JR東海在来線車両スレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区

※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。

前スレ
JR東海在来線車両スレ18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320307367/
2名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:32:05.61 ID:or+a+AFJ0
31:2011/11/19(土) 22:35:56.93 ID:or+a+AFJ0
ちょっと見ていない間に前スレが落ちてしまい、
次スレも立っていないようなので、スレ立てしておきます!
4名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:07:18.38 ID:REQhklxX0
www
5名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:20:31.34 ID:GSPRFWft0
間もなく列車が参ります、>>1乙して下さい。

                「ilr--tュ、;-------、、 ,,=========、
     , .- ==f ''二二二二' 'f=≡‐- 二_ __| ``:バ`X´/ ヽ
  r;´:=テ' '´´`|l f' 御殿場`l li´ ̄゛゛``==:;ヽ二三=!二iヽ、 /
  !if'         ll ト‐―――" ||.   J R   `|| i====三三=三:;:、、
  !|ト--------f´〒三三三:`llill―――‐‐‐‐‐|l 幵ー―-ヨ-二二三=!i
  !|l         l|ト|l´      ト|lll|| i       !! 冂 ,,lTl,,n.n iTi 、、ili |
  !|l         l||.||     |.|lll|| ト、      || | || ll|l!l!||||||| |l|l||||l|l|l|
  !|l.       |.l||.||     |.|lll||_'__\______!! ! !! ll!l!l!!l||||| |l|l||l|l|||l|
  !|l.     /|.l||.||     |.|llll   ______   | | |ll|llil!l|||||||| |l|l|||ll|||l|
  ![ー―/―‐l|ト||     ト|llll.          ! !_lll|llil!l! '''_'_.|||--‐|l!:!
  !`二二二二.|||.|`二二二'ーllll`二二二二二´..:l テ-l.|.| ̄_!l|=三ll!:!
  ! |i○|i◯!| .|||.|      ||||  |i◯|i○!|   || lll|_|.l.|三≡ll|三=ll!;!
  !二二二二 |||.|  ――  .!!!!二二二二二二|| .テ |.|.|二_:=ll!≡;:」リ
  ・.         |||.Lr‐――‐、||||        .‖.‖ノ‖;:・‐'´|」!i
   `、 t====;;.tt=========」!!  t====;;  ‖-';_.:i´|] ] |/ ./
    `‐┬―‐┬H¨´r;ヨ;j¨``‐tt‐┬―――/‐'´フ二, |.| ]/ /
       |    | H--廻ヨトj=---Hレ.| [二]  ,´テ|〈,〉"/三./
       |    ⊥二「==]、 ̄ ̄  !     ・ [」>'/=三/
      ヽ‐-------ナ―┘"ト二二´____ナ"/三三/
            , >‐´三三三三三>_ノ"/_三三/
        .・ "´二二二二二二,・" /_二二./
6名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:21:25.70 ID:ZWuvMDKR0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年4〜11月に28両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×12本)を投入(今年度は44両投入なので残り16両)
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
  →◆117・119系は全廃予定

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出 
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

◆2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→△371系を観光列車に転用?
7名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:42:07.25 ID:REQhklxX0
>>6
労作ですね。乙かれ
8名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:48:30.37 ID:GSPRFWft0
>>6に敬礼!
9名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:51:58.18 ID:Cu8LBGrZ0
>>6
お疲れ様でした
10名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:04:01.47 ID:iV1J/frH0
>>1 乙
そして分かりやすくまとめてくれた>>6
116:2011/11/20(日) 00:13:38.84 ID:5k+HqE4F0
>>7-10
有難うございます
隔離スレに一回書いたので、今回はコピー&ペーストするだけでしたが

◆2011年シーズンをもってDE15形1541号機による除雪作業終了(これによりJR東海の機関車は全機引退)
→△来期以降は除雪用モータカーを使用?

も次スレからこのテンプレに追加するべきかな?
12名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:19:32.54 ID:Ur/EC5UA0
M6編成、今日も同じ場所に同じ状態で置いてあった。
あと、3000番台が飯田線に入線したっぽい←運用したかは分からないが

いよいよ始まったか…

こっちが本スレっぽいからこっちに貼るね。
13名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:28:55.87 ID:oVMv88Fo0
>>11
たしかにそうだね。
旅客でないけど東海の車両だし。
幅広く東海をカバーするスレの性格づけにもなるし。
14名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:37:35.66 ID:ZUPdVedA0
>>12
313系3000番台なんだけど、それぽいものが伊那松島方面行くのを飯田線沿線で目撃したよ。VVVF音がした3二両だから多分そうだと思うけど・・・
15名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:39:03.59 ID:ZUPdVedA0
>>14
二の前にある3は誤入力だ。気にしないでくれ
16名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:43:00.10 ID:iY2XHg62O
Q&Aのコーナーを考えてみた。
一部自分の独断で書いてる箇所があるので誰か修正を。
Q&A(車両編)
Q1、静岡にロングシートが多いのは?→A、静岡は都市圏が狭く乗車距離が短い為、また名鉄みたいな競合路線が無い事や県下主要都市に新幹線の駅があるのも要因。
Q2、なぜ飯田線に新車が入らないの?→A、飯田線がローカル線だから…と言いたいけど身延線や御殿場線には新車が入っている事を考えると119系置き換えのタイミングで手頃な余剰車両が発生したのが大きい。
Q3、なぜ313-3000・3100はボックスシートなの?→A、これらは2両単独での運用が前提なので2両で着席定員を増やすため。
17名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:43:49.56 ID:iY2XHg62O
Q&A(運用編)
Q1、373系の東京行きは何の為?→A、元々はムーンライトながらの送り込み、東日本の車両による沼津、山北行きがあるので相互乗り入れの意味合いも。
Q2、371あさぎりの代走はなぜRSE?→371系が1編成しかない為、また新宿〜沼津間でJRの区間が短いので小田急車両のJR走行距離を稼ぐ狙いも。
Q3、→飯田線は全線でワンマン運転やらないの?→A、名鉄共用区間と秘境区間の保安上の問題との説があるが前者ではワンマン運転開始の予定。
18名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:44:56.10 ID:iY2XHg62O
Q&A(その他編)
Q1→東日本は転換クロス乗り入れ禁止?→A、313-1700・1300が乗り入れているし213-5000も乗り入れ予定なので問題なし、他の3セク鉄道でも転換クロスで東日本乗り入れあり。
Q2→もう日車以外では車両を作らないの→A、213-5000の改造を近車で行ったので今後も可能性あり、ただし東急車両は東日本傘下になったので無いかも。
19名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:56:54.44 ID:oVMv88Fo0
>>16
おお、よくぱっと出るねぇ。
突っ込めそうなところだと…

>Q1、静岡にロングシートが多いのは?→A、静岡は都市圏が狭く乗車距離が短い為、また名鉄みたいな競合路線が無い事や県下主要都市に新幹線の駅があるのも要因。

沼津ー静岡のような纏まった利用がありつつも新幹線に縁の無い区間が地味に存在するのが専らの悩みどころ

>Q2、なぜ飯田線に新車が入らないの?→A、飯田線がローカル線だから…と言いたいけど身延線や御殿場線には新車が入っている事を考えると119系置き換えのタイミングで手頃な余剰車両が発生したのが大きい。

前回の新車の投入計画によると、ローカル線に対しては他の線区と共用という名義で新製されていたのに対し、今回の飯田線はほぼ単独運用と見られる事から新車の予算を飯田線のために引き出すのは厳しかったとも考えられる。

あたりかな。
なんかケチつけるようで申し訳ないけど。
20名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:11:25.45 ID:1RG6OLrs0
>Q1、373系の東京行きは何の為?→A、元々はムーンライトながらの送り込み、東日本の車両による沼津、山北行きがあるので相互乗り入れの意味合いも。
正しくは車両仕様料相殺のため
21名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:12:32.38 ID:5k+HqE4F0
>>16-18
お疲れ様でした

>>19
美濃赤坂支線もワンマン化するみたいだから、それを飯田線と共通化でしょ
夜早めに飯田線運用を終了する車両を東海道本線の普通列車か回送で名古屋滞泊させて、翌日101Fからそのまま美濃赤坂運用に入って大垣入区する形をとるのでは
22名無し野電車区:2011/11/20(日) 01:15:17.78 ID:iY2XHg62O
>>19
いえいえ、より正確な内容になればいいのでツッコミ歓迎。
他にQ&Aのネタがあれば追加出来るとありがたい(同じ質問のループ回避の為)。
後東急車両は東日本傘下ではなく車両部門が東日本に譲渡されるので東日本直営か別会社になるみたい。
23名無し野電車区:2011/11/20(日) 02:25:04.07 ID:XBbimyoYO
大垣車の掛川・静岡乗り入れは何故存在するのか、とか?
24名無し野電車区:2011/11/20(日) 03:56:06.96 ID:mO61Yn8s0
>>16
Q 1
静岡車両区の人員や設備が神領・大垣に比べて不利なのでは。
後者でも整備状況は神領>大垣だし。

>>23
なんでだろうね。大垣車なら転クロでも可なんだね。

運用スレも欲しいが無理かな。
25名無し野電車区:2011/11/20(日) 05:19:13.06 ID:XtZpK5oD0
>>23
静岡車の新所原以西の乗り入れ分と調整の為。
会社間で乗り入れ調整しているのと同様、支社間でも調整している。
26名無し野電車区:2011/11/20(日) 06:05:45.78 ID:JVZEVhCi0
>>25
そういえば海鉄は二川までだったな。
厳密には静岡支社も同本部内だけど、
間接部門の経費負担を可能な限り正確にするためか。
27名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:30:21.48 ID:XBbimyoYO
>>25
しかし浜松〜豊橋の運用の過半数が大垣車の現状を考えると、
掛川や静岡までの乗り入れはなくても、大垣車の乗り入れ超過のような気もするのだが。
逆に静岡車が豊橋以西に入る運用は基本ないわけだし。
28名無し野電車区:2011/11/20(日) 08:42:33.32 ID:T+Nu71bO0
>>27
373系が乗り入れているだろ。
伊那路とかHLとか大垣〜米原ローカルとか。
29名無し野電車区:2011/11/20(日) 09:56:06.10 ID:oVMv88Fo0
いっそ静岡の313を名古屋の普通に突っ込んだら具合良さそう。
30名無し野電車区:2011/11/20(日) 10:00:18.09 ID:CnKHjq5C0
どの車両でもいいからもう一度米原〜熱海の運用を見てみたい
今日あたり夢で見れないかな
31名無し野電車区:2011/11/20(日) 11:45:25.23 ID:7kwtSuac0
国鉄時代から引き継いだ遠足運用は結構興味深かったのにね
天竜峡で分断扱いにされていたけど、実質長野発豊橋行きとかあったし
神領車による静岡地区の運用もあったのが懐かしくなる
絶対にやらないけど、米原発茅野行きの方が車両運用的にはできそうだったりする
32名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:20:49.13 ID:if/2ZFn50
>>29
ロング厨 氏ね
33名無し野電車区:2011/11/20(日) 12:43:25.78 ID:Ur/EC5UA0
>>14
遅れたけど、補足サンクス
34名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:13:34.55 ID:mITRatjUi
なんだかんだでロング部の無かった時代は2006年〜2009年の限られた時期だけなんですが。
35名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:38:49.84 ID:oh+PdCvK0
>>34
211-0,213,117の改造車も運用があったから、
厳密には211-5000転属後も続いているね。
36名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:41:30.37 ID:rt7IjbOg0
>>26
支社・支店ごとに収支決算しているからその辺は精算しなきゃいけない。
名古屋と静岡は極力乗り入れ距離を合わせて端数はどちらかに経費振り替え。
三重・飯田なんかは支店内に電車の配置がないので電車保守整備の経費を名古屋に振り替えているはず。

>>30>>31
特急車両はともかく通勤電車で広域運用は車内広告の営業面から嫌われる。
運用範囲が広いと関西線に長野の広告が出たり、御殿場線に山梨の広告が出たりって感じで広告の効果が出にくく、
広告の依頼がなかなか入らない。
首都圏の湘南新宿ラインや関西のアーバンなんかは地域色が少なく広域に出した方が効果のある雑誌や化粧品などの
広告が多いが、東海地区は場所柄地域色の強い広告ばかりだからね。
37名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:54:03.08 ID:xdcCrAx90
>>6
テンプレ作ったことには敬意を表すが、文字の量なんとかならんのか
1行あたりほとんどが100バイト余裕で超えて、最大160バイト以上とかまともじゃないぞ
もっと簡略にするか、改行しても見やすいフォーマットに改変してくれ
38名無し野電車区:2011/11/20(日) 13:59:53.17 ID:xdcCrAx90
>>6
ついでに書くと371系の団体列車への転用は静岡新聞ウェブサイトの報道があるから△じゃないだろ
39名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:25:46.59 ID:oVMv88Fo0
>>37
そう思うなら模範解答をプリーズ。
40名無し野電車区:2011/11/20(日) 14:52:42.06 ID:Eot3ZDBR0
>>36
確かに。
昔、長野県知事選のお知らせとかぶら下がってる3000を亀山で見た。
41名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:47:58.24 ID:g/smd3CD0
>>36
三重・飯田支店は車両保守の勘定項目自体が無いのでは。売上や利用客数按分だろう。
経費は現業だけでなく、本社の経理や総務の人件費や物品購入経費とかもあり、
それを単純按分で載せるというのも具合が悪いので、
海鉄の下に静岡支社や支店の組織を置いていると思う。
所属員の業績評価は職位(待遇)によって負担前損益と負担後損益に分かれていると思う。
西は京都・大阪・神戸支社は近畿統括本部下で金沢や福知山、和歌山などは、
本部と同格になっている。支社長の待遇や資格が違うのだろう。
42名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:48:09.90 ID:XBbimyoYO
>>36
車内広告については概ね同意。
確かに関西線で長野の広告は違和感強いだろう。

しかし御殿場線と身延線に関しては、共通運用で問題ないと思うよ。
御殿場線の沿線から山梨県境までって正直さほど離れていないし、
山梨県内でも山中湖周辺とかだと、一番近いJR駅は御殿場だったりするし。
結局つまるところ富士山を囲む山梨・静岡東部・神奈川西部は、
武田・今川・北条の三国同盟の時代から、密接な関係にあるというか…。
43名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:51:45.48 ID:cPBdl/fM0
今日の日車は日曜日もあってか何も収穫なし
それはそうと、21日から排水設備工事の為、敷地沿いの道路が全面通行止めになるらしい
立て看板によると3月下旬までの工期が書かれている
ということで、この先313の目撃情報は当分無理そうかな
44名無し野電車区:2011/11/20(日) 15:52:42.15 ID:g/smd3CD0
>>41はわけのわからん書き方になってしまったが、
何が言いたいかというと(最初に書けという話だが)
支社ごとの決算というのは、外部というより、人事評価のためといえる。
どこもそうだわな。
45名無し野電車区:2011/11/20(日) 16:35:57.64 ID:tsC0+kiy0
御殿場線と身延線だと広告どころかワンマン運賃表まで共通だから
あまり気にならんなあw
46名無し野電車区:2011/11/20(日) 17:32:03.09 ID:TCS7W82E0
>>42>>45
かと言って御殿場線で甲府エクランや甲府のパチンコ店の広告出されてもねぇ。
47たぬき:2011/11/20(日) 19:01:31.62 ID:YUZCVjJB0
>>46
かと言って木曽・中信でナガシマスパーランドの広告出されてもねぇ。
と思う広丘住民。
48名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:29:04.70 ID:oVMv88Fo0
だからといって単独で広告が集められるような需要は無いけどね。
49名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:46:30.47 ID:YUZCVjJB0
確かに関西線でな長銀やながの東急ではもっと違和感有るよな。
50名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:00:27.30 ID:/cHbNbeX0
長野銀行は突然全国区の露出が増えた
51名無し野電車区:2011/11/21(月) 01:53:52.95 ID:zFJG/JNOO
本スレはこっち?
52名無し野電車区:2011/11/21(月) 11:49:34.38 ID:vJmA6X550
>>24
確かに運用スレは欲しいよね…
誰か(ry
53名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:35:09.34 ID:zFJG/JNOO
>>47
木曽・中信というか、木曽も中信の一部では?
木曽郡=旧西筑摩郡なのだから。

確か旧郡名でいえば、
南信=諏訪・伊那
中信=筑摩・安曇
東信=佐久・小県
北信=水内・高井・更級・埴科
だったはず。
54名無し野電車区:2011/11/21(月) 14:53:58.54 ID:Gsmut5eN0
広義の木曽=木曽郡+旧楢川村+旧山口村
55名無し野電車区:2011/11/21(月) 15:28:31.67 ID:af1xhXjY0
まあ元々木曽地域は、戦国期に武田信玄によって征服される以前は、
信濃国と美濃国とどちらに所属するのか不明確だった場所だからな。

但し平安初期に美濃国恵那郡の郡司と信濃国筑摩郡の郡司が木曽地域の
帰属をめぐって争った際に、“木曽は美濃国恵那郡に属する”という裁定が
朝廷から出されたこともあるので、平安・鎌倉・室町くらいの時期だと
美濃国の一部として見られることのほうが多かった。
56名無し野電車区:2011/11/21(月) 18:38:19.48 ID:mthWYGZb0
>>53
中信といえば、白馬も小谷も行政的には中信なんだよな。
57名無し野電車区:2011/11/21(月) 19:34:53.78 ID:5/+7hvwo0
>>51
結局束ヲタの座談スレになってしまったもんなここ。
多分こういう方向にしたかったのは有馬あたりだと思うけど、いい迷惑だわ。
58名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:27:50.61 ID:RIlqymqIi
とりあえずみんな黙れ
リセットだ
59名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:35:08.70 ID:OSzr7N7t0
では本筋に則って。

紀勢東線と参宮線の各駅停車が全列車キハ25になるのは、あと何年くらいかかりそうかな?
60名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:42:34.15 ID:n0bWT6sT0
たぶん、紀勢東線はキハ25じゃなく単行キハじゃないかな?
理由は高規格道路の南進だ。
61名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:45:13.42 ID:y3X7apIw0
>>57
車両スレで雑談はどこでも嫌われる。
そういうのは路線スレの役目。

>>59
キハ75があるからなあ。
40に限れば東海所属車は早ければ武豊電化前後で全廃かも。
62名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:45:50.23 ID:/cHbNbeX0
リニア中間駅全額自社負担になったから当分おあずけだろう
63名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:51:29.24 ID:y3X7apIw0
>>52
中間駅を作らないという選択もある。
というか、50両前後の車両投資を控えないとリニアがペイしないなら、
融資も社債発行も引き受け手が無い。

東は図体がでかくて大変ですな。
211顔の淘汰もお先に失礼しやす。
64名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:54:41.53 ID:jiYMgQNB0
あれれ、指が滑った。>>62だ、

一応レスするわ。
>>52
運用スレは俺には立てられないよ。
65名無し野電車区:2011/11/21(月) 20:55:11.61 ID:tVDDE4AzO
最近日車は松浦鉄道とか3セク向けのDCも卸しているけど東海もキハ11の後継で入れないかな?
66名無し野電車区:2011/11/21(月) 21:23:05.04 ID:ad1pTuxu0
時期が来たら作るんじゃね
313系顔で
67名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:11:47.19 ID:Qe3Wiox00
単行運用必要なところにはキハ11-400(仮称)でも入るんじゃね?
あるいはキハ20形としてキハ25の単行Ver?
68名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:13:15.04 ID:aJm5IcY30
JR東海が単行を作ることはほぼないと考えていい。
すべて2両固定となると思う。
69名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:18:47.53 ID:5/+7hvwo0
>>68
だがそれは名松線の廃止と同義語だぞw

実際にはキハ11の廃車は当面ないだろ。
70名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:35:08.45 ID:tVDDE4AzO
キハ11は2019年に製造から30年経過するか。
40ほど頑丈とは思えないからその辺りまでには置き換えになりそう。
71名無し野電車区:2011/11/21(月) 22:38:43.70 ID:OSzr7N7t0
>>70
ステンレス車体のキハ11-300でもその年だと20年経過するな。
まあ、その頃には名松線専用として運用されていて、鋼製のキハ11は全廃している可能性が高そうだが。
72名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:07:47.61 ID:hGXwBu3Y0
>>66
両運の313を連想して吹いたw

>>68-69
他所の車両と統一する事によるコスト削減効果とか勘案して、ペイできるかってトコだよね。
まあ、それする前に、海ミオに優先的にキハ25を入れて、
キハ40廃車&余剰となったキハ11を海イセに集結(一部トイレ設置改造)→玉突きでキハ40全廃
・・・とかやりそう。
73名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:40:05.23 ID:WRd+hd3Z0
家城ぐらいは2両対応出来んもんかね。
他はどうせ2両目開けないし
74名無し野電車区:2011/11/21(月) 23:49:34.06 ID:Aw3O6sPc0
初歩的なことで悪いけど単行だと東海にとって都合の悪いことでも起きるの?
75名無し野電車区:2011/11/22(火) 00:19:19.00 ID:gmbJE0y50
>>74
積み残しが怖いから。
しかも1両の所に限って本数がアレだから積み残しは許されない。
76名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:00:55.51 ID:yCYtPPH+O
むしろ119の後継で単行313作れ
77名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:02:46.28 ID:VaHIGMg/O
>>56
ただ北安曇郡(特に姫川源流以北)は、行政的には中信でも、気候的には北信に似ている感じなんだよね。
78名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:05:14.08 ID:VaHIGMg/O
>>76
単行の場合、トイレ(車椅子対応)の設置はどこになるの?
79名無し野電車区:2011/11/22(火) 02:14:58.73 ID:e4AHpwDRO
>>78
西のクルマに答えがあるぞ
80名無し野電車区:2011/11/22(火) 03:57:28.03 ID:fa0qnojS0
キハ11-300は6両で6運用なら単行運用は十分だろう。
予備はキハ25でも問題ない。あと15年はこれでもつ。
その後はわからん。少子化が乗客減が進むといっても、
1990年代と違って母数が減っているから、減少は小さくなるしな。
81名無し野電車区:2011/11/22(火) 06:23:44.56 ID:R53wF37YI
>>74
つ車両故障の危険性
82名無し野電車区:2011/11/22(火) 08:03:25.85 ID:gmbJE0y50
>>77
オリンピック後は松本より長野のが近くなったようではあるけどね。
鉄道より道路、か。

>>81
気動車ならそうだけど、東海の電車のリスクは2両にしても下がらないよ。
83名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:37:14.53 ID:+DGOx+0dI
>>82
電車は2両でも走行系が1両にしかないけど、気動車は違う。
2両のうちどちらかのエンジンに異常が起きても残りのエンジンでなんとか自走できる。
航空機に例えるとわかりやすいかな?
単発機を1両気動車や2両の313系とすると、
キハ25などは双発機、キハ75は四発機だとすれば、
単発だとひとつやられたら終わりだけど他はとりあえずなんとかなる。
まぁ、313系は救援車をつなげば2M5Tくらいで自走可能のようだけどね
84名無し野電車区:2011/11/22(火) 10:45:23.26 ID:YGEKsMaG0
単行を排除するのは、ブレーキ故障対策じゃないの?

>>83
313系は1C2Mだから、電動車が1両でもインバータを個別解放して、
2個のモーターだけで走れるよ。
213系は無理だけど。
85尾鷲っ子:2011/11/22(火) 10:57:48.36 ID:bDEX0LqaO
JR東海様、
紀勢線、もういい加減、新型車両を投入して。
キハ40、48は人間でいうと爺や婆です。
そんな車両を酷使するのはやめて。
荷坂超えでは悲鳴あげてます。
若者のキハ11も、辛そうに荷坂超えをしますが、まだ余力があるように感じます。
キハ75が余ってるなら紀勢線に少しでも投入してください。

お願いですからキハ82みたいに老人にムチ打って酷使させるのはやめて。
86名無し野電車区:2011/11/22(火) 12:50:41.09 ID:2DfmMQNx0
キハ75は快速みえ用でいっぱいいっぱいだし、ホーム嵩上げの問題がある。
700PS/両も必要な運用は、120km/h以上出す運用(=特急と快速みえ)くらいじゃないの?

キハ40もカミンズエンジンに交換すればキハ58オリジナルくらいの出力だし、
快速みえ専用車以外はキハ58のエンジン交換もやらなかった。

JR東海は延命目的の大更新は殆どやらないから、内装古臭いまま廃車にする。
87名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:23:14.88 ID:VaHIGMg/O
つうか何で変なタイトルの重複スレがあるの?
88名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:28:35.46 ID:Uc5I4ZhQO
キハ40シリーズは、たぶん60両くらいありますね。
いまの流れからしたら、キハ25の増産だろうけど、輸送量に見合っているかというと、どうかな?
伊勢神宮で何かあるみたいだけど、その時に増発か増結かするだろうから、ある程度の予想はつきますね。
89名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:40:07.45 ID:SPuxuF8CO
そうなるとキハ25は先にイセに配属して
その後にミオに配属かな?
90名無し野電車区:2011/11/22(火) 18:57:33.15 ID:25LZmIw40
リニア中間駅建設費自己負担のため、設備投資を
安全上不可欠な物以外最低限にすると言っているが
これがどう影響してくるだろうか?
91名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:13:54.67 ID:pUAAXygK0
>>90
車両的にはあんまり関係ないんじゃない?
ただ、リニア駅はとてもつまらないものになりそうだけど。
営業社員は置かないし(出改札委託化)、売店もなさそう。
既存駅との連絡等も整備しないようだし。
それを自治体は選択したので仕方がないが。
92名無し野電車区:2011/11/22(火) 19:22:39.70 ID:eAV6O0ek0
中間駅は西川原・就実みたいになっちまうのか…
93名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:15:07.36 ID:AvM3zzs10
>>89
いや、キハ25は武豊線電化後に先にミオに配属する事が公式に発表されている。
イセへの配属はミオの後だろう。
94名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:29:16.05 ID:7ii25XSu0
>>87
世の中には心の狭い奴がいるんだよ。
俺の知らない話題はスレチ(キリッ、なんだとさ。
95名無し野電車区:2011/11/22(火) 20:31:59.70 ID:G3UmDsOn0
>>87
あちらの方は頭が輪っぱでいっぱいかかっていた観念だらけのキチガイが建てたスレで
誰も書き込めないから改めて建て直したのが本スレです。

JR東海所属の在来線車両ならなんでもOKということです。
96名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:07:47.26 ID:NEmfu7q/0
>>90
品川がまさにそうだよね
97名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:32:51.19 ID:geHDsvun0
>>93
電車は117・119系が全廃になれば特急車以外は異形式でも併結運転可能だけど、気動車は11と25、11と75、25と75いずれも併決できないというのがネックになるかも
現在武豊線で運用中のキハ25形10両は美濃太田転属が規定路線らしいけど、キハ75形(特に400番台)をどうするんだろう?
まさか“みえ”運用車も含めてキハ75は伊勢で一元化?

>>88
美濃太田にキハ40形7両、キハ47形5両、キハ48形24両で合計36両
伊勢にキハ40形7両、キハ48形16両で合計23両
合計するとキハ40形14両、キハ47形5両、キハ48形40両で合計59両
98名無し野電車区:2011/11/22(火) 21:55:31.59 ID:g/OQbGuO0
>>94-95
ID変えながら自演するな糞束ヲタ
99名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:25:51.68 ID:vC/fPc8AO
文体見ると東の車両スレだの富士急スレで書いてる住人だらけで白けるよな。
なんでこんなミエミエの自演するんだか。
100名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:37:12.57 ID:XI5FNQZE0
>>99
例の茸とやらか?
101名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:39:51.61 ID:g/OQbGuO0
>>99
束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。
あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。
102名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:44:19.56 ID:7ii25XSu0
>>98-101
嫌なら専用スレがありますので、そちらへどうぞどうぞ。

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
103名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:46:11.55 ID:eAV6O0ek0
>>101
さすがに人間としての品位を疑う。
104名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:46:36.28 ID:g/OQbGuO0
>>102
束ヲタこそ束スレへ去れ。
ここは東海のためのスレ。
関東人のスレじゃねえんだよヴォケ。
105名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:49:32.88 ID:g/OQbGuO0
>>103
有馬(本名:国分犬一)乙
もしこれが東海地方の話だったらお前も同じ反応だったろ?
そもそも、なぜ関東人が東海のスレのスレ主をきどろうとするんだ。
よそ者としてわきまえるところはわきまえろ。
106名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:52:38.17 ID:eAV6O0ek0
よそ者とかさあ、田舎者じゃないんだから…
107名無し野電車区:2011/11/22(火) 22:55:48.75 ID:vC/fPc8AO
とりあえず関東者は束スレへ帰れってとこだな。
108名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:05:37.89 ID:eAV6O0ek0
は〜い、田舎者の言うことに従いま〜す。
109名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:29:17.50 ID:68IQOJ6L0
いまどき転勤、進学などで転居なんて当たり前なのにな
生粋の名古屋人でなければ東海スレを語る資格はありません>キリッw
ってどんな田舎ものの時代錯誤だよw
110名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:45:10.23 ID:EC0VHJJm0
静岡の在来線は東日本が運営するべきとか
E233乗り入れを拡大しろとか言わないで313系の新車のお話をするなら
歓迎されるべきです。

111名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:46:38.66 ID:7ii25XSu0
>>109
まあ地域対立を煽ろうとするいつもの荒らしだからな。
112名無し野電車区:2011/11/22(火) 23:48:19.33 ID:sUNHKwPJO
結局東海道線の残りは5000+5300番台連合軍か1100番台なのかどうなるの?
113名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:45:02.54 ID:44/uqKk9I
117系の置き換えを考えたら1100番台だけど、欠番があるから5000+5300ってのも十分考えられるよな。。
置き換えが先だろうから俺は1100じゃないかと。
114名無し野電車区:2011/11/23(水) 09:46:31.62 ID:OFDewtEP0
番号の飛び方からみて5000番台だろ
115名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:45:47.23 ID:eFXqBqOyO
>>101
>あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。

つうかこのレスだけは書いた奴の人間性を疑う。
「汚染されたお米」云々で問題となった某テレビ局のケースと同様、不謹慎にも程がある。
あまりのおぞましさに気持ち悪くなる。
116名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:46:34.55 ID:6jKsYZ1d0
>>110
彼らは地域の事情を知らないから結局そういう話をしてしまうんだよねえ
上で転勤がうんぬんとか書いている奴がいるけど
ある程度制限をかけるのもやむ無しとは思うな
俺も関東在住だけどここでE231の話をするような無粋なマネをするつもりはない。
>>113-114
多分5000番台でしょう。
これで313系は打ち止めになるんじゃないかね。
武豊電化でも投入するといっているが、3年後だし予定は変わると思う。
117名無し野電車区:2011/11/23(水) 10:52:48.87 ID:6jKsYZ1d0
>>115
まあ普段から東京じゃその手の「地方への悪口」を聞くのは日常茶飯事だし、偉そうに言える立場じゃないよ。
118名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:19:33.69 ID:JMTRBkVRI
さすがに15年近くも同じ形式を作り続けるはどうかと思うよねw
西だって225を入れたくらいだし
119名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:29:04.92 ID:35u0XmnT0
>>117
「東京がやってるからうちらも」なんて、幼稚園児の言い訳かよ?w
ただでさえ「セシウムさん」や日進の福島製花火打ち上げ中止で、白い目で見られてんのに
これ以上恥をかくような真似をすんな
120名無し野電車区:2011/11/23(水) 11:35:59.13 ID:Qz0lhVln0
>>118
よそがやるならうちも、っていうのは理由としていかがなものかとは思うけど、違うものにして欲しいのはわかる。
313はデザインとして殺風景なのか飽きる。
121名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:03:16.32 ID:BpqFgcGE0
ありえるとしたら踏み切り対策の為の前面強化かね
ttp://feb.2chan.net/dat/r/src/1321881754319.jpg

こんな事故が起きたら120kmが最高(130km準備)とはいえ313ならひとたまりもないだろう
ドア位置を変えないで済ませる225みたいな手もあるんだろうが、225でもこんな事故が起きたらひとたまりもない気が
225はドア位置を変えずに済ませたい会社が精一杯の対策をしましたという言い訳に過ぎないきもする
踏み切り対策という意味においては東日本みたいに巨大な空間があるほうが安心だわな
122名無し野電車区:2011/11/23(水) 12:30:49.84 ID:Qz0lhVln0
>>121
313は特に運転席低いから確実に死ねるね、それだと。
そのケースの運転士は軽傷で済んでるんだよな。
東のはあれで運転席も高いしね。
ただ、313の場合、ワンマンを意識すると高い運転席は面倒なのかもな。
さすがに命の方が大事だとは思うけど。
123名無し野電車区:2011/11/23(水) 13:17:23.27 ID:HeCfUTfo0
そういえば中の人の愚痴らしき古いコピペがあったよな…
124名無し野電車区:2011/11/23(水) 15:39:54.19 ID:eo9NVarO0
>>117
東京では放射能をネタにした地方への悪口が日常茶飯事に聞こえるとか、
井の中の蛙もここに極まれりって感じだな・・・。

つうか放射能をネタにした悪口なんて、どこで誰がやっても不謹慎だし、
即座に非難の嵐になるのが当たり前だろ。
それに常に「東京が、東京が」って言わずにはいられない思考回路も、
かえって東京へのコンプレックス丸出しに見えてしまって情けない。
こんな奴が名古屋にいると思うと悲しくなる。
125名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:37:43.57 ID:arYYZePr0
静岡スレで「静岡県の在来線は東日本が運営するべきだった」と喚いていた
馬鹿達は、二言三言目には「名古屋のセシウムさんは巣に帰れ」とか
「遠州のお猿さんは去れ」の繰り返ししていた連中が(関東・甲信越)(関西)
表示だった事を思い出した。

んで、東海スレで井の中の蛙とか、東京コンプレックスとか
「名古屋はこれ以上恥をかくような真似をすんな」とか言って
名古屋を罵ってるのは何かのギャグですか?
こういう言葉を使って名古屋を徹底的に罵る某オブライエンを思い出した。
126名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:39:40.10 ID:arYYZePr0
訂正

静岡スレで「静岡県の在来線は東日本が運営するべきだった」と喚いていた
馬鹿達が、二言三言目には「名古屋のセシウムさんは巣に帰れ」とか
「遠州のお猿さんは去れ」の繰り返していて、そんな連中が
(関東・甲信越)(関西) 表示だった事を思い出した。
127名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:19:38.12 ID:Qz0lhVln0
スルースキルに乏しいスレだな、ここは。
128名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:26:23.23 ID:BpqFgcGE0
>>122
東海や西日本で同じような事故が起きたら訴訟ものかも
会社は危険を予知できたのに有効な対策を取らなかったとかなんとかで
何かあったら流れが変わって一気に車両が入れ替わったりして
129名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:39:19.15 ID:PcgD32rz0
>>122
運賃箱が見難いなら運賃箱の高さを上げればいいだけ
自販機の金銭投入口でも140〜150cm位ある
バスの運賃箱と同じ高さだとすると76cm
運賃箱の高さをあげて120cmにしても問題はない
運賃箱の高さを上げればその分運転台も高くできる

http://www.lecip.co.jp/lecip/product/product01-00.htm
130名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:40:42.34 ID:JnAxDGeQO
>>118
確かに新系列車両見たい気はする

それとキハ40の置き換えはキハ75の玉突きになるのかな?
131名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:48:06.29 ID:PcgD32rz0
>それとキハ40の置き換えはキハ75の玉突きになるのかな?

岐阜−美濃太田−多治見 キハ25
名古屋−多気−鳥羽 キハ75
で統一
美濃太田−猪谷、多気―新宮はキハ85の老朽化とともに廃・・・

という様な気がする
132名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:56:13.24 ID:OFDewtEP0
>>131
> 美濃太田−猪谷、多気―新宮はキハ85の老朽化とともに廃・・・
高速バスを持ち上げ過ぎ。つうかビジネス特急としてのひだを軽視しているというか。
名古屋〜高山は減ったといえどもJR>バスなのは変わらない。

そもそも高山線が廃止なら、飯田線や身延線などとっくの昔に消えてなくなっている。
133名無し野電車区:2011/11/23(水) 18:56:35.67 ID:BqggeLB20
>>128
313系のあのアゴが何のためにあると思ってるんだ?
134名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:00:54.98 ID:Qz0lhVln0
>>129
自動販売機は横から入れるもの、運賃箱は上から入れるもの。
その差が高さの現状の差の理由であって、運賃箱みたいな上からの投入式であれ以上高くなったら直ちに支障が出る。
それに近頃は自動販売機も投入口は低くなる傾向がある。
135名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:11:57.72 ID:BpqFgcGE0
>>133
>313系のあのアゴが何のためにあると思ってるんだ?
もちろん踏み切り対策。
その程度は知っているし、愛環のは踏み切りがないからと省いているのも承知。
でもそれで十分なのか?何キロまでの衝突なら耐えられるのか?は実証されてないんじゃないの。
実物大模型レベルで実証試験をしたのは東日本だけで西日本、東海がやったという話は知らないけど。
>>121の画像を見る限りでは無理そうじゃない?
136名無し野電車区:2011/11/23(水) 19:43:56.00 ID:OFDewtEP0
>>135
束大好きなあまりの単なるいちゃもんにしか見えないんだが。
137名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:02:11.56 ID:JM4bKkTH0
本物かわからんけど運転士を名乗ってる人があんな低運転台で高速運転とか怖いって愚痴書き込んでたのは見たことあるし、実際衝突安全対策を各社取ってるなかで313はそこまでしっかりやってるのというのがぱっと見わからないしアピールもされてないってのは事実だよね。
東がその辺やたら力入れ始めたのって成田線でダンプに突っ込んで運転士が脚切断した事故からだし、西は尼崎関連の一環(?)だし、いっぺん事故らないと変わらないところなのかもしれんけどね。
138 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/23(水) 20:47:45.91 ID:TDX3tHBs0
JR東海は飯田線に315系の導入を発表した。
飯田線向けに配置される315系は0番台で全車両0.5M方式をJR東海で初めて採用する。

そのため全車両が電動車扱いになるため、クモハ+モハ+クモハ、クモハ+クモハになる。
JR東海では初めて採用するLCD情報案内装置(東海CHANNELも提供)を搭載し、座席はリクライニングシートとなる。
ワンマン装置を全車両に搭載する。

導入は3両が9本、2両が17本導入される。
139名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:51:23.60 ID:ECEd4r0d0
>>138
嘘乙
140名無し野電車区:2011/11/23(水) 20:59:41.61 ID:K5/S3/v50
東のクソデカくて高い運転台は、安全対策もあるけど組合に対する対策でもある
事実として相鉄みたいな事例を除けばアレを積極的に入れようとする会社は他にはないからね
東海は東ほど労使関係に問題があるわけじゃないから、
高運入れてもせいぜい西か北と同じようなやつになるだろう
141名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:00:28.05 ID:X5hxvoHuO
>>137
成田線の事故で運転士は殉職した。
足切断は北海道の日高線。
142名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:04:02.49 ID:3qVw7pV70
>>140
>事実として相鉄みたいな事例を除けばアレを積極的に入れようとする会社は他にはないからね
JR北があるだろ
143名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:11:32.89 ID:QfUxMoBNO
>>142
どちらも主力組合は総連系。
つうかこういう流れになっちゃうから束ヲタって嫌なんだよ。
144名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:33:23.21 ID:K5/S3/v50
>>142-143
北だって通勤型車両のドア位置は変わってない。
特急型も客室からの展望をやめればあんなもんだろうし、
脱線事故後の西の新車と大差はない。
まあそれでも死人が出たわけでもないのにアレだけの物を入れるんだから、
やっぱり組合の影響はあるんだろうが

>つうかこういう流れになっちゃうから束ヲタって嫌なんだよ。
単に広域的なJRの話をしてるだけなんだが
地域ヲタは路線スレへお帰り。
145名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:37:51.37 ID:OFDewtEP0
>>144
スレタイに「東海」と付いている時点でここも立派な地域スレ。
お前が命令することじゃない。
146名無し野電車区:2011/11/23(水) 21:52:16.86 ID:Y0s6RMHcO
そもそもそこまで束の色が濃い話には見えないのに、なんで突然噛み付き出すんだろう
「束ヲタ」との脳内での罵り合いをするうちにどんどん閾値が下がって過敏になってきてるのかな。怖い怖い
頼むから脳内の話は脳内だけで済ませてね。
147名無し野電車区:2011/11/23(水) 22:18:35.40 ID:JnAxDGeQO
>>131-132
高山本線は地方交通線扱いとは言えど、それほど廃止が危ぶまれるほど酷くないからね
確かにひだはそこそこ利用者いるしね
むしろ南紀の方が危ないかも・・・
148名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:27:46.39 ID:X5hxvoHuO
キハ75の初期車はもうすぐ製造から20年経つけど(1993年デビュー)そろそろみえに新車は入らないかな?
まぁ出来るとすればキハ25をオール転換クロスにして時速120対応にするか。
149名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:31:54.52 ID:OFDewtEP0
>>148
さすがに20年は早過ぎ
それやるんなら先に替えなければいけないものはいくらでもある
150名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:46:30.19 ID:eG8j0L/j0
E233早く来い
151名無し野電車区:2011/11/23(水) 23:50:01.82 ID:OFDewtEP0
>>150
さすがにこれは完全なスレ違い。
これこそ「お帰りください」の一言で終わりだな。
152名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:00:12.07 ID:FOZbPJ9Q0
今後稲沢に青快速がすべて停まることはありえるかな
名古屋と一宮に近すぎるか…
153名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:02:08.17 ID:83PtMqik0
>>152
来年の春からTOICAとmanacaが相互利用を開始するので、そこで利用状況に変化があれば考えるかもしれない。
ただ、稲沢は国府宮と違って駅の立地条件悪いしな。
154名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:21:41.91 ID:VtWTlTnv0
低運転台だとか運転士に不評だとか色々菊聞くけども313系は事故廃車にはなってないんだよね
北の特急・ラッピングの気動車、東のE233とか踏切事故で廃車(代替新造含む)あるのに東海は211、213、311でさえないとはどういうことだ
事故廃車になったのといえば119系2両とキハ85の先頭車ぐらいだし
名鉄でさえ特別車廃車の一般車改造1380系が誕生してるのになんと言うザマや・・・
155名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:34:12.47 ID:AHdQsnRR0
>>154
キハ11-9「」
156名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:50:01.57 ID:uUTkOHyr0
>>152
快速が、現状の一宮、岐阜停車で満員状態なのに
せっかくの遠近分離を壊してまで稲沢に止める意味がありませんが
益々快速が混んで、普通が空くようになるだけ
一宮以遠の人間には混むし時間が掛かるようになるわで
単なる改悪です
稲沢は、名古屋からラクラク座っていける普通に乗って下さい
157名無し野電車区:2011/11/24(木) 00:57:58.10 ID:O7jFp5NxO
確か高山線のキハ85が転覆した事故は竹がクッションになって転がる途中で止まったんだっけ。
もしクッションが無ければそのまま川に落ちて昔近くで起きたバス転落事故みたいになってたって新聞に書いてあったような…。
東海の場合「たまたま」大事故が今まで発生して無いだけでいつ起きてもおかしくないのでは?
158名無し野電車区:2011/11/24(木) 01:11:42.23 ID:eIOfmjAGO
>>146
なんか度が過ぎるほど過敏に「束ヲタ」を連呼して騒ぐ奴と、
一方で>>150のような確信犯的な煽りレスの相乗効果で、
どんどん流れが変な方向へ行く悪循環に陥っている気がする。
159名無し野電車区:2011/11/24(木) 08:01:56.25 ID:MSoH0AMT0
>>154
片浜事故のクハなら廃車になったな。
他は115-616なんかは廃車になってもおかしくないほど壊れたけど直してたな。
160名無し野電車区:2011/11/24(木) 09:19:10.10 ID:ckJxVuYpO
>>148
みえを置き換えるとすれば、キハ75をワンマン化して伊勢に転属する時かと。
高山線は岐阜〜多治見以外はキハ25統一しかないし。
161名無し野電車区:2011/11/24(木) 15:29:47.11 ID:mOhFrxji0
東のワンマンも運転台高いんだっけ?
162名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:22:37.17 ID:lVyIZo/BI
大糸線は313と変わらない
163名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:04:11.01 ID:yBgq3qNX0
キハE120,130,200あたりはちょっと高そうな感じはするな。
ただE127も含め、120km/h出す事は無いだろうから、無理に嵩上げする必要もないのかも。
出来ればやるに越した事はないけど。
164名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:46:17.80 ID:dvWwJNUK0
>>159
御殿場線でもトレーラと接触して115系が壊れなかったっけ?
それが原因で大垣の211系が静岡へ転属か臨時入線になったりしたとか…
165名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:19:07.02 ID:ayu7/UNr0
キハ40や119はリニア博物館に展示されないかな?
166名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:19:11.56 ID:Y87Cee/w0
復活sage
167名無し野電車区:2011/11/25(金) 00:31:15.87 ID:cNC5KXIJ0
っていうか313ってそんなに運転台低いか?
そりゃ国鉄型みたいに明らかに高すぎる奴よりかは低いだろうけど
168名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:14:19.78 ID:MZjWnnsN0
知り合いの運転士が、何だか後ろからのぞき込まれているようで嫌だと言っていた。
169名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:46:57.91 ID:nNxq8U410
170名無し野電車区:2011/11/25(金) 07:50:38.26 ID:MvGSCdeH0
>>164
それがクハ115-616。
171名無し野電車区:2011/11/25(金) 10:36:33.55 ID:8UQXip2X0
みすず2連化協議中
早ければ再来春から
172名無し野電車区:2011/11/25(金) 12:40:39.69 ID:TyDwC4nO0
>>164
その件と関係あるかは分りませんが、手元の写真に国府津駅で撮った御殿場線211系の
写真があります。
4両編成で編成番号はK-9、運行番号は5304になっています。
173名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:35:41.50 ID:4qbOeWNdO
いよいよ11月末から119系の廃車回送が始まるね。
174名無し野電車区:2011/11/25(金) 16:57:02.05 ID:CZZXu3B70
昔は静岡地区にも神領の211-5000が入ってたよね

>>173
前スレでも出てたけど、M6か?
175名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:17:17.48 ID:4hp4cRD6O
そんなこと言ったら昔は静岡地区でも113の10連があった
176名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:23:52.66 ID:TyDwC4nO0
>>174
つう事は神領の車両にも静岡地区の方向幕入っていたのか?

>>175
つい数年まで11連もあった。
177名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:38:59.71 ID:ayu7/UNr0
特急ふじかわの撮影に行きたいんだけどまさかこのまま廃止にならないよな…
178名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:47:02.47 ID:LFCRPZvo0
>>169>>170>>172
サンクス
勉強になった。

>>174
M6は違うことが判明したよ←外側に置いてあったって書いたのは俺


そういえば、飯田線通学の後輩が今朝、車内放送で「27日から一部の列車が2扉になります」って感じの放送を聞いたらしい。
213系が先に現れるのかもしれないな。
179名無し野電車区:2011/11/25(金) 18:56:00.25 ID:MACvXM6o0
>>178
その車内放送が流れる時点で27日から213系の運行が開始されるのは確定事項でしょ
313系3000番台が同日に運行開始かどうかは?だけど
180名無し野電車区:2011/11/25(金) 19:37:11.09 ID:KsyozHWG0
>>178
それは飯田線のどのあたりの区間?
181名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:43:07.76 ID:LFCRPZvo0
>>180
詳しくは知らないが、一応言えるのは野田城ー豊橋間ってことだけ。
予想だけどな。
182名無し野電車区:2011/11/25(金) 20:45:59.82 ID:B5qdq5jZ0
飯田線の本長篠とかに告知があるって聞いて駅にいったら告知あった。
ttp://uproda11.2ch-library.com/324081Y4C/11324081.jpg
画像の向き変ええるの忘れて読みにくいのはすまない。
183名無し野電車区:2011/11/26(土) 02:21:02.34 ID:a9O8zuzV0
E233まだかな?
184名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:10:11.99 ID:IR0zlyBL0
どこの官公庁だったかは覚えていないが、踏切事故防止キャンペーンのポスターにあった画像が
すごかったのを覚えている。
それは乗用車にぶつけられた313系のスカートがめちゃめちゃに壊れていたことだった。
185名無し野電車区:2011/11/26(土) 07:46:51.11 ID:4ctfpGsP0
>>182
ちゃんと119と213になってるw

そして>>184の画像が見たい
186名無し野電車区:2011/11/26(土) 12:40:56.26 ID:YeFZAhHn0
いよいよ来春に向けての準備が整ってきたな
ダイ改発表は来月の16日あたりだと思うが、目玉はやはり関西線と飯田線か。
関西線はワンマンを減らすのではないかという予感。
187名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:13:38.68 ID:gNG8A90p0
ドア数が減る新車置き換えっていうのも珍しいな
というか飯田線ですら3扉なのに名古屋を走る関西線に2扉入れてたのが適正化されただけか
188名無し野電車区:2011/11/26(土) 13:16:41.47 ID:YeFZAhHn0
>>187
他に持っていく場がないから飯田線という構図だわね。
189名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:01:45.72 ID:8QmNCtoU0
>>188
飯田線の伝統的な姿だね。
190名無し野電車区:2011/11/26(土) 18:08:25.03 ID:98zidcf40
117も2連にして飯田線に…
ないなw
191名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:44:57.53 ID:D8wauhGNO
12/1には119系ワンマンも313-3000に置き換え完了予定
192名無し野電車区:2011/11/26(土) 20:50:41.62 ID:OiiBva2X0
車庫を見てないから何とも言えんが、213系が回送された形跡なし@豊橋付近
夜に送り込まれて、朝いきなり現れるのか、昼に現れるのか…
>>191
ガセ?
それとも本当の話?
193名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:04:27.60 ID:JJ70NAPjO
置き換えは明日の557Mからだよ。
194名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:10:55.61 ID:62XgBTeE0
119系R編成って7本でしたよね。
313系3000番は1300番投入で12本捻出だが、
>>191の通りなら、そういう可能性有るかも知れんが・・・。
ガセか本当か判らんな。
195名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:35:42.22 ID:OiiBva2X0
>>194
119系R編成は8本だよ。
でもそうなると前日、大量に豊橋運輸区や伊那松島、天竜峡などに回送しないといけなくなるが…
196名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:35:59.71 ID:74Ghm3o1O
>>194
119R編成の運用は6で予備1により計7本。
197名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:39:51.26 ID:7S6jRJy1I
B300の置き換えが出揃ってないのと、211-0代走運用を考えるととりあえず運用に入るのは213のみでは?
その213も、急いで置き換える必要は無いから豊橋に戻ってきた編成から順次置き換えなのではないかと。
R100は余ってる8本?を順次投入ってとこでは?
198名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:57:33.13 ID:62XgBTeE0
>>195
さすがに前日7本持って来る事はないと思うが、
順次持って来るでしょうな。2本ずつか、何本ずつか知らないが、
12/1までに。(>>191が本当ならの場合だが)
199名無し野電車区:2011/11/26(土) 21:57:50.55 ID:kKhhTcmDO
119系の浜松送りって豊橋から直接?
それとも一度大垣行ってから?
200名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:10:32.67 ID:L0bCmfDz0
飯田線スレからの情報だが、
今日時点で豊橋運輸区と伊那松島に313系各1本とのこと。
もしかして明日から313系3000番もか?
201名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:21:53.14 ID:KhZLdFw30
豊橋運輸区に夕方373系(伊那路用)と一緒に居る313系は元々ある549M固定1700番台
現時点ではあと通常の313系0番台本線増結余剰運用分
202名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:36:10.35 ID:NUDA0/iI0
つうか、神領所属のまま213に置換えるわけか。
もちろん春までに大垣移管になるだろうけど意外に進展早いな。
203名無し野電車区:2011/11/26(土) 22:55:50.78 ID:74Ghm3o1O
>>195
R3が事故廃車になってE3をR8に改造したので7本だよ。
>>197
R100は本線4飯田6の10運用なら可能かと。
204 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/26(土) 23:17:55.15 ID:cpDYdOGB0
>>203
R4の間違いじゃないか?
俺が間違ってたらスマン
205名無し野電車区:2011/11/26(土) 23:41:55.49 ID:74Ghm3o1O
>>204
R4。
スマソ
206名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:50:52.35 ID:zso79Ofe0
>>186
御殿場線・東海道線熱海口も結構ダイヤが変わりそうな気がする。
371系・東211系の引退とダイヤが変わる要素はあるから。
E233系も乗務員訓練する気配が無いし。

>>187>>188
ホンネは213を静岡に回して静岡の313-3000を飯田線に回したかったんだろうけど、
静岡は中古を回すにも2扉はダメ、転クロもダメといろいろ制約があるんだよね。
207名無し野電車区:2011/11/27(日) 04:35:24.48 ID:68+LcaPH0
その転配法だと関西線に1300番台が十分に入れられなくなったりして弊害が出る
あと転クロ云々は置いといて、静岡も御殿場線とかは単線で輸送がカツカツだから2扉は難しい。
208名無し野電車区:2011/11/27(日) 07:27:48.10 ID:nyXfCThhO
ドアの話し
みな、手で開けると思っているだろうから、しはらくの間、慣れてくるまで大変かも? ボタン開閉ドアも、今までなかったわけではないが
209名無し野電車区:2011/11/27(日) 08:59:45.97 ID:6WAXUaxs0
尾張一宮を213系の回送が名古屋方面に通過
210名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:18:17.69 ID:6WAXUaxs0
失礼
誤:通過→正:発車
211名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:25:20.98 ID:04Rm75x50
>>206-207
静岡を過大評価だっつうの。
名古屋地区の東海道・中央ですら2ドアがギリギリ使えたのに(若干無理して入れてた感はあるが)、輸送量が3分の1しかない静岡で3ドアでなきゃダメとかあり得ない。
>>208
手動のドアって、特に子供や老人には結構重いからね。
慣れればそっちの方が絶対いい。
212名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:42:32.93 ID:DJsty36ZO
213系って内装や機器の抜本的な更新やってないみたいだけどやっぱり短期間(10年程度?)で置き換えかな?
213名無し野電車区:2011/11/27(日) 10:54:38.58 ID:tbcbK7150
>>212
トイレを取り付けましたから、原資回収に20年程度を予定
214名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:24:50.47 ID:tKdJrwHL0
>>211
それ以外に、御殿場線て乗る駅と降りる駅が割とはっきりしてるから、対応出来ない事はないだろうね。
乗り降りがあるとしたら御殿場と松田だけど、そこで時間を惜しむほどかつかつなダイヤでもないし。
ていうか、御殿場線で2ドアに文句言うなら北陸なんかとっくに暴動モノ。
215名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:40:04.43 ID:Av/KpsTk0
>>212
東海の車両更新の基準は、在来線電車の場合25〜30年。
213の場合、12年前の関西線ワンマン化以降走行距離が抑えられているので、少し延ばすかもしれないが、それでも10年ちょっとじゃないか?
216名無し野電車区:2011/11/27(日) 11:56:15.65 ID:9682seZj0
>>215

25年なら神領や静岡の211-5000は、3年後から更新される?

今回神領に入った313の1300にしてもメインは関西線や木曽地区。
なんで一番利用客が多い名古屋-中津川の車が更新されない?
転クロかロングかで決めかねているから?
通勤に金山-大曽根を使うだけだけど中央線の冷遇ぶりには驚かされるよ。

217名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:01:21.32 ID:Av/KpsTk0
>>216
わからんけど、中央線の211は武豊線電化の際にセットで取り換え開始じゃないかと。
普通にロングでしょ。転クロ投入ってイコール実質定員減だからやらないよ。

これ言うとまた東の方からごちゃごちゃ言われそうだが、静岡は新車は入れず、大垣の313-0を転属させると思う。
218名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:08:43.83 ID:yDBrQOC2I
冷遇って言うけど、まだまだ使える車両を淘汰する必要無いじゃん。
今回は117と119の置き換えが目的なんだから、中央線は関係無い。
飯田線に新車を入れるのがもったいなかったから、B500を関西線と木曽に入れて3000番台を置き換えに使う。
ラッシュ屋のくせに2ドアで遅延の原因になってた213の代わりに、B400,B50,B6で置き換え、213を飯田線に転用して119廃車
文句言わなくても211が置き換えの時期になったらどうせあっという間に置き換えられるからそれまで待ってろ
219名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:09:58.30 ID:yDBrQOC2I
>>218
訂正
B50→K50
スマソ
220名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:21:27.26 ID:Av/KpsTk0
飯田線スレ見ると213が豊橋入庫みたいだね。
飯食ったら見に行ってこよ
221名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:23:18.21 ID:DJsty36ZO
飯田線は先輩の119系でも約30年で置き換えだから213系もやっぱり新製から30年程度で置き換えだと思うけど問題は替わりの車両か。
313-3000か1300の転属かな?とは思ったけど両方共に次の車両がマイナーチェンジされる可能性が低いからなぁ…。
222名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:25:53.91 ID:21KoxLYq0
冷遇って広島や新潟レベルのことを指すんでしょ
313の3次車も4次車も入ってきてるのに冷遇というのは如何なものか

地元の高山線の普通じゃ1往復キハ11があるだけで後は全部40系列なんだぞ
223名無し野電車区:2011/11/27(日) 12:29:42.97 ID:Av/KpsTk0
>>222
まあ、中央線名古屋口の場合は東海在来線のトップ線区だから、そういう釣り丸出しの比較はどうかと。
224名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:20:02.58 ID:+FUvvzBR0
>>221
その時点まできたら、飯田線の輸送量に合うような小ぶりな新車を入れると思う。
225名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:58:18.21 ID:0JgIXZxdO
>>216
単純にタイミングって奴では。
211系投入時はボロい非冷房の103系や113系が大量にあったのに対し、313系投入時、中央線には置き換え対象が少なかったからに過ぎない。
それによって、ラッシュ対策とはいえロングが必要以上に多くなってしまったのは残念ではあるけど、313系導入後は多少改善された。

211系置き換えになったら、大量に新車が来るのは間違いないからそれまで待つべし。今後の輸送事情を考慮して、ロング一辺倒ではなく転クロも出来るだろう。

新形式か313系かは予想つかんが、東海の事だからN313系とか313A系とか出しかねんなw
226名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:00:40.06 ID:Q5K04B30O
>>225
日ノ出乙
しつこいよ
227名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:27:01.53 ID:0JgIXZxdO
>>226
決めつけ乙。
それ以前に、気に入らなければスルーすればよし。
別に反応しなくてもいいんだけど…。
228名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:28:20.35 ID:21KoxLYq0
各先頭車の中間ドアから運転台の間だけクロスで他はロングというわけにはいかないんだろうか
4両以上ならそれでよさそうな気もするが
229名無し野電車区:2011/11/27(日) 14:42:19.56 ID:pG68QSQv0
こんな情報が

信州 長野県の鉄道総合スレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292327697/805-
230名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:08:34.01 ID:8pfSaiFpO
中央線には1300のワンマンに対応してない奴が日中も走るんじゃない?
新車を寝かしとくわけにもいかないだろうし

>>229
1700番台はどうなるんだろう?
231名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:42:02.22 ID:aP3WuJZ50
今の東海なら313系10000番台とかやっても不思議はないw
232名無し野電車区:2011/11/27(日) 15:43:42.54 ID:Q5K04B30O
んで今豊橋を213の2連本長篠行き発車。
編成は5003で所属はカキに変更済み。
編成番号はH3、以上。
233名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:21:08.21 ID:0JgIXZxdO
>>230
B400編成が8本あるから、それ全部昼寝は考えられづらい。かといってワンマン非対応だから昼間の関西線では使えない。
そうなると、昼間の中央線になるのが自然だけど、運用が面倒くさくなりそう。4連をB6編成1本しか増やさなかったから、この辺りは謎だな。
234名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:28:27.33 ID:Q5K04B30O
>>233
もったいないという理由だけでわざわざ昼間の特別連結なんかするかよ。
第一愛環直通運用があるから4連単独があるんであってさ。
クロス欲しさの妄想イラネ
235名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:35:05.82 ID:8pfSaiFpO
>>233-234
適当に組み換えて現在と同等の水準にしたり、あるいは増結に回したり
使い様は幾らでもあるぞ
236名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:37:01.70 ID:X62/D5MwO
1608多治見発普通
313 3連+313 4連
211の代走に入ってた
237名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:49:25.16 ID:0JgIXZxdO
>>234
じゃ、どうすればいいの。単なる感情論では見る人に何も伝わらないよ。

211系3×2=6両と211系4+313系2=6両や313or211系4両と313系2×2=2両など、神領の211系と313系の運用を差し替えて、なるべく211系をラッシュのみの運用にする事は可能。
ただ211系が絡むと営業運転で4本繋げることが不可能(313系のみなら可能)なので、10両編成が組めなくなる場合があるけど。
238名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:50:51.16 ID:XmbPAKD/0
豊橋16:27発豊川行き H4編成
239名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:51:50.51 ID:Zy40o82d0
B400を昼間遊ばせて、211を使うってのは考えにくいわな。
2+2かもしれんし、4+2かもしれん。
適当に使うんじゃないの?
240名無し野電車区:2011/11/27(日) 16:56:32.48 ID:0JgIXZxdO
>>236
さっき勝川で見たよ。
多治見行313系3000番台の車内からだけど勝川駅で反対の名古屋行き見た時、313系2本連結だったので、一瞬アレ?って思った。

今は以前とは逆で、313系が211系の代走をする様になったみたいだね。
241名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:00:53.65 ID:Q5K04B30O
>>237
お前こそクロス欲しさの感情論だろ。
朝夕と昼間の入れ替えとか、わざわざ非効率なことをやるか?

はっきり言ってやるよ。
関西線のワンマンを縮小するからB400なんだよ。
来月の中旬にはわかる。
242名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:02:27.53 ID:jF4tIgtq0
>>228
ワンマンだと逆に中ドアから後ろがクロスの方が具合は良さそう。
で、中間車は快速がクロスでそれ以外はロングとか。
あと、出来れば4ドアに。
仙石線の2wayってドア間3列だけど、ドア間全部合わせれば9列になるんだよな。
両端を固定にすれば4列イケるはず。
ドア脇が狭くはなるけど、ドア4つの魅力は大きい。
243名無し野電車区:2011/11/27(日) 17:30:12.37 ID:8pfSaiFpO
>>241
>はっきり言ってやるよ。
>関西線のワンマンを縮小するからB400なんだよ。
>来月の中旬にはわかる。

ワンマンやめるのは快速なのか普通なのか気になるな
244名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:01:23.40 ID:kzoRWCYk0
313系2連が大垣に向かっているようですが編成をご存知の方いますか?
245名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:02:55.67 ID:+KlCje+TO
今日から車両の置き換えが始まったというのになんだこのくだらん流れは。
246名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:03:29.13 ID:Mt4x4Zez0
関西線と木曽のために213と3000番台を1300番台に入れ替えるだけなのに、中央線の昼間だけのために大盤振る舞いとかいう予想はちと無理があるわな。

それはそれとして、ついに飯田線213スタートか。
個人的に車内広告が一番の関心事。
247名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:04:53.50 ID:0JgIXZxdO
>>241
誰も中央〜関西を跨る意味での入れ替えとは言い切ってないのだが。現実的でないし。
思い込みを排しつつ、文章をちゃんと解読してくれ。

ところで、ワンマン縮小のソースは?
それだとB500編成を16本造る意味が無くなるのだか…。
今年度44両のうち、まだ出てない8両はB513〜516のはずだが実際は違うのか?
248247:2011/11/27(日) 18:10:21.45 ID:0JgIXZxdO
間違えた。すっかりB405〜408の存在をを忘れてた。
今年度の未出場車は16両だった。残りは上記の他B513〜516のはずだったが。
249名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:24:40.90 ID:nyXfCThhO
事実はしらないが、関西線でワンマンは?。名古屋ですよ。一応は。 大都会の中心駅から、ワンマン電車はちと恥ずかしい。
あと、夕方名古屋から出る何本かが、いまだ両って。 (涙)
250名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:42:53.28 ID:21KoxLYq0
そういえば名古屋市内に単行の気動車走ってましたよね

ちなみに東京都内でもワンマン列車は普通にあるよ(軌道じゃなくて鉄道で)
251名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:47:35.81 ID:yDBrQOC2I
>>249
桜通線「・・・・・・・・・・・。」
252名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:50:26.40 ID:676HT07H0
E233まだかな?
あ・・名古屋地区の馬鹿はレスしなくて良いぞ
253名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:59:38.25 ID:FMSka3q30
>>252
関東民だけどなんで静岡人って首都圏ヅラしてんの?
254名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:01:57.79 ID:nyXfCThhO
250 251 番 言われる通りでした。 桜通線、そうだわ。 まさかと思ったら。
255名無し野電車区:2011/11/27(日) 19:14:25.11 ID:v5Q/gLNe0
>>249
九州に一部例外はあるけど、広域に路線を展開するJRは原則として都市型ワンマンができないからね。
関西線はワンマンに固執するから昼間の増結ができない。
本当は快速みえなんかより各駅停車の増結の方が先なんだが。
256名無し野電車区:2011/11/27(日) 20:53:42.31 ID:yDBrQOC2I
べつに昼間は2両ワンマンで大丈夫でしょ
たしかに混んでいる列車もあるけど、満杯で積み残しが出る程の混雑ではない。
ラッシュも完全な片輸送状態だから、6両とかにすると折り返し列車が空気輸送になるからせいぜい4両まで。
以前土日に亀山への送り込みを兼ねた下り列車で6両があったけど、2両で十分なくらいだったし。
朝は亀山から神領帰区兼の5両編成があるけど、これは運用的にも効率が良いから。
257名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:04:37.48 ID:DJsty36ZO
名古屋から桑名までなら途中無人駅は長島だけで都市型ワンマンに近い状況だな。
ここで結構乗り降りがあるし将来的には桑名折り返し列車の増発でなんとかなるのでは?
258名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:04:57.52 ID:v5Q/gLNe0
>>256
悪いけどそういうつまんない煽りいらねえから。
259名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:11:37.59 ID:nyXfCThhO
まさかと思うが、あさぎりを団体専用にする、
電装解除する?
更に、足回りをディーゼルにする?
客車ねままで、機関車を用意する? どうするんだろうか?
260名無し野電車区:2011/11/27(日) 21:18:14.52 ID:nyXfCThhO
伊勢神宮関連や高山方面
木曽路に使うなら、直流だと難しいかなぁ?
宇宙に向かってロケットが飛ぶ時代、不可能はないなぁ?
情報あるかなぁ、
教えてエロい人
261名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:34:04.36 ID:nyXfCThhO
桑名までの増発は、可能性あるね。 211系の3両トイレなしでも、いけるかも。 というか、代走だろうが上記内容で、亀山行きに遭遇。 車掌は◎性でした。 川床に行きたくなったら、どうするんかな?
262名無し野電車区:2011/11/28(月) 01:29:19.05 ID:EhlXNY910
ID:nyXfCThhO
またおまえか
263名無し野電車区:2011/11/28(月) 05:20:22.93 ID:/Wvq3c9g0
>>253
沼津塵「沼津は東京だから都会!(キリッ」
浜松塵「浜松は名古屋だから都会!(キリッ」
静岡塵「静岡は静岡だから……」
264名無し野電車区:2011/11/28(月) 06:54:36.82 ID:sQBuJN9M0
119系E17廃回、二川退避だったみたいだね
265名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:40:22.82 ID:Rm93wh6w0
西浜松
117と119が連結されて留置
廃車待ちですね…
266名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:17:17.71 ID:nWq0pcBS0
国鉄時代は遠くになりにけり

あ、飯田線ニューフェイスの213も国鉄設計だったなw
267名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:51:05.27 ID:XRs7q/GPO
>>246
B0+K100+(K100)
B100+K0+(K100)
B100+K100+(K0)
B400orB500+K0+(K0)
B200+B200+(K0)
(B200)+K100+K0
K100単独or2本併結は便所なし解消により消えるだろう。
オール211の編成こそ大幅に減る可能性はあるが、313の名古屋方固定は変わらないかと。
因みに上記の括弧は昼寝orCL運用の意味。
268名無し野電車区:2011/11/28(月) 12:20:31.10 ID:uLkegiBC0
>>266
国鉄時代はJR東海の車両設計思想の中で生き続けているので無問題(何
269名無し野電車区:2011/11/28(月) 13:52:42.06 ID:mJK9Xtij0
そりゃ313系は大量破壊兵器かもしれんが…w
270名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:08:58.34 ID:e9JbYzzDO
東海の管内を走る貨物列車の運転士は、東海の人? 貨物の人??? あとディーゼルと電気では、免許が違うとは本当ですか?
271名無し野電車区:2011/11/28(月) 16:43:38.02 ID:7kDmCD9dO
>>270
JR貨物の運転士だお。
当然、電気機関車とディーゼル機関車では免許は違います。
272名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:10:00.11 ID:hA1C0AQl0
今、甲府口に373っている?
273名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:12:54.77 ID:1XH4BzdbO
>>272

中央西〜東海道線経由静岡へ帰ったけど…
274名無し野電車区:2011/11/28(月) 17:27:54.66 ID:hA1C0AQl0
>>273
今、甲府口は313のみでやりくりしてるってことだよね?
どうもありがとう
275名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:31:30.22 ID:KgyZJzxu0
ずっと以前、飯田線旧国の廃回(大船)待ちの疎開先に駿河小山や西富士宮があった。
しばしながらも飯田線車両が御殿場・身延線を走ったことになり、特に身延線では
かつて同線で活躍した車両とウリ二つのスカ色旧国の再来となったり、興味深かった。
一方、逆に身延・御殿場線車両の解体が日車で行われ、豊川まで来たこともあったな。

今は所属区や西浜松以外での疎開はあまり見られませんね。解体工場も東海所属車両は
全て浜松になっているのでしょうか?
276名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:27:10.44 ID:TutEiPGGO
確か117系でリニア鉄道館送りの対象から外れた中間車両が名古屋工場で解体されたんだっけ。
まぁ中間1両じゃ走れないからな。
277名無し野電車区:2011/11/28(月) 22:57:33.59 ID:kfOUtNo20
最近思うんだけど、東海が205系じゃなくて211系を導入したのは正解だったな。
東は205系を廃車し始めているけど、211系は他へ転属する予定みたいだし
長く使える車両だったんだな。
278名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:29:08.90 ID:1DaE1/+m0
>>277
仙石線とか他地区に沢山205転属してますが。
279名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:29:21.19 ID:T0nAARLn0
>>277
205系もそれなりに転出してるんだが。
211系は113系や115系など置き換える形式が多かったのでそう見えるだけ。
元ヤテ車も置換え当初は廃車よりも転属のほうが多かったわけだし。
東の211系もE233系の東海道本線への本格的投入が始まると纏まった廃車が出てくると思う。
280名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:36:14.19 ID:yIrWtXd00
>>279
東の211は今ある115を置き換える分も無いらしい。
東海の場合、205系作ってたら一生封じ込めで使い倒すことになったろうから、別にムダにはならなかっただろうな。
281名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:42:32.64 ID:KgyZJzxu0
>>277
確かに東海管内では、205系だったら使い道は限定されてしまっただろうな。
かつての103系が中央線の名古屋〜瑞浪と関西線の一部にしか使われなかったように。
もしクモハを新製していなければ、なおさらのことだっただろうね。
282名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:47:34.02 ID:HD/9pR9hO
>>281
ただ313は線区別仕様になったけどな。
そういう思考でいけば、神領に限っては205入れた方が良かったかなと思う。
283名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:59:58.87 ID:C35VljSW0
>>277
>>281
205系は入れなくて良かったと思うよ。
中央線に封じ込めるとしても、瑞浪から東へは入れないという運用上の制約が出来てしまう。
今の211系3連単独or×2みたいに。
ドア数が違うから、213系程ではないけど昼間は使いづらい存在になる恐れがあり、
313系登場後は103系みたいにラッシュ専用になってたかもしれない。

中央線というか、路線数と車両数が少ない東海ではJR形の4ドアは現実的じゃないな。
284名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:10:33.35 ID:wxMSs58v0
205系って前面に貫通扉がないから、連結するときに連結車両同士で通り抜けが出来ないし
運用にも支障が出そうだね。
東は現在も貫通扉がないから問題ないだろうけど。
285名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:38:51.85 ID:7qGE/2GQ0
>>283
中津川まで通しで入れて良かったんじゃない?
運用上瑞浪までだったけど本当は中津川までを前提にしていた。
そもそも東海のスレって長距離優先主義が過ぎるように思う。
中央線なんて実際の利用動向見れば短距離指向そのものなのに。
286名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:52:08.81 ID:opgsmbRg0
当時はそんな考えは無かったと思う。まだ短距離指向とはほど遠い時代で、
国鉄時代から続く春日井や東濃からの近郊輸送が中心。
その頃の中央線は103系の他、113系と117系が幅を利かせて時代。
117系は後に撤退したが、その置換えを含めて大量に205系をつくって中津川まで運用するのは無理があった。
かと言って、近距離専用にすると運用効率が悪くなるのは目に見えている。
他線との絡みもあるが、中央線だけで考えても205系導入には踏み切れなかったのかと思う。

それはともかく、このスレ見てたらインバータークーラーで全面貫通路付き、湘南色帯の205系をつい想像してしまったw
287名無し野電車区:2011/11/29(火) 00:59:59.44 ID:QMx/GlvW0
205系は車体幅が狭かったのもあるかも
ドア数が多いから乗降は便利だが車体幅が狭いために実際の収納力は低くなる
中央西線の混雑からそれでは投入できない
もし205系が211系と同じ車体幅で出来ていたら
211系をトイレ無しロング(1・2次車)で投入したJR東海の事だから
211系の代わりに205系貫通ドア有りバージョンを投入していた可能性が高い
288名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:28:09.52 ID:0GNW5aY90
>>287
>211系の代わりに205系貫通ドア有りバージョン

前面に限って言うなら121系だね。
今なら拡幅の4ドアがいくらでも存在するから、東海も今度は4ドアでいいと思う。
あれでもドア間に転クロ3列入る(両端を固定すらば4列か?)し。
それでいて3ドアロングより詰め込めそう。
289名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:46:18.87 ID:V1uJRj9l0
「幻の国鉄車両」って本に、「105系汎用電車」ってのが紹介されてた。
座席配置はL/Cカーみたいな感じになっていて、4ドア、近郊型のギア比と通勤型のギア比とを切り替えれる2段減速歯車装置付き。
もしこれが実現していたら、211系5000番台みたいに東海の標準車両になっていただろうか。
290名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:58:08.56 ID:0GNW5aY90
>>289
2段減速歯車は、今の電車の加速と最高速度からするとあったとしても一時的なものに終わったかも。
211の時点で371とか251,253みたいに箱を変えれば特急として成り立っていたから、まあ幻で妥当かと。
291名無し野電車区:2011/11/29(火) 07:11:07.77 ID:2b6E+h7N0
>>285
スレが長距離優先主義なんじゃなくて、実際の車両投入や運用に右倣えしているだけ。
中央線は東海自身が長距離客に配慮として転クロ率を高めているので長距離優先主義
逆に静岡地区はロングを入れたから短距離優先主義

本来なら313-2600辺りが適任なのにロングが全く来ない東海道普通や
名古屋〜多治見と同じぐらいの距離の名古屋〜武豊に転クロのキハ25が入った件に
触れるとややこしくなるのでダンマリな状態

まぁ自分の日常利用区間でかつ座れない。とかじゃなければ
ヲタ的には転クロが入って困ることはないので
入ってしまったものは適正であろうとなかろうと容認するという面もあるんだろうけどね。
292名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:59:10.89 ID:iI8drrcr0
>>291
容認というか、単にヲチスレなんだよ。
東海だからこうなんだろう、東海だったら今後こうするだろう、
よい・悪いではなく、現状把握をしている、予想をしている、
それだけのことだよ。

あれが気に入らん、これが気に入らん、あんなものはなくせ
あれを入れろ、これを入れろ、
そんな妄想スレだったら、少なくとも俺は見に来ない。
293名無し野電車区:2011/11/29(火) 11:01:15.04 ID:iI8drrcr0
>>291
ついでに言っておくが、

>中央線は東海自身が長距離客に配慮として転クロ率を高めているので長距離優先主義

それでも211系が主力だから、やはり重きは短距離に置いていると、
逆の見方もできる。
294名無し野電車区:2011/11/29(火) 12:53:07.13 ID:bnvdCa3Z0
鉄板というか東海のスレは一般的に

通勤通学利用より昼間の利用
地元の短距離利用より長距離の乗り鉄

を大事にする傾向があるので、いわゆる世間様の要求とは相当かけ離れたものになるよ
295名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:56:49.70 ID:xer4KdFFO
今年登場分の313系は、いつ出場するかな?あと約一月やし。
296名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:54:29.45 ID:kLws952h0
>>295
今年「度」だからあと4ヶ月ある
・B513〜516を投入→3000番台(元)神領車を全車大垣に転属させて運賃表を液晶モニターに交換
・B405〜408を投入→中央本線と2501F〜2502Fで運用のH1・2・5・6と改造を終えたH11〜14を大垣に転属
この2つを来春のダイヤ改正(3月10日施行?)までに完了させる計画ではないかと

そういえば今晩H5・6が出場、この2本を中央&2501F〜2502Fに復帰させた後のH11・12入場甲種が12月7日発なのでWCなしの213系が走るのもあと数日ということに
297名無し野電車区:2011/11/29(火) 15:57:32.33 ID:xer4KdFFO
↑↑↑さすがです。
座布団9枚差し上げます
298名無し野電車区:2011/11/29(火) 16:29:38.47 ID:G9N8OVFp0
213系、茅野まで運用に入ったみたいだね
299Aトレからぬけだせない:2011/11/29(火) 17:45:59.02 ID:Dg3vQ9A+0
俺大垣車両区のすぐそばに住んでます。トレイン117とかたまに置かれてますよ。あと313系はJR東日本の路線に入る準備はしてあるらしいです。それと313の運転席の後ろの黒いところには車イスの人用のスロープが入っているらしいです。
300名無し野電車区:2011/11/29(火) 17:47:01.99 ID:olJMHwde0
>>298
213が、東日本管内で定期運用に入るのは初めてか?
301名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:26:18.87 ID:7zQ5aP/TO
サロ213とかを除けば。
302名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:31:19.04 ID:xer4KdFFO
しらさぎの間合いで走るホームライナーは、運休かな? その分くらいは、名古屋地区にいたかな? 代走が走るかな? 特別料金なしで
303Aトレからぬけだせない:2011/11/29(火) 18:58:41.10 ID:Dg3vQ9A+0
今日のサンダーバードの事故の影響どうなんでしょうか。
304名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:01:45.93 ID:sPxfTADnI
サロ212 213は形式上は211系に含まれる
束管内を213が営業運転するのは初めてだね。
もし107系が計画されなければ、既に日光線あたりで走っていたかも知れないけど。
305名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:02:35.82 ID:sPxfTADnI
アンカー忘れた
>>300へのレスだ。
306名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:04:29.95 ID:xer4KdFFO
JR東海から、公式に運休とか発表はないです。 念のため。
307名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:18:38.45 ID:PjxplfEG0
>>306
名古屋から出られなくなったしらさぎ編成がいるという事か。
308名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:25:04.58 ID:xer4KdFFO
↑↑↑ はい、そうですが、たぶんいないような気が 熱田仮眠室にいるかな。 いいな号は西に向かいだしただろうし。
309名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:30:12.94 ID:7pDPrFzxI
>>307
べつに出られなくなったわけではたいだろw
310名無し野電車区:2011/11/29(火) 19:50:40.84 ID:xer4KdFFO
話しかわって、山の方と海の方で、動物が出たみたい。 何かある1日だね。 明日はよい日でありますように。
311名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:31:11.27 ID:kLws952h0
>>302
>>306-307
東海の公式サイトによると運休は1〜13・4〜16号の全区間と2・15号の米原−名古屋
だから今朝の1・3号に充当されるはずの編成を今夜と明朝のHL及び1・3号に入るのではないかと
312名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:41:55.82 ID:a1tGrkj40
>>302
少なくとも1Mで走る予定のは回送で大垣へ入ったはず。
313名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:56:11.79 ID:YY+du06n0
昼間に大垣区を見たら、
1編成が北側留置線にいたのは確認。
314名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:29:59.92 ID:xer4KdFFO
ならば、家路直行便はどうなるんかな?
315名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:33:38.43 ID:ZiAkhm3V0
本日、浜松へ119系E13編成とE15編成が213系H8.H9?と引き換えに廃車回送された。
316名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:49:03.80 ID:lcLkK8+p0
>>315
今のところ離脱車は旧するがシャトル用のAU75装備車両ばかりだけど・・・
たまたまなのか、それとも何か意図があるのか?
317名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:00:44.60 ID:ZiAkhm3V0
>>316
するがシャトルに使われていた編成は他の編成に比べて老朽化が早かったんじゃないかな。
東海道線で無理に走らされて酷使されてれば、廃車が早まるのも無理はないと思う…
318名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:05:53.67 ID:8ieJDImiO
>>317
今回は来春改正までに119引退の可能性は非常に高いし、数ヶ月ならば誤差の範囲。
検査切れの近い車両から順次離脱させていくといったとこでは?
319名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:53:53.10 ID:4izdpCFh0
>>316
よく気が付いたね。その理由はそのうちわかるよ。
320名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:02:17.91 ID:OeQFP2uM0
再利用する場合、装備が揃っていた方が何かと便利だしね
321名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:03:41.43 ID:lcLkK8+p0
>>319
そんなこと言われちゃうと、西へ譲渡とかあらぬ妄想を膨らませてしまうじゃ
ないのよ
322名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:06:50.63 ID:7WYLOwf60
えちry
323名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:07:22.95 ID:eHP6wm0o0
欲しがるところがあるんだなあ
関東の私鉄とかなら良い出物があるだろうに
324名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:20:18.77 ID:0j2FqqSw0
あんなオンボロ119系なんかほしがるところあるのか?
325名無し野電車区:2011/11/30(水) 00:29:53.23 ID:9sc6j432I
119と117もそろそろ引退するのか〜
現場の乗務員にとっちゃあ車両統一という意味でも助かると思うけど、ファンとしてはかなしいな。
友人から聞いた情報だと、117はそよかぜ運用が最後の可能性があるらしいんだが本当かな。
326名無し野電車区:2011/11/30(水) 06:48:49.02 ID:sEJMhjOt0
211-0がAU75使用だから、予備パーツの確保とか
・・・ないか
327名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:02:28.92 ID:wfLgIJhv0
>>323
 改造費が安価というメリットがあるからねぇ。
328名無し野電車区:2011/11/30(水) 07:36:05.79 ID:Ti+0mfIt0
>>318
313系の投入自体は2012年度まで続くけど、来年度の投入分は117の置替え分だけだからね。
来春改正の目玉は関西線のレベルアップだろ。昼間の4両化が進むと思う。
ちょうどIC相互利用開始と重なるから、たった1年の差とはいえ近鉄に対する武器にもなる。
329名無し野電車区:2011/11/30(水) 10:56:56.14 ID:tmGjufD+0
>>328
4両だと車内収受式ワンマンに出来ない
となるとワンマン機器がある分高価なB500が12本落成済みで、運賃表交換施工期間のことを考えると残り4本(計16本)作るのが無駄になる
更に言えば残る新車48両と、落成済みだがまだ運用に入っていない2連2本(B509・512)で313-3000×6、213×3を飯田線転用の為に捻出し、更に117系も置き換えなければならないので車両が足らない
だから4連化は無いでしょ
330名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:21:55.67 ID:J4CbsarKO
増結するなら、ラッシュだね。 考えられるのは、朝夕の快速停車駅を増やす事くらい。 特に春田駅。
北陸新幹線と伊勢神宮の関連で、輸送改善や新型車両が出たら嬉しいですね。 たぶん、公表されないだけで、かなり先まで決まっているかもしれんです。 春の改正の骨子が出るのをワクワクして期待しています。
331名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:47:08.89 ID:J4CbsarKO
いま、千種駅を愛環の車両が高蔵寺方面に通過。
何かあったんだろうか?
名古屋乗り入れ試運転?
332名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:01:02.40 ID:1dXh4P2D0
>>331
愛環やあおなみ線は東海の名古屋工場・神領車両区に検査を委託してるからその帰りだと思うよ。
333名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:12:28.08 ID:8FX5k6LD0
愛環乗り入れをもっと増やす&快速運転を希望@瀬戸市民
334名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:24:53.73 ID:+cpGjV0P0
>>333
瀬戸なら名鉄に乗りなよ
335名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:27:11.24 ID:rn9i6DTzO
>>330
夕方ならともかく朝ラッシュに増結するなら車両数純増させる必要がある。
127両を120両にするのだから、それは計画が出た当初から見込みなし。
336名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:03:59.63 ID:pnQkot+QI
>>331
今朝名古屋工場に愛環の車両が検査完了状態で居たからそいつが出場したんだね。
ちなみに373系が入場中。
337名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:48:00.30 ID:8FX5k6LD0
>>334
乗車時間はともかく、乗り換えなしで名駅に行きたいんだよぉ
338名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:51:04.44 ID:9sc6j432I
>>337確かに瀬戸線は他の名鉄線から離れてるからな。そっちのほうが便利でいいと思う。
339名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:52:44.76 ID:+cpGjV0P0
>>337
老人みたいなこと言わないで…
340名無し野電車区:2011/11/30(水) 17:56:06.09 ID:9sc6j432I
>>339でも、そっちのほうがJRの集客数アップにつながると思うからいいと思う。
341名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:06:51.60 ID:1dXh4P2D0
119系M8編成にATS-PT(213・211系などと同型)が付いているのを、今さっき確認したと後輩からメールが来た。

俺が他の編成をチェックした時は無かったから、M8だけが最後まで廃車されずに生き残るのかな?
342名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:42:46.68 ID:kgvf0jpV0
>>337
便利な基幹バスをご利用ください

名鉄バス
343名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:16:21.63 ID:Ti+0mfIt0
>>329
B400もあと4本入るのだが。
344名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:12:35.60 ID:tmGjufD+0
>>343
それは知っているし、勿論残り48両の中に含めている
あくまで昼間の関西本線を4連化すると車内収受式ワンマンが出来なくなる
よってワンマン対応車を16本作る意味がなくなってしまうという指摘をしただけだからB400の存在は関係ない
345名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:20:00.63 ID:J4CbsarKO
【勘違いかな?】
最近、東海道線の名古屋口普通に運用されといた、313系1100番台の本数が減ったように感じるのは、気のせいだろうか? 極秘な何かがあるんだろうか?
教えて エロい人
346名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:52:47.47 ID:afnsC56mO
>>344
関西線=永遠にワンマンだと固執するのはどうかと思うが。
347名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:08:34.17 ID:tmGjufD+0
>>346
経営面を考えれば過渡期の数ヶ月の為だけにワンマン車の製造両数を増やすことは考えられない
となれば関西本線のワンマン運転を止めるとしたら早くても武豊線用新車のタイミングでしょ
348名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:10:48.39 ID:27wkzIMf0
問題児だった213系を飯田線に転用したのはわかるけど、直接飯田線に新車の313系を投入せずに
関西線に新車の313系を投入して玉突きでそれまでの313系を投入したのは減価償却もあるのかな?
乗客数が少ない飯田線に新車を入れてもなかなか減価償却は進まないけど、
20年以上たっている213系や10年以上たっている313系はある程度減価償却出来ているだろうし。
349名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:39:18.87 ID:lpTY3yTzO
H1〜H14
→B6・K51・K52・B401〜B408
B301〜B316→B501〜B516
のように置き換わるってことなのかな
350名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:45:42.71 ID:VIRiBNZB0
>>348
それなら身延線やら御殿場線は…?
351名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:04:36.18 ID:Pd7C1Jin0
>>348
単に関西本線を3扉化したかったちょうどその時に
119系置き換えが必要、かつ牧歌的な飯田線なら2扉車でおkとの判断に至っただけでは?

不遇をかこってた213系なら長距離路線で走行距離稼ぐのも最適だし。
352名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:42:02.35 ID:voxjZGY50
>>348
名古屋口からボックスシートを無くしたい
特に新幹線ホームから丸見えの関西線にボックスシート車が
ウジャウジャいることが倒壊のプライドが許さないと
名古屋の電車は東とは違う快適な転クロなんだぞってのを
東地区の住民共に見せつけたいと…
353名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:47:55.74 ID:u1vqbyZX0
>>352
東京の人間には転クロって田舎の乗り物に見えると思うぞ。
ドアが3つしかねぇwとか。
354名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:50:31.38 ID:QP/2pRLO0
>>352
東側の人間だが 転黒ってそこまでいいものではないと思っている
355名無し野電車区:2011/11/30(水) 22:52:56.71 ID:XWtTj1SL0
>>345
1本がY33Y34でここんとこ代走に入りっぱなし
加えて元211-0の1運用をZ1Y46が担当している為、Y30,Z0の予備車が現在1本しかない状況
まぁR100は大垣でいっぱい寝てるけどな
356名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:01:39.32 ID:+cpGjV0P0
東京は二階建てロングシート車両があっても可笑しくないレベル
357名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:22:29.26 ID:tmGjufD+0
>>355
その編成、今日793Mで見た
順当に流れれば明日は950M〜197Fを含む運用に充当されるが果たして……
358名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:44:50.74 ID:J4CbsarKO
中央線の車両は、東海道線の車両の様に、検査に入った時に、ドア下を黄色くしたり、優先席をわかりやすくする等の対処をしないですよね?
359名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:45:39.48 ID:FlX1eseiO
飯田線スレにも少し書いたけど十数年後213系の置き換えは東海道線の313-300かな?
将来311系置き換えの際に313-1100(又は改良型)を入れると思うけどそのついでに-5300(又は〜)を入れて-300は開閉ボタン付けて飯田線行きと。
ちなみに-5000は転用は無しで使い倒しかな?
360名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:47:59.08 ID:J4CbsarKO
ひょってしたら、関西地区みたく、釣り手の増設をするかも。混雑激しいからそれならいいんだか、
詳しい人 是非
教えて エロい人
361名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:15:31.96 ID:+vItKOgcI
>>359
あるいは、313-300を静岡転属→静岡のV編成を飯田線かもね。
その方が改造の手間は少なくて済む。身延御殿場線ワンマンは準備工事済の2300でおk
5000は廃車まで東海道名古屋口だろうが、後継車投入時に今の117みたくラッシュ屋になる可能性はあるかも。
362名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:22:17.27 ID:zXkKTU/k0
>>348
木曽にも投入しているよね
363名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:52:37.76 ID:AfPU+M8X0
飯田線内で213系×2の運用か…それなら117系で済むな
117系は中部天竜が営業運転では最北端でしたっけ?
364名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:56:46.91 ID:mnHwW5S4O
>>348>>352
神領から313-3000を追い出すのは、ラッシュ対応(ドア付近のスペースの問題)もあるのでは?
365名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:57:28.76 ID:70fzrR6Y0
117や119ならフィリピンへ持って行って使えないかな
366名無し野電車区:2011/12/01(木) 01:25:46.56 ID:7v/ZwQZ70
>>363
駒ヶ根トレイン117で行った駒ヶ根のはず
普通の117でなら、最北端は南木曽になる。
367名無し野電車区:2011/12/01(木) 10:32:28.49 ID:/jlm7Xqe0
団臨を含めるのならS11の伊那松島が最北端
368名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:10:08.10 ID:+c066pyD0
>>350
身延御殿場の313系V編成もいずれは飯田線に行くだろう。
ワンマン車は足りているのにわざわざ3100番台2編成を入れたのも213系の編成数と合わす為だし。
369名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:11:02.01 ID:8AXYtud1O
119の廃車が進んでるけど、E4は後まで残るのか?
370名無し野電車区:2011/12/01(木) 14:22:21.55 ID:csMCe5DG0
119は東海色、天竜色、そしてするが色の3編成だけ残してしばらく走らせてくれ
名鉄の5500みたいに
371名無し野電車区:2011/12/01(木) 15:27:54.13 ID:05LXBjskO
E4が4番線浜松方にいると情報が、詳細よろ!
372名無し野電車区:2011/12/01(木) 15:46:09.31 ID:mwHUc5P90
E6+E12が先ほど帰らぬ旅に
373名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:07:14.11 ID:mMboG4Pv0
>>372
E17、E13、E15が廃回されて
E6+E12が廃回されたとなると、
H9+H10が運用開始?

374名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:11:08.04 ID:mwHUc5P90
>>373
豊橋15:40発本長篠行きがH9でした。
375名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:20:13.74 ID:mMboG4Pv0
やはりH9+H10が豊橋にきましたね。
改造中の213系と東海道で運用中の213系(予備含めて)を除いて
揃いましたね。
次は313系3000番ですな。
376名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:43:53.42 ID:qbaG6wIx0
>>375 訂正します。
H9が行って、H10はまだ大垣?
377名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:01:31.68 ID:aURjnWg0O
土曜日から313系3000って情報あったね。
378名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:55:01.20 ID:ZMOKTROY0
>>371
書き込んだ時間、E4は居なかったよ。
居たのは上にも書いてあるように、E12+E6だけ。
379名無し野電車区:2011/12/01(木) 18:36:04.19 ID:S1LlH1K+O
>>368
某駿府の謂うアレは存在していただろうね。計画変更で消えただけで
本来ならここで2300番台を追加投入して3000番台を追い出して、シン車と合わせて飯田線に集結させる積もりだった筈(213はシン残留or117置き換え)
380名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:07:36.54 ID:CPytPjKI0
>>361
それならB500は御殿場・身延に転属して2300とトレードだろう
御殿場・身延よりも輸送量がが多い関西線に2300を持ってくるのは悪い話ではない

「静岡地区に転クロは有り得ない」論からすれば非現実的に見えるが
御殿場身延は静岡地区東海道とも違って特殊なんだよね
113・115撤退時もあまり減車されていない。

Vに較べてB500はドア回りが広いので、
御殿場線ワンマンの混雑列車もVより都合が良い
381名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:48:15.08 ID:FuU7/UOO0
>>380
御殿場、身延は観光があるから良いかもね。
現状、鉄道が周辺の発展から置き去りにされてる感があるが、テコ入れの材料にもなるかな。
382名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:51:12.34 ID:helGkij1O
>>379-380
その類の話は静岡スレでやってくれないか。
少しは空気を読んでくれ。
383名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:23:46.94 ID:FuU7/UOO0
>>382
はいはい、あなたの専用スレはこちらですよ。

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
384名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:31:54.80 ID:Jp487SsS0
>>358
当時神領車だったH9のみ施行されている
大体3〜5月頃の出場編成に一時的に施行されただけでその後全く施行されなくなった
理由は不明
その頃にH9以外の神領の普通車の出場があったかどうかまでは把握してないが
385名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:48:41.76 ID:helGkij1O
>>383
静岡スレの空気を持ち込むなヴォケ
386名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:53:36.00 ID:cmHKwBSGO
>>364
よく考えてみたら313-3000と車内レイアウトがほとんど同じ211-0が関西線ラッシュ用になってるからその説は矛盾しているな。
基本は飯田線119系置き換えの為の転出だけどそれ以外に313系2両編成の仕様を揃えて車両のやり繰りをしやすくする狙いがあったかも、2〜3編成繋がって走る列車も多いし。
似た話で東海道線普通用にロングシート車ではなく313-1100を入れたのも313-0と共通で使いやすくする為だったのでは(流石に完全クロスにはしなかったけど)?
飯田線は単独で走る列車が多く区間によって路線の環境があれこれ異なるから逆に仕様を揃えにくい?119系ですら3種類あるし。
387名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:11:27.78 ID:RCDdeVzD0
>>386
そういや東海道の4連はロングで問題無いよな、運用の差し替えを考慮しない限りでは。
逆に増結をロングにしておくべきだった?
388名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:21:28.77 ID:+KzmeFUjI
今日の119廃車回送あったらダイヤを教えてください。
389名無し野電車区:2011/12/02(金) 02:46:42.62 ID:Ta6LD7oP0
>>386
211-0だと4両だし先頭車の割合が313-3000より減るってのもあるんじゃないのか
あと、ドア付近の事で言えばワンマン対応の整理券箱なんかもあるだけ313-3000は狭い
390名無し野電車区:2011/12/02(金) 07:42:00.02 ID:bo5kChDW0
211-0は86年製造なので寿命まで長くともあとせいぜい5年しかない。
だから、最後の一働きはラッシュ屋として使おうとしているのだと思う。
ただし名鉄との競合上東海道線で使い続けることはしたくない(と東海がおそらく考えている)。
中央線ではラッシュ屋として使うには輸送力が小さい。路線の格からいって今さら転入車を入れるのもどうかと。
そこで両線より申し訳ないがランクの落ちる関西線での御仕事となったかと。
391名無し野電車区:2011/12/02(金) 07:51:20.31 ID:CYykDoEJ0
関西線だって近鉄があるだろ
392名無し野電車区:2011/12/02(金) 08:18:11.97 ID:xKzGM/8W0
>>389
なんか313てロングにしても211より狭いような気がする。
393名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:46:57.34 ID:iQQekOqQ0
>>390
走行距離を抑えるというのはあるだろうが、8両だけ新車を入れるとも思えないから多分置き換えは他の211と同じタイミングだろうよ
394名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:33:42.76 ID:Gnpa5rox0
>>391
だが輸送量の差はいかんともしがたい。
>>393
211-5000も27〜28年になるので同じタイミングだろうね。
武豊線電化が一つのタイミングかと。
395名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:33:56.56 ID:Gnpa5rox0
>>391
だが輸送量の差はいかんともしがたい。
>>393
211-5000も27〜28年になるので同じタイミングだろうね。
武豊線電化が一つのタイミングかと。
396名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:43:42.99 ID:hAQ9WVWUO
いま安城をV2が名古屋方に発車していったけどなに?
397名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:45:25.80 ID:iXlqWF1MI
身延線への送り込みか?
398名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:48:11.49 ID:vgv2IG+K0
>>396
NG出場

それにしてもこんな書き込み出場する度に見るな
399名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:55:35.54 ID:hAQ9WVWUO
名古屋にむかって走って行ったから入場か
400名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:42:14.22 ID:w1oe4k1NO
>>390
違うだろ。211-0も313-3000も同じシート配置なんだし。
211系運用分を飯田線用車両の大垣への出入区列車にするためでしょ
401名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:53:16.92 ID:ITkwMofl0
>>400
考え方としては一理あるが、出入庫運用に4本も要するうえに現行ダイヤの元211系運用は土休日にしか豊橋に行かないので使用車種をいじる必要はある
あと、赤坂支線のワンマン化で1本はそっちに使われるわけだが……
402名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:03:24.20 ID:joZpsBUSO
そういや東海は119系を大鐵に売ろうとしたらしいね
高くてやめたらしいが

大鐵「119系くれ」
東海「じゃあ○○円ね」
大鐵「高すぎワロタ」
403名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:17:16.70 ID:svADZ5aq0
国鉄時代の車両なんだからタダでくれてやってもいいくらいなのにね。
大鐵は名鉄系だからわざといやがらせでもしたのか?
404名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:16:35.68 ID:BcDhVihA0
>>402
なんか119ってイメージじゃないな、大鐵は。
伊豆急の1000とか買っておくべきだったかと。
405名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:43:04.21 ID:joZpsBUSO
>>403
だな
徹底的に子会社まで追い討ちかけてるな
406名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:48:58.43 ID:tJX/sRY/O
>>401
まあ313-0の飯田線での運用もなくなるだろうから、そこはいろいろ変更が生じるだろう。
407名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:16:05.70 ID:QQ+LoCMR0
>>403
っつーか、どこまで本との話なのやら。
東海は700系をタダで西にやる会社だぞ
408名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:18:23.12 ID:RLvQFQAd0
>>396
あれ、シス車の名古屋工入場スジって夜中じゃなかったっけか
409名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:29:27.04 ID:iavVnm2v0
>>407
いくらなんでもタダじゃないだろ
410名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:32:23.02 ID:lC4pOryhO
700の件は東海にもメリットがあるからでしょ。
411名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:46:20.51 ID:bo5kChDW0
>>400
そんな理由で211-0を関西線用にすることはないだろ。
それなら別に大垣に置いたままでもできる話なわけだし。
やはり最後のお勤めのためだと思う。
412名無し野電車区:2011/12/03(土) 01:02:02.38 ID:ZWclr71a0
>>402
お前、東海地区の臨時列車スレにも同じ書き込みしてただろ?

>>403
国鉄型は鋼材の塊みたいなものなんだから、スクラップにして売ればそこそこの金になると思われ。
例えば、名鉄なんかだと、鋼材価格が高騰してた頃に「いもむし」を含めた多くの車両をスクラップにして売却してる。
413名無し野電車区:2011/12/03(土) 03:45:15.65 ID:CgMJHzV60
>>411
四国や広島山口岡山地区に売れば良いのに・・・
414名無し野電車区:2011/12/03(土) 05:00:24.40 ID:v9l8o4itO
313系3000番台の飯田線運用開始っていつから?
415名無し野電車区:2011/12/03(土) 07:06:54.42 ID:4V0YgEgt0
>>412
くず鉄換算なら一両20〜30万だよ。
416名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:07:06.95 ID:61oRUKTB0
>>414
駅のポスターだと12月上旬になっているな。
417名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:11:25.10 ID:v9l8o4itO
>>414
そんなポスターあるんだwww
情報サンクス!

3000番台がE編成の運用入るのかR編成の運用入るのかきになるな
418名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:13:16.20 ID:uYJHNk8n0
313-3000、豊橋へ送り込み中か
置き換えスピードが早いなあ
419名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:32:30.58 ID:JL0Czcb20
3000番台はRとMだよ
E編成は先週から213系に置き換え始ってるよ
420名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:34:54.05 ID:M8DGVQhN0
多分近いうちに1700番台も飯田線撤退になるのかな
だとしたらちょっと勿体ない気もしないではない
421名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:03:26.41 ID:4Xm2eg2v0
1700が飯田線撤退したらみすずは何を使用するんだ?
まさか廃止とか…?
422名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:11:30.00 ID:JL0Czcb20
飯田線置き換えは119系だけ
1700は165系の置き換え分、勝手に追い出すなよw
423名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:46:20.22 ID:2uQo0ku1O
>>421
飯田線スレでは213置き換え説が浮上しているが
424名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:46:49.88 ID:hMYn/EUC0
>>422
言いたいことは分かるけど313系1700番台に置き換えられたのは115系S3・4編成だよ
425名無し野電車区:2011/12/03(土) 16:38:41.35 ID:3Y69Yct0O
東海道線での313-3000運用はやはり暫定的でしょうか?
今だけなら撮りに行かなきゃ〜
運用少しで良いので教えて欲しいッスっ
426名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:18:27.80 ID:4R2flMisO
>>423
213-5000と313-3000だけでは119全編成の置き換えが精一杯。
313-1700まで撤退させると、明らかに編成数が足りなくなる。
427名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:31:41.87 ID:aYQRH0zO0
飯田線の場合、今のダイヤや本数を確保しようと大前提から考え方を変えないと。
利用状況その他から213-5000と313-3000併せて30本で組めるダイヤに改めるべき。
313-1700は朝ラッシュ時に車両が不足している名古屋地区というのが常識的な考え方。
そもそも車両を新しくするのはいいが、減車ばかりするのでおかしな事になる。
428名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:37:53.56 ID:LulshV2T0
>>427

名古屋こそ313-3000を使えばいいだろ、
429名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:00:19.52 ID:Ee4yTa3t0
430名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:03:55.29 ID:9d/oyG7SO
以前飯田線北部で4両編成が出来なくなるとあったけど本当かな?
それに加えて119-5100が無くなれば3両編成の313-1700はもっと必要なのでは?
431名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:04:10.68 ID:F11iYmzt0
飯田線用の装備を持った313-1700を名古屋に召し上げろのが常識的な
考え方と言ってるが、>>427の考えの正当性を説明できないから
常識という言葉を使ってるだけだろ。

>>402
鉄道会社が好意で無償で古い電車を譲渡する事はあるんだろうが
それをしないのは嫌がらせとか、どんなに卑しいんですかあなた達は
432名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:41:11.23 ID:hMYn/EUC0
>>425
シスV編成の出入庫運用があるのでV編成が引退または転属するまで残る
名古屋地区に限るのであれば、来春以降赤坂支線運用と飯田線運用の入れ替え方が判明していないので分からない
今の運用であれば
ttp://file.yoke4000.blog.shinobi.jp/1103-C.pdf
を参考にしていただきたい
ただしZ1+313系300番台が来る可能性があるので注意
433名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:51:06.90 ID:WEIAGiki0
みすず213置き換えって、飯田線や長野スレから元を辿れば、ここの171が発端か?
しかも乗客数減少で2連化って、長野行の乗車数を知らない無知の妄言だろw
まだすっぱり「分断」と言った方が、信憑性が高いわw
大体213は、長野での訓練もしてないし、耐雪装備も無いのはどう説明すんだ?

結局、313-1700全車を中央線で使わせるための口実で、
日中のB400を中央線で使えとかほざいていた、転クロクレクレ厨と同じだろw
434名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:54:30.75 ID:2uQo0ku1O
>>428
ローカル線より幹線を重要視するのが鉄道会社の常識
435名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:04:43.14 ID:T3MLGXiPO
>>431
投入当初と事情が違うから
名古屋口の輸送量が逼迫してるのに対し、飯田線は過疎化/少子化が進んで輸送力に余裕があるからこういう話になってる

それと、東車の沼津/山北直通を一部削って貰って、その分飯田線に振り向けて貰うという手もある
436名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:31:48.23 ID:+3YOM23e0
>>431
飯田線用の装備ってなんです?
213や313-3000にも装備されています?
437名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:41:05.30 ID:Mhj8QFncI
>>436
正確に言うと寒冷地&山岳路線向け仕様
スノープラウ、セラジェット、発電ブレーキ、ダブルパンタ、半自動ドアボタン

これくらい知っとけよ、常識だ
438名無し野電車区:2011/12/03(土) 19:50:09.96 ID:2uQo0ku1O
ここで1700番台の飯田線撤退に反発している奴、調べてみたら実際の飯田線利用者などおらず全員が東日本エリアの連中だったw
相変わらず別の会社を子会社と勘違いしてるな。
まあ実際は1700なんか中央線に持っていっても使い道は211代走の解消ぐらいしかなく、関西線の輸送力増強が現実的なんだが、実はそれが最も重要だったりする。
439名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:11:11.09 ID:JL0Czcb20
せっかく中央関西に新車が入ってのに今さら南信州で使い倒し中古化した313−1700が欲しいの?
440名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:13:14.49 ID:hMYn/EUC0
>>438
実際問題中央本線は朝ラッシュピーク時の上り列車は一部CL仕様車が混じっているとはいえ、HLを除くと14本連続で10両になってるから輸送量の増強は困難ではある
一方の関西本線は本数も決して多いとはいえないし最ピーク時に4コテが3本続く程度だから改善の余地はある
ちなみに東海道本線名古屋口は偶数両に統一しているので下手に3連を入れないがよさそう

尤も蓋を開けてみたら1700番台が飯田線に残留してたっていう可能性もあるけど……
441名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:14:14.65 ID:9d/oyG7SO
>>438
知らんかった。
名鉄はJR東日本の傘下になっていたのか…。
442名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:17:48.03 ID:2uQo0ku1O
>>439
今でも1700は飯田線と名古屋地区兼務なのだが。
まさかそれ知らない?
443名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:20:39.23 ID:F11iYmzt0
静岡県東部の東海管内がいつの間にか東日本管内に?
そもそもの話、自分がどこからレスしてるのかという事と
>>427の言ってる「常識」とやらがおかしい事と何の関係もないのにな。

>>437
代わりに説明してくれて感謝
444名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:23:24.09 ID:Gly6T+0Q0
>>433
篠ノ井線は現在誘導障害で界磁添加励磁制御車は入れないらしい。
今後、211系の転配動向により、改善される可能性はある。
あと、長野までそれほど多くの雪は降らないけどね。
天竜峡みすずは利用者に波があるので、時期によっては混雑している。

>>437
ドアヒーターやトイレ耐寒対応も重要。
445名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:33:46.27 ID:M8DGVQhN0
>>443
神奈川在住のくせに何スレ主きどろうとしてるの?
446名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:41:43.08 ID:rQBMxsa+0
>>437
飯田線って寒冷地仕様がいるほどなの?
半自動はともかく、スノープラウが必要なほど雪降らないイメージなんだけど。。
447名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:59:42.41 ID:wJEvA1/E0
飯田線だけで使うわけじゃないぞ情弱め
313-1700は最北は長野まで入線
448名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:00:23.50 ID:M8DGVQhN0
>>446
伊那谷は雪はあまり降らないよ。少なくとも豪雪地帯などではない。
一応スキー場は近いけど、あれは山の方だからね。
寒冷地という点は、確かに太平洋側に比べればかなり寒い。
449名無し野電車区:2011/12/03(土) 22:11:03.75 ID:wBCllcT70
伊那谷は寒いだけで雪はあまり降らない。諏訪も同じ
長野市の平地部の方が雪は多く降るが諏訪や上伊那ほど気温は低くない。
450名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:13:46.79 ID:MDZAkkYx0
飯田線に必要な装備と書いてあるのがいけないな。篠ノ井線に必要な装備にしないと。
451名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:17:15.53 ID:Mhj8QFncI
まぁ、去年のはじめに名古屋で大雪が降ったときは関西線に入ってB300のスノープラウとかが役に立ったがなw
452名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:33:20.54 ID:uBj/Lxig0
みすずが本当に必要な列車なのか、そして東海がどうしても車両を用意しなければいけないのか?
それが最新鋭車両でなくてはいけないのか(1700番台は2007年の新製投入で、お古なんかでは到底ない)

これに納得できる答えが必要だな
453名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:13:24.31 ID:Q6lctijqO
ただ単に115系を置き換える段階で転用させる車両が無かっただけなような…。
流石に211-5000を転用させる訳にはいかないし313-1500はまだ製造10年未満だったし。
東海道線に新車を多めに入れて311を改造してみすずに回すか115系をみすず用だけ2011年まで引っ張って119系とまとめて置き換えるかなら納得したのかな?
454名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:38:05.17 ID:vcSMs8Fe0
どうしてもと言うなら、3525Mに1度乗ってみればいいじゃん
455名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:58:27.04 ID:UGwCe0yV0
>>451
つうか名古屋って結構雪降るよね。
静岡は晴天でも浜松あたりから曇って名古屋は雪ってパターンが多い。
大垣以西は言わずと知れた東海道線唯一の豪雪地帯。
静岡支社管内は御殿場でたまに雪が降るけど名古屋ほどじゃあない。
456 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 02:29:53.34 ID:mMS3n77h0
なんかさーバカが多い気がするけど書いてみるか。


・313系1700番台の件
あのさー313系1700番台を飯田線用車両と勘違いしている人多すぎだろ。
1700番台は中央線・篠ノ井線直通運転用。だから神領配置になってるんだよ。
残念だが2両化もガセで飯田線撤退もガセで、現状維持が本当の話。妄想に釣られんなよ。
利用したこともないくせによく2両化とか言えるな。

213系確かに最近松本まで入線しているが実際は313系1300番台が牽引・・でいいのか知らんがそんなような事をしたうえでの運転で自走はしていない。
213系が自走の上で試運転したなら可能性はあるが、実際はどうかな?
ちなみに東の211系はVVVF化するので誘導障害の問題はある程度解消する。

・213系
長野支社のHPを見て勘違いしてるね。篠ノ井線に213系の画像あるかな?
無いよね〜♪

何を言ってるか分かるよね。要は茅野〜辰野〜塩尻間しか入らないと言う訳だ。
457名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:37:14.84 ID:ceAdM+N80
>>456
お前が馬鹿。

> 1700番台は中央線・篠ノ井線直通運転用。だから神領配置になってるんだよ。
間違い。
中央線名古屋口の1500・1600番台の代走要員としても活用するから神領配置。
東海のことを知らないくせにエラソウに書くな束ヲタ。
458名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:41:32.84 ID:ceAdM+N80
そもそも「中央線・篠ノ井線直通運転用だから神領配置」というなら木曽地区を経由する運用があるはずであってね。
459名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:59:06.51 ID:vzRP9ZkhI
みすず213系化はガセ。現状維持。
来年度は5000番台追加投入で117系あぼーん。
来春からカキの313系が沼津まで乗り入れ、同時にシス車の浜松〜豊橋運用増加
460名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:59:21.66 ID:4eowsmIC0
>>457
正確には、予備共通化の為の神領配置だからな?
代走はあくまでも、走行距離を合わせる目的の為。
東海の事とか言うんなら、ちゃんと書いてくれ。
461名無し野電車区:2011/12/04(日) 03:12:12.65 ID:7K6p99dT0
よく分からんが、いちいち束ヲタとか書いてるのは荒らしだからスルーでおk?
昔から荒らしが平然と議論に参加してるよね、ここ。
462名無し野電車区:2011/12/04(日) 05:49:26.43 ID:PaIo0UGjO
>>461
スレが荒れることを期待して、わざと書いている愉快犯がいることは間違いないと思う。
463 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 06:35:49.95 ID:mMS3n77h0
>>457
ま、住んでるのは仰る通り束エリア(住んでるのは神奈川)だけど♪
でも事実じゃん?神領配置なのは>>460が述べてる通り走行距離を合わせるためなのもある。
頻繁に代走入るのは1700番台の運用の都合上まさにそれだが、だからと言って代走を要因するために配置した訳じゃない。

>>458
8月15日だけだが1往復だけ松本〜中津川間で115系の代走をします。
はい論破。

ま、可哀そうだからあえて相手するが「実際存在する」313系1700番台のうち飯田線運用のほとんどが中央線・篠ノ井線」に直通してるのは事実だがな。
豊橋発天竜峡行き(549M)のみが中央線・篠ノ井線に直通しないぐらいだね♪

>>459
カキ車が沼津まで乗り入れないだろ・・。
464 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 07:05:15.79 ID:mMS3n77h0
あ、285系は除くよ
>カキ車が沼津まで乗り入れないだろ・・。
について(ここ突っ込まれそうだからあえて)
465名無し野電車区:2011/12/04(日) 07:49:55.27 ID:WPtINbQv0
>>440
>実際問題中央本線は朝ラッシュピーク時の上り列車は一部CL仕様車が混じっているとはいえ、HLを除くと14本連続で10両になってるから輸送量の増強は困難ではある

上り用だけで車両がいっぱいいっぱいで下りは車両が足らないから
名古屋発朝7時台は本数も両数も全く不足している。
一部列車は上り以上の激混。

313-1700の2本は中央線で使うべし。

466名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:01:29.10 ID:01F54nrUO
>>429
静岡絡みなんですね、ありがとです。

>>432
最近Zを見かけない理由も解りました、
詳しい情報ありがとうございます。
467名無し野電車区:2011/12/04(日) 09:59:46.27 ID:ceAdM+N80
>>463
> 8月15日だけだが1往復だけ松本〜中津川間で115系の代走をします。
> はい論破。
子供かよw
468名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:03:40.45 ID:ceAdM+N80
定期運用でなく1年に1回しか入らないものを出して論破とか
469名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:31:42.19 ID:zTCGzIXW0
1700は篠ノ井線松本以北用でいいんじゃないの?
470 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 10:45:03.11 ID:mMS3n77h0
>>467-468
ま、あとはどうのこうの言ってもらって結構ですが。
ただ>>468に「定期」運用なんて書かれていない筈ですが。

相手をする時間はもうないからバイバイ

>>469
まあ実際はそんなところかな。
篠ノ井線の松本以北は要発電ブレーキの区間が稲荷山〜冠着間にある訳だし。
471名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:45:31.97 ID:fkDexSP6O
>>469
そういう用途なら束が作るべきだろ
472 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 10:46:04.17 ID:mMS3n77h0
あ、ごめんごめん>>458だった
473名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:46:25.89 ID:m0ONRIY60
昔から疑問なのだが、東日本区間を東海車がたくさん走っている割に、逆はたまの115系や231系、185系と少ないな
しなのの東日本車があっても良いくらいだが、
東海のほうが車両統一したいのだろう
474 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 10:47:04.87 ID:mMS3n77h0
連投失礼
>>471
ヒント:車両使用料
475名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:47:14.04 ID:ceAdM+N80
>>470
屁理屈でしか返せないかw
476 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 10:50:18.29 ID:mMS3n77h0
>>475
"キミ"も同じだけどね

そこまで飯田線から313系1700番台を撤退させたいなら自分の妄想か鉄道模型でも改造してやってな。
現実を見れない"キミ"の下らん話に付き合ってられん。
本当の事を話してんのにばかばかしい。
477名無し野電車区:2011/12/04(日) 10:52:02.33 ID:ceAdM+N80
で、結局神領配置の理由が間違っていたことについては弁明できなかったわけね。
他社の都合でしか見れないとこうなるか。
478名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:01:15.63 ID:m0ONRIY60
なんか荒れてるからついでにチラシ裏書くか
中央線の朝ラッシュがたりないなら、あおなみの1000形にバイトさせたいな
使用料もらって少しでも赤字補填
479名無し野電車区:2011/12/04(日) 11:22:45.70 ID:4YATrJYhO
ID:m0ONRIY60が必死すぎる件
480名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:23:04.97 ID:PaIo0UGjO
ここを荒らしている奴らって、結局このスレを落として向こうの重複スレを本スレにしようとする工作員なのかね?
481名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:39:27.25 ID:ceAdM+N80
>>480
では1700が神領配置なのは篠ノ井線で使うからだという御説に同意されるわけですね?
482名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:41:01.32 ID:fkDexSP6O
>>480
関係ないでしょ。
ID:mMS3n77h0はもろに東日本の目線で煽ってるから叩かれて当然。
まあ1700がどうなるかは俺はわからんが、もともと飯田線〜篠ノ井線用が本職だというなら3連では作らないよ。
483名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:28:45.41 ID:4YATrJYhO
そもそも1700番台みすず撤退厨が2両化とか言う事が原因だろ。
束目線もニワカすぎるし、相手する奴も幼稚すぎる。

つかなんで1700番台を撤退させなきゃいけないんだよ。
484名無し野電車区:2011/12/04(日) 13:36:28.41 ID:ceAdM+N80
>>483
> そもそも1700番台みすず撤退厨が2両化とか言う事が原因だろ。
そうなるとは言っていないが、そうなっても不思議ではない。
それが信じられるということは、実際にその程度の存在でしかないという事実があるからだろ。
長野方面が込むとかいうならその区間を東日本が増発すれば済む話。
そんなのを東海に頼る方がどうかしている。

それを言うなら、かつての「車両交換厨」とかどうなる?あれこそ基地外だ。
485名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:47:31.35 ID:PaIo0UGjO
>>482
つうか何でそういう痛い奴をスルーせずに一々相手をするの?
荒らし・煽りに一々反応することは、結局それに加担しているのと一緒でしょう?

特にコテハンでわざと痛いことを書く奴は、釣られる奴の反応に味をしめて、
確信犯的に書いているとしか思えないのだけど。
486名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:54:26.29 ID:PaIo0UGjO
ああそうか、忍法帖はコテハンではないかw
487名無し野電車区:2011/12/04(日) 14:56:14.99 ID:RuhlRvEs0
>>445
静岡県東部からって自分は言ったのに日本語読めないんだね。
488名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:15:25.01 ID:4eowsmIC0
>>484
東海に頼るなとか言っても相互乗り入れなんだし、
車両数も精算が絡む以上、簡単に減車なんてできない。

あと「>そうなっても不思議ではない」って、結局妄想だろ。
確たるソースもなしに他社乗り入れに首を突っ込むから煽られる原因になる。
お前も荒らしの一員になっている事にいい加減気づけよ。
489名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:32:45.94 ID:fPDDwjde0
>>488
> 車両数も精算が絡む以上、簡単に減車なんてできない
乗り入れ精算というのはあくまで後付けであって、需要がなければ空気輸送の列車を走らせることもないよ。
そこを勘違いしてはいけない。片乗り入れで済ませているところなどいくらでもある。
そうなると何か都合の悪いことでもおありなら別だが。
490名無し野電車区:2011/12/04(日) 15:56:34.20 ID:bVihk2Kk0
単に弄るのが面倒なだけだろ。
特に東海に多い傾向。
491名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:19:25.71 ID:fPDDwjde0
つうか走行距離精算を持ち出す奴って、既得権を守りたいだけだよね。
492名無し野電車区:2011/12/04(日) 16:52:21.22 ID:huZEAuvOO
>>489
片乗り入れなら束の115系車両使用料を払わないといけなくなるわな
まあ-1300の松本乗り入れを増やして115系の西線乗り入れを減らす等調整するという手はあるかも
493名無し野電車区:2011/12/04(日) 17:56:50.17 ID:Xu8YWxgf0
その点でいえば「みすず廃止」なら分かるが「213系に変更」って意味不明だわな
494名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:10:57.92 ID:4p1CvLU2O
確か115系の中津川行きって一日2往復じゃなかったっけ?
あまり東日本の東海乗り入れを減らし過ぎると松本や諏訪辺りの普通列車が東海の車両ばかりになるような気が…。
(岡谷〜辰野は飯田線の延長みたいな存在なので例外)
495 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 18:20:45.68 ID:buuQMb850
戻ってきたけど何か俺が負けたみたいな意味不明な展開になってんな。

>>493
元凶はコレだと思う
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/111124.pdf
写真の配置を見れば分かるが「中央線」にはあるのに「篠ノ井線」には無いんだよね。
あと試運転が「自走限定」では塩尻までしか入ってない(小野経由で)から試運転をしない限り塩尻から先は入れないはずだけどね。
*213系の松本入線は313系1300番台による牽引で来ただけで自走では来ていない。

313系3000番台を入れるんだろ?って言う人いそうだが、なら何で最初から当時同じ神領配置の313系3000番台を使わなかったのかね?
わざわざ1700番台を作る必要がなかっただろ・・って展開になるはずだがな(もちろん3000番台の運用は知ってる)。

>>489
車両使用料はどうすんの?
E231系の沼津乗り入れは留置できる場所の確保が目的でもあるが、373系、285系3000番台の車両使用料の相殺も兼ねている。

片乗り入れっていうのはしらさぎとしなのの事をさしてんのかな?
ま、しなのについては特別清算。しらさぎは大阪乗り入れのしなの・ひだで車両使用料等を相殺している。
だからたかが片乗り入れでも清算している方法が違う場合があるんだよ。

>>485-486
>>491
都合が悪くなるとそうなっちまうのか。残念。

>>484
私に対して言い方が東目線と言ってるけどキミの場合は東海目線か。ま、このスレは東海スレだし言いたいことは分かる。
静岡エリアに乗り入れるE231系、南信エリア(長野県南部地区)に乗り入れる115系も運用に余裕がない場合があって運用の都合上ギリギリで調整しなきゃ増発も出来ない。
それも考えることすらできないのか?
廃止と言う短絡的な考えをしていそうだからこれ以上は言及しないけど。
496名無し野電車区:2011/12/04(日) 18:58:03.21 ID:h6IuF00Z0
>>493
みすずは、実際にあれで伊那谷から長野まで乗り通す奴などいないだろ?
だが政治的な意味合いから今後も存続される。
存在させること自体が目的化している列車だ。
>>495
徹底して東目線の傲慢レスか。
> 静岡エリアに乗り入れるE231系、南信エリア(長野県南部地区)に乗り入れる
> 115系も運用に余裕がない場合があって運用の都合上ギリギリで調整しなきゃ増発も出来ない。
極端にいえば、ならばそれをやめれば?という話だなw
沼津の留置の件といい、面倒みて当然というのが言葉の端々に滲み出ている。
煽り以外のなにものでもないな。
というか、まずは「精算」とちゃんと書けよ。「清算」はこういう場合に使う熟語ではない。
497名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:07:10.03 ID:TJv0/i1h0
>>496
専用スレはこっちね。

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
498 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 19:07:23.19 ID:buuQMb850
>>496
>みすずは、実際にあれで伊那谷から長野まで乗り通す奴などいないだろ?
そんな事言ったら他の列車も言えなくなるがな。
例えば浜松から米原まで新快速で乗り通す人(新幹線運休時及び18乞食除)とか、名古屋から中津川まで快速か普通で乗り通す人とか(ry

>極端にいえば、ならばそれをやめれば?という話だなw
沼津の留置の件といい、面倒みて当然というのが言葉の端々に滲み出ている。
本当にアンチ乗り入れ厨なんだなこいつ。
当然なんて言葉一言も書いて無いんだが(目的もあるがとは書いたけど)。
んな事言ったらしなのの長総留置、サンライズの田町・岡山・高松留置とか・・。
単に気に食わないから乗り入れを廃止にしろと言う奴か。んなことはJRが決める事。キミらが決める事では無い。




にしても荒らし(アンチ乗り入れ厨とか)って本当に束車とか長野エリアの乗り入れが気に食わないんだな。
499名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:14:28.37 ID:0f1VTQnOO
>>498
中津川は名古屋の通勤圏なので快速普通で乗り通す人など当たり前にいる。

つうか、東海のスレとして少しは地域の知識ぐらい勉強してから来てくれ。
500名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:16:55.69 ID:4p1CvLU2O
見栄で残していた列車で有名だったのは急行つやまだな。
津山市の要望で残っていたけど結局ぼったくりの声が大きく廃止された。
501名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:20:36.39 ID:h6IuF00Z0
>>497
煽りに肩入れか。
>>498
そういうのを屁理屈という。
途中で客が入れ替わるのを前提に直通運用している東海道線の快速と、飯田と長野を結ぶ列車の存在自体が目的の列車が一緒とは、相当いかれた頭の持ち主だな。
502名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:32:39.22 ID:guuS+JRm0
>>499
みすずで「いない」なら名古屋〜中津川も「いない」レベルだろ。
美乃坂本〜中津川なんかただでさえ大曽根近辺の1/20以下の輸送量しかないというのに…。
503名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:37:43.04 ID:0f1VTQnOO
>>502
根拠のない茶々はいりません
504 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 19:46:59.40 ID:buuQMb850
>>499
>>503
ほらほら都合の悪い事を言われるとこの様だ。

>中津川は名古屋の通勤圏なので快速普通で乗り通す人など当たり前にいる。
と言うのに
> 根拠のない茶々はいりません
矛盾する

とりあえず名古屋〜中津川間を全て乗り通す人が当たり前にいる「根拠」を教えてくださいな^^
自分の見たままは無しね

>>501
>途中で客が入れ替わるのを前提に直通運用している
みすずも全く同じ理由ですが^^
伊那谷で乗る人と岡谷〜松本まで乗る人、松本〜長野まで乗る人など客が入れ替わる前提で運行されてますが?

>飯田と長野を結ぶ列車の存在自体が目的の列車が一緒とは、相当いかれた頭の持ち主だな。
はいはい君こそ屁理屈お疲れさん
キミも頭逝ってんじゃないの?
505名無し野電車区:2011/12/04(日) 19:47:31.15 ID:guuS+JRm0
>>503
書いたじゃん。
東濃内流動を0と仮定してもなお、最大20人に1人しか中津川には行かない、という意味だぞ?
実際は多治見や瑞浪である程度入れ替わるし、乗り通す人って30〜50人に1人くらいじゃないの?
それが中津川行きに集中してれば5人〜7人に1人くらいは中津川まで行くことになるけど、
まあ実際そんな感じでしょ。

みすずもそんなもんなんだって。
さすがに飯田とかから乗ってる人はいないだろうけど、駒ヶ根や伊那松島あたりだって伊那谷なんだから、
あれを「なし」と言い切るなら中津川だって「なし」と言える程度しかいないよ、って話。
実際昔はほぼ直通してたのが今は半分切られちゃってるしね。
506名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:06:09.44 ID:0f1VTQnOO
>>504
お前の言い分だと終点近くは全て末端ということになるぞ。
自分でも無理なこと言ってると思ってるだろ。
>>505
実際には多治見等での入れ替わりは通学の高校生以外は少なく、中津からだとほぼ名古屋まで乗り通す。
東濃はそういう地域。
507 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 20:41:58.79 ID:buuQMb850
>>506
>お前の言い分だと終点近くは全て末端ということになるぞ。
キミ文盲か?
そんなこと一言も言ってないし、第一なんで私の考えが終点近く=全て末端っていう解釈になるんだ?

>実際には多治見等での入れ替わりは通学の高校生以外は少なく、中津からだとほぼ名古屋まで乗り通す。
だからキミの見たまんまはいらないって
508名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:52:26.71 ID:+YvYlXpF0
>>507
じゃあどんなデータが欲しいんだ?具体的に言ってくれないか?
509名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:54:49.89 ID:Cdnsljqu0
束ヲタが来ると荒れるってホントその通りだな。
あんまりカキコが多いのでレスとかしていくときりがないから一つだけ。

>>504
> 伊那谷で乗る人と岡谷〜松本まで乗る人、松本〜長野まで乗る人など客が入れ替わる前提で運行されてますが?
それってみすずの存在意義がないと言っているのと一緒でしょ。直通させる必要などない。
ではなぜこのスレでこだわるのかということになる。

俺は今のままでみすずが残るなんて微塵も思ってない。
両数削減あるいは廃止、そのいずれかは数年中に確実にあると思っている。
このままで残ると思っているならその証拠を示してほしいと思う。
だって実際に年を追うごとに本数も減り、停車駅は増え、という状態で、実際に削減のメスが入っているんだぜ。

これは直通嫌いとかなんとかいう根拠のない言い草とは違うぞ。
実際木曽ローカルは塩尻止りではなく松本まで運転しなければ意味がないと思っているし。
510名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:10:49.01 ID:ZLiFnluVI
木曽ローカルは車両の留置場所の問題もあるから松本まで行ってるのでは?
塩尻だとすぐに折り返さなきゃいけないけど、それだと時々しなのが遅れたりしてダイヤが乱れるとなかなか戻しにくいし。
松本で留置する運用をつくっておけばそこで遅れを吸収できる。
それにもし車両に異常があったら、松本車両センターで応急処置くらいはやってくれるでしょ
511 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 21:28:48.79 ID:buuQMb850
>>509
>それってみすずの存在意義がないと言っているのと一緒でしょ。直通させる必要などない。
それ言っちゃったら東海道本線の浜松〜米原の新快速とか特別快速とかも直通させる必要がないことになるんだが。
あとはさっきも言った名古屋〜中津川・南木曽間とか。


>だって実際に年を追うごとに本数も減り、停車駅は増え、という状態で、実際に削減のメスが入っているんだぜ。
最近の場合は激混みで混雑の激しい始発の甲府発松本行きを6両化するのと、それで松本までの代替は後続のE257系使用の快速で出来ると言う事で運用が削減されただけ。
そもそも飯田行きの方は廃止になってないでしょ?上諏訪行きはE257系快速に吸収されて要松本乗り換えの完全な普通列車になったからこれは否定できないが。
停車駅が増えてるのは一部時間帯に1時間以上も列車が来ない状態を無くすため。
115系を使った3523Mはラッシュ時間帯になるから別として。

快速扱いの3520Mは上諏訪行き、3524M(313系1700番台)は小諸行き(長野〜篠ノ井)、小淵沢行き(松本〜岡谷)、3526Mは中津川行きと大月行きでそれぞれ通過駅利用者をカバーしているのが現状。
だからそれを無くすために徐々に停車駅を増やしている。でも実際直通運用は続いている。

まあ事実「みすず」=飯田線に直通する列車と言う感じにはなってるのは確かだね。
でも両数削減と廃止はあり得ない。そもそも利用客がいないならさっきも言ったが何で313系3000番台(もしくは3100番台)を回さなかったのかの問題も出るよ。

>実際木曽ローカルは塩尻止りではなく松本まで運転しなければ意味がないと思っているし。
それなのに廃止しろよか両数削減しろとか言う人がいるんだよね。
乗ったこともないくせに。東海道本線のE231系・211系の沼津直通とか185系踊り子の三島直通、373系・285系3000番台の東京直通とかも廃止にしたい傾向がこのスレにはあるし。
512 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 21:30:39.81 ID:buuQMb850
>>510
遅れが原因だと同じ束管轄だが、実際塩尻に留置することだって可能だぞ?
塩尻大門っていうところだが。

まあ応急処置が最もな理由かな。
513名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:34:51.08 ID:Cdnsljqu0
>>511
> >それってみすずの存在意義がないと言っているのと一緒でしょ。直通させる必要などない。
> それ言っちゃったら東海道本線の浜松〜米原の新快速とか特別快速とかも直通させる必要がないことになるんだが。
> あとはさっきも言った名古屋〜中津川・南木曽間とか。
では湘南新宿ラインの直通はどうなのかね?京浜東北線はどうなのかね?それを無意味だとは言わないだろう?
もちろん首都圏と名古屋では規模は異なるが、意味合いは同じだ。
快速みすずは県都と伊那谷との連絡を建前上は主目的としているわけだろ。そこを(故意に)混同させるな。
514名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:38:01.82 ID:guuS+JRm0
>>506
だが高校生だってカウント上は1人だぞ。
しかも地方・末端に行くほど通学比率は上がるしな。
515名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:38:40.66 ID:sIIrwwKT0
>>509
>このままで残ると思っているならその証拠を示してほしいと思う。
現状維持で残ると「思う」ことに証拠も何もないでしょ。
だって現にあるんだもの。残ると思う根拠は出せても証拠は、無理だね。

みすずに全区間乗りとおす酔狂なお客はほとんどいないことは知っている。
でも長野〜諏訪方面とか、松本〜伊那駒ヶ根なんてのはけっこういるんだよね。
絶対的に本数が少ない地方では、いろんな流動を繋げて長距離を1本で走ったほうが便利。
よくローカルである(最近減ってるが)長距離普通列車の存在意義はそこだ。
後は政治理由。前々知事が縦断特急を走らせるといって実現しなかったが、
南信には形ばかりであっても長野直通列車の存在にはとても強いこだわりがある。
ハッキリ言って、都市部で考えているようなわずかな速達性は求められてないw
516 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/12/04(日) 21:43:15.60 ID:buuQMb850
>快速みすずは県都と伊那谷との連絡を建前上は主目的としているわけだろ。そこを(故意に)混同させるな。
普通列車になれど主目的は果たしてるだろ?

>では湘南新宿ラインの直通はどうなのかね?京浜東北線はどうなのかね?それを無意味だとは言わないだろう?
もちろん首都圏と名古屋では規模は異なるが、意味合いは同じだ。
俺が言ってんのは乗客の入れ替えが激しいから廃止すべきだと言う奴に反論した訳で、浜松〜米原間の特別快速とかを廃止にしろと言った覚えは一度もない。
517名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:02:07.06 ID:guuS+JRm0
まあもともと名古屋人は感性を無視した効率性に走りがちなのはあるけど、
JR東海名古屋地区在来線の成長の歴史は名鉄の否定の歴史でもあるのが大きいだろうな。
シンプルな運転系統、割り切った速達系統優遇、高い乗車密度がちょうどその時期の印象でもあるだろうし、
そのどれも今までの(=名鉄の)やり方とはまるっきり正反対だったからね。

名古屋人は意外と長いものに巻かれやすいし、同時に意外と無思考だったりもする。
JR東海オタには当然そのやり方が好きでJR東海オタになった連中も多くいる。
まあどっちが主か、あるいは合わさってるのか知らんが、
こういう流れになるのも尤もと言ったところか。

で、今の東海って案外一時期ほどシンプルでも割り切りでも短編成でもないから、
そういうところを見てる人間の意見とのギャップが生じた時に、
その人間が「外」の人間だとそれを理由に排除にかかるんだな。
518名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:11:09.52 ID:Cdnsljqu0
>>515
長距離普通列車の件については、まあそんなところだろう。
木曽ローカルの松本直通を俺が支持するのは、木曽福島以北が松本の勢力圏で、わざわざ塩尻で切ることが無意味だと思ってるからでね。
519名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:20:29.33 ID:Cdnsljqu0
>>517
名古屋人に八つ当たりするのはいいが(俺もその一人だし)、輸送量に見合った効率化はどこでもやっているわけでね。
もちろん利用が増えている路線は増強しているが。
それに沿った主張するのがお気に召さないのなら、自らこうなると予想してみてはどうかね。
他人の揚げ足を取ることばかり考えていないで。
520名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:28:32.88 ID:iWKuOKnnO
>>507
>>508
自分の都合の悪い質問は無視なんだね。
521名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:29:59.73 ID:UjKAbpo10
ところで昨日今日と119系の廃車回送ってあった?
522名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:58:52.84 ID:R2SEhT9nO
関西線のB500ってまだ限定運用?
出来れば時間も教えて下さい。
523名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:01:48.37 ID:kXZl2oTqI
名古屋17:20発亀山行きは必ずB500
524名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:04:30.52 ID:BNitNKoT0
名古屋駅を11時半頃に313系3000番台(R115)が上がっていったが、
これも大垣から豊橋への送り込みなのかな?

関西線はまだ3000番台の運用は多数ありますね。
1300番台との混結もあって過渡期なんだなと実感しました。
525名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:07:38.80 ID:4+PcxTCgO
すげぇ一気に元に戻った
526名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:11:48.81 ID:cxn0435NO
>>521
今日はなかった
527名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:58:25.94 ID:ShtdVcZp0
528名無し野電車区:2011/12/05(月) 00:19:42.42 ID:8HoHgxK2O
>>516
羽田成田のアクセス特急みたいに、この列車に乗ればそこまで乗り換えなしで行けますよみたいな?
529名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:07:43.23 ID:dMQv1uCl0
>>517
>割り切った速達系統優遇

東海にシェアを奪われる前の迷鉄もそんな感じだったような。
昭和40年代なんて極端だったらしいし。
530名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:10:53.81 ID:OmVAy5Wj0
>>524
来週あたりにダイヤ改正の発表あるのかな?
そこでもう少し詳しいことがわかりそうだね。
>>525
まあ、ねえ。
亀にゃんがなぜか姿を消して平穏になったと思ったら、オブライエン一派が居座っちゃったからね。
531名無し野電車区:2011/12/05(月) 01:29:05.99 ID:wZUcjdMf0
313、次の納車は何時?
もう今年中はないの?
532名無し野電車区:2011/12/05(月) 04:20:58.42 ID:3iInTtrB0
E233まだかな
533名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:04:33.36 ID:UQ1R9tsF0
>>532
あと30年くらいすれば長モトに転属してくるとの噂。
534名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:37:16.11 ID:UClIwGAAO
>>530
しかしああいうのはスルーするのが一番なのに、一々反応しすぎだと思う。
535名無し野電車区:2011/12/05(月) 12:37:00.23 ID:R6VfUQVl0
>>531
ここ数か月の流れ見てると毎月第一水曜に日車出場してるみたいだけど
今月あるかどうかは知らん
536名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:35:17.49 ID:oFPJ25PaO
千種駅を1930過ぎに出た、高蔵寺行きの名古屋よりに1700番台連結確認致しました。 希望の方は、沿線でお楽しみ下さい
537名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:24:47.52 ID:adJPxEQx0
>>536
別に珍しいことではないが。
538名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:56:03.79 ID:adJPxEQx0
>>530
単に鯖移転で一時的に来づらくなっただけじゃないの。

とはいえ東海のスレは、地域の人口や利用実態、輸送量に応じて車両配置やダイヤが決まるという、当たり前の理屈が理解できない奴がいるからね。
いまだに頭の中が国鉄時代のままというか。
オブライエンとか○岡東部のSuicaユーザーとかね。
539名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:18:33.61 ID:UYD5r8kHO
211併結の313-1300のクハに乗るとかなりデカイブレーキ緩解音?がするが、313-1000ではしないのになぜ?
540名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:02:53.44 ID:CoDsbKTV0
たぶん不良品だろw
541名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:42:19.75 ID:FuwQDt2J0
中央線に転クロもっと増えて欲しいな→そうだ213の飯田線転用を機会に
313-1700も飯田線から召し上げて中央線に持って来ればいいじゃん


こんな妄想の為に50以上のレスを費やしたな
542名無し野電車区:2011/12/06(火) 02:24:52.05 ID:vRKNRaaG0
>>539
発電ブレーキ付きの313はどの車両もブレーキ緩解音がかなり豪快。
東日本区間に行くと、どの駅でも止めた後に必ず非常ブレーキかけてしまうから、
3000番台だろうが1300番台だろうが、それはそれはいい音を立てている。
543名無し野電車区:2011/12/06(火) 02:33:01.54 ID:Ws6UnPn8O
つうかこのスレって、東エリアの話は頻繁に出てくるのに、
西エリアの話はほとんど出てこないのが不思議。
544名無し野電車区:2011/12/06(火) 03:44:22.12 ID:H3+SYbxC0
>>517
名古屋人なんて世の中にいないよ。いるのは田中弘さんとか鈴木武だよ。
目をさまして、空虚なことを認識しようとすることをやめたらどうだい。
545名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:13:32.48 ID:knajTAko0
>>543
東海と西の場合車両の相互乗り入れが特急を除いて少ないので、話題にする余地もないというか。
東の話題だってもともとは少なかった。
長野の話が容認されていたのにというが、車両については東海側の話しかそもそもしてないし。

静岡方面の連中は、車両も束や小田急の話題を乱発するなど脱線が過ぎるので立ち入り禁止話が出る。
昔四線会掲示板が脱線容認板だったので、そこと混同している奴がいるんだろうね。
もちろん、オブライエンだのドクターイエロースレの糞コテだの、奇人への警戒感もあるが。
546名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:10:52.41 ID:D/0nQWs30
>>545
このスレが立った経緯って何だったっけ?
そんなに脱線が嫌なら専用スレへ。
ここは日記スレではないので。

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
547名無し野電車区:2011/12/06(火) 09:39:31.79 ID:Ws6UnPn8O
静岡管内を入れようと入れまいと、結局脱線話を持ち出す奴は持ち出すから、
分けてもあまり意味ないということか。
548名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:01:47.74 ID:TKuQwurxO
>>546
現在の東海在来線車両スレのスレが立てられたのは、2008年暮れの313系120両、キハ25形10両の新製投入発表後、車両の転配属・廃車の予想をするためで、>>526の解釈は間違い。
半年ROMれっていう死語を思い出したよ。
549547:2011/12/06(火) 11:04:49.96 ID:TKuQwurxO
526じゃなくて546ね。
550548:2011/12/06(火) 11:08:01.36 ID:TKuQwurxO
>>549
名前欄を間違えたorz
551名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:28:21.00 ID:GvVzZgrg0
>>538
>地域の人口や利用実態、輸送量に応じて車両配置やダイヤが決まるという当たり前の理屈

その本来当たり前の理屈に沿っていないのが静岡東部の車両配置とダイヤ。
利用実態に反した熱海分断ダイヤ
輸送量を無視した減車
乗客のニーズを無視したオールロング化
あからさまな新幹線誘導ダイヤ

静岡東部(神奈川山梨含む)に関しては国鉄時代の方がまだ車両的にもダイヤ的にも今より
ニーズに合っていてマシだった。
552名無し野電車区:2011/12/06(火) 11:59:19.52 ID:ivVUwK9G0
>>545 岐阜県って東と西と東海の車両が乗り入れてるんだね
553名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:34:31.52 ID:B9ewdKggO
>>552
まあ東海と東、東海と西と分かれてるがな(定期列車に限る)。
554名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:36:54.16 ID:egIPxHvr0
別に静岡来てもいいけど少し空気を読んで欲しいもんだよ。
313の話題を遮ってまでやることかと。
555名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:53:07.48 ID:3VfsAyJXi
>>548
今もそれで用が足りているのなら↓だけで良いわけだが、実際は別モノとしてここが存在するわけだ。
その時点でお前の考えはこのスレの現状を満たしていない。
それが嫌なら↓へどうぞ。

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
556名無し野電車区:2011/12/06(火) 12:54:00.38 ID:3VfsAyJXi
>>552
ながらとサンライズがある限り、愛知も静岡も変わらんがね。
557名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:26:18.11 ID:Ws6UnPn8O
>>552
それをいうなら長野も。

>>555
つうかそのスレ(重複スレ?)は誰が立てたの?
スレ立て日時だけ見ると、こちらより先発みたいだけど。
558名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:30:44.22 ID:TKuQwurxO
>>555
自演するなオブライエン
559名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:44:49.89 ID:Ro2dk2vm0
>>557
>つうかそのスレ(重複スレ?)は誰が立てたの?

謎。
でもまあ、それで用が足りるのであれば本スレがそっちを代用して済むわけで。
それが反発食らってこのスレが後から別で立ち上がって今日に至る、と。

>>558
楽園があるんだから、帰れば?
560名無し野電車区:2011/12/06(火) 13:58:54.68 ID:21osHlIl0
>>557
前スレの終盤に、梅荒らしが湧いて出て、そいつが勝手にスレを立てたんだよ。
ただ、ログ見りゃわかるけど、関西線の運用がどうとか言ったら荒らし始めたから、
自分の気に入らない話題を排除して、スレ主気取りたかったんじゃねーの?
561名無し野電車区:2011/12/06(火) 14:18:07.05 ID:9faBsaKKO
>>542
サンクス
562名無し野電車区:2011/12/06(火) 15:33:23.80 ID:zjspb4yv0
Twitter情報だと、長野駅に313+213+313がいたらしい。
563名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:31:15.09 ID:ivVUwK9G0
愛知県民の俺としては静岡へ乗り入れてくる東の話よりも西からの話の方がいい。
564名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:33:34.33 ID:OIrLqEvGO
女◎車掌さんだと、なんか得した気分になるね。
案内放送も可愛い声もなんかときめく
仕事帰りの疲れた体がいやされる。







発射しまーす
ピュッピュッ
次は、おるかす蒸す
オルガスムです
565名無し野電車区:2011/12/06(火) 18:43:25.67 ID:ERU7iJWY0
中央線B400の運用スジでB512代走中
566名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:31:32.73 ID:OIrLqEvGO
ご上射ありがとうござぃました。
アァンアァン上?です。 次は、西丘先 西丘先です。
567名無し野電車区:2011/12/06(火) 19:36:49.97 ID:OIrLqEvGO
西丘先の次は、丘先に泊まります。
愛泊感情接動戦は、
雄乗替です。
丘先の次は、







穴田に止まります。
568 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/06(火) 20:28:52.62 ID:Tm2hI/LH0
>>562
あーそれは長野運輸区の人に乗務させる訓練だよ。
ただし誘導障害の関係で引き続き313系1300番台のプッシュフルのよる運転・・だったはず(大垣の313系3000番台だったらスマン)。
569名無し野電車区:2011/12/06(火) 20:36:00.08 ID:6sTCuGrI0
>>568
長野の人も諏訪地区で乗務があるのですね。
570名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:01:42.45 ID:qocJcwJA0
>>562
ガセ乙
571名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:06:12.69 ID:Ws6UnPn8O
他の人は知らんが、自分には>>564-567ね何が面白いのか、さっぱりわからん。
572565:2011/12/06(火) 22:25:33.35 ID:ERU7iJWY0
俺は関係無いだろ
573名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:33:27.70 ID:0l5UghLgO
>>565>>572
巻き添えワロス
574名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:34:58.02 ID:HNTBl21A0
銭取らるライナーに無料席を!
七両で名鉄みたいに一部指定席なのを作って、混雑時に今の3両を増結
575名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:40:49.53 ID:62USPgt80
>>571
他人をレッテル貼りでハメようとして墓穴掘ったアホが八つ当たりしてるんだろう、どーせ。
荒らしとして放置の方向で。
576名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:40:51.99 ID:ERU7iJWY0
新快速でいいだろ
577名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:46:31.73 ID:/YFamjDD0
313-3000、一連の書き込みを読む限り、みなさんの評価もよくないし、
結論としては“ダメ車両”“失敗車両”“いらない子だった”ということになるんですかねえ。

確かに、みなさんの言うように、転クロ型の車両の方が乗り心地等、良い点がたくさんあるのは認めます。
ただ、313-3000にも何かしら評価できる点みたいなものがあるんじゃないか、
あるいは果たしている役割(意義?)って何だろうとふと思い、
質問させてもらいました。

スレ違い、KYな意見でしたらゴメンナサイ。
578名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:55:52.96 ID:62USPgt80
>>577
内装の色使いは良いと思う。
寒い土地には暖色系が合う。
あとボックス席の窓が大きい。
実はあれ=銭の大窓=その他転クロの両端から2枚分に見える部分。
579名無し野電車区:2011/12/06(火) 23:24:46.02 ID:QHE2Tz4G0
トレイン117系は廃車にならず、当分は観光車両用になるのかな?
580 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/06(火) 23:57:29.71 ID:Tm2hI/LH0
>>569
ごく稀に長野運輸区の人が乗務する場合がある。
緊急時にも対応できるようにするためだったはず。

>>570
そのうち分かるわ
黄○板にも目撃あったし
581名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:02:03.72 ID:oJpKTI5y0
371次第だな
582名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:04:15.20 ID:bKFpm3010
みすず213化をガセと決め付ける論拠も弱くなってきなあ。
583名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:11:26.28 ID:Hn+Bwiyj0
>>579
全廃が決定したこの期に及んで、いきなり御殿場線に進出とは驚きだ。
せっかくなら国府津や熱海、富士宮にも入って欲しい。
584名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:19:38.25 ID:KuYcsqB40
>>583
まあ1本だけなら臨時にしばらく使うのは可能だろうからね。
万が一ぶっ壊れても定期運用が無いならその場で辞めれば良いだけの話だし。
しかし御殿場線とはね。
転クロの試供品ってところか?
585名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:22:11.97 ID:BL+bJRPL0
トレイン117でゆうゆう東海時代のように御殿場線で臨時列車運行??
586名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:40:48.25 ID:9KZLWOw30
117って浜松以東には初入線?
587名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:48:24.38 ID:BL+bJRPL0
>>586
10年ぐらい前は菊川発着の定期列車があった
上りが深夜で下りが早朝とかだったか
588名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:57:14.78 ID:ZskpomcH0
>>584
トレイン117ってボックスシートでしょ…
589名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:00:53.48 ID:74sM/S2a0
>>584
転クロにもかかわらず全車指定席みたいだから、
「試供品」という意味合いはなさそう。

それより気になるのは、以前ならこの種の臨時は373だったのが、
なぜこんな廃車寸前の車種持ってくるのかということ?
まさか、今度の改正で前々から遊んでいる373
(しかも、東京乗り入れも廃止の噂が絶えない)を使って、
静岡地区に終日有料快速設定の布石、なわけないよな?
590名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:06:42.83 ID:Q9ObaiWl0
6月に、ほたるトレイン117が本線をドア全開で全力走行してるの見た
そよ風ではなく、新感覚の爆風トレインかと思った
591名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:09:32.18 ID:KuYcsqB40
>>588
記憶から消えかけてたな、既に。
テーブルのために座席を撤去してたんだったか。
で、こいつを何に使うか、だな。
592名無し野電車区:2011/12/07(水) 02:04:10.40 ID:w8jQiLsX0
こたつ置けば、隙間風こたつトレイン117のry

371は一部お座敷+ビュッフェの団体臨時向けかな〜
593名無し野電車区:2011/12/07(水) 02:23:05.03 ID:2XJj2xQQ0
>>586
5・6年前に団臨で静岡まで走ってるのは覚えてる
それ以降は浜松より向こうでは走ってないんじゃないかな
一昨年あたりに人身のダイヤ乱れで掛川まで行ったとかいう噂を聞いたけど
それも定かじゃないし
594 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/07(水) 06:31:04.56 ID:k33bL/VY0
>>582
そもそも313系がプッシュフルで牽引している時点で試運転ではないんだが。
595名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:21:59.40 ID:lnHE8wrv0
JR東も201系を観光車両にしてたけど、結局数年で廃車になったな。
トレイン117もあれだけ改造したから数年は使いそうだ。
596名無し野電車区:2011/12/07(水) 07:37:40.62 ID:bKFpm3010
>>594
何の思惑もなしに車両を持ち込むわけないでしょ。
597名無し野電車区:2011/12/07(水) 09:30:32.98 ID:qsSMny780
誘導障害対策後に長野乗り入れか
繁忙期は輸送力が足りないと言うけれど増結なり313-1700に変更なりすればいいだけだし
598名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:29:20.99 ID:nTg6jIlv0
>>586>>587
ってか東海地区とは言え神奈川県に入るのは初めてだろう。
当日は御殿場の有名撮影地は激混みだろうから俺は神奈川県内で記録したい。
どこか神奈川県内でいい撮影地ないかな?
599名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:36:04.60 ID:7Jy//f/F0
>>598
御殿場まででしょ?
600名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:13:51.25 ID:rfb1q/gYO
快感列車 イク橋行き
次は、蒲郡
我慢困りです。








我慢困りを出ますと、 次は、三河三谷
身川床はまだ です
601名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:18:42.28 ID:rfb1q/gYO
まもなく、豊橋 イク橋終点です。 イイ田線はお乗り換えです。





おすすめ列車は、
1919分発、秘部探検号
女股狭行きです、
602名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:21:23.50 ID:Lr3XVMUA0
入線だけでいいなら国鉄時代の新造時に試運転で関東地区走ってないかな
603名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:40:02.52 ID:aVZx6M210
>>589
>以前ならこの種の臨時は373だったのが、なぜこんな廃車寸前の車種持ってくるのかということ?

おそらく同じイベント列車なのに、名古屋は117系の中古改造に対して静岡は新車の特急型373系なのは不公平だって
意見が出たんじゃないかな?
おそらくだけど来春以降、トレイン117は静岡転属で静岡地区のイベントに使用。
名古屋地区のイベントにはイベント用に改造した371系を使用、373系は特急ならびにHL運用に徹するんじゃないかな?

>>598
今月号のDJに御殿場線の撮影地ガイドが載っていた筈だから参考に汁。
604名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:47:26.55 ID:rotm9zTj0
>>599
オープンカーやるなら国府津(松田)-御殿場だろ、さすがに。
もしくは全線。
御殿場-沼津だけではあんまり開放感出ないぞ。
605名無し野電車区:2011/12/07(水) 12:51:12.77 ID:rotm9zTj0
>>602
根府川を自走で送り込まれる写真があった、ような…。

>>603
>おそらく同じイベント列車なのに、名古屋は117系の中古改造に対して静岡は新車の特急型373系なのは不公平だって

そんなケツの穴の小さいような事、誰が言うんだよ…。

606名無し野電車区:2011/12/07(水) 14:41:37.53 ID:iRG0k8u0O
>>600-601
つうかお前、昨日の>>564-567と同一人物だろw
607 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/07(水) 15:10:49.34 ID:k33bL/VY0
>>596
んなのざらだよ
もう一度言うがアクマで運輸区の乗務員訓練関係。試運転すらしてないのに何でいきなり営業させるため・・の解釈になるんだよ。

じゃあ何で1999年の313系3000番台の北長野までの試運転で1999年から313系の営業運転を開始しなかったの?
2007年からもう一度1700番台で試運転やって今に至るんだが。

>>597
長野支社管内はドア数の関係とステンレス製車両の界磁添加励磁制御車の入線は出来ん。
253系はステンレス製ではなく鋼製で重量は重かったから入線は出来たが、213系はどうだろうか。
215系は全て(先頭車を除く)2階建て車両で先頭車は全てMc車だから確か例外。

ま、東海の213系をVVVF化するなら別だが東海が今頃将来性のない事をやるだろうか。
608名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:18:54.11 ID:Yh3WLZOW0
こういう訓練の貸出費用とか海が持ってるんだろうか?
B500タイプの313を飯田に入れれば長野まで試運転・訓練不要なのに
その場合は117の置き換えに213を使えば良いし
609名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:40:11.39 ID:3g8oUJCP0
>>604
117系は低断面トンネル対応じゃないので御殿場線御殿場以東、身延線西富士宮以北は入線できない。
来年2月末に下曽我で東海のウオーキングイベントがあるが、その日も御殿場止まりなのはそのため。
本格的に静岡地区で使うならPS23あるいはシングルアームパンタへの交換が必要。
610名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:46:14.37 ID:r9GsxTvK0
>>606
そしてまた犠牲者が一人…。
611 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/07(水) 17:57:55.55 ID:k33bL/VY0
>>608
飯田線単独で使用するのとでは圧倒的に木曽地区に1300番台を入れた方が採算的に有利。
飯田線単独だと飯田線のために新車を入れたら元が取れない(313系1700番台はそもそも飯田線用ではなく篠ノ井線・中央東線直通用なので例外)。
だとすれば名古屋〜中津川間の運用にも使う木曽エリアに入れた方が元が取れることになる。
もちろん飯田線の方が運用が多いが、全体的な事を考えるとね。


ま、実は言うと私も1300番台が飯田線向けの車両だと思った。
ただ神領配置の時点でおや?って思ったけどね。
612名無し野電車区:2011/12/07(水) 17:58:25.10 ID:r9GsxTvK0
>>609
御殿場線は国鉄時代、旧国でも屋根改造はしなかったし、それどころか東京口の113の基本編成が全線走破してたぞ。
付属ならE231に置き換わるまで国府津-御殿場間をやっぱり走ってた。
急行ごてんばも前橋のはモハが500番台だったりで、一見低屋根か低パンタでないと入れないように見えて実は関係無い。
電化の際に、トンネルの方を削ったため。
それでも115以降低屋根、低パンタが多いのは当時から身延線乗り入れを想定していたから。
結局、乗り入れずに終わったものもあるから紛らわしいけど。
613名無し野電車区:2011/12/07(水) 18:42:13.84 ID:nR0T9ofU0
>>590
トレイン117が中央線の単線トンネルを爆走するとどうなるのっと
614名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:23:30.08 ID:gOwgoGHc0
>>597
なんで界磁添加励磁制御の213で誘導障害対策が必要なんだよ
615名無し野電車区:2011/12/07(水) 19:32:28.22 ID:bKFpm3010
>>608
するわけないでしょ。
例えば東日本が新潟に新車を入れてお古を首都圏に持ってくるような真似をするかね。
616名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:45:05.79 ID:qsSMny780
>>607
以前から首都圏で不要になる211系をしなの鉄道が置換え用に導入すると言われているが?
617 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/07(水) 20:54:42.91 ID:k33bL/VY0
>>616
しなの鉄道っていう会社をあてにするな。
過去に169系置き換えで旧営団5000系(現メトロ)→低コスト新車→中古車→115系 になってる。
そのくらい曖昧なんだよ。あとしなの鉄道の公式HPぐらい見ろやボケ。なんて書いてあるんだよ?
618名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:56:36.95 ID:bKFpm3010
>>617
飯田線の山岳地帯には213は絶対に来ないと言っていたのはどこの誰だった?
あんたがどこの出身だか知らないが、僻地を特別扱いし過ぎだ。
619名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:57:34.34 ID:+zkIKc+/O
ソースが労組なのでちょっと書くのはどうかと思ったが、来春から在来線は本社直轄と三重支店で中堅運転士を車掌業務に投入するとのことで、関西線のワンマン解消へ一歩踏み出した形だな。
620名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:10:32.82 ID:kCQsoYc40
>>587
117系が定期運用で浜松以東に入った実績はないが。
621名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:15:29.29 ID:9KZLWOw30
飯田線の豊橋辰野を走り通す列車はどこかで運転手交代するの?
622 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/07(水) 21:22:21.40 ID:k33bL/VY0
>>618
それは別人物だよ。
流石の私も213系は絶対に来ないなんて書いた覚えないぞ。臨時で何度も入線してんのにどう説明すりゃいいんだよ。

>>621
確か伊那松島、駒ヶ根、飯田、天竜峡、中部天竜、水窪とかで交代する筈。
これは忘れた。
623名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:09:08.90 ID:wqkkkr180
>>589
>なぜこんな廃車寸前の車種持ってくるのかということ?

廃車寸前だから御殿場線に持ってくるんだろ。
散々既出だが、東海は廃車前の最終営業運転は大体御殿場線でやるんだよ。
EF58&14系の最後は御殿場線70周年記念号、ユーロラーナーの最後も御殿場線の臨時。
キハ80はほぼ同時期に御殿場線と高山線で臨時をやって廃車。
だから御殿場線の臨時に回ってきたらそれは間もなく廃車のフラグ。


624名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:18:35.33 ID:5ZT0JB6X0
KO
625名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:43:09.13 ID:/XLQIBCnO
117系が全廃されればトレイン117もそう長くない運命だと思うけど代わりはどうするのかな?
371系は役割が違うと思うし…。
こんどは311系を改造して各車真ん中の扉を開放するとか。
あるいは完全な新車を入れたりして。
この場合ディーゼルにすれば高山線や参宮線なんかにも走らせる事が出来て便利かも。
626 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/12/07(水) 22:50:26.87 ID:k33bL/VY0
そういえば以前トレイン117はリニア・鉄道館の休憩用車両に使われるために改造されたって聞いたけど。。
627名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:31:57.25 ID:NKnrcOwIO
>>617
しなの鉄道で思い出したが、以前に「あさぎり」を廃止して、
371と小田急の「あさぎり」用車両を、しなの鉄道にまとめて譲渡すべきだと、
強硬に主張している人もいたな。
628名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:32:33.36 ID:03rFbymp0
>>623
その代わり(?)、定期運転の115系は
ダイヤ改正1ヶ月前に御殿場線からあっけなく消滅した。・゚・(ノД`)・゚・。
113系撤退も改正日の前々日だったらしい。
629名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:48:19.62 ID:q2/+7MKu0
>>596
その理屈は「飯田線でキハ25が試運転されたから定期運用に入る」と言っているのと同じ事だぞ?
630名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:57:22.42 ID:itQNHQDj0
>>623
言われてみればそうだなあ。
スーパーエクスプレスレインボーなんかも最後は御殿場線だったな。
ユーロライナーとかリゾートライナーとかゆうゆう東海あたりはさすがに違うけど。
631名無し野電車区:2011/12/08(木) 01:59:56.75 ID:KAVKciHb0
>>621>>622
南部では中部天竜か天竜峡で交代しているが、水窪での交代はないよ。
北部はよく知らない。
ちなみに豊橋の乗務員は天竜峡までで、伊那松島は中部天竜まで入ってくる。

632名無し野電車区:2011/12/08(木) 07:32:02.16 ID:rbZajab/O
>>621>>622>>631
辰野を12:42発豊橋行きに乗った時は
辰野で東日本の人と交代
伊那松島で交代
その時に飯田まで伊那路担当の人とか乗ってきた
天竜峡で豊橋の人と交代していた
633名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:26:02.09 ID:Cv2HKKAH0
キハ25は500馬力級エンジンにすれば120キロ運転できたのに
現行のエンジンでも出そうと思えば出せるが普段は450馬力にデチューンされてしまってる
634名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:09:57.08 ID:GJjfmqFc0
>>633
馬力=速度ではない。やろうと思えばキハ25のエンジンで120Km運転は可能。
キハ25は台車の真上に乗降用ステップが有るので台車がその分低くなって特殊。
またヨーダンパの取り付けスペースも無いので、最高速度が110Kmに抑えられただけ。
635名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:23:34.09 ID:CNr1Zk2xO
>>633>>634
運転最高速度が 110km/hか 120km/hかは
非常制動距離の問題でしょ
211-0だって新造時は 110km/hだったが、ブレーキ増圧改造して120km/h化された
ヨーダンパは蛇行動による乗り心地の悪化を防ぐためでプラスアルファでしかない
636名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:40:15.44 ID:Cv2HKKAH0
東日本のE231系なんかヨーダンパがないのに120キロ運転やってるしその気になれば可能だろう
637名無し野電車区:2011/12/08(木) 17:56:26.87 ID:a1BCMOeh0
>>614
つ SIV
638名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:35:09.24 ID:PNlF+MPzP
>>637
無知乙
639名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:35:46.62 ID:+x6bGm+m0
>>592
こたついいですね
おでん電車とかやってほしい
640名無し野電車区:2011/12/08(木) 18:45:37.49 ID:Xasz5KV30
>>633-635
なんつーか。考え方が逆。
要求性能が先に決まってる。

キハ25は、まず最高速度110km/hありきで、ほかを肉付けしていっただけ。
これが120だったら、エンジンやブレーキ・台車も違ってただろう。
641名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:04:25.97 ID:Cv2HKKAH0
そういやJR西日本のキハ122・127もステップ準備工事なんだな
642名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:28:28.66 ID:Xg5W7Jbr0
>>637
長野の115に付いてるよ。
643名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:43:40.14 ID:KAVKciHb0
教えてクレクレですみませんが、現在、旧211-0の運用にはどの編成が入っていますか?
644 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/08(木) 23:29:29.96 ID:kJGFDv/P0
>>637
バカ?

E257系
E351系
383系
115系リニュ車
E127系100番台
313系
臨時:E655系
臨時:E233系

など大量に走ってるのにSIVで誘導障害なんて起きるはずねえよボケが
645名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:31:23.50 ID:+x6bGm+m0
313-8000って間合いで中津川〜南木曽の運用に入りますか?
646名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:48:20.65 ID:HVg2rQaq0
>>645
坂下までしかいかない
647名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:23:23.75 ID:gBVczujV0
>>644
ここは東海のスレ
得意になって束車両を連発するなヴォケ
648名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:02:31.15 ID:HMzAm+DL0
>>645
南木曽の一番が313-8500×2
649名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:20:01.08 ID:2Djo1i4c0
朝の7:04中津川発の快速が
いつも313+211+211だけど
今日は313+211+313だった…

313は211の代走?

650名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:51:42.45 ID:QLZkQDj7O
>>649
その通り。
以前は313系→211系代走があったけど、今は逆のパターンになってるね。
651 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/09(金) 09:57:37.95 ID:oHkwZVEh0
>>647
私以外には言わないんだな。
>>642ですら東車両の事を語ってるのに。
652名無し野電車区:2011/12/09(金) 10:17:34.33 ID:UF/0ddjd0
>>644
何言ってんだ?おめ
それは誘導障害対策をしてあるんだろ。

653 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/09(金) 12:34:16.30 ID:oHkwZVEh0
>>652
>>637に言えよ
654名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:57:05.51 ID:9uNqNQHW0
>>651
そいつはいつもの荒らしなんだからエサやるなよ…。
655名無し野電車区:2011/12/09(金) 14:41:03.06 ID:UF/0ddjd0
>>653
阿呆。>>644に言ってんだよ。

656名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:34:41.21 ID:gBVczujV0
>>651
屁理屈で返すしかないか君は。
東海のスレであることを前提として書いてる>>642と、東日本を知ってて当然という書き方の君とは対応が違って当然。
657 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/09(金) 23:52:58.72 ID:oHkwZVEh0
>>654
すまん、荒らしには相手しないわ。


それはさておき、やっぱり私の言うとおり213系の試運転理由は長野運輸区の乗務員訓練だったようだな。
ただ誘導障害(車体が軽すぎるため)原因で往復ともに313系のサンドウィッチ状態だったけど。
658名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:55:43.20 ID:gBVczujV0
↑昼間からネット漬けニートの自演合戦か
659名無し野電車区:2011/12/10(土) 00:05:01.05 ID:6AHz/KGXO
東海スレなのに束ヲタが地元民を荒らし呼ばわりする不思議なスレはここですか
つうか>>654は静岡東部のスレ汚し常習犯だろ
ID変えまくっても文体がいつも一緒だからすぐわかる
660 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/10(土) 00:55:15.10 ID:MVFStlsz0
>>658
私はスマホで書いてるんですが・・。
ってか書き込み時間からしてニートって。
661名無し野電車区:2011/12/10(土) 09:02:15.25 ID:102SqiAq0
>>657
車体が軽すぎて誘導障害って意味がわからなすぎるんだけどそんなことありうるの?
踏切制御回路とかが軽量な車両に対応してないとかなら話としてきいたことはあるけど、
213って313とかE127より軽いんだっけ?
662名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:21:41.44 ID:PmYr6xH5O
てか何でしらさぎって中間車両に車掌乗ってんの?
663名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:25:49.07 ID:6mkLa6v00
>>657
走行実績のない車だからじゃないの?
664637:2011/12/10(土) 12:06:36.53 ID:UtdVQL1Mi
結論としては>>663が正しいんじゃね?
信越本線の実例を思い出して適当な事を言ったことは謝るけどさ。
665名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:09:10.27 ID:4o64lTWn0
16日に発表があると思われるダイヤ改正の概要で、今後の車両動向がそれなりに読めるかどうか。
車両の入れ替え以外には在来線に目玉がないのも事実だが。
名古屋地区以外は人口の停滞もあって輸送量減少傾向なのであまり過度の期待はかけない方がいい。
名古屋地区は、manacaとの相互利用開始を控えて、直接の恩恵が最も大きい東海道線の各停を増強してくるかも知れない。
666名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:56:42.14 ID:lg0zoo4NO
213はJR束の車種別の取り扱いに塩尻以北を走行可能とする登録が間に合わず自力で走らせられなかったみたいだよ。
長野滞在中は毎日方向幕が変わってたな〜
普通 上諏訪
普通 天竜峡 あたりはいいとして
特別快速 塩尻
さわやかウォーキング
普通 浜松 など、いいオモチャになっていたわww
667名無し野電車区:2011/12/10(土) 14:49:46.72 ID:6AHz/KGXO
>>665
もうダイヤ改正発表の季節か。早いな。
東海道はまだ117が残るのであんまり変えないんじゃないか
668名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:49:06.62 ID:X/mVlDDg0
休日の117あぼーんするだろ
669名無し野電車区:2011/12/10(土) 22:34:04.23 ID:DtuBa26lO
飯田線は南部ワンマン化と213投入で所要時間が延びたりして。
670名無し野電車区:2011/12/10(土) 23:58:38.92 ID:4o64lTWn0
>>667-668
117はもう時間の問題だから、あまり考える必要ないんでは。
>>669
変わらんでしょ。
671名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:13:01.71 ID:EFrqnpcR0
117と119はまだ国鉄色撮影してないから廃車はもう少しまってくれ
672名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:49:15.66 ID:cLbNRYGo0
18シーズンが始まったが、やっぱ飯田線
葬式鉄がいっぱいなのか?
もう春じゃ間に合わないだろうからな
車両自体まだどっかで見れるとかじゃなく
完全消滅だから、より貴重だよね
673 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 01:33:32.01 ID:hxjwlbUV0
>>672
>車両自体まだどっかで見れるとかじゃなく
完全消滅だから、より貴重だよね

本当に鉄道が好きな奴は日ごろから撮影しているのが普通
そういうのはマナーのマすら知らない葬式鉄がやる行為
キミは葬式鉄ですか?消えてください一般の方からしてみれば迷惑だ
674名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:41:10.78 ID:rjn0dPVz0
>>673
悪いがそういう指図めいたカキコは地元の関東のスレでやってくださいな
あなたはゲストです
ゲストはゲストらしく振舞ってください
675 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 01:45:40.24 ID:hxjwlbUV0
>>674
>悪いがそういう指図めいたカキコは地元の関東のスレでやってくださいな
>あなたはゲストです

へぇ・・都合が悪くなるとそうなってしまうのか。
これは関東に限らず東海でも西日本でも"最低限のマナー"なのにね。
最近の鉄道マニアって本当にマナーの"マ"も知らないんだな。注意しただけで逆切れして「あなたはゲストです」だってよ。

どうせそういう葬式鉄のような考えの奴が119系で「下がれ」「どけ」のような罵声大会になるだろうな。
676 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 01:51:03.72 ID:hxjwlbUV0
あ、>>672>>674はこういうようなバカだろうな(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=1z0itYi9iMc
http://www.youtube.com/watch?v=3aIdhRwCwAg

本当に117系や119系が好きなら「日頃から記録する」。
それがステータスなのよ。あなたの要は「今なら117系や119系は香ばしいネタ」みたいな考えの奴に限ってマナーが悪い。
マナーは守るのが常識。違いますか?
677名無し野電車区:2011/12/11(日) 01:59:38.61 ID:rjn0dPVz0
>>675
俺は基本的に撮影には興味がない。
単純に東日本目線で東海のスレを仕切ろうとするバカがうざいだけ。
さっさと去れ屑。
678名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:00:26.03 ID:cLbNRYGo0
>>673
てめー、喧嘩売ってんのか 氏ね
なんで俺が葬式鉄なんだよ ぼけ
お前相当精神が歪んでいるな
虐められて精神がおかしくなったのか?
679名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:08:48.74 ID:/tibUfAli
>>677-678
なにこのひとたちきもちわるい
680 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 02:08:56.66 ID:hxjwlbUV0
>>677-678
まぁまぁ落ちつけ。
君たちの屁理屈は社会では通用しないんだよ。

>>677のような気に入らない奴は排除主義の人もいれば、>>678のように見事に図星で「氏ね」「ぼけ」を連発する人もいる。
世の中は面白いものだ。きっと>>677-678は自分たちの愚かさを自覚していないだけだろうね。
681名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:14:13.63 ID:rjn0dPVz0
>>680
屁理屈不要。地元の東日本スレへ去れ。
そもそもここがお前の本拠だろ↓

★JR東日本車両更新予想スレッド Part92★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323173302/

見事なまでに東日本の話題ばかりじゃないか。
お前の言ってることがいかに身勝手かわかる。
682名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:15:14.65 ID:cLbNRYGo0
>>680
おい基地外
引退車両の写真撮ったことも乗りに行ったことも無いんですが
どうやったら葬式鉄認定出来るんですか?
脳内妄想が凄いね君
683 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 02:21:39.31 ID:hxjwlbUV0
>>681
じゃあこのスレッドに「名古屋在住者以外の立ち入りを禁止する」みたいなルールでも作ればいいんじゃないですか?
このスレッドには出入り禁止なんて一言も書いてありませんよ?

>>682

>>672で書いてある通り
>もう春じゃ間に合わないだろうからな
>車両自体まだどっかで見れるとかじゃなく
>完全消滅だから、より貴重だよね


>車両自体まだどっかで見れるとかじゃなく
>完全消滅だから、より貴重だよね

と書いてある時点で普通の人から見れば明らかに「葬式鉄の考え」になる。
撮影している乗っている問わずそういう考え自体がおかしいの。
例えば「消滅するのは残念だな」「思い出がある訳でもないが、何となく寂しく感じる」と言うような発言なら分かるよ。
でも「より貴重だね」と書いている時点で上記で書いたとおり。



さて、荒らしに相手するのも疲れてきたな。
684名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:38:26.62 ID:rjn0dPVz0
>>683
> さて、荒らしに相手するのも疲れてきたな。

ダイヤ改正がらみの話題から飯田線119が消えるよなという話になったところにお前が変な思い込みの茶々を話の腰を折っているだけ。
そもそも荒らしはお前だ。
いつまでスレ主を気取るつもりかね。
685名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:42:35.61 ID:rjn0dPVz0
つうか忍法帖クンは東海スレ荒らしの常習犯である携帯ソフトバンク厨房と同じニオイがするんだが
686名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:44:15.61 ID:Vw+5gNEo0
忍法帖はコテハンじゃないぞ
687名無し野電車区:2011/12/11(日) 02:47:48.92 ID:rjn0dPVz0
>>686
もちろん分かっているが、今どき鉄板ではあんまり「忍法帖」表示のカキコを見ないんでね。
688 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 02:49:55.91 ID:hxjwlbUV0
>>684
>そもそも荒らしはお前だ。
>いつまでスレ主を気取るつもりかね。

都合が悪くなるとそういう屁理屈を言うんだな。
そもそもスレ主を気取った覚えは一切ないんだが。

>>685
>忍法帖クン
>>686が言ってる通りコテハンでもトリップでも何でもないよ忍法帖は。
689名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:02:45.09 ID:rjn0dPVz0
>>688
> そもそもスレ主を気取った覚えは一切ないんだが。
その割には変な御指導をしてるようだがw
車両が消えるんだなと書いただけで「葬式厨」うんぬんと言ってみたり
勘違いだとわかってても引っ込みがつかなくなって突っ張ってるんだろ、東日本目線の忍法帖クンよ
690名無し野電車区:2011/12/11(日) 03:02:50.70 ID:1D5EBQIEO
>>673の言いがかりのおかげでせっかくダイ改に絡めた話題になってたのが崩れてしまった。
こいつは何をやりたいのかと。
691 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/11(日) 03:27:26.41 ID:hxjwlbUV0
>>689
キミの書き方が悪かっただけ
はい終わり
早く自分が間違っていた事を認めなさい

>>690
元凶は>>672である事には変わりない
692名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:03:10.86 ID:bXSMAWd2O
>>666
特別快速 塩尻とか遊び過ぎwww
前も313-1700が訓練で松本に入区したら、表示で遊んでたが…どこでもやるんだなw
693名無し野電車区:2011/12/11(日) 04:13:07.03 ID:OxAVWsCH0
>>690
うんこ触ったら手にべったり付いて、いつまで経っても臭いがとれないよ。
そういうことだ。
694名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:14:13.73 ID:MrsCISM9O
にしても東海スレにはキチガイしかいないのか?
荒らしに相手するなよ…。
695名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:24:06.33 ID:R65we+IC0
>>692
ありえない表示出しは
よく使う幕の日焼け防止という
大義名分があるからやり放題
液晶やLEDでもやってるし
696名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:30:59.33 ID:m27mIcrwI
前、しなの6号?だったかの愛称幕が「セントラルライナー」になってたぞ。
戻せなくなってたぽいが、おまえらじゃないのか→松本or長野運輸区
697名無し野電車区:2011/12/11(日) 08:39:24.86 ID:BYZ2Lf0bO
懐かしいな。
一時期本当に383や373がセントラルライナーに使われていた。
698名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:28:57.24 ID:elRUso4W0
383なら西が犯人の可能性もあるな
699名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:49:58.07 ID:R65we+IC0
幕ズレ状態で
無理に動かすと破れるんじゃないか?
700名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:52:04.97 ID:OE4RoPb40
701名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:38:03.10 ID:N6d/fJttO
見たままだが大府13:31くらいの下り普通岐阜行きがR100×2
(岐阜方3025-3024豊橋方)
702名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:21:24.46 ID:bXSMAWd2O
>>695 なるほどね。313-3000は幕だからいいけど、313-1700LEDだからそりゃぁもう…快速 上諏訪って出ていたのにはぶっ飛んだw
703名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:37:07.28 ID:xvvn4dJF0
幕はいいとして、LEDや液晶なら切っておいたほうがいいんじゃないかな
704名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:41:31.21 ID:y0/pZCoA0
313-3000も試運転の時は普通浜松とか松本駅構内で出していたな
705名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:05:19.21 ID:5q4GdErq0
213系ってそんなに空転ひどいの?
同じ飯田線でも373系や313系のことはあまり聞かないけど、119系も気象状況
によってはかなり空転しているけどな。
R編成改造時に代走した113系なんか、運転開始初日に立ち往生し、翌日から
165系に振り返られたぐらいだから、それよりはマシでしょうけど。
706名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:20:13.47 ID:OE4RoPb40
>>705
どうもそうらしい。
同じ足廻りの211-6000が御殿場線で今ひとつ奮わないのは一つには空転問題があるからだからな。
身延線の西富士宮以北に至っては全く営業経験が無いのもそのせい。
飯田線にしても、セラジェットが出来たから入れたようなもの。
373も試運転の結果から砂箱が移植されていたりする。
勾配起動に関しては165@2M2T<373@1M2Tのつもりがフタを開けたら165@2M2T>373@1M2Tだったようだ。
707名無し野電車区:2011/12/11(日) 20:45:08.98 ID:R3yvm6dG0
>>700
ムショ帰り乙!
しかしまぁ、リンク先のパン屑ナビゲーションってのは何の事なんだらう?
708名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:12:22.51 ID:Vw+5gNEo0
709名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:19:57.20 ID:bECV0dgW0
>>667
はよ廃車にしてほしい
710名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:24:53.87 ID:pBfGYO26O
>>706
MT64に問題あり?
711名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:22:07.11 ID:6Z6KDjxl0
>>706
>身延線の西富士宮以北に至っては全く営業経験が無いのもそのせい。

211-6000が西富士宮以北に入線しないのは空転が原因じゃなくてトイレが無いから。
西富士宮以北の無人駅では列車にトイレを完備させるという条件で簡易駅舎に建て替えの際に
駅のトイレを撤去したから、トイレなし列車を運行すると自治体との公約違反になる。
御殿場線は簡易駅舎への建て替えが進んでいないので無人駅でもまだトイレが残っているが、
簡易駅舎への建て替えが進めばトイレを増設しない限り211単独での運行はできなくなる。
http://kyonan.net/goo/info/jr-minob.html#997
712名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:39:27.20 ID:OE4RoPb40
>>710
ダメなのはモーターだけでなく、それと重量のバランスとか、もっと複雑で予想は難しいんじゃないかな。
パンタを見るとわかるように、元々東海の車両は初期の211以外は身延線に対応させてるはずだったのが実際はあのザマなわけで、それが俺のレベルで解決出来るくらいなら多分メーカーも東海も苦労は無いかと。
713名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:42:21.13 ID:OE4RoPb40
>>711
それだけが原因なら6000番台はとっくにトイレが付いてただろうね。
714名無し野電車区:2011/12/11(日) 22:55:18.88 ID:61UMel7AO
>>713
ないない
それやったら今ごろ静岡の211系はすべてトイレ設置されて313系と完全共通運用しているはず
213系ももっと早くに全車トイレ設置し終わっているはず
715名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:00:15.65 ID:5q4GdErq0
西浜松へ送られた119系ですが、すでに解体が始まったものがあるのでしょうか?
>>319のような書き込みもあるので、ちょっと気になるんですが・・・
716名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:29:42.69 ID:s/xjYBZ60
>>713-714
211-6000が身延線、御殿場線で使い物になっていれば非効率な路線を早々に2連化出来て良かったんだけどな
もっと増備されていたかもしれない
717名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:53:27.53 ID:Y9VuWPCj0
イセ車のキハ48もツートンに塗り替えたみたいだな。
718 :2011/12/12(月) 00:28:01.19 ID:V1QTFVYp0
    ./'^^^ ^-.
  /       |  /  /
 「         〈  / / 
.ヽ...__   ▲ ▲  .l  / 
   .l   ●   ./   束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。  
  ./゜   ▲   .l   あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。
  .;r        q  \
  ]         ノ   \  
  、        (     \
  (        .ヽ
 .ヽ         〉
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
      ^ ^
怪しいお米
  _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7  
/_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /   
./ /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
i___7  /____,../    /____/    /___,、__i さん
719名無し野電車区:2011/12/12(月) 00:48:10.80 ID:3biHPo6t0
キハ40・48が5両も国鉄色にしたのに117と119は1編成しかしてないことに違和感を覚えます
まあ別にどうでもいいけどね
720名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:42:02.25 ID:LrVKwXivO
ダイヤ改正されたら、減る事はあっとも増える事はないかも、会見駅が出来たから、幸田にスポット停車している快速がどうなるだろうか? あとはしなの







なく子も黙る383
乗ってゲロゲロ泣く子なし
721名無し野電車区:2011/12/12(月) 10:50:25.93 ID:eXbKHfzK0
幸田の快速停車は、ソニー幸田やデンソー幸田の利用客用だろう
722名無し野電車区:2011/12/12(月) 17:38:13.92 ID:qOER6wVBI
来春改正で、313-1×00の3連が静岡へ。
代わりに211 3×7が静岡から神領へ転属。
-1700は所属は変わるが運用に変化なし。
あと、371使用のHLは車両を大垣の313(4連、6連)に置き換えて存続。
723名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:30:56.10 ID:UaNwiB+60
>>721
岡崎豊橋間の各停の本数が少ないので、その中で利用の多い駅の乗車機会確保のための停車。
幸田と三河三谷がその対象で交互に停めている。
724名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:58:39.98 ID:y2p2jX5p0
来春の改正で神領の211-5000 3連のK100 17本が静岡に転属。
代わりに313-2500 T編成17本が神領へ。
725名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:01:13.46 ID:Q1Bs8Cap0
>>723
三河三谷はそんなに乗客いない。いても定期だろ。
三河三谷は通過で結構。各停とダイヤが近すぎる。
726名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:32:58.74 ID:KiNao/4rO
神領の211系3両編成は関西線メイン(主に桑名&四日市ピストン)でいいんじゃね?
727名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:35:58.73 ID:RTlLFPwM0
三河三谷は快速が毎時1本だった時代の既得権益で停めているだけじゃない?
728名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:51:05.48 ID:Nwxyj+OHO
三谷温泉の観光客の為かな?
729名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:53:50.83 ID:RTlLFPwM0
>>728
旅館組合との関係とかいろいろあるかも知れんね。
昔は117系の枕カバーにあの辺のホテルの広告が挟まってた。
730名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:59:22.21 ID:UVd+0Ath0
>>724
釣りかどうかはさておき313-2000の袖しきりってほんとクソだよな。
731名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:19:53.49 ID:kfoo+/LSO
>>722>>724>>726
トイレトイレトイレトイレ!!!!!!!!!!!!
732名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:23:43.28 ID:+d9sEYJP0
>>730
ポールと座席もな。
733名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:37:00.34 ID:yrZFGM1OI
B100(150) 3×10 神領→静岡
旧B100がC1〜7、B150がS1〜3
旧B150は所属が変わるだけで、飯田線運用に変更はない。
LL14〜20 静岡→神領(K118〜124)
トレードの理由はトイレ対策。
B400(500)の増備により、中央線・関西線から313系3連(CL除く)を追放しても長距離列車のトイレ確保が可能になったので、トイレなしで実質定員の多い211-5000と交換。混雑緩和と同時に静岡地区のトイレなし列車の解消を促進する。
座席云々は関係ない。
734名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:39:54.61 ID:LrVKwXivO
川床なしなんて考えられないわ!
私達だって、急にお◎痛くなったり、近い時だってあるの!
距離考えてよ






かけるわヨ!
◎性車掌 清水
735名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:09:25.77 ID:fthsCuJ0O
>734

中央線の運用しらないのか?
B400 500と併結した運用は今のところない
大抵がB100+K100だ
B400+K100の5連が実現するとも思えないし
736名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:11:16.09 ID:SL893GLg0
ダイヤ改正が近づくと毎年決まって静岡と神領(大垣)のトレード妄想案が出てくるが
同じ奴が飽きずに書いてるのか
737名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:14:07.16 ID:UaNwiB+60
>>735
アンカー間違えるなよw

てか、相手にするような内容じゃないだろ。
738名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:23:10.37 ID:yrZFGM1OI
>>734
来春改正でB400(500)投入完了と213完全撤退に伴い運用も変わるから、それまで待て。
B400×2+K100の7連、10連も登場するのでお楽しみに。
739名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:24:20.95 ID:yrZFGM1OI
正しくは>>734ではなく>>735な。すまん。
740名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:28:49.50 ID:LrVKwXivO
オシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコオシッコ
741名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:41:59.84 ID:UVd+0Ath0
今の運用こそあてにならんしね。
B400をあんな変な運用のままにしておくはずないからそのうち運用の組み替えはある。
少なくともここまではすぐ分かるだろ。

あとは半信半疑というか東海だから実際にそうなってみないとなんともというところw
742名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:43:41.23 ID:fthsCuJ0O
>738
それじゃ運転席の場所で多少乗りにくいだろ
ほぼブツ7とか効率悪すぎ

これ以上は相手するだけ無駄かな
743名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:44:19.65 ID:AQysv9HX0
744名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:48:23.19 ID:UVd+0Ath0
>>742
名古屋方はどうせ人が乗らないから今だってクロスなんだろ。
(以前は313系のみの10連とか組んでたのをわざわざ変えたわけだし)
これが本当なら3+4+3が減って3+3+2+2になるわけだから、
中津川方に限って言えばトイレがなくなる分混雑緩和になるぞ。
745名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:05:43.09 ID:tfPahTRhO
>>733
「18切符で静岡県内を快適に移動したいなぁ」と、素直に言えばいいのに…。

もし静岡在住だったら、より速くて快適な新幹線に気軽に乗れるから、そうすればいいのに…。

以上!
746名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:07:06.77 ID:+d9sEYJP0
>>745
沼津や富士で同じ事が言えるのかな?
747名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:08:55.26 ID:tfPahTRhO
>>729
117系座席カバーの広告は「札幌かに本家」と「ひがきホテル」だね。
まるで、ローカル私鉄の車両みたいだったw
748名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:14:36.65 ID:5aWgih3r0
中央線に5両停車対応の駅はないぞ。今から停目つけるのか?
749名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:18:08.01 ID:UaNwiB+60
>>748
毎年この時期になると現れる車両交換君だから、相手にするだけ無駄ですよ。
変につっこむと「ケツの穴が小さい」というお決まりの言葉が返ってきますからね。
ちょっとホモっ気があるんでしょう。
750名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:21:51.04 ID:tfPahTRhO
>>746
沼津は三島経由。
富士は長距離なら(幹)新富士。短距離なら(在)富士を使い分け。
751名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:31:12.88 ID:+d9sEYJP0
>>750
沼津-三島-静岡ってわざわざ高い金払って乗り換え増やしても速くなるとは限らんのだが。
座れる保証もないから快適になるとも限らんね。
東部から新幹線を使う気にならるのは西部に行くのがせいぜいだな。
もっとも、それ以前に車だな。
752名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:38:14.72 ID:LHJeaFKvI
誰も触れてないけど、371系の今後
3〜5号車を廃車して残り4両を名工で団体専用車に改造。
以前のゆうゆう東海みたいな車両になる。
運用については、あさぎりは既出の通り。
ホームライナーは313(-0、-5000)に置き換えて存続。
753名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:39:50.56 ID:+d9sEYJP0
>>752
あさぎりの既出ってなんだったっけ?
754名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:42:24.37 ID:0VmY5jk80
>>752
>誰も触れてないけど、371系の今後
>3〜5号車を廃車して残り4両を名工で団体専用車に改造。
>以前のゆうゆう東海みたいな車両になる。
も、勿体無い…ダブルデッカーなんかの中間車両
仕方がないとはいえ…
ダブルデッカーは2両1組でないと使えない構造があだとなったかな

>ホームライナーは313(-0、-5000)に置き換えて存続。
もし本当だったら、名古屋では無料で乗れる車両が静岡では有料に…
色々と騒がれそうだね
755名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:46:18.22 ID:FoZ1dXO7O
なんか特定静岡人が自演の嵐だな
自分のブログにでも書いてろっていう内容ばかり
756名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:46:39.97 ID:+d9sEYJP0
>>754
>もし本当だったら、名古屋では無料で乗れる車両が静岡では有料に…

でもそれをするためには送り込みと返しが必要になるわけだが…、さてどうするのか。
757名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:47:58.97 ID:+d9sEYJP0
>>755
そう思うのならマジオススメ↓

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
758名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:50:42.42 ID:FoZ1dXO7O
>>757
そういう逃げを打つかね田舎っぺ君
759名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:51:43.36 ID:0VmY5jk80
>>756
313-5000の6両が朝ラッシュ時はともかく
日中だぶつく事になりそうだとの見方が結構あったから
まんざらありえない話でもないと思ったけど

名古屋口の浜松までの運用につなげて、浜松→沼津、沼津→浜松をライナーで1往復運行すると予想
760名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:53:33.33 ID:+d9sEYJP0
>>758
スルーするスキルすら無い残念なオツムに対して他にどうしろと?
761名無し野電車区:2011/12/12(月) 23:57:16.84 ID:+d9sEYJP0
>>759
やっぱりひたすらライナーって事にはならないよな、なかなか。
373を置き換えても不経済だし。
行き先設定に沼津はあったんだったな、たしか。
乗り入れの調整は、浜松-豊橋で静岡車を増やすのだろうか?
762名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:00:36.50 ID:f7K6JElQ0
ふじかわ運休で当面は373で良いんじゃね?
763名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:00:38.64 ID:UaNwiB+60
妄想にマジレスするのも気が引けるがライナーに313-5000を使うのなら夕方の名古屋口はどうするのかな。
つうことで諦めな。
764名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:03:37.13 ID:lnu3buXI0
>>762
春には再開、らしい。
その春がいつなんだか。
765名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:08:04.29 ID:CRocApY60
どうせライナーを走らすならするがシャトルという名にしてほしい
ゆとりの俺が当時のするがシャトルを見たことないから見てみたいというだけのエゴだけど
766名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:31:00.80 ID:+RT2VGIO0
>>762
マジレスするのもあれだけど、朝ラッシュ時よりも帰宅が分散する夕ラッシュ時のほうが本数も両数も少ないよ
767名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:40:55.90 ID:lnu3buXI0
>>766
ただし、夕方借りるだけで済む話ではないけどな。
これが動いたら最低でも1本は常に静岡に入ってる事になるだろうね。
371のライナーは大雑把には朝上って夜下るわけだから。
それでも掛川-豊橋の運用を調整すれば十分捻出可能だろうけど。
768名無し野電車区:2011/12/13(火) 00:44:34.05 ID:s6Ddy14K0
>>725
そんなに客はいないといってもまわりの駅(蒲郡を除く)よりは確実に多いし。
ダイヤが近いのは結果論で毎時2本はやはり少ない。
>>736
およそ実現の可能性ゼロの妄想をこういうスレで平気で書く感覚がよくわからんわな。
769名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:32:35.22 ID:557S9jvF0
>>748
1825M(平日)・2681D・2682D・6682D「せやろか?」
770名無し野電車区:2011/12/13(火) 03:10:01.58 ID:UstgIDL20
>>768
昔6連は全部大垣と書かれたときも中央線が長くなると書かれたときも君と似たような説教をするやつがいてだな
771名無し野電車区:2011/12/13(火) 05:55:00.47 ID:wCmjO7ZI0
>>751
そういえば静岡お買物きっぷだっけ?
静岡の駅ビルの1000円分の商品券と往復乗車券が付いてくるの

以前は富士以西からしか設定がなかったが、今は沼津発の設定があるんだよね
2200円とかだから使いようによってはかなり割安になる
313系化の時に沼津〜静岡は三島経由新幹線をPRしていたけど、
さすがに新幹線誘導を諦めたかw

まぁ沼津〜静岡で三島経由なんて交通費が自腹じゃないような人や
静岡に行くのは年に1〜2回の特別な時!というレベルの人ぐらいだろう
静岡なんてそこまで金をかけていくところじゃない。というのが率直なところじゃね?
772名無し野電車区:2011/12/13(火) 06:43:40.92 ID:s6Ddy14K0
>>770
名古屋同士の話と、客の少ない静岡との話を混同するとか一番の馬鹿
773名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:18:09.07 ID:cigsa7v60
99年12月4日ダイヤ改正は三河三谷利用客に衝撃。
それまで毎時快速2普通3が快速1普通2に。40%削減。
774名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:30:21.50 ID:N/r85Lyl0
>>771
静岡東部から買い物で静岡に新幹線使うくらいならその交通費で高速バス乗って東京に行くな、普通。
新幹線誘導切符は設定悪すぎだ、割引率が低いくせにメリット無さすぎ。
あれ考えた奴は普段電車乗っているのか?
御殿場線からならもう少し利用価値ありそうだったけど、そもそも設定無いし。
それでも三島乗り入れを日中から乗り入れるくらいでないと厳しいだろうね、あの割引率だと。
ただ、そこまでして新幹線に誘導するくらいなら御殿場線から静岡に直通するライナーでも設定した方がハードル低いと思うが…。
775名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:47:14.34 ID:w4aXWjydI
静岡に必要なのはこだまではなく日中のライナー。
名古屋地区で余った117系を2〜3年延命、もしくは321M/338Mを廃止or熱海発着にして浮いた373を用いて日中の三島〜浜松に毎時1本設定するくらいの価値は十分にありそうだけど。
776名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:38:53.68 ID:JZdnKA5W0
>>724
来年のダイヤ改正で予定されているよ。
元々313系3次車投入時の計画では211系3・4次車投入時に組み替えた編成を元に戻して神領の211系4連をトイレ無にする代わりに
神領211系3連を313系-2500に置き換えてトイレ付にする予定だった。
それが変更になったのは当時は中央線に4連の列車が多くて必然的にトイレ無の列車が多く出ると言う理由だったが
その後増結でその問題もほぼ解消されたので次の改正で当初の予定通り313系-2500が神領に。
今回の組み替えで静岡の方も211系がLLとSS 313系-2500と3つにわかれている運用が2つになるので運用効率が上がって実質1編成分ぐらい余裕が出る。

313系4次車で判る様に運用効率を上げるために今後の増備予定は名古屋地区は偶数両編成(2・4・6両)で計画されている。
将来の予定としてまず中央線の神領の211系4連22本(211系-0を含む)を置き換えた後、(これで中央線は全車120km/h対応)
引き続いて神領の313系3連27本(-1500と-2500)を偶数両編成で置き換え予定。
神領の313系3連27本で静岡の211系1・2次車 3連×28本を置き換え。(1本少ないが上にある様に3→2種類への運用効率化で1本余裕がある)

311系の事を書いてないが当然これとは別に計画されている。


313系3次車投入時の計画(来春のダイヤ改正後も同じ)
神領
313-2500 17本
211系1・2次車 4連×20.本(トイレ無)

静岡
211系1・2次車 3連×28本(トイレ無)
211系3・4次車 3連×20本(トイレ付・身延対応)
777名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:45:38.79 ID:JZdnKA5W0
>将来の予定としてまず中央線の神領

ここ訂正(まだはっきり決まっていないので)

将来の構想としてまず中央線の神領
778名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:48:04.70 ID:JZdnKA5W0
静岡 来春の改正で古いのが来ると文句出そうだけどトイレ付の編成が3本も増えると言うメリットを忘れるな。
779名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:27:03.67 ID:oWGkfZmR0
毎回毎回妄想ばかりで飽きないのかな
780名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:49:40.33 ID:QB2tMnSg0
781名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:00:39.15 ID:PGNPi30H0
>>776
もし外れたら、君は鉄なんかやめろ
782名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:19:40.43 ID:ShyPgDjy0
371ホームライナー代替は373になってそう
それか今までの代走みたいに313・211で快速とか
俺はそれよりも373東京乗り入れを混雑緩和のためになくした方がいいのではないかと思う
国府津や小田原くらいまで東海車を数往復させれば使用料は何とかならないかな
783名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:13:52.70 ID:lp2ZWDu9O
>>780
・・・。
ネタで楽しむというレベルを超えてるな。
ダイ改前はキチガイが湧くのはいつものことだが。
784名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:21:42.72 ID:lffD2oKzO
>>752の信憑性はともかく371を団体用にするなら今の7両固定だと使い勝手が悪そうなので中間車を簡単に外せるようにして柔軟に対応出来るようにした方がいいと思う。
そういえばユーロライナーはサロンEX東京やサロンカーなにわと比べるとバラされて使われる機会が多かったっけ。
785名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:57:42.75 ID:xGXpttEo0
313の新車(B405〜408orB513〜516)なかなか出場しないね。
年内はもう無いのかな?
786名無し野電車区:2011/12/13(火) 21:58:14.00 ID:qJn56OWA0
371ってサロ以外全部モハとクモハじゃなかったっけか
サロ外すってことはどれか電装解除するのかね
787名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:18:29.25 ID:4y+M+LgY0
>>786
電装品が213相当の車両があったでしょ
サロとそいつ外せば4両になる

もっと気になるのは運転台周りかな
あのままだと乗務員訓練が必要になるだろうから、ワンハンに改造?
できれば制御機器も一新してほしいけど
788名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:30:09.68 ID:lffD2oKzO
運転台は当然機器が同じ211系に仕様を合わせるだろうな。
そうなれば東京駅入線も夢ではない?
789名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:01:39.39 ID:PVWDR9IwO
>>776
中央線にNが戻ってくるのか! N3+N6とかが実現するのか。感涙ものだ。
790名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:05:27.56 ID:6q5PTExlI
だから静岡は371以外動かないって。
神領211と静岡313のトレードもない。
現371運用のライナーが大垣の313になるのはガチ。
他に使える車両がないから仕方なく使う。乗車整理券は当然徴収する。
送り込み、返しは沼津・静岡〜浜松間の普通。

791名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:09:13.77 ID:1zZaWJCp0
>>790
こんなしょうもない妄想カキコをするためにわざわざWiFiスポットを回ってるの?
792名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:10:46.22 ID:lVBoS9hA0
>>790
>現371運用のライナーが大垣の313になるのはガチ。

こんな事せずとも373の運用変えれば何とかなるだろ
793名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:13:55.35 ID:IfxXcnm7O
>>790
371のライナー運用は373に置き換えだろ。
日中の沼津留置を回避するため、朝の下りと夕方の上りを増発。車両は名古屋口のライナー運用を快速系統にして捻出。
794名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:32:36.99 ID:Ti/ekoib0
>>790
今現在使っている車両同士を交換するのは難しいだろうね。
213が出て行く前の車両の余裕を利用すれば可能だったかもしれないが、後の祭りってやつだな。
313ライナーを0/5000と書いていたけど、0+300or5000の6連と捉えていいのかな?
795名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:54:36.78 ID:7bAKVbqz0
ダイヤ改正発表が近づき、18シーズンにもなったことで、妄想がどんどん醜くなってるなw
だいたいどこの会社が糞田舎のサービスアップのために本社管内のメイン線区の車両と入れ替えだのライナー投入するかって。

それにしても、今週のこれから3日間の東海のHPは必見だな。
ダイヤ改正発表は多分明後日だと思うけど、その前に今年最後の名古屋での社長会見がある。
12月の会見は結構注目する発表があったりするので要注意。
来年への展望ということで、さらりと今後の予定にも触れたりするし。
796名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:57:16.32 ID:Ti/ekoib0
>>795
静岡が糞田舎なら名古屋は味噌田舎だな。
つまり味噌糞一緒。
797名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:59:13.57 ID:7bAKVbqz0
>>796
はいはいまともに返答できずに最後っ屁ですね。
798名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:03:27.42 ID:Ti/ekoib0
>>797
続きはこちらでどうぞ↓

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/
799名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:16:46.79 ID:7bAKVbqz0
>>798
静岡人の空しい妄想を否定されてよほど悔しいんですね。
というか、先日からそういう誘導をやってたお前の正体見たりだ。
所詮静岡は國鉄廣島まで落ちなかっただけまだマシだと思いな。
800名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:21:29.50 ID:Ti/ekoib0
>>799
371のライナーは素直に373に置き換わった方がグレードは上なんだがな。
801名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:32:10.58 ID:GMWCisSV0
>>800
椅子のリクライニング角度が
371>>>373
だから、371のが遥かに快適なんだよな…
802名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:55:45.30 ID:Ti/ekoib0
>>801
ごめん、373の比較対象は371でなく313の方。
大垣から313持ってくるなら手持ちの373のがグレードが上ってつもりだった。
803名無し野電車区:2011/12/14(水) 05:54:37.13 ID:I10rlggG0
電車で男性に罵声をあびせられました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1206/466341.htm?g=06
先日家族(私、夫、子供6歳、2歳)で電車で出かけた時のことです。
電車好きな長男と先頭車両に乗り、運転席の斜め後ろに立って景色を見てました。
もう一人大きなカメラを持った男性(20代?)が息子の隣に立ち窓から線路を撮り始めたので(鉄道ファンの人でしょうか?)
私は邪魔になってはいけないと、息子の後ろに立ちました。
その時男性は息子を見て『チッ』と舌打ちをしました。
嫌な人だな。とは思いましたが、息子も楽しみにしてたのでそのままそこに立ってました。
走り出して数分後、電車が揺れて息子が男性に一瞬当たってしまい、私はスミマセンと言いましたが
『チッ。』前を向いたまま舌打ちをしてました。
その時に移動すれば良かったのかもしれませんが、朝から先頭車両に乗るの楽しみにしてたのでそのままそこに立ってました。
すると次の駅に着いた所でその男性が、私でなく息子に向かって
『死ね、このくそガキ』と大声で言って降りていきました。
一瞬私も息子もびっくりして何も言えずにいたんですが
少し離れた所に下の子を抱いて立っていた夫が事の次第に気付き
『おい!お前、ちょっと待て。今誰に何言った?』と子供を抱いたまま追いかけて行きました。
その駅で降りる予定ではなかったので呆然としてましたが、夫が降りて行ったので慌てて私と息子も降りて追いかけましたが
その男性は凄い速さで走って逃げて行ってらしく、夫は下の子を抱いたままだったので途中で諦めて引き返してきました。
その後、息子は知らない大人にいきなり『死ね』と言われショックで泣いてしまい、お出かけもできる雰囲気ではなくなり帰宅しました。
息子に凄く嫌な経験をさせてしまって後悔で胸が痛いです。
私が最初に男性から舌打ちをされた時点で場所を移動すれば良かったんですよね?
804名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:45:42.41 ID:7bAKVbqz0
>>802
> 大垣から313持ってくるなら
いつまでかなわぬ夢見てるんだか。
805名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:17:13.93 ID:Zg5bK5xnO
5000番台って夕方もフル稼働なのにね。
どこでこんな根拠のない話が出てきたんだろう。
806名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:21:07.27 ID:tLH9qVkM0
そのうち311や313-8000が余剰になって何編成かが静岡にライナー用に転属とか
373や371に比べるとグレードが落ちるけど静岡不遇の東海ならありえるかも…
807名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:45:07.13 ID:0XCtQ75U0
>>805
定期的にこの手の妄想展開する奴らが湧くのでスルー推奨
808名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:25:49.31 ID:Fzhc9ysBO
ホームライナーの本数自体が増減することは無いよな?
車両は373だろうし
809名無し野電車区:2011/12/14(水) 14:51:21.68 ID:luVELmMr0
373はありあまってるしな
810名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:51:40.93 ID:4CQz+oY30
>>803
こっちでやってくれ。
【マターリ】電車で腹の立つこと 71両目【乗りたい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1323272916/
811名無し野電車区:2011/12/14(水) 16:58:59.06 ID:SMO8L8EW0
大垣の窓ガラスが黄ばんだ313とか要らん
812名無し野電車区:2011/12/14(水) 17:38:55.04 ID:Eowklwm3O
>>811
悲しくなるほど汚いね…
813名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:37:15.87 ID:HcS30jnN0
>>811
隣の赤い電車も似たような感じ

神領は綺麗なのになんで大垣は…?
814名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:39:54.83 ID:mwjurSBxI
>>794
ちょっと違う。
朝の沼津2号が0番台4連で、他が5000または0+300の6連
朝の4連は静岡滞泊で現在朝一の岐阜行きに使っているやつを運用変更の上充当。
6連は当面は0+300で運行するが、来年度の増備車が揃い次第、原則5000での運行になる予定。
815名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:44:33.48 ID:BfB1PiCY0
毎日のように妄想厨が沸いてますな
816名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:00:38.34 ID:90c66724O
妄想は車両ネタではなく、車掌ネタでおねがいします。
発射します、ぴゅびゅっ ま◎こ が締まります ご注意ください
817名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:27:06.44 ID:uYf4nPgx0
妄想が書き込まれるから事実を書いても妄想房と叩かれて目立たなくなる
そして日時が経つとなるとそれが事実だと思い知らされる
例えば今年の話ではないが神領から211系の3連や4連が無くなる
これも年月が経てば事実であったと知らされるであろう
818名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:39:14.44 ID:90c66724O
誰も私にかまってくれないの? 私の車掌の電車はいやなの?
819名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:55:14.06 ID:MJ8wlBUq0
>今年の話ではないが神領から211系の3連や4連が無くなる

そりゃ、いつかはなくなるわなw
820名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:46:56.52 ID:EBpdDhl+0
静岡地区のホームライナーなんて、
有料急行に鞍替えの上、313-2000(当然ロングシート)でも割り当てりゃあいいじゃん
821名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:54:17.70 ID:+6/besV50
>>814
丁寧なレスをありがとう。
つまり送り込みと返しのスジは極力既存のものを利用するわけか。
朝一の岐阜行きは前の晩の6連の返しになる、で良いのかな?

今のあさぎりのダイヤからすると、どちらも沼津に着いて折り返す間合い次第では御殿場までバイト、あるいは直通が出来そうではあるけどさすがにそこまではしないか、現状御殿場の設定無いし。

今回の置き換え、117の後釜はそのままの両数は必要無いはずなのに数があまり減らないのが以前から話題になってはいたけれど、あの数には371の置き換えも含まれていたのか。
これだとほぼ10両が静岡に張り付く事になるわけだからそう多くは減らせない、と。
822名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:03:46.85 ID:AlpLzcEk0
>>805
5300番台の番号から将来的にあと4本増える事を前提にした話ならわからんでもない
5000番台6連が12本→17本となれば日中はもてあましそう
823名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:10:48.98 ID:Zg5bK5xnO
>>821
そりゃ自演だから「レス」も丁寧だよなw
824名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:26:23.44 ID:WJd3R74P0
>>823みたいな書き込みするやつってやっぱり頭悪いから妄想だよそ者だとレッテル貼りたがるるのかね。
>>805とか見る限りY113〜のこと考えてなさそうだし。
「今」でしか判断できないなら動物と一緒だろ。
4本程度増えたところでどのみち夕方ラッシュにY0+Y300が残るのも避けられないしね。
825名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:36:22.94 ID:7bAKVbqz0
>>824
つうか糞田舎に大規模輸送線区の主力車両を投入するとかいう妄想ならこっちで切るだろ

静岡地区在来線座席論争スレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315237370/
826名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:37:06.61 ID:BfB1PiCY0
>>824
現実的じゃなければ妄想だと言われても仕方ないと思うが。
名古屋口の輸送力を削ってまで大垣の車両をわざわざ沼津まで出張させることが
果たして現実的と言えるかどうか。
827名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:47:59.86 ID:7bAKVbqz0
こういう話を貼っとくよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321465515/356
>356 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 22:39:59.74 ID:N/SvGzIM0 [2/2]
>>354
>「転クロがサービスアップという可能性が低いから」という意味でなら「JR東日本が転換クロスシートを投入したがってない」
>という言い分は正当だろう。
>運営のリソースが首都圏に極力つぎ込まないといけない以上、首都圏以外の地域もある程度は影響を受ける
>JR酉は京阪神の転クロ推し進め、の派生で他の地域にもちらほら転クロが入り始めてるが(ダイヤはクソ化してるが)
>地方なんてボロ車両を延々と使い続ける有様なんだからやっぱり中心地の事情が優先されるのは全国どこでも同じなんだよ。
>首都圏でも「客は転クロを求めている、ロングは即刻廃止せよ」という声が大多数になれば事情は変わるだろうけどね。

>地方なんてボロ車両を延々と使い続ける有様なんだからやっぱり中心地の事情が優先されるのは全国どこでも同じなんだよ。
所詮はそれが現実。
現実がわからん奴だからいつまでもしょうもないネタしか書けないんだろうが。
てめえらの言ってることは高崎線〜湘南新宿ライン用の長編成車両をわざわざ新潟まで持ってきてHLに使おうと言ってるのと同じだ。
828名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:55:41.59 ID:WJd3R74P0
首都圏と東北や長野ほどの格差がないだろ、東海管内は…。
つーかそんなこと言い出したら関西線に新車を入れる理由なんかなくなる。
829名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:58:06.48 ID:+6/besV50
>>828
ニコチャン星人によるカキコなんだろう、きっと。
830名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:06:10.61 ID:7bAKVbqz0
>>828
> 首都圏と東北や長野ほどの格差がないだろ、東海管内は…。
大差があることには変わりがない。

>>829
君は静岡が湘南電車の車両基地だった頃で頭脳が止まってるんだね。
所詮虎の威を借るなんとかってやつか。
831名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:10:12.55 ID:08oOMGZb0
>>820
数ヵ月後、新しくできた急行に嬉々として乗りこむ>>820の姿が!
832名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:30:35.39 ID:WJd3R74P0
名古屋にあって静岡にないのは(静岡・浜松・沼津などの拠点駅ではないのに)乗車数1.5万人を越える近郊駅。
具体的には東海道線だと岐阜・尾張一宮・刈谷・岡崎。
中央線だと金山〜大曽根・勝川・春日井・高蔵寺・多治見。
これらの駅の存在が体感上「ワンランク上」に思える理由でもある。

しかしながら「静岡の場合乗降客が極端に少ない駅」というのがそれほどないので、
実はそれほど利用客が少ないわけでもない。

例えば興津〜島田の間で乗車数1万人以上の駅は12駅中4駅。5000人以上の駅は7駅。
一方大府〜尾張一宮の間だと乗車数1万人以上の駅は13駅中4駅、かつ大府以外は2万越なんだが、
5000人以上の駅となると7駅しかなかったりする。

ちなみに関西線には乗客数5000人を越える駅はない。
833名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:47:37.56 ID:+6/besV50
>>832
名古屋の東海道も各停となるとスッカスカだからなあ。
あの本数でも多いわ。
でも減らすとますます酷い事になるんだろうけど。
834名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:33:27.61 ID:ent0kKNt0
>>832
実際、国交省のデータだと名古屋と静岡はそれほど差があるわけじゃないんだよな
まあ名鉄があるから単純比較はできんが

朝ラッシュ一時間の輸送量 (平成22年度)
熱田→金山 12,975
安倍川→静岡 9,322

静岡は全盛期より減ってこの数字だから実は昔はもっと差がなかった
835名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:00:30.43 ID:qzZsB3zN0
営業エリアが広くて、電車置き換えの際は大量の新車を入れたり、
旧型車両の大規模転属や延命をしなくてはいけない東日本や西日本と、
ある程度の数の電車をそれぞれの地域に投入すれば置き換えがすんでしまう
東海を一緒くたにしてるID:7bAKVbqz0という馬鹿がいるスレはここですか?
836名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:08:51.95 ID:jEB44PIN0
つうか、371のライナーなんて、あさぎり撤退とともに廃止だろw
せいぜい静岡〜浜松を373で立て替えるくらいで、どうして残る事前提なんだ?w

>>822
持て余すから、静岡で使えと?w
837名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:12:32.65 ID:cGdkxyFz0
>>834
逆に名古屋地区の以前はもっと悲惨だったから、ヘタすりゃ逆転だったんじゃないか?
838名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:32:13.98 ID:qy8Q74Qc0
>>809
HLを運転する必要がある時間帯に限って言えば373に余裕はない
今は災害不通があるから余ってるけど、本来なら13本使用
839名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:42:50.20 ID:3prz7Fjv0
逆にそのうち廃止する前提だから「とりあえず313-5000」なのかもな。
840名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:52:04.40 ID:UtvOlYAm0
>>836
静岡とか名古屋とか偏見をなくして合理的な判断をすれば、
朝ラッシュ時に名古屋で使って、日中も名古屋で、夕方のみ1往復沼津まで足を伸ばして金を取るような運用ができれば、
銭のようなかなり効率的な運用が出来る事だけは確かだろ
方法論としてありえなくはないだけの話だ
841名無し野電車区:2011/12/15(木) 05:16:07.81 ID:rCIsMKSQ0
>>831
18勧進でもない限り、(ある程度の速達サービスさえすりゃあ)座席形状にはこだわらないだろうし、
無料の快速走らせるぐらいなら、有料の急行にでもしといた方が金取れるだろうよ
(おまけに18勧進も締め出せるしねw)
842名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:27:52.27 ID:8DIz96s80
>>836
まあダイヤ改正の発表が行われたら、こういう妄想オヤジ連中はあっという間にいなくなるだろう。
いつもの風物詩
843名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:22:59.15 ID:PycXXLgk0
313-1700が代走で名古屋地区の運用に入ったらこのスレでわかりますか?
844名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:58:06.33 ID:nrmWeXWyO
あと約30時間
845名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:48:11.23 ID:RFq8nty1i
>>843
Twitterでも検索してみるのがいいんじゃね?
今、予備車は車輪転削中のはず。
846名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:53:11.48 ID:ap63BgqG0
>>834
>>837

JRも頑張っていますが、名鉄の輸送量って馬鹿にならないのですね。
滅多に名鉄を利用しないので、名鉄の力に驚きました…。
847名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:25:08.63 ID:hbIoyLZ+0
1700が入るときって代走扱いなの?
定期的に入れてるのかと思った
848名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:27:48.58 ID:E7Iw/HY/O
キハ85の先頭車にスポンジってさ?
849名無し野電車区:2011/12/15(木) 16:38:46.76 ID:nrmWeXWyO
鹿のしかばね処理は厄介だからさ
850名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:13:56.77 ID:EfRpgSiL0
対象が4両って、貫通型に付ける気は無いって事か。
851名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:03:21.68 ID:PycXXLgk0
>>845
その手があったか
最近はツイッターで調べるのが当たり前なことなのか…
852名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:10:12.20 ID:MZ9AAkqt0
この手のネタは今やtwitter>>>2chだな
853名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:21:21.28 ID:ZmHtwyeC0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013589.pdf
                       平成23年12月15日
在来線車両による馬鹿対策について

 近年、在来線列車と野生動物との衝突が増加しております。特に当社管内では馬鹿との衝突が多数発生し、
列車の遅延や車両の破損、対応する社員の負担などが生じています。
 これまで、ハード、ソフト両面から様々な対策を実施してきましたが、このたび、車両の先頭部に装着し、
衝突した際に鹿を線路の外に押しのける「衝撃緩和装置」を開発し、衝突件数の多い紀勢線を走行する
特急列車に装着することとしました。これにより、馬鹿との衝突による問題の軽減が期待できます。

1.衝撃緩和装置の設置イメージ
衝撃を緩和する素材(スポンジゴム)を適切な角度で車両先頭部に装着します。

注:先端部に付けるゴム製品です。これで望まない不慮の事故に備えます。
854名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:26:32.64 ID:if8J2Vsi0
おもんないわ
855名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:34:36.19 ID:7OoSsh320
このスポンジ、人間のグモ対策で全車両に波及したらいやだなあ
856名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:36:55.86 ID:8DIz96s80
>>846
豊橋側は今も名鉄の方が多いのでね。
というか、恣意的なデータ抽出をして主張するのもヲタの特色かと。
名古屋口では岐阜側ではなく豊橋側のデータを選び、静岡口では清水側ではなく藤枝側を選ぶ。
そして実は書いてる本人は静岡東部w
857名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:46:57.18 ID:jEB44PIN0
>>840
おいおいw何で日中に持て余す話から、夕方に沼津まで来る事になるんだよ?w
偏見云々じゃなくて、朝夕はフル稼働だと言ってんだろうがw
858名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:49:19.31 ID:8DIz96s80
>>857
単発IDの連発見れば、何となくわかるだろ。
明日の14時過ぎには忘れられた存在になる。
859名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:59:52.35 ID:jEB44PIN0
>>858
了解w
860名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:31:40.00 ID:ent0kKNt0
>>856
枇杷島→名古屋は15,331だがそれでも安倍川→静岡の1.6倍程度。
名鉄の存在が大きいとは言え都市規模の違いを考えれば2倍以上は
軽く差が付くと思ってたから意外だった。
861名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:38:52.96 ID:+PQVMIoFO
>>836
実際に乗った事無いから真相は?だけど371のホームライナーって静岡→浜松間以外は時間帯を考えると人の流れとは逆方向なんだよな。
そう考えれば371のあさぎり撤退で廃止は妥当かも。
静岡→浜松間だけ373に変更するか一般型車両による快速にするかな?
862名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:48:49.76 ID:PycXXLgk0
18きっぱーの戯言だけど、
浜松〜静岡間に毎時1本でも転クロのホームライナーがあれば東海道線の旅は一気に楽になる
313-8000でいいからライナー用に静岡にくれないかな
863名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:51:57.36 ID:E7Iw/HY/O
お見合い列車117
ウィンディー熱気ムンムン雨風なんてどこへやら


ストーブ列車119
火事になっても大丈夫
864名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:53:26.54 ID:E7Iw/HY/O
泣く子も黙る383
乗ればゲロゲロ
泣く暇なし!!!
865名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:54:24.46 ID:LWHCr2UhO
このあと夜10時からはブラタモリ!
866名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:56:28.96 ID:E7Iw/HY/O
まるで二子か313
横顔違えど
動きうり二つ
867名無し野電車区:2011/12/15(木) 21:56:59.18 ID:UHuioAfsO
>>860
単純に調査時間が30分ずれてるからというだけだろ。
普段東海がGWや夏季期間に発表するデータ見れば普通に2倍以上の差が付いている。

つうか、中央線で新守山→大曽根が8:00〜8:59ってどういう基準なんだろう。
これじゃ会社が栄でも伏見でも名駅でも、まともな通勤通学客は6割程度しかフォローできないだろうに。
868名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:04:31.78 ID:EfRpgSiL0
>>867
土地によって始業時間が違うから、とか?
869名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:10:10.44 ID:wBPLFacz0
そんなに遅くないぞ
870名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:26:17.49 ID:EfRpgSiL0
>>869
静岡のが始業が早い印象があったものだから。
あと考えられるのは乗車率を逆算されて袋叩きに遭うのがイヤだ、とか。
871名無し野電車区:2011/12/15(木) 22:55:10.81 ID:ent0kKNt0
>>867
熱田→金山は30分ずれてるが枇杷島→名古屋は静岡と同じ7:30〜8:29だから
条件は同じ。
終日では差が付くのにラッシュ時に限ればそれほど差が付かないってことは
静岡は典型的な通勤路線=313-2kが最適ってわけか。

確かに中央線の8:00〜8:59はおかしい。
9.7両×12本になるのは7:40〜8:39だから単に誤植かもしれない。
8:00〜8:59だと9.4両×11本だし。
872名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:00:02.23 ID:V+KGXqcr0
>>862
似たようなことをやったのが首都圏の中電
グリーン車を18きっぷに開放してかつ長距離や土休日の値下げ
お陰で首都圏の18きっぷの移動は楽になった

suicaやGA化で業務の簡略化で乗車券の検札をしなくなったのが要因だとはいえ
18きっぷ利用者から上手く18きっぷ代+αで金を徴収するのは良いアイデア


だが、ライナーを走らせても18きっぷシーズン以外は閑古鳥じゃそれも困るだろう
873名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:15:28.04 ID:EfRpgSiL0
>>872
加えてGAって、本体の人員削減にも貢献してるんだから、一体一石で何鳥得た事か。
静岡の昼ライナーは現状、速達空白地帯の沼津-静岡あたりのが外れはなさそう。
御殿場を絡めれば直通需要が得られそうでもある。
特に今度のトレイン117のスジなんかはアウトレットに行くには良い時間のはず。
874名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:16:08.15 ID:jEB44PIN0
>>861
そもそも、371のライナーは、静岡からあさぎりへの送り込みを
営業化しただけにすぎないから、旅客流動に沿ったものじゃない
客数が0とは言わないが、廃止しても差し障りの無い範囲だよ
875名無し野電車区:2011/12/15(木) 23:24:06.82 ID:EfRpgSiL0
>>874
でもあれって初めは下り3両、上り2両の縛りがあったのが、サロハ以外5両に拡大されてたはず。
それなりに定着はしてたんでないのか?
乗った事は無いが。
876名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:19:35.79 ID:+d4OiBlV0
313系R編成:運用の内訳
飯田線10本(大まかに北部6本・南部4本)
東海道線5本(赤坂支線1本・本線4本)
予備1本

東海道本線は主に大垣〜米原?
検査などが重なった場合は、本線運用をY・Z編成が代走する模様
877名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:28:14.74 ID:wXpFMoaN0
211-0を静岡に転属させてほしい
そうすれば熱海で東日本所属の兄弟たちに会えるから…
878名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:38:28.03 ID:bVyUEB910
貨物は早くも23.3.12のダイヤ改正プレスが出たけど
旅客各社も今日発表?
879878:2011/12/16(金) 00:40:52.25 ID:bVyUEB910
間違えた・・・orz

逝ってきまつ
880名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:46:32.15 ID:Sfsi0eNE0
おれはよく岐阜から京都に行くが、大垣ー米原の各停がつらい。速達列車を作ってほしい。
881名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:00:29.96 ID:YJfEDVEg0
>>877
ナイスホリデーに使えば、いつかは…。
882名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:02:09.41 ID:jNgEI3I60
>>880
つしらさぎ
883名無し野電車区:2011/12/16(金) 04:29:00.83 ID:Sfsi0eNE0
しらさぎねえ。特急料金が高いし、米原以西の列車の連絡の関係で普通列車と同じになるのだよ。
884名無し野電車区:2011/12/16(金) 04:53:22.15 ID:inOj9bAsO
てか何でしらさぎって車掌が中間車でドア操作してるの?
尾張一宮だけ?
885名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:35:30.61 ID:j2QtKVUH0
>>878
一応ダイヤ改正発表は車両運用のヒントになるからいいんじゃね。
ただ改正日3/12って月曜日だろ?
ずっと3/10説が有力だったがここにきて某極左な労組情報で3/17との情報もあった。
最近はJR全社統一改正日ではなくなっているのも事実だが、来春は統一のような気もするが。
886名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:26:57.45 ID:f8sU8FuS0
ダイヤ改正の公式プレスってそろそろかな?
887名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:58:43.48 ID:9l3IN+E+0
スポンジでシカ飛ばし JR東海 衝突事故防止へ導入
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/111216_2.htm

>効果を調べたうえで高山線や飯田線にも利用を広げる考えだ。
888名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:08:15.34 ID:wXpFMoaN0
ダイヤ改正情報来たね
889名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:22:42.40 ID:49/flcOe0
>>888
消えたホームライナーは太多の方でした、っと。
890名無し野電車区:2011/12/16(金) 14:43:08.52 ID:jNgEI3I60
>>某極左な労組情報
国労?海労?
891名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:18:14.99 ID:ly/KRm9p0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000013606.pdf

あさぎりは全列車小田急60000形だと
892名無し野電車区:2011/12/16(金) 15:28:15.47 ID:n1jfMr7d0
ライナーは60000なんて夢か
893名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:21:26.81 ID:qN+HY/cA0
関西線ワンマン縮小とか言ってたアホはどこに行った?
894名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:40:00.19 ID:zAB+2JHx0
>>891
ここで晴れてMSEのATS-PTが日の目を見る訳か。
895名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:04:53.38 ID:hlpoRqBl0
妄想決め付け厨が言うのとは逆の方向にまた一歩だな
896名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:33:07.00 ID:PSwuqNcg0
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6814_3361165_.pdf
ロマンスカー・HiSE、RSE、通勤車両5000形の3車種が引退します


小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区社長:山木利満)では、永年皆さまに親しまれてきました、
ロマンスカー・HiSE(10000形)、ロマンスカー・RSE(20000形)、通勤車両5000形の3車種が、
新造車両の増備などに伴い、2012年3月17日(土)のダイヤ改正をもって引退することになりました。
引退する3車種の概要については、下記のとおりです。

2.ロマンスカー・RSE(20000形)
1991年より運行を開始し、JR東海御殿場線、沼津まで乗り入れる特急「あさぎり」を中心に、箱根への
観光特急としても活躍しています。車体は、ハイデッカー構造に加え、当社唯一のダブルデッカー構造で、
2階部分にはゆったりとした3列座席のスーパーシート、1階部分にはセミコンパートメントが設置されて
います。2編成(14両)が製造され、歴代ロマンスカーの流線形を踏襲しつつ、斬新な車体カラーリング
とあわせロマンスカーの新たなイメージを構築しました。1992年に※ブルーリボン賞を受賞しています。

※ブルーリボン賞
鉄道友の会が毎年、前の年に営業運転を開始した新形形式車両の中から、趣味的見地および利用者
側の見地から優秀と認められた鉄道車両を会員の投票により選定する賞
897名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:44:55.13 ID:NDO26BPxO
あさぎり減便、沼津撤退なんだから素直に縮小なのにね。
認めたくない奴もいるようだが。
898名無し野電車区:2011/12/16(金) 17:54:28.50 ID:xc1/Qmh00
「あさぎり」は存続しただけまだマシって感じじゃない?
静岡地区のHLは結局変化なしか?
静岡地区の詳細については数日以内に支社プレスが静新に載るだろうからそちらに期待かな。
899名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:11:56.74 ID:j2QtKVUH0
>>890
某痴婆の方のとこね。
>>893
ワンマン運転のリリースはあっても、それをやめたり縮小したりのリリースとかしないだろ。

今回は勝ち組は中央線だな。
HL太多廃止と引き換えに22時台1往復増発、そして旅客列車完全電車化。
あと土曜・休日の哀感乗り入れ取りやめが何を意味するかというと、快速普通が全て6連以上になるという意味だ。
本当は平日もそうしてほしかったが、そこまでは踏み切れなかったのだろう。
900名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:15:33.74 ID:j2QtKVUH0
ただ、土曜休日も、早朝夜間は4連が残るとは思うけど。
901名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:22:32.38 ID:7Gcvc2oBI
やはり本当に371のライナーは313になるのか?
改正のプレスには廃止と出てないし。
本当だったらまた静岡冷遇だの叩かれそうだが。
902名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:23:58.22 ID:j2QtKVUH0
>>901
ひとりでiphone片手に何やってんのキミ
903名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:32:34.53 ID:9cvuhcad0
一時期愛環直通絡みで中央線スレを占拠してた馬鹿は今頃何やってんだろうなw
904名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:42:10.67 ID:tlLHYimNO
やはりというか、大きく変化しないのは予測のできる話しだったが、何年も大きな変化がないのはさみしいなぁ。 需要がそれだけないから仕方ないか?
905名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:46:08.75 ID:8dQgeJnTi
>>898
あさぎりは小田急の戦略上は外せないから、余程の事が無い限りはなくならないだろうね。
906名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:50:56.88 ID:qN+HY/cA0
>>899

>ワンマン運転のリリースはあっても、それをやめたり縮小したりのリリースとかしないだろ。

そいつは

>関西線のワンマンを縮小するからB400なんだよ。
>来月の中旬にはわかる。

こんなこと言ってたわけだが。
907名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:13:11.92 ID:wXpFMoaN0
いつも名古屋-高蔵寺-新豊田の直通増発を願ってるけど増発どころか減便とは…
908名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:21:59.03 ID:DXC0zpNwO
211系6000番台は、今後の存在意義ある?
もう豊橋〜豊川と富士〜西富士宮に閉じ込めておけ!最悪、新城と芝川までは許す。
そう、クモハ123と119系5100番台の後釜として余生を過ごすが良い!
909名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:26:28.33 ID:QiN7hjro0
スレチだが東海サイトに小田急ロマンスカーの画像が載るのは
なんとなく萌えるw
910名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:40:57.70 ID:DXC0zpNwO
あ〜もう、快速みすずは373でも良いんじゃないかと思う。
そこで押し出された313は東日本持ちの中央西線115系の置き換えに使ってくれと。
911名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:00:53.71 ID:B4EVRaiD0
>>910
現在平日朝373系は
HL浜松2・4号がともに6両なので2本
伊那路関連でHL豊橋2・4号とWV伊那路2号が全て3両で3本
321Mが9両で3本
HL沼津1号(3両)に1本で計11本使用されている

身延線が復旧すればWVふじかわ2・4号の運転も再開されるので所要本数が2本増える
即ち合計13本使用なのでみすずに使える車両はない
912名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:04:12.68 ID:B4EVRaiD0
>>911訂正
HL浜松は2編成×2本で4編成
いずれにしろ
現状は4+3+3+1=11
身延線全線復旧で11+2=13
で13本使用
913名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:10:22.23 ID:57gGCAKW0
あさぎり御殿場止まりって需要どうなの?
もともと御殿場線内の需要なんて対してないわけだけどさ
来年の改正あたりであさぎり廃止って言ってるようなもんじゃね
914名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:23:12.44 ID:A+TdrfRD0
>>913
近年はアウトレットで休日中心に集客が戻ったね。
東名の渋滞の向きと同じ午前下り、午後上りが特に需要が高いようだ。
高速バスだと大変な事になるから…。
そうでなくても東京からの観光=ロマンスカーをイメージさせる上で箱根の西側に直通出来るのは需要以上に需要だったりする。
915名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:31:53.10 ID:NDO26BPxO
>>911
まあ371のHL運用は問題なく373に置き換えだわな。
916名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:36:29.34 ID:lyWADaWkO
個人的にはあさぎりはRSE維持で371の運用をMSE差し替えかと思ってた。
愛環直通はもっと拡大するかと思ってたけどやっぱり昼間の4両は愛環では過剰だったと言う事かな?
917名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:46:33.06 ID:zAB+2JHx0
>>897
昔SSEあさぎりに乗った事がある身としては、元鞘に収まったって感覚かな。
918名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:57:26.54 ID:2jH79If10
東海の本音としては自社線内から、あさぎりを追い出したかったが
須田御大将もまだご健在なので、縮小という形で済ませたのだろう
919名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:00:04.71 ID:NDO26BPxO
>>914
減便という現実を前にすれば説得力ゼロだな
920名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:05:57.64 ID:ReNTxULD0
相変わらず愛環厨うぜーな
あんなもん中央線のユーザーからすりゃ短編成で迷惑でしかないんだよ
需要だって高蔵寺乗り換えで充分な程度だし
921名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:06:47.10 ID:zAB+2JHx0
あっそ。
922名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:11:27.85 ID:B4EVRaiD0
>>915
どれかを減便or減車しないと現371使用HLの分すら捻出できない
できてもHL沼津2〜HL浜松5〜HL静岡8限定で検査時は313系のTまたはN(整理券不要)で代走しての所定373まで
923名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:26:41.76 ID:g6zAHEVQ0
HLが改正毎に無くなってる
無駄金使いたくないユーザー増えて廃止か
924名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:33:42.05 ID:eeqFlYvW0
そのうちに銭も廃止してくれれば・・・
925名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:36:28.28 ID:2jH79If10
先日の地震後、CLにライナー券なしの客が大量に乗り込み車掌が発狂してたな
926名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:18:49.80 ID:ZrqZ7Yw50
愛環直通を切った分は名古屋〜高蔵寺で純減になるの?
それとも単なる系統分断?
927名無し野電車区:2011/12/16(金) 22:45:25.32 ID:Rv5z88mS0
>>926
系統分断だよ。
928名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:13:51.61 ID:lyWADaWkO
>>919
あさぎりの減便は平日だけで休日は今まで通り4往復だって。
929名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:37:26.17 ID:sU/J8noWI
>>923
気動車を使ったライナー廃止の流れは、原油価格高騰もあるのでは。
現に岡崎、大垣、四日市のライナーは無くなったし(全て架線下DC)
930名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:38:12.58 ID:NDO26BPxO
>>928
言い訳したって減便には違いがない
931名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:39:07.11 ID:A+TdrfRD0
>>919
あさぎりは完全に辞めるとロマンスカーのイメージに傷が付いて他の系統を巻き込むから辞められないんだよ。
撤退ってのははたから見て良いものではないからな。
932名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:40:19.57 ID:A+TdrfRD0
>>929
岡崎は単に要らない子になっただけだろう。
金払わなくても座れるんだから。
933名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:48:48.91 ID:NDO26BPxO
>>932
地元じゃないはずの屑岡塵がエラソウにでまかせを書いてます。
934名無し野電車区:2011/12/16(金) 23:52:36.78 ID:lyWADaWkO
>>930
沼津に行かなくなるし平日減便は確かに縮小だな。
ただ休日はそれなりに御殿場に行く需要はあるみたいだからそこだけ本数を維持するのは正しい判断だと思う(要するにビジネスの需要ゼロ)。
935名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:00:28.57 ID:qj71kgRf0
>>933
じゃあお前はなんで静岡の事が言えるのかな?
俺が愛知に突っ込むのは引っ越ししてるからだか。

>>934
2号の御殿場発を9:00にしたのは多少はビジネスカラー(通勤ではない)を残すためかと。
記憶が確かなら急行時代はもっと遅くて御殿場からはどうにも使いようがなかったはずだから。
個人的にはもっと朝夕に偏るかと思ってた。
っつか3、4号の時間が微妙すぎる。
936名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:02:11.69 ID:A+TdrfRD0
お隣からこんな話題が…。

734 名前:名無し野電車区 :2011/12/16(金) 23:32:56.08 ID:P7jV7pQl0
東海道線の御殿場線への直通運転を取りやめ。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112160030/

937名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:04:04.58 ID:4uatVz1N0
>>935
> 俺が愛知に突っ込むのは引っ越ししてるからだか。
嘘もほどほどにしとけ。
938名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:08:04.75 ID:10ZQpJxt0
静岡の人間もスレにあまり来て欲しくないけど、煽ってる大高の歯垢ヲタとかも正直ウザイ。
939名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:16:28.12 ID:qj71kgRf0
>>937
答えになって無いな。
940名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:20:46.53 ID:7B4ffbCSO
糞ローカル線の御殿場自慢に必死ですな。
単純に本数減を見て盛況とかどこまでお花畑かと。
941名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:23:21.68 ID:AXiuId+m0
あさぎりの縮小は主導権を握っている小田急が了承したからだろう。
JR東海は元々消極的だったようだし、小田急自身もかつてよりやる気が失せているだろう。
御殿場は小田急箱根高速バスが競合路線になっているからね。

もっとも、沼津は東海道線で行った方が安くて早いのは言うまでもない。
942名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:25:21.20 ID:kpLd8G1C0
東の車両はなぜ山北みたいな中途半端なところが終点だったの?
943名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:28:10.21 ID:ePYRdnlDQ
>>937>>940
駿府人乙
944名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:29:18.74 ID:ePYRdnlDQ
>>101
次スレ以降テンプレにすべきだな。
945名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:34:40.31 ID:7B4ffbCSO
>>943
反論できずに不思議な決めつけ
静岡スレの流儀がこっちでも通じると思っておられるようですな
946名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:35:22.46 ID:nM8r7Gdx0
箱根の入り口として御殿場経由もメジャーなルートだから、
新宿から東名御殿場経由の箱根方面高速バスとの接続も兼ねていると思われ
御殿場までは箱根湯本小田原方面と違って渋滞することはほぼないので、抜け道として使える

休日を中心に東名は渋滞するし、アウトレット利用と重なるので、渋滞から脱出する目的の客がそれなりに付くだろうな

御殿場発着に短縮したほうがあさぎりの知名度が返って向上する気がするのは皮肉なところ
客受けを狙って、新しいロマンスカーブランドの60000系を終結させたってとこじゃないか
詳しい人からすれば車両の質は現行あさぎりの方が良いわけだけれども、
沼津という小田急線側からの知名度の低さと車両から、ブランド力という点では今一だった感は否めない

>御殿場は小田急箱根高速バスが競合路線になっているからね。
小田急線を長く走るから補完関係ってところだろう
アウトレット客も加わるので、御殿場で入れ替わりがあっても良いだろうし
947名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:38:21.80 ID:0J2Rar730
>>945はどうせ亀だろ
948名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:41:18.80 ID:ePYRdnlDQ
>>926
純減

>>945
駿府人乙。
949名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:42:16.39 ID:qj71kgRf0
>>942
昔は山北が一つの拠点になっていたから、かな。
遡ると山北-沼津とかいうもっと不思議な運用があったりする。
950名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:48:37.91 ID:7B4ffbCSO
>>948
糞御殿場は末端のくせに必死です。
ローカル線まっしぐらだな。
951名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:49:21.24 ID:ePYRdnlDQ
>>945
日本海・きたぐにの臨時格下げについてコメントをお願いします。
952名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:54:47.97 ID:ePYRdnlDQ
>>950
高山〜猪谷間、中津川〜塩尻間、多気〜新宮間は御殿場線より酷い末端路線ですよ。
953名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:57:08.98 ID:2c8PHn4y0
幸田に特別快速が2本だけ停車ってますます特別停車が増えるな。
三河三谷・幸田停車の新快速はまだしも・・・
土日の三河大塚停車の新快速とか。
ウィングの尾頭橋臨時停車、競艇の三河塩津臨時停車、ライブの笠寺停車。
954名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:57:28.87 ID:qj71kgRf0
>>946
あさぎりが特急になった当時は沼津もそれなりに拠点として栄えてたからあれはあれで間違ってはいなかったんだが、今は正直御殿場のが印象は上だな。
電車の話題ではないが、伊豆縦貫道が出来たら御殿場が富士、箱根、伊豆全ての玄関になる可能性があるから、伸び代も御殿場のが上か。
955名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:59:51.30 ID:qj71kgRf0
>>953
そういやプレスの相見の項、岡崎から先は各停の区間快速とかさらっと書いてあるけど、これはどんな頻度で設定されるんだろうか?
956名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:04:05.39 ID:PcE4LMra0
でも御殿場線沿線民はアウトレットのお陰で、贅沢な暮らしができているじゃないか?
おまけに空気がおいしいし、富士山がよく見えるし、すごく大きな木に囲まれている立派な住まいだそうで
ウサギ小屋みたいな小さな住まいしか住めない中部県民としてはうらやましいんだがな…
957名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:04:44.92 ID:AhnrlGuE0
あさぎり、沼津行きより御殿場行きにした方が
一般人には人気出そう
沼津行きじゃ御殿場に行くとは思わない人が
いっぱいじゃね? 一般人の感覚では
958名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:11:05.94 ID:AhnrlGuE0
>>955
7本って書いてあるじゃん
現状だって7本だし
959名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:13:34.87 ID:4uatVz1N0
>>951
東海スレで聞くことじゃないだろ。
>>953
岡崎以東は本数少ないから快速の特別停車で救済する感じか。
960名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:15:18.35 ID:qj71kgRf0
>>956
アウトレットのお陰で贅沢…ではないだろうけど、雇用が増えのは間違いない。
バイト、パート込だがオープニングスタッフだけで3000人、今は3期まで拡張してるから、回転させるのに倍は要るかと。

愛知でも探せば安くても立派な家は建つぞ。
足助とか、移住に補助金が出た記憶がある。
961名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:17:36.16 ID:4uatVz1N0
>>960
それで愛知に住んでるかのようなフリができたつもりか。
962名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:17:55.97 ID:nM8r7Gdx0
>>954
静岡以西の人からすれば沼津は御殿場よりも知名度がある拠点だけど、
神奈川以東の人からすれば交通の要衝は山中湖方面に抜けられる御殿場なんだよな
伊豆の入り口が熱海経由東海岸が多い事もあって今一沼津の知名度がない
伊豆縦貫道ができれば東駿河湾環状道路経由で、再び沼津の知名度が上がる可能性はあるな

あさぎりはブランド戦略を間違えた気がする
沼津行きじゃなくて御殿場沼津行きとしきりに宣伝すべきで、
御殿場駅経由で箱根にバスで入れますよとすべきだったな

あと、沼津を宣伝しすぎたので価格面でも割高なイメージが付いてしまった

新宿〜箱根湯本 2,020円
新宿〜御殿場 2,720円
新宿〜沼津 3,480円

だから、御殿場までなら箱根湯本経由と比べてもそこまで遜色ない値段ではあるが、沼津までとなるとイメージとしては高い
963名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:20:30.13 ID:10ZQpJxt0
>>947
違う。
中央線スレで一時期暴れてたロング厨。クロス増備と書いてた日の出氏を個人攻撃したりしてた。
964名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:21:23.76 ID:qj71kgRf0
>>958
ああ、そうなんだ…。
わざわざ書くからには日中のパターンダイヤの変化を期待してしまった。
前の職場の同僚に朗報かと他人事ながらヌカ喜び。
965名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:24:03.51 ID:qj71kgRf0
>>961
こんなのが出てきた。
さすがに他県から通院はしないよな?
しかもケガで。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0ISwBQw.jpg
966名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:25:46.93 ID:2qjQqJ1a0
>>965
そいつ有名なキチガイだから構ってもしょうがない
967名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:39:24.99 ID:qj71kgRf0
>>962
伊豆縦貫道は沼津にとって逆に不味い存在になる可能性もある。
取り敢えずグルメ街道は終了だと思う。
あれの代わりを誰が奪うのかちょっと楽しみではある。
しかし沼津は微妙に見離されてるな。
電車も今ひとつ振るわないし。
968名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:41:08.54 ID:7B4ffbCSO
御殿場線の状況を改正内容から指摘しただけで亀だの駿府だのロング厨だの、いろんな名前を出して人名当てクイズをお楽しみのようで。
実際にローカル線なんだから減便されたんだろ。
現実から目を背けて名古屋方面に八つ当たりしたところで状況が変わるわけじゃない。
東京に近いんだから優遇されて当然とか思ってないか?
所詮支社の末端路線なんだよ。
969名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:43:27.11 ID:qj71kgRf0
>>968
お前が御殿場を知らないのは良くわかった。
970名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:44:25.74 ID:10ZQpJxt0
>>968
東海より交通局が好きなら知多郡大高町(笑)なんかより地下鉄沿線に
住めばいいのにねw
971名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:49:59.43 ID:nM8r7Gdx0
>>967
まあグルメ街道はともかくとして道路は必要だからなあ
将来的には伊豆縦貫が出来ると伊豆半島で高速に乗ったらずっと高速だから、
グルメ街道の代わりとして伊豆半島各地が潤うのかね
伊豆半島東海岸の店なんかも東海岸に高速ができたら終わるかw

>>968
あさぎりに関しては撤退、減便という側面だけとは必ずしもいえないのではないか
車両更新のタイミングを図ってのある意味の発展的変更とも取れる
わざわざ新車の60000をこのタイミングで入れてくるんだから
将来的には東海道経由の客の奪取を狙ってメトロからの直通なんかも視野に入れていそうな気がするのだが…
小田急の複々線化が完成間近となれば小田急にとって美味しいのは新松田乗換えの都内定期客を獲得する事だしな

まだまだ御殿場はやりようによっては利益が出せるだろうし
972名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:50:22.83 ID:qj71kgRf0
>>966
静岡はスレチ(キリッ
の奴だよね。
973名無し野電車区:2011/12/17(土) 01:51:14.90 ID:7B4ffbCSO
>>969
では幹線だと自信を持って言えますかね。
運賃だけは幹線だが。
>>970
決めつけするだけで主張なし。
しかもクイズの答えは全て外れw>>970
974名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:01:10.04 ID:qj71kgRf0
>>973
結局電車でしか判断出来ないんだな。
975名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:03:46.93 ID:XDZ0pssp0
ID:qj71kgRf0ってここで313や213の情報について書いてる頃でも無理やり東方面の話題に持っていったりしてた奴だろ。
で、空気嫁というとこっちのスレへどうぞとか書いたりさ。
意地でも静岡中心のスレにしないと気が済まないんだろう。
976名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:11:27.74 ID:qj71kgRf0
>>975
ではご期待にお応えしまして…。
ここは静岡はスレチでない以上、嫌ならこちらへどうぞ↓

【本社限定】JR東海在来線本部直轄管内車両スレ19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321618952/

ホント、無理はしなくていいんだぞ。
977名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:22:58.55 ID:XDZ0pssp0
>>976
自分が無理をしているのがわかってないね。
やはり静岡中心のスレにしたい願望は隠せないようだな。

そもそも静岡地区に東海在来線の新車も入らなければ転配属もないのになぜ今ここで話題にする必要があるのかわからん。
オダQの車両の話なんか別スレでやればいいわけだしな。
978名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:27:26.10 ID:qj71kgRf0
>>977
そんなに静岡の流れが嫌でもここに居たいなら、流れを変えるようなネタでも用意するんだな。
出来ない奴って文句だけは一流なんだよね。
979名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:39:21.51 ID:7B4ffbCSO
とりあえず本社と静岡支社が平等に扱われることは未来永劫ないな。
だって人口も客の数も全然違うし。
980名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:48:57.36 ID:XDZ0pssp0
>>978
まあそういう話の振り方は、大体スレ違いや雑談に持ち込む奴の開き直りの常套句なんだな。
こいつの場合には飯田線試運転の話が続いてるところでいきなりE233がどうたらこうたらと書きだす始末。
981名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:17:46.74 ID:qj71kgRf0
そしてまた ネタも出さずに 文句だけ
982名無し野電車区:2011/12/17(土) 03:39:56.44 ID:1D8VG7eb0
>>916
土休日の昼間はあんまり乗らないんじゃね?
沿線に遊びにいけるところないから。
愛環で出かけるにしても遠出になるから朝から出発するだろうし。
983名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:11:56.67 ID:0FVK7Ipo0
朝の時点でIDの真っ赤な人が約2名ほどw

次スレの準備がそろそろ必要かと
984名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:41:00.93 ID:VNyFub450
乗客減だからあさぎりが減便されたのを、
支社の末端路線だ糞ローカル線だ本社と静岡支社の扱いが平等でないのは当然とか
東京に近いから優遇されるのは当然だと思ってるとか
話をすりかえてるID:7B4ffbCSOという馬鹿のいるスレはここですか?
985名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:00:18.14 ID:UqSi4ZPx0
>>982
哀感側もそうだけど、中央線の土休昼間に4連が残ることが問題だったともいえると思う。
他が6連以上なのに哀感関連運用だけなぜ4連かというわけで。
輸送力不足という理由が一番だが、それとともに増解結作業をできるだけ休日はやりたくないというのもあるのではないか。
朝は少ないながらも通勤通学輸送があるし夕方は買い物帰りがあるから4連のままでは使えないし、運用の中で作業が入ってくるわけでね。
平日は朝10連が多いからどうしてもやらざるを得ないが、休日は作業を省略できるものなら省略したいのでは。

まあ関西線の出入庫の関係で早朝深夜に211-0の4連運用はあると思うけど、これは4連でしか使わないだろうし。
986名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:35:30.61 ID:t8b9HIaI0
>>530>>947
おひさしゅうううう。帰ってきてまだ俺の名前を見るとは嬉しいぞ。
相変わらずの進歩のなさっぷりに安心したはwww
俺がいなくて随分平穏だったようで何より(笑)
なんだ俺の近況知りたいのか?その前にお前の暇人っぷりをなんとかしろよw
まあ、なんだ。迷鉄ユーザーになってしまった。manacaとTOICAいつも間違える。

>>981
相変わらずヲタ同士の無意味な罵倒しかないようでネタには乏しいようだな。
春先まで放置してても特に問題なさそうだなー。

>>985
>中央線の土休昼間に4連が残ることが問題だったともいえると思う。
それは高蔵寺・多治見・瑞浪始発の4両が無くなってから言うようにな。
それに、10両までしか繋げないのに分割した短い3〜4両の扱いはどうすんの?
まあ多分改正後は両数はそのままで単に高蔵寺始発になるだけと予想。

あと何かあったらまた来るー。
987名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:40:15.46 ID:uL1+Ni4oO
改悪も仕方ないんだから、鉄道会社は改正って言わないで京王みたいにダイヤ変更って言えばいいのにね
988名無し野電車区:2011/12/17(土) 11:41:53.11 ID:2qjQqJ1a0
211-0は運用組み替えて日中4+4ってのはできるわな。
ただセミクロスだから中央線では313系同様の制限はかかると思うけど。
989名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:12:33.33 ID:BA4dAISd0
>>986
銭とかと違って、愛環に乗り入れる運用は専用じゃなくて多治見運用等との組み合わせなわけだが。
中央線では快速普通愛環を区別した運用とか作れないでしょ。
>>988
わざわざ作業の手間を増やすような真似はしないだろ。
990名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:25:39.35 ID:BA4dAISd0
>>987
朝日新聞なんかはダイヤ改定って言葉を使うみたいだね。
全般的には今回の東海のやつは「改正」と言っても別に問題ないと思うけどな。
991名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:45:13.10 ID:Pzwe/nwr0
>>987
改正って不備や不適当を改める事だから、当事者が現状に不備、不適当があると認めるなら改正なんだよ。
992名無し野電車区:2011/12/17(土) 15:57:27.69 ID:2c0p8YSA0
で、愛環乗り入れ廃止列車が増車っていうのは運用から見てってことか?
今のご時世だったらそのまま4両の可能性も高いんじゃない?
993名無し野電車区:2011/12/17(土) 16:21:35.46 ID:2qjQqJ1a0
ご時世ったって客は別にそう減ってないんだから増車しない理由がないだろ。
朝から晩までおなじ編成で回せるとか午前中の名古屋行きの満載具合を改善できるとかいろいろある。
4両で充分なのなんて昼の1〜3時とか21時以降とかその程度じゃないか。
994名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:24:26.02 ID:tDpM2faqI
普通に6〜7連化だろ。
>>992がサービスアップを妬む気持ちは痛いほどわかるけどさ。
995名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:47:11.33 ID:KiioWk1QI
演芸場信者
996名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:47:28.93 ID:KiioWk1QI
演芸場信者
997名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:47:38.21 ID:KiioWk1QI
演芸場信者
998名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:47:49.30 ID:KiioWk1QI
演芸場信者
999名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:48:05.86 ID:KiioWk1QI
演芸場信者
1000名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:48:41.03 ID:KiioWk1QI
演芸場信者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。