JR東海在来線車両スレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語りましょう。

※注意
おかしな人はあなたの反応を待っています。
レスを返す、煽る、罵倒する等、反応するのは思う壺。
おかしな書き込みを見たら華麗にスルーし、黙って削除依頼しましょう。
みんなで良いスレにしましょう。

コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
地域自慢、地域叩きはスレ違いです。
次スレ立ては>>970を目処に。

前スレ
JR東海在来線車両スレ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303920321/
2名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:23:51.42 ID:BH5CAr6i0
3名無し野電車区:2011/06/26(日) 18:58:25.19 ID:7zg5Ix1n0
>>1
乙。テンプレ追加もGJ!
4名無し野電車区:2011/06/26(日) 19:58:03.35 ID:B22Mim9h0
>>1
スレ立てありがとうございました。

>>3
氏ね。荒らしはお帰り下さい。
5名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:27:06.33 ID:B22Mim9h0
    ここまでのおさらい

>>3は過去スレで散々東海道線ユーザーを罵倒し、大垣厨や岐阜塵などと地域差別を繰り返し罵倒してきた荒らしです。
中央線ユーザーになりすまし、中央線にロングを、大垣に中古の転クロを押し付けろ、などと意味不明な主張を繰り返してきました。
最近は自分の妄想が実現しなかったことで立場が悪くなり息を潜めていましたが、
今度は213系を東海道線で送り込みのついでに走らせろなどと、バレない程度に妥協案をねじ込もうと必死です。
そして何故か313-3000が飯田線に転属となることがよほどお困りになるそうです。

荒れる原因となりますので、飯田線の話題には出来るだけ触れず、武豊線など次の希望ある路線に目を向けるようにしましょう。
6名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:27:18.27 ID:a+jKP2uMO
>>1さん乙です。
7名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:33:46.55 ID:B22Mim9h0
( ゚д゚)ウッウー
8名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:48:00.61 ID:BqBrWScg0

                 「ilr丘℃O匚二''ヽ、、、 ,,=======、
     , .- ==f ''二二二二' 'f=≡‐- 二二 ___`lミ``i __《 
  r;´:=='テ´´l| f 普 通`| |i´ ̄゛゛``==:;ヽ二三=ヾ`iミ`i
  li´ [311_1] l| ト‐―――" || [岡 崎]  `||====三三=三:;:、、
  l|---------f´〒三三三:`lli||.ー――‐‐‐‐-||幵ー―-ヨ-二二三=!i
  l|.         ||ト|l´      ト|lll|| i        !!冂 lTl,,mn iTi 、、ili |
  l|.         |||.||     |.|lll|| ト、       ||| || |l!l!||||||| |l|l||||l|l|l|
  l|       |.|||.||     |.|lll||_'__\_______!!! !! !l!l!!l||||| |l|l||l|l|||l|
  l|     /|.|||.||     |.|lll|   ______   ||| |ll| |l!l|||||||| |l|l|||ll|||l|
  l[ー―/―‐||ト||     ト|lll|.          !!!_lll| !l!l! ''''__.|||--‐|l!:!
  |`====.|||.L`二二二ー!!!`=====´.!! テ-l.|.| ̄_!l|=三ll!:!
  | |[二||三]|..|||.|      ||||  |[三||二]|  .!| lll|_|.l.|-二=ll|三=ll!;!
  ! ̄ ̄ ̄ ̄ |||.「 ̄ ̄ ̄ ̄!!!! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .テ |.|.|二_:=ll!≡;:」リ
  ・.         |||.Lr‐――‐、||||        .‖.‖ノ‖;:・‐'´|」!i
   `、 t====;;.tt=========」!!  t====;;  ‖-';_.:i´|] ] |/ ./
    `‐┬―‐┬H¨´r;ヨ;j¨``‐tt‐┬―――/‐'´フ二, |.| ]/ /
       |    | H--廻ヨトj=---Hレ.| [二]  ,´テ|〈,〉"/三./
       |__⊥二「==]、 ̄ ̄  !     ・ [」>'/=三/
      ヽ‐-------ナ―┘"ト二二´二二__ナ"/三三/
            , >‐´三三三三三>_ノ"/_三三/
        .・ "´二二二二二二,・" /_二二./
9名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:49:53.03 ID:JzyFFS4T0
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ   名古屋⇔徳重
    ̄ 今池フ ○ : /       35分
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:53:23.50 ID:B22Mim9h0
>>9
空気嫁
11名無し野電車区:2011/06/26(日) 22:59:44.65 ID:Z+zO/ivN0
12名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:07:04.71 ID:B22Mim9h0
955 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/06/26(日) 12:02:22.82 ID:JfFJZBTl0
>>953
大都市=転クロ、地方都市=ロングなら首都圏をエリアに持つ静岡支社が
ロングで一地方都市の名古屋が転クロなのはおかしくね?


【これが本音】
大都市=転クロ、地方都市=ロングなら首都圏をエリアに持つ静岡支社が
ロングで一地方都市の岐阜が転クロなのはおかしくね?

以下、新車が入るまで延々と岐阜VS静岡の醜い争いが始まります。
新車は7月半ば移行と思われるのでお利巧な子は1ヶ月くらいこのスレをスルーするといいよ!
13名無し野電車区 :2011/06/26(日) 23:11:07.47 ID:AVND2TFu0
>>ID:B22Mim9h0
こいつは東日本車両予想スレでも暴れてる池沼です。
14名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:12:45.51 ID:B22Mim9h0
>>1 ID:AVND2TFu0

やはりスレ立て代行に見せかけて過去に地域差別で暴れまわったキチガイ束厨だったようですwwww
15名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:22:38.98 ID:Ov90Q4OE0
∠○っていやねえ
16名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:24:42.40 ID:B22Mim9h0
>>15
カク丸の意味も知らないでとりあえず別称だと思って使ってみたのかねえ?www
これだから40過ぎのろくでなしのキモヲタのオッサンはいやねえwww
17名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:26:50.35 ID:A3ElB/FpO
とりあえず話をまとめると中央線は1300番台導入を機にセラジェットを使うと言う事で間違い無いのか(ワンマン用のみ、ツーマン用は木曽には入らないから準備のみ)。
で、3000番台は飯田線転用を機に213系と同じくセラジェット取り付け改造を行うと。
一応1300番台はセラジェット搭載車両も出る予定らしいのでこうしないとつじつまが合わない。
18名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:30:09.64 ID:HhwhgkdJ0
>>16
束厨=革マル工作員認定して何が悪いの?
あんたも人殺し集団=極左総連の肩を持つんだ。
19名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:32:15.63 ID:B22Mim9h0
>>17
ようやく軌道に戻ったな。メンツが揃わないとまともな相手がいないのが東海スレの難点だな。
213にセラジェットを後付けできることが分かった以上、新車に拘る必要はなくなったしな。
やはり当初の予想通りで、せいぜい所属が大垣になるかどうかってことくらいだ。
20名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:32:32.00 ID:vyfXT0Sa0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| JR葬連に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
21名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:34:49.59 ID:B22Mim9h0
>>18
ああ、勢い余って味方を誤射してしまったようだw
今日は束厨がいっぱいだったから失礼した。
ちなみに私はゆとりなのでカク丸は知りません。
22名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:37:05.79 ID:l5sJOkyh0
倒壊にしろ束にしろ、アンチの方が強烈なのは間違いないな
殿様商売で沿線から恨まれてるし
23名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:37:57.45 ID:B22Mim9h0
>>22
非沿線の間違いだろ私鉄汚物が
24名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:49:51.50 ID:B22Mim9h0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7

>全路線でそれなりに力を入れている。なのにここだけ敵視されるのには、
>(JR東・JR西)日本に責任があるのではないか。・・・と某新聞のように書かれたのかどうかは知らないが、
>これで軌道線を「地元冷遇だ。」などというのは、地元民でない、
>新幹線をろくに使わないケチな一部の青春18きっぷ利用者だけであることは秘密である。

ついにアンサイクロペディアにまで嘲笑される18乞食w
こういう批判しつつも理解のある人間の皮肉ならまだしも、ただ叩いて喚いてるのは未だにろくに仕事もせず
一向に進歩しない40過ぎのヒキニートくらいだからな。
弱者の立場を利用してゴネれば自分のエゴが通ると思ってるブサヨはいい加減孤立していることに気が付こうね。
25名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:50:32.85 ID:FRPsf7dd0
>>21
覚えておいて損はないよ。
奴らは息を潜めてじっとしているのが得意だから。

震災直後に落ち着いた語り口で一躍脚光を浴びた、あの人も。
26名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:51:03.33 ID:b8x3Lcrd0
※注意
おかしな人はあなたの反応を待っています。
レスを返す、煽る、罵倒する等、反応するのは思う壺。
おかしな書き込みを見たら華麗にスルーし、黙って削除依頼しましょう。
みんなで良いスレにしましょう。
27名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:51:13.23 ID:GglUlioKO
平凡な大衆向け5000番台より内装の色使いが鮮やかなローカル向け1300番台の方が個性的でカッコいいから好き
28名無し野電車区:2011/06/26(日) 23:55:02.10 ID:B22Mim9h0
>>25
分かりました。是非勉強致します。

>>26
書いてる自分が守ってない時点でルールが破綻していることに早く気づきましょう。
上辺だけで正義語っちゃう安っぽい自惚れ野郎が。

>>27
1300が個性的なのはあるかもね。
29名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:04:52.65 ID:/oZGgoJ/0
えっ





えっ
30名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:09:29.37 ID:qUVHhfei0
>>29
ν即でつまらないレスばかり覚えて帰ってきたみたいな感じだな。
31名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:55:33.86 ID:0XTuOjK70
自分で両数予想もしなければ、運用予想もしない。
他人の予想に脊髄反射まがいのレスをするだけ。
文底辺の巣窟の文体やLRを外に持ち出して嬉々とする。
わからないことはググる脳だけはあるが、
理解できないと、日本語でおkだのアスペだの人工無能レス。
悔しかったら、電波丸出しでも自分発の予想をしてください。
現状追認や誰かの盗用は意見とはいいませんよw
32名無し野電車区:2011/06/27(月) 07:28:03.36 ID:4Z160z8oO
>>19
213は飯田線南部でカキ転属・豊橋常駐の流れができたっぽいね。
313-3000はシン配置のままなら木曽と飯田線北部で運用を絡め、
1300番台ワンマンと共通運用になるだろう。
当然の事だけどカキ転属も充分有り得るし。

33名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:22:31.11 ID:j5StOW4lO
今、南大高駅付近から豊橋方面に向かって、回送313系が走った。 遠くからだけど、三両 ダブルパンダではない、まど配置が静岡地区のロングタイブだった。これは、何だろう? 訓練に使用されただけか?それとも新車導入の試運転か、わからない。
34名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:35:21.52 ID:5Q0cJ/kjO
>>33
つ NG出場試運転
35名無し野電車区:2011/06/27(月) 12:57:33.68 ID:j5StOW4lO
↑↑↑ わからない。
あさぎりが、名古屋工場にいたりするから、静岡から名古屋に車両が来てもおかしくないなぁ、 訓練ならわざわざ名古屋にくるとは思えない。さぁ謎だね。
36名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:05:00.22 ID:K3Q9HKuI0
NG出場でしょう。金曜の時点でTが1本居たし。
37名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:11:04.89 ID:60giS26L0
>>32
貴殿の案だと、1700ともども塩尻・岡谷経由で飯田線へ送り込むってこと?
確かに、縦貫がらみで長野県内は倒壊もちの運用増やす可能性も考えられなくはないけど
(東海道で倒壊管内を束車両が走る分、長野で倒壊車両が束管内を走るようにしてバランスをとる)
38名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:14:46.81 ID:j5StOW4lO
NG出場とは、何ですか、わかりません。
39名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:18:03.48 ID:ah4RaKmb0
>>38
名古屋工場だよ
40名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:32:31.40 ID:Gp1q5kYX0
普通は、NG=失敗 だよね
NG出場=改造失敗w
41名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:36:31.33 ID:j5StOW4lO
わかりました、車輪削ったんてすかね。
42名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:41:51.52 ID:ZaqNyoUZ0
>>40
というより、名古屋=失敗?www
43名無し野電車区:2011/06/27(月) 13:56:14.09 ID:/9Eltrr70
召喚の儀式すんなw
44名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:26:06.80 ID:ah4RaKmb0
>>41
車輪ぐらい車両区で削れるだろ。
全般検査か重要部検査、でなきゃ、なんかの改造。
45名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:31:16.55 ID:2MjDDxx1O
そろそろ315系が出てこないかねえ
番号変えるほどの進化の余地があるわけじゃないけども
46名無し野電車区 :2011/06/27(月) 15:33:22.82 ID:UdwFaiYj0
なんか飯田線の車両置き換えを期に、飯田線の運用が天竜峡を境に完全に分かれそうな予感が。

豊橋〜天竜峡:大垣所属・豊橋常駐
天竜峡〜辰野:神領所属・伊那松島常駐
47名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:44:25.11 ID:1onnZ5jh0
伊那松島は検査も出来ない単なる留置線にまで落ちぶれてんだけど。
48名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:57:04.33 ID:qUVHhfei0
>>31
なんだよ〜ちゃんと議論がしたいなら素直に言えよwカワイコチャンめw
今日は月曜だったがそんな遅くで大丈夫か?あんまり無理すんなよw

それではご期待に答えまして予想を発表したいと思います。

今年度出場予想44両ほど

313-1300 10本20両・・・213系置き換え用の残り。
313-5300 *3本*6両・・・117系置き換え用
313-5000 *3本18両・・・117系置き換え用

ただ、これだと面白くもなんともないのでちょっとひねって東海道+飯田用で1300を少数入れる案もここに来て急浮上している(冷蔵庫調)
1100+1300で6両編成とできるのは300番台の都合がつかない場合に代走できるメリットもあるのではないだろうか?

意外と5000番台は少なくて1000番台の方がメインになるかもしれんなー。
49名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:01:53.51 ID:jWkNg3URO
海カキ211-5000の運用で、211-5000の3+3と313-300の2連の併結8連運用ってありましたか…?
50名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:44:41.86 ID:4ebCEZ6f0
>>49
カキ車ではそのような運用はなかったはずです。
51名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:50:41.63 ID:qUVHhfei0
>>49
確か無かったんじゃないかな。

>>32
213は素直に119と同じポジションってとこですかな。
大垣までの回送は相変わらず。これなら幕改造も必要なし。
意外と117廃車後のポスト臨時車両としても活躍できるかも。
3000番台は神領のままで時折1300が代走に飯田に出張という感じでいいと思う。
大垣に3000飛ばして神領に1300入れるのもありかな。

>>37
1700の飯田投入でも散々物議を醸し出したからねぇ…
沼津乗り入れを1本トレードするだけでも2両*5本必要だから結構な数になるな。
あと、これだと木曽に1300入れなくて済むというのもある。
52名無し野電車区:2011/06/27(月) 22:51:53.99 ID:pucCuzBs0
>>49
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/unyoulog.htm
ここで調べれ。10年前から全部載ってるぞ。
53名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:07:44.65 ID:4ebCEZ6f0
>>49
東海道では単発の臨時だとか、水害等で運用が乱れた時くらいしかロング+転クロ
(セミクロ)とか聞いたことがない。213系の送り込みで211-5000と大垣〜名古屋間
で併結する運用があったことくらいしか覚えがない。
そこで、質問の意図を教えて欲しい。○年前に見たり乗ったりした記憶があるだとか
54名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:20:02.63 ID:q8hsGla10
>>48
今更そんな予想してるって…オワコンだろ。

別に去年からの投入に関しては
・5300番台は何本入るのか
・1300番台の投入先はどこか
くらいしか未確定事項がないんだよね。
木曽か伊那のどっちかが-1300でどっちかが3000になって、
213系は関西線以外というのはほぼ既定路線。
東海道に1300番台が多少入るのも武豊線のコメントで発表済みも同然。
(そもそも東海道なんてどうせ313の転クロ車しか入らないから別に面白くもなんともない)

目下一番面白いのはこの次いつ新車が入るか、
そして211系の置き換えは果たしてどうなるかだわな。
近いところではキハ25の転用先だな。
55名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:41:26.32 ID:fiiMN6ef0
>>37
前に東スレで、辰野線の123置き換えを、東海持ちに変える可能性があるかもと言ったが、真っ向否定されたなぁ
ただ、123の置き換え時期が来ているのは間違いないし、長野に単行や2連の新車が入る見込みもないし、実際どうすんだろう?
56名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:42:18.97 ID:qUVHhfei0
>>54
まあね。次はキハ25がメインになるだろう。
その関係で風呂敷を広げると、北陸新幹線から切り離される在来線で
中途半端に残る高山線について、西日本は東海に貰って欲しいと言っているとかいないとか。
大糸線ほか富山県内の在来線からは全て撤退したいらしい。
しらさぎも金沢止めがほぼ確定だと。
そうなると、高山線の車両関係で色々と動きがあるかもしれんな。
57名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:48:07.24 ID:PBrbH1E5i
>>55
東海の123と同じで他のと共通運用にして終わりでしょ。
現状、検査の代走は既にそうだし。
昔は169の時もあったな。
58名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:12:13.63 ID:Yx8MY+8l0
>>57
東は211を持ってくるようだけどね。
大八回りは日中1両で十分過ぎるほど閑古鳥だが、
塩尻―松本は昼間でも2両だとかなり混雑が激しい。
東海も東日本も運用を変更できるならその方が有難いとは思うけどね。
59名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:20:55.39 ID:lDug50lh0
>56
 西日本は東海に貰って欲しい…

お金あげるから貰って下さいだろ
60名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:28:27.86 ID:PwH9I+7EO
方向幕ってどれだけ入れる事が出来るのかな?
名鉄だと行き先だけで70コマあるらしいが(空白込みで実際に使うコマはそれより少ない)。
LEDの場合だと100以上は登録出来そうだが…。
61名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:32:10.09 ID:vKTiCi5Ei
>>56
大糸線のハイブリッドって、もしかしてその布石だったりするんだろうか。
高山線はまだ非電化路線が繋がっているから東海に統一すると車両廻しが楽になるとかメリットありそうだけど、大糸線は東が持っても結局運用は孤立するのか。
62名無し野電車区 :2011/06/28(火) 00:50:54.99 ID:wILQCVM40
>>59
いや、ここは富山港線のように無償譲渡しますから貰って下さいの方がぴったりかと。
ホントにそうすれば、東海はタダで特急街道を入手する事になるから、決して悪い話にはならないはず。

>>61
ちょっとスレ違いになるが、長野地区用のHB-E300を飯山・小海線用と言わずに、
わざわざ大糸線用と銘打った所がとても気になるんだよな。
63名無し野電車区:2011/06/28(火) 01:53:25.19 ID:J/MZliiv0
路線自体は距離も本数も魅力的とは思えん。
が、富山駅を手にすることが出来るのでその点では悪くないかも。
高山線のダイヤもJR西にうかがいたてなくても済むようになるし。

今思うとキハ25の10両というのも富山〜猪谷をまかなう分としちゃ多分ちょうどだったんだな。
偶然の一致かもしれんがね。
64名無し野電車区:2011/06/28(火) 02:18:06.54 ID:iQRS+1VJ0
別に東海からしたらいらんだろ
第3セクターになって伊勢鉄道みたいに特急うっだけ乗り入れるだけで十分
65名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:39:21.01 ID:wJqnTTdoO
静岡の車両が名古屋工場に入場するのは、よくある事です。
不思議な事ではありません。
66名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:39:56.68 ID:MgHGinOlO
>>46
今までは木曽が313、飯田線が119だから共通化しようにもできなかった。
だが飯田線北部の313化で木曽を介して神領への送り戻しが可能になるから、
伊那松島常駐の車両を用意する必要はないよ。
313-1700は運用効率化で2連単位に差し替えて名古屋界隈に回すかと。

あと分断されるとしても、
213→豊橋〜天竜峡
313→中部天竜以北
こんな感じではなかろうと。
6749:2011/06/28(火) 09:57:16.73 ID:1SKop+AiO
皆さんどうもありがとうございます
68名無し野電車区:2011/06/28(火) 10:02:03.41 ID:1SKop+AiO
>>53

いえ、見たとかではなく、ただ単にもしあれば模型で再現したかったなぁと思ったので。

中央線では普通にある組成だし、
東海道でも211-0と311や313との併結もあったから、211-5000も他系列との併結運用もあったのかな
と気になり、質問させていただきました。
69名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:19:26.20 ID:TIYkp2PnO
大垣から豊橋へ回送される119系の運用筋をご存知の方、お知らせ下さい。
名古屋駅を19時前後通過と思うんですが
70名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:36:31.77 ID:bR0sHiT4O
自分で確かめて来い
71名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:55:21.63 ID:bx+/i6ZT0
>>55
E127-100を共通運用で入れちゃったりとかも考えられなくもないと思う
現に今115系?の一部の運用に就いてるみたいだし
それか小海線からDCを引っ張ってくる
まあ妄想だからスルーで

>>63
北陸本線が3セク化されて高山本線が海管轄になれば富山の在来線部分を好きなように使える可能性があるってわけか
うまいことやれば豊橋みたいに牛耳れそう
72名無し野電車区:2011/06/28(火) 13:44:46.07 ID:i6z73YdF0
そこまでやらんでも、猪谷以北も東海車で運用できれば、
40全廃後にホーム扛上をすればバリアフリーになるわな。
投資額は微々たるものだし、その後の維持費は低床ホームと変わらない。
駅間距離も飯田線とかの戦時買収線区よりも長いしね。
25のステップはやめることもできるし。
紀勢線は相手側が電車だからこっちも問題ない。名松線はそのままかもしれんけど。
73名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:48:29.42 ID:Y9/MYBHH0
相変わらずバカばっか。
列車が運行してるホームのかさ上げがどんだけ大変か判ってないなぁ。
北陸線敦賀電化でホームのかさ上げするのに何年かかったか。
安全確認しながらの作業だから遅々として進まず金ばっかボラレるんだよ。
だからキハ25を無理して3扉ステップ付き設計にしたんだからな。
74名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:46:31.85 ID:MuX+c0zf0
>>73
ホームの嵩上げくらい、富士急はあっさり片付けたよ。
人をバカにする前によく考えろ、北陸の特急街道と高山線の末端部の条件が同じかどうかをな。
75名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:42:16.68 ID:5KKST7Mh0
>>66
> だが飯田線北部の313化で木曽を介して神領への送り戻しが可能になるから、
束線経由の回送とか本気で書くなよ。

> 313-1700は運用効率化で2連単位に差し替えて名古屋界隈に回すかと。
中間車どこに持っていくんだよ。
76名無し野電車区:2011/06/28(火) 19:50:48.68 ID:D/2JrHk/0
高山線末端のホームをかさ上げすると言うことは本数の多い
美濃太田-高山間も併せてかさ上げしなければいけないと言う事。
ステップ全廃ならば気勢線や名松線にも波及する大工事。
キハ40系列の置き換えが迫ってるのに呑気に構えてちゃいけませんね。
明日にでもプレスリリース出さなくちゃww
77名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:08:33.33 ID:5KKST7Mh0
ホームのかさ上げ自体はJRになった時東海道線や中央線など電化線区でもやっている。
現在でこそ電車対応の高いホームだが、前は電車とホームの間の段差大きかったからね。

ただそれは利用者が多いのでやらないと危険だったからだろう。
高山線程度の利用者でやるかといわれるとどうかなあ。
78名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:47:47.53 ID:7ZdtUDQI0
>>75
辰野線は東が3種、海が2種にしよう。
東は123系廃車できるし、海は車両運用の効率化。
良いことずくめだw
79名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:19:08.32 ID:MgHGinOlO
>>75
束側も115・123の処遇を検討する時期だから、
大掛かりな運用変更を避けて通れなくなる。
下は313-1700を名古屋に回し、3000・1300番台ワンマンに差し替えるという意味ね。
80名無し野電車区:2011/06/28(火) 22:51:46.57 ID:o73Moyj60
>>73
ホームの高さって3種類あるの知ってる?
電車専用の1100mm、兼用ホームの920mm、そして列車線用の760mm。
ステップが必要なのは760mmだけだよ。

敦賀付近は、ステップ付が来なくなったから1100に統一しただけ。
920でも構わない。
81名無し野電車区:2011/06/28(火) 23:08:43.27 ID:Yx8MY+8l0
>>59
お金が絡むと税金とかうるさいんじゃなかったっけ?
こういうのは形は無償ということにしておいて、他の業務などで補填すると思う。

>>61-63
東海がキハ25を入れた後に急に電化するって流れも良く考えれば何かあるのかもしれんな。
ただの偶然かと思ったけど、それなら高山って流れも説明つくし。

>>64
いらないけど3セク移管は並行じゃないと無理って地元がゴネてる。

>>69
その時間であってるよ。下りは昼の11時くらい名古屋を通過だったかな。
ただ、回送のある日とない日があるので注意。

>>73
中央線のホームかさ上げは結構すんなり終わったと思ったけど。
まあ万博があって整備を急いでいたのもあるけどな。

>>75
豊川で車両造ってるのにわざわざ笠寺まで他社線経由する会社よりはマシだろうw
あと花輪線ってどうなってんの?

>>76
毎時2〜3本で本数が多いの?まあかさ上げはネタだと思うけど。
82名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:03:17.54 ID:xYXtZf2G0
>>81
無償でも税金がかかることあるよ。
83名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:39:11.61 ID:7C1zMYo10
>>82
資産の譲渡だから、譲渡所得とかなんとか?
5年以上の物件は長期譲渡所得になるそうだけど、公共性の高いものは控除とかないのかしら?
もしくは紀勢線の新宮近くとトレードとかw
84名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:19:23.85 ID:kgwCa7VC0
北陸本線は交流の路線だからそのままだと使える列車がないね。
新潟みたいに普通列車は気動車で回すことになるのかな。
85名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:53:21.34 ID:SswFkYFU0
>>83
法人間の譲渡であれば、無償(低廉)譲渡は売却損を寄付金認定して、課税対象とすることが多い。
売却損を損金扱いにして税務調査で見つかったら、重加算にされやすい。
86名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:28:38.47 ID:CVTIehnSO
中央線のラッシュ対策に、本日から試験導入される山手線のロング座席、何年か先とは思うけど、良いアイデアだと思いますね。
87名無し野電車区:2011/06/29(水) 15:50:26.66 ID:+MFCpejjO
ラッシュ対策にどう役立つんでしょうねえ
88名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:02:01.16 ID:CVTIehnSO
ラッシュ対策にはならないか? 座席定員がキチンと守れるくらいか。
89名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:17:35.32 ID:Ckr3Ariu0
あれで一人400mmの座席を作れば…
90名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:08:52.05 ID:+mNLJ4nv0
富山口の譲渡とか、ヲタの妄想レベルの話を既に実現したかのように話されるとついていけないけど、まあいいや。
とりあえず、富山までキハ25が走れば面白いのは面白いな。
91名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:10:58.39 ID:CF46mP3O0
>86
あの椅子、出っ張りをまたぐように座れば
2座席分を使って大股開きで座りやすい気がする…
92名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:51:48.91 ID:1KGO+T/Q0
でっぱりでマイソンを刺激するんですね
93名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:01:33.49 ID:KNUqPRaA0
国鉄改革法第六条第二項 
国は、旅客鉄道株式会社(前項の規定により旅客鉄道事業を経営する
株式会社をいう。)として、次の各号に掲げる株式会社
(以下「旅客会社」という。)を設立し、それぞれ、主として
当該各号に定める地方において日本国有鉄道が経営している
旅客鉄道事業を当該旅客会社に引き継がせるものとする。

一  北海道旅客鉄道株式会社 北海道
二  東日本旅客鉄道株式会社 東北及び関東
三  東海旅客鉄道株式会社  東海
四  西日本旅客鉄道株式会社 北陸、近畿及び中国
五  四国旅客鉄道株式会社  四国
六  九州旅客鉄道株式会社  九州


この条文により、現在のJRの路線をどこが経営するのかが法律によって
縛られていて、他のJRに譲渡とか売却ができないようになってます。
94名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:05:05.59 ID:CVTIehnSO
女性専用車両にしちゃえ
心おきなく腰をクネラセルイイッワ あっイクッ!
95名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:47:11.57 ID:QgIS0VPn0
>>93
譲渡なんてないと思うけど、その条文は縛りにならないよ。
地方の分け方も関東とか東海とか北陸とか、大雑把なので解釈しだいで
都合よく捉えられる。なにより”主として”とあるので、例外があっても
法律には抵触しない。
96名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:54:45.42 ID:z13j6XXL0
>>95
多分、営業範囲を縛っているのは

旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律
(重要な財産の譲渡等)
第八条  会社は、国土交通省令で定める重要な財産を譲渡し、又は担保に供しようとするときは、
国土交通大臣の認可を受けなければならない。

じゃないかな。営業範囲を変更することは線路や駅の譲渡だろうし、
それは「重要な財産」にあたるような気がする。
しかし、この法律は現在は本州三社には基本的に適用されないので、
多分一般の民鉄の事業譲渡と同じ手続きでいけるんじゃないのかな。

まあ、俺は法律については素人だから、プロからご指摘があれば反論なんて出来ませんがw
97名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:58:52.50 ID:+mNLJ4nv0
>>95
てか、今所有している路線はちゃんと維持するけど、新たに路線を獲得するとかはよほどメリットがない限りしないでしょ。
高山線富山口にしても辰野支線にしても、言ってみれば客の少ない赤字ローカル線に過ぎないわけで。
東海地方に属さないのになぜ獲得しなきゃならんのということだわな。
98名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:06:10.63 ID:QgIS0VPn0
>>95
これは、”認可を受けなければならない”だけなので、認可を受ければいい。
当事者(両JR社と県や市)間の合意があってトラブルの種がないならば、
国として拒絶する理由もないので認可されると思う。

むしろそういうことになった場合は、3セク化する他の路線沿線とのバランス
など、地域的な対立が起こりかねないので、そのへんが大変そうだな。

>>97
そう、メリットがほとんどないからこそ、実例がない。
他社がわざわざ欲しがるような路線なら、手放さないだろうね。

スレちがいにつきここまでにします
99名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:27:09.50 ID:CVTIehnSO
椅子の話しの返事がないなあー
100名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:31:01.29 ID:DBbGoHiT0
モハ152・153、モハ112・113-100ゲト

>>99
はいはい、いい椅子ですね〜(棒
101名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:56:30.58 ID:XVNv7pAR0
>>85
なかなか難しいですな。法人への課税は相変わらず負担が大きいですからね。

>>90
まあ、その分西は大垣までの直通増やしてもらうってことにすれば面白くね?w
新快速敦賀・大垣行きが毎時1本とか胸熱…

>>93
まあ新幹線は東京〜新大阪が東海持ちなんだけどねw

>>97
西に適当に恩を売っておいて新大阪のリニア乗り入れのときに協力してもらうとか、そんなんじゃね?
北陸新幹線だって東海道と繋がれば客が増えるだろうし。何年後かは知らんが…

>>98
西は廃止したと思ったら復活したり、地元の要望で廃止したりとよく分からない路線も多いがなw
102名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:15:31.13 ID:xbsFxmvXO
東海の在来線一般型のトイレって新幹線みたいな真空式が無いな。
213も水洗かな?
(真空式→水が少し出てその後いきなり吸い込まれるタイプ)
103名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:32:27.83 ID:dIjGVhM20
高山線は猪谷以南と一元化する前提で見ればトントンくらいだと思うんだがなあ
104名無し野電車区:2011/06/30(木) 01:02:37.77 ID:LB68sO3h0
色々検索したけど鉄ヲタの妄想以下の赤い市民団体のエゴ満載のページとかしかなくてワロタw
とりまヤホー知恵遅れが一番まともそうだった。ベストアンサーはもちろんトピ主の独断だが。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448371954
なんかどこもそうだけど、とりあえず東海は効率化だのコストだの言っておけばいいって感じの奴が多いな。
それなら車両なんて名古屋もロング詰め込みになってただろうし、本数もここまで多くないだろ。
逆に西日本のままなら飛び地になって車両のやり繰りが面倒だし、3セクも地元は金が無い。
高山線なんてひだの乗り入れの使用料どうするんだってことになるし。

もっとも、富山付近の普通列車で利益を出すのではなく、富山から高山や下呂方面へのひだの需要がメインだろう。
長野や群馬からなら結構便利になるんじゃないかな。

>>103
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026046750
しらさぎ金沢止めが確定なら対富山は結構打撃受けそうだね。
それなら高山線経由で誘導したいというのはあるのかもしれない。
とりあえずひだの全列車が富山まで行けば結構収益は大きそうだけど。
105名無し野電車区:2011/06/30(木) 06:54:06.25 ID:Y8bZ7gsj0
>>93だけど

>>95
>地方の分け方も関東とか東海とか北陸とか、大雑把なので解釈しだいで
都合よく捉えられる。

法律はそういう解釈に遊びができないように、用語についてはしっかり
取り決めがなされていて、現場が勝手なことができないようにされています。

>>96
資産(路線や基地など)についてはその法律ですが、その地域でお客を
乗せて営業するという話になると国鉄改革法第六条第二項の管轄になります。
博多南線がこれに該当します(路線と電車の運行管理は西日本、駅業務は
九州がやるで決着しましたが)
106名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:14:37.61 ID:YlimHGpn0
資産より人の問題の方が面倒だろうけどね。
車両の問題だけなら、高山線の猪谷以北はキハ25の派生仕様を入れるかもしれない。
金沢以東は直江津に専用ホームを作って521の交流版かな。スレ違いか。
東海在来線は今の規模だから、動きが速い。
他社オタのように、隣の芝は〜なんてことが全く無いのがいい。
外野はそこが気に入らんだろうが、お互いあくまでも利用者なんだから、知ったことではない。
107名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:40:32.48 ID:Or0ClCIZ0
猪谷〜富山は結局は3セクだろうと思う。
本来なら束の大湊線のように飛び地でも維持するところだろうが、
氷見線等を手放したいと酉が公式に発言している以上は
高山線も動きなしとはなかなか言いづらい。
妄想が出てくるのはそういうことだわな。
東海はもらわんだろう。
豪雪地帯の路線をさらにもらうとか、儲からないのに維持費ばかりが出てしまう。
それに、富山に運転要員を置かなきゃならんくなるしな。
108名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:54:14.28 ID:YlimHGpn0
>>107
現状では3セクでもやむ無しだね。
運賃加算は新幹線の受益とトレードオフだろう。
うまくやれば、何らかの恩恵はあるはずだからね。
ダイヤや両数をバッサリ減らさなければ、
地元も受け入れるだろう。
高山線も自然災害リスクが高めだから、東海のエリア拡大は割に合わないよ。
109名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:54:31.27 ID:jg53h3sYO
昨年は、ボチボチ313系が出てきたけど、今年はどうかなぁ? 休みやし、今日豊川見に行こうかなぁー
110名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:02:56.96 ID:jReKWaM70
>>109
今日から自動車系は木金休み開始だから、
同業者がちらほらいるかもなw
111名無し野電車区:2011/06/30(木) 11:02:18.62 ID:PYRIonWe0
>109
一昨日、日車を見に行ったら313系がかすかに見えた
ただ久しぶりに行ったら、日車って、中がスゲー見にくくされていて
ビックリした
あれじゃ何があるかさっぱり判らんよ…
112名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:05:29.45 ID:WCj5khQo0
>>107
適当に3セクを作って、保守から車両までJR東海に委託って言うのは有りでは?
113名無し野電車区 :2011/06/30(木) 16:23:31.14 ID:tc0Ae2Q60
>>112
西の東西線と同じパターンか。
114名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:12:22.64 ID:jReKWaM70
>>112 >>113
どっちかと言えば、直営化前の泉北高速かな。
115名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:16:20.15 ID:UvQPM8CX0
なぜか東海交通事業を思い出した
116名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:20:28.80 ID:dZW5Lkx60
身近なとこだと上飯田線だろ
117名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:29:16.78 ID:eEM6P+LJ0
>>107
高山線の豪雪地帯は猪谷〜高山だぞ。富山はそこまで降らない。
それに3セクって言っても人材とノウハウは自然には沸いてこないよ。
しな鉄などの経営を見て地元はかなり慎重になってるからね。

>>108
新線建設並みと言われた高山線の災害復旧工事はちゃんとやったんだけどね。
噂ではそのままバス転換とか言われてたけど。
富山口は平地部だからそんなリスクはないと思うが。

>>112
そのやり方がOKなら日本全国のローカルは3セクだらけになってしまう。
高山線は並行在来線でもなんでもないからね。

というか、単純に在来線特急を走らせたら儲かるってのは違うのか?
名古屋から計算して猪谷から富山まで区間が増えれば730円の増収だ。(ただしこの区間は650円)
特急料金は210円増えるから会わせて940円。
本数も1日4往復しかないものが、2倍の8往復ほどになるだろう。(現しらさぎ並)
てことは、かなりの稼ぎ頭になりそうなのだが、それでもなお割に合わないというのかなあ。
双方の列車毎に100人乗れば9.4万*2*365でだいたい年間7000万程度の収益になる。
実際には一人当たりが支払う平均運賃はもっと高いので数億円規模の売り上げになるだろう。

東海は富山の観光キャンペーンには熱心だし企画切符も発売してるからなあ。
これだけ何年もデータを集めればもっと細かい収益予想ぐらいは出来ていてもおかしくないだろうな。
118名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:34:04.95 ID:rqBQxdwY0
その在来特急が年々ずるずる利用客が減ってるというのもあって、
結局東海としても仮に引き受けてもとんとんレベルな気がするのだが。
まあありえないほどひどい話じゃないのも確かだと思うけどね。
119名無し野電車区:2011/07/01(金) 02:23:35.49 ID:Jc+X2bMZ0
>>117
東海は在来線での多少の収益増なんて見向きもしないと思うが?
将来的には大阪・米原方面からも北陸新幹線がつながるんだし
引き継いだらむしろ下手な義務が増えて面倒が増えるだけだ
120名無し野電車区:2011/07/01(金) 02:26:43.98 ID:rVa0yVFu0
>117
路線の維持費って、タダじゃないんだお…

あと、別にJRが廃線にすると決めれば、廃線にすること出来るお
ただ、そう言った場合、地元自治体が廃線をさせないために
あれやこれや色々やってくるから、そこでどこに落とし所を付けるかだけ
名鉄みたいに、地元自治体がいくら文句言おうが廃線にする会社もあれば
東海の名松線みたいに、地元自治体と路線存続の落とし所を見つける会社もあるし

まあ高山線北部なんて、地元自治体が何の協力もしないようなら
廃止されても文句も言えない路線だと思う
121名無し野電車区:2011/07/01(金) 03:27:12.69 ID:Jc+X2bMZ0
>本数も1日4往復しかないものが、2倍の8往復ほどになるだろう
あとこの前提も無茶すぎるな
この先人口も減ってくるし
富山観光にそこまでの魅力も無い
122名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:32:42.51 ID:/Y+LNWU50
>>117
> それに3セクって言っても人材とノウハウは自然には沸いてこないよ。
> しな鉄などの経営を見て地元はかなり慎重になってるからね。
だからといって地元企業ではない東海が引き継がねばならない理由はないぞ。

あと、他の人も書いてるが、特急増やせば儲かるとか根拠が無謀杉。
123名無し野電車区:2011/07/01(金) 10:53:19.74 ID:hiEmBqo50
新線建設は3セクが作って、そのまま第三種鉄道事業者やらせるのが
最近じゃむしろ基本。

富山の並行在来線運営三セクが「保有」して、JR東海が
第二種鉄道事業者として乗り入れればいいんじゃないかな。
保有会社がやるのは、利用料の徴収だけだ。
124名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:16:51.36 ID:/pWjmnjJO
【そろそろ】本年度の313系が出てくると期待しています。 昨日日本車両からの引込線を初めてみました。なんか可愛い単線みたいな印象でした。 何回かに分かれて出場しますね。
125名無し野電車区:2011/07/01(金) 11:19:28.33 ID:/pWjmnjJO
過去の例からして、豊橋と関ケ原の間を往復する試運転筋があるように感じます。 いつ頃になるか、どなたかご存知ですか、?
126名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:10:00.73 ID:5uMQQYaG0
ん?
そういえば、213系の徳庵行き第4陣は今日だっけ?
127名無し野電車区:2011/07/01(金) 18:57:45.64 ID:EheVYhCo0
新幹線開業によって高山線がどれだけ乗客が増えるのかがポイント。

単に名古屋〜富山だけではなく下呂以北から東京方面なら
ダイヤや割引切符次第でそれなりに利用されそうだが。
128名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:49:17.17 ID:Tu6FJp1k0
>下呂以北から東京方面なら
これって今なら名古屋経由で行くルートだよな
特急ひだ+東海道新幹線を使ってたのが
高山線+北陸新幹線になる
かえって減収になるんじゃ?
129名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:51:02.45 ID:Tu6FJp1k0
訂正
×高山線+北陸新幹線になる
○特急ひだ+北陸新幹線になる
130名無し野電車区:2011/07/01(金) 19:56:25.90 ID:zuVSztno0
>>121
いや、西が高山線を売却するくらいだとすると、
しらさぎもいつまで富山に来るか分からんぜ。
もともと時間は互角なんだし、高額になるだろう三セクに直通してまで、
安価なひだに対抗する理由がないからな。
西としてもお値段据え置きで新幹線に乗せたほうが三セク経由より儲かるだろうしね。
131名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:08:09.03 ID:tI4xULdT0
高山以南は東海道経由が有利だろう。
富山発着のひだが大幅増便されなければ、
北陸経由高山線乗換は有効列車が少ないのでは?

名古屋〜富山はしらさぎが現状の本数でも米原経由金沢乗換が優位。
富山ひだを増発する必要性に乏しい。
どっちにしても高山以北はかなり厳しいと思う。
132名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:01:16.31 ID:6E8PszP8O
>>123
少なくとも富山の三セクは電車を保有しない可能性が高い。
城端・氷見線の問題もあるし、直江津直通も維持なら尚更の事。
そうなると北陸線も含め一体的にDC運行となるだろうから、
高山線富山口を倒壊に運行委託する可能性は低い。
133名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:18:27.66 ID:Tu6FJp1k0
俺もレスいておいてなんだが
えーとこのスレって車両スレだよな?
脱線しすぎw
134名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:50:29.99 ID:eZ0hDpSrO
今月中には新車第一弾くるかな?
東海道線か関西中央線か飯田線のどれになるのだろうか…。
135名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:27:32.83 ID:LgqmoLeK0
>>131
荷物が多い人って、乗り換えを嫌うんじゃないか?
もし「しらさぎ」が全て金沢止になったら、富山まで乗り換えなしで行ける
「ひだ」を選択する余地はかなりあると思うが…

>>132
新潟側はDCが濃厚だけど、富山側は交流新車も検討しているらしい?
なので、東海への委託の可能性も十分あると思う。
136名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:56:22.43 ID:7yiAoS9k0
>>134
先月頃から目撃情報もあるし、今月は出るんじゃないかな
単なる勝手な予想だけど、中央・関西に1300あたりを入れて、飯田線用に213を
捻出するんじゃないかと見ている
137名無し野電車区:2011/07/02(土) 03:13:14.20 ID:MTMbIPOm0
>>135
>荷物が多いが多い人って
バスor往復宅急便という手があるよ。
ひだを選択する余地は本数を増やすほどじゃないと思う。むしろ減便すら・・
あと、金沢〜糸魚川が交流車両なら、東海が絡む可能性は限りなくゼロに近い。
車両スレで脱線はマズイから俺はこの辺にしておくw

>>136
それ以外の選択肢がほとんど無いよね。関西線ではHをK0で代走させているし。
Y100を1本だけ入れて、東海道の代走を少なくするというか、
代走自体がそれを前提にしているとう話もある。
138名無し野電車区:2011/07/02(土) 04:51:00.62 ID:KlcXjK7mO
そこで高山線を振り子対応の路盤強化して383系のDC版キハN85系を新製して
130`で飛騨路を爆走して西の「しらさぎ」に引導を渡すなんてどうよ?
139名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:46:18.53 ID:u8tbBULa0
>>127-129
飛騨は、対首都圏は観光以外の需要が少ないんだよね。
そういうのはバスで間に合ってしまうんだ。
ひだはほとんど名古屋からの客に支えられているのが現実。
なので北陸新幹線乗りかえの客はあてにしてないだろうね。
第一東京からの足を考えたとしても、リニアができるまでの一時的な話だし。
140名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:21:01.70 ID:/ezeidVP0
リニアができるまでって16年も先の話じゃないか。
141名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:18:14.89 ID:dDYu+nNV0
>>119
じゃあなんで武豊線電化したり名鉄との競争で在来線に投資してんの?
それだったら最初から在来線なんて適当でいいんじゃないの?

>>120
別に富山のために残すわけじゃないから。
維持費うんぬんの話をするなら儲かってない路線なんて山ほどあるべ。

>>121
富山観光じゃなくて高山観光だろ。

>>122
北陸なんて特急だけで儲かってるわけだが。
在来線なんて距離乗せなきゃ儲からないんだから当たり前だろ。

>>123
並行在来線でも儲かる区間はJRがそのまま保有しているわけですが。
そのせいで3セクの経営が成り立たない。

>>130
上にも書いたけど、しらさぎは金沢止めの方向だぞ。
そもそも競合相手に自社の特急を走らせるわけがないだろう。
142名無し野電車区 :2011/07/02(土) 23:19:24.11 ID:vpuJwxhJ0
西車両更新予想スレより。


並行在来線 特急は運転せず
北陸新幹線が金沢まで開業したあとの富山から関西方面へのアクセスについて、
JRの担当者は、富山発の特急列車は考えておらず「金沢駅での乗り継ぎが不便にならないよう検討したい」
と述べました。これは、北陸新幹線が平成26年度末に金沢まで開業したあと、
JRから経営分離される並行在来線について意見を聞く、県議会の対策特別委員会で、
JR西日本金沢支社の成岡隆史次長が述べたものです。北陸新幹線開通後の富山から
関西方面へのアクセスについて問われた成岡次長は、富山から金沢までは新幹線でつながるので、
富山発の特急列車は考えていないとして「金沢駅での乗り継ぎができるだけ不便にならないよう検討したい」と述べました。
また委員が、並行在来線を運営する会社の初期投資を軽減するために、
JRが線路や駅などの資産を無償で譲渡するよう改めて要望したのに対し、
成岡次長は、株主に対する説明責任もあり、無償での譲渡は難しいとの考えを示しました。


富山しらさぎ廃止確定。
少なくとも北陸新幹線金沢以西が開業するまでの間は、中京圏〜富山県を結ぶ特急は富山ひだだけになりそうだ。
143名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:52:05.56 ID:EZ4TSDAP0
ID:dDYu+nNV0
なんか痛いな
144名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:52:40.17 ID:dDYu+nNV0
>>135>>142
そういえば中央線スレでリニアができたらしなのが中津川発になるのでは?って書いたら
それは乗換えが障害となるからダメだ、と言われたw
しらさぎ富山乗り入れ廃止が濃厚なら、名古屋からのアクセスは1日に数本のひだのみとなるなw

しかも、東京―金沢も需要が北陸新幹線に流れるので米原―金沢も需要が減ってしまう。
大阪方面は湖西線経由だからあまり影響ないかもしれないが、
下手したらしらさぎ自体の存続も危ういんじゃないかね。
しかも西は名古屋への需要なんてあまり考えてないだろうし、
さっさと廃止して余った車両を他の地区に回した方がいいのかもしれん。

>>137
なんか否定する材料がバスとか宅急便とか言う時点で、
「マイカーをご利用下さい」と同じレベルだと思うがw

>>138
俺は支持するぜw新車ネタが1つ増えるのは面白そうだしな。

>>139
それでも需要を伸ばすために努力はしなきゃいけないんだぜ。
東武だって珍しく名古屋でキャンペーンやってるだろ。
需要が無いから諦めてたらただジリ貧を指くわえて見てるだけになってしまう。

ちなみに銀ちゃんブログによると高山線に西がハイブリッドの新車を入れるそうなので、
やっぱりそのままになりそう、というのが答えだそうだw
145名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:55:48.41 ID:JTBbUoTFO
亀にゃんはご都合主義だからな
しなのは美乃坂本始発にするのにひだは名古屋富山直通大幅増強とかw
結局岐阜県に都合のいいプランしか考えてないんだよなこいつは
もっとも、東濃は岐阜になど見向きもしてないが
146名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:56:02.50 ID:dDYu+nNV0
>>143
土日はいつもの調子だなw
まあ東海の在来線に期待して裏切られたのが悔しいから期待禁止!って臭いがプンプンするぜ〜www
挙句の果てには新幹線の利益があるから在来線の僅かな増収なんてどうでもいい、だからな。

じゃあお前らが必死に妄想してるネタ自体がどうでもいいことだろとw
これだから在来線=普通電車としか見てない素人ヲタは困るねえ〜www

ほら、いつもの土日だぞ。もっと盛り上げろー。
147名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:00:13.11 ID:gf2GhgNU0
>>145
虫食い長野土人は格下だと思ってた岐阜より自分が見下されるのがよほど悔しいんだろうなw
東海にとってエリア外の長野よりもエリア内の「地元」の岐阜を相手にするのは当然じゃないんですかねえ。
隣の赤い会社なんて富山まで特急走らせてた時期もあったというのに。
はっきり言って中央線にとってしなのは害悪でしかないからな。

普段は短距離志向で名古屋を重視しろとか言う癖に、しなのは廃止したら困るとかお前が言うなとw
148名無し野電車区 :2011/07/03(日) 00:50:30.60 ID:ncUlnqYw0
>>144
>高山線に西がハイブリッドの新車を入れるそうなので
それは絵空事でしょう。
西は基本的に、ローカルに新車を入れる場合は沿線自治体からのお布施を求める(山陰線、姫新線など)ので、
富山県や富山市はそこまでやるつもりは無さそうだから、まず有り得んかと。
149名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:35:36.99 ID:gf2GhgNU0
>>148
俺ももちろんそうであって欲しいと思うw
つか検索したら銀ちゃんのブログしかヒットしないからな。
まあ急行たかやまのケツ持ちをしたくらいだし、
結局面倒を見ることになりそうな予感。
150名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:55:27.25 ID:eSijkOIx0
西のハイブリッド(もどき)はキハ40系の後継。今キハ120が走ってる路線には回らないよ。
151名無し野電車区:2011/07/03(日) 02:35:42.19 ID:Pc9wLsxo0
ひだはリニアまでは我慢だろうね。








152名無し野電車区:2011/07/03(日) 02:46:26.20 ID:Pc9wLsxo0
途中で送信しちゃったw
お金が回せないから我慢ではなくて、
開業後はセットで売り込めるということ。
対首都圏ではリニアと接続しない観光地より有利になるわけだから。
名古屋開業後5〜6年はリニア新幹線自体が観光資源にもなるだろう。
従来の新幹線は高速在来線みたいなものになるし。
153名無し野電車区:2011/07/03(日) 03:57:35.95 ID:0MwK/TCK0
>>144
しらさぎ富山乗り入れ廃止が濃厚なら、名古屋からのアクセスは1日に数本のひだのみとなるなw

それ以前に高山線が無くならなければの話。何をやっても北陸本線以上に
赤字は確実。
猪谷から北は三セクすらされず、東海ももちろん引き取らない。
ひだは富山までいけるから富山まで運行しているのであって、
猪谷までしか線路がなければ発着駅は飛騨古川まで短縮となる。
そうなると沿線人口からなし崩し的に飛騨古川以北から不要ということになる。
154名無し野電車区:2011/07/03(日) 04:22:21.20 ID:Pc9wLsxo0
しらさぎは現行本数で金沢止めで残れば、
名古屋から富山へのアクセスは充分だよ。

北陸新幹線はなんだかんだいっても福井までは延びるだろう。
リニア名古屋開業と大差ないと思う。
そうなったら、しらさぎは福井止めでリニアアクセスも兼ねるわけで。
どちらにしても、対北陸ではひだよりも需要が見込めると思う。
列車名称はどうなるかわからんが。
155名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:23:24.77 ID:apkwHPWj0
来週に313の4両が神領へ
156名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:30:04.51 ID:4YrTvA1J0
>>155
1300×2ということでOKですか?
157名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:49:12.29 ID:UB5byTdF0
東海道線の営業係数みたが、こんな数字でカツカツとかいってたら、大手私鉄が怒り出すレベルだな
やはり新幹線の魔力がすべてなのか

でも、東海道線以外の採算性が…
158名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:26:47.97 ID:nGGP1dzC0
>>155
ソースは?
159名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:49:23.13 ID:JWvYvsbLO
>>155
1100番台の可能性もあるな。今は予備車ないし。
160名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:16:40.85 ID:U5t0Vnox0
玉突きでいよいよ飯田線用に213系を捻出するのか、それとも近車送りのペースを
早めるのか・・・いずれにせよ神領なら213系絡みだと思う。
161名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:44:24.07 ID:se+EZcOJO
1300番台なら2本繋げて1100番台の代走も出来そうだな。
213の飯田線送りはある程度まとまった数が必要だけど改造済みがまだ4編成しかないな。
改造済み4編成に加えて313を数本加えて送りそう(新車か転属かは?だが…)。
162名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:36:33.16 ID:Mr3m7DsEO
213系は、全車両改造するのかな、? 豊橋に向かう前数日運用から外れるだろうから、なんとなくわかるかも。関西線の夕方は、またまだ213系が走る事が多いから
163名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:54:04.02 ID:gf2GhgNU0
>>153
廃止なんて話はどこにもでてきてないぞ。

>>154
原発利権がなくなるから財政的に厳しいと思われる。
福井まで伸びたとしても西が厳しいのは変わらないし。

>>157
そりゃ会社規模が違いすぎるから、私鉄なら利益が出るレベルの路線でもJRとなると事情が変わってくる。
本来ならば地域に密着した展開をしたくても、どうしようもないド田舎のために人員を割かなければならないし、
反対に儲かるところにはどんどん人を取られる。中規模のところはかなり割を食うことになるね。

>>159
俺もそう思う。東海道線の岡崎発の新快速が再び117に戻ったけど、これは新車を入れるためだと思う。
あのスジは折り返しですぐに回送になるし、テスト走行するにはちょうどいいからね。
213の改造がある程度まとまった頃に大垣の新車が入ってくるのではと。
164名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:56:27.48 ID:4YrTvA1J0
とりあえず伊那松島と豊橋に乗務員訓練・試運転用に2〜4編成送る
でしょうね。
165名無し野電車区:2011/07/03(日) 15:04:06.04 ID:FtGy5oMH0
B400*2で117の4連の1運用差替を出場毎に繰返すというパターンもある。
問題無ければ後はシンで留置、まとまった数になれば213の運用を置換と。
飯田線転属はドア変更の告知が必要だから、これまたまとまった数がいるだろう。
166名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:06:16.10 ID:s+b7q8o00
>>155
>>159
B6編成だから1100番台だな。
167名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:15:54.02 ID:r6Gx1WC80
>>166
日車での目撃情報ですか?
168名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:31:56.98 ID:JWvYvsbLO
>>166
B6か…。もう編成番号が見える位置に来てるのか。仕様は大垣J編成と同じかな。
213系置き換えだと1100番台4両編成が何本か入るのかもしれないね。
169名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:46:25.87 ID:s+b7q8o00
4連は1本だけ

これから皆様期待の2連がじゃんじゃかでてくる

中の人(談)
170名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:52:43.78 ID:Onedn60Y0
4連1本か。
最近の東海の傾向だと単なる予備車増かな。

171名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:56:20.75 ID:Gx3aPflP0
特急「サンダーバード」:新幹線開業後、大阪−金沢駅に /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20110702ddlk16040602000c.html
>「金沢以東は新幹線に特急の機能が置き換わるので、基本的には関西方面から(富山へ)の特急の運行は考えていない」
これはしらさぎにも当てはまるね。
しらさぎも金沢止まりだな。

> また、JR城端線など北陸線の「枝線」は分離しない考えを示したが
高山線も分離なしだな。
172名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:17:57.28 ID:gf2GhgNU0
>>169
とはいえ213の置き換え分だとあと10編成で十分だ。
それ以上は入るのかな。

>>170
1100は岡崎発211の新快速の運用にとりあえず入れそう。
その後の2連については2+2で311の運用に入れて311で117を置き換えるような感じか。
岡崎発117新快速は再び311化だな。
213の改造が終わるまで1300はアルバイト運用が続くだろうな。

>>171
まあこんなもんだな。
173名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:39:56.81 ID:eSijkOIx0
今の213系の運用って、6運用か8運用かが終日併結だったよね。
それを置き換える4連なんじゃないの。
174名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:10:33.04 ID:gf2GhgNU0
>>173
しかし今のところ廃車できそうな車両は117しかないからなあ。
119を部分的に廃車するなら213改造が終わったら順次投入しているだろうし。
去年も1300は大府→岡崎に投入されてその後大垣〜米原だったし。
ただ213*2の置換えで1100の4連というのはあるな。

なので1300は213の分8本と3000番台の分16本の合わせて24本程度かね。
それに1100を足して52両。

で来年に最後にY114-Y117とZ1-Z5の計4本ずつの32両を投入して終わり。

昨年が44両だったから合計して128・・・
さて、どこを削ろうかねw
175名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:32:29.72 ID:Z2cdQb+Y0
176名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:34:20.78 ID:Mr3m7DsEO
ようつべ で誰かアップするのを地道にまつね。
休みがあえば、追っかけしよ。
177名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:11:42.30 ID:Mt5GgP+j0
>>174
実際は120両(武豊線電化分は含まず)で昨年度44両投入済み。
今年度も44両って鉄道ファンに載っていた様な…。
117系はATS-PT付き編成が生き残っているから今年度の運用離脱・廃車はなし。
なのでこうなるかと。

2011年度(44両)
1100番台4×3=12両(B6〜B8 神領)
1300番台2×12=24両(B405〜B416 神領)
5300番台2×4=8両(Z2〜Z5 大垣)

2012年度(32両)
5000番台6×4=24両(Y114〜117 大垣)
5300番台2×4=8両(Z6〜Z9 大垣)

神領から213系全車と313系3000番台の半数が飯田線(大垣)に転出。
木曽は3000番台のまま。Z編成投入で余った300番台の飯田線運用が増える。
178名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:16:59.25 ID:v3K+fB4L0
213系飯田線での運用開始の可能性だけど、最短でも来年春の改正ぐらい?
新形式じゃないけど、少なくとも伊那松島の乗務員は未経験だろうし、
この冬あたりに性能確認の試運転でも行うような気がする。

313‐1700の時も知らないけど、一般的に運用開始までどんなスケジュール
(期間)が見込まれるのでしょうか?
179名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:32:37.78 ID:kXS38+vaO
119の便所の目の前にある座席が好きだったのに
180名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:53:50.51 ID:Xqtlvfo+0
1999年に313系が飯田線走り始めた時は11/1から訓練運転はじめて翌11/2・3と営業運転に投入したが・・・w
あれにはたまげた。まぁ、その次の日には山奥で壊れて訓練運転のスケジュールガタガタになっちまって
その後はどうなった事やら。
181名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:22:10.01 ID:QrZlPe5XO
>>179
劇的同意!
あそこは落ち着くしいつでもトイレに入れるという安心感があって好きだわ〜
182名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:50:39.27 ID:gf2GhgNU0
>>177
俺もなんとなくだけど木曽の3000は残る気がしてきた。
ただ大垣と半々なのは無駄じゃないのかと。豊橋周りでも神領所属のままの方がメンテとか楽でしょ。
単純に回送距離も短くなるし。
神領への1100は1両のみじゃないかな。

>今年度44両、来年度32両
来年分はほぼ確定として、今年度は1100*1+1300*20の44ってところかね。
1300のうちの何本かがZになるかも。

>117系はATS-PT付き編成が生き残っているから今年度の運用離脱・廃車はなし。
ああ、なるほど。もしかしたら119をさっさと廃車するために一旦飯田に1300を入れて、
213の改造が終わったら順次神領に戻して行くというのもあるな。
そんな一喜一憂で振り回される展開も面白いw
183名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:13:45.18 ID:NbnVu3ub0
で、結局、前回(113系淘汰時)のように、落ち着くところへ落ち着く。
と。


一部に不満はあるだろうが。
184名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:16:26.10 ID:VcwttWX30
>>180
313-300が早瀬付近で故障を起こし、豊橋に来ていたもう一編成が救援に行った
ってやつですか?それだとすれば、豊橋運輸区の東海道(313)乗務経験者で、
かつ飯田線経験者が対応したと聞いたけど、翌・翌々日に実際に運用入りした
というのは初耳だった。
300が本長篠以北(中部天竜)に乗り入れた貴重な記録だとか
185名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:42:52.09 ID:wUnDaiNe0
>>184
その故障って、原因は何だったの?
もしかしてそれが、発電ブレーキ非搭載車を山岳区間で使わない要因なのか?
186名無し野電車区:2011/07/04(月) 10:15:36.83 ID:A8UVJPxU0
>>184
営業に入ったのは豊橋を10時くらいに出る新城行きとその折り返しの1往復のみ。
さわやかウォーキング開催に伴う増結対応で、通常は115系3連が
代走するんだけど、この2日間だけは訓練用313系2+2で代走してた。

あまりのサプライズに3日の運転は地元民が新型電車走ってると見物に
来たくらいの騒ぎにw
187名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:08:01.45 ID:jwi5HW9M0
今大垣〜米原の普通に乗ってるけど313-1104って書いてある。
これって通常運用なのかしら?
188名無し野電車区:2011/07/04(月) 14:59:37.02 ID:ogcUKtux0
189名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:43:09.11 ID:U5bpGDQQO
1730頃、南大高駅付近を名古屋方面に313系1700番台が行きました。 【回送】 でしたが、これ予備編成との入れ替えの為の回送か、定期点検でしょう。貴重でした
190名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:45:32.73 ID:U5bpGDQQO
神領にキハ75系がいますた。なんかの検査だろうけど、名古屋工場で出来ない検査や修理って、あるの?
191名無しさんといっしょ:2011/07/04(月) 17:51:35.84 ID:iQ6Rjb5D0
今日金山駅の人身事故はどんな感じでしたか?
192名無し野電車区:2011/07/04(月) 18:03:51.95 ID:U5bpGDQQO
いま、 南大高駅を武豊方面に向かう区間快速、キハ25で代走かかっていた可能性あり。今朝の事故で、快速みあえ、一往復が削減されたが、これにからんでるかな。
193名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:00:48.47 ID:pqAIHkw10
>>190
摩耗した車輪の形状をを脱線しにくい形にする為の切削作業をしに行ってる。
このあたりでは、大垣と神領にその設備が有るので、設備の無い区の車両は
設備の有る区まで回送して削りに行ってる。区によって削れる車種が
決まっている様で、ボルスタレス台車の車両は神領、それ以外の車両は
大垣に回送して車輪を削ってる。
愛環・あおなみ・城北線の車両も担当してるので、ときおりありえない回送に
出会う事も有るよ。
194名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:11:51.36 ID:U5bpGDQQO
↑↑↑ベストアンサーに選ばれました。
195名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:40:11.58 ID:QrZyASzW0
キハ40が大垣に来るのもそういう用事なのか
196名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:59:55.30 ID:Hw1S0FRx0
木曽と関西の313-3000は共通運用ですが、今度は飯田と共通運用になるんです?
197名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:17:21.32 ID:PKIHrccI0
そもそも3000が飯田線に行くことを否定する意見もある。
198名無し野電車区:2011/07/04(月) 22:20:36.90 ID:7zJeXS8aO
その辺はやっぱり1300番台のセラジエット搭載車の動向で分かると思う。
中央線でも今後は標準装備になるのか飯田線導入を視野にいれての搭載なのか。
383系ってすでにセラジエットor砂まき装置は搭載されているのかな?
199名無し野電車区 :2011/07/04(月) 22:56:26.18 ID:1doQMFyv0
>>198
383系にはその類は付いてない。
200名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:10:43.66 ID:nqobAxvB0
>>189
この前神領に来てたから、その帰りだろうね。
中央線では一度も運用に入らなかったね。

>>198
213は後付けで改造されてるから、1300に標準装備されたのが入るのか
3000が同じように改造されるのかがポイントだな。
201名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:14:01.38 ID:SXg+KFZC0
371系後継、近鉄の新型特急をベースにしようお
202名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:53:49.23 ID:3hhsTJUz0
木曽と飯田線を共通運用にするって言うのは、ワンマンの運賃表どうすんの?
中央線中津川以北と飯田線天竜峡以北、どうやっても全部入りきらないよな?
それとも、もっとでかい運賃表入れる見込みとかあるのかね?
203名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:05:47.17 ID:83vvUZpI0
キハ25同等の液晶のに更新すればいいだけの話だと思うのだが
204名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:54:23.27 ID:ZXj/99jR0
>>201
どうせならパノラマカーとビスタカーを足して2で割ったような車両にしようぜw
ただ1編成だけ造るのは勿体無いから、その規格を今後の特急に生かせればいいけど、ないなw

>>202
俺も最初それでガタガタ喚いていた時期があったが、>>203の言う通りだな。
あと213は大垣転属で、3000は神領として飯田線は半々の分担にするといいかもしれん。
それで大垣に入った1100が朝のラッシュに213の代わりに入る感じかな。
205名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:10:30.81 ID:pmiL/ErD0
>>198
セラジェットが必要になるのは、飯田線の東栄付近と、113が空転立ち往生した?北殿付近だけ
中央線は、特に環境に変化があったわけじゃないから必要無いはず

>>200
セラジェット付き313-1300が入ると、中の人が公言している
206名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:31:28.08 ID:1OwIMREh0
>>205
いや簡単に言うけど、気象条件によっては三河槙原あたりからずっと空転しまくりの
状態が続くから、必要とされる区間は結構長いと思うよ。
東栄駅に関しては、助走をつけるため、以前冬場は一両分停車位置をずらして対応して
いたけど、結局意味がないということで近年やっていないね。
ところで北部はどうなの?伊那大島・上片桐付近の勾配とかも空転しそうな気がするけど。
207名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:53:17.07 ID:pmiL/ErD0
>>206
単に、絶対に必要と思われる個所をピックアップしただけだよ
他にも空転する区間はあるけど、それ言ったら中央線だって部分的に空転するとこあるわけだし
208名無し野電車区:2011/07/05(火) 02:47:34.11 ID:oC1Ldos50
>>205
セラジェットは共通予備の2編成程度かな。
メインは中央・関西線だが、「飯田線」でも使われることがあるということで。
最初のプレスリリースでの投入線区とも、矛盾はしないと思う。
209名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:59:34.09 ID:zMM3op3i0
>>205
113系が飯田線北部に入った実績は無い。
飯田線で空転しまくるのは池場を頂点とする前後の坂と、元善光寺から
飯田に向かっての坂。
210名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:20:27.13 ID:U9IM3gAHO
>>177
今回の120両投入で、日中の名古屋界隈は全て313にするよう組んでいるはず。
117・119取り替えで211・311がラッシュ用に下がる事を考慮すれば、
5000番台の特に6Bはそこまで入れないはず。
211名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:08:17.01 ID:PotivfrN0
節電のために313の室内灯が減灯モードになってるけど
ぼんやり光る感じが昔の座席夜行みたいでいいね
212名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:52:24.25 ID:SjLIQyt3O
いつ出る?
今日出る?
明日出る?
313系?
213名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:54:55.87 ID:OfZE8l8vO
いつ出る?今日出る?明日出る?・・・315系
214名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:34:31.59 ID:H8pS2+Ev0
>>210
去年出てきた5000番台系のクハが6連が「5313」2連が「5318」だから、
5314〜17が6連、つまり、6連が後あと4本入るのは
かたいとされているはずなんだが。
あと、日中は211や311は極力ラッシュ時メインに回すとしても、東海道線や関西線はともかく、
中央線はさすがに313で完全統一は厳しい(大垣の分もその時間帯中央線に貸し出したとしても、
そこまで313の両数が足りない)と思うんだが
215名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:41:57.58 ID:6Dp219n4O
ちょっと聞きたいんだけど213系がダイヤの乱れで特別快速や新快速の運用に入ったことってありますか?
216名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:22:40.11 ID:TEPVWv+/0
>>215
聞いたことないなあ。
1999年以前は、新快速は特別な列車で120km/h限定だった。
1999年以降は、停車駅だけの区別になったが、213系は大垣から神領に転属したから、
東海道線の運用自体がほとんどない。
217名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:21:43.69 ID:6Dp219n4O
>>216
どうりで検索しても見つからないわけですね
ありがとうございます
218名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:21:55.98 ID:jxjhQjOz0
>>214
それ以前に中央線は中津川方にロング車をつないだ4両以上が半ば原則になってる。
今回は313-1x00と5x00しか作らないとのことだから、
中央線を313で統一する気はまるでないんじゃないの。関西線は知らんけど。
219名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:52:15.15 ID:TgFWH6O50
119系なら特別快速の運用に入ったことがあるぞ・・・と言っても飯田線内限定で。
以前東海道から飯田線直通の特別快速が設定されていたが、ダイヤの乱れで豊橋にて
分断され、豊橋発新城行きの119系特別快速が走ったらしい。
しかし、同線内停車駅も所要時間も既存の普通と同じだったので、種別だけの特別
快速だったのは言うまでもないが。
220名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:03:40.54 ID:1zWu3K6YO
>>204

パノラマカーとビスタカーって、371系が小田急をはしることをかんがえたら、
先頭:ロマンスカー
中間:あさぎり

じゃんw
221名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:16:10.95 ID:UQKdajFW0
>>220
要するに371の進化版ですなw
小田急に丸投げでも構わんけどね。
222名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:15:00.96 ID:ZXj/99jR0
>>205
1300と3000が共通運用ってとこだな。まあ、飯田線にも新車が入ってよかったじゃないか。

>>214>>218
もしかしたら5000の4連という可能性も無くはないな…それなら頭の数字だけは合う。
駿府塵の三河湾遊泳がなくなってしまうのは惜しいがw
まあ、妄想の東海道金山快速が多治見くらいまで入れば313の8連なんかは日中でも走るかも?

>>220
せ、せやなw
223名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:39:05.26 ID:RWTYA+SZ0
何度も書かれてるけど中央線の編成は短編成をなるべくやめるのと同時に増解結を省くのがコンセプトだから朝ラッシュから付属を除いたのが昼間および夕方ラッシュ。
そして休日はほぼ一日中同じ編成。
だから313統一とか絶対あり得ない。
224名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:45:02.02 ID:VIl/TGXr0
いや、だからこそ東海道から直通でもあれば違うのでは、というのが亀の主張では?
まあ正直妄想レベルだと思うけどね。
1〜2本程度の設定ならともかく、大規模に設定した日には
また昼間に大遅延大会になって即撤退が目に見えてる。
中央線のクロス車導入はだいたいそのパターンだな。
東海もいい加減あきらめて2000-2000-1100-400の編成でも作りゃいいのにw
225名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:00:01.87 ID:HbCyiG8W0
>>223
313で統一じゃなくて、313を増結が正解だと思うんだな。
211の4連だって1300つけたら混雑緩和になるだろう。
トイレ無しの211の6連も1300つけたら中津川まで行けるようになる。
運用の幅が広がればトラブルの時の差し替えも容易になるし、まあそんな感じで。

>>224
妄想って書いたのに妄想レベルって念を押さなくていいから(良心)
稲沢線は95km/hが上限だそうだから211-5000でも大丈夫だし、
何も313をゴリ押しで中央線に入れるわけではないのだ。
本数としても、213の回送がそのまま営業に入るようなレベルだからせいぜい1〜2本かな。
まあ、稲沢線と東海道線を併走するシーンとか、素敵やん?
226名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:10:55.58 ID:izeKFU61O
神領の1300番台は間違いなく昼夜問わずこき使われるな。
朝夕は関西線、昼間は中央線って感じで。
既に今入ってる4本がそうなっているけど。
227名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:18:20.75 ID:CtZ//Ost0
スノープラウ付の313-1300も噂されていますが、これは木曽地区用ですかね
228名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:01:27.90 ID:HbCyiG8W0
あと朝の運用は固定されているようで意外と小刻みに変更されている。
岐阜行きが213*6連になったのは有名だがその他は次の通り。

始発100M・・・313-3000+213*2の6連→213*6連→211*6+313-3000の10連
旧602M→2600M・・・313-3000*4連→211+213の6連→211*10連
新602M・・・211+213の6連→211+313-1300の6連
106M・・・211+213の6連→313-8000*6連

万博の時は例外なのでおいといて、この辺りのやりくりを見てるとなんとなく置き換わりそうなのが分かるな。
さすがに213*6を313-1300*6で置き換えるような馬鹿なことはしないだろうし、
始発に10両は多すぎるので、この辺りが来年の春には変わるんだろうね。

>>226
1300は朝夕が中央線じゃね?逆に1000番台が朝の関西に。運転台がなくなることで定員が30人ほど増えるだろう。
1000番台4連は中央線の朝ピークは下り中津川行きと上り瀬戸口発くらいなので、厄介者扱いされているからな。
関西線1308M〜2354M(1310Mは除く)でちょうど6本だからB6が入れば完璧。
229名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:13:49.53 ID:HbCyiG8W0
おっと失礼
始発100M・・・313-3000+213*2の6連→213*6連→211*8+313-3000の10連 だな。
230名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:02:59.29 ID:EFb1xnwkO
来たかな?
出たかな?
見たかな?
313系 2011Ver,
231名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:59:40.94 ID:eHJbGXa5O
>>226
そりゃ折角の313を予備以外で昼寝させる訳にはいかないでしょ。
232名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:28:35.37 ID:x/L2B0xn0
>>231
373ももっと使ってあげて下さい。
233名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:12:43.87 ID:HJsmkBz30
ところで、四国へ回送の話はどうなったの?
234名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:26:08.52 ID:EFb1xnwkO
試運転
235名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:26:39.44 ID:EFb1xnwkO
やりましたぁ やりましたやりましたぁ やりましたやりましたぁ やりましたやりましたぁ やりましたやりましたぁ やりました
236名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:29:56.16 ID:vg6suowNO
東海なんか年に何回も乗らない関東厨だけど
結局今回どのような動きがあるのか誰かまとめて下さい
おながいします
237名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:34:48.85 ID:ox5sO72J0
ガセを簡単に信じるなよw
238名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:44:44.07 ID:G34htCJu0
>>236
大まかに書けば、新車はフルに使い倒し、117/119淘汰後の古参車がラッシュ屋に。
いつもの東海のパターンです。2ドアで使いにくい213は飯田線へ。
239名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:49:12.40 ID:TRMoEDIs0
今日、神領駅でトイレのついた213系がトイレの付いてない213系と313系とのセットでやってきたけど、もう営業運転しているの?
240名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:52:14.13 ID:bZ4COmLE0
>>239
もう運用が始まって2ヶ月になるぞ
ttp://yoke4000.blog.shinobi.jp/Entry/48/
241名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:21:02.12 ID:eHJbGXa5O
>>232
強いて使おうとしても銭取りや米原ローカルくらいじゃ。
242名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:27:14.06 ID:EFb1xnwkO
少しスレ違いだけど、紀勢線でいま現在重なって鹿と衝撃事故発生したみたい。 対策しているのは充分わかるが、それにしつも多い。暖かくなったから出たかな?どう思いますか
243名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:30:43.23 ID:WZObFkBe0
車体にライオンのウ○コ塗り付けとけば?
244名無し野電車区:2011/07/06(水) 23:05:26.09 ID:IF6Fr/n40
台車にウンコジェットを付けるとか
245名無し野電車区:2011/07/07(木) 00:08:02.61 ID:t9eDADxd0
もう放水銃くらいでないとダメだろ。
246名無し野電車区:2011/07/07(木) 02:30:04.59 ID:2mAKh3czO
鹿を駆除して鹿カレーが食べれる所って滋賀だっけ?
247名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:05:12.80 ID:jl8TAZBB0
>>246
奈良でないことはたシカ
248名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:15:22.63 ID:c49LT3atO
いつも、日本車両から新車等が出る時に、動画投稿サイトで比較的早くアッブされるが、たぶん何日に出てくるか知ってるんだよね。
249名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:24:11.16 ID:XTyI8+yf0
現職より保線関係の人が何故か詳しかったりするw
250名無し野電車区:2011/07/07(木) 10:44:33.35 ID:c49LT3atO
昨年は、ホムペでもある程度前から掲載あったし、今ころは、ボチボチ走行を初めていた。だから今年もそろそろと考えるのは間違いかもしるないが、期待ばかりが先行するなぁ。
251名無し野電車区:2011/07/07(木) 11:40:29.95 ID:RNncIDyV0
>>249
試運転のスジを前もって知っておかないと安全にかかわるからな。
252名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:27:34.80 ID:c49LT3atO
そんな、みんなでシャレいっても、対策にならんなぁ。鹿たない。
253名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:38:43.75 ID:Bu33DX1ZO
>>246
それ北海道では?
エゾシカがよく跳ねられるくらい増えまくっていると聞くし。
254名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:25:56.07 ID:Y+hFkW5R0
高山線で実際に鹿と衝突して緊急停止したことあるぞw

>>250
そして知らない間に消える213。
今のうちに写真とっておかないとな。
255名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:26:39.21 ID:McShKjt/0
今日現在、まだ313系(B6?)は出てないみたいだね。
今週という話が本当なら、明日になるのか?
256名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:00:29.62 ID:KXSyUmOp0
一週間は日曜日から始まる
257名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:03:02.06 ID:c49LT3atO
また、紀勢線で 鹿
可哀想
258名無し野電車区:2011/07/08(金) 00:03:53.08 ID:5rdC3s7p0
>>256
神が休んだ日曜日は七日目でしょう。
ただし、>>155が勘違いしている可能性は否定しない。
259名無し野電車区:2011/07/08(金) 07:23:59.58 ID:mAzUWU0H0
いろんな説があるから日曜日から始まるのも間違いではない。
260名無し野電車区:2011/07/08(金) 09:38:58.56 ID:zCM1GFO60
日曜日から始まるカレンダーに見慣れてるから
たまーに月曜日から始まるカレンダーを見ると混乱するw
261名無し野電車区:2011/07/08(金) 10:38:32.11 ID:8orUB2K00
1週間は月曜日から始まるに決まってるだろ。
日曜日なんかから始まったらしんどいわw
262名無し野電車区:2011/07/08(金) 11:06:58.83 ID:BGm9+ubU0
自動車関連企業は土曜日が一週間の始まりですw
263名無し野電車区:2011/07/08(金) 11:12:06.09 ID:PwnY4eBI0
世間一般的に考えて、日曜に来週と言えば、
ここ7日のことかなのか、7日後以降のことなのか
その限定は難しい。

>>155は情報を持っていたのではなく、2週間以内に出るだろうと予測して
あえてぼかした表現をとったのではないか。
264名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:52:26.48 ID:8orUB2K00
>>263
>日曜に来週と言えば

翌日の月曜日から日曜日までの1週間だな。
普通人間が仕事をする時、仕事をしてから休憩をする。最初に休憩してから
仕事をする人間はいない。1週間も仕事をして休憩の日曜日が最後にくるのが
普通でしょ。
265名無し野電車区:2011/07/08(金) 19:59:58.31 ID:cbYpe2UD0
>>264
お前さんはそう思うかもしれんが、どっちとも取れる。
絶対はないだろう。
266名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:36:15.12 ID:/Bt3ZNq50
誰しも狭い世界の少ない経験で得た浅い知識で判断するからな。
俺もそうだけどw
267名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:40:56.46 ID:MbWOGdbn0
>>264
まあ平日の朝から2chやってるようなニートに言っても分からんだろうよw
こいつら曜日感覚すらないんだからなwww

つか、こいつら自分から豊川まで行く行動力しかない癖に文句ばかり言うよな。
ニートで時間あまってるなら自分で見に行けばいいのにねえ。
まあ、東海なんかに金を落とすなんて勿体無いとか思ってんだろうなw
さすが底辺の机上鉄クズだけあるわ。
268名無し野電車区:2011/07/09(土) 14:22:08.51 ID:jez6U1vcO
今日車に来てみたけど外から見える範囲だとN700ばかりで313は確認出来なかったな。
もちろん見えない所に完成した車両があるんだろうけど。
269名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:04:37.52 ID:xNzR6vFX0
>>268
おや、本当に日車行ってきてくれる人がいるなんて、感謝感謝です。
出場間際だと北側の留置線に並んでるから、まだ中で何か仕上げがあるのかも。
この調子だと連休前後といったところかね。
270名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:15:07.06 ID:fymyuvlG0
おまえはニートか?w
      ∧__∧
      ( ´,_ゝ`)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <>>267 
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`


【節電】平日トヨタひっそり 節電「木金休業」スタート[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309624124/
271名無し野電車区:2011/07/10(日) 01:54:44.57 ID:UnOcwVeA0
>>270
今時こんな古いAA貼って反撃するようなオッサンがいるなんてなw
トヨタの派遣工は自分が社会の基準だとでも思ってるのかねえ。
あんな上から指示されたことを右から左に流すだけの糞つまらん仕事して給料もらってるような
薄っぺらい個性のない人間が何言ってんだか。
こんな頭使わずにのうのうと生きていける人間は羨ましいですね。
だからまともな議論すらできないんだろうな。

まあいくら自分がニートだからって、周りもニートだと思って安心したいんだろうなあ。
自分より必死に格下だと決め付けて精神的に安定したいんだろうね。
272名無し野電車区:2011/07/10(日) 02:45:03.15 ID:fymyuvlG0
そういう己は、「亀 AA」で一番上にヒットしたAA貼り付けてたっけw
      ∧__∧
      ( ´,_ゝ`)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <>>270
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
273名無し野電車区:2011/07/10(日) 02:48:53.08 ID:UnOcwVeA0
ごめん、それはその通りだ・・・orz

こりゃまた一本取られたわwwwwwすまんのwwww
慰めてくれるなんて良い奴だなwww
274 【東電 57.0 %】 :2011/07/10(日) 04:41:17.07 ID:aZvboV3O0
流石にこれは恥ずかしいw
275名無し野電車区:2011/07/10(日) 06:59:58.33 ID:PNHxvrMw0
>>271
派遣工=ニートとは、NEETとニートでは意味合いがかなり違うんだな。
言葉の使い手が意味を自分に都合良く歩かせる例の一つだな。
「言葉のひとり歩き」は詭弁だ。
276名無し野電車区:2011/07/10(日) 10:46:45.32 ID:xFFx0hDbO
クモハ313→1305 クハ312→1305クモハ313→1306 クハ312→1306クモハ313→1307 クハ312→1307クモハ313→1308 クハ312→1308 そろそろ
277名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:57:16.74 ID:nWm6PlyAO
1309の前に1110が出るお
278名無し野電車区:2011/07/10(日) 15:34:35.04 ID:gAuKPRQG0
私も今日、日車を見てきたよ。>>268さんが言われるとおり、見える範囲はN700ばかり。
週の始まりがいつだ云々はあるけど、日車は今も土日休みだろうから、少なくとも平日
にしか動きは無いでしょうね。
279名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:34:12.81 ID:UnOcwVeA0
>>274
で、朝の4時まで何やってんの?

>>275
日本語なんて常に都合よく変化しまくってるだろ。

>>276-277
情報乙です。まずは1300*4の8両ですか。
だいたい昨年と同じペースになりそうですね。
秋のダイヤ改正には特に影響なさそうですねぇ。

>>278
お暑い中お疲れ様です。
280名無し野電車区:2011/07/10(日) 18:56:32.46 ID:xFFx0hDbO
秋にダイヤ改正するんですか?
281名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:08:58.00 ID:QEQad8GG0
>>280
亀の書いてることを信用したら駄目
282名無し野電車区:2011/07/10(日) 19:24:06.38 ID:UnOcwVeA0
>>280
する時としない時があります。今年は情報がないのでおそらくしません。
313-5000が初めて入った06年は今頃にプレスがでていました。

>>281
またID変わったんですか?歯垢猿クンw
略してシコ猿w
283名無し野電車区:2011/07/10(日) 20:24:29.48 ID:xFFx0hDbO
中央線の車両は何故か 6 7 8 10 をメインとして、バラツキがありますね。各都市圏JR 名古屋市他路線をみても、バラツキがありすぎで、これには何か理由があるんですかね。 どなたか、 解りますか
284名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:44:43.31 ID:ifbEYIi3O
>>280
秋に改正するのはコヒ、冬の改正がメインになるのは束だな。
束の首都圏エリアと東海以西は春が多い。
285名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:54:36.94 ID:UnOcwVeA0
>>284
今回は117が全廃のタイミングで次の改正が来るだろうけど、
来年の夏までには入れ代わるから秋に改正しそうだけどね。
213の改造も来年の4月で終わるっぽいし。
286名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:10:12.81 ID:qdr7muaS0
ところでいま117系って何編成運用離脱してるのかな。
287名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:16:38.16 ID:/wOpEiwd0
>>275
派遣工と期間工も違うぞ
288名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:17:41.41 ID:UnOcwVeA0
>>286
廃車5の改造1だ。計18編成だから3分の1だな。
今年もなんだかんだで数は削られそう。
289名無し野電車区:2011/07/10(日) 23:59:45.55 ID:uEq2xvDy0
秋のダイヤ改正はないだろう。
東海道線は来年に新駅ができるのでそこまで待つだろう。
関西線は新車が出揃ってない。
中央線は変えようがない。

それと、ICカードの相互利用開始に合わせて改正する形になると思うので、来春だろう。
290名無し野電車区:2011/07/11(月) 00:16:12.34 ID:nKUABuDp0
>>289
相見(仮)は来年3月開業だけど、南大高と同じで単に所要時間が増えるくらいでしょ。
117が全廃される時がダイヤ改正のポイントじゃないかね。
関西は早く春田を救済して欲しいんだけど、まだこのままかなあ。
291名無し野電車区:2011/07/11(月) 01:06:51.63 ID:Tnrgctar0
>290
相見開業に合わせ、普通列車を全部蒲郡退避にしてくれたら神なんだが
ありえないよね…(´・ω・`)
292名無し野電車区:2011/07/11(月) 01:16:45.60 ID:nKUABuDp0
>>291
ああ、でもそれはアリだと思うよ。
退避駅が増えれば快速との接続も便利になるしね。
時間的にもそれがちょうどいいと思う。西小坂井退避とか無駄だし。
293名無し野電車区:2011/07/11(月) 10:01:06.28 ID:pl4JgX+GO
相見駅は今年の末とWIKIに記載。どうなんだろう。 話し変わって、 日本車両豊川の北側の留置線って、 どのあたりかな。 飯田線と並行して走り、途中からまがっていく引き込み線
294名無し野電車区:2011/07/11(月) 10:04:52.94 ID:pl4JgX+GO
↑↑↑ とおそらく正面と考える、蒸気機関車と0系新幹線の並びの場所しかわからない。誰か教えて
295名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:00:36.31 ID:6NeVtQGJ0
>>293
wikipediaで出典が不十分なものは信じなくてよい。
296名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:11:30.16 ID:6enwknDX0
297名無し野電車区:2011/07/11(月) 11:37:04.41 ID:0Ke8d6010
東海道線の翌日は中央線で南木曽まで二往復
298名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:01:58.50 ID:pl4JgX+GO
春田駅を何とかって、 乗客数対応の話しですよね。 八田駅より、余程多いような。 つけ麺で有名なあの店近いし
299名無し野電車区:2011/07/11(月) 17:17:50.39 ID:y1RFNHflO
>>285
313-1300を中心とした追加新製と213改造が来年4月で完了するという事は、
来春から213が飯田線南部で運用開始となる可能性は充分にある。
北部のワンマン置き換え分まで313は潤沢にないし、
北部と豊橋へ送り戻しする分+@は119で残る形かと。
300名無し野電車区:2011/07/11(月) 18:39:04.95 ID:9TCLFMMn0
213の飯田線での運用は、中部天竜以南限定か?
北部で使うなら、発電ブレーキはいるし、必然的に東日本へ訓練貸し出しとかしなきゃならないしな
ただ、中部天竜以南だけだと全編成使いきれないから、他路線での運用も一部残るかも
301名無し野電車区:2011/07/11(月) 19:38:12.35 ID:c9nbJId/0
213系は119系M編成の代わりなら南部でいけるんじゃない?
E編成orR編成+M編成の3両編成の運用が消えるってことで
302名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:04:52.78 ID:jvWFnIzj0
>>283
なにいっとん。4(両)も多数あるぞ。
俺は今日たまたまいつもと違う列車に乗ったら、
4(両)に当たって、混んでいて最悪だったぞ。
ちょっと前までは313の3(両)もあって、
名古屋市内は入口付近にちょこんと立つのがやっとだったぞ。

JR東も近々中央東線に211系を投入する計画があるそうで・・・
それに先だって213系で教習とかないかな?
303名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:09:37.89 ID:Ve0bqHWk0
>>302
313系の3両はまだ愛環直通で1往復残ってるぞ
304名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:13:20.45 ID:ojK4crGtO
>>279
まずは1100*1の4B

>>293-294
ひたすら塀沿いに進めばOK
305名無し野電車区:2011/07/11(月) 20:35:54.68 ID:/3Y4Meks0
>>299
逆に言うと、来春までは飯田線での運用開始の可能性はなさそう?
306名無し野電車区:2011/07/11(月) 21:46:48.93 ID:nKUABuDp0
>>293
今年度末って書いてあるのだが。

>>298
うむ。丸和である。あの店は名古屋で3本の指に入る、と思う。

>>299
ワンマンは置いといてさっさと南部だけ置き換えることはできそうだけど。

>>300
意外と岡崎―豊橋が2両で分断されたりしてな。無いと思うけどw

>>304
中央線スレでネタだと確信しましたw
307名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:12:57.13 ID:wMW4g9c/0
>>300
北部に発電ブレーキが必要な坂無いからな。
戦前の元私鉄が国鉄並の軌道敷くと思ってんの?基本的に北部の坂は
谷に流れる川の橋を短くするために下って渡ったらまた同じ高さまで上るの
繰り返し。地形上どこも勾配の先には急カーブが有るから速度が出せず
電制が有効な速度以下で下るので空制かけまくり。そのためシューの過熱対策で
いまだ鋳鉄シューが活躍してる路線なんだよ。いい加減現地を知らずに騙るのは
やめにしとこうよ。
308名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:39:07.51 ID:Qukft99J0
>>307
久々の娑婆の空気はいかがですか?
309名無し野電車区:2011/07/12(火) 01:55:00.67 ID:o3tYU7tO0
>306
豊橋〜岡崎2両で分断

2両で全然okだから、毎時4本で、
全部蒲郡と岡崎で快速系に接続してもらった方が嬉しい
310名無し野電車区:2011/07/12(火) 06:19:07.43 ID:PtO0XJmH0
岡崎〜豊橋間は愛環との相互乗り入れすれば問題なし
スムーズな運用をするために
0番線を東海道線上り本線に接続&渡り線を移動させる必要があるが
311名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:47:55.73 ID:wysuMnBq0
794 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2011/07/12(火) 09:48:24.18 ID:XBWeSSxOO
211-6000×4 7/28 9345Mの予定 〜マイ〜オカ〜

312名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:46:52.19 ID:/EiJinnVO
まだ、 出ませんね。
新313系、 まさか夏を越えたりして、
313名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:48:48.92 ID:jk+cXrh50
>>310
そんな無駄なことをする金はない
314名無し野電車区 :2011/07/12(火) 14:49:57.69 ID:yJ5b1i9h0
岡崎を境に分割など、お笑い種の極みだな。
東海が客を多く取れる豊橋を放置などどう考えても有り得ん。
315名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:53:05.01 ID:NlSSQPQ60
>>311
どこソースの情報?(オタフクやウスターみたいなのはいらないけど)
316名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:13:42.18 ID:rjyRLQhn0
>>314
各駅停車のみ岡崎分断で十分。
各駅停車を岡崎跨ぎで乗車する客に比べれば快速乗換客の方が多い。
317名無し野電車区 :2011/07/12(火) 19:54:28.38 ID:yJ5b1i9h0
>>316
なるほど。
快速系統は豊橋〜岡崎〜大垣、各駅停車は豊橋〜岡崎〜愛環北野桝塚、岡崎〜大垣、と言う風に分けるのか。
それなら豊橋の客も十分取れそうだな。
318名無し野電車区:2011/07/12(火) 20:18:16.68 ID:nL//ucVy0
いっその事、各停は浜松ー岡崎くらいにして豊橋折り返しを無くした方がすっきりしそう、駅の配線的に。
319名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:04:07.26 ID:elx319rvO
>>310
それをやると愛環には未来永劫ICカードが入らない
320名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:33:13.32 ID:SZDcmZQu0
>豊橋〜岡崎〜愛環北野桝塚

流石に妄想が過ぎるな
321名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:46:04.48 ID:1DXivjmx0
レス番のあとに「なるほど」って付けるやつは自作自演のレスだからなw
322名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:47:22.06 ID:1DXivjmx0
>>321
なるほどw
323名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:17:48.25 ID:ZhWiGQag0
>>321-322
不覚にもワロタ
324名無し野電車区:2011/07/13(水) 06:38:35.00 ID:0w4xoqLqO
>>318
各停は大府止まりを岡崎延長、快速系は浜松直通を廃止して、飯田線の豊川行きを復活させるべき。掛川〜豊橋シャトルは夕方以降は2本/hにしてもらいたい。
325名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:11:52.67 ID:UC9oua25O
去年なら、ボチボチ出ていた313系も、今年はおとさたなし。 昨年の実績から夏に出てるかなと期待したんが間違いですな。
326名無し野電車区:2011/07/13(水) 10:13:32.22 ID:UC9oua25O
119系がさよなら
する時は、豊橋駅や主要駅でたぶんイベントするだろうから、リリースを待つしかないな。
リリース 嘘つかない。
327 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/13(水) 10:19:01.16 ID:4MviAIq4i
>>326
さよならするがシャトル号として
ブツ8で東海道線を、、、
328名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:07:56.61 ID:PGI2i70l0
本線快速の飯田線乗り入れがなぜ廃止されたかの経緯を知っていれば復活ありえない
本線ダイヤの乱れが飯田線にも波及、その逆もあり

119系引退フィナーレイベントとして、大垣回送枠を客扱いして最高時速100km/h爆走体験させてほしいな
329名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:51:58.34 ID:UC9oua25O
大垣に走る回送、
結構なスピードで走る。
かなりのモーター音で
出くわすと、プレミア。
330名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:01:57.03 ID:1tLzE9+hO
>>300
213にセラジェットを付けた当たり、天竜峡までは乗り入れさせるのかも。
発電ブレーキを搭載しなくても大丈夫と倒壊が判断したならばの話だけど。
豊川・本長篠までが大半ならば、
313と併結する等の措置で便所など取り付けたりしないはずだし。

331名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:48:50.28 ID:VnNUi6ZiO
本日新車313-1100出場
332名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:59:07.47 ID:UC9oua25O
↑↑↑ 詳しく教えて。
お願いします。 時間によっては、金山辺りで待機します。 名古屋駅折り返しで、神領回送だね。 南大高で一端停車もあるか。
333名無し野電車区:2011/07/13(水) 13:16:16.63 ID:FEcj/vWv0
>>330
発電ブレーキ不必要って、いくらなんでもそりゃないだろ〜
超閑散区間の中部天竜〜天竜峡で必要ないってなったら、どこも必要なくなるわw

それに一見必要の無さそうな、大垣の313-1100とか313-5000にすら搭載させてるくらいなんだし、
今更発電ブレーキを軽視するとは思えない。
334名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:01:07.95 ID:S5/Kvi41P
>>333
路線長に対して列車本数の少ない関ヶ原越えのためだとマジレス。
335名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:14:12.57 ID:UC9oua25O
いま、 金山を名古屋方面に、キヤ95が行きました。 単なる回送かまた、検測かはわからないが。東海道線です。
336名無し野電車区:2011/07/13(水) 15:09:11.36 ID:rNwT+HMeO
>>332
漏れは>>331ではないが、
まだ金山付近にいるなら中央線の下りを狙うべし。

>>331=>>304=>>277か?
337名無し野電車区:2011/07/13(水) 17:09:55.92 ID:h88wkNQS0
>>333
回生電力は速度の2乗に比例するんだよな。
同じブレーキ力なら、120km/hからのブレーキと、85km/hからのブレーキでは、回生電力にして2倍の差がある。
加えて313系はT車遅れ込め制御付きだから、T車分のブレーキも回生電力に加わる。213系はM車だけだ。
313-5000の6両(120km/h)と、213系の2両(85km/h)を比べると、結果として回生電力に12倍の開きが出る。
338名無し野電車区:2011/07/13(水) 17:51:40.18 ID:UsEkFm780
そういえば、例の四国逝きが211-6000(静岡)のヤツらしいが、どのヘセ(2本)が旅立つ予定なん?
339名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:09:58.85 ID:0E7H8IWfi
>>333
電気ブレーキはあったら安心だけど、必須でもないから別にいいんでないの?
御殿場線なんかもう20年くらいそれでなんとかなってるんだし。
しかもあそこ、飯田線よりずっとスピード出すんだ、それを思えば何とでもなるだろ。
340名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:19:45.88 ID:PTBUG0Cy0
>>339
発電ブレーキはブレーキシューの過熱を防ぐのが目的。
自動車が長い下り坂でエンジンブレーキを使うのと同じ。
関係するのは勾配傾斜と列車密度(回生の失効しやすさ)で、スピードは全く関係ない。

ちなみに、飯田線は北部の方が平坦だ。
341名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:33:50.01 ID:ZhWiGQag0
>>340
スピードは関係あるよ。
抑速ブレーキの発生電力Pは、質量をm、勾配をi、速度をvとすると、
P = m・g・i・v
こういう式になる。
342名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:50:07.83 ID:VnNUi6ZiO
>>332
時間はわからないが、明日明後日と試運転をやるはず。
たぶん今までとそんなに変わらないんじゃないかな。
343名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:55:59.41 ID:PTBUG0Cy0
>>341
問題にするなら瞬間発生電力じゃなくて累積発生電力だ。
速い列車の方が下り坂を通過する時間は短い。
344名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:57:45.67 ID:d0PD0zWa0
>>342
yokeタンの掲示板情報によると今日出場して早くも関ヶ原まで試運転したらしい
早速来週辺りから他の神領1000/1100との共通運用が始まるのではないか?
クハ車を見るに車番はJ編成の連番
345名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:03:52.85 ID:ZhWiGQag0
>>343
失効のしやすさは、累積ではなく、瞬間発生電力なんだが。
346名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:12:43.47 ID:PTBUG0Cy0
>>345
問題はブレーキシューの過熱具合だろう。
変電所の容量を考えれば1列車の瞬間発生電力で失効の有無が決まるわけがない。
347名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:21:08.42 ID:VnNUi6ZiO
>>344
明日明後日の試運転は中央線だね。

新車は今月はこれでおしまい。
次は来月だそうだよ。
348名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:16:49.58 ID:UC9oua25O
明日の313系の試運転、走行中をみた方、是非お知らせください お願いします。

[email protected] よろしくお願いします
349名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:19:14.10 ID:wej9miOP0
携帯のアドレスを晒すとか正気か?
350名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:22:44.88 ID:UC9oua25O
正気

351名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:38:35.45 ID:ADPmCySH0
連絡したからなんなんだって感じ
何がしたいんだ?
352名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:48:11.40 ID:UC9oua25O
見にいきまっせ
関ケ原でも
中津川でも
中日ドラゴンズ見ても
おもしろないから
なんで 岩瀬やねん 怒
353名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:04:16.52 ID:ZhWiGQag0
>>348
2chに携帯アドレスを晒した君には、
自宅にいながら楽に稼げる在宅ワークや、エッチすると30万円くれる熟女の情報、
完全無料のアダルトサイト、破格で手に入るバイアグラの情報、
安くて安心な包茎手術の情報など、お得な情報がいっぱい届くよ。
354名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:14:23.90 ID:EkxFxP1Q0
>>309
それはいいかもね。
必ず快速と接続すれば直通じゃなくてもかえって便利だと思う。

>>318
各駅停車はその区切りの方が効率がよさそうだね。
で、快速の始発は常に4番線にして名鉄にプレッシャーをかけたりw
355名無し野電車区:2011/07/14(木) 00:34:17.11 ID:3tV3+1vRO
119系が引退したら飯田線は単行は廃止ですか?
356名無し野電車区:2011/07/14(木) 01:20:42.59 ID:EkxFxP1Q0
廃止です。

さて313-1100が入ったようだけど、どうなるかね。
yokeタンの予想は順当なとこだな。

とりあえず朝の岡崎新快速にでも入れて昼間は大垣―米原かな?
357名無し野電車区:2011/07/14(木) 01:37:48.88 ID:BqhL/BWo0
どうも>>169のカキコの通りになるんだろうな。

ここはたま〜に中の人がヒントを書く時がある。
358355:2011/07/14(木) 02:01:07.42 ID:3tV3+1vRO
>>356
ありがとうございます
来月になったら関東から飯田線乗りに行きます
359名無し野電車区:2011/07/14(木) 06:03:22.81 ID:N4P38lPr0
これでB1〜B5の検査時、K4代走は解消するのか?
360名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:09:52.76 ID:uI1mnAHyO
神領 今から 見に行きます
361名無し野電車区:2011/07/14(木) 12:37:27.65 ID:ADr56NVQO
>>356
117系の廃車、今年度は無いはずでは…。
やはり、現在のB1〜5の運用に入るか、213系2×4の運用に入るのかな。

117系や213系の代わりなら扉数が変わるから、駅にて案内の貼り紙があると思う。
362名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:07:48.86 ID:BLlyEjWfO
>>361
117系の廃車はダイヤ改正までは無さそうですね。
313のB6はB1〜5の運用に入ります。
たぶん連休明けからかな。
363名無し野電車区:2011/07/14(木) 13:40:54.64 ID:uI1mnAHyO
いま 神領いるけどさ、
見える範囲にはいないな
364 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:42:57.52 ID:za+3HYCb0
>>363
試運転中じゃ?
365名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:13:46.11 ID:VRcLBJVI0
>>363
1時過ぎに高蔵寺に試運転で多治見方から来たぞ
おそらく今頃は名古屋駅にでもおるんじゃね?

B6編成を目の前で見たので分かる範囲で書いておく
・車番はJ編成の連番
・連結部の貫通扉がオレンジにぬられているっぽい
・シート配置はJ編成と変わらず
・クハ車に大きなブレーキ装置があった
・車内案内表示器は相変わらずLEDっぽい

神領区のウテシも今日初めて見る人が大半なようで
B6のウテシが誇らしげに「新車です(キリッ」
ちなみに朝は神領で1700番台の横にいたぞ
366名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:29:49.49 ID:9XehlU5O0
大きなブレーキって何?
367名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:40:52.58 ID:VRcLBJVI0
ブレーキ抵抗装置
368名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:55:36.50 ID:9XehlU5O0
>>367
ブレーキ抵抗器がクモハじゃなくてクハにあったの?
369名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:45:29.73 ID:uI1mnAHyO
帰ってくるなら、ラッシュは避けるだろうと思い、 千種駅にて待機中、
大垣に停泊とかしないよね。たぶん、
370名無し野電車区:2011/07/14(木) 16:18:31.27 ID:N4P38lPr0
B6俺も見たぞ637Mのすぐ後だ。
371名無し野電車区:2011/07/14(木) 17:41:16.18 ID:f+jws+CMO
>>306 恥ずかしいヤツだな
372名無し野電車区:2011/07/14(木) 20:54:03.08 ID:ur70BQRKO
>>333
発電ブレーキが必要不可欠ならば、改造時に搭載させたんじゃないかな。
閑散線区での回生ブレーキ使用は、日中の美濃赤坂支線に例がある。
373名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:21:29.01 ID:OOU1pVJY0
いまさら発電ブレーキ云々と言っている連中は、
飯田線のブレーキ初速度と駅間距離の短さを忘れている。
あった方が摺動部のメンテは楽だが、改造に見合う便益があるかといえば・・・
374名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:28:44.57 ID:+NBWHaJQ0
>>373
その飯田線の119系だが、発電ブレーキに加えてブレーキシューなんかを特殊な鋳鉄物にしてなかったか?
改造はされたものの213系も習熟も含めて飯田線に入る気配もないしで、今一本気で飯田線で使うつもりなのかどうか不明だわ
回生失効問題で落成時御殿場線に投入された211系と同じ運命になる気がする
案外313系の2連と組ませて4連で中央、関西線で使われ続ける気がしないでもない
375名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:44:13.41 ID:BqhL/BWo0
>>374
懲りない奴だな
そもそも車両も揃ってないのに習熟運転がまだとかさ
お前はは東日本感覚で見ようとし過ぎ
東海は東海だ
376名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:52:52.48 ID:uI1mnAHyO
313系のB6は


ネタ ネタ ネタ ネタ ですか?
377名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:01:15.68 ID:VRcLBJVI0
B6編成の試運転、明日も今日と同じ時間、ルートかな?
378名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:07:27.81 ID:OOU1pVJY0
>>374
GGは空転とトイレ無がネックだった。とりわけ後者だね。
213が中央線や関西線で運用継続なら、わざわざ収容力を下げる改造はしない。
飯田線南部に完全限定でも同様。

2ドアを入れるには乗車位置変更が必要だから、
数がまとまらないと習熟運転にも入らないだろう。

213と313の飯田線転属はタイムラグが若干あると思う。
少なくともPT対応済の119は来年度もしばらくは運用できる。
379名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:08:16.84 ID:tLJoVT9u0
313系最近ロットの発電ブレーキ標準搭載は勾配対策ではなく
空気ブレーキが使用不能になった際の安全対策。
完全に止める事は出来ないけど低速域まで確実に下げる事が
出来るように標準搭載になりました。
380名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:16:55.92 ID:uI1mnAHyO
B6編成の試運転、明日も今日と同じ時間、ルートかな?

ネタですか?
381名無し野電車区:2011/07/14(木) 22:18:32.89 ID:y1OBfE/aO
少なくとも関西線は新聞で混雑の苦情に対する回答で扉の数を増やすと東海の人が言ってたから213の転出は確実。
382名無し野電車区:2011/07/14(木) 23:18:56.65 ID:EkxFxP1Q0
>>358
いえいえ、どういたしまして。道中お気をつけて。
爆音モーターを存分にご堪能あれ。

>>361
ということは、119をいくらか廃車することになるのかな?
あまり車両をダブつかせると場所とっちゃうしね。
併結ができないから半分くらい数が揃ったら飯田に持ってくかな?

>>381
置き換えの早急な理由を挙げるならそれだな。
朝の213*4とかいくら関西線でも無理がある。
朝に関西線に入って、昼は愛環の直通あたりでぶらぶらする感じか。
313−1500の3連を4連にしたいところだな。
383名無し野電車区:2011/07/15(金) 06:01:36.35 ID:hNFerP/iO
岡山で開かれる鉄道イベントのポスターに、なんでキハ85系のイラストが使われているんだよw
http://www.tetsudo.com/event/4360/%E5%A4%A7%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A2011+in+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%B2%A1%E5%B1%B1/
384名無し野電車区:2011/07/15(金) 09:52:49.46 ID:ncMFhwJBO
今日も、313系の試運転情報、お待ちしております。
385名無し野電車区:2011/07/15(金) 10:10:13.22 ID:ncMFhwJBO
B405からB408って、
何番台のことかな
386名無し野電車区:2011/07/15(金) 13:41:21.99 ID:9sMMnQ0/0
1300番台でしょう。
387名無し野電車区:2011/07/15(金) 18:01:34.09 ID:ncMFhwJBO
本日、日本車両正面玄関前にN700が両 トレーラーに繋がった状態で待機していました。 過去の実績からして夜間搬出だから、明日から三連休なんで今晩かもわからないですね。
お近くの方、覗かれますか。
388名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:49:15.90 ID:qAjrefkPO
B6、明日のさわウォ臨で使えばいいのに。
389名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:13:49.18 ID:WF3t2hyT0
>>382
Z72の出場ですね。
390名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:39:31.19 ID:u/CSaza0O
Z71なんだが…ってかスレ違イ
391名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:16:37.08 ID:W3tTClig0
313-5300がいつの間にか70編成も増えたかと思ったw
392名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:30:49.51 ID:/3U0ujae0
>>391
おんぷちゃんねるみたいなボケはやめなされw
393名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:46:17.55 ID:tT4KmCsj0
なんで俺に返信したんだろうと小一時間ほど悩んだ。
そしておんぷだけに何かのアニメネタかと思った。
検索したらなんてことなかった。

今年は昨年みたいな変則的な投入は無いのかな。
余った213はしばらく遊ばせておくのだろうか。
394名無し野電車区:2011/07/17(日) 05:55:33.43 ID:/0qDHDL80
つーか、早く走る公害車たる117と119、211、213全て廃車しろ
395名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:28:37.62 ID:NfejLK2+0
↑はいはい、皆さんスルーですよw
396名無し野電車区:2011/07/17(日) 07:51:55.99 ID:LNbI/UQUO
>>391
なかなかやりますなw
397名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:26:56.77 ID:mlPzUoKKO
>>393
昨年の場合は117系でそよ風トレインの改造があったからな。
本来は1100番台登場に合わせて入れ替える予定だったけどその前に車両が足りなくなったから1300番台を一時的に東海道線に入れてた。
398名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:09:24.58 ID:tT4KmCsj0
>>397
たまたま213の改造用に回すために前もって作っておいたのがよかったよね。

そういえば213の改造でふと思ったのだが、トイレの増設って全ての編成に施工するのかな。
豊川までの区間便とその他で分ければ半分程度トイレつけるだけで十分じゃないかと思う。
長距離はトイレつきか313で運行すればいいわけだし。
399名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:50:54.69 ID:97uKv/+80
運用縛りをどの程度許容するかだが、
現段階で8編成目が入場しているので、
恐らく全部やってしまうだろう。
400名無し野電車区:2011/07/17(日) 18:16:27.14 ID:YoQd2HpP0
今日ってB6の試運転あったの?
401名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:11:55.36 ID:ylr1WxVu0
飯田線、213系が全部配転した後、313系3000番台は何編成くらい配転するんだろう
10編成くらいかな?
402名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:38:35.88 ID:y41Jy8r6O
>>197以降のやり取りを見る限り飯田線への3000番台転属はゼロかあっても数本程度。
403名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:54:08.02 ID:7bufp1rb0
と儚い夢を見続ける転属否定厨であったq
404名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:24:31.39 ID:8O25bQ5yO
>>403
と、なぜか東海スレを仕切りたがる関東人であった
405名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:32:57.12 ID:qAxQ2OHT0
車両区はともかく、B300は飯田線行きというのが、このスレでは多数派だ。
1300投入は、関西線をワンマン2両のままで混雑緩和させるためだろう。
データイム分だけ入れても運用で制約ができるだけだから全とっかえなのだろう。
昼も中央線と合わせれば、休ませる編成も出ない。
406名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:04:44.99 ID:7bufp1rb0
>>404
西日本先生おはやっぷー!
んもー亀にゃんは春日井市民なんだお!(プンスコ
トンカツに塩をかける味障と一緒にしないように。

>>405
立ち面積の広い1300は名古屋周辺で使うことが前提だな。
逆に飯田に持って行ったらサービスダウンだろう。
所属が変わるかどうかが論点だが現時点では大きな動きはないな。
407名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:06:35.33 ID:iknZqDi20
>405
213系が全部転属して3000番台も全部転属なんかしたら
車両が余りまくるよね
実際どうなるんだろう?
408名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:21:45.47 ID:7bufp1rb0
>>407
木曽の分だけ残すという手もある。
中津川から神領までの送り込みくらいなら大した数じゃないしな。
なので、大垣に転属するのは213だけではないかという見方もある。

最も、213も大垣に行くよりは神領所属の方がメンテの面で楽だとは思うんだけどな。
ここの213大垣転属主義者の名古屋人に言わせると転属は絶対らしいw
409名無し野電車区:2011/07/18(月) 12:59:13.47 ID:DLZLDDnQ0
神領のキャパシティって後どれくらい余裕あるんだろうか。
119系純減分の補充をすべて受け入れられるのか?
410名無し野電車区:2011/07/18(月) 14:59:55.68 ID:7bufp1rb0
119は伊那松島と豊橋で留置するのがほとんどだから、
車輪削りにくるかどうかってレベル。キャパ自体は増えないっしょ。
あおなみや愛環の車両が神領で整備しても溢れたりはしないだろう。
あと119は座席のシートの生地が117と共通だから大垣で整備してる。
213は211とシートが共通なので神領のままじゃないのかねえ。

武豊線が神領所属なんてサプライズがない限り転属はないだろうなあ。
411名無し野電車区:2011/07/18(月) 15:27:23.49 ID:2bl32JPR0
モケットの張替えは工場担当では?
412名無し野電車区:2011/07/18(月) 15:46:46.51 ID:0INdWDUr0
313系3000番台は、前回のダイヤ改正までは関西線と中央線の木曽地区で共通運用していたが、今回のダイヤ改正からは各地区で独立運用に変わっている。
運用面で見れば、今年度3000番台のなんらかの動きがあるのは、間違いない。
現在関西線は8運用、木曽地区が5運用、木曽地区から神領に帰ってくる運用が2運用、予備車が1編成で計16編成。
413名無し野電車区:2011/07/18(月) 16:57:03.79 ID:JnZBkrFH0
昔は中央線7運用→予備運用→関西線8運用→中央線7運用→…みたいにある程度まとまっていたけど、完全に独立になったってこと?
414名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:09:56.97 ID:qAxQ2OHT0
>>407
飯田線の営業キロの長さと評定速度の低さをなめてはいけない。
運転頻度や両数の印象とは裏腹に運用数は嵩む。
415名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:27:57.55 ID:iknZqDi20
>414
まぁ、現行119系が単行を含め全部で32編成ですか
213系と3000番台全部で30編成と言う事で、編成数的にはトントンだけど
車両数が大幅増だよね
もう車両数が増えても構わないってことなのかね?
416名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:37:40.97 ID:jZORuB4e0
>>414
むちゃくちゃ乱暴な計算
総延長200km÷表定25km/h=8時間
全線均して1時間ヘッドで、所用片道9本×2=18本
実際は朝夕と豊橋近辺があるのでもう少し要るか。
417名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:51:03.62 ID:0INdWDUr0
>>413
そういうこと。
最初は気がつかなかったが、四線会のコメント欄で関西線の3000番台が独立運用みたいな話があったので、確認したら確かにそうなっていた。
418名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:13:18.04 ID:qAxQ2OHT0
>>415
+5両は大幅増というほどではないね。

>>416
折返しを考慮しなくても、それだけ必要なんだよね。
逆に関西線は営業キロは短いし、
駅間が長めなので普通でも意外に速いから、
運用数が少なくすむ。
419名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:33:05.73 ID:7bufp1rb0
>>416
そんなに本数ないのだが…それに1700や東からの115もあるしね。

>>417
1300は関西で決定やね。来年の春までに入れ代わるんだろう。

>>418
でも単行は1編成として単純に計算しちゃだめだろう。
たいていは増結用か、豊川シャトルのどちらかだから削ろうと思えば削れる。
せいぜい25編成くらいで十分だと思われる。5編成は木曽用として残す。
420名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:55:33.67 ID:H4gsZsf/O
>>412
なるほど。
関西線の8運用がそのまま飯田線の分になりそうだね。
木曽を介す場合は束エリアを跨ぐけど、束にも辰野支線123処遇の問題がある。
辰野支線を倒壊車が持つ代わりに、みすずを束車に変えれば解決と。
そしてもう1運用の1700番台を3000番台に変えれば、
辰野支線込みで飯田線8運用になるか。
421名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:12:13.78 ID:7bufp1rb0
>>420
そういえば119系のwikiぺの項目に辰野〜塩尻の運用に就いていたことが書かれているね。
まあ国鉄時代のことだけど、313が長野まで入ってるくらいだから可能性はあるね。
もしくは373の東京乗り入れも近々辞めるのかもしれんね。縦貫線でE231・233に統一しないといけないし。
長野で距離合わせをするなら、双方の利益が一致するな。
422名無し野電車区:2011/07/18(月) 22:51:06.95 ID:y41Jy8r6O
ふと思ったけど1700番台が例えば篠ノ井線内で事故や故障で動けなくなった場合神領か名古屋工場への回送って中央線経由なのかな?
それとも飯田線経由?
423名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:16:42.92 ID:iknZqDi20
>420
313系みすずは残して欲しい…
424名無し野電車区:2011/07/18(月) 23:24:25.45 ID:0INdWDUr0
>>422
飯田線は、遠回りじゃないかな。

関西と木曽地区の313系3000番台の独立運用で考えたが、もし今回の313系1100番台を関西線の213系の4両運用に回すとしたら、213系は残り12編成、関西線の313系3000番台が8編成で計20編成。
今年度の313系新造が44両だから、数的には合う。
運用面から見た自分の予想。
425名無し野電車区:2011/07/19(火) 02:46:28.66 ID:IsV19CYT0
木曽と飯田を塩尻方で共通運用させたがってる人がいるが、無理あるんじゃない?
でも木曽と関西で別運用になって、長野県なのに三重の広告とか見ずに済むようになる。
そもそも最近はそういった広告少なくなってきたけど。
426名無し野電車区:2011/07/19(火) 07:34:59.23 ID:+N/gkfza0
>>425
束を経由する運用だから無理があるよね。
427名無し野電車区:2011/07/19(火) 09:25:15.99 ID:CFCE0dRz0
松本発の313系が全部転クロになるの?
胸熱…
428名無し野電車区:2011/07/19(火) 09:46:55.73 ID:dH+jRGBW0
>>426
JRで他社線を経由する運用
JR東海 伊勢鉄道経由 南紀、みえ
JR東 北越急行経由 はくたか(車両はJR西、北越急行)
JR西 智頭急行経由 スーパーいなば
429名無し野電車区:2011/07/19(火) 09:49:28.77 ID:MIL4H0qzP
いや、ここは211系5000番台がみすず運用に入れば…!
松本や長野幕があるんだから、一度位篠ノ井線に紛れ込んだら面白いのにね(訓練の必要の有無は置いといて)
430名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:08:17.72 ID:SkBkJSRS0

その3社はいずれも速達ルートだな。
431名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:11:37.78 ID:SkBkJSRS0
>>430>>428へのレス。
432名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:39:24.09 ID:dH+jRGBW0
>>430
双方が合意すれば他線経由での運用も可能て事
合意すれば>>420-421のように313-3000を中央山線と飯田北線で共通運用も可能
433名無し野電車区:2011/07/19(火) 10:57:29.06 ID:/E8fjSik0
>>432
まあそうだけど、それで運用数(=車両数)が減らせるかどうかは別だね。
独立した運用で、検査予備だけ3線共通にする程度だと思う。
B404まではWパンタ+スノープラウ付になっているから、
山線は考慮しているのだろう。
送り込みルートがどうなるかはわからん。
434名無し野電車区:2011/07/19(火) 11:11:11.86 ID:l6s+Td7C0
>>433
>B404まではWパンタ+スノープラウ付になっているから、

スノープラウあったか?
435名無し野電車区:2011/07/19(火) 11:28:56.48 ID:qeRVJUIuO
関西線の313系3000番台は、1300番台にかわるでしょう。ワンマンも中止になるかもです。個人的な期待ですが。てか、そこそこに人載ってますから、あと一応名古屋なんで、ワンマンは 恥ずかしい。
436名無し野電車区:2011/07/19(火) 11:31:19.51 ID:qeRVJUIuO
119系の置き換えは、213系と313系の3000番台でまかなうでしょう。 理論が伴わないですが、素人目に一番可能性が高いかな。
437名無し野電車区:2011/07/19(火) 11:41:52.91 ID:/E8fjSik0
>>434
考えてみたらプラウは無かったな。キハ25と混同してたわorz
Wパンタは単なる離線対策なのかな。

>>435
増結すなわちワンマン解消は車掌を確保しないとダメだからなあ。
データイムの普通が毎時2本で限界なら、名古屋〜桑名は4連でも過剰とはいえないけどね。
4連化は次の段階、早くても211系置換の頃だと思う。
少なくとも完全複線化よりは可能性があるんじゃないか。
438名無し野電車区:2011/07/19(火) 11:55:22.34 ID:l6s+Td7C0
>>435
ワンマンは継続するだろ。
ワンマンと言っても、関西線は運賃収受なしの都市型ワンマンに近いから
恥ずかしいってこともないよ。
439名無し野電車区:2011/07/19(火) 13:43:26.85 ID:qeRVJUIuO
台風の影響どうかな
440名無し野電車区:2011/07/19(火) 15:22:43.95 ID:Df4gvIoXO
飯田線への3000番台送り込みは大垣・神領双方有り得るという事だね。
あとはどう決めるかだ。
441名無し野電車区:2011/07/19(火) 18:32:50.50 ID:+N/gkfza0
>>435
関西線ワンマンは続けるでしょ。
ワンマン止めるのなら2連を作る理由がない。
442名無し野電車区:2011/07/19(火) 19:35:34.67 ID:qeRVJUIuO
今日みたいに、ダイヤが乱れた時、 どうやってダイヤを修復して、車両をやりくりするんだろう。 マジレスしてごめんなさい。
443名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:28:46.90 ID:IsV19CYT0
スノープラウ搭載の1300も投入予定なんだよね
444名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:45:38.03 ID:VmukT8OT0
NHKで明日午前中運転見合わせ決まったって線があるって見たけどまことか!?
445名無し野電車区:2011/07/19(火) 23:34:22.40 ID:8cpGe8oC0
>>425
でも東の115が中津川まで入っているのも無理があるだろう。
千葉の211が来たら幾分是正されるのではないか。

>>426
前はあんなに強く否定していたのに、ちょっとしおらしくなったなw
まあ、俺も本気にしてはいないから半分ネタ程度に思っていてくれ。

>>427
それはない。むしろ東が211を転属させるようだから、ロング比率が高くなる可能性がある。

>>438
ワンマンは継続するが本数は減るんじゃないか。
夕方は4両も増えたしな。

>>444
東海道の普通が停まるらしいが。太多線と関西線もヤバそうだな。
446名無し野電車区:2011/07/20(水) 00:53:01.73 ID:6mXxKg790
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201107191320521edda.jpg

はるかインドネシアで東海色の103系が復活
まあ車両は元東車だけど
447名無し野電車区:2011/07/20(水) 04:17:33.29 ID:QfxVjknE0
>>446
こりゃJR東海はカンカンに怒っちゃうな。
うちのマネするなって。
448名無し野電車区:2011/07/20(水) 05:32:29.41 ID:kM6ZGrO/0
>>420
123系の置き換えはE127系だと思う。
個人的な予想だけど。
以前は、保安設備の関係で篠ノ井線に入れなかったが今は可能になってるんで。
東海車入れるよりE127のが現実的じゃないかなぁ
449名無し野電車区:2011/07/20(水) 08:56:51.21 ID:w1s1lHxsO
>>445
間引かれてるのは普通じゃなくて快速。公式にもそう書いてある。
なぜかNHKが勝手に普通と変換した。
450名無し野電車区:2011/07/20(水) 13:10:03.07 ID:GrhrTwb/0
>>448
辰野線での東車の運用を、東海車で置き換えるって、ちょっと無理ありすぎるよね
東区間で運用していた113静岡車を、E231で置き換えたのとはわけが違うし
451名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:36:30.05 ID:kM8vg/qU0
>>437
2006改正前の混雑状況を知る者からすると、関西線の日中〜夕ラッシュ手前と夜間・深夜は増発増結で輸送力過剰じゃないかと思う
日中午前の上りと午後の下り普通は多少の立客が出るが、逆方向の列車は座席を半分ぐらいしか埋めていない
16・17時台の下りも以前は2両のみで今より本数も少なくかなり混雑していたが、2009改正で快速・普通とも増発したうえ一部は4両になり、輸送力は倍以上に
夜21時台以降は2006改正で快速が増発され便利になったが、約半数の列車が4両で、どの列車も2両で十分な程度しか乗っていない
このような状況を見ると、本当に黒字が出ているのかと不安になるほど
近鉄から客を奪うためには現状程度の本数は必要だろうが、夕方と夜間の4両は全部2両でも構わん
逆に朝ラッシュは近鉄から多少は客を奪っており明らかに輸送量は増えているのに、ここ10年ほど輸送力がほとんど変わっていない
特に区間快速が走る前の7時台はすし詰め状態、また上でも言われているが桑名に次いで利用が多い春田の朝ラッシュピークの列車間隔が平均15分以上であることや、6・7時台に快速系統が走らないこと、そして桑名からノンストップの快速がないことも問題だろう

それと最後に、ラッシュ時・夜間でも2両の桑名行はすべてワンマンで良い
長島での運賃収受の為だけに車掌を乗せるのはもったいない
無人駅は一つだけだから遅延の原因になることもないだろう
452名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:24:59.64 ID:apMMRmx80
輸送力過剰と言っているけど、輸送力の問題じゃないけどね。
少なくとも、上の段落の部分は。
453名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:45:31.36 ID:cHpaIUGo0
>>446
インドネシアにも中央線ユーザーがいたんだな。

>>447

>>448
でも東日本が長野に新車入れる情報は無いようだが。

>>449
なるほど。情報トンクス。

>>450
辰野―岡谷って東日本の車両どんだけ走ってるの?

>>451
んなこと言ったら東海道も中央線も輸送力過剰になるだろうが。
454名無し野電車区:2011/07/20(水) 23:14:58.79 ID:k5V2XQ1E0
>>451
朝ラッシュの増発&増結には、車両や設備の新規増強が必要。
夕ラッシュ時は、車両にも余裕があるからやりやすい。
455名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:08:36.89 ID:SuzB+wzR0
中央線と飯田線って近くて遠い存在だしなあ。
木曽と伊那って文化もちょっと違うしね。
456名無し野電車区:2011/07/21(木) 13:31:29.87 ID:FwJaRcMaO
>>447
美濃太田のクモハ103-18への当てつけだよ。

博物館殿堂入りさせなかったから罰が当たったんだ。
457名無し野電車区 :2011/07/21(木) 15:13:17.11 ID:8aDUpfmM0
んなアホな。
458名無し野電車区:2011/07/21(木) 15:41:55.44 ID:qsX/lHsa0
>>452-453
>>451は要するにたいして混んでいない日中以降に無駄な増発をするなということでは?
東海道線の大半が4両だったころに比べればまだまだ余裕があるからね。
>>454の通り朝の増発は無理だが。
459名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:16:38.46 ID:fvQcsRs20
>>456
ざまあみろ。4ドアロング厨があれだけ暴れれば廃棄処分になって当然だな。
余所者歯垢汚物は鶴舞線にでも乗ってろ。

>>458
無駄な増発って、たった4両の電車走らせただけで無駄になるのか?
どこぞの3セクならともかく、そこまで神経質になるほどではないだろ。
460名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:29:26.00 ID:+c2yCzGc0
神領に入ったB6ってまだ運用入りしてませんか?
461名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:30:28.88 ID:ubZ9mDWwO
美濃太田のキハ30はカバー外されたし解体間近?
103系はまだカバー掛けられたままなんだよな。
462名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:43:55.09 ID:RWsGuEnPO
>>451
現状をよく見ようね。下りは4両でちょうどいい具合。2両ではきつい。
結構乗ってる。
463名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:46:45.62 ID:RWsGuEnPO
>>451
車掌にしても運賃収受なんて二の次。安全確保が第一。車掌乗ってるだけで安心度は上がる。
464名無し野電車区:2011/07/22(金) 08:12:21.18 ID:qVSIOLdq0
>>460
東留置線ですやすや眠っています。
465名無し野電車区:2011/07/22(金) 11:12:58.92 ID:jkttPuISO
↑↑↑ 産まれて、すぐ眠るなんで、

寝る子は、よく育っ。
466名無し野電車区:2011/07/22(金) 15:08:22.82 ID:jkttPuISO
本日、1307 岡崎発 愛眼経由名古屋駅は313系1700番台でした。 これは、何かの代走だろうが、鉄チャンから見たらプレミアだね。
467名無し野電車区:2011/07/22(金) 16:37:21.34 ID:7adce8Xe0
>>465
3年寝太郎
468名無し野電車区:2011/07/22(金) 16:39:38.71 ID:k0ua53m80
>>466
愛眼?メガネ屋経由したの?

と釣られてみる
469名無し野電車区:2011/07/22(金) 16:45:48.25 ID:fsf4FIpx0
>>466
神領のB101〜B107(1500/1600番台)は予備車がないから、1700番台を共通予備にしてる。
頻繁には見られないが、いつものお約束の代走だよ。
470名無し野電車区:2011/07/22(金) 17:57:48.10 ID:jkttPuISO
普通 菊地寺→名古屋

名古屋だけに菊地
471名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:15:37.23 ID:ElLZ6gWB0
>>469
B101〜107とB151〜153の走行距離を合わせる目的もあるみたいだ。
472名無し野電車区:2011/07/22(金) 21:19:49.59 ID:zBsOi9HfO
結局1700番台が飯田線用なのに大垣ではなく神領配属になってるのはそれが理由なんだよな。
大垣は他に3両編成が存在しないから予備編成の使い道が無くなる。
473名無し野電車区:2011/07/23(土) 00:28:15.43 ID:Q4ZWfA8N0
>>466
目と眼鏡とコンタクト
補聴器もOK
474名無し野電車区:2011/07/23(土) 02:46:26.62 ID:hPnTjuv5O
日中に、日車見てきたが、313-1700が前パン上げて停まってたゾ。
近々、出場するかもよ
475名無し野電車区:2011/07/23(土) 07:22:14.88 ID:MMm8QLf/0
1300じゃなくて1700なのか?
476名無し野電車区:2011/07/23(土) 14:00:21.34 ID:Bs4lEUfuO
チンチン
477名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:58:57.72 ID:WTlhdpg8O
1300に決まってんじゃん
478名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:26:17.10 ID:pz16v6qWO
>>338
遅レスですが
貸出用211系は5両
です
編成は 27日に沿線
で確認して下さい
穴埋めにホニャララ
から同数分借入があ
ります
479名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:54:27.51 ID:vjpL44d/O
キハ40・48の塗装変更車は現在4両あるけど今後もイベント列車に活用するのかな?
参宮線の記念列車は3両だったらしいが。
480155:2011/07/23(土) 21:26:51.95 ID:s8MPNDjD0
2×4が来月
481名無し野電車区:2011/07/23(土) 22:17:33.35 ID:f8a3LDOO0
>>480
毎度ありがとうございます。
毎月4〜8両ずつのゆっくりペースになりそうですね。
半年かけて44両なら十分余裕あるでしょうし。
482名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:20:43.21 ID:TspQkEwt0
>>478
2+3の5両ってことか
分割して使うのかな
483名無し野電車区:2011/07/24(日) 08:57:05.09 ID:lAAEOB69O
次の目的地は神領?それとも大垣?
484名無し野電車区:2011/07/24(日) 13:59:39.29 ID:L+obO0zo0
>>478
いっそのこと、詳細をバラしちゃおうよ。
「ホニャララ」の中身も全部。
485名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:20:24.87 ID:SW8HiG2y0
211四国貸出なんてガセじゃないの? 情報が出るたび編成や日時がコロコロ変わってるし
元ネタのあった関西系廃回スレからは相手にされてないようだし
水曜になれば全部わかることだが‥
真実なら今日か明日に代車の手配とか動きがあるはず
486名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:25:13.62 ID:LEc8KSZA0
>>478
借り入れってどこからよw
まず考えられなくね?

貸し出しだけなら313の2連、4連が新車で出ているから、117なり213なりを残しておけば
一時的な貸し出しは可能だけれども
487名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:33:23.46 ID:zWTSTzoe0
二週間ぶりに日車行って来たけど、やはり見える範囲に313の姿はなかった。
ただし、N700もだいぶ移動してすっきりしていたけど
488名無し野電車区:2011/07/24(日) 15:52:12.96 ID:lAAEOB69O
今日浜松工場のイベントに行ってきたけど在来線関係の展示車両は1両も無かったな。
いつも展示されていたラッセル車は本線沿いに置かれていたけどあそこはよく解体待ちの車両が置かれている場所なんだよな…。
489名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:59:56.22 ID:2lKrqT7o0
>>487
乙です。
どうも次は8月の下旬らしいですぞ。
まあ気長に待ちますかな。
490名無し野電車区:2011/07/24(日) 23:31:29.02 ID:3l6iQIwRO
8月始め
神領に8両
491名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:08:38.73 ID:873hvfDJ0
>>484
ホニャララもなにも大垣の車で5両は組成出来ないだろ。
492名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:10:17.86 ID:bmMuIZzL0
>>491
つ119系
493名無し野電車区:2011/07/25(月) 00:28:12.96 ID:873hvfDJ0
>>492
今更乗せるスジないよ。
494名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:18:23.59 ID:LHwhGOhLO
神領に2両編成が入ると言う事はまず213を飯田線に厄介払いするのか。
8月に第3弾が帰って来て改造済みは計6編成になるから飯田線でグループ組むのに都合がいいかな?
213は4両の運用が多いと言っても全部4両固定にする訳にもいかないからある程度は1300番台も入れるだろう。
495名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:30:32.54 ID:GarEu9GA0
>>494
ついに119系から廃車が出るってことか。
496名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:18:48.72 ID:cT3PjwheO
金城ふ頭にある、記念館に保存して欲しいなぁ、
497名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:23:48.83 ID:wBcL1Sj6O
>>495
既に廃車された編成があるだろ
498名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:24:11.74 ID:wBcL1Sj6O
>>495
既に廃車された編成があるだろ
499名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:58:00.13 ID:50TG3R5E0
大事なことなので2d(ry
500名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:31:51.93 ID:gqrukX0q0
>>490
失礼しました。情報ありがとうございます。

>>494
もしくは213の4両を313の3両で置き換えたりとかな。
立ち面積が増えれば3両にまとめることもできるだろうし、
中には4両だと多い列車もあるからな。
501名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:22:20.34 ID:XYljOoxZi
>>497
事故廃車だけどね。
落とし穴に落っこちてお陀仏に…
502名無し野電車区:2011/07/26(火) 01:30:27.36 ID:T7z49Xoa0
>>488
モハ111+110‐1のユニットも既にないの(解体済?)ですか・・・残念!
どのみちあれが本線上で営業運転することはあり得ないけど、もしMT46の
サウンドを聞く機会があるのであれば、ぜひ乗りに行きたかった。
503名無し野電車区:2011/07/26(火) 13:19:39.05 ID:irs8Lehi0
浜松工場の話が出てるから
工場に転がってた在来線車両の車輪(わかったのだけ)
Tc118 5008
Mc119 7
Tc117 26
Tc118 4

あと、ラッセルの車輪のような車輪に小さい穴が開いてる車輪も4組発見した
504名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:41:07.14 ID:iv1di0Ar0
>>478
ついに明日か
本当か嘘かが証明される
505名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:29:13.21 ID:M4Tgfj8pO
>>500
ちなみに、次の8両はB405〜ではない。
506名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:14:07.97 ID:ROJnc67P0
>>505
な、なんだってー!Ω ΩΩ
ついに神領にもロングの2000番台が投入ですね、分かります。
それか大穴で5000番台の2連が入ったりしてw

まあいい加減Bばかり使いすぎたから新しいアルファベットを使うとかですかね。
507名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:30:06.80 ID:vwqp4T030
>>506
もしかすると、同じ1300だけど、
ワンマン仕様の有無とかで違ってくるとか?
もしくは同じBだけどそのからみで飛び番とか?
508名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:41:36.04 ID:ROJnc67P0
>>507
大垣が同じ313でもこまめにアルファベット変えてるけど、
神領はそこまでする必要があるのかな。
それなら8000番台も違う振り分けにすればよかったのにと思った。
509名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:55:29.52 ID:ZcyWTkFQ0
ゴメン。遡って見てないんだけど、8月の8両って2両×4は確定なの。
8両でB405〜じゃないとすると、単純にB7、B8じゃないの?と思ったので…
510名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:13:59.91 ID:maxkoPc60
日車で前パンの1300が目撃されてるんだよね?
511名無し野電車区:2011/07/27(水) 01:34:47.29 ID:ZcyWTkFQ0
>>510
遡ってきたけど、>>474は1700を見たって書いてるね。
それに対して>>477が1300と書いてるけど、文面からは単なる思い込みに見える。
512名無し野電車区:2011/07/27(水) 03:05:35.52 ID:EdygTyxj0
>>484
新車投入でダブついてる神領の213や211・313位しかないだろう
そう書くとまた転クロガーとか訳の分からない事を言う連中が沸くから駄目なんだろうが
513名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:51:22.00 ID:i84utlmp0
>>511
両数を確認できればな。2両1300。
514名無し野電車区:2011/07/27(水) 06:55:35.63 ID:tM31XYrB0
B501とか、B451というオチかもな。
515名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:10:44.16 ID:N+QRz5QMO
>>512
211がそっくり残る限り、新車がクロスでもロングの比率は変わらないんだけどね。
516名無し野電車区:2011/07/27(水) 07:39:27.49 ID:h9vN1KDx0
>>515
静岡に転クロがどうこうって話を言いたいんだろ。
ただ神領でだぶついているのは2連であって3連はギリギリなので、同数が行くとは思えんのだがな。
実際は2連×2じゃないかとも思える。

どうもネタくささを感じて仕方がないんだよな。
昔大垣に313ロングを静岡から転入させる説がこのスレで流布されたこともあったし。
静岡がからむといつも胡散臭い。
517名無し野電車区:2011/07/27(水) 08:50:28.73 ID:KjJijYpz0
>>512
>新車投入でダブついてる神領の213や211・313

神領の車両はダブついてないはずだが。
313-1300が4本入ったが、その代わり213系4本が改造中だから、余ってない。
まさかB6編成?
518名無し野電車区:2011/07/27(水) 09:38:16.07 ID:tM31XYrB0
ネタを流す犯人像にしか興味が無い。
近畿運輸局のアイツが各社ホワイトカラーのヨタ話を真に受けているだけかな。
もっとも西日本も未決案件を安易に外部に話杉なんだよな。
283系とか283系とか、何年引っ張るつもりだw
519名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:35:55.68 ID:indHIAFNO
静岡から四国に貸し出される?車両が何時にどこを通るかわかりますか? よろしければお知らせください
520477:2011/07/27(水) 12:39:49.30 ID:oR/5ae2uO
>>511 思い込みではない。

>>514 正解!
521名無し野電車区:2011/07/27(水) 12:47:47.22 ID:N+QRz5QMO
>>516
飽くまで神領の話で静岡は全く関係なし。
522名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:27:42.00 ID:YbuWGC5Q0
結局、211-6000だかを四国に貸すという話はやはりデマだったのか。
523名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:19:23.25 ID:ZPx7R1YR0
そもそも理由がないしな
524名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:03:47.35 ID:Zmse/QFr0
四国貸出しの件、ガセでよろしいですな?
ガセ確定ならば、当事者>>478に責任をとってもらうから。
525名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:10:37.55 ID:PCqXSCTa0
ウヤ情の甲種輸送予定表に掲載されていない時点でガセ確定だったしな
526名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:13:51.91 ID:YbuWGC5Q0
>>525
自走なら出ないよ。
527名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:18:12.26 ID:indHIAFNO
魚群が走って


ガセでしたな。
528名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:22:38.07 ID:Le4qNMbvO
今回の新車投入が完了すれば昼間の中央線は全列車313が連結されるのかな?
(211混結は含む)
まだ足りない?
529名無し野電車区:2011/07/27(水) 22:22:13.94 ID:CqcAarPX0
自走な訳ないじゃん。国鉄時代ならさておき。
530名無し野電車区:2011/07/28(木) 01:32:34.42 ID:ngh8ZifQ0
ID:pz16v6qWOさん?
出ておいで〜w
531名無し野電車区:2011/07/28(木) 02:49:48.99 ID:r8SojGJnO
名古屋工場って公道からは比較的見やすい工場ですか?
非東海エリア在住なんでどなたか教えてください
532名無し野電車区:2011/07/28(木) 04:20:00.91 ID:KbwXARZd0
>>528
211-5000の減車がない限り無理と思われる。
533名無し野電車区:2011/07/28(木) 05:59:52.14 ID:aLX/HNSL0
>>531
近鉄黄金駅そばの、黄金陸橋の上からなら、
デジカメのテレ側で狙えるんじゃないかい?
Googleマップで確かめると実感しやすい。
534名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:22:58.00 ID:r8SojGJnO
>>533
ありがとうございます
自分のPCが壊れてるので弟のPCで調べてみますw
535名無し野車両センター:2011/07/28(木) 09:09:19.70 ID:ef4wyHLC0
9月より東が、211置換にE233-3000を大量投入する模様。
(田町・高崎配置向)
東の車が乗り入れている熱海〜沼津の乗務員訓練をしなければいけないね。 
536名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:16:47.43 ID:VPOKkVv4O
>>528
211+313は増えても全列車とはならないだろうね。
537名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:41:27.60 ID:DpAQnY4L0
>>531
塀に囲まれて線路側からしか中が見えない。黄金橋からほとんどの車両が
建屋に隠れているのであんまり面白くない。あおなみ線か関西線の車窓から
眺めるのが一番。
黄金橋に来るのなら、平日限定だが10〜11時にその日の出場車が
橋の下前後で試運転をしているのでその時間においで。
538名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:04:28.96 ID:PGpATPfXO
>>536
変化は全くないでしょ。
だって1100番台が1本増えるだけだもの。
あとは2連ばかりでしかも213との入れ替えに過ぎないから。
539名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:18:44.22 ID:aLX/HNSL0
1300が213運用と差し替えは、現行ダイヤ運用での暫定だろ。
置き換えが完了したら、当然運用も変わる。
昼寝する編成も当然変わる
540名無し野電車区:2011/07/28(木) 12:32:52.11 ID:PGpATPfXO
>>539
どうやって10連を作るの?
中央線は増解結を減らすのが前提の運用だから(昼でも長い編成が増えたのはそのため)、朝昼夕は一つの流れだぞ。
3連の投入がない限りは変わらないよ。
541名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:11:29.39 ID:r8SojGJnO
>>537
更に詳しくありがとうございます
あおなみ線ってリニア鉄道館行く路線ですね
リニア鉄道館とSKE観に行くついでに立ち寄ってみます
542名無し野電車区:2011/07/28(木) 13:48:09.10 ID:3k94gaAS0
>>540
そこが問題なんだよね。4+4+2はトイレが多くて無駄だしね。
しかし現状と変わらずなら、金をかけて新車を入れ、213をわざわざ改造する必要もない。
543名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:52:21.05 ID:PGpATPfXO
>>542
中央線前提で考えるとそうなるけど、中央線だけで使うなら短いユニットは必要ないからね。
2連は基本的には関西線や木曽のための投入であって中央線は運用を抱き合わせただけでしょ。
544名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:54:51.77 ID:kjx5w7/VO
いま、金山から豊橋に向かっていった新快速は、313系300番台×3
迷鉄もびっくり。
545名無し野電車区:2011/07/28(木) 15:34:09.82 ID:imrvbRGeO

546名無し野電車区:2011/07/28(木) 15:59:44.32 ID:RadJMalS0
>>542
そこで、大穴で211で静岡のトイレなしクハと差し替えと予想してみる。
名古屋地区のバリヤフリートイレ促進の名目もかねて
547名無し野電車区:2011/07/28(木) 18:55:18.83 ID:agk/exot0
>>544
それ定期?0番代の代走じゃね
つまり本来は4+2かと
548名無し野電車区:2011/07/28(木) 19:51:15.86 ID:kjx5w7/VO
↑↑↑定期列車ですな。
4プラス2運用の代走と思います。 普通ならまだしも、新快速で 
549名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:11:24.81 ID:D1uZb+qFO
夕方に豊橋発岐阜行きの普通に313の4両+311の4両があったけど
この組み合わせって一時なかったかな?
550名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:43:07.23 ID:hik2Mrfu0
>>549
質問の答えとは意味が違うかもしれないけど、313-0の登場以来、なんだかんだでずっと
見られている組み合わせのような気がするけど。
551名無し野電車区:2011/07/28(木) 20:58:16.62 ID:Jx3I8OmV0
日常の光景ですよ
Y0に限らずJとも繋がってるし
552名無し野電車区:2011/07/28(木) 23:10:25.87 ID:T6CW98Tb0
去年ぐらいから2+2の固定編成で1〜2ヶ月ずっと代走とかままある
突発の臨時代走じゃなきゃ代走ぶっこみで運用回してるあたり走行距離調整とかしてんのかな
(2+2)X2本代走時にうまく運用が合えば(2+2)+(2+2)の快速運用とか見られる

今日は昼間普通で夕方2123F特快になる運用が4+2だったな
昨日2117Fで窓ガラスが割れた影響だろうね
553名無し野電車区:2011/07/29(金) 06:47:49.71 ID:Sb8izI8E0
>>542
2ドア排除という一面もある。
>>538
B1〜5のK4代走解消歓迎。
554名無し野電車区:2011/07/29(金) 07:05:40.21 ID:BlhfocKFO
>>550
そうか、なんか久々に見たんで
そう思ったのかな
ありがとう
555名無し野電車区:2011/07/29(金) 07:44:57.51 ID:b2dQw4XpO
以前(2003・4年頃かな)

その組み合わせの特別快速を一度だけ見たことがある

当時311+313-300の特快は沢山見たから新鮮だった思い出がw
556名無し野電車区:2011/07/29(金) 08:32:19.28 ID:vZp/88H1O
8/3 B405-408
557名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:03:36.72 ID:EUEAsYKkO
>>552
ブツ8見れるの?それWやB300が一時期やってたよね
558名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:03:51.77 ID:W9IM8RHs0
>556
 >505とどっちを信じればいいんだ?
559名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:19:16.66 ID:EUEAsYKkO
あとVも3.11直後にブツ8やってたな
あの頃静岡東部は富士川で寸断されてしかも支線全面運休でブツ8だの富士にE231が来たりだの色々カオスだったなー
560名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:51:51.27 ID:LmIMhxsrO
>>558
>514に正解が隠されてるよ
561名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:46:44.60 ID:KObIiTJoO
>>540
3連は新製なしだと、1700番台を2連に変更して転用する以外ないな。
562名無し野電車区:2011/07/29(金) 12:47:31.56 ID:KObIiTJoO

2連に差し替えて転用に訂正
563名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:10:27.75 ID:XmZ6Er4iO
昨日313系J編成が特快表示で
大垣に留置されてたけど突発かな?ロングで体験したかった。
564名無し野電車区:2011/07/29(金) 13:14:30.17 ID:tNQqf2CoO
ブツ8両は一回だけ朝の豊橋ゆき特快で見た
一部ロングの快速運用はそんなに珍しくないんじゃね?
特快はまだ見たことないが
565名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:48:34.24 ID:Sb8izI8E0
>>560
313-1300のワンマン仕様(3000置換)B451〜
ワンマンなし(211-5000置換)B401〜ということか?
566名無し野電車区:2011/07/29(金) 18:49:50.12 ID:Sb8izI8E0
>>565
ワンマンなし(213-5000置換)B401〜ということか?
567名無し野電車区:2011/07/29(金) 19:34:05.91 ID:GHxerAkH0
ブツ8見てみたい!
でもあれ、乗る方にゃたまらんな。
568名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:21:32.47 ID:EJ0oVI9L0
>>563
豊橋を5:47に発車する新快速がJ×2だよ。
ちなみに平日限定。
休日は311×2。
569名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:39:36.44 ID:D+7SVKOb0
>>563
>>568にもあるように、新快速なら時々見かけるよ。確か夜の上りにも2本くらい
あったと思う。ただ、自分も特別快速は3月改正以降見たことがない。
570名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:43:48.72 ID:kMvsifMxI
>>565
なんで211-5000の代わりが313-1300なんだよw
全然釣り合ってねえだろ
571名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:46:09.11 ID:QjhJsnp00
IDの末尾Oはデマが多いので注意
572名無し野電車区:2011/07/29(金) 20:48:18.41 ID:EJ0oVI9L0
>>569
改正後に一回だけだけど、JがY0の代走で豊橋方にぶら下がって特快運用についていたのを見たことがある。
朝のY0×2の特快だと思った…
573名無し野電車区:2011/07/29(金) 22:07:47.40 ID:p9tVzWKn0
JR西日本管内で373系のハンドル訓練したらいいのに
こうすれば天理臨に抜擢できる。
574名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:15:17.19 ID:Ei0gGrYE0
>>556
こっちが正解だろうな。

>>560
多少釣れたようだな。しかしいつものガセ厨の口調が出てしまったようだなw
まあ多少話のネタを提供したことは認めてあげよう。
575名無し野電車区:2011/07/30(土) 05:04:25.19 ID:TqByqYXP0
編成番号はともかく、4本まとめては疑問が残るね。
2週に別れるのでは?
ブツ8の試運転はあまり意味が無いし。
576名無し野電車区:2011/07/30(土) 08:59:02.29 ID:YFb+Lsfy0
朝の名古屋駅にだけ見られるキハ75の8連。
このまま運用される日は来るのだろうか。
577名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:03:22.99 ID:1iqPRD55O
>>574
>>556は正解ではないよ。

>>575
おいおい。
去年もブツ8だったでしょ?

当日漏れは仕事だから、撮りに行けないのが残念。
578名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:11:46.04 ID:Cgsb1h260
>>572
2308F新快とその折り返し2119F特快だね

3月11日にY42+Y40+Y37+Y31
5月20日にY7+J6
がそれぞれこの運用に入ってる
579名無し野電車区:2011/07/30(土) 09:37:47.79 ID:FAGPyGFj0
>>577
またまたご冗談を。
まあB451だったとしても飯田線の運用数を賄うためには数が足りなくなるわけで。
B400とB450に分けたらそれなりに数は減るだろうからなあ。
結局いくらかは3000番台を補充しないといけないことには変わりない。
過去スレでも何度か話題があったけど、B450は入っても4編成程度でメインは神領だろう。
それに3000番台の運用が木曽・関西と独立したことを考えれば、
1300番台の装備に差があってもおかしくないからな。
現状、3000番台は関西まで全てスノープラウ付きってのも無駄と言えば無駄である。
寒地向け4本とそれ以外ってところでは。
580名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:43:41.62 ID:b6iG8yS20
>>578
ありがとう。
11日は出かけてないから、俺が見たのは20日の方だと思う。
581名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:56:01.90 ID:TqByqYXP0
>>577
それはJの話だろう。2本で8両ずつ。B400は2本で4両を2週に分けた。
ATS車上子とか運転機器は、編成中間に入ったらCHKできないだろ。

>>579
セラジェット付は2本しか入らないと思う。
クモハは-1350になるのかな、これがB451-452だろう。
とはいえ、他の編成に先んじて出場する理由はないよな。

ワンマン仕様は、既存のB404までも年度内に追設するのなら、
あえて番号を飛ばす必要は無いと思う。ツーマンでしばらく存置なら言わずもがな。
582名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:09:54.52 ID:FAGPyGFj0
>>581
Jだけど一度に8両くらいは出場するという意味では間違いではないな。
あと1350だと番号に余裕がないのでは?武豊の追加分もあるだろうし、1400になるかも。
1000番台は使える数がなくなってきたけどどうすんだろうね。
583名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:49:36.66 ID:TqByqYXP0
>>584
鉄的には「ブツx」は全て先頭車のx連という意味だからな。
Jの重連で「ブツ8」はさすがに苦しいよ。

今年度の残り20本+武豊線の14本が全て1300でも、
-1338までしかいかない。東海道分は恐らくZだろうし。
武豊線用が全て2連の必要も無いしね。
584名無し野電車区:2011/07/30(土) 11:58:12.09 ID:5Up5MuYl0
振り返れば2007年にW+T+T+Wという10両編成で出場したこともあるんだぞ
ブツ8で出てきてもおかしくはない
585名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:04:39.85 ID:7JhRQFB9O
>>556
ガセ乙
B405〜B408の出場はまだ先だ
586名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:20:52.75 ID:TqByqYXP0
>>584
ガセと決めつけるわけでは無いよ。W&Tは日車だったしね。
ただ、あの時よりも増備ペースは遅いから、
何回も編成を組み替えて試運転することも無いだろうということ。
2本なら、1度組み替えればいいだけだから。
まあ、水曜日を楽しみにしましょうや。
587名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:25:25.57 ID:TqByqYXP0
>>584
おっと、お礼を忘れていた。
ボケをかまして未来にレスしてしまったのに、
ちゃんと返してくれてありがとう。
588577:2011/07/30(土) 12:49:12.08 ID:1iqPRD55O
それは失礼。
勘違いだ。
とにかく1309〜12の出場を楽しみにしようジャマイカ
漏れは行けないけど。
589名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:01:57.99 ID:22yWeIRxO
キハ75って名車だよな

動力性能はキハ85と同じ
3ドアで時間問わず使える
インテリアは急行クオリティと同じ
色々な組み合わせの編制が可能
イギリスのカミンズ社の珍しいエンジン
590名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:07:58.24 ID:Q4Ja0M6NO
>>583
武豊線ワンマンは最低6本で足りるし、非ワンマン2連は300番台使用もありかと。
そうならば1100番台は最大4本新製する事も考えられるけどね。
591名無し野電車区:2011/07/30(土) 17:55:42.33 ID:xJ7wxH+I0
>>583
ブツ何とかは方言。
592名無し野電車区:2011/07/30(土) 19:11:09.36 ID:TEnC1d+YO
>>575
なんでブツ8だと意味がないんだ?
ところで試運転ってどんな項目をチェックするの?
走って止まることさえ検査できればいいのでは?
593名無し野電車区:2011/07/30(土) 21:20:23.90 ID:3P+aLCNr0
>>583
ブツ8で意味通じるからいいじゃねえか。どうせ俗語なんだし。
594名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:30:25.63 ID:Zs924PFRO
ブツ〜って関西の言葉じゃないの?
関東の鉄道スレやJR東日本関係のスレでは全然そんな言葉聞かないな
595名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:39:54.13 ID:Im2temmk0
あっても東武スレぐらいかな
滅多に見かけないけど
596名無し野電車区:2011/07/30(土) 22:51:33.87 ID:1p4WrHpCO
さっき名駅でトイレ付き213を見掛けたんでちょっと観察したけど車内に日車や日立のプレートはあったのに近車のプレートは無かったな。
トイレ取り付け程度では付けないのかな?
597名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:19:00.83 ID:cDUwPkRe0
598名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:28:23.78 ID:NPYyKkT/0
>>594
元々は小田急の2200系や2300系あたりから由来するんじゃないの?
当時普通にブツ六とか呼んでいた。
599名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:32:53.79 ID:SC+ZPtOi0
明日、蒲郡まで キハ85が団体貸し切り列車 「高山市民号」で来るけど、あまり話題になってないね
600名無し野電車区:2011/07/30(土) 23:42:01.45 ID:FAGPyGFj0
>>585
むぅ、おかしいな。今まで情報を提供してくれる人はこんな攻撃的じゃなかったんだけどなw

>>583
じゃあ、あれだ。例のブツの「ブツ」ってことで一つ…
それはさておき、1338までと決めるのはまだ早いかな。
意外とラッシュ時の増結用や閑散時の分割に2連は便利だからなあ。
311の8連の普通6両にスリム化したり大府で普通を分割して2連ずつにしたり。

>>596
しかしトイレ担当って名乗るのもアレだなw
601名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:03:28.50 ID:7JhRQFB9O
>>600
いやあまりに平然と書かれていて、ついね。
ただ今回の313は投入スケジュールも、車両配置の予定も予想の
斜め上を行っているからね。
これからが楽しみだね。
602名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:29:08.47 ID:wjgJTphcO
また大垣に汚物が来てるらしいな
603名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:32:09.92 ID:bpQ9coxMO
キハ85でも名古屋以東のダイヤに乗れるんだな
604名無し野電車区:2011/07/31(日) 01:45:28.94 ID:po+12JGb0
>603
鴨が乗れて、キハ85が乗れないわけ無いだろ
605名無し野電車区:2011/07/31(日) 02:01:10.65 ID:qA5vQGZc0
>>603
そうでないとキヤが走れないじゃないか。
606名無し野電車区:2011/07/31(日) 02:08:10.02 ID:kQetR1DL0
>>596
車外の車両連結面にあるんじゃないの?
昔のクモハ123みたいに‥
607名無し野電車区:2011/07/31(日) 03:26:01.94 ID:+WHk4SdU0
>>594
まあ現在、関東には2両以下にブツ切りできるほど短い編成の車両がほぼないからな
608155:2011/07/31(日) 12:21:02.93 ID:70r/RyYW0
2×4が出場したら
また南木曽まで行くよ
609名無し野電車区:2011/07/31(日) 13:03:50.45 ID:v1xi9R1W0
B6の稼動情報を聞かないけど、運用開始はまだですか?
普通にB1〜B5と共通運用に入るとか、213×2を置き換えるとか色々な噂は聞くけど、
イマイチ使い方が解らないな。
610名無し野電車区:2011/07/31(日) 19:39:40.71 ID:lBGI0OZy0
>>607
つ 東武鉄道
611名無し野電車区:2011/07/31(日) 21:43:08.03 ID:odxq/jZU0
>>609
今度の1300番台×4が出場するあたりに、B6が運用に入ると予想している。
213系の4両運用が確か6運用あるから、B6と1300番台×4が213系4両運用と変わって飯田線転属という感じと予想。
最終的には、B6が1100番台との共通運用の可能性もあると思う。
612名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:31:33.05 ID:Wk8JRy2X0
>>611
> 最終的には、B6が1100番台との共通運用の可能性もあると思う。
つうか、B6は1100番台だろ。共通運用って?
613名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:43:02.44 ID:ZilgH7SB0
>>612
1100番台のB6は最初213のスジに入って、213がある程度転属したら
1100番台のスジが拡大されてB6も1100番台の運用に入るって意味だろ。
614名無し野電車区:2011/08/01(月) 00:53:24.10 ID:3iquT0wV0
東海としてのスノープラウは木曽と篠ノ井線用?
615名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:41:29.04 ID:9Tf3ruQ80
スノープラウ格好いいから
東海道線にも付けて欲しい…
616名無し野電車区:2011/08/01(月) 02:39:39.07 ID:cCyyrkII0
共通運用という言葉が好きな奴が多いな。
617名無し野電車区:2011/08/01(月) 08:15:16.59 ID:5Ru85tR50
>>613
213の4両固定編成はB1〜6の1編成でまかなえるのか?
618名無し野電車区:2011/08/01(月) 08:38:03.46 ID:7ZtMq+PB0
>>617
213系の運用のうち1本だけって意味でしょ。
619名無し野電車区:2011/08/01(月) 09:28:42.33 ID:2wE3wpyHO
何年か先に、211系がかわるときに、6プラス4 7ブラス3の組み合わせで 313系のロングタイプが新製されるぐらいが、中央線通勤電車は限界だろうな。
620名無し野電車区:2011/08/01(月) 11:29:59.23 ID:tj4PYVQJ0
まあそれ以上もそれ以下もないでしょ。
現実問題最大両数はいっぱいいっぱいだし、
これ以上本数増やしたら遅くなって所用車両数は激増するし、
かといって無視してオールクロスにするのはどう考えても無理で、
昼間でさえ諦めた始末だし。
人口の急減でもすれば別だけど、名古屋ほどの大都市圏じゃそれもないだろうしな。
621名無し野電車区:2011/08/01(月) 13:04:12.07 ID:mbFGABQwO
>>619
211代替分はロングだろうが、311代替分は転クロと見る。
313-1000・1100を大垣転属とし、その分神領に313ロング4連を入れるのもアリかな。
これが唯一ロングを増やす手段になろうかと。
622名無し野電車区:2011/08/01(月) 15:06:26.36 ID:5Ru85tR50
>>621
311代替分はJ編成だろう。211代替分は当然ロングだろう。
しかし、名古屋方面は転クロ統一という手もある。
313-1000・1100を持っていく必要はない。
623名無し野電車区:2011/08/01(月) 15:15:13.01 ID:wR80zIm+0
いや、静岡に押し出しって手もあるぞ。
あそこも半分くらいは211-5000だからね。
東海道名古屋地区は0番台も走り込んでるわ5000番台も走り込んでるわで、新車入れないと若年のうちにガタがきて逆に使いづらくなるぞ。
624名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:14:16.64 ID:5v+lX7Uu0
313のロングって現状1000番台より詰め込めて無い気がする。
きっちり床面積分詰めるにはもう一捻り必要。
625名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:30:20.67 ID:p7X8DVBs0
ロングの良さは乗降のスムーズさにもあるから
それを生かすためにも下手にドアスペース削らなくてもいいんじゃない?
626名無し野電車区:2011/08/01(月) 19:59:26.78 ID:9Tf3ruQ80
>624
中に入れないように壁を作ってるバカがいっぱいいるからねw
しかも、中に入った人も座っている人に近づかないようね
異常に距離をあけるし
627名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:12:31.73 ID:R6KvPqHoO
あまり2両編成を減らし過ぎると朝の関西線は3000番台だけで4両とか6両を組む事になるけどもし6両の列車が事故なんかで動けなくなった場合昼間ワンマン列車が2〜3本運休なんて事態になりそう。
ある程度は1300番台が増結用で必要だな。
628名無し野電車区:2011/08/01(月) 23:52:42.62 ID:PBf6aWUR0
関西線の利用者の少なさが東海在来線車両運用の悩みの種なんだろうな
かつての大垣、今の神領が細切れ編成を持ち続けなきゃいけないのもひとえに関西線のため
629名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:12:10.94 ID:speAzEnS0
>>621
お、ライン工夏休みになったのか?
いつまでも下らん夢にすがり付いて楽しそうだなw

>>623
まぁた静岡かよw

>>628
そんなことはない。
630名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:19:12.20 ID:GyUTh61r0
>>629
> いつまでも下らん夢にすがり付いて楽しそうだなw
あながち間違ってるとも言いきれないが
まあキミは大垣特別扱いに凝り固まってるからそういう発想は出てこないわな
631名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:25:12.72 ID:speAzEnS0
>>630
>大垣特別扱いに凝り固まってるから

これが全く意味が分からん。こんな下らんことを何年も喚き散らして何が面白いのやら?
それとも、実は転クロのほうがロングよりも豪華なのが分かっているから
大垣にばかり転クロが入るのが悔しいとかそんな理由?
利用者が多い路線に優先的に新車が入るならなんで静岡にロングが入ったわけ?

少なくとも下らんヲタの妄想なんかとは東海の中の人の考えは違うからなあ。
そういうのは鉄ヲタ大好きな迷鉄スレや歯垢スレでやってくれ。
632名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:27:57.80 ID:GyUTh61r0
>>631
長々と書いてるが要するに大垣マンセーだろ
633名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:30:32.91 ID:speAzEnS0
>>632
だから何なのそれ?大垣マンセーって何?
それで岐阜人?それが恥ずかしいとでも言いたいわけ?
634名無し野電車区:2011/08/02(火) 00:32:57.51 ID:speAzEnS0
>>632
要するにお前の言いたいことって同じ名古屋人なら乗りたい車両は同じだから意見の違う奴は仲間はずれってことだろ。
つか、なんでお前みたいなライン工に意見合わせないといけないわけ?しかも大して乗らない癖に。
電車は遊園地の乗り物じゃねーんだから好きな電車が来ないからってダダこねるなよオッサン。
635名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:03:40.01 ID:/E72pJK6i
>>626
むしろ詰めない方が普通だからな、降りるのに不便だし。
奥に詰めさせるにはちょっとでいいから楽に立っていられるようなエサで誘引する必要があるんでないかと。
636名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:18:28.94 ID:speAzEnS0
>>635
すぐ降りるのに詰めたら降りられなくなるって考えるからだろう。
バスだってすぐ降りるのに一番後ろの席に座る人間はいないだろう。

まあバスと言えば市バスも3ドアやめちゃったからな。
結局車両の機能を高めてもマナーなんて改善しないし、汎用性を高めて製造コストを抑えた方が賢いってことだな。
未だに山手線に6ドアが入った時代で脳みそ止まってるオッサンがいるようだが、そういう時代じゃねーからな。
637名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:22:11.33 ID:fGK7VM3W0
座っている人の前には極力立たないのがマナー
中に入っても座席間のポールのあたりぐらいまで
的な雰囲気があるような

ロング313登場時にワイドビューロングとか揶揄されたけど、
座っている人の眺望を妨げないような状況はまさにワイドビューロングだ罠w

かくいう自分も降りるのが遅くなるから数駅程度じゃ
よほどの混雑でもない限り中に入らないけど
638名無し野電車区:2011/08/02(火) 01:48:41.08 ID:b6t0sbFA0
ID:speAzEnS0
こいつの文体、どっかで見たことあると思ったら
エアライン板のFDAスレで粘着してる基地外野郎か…
こういったバカはスルーしてね、みんな
639名無し野電車区:2011/08/02(火) 03:03:54.62 ID:JvqRIub20
何を書いているかより、誰が書いているかを気にする人間ばかりだな。
640名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:02:51.36 ID:iYwll9N60
すいません、車両について無知でこのスレに初めて書きこむ者ですが

今日の11:37頃、名古屋駅10番線に金山方面から「試運転」表示(電光)の313系3両編成がやってきてホームに止まりました。
内装がロングシートで、毎日JRに乗っていますが313系のロングシート車を見たことがなかったので驚きました。
今後は313系のロングシート車も走るのですか?(皆様の常識だったらすいません。)
走るとしたらやはり211系の代わりでしょうか?
それから、11:35発の快速みえ7号はこの試運転列車の到着を待って発車したため3分遅れとなりましたが、10番線の到着と13番線の発車は同時に行えるのではないでしょうか?
641名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:16:05.42 ID:e8tTvk9PO
>>640
関西線の試運転じゃないの?
642名無し野電車区:2011/08/02(火) 13:51:34.82 ID:dhgzQ9MX0
静岡の313-2500が、検査明けで名古屋工場から出てきただけじゃないのか?
643名無し野電車区 :2011/08/02(火) 15:33:24.65 ID:WT0vXWg00
工場といえば、浜松工場が119系全車と117系の一部を検査してるけど、
これらがクビになったら、完全に新幹線専門になるんだな。
改修工事もそれを見越してるのかも。
644名無し野電車区:2011/08/02(火) 15:45:47.38 ID:puvBL2e40
>>640
その313、金山でながら撮るのに待ってたら突然通過して驚いたわ
SRCも見れたし今日はいい1日だった。
645名無し野電車区:2011/08/02(火) 17:57:57.58 ID:hM+ug38q0
>>644
地震が原因だしけが人も出ているというのに、いい1日だったとは不謹慎だな
646名無し野電車区:2011/08/02(火) 18:14:14.29 ID:LMnOA9e70
今北産業
647名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:58:05.95 ID:ALtzwB1O0
>>640ですが、書き忘れましたが、10番線に到着した313系ロングシート車は約1分停車して「試運転」表示のまま岐阜方面へと走って行きました
648名無し野電車区:2011/08/02(火) 20:17:58.10 ID:JPJ7mVSYO
素人レベル以下の質問ですが、東海は今後も313系を増備しまくるんですか?
649名無し野電車区:2011/08/02(火) 20:36:27.48 ID:qoXMSIwv0
>>648
少なくとも武豊線電化開業用の分までは既に発表済みだから。
650名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:28:33.29 ID:JPJ7mVSYO
>>648
ありがとうございます。
次なる新形式車両出るなら211系置き換えの頃になりそうですね。
651名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:42:15.88 ID:zz8/4PdBO
経年を考えるなら、ワイドビュシリーズが可能性高いですね。
652名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:26:46.39 ID:qoXMSIwv0
明日313系2×4の出場でしたっけ?
車号、編成番号と、どんな仕様かが楽しみだな。
653名無し野電車区:2011/08/02(火) 22:50:25.34 ID:jaefuj8V0
>>638
なあんだ、航空板のキチガイが紛れ込んでいたのか。わざわざ白状するなんて馬鹿だなあ。
マイル乞食はさっさと巣に帰れや。斜陽産業の癖に。
議論を進めようとするとすぐにID変えて意味の無い認定しかできないからな。池沼すぎるわ。

>>639
アスペだから脳内で勝手に自分の仮想敵を作って被害妄想しちゃうんだろうな。

>>645
不謹慎厨はこんな日に2chとはいいご身分だな。まずは自分の身を正してから言えや。

>>652
とりあえず神領に転クロが入るのは確定なので、いつもの鶴舞のライン工が発狂するのが楽しみですw
654名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:07:01.36 ID:9AJSo0POO
>>640
もし、編成番号がNまたはTから始まる番号だったら静岡車両区の3両編成ロングシートの車両。それ以外は新しい編成の車両。
655名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:19:00.63 ID:XtmMw6dCO
シスの313を名古屋で見るのは新鮮だな
愛環や豊橋以東にいけば全ロングは乗れるけど
656名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:34:35.84 ID:KrkUNc0y0
>>653
>アスペだから脳内で勝手に自分の仮想敵を作って被害妄想しちゃうんだろうな。

自己批判ができるなんて、意外に謙虚だなw
657名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:37:46.38 ID:3TAmUtrq0
>>656
そりゃライン工みたいに余裕のない人間と違うからな。
2chでしか見栄を張ることしかできない底辺ブルーカラーだから仕方ねーよな。
658名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:44:27.59 ID:cn5u5nnr0
なんか、色々と大丈夫なんだろうか?この人っと心配しちゃうレスがチラホラ・・
659名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:56:07.56 ID:3TAmUtrq0
だよなあ。オフ会やら掲示板やらでトラブルになったからって、
私情を10年も引きずって特定の地域を憎んでいる奴とかいるからな。
彼の人生の半分くらいは意味の無い復讐に費やされていると思うと笑えてくる。
660名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:45:44.40 ID:3TAmUtrq0
しかもライン工なんて終身雇用なんてないんだし、使い捨てで歳食ったらサヨナラでしょ?
正社員ですらないのに、なんなんだろうねえ。
それで鉄道だのバスだの、社会に役に立ってるものに擦り寄って自分も社会の役に立ってると思い込んで
自分が偉くなったと勘違いしてると言うね。
仲間はさっさと出世しているのに、自分が取り残されてるのに気づくどころか
まるで自分が出世したかのように尻馬に乗っていい気になっているしw

製造業は本当ダメな奴ばかりだなw
661名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:46:04.57 ID:DRUiE2zE0
>659
 >658が心配してるのは君のことだと思うよ
 分かってるw
662名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:00:29.45 ID:LuyuH7gm0
ごちゃごちゃ言わないで早く自殺しろよ
てめえの命は一般人の何分の一にも満たないことを自覚しろよ。
適当な刃物首にあてて頚動脈掻っ切って、
てめえの役立たずの人生の象徴である汚い静脈血を垂れ流して果てろよ。
見苦しいんだよいい加減。うざいんだよ存在が、

アンカーはあえてつけない。
俺の言葉の刃がどっちに向けられているか、良心のかけらが少しでもあるなら分かるはずだ。
てめえがなすべきことは「死」あるのみ。
663名無し野電車区:2011/08/03(水) 02:50:45.36 ID:vVR9jXvb0
>>640>>647
その時間の試運転は名古屋工場出場車なので関西線・笹島から到着するまでみえは発車出来ない。
この日は折り返し静岡行きなので、東海道の回送を兼ねた試運転スジにのせるには30分ほど待ち時間が有るので、ホームを空けるためいったん岐阜方の引き上げ線に引き上げただけで岐阜方面へ出発した訳では無い。
664名無し野電車区:2011/08/03(水) 04:46:23.56 ID:bOi9SQO+0
>>663
そういえば、名古屋工場出場車ってどうして名古屋まで関本経由で運転されるんだろう。
どうせ岐阜方の引上に入れるなら通常のナコ出庫車両のように出庫線経由の入換で済む気がするんだが
10番に入れないといけない理由でもあるのかな
665名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:31:02.83 ID:gjfneDLS0
ここで流れてる情報が真実なら、今日が出場日か。
どこがどう変わったか注目だな。
ワンマン設備は最初から付いているとは思うが。
666名無し野電車区:2011/08/03(水) 07:51:02.39 ID:fduDJaqmO
>>666でダミアン
667名無し野電車区:2011/08/03(水) 10:59:24.93 ID:u8w0YqWkO
日車よりB501〜B504出場
ワンマン、B501は豊橋方よりクモハ313ー1309、クハ313ー1309
内装は、外から見た限りキハ25と同一。
668名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:24:42.04 ID:QDIhiUn5O
熱田 金山 の名鉄との並走区間で待機しようかな。 イオンでない方の道。 同じ考えの人がいたりして
669名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:33:14.26 ID:mrF9eR0V0
>>664
名古屋車両区の入出区線なら架線が張ってない区間が有る訳でw
670名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:38:13.99 ID:u8w0YqWkO
どうやらB501〜B504のどれかが、車両故障?があったらしい。
すぐ後ろの新快速がで足止めされてる。
671名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:49:04.28 ID:3wB2iqxK0
119の呪いだな…
672名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:52:43.80 ID:UBDGYV3O0
表記は海シンか海カキ、どっち?
673名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:56:32.52 ID:u8w0YqWkO
やはり、1300番台になにかあったようだ。
幸田で追い抜いた際に、関係者が外で車両点検している感じだった。
674名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:07:41.47 ID:fduDJaqmO
神領に決まってんじゃん
675名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:23:10.96 ID:B+J9Wqux0
>>670
一気に4本も出したから・・・
B50xは予想通りだったが。
メカ的には前年度と変わらないから大丈夫と踏んだのかな。
676名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:28:09.67 ID:u8w0YqWkO
神領車。
機器がらみは、分からないので割愛するが、足回りで少し変化があったような…。
詳しい人誰か確認を。
677名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:33:12.88 ID:aaNtL5TA0
>>667
クハ312だよね。念のため。

非ワンマンはB405〜B408がその内登場して全8編成というのが確定かな。
678名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:36:08.05 ID:QDIhiUn5O
まってるから、 早くきてね。熱田と金山の間の側道でみてるよ。
679名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:36:36.56 ID:B+J9Wqux0
セラジェットだと2軸しかつかないし、ぱっと見では分からないよな。
例のキャパシタを搭載したのかな?
680名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:37:33.88 ID:fduDJaqmO
>>677 1305〜1308だね。
681名無し野電車区:2011/08/03(水) 12:51:31.71 ID:srwczYu/O
>>679
見てないからまだわからんが、セラジェットは関西線用であれば不要だよな。
搭載していない可能性もあるんじゃ。
682名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:41:21.40 ID:XgtMpZhBO
>>556
>>574
全然ハズレだったけど。
683名無し野電車区:2011/08/03(水) 21:46:43.03 ID:QDIhiUn5O
本日13時15分過ぎに金山駅付近通過。 どうやら関ケ原に?いったのかな。 両×4組み
両にダブルパンタ四組はさすがに威風堂々でしたね
684名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:03:36.98 ID:jgd0exk/0
ここは日本語で語るスレだ
685名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:04:27.77 ID:3TAmUtrq0
>>661
さすがアスペ。皮肉も分からないなんてw
顔真っ赤にしてマジレスしてやんのw

>>662
自己批判ができるなんて、意外に謙虚だなw

>>682
なんて恥ずかしい俺wwwww
ライン工に馬鹿にされちゃうなwwwww
686名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:32:31.77 ID:ozk56kaE0
頭のおかしい人が居ついてしまったなあ

おまいらがスルーしないからだよ・・・
687名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:34:57.66 ID:ozk56kaE0
>>686
オマエモナー
688名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:43:31.29 ID:mQZoFrQ5O
飯田線用?中津川以北用?
689名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:48:14.17 ID:33rAFfCc0
セラジェット有りでプレス通りだと中津川以北用と言う事になるか・・・
690名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:55:22.02 ID:3TAmUtrq0
>>687
ライッ♪ララララインッ♪

>>689
ここまでほぼ予想通りだな。3000番台の飯田線転属はほぼ確定。
691名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:58:13.67 ID:mQZoFrQ5O
プレス通りって何?
692名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:13:45.03 ID:33rAFfCc0
今回の投入分は東海道線(名古屋地区)、中央線、関西線・・・
693名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:14:02.79 ID:aaNtL5TA0
大田区辺りにあるんじゃない?w
694名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:18:25.59 ID:3TAmUtrq0
>>693
その発想は面白いw
695名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:24:27.46 ID:mQZoFrQ5O
中津川以北に転クロか。で、B400代が関西線か。
696名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:52:37.85 ID:DRUiE2zE0
>695
松本に転クロか…胸熱
てっ、既に1700番台があるけどね

けど松本でみんな転クロを知らずに
後ろ向きに乗るんだろうな…
697名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:30:59.55 ID:pz8lg8o90
>>696
まぁた始まった。じゃあ松本まで行って乗客に指導して来いよw

しかしこれで3000番台の塩尻跨ぎはどうやらなさそうだな。
698名無し野電車区:2011/08/04(木) 01:01:41.86 ID:0Bz9Tgot0
スノープラウ装備ですか?
699名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:45:00.59 ID:radO/PPl0
>>697
最初から213系と313-3000は飯田線だってんのに
勝手に妄想膨らませてただけだろがw
700名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:58:26.09 ID:DgdEy1Pf0
わざわざ編成番号を分けたって事は、313-1300のB400番台には、
313-3000のように準備工事をしてあるワンマン装備をあとからすぐに出来ない事はないが、当面その予定はないって事か
静岡の313-2300みたいな扱いか
701名無し:2011/08/04(木) 03:50:07.15 ID:Pmn4dKh70
昨日、出場した313はもう神領に送られた?
702名無し野電車区:2011/08/04(木) 04:04:35.06 ID:AMYyIMv5O
あるサイト見てみるとスノープラウは付いてるな。B400には付いてない(自分のデジカメ画像より)。
703560:2011/08/04(木) 04:55:36.18 ID:LCS2sQfzO
>>682 ナイス
704名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:44:01.95 ID:XIjulbBh0
んーと、関西線仕様にワンマン仕様が無いって事は
関西線ワンマン終了のお知らせって事?
705名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:44:27.40 ID:nRa7FwLuO
>>695
B6・401〜408・501〜504が出揃えば、213と同数になるんだよね。
来春改正で213全車を飯田線に転出させるとなると、B500代も関西線用の可能性がある。

あとは大垣に5000番台系を16両入れ、300番台の8本が神領転属かな。
これで213と関西線の3000番台置き換えの数に合致する。
それだと300番台はヒルネの運用が中心になるけど…
予想ですまん。
706名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:58:35.95 ID:LCS2sQfzO
>>705
B405よりもB505が先に落成するお
707名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:04:44.66 ID:OuuOzhfYO
>>703
どうも。
間違いってわかってたけどね。

次はアレか…これから車両の動きが楽しみだね。
708名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:26:39.11 ID:f0ZgnTlL0

今年度残りが全て1300でB400があと4本なら、
B500は計16本でB300と合致するな。
1300番台投入の主な目的は、
関西線からドア周りが狭い3000番台を完全に追い出すことだろうね。
2両ワンマンは1運用ぐらいは4両ツーマンになるかもしれないが、またまだ残るだろう。

上りは名古屋降車が大多数で、混雑は何とかしのげるが、
下りは降車駅が春田・蟹江・永和とまちまちで遅延につながって苦しい。
飯田線の119淘汰とタイミングを合わせたのだろう。
709名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:35:32.12 ID:33VZZX610
そんな配置転換とか改造とか面倒な事しなくても最初から新製313を飯田線投入すれば済む事なのに
710名無し野電車区:2011/08/04(木) 08:58:32.15 ID:f0ZgnTlL0
原価償却とか色々あるからね。B300は来年度には13年超えだし。
飯田線では新車投入効果が運転面でも営業施策面でも薄いというのもある。
関西線みたいに椅子が少ない編成で、立ち客前提というのも宜しくないのでは。
711名無し野電車区:2011/08/04(木) 09:24:48.12 ID:YWj5zYGY0
今次投入予定、全120両の内訳
 117系(72両)の直接置換え用が68両。
  (J1〜J7、Y113〜Y117、Z1〜Z5)
 213系(28両)捻出用が26両。
  (B401〜B408、B501、B6〜B7)
 119系(55-28=27両)の直接置換えor3000番台捻出用が26両
  (B502〜B511、B154〜B155(飯田線2+1運用置換え用に直接投入))

以上、俺の妄想。夏休みの自由研究に限り無断転載許可。
712名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:26:20.31 ID:Uq/1atHA0
B501〜504上りシテン通過@鶴舞
713名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:14:14.21 ID:nRa7FwLuO
>>708
計算上はそれで合致するんだけど、新車をヒルネ運用に投入するとは考え難い。
だから大垣の300番台を半数転属させると見たんだけどね。
714名無し野電車区:2011/08/04(木) 15:38:00.65 ID:+mAC6f2C0
妄想だが、どこかの路線でデータイムの系統分離とかやらかすかもしれんな。
あるいは、朝の長距離運用を分けるとか。

さらに妄想が酷くなるが、武豊線電化までに、乗務員の組織改正があるかも。
待機時間を短くして増発余力をひねりだすとか、
待機人員を近隣線区で融通して最少人員で回すとか。
大幅遅延が発生するとグダグダになりそうだし、現場は猛反発だろうが。
事業本部は頭の中だけで、やりくりできるとか無茶を考えているかも。
715名無し野電車区 :2011/08/04(木) 16:08:01.81 ID:MEf9aeEu0
>>714
JRきっての慎重居士な東海がそこまでやるとは思えんな。
西ならやりそうだが。
716名無し野電車区:2011/08/04(木) 17:24:03.17 ID:AMYyIMv5O
ところでB6は動いてるの?今回の1300番台もすぐには営業に付かないのか?
717名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:18:46.71 ID:7DZNNCqs0
編成番号変更にスノーブロウ付き
213系の足りない分のワンマン飯田線用だな
718名無し野電車区:2011/08/04(木) 18:22:11.64 ID:AMYyIMv5O
飯田線にスノープラウは要らないだろ。313-1700のスノープラウは篠ノ井線用のモノだし。
719名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:15:42.52 ID:KRBqCPgK0
そうするとシンの313-3000は1300に追いやられて
飯田線専属になるのかな?
720名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:24:30.56 ID:/y4Y7IUo0
300番台はカキ転属する可能性もあるとは俺は思う
721720:2011/08/04(木) 19:25:33.81 ID:/y4Y7IUo0
× 300
○ 3000
300はすでに大垣に居るや・・・orz
722名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:55:14.83 ID:9M3PyU+U0
>>704
単純に213に合わせているだけだろう。
普通に考えたら全部にワンマン設備をつけた方が効率は良いはずだが、それをやると設備がある事を理由にワンマンを拡大する口実を会社に与える…、などと組合がゴネた結果と思われる。
723名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:02:51.52 ID:sKF2eCHOO
書き込みテスト
724名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:10:50.58 ID:sKF2eCHOO
なんかサイバーテロがあったみたいでさっきまで書き込み出来なかったけどみんなどうやって書いてたのだろう…。

それはさておき関西線に213の置き換えで入る313はワンマン仕様を増やすんじゃないかな?
少し前の武豊線みたいに車掌の有無関係無しで基本はワンマン仕様の運用として増結にツーマンを入れると。
この場合3000番台を残すよりは1300番台に統一した方が何かといい(3000番台を追い出す理由がなかなか思い付かなかったけどこれなら納得)。
725名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:33:44.34 ID:8NWuQR9d0
>>713
だがさすがにその転属はムシが良すぎる
神領にオールクロスはないよ。車端ロングがデフォ
726名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:22:13.46 ID:MNy8VXqo0
もしかして、119系置き換えによる飯田線へ投入は、213系よりも313系の方が先?

727名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:44:59.75 ID:F1+FpNT40
>>722
東海の組合はそこまで強くないだろ
千葉じゃあるまいし
728名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:58:32.60 ID:9M3PyU+U0
>>727
3000番台の時に最後まで伏せられてたのはワンマン装備だったよ。
勿論組合対策。
2300番台もワンマン付けとけば都合良さそうでやらなかったり、119も運用分けたりと、効率が悪い方向に向かうケースが度々あるあたり、見えないだけで衝突はあるようだ。
察するとうるさい、とは聞く。
729名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:48:55.83 ID:NzcFhbb90
東海から313系やキハ25など似たようなものしか出てこないのは
組合対策だったのですね^^;
730名無し野電車区:2011/08/04(木) 23:55:14.53 ID:tmVN858Q0
3000番代のワンマン準備工事は、当時名古屋工場の職員が余剰気味だったから
仕事を作る為にあと載せにしたんだけど。同様にダブルパンタ化も遅れて工事したでしょ。
もう今は人が減ってしまって後から工事なんて事は出来ないけどね。
731名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:21:24.15 ID:yuzISibD0
>>699
だからそれは飯田厨だけだろw

>>707
うむ、見事であった。俺ざまあwww

>>716
B6はまだ首が座ってないからな・・・

>>720
そんなことするくらいならもう一度飯田線を静岡所属に戻すと思う。
これなら3000番台も共有できるし。

>>725
じゃあなんで213が大垣から転属してきたのっと。ああ、ロングがあるからねw

>>729
組合って言っとけばそれらしく聞こえるからな。俺も組合だって聞いたわー(棒
732名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:51:04.54 ID:dB9lh7Ml0
>>714
美濃太田の車掌が東海道線の快速に乗務してるのに
遭遇したことが何度かある
ひだの乗務の前後なのか別の理由なのかはわからないけど
733名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:10:19.44 ID:yuzISibD0
>>705>>713
大垣からの転属は今回は必要ないだろう。むしろ神領は2連が増えすぎ。
211オンリーの組成を減らして2+4が増えそうだな。
基本的に211の3連には313の3〜4連を繋げて
211の4連には313の2連を繋げると昼寝しなくて済む。
734名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:21:08.75 ID:eJsfmxAe0
4連単独は愛環がある以上なくせないし、そもそもオール211系の列車なんてほとんどないぞ。
735名無し野電車区:2011/08/05(金) 06:30:26.03 ID:Oe2bwFZx0
>>733
関西線にB400、木曽にB500回して、
神領から213系だけじゃなくて313-3000も追い出すんじゃないの?

神領313-3000の転用を前提として考えると、2連の大量納車も納得。
313-3000なら飯田線だけでなく静岡でも問題なく使ってくれそう。
736名無し野電車区:2011/08/05(金) 07:42:20.62 ID:DtHCrVwY0
>>735
B400は213置き換え分、B500は関西、木曽の313-3000置き換え分
でよいのかな?
737名無し野電車区:2011/08/05(金) 09:27:07.74 ID:GdN0G68NO
>>735
静岡に3000番台を回してGGを神領にって意味?
3000番台を身延・御殿場用にすれば2300番台を静岡口で使えるし、
便所なしを減らせるから組み合わせの自由度は上がる。
神領でヒルネさせる分とすれば都合いいかもね。
738名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:00:29.36 ID:yfnTWweV0
H+B300の2連30本は飯田線でちょうど回せる本数。
今回の車輌動向は静岡支社には縁が無い話。
1300自体も飯田線では、臨時や検査代走でしか入らないレベル。
739名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:20:02.38 ID:V9ZJuWHb0
>>737
>>735がいいたいのは、同じ313-3000だったら、所属上は静岡で統一して、
身延御殿場のほうと部分的に共用すればいいってことで、
別に静岡のGG転出は関係ないでしょ
もし、静岡の便所なし改善の必要性があるとすれば、
神領の211トイレつきを静岡のトイレなしと差し替え、を大穴で予想してみる。

ところで、313-5300は最終的に何本入るんだろう?
これまでになかった仕様(純粋転クロで2連)だから、
中途半端に終わった3100と違って何本かは入れると予想しているが、
そうなったら、大垣の300がだぶつかなくない?
もしかすると、その一部が神領の213や313-3000転出の穴埋めに回るとか?
740名無し野電車区:2011/08/05(金) 15:05:38.10 ID:yfnTWweV0
117の穴埋めはどうするんだ?
トレイン117抜きでも4連換算で9運用あるよ。
武豊線電化分を除けば、来年度以降で313系4次車の残りは32両。
Z1のMcが-5018であることを考慮すれば、Y11xはあと4本で24両。
差し引き8両がZ2-5かな。
741名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:00:27.53 ID:qjjUvg3WO
木曽の3000番台は現状維持では?
関西線と運用を切り離したのもその辺関係あると思う。
セラジェット搭載車両だって木曽では必要無いし(なぜかみんなセラジェットの話になるとスルーしたがるけど)。
2両編成はこんな感じでは?
関西線→1300番台に統一。
木曽地区→3000番台のまま。
飯田線→3000番台、1300番台、213系。
742名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:24:02.79 ID:xIfyy5bm0
>>741
関西本線→1300番台B400に統一
木曽地区→1300番台B500に統一
飯田線→3000番台・213系に統一

のほうが1つの路線(区間)に入る車種が減って、効率がいいと思う。
木曽と関西本線の3000番台が運用分離したことも通じるし。
743名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:31:46.04 ID:RCM3LJfa0
静岡に2300番台が追加投入される可能性を否定しなければ

関西本線→1300番台B400に統一
木曽地区→1300番台B500に統一
飯田線→3000(3100)番台に統一
身延御殿場線→2300(2350)番台に統一

の方がもっとスッキリする。
213系は117系の後継と言う事で。
744名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:56:26.21 ID:8ql9AeNqO
B500編成にはスノープラウが付いてるのがポイントだと思う。
745名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:15:47.21 ID:yfnTWweV0
>>741
B500のセラジェットは飯田線「でも」使えるようにしただけ。
B501-504で浮いたB300を飯田線向けに手直しだろう。
セラジェットと運賃表取替なら、トイレ設置に比べれば軽いものじゃないかな?

>>742
ワンマンを止められるなら、関西線は3コテでも構わないわけで。
現実は人員が不足で止められないから、ドア周り拡大でお茶を濁すしかないのだろう。
効率といっても、ヒト・モノ・カネ・ジョウホウの動きにはズレがあるから、
単純にはいかないのでは。
戸板商売で1日で全てが完結とかなら分かるけど、
さすがに公共交通機関の運営事業者レベルでは無理な話だと思う。
746名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:38:29.46 ID:NrOUJdVqO
ほんとどこに行っても313ばかりで…
747名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:27:14.24 ID:a6H6xinD0
>>743
>213系は117系の後継と言う事で。
ほぼラッシュ時にしか使わないのに先頭車ばかりで全然乗れないじゃん
748名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:55:15.33 ID:luxnulDCO
飯田線に213系が来るならホームの乗車位置表示に2扉用を追加しないとね。
今3扉で固定できてるから
東海道117系置き換えに213系使えば利用客に違和感なし、特に豊橋以東
749名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:07:56.56 ID:hCgGWXf20
117の代わりに使うのにセラジェット
750名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:21:51.11 ID:/SBrF75r0
そもそも東海道筋から2ドア車を追い出すという目的があるわけでしょ?
ましてや、一旦3ドア車に統一されてしまった豊橋以東に再び213系が入るのは
むしろ違和感そのものでは?本当に117系の後継にするつもりなら、直接置き換え
ていたと思うし、豊橋〜浜松から早々と117系を撤退させなかったように思う。
751名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:35:31.46 ID:Tb8mRxU90
>一旦3ドア車に統一されてしまった豊橋以東
373系が普通運用入ってるの知らない?
ホームライナーじゃないよ、2扉が定期運用に入ってるよ
3ドアに統一されたのは飯田線、いまさら2扉入れたら混乱する
運転台付近のドア位置も異なるし、中央の乗車位置表示で待ってたのにドアなしとか
752名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:36:07.77 ID:dawmCmk20
複雑だな…。

311系の編成番号&編成表、ヨロピク〜♪
753名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:37:51.96 ID:hCgGWXf20
311系の編成番号と編成表はすごく素直だけど
754名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:39:50.66 ID:dawmCmk20
313系だった…orz

ヨロピク
755名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:58:55.34 ID:YBQcqa5lO
313と213ばかりに気を取られていいのかい?
756名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:59:38.56 ID:wkrPzbK60
313ならyokeタンが作ってるじゃん
757名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:05:08.54 ID:HzWgN0Oo0
>>746
どこへ行っても首都圏あるいは関西圏の、車内の黄ばんだ中古車ばかりからすりゃ・・・
758名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:23:21.07 ID:aTlRD7gO0
それを言うなら國鐡廣島の末期色ファミリーはどうなるw
759名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:34:19.40 ID:yuzISibD0
>>735
そう。3000番台も飯田行き。1300が飯田に行くなら中途半端にB400なんて造らないだろうしね。
今考えると119は国鉄車両の113が先にいなくなった静岡よりも
117が最後まで残った大垣の方がメンテが楽だったのかもしれんね。
で、それが解消する今3000番台のある静岡に再び戻すというのもアリだと思う・・・けどないだろうなw

>>741
だからそれが一番有り得ないと何度言えば。

>>750
銀ちゃんによると名古屋も10万人以上の駅はホームドアが義務付けとかだから東海も導入しそうだな。

>>751
混乱するほど人乗ってないし電車も走ってないわな>飯田線

>>755
今回の投入で遂に木曽川をついにあの車両が越える!とか言って何も変わらなかったしな。
760名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:39:48.77 ID:fW6zUWGT0
313系1300番台のB501〜は木曽地区用だろうね。
そもそも関西線用ならスノープラウは必要ないし可能性は木曽地区しかないだろww
しかもワンマン装置もある。

まぁこんな感じ?

3000番台→一部を飯田線転属(213系運用だったところに3000番台にする)
1300番台のB40*→関西線用
1300番台のB50*→中央西線用(名古屋〜中津川〜松本間用)
761名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:44:04.03 ID:fW6zUWGT0
追記
塩尻〜松本ならドル箱路線だから(JR東が)ぼろ儲けw
762名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:52:58.55 ID:/oa6oYYc0
>>745
大穴で九州式都市型ワンマン
これなら3連ワンマンも出来るので運用に融通も利く

無人駅も四日市までなら長島と富田と富田浜だけだからね
乗換客の多そうな富田は客が多い時間帯だけ委託に戻す手もあるしね

あの保守派JR東海がそれをやるか?
ということ以外にネックは少ないかと
763名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:11:13.26 ID:yuzISibD0
八田も春田も蟹江も永和も昼間駅員いない時あるのにまだ寝言いってんのかよw
764名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:29:39.40 ID:Tb8mRxU90
【鉄道】リニア中央新幹線、長野は飯田線下市田駅か元善光寺駅に近接 JR東海が中間駅の計画案を発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312531199/

飯田線最終兵器だね
中央関西の中古車をいったん引き受けておいてリニア開業とともに飯田線に専用新形式新車投入!
中央関西313中古で涙目
765名無し野電車区:2011/08/05(金) 23:38:48.01 ID:yuzISibD0
ちょっと何言ってるか分からないです。
766名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:17:22.58 ID:ll2e/F7U0
>>764
つ現実
767名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:32:30.46 ID:QeIx4cIK0
>>746
実に快適だな。
768名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:28:13.22 ID:BWhRbBNv0
>>763
時間によって細切れに窓口を閉めている(必ずしも居ないわけではない)のは東海だけ?
769名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:44:06.78 ID:UVra4Sc50
>>768
東日本も1人勤務の駅は細切れに閉めているよ
(締切作業、休憩等)
770名無し野電車区:2011/08/06(土) 03:03:35.47 ID:dw0rEVpT0
気に入らないのは「飯田線に新車が入らないこと」ではなくて、
「関西線と木曽の車輌ほぼ全とっかえ」なんだろうね。
理由はそれぞれの立場で違うんだろうけど。
座席定員減のあおりを喰らいそうな着席ボーダーライン客なら解るが、
中古ばかりの近鉄厨のやっかみも混じってるのかな。
771名無し野電車区:2011/08/06(土) 06:58:11.06 ID:8wxskT050
>>760
B501〜は関西線の運賃表があったそうよ。
772名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:08:24.94 ID:DcjWh9B6O
>>771
B501〜504はまず中央線運用に入るよ。
773名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:26:34.32 ID:EQV8rkEy0
>>751
乗車位置表示がある飯田線の駅の方が珍しいわ
774名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:31:14.30 ID:60fXNWB/0
>>750-751
そもそも扉位置を統一していかないと混乱するのは混雑度の高い線区だろ。
名古屋地区の幹線より静岡や飯田線の方が優先順位が高いなどあり得ないわけだが。
775名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:50:49.96 ID:J8u/yu9b0
神領への新車投入そのものが飯田線用の車両捻出が唯一の理由に他ならない

まあ213系は大きく手を入れた訳じゃないみたいだし、10年ぐらい使えれば良い方だろうから
その時にどうするかが見物だな
776名無し野電車区:2011/08/06(土) 07:58:34.24 ID:/DjclERZO
飯田線213系後継は新型車投入!
飯田リニアシャトル誕生
777名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:19:02.02 ID:EppLtQBc0
>>771
運賃表液晶じゃないの?
778名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:22:54.37 ID:19zsjhxjO
>>777ゲット(v^-゚)

>>752
G1〜G15 1〜15

>>754
B401〜B404 1301〜1304
B405〜B408 1305〜1308
B501〜B516 1309〜1324
779名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:36:06.94 ID:L/pc2Two0
>>778
778Get!オメw
780名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:36:38.43 ID:jO2r9Dbui
次の置き換えは本当にどうなるか分からんな。

1.中央線に100両程度の新車を入れる。一部か全部がロング。
2.中央線を総とっかえ。313系は静岡に押し付けとけ。
3.大垣に新車を大量導入。Y編成は静岡に。ところてんで中央線にまさかの中古2000番台が。不足分はY0だと…。
4.なぜか静岡が新車統一。全員亀のごとく大暴れで掲示板収拾つかず。
781名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:14:16.65 ID:fDwMHO3xO
名古屋には313のロングシート車両は存在しないから静岡211の後継は313の新車だろうな。
早くて10年は先の話だが。
313ロングシート車両は静岡だと2・3両編成、中央線だと3・4両編成が主体かな?
782名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:23:21.75 ID:4q8YXLp80
>>780
おはやっぷー☆亀にゃん先生の授業がはじまるよー!
大丈夫だ、それはないから安心しろ。

とりあえず現時点で予想がつきそうなのは大垣のY101-12は古くなったら
ロングかセミ転クロ化で神領だろうな。
東海道の普通だと長すぎるし、4+4にするにはZ編成が足りない。
783名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:31:30.84 ID:7dtnO4qI0
>775
静岡から3000番台を持ってきて、静岡に新車投入…

784名無し野電車区:2011/08/06(土) 11:11:30.50 ID:/Z2jNsxfO
静岡のWをワンマン改造して飯田線へ
785名無し野電車区:2011/08/06(土) 11:57:20.81 ID:0HeBLZlC0
>>780
1番の可能性が最も高い。多分2015年頃だろう。
静岡がからむことはない。
786名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:46:15.50 ID:aB5YmX7r0
東海はいつまで313を作り続けるんだ…
787名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:57:02.52 ID:J8u/yu9b0
経年だけで言ったら211系、213系、311系がほぼ同時期に置き換え対象
名古屋地区の東海道線と中央線は素直に新車投入としても、静岡と飯田線をどうするかだ

予想としては静岡は転属できるものもないし、時期を多少後ろにずらして減車を含む新車置き換え、
飯田線は今回の1300番台を転属だと思う。置き換えに5年ぐらいかけるとすると武豊線電化絡みの
313系投入後すぐに置き換え開始じゃないか。
788名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:31:29.03 ID:IZWX0R9BO
>>738-739
【大垣】▲53
☆新製
6×5=30→Y113〜117
4×7=28→J1〜7
2×8=16→Z1〜8
(計74)
★廃車
4×18=72(117)
2×23=46(119)
1×9=9(119)
(計127)
【神領】▲6
☆新製
4×1=4→B6
2×16=32→B400・B500
(計36)
☆転入
2×9=18(GG1〜9)
★転出
2×30=60(H1〜14・B301〜316)
【静岡】+42
☆転入
2×30=60(H1〜14・B301〜316)
★転出
2×9=18(GG1〜9)

飯田線北部のワンマンは7本あれば足りるから、
みすずを含む3連運用をダブついている373起用で解決させたり。

全体の7両減は飯田線北部で373が3運用分入り、大垣で2両増の差し引きと見ている。
789名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:39:52.93 ID:EQV8rkEy0
>>774
混雑度の高い線区で、3扉と4扉が共存してるところが関東方面にあるし
790名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:57:21.91 ID:fDwMHO3xO
>>787
武豊線の次はキハ25の大量導入でキハ40等の置き換えが先では?
791名無し野電車区:2011/08/06(土) 18:49:07.30 ID:5+xi5wjD0
>>789
名鉄犬山線にいたっては、一般列車でも2扉・3扉・4扉が共存しているが。
792名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:12:07.81 ID:3sSgKUrZ0
JR東海は在来線用車両はどのぐらい持たせる気なんだろうね?
西日本みたいに40年以上使用じゃないだろうし。
まずは117の置き換えで次は211とかだろうから30年ぐらいかな?
793名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:34:53.79 ID:sTRixQIVi
>>791
2扉は淘汰の方針、4扉も鶴舞線直通大幅削減で殆ど無くなったよ。
794名無し野電車区:2011/08/06(土) 20:44:08.01 ID:4q8YXLp80
>>788
仮にそうだったとしても、飯田線の受け持ちが変わるだけなのになんで神領に転出すんの?
それとも飯田線と身延線の本数半分になるの?
795名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:01:58.27 ID:xfaOVimwO
119が引退したら213と313-3000はそのまま神領持ちになるのか?
個人的には大垣へ転属になると思うが?
796名無し野電車区:2011/08/06(土) 21:41:20.75 ID:ZzQcf84l0
>>792
213への改造内容を見る限りでは、向こう10年程度の利用しか想定していなさそう
長くても30年程度を目処に置き換えてくるんじゃないかな
あとは、日車の都合でも決まりそう
797名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:08:58.87 ID:DcjWh9B6O
今月はみんながあっと驚くことが起こるよ。
びっくりするよ。
798名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:17:47.18 ID:Uxvl638U0
旧するがシャトル色の登場とか?
799名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:38:57.01 ID:FjTqeiEp0
飯田線向け1300番台!


…は流石に無いかorz
800名無し野電車区:2011/08/06(土) 22:46:07.06 ID:7dtnO4qI0
>797
371系後継車、電撃デブーですか…
801名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:00:31.69 ID:fDwMHO3xO
逆にあっと驚かない313系。
東海道線→5000・5300・1100番台。
中央線→1300・1100番台。
関西線→1300番台。

消去法で行くと本当に飯田線位しか残らないけどあるいは名古屋地区3線のどこかで上記と異なる新番台でも出るかな?
(1200・1400・1800・1900番台がまだ空いてるし5100・5500等もある)
802名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:06:33.56 ID:iozhAtNjO
>>786
そろそろ315系を

225系や817系みたいな格好いいやつがいいな
803名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:10:45.51 ID:Pn6bOX9rO
鉄道会社の東海さんは、倒壊しません。 テレビきょくさんにピッタリ。
まじやばくない?
804名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:18:51.35 ID:IZWX0R9BO
>>794
飯田線以外の静岡管内はGGが3000番台に替わるだけで総数は変化なし。
但し3000番台は身延・御殿場線が主体になるから、
実質のGG代替は3000番台化の押し出しで2300番台系2連となる意味。

飯田線は3000番台の残り7本、それに213を加えた21本42両が専用に。
北部の3連は伊那路と絡めて373を、豊橋口は本線と共用で大垣の300番台を起用。
神領は3000番台を1300番台で、213はB6・B150のうち2本・GGで置き換える構図。
6両減は飯田線運用が消える為で他では増減なし。
これでどこも減便する事はないよ。
805名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:37:00.16 ID:Uxvl638U0
で、問題はいつから実施されるの?
806名無し野電車区:2011/08/06(土) 23:47:48.72 ID:Al5B0D/ZO
211系はあと10年は使うだろうな
あるとすれば、IGBTのVVVF化と座席モケット交換の延命
807名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:08:35.27 ID:5kcbM1PE0
>>806
>IGBTのVVVF化
>座席モケット交換の延命
日本語でおk

モケットは変えるだろうけど、どうせあと10年しか使わない車両をVVVF化はしないでしょ。
どっかの池上線多摩川線みたいに使い倒すならまだ分かるけど…。

武蔵野線の205系みたいな特殊な事情も無いし。
808名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:43:33.25 ID:ySGsZ4uT0
>>804
もともと名古屋地区各線の補完のための車両投入なのだから、無理やり静岡を絡ませるのは滑稽でしかない。
>>806
東海は在来線電車の車両寿命を25〜30年と公言しており、10年も持たせることはない。
809名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:44:05.14 ID:UNNTK5je0
>806
モケットなんて検査毎に交換してるんじゃないの?
810名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:49:07.87 ID:W9J8eMg20
>>804はなんだか信憑性や説得力もありそうでマホm(ryっぽいな
GGを神領に移すのと、ダブつき気味の373で補うことが意外だったが、
もしかして、373は豊橋以西の運用なくすの?
関西線や阪和線あたりでも快速の充実や少子高齢化の口実でライナーそのものを
やめるケースが最近多いし。
あとは、新系列統一で全て併結可能とかスピードアップのような合理化で
補えそうだけど。
811名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:53:09.66 ID:5isyRiaYi
>>806,807
VVVF改造は半導体のハンダは14年超えると劣化で散発的に剥がれるとの事だから、10年でもそこそこ使う部類に入る意味では今すぐならアリかも。
とりあえずメンテの手間は減るはずなので。
ただ東海の場合、それを興す企画力と改造する人出、設備は無いが。
更にそれらのコスト<そのまま維持するコストにもっていくためにはそれなりの車両規模も必要で、勿論東海の数ではペイしきれないと思われる。
加えて東がそれをやるのは改造で外した部品を同型の現役の部品取りにしている側面もあり、維持コストが上がりつつある旧型部品を買わずに済ませる狙いもあるため、相当計画的にやらないと旨味は出ないな。
812名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:55:22.74 ID:CR/1AAQo0
211系は0番台が今年で25年か
一番新しいのでも20年
113系なんかだったらもう廃車が出てる頃だな
813名無し野電車区:2011/08/07(日) 01:02:12.16 ID:JO330n6XO
>>810
くだらねえ自演はやめろよ。
静岡は今回の車両計画とは無縁だ。諦めろ。
814名無し野電車区:2011/08/07(日) 02:34:01.14 ID:Rkqqtaga0
>>811
むしろ、東の規模で東海のような短期間置換えは、
金銭的、人的に困難というのが実情だな。
ただし、営業エリアの広さで一時留置の場所にはまだ余裕がある。
一昔前のAEONとIYのような関係だ。後者が東海な。
815名無し野電車区:2011/08/07(日) 03:10:02.82 ID:Vo1ku6wR0
>>788 >>804 >>810
>飯田線北部のワンマンは7本あれば足りるから、
>みすずを含む3連運用をダブついている373起用で解決させたり。

>全体の7両減は飯田線北部で373が3運用分入り、大垣で2両増の差し引きと見ている。

一見良さそうに見えるが
大垣は117系とそれ以外が併結出来なかったので予備車が余分に必要だったが117系廃止で-4両で済むので逆に増える事は無い
また飯田線も場所は違うとはいえ、同じ線区で特急運用に付いている車両を回送列車の有効利用ならともかく、それ以外で常態的に普通運用に付けるのは有りえない
816名無し野電車区:2011/08/07(日) 03:19:59.14 ID:axcgnRIO0
何か静岡がどうのこうの言うバカいるんだけど無視すべき?


俺の予想はこうだと思うよ(神領車関係では)

新製
1100番台 B6(〜?)→213系の改造予備車を兼ねてるため大体予想できる
1300番台 B401〜 →関西線・中央線(間合い・予備車)
1300番台 B501〜 →中央線・関西線(予備車)

転属
213系 H1〜H14 →飯田線(119系E編成置き換え)
3000番台 B301〜B316 →飯田線(119系E編成・R編成・M編成置き換え)

廃車
119系 E編成16本・R編成7本・M編成9本
ちなみにM編成は2編成につき転属車1編成で置き換える計算とする。

なので12本ぐらい必要になるかな。んでE編成置き換え分を足せば14編成。
残りの2編成については313系300番台置き換え分として使用する。
まぁM編成も2両じゃ余剰だろうからこいつらも行路の整理をすればある程度の置き換えは可能になる。

んで余剰になる300番台は新快速や普通列車の増結用として使用する。

それが自然だと思うがどうかね?
211系を飯田線に転用するとは思わんし。
飯田線向けに特化した313系を直接入れるとも思えない(念のため言うが、313系1700番台はあくまで"中央本線・篠ノ井線乗り入れ対応車"として新造した車両であって間合いで飯田線運用があるだけ)。
817名無し野電車区:2011/08/07(日) 03:25:48.13 ID:axcgnRIO0
日本語が可笑しいところがあったんで訂正

○ として新造した車両であって、飯田線用ではない。
× として新造した車両であって間合いで飯田線運用があるだけ
818名無し野電車区:2011/08/07(日) 05:18:21.20 ID:IH1wbDZ4O
>>815
373は名目は特急型だが特急から普通まで幅広くこなす意図はあるよ。
普通や快速のコマを多数入れているのは373の投入目的を意味している。
819名無し野電車区:2011/08/07(日) 06:19:12.97 ID:Rkqqtaga0
>>818
もともとはMLながらの東京までの送り込みを営業列車でという意図だったからね。
先輩格の185系もラッシュ前後で車両やりくりが苦しいなかで、
どうにか営業列車として使いたいという意図だった。313-8500も類似事例だね。
飯田線北部〜篠ノ井線までそれを適用するのは無理があるね。
820名無し野電車区:2011/08/07(日) 06:29:47.20 ID:IH1wbDZ4O
>>819
その前に飯田線へ入れるには幕の入れ替えが必須になる。
何れにせよ、改正前あたりに373の幕回しで判明する事じゃない?
821名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:35:00.17 ID:M5RcECWHO
373は東日本の485・183みたいな団体・臨時用になるのでは?
822名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:00:40.03 ID:UNNTK5je0
373系と313系8500番台が入れ替わるんだよ…
823名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:20:21.14 ID:VwPFWJOb0
>>822
それも良い案だけど、373で問題無くスジに乗れるんかな・・・
824名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:21:38.27 ID:eVIuTown0
>>823
それに、373と211は連結できるのかという問題がある。
825名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:23:38.55 ID:Vo1ku6wR0
>>822
373系は1M2Tで性能が低く、セントラルライナーの運用に付けない
313系増備の費用の一部を373系サハの0.5M化の費用に充てれば373系をセントラルライナーの運用に付けて313系8500番台を他の用途に使える
(373系14本のうち、6本を神領1.5M化改造(サハ6両改造)の上、神領に持ってくれば313系8500番台6本18両が他の用途に使え、結果として費用も安くできる)
826名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:25:18.97 ID:KoxH0r3y0
>>816
> 何か静岡がどうのこうの言うバカいるんだけど無視すべき?
無視すべき。
そもそも今回の投入計画に「静岡の都合」を持ち込む理由がない。
>>822
8500番台は朝夕の快速普通の編成に組み込まれているので(それ自体は問題があるが)、373系と入れ替わると神領に313系の3連を増備しなくてはいけなくなる。
したがってアウト。
827名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:32:44.83 ID:s7paV547O
>>825
簡単に改造できると思うなよ。
くだらん妄想しよって。
とりあえずサハ→モハは強度の問題と配線の問題で準備工事をしてたら出来るがしてないなら出来ない。
828名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:34:05.95 ID:M5RcECWHO
一時期373はセントラルライナーに使われていた事はあったけどあの時は130キロやる前か…。
829名無し野電車区:2011/08/07(日) 09:37:59.53 ID:KoxH0r3y0
>>827
そもそも>>822が「くだらん妄想」なのだからそれに比べれば批判されるいわれはないと思うが。
830名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:47:45.05 ID:zG0qapJ+0
>>795
どうだろうねえ。少なくとも大垣に行っても回送なのは変わらないけど。

>>797
待ってました。驚く準備をしておきます。

>>804
なんかまたすごいのが来たなあwとりあえず楽しみにしとくわ。

>>813
ライン工がカリカリすると意外と実現するという法則もまた見たいなあw
神領にロングが来る(ただし中古車)んだから喜んでおけよw
213の全てを一部ロングで置き換えるのは理にかなってるんじゃなかったのか?

>>816
その案は普通すぎて散々既出だったから、ネタ要素を交えて色々妄想を楽しんでいるだけ。
しかし飯田線を静岡にとの一言でこれだけ伸びるとは意外だったw

>>822
313-8500の後継車が発表で既存のCL は普通車格下げの方がいい。
特急車両だからって中古と差し替えるという東的発想は東海にはもうないでしょ。
それなら8500をわざわざ増備することなんてしなかったと思うし。
831名無し野電車区:2011/08/07(日) 11:05:34.78 ID:zG0qapJ+0
間違えたw
213を全て転クロではなく一部をロングで置き換えるのは〜〜だな。

まあ運用が変更になる可能性もあるが、混雑する夕方に中津川方に連結する3000番台が
ロングに置き換えることが可能になるからな。

で、驚き格付けランキング

A-
・ホームドア導入

A+
・313後継車両orその他新型車両発表
・東海博物館に103系その他追加

AA-
・東海道線に特別車ができる
・中央線の快速が廃止or新守山と神領停車になる

AA+
・愛環編入
・富山―猪谷編入

AAA
・特急を廃止して快速に
・関西線複線化
・東海道線複々線化(大高付近)
・中央線複線化(木曽)
・伊勢鉄道+紀勢線+参宮線が電化
832名無し野電車区:2011/08/07(日) 11:21:26.79 ID:mPty87yc0
S:リニア絡みで名古屋駅改良&城北線直営化で乗り入れ。なぜか勝川は放置。
SS:高山線美濃太田+太多線、城北線電化&勝川で中央線に接続。
SSS:名松線を含めて在来全線を電化。
833名無し野電車区:2011/08/07(日) 11:32:39.89 ID:eJ660dVE0
311系が塩尻にいる
313と併結で
ここに来るの確定かな
834名無し野電車区:2011/08/07(日) 11:53:14.19 ID:UNNTK5je0
>833
てか、それたんなるナイスホリデー木曽路だろ
835名無し野電車区:2011/08/07(日) 11:54:59.22 ID:s7paV547O
>>829
すまん。勘違いしてた。
>>833
とりあえず何年前から入線してるか調べてから書こうな。
ついでに稀にY編成(4両)とJ編成も運用入ってる。
836名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:09:29.86 ID:WWx6v0s5O
そういえば少し前に東海管内に西の225が入線したけど何か計画でもあんのかな
837797:2011/08/07(日) 12:28:41.81 ID:GJMNs75AO
みなさま様々な考えをお持ちですね。
今回の車両配置に静岡は関係ありません。
次の313の落成も少し先です。
838名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:41:33.36 ID:Oe9JvMjw0
>>836
計画も何も毎日大垣まで来てるだろ
839名無し野電車区:2011/08/07(日) 13:18:45.32 ID:zG0qapJ+0
>>837
情報有難うございます。
となると、後は新型特急くらいでしょうかね?キハ85の後継でしょうかね。
線路設備に投資するなら新車が入る関西線辺りどうかなと思ったのですが、
さすがにそこまで余裕ないですよね。
840名無し野電車区:2011/08/07(日) 13:54:52.65 ID:c6Pk80/S0
それより、キハ40をなんとかしておくれ。
841名無し野電車区:2011/08/07(日) 14:34:43.05 ID:jyeR1b950
J編成+Z編成でナイスホリデーに入った事もあるね
842名無し野電車区:2011/08/07(日) 14:58:14.16 ID:mPty87yc0
>>840
なんとかなるから心配しなさんな。
遷宮輸送終了と武豊線電化で一気に動くんじゃないの?
843名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:05:47.51 ID:B7jNxFXGO
313-1300のB500編成にはどの路線の運賃表?誰か写真をお願いします。
844名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:10:03.61 ID:bWbV5dvRO
海イセ2両目のキハ40塗装変更車はまだか?
845名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:34:14.62 ID:D5HtrJao0
海で運転士をしている知人に会ったので聞いてみたけど、今回の車両の転用計画だとか
実施時期など、まるで知らされていないようだ。乗務員でもそんなものなのか?
846名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:36:50.66 ID:ZAz0jsdKO
>>840
そのうちキハ75に置き換えられるんじゃない?
そういや武豊線が電化したらキハ25もいらなくなるな
847名無し野電車区:2011/08/07(日) 15:46:58.59 ID:qYLLtOoQ0
>>837>>839
あるとすればキハ85の置き換え?
エンジンをキハ25と統一して、空気バネによる車体傾斜くらい?
んでも今の段階でキハ85の置き換えをあえて急ぐ理由もないしなあ
848名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:01:30.09 ID:svJ1uxZ90
>>845
乗務員や駅関係者はあまり知らされないと思う。
実際、直接関わっている検修陣の方が詳しいかも…。
849名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:30:15.63 ID:DXSmXjcKO
キハ11もステンレス車以外はそろそろ置換を検討する時期かな?
40系列が先だとは思うが
850名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:37:44.48 ID:zG0qapJ+0
>>845
大きな会社はそんなもん。

>>847
急ぐというか、スケジュール的に北陸新幹線の開業が2014年度だから、
車両を増やす可能性が高いからね。さすがに3両で1日数往復じゃ足りない。
とりあえず今発表しておけば来年に先行型が完成して、その後量産体勢に入れる。

それか>>840の言うようにキハ40の置き換えでキハ25追加くらいか。
しかしこれだと地味であまり驚く人はいないようなw
851名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:47:21.91 ID:CLWYR+kp0
>>850
北陸新幹線のルートからして、ひだの需要が増えるとは思えんけどな…。
852名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:49:52.46 ID:mPty87yc0
>>850
固定観念に縛られた人間以外には、驚くべき発表では無い予感。
現時点では色々ありすぎて絞れないだろうけど、
無能なテクニカルライターが使いたがる、
「斜め上」なんてものにはならないだろうね。
853名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:54:59.50 ID:M5RcECWHO
今の所東海の発表は一般型の電車だけだからな。
特急型や一般型のディーゼルなら車両が出る前に発表がある。
854名無し野電車区:2011/08/07(日) 16:59:07.76 ID:mPty87yc0
>>853
仮にはキハ25増備なら、来年度の事業計画発表までおあずけだろう。
↑実は電車なのか、これはw
855名無し野電車区:2011/08/07(日) 17:40:49.93 ID:YsUIdgq/i
>>814
いや、むしろ東は短期置き換えを目指しているんだぞ。
209で失敗したと思っているだろうけど、あれが上手くなかったのは新津が当初の想定ほどは車両を作れなかった事で、通勤車両の寿命は今でもそこに依存してると言ってもいい。
そもそも置き換えサイクルが短かくなったら日本の車両製造能力では間に合わなくなる分を補うのが新津の目的だから。
とはいえ現状、機器をごっそり更新する手法をとっているため、寿命は更新後の機器の寿命に依存することになる。
その意味で209も30年はさすがにもたない。
856名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:01:32.96 ID:CBYjPP6h0
塩尻への313系入線は、普通が165系で運用していたころ(末期)からあったよ。
857名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:10:52.54 ID:f799Z3lf0
>>856
そもそも新製配置なんだけどね。。
313系5000番台は寒冷地仕様で落成している(関西線・電化後の武豊線にはスノープラウ・セラミック噴射機はいらない)となると、その3000番台もおさらば・・が濃厚かな。
858名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:12:16.29 ID:f799Z3lf0
ごめん、バカやらかした・・orz

○313系1300番台
×313系5000番台

でも関西線向けに投入したなら何でスノープラウやセラミック噴射機を付けたんだろうね。
いらない装備なのに・・まぁ共通運用で入る可能性もあるが、関西線メインではなさそう。
859名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:13:32.28 ID:CLWYR+kp0
何だろうなぁ…。
驚く程の事でも無いって事はキハ75絡みかな?
860名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:36:31.22 ID:KoxH0r3y0
>>797を予想してみたが、本来8月は東海社長の定例会見がない月だから、普通発表ないはずなんだけど。
それでも発表するってことはやはりあっと驚く内容かもしれない。
車両スレで書くわけだからやはり新規車種かな?
時期的にはキハ85の後継車種の可能性が最も高いかと。

車両がらみでなければトイカとマナカの相互利用について詳細発表がそろそろあってもいい頃で、あれは他社との共同発表だから会見無関係だけど。
861名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:47:54.16 ID:mPty87yc0
>>855
目指しているけど規模が大きくて、作り続けないと追いつかないよね。
自社製造といってもあくまでも艤装の話で、鉄道事業者が電装品や鋼材まで内製で完結できる訳じゃないしね。
862名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:56:26.59 ID:zG0qapJ+0
>>851
需要は増えるだろう。ただどれだけ増えるかは分からん。

>>852
そもそも時期外れだからなぁ。
夏休みだからイベント・新車絡みの発表なのかもしれない。
他が休みだから話題性のあるものを出せば目立つからね。

>>854
見た目がほぼ一緒だからなぁ…
キハ11みたいな軽快気動車を造るのかもしれんね。

>>860
どうでもいいけどキハN85系で検索したらこんなまとめサイト見つけたわwww
http://blog.livedoor.jp/of2ch-222/archives/51704359.html

赤字大文字で強調しちゃって俺大人気だなww
863名無し野電車区:2011/08/07(日) 20:03:17.13 ID:i8FPVLA4O
飯田線専用新形式新型車315系投入
864名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:56:01.38 ID:irXLG0ELO
倒壊系のスレはどこもかしこも入れ食いだねえ
865名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:16:12.10 ID:zG0qapJ+0
>>863
それがあるなら3年くらい前に出てる。

まあ順当に行けばキハ40の置き換えが急務だからその後釜か。
キハ25なのか軽快気動車の新型なのかどっちかかなあ。
ちなみに1年前の発表だとIC関連とスタンプラリーだったw

>>864
ガセでもネタがなくて殺伐としているよりはマシだろうw
そういえば須田コレのカバーが外されたらしいから、何か動きがあるのかも。
119も廃車が出るし、博物館が人気だから車両を追加するのかもね。
866名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:34:25.06 ID:UR1H8ZDm0
>>816
飯田線置き換え用2両×26本 52両

213系飯田線転用で14本残り12本はB501番の飯田線新車投入と予想
神領の3000番台が16本で関西/木曽全部転用すると4本超過してしまう
3000番台は213系の関西運用を置き換えのみで木曽運用はそのまま残るとおもう
867名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:46:08.86 ID:IfzeFgW00
>>862
あれって北陸と東京を繋ぐのが主で、北陸地方の新しい場所から客拾ってくる訳じゃないから、新規需要はなかなか見込めなさそうだけど…。

>>866
新車導入予定路線に飯田線って書いてあったっけ?
868名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:47:26.54 ID:B7jNxFXGO
B500番台編成だとスノープラウが飯田線には過剰装備だと思うけどな。
869名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:49:59.07 ID:6/KzMzdY0
新車投入予定は 予定 であり決定事項ではないし
あっと驚くなら予定外な出来事

213系は飯田線じゃなく愛環へ行くかも
870名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:53:08.81 ID:NMFV99W50
>>789
関東を例に出さずとも東海より混雑する西日本はそれがデフォだし…
871名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:01:19.91 ID:M5RcECWHO
確かに東海の発表に飯田線の名前は無かったけど名前の挙がった3線に加えて「ほか」と書かれていた。
結局この「ほか」が予想をややこしくしてるんだよね。
(中にはこの「ほか」は静岡だと言い張る人もいるけど…)
まぁ新車の直接投入ではなく「新車投入で影響のある路線」とも解釈出来るが…。
872名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:07:29.60 ID:qYLLtOoQ0
>>871
他、など
と書くのは業界の慣例みたいなもの
法律なんかもそんな表記にするのは、
将来の拡張を前提にした拡大解釈を可能にする為
873名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:12:59.55 ID:VX5FpsMJO
倒壊さんと書いてはいけません。とピーカンテレビで放送すべし。
誤って放送の前に、
あの内容を誰も修正しない訳ないだろ。
倒壊はテレビ局だわ。 岩手県産の米すべて買取らなきゃ、 蛸でも気付くやろに。 
874名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:14:56.21 ID:NMFV99W50
あれは8/8不視聴運動をつきつけられたフジの陰謀
875名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:15:00.51 ID:UR1H8ZDm0
飯田線213系転用分14本は確定だとおもうから、残りの12本分24両が新車or転用のどちらか気になるところ
前例で半分ずつ投入は東海道線静岡地区 新製313-2500/転用211-5000があったね
876名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:25:28.55 ID:zG0qapJ+0
>>867
別に高山線への乗り換えを主にしろって言ってるわけじゃないから、
おこぼれを貰う程度でも少なからず新規需要はあるし、キャンペーンで呼び込みはするでしょ。
東日本だって長野〜松本のしなの連絡きっぷなんてあるんだし。

>>868
そもそも213は転属でいいのに、313は新車じゃなきゃダメってのがねw
どうせ飯田線のファンページ運営している連中だと思うけど相変わらずだな。
そういえば志摩君のお友達にも飯田線のHPやってた人がいたっけな。
コミケで名刺貰ったけどどっか行ってしまった。

>>869
ふむふむ。じゃあ愛環に行く分車両が足りなくなるけどどうするんだろうね?(棒読み
877名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:32:06.32 ID:IB85ELFT0
お隣の会社の車両スレより

819 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 23:15:05.48 ID:EskvubHS0
東海道E233は御殿場線乗入れさせないんだと。
機器の関係か、乗務員の関係かは不明だが、次期改正での整理事項のようで。
調整が間に合わなければ、E233はE231と運用を分けて御殿場運用に入れない方向。

更に、373がATS-PTに更新したら、東日本管内乗入れ終了らしい。
こちらは信号設備の関係だそうで。代替車両は、まさかの185-10B…
878名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:42:11.01 ID:bGhR89W10
飯田線の置換えは213と313−3000だろうな。
313−3000は少なくとも今の関西線ぶんは飯田線に転用。
神領の全部転用して多すぎなら数本は木曽に3000番台を残す。
B400は関西線、B500は木曽だがB500を多めに投入して予備は共通かな。

あとはB400が何本入るかだが、Zの玉突きでY30の一部が神領転属で
関西線に回るかもね。
879名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:46:08.39 ID:qYLLtOoQ0
不思議なんだが、何で東海は313-3000のセミクロス仕様で中央、関西に99年ごろ投入したんだろうか?
当時から313-300なんて代物はあったから、1300に近い内容のものを入れようと思えばできたはずだが
313-0や313-5000は始めからその線区で使い切る事がほぼ前提のような仕様で入れているし
880名無し野電車区:2011/08/07(日) 23:47:40.38 ID:zG0qapJ+0
>>877
なるほどね。373なんて東では2ドアで短い9両と言われ、ただでグリーン状態だし厄介者でしかないわけで。
まあこの夏が最後となるだろう。
やはり長野辺りで東海の乗り入れが増えるか東日本の乗り入れが減るかのどちらかになるのか?
881名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:01:23.56 ID:zG0qapJ+0
>>878
B400はB501の車番で分かるだろう。
クモハ313が1309だからB400は8編成16両。
B6がB400の2本分だとすると213の代替は8両減の20両となる。
B500はB300と同数でせいぜい大垣のY30は飯田線豊橋口に少し入る程度でしょ。

>>879
一説によると座席数を確保するためだとかだが、
単に閑散地区にまで予算をかけたくなかったからかもしれぬ。
転クロはメンテめんどくさそうだし。
882名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:07:23.77 ID:9Dt3F/8u0
>>881
Y30を使うなら、B400と一緒に関西線で、飯田線の313はB300に統一じゃないか。
計算では転用するY30は少数、しかも平地用、213と合計3種類になると運用の制約が大きそう。
883名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:38:57.60 ID:b0BdqW1q0
>>882
それは確かだが、転属させなくても早朝に大垣から車両が来てるくらいだから、
朝の岐阜行きの快速が大垣持ちになるくらいで十分な数でしょ。
つか、それならJ編成の数減らしてB編成をいくらか増やしてるし、
さらにB6ではなく1300の2連を入れていただろ。
884名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:02:00.38 ID:G20fYf4Ei
>>877
>東海道E233は御殿場線乗入れさせないんだと。

また面倒臭い事を…。
885名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:07:35.68 ID:Zy6cYNXF0
自分で>>877をコピペしておいてあれだが、ATS-Pを積んでる373系をPTに交換って時点で釣りくさいんだけど
886名無し野電車区:2011/08/08(月) 01:10:51.60 ID:bK+Mlbe20
>879
313系って1000番台が一番最初にデビューしたんだよね
その後に3000番台を作ったてことは、あの頃は車両区分の
明確な優先順位付けをしようとしてたのかな?
シートの色も、8000番台:赤 0番台:青 3000番台:緑
と旧国鉄の等級分けに従ってたし

2000番台で、その法則が完全に崩れた感じかな

>880
余った3000番台を使って、東海がミニエコーの運用を引き受けるとか
887名無し野電車区:2011/08/08(月) 03:48:13.66 ID:dgMaC+P10
>>879
313-3000は本来は飯田線用で現在は一時的に中央西、関西、身延、御殿場に
使っているという事じゃない?
でなければ初めから中央西関西には313-1300、御殿場身延には313-2300を
入れていただろう。

888名無し野電車区:2011/08/08(月) 04:41:05.11 ID:M3pny7490
373の件はガセ臭いな。
向こうでも指摘されてる。
889名無し野電車区:2011/08/08(月) 04:58:51.17 ID:tuTTdWe10



おまえら>>797に釣られすぎだろwwwwwwwwww



890名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:09:56.10 ID:d8pAs1nF0
211-5000の四国行きの話はどうなったんだよw笑
891名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:36:52.69 ID:Z+PFS7JA0
>>878
B501〜関西線の運賃表あるよ。
892名無し野電車区:2011/08/08(月) 06:46:34.76 ID:g7VZhLWx0
B300は木曽が165系3連からの置換えだったから、座席数を確保したんだろう。
関西線はそれに付き合わされた。
春田開業前で、他も乗車人員が今より少なく立ち客は考慮されなかったのだろう。
今回は木曽が付き合わされる形になる。

B500はあくまでも関西線のために作ったのであって、
結果的に飯田線への捻出車両ができるという話。
スノウプラウや増粘着は運用縛りをできるだけなくすためのもの。
関西線用にあって困るという装備でも無い。
893名無し野電車区:2011/08/08(月) 07:33:09.65 ID:sWNTHI/EO
>>866
213の14本と3000番台ワンマン7本の計21本分は少なくとも確定でしょ。
残りは豊橋口を大垣の300番台にて本線と共通とすればほぼ解決する。
>>871
B6が愛環乗り入れの対象になれば「ほか」に該当する。
>>881
B150を名古屋口で使えば6両加えられる。
894名無し野電車区:2011/08/08(月) 08:30:12.51 ID:K6mRcRDi0
まさかのCL用313-8500が飯田線転属
中央快速速達列車無料化へ
895名無し野電車区:2011/08/08(月) 08:53:15.40 ID:9N1UCIs00
>>851
米原から出てくれないと需要は増えないんじゃないのかな。
米原から岐阜までの1時間は結構長く感じる。
896名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:05:19.61 ID:juVt07yRO
>>892
運用縛りを無くすためならB400にワンマン装備してなければおかしい。
897名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:18:07.52 ID:M6ppHmKk0
銭取は他の313と車両を共用、全車両自由席にして鶴舞・大曽根停車とし特快に改称すべき
898名無し野電車区:2011/08/08(月) 10:21:43.26 ID:g7VZhLWx0
>>896
そこまでいくのは極端な考えだよ。
あくまでも現行のB300より縛りをキツくしないためのものだからね。
899名無し野電車区:2011/08/08(月) 11:42:28.08 ID:sWNTHI/EO
>>896
まあ1305〜1308は関西線専用でワンマンのB450台になる可能性もありかと。
それだと木曽に8本もいらないから共通予備がB500という事も。
B400は飽くまで日中は4+2で中央線だろうけど。
900名無し野電車区:2011/08/08(月) 12:34:04.09 ID:RtYb5hUcO
>>900ゲット

>>899 つ>>778
901名無し野電車区:2011/08/08(月) 13:06:55.61 ID:bK+Mlbe20
>897
セントラルは多治見以西の乗客の遠近分離もあるのだろうから
鶴舞はともかく、大曽根に止めたら本末転倒
902名無し野電車区:2011/08/08(月) 13:34:24.99 ID:BY/gsMjO0
>>891
運賃表ってデジタルなの?
903名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:30:12.36 ID:lS80W21u0
単純に考えて
B400→213運用を置き換え
B500→神領313-3000運用を置き換え
ってことでしょ
904名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:35:04.59 ID:Js12Im9Q0
>>902
キハ25が液晶だったから、同じだろう
905名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:30:39.27 ID:bwNDj6wF0
>>904
助士席側ミラーやドアボタンと違って、車外から確認するのは難しいね。
乗務員室横の客用扉にへばりつかないとダメかな。
かなり周囲が気になるし、神経質な客から不審者扱いされかねない。

運賃表示機は配線や金具取付けだけで出場して、
本体は車両区の予備品を入れた可能性もある。
あくまでも「可能性」でしかないけど。
LCDは駅数が多い飯田線の方が必要性は高いね。
906名無し野電車区:2011/08/08(月) 17:53:12.92 ID:/Tp8Q/dK0
ふむふむ、なるほど。
中信にまた新しい車輌が入ってくるわけね。(313-1300)
楽しみだ。

   広丘住民

        
907名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:06:24.26 ID:ID9nfIUBO
>>902
壁に貼ってある三角の運賃表が関西線仕様では?
908名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:25:06.46 ID:ZwetzM160
>>903
さすがに単純過ぎでは?213の運用だと新車が昼寝してもったいない。
909名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:25:55.96 ID:juVt07yRO
新しい車も良いけど、もっと列車の本数あればいいのにね

木曽住民
910名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:33:22.27 ID:sWNTHI/EO
>>908
折角の新車をヒルネさせるような事はまずないから。
911名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:47:33.56 ID:ID9nfIUBO
昼間は静岡でやってるみたいに211に連結してトイレ無しを解消するかな?
211の3+3を2+3にするとか。
912名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:48:34.10 ID:bwNDj6wF0
>>907
それなら確かめやすいね。ひねた考えをしすぎた。
913名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:53:34.52 ID:b68G7nCK0
>>911
中央線は朝昼夕の基本編成を崩すことはないのでそれはあり得ません。
914名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:55:12.95 ID:Zy6cYNXF0
>>908
10月に改正やって運用刷新とか
2006年にあったパターン
915名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:55:20.94 ID:bwNDj6wF0
>>911
瑞浪ぐらいまでなら、トイレは邪魔なだけな気もするが、
乳幼児をお連れのお客様に配慮するのかな。

長/短距離での編成差を極力少なくして
名古屋の折り返しパターンを変えたいのかもしれない。
東海としては新幹線のやり方が理想なんだろうね。
916名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:01:34.48 ID:ID9nfIUBO
となると1300番台だけで4〜6両編成を組んで昼間の列車に使うのかな?
2両固定だけで4〜6両編成を組むやり方は名鉄や近鉄だとよく見られる光景だけど…。
917名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:20:07.68 ID:mFgzNWrl0
>>885
すでにPT使ってるしね
918名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:28:33.84 ID:b68G7nCK0
>>916
中央線で現在3000番台や213系の運用になっているものを差し替えるだけで十分。
ただし3000番台とは異なり中津川側に連結するのは混雑を招くので差し替える必要はある。
結局のところ転クロ車は大曽根問題があるので中央線では運用に限界があるのよ。
919918:2011/08/08(月) 20:30:37.18 ID:b68G7nCK0
訂正

× ただし3000番台とは異なり中津川側に連結するのは混雑を招くので差し替える必要はある。
○ ただし3000番台とは異なり中津川側に連結するのは混雑を招くので名古屋側への連結に変更する必要はある。
920名無し野電車区:2011/08/08(月) 20:33:32.92 ID:K6mRcRDi0
人身事故や運行トラブル多い中央線は今のままで充分
新車が痛むとか最悪あぼんとかありえるからね
921名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:50:11.75 ID:Kb6suWw/O
落雷はしゃあない。
関東地方でも池袋線止まったし。
922名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:20:38.70 ID:nTK3KRoM0
しかしJRの事故系は時間がかかるな…
接触事故なんて30分もあれば動くと思ったのに
事故から2時間以上経ってもまだ動かんよ…orz
923名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:36:18.20 ID:Fub2+W5E0
>>893
3000番台を飯田線に全部転用すると4本超過で、4本のみ神領残しても木曽運用全部には足りない
それに119系置き換えの飯田線用車両を全部神領で検査できないから大垣に転属になると
213系を除いた12本分を3000番台にすると神領と大垣に分散配置になる

新製
313系B400 2両×8本=16両
313系B500ワンマン 2両×4本=8両
313系B 4両×1本=4両
合計28両
不明分24両 飯田線用1300番台?

飯田線置き換え M編成1本とE編成1本を共通予備で削減
213系2両×14本=28両
○○2両×12本=24両
合計52両

119系廃車
E編成2両×16本=32両
R編成ワンマン2両×7本=14両
M編成1両×9本=9両
合計55両
924名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:53:51.51 ID:ps37UCay0
>>922
以前は30分ぐらいで再開してたんだが、JR西が事故処理に当たっていた救急隊を轢いてしまい
それ以来厳しくなった。
925名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:21:32.19 ID:9Dt3F/8u0
>>923
飯田線用はあまり区に帰らないので大垣に転属する必要はないのでは。
それとB300の4編成を木曽用に残した場合でも、B500と一応運用は分けると
しても路線として混用することや、B300の運用が時々予備車のB500になって
も大きな問題はないのでは?

加えて現在の213運用相当分の一部を大垣持ちにしてY30を使えば計算があう。
もちろん改正で運用はガラッと変わるだろうけど、必要数という意味で。
926名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:28:00.16 ID:sWNTHI/EO
>>918
日中に変更する的は、211の3+3便所なしになりそう。
新車のヒルネは考えにくいから、便所付きを生かす運用になるはず。
927名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:28:46.67 ID:P0tpzT/x0
遅レスだけど、例のサプライズにちょっと予想を加えてみる。
・静岡地区に有料快速設定(要は銭の静岡版)。
・371系置き換えであさぎりは小田急の片乗り入れに戻る。
・ふじかわに高速車両導入(振り子OR車体傾斜つきの新車)。
と思ったら、どうやら静岡は関係ないらしい
928名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:33:30.96 ID:QeuJFkXp0
>>923
213、313-3000含め飯田線に主に使われるとして、神領に出入りするのなら、
出入りを兼ねて木曽方面でも最低限運用されるだろうから、4本くらい過剰なくらいがちょうどよさそうだが
929名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:37:38.24 ID:b0BdqW1q0
>>885
どちらかと言えば縦貫線で退場ってシナリオなのかもな。
いずれにしても長くは続かないかと。>373

>>886
もういっそのこと長野まで譲り受けちゃうとかw

>>889
それだけ釣りのセンスがいいってことだろ?

>>908
113の置き換えがどうなったか見ればわかるでしょ。

>>911
中央線は伝統で5両だけは絶対にやらない。

>>916
それもやらない。

>>919
まるで3000番台なら中津川方に繋いでも問題ないような言い方だな。

>>923
3000番台の分散配置だけはやらないと思う。
今更それをやるなら213だって半分くらい大垣に残してただろ。

>>925
俺も大垣転属はないと思う。ただ3000番台は全て飯田にはいかないだろう。
というか、飯田は本数が減らされて関西線は増発または増結すると思う。春田とかもう乗れないでしょ。
930名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:46:14.18 ID:9VoEwKKeO
飯田線用に単行313出りゃ面白いのに
931918:2011/08/08(月) 23:47:11.51 ID:b68G7nCK0
>>926
> 新車のヒルネは考えにくいから、便所付きを生かす運用になるはず。
説得力ないね。わざわざ連結作業を追加するのかい?
どうしたら10連が組めるのかを考えないと。
932名無し野電車区:2011/08/08(月) 23:52:20.83 ID:b0BdqW1q0
>>931
この前から増結作業増結作業って連呼しているが、
10両を分割したら3+7か4+6になるのだが、4両はともかく3両はどんすんだよ。
分割作業なんて減るどころか大して変わってねーだろ。
933名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:01:26.99 ID:xYUaqMOjO
3000番台が多少でも関西中央線に残るのであればそれをラッシュ時間帯の増結用にして後は昼寝に出来るな。
飯田線は形式の事は置いといてそれほどリストラはしないでしょ(2+1の3両編成を2両単独にする列車はありそうだけど)。
確かに北部は少しずつ本数減ってるけどリニアが出来ればむしろ本数増える可能性だってあるし(新岩国みたいになったたりして…)。
934名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:04:44.73 ID:+PdjrDf5O
>>925
某ブログによると、B500の運賃表は関西線と木曽の分しか入っていないそうだ。
そもそも路線系統からみて飯田線は東海道線系の車両基地が持つのが自然でしょ。
935名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:05:00.92 ID:DhYXkK0f0
分割増結作業が変わらないとするとなおのこと313の出番なんかないだろ。
936名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:07:42.49 ID:xYUaqMOjO
訂正。
新岩国みたいになったたりして→新岩国みたいになったりして。
937名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:10:23.08 ID:Mu/mwct+0
>>933
そういうのはリニアが出来てからにしてくれ。来年できるわけじゃあるまいし。

>>934
飯田線はもともと静岡でしたが何か。

>>935
だから211オンリーの編成を313併結にするんだろ。
つか>>734をスルーしてたが四線の運用表見れば一発で分かるだろ。
灰色の欄が全て211オンリーだろ。これの何がほとんどないのやら。
そしてトイレなしの編成(211の3連同士)が消滅。
938名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:21:05.27 ID:IEU+LP/M0
>>933
東海は伊那地区のリニアアクセスは自動車を想定しているのではないか?
悪いけどあの人口密度で夢を語るのは苦しいよ。
2ちゃんだから妄想を否定しないけど。

>>937
> 飯田線はもともと静岡でしたが何か。
静岡だって東海道線だろw
939名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:23:28.12 ID:pwqLkGdU0
今年度の落成組、未だ運用開始に向けての動きなしですか?
940名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:27:58.80 ID:Mu/mwct+0
>>938
あ、静岡も一応東海道線系なのか。ついうっかり。
まあ1700がわざわざ神領なのを見ると所属なんて車両運用の都合でどうでもなるわけで。
東海道線系が面倒を見ないといけないなら静岡にロングの3両を入れて飯田に入れたわけだしな。(固定セミクロでも可)

まあこれで飯田線に1300が入らないことが分かったから後はどうでもいいな。
つかスノープラウ付きだから飯田とか言ってる奴は
今まで3000番台全てにスノープラウがついてたことはスルーなのかと。

ちなみにスレチだけどリニアは結構在来線と接続する方向で進んでいるっぽいよ。
東海だから〜で勝手に決め付けて流されてネガってる奴が大半だけどね。
941名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:29:32.21 ID:xYUaqMOjO
>>938
だから「新岩国みたいになったりして」と在来線がガン無視される状況も想定してみた。
942名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:32:41.80 ID:twIS4QWt0
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20110806ddlk20040121000c.html
同社は同線の駅にリニア新幹線駅は併設しないという。
943名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:32:46.99 ID:Mu/mwct+0
>>941
でもいいなかライナーなんてやってたくらいだしねえ。
鉄道で恵那山ぶち抜けるのは胸熱やで。
名古屋から飯田まで15分くらいだから、豊橋よりも早くなるな。
944名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:37:12.98 ID:Mu/mwct+0
>>942
そりゃ駅は向こうがお金出してくれるんだから、
併設に伴う負担金を払うって言うまでは突っぱねるでしょ。
まあ併設しないにしてもそこそこの位置にできると思われる。
945名無し野電車区:2011/08/09(火) 01:05:20.36 ID:Wrzb2b3h0
>>944
自分にだけ都合よく解釈するのやめたら?
946名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:02:28.95 ID:vG50N5VW0
中央線って4連と6連だけでもよくね?
947名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:47:01.27 ID:S0+IfYcM0
関西線の増結(ワンマン解消)や増発(ウテシ、線路容量)が困難だから、
1300を入れざるを得ないんだろ。
ウテシがほしけりゃ、飯田線の検査送り込みを営業列車にするしかない。できればカキ〜トヨで。

東海道普通に増結は論外だよ。解結要員が必要だから。
これにしても、仲間外れの211-0の運用とセットにして、
豊橋と大垣の折り返しに余裕を見て、そこでの編成入れ換えを見込まないとダメだから、運用数が増える。
ここまでやっても、関西線の増発は桑名までが精一杯だし、
ダイヤは大府〜岡崎の普通のように15-30になるだろう。
948名無し野電車区:2011/08/09(火) 07:32:29.52 ID:1BMsmfdVO
>>931
減価償却は完全に無視かい?
949名無し野電車区:2011/08/09(火) 08:36:09.27 ID:nDJjFNm20
人身事故の多い中央線に新車はもったいない、すぐ壊されそうだ
中古でいいよ、213と313-3000を閉じ込めておけ
313-1300は飯田線投入
950名無し野電車区:2011/08/09(火) 08:53:44.50 ID:9SDMY8XP0
>949
人より鹿のほうが衝撃が遥かに大きいよwww
951名無し野電車区:2011/08/09(火) 09:03:47.68 ID:nDJjFNm20
中央も鹿や熊がでて衝突する、色んなものにぶつかるわ落雷で神領基地マヒするわで
ろくな路線じゃないね
952 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 84.6 %】 :2011/08/09(火) 14:33:27.75 ID:FiZ6nBG60
東海人ってキモい。なんなの?
東海以外じゃ車内でキチガイに会ったことねーよ。
やっぱJR東日本は神だね。
三島(笑)
沼津(笑)
富士(笑)
静岡(笑)
焼津(笑)
島田(笑)
掛川(笑)
浜松(笑)
豊橋(笑)
蒲郡(笑)
岡崎(笑)
安城(笑)
三河安城(笑)
金山(笑)
名古屋(笑)
尾張一宮(笑)
岐阜(笑)
大垣(笑)
関ヶ原(笑)
953名無し野電車区 :2011/08/09(火) 15:00:56.99 ID:WCAbkv5p0
東日本に神なんかいねーよ。

と、横浜人の俺が言ってみる。
954 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 87.5 %】 :2011/08/09(火) 15:07:40.07 ID:FiZ6nBG60
東京(神)*1
新橋(神)
品川(神)*1
川崎(神)
横浜(神)
戸塚(神)
大船(神)
藤沢(神)
辻堂(神)
茅ヶ崎(神)
平塚(神)
大磯(神)
二宮(神)
国府津(神)*2
鴨宮(神)
小田原(神)*1
早川(神)
根府川(神)
真鶴(神)
湯河原(神)
熱海(神)*1*3
来宮(神)
伊豆多賀(神)
網代(神)
宇佐美(神)
伊東(神)

*1東海道新幹線ホームは除く*2御殿場線は除く*3東海道線静岡(笑)方面ホームは除く
955名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:35:16.46 ID:u+1hwAGZ0
今日、中津川駅の留置線に313系B500ワンマンがありました
たぶん木曽地区の試運転のためだとおもわれます
956 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 87.4 %】 :2011/08/09(火) 17:09:38.53 ID:FiZ6nBG60
313系とかキモすぎる。
でも低俗東海人にはぴったりな車両だな。
957名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:42:53.87 ID:6eUMxwhUO
213って全部改造すんの?
958名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:50:03.35 ID:hhiC9ZDf0
>>923
313-3000を全部飯田線へ転属させると、ワンマン編成がかなりあぶれるぞ?
組合云々関係なしに飯田線の場合、天竜峡以南じゃワンマン不可だし
まさか、何編成かワンマン設備撤去とか?
959名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:23:35.77 ID:CGV9zkRDO
ワンマン装備付けていても使わなければいいだけ。それこそ撤去したら運用縛りになるだけ。
ところでB500は木曽で試運転してるのか?
960名無し野電車区:2011/08/09(火) 20:47:49.32 ID:hhiC9ZDf0
313-1300や313-2300のように、ワンマン準備にとどめている東海が、
飯田線みたいな過疎路線で、不要な装備を付けるとは、どうにも思えない
119だって、ワンマン改造は最小限にしているくらいだし
961名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:11:45.04 ID:1BMsmfdVO
>>958
それなら天竜峡以北はワンマン拡大となるでは?
962名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:43:43.27 ID:xYUaqMOjO
昨日1300番台ツーマン仕様の昼間活用案を書いてことごとく否定されたけどそれなら昼寝の運用に3000番台を温存した方がいい気がする。
この場合何編成必要になるのかな?
963 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/09(火) 22:01:00.37 ID:TYJ+TQ2Z0
明日からB6編成営業で走るかもね。
964名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:08:55.64 ID:IaHSPWZRO
どこ?
965名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:18:41.71 ID:wHJcU0P50
>>963
kwsk
966名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:19:28.78 ID:CGV9zkRDO
B500のほうが気になる。仮運用で中津川〜名古屋で走るとしても、どの形式の運用に?ってのが気になる。
967名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:20:47.43 ID:z+NThHBd0
パンタ上げて通電していたとか?
968名無し野電車区:2011/08/09(火) 23:58:31.19 ID:dxMs+OQ30
ワンマン119も大抵はワンマンとして走ってるの?
969名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:06:42.18 ID:93byd0KM0
>>963
神領313系の4連運用に注目すればよいのかな。
今夜神領なら600M〜701M〜2712M〜か104M〜101M〜1602M〜の運用になる可能性が高いが。
それとも213系×2編成運用か。
970名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:11:36.35 ID:t76cFkGJO
実は他の1000・1100番台と共通で使われたりして。
971名無し野電車区:2011/08/10(水) 00:14:55.76 ID:rAXPcUWi0
>966
やっぱ松本にも持って行って、東の社員にも
今までとの違いとか研修させないといけないんだろうな
972名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:04:17.59 ID:mAkUnoM90
>>945
やめません。以上。

>>946
それでも3連はまだまだ必要みたいね。

>>947
東海道の普通に回送を増結するなんて、大垣転属厨のこじつけの妄想だからあまり本気にしなくていいと思う。

>>957
するんだって。

>>966
B500→B300そのまま
B400→現在のH(213)+中央線トイレ無し編成解消用に組み込み
B300→12編成ほどが飯田線、残りは適当にぶらぶら。関西線の増発用とか。
B6→B0予備車

>>969
平日の213*2連以上は朝の岐阜快速しかないぞ。

あと例のニュースって快速みえの新型車両かなと思ったりした。
近鉄に対抗して指定席を簡リクにしたのを出して中古でキハ40潰すとか。
973名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:10:10.04 ID:9+f1muln0
>>972
過去のレスぐらい読みなさい。
車両の転用計画って書いてあるじゃん。

みえに新車が入るなら、わざわざキハ25で武豊のを押し出したりしない。
974名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:13:42.17 ID:mAkUnoM90
>>973
初代スレから居座ってるのに過去レス嫁とか横柄な奴だな。
とりあえず言いたいことが全然伝わってないのだけはよく分かった。
975名無し野電車区:2011/08/10(水) 01:22:59.75 ID:mAkUnoM90
しかし驚きのニュースって言っても妄想にも限度があるからなあ。
ただ、わざわざあんなローカルの普通のためだけにキハ25を入れるなんて考えたくも無い。
せっかくだから美濃太田から名古屋まで快速走らせたりすればいいのに。
そうすると神領から213を岐阜まで送り込みしなくてよくなるしな。ま、やらないだろうけど。
976名無し野電車区:2011/08/10(水) 02:04:03.23 ID:WIUFe90IO
何を今更、かもしれんが
キハ25と313はトイレの位置が違うんだな
977名無し野電車区:2011/08/10(水) 03:09:10.36 ID:5xgUx/4W0
>>975
何がせっかくなのかがわからん
ホームライナー太多をご利用ください
978名無し野電車区:2011/08/10(水) 06:18:36.51 ID:RNlylHGg0
>>972
簡リクって、リクライニング状態を保持するストッパーの無い座席を指すんだが、それで良いのか?
979名無し野電車区:2011/08/10(水) 11:59:31.78 ID:NKKahy8gO
>>962
B6新製に加えて飯田線B150を転用するならば、2連は5本分減る事になる。
そうなると飯田線分を考慮しない場合の2連の数は25本になる。
B150で便所なしの3+3の片方を差し替えればいいのかと。

980名無し野電車区:2011/08/10(水) 16:56:24.27 ID:tOx6i8rRO
神領区にて名古屋方から、B502+B6が連結留置。
今日動きがなければ、もしかしたら明朝の岐阜快速に入って、213×3に代わるんじゃないか?
981名無し野電車区:2011/08/10(水) 20:51:13.48 ID:YDnX6sta0
>>980
昨日の夜に東側の留置線で出発準備してて、今朝にはB500と連結されてた。
って事は今日は 本線を走ってないって事か…?
982 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 83.3 %】 :2011/08/10(水) 21:17:16.42 ID:lLiEIDzY0
JR東海は早く211系を廃車にしろよ。
低俗な東海と神ってる東日本がなぜ同じ車両を使わなきゃならないんだよバーカ。
983名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:34:26.38 ID:JQ6yl7kw0
ID:lLiEIDzY0 (笑)
984名無し野電車区:2011/08/10(水) 21:54:55.95 ID:T+cswE9O0
>同じ車両
(笑)
985名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:58:35.94 ID:mAkUnoM90
>>977
確かに名古屋地区では最も乗り得な列車ではあるな。

>>978
快速の指定席にはそのくらいでいいのでは?
近鉄には安さで勝負するしかないだろうし。
さすがに転クロで500円取るのは割に合わないしね。

>>979
B150は木曽の東115置き換えにするとか?
確かにB150の運用が変更になる可能性も有り得るな。

>>983-984
放射能に汚染された怪しい東日本さんには近づかない方がいいですよw
986名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:00:24.22 ID:bORGYzh40
>神ってる東日本
(笑)
987名無し野電車区:2011/08/11(木) 01:37:55.22 ID:wQ4Ua40n0
次スレ立てとくわ
988987:2011/08/11(木) 01:42:13.60 ID:wQ4Ua40n0
立てといた

JR東海在来線車両スレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312994316/
989名無し野電車区:2011/08/11(木) 02:08:20.44 ID:uhhFb2tA0
乙であります (`・ω・´)ゞ
990名無し野電車区:2011/08/11(木) 04:48:00.84 ID:BOsj7yn50
>>985
固定機能のないリクライニングだと転クロの方がマシ・・・とかならんだろうか。
991名無し野電車区:2011/08/11(木) 05:36:35.68 ID:6rl/YReG0
>>979
それならワンマンにするでしょう。3両は過剰と思う。
B150は旧みすず用でよろしい。
992名無し野電車区:2011/08/11(木) 06:33:52.61 ID:u4TXKh9fO
どうやら岐阜快速は、いつもの213×3のようだ。
ただ、B502+B6はいつ動いてもおかしくない所にいるけれども。
993名無し野電車区:2011/08/11(木) 07:22:25.38 ID:rICkdHxPP
>>980>>992
213×3を確認@尾張一宮
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 12:32:48.14 ID:U46zUcYr0
>>988
乙!
995名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:15:03.81 ID:HC8D6AkaO
313が増えれば、名古屋地区は313で統一され、311は静岡へ移籍か?
996名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:06:29.58 ID:31QzSvWt0
製造時期がほとんど同じだから
211を311で置き換える意味が無い
997名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:35:14.76 ID:t03ERnOAO
 星丘  梅森荘
幹 1  Umemori-so
998名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:36:26.61 ID:t03ERnOAO
21 梅園 大樹寺
    Daijuji
999名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:37:10.28 ID:t03ERnOAO
次は 終わり一宮
1000名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:37:45.30 ID:t03ERnOAO
まもなく 終わり一宮
新スレはお乗り換えです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。