JR東海在来線車両スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。

在来線車両更新関係のニュースリリース、報道については >>2-5 辺り。

※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。

駿府人・遠州人などのコテハン、トリップ使用者は荒らしです。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。

過去スレ
【313・383】JR東海の在来線車両スレ【キハ75・キハ85】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229339831/
【名古屋転クロ】JR東海在来線車両スレ2【静岡ロング】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230987823/
【313・311・211】JR東海在来線車両スレ3【キハ75・25】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234252253/
【119・313】JR東海在来線車両スレ4【キハ11、75】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/
JR東海在来線車両スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/
【新313・キハ25】JR東海在来線車両6【投入関連】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264768457/l50
JR東海在来線車両スレ7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269877678/l50

スレッドの有効利用と埋め立ての無駄をなくすため、新スレへの書き込みや移行は
現行スレが終了するまでお待ち下さい。
2名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:25:30 ID:ZUspAXL10
2008.12.15 ニュースリリース「在来線車両の新製について」
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000227.html (リンク切れ)

(概略)
国鉄時代に製作し老朽化した電車127両を廃車して、
313系電車120両を新製、キハ25系気動車10両を新製

・キハ25形気動車は新形式で、車体は313系電車ベース
・電車については、東海道線(名古屋地区)、中央線、関西線などに投入
・気動車については、主に武豊線に投入、既存気動車と一体的に活用し
平成25年の伊勢神宮式年遷宮の輸送にも円滑に対応
・設備投資額は、約250億円
・平成22年〜25年にかけて、順次営業運転を開始する予定

(別紙概略:新形式キハ25系に関する情報)
・313系電車に準じた車体(ステンレス鋼製)
・2両固定編成
・バリアフリートイレや車イススペース等バリアフリー設備を充実
・ATS-PTなどの安全設備を整備
3名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:26:18 ID:ZUspAXL10
2010.03.18 武豊線の電化について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000490.html

(概略)
平成27年春を目処に、大府駅〜武豊駅間 19.3kmを電化

・武豊線電化に伴い、313系電車 28両を申請
・武豊線で使用中のキハ75系気動車は、主に高山線に転用

4名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:27:12 ID:ZUspAXL10
asahi.com: JR東海、10年度設備投資額は過去最大 リニア計画で - ビジネス・経済
ttp://www.asahi.com/business/update/0326/NGY201003260025.html

(概略)
2010年度は、東海道線や中央線に54両を投入
5名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:13:18 ID:dplW8zI/0
>>1-4新スレ乙

つか、このスレではすっかり忘れられているキハ25をもうちょっと取り上げて欲しいわ。
武豊線電化にかき消されて存在感を完全に失っているw

せめて117を削るにしても、キハ25が快速に入るからぐらいの予想は欲しいな。
でも関西線の近鉄対策なら間違いなく朝ラッシュの快速みえ新設+昼間みえ30分毎だろうとは思うが。
意外とこの秋の改正から関西線が大きく変わったりして。
6名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:15:45 ID:15/K/zz40
>>1
スレ立て乙です。
7名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:35:14 ID:QAdq0rj/0
前スレの最後の方、なんか変な終わり方してしまったが、仕切り直しで。

313の配置については、前スレの>>990が俺の意見に最も近いな。
ただし1700は神領のままだと思うけどね。みずずとかずっと続くとは思えない。
>>990のうち、一部を引用すると、

> 1300番台は2カ所に配置で14本程度が213系置き換え用、残りが飯田線用。
飯田線は、ローカル線の割には重装備の車両をたくさん用意しなくてはならない路線だと思うんだよね。
213や300番台を南部で使うというが、ドアの半自動化が必要なのは当然把握してるのだろうか。
まだ213は改造をやるかも知れないが、現状で300の運用離脱とか考えられんし、それを飯田線で使えばいいというのは安易だ。
結局今の119より、1両をやめる分必要両数は増えてしまうんだよ。
それで1100番台も作るんだから、5000、5300番台を計64両などというのもいささか過剰だと思う。
117はフル活用でもなかったし、車両定員や電車のスピードを考えれば、60両いくかいかないかぐらいではないかと。
でないと、差引で飯田線車両足りないよ。
8名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:39:16 ID:eOv5XDp90
最近の東海は斜め上を行くので、ここに出てきていないような配置になるに違いないw
9名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:21:01 ID:V7u0KBSN0
じゃあ中央線も5000番台でフル転クロ化だなw
10名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:29:53 ID:e4yVpUU70
>>7
ふ〜ん、東海道を減車してまで増結するほど飯田線は経営上重要な路線なんだね。
さぞ乗客も増えてるんでしょう
11名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:48:00 ID:ScXHay4H0
>5
キハ25って、どこで作るの?
12名無し野電車区:2010/06/02(水) 02:26:05 ID:x/bU5mql0
>>7
213や313-300は、本長篠までなら半自動ドア対応しなくても大丈夫なんじゃね?
実際、過去に313が乗り入れていたわけだし
ただ、天竜峡辺りまで行くとなると、大改造が必要だよな

ちなみに東の車両スレでは、211を改造して長野に転属させると噂されているが、
それなら213も行けるんじゃね?と思うのは安易?
13名無し野電車区:2010/06/02(水) 02:47:27 ID:AoAe509I0
武豊駅線向け313系はダイヤ情報誌によると現在の運行形態を維持するとある。
この事から東海道筋の運用とは切り離して車両が使われるので神領車が使われると思われ。
なので313-1300の暖地向け仕様が神領に投入されるでしょう。ただし、誤乗防止に
ダブルパンタ仕様で投入して、本線とは明確に区別出来る様になります。
14名無し野電車区:2010/06/02(水) 07:01:16 ID:w9KSmREH0
313-3000の飯田線転属=カキ配置を嫌がる連中は、
検査送り込み絡みでボックスシート車が東海道運用に入るかもしれないのが気に入らないんだろ。
今でも211-0があるのにね。3000でもブツ8で特快運用ができるぞ。やらないだろうけど。
飯田線南部はドアボタンなんかつけたらDQN客に逃げられる。
車掌が車外に出て運賃回収可能な定位置についたところで、運転士がドア開け、
客が出たら即ドア閉めでいい。今とほとんど同じやり方。
15名無し野電車区:2010/06/02(水) 07:15:08 ID:EueD0Mjt0
>>10
> ふ〜ん、東海道を減車してまで増結するほど飯田線は経営上重要な路線なんだね。
関係ないだろ。今の本数すら維持できないのがまずいだけ。
第一現在の117系と同数の313系が東海道用に入ると思っている時点で頭の中がお花畑過ぎる。
117系の8連の定員は313系の6連とほぼ同じなんだぜ。
16名無し野電車区:2010/06/02(水) 07:41:03 ID:EueD0Mjt0
>>9
銭の存在が脅かされるような真似はやらんだろw
>>10
東海道線の今の混雑度では同数補充はない
>>12
束の211は、高崎所属車だともともとドアが半自動
グリーン車の転属はもちろんないだろうがw
>>13
ネタ投下乙
>>14
3000に空転防止装置がついているなら考えられないこともないが
実際は違う
木曽と飯田線では線路条件が違う
前者はしなのが走るれっきとした幹線なのでそれなりの線路整備がしてある
ざっくり大まかに言ってしまえば実質寒さ対策だけ行えば大丈夫
飯田線も伊那路が走るがw、狭路の連続するローカル線
17名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:13:18 ID:FKsP0yqcQ
★大垣
5000番台4本24両
5300番台16本32両
計56両
★神領
1100番台3本12両
1300番台26本52両
計64両
18名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:46:19 ID:bN9a/aYf0
>>17
必死だなw
19名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:01:38 ID:KJBFOSyCO
武豊線の313を今から予想するとワンマンは1300番台タイプが入って基本武豊線固定。
ツーマンは5300番台を入れて東海道線と共用。
昼間は2+2で東海道線の普通に使って311はお昼寝かな?
今でもキハ75ツーマンは武豊線とみえが共用だから有り得ない話では無いと思う。
20名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:11:15 ID:aeFwcvr10
>>16
長野へ行く211は、田町の10連からサハとサロを抜いた6連も持っていくらしい
田町の211なら完全に暖地仕様で、213とほとんど条件は変わらない

長野の115が211に置き換えられれば、自動的に中津川と飯田線乗り入れも211にということになるが
そもそも211って、山岳地での使用に耐えられるのか??
21名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:12:01 ID:XrJHIkqv0
>>7
お前はアホか。313-300が特別快速で新城まで入ってただろ。
それに今でも313-300の運用はある。もちろんドアは自動。

>>11
日車じゃね?キハ75もそうだったし。

>>13
武豊はどうみても大垣だと思うがなぁ。

>>14
そんなくだらん座席妄想癖がお前のキモヲタ度をよく現しているな。
神領の車両を削減して大垣を大量増車にするということがまだわかっていないらしい。

>>15
>第一現在の117系と同数の313系が東海道用に入ると思っている時点で頭の中がお花畑過ぎる。
>第一現在の117系と同数の313系が東海道用に入ると思っている時点で頭の中がお花畑過ぎる。
>第一現在の117系と同数の313系が東海道用に入ると思っている時点で頭の中がお花畑過ぎる。

迷鉄汚物必死すぎwwww
よほど東海道線の快速が憎くてたまらないようです。

>>16
>東海道線の今の混雑度では同数補充はない
>東海道線の今の混雑度では同数補充はない
>東海道線の今の混雑度では同数補充はない

飯田線の混雑度は異常だそうです。
22名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:14:59 ID:XrJHIkqv0
つか、東海道に313-5000が117と同数入るのがよほど耐えられないんだろうね。
しまいにはお得意のレッテル張りwwww

前回投入時に大垣に6コテなんてあり得ない!東海道の快速に6コテは過剰だ!


なんて言っておきながら全編成が大垣に入ったという事実。
あの時大恥をかいておきながら、未だにこのスレに居座れるという根性がすごいですねぇwww

ささ、このスレでも例の恥ずかしいカキコを転載して笑ってあげましょうwww
23名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:16:20 ID:87Ey+ZKV0
豊川行ってきたお。
新製313系があったが
顔だけ見えたけど車内までは見えなかった。
24名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:33:45 ID:V7u0KBSN0
まあ逆に言えば前回最大輸送量の中央線をさしおいて東海道線にばかり新車が入った、と言えなくもないわけで、
72両以上しか入らないという根拠にはならんわな。
その前は減車だったし。
25名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:42:51 ID:XrJHIkqv0
600F 普通*3 岐阜 岡崎 117(4) ●●●●        → 313-5k(8) ■■■■■■-■■
2300F 新快 大垣 豊橋 313(2+4) ■■-■■■■  → 313-5k(8) ■■■■■■-■■
2302F 新快 米原 豊橋 313-5k(8連化)
2304F 新快 大垣 豊橋 313-5k(8連化)
2306F 新快 米原 岡崎 117(4+4) ●●●●-●●●● → 313-5k(8) ■■■■■■-■■
2308F 新快 大垣 豊橋 313(4+4) ■■■■-■■■■ → 313-5k(8) ■■■■■■-■■
2310F 新快 関ヶ原 浜松 313(4+4) ■■■■-■■■■ → 313-5k(8) ■■■■■■-■■
2312F 新快 大垣 豊橋 313(4+4) ■■■■-■■■■ → 313-5k(8) ■■■■■■-■■

ラッシュ時に313-5kが必要となる快速の運用を調べるとちょうど6本。
つまり313-5kの6コテは6本(36両)必要で、前回12本と今回の付属編成込みで18本(36両)計72両だ。
ま、117がラッシュ時に全て運用に駆り出されているわけだし、ダイヤを間引きしない限り
同数を入れない以上今の運用は維持できない。

何を勘違いしているのか、約一匹刈谷在住のの迷鉄寝返りユーザーが
必死に東海道線の快速増強を阻もうとしているが、現実はご覧の通り。

あと昼間の快速10分毎も楽しみだね。まさか大赤字の飯田線なんかに新車を入れるはずがないし。
ソースにすらないのに、もう自分の意見に酔ってしまって周りが見えなくなっているようだ。
26名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:48:30 ID:XrJHIkqv0
>>24
>最大輸送量
東海道線っていつから名古屋―米原組と名古屋―浜松組の2つに分離されたんだ?w
東海道線は米原から浜松まで合計したら当然中央線より多いよなぁ?
最大混雑度と勘違いしていないかね?103系大好き厨君?w
27名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:49:59 ID:ACCbsgfl0
>>25
> 600F 普通*3 岐阜 岡崎 117(4) ●●●●        → 313-5k(8) ■■■■■■-■■
おいおい、頭の中正常か?
28名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:57:33 ID:V7u0KBSN0
事実上別路線だろ。んじゃなきゃ名古屋や金山であんなに座れるわけがない。

>昼間の快速10分毎
ともすれば内通者か病気かどっちかだな。
これもソースはでてないはずだから。

前はネチネチとキチガイのmixだったけど今はキチガイごっこばっかりだろ、
正直これじゃ盛り上がるもんも盛り上がらない。
29名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:04:43 ID:Zkh6sAif0
>>28
昼間の快速10分毎とかやるわけないだろ。まして6連でさ。
名岐間なら普通の一宮退避が必須になるから実質乗車機会減になるし、名豊間は壮大な空気輸送となる。

さすがにネタだろ。本気で書いてるとしたらイタ過ぎる。
30名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:09:02 ID:B91kqKueO
>>25
飯田線はなんだかんだ言っても新車は入るでしょ。
東海の公式発表で電車の投入路線に「〜など」とあるけどこの「など」で考えられる路線が飯田線位しかない。
それとも身延線や御殿場線に入ると考えてるのかな?
31名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:09:20 ID:FtB5Ja6/0
>>27
で、その列車は岡崎に着いた後どういう運用になるか知ってるのかい?
東海道下りラッシュに突撃する117系4両新快速だ。そんなことも知らないなんてねぇw

>>28-29
はいはい。で、313-5000が入って朝の下り快速が8分毎になったことをどう思いますかね?
そうやって大好きな迷鉄の客を奪われまいと、必死で工作して東海道線の増強論にレッテルを貼ればいいと思うよ。

どうせ利用者じゃないんだし、どうぞお好きなだけ嫌悪して下さい。

お前らなんて中古汚物ロング5000系に詰め込まれてろ。
32名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:12:09 ID:Cklk84ow0
そこは微妙なとこだね。普通の20分ヘッド化や快速の停車駅増とあわせてやるかもよ。
ただ運用なんか毎回車両投入のたびに大きく組み替えてるし、
そもそも915M〜の4本は117系の4連だからそもそも313-5000を入れようがないんだよね。

あり得るかどうかで言ったら72両投入も10分ヘッド化もあり得るとは思うよ。
ただソースは貧弱だし反証は反証になってない。ただそれだけ。
33名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:13:31 ID:D8WgYKQ30
117一掃で大府〜岡崎毎時4本に戻らないかね?
34名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:14:33 ID:FtB5Ja6/0
>>30
飯田線は213が周らないなら新車が入ったかもしれないが、どうも213が行くことが濃厚だ。
そうなるともう新車を入れる必要がなくなってしまうのだよ。

だいたい、飯田線は事故廃車があったにもかかわらず一切の補填はなし。
しかも、輸送量の落ち込みからダイヤが削減される可能性すらある路線だ。
東海としても、今回の置換えは電力消費の削減も念頭の1つにおいている。

最高120km/hでしかも競合の激しい路線と秘境のせいぜい60km/hしか出さないローカルと
どっちに新車を入れたほうが効率的か考えれば分かるだろう。
35名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:33:09 ID:Cklk84ow0
となると飯田線は12〜13運用(+予備1〜2)で回る分しか列車を設定しないということか?
そりゃいくらなんでも無理だろう。中部天竜以南と飯田以北を時間1本レベルで設定しただけで使い切っちゃうぞ。
朝夕はどっかから借りてくる必要はあるわけで、それはどうやって確保する?
36名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:36:57 ID:FtB5Ja6/0
>>32
そうだね、快速を10分毎とすると大府以東の普通の間隔は逆に揃えることができる。
個人的には豊橋まで10分毎の6本は多すぎるから、一部は岡崎止まり。これで岡崎始発の快速もできる。

何といっても大府・刈谷の伸びが大きいから、この区間だけでも快速を増発させる必要がある。
はっきり言ってこれは競合とか関係なく、単純に輸送力が足りないのだ。
名古屋―刈谷間だけが混雑してしまい、岡崎以遠がガラガラという状況になっている。
これ以上増結しても無駄が増えるだけだし、利用者は階段付近に固まって分散しないので
中央線と同じく頻発ダイヤとして対応するしかないわけだ。

名古屋━━(混雑)━━刈谷―(並)―岡崎…(閑散)…豊橋
  └この区間だけ混雑を緩和したい┘


まあ、鉄ヲタ脳としては「新快速は15分おき」という固定概念があるせいでそれ以上の頻発には違和感を感じるんだろうね。

>>28
>事実上別路線だろ。
もうダメだなこりゃwwwwwwwww
東山線が栄で東西に分かれてると言ってるのと同じだwwww
じゃあ名古屋本線も名古屋で別れてるんだろうなwww
37名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:43:10 ID:FtB5Ja6/0
>>35
そこで313-300なんじゃない?
快速の8連を組むのに300重ねている運用とかあるし、それが5kになることで捻出できるでしょ。
あと119の単行は増結がなくなるかもね。これは木曽が165を3000番台の2連で置き換えたのと同じ理由。

それに、119が313のどの番台に置き換わっても性能が飛躍的に向上するのだから、
今のダイヤのままのわけがない。

当然時間短縮もかなり発生するはずだがその辺りはどうよ?
38名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:50:02 ID:Cklk84ow0
煽るなら名鉄名古屋本線を持ち出しちゃだめだ。実際に列車が分かれてるからな…。
犬山・常滑線なんかは列車はつながってるが名目からして別線区だね、あそこは。
そもそもそれを言い出したら東海道線は東京〜神戸だし中央線だって新宿から名古屋は全部「中央線」だぞ。

刈谷に関してはどれだけ空いていようが、まず普通に乗らないというのがあるので、
名目上全部快速にしてしまうのはあり。
とは言っても21本じゃ313-5000で統一できないんじゃないのか?
これが実施されるから72両投入というには今度はちょっと半端な両数になる。
39名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:05:22 ID:FtB5Ja6/0
>>38
おいおい、どんどん話がねじれていくぞ?w

・中央線は最大輸送量を誇るから大垣よりも車両導入は優先されるべき
というアホ丸出しな理論に対しての事実なのだ。

東海道線は大垣が米原から浜松まで担当する路線だ。つまり同じ車両が使われている。
それなのに、名古屋で別路線扱いというのは何故だ?と聞いているのだ。
まあ運輸省の混雑度調査で名古屋を境に別に数字が出ているからそう勘違いしているのだろうが、
最大輸送量の車両区は大垣というのは揺ぎ無い事実だな。
それを勝手に分割して神領の方が多いと事実を湾曲しているわけだ。
しかも中央線の利用者は東海道線からの利用者も多いのにね。その逆はあまりないという事実。

後者については同意が得られたようで何よりです。
最悪名古屋―刈谷間快速で以後各駅停車という区間快速を設定してもよいかと。
まあ313-5kに統一はできないかもしれないが、313-0でも十分使える。
この辺りは311置換えもあるので焦る必要はないかと。
40名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:05:37 ID:Cklk84ow0
ちなみに、飯田線に関しては正直どこまで高速化できるかは微妙なところだな。
中央西線だと特に115系と313系で所要時間が大きく異なるということはない。
結局72両をすべて117系の運用に充てるなら(浜松あたりは組み替えるとしても)
313-300を捻出する分の増投入か減便は避けられないよ。
41名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:12:49 ID:Cklk84ow0
>>39
>・中央線は最大輸送量を誇るから大垣よりも車両導入は優先されるべき
そりゃそうじゃないの?(競争を考えないならね)
実質名古屋から2方向それぞれ伸びてるんだし、競合の度合いだって全然違う。

となると、
>東海道線は大垣が米原から浜松まで担当する路線だ。つまり同じ車両が使われている。
というのも微妙なところだからせいぜいその中の何をターゲットにして投入すべきか、というところに注目しないといけない。
朝夕なんか現行の運用じゃ快速系統は東西バラバラにしてるんだぜ?
これを一緒にしますというならもちろん最大輸送量の線区として取り扱ってもいいんだろうが、


>名古屋━━(混雑)━━刈谷―(並)―岡崎…(閑散)…豊橋
>  └この区間だけ混雑を緩和したい┘
こんな表を自身で作っちゃうくらいだろ、両方合わせてNo.1とはいかないんじゃないのか?
岐阜まで当たり前に混雑してるという前提があってもほんとに他の1路線と同じだと思ってるなら左端は岐阜になってるはずだろう。
42名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:15:50 ID:Cklk84ow0
あと車両が一緒だというなら名鉄は地下鉄直通がらみと瀬戸線以外わりと混ぜ混ぜだぞw
その結果ポンコツが本線急行入ったりインバータ車がよくわからん岐阜の奥地に行ってしまったりしてるんだから、
分離して考えられるならそのほうがよかろう。
ましてや117系をそのまま置き換える、と主張するならね。
43名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:21:14 ID:FtB5Ja6/0
>>40
でも今回の導入は減車ではないのだ。キハ25がある。
仮に117を削るとなると、東海道の快速のどれかにキハ25を充てるのか?となる。

キハ25が入るのは武豊線で決定だし、武豊線のキハ75は関西線にしか回しようが無い。
まさか朝の岐阜―名古屋間の快速に入れるわけにもいかないのだ。

となると、1700番台がさらに1本、
つまり全て飯田に行って119(1+2)を置き換えるというのも考えられるね。

>>41
中央線の利用者の何割かは東海道線から乗り換えてくるユーザーを含んでいるからな。
んなこといったら、中央線だって朝の上りと下りじゃ全然利用者層は違うわけだが、
なぜかいつもの連中は「中央線は逆方向だって多いんだ!」ととにかく利用者を集めることに躍起だ。
ターゲットが何かとか関係ない。受け持った車両区の総数の利用者が輸送量だ。

>岐阜まで当たり前に混雑してるという前提があってもほんとに他の1路線と同じだと思ってるなら左端は岐阜になってるはずだろう。
おいおい、そんな下らない揚げ足取りかよ。本当失望させんな。
それは分かりやすいように名古屋からはじめただけだ。話をややこしくしてミスリードしない。
44名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:28:37 ID:FtB5Ja6/0
>>42
中央線(神領)名古屋―中津川 中津川―塩尻 名古屋―亀山 (一部東海道・飯田)
東海道線(大垣)米原―浜松 (一部中央)

というだけのことを、よくもまあここまで意味不明にミスリードしたもんだ。関心するわ。
45名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:30:55 ID:Cklk84ow0
くだらなくはないよ。
区間ごとにいろいろ特性が違うから、どんな線区でも本来いっしょくたに扱える線区なんてないのだ。
というのを分かっているからこそ対豊橋でみたら過剰な快速の6本化案なりを出してきたり、
「分かりやすいように」区切りの名古屋から書いたりしてるわけだろ?
東海道線の場合はそれがきわめて明確かつ激しいし、中央線の場合は極論しちゃえば「短距離ばかり」の一言で済んでしまう。
だいたい車両が一緒なら同じ路線だというなら関西線は中央線なのか?違うだろ。

それとキハ25が武豊線ってのはもう過去の話な。
「検討中だが高山線あたり」だそうだ。
多分25年の遷宮増結→キハ11か40の置き換えとなるはずだから、
恒久的な増発用には充てられないはず。

つまり>>43の想像は前提から崩れることになる。
46名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:47:01 ID:FtB5Ja6/0
>>45
>中央線の場合は極論しちゃえば「短距離ばかり」の一言で済んでしまう。
出た出た。中央線は「短距離」って行っておけば中央線を分かったもんだと勘違いしていらっしゃる。
で、駅間平均3kmも離れていて何が短距離なんだろうねえ?どこまでが短距離?
こいつの脳内だと名古屋―多治見でも平気で短距離とか言いそうだから困る。

>だいたい車両が一緒なら同じ路線だというなら関西線は中央線なのか?違うだろ。
少なくとも313系はほとんどの車両が一緒だな。
こいつはとにかく「中央線こそ特別な存在でないといけない」と何か不気味なものに縛られているようだ。
たかが電車ごときに何ムキになってんだこいつ。

だいたい今時馬鹿馬鹿しいんだよ。車両とか座席ごときに拘る奴って。
短距離の人間こそどんな車両が来たって乗ってすぐ降りるんだから関係ないはずなんだがな。ドア付近から中に入るわけがない。
これだからアスペルガー症候群のキモヲタは困るんだよ。融通が利かなくてな。
中央線には何が何でも路線の実情にあった車両を入れないといけないんだとwww

あーくっだらねーくっだらねーくっだらねーくっだらねーくっだらねーくっだらねーくっだらねーくっだらねー。

103系馬鹿って未だに脳内がバブルなんだな。いかれちまってんじゃねーの?
いつまでも思春期の80年代が忘れられない落ちぶれ30代www
47名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:50:47 ID:Cklk84ow0
>>46
>中央線には何が何でも路線の実情にあった車両を入れないといけないんだとwww
おぉ、それを言い出すと東海道線もそうだぞ。というか実際普通列車は実際割り食ってるだろ。特に名古屋〜大府。
そもそも極論なわけで、んじゃなきゃあんなに暇になるたびロングクロスの話ばかりにならんよ。
48名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:51:34 ID:Cklk84ow0
で、キハ25の武豊投入がなくなった後としては>>43のつづきはどう考える?
49名無し野電車区:2010/06/03(木) 02:28:20 ID:FtB5Ja6/0
>>47
名古屋〜大府は捨て駒ってことなんだろ。今のところは。
先に取れるところからとっていく。順番があるんだ。

>>48
キハ25の投入分をまるっと考えないとしても、競合の激しい区間の車両を削減してローカルを優先するということは考えられない。
今までの東海の動向を見ていれば、新車が最も稼働率の高い運用に就くのは慣例だ。
また、仮に車両が足りなくてダイヤが削減されるとしたら、東海道線なのか飯田線なのか考えればすぐ分かるはず。
それこそ、どっちが利用者が多いのかとね。

飯田線の運用確保の為に車両が必要といいながら、東海道線は当然のように削るという考えがすごいよなあ。
JR東海以外だったら飯田線は新車どころか延命措置で車両更新すらできないような路線だろ。
まあ本音としては飯田線を乗り通すためにはセミクロの3000じゃ嫌だ、転クロの1300が欲しいってところなんだろうな。
50名無し野電車区:2010/06/03(木) 02:59:13 ID:Cklk84ow0
飯田線の運用は1両編成をなくしてもおおむね20編成は必要。
これは直接投入にせよ押し出しにせよ、置き換えるからには必要な本数だ。
(長距離運用だけで12本、豊川2本、新城・本長篠折り返し2〜3本、飯田地区1本程度は必要。)
となると最大80両程度しか東海道線の置き換えはできない。
さて、この80両のうち2連が5000番台の総本数と釣り合うようにすると、6連固定は7本しか作れない。
仮に上の飯田線用を300番台あたりでまかなったとしても、東海道線用に増やせるのは1〜2本。
18〜21本を効率よくまわすにはどうするのか?快速増発があったとしても、2連はどうする?
この辺のプランがなけりゃ「効率化のための東海道線増車」は成り立たないよ。

それとなにかあった時に実際に削減されるのは多分あなたの考えてる東海道線でも飯田線でもないと思うよ。
多分東海道線の普通列車だ。
51名無し野電車区:2010/06/03(木) 07:51:35 ID:NWSwA0qt0
効率化のための増車ってのがよくわからんが、つまり普通も基本6連にするってこと?
過剰もいいとこじゃん。
なんかとても実現性のないバブリーな主張を振りかざして、ダメ出しされたら捨て台詞はいて、何を考えてるのか。
52名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:27:07 ID:DRuCAzSV0
313系でもいいからせめてマイナーチェンジして
53名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:21:54 ID:CAG1MBb20
さっき蒲郡駅にいたら313系3100番台が
豊橋方面に上っていったけど
3100番台って名古屋地区にくること
なんてあるの?
54名無し野電車区:2010/06/03(木) 16:40:45 ID:LetIFsYI0
>>53
313系の全検・要検は全部名古屋工場でやる。
55名無し野電車区:2010/06/03(木) 17:08:48 ID:FRiXbm8y0
工場で思い出したけど117と119を全廃したら浜松工場は新幹線専用になるの?
56名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:12:34 ID:FtB5Ja6/0
>>50
おやおや、もう忘れちまったのかい。それじゃあもう一度貼ってあげよう。

*投入*
5000…6*6=36
5300…2*18=36 (前回投入12+今回6、計18編成) 計72(カキ)

1100…4*4=16
1300…2*16=32(※一部ワンマン・山岳用設備未装着) 計48(シン)
キハ25…2*5=10 (武豊)                  計10(ナコ)

*廃車*
117…4*18=72
119…2*23+1*9=55                     計△127(カキ)

*移動*
213…2*14=28 (飯田線南部)
3000…2*16=32 (飯田線全域・ワンマン用)       計60(シン)

>飯田線の運用は1両編成をなくしてもおおむね20編成は必要。→30編成
>最大80両程度しか東海道線の置き換えはできない。→72両
>この80両のうち2連が5000番台の総本数と釣り合うようにすると、6連固定は7本しか作れない。→6本

これで良く分かっただろう。実は飯田線減車なんてのは真っ赤な嘘だ。まんまと嵌ってくれたようだね。
飯田線は車両が増えるのだが、117系と同数を置き換えると飯田線が不足すると勘違いしているようだ。
なんせ、名鉄の利用者を奪われないよう東海道線にはこれ以上313-5000の導入を食い止めないといけないもんね?w
だから少しでも可能性のある1300の数を増やして大垣のこれ以上の戦力増強を阻止したいと。

ま、東海道線の方が名鉄よりも既に優勢だからこれ以上の増強はないだとか、
弱い名鉄を応援したいだとか、そんなくだらない鉄ヲタの妄想には付き合っていられないね。
先に名鉄スレに餌を撒いてみたが、思ったとおりの反応だったわ。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274863469/307-313
57名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:31:53 ID:3y3pfnkS0
あぁ、そりゃ無理だね。神領が減車になっちゃうから。
キハ25が関西線に入ってその分を埋めるのが前提だったろ?それ。
72両と55両を埋めるのは120両だけってなった時点で7両はどっかで減車されることになっちゃうからな。

多分72両に近い数が大垣には入るんだと思うよ。
ただ、多分それは東海道の純増を意味しないだろうし、運用の効率化も意味しないと思う。
運用の平準化とか車齢のバランスとか、そのあたりを考えた施策になりそうな気がするがなあ。
もしかしたらできそうなのは浜松地区と飯田線の運用統合とかかな。
58名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:41:23 ID:3y3pfnkS0
大穴もひとつ書いておこうか。
・神領への313-300の転出
・大垣・静岡への313-1x00の転出

多分静岡はないと思うけど一応書いといた。
59名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:56:23 ID:VZfU0Ffc0
4年前に華々しく313系5000番台が72両も入ったので目くらましされてる感があるが、東海は車両運用はシビアだよ。
1時間当たりの使用車両数を東海道名古屋、同静岡、中央で見ると、概算だが昼間ですら東海道名古屋が40両、
静岡が20両、中央が45両と、昼間ですら区間輸送密度を考慮した序列をつけている。
関西線はやや不足しているが。
私鉄並行線だからといって甘い汁を吸えると思ったら間違いだぞ。そこは常識的に考えてる会社だ。
60名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:09:52 ID:3y3pfnkS0
もう一個前回の投入時の運用変更で注目したいのは普通列車の削減かな。
前回も純増に見えて結局ああやってつじつま合わせてた以上、
今回もし快速系の増強があれば、削減されるところが出てくる可能性がある、ってことになるね。
61名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:15:39 ID:VZfU0Ffc0
>>60
あれは車両もそうだけど、乗務員の勤務サイクルの問題もあるな。
朝夕長距離を増やしちゃったら、人員をどこで業務休を取らせるのかということになる。
昼間勤務できる人間が不足している。
もちろん時間外勤務はしているだろうけど、それを常時のローテーションにしたら労基法に引っかかってしまうしな。
62名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:19:23 ID:FtB5Ja6/0
>>57-58
おいおいww今度は大垣から神領にオール転クロとか、それはさすがの俺でも無いわw

>多分72両に近い数が大垣には入るんだと思うよ。
>ただ、多分それは東海道の純増を意味しないだろうし、運用の効率化も意味しないと思う。
そうだな、新車は72両そっくりそのまま入る。ただし311と211-0が朝ラッシュのみ他に回される可能性もある。
実際、中央線には311系8連の運用がこの前増えたし、7両は転出するまでもない数字だろう。
中央線から東海道線に入る運用(高蔵寺→岐阜)が無くなるか、
関西線の朝の一部を大垣持ちにするだけで解消できる数字ではないか。

>もしかしたらできそうなのは浜松地区と飯田線の運用統合とかかな。
それはあり得る。213の数にかなり余裕があるから、117が早朝大垣から浜松への送り込み運用がなくなって、
213が豊橋―浜松に入るという可能性もある。
帰りの昼間の普通に8両という無駄な運用を無くせるから、こっちの方が現実的かな。

>>59
>私鉄並行線だからといって甘い汁を吸えると思ったら間違いだぞ。そこは常識的に考えてる会社だ。
そうだよ?実際東海道線は優遇なんてされていない。中央線の方が充実している。
最古参の117が未だに残っている時点で、まだまだ不遇の扱いという感じだ。
63名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:22:24 ID:3y3pfnkS0
それはどうだろうな?1300番台のロング席なんか1カ所8席しかないぜ?

その上神領じゃ313系は組成が限定される。
3連は基本単独運用は出来ない上、夕方には中津川快速とその折り返ししか入れられない。
だから考え方次第ではどうせ付属編成的な役割なら…ってことだよ。
ただしもちろん依然として中央線には一部でもロングが必要だと考えてるかもしれない。
それならこれはなしだ。
64名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:32:02 ID:FtB5Ja6/0
>>63
というか、走行距離が滅茶苦茶になるから300番台は神領に来ないよ。
テスト走行ならまだしも、今更車両区の変更はしないよ。

213を飯田線に回すのも、211と走行距離の開きが大きくてこれ以上中央線で使っても
同じ時期に廃車にすることが難しいということなのではないかな。
65名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:35:04 ID:3y3pfnkS0
んだから大穴。
次回以降で-300も-0もどうせ隠居生活だからな。
213系に関してはその通りだろうね。117系を使い倒してたのもそうだろう。
66名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:07:03 ID:Mol4CcoHO
>>21
チタ車はC編成置き換え
N編成はタカ車かと
67名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:09:21 ID:gLUxYULFO
今後、211-0&311は熱田や豊橋で昼寝?
68名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:20:19 ID:B91kqKueO
>>67
117が消えればその可能性は高いな。
313の東海道線向け4両編成の増備が無ければ300か5300番台による2+2の普通列車が増えそう。
名鉄だと当たり前のように2+2があるけど。
69名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:40:15 ID:AB5MPqdbO
>>56
神領の件で書き忘れてないか?
みすず運用を3000番台で完全共通運用とし、1700番台2本を中央・関西線に転用。
あと岐阜乗り入れ廃止か大垣担当による6両減。
これならわかるが?
70名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:08:22 ID:TUU3nemV0
>>62
>>ただ、多分それは東海道の純増を意味しないだろうし、運用の効率化も意味しないと思う。
>そうだな、新車は72両そっくりそのまま入る。ただし311と211-0が朝ラッシュのみ他に回される可能性もある。

311を朝の関西線で使うかもしれないな。
72両入れれば、そういう運用がどこかで発生するだろう。
117と同じ72両か少ないか、そんなのは誤差みたいなもんだよ。

それと213は平日の朝は13本つかってます。ピークの瞬間だけは余裕ないよ。
71名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:18:16 ID:3y3pfnkS0
1.飯田線〜浜松の運用統合
2.普通列車の更なる合理化
3.関西線のピーク寸前を3両化
4.中央線のぎりぎり減便

まあどれかだろう。
72名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:27:36 ID:OYbYlb3IO
ようやく3100番台も入場したか
いや、正しくはNG出場か?

PTが付いたな
73名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:34:07 ID:vgo+R1np0
>>71
> 2.普通列車の更なる合理化
一番可能性が高いのは、というかこれしかないだろう。
東海道線は快速と普通は事実上別系統の列車だし、実際ここがいじられるだろう。
74名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:01:32 ID:tAbVtBo60
75名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:09:17 ID:wRn+h1ChO
これって本当?それともMAD?
76名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:15:41 ID:Qexxivuy0
>>75
某社員がshareでやらかしたっぽい
スレで拾ってきたから、良くわからんがね
77名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:22:59 ID:/tLzWsZa0
78名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:26:28 ID:QA5I0CoE0
つまんねーよ餓鬼
79名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:35:58 ID:wRn+h1ChO
やはりMADか。
他に東海仕様の妄想列車は無いかな?
80名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:21:47 ID:2WbhG5pH0
前スレで少しばかりネタバレしたのに、いつの間にか全く正反対な予想かよw
こいつら、実際にあの車両が長良川を超えた時、どういう言い訳をするやら。
今から楽しみだ。
81名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:29:18 ID:/tLzWsZa0
E231系か223系が長良川越えない限り誰も驚きはしないと思うけど…
82名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:33:36 ID:KFRbxK7/0
>>80
kwsk
83名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:33:42 ID:13siqcEE0
>>82
ggrks
84名無し野電車区:2010/06/04(金) 05:48:11 ID:FpZYm1DaO
PTの地上子は稼働まだ?関西線で始まってる?
85名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:16:56 ID:SXhzP5w5O
>>74
なんかブッサイクやなー気難しそうなしかめっ面(`=公=´)だし。
JR束海のセンスを疑いますヨ。




86名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:29:59 ID:I8xDZc+G0
313系のフェイスもセンス悪すぎだと思いますよ。
いわゆる顔面蒼白って感じでね。
たしか鈴木その子って感じだなw
87名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:39:42 ID:wocT8Mja0
117の代替がまるごと72両入るとか、いまだに信じてるバカがいるのかよ。
88名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:50:01 ID:AH+qV2M4O
>>86
223や813よりマイルドだし721より今風で俺は好きだけどね。
89名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:37:33 ID:gUHvuRwp0
オレも313の顔は逸品だと思うけどな。
ガンダムみたいなコヒの731や束の特急車のパクリの225、
真っ黒顔にすりゃいいと思ってる813よりずっとましw
90名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:08:01 ID:c3paMpImO
223と313なら
223>>>>>313だが、

225で西のセンスも一気に劣化したから
313>225だな。
91名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:36:41 ID:7cQIZlO30
>89
キハ75に謝れっ…
92名無し野電車区:2010/06/04(金) 13:42:07 ID:bqu73wVPO
>>89
731・735はガンダムなんて大層なもんじゃなく、オタフクレベル。
ってか高運転台しか採用しない以上、あの会社から出るマスクには全く期待できないな。
93名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:40:11 ID:9oqyYiG20
ところで今度出場する313系については、外観上の変化はあるのだろうか?
94名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:50:54 ID:s2AA/nPc0
次回改正で飯田線からの篠ノ井線乗り入れが廃止されたりw
95名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:47:20 ID:bqu73wVPQ
>>94
1700番台を名古屋界隈に回すという事ならないとは言えない。
96名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:51:09 ID:wRn+h1ChO
なんでみんな飯田線をリストラしたがるのだろう?
伊那路は車両そのままで指定席付きの快速にした方がいいと思うけど。
97名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:01:37 ID:evyNJX4Y0
> なんでみんな飯田線をリストラしたがるのだろう?
そうしないと、大垣車両区の東海道線名古屋口用車両が減るから、スレ内の議論だけでも目先を変えたいから必死なんですよ。
ここで議論したところで東海の方針が変わるわけないんですけどね。
そもそも車両性能も上がるし定員も増えるしラッシュ時の混雑もそれほどでもないのに、なぜ増車するなどという無茶な予想が幅を利かせてるのだろうか。
98名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:06:04 ID:bqu73wVPQ
>>97
神領に60両新車と言えば、必ず大垣厨が叩いてくるからね。
飯田線に2連は必要だし、213と3000番台で30本60両が対象となり得るのに…
99名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:08:46 ID:ShDR22r7O
>>97
あのオヤジにお引き取りいただくには、波風立てない方がいいからさ
100名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:21:27 ID:wRn+h1ChO
飯田線は213の転属が事実だとしても残りは313-1300が入るのでは?
この前も書いたけど東海の公式発表をよく考えて見れば新車の投入路線に飯田線も入る可能性はあると思うし(まぁ状況証拠みたいなもので説得力無いかも知れないが)。
何よりも神領から313-3000を追い出す理由が思い浮かばない。
101名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:23:26 ID:GuTLKkcT0
>>100
転クロ213を押し出すなら転クロ313-1300
セミクロ119の代替ならセミクロ313-3000
102名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:59:26 ID:evyNJX4Y0
>>100
> 新車の投入路線に飯田線も入る可能性はあると思うし
さすがに飯田線に新車が入らないとまで書いた奴はいないと思うけど、いたかな?
JR系の技術誌で、東海の車両課長が1300にはセラミック噴射装置装着車があると書いている。
セラミック噴射装置が必要となる電化路線って、東海の在来線じゃ飯田線しかないので、それが何よりの証拠。
103名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:07:24 ID:/tLzWsZa0
いや、実は木曽川〜岐阜に60‰の坂ができるんだよきっと。
104名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:49:19 ID:6yHSMqRp0
>>80
まあ大垣に373が来たところで誰も驚かないと思うがw

>>94
逆に長野乗り入れが増えて沼津・御殿場に東の車が入ってくるとか?

>>97

何が何でも大垣をリストラしたくて仕方が無いご様子。
そうしないと、東海道線名古屋口の快速によって名鉄の客が奪われてしまい、スレ内の議論だけでも目先を変えたいから必死なんですよね。
ここで議論したところで東海の方針が変わるわけないんですけどね。
そもそも大垣に同数新車を入れてもその分中古車の運用を他に回せばいいだけなのに、なぜか新車投入を阻もうという無茶な予想が幅を利かせてるのだろうか。

>>99
103系バブル中年必死杉wwwwww5000系中古ロングにつめこまれてろwwww三河屑wwwww
105名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:05:00 ID:6yHSMqRp0
>>98
末尾Qの携帯キチガイP2e-mobileユーザーがまだ残ってやがるな。
そもそも今回の置換えは神領所属の車両が1両たりとも対象じゃなかったのに
いきなり幅を利かせようと必死な連中が多すぎだな。これだから三河厨は。
愛知だからといって勝手に神領になだれ込んできやがる。
岡崎や刈谷の東海道線なんて大垣管轄なんだから同じド田舎同士仲良くやってろっつーのw

>>99
ま、東海のことが大嫌いなくせに、2ch黎明期から粘着してネタがあると事あるごとに嫌がらせしてくる
独身落ちぶれバブル中年がよく言える罠。さんざん荒らしまくって波風立ててきた癖によお。
大好きな迷鉄を必死で応援(苦笑)しようとあの手この手を使って必死に2chでネガキャンw
「競合」という言葉を聴くとすぐさま発狂して弱者を助ける正義のヒーロー気取りwまるで子供www
まあ自分が人生でも仕事でも恋愛でも趣味の分野でも負けて、どん底人生味わってるから、
同じ負け犬同士気持ちがよく分かるってことなんだろうねえwwwwwww

ま、こんなところで議論に幅を利かせても現実は変わりようも無いのにねえw
大垣に6コテは輸送力過剰だと散々暴れまくって予想が外れて大恥かいたくせにまだ居座ってやがる。
どういう根性してるんだろうねえwww

>>100
それを言い出すと213にトイレ増設なんてのはちょっと前まで妄想扱いだったな。

>>102
俺は入らないと書いたがな。何か不都合でもあるのかい?
ま、前スレで誰かさんが言ってたけど、東海はやる時はやる、ってことらしいよw
それなら転属する車両にセラミック噴射装置着けるんじゃね?w
106名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:15:30 ID:101kXfM50
もしつけないで出場した場合、
セラミック噴射装置がいらないとこに放り込むってのもあるだろうね。
107名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:20:41 ID:6yHSMqRp0
ま、だいたい2015年には名駅前にまた高層ビルが2つもできるんだし、
99年、06年と行った大改正で東海道線が最も優先されて車両が導入された前歴があるにもかかわらず、
未だに東海道線がたいした事無いと必死にネガキャンしているアホが約5名ほどいるなwww

さすが引きこもりの70年産まれのバブル中年どもは、電車の数を数えるだけで精一杯のようですwww
普段電車にすら乗らないから、未だに90年台の印象のままなんだろうねえwww
それに、国土交通省の乗車率調査の数字だけ見てモノを言ってるんだろうねえwww

>>98>>99
おらおら、お前らのレス番も真っ赤っ赤にしてやんよwww

東海道の快速に6コテなんて輸送過剰とか言ってた馬鹿はどこのどいつかなぁ?www

お前ら利用者でもないくせに一々つっかかってくんなよ。電車賃すら持ってないような貧乏人だしなあwww三河厨wwwww


新車を同数入れても中古車を押し出せばいくらでも減車にできるのに、
何故か新車が同数というだけで発狂する。この反応こそが全てを物語っていますよねえwww

18切符で飯田線乗り潰したいからって必死に転クロを要求しているようですwww
まるで静岡に転クロ入れろと騒いでいた馬鹿と同じですなwwwwwwwwwwwww
108名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:29:07 ID:6yHSMqRp0
>>98
まあ岐阜や大垣の駅前にすら叶わない刈谷・安城・岡崎のクズが何を言っても無駄じゃね?
せいぜい豊橋ならまだしも、どうも豊橋すらも敵視しているアホがいるようだからなあ。

尾張>美濃>三河の序列は変わりませんから。三河のクズは東海道線スレに引きこもってろ。

>>106
「そういえば東海の情報によると〜」と言った書き込みは前回も散々だったからな。
須田さんはもうオールロングは造らないからロングだけはあり得ないとか言ってたし。

前スレだと

915 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/05/29(土) 01:07:20 ID:GL+UOEFE0
飯田線で顔見知り(と言っても別に個人的な知り合いではない)の車掌さん
が乗務していたので、行き違い待ち時間に聞いてみた。
俺「コレ(119系)の置き換えには313系が入るの?」
車掌「いや、213だよ。でも119も一部はまだ残るけどね。」
俺「そうなるとトイレの取り付け改造とかもやるんでしょ?」
車掌「うん、やっているみたいだよ。」
詳しいことはまだ判らない様だったけど、今回まず213系だけを順次入れ
ながら、残りを次回以降313系で置き換えるものと解釈した。

前回のロングも乗務員話のネタは正解だったし、ここで言う「313」はおそらく新車のという意味だと思うから
1300は入らないんじゃないかと思っている。
119が残るということからも、今造っている車両(1300番台)は入らないだろうし。
109名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:37:41 ID:101kXfM50
連投しまくったあげくキハ25が武豊線に入らないって知らなかった人もいるしね。
110名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:40:38 ID:WeR+k7l5O
まぁ今年度は54両だからな。
来年度以降残りの66両を順次入れてくからその過程で119は減って行くのだろう。
111名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:48:37 ID:6yHSMqRp0
>>109
それが大垣に新車が入らない理由にはなりません罠。

>>110
んだんだ。飯田みたいなド田舎よりも名古屋が冷遇されるとか、どういう神経してるんだか。
こいつらの脳内では飯田よりも大垣の方が田舎とでも思ってるんだろうw


ああ、でもリニアの直線ルートがほぼ決定したようだから、
仮に飯田に駅ができたら多少都会になるかもしれないな・・・
まさかそのために今から新車を入れる
はずがない
112名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:51:09 ID:101kXfM50
それはそうと、前回の車両計画をもう一度見てみると、6連12本ってすごい半端な数なんだよね。
日中さえ統一できない数で、かつ中央線の211系をいじらないで済む数。
つまりある程度「入れてやってみて様子をみる数」だったんじゃないかという可能性はある。
いざとなったらそれこそ2連12本追加して4連24本に組み替えてしまうようなプランだったのかも。
ちなみにこの4連24本96両は0番台と300番台を足した数(92両)に結構近い。

逆に今回は5000番台と5300番台両方造るってことだから、6連続行は確実。
ただし、その上で新車投入が日中すべてを充足させる程度に収まる可能性もある。
まあ消去法で考えても東海道以外新車入れるとこもないだろうから、
多分5x00系列の投入両数は50〜80両くらいになるとは思うんだけど、
ひょっとしたら日中を全統一しつつ4+4にばらせる数、
つまり既存車と合わせて6+2連15本を構成できる48両くらいに収まっちゃうかもしれない。
113名無し野電車区:2010/06/05(土) 03:23:08 ID:6yHSMqRp0
【建前】つまり既存車と合わせて6+2連15本を構成できる48両くらいに収まっちゃうかもしれない。

【本音】つまり既存車と合わせて6+2連15本を構成できる48両くらいに収まって欲しい

理由・・・これ以上名鉄を苦しめないで欲しいから。既に東海優勢でこれ以上は名鉄がかわいそうだから。




葛西本に競合相手は徹底的に潰すって書いてあったのにまだこんな悠長なこと言ってる奴がいるのか。
114名無し野電車区:2010/06/05(土) 03:35:34 ID:101kXfM50
あんまり流行廃りでいうのもあれなんだけど、そういう煽るスタイルはもう下火だと思うよ。
まだ厨くさい意見を投げかけといた方がよっぽど今はいいと思うけどね。

ところで、仮に48両で収まった、とした場合、今度はどこかに何かを投入する可能性があるね。
飯田線は40〜60両程度が常識的だろうから、15〜30両程度でなにかしたいことがあるのかもしれない、となる。
大垣が減車?多分そうなっても浜松地区を持ち替えてそこより東を減らすのが順当でしょう。
それこそ1100・1300番台大量投入→3000番台静岡に押し出し→
ワンマン準備車に余裕持たせて2連を平地に落として島田などでの折り返し便を2両運転開始、とかね。
キハ25も75も恒久的には入らず、かつ転クロ車が大量に抜ける路線とか可能性ありかもよ。
115名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:16:21 ID:Z0hARYal0
>>114
> まだ厨くさい意見を投げかけといた方がよっぽど今はいいと思うけどね。
つうか、十分厨くさい意見の連続だったと思うが。
というより、あなたも馬鹿オヤジに付き合い過ぎ。逆に他の連中が自由に書けなくなってる。
116名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:59:50 ID:WeR+k7l5O
名鉄のイベント列車乗ったついでに今から日車の偵察行ってくる。
117名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:00:07 ID:vpU26UwO0
豊橋に新しい313の取り扱い書が届いたらしい
ただ出揃うには時間がかかるらしく、ぎりぎりまで119をもたせるとのこと
118名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:16:44 ID:esTDp1NHO
飯田線は新車を入れざるを得ないって結論が出たのかな。
119名無し野電車区:2010/06/05(土) 19:53:50 ID:WeR+k7l5O
昼間日車の偵察に行って来たが製造中の313(番台不明)が引き続きあった。
あと青帯の電車があったけど京成辺りかな?
120名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:18:29 ID:dCk3YWK10
>>119
俺も行ったけど、今日は作業してたからしっかり確認はできなかったな。
そう遠くない時期に納車だと思うんだけどね。
青帯の電車は京成グループの表示が書かれていたから、京成か北総のどちらかだろう。
帯の色だけ変えれば名鉄4000系とよく似てますねw
121名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:58:35 ID:+SEY0fWQ0
>>117
そりゃ、新区分の公式試運転やるんだから資料も来ますよねw
122名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:45:36 ID:dCk3YWK10
>>118
新車が入らないとか騒いでるのは一人だけなのだが。
123名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:06:13 ID:wa1qtLZX0
>>114
なるほど、さすが2ch熟練者様は空気を読むのが大変お上手ですねぇ。
で、自分よりちょっと2ch慣れしていない人間を見下して、何でしたっけ?2ch童貞?www
さすが2chヤリチン。ヤリまくってすっかり賢者モードのご様子だ。

おやおや、今時駿府人の3000番台静岡転属案を掲げる奴がいたとは驚きだ。

>>115
散々他人の自由を踏みにじったお前が言うな三河カス。
お前のオナニー掲示板じゃねーんだよ。嫌ならさっさと消えろ。出来損ないバブル中年。
お前の自由ってのは三河人のエゴって意味だもんなぁwww

東海道線スレから出てくんなよ田舎モノwww

>>122
飯田線に新車が入ることが大垣の新車を削ることだと勘違いしている奴が大量にいるよな。
124名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:07:19 ID:wa1qtLZX0
飯田線に新車(313-1300が入る場合)バージョン by勝川の中年

*投入*
5000…6*6=36
5300…2*18=36 小計72(カキ)

1100…4*2=8
1300…2*6=12(関西線・ノーマル装備)
1300α…2*14=28 (飯田線全域・ワンマン・セラミック噴射装置装備)小計48(シン)

キハ25…2*5=10 (武豊)   小計10(ナコ)

*既存車*
3000…2*16=32 (そのまま)
213…2*14=28 (飯田線南部に転出)

*廃車*
117…4*18=72
119…2*23+1*9=55 小計△127(カキ)

つか、飯田線に1300を入れても全然余裕な件。神領に4連は2本くらいで十分だと思うし。
飯田線が増車になるのも可笑しいしなぁ。
125名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:45:30 ID:YXeSPN8o0
結局こうなるだろ。

新製
 大垣
 5000番台 6×4=24、5300番台 2×14=28、1300番台 2×16=32
 神領
 1100番台 4×2=8、1300番台 2×14=28
異動
 神領→大垣
 213系 2×14=28

減となる車両を効率的に使うには、結局は複数線区の掛け持ち運用を作らなくてはならない。
東海道線と飯田線の兼用はやはり避けられない。
126名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:05:19 ID:+UCD29k9O
今飯田線って車両が不足してるのでは?
119の事故廃車はワンマン編成だけど確か1編成追加でワンマン改造してたはず。
それでツーマン編成が不足しているから313-300が飯田線で使われていると。
127名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:27:14 ID:iOFl5k3r0
4レス真っ赤っかでワロタw
128名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:26:31 ID:wa1qtLZX0
>>125
単に大垣に1300入れたいだけじゃねーかwww
213の代替で1300を同数入れて更に1100を投入?
つかその案だと神領に入れた1100は朝のラッシュ東海道線に行くことになるなぁ。
それなら大垣に1100を入れないとおかしいよね。
増えた8両は中津川〜亀山のどこで使いますかね?

>>126
その事故の前から300は使われてたと思ったが。
新城行きの特別快速はその前にあったはずだ。

つか、東海道線は色んなところで117や311が昼寝しているから車両が余っているとか思ってるのかな。
それだとしてもラッシュ時はほぼ全編成が動いているのだが。
飯田線の運用調べてみたら北部で少ししか動かない編成とかあるよな。これで車両不足ねぇw
129名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:36:18 ID:y/hbjQjb0
3連は投入されないのは決定事項なのか?
130名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:47:07 ID:RTXcQQ9SO
気動車ヲタのオイラにとっては、キハ25が1エンジンか2エンジンかの方がよっぽど重要な事だがな
131名無し野電車区:2010/06/07(月) 00:51:50 ID:HB5smIyi0
>>126
そう。だから飯田線車両はちゃんと確保しなければならない。
>>129
今のところはな。
ただ、武豊線電化を見ればわかるように、突然予定が変わるのもまた東海の特徴。
今度は3ヶ年の長丁場だから、全く違う話がこれからも出てくるかも知れんぞ。
とはいえ、3連はもうないと思うな。多分中央線本体は313で置き替えることはないと思う。
132名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:50:51 ID:nd+HVdW10
豊川にいる213がトイレ付けずに出てきたら・・・
133名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:03:09 ID:WMOwr/aF0
てか213、何日日車に入っていれば気が済むんだ?
かなり大がかりな工事してるのかな?
134名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:13:10 ID:scF+K+wN0
>>133
3扉になって出場したりしてなーw
135名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:33:06 ID:3Bli4qXcO
日車はJR東海の豊川工場です。
136名無し野電車区:2010/06/07(月) 16:47:58 ID:mb9rUfbaO
>>135
だいたいあってるw
137名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:22:32 ID:cN3nw3yuO
>>129
今のところ3連新製は出てない。
飯田線に2連の313が入る事で、1700番台が名古屋地区に回る可能性ならあるけど。
138名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:19:12 ID:bZ934+v80
>>134
中間車を組み込んで3連で出場
製造当初の構想がついに現実に
139名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:51:42 ID:MkSt5QoX0
>>131
飯田線の運用を見てから言うように。
つか飯田線北部乗ったことすらないだろ。

>>133
だんだんネタ臭くなってきたよなwww
中の人も2chに妄想流して住人釣って遊んでそうwww

>>135
そして東日本長野支社は東海長野支社でもある。
なんか313の評判いいらしいしなw
140名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:54:51 ID:1druRWg30
そもそも今入ってる213系の編成番号さえも分かってないしな。
141名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:10:49 ID:pKJdaWQu0
213は本当に入ってるのか?
142名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:42:18 ID:CLWIVTHW0
PT取り付けで入ってただけじゃないの?
143名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:26:59 ID:/lVMrjpi0
>>142
正解
144名無し野電車区:2010/06/07(月) 22:49:08 ID:MkSt5QoX0
なんかトイレつけようと改造してみたけど失敗してやっぱ新車でいいやって感じだなw
145名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:02:46 ID:Dvfv9Ja3O
213に開閉ボタンやトイレ取り付けが無かった場合飯田線よりも東海道線にまわるかな?
(311や313をお供に朝晩の快速用)
146名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:07:31 ID:cN3nw3yuO
>>139
みすずの共通化も含め、運用の変更をかければかなり整理ができそうだがな。
147名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:08:02 ID:MkSt5QoX0
>>145
その場合はそのままでしょ。
東海道は今回の置換えで120km/h統一できるんだし。
朝の快速は残ると思うけどね。
148名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:39:18 ID:CLWIVTHW0
213系のトイレ取り付け・・・新製313系の投入による捻出後から順次始めたって
十分に余裕があるのでは?
一応はラッシュ時フル稼働に近い状況から、運用を乱してまで改造を急ぐ必要も
無いだろうからね。もちろん119系の廃車を急ぐ必要性も無いだろうし。
149名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:46:08 ID:lH8mlyrI0
>>131 >>137
情報ありがとう。すっかり浦島太郎状態なもので。

>>147
213系もヨーダンパ付ければ120km/hで走れるぞ。ただし4編成のみ。
150名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:28:33 ID:nwyWOtfB0
>>149
4編成のみって、何か特別な仕様が施してあったっけ?
151名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:30:08 ID:h0h/a5Q7O
テスト
152名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:32:58 ID:7htDwsGq0
>>150
H11〜H14編成はブレーキ増圧が付いている。
153名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:44:11 ID:nFHpE//j0
>>152
蛇足だが、同時期製造の211系5300番台・5600番台以降も増圧準備仕様。
やる気になれば、120キロ走行可能なはず。
154名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:50:05 ID:nwyWOtfB0
>>152>>153
早速のご教授ありがとう。
逆に言えば、それ以外の編成ではダメなんですね。
155名無し野電車区:2010/06/08(火) 01:41:26 ID:7htDwsGq0
>>153
補足ありがとう。

>>154
K3〜K7はかつて運転台に増圧ランプがあったが、今はなくなったそうだ。
シスのGG編成にも付いていて、たまに増圧ランプがつくこともある。

でも、211系4連や213系が120km/h運転が可能だとしても、今の東海道のダイヤでは無理だよな。
156名無し野電車区:2010/06/08(火) 14:01:50 ID:fdf+MWsf0
増圧ランプはPTランプと一緒になってるんじゃないか
157名無し野電車区:2010/06/08(火) 14:45:09 ID:18TNg16q0
[P電源] [パターン接近] [ブレーキ動作] [ブレーキ解放] [ATS-P] [故障]
158名無し野電車区:2010/06/08(火) 15:17:05 ID:EzsD4RKlO
そのPTはいつから使用開始?
159名無し野電車区:2010/06/08(火) 19:13:54 ID:a2k7zqDU0
>>158
中央線の山王〜新守山間で、貨物はすでに使用中。
今月には関西線も一部使用開始するらしい。

その他は、現在地上子をあちこちで工事中。
旅客列車の使用開始は年明けらしい。
160名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:00:52 ID:8CT1/OPVO
夏までに117系に乗っておいた方がいいな。
161名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:40:46 ID:DMElO/nW0
本日付日経(JR東海、新型ATSを在来線全線に導入 11年度末までに)によれば

・2011年1月から主要路線で導入。12月3月末までには在来線全線で稼動。
・主要路線とは、中央本線(名古屋〜中津川)、関西本線(名古屋〜河原田)、
 東海道本線(熱海〜米原)などのこと。
・主要路線については、10年末までに地上・車上設備の導入を完了させる。
・その他区間についても、11年度末までに随時、地上・車上設備を導入。

だそうです。
162名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:29:19 ID:mYa00GTV0
>>161
えらく古いニュースだな。

4/22のプレスリリース
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000505.html
163名無し野電車区:2010/06/09(水) 10:38:46 ID:99OXkHAvO
>>160
今年度の117引退はないからまだ大丈夫。
164名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:56:58 ID:GYxpveBz0
117系は22年になってからもPT取り付けが行われたものがあるけど、まだ工事
が進んでいるのでしょうか?119系については21年以降行われてないようだけど。
少なくとも、設置された編成については最後まで残ると見ていますが、119系に
ついては6編成に設置されただけで、何か中途半端な気がするな。
165名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:49:14 ID:f1NXpbkB0
今日117系S6に乗った。検査表記は19-10浜松工。
スカート付近や運転席を覗くが、PTはついていないようだった。
終点で下車後、ホームで切り文字の車体番号をそっと撫で、
ありがとう、おつかれさま。と心の中で呟いた。
166名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:06:54 ID:9k9L1VLh0
おめ
167名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:17:29 ID:fZQs8c9iO
168名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:26:09 ID:NHvab74v0
313-1300の日車出場まだかな・・・
169名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:40:56 ID:jgL+9D2R0
明後日にウヤ情が出るからそれで判断かな
170名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:44:13 ID:Zf4DO39t0
313系 4次車は車体外板につきましてはビード付きで登場するかな?
171名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:47:13 ID:jtkXLXMI0
ビード付きでしょ
172名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:12:30 ID:C7UOOG3z0
ブロック工法だとすそ絞り車体はできないのかな。
173名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:23:12 ID:Zf4DO39t0
もう一つ、キハ25の確定イラストで313系似の正面ドア上には、313系3次車まであった2灯式ヘッドライトが
描かれていなかったが、今度出場する4次車はちゃんとついているのですかね?
174名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:35:49 ID:pD9aWJ0t0
>>169
日車からは公式試運転をかねて自力回送だから、ウヤ情には出ないよ
175名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:54:02 ID:JT4y8IyM0
>>173
キハ25のライトは誤乗防止のデザインだから、313系4次車に変更箇所は無いよ
176名無し野電車区:2010/06/15(火) 07:33:34 ID:EETFyBLJO
>>171
九州もそうだが、未だにビードで補強した車両作らせてる会社って…
177名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:54:50 ID:oVyjqm/P0
313系は側窓の吹寄をなくして、いろんな窓割りに対応することがコンセプトの一つ。
その構造上、ブロック工法は難しいんじゃないのか?
178名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:05:40 ID:GIk+lzWS0
あげ
179名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:25:32 ID:cQ3g6szu0
313-1300番台で一番関心があるのが、フルカラー行先表示器。
関西線快速で運用するとなると、313-3000番台に見られるワンマンの緑地に
快速の青地が1300番台では、どのようにして表示させるかが見所だと思います。
180名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:47:58 ID:FQFQHVE/O
東日本だと正面の行き先表示を例えば「東京」「東海道線」なんて感じで交互に表示してるけど313で「快速」「ワンマン」と交互に表示したら目茶苦茶見づらいか。
181名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:14:00 ID:ygiCqHqP0
ヤメレ
スレが荒れる
182名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:14:47 ID:ygiCqHqP0
誤爆
183名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:23:44 ID:N63WFsrK0
>>180
ずっと見てたら目がチカチカしそうw
184名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:33:43 ID:XyPotGL50
ピンポイント誤爆ってやつですねw
185名無し野電車区:2010/06/16(水) 07:07:11 ID:Hv2EbuD0O
「ポリゴン事件」を思い出したわ
186名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:11:14 ID:+kPRS/tg0
LEDになっても「ワンマン普通|中津川」
みたいになるのかな。

静岡支社は「ワンマン|御殿場」みたいに普通が入らないのは、普通以外の種別が無いから?
187名無し野電車区:2010/06/17(木) 00:53:56 ID:CG2y3imT0
>>186
[ ワンマン | 普通 ] [ ワンマン | 中津川 ] の交互表示じゃね?
188名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:37:13 ID:RHIt8G200
「ワンマン」は確か法令に基づく表示だから
交互表示にするとその筋から指導が入りそうな悪寒。
189名無し野電車区:2010/06/17(木) 05:02:46 ID:8/gn0X/l0
桜通線や小牧線(上飯田線)が表示してないけど乗降確認モニターを装備だからかな

190名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:08:18 ID:VzQCfeL+O
飯田線で「そよ風トレイン117」として117系を改造するという。詳しくは東海のニュースリリースを。 ところでニュースリリースで関西線のPT使用開始が発表されていないんだが、まだって事だよな。
191名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:21:06 ID:PrAQLVzd0
7月中には117系の置き換え用が出てくる可能性が高いってことだな。
しかし最近の東海はほんと飯田線好きだなあ…
192名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:49:47 ID:lr/Iz0A30
てかアンチ東海にとっては
最近の東海、一体何があったんだ…
と言う信じられないようなことが
続いているんだろうな
193名無し野電車区:2010/06/17(木) 15:56:33 ID:DobZS1En0
トレイン117かっけー。
510円なら十分乗る価値あり。
逆を言えば、この先仲間が全部お星様になってもこの車両だけは生き残るということだな。
194名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:38:22 ID:LzVVO2Ne0
電磁直通車全廃計画

ウテシ養成で電磁直通車が必要。でも他社から車両借りたくない

訓練用に残しとこう

ついでに改造してイベントで使えるようにしよう←今ココ

と、予想してみる
195名無し野電車区:2010/06/17(木) 17:58:47 ID:jUAOH9cg0
これって・・・・・天空の二番煎じ?
196名無し野電車区:2010/06/17(木) 18:53:24 ID:VzQCfeL+O
すみません、どなたか携帯で見られるそよ風トレイン117の画像を。
197名無し野電車区:2010/06/17(木) 18:57:15 ID:njY2DjZe0
をいをい倒壊が在来車両の改造なんかするわけ…えええっ!???
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000008349.pdf
198名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:07:19 ID:aPcI+izN0
>>196
PDFをハードコピーしてみたけど、どう?
http://uproda11.2ch-library.com/247962V4k/11247962.jpg
199名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:12:44 ID:USxZTZwW0
定員100人って普通車もシートを1列おきに撤去してテーブル設置するのか
200名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:37:27 ID:VzQCfeL+O
>>198さん、ありがとう。
201名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:45:32 ID:lsZpnnuc0
>>197
これって、トロッコファミリー号の後継だろ?
4両編成で、うち1両が解放車。
さすがに電車だから、先頭車を解放車にはできなかったみたいだが。
202名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:17:14 ID:reRzUuVdO
以前このスレで「117を飯田線の観光列車に改造出来ないか?」と書いたらあっさり否定された覚えがある。
203名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:33:18 ID:+kPRS/tg0
東海はまた斜め上を行ったwww
204名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:59:13 ID:euWNfrAB0
今後も、まったく想像もつかないようなことが起こるかもしれんw
205名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:11:44 ID:jTPac0PC0
飯田線に力をいれてるのは秘境駅ツアーが反響だった影響なのでは??
206名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:20:51 ID:JNF9twve0
>>203
障害物を斜め上に飛ばすようにしたのが西日本
車両自体が斜め上に飛ぶようになったのが東海
207名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:21:36 ID:vphnw3Cw0
211系0番台中京色の復活も夢じゃないな

119系もSS塗装、JR東海試験色でまだまだネタはある
クーラー撤去は勘弁して欲しいがw
208名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:24:57 ID:JNF9twve0
試験色=幕板にもオレンジの帯があった奴?
209名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:51:42 ID:PrAQLVzd0
もう神領の313系が立川まで行ってもなにも驚かん
210名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:51:48 ID:reRzUuVdO
恐らく今回の117改造車の使用は期間限定で他の117が消えたら運命を共にするだろうな。
211名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:07:42 ID:MBJUguy30
JTが無かった時代よりいいだろ
371系が飯田線で隠居生活してくれると嬉しいな
212名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:09:44 ID:pnLmhWes0
トロッコファミリー号は、機関車が老朽化してやめざるをえなくなっただけで
東海は継続できるものならしたかったってとこだろう。
そこへ電車の空きができたから、これ幸いと復活した。
新しいことをやったというより、前に好評だったことを戻しただけで。
213名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:13:48 ID:CWeKrksl0
>>210
どこぞの四季彩と同じような感じか。
214名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:25:29 ID:61Q1bY7z0
次はそよ風トレイン213だな。
215名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:10:29 ID:1tBV5cwo0
魔改造をするって事は、財源として313-5000の増備車が117系の運用に突っ込むって事だな。
新快速で走るのあたりが最初に変わるかな?
216名無し野電車区:2010/06/18(金) 12:19:25 ID:ywU3G0Bk0
そよ風トレイン117に回される分だけ117の運用が減る
それを補うために313の増備が必要になる
改造の時間を考えればそろそろ出場
217名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:00:37 ID:GCnP3wvp0
やっとこさ在来線にも日が当たり始めた…と言っていいのか?
218名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:04:10 ID:0uSXWljSO
会長が会長だからねぇ・・・
219:2010/06/18(金) 22:42:05 ID:Rlv8SzX7O
>>217-218
はぁ?糞アンチ死ねや。お前らイベント列車しか頭にねーのかよ。
たかがイベント列車くらいで日が当たるとか、これだから余所者のキモヲタは。
完全に電車は遊び道具だもんなこいつらは。どうせ糞銀河一派とか着wikiの糞編集者(笑)汚物CCあたりだろうな。
普段の輸送と利用者のおかげでここまで来たというのに、何勘違いしてるんだか(呆
220名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:45:02 ID:fQNmvv2t0
神領の313系って試運転表示ないの?

せっかく今日の1301+1302編成の試運転を
撮りに行ったのにただの回送orz
221:2010/06/18(金) 22:56:50 ID:Rlv8SzX7O
>>192
銀河は大口叩いて法則発動。俺に煽られてブログ停止(笑)ざまあみろ。
今はコソコソ歯垢スレで議論してほとぼりが覚めるのを待っているようだ。
着雨季の借音、けいおん厨の革命、汚仏は今回の記事はスルー(笑)余程気に入らない展開のようだ。
まあ、せっかくの面白い内容なのに>>203みたいに小馬鹿にするアホガキが沸くのはウザイね。素直に喜べない性格の歪んだ人間だもんなあ。
ま、こういう人間こそ他人から馬鹿にされるんだけどね。
222名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:59:20 ID:ymJ7Smat0
>>220
出場したのか。
詳しく、できれば写真うp
223名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:59:57 ID:bE0uKrb1O
一本釣りですね
224名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:03:35 ID:xHxBlO1/0
そういえば313系B401とB402出場したらしいな
シングルアームが2丁で新編成番号となると・・飯田線向け?
225名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:06:05 ID:blszdHj9O
>>198
ドア部の柵?が南海天空にそっくりだな
開放したまま走行OKなのか
226名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:26:05 ID:rO2r60060
227名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:28:41 ID:pnLmhWes0
>>224
B401・402?
以前にはB351ってのもあったけど、どういう区分けなんだな?
228名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:33:38 ID:99TOZ6jB0
>>227
B1〜B3    1000番台 B4・B5     1100番台
B101〜B103 1500番台 B104〜B107 1600番台 B151〜B153 1700番台
B201〜B206 8000番台
B301〜B316 3000番台
B401・B402  1300番台
229名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:40:44 ID:pnLmhWes0
>>228
そうじゃなくて、このスレに1300番台はB351だというレスがあったけど、あれはガセ?

あと、
http://sky.ap.teacup.com/meitetsulove/752.html
こんなブログがあったけど、
> クモハ313-1301+クハ313-1301 B401
> クモハ313-1302+クハ313-1302 B402

クハ313-1300?
これも怪しいな。
230名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:42:55 ID:hsZ7RJOy0
>>224
3000番台も全部パンタ2丁だから、一概に言えない。
それからスープラウがないとの報告もある
231名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:59:40 ID:DBXwEeeE0
>>226に写真があるがスノープロウは無いな
232名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:08:50 ID:QZLpx02V0
スノープラウはあとから取り付けできると思うから
即断は禁物。

233名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:18:20 ID:aDVzSb7j0
>>229
クハ313はどうせ管理人の勘違いだろ。そうじゃなければ・・ある意味興味深い。

あとB351はガセじゃね?
たぶん1700番台÷3000番台=1300番台→なら編成番号はB351と・・。

>>230
スノープラウがないしワンマン装置も準備工事段階となると・・関西線専用か・・。
でも関西線って原則ワンマン運転だったような・・。
234名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:47:42 ID:Ead2qNdE0
235名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:49:00 ID:yOVYCVky0
119はパン2丁?

スノープロウ着けるのは木曽用?
236名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:56:36 ID:jQQ+kRRl0
関西線投入なら213系が飯田に行くのか
2ダァだから保温性はあると思われる気もするが
237名無し野電車区:2010/06/19(土) 01:06:30 ID:4+GrmwWW0
>>190
18日現在ではまだPT使用停止が張られていた。
238名無し野電車区:2010/06/19(土) 02:21:30 ID:O2NLCocW0
ttp://sky.ap.teacup.com/meitetsulove/752.html
この313-1300って、東海道名古屋地区どの路線でも使えそうだなw

313-300との違いですら、車端部1箇所がロングかクロスかの違いでしかないしw
239名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:51:38 ID:IxL1A0md0
>>190,237
今月開始の関西線のPTは、貨物だけだよ。
旅客列車は23年1月から。

>>238
おっと写真が追加されたな。本当にクハ312-1301だ。
1000番台クハって初めてだな。
240名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:41:50 ID:bssVPS830
神領で急勾配用のセラミック噴射装置が付いてないって事は関西線向けだな
241名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:52:29 ID:8FRxWpZb0
>233

関西線で非ワンマン仕様車、2連=213-5000

さて、これから213-5000がどう動くのか、注目ですね!
242名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:13:50 ID:ROPcrRfNO
>>238
ロングシートのスタンションポールが従来の1000番台と違うな
2000番台と同じ感じ?
243名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:24:59 ID:iD4Se4pKP
なんで静岡だけオールロングなんだよ
馬鹿にしているな
244名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:33:08 ID:rMGLE+Vm0
>>241
あと、非ワンマンという話以前に、ドアの開閉ボタンがないので、山岳地域での使用を想定していないことになる。
関西線での使用+中央線の増結用というところか。
313-1300が全てこの形式になるわけではないにしても、これで213-5000の余剰が発生するのはもう間違いないな。
117が改造されることと結び付けて考えてもいいような気がするが。
245名無し野電車区:2010/06/19(土) 09:45:17 ID:IxL1A0md0
>>244
この4両で、117の運用の一部を置き換えるかもね。
ダイヤ改正までの暫定運用では、こういうことがよくあある。
246名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:16:57 ID:rUZwH9Iz0
追って313-5000が出場するのにまだ寝ぼけた事を言ってるん?
247名無し野電車区:2010/06/19(土) 10:52:31 ID:juUkATky0
5000は6連だからなぁ。可能性としてはあるよ。
248名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:07:15 ID:bssVPS830
>>241
他の路線で使うにもトイレが無いから改造が必要になる
登場からもう20年も経ってるしいまさら改造する価値もない
単純に関西線で313-1300の増結用だろ
代わりに313-3000が飯田線に回ると予想
249名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:15:42 ID:3/EHJCA8O
神領の1300見たが半自動も準備だけされてるみたいだな
留置場所は除け者みたいにされた場所に停まってたけど
250名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:26:26 ID:W+E5wcfj0
ワンマン準備…
こんなもの新車製造時に工場で付けた方が
圧倒的に安く出来るんだから
当面、ワンマン運用する予定はないと言うことかな
251名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:35:49 ID:l2/KLMjnO
今の木曽用のワンマン車もかつては準備車だった
252名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:39:21 ID:juUkATky0
>>249
しばらく使わない車両はあそこに置いてあるよ。
253名無し野電車区:2010/06/19(土) 11:50:49 ID:rYld/mJgO
>>219
気動車路線の寂しさを見れば解るby三重県民
254名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:16:52 ID:dRIifqSK0
>>251
あの頃はワンマン運転自体をやってなかった。
単純な比較はできないよ。
255名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:27:36 ID:iwKax53x0
>>248
ワンマン準備だって言っているのに、313-3000を飯田線に回したらワンマン運用はどうすんだよ
256名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:33:10 ID:HLoP8eUZ0
>>238
クモハはロング部が優先座席?
257名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:37:07 ID:dRIifqSK0
>>256
クモハはロング部が優先席。
クハはクロス部。頭を載せるカバーがオレンジ色だったよ。
濃い青とオレンジの組合せは異様だ。

しかし、クハ312-1300は、ロングシートのない1000番台とはね。
なんで400番台じゃないんだろう?
258名無し野電車区:2010/06/19(土) 12:53:19 ID:HLoP8eUZ0
>>257
クハにも密かにロングがあるのかと思ったけど、
クロス部を優先座席にしているところを見るとそれはなさそうだな…
259名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:03:26 ID:l2/KLMjnO
>>239
1300がPT表記付きで出てきたから、貨物のみながら使用開始した中央線や関西線で1300を使うんじゃ?
260名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:09:42 ID:yxW5ItE70
>>257
400番台じゃない理由は2両でワンマン化が可能な扱いになっているのとか400番台とは使用が大幅異なるからじゃないのかな?

>>244
>ドアの開閉ボタンがないので
関係ないだろ。313系300番台とか1700番台以外の1000番台とか普通に定期で木曽とかに乗り入れてんのに半自動ボタンが無いから乗り入れないとか言ってるんじゃねえよ。
でもセラミック噴射が無い時点で飯田線向けじゃないのは確かかも。西線と比べると勾配も多い訳で・・。

>>248
おーい、3000番台は関西線だけしか走らない訳じゃねえぞ。
261名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:31:41 ID:gEOoIJ0JO
なんでいつの間に飯田線が神領持ちがデフォになってんのさ。
願望と現実は分けて考えろ。
262名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:33:51 ID:k55Wy6jS0
>>260
300番台が木曽福島や塩尻に行ったりするの?
263名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:59:29 ID:sBuknEUu0
>>261
でも飯田線&西線予備用の1700番台は神領配置じゃん。
と言うより119系は元々静岡配置なんだが。豊橋で管理しているのは変わらんけどな。

>>262
定期じゃないけどナイスホリデー・スキーチャオなどに300番台連結
そもそも1000番台は1700番台以外ボタンが準備工事どころかそれらしき装置を取り付けるアナみたいなのが一切ない訳だが。


ちなみに俺はアンチ関西線厨じゃないのであしからず
264名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:11:54 ID:5KQj1J6oO
>>261
ハハッ、いつも妄言垂れ流してる口が現実だと!?笑わせんな。
これだから精神病質サイコパスは困るねぇ。ま、これだけ大口叩いて外れても平気でスルーなんだろうね。
265名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:28:02 ID:yOVYCVky0
半自動=ワンマン とは限らない
半自動は寒冷地向けの装置では。

ワンマン準備って、乗務員室の客室側窓の形状や後方確認のミラー設置準備工事とかなのかな。
8500番台は定期的に木曽への運用があるから半自動あり。
266黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/06/19(土) 17:31:13 ID:7pBhDDpP0
>>264
>精神病質サイコパス

右に右折とか頭痛が痛いとかの類ですか?
春日井さん
267名無し野電車区:2010/06/19(土) 17:36:17 ID:843ERRyQ0
268名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:07:40 ID:/muN2mLx0
313-1300
2パンタ→中央線&飯田線の山岳地帯での霜取り対策?
セラミック噴射装置&スープラウ→姨捨対策?なら不要。
ドアの開閉ボタン→寒冷地対策で山岳地帯では必要なのでは?今どき手開き
ドアではなかろうし・・・
ワンマン対応→現状ワンマン路線なら関西線や中央線(山岳)では必須だし
飯田線でも北部はワンマン化が進むだろうから。

半自動ドア&ワンマン準備工事となると、運用当初は313-3000の初期新製の
ように中央線名古屋口で暫定運用に入って、それから本運用に合った改造を
受けてから本運用の路線に投入される流れだな。
269名無し野電車区:2010/06/19(土) 20:41:54 ID:ASwkQ/UX0
>>260
> 313系300番台とか1700番台以外の1000番台とか普通に定期で木曽とかに乗り入れてんのに
少なくとも南木曽以北には、定期では乗り入れてないよ。
あそこまで「木曽に乗り入れ」と言い出したらもう屁理屈のレベル。
「西線」と書いているぐらいだから東海エリアをあまりご存知ないのかな。
>>268
暫定ではなく、現在の213の運用にそのまま入ると思う。
ワンマンや寒冷地での運用を近いうちに想定しているなら最初から装着しているだろう。
270269:2010/06/19(土) 20:57:27 ID:ASwkQ/UX0
ナイスホリデーも定期みたいなものだといわれれば、確かにそうかも知れないけどなw
個人的には、1300番台で半自動ドア機構が準備工事段階のものが登場するとは思わなかった。
271名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:26:22 ID:iwKax53x0
ワンマンも半自動も準備だけってことは、置き換え対象は213とみて間違いないだろう
あと、ワンマン化するのは、武豊線電化の時じゃないのか?
まだ5年先の話だから、準備で済ませているのも納得できる
272名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:38:10 ID:yOVYCVky0
313-300って大垣じゃなかった?

313-3000の登場当時は、半自動は実装(ただし2000/3改正まで使用不可)、ワンマンは準備じゃなかったっけ?
273名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:41:23 ID:ASwkQ/UX0
>>272
3000番台は最初からドア半自動もワンマン設備もついてたよ。
準備工事だったのは2台目のパンタ。
274名無し野電車区:2010/06/19(土) 21:54:32 ID:l2/KLMjnO
>>271
武豊線では2パン要らないのでは?今回は2パンが準備じゃなくて落成時から搭載だし。PTが使用停止じゃない状態で落成してきたのは意外だな。神領で表記をマスキングすれば話は変わるが。
275名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:21:04 ID:jii209KlO
今回の120両と武豊線の28両は別だよ(つまり合計148両)。
今回の120両が出揃ってから続いて武豊線の28両に取り掛かるのでは?
276名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:30:53 ID:Ead2qNdE0
277名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:34:03 ID:ASwkQ/UX0
何より、213の使い勝手の悪さに懲りて、関西線でも木曽でも使えるのを作ってくるかと思ったら、木曽では使用不可、関西線も昼間は使えないというなんとも融通の利かない車両を出してきたのが最大の謎w
関西線がワンマンやめるなら使えるけどね。
278名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:41:08 ID:W+E5wcfj0
>276
ねぇ、燃料って何処?
ドコ どこ〜
279名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:47:58 ID:jii209KlO
あるいは中央線名古屋口での使用を視野に入れているとか?
例えば昼間の313+211の列車を313のみの編成にするとか。
東海道線にしても名鉄や近鉄だって2両編成を組み込んだ列車が頻繁にあるのに対して中央線はほとんど無い(313-3000や213を使った列車はあるけど中央線名古屋口メインの車両では無い)。
ただそうすると他の路線の車両が不足するか…。
280名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:48:01 ID:O2NLCocW0
>>275
>>271が言うように今回の313-1300も武豊転属候補って事になるんじゃないかな?
213に関しては、思っていたほどの転属まではしないかも

関西線の快速を中心に313-1300+213の4両編成が状態化するとか、
中央線の車両でもラッシュ時や日中に他の編成にバラけて2両だけ繋ぐとかかもよ
トイレ問題も解決できるわけで…

213のワンマン、便所設置改造は手間だし、先頭車を大量に封じ込めて117の後継に…なんてのもね
なんて考えると313-1300のワンマン運転が準備工事にとどまっているってのも納得が行きそうだけど

んで、輸送状況なんか様子を見ながら最終的に武豊に新車を入れるのか、何処かから何かを持ってくるのかを考えるのではないかな?
武豊が電化されたら関西線と一緒に313-1300+213の4両編成でもよい気もするけどね
281名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:48:37 ID:yfZ3qKEs0
>>265
実際に1300番台を見たが、室内ドア付近に整理券発行機と思わしき穴っぽいのがあったぞ。
282名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:58:44 ID:GvNJQI7Y0
とりあえず2編成だけ出してきたということからも、当面は213の運用にそのまま
入れるんじゃないかな。それで運用に余裕のできた213に便所取付改造をすると。
283名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:00:54 ID:l2/KLMjnO
2パンなのがポイントなのでは?3000の時のように準備状態じゃないし。PTはこのまま稼働させるのか?旅客列車は来年だと思っていたけど。
284名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:01:19 ID:ASwkQ/UX0
>>279
> 例えば昼間の313+211の列車を313のみの編成にするとか。
それはさすがにないだろう。
それだと夕ラッシュで編成をまた組み替えないといけないし、昼間であってもフル313は過度に混雑をまねくだけで市街地を走る中央線向きではない。
ただ、中央線名古屋口メインでの使用のケースはあり得るな。
10連を4+4+2で組む編成を増やし、余った3連のうち313を関西線にまわす。
関西線のワンマンをやめて3連化する方針なら、こういうやり方も可能。
285名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:07:59 ID:/muN2mLx0
いったんは213系が313系1300に置き換えられて、213系が改造(トイレ
取り付け、半自動ドア)の上で飯田線入りの可能性が濃厚。
313系1300は飯田線の119系置き換え完了までは、中央線名古屋口又は
関西線ツーマンで走るだろうが、その先に中央線(木曽)や関西線
飯田線や武豊線で313系3000との運用も含めてどう車両を割り振るかは
JR東海としてはまだ決めかねていて、2〜3年くらい間を置くから
ワンマンと半自動ドアが準備工事のみにされた公算が大きい。
286名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:11:51 ID:yfZ3qKEs0
う〜ん・・・やっぱり武豊線は神領持ちになりそうなんだね。
287名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:15:59 ID:O2NLCocW0
>>285
1989〜1991にかけて製造された213-5000は、19〜20年は経年が…

新しいものでは24年くらいで113系を廃車にした東海がそんなものに金かけてまで改造するかな?

武豊線電化まで313-1300に繋げて…とかで使えば、24〜26年程度の経年になるから、思う存分廃車にできるんじゃない?
288名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:25:22 ID:ASwkQ/UX0
武豊転用はないでしょ。武豊線用には別に313の新車入れるだろう。
代わりに神領に何入れるんだよって話になる。
あと、213-5000が5年程度で廃車になることはない。メカが旧式しているわけでもないし。
それより古い車両がたくさんあるのに、213を先にお払い箱にする理由がない。
289名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:34:33 ID:qKHyZ/z+0
そこで酉が買…(ry
290名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:34:37 ID:l2/KLMjnO
武豊線車両が神領配置は無いだろう。117の置き換えに関係してくるだろう。
291名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:37:01 ID:0jf86Hl90
>>276
これは宣伝乙と言わざるを得ない
292名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:43:11 ID:/muN2mLx0
いずれにしても2両編成の車両をどこの路線でどう使っていくかは?
会社としてまだ決めかねてんだろうな。
もしかしたら、381系の早期廃車もやったぐらいの会社だから213系を
早々と廃車してしまうことだって選択肢もあるし、313系300を他の路線
にもっていくことまでしてくる可能性すら有り得る。
2両編成の車両は使い勝手がいいし、車両の細かい運用ができるから
効率重視で使い方を考えてくることは間違いなさそうだな。
293名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:47:48 ID:omER4zur0
今回製造分の313系は優先席のモケットの色が違うみたいだけど
既存車両のモケット交換の可能性はあるのだろうか?
294名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:51:06 ID:O2NLCocW0
>>288>>290
>それより古い車両がたくさんあるのに、213を先にお払い箱にする理由がない。
今回の車両更新が終わり、武豊線が電化される頃になれば、213-5000は最古参のグループになるが…
これより古いとなると211-0くらいじゃね?
東海が同世代の211-5000や213、311なんかに手を入れて使い続ける可能性もなくはないが、
更新するのならちょっとタイミングを逃した感もあるしな…

もう少し早く寿命中頃でよいわけで…
少なくとも更新して使うのなら211と共に前回の313-5000や313-2000が入ったタイミングでやるだろうし
211なんか早期に便所取り付け工事くらいはしても良かったくらいだよ


あと313-1300が神領転属確定といっているわけではないからな

実際には直前まで各線区の事情を見ながら判断するだろうし
ただし、一つの候補として313-1300をワンマン化工事本設の上武豊線用に…って事も可能って事よ

中央だって211の更新を考えるのなら、どのような編成になるのかは流動的だからな…
295名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:54:03 ID:5KQj1J6oO
>>292
決めかねていたら予定車両数なんて出せないよ。381は走行距離半端なかったし、逆に213は持て余し気味。年数はあくまで参考でしょ。
ちなみに2パンは愛環にもあるからあんまり山とか関係ないかもね。
296名無し野電車区:2010/06/19(土) 23:56:42 ID:qKHyZ/z+0
愛環の2パンは霜取り
297名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:03:00 ID:nHD0W38U0
313-3000の登場当時はワンマン準備だよ。
運賃表、運賃箱、整理券発行機(といってもあの部分には変化は無いが)、ミラー等はその後(木曽地区ワンマン試運転時)に設置
半自動はボタンはあったけど機能していなかった(準備工事?)
投入最初の冬、木曽で全ドアオープン、特急待避時選択閉は厳しかったぜ。
298名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:16:58 ID:OkSeCgQ10
>>295
211系5000の導入時は計画当初の予定からかなり変更がなされた経緯もあった
からな。
初めは211系5000にはトイレを設置する予定すらなかったようだし・・・
行先表示器の枠の形が1編成でバラバラになってしまっていることはその名残
だから。
御殿場線に登場当時入った211系6000も当初計画では213系だったしね。

今回の313系も予定車両数を決めても変更の途をたどることも十分有り得る。
今の時点でも武豊線電化決定で新型気動車の導入も微妙になってきてるし。
299名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:26:37 ID:h4PuVZyE0
>>295>>298
つーか、車両計画なんて上の一声でどうにでもなるようなもので、
勿体なーいとか、場当たり的wなんて思われるような計画ですら頻繁に行われる

倒壊さんに限らず束さんや酉さんをはじめ各地でそれこそ頻繁に

イニシャルコストなんて、抑えるに越した事はないが、人件費なども含めれば
ランニングコストなんかに比べれば相対的に大したものではないから

車両担当部署なんてそんなもの

んだから、ある程度幅を持たせて色々な選択肢を考えておくのが、
ファンスレとしては適当ってとこじゃね?
300名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:27:48 ID:QOHae2ZTO
キハ25は武豊線電化後高山線なのかみえなのかは気になるな。
ところでキハ75の転用先が扱い慣れてるはずの伊勢ではないのは伊勢にはレールバスタイプの単行用を入れるつもりなのかな?
301名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:28:46 ID:7CviYw0AO
>>298
そんな迷走してた昔と比較してもなあ。武豊電化はプレスの日に急に決まったわけじゃないし。
今じゃ社員も随分優秀な人材集まったし、今更同じ失敗をするとは思えぬ。
前回と違って用途不明だからと言って迷っていると捉えるのはどうかと。
302名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:35:32 ID:9cgxODzh0
>>294
東海の在来線一般型車両の新造ペースは、新幹線車両の置換えサイクル
との関係なのか、かなりの波がある。
民営化直後の5年間のあとは、7,8年おいて200両規模といった感じ。

そこから推測すると、211と213,311で合計338両を置き換えるには、
このサイクル1回分では多すぎる。経年のわりに使用頻度の低かった213が
次々回の置換え対象なら、改造してもあと10年以上使うことになるんじゃないかな。
303名無し野電車区:2010/06/20(日) 00:49:04 ID:m9oraL4P0
313-1300のワンマン準備は、将来もしも必要になったら位のつもりなのかもね
313-2300も登場から4年経つのに、ワンマン化する気配ないし
武豊線を含めて、どこでも使えるような仕様で落ち着いたんじゃないかな

あと、イベント用車両とはいえ、国鉄系電車全廃と発表したところ、117一部残留になったのが
プレスと違うことになっているから、武豊線電化の件で計画変更があってもおかしくないと思う
304名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:01:27 ID:sNs4Ljj90
>>298
まず武豊線電化は、高山線用DCの置換えとの兼ね合いから決まったことで、キハ25自体は予定通り投入される。
いずれは高山線転用ということ。
ただ、武豊線の電化については、313系120両とキハ25形10両の製造が発表された2008年12月の時点では決まってなかったと思う。
>>303
313系120両投入は、もとから2012年度までの3年計画なので、いきなり今年度117系が全廃になるわけではない。
305名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:19:57 ID:7CviYw0AO
あー!おんぷで東海は在来線軽視とか書いてたせとでんってながらの撮り鉄かよ!!
馬鹿め、同じ画像投稿したらばれるっつーの。慌てて記事削除しても鉄コムにリンク残ってるしwww
コメ欄もひでーなぁ、らしくない(笑)とか、ざけやがって糞が。てめーはせとでん(笑)でも撮ってろ!
魚拓とスクショ、IPゴチですwあざーす。
306名無し野電車区:2010/06/20(日) 01:48:26 ID:tJy55oOy0
>>294
>>あと313-1300が神領転属確定といっているわけではないからな

http://art34.photozou.jp/pub/553/134553/photo/40991058.jpg
ここに海シンって書いてあるから・・・神領なんじゃないかな?
307名無し野電車区:2010/06/20(日) 09:07:31 ID:sNs4Ljj90
>>306
多分>>294は、そういうニュアンスで書いているわけではないんじゃないか。
今回投入の1300番台が武豊線に移動になるとか、武豊線の担当が神領になるとか、そんな意味ではないのかな。
そのどちらも可能性はないと思うが。
308名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:08:52 ID:QXUFs55/0
実際に出た1300番台の姿を見て、みな脳内予想の修正を強いられてるな。
309名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:48:57 ID:jZT4eUyQ0
なんにせよ豊川に入ってるとされる、213系がどういった
形になって出てくるのかによって、変わってくるしなぁ。

目撃例のあった、5000 or 5300 もそろそろなのかな?
310名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:59:51 ID:7RREg4TlO
313-1300のPT表記はマスキングされるのか?
311名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:57:09 ID:KfDDC4aI0
313-1300が関西線に入るのは
新幹線に乗る東京塵達に転クロの
車両を見せ付けたいからだろw
今までは3000番台と言う低グレード車
だったから、倒壊の車両ってこんな
もんだと思われるのは不本意だったん
だろ。
新幹線乗客に5000番台なんか
目に入らないからな
これからは東の家畜運搬車との
違いを見せ付けられるとw
ただ、新幹線ホームの目の前に
あおなみ線と言う家畜運搬車が
走ってるんだよな・・・
312名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:59:00 ID:meE3txrW0
栄生駅付近で5000番台と新幹線が並走してますけどね
313名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:16:45 ID:sjLgvSta0
2000番台ディスってるのかこら。
314名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:39:35 ID:R8HpsiJ50
>>308
あの姿を見れば「余るのは213」というのが誰の目にも明らかになってしまったからなあ。
おそらく飯田線イベント用などで117が最低でも2編成は早目に抜けるので、その運用を213に移管するんじゃねえの。
315名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:21:14 ID:OkSeCgQ10
117系の残存は鉄車両コレクターのS田氏の影響があるかもな。
316名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:52:57 ID:zumipe+20
313ってずっと生産されてるけど車体がビート加工のまんまだよな
なんか面白みがない
317名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:02:19 ID:/w9frFZK0
>>316
813系もだなw
いつまで作り続けるんだろうか
318名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:25:52 ID:7RREg4TlO
313-1300はPT使用開始まで神領放置?そんな筈は無いだろうけど。誰か教えて。
319名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:37:42 ID:tzuQ3Q9k0
>>300
25はよ〜〜〜〜く見るとステップ準備工事が施されているので
みえに回すのは勿体無い。
320名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:49:26 ID:tC+Kr2210
>>316
あおなみ線の1000形があるじゃないかw
321名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:00:51 ID:7CviYw0AO
>>314
中央線の早朝311を神領持ちにして欲しいな。それで余った311を117に回すと。
置き換え対象のない神領に新車ということは、そろそろ大垣からの借り入れは無くなるのでは。
322名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:24:41 ID:POOwBeM70
>>314
おそらくそうなるね。少なくとも次回の改正までは117の代替にかなりの部分で213が入るよ。
>>318
全くの新形式でもないので、投入後1ヶ月待たずに正式運用に入ると思う。
>>321
早朝の311は岐阜行きで、基本的には東海道線運用の一環なので神領切り替えはダイ改まで不可能だ。
323名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:31:33 ID:Uiw9mU8nO
>>322
PT表記付きで出てきたからどうするかなって事です。旅客列車はまだみたいだし。前倒しか?
324名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:34:37 ID:POOwBeM70
>>323
もちろん来年1月まではPは使わずSだろう。
ただし試験運用はできるよね。
実際には設置済みの車両は多いし、P表記を加えてもいいと思うけど。
325名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:38:14 ID:Uiw9mU8nO
他車に揃えて1300は表記をマスキングするのかな?
326名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:39:16 ID:XvMY1VC1O
>>322
5000が入った時211-0がしばらく離脱しなかったか?213が離脱で予備になるんじゃないかと。
ブツ8もできないって話だが。
327名無し野電車区:2010/06/21(月) 08:06:39 ID:WUYi089KO
結局神領に1300番台投入で213を置き換え、大垣の117置き換えに転用って事か。
328名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:11:35 ID:2DPLSH450
今年中に、117系の廃車編成でてくるかなのかな。
でも飯田線改造編成もあるし、さすがに無理か。

ところで、先の話になるけど、キハ40系シリーズは
どういう形で置き換えていくんだろう。
329名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:14:07 ID:PfF2xllj0
続けて出てくるような書き込みあるし、
44両だっけ(?)も入るなら廃車もありえると思っていたほうがいいんじゃね
330名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:16:53 ID:HQa8nPYvO
>>328
P非搭載の117系は廃車でしょ?来年1月以降東海道等主要路線が走れないし。
331名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:21:04 ID:8UHDqFvv0
>>305
kwsk
もしかして四川に昔いたせとでんとか言う香具師かな
332名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:31:12 ID:BhkwUglg0
>ところで、先の話になるけど、キハ40系シリーズは
>どういう形で置き換えていくんだろう。

非ワンマン改造のキハ48を急行色にする
333名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:38:14 ID:6SWmim2e0
>>311
転クロ云々以前に車両の短さを馬鹿にされるに決まっているだろJK
334名無し野電車区:2010/06/21(月) 15:18:01 ID:WUYi089KO
>>328
1100番台1本、1300・5300番台8本、5000番台4本の13本44両が正しいなら…
117は改造分を差し引いても、廃車開始は間違いないな。

335名無し野電車区:2010/06/21(月) 16:26:08 ID:my8WOKzp0
117系ATS-PT設置済み
S7 S8 S11 S12 S13 S16 S17 S18

谷間になってるS15がかなり危険。
336名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:56:47 ID:sKCIKwuT0
>>335
手元のメモだとS15は前回全検が19-8(浜松工)で要検施工はされてない
まだ要検してないならこのまま廃車の可能性ありだな
337名無し野電車区:2010/06/21(月) 19:27:52 ID:my8WOKzp0
S15はモハの車番が最も若い上、故障でたびたび運用を外れているという情報もある。
最初に落ちるとするならコレ。
338名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:14:17 ID:HQa8nPYvO
>>335
ありがとう。あとS2、3も追加ください。
計10編成にP搭載。

339名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:40:54 ID:hmX9FKXj0
117を213で置き換えるってことは、
213+213+213+213が見られる?
340名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:45:39 ID:XvMY1VC1O
>>331
すまん、四川の過去ログ探したが分からなかった。ただ、昨日の名鉄本スレを見る感じ、何か臭うな。
♪のスレは消されたし、魚拓取れなかったのが悔やまれる。
ただ、撮影しているのがうちの近所みたいだから特定は時間の問題かとw
341名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:49:28 ID:6BtM3uHq0
213+313+213+313
に期待
342名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:50:29 ID:pMhnFeFP0
>>339>>341
213系は4編成以上の組成が不可能なんじゃなかったっけ?
それより、個人的には飯田線転用が有力(半ば決定事項?)だと聞いている。
ほかのスレでは100%あり得ないという意見もあるようだけど。
343名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:58:55 ID:Jz4y78HN0
>>342
> 213系は4編成以上の組成が不可能なんじゃなかったっけ?
同じ話は3000番台でも聞くけど、一度も根拠を示されたことがないんだよね。
一種の都市伝説に近い話だ。
もしそれが本当なら、誰かちゃんとした理由を書いてくれ、メカに詳しい人よ。
344名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:00:47 ID:iayCrVmh0
>>342
東海が今までの方針を転換して211、311、213を更新して使い続けるというシナリオもないわけではないから、否定はしないが…

足回りを313にそろえたVVVF化工事を行った上でならね

今回の車両投入計画が数年にわたるのも、211などの更新を平行して行うからと解釈できないわけではないので

せいぜいが20年選手だし、更新すれば313と遜色なく使えるしッてことなら、このタイミングで更新して40年近く使うって事もありえるかも
ただし、その場合は便所設置やワンマン化など、大規模な改造をすることになるだろうけど
345名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:01:59 ID:iayCrVmh0
>>343
だれでも比較的簡単に見られる連結ボタン?スイッチ?みたいなのが運転台にあったと思うけど、
あれを見ると確かに3編成までの連結が限界じゃなかった?
346名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:02:28 ID:rsO9dtTNO
313-2000のブツ8なら朝方の静岡口で運行されてるけど。
347名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:02:46 ID:1srbHCqQ0
313系2連4本組成ならすでに実績あり。
静岡の2300番台。(新製直後)
348名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:05:27 ID:iayCrVmh0
自己レスだが、>>345は211の話ナ

>>347は確認済み
313ならいけるようだ

211、213がボタンを無視できるのかどうかはシラネ
349名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:06:29 ID:Jz4y78HN0
>>345
なるほどそういう意味か。
まあそれだと、2連×4は無理かもな。
ただ、311や313の4連との組み合わせの可能性もあり得るわな。
350名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:14:26 ID:Jz4y78HN0
>>344
いや、211や311は武豊線電化時の車両製造時に一気に置き替えるだろう。
313系28両新製というプレスリリースは、俺は額面通り受け止めていない。
ただ悪いけど、211のうち静岡分は大垣神領からの転属で埋め合わせると思うが。
351名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:20:46 ID:vQe6rg+WO
311or211-0or313-0+213×2か。
神領に313が入るからには大垣に213が転属して東海道線か飯田線のどちらかで新車が減らされる訳だが飯田線なら2両編成が活かされる反面大掛かりな改造が必要、東海道線は逆に2編成以上の組み合わせだけど改造は不用。
果たしてどうなるのやら?
352名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:20:51 ID:my8WOKzp0
>>339 >>341-343 >>345
今から10年以上前になるけど、大垣から関西線への送りこみを兼ねて、
大垣発名古屋行き(213+213+213+213)なんてのがあったから可能。ものすごいガラガラだったけど。
あと今も213+213+211(4)+211(4)の12両とか213+213+313(2)+213+211(3)の11両の回送がある。
353名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:21:25 ID:iayCrVmh0
>>350
神領から3連を静岡に持ってくる可能性は否定しないが、数が少なすぎる
大垣は313-300の2連はともかくとして、4連を静岡に持ってくるとは思えない

もし静岡で4連が許容できるのなら、前回の113一掃のときに、
静岡に直接313-2000を入れるのではなくて、311をすべて静岡に転属させただろうから

>313系28両新製というプレスリリースは、俺は額面通り受け止めていない。
単純に211以降の車両を使い続けるとしても、新規に必要となる武豊の車両が足りなくなるわけだから、
武豊に直接入れるかどうかは別にして、何らかの新車を入れる必要があると思うが…
354名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:24:23 ID:iayCrVmh0
>>352
うろ覚えだが、1993年ごろ?に浜松付近で新幹線の保線車両が事故を起こして東海道新幹線が不通になり、
静岡〜豊橋間の東海総新幹線が朝から夕方まで運休した事があったが、
そのときに、211を大量に繋げて臨時列車を営業運転していたのを目撃した

何編成まで繋げているかは見なかったが、10両前後あったから、
もしかしたら臨時で12連とか11連までやったのかも試練

だれか覚えている人いる?
立って移動して死ぬ思いをしたとか
355名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:27:25 ID:Jz4y78HN0
>>353
> 武豊に直接入れるかどうかは別にして、何らかの新車を入れる必要があると思うが…
俺の書き方が悪かったな。スマソ。
つまり、新製は28両では終わらないという意味だった。
それと、2015年度という時期を考えた場合、313系ではないかも知れない。
356名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:27:45 ID:nMWEPuz00
イロハニ
357名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:29:14 ID:6BtM3uHq0
>>354
雑誌か何かでその時のリポートを見たことがある
臨時快速列車には211の他に311や117も使われていたはず。
358名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:34:51 ID:I37C9wJk0
鉄道ファン誌で311系2本の8連で静岡まで行った記事があり。
359名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:36:18 ID:BF8ouRkd0
>>352
11両回送は朝8時過ぎ名古屋駅4番線から発車して行くやつかな?
この前見たときは213x4+211(3)だったんだけど。
360名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:38:13 ID:my8WOKzp0
>>359
今は朝の高蔵寺→岐阜→名古屋の快速が213+213+213だから、それだったか。
要はそれ。
361名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:46:54 ID:PfF2xllj0
329です。
>>335>>338
今日、鉄道本を見に行った時に、最新の「電車編成表(2010夏)」を見て、ATS-PT非搭載車が8編成なのは確認したんです。
なので、逆算でATS-PT搭載済車は10編成と思ってました。

>>337
>S15はモハの車番が最も若い上
あまり詳しくないのだが、この117系の中間M車は一括投入でしょ。
Tcの100&200番台は少し新しいけど、M車の時期は大きな差がないでしょ。
あまり関係ないような…
362名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:49:05 ID:v8zD8qwu0
211系と213系は連結しようと思えば何編成でも連結できるが、
ドア扱いできるのが3編成分までだからいくら繋げても意味がない。
363名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:50:50 ID:my8WOKzp0
213系って、岐阜滋賀県境の山岳地帯を越えることできるのか?
これをクリアしないと117系に取って代わることはできない。
364名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:52:51 ID:Jz4y78HN0
>>363
それは普通にできるでしょ。
211系5000番台が米原まで支障なく行けてたのに、213系が行けないわけないじゃん。
365名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:53:44 ID:/zgqdmz30
>335-338

こないだ乗った117系が、最終全検が15-**だったな。
編成忘れたけど、PTなし、運転席周りの塗装剥がれもあった。
コイツがやばいかも。
366名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:57:21 ID:F39YP5qM0
>>363
117系2M2Tと213系1M1Tなら、性能は213系が上だよ。
367名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:57:41 ID:au8ythst0
213を大垣米原間で使う場合、単に213+213になるのか
トイレがないと困るから313(2)+213になるのかどっちだろう
368名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:06:44 ID:PfF2xllj0
329です。
>>350
>211のうち静岡分は大垣神領からの転属
シス211系は今111両いるね。
大垣・神領の313が行く可能性という意味?
まだだいぶ先のことだからねぇ。
ただ311系は経年が211と大差ないから難しいと思う。

妄想スマン
369名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:09:56 ID:vQe6rg+WO
>>367
当然313との混成でしょう。
東海道線に313の2連を増備するのはトイレが無い213のサポート役もあるのでは?
考えでみたらかつてこの区間は115ではなく113が走ってた位だから213も問題無い気がする。
370名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:11:53 ID:pMhnFeFP0
でも、何故か関西線では現在213+313をやってないよね?やはりトイレの問題から
やってくれればいいのにと思うことがある。
371名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:14:13 ID:BF8ouRkd0
>>365
S1編成かもしれないな。
この前チェックしたけど全検15-1要検18-12だったよ。
372名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:21:02 ID:swl4lP3yO
色んな妄想が飛び交ってるけど、また中央線で転クロ車の運用がまとまって増えたりしたら
また座席論争が勃発しそうな悪寒…
373名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:43:55 ID:dwgBnFfkO
中央線の座席よりかは2chの規制の有無が関係してると思われる>座席論争
正反対の主張をするキ○ガイが二匹出現すればそれだけで論争が巻き起こるからね
374名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:38:26 ID:kLUOcL9l0
313系1300番台。おそらく来月辺りに213系の運用にてデビューしそうな感じ。
もしかしたら、真っ先に運用変更のうえ中央線213系運用に入るかもしれんな。
まぁどうであれ中央線で213系に乗れるのもあとわずか。乗り納めする人はいるのかな。

>>372-373
座席論争、今はそんな雰囲気はないよ。
3年程前は酷かったが、その当時とは違い今は中央線のダイヤ・車両運用が改善されている。
375名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:45:07 ID:LguB9DsP0
中央は将来的に4連と2連でそろえた方が運用の効率化が出来るのでは。
376名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:23:33 ID:xMoPE9drO
>>372
神領の対象が213と3000番台の60両を越える事など有り得ない。
日中の運用こそ211が減り、313が増える事なら充分有り得るが、流石にラッシュ時のロングは減らないでしょ。
377名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:35:04 ID:TW7aUEOv0
>>376
ラッシュも日中も変わらんよ。
日中の編成はそのまま夕方に直結しているわけでね。
378名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:44:43 ID:fdvQzZUK0
117改造も、7月に入れば実施されるな。
これは豊川でやるのか、名古屋でやるのか。
379名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:57:38 ID:C2nNM5rF0
2ドアの213とドアポケットが狭い3000番台が1300番台に置き換わるだけでも、
ラッシュ時の運用が楽になるよ。というかそれで十分。
ラッシュ以外でも211の3連×2と1300番台の8連で快速運用ができる。

武豊線は5300番台ワンマンをカキ配置にすると思う。
無人駅に乗車駅証明発行機を設置すれば、
車内は運賃箱だけで、整理券発行機はいらないから、全転換でも何とかなる。
朝夕は0番台4連を使って、2連は東海道の快速系統増結に回ると思う。
380名無し野電車区:2010/06/22(火) 18:37:41 ID:qYFZRGXc0
本日、名古屋工場建屋内に117系が1編成入っているのを確認。
いまさら全検でも有るまいし、こいつが改造の種車かな?それとも要検?
ちなみに改造候補とされてたS12編成は本日熱田でお昼寝でした。
381名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:25:46 ID:7H3YdzA00
>>379
5300番台ワンマンは今回製造予定がないわけだが。
武豊線電化に際しての車両投入は、今回の120両製造でも一応頭には入れているにしても、基本は次回の28両にて考えることだろう。
382名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:30:09 ID:xMoPE9drO
>>379
1300番台だけではないかと。
少々ながら1100番台も入るし、飯田線北部は313化が確実で2連に統一する可能性も。
そこで1700番台が名古屋口の運用に変わる可能性もある。(飯田線の臨時運用には優先的に1700番台を回す)
383名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:52:10 ID:uQPktMV50
>>379
> ラッシュ以外でも211の3連×2と1300番台の8連で快速運用ができる。
そういう編成は組まないと思うよ。2連は4連とのセットにしかしない。
なぜなら、10両編成にスムーズに持っていけないから。
中央線は基本的に、朝〜昼〜夕方を連携させてできる限り連結解連作業を減らす運用だ。
4+3+3または4+4+2、このどちらかしか作らない。
上の方で4編成以上つなぐ例も出ているが、制御車8両など実質定員が大幅に減ってしまうのでやらないよ。
>>380
これは俺の予想だが、多分313系3連の大半は今後関西線にまわると思う(もちろん銭は除くが)。
今後1300番台のワンマン仕様車も出てくるとは思うが、非ワンマン自動ドア車で登場した時そう思った。
384名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:02:17 ID:4RJ7tlsp0
>>382
313-1700はみすず運用で長野まで乗り入れるから3連であの仕様。
なのでみすずが無くならない限り今の運用から外れる事は無い。
385名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:21:15 ID:kLUOcL9l0
>>383
3両編成の大半を関西線にまわすと、今度は朝ラッシュ時の中央線の10両編成が組みづらくなる恐れがある。
ただ、今後は313系3・4連関西線運用は確実に増えるだろうね。
キーポイントは1100番台。これを何本造るかによって中央線と関西線の運用が決まってくると思う。

あと、中央線ユーザーとして4+4+2はあまり増えてほしくない。
なぜなら昼間はいいけど夕方ラッシュ時に6両編成が増える危険性がある。
386名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:50:57 ID:udVayWSiO
>>379
東海の場合無人駅の乗車証明書発行機は以前はあったけど今はほとんど撤去されてるな。
387名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:39:26 ID:OKjAPKLL0
いつも6両以上で走ってるんだから、中央線も6コテが必要な気もするが
388名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:52:04 ID:3VCzMfeq0
119系の場合、両運車があるために柔軟に3連が組めるのがメリットだったけれど、
1700の増備もなさそうだし、置き換え後の飯田線の編成はどうなるのだろうか?
389名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:57:22 ID:QHYdcpJ80
ほとんど2両。飯田線に3両も必要なほど乗ってるの?
390名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:39:04 ID:2ZHLrn5R0
飯田線の場合、両数は乗客数よりも運用の都合上によることが多く、3連や4連は北部から豊橋への入出庫運用
かつては1+1運用なんかもあったが、トイレなしはきついということで、現在は2連と組むようになっている
今の運用のまま置き換えたら、飯田線には不釣り合いな4連が増えることになるんだろうねw
391名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:57:02 ID:Mr/wUpb60
昔は4連が当たり前で豊橋口には6連もあったのに。。。
ただしローカルの本数は今より少なかった。
392名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:20:36 ID:fSCV+Vg+0
>>390

月曜日の553Mは1+1だったよ。
393名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:24:55 ID:N+HTLDpf0
現状でも豊橋〜天竜峡等でトイレなし列車があるので、まさかとは思うけど、
213系がトイレ取り付け改造なしに飯田線入りする可能性を懸念している。
足まわりについては…過去にクモハ43+クハ47や51+68が当たり前に走って
いたことを思えば、そのままでも問題ないかな?と思ってしまう。
さすがにドア関連(半自動・運転士による開閉)の改造ぐらいはするだろうけど。
394名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:54:42 ID:rBfqQ7ZE0
>>387
中央線でも昼間に4両の運用があるんだが…

まぁ個人的には名古屋口の運用は4連と6連を組み合わせるだけでも十分だと思うけど。
395名無し野電車区:2010/06/23(水) 02:08:34 ID:/GfyXVa/0
>>394
それの頻度って僅かだよねぇ 「大体」か、「ほぼ」に言い換えた方が適当か

途中で太多線や愛環線に編成が分かれて行くわけじゃないんだし、
3+2+4や4+3+3、3+4なら211系置き換えに6コテ入れるべきと思う

車両は313系5000番台ベース(車端ロングの転クロ)でゴリ押す
396名無し野電車区:2010/06/23(水) 02:12:31 ID:TTofDkIS0
今度登場した1300番台って関西線や飯田線よりも当初は中央線がメインじゃないかな?
登場した仕様が準備工事だったため。

それで例えば昼間は 
 @313系2連+211系4連
 A313系2連+211系3連
というふうに2つのパターンの編成で運用して213系を捻出させ、
213系に他線区へ転用改造するということも考えられる。

将来は211系を新車に置き換える際、313系をワンマン化改造して関西線に転用するシナリオでは。
397名無し野電車区:2010/06/23(水) 02:13:46 ID:6hg3Oy430
>>392
あれ??553Mって、2+1じゃなかったっけ?
4月に見た時はそうだったんだが…

>>393
単純に単行運用の置き換えなら、トイレ無しでもいいとなる可能性はあるよね
足回りは、中部天竜までなら問題ないかもしれないが、そこから北は、
313-1700の重装備ぶりを考えたら、さすがにそのままじゃきついんじゃね?
398名無し野電車区:2010/06/23(水) 04:23:03 ID:wU88mXfM0
>>397
313-1700のみの装備の大部分は篠ノ井線対策。飯田線だけならドアスイッチと
セラミック噴射装置のみでおk

>>394
昨日昼間に乗った中央線は駅の案内表示が3連でビビった。
まぁ乗ってみたら結構空いてて良かった。鶴舞駅で待っていた人は
軽いランニングで大変だった様だがw
399名無し野電車区:2010/06/23(水) 07:37:51 ID:QPWCK88q0
>>395
> 車両は313系5000番台ベース(車端ロングの転クロ)でゴリ押す
これは間違ってもないな。圧死してしまう。
400名無し野電車区:2010/06/23(水) 08:20:53 ID:ZhG8JJBKO
でも、前例に倣えばセミクロか完全ロングではないだろう。
401名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:46:54 ID:mgwO4sP1O
313が増えるのはいいけど、中津川方も全部クロス車になるのは勘弁してほしいな…
402名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:58:39 ID:AwbbZwXWO
いずれ愛知岐阜静岡JR在来線の電車は313系だらけになるのか。
403名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:43:48 ID:nBosl6GB0
117系18編成中16編成確認してきた。
S7とS9が捕まえられなかったので>>380の通り名古屋工場に1本入ってるならどちらかということになる。
S12編成は今日も熱田で昼寝w
404名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:24:12 ID:yynpQJEs0
>>395
>車両は313系5000番台ベース(車端ロングの転クロ)でゴリ押す
それはちょっと無茶だなw まぁ、それに近い列車は今でもあるのだが。(313系8500番台×2)
現在の中央線では意外と6コテが馴染まないけど、211系置換えで大量に新車を入れる時、
付属編成として2両編成を大量に造り、朝6+2+2、昼6、夕6+2が出来るようになれば6コテはありえるだろう。
でも現状では昼間→夕方の増結を基本的に止めているので、7コテの方がよいかも。

>>399-401
さすがに211系置換えをすべて転クロにはしないだろう。
ただ、211系ロングシート車を造り過ぎた感はあるので、転クロ&ロング比率の見直しはありえる。
E231系近郊型を見習い、例えば名古屋寄り2両転クロ+多治見寄り4両ロングの6コテとか造りそう。
405名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:46:50 ID:G5ZJf7gzO
固定編成でロングとクロスを混ぜるなら今まで通りのロング編成とクロス編成を組み合わせると思う。
まぁ211の置き換えは武豊線向けの313を入れた後にキハ40番台を全部潰してからかな?
406名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:52:20 ID:gP0PZAqzO
>>401
211は今の数残るはずだが、運用は朝ラッシュ中心になりそうだな。
>>402
120両投入後は、日中以降どこも313が大半になりそう…
407名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:01:11 ID:A9MZdVVN0
>>406
日の出乙
408名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:36:31 ID:0JMTVcQU0
中央線の場合、211系=ロング。313系転クロ(一部ボックス)と非常に分かりやすいのがいい。
だから313系でロングいれると紛らわしくなって困る。

>>406
211系も一部は残したうえで、かつての103系の様にラッシュ専用になるだろうね。
409名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:41:24 ID:awpoUfme0
>>403
調査乙!
S7は火曜日に昼寝しているのを確認しているので、名古屋工場に居るのはS9ですね。
この編成は昨年10月に全検を受けているので、この時期に入場という事はこれが
改造種車という事ですね。
410名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:49:08 ID:3xbulRS5O
313-1300はPT表記付きだけど、この車両だけATS-PT使うの?
411名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:01:33 ID:uDqaI0nW0
>>404
東海は極限まで予備車を減らす会社
6コテ作ると6両予備車が必要だが、3+3なら予備車は3連1本だけで済む
九州の鹿児島線の813と同じ事

大垣の5000番台は特殊仕様だから6コテなのだろう
ブツ切りだと車体間ダンパの効果薄くなりそう
412名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:19:42 ID:UhdKkp7y0
>>408
そもそも現実の両数や実際の流動から考えてあり得ないこと書いてるな。
211系ロングが今後も中央線の中心なのは変わらないよ。
413名無し野電車区:2010/06/24(木) 02:40:38 ID:AQIbYYmwO
>>407
糞銀河乙。自分の掲示板に瀬戸出雲が居着いてウザイからってここに持ち込むな。

>>412
でもここまで「日の出」さんの予想が当たると怖いよね。
散々罵倒されながら一番予想を的中させている。転クロ2連を当てたのは日の出氏だけ。
ま、結局どれだけ自信たっぷりに力説しても最後に笑うのは一番中央線を知り尽くした地元民。
迷鉄ヲタの鉄ヲタバイアスな都市部ロングって安易な決めつけはそろそろ控えて頂きたいね。
だいたい都市間輸送では本来クロスが望ましいのに通勤対策と客を騙しているのは迷鉄の方だ。ケチな迷鉄と違って10両まで伸ばせるし。
余所の心配よりまず自分の襟を正すことが先だな。
414名無し野電車区:2010/06/24(木) 03:11:02 ID:2C+GWzpuO
まあ今回の場合は置き換え対象が悪名高い213だからなぁ…。
もしこの置き換え対象が211だったら、今頃中央線スレが凄まじい事態になっていそうだw
まあでも俺は中央線ユーザーじゃないけど、
実際問題それが現実となるのはさすがにまずくない?
415名無し野電車区:2010/06/24(木) 07:36:42 ID:Wo0l5Pwb0
>>414
2008年改正で313単独運用をほぼやめているだろ。
それが東海の出した答えだ。
朝昼夕の運用が連動している中央線で、朝夕特化とかないよ。
416名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:15:16 ID:rztilgE00
>>340
遅ればせながらレス感謝

ちなみに四川にいたせとでんなる香具師は
「静岡なんて差別されて当たり前! 恨むなら名古屋の会社に管理させた
政治家を恨め」とか
「こっちはあいも変わらず乗り心地の悪い211ばかりなのに、何で
静岡に新車が行ったんだ、静岡なんて名古屋のお下がりで十分だろうが」とか
散々に喚き散らしていた馬鹿。
417名無し野電車区:2010/06/24(木) 12:46:42 ID:naaknUIH0
さっき通りがかりで神領の1301−1302見たらパン上げ+空調入ってた。


運用に入ったらしばらくは愛環直通用で使ったりして
418名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:17:09 ID:pIbhkyjM0
>>416
川向こうの人間だから仕方がない。
さらに田舎名鉄が走ってるような所だしw
419名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:19:44 ID:3xbulRS5O
313-1300が運用されたらATS-PTはどうするの?
420名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:25:31 ID:r/Wc2PEK0
>>419
今使ってる313と同じようにPT使用停止だろ。
421名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:29:53 ID:3xbulRS5O
表記付きなんだけど。マスキングするのか?
422名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:38:44 ID:bxBXUC3z0
その理屈だと、373系は熱海で表記を塗りつぶすことになる。
423名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:35:51 ID:2C+GWzpuO
>>415
>2008年改正で313単独運用をほぼやめているだろ。
>それが東海の出した答えだ。
ここまでくると、そうとは言い切れないんじゃね?
211は、少なくとも新車120両投入完了後は最古参車両。
日中運用は消滅はないまでも、かなり減少する可能性も否定はできない。
朝夕特化はないと言っても、実際問題中央線向けのロング車は211以降登場していないわけで。
まあ俺中央線ユーザーじゃないからどうでもいいけどさw
424名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:18:53 ID:3xbulRS5O
>>422
他の車両みたいに表記無し・使用停止状態じゃないと中央線の山王〜新守山とかで稼働するんでは?旅客列車って来年からのはず。
425名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:23:12 ID:4d/s57qL0
スイッチくらい切っとけよw
426名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:44:17 ID:SCzOwZRj0
>>425
ATSはスイッチ入れ忘れが一番怖いから、簡単に切れないようになってる。
PTの場合は、ATS-PT解放に合わせると、操作盤の蓋が閉まらない構造。
根っこから機能をマスクするしかないんだよ。
427名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:12:25 ID:zuAokU0M0
しかしJR東海は中央線の混雑。というのをどう考えているんだろうね
少なくても4ドアは5年・10年後も含めて入る可能性はまずない
10両と言っても3編成連結で運転台部分はデットスペースでまくり
その割には東海道には6両固定をどんどん入れる

211の3連を大垣から静岡に移動させて、静岡をオールロング化した割に
中央はオールロング化どころかクロス比率UP
少なくても混雑対策は出来る限り優先すべきと思っているようにはとても見えない

「今後は乗客減少でラッシュ混雑は減る。その分徐々にクロスを増やす」
とか考えているのかも?

データを取った上で
313-1000番台のような5列・車端ロングでも乗降時間など
ラッシュ時は余り問題が無い。という結論を出したのかもしれん。
428名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:19:54 ID:0JMTVcQU0
>>414
>もしこの置き換え対象が211だったら、今頃中央線スレが凄まじい事態になっていそうだw
個人的には大歓迎だけど、ここと中央線スレが祭りになるのは確実だなw
ところで211系置換え時は同時に311系や213系も置き換えられるので短期間に大量に新車を造る事になるが、どのように進めるのか気になるな。
新快速で酷使されまくった311系が真っ先に置換え対象になりそう。

>>423
>日中運用は消滅はないまでも、かなり減少する可能性も否定はできない。
211系は置換えは一気には出来ないから少しづつになるけど、数が少なくなった時点でラッシュ専用になるだろうね。

>朝夕特化はないと言っても、実際問題中央線向けのロング車は211以降登場していないわけで。
まぁ、211系大量増備でロング車を造り過ぎたからねぇ。中津川快速までロングという異常な時代もあったし。
だからこそ中央線の313系は転クロになり是正された。
今度ロングが新造されるのは211系置き換え時だと思うけど、必ずしも全てロングとはせず転クロ編成の新造や混成した編成という選択肢もありえる。
まだかなり先の事なので、推測の域を出ないが。
429名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:33:27 ID:ZPtBTX400
>>427
少し大げさ過ぎる気がするが。
211系は131両、313系の1000番台系は50両で、そもそも比較するのが恥ずかしいぐらいの両数の差がある。
実際に乗ってみるとクロス度アップとかいう話はお笑い草でしかない。

> その割には東海道には6両固定をどんどん入れる
これは私鉄との対抗上というのもあるけど、東海道線が政治的に難しい路線であることも影響していると思う。
つまり、名古屋市はともかく、それ以外の愛知岐阜静岡の主要都市を軒並み通過していて、いろいろ口うるさい方々も多いからではないか。
静岡にしても、本当に冷遇なら、そもそも313の新車など入れませんよ。全て名古屋方面からの転属にしてしまうよ。
中央線の場合は、春日井にしても東濃にしてもベッドタウンであり、政治力を行使するにはちょっとという街ばかりだわな。
名古屋市の場合は、東海はワン・オブ・ゼムの存在だしな。
430名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:33:39 ID:0JMTVcQU0
>>427
313系1000番台系列でもラッシュ時の乗降は問題なくスムーズ。
毎朝乗ってるけど、乗降時間が原因で遅れたことはほとんどない。
確かに収容力では211系に劣るがその分扉付近のスペースを拡げ、かつ一部を除き名古屋寄りに繋げているので211系も313系も乗降のスムーズさは大して変わらなかったりする。
乗降時間による遅れは313系8500番台やかつての113系なら時々あった。
431名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:40:00 ID:5QT3epRsO
日の出くんは毎朝高蔵寺から重役出勤でしょ
そういう事情を隠してまたエゴか
432名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:59:27 ID:p74mBOww0
>>427
だから今の倒壊は、お前らの予想のナナメ上を行くんだよw
433名無し野電車区:2010/06/25(金) 09:37:20 ID:xlF0NLH30
213は増結要員として
大垣と静岡に7本づつ置いておけばいい
大垣〜米原、浜松〜熱海で運用
トイレ付き313の2連や3連への増結専用車両

【**側の2両は2ドア車両になります】って
駅とかで告知しておけばいい
434名無し野電車区:2010/06/25(金) 10:30:48 ID:YTN9gKEzO
>>433
飯田線でなければ大垣のラッシュ用だろうよ。
435名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:24:08 ID:tveYJhQFO
B403+B404出場。
436名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:07:38 ID:nLcN6ShAO
日の出くんが必死に張り付いてるようだけど、これ以上中央線に転クロ増やしたらそろそろまじで新聞投稿欄ものだな。
むかし銭登場時にも、8000番台の朝夕の間合い運用について批判的な投稿記事が掲載されたはず。
437名無し野電車区:2010/06/25(金) 18:21:22 ID:n1wFlKYQO
>>435
神領にはまだ着てないみたいだな
438名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:05:28 ID:K30sTCjZ0
>>437
神領には16時台にとっくに到着済。
439名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:59:01 ID:kczbX5zY0
今後豊橋以西の東海道では、120キロ対応の車両に統一する方向だと聞いた。
すると、213系は対応改造できない編成があるらしいので、同区間の運用を前提に
転用されることはないのではないかと思う。
それが本当だとすれば、やはり飯田線用に転用される可能性が高いのだろうか?
440名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:18:00 ID:mHtvoPFF0
増圧ブレーキとヨーダンパ付けるだけでしょ?>120km/h対応
211にできて213に出来ない、技術的な理由があるとは思えないんだが
441名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:48:34 ID:nLcN6ShAO
個人的には、新車投入で中央線の転クロ率がUPするぐらいなら213は別に今のままでいいけどね。
確かに2扉トイレなしだから扱いにくい車両だろうが、
意外と今の運用だと211の4両とペアの6両で夜まで走ってるやつを除けば実害は少ないしね。
442名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:14:17 ID:0wtjHizV0
中央線、昼間の転クロ率は確実に増えるよ。
1300番台、関西線のワンマン運転を止めない限り昼間は中央線でしか使えない。
ワンマン設備の取付はしばらく先になるだろうから。
おそらく現行の213系と同じか、従来211系4両編成の列車に増結の形になると思うけど、どのように運用するか楽しみ。

313系1300番台が営業運転開始したら中央線で213系に乗る機会は無くなりそうだな。
乗り納めする人はお早めに。
443名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:41:19 ID:opYlPLfWO
この前中央線のさわやかウォーキング号に213が使われていたな。
高蔵寺から名古屋まで乗ってしまった。
(213×2+313-1600の7両編成)
444名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:52:24 ID:0wtjHizV0
>>443
さわやかウォーキング号、料金不要なのに春日井・勝川・鶴舞を通過するのが妙に良かったりする。
213系が撤退したら、さわやかウォーキング号はオール313系の7両編成になりそう。
1500(or1600)番台3両+1300番台2両×2ならトイレが3箇所もあるので、年配の方が多い列車だけにちょうどいい。
あと、南木曽以西発着限定になるけど、引退前にもう一度117系で走らせてほしい。
445名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:57:37 ID:8mhT/lQYO
>>416
情報どうも。そいつとは別人かもね。まぁじきに特定できそう。

>>431,436
低学歴底辺新聞屋老害銀河の妬みエゴ炸裂。これだから出世できなかったんだろうな。

>>441
313が増えてますます快適な俺達中央線ユーザー大勝利!(大爆笑)
ねえねえ、ロングばかりで悔しい?www

>>427
ターミナルビル開業でさらに買い物需要増。お客様に快適なサービスを展開し栄から客を奪います。
446名無し野電車区:2010/06/26(土) 02:00:06 ID:vXRVJHWG0
>>445
亀にゃんだぁ(はぁと
447名無し野電車区:2010/06/26(土) 02:13:51 ID:8mhT/lQYO
やっぱり迷鉄ヲタは宿敵東海にお株の転クロを奪われるのがよほど悔しいんだね。
ああ、そういえばここ数ヶ月転クロにしか座ってねーわ。
あーたまにはロングに座りてーなぁ。※迷鉄以外で

>>442
119廃車の時に3000番台の分を作ってワンマン継続するか判断じゃないかな。
213はしばらく残るのでは?いきなり同数作るかな?
448名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:28:32 ID:26JzmgLW0
>>440
いまさら213にそこまで金を掛ける価値があるかどうか…
449名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:30:00 ID:UXpMjeITO
上で深夜に発狂してる人、211置き換えで中央線にロング入ったら何て言うつもりなんだろう?w
450名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:31:52 ID:TCwxKHwA0
>>442 >>444
日の出よ、いい加減醜態をさらすのはやめろよ。
451遠州人:2010/06/26(土) 07:42:48 ID:kDr+WCmb0
今後の経営方針

大垣 転クロ率100%達成のため全車両座席の5000化
神領 転クロ率大幅アップ
静岡 ロング率100%のため転クロ入線禁止の法的措置を実施
452名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:04:14 ID:4ASEJdHX0
遠州人はスルー汁!
453名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:20:08 ID:/Zh1pp1j0
213系は313-1300と引き換えで飯田線転出が決まっているのに
未だアレコレと妄想とはオメデタイ人達ですね。
来年3月のダイヤ改正はキハ25投入で捻出したキハ75とで、関西線が
大幅に変わります。
朝のみえ52号の定期化とか夕方以降の4連化とそれに併せて
亀山快速との運転間隔の見直しとか盛り沢山です。お楽しみに〜w
454名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:49:00 ID:5sysDDTE0
>>453
中の人 乙です
455名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:17:18 ID:/ii1sUJR0
>>453
関西紀勢をいじるのは式年遷宮対策もあるんだよね?
456名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:21:22 ID:opYlPLfWO
式年遷宮の輸送はキハ25を武豊線に入れてその浮いた分キハ75-0・200をみえの増強用?
それとも25と75-0・200は完全にシャッフル?
457名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:42:46 ID:7tzeH3GL0
1エンジンのキハ25で75と共用できるんだろうか
458名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:49:08 ID:2R8GMA8r0
>>457
キハ25を伊勢や飛騨のローカルで使うつもりならキハ11との
協調運転が出来た方ががいいよな。
459名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:21:57 ID:+oVKiV4UO
>>458
キハ25の連結器が自動連結器であれば可能だが、キハ75と同じ電連付き密連だったら無理だよ。
460名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:31:45 ID:mA8zsO4d0
>>457
だから、1エンジンって誰が決めた?
>>458
それ以前に、キハ25はブレーキは電気指令式だろうな。
キハ11とブレーキ方式が違うから無理っぽ
461名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:40:38 ID:hjOTX+gM0
倒壊のイメージ図ではキハ25の連結器は密連だよ。キハ75と連結できるだろうな。
462名無し野電車区:2010/06/27(日) 02:57:49 ID:rxl88wR20
>>460
プレスリリースのイラスト2枚を見る限り、運転台側に排気管の突起は有りませんが。
463名無し野電車区:2010/06/27(日) 11:01:29 ID:0zVEoNxe0
キハ25は313の車体なんだから2エンジンを積むには無理があるだろ。
それに将来のキハ40系の取替え用なんだから1エンジンで十分。
464名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:42:09 ID:OyqIUW+wO
1エンジンでも75に匹敵する性能があれば問題無いんだよね。
武豊線に入れるんなら東海道線で120キロ出せる性能は必須だし。
高山線に転用されてもF1とかでみえに駆り出されそう。
465梅村 ◆zmpbRs7Yno :2010/06/27(日) 15:04:21 ID:bEubRcXFO
(^-^)
466名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:56:08 ID:80lmY9Ub0
>>464
武豊線直通はキハ75のユニットとペアで使用するから
従来のエンジン一基でも無問題。
467名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:31:24 ID:4ou+fQ8l0
紀勢本線

22時13分現在

特急ワイドビュー南紀7号は、滝原駅〜伊勢柏崎駅間において、鹿と衝撃した影響により、遅れが発生しています。

468名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:47:26 ID:0OzbiiXt0
>>467

ま た 鹿 か。

なんか鹿が出てきたら吹っ飛ばせれるような装置できないかな?
そうすれば遅れもなくなるのに・・・。
469楽太郎:2010/06/27(日) 22:56:00 ID:muUoEF0fP
>>468
馬がしゃべるな!
470名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:17:33 ID:UMhuWTrN0
>>450
銀河よ、いい加減ネタがつきたら食い物に走るのはやめろよ。

>>453
ですよね!!楽しみにしてます!!
関西線はいよいよ近鉄に本腰といったところですか。でも迷鉄と違って強敵ですぞ。
このまま順調に行くと複線化も実現しそうですねぇ。

おい誰だよキハ25入らないとか言ったやつ。
中の人に聞いたからって、まんまとひっかかってやんのw
今ごろ吹き込んだ人も2ch見て高笑いだろうなw
471名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:28:29 ID:DjRMHZ06O
>>470
亀は稲沢でオナニーしてろ
472名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:36:00 ID:UMhuWTrN0
>>471
あれあれ?規制ですか?www
大変でちゅね〜wwwwww
自分の妄想が外れたからってイライラすんなよwwwww
473名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:15:32 ID:Mb49BcMA0
213の飯田線転出は、イコール大垣転出であることは当然認識してるよな。
まさかいまだに演芸場が通じると思っている人はいるまい。
474名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:17:51 ID:juT4o9pE0
追加

>>453
長年関西線だけが朝ラッシュの快速がない状態のままでしたからねぇ。
正直な話、朝の列車が無いのに昼間と夕方だけ増やしても定期客増えないんじゃないかと。
あまり言いたくはないですが、朝は相当近鉄へのキセル(四日市〜桑名)が多いのでは・・・

>>473
また嫌大垣厨か。だから何度言えば神領移管だと理解するんだ?迷鉄汚物。
お前は中古のロング汚物にでもつめられてろ。
475名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:25:45 ID:juT4o9pE0
あ、四日市〜桑名じゃない。津〜桑名ね。


だいたい、飯田線の車両は検査以外で車庫に戻らない以上、どこの所属でも問題ないのに
未だ大垣転出とか寝言言ってる奴はなんなんだろうね。
方向幕が種別未対応だし、最高速度も110/km。
おまけに関西線のことはまるで頭にないご様子。

どうせ普段乗らない余所者なんだろうな。名古屋を代表するという傲慢なプライドが許せないのだろう。
これだから阿久比厨、舞木厨は・・・
476名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:35:24 ID:dlth/A1l0
>>474
>また嫌大垣厨か。だから何度言えば神領移管だと理解するんだ?迷鉄汚物。
あんたこそこだわるねw
どっちでもいいじゃん。いまだって大垣に119なんてほとんどいないんだし。
477名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:46:23 ID:juT4o9pE0
>>476
そりゃそうだ。こんなのに脅されて自分の意見を曲げるような安い人間じゃないし〜。
つか、去年幕変えたばかりなのにまた幕を変えるのはさすがに手間だべ。
エキスポシャトルが3年も放置されたのを見れば一度変えたらなかなか変えないのは分かるだろう。
それに119は117とモケットを共有している。213は211と。これもどうするのかね?

ま、あれだ。3セクスレで愛環買収なんて噂もあるけど、
万が一枡塚を手中に収めることができたら飯田線に一番近い車庫になるし、
長い目でみれば飯田線は神領系統の方が都合がよいのかもしれん。

あ、もちろん妄想だから。
478名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:49:40 ID:GUfOoXsJ0
勝川住人と自称している割には大垣のために必死になる不思議

だいたい運用の効率化を考えれば大垣以外あり得ないだろ。
なんで名駅スイッチバックの無駄な回送を増やす必要があるのかと。
479名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:53:19 ID:juT4o9pE0
>>478=銀河の子分ダイ君(6さい)

213が大垣にいかないことが何故か大垣を擁護していることになるそうです。


むしろ213を大垣に追い出すことがストレス解消になる神経がよくわかりません。異常ですね。

じゃあなんで最古参の117が未だに大垣にいるんでしょうね。
480名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:57:23 ID:GUfOoXsJ0
だいたい勝川亀の主張は武豊線が電化されるからそのために神領移管という全く根拠ゼロの妄想だからな。
武豊線電化のために必要となるのは28両。それくらいでパンクするような車庫かよ。
481名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:57:58 ID:juT4o9pE0
>>478
あ、君知らないようだけど、東海道は回送滅茶苦茶多いよ。
この前出来た笠寺行きの快速も笠寺到着後そのまま豊橋方面に回送。
313-1700も塩尻経由ではなく普通に豊橋からスイッチバックで神領へ回送。
豊橋からの距離はもちろん大垣よりも神領の方が近い。

運用の効率化っていうなら車庫に近い神領を選ぶのは当然の選択ですねえ。
むしろ大垣持ちにすることで東海道線の快速にくっつけて効率化できるとでも思ってんの?
営業運転すればどんなに無駄に編成長くしても効率化だと言えるんですかね?
それともカラで回送することだけが無駄だとでも思ってるんでしょうかねえ。
482名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:01:15 ID:GUfOoXsJ0
しかも117系の代替は72両入るとか、冗談も休み休み言えと。
そんなに入れてどこに使うのさ?
まさかどっかの固定みたく、朝ラッシュ時全員着席達成でもしたいのかね?
483名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:02:45 ID:juT4o9pE0
>>480
未確認生物キモヲタX君の主張の根拠もただ声を荒げただけで決定的なものは何もありませんが。

大垣に有利になることを言うと君の機嫌が悪くなるから叩かれるってだけですよね。(だいたい大垣が「有利」ってなんだ?)

213が大垣に行くことで大垣が不利になるとでも言いたいのだろうか?なるほど、大垣を不利にしたいだけってことか。

キモヲタの妄想が通る方が社会的な損失は計り知れないだろ。

こんなろくに勉強もしないで遊び呆けている内申40以下偏差値60以下の

ゆとり厨房が簡単に思いつくレベルの妄想と同じってプロの鉄道マンとしてどうよ。
484名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:07:28 ID:juT4o9pE0
>>482
で、誰が117の代替分を今の運用と全く同じ運用に入れろと言ったんだい?
いくら君のオツムが足りないからって自分勝手に捏造しないでくれたまへ。

その分は当然東海道の下り普通の増発につかいましょう。余剰となった313を回しましょう。

ま、「大垣を不利にしたい」なんて、いくら中央線沿線に住んでてもそんな恨みの感情は出ない。



恨むとすれば東海道線に客を奪われて自分のプライドをズタズタにされた迷鉄舞木・阿久比厨どもだろうね。

ネタがなくなったからといってわざわざ嫌いな東海スレを荒らすなんてまさにガキの頃からいじめられて
小心者で精神異常者の鉄ヲタって感じだね。
そういうことやって名鉄が便利になったり客が戻ったりするとでも思ってるのかなぁ。まったくもってガキだなぁ。
485名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:09:52 ID:GUfOoXsJ0
今でも混雑度110%台なのにね。
とても大都市圏の通勤電車とは思えない低乗車率なのに、72両も入れたら過剰もいいとこだろ。
486名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:12:40 ID:juT4o9pE0
そりゃ緩急ダイヤだから平均化したらそんくらいの数字になるのは当然だろ。


まさかお前そんなことも分からないの?(プ




これだから静岡を転クロで横断する夢を絶たれて発狂する18汚物は・・・
静岡で受けた苦しみを名古屋地区にも同じ目にあわせてやりたいと必死のご様子。
電車は詰め込んで輸送するものだと思っているらしい。


ま、鉄ヲタの癖に夢を失った人間は実に醜いよねぇw
487名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:15:31 ID:juT4o9pE0
>今でも混雑度110%台なのにね。



じゃあそれよりも混雑度の低い飯田線は新車を入れることすらできませんね。



それでよろしいですか?
488名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:21:11 ID:GUfOoXsJ0
で、117系8両と313系6両はほぼ同一定員なわけでね。
同一両数投入ということは実質30%増車ということになる。しかも高速性能アップというおまけ付きで。
このご時世、どこにそんなおめでたい車両投入計画を持つ会社があるかと。
まともに働いている人間なら、およそ考えないぞ。
489名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:26:55 ID:juT4o9pE0
>>488
まともに勉強していないゆとり君だからそういう考えになるんだろうね。

117系の8連2本は211系8連1本と定員がほぼ同じ。詰め込んだらもっと入る。
てなわけで、メインの岐阜→名古屋の快速は本数か両数が削減となる。

一方で大府→名古屋間の利用者が増えている区間は増便・増車となる。

なんていうか、東海道線は新駅も出来て軒並み増加傾向なのに
大垣に恨みをぶつけたいとか、そんな女々しいナヨナヨした冴えないブサ男の私怨はみっともないねえ。
490名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:35:23 ID:Tr6ox6xJ0
>このご時世、どこにそんなおめでたい車両投入計画を持つ会社があるかと

名古屋地区のJR東海は4〜5年前に快速系の6両化という
おめでたい車両投入計画を持つどころか金に物を言わせて実現してしまった

まったく金持ってるからってやりたい放題だよな
491名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:40:50 ID:juT4o9pE0
>このご時世、どこにそんなおめでたい車両投入計画を持つ会社があるかと。




       そ  れ  が  東  海  ク  オ  リ  テ  ィ 
492名無し野電車区:2010/06/28(月) 01:44:06 ID:juT4o9pE0
>>490
国鉄時代に中央が名古屋に投資を渋っているのをいいことに
パノラマカーだの金にモノを言わせてやりたい放題だった会社もあったよなw


ま、当然の報いだ。完膚なきまでにボロボロにされるがいいよ。


さらに愛環も東海の手に落ちるとなると瀬戸電(笑)や三河線(大爆笑)も安泰ではなくなるだろうねぇwww
いや〜〜〜いい気味だwwwキモヲタざまあwww
493名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:28:32 ID:mewh66kL0
東海さんは景気が良いですね。
お隣は火の車みたいだけどwwww
494名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:31:51 ID:juT4o9pE0
>>493
そこまで景気良くないけどね。明らかに色々ケチってるところがある。
けどいつもの連中は気づいてないようだから放置しておこうと思う。
車両投入なんてケチっても大して額は変わらないからね。
だいたい日車は東海の子会社になったんだし。
495名無し野電車区:2010/06/28(月) 07:15:36 ID:508T2KbD0
亀の独演会が続いたが、数カ月後に事実がわかったらこいつどう言い訳するつもりかねえ。
既に豊川で所属が塗り替えられた213が奥に留置されているのに。
496名無し野電車区:2010/06/28(月) 07:43:36 ID:kSRlJHsHO
>>495
こいつ一昨年春のダイ改まで「中央線は転クロ3両で充分」とか言って中央線スレで暴れてたのに、
ダイ改の概要が判明した途端何の躊躇もなく主張を180度変えて東海マンセーし始めた基地害だからなw
昨年の関西線快速運転の時もそう。
ここまで痛々しい盲目東海信者も珍しいw
東海が黒と言えば白も黒みたいだよw
497名無し野電車区:2010/06/28(月) 12:48:23 ID:IxSLp9ZMO
1240頃、313系1300番台(B401〜404編成)が勝川駅を神領区方面に通過していった
498名無し野電車区:2010/06/28(月) 13:37:26 ID:ikqHqVqn0
関西線って、今の単線複線混合の状況で
どれくらいまで運行本数増やせるの?

>>495
トイレはどうなってた?見えなかった?
499名無し野電車区:2010/06/28(月) 16:18:14 ID:Tr6ox6xJ0
今更、213にトイレ改造をするなら
なんでもっと早くやっておかなかったんだ
という気がする

そうすればもっと1線級で活躍できたのに

最近になって安く簡単に改造できる工法が発明されたわけでもなかろうに
500名無し野電車区:2010/06/28(月) 16:32:02 ID:puTKuKpr0
発明 ×
開発 ○

213系に取り付けるトイレの仕様が何になるかだな。

@真空式
A循環式
Bカセット式

もしくは新開発だったりして
501名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:21:14 ID:mjJk7Ekv0
>>500
中国式
502名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:28:13 ID:sNvTK7md0
>>501
1号車と2号車の間をご利用ください。
503名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:48:21 ID:33iVV4AM0
>>500
垂れ流しw
504名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:57:45 ID:CtySXiy2O
開閉ボタンはどうなるのかな?
東日本みたいな派手なボタンだと面白いのに。
505名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:02:08 ID:1V/7cuvlO
>>499
床上式のカセットタイプのボットン便所とかかもよw名古屋付近では見せられないようなのかもしれない。
506名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:23:43 ID:g3asVM/f0
>>499
単にタイミングの問題なんじゃないの?
これまでは、改造してまで転用する先が無かったが、
今回117と119が廃車されて、その後継としての白羽の矢が立ったからだと思う
まあ、車齢的に遅すぎる点は否めないけどね
507名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:33:12 ID:npAqNbAb0
>>495-496

おやおや?中央線にこれ以上クロスは入らないと暴れまわった挙句
1300が出てきた途端ケロっと態度を変えた馬鹿はどこのどいつだろうねえ。

ここまで痛々しいアンチ東海珍しい。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、もはや東海のみならず東海ヲタまでも攻撃対象のようだ。

さすがド田舎千葉まで就職活動に励む糞ニートのヒマジン君だ。


別に中央線の編成が長くなろうと困ったことなんて何も無いのにねえwww

競合区間なのにまともな電車すら入れられない負け組迷鉄ユーザーがよく言えるわ。
508名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:59:11 ID:npAqNbAb0
【新313・キハ25】JR東海在来線車両6【投入関連】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264768457/

39 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 23:12:55 ID:c8JxTLj90 [4/4]
長々と書いたけど、ID:hs8VcWDuOって日の出かw
そりゃいつもの山里利用者のエゴを書くわな。マジメに書いて損した。
58 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 09:31:02 ID:uADMPSYg0
ID:JXx4IPtFO
こんな時間帯に主張を展開する日の出って、どこまで必死なのかとw
59 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/01/31(日) 11:39:22 ID:SgjPGgmj0
むしろ日の出が騒げば騒ぐほど現車が出てくる日が楽しみになる

91 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 13:26:13 ID:PyBZeZzI0
諸説飛び交っているようだが、
前スレにあった、日の出の激怒しそうな内容とやらが
かなり信憑性高い気がする。
その日の出とかいう香具師が何者だかまったく知らんが。

あとひとつ気になる要素としては、
従来とまた違ったバージョンが出てくるかどうかだな。
例えば、銭の後継者でリクライニング(この場合は料金値上げもありそうだが)とか、
名鉄みたいなドア間ごとにロングと転クロの交互配置とか。

242 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 00:29:57 ID:RxfUdfZ80
ID:2Hx3DdBK0は日の出だよ。
相変わらず長距離着席通勤者の都合しか考えてない。
だいたい昼間も含めて、中央線の利用実態見れば、騒ぐほどクロスなんかいるかよ。
少なくとも全ての編成にクロス連結などという必要などさらさらない。
509名無し野電車区:2010/06/29(火) 01:59:59 ID:npAqNbAb0
550 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 22:05:52 ID:duaufCwm0 [1/3]
> ID:O9IIAaWb0
日の出よ、落ち着け。
もし万が一、今回の投入分が中央線の次期主力車両だったとしたら、それは当然ロングになるだろ?
自分が転クロ狂だからといって、勝手に決め付けてはいけない。

890 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 15:51:00 ID:jeH4mx7n0 [2/4]
>>888
意地でもクロスに固執する日の出w
わざわざラッシュ時の実質定員を減らすとかあり得ねえよ。
これだから重役出勤の人間は。

>>918
今度は過激派も参上かw
まあアンタや日の出の極論はともかく、これ以上中央線に転クロが増加するのは
さすがに俺もちょっとどうかなと思うが。

943 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 00:00:37 ID:iPwVkvAw0
日の出に過激派に在特会って、いったいここは何なんだw
ロングとクロスの割合は今ぐらいがちょうどいい。
これ以上クロスが増えるのはさすがに反対。

950 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 00:37:08 ID:4VZCvzqQO [1/2]
>中央線の転クロとロングの比率は現状で充分だけど、
>オールロングの長距離運用を解消する事や、
>昼間の快適性向上の為には、
>もう少し転クロ編成を入れた方がよいし、問題ないと思う。

最早発言自体が支離滅裂の日の出。
だいたいオールロングの中津川便なんて、現状でも片手で数えられる程度。
自分の転クロ増加願望のためにそんなものを槍玉に挙げるな。
510名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:00:40 ID:npAqNbAb0
JR東海在来線車両スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/

176 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 21:08:36 ID:tS8lo0Cs0
日の出必死杉
さらにクロスの割合を増やせとか、現実離れにもほどがある。
ただでさえ痴漢発生率の高い中央線で、混雑度を増すようなことをしてどうする。
もう長距離通勤の時代は終わったんだ。諦めろ。

197 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 07:33:03 ID:KqNRextY0
車両の投入は、本来フルタイムその線で使うことが前提。
朝は○○線、昼間は△△線という使い方は普通じゃない。
日の出はクロスを増やしたいばっかりに、そういうレアな運用ばかり考えている。
てか、なんでそんなに田舎優先主義なんだ?

262 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 22:46:35 ID:sJGLHZCE0
>>260
あるとしたら2連投入だろ。
関西線はワンマンだから、3連はないよ。
中央線にしても、長距離客が減っている今これ以上転クロ増やしてもしょうがない。
まあ喜ぶのは日の出ぐらいだろう。
511名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:11:29 ID:npAqNbAb0
【313・311・211】JR東海在来線車両スレ3【キハ75・25】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234252253/

246 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 18:10:21 ID:eETrDVqnO [2/3]
>>244
>そりゃ多少混雑度は違うかもしれないが

これが朝だと「多少」の範疇でもないのよ。結構違う。
着膨れするこの季節は特にそう。
確かにオールロングは極端かも知れないが、もう充分だろ。
中津川便なんてラッシュ時でもほぼ必ず編成中のどこかにクロス車は付いている。
現状でも文句言う奴には厨もしくは日の出乙としか言いようがない。

252 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 19:06:32 ID:eETrDVqnO [3/3]
>>248-250
日の出乙。
そんなに転クロに乗りたいのなら東海道線の沿線へ転居して下さい。
こう言うと、どうせまたあんたはロング過激派認定するんだろうが
中立の俺から見てもあんたの主張とクロスシートへの執着は異常。
スレ違いなのでこの辺りで。

258 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 21:19:15 ID:le0uxbmKO
>>254
正直、あの話題で暴れてたのは日の出だけだったよ。
ロング過激派は日の出が来なければ現れなかったしね。
俺は>>240の意見に近いかな。銭の存在は今や気にならないがw
ただたとえ1000番台といってもクロスとロングの圧迫感は全く違うよ。
あれを同一定員にして混雑率算定をするのは詐欺だ。
512名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:17:40 ID:npAqNbAb0
JR東海在来線車両スレ7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269877678/

389 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 20:13:23 ID:mxM/WD0V0
>>383
ATS-PTの取り付けは今年度中に全て終わると思うので、余剰車両は一気に廃車になるだろう。
それが117なのか119なのかは現時点ではわからないけどね。
>>387
日の出の願望いらないから。こんな連休中でもケータイかよw
お前は田舎の都合ばかり書くんだな。

476 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 00:18:05 ID:F2Wyt6cV0
>>475
日の出乙
相変わらず重役出勤男のお粗末な発想だな。
いまだに頭の中は遠距離利用絶対主義か。

489 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/07(金) 01:00:20 ID:17wMGS3i0 [3/3]
>>485=>>487
単に自分の願望で中央線にクロスを増やしたいだけだろ。いつまでもうじうじ書いてるなよ。
だからてめえは三流エンジニアにしかなれないんだ。
>>486
> 東海道線と運用をつなげればピーク時に1本程度運用を削減できるか。
名古屋駅や金山駅で確実に座りたいという人にとって、通し運用が果たして喜ばれるものかどうか。


>だからてめえは三流エンジニアにしかなれないんだ。
>だからてめえは三流エンジニアにしかなれないんだ。
>だからてめえは三流エンジニアにしかなれないんだ。

たかがエンジニア(笑)が何言ってんだかw大人になっても機械いじりしかできないボンクラ高専卒の癖に。
513名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:19:50 ID:XJB7W3PI0
亀にゃんはその情熱をもっとほかの方向に向けるといいよ。
仕事探すとか、可愛いお嫁さん探すとか。
514黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/06/29(火) 02:20:33 ID:XJB7W3PI0
コテ忘れた
515名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:30:27 ID:npAqNbAb0
767 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 07:08:19 ID:MZ5acoVo0
>>759
> きそスキーチャオ運転の為に、冬場は211系代走が多いのが嫌。
> 春や秋のさわうぉ臨もあるし、転クロの予備車、中央線ではいろいろと活用できる。
日の出のエゴ全開だな。
少しは朝のラッシュに立っている客のことも考えろ。
誰もがお前のように高蔵寺から重役出勤しているわけじゃねえぞ。

787 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/20(木) 23:56:54 ID:+qCOwwUf0
>>785
> 中央線の座席問題は、一昨年(2008年)春のダイヤ改正でほぼ解決済みなのに、
つまり313単独編成がほとんど消滅し、日の出理論が崩壊したわけですね。
もう長距離利用者の時代ではありません。

802 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 22:44:58 ID:Ij1gA8020 [1/2]
>>801
死ねよ日の出。
ガセばっか流しやがって。

今度書き込んだらその筋に通報するぞ


*検索キーワード推奨*

日の出 重役出勤 遠距離通勤 クロス派 敗北 エゴ
516名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:31:38 ID:npAqNbAb0
【313・311・211】JR東海在来線車両スレ3【キハ75・25】追加
176 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 21:08:36 ID:tS8lo0Cs0
日の出必死杉
さらにクロスの割合を増やせとか、現実離れにもほどがある。
ただでさえ痴漢発生率の高い中央線で、混雑度を増すようなことをしてどうする。
もう長距離通勤の時代は終わったんだ。諦めろ。

197 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 07:33:03 ID:KqNRextY0
車両の投入は、本来フルタイムその線で使うことが前提。
朝は○○線、昼間は△△線という使い方は普通じゃない。
日の出はクロスを増やしたいばっかりに、そういうレアな運用ばかり考えている。
てか、なんでそんなに田舎優先主義なんだ?

262 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 22:46:35 ID:sJGLHZCE0
>>260
あるとしたら2連投入だろ。
関西線はワンマンだから、3連はないよ。
中央線にしても、長距離客が減っている今これ以上転クロ増やしてもしょうがない。
まあ喜ぶのは日の出ぐらいだろう。
517名無し野電車区:2010/06/29(火) 02:41:00 ID:npAqNbAb0
448 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/12/21(日) 14:46:22 ID:TdYMcG1r0 [1/8]
>>428>>430
プレス発表を順当に考えれば、東海道名古屋口、中央、関西に新車投入ということで、
飯田線用には、313-3000、313-300、213-5000が玉突き候補って事になるかと。

豊橋口で213-5000を集中させるのは、確かに手かも。
一部313-300なんかも間合い運用で入る形にして。

213-5000は、311とコンビ組ませて、朝ラッシュ時用にしてもいい。
順当に考えればそのほうが自然かもしれない。

中央、関西線用となれば、競争考えても、転換クロスの新車の方が望ましい。
おそらく313-1700の2連をかなりの割合で入れて、313-3000や213を玉突きしそうだが…

それと、313-1000の3連の追加投入で、211の3連を静岡に玉突いて、
313-3000を数本程度召し上げるって事はしてくるかも。
211以降では、今まで中央と静岡の間で車両の取引をしたことはないから。

499 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/12/22(月) 01:41:12 ID:n8x0+XWD0 [2/3]
>>448
こっ、これが日の出ってやつですか。。。

2008年のプレスが出た直後で見事答えを当てた日の出氏大勝利おめでとうございます!
ロングが入らなくて涙目の汚物キモヲタざまあwwwwwwww
え?213が大垣に行くって?そんなの中央線ユーザーは興味ないね。予想外れても影響ないし。

まあ、ゆとり汚物のアニ豚達が君のようなクズ派遣工の味方をしてくれてるようだよ?www>>495-496
いやぁ、キモヲタ同士の友情羨ましいねえ!!さすが汚物同士仲がいいですねぇ。
現実の世界で周りから疎まれてるから、追いやられた2ch上ではその勢力は圧倒的ですね!
まあいくら2ch上で虚勢を張ったとしても、現実では君たちの理想は絶対に叶わないからねえ。

残念だったね、中央線が君たちの理想通りにならなくて。次は現実で勝てるようになろうね。
518名無し野電車区:2010/06/29(火) 03:07:40 ID:npAqNbAb0
>>513
豚にゃんはその情熱をもっとほかの方向に向けるといいよ。
友達探すとか、将来のなりたいお仕事を探すとか。

あ?もしかして俺が女や仕事に困ってると思った?www
いやあ、よりにもよって君みたいなキモいアニ豚に心配されるなんてとても光栄だよwww
なんていうか、普段人からキモイキモイと疎まれてるけど実は自分はいい人だから
なんとしてでも周りにいい人アピールをしようと進んで他人のためになるようなことをしようとして
見事に空周りして貧乏くじばかり引くようなキモヲタの行動そのものだね。

だから君みたいなキモイおたくは迷惑なんだよ?分かるかな?

>>514
おいほくろー、2chでラノベ叩かれまくってるぞwww痛い設定ほとんど当てはまるじゃねーかwww
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1495732.html

あ、でもハワイアンな女の子のネタは面白いな。
これなんで頭から花生えてるの?魔法なの?
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Hawaiian.jpg
519名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:19:22 ID:sb00fReK0
夜中にえらく進んだなと思ったら全部一人で連投なのにワラタ
ま、IDあぼーんしたからどうでもいいけど
520名無し野電車区:2010/06/29(火) 07:56:25 ID:aR0rHRbfP
連投すればするほど支持されなくなる
521名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:12:37 ID:EhewdhY80
えらい伸びてると思ったら、これかよorz
522黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/06/29(火) 14:05:39 ID:XJB7W3PI0
でも亀にゃんの書いてる事って、全部亀にゃん自身に当てはまる事だよね。
523名無し野電車区:2010/06/29(火) 17:34:42 ID:XTs/b20H0
本日西線で313-1300のシテンやっとった。
4本つないだブツ8編成。
目撃しただけで撮影はできず。
524名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:29:04 ID:zOP072QUO
>>521
他板のスレではよくあること
525名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:26:09 ID:O2AI3b0A0
213系のトイレ取り付け、半自動ドア改造は日車でなく名古屋工場にて実施。
出場後は伊那松島へ回送。順次訓練を実施。
313-1300は豊橋でも訓練を実施する。
526名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:27:57 ID:YRAM5agb0
ほえ〜北部にも乗り入れるのか
527名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:57:13 ID:9usWeyb00
>>525
もともと抑速Bあるし低屋根で低断面トンネルOKのはずだからそんなに改造は難しくないな
528名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:57:32 ID:npAqNbAb0
>>519
言うと思った。自分の都合の悪いことは全てNG登録して知らん顔ですね、分かります。

>>520
P2使いは支持されることはありません。

>>521
ざまあwww二度と来るな。

>>523
ブツ8だったか。それは豪快だったね。
529名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:40:10 ID:eL22Kch9O
とりあえず現時点で考えられる飯田線の今後の動きを予想してみた。
新製→313-1300(開閉ボタン装備、一部ワンマン)
転入→213-5000(トイレと開閉ボタンを取り付け)
改造→117観光列車(他の117全廃に合わせて廃車?)
廃車→119
動き無し→313-1700
こんな感じか?
530名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:53:00 ID:ee9G/dh10
>>525
どこ情報でっか?
531名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:03:44 ID:ee9G/dh10
というか名古屋工場でやるなら、今豊川に入ってると
されてる213系は何の目的で入ってるんだ?ATS?

それとも1編成目だけ豊川?
532名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:08:00 ID:npAqNbAb0
しかし驚きだなぁ。313-1300ですら出場するまで所属が分からずじまいだったのに、
213はもう豊橋で所属が塗り替えられたことが分かったんだって!
おかしいよね、日車に置いてある車両をどうやって確認したんだろうね。

亀とか煽ってくる奴が、実は日車の中の人間だったとはねぇ。
こいつは驚きだ。工場労働者の犬の癖にねぇ。
俺が東海が好きだから、自分が雲の上の人間だとでも勘違いしてんのかコイツは。
ま、東海に買収されたことがよほど悔しくてたまらなかったんだろうね。

>>498
桑名までなら毎時優等3普通3ずつ、優等4普通2くらいなら行けそう。上下毎時6本ずつね。
ただし、退避の関係上所要時間は犠牲になってしまう。

>>530
ユニオンのボンクラどもだろ。
533名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:27:57 ID:eL22Kch9O
>>529で予想書いたけど213がまだ飯田線なのかわからないから注意する必要があるな。
534名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:41:55 ID:npAqNbAb0
ま、中央線に転クロ入ってひとまず安泰ってところだなw
後は好きにして〜
535名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:46:28 ID:CF8BfAemO
積雪地区用の313も入るようだが、これは木曽?
536名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:24:51 ID:onS+DPu30
>>519
言うと思った。自分の都合の悪いことは全てNG登録して知らん顔ですね、分かります。


中央線に転クロ入ってますます快適な通勤ライフが実現するなぁ。
転クロに座ると今日から君も重役!出来る人間はやっぱこうじゃなきゃね。
537名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:11:07 ID:hl2FTtT6O
>>525
飯田線のワンマンは取りやめかい。
538名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:45:52 ID:8VDvxSXF0
>>531
日車でまず工法の確立。その後、名古屋と日車の2ヶ所で改造してかないと来年までに間に合わないから
539名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:37:26 ID:3FI8v8/20
>>538
>>525 は『日車でなく』って書いてるから、基本的に
全編成名古屋工場で改造するって意味だろ。

それに>>537 の言うとおり、ワンマン化改造も必要。
それについては言及してないしなぁ。
540名無し野電車区:2010/06/30(水) 10:38:27 ID:sKI1XvNs0
飯田線のワンマンは北部しか走らせられないんだから、313-3000か-1300のワンマン仕様を追加で投入すれば桶。
213-5000をワンマン仕様にしたいのなら運転台後部の客室ドアを運転台の真後ろに移設しないと組合が文句垂れるぞw
541名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:20:51 ID:zQwLSNoU0
運転台とドアが離れてるキハ47のワンマンなんかいくらでもある。
542名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:27:49 ID:IBWtB4TI0
ここは酉エリアでは有りません!
543名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:45:35 ID:QelrFQlF0
>>531
まとまった数を一度に改造するのであれば、
工程毎に分担したほうが能率がいいんじゃないの。
544名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:30:58 ID:23mTjN7KO
>>540
東海会社的には組合などないも同然
千葉といっしょにしちゃダメw
545名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:11:38 ID:RKDT8MiP0
飯田線のワンマンって中途半端だよな。
朝晩以外ワンマンにしてしまえばいいのに。

そういえば東日本区間で投入した運賃はどうなるんだろう。
(と言っても川岸しかないけど)
546名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:43:17 ID:3FI8v8/20
ブツ8編成の写真あり。パンタだらけ。

http://blog.goo.ne.jp/meijosogo/d/20100628
547名無し野電車区:2010/06/30(水) 23:32:00 ID:Xl/tmasEO
>>540>>544
倒壊って、会社の方針に忠実な組合が大多数を占めるんだっけ?
束なんて千葉の例の組合もそうなんだが、会社と組合側で四六時中喧嘩しているようなイメージがあるw
548名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:08:15 ID:y+3HoPwz0
海の某運輸区に現役の電車運転士の知人がいるので聞いてみたけど、○○線に
△△系が入るなんて、会社側からはほとんど知らされないみたいだね。今回の
117/119系置き換え関連についても、本人はほとんど知らないようだった。
それに乗務車両の編成や運用変更も当日出勤してから知ることが多いとか。
事前に知り、沿線でカメラ構えて待っているマニアなんか見ると感心するそうだ。
549名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:34:02 ID:/NPKnmGn0
ブツ8と言えば、313系2300番台が静岡に投入された時も一時期定期運用で見られたな。
その時の映像 http://www.youtube.com/watch?v=Ald37VWgkew
550名無し野電車区:2010/07/01(木) 07:43:37 ID:z2Wk/yLh0
>>548
そりゃそーだ。運転関係の資料を見ようとしたらカメラで監視されてる部屋に入らなきゃならんからなw
551名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:04:28 ID:QvnGeDqz0
>>548
運転士の中にも鉄ヲタが一定数は潜んでいて、彼らを伝って外部に情報
が漏れるといけないから業務に必要ない事前情報は流さないだろうね。
552名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:24:14 ID:Kjw89KlUO
>>546
昨日東海道線を下ってったね
553名無し野電車区:2010/07/01(木) 11:14:36 ID:If5jaen00
>>549
名古屋でも1次車投入時に、3000番台8ブツが笠寺行きで走ってたよ。前世紀の話な。
554名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:08:14 ID:dOuQLNYA0
313投入当時は211と共通運用だったから、電車が来るまで何系が来るのか分からなかった。
スタフにも211/313と記載されていた。
555名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:59:34 ID:jMmm8jM40
そよ風トレイン117 
転クロを一席おきに排除してテーブル設置
フリースペースは座席完全撤去して外向き木製ベンチ設置w
ttp://www.jrtours.co.jp/domestic/ebook/pdf/6442022.pdf
東海ツアーズ集客チラシ

556名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:09:46 ID:DlO+avFM0
>>555
「雑魚釣り」
まさにこのスレ…
557名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:29:18 ID:FEmbUbLL0
>>555
単色刷りかよ。カラー版ならさわやかウォーキング夏号の裏表紙に出てるぞ。
このイラストを見る限りテーブル下の座席は背もたれのみの撤去みたいだねw
558名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:44:43 ID:fNqdDBXB0
そよ風トレイン117は
転換クロスシートが動かないように
固定溶接するのかな?
559名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:42:52 ID:c62yb8JsO
固定溶接とか演芸場かよw
かなり久しぶりに聞いたわ
560名無し野電車区:2010/07/01(木) 22:46:26 ID:bH6IPKfKO
>>547
JR東海はJR連合系(旧鉄労系)の東海ユニオンが85%以上。これが御用組合。東日本会社は主流派の東労組が会社寄りではあるが御用組合とは呼べないし、国労もまだ多い。
だから組合に事前に話を通すから2chにお漏らしが多い。東海は本社のエリートしか知らないからあんま漏らさない
>>551
東海会社は力で社員を統制する主義だから、本当に必要なわずかな情報以外はどんな情報も降りてこないよ。
561遠州人:2010/07/01(木) 23:38:23 ID:2Nv9AJ+e0
117を固定溶接して静岡に転属する予定であったが、
組合説明が通らず廃案。

その結果、大垣から静岡へ211-5000が全編成転属。
さらに静岡には新製313-2kオールロングを導入。

オールロング都市型編成を歓迎する静岡市民は
まさに小泉竹中改革を歓迎するB層のようだった。
562名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:18:42 ID:Qcx5/IdS0
>>561
コテハン禁止ですから、巣にお帰りください。
563名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:04:21 ID:mmqtws5u0
564名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:56:05 ID:ZpQomnCl0
213-5000もガラス窓全部とっぱらって
座席も木製ベンチにとりかえて
新トロッコファミリー号でいい

飯田線のトイレ付き313に連結すればトイレも問題なしw
565名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:36:27 ID:1Hxi022YO
いま安城ですれ違った岡崎ゆきが1300だった。
566名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:49:32 ID:YbR3lLVm0
この際キハ85の経年車を1両トロッコに魔改造して高山線で走らせてみないか?
波動用にもなるし。
さすがに紀勢線は荷坂でアウトになりそうだが。
567名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:49:52 ID:9aetrDvr0
>>565
その1106F乗ってた。女性運転士だったよ。
568名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:20:13 ID:Q5DQlKU30
暫定的な運用なんだろうけど、通常117系の運用に直接入るとは思わなかった。
569名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:28:58 ID:p5XWTlz80
768 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 20:38:00 ID:YTWaL3Db0
そよ風の概要聞いてきた
・種車はS9編成、現在1両が庫内で改造中
・基本的に今シーズンのみの運転
(ただし、利用状況次第では来シーズン以降の運転もあり)
・残りの3両は311+117+211で構内をうろうろ

スレチだが、今度211をリフレッシュするらしい。
570名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:31:49 ID:uuPOnKye0
>>569
つり革の色や袖仕切りあたりに手を入れるのかな?
571名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:00:41 ID:Y4PZpmS40
>>569
まさかのトイレ設置、でもそうなるとクハ210-5300(トイレつき)の立場が・・・
572名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:13:39 ID:Q5DQlKU30
>>569
211って、5000番台ですかそれとも大垣の0番台?

313-1300 1106F充当・・・とりあえず改造117の捻出と予備車の確保を優先した
わけか。あす以降の運用も楽しみだな。他に中央線や関西線での目撃情報はまだ
ないのかな?
573遠州人:2010/07/02(金) 23:07:22 ID:5piP6O9j0
「そよ風」というネイミングでは話にならないです。
似非右翼みたいで下品極まりない
574名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:07:56 ID:PlhbiT0l0
通りでブツ8試運転繰り返すわけだ。>1300番台、117系運用へ投入
575名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:54:19 ID:9aetrDvr0
>>568
ある程度想定はしていたよ。
S15故障の長期運用離脱時、米原←→大垣区間か大府昼寝の4連限定の運用にY30Y30がずっと入っていたこともあったし。
ただ、S9が出場してからと思っていたよりは早かった。

>>572
311系1本(G10?)とY104が運用離脱しているみたいだしね。
なので大垣車全車種予備車なし状態になっているようだ。
だからB401+B402、B403+B404を大垣に持ってきたんだと思う。
来週月曜の600FがB400+B400で来るかどうかだな。
576名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:10:36 ID:bPLNdbj80
忠告します
これから先、静岡地区も含め東海在来線内のトイレ不要論を唱えるのは
止めておいた方がいいでしょう。

大本営発表が出て恥をかく可能性がありますw
577名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:15:58 ID:XoyvEjG/0
逆に考えると、213系による117系の置き換が無いことを意味するのか?
578名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:20:02 ID:nfIpQMrW0
>>577
> 逆に考えると、213系による117系の置き換が無いことを意味するのか?
いや、213までのつなぎだろ。
1300は神領車なのだからいつかは東海道線を去る。
579名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:27:17 ID:JHhQiCeRO
新幹線300系も引退前にそよ風化すればいいのに。
時速270kmを直接体感する迫力。
580名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:27:43 ID:tgFON5NR0
>>245が正解だったな
581名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:52:56 ID:XoyvEjG/0
>>578
1300の中央、関西線系統への投入により余剰となった213系が、現時点で東海道へ
まわって来てもおかしくないと思っていたので・・・
それとも、東海道でのデモンストレーション的な意図でもあるのだろうか?
まあ、営業初日にして結論付けてしまうには時期尚早でしたね。
582名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:04:47 ID:DTRuANZsO
先に5000番台入れた方がすっきりしそうな気がしたけど117の改造は急遽決まったのかな?
583名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:08:40 ID:WPGarMKY0
もう訳分かんないなww
584名無し野電車区:2010/07/03(土) 01:41:48 ID:Ev7D8vDI0
>>578
213って、8連が出来ないんじゃなかったっけ?
そうなると、今の117の運用には使えないから、仕方なく313-1300で代用していると思う
まさか、313-1300のワンマンを準備で止めたのは、東海道で使うためなのか?
585名無し野電車区:2010/07/03(土) 02:38:49 ID:z1+6b00/O
>>584
8連できるよ

東海道で使う気なら最初からカキでだすんじゃない
586名無し野電車区:2010/07/03(土) 02:54:51 ID:A6UEg4FO0
むかし3000番台が出た頃も、しばらくの間
東海道線で運用していたじゃん
587名無し野電車区:2010/07/03(土) 05:16:39 ID:euGeojEyI
懐かしいな!
大垣→垂井
折返し垂井→笠寺だっけ。
588名無し野電車区:2010/07/03(土) 05:18:34 ID:YV3IPqHG0
>>586
そんなこと書いたら、ゆとり君達が顔真っ赤にして「釣り乙!(キリッ」と言ってしまうだろww
589名無し野電車区:2010/07/03(土) 06:53:11 ID:Jh/XbKJKO
営業運転開始した313-1300のATS-PT表記はどうなってる?
590名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:22:32 ID:MO+OCCrJ0
小さいことは気にするな
591名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:54:02 ID:W2wsHkwc0
117の代役を213にしなかったのは、やっぱトイレが無いからなのか?
ドア数も一致するし、ぴったりだと思うんだが、問題があるとするならそこしかないよな
592名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:03:32 ID:tgFON5NR0
>>589
東海道線はPTの使用開始をしていないから、機能を殺してないかもね
593名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:40:13 ID:A66IQHXk0
>>591
問題云々より肩慣らし運転じゃないかと。
5000番台が投入された時も、211系0番台の運用に入れ替わりいれていたし。
全部は確認していないが、大垣区に戻ってくるたびに編成を替えていた記憶がある。
594名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:11:58 ID:Jh/XbKJKO
313-1300、そのうちさわやかウォーキング臨か?
595名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:41:00 ID:P1668CHX0
>>591
東海道(豊橋以西)では今後3扉車と120Km/h対応車に統一する方向だと聞いて
いたけど…真偽のほどはわからない。

ところで、今日の313-1300の目撃情報はありませんか?
596名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:08:07 ID:Sqqd7XeE0
B401+B402?も運用開始したみたいね。

豊川での目撃情報に、5000番台or5300番台の
情報もあったけど、もうそろそろ出てくるかな。
597名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:19:22 ID:xyhKsrC60
>>595
B401+B402
3114Fで運用

B403+B404
3115Fで運用

どうやら117系の運用で間違いないようだ。
実際乗ってみたが、ドア付近の造りやロングシートの仕切りの大型化、優先席付近のカラーの統一など他の1000番台とは違う部分も少しあったぐらい。
598名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:28:23 ID:ThegumyE0
逆に言えば、そろそろ落ちる117系も出るってことさ。
599名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:32:34 ID:gRYWvLCu0
>>597
595の人じゃないが、目撃情報サンクス。
土休日は動かないかと思ったけど、運用に入れてきたんだね。
となると月曜以降も4連の運用に入れてくる可能性は高いな。
600名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:49:17 ID:P1668CHX0
595ですが、私からもありがとう。
でもあくまで1300は暫定でしょうから、このまま117を置き換えてしまうことは
ないような気がします。5000か5300の落成を待って神領へ返却。213の改造捻出
用に充てるのではないかと踏んでいますが・・・
601名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:56:00 ID:xyhKsrC60
所属が神領だからね。
あくまで暫定として理解してくれればいいかと。
602名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:24:16 ID:WPGarMKY0
神領用のLEDで東海道はまかなえるの?
603名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:17:56 ID:rlwIaf5Z0
>>602
ttp://www.rzf.jp/jimaku/data/jr/jrc/ec/shin313-led.shtml
これは1700番台のやつで2007年調査だけど、これでも大体まかなえるな
604名無し野電車区:2010/07/03(土) 23:25:04 ID:tgFON5NR0
>>602
とくに問題ない。
大垣車と並結するとおかしくなるが、117と並結するとは思えないので、問題なし。
605名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:12:13 ID:kzkURs/h0
東海道の幕って昔は快速でもどこたら停車とか細かいのがあって、
こりゃLEDは無理だなと思った記憶があるが、今はどう表示してるのかは知らないが。
606名無し野電車区:2010/07/04(日) 01:39:49 ID:LplQ1hWh0
>>605
当時なら予想できなかったであろう解決方法で解決しましたw


どこどこ停車という表示を止めるという方法で
607名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:58:11 ID:uYgtlsml0
代わりに「名古屋から快速」みたいな表示が増えているよね
608名無し野電車区:2010/07/04(日) 16:13:46 ID:hhVAaOfQO
岡崎昼寝編成が117から313-1300に変わっているな。
(本日は第3+4編成)
609名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:01:16 ID:zaaU6M1V0
このままの運用で行くと明日のB403+B404は、115Fに入りそうだな。
そう考えると、明日のB401+B402は、600Fあたりになるのだろうか。
そうなると、1300番台では初めての快速及び新快速運用になるけど。
610名無し野電車区:2010/07/04(日) 17:38:14 ID:GeMMRYKw0
>>609
どうだろう。ほかの117との兼ね合いもあるから運用ループの可能性が高いんじゃね?

ところで、関西線はPT使用始まってんの?関西線なんてめったに使わんからわからんのだけど。
611名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:32:30 ID:OhucGBks0
>>603
あれ?
313-1700って飯田線用なのに、本長篠・平岡・伊那大島とか無いんだ
612名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:35:57 ID:63BpqzS30
>>611
神領車だからね。ほかの神領車と連結するとき、リストが一緒じゃないと困る。
613名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:45:36 ID:hhVAaOfQO
平岡は飯田線スレでも話題だったな。
1700は運用が限られるから必要ないけど1300では当然入るだろうな。
614名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:32:09 ID:h7xj7v2Z0
>>613
神領の1300は飯田線には入らない。
入れるならセラミック噴射装置や半自動ドア設備が付くわけで。
飯田線用の1300は今後大垣投入だ。
615名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:35:18 ID:hfjoEmpD0
大垣配置なら座席配置は300番代と共通化すると思うんだが…
616名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:51:26 ID:Zpr2TjUgO
>>614
準備はしてる
完全移行まで一年半以上あるから最後の方で対応工事するんじゃないのかな
617名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:18:15 ID:hhVAaOfQO
>>613はもちろん今後飯田線向けに投入される1300番台を指したつもりなんだけどね。
神領の1300番台に開閉ボタンやワンマン装置の取り付けが今後無ければ今まで何度かこのスレに書かれていた「3000番台の飯田線転用」や「飯田線用全車両の神領配置」は単なる妄想で終わる訳か。
618名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:34:23 ID:y3Cvq9zQ0
>>609-610
尾張一宮駅下りホームにあった乗車位置△の列車を記した貼紙から
平日 7:40(115F) 土休日 7:40(3115F)が抹消されていた
619名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:22:38 ID:M6HjPnCp0
>>615
車端部ロング化の先行調査
1300の評価が高ければ普通運用用に神領から大垣に1000や1500が移動
620名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:58:58 ID:UfcmDzTb0
浜松のクモヤ90が63系に
621名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:01:45 ID:OjRY+aGJ0
>>618
運用はやはり4連単独限定か。
上りホームも2600Fあたり消されているかもしれないな。

>>619
車端部といったってクモハだけじゃん。
素直に1000番台・1100番台を借りてきてというわけにはいかないのだろうか?
622名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:24:11 ID:hfjoEmpD0
>>619>>621
誰の評価だよw
「民意」なんてものは存在しない
623名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:59:30 ID:tlg+LGIM0
>>615
> 大垣配置なら座席配置は300番代と共通化すると思うんだが…
これ自体全く根拠がない。
624名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:01:48 ID:JTuI5zDG0
>>623
今までに同じ区の同じ両数で座席配置が異なる車両が配置された例がない(ワンマン除く)。
625名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:03:36 ID:XsXAnowB0
なんという役人的な前例のこだわり方
626名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:08:30 ID:JTuI5zDG0
別にそれが正しいとは誰も言ってない。
合理的に予測できるかどうかって話。
627名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:10:02 ID:z4MIhf100
>>624
> (ワンマン除く)。
3000番台を突っ込まれないために逃げたかw
そもそも飯田線北部向けはワンマン設備あるだろ。
どちらにせよ根拠なし。

>>616
準備ではなく初めから付いたものも作るので(JREA6月号)、そうなる可能性はほとんどない。
第一2〜3年で変えるなら準備工事で済ませることなどない。
628名無し野電車区:2010/07/05(月) 03:17:25 ID:NwvcvQED0
飯田線用は、あくまで飯田線用なんだから、
どこの所属になったとしても座席とか関係ないんじゃね?
629名無し野電車区:2010/07/05(月) 09:36:58 ID:3+mda6Qw0
>>613
神領車同士で並結したとき、1300だけ表示が違うのはまずいだろう。
飯田線に使うなら転属させるか、神領車の幕をすべて変える必要がある。
630名無し野電車区:2010/07/05(月) 20:08:10 ID:B15ao+BtO
今日は1300番台運用されたん?
631名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:32:30 ID:Q/HIWUKZ0
>>630
2600F B402+B401
115F B404+B403

215Fに乗車してみたけど、スタフの使用車両が313/311、施行日が2010.7.1になってた。
7/2の215Fは117系だったから、初営業運転は7/2の1106Fで合ってるんだろうか。
ちなみに大垣区では311系+119系が留置されていたけど、あれはなんだろうか?
本線より北側に119系2連+G1、南側の一番奥にG3の2両+119系単行がいたのだが…
632名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:07:05 ID:LH+ajeUX0
神領の211も213も313も方向幕は統一されている。
211、213の前面幕は313の種別幕、行き先はどちらも行き先。
だから313には「普通」がたくさん入っていたり、行き先幕に同じ物がいくつか入っていたりする。
例えば、211の前面幕「高蔵寺」に対応する313種別幕は「普通」
211の前面幕「多治見」に相当する313種別幕は「普通」
211の行き先「快速中津川」に相当する313行き先は「中津川」
313-3000の「ワンマン」や、313-8500の「セントラルライナー」に該当するところは、それ以外では白幕になっている。
633名無し野電車区:2010/07/06(火) 15:48:43 ID:ogF1DkL50
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000558.html

わざわざ4次車ってことで、5000番台の展示会をするのか。
117系を縦に並べるとはね。
634名無し野電車区:2010/07/06(火) 15:55:05 ID:yCpEaBQ/O
>>633
縦に並べるって
□□□
ではなく



って事か。凄いな…
635名無し野電車区:2010/07/06(火) 16:13:49 ID:ratHihyR0
「営業運転前の車両を展示」って書いてあるということは、
当日までに5000番台が日車出場するって事か
636名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:08:43 ID:/nsslgTO0
>>572
座席のヘタリ具合から予想すると211-0かな?

>>584
213の置換え分はワンマンいらないからじゃね?

>>585
ドア扱いできないからダメだろ。

>>614
じゃあなんで神領の車が117の代替で東海道線走ってるのさ。
最初から大垣に入れないのはなんで?

>>619
117や211-0のロングについてお話を伺いたいと思います。

>>623
またお前か。それなら今回転クロバージョンのワンマンを造った理由は?w

>>627
1300が213の置換えも兼ねているのだから、ワンマン準備のものがあって当然だろ。

>第一2〜3年で変えるなら準備工事で済ませることなどない。
で、313-3000は?

>>631
http://railf.jp/news/jr/central/
合ってるよ。
637名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:03:22 ID:/nsslgTO0
>>632
もしかしたらこれから幕を全廃してLEDに順次交換していくのかもね。
幕は物理的に限界があるけど、LEDにするとデータだから多くなっても問題ないし。

>>633
やっぱりやるんだね。てことは前回同様、東海道名古屋口の大改正を行って
引き続き力を入れて行くってことなんだろう。少なくとも減車にはならんだろうな。
既存の5000番台よりもグレードの高い車両との位置づけということは、
最も力を入れている朝の下り快速運用分は確保しないといけない。
おそらく2連の増結分を含めてオール5000番台化されるんじゃないかな。

ここで5000番台6コテが出てくるということは、秋の改正で東海道線が少し動くな。
朝の岡崎始発の新快速2本が313化されそうだ。
638名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:18:48 ID:pFiPFSxC0
亀って、名鉄スレでは岐阜人になっているようだなw
どうでもいいけど、こういうことを毎日のようにやって何が楽しいのやら。
639名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:19:36 ID:VNIlqJpZ0
>>633
何このサイドイベントの充実ぶりはw
前回の展示会はただ見せるだけだったと記憶してるが…
640名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:23:20 ID:pFiPFSxC0
>>639
確か前回は8月にやったよね。その後10月に改正があった。
今回は、すでにATS-P対応の改正を春にやってしまったので、とりあえず車両の入替にとどめるぐらいか。
641名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:25:24 ID:MDlg8XnA0
つまらないイベントだね。
小さな子供が喜ぶのに値するのかね?
642名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:41:05 ID:R/87qITT0
昨日(7/4)の米原17:41の大垣行き(234F)がB401+B402だったよ。
EF510-509(カシオペア)関連で乗った (^^;)
643名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:41:11 ID:/nsslgTO0
>>638,640
君みたいな三河のお国厨とは違うんでね。さっさと巣に帰れよ。

>>641
そりゃお前みたいなキモヲタにはつまらないだろう。
644名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:41:59 ID:R/87qITT0
>>642
昨日は7/5ねorz
編成もB403+B404に訂正orz
645名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:51:30 ID:odkJV5Sp0
出た出たwww予想通の三河認定。
646名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:53:02 ID:/nsslgTO0

次は   予想通    Yoso dori

 お出口 は 右側です
647名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:54:51 ID:4Wbrjjvf0
亀クンは尾張北西部や岐阜のことを批判すると目茶苦茶怒るんだよな。
今住んでるとこがどこかは知らんが、出身は一宮岐阜方面なんだろうな。
三河を馬鹿にするのもいいが、ロクな産業のない岐阜が威張るのがよくわからん。
648名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:03:05 ID:RC6UWWla0
盛り上がってきたな。
ところで展示される313系5000番台は6両のようだが、誰か予想していたか。
649名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:06:26 ID:GkoB1wuHO
117の2編成8両を313-5kの1本で置き換えるとかどうとかこうとか
650名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:09:40 ID:/nsslgTO0
>>647
亀クンじゃない。亀にゃんだ。どうだかわいいだろう?

だいたい、岐阜を馬鹿にしたら自分が持ち上がるとでも思ってんのかねぇ。
そんなだらしない愛知県民なんて愛知の恥晒しだ。身内を戒めて何が悪いというのかね。
それも、単に岐阜人が毎日転クロで出勤してくるのがけしからんとか、意味不明なものばかりだしw
岐阜以下の三河が身分を弁えずに他所を叩けるのが良く分からん。
三河の車屋が路面電車を廃止に追いやったのに、岐阜のせいだとかギャグかとw

しかも、中央線に入ったばかりの新車を強奪した。記念すべき第一運用が大府→岡崎とは、なんという暴挙。
これは三河人の陰謀そのものだな(棒読み)


それにしても新車に乗れる日はいつになるやら。

>>648
い、言おうと思ったけど都合で言えなかったんだ・・・本当だよ?
651名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:10:44 ID:/duenZ+a0
たぶん予想厨は展示会にさーっと見にいくでしょう。
313系5000番台4次車の車内に入ってあたりを見回し、
いかにも評論家ブリッ子して周囲に威張り散らすキモヲタであることは間違いないw
652名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:15:54 ID:YLfemiOA0
なあんだ、亀の正体って岐阜人かよ。
つまり某駿府や某遠州と同じってことか。
道理で主張が似てると思った。
653名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:19:16 ID:/nsslgTO0
>>651
そうだな、俺もいかにもキモヲタって感じの服装で現地に行きたいと思う。
チェックのシャツをユニクロのズボンに入れて、分厚いメガネをかけて汗をダラダラ流しながら
この新車は東海道線のこの運用に就いて旧型車両を廃車します!それに伴う転属は・・・とか
熱っぽく大声で語らないといけないな。

>>652
岐阜人認定することで駿府人や遠州人を東海荒らしキャラとして演技していた苦労が報われますねw
志摩流しキチ害ライナー君w
654名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:27:39 ID:/nsslgTO0
まあそもそも駿府の主張って「倒壊工作員」を演じているだけで内容はそこまで的外れじゃないしな。
実際は静岡のロング化を叩きたいだけの岡崎の派遣工ってのは周知の事実。




ま、313-1300の登場で中央線の転クロ比率がさらにアップして快適な重役出勤の夢が叶うわけだ。
いや〜〜、迷鉄ユーザーの負け惜しみが気持ちいいねー!
三河人だってことがばれたから、必死で岐阜認定ですか?www舞木汚物クンwww

なんせ、迷鉄がロングって言えば、おたくもロングでいい!だもんなw
ここまで痛々しい盲目迷鉄信者も珍しいwwww
迷鉄が黒って言えば、白も黒だそうだwwww
655名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:40:52 ID:RC6UWWla0
>>653
絶対来いよ。ストークしてやるからな。

>>654
快適な重役出勤は始発から乗る奴だけだろうな。
656名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:44:40 ID:/nsslgTO0
>>655
決闘罪で通報してやろうか?w

>快適な重役出勤
8時台後半から勝川でもボックスなら座れますが何か。
657名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:44:55 ID:eoB/yvKIO
恐らく5000がどこかの運用に入って0や300(又は311系)を押し出して1300の運用に入って1300は神領に戻るだろうな。
あるいは直接5000を1300の運用に入れるかな?
(一々面倒なんで313-は省略)
658名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:45:24 ID:9n26OTYV0
今頃211に便所取り付け改造なんてするんだったら、
前回2007年春の転属劇のときに、静岡に313-2500なんか入れずに中央に入れとけば…ぼぞっw
659名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:46:16 ID:+A4ZS90H0
>>655
どうせ来たって身を隠してるだろうよ。
あるいは岐阜駅で見学の可能性もあり。
660名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:53:17 ID:RC6UWWla0
>>656
8時台後半は高蔵寺でもクロスでは座れないぞ。最近は始発も含めてな。

>>659
どんなレスが返ってくるかと思って書いてみただけ。
スルーで良かったのに。すまぬ。
661名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:54:54 ID:fbtS9w5B0
211の改造、実は静シスだけというオチだったり
662名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:55:27 ID:/nsslgTO0
>>657
この調子じゃ中央線に5000が入る可能性も否定できないなw
朝に311や213のオール転クロ運用もあるし。

>>659
期末テスト終わって遊び呆けてるようだなゆとり君www
X2みたいな安物ぶらさげダサい厨房が沸くんだろうなぁwww
663名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:01:19 ID:e1oO59vZ0
>653
いや、そこはぜひピッチピッチの半ズボソでw


そう言えばしらさぎの展示会で、初の生半ズボソ氏を見たんだよな…
664名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:21:54 ID:/nsslgTO0
>>663
どうでもいいけど半ズボン氏って死亡説流れてたよねw
それかミッフィーでも抱いていこうかしら。

>>661
かもしれないね。前にあったリーク情報の魚拓とっておいたけど、新車じゃないならトイレ改造かも。
ttp://megalodon.jp/2010-0522-2311-11/blogs.yahoo.co.jp/yuu_yi_yusuke/14753131.html

ブログは消されたけどもうじき復活するとのこと。

>>660
通報と聞いてビビってしまったようです。
名古屋寄りの先頭なら1〜2席空いていることが多いですが何か。
いくらなんでも高蔵寺民に成りすまそうとするとはねえ。
665名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:25:49 ID:PqYSayPu0
むかし、中央線の電車を岐阜まで延長して、従来の東海道線を快速専用で、中央線電車を各駅停車みたいにしてはという意見を書いた奴がいた。
ちょうど東京横浜間の東海道線と京浜東北線のような関係にしては、と。
人口集積も全く違うし、中央線のロング10両を名古屋〜岐阜で走らせたら空気輸送が目に見えてるのに何馬鹿なことを思ったが、つまりそれを書いた張本人が実は岐阜人だったのだと今日わかった。
つまり、岐阜に10連が欲しかったのだと。

もちろん、亀レスオヤジのことね。
666名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:36:32 ID:/nsslgTO0
>>665
むかし、中央線で4ドアロングの10連を入れて、山手線みたいな通勤路線にしてはという意見を書いた奴がいた。
人口集積も路線の性質も全く違うし、中央線に4ドアロングなんて入れたら車社会の名古屋では太刀打ちできないのが
目に見えてるのに何馬鹿なことをと思ったが、つまりそれを書いた張本人が実は迷鉄ヲタの三河人だったのだと
ずっと前から知っていたw

つまり、金がなくて転クロが欲しかったのだと。

もちろん、R鈴木一郎のことね。
667中央線スレ古参常連を粉砕した瞬間:2010/07/06(火) 23:49:31 ID:/nsslgTO0
http://mimizun.com/log/2ch/rail/hobby11.2ch.net/rail/kako/1205/12059/1205927255.dat

738 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:28:24 ID:+GgmGWVPO
>>737
自称勝川利用者ってヤシが昔いたが、そっくりだなw
ダイヤ改正で理論が木っ端微塵になったのに、また性懲りもなく出てきたか。
2連の普通に揺られて大変だなw

>何で東海道線よりも優先してまで
>中央線に新車両を入れる必要があるのだろう?
簡単だよ。1行で済む。
中央線の方が利用者が多いから。
以上。

ま、当分このままだろうが。
つうか、客が少ないくせにそこまで威張れる度胸はある意味すごい。

739 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:45:40 ID:JE0CUg32O
>簡単だよ。1行で済む。
>中央線の方が利用者が多いから。
>以上。

利用者が多い路線に新車両を入れるのは当然でFA?

740 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:04:18 ID:JE0CUg32O
じゃあなんでこの前の改正で中央線の211系を静岡に送って313系に統一しなかったんでしょうね?

741 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:17:44 ID:k+0bJjhS0 
 
-------------------車両ネタ終了------------------

(※未だにこの時の恨みが忘れられないようですwww)
668名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:50:48 ID:RC6UWWla0
>>662
213の快速はその可能性はあるだろうが、311の岐阜行きは厳しくないか。

>>664
最近の状況を書いただけ。112Mを高蔵寺から乗ったことあるのか。
669名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:06:04 ID:fqktK4H/0
>>668
>311の岐阜行きは厳しくないか。
117の8連に311がすんなり入るとここに入りそうだけどね。
117が72両に対して311+211-0は68両。
213はそのまま神領に戻る運用だから、CL車が入るような気がする。

>最近の状況を書いただけ。112Mを高蔵寺から乗ったことあるのか。
いや、むしろそれに乗っているのだがw
一番前の右ボックスにいつも同じ人が乗ってるよね。チェックのベスト来た年配の方。
何か難しそうな参考書を熱心に読まれている。
670名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:15:37 ID:q5xmJlPD0
>>669
>213はそのまま神領に戻る運用だから、CL車が入るような気がする。

どこかのスレで見たような気がするのだが。忘れた。

>一番前の右ボックスにいつも同じ人が乗ってるよね。

クロスは座れないから、ロングに乗っている。
いいよな。快適な重役出勤。
671名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:18:39 ID:q5xmJlPD0
思い出した。
CL車を岐阜行きの中央快速に入れて、中津川快速で折り返す話なかったか。
672名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:40:42 ID:fqktK4H/0
>>670-671
>いいよな。快適な重役出勤。
いや、座ろうと思えば座れるぞ?そこは判断次第だと思うけどなぁ。
ちなみにその次の快速は中津川始発で7両だから混雑酷いな。

>CL車を岐阜行きの中央快速に入れて、中津川快速で折り返す話なかったか。
ふむ。実はその提案に乗ってみたのだ。
中央線スレでCL車をラッシュのピークに入れるのはやめてくれって声結構あったから
車端ロングの1000番台になるだけでも改善できるね。

ちなみに時刻的にもぴったりな運用だったりする。

現在
[213]高蔵寺638→岐阜725→名古屋802→回送
[8000*6+211]南木曽609→名古屋754/807→中津川921

改正?
[8000*6]高蔵寺638→岐阜725→名古屋802/807→中津川921
[1300?+1100?+211]南木曽609→名古屋754→回送

おや?これはまさかの岐阜一宮人待望の中津川直通快速(しかもCL車)の誕生では?w
673名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:28:57 ID:xfUEvnh00
5000番台って何本製造なの?
とりあえず今のダイヤだとY100の運用13本あってY30Y0が1本固定でY100と共通運用されてるようなんだが、まずはここに1本入れるんじゃないかと思う。
これで検査入場時以外はY30Y0が解消されて全部Y100になる。
あとは捻出されたY0とY30をどう使うかだが…
674名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:34:35 ID:mc3GwU14O
>>320
そのあおなみ線は破綻しましたw
675名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:27:28 ID:ODuZvFz20
>>672
その案はあり得るかも…。
中央線内は関西で使用した313系1300番台を増結すれば、木曽奥へ送り込みもできて、一石二鳥ですね。

>>674
やっぱりって感じですね。次はリニモかなぁ。
676名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:09:05 ID:M88vqH030
リニモはズルズル延命させたい感じ>愛知県

あおなみ線は、外郭団体を健全化しないといけないよって
いう国からのお達しが出てたから、あっさりと潰したけど。
外部委員会で大体の方針を作って、それに沿う形でね。
677名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:47:03 ID:1BSak6/x0
>>672
案としては面白そうだけど、銭車をラッシュ時の東海道線に持っていくと人身事故など輸送障害があると面倒な事になりそう。
一般車両なら代走や運休で済むけど料金取る列車だと運休=料金収入が消え、さらに1時間に2本しかない中津川行きが半減する事態を招く。
無理に東海道線に入れるのではなく、銭車2本併結を止めて5本をバラバラに運用。
現行の南木曽〜中津川往復の他、211系併結で10両編成中名古屋寄り3両に収めるのが良いのでは。
どうせ平日昼間の銭は3両編成ばかりなんだし。
名古屋駅着を早朝(〜7時台前半)と9時過ぎに集中運用させればやっていけるはず。

あと、高蔵寺発の106Mがそのままだと、6時台後半の高蔵寺駅上り利用者は2本の銭車両にタダで座れて、文字通り「重役出勤」出来るなw
早起きは三文の得ってやつか。
678名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:58:53 ID:rx2ckNO70
>>661
そういう話が出る度に気になるのは、神領K編成の3連と静岡T編成(313系)が共に17編成あるという点
まぁ単なる偶然だろうけど、今のところは…
679名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:39:39 ID:0L8c7yVZ0
>>675
そうですね。敢えて転クロのワンマンを造ったのも、何か意図を感じられます。

>>677
それは毎度出る疑問点だけど、CLの代走って今まで何度かあるからね。
運行支障で中央線自体が遅れで車両のやり繰りができないこともあるし、
その場合は何の躊躇いもなく211で無料のセントラルとなる。
車両のやりくりは意外と適当だったりするよ。

まあ、211だったら春日井・勝川にも停まっていけよと思うが…
なんかすごく負けた気分になる。

>>678
中途半端に今トレードしても、211は先が短いのだからこのままじゃないかな。
このまま持たせて中央線に最新の313(または新形式)を入れる方がいいと思う。
駿府人の静岡3000番台トレード案が嘘だと分かったから、これ以上静岡は動かないと思う。
680名無し野電車区:2010/07/08(木) 07:57:55 ID:qrTmqvkOO
>>679
もし仮に神領で寝てる1700を充てたら130km/h運転出来る…と言いたいけど、「普段特別料金を取ってるのは何じゃい!」となるしね。
681名無し野電車区:2010/07/08(木) 10:23:05 ID:pJyyokcbO
>>680
1700番台って改造なしに130Km/hできたか?
682名無し野電車区:2010/07/08(木) 10:27:54 ID:fk8uI9Nu0
>>681
番台区分で性能に差はないよ。動力性能もブレーキも同じなんだから。
どれでも130km/h可。
ただ、130で走れる路線が限られているだけ。
683名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:43:28 ID:MQdklTC10
日車に入場中と思われる213系の目撃情報がさっぱり出て来ないけど、
結局はガセだったのだろうか?
だとしたら、313-1300が神領へ返却されるまでは動きがないな。
684名無し野電車区:2010/07/09(金) 04:11:00 ID:79PAkUdd0
>>683
クハに風呂取付中
685名無し野電車区:2010/07/09(金) 04:33:58 ID:KQ1ILADV0
213系の日射入場はそれまでになかった施工方法だったらしいので
慎重にかつ、施工しながら手順を確認しながらマニュアル化作業しているって
ことだろうよ。
686名無し野電車区:2010/07/09(金) 09:53:57 ID:c+lWpaK00
>>685
バリアフリートイレ新設とトイレ向かい側に車椅子スペース設置
ワンマン化に適するように車端部にドア移設と乗降性改善で中央部にドア新設で3ドア化
空調性能改善のため固定窓化
遠距離からの視認性改善のために貫通幌上部に前照灯増設とHID化

大幅な改造により形式変更で213に100をプラス、番台はマイナス3700
687名無し野電車区:2010/07/09(金) 10:16:58 ID:R1PfW7fp0
>>686
>大幅な改造により形式変更で213に100をプラス、番台はマイナス3700

理解するのに10秒かかった
688名無し野電車区:2010/07/09(金) 10:26:42 ID:Pf6MtctZ0
>686
213+100=313 5000-3700=1300

吹いたww
689名無し野電車区:2010/07/09(金) 11:01:33 ID:+SV52lzYO
>>684
銭湯ラルライナーになるのか。
690名無し野電車区:2010/07/09(金) 11:21:41 ID:V/hKVs9o0
あおなみ線廃線になったら車両は中央西線か静岡ゆきか
691名無し野電車区:2010/07/09(金) 11:59:38 ID:uAn5ubxq0
>>690
あんな「走るベンチ」イラネ。
692名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:56:21 ID:N8uZ2QDX0
金城埠頭に博物館作るんだろ?
そうすれば少しは収入出るようになるんじゃね?
693名無し野電車区:2010/07/09(金) 13:13:33 ID:R1PfW7fp0
博物館ができたら、1日あたり6000人増えるってのは、どう考えても楽観的すぎる。
694名無し野電車区:2010/07/09(金) 14:40:16 ID:72wXqaLb0
6000人は無いな
大宮の博物館で3000人/日程度だし
695名無し野電車区:2010/07/09(金) 14:41:05 ID:fgFmjodFO
>>686
213に大金注ぎ込む価値があるんだね?
696名無し野電車区:2010/07/09(金) 15:48:15 ID:8+exJapQ0
>>690
愛環がラッシュ時用に引き取ります
697名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:09:25 ID:QXulvv9V0
>>684
電車なのにバス化とは・・・

>>690
城北線が生きながらえてるのだから、廃線にだけはならないでしょ。
補助金もらうためにわざと騒いでるっぽいし。
ワイド土日エコみたいなのが出ればいいんだけどね。
698名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:23:49 ID:gutQFT730
3000番台を飯田線に転用し、1300番台は関西線に入る。
飯田線に転クロを持って行くと、座席の固定溶接の必要が出る。

ちなみに、今年度は大垣にJ編成7本(1100番台)が投入され、
117系6本が廃車となるらしい。
2両編成はZ編成で、5300番台らしい。
699名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:54:26 ID:fgFmjodFO
>>698
つ1700番台。
固定溶接と書かなきゃ良かったのに。
700名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:56:36 ID:Ha0ttTs6O
>>698
3000を飯田線に回すなら1300にワンマン装備が必要だし木曽地区用に開閉ボタンも必要だけど神領の1300にはそれが無い。
だから3000の飯田線転用は無いと思う。
701名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:09:50 ID:It2UgDjH0
>>699
同意。それ以前から300番台も使われているし。
その1行がなければ、全部信じていたかもしれない。
702名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:26:28 ID:QXulvv9V0
>>699
駿府人もさすがに誰からも相手にされなくてコテ外したようだな。
その割に大垣に車端ロングの1100番台を入れるとか滅茶苦茶だ。

>>700
最後になるから今出た4本だけで判断するのは早すぎる。
117の方が119よりも先に廃車になるし、213の改造に時間がかかるから
それまでは1300を東海道線に入れてるんでしょ。だから今の装備。

【予想されるスケジュール】

今年度 54両 >>334参照 117系44両廃車
来年度 40両 313-5000/5300製造完了 6*2+2*14=40
          117系28両廃車(全廃) 213系順次改造&飯田線に転属、119系廃車
再来年 16両 313-1100/1300
          213系改造&転属終了、119系廃車
さらいらいねん 20両 313-1300
          313-3000飯田線転属、119系全廃


ちなみに明明後年という。
703名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:26:44 ID:gutQFT730
3次車導入のときも、静岡に311系が転出しなかったのは、
静岡のような地区では、転クロが不要で固定溶接が必要なため。

大垣両区にはJ編成(1100番台)、C編成(211)、Z編成(5300番台)
と新幹線みたいな編成記号が揃う。
ちなみに、1300番台で置き換えられる213は、近畿車輛で
ワンマン改造+トイレ設置+固定溶接の上、飯田線に転用されるらしい。
704名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:34:26 ID:QXulvv9V0
NGワード 固定溶接 でよろしくお願いします。


それにしても今年度の313系が13編成ってどこから出た情報だったっけ?
705名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:40:15 ID:gutQFT730
>>704

1300番台(神領B400編成)2両×4本
1100番台(大垣J編成)4両×7本
5000番台(大垣Y100編成)6両×1本
5300番台(大垣Z編成)2両×1本
706名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:52:25 ID:oFwAlh8o0
東海がこのスレの連中をいい意味で裏切ってくれることを期待するよ
707名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:00:31 ID:ZHQGKOvS0
NGID
ID:gutQFT730
708名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:02:24 ID:Ha0ttTs6O
そもそも神領の1300の飯田線向け装備が「準備工事」なのは神領の1300は飯田線で使わないから装備を省略しただけでそのデッドスペースを「準備工事」と言ってるだけだと思う。
709名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:41:48 ID:DpH+tXxD0
飯田線って半自動いらないの?
木曽よりは暖かいと思うけど、それなりに寒いよね。

関ヶ原あたりも寒そうに見えるけど、半自動ないってことはそれなりに暖かいのかな
710名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:49:59 ID:VSIpIJW30
>>708-709
今回投入される313系の諸元は雑誌で東海の車両課長が内容を明言しているのに、それを無視した恣意的な予想がまかり通っているのがなんだかなあと思う。
711名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:55:26 ID:WpesPH9qO
>>710
東海道線名古屋口スレの連中は信用してない。
712名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:57:46 ID:QXulvv9V0
>>710
そりゃ中央線にこれ以上転クロが入らないとか言ってた奴のこと信じる奴なんていないだろw

>>711
日車クン213の情報はまだなんですか?
713名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:10:13 ID:cRZieCpE0
97 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 23:01:37 ID:evyNJX4Y0 [1/2]
> なんでみんな飯田線をリストラしたがるのだろう?
そうしないと、大垣車両区の東海道線名古屋口用車両が減るから、スレ内の議論だけでも目先を変えたいから必死なんですよ。
ここで議論したところで東海の方針が変わるわけないんですけどね。
そもそも車両性能も上がるし定員も増えるしラッシュ時の混雑もそれほどでもないのに、なぜ増車するなどという無茶な予想が幅を利かせてるのだろうか。

102 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 23:59:26 ID:evyNJX4Y0 [2/2]
>>100
> 新車の投入路線に飯田線も入る可能性はあると思うし
さすがに飯田線に新車が入らないとまで書いた奴はいないと思うけど、いたかな?
JR系の技術誌で、東海の車両課長が1300にはセラミック噴射装置装着車があると書いている。
セラミック噴射装置が必要となる電化路線って、東海の在来線じゃ飯田線しかないので、それが何よりの証拠。


迷鉄工作員(日車ライン工)が東海道線をリストラしたくて必死のようですw
会社を乗っ取られて愛する迷鉄のプライドを汚されてせめて2ch上だけでは粋がりたいんだろうね。

ここで議論したところで東海の方針が変わるわけないんですけどね。
714名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:15:08 ID:fR2ca0T70
なんか変な岐阜野郎が騒いでるな。
715名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:16:14 ID:cRZieCpE0
迷鉄汚物の必死の岐阜認定きもちーねー!www
くやしかったら快適な転クロ車両入れてみろやwww

出来損ないの中古5600なんて造ってないでさwwww
716名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:20:00 ID:cRZieCpE0
57 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 20:31:53 ID:3y3pfnkS0
あぁ、そりゃ無理だね。神領が減車になっちゃうから。
キハ25が関西線に入ってその分を埋めるのが前提だったろ?それ。
72両と55両を埋めるのは120両だけってなった時点で7両はどっかで減車されることになっちゃうからな。(一部抜粋)

453 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 08:20:08 ID:/Zh1pp1j0
来年3月のダイヤ改正はキハ25投入で捻出したキハ75とで、関西線が
大幅に変わります。
朝のみえ52号の定期化とか夕方以降の4連化とそれに併せて
亀山快速との運転間隔の見直しとか盛り沢山です。お楽しみに〜w (一部抜粋)



中の人さすがですw三河の派遣工なんて最初からいらんかったんや!w
これだから中国で暴動起こしてるようなド田舎ボンクラ企業は・・・
717名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:25:37 ID:cRZieCpE0
>>714
ねえねえ、なんで大垣受け持ちの飯田線に1300を入れるんだったら神領に入れた1300が東海道線走ってるの?
中央線の213を117の運用に入れなかったのはなんでだろうね?

さすが岐阜の路面電車廃止を全部岐阜のせいにして、三河線の廃止を棚に上げる三河迷鉄汚物だわw
蒲郡線も東海が引き継いだ方がいいんじゃねーの?wwwマジでwww
718名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:28:42 ID:gG042YsAO
>>713の元ネタ書いたの俺だな…。
(>で始まる一文)
719遠州人:2010/07/10(土) 00:29:13 ID:xdPasus/0
>703
当初は117、311をそのまま静岡へ転出させる予定たったが
組合説明が通らず。
折り返し駅での座席転換作業が労働強化になるということで
組合員の女性車掌が猛反発。
転換作業で手首が腱鞘炎になった場合の労災認定と
保養休暇取得の確約を経営側に求めた。
最終的に服務規程を改正しないと車掌による座席の
転換作業はできないという結論に至り117転属が白紙となる。

経営側が妥協案として出したのが固定溶接案。
これなら組合説明が通るだろうと予想されたが、ちょうどその時期、
都市型オールロングの導入と静岡空港完成がパッケージとして
首都圏静岡のイメージアップになるという強力なイデオロギーが
静岡を襲った。
ロングシートはオリックスと三井住友の利権であり、宮内と西川が
私服を肥やすために転クロは田舎臭いというキャンペーンを
貼り見事に成功した。
静岡県民は騙されたわけです。

あっさり2012年クロスシート一層計画が議会で可決。
結果313-2kオールロングの大量導入となり現在に至る。
720名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:49:35 ID:gG042YsAO
>>717
117を飯田線のそよ風トレインに改造する為一時的に車両が不足するからとりあえずまだ使ってない313-1300を応援に回したのでは?
(313の新製計画が発表された時点ではそよ風トレインの計画は無かったと思う)
もうすぐ313-5000の増備車が出来るからその際また見直しがあるかな?
721名無し野電車区:2010/07/10(土) 01:01:36 ID:cRZieCpE0
>>718
というか、俺は最初から飯田線は増車の考えなんだけどね。>>56>>124参照

リーク情報やら、日の出さんの予想からすると、恐らく飯田には213と3000が両方行く。
119系32編成を213+3000の30編成で回すというのは現実的だし、
関西線の競合で新車を入れたいというのもあるだろう。

単に3000にくっついている運賃票をそのまま1300に流用できるし。

>>720
確かに2008年当事には117改造の話は無かったかもしれないけど、
117はいずれ廃車になる運命だったし、その中でお遊び的な発想として出たと思う。
だから、途中で計画を前倒ししてまで車両が足りなくなるというのは考えにくいかな。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:42:48 ID:dPCgpVbh0
岐阜オヤジの予想は無視しsましょう
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:25:25 ID:gG042YsAO
既に1300に飯田線向け装備が搭載される事が発表されているのに転属にこだわるのが理解出来ないな。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:22:27 ID:ePVv+Taf0
とりあえず今日車に213はいないだろうね。
入場するとしたら、まだ唯一ATS-PTの付いていないH14編成のATS-PT改造のみでトイレ取り付け改造はやらないと思う。

>>702の通りだとすると、213系トイレ改造より117系が先に廃車になるようだが、廃車した117系からのトイレ設備流用なんてことはないのかな?
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:20:50 ID:+7+jVmll0
ATS改造-PTの取り付け状況を見る限り、廃車ペースが早そうなのは119系だけどな。
117系は4編成くらいしか未取り付け車が残って無いけど119系は6両で打ち止めだっけ。
この6両も検査時の東海道の伴車だろうから飯田線で-PT運用開始したら消える罠。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:57:58 ID:PrZpbEWu0
ここに書かれていないことが答えだな。最近の東海の様子を見るとw
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:49:48 ID:6wf7oNAU0
117系の130km/h対応改造
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:09:15 ID:ADUmLYqK0
>>717
>ねえねえ、なんで大垣受け持ちの飯田線に1300を入れるんだったら神領に入れた1300が東海道線走ってるの?

暫定運用だから。
1次車が出たときも、神領車が東海道線走ったり、0番台が中央線走ってたりしてたしね。
あのときは113系の運用が中央線から一時的に消えた。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:00 ID:sAcjOSob0
>>719
一時期は固定溶接が電波扱いだったけど、こういう話が出てくると納得するしかない
やっぱり組合が通らなかったか
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:53 ID:ADUmLYqK0
車掌が折り返し駅で転換作業してるの見たことない。
車内チェックの下請け業者が、できる範囲をやってる程度だよ。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:54 ID:wqemIgA00
>>730
大垣は乗務員と駅員がやってたぞ
駅員はマイクでしゃべりながらやってたりもするw
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:54:37 ID:cLR9cmaV0
>>728
暫定運用は毎回やっていることなので、そこまで説明を要することとも思えないんだけどね。

それはそうと、飯田線と武豊線が将来的に共通運用になるようだ。
大垣に投入予定の1300はそういう含みで投入される。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:49:18 ID:H5VeVUPyO
同じ大垣所属のワンマン車で飯田線と武豊線で運用が別れるのも効率悪いから十分有り得るな。
車内の路線図は飯田線と武豊線の2つが掲示されるのかな?
ツーマン車は東海道線と武豊線で共用か?
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:12:27 ID:BYPAtmbs0
今回の新製は武豊線は計算(考慮外)に入ってないはずだが
だからそういう含み無い
後付の理由だな
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:26 ID:H5VeVUPyO
>>734
もちろんそれは理解しているけど今でもキハ75がワンマン車以外は武豊線とみえで共用されてる位だし電化後も武豊線とどこかで車両が共用される可能性はあると思う。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:03:22 ID:KifGVs5f0
>>734
この会社は方針変更は日常茶飯事。
だから今後もどうなるかはわからないけどな。

名古屋駅の通路のところに「313系新型車両 展示イベント開催!」というポスターが貼ってあった。
5000番台を展示するイベントなのに、例示されてるイメージ写真が1300番台だったのがちょっとアレだが。
「※写真イラストは全てイメージです」と書いてあって、LEDの行き先だけイラストが貼りこんであった。
左側が「区間快速」、右側が「武豊」。
現時点で武豊線には1300番台を投入するつもりなんだなと、はからずも本音が見えた感じ。
まあどう考えても武豊線のワンマンをやめるとは思えんし、結局それしか入れる車両ないわな。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:25:23 ID:l4VLuWm30
車内の路線図って、今は共通では?
全エリア版と、東海道中央関西の停車駅が書いてあるのと、2種類しか見たことないが。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:40 ID:565Gr6Gp0
使用線区に合わせて別の路線図を入れていくべきだよな。
4年前まではそれがある程度できていたのに。
あと、manacaとの相互利用も2年後には実施されるんだから、そろそろ他社線乗りかえ表示を停車駅案内図の方に入れてくれ。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:01 ID:KUeZ82xa0
で、おまいら5000番台お披露目イベントには行くの?
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:30:48 ID:565Gr6Gp0
>>739
一応行くつもり。
現物も見たいけど、それ以上に資料とかもらえると嬉しいんだけどね。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:41 ID:N1reAsWM0
あまり変わり映えしないから行かないが、
もし大きな変化があったらこのスレか、ブログに報告よろしく。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:14:43 ID:gqdyP1xEO
新参なので質問ですが、
>>719はどのスレにも一人は居る池沼コテハンという認識でいいでしょうか?
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:57 ID:2r1L0lgk0
新5000番台イベントのリリースで1号車とか5号車とか号車表記使ってるが、
普段の案内でも使うようになったのか?
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:28 ID:q23gVmzn0
>>743
相変わらず「トイレは前(後ろ)から○両目」とか案内放送してる。
豊橋寄りに313系300番台連結したりする運用もあるし、統一するのは難しいんじゃないかと思う。
JR東海は車内LEDの使い方が下手だから、改善すればいけそうな気もするが…。
でも311・211系との兼ね合いもあるからなぁ。
エキスポシャトルは固定編成だったから号車表示できてたけど。
745名無し野電車区:2010/07/12(月) 04:37:45 ID:Gkk8KH+90
>>742
Yes!
詳しく知りたければ →http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/

だが、奴がカキコしても必ず無視すること。
746名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:56:06 ID:QnD+fHpU0
>>744
号車表示をLEDにするとか、銭やキハ75のように方向幕にするとかすればいいのにね。
なぜサボにこだわり続けるのかよくわからん。
>>742=>>745
自演乙
屑岡は引っ込んでろ。
747名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:12:49 ID:hrhYkBC3O
>>746
金がかかるからだろ。どう考えても費用対効果が合わん。号車表示なんてなくてもたいして困らん
>>745
サンクス。
748名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:19:07 ID:QnD+fHpU0
749748:2010/07/12(月) 22:19:52 ID:QnD+fHpU0
アンカー間違えた

>>748>>747へのレス。
750名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:24:18 ID:YkqVNhry0
>>747
お前ホント懲りない奴だな。
「静鉄の脅威」を強調して静岡を過大評価してみたりさ。
751名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:06:17 ID:wt09bEGR0
新5000番台はまだ出てこないのか?
イベントは今週末だぞ。
ぎりぎりまで引っ張るね。
752名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:16:46 ID:4/VgFwzb0
>>751
金曜出場&試運転で翌日展示じゃね?
753名無し野電車区:2010/07/13(火) 06:24:04 ID:k5cNHb+60
新5000番台楽しみだ
754名無し野電車区:2010/07/13(火) 11:14:21 ID:XQKzc3DY0
新5000って内装的には、1300での相違点くらいしか違いはわからないよね?
755名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:19:31 ID:8bQ2tb7Z0
奇跡の完全ロングシート編成 かも
756名無し野電車区:2010/07/13(火) 17:24:39 ID:eBOG244I0
それだったら新しい番台になるでしょ
757名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:03:43 ID:PQgDyOyK0
>>755
何で?
758名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:25:52 ID:w5QY2gi8O
>>748
なぜ俺が18きっぱーなんだろう?
2年来ない間にこのスレが池沼だらけになっているなぁ
759名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:47:00 ID:4ZI3O2210
317 :??? :2010/07/13(火) 15:23:58 ID:kqczuWITO
313系1300番台が大府駅でトラブった211系C1編成を引っ張って回送してる

故障か?
760名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:26:09 ID:dtZkDE/Z0
そう言えば、以前話題になった313系への自己操舵台車の採用の話、どうなった?
761名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:24:01 ID:Pf4U3o9m0
>>758
> 2年来ない間にこのスレが池沼だらけになっているなぁ
嘘吐き束ヲタ屑岡18きっぱー乙
ここは一昨年12月の313系新製発表に合わせてスタートしている。
つまり2年前はなかったスレだ。
もともと静岡は対象外。
762名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:27:33 ID:Pf4U3o9m0
763名無し野電車区:2010/07/14(水) 03:14:01 ID:YBV2LYcC0
>>758
おまいさんは関東の人間だろうよ。
倒壊スレの住民の一部はかなり偏屈な奴がいるから要注意。
>>761はたぶん、以前はせとでんとかコテハンを名乗った中央線民加茂試練。
764名無し野電車区:2010/07/14(水) 07:25:28 ID:ZYNeExMY0
転載
812 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/07/13(火) 23:05:21 ID:qOVshjzE0
・そよ風の出場日程が決定(詳細はまた今度)
・今回の新313投入による117の廃車は当分なし
(東海道線が深刻な予備車不足のため)
→故障車の状況次第では廃車が早まることも
765名無し野電車区:2010/07/14(水) 10:25:36 ID:pTbPgNlz0
たしかに313−5000の座席が薄汚れてきてる
一度きれいにしてほしい
766名無し野電車区:2010/07/14(水) 11:26:10 ID:vYD+VGvnO
>>764
まさかの追加増備あるか?
767名無し野電車区:2010/07/14(水) 12:04:10 ID:0hkoWKRr0
>>766
それは流石にないでしょ。
予備車不足なら新車がでそろうまで117延命させれば良いだけだし
768名無し野電車区:2010/07/14(水) 13:01:10 ID:2EcLnKw10
384 :名無し野電車区 :2006/05/30(火) 23:57:23 ID:QUEzxkKa
車両配置はヲタがどう言おうとその地域の需要で決められるからね

313の6連はロングシートですべて神領に入るよ
代わりに211の3連17本は静岡行き 113は廃車
中央線は編成が長いから3連を連ねるのは無駄だから
3連ロング2本を6連1本で置き換えるのが基本的な考え
313の3連が定期がIC化される関西線の四日市行き用に少し入る
これは今ある1500番台と共に6連の予備車を兼ねる
あと3ドアに統一するために213 14本と静岡の211の2連9本が入れ替え
2連5本分の編成数の不足分は四日市行き用の3000番台が313の3連置き換えと運用でまかなう

大垣には313の4連2本が入って211の4連が置き換えで静岡行き
3連も少し入る これは特快の一部輸送力増強を4+4連や3+3+2連で行うため
普通の一部にも313の3連が使われる予定 これに伴い211の3連の一部が静岡行き

静岡には313の3連の残りと2連(3100番台)すべてが行く
後は大垣や神領からの211-4連や3連、213と言った転属車

なお作られる予定の3連はすべて1500番台と同じ車端部ロングの転クロ車
769名無し野電車区:2010/07/14(水) 13:05:57 ID:2EcLnKw10
299 :名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:46:29 ID:PlJ/QRl80
大垣
OUT 117系(72)、119系(51)=123
IN 313-1000〜1100(20)、313-1500〜1700(30)、213(28)、313-3100×22(44)=122

神領
OUT313-1000〜1100(20)、313-1500〜1700(30)、213(28)=78
IN 313-2000×10(40)、313-2500×8(24)、313-2300×6(12)=76

静岡 変動なし

これで確定なんだからもうごちゃごちゃ言うなよ。
東海道線に今回純粋な新車は入らないし、入れる必要もない。神領からの転属で十分。


ウソを百回言えば本当になるとか信じ込んでる馬鹿がやかましいわwww
770名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:31:50 ID:WtHYxIs60
また大垣70両厨が必死だな
771名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:32:34 ID:1zUfvlhoO
そよ風トレインは展示の予定無しか。
772名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:03:13 ID:P0xT65eB0
>>768
4年も前のレス出してきても計画変更なんてざらにあるだろ
東洋電機の313系機器の情報が3連用があっても偶数編成しか製造されないのに
773名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:04:16 ID:yQjcXjeU0
とりあえずガチネタ

1300番台は飯田線に配置される。
そもそも準備工事で少し手を加えれば取りつけが可能なのに何で213系をトイレ設置をしてまで入れるの?
入線した事があるから?臨時ならそりゃ入線出来るよ。でも臨時でさえも入線してんの中部天竜までじゃねえかよ。
ついでにセラミック噴射機・半自動ボタンがないのは東海道本線で暫定使用するためで数ヵ月後名古屋に入場して取り付けられる。

そのあと暫定使用が終了して改造を済ませれば飯田線の豊橋〜辰野間と中央線の辰野〜青柳間で試運転やる。
774名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:09:03 ID:pH7Beav40
>>773
> ついでにセラミック噴射機・半自動ボタンがないのは東海道本線で暫定使用するためで数ヵ月後名古屋に入場して取り付けられる。
あのさ、1300番台ではセラミック噴射装置を初めから装着する車両と、今回神領に配置された準備工事のみの車両と両方作られるんだよ。
だからあんたの説は間違い。
1300番台が飯田線を走ることは間違いないが、最近神領に配置されたそれは中央線増結および関西線用であって、飯田線用ではない。
775名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:33:17 ID:1zUfvlhoO
だから準備工事と言うよりは必要無いから省略しただけなんだ。
776名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:35:19 ID:41Y/FP080
>>772
計画変更はよくあるけど
中央線と東海道線の投入がまったくの逆っていうのは
はっきりって間違っていたってことだ
777名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:27:01 ID:uRxtkqEn0
>>773
セラミック噴射も半自動も、数ヶ月くらいだったら初めから付けてるだろ
東海道で暫定使用するとき、これらが付いていると何か不具合があるのか?
豊橋以東では、普通に半自動ボタン付きの車両が走っているがなぁ…
778名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:44:31 ID:uWLg+bxk0
>>773
>とりあえずガチネタ

>>769で書かれてるレスもお前だろw
779名無し野電車区:2010/07/15(木) 01:02:28 ID:zEm8FzUb0
313-1300の飯田線での試運転は必要?
313-1700入ったときは、すでに入線済の篠ノ井線区間ではやっていないけど。
(313-3000投入時に北長野まで試運転実施済)

313-3000投入時も半自動機能していなかった。
ボタンは設置済だったけど、機能しないという中途半端な状態。

313-1300はセラミック噴射装置が付いている車両(飯田線向け?)とスノープラウが付いている車両(木曽向け?)
が登場するんだっけ?
780名無し野電車区:2010/07/15(木) 07:27:14 ID:A12py+fG0
>>772
> 4年も前のレス出してきても
粘着カキ厨にあまり付き合わない方がいいと思うが
781名無し野電車区:2010/07/15(木) 09:54:24 ID:utGLXuiU0
>>770
はて? 大垣に70両も新車投入されるなんて私は一言も書いてませんよ?
日本語読めませんか?
あなたみたいな人が「ウソを百万回言えば本当になる」とか
思い込んでるんですねw

>>780
その4年前から全く進歩してないバカはどなた様なんでしょうね?
782名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:28:02 ID:ZybU/pPT0
みんな嘘つき
783名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:40:46 ID:cXtenQsf0
768もあらためて見るとそれっぽいな。いかにも計画変更前の計画な感じで。
静岡の313系3連が17本で神領B3と一緒の本数だったりするところや、
中途半端な5000番台の12本という本数といい、まあ初期にはいろいろあったのだろう。
Y1編成のダンパ試験が2006年2月だったから、5000番台の投入決定は意外とぎりぎりだったのかも。
784名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:24:35 ID:10m0WQC30
新313−5000試運転中?
785名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:57:31 ID:Gi2os5jo0
313系5000番台(Y113)及び5300番台(Z1)が、豊川より出場。

5000番台は、優先席付近が1300番台の吊革やシートカバーが1300番台と同じ感じだった。
5300番台は、4次車5000番台の2両バージョン。

ぱっと見て、そんな感じ。
786名無し野電車区:2010/07/15(木) 17:21:40 ID:SvWUgzdW0
15:15ころ313−1300らしき2連×3
尾張一宮上り通過
787名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:29:37 ID:ATSI83jO0
>>781
そもそもお前の書いている時刻など、普通は仕事や学校だ。
そんな時間にパソコンでカキコしていること自体、お前がニートだということ。
788名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:45:09 ID:56wUgJ+20
>>787
お前面白い
789名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:13:30 ID:HlUnLH8k0
>>788
JR常滑線乙
790名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:21:08 ID:YNAGsFuJO
313-5300って-300と別運用?それともシャッフル?
個人的には1000と1100、1500と1600等の関係になるのでは?と踏んでいるけど。
791名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:21:51 ID:lf52CAhl0
>>786
今日は1300による暫定運用にもさらに変更が生じたのか?
代わりにどの編成が使われたのだろう?
792名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:08:55 ID:DLhDS68z0
>>784
14:30ごろに関ヶ原2番線に止まってた。
垂井線での起動・ブレーキ試験だと思う。
793名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:31:02 ID:xZD56zSR0
Y113 東京←クモハ313-5013+サハ313-5313+モハ313-5013+サハ313-5013+モハ313-5313+クハ312-5013(たぶん従来と同じ)
Z1 東京←クモハ313-5301+クハ312-5018(こちらは車両間ダンパなし)
Y113+Z1
794名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:42:08 ID:XbjJ5jrU0
>クハ312-5018
ってことはY117まで作るって事だな。
795名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:44:38 ID:RVKkUoEQ0
Z1のクハが5018 6両はY113を含め5編成投入?
796名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:00:32 ID:xZD56zSR0
http://tool.ggs.jp/up10/download/1279202186.JPG
http://tool.ggs.jp/up10/download/1279202251.JPG
http://tool.ggs.jp/up10/download/1279202321.JPG

PASS:0313
>>790
1編成しかないから、たぶん共通なんじゃないでしょうか
>>793-794
Y100番台はそうなりますかね。。。
797名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:02:56 ID:xZD56zSR0
>>796
誤:>>793-794
正:>>794-795
スマン
798名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:22:56 ID:c9Gwgylp0
313-5000と5300が同時出場か。
これで金山快速のどれかを置き換えかな?
799名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:28:24 ID:lf52CAhl0
まだ気が早いけど、
@新5000番台運用開始→快速系を5000番台に統一
A0/300番台を捻出→1300暫定運用を置き換え、一部117系運用を置き換え
B1300を神領に返却→213系を置き換え

当面はこんな流れかな?と予想しますが・・・
800名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:29:24 ID:c9Gwgylp0
5000番台が計17本になるなら
日中の快速は余裕で5000番台に統一できるな。
801名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:51:44 ID:YNAGsFuJO
5000番台5本と言う事は30両か。
117を置き換えるには後まだ40両は少なくても必要だけどもう少し5000番台を増やすかな?
残り全部5300番台も作りすぎな気がするし…何か他に動きありそうだな。
802名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:59:11 ID:PStWQa320
【落成編成一覧】
大垣
5000番台:6両×1本(Y113)
5300番台:2両×1本(Z1)
神領
1300番台:2両×4本(B401〜404)

5000番台は5編成投入はほぼ確定だからY113入れて30両製造。
合計127両投入だから残りは87両。

17日の展示ってY113だけ?それともZ1も展示?
803名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:02:17 ID:Gi2os5jo0
>>802
Y113のみでしょ。
804名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:09:36 ID:5gKl1t7V0
950 :名無し野電車区 :2010/05/31(月) 00:50:19 ID:MU39nyId0
雑誌情報が書かれて内訳が大きく絞り込まれたため、妄想の入る余地が大きく狭まったな。
配置予想も、飯田線を中心に考える方向に転換しなくてはならない。
こんな形でネタバレしてしまうと、かえって面白くないなともいえるね。

とりあえず、117系72両と119系55両の廃車に対して、313系の新製内訳予想を現時点で。

5000番台 6連× 5=30両(カキ)
5300番台 2連×11=22両(カキ)
1100番台 4連× 2= 8両(シン)
1300番台 2連×16=32両(カキ)、2連×14=28両(シン)


とりあえず前スレ950の予想貼っておきますね
805名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:19:08 ID:0D/uyzAM0
ここで聞いていいのかわかんなくてあれだけど、
東海区間の架線柱に、オレンジの印がしてあるけど、これって何なの?
806名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:45:20 ID:270y2Y/w0
活線注意
807名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:02:46 ID:3auNAdb/0
>>805
最初は東海区間だけだと思った。そして、てっきり「東海」会社を示すマーク
的なものかと思った。そしたら西の方にもあったよ。山陰(嵯峨野)線とかで
も見たような気がする。
確かに質問するのに相応しいスレがないよね。
808名無し野電車区:2010/07/16(金) 01:48:03 ID:0D/uyzAM0
>>806
なるほど…、サンクス

>>807
そうそう、最初は東海区間で気づいて、東海のカラーリングを強調しているのかと思ったが、
他でもやってたから、なんか標識的なものなのかと思った
JRでは西日本(ただし北陸線はない)、私鉄では京急・近鉄(全線ではない模様)・京阪・南海・阪急で確認
全社が実施していないから、義務的なものじゃないんだね
809名無し野電車区:2010/07/16(金) 08:27:07 ID:ZhZsQPFO0
>>791
本日、313-1300のループ運用に2編成とも入っているのを確認。他に313-300がブツ6で走っているいるのを見かけたから、>>786はこれと見間違えた可能性大。
810名無し野電車区:2010/07/16(金) 11:59:30 ID:iUkoFZ8w0
311系も逝く 投稿者:サンライズ出雲・瀬戸 投稿日:2010年 7月13日(火)23時33分25秒 返信・引用
311系のG2、G3、G6、G7、G8、G10、G11 、G12、G13、
G14と、117系のS2、S3、S4 、S5、S6、
S12、S13、
S14が本日廃車、
除籍〜西浜で解体された模様。

ソースは211系0番台の部屋
811名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:41:12 ID:Jy1QIr4K0
>>810
そいつはガセ野郎だろwww
812名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:00:42 ID:XP7VacS4O
そんなに潰したら一気に車両が不足する。
わかりやすいガセネタだな。
813名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:43:30 ID:y8HUlJj90
>>810-813

http://8610.teacup.com/series211/bbs
ガセもなにも最初からそのような書き込みは存在しない。DQNスレでサンライズ叩きに必死なアホが1匹紛れ込んだようだ。
814名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:05:48 ID:y8HUlJj90
>>722
三河の迷鉄舞木ゆとり汚物が平日早朝から必死です。発狂してまともにタイピングできてませんね^^
で、三河線廃止は誰の責任なんでちゅか〜?w

>>736
>この会社は方針変更は日常茶飯事。

は?お前の予想が散々外れまくっているからって、東海のせいにすんなよ。
じゃあなんで10年前に登場した車両を今も造り続けているんだ?
方針変更が多いなら、今頃新形式が出ていてもおかしくないんじゃないのかねえ。
まあ、武豊に1300というのは変わるかもしれんがねw

>>770
三河厨が必死だなw18きっぷで飯田線を快適な転クロで乗り通したいからってエゴを持ち込むな。
利用者が多い路線に新車を入れるなら、どうして飯田線に新車が入るんだろうね?w
ま、これで「中央線(都会)=利用者が多い」「田舎=利用者が少なく過疎化」の連立方程式は完全に崩れることとなったな。
だいたい中央線は近郊路線なのに、それを地下鉄型と勝手に捏造しても最初から無理があったわけで。

>>780
はあ?2ch初期から粘着し続けている地域分断工作員の差別主義者の方がもっとキチガイなわけだが。
さすが正義のヒーロー気取りの悪人はやることが陰湿極まりないですなあwww

>>787
そんな時間に仕事が上がるなんて、随分お気楽な「社会人様」ですことw
どうせ仕事帰りに飲みに誘ってくれる同僚もいないんだろうなw
平日朝から必死に2chで書き込みしていたのを煽られたからって、ムキになるなよw伏見の中小企業クンw
815名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:41:22 ID:pkvnBQRFO
311が廃車という時点で即ガセネタだもん。
816名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:55:34 ID:y8HUlJj90
>>781
こちらをご覧下さい(4年前の中央線スレ)
http://mimizun.com/log/2ch/rail/hobby7.2ch.net/rail/kako/1144/11441/1144155894.dat >>830-889辺りを参照(一部抜粋)

830 :名無し野電車区:2006/07/13(木) 01:20:11 ID:EDrN6Lak
何でも大垣中心に予想するんだな。 初めから「中央西線にも入る」とアナウンスされているのに、
新車は独占、他所にはお古を押し付けたがる大垣厨の傲慢さには腹が立つ。 客の少ないローカル線区のくせに。

883 :名無し野電車区:2006/07/14(金) 22:49:41 ID:fO60PCqo
ってかなんで中央線利用者って大垣と比較したがるの?
6連導入がどこになろうと会社が決めた方針だしここでどうこう話す内容ではない

884 :名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:02:12 ID:EtfXM7Gy
>>883
同じ会社だから
東海道線と中央線も路線の性格上、比較はおかしいけどね

888 :名無し野電車区:2006/07/14(金) 23:31:44 ID:8jQCe5vP
>>883
恐ろしい独善性だな。 つうか、我々が東海道線スレへ侵入してケチを付ける事はないが、アンタらは来るんだね。とにかく批判封じをしたいということか。
>>884
東海道線の輸送量は中央線の3分の2しかなく中央線より1本多い毎時8本設定という過度の優遇になっているのは、ひとえに名鉄のおかげ。
                                                                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はい、仰るとおり4年前から全然成長しておりませんw自分が一人前の社会人だと偉そうなことを言っておきながら、
頭の中はまだまだお子ちゃまの幼稚園児というのが良く分かりますね。
しかも、沿線民になりすましてちゃっかり名鉄を持ち上げる始末。東海道線なんて緩急ダイヤなので実質毎時4本。こんな簡単な知識も無いと。
よほど迷鉄の敗北が悔しいのか、東海スレの住人を分断して対決姿勢に持ち込みたいようですね。

利用者が多い路線に新車を入れろと言いながら、ローカルの飯田線に新車を入れようと必死なのは、はからずも本音が出たなと思っております。
中央線スレで地元民を装っていたのが三河の汚物だということがはっきりしました。
817名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:05:23 ID:0D/uyzAM0
つーか、今回の廃車数は、東海から公式発表されているのに
それに反することはガセネタとして検証する価値すらないじゃん
事故とか、特殊な事象だってないんだし
818名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:15:55 ID:XP7VacS4O
今回の大雨で被災した車両は無し?
太多線がかなりのダメージなんで心配してるけど。
819名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:46:51 ID:y8HUlJj90
>>801
なるほど、6連6本は外れたか。でも5本ならまずまずの収穫といったところ。
恐らく将来6連を普通運用格下げで4連化するために、17編成分造るんじゃないかな?
0番台が4両15本2両16本だから多少の誤差はあるかもしれないが、5連5本2連17本の64両か。
まあ、将来普通が6連化というのは考えにくいからね。0番台より先に昼寝したり、転属も然り。
だから>>804はおかしいと思う。

つか、213の分に加えて1100を8両も入れるって、どんだけ中央線の転クロ率を上げたいんだろ?w

>>817
ガセネタはともかく、>>334の5000番台4本ってのも怪しくなってきたな。
5本が濃厚なら1本だけ残す理由が良く分からない。
そして>>705のZ編成が当たっているのが不気味だw
820名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:19:49 ID:yu5/cjPP0
しかし何だな
こうまでなると中央西線が不憫だな
いつになったらまとまった新車が入るのだろう?

>>819
YのあとだからZってだけだろw
821名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:59:25 ID:y8HUlJj90
>>820
中央線は211がそれだけ使い勝手のいい車両ということだね。
東海が発足して一番最初にまとめてドカンと入ったから、それで足りてる。
中央線を早急に120km/h化する必要性も薄いし。

>YのあとだからZってだけだろw
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)
5000番台6両編成12本(Y101 - Y112編成)

5300番台2両編成*本(Z1 - Z*編成)


ん?
822名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:22:14 ID:UHQdNDUR0
>>820
私鉄競合線かそうでないかの違い、あと沿線自治体の政治力も結構関係する。
やや露骨過ぎるのは確かだが。
東海のOBである日車の社長が「在来線車両の寿命は20〜30年」と今朝の中経のインタビューで語っているので、211系置換え時期は2015年の武豊線電化に合わせての車両投入時だろう。
823名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:46:46 ID:zeAEhFfUO
211系は2016〜2020年辺りで車齢が三十路になるから置き換えるならその辺りからだろうな。
流石に313の増備じゃなく新形式だろうけど果たして…。
824名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:05:19 ID:ifM8si0Y0
あと、火災の政権地盤は実は静岡だったりする。
静岡の各労組と比較的良好な関係を築いてたため、ある程度言うことを聞かざるを得ないところがあるわけで

例の117系固定溶接〜313系ロング投入もそのあたりの関係がからんでるみたいだね
825名無し野電車区:2010/07/17(土) 06:51:29 ID:s5m5CDvB0
中央線は高速路線じゃないから211で全然おk。収容力あるしw
>Z1
新幹線(N700)かぶれwww
826名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:25:55 ID:f/cf6v0q0
>>824
くだらね。
東海の中で静岡の占める地位なんて小さいよ。ヲタは過大評価だ。

中央線の主力車種が置き換えられないのは、私鉄との競争関係がないのと、スピードより本数が求められる沿線事情からだろ。
束が中央快速の新車置換えを他線より大きく遅らせたり、酉が環状線に会社誕生後オリジナル車を全く入れていないのと同じ。
主力路線が会社都合で新車ローテーションから取り残されることはよくある。
ま、313系増やされるよりは今のほうがまだマシではないの?
827名無し野電車区:2010/07/17(土) 09:41:07 ID:f/cf6v0q0
ところで、お昼の新車展示、お前ら見に行くのか?
俺は行くつもりだが、もちろん駅長との記念撮影はするつもりはないw
名古屋駅込みそうだな。今日は岐阜や豊橋で見る奴の方が賢いかもしれない
828名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:01:44 ID:fqSsVaN+0
そんなに来るかなぁ?普通に走ってる313系じゃん。
トイカ目当てくらい?あと撮影もちびっ子対象だろ?
829名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:35:41 ID:SvuS5lao0
>>826
ヒント:固定溶接をNGワード
830名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:37:52 ID:XgRGQFCH0
女性駅長とのツーショット撮影会には
2カットごとに料金1000円が必要です
831名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:36:46 ID:fqSsVaN+0
女性駅長の年齢容姿によってはためらうことなく1,000円払う
832名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:28:46 ID:OpdK9bxp0
行った人はレポ頼む
833名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:50:21 ID:rFCgEQ5i0
名古屋駅ホーム、あまりにもの行列に
アゼン・・・
834名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:21:14 ID:SXAC24H0Q
記念トイカ売り切れた?
835名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:37:07 ID:zeAEhFfUO
>>834
完売。
836名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:53:13 ID:zeAEhFfUO
CBCが取材に来てた。
837名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:10:37 ID:SvuS5lao0
ちょっと覗いてみたが、すげー人ですぐ帰ってきた。
PTが機能停止してあったことだけ確認w
838名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:11:26 ID:SU75yHvQ0
>>834
柄は?
台紙柄は?
839名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:18:53 ID:Sl2DsKTx0
211系5000番台のふかふかシート好み、俺関東人だがw
840名無し野電車区:2010/07/17(土) 15:27:49 ID:cbkJtiY2O
>>829
サンクス
841名無し野電車区:2010/07/17(土) 15:49:41 ID:qDKvzI6L0
豊橋も既に行列が長い。
見るのやめた。
842名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:41:09 ID:ENQUp+w60
優先席のシートカバーのオレンジ色
実物見るとなんか違和感あるな
吊革と相まってその一角だけ浮いてるというか
843名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:47:03 ID:P7aQuiX50
本日、C1の運用復帰確認。
844名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:47:39 ID:5gcPp8wkO
各座席転換していく鉄ヲタ、いいかげんにしろよw


優先席はカーテン、床や座席の色もオレンジにすればいいのに。
今までより確かに目立つが、効果はそんなに変わらん気が。
845名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:59:20 ID:LjPmPL010
わざわざ展示会やるほどじゃないでしょ
この程度しか変化ないならw 4次車
846名無し野電車区:2010/07/17(土) 17:53:42 ID:OpdK9bxp0
たしかに単なる増備車で展示会やる意味ってよくわからないな
847黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/07/17(土) 18:01:38 ID:wqMOeY0t0
>>846
そのレポを欲しがったのはどなた?
848名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:44:49 ID:6cZd1JAS0
豊橋に行ってきた。
名古屋を避けたわけではなく、浜松在住なので一番近かったからだが
倒壊社員に聴いたら、名古屋は豊橋と比べものにならない位凄く混んでいたみたい。
展示開始前から列が繋がっていたが、二十分ほど経つとすっかり空いていた。
もう一度じっくり見たいな、ともう一回中に入ったらまたポストカードをくれて2枚ゲットw
椅子に座ったりしてじっくり見てきたけど、驚くような変化はなかったな
優先席が目立つようになったかな、と思った位。
あと新車の匂いがしていて、新しさを実感したくらいか。
社員に車両のことを聞いてみたけど、あまりヲタを相手にしたくないような雰囲気だったw
あと営業の人にも聞いてみたけど、「あまり車両に詳しくないので」とイマイチ。
倒壊らしい、なと思った。
隣のホームに313の初期車が止まっていたりしていたけど、系列自体は同じとはいえ
新車と並ぶと、やはり初期車は古さを感じたな。
849名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:51:02 ID:s5m5CDvB0
しかし、名古屋は結構な長〜〜〜い列だったな。
初め見て、ビックリしたわwww
鉄ヲタはチラシとポストカード狙いだろうね。「タダ」だからw
ここの住人は、まぁわかっていただろうけど、全くの新形式と思っていた一般人がいたのかな???

>>836
>CBCが取材に来てた。
18時前のニュースは、出なかったorz

850名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:56:04 ID:OpdK9bxp0
>>847
何か目新しいトピックがあるのかと思って
851名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:56:43 ID:3ohWcucE0
岐阜と名古屋に行ってきたけど、確かに名古屋は凄かったわ
列が無くなったのって展示会が終わる10分前ぐらいじゃないかな
名古屋はホーム構造の都合か分からないけど異常なほど暑かった
なんか車両のこと(主に配備先とか)を東海社員に聞いてる人がいたけど
社員さんいわく213を飯田線に持ってくとか言ってたわ(最終的にまだこれから決めると曖昧な表現になってた)
852名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:59:23 ID:7Sd3oVDA0
ヲタというより、連休の家族連れ狙いでしょ。
駅長との記念撮影はまさにそういう意味の企画だよ。
車両的には別に変わり映えするわけでもないしさ。

>>842 >>844
ロングシートだと全体がオレンジだからデザイン的にもいいんだけど、シートカバーだけオレンジというのは確かに違和感あるね。
名駅でもらった資料の優先席のイラストは、ロングシートのそれでしたw
それと、そろそろ吊り革を三角にするのを考えて欲しいね。

そうそう、資料に、313系の7月17日現在の保有両数が407両となってたな。
確か3次車までだと391両だから、16両増えたことになる。
853名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:11:29 ID:SNHtfDWX0
854名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:14:28 ID:s5m5CDvB0
>>853
半グロw
855名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:22:37 ID:jzCUqeOn0
>>852
家族連れへのアピールと試運転を兼用
856名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:28:29 ID:jHtkOugV0
鹿児島−新大阪、直通新幹線「JR東海が乱入」


>停車駅・料金まとまらず

JR東海の山田社長「(JR九州は)今まで池の中でやってきており、
他との連携の経験がない」と指摘。


>JR東海はJR九州を連携経験ゼロと批判

さらに、JR東海の山田社長は「(開業後は)リレーのように車両を
管理することになる。さまざまな仕組みやルールを取り決めておく
ことは非常に重要」と、各社間の連携の大切さを唱えた。
857黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/07/17(土) 19:33:56 ID:wqMOeY0t0
>>850
ごめんなさい
858名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:54:44 ID:d2HlopU70
>>828
写真撮る連中には117と同一ホームで並ぶシーンは貴重だと思われる。

>>832
きしめん屋大繁盛

>>848
>社員に車両のことを聞いてみたけど、あまりヲタを相手にしたくないような雰囲気だったw
単に疲れただけだろw岐阜や名古屋だと結構熱心に話していたのを見たけど、さすがに3回目ともなるとなあ。
ちなみに俺が聞いていたのだと、「大垣と神領の2つの車両区を共通で運用できることで車両の効率化を図る」
ようなことを言ってた。共通で使える車両ということは313系1000番台が今回の置換えの中心となるのかなあ。
武豊に行くのも1300っぽいし、この先1000番台がオールマイティに運用されそう。

>>705の言うことがなんとなく現実味を帯びてきたような…

>>850
幕回しは面白かったぞ。緑快速まだ残ってるんだな。朝の大高停車は復活するかも?
859名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:03:47 ID:pF2Zy1gZ0
分かったのは、今回の313-5000で117を置き換えると社員が宣伝してたことくらいだな。

あと、チラシに載ってるイメージパースって、1300番台のだよね?
ロング部分はシートごとオレンジだし、肘掛も他社には見られない形状で特徴的。
せっかくなら、新5000よりこっちを展示してほしかったな。
まだ1300番台に乗れる機会に恵まれてないからね。

5000のクロス優先席も、カバーは白のままで、シート自体をオレンジにしたほうが見栄えがよかったかも。
860名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:45:14 ID:S7RKB6vM0
ロングシート化を推進する名鉄はもはやJRと競争する意思はなし。JRもオール転換クロスに拘らなくても、セミ転クロでも十分名鉄より優位に立てるんじゃないか。
861名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:48:20 ID:s5m5CDvB0
>>860
むしろ普通運用は、それで充分だろ

名鉄スレがお通夜みたいになってて、少し煽ってきたわwww
862名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:00:36 ID:KHL4vv5U0
>859
てか、チラシには2両編成を含め全席転換クロスシートの快適な車両…と
書いてありながら、写真はロングシートの矛盾w
863名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:07:22 ID:YAgP+fyE0
>>862
写真は新車にしたい、だが5kが出場してからでは展示会に間に合わない。察してやれ
864名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:27:02 ID:fqSsVaN+0
すぐ横の2番線の新快速が同じ5000番台なのになぁw
金山よりのきしめん屋のさらに先まで待機列が出来るとは想像以上だった・・・
865名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:00:17 ID:dSiCHHcf0
>>862
●全座席が方向転換可能※!(2両編成含む)・・・・・
●セミアクティブダンパや車体間ダンパの搭載※により・・・・・
※一部の車両に限る
866名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:03:27 ID:NWotsNHB0
JR東海(新幹線) 東京〜新大阪
JR東海(在来線) 豊橋以西
JR静岡(在来線) 豊橋以東
867遠州人:2010/07/17(土) 22:13:06 ID:te83hMpC0
全席転換の5000・5300系補充により大垣は非常に快適になりますね。
転クロ冥利に尽きます。
オールロング静岡との差別化に妥協を許さない姿勢はすばらしいと思います。

転クロの大垣、ロングの静岡。今後20年は変わらないでしょう。
868名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:26:52 ID:DRdh4e8+0
静岡の差別化を徹底する為に
静岡地区はJR静岡のように会社名を変えるのはどうでしょう?

正式な会社名はJR東海のままでもいいので
JR東海(静岡)のような形ででもあっても違いを明確にするのがよいでしょう
869遠州人:2010/07/17(土) 22:43:54 ID:te83hMpC0
>868
火災の後任に元日本郵政の西川が就任すれば
静岡県内の在来線はオリックスに1000円で売って
しまうでしょう。
870名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:45:10 ID:d2HlopU70
そういえば今日新製313の車内で「志摩流しさんがどうのこうの」って話してたやつがいたな。
まさかあのキモヲタ軍団が駿府一派だとは。
871名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:55:10 ID:d2HlopU70
>>860
座席の前に迷鉄は中距離までは運賃割高だし、トイレも一部しかないし、
本数が多くても結局優等しか使えないし、運転形態もダイヤも素人には手が出せないレベル。
これで東海がTOICAにポイント乗せてきたらどうするつもりなんだろうと。

座席といっても、東海道線は優等偏重で普通が押し下げている分快速の乗車率はかなり高いし、
座れている人はごく一部だな。それでも東海の方が優位なのは運賃とスピードで勝ってるからであって、
座席なんてのは単なるオマケにすぎない。
それなのに、編成数に余裕のない迷鉄が未だに一特に固執しているのが見るに耐えない。

私鉄でも結構ロングでJRに善戦してる会社も多いんだけど、どうして分かんないんだろうな。
872名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:03:46 ID:SU75yHvQ0
今回の新車増備の基本コンセプトがわからないなぁ〜。

原点は117,119系の廃車だったはずだが、微妙にずれてきている感じ…。
武豊線電化のニュースの後から訳わからなくなってきたよ。
873名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:06:30 ID:lQ/7TSgq0
>>872
ま、新車効果を全面に競合の激しいところに出してきたってのが順当な見方っしょ

とはいえ、5000番台の2連はやりすぎな気も…
2両で混雑するだけに、1300番台でよかったのに…

将来2連単独運用なんかに入ったら混雑ブーイング必死だわな
874名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:10:53 ID:wZzgc3uu0
>>873
5300番台は、5000番台の増結用の位置付けだろう。
ラッシュ時の8両対策。
875名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:11:23 ID:eY2VHkIB0
>>873
接客設備の劣る車両が大量にまぎれたらそれこそ大問題だろ
876名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:11:41 ID:NZFGwSAz0
>>873
いや増結用だろ
877名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:15:02 ID:qP1NMQzL0
増結用なんだろうけど、そういう運用ができないとは限らない
間合いとか回送ついでとか

明らかに空いているような列車だけど
イベントとかダイヤ乱れの関係で単独運転が発生とか

しかしそういうイザという時の詰め込みを捨ててまで
全席転換に拘るのはどうなんだろうね
なにも全ロングにしろというんじゃなくて
1300の車端ロングという選択もあるのに
878名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:21:00 ID:k7J+KSFC0
>>874-877
6+2のようなほぼ固定した編成が運用に入るのならともかく、
何処に連結されるかわからない…なんて編成になるのなら、
先頭車が多くなる分だけ空間が狭くなるだけから、2連だけは1300番台で統一しても良かった気も…

新快速全部のシートの向きかえられないジャン!!!
ロングシートなんて舐めんなよ!!!

なんて暴れる客なんて普通は伊那一緒

検査期間も含めて特別な扱いをするのならともかく、普通はある程度は混用するよな…
879名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:37:08 ID:aAhcmsvQ0
うお、日付変わったら大量にw

>>873
だーかーらー、5300は将来の4連化のためだってば。

とはいっても、2連ばかりつくると昼間に余っちゃうからどうすんだろうね。
ブツ6なんてやったら運転台邪魔になっちゃうし。
やはり大垣に1100導入という流れか?

>>877-878
1300だと5000分解できないでしょ。
ただ5000を分解する時はダンパは撤去されるかも。
一部は300が回されるかもしれない。
880名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:40:29 ID:9FtI/OW2O
先日も書いたけど基本-300と-5300は共通だろうな。
分けるとそれぞれに予備が必要になるし(-5300を目一杯使って-300を予備にする可能性はありそう?)。
881名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:45:27 ID:aAhcmsvQ0
連投すんまそ。各ブログ巡回中、銀ちゃんから耳寄りな情報。

>JR東海の係員からの今後の車両増備計画などを聞きました。
>それによれば、313系電車は2013年度末までに計120両新造、
>うち10年度分は54両が予定されていること。
>また(1)同系1300番台は飯田線向けではなく、
>実際は在来の213系5000番台や313系3000番台などを転用して飯田線の119系を淘汰することになりそう
>(2)今回展示した新5000番台は、やはり117系淘汰用
>(3)武豊線用の313系については何番台を投入するかは未定……などが分かりました。
>どうやら、この内容からみて、1300番台の多くは関西本線の辺りに投入されそうな予感がしましたね。

これが事実だとすると

飯田線・・・新車0、213・313-3000の転属決定
中央・関西線・・・固定セミクロ廃止、3ドア統一
東海道線・・・残り全部5000


飯田線新車厨諸君、今どんな気持ち?www
やはり銀ちゃんは俺が見込んだだけあるな。さすがジャーナリストの鑑やで!!
882名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:45:49 ID:wZzgc3uu0
>>878
言っちゃ悪いけど、5000番台は立客のことを最初から考えていない。
個人的には最悪の配置だと思っている。
そういう発想があれば、最初からあんな配置にしない。
883名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:56:19 ID:aAhcmsvQ0
>>880
300が既に16編成あって、5300が1編成。よって17編成となる。
5000番台は12編成に加えて5編成の予想。こちらも17編成。
300と5300を区別するなら5300にもダンパがあってもよさそうだが、ついていない。
とすると、これで数が合う計算になりますな。

300の運用は比較的無駄が多く(ブツ6など)できれば4〜6コテで運行したいだろうから
あまり増えないのかも。

>>882
立ち客のことを考えていないのは8000番台。つり革がなくて掴まるとこないからな。
5000番台は乗り降りがしづらいだけで立ち客は別に問題ないだろ。
884名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:02:34 ID:ibpvt2O90
>>579
将来の4両化というと5000の1ユニットを5300に移して
それぞれ4両化ということか・・・
東海ならそのまま使い潰して直接新車入れそうだが

>>881
係員がそんなに詳しい訳ないと思うんだが
特にJR東海では
885名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:10:56 ID:aAhcmsvQ0
>>884
>東海ならそのまま使い潰して直接新車入れそうだが

とはいえ次の311置換えで5000番台初期車が早くも主力から降ろされてしまう。
東海道線のサイクルの早さは異常なのだ。311も10年で脇役だからね。

>係員がそんなに詳しい訳ないと思うんだが

今回いた人は結構色々と教えてくれる人だったよ。
多分4号車辺りにいた人だと思うけど、一般人には分からないような用語で説明してたw
886名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:13:27 ID:9FtI/OW2O
213を改造して飯田線に入れる可能性は否定しないが313は-1300に飯田線向け装備を搭載する事が既に発表されている以上は確実に入る。
神領の-1300が準備工事なのは神領では飯田線の運用が無いから省略されているだけで大垣に入る飯田線用-1300には搭載される。
て言うか-1300を飯田線に入れないなら飯田線向け装備の準備工事すらしないのでは?
887名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:19:04 ID:qP1NMQzL0
飯田線専用では入らなくとも、間合い運用や直通列車で飯田線にも入る
とか入るけど数本程度ということでも

>同系1300番台は飯田線向けではなく、実際は在来の213系5000番台や
>313系3000番台などを転用して飯田線の119系を淘汰することに

という表現になってもおかしくないと思う

単に119系のように豊橋常駐になるのが213-5000や313-3000で
新車は豊橋常駐しないということかもしれんし
888名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:27:27 ID:LBIfkpZj0
東海はプレスリリースと実際とが食い違うことが頻繁にあるので、完全に確定するまでは断定的な物言いはしない方がいいと思われ。
そもそも武豊線電化時の投入車両数すら、リリースの時の28両という数字が、「わからない」に変わっているでしょ。

もっとも、今日ホームにいた社員って、広報部門ばかりだったように思うが。
889名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:32:24 ID:9FtI/OW2O
とりあえず飯田線スレでも聞いてみるか。
あっちでも313-1300の話題が出た事あるし。
890名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:33:11 ID:aAhcmsvQ0
>>886
木曽向けの装備じゃないの?
そもそも、飯田線向け装備じゃなくて東日本乗り入れ用装備だと思ったが。
それに、スノープラウ付きの3000が関西線を走っているし、
213を改造するなら313-3000も飯田用に改造することも考えられる。

まあ、新車は利用者の多い名古屋地区を優先というのが鉄則ですわな。

>>887
多分、共通予備にしておいて検査入場の際に代走する程度だと思う。
891名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:36:17 ID:aAhcmsvQ0
>>888
>リリースの時の28両という数字が、「わからない」に変わっているでしょ。

おいおい、なんで勝手に話を変えるんだよw

>武豊線用の313系については何番台を投入するかは未定
形式が何番台かが未定ってことだろ。車両投入数が変わったことなんて今まであったか?
それに、俺が言ってるのはホームの社員じゃなくて、車内にいた社員のこと。
ホームの社員は列整備に追われてそれどころじゃなかったぞ?
892名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:50:22 ID:PpkcNOSm0
-300と-5300を共通運用にすると考えると、
記号がY30とZ0で分けられてるのはなんでっていう話になる
893名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:13:04 ID:k7J+KSFC0
>>879>>880
>だーかーらー、5300は将来の4連化のためだってば。
ああ、なるほどな…

なんていいながら>>883ではずいぶんと無茶な仮説を…
300と5300を区別しないで6+2⇔4+4なんてするなら、5300を300と区別しないって…

せめて5300が車体間ダンパーを準備工事しているとかなら、5000系の将来的な4両化という可能性も増しそうだけど…

>>882
東海の事だからどう出るかわからんが、名鉄との競合に完璧に?勝つために、
今回の車両増備で日中の快速系統は、着席サービスのために8連化を常態化するんじゃないだろうか?

これなら下手にラッシュ時に増開結する必要がなく、やりくりも楽そうだけれども
894名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:28:28 ID:ibpvt2O90
>>885
311は技術的な過渡期ともいえるものだから第一線を退くのが早かったのでは?
211系5000番代に毛が生えたものだし

>>893
日中、特に夕方の8連化はうれしいけど
朝ラッシュに耐えられるか心配だな
895名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:40:50 ID:jwv9I9sO0
朝ラッシュの混雑率は下りが112%、上りが128%だから余裕。
上りは117が313に置き換わるだけで110%台に緩和される。
896名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:45:41 ID:VzW+cvZp0
>>856
これって悪意のある引用だねw

ソースはこれ
ねじれ新幹線 JR西と九州 九州新幹線・鹿児島ルート「停車駅」思惑乱れ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100717-00000070-san-soci

> また、新幹線はコンピューターで運行管理されているが、東海道・山陽新幹線と
>九州新幹線ではシステムが大きく異なり、「例えれば(パソコンの)Windowsと
>Macよりも違う」(関係者)状態で、互換性を持たせるシステムを開発中だといい、
>九州新幹線開業までの課題は多い。

こういう状態なんだから一言言いたくもなるわな
897名無し野電車区:2010/07/18(日) 03:02:10 ID:IaqeU2Ae0
>神領では飯田線の運用が無いから
ワロスww
じゃあ313系1700番台は神領所属なのに何で飯田線の運用を持ってるんだ?ww
898名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:14:23 ID:fi/IWC+y0
866 :名無し野電車区:2010/07/18(日) 06:58:17 ID:ZNwRNsGS0
今、CBCで 新型313公開のニュースをしてた。
トイレも綺麗でいい車両だな。

867 :名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:10:35 ID:fi/IWC+y0
>>866
げっ、今放送かよorz
899遠州人:2010/07/18(日) 07:58:46 ID:2MOdKhA50
全席転クロ2連の配備は5000+5300の8連運用で
ラッシュ時全員進行方向着席が目的でしょう。

0+0の8連だと非ボックス席は大垣のじんが独占して
西岐阜、穂積の人間はボックス席にしか座れませんから。
900名無し野電車区:2010/07/18(日) 08:44:47 ID:9FtI/OW2O
>>897
-1700の存在は忘れてた訳ではないけど「神領は飯田線で2両編成の運用が無い」と書くべきでしたね、これは失礼。
ちなみに飯田線スレでは213の転属が否定されまくりだな。
901名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:06:39 ID:GqCJQucL0
昨日は駅へ入る入場券だけでも結構稼いだんじゃないの?
自分は豊橋から浜松へ帰る前に見学して、隣のホームからそのまま帰ったけど
902名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:45:54 ID:1PX5uLMH0
子供撮影会していたときに、帽子かぶせるの手伝ってた女性社員可愛かったな。
誰か画像もってない?
903名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:08:13 ID:fjLS8yeT0
>>902
見たい。
904名無し野電車区:2010/07/18(日) 13:09:59 ID:ocLgOwSt0
そういえば駅名標の英語表記がいつの間にか変わっていたけど、
(ハイフンの後が大文字に。Kiso-fukushima → Kiso-Fukusima)
方向幕も変更したのかな。
905名無し野電車区:2010/07/18(日) 13:22:28 ID:dQ0mWRr00
>>893
> 今回の車両増備で日中の快速系統は、着席サービスのために8連化を常態化するんじゃないだろうか?
ないない。いくらなんでも輸送力過剰だ。
平日の昼間を見れば、名古屋〜岐阜ですら現状6連で十分なのはわかるはず。
906名無し野電車区:2010/07/18(日) 15:44:28 ID:LX8ULRZ30
>>906
漏れも同意、昼間は6両で十分(岡崎以東なんか日中6両でもおつり来るし)
907名無し野電車区:2010/07/18(日) 15:49:51 ID:qP1NMQzL0
といっても4→6両の時だって
過剰だとか言われていた
混んでるのは18きっぷ期間だけとかね
908名無し野電車区:2010/07/18(日) 15:57:08 ID:dQ0mWRr00
>>907
実際には一部列車を除けば「6連でも過剰」と思うことは多い。
そう書くと混雑している時間帯を無視しているかのように受け取られるから「6連で十分」に抑えた。
ヲタは休日午前の上りなど、特に込む時間帯だけを見てものを語るから、ちょっと頭を冷やせと思う。
909名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:19:59 ID:2mWFSBafO
申し訳ないが、誰か現状をまとめてくれないか
910名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:59:05 ID:9FtI/OW2O
東日本車両スレみたいな一覧があっても良さそうだな。
911遠州人:2010/07/18(日) 18:38:28 ID:2MOdKhA50
大垣はマイカー対策で快速系の日中全員着席8連化を
目指しているということでしょう。
2012年までにボックス席も無くし全員進行方向着席。

静岡県民の市民感覚では理解出来ないと思いますが
名鉄7000系があたりまえだった時代もありますので
ふつうだと思います。
912名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:45:52 ID:4k3EXnNOO
>>893
5300は車体間ダンパが付く場所に台座とボルトみたいのが
はまっていたからすぐに装着可能だと思うよ。

4連化するならSIV二台になっちゃうね。モハは5000と5300のどっちがSIV付きだっけ
913名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:49:27 ID:fFGM8h8u0
大垣から名古屋まで乗るなよ 混むから
岐阜で用事は済ませろw
914遠州人:2010/07/18(日) 18:53:36 ID:2MOdKhA50
>913
そのとおり
915名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:26:14 ID:fi/IWC+y0
>>913
南口
916名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:35:35 ID:MXKIekq50
>>881
嬉しさのあまり、ついつい岐阜弁が出てしまいましたねw
勝川在住とかいってても、こんなところでばれるのです。
>>886
213は転用されるだろう。だからトイレをつけるんだろ。
でなきゃ、半自動ドア設備もない1300番台を神領に入れる必要がない。
どうせ飯田線といっても大規模な改造の不要な南部限定だろう。
北部についてはわからないが、銀河が東海社員の発言を自分の解釈を入れて膨らませてしまった感じがする。

どうせ今年は製造両数から見て119系の置換はわずかしかやらないと思うので、飯田線用の新製車がもし計画全体の中にあったとしても今年は作らないだろ。
917名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:10:45 ID:CQOs9X2v0
つーか、それより最終をもっと遅くしろ
名古屋発0時30分ぐらいを最終にしろ
918名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:11:35 ID:CQOs9X2v0
ついでに朝も4時台からスタートしろ
919>>909:2010/07/18(日) 21:13:17 ID://TxRTMP0
■一般形車両配置状況■

●大垣車両区(海カキ)
 ◇313系
  -  0番台   4両×15本 60両 セミクロス
  - 300番台  2両×16本 32両 セミクロス
  -5000番台  6両×13本 78両 オールクロス
  -5300番台  2両× 1本  2両 オールクロス
 ◇311系     4両×15本 60両 オールクロス
 ◇211-0番台  4両× 2本  8両 セミクロス
 ◇117系     4両×18本 72両 オールクロス・2ドア(一部ロング)
        →S9が「そよ風」に改造中
 ◇119系 ※豊橋・伊那松島常駐
    E編成   2両×16本 32両
    R編成   2両× 7本 14両 ワンマン対応
    M編成   1両× 9本  9両

●神領車両区(海シン)
 ◇313系
  -1000番台  4両× 3本 12両 セミクロス
  -1100番台  4両× 2本  8両 セミクロス
  -1300番台  2両× 4本  8両 セミクロス  ワンマン準備
  -1500番台  3両× 3本  9両 セミクロス
  -1600番台  3両× 4本 12両 セミクロス
  -1700番台  3両× 3本  9両 飯田線用
  -3000番台  2両×16本 32両 固定セミクロス ワンマン対応
  -8000番台  3両× 6本 18両 銭・HL用
 ◇211-5000番台 4両×20本 80両 オールロング
        +3両×17本 51両 オールロング
 ◇213-5000番台 2両×14本 28両 セミクロス

名古屋工場に313がワラワラいるけど、あれ何
920名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:13:41 ID:9FtI/OW2O
>>889を書いた後に飯田線スレで質問書いたけどその後完全に流れがここと正反対になってる。
921名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:40:56 ID:ocLgOwSt0
>>919
何で1700番台だけ「セミクロス」じゃないの?
922名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:41:52 ID:DAxonKd50
木曽から広丘まで通勤しているけれど、
この流れだと取りあえず今夏木曽谷に新車が入る事はなさそうだね。
923名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:50:30 ID:47+XPuGf0
-1700番台  3両× 3本  9両 セミクロス 飯田線対応
924名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:58:52 ID:fi/IWC+y0
313-0&300は、セミクロスだっけ?
925海車両2/3:2010/07/18(日) 21:59:42 ID://TxRTMP0
●静岡車両区(静シス)
 ◇313系
  -2300番台  2両× 7本 14両 オールロング  ワンマン準備・発電ブレーキ
  -2350番台  2両× 2本  4両 オールロング  霜取り対策・ワンマン準備・発電ブレーキ
  -2500番台  3両×17本 51両 オールロング  
  -2600番台  3両×10本 30両 オールロング  発電ブレーキ
  -3000番台  2両×12本 24両 固定セミクロス ワンマン対応
  -3100番台  2両× 2本  4両 固定セミクロス ワンマン対応
 ◇211系
  -5000番台
   -SS編成  3両×11本 33両 オールロング
   -LL編成  3両×20本 60両 オールロング 大垣からの転属車
  -6000番台  2両× 9本 18両 オールロング

●名古屋車両区(海ナコ)
 ◇キハ75
  0番台  2両× 6本 12両
  200番台  2両× 8本 16両
  400番台  2両× 6本 12両 ワンマン対応

●美濃太田車両区(海ミオ)
 ◇キハ11 1両×17本 17両
  ※200番台(東海交通事業持ち)1両×2本も常駐
 ◇キハ40 計36両 うちワンマン対応が26両

●伊勢車両区(海イセ)
 ◇キハ11 1両×21本 21両 うち6両がトイレ付
 ◇キハ40 計23両 うちワンマン対応が14両

>>921
・細かい差異を書き出すとキリがない
・「飯田線用」を強調するため
926名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:15:20 ID:XKFQLaNP0
>>924
313-0, -300は一部固定のオールクロスだな。
927海車両3/3:2010/07/18(日) 22:22:16 ID://TxRTMP0
■特急形車両配置状況■

●神領車両区(海シン)
 ◇383系 しなの
   6両×9本+4両×3本+2両×5本 76両

●名古屋車両区(海ナコ)
 ◇キハ85 ひだ・南紀
   キハ85形41両+キハ84形24両
   +キロ85形5両+キロハ84形10両 計80両

●静岡車両区(静シス)
 ◇373系 ふじかわ・伊那路
   3両×14本  42両
 ◇371系 あさぎり
   7両× 1本   7両

●大垣車両区(海カキ)
 ◇285系 サンライズ 7両× 2本 14両
   ※書類上の扱いのみ 
928名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:51:03 ID:GqCJQucL0
昨日211と313に乗ったけど、やっぱり313は揺れも少なく静かで乗り心地が良いね
211は揺れるし音がうるさいわ
929名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:19:15 ID:aAhcmsvQ0
>>892-893
>>912氏の情報が正しいなら、ダンパ準備という意味で区別しているのかな。
300番台は5000番台と車齢の開きが大きいからやはりZ編成を全て充てるのかも。

>>894
でも313-0も99年登場で06年で準主力だから、今度の置換えで完全に快速から降ろされる予感。

>>895
それは普通・快速・HL全ての数字を平均化した数値だからね。
一部の列車はやはり混雑が激しいわけで。

>>902
かわいかったねw

>>908
でも中央線の4連は不足なんだよなw
一部の快速を見ていれば8連でもいい運用はあることはある。

>>916
岐阜弁って何?まさか〜やで!って岐阜弁だとか思ってらっしゃる?
悔しさのあまり、必死の岐阜認定しかできない三河人哀れwwwwwww
930名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:33:29 ID:aAhcmsvQ0
>>916
>北部についてはわからないが

何こいつ飯田線知らないくせにデカイ面してんの?

>銀河が東海社員の発言を自分の解釈を入れて膨らませてしまった感じがする。

まあ現地に行かなかったヒキコモリの癖に自分の妄想膨らませているキチガイよりは信憑性あるわなw
1300のWパンタと屋根上の装備を見れば3000と共通だというのはすぐに分かるはず。
そもそも自分で「利用者の多い路線に新車を優先的に入れるのは当然!」と言っていたのにかかわらず
飯田線なんかに名古屋よりも優先して新車を入れようとする矛盾。

迷鉄の客を取られた腹いせに大垣に八つ当たりしても全く意味の無い行為ですわな。


この点でも、まだ銀河の方が公平的にモノを見ているな。つまり、お前は銀河以下ってことだ。
931名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:04:37 ID:cWkCsSHN0
ワラタ
932名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:05:02 ID:XQGYwb7y0
銀河うんたらかんたらの件は自分も傍で聞いてた(まぁ盗み聞きですわ)けど
内容はブログに書いてある通りで脚色はされてないよ
なんかオッサンが社員にアレコレ聞いててオイオイ…と思ってたんだけど、あれが銀河氏だったとは
933名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:15:38 ID:f6Ytdvte0
必死だな
934名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:22:20 ID:MLv7H3Dg0
>>932
ノリノリで亀撮ってたオッサンがいたけど、あれが銀ちゃんだとはなぁw
なんかフツーのノリのいいオッサンて感じだったな。
まあ、予想が違っていたら違っていたでその時叩けばいいのだが、
ついつい脊髄反射で否定しちゃったようで、これはしめた!と思った。


あと個人的な予想としては
>>705の「1100番台(大垣J編成)4両×7本」は神領じゃないかなと。

213は4両固定の運用も結構あるし、3000番台の分まで置き換えるとなると
2連はそこまで必要ないのではないか。
なので213は2*14じゃなくて4*7で置き換わるのではないかなと思う。
固定溶接とか所々ネタっぽくごまかしたようだが、バレないようにわざと言ってる気がする。
935名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:24:48 ID:MLv7H3Dg0
>>933
オマエガナー m9(^Д^)
936名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:41:20 ID:qKHYVOP00
>>934
> まあ、予想が違っていたら違っていたでその時叩けばいいのだが、
それは、お前に向けての言葉であることも忘れるなよ。
お前も随分エラソウに書いて、反対者を煽りまくってきたわけだからな。
今まで随分外しても「ネタだから」の一言でごまかしてきたようだが。
937名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:42:34 ID:MLv7H3Dg0
刈谷暮らしのキモオッティがおこったぞー
938名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:44:38 ID:P61FG9N8O
>>930
ぜひ飯田線スレで説明してもらえないかな?
あっちは大半の意見が「213は使えない」となっている。
返り討ちにあいそうだけど…。
939名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:47:53 ID:JsO9oqwo0
>937
お前は、ただどの「刈谷暮らしのキモオッティ」が言いたかった
だけなんだろw
940名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:03:22 ID:MLv7H3Dg0
>>938
んなこと言ったら中央線で213を使い続けるのにも難があるわけで。
その辺りは苦渋の決断なんじゃないかな。
飯田線の運用だと、どうしても北部に行く運用が出てくるから
213を南部限定とするわけにはいかないが、だからといって名古屋より優先的に
新車を入れるというのもどうかねえ。

中津川―南木曽でOKだから飯田でも行けるということなのかな。

>>939
大正解!(大爆笑)
941名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:20:16 ID:qKHYVOP00
相変わらず自分だけは安全地帯
942名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:32:21 ID:j6F3+Ojc0
あと10年以内に211系も淘汰されはじめるのかな?
943名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:32:57 ID:ji65Afpr0
このスレには銀ちゃんがいますw
944名無し野電車区:2010/07/19(月) 10:51:33 ID:P2Kmvn7G0
>>929
混雑率にホームライナーの数値は含まれていないが。
それに平均して110%〜120%程度なら混雑が激しいとは言えない。
945名無し野電車区:2010/07/19(月) 11:26:01 ID:BcLXfeku0
>>944
実際に提示されてる数字にまでケチつけだしたらきりがないのにね。
要するに、岐阜の既得権を守りたいんだろ。
946名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:19:25 ID:MLv7H3Dg0
>>941
中央線にこれ以上クロスは入らない(大爆笑)
さすがキモオッティ先生。

>>943
いえーい銀ちゃん見てるー?w

>>944
それは失礼。でも、120%だと着席できない人も多いし、
何といっても競合区間で多くのお客様に快適な転換クロスシートを堪能して頂くためにも
さらなるサービスの改善は必要だと駿府人のようなことを言ってみる。
まあ117と比べて座席定員が激減するからその辺りは調整が入ると思う。

>>945
相変わらず自分だけは安全地帯の三河人。愛知の面汚しがぬけぬけとw
313の定員にケチをつけていたのはどなたでしょうか?w
まあパノラマカーと転換クロスを剥奪された三河の迷鉄ユーザーは悔しくて仕方ないんだろうがな。
さすが「詰め込み教育」の犠牲者だwだから生活にゆとりがないんだろうな。
947名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:45:08 ID:KZqUKIch0
岐阜の亀は混雑の意味がわかっていないようです。
948名無し野電車区:2010/07/19(月) 20:12:12 ID:KKmqUyvy0
名鉄はJRとの競争を諦めてロングシート化を推進しているのに、JRはここまで転クロに拘泥するのだろうか。
949遠州人:2010/07/19(月) 20:33:25 ID:aY52emeM0
>948
ヒント 相手は自家用車
ヒント 静岡との差別化
950名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:16:51 ID:k7pzAIM/Q
【米原】東海道線名古屋口スレ31【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223561831/826

826 名前:遠州人[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 14:13:45 ID:F3qTWYEQO
私の書き込みは今後数年のうちに全て実現します。
一つでも実現しないものがあるとするなら、伊勢湾を泳いで横断します。
951名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:57:28 ID:D5vFHGNw0
>>934

1100番台(大垣J編成)は大垣らしい。

311系はボロイので、211−0とセットで静岡に逝くべき
まぁ、転属の際には固定溶接が必要になるわけだが…
952名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:01:31 ID:TK4YRhhh0
中央線新車ゼロ確定キター!!!!!!
953名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:03:19 ID:t2MNYvDX0
中央線も新車入るよ。
954名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:12:52 ID:i3VRQbn/O
>>952-953
ロングじゃないなら新車など要らんわ。
まあ「中央線は近郊路線だから転クロ車が必須」と必死に主張する現実を直視できない中二病患者が約2名居らっしゃるようだが。
955名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:13:48 ID:d91JaOjzP
せいぜい保線区にランクル。つか倒壊高いクルマ入れすぎ。
956名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:26:49 ID:TK4YRhhh0
実際問題、大垣で313-1000ってどこに使うの?
垣米、豊浜に封じ込めて使う?
957名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:40:57 ID:0Yw+ZFcB0
>>955
プラドじゃないの?
958名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:46:21 ID:d91JaOjzP
>>957
ごめんそのとおり。
ちなみに愛知日赤血液センターはステージアRS4とかフォレスタとか趣味が入る。
959名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:54:41 ID:D20kl4xt0
中央西線には233系を入れたほうがいいな
960名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:56:01 ID:P61FG9N8O
>>956
昼間の普通列車投入→311お昼寝の流れかな?
313-5000投入だけでは普通列車に使う313の4両編成が足りないから大垣に-1100は案外可能性あるかも(2+2を増やす訳にもいかないし)。
961名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:58:01 ID:HrEejLBE0
東海の車って他社より定員が多い気がする。
だから同じ乗車率120%でも他社より混んでいそうな気がする
962名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:08:37 ID:u055LLwB0
他社と「定員」の算出方法が違うんだよね、確か
963名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:33:48 ID:MLv7H3Dg0
>>947
詰め込み教育アンチ東海のキモオッティ発狂中w

>>948
正直迷鉄はもう相手じゃないな。ただただ自分を貫くのみって感じ。
それに、313は211よりもドア周りが広いから立ち客にも配慮されている。

>>951
なるほど。やはり>>705が正解なのか。
車内で聞いた説明でも大垣に神領と同じような車両を入れると言ってたしな。

>>954
「中央線は都会路線だからロング車両が必須」と必死に主張する現実を直視できない
老害バブル中年の負け惜しみ見苦しいのうwwwwwww落ちぶれ30代wwwww
その歳で未だに社会の為とか言ってる厨房丸出しの派遣工の方がよっぽど中二病ですなwwww

>>956,960
神領と共通の車両を入れることにより、予備車削減と円滑な運用がどうたらこうたら。
つまり、金山止まりの快速がそのまま中央線に流れるということかな。
964名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:18:05 ID:Dj3eAn2P0
さて新5000番代は今週中に営業列車に投入かな?
965名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:21:26 ID:IK2ckiqk0
41 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 23:42:26 ID:eV8ZeQ9c0 [2/3]
>>29
西野カナ
『君に会いたくなるから』   ♪会いたかった〜君に会いたくなるから〜いつか会おう
『You are the one』      ♪君に出会いたい〜会えますように
『君の声を』          ♪会いたくても会えない
『遠くても』           ♪会いたくて会えなくて〜会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる〜会いたい会いたくて仕方ないよ〜君と出会えた
『missing you』         ♪会いたい 胸が痛いよ
『会いたくて 会いたくて』  ♪会いたくて 会いたくて 震える〜会いたいって願っても会えない
『love & smile』        ♪君の笑顔に会いたいから〜会えない日も見守って
『もっと…』          ♪今すぐ会いたい〜今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て
『celtic』            ♪週末会いに行くね〜会えない時会いたいよ〜今すぐ会いにきて
『ONE WAY LOVE』     ♪やっと会える
『Yami Yami Day』      ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』
『Dear…』          ♪すぐに会いたくて〜会えない時間にも愛しすぎて
『Kirari』           ♪また会えますように
『LOVE IS BLIND』    ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど
『Saturday☆Night』    ♪会った気がしない…君と会ったdayz
『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun
『Sherie』          ♪君に出会いそして輝き出して
『失恋モード』       ♪夢ではいつでもキミに会える〜「会いたい」のメッセージ〜会えなくなった
『September 1st』    ♪またバイトなの?いつ会えるの?
『MAKE』         ♪早く会いたくて
『Yours Only』      ♪いつかめぐり会うその日まで…
『会えなくても』     ♪会いたくても会えない〜すぐ会えない君…今は会えなくても〜会いたくて仕方ないよ
『Dear My Friends』     ♪みんなと笑って会えますように
『Just a friend』        ♪会いたいとき会えるのに
966名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:26:02 ID:dx1zOXp80
さて脱線してしまったので本題に戻るとするかの。

大垣に5000番台72両というのは間違いだったようだ。これは素直に認めたい。
なんせ、昼間の快速の本数では余剰になってしまうからな。
で、ここに来て1100番台の大垣投入という可能性が舞い込んできた。

つまり、

【大垣】
Y100 5000番台 5本30両
Z1 5300番台 5本10両
J1 1100番台 7本28両 計68両 

【神領】
B6-7 1100番台 2本8両
B400 1300番台 22本44両(うち32両が山岳仕様) 計52

となる可能性が高い。JとBが同一の7本ずつとすることで共通化しやすいのでは。
967名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:53:02 ID:74LC/CZG0
>>966
可能性て…
完全に妄想じゃんかよ
968名無し野電車区:2010/07/20(火) 00:55:09 ID:dx1zOXp80
>>967
まあ否定だけなら猿でもできるわなwww
まあ妄想もできない下等生物ってことか。
969名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:11:07 ID:dx1zOXp80
ま、そんな君に一応説明をしてあげよう。

東海道線は2連が比較的持て余し気味なのであまり大量に造っても意味が無い。
117が廃車となると0番台の快速の分以外は普通の313系化に回されるので4連が必要となる。
また、中央線と共通にしておけば予備の代走での貸し借りが容易になる。
5300がZ編成なのは将来的にYに吸収されて消滅するからじゃないかな。
そしてJ編成も将来神領に転属する可能性を含めてYと差別化したのではと。
あと中央線は今後古くなった313から順次ロング化改造して211を置換えするんじゃないかな。

新車なのにわざわざロングなんかに金かけるとは思えないしなあ。



あと飯田線は眼中にないだろう。
970名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:13:31 ID:OOBs+nQF0
このタイミングで213に手を入れるとなると、211や311の処遇がどうなるのか見ものだな…
VVVF化、便所取り付け(静雄家畜用)なんかすればまだまだ使えるんだろうが…
971名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:24:25 ID:hF26pLhh0
>>969
ロング化改造はそんなに金かからないのかな。
213にトイレ付けるよりは安いか。
972名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:30:40 ID:C9Pu03qC0
JR東日本の211系0番台は台枠や床等の構造の関係で
ロング化できないという話がある。本当か嘘かは知らないけど

313系は元々オールロングは想定していなくて2000投入の際に
急遽ロングで設計されたということらしい(窓の下辺が低いとか)

もしかしたら0番台のロング化は一手間かかるかもしれない
973名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:39:13 ID:5Njs2DQB0
先走らないで、まずは今年度分の残り38両の投入予想しろよ
東海の事だから来年度以降の計画なんていくらでも変わりうるんだしさ
974名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:42:28 ID:hbiPjpJU0
>あと中央線は今後古くなった313から順次ロング化改造して211を置換えするんじゃないかな。

>新車なのにわざわざロングなんかに金かけるとは思えないしなあ。

こんな面倒なことを事をするくらいなら中央線にロングの新車を入れて転クロの車両を玉突きで他所に出す
そっちの方が費用が掛からないし

313系の3連が当初計画からなくなったのも元々東海道線普通は
311系4連から313系3連に変更する計画で(ようするに211系時代に戻す)
神領から大垣に3連を配転、不足分を大垣に3連の1600番台新車投入でまかなう計画だったが
輸送力上やはり4連が必要との事で大垣に直接313系4連を新製増備する事になった
975名無し野電車区:2010/07/20(火) 01:45:39 ID:Au+gRnq+0
1100*2  8
1300*3 12
5000*2 12
5300*3  6

976名無し野電車区:2010/07/20(火) 05:28:14 ID:b46x/4e/0
>>972
サハ車だけ台枠がモハ車と構造が違うために改造が困難という理由で
サハ車だけ大量廃車された。
従ってトイレ、VVVF化改造はサハ車以外は可能のようです。
977名無し野電車区:2010/07/20(火) 07:28:04 ID:9B2waDVk0
>>974
亀オヤジの予想はいい加減なのであまり相手にしないように。
978黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/07/20(火) 10:15:02 ID:u1jbAtOI0
黒子は亀にゃんを全面的に支持します?
979黒子 ◆BA4.mRNEE. :2010/07/20(火) 16:42:45 ID:dqoo5MlA0
うそ
980名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:09:04 ID:JfhEV3Yz0
へっ?
981名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:29:31 ID:LY6TM7ZVO
Y113は何しとる?
982名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:43:41 ID:/PrZFMGL0
オレの横で寝てるよ
983名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:29:08 ID:QF64nfL60
>>956
てか、亀って1100番台が大垣に入るかもっていう予想に猛烈に噛みついたのに、今になって何ほざいてるんだと思う。
984名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:29:39 ID:WS/F/44S0
>>981
105FにZ1と一緒にはいってたよ
985名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:28:55 ID:Xy3lnT/dO
313-1300の代わりに-1000や-1100が大垣に行って213は神領残留だったりして。
飯田線スレによれば213を飯田線向けに改造しようとする場合下回り総取り替えに近い大規模な改造が必要になるらしい。
可能性は低いけど213の神領残留も頭に入れといた方がいいかも。
986名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:31:19 ID:ifd/NMdj0
>>984
それにしても早いですね。もう営業運転開始ですか?
987名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:04:29 ID:pYRUhi6e0
>>985
ラッシュがボロボロになるだろ。
988名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:01:06 ID:dx1zOXp80
>>971
というより、ロングは金をかけても快適にできる限界がある。
どうせ金をかけるならクロスの方を常に新車にする方がメリットがあるということ。

>>971-972
まあオールロングは無理でも車端ロングくらいなら。

>>973
申し訳ない。でも大垣にJ編成1100はかなり濃厚という感じだよ。
静岡ロング投入時も、固定溶接と変な煽りを入れてたロング派の言う通りになったし、
おそらく中の人の繋がりでどういうわけか耳に入るヲタもいるんだと思う。

>>974
クロスよりもロングの方が新車とかさすが車を持てないはぶられ天白人ですこと。

>>977
相変わらず平日朝7時から元気のいい三河の派遣工でした。
まるでニワトリですねw亀と鶏とか、まるで小学校の飼育委員みたいだなwww

>>983
はいはい、中央線にロングが入らなくて悔しいのうwww

>>985
いや、それはない。
989遠州人:2010/07/20(火) 23:11:24 ID:GAHnsj0x0
>950
それは当時「美濃人」と呼ばれていた方の書き込みだと思われます。
商標登録しているわけではないのでとくに構わないのですが。

その方はいまごろ戸塚ヨットスクールに入っていると思います。
990名無し野電車区:2010/07/21(水) 09:06:17 ID:gROCxaIb0
戸塚ヨットスクール、懐かしい…
991名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:38:04 ID:108LKnLAO
今日発売の雑誌に目新しい情報はこれといって無かったな。
992名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:22:33 ID:CXZqIoiV0
>>990
まもなく、1番線に、快速、ヨットスクール1号、戸塚行きが、3両編成で、到着しまッス。
993名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:46:39 ID:Rgz6OfC10
今日のY113とZ1の動きをどなたかご存知ですか?
それと、もう117系に離脱編成は出ているのでしょうか?
994名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:10:02 ID:VFqoA+uQ0
亀オヤジと遠州人
なぜか主張が全く一緒
なぜか住んでるとこも全く一緒w
995名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:04:26 ID:sX7rBHUb0
>>993
東海道線で2往復試運転。
Z1は浜松方に連結。

離脱編成はまだないと思うけどS1はよく大垣区にいるような…
996名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:54:13 ID:TTWDOQAO0
>>994
さすが遠州人を操る迷鉄工作員。わざと東海寄りの遠州人を演技することで
同じ考えの人間を荒らし認定するという卑怯なやり口で東海ヲタの自由な発言を妨害したいらしい。
露骨な地域差別と東海ヲタ分断工作というまさに陰湿極まりないDQNヲタですこと。

愛知県に住むということが唯一の誇れるプライドなんて、さすが落ちこぼれだよなあwwww
本当顔がキモイだけで疎まるような嫌われ者は正確まで腐ってんな〜www

これだから大学受験失敗した瀬戸のゆとり浪人生はwwwww

>>995
ということは、神領への1300返却は行われないということでOK?

おやおや?誰だっけなぁwww117の置換えは213で1300はすぐに戻るとか予想してたヴァカはwwww
997名無し野電車区:2010/07/22(木) 02:59:32 ID:TTWDOQAO0
>>906
岡崎人必死杉。中央線では都心主体にしろと言いながら東海道線は岡崎主体で考えろとか自己厨にもほどがあるなwww

>>917
東山線の終電時間調べてみるといいよw

>>961-962
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%93%A1
標準定員算出基準 [編集]
ロングシート:運転室などを除いた車内面積を一人当りの面積で割った値。面積は0.35平方メートル。
セミクロスシート:車内面積を一人当りの面積で割った値。面積は0.4平方メートル。
クロスシートの座席数が全座席数の80%以上の場合はオールクロスシートの基準を適用。
オールクロスシート:座席数。
            ~~~~~~~~
ということで、クロス車両だと強制的に座席定員が定員という無茶苦茶な計算になっている。
117系もwikiでは72名だが、東海では独自に105、112、112、102名と通路の立ち客の数字も計算に入れている。
でも313は通路やドア周りも広いし、156という数字はむしろ普通。ぶら下がってるつり革の数を数えれば一目瞭然。

>>895 
313の定員を150人とすると110%→165人、120%→180人、130%→195、140%→210人、150%→225人
117の定員を110人とすると128%→140人だがそれはあくまで数字の上だけであって、実際には余裕という状況ではない。
しかも金山または名古屋止まりで豊橋方面の利用者が乗らない。
その分名鉄に流れる人も多いので、313化によって今のまま変わらないと捉えるのは早計だろう。

これは名古屋駅の朝ラッシュを見ればすぐに分かるのだが、
何故か東海スレでは最大利用者数の名古屋駅利用者がほとんど皆無であり、大多数が余所者という異常事態である。
ま、定期で電車を利用しないゆとり厨房〜大房がどんなに必死に妄想で語っても所詮机上の空論というわけですな。
998名無し野電車区:2010/07/22(木) 03:21:32 ID:TTWDOQAO0
>>994
あれ?そういえば、遠州人ってここの連中ならNG認定してレスが見れないのが当たり前じゃなかったっけ?
どうして遠州人の書き込み内容が同じって分かるんだろうね?wwww

さすが静岡の遠州人を騙って地域分断工作の荒らしで迷惑行為を行う迷鉄汚物だな。
東海道線の岐阜方面が完敗だから、なんとしても優勢の三河方面だけは死守しようと必死のようですwww

でも、そんなことしても東海の中の人が「2chで多数の意見を参考にする」わけなんて無いのにねw
東海なんて在来線の経営が下手だから、このくらい工作してもバレるはずがない!とでも思ってるのかねぇ。

関係ない迷鉄本スレでの議論を何故かリアルタイムで東海スレに持ち込んでくるし、
こんなの誰でも見たら一発でバレバレの工作だよなwww

ま、そんな陰湿極まりない迷鉄ヲタのご要望なんて、東海さんが聞き入れてくれるわけないっしょ♪
むしろ迷鉄の弱点を教えてくれるなんて、なんて親切な人達なんだろうねえ。
そんなに東海道線が便利になったらお困りになるなんて。

それじゃあ、遠慮せずどんどんやってやろうじゃねえかwww
999名無し野電車区:2010/07/22(木) 06:01:07 ID:xmGlCYH60
>>997
吊革も何もなくて、車両の揺れに翻弄されてる立ち客も
「定員の範囲内です」
といわれても、毎日乗る身としてはなんか釈然としないよね

前後の普通に名古屋〜尾張一宮または岐阜間の利用者が
結構いるわけだ
1000名無し野電車区:2010/07/22(木) 06:26:42 ID:24ekZoYh0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。