JR東海在来線車両スレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区

※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。
専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。
前スレ JR東海在来線車両スレ20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324198980/
2名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:32:40.85 ID:IjOU6EaF0
3名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:33:25.31 ID:IjOU6EaF0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2010〜2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年4〜11月に28両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×12本)を投入(今年度は44両投入なので残り16両)
 →●313系1300番台ワンマン準備工事車の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
 →●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
 →●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
  →◆117・119系は全廃予定

●武豊線にキハ25形10両(2連×5本)を投入(完了)
→●武豊線で運用されていたキハ75形を捻出 
 →●捻出したキハ75形を用いて快速“みえ”を4両編成に増強

●2015年に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●キハ25形・キハ75形は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え

◆2012年春のダイヤ改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→△371系を観光列車に転用?


4名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:37:42.91 ID:IjOU6EaF0
2012年春のダイヤ改正で判明している内容

・あさぎりの371系引退と新宿〜御殿場間に区間縮小 (すべて小田急60000形で運行)
・東海道線名古屋地区 平日朝の通勤時間帯に特別快速下り2本が幸田駅に停車
・幸田〜岡崎間に相見駅が開業、1日あたり上下79本の普通列車と岡崎以東が各駅停車となる
 区間快速7本の合計86本が停車
・中央線では名古屋〜多治見間で22時台に普通列車1本増発し、
 名古屋〜中津川間の普通列車1本を快速列車に変更
・大多線は平日の朝6〜7時台に美濃太田〜多治見間で普通列車を上下各1本増発し、
 この時間帯は概ね20分間隔で運転
・美濃太田〜名古屋間の「ホームライナー大多」の運転を取りやめ (以上がJR東海発表分)

・愛知環状鉄道から名古屋まで直通している列車のうち、土休日の昼間時間帯5往復のみ
 直通運転を取り止め、岡崎〜高蔵寺間の列車として運転      (以上が愛知環状鉄道発表分)
  
・鉄道ダイヤ情報誌によると373系使用の東京〜静岡間の321M・338Mは沼津分断のうえで
 東京〜沼津間はE231系による運行に変更。
・上記の運行にあわせて373系搭載のATS-P→ATS-PT化が進められる模様。
5名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:08:33.53 ID:Gbymgnu+O
Q&A(車両編)
Q1、静岡にロングシートが多いのは?→A、静岡は都市圏が狭く乗車距離が短い為。
また名鉄みたいな競合路線が無い事や県下主要都市に新幹線の駅があるのも要因。
ただし区間によっては比較的距離があるのに新幹線の駅が無い場合もあり再考が必要なのも事実。
Q2、なぜ東海道線名古屋地区は普通でも転換クロス?→A、311、313-0は共に最初快速に投入され後継車両の登場で普通に転用された。
313-1100は当初から東海道線の普通用に投入されたが先輩車両に仕様を合わせて共通で使えるようにしたのと代走で快速にも使えるようにしたと推測。
Q3、なぜ飯田線に新車が入らないの?→A、飯田線がローカル線なので原価償却の絡みと思われるが身延線や御殿場線には新車が入っている事を考えると119系置き換えのタイミングで手頃な余剰車両が発生したのも大きい。
ちなみに313-1700の場合は115系置き換えの段階で3両編成の余剰車両が無く新車になった。
6名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:10:48.72 ID:Gbymgnu+O
Q&A(車両編)
Q4、なぜ313-3000・3100はボックスシートなの?→A、これらは2両単独での運用が前提なので2両で着席定員を増やすため。
(ドアとドアの間の着席定員・1300番台→20人、3000番台→24人)
Q5、なぜ東海は機関車を全廃するの?→A、車両の老朽化と運転士の高齢化。
東海は民営化以降機関車の運転士を養成してないらしく最低でも25年以上のキャリアになる(免許だけで見れば電車や気動車と同じはずだけど運転技術の問題?)。
Q6、飯田線の一般型は大垣配置が基本なのになぜ313-1700だけ神領配置?→A、大垣には他に3両編成の配置が無い為に予備編成が遊んでしまう。
神領なら313-1500など3両編成が他にもあるので予備編成を活用出来る。
Q7、なぜ静岡地区に211系を集結させなかったの?→A、211系はトイレ付きの編成が少ない為、実際211系に313系を繋げた列車が多数走っており211系のトイレ無しを補っている。
また静岡地区の211系は3両編成が主体だが名古屋地区は4両編成が多く仮にこれらを静岡地区に回すとT車の余剰廃車が発生しその分名古屋地区で替わりの313系を多く造る必要が出てしまう。
7名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:12:32.48 ID:Gbymgnu+O
Q&A(運用編)
Q1、飯田線は全線でワンマン運転やらないの?→A、名鉄共用区間と秘境区間の保安上の問題との説があるが前者ではワンマン運転開始の予定。
Q2、関西線は乗客が増えているのでワンマン運転は縮小するの?→A、わざわざ313-1300をワンマン仕様で導入しているので早急な縮小はないはず。
昼間は最近増発したので(亀山行きを快速にして別に普通を増発)積み残しが発生する程混んでないのと利用の多い名古屋〜桑名間で無人駅が長島しかなく都市型ワンマンに近いのでワンマン継続で問題なし。
Q3、中央線〜愛知環状鉄道直通はなぜJRからの片乗り入れ?→A、愛環には2両固定編成しかなく定員の問題?
現状は直通の本数が少なく愛環が乗り入れ用に4両固定編成を持つのも非効率と考えられる。
Q4→リニアが出来るとしなのは中津川新駅発着になるの?→A、まだ10年以上先の話だからどうなるかは分からない。
ただリニアは全席指定の予定で各駅停車タイプは1時間に1本程度の予定とされており最大10両編成のしなのの乗客を受け入れるのは自由席や区間列車を設定しないと難しいのは確か。

8名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:13:41.79 ID:Gbymgnu+O
Q&A(その他編)
Q1、東日本は転換クロス乗り入れ禁止?→A、313-1700・1300が乗り入れているし213-5000も乗り入れを開始したので問題なし。
他の3セク鉄道でも転換クロスで東日本乗り入れあり。
Q2、もう日車以外では車両を作らないの?→A、213-5000の飯田線対応改造を近車で行ったので今後も日車以外で作られる可能性あり。
ただし東急車両は東日本傘下になるのでもう無いかも。
Q3、東海はポケモンラッピング電車はやらないの?→A、この地方では既に名鉄がやっている。
後アニメのポケモンの広告代理店が「ジェイアール東日本企画」である段階で東海が手を出す可能性は無い。
ただし東海は以前トイストーリーのスタンプラリーをやっているのでアニメに全く興味が無い訳でも無い模様。
Q4、ナベツネはいつまで生きてるの?→A、このスレが飯田線に最後まで残った313系の置き換えを巡って紛糾する頃までは大丈夫かと。
9名無し野電車区:2012/01/15(日) 15:14:35.91 ID:SKQyoXCP0
重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。
























重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。
10名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:16:16.14 ID:ewlSarzO0
Q&Aが東海営業エリア民から見て
的外れだらけなのが…
11名無し野電車区:2012/01/15(日) 18:36:04.21 ID:eerLNb8r0
完全に乗り鉄目線だもんな。
125〜8:2012/01/15(日) 19:52:40.90 ID:Gbymgnu+O
>>10>>11
まぁ書いた本人がおバカでこの程度の文しか書けないから勘弁してちょ(と自虐的に言い訳)。
13名無し野電車区:2012/01/15(日) 22:16:15.60 ID:gHNm4k0f0
レベルがまだ低い鉄子には丁度良いですw
14名無し野電車区:2012/01/16(月) 02:54:22.39 ID:O3bVstEg0
で、静岡地区の211はいつ廃車されるの?
15名無し野電車区:2012/01/16(月) 03:51:25.16 ID:FLgP2+0/0
>>14
211はステンレス車だから、車体の腐食劣化も遅いし、塗装の問題も考えなくていいし、
鋼体車と同じ車齢で置き換えるとは思えない。
足回りが本格的にダメになるまで使い潰すんじゃないかなぁ。
16名無し野電車区:2012/01/16(月) 05:32:56.21 ID:iF2Ujng50
JR東海の車両構成全般からしてみて、早ければ2018年あたりで
211系の廃車がはじまるかも。
ただし酷使された中央線の211系4連と東海道線の311系が先に
廃車されるんではないかな?
17名無し野電車区:2012/01/16(月) 05:51:32.87 ID:cWM3hcJ50
>>15
313やそれ以後に投入されるであろう新系列との性能差を考えると、
211/213/311も、117や119とさほど変わらない年数で廃車になるだろう。
他社も東海同様の置換えをしたいのだが、
路線ごとの輸送格差、あるいは路線内のラッシュ/閑散時の格差が大きくて無理があるだけ。
18名無し野電車区:2012/01/16(月) 07:21:36.93 ID:9IBK1RS00
>>16-17
211系や3111系は武豊線への新車投入を開始する2014年度に合わせてというかついでに大規模な整理を実施するだろう。
代替車は、大垣神領には素直に新車投入、静岡には両区から313の初期車を転属させることになろう。
1918:2012/01/16(月) 07:27:32.86 ID:9IBK1RS00
3111系じゃなくて311系な。
20名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:03:01.47 ID:L5Xi0APl0
>>18
そんな事書くと、また静岡塵が顔を真赤にして荒らしに来るだろw
21名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:16:08.75 ID:wUzHJUC30
213は改造して飯田線に封じ込めたから廃車はもっと先になるだろう
まあ今後の運用で飯田線ですら不向きと思われたら同じ位だろうけど
22名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:40:03.60 ID:5KxzTlKF0

 いまの373普通列車を沼津で切れば、この車両で
 前後に現371HLの運用に入れられる
 沼津・三島で即折り返しになる

 時刻表みてて気づいた
23名無し野電車区:2012/01/16(月) 09:40:19.12 ID:L5Xi0APl0
>>21
213は欲しがる所が多そうな気がする…
24名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:05:08.97 ID:DaIKSI1E0
>>20
転クロ!と喜ぶのもいるぞ。
中央線にロング新車を入れるのは当然として、
問題は313(=転クロ)をラッシュ屋にするのか?という話かな。
東海道や関西線はそれでOKだろうけど。

>>23
東海では長くて10年持つかどうかだと思うが。
大井川やしなの鉄道あたりに譲るのが、東海としても手間が少ないかな。
25名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:34:11.81 ID:V8d4JzY50
中央線は年式の違う1x00番台がいるのが問題なんだよな。
とはいえ、

1000番台…大垣Y0と共通運用、こないだまでの117系のポジションで使う
1100番台…大垣J編成と共通運用
3連各種…静岡地区、ラッシュ逆方向の長距離運用 1500番台は使い潰す
8000番台…ホームライナーか1500番台との混成運用
1300番台…213系の置き換え

と、それぞれ転用先がある。大垣は

Y0…神領1000番台と合わせて18本でかつての117系ポジション
Y300…性能自体は問題ないので引き続き増結用で良いのでは。
Y100…Zと合わせて一部4連化、Y0や311系の後がまにでも。
J編成…神領1100番台と合わせて4連10本で普通主体

としてやれば、別に快速に20本くらい新車投入してやるにも別に問題はない。
26名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:42:54.84 ID:FLgP2+0/0
>>17
211系213系311系と313系って、内装はともかく、そこまで性能差あるっけ?
東日本でさえ廃車は短編成化による余剰中間車のみのはずだし、もっと長く使うんじゃない?
27名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:01:50.45 ID:CK1ybwPmi
性能差はなくても老朽化は止まらないぞ。
ドンガラを使いまわせても電装品の値段は別にかかるし、
再組み付けや構体の検査、補修にかかる人件費を考えたら新車作ったほうが確実じゃん。
28名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:14:13.02 ID:S6nPZXww0
>>26
東日本と東海は違う。あまり他社ルールで話をするべきではない。
そもそも長く持たせるのなら2006年度に静岡に新車は入っていない。
29名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:38:50.07 ID:CK1ybwPmi
あとJR東日本はもともと取り替えスパンはそんなに短くない。
新潟なんて貧乏な関西でもなかなかないような骨董品が平気で走ってるぞ。
地方に回すのに改造が必要だが、その費用をペイできないのも問題。
なのにS級路線に新車を入れたがる。
だからB級路線にはたまに思い切って新車を入れたり大改造したりして使い潰すスタイルになる。
東海は基本的にお下がりはただ転用すれば行けるから、飯田線なんかでも改造費用をあまり考えず、
ときどきそれなりの経年の車両を持ってくるだけで済む。
30名無し野電車区:2012/01/16(月) 13:05:25.03 ID:xAk+wVsfi
>>26
>>27に加えると、部品のお値段は古くなるとかえって高くなってくるし信頼性も新しい技術には勝てない。
更には故障頻度は上がるわ内装は陳腐化するわでだんだん得とは言えなくなってくる。
お隣みたいにごっそり機器更新してしまう方法もあるけど、東海にそれをするだけの企画力も工作力もそれら費用を割って薄めるに充分な車両数もない。
31名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:05:42.72 ID:L5Xi0APl0
>>26
最高速の違いはけっこう面倒だと思うが…
それこそ313系だけになれば130km/h運転だって出来るのにさ
32名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:46:12.84 ID:9rTONG2Z0
>>31
130km/h運転なぁ。
いま可能なのは、名古屋〜中津川だけ。
これもCLだけで十分。停車駅の多い中央線快速だと、130出せる区間があるかどうか。

他は地上設備の改変が必要。PTを導入したばかりの東海で、
130運転区間の拡大は、当分ないだろう。
仮にやったとしても、費用に比べて得るものは少ないよ。
33名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:48:05.39 ID:DBetlL36O
そういゃ 最近下ネタ書き込むおやじみたいな奴こんなぁ。まぁ気にせんときゃいいか
車両運用かわらないなあ
34名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:04:38.89 ID:1AiqLBb60
211(213/311含めて)と313の違いは、
50km/h前後からの加速性能と、低速域での電制効力だな。
後者はメンテにも関わってくる。
3.11以後に富士以東で間引き運転をした時、
ほとんどが313の運用であったことからも、
東海は性能差があると考えているのだろうね。
35名無し野電車区:2012/01/16(月) 16:42:00.79 ID:9rTONG2Z0
>>34
50km/h以降の定出力制御域は、それほど変わらないが、
90km/h超の特性域で差が出るな。
313系の定出力域が広いんだろうか。
36名無し野電車区:2012/01/16(月) 18:39:20.22 ID:9IBK1RS00
>>32
中央線の場合スピードもさることながら、頻繁運転と特急退避を両立するための加減速性能だと思う。
211系が313系に比べて劣っているのはその点ではないかと。
もっとも、しなのも遅れがデフォになっているが。
37 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/16(月) 19:32:38.42 ID:9fDMUlpf0
ぶっちゃけ東京〜静岡の普電運用が無くなって余剰になる373系をセントラルライナーに投入した方がいいと思うのは俺だけかね。
間合いの普電運用がネックになるが、朝夕だけセントラルライナーを9両運転にしたうえで投入するとかありかも。

まあ妄想だけど。
38名無し野電車区:2012/01/16(月) 19:44:46.96 ID:QTO/x/Mq0
かつて伊那路、ふじがわ、東海、ながら、ホームライナー、間合い普通と激務をこなしていた373系もそのうちニートレインになってしまうのか
39名無し野電車区:2012/01/16(月) 20:56:09.80 ID:r4E1wH0V0
>>38
廣島「いいんだよ。疲れたらいつでもうちへおいで」
40名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:04:05.63 ID:/KL7O78O0
373系は是非セントラルライナー専用車にして欲しい
現在使ってる専用313系は一般仕様に格下げでいいだろ
正直、今のダイヤは120kmでも十分に走れると思うし
41名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:08:27.14 ID:QTO/x/Mq0
373系は伊那路、ふじかわの廃止・快速格下げで仕方なくライナー専用になりそう
42名無し野電車区:2012/01/16(月) 21:38:43.35 ID:Ag4hUKUp0
>>37
>>40
アホか
そんな無くてもいい運用に使わそうとするなよ
守山春日井中津川民にそんな贅沢なものは不要
43名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:20:17.15 ID:/KL7O78O0
>>42
守山春日井市民はあまりCL乗らんだろ、ブルジな高蔵寺民くらいなもん
むしろ、余った車両有効活用して、313系の一般車を少しでも増やすのが狙い
44名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:31:35.58 ID:Ag4hUKUp0
>>43
東海道筋のライナーは要らないということか?
どっちが要らないかといえばCLだろ
45名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:34:50.33 ID:/KL7O78O0
>>44
以前に比べたら運用余裕出来るでしょ
別にわざわざふじかわの車両を提供しろと言ってる訳じゃない
46名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:39:14.94 ID:jMg3yLV60
373系をCLにしたいやつたまにいるが、あまり乗ったことないのかな
さすがに製造から15年経過していろんな部分で劣化が目に見えてきてるし、リクライニングシート
以外に313-8500と比べてメリットがあるとも思えないんだが
47名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:44:16.01 ID:9lq/xKN+0
セントラルライナーはたまにしか乗らないが、373系が使われたら乗る回数が増えそうw
2000年頃、373系や383系のセントラルライナーにはよく乗った。

スピードダウン承知だけど、373系のセントラルライナーはありかもしれない。
現在の313系8500番台を一般車格下げ改造すれば、神領区の慢性的な車両不足も解消される。
48名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:49:00.36 ID:G5SYPywI0
中央線厨って現実感無いよね
東海道線名古屋口の車両より冷遇されてるから
自分のところより冷遇されている静岡口を叩いて溜飲を下げるw

>>45
余裕?
わざわざ岐阜の山奥から走らせるほどの余裕は無いだろ
49名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:54:24.78 ID:/KL7O78O0
>>48
なんかこうやってxx厨とか使って無駄に対立煽りたい奴がいるんだな

別に直に中央線沿線民じゃないけどよく使うし、CLはわざわざ選んで乗るくらいだ
正直静岡で有料ライナーで使ってくれるのが一番だと思うけど>373系
50名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:57:24.29 ID:RVQaVkb+0
しかし中央線もいつまで3編成併結の10両編成やるんだろうね。
ほかの多くの列車でも併結されているし。
いい加減6両や5両を作ればいいのに。
運転台のデッドスペースが無くなる事で結構余裕が生まれると思うんだけど。

この辺は103系や113系を使っていたときより劣化してるよね。
51 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/16(月) 23:04:47.23 ID:8IGbxN9I0
>>46
313-8500だって今年で13年目だぜ。
52名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:05:24.05 ID:9lq/xKN+0
>>50
まだ先の話になるけど、211系の置換え時には7両固定編成が出来るかもしれんな。
211系投入時は短編成化志向だったし、313系投入時は数が少なく211系併結前提だったけど、
最近の傾向を鑑みると、次回は固定長編成になるのは自然の成り行きかといえる。

ちなみに6両固定、案外中央線では使いづらかったりする。5両固定は論外。
53名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:21:25.79 ID:L5Xi0APl0
>>51
そんなに経つんだ…ついこの前運行開始したばかりだと思ったのに…
ジジィになるわけだ…(´・ω・`)
54名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:26:56.51 ID:9lq/xKN+0
セントラルライナー用だったら373系は14編成中6編成あれば充分。
朝夕はホームライナーにも入れるし、設備的には383系と遜色ない。
間合い普通も朝は中津川〜南木曽の区間列車や早朝の600M〜701M。
夕方は現313系8500と同様、CL19号とHL中津川3号の間に挟まる704Mに入り、HLの後はそのまま神領へ回送なら許容範囲かな。
55名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:40:15.28 ID:z3E+NpXii
>>54
373は長さが違うから、313他と併結出来ても扱いは面倒だぞ。
あと、リクライニングのメンテ代はどこから得るんだい?
56名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:46:35.48 ID:+ymLjDj3O
指定席で373系タイプ2両+自由席で313系4両の編成に置き換え。
57名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:12:02.51 ID:n2crrDZi0
>>49
明らかにおかしいからね中央線厨の奴らが
静岡ネタで>>54 >>56みたいなこと書き込む奴がいたらボコボコにされるぜ
なのに中央線ネタだとほとんどスルー
誰が何をやっているかわかりやすすぎる
58名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:27:00.82 ID:DppT8Pfr0
>>57
利用者数的には圧倒的に静岡が厨なのだが。
田舎のくせに何威張ってんの。
59名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:32:38.96 ID:DppT8Pfr0
ただし俺は中央線に373などいらないけどな。
通常編成の快速普通を充実させてほしいだけ。
60名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:45:08.81 ID:Fc3VGndW0
単純にCL潰して快速にすればいいんだよ。
61名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:50:58.89 ID:yd5CsmfYi
>>60
13年っていうと償却が済む頃のはずだから、何らかの変化があってもおかしくないね。
62名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:56:51.70 ID:qd6KullR0
そういえば373って130km/h運転未体験なんだよね(出せるか分からん)
というか本家の静岡地区が110km/hで、 ましてや身延線なんて85km/h
加速も313より劣るし、やはりCLの導入は考えられないかな
意外と鶴舞、神領の直線や多治見〜中津川で130km/h出してるしね
「銭取られるライナー」とか言ってる貧乏鉄ヲタは見れるチャンスがないけど(笑)
63名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:25:01.72 ID:QAoZaBTJ0
211系投入時に、もうロング化が進んでクロス車なんて間違っても増備なんて
されないと思ったしなぁ>中央線

いくら有料でも、着席確保のクロス車を定時に運行なんて夢のようだったけどな>CL
まぁ、ライナー券買う程度の金もない奴には妬ましいのだろうけどw
64名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:30:13.84 ID:/BRHZ7BV0
そもそも373ってのは、高速運転よりも身延線の様な山岳路線を走る事に特化してるからな
適材適所って言うか、性能を考えないと「するがシャトル」での119の二の舞になるだけ
65名無し野電車区:2012/01/17(火) 03:18:47.74 ID:1a+6A08o0
>>58
まあ、数の多寡で厨かどうかが決まるわけではないよ。
それなら東厨は居ないことになる。どこにでもいるわな。
静岡はスルーするとして、中央線名古屋口はかつての電車区間と勘違いしている連中がそうだな。

>>64
いや、373は走行性能では汎用車だよ、119とは比べられん。
むしろ2ドア+狭い通路と車内設備がダイヤの足を引っぱる口だな。
あんなのが、仮に休日午後の特別快速で名駅にやってきたら、
9両編成でも怒りを覚えるわ。
喜ぶのは暇を持て余している基地外乗り鉄や、
珍しい方向幕を見たいだけの変態撮り鉄ぐらいだ。
66名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:02:34.32 ID:vHRffAyHO
>>65
名駅は発車時間待ちあるから休日2ドアは別にって思うけど〜
金山が危険だね、絶対遅れる。
67名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:38:36.41 ID:DppT8Pfr0
>>65
中央線派は輸送実態から見ればそんなに無茶な要求を書いている奴はいない。
むしろ大人しい方だ。ロング派とクロス派の違いはあるとしても。
電車区間うんぬんにしてもね。
それすら気に食わないと感じるということは、単にお前が既得権まみれになっているだけ。
68名無し野電車区:2012/01/17(火) 07:51:18.14 ID:WcIiUILG0
>>66
停車時間に余裕をみたところで、
刈谷で面倒なことになるのが予想できる。
乗換の交錯で押した押してないとか、客同士トラブルとかね。
特に子ども連れが危ない。

373系の立ち客収容力は、同じ2ドアの117系や213系と比較にならんから、
積極的に車内奥まで入ってくれる客は限られてくる。
降りられるか不安だからね。乗りなれない非定期客はなおさら。
69名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:13:39.70 ID:ZMc06mtv0
>>52

7両固定の方が無い
6両固定なら予備車を4+2(ワンマン)に出来て神領車を2(ワンマン),4,6両編成の3種類にまとめられるが
7両固定だと神領車が2(ワンマン)、3、4、7両編成と4種類に増える
それに313系4次車の投入もすべて偶数の2、4、6両編成
70名無し野電車区:2012/01/17(火) 08:35:07.54 ID:WcIiUILG0
>>67
ほとんどの人間は現状を認めているね。
頭が変なのは4ドア入れろと喚くごく少数だけ。
71名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:17:22.44 ID:Xics+hY7i
>>64
>そもそも373ってのは、高速運転よりも身延線の様な山岳路線を走る事に特化してる

してない。
想定した性能は2M2Tの165を若干上回る程度、実際の性能になると勾配起動に関してはそれ以下。
納車状態で営業出来なかった貧弱な車両だよ。
72名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:31:46.27 ID:RfMlC2oY0
>>65
勝手に怒ってホームで一人で喚き散らせばいいじゃんw
周りがどいてくれてラクラク乗れるよwww

だいたい117系の快速があるんだから、373系でも
たいして変わらんよ
73名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:02:04.54 ID:COe0URfq0
>>70
中央線は、どんどんよくなってるからね。
CL設定で穴の開いたダイヤもその後普通を増発したし、昼間の編成も長くなった。
夕方から夜間の増発も行われたし、ホームライナーも快速に順次変えている。
混雑する側にロング・空いてる方にクロスの編成とか、
旅客に配慮した編成に変わったのも好感が持てる。

>>71
だよな。1M2Tの編成が勾配線に特化のはずがない。砂捲き装置を後付けしてるし。
74名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:14:15.41 ID:y3q52GWo0
>>73
だからこそキーキー喚く、ごく一部のキチが異様に映るんだな。
前回中央線に313系を入れたのは、エキスポシャトルで211系が朝から晩まで走り回ったのも大きいね。
75名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:16:25.37 ID:eiNG6MRqO
明日B513〜B516出場
76名無し野電車区:2012/01/17(火) 11:41:27.38 ID:DK6dcEPTO
↑↑↑ 前回と同じなら、金山駅を12時すぎ
同じく 13時すぎ
どちらかだね。
たぶん、関ヶ原往復かな
77 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/17(火) 12:03:28.11 ID:1TcdsVZL0
この前、実家帰るのに関西線使ったら、行きも帰りも3000番台だった。
なんか損した気分−。
78名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:19:15.44 ID:UVUVehgzi
4+2が既に無駄そのものだな。
毎回毎回変な編成ばかり用意して裏目に出てばかりなんだから、
6+4でも7+3でも8+2でもいいけどいい加減編成統一すりゃいいのにと思うよ。
関西線や木曽地区の車と混結すること自体意味不明。
送り込むなら2+2+2+2とかで固めて、中央線専用車とは運用分離すればいいのに。

とはいえ実際には次もまた変な編成で微妙な両数がでてくるんだろうなw
79名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:27:00.20 ID:UCsqEKZY0
>>74
正直言って東海道快速を10両にしろとか、静岡にE231を入れろとかっていうおよそ実績に見合わない要求に比べれば全然まともだ。
80名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:35:50.99 ID:UCsqEKZY0
中央線は利用者の多い駅が名古屋から近距離に固まっていて、多治見以東が昼間は閑散区間になるために、本数確保と収益確保の二兎を追った苦肉の策の列車がCLだね。
373は入れられないよ。ライナー以外に使い道がない。
81名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:03:03.17 ID:DK6dcEPTO
その昔、中央線を103系が爆走していた時代あった。 考えれば、119系と足回りたぶん同じ?
個人的には、まさに中央線にピタリだと思うが、時代が違うから、無理だわな
82名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:05:35.20 ID:ByjRG/Es0
>>79
やるならシン車を一度の置換えで全部4ドアにしないと運用にあらたな縛りができるだけ。
本気で考えているのなら全然まともどころか(以下略)
83名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:13:30.63 ID:ByjRG/Es0
>>80
ラッシュで車両が出払って苦しい前後時間帯に、料金不要列車として使うという前提を考えれば、
B200を373系で代替は、無理だわな。
84名無し野電車区:2012/01/17(火) 15:00:19.39 ID:5DtO0Ya3i
>>82
ただ、ある程度のところで別けるようにしないと案内装置なんかはいつまでも進歩しないけどな。
4ドアに対する不満がどこにあるのか知らんが、今の東海のスペースの利用法だと座席の数はたいして変わらんよ。
85 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/17(火) 15:30:36.41 ID:1TcdsVZL0
119系の引退について 〜記念乗車券の発売及び「ありがとう119記念号」の運転〜
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000930.html
86名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:58:18.48 ID:DDG21J/n0
>>84
むしろ、なんで4ドアにこだわるのかがわからんな。
案内装置云々も意味不明なんだが。
昼間の短距離利用だと、ドア位置が揃うことの方が大事だと思うけどな。

中央線のためにつくった形式が欲しいのかもしれんが、
専用系列を作ると転用が利かずに、
結局置換えペースがよそより遅くなることにもなる。
そもそも211-5000や313-1000は中央線のためにこさえたと思うのだが。
87名無し野電車区:2012/01/17(火) 17:59:27.59 ID:772CKjnS0
85>>
なんかJR東海変わったな
88名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:15:42.10 ID:7keaS8y70
>>85
記念切符なんて何年ぶりだ?
静岡でごく稀に出していたような覚えがあるが
愛知だと岡多線分離のときとかそういうのしか思いつかんw
117系引退のときもやってくれそうだな
89名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:16:43.23 ID:RIZIuZ9ZO
>>69
6両固定編成だと、夕方ラッシュも6両編成で運用されてしまう事になるのが問題。夕方も10両にすればいいのだが、それは高望みだしな。
夕方に6両と7両では混み方が全然違う。たった1両だけど差は大きいよ。
90名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:24:30.30 ID:DDG21J/n0
>>87
以前より余裕ができた感じだな。
旧国を追っかけたような世代も時間に余裕ができる頃だし、
そういう年齢層をターゲットにしてるのかも。

119はATS-PT導入の年度末に間に合う程度まで少し残すのかな。
ダイヤ改正ではワンマン開始しか告知していないし。
91名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:32:07.02 ID:RIZIuZ9ZO
>>88
記念切符は時々出してる気がするが。硬券なんかも。
ただ119系のさよなら運転までやるとは思わなかったな。団臨にしたのはJR他社の傾向に倣った感じだが。

300系新幹線もだけど引退イベントを大々的にやる様になったのは、大きな変化だと思う。
117系の時は名古屋を起点に東海道線の他、かつて定期運用があった中央線でもやりそうな予感。勿論S11編成で。
92名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:36:24.56 ID:RfMlC2oY0
>>86
東日本厨だからだよ
93名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:37:38.03 ID:F09bnZps0
119系って、リニ博に保存される編成あるのか?
94名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:54:20.65 ID:772CKjnS0
119系
できれば大垣〜豊橋の回送に乗せてほしいな
95名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:09:03.16 ID:X2RXzRy4i
>>86
転用とは言うけどまともに転用されたためしなんかないぞ。
96名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:09:40.06 ID:PYSeMus70
>>85
113系2000の時、これ位やって欲しかったな。
名古屋局にとって、編成単位では15年ぶりの新車だったはず。
97名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:19:52.64 ID:fifqAuJe0
>>94
するがシャトルならぬみかわシャトルってか
乗りてぇぇぇ
98名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:23:03.99 ID:v+LVtZuJ0
>>95
211ロングばかり入れたのは失敗だったと総括されていたよ。
その反省が313につながっているのでは。

中長期の旅客動向予測は困難だし、
どう転んでもそこそこになるようにという配慮じゃないか。
まあ、ロング4コテは次期系列でも転用されないと思うよ。
そこら辺の例外は仕方がない。
少なくとも3/4ドアの併結や4ドアへの統一は現実的ではない。

4ドア君はLCD欲しい、多ドア都会的、が本音だろう。
99名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:25:32.68 ID:9rCHY6Cri
>>86
座席数が変わらないなら管内の電車は全部4ドアに置き換える方向で良くね?
むしろ椅子削ってまで3ドアにこだわる理由のがわからん。
西の新快速みたいな折り畳み椅子でも付いてるなら理解するが。
特にワンマンの中ドアの両脇。
100名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:26:56.71 ID:9rCHY6Cri
>>94
一番電車の前に大垣に送られてた時は良くそれ思ったな。
101名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:35:27.53 ID:X2RXzRy4i
都会的もなにも実際都会の電車だからな
単に他路線とのからみで割食ってるだけで現状は別にいいわけじゃない。
102名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:45:34.13 ID:v+LVtZuJ0
>>99
900両を投入するのに何年かかると思うんだ?
150両ペースでも6年かかるな。
各メーカーを押さえて製造したとして、
のべつ幕なしに納車される車の試運転と編成交換の現業人員はどこから捻出する?
103名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:48:38.36 ID:X2RXzRy4i
>>102
なんで明日からやることになってんの?将軍様に命令でもされたの?
104名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:51:10.10 ID:v+LVtZuJ0
>>103
では君ならどれぐらいの期間でやるつもりなのか?
その前提がないと意味が無いな。中央線だけでもな。
105名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:56:13.05 ID:aV3AgFTD0
まるごと名古屋の電車 ぶらり沿線の旅 JR・近鉄ほか編
ttp://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309225555
106名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:04:09.06 ID:9rCHY6Cri
>>104
東や西武が一気に4ドアに置き換えているわけでないぞ。
名鉄の2→3ドアもな。
107名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:06:45.03 ID:RfMlC2oY0
4ドア厨、まじウゼーな
さっさと大好きなガラクタE231スレでホルホルしあっとれ
108名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:07:00.37 ID:X2RXzRy4i
>>104
中央線だけならやろうとすれば次回にでも出来るでしょ。
実際ここ20年くらい扉の数なんか適当なまま運用されてきたじゃん。
混用に問題があると考えてるのは君だけかもよ?
109名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:10:24.59 ID:9rCHY6Cri
>>107
>>72
>勝手に怒ってホームで一人で喚き散らせばいいじゃんw
>周りがどいてくれてラクラク乗れるよwww

これってお前の体験談なんだなw
110名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:19:43.34 ID:v+LVtZuJ0
>>106
東や西武は基本+付属や固定編成だし、
4ドア車が走る線区では中央線名古屋口みたいな異車種併結は無いわな。
西武は昔はそうだったけど、
その時分なら保有車両増との同時進行だった。

名鉄は緩急列車がはっきり分かれているしな。
東海道線もそうだけど、ここは3ドアで十分。

中央線が3ドアロングで捌けなくなるくらい乗客増が見込めるならね。
それだったら閉塞を詰めて本数増やせという話だ。
111名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:24:20.07 ID:/BRHZ7BV0
>>90
飯田線の秘境駅取り上げたり、117改造したりと明らかに変化してるからね
まあやはり、団塊世代の引退とかも意識してるんだと思う
112名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:29:46.85 ID:t8eJo6ls0
>>110
ごちゃごちゃ言うけど4ドア車がないのは名古屋ではJR東海だけだぞ。
113名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:38:44.50 ID:v+LVtZuJ0
>>112
あおなみ線は?という揚げ足取りはさておき、
そんなくだらない理由か。
名鉄は地下鉄の都合に合わせただけじゃないか。
地下鉄とJR東海を比べるのもね。
近鉄は関西側に合わせているだけ。
例えば阪急神戸線は19m3ドアだけど、田舎電車とでもいうのか?
20年前なんか中央線と比較にならんほどの輸送密度だったわけだが。
3ドア10両で捌いていたわな。
114名無し野電車区:2012/01/17(火) 20:54:56.43 ID:Tu96ScvIO
>>99
>ドア脇の補助いす
あんなもんドア脇の立ち場所なくなるからいらない  
そもそもロングシートでもドア脇ぎりぎりまで席を設けてるのなんていらない  
ロングであれクロスであれドア脇は必ず1人立てるスペースを設けるべし。
115名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:03:40.79 ID:gxlBGW1N0
>>108
確かに211系と神領車両区の一般車総数が一致するので211系廃車時に313系を玉突きで出せば全部新型に置き換えられる

211系総数
2連       9本  18両
3連      48本 144両
4連      22本  88両
          計 250両

神領区総数
211系
3連      17本 51両
4連      22本 88両
313系
1300     20本 40両
1500-1700 10本 30両
1000      6本 24両
8500      6本 18両
         計 251両
116名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:20:12.75 ID:v+LVtZuJ0
>>114
昼間の短距離客は椅子なんかどうでも良くて、
ひょいと乗って、さっと降りられればそれで充分だよな。
ドア周りが肝心ということ。ドア数が多ければそれに越したことはないが、
現状でほぼ統一されているだけでも可という状況。

>>115
置き換え中に新車と313を併結しないという条件ならね。
ただ、置換え完了後(=中央線4ドア統一後)は、
朝しか動かない運用に新車がつくことにもなるね。
東海道とかで使うわけにもいかんしな。
東はそこを見越して中間電動車+MM'ユニットで
昼寝の無駄を小さくしようとはしている。
117名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:20:50.84 ID:gxlBGW1N0
もし4ドア車を投入するなら車端部は4人掛けロングでドア間は転クロ3列で313系1000より1列座席が少ない
ローカル線にはJR西125系の様に中ドアを2つを塞いで1ドア当たり転クロ2列増設で213系後継
こんな感じかな
118名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:32:56.87 ID:t8eJo6ls0
>>113
地下鉄以上に地下鉄的なのが中央線だろ。
乗客数2万人規模の駅が連続して客が大きく入れ替わるんだからな。
そういう点から言うと阪急よりもよっぽど妥当性はある線区。
西武で言うと輸送量は一貫して新宿線<池袋線だったが、
4ドア車が入ったのは新宿線の方が10年以上早かった。
池袋線に4ドア車が入ったのは秋津や練馬の乗り換えが理由。

だいたい関西線でさえ2ドアじゃ無理があるってんで、
今更20年落ちの車両にトイレ付けて飛ばしてまで3ドアにしたろ。
中央線に4ドアが入らない理由はあっても4ドアが不向きな理由などない。
単に運用上の理由というそれこそ(客からしたら)くだらない理由だ。
昼間に「空いている扉へお回りください!」なんて放送が入ること自体おかしい。
混雑に対して増結したように、扉もまた増やせというだけだ。
119名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:38:37.22 ID:DppT8Pfr0
東海在来線トップの線区が他線の都合に左右されて、他のガラクタ線区には専用車両を入れろという不思議。
120名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:39:45.77 ID:t8eJo6ls0
実際5000番台も静岡用ロング車もそこ専用だからな
121名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:40:32.55 ID:c+kBhQqmi
>>117
ちょっとTJライナーを連想するものがあるな。
あれの車端は3人掛けだけど。
一応民鉄型は車端は4人掛けを想定しているらしいけど、余裕を持たせると3人みたいだな。
JR型だと車端は3人掛けにしかならないけど逆にドア間は両端を固定にすれば4列収まると思う。
ローカルは一応4ドアは残してドア脇の固定椅子の背に折り畳み椅子を付けてワンマンの時はボックス席として使えるようにすればローカル封じ込めにならずに済むはず。
2ドアは213の処遇が痛すぎたからもういいや。
122名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:05:11.62 ID:tyUwLPkh0
>>118
>地下鉄以上に地下鉄的なのが中央線だろ

もの凄く意味不明。
中央線が地下鉄的なのは名古屋〜大曽根間だけ。あとは近郊輸送線区。
その僅かな区間の為に、わざわざ特殊な車両を入れる事自体が間違いだよ。
4ドアはラッシュ時にあってもいいレベルで、かつては103系があったのだけど、
在来線車両数も東や西と比べると少なく、313系が標準車両という位置づけである以上
新車の4ドアは妄想レベルで現実味がない。
それに、名古屋は冬の季節風が強い地域だから、4ドアなんか入れられたら今の時期なんかは寒くてかなわない。
123名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:07:10.25 ID:DppT8Pfr0
>>122
大垣には5000番台、静岡には2000番台を入れて、神領には専用車両を許さないお前の発想が傲慢。
124名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:07:38.45 ID:Tu96ScvIO
213系と117系を追い出すことにより名古屋圏の電車ははれて3ドア車に統一されるのです 
現在では国から各駅へのホームドア設置要望がなされています
ドア位置をそろえる必要性から、今から4ドアを検討することはあり得ないでしょう
そして一斉に入れ替えることも時間と費用がかかるため、あり得ないでしょう
125名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:14:26.84 ID:fifqAuJe0
>>105
賛否両論あると思うけどおれは嫌いじゃない
126名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:14:58.78 ID:tyUwLPkh0
>>123
理由はすごく簡単。中央線は専用車両を入れる必要がないから。
…というより、313系は元々0番台が標準車で1000番台系列が中央線の独自仕様だった。
「中央線にも転クロを入れる。しかし、車端ボックスではラッシュに対応できない。じゃ車端ロングで。」という感じで。
その後関西線に進出し、東海道線にも普通列車用として1100番台が入ったから、標準車両に思えるだけ。
127名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:19:06.52 ID:DppT8Pfr0
>>126
> 理由はすごく簡単。中央線は専用車両を入れる必要がないから。
そうじゃなくて「中央線に入れてたまるか」というお前の意固地だろ。
だいたい中央線の標準車両ならロングがデフォ。
128名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:26:13.51 ID:772CKjnS0
313静岡バージョンを中央線にも導入すればいいと思う
ラッシュ時は田園都市線並に混むこの路線で転クロはいらないね
 
18キッパーのことは全く考えなくて良し
129名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:26:14.48 ID:tyUwLPkh0
>>127
書いている内容が訳分からんw
ロングは211系を「標準車両」として大量に造り過ぎて、中津川快速までロングにしてしまったから、
その失敗を反省し、313系転クロ車導入で是正したんじゃないか。
ちなみに、211系投入当時は311系と213系が特殊用途車みたいなものだったが。
130名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:26:20.03 ID:RZVrAcOQO
中央線名古屋口は利用者数が東海の在来線の中で一番多く、ラッシュ時の混雑も最も激しい。
そして昼間は名古屋市内輸送が利用の中心となる。高蔵寺まで全ての駅が1万人超えで、新守山と神領以外は全て2万超え。
ここまで条件が揃っていて、なおかつ東海道に比べて冷遇せよって、おかしな連中だよな。
どうせ名古屋を装うどっか別の地域の人間だろうけど。
131名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:27:12.07 ID:DppT8Pfr0
>>129
つうか、お前日の出だろ。
132名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:32:42.43 ID:tyUwLPkh0
>>128
>ラッシュ時は田園都市線並に混むこの路線で転クロはいらないね

そんなに田園都市線って余裕あるラッシュだったのか。
乗った事ないから知らないけど。
中央線のラッシュは混雑激しいけど、首都圏と比べると全然甘いはずだが。
313系2000番台は静岡地区に特化した「特別仕様車」。名古屋には合わない。
ロングなら211系並みの座席数でないと。
133名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:33:13.03 ID:Tu96ScvIO
>>130
真っ先に中央線対策の211系5000番台オールロングシート車が投入されましたが
134 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/17(火) 22:34:45.57 ID:F09bnZps0
神領には明日にもまた新車が入るのに冷遇って。
広島ケンミンが聞いたらお好み焼きぶつけられそう。
135名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:37:31.40 ID:RZVrAcOQO
>>133
四半世紀前の話だろ。
136名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:46:40.57 ID:t/OA2rKS0
客の多寡よりより競合の有無が大きいもんな
関西線でも213→3k→1k
武豊線すらDC75→DC25→313(予定)
137名無し野電車区:2012/01/17(火) 22:56:14.36 ID:Tu96ScvIO
138名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:05:46.54 ID:RfMlC2oY0
>>130
大多数が運賃200円以下の乗客をいくら運ぼうが
売上なんかたかが知れてますよw
139名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:08:54.45 ID:RfMlC2oY0
>>137
中央線は混むお、4ドアじゃないとダメだお…て偉そうに講釈垂れてるバカが湧いてるが
一番のピークでも中で新聞を広げて読めますよw
140名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:14:25.94 ID:t8eJo6ls0
>>138
ところがその大多数のために2008年3月改正で増便増結したわけでしてな
141名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:16:54.65 ID:tyUwLPkh0
新車導入なんて所詮タイミング。
東であれば205系オンリーの埼京線が「冷遇か?」って事になる。
211系の時は中央線に大量投入。
313系の時は東海道線に大量投入。
211系置換えの時はまた中央線に新車が大量投入されるよ。
だから冷遇という訳ではない。
本当の冷遇は、新車が近畿圏ばかり入って、そのお古しか回ってこない広島支社の事をいう。
142名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:18:18.17 ID:DppT8Pfr0
ID:RfMlC2oY0
どうやらいつもの愛知在住屑岡厨のようだなw
既得権にしがみつく糞オヤジが必死だな
143名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:18:19.37 ID:772CKjnS0
>>128
名古屋に合わない

なら地下鉄とか名鉄は名古屋に合わない車両ということだね?
211がロングなのに対して313をわざわざ転クロにする必要はない
転クロは名鉄と並走していて快速と普通と運用が分かれている東海道だけで十分
中央にわざわざ転クロ入れる理由なんかなくない? 
座席幅が広く多く定員を多く確保している静岡車がちょうどいいと思う
144名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:19:05.47 ID:772CKjnS0
↑訂正
>>132
145名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:26:23.03 ID:DppT8Pfr0
>>143
まあ、今さら313系をまた作ることもないだろ。置換え時には新型入れればいい。
146名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:27:02.45 ID:tyUwLPkh0
>>143
地下鉄は別。それくらい察してくれ。
名鉄は停車駅の増加、駅間の短さ、短編成ありきでロング化が進行しただけ。
中央線の場合、211系がロングばかりだったから転クロの313系を入れる必要があったのだが。
2000番台なんて要らん。あれは短編成向け車両。
147名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:30:48.93 ID:t8eJo6ls0
輸送量ピークの全乗客のうち、春日井までで半分近く、高蔵寺までで7割、
瑞浪までで95%が降りるような路線でクロスの必要性とはなにか?

ドアが多いことの弊害は客にはないが、転クロは短距離乗車には明らかに不向きで害がある。
148名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:30:49.91 ID:Tu96ScvIO
転クロいらないとか言う以前にセミクロス車を追い出してまでさらに転換クロス車を投入しちゃってんだよね
149名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:31:23.41 ID:DppT8Pfr0
>>146
つうか日の出の自己都合でしか語ってないわけで。
150名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:33:21.30 ID:JwQsipxc0
>>137
混むというより、乗客の入れ替わりが激しいから、停車時間が長いんだよ。
名古屋市内の駅だと、各駅で1分以上停車してる。
それが4ドア車ほしいって話に結び付いてるんだと思う。
151名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:39:18.26 ID:t8eJo6ls0
>>148
その結果がクロスばかりで遅延しまくりの日中だった。
おかげで今更211系が大量増結で日中も走り回るという事態に。
車種を除いてもこれだけ211系(と同世代)の車両が走り回ってる線なんてないぞ。
152名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:41:26.81 ID:tyUwLPkh0
>>147
へぇ〜、高蔵寺から東はラッシュ時でも空席多数でガラガラなのかw
おかしいなぁ、中津川や瑞浪方面からの列車は高蔵寺からほとんど座れない。
多治見発でも確実に座れる保証がないのが現実なのだが。

確かに、転クロは「短距離乗車する人には」不向きなのだが、
見える範囲が狭いと違う解釈になるのねぇ。
153 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/17(火) 23:44:08.46 ID:F09bnZps0
今の中央線平日データイムってそんなに遅延がひどいのか?
3ドアの東山線でも、この時間に栄や今池で遅れてるのを見たことないが。
154名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:45:12.04 ID:t8eJo6ls0
立ち客がおらず、座れる可能性が0ではない状態って乗車率30%未満だぞ。
その4倍の数の「ほぼ絶対と言っていいほど座れない」乗客が割を食ってるわけなんだが。
155名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:49:04.62 ID:DppT8Pfr0
>>152
> 多治見発でも確実に座れる保証がないのが現実なのだが。
ならばなおさらロングだろ。
156名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:51:02.50 ID:t8eJo6ls0
>>153
中央線は増結してからはどうということもなくなった。
かつて3連4連のクロス車に乗車率60%程度で詰め込んでた時代は乗降遅延が酷かったがね。
まあ定員乗車まで行ってもないのに遅れを引き起こすような車両は明らかに不向きだわな。

で、東山線はそれとは別。
15m3ドアだから扉間隔は鶴舞線や桜通線、関東私鉄などの4ドア車とほぼ一緒。
157名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:51:24.24 ID:L74gMGQE0
糞名古屋スレの馬鹿共静岡スレ来るな
158名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:51:48.57 ID:RfMlC2oY0
>>154
その座れない乗客も、転クロの方がもたれかかる所が多くて好評ですが…

ぼくのかんがえたさいきょうのちゅうおうせんしゃりょう… 
ウゼー
そんなにいいなら東海に入社してテメーが決める立場になったら?
こんなとこで幾ら吠えても変わらんよw
159名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:52:02.20 ID:tyUwLPkh0
>>151
ずいぶん歪んだ解釈だな。
313系が原因で遅延なんて聞いたことがない。

>>153
中央線の遅延は乗降ではなく、特急しなの号の遅れの影響が圧倒的に多い。

>>154
列車によって違うんだが。朝の快速は高蔵寺到着時点で立ち客も多いぞ。

>その4倍の数の「ほぼ絶対と言っていいほど座れない」乗客が割を食ってるわけなんだが。
「割りを食っている」の意味が全く伝わって来ないのだけど。
それに、短距離客は席空いてても座らない人が多い。
160名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:53:42.32 ID:t8eJo6ls0
>>158
中央線ピークで新聞読んでるような基地外がなにいっとるだ。
161名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:56:45.45 ID:DppT8Pfr0
>>160
屑岡相手にしてもしょうがない
162名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:01:56.03 ID:t8eJo6ls0
>高蔵寺到着時点で立ち客も多い
そりゃ本数も高蔵寺以西より少なきゃそうなるわな。
ピーク時150%乗車の路線の3割の乗客だったら1列車あたり定員の3割程度。
列車本数が少なくて仮にピークの半分程度なら6割乗車くらいにはなるんじゃないの。

313系の場合、定員156うち座席56だから乗車率60%なら1両あたり94人。
座席が埋まった上で、座っている人の半分程度の数が立っているという状態かな。
163名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:03:26.77 ID:ztmgEu580
不毛な論争を他所に、
今日も313-3000を飯田線に追い出して新しい転クロ車両を迎える中央線であった。
164名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:06:28.43 ID:eVYAQgj/O
>>151
まあ混雑度あいを無視すれば博多近郊に似てるんかね 
あっちもロング車は415系と篠栗線用車の一部以外はすべて転クロ。
165名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:07:17.16 ID:U5I1npNO0
まあ実際に中央線から出てったのは古い転クロ車両だけどな。
166名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:09:42.56 ID:svYZu3Bq0
まあ、心情的なものに理屈を後付けしているだけなのよ。
それなら、予想や提案ではなく、自分の好みだからと素直に書けばいい。
朝夕の客が利用客の過半数を占める線区なんて限られている。
この辺だと名鉄築港線とか、JRでは和田岬支線が極端な例。
定期客は割引運賃で、昼間の客より割に合わん。
そのくせ車両や乗務員は重点投入せんといかん。
少子高齢化でラッシュはなだらかに、
その他は経済停滞でマイカー返上組がどこまで出るか。
これぐらいは誰でもわかること。
車両新製や乗務員養成は即時対応できるものではないから、
「今」で判断するのはミスマッチ。
167名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:10:15.32 ID:cpOEsQrO0
>>162
だから、そういう列車(快速)なら転クロが必要になってくる。
以前はそれすらもオールロングだった。
長距離と短距離の運用分離は不可能だし、輸送力は逼迫してる訳でもない。
それならばどの列車でも使えるように、比較的空いてる名古屋寄りに転クロを2〜4両繋げた編成を増やせばOKという考えになる。
ここは名古屋。首都圏とは事情が違うんだよ。
168名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:11:53.23 ID:U5I1npNO0
>>167
で、その長距離部分に専用の車両をあてがえるなら、
短距離部分もまた可能なのではないかな?
169名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:24:22.84 ID:eVYAQgj/O
>>168
あほ
長距離運用と短距離運用の分離は不可能と書いてあるやろ
「専用」という文字もどこに書いてあるんよ
170名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:25:13.49 ID:svYZu3Bq0
>>168
長距離部分に東海汎用車(3ドアセミ転クロ)をあてがい、
その他は中央線特化(3ドアロング)ということだよ。
走行距離の不均衡や平日〜休日運用移行、入出庫絡みで例外が出るのは仕方がない。
経済性に多少のムラはつきもの。
171名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:28:41.27 ID:svYZu3Bq0
>>169
自分の好みありきで、そういうのは見えていないようだ。
1から10まで説明しても、3つも理解しない。
172名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:30:59.80 ID:glpceq5AO
>>170
そんな現実離れした非効率な事をするのかよw
173名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:34:19.78 ID:svYZu3Bq0
>>172
基本中の基本である>>167を理解できない輩に補足しただけだが。
「あてがう」というのを、運用分離と早合点したか?
174名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:35:23.58 ID:MMSYxuzv0
>>130
一旦入った新車を寿命まで使う事が冷遇かよw
まさか、山手線みたく十数年ごとに新車入れろとでも言うのか?
175名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:38:42.31 ID:3WWve9Oq0
現状、停車時間長すぎると思う
あと4ドアでもセミ転クロできると思う
両端と中央がロング、それ以外が転クロとか
176名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:44:40.41 ID:NzoApmwv0
なんか東日本厨が、東日本の話題を出すと追い出されるので
手法を変えて荒らしに来ている感じだね
ここまで脅迫的な4ドアロング妄想でさ
177名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:48:46.21 ID:kFwDTHqRi
>>176
脅迫とか、君が代聞いたら死んじゃう人ですか?
178名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:58:35.66 ID:vy6GJuxm0
>>176
いや、4ドア信者は中央線ユーザーにもいると思う。
転クロ拡大と同じくらい厄介だわ。
模型みたいにガリバーが軽々入れ替える感覚で語ってる。
4編成8両の投入すら納車から1週間かけるのに。
179名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:08:00.65 ID:R2Z53t5M0
中央線の朝ラッシュ時に乗ったこと無いから沿線外住民としてはこの論争はよくわからんなぁ
一度乗ってor駅でウオッチしてみたいと思うけど
何時ぐらいが一番混雑激しい?
高蔵寺辺りだと7時半ぐらいかな?
名古屋だと8時くらいか?
180名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:12:20.62 ID:kFwDTHqRi
>>178
前回の投入の313は想定外のシステムトラブルで既存の車両と併結出来ず、それが次から次へとじゃんじゃん送られて来てもなおやりくりついたのに、なにを今更。
181名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:12:21.36 ID:eVYAQgj/O
クロス車は、朝ラッシュピーク時約1時間半の名古屋方面ゆきの運用を避けて、逆方向か関西で運用すればいいかと
182名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:17:04.21 ID:U5I1npNO0
>>178
だから次は211系だけで250両規模の置き換えなんだってば。
何もまだ使える車両を全部潰して明日から入れ替えろって話じゃないぞ。

ちなみに今ちびちび入れてるのは単に日車の利益を勘案してのこと。
前は10年おきにドカンと入ってがらっと変わるスタイルだった。
それこそガリバー気分なのかってくらいにね。

つーか、4ドアが適切かどうかと4ドアの投入があり得るかは別の話。
後者は今までを見る限りなさそうだが、前者はまあ適合する方だと見てる。
183名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:21:50.82 ID:vy6GJuxm0
過去5年間の現業人員減とかは考慮してないんだな。
アホらしくなってきた。
184名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:25:05.16 ID:U5I1npNO0
>>183
まあ君はギリシャ国債を買ったファンドマネージャーみたいなもんさ。
185名無し野電車区:2012/01/18(水) 02:15:08.29 ID:nETzNYuD0
>>182
新幹線が一息ついたら在来線って感じだよねー
186名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:28:41.37 ID:IhnqFFkT0
>>182
概ね同感だな。
つうか、現実に何十年も4ドアロングは中央線で使われ続けていたわけで、利用者実感からしても中央線に合ってると思うわけでさ。
それを東日本厨だの幻想だのって、何を言ってるのかという感じ。
211系の後継車として実際に4ドアが入るかといえば確率は低いが(ロングは間違いだろうが)、決して不向きな車両ではない。
東海道線基準から外れた車両については、希望することすら認めたくないんだろうね。
187名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:55:10.80 ID:kFwDTHqRi
>>186
>東海道線基準から外れた車両については、希望することすら認めたくないんだろうね。

個人的にはあれこそ4ドアにしたらすっきりするんだろうなあとかたまに思う。
188名無し野電車区:2012/01/18(水) 07:55:50.72 ID:b8RUNIFr0
JR東海ってなんだか良い撮影地が少なすぎないか?
189名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:50:44.97 ID:eVYAQgj/O
>>186
あとは国から要望のあるホームドア設置の問題だな
190名無し野電車区:2012/01/18(水) 08:55:19.28 ID:YjJCxmH40
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120118k0000m040123000c.html
JR東海:飯田線の119系電車 年度内引退を発表

 JR東海は17日、飯田線(愛知県豊橋市−長野県辰野町)で運行している119系電車の年度内引退を発表した。旧国鉄時代に同線のために開発された車両が、約30年の歴史に幕を下ろす。

 加速・制動性能を重視。路線が長い一方で駅間が短く、急カーブが多い同線に適していた。57両が生産され、現役は33両。既に新型車両への置き換えが進んでいる。

 引退後の処遇は未定だ。花形の新幹線と違い、同社のリニア・鉄道館(名古屋市港区)に収蔵される予定もないが、3月にお別れイベントを行い、記念乗車券などを販売。地域に愛され、厳しい環境で活躍した電車の花道を飾る。


>引退後の処遇は未定だ。

譲渡の噂もあったが未定というといつものごとく廃車?
191名無し野電車区:2012/01/18(水) 09:50:18.54 ID:vKwl8dTK0
>>186
そもそも211にするか205にするか天秤に掛けたぐらいだからな。

つまらないレッテルを貼りたがる奴もどうかって感じだわ。
192名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:52:28.90 ID:OeLQ1Y4k0
亀ですまんが

>>113
あおなみは3ドアだけど・・・
4ドアは鶴舞・桜通だな
193名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:01:13.09 ID:xCrukoot0
4ドアを入れるなら、前段階として編成両数の統一が必要だ。
極端な話、置き換え開始から2年で完了するとしても、その間は混在するからな。
運用は完全に分離、3ドアを4ドアで代走はいいとして、逆は困るわな。
東海道新幹線みたいに16両1323席固定なら、極端な話それこそ毎日編成交換できるけど。

ここまでやって揃った後も、東海道線名古屋口や関西線は短めのスパンで、
そこそこの新車が入るのが、専用車統一の中央線は廃車まで蚊帳の外。
結局、新たな文句たれが現れるだけじゃないか?
72も103もお古だったわけだからな。仙石線や広島と同じ。
運転頻度の高い線区でライフサイクルが長い車ばかりというのはね。
そこまで想像がついているか?ということ。
194名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:14:02.63 ID:NzoApmwv0
ぼくのかんがえたさいきょうのちゅうおうせんは、あこがれのしゅとけんではしる
E233けいのどうにゅうだお
くそいなかのしょうちょう3どあのでんしゃなんかはずかしくてのってられないお
なごやごときがえらそうにでんしゃなんかつくるな、しょとけんのちゅうおうせんの
おふるをいれるのがいちばんだお
195名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:21:13.26 ID:+RUNaZVG0
>>193
そもそも東海道線名古屋快速の7〜8年間隔での新車取替というのもちょっと異常な短さなんだけどね。
実際には中央線以外は、全てその線の専用車両化が進んでおり、貴方の主張はその点が弱いな。
5000番台が旧式化しても単編成改造しないと持っていく場所ないぞ。
その意味でいけば、4ドア車も旧式化してもボックスシートにして御殿場線あたりに持っていく手だってある。
基本は適材適所なんだよ。
俺も4ドア入れるかと言われると?だが、入れるのにふさわしい路線だとは思う。
196名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:27:28.45 ID:eVYAQgj/O
あんたの思いなんてどーでもいーし
197名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:29:13.62 ID:+RUNaZVG0
>>196
なぜか関西人が指図したがる。
198名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:38:45.66 ID:glpceq5AO
313系1000番台系列は元々、中央線に適した「専用車」だったのだが。
置き換え対象が少なかったから少数しか入らず、後に関西線へ進出した事や東海道線普通列車用として新たに1100番台を入れたから今はそう思われてないだけ。
一方、211系も中央線での使用を念頭に導入された。
これで何が不満なの。東とは事情が違うんだよ。

中央線に4ドアはどう考えても現実的ではない。「適応」と「実際の導入」は別。
そこらへんをごちゃ混ぜにして、4ドア導入の正当性を後付けでいろいろ考えて書き込むからスレの流れがおかしくなる。

妄想は勝手だが、ほどほどにした方がいいんじゃない。
199名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:39:48.07 ID:xCrukoot0
>>195
東海道は快速系とそれ以外の走行距離差があるからね。
Y100は東海道のラッシュ屋に回ると思う。
E233などの4ドアボックスは座席定員は多いが、
本音は片持ち支持にすることで、
床清掃の負担をロング並にということだからね。

車両としての4ドアは中央線向きなのは確かだが、
現状から大きくいじって導入するものでもない。
朝ラッシュで300%常態化なら、他を犠牲にしてでもやるべきだが、
社会情勢からしてありえないのは、誰でも理解しているだろう?
まあ、新ダイヤ(=運用)を楽しみにするだけだわ。
200名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:45:28.60 ID:gU8zqrQ80
4ドア車は名古屋-高蔵寺間の普通限定運用で以東は、313置換えで充分。
でもガタガタなE電型はいらん。
201名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:52:22.61 ID:+RUNaZVG0
>>198
4ドアを入れる可能性が高いとは思ってないが、貴方(日の出)の考え方も相当偏ってるぞ。
そもそも「4ドア導入の正当性」っていうことになれば、1969年から99年までの30年間延々間違ってたということになるのかい?
313-1X00は中央線ではあくまで脇役だよ。あれが主役だと勘違いしてはいけない。
202名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:00:58.87 ID:2PDJzVSx0
B513〜B516来た?
203名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:03:06.69 ID:X3LrKvEC0
>>201
「社会情勢」が読めないのか。産業構造や雇用体系、
それらと密接に結びつく「年齢別人口構成」自体が変わっているんだぞ。
どれだけ頭が堅いんだ。
ピーター・ファーディナンド・ドラッカーの
「イノベーションと起業家精神」でも読め。
204名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:08:14.89 ID:mgSBx+tY0
>>202
みたいだね。
↓やはりガセだったか。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321709445/241

241 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/11/27(日) 17:00:53.65 ID:Q5K04B30O [4/4]
>>237
お前こそクロス欲しさの感情論だろ。
朝夕と昼間の入れ替えとか、わざわざ非効率なことをやるか?

はっきり言ってやるよ。
関西線のワンマンを縮小するからB400なんだよ。
来月の中旬にはわかる。
205名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:13:42.80 ID:hzLbDjQ20
>>204

ワンマン縮小確定ならわざわざ準備車導入するか
206名無し野電車区:2012/01/18(水) 13:18:55.27 ID:X3LrKvEC0
>>204
どこかで働いたことないのかね、と言いたくなるな。
飯田線のワンマン区間拡大や美濃赤坂ワンマンでレチは浮くけど、
すぐに「新ダイヤから関西線ね」なんて無理なんだよ。
第三組合のお漏らしでは人事制度変更で、駅務の研修に回るみたいだしな。
関西線ワンマンを大幅縮小するにしても、次年度末だろうに。
基地外には困ったもんだ。
207名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:23:47.68 ID:iej24/LU0
ID:X3LrKvEC0
キチガイすぎワロタ
208名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:24:45.22 ID:cxcXZ3iSO
まあ4ドアはともかく、神領211の代替がロングシート車なのは間違いないだろうね。
313系になるか後続の系列かはわからないが、投入は2014年度からになると思う。
209名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:31:27.93 ID:YjJCxmH40
3ドア オールロング
4ドア ドア間転クロ3列 車端部ロング
座席数同じだとしたらどちらの方が利用者にとって良いのだろう
210名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:36:48.12 ID:U5I1npNO0
なんで二択なの?
4ドアロング8両+4ドアクロス2両とかじゃダメなの?
211名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:39:59.69 ID:2PDJzVSx0
小牧線民だが4ドア転クロは駄作だと思う
212名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:41:11.50 ID:U5I1npNO0
当の名鉄自身がやめちゃったしな。
213名無し野電車区:2012/01/18(水) 14:50:24.35 ID:X3LrKvEC0
最悪なのは近鉄L/Cだな。
枕は硬い、背もたれと座面はグラグラ。
極めつけはドアポケットの狭さ。
214名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:09:40.99 ID:5qBDxpE8O
今年度残りは〜B405〜B408
215名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:09:49.39 ID:U5I1npNO0
つーか、上の方のミーハー君とは逆の意味でドラッカーをおすすめしたいわ。
JR東海は現状の中央線の乗客動向を追認してるだけで、その要因を分析してるとは思えないし、
そもそもイノベーターになる気もないのではないかということがわかってくる。

普通に考えて最大限活用できるように新車を作るのが理にはかなってるんだけど、
中央線への新車投入はそうなってないんだよな。

とりあえず奥地で30年使い潰しても問題ない仕様の車両を作って、
それらの運用効率を上げるために名古屋口で増結する。
あるいは他線と同じような車両をとりあえず少数作っておいて、
他社線へ2時間以上遠征して帰って来ないような運用に放り込む。
名古屋〜高蔵寺間は所有比率以上に従来車(211系)の比率を高くする。

このやり方すべてが他の東海の路線とは異質なんだよね。
他線は客の多いところに新車を放り込んで集中運用し、効果を高める。
専用設計も場合によっては厭わずそれをまとまった数で投入する。
他地方に遠征する列車(掛川ゆき等)は看板列車以外はわりとこなれた年式の車両が多い。

ということから考えると冒頭の結論にたどり着く。
要は東海自身今後中央線をどうすべきか決めあぐねてるからこそ、
とりあえず211系でお茶を濁す状態を20年以上続けているのではないか?

更に言えば神領受け持ち線区全体で見ると関西線や木曽地方の新車率は半端なく、
313系の稼働率そのものは高いのだが、これは名古屋〜高蔵寺の処遇を決められず、
しかし一方で新車を投入し、かつ新車の稼働率を高めなければいけないという方針の
副産物なのではないだろうか?
216名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:42:09.66 ID:2u8Ta8vxi
>>215
なにかにつけて仕事が後手だよね。
現状を見た上で物事を考えているのはわかるんだけど、自分達が何をしたいのか、管轄エリアをどうしたいのかっていうビジョンが見えてこない。
車両や運用に限らず、イベント企画もそう。
最近腰を上げつつはあるけど、どこかで見覚えのあるようなネタばかり。
ここはまだ日が浅いからこれからに期待だけど、現状を続けても思うような成果には繋がらないだろう。
しかもイベント系は近頃ライバルが多い上にしっかりしてる分、後発で頂点に立つのはさすがに厳しいからそこまでしろとまでは言わないけど。
217名無し野電車区:2012/01/18(水) 15:54:32.44 ID:b8RUNIFr0
211-5000って静岡車と神領車でなんでドアステッカーの位置が違うのか?
今は静岡は大垣から転属してきたお古もあって
両方見れるが
218名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:42:25.91 ID:fO9jsX6XO
>>217
確かに、静岡と名古屋ではドアステッカーの貼る位置が違う。
静岡の方が高い位置に貼ってあるよね。
あのドアステッカーを貼り始めてからの“伝統”かも。
ちなみに、あのドアステッカーって最初は車内側から貼る方式だったよね。
だから悪戯が多かったように思う。
後に現在のように外から貼る方式になった。
219名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:56:10.40 ID:cxcXZ3iSO
車両導入を妄想する一助としてw、各線の駅の乗降客数を記号で並べてみた。
乗降客数5万以上〜◎、3万以上〜○、2万以上〜●、1万以上〜▲、1万未満〜−で表示すると、

(東海道線豊橋⇔米原)
◎−−−−▲−−−○−●▲▲−◎−●▲−−▲−◎−◎−−▲◎−◎▲▲○−−−−−●
名古屋への流動を基本としつつ沿線各都市への流れもある。
点在する快速停車駅に利用が集中する形で、都市間の高速サービスに適した車両として、313系5000番台が一番合う。
快速に利用が集中するため、各駅停車もクロスを入れられる程度の利用者数になっているのかなと思える。

(同線熱海⇔豊橋)
●−◎○−−−−▲−−−−●▲▲◎−−●−●−▲−−●−▲▲−−◎−−−−−−−◎
こうやって並べてみると名古屋地区と似通っているようにみえるが、静岡一極ではなく東部中部西部に分散していることと、利用の絶対数が少ない点が異なる。
ロングに適した路線とは思えないが、車両整備の手間を省きたかったのだろう。
220名無し野電車区:2012/01/18(水) 16:58:24.84 ID:cxcXZ3iSO
続き

(中央線名古屋⇔中津川)
◎◎○◎◎▲○○▲○−−●▲−−−−−−
利用の多い駅が名古屋高蔵寺間に集中して固まり、遠方との落差が大きい点で、東海道線とは全く異質である。
各駅の平均的利用者数も名古屋高蔵寺間は東海の他の在来線を圧倒するが、以東は多治見駅を除くと関西線レベルにまで落ちる。
だが、沿線各都市の独自性がある程度強い東海道線とは異なり、中津川まで名古屋志向が強く、直通列車のニーズが高い。
ロングとクロスが混在するこの線の車両配置は、近距離と遠距離のニーズを折衷した結果かと。
221名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:07:17.59 ID:U5I1npNO0
それ単なる棒グラフと一緒だから、どういう風に流動してるかは分からんだろ。
中央線くらい極端ならまだしも、名古屋→刈谷の流れとか、
興津〜島田で頻繁に入れ替わる現象とかは他の数値がないと目で見るしかなくなる。
222名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:22:48.59 ID:U5I1npNO0
流動がどうして重要かを説明する。

例えば高蔵寺多治見間にゴミみたいな駅があと2つくらいあったとすると、
(理由は国鉄時代になんとなく作って廃止されないで来た、とかでいい)
あるいは高蔵寺からの流入がすごく多くなったとすると、
(理由は団地がでかくなった、とかでいい)
◎◎○◎◎▲○○▲◎−−−−●▲−−−−−−
となって一見都市間列車に見えるかも知れない。
けど実際はそんな駅があってもなくても、
高蔵寺や多治見からの電車はベッドタウンからの近郊通勤列車そのものだよな。
なぜそれが分かるか?
実際にそれを見ているからだ。

例えば朝の多治見駅ではほとんどが名古屋方面の列車に乗り、名古屋市内で降りるとか、
高蔵寺にマンションがたくさん建ったらすぐに到達できるだろうけど、
その割に駅前って栄えてないから拠点性はないな、とか、
流動に関する状況を我々は実際に乗って見ている。

この辺を間違うと、朝の高蔵寺からの客を流すために始発を設定する代わりに、
ラッシュの後に高蔵寺へのお買い物電車をうっかり設定しちゃったりすることになるわけだ。
あるいは名古屋の都心に向かうのは地下鉄乗り換えが主流であることだけ考えて、
絶対数の少ない名古屋金山を減便しちゃったりとかね。
223名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:26:35.49 ID:eVYAQgj/O
中央線は各駅のホーム延伸で12両対応にして、東からサハ211を17両もらって、朝ラッシュ時4+4+4の12両運転
・・・とかは無理なの?
224名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:59:25.06 ID:U5I1npNO0
廃車寸前の車両を貰うのは金の無駄。
12連化は微妙。後ろが混んで前が比較的空いてる状態を是正できないとあまり意味ないだろうな。
225名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:01:27.08 ID:ExeEDda2i
つか連結出来ないし
模型で再現すれば?
226名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:21:23.45 ID:U5I1npNO0
>>223は書き込み見る限り根っからの関西人だろうから、
状況をよく知らないんだろうなあ
227名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:38:48.41 ID:GfV7wPqBi
それ以前の問題として、12連に対応する工事が終わる頃には211も寿命だろう。
228名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:41:44.02 ID:ztmgEu580
すげー。

今日入荷された車両の話を誰もしてなくて、
まだリリースもされてない未来の投入計画に話が飛んでる。
229名無し野電車区:2012/01/18(水) 18:55:59.35 ID:GfV7wPqBi
>>228
313はオワコン
230名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:07:55.75 ID:o73qkEJ80
24年春のダイヤ改正提案される!

組合:ワンマン列車の停車時分の見直しが出されているがどの様に内容なのか
会社:実態に合わせて見直す。全体的には増やす方向にある。
組合:その理由はなんなのか。
会社:4次車の導入によるところもある。
組合:ワンマン列車の折り返し時間について何か基準はあるのか。
会社:必要な時間はとってある。
組合:折り返し時間がないと、列車が遅れた時、少しも回復できない。
会社:回復は折り返しだけではなく、行き違い等も考えて行っている。
組合:所要時間が増える列車はあるのか。
会社:あります。
組合:各運輸区で要員の増減があるがなぜなのか。
会社:ワンマン列車の拡大と構内入換作業の車両区への移管に伴うものによる。
組合:特急列車の2減はなにか
会社:「あさぎり」の車両持ち換えである。
組合:名古屋の列車`減はなぜか。
会社:ホームライナー太多の廃止による。
組合:愛知環状鉄道への直通運転の見直しはなぜか。
会社:利用者の減少による。
組合:土休日のみ取りやめることは利用者にとって混乱を招くことになるので、しっかりと情報を提供すること。
会社:それはその通りです。
http://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu208.pdf
231名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:08:27.29 ID:NzoApmwv0
>>228
キチガイが自作自演も入れて暴れているだけです
典型的なアスペキモヲタ独特の周りが見えない独りよがりのヲナニーをしてるだけ
232名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:09:12.91 ID:6En3xe1R0
過去に119系が名古屋で営業列車に就いたことってある?
233名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:28:43.18 ID:C2nl5gryi
>>231
病院行け。
234名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:32:47.93 ID:cpOEsQrO0
平日の昼間から凄い勢いでレス数が増えているな。
その割に、今日出場した神領のB513〜B516の事は誰も書いていないとはw
昨晩と今日昼は書いたけど、正直ついて行けん。

あまり長々とは書かないが、211系の置換えは必ずしもロングとは限らない。
全部転クロは考えられないけど、ある程度の変化はあってもおかしくない。
あと、B401〜B408編成、改正後の運用が気になる。
順当に考えて、昼間の中央線に多く進出する可能性が高いが。
235名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:35:14.66 ID:NzoApmwv0
>>233
自作自演を指摘されて恥ずかしいからって
そんなに顔を真赤にしなくてもいいじゃん キミィw
236名無し野電車区:2012/01/18(水) 19:37:47.67 ID:U5I1npNO0
>>235
煽るだけなら亀でも出来る
237名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:06:05.63 ID:+k38m9cC0
中央線はお国自慢系になりがちだね。
新ダイヤ後の運用次第では、東海道系が騒ぐと思う。
路線スレでは既にちらほら出ているが。
238名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:11:43.41 ID:cpOEsQrO0
>>201
国鉄時代と現在を一緒にするのはどうかな。
国鉄なら首都圏から中古車両の転属で4ドア車を持ってくることができた。
今はJR東海。時代が違い過ぎる。
>>198は313系が主力とはどこにも書いていない。ちゃんと文章を理解すべき。
239名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:16:50.79 ID:rUOo7WWd0
>>201
7279投入は1972年だな。常磐線・京浜東北線・横浜線からのお古。
輸送力増強の意味もあるが、首都圏国電新性能化の車両のはけ口になっている。
70を浮かし、を松本新潟にばらまき、客車の電車化などを行った。
103投入は首都圏(京浜東北)ATC化の車両のはけ口でもあった。
240名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:31:54.43 ID:+k38m9cC0
>>238
>>239
そこら辺は「関西の鉄道」に、よく掲載されていたな。
もちろん地元、特に民鉄贔屓で執筆されていることは考慮すべきだが。
ああいうのはガキの頃に読むと新鮮だった。
241名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:38:27.16 ID:cBJ+h+XL0
>>234
K100と組ませるのが一番効率的だとは思うんだが、
如何せん現時点で5連運用がごく少数なのであまり現実的ではない

かと言って、現運用をほとんど変えず、直接213の運用を置き換えて新車をニートにさせるというのも考えにくいし、
昼間のK0/100運用に投入、K0+B400/500の組成を増やすのが現実的かね
ただそうすると6連運用が増えるから、休日はともかく平日は輸送力過剰になるな
242名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:43:40.40 ID:g+GH9EHO0
>>224
長編成の乗車率の偏りはあると思う。
増発や増結より乗降客の多い駅の出入口を増やして分散したほうがいい。
243名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:44:45.26 ID:+k38m9cC0
K100+K100+B400が机上では8本組めるけど、
朝との整合性を考えると困難だな。
244名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:50:03.13 ID:+k38m9cC0
>>242
屋根の延長と併せて、客が喜ぶわな。
IC専用改札なら比較的安上がりで、
磁気券からの移行へのインセンティブにもなると思うけど。
チャージ機を設けても、釣り札は千円紙幣しか要らないのだし。
245名無し野電車区:2012/01/18(水) 20:54:45.78 ID:8BrHb0p/0
>>242
名古屋発車時点でも中津川方は結構込んでいるのに
名古屋方はロングシートの端とかクロスシート窓側すら
空いているっていう事も多々あるし。

246名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:25:15.22 ID:N8c6FC7N0
>>234
2本足りないがB0と組んで中津川快速313系6連統一ってのはどうだ。
247名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:04:58.78 ID:cpOEsQrO0
B400編成、おそらく8編成のうち4編成は現行とほぼ同じ運用になり、
あと4編成が昼間の中央線で211系4連との併結になるのが自然かと。
2+2併結でB0編成的な使い方も考えられる。
大雑把な考え方だが、211系3連と4連の運用を差し替えて、昼間〜夕方の8両編成の一部を7両化し、
K0を捻出すればラッシュ時の10両編成(2+4+4)も問題なく組める。
248名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:16:51.21 ID:LLDuPbz20
ここのスレ見てて思ったが、神領の313系3連や4連は多くの運用が
211系を中津川寄りに連結して一緒に走ることが多いから、必然的に
313系の中津川寄りにあるクモハの運転台は運転にあまり使われてい
ない。
同じ編成でもクモハの運転台は綺麗で、逆のクハの運転台はガタが
来るようになってこないかな?
249名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:19:23.12 ID:C2nl5gryi
>>248
383の2連のクモハの運転台は更に使われないな。
250名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:20:19.21 ID:RcuRkhkp0
>>248
むしろクモハの連結器にガタが来るのでは?
251名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:42:27.06 ID:G3EjfwcC0
>>248
>>249
近鉄ク5100「…」
252名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:53:28.83 ID:zi1wSBTLi
>>249
383の2連は
名古屋←McpTc→長野
だからクハの運転台がやたらきれいなんだぞw
てかあれ思うけど、過去のスキー臨時特急サンタクロースエクスプレスくらいしか営業では使った事ないんじゃないかな?
名古屋折り返し時に付属編成のみを切り離して帰区する事があるから回送ではそれなりに使ってるが。
運用の組み方を工夫すれば、クハじゃなくてサハにして、
名古屋←McpT,McpTMp•••••••
という北海道の緑色した謎の改造編成みたいなにふうもできたと思うけどな。
まぁそれをやらないのが東海のいいところでもあるけどね。
253名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:18:19.14 ID:ZRVPAMHwO
そういえば119系は引退にあたってイベントやるけど371系のあさぎり撤退で何かやるのかな?
254名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:20:41.88 ID:IhnqFFkT0
>>237
> 中央線はお国自慢系になりがちだね。
東海在来線の中で区間あたりの輸送量が最も多いのだから、ある程度強気の要求をしても罰は当たらないと思うが。
上で誰かも書いているが、東海道快速の10両化だの静岡にE231入れろだのというのに比べればはるかに大人しい。
>>219-220とか見れば、よくもまあそんなこと書けるなと。
255名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:34:16.23 ID:G3EjfwcC0
>>254
上の2つは確かに支離滅裂であるが、誰も相手にしない。
中央線組は既に結論が出ている話題を蒸し返す頻度が高すぎるのよ。
ダイヤ改正後に運用が変われば、また熱く語ればいいんでないの?
256名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:36:21.54 ID:U5I1npNO0
実情と合ってない車両投入がここ20年続いてるからでしょ。
東海自身313-1000は中津川快速用と位置づけてた節はあるが、
いつのまにかそうでもなくなった。2007年ごろかな?
257名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:42:11.67 ID:C2nl5gryi
>>252
しまった逆だったか。
258名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:43:14.33 ID:cyO1WsaV0
>>256
じゃ、具体的に何線には何系の何連を投入すべきだと書いて貰おうか。
259名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:43:40.05 ID:ztmgEu580
>>256
中央線に4ドアロングが落成するまで一生このスレで不満垂れ続ける気か。
勘弁してくれ。
260名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:48:49.33 ID:C2nl5gryi
>>256
それ、静岡にロングが入った理由として聞いた事がある(中央線には快速があるけど静岡にはないから、とかなんとか)な。
それが103の置き換えだったり、113より詰め込めます!→微妙…、だったりで
上手く活かされていない感はあるな。
でもその割に数だけは何時の間にか増えてるし。
261名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:50:52.32 ID:IhnqFFkT0
>>258
と、なぜか名鉄厨が威張るのであった。
262名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:51:12.58 ID:5BmgoZzh0
>東海道快速の10両化だの静岡にE231入れろ

これって地元民というより
18きっぱーだもんな
263名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:51:22.85 ID:NzoApmwv0
>>256
おまえ、ここまで粘着出来るって
真性のアスペなんだな… (´・ω・)カワイソス
264名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:52:23.93 ID:cpOEsQrO0
>>256
実情に合ってない訳ではないと思うぞ。
313系、つまり転クロが増えて中・長距離客には快適になった。
それでも圧倒的に211系が多いから、ラッシュや短距離客の事も考慮してる。
むしろ実情に合わなかったのは211系大量投入でロングだった頃。
新車に恵まれないという現実があるが、それはタイミングの問題でしかない。
211系置換えの時に新車が大量に入るから、それまで待つことだな。
265名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:53:57.23 ID:IhnqFFkT0
>>263
がらがらの豊橋快速を既得権で維持したいですよね(ワラ
266名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:54:45.05 ID:NzoApmwv0
>>260
自作自演楽しいですか? ぼくぅ〜
267名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:54:58.46 ID:G3EjfwcC0
>>256
エキスポシャトルで211-5000の走行距離が延びたからかな。
検査が一段落したら、ダイヤ改正で増結したけどね。あれは渡る綱が細すぎたな。
結果論だが、313-2500を早めに増備して暫定運用させても良かったのにな。
268名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:59:19.05 ID:RcuRkhkp0
結果論なら211-0の高速化改造せず99年か06年あたりで神領に転属すれば良かった
269名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:59:27.56 ID:cyO1WsaV0
>>261
どこをどう読めば名鉄厨になるんだ、低能。
270名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:59:50.75 ID:U5I1npNO0
>>259
んなこと言ったって実際根っこはそういうことなんだからしょうがないじゃん。
俺が黙ってたって他の奴が書くでしょ。
お前はB400編成の話をしたいのかも知れんが。

>>267
それあんまり着目する奴いなかったんだよなあ。
2007年3月改正は本当勘弁してくれってくらい遅延がひどかった。
271名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:02:14.44 ID:Wvjxg0Ls0
>>269
必死チェッカーで見ると赤い電車とかそんな書き込みがひっかかってくるからじゃないの?
272名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:05:38.51 ID:3yM4fZmp0
>>268
313-2500でK100、211-0でK0の代走をさせれば良かったんだけど、今更遅いな。
今回というか、前年度のB400は上手くやった方だと思う。
273名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:06:45.00 ID:B1r4uUmn0
>>271
w
ID変わっているだろうが。
274名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:09:55.63 ID:9W1fzAO80
>>264に同意。

優先順位ってもんがあるだろ。
中央線211系置き換えは、117系全部潰して、キハ40系列全部置き換えて、
武豊線電化対応の車両作ってそれからだろ。
むしろその前に、キハ85とか311系とか酷使無双で先に逝きかねない。
211系に手つけるのは何年先になるんだよ。
275名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:10:23.61 ID:C69gFDsyO
313系のうち4連の方は全てロングでもよかったのではないかと
3連2連は仕方ないとして
276名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:13:21.32 ID:GjvYKj/+0
>>275
東海のエライ人がロンン(゚听)イラネって判断したからでしょ
お前みたいなヲタがこんなところで幾ら妄想を垂れても相手にされないよ
277名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:22:09.14 ID:NdDHIk/O0
>>274
> 優先順位ってもんがあるだろ。
優先順位なら211が最初だな。
278名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:22:41.32 ID:vMjr9vpo0
このスレって見えない敵と戦ってる奴が多すぎるw
279名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:23:34.43 ID:C69gFDsyO
レス早っ
280名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:25:08.96 ID:rienZEjTO
>>275
103系の置き換え用の時は置き換え対象も中央線への313系投入数も少ないから、転クロを入れて、ロング一辺倒からロングと転クロの併用にシフトしたのではないか。
その際、同じ両数ばかり造ると朝の10両編成が組めなくなるから、211系に準じて3両と4両の両方を造った。

こんな感じか。
281名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:28:13.35 ID:rienZEjTO
>>277
どう考えても、119系→117系→キハ40→キハ11→211系&311系の順だろ。

優先順位の意味を履き違えている。
282名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:30:25.18 ID:NdDHIk/O0
>>281
さりげなく岐阜優先になってるところがいかにも地域エゴむき出しw
283名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:33:19.25 ID:Wvjxg0Ls0
>>264>>274
あの頃から中津川快速は113系ではあるがクロスだったりしたんだがな。
99年はともかくその後はわざわざ中央線に増やすほどだったかというと謎。
08年以後も211系使いっぱなしなのにわざわざ増やすのも謎。
その辺りは>>215で書いたからよく読んでおいてくれ。

あと在来線車両は今後もだいたい年間30-40両ペースで作ると思うよ。
来年度で117系までは終わるから、その後キハ40、武豊、キハ85か311とやったって、
2014〜2016年くらいには手を付けられるでしょ。
ちょうど初期車は車齢25年を越えてくるしね。
284名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:38:57.83 ID:vMjr9vpo0
そういえばキハで思い出したけど北陸新幹線が出来ると高山線のJR西日本の部分が孤立するんだが
東海に移管することはあるのだろうか?
線路を地元自治体が管理する上下分離を含めて
285名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:42:56.90 ID:NdDHIk/O0
>>284
孤立したまま残すでしょ。大湊線の例もある。
286名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:43:30.65 ID:GjvYKj/+0
>>284
移管って… あんな赤字ローカル線
相当なのしをつけてやんなきゃ誰も受け取らないぞw
287名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:45:57.70 ID:vMjr9vpo0
>>285
サンクス
前例がありましたね
288名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:47:58.16 ID:vMjr9vpo0
>>286
孤立してしまったら自社でやるよりは移管したほうが安上がりかと思って
でも>>285のようですね
289名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:57:47.05 ID:vMjr9vpo0
×自社
○西日本
290名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:58:35.54 ID:liy9PAnli
>>288
車両が北陸線と共通だったら効率悪くなるけど、元々孤立してたから今更なのかも。
291名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:31:25.32 ID:tIPAcgaF0
4ドア厨いい加減アク禁にしようぜ
292名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:55:52.38 ID:vEahjkrG0
JTFTOKAIはマジキチ
293名無し野電車区:2012/01/19(木) 02:06:38.48 ID:211oXObXO
中央線ドアシート論争は別スレ建ててそっちでやってくれ
294名無し野電車区:2012/01/19(木) 03:00:11.66 ID:1ySHEkOn0
>>248
昼間は単独で走るし、
最近は名古屋寄211+313長野寄のパターンが崩れた運用もある
>>249
2両383の運転台使用は
名古屋〜海シン回送くらいだな
295名無し野電車区:2012/01/19(木) 03:04:43.30 ID:1ySHEkOn0
↑名古屋寄313+211長野寄の誤り
昨日22時くらいに見た名古屋ゆき211+313は、長野寄に313-1100だった
296名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:35:10.11 ID:rienZEjTO
>>295
それは所定運用にないから、211系が検査で313系代走になったのでは。
最近は時々あるよ。
297名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:45:42.59 ID:NdDHIk/O0
>>291 >>293
いや、この類の話はむしろここでしかできないし、スレ違いでもない。
といっても鎮静化するだろうけどね。
正直言えば211の後継車両は211同様3ドアロング以外の選択肢はないだろう。
それが313なのか次期車種なのかの違いに過ぎない。
298名無し野電車区:2012/01/19(木) 07:52:43.16 ID:mqTV8knV0
313もそろそろあの垢抜けないデザインを変えてほしい…
299名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:47:23.63 ID:4IjdP2oj0
もういっそのこと東海の一般型車両は313とキハ25の2種類にしてくれ
313は見あきたがそこまですれば逆にすがすがしい
300名無し野電車区:2012/01/19(木) 10:23:40.60 ID:18RScT2z0
まあ、ひと昔前の大手私鉄一般車は、
大体そんな感じだったしな。阪急とか典型的だな。
301名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:22:56.14 ID:NOGmlYEw0
>>299
313系10000番代なんてのができるまで増備せよ申すか
302名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:25:40.51 ID:GjvYKj/+0
>>301
そこは、N313、N313A、B、C・・・
303名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:31:39.72 ID:0qSBR4PQ0
まあないな。神領211の代替は315系にでもなるんだろう。

ついでにいうと、キハ25は単行がいるな。
名松線あたりになると2連でも多い。
それとキハ11が優先取替になると言っている奴がいるが、美濃太田のキハ11は211と同年齢な上にもともと両数過剰で持て余し運用になっているため、むしろ211どころか311よりも取替は後になる。
304名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:08:12.12 ID:VkakxW7Q0
>>303
キハ40取替時に減車だから両数過剰にはならない
キハ11-300の取替時だと名松線自体が・・・
305名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:30:34.11 ID:4IjdP2oj0
>>301
新しい番台でも後継車両でもこの際同じ顔ならなんでもいいよ
211や213や311が似た顔なように313の顔を増やしてくれ
306名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:34:35.99 ID:fFLaXpCi0
今でも0/300系、1000系、
2000系、3000系、
5000系、8000系みたいなもんだからな。
307名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:43:05.73 ID:yY9eeD3EO
ひょっとして、岐阜から多治見の間は、ひそかに電化の予定がないですか? 太田線はまだしも、高山線は一部電化計画がかなり昔あったような
308名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:51:38.87 ID:yY9eeD3EO
あと、武豊線が電化されるという発表から完成まっか時間があきすぎる
ワンマン準備車両を今回像日するのは?






女マル秘嘗めたい
発射オーライ
309名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:52:46.68 ID:GgI+UiK80
この前いとこに
「どうして名古屋にはオレンジとアルミでできた電車しかないの?」と聞かれて困ってしまった
没個性がJR東海のアイデンティティなんです。
310名無し野電車区:2012/01/19(木) 16:23:29.18 ID:yY9eeD3EO
特急車両も将来的に よくにたデザインになるかも まさかと思うが、313系の顔そっくりだったら もう 一芸すらないね
311名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:23:57.70 ID:HmhqEwnt0
B513〜516は本当に出場したの??
目撃された方いたら一報お願い
312名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:28:17.17 ID:j8KkbSrDO
B513〜516
今日試運転してた。
313名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:36:05.57 ID:HmhqEwnt0
>312
サンクス ベリーマッチ
314名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:59:53.21 ID:tFzuV8Hw0
>>309
西も支社ごとに車両の色を車種に関係なく一色だけにしている
方がより没個性的に感じるが。
昔も名鉄は車体はすべて赤一色・・・ドアの色だけ白に替えるだけでも
話題になったほどw
315名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:30:04.78 ID:gGS3d/pRO
>>303
以前にも書いた事あるけどキハ11の後継はレールバスタイプの車両かな?
ちょうど日車は松浦鉄道や真岡鉄道向けに作っているし由利高原鉄道にも入れる予定だからそれを東海向けにアレンジすればいい。
316名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:36:54.09 ID:YhSa0jcWi
>>315
レールバスってのはバス用の構体を鉄道向けに手を加えたもので、信楽事故以降作ってないぞ。
317名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:41:36.26 ID:tFzuV8Hw0
>>316
いくら低コスト志向でもレールバスはないだろうな。
JR北海道が日高線にその種の車両ど導入したら、塩害ですぐに
車両がボロボロになった実績もあるぐらいだから。
318名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:41:42.10 ID:gGS3d/pRO
>>316
ちょっと書き方が悪かったかな?
あくまでも「タイプ」でレールバスそのものを指した訳では無いけど…。
319名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:48:49.08 ID:YhSa0jcWi
>>318
まあ通じるんだけどね。
特急普通車のリクライニングを全部簡リクと呼んじゃうような感覚と言えばわかるかな?
で、今の軽快気動車はしっかりしてはいるけど、バリアフリーをがっつり詰め込むと客席が悲しい事になるから普通の車両を入れた方が無難かもね。
バスもバリアフリー対応で車体を伸ばした事業者は多いし。
320名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:58:27.75 ID:COnA+DIJ0
>>318
書き方が十分悪かったと思うぞ
「車体長が短めの軽快気動車」を指してレールバスタイプと書いたんだと思うけど


キハ11の後継にそういう車両をいれるかどうか?だけどどうなんだろうね
収容力が少ないと学校の下校時間が早いときとか沿線のイベントとか
なにかあると直ぐ足りなくなる

東海はそういう時に直ぐに増結手配をするような小回りは効かない
金がないなら頭(というよりも手間だが)を使え。とは逆で
東海は面倒な事をするぐらいなら金で解決してしまえ。のような会社だからな・・

なのでキハ25と連結できる単行タイプを作るんじゃないかと思う
321名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:00:57.14 ID:cYD4VKke0
キハ11持て余してるんだったら美濃太田〜白川口の列車を1時間2本のパターンダイヤ化してくれ
322名無し野電車区:2012/01/19(木) 21:37:24.99 ID:NXNCFsbG0
323名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:30:46.93 ID:1wJyi9YAI
新快速を、浜松〜米原 15分ヘッドで走らせてくれ。
現状だと、バラバラで分からんし使えない。
324名無し野電車区:2012/01/19(木) 22:46:00.41 ID:OiApfZBk0
>>323
18きっぷで使ってもらう必要はないから二度と乗らなくていい
325名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:07:36.86 ID:UPaajqIy0
>>320
多分キハ25追加で入れて減車で終わる予感身延みたいに
326名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:46:21.95 ID:GjvYKj/+0
>>322
パンタがそれだけ林立してると壮観だね
327名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:22:50.72 ID:ZvxsMWQy0
>>322
静岡の置き換え時に暫定運用したのを思い出した
328名無し野電車区:2012/01/20(金) 01:53:28.71 ID:ZvxsMWQy0
329名無し野電車区:2012/01/20(金) 03:48:15.84 ID:wNDjVYjG0
>>318
>>319
「NDCみたいな車両」の方がずっと適切だわな

>>325
5両運転をやめるだろうね。
それと引き換えに単行はキハ11-300の6運用に、
他ははキハ25の2両運転に、11の予備は25でも問題無い。
330名無し野電車区:2012/01/20(金) 04:10:46.11 ID:t73Vd8nW0
>>323
便利で快適な新幹線をお使いください
331名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:13:13.87 ID:hr6DgNA4O
>>323
浜松直通の快速系は廃止で、飯田線の豊川&新城直通を復活してもらいたい。あとホームライナー浜松2往復を豊橋まで延長すべきだと思う。
332名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:22:32.18 ID:kt+O1S6TO
>>85,190
【完全廃車は】117系〜JR東海最後の鋼製電車【来年度?】
117系0番台〜JR東海最後の上下二段窓電車
333名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:44:38.31 ID:6lK0pSuY0
レールバスだからということで過剰な期待をかけている向きがあるようだけど、キハ11は製造初年が昭和63年なので、211系より先に取替になることはないよ。
まあみんな本心ではそんなことは承知の上だとは思うけど。

実際のところ、キハ25が今後10年以内のキハ40等やキハ11の代替を仮に全てキハ25にしたとしても、新たな製造両数はせいぜい50両前後と思われる。
キハ11のうち200、300番台は車齢が若く、当分使われるであろうこと。
武豊線の電化で既に使われているキハ75+キハ25の計30両がキハ40等の置換え要員になること。
そして、申し訳ないけど、輸送量の減少による減車(単行の場合は本数削減)。
334名無し野電車区:2012/01/20(金) 07:52:38.34 ID:z+AVmJ2YO
非18季節だけど名古屋から東京まで在来線使うわ。
安い方法有りますか?
335名無し野電車区:2012/01/20(金) 08:28:53.23 ID:x71IReuTO
鉄道ファンの投稿サイト、車番違うよなぁ?

編成番号とずれているはず
336名無し野電車区:2012/01/20(金) 08:37:22.08 ID:GKe8KBOfO
>>334
東名ハイウェイバスの早売
337名無し野電車区:2012/01/20(金) 10:25:37.91 ID:t73Vd8nW0
>>334
学生なら学割使え
338名無し野電車区:2012/01/20(金) 10:41:24.69 ID:mX9xg4pO0
>>334
私鉄を使うと名古屋から豊橋は名鉄、豊橋から御殿場線松田までフリーきっぷ、松田から小田急で新宿というルートなら 5000超くらいかな
339名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:27:00.86 ID:mX9xg4pO0
>>338
名古屋〜豊橋「名鉄 なごや特割2土休日 往復1500円片道750円」
豊橋〜松田「JR東海 休日乗り放題切符 2600円」
松田〜新宿「小田急 普通乗車券 750円」
合計4100円
金券ショップ利用でもっと安くなると思う
340名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:27:43.57 ID:2GUL/zdm0
>>334
ヒッチハイクしろ
341名無し野電車区:2012/01/20(金) 11:33:36.10 ID:MFwau/fj0
>>333
そんな長々書いても、
冒頭の「レールバス」で全て台無し。

>>335
投稿者の思い込みだろうね。
クハの付番とかもご存知でない可能性もある。
裏を取らないRFにも問題があるけど。
342名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:13:21.07 ID:ruwmrGpJ0
乗ったことがあれば言いたいことは分かるだろ…
レールバスっぽいのは否定できん。
343名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:19:55.79 ID:Gs5RMkUG0
おまえ、レールバス知らないんだろ?
344名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:30:04.44 ID:PRm0ngojO
>>341
早期廃車願望をとがめられたから重箱の隅をつついているだけだろお前
345名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:32:52.99 ID:X7dbUdVEO
はいし バスてんかん
だいさんせくたーにして まるなげ





ぼくしょうがっこうにねん おんなのうんてんしさん 発射おーらいっていうかな
346名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:43:30.75 ID:ZFTYNEH40
レールバス云々はともかく、気動車は電車より寿命短いし、キハ11は鋼体で211系はステンレスだから、
同じ車齢だったりキハ11の方が若いといっても、キハ11の方が先に廃車されると思う。
347名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:02:22.06 ID:ZvxsMWQy0
300番台・・・・
348名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:28:47.15 ID:PRm0ngojO
>>346
キハ40よりも若い117系や119系が先に廃車になるわけだが。
349名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:16:44.85 ID:ZFTYNEH40
>>348
キハ40はエンジン換装してるじゃん。
350名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:52:35.90 ID:PRm0ngojO
>>349
そんなの理由にならない
351名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:20:10.08 ID:M/W1e2Nxi
まさかキハ11のエンジン換装をするつもりじゃなかろうか
352名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:11:23.98 ID:ZFTYNEH40
>>350
内燃機関はモーターと比べて部品点数が多いので、電車よりも先に寿命が来る。
で、キハ40の場合は、1999年までに機関換装が行われているので、機関に起因する寿命は、そこから計算した方が実態と合ってると思う。
尤も、車体そのものは確かに117系や119系よりも高齢だから、機関換装した所で新車導入並に寿命が延びるとは思わないけど。
353名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:28:20.96 ID:i0Lb1qh60
キハ48は1981年度製が多いのかな。
関西線電化用113-2000と前後したような。
354名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:18:29.75 ID:Qpxi/P590
>>352
電車の置き換えと気動車の置き換えは別の基準で行われている。
それに、「その車両の走る路線の重要度」ってのもある。
武豊線が電化されるのは名古屋直通運用が朝夕を中心に多いから。
それ以外の非電化線区は正直なところ普通列車については相当にしょぼいところばかり。
バブル時代の宅地開発の波が及んだ頃に太多線でこういう話が出たなら別だろうが。

たぶん執拗に優先置き換えを主張している奴は多くが高山線岐阜口ユーザーだろうけど、当面は武豊線電化によりやってくるキハ25やキハ75により一部置き換えが行われるのが精一杯だと思うよ。
355名無し野電車区:2012/01/21(土) 03:33:33.47 ID:nb5brgTW0
>>354
走行距離の差があるからな。
まあ、武豊電化の玉突き30両である程度の置換えはできるから、気長に待てという話。
5両は4両で置き換えだろうしね。
そもそもキハ40/48の経年は117系と大差無い。
356名無し野電車区:2012/01/21(土) 06:47:33.79 ID:KRZSwFA6i
ちなみに、キハ75は編成をバラして3両や5両でも運転できる。
357名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:58:40.56 ID:2qg4Xlw70
JR東海が国鉄型を淘汰すると言ってるんだから当然キハ40も対象だろう

>>356
通常使用ではやらないだろうな
イベントや突発ごとでもない限り
358名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:02:36.86 ID:KRZSwFA6i
>>357
キハ48だって似たような運用あるんだから、あっても不思議ではないと思うが。
さらに、中間の連結器も電連装備だからキハ48より楽かと。
359名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:09:40.26 ID:viQt+Te30
>>358
検査周期とか編成単位で管理しているから
構造的にには分割可能でも実運用ではやらんやろ。

3両必要だったら2両、5両必要だったら2+2両
これ合理化の基本、分かる?
360名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:28:05.40 ID:qrIP9QI50
糞名古屋のオナニースレうぜぇ
361名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:58:03.25 ID:wBkuO+nD0
373の静岡東京
改正後はどうせ 6両くらいに減らすんだろうな
362名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:00:39.63 ID:BxkI26xGP
>>361
減らす処か廃止なんだけど…
363名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:08:17.13 ID:MC3/Rd/ri
>>361
東京-沼津ならむしろ増えますぜ。
364名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:08:22.43 ID:0RRLW84P0
分断された静岡沼津間ってことじゃない?
自分は静岡地区最大の8両が希望だけど現実は313×2の6両だと思う
365名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:20:05.98 ID:aPUEW9nf0
倒壊って機関車少ないけど、停電等で救援必要ある時ってどうするの?。
貨物に依頼?
366名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:25:42.13 ID:MbS+ekuii
>>361
お前、今だに廃止を知らないとは情弱すぎてワロタw
367名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:36:54.34 ID:wBkuO+nD0
>>366
そんなこと とっくに知ってるからww
静岡に住んでる俺にとっては損するってこと
368名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:40:30.41 ID:wBkuO+nD0
このスレには意外と関東の方も多いことがわかりますたwwwwwww
369名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:46:17.32 ID:0RRLW84P0
春にトレイン117が一種類もないらしいけど廃車フラグ?
富士が最後の花道になるのかな
370名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:51:28.04 ID:EZt2SEvy0
>>368
別に関東の人間じゃなくても東京-静岡が廃止されることは知ってるでしょ

>>369
春の情報なんてまだどこも発表して無いでしょ?
371名無し野電車区:2012/01/21(土) 18:09:05.91 ID:wBkuO+nD0
>>370
いやいや
どうも関東目線のコメントが多かったからw
都会に憧れている糞ガキなのか関東に住んでいるユーザーなのかはどうでもいいんだけどww
372名無し野電車区:2012/01/21(土) 19:23:54.15 ID:MbS+ekuii
山梨県を走る富士急行が、大きな窓から眺望を楽しめる小田急電鉄の人気特急用車両で、
3月の引退が決まった「RSE20000形」を取得する交渉に入ったことが21日、分かった。
富士急は特急列車などに使い、観光客を呼び込みたい考えだ。

 RSEは1991年に登場し、JR御殿場線に乗り入れる新宿(東京)―沼津(静岡県)間の
特急「あさぎり」を中心に活躍。1編成7両のうち中間2両に2階建て車両を連結、
ほかの車両も床面が高いハイデッカー構造にし、大きな窓から沿線の景色を楽しめる。
プラットホームが短い富士急に導入する場合は1編成の車両数を減らす。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012101001689.html
373名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:46:07.92 ID:QjOTjEYD0
>>370
春の増発列車情報のプレスは昨日旅客6社がいっせいに発表している
確かに東海のプレスの中にトレイン117関係が載っていないが、富士山トレインも冬の増発列車のプレスには載らなかったのでまだどちらともいえない
374名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:05:32.60 ID:ugLYNtFE0
>>359
まあでも、高山線や紀勢線クラスでは編成単位での管理とかいうこだわりを持ったらすぐに輸送力過剰になってしまうだろ。
375名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:16:29.13 ID:d0WcnpXz0
そういうのは両運の車両でやるんじゃないの?
キハ25やキハ75ではやらないんじゃない?
376名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:38:48.92 ID:z/vO9LNl0
輸送力過剰でも気にしないんじゃないの
なんだかんだ東海は金がある
これを忘れてはいけないと思う

閑散時1両・ラッシュは増結して2両
一見輸送力に効率的に見えるけど増結の手間に要員もかかるし
急な多客の増結手配。これまた手間がかかる

東海は駅トイレを撤去して車両にトイレをつける方針(他JRも同じか?)
だから単行×2だとそれぞれトイレを付けないといけない

四国7000のように両運Mcに増結用の片運Tcのような構成は
運転台も減らせて効率よさそうだけどどうなんだろうね



377名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:45:59.17 ID:BFp/IQUF0
匹のローカル線は生理現象を抑えるべく、なるべく飲食はしなかったわ。

それでももようしたら、行き違い駅でウンちゃんに申告して、
臭いWCにまっしぐらだったわ…orz
378名無し野電車区:2012/01/21(土) 22:52:17.65 ID:MC3/Rd/ri
>>371
そりゃ、東海の在来車両を語るスレであって東海の在来線沿線民が語るスレではないからな。
せっかくの371が実に残念だ。
379名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:13:52.76 ID:wkouiEyq0
深夜アニメのペルソナ4の15話に373系らしき車両が登場している件
380名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:16:05.00 ID:z2ZDyV5qO
RSEは再就職の可能性が高いみたいだけど(富士急スレ見たら去年から名前が出ていた)371はどうなるのかな?
団体用の話も報道のみで東海からの公式発表はまだないし…。
トレイン117の後継かな?
381名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:37:04.51 ID:gxqzJBKx0
>>376
片運Tcは自走できないから、車両区や留置線でないと増結&解結できない。
各車に駆動装置がついているDCなら有用でも、ECでやるには不自由が多いと思うよ。
実際、他JRでは例がないんだし。
382名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:50:02.83 ID:Dbq/nxZg0
>>376
東海道線名古屋口や中央線ならともかく、この話題で該当する区間でそれを言うのは無理があると思われ。
第一高山線のローカルで急な多客とかあるか?
>>378
普通は地元目線で語るものさ。
外の視点を持ち込むのもいいけど限度ってものがあるよ。
東海スレは18ユーザーが介入しすぎる。
383名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:15:40.93 ID:GqtGU/uI0
>>380
高い金かけてATS-PT付けたんだから廃車にはしないだろ。
3月で廃車予定だったら119系みたいにPT付けないのでは?

短編成化するんだったら2階建て1両は残して欲しいな。
2階建て捨てちゃったら全Mになっちゃうし。
384名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:22:17.33 ID:PfW/p6Ez0
>>383
119系は一度付けて、また外したんだよ。
東海道走るには現在PT必須だから、すぐ廃車にするかどうかの判断にはならんよ。
117系も付けてんだから。
385名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:27:06.96 ID:GqtGU/uI0
>>384
いや119系は最初から付けてない編成もあるし
仰るとおり付けた編成も外しちゃったから
豊橋⇔大垣の交検回送はPTなしで走ってるやん。
386名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:22:32.73 ID:PfW/p6Ez0
>>385
回送と営業運転を一緒にしないで
387名無し野電車区:2012/01/22(日) 08:45:59.86 ID:6SNBGc3cO
だったらPTついてないキハ47ー5001は廃車か
388名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:55:05.27 ID:+dVuVMzw0
過去のトレイン117って終着駅到着後すぐに回送幕に変えてた?
389名無し:2012/01/22(日) 11:02:05.45 ID:Io201SIs0
2階建は1両のみには出来ない。
幌の設置位置が違うから。
390名無し野電車区:2012/01/22(日) 11:12:24.39 ID:/6Z5B72Vi
>>389
2階建てを先頭化すれば出来るだろ。
間違えて売店側に運転台付けなければ。
391名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:04:25.53 ID:Av5kSh3+0
>388
終着駅に着く前には変えてるよ
392名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:48:21.31 ID:Rb0/MeiC0
>>390
それかなり無理矢理じゃないか
393名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:16:40.18 ID:/6Z5B72Vi
>>392
幌の位置変更はリゾート21なんかで改造例があるから不可能ではないけど、特別車が3両の真ん中なのは不便だと思う。
394名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:22:37.56 ID:vNxLm6/W0
サロハを真ん中でぶったぎってニコイチ
座席数かなり減るけど
395名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:01:00.83 ID:iLFpGMrx0
>>372
富士急の購入は大方の予想通りかな?
396名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:55:13.36 ID:R5bwjWsO0
キハは電車と連結可能にしておけば快速みえの運用がしやすくなったのに
397名無し野電車区:2012/01/23(月) 05:19:15.56 ID:9LJO4Lu00
>>396
具体的なメリットを書かないと、思いつきの印象論でしかないな。
デメリットも挙げたうえでの差し引きで考えないと駄目だが。
398名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:45:14.58 ID:ss/tFN9hO
関西線朝の回送
カメ←B510+B504+K52
これって真ん中B300代(固定クロス)じゃなかったっけ?
新製車入って置き換え??
399名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:59:46.42 ID:7rxVKFbHi
↑すごい年の差な組み合わせw
211-0と313の新車が併結するとは…(;ω;)
400名無し野電車区:2012/01/23(月) 08:15:33.62 ID:PV2SiTS2O
>>399
っ近鉄特急
401名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:32:27.78 ID:opL2j0Ro0
>>398
B300はもう4編成しか残ってないよ。
関西線も半分はB500。
今週末には全部置き換わる。
402名無し野電車区:2012/01/23(月) 09:47:11.75 ID:IvcFtUQGO
>>390
名鉄の廃車B4先頭部構体をサロハに接合してですね(ry
403名無し野電車区:2012/01/23(月) 10:21:06.79 ID:rTZxEyj00
test
404名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:24:26.93 ID:bzm1UqNb0
405名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:38:27.26 ID:TGHYt2wJ0
>>404
こうゆう動画って運転手さんに頼んで撮ってもらってたんですか!?
406名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:12:34.51 ID:R7zBBXd9O
>>230
超亀レスだけど、海労は左翼イメージが強くてあんまり好かんので情報拾うためだけに見てるけど、名古屋地本のそれは結構興味深い情報が載ってる。
昨年春の業務ニュースにこんな一節がある。
ttp://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu203.pdf
駅委託業務の直営化について(注:大曽根南口、新守山、春日井南口、神領の直営化)

組合:直営とする理由は何か。
会社:色々な要素があるが、乗降人員などを考えた結果、総合的に良いスタイルにした。

組合:良いスタイルと言うが、この間中央線のみである。東海道線では考えないのか。

会社:考えた結果である。
組合:他の駅では直営化しないのか。
会社:今はない。
組合:大曽根、春日井の南口はローテーションで廻すのか。
会社:そうなる。
組合:直営化は、過去にあまり考えずに委託した結果ではないか。

名古屋高蔵寺間の全駅が直営となる。まさか春日井南口まで直営化されるとはw
駅を直営にするか委託にするかの基準に今後「乗降客数」が密接に影響することになるようで、今直営の駅でも今後委託、無人になる可能性はゼロではない。

車両ネタと関係なくて申し訳ない。
407名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:53:51.60 ID:HGXTfej70
せやな
直営じゃないから不便なことって、営業時間以外とくにないからな
408名無し野電車区:2012/01/23(月) 22:18:21.13 ID:y6nTs+lq0
>>406
春日井はどうせそのうち改札が一つになるからな
409名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:38:59.77 ID:x+ZsGXl40
JR東海運用調査のページ、各路線のページを開こうとすると
「これは報告されている安全でないWebサイトです」と出るんだが、
脇に出る小さな広告の奴が悪さしてるのか?
410名無し野電車区:2012/01/24(火) 08:24:08.78 ID:+xwk9O/tO
>>401 亀だがd
313の固定クロスは独特な雰囲気で結構好きだったが残念。
ダイヤ改正を実感するな。
411名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:46:04.42 ID:vd5cH/bfO
近鉄三重王国ダイヤ改正の骨子は、どこにありますか。
412名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:20:36.87 ID:vd5cH/bfO
あった。
快速みえ危うし
何かしないと 三重は近鉄王国なんだけど
413名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:00:18.29 ID:kVj7hLji0
なんもしないだろ
今でも近鉄王国だしw
414名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:30:28.92 ID:BrrtZ01y0
みえ得4の名古屋市内⇔桑名・四日市の設定はあるかもな。
値下げができない近鉄は増発、増発がかできないJRは値下げ。
近鉄の急行は四日市以南が不等間隔になるのかな。
415名無し野電車区:2012/01/25(水) 07:38:57.73 ID:/22t8Gdn0
今回減量ダイヤにもかかわらず名古屋-四日市の急行増発に踏み切ったのは、桑名対策が大きいんだろう。
実質的に直接競合するのは桑名だしな。蟹江は双方独自のエリアだし四日市は本来全く勝負にならんし。
今年は春にトイカとマナカの相互利用が始まるから、近鉄は1年間とはいえ遅れをとることになるので、対策をするなら今だということになったのだろう。
416名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:50:50.35 ID:ZeLxWy9o0
飯田線 落石で213系H10大破。
ブレーキも故障で立ち往生。
417名無し野電車区:2012/01/25(水) 11:55:15.46 ID:YNLk2yDdO
トイレも付けたのに廃車になりそうな壊れ方なの?
418名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:04:29.99 ID:6pp8z/c80
419名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:14:47.36 ID:CzShAwp90
あーあ、要検受けたばっかりなのに…
420名無し野電車区:2012/01/25(水) 12:25:15.26 ID:xl6qomGI0
スカートと先頭車配管破損程度で済んだか?
421名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:15:15.05 ID:YA0ntzZ00
>>416は大げさ。
まあ2chはちょっとした人捌きの不手際でもパニックとか、誇張表現が多いけど。
速度制限区間が不幸中の幸いか。車両自体は床下機器の損傷次第か?
422名無し野電車区:2012/01/25(水) 13:26:58.58 ID:E0cy/L+00
該当の213はどれくらいで復帰できそう?
423名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:14:27.50 ID:VTCgsuIo0
>>422
知らんがな
424名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:27:39.30 ID:xC4DD3kU0
313系B513〜B516編成の運用入り確認した人いますか?
425名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:54:57.00 ID:kdxg0ofK0
>>424
嘘付け!!
426名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:01:36.77 ID:xC4DD3kU0
>>425
質問したのに、「嘘付け」って言われても・・・?
427名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:04:32.53 ID:JwQ1vmMs0
>>424
運用開始は明日から
B300の最終日は明後日かな
428名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:10:08.62 ID:xC4DD3kU0
>>427
424です。ありがとう。
429名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:41:34.40 ID:FCnEfjzr0
211系0番台って、運用に就くとなかなか神領に戻らないのかな?
中央西線休日朝の運用も日曜にはあまり211系0番台は入らないような感じだし。
430名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:58:35.86 ID:hZWiAwFw0
>>429
3日に一度は戻ってくるよ。
ただし、211-5000((日によって313-1100)1本と共通運用だから、211-0がこないこともある。
431名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:10:13.59 ID:SAHor174O
東海道線の313-3000の運用は今の所211-0の置き換えだから東海道線内で完結しているけど今後はどうなるのかな?
以前このスレで議論されてた飯田線車両の大垣出入庫の運用も兼ねるのだろうか?
432名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:46:47.46 ID:2e5J6G5Y0
>>431
美濃赤坂と分けると走行距離に差が出るので、
編成入れ替えを兼ねてあるだろうね。
こう書くと、また変なのが騒ぐんだが。
433名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:05:51.75 ID:Gc4/vpye0
変なのって誰?
434名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:14:28.07 ID:/nkiTk9+0
今回の1300番台の投入で運用が変わるのは
関西線と中央西線名古屋口に残っている313系3000番台だけで
213系5000番台の中央西線運用はもう少し残るのかな。
435名無し野電車区:2012/01/26(木) 00:21:45.37 ID:pCyGBuG10
>>434
B405〜B408の落成、運用開始まではそのままなんじゃない?
436名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:46:17.91 ID:HWyYpwms0
>>431-432
211-0が転属した後、代替えの車両を入れてないから、313-3000の東海道運用は残さざるを得ないんじゃね?
特に、美濃赤坂でも使う以上、予備車を常に大垣に置いておかなきゃならないし
まさか213を東海道で使うとも考えられないから、とりあえず313-1700と同じポジションの運用は残るはず
437名無し野電車区:2012/01/26(木) 08:00:36.39 ID:2z6y+TL/0
来年度の313が大垣に来て見直しが進めば313-3000東海道運用はなくなりそうだけど
3月のダイヤ改正時点では残さないと車両のやりくり厳しそう
438名無し野電車区:2012/01/26(木) 08:18:59.95 ID:SV5evDHFO
てことは慌ててカメラ記録をする必要は無いって事かな
ぶっちゃけ本線では300番台と共通運用にしても問題なさそうだね
439名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:54:08.45 ID:6WYJ4Z280
ただ改正後はY30とZ1が共通運用に戻るとR100Z1は定期運用の設定がない限りなかなか見られなくなる

大垣、豊橋、西浜松等で昼間寝てる車両あるけどもう少し運用見直すなどしてC0の2本分捻出出来ないだろうか?
440名無し野電車区:2012/01/26(木) 11:43:16.57 ID:uE7h8IjbO
>>437
来年度の313にはC0の置き換え分は入ってないから、朝は少なくともR100の運用は残るかと
441名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:13:00.60 ID:9wM6eXBV0
>>439
R100の交検を大垣で行う限りは、
それを見越した運用を作った方がウテシが浮くからね。
飯田線も始発から最終までフル運用というわけでは無いし。
少なくともGよりは運転面では有利だから、
今回の増備が終わっても、1往復は残ると思う。
Hは回送のままかな。
442名無し野電車区:2012/01/26(木) 12:48:36.26 ID:9fxvyUJJ0
>>434-435
3月改正の前までにB400の追加が入るので、それまでは213を使う。
入ったところで最後の213残党が飯田線行き。
>>441
119のように東海道線での営業運転が無理という車両ではないからね。
せいぜい1日1〜2往復程度だから使うでしょう。
443名無し野電車区:2012/01/26(木) 18:25:47.77 ID:XKY2LUam0
中央線 関西線の313系3000番台ってもう走ってないのですか?
つい前までは中央線の終電が313系3000番台のブツ6でテンション上がったのですが・・
444名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:07:17.49 ID:GQlij+h5O
>>379
確かに外観は373だけど座席の色が青で実物と異なるな。
(昨夜ようやく名古屋で流れた)
445名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:57:27.92 ID:YUXbE/fk0
>>444
該当話はニコニコ動画の公式アニメチャンネルで
日曜日の未明から1週間無料配信されますね
446名無し野電車区:2012/01/27(金) 01:00:13.07 ID:K0mHh+ve0
>>439
>ただ改正後はY30とZ1が共通運用に戻るとR100Z1は定期運用の設定がない限りなかなか見られなくなる

これって2運用ある元211系0番台の運用は313系3000番台単独で就いている訳じゃなくて
Z1+3000番台とY30+3000番台の2本が組成されているという事ですか?
先日Z1+3000番台を観た時には米原寄りの3000番台はパンタを2基とも上げていたので
もう1本は前パンを拝めると思っていたのですが、Y編成と混結なら前パンは期待できないですね。
447名無し野電車区:2012/01/27(金) 11:53:30.92 ID:JpjEejpYO
ダブルパンタにする理由があるんだろうが、素人にはわからない。 まさかと思うが、ダブルパンタだと、電気代金は単純に二倍?
448名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:11:30.45 ID:5S2DFqgM0
>>446
最初こそR100R100とY30Z1だったが交番検査などでたまに入れ替わる
今はY30R100とR100Y30で昨日からZ1抜けた模様
連結位置も決まってないので米原寄りだったり豊橋寄りだったりする
去年ならZ1が米原寄りに連結されていた時期あったが…
449名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:17:26.01 ID:bWYzV/i7O
寒い夜のうちに架線にこびりついた霜や氷を片方のパンタを使って削り落とし、もう片方のパンタから給電する
450名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:23:37.61 ID:5vzv8QiO0
>>447
あの二つのパンタは電気的につながってる。

雪氷が付いた架線は、離線を繰り返すから、スパークして、すり板や架線を損傷する。
前のパンタが離線しても、後ろのパンタとつながってれば、スパークしない。
451名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:44:22.12 ID:flQANCgm0
>>450

PDS切ってる場合もあると聞いたけど
どのような取り扱い規則があるのか興味ありますね。
452名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:21:05.13 ID:+vMpaZv60
>>427
313-3000・・・やっぱり今日が関西線でのラストランになったのでようか?
453名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:22:29.83 ID:+vMpaZv60
>>452
×でようか?
○でしょうか?

失礼
454名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:59:29.62 ID:K0mHh+ve0
>>448
>>連結位置も決まってないので米原寄りだったり豊橋寄りだったりする

どうもありがとうございます。
私が見た時はいつも豊橋R100+YorZだったので
てっきりそうだとばかり思っていたんですが、固定はされていないんですね。
みんなあまり313系には興味ないのか、ネットでもあまりこの運用の画像が無いし、
あっても運用初期の運転台側のパンタは降ろしている状態のものばかりで。
455名無し野電車区:2012/01/28(土) 12:44:45.65 ID:kvuq39cWO
そういえば最初はパンタが紐かなんかで縛って上がらないようにしてたな。
456名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:44:27.13 ID:kqFJkSPJ0
大垣は清掃が下手なのでなるべく顔が汚れないようにしたいから、また暖かくなったらダブルパンタやめるよ
457名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:49:54.69 ID:7E39KEko0
>>456
1700番台とかの豊橋方とか見てると嫌ってほど掃除が下手なのが分かるな。
あれはダメだわ…

そういえば、まだ話題になってないけどW2がH10編成の代走で入ってるらしい。
458名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:13:55.74 ID:sipucMAnO
>>457 1700番台は神領だろ…と釣られてみる。
459 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/28(土) 22:56:54.03 ID:exFfvnJ20
外出だと思うが失礼

373系 3両×6本 神領転属 A301〜A306化 (F1〜F6が転属予定)
※セントラルライナー・その他ライナー運用に投入。

373系 3両×8本 静岡残留 (新F1〜F8化)
※特急・その他ライナー運用。

置き換え対象:313系8000番台 3両×6本 → 211系0番台4両×2本置き換え・増発用

ソースは知り合いの社員より
460名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:10:16.42 ID:GyHYmExz0
冬休みが終わって車両転属厨が消えたと思ったらまた現れたか
妄想するならもっと現実的な妄想してくれ
461名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:16:07.10 ID:zNuV2Bqq0
>>459
お前の知り合いって東日本なんじゃねえの?w

135 :名無し野電車区:2012/01/28(土) 01:50:55.33 ID:exFfvnJ20
外出だったらスマン

東日本旅客鉄道株式会社 製造予定表
・E233系3000番台 高タカ向け 10両×17本、5両×16本 ※211系置き換え
・E233系2000番台 東マト向け 10両×3本 ※209系1000番台置き換え・増発用
・E657系     水カツ向け 10両×16本 ※651系・E653系置き換え
・E129系     新ニイ向け 2両×60本  ※115系置き換え
         長モト向け 2両×9本   ※115系・123系置き換え
・E721系     仙セン向け 2両×5本   ※津波被災代替2本、701系水カツ転属補充
462 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/28(土) 23:24:49.78 ID:exFfvnJ20
>>461
ノンノンノン
実は東日本・東海・貨物にもいるんだジェントルメーン
463名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:34:50.53 ID:vU01DbYg0
はいはい。恥の上塗りはもういいよ
464名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:51:13.62 ID:dmmNTGFV0
寝言は寝てから言え
465名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:51:45.04 ID:5zyBpEqoO
そもそも373系は今度のダイヤ改正で東京行きが無くなるけど371系のホームライナーの運用に入るから6編成も余らないし。
466名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:54:04.99 ID:ghLOu5/L0
>>461
373系は現状11本使用
321M・338M撤退で3本減
3月末までに身延線全線復旧見込みとJR東海公式サイトのPDFファイルに明記されている(=WVふじかわ2・4号運転再開)ので2本増
HL沼津2・浜松5号継続濃厚に加え、HL沼津4号新設・HL浜松3号沼津延長とDJに書かれていることので現状から推測するに2本増
よって11-3+2+2=12本、373系静岡車が必要になる
467名無し野電車区:2012/01/29(日) 00:28:47.35 ID:c1zoiINg0
>>459
真に受ける人がいるといかんので、マジレスしておく。

> 373系 3両×6本 神領転属 A301〜A306化 (F1〜F6が転属予定)

形式の異なる373と383に、同じ編成記号を使うわけがない。

> ※セントラルライナー・その他ライナー運用に投入。

313-8000は、セントラルライナーのほか、朝ラッシュ時の一般運用も兼ねている。
373でその代わりをできるはずがない。
それに加えて、ホームライナーは縮小傾向。383で十分足りている。

> 置き換え対象:313系8000番台 3両×6本 → 211系0番台4両×2本置き換え・増発用

数も全然合わないし、211-0はどうせラッシュ専門。たいした運用はない。
468466:2012/01/29(日) 00:29:11.50 ID:UybWLyQR0
今頃アンカーミスに気づいた
>>461>>459
469名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:17:47.25 ID:nHtQ/nmO0
東西2社の関係者はなんで決まってもいないことを簡単に漏らすのかね。
18きっぷで誤解を招く告知をしたのがいたな。
まあ、それはいいとして、転属するための時間を含めた物理的条件すら理解できないのがいるんだな。
レンタルスペースや短期バイトを調達できるでも思っているのか?
470名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:27:59.47 ID:nHtQ/nmO0
>>461
ハイ&ローMixの車両施策を主張するのは東厨であることがはっきりしたな。
東海が万遍なく進めるのことが相当カチンとくるのかね。
471名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:29:05.86 ID:yX8OU2JW0
>>469
×東西2社
○脳内2社
472名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:46:51.58 ID:qRZFJsNJ0
ふじかわ復活分だけ考えても足りないってわかるからな
妄想するならもっとうまくやれ
473名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:45:22.00 ID:fyLTf8zaO
>>459は以前119→313-3000・213によって飯田線用が5両増えると勘違いしていた人物だな。
474名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:57:28.88 ID:YAj6D+Pb0
改正後のB400の運用はどうなるのかな?
H編成のように昼寝運用はないだろう。
475名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:01:45.78 ID:SZv7mcIj0
ぶら下がり運用
476名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:42:09.31 ID:s2PtTuD0O
>>474
中央の昼間運用に入るのが自然かな。
あまり路線をまたがる運用はしない傾向にあるから、ラッシュを含めてB400は関西線より中央線の運用が多くなる予感。
477名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:44:11.72 ID:ZoF+H9Py0
>>458
俺は豊橋運輸区の掃除は…って思って書いたんだがなぁ。
478名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:38:13.76 ID:/fuYs4ZJ0
昨夜袋井2222発の静岡行きの先頭車に乗ろうとしたら前寄りから中程にかけて激しいゲロの海
駅員が来て犯人を引きずり下ろしてた
そのため発車が4分遅れ

もらいゲロしそうになったわ

トラウマで311系の4号車には当分乗ることができそうにありません
479名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:02:47.67 ID:ZoF+H9Py0
>>478
ゲロじゃないけど、5000番台のトイレ行ったらご飯が便器の中に捨ててあって緑色に染まってたのを見てしまったことがある。
480名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:54:46.72 ID:0NSiP4hVO
運賃表のモニターってツーマン時は当然真っ暗だけどせめて「次は〜」位は表示出来ないのかな?
まぁ313系なら扉の上に電光掲示板があるからそっち見ればいい話なのかも知れないが…。
481名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:39:48.07 ID:G1GAnLid0
5000番台車端部の座席にゲロをザーザーと出しているバカップルは見かけたことがある…
男のほうが介抱しながら座席の上にゲロさせていた… 氏ね

座席と言えば、最近整備中とか使用不能って貼り紙の貼られた座席をちょくちょく見かける
車内アナウンスでも座席を云々言っているし、いつぞやの便器詰まりじゃないが
キチガイが湧いているのか?
482名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:49:02.41 ID:W+YVOZGc0
関西線は今日の時点でまだ313系3000番台の運用は残存。
でも中央西線の夕方の名古屋16時17分発多治見行きは
313系1300番台に置き換わってました。
483名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:33:48.67 ID:dASh9cy10
それより、313Jはもう静岡には行かないのか・・・
484名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:41:27.82 ID:NuOLhieq0
ゲロ吐きとかで椅子などを汚したりしたら交換orクリーニング代を取られるのか?
485名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:16:02.99 ID:dxUxxzPYO
>>477 だったら豊橋運輸区の掃除は…って最初から書けばよかったんじゃね?自分の言葉足らずを他人のせいにしちゃいかんよ。
486名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:25:57.59 ID:Pa6gXXBP0
さすがにJR東海はJR西日本とは違って213系を強引にワンマン化改造するという冒険はしなかったのか
487名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:30:49.09 ID:ACRTBi7sO
キハ75のワンマン車のドア開閉レバーが運転台から撤去され、313-1300ワンマン車と同じタイプに。
488名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:33:18.06 ID:Pa6gXXBP0
キハ75とキハ25は併結可能にすれば良かったのに
489名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:53:04.48 ID:clg4x2EKO
寧ろキハ25は313と連結。北海道にそういう運用あった。
490名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:07:07.45 ID:Dpo8anCk0
>>489
一般人はその連結の希少さに全く気付かない
491名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:20:52.11 ID:ZoF+H9Py0
>>485
スマソ
今度からは気をつけるな。
492名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:23:22.61 ID:c1zoiINg0
>>488-489
性能が違いすぎて無理
493名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:40:00.53 ID:JUrfGK8Q0
もっと言えば、用途が根本的に異なるしな。
494名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:15:25.09 ID:Pa6gXXBP0
キハ25は通常時でもフルパワーの520馬力を出せる設定にすれば120キロ運転できるのに
500馬力以上ないと120キロは厳しいかと
495名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:18:56.97 ID:Pa6gXXBP0
JR東海は気動車の形式番号3ケタ化を実施しなかったんだな
キハ181系がJR東海に承継されていたら3ケタ形式が登場してたかと
496名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:32:06.11 ID:c1zoiINg0
>>495
他社と形式名がかぶらないようにしてあるんだよ。
497名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:45:57.17 ID:aceLOUru0
電車も将来は当面315〜や375〜で事足りそうだしなあ東海は
313みたいに番台で細分化しそうだし
むしろ新幹線の方が今後の形式番号どうなるか気になるところだ

その点東はEの字を盾に容赦無く被せてくるがw
498名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:10:37.11 ID:xhN1zPmv0
>>496
キハ85系列とフラのエクスプレスと番号重複したことあったけどな。
499名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:14:22.60 ID:DcKne+pe0
旧国鉄形の番号重複なら、キハ40の3000番台もそうだな
500名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:19:09.91 ID:wqIS2eTw0
>>497
新幹線は100と300がまもなく空くからN100とかN300と呼ぶ100とか300でしょ
さすがに0だけは使わないだろうけど
501名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:49:18.78 ID:T43cj9fD0
E231系がでるときにシス区の113系置き換えでC231系が出るってデマが流れたことあったな
502名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:59:37.58 ID:pOjiK8Nr0
東は車両には偉そうにE付ける癖に機器にはE付けないのな
自社中心的ですこと
503名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:00:52.35 ID:/NlhEWwG0
東京乗り入れ(E231系併結)対応の313系が出るって言うデマも流れた
504名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:19:23.22 ID:nBlP9QJv0
211-6000で先頭方向幕が普通の運用ってある?
505名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:30:16.72 ID:DI014lg40
2/26PM 美濃赤坂線運用置換
506名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:23:54.12 ID:Jx3JbrTr0
>>503
313が可哀想
507名無し野電車区:2012/01/31(火) 00:50:09.22 ID:om5v6Iq/0
籠原でS回撮影者が211に轢かれそうになったよ!
夜遅いのに100人近く鉄ヲタいたしwwww
508名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:03:58.57 ID:cc5mLdfn0
さわやかウォーキングの臨時列車の方向幕が臨時か快速かは運次第ですか?
509名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:04:26.73 ID:uI61JNLX0
本日213系H13・H14編成が帰還予定
510名無し野電車区:2012/02/01(水) 01:00:56.28 ID:UXMN2sbX0
JR倒壊は「臨時」が大好き
臨時の塩尻発木曽福島行 313系+311系も「臨時l 」だった 意味不明 快速も木曽福島も幕あるのに
行き先くらいは表示しないと利用者混乱するだろ
511名無し野電車区:2012/02/01(水) 05:20:32.17 ID:GePVkhBC0
原則自由席連結列車は快速幕、全席指定または停車駅が既存の営業列車と異なる場合は臨時幕になる

さわやか臨は基本的に臨時(+行先)だが、大垣方面の列車は時々快速幕を出しているのを見る
ただ前面にさわやかウォーキング幕を出しているのはあまり見ないな
512名無し野電車区:2012/02/01(水) 08:40:16.02 ID:lzafcdVo0
>>510
花火臨用に市川大門の幕を持ってる静シス313-3000に隙は無かった
513名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:43:36.31 ID:UXMN2sbX0
313W2の飯田線運用はいつまで続きそう?
514名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:00:16.18 ID:wAJ0IPh30
今日近車から213系が帰って来たら、試運転後の数日中にでも所定に戻すことは
可能なはず。
しかし身延線でも、不通区間の影響により車両に余裕があるのなら、慌てて引き
上げる必要性もなく、まだ代走をしばらく続けることもできるんじゃないか?

さて、どちらを取るのだろうか?
515名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:53:54.84 ID:RIic3JW/0
>>511
さわウォ方向幕に対応する種別幕は白地に黒文字「快速」でね?
516名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:16:35.73 ID:n4rDJGew0
>>513
細かい部分だけどW2も検査とかあるから離脱するだろうな
ダイヤ改正で身延線全線開通だし
517名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:31:53.71 ID:cQhuArnW0
名古屋発で青快速表示してたら紛らわしいし
518名無し野電車区:2012/02/01(水) 23:46:27.32 ID:gquk8WKH0
ねー
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120201/dst12020112330008-n1.htm
ttp://news24.jp/nnn/news8626588.html
朝 コレで名鉄に振り替えって聞いたから 枇杷島から名駅までチャリ飛ばして地下鉄タクシーでなんとかなったけど
夜も大幅に遅れてたんよね
車掌いわく「コウダ岡崎間で列車が小動物を撥ねた」だってさ
朝と夜に別件で同じ場所で事故があったのかな?
夜の車掌が小動物って言ってみただけかな?

もし別件で1日のうちに2件とかだったら幸田←→岡崎の間って異常じゃね?
確か去年も幸田←→岡崎で何かあってJR止まってた
何よ?幸田←→岡崎 音だけの踏み切り? フリーパスなので誰でもウェルカムの剥き出し線路?
南大高に駅作ってる場合じゃねくね? 幸田岡崎の間の安全確保の為に予算回すべきじゃね?
ttp://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=1165
共和駅の廻りに更に駅を増やすとかマジ予算の使い方おかしいって

ほんっと 腹立つわー 寒かったし
519名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:16:04.10 ID:LJO0bofi0
音だけの踏み切りなら近所に何箇所もあるが
520名無し野電車区:2012/02/02(木) 03:04:04.39 ID:2535Tjq10
駅アナウンスでは乳母車と言ってたり、駅のLEDでは一瞬だけだけど6:28頃岡崎駅構内人立ち入りの表示が出るなどバラバラだったな
もっと素早く正確なことだけを伝えるようにしてほしいね
触車の状況がわかってからはわざわざ「幸田〜岡崎間ハンドル型電動車椅子と衝撃した影響により〜」とガンガン放送案内&LED流してた

駅間がさして長くない大府共和間に新駅はいりません
普通も現状でいっぱいいっぱいだし、これ以上駅増えると快速系統に時間増などの支障が出る
てか市民・住民からの要望あるの?
市が勝手に作りたいだけでは?
521名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:00:35.84 ID:gEeGpOWP0
ここは車両スレ。
522名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:08:04.63 ID:vzbqBYEm0
DE15って確か今年が最後だっけ?
今日は動くのかな?
523名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:09:25.66 ID:hQ6Cut3o0
373系がホームライナーではなく新快速の幕を出して走った
524名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:56:43.99 ID:uRMY0S8F0
ちなみに米原1905発の新快速浜松行2360Fは豊橋で静岡行992Mに変更
よって米原から静岡まで乗り換え無しで行けました
525名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:56:26.07 ID:D13HD28dO
この前納入された、313系って、走っているのをみないなぁ
526名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:34:59.84 ID:0oUYSbXc0
>>525
神領なら東留置線に置かれているな
527名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:42:45.16 ID:yT4xKmMz0
>>525
B513は運用に入ってるよ
528名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:59:44.13 ID:4yYzPCCD0
>>527
これが運用に就いたから、中央西線名古屋口の3000番台の運用がとうとう消滅したな。
529名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:39:29.25 ID:TGyA28N6O
もう神領向けの1300番台は打ち止め?
そろそろ東海道線向けの1100番台も入れる必要あるし。
(東海道線の3000番台の運用に入れて飯田線に回す為)
530名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:43:06.66 ID:4yYzPCCD0
>>529
休日の豊橋まで行くR100運用は残ると思う。
豊橋で数時間留まるので、編成を入れ替えるのにも好都合な運用だし。
531名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:53:32.71 ID:8WLMc3iw0
>>529
つB405-B408
532名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:05:05.82 ID:yT4xKmMz0
>>528
それが、運用に入っているのは、B513だけのようだ。
残りは神領で寝てる。
533名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:59:00.41 ID:TGyA28N6O
>>531
まだ213が残っていたな。
その4編成で残りを置き換えるのか(毎朝ドデスカに映っている列車とか)。
今月がその4編成で3月が1100番台を2編成程度かな?
534名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:50:47.35 ID:eSwyIu2F0
313系3000番台の椅子フカフカでビックリです
223系など硬い椅子に慣れたせいかソファーみたいに座り心地が良いと思いました
535名無し野電車区:2012/02/04(土) 02:56:31.67 ID:8xvbRbgb0
>>534
ただしロングに限るよな
313の転クロいつも座ってるから313-3000のボックスは15分で疲れる
313に慣れすぎて名鉄乗ったらイスが異様に固く感じてきた
536名無し野電車区:2012/02/04(土) 03:31:38.17 ID:/Ab6F8Rs0
>>533
今年の投資計画だと、B408で打ち止め。
来年度は差し引き32両だから、〜Y117と〜Z5かな。
1100をカキに入れる必要は無いだろう。
R100の東海道運用はわずかに残るかな。ただし、313でスジを引き直すだろう。
537名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:54:27.42 ID:CXdnhZv/0
R100は211-0の後継も兼ねているから、少なくとも2編成分の終日運用は残さないとならない
多分、大垣〜米原で使われると思うが、走行距離の整合を考えると普通運用もあり得ると思う
538名無し野電車区:2012/02/04(土) 12:03:49.32 ID:DHObVhLP0
>>536
問題は32両だと朝晩の金山−米原快速の8連×4本分しかないんだよな
他に必要になるのは202F〜209Fと旧211系運用の4連×3編成
これに使うのは12両だから赤坂ワンマン化で浮いたY30×1本以外の10両を減車と予備車共通化と運用見直しで確保しなればならない計算に
539名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:58:31.67 ID:xGI+/Wkn0
特急しなのが大阪で鹿をひいたとか。
383は鹿をよせつけるのか?
540名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:01:21.45 ID:yvJ+47430
キハ85みたいに鹿対策しなきゃいけないな
541名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:11:19.36 ID:g9t373Bf0
必要ないでしょ。
中央西線や篠ノ井線沿線で列車が鹿をはねた話はあまり聞いた事が無いから。
542名無し野電車区:2012/02/04(土) 15:20:41.92 ID:yz7r+zQV0
鹿より人対策だ!
543名無し野電車区:2012/02/04(土) 21:41:46.25 ID:jEHPrX+7O
>>538
名鉄みたいに減車でもするかな?
過去にも書いた事あるけど例えば117系8両編成を313系6両編成にするとか。
名鉄だとパノラマカーの6両編成を通勤型の4両編成にしていたし。
544名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:20:14.94 ID:gs8isEBn0
むしろ西線は熊とかはねる
545名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:26:36.97 ID:GCm8ctg/0
東海のスレで「西線」っていう表現はあんまりしてほしくないね。
郷に入らば郷に従えだ。
546名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:17:51.13 ID:WQGQnOXQ0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325321873/361
この人は何と戦ってるんだろう?
くだらないね
547名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:48:56.53 ID:8OtxzCo70
ネタ少ないね
548名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:57:21.68 ID:FzElwd+c0
西線・東線って言い方をするのは長野だけだね。
549名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:29:16.35 ID:/kkHNfVaO
城北線に東海カラーのキハ11が先週位から走ってるけど車両が壊れたの?
550名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:33:25.97 ID:ZpL6bsMr0
>>543
8連維持で減便ではないか?
上りの20分サイクル快3普2を9分毎の快1普1とか
減ればスピードアップ出来るはず
551名無し野電車区:2012/02/05(日) 02:37:34.05 ID:B1Lwblt2O
>>550
6連化して本数維持だろ。
朝ラッシュ時の本数減らしなんて利用者の大幅減でもない限りやらない。
552名無し野電車区:2012/02/05(日) 06:15:36.62 ID:KIY0O1twO
>549
TKJ車が入場中だから。いま走ってるのも、東海カラーのTKJ車。
553名無し野電車区:2012/02/05(日) 07:19:34.37 ID:FC+67AIA0
シンのB6はどの運用に入っているんすか?
改正まで予備編成なの?
554名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:40:32.86 ID:746WCCoA0
JR浜松工場の近くに119系がたくさん止まってるな。
あれ全部廃車になるのかな?意地悪しないでどっかに譲渡すればいいのに。
555名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:45:27.98 ID:pUS5NOff0
>>554
コイルばねの電車など今さらどこが欲しがるんだよ。
親切心を装った上から目線だな。
556名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:09:33.66 ID:yZFKMk9xO
骨董品
557名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:22:04.12 ID:4go3Ytr60
>>555
我が国鐵廣島は新鋭車両として譲渡して頂きたい

でもお金が無いので束の103系高運を譲って頂いた
1両壱萬円で宜しくお願いしまつ
勿論輸送費は我が国鐵廣島が負担致しまつ
558名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:35:39.96 ID:uzJAcrVw0
>>557
アンタとこはその内221系が来るから、それまで我慢しとれ。
559名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:39:16.20 ID:Zh4/e5MC0
>>554
インドネシアや他の東南アジアでも厳しそうだなw
560名無し野電車区:2012/02/05(日) 15:51:49.89 ID:REi821mH0
>>557
こんなあ、海or東オタじゃろうが!
「ウチではお払い箱のクルマが、あそこではまだ現役ですけえ」とか、
そういう自己満足に浸りたいだけじゃないの、オウ!?
561名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:06:10.36 ID:o6eZapf8O
羽二重餅鉄道に行く話しは?
562名無し野電車区:2012/02/05(日) 16:32:08.17 ID:0qXlIY8vO
エッチ前鉄道じゃないの?
563名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:11:00.07 ID:a+A2Qsgz0
>>535
そんなんじゃ東京の電車になんか乗れんぞ。
564名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:49:40.31 ID:V5g7oE6G0
旧愛環100系は119と違って空気バネ台車だし、無償で譲渡してくれたからな
愛知県も当時は景気よかったから
565名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:42:08.31 ID:I3e7f1fA0
空気バネはメーカーが部品の生産を終了してしまうと使い物にならなくなるけど
コイルバネならなんとかなるから、長く使う中小私鉄には有こっちの方がり難い。
566名無し野電車区:2012/02/05(日) 21:59:10.04 ID:o6eZapf8O
蟹蟹鉄道に行くんでしょ?たしか
567名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:11:00.32 ID:f9d3+FUr0
今日、上りの富士山トレイン117に乗ったところ、3号車で異常な音を確認した。
不思議なことに、沼津を出て御殿場線に入った途端に聞こえ始めたが、停車中にも
聞こえていたので、どうやら駆動系の不具合ではなさそうだが・・・
そうした理由なのか、静岡車両区の係員が添乗して何かを調べていたようだ。
ちなみに、私が帰る頃には浜松の電留線に納まっていたが、これは所定なのだろうか?
それはともかく、まだ一ケ月近く先まで運転予定もあるわけだし、運休にならなけ
ればいいのだけどね
568名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:35:22.86 ID:o6eZapf8O
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
569名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:21:44.69 ID:Sb+rS+diO
101:名無し野電車区 :2011/11/22(火) 22:39:51.61 ID:g/OQbGuO0 [sage]
>>99
束ヲタが東海スレを支配したいというのがもろに分かるからさ。
あいつらまとめて放射能で白血病にでもなれと思う。
570名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:28:57.96 ID:/kkHNfVaO
>>552
レスサンクス
東海交通事業車に東海カラーの車両がいたんだね
571名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:32:38.10 ID:XWwNDLFl0
>>570
多分キハ11-203
572名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:43:04.06 ID:t2ozUfGc0
キハ11-204が城北線に行ったら祭りになるかな?
573名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:53:00.37 ID:a7jN+JJMO
>>567
実は昨日も富士山トレイン、沼津で車両不具合が発生して遅れたよ。

117系は御殿場線嫌がっているのかな。
574名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:54:18.48 ID:8OtxzCo70
JR東海の117系や119系やキハ40系列は下段の窓が開かない つまんねえ
575名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:06:10.92 ID:NS9ZF3TP0
>>573
4日はどんな不具合だったのですか?
576名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:19:23.46 ID:Yfc0Twdo0
今日のネタは?
577名無し野電車区:2012/02/06(月) 06:40:05.72 ID:0pXaODZaO
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
578名無し野電車区:2012/02/06(月) 07:37:15.85 ID:Yfc0Twdo0
119の廃回だるいからやーめた
579名無し野電車区:2012/02/06(月) 08:39:18.17 ID:Rc8qWgn80
>>504
松田行きにくらいなら出してそう
580名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:52:46.87 ID:0ICMsy+c0
神領駅であおなみ線の車両発見
581名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:13:42.50 ID:kJkKb67T0
08編成神領入場
582名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:30:59.75 ID:0pXaODZaO
◎性車掌が、運転席の窓から小顔を出して、帽子に手を添えて安全確認する姿なんとかわいらしいんだろう?





厳しい性教育を受けてみなデビューするんだろうし、発射オーライの合図も◎性の下ドアが閉まった事を ま◎こ 閉
って、二回確認連呼してから運転手にブザーで知らせるんだよね
583名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:33:37.39 ID:8Csu8CF00
>>582
あんた、今日は自分のオシッコ並にキレが悪いな…
584名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:40:37.40 ID:0pXaODZaO
今日はって。 初投稿なんですが
585名無し野電車区:2012/02/06(月) 19:49:39.23 ID:Ns4tX96W0
またまたご冗談を
ID:o6eZapf8O=ID:0pXaODZaO
586名無し野電車区:2012/02/06(月) 20:10:36.95 ID:0pXaODZaO
・・
587名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:26:50.91 ID:Yfc0Twdo0
JR東海の車両に乗るときは絶対に最後尾車両には乗りません
なぜなら車掌がいつも乗務員扉を思いっきり乱暴に閉めるからです 「ダァァン!!」と JR東は「カタンっ」なのに
心臓に悪いですし 不愉快です 
ブザー発車式になっても 発車時刻が早くなり急がなければならないし、結局車掌は「ダァァン!!」だし いいことが何ひとつありません
588名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:32:45.53 ID:WcEdTcDD0
>>587
ちゃんと閉めないと走行中に開くし…
589名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:49:52.73 ID:rALlwzUr0
>>587
同感!
名鉄は今に始まったことじゃないけど、最近の倒壊はドアの閉め方が荒い。
昔はそっと閉めてたのに。
この前なんか目の前でバン!って閉められたし。
お客さんが居たら普通そっと閉めるのがマナーだろ、と思ったわ。
590名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:02:00.50 ID:0pXaODZaO
◎性車掌さんなら、やさしくしめてるよ。








そんな乱暴にしたら、痛いじやない! 止めてよ
591名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:17:08.14 ID:Yfc0Twdo0
いや ◎性車掌も ダァァン!! だから
592名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:19:55.47 ID:Ent3Mta7O
>>554
和歌山の105と北関東の107を119に置き換えて欲しいな
593名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:21:27.82 ID:VDH4c7930
チクリといじめが横行する職場だ
何かにヤツ当たりしたくもなるわよ
594名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:34:29.78 ID:0pXaODZaO
明日乗って確認いたします
595名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:03:22.37 ID:xUAd/4pg0
っつーか、ここは車両スレなんだから、車両について語れよ。
596名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:58:03.04 ID:Yfc0Twdo0
開放式A寝台最高
597名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:32:34.36 ID:C2dT2P+HO
>>593
チクリkwsk
598名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:50:21.38 ID:htJlUCPcO
>>587
313系は扉が厚いので力が必要なのでしょう。
233系はどうか知らんけど…東は組合強いから少しの力で閉まるように要望があったのかね
599名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:07:29.73 ID:qZeJ8WzX0
>>598
閉まるかどうかは扉の重さよりロック部分の造りの善し悪しだと思うが…
大体ステンレスなら扉は軽いと思うけど
600名無し野電車区:2012/02/07(火) 01:29:08.58 ID:PPzH5mAb0
>>599
運転台は鋼製
601名無し野電車区:2012/02/07(火) 02:43:48.38 ID:WSiAiDWs0
313系はどこかの会社の「走るん〇ス」と違って高級品だから
602名無し野電車区:2012/02/07(火) 06:52:19.20 ID:0WgJBwE+0
313の窓は複層ガラスのおかげで曇りにくいけど、
運転席のガラスは思いっきり曇っていた・・・
そこはケチるのね。
603名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:23:51.68 ID:CujAAU2I0
>>602
そこケチってはいけないよね
604名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:15:04.91 ID:pNf/wsu00
>>602
運転席の窓って電熱線が入ってるんじゃないの?
605名無し野電車区:2012/02/07(火) 17:37:56.27 ID:1ATkM4pXO
雨の日の見にくさは…大変だと思う。
撥水ガラスにしてあげても良いんじゃない?
606名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:38:43.42 ID:Wq7crGoHO
真実だとしたら、た◎みな可哀想。 しかしたくましい母×だ。







このスレに関係ないって?何いってるの?ママよりずっと私のほうが!
607名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:07:24.08 ID:CujAAU2I0
>>606
つられるけど確かにたかみなはかわいそうだ
病まなければいいが…
しかしこんなこと本当にあるんだな
608名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:33:36.74 ID:JM+ruX5p0
女性器。
609名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:29:02.41 ID:QKV2weu9O
熟女 性器
じゃがみなとママの親子丼
610名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:48:38.31 ID:L6RhHXKh0
>>606-609
スレ違いだボケ共め。
地下アイドル板に逝け。
611名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:58:24.97 ID:JM+ruX5p0
日本海のA寝台 解体して椅子にしたんだけど すごく重い・・・
583とは比べ物にならないほど重い
だがさすがオロネ 座り心地抜群やな
612名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:46:06.66 ID:/Tc3kA4BO
みえの指定席、シート替えて欲しい。
料金払ってるんだから
613名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:15:52.19 ID:FhJwKIUF0
あれは座席を確保している料金
614名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:32:52.90 ID:nzCfRiC70
今日の岐阜直通の編成確認した人いる?
615名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:42:58.91 ID:m4lUonfD0
>>612
セントラルライナー用313系と同等かそれ以上のシートピッチ確保してるんだぜ、あれ。

指定席料金取るのにリクライニングシートが必要だって判断してるなら
313-8500は転換クロスで製造しないって。
616名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:31:31.45 ID:au52Qje3O
313系の右側ワイパー、使う運転手は少ないよね。
あと大垣のワイパー汚いな。
617名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:39:04.36 ID:QKV2weu9O
GR倒壊は、◎性車掌から選抜した48人で結成したTWC48を結成する様子。とうかい ◎性 クリューからなづけた模様
618名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:44:07.99 ID:QKV2weu9O
初代リーダーは、会社のカラーであるオレンジのリボンをした、倒壊 みなみさん。 家族は父 少年ぐいプロの母 かなりのアレップリの弟。 リーダーの得意わざは、ドアをバシャンと閉鎖する事。
619名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:46:39.32 ID:QKV2weu9O
ガンをするどく飛ばすので、誰も駆け込み乗車は出来ない。 電車が遅れると、





おくれて文句あっかよ! って放送する。
620名無し野電車区:2012/02/08(水) 19:24:12.44 ID:qMXJWFrE0
>>616
夏は特に汚いぞ、気にならないのかってくらい酷い
621名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:03:13.41 ID:yrNODdeu0
>>620
名古屋の地下鉄だけど列車のある運ちゃんは、乗車前にわざわざ
運転室のフロントガラスを綺麗に拭いてから、列車に乗車
するぞ。
まあ、その運ちゃんも例外のうちだけど・・・

今のJR東海じゃ、そこまで会社に愛着を持っている運ちゃんは
いないと思うが。
622名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:07:28.89 ID:yrNODdeu0
>>619
駆け込み乗車に血気がたって
「駆け込み乗車は!お止め!ください!」
と声を荒げる女性車掌はもっと怖いww
623名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:17:31.74 ID:QKV2weu9O
↑↑↑ いるねぇ、確かに 駆け込み乗車は危険です 絶対におやめ下さいっていう車掌さんもいるね。
絶対ってフレーズが少し違和感あるけど、言う方もつらいんだろうな、とか自分密かに思っている。
624名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:22:45.94 ID:peU9Ah840
W2は飯田線での代走運用を解かれたのでしょうか?
現在はどこにいますか?
625名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:27:26.73 ID:kQuGbQ/o0
>>612
愛着云々より、自分が運転しやすいように拭くだけだろ
626名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:53:03.95 ID:IbBHZlZZ0
>>624
既に運用離脱したっぽいよ。
今は豊橋運輸区か静岡に帰ったと思う。
627名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:33:40.86 ID:Kc/iMimh0
(7) トイカ改札機を「南四日市〜亀山」間に設置されたい。
回答・当該区間へのトイカエリア拡大は計画していない。
628名無し野電車区:2012/02/09(木) 03:19:48.80 ID:/xqo4CK/0
>>623
たまに、台詞を変えて 
「駆け込み乗車は列車の遅れの原因となり、他のお客様へのご迷惑となりますので 絶対にお止めください」
っていう人もいるw
629名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:42:35.74 ID:TfFfehFM0
>>628
それが乗務員の本音だろ。誰だって〇と報告したいわさw
630名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:57:44.82 ID:GL58Qd5AO
>>621>>625
名古屋市営地下鉄の電車のフロントガラスにはワイパーはあってもウインドウォッシャーが取り付けられていないから
東山線の終点の高畑駅では到着した電車の運転士さんがクリーナー液を手作業でスプレーしてフロントガラスの清掃をしているのをよく見かけるよ
見てると地下鉄だと白っぽく汚れているのが多い
なぜ地下走っててあんなに白く汚れるのかはわからんけど
631名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:24:50.43 ID:VPwUwnwO0
jr東海成川剛死ね
632名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:25:44.59 ID:VPwUwnwO0
jr東海成川剛死ね
633名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:32:25.96 ID:61uwOZau0
>>630
一社手前まで高架だし、トンネルの中だって埃ぐらい立つんじゃない?
634名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:33:22.91 ID:Z6qt9UJN0
>>629
その方が理にかなってると思う
635名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:19:59.93 ID:fyVPu8FjO
最近入った313系の運用が一部を除き始まらない。何か理由があるのかな?
何かビッグサピライズがあるとか?
636名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:37:47.03 ID:ebHEO41B0
>>635
某所で言われているように、B500のワンマンが関西線の遅延を引き起こすからじゃない?
637名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:23:04.90 ID:X7LLM2a/0
リニア館って展示車両を増やすのって可能なの?
371やいずれは313系や700系も飾られてもおかしくないと思うんだけど
638名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:33:08.78 ID:fHKYVDQ50
>>630
トンネル内の漏水。
コンクリートに含まれる石灰分が溶けているので白く固まる。
639名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:20:48.86 ID:BRtgsmj10
今年度最後の、313系新製車(B405〜408?)の出場はいつだろう?
640名無し野電車区:2012/02/10(金) 01:34:46.41 ID:9DBs5QaN0
今日 静岡駅でサンライズがミュージックホーン2回鳴らした
静岡地区のウテシってどうゆう訳だかよく鳴らすよね 名古屋地区は全然なのに
231のひまわり号の時とか出発 通過ごとに電笛何発か鳴らしていたし
485のやまなみや華も鳴らしていた
641名無し野電車区:2012/02/10(金) 02:09:54.06 ID:g8T71X6q0
>>640
とある沿線で、しらさぎに手を振っている子供にMHで応える場面を見たことがある
642名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:36:20.29 ID:LnJR4D6Q0
>>637
371はJT改造されるって記事出たからなぁ。
643名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:45:11.58 ID:uV2ytSoA0
お隣さんの話だけど犬山橋供用時代にパノラマスーパーに手を振ったらMH鳴らしてくれた
644名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:46:51.53 ID:hd57mXyG0
>>643
(゚Д゚)ゴルァ!! 糞ヲタ 邪魔だよ轢き殺すぞ ボケッ… て事だろw
645名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:56:53.39 ID:tYqZyTOmO
只今新守山を上り方向に313-3000が通過。編成番号不明、2両。
646名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:43:52.86 ID:uV2ytSoA0
>>644
歩道から幼稚園児が手を振っただけなのに…
647名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:02:00.62 ID:TQLU3PPd0
>>643
併用橋時代の犬山橋なら行き交う車に注意を促す為、ミュージックホーンの吹鳴はデフォ
648名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:45:19.73 ID:9DBs5QaN0
犬山橋なんか今でもよく鳴らしてんじゃん
649名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:08:16.67 ID:uV2ytSoA0
>>647
俺のためじゃなかったんだ…
650名無し野電車区:2012/02/12(日) 06:07:56.57 ID:TbWECO+9O
あげ
651名無し野電車区:2012/02/12(日) 07:29:29.25 ID:Yj3wt76h0
上ゲ
652名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:33:21.95 ID:PwPU2usE0
3時過ぎに南大高の3番線に213と313-3000が回送で停まってたんだけどいつもこの運用あるの?
653名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:39:15.29 ID:wEzC6WsK0
>>652
交検回送
654名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:59:26.37 ID:IslrmKxP0
今飯田線に代理で入っているワイドビューロング
あれの交検回送ってどうなるの?
大垣に持ってくるの? それとも静岡?
655名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:49:01.88 ID:JpovaoCs0
>>654
静岡の子なんだから静岡だろ。
交番検査なんて3ヶ月に1回なんだから
その時は編成差し替えじゃね?
656名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:21:45.66 ID:EHwT2epY0
来週は117廃回と、313B400が出るよ
657名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:46:38.87 ID:4Or5Oa/bO
キハ25のオデコや先頭車上部が錆か汚れで登場したばかりの車両とは思えない状態になってるね。
ススも付くし、キハ75みたいに真っ黒にすればよかったのに
658名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:58:56.18 ID:I23zlc+/0
今年のF1臨でキハ11-300が名古屋まで来る可能性は低い?
ここ数年300は来てないみたいだけど…
659名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:50:09.47 ID:rdaNo4jw0
>>656
117廃回はあり得ん。
660名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:23:16.45 ID:TNRXGifm0
>>659
S15が大垣駅の北側でニート状態だから、いつドナドナでもおかしくない。
661659:2012/02/13(月) 23:30:36.40 ID:rdaNo4jw0
>>660
これは失礼。
TRAIN117へATS-PT搭載クハを供出した編成でしたっけ?
662名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:34:54.57 ID:jbuYdej20
キハ85も130キロ対応にすればいいのに
663名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:42:30.63 ID:7c8GGC0b0
>>660
また12連が走るのか
664名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:49:08.68 ID:rvwim1Gd0
>>661
TRAIN117(S9)にPT車供出したのはS16米原方クハ,S17浜松方クハ
S16,S17にはPTなしS9クハが連結

最初はS15の両端クハがS16,S17に、S9の両端のクハがS15へと組成変更されていた
現在はS9両端クハがS16,S17に組み入れられ、S15は元の編成に戻った
S15車検切れによるものなので、S15は廃回を待ちの状態
665名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:09:18.82 ID:RDhdGou40
補足:元S9、S15はPT未搭載車
666名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:18:08.43 ID:dU0l8il30
須田御大の置き土産もあとわずかか。
時代の流れを感じるな・・・
667名無し野電車区:2012/02/14(火) 01:38:32.98 ID:gyoJm8eD0
117にはお世話になった。子どもの頃快速が少ないときによく乗った。乗り心地は今でもいいと思う
668名無し野電車区:2012/02/14(火) 10:59:39.02 ID:oTqM7U/hO
連結部分側面の木目調がよかった。 倒壊だから廃車だけど、他社ならまだ改造してでも使うだろな。
新幹線に寄与する部分多いから。倒壊さん
669名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:04:47.90 ID:O02G2hLe0
>>668
新幹線に寄与する部分が多いことと、117が廃車になることに何の関係が?
それ以前に、寄与の使い方が間違っている気もする。
670名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:05:23.21 ID:1gWJBpVD0
>>668
×他社
◯広島支社
671名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:21:57.51 ID:oTqM7U/hO
新幹線事業がもたらす利益があっての倒壊さん。もしや無かったり、路線や車両数がいまより多かったとしたら、117 119共にまだまだ頑張ったと思う。 他社より有利だね。
672名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:28:46.32 ID:YIA8xJCz0
関西人がケータイで工作を始めているようです
673名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:48:40.06 ID:+uQumk/D0
いつもよそ者がーとかいっている人って被害者意識が強すぎるよね
674名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:07:53.15 ID:p9/oWgob0
関西線に欲しかったな117系。
あの豪快なモーター音も聞き納めか
675名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:29:41.11 ID:oTqM7U/hO
草津線か湖西線にいるかも? 名古屋から近くだと
中間車にトイレ改造されたような感じが
676名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:21:09.68 ID:BuPfAmOL0
>>670
広島支社というけど、瀬戸大橋線運用から撤退した213系の投入を
2扉だからという理由で嫌がったらしいという話もあるぞ。
115系3000番台は2扉だけど、車齢は若いし広島生え抜きなので今後も残るだろうけど、
あんなにいた広島の103系も今や風前の灯だし、3扉で統一したいというのはあるのだろう。
677名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:14:45.46 ID:YWyfIG7eO
この前浜松に行って解体待ちの119系見て来たけど線路沿いの公園に行ったら撮影を防ぐみたいに植木でブロックしていた。
678名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:20:02.82 ID:QZIG3ZXCI
しかし、倒壊ってどこまで意地悪なんだろう。
さすが、本社が名古屋だけにあるな。
679名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:37:18.64 ID:bujnw0G10
>>676
その割には下関に固めてあるはずの2扉車が広島を超えて岡山まで遠征したり。
本当に邪魔なら山口県に封じ込めておけばいいのに。
680名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:40:47.38 ID:0Ab4AR6s0
>>677-678
撮り鉄なんざ社会のゴミだから、それで正解。
681名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:50:26.64 ID:ujE9C13IO
静岡車両区373系は名古屋口ホームライナー・普通運用を率先して廃止するべきですね。当然683系使用のホームライナーも廃止。ホームライナーを残したければキハ85系を使えばいい。
他社の車両を自社内ホームライナーに使うなんて酷い有り様、JR西日本金沢支社が抗議するも一向に受け入れる気がないとか。
682名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:11:58.27 ID:xtwkVbYA0
>>640
西の車両って空笛鳴らす時はMHも鳴っちゃうんだろ
683名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:41:23.46 ID:0sViT8kG0
>>681
西日本も、大阪しなの&ひだをホームライナーに使えばいいじゃん
684名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:44:07.04 ID:zzAKLDgv0
北陸線でキハ85でホームライナーとか
685名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:21:36.90 ID:9jmNylaf0
>JR西日本金沢支社が抗議するも
ソース無い?
686名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:40:51.85 ID:TpMdhh6B0
普通に考えてホームライナーで使ってる分まで西に金支払ってるだろ
抗議される筋合ないよな
687名無し野電車区:2012/02/15(水) 05:13:51.14 ID:13hK3B3d0
>>681
束も能登の車両でホームライナーやってたけどな。
688名無し野電車区:2012/02/15(水) 06:02:11.22 ID:6CuUjMDS0
>>677
公園ってか、伊場遺跡だろ?

お前らみたいに写真撮りにくる人ばかりじゃない
そういう思考やめたら?
689名無し野電車区:2012/02/15(水) 08:13:43.30 ID:+6tG3XqC0
>>681
抗議する理由がないな。
なんでホームライナーじゃダメなんだ。
特急型を普通列車に使っているからか?
690名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:29:05.68 ID:i+N31WGR0
>>688
何で鉄ヲタってこういうようなこと平気で考えるんだろうね 気持ち悪い通り越してクズとしか・・・

いまだに佐久間から300系までの一連の行動も受け入れていない人だっていたし
691 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/15(水) 09:49:13.14 ID:SXQ44sBL0
>>690さんに同意。よく言ってくれた。
人として許せない。
名古屋近郊で見たら胸ぐら掴んで怒鳴りつけてやる。

このレベルだから>>688を水遁してやる。見せしめの意味を込めて。
692690:2012/02/15(水) 10:08:57.98 ID:i+N31WGR0
×何で鉄ヲタって
○何で>>677-678とか>>681みたいな鉄ヲタって

訂正
693名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:26:34.60 ID:mIJSsjCNO
つか683にホームライナー幕あんの?
694名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:35:05.71 ID:dfUvg7ct0
>>681
きたぐにの代わりに敦賀まで大阪しなのをホームライナー運用すれば止めるんじゃね?
695名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:53:32.71 ID:DTl+RxIM0
696名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:34:08.51 ID:g8C6Q7K0O
何のニュースだ?
697名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:35:32.79 ID:o6f7J5uNO
新車出るの今日だったかな?
698名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:17:54.20 ID:mGt3ixZG0
>>679
だから下関配置にして3000だけの運用も作って
広島近郊を行ったり来たりする運用から外したんだよ・・・長く続かなかったが


699名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:05:35.56 ID:5TEmMXjF0
119系イベントや身延線復旧が発表されたけど新ダイヤはいつごろ発表なんだ?
700名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:14:40.50 ID:9rtyur1c0
>>699
新ダイヤ発表時点では、まだ分からない車両運用とかもどうなるんだろうな。
117系とか213系平日朝の岐阜行きの車両とか東海道313系3000番台とか
211系0番台の中央西線運用とか、車両運用はさすがに時刻表じゃあ分からないものな。

この辺は最後の楽しみという事で。
701名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:37:30.14 ID:4ecafVVi0
>>695
このニュースやってる現場でリポーターの後ろをちょうどDr.イエローが通過してった
ニュースどころではなかったw
702名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:29:45.10 ID:ZNxIPCow0
>>695
どうやらご本人がいらっしゃったようだぞw
http://yaraon.blog109.fc2.com/?no=7354

名前:名無しさん 投稿日:2012年02月15日 20:32
JR東海の接客態度は最悪
そんな傲慢さの現れだと思うが
危険だから立ち入らないように警告もせず警察に通報
東海社員ニヤニヤしながら連行されるオッサンを見てたんだろう
リニア開業したら新幹線分離して取り上げろ
703名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:07:11.29 ID:BjirmHTLO
もしかして119系の定期列車はダイヤ改正までで以降月末までは特別列車だけとか?
704名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:26:49.42 ID:Y68ABo/V0
よく 名古屋〜金山の普通列車の一番前で指差し確認したりアナウンスしているデブがいるけど何なの?
705名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:41:42.35 ID:J8fdNmNA0
>>704
「触らぬ神に祟り無し」だから、相手にしない方が良い。
706名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:33:21.99 ID:koDKp+Pl0
まああれだ、どうせぴろ瀬君のブログでは撮り鉄擁護で東海叩きなんだろうな。
こんな些細な事で善良なファンを連行する東海は傲慢だ!と書くだろうから楽しみだ。
ただ市バスの事件にちゃんと触れていたのは素直に認めてあげよう。

>>700
とりあえず俺は次の改正になったら4連の運用は無くなるとか言ってた奴が
楽しみだな。1300がこんなに入ったら211の3連は出番が少なくなるだろうなあ。
あと意外と211−0は日中の瑞浪行きの4連なんかに入ったりして。
707名無し野電車区:2012/02/16(木) 03:35:25.20 ID:m05WLKEh0
>>693
あるよ。
708名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:52:56.39 ID:so+Xrd7KO
ホームライナーだけでなく雷鳥幕もあるからな
709名無し野電車区:2012/02/16(木) 12:41:19.90 ID:tmH3+2lM0
そりゃそうだろ 681に合わせてんだから
710名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:56:43.20 ID:6ja4EzO+O
飯田線牛久保駅三番線に試運転と思われるが、313系が 、ワンマン普通豊橋、 と表示幕出して停車中。 3015で二両。
今日は、タンコロが二本 タンコロつきで三両もみたし、運良く、青色こないかなと
711名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:44:26.02 ID:PbWdFs1D0
在来線に新型ATS完了
 JR東海は15日、管内の在来線全線で、新型の自動列車停止装置(ATS―PT)の導入が完了したと発
表した。2006年から今年度までの計画で従来型(ATS―ST)から順次更新し、同日中に最終区間で切
り替えが終了した。新型ATSは、列車の速度を一定間隔ごとに確認する従来型と違い、連続的に監視で
きるのが特徴。

(2012年2月16日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120216_4.htm
712名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:57:48.68 ID:tmH3+2lM0
豊橋始発上諏訪行ってまだ119?
713名無しでGO!:2012/02/16(木) 18:09:46.43 ID:m5V18Qgv0
119系は保存されるのでしょうか。
714名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:21:28.70 ID:UFUSIXBV0
Mc119-5100だけ譲渡話があったような・・・気のせいか
715名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:04:06.29 ID:tmH3+2lM0
名鉄って最高速度本当に120km/hなの?
この前乗った特急が国府〜で127km/hくらい出していたんだが・・・
716名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:15:19.84 ID:5naw/I6s0
スレ違いです
お引取りください
717名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:29:51.29 ID:koDKp+Pl0
>>713
みんなの心の中に保存されます。
718名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:08:32.95 ID:d1sdfZXi0
無人駅化最高!
これで入場券なんか無駄な物買わずにホームで撮影できるな!
719名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:17:01.92 ID:HZRY9OeAO
西明石駅で事故あったらしいけど米原駅から名古屋に向かう方面は時間遅れてるの?
720名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:16:07.09 ID:NS4BaGGQO
関西地区からくる大垣直通は、ひょっとしたら遅れちゃうかも? 程度によるね
721名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:19:00.43 ID:d1sdfZXi0
東海区間では223 225の定速が見れるなw
722名無し野電車区:2012/02/18(土) 06:25:11.66 ID:9TKRbPlhO
>>712
そうだよ。
今日はE4編成の可能性があるんで雪景色の中出撃中。
723名無し野電車区:2012/02/18(土) 07:15:35.97 ID:9TKRbPlhO
>>722ですが間違えました。
>>712さんが聞いておられるのは519Mですね。
519Mは119系E編成です。
私が撮影したのは初電の3501M、期待通りE4でした。
724名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:42:55.43 ID:cCJVHGDo0
休日朝の米原発大垣行117系って大垣到着後すぐに大垣車両区に引き上げるの?
725名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:57:23.56 ID:yARoHyNq0
たまに浜松でも見かけるけど?
726名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:23:26.11 ID:KtsrTqOVO
>>715
多分回復運転かと
727名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:10:19.11 ID:QoWKA5KG0
東海は回復運転やらないよね
おかげで余裕時分の設定がない区間(がほとんどだけど)では遅れが吸収されない
ドア扱い時間の切り詰めもやらないし、乗客もちんたらしてる

着発番線の変更も滅多にしないから遅れが出ると詰まるのも問題
おかげで昨日959M→441M(W2)への乗換えが出来なかったわ
728名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:32:41.94 ID:dt/637uJ0
>>727
運転士による。
オフブレーキ運転をやる人もいるよ。
729名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:51:12.66 ID:aD9yendV0
ていうかこの前♀ウテシが金山で40bもオーバーランしたww
しかも停車直前で非常ブレーキww もう最悪だったわwww
730名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:50:53.35 ID:dzcGIuAJO
↑↑↑それは大変。◎性バージョンの日勤◎育がまっている。







教育内容
君が、小学校高学年の時、突然女子だけ集められてみなビデオの内容を、男性運転士に再教育せよ
731名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:55:42.79 ID:HpVuPiVs0
wを多用する書き込みはスルーでかまわないそうです
732名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:03:10.56 ID:yARoHyNq0
>>729
それは重大事故もう乗れない予感がする。高山とかとんでもないとこに転勤させられる予感
733名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:05:46.99 ID:mk9nt9/x0
40mオーバーランって福知山事故の頃なら新聞に確実に載ったな
734名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:13:44.62 ID:yARoHyNq0
通過駅でもないのに40mオーバーは、確実に 居眠り運転してたな!!
735名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:25:23.92 ID:t7f1d2WxO
編成両数勘違いしたとかじゃなくて?
736名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:31:56.91 ID:TsB7XlqZO
金山駅って前もオーバーラン無かった?名鉄の枇杷島といい、やっぱりオーバーランしやすい駅とかあるのかね。
737名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:43:19.97 ID:yARoHyNq0
>>735
40メートルって2両編成ぐらい分ぐらいあるよ・・
738名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:36:57.66 ID:aD9yendV0
>>731
1人で寂しくスルーしてろKS
739名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:57:06.69 ID:dt/637uJ0
>>737
2両分なら、十分間違いもあり得る。

以前、大曽根で6両編成が、8両の停止目標で止まったことがあった。
あれ?と思ったけど、運転士もすっかり8両だと思いこんでたようだ。
740名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:32:52.54 ID:7WShQTx20
741名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:41:32.03 ID:D2fl9gXM0
>>736
運転交代して1発目の停車駅だからじゃないか?
742名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:41:56.59 ID:aD9yendV0
俺写ってる・・・w
743名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:56:10.65 ID:7WShQTx20
>>739
愛環で運転台に『4』と書いたマグネットを10枚くらい貼り付けたウテシ見たことある。
4の霊にとりつかれたかと、、、
744名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:17:20.50 ID:uNT3D9vmO
>>740 >>742
俺も写ってるwww
警笛の音は、最後部車両で鳴らしているの?
745名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:31:03.29 ID:eN4vy+e20
そもそもオーバーランしたから脱線すると思っている時点でアレだよね
746名無し野電車区:2012/02/19(日) 07:56:22.53 ID:hTNoWpbO0
オーバーランは女の運転なら仕方ないな
所定の場所戻った時見えたけど、ふてくされてる様子だったw
747名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:23:27.22 ID:1dN8roTm0
ふてくされるよww こんな大失態 えらいこっちゃ〜
748名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:03:50.68 ID:P+Ekz5CIO
多分だけど、◎理中で急にお×が痛くなって、とっさにワンハンドルマスコンから手が離れた。 だから間に合わずに進んでしまった。 男性にはわからない痛みだから。
749名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:58:23.98 ID:/RaA1T5B0
>>744
明らかに隣通過してる機関車だろ
750名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:47:25.43 ID:eD9g7TX/0
>>748
ブレーキノッチのとこだと離してもその段のままだよ
回復運転でかんばってつっこんだけど下り勾配でオーバーランしてしまったのかなぁと
751名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:49:08.25 ID:a2JKLwu/0
他人のミスをアップして楽しいのかね
752名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:51:07.02 ID:1dN8roTm0
編成間違えたレベルでは、ないようだね
753名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:23:36.43 ID:C72zTRmv0
>>724
そうです。夜まで車両区で長い昼寝に入ります。
754名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:23:26.19 ID:B0ZF4SJf0
ここって運転士のスレだっけ?
755名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:31:51.64 ID:p7JON9u00
40mとかずれ過ぎにもほどがあるだろ
第一8両停止位置の先の「○」は定期ムーンライト以来使ってないじゃん
756名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:31:02.04 ID:Ro1vflHUI
これは単に金山を通過と勘違いしただけ。
たまにあるよ、この手のオーバーランは。
757名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:42:58.66 ID:P+Ekz5CIO
いゃあ、現状金山を通過する列車はほぼないし、停通確認。自動で、次は停車です。のガイダンスを繰り返すしその可能性は低いかな。









金山通過して悪いんかよ。戻ったからいいだろ!
握手会自粛したから許せよ。 運転士は私だ、文句あっか! 高橋 見習美
あっ ひとみったらまた、 上に乗ったの? もー!
758名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:46:56.09 ID:MpqcAm/l0
>>757
あいかわらずすごいなお前…
759名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:02:04.72 ID:P+Ekz5CIO
え? あいかわらずって 書き込み初めてですが
760名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:28:02.60 ID:UcuWVO1e0
なんだたった40mか。
去年の南大高での3〜400mオーバーランよりマシじゃん。
761名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:33:19.77 ID:Ro1vflHUI
一方では快速通過駅にも関わらず停車してしまう運転士もいる
762名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:12:31.95 ID:3plpB4av0
日曜に静岡行ってきたけど回送とは言うものの、
夕方の日のある時間帯に373系9連を撮影する事が出来るんだな。
763名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:15:52.04 ID:k2BNLe3S0
>>760>>761
kwsk
764名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:20:14.65 ID:vUbIqYwjO
オーバーランの原因わかった。携帯いじってたんだろ?あ スマホか?
オレンジ色の業務携帯ではない。個人のやつでメールしてたんだ。








ねぇ 今晩 金山キャニオンの1919号室でいいでしょ?
765名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:23:13.54 ID:wi/4/9fE0
どうせ6連で運転するなら固定で入れてくれや
真ん中の運転席の部分ジャマ
766名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:35:25.65 ID:RvqCFjA3O
そういえば米原から乗った新快速で300番台三併結だったことあったなぁ。
琵琶湖線がカオスの際乗り換えで新手の嫌がらせかと思ったが。
767名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:40:26.98 ID:MrP9mDiD0
退屈だから
「おまたせしました、この列車はのぞみ***号東京行きです
 つぎは新横浜までとまりません ご注意ください」

ってボソボソとセルフ車掌して遊んでたら
金山に停車するの忘れたんでしょ
768名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:57:43.84 ID:k2BNLe3S0
>>766
昨年度まではATS-PT設置のため検査以外に代走をせざるを得ない状況だったのでよく走ってたね
最近見かけないけど

一番カオスだったのは去年3/11の運用
0番台代走2本とも2308F-2119Fの運用に入ったもんだから四併結
大垣で解結するもそれぞれ174Fと2528Fから300番台連結の三併結×2
769名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:59:33.90 ID:C8oX5tiM0
>>766
JとY0は稀にY30×2で代走することがあるので、Y30Y0の6連にY30×2代走が充当されるとY30×3になる
特にJは代走がかかることが多いけど、その代走をY0が務めるケースもある
770名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:08:39.90 ID:SLFgol8Q0
大垣車両区か
771名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:09:26.84 ID:tXLMbwahO
300番台ブツ4の8両は圧巻だったね〜
余程の運変がないと見られないから貴重だ
772名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:17:06.40 ID:suGvu8jw0
2月11日、相見付近を13時30分ぐらいに橙と緑の帯と、オレンジの帯の2両編成の列車が岡崎方面に走っていったのを見たと、家族の人から聞いたのですが、そんな編成あり得るのでしょうか?
岡崎方面にが橙と緑の帯だったらしいので、213系と思うのですが、その後ろがオレンジの帯なので、ちんぷんかんぷんです。
773名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:16:59.92 ID:wcdImw/YO
>>772
飯田線の313-3000と213-5000の回送だな。

そういえば駅に置いてあった東海ツアーズのチラシに「3/17のダイヤ改正で引退する119系が、ご好評の為急遽3/31まで延長運転することとなりました」と書かれていた。
延長の分が臨時運転の特別列車か。
774名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:57:44.64 ID:OpZEWHDq0
>>771
むかし,小田急で2×4の列車,解結位置を間違えてしまったことがあった
775名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:24:23.14 ID:6HGey9p50
>>763
南大高のオーバーランは、名古屋行きがホーム通過してポイントも超えて停車。
20分程その場に止まって、その後、300mぐらいをバックして駅に戻った。
776名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:29:32.23 ID:SLFgol8Q0
南大高でそんなことあったのか、300メートルってw 品川でオーバーランしたNEXみたい
777名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:42:50.78 ID:VmcANnDY0
>>773
じゃあ、定期便での運転はダイヤ改正までなんだ
もうあと一カ月無いんだな
778名無し野電車区:2012/02/21(火) 06:49:19.39 ID:wWnpK4FTO
373系F5編成が側面フルラッピング(南アルプスを模した感じ。橙帯有り)されてるけど、臨時列車か何か走らせるのかね?


このままだと今日のホームライナー静岡1号に入るケド。
779名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:10:59.89 ID:pmCSUDBm0
↑駒ヶ根トレイン
780名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:31:58.26 ID:wWnpK4FTO
>>779
ありがと。先週末から臨時急行に入っているのね

特急車のラッピング初めて見たからびっくりしただ
781名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:12:52.42 ID:A2m6wwPLO
明日B405〜B408出場
782名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:14:25.00 ID:A2m6wwPLO
sageになってなかったスマソ
783名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:10:07.90 ID:w6EMxIQH0
>>781
してあるじゃんと思ったら佐賀かよw
784名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:56:59.82 ID:DSd67cIR0
373系がラッピングされたということは
もう東京には入らない?
785名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:04:31.39 ID:tz3CBjAWO
>>784
何を今更
東京乗り入れは無くなるだろ
786名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:47:28.19 ID:/WinaPoR0
駒ヶ根ラッピングで東京乗り入れだなんて胸熱だなw
787名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:50:17.27 ID:t4qpiBLM0
本日15:18頃東京方よりS12+S15+S18の12両編成が神戸方から浜松の1番線に到着
15:25頃に12両のまま神戸方へ引き上げていった
P.S 本日所定J編成の164F〜953M〜964M〜1111F後はY5編成で代走

>>784
DJ2月号にて3月17日改正での東京乗り入れ終了・HL沼津4号新設・HL浜松3号沼津延長がアナウンスされている

>>786
現状平日朝ラッシュでも11本(所定13本のところWVふじかわ運休のため2本減)しか走らないから意図的に外すのでは
788 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/21(火) 17:34:33.93 ID:xIQdmtU30
>>787
え、117系が一気に3編成もドナドナ?
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/21(火) 17:54:08.28 ID:xIQdmtU30
一般系の117系が
S2、S3、S7、S8、S11、S13、S16、S17の8本になり
ついに所定在籍の過半数を割った。

これは運用変更が起こりそうだ。
790名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:58:20.19 ID:t4qpiBLM0
>>788
昨夏のS5の時もそうだったけど、S15が両端ともATS-PT未対応なのでATS-PT対応車2編成で挟んだものと思われる
S12・S18のどちらかが209F〜202Fあがりなら定期運用には支障が出ないので
そもそもただでさえカツカツなのにY5がJの代走している状況でさらに209F〜202Fまで代走させる余裕はないのではないかと
791名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:14:44.47 ID:t4qpiBLM0
>>790の自己補足だけど、恐らくそういう理由でS12・S18は今日中に大垣に戻り、少なくともどちらかは明日の201Fか209Fで運用復帰するものと思われる
ATS-PT未対応の影響でニートレインだったS15はともかくS12・S18まで置き換える余裕はなさそうなので
792名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:38:34.11 ID:pFNom6rXO
良くわかってないんだけど自分、今日お通夜の分を差し引いて、来年度に入る313系の数と一致しないような気がする。 まぁ運用次第で調整しますよね。 これから、熱田仮眠室は311系になるんですよね。 それか、運用その物がガラリとかわるねかな?
793名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:43:42.09 ID:xIQdmtU30
K50+B400の高蔵寺〜岐阜〜名古屋あたりはありえそうな気がする
794名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:48:21.88 ID:pFNom6rXO
いま、金山駅を回送豊橋方面、5009ユニットプラス3023ユニット。
もう、119回送はみられなぉ? 何とか乗りにいきたいな。 新幹線300を豊橋で見物するのと共に
795名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:18:50.81 ID:/WinaPoR0
小さい頃にお袋と見に行った最新鋭の300系
今は亡き名古屋駅太閤通口のマック前で夕方5時前の下りだったんだけど、そののぞみって今のどのスジ?
796名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:23:12.35 ID:W4mxGaGc0
>>794
今月中なら12時30分くらいの東京行きこだまで300系F編成見て
N700こだまで名古屋へ帰れるぞ

スレチスマソ
797名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:58:41.51 ID:pFNom6rXO
↑↑↑ありがとうございます。
798名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:55:33.78 ID:V1O+cJ5S0
>>793
K100×2だったりして。
799名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:13:16.45 ID:aCm1CZCv0
今日の209F〜202FはS12編成だったよ。ご参考までに。
800名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:30:39.14 ID:0XRN6sDwO
>>750-757(753は除く)
始発駅の豊橋から当該運転士見ていた者だが・・・
運転士は指差歓呼確認もしっかりしていた。少なくとも共和までは・・・ しかし途中から歓呼確認が聞こえなくなった。
拙者は先頭車で座っていたため、特に気に留めていなかった。
初めておかしいと思ったのは、ホーム初端通過時だ。80km/hは出ており、普段JRに乗らない俺でも止まれないとわかった。
運転士は、ホーム初端通過時から常用最大ブレーキを使用したが及ばず、停止位置目標を通りすぎてから非常ブレーキを使用した。
801名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:32:43.31 ID:czRqVaLW0
で原因は、指差歓呼を怠ったのが原因と言う訳か
802名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:56:39.72 ID:MBrK1PLm0
>>800
東海の場合、ホームの端で60km/hを目標にしてるよね。
意識がもうろうとしてたんかな?
803名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:28:13.13 ID:pmCSUDBm0
運転士のミスでオーバーランしているのに非常ブレーキはやめてほしい 大迷惑
804名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:57:03.46 ID:4HWJHTCD0
自動で止まるやつなんだったけATSかあんなのついてないのか
805名無し野電車区:2012/02/22(水) 06:51:30.11 ID:mdpHIxPkO
>>804
ATOじゃないんだから、ホーム停止位置まで信号制御とか無理だっつーの。新幹線だって最後は運転士のブレーキだし。


373系駒ヶ根編成、3日連続でHL静岡1号に入ったのを確認。完全に運用分けてるね。
806名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:10:43.69 ID:HNpFLaXOO
常用最大と非常の違いってあまり無い気がする
違うとしたら停止直前のつんのめりとガックン前後動くらいじゃないかと
807名無し野電車区:2012/02/22(水) 07:24:53.54 ID:4HWJHTCD0
非常は、緊急停止だから最大ブレーキだよ
808名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:35:27.20 ID:pjzlvL080
>>805
東京に来たら面白いのにね。駒ヶ根編成
809名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:53:25.22 ID:GrkAAbyV0
>>806
常用最大は、すぐにブレーキを解除できる。
非常は、一度かけたらしばらくかかりっぱなし。
810名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:17:59.96 ID:4HWJHTCD0
えっそうなの〜シラナカッタ 停車中は非常までノッチしてるんでしょ
811名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:38:34.86 ID:4MN4cQGd0
>>809
今の非常ブレーキは途中で緩解できるんだけどね。
いずれにしても、記録は残る。
812名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:44:54.56 ID:4HWJHTCD0
指導怖いよ〜えへへ
813名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:03:20.01 ID:BTmuDuGQO
私は、この前オーバーランしました。
そうか、日◎教育だな
そ そんな (涙)
運転士やりたいんだろ はい 
なら、教育をうけろ












いやーつ (怒) 何するのよ?
決まってるだろう!
発車オーライって言えよ!
いやっ!やめてっ?!
発射オーライ 
814名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:27:25.21 ID:DITLMaapO
「私生活でも連結作業しませんか?」
815名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:30:19.13 ID:aB0YjP400
あの娘はバックが好きなんだよ
816名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:17:39.49 ID:BTmuDuGQO
GR倒壊 三島性教育センター
817名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:31:47.49 ID:BTmuDuGQO
814様 噴いた。
素晴らしい。
2両が三組つながった新快速大垣行きをさくばんみたが








3Pの性教育やねんな。
818名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:34:46.35 ID:hZCA843H0
>>781
出たの?どこにも話題にのぼってないみたいだけど・・・
819名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:36:37.71 ID:V51apERh0
>>817
あいかわらずものすごいなお前…
820名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:59:09.50 ID:PbWMZPuz0
>>818
yoke氏ブログのコメントには情報がある模様

今日、伊場遺跡公園付近から解体待ち車両の留置場を見たら117系が少なくとも3編成あった
場所と状態から1本はS5の可能性が高いので、S12・18のどちらかあるいは両方がまだ大垣に帰ってない模様
821名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:13:48.82 ID:/aetQUTu0
>>820
やっぱりS12とS18は霊柩車役ではなく、S5と心中するために来てたのか。

予想だけど、春からは米原停泊の8連運用のどれかが311に変わりそうな気がする。
311系の停泊場所は全体的に東寄り過ぎだし。
822名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:35:43.43 ID:BTmuDuGQO
岐阜の金ちゃん温泉には、スチュ◎ーデスという名前のお店があり、女性はその名前の通りのスタイルでおでむかえするらしい。 なら、◎性運転士とGO!があってもよいなぁ、








イキ過ぎちゃったなら
バックよ バック
そうノッチ全開で
そう もっと激しく
あー あゎああーん
いくぅ!だめっ!
非常ブレーキのかわりに、貴方の玉袋引っ張るわよ



男 いっいってーえ
823名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:24:48.40 ID:nY0tE7BG0
いつも313系のトイレで思うけど5000番台は新快速メインで6両貫通だし利用者多いから
トイレがめっちゃ汚くない?
同じ大垣でも普通メインのJ編成は綺麗。
また神領の1100や1600番台は中央線メインで短距離輸送中心の為かトイレが
綺麗に感じる。特に関西線で当たるとマジ助かる。逆に言えば新快速でトイレ利用は考えてしまう。
824名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:16:02.16 ID:gPPylsXa0
>>823
とくに18シーズンが始まると、トイレに向かうジジババがひっきりなしだよね
もうトイレの床なんて、ションベンでビチョビチョ(´・ω・`)
825名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:15:21.11 ID:ncDah96t0
トイレが汚いのは、よくないね
826名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:39:44.51 ID:eayt7op30
最近の電車のトイレは車椅子対応でボタン操作式
ババアはそのことを知らないで力任せにうんしょっとやってた
ようやくボタンで開けるということに気づいたのか ドアを開けて中に入っていった
ところがなかなか鍵をかけない あれ? 鍵の掛け方知らないのか?と思っていたら 他の人がやってきた
「使用中」にランプがついていないのでその人は知らないで「開」を押した
驚いたことにその糞ババアは 変態だのいやらしいだの散々言っていた
827名無し野電車区:2012/02/23(木) 03:13:39.76 ID:lriz1qHgO
まだ走ってるのかよ。
さっさと廃車にしろ。

828名無し野電車区:2012/02/23(木) 03:38:07.65 ID:e65yfoVz0
>>820
S15が早速2両+2両に分割されてたので見間違えたのでは?
15時過ぎにスイッチャーで移動させてたし
クモハ119-11も相方なしでラッセルの近くに留置
解体始まったなと思った

>>826
見たくもないもの見せられてむしろこっちが被害者だよな
829名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:06:43.85 ID:J42UGp3BO
>>820
こまち乗ったとき俺も見てしまったよ…
あと飯田線で119系乗った時には、和式にしゃがんでるDKの生尻を…
830名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:09:21.97 ID:TlPzY0yY0
831名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:29:14.06 ID:xkcRByfa0
キハ47-5001は入場中?
832名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:57:20.80 ID:/a+LtWVxO
生理中
833名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:11:30.68 ID:AbcSKWkY0
>>829
DKとはなんでしょうか?
834名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:27:19.98 ID:NUzc+6Hy0
>>833
JKの逆に決まってるだろJK
835旅亭紅葉◇LevEG2JhMK2u:2012/02/23(木) 21:04:02.88 ID:AbcSKWkY0
男子高校生のケツ毛の生えてないお尻の穴を見てしまったんだな。
836名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:06:16.13 ID:sOCQKrp7O
やっぱりキハ47-5001見ないよなあ

毎朝キハ47充当列車なんだがこのところキハ48で代走中だな

ついでに言うとキハ47-6001ごと消えてるんだよな
837名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:40:42.28 ID:t4L3S/B/0
>>828
似たような話で311のトイレが「あき」って書いてあったから開けて入ろうとしたんだけど、カップル?2人だか外人2人が鍵かけずに入ってたからめっちゃ気まずかった…
838名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:36:05.21 ID:6RHAp3gR0
>>837
欧米はトイレに入るとき、カギをかける習慣がないって聞いたことがある。

ドアが閉まっていると、誰かが使用中。
使わないときは、ドアを開けておくんだそうだ。
839名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:00:10.87 ID:FE8cN6Dj0
さわやかウォーキングのパンフレット見たけど、
大垣以西での開催で臨時列車出さないね。
改正後は117系の運用が大幅に減るということかな。
840名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:41:04.91 ID:JeZWf+Bb0
>>839
3月20日の9551Fで米原行きがあるが
841名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:41:19.14 ID:OiQQiWkh0
静岡地区はダイヤ改正でなにか変わるのか??
842名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:42:44.51 ID:YpnwSATaO
飯田市だか伊那だか高校名のジャージの下から白い生ケツが綺麗に見えたよ…
テニス部だったのかラケットも置いてあったなw
843名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:01:49.45 ID:5cQDrDet0
改正後は117の新快速はなくなるのかな?
844名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:05:19.76 ID:sdRcfBha0
>>841
371系のホームライナーが373系になる
ホームライナー増発
静岡⇔東京の373系普通列車廃止
あさぎり御殿場止まり
身延線全線復旧

これくらいじゃね
845名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:43:45.68 ID:DQn5ic6WO
スレチだけど、近鉄特急が三宮と名古屋を結ぶ計画、本当にあるみたい。乗ってみたい気もするが、そこで今の快速筋を何とか米原まで増便して、原則対面乗り換えで関西地区快速筋に接続させる
846名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:48:17.11 ID:DQn5ic6WO
実現しないだろうけど、こうしたらもう近鉄は、新幹線と快速筋のダブルパンチで何ともならなくなるね。 たぶん、時間も大差ないし値段も大差ないかと?








車掌は◎性にして、オレンジ色の水着で勤務させたらよい。 運転士は、毎回オーバーランを繰り返し岐阜の金ちゃん温泉で、日勤奉仕させたらよい
847名無し野電車区:2012/02/25(土) 02:32:55.50 ID:W7N/LfLQO
米原って下りだと結構対面あった気がするけど。
ただ上りの場合は階段経由が多いかな?
848名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:48:43.10 ID:B6B/NL03O
上りは新快速は北陸線のホームだが普通は米原止だから7番に入る事が多い。
意外に普通から来ると座れる事が多いよ。
849名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:08:26.69 ID:hWfgINUC0
上り新快速、昔は対面接続だったのにな…
なんで変わってしまったんだろう
850名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:47:52.48 ID:9EhJlZir0
俺は西から東海へ乗り換えするときはいつも普通列車
いつも7番に入ってくれるし
新快速なんてどうせ北陸ホームで米原ダッシュしないといけないし椅子ガチガチの223-2000だしいいことがない
851名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:11:00.73 ID:hI/z7A/j0
>>841
夕方の下りHLは大きく変動
1号は新設ダイヤ、3・5号は現1・3号を沼津延長、7号は現5号の号数繰り下げ、9号は現状維持
これにより現浜松7号と土休日の静岡31号のスジは廃止され、伊那路送り込み運用はHL沼津2号〜HL浜松3号〜普通列車(恐らく979M)〜HL大垣1/31号になると思われる
というのも朝の浜松→静岡以外で土休日に運転されるHLは沼津2号と浜松3号だけなので……

このほか県西部では793Mが列車番号変更の上で18分停車扱いから浜松分断に戻る
土休日に浜松直通快速が上り特快1本増加(5134F大垣発2024→浜松着2225)が増発される
>>844があげたもの以外で目につくのはこの程度かと
852名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:27:14.47 ID:hI/z7A/j0
>>851訂正
5134Fは豊橋どまりのまま
このほか東京発着普通分断の静岡→沼津に当たる列車として設定されている834Mは現174Mと一体化され島田発沼津行きで運転
853名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:24:56.72 ID:5kWwBbo8O
>>844
やっと、特急ぶじかわ復活か
854名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:28:08.40 ID:5kWwBbo8O
211の0番台の新快速復活はならずかな?
855名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:38:29.22 ID:bZAthSPj0
>>854
神領に転属してるんだから、ありえんだろ
856名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:15:31.43 ID:jEbf9OmBO
つうか特急東海が廃止された後も、
これまで373の東京〜静岡直通が残っていた理由って何だったの?
車両使用料の精算とか他で出来なかったの?
857名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:33:58.88 ID:7A0XKM6A0
>>856
ムーンライトながらの送り込みに必要。定期だったから序に使用。
858名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:34:43.34 ID:e4K5TfaW0
以前事故のときに117系特別快速を見たんだけど、こんな珍運用って過去にどんなものがあった?
859名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:07:18.68 ID:9EFwwDYu0
>>858
嘘つけ!!
860名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:24:22.13 ID:n4spQ/jS0
>>858
119系の特別快速もあったよ。と言っても、東海道ダイヤが乱れた時で豊橋特発の
新城行き(船町、下地のみ通過)だから、いつもの普通と何ら変わらないけど。
あっ、特別快速が新城へ直通していた頃の話ね。

あと、ふだんは313系の新快速が雪の影響による運用の乱れで117系になった時、
車掌は一応放送で所定時刻を案内していたが、案の定見る見るうちに遅れを拡大
していった。まあ、定期の117新快速運用がある頃だから、別に珍運用じゃない
けどね。
861名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:30:45.26 ID:tx9HOALF0
>>773
こないだの落石事故で213が1編成ダメージ食らったからだろ
862名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:01:49.84 ID:FOdNbcHS0
別にHLで送り込まなくても回送で行けるだろ?
863名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:35:14.91 ID:zFEcsl/AO
大曽根の電留線に、213系が四組連結させて停車しているのを見た。
大垣に向かうのかな?
864名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:55:20.93 ID:9FoXfEvm0
車掌室側の編成番号のシールを見なきゃ、わからんよ。
観察力が足らんな。
865名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:55:59.47 ID:QT0UT0nOO
毎朝ドデスカに映る2501Fもついに313に変わるのかな?
866名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:20:59.25 ID:lc3+sIUD0
そう言えば改造213系最終の近車から帰還、予定ではたしか今日だったよね?
867名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:25:54.82 ID:zFEcsl/AO
大曽根の話し嘘です。
申し訳ありません。
あまりにリアクション早く、件数もあるため、皆様に迷惑をこれ以上かけるのはと思い、素直に認めます。
868名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:27:33.77 ID:F+iQI3iM0
どうせ3月16日までには全て大垣に行くのだから時間の問題でしょ>213
869名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:31:15.48 ID:Vvcxpjtw0
>>867
B405〜B408の試運転がまだ終わってないから、信じてない。
870名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:49:44.51 ID:zFEcsl/AO
それは終わってるでしょ?当日の関ヶ原往復と翌日。いつもの時間帯で、
真面目な話し、関西線試運転はあまりみないなあ? キハダ25の時以来なかったりして?
871名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:52:46.93 ID:Vvcxpjtw0
>>870
終わってないよ。
1週間は中央線で試運転をやるんだよ。
872名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:04:43.72 ID:oaNF5/d50
水曜日に出場、木曜日に運用開始がいつものパターン
今回も同じだとすれば213の中央線撤退は3/1と思われ
873名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:18:44.14 ID:zFEcsl/AO
最終日の岐阜行き快速を見に行かねば。 ふと思うが、朝の岐阜直通って、需要があるから走るのか?車両運用都合上で走るのか?どちらだろう? もしや、岐阜発高蔵寺行き直通快速あったら、需要有るかな?

874名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:25:46.85 ID:F+iQI3iM0
>>873
> 朝の岐阜直通って、需要があるから走るのか?車両運用都合上で走るのか?
運用上の理由だね。
875名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:06:03.34 ID:zqZptBqaO
>>873
岐阜方面からの中央線直通は需要あると思う。
名古屋〜大曽根の各駅で地下鉄に乗換出来るから、市内各地へのアクセスに便利。
あと、中央線下り7時台の本数の少なさを補えるというメリットもある。

117系→313系置換えを機に、金山快速を高蔵寺や中津川行きに延長すればいいし、車両も313系0・1100番台8両なら充分対応できる。ぜひやってほしい。
876名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:15:17.37 ID:6J2VmJxc0
名古屋駅乗換えではダメな理由を書いてください
877名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:27:58.99 ID:Vvcxpjtw0
>>875
朝ラッシュに本線横断とか無理。
878名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:31:48.28 ID:nM4Kzjw/O
無意味な直通列車作るぐらいなら東海道線の朝の普通列車を増発してくれ。
笠寺大高南大高が朝も一時間4本とか少なすぎ。
879名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:35:37.31 ID:zFEcsl/AO
この春のダイヤ改正から、関西線ワンマン列車に女◎運転士登場の噂知りました。でも訓練運転してますかね? なんやかんやでしばらくは、指導運転士が横にいたりとかなにかあるでしょうが、ひょっとしたらJR発カモ!カッコいいなあ









乗降終了





マンコ閉!
発射オーライ!
880名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:53:35.72 ID:UN48hZov0
あほじゃねーの
881名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:01:51.70 ID:zFEcsl/AO

たカはしみなみ
882名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:16:11.20 ID:EHu1VUfD0
あほじゃありません
キチガイです
883名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:25:28.13 ID:dljYAI4m0
>>874
大垣車両区は神領車両区から車両借りなきゃいけないくらい車両少ないのか
884名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:47:50.44 ID:BnXYI5mF0
>>883

少ないのは大垣だけじゃなくて神領も同じ。
特に朝ラッシュ時の中央線下りは名古屋発7時台でも6本。
東海道は、下りが9本、上りが11本ある。
これからすると、昼寝でも何でもいいから117系を4本程度残しても中央線の名古屋発6〜7時台を増発すべき。
885名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:47:50.76 ID:zFEcsl/AO
↑↑↑車両がたりないなんて、やだぁー
みなみ で足りないなら
ひとみ もいるわよ。
てか、ママのほうが蒙物よ ねぇみんな! 私最近メディアに出れないんだけど何でかなあ
886名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:32:06.38 ID:zqZptBqaO
>>876
ダメとかと意味ではなく、直通による利便性向上。名鉄には真似できないJRならではのサービス。

>>877
稲沢貨物線を経由すれば、東海道線下りに干渉しないが。無理と考えるのではなく、現実的に出来る方法を考えた方がいいと思う。
887名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:55:30.86 ID:zFEcsl/AO
これ、真面目な話し。
関西線ワンマン列車が、女性運転士になったら、 正式には、ワンマンではおかしいんだよね。 何かよい名前はないかなぁ?
888名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:11:28.33 ID:KsSBrs9Q0
>>884
とはいっても、今回の入れ替えで7両の減車だからね
でもいくら運用の効率化をしても、どこかが割を食うのは間違いないな
本数増発は、貨物との兼ね合いで無理なのかね?
889名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:39:29.08 ID:LMCSSH0m0
>>884
車両が不足しているのは事実だが中央線下りの7時台が少ないのはそれが理由ではなく(中央線にとっての)運用がまずいため。
名駅留置をしないし早朝深夜の関西線送り込みとのセット運用にこだわり過ぎる。
上りの終電が早いのも同じ理由だろ。
>>886
誰にも同意されていないのはなぜか、よく考えてみな。
890名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:59:48.30 ID:zqZptBqaO
>>889
じゃ、いい代案を考えてくれ。俺も頭では他に思いつかないw

中央線下り7時台の本数が少なすぎる。しかし、車両は大垣も神領も足りない。
それを現実的に解決する方法が東海道線〜中央線直通運転だと考えたから出してみたのだけど。

それにしても、中央線だけ名駅留置しないのは何故だろう。10両編成を留置できないとは思えないし。
891名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:08:24.91 ID:YyBh3o8HO
そりゃ貨物で車両を汚されたくないからだろ
892名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:56:48.42 ID:zFEcsl/AO
中央線は、競合がなくあえて現状以上にする事を検討しないと思う。これが関西や関東のように競合がたくさんある等要因もあまりない。淋しいけど変化はないと感じる。
893名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:57:17.95 ID:Vvcxpjtw0
>>890
車両が足りないなら、朝7時はどうあがいても無理だよ。
894名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:13:42.59 ID:wkf4TKGs0
結局中央線というか、JR東海は、前時代的な田舎の企業ってことだよ。
経営が苦しくて・・・というならまだしも、車両が足らないなんて利用者を見下した社会性や公共性の微塵もない企業ってことだよ。
895名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:17:59.50 ID:46V9ZUlm0
多治見発中津川行きが少なすぎる

5|59
6|54
7|27
8|05 16 43

せめて6時台、7時台は2本に
896名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:34:22.12 ID:9EFwwDYu0
今日の御殿場はすんげえ寒かった 雪も降ってた でもヲタクはいっぱい
897名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:53:59.79 ID:02Dew1BH0
>>887
ワンマンコの短縮系だから問題なし
898名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:15:26.25 ID:6ez19aXV0
>>890
>東海道線〜中央線直通運転
金山から東の東海道線の本数が減るのは問題ないといいたいんですね?
899名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:20:52.41 ID:zFEcsl/AO
え ワンマンコって何?
900名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:30:56.07 ID:zqZptBqaO
>>898
金山止まりの快速を伸ばせばOK。
だから、金山から東の東海道線は全く関係ない。
901名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:07:37.71 ID:F2XrCB6Y0
車両だけではなく乗務員の手配がつかないとか

他線区の遅れを波及させたくないとか
金山快速は米原始発だから冬季は毎日のように数分遅れだし
902名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:38:56.40 ID:zl0p4EJ60
今日、湯谷温泉駅から14時47分発の豊橋行きを待っていたら6分遅れだった。
でも途中ですれ違い待避の待ち時間があまりなくほぼ定時で豊橋に着いた。
903名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:41:15.00 ID:ZZUzDufV0
朝の高蔵寺発岐阜直通列車、改正後の車両はどう変わるんだろうな。
まさかの1300番台ブツ6とかだったら趣味的な観点でなら面白いと思うけど、
211系5000番台+313系1300番台6連も、東海道線内ならそこそこ面白いかもしれない。
904名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:04:44.08 ID:zqZptBqaO
>>903
1300番台のブツ6、改正前の暫定運用ではありそう。

改正後は313系1000(1100)番台+1300番台が可能性高そうだけど、まさかの211系5000番台3×2なんてのもあり得る。

大穴は313系8500番台×2。勿論銭盗られない。
ただ、これは東海道線の輸送障害で銭が運休又は他車両代走(勿論ライナー券不要)になる危険性があるので現実的ではないが。
905名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:18:13.85 ID:zFEcsl/AO
朝名古屋発高蔵寺行きで311系が二本立てで走るのが、確か折り返し名古屋行き、行き先変更して岐阜行きでしたっけ? それも含んで変更あるかな
906名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:00:42.76 ID:CEQzi8TE0
>>904
> まさかの211系5000番台3×2なんてのもあり得る。
中央線の車両不足といっていながら岐阜行きに5000番台とかあり得ないってw
そもそも岐阜→名古屋程度の混雑度でお前は欲張り過ぎ。
907名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:02:44.09 ID:kMpWpIvc0
213系最終改造車は近車から無事帰還しましたか?
908名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:04:07.08 ID:oaNF5/d50
>>905
平日下り始発で多治見、折り返し名古屋行→行先変更で岐阜行に変更
昨年のダイヤ改正で列車が分割されたのが、今年のダイヤ改正で元に戻ることになる
運用はおそらく変更なしかな
909名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:46:52.25 ID:1ZkEnU390
>>873
休日なら、
大垣7:34発の快速 名古屋行きが名古屋駅でそのまま快速 中津川行きになる
ある意味直通列車みたいなものはある。
休みシーズンになるとナイスホリデー号になるけど。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0575420-1330271168.jpg
910名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:59:12.70 ID:gWElgTSHO
トイレが汚い話し確かに同じ意見。 私が感じるのは、ハンドドライヤーと石鹸がないこと。 あと消毒液。 列車はともかく、駅のトイレには欲しいな。 街中のトイレには、ある程度あるわけだから。
911名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:28:15.34 ID:TJYaqkQhI
街中のトイレと駅のトイレを同一視には出来んだろうけど…
でも最近のSAやPAみたいにリニューアルしたり、こまめに清掃はして欲しいが。
912名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:05:18.77 ID:ntn1V8y/0
>>911
駅のトイレは、電車のトイレと比べようがないほど綺麗に掃除してるぞ
便器だって手洗いしてるし
それに比べて電車のトイレは…
てか電車のトイレ、マジ床を水洗いしてくれ
あのベトベトの床はマジ簡便して欲しい
マジックリンかけてデッキブラシでこすって
水を流すだけだろ、一応排水口もあるんだからさ
913名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:24:28.19 ID:gWElgTSHO
男性の方、一歩前にでましょう
914名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:44:30.71 ID:duYEbHrY0
ポイント通過時に揺れるから
外してしまうんだよ
915名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:22:58.67 ID:gWElgTSHO
女はいいなぁ? 命中率高いから
一手間かかるけど
入れるより、入れられたほうがよいだろうし
916名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:21:01.67 ID:yIRyP0h80
洋式の場合は小用でも便座に座れば無問題。
917名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:37:53.74 ID:K+GCYgqv0
>>910
在来線利用時は除菌ウェットティッシュを
持参すればいいんです

新幹線改札内のトイレはハンドソープ完備で
洗面台から温水が出ます
918名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:15:03.59 ID:gWElgTSHO
座って小用はしないなぁ、 なかなか
ビデ ボタン使う訳でもないし

ビデボタン使用して赤貝の丘を洗浄するんだろうな。温度注意しないと
919名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:40:46.75 ID:mP1SPxlp0
>>903
K100×2だったりして、もともとトイレなしだったし。
920名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:48:42.79 ID:hGH+EjNB0
>>919
それはないだろ
そうするとK100が足らなくなって、K100込みの10連が組めなくなるはず
921名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:20:48.88 ID:noNRODiP0
>>829
アッー!
922名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:22:08.45 ID:fnEU6oPb0
他のJR東海名古屋地区スレを見てると311系とか313系も余裕が無さそうなので
313系1300番台×3も本当にありえそうだな。
923名無し野電車区:2012/02/28(火) 06:43:53.93 ID:O5qBKeSZ0
>>920
B400を入れて編成を組替えればK100を捻出できないか?
924名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:06:13.15 ID:+mRK+LQM0
>>923
お前は単に東海道線にロングの長編成が欲しいから根拠のない願望を書いてるだけ。
みっともないからやめろって。
925名無し野電車区:2012/02/28(火) 07:58:10.42 ID:tAx5gugJ0
古虎渓ハウスってとこマジやばい
926名無し野電車区:2012/02/28(火) 08:15:06.94 ID:3IRiLshZ0
>>912
昨日駅のトイレ使ったら、トイレットペーパー切れてて
予備も無かったから焦ったわw
今後駅のトイレ使うときは除菌ウェットティッシュを
持参しないとな
927名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:12:11.18 ID:FyIG3REhO
211系5000番台のK100は、単独で関西線の桑名または四日市ピストン専用にしたらいいんじゃない?トイレなしでも問題なさそうだし。
928名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:43:55.79 ID:p6y6Jdqc0
新ダイヤで検索できるサイトってまだない?
929名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:48:19.72 ID:3DitxtqxO
313-3000ってまだ関西線運用入ってる?
930名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:11:15.69 ID:UVS+u7B10
>>927
それこそ、B400 B500の役目だろ
そもそも関西線の混雑対応で導入してんのに、関西線で使わなきゃ本末転倒だろがw
結局のところ、中央線から211を1両でも追い出したいだけなんだろ?
931名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:24:36.97 ID:FyIG3REhO
>>930
関西線は桑名まで2両だと大混雑だし、それこそ3両編成オールロングトイレなしの出番だと。313系B400、B500は亀山快速と区間快速メインで。
932名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:16:06.86 ID:xH5NZN5q0
東海が関西線に3両が必要と思ってるならB400ではなくB100を造っているだろう
933名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:18:59.93 ID:tAx5gugJ0
E231利用者にとっては東海の311や313はマジで羨ましいわ
E231はカーテンもないよ 313はフリーストップ!! 5000番台は車体間ダンパもついているし・・ 何この違い
934名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:26:43.34 ID:XoHloZ+d0
けど5000番台は運用過酷過ぎて
ロクに清掃して無い
薄汚れてる座席もけっこうある
935名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:42:30.89 ID:fAJ6HN3S0
改正後の関西線、今とそれほど運用が変わらないんじゃないか。
基本313系B500でラッシュ時にB400、B100や211系(K0・K100・K50)が加わるくらいで。
B400はK0と組んで中央線運用がメインとなりそう。

岐阜快速はこれまでとは違い特別な編成である必要がなくなるので、
6両編成ならば中央線でお馴染みのK100+B100(名古屋・岐阜方→)ではないかと。
936名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:45:21.50 ID:sVKkQV7qO
あと、約一年で何編成か増えるから、少しは楽になるね。
中央線の211系が置き換えになった時、何を投入するかな? 六両固定編成がいいなぁ、 需要と供給のバランスも大丈夫だろうし。 可能なら、トイレは編成の中程に欲しいなぁ
937名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:48:01.27 ID:sVKkQV7qO
>>912 え? どうやって拭いたの???
938名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:47:07.49 ID:sVKkQV7qO
いま、熱田駅付近で豊橋方面回送119系と、米原快速117系が線路上にならんだ。みれるのもあとすこし。 寂しくなるなぁ。
大塚アナウンサー頑張って
939名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:22:45.95 ID:reoHxrza0
ところで、119系の売却話ってどうなったの?
また、旧するがシャトル用の0番台が比較的優先的に離脱していったのにも
ちゃんと理由があるようなこと書いていた人がいたけど
940名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:25:22.63 ID:+mRK+LQM0
http://yoke4000.blog.shinobi.jp/Entry/111/#comment5
2ちゃんで書き捨ててるの訳が違うだろ。オモテで書くなよこんなこと。
まったく屑岡ときたら。
941名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:48:07.72 ID:fnEU6oPb0
>>929
日曜だけど、B309が一本だけ走ってた。
942名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:13:52.27 ID:FLb+9LZz0
213系ってどうしてワンマン対応にしなかったんだろう?
943名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:18:40.76 ID:5iXhOk0tO
地味にワンマン準備してあるぞ
944名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:12:54.63 ID:HpAmN7hv0
>>943
それは知らなかった。具体的にどんなところが?
そういえば最近W2を見ないけど、H10は復帰したのでしょうか?
945名無し野電車区:2012/02/29(水) 06:40:15.00 ID:j6qI6xIyO
高蔵寺発の岐阜快速に乗ってるけど、今日から313系B400で運用とは。昨日で213系中央線から撤退なのね。
946名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:00:53.23 ID:i+R60wX3O
それは、最近出た313系かな? 六両ですか?
947名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:24:42.72 ID:j6qI6xIyO
>>946
313系1300番台2×3の6両。最後部はクモハ313-1305(B405編成)だったよ。他の編成は見てないから分からないけど。

213系は神領車両区に3編成あったのを確認。
948名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:54:45.42 ID:i+R60wX3O
ありがとうございました。 今日の夜、どこかの運用についているか楽しみにします。というか、朝ラッシュしか213系走らないですよね?
949名無し野電車区:2012/02/29(水) 08:26:06.54 ID:jTUmFFsbO
>>946-947
自分は逆に岐阜方の2組見た。だから…
←岐阜 B406+B407+B405だな、キレイには並んでないな。

これで平日運用は消滅じゃない?

あとは休日の夕方だけど、まぁ今週末は無いと思われ。
950名無し野電車区:2012/02/29(水) 08:34:19.98 ID:i+R60wX3O
今日乗れた方ラッキーですね。 処女乗車じゃないですか!









車掌さんは◎性でしたか? ならきっと×女ですね
951名無し野電車区:2012/02/29(水) 09:10:27.37 ID:TJqd1cFB0
キモイって
952名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:22:53.22 ID:i+R60wX3O
◎性社員のブラとパンティは、きっとオレンジ色と社規で決まってるんだよね
953名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:35:01.46 ID:6+c/Dqvu0
>>952
いや、白とオレンジ、白と青の縞パンもok
954名無し野電車区:2012/02/29(水) 17:44:54.61 ID:AUUZhgSyO
東海はミク色もOKだったんだw

今朝の女性車掌は回復させようと頑張っていたが
オッサンウテシが下手で駄目だった…
955名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:54:20.93 ID:i+R60wX3O
↑↑↑ 回復がおそいのよ? わかってるの?今日は新しいのよっ!
そんなに古い女がいいの? もう回復がおそいだけでなく、早着しちゃうし 私、全然満足じやない
956浅虫温泉:2012/03/01(木) 01:42:12.79 ID:lNc+//Ln0
JR東海の女性運転士はオーバーランしそうになると 非常ブレーキを扱います
957名無し野電車区:2012/03/01(木) 07:07:52.68 ID:KGCjM2W1O
日勤教育よりよろし。使えるものは使えばいいと思うが。
958名無し野電車区:2012/03/01(木) 07:29:51.90 ID:ztDu65diO
例の高蔵寺発の岐阜行き快速は、何時に岐阜発名古屋行きになりますか? 名古屋についたら神領まで回送ですか
959長岡厨:2012/03/01(木) 12:42:48.20 ID:lNc+//Ln0
>>957
アナタの意見なんて必要としていません
960名無し野電車区:2012/03/01(木) 15:37:01.33 ID:VfgIc+5W0
>>957
時刻表を見るなりyoke氏のサイトにアクセスするなり聞く前に自力で調べる手段はいくらでもあるじゃない











岐阜発7:34、名古屋着8:02の2502F
名古屋到着後、関西本線1310M充当車両の塩尻方に連結され11両編成で回送し神領帰区
改正後はダイヤ不変、充当車両と後運用は3月19日にならないと分からない
961名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:44:20.55 ID:Cr8I+UAoO
非常入れても停止直前に抜けばガクンとならないよね
4に入れたまま停まる方が揺り返しで迷惑…
962名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:52:18.90 ID:ztDu65diO
ガックンと言えば、キパ25
963名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:49:49.66 ID:80t5n34xO
ハンドル戻しても常4が入りっ放しになるとこなら1回見たことあるな
964名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:06:17.20 ID:dBbBTXbg0
117・119の置き換えが終わり、371も定期運用終了となると
次は211世代に先立って、ひだ・南紀の置き換えに着手することになるな。
965名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:19:45.50 ID:bc6HsVyr0
>>964
キハ40系列の撤廃が先じゃないか?

キハ40系列→キハ75・85→383→211・311
だと俺はみた
966名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:23:22.70 ID:ztDu65diO
しなの も是非
特急も、313系みたいに可能な限り、部品や内装、外観を統一してくるだろうな。 顔が313そっくりだったらどうしよう。
967名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:48:44.73 ID:dBbBTXbg0
しなのは1973年→1996年と来ているので、次は2019年(2018年度)あたりと予想。

313は2014年度武豊線電化まで製造されることを踏まえると、
2015年度〜2017年度の3年間で、キハ85とキハ40の置き換えが行われるだろう。
どちらが先かはあまり大きな問題ではないけど、キハ75はここに含まれないと思う。

しなのの後で、キハ75・キハ11・211・213・311・373の置き換えが来るだろうね。
968名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:12:10.32 ID:W4gcUSF40
>>967
田舎高山線厨必死だな
永遠にキハ40使ってろ
969名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:05:46.00 ID:VtEPDG1BO
タラコ色に復刻したキハ40が登場したら置き換えのサインかな?
今のツートンはイベント用の位置付けで置き換えとはあまり関係なさそうだけど。
もしかしてキハ48を急行色にしたりして…。
970名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:28:46.17 ID:u5mVM1OB0
キハ85はあと10年ぐらいは使えると思うが・・・
971名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:10:44.45 ID:2S46zbxSO
ワイドショー飛騨は、北陸新幹線開業に合わせて、何らかの動きありますかね? てか、富山と猪谷の間は、どうなるんでしょうか?
972名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:43:08.87 ID:uHsLzhAPO
>>971
運転士は押尾、車掌は中嶋で終点高山までご案内いたします。
973名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:56:21.42 ID:2S46zbxSO
押尾ってきたから、行き先は刑務所って思ったら、中嶋ってきたからわからなくなった。関係がよくわからない 教えてエロい人
974名無し野電車区:2012/03/02(金) 04:55:38.10 ID:EKZx8/w70
>>971
並行在来線ではないのでそのまま西日本が運営。

> JRが経営を続ける城端、氷見両線や高山線などと並行在来線との乗り継ぎの利便性の確保も求めた。
>将来にわたる持続的な補助制度の創設を国へ求めることも要望した。
>笹木会長は「地域の皆さんの足の確保が優先されるべきだ」と述べた。
ttp://www.asahi.com/travel/aviation/OSK201201170119.html?ref=reca
975名無し野電車区:2012/03/02(金) 05:33:32.98 ID:EKZx8/w70
>>971
将来の切り離し検討対象にも上がってない

>[JR西日本]大糸線、氷見線、城端線など「廃止検討」。北陸新幹線開業後の経営「苦しい」
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000907.html
976名無し野電車区:2012/03/02(金) 06:24:06.70 ID:JeyfzXqD0
>>970
特急車は走行距離が長いのと、サービス上の問題から寿命まで使うことはあまりない。
977名無し野電車区
>>935
B200+B200も有り得るんだけどね。
詰め込みの効かない編成をピーク時に本線に出すなら充分可能性はあるよ。