ25二次車のオールロングシート化も岐阜・三重が要望したから。一次車は武豊線に暫定投入するために止むなく転換クロスシートにしたけど。
685名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:51:42.40 ID:5/Tx27N/0
>>684
ローカル線こそロングを嫌うと思ったのに…
時代はロングシートなのか
686名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:22:39.43 ID:7yyNdhtj0
静岡のロングは全区間乗って、乗客の流動を見て初めて納得できた。

静岡県って三大都市圏や札仙広福と違って「静岡」や「浜松」にあまり吸引力がないせいか
長時間乗る人が少なくて、乗ってもせいぜい数駅ほどの利用者が多い印象を受けた。
利用者が年寄りと学生が多いから小駅でも学校が近かったりすると客がどっと減る。

旅客の入れ替わりが激しいから、すぐ座ったり立ったりできるロングが喜ばれるかもね
687名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:23:20.53 ID:hTWOftPT0
313系ロング車は神領にも配置したらいいのに
名古屋地区はかなり混雑するはず
688名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:27:12.20 ID:HNVjSIZu0
>>687
ロングはせいぜい高蔵寺まで
それ以遠はけっこう辛いぞ
しかも名古屋の場合、名古屋への輸送一辺倒だから
客の入れ替わりも少なく
どんどん減っていくか、どんどん乗って来るかだけ
689名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:09:17.92 ID:aABNBd5G0
>>685
ローカル線になればなるほど高校生の比率が高くなるから、
田舎の高校生のマナーの悪さを目のあたりにしているんだろうね。
690名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:26:27.12 ID:e8nHHvj70
>オールロングシート化も岐阜・三重が要望したから

ソースお願いします!
691名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:23:20.48 ID:qr10Dt/U0
いつもの妄想野郎だから相手にしない方が良いよ
692名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:12:36.51 ID:27RNqit10
>>687-688
中央線はロング向きだとは思う。
多治見あたりでもロングで問題ない。でも313のロングではダメだね。
それなら今の211の方がいい。

> しかも名古屋の場合、名古屋への輸送一辺倒だから
> 客の入れ替わりも少なく
名古屋市内対市外ならそのとおりだが、中央線は名駅から大曽根までの乗り降りが激しく、全体的にはハズレだな。
693名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:38:48.74 ID:Ko1fFqSz0
>>690
>>684の末尾がIだろ。オブライエンだよ。

まあ、普通列車の乗車マナーは田舎、というか通学の高校生の割合が高いところほど悪いのは確かだね。
東海の在来線だと、飯田線と名松線が通学定期客の割合が50%を超えてるけど、どちらもロングシート車は皆無。
飯田線については東日本からロングが入ってくる可能性はあるけど、あくまで他社の車両だからね。
マナーの問題でローカル線をロングってのはあんまり関係ないんじゃないの。
694名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:32:40.39 ID:5/Tx27N/0
ところで話題のキハ25の2次車は製造中なの?
695名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:35:33.62 ID:uE6rKMUe0
末尾Iって携帯使って時刻表コピペ連投しているやつだな
新幹線スレでバレてたわ
静岡をメインにレスしている人
オブライエンかもね
696名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:35:36.30 ID:lwxJer2f0
国道42号を走ってると、時々紀勢線の普通を見かけるが。
48×2、11×2他なかなか萌えるものはある。
が、どれも数人程度しか乗っていないのにキハ25なんて
もったいない。
通学用の5連なんてのもあるけど、そんな料数必要か?
697名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:02:15.16 ID:Nw1XYgG00
>>696
一身田は5両編成が満員になるぞ。
698名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:33:05.37 ID:cdPS30sJ0
一身田は高田高校の最寄り駅だしな
699名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:36:57.15 ID:Ra2C16JM0
伊勢車両区のキハ40って監視カメラが付いてたのか・・・
700名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:45:43.98 ID:w0Zs2E8S0
紀勢線の多気以南の普通列車って、今は最長何両編成だっけ?
701名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:59:16.83 ID:m8+hjTWDI
>>690
以前公表された社内誌に明記されてたよ。

>>693>>695
別人だと言ってるのに、未だに同一人物だと勝手に認定されて困ります。
確かに擁護した事はありますが、それが同一人物に繋がる根拠がありません。そもそも居住地は静岡ではありませんから、同一人物にはなり得ません。
702名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:59:54.99 ID:5/Tx27N/0
飯田線スレで次のダイヤ改正で373系が普通運用に入るって書いてあったけど、373系ってそんなにヒマして逆に313系とかは足りてないのか?
703名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:20:44.16 ID:gE7rF3NeO
>>688
211置き換え時には、東みたいなオールロング+セミ転クロの混成編成を造って欲しい
>>702
東海道快速8連拡大とかすんの?その分、R100が東海道運用に回るのか?
限り無くガセ臭いが
704名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:39:01.33 ID:Ko1fFqSz0
>>701
その社内誌の記事はうpされていたが、どこにもそんなことは書かれていない。
書き込みのくせでオブラ(ryとばれてるぞ。
705名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:44:07.60 ID:m8+hjTWDI
>>704
片っ端から見たの?
706名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:47:21.85 ID:m8+hjTWDI
>>704
そういう固定概念は取っ払え。視野が狭い証拠。
707名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:54:24.46 ID:ZRG6Gu3d0
>>702
伊那路の飯田停泊編成の間合いでしょ
708名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:56:20.03 ID:Ko1fFqSz0
>>705-706
強がりカッコワルイ
いつもの丸写しのようにはいかなかったみたいだね
709名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:59:29.86 ID:m8+hjTWDI
>>708
敗北の弁乙
710名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:04:49.88 ID:YINlCZYQ0
岐阜三重がそんな要望をしたとか、東海が社内誌で書いたとかマジで信じる馬鹿がどこにいる。
711名無し野電車区:2014/02/26(水) 06:12:54.52 ID:b4sdcRQLP
JR東海社員のお友達が居ないからと言って妬むなよw
社内誌に載っていたなら十分だがいかんせん社員向けだから
一般人には確認出来ない、東海社員と仲良くなるか鉄道部品屋かヤフオクで買うしか無い
712名無し野電車区:2014/02/26(水) 06:19:35.43 ID:b4sdcRQLP
そうそう言い忘れていた、仮にソースとなる社員誌が見つかったとしてもここにうpする事は無いだろう
何故ならキハ25の追加増備車がロングになる社内誌をうpをしたらやれ著作権違反だコンプライアンス違反だと
罵声を浴びせた馬鹿が居たからな、自分で社内誌を探すしかない。
713名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:48:47.63 ID:PPfAdUCc0
>>712
こいつこうやってオブライエンへのつっこみにいつもなぜか熱く反論?して墓穴を掘る
同一人物だとバレてるのによくやるね
714名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:29:04.61 ID:i1uOkyYJ0
>>678>>682
その乗客アンケートっていつどこでやったんですか?
詳細を教えてください。
113系置き換えの頃静岡で毎日JRを使っていましたが、そんなアンケートをやってた
記憶はありません。
715名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:39:45.25 ID:dtsCUvN30
716名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:52:33.65 ID:qadA8LSE0
>>714
自動改札機のデータを集計して(休日乗り放題などフリー券は無視)
新幹線接続駅までの短距離客しか居ないという結論を出して
掛川・興津・富士止まりが増えたのは知ってるが
対面アンケートやアンケート用紙なんて見たこと無いな
717名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:16:50.43 ID:MsqgPrr30
>>700
上り亀山行(322D)の「キハ40+48の5連」。
718名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:24:17.22 ID:cibLFo4g0
>>716
自動改札機ってそんなことまで出来るんだな
719名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:30:41.72 ID:TUyVk/irO
券売機やマルスの静岡での発券データも集計しているんだろうね
720名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:58:01.02 ID:KkwWdA+d0
>>718
隣の赤い私鉄が朝ラッシュ時の自動改札機のデータ調べてダイヤ改正をしたことがあったような。
721名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:20:50.63 ID:hrqSx8hp0
今の自動改札機って高性能らしいな
子供料金で切符買って通過しようとしたら、
通行人の身長等で大人か子供を判別し
エラー出るようになってるらしいし
722名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:22:03.73 ID:o6bwEpC5P
>>718
自動改札の一番のメリットってそこだと思う。
区間ごとの売り上げだけなら券売機で出来るところだが、それがいつ使われるかは改札機にしかわからない。
だからといってそれを盲信しても良いダイヤになるとは思わないけどな。
いくらデータ上そうでも三島-沼津だけ本数増やしたってそこ限定の客は他のあらゆる区間の一部にそこが含まれる客に比べたらさすがに微々たるものなわけで。
723名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:48:30.42 ID:onCaMz1E0
JR東海の在来線の中では、東海道線は一人当たりの平均乗車キロ数は高山線、紀勢線につぐ23.2キロでかなり長い。
高山線や紀勢線は優等列車のお客の割合が高いからで、これらの線は定期利用者の平均乗車距離は平均的。
だが、東海道線は名古屋地区の快速利用者の乗車距離が長く、定期利用者の乗車キロも長い。
静岡が短いといっても東海管内の東海道線全体で見るとあまり影響を与えていないことがわかる。
東海道、中央、関西の主要3線区の中では中央線が最も短く17.7キロで、定期外のみでも21.8キロと、名古屋高蔵寺間の営業キロよりも短く、東海道線の定期利用より短い。
しなのの占める割合が低いということだろう。

ソース↓
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kotsukankyo/suuji/data/P.010-013.pdf
724名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:12:53.34 ID:hmJvwiMV0
>>714>>716
678じゃないけど確か過去スレに社員とその家族を対象にアンケート調査したと書いてあったような気が?
ソースが過去スレだから信憑性はゼロだけど(w
725名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:45:09.93 ID:GxbanKnU0
726名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:55:16.74 ID:88ofmAcF0
>>722
フリーきっぷ無視とデータ盲信はさすがにやりすぎかもな
休日の興津や島田のホームには終点で降ろされた人が
静岡→沼津を新幹線で行く企画券は誰も買わないのか消滅
平日は短距離客のみでも休日は両極端な印象
727名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:31:19.71 ID:JQSUS33h0
>>725
>見合い電車は通勤時間帯に限ること。
>横座りの車両は通勤帯だけにして下さい。
>車両は3方シートにすぺて変えてしまったのか不満旅はロマンスシートがいい
>車両にボックス車両をつけてほしい
>お見合いシートで熱海↔豊橋を乗ると疲れてしまうのでボックスシートもつけてほしい。
>対面ではなく4掛けを。

地元からクレーム多発じゃないか・・
728名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:09:40.88 ID:c749PhSh0
ロングシートだと、せっかくの高山線の車窓が楽しめない…(´・ω・`)
子供みたいに窓側向いて座るわけにもいかないし
729名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:48:45.06 ID:3UitugND0
>>725
回答者の年齢が異様に高いねこれ
それと、明らかにヲタの回答とわかるものも多いwww
730名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:57:55.63 ID:/ffRg7Nj0
だいたい、国労のアンケートってw
JR連合が主流の東海に反対してる組織のアンケートなんぞ当てにならん
731名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:10:56.52 ID:3UitugND0
>>730
それに関しては、思ったほどの偏りはなかった。
これ海労だったら回答者全員が糾弾のオンパレードだったかもね。

静岡の79歳
「欽ちゃんの仮装大賞にも静岡に新幹線が止まらないことが揶揄されていたことをご存知か?」
なんじゃそれwww
732名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:16:24.53 ID:onM6pFpA0
キハ75で他に改造されそうな項目ってあるかな?
例えば方向幕のLED化とか連結面側のロング化(25に準じた座席配置)とか。
733名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:30:37.33 ID:cibLFo4g0
25と75がミオ区とイセ区にどれだけ配置とかもう発表されてる?
734名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:49:23.25 ID:3UitugND0
>>733
東海は各区別に車両をどれだけ配置するかを発表することはない。
東海は、というより、たいていの会社はそこまでは発表しない。
臨時列車の使用形式まで発表する東日本が異質なだけ。
735名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:05:19.12 ID:cibLFo4g0
>>734
東のことはあんまり知らないけど使用車両まで知らせてくれるのか
個人的に75は全てイセ区に転属でみえを中心に運用してほしかった
736名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:13:09.30 ID:PPfAdUCc0
快速みえは来春伊勢持ちに変えてもいいよね
ただし紀勢参宮のローカル用とは区別する条件で
737名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:22:36.50 ID:o6bwEpC5P
>>726
静岡←→沼津の新幹線の切符はその区間の在来での往来がそれなりにあるから企画したのだろうけど見事にコケたな。
余計な金払って乗り換え増えて早さも座れる保証もなしとかどんな罰ゲームだよっていう。
しかも三島の乗り換えの距離長いし。

>>728
昔、観光路線でロングだった時に客が皆移り変わる景色を求めてあっちに行ったりこっちに行ったりしていてロングもバカに出来ないと思った事がある。
車内も外のの見通しも良くて移動しやすいから左右どっちが良い景色か把握しやすいわけだ。
ただし、ガラガラに空いている時限定だけど。
738名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:57:57.30 ID:Ye5qALPd0
>>737
そんなもん座席が半分も埋まっている状態でやった日にゃ
ただの池沼だから…
自分の周りだけ何故かガラガラにw

ところでキハ25の2次車って、いつ頃から納車されるの?
739名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:18:12.84 ID:3UitugND0
>>737
ネタにしてもそういう形のロング擁護は無理あり過ぎだな。
静岡ロングを批判する権利はなくなったともいえる。
740名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:41:10.96 ID:o6bwEpC5P
>>738
あと観光って雰囲気も大事だな。
真昼間の高山線なら…とも思ったが、東海はこれがド下手で困る。
遠出の高揚感を見事にブチ壊してくれる。
741名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:01:42.72 ID:Y2elCyFE0
>>740
ひだオンリーで。
742名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:06:00.17 ID:o6bwEpC5P
>>741
リニューアルして下さい
743名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:25:30.94 ID:wFPajFdc0
キハ85は既に登場26年になるので、更新せずにあと数年で新車置換えだろうよ。
744名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:21:16.69 ID:cibLFo4g0
キハ85後継車は半室グリーン車はやめよう
中途半端すぎる
普通車指定席でいいだろ
そうすればひだと南紀を完全に共用できる
それといちいち組み換えするのもなしで
745名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:44:02.44 ID:RtRiDx7nP
>>744
フルムーンとかあるからグリーンは付けとけ。
全室は要らないだろうけど。
ひたちみたいに車掌室、車販準備室、多目的室、障害者トイレあたりをまとめれば定員は調整できる。
これを非貫通の先頭車にすればあとは全部貫通で良いや。
非貫通の普通車は運用面倒そうだし。
746名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:15:16.05 ID:lBPSe1MW0
列車の連結解放って何分あれば出来るの?
747名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:46:30.69 ID:lsuMRx++0
新宿〜高山間高速バスが国道158号線雪崩で当面運行中止だから
ひだ今がチャンスだよ
748名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:50:49.95 ID:hdEW2Ekh0
今だけだろ。
それにしても、ワイドビューも26歳かよ。
あの頃は80系が妙に古臭く感じたけどな。
749名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:02:49.31 ID:1ryMLlYn0
キハ85も最近は故障も多いし車内のくたびれ具合も酷くなってきた。東海もリニアで金が必要だろうが北海道の様に
丸焦げになる前に早くひだの後継車両を作ってくれよ。
750名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:05:42.43 ID:lsuMRx++0
キロ85など元南紀組は23歳だけど
元国鉄82系ひだデビュー後20歳で取り替えたからいい時期来てると思うが・・・
やるなら次期グリーン車はしまかぜみたいなシートではないと・・・

ちなみに来年はふじかわが特急化で20歳、再来年はしなの(383系)が20歳を迎える
751名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:07:14.44 ID:lBPSe1MW0
373系の後継は10編成位でいいよね
もう東海もながらも東京乗り入れもなくなったことだし
752名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:49:09.18 ID:Bgpk6nuSO
ひだにグリーンはいらん
必要なのは自由席
753名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:58:59.58 ID:vwXJw+3H0
キハ85の後継はこんな感じと予想。
非貫通先頭車、グリーン車1+2列、トイレあり。
中間車、普通車、トイレあり。
中間車、普通車、トイレ無し。
貫通先頭車、普通車、トイレあり。
この4種類の組み合わせかな?
754名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:03:01.17 ID:rNZ6wDCM0
よくて373の20m版相当だろ
キハ25が急行料金取っても驚かんな
755名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:13:30.22 ID:Y0ryNnha0
>>747
ひだの客層は名古屋から高山への観光客か高山から名古屋へのビジネス客なので、新宿うんぬんは全く無関係。
束ヲタは無知だからそういうことを書くんだろうがな。
756名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:14:35.98 ID:Y0ryNnha0
>>754
ふじかわのような急行上がりの三流特急などいつでも快速格下げだ。
757名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:35:09.87 ID:uq/MDBb7P
>>755
何だ高山ー新宿の高速バスはJR東日本が運行してると思ってんの?
お前能力発想の方が馬鹿
758名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:36:07.55 ID:uq/MDBb7P
>>757は転換ミス

>>755
何だ高山ー新宿の高速バスはJR東日本が運行してると思ってんの?
お前のその発想の方が馬鹿
759名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:42:28.63 ID:Y0ryNnha0
>>757
JR東日本とかいう会社の話など誰も書いていないわけだが。
対東京が重要ではないと書いたわけだが。
東日本兼東急ヲタにとっては関東が全てなんだろうがな。
なぜそんな糞野郎が無関係の東海在来線スレに来るのかね?
憲兵のように全国を監視したいのかね?
760名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:45:51.78 ID:6zCeqDh3O
>>755
いや関東からの需要もそれなりにあるぞ?
都心からバスで5.5hかかるのが新幹線→ひだで4hかからず行ける
761名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:51:48.40 ID:x5Qy6SoE0
【JR東海】キハ85の後継車両を予測するスレ part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393512486/

復活させてみました。

前スレ
【JR東海】キハ85の後継車両を予測するスレ
http://www.logsoku.com/r/rail/1290299774/

1989年2月18日に華々しくデビューしたキハ85系は、 すでに23年以上経過し、東海北陸自動車道や中部縦貫道の開通の影響もあり高山線の乗客減少も際立ってきております。
また、故障も多く、車内のくたびれ具合も酷くなってきています。

しかし、北陸新幹線が金沢まで開通するにあたり、富山から飛騨地方へのアプローチのチャンス捉え新車を投入するチャンスでも有ります。

JR東海は新たなコンセプトの元、「ワイドビューひだ」「ワイドビュー南紀」の後継車両の開発を急ぐべきではないでしょうか?

例えば食堂車を復活させて若狭路方面や和倉温泉、宇奈月温泉、串本や南紀白浜などへのルートを復活させるのも一案だと思うのですが

皆さんはどんなアイデアをお持ちでしょうか?
762名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:03:13.33 ID:mVWN2ocS0
>>640
マナー、マナーって鉄道会社が逃げるための口実に過ぎないの。自分らの怠慢を棚に上げて客側に責任をなすりつける。こうして生まれたのが束の701系だ。
ちなみに俺は日本全国津々浦々いろんな鉄道を乗り尽くしてきたが、束だけが群を抜いてサービスが悪い。
ついでに静岡や飛騨が実際に見て、そこまでマナーが劣悪とも思えん。

>>645
詰め込めること、減車できること、ケチれること。ロング化と減車はセットだ。
鉄道会社にメリットがあるだけで乗客側からみればデメリットしか無い。

>>658
ふつうはそういう感想になるよ。長時間ロングなんて束の悪いところをわざわざ真似ることもないのにな。

>>662
そう断言できる根拠は? 座席配置は圏外みたいな言い方している時点で信用できんなw

>>668
転換クロス愛好家は18乞食だけという何の根拠もないガキの戯言乙w
しかも輸送力を本数両数考えず単位車両の構造だけで考える単細胞バカw
763名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:19:09.31 ID:IiMWGHjPO
>>762
> 詰め込めること、減車できること、ケチれること。ロング化と減車はセットだ。
> 鉄道会社にメリットがあるだけで乗客側からみればデメリットしか無い。

東海の客は大人しすぎるんじゃないの?その東ですら全ロング化にはクレームが付いてセミクロに
方針転換したほどなのに
764名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:44:25.14 ID:TPtB9U0f0
セミクロス嫌いだから歓迎したよ
765名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:15:32.16 ID:yk9rqXAGO
766名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:19:38.68 ID:73RZMhNmO
373の耐用年数が期限を迎える頃には 中部自動車道が清水−甲府で開通して
高速バスがふじかわより速くて安くて高頻度で走ってそう
767名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:55:08.96 ID:FPgifj9l0
>>761
顔が313系のディーゼル特急。
768鶴にゃん:2014/03/01(土) 00:14:42.89 ID:6cDS0qjZ0
またいつもの座席論争とか正直どうでもいい議論だなw
どうせどんな列車が出てきても対して変わり映えしないのにねえ

A列車で103系東海色とか作って遊んでる方がとても面白い
769名無し野電車区:2014/03/01(土) 01:31:08.19 ID:TsSitnFS0
飯田線北部に4両が入れないらしいけど何かいい方法はないかな
ラッシュ時に2両じゃキツイ
770名無し野電車区:2014/03/01(土) 07:49:39.59 ID:VQ2k1SYK0
>>769
ATA-PTの車上子を中間の連結器寄りに移せば技術的には4連化は可能w
771名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:35:33.57 ID:FXIw31eF0
将来運用見直しや車両置き換えで373が余ったら飯田線北部の普通に入れてもいいかも。
それなりに改造必用だけど。
772名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:44:55.64 ID:67UEYJ6X0
313系2編成製造してサハ211-0を廃車して3両で飯田線転属
2編成じゃ足りないか?
773名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:59:57.30 ID:G3pwILs90
383系も普通車の先頭車両を非貫通にすれば神だったのになぁ。
性能的は素晴らしいのに、キハ85に比べ、レベルの低下が淋しいなぁ。
東海のフラッグシップ車両なのに
774名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:09:47.04 ID:qaO1dE6U0
>>773
383は疑似ワイドビューだからな…
もうそれだけでダメ
やっぱワイドビューを名乗るには
窓枠は手擦りより下側にしないと
775名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:10:04.06 ID:reywEWRoi
>>772
大柿に313を追加投入して、311のサハ抜きを転用は?
776名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:46:25.46 ID:GABkkhj60
211-6000にトイレつけてもってけばいいんじゃない?
混雑緩和になるぞ
777名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:01:21.03 ID:PJ8d/SzQP
>>773
ひだの非貫通の勝手の悪さに悩んだ結果でしょ、それは。
778名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:34:59.71 ID:5vFyKs830
勝手の悪さは設計段階で判っているはずだが…増解結はひだの方が多いし
779名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:45:09.93 ID:PJ8d/SzQP
>>778
じゃあ聞くけど固定編成で非貫通の普通車をどう管理するの?
780名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:05:06.45 ID:xjcU/NUXP
そもそも373なんて最初急行東海の置き換えだからなぁ
781名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:43:55.54 ID:xt5Qs3qh0
>>780
急行富士川
782鶴にゃん:2014/03/02(日) 19:50:48.29 ID:60n8w1Wn0
>>777-778
ていうか気動車は1両単位で転車台使って増結できるけど電車じゃ無理だからっしょ。
783名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:56:19.97 ID:r0SoiUIs0
キハ85の運用はJR化後の車両の中では群を抜いて柔軟だよな。
784名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:57:47.07 ID:ZYm9HR2jO
383が貫通型ばかりなのは仕方ない
仮に4連や2連の大阪寄を流線型にすると、4+2や6+2+2などの編成が組めない
785名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:05:18.25 ID:omHwsP9G0
昔あった北陸方面へ直通の臨時列車っていつ頃まであった?
ナイスホリデー近江路とか急行エメラルドとか
786名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:17:53.12 ID:PJ8d/SzQP
>>783
キロハとキロ(に続くキハ)、先頭の貫通と非貫通が混在して運用に縛りが多いけどな。
その辺がすっきり整理された四国の2000の方が柔軟性の部分では上だろう。
あとは折り返しの間合いで編成の増減が出来る北の283とか。
787名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:02:33.21 ID:qaO1dE6U0
>>784
別に無理して車内で車両間が移動出来なくったっていいだろ
788名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:17:17.04 ID:AdrWfo+Q0
車掌の人件費が増える
789名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:37:49.57 ID:PJ8d/SzQP
>>787
SSEやハイパーサルーンのような後付けでない限り、全体が共有出来るわけではないメリットのために機能性を削ぐやり方はあまり関心しないな。
編成間を行き来出来るタイミングの限られる特急となると特に。
790名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:40:33.35 ID:T/kZ9T0/0
>>783
急行いせの前身、特急伊勢初詣で

非貫通キハ2両編成で扉が編成中央にしかないってのがあったね
791名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:41:32.80 ID:KIEvxIDA0
>>787
通勤電車ならそれでもいいけど特急はまずい
誤乗のときに困る
792名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:47:11.54 ID:qaO1dE6U0
>>788
特急なんて車掌も複数人乗っているんだろうし
そんな大きな問題にならない気がするが
793鶴にゃん:2014/03/02(日) 22:49:01.02 ID:60n8w1Wn0
てか特急は次の駅まで長時間停まらないから車両移動できないのはやばいよw
基本編成に一人、増結2両に一人なんて効率が悪いじゃんね
794名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:08:52.71 ID:oZe0vxpT0
しなのは途中で増解結があるわけではないので、貫通型の制御車は不要だね。
795名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:59:34.22 ID:iHswFucX0
>途中で増解結
名古屋〜神領の増結車回送は?

基本編成ごと神領回送にすると運用効率低下
796名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:01:09.20 ID:78jQ5wMY0
>>795
名古屋駅での増解結の作業自体が非効率だという発想はないの?
797名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:23:52.47 ID:ICPUr82U0
実際に名古屋でしなのの増解結が有る訳だが
798名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:29:22.97 ID:sU6u6GQX0
>>776
213系が転用改造で安住の地を見つけた現在
211-6000が在来線電車で一番使いにくい存在か

関西線投入→2ドアトイレ無しで追放
御殿場線投入→2両ロングトイレ無しで追放
799名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:35:12.78 ID:tqTa6fPC0
381系での経験を踏まえて貫通型にしたんだろ

クハの側に3両増結する際は100番台があったせいで
0番台であっても基本編成との間は行き来出来なくしてあった
6両とか4両の編成丸ごと増結する際に
クハが0番台の時は貫通路を使用してたか記憶無いんで何だけど
800名無し野電車区:2014/03/03(月) 09:39:14.51 ID:mv2faacrP
末期は幌繋いでいた記憶があるから時期の問題もあるんでないかと。
あれ、増結するようになったのはJRになってからのようだし。
801名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:30:43.73 ID:z6wUEEbY0
>>798
211-6000が御殿場線から追い出されたのは
車両性能の問題
802名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:39:35.18 ID:U5ALhOnU0
>>787
火災さん、>>787が人件費増加分を出してくれるそうですw
803名無し野電車区:2014/03/03(月) 14:52:40.70 ID:dKD+xq/h0
>>799-800
クロ側増結幌つなぎをよく見た気がする
でもパノラマ編成だと増結はクハ側限定か
静岡の113系が幌つながずに併結してたのを何度か見たな
すべてJR化後の話
804名無し野電車区:2014/03/03(月) 17:35:02.29 ID:b65dBkO+0
キハ85に関しては、先頭車1両だけで構内を自走できて
転車台で簡単に向きを変えられる気動車ならではの柔軟性が大きいよ。

今の電車はほとんど片栓で方転できないから貫通型を多くせざるを得ない。
805名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:06:07.54 ID:5+ZCsyQo0
383の貫通型制御車に不満が出るのは、要するに前面のデザインに難があり過ぎるからだろ。
313もそうだが、どうもこのあたりは東海はうまくないね。
キハ85の貫通型はまだ我慢できたが、というかあの当時は他のJRの在来線特急車にはロクな車両がなかったから、あれで十分だった。
383の場合、初めから改造フェイスかよとw
OEM車両である愛環の2000がすっきりまとめたのを見た時に、なんで東海にはこれができないのかと思った。

まあ時には美人も登場させてくれと。
806名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:33:50.26 ID:dIpuReqz0
貫通のグリーン車はやっぱり外れだと思うけどなぁ…
807名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:34:19.33 ID:bHRWZZ5A0
>>805
それと真っ白な鈴木その子フェイスも拍車を掛けてると思うよ。。
313系でも8000番台の様にボディ色と合わせるとそんなに悪くないんだが。
808名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:58:43.59 ID:mv2faacrP
>>805
愛環のはなかなか強かだな。
内装もボックスの座布団の硬さがはじめからしっかりしてたり、ロングも汎用のソデ仕切りに座席から生えない握り棒、色使いも明るくて開放的で通勤車両として使いやすく考えられてる。
ただ前面に関しては、踏切対策が要らないから下半分がすっきりしている部分もあるから東海ばかり悪くも言えない。
上半分は完全に東海のせいだけど。
809名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:45:32.62 ID:KUh+dhumP
381時代ですら、しなのとくろしおのパノラマグリーン車あんだけデザイン違ったからな
810名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:47:42.02 ID:5+ZCsyQo0
>>809
あれについては、個人的にはしなのの方が好き。
811鶴にゃん:2014/03/03(月) 22:59:12.78 ID:SUulsMN/0
>>805
まあキハ75のデザインが一番しっくり来るんだよなぁ
なんであれを在来線の標準デザインにしなかったんだろう。
383の貫通型についてはシンメトリーじゃない時点で論ずるに値しないなw
まだ373の方がデザインはまとまってるな。ただデッキがないのと前面展望が微妙なのが難点だが・・・

>>807
ボディと合わせなくても黒の割合を増やすだけで格好良くなると思う
ていうか最近の子は鈴木その子知らんと思うw
812名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:12:33.89 ID:ODdReNcp0
鈴木その子が亡くなってから14年だと?……
813名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:27:16.24 ID:bHRWZZ5A0
>>811ー812
そうか、もうそんなに経つんか・・・。
鈴木その子を知らない若者よ、決して画像検索してはならんぞ!!
814名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:28:16.50 ID:mv2faacrP
>>813
それ言ったら313も検索禁止に…。
815名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:35:14.33 ID:J/jFsKxE0
地震のせいで311系は興味が無い人にも検索されてそうだ
816名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:33:13.12 ID:SA+wL2ns0
顔はヤバいよ、ボディにしな、ボディにな。
817名無し野電車区:2014/03/04(火) 07:27:40.27 ID:yYev9RkL0
>>816
歳がバレるぞw
818名無し野電車区:2014/03/04(火) 08:14:47.23 ID:aB+xuX6l0
>>817
お前もなw
819名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:12:46.57 ID:reUToFvt0
今度の改正でみすずが一往復に減便されたうえに快速なのに各停だったり本当に消えるのも時間の問題だね

>>816
金八先生第1シリーズw
820名無し野電車区:2014/03/04(火) 13:05:49.75 ID:G7Q/Lgaf0
俺はエリア外の住民だから見方が違うかもしれないが、
愛環2000の顔は整いすぎてて凡庸というか、どこにでもある顔に見える。

313系は、幕板までガラスを伸ばすと屋根Rとのせめぎ合いもあって値段が上がるので
先頭車を大量に作ることも考えてあの顔にしたんだと思うが、
直立した白いオデコとラウンドした前面窓がよそにない個性になってるし、
車のバンパーのように一体的な量感を持たせた裾&スカートのデザイン処理も
さりげなく視覚的な安心感が表現されていて、斬新ではないが悪くない。

あんまり洗練させすぎると個性が残らなくなってしまうんで、
ちょっとダサいと思う要素があった方があった方がいいと思うんだが。
821名無し野電車区:2014/03/04(火) 14:47:14.19 ID:KdJ+Yciq0
>>820
現代の113系という気がしないでもない。
822名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:41:40.63 ID:wPf4McDlO
愛環2000の顔は「これが315系です」と言われても違和感無いくらい整ってるわ
823名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:05:16.41 ID:z6Tphldr0
キハ75は確かにかっこいい前面だと思う。真ん中にヘッドマークがあれば完璧だった。臨時運用でシール式?ヘッドマーク
が中央にあると本当にかっこいい
824名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:28:22.38 ID:Xl6/2PieP
313の面は白すぎて色気が無い
愛環のは逆に白でも良い
825名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:19:16.42 ID:r+b9d+Ut0
826名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:09:03.55 ID:OgYnIBup0
>>824
「面白すぎて」に見えたわ
827名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:42:25.51 ID:ozQv/oPA0
キハ75の前面行先表示を黒地の白文字に戻してほしい
828名無し野電車区:2014/03/04(火) 21:46:00.43 ID:mrQreMqy0
313はまん丸おでこに膨れっ面だから白だと余計に膨張して見えるよね。
白ベースで黒の差し色もありだが西武6000みたいにバカ殿と言われそうだな。
829名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:29:44.55 ID:Xl6/2PieP
>>828
フロント部分だけ211みたいに帯を太くするか、E233みたいに銀を入れるかで膨張して見えるのは避けられそう。
311が縦に繋がったデザインだったから今度は横って発想なのかもしれないけど裏目に出たかな。
横のデザインというと今でも小田急の8000がカッコいいなぁ。
830名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:55:52.64 ID:ON2VGaxu0
大垣・米原で221・223系と並ぶと313系の前面の味気なさが目立つな
向こうは幌のいらない貫通扉もどきだから単純には比較できないが
831名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:44:42.71 ID:3OqsaR8H0
貫通幌付きの521系とか福知山の223系は貫通扉付き車両だけど
かなり洗練されたデザインだよ

もっとも走行性能に関してはどう贔屓目に見ても313系の方が良いから
一概にどちらが優れているというわけではないが
832名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:58:27.64 ID:tA5KiNNR0
>>690
www.komi.co.jp
>>692
瑞浪まで103走ってたし
833名無し野電車区:2014/03/05(水) 02:01:35.50 ID:n5LhO7fy0
貫通扉を含めたデザインを考えると東海車は
決して悪くないと思う。
隣の名鉄だと1700系は何だかなぁと。
1600系時代は配色含めてバランス良かったのに
今じゃプレハブ事務所の出入口みたいだもん。
834名無し野電車区:2014/03/05(水) 02:14:26.92 ID:waLDyQno0
俺はJR東E217系が好き
あの丸っこい感じがいい
835名無し野電車区:2014/03/05(水) 04:59:35.18 ID:lOmQAXdW0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ /   はははは〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
836名無し野電車区:2014/03/05(水) 11:08:23.05 ID:3pet0bW90
キハ40・キハ11の次はキハ85置き換えに着手

来年3月の北陸新幹線開業後はしらさぎが金沢止まりになることからひだは原則として富山行きに変更
1年間 利用状況を見て好調ならキハ85後継は名古屋‐富山間を高速バスと同等の3時間40分以下になるよう車体傾斜車両を導入
(車体傾斜・450hp×2etc)
利用があまり増えないようなら現行のキハ85程度の性能に留める
(車体傾斜なし 1M車と2M車の組み合わせで1両平均675hp以上)

南紀方面は利用者がもともと少なく、高速道路が全通してもバスは南紀程度の時間のため、高速化の必要性が低い
そのため、高山・富山方面を基準にキハ85後継車の性能を確定


車両構成
Mshc (名古屋・富山向き運転台 半室グリーン車 車椅子対応 トイレ有 2エンジン)
M (中間車 座席のみ トイレ無 1or2エンジン)
Mc' (岐阜向き運転台 トイレ有 2エンジン)

キロハを含め、すべて貫通型
グリーン車 シートピッチ1100mm程度 3列
普通車 シートピッチ960mm程度 4列(背もたれの厚さを薄くすることで実質的な広さは現行同等)

来年3月からのひだの利用状況が現行と同程度なら編成両数は現行維持、富山行きが増えるようなら4両に増車
なんきは3両に減車で車両計画を立てる
837名無し野電車区:2014/03/05(水) 11:12:21.90 ID:9btUSP7W0
キハ75はそんなにいいかな?

ガラスのないおでこまで鉄板を黒で塗りたくって巨大窓風に見せるのは
デザイン手法として幼稚だし、
腰のヘッドライトの位置が中途半端で、目がどこにあるか分からないというか、
福笑いで目がえらい下に付いちゃったような変顔だと思う。
838名無し野電車区:2014/03/05(水) 11:32:08.55 ID:2VYqXul90
>>837
>ガラスのないおでこまで鉄板を黒で塗りたくって

排気で汚れるからだろ。
839名無し野電車区:2014/03/05(水) 13:15:52.10 ID:CU+U+poQ0
>>836
ネタだろうけど実際もまず間違いなく貫通型キロハ、貫通型キハ、運転台無しキハの3種類になるんだろうな
840名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:29:48.21 ID:SFe/nYyA0
>>839
南紀はその3種で十分だけど、富山ひだは今まで通り非貫通型キロを連結しそうな気がする。
841名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:03:15.09 ID:EPyaGi7J0
キハ75のおでこ部分は、排ガスでの汚れを目立たなく
するためだ。

85の方が汚くて、みすぼらしい。
842名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:04:16.84 ID:caK8i48mP
>839
四国の2000と同じ構成で用足りるでしょ。
グリーン車を何両も繋ぐ事を今後も続ける必要性までは無いだろう。
843名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:47:38.95 ID:SYUCAEj/0
>>841
解ってるのになんてキハ25って
前面上部白にしたんでしょうねぇ
汚いったらありゃしない
844名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:23:13.41 ID:caK8i48mP
汚いと言われて色んな気動車を検索して見てきたけど、たしかに汚いな。
比較的マシなキハ85はやっぱりでこの煤が気になる。
で、それ以外は煤けてるというか茶色い。
あれじゃキハ75の面を黒くしたってダメだろ。
キハ75というと、あれの貫通扉ってデザイン性が皆無で唐突すぎるように見えるんだが、もうちょっとなんか全体のイメージに合わせられなかったものかと思う。
845名無し野電車区:2014/03/05(水) 23:05:01.47 ID:n5LhO7fy0
キハ75のでこランプは煤まみれでほとんど役立ってないな。
キハ25にでこランプを付けなかったのはこれが理由かな。
846名無し野電車区:2014/03/05(水) 23:08:40.82 ID:rR/lZLqy0
120まで出せる車両は4灯っていうルールなのかなと思ってた
847名無し野電車区:2014/03/05(水) 23:19:06.24 ID:gA/dTJz10
キハ25は煙突が後ろにしかないから前頭部は
白にしたんじゃない?
むしろ前頭部のよごれは煤というよりは錆?
が原因で茶色く汚れている印象。
848名無し野電車区:2014/03/05(水) 23:29:09.90 ID:5voMVF+U0
>>847
キハ25自体、煤が圧倒的に少ないし
あれやっぱDPFとか付いてんのかな?
てか、今の時代付けないとダメだよね
トラックみたいにキハ75とかにも
後付で付けないと走れないようにすれば
いいのに…
849名無し野電車区:2014/03/06(木) 08:38:30.80 ID:ER0rNAXg0
>>840
高山編成と富山編成に貫通型キロハ組み込むだけだよ
850名無し野電車区:2014/03/06(木) 08:48:42.98 ID:6V6UzQe1O
>>836
富山発着の増発は酉が難色を示すだろう。猪谷〜富山は酉の持ち物だから酉が許可しない限り増発は無理。
あくまでも名古屋→富山は、しらさぎ+北陸新幹線誘導をごり押ししてくる。
851名無し野電車区:2014/03/06(木) 09:55:00.98 ID:R0UeCvwx0
>>850
北陸新幹線の本数から見て、あくまでサンダバとの接続が最優先で
しらさぎの接続は二の次なんだろうな…
それこそ米原と金沢で2回乗り換えなんて面倒くさくて嫌だな
852名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:13:13.91 ID:6V6UzQe1O
>>851
酉の決めゼリフ「ご理解とご協力を強制致します」

猪谷〜富山が東海の管轄だったらな…
853名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:15:50.64 ID:maT2AFme0
しかし、バブルというのはやはり凄かったんだなぁ、キハ85や371系を始め、東日本すらSVOや651系みたいな、今の東日本から想像も出来ない車両が誕生するんだもんなぁ
854名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:17:48.56 ID:M43qIEad0
東海が現在米原止まりのしらさぎを全て東海道本線に乗り入れ許可すれば済むんじゃね?
やはり東海としても米原〜名古屋は新幹線に乗車して貰った方が儲けがデカイのかな。
855名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:23:44.64 ID:v0edk6Of0
>>851
>>852
バスにやられて共倒れ
856名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:37:42.52 ID:6V6UzQe1O
>>855
多分そうなるだろうねw

北陸新幹線は首都圏⇔北陸目線での輸送しか念頭に無いから、最大多数の最大至福で地方が東京の犠牲にならざるを得ないってパターンか。

さて、キハ85の後継だが、車体傾斜と加速力の向上でどの程度の効果があるんだろうな。名古屋〜高山で5分短縮が限界か?
857名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:45:52.84 ID:M43qIEad0
>>855
北陸〜名古屋間は
乗り換え無し、便利で快適なJR東海バスをご利用下さい
http://www01.jrtbinm.co.jp/highway/direction/
858名無し野電車区:2014/03/06(木) 11:56:58.24 ID:PYIm6SbR0
飛騨古川在住の俺の親戚は、商用で東京に行く時は

現状:岐阜羽島まで車、厳冬期は名古屋までひだ→東海道新幹線。
来年以降:富山まで車、厳冬期は??→北陸新幹線、になるだろうと言ってる。
東海北陸道の全通もあって、下呂経由で東海道へ出るより富山の方がラクなんだと。

ただし現地民だけでは絶対需要が小さすぎて、高山〜富山間の増便といった話はない。
束と酉が組んで北陸新幹線経由で高山への観光需要を掘り起こしに来れば
多少動きは変わるかもしれんが、その場合も最近流行りの観光列車とか、
ひだを1〜2本増やすとか、せいぜいそのぐらいかと。
859名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:07:19.79 ID:Ax06wTYi0
>>854
あれは名古屋の乗客と言うより東京とかからの乗客需要でしょ
北陸新幹線開業で需要は大幅に減るよね
860名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:08:57.34 ID:XkxLfSrk0
俺は元飛騨古川住民だが東京に行くには富山空港まで車、そしてANAで羽田だったな。冬季は数河峠や河合、宮川
地区を通るのが嫌だったのでひだ→のぞみだったが。新宿行きバスは安いけ使わないな。
861名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:21:00.03 ID:UqmAHYTn0
>>843
キハ25はエンジンが後部側にしかない。
排気も前面からは出していないから。
汚れているのは掃除が下手なせい。
862名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:25:35.64 ID:xk9Q64bY0
北陸新幹線で“しなの”もやばいよね
863名無し野電車区:2014/03/06(木) 13:47:44.21 ID:UqmAHYTn0
>>859
東京から金沢は、いまでも上越回りが早いから、その需要は少ないと思うよ。
東京から福井なら米原周りだけど、こっちは新幹線開通後も米原経由が基本だろうね。
864名無し野電車区:2014/03/06(木) 15:02:38.56 ID:L0flRqQEi
>>863
東京からでも目的地が福井だとはくたかよりしらさぎの方が早いし、目的地が金沢でも品川駅や新横浜駅や小田原駅からだと名古屋経由のほうが楽だな
865名無し野電車区:2014/03/06(木) 15:24:04.56 ID:UqmAHYTn0
>>864
っつーか、金沢行くなら普通は飛行機
866名無し野電車区:2014/03/06(木) 15:49:05.72 ID:TJ0ZwfX00
>>862
なんでしなのもやばいの?
867名無し野電車区:2014/03/06(木) 15:54:37.41 ID:96/JSspH0
>>865
新幹線開業で普通に終わるでしょ
868名無し野電車区:2014/03/06(木) 16:10:19.71 ID:L0flRqQEi
>>865
小松空港から金沢市街まで離れてるし、飛行機は早いが運賃も高いからな
状況次第になるけど、何が普通とかは決めつけられるほど飛行機のシェアが高い区間ではないよ
869名無し野電車区:2014/03/06(木) 18:58:16.84 ID:UqmAHYTn0
>>868
今のシェアは飛行機の方が高いよ。
少なくとも、米原経由よりぜんぜん多い。
俺が言いたいのは、北陸新幹線の開通が、しらさぎに与える影響は小さいだろうってこと。
870名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:00:04.60 ID:UqmAHYTn0
http://toyokeizai.net/articles/-/14094
東京―金沢間のシェアは、2010年時点で、鉄道36%vs航空機64%
871名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:15:22.52 ID:L0flRqQEi
>>869
んーそれの元になってるであろうデータを見てるけど、
神奈川県や埼玉県から石川県への航空旅客がゼロになってるんだよな
つまりデータの取り用によっては神奈川県から石川県への旅客はほとんどJRを使うと言えることになってしまう
これは実態に即してるとは言いにくいんじゃないかな
まぁ、俺の予想よりは遥かに航空機の輸送量が多かったけどね
872名無し野電車区:2014/03/06(木) 20:05:51.64 ID:H0Ir7ziL0
小松の旅客機と言えば、小松基地航空祭での
いってらっしゃぁ〜いぃ〜のアナウンス…
873名無し野電車区:2014/03/06(木) 20:53:30.58 ID:X/NscWvk0
トイレに行くなら新幹線。
874名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:38:39.36 ID:qzFeqygi0
キハ25一次車、転属になってもステップ設置ドア交換しない希ガス
875名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:59:42.91 ID:Mits8U3i0
>>871
埼玉はわざわざ羽田まで出る手間を考えると大宮から新幹線の方が楽なのかもしれん
それでもゼロなのは不自然だが
876名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:14:59.39 ID:o1hCMFSR0
金沢−名古屋のバスといえば金名線だな
沿線に桜植えまくったキチ(ry運転手がいた

今では映画になるぐらい美談になっているけれどw
877名無し野電車区:2014/03/07(金) 04:38:25.08 ID:xRbvgwxs0
>>862 >>866
しなのは関係ないでしょ
夕方上り指定が満席だったときに長野の駅員が
「しなのは松本から名古屋市内が混むんですよ」
実際に篠ノ井で乗ってきた人でも自由席座れた
878名無し野電車区:2014/03/07(金) 09:29:49.61 ID:mxTlC2ku0
大宮なら福井へも(北陸新幹線開通後は)長野経由がデフォだろう
横浜なら従来通り米原乗り換えだろうが
879名無し野電車区:2014/03/07(金) 10:26:53.55 ID:zaSxNW570
>>859
>>863の指摘どおり首都圏〜北陸の鉄道輸送は上越経由がメインになっていて
JR西の出した資料では
首都圏〜北陸を米原経由で移動する鉄道利用者よりも
中京圏〜北陸を鉄道で移動してる利用者の方が多いんです
880名無し野電車区:2014/03/07(金) 12:59:16.70 ID:AZWOLmxz0
>>866
>>877
大阪―長野が北陸新幹線にとられることはないの?
今は名古屋乗り換えの人が多いようだが
特にスキーシーズンは関西の人も“しなの”に乗っているようだし
881名無し野電車区:2014/03/07(金) 13:56:10.28 ID:vl4ThIyi0
キハ85はHKSマフラーに変えた方がいいな
882名無し野電車区:2014/03/07(金) 19:35:18.70 ID:/q3JK/t50
名古屋で過去の時刻表を閲覧できるところってある?
883名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:21:10.64 ID:GZG8HlMS0
>>877
このスレに来る屑岡塵は在来線特急に対名古屋需要があることが面白くないから自分の妄想に浸ってるだけなわけで。
カッペの独りよがりはほっとけ。
884名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:41:46.31 ID:x5ERd8W5O
>>883
証拠は?
885名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:49:08.78 ID:GZG8HlMS0
>>884
ガラケーオブライエンがさっそく反応w
自分のことを言われたと思っただろ?
886名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:58:34.71 ID:x5ERd8W5O
>>885
お前みたいな輩がいるから、他所者にキハ25次期導入車の詳細が載った社内誌をスッパ抜かれるんだよ。
知り合いの社員を早く見つける事だ。生憎自分は何人もいるけどw
887名無し野電車区:2014/03/08(土) 00:19:42.42 ID:bsSz3CCp0
>>886
正体ばれて負け惜しみw
888名無し野電車区:2014/03/08(土) 10:17:38.74 ID:4c+Dof9T0
平日の朝っぱらから書泉グランデに行って早売りを買い、俺の情報だぜとか無意味に見栄をはる御殿場のおっさんが吠えてたようだな
889名無し野電車区:2014/03/08(土) 14:08:49.19 ID:bk0+CQvVI
>>888
>平日の朝っぱらから書泉グランデに行って早売りを買い
何処で何を買おうが個人の自由、愛知・岐阜・三重には自由がないのですね、わかります。
>御殿場のおっさん
御殿場在住でもないし、御殿場に住んだ事すらない。いい加減な事を書き込んで名誉を傷つける行為を止めなければ、法的措置を執る。
890名無し野電車区:2014/03/08(土) 14:38:00.97 ID:JeoEwFg10
平日にふらっと都内に出られるなんて東海エリアじゃ御殿場あるいは御殿場線沿線しかないだろw
891名無し野電車区:2014/03/08(土) 14:39:18.41 ID:JGXb6NKB0
佐村河内おつ!
892名無し野電車区:2014/03/08(土) 15:17:55.25 ID:nGGsBcfJ0
>>880
長野〜大阪を北陸新幹線経由で行くと従来よりも遠回りになるので割高になる
ただ北陸経由だとサンダバなので大阪駅まで直通出来る利点はありますな。
893名無し野電車区:2014/03/08(土) 15:51:32.78 ID:u1hGhLxiI
>>890
>平日にふらっと都内に出られるなんて東海エリアじゃ御殿場あるいは御殿場線沿線しかないだろw
そんな根拠のない主張が通用すると思ってるの?これだから思い込みの激しい人間は面倒。
894名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:06:26.41 ID:cU243zT0I
>>887,>>888,>>890,>>891は3/11の14:46から黙祷するように。これは日本政府からの要請。
895名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:58:32.56 ID:4c+Dof9T0
Wi-Fiの使える場所からiPod touchで書き込みかw
なぜかp2が使えないから今回は別の手段
オブライエンの行動はすべてまるわかり
896名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:30:42.39 ID:kF52KWGr0
>>880
北陸新幹線大阪開業なんて何時のことやら
とりあえずフリーゲージでやるようだがこれもいつ実用化出来るやら
大体北陸新幹線で長野は大回りで無駄が多いぞ
897名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:13:36.87 ID:/gj8hD97O
昨日の振り返り

・知り合いの社員を早く見つける事だ。→反論出来ず→【結論】やはり知り合いに社員がいないから反論出来ない。
・何処で何を買おうが個人の自由、愛知・岐阜・三重には自由がないのか。→反論出来ず→【結論】愛知・岐阜・三重には自由がない。
・御殿場在住でもないし、御殿場に住んだ事すらない。→「平日にふらっと都内に出られるなんて東海エリアじゃ御殿場あるいは御殿場線沿線しかないだろw」と根拠のない言い掛かり→【結論】意地でも御殿場近辺在住にして攻撃を続ける。
・3/11の14:46から黙祷するように。これは日本政府からの要請。→やる気なし→【結論】東日本大震災被災地に哀悼を捧げる気が全くない。日本人か?

正面から勝負しても勝てないから、大勢で揚げ足取って評判を落とす事しか出来ない。
自治厨達は反論出来るのか?勿論揚げ足取る事は禁止。
898名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:58:08.42 ID:N1thThqA0
90年代前半の名古屋駅に165系ってどれくらいの頻度で来てた?
特に昼間帯を知りたい
899名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:54:21.57 ID:L6I0kD3L0
関西線はほぼ全列車、、、、。
80年代後半か・・・。
900名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:39:28.34 ID:wIybsIoI0
>>898
89年のダイヤ情報によると関西線では213-5000が進出していた。
中央線では夜の松本発が名古屋まで来ていた。
その後、何時だったか中央線で早朝通勤快速で名古屋まで来ていた
運用があった気がする。昼に見られたのは国鉄末期じゃないか?
901名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:56:10.46 ID:k5kgOOsw0
キハ25は明らかコストカットしてるよな
常時フルパワーの520馬力出せる設定にすれば120キロ運転可能なのに
但しヨーダンパが構造上取り付け不可なので乗り心地が最悪になる
902名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:00:42.21 ID:eC+ke3YY0
まぁ武豊線から撤退したら120出す必用な所が無くなるからな。
903名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:59:16.69 ID:UbfsKdEy0
キハ25系はコストカットかどうかは知らんが
フルパワーより
エンジンと変速機がミスマッチだろどう考えても
転出先の登坂路線にギヤ比を合せ済みなのか
904名無し野電車区:2014/03/11(火) 00:09:01.17 ID:dpFZSGjK0
>>903
昔の出来の悪いオートマ車みたいな感じだよね
変速時にエンジン出力を絞るとかすればいいのに
負荷が抜けた瞬間に回転が跳ね上がる感じでさ
905名無し野電車区:2014/03/11(火) 01:11:11.85 ID:BZ6Y85kN0
変速機メーカーが450馬力までの変速機しか出していない
だからJR他社のディーゼルカーも450馬力
906名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:07:07.39 ID:CRjM/9M20
さて、ダイヤ改正まであと4日。サプライズはもうあまり考えにくいけど、
どんな運用が登場するかちょっと楽しみ。
大垣車の静岡運用とか、313-3000の送り込み運用がどうなるかとか、313-1100
の快速運用の有無、珍しい併結運用の可能性くらいが興味の対象かな
907名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:57:04.85 ID:Gq87o+DZ0
ところで東海って来年度事業計画発表って
いつ頃だっけ?
908名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:55:02.24 ID:LWxdFgjI0
3月下旬ぐらいだった気がする
909名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:24:56.35 ID:jiJ19dW70
この4年は3月29日だね
今年は土曜日だから28日に繰り上げかな
910名無し野電車区:2014/03/14(金) 07:15:57.60 ID:y87dXonP0
細かい話だが、東海は上場企業なので、政府への提出義務のある「事業計画」の発表はない。
「重点施策と関連設備投資について」の発表だね。
ただし、ここで新たな話が出ることはなく、それまで発表した内容の積み重ねを発表するだけだ。
今日か17日あたりにあるであろう名古屋での社長会見が最後の発表の場。
911名無し野電車区:2014/03/14(金) 07:44:12.48 ID:RJRN8scO0
来年度の内容を発表する社長会見は月末だよ

2013.03.29
【社長会見】平成25 年度重点施策と関連設備投資について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001180.html
2012.03.29
【社長会見】平成24年度重点施策と関連設備投資について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000967.html
912名無し野電車区:2014/03/14(金) 08:26:10.06 ID:dWBXF9UF0
>>911
>>910の3行目読んでないだろ
913名無し野電車区:2014/03/14(金) 16:58:55.91 ID:FEC7NfH00
>>906
ほかでは中央・関西の名古屋口で夕ラッシュの輸送力増強の話があったのでそれをどうするかかな
ttps://www.dropbox.com/s/tumu1u31c8kcsqt/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E9%A0%98%E5%8C%BA%E9%81%8B%E7%94%A8%E8%A1%A8%E3%80%8A130306%E5%B9%B3%E6%97%A5%E3%80%8Bver2.pdf
を見るとB200以外は1本ずつ朝方走って入庫する運用(5B、17B、47B、54B、10K、37K)があるので
夕方にも働いてもらうことで捻出するのかな……?
914名無し野電車区:2014/03/15(土) 06:24:58.62 ID:bD3nPtUh0
東海在来線の新車はもう日車でしか作らないのかな?電車は日立、気動車は
新潟トランシスとか。
915名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:08:27.66 ID:BcTojInA0
今のところ目撃情報が上がってる主だった運用変更
・中津川〜松本の東115系が東211系へ
・飯田〜松本長野の東115系が東211系へ
・駒ケ根1500Mが373系
916名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:15:28.97 ID:64OeDIsU0
飯田線で373系を普通に使うのは混雑対策かな?
2両になって混むみたいだし。
917名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:14:44.64 ID:x1e+fdcN0
211系0番台の床下って何色なの?
918名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:34:31.58 ID:BcTojInA0
飯田線の駒ケ根→天竜峡→飯田に373系が入ったみたいだけど、
これで313or213系が1編成余裕が出来た?
919名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:47:50.08 ID:xfQMa7pe0
>>913
オール転クロのB200は混むから静岡のT編成と同数トレードして欲しい
ホームライナーも転クロじゃあちょっと
B200は静岡で211系と併結運用になればトイレもあるし座席も利用者が選択できる
1000番台の座席構成とか313+211編成とか乗る方としてはありがたい
920名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:01:44.92 ID:i4uRo6pd0
>>919
あれってさ、車端をロングにしてホームライナーの時は定員外にしたらダメなのかなと思う時がある。
921名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:14:32.58 ID:70u76Aaw0
飯田線は昔は北部でワンマン南部で車掌常務だったのに
いつの間にやら逆転してるな

>>919
あそこは昼間は3両ロングで詰め込むのが好きなんだよ
朝夕の中央線と同じく煙たがられる
8500番台は追加増備やめといて1500番台にしとけばよかったのに
922名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:45:58.48 ID:BcTojInA0
みすず運用が無くなって313-1700の存在理由がよくわからなくなった
923名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:31:54.00 ID:v6eCMaa10
豊橋12:23が土休日だけ岐阜始発に、掛川14:16が土休日だけ浜松始発になった影響か、5791Mは211系LL編成の運用だった
今日のLL6編成の動きから935M〜5950M〜5791M〜958M前の運用になっている模様

また、旧ダイヤではもう1本の午後のカキ車充当の掛川行きだった5960Mは改正後も東京方4両Y0、神戸方2両Y30(今日はY9+Y31)で運用
924名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:36:22.69 ID:BcTojInA0
ついにE233が沼津乗り入れを開始したみたい
925名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:05:49.53 ID:Ei66p2QJ0
>>918
>飯田線の駒ケ根→天竜峡→飯田に373系が入ったみたいだけど、
>これで313or213系が1編成余裕が出来た?
東海道スレで603Fが4→6に増結情報(ソースは駅頭時刻表での大垣分割表記)あるから周り回ってそこに充当あるかも。
926名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:08:11.11 ID:T7kzED440
313-3000が9時過ぎに豊橋の新幹線側で寝てたけど、それかな?
927名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:39:17.47 ID:PohWPfwnO
今大垣に311系の新快速豊橋行停まってる
5K17本も作って足らんのかw
928名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:26:42.33 ID:tK2UaNyM0
>>927
それ、翌日に豊橋〜浜松〜掛川間で使う為の送り込みじゃないのか?
929名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:06:45.98 ID:qA93H7dG0
中津川まで入ってた115系がなくなったのは寂しいな・・・。
これで東海で走る国鉄時代製の電車は211の0番台2編成だけかな?
930名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:24:31.76 ID:J1azCrbg0
373ってどういう運用になったんだろう

伊那路3号→駒ケ根まで回送して停泊?
1500M→1505M→伊那路2号?
931名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:25:01.10 ID:KU9ZKcjB0
185がある
932名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:27:32.05 ID:qA93H7dG0
>>931
あー・・・そういえばそうだった。
が、どうにも185は東海三県で馴染みが無いw
933名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:44:20.26 ID:Ua3gn3wMO
>>929
長野211-3000は国鉄末期製造だからなw…
934名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:48:11.61 ID:kzM0kiCX0
長野の211って、ロングシートなの?
935名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:56:33.65 ID:Ua3gn3wMO
>>934
今のところはね…
936名無し野電車区:2014/03/16(日) 00:18:20.36 ID:TOc5RQdc0
211はかぶりつきシート座れば快適
937名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:07:08.97 ID:3nmjCN5Q0
東海道線名古屋23時57分の区間快速、豊橋方より3000番代+311系の6両で運転。
938名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:18:13.57 ID:t1flr3880
>>937
双方とも大垣から勤務地への送り込みか。
939名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:22:55.69 ID:ZEx/AkgR0
中央線の夕方にK0の4連いたよ
全部が6連化される訳ではない模様
940名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:25:28.76 ID:hZ2FvSTv0
>>928
別に普通(各停)の運用で頻繁に豊橋入りするから、敢えて快速系統で送り込む
必要性もないのでは
941名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:39:39.02 ID:u/x528Kw0
平日朝の中央線からの岐阜ゆきB200×2になったりして。
942名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:40:37.61 ID:SXkj++tG0
普通だと岐阜発着だから回送が必用になるので大垣から直接出せる快速で送り込む?
943名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:32:31.42 ID:0BCuJY390
>>939
通勤時間帯の話だから、土休日は関係ないだろ
944名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:37:01.05 ID:ifzmZUB/0
>>943
>>939
>通勤時間帯の話だから、土休日は関係ないだろ
明日の夕方に期待
945名無し野電車区:2014/03/16(日) 12:48:14.35 ID:eoQpV5Qc0
飯田線スレによると373の幕とかLEDが飯田線普通用に変わってたらしい
946名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:15:40.23 ID:PJ3n6tQ70
>>927-928
改正前にも5362F前〜992M〜880M前〜翌133F/3133Fと言う運用があった

>>938
実は昨年のダイヤ改正で豊橋725発が大垣始発になったので、豊橋滞泊の大垣車で東海道上り列車から始まる運用はなくなった
947名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:32:19.60 ID:Rfaom37f0
>>922
飯田線運用だって1700にこしたことはないだろ
それとも、1500/1600で十分なのか
948名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:57:52.00 ID:EUujsCND0
>>947
愛知県内だけなら十分だが秘境区間は1700の装備が欲しい
と思ったが213系で秘境区間走れてる現状もあるな
回生ブレーキでもセラジェットあればいいのか
と考えると今度は3000番台は滑走しないのかと
949名無し野電車区:2014/03/16(日) 14:44:50.84 ID:aKy2Q58v0
1700番台って115系の後継じゃなかったら3100番台を新製投入していたんだろうなと思う
だけど3両ということが何よりのメリットになっている
飯田線は4両以上が不可とか制約が厳しすぎる
950名無し野電車区:2014/03/16(日) 15:22:14.31 ID:qcS5kwww0
>>948
愛知県内と言っても、実は池場が最大の難所だったりする
しかも、今は213もセラミックではなく砂らしい
951名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:12:57.56 ID:wJUvwjz30
東海のHP、運行情報の表示が少し変わったね
952鶴にゃん:2014/03/17(月) 22:16:36.63 ID:Cxl4G3e30
なぜか電車のアイコンが311だなw
953名無し野電車区:2014/03/18(火) 18:51:48.24 ID:Jvw5er1V0
ダイヤ改正で珍運用って出来た?
954名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:12:06.02 ID:6dc+gRtV0
>>953
2603F J編成+R編成
これが上り列車だったら前パンの快速だったのに…
955名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:24:04.75 ID:Jvw5er1V0
>>954
大垣区の珍車?同士の組み合わせか
213系もせめて3ドアだったら東海道本線運用があったのかな
956名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:46:50.82 ID:PsgFJFA+0
313-8000の椅子を700の椅子に替えることはできないのかな?
910mmあれば回転できると思うんだけど
957名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:56:46.68 ID:HVbbwXYo0
>>954
J+Rって東北新幹線かとおもた
958名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:19:14.89 ID:M/ABkj/C0
2603Fって、またの名を珍快速ってやつだね
それは別として、R編成も上りは最終の区間快速なようだし、
新快速の運用から外れたのか
特別快速あたりに充当されればサプライズなんだろうけどね
959名無し野電車区:2014/03/19(水) 02:33:01.47 ID:fKxUknQS0
>>930
ttp://railf.jp/news/2014/03/18/100000.html

>>958
旧ダイヤで2358F後〜1131F前に当たる運用も置き換え?
四線会によると新ダイヤでは名古屋19:18の新快速はY0+Y30らしいが……
960名無し野電車区:2014/03/19(水) 02:34:57.80 ID:5YJ07x220
313-R編成のボックスシートに進行方向と反対側座って特別快速とか拷問じゃないか
転換クロスでも進行方向逆向きで座ってる馬鹿も見掛けるけど、特に女
頭おかしくないか?w
961名無し野電車区:2014/03/19(水) 03:03:24.15 ID:vGNGOxdD0
いるよなたまにwwwwwwww
不思議でならんわ
962名無し野電車区:2014/03/19(水) 05:05:24.10 ID:rLzXrJNvi
>>960
あれは隣に相席されたくない偏屈者なのでは、と思われる。
相席されたくない→逆向きに座ろう→誰も座ってこない→あたし頭いい!!

偏屈者だから逆向き着席自体に違和感を感じない。
963名無し野電車区:2014/03/19(水) 07:56:38.90 ID:j+wGwVNm0
前に3000番台のボックスシートを一生懸命転換しようとしているおじさんを見た
964名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:32:02.31 ID:Lp+tYh7BO
>>963
俺は逆に転クロの背もたれを垂直にしボックスぅ〜♪っとやってる厨房を見たよwww
965名無し野電車区:2014/03/19(水) 09:37:08.61 ID:9JLM2kNo0
>>964
2席で4人座れて効率的だな

変わり者が逆向き転換に座るのはぜんぜんかまわないのだが
そのせいで他の列がボックスや逆向きを強制されるのが不憫だ
966名無し野電車区:2014/03/19(水) 09:39:47.52 ID:pkgDlYT+0
>>960
この時期のような18シーズンに目立つのだが
マジ東の奴等、転クロの存在を知らない奴が大杉
豊橋駅で、一人が島の真ん中で逆向きに座ると
その島全体が逆向きになってしまう…
本当勘弁してくれって感じ(´・ω・`)
967名無し野電車区:2014/03/19(水) 09:48:44.05 ID:j+wGwVNm0
ボックスシートで一倍嫌なのが狭いこと
俺はチビで脚が短いけど流石に向かえの人と足が当たるからキツイ
ちょっと体勢を変えることもままならない
ボックスを作るくらいならいっそロングシートの方がいい
968名無し野電車区:2014/03/19(水) 17:57:26.31 ID:cd7+8xM00
日本車輌がらみでこんな事件が

豊川火災死傷:殺人未遂容疑 被害者の元部下を逮捕
http://mainichi.jp/select/news/20140319k0000m040150000c.html
969名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:28:39.75 ID:oAUYjk1w0
静岡電車区で遊んでる時間が増えた373を日中の静岡口普通列車にまわしてほしい
オールロングだから乗るのやめた
970名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:59:15.17 ID:1s9Odtqw0
>>969
早くて便利な新幹線をご利用ください
971名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:21:32.35 ID:O4DWx4HCi
中央線の中B200+K100名が中K100+B200名に改善されている! さすがのアホも学習したか。
972名無し野電車区:2014/03/20(木) 16:40:34.10 ID:KuDlb3mb0
B153が名古屋口で走ってるのか
973名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:15:22.72 ID:bn4Hq9SL0
>>958
この前の日曜日に見たよ、下りでR100が先頭の新快速と特別快速
時間は確か特別快速の方が朝方で、新快速の方が10時頃だったかな
974名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:20:21.64 ID:iOIu9CBR0
山岳地帯へはどの程度の装備をしていれば走れるの?
例えば飯田線に213系だったり御殿場線に113系が走ってたけど平地用と山岳用の使い分けがよくわからん
975名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:35:12.71 ID:wy+A3YcH0
>>974
とりあえず空転対策として、砂箱やセラミックジェット噴射装置は欲しい。
発電ブレーキを付ければなお良し。
976名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:13:00.02 ID:Uazdkawz0
キハ75系日車出場
キハ75-3207+3307
977名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:49:35.90 ID:/6ne+Uv70
>>976
見た目何か変わっていたりすんの?
978名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:57:53.40 ID:cCMKBCfs0
交通新聞の週間予定表によると、東海の名古屋での社長会見が27日にある。
いつもなら名古屋を中旬にやって東京が下旬なのだが今回は逆。
新旧社長の正式な交代会見のためかな?
だとしたらそれが完全なメインで、在来線関係の新発表はあんまりないような。
いつもは次年度の設備投資計画は3月の東京会見でやるが、今年は時期的に見ても27日に同時にやりそう。
979名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:11:08.87 ID:Uazdkawz0
>>977
ドア横に313系CL車やワンマン車と同じ「締め切り」などの表示機がついたことかな
車内はワンマン用の運賃精算機器、整理券発券機が設置されたね
980名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:31:06.82 ID:gTui17Ud0
>>974
多少の勾配なら平地用車両で走れないこともない
103系で瑞浪とか垂井線を走る113系とか
蒸気機関車に比べれば電車はみんな勾配に強い
981名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:52:27.46 ID:4UcRzy3m0
>>974
走るだけなら、とくに要らない
力学的には平地で空転しない車両は、急勾配でも空転しない
空転したときの影響が大きいだけで、空転のしやすさは変わらない
982名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:03:34.91 ID:Hs6DKYpm0
>>974
要は使い勝手が良いかどうかの問題。
例えば飯田線や御殿場線では、抑速機能の付いた115系や119系が登場して以降、
あえて113系のような車両を使う必要性は少なくなってきたというだけのこと。
それ以前は両線区とも旧型国電の宝庫であったぐらいだから、113系が使われて
もさほど問題ではない。実際、113系はどちらの線区でも使われていた。

ただ、御殿場線には東京直通の113系付属編成が走っていたのはわかるが、115系が
主流になって以降も、沼津〜御殿場の運用がずっと設定されていたのはナゾ。

実際に東海道及び御殿場線で113/115系の両形式に乗務経験のある乗務員に聞くと、
御殿場線ではつくづく115系の有り難さを感じたそうだ。
983名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:23:03.06 ID:N5RSVkXt0
>>974
まだ113系の場合は、発電ブレーキだったから、抑速がないだけで、
筋が立っていなければ機械的にそこまで深刻な問題になったとは思えんが、
運転士の扱いは面倒だっただろうな

213を飯田線に入れたのは、物理的には可能だが、
回生失効対策等やや無茶振り感がしないでもないが、
抑速がついているから空気ブレーキを多用する事になっても、
運転上の操作性はそこまで変わらないのかもしれない
984名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:08:21.13 ID:Hs6DKYpm0
そう言えば飯田線で113系に乗った時、行き違いの停車時間中、運転士が車掌との
雑談の中で「あと1回コレに当たっちゃったよ〜」なんてボヤいていたのを覚えている。
忘れもしない営業運転初日では、空転して立ち往生してしまったからな
985名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:13:49.41 ID:+YqtvABJO
こちらも九州のキハ200系550・1550番台みたいに祭り騒ぎになりそうだったんだが
986名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:17:58.69 ID:pOgZyCBd0
運転士が165系や115系を高く評価していた話はよく聞く。
神領の165系が引退した時に「あの電車は運転し易かった」とか。
987名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:18:37.84 ID:rEOpMlL50
そういえば113系で思い出したが、6連でも入線、運行は出来るみたいだな
ホームが足りないところではドアを開けられない車両が出るらしいが、
設備上は問題ないらしい
988名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:18:47.77 ID:52sgm44H0
>>980,982,983
中央西線、多治見以東は案外勾配きついんだよな。
多治見を出てすぐ25‰(だったよな)、上り(名古屋方面行)で中津川と恵那を出ると、
どちらも延々25‰がある。
多治見からすぐの25‰の103系はまだしも、恵那中津川の25‰のは153系4M4Tが行き来していた。
また、当時の基準運転時分は、113系の場合111系4M4Tで算出していた。
結構登れるもんなんだなと。
989名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:24:31.05 ID:9UXYvZZG0
>>988
車両重量で粘着性を稼いでいたんかな?
990名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:43:15.49 ID:u+YhRGH80
このスレではキハ75の改造が話題になってないのか・・
991名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:48:00.33 ID:LnTONgTF0
>>987
飯田線のことか?

>>988
力行性能がせいぜい103系並みの119系が、毎日飯田線を往来していたぐらいだから
992名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:50:51.75 ID:HBnSoT+r0
>>990
>>976あたりから話題にしてるけど。。。
深まらないのも確かだね。
993名無し野電車区:2014/03/22(土) 01:19:44.10 ID:LnTONgTF0
東海道の新所原〜鷲津や金谷〜菊川あたりでも、抑速を使う人は使うらしいから、
結局平坦線と言われる線区でも、山岳装備?があるに越したことはない
つまり113より115の方が良いということか
しかし製造を一本化しなかったことを思うと、115はかなり高価だったのだろうね。
994名無し野電車区:2014/03/22(土) 02:02:50.01 ID:xefw9miG0
>>988
113系も中津川以東まで入ってた
103系の瑞浪止はむしろトイレ無しの問題かも
垂井線は急勾配かつ豪雪地帯だな
995名無し野電車区:2014/03/22(土) 03:36:08.76 ID:KSdl7jkd0
空転してないのに警笛ペダル・セラジェット装置のペダル踏む人居るけど、
EBリセットできるのか?
996名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:41:14.52 ID:xPg7TTvo0
>>988
25パーミルって、加速度に換算すると0.245m/s2 = 0.88km/h/sだよ。
起動加速度が1.5km/h/sもあれば、十分登る。
997名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:04:25.55 ID:TwpXQdrIO
>>992
豊川→名古屋に着いた後で書き込まれたしね
998名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:05:28.74 ID:TwpXQdrIO
埋め
999名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:06:29.57 ID:TwpXQdrIO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:07:52.89 ID:TwpXQdrIO
キハ25形>>1000番台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。