【183/281/283/261】北の特急PART33【785/789】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北の大地を疾走する?JR北海道の特急列車のスレッドです。

■JR北海道スレ(最近の状況のため進行速いので注意)
★☆JR北海道総合スレッドPART131☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383398101/

■前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART32【785/789】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374590584/

■北の普通スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速7【DMV・ITT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360156873/

■北海道新幹線スレ
【2015年】北海道新幹線206【開業予定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383179924/
2名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:36:57.03 ID:cNGBxuFJ0
3名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:37:56.27 ID:cNGBxuFJ0
4名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:47:05.80 ID:+EAobSiQ0
はまなす用客車を昼間にも使えないのかって話が出てたけど、
高速バスみたいに札幌→昼行→函館→夜行→札幌と
札幌→夜行→函館→昼行→札幌はどうだろう。これなら1往復増やせるが
5名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:27:06.62 ID:NyGkrk+F0
ただ本数を増やしゃいいってもんじゃないだろう
有効時間帯に投入しないと
夜行なんて増やしても空気運ぶだけなんじゃないの?
6名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:14:28.82 ID:UP07pKXQ0
>>4
それだと編成が札幌または函館張り付きになっちゃうよね
毎日運転できない可能性が…
7名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:31:34.47 ID:VF8tw3kI0
天北と利尻の時はどうしてたんだ
8名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:12:26.13 ID:UShHsDVt0
昼行急行なんて北東きっぷの乞食しか乗らないぢゃん
9名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:22:08.05 ID:8dZq5V6a0
はまなす編成で札幌〜函館往復はちょっとギリギリだろう
10名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:27:31.20 ID:A2eKULn70
もし昼間に走らせようものなら、今度はDD51が火を噴いたりするんじゃないのか
11名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:40:58.12 ID:ea/CHrTp0
>>10
じゃあ鷲別からDFを借りて走らせればいいんじゃないと言ってみるw
12名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:05:39.46 ID:8dZq5V6a0
そしたら今度はスハフから火を噴きそうで心配w
13名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:16:38.63 ID:Z7tJ3bMt0
評定速度一覧
1位 JRはくたか(21号)   103.2km/h
2位 サンダーバード(1、31号) 101.7km/h
3位 スーパーひたち(15号)  100.0km/h
4位 ソニック          98.5km/h
5位 スーパーあずさ(14号)   93.1km/h

あれ?天下のJR北海道様はTOP5にランクインできないんですか(ワラ
これじゃ、お前らの大大大好きな東日本と西日本の天下じゃあ〜りませんか
ゲハハハハハハハハハハハハハ
14名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:22:48.54 ID:g24EyZad0
>>13
103km/h程度で最速とか、見ているこっちが恥ずかしいな
スーパー北斗の素晴らしさを改めて感じさせてくれたレスだ


あとさ、評定速度じゃなくて表定速度な、馬鹿が
15名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:33:47.35 ID:Z7tJ3bMt0
173 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/11/07(木) 19:21:32.34 c1SNWCWV0
>>171 6位 スーパー白鳥 92.1km
ディーゼル特急 は 1位 スーパーとかち 100km
圏外 スカイライナー 印旛日本医大〜成田空港第2旅客ターミナル間 158km

ばーかw
16名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:41:17.57 ID:g24EyZad0
>>15
そいつはいつも本スレにガセネタを貼ってるヤツ…

もう今日はやめとけってw
17名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:52:08.91 ID:Z7tJ3bMt0
ID:g24EyZad0 様がこのネタを引っ張れと指示があったので思いっきりやらさせていただきます(笑)
18名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:00:45.24 ID:g24EyZad0
さて、話題を変えて

週末だけでもSとかち4・7号を釧路まで延長できないかな
19名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:05:15.20 ID:NEg0/ZRb0
                 /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
                /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
                /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
                |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
                |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
                |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
                |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
                |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
                |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
                 \∵ |      \       /     /   \_______
                r‐ \ |        \__/    /
                /   \                / 
               ノ     \_________/  
20名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:56:24.55 ID:XiuMfEjh0
>>9
時間的には整備時間を確保の上で、札幌ー函館ー札幌を1往復するくらいは余裕と思われ。
青森じゃどうせ昼間一日休みなんだし。
21名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:05:10.59 ID:cXnbhv040
ああ、酷使という意味では確かに休めるのか
しかし青森で整備してもらうわけにいかんしな
22名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:48:29.52 ID:NEg0/ZRb0
脱束並のアホばっかw
23名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:19:25.26 ID:UszHcDBo0
束は北海道には要らんな。
24名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:13:11.44 ID:RjOd++3h0
>>4
はまなす用客車はS白鳥・白鳥廃止から新幹線開業までのリリーフで最後の仕事に入るでしょ。
25名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:29:19.91 ID:eUVJwxUP0
>>24
 その時は貨物含めて全休だよ。
まぁ、長くても下りはまなすが最終で翌々日の上り新幹線が最初といったところだな。
26名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:43:05.57 ID:jJxQsCVK0
革マルは北海道には要らんな。
27名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:46:51.01 ID:Vd5I3pTu0
革マルだけじゃなく中核も革労協もいらない。
一番いらないのは草加だが。
28名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:25:34.94 ID:O95DhLMi0
全部要らないなら潰した方がいいな。
29名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:10:22.96 ID:sOyEhzTb0
2000年頃多発した列車窓ガラス破損事故は革マル派の仕業だ
30名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:35:48.70 ID:Q8irVg+X0
学会員さんチョー元気・・・








とか言ったら荒れるかなw
31名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:47:00.36 ID:pCLvFteT0
>>25
昇圧とATCの切り替えは一晩で一気にできないよ。
技術的に切り替えは可能だけど、安全上切り替えミスといった問題が出かねないし。
EH800が運行開始すれば切り替え後も貨物と客車による運行は可能。
32名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:09:21.23 ID:E5jcOeLf0
新函館開業改正直前には789系をEH800で牽引する珍列車が見れるのかな
33名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:28:12.44 ID:ob4enP+s0
>>32
蟹田−木古内間をEH800で牽引?
789系用の電源車が必要になる。
34名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:33:07.27 ID:Z5TzKUKE0
>>33
スハフ14かな
35名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:33:44.35 ID:2BtPZ2+T0
それ回送だから電源車は要らないよ
36名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:56:21.96 ID:2vpu1rWv0
回送というより取扱としては甲種輸送になるような気がする
あるいは青森側滞泊の789系の運用は485系で予め差し替えかもね
37名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:12:25.77 ID:ERt4KTES0
それにしても、789-1000の側面LED表示のドット落ちは酷過ぎ。
文字がまったく読めないのもあるしな。
38名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:37:46.90 ID:4pgQ1ZjX0
>>37
バグってひどいことになってるのもたまに見かける
39名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:59:25.67 ID:5Mx0rZrJ0
(帯広発で)新Sおおぞら8号とオホーツク7号の代替
帯広14時30分発旭川18時15分着ノースライナーみくにと旭川19時8分発オホーツク7号の乗り換え
帯広14時30分発羽田16:15分着ANA4764便と羽田17時55分発女満別19時40分着JAL1191便
(釧路発で)新Sおおぞら8号とオホーツク7号の代替
釧路15時30分発17時20分JAL1146便と羽田17時55分発女満別19時40分着JAL1191便
釧路15時10分発新千歳16時00分着ANA4874便と新千歳16時34分発AP165号と札幌17時30分発オホーツク7号
すずらん3号と旧Sおおぞら3号の代替
室蘭発すずらん3号とAP90号と新千歳10時30分発羽田12時05分着JAL511便と羽田13時15分発釧路14時50分着JAL1147便
S北斗2号とS白鳥26号の代替
(東室蘭以南)東室蘭発470Dと快速アイリス3820Dの乗り換え
(札幌地区)丘珠7時45分発函館8時30分着HAC231便とS白鳥26号の乗り換え
(はやて34号を利用者向け)
新千歳10時15分発青森11時05分着ANA2803便と青森空港からタクシー
S北斗21号とSカムイ47号の乗り換え代替手段
函館18時30分発丘珠19時15分着HAC2752便と丘珠空港からタクシーと札幌21時発Sカムイ43号
Sおおぞら12号とSカムイ47号代替手段
釧路18時15分発新千歳19時00分着ANA4876便と新千歳20時19分発旭川22時25分着のSカムイ43号
40名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:58:41.03 ID:qKZD19TG0
>>39
つ釧網線
41名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:16:09.99 ID:/5DixwY9i
>>32
昇圧から新幹線開業までの間に営業運転するって意味なら、
789のブレーキ使えないから、緩急車複数必要だよね。
そんだったら、定期廃止になる北斗星の客車使って客レにするか、789を複電圧改造した方がいいかと
42名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:57:17.51 ID:pb1uG+N10
北斗諦めたか。まぁ最初から無理だとは思ったがw

先頭車ばかり繋ぎまくったら一往復くらい仕立てられんか?
43名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:58:48.63 ID:BaQqJh7i0
それってキハ40に毛の生えた程度の性能しかないんでは?
44名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:06:27.96 ID:pb1uG+N10
多少時間かかっても良いじゃん。
45名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:07:19.43 ID:qeGGiCBN0
サロベツ用の1500番台も既に臨時北斗でフル稼働なのに
先頭車ばかりで編成組んでトイレどうすんのよ
46名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:09:41.57 ID:pb1uG+N10
トイレ取り付け改造!
47名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:17:39.09 ID:AeK6fiIG0
>>18
給油間合いの確保さえできれば・・・
48名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:17:54.06 ID:pDYtwSgv0
そんな車体をいじる改造をするなら
函館で大量に寝てるアレ、エンジン載せ替えした方が早いんでないの?
49名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:23:09.00 ID:pb1uG+N10
そんなに上手いこと互換性のあるエンジンって手に入るもんなの?

ま、実際それ以外に復活の道はなさそうだけどねw
50名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:43:45.01 ID:VFNJC2yD0
DML30系の他形式エンジン換装例なら九州のゆふ森I世があるな
そういやキハ183-1000番台は運行停止になってないよな
同系エンジンの筈だがなんでだろ
ゆふDX転用の時にこいつも乗せ変えたんだっけ
51名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:39:16.16 ID:/5DixwY9i
この際、281.283以外カミンズエンジンにしちゃおう
東の技術協力もしやすくなるし、
52名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:46:57.97 ID:Qsp3/SIZ0
最近の東の新形式DCのエンジンはコマツじゃなかった?
53名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:04:00.77 ID:U6EMc1kh0
>50
確か載せ替えたはず
54名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:02:39.80 ID:/tk7iqNf0
>>45
そのサロベツ用183-1500のうち3両は便所取り付けてるし、500番台なら元々あるから全くない訳でないよ。
55名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:13:24.60 ID:vcW5I4eb0
トイレなし先頭車の間に一両だけ、トイレのためだけに24系つなぐとかw
56名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:07:55.71 ID:WMMX0v+50
また、カスンズ推しのCKかw
57名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:48:13.10 ID:Hxf0aWaA0
>>54
そのサロベツ用改造車が臨時北斗の函館方に連結されてフル稼働中なわけだし
DML30HSJを積んでる500番台が動かせるくらいなら
そもそもこの問題はとっくに解決してるだろう
58名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:44:03.70 ID:kQ+PWo6u0
そもそも別にDML30HSJが悪いわけではなかったので
この問題は実際にはとっくに解決してるんだよ…
キハ283もキハ261もエンジンブロック欠けて炎上してるんだからな

N/NN183の運行停止は、部品の製造ミスを疑った当初時点では正しかったが、
今となっては全く整合性のない措置
283も261も止めなければ辻褄が合わん

結局、あれだけ北斗運休しても利用者数%しか減ってない結果を見たJR北海道が
運転しない方がコスト削減できて美味しいから休んでいるに過ぎない
59名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:04:50.13 ID:/udRhQyD0
>>58
もしかしたら接続とか無視したままどころか
来年さらに減速してさらに接続悪くしたダイヤのまま進みそうだな
60名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:37:59.54 ID:Ou8nzh8u0
>>59
ゆっくり車窓が見られるし、ゆっくり旅ができるからいいじゃん。

特急DCはすべて、最高速度95km/hでおk
61名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:03:09.48 ID:/tk7iqNf0
>>57
183で近年出火したのはJRになってから入れた分だけというオチだからね。
逆に言えば国鉄車は全て動かしても良いって意味だな。
62名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:06:49.53 ID:UVhH/jPk0
183で近年出火したのは10年位前にコンサドーレ色になった分だけいうオチだからね。
それ以外は動かしても良いって意味だな。

しかし2両中2両ってすごい確率だな。
63名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:41:17.57 ID:rnSKA62E0
次はバスかタクシーかw
さすがにタクシーはずいぶん前だから廃車になってるかな
64名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:55:42.28 ID:XLFXU5nB0
>>57
 どうも、DML30HSJやDML30HZだけの問題だけじゃない可能性が出てるようだ。
ただまぁ、スライジングブロックが壊れてエンジン全壊になるのはこの二つだけなので…。
65名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:27:21.03 ID:GKLEuBH80
いろんな意味で北海道の鉄道は絶体絶命なんだな.....
66名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:46:34.83 ID:WMMX0v+50
>>58
屁理屈で自らの間違いを弁護するようになったら


 人 間 と し て お 糸冬 い だ な
67名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:50:28.55 ID:6n4Gtxb70
>>58
283と261は、保守に問題があっただけなので全面運休なし。
N/NN183(DML搭載車)は、噴射ポンプの改善策がまだなので運休中。
68名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:57:57.21 ID:+i2Hc7WJ0
>>67
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"    
69名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:58:17.44 ID:U1ucVP/v0
全エンジン、ファイヤー!!
70名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:47:42.08 ID:eb5cb0Pf0
>>67
 保守だけの問題じゃないけどな、283系は。
あれは設計者の責任が問われるレベルの問題。
ヲタ向けにその辺の情報が出てくるのは、廃車になる頃だろうけど。
 ついでに、DML30HSJ/HZの噴射ポンプはスライジングブロックが壊れたらエンジンが停まるかアイドル状態になる噴射ポンプに変えるぐらいしか再開の芽はない。
エンジン廻りを総取替えしたくても車体がこれから13年以上持つとは言えないから…。
まぁ、北斗は261系気動車の3次車が届き次第順次復活だな。
71名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:49:32.62 ID:eb5cb0Pf0
>>70訂正
 261系気動車→261系気動車1000番台
72名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:21:06.60 ID:+E711CeY0
>>70
だからSおおぞらは20`も減速しているわけか
73名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:32:09.25 ID:E6vuvTA9O
283は281に電気暖房を積んだ構成だから、救急車のバッテリーあがりに近い問題を抱えて居るんじゃ?
74名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:32:20.79 ID:rQN/rcbz0
>>73
ちょっと、知恵おくれは黙ってくれないか?
75名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:05:25.42 ID:ehBO9LmP0
>>70
エンジン交換は無理なのか。廃車確定だな。

予想外に短命だな。N/NNと283系は。
76名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:10:07.02 ID:GsLqca5k0
>>70
ただ北斗はこのまま減便廃止になる可能性もありそう
77名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:51:48.33 ID:7Vh8PxYG0
いずれにせよ2年後の北海道新幹線新函館開業でキハ183は全廃される
78名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:18:09.58 ID:9C5Y3H0n0
北海道歴代の気動車特急で、まともだったヤツは何系だろうか
79名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:29:39.35 ID:15ecvLp90
キハ183系の高速化してないやつ
80名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:34:15.04 ID:7Vh8PxYG0
スラントノーズ車?
81名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:42:20.13 ID:O4mqi8Mv0
82系
82名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:59:10.73 ID:pUdsvsZJ0
>>81
そいつもトラブルが絶えんかったわけだが
83名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:11:42.12 ID:Al+H9pQ80
>>78
キハ183-0
無理してないぶん、事故らない。
速度遅いぶん、乗り心地もいい。

安全性、スピード、乗り心地
この3つの中から2つも達成してるんだ、スピードは目をつぶれ
84名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:08:46.53 ID:ejFWg1xU0
>>81
31年前の石北線の事故に遭ったんだが
85名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:12:27.75 ID:TNXRt/A10
>>77
とはいえ新幹線開業区間はもとから電化区間だから気動車足りなくならね?
86名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:25:36.67 ID:ejFWg1xU0
そうなると785系の一部が廃車される程度になりそう
87名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:08:22.39 ID:wMvLXe6K0
今日の臨時北斗はノースだった。
明日からしばらく毎日運転なのにニセコのドア直らなかったのかね
88名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:48:59.33 ID:+jGe8Vzg0
リゾートまで故障かよw
89名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:25:19.87 ID:RBZtMD1q0
今日も快調、JR北海道♪
JR北海道特急が速度超過 徐行失念、信号も見落とす
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112201002853.html
90名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:48:26.14 ID:wsuIYphBi
>>70
キハ283の車体剛性不足に起因する20km/hは
既に現在発売中のRJ特集で触れられているが
91名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:07:16.17 ID:dZpdoTv10
ジャーナルの記述って嘘が多いからな…
92名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:07:57.97 ID:833uXZtZO
183系はパワーアップした奴が壊れたんだっけ

あと283系の自己操舵システムはどうなのか…
93名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:15:31.09 ID:vD+u+egi0
>>75
183はキサロハ以外充分に使ったし、本来なら引退させなきゃならない車だからな。
しかし富士重が撤退したおかげで283が今以上に増殖できなかったのは、結果的に良かったんだろうな。
94名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:59:13.38 ID:t1KnrMNE0
知ったかぶりの安い書き込みだらけだな
小学生専用か?w
95名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:24:38.33 ID:fXd5OLn40
専門家降臨?
96名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:21:56.30 ID:ejJpgKBM0
苗穂下請けの契約社員だっているんだぞw
97名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:48:58.32 ID:lGvMqWrG0
>>96
新型特急気動車は、
ハイブリ等の新技術を放棄して、保守的設計になるのかね?
183の初期車みたいに。

既存の特急DCがトラブりまくった時期に登場、っていう点が、183と同じだから。
98名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:30:30.09 ID:R7ZRIOD+0
>>94
正社員か契約社員か知らんが、中の人的に各車種のレビューお願いします。
99名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:04:27.68 ID:KSbZoJZF0
>>96
それが車両トラブルの遠因やろ
100名無し野電車区:2013/11/24(日) 02:40:21.79 ID:UXI7bU2X0
>>97
動力の方のハイブリッドはアシストでエンジン負荷がむしろ下がるから取り入れるんじゃね
振子の方のハイブリッドはもう放棄かもな
この状態じゃ、曲線通過速度制限なしの140km/h車両なんて要らんだろもう
101名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:18:55.86 ID:kY+4LBmm0
まぁ、実際のところはwikiぺの知識でドヤ顔してる、ホモ橋常連ですがねw
102名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:19:14.58 ID:Sv1kiPls0
開発中止して261系1000番台かその改良型になるのかも
103名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:40:41.10 ID:ecl3u2W+0
261-1000は接客設備が中途半端でよろしくない
あんなのが量産されてたまるか
104名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:50:21.23 ID:kY+4LBmm0
>>103
不満がある乞食さんは他を使って、どうぞ。
105名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:56:10.93 ID:a+NrfJQc0
>>104
そして利用者が減った


蛆TVの嫌なら見るな→どの番組も視聴率激減→スポンサーも逃げ出す始末
106名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:07:35.60 ID:Ipanel7ZO
>>103
オマエの都合なんかどうでもいいよ
107名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:08:15.17 ID:+yjQWcyQ0
そもそも札幌以外人口が減ってるんじゃなかったっけ
108名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:13:32.43 ID:rl4NHOiD0
その前に「車両の接客設備」ってどういうこと?
109名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:16:32.01 ID:kY+4LBmm0
椅子の座り心地とか、内装の材質に拘り過ぎるキチガイさんの鳴き声
110名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:18:17.12 ID:kOzQs4vr0
今の789・261で必要十分だろう
111名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:23:49.49 ID:kY+4LBmm0
まぁ、接客設備ガーとか吠えるのは韓災塵やながら・18乞食に多いよね。
特急料金不要の普通車にまでやれ座席が進行方向向いてないだの長椅子は汚物だの
テメェの悪臭を棚に上げて気が狂ったように吠えやがる。
112名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:37:18.75 ID:JppgJ+l30
ハイブリは振り子式採用なの?
それともただの車体傾斜のみなの?
113名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:43:31.00 ID:kY+4LBmm0
JR北海道でハイブリッドって言っても傾斜装置がハイブリッドなのか動力がハイブリッドなのか具体的に指してもらわないと何とも
114名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:55:58.19 ID:JppgJ+l30
>>113
ごめん
新型ハイブリ特急(キハ285?)のこと

普通の振り子式を採用するのか
261同様の車体傾斜装置だけを付けるのか、を聞きたかった。
115名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:03:37.02 ID:kY+4LBmm0
あれって、傾斜装置+振り子のハイブリッドで動力は従来通りじゃねーの?
あとから、定義が変わったのかもしれんけど。
116名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:17:44.27 ID:JppgJ+l30
>>115
過去スレで、誰かが
「動力の方のハイブリッドは今年1月に開発完了
 振子の方のハイブリッドはとっくに放棄されてます」
と言ってたり、今月号のDJで
「新型特急気動車は、振り子ではなく車体傾斜のみの採用が考えられている」
という記述があったから、本当かどうか気になってるだけ。
117名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:36:48.99 ID:3BcMYMbU0
クリスタルエクスプレスはキサロハ挟んでるからな
気動車はエンジンなし車両を背負ってると厳しい
118名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:22:05.91 ID:kY+4LBmm0
>>117
일본어로 작성하십시오.
请张贴在日本。
Пожалуйста, пост на японском языке.
الرجاء نشر باللغة اليابانية.
119名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:41:52.72 ID:D/TK1/0y0
たしか「車体傾斜は2度 振り子は6度 計8度傾け、R600のカーブで140km/h走行することを
目指します」だったはずだが、車体傾斜だけで8度傾けられるような技術的メドがたったのか?
120名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:44:29.40 ID:JppgJ+l30
>>119
空気バネ車体傾斜は3度が限界だったはず
121名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:54:28.87 ID:CB1AnRrbO
>>51>>52
コマツとカミンズは提携しとるよ
どちらにするかはメンテナンスのサービスを受けやすい方になるだけだろうけど
122名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:56:00.96 ID:lRoN5oWy0
遅くても座れなくても必要であれば乗るのだから、
ハイスペックな車輌は必要無しか。
123名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:57:45.99 ID:YtES1I24i
>>119
振り子で傾け過ぎると乗り心地が
チルトで傾け過ぎると重心が外に
なるからのハイブリッド構想なので、それはない。
124名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:59:59.44 ID:JppgJ+l30
つまり新型車はキハ283の後継ではなく、キハ261の後継扱いか
キハ263とかになるのかね

とりま、次世代車の振子or非振子について、なんか知ってる情報あったら教えて呉
125名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:27:42.13 ID:ClrVPisW0
>>123
あ、知ったかぶりのデマは控えてもらえますか

なんでそこまでデタラメにシャッフルできるのか…
126名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:41:13.61 ID:7zkZEkXW0
>>124
 281/283の後継は285じゃないと無理。
乗り心地とエンジン負荷の関係で、ダブルハイブリッドは放棄できないだろ。
耐久性アップで車体が重くなり出力アップ必須なので、対応する液体変速機が多分ない(久々のDML30系列登場か?)。
まぁ、N-DMF18HZ+N-DW1再生産×2/両、モータ・アシスト式ハイブリッド放棄って手もあるけど。
127名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:46:17.99 ID:7zkZEkXW0
>>125
 揚げ足取り乙。
>>123は、逆に覚えていただけだろ。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060308-2.pdf
128名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:00:08.13 ID:YtES1I24i
>>127
そうこれこれ
色々間違えたわ
129名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:20:48.94 ID:ClrVPisW0
どこが揚げ足取りなのか…
本気で切れていいですかね
130名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:27:05.00 ID:JppgJ+l30
喧嘩するなしwwww

>>126
このご時世だし、計画そのものが中止されることを俺は心配してます。
131名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:33:48.80 ID:JppgJ+l30
追伸

@261の空気バネ式車体傾斜
A283のベアリング振り子
B上記二つを組みわせた複合振り子

次世代車はBを搭載する予定だったらしいのですが、放棄したとのこと。
今、まさかの、@のみを搭載する噂が出ています。
次世代の新型なのに、帯広以東では283より遅い車両になっちゃいますし、
車体形状も裾絞りのほとんどない、ただの四角形で格好悪い。

せめてAぐらい搭載してほしいと思っていますが。。。
132名無し野電車区:2013/11/25(月) 02:53:16.23 ID:m8CMcnpA0
JR北海道でミスやトラブル
 >また、24日午前10時20分ごろには、
 北海道函館市のJR江差線の五稜郭駅でも、
 停車中の函館発新青森行きの「特急スーパー白鳥」で、
 車体の高さを調整し縦揺れを抑える装置が正常どおり動かなくなり、
 乗客およそ130人が後続の列車に乗り換えたほか、
 この列車など特急2本が運休するトラブルがありました。
 JR北海道で詳しい原因を調べています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131124/k10013301121000.html

台車トラブルきた
133名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:34:57.24 ID:tdFPBd0C0
>>130-131
 函館口と釧路口のダイヤ正常化には、地元対策もあって130km/h時代の283系気動車と同等以上の走行性能が必要。
まぁ、カーブで遅れる分を直線部でカバーという手もありますが、それだとエンジンパワーが半端なくなるわけで…。
ただでさえ、スライジングブロックを動かすための油圧ポンプ等のエンジンや噴射ポンプ以外の再設計が必要で、大出力エンジンの採用が難しい状況なのに…。

>>132
 空気発条の高さ調整弁のことだろうけど、最近は気温変動が激しいので、結露が絡んでいそうだな。
134名無し野電車区:2013/11/25(月) 13:48:11.57 ID:CYh9J4E7O
電気式の方がエンジンを定回転で使えて電気ブレーキも可能だから負荷は少ない
ただ2エンジン搭載の電気式はスペース的にDLじゃないと厳しいね
それか英HSTみたいな方式
JRHと交流があるデンマークのIC3は電気式なんだっけ?
電車版とディーゼル版でも見た目が同じなのは731系とキハ201の関係と同じ
135名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:59:37.53 ID:XDFW2Ezo0
>>131
283系ベースで計画したけど車体の耐久性に問題があって断念したのかな。
261系ベースでもハイブリッドで最高速度を140km/hなら振り子車両より速くできるかもしれない。
新型の営業運転は2020年ごろかな。とりあえず261系1000番台を投入し新型を2020年に投入できればいいのだが。
136名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:13:52.38 ID:lDnJJ9vj0
>>133
>スライジングブロックを動かすための油圧ポンプ等…

構造をよく調べれ
137名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:08:18.42 ID:BRoiQqUt0
283系の車体剛性不足って…メーカーのミスだったとは
138名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:15:05.90 ID:Tc761Ul70
>>137
ソースどこ?
139名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:07:13.84 ID:M6cK8Ccl0
>>137
ミスではなくて仕様かと思うが。
140名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:33:24.64 ID:+EVySe0O0
四国8600系は振り子をやめたね。
車体は789-1000、車体傾斜は261のを採用するようだ。

やっぱ北の次世代車も振子じゃなく車体傾斜だな、こりゃ
141名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:50:41.76 ID:k/3/9CXa0
東のE351系の後釜も車体傾斜だっけ
142名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:09:08.55 ID:doBZ+AQVO
>>141
らしいよ
143名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:38:42.69 ID:4pLKQb1gi
振り子みたいな物理的な機構はメンテナンスが大変だからもうやらないでしょ。
空気バネ車体傾斜が高精度になってきたから代用可能だし。
144名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:47:35.26 ID:XYwjmvFt0
新幹線開業で785系を廃車にするのはもったいないな
ただでさえ経営が苦しいのに
145名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:33:21.20 ID:DN3Bhpxr0
四国も2000系の振り子機構絡みで軸壊してあわやおおぞらの再現みたいなことやらかさなかったっけ?
146名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:46:49.61 ID:MJaUVBww0
金ないんだろ?
スピードアップもする気ないんだろ?

もう秋田リレーとかAIZUマウントエクスプレスみたいに
キハ150タイプの軽快気動車にリクライニングシートを並べたやつで十分だろ
147名無し野電車区:2013/11/27(水) 06:58:20.48 ID:ZTCv1CwN0
JR北は車体どころか会社が傾いてるからな。
148名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:28:24.94 ID:vgQSI0m90
振り子嫌いな人が多いからな、
乗り心地悪いんだよ特に283。
149名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:31:37.28 ID:aYM8fM8Q0
>>135
 140km/hも可能性は低い。
振動による負荷が約二割上がるわけだから、設計レベルの対策と保守体制の構築の両方が必要だから。

>>139
 そう、仕様だから対策しようがない状況。

>>140
 車体傾斜では旧ダイヤを復活できない可能性が高いから…。

>>143
 その辺は、保線にお金をかけるか、車両にお金をかけるかって話なんだよね。
北の場合、トンネル問題や雪の問題があるので後者を選択したわけで…(中央東線は前者)。

>>144
 保守部品がねぇ。
まぁ、状態が良いのは、旭山動物園号になるだろうけど…。
150名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:48:10.10 ID:lx+Jsb4L0
261が283に性能で負ける区間って、

函館方面:森〜大沼公園
釧路方面:追分〜新夕張、浦幌〜白糠

くらいだと思う。
ハイブリだと261より加速が良くなる(さらにエンジンの負担が軽くなる)から、
261ハイブリ版の130km/hで、283の旧ダイヤと同じ所要時間で走れる気も。
上記区間では283より遅くなるけど、他の区間で早くなれば相殺。もしくは若干の短縮も望める。
151名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:22:30.15 ID:ZTCv1CwN0
152名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:29:00.11 ID:Na71Bx9w0
>>148
修学旅行で使われると、酔って死にそうになる奴が少なからずいるね
153名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:37:11.08 ID:ZTCv1CwN0
>>152
修学旅行の列車でゲロったのか。だっさw
154名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:10:27.71 ID:gsZ7B38f0
>>137
>>139
>>149
要望を聞いた上で設計、製造を請け負ったのだから、仕様じゃなくて不良品
155名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:35:38.90 ID:7bhB0kNO0
>>154
逆だと思うが
156名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:09:45.84 ID:s3S31xvm0
789系の不思議な音色の警笛が好きだ
157名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:24:43.32 ID:VxV2sSyB0
おれはバスがダメだった
たいていやった
158名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:25:33.99 ID:MwQUBm8u0
キハ283の曲線通過って、設計では+40、営業では+30だっけ?
159名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:08:15.88 ID:npwlABB70
>>149
789系が次期旭山動物園号になりそうな気がする
160名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:17:11.36 ID:dKtssW1O0
>>39
来年のダイヤで接続はどうにかしてほしい
もしできないなら
七戸十和田・二戸・いわて沼宮内にはやて36号を臨時停車させるか
青森空港からその3駅まで臨時バスをだしたり
最終カムイに接続できない代わりに臨時バスを新札幌から出すべきだと思う
161名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:17:15.25 ID:bO2su2Yt0
>>159
> >>149
> 789系が次期旭山動物園号になりそうな気がする

踏切事故での廃車、長期放置785系の海峡線への転用で
789系は当面カツカツ。

新幹線の新函館開業以降、海峡線の789系が道央に
回ってから、785系を改造?と想像する。
162名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:47:45.42 ID:KtdMCBZb0
        _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
163名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:25:22.38 ID:pOpHQLmm0
789-0→カムイ用に改造(二扉化等)+785→旭山用に改造=二度手間
789-0→旭山に転用+785→現状のまま使い倒す=手間要らず
164名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:52:37.94 ID:5gUUCB7f0
>>163
どうせ旭山動物園号は一本しかいらないんだから残りはカムイ対応改造しなきゃならん
それなら全部カムイ対応改造して旭山動物園号は785で十分
165名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:34:24.70 ID:sX7eY+ZC0
動物園連絡バスは新旭川あたりから発着させられないのか
166名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:54:16.79 ID:EOKQ/2/V0
>>164
 283系の問題で北は車両の計画が完全に狂っちゃったからねぇ。
さらに、予備車確保を考えたら、当初計画の789系道央転用後に785系全車廃車は無理だろうね。
まぁ、旭山動物園号は休んでいる時間の方が長いから、老体に鞭打つ785系でも問題はないし。

>>165
 無理。
というか、新旭川発着というのは、実態を知らない池沼の机上の空論。
それに、現路線は、地元住民のための路線を延長しているだけ。
まぁ、地元住民が乗る他の路線は、客が少なすぎて土田舎形態の運行になったけど。
167名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:07:21.66 ID:5IRmkUgD0
キハ283の曲線通過って、設計では+40、営業では+30だっけ?
資料やサイトによって記述が違うのだが。

もし営業で+30なら+25の261で置き換えられるからな。
168名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:56:13.92 ID:jYL4Eonf0
僅かの時間短縮なんかより安全確実に走らせてほしいわ。
169名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:01:35.17 ID:gQaHxhij0
>>168
 釧路市民の声を代表する釧路市長の発言によると、釧路は130km/h時代のスーパーおおぞらより時間短縮を実現することを切望しているそうだ。
まぁ、減便解除を妨害したのも釧路市長だって噂はあるが。
170名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:14:02.31 ID:9GLnQEaL0
新ディーゼル車導入へ JR北海道、老朽化対策
平成27〜28年度にかけて特急用のディーゼル車を新たに28両導入
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131129/trd13112900560000-n1.htm

28両は北斗とサロベツ用か
171名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:40:25.53 ID:16HM/iEYi
>>170
60両ってエアポート入れ替えか?
で、721を函館に更新して投入か?
172名無し野電車区:2013/11/29(金) 09:57:11.46 ID:C68TpBxf0
>>171
721は旭川に持って行くと思う(デッキ付きだから)
あと711系置き換えと予備車軍に回す思う
173名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:22:13.29 ID:bSwRU0F+0
ハイデッカーキロ引退フラグ来たな
174名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:05:13.14 ID:C68TpBxf0
>>170
北斗は2往復が置き換わって2往復は利用者はいるけど減便にする可能性がある
175名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:17:56.21 ID:9GLnQEaL0
4両✖️7編成購入かな
転用を考えると7両✖️4編成では厳しい
176名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:38:15.30 ID:TlKk4A8d0
5+2か4+3じゃないの
177名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:28:26.40 ID:IVRgZ1G70
>>174
新幹線来るにもかかわらずさらに減便は考えにくいような
178名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:28:42.78 ID:/4N88NXI0
4両×5編成と、増結車8両じゃないか?
5編成あればだいぶ賄えるぞ
179名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:41:22.15 ID:/4N88NXI0
ところで「N261系」(仮称)には、MAハイブリッド駆動は搭載するの?
180名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:11:22.61 ID:h2kQ728YO
>>177

新幹線は渡島大野で終わり。
181名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:41:24.15 ID:ZScHTAWi0
北斗は減便が続きそうだから、
鉄道離れが定着して丁度良くなるかな。
182 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 21:46:03.52 ID:ggSYvjry0
おかげで高速はこだて号を愛用しているオレは迷惑している。
183名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:54:27.72 ID:5UCVpoNk0
>>180
その先が希望持てなくてそこで終わりそうだから減便しにくいだろうって話じゃないのか
札幌までできる見込みがあるなら開通後大部分がお払い箱になる車両に投資なんかできんて
184名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:58:32.96 ID:bSwRU0F+0
スラントノーズ全滅だなこりゃ
185名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:25:24.27 ID:TlKk4A8d0
>>183
2030年近くになるから10年は使えるが
186名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:38:33.68 ID:ncIX07500
スーパーカムイのあの事故が無かったら785系のバッタが2本登場していた可能性があるってマジ?
仮に登場したとしても5両編成なので扱いにくそうだが
187名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:07:46.39 ID:8s6xM39tO
>>175
6両4本に中間予備4両かも
北斗系に入れそう
あと261と789を少し新造はありそう
188名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:54:27.41 ID:6E2C21jR0
N・NN183北斗の復活に期待する人は居なくなったな。
189名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:12:31.67 ID:FNYSnt/v0
>>187
サロベツはどうするんだ
190名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:31:52.43 ID:APYMu8DQ0
>>172
 721の未更新車だろ、廃車になるのは。
191名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:46:36.14 ID:8TkTIEvcO
三回目の業務改善指示で枕木入替命令。でも、頭は脳腫瘍、内蔵も腫瘍だらけ、おまけに手足は完全に壊死状態だからお手上げ。おかげで江差線転換の第三セクター発足も延期。


こりゃ、新幹線新函館開業は完全に延期フラグだな。まして、札幌延伸なんか永遠の建設予定線と化したな。
192名無し野電車区:2013/11/30(土) 07:32:01.73 ID:z54LBqn70
>>190
721の初期車が旭川に行くだろう
193名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:10:54.96 ID:z54LBqn70
今回の261系28両が5両×5編成と、増結車3両とすれば
間違いなく北斗のN/NNの置き換えだろう
その後追加増備でおおぞらの283、オホーツク・サロベツの183の置き換えだろう
車種は統一する方向だから新型特急の開発は凍結されるかもしらん。早期に新幹線を札幌なり長万部に
延伸したほうがかえって安上がりだろう。
194名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:38:18.99 ID:APYMu8DQ0
 北斗用N/NN183の置換えなら7両×4編成、苗穂集中配備で十分。
283は原則廃車、281は臨時用で余生を過ごすって所だろうから、函館と釧路と札幌は285で統一かな。
195名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:33:22.72 ID:ei05awH90
新型ハイブリ特急は複合車体傾斜をやめる予定なんだろ?
だったら今回緊急増備の「N261系」(キハ263系?261-2000?)に
MAハイブリッド駆動を積めば
それが「新型特急」に該当することになるよ。
285は出てこないかも。

どうせなら車両デザインも新しいものにしてほしいな
あの青い前頭部は事故しか連想できん
196名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:41:36.26 ID:JguBelcB0
黄緑色にでも塗れってか?w
197名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:52:11.75 ID:zxv2yyn/0
そんでもあの前頭部形状は特急車としての
機能性とデザイン性を両立した一つの完成形だとおもう。
単なるイメージチェンジ目的で変えるだけの理由はないのでは。
198名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:19:06.67 ID:NvQLd/8D0
>>178
サロベツに2編成北斗に3編成とすると予備車が苦しくなる気がする
199名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:40:06.38 ID:1eBT7pgV0
N/NN置き換えだとするとオソーツクはどこまでもオソーツクなのか・・・
200名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:13:20.08 ID:ei05awH90
>>197
前照灯ケースや運転台周りの形状変更、
さらには塗色の変更などをすれば、
機能を保ったまま印象チェンジはできると思ふ。
今の青色は陽射しの下だと退色して見えるから、もっと濃い色がいいかと。

あと、ハイブリッド駆動を搭載すると床下が重くなるから、
それだけで低重心化により曲線通過速度の向上になるかもね。
車体傾斜と合わせて本則+30にでもなれば、281や、283の釧路方面と同レベル。
加速はさらにそれを凌駕してるから、十分後継になりうる。
283の函館方面は本則+40だけど、加減速でカバーすれば同性能で走れるだろう

したがって、今回の緊急増備分にMAハイブリを搭載すれば、281/283の後継にもなりうる、と。
201名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:23:41.77 ID:cmL9ngUE0
現実を見ろよw
202名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:36:45.97 ID:ei05awH90
最高速度140km/h、8度傾斜、本則+50のバカスペック特急を妄想するよりは現実的だと思うが。
203名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:44:54.64 ID:z54LBqn70
現状
北斗     キハ183形9両 3563・3564・3565・3566・4558・4559・4560・4561・4562
       キハ182形17両 508・509・510・511・512・2551〜2562     
       キロ182形5両 504・505・2551・2552・2553
サロベツ   キハ183形6両 1501・1502・1503・1504・1555・1556
       キハ182形3両 501・502・503
予想
スーパー北斗 キハ261形5両
(4両5編成) キロ261形5両
       キハ260形10両
多客期には増結で対応
新型特急導入でオホーツクに転用か
スーパー宗谷 キハ261形2両
(4両2編成) キロ261形2両
       キハ260形4両
261系1000番台で3両編成は不可能だろう
       
            
204名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:55:41.96 ID:ei05awH90
>>203
予備車考えろ。
今回の261は北斗ぶんだけだ

4両×5編成(使用3、予備2)+増結用中間車8両
のような気がする
205名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:09:12.12 ID:jBDjmjwF0
予約サイトで確認した限り、
今冬のSおおぞらは増結皆無っぽいな。
帰省客と観光客とヲタが入り乱れてカオスなことに。
206名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:18:21.43 ID:cmL9ngUE0
>>205
は?
207名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:35:57.76 ID:x9uqXZx/O
NN183を先に廃車にするのか
直して使えないのか
208名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:59:52.79 ID:nddexIfjO
JR北海道が糞過ぎるから北海道中央バスに期待するしかないよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1385810654/
209名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:05:07.00 ID:z54LBqn70
参考
スーパーとかち キハ261形4両 1201・1202・1203・1204
        キロ261形4両 1101・1102・1103・1104     
        キハ260形19両 1101・1102・1103・1104・1201・1202・1203・1204・ 
                1301〜1311
予想
スーパー北斗 キハ261形5両 1205・1206・1207・1208・ 1209
(5両5編成) キロ261形5両  1105・1106・1107・1108・1109
      キハ260形18両 1105・1106・1107・1108・1109・1205・1206・1207・1208・ 1209 ・
              1312〜1319
多客期には増結で対応
新型特急導入でオホーツクに転用可能
210名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:38:26.40 ID:fU1hvcv70
サロベツはずっと快速でいいだろ
いまさら特急に戻すの?
211名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:50:13.89 ID:FNYSnt/v0
>>210
札幌まで直通させるべきだと思う
212名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:04:03.98 ID:QEBfKywPO
釧路方面とサロベツ用と789の予備用1編成用は来年出てきてもおかしくない
函館方面はつなぎで283を転用して置換えるかもしれない
213名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:26:49.09 ID:hYOGy+IY0
>>208
雪道の長距離バス増発はあまり期待しないほうがいい
214名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:57:56.69 ID:IrF2SWBn0
この年末年始の函館方面はキハ40かき集めるか、
客レの間合いでしのぐしかないんじゃないか?
215名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:40:33.56 ID:VlU4pcaJ0
>>210
新車があるのに、何が悲しくて特急料金取れない乞食大集合の快速にせにゃならん。
216名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:43:12.83 ID:+xN/8KNs0
>>186
新青森開業による白鳥1運用増を見越して789-1000は1本余分に投入。
785のNE-501or502からuシート車(→保留)を抜いた4両を基本編成に、
保留のNE-105を付属編成とする事で数年しか使わない分を改造で賄うという内容だね。
カムイ事故でそのうち基本編成分がポシャって付属編成の改造と相手方の保険金による789第6編成新造に変更。
217名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:54:16.61 ID:+xN/8KNs0
>>212
261なら釧路方面投入はない。
函館方面の283再運用もない。
789は新造終了。
218名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:01:50.83 ID:vcZz1CW80
>>209
増備分はキハ261系2000番台になる予感
219名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:04:55.47 ID:goNQS+Iy0
>>207
解決するまで同種エンジン車をやめますってなった以上
その原因(エンジン固有の問題でなかったとしても)が解決できない限りは復帰させる訳にもいかないし

エンジン取っ替えるなら前々から考えていた北斗のS北斗化をやってしまった方が
将来に控えた北海道新幹線札幌開業やボローツクのオホーツク化を考えても妥当だし
石勝線事故で新幹線と同時に新型特急という目論見がコケていた以上先にやっておくべき事だったのかもな
220名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:08:50.34 ID:vcZz1CW80
>>219
今回の緊急増備=かねてから開発していた新型車両 なのかね?
221名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:17:37.09 ID:zXyWqnUu0
なんか経営規模の割りに車種が多過ぎないか?
同系でも共通予備に出来ないのが有るし(183・261・789)
素人的にもおかしいと思うが。
222名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:25:36.29 ID:goNQS+Iy0
>>220
北斗の入れ替えという計画はそうだけど車両自体は261の新番台で済ますんじゃないの?
今更ハイブリどうこう言う状況でもなくなったし、仮にハイブリが完成しても261なら玉突きでどっかに送りやすいだろうし


>>221
261と785の協調運転なら計画していたが電車と気動車で共通運用なんて普通は考えないだろ・・・
183に至っては新車を買うかねがあればとっくに捨てているだろうさ
実際金に余裕ができたら283/261で183を潰していったんだから

倒壊みたいに強力な経営基盤がある訳じゃないのよ
223名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:12:14.65 ID:ktQmrlZG0
気動車より客車の方がまだマシみたいだね
224名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:38:01.72 ID:00pPJKpA0
>>221
ただ共通予備にしなかった分今の規模で運休とどまっている
225名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:20:08.34 ID:qYYL2p8e0
>>208
乗るなら北海道バスにする。
通路カーテン、コンセント完備だし。
なので、函館線は増発を、釧路線をもう少し良い時間帯に走らせて欲しい。函館線は当面世話になることになるだろうし。

中央バスではないが、阿寒バスは朝の通勤時間帯の同じ便で1カ月に2回も停留所通過(降車ブザー気付かず)やらかしてるし、
対応の一部始終見てたけど、正直スターライトは乗っちゃいけない乗り物だと感じた。
226名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:27:30.63 ID:sWjg3It+0
バスの釧路線ってもともとJRとの勝負放棄してるようなダイヤじゃなかったけ?
227名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:32:18.52 ID:qYYL2p8e0
>>226
元々はそんな感じだけど、今はJRが自滅したおかげで、夕方の札幌発スターライトが先発先着で使える。
228名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:32:19.20 ID:P7RbsjGs0
>>226
ジェイアール北海道バスの参入を望むところだなwww
229名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:56:27.02 ID:pWrwd1X/0
>>222
協調運転ではなくて、各方面互換性がない専用車ばかりで種類が多過ぎると。
183なんか同ー系列でカオス状態だし。
230名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:44:25.73 ID:00pPJKpA0
>>226
スターライトは札幌から使うのは結構不便だからな
しかも年末年始はHACも丘珠朝発の便が欠航だし
231名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:44:35.11 ID:P7RbsjGs0
キハ261に、性能・乗り心地面でのネックってあるの?
232名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:27:06.44 ID:34kkOyfa0
ハイブリッドって開発中止になったの?
233名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:29:13.30 ID:P7RbsjGs0
>>232
それが分からないんだよ
ただ今回の緊急増備は、ハイブリじゃなくて261なのは決定だから、
「性能・乗り心地面でのネックってあるの? 」と聞いているだけ
234名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:38:21.20 ID:nqEUlRWMO
観光に便利なように、
南永山、北日ノ出、西女満別を
特急停車駅にすると良いと思う。
235名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:09:46.01 ID:+xN/8KNs0
>>220
試作車による試験走行をせずに入れるとなると261の増備しかないな。
根本的に安全とは言えない現状からして新技術は凍結せざるを得ないからね。
236名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:19:34.06 ID:KDkCqHd70
>>235
数年遅れでもいいから、ハイブリは出てほしいところではあるが…。
どうなることやら
237名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:13:27.39 ID:hxyfk5lU0
>>236
もう「数年後」なんて悠長なこと言ってられない状況なのよ。
238名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:16:10.74 ID:KDkCqHd70
>>237
つまりハイブリは中止とな?
239名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:21:44.56 ID:yej5flIt0
ハイブリとかもうやめとけよそんなのw
無理しなさんな
240名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:25:31.22 ID:KDkCqHd70
駆動装置の方のハイブリだけなら、エンジン負荷が下がるはずだが
241名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:35:45.53 ID:goNQS+Iy0
>>238
研究は細々とするだろうけど北斗系列への投入(札幌開業)には間に合わないんじゃないか
動力だけなら281後継くらいには間に合うかも知れないが
242名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:37:51.09 ID:UXgLJQHZ0
寒冷下でのバッテリ動作がどうなるかが問題でしょ
キハ160改ではどうだったんだろ
243名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:13:07.65 ID:KDkCqHd70
キハ160のITTは苗穂で放置プレイのはず。再稼働できるかは解らん

ところで、261-1000って283より乗り心地悪いって本当?

@車体傾斜は曲線進入と実際の動作にタイムラグがあって、振り遅れで揺れる
A空気バネを傾斜機構に使うぶん、普通のサスの役割が果たせず、振動が多い
Bプラグドアじゃないせいか、新鮮外気取り入れ装置のせいか、気密性が低くトンネルでは耳ツンが酷い

という噂を聞いたことがある
244名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:15:10.65 ID:fCB68eUp0
>>243
キハ261系の車体傾斜はジャイロを使ってて全車が一斉に傾きだすらしいな
先頭車ではどうしても遅れる
245名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:34:34.66 ID:KDkCqHd70
>>244
下りではG車が一番乗り心地悪いのか…
246名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:18:06.27 ID:tgxaPJDd0
@振り遅れ対策:車体傾斜も振り子と同じようにATS地上子検知式にする
A振動対策:どうだ、空気バネ、もっとぶ厚くできねぇか?
B耳ツン:車体強度向上に合わせて気密性も上げよう。681は出来てるし
C:燃費と乗り心地改善のため、ハイブリ駆動採用

急遽設計のN261もこのぐらいすれば、次世代新車認定して良いと思うのだが。
どう思います?中の人。このスレ見てますよね?
247名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:52:56.20 ID:1Nl8N3VJ0
貧乏なんだからコストダウンしたほうが良くね?
248名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:57:34.94 ID:tgxaPJDd0
>>247
ならせめて気密性だけでも
249名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:59:18.57 ID:FcRedHHj0
>>247
近年は不動産事業が好調なお陰で鉄道事業への投資も結構やっていたりする
学園都市線の電化とか自動券売機の更新とか

まあ保守メンテの金を削って捻りだした金だったんだけど
250名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:06:20.46 ID:/qK8Y58q0
ローカル仕様の軽快気動車をべースに足回りはそのまま
客室設備と水回りだけ特急仕様にしときゃ十分じゃないか?
それでもキハ82系よりは早く走れるだろう

窓とシートピッチも合わせるとしたら
車体構造を変えなきゃいけなくて金がかかるのでその辺も無視
足回りの部品を普通列車用と共有できるので整備コストも低減できる
251名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:06:27.67 ID:dd+ibhtJ0
エンジンも半分の各車1台にすれば苦手(面倒)なメンテも楽になるし。
252名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:06:48.89 ID:tgxaPJDd0
数分〜10分程度のスピードアップより、
数時間乗り続けることになる車内の快適性の方が重要だと思う。

座席を新しくするだけじゃ駄目な気もする。
上記のように、小さなところから乗り心地の改善を進められればいいんだけど。
253名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:08:57.03 ID:tgxaPJDd0
>>250
やめとけ キハ130の二の舞になるのが目に見えとるわ
254名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:14:29.46 ID:z5NWViL90
キハ150ベースなら秋田リレーレベルにはなるんじゃないか?
255名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:14:34.90 ID:JF0osvju0
価額半分、寿命半分、エンジン半分…
256名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:17:11.44 ID:3XAvkKmS0
>>251
そもそも事の始まりはエンジン一台のやつが火を噴いたことなわけで
一台と言っても大出力だが
257名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:21:21.89 ID:4w5KGaGo0
>>255
シートピッチ半分、リクライニング角度も半分
258名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:27:12.19 ID:tgxaPJDd0
>>257
シートピッチ半分にしたら足が入りません。

261は高速運転向きではないらしいね。
最近、車輪の径を太くしたとか、どこかのブログで言ってたな
基本設計が1999年レベルの車両はこれだから困る

いまN261を設計してる人は、せめて気密性をなんとかしてほしい
259名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:32:12.93 ID:4/k4uIvR0
会社の風通しは良くしたほうが良いけどな
260名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:38:47.25 ID:b2T6wAhX0
>>251
キハ80世代の旧型エンジン2台より今のエンジン1台のが馬力あるからな・・・
それ考えたら、限界みたいな走りをやめて1エンジン化も悪くないかもね
261名無し野電車区:2013/12/02(月) 03:08:51.46 ID:lvtVeDlX0
>>254
サロベツならそれでいい
262名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:15:17.50 ID:F3lPWl940
今の減速ダイヤの有様じゃサロベツに限った話じゃ無かろうてw
263名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:28:36.54 ID:ppE79Vz00
お前らはどこまでもヲタだなぁ・・・頭が柔らかいように見えて実は視野が狭い

軽快気動車+リクライニングシートの暫定特急案を
試しにコヒのメールフォームに送りつけてみろよ
もちろん「返信希望」にチェックをつけてな

さて、どんな答えが返ってくるやら・・・。
264名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:31:45.70 ID:4w5KGaGo0
現状のキハ40にリクライニングシートをつければあまり変わらないと思うけどな
どーせ運休中の183のリクライニングシーソ余ってるだろうしw
265名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:09:27.45 ID:ppE79Vz00
>>264
だったら早く提案書送ってみろよ、おうあくしろよ
266名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:22:47.49 ID:U7gFt3/c0
本気でこうすればいいと思って書いてると思ってんの?

だいたい、こういう極論を言うってのは、現状に満足はしていないが
それよりも最悪の状況を想像することで、不満足な現状を妥協するためのプロセスとして
やってるに過ぎないだけだと思うぞ。

261なんて283や旧型の281と比べたって格下の車両でしかないわけだからな。
それでも秋田リレー号や会津マウントエクスプレスよりはましだろうと。
267名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:44:51.03 ID:4nsgxYtE0
なんでもいいから減便解消してくれよ
268名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:02:52.52 ID:qdjXsD8K0
>現状に満足はしていないが
>それよりも最悪の状況を想像することで、不満足な現状を妥協するためのプロセス

まんま負け組の負け惜しみじゃねーかwwwww
とか言ってる俺はもう道外に移住してしまったわけだが。

261がダサいと思ってる奴にとっての、リアルでありえそうな「最悪の状況」ってのは
10年以上待ち焦がれていたはずのハイブリが開発中止になって、
今後ずっと261-1000が増殖し続ける未来じゃないかな
269名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:09:59.26 ID:MJbmaIAG0
まず、運休便の補充からするのが筋だと思う。

現状
北斗     キハ183形9両 3563・3564・3565・3566・4558・4559・4560・4561・4562
       キハ182形17両 508・509・510・511・512・2551〜2562     
       キロ182形5両 504・505・2551・2552・2553
4000番台はオホーツク、臨時北斗に使用
サロベツ   キハ183形6両 1501・1502・1503・1504・1555・1556
       キハ182形3両 501・502・503
1500・1550番台は臨時北斗に使用

予想 261系1000番台を導入することを前提とした場合
スーパー北斗(4両編成・運用12両・予備7両・計19両)
キハ261形5両
キロ261形5両
キハ260形1100番台4両
キハ260形1200番台5両
多客期には増結で対応
新型特急導入中止だとそのまま使い続けるかも

スーパー宗谷(3両編成・運用6両・予備3両・計9両)
キハ261形3両
キロ261形3両
キハ260形3両
3両編成だとトイレが厳しいかも
270名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:12:02.38 ID:MJbmaIAG0
スーパー宗谷(3両編成・運用6両・予備3両・計9両)
訂正
キハ261形6両
キハ260形3両
271名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:19:26.29 ID:qdjXsD8K0
>>270
わざわざモノクラスにするなしwwwww
モノクラスにするなら列車名は「サロベツ」だろ

あと今回の28両では北斗しか賄えないと思われ。
さらに新幹線需要があるので、北斗は261が入ったあとも183の臨時が必要。
となるとサロベツの復活は…いつになるのやら
臨時北斗がなくなれば、先頭車だけ使って走らせられるのに。トイレ少ないけど。
272名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:58:43.97 ID:MJbmaIAG0
183は臨時便・波動用
定期便は261に統一すれば増結しやすくなる
273名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:34:57.50 ID:e46Re+Aq0
北斗にキロ付き4両編成導入なんて自殺行為だろう・・・
指定席が4両から1両になっちまう
274名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:03:26.88 ID:MJbmaIAG0
今度導入の28両が261系1000番台で全てスーパー北斗に導入した場合
スーパー北斗(5両編成・運用15両・予備13両・計28両)
キハ261-1200/キハ260-1200/キハ260-1300/キハ260-1100/キロ261-1100
キハ261形1200番台5両 1205・1206・1207・1208・ 1209
キハ260形1200番台5両 1205・1206・1207・1208・ 1209
キハ260形1300番台8両 1312・1313・1314・1315・1316・1317・1318・1319
キハ260形1100番台5両 1105・1106・1107・1108・1109
キロ261形1100番台5両 1105・1106・1107・1108・1109
275名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:02:53.88 ID:J9WD/8NA0
今度導入の28両が261系1000番台でスーパー北斗・スーパー宗谷に導入した場合
スーパー北斗(4両編成・運用12両・予備4両・計16両)
スーパー宗谷(4両編成・運用8両・予備4両・計12両)
キハ261-1200/キハ260-1200/キハ260-1100/キロ261-1100
キハ261形1200番台7両 1205・1206・1207・1208・ 1209・1210・1211
キハ260形1200番台7両 1205・1206・1207・1208・ 1209・1210・1211
キハ260形1100番台7両 1105・1106・1107・1108・1109・1110・1111
キロ261形1100番台7両 1105・1106・1107・1108・1109・1110・1111
276名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:04:14.50 ID:VFZNHCrCO
>>273 いや全車指定にして小銭稼ぎやるんでない?この会社なら。

指定料金払いたくないなら、すずらん乗っとけみたいな感じで。
277名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:28:16.99 ID:JEntZzWY0
>>271
 そもそも261系は最低4両。
ついでに、今回の261系増備は283系の件もあっての一時しのぎで、現中期で計画中の(仮称)285系の計画も消えていない。
DML30の件は、対策ができてもスライジングブロックの交換周期である10万kmを走らせて対策前との比較が必要なので、既に来GW前復帰も危ない状況。
278名無し野電車区:2013/12/03(火) 09:53:36.19 ID:eEOsdvIz0
>>276
すずらん使えない駅の利用者から苦情殺到だな
279名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:06:10.12 ID:HavvTbb60
年末年始輸送は夏どころの騒ぎでない気がする(しかもHACを利用使用にしても
年末年始一部便運休だし)
最悪移動自体を取りやめる人まで出てくるだろうな
280名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:11:32.61 ID:m4Cb216I0
>>278
すずらん限定きっぷ発売するようだから誘導はしたいみたいだな
281名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:11:40.83 ID:WVeYN6nz0
>>278
東のはやて盛岡以北方式で指定の客がいなかったら
座ってもいい特定特急券方式なんてのもあるけどな
あるいは自由席設置前ののぞみみたいなデッキ指定の立席か
282名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:32:22.56 ID:J9WD/8NA0
読売によると将来的に261系と研究中の新型特急列車の2種類に絞り込むそうだ。
261系は2015年度中に14両、2016年度に4両購入する。したがってこれら28両はS北斗用とみて間違いない。
次の導入は新型特急でSおおぞらの283系とS北斗・Sとかちの261系を置き換えるだろう。
261系はオホーツク・サロベツに転用され183系を置き換えることになる。
283名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:36:41.19 ID:J9WD/8NA0
>>282
261系は2015年度中に24両購入する
284名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:55:26.70 ID:srsYePFV0
>>279
年末年始&雪まつり期間は阿鼻叫喚になりそうだが、修学旅行輸送という問題も出てきそうだね。
主力の400番台は使えん、臨時北斗増結も最小限だろうからそれまでに何とかするだろうか?
285名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:29:41.31 ID:m4Cb216I0
>>279
特急列車で押し屋が活躍することになるかもな
実際、臨時北斗でそんなことがあったとかなかったとか
286名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:43:54.88 ID:VFZNHCrCO
>>278 『お詫び致します』と言われ流されて終わりだなw
287名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:33:38.67 ID:7NgvQ9Hg0
>>284
修学旅行は日程縮小で飛行機による東京地区に行き先変更があり得る
288名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:48:24.07 ID:srsYePFV0
>>287
それか、3.11直後のように急遽道東に変更か?

他の振興局管内は知らないけど、札幌市以外の石狩管内だと既に飛行機で関東or関西だもんなぁ。
289名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:34:22.58 ID:2lwWOhbA0
留萌管内は沿岸バスががっちりフォローしてるから安泰
290名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:42:21.89 ID:eEOsdvIz0
>>288
たぶん道内の長距離移動よりは飛行機移動の方になりそう
291名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:17:29.62 ID:0vINrgYz0
読売に載ってた車種絞り込み計画だけど。

N261を5編成(今回の28両)作ってから、
キハ285系を20編成投入すれば、
北海道新幹線札幌開業時には現行車両すべてを淘汰できるよね

具体的には、まず暫定N261でNN183北斗を置換え。
次に、285の1次車で283おおぞらを置換え。ここで283全滅、もしくはオホーツクか波動用?
285の2次車で、261とかちを玉突きし、サロベツ転用でN183置換え。
285の3次車で、N261北斗を玉突きし、オホーツク転用で183(283かも)置換え。
285の4次車で、281北斗を玉突きし、波動転用で183(283かも)置換え。ここで183/283全滅。
北海道新幹線札幌開業で、285北斗の余剰分を玉突きし、261宗谷と261-1000サロベツとN261オホーツクを置換え。
新幹線開業時点で、北の定期特急DCはすべてキハ285になる。
281波動用もオホーツクから追い出されたN261に置換え、281全滅。
これで183/281/283の淘汰が完了。
292名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:19:11.07 ID:vNSOBO8X0
ぼくのかんがえたしゃりょうけいかくをマルチするなボケ
293名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:21:51.97 ID:0vINrgYz0
>>292
いいだろコヒに電凸して迷惑かけてる訳じゃねーんだし
294名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:23:28.76 ID:vNSOBO8X0
独り語りで悦に浸ってるのがキモいから止めてくれ、マジで
295名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:24:23.31 ID:m4Cb216I0
じゃあ見なきゃいいじゃんw
296名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:31:53.43 ID:vNSOBO8X0
そもそもちゃんと記事読んだか?
車種統一を謳っている以上、261-1000とは似て非なる存在の261-0も置換対象だろ?
字面だけ追ってちゃダメだよ。
297名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:40:46.79 ID:0vINrgYz0
>>296
今回作る増備分にも設計変更が入るから、261-1000ではないよ
261-2000あたりになりそう
さらに言うと、上のでは261-0と261-1000は新幹線開業時点で同時に廃止。
あとは261-2000しか残らないとしたら車種統一じゃんww
298名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:09:55.85 ID:i6u3J57f0
>>296
道新なんかスーパー宗谷と同型の261系を導入とかアホな事書いてるからな
新聞なんて大きい動きくらいしか当てにならんよ
299名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:47:32.84 ID:J9WD/8NA0
>>297
設計変更あるとすればどこを改良するの?
300名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:56:15.73 ID:fg8FElQQ0
>>299
目先の安さにつられて、また互換性のない制御系にするとか
301名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:04:51.32 ID:0vINrgYz0
>>300
261-2000(仮)の設計変更点は2つ。
@283の失敗を反省して、車体強度を向上する。
A自己操舵台車採用。
ただしリンク式は保守が大変なので、保守の楽な軸箱柔硬支持型(倒壊383系で導入)にする
302名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:06:09.54 ID:J6Q9xohhO
もう新技術はあきらめろ
283系の失敗を忘れたのか
まだNN183系を復帰させないのか
303名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:11:34.68 ID:m4Cb216I0
グレードアップ指定席の座席を臨時北斗に持ってきてくれ
ただでさえ所要時間長いんだから・・・
304名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:21:27.26 ID:XGOZfC5b0
初期投入分が24両だと6両4編成の可能性がある
追加4両分は増結用になる
305名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:02:03.33 ID:rD8w2nvs0
>>298
番台区分に違いあるにせよ、形式的にはキハ261系には変わりないから、道新が間違ったとも言い切れないよ。
大体一般の読者は、0番台とか1000番台とか書かれても困るからw
306名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:39:23.37 ID:5/YJQuDp0
こんなのに拘ったばかりいるから「鉄ヲタはアスペ」とか言われる訳で・・・
307名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:46:24.72 ID:+DMK03dJ0
>>304
追加4両は検査予備の1編成じゃね?
Qの800系がしばらくしてから1編成増備したみたいに
308名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:06:07.47 ID:XGOZfC5b0
おそらく261系の増備は今回で最後。それから数年後に開発中とされる新型特急列車なる新形式車両が函館・帯広・釧路
方面に導入されれば、261系が稚内・網走方面に転用されるだろう。
>>301
新型にはぜひそうしてもらいたい。今度の261系には無理。
309名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:07:26.88 ID:+3bKEUMT0
>>284
 今度の年末年始は9連休。

>>302
 283系の失敗は軽量化しすぎたことだよ。
310名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:21:34.08 ID:5/YJQuDp0
>>309
お前はもっと軽量化しろよw
311名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:46:49.96 ID:RMvxmHBr0
>>305
他ならともかく261と261-1000って互換性無いじゃない?
スーパーとかちと同型なら別にいいと思うんだけどね

まぁ細かい事なのは分かってるよw
312名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:26:57.76 ID:S+3s5hSF0
流石に1000とは混結できるようにはするんじゃないのか、北斗終了後も使うだろうし
261無印は高速鉄道開発が買った車両もあるから当面動かせないだろうけど
313名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:48:01.82 ID:l6qf1uqF0
1000番台とは混結できないともうすでにいっぱいある中間車がもったいない。

中間車ぐらい無印に差し込めるような改造すれば面白いんだけど、結構大変なのかな?
なんておもってみたり
314名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:39:04.78 ID:2srYot480
>>312
高速鉄道開発の車両が大半だから0番台は動かしにくいだろうな
315名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:30:01.93 ID:5xFAoFsiO
>>309
283系は構造が複雑だったんだろ
新車は261系1000番台で十分だろう
316名無し野電車区:2013/12/05(木) 07:14:40.17 ID:inxWKAw40
>>312
 オホーツクとサロベツで定期6運用、臨時1運用だから、8本あれば足りるけど、老朽化後の予備を考えると1000番台以降で9本欲しい所だな。
スジ自体は性能が低い方で盛っておけばよいわけだし(性能差が問題になるのは、事実上函館線、しかも札幌〜岩見沢だけだし)。

>>313
 今度の増備分は重量増が予想されるので、それに合わせてエンジン出力が上がらないと性能は下がる。
しかし、エンジンの出力を上げると、DML30問題が再現しかねないし、種類を増やすと整備が追いつかなく恐れもある。
増備分が高性能なら増備時に混結対策を施せばよいが、既存の方が高性能となると改造が必要に…。

>>315
 283系は運用数を2減らして、速度を他より10km/h下げて負荷を大幅に減らさないとならない状態。
その原因は取り替えられない部品、つまり、ベアリングや駆動系以外に原因があるってことだ(取り替えられるなら交換車両の数が一定になるまで一時運休で済む)。
まぁ、工学の思考ができる人なら、どこが一番可能性が高いかは、すぐに思いつくな。
そして、(仮称)285系の投入先の候補に釧路口が上がっている理由も併せると、確信に変わるはず。
317名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:28:43.58 ID:bOM47eu00
今度の増備車両は車体傾斜をやめる可能性がある。
318名無し野電車区:2013/12/05(木) 09:12:37.44 ID:qPrX4+xKI
>>316
283の問題は車体台枠だな
319名無し野電車区:2013/12/05(木) 11:31:19.61 ID:6MoJHK7V0
今度の増備分でそんな重量増になる要因あったけ?
320名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:22:44.64 ID:3+X4zvYEi
車体の共振周波数を上げるために板厚や補強材追加、
骨材追加、接合位置の見直しぐらいはあるでしょう。
321名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:30:38.35 ID:QLo/cgL10
今朝の道新にその記事が掲載されてるな。
車体傾斜装置、取りやめ検討 JR北海道、15年度以降導入の28両 
将来の高速化に足かせも
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/508269.html
322名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:45:34.44 ID:Pz+TZ6iE0
先祖帰りしてきたな
323記事が数日で消えるので一部抜粋しておく:2013/12/05(木) 14:09:46.78 ID:QLo/cgL10
車体傾斜装置、取りやめ検討 JR北海道、15年度以降導入の28両将来の高速化に足かせも

JR北海道が2015年度以降に導入する特急用気動車「261系」28両について、
同系の特徴である車体傾斜装置の搭載を取りやめる方向で検討していることが4日、
同社関係者への取材で分かった。同装置は速度を落とさずに安全にカーブを走るための機器で、
車両から取り外せば将来再び特急のスピードアップを図る時の制約にもなりそうだ。

 同装置の搭載取りやめは、コスト面や車両・線路への負担軽減などが理由とみられるが、
同社広報部は「仕様を検討している段階で、詳しく話せない」としている
<北海道新聞12月5日朝刊掲載>引用
324名無し野電車区:2013/12/05(木) 14:45:06.65 ID:QbyM6gWC0
労使交渉で車体傾斜装置の整備がめんどいからやめてくれやとか言われたのかな
もし車体傾斜装置を搭載しないのであれば車体断面は733のように絞らない形状にするのかね
325名無し野電車区:2013/12/05(木) 14:55:04.33 ID:NYHAQSf90
基本+10km/h:キハ183系
基本+20km/h:785系、789系、キハ183系※N183以上の設計最高値
基本+25km/h:キハ261系
基本+30km/h:キハ281系、キハ283系
基本+40km/h:キハ283系※設計最高値

釧路方面除く半径600m(基本速度60km/h)の曲線でこんな感じ。
車体傾斜無しでも、789系と同等なら5km/hしか変わらないんだよな。
326名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:18:02.26 ID:OoijScxU0
>>324
261の空気ばね車体傾斜は
一、先頭車で振りおくれが発生
二、空気ばねがサスの役割を果たさなくなるので振動が伝わる
という2点のせいで乗り心地が悪かった。
よって無い方が乗り心地が良い。

また、車体強度向上で重くなれば、N261も789系と同等の曲線通過ができるだろうし、
どうせすぐにオホーツクに転用するんだろうから別に問題ないだろう。
327名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:50:11.83 ID:1CCUdPz00
完全に投げたか
道東の自治体あたりが何言うか楽しみでもある
328名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:08:52.84 ID:lBzmLEDA0
>>325
>釧路方面除く半径600m(基本速度60km/h)の曲線でこんな感じ。

半径600mで電車・気動車の基本速度(=本則)は90km/hでわ。

釧路方面は、他と比べて本則に上乗せする数値が約3割減る(許容不足カント値が3割減るため)。
キハ281系なら+30→20、キハ261なら+25→15といった具合だな。
329名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:55:25.05 ID:06F/Gco50
>>327
まだキハ285があるだろうに
今回の取りやめ分が、キハ285にまで波及するわけじゃないんだぞ

>>328の言うように、道東はかなり悪条件だから、
最低でもSおおぞらは振子を続ける必要があると思われ。
330名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:41:39.27 ID:v8wFPIYT0
マルチレス馬糞がウザイ
331名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:55:29.92 ID:06F/Gco50
>>330
マルチレスじゃねーよ
2つ目のはただの引用だ

ろくに人のレスを読まずに批判するお前の方がウザイ
332名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:05:31.32 ID:v8wFPIYT0
なーんだ、変に食いつきがいいと思ったらやっぱりかw
炙り出し協力ご苦労。もうIDが汚れたから、さっさと変えて逃走したまえ低能w
333名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:07:06.86 ID:v8wFPIYT0
ワンパターンな論調とマルチレスの必死さで大体特定できちゃう単純さ(笑)
334名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:35:34.29 ID:inxWKAw40
>>325
 次の増備分の終の棲家になる石北線は全て、宗谷線も名寄以北は、振り子や車体傾斜による速度アップはないぞ。
さらに、最高速度が95km/hだから、振り子や車体傾斜にお金をかけるより、中低速域の加速度を上げる方にお金をかけた方が、時短に効く。

>>329
 (仮称)285系は、余裕時分を増やしても283系と同じ所要時間で走れるを狙ってくると予想。
11月改正で減速した列車は、地味に余裕時分を増やしているからね。
335名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:36:35.57 ID:5xFAoFsiO
もう振り子式はあきらめろ

あとN183系は110キロに速度を落として復帰させろよ
336名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:36:36.92 ID:4gNigTX20
だから☆なに
337名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:46:40.37 ID:Gc5JCQ1l0
車体傾斜は確かジャイロ使ってたような
車体の傾きを先頭車で検知して全車一斉に傾けるとか
振り子式みたいに線路データをROMに入れれば改善するが
338名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:09:45.86 ID:NYHAQSf90
>>325に車体傾斜無しでも5km/hしか変わらないと書いたが、興味深いデータを見つけた。

スーパー北斗開業以前のRJ誌に載ってたJR北海道の函館〜札幌間高速化計画だが、
計画段階の振子式気動車が2時間58分45秒。
同じく計画段階のNN183が現789系相当の曲線通過速度で3時間9分15秒。
途中停車駅は東室蘭、苫小牧、千歳空港(現南千歳)3駅。
660PS*5両+330PS*2両の7連でパワーウェイトレシオ12.3PS/tのNN183でこれだから、
20PS/t以上のキハ261系なら・・・

>>337
>車体の傾きを先頭車で検知して全車一斉に傾けるとか
いえ、ジャイロセンサが検知したヨー角と走行速度からカーブの大きさを演算して、
一斉ではなく後続車両の傾斜タイミングを最適化して順次傾けています。
339名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:25:32.21 ID:9PDQ+d4XO
>>335
110km/hに落とせばトラブルは無くなるってか?
考えが甘いわ
340名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:03:35.81 ID:EhCSCKIN0
>>338
函館方面は振り子じゃなくても大半の区間でトップスピードを維持できるし、
勾配区間比率も低いから、重量比出力の効き目は薄いんでは?
現にその試算でも281相当であろう振り子との差が10分しかない訳だし。
341名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:17:18.19 ID:hwfjNLB80
今度作る車両は、261ベースに廉価版へ設変するんだろう
車両傾斜どころか、261-1000の様な全車エンジン2基搭載も見直しだろう
北斗の置換えなら、動力性能的には183同等で良いワケだし
今の鈍足運行も恒久的な安全対策と謳っているし、
コスト最小限で車両確保することが最優先だろう・・
342名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:37:51.50 ID:06agQGfs0
戦時標準車
343名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:21:46.72 ID:z+MEMLSB0
>>334
> >>325
>  次の増備分の終の棲家になる石北線は全て、宗谷線も名寄以北は、振り子や車体傾斜による速度アップはないぞ。
> さらに、最高速度が95km/hだから、振り子や車体傾斜にお金をかけるより、中低速域の加速度を上げる方にお金をかけた方が、時短に効く。
>
> >>329
>  (仮称)285系は、余裕時分を増やしても283系と同じ所要時間で走れるを狙ってくると予想。
> 11月改正で減速した列車は、地味に余裕時分を増やしているからね。

JR西の紀勢本線で、381系を287系で置き換え、動力性能はアップしながらも
所要時間が伸びたが、同じ考え方だな。
344名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:53:08.40 ID:HJj6UUND0
>>341
そして速度も回復しないどころか北斗は4往復中2往復のみの復活で
とかちや宗谷、エアポートも減速の上接続考慮しないようにして道内移動の需要自体が結果的には減るだろうな。
あとエアポート減速でエアポート編成の普通列車運用も一部一般型電車3両に変更して
711系の代わりで旭川にもデッキなし電車が普通に運用されるだろう。
345名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:15:22.05 ID:rpHzSIGW0
>>340
 札幌運転所と釧路運輸車両所は(仮称)285系で統一だから、巻添えで函館運転所も(仮称)285系で統一だろ。
つまり、千歳線を走るおおぞらととかちと北斗は(仮称)285系で統一。
問題は、山線の臨時だけど、札幌か函館持ちだろうな。

>>341
 北斗への投入は一時しのぎ。
最終的には(仮称)285系で置き換えて、261系は1000番と一緒に札幌から岩見沢方面に向かう列車(宗谷、サロベツ、オホーツク)に投入。
富良野臨やオホーツク臨も最終的には261系だな、車内をリゾートタイプにするかどうかは不明だが。

>>343
 261系の終の棲家は車体傾斜の活躍場所が少ない所ばかり。
そう考えると、車体傾斜を外すのも悪くない。
ただ、維持費削減のために枕木のPC化をやっても曲線通過速度の向上が望めないからPC化のインセンティブが低くなるって問題は残るけどね。

>>344
 (仮称)285系計画が生きているのは130km/h復活のため。
ついでに、来年3月には函館口がまた大きく変わるなんて噂も。
まぁ、スーパー北斗1号と2号の発車時間を2〜30分早めるだけで、函館での接続が復活できるからね。
2号の場合は、地下鉄からの乗継が大変になるけど。
 それと、旭川は731系が冬季入線試験済み。
一時的に721系で置換えになるだろうけど、最終的には731系で置換えになりそう。
346名無し野電車区:2013/12/06(金) 09:45:38.34 ID:snIK/rbG0
>>345
函館の接続改善はありそう
347名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:15:46.49 ID:45IwGkys0
あーわかった
285導入すると、対発火事故前ダイヤで一番所要時間が増えるのが釧路方面だが、そうすると釧路からの反発が大きい
だから、この前の11月改正で安全名目で釧路方面だけ110km/hに抑えて一気に所要時間を長くし、
新車を導入した時に「所要時間短縮」を謳えるようにして釧路からの反発を抑えようとしたんだな
348名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:49:49.00 ID:2Co/bXsu0
>>341
全車エンジン2基搭載の見直しはないだろう
かえってコスト高
断面形状もそのまま
内外装に多少変更ある程度で傾斜機構省略のみだろう
349名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:20:55.67 ID:X/yR3a3I0
>>348
デザイン変更とな?(wktk
350名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:27:56.62 ID:25couEys0
車両不足凌ぎで北斗投入→中古をサロベツ・オホーツク置換え
ならば車体傾斜レスの廉価版で十分
こんな状況なんだから、シンプルな車両を早く安く作ることを優先すべき
351名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:45:20.73 ID:rpHzSIGW0
>>346
 新青森の接続改善もあるからね。

>>350
 無印とN/NN、どっちが先に引退するかは結構微妙な状況。
貫通式先頭車は、道北の寒さに対応できないのよ。
352名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:55:12.00 ID:xeQhPBkm0
>>351
オホーツクとサロベツw
353名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:58:43.16 ID:Km+OSX1p0
キハ261も貫通扉がついてるには違いないんだが
354名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:02:52.45 ID:3r4w8EC40
>>351
×貫通式先頭車
○低運転台
355名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:16:08.82 ID:X/yR3a3I0
仮称N261系って、キハ261系1500番台とかになるのかな
356名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:34:15.31 ID:pCigrxTl0
ヲタの間での呼称がいつから仮称になったん?
357名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:27:24.02 ID:TuO4jNEt0
オホーツクとかおおぞらとか、乗車時間が長い列車は
スピードアップ諦めて、座席改良とかコンセント完備とか
設備改善で付加価値つけるほうがいいんだろうね
オホーツクなんて、ボロ座席にコンセントもないんじゃ、ちょっとね
358名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:36:59.49 ID:Y13IyEgv0
コンセントが付いたところで石北線沿線のあの電波の穴あきっぷりじゃあな
止まってるときは電波を捕まえられる程度の強度でも動いてる間の連続通信は厳しい
今の北海道の人口動態じゃ今更携帯キャリアも積極的には増設には動かんだろうし
359名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:46:10.47 ID:v6I9llHZ0
コンセント必用なのは通信機器だけなのかよ
360名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:36:02.15 ID:pCigrxTl0
ネット中毒者に何を言ってもムダw
361名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:07:52.63 ID:OCin2tDlO
カムイの789系は前にドアが無かったね
オホーツクもあんな感じになるのかな
362名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:43:38.16 ID:eT8ubkgB0
なぜ前ドアの有無に異常に拘るのか
理解に苦しむ
363名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:11:50.84 ID:V5S5mosk0
既存車との連結を考えると1000番台と同じ構造のほうが望ましい
乗務員室扉いらないし
共通したほうがメンテナンスは楽
364名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:26:10.42 ID:m7BCCPQz0
今度の奴、車体傾斜をやめるなら「Tilt261」のロゴは無しだな
というか既存車のロゴも、面倒臭がって順次撤去しだすかもな、この会社なら

気が付けば黄緑の帯とかも姿を消して、先頭部は青一色に…。
365名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:44:49.82 ID:M4eHNtNj0
今度の奴はTinco261
366名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:32:54.40 ID:OCin2tDlO
>>362
前面にドアがあった方が増結に使えるだろ

>>351
貫通型が使えない理由がわからん
367名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:46:57.36 ID:j3PZTGkM0
>>366
中間に1300番台をつないでいくことが前提の261-1000番台で
運転台側に281/283のような電連も0番台のようなジャンパもついてないんだが
どう増結させるつもりだ
ただ連結器だけでつながりゃいいってもんじゃねーぞ
368名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:22:36.99 ID:z9VDEooG0
>>366
貫通扉は増結用じゃなくて、非常口として使いそうな気がする。
369名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:42:35.16 ID:4yVnZj5eO
>>365

Giso261
370名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:52:30.00 ID:nm6FV9Jk0
先頭部の貫通路は侵入禁止のため扉をつけるかも
貫通扉は廃止するかな隙間風腐食を考えるとありかも
371名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:57:51.29 ID:nm6FV9Jk0
やはり貫通扉は残すだろうなトンネル火災事故があったし
372名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:45:28.44 ID:lcjYsfnz0
Fire 261
Soka 261
Crash 261
373名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:23:13.19 ID:Gq71NURO0
もしかして789-1000は定期のすずらんにも使われるようになった?
374名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:32:55.31 ID:m3wyIjMa0
2週間前にすずらん1号に乗ったとき、789-1000だったから、
すずらん82号以外にも使われるようになったんじゃないかな。

HPの列車ガイドもすずらん(785系・789系)となっているし、
列車編成にも758系と789系が載っている。
375名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:43:36.57 ID:cMz1tAym0
1週間以上前に19エンドにいたらすずらん2号で789-1000が通り過ぎてったから
折り返しの5号美々で狙ったらHL-1007来たわ。
昨日の2号はHL-1001だった。
376名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:43:51.61 ID:nm6FV9Jk0
789-1000は地味な色だな
789-100~300もその色になるのだろうか
377名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:51:35.05 ID:MKart1Lj0
>>376
しかし、内装はちょっとクドイというか暑苦しいw
378名無し野電車区:2013/12/10(火) 06:56:54.93 ID:ifnwpDE90
個人的には、uシートは799より785のほうがいい。
気のせいかもしれないけど、広く感じるんだよね。
379名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:16:32.95 ID:xgtCll500
>>352
 冬場のボローツク1号車は遠軽まで乗客が露骨に少ないし、寒いという苦情も多いぞ。
ただまぁ、肉襦袢を着込んだ鐡ヲタには、あれでも熱いと思うが。

>>353
 揚げ足取り乙。

>>374
 故障等が発生した時に、車両運用の都合ですずらんに入ることはあるな。
380名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:00:51.51 ID:zlOo5TYz0
>>378
785系のuシートは可動式枕が付いてないから広く見えるのでは?
自分はシートは789系の方が好きだが、
室内照明は785系の電球色っぽい色合いが好きだ。
381名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:43:15.69 ID:y7vyPd1l0
183はもう貫通とか抜きに
真ん中暑く端部寒い
382名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:32:53.88 ID:BCHZp7oH0
>>380
そうなんだよね。
とはいえ、uシートとキハ281・283・261-1000のグレードアップ指定席と比べても
差がないからね。ま、カムイtoエアポートじゃ仕方ないか。
383名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:12:40.03 ID:MKart1Lj0
>>382
シートピッチの差はあるぞ
384名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:10:10.69 ID:z6qIfCRc0
>>383
スマソ、シートの質しか考えてなかった。
とはいえ、283の自慰車とグレードアップ指定&uシートの座席って
極端に大差ないから自慰車料金払ってまで乗りたいって思わないな。
正直、スーパーおおぞらが出た時の自慰車は魅力的だったけど、
今じゃ「ふ〜ん」って感じだからなぁ。
385名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:21:12.13 ID:hoRYyI5s0
>>384
4時間乗ると腰に来るものが全然違うぞ。
今のグリーンの座席は以前のに比べるとホールド感がかなり改善してるし、絶えずカタカタカタカタ振動することも無くなった。

唯一、レッグレストの恩恵に与っていた人たちの意見なら分からんでもないが、身長178cmの俺にとっちゃ何の役にも立たんかったしな。
なので、同じ金出してどっちに乗るかと言われたら、迷わず今のグリーンに乗るわ。
386名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:13:02.93 ID:qiepqmnU0
NE-303編成は回送運転台を付けなかったのが不思議だな
運転台を潰してクモハからモハに形式変更されたし
形式変更を伴う運転台撤去は他にJR西の475系の例があるがマスコンハンドルを撤去しただけで完全撤去は785系が唯一である
387名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:38:22.67 ID:6J8FUBdG0
>>378
同じく、789-1000より785の内装の方が好きです。
照明のせいか789-1000は天井が低く感じるんですよね。窓の天地の寸法も狭いような気がしますし。
>>380
室内照明、785の方が良いですよね(もちろん好みは人によって違うでしょうけど)。
蛍光灯カバーのすきまからは中の蛍光灯や電線なんかが丸見えで、もう少しすっきりならなかったのかと乗るたびに思います。
中身が見えるのは785もそうですけど半間接照明のせいか、そんなに気になりません。
388名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:50:01.76 ID:7OyeHC4Y0
自由席でも785の方が良いかもね
789だと窓側が狭いし、夜になると網棚に光が遮られて若干暗い
389名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:22:35.78 ID:NumjodyQ0
>>386
運転台潰したのに変えてないNE-501・502も謎だけどね。
390名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:38:27.94 ID:mqzPGiBM0
>>386
 函館駅の構造を考えろ。

>>389
 ATS車上子は外したはず。
391名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:52:31.05 ID:y0o5Aw7M0
2車種に特急型は絞り込む、261と263か。仕方ない。
183が整備追い付かないなら切るしかない。
392名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:59:16.21 ID:RiqjnzWp0
>>391
263?
285じゃないの?
393名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:05:31.65 ID:6KtYgZWB0
まだ出来てないしw
394名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:40:43.92 ID:L2qxdZxwO
N183系が試運転を始めたみたいだね
395 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2013/12/13(金) 02:07:29.84 ID:oUt32AkP0
183だろうが261だろうが285だろうが、もう乗ることはないな。減速ダイヤのおかげで圧倒的に高速バスや航空機の方が優位に立ったし、将来JRがスピードアップしたとしても、恐ろしくて乗れない。


先日も函館特急ニュースターに乗ったけど、281の普通車より快適。
396名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:26:03.77 ID:yq5KJTyZ0
バスオタの空気の読めなさは異常
397名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:37:36.20 ID:d7bAbZjc0
現状でも鉄道のほうがバスより安全だと思うが。
398名無し野電車区:2013/12/13(金) 04:01:35.58 ID:Hnne6dBCO
鉄ヲタの現状認識能力のなさwww
399名無し野電車区:2013/12/13(金) 06:58:23.60 ID:LHrVjyHR0
>>398
 バスヲタの現状認識能力のなさwww。
まぁ、バスの事故のニュースは道内限定だからしょうがないか。
400 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/13(金) 07:34:20.82 ID:oUt32AkP0
高い、遅い、危ない、切符が取れないのでは公共交通機関として失格だし、競合する空路や高速バスは前年比で二割も利用が増えている。飛行機やバスは上記の条件全てがあてはまることはない。

ウチの会社でも釧路出張は飛行機利用可になった。脱線事故の二時間後に早々とデータを改ざんするような会社は、利用したくても利用できないし利用したくもない。
401名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:03:22.97 ID:LOnI1tjL0
切符が取れないってことは利用したい人が多いってことなんだけどな
402名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:46:47.45 ID:BaK/hYPN0
所要時間・料金・安全性で鉄道が一番使いやすい、
自分は車ばかりで昨冬以来使ってないけど。
403名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:46:37.00 ID:xnkCOzj20
>>401
減便してんの知らないのか
404名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:47:39.34 ID:iZP7mCus0
札幌・函館は飛行機かバスだろ。
函館駅の改札裏に「代行バス→」の案内板を常備しているようでは、どうにもならん。
405名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:37:47.93 ID:lJzz0T9l0
加齢臭w
406名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:58:00.84 ID:nEpx6fgZ0
それぞれ好みの交通手段使っとけw
407 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:5) :2013/12/14(土) 02:34:40.61 ID:uQWGeDqz0
同じ草加の太田すら激怒。もう終わりだな。
408名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:55:55.58 ID:L6dFl+M50
北海道内に限っては評判の悪いヲタは8割以上バスヲタ鉄ヲタjヲタ兼業。
409名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:14:13.57 ID:ypBu16TG0
>>404
 冬場は運休は基本の丘珠がベースの36人乗りで この本数だけどな。
http://www.info.hac-air.co.jp/diagram/OKD_HKD/2013-12-01_2014-03-31/
ノースレインボーエクスプレス一往復より輸送力がないな。
410名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:27:28.23 ID:4BeaP/xl0
>>407
俺には「激怒しているフリ」に見えたが

あんなものは責任逃れ、嘘くさい
411名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:56:23.06 ID:4na4SSt7O
なんで日本人は年末年始や盆休みに大移動するのか
少しずらせばいいだろ
ましてやこんな状態なんだから自粛しろよ
412名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:21:38.65 ID:bfgvUb1TO
今日はすずらんは2運用とも789-1000だ
413名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:23:35.68 ID:Mc84Yr3r0
>>411
日本人だけでなく、例えばお隣中国でも春節とも呼ばれる旧正月には例年、民族の大移動が起こります。
逆に、なんで欧米人が連休に民族の大移動をする話を聞かないと言うと、むこうは有給休暇を取りやすく、またドイツなんかでは連休を州ごとにずらしたりしているからだと思う(以前、日本も5月の連休を地域によってずらす議論があったが、いつの間にか聞かなくなった)。
つまり、日本では帰省しようにも旅行しようにも盆暮れ正月以外にはまとまった休みを取れない人が多い上に、全国一斉に連休になるから、というのが答えになるかと。
414名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:52:01.29 ID:RuVCfjLL0
北斗の183系、エンジン載せかえて試運転の報道があったけど運用復帰するのは本当かな
でもつなぎで数年程度の延命かもしれない
36両すべての復帰はないだろう
415名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:07:38.30 ID:mIDJIPQM0
でもエンジンは使い回しもできるから、
とりあえず全部載せ替えて復帰させる可能性もあるんじゃない。
416名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:17:40.59 ID:3MUQItpH0
>>414
普通にボローツクをオホーツクにするために転用するんじゃね
417名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:21:11.94 ID:dIb+I7G10
濡れ衣を着せたボッシュへのお詫びはなしと・・・
418 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/14(土) 22:54:44.72 ID:uQWGeDqz0
失った信用はもう戻らない。
419名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:00:13.57 ID:vUvN4Ua30
ああ。
420名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:06:57.75 ID:4na4SSt7O
オホーツクは261系にすればいいのに
421名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:24:37.77 ID:NoATxzvPO
>>420

261にしたところで道民のJR離れは止まらない。
422名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:24:52.54 ID:4BeaP/xl0
>>417
濡れ衣なら訴訟もんだろ?

「鉄道会社←車両←エンジン←構成部品」という下請け孫請けで、どこまで製造責任問われるの?
423名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:25:32.36 ID:4BeaP/xl0
>>421
そして繰り返される、バス事故での大量死

嗚呼、豊浜トンネル!
424名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:31:12.46 ID:NoATxzvPO
>>423

鉄ヲタがいくら吠えても道民のJR北海道離れは止まらない。
425名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:06:29.99 ID:Yufne87t0
>>420
北斗が新幹線に変わればそうなるんじゃない?
426 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/15(日) 00:23:46.91 ID:bBdQO7Qj0
>>425

それじゃ永遠にボローツクは261にならないぢゃないか!
427名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:25:53.02 ID:SDbXrmaxi
ボローツクは いつまでたっても ボローツク

過去が物語ってますから
(急行→特急:82系は北斗・大空のおさがり、石北で183系最初に使われたのは鳳でボローツクは、やはり大空が500番台変更によるおさがりだった)

ボローツクの車両更新は、500番台(北斗261変更によるおさがり)→281か283(S北斗・大空の車両更新によるおさがり)→261(新幹線札幌開業による北斗廃止で移行)と推測してます
428名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:51:05.24 ID:XGqwOqz10
>>427
183系はオホーツクの方が早かったぞ
429名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:59:43.36 ID:XtVQHmkFO
>>420 ノローツク廃止でB&Sみたいに、札幌ー旭川電車、旭川ー網走はバスでいい。

急ぐ客は飛行機使えばいいだけ。
430名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:03:57.93 ID:LjbkxfyI0
>>415
 261までのつなぎだろ。

>>417
 みんなあえて避けているだけで、一番根本の疑惑は残っているだろ。
サルファーフリーの軽油を使うと、(車用を含めて)設計によってはエンジンから火災が発生することがあるということを知っていながら隠しているという疑惑が(ボッシュの技術者から聞いたという噂あり)。

>>424
 そもそも国鉄時代から信用がないからなぁ。

>>427
 新旭川以西は95km/h制限がねぇ。
しかも、車体傾斜を入れても曲線通過速度の向上が望める線路状態ではないし。
ついでに、281は函館口の臨時用でしばらく残る芽はあるけど、283は早期廃車が内定しているって噂。
今度の261が車体傾斜機構省略という話が出ているのも、数年で車体傾斜の必要性が低いサロベツやオホーツク、富良野臨用にすることを考えているからだし
(まずは(仮称)285系の帯広・釧路口と函館口への投入で、リゾート用と一部臨時用を除き261系と(仮称)285系に統一)。
431名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:04:59.11 ID:mQ1ENZ630
キハ183系は、試作車がおおぞらで使われて、量産車が登場したときの
ダイヤ改正で、おおぞら、北海、オホーツクに投入。これが1981年10月。

おおとりは国鉄最後のダイヤ改正となる1986年11月までキハ80系が
使用されて食堂車も営業していた。

だから427の「石北で183系最初に使われたのはおおとり」というのは
間違い。
432名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:05:16.03 ID:LjbkxfyI0
>>430訂正
 誤「新旭川以西」→正「新旭川以東」
433名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:10:54.84 ID:8LV0Y4/n0
>>431
オホーツクは1982年からだね
北斗が1983年
434431:2013/12/15(日) 10:33:14.16 ID:mQ1ENZ630
ごめん。キハ183系の量産車の登場は1982年だった・・・
1981年は石勝線が開業した年でした。
435名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:40:34.21 ID:/QjW/hRv0
>>429
直通需要はバスに任せて、旭川まではカムイに統合だな。
旭川〜上川は普通列車の快速格上げで合理化、速達化。
別途、旭川〜遠軽・北見・網走へはそれぞれ直行に近い形態で鉄道路線扱いのバスを運行。
上川〜遠軽は廃止、以遠は3セク化して地域輸送に適した設備にダウンサイジングし当面存続。

これでいいんじゃね?
浮いた金で函館、釧路、稚内をしっかり維持すれば。
436名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:48:44.60 ID:Yufne87t0
>>433-434
その前にボローツク転覆事故があったから置き換えられたということか。
国鉄時代は何かと優遇されてたのか。
民営化でコヒになってから、市場原理で儲からない路線と判定されて、自治体支援受けられないから、車両更新は後の後回しってところなのかな。
北見市・網走市・道(網走支庁?)が何とかしないと・・・っていっても優先度は高速<HAC<<<<<コヒなんだろうけど。
437名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:55:27.86 ID:FGvu9IvpO
なんでカムイの789系をエアポート快速に使うのか
混雑がすごかった
空港まで特急にしろよ
438431:2013/12/15(日) 10:55:51.85 ID:mQ1ENZ630
またまたごめん。

キハ183の車号別履歴を見たら1〜8が1981年、9〜18が1982年、19,20が1983年
の製造でした。

>>433

ということは、キハ183系投入は、おおぞらが1981年、オホーツクは1982年というこで
OKでしょうか?

イカロス出版の名列車列伝シリーズ5では、1982年9月に量産車42両が函館運転所に
新製配置されという記述もありますが・・・
439名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:18:19.32 ID:8LV0Y4/n0
試作車が1979年
量産車が1981-1983年
N183系が1986年
NN183系が1988-1990年
キサロハ182形が1991年に落成してます
440名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:24:56.33 ID:LjbkxfyI0
>>435
 はい、次の妄想さんどうぞ。
どうせ、減速減便ダイヤ前に「スーパー北斗から283系引退はありませんっ!」と顔を真っ赤にして書き込んでた池沼だろうけど。
441名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:07:32.84 ID:8LV0Y4/n0
>>438
おおぞらは1980年に試作車導入
1981年に量産されておおぞら、北海
1982年におおぞら、オホーツク
1983年に北斗に導入
442名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:57:12.54 ID:8LV0Y4/n0
1986年にN183系をおおぞらに導入
全気動車特急がキハ183系になる
1988年にNN183系を追加増備
北斗は全てN/NN183系になる
443名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:05:28.04 ID:LjbkxfyI0
そういえば、今日も高速あさひかわ号は運休でした。
444名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:01:43.81 ID:7jVc2FTD0
>>442
それだと1988年に統一されたように見えるんだが・・・
445名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:20:50.36 ID:/QjW/hRv0
道民は自宅に引きこもってろってこったな。
446名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:30:11.28 ID:8LV0Y4/n0
北斗は1994年3月で183系は基本番台は撤退しN/NNのみ
447名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:57:58.42 ID:ZJpNoPF90
>>445
オマエは言われなくても引き籠ってるだろw
448名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:40:37.60 ID:kpuP1oYh0
キサロハ使えよ
449名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:11:24.74 ID:4xx8B75eO
走行時間5時間を越える列車なら、新幹線開通前のつばめみたいに個室や供食設備くらいないとキツイ。
450名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:20:28.49 ID:eNVaLZ5v0
5時間も乗ってるのに、供食設備へ移動する客に横をうろうろされたら
それはそれでつらい物があるが
451名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:27:10.89 ID:Uq5uKp5X0
>>449-450
 オホーツクとスーパー宗谷は車内販売で弁当が買えるな。
下りは、売れ行きが良いと旭川で追加仕入することも多いし。
452名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:44:05.81 ID:wQcDu/ut0
>>431
確かオホーツクは一度キハ183に統一されて
85年春の急行大雪格上げ分がキハ80になって
453名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:57:15.12 ID:5tzTjIbpO
N183がエンジン換装して試運転しているみたいだけど、新品の機関なのかな?
今更12気筒積むとも思えんし
454名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:09:36.86 ID:/rZF4STi0
DMH17だろう
455名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:48:16.94 ID:+NjEOQZR0
おおぞらも帯広始発終着便のみ80系が復活した
86・11直後の183系は予備車が足りなくて大変だったみたいだ

http://northernrailways.web.fc2.com/northernrailways/1971.html
このページの1枚目の画像の前から3両目の牛の背中のあたりにある車両はキサシ80 1から改造した
キシ80 903だろうか
456名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:56:04.64 ID:ivakSbVD0
457名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:04:41.04 ID:nFVqHkeQ0
DJ買ってみたが年末年始は「はまなす」「白鳥」以外見事に増結無しだね。
この次期ぐらい予備車吐き出せないの?
458名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:18:56.85 ID:8hJC6Dp4O
できないから困ってるんだろうが
459名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:07:38.68 ID:q+DB8J+xO
道民はとっくの昔にJRの都市間輸送など見限っているから増結不要だろ?
460名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:46:22.49 ID:kW2P23rn0
>>457
 どこに予備車があるんだ?
183-0と283は置換えまで持たせないとならないから、フル稼働はできないぞ。
トラブル発生時用の予備編成も必要だし、すぐ廃車できない車両は無駄金になると解っていても老朽化した部品を交換しないとならないし。
461名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:34:31.39 ID:LoLJfqxn0
>>457
DJに増結が出るのは北斗が9両以上になる時くらいじゃないか?
S北斗が9両とかオホーツクが7両で走ってても基本出る事無かったし
462名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:09:06.67 ID:gnKKxRRz0
てか、はまなす編成間合い運用すればいいのに

8時札幌発14時函館着
15時函館発20時札幌着
ぐらいなら往復できるでしょ・・・
463名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:26:41.40 ID:yk58Hiqi0
>>462
あんなボロ客車にいま以上の仕事をさせたら…

14系の発電エンジンが青函トンネル最深部で火を吹いたらどうするんだ?
464名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:36:41.65 ID:Npd6nwNE0
>>460
私鉄だと最ピーク時は予備車無しで回して、
トラブッたら運休や一般車登場も良くある話だけど。
つーかこの時期のトワイライト毎日運行も
大阪ー札幌股に掛けた予備無し運行だよね。
やりくりが切羽詰まってるからこそ、年末年始に
手駒出し切るのもしょうがないんじゃない?
465名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:09:57.50 ID:Vn09eAxn0
西の283も繁忙期は予備なしだな
466名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:55:43.59 ID:G9wVUYke0
>>462
朝は最低限の整備と補給で済ますとしても、
夜2時間ではまなす運用の整備は厳しいでしょ。
でも重連の特急スジなら片道4時間20分で行けるから、
余裕はもっととれるかと。
それと往路と復路で1時間違うのはなぜ?
467名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:47:07.84 ID:glLW8nw40
JR北海道 特急の減速減便3月以降も継続 スーパー宗谷も減速へ
>これまで130キロだった最高速度を3月以降、10キロ減速し120キロにする。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/510978.html
468名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:44:03.97 ID:Iv08GMb70
とかちやエアポートも来年中には減速する予定
469名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:11:25.71 ID:Ju5Rag3A0
おそらく恒久的に最高速度120km/h以下なんだろう
ならスーパー特急を名乗るのをやめれ
誇大表示で訴えるぞ
ついでに特急運賃も下げれ
470名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:17:20.93 ID:AgyZwT9Q0
道内特急夜行とか利尻が走ってる頃が一番楽しかった

今はただの移動って感じ
471名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:25:59.95 ID:jmGCAdBXO
線路がボロなのに無理して飛ばす必要もあるまい
130キロでは乗り心地悪かったからな
472名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:37:40.35 ID:Ju5Rag3A0
どうやらスロー特急というジャンルを確立したいらしい
473名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:21:14.62 ID:ZctkvXQG0
SA6D140系エンジンは改良すれば700馬力くらい出る筈
DML30HZからの交換に最適かと
474名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:12:07.54 ID:0Qku8ThD0
railf.jpの投稿記事によると183系の試運転ではエンジン交換は行われていないらしい。
測定装置を取り付けての試運転らしい。
475名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:55:36.26 ID:SQgeQU9s0
対策が済んだのではなくて、これから対策をするためにデータを取ってるのかな
476名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:29:18.25 ID:QGW9QlUg0
>>472
はやとの風・海幸山幸・いぶたま・A列車「呼ばれた気がする」
477名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:40:49.93 ID:MFJZ5x7M0
どうでもいいけどS宗谷3号は最高速度120km/hになるけど札幌稚内の所要時間が4時間58分で変わらないのね
478名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:43:16.38 ID:u9Y3QqRX0
>>477
> どうでもいいけどS宗谷3号は最高速度120km/hになるけど札幌稚内の所要時間が4時間58分で変わらないのね

5分や10分遅れても何も影響しない列車だから、余裕時分をギリギリまで切り捨てたのでは、
と想像する。
479名無し野電車区:2013/12/21(土) 04:07:29.96 ID:IV+N2nqgO
SE編成は故障が多くて稼働率が低い割には代走が発生しやすいから
車両メンテナンスの面なんだろう。
480名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:00:47.00 ID:EAJTS7T6i
>>473
1エンジン700馬力って酷使すると危険すぎ。
技術的には可能だけど、安全面からしてそう長くは使えそうにないよ。
481名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:56:26.96 ID:WuOUyuc20
120km/h運転なら6気筒400馬力エンジン1台で十分?
482名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:01:05.81 ID:Br2aR/K00
加速度を上げて通勤車並みにキビキビ走らせりゃいい。
483名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:39:36.42 ID:MouBITe00
さり気なく遅くなってる予定北斗
484名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:32:25.29 ID:WuOUyuc20
261系のN-DMF13HZJエンジンを183系に載せればいい。
部品も十分ある。
エンジン1台でも120km/h運転は可能だ。
485名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:20:26.15 ID:2PvAPrPV0
>>484
それだとエンジン酷使する事になって繰り返し。
486名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:00:38.19 ID:I5TCV0hnO
今さらエンジン取り替えてどうするんだよ

もう12気筒エンジンは183系で終わりだな
487名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:41:09.02 ID:ypNGJOZw0
やはり、DMF-18HZ系のエンジンをもう一度作って貰うしか…。
変速機交換も必要かな?
488名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:02:05.87 ID:s2jyczgB0
オマエは脳みそ交換してもらえw
489名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:03:07.62 ID:6ef3jE1C0
爆発系特急
490名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:13:21.84 ID:OMGqqpbgO
キハ52・58にキハ110のエソジソを積んだら、車内がスス臭くなった。
どこにでも装架できると思ったら、失敗する。
491名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:36:01.05 ID:dEr5/siQ0
なるほどそうか・・・




いや、ちょっと言ってみたくなっただけだ
492名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:02:55.88 ID:VNReGNbi0
キハ183にコマツかカミンズで500馬力出せるエンジン無いのかね。
変速機は直3くらいの奴乗せてさ・・。
それか、DMF11を2つとか・・。
その場合は、新規の台車が必要になるけど。
493名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:14:31.86 ID:daP1aJVn0
>>492
コマツのSA6D140-HDは最高580馬力出せたような
昔はカタログをホームページに載せてたが削除されてしまった
494名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:15:25.02 ID:daP1aJVn0
九州のキハ66はエンジン交換で出力が440馬力から420馬力に下がったが変速機を交換したため加速性能は寧ろ向上したらしい
495名無し野電車区:2013/12/25(水) 11:35:26.83 ID:K08rTx010
JR東海のキハ25がC-DMF14HZD搭載で常用450PS、最大520PSで運用している(エンジン自体は最大450PS)
変速機は変速1段・直結4段
496名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:56:33.25 ID:gou3dJqDO
>>476
九州みたくキハ40を特急転用するとなるとJR北海道が嫌がるキハ160系の増備が待ってるからなぁ…
497名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:54:38.21 ID:mZPrd6Lc0
最近キハ283でトラブルあったりする?
明日乗るから怖いんだが
498名無し野電車区:2013/12/26(木) 10:01:40.47 ID:1/c1Irzw0
宗谷本線の臨時快速はせめてキハ54の急行仕様車使えよ
ボックスシートで長時間乗車は拷問かと
急行礼文の再来になるはず
499名無し野電車区:2013/12/26(木) 10:36:58.96 ID:zXB4GCL0O
半分以上ロングシートになっている車両が良いんですね分かります。
あなた都会派ですもんねwww。
500名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:03:32.59 ID:aRmgeOPy0
>>497
今年の6月頃に乗った際はG車なのに大丈夫通って位音が凄かったけど
今は減速しているし平気じゃないか、減速以後乗ってないしアレだけど


>>498
お前は2429Dを乗り通した人間に喧嘩を売っているな
501名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:39:01.65 ID:iFTjhllLO
283系はブイーンというモーターみたいな音が気になったな
502名無し野電車区:2013/12/26(木) 14:23:13.11 ID:4wIUnShw0
>>501
283で寝てるとバイブで責められる夢見るよ。そんな音が常にする車両だわ。
503名無し野電車区:2013/12/26(木) 14:56:31.00 ID:0hRqM2kBO
あの列車では寝れなかった
504名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:46:29.21 ID:jUqilU/9O
>>501 283デビュー当時は、あんな音しなかったんだよなぁ。 発進時もMT車の半クラみたいな感じの本当にスムーズな感じだった。

しかし今は…
505名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:15:19.55 ID:/PJXtcmR0
1996年製の283系はあと何年ぐらい使用できるの?
506名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:38:11.29 ID:vNrRN8Co0
環境や走行距離考えたら20年がいいとこだろね
金のある会社ならもう新車入れてオホーツクに回してる頃だろう
507名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:38:51.64 ID:vNrRN8Co0
あ、20年ってのは製造からね
つまりあと数年
508名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:59:43.65 ID:yL2QOssX0
>>504
今も発進は物凄くスムーズ。知らないうちに発車してる。
509名無し野電車区:2013/12/27(金) 00:29:52.16 ID:3ZDmY5e00
苗穂や函館に留置の183系は来年解体されるのかな?
510名無し野電車区:2013/12/27(金) 06:34:26.39 ID:P7/Tb0gl0
>>505-507
蛍か大学生のところ並みにテキトーなヲタ発言ですなぁwwww
511名無し野電車区:2013/12/27(金) 07:03:48.60 ID:IOB6T1O70
>>496
 160型気動車は廃車されたはず。
斎場送りにはなってないはずだけど。
512名無し野電車区:2013/12/27(金) 11:48:18.51 ID:jJghyoojO
>>502
バイブで攻められる?
513名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:53:14.28 ID:iLzeO4VJO
エンジン厨はとかく馬力で判断するが、ディーゼルで大事なのはトルクの出方。
514名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:47:47.98 ID:leokV93p0
>>513
では、チミの蘊蓄を聞かせてもらお―か?
515名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:39:48.44 ID:3ZDmY5e00
新幹線は長万部に早期延伸すべき
516名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:27:22.66 ID:BgArpSpL0
>>513
低速(低回転)でドッカントルクだと滑り易いとか?
517名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:14:31.43 ID:2xtET8nm0
2020年頃までに新型を導入しないと
518名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:41:07.70 ID:MbMDaihd0
まあ、池沼さん・新庄さん・嘲笑さんは寿命が短いしな。
10年も待てないよネ
519名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:15:33.78 ID:LYxsvuto0
で、キハ285の開発はどれだけ進んだんだい?
520大麻所持・使用で逮捕歴有 身分詐称公務員クソコテこと五関敏之:2013/12/29(日) 20:35:11.60 ID:Cxn75uN80
ijm
521名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:54:56.92 ID:7+Y+jXCa0
将来、北海道会社の特急気動車がキハ285系(仮)とキハ261系
で統一できれば、そりゃ理想の形にはなるわな…

キハ183系3550・2550番代は老朽化、
キハ283系は限界設計と過酷仕業による経年劣化、
これらは解るが更新工事を受けたキハ281系は?

キハ281系も、原設計の四国会社2000系が寿命を迎えつつある
のを鑑みれば、運用条件も考慮して、ボチボチ潮時なのかも。

そういやキハ283系も更新工事を受けたんだっけ?
522名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:55:19.84 ID:NnBCSb9XO
261系だけで十分
523名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:31:35.18 ID:HMCndikx0
285ってなに?振り子?130キロ対応?
今のJR北の体力考えたら廉価な261が精一杯だろう。
524名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:49:22.85 ID:OQ9Baps+i
当のJR北がディーゼル特急を
開発中の新形式と261の2形式に絞る
と言っているのだからそうなのだろう
525名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:48:24.49 ID:6C0KjQ0y0
キハ285はハイブリ駆動搭載車
140キロ営業対応で開発していたので、減速ダイヤでも130キロで走れるだろう

261はあと5編成くらいしか作らないけど、285は20編成くらい作られると思う
526名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:00:43.57 ID:Gvt8m1Um0
だからなに?
527名無し野電車区:2013/12/30(月) 14:29:01.73 ID:g1kBQ/mo0
>>525
キハ281系とキハ283系を代替更新した上で、「北斗」「おおぞら」
「とかち」の系統を全てキハ285系(仮)で賄うのならば、予備車を
潤沢にするとして、20編成分くらい所要で新造するかもね。

北海道会社への国交省指導で、かつて東海会社が民営化後すぐに取り
組んだ、管内各線の軌道強化を行うことになりそうだし、「北斗」の
140km/h運転も諦めずに済みそう?

上記の分を差し引いた上で、キハ261系1000番代5編成分を新造した
として、キハ183系全廃できるか?
528名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:39:45.03 ID:F2JSrRjK0
知るかボケ
529名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:02:16.45 ID:fhfbEnQ3i
函館系統や根室系統が新形式で統一されて
261の捻出分と新造分で網走系統と稚内系統を充足するなら
波動用を含めて残りは5本程度かもな

波動用は寿命まで281や283も残すのだろう
530名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:10:56.71 ID:6C0KjQ0y0
>>526
>>528
うっせー池沼 黙ってろ

>>529
283は波動にすら回さずに廃車だね。
531名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:24:40.74 ID:nnfvB3D50
>>530
喧しいぞ池沼が
532名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:17:21.12 ID:ZrUIR3fP0
>>531
だから☆なに
533名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:44:52.10 ID:mTRFPcfo0
スーパー北斗、スーパーとかち、スーパーおおぞらをすべて新形式に置き換えるなら
かなりの車両数が必要になるのでは
1編成5両として60両ぐらいは必要だろう
534名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:44:41.52 ID:XJ7mELlU0
>>533
だから★なに
535名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:32:40.50 ID:3tDKJabI0
>>533
>>534の能力では理解出来ないようだからもう少し優しく書いてやれ
536名無し野電車区:2014/01/01(水) 09:52:11.05 ID:OmdlWINA0
それを>>533本人が言ってりゃ世話ないなw西岡一浪くんW
537名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:05:54.10 ID:1+ZLdWGt0
>>536
DAKARA★NANI
538名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:32:23.06 ID:p5lrWSlj0
西岡一浪って誰?
539名無し野電車区:2014/01/03(金) 06:00:19.63 ID:ChUGbRMF0
>>538
バス板でおなじみの北の風邪でそ
540名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:18:53.95 ID:ItZxAd0r0
北のハゲがど―したの?
541名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:20:36.33 ID:ItZxAd0r0
356 名74系統 名無し野車庫行 sage 2014/01/03(金) 08:18:32.12 ID:H6w6bikh
538 名前:名無し野電車区 [sage] :2014/01/02(木) 09:32:23.06 ID:p5lrWSlj0
西岡一浪って誰?

539 名前:名無し野電車区 [sage] :2014/01/03(金) 06:00:19.63 ID:ChUGbRMF0
>>538
バス板でおなじみの北の風邪でそ
542名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:31:09.12 ID:xu2dfSgl0
だから何
543名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:22:03.48 ID:EBqiCQ9Ci
>>533
その倍の両数は必要ではないか
544名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:02:43.58 ID:xW9eUak40
基本5両編成でいいと思う。
10年前と比べて利用客は減っている。
545名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:18:08.96 ID:xu2dfSgl0
>>533
5両を20編成作るだけで100両行くんですがそれは?

お前らは『さんすう』もできないの? バカなの? 死ぬの?
546名無し野電車区:2014/01/04(土) 03:27:12.55 ID:eMRHpaxgO
北斗・おおぞら・とかちを全て新型に置き換えてみた。
予備をギリギリまできりつめて100両近く必要だわ。

北斗9往復50両
7両×4編成+5両×2編成+予備6両×2編成

おおぞら6往復・とかち5往復48両
おおぞら:7両×2編成+6両×2編成
とかち:5両×2編成
予備:6両×2編成


ちなみに
スーパーオホーツク24両
4両×4編成+予備4両×2編成
547名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:04:01.52 ID:7PcyA1Lo0
北斗は11往復、おおぞらは7往復な。
548名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:27:15.90 ID:QfhVXj6X0
だ-か-ら-な-に
549名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:35:26.80 ID:QqlM4B070
>>547
予定臨時列車などを含めると、所要両数は如何ほどになるかな?
550名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:52:06.12 ID:7BZbOPh80
>>549
知るかボケ
551名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:52:42.19 ID:80eI6hUo0
喧しいぞ池沼共
552名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:41:50.71 ID:gVF0DhAE0
>>549
予定臨はいらないんじゃね
それより予備車増やす方針だからそっちの方が重要な気が。

ってかとかちは261でいいんじゃないの?
553名無し野電車区:2014/01/05(日) 08:24:18.41 ID:266FrLTL0
>>552
とかちの261-1000を285で玉突きし、宗谷に回してサロベツの183置換え
554名無し野電車区:2014/01/05(日) 09:28:00.70 ID:M0ZQfPUh0
>>553
で、宗谷用261を最低額で買取ってオソーツクで運用
と思ったが、車両数が足りず初期型183を壊れるまで運用
(半室グリーンがネックで、現状では改造もできない)
555名無し野電車区:2014/01/05(日) 09:34:26.38 ID:cBFqSbsO0
まずは、オマエのノーミソを改造したらど―だ?
556名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:36:57.91 ID:AvWwE8pd0
宗谷用261はそのまま使い続けるでしょう
とかち用261はそのまま使い続けるわけでもないの?
557名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:05:39.97 ID:pWq+EJEq0
>>556
とかちに285を投入
261-1000をスーパー宗谷に、261-0をサロベツに入れればよい

経年の古い261-0でも、一日たったの0.5往復なサロベツ運用に入れとけば長持ちするはず
558名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:05:47.66 ID:DDDvjvFj0
>>556=557
ご自宅のNゲージかプラレールで実現してください。
559名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:10:28.14 ID:Zt5Qf/Ma0
イヤミなツッコミしてる奴って、どうせ同じだよね。
ワンパターン。
560名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:35:25.28 ID:DDDvjvFj0
池沼丸出しな妄想してる奴も同じ奴って訳ねw
自白乙w
561名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:13:02.11 ID:pWq+EJEq0
>>559
うっせーぞ池沼 とっとと引っ込め
562名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:15:54.30 ID:OTZQUgXT0
オマエガナー
563名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:33:00.15 ID:pWq+EJEq0
アンカーミスったしwwww
>>559じゃなくて>>560

>>562
お前、学生時代友達いなかったろ?
564名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:39:44.22 ID:DDDvjvFj0
アンカーミス(笑)
565名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:11:42.45 ID:QNyjPftT0
池沼ばっかw
566名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:17:16.88 ID:AvWwE8pd0
>>557
とかちの261-1000なら傾斜装置があるし旭川ー名寄間の走行に適している

今度投入の新261はオホーツクだろ
567名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:20:55.20 ID:AvWwE8pd0
>>566
新261はまずS北斗に投入してオホーツクに転用
568名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:32:15.84 ID:CZYyHKDr0
今後の新車以降、車体傾斜やめるとか言ってなかった?
569名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:42:25.75 ID:eSOJB0XPO
そして特急は今日も野幌を通過して行くww
570名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:52:54.32 ID:O8kDqrR9O
いつまで初期183系を使うつもりなのか
571名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:53:38.76 ID:hqMMQj0h0
566 名無し野電車区 sage 2014/01/05(日) 19:17:16.88 ID:AvWwE8pd0
>>557
とかちの261-1000なら傾斜装置があるし旭川ー名寄間の走行に適している

今度投入の新261はオホーツクだろ

567 名無し野電車区 sage 2014/01/05(日) 19:20:55.20 ID:AvWwE8pd0
>>566
新261はまずS北斗に投入してオホーツクに転用

ID変え忘れ(笑)
572名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:59:22.82 ID:aV3AMwTvO
じゃあ、キハ261-1000番台想定で>>546をもう少し余裕を持たせてみる。
あと北斗は11往復、おおぞら7往復にする。

北斗11往復70両
所定用:7両×5編成+5両×2編成
予備:4両×2編成+17両

おおぞら7往復・とかち5往復71両
おおぞら:7両×2編成+6両×2編成
とかち:5両×3編成(※おおぞら1往復はとかちと共通)
予備:4両×2編成+22両

北斗とおおぞら・とかちで141両になった。
いま27両所有してるからあと114両造る。

ちなみに火吹く前は
281系27両、283系63両、261系21両、183系32両(※北斗用のみ)で計143両
キハ261-1000は両端が2両セットかつ増結に使えないから、結局同じくらいになるね。

そういえばサロベツ忘れてた。
4両×2+予備4両×1+増結3両で15両

S宗谷用の261-0と運用を工夫して、例えば現行のサロベツを札幌〜名寄間にして名寄〜稚内は快速列車で接続とすると、261-0と共用できる車両を6両造るだけで済むかな。

あとスーパーオホーツクは、37両ってところかな。
4両×4編成+予備4両×2編成+増結13両
573名無し野電車区:2014/01/06(月) 04:43:03.91 ID:XahaWyB00
やっぱりキハ285系(仮)とキハ261系増備車は分けておいたら?
574名無し野電車区:2014/01/06(月) 05:15:43.69 ID:x2PXHQ2G0
>>571
ID変え忘れでなくて続きを書いた。
575名無し野電車区:2014/01/06(月) 05:29:21.26 ID:3q4QaOGuO
1/2よりキハ183-4559投入を確認
>臨時北斗
576名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:15:44.62 ID:GlAe658U0
非リゾートの臨時北斗乗ったら、
もしかして簡リクで4時間以上過ごすことになる?
577名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:51:23.46 ID:3q4QaOGuO
分からんけど、キハ183-1502・1503のアレって…便所窓?
578名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:12:41.56 ID:XahaWyB00
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/513202.html

運転速度復旧に向けて準備着々。
579名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:31:01.34 ID:3q4QaOGuO
でも「北斗」の運転本数は、元に戻らないんでしょ?(迫真)
580名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:54:45.48 ID:26MJ9C9K0
YES!
581名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:45:54.15 ID:37r6s4SD0
そこは余剰キハ40を連ねてだな。
582名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:15:36.35 ID:3q4QaOGuO
観劇・ホテル昼食のプランを見ると、事実上、「はまなす」が「北斗」の夜行便になってる!
583名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:20:58.17 ID:qZVnTEb/0
キハ285(仮称)って、100両規模で作られることになるのか
大所帯になるな

そんな車両がヘボい性能とダサいデザインで量産されたら、オタ涙目だろうなぁwww

寝台列車と江差線、711系もキハ283もキハ183もみんな無くなって、
だっさい車両ばかりが増殖を続ける未来。

ヨイトマケの大地にぴったりの、くら〜いくら〜い未来だね。
プププwwwww
584名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:29:42.55 ID:3q4QaOGuO
283と183-2550は全廃で、当面の主力は281…だな。
>北斗
183-0の残存は、運が良いとしか…。
585名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:32:24.20 ID:3q4QaOGuO
今更ミャンマーに泣きつく訳にも行かんし、何と言うか、段取りが悪過ぎる!
586名無し野電車区:2014/01/07(火) 04:09:04.11 ID:VefK8za+i
>>579
キハ285量産段階で新幹線リレーが必要になるため相当な増発
587名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:04:03.79 ID:v9sZ0xeO0
しかし、新幹線開業時に東京発着の列車ぜんぶリレー北斗で拾えるだけ北斗増発するの間に合うのか?

朝晩の仙台・盛岡・新青森発着列車のリレーは無理だとしても


そのためのシンプル版261をひとまず投入だろうけど

261、5両でもいいから新幹線=北斗の本数は必須だろう。
じゃないと北関東や東北の客を飛行機から奪えないだろ

まあいまは新幹線開業で飛行機から客奪うこと考えてる場合じゃないけど
588名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:28:22.13 ID:+WDlDYqw0
キハ183を復帰させる気はあるみたいだから増結車の数に若干の不安はあれど11往復体制には戻るんじゃないか
北斗のキハ261化はSとかちから引っ張ってこない限りは開業には間に合わないとは思うけど
589名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:52:06.15 ID:pWnk4gFnO
発端が「孔が開いた」系のトラブルなんだから、長い離脱の果ての錆び付きを重く見て、そのまま亜盆じゃね?
…冬場は特に、融雪剤の飛沫も構内に飛ぶだろうし。
590名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:18:54.80 ID:l3uzSaDQO
285系なんてあるのかよ
591名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:23:18.21 ID:pWnk4gFnO
っ サンライズ
*あちらも原価償却が済み次第…って噂が有るが
592名無し野電車区:2014/01/07(火) 13:58:42.27 ID:REIMrOEK0
593名無し野電車区:2014/01/07(火) 14:08:18.20 ID:Z+Y5Krz00
>>587
新函館分断で対札幌に気動車、対函館に789なら足りるだろう
594名無し野電車区:2014/01/07(火) 17:26:03.16 ID:v9sZ0xeO0
>593
俺言ってるのは対札幌ね
はたして東京発着の列車すら全部対札幌のリレー列車用意できるかすら怪しいよね

対函館は電化で733あたり新製じゃなかったけ?
595名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:36:11.18 ID:REIMrOEK0
キハ183-3550番台はどうなるんだろ
596名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:53:34.32 ID:pWnk4gFnO
キハ183-4550が使用可能なのは何でだろ?
単に2550番台にダウソグレードキーを付加しただけだろ?
597名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:01:39.15 ID:uSSBrIe+0
>>596
ダウングレード出来るからでしょ
183-3550が走ってないのは相方がいないだけの話
598名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:02:41.43 ID:7akejzIN0
>>596
キハ183-4550はDMF13Z(330/2000ps/rpm)
キハ182-2550はDML30HZ(660/2000ps/rpm)
599名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:45:29.01 ID:iBdan04J0
ダウングレード(笑)
600名無し野電車区:2014/01/08(水) 10:51:19.68 ID:vrb2I86bO
設計の余裕は13lより30lに有りそうなんだが…それって先入観?
601名無し野電車区:2014/01/08(水) 10:56:03.11 ID:pkA+4XJ6O
うn
パワーダウンさせれば別だが
602名無し野電車区:2014/01/08(水) 12:59:11.65 ID:9W72f679O
>>572
きたみのオホーツク化もありそう
603名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:35:29.85 ID:rODBAzyk0
>>594
現状でも東京発新青森着の全列車白鳥が接続してるわけでもないんだし、全列車北斗接続なんてやらんだろ。
せめて速達タイプには接続を期待したいとこだが。
604名無し野電車区:2014/01/09(木) 06:48:27.90 ID:9nnwQF5KO
>>602
乗車券特例の追加が伴うなら、嫌がりそう。
(第一、旭川から東方へキハ54を回さなきゃならんし。)
605名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:38:24.58 ID:9nnwQF5KO
9084D七飯踏切事故age
606名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:36:50.27 ID:jc4XAflrO
そういえば函館から札幌(苗穂)にやってきているのは
キハ183-208、218と1506、4560くらいか?
-1506(北斗のグレードアップ座席車)がオホーツクの自由席に使われていたのは最初びっくりした。
607名無し野電車区:2014/01/10(金) 05:40:57.19 ID:Bdh868+8O
183系は 最後の一花 か?
この際だからガンガン撮るべし
608名無し野電車区:2014/01/10(金) 06:27:19.58 ID:YeSPMb990
>>607
ホモ乙
609名無し野電車区:2014/01/10(金) 06:52:44.04 ID:sT+bTw/c0
>>583
 北斗一族とおおぞら一族は確実、トラブル対応対策でとかち一族も可能性が高いからね、(仮称)285系は。

>>588
 現行ダイヤは9往復体制。
後は臨時がどの程度走るかだな。
ただまぁ、10万km走行後のスライジングブロックの状態を見ないと復活も何もあったものじゃないが。

>>600
 供給する燃料が多過ぎてスライジングブロックの強度が足りていないというのが事の真相だろ。
しかも、スライジングブロックに加わる力を平均値で見ると強度に余裕があるんで、20年以上発覚しなかったというおまけ付き。
610名無し野電車区:2014/01/10(金) 12:32:51.62 ID:wAsJJpTa0
611名無し野電車区:2014/01/10(金) 12:42:25.33 ID:Bdh868+8O
1月末だっけ?
>3月ダイヤ詳報
612名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:02:25.68 ID:5pZL0R6+0
>>611
運転報でも見てろ、糞ホモ
613名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:22:24.24 ID:BkTFGSQv0
北海道の鉄ヲタ(特に撮り鉄)はやっぱりホモなのか?
614名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:34:50.12 ID:1rldwd500
もちろんだろ
615名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:17:51.56 ID:FQugxFXrO
昨日の4009Dで暖房が故障して、折り返しを暖房故障で走らせたみたいだが、この会社の場合暖房故障で、特急料金半額払い戻しとかあるのかな?
616名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:56:20.39 ID:qbYpM+zzO
快適性→半額
命の保証→全額
…で、宜しいかと。
617名無し野電車区:2014/01/11(土) 12:03:47.92 ID:rzPy0H/00
お前の基準なんか聞いてねぇよ、池沼
618名無し野電車区:2014/01/11(土) 12:25:52.01 ID:iuZO/TuI0
>>588
復帰させないと新車が来るまでも持たない
619名無し野電車区:2014/01/11(土) 12:53:28.78 ID:qbYpM+zzO
相当に朽ち果ててるから、当局がOK出すかね?
運転禁止だから、構内を転がしてメンテする訳にも行かないし。
620名無し野電車区:2014/01/11(土) 12:56:59.67 ID:qbYpM+zzO
現在では 証拠保全 の意味合いが強く、税金対策が急務なら、とっくに解体してる。
621名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:30:37.76 ID:NVT+xuPUO
>>615
偉そうな書き込みの割に列番を間違うバカさw
622名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:32:40.35 ID:NVT+xuPUO
まぁた今日も信号機故障www

4006DはG無しクシ車7連で逝っとけ発動
623名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:11:32.72 ID:FQugxFXrO
>>621 あっそ。指摘ご苦労自宅警備員ww
624名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:13:45.32 ID:YgIDNNzOO
G車なし7連を発動できるほど車両に余裕あるのか?
625名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:21:46.19 ID:ghtwp2JQ0
ひでーな
マイナス環境120キロで突っ走るのに暖房なしとかwww

高速バスのがましだわ


特急スーパー北斗1両が暖房停止 札幌―函館 4時間耐えた客も
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/514647.html
626名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:34:18.31 ID:3YOO/QFy0
>>625
エアロエースをHET色に塗って走らせようぜ(提案)
627名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:01:19.34 ID:VD+vq75OO
>>624
釧クシ車は去年の11月から基本編成6連2本稼働になったから余裕はある
628名無し野電車区:2014/01/12(日) 08:57:23.20 ID:mviqXnPGO
バスも北海道仕様が有るのかな?
629名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:51:57.75 ID:RZ9zISK00
免許も車も持ってない池沼は黙ってろよ
630名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:46:23.93 ID:Fx4l3lvF0
>>628
若干の改造はあると思うけど、函館バスは東急車輌の銘板ついたまま東急カラーで中古が走っているよ。
631名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:12:20.49 ID:81H41ftT0
稚内や北見も東急の中古バスが走ってる。
道北バスは京急の中古だったかな?
バスは基本的に乗用車の寒冷地仕様とおなじ。
極寒地仕様のJR車両のような専用品ではない。
632名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:54:08.08 ID:yC6TeY6u0
バス板に帰れよ池沼が
633名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:13:48.80 ID:zTyDQv8CO
幾ら高性能でも「車両」から「機械」に変わり
線路閉鎖を必要とする様になったのは痛いな
露払い続行という裏技が使えなくなってる
それだけ沿線住民の依存度が下がった事の証左でもあるのだが
634名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:59:09.81 ID:zTyDQv8CO
車輪削正って最低限1台車、出来れば1両施工…だよね?
相次いで規定外…と言う事は、もしや1輪だけ?
まさか…幾ら何でもw
635名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:19:37.64 ID:ronzzl4V0
北海道専用の設計が必要になる鉄道車両と違い、
本州基本設計をそのまま使え、さらに専用軌道の要らないバスのなんと安価なことか

やっぱり北海道に鉄道ってのは効率すぎだよ
札幌圏以外は全線バス転換しなさい
636名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:11:57.57 ID:3KNuBzBP0
もう札樽間だけにしちゃえば?
637名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:09:17.23 ID:aF/+pvhAO
>>635
オマエみたいな馬鹿の意見なんぞどうでもいい
638名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:27:08.30 ID:gdhe0jG/0
どうでもいい意見の代表格
639名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:16:12.53 ID:8+aytvxr0
札幌駅の構内放送によると「特急オホーツク7号は雪害の影響により車両基地を出られないため出発が遅れます。もうしばらくお待ちください。」
とのこと。
もう出発したかな???
640名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:23:52.12 ID:gdhe0jG/0
知るかボケ
641名無し野電車区:2014/01/14(火) 05:32:04.27 ID:y9j3cewB0
1台で大方2つの乗降扉があるバスは結構頻繁に閉まりきらないとかの問題を結構見るけど
3ドアの車両が6両つながっている鉄道でドアのトラブルってのはわりと珍しい
642名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:24:40.02 ID:6Rty4hxnO
やっぱ人類の起源は 海 なんだな(ボソッ
643名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:57:52.39 ID:3fmk4r1b0
海に生贄を献げて安全と平穏を祈る海洋信仰でつ
644名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:45:34.24 ID:bn70K51H0
面白くもないし、不謹慎だろ。
645名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:26:20.71 ID:IlAr+ZGaO
>>639
11分遅れで出発したよ。
646名無し野電車区:2014/01/16(木) 07:43:24.20 ID:esD+pVcz0
>>644
アンチを黙らせる為だけに故人を使う方が余程不謹慎だと思いま〜す
647名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:28:34.40 ID:wtGVxe/K0
>>646
不謹慎厨の来るところではありませんよ
648名無し野電車区:2014/01/16(木) 10:22:42.60 ID:mNhF64c00
>>547
自身の事は自身が良くご存知ですね(笑)
649名無し野電車区:2014/01/16(木) 14:57:19.47 ID:wtGVxe/K0
★☆JR北海道総合スレッドPART134☆★
948 :名無し野電車区[sage]:2014/01/16(木) 10:32:46.44 ID:mNhF64c00
多分、某病院でお騒がせの創価による赤潰しキャンペーンが失敗して、赤が反撃して拗れてると予想。
ま、政権与党が実質的に創価ですから、結局は完全に学会化するんでしょうけど。
カンケーない所から見りゃいい迷惑。
早くどっちか負けて平常になれよと。


( ´_ゝ`)フーン
650名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:03:12.56 ID:Tl0mOAxc0
学会員乙
651名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:06:07.22 ID:Tl0mOAxc0
221 名無しでGO! sage 2014/01/14(火) 00:58:06.44 ID:Dh9zbVTr0
今回のSAPICA定期のシステムをどこが開発したかはしらんが
SuicaとSAPICAの違いって暗号鍵ぐらいで、あとはサイバネ準拠なので基本は同じだし
技術的には、SAPICAで開発できる会社なら、Suicaでも開発可能な筈
逆にいうとSuicaで開発できない会社なら、SAPICAでも開発できてない

222 名無しでGO! sage 2014/01/14(火) 12:21:13.25 ID:W1vYEncy0
( ´_ゝ`)フーン

すぐ猿真似するから分かり易い
652名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:26:44.60 ID:ObYf19xT0
勉強しろ!ローニン西岡!!
653名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:35:40.96 ID:xnYGFBhb0
売れない芸人かよw
> 勉強しろ!ローニン西岡!!
654名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:09:16.74 ID:ANGRrDsAO
臨時「北斗」の編成うpヨロ!
655名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:25:12.13 ID:xnYGFBhb0
うっせー池沼
656名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:17:20.26 ID:ZPUzSCxlO
1/13臨時北斗91号
札幌<183-218+182-29+182-23+<183-1555+183-1502>
1/2臨時北斗91号
札幌<183-4559+182-43+182-40+<183-1555+183-1502>
12/30臨時北斗91号
札幌<183-220+182-21+182-39+<183-1556+183-1503>
12/13臨時北斗97号
札幌<183-218+182-40+182-42+<183-4560+183-1501>
1両だけ本職がいる。
11/30臨時北斗97号
札幌<183-219+182-40+182-42+<183-4560+183-1503>
11/28臨時北斗97号
札幌<183-219+182-16+182-40+182-45+183-1504>
珍しく貫通編成。1504が方向転換している。
11/20臨時北斗91号
札幌<183-208+182-3+<183-1556+183-1501>
短い4両

まとめ
1号車は1501〜1503が原則。
2号車は1555、1556が多い。一時期4560も入っていた。
5号車は11/1以降は函館の波動用の208、218に加えて、219、220まで方転されて使用(例外あり)。
ちなみに、オホーツクの1号車は1551〜1554と4558、104。一時期函館の1506も入っていたが最近あまり見ない。
そしてなぜか1504はあまり見ない。
657名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:43:15.79 ID:gZsdfkzf0
うっせー柿沼
658名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:38:50.84 ID:sDOK0VNxO
固定編成では無い→それなりに予備は有るw
659名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:42:49.69 ID:0Y1yVKi/0
>>652-653
ホントだ。
オレからしてみれば「前田(手稲区)にケンカ売るんじゃねぇ。たかが西岡のクセに」って思うぜ。
660名無し野電車区:2014/01/18(土) 02:14:47.02 ID:uzZa8Dv50
富士重工撤退で資料が失われているのが痛いな
応力かかるからモリブデン鋼のボルトにしないともたないって注意事項があったのに
すっかり忘れてただのステンレスボルト使って破断炎上と来た

そもそも専用品がある場合、汎用品じゃサイズすら微妙に合わん事あるのに
661名無し野電車区:2014/01/18(土) 03:58:00.37 ID:hulbOUlU0
↑危機管理ができないペケ社員の書き込み晒し上げ
662名無し野電車区:2014/01/18(土) 04:56:13.52 ID:4MGiTemO0
次は富士重のせいっすか?
663名無し野電車区:2014/01/18(土) 05:30:36.00 ID:Ma0Cik5v0
富士重がバスボディから撤退しなければ…

今みたいに街にエルガが溢れかえるような事にはなっていなかっただろうに
664名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:35:42.55 ID:hjlJIsLY0
富士重がバスボディから撤退したから

今みたいにエルガだらけになって街が美しくなった
665名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:34:06.88 ID:j9Dlp3gUO
鶴田の引き込み線って、今どうなってる?
あそこの牽引車も、現存しないだろうなぁ…。
(低速でブルルン、ブルルン言いながら、やって来るのが印象的だった。)
>>660
事故調の報告書クルー?
(週明け会社のDB見てみるw)
666名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:10:48.42 ID:8qXnp52mO
メンテは新潟が引き継いだんじゃないのか
667名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:51:26.99 ID:4MGiTemO0
ここのヲタ共は日除命だから、ライバルである新潟を除雪機じゃなくても毛ギライする。
668名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:30:46.19 ID:QZpkcmb40
>>656
1504は単純に使いにくいんでしょう
0番台とセットにしないといかんし
669名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:15:00.09 ID:R3KYTFLdO
よく考えたら1504はN183だからエンジン出力が低いんだな。
だからNNを優先的に使ってるんだな。

今日の9091Dの5号車に4562が入っていた。
670名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:00:36.89 ID:sZ6407JI0
エンジン出力云々じゃなくて、
キハ182が0番台しか使えない現状、
函館方にキハ183を2両連結する関係上、
トイレ付に改造された1501〜1503の方が使い勝手が良いのでしょ
671名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:10:35.10 ID:49IZBt/bO
まだNN183系復帰しないのか
672名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:24:34.28 ID:UTqU/bZh0
前提
・出力低い、トイレ増設してない、283や261のシートに交換してなくてアコモも悪い

北斗
・668の言う通り1号車に使うとトイレの関係で面倒くさいから1501-1503を使用
・669の言う通り少しでも馬力が欲しいので2号車にも使わない

オホーツク
・104よりはましな車両だが、サロベツ運休して召し上げた車両は基本的に臨時北斗に回す

こんな感じでいいか?
673名無し野電車区:2014/01/19(日) 07:59:13.70 ID:TEyAbUMMO
もし104が「北斗」に入ったら、ダメ元で有休申請するわw
674名無し野電車区:2014/01/19(日) 08:41:35.82 ID:ST7BuLMk0
そのまま、辞表出してプロに転向すりゃいいのにw
無駄な窓際の駆逐で労働市場がよくなるな。
675名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:28:31.13 ID:6G4I8Wr4O
>>663>>664
日産ディーゼルの車体会社
富士重工業
西日本車体

うーん…
676名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:28:57.82 ID:Ag0od/cQO
オホーツクの1号車は
第一優先:1551〜1554、4558
第二優先:104(、219)
第三優先:北斗用の車両
って具合か。北斗用の件はちょっと前に1506が入ってた。
あと、219がまた遠軽・函館向きに戻っていた。
その分函館からもう1両札幌向きの車両を持ってきた(4562)ということかな。

104は定員も少ないから指定席には使えない→必然的にオホーツク限定ということか?
方向転換して自由席なら北斗に使えそうだが、両渡りなのかな…
677名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:16:07.45 ID:TEyAbUMMO
苗穂に転車台が有るの?
それとも、白石→苫小牧→岩見沢→白石?
678名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:28:37.07 ID:9MPf2lhF0
ちょっと教えて欲しいんだが、何故苗穂にターンテーブルがあることを知らないの?

道東とか道北にすんでる中学生?
一度も北海道に来た事の無い内地の人間?
なんでこんな場末のスレに現れるんだろう・・・
679名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:38:24.40 ID:CMSx6QHf0
あれって今でも使ってんのか?
680名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:41:25.04 ID:rfuxilJF0
北海道は知的障害者が多いですね
681名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:42:24.84 ID:ST7BuLMk0
何をいまさら
682名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:53:39.82 ID:D6UdLCss0
2chは、の間違いだろ
683名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:47:45.78 ID:7Pj4ixuD0
うっせーぞ池沼
684名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:12:07.28 ID:Ag0od/cQO
キハ183系が苗穂に移籍してから方向転換が盛んになった印象。
転車台があるかないかで違うよな。
685名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:26:59.28 ID:D6UdLCss0
>>683
ほらな
686名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:43:23.50 ID:Yf3E/7pTO
>>680
オマエを含めてなw
687名無し野電車区:2014/01/20(月) 18:28:27.04 ID:+j6DoVhk0
だから何
688名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:49:05.41 ID:JUmwubpAO
>>663-664>>675
既に日産ディーゼル/UDトラックスはバス製造から撤退してるから、富士重云々はどうでもいいだろw
689名無し野電車区:2014/01/21(火) 10:55:37.31 ID:dkexP4lT0
キハ285系厨が消えたな
690名無し野電車区:2014/01/21(火) 13:53:25.06 ID:BPFwdN390
本スレに逃げただけでつ
691名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:13:51.83 ID:Clj8wWxO0
※次はキハ263系厨が登場します※
692名無し野電車区:2014/01/22(水) 21:24:24.97 ID:bd7AamQu0
そもそも次期車両の仕様なんてまだ決まってないんだろ

振り子とか車体傾斜とか以前に
693名無し野電車区:2014/01/22(水) 22:13:02.50 ID:GtXFDwrU0
なぜか連日「スーパーカムイ」ばかり車輪トラブル・・・
694名無し野電車区:2014/01/23(木) 02:37:49.98 ID:4FdBZz9UO
1軸フラットしただけで編成全体が使えなくなるからだろう。
あと推測だが車両の検査が重なってるのかも。
695名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:04:19.97 ID:/SHzBnHyO
789-1000専用の車輪とか有るのかな?
よりによって品質が(ry
696名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:51:54.26 ID:6Uht9con0
北海道版走るんですw






って言ったら、ヒガシガーって噛みついて来るかなwあいつwww
脱束並みのキチガイやであいつw
697名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:12:48.29 ID:cvVs79UD0
前から思ってたが789-1000は走りが不安定な印象だな
731系も不安定に感じる
時々まるで客車のような前後動があるし
698名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:35:56.38 ID:FCZxiFN00
だからなに?
699名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:48:11.05 ID:cYa6h3bR0
>>697

それどころか中の人曰く「キハ261も高速運転には向いてない」らしい

だったらどの形式ならいいんだよ
700名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:10:45.20 ID:otlJ+Msu0
お前らと一緒で向いてるモノがない
701名無し野電車区:2014/01/25(土) 01:14:29.73 ID:gKB2AB//0
>>700
自己紹介ご苦労
702名無し野電車区:2014/01/25(土) 09:01:00.44 ID:p3mjfeTA0
>>701
キミの自己紹介だろ?ソレ
703名無し野電車区:2014/01/25(土) 11:38:07.07 ID:6z7C/Vrb0
うっせーぞ池沼
704名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:04:19.41 ID:OlmF3Czu0
つーかJR東は特急用気動車のノウハウ持ってないだろ
705名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:55:34.93 ID:xz/NtXwF0
車を燃やすノウハウも無いよな
706名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:30:25.33 ID:Wvyb6s2V0
>>704
ロースペックな一般型気動車を特急に転用するという
今のJR北海道にまさに必要な経験を持ってるじゃないか
707名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:57:12.06 ID:6z7C/Vrb0
キハ40特急厨は帰って、どうぞ
708名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:03:34.42 ID:EsGEp+KA0
それなら九州の出番だろう
新参新幹線運営会社としてのノウハウもあるぞw
709名無し野電車区:2014/01/26(日) 01:54:19.25 ID:aM9aOSRp0
283系こそ至高
261系作るより283系増産して欲しいな
710名無し野電車区:2014/01/26(日) 02:02:26.32 ID:fod0bZzt0
>>705
宇宙の海は俺の海
711名無し野電車区:2014/01/26(日) 02:06:06.90 ID:Jr+5rhgY0
>>709
トラブル続発ですっかりネガティブなイメージが定着してしまったが、283系が特に釧路方面に果たした功績は大きい
札幌が近くなり、人やモノの流れが大きく変わった
712名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:31:30.12 ID:TknUBKSj0
>>711

おかげさまで釧路の支店を廃止して、顧客のために札幌から
通うことに・・・

釧路駅近辺にはビジネスホテルもいっぱいあるしね。
713名無し野電車区:2014/01/26(日) 08:39:45.13 ID:iVqm6rtXO
函館線からは 全廃 らしいなw
>283
714名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:52:41.93 ID:1uXhDPVUO
>>587
それなら、新幹線開業を3年くらい延期する代わりに、
新函館でなく札幌まで開業させるという選択肢は無いのだろうか。
その時点で北斗は廃止なら、261の増備をしなくても済むのではないだろうか。
715名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:08:02.28 ID:Uy0Hgw+A0
>>711
うっせー、牡蠣沼
716名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:55:56.29 ID:hEjuXKO00
>>711
確かにそうだけど、先日社員と話したけどキハ281より過酷な条件で使用しているから
老朽化が281より進行しているらしい。
しかも、線路自体もガタきてるからね。(だから最高速度も110km/hにしているとのこと)
281も函館方面は修学旅行需要でも7両固定で使用はケテーイしてる。
717名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:40:47.89 ID:Uy0Hgw+A0
だから☆なに
718名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:44:21.15 ID:sn3MenOI0
>>716
283の老朽化進行は有名な話だぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390399227/l30

あと、次世代ハイブリは振り子をやめる可能性もあるかもしれない
札幌〜釧路の所要時間はもう元に戻らないかもな

キハ285厨が湧きそうな話題だが…。
719名無し野電車区:2014/01/26(日) 14:13:18.01 ID:jMDxgD2q0
臨時北斗用にまわす車両を確保するためにサロベツを運休させてまで183を北斗にまわすのは合点のいかない話
720名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:00:30.95 ID:rYpefHM/0
>>719

札幌〜函館間の需要 >>>・・・>>> 札幌〜稚内間の需要
ということでないかい?
721名無し野電車区:2014/01/26(日) 17:38:52.18 ID:QMRLkuov0
>719
あとサロベツの中間車が運行停止対象車に入ってて車両繰りできないから

まぁ仮にサロベツ用が運行停止になってなくても運休して北斗に回すことはあったかもね>720
722名無し野電車区:2014/01/26(日) 18:45:46.60 ID:UtGNhR6RO
>>714
3年じゃ無理だろ
723名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:10:45.68 ID:zLVEE5Jo0
>>719
もう一つついでにサロベツは一日あたり片道しか運行できないが
臨時北斗に入れれば一日に1往復分輸送力を供給できるから
車両が少ない中で効率的に車両を使い倒すという点でも理に適ってる
724名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:21:37.04 ID:ZUl7uO5o0
S宗谷を旭川-稚内で往復させたら・・・
接続するSカムイが混雑で死ぬだけか
725名無し野電車区:2014/01/27(月) 10:13:30.85 ID:stuSVEBS0
>>718
ただある程度は戻さないと沿線自治体から金返せということになるからな
726名無し野電車区:2014/01/27(月) 13:31:52.06 ID:IdhcxPzuO
Sおおぞらを1往復減らしたとはいえ、運休なく帯広・釧路方面が走っているのは
地元が金を出してるからでしょ?
サロベツに関してはほとんど所要時間の変わらない臨時快速で代走できてるし。
明らかに道南冷遇。
727名無し野電車区:2014/01/27(月) 15:27:29.87 ID:ZkicuS+E0
今日の北斗96号は旭山動物園号
728名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:18:40.39 ID:UR/f4VUMO
mjd!?
729名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:29:51.61 ID:GYNt8AHr0
エムジェーディーって何ですか?
730名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:33:41.52 ID:4QzNp0zn0
詳しくをkwskって書くようにマジで!?って書きたかったんだろ。
731名無し野電車区:2014/01/27(月) 19:54:17.01 ID:7i4TMSeu0
>>727
マジで。往路が運休しちゃったから急遽駆り出された。
732名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:12:48.53 ID:p/ckwXkD0
S北斗12号に乗ってしまった・・・
北斗87号運休に気づいてたら96号に行ってたなぁ
733名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:54:04.00 ID:QXAjZVtv0
急遽駆り出された臨時とはいえ、乗ってて恥ずかしくなりそうだなw
734名無し野電車区:2014/01/27(月) 20:55:54.70 ID:QXAjZVtv0
ニセコ車両は調子悪いのかな
735名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:24:23.15 ID:QXAjZVtv0
>>732
珍しいとはいえ、動物園号車両の座席はたぶん簡リクだろうから、
快適さではs北斗で正解だと思う
736名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:50:47.36 ID:UR/f4VUMO
>>731
9096D運休→片道回送?
737名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:03:42.87 ID:OK6UZ4zCO
>>735
北斗のお下がりのR55
簡リクはとっくの昔に消滅
738名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:08:28.22 ID:7i4TMSeu0
>>735
183NNの発生品に交換済みかと。

>>736
ウヤは北斗87号
739名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:34:45.80 ID:+cZ3R1xyO
あの各座席の動物のシートカバーはそのままだったのだろうか。
740名無し野電車区:2014/01/28(火) 04:35:35.56 ID:I4xFVOehO
もう旭山動物園号は785の2+3で良くね?
全区間架線下だし、運転台跡はイベントスペースとして使える。
キハ183は、少しでも「北斗」に…。
741名無し野電車区:2014/01/28(火) 04:50:21.19 ID:NiAoYR5r0
非電化区間の他の地方と旭川を結ぶツアーなんかも考えての事だろう>キハ183
まあ当時車両が余ってたってのも大きそうだけど
742名無し野電車区:2014/01/28(火) 05:28:17.37 ID:AZrBHd3zO
早くエンジン直せよ
743名無し野電車区:2014/01/28(火) 07:22:06.45 ID:4llbth5K0
旭山動物園号も臨時北斗のレギュラーにしてもう一往復追加したほうが稼げないかw

札幌-旭川1往復より
北斗のほうが客も乗るだろうし
744名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:11:27.78 ID:hc4ZkCBC0
土休日のみ動物園号か。
支障があって土休前日に函館から帰って来れず、
普通の特急気動車で代走が出たら胸アツだな。
745名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:23:14.77 ID:FBhxbChG0
>>744
そういう場合に代行できる普通の特急気動車の余裕あるんだろうか
746名無し野電車区:2014/01/28(火) 10:25:03.87 ID:Pt/V5qFI0
>>740
ただ785/789に余裕がかなりあるとは言えないし
あと721AP編成の代走もしないといけないケースもあり得るからな
747名無し野電車区:2014/01/28(火) 13:01:14.45 ID:Ym+jsWO90
道央の電車特急に余裕ができることは、青函789が転属するまでないだろうな

最も、さらなる減便に踏み切れば話は別だが
748名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:04:41.61 ID:P/tedRsiO
>>724 混雑してもJRコヒが『お詫びをいたします』と一言言うだけで全て解決だなw

特急料金も旭川打ち切り計算にして、収益増とかこの会社ならやりかねないなww
749名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:14:06.79 ID:Mvp5VsQOO
青函特急は東の485系で代走できないか?
はつかり廃止で余ってないのかな
750名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:38:11.78 ID:GqqMBGYw0
E751系の中間電動車なら使うアテなく余ってますよ。先頭車は余ってませんが。
751名無し野電車区:2014/01/28(火) 18:45:05.56 ID:I9J8yHGi0
だから☆なに
752名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:55:03.59 ID:cMo8Jnat0
>>750
故障がちで頻繁に組み替えて騙し騙し使ってるから、あれぐらいあって丁度良いんだと。
753名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:23:24.65 ID:I4xFVOehO
青森構内で 死屍累々 だなw
わざわざ 繁忙期 に 減車 してんだぜ?
(485を廃車し過ぎた、って話も…。)
754名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:29:49.37 ID:Pt/V5qFI0
>>748
ただ今それやったら叩かれるだけだろうな
755名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:30:04.30 ID:Ym+jsWO90
コヒがE751を保有していたら最悪コンビだったな
756名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:50:07.03 ID:cMo8Jnat0
そもそも束の盛岡、新潟はコヒと何ら変わらんし
757名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:16:24.45 ID:bXG+ScmHO
どこが同じなのかと小一時間
758名無し野電車区:2014/01/30(木) 07:56:42.33 ID:oL6IRy530
相変わらず池沼のスクツだなw
759名無し野電車区:2014/01/30(木) 08:10:32.47 ID:gNrPYv9O0
>>734
 あれだけ酷使すればな。
そろそろ電線やエンジン辺りにトラブルが出そうな歳だし。
760名無し野電車区:2014/01/30(木) 08:13:24.18 ID:gNrPYv9O0
>>755
 逆に何とかしていたかも。
現実問題としては、北の技術力をもってしてもなんとかできる状態じゃないのが多いからな、車両の現状は。
761名無し野電車区:2014/01/30(木) 10:48:32.35 ID:fQ3lSsz30
あれだけポカしておきながら、北の技術力は世界一ぃいい、ってほざく池沼が居る事に驚愕
762名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:46:17.36 ID:PRt8p3EV0
>>761
設計陣だけは頑張ってたんだがな。

コヒは設計陣だけ頭が良くても、経営がバカで現場が左翼だから平均すれば池沼集団なんだよ

ところで、283はどこで失敗したんだか。設計陣のミスか富士重のミスか
763名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:55:11.76 ID:a9VawG1nO
複雑な機構が現地の気候にそぐわなかった
能力強化を狙って電気暖房を採用したらエンジンの過負荷が常態化した
…そりゃ燃えるよ
764名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:08:06.71 ID:uffrzyjy0
雪が詰まっても確実に振れるようにベアリングガイド、
脆弱な地盤でも走行できるようにリンク式を採用したので、
機構に罪はないだろ

キハ283系がボルト破断起こしたらJR東海はワイドビューひだの全エンジンを分解点検した
一方JR北海道は指定外のボルトを間違って長年使い続けていたことにすら気付かなかった
現場と言うよりはもっと上の判断になるけど、車両か現場かといえば現場
765名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:14:27.46 ID:PRt8p3EV0
>>764
コヒは幹部がバカで現場が左翼だから、最悪のコンビだよな。

283は構造としては問題ないけど、新幹線のように短期間で置き換えるべき車両なのかな
耐用年数は15年にするとか、最初から決めておけばよかったのか
766名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:25:24.03 ID:NtqLWSnU0
>>762
技術力も無いのにどんどん新しい技術に飛び付いた経営陣と
それに対して整備が不可能だと言わなかった現場のミス
767名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:00:17.76 ID:dSNWqI220
>>765
車体ペナペナだからなあ
283はトンネル出入りのときの車体の膨れ/凹みも新幹線並みだなあって思うよ
速度は半分以下なのにな
768名無し野電車区:2014/01/30(木) 15:23:52.41 ID:PRt8p3EV0
>>766
これからは、現場の身の丈に合った車両を入れないと駄目だね

数十年後、そこには最高速度95km/hでのんびり走る鈍足特急の姿が…。
769名無し野電車区:2014/01/30(木) 15:50:51.40 ID:aX9wACxO0
>>767
そういえば何年か前に283に乗った時、側面の壁と肘掛けの間に手を入れてたんだけど
車体が凹んだのか、手がその間に挟まれて抜けないわ痛いわになってあせったことあるw
たしか石勝線の単線トンネル走行中...
770名無し野電車区:2014/01/30(木) 17:05:56.64 ID:PRt8p3EV0
>>769
東北のE2ではよくあること。
771名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:31:14.45 ID:MZnhow8B0
>>768
現行のAIZUマウントエクスプレスに乗ったことあるけど
軽快気動車にリクライニング車の疑似優等列車なんてショボイと思いきや
乗ってみると意外と悪くない
772名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:53:14.33 ID:gNrPYv9O0
>>767
 おかげで西の50年物の方が状態がよさそうだからな、283の現状は。
あそこまで老朽化してたら、部品をポロポロ落として当然だわ。

 でも、そんな過酷な環境ではない四国で部品をポロポロ落しているのはなぜ?
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130830000183
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20131224000139
773名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:22:26.53 ID:1m+T1s6i0
>>768
宗谷は稚内の方は95キロだろ
774名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:37:56.13 ID:ETZ4MOC10
キハ283について、鉄道ジャーナル2014年1月号(通巻567号)によると
「・・・この軽量ステンレス車体は281系よりも剛性が低く柔らかい構造で、
宿命的に振動が発生しやすい。これまで計測したデータを基にすると、
多形式では10km/hダウンの120km/hで一定の振動を抑制できるところ、
それと同レベルとするには283系の場合20km/hダウンが求められた・・・」
RJ取材班のネームで書かれた記事で、
記述が具体的だからおそらくコヒ提供のデータに基づいてるだろうね

との事で、やはり行き過ぎた軽量化とのそしりは免れないんじゃないかな
残念ながら、今回の騒動がひと段落しても、
キハ283系がコヒの顔として130km/h運転を再開することはないのかも
775名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:54:32.44 ID:3ZVoEm6t0
>>756
車両トラブルの数は似たり寄ったり、下手すりゃコヒを上回ってますなぁ>新潟

あ、情弱さんには分からないんでしょうねw
今日もコヒ叩き乙でーす
776名無し野電車区:2014/01/30(木) 22:34:23.17 ID:ETZ4MOC10
>>774
多形式×
他形式○
777名無し野電車区:2014/01/31(金) 01:37:14.68 ID:P9qHwN2j0
>>774
283に限って言えば、最高速度が130km/hに戻ることはまずないだろうな

スーパーおおぞらの再高速化は、新車ができるまでお預け。
778名無し野電車区:2014/01/31(金) 04:38:11.28 ID:HGB8L0+YO
昔なら車体載せ替えしたかもしれんが、台枠自体も強度が低いんだろうな。
ましてやステンレス車体の製作などコヒの工場じゃ出来んし。
283は花道は新形式に譲って波動用かオホーツク転用ってとこじゃ。
779名無し野電車区:2014/01/31(金) 07:01:07.19 ID:xDPqk4ymO
函館海線は重貨物も多いし、北斗にゃ危険と判断されたか。
>283
※281と見た目ソックリでも、設計時の安全率が大きく異なるんだろうな。
780名無し野電車区:2014/01/31(金) 07:38:04.77 ID:UUPe/Ky70
え?
781名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:07:38.01 ID:EELDUUiH0
>>726
学園都市線電化区間で一部の回送と当別以北の一部列車を除き完全電車化されたのも
北海道高速鉄道開発絡みだからな
782名無し野電車区:2014/01/31(金) 09:55:33.12 ID:FThRw4as0
>>778
あと、線路自体もどうにかしないといけないよ。
>>777
それこそ261-1000の増備しかないよ。
ただ、スーパー宗谷ですら札幌〜稚内を無給油で往復できないのがネックだから
釧路側で給油設備がしっかりしてないとダメだろうね。
社員が言っていたけど、今の261-1000はエンジン出力をセーブしているので
それを解除すれば帯広〜釧路も減速前のスーパーおおぞらと同等で行くことができるみたい。
783名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:06:01.23 ID:p41O+20i0
2000系・キハ281系・HOT7000系はトンネルで肘置きに腕を置いていても挟まれない
キハ283系・キハ187系は挟まれる
つまり後者は車体が頻繁に撓んでいてすぐに疲弊する
連続窓風→独立窓で裏からの補強部材を不要とした軽量化構造が仇となったな
ただしキハ187は切妻デザインでトンネルに高速進入ができず減速運転しているから
結局のところ問題になったのはキハ283だけなのだろう

新幹線100系末期に顕在化した、トンネル突入時の撓みで梁が破断する問題と同等の問題が
キハ283系では起きていると思われる
784名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:06:21.37 ID:EL1kgxZg0
>>782

先生!エンジンのパワーセーブを解除したらまた燃える気がしまーす!!
785名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:08:30.86 ID:Dzrdr8rVO
もう120キロ以上は無理だあきらめろ
786名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:55:45.03 ID:/P7zARE30
>>783

恐らく、トンネルでの耳ツン発生を防ぐための高気密構造が、車体疲弊の一因だろう

旅客機の耳ツンが解消できないのも、機体構造の問題では?
787名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:02:20.89 ID:hxXRtm1j0
車内外の気圧差でしょ耳ツンは

新型B787はかなり改善されていてほとんど耳ツンしないらしい
788名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:15:25.48 ID:xDPqk4ymO
てか加湿器が付いていて喉が痛くならないらしい
乗務員にも好評とか
あのバッテリーさえ無ければ…
789名無し野電車区:2014/01/31(金) 21:36:03.25 ID:sdxFkl1m0
>>762
 設計陣が野生の楽園という使用環境を無視して余裕を削りすぎたのが原因だな。

>>774
 その結果が既に現れているようで…。
設計時に400PSオーバーのエンジンがあれば…。

>>775
 予備車が多いから表に出にくいだけだよね、新潟は。

>>778
 運が良くて波動止まりだよ。
ただ、波動用は281があるからなぁ。
790名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:58:01.47 ID:jSPvjOMv0
車体のたわみってのは、逆にわざと余裕を持たせて柔らかくすることで衝撃を逃がす構造にしているんだろうから疲弊とかそういうのとは違うだろ
791名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:12:54.27 ID:/nz55ylx0
程度の問題
軟らかくしすぎると、最大振幅が大きくなるし、いつまでも減衰しないから、
構造疲労を考えたときには良くは無い

繰り返すけど、程度の問題だから0か1か、剛か柔かという二者択一の話じゃない
792名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:20:24.29 ID:Y/5gnRnb0
>>790
だから、撓むと金属疲労するだろ
それで早期引退した車両だってキハ283が初めてじゃないんだから、常識だろ
何が「疲弊とかそういうのとは違う」わけ?
793名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:30:12.95 ID:tm9tn4diO
キハ183のニセコとクリスタルをキハ261ベースのジョイフルトレインに置き換えてほしい

こういうのに
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Tobu100.jpg
794名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:01:18.22 ID:IirZwJnJ0
795名無し野電車区:2014/02/01(土) 00:56:23.87 ID:cor83uoY0
キハ263系(仮) 日車製

空気バネ車体傾斜(TEMU2000と同様の乗り心地改善タイプ)搭載
MA式ハイブリッド駆動搭載、設計140km/h、営業130km/h、曲線通過+25

キハ283より遅くなる可能性のある池田〜釧路間は、線路の改良で対応する
結果的に、キハ283最速時代とほぼ同等のダイヤを再現できる

新車の現実的な落としどころはこんなもんだろうな
796名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:15:41.40 ID:YmNO7I9N0
現実の落としどころはキハのつかない283系が走ってるところで
やったことと同じことを気動車でやるだけじゃない?
797名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:30:20.26 ID:cor83uoY0
>>796
知らないの? 少なくとも空気バネ車体傾斜はつけるみたいだぜ>新車

あと、酉はゲロしお系統に関しては完全にヤル気なくしてるから、コヒとは事情が違う
798名無し野電車区:2014/02/01(土) 01:50:48.77 ID:Feez4M3m0
>>792
その分の金属疲労を設計時に考慮してないわけ無いだろ
最近のトラブルはたわみが原因じゃないし、万が一にでもたわみが原因ならばそれは富士重の責任でJR北海道に非はない
799名無し野電車区:2014/02/01(土) 04:53:57.13 ID:BAgZKwyqO
設計指示はコヒ、施工管理はスバルな訳だが。
800名無し野電車区:2014/02/01(土) 06:22:00.04 ID:vysWtKSn0
>>798
 283の現状を知らない情弱は黙ってろ。

>>799
 283の設計の最高責任者であるカッキーは、283の惨状が解って減速減便ダイヤの作業を始めた春ごろから表に出てこ(れ?)なくなったよね。
そのおかげで、N/NN183の運行停止なんて決断ができたんだろうけど…。
801名無し野電車区:2014/02/01(土) 09:10:49.51 ID:IirZwJnJ0
うっせー、下馬
802名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:31:46.17 ID:Qscie4JR0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/518557.html
JR北海道、安全対策に500億円 新年度、枕木や機器更新(02/01 06:55)

 JR北海道は31日、現在策定中の2014年度予算で、安全への設備投資と修繕費を合わせて過去最大の500億円規模を計上する方針を決め、国土交通省に報告した。
昨年11月29日の国交省からの改善指示を受けた措置。このうち、約120億円分の工事については2月から前倒し発注を始める。

 同社の予算はJR会社法の規定で国交相の認可が必要とされ、認可を受ける前に大規模な工事発注を行うのは極めて異例。

 安全投資は、13年度比3割増となる過去最高の250億円規模を盛り込む。
自己資金のほか鉄道・運輸機構の600億円の支援枠も活用し、枕木のコンクリート化や老朽化した281系(スーパー北斗)など3形式の特急気動車106両分のエンジン・変速機を交換するほか、
16年度までに導入する261系特急気動車28両の製作に着手する。

 また、昨年12月までの現場ヒアリングによる要望を踏まえ、老朽化で効率が悪く故障が多かったレール探傷器などの検査機器や、レール運搬などに使うモーターカーも順次取り換える。

 修繕費は13年度比1割増で、過去2番目となる250億円規模を予定。痛んだ枕木交換などの線路修繕をこれまで以上に進める。車両整備時の早期部品交換なども行い、車両トラブルの減少を図る。<北海道新聞2月1日朝刊掲載>


>281系(スーパー北斗)など3形式の特急気動車106両分のエンジン・変速機を交換
>261系特急気動車28両の製作
803名無し野電車区:2014/02/01(土) 11:34:42.07 ID:DW/cSwDU0
特急気動車106両となると

281 27両
283 57両
183 22両(130対応全車or北斗用中間車)

なら数字として辻褄は合うかな
804名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:40:22.53 ID:BFVZbHI40
>>800
え?減速減便ってNN183の火災以前から計画されていたの?

多くの道民が、事故りまくったから減便、ある意味仕方ない、と思ってる
もし事故も無いのに減便が発表されていたら、それはそれでコヒ叩きが多かっただろうな
805名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:58:50.93 ID:8AiD4VrC0
>>804
そして移動自体を止めたケースもあるし
806名無し野電車区:2014/02/02(日) 01:47:44.94 ID:qeCa9Giv0
んで、結局新車は空気バネ傾斜のみになるんか?
807名無し野電車区:2014/02/02(日) 12:14:20.11 ID:jMM7w5Vm0
知るかボケ
808名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:02:57.58 ID:ChBLIRDr0
>>806
コヒに電凸でもして聞けば?笑
809名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:33:08.11 ID:ChBLIRDr0
そいえば以前、社員がNHKに対して、「特急を高速化して何が嬉しいのかわからない、上は頭おかしい」
的なこと語ってたよな

高速化の主犯である池沼博彦も、革マルに殺されるんじゃねーのか?
810名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:48:03.67 ID:IDt3vBmW0
学会員さん命の危機に戦々恐々。
811名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:08:47.20 ID:M+wEIkbT0
老朽化が進んでいる283系にいまさらエンジン・変速機を交換するのかな。
車体補強工事でもして130km/h運転できるぐらいでないと意味がない。
812名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:14:03.47 ID:UTXGGUE6O
>>809 じゃあ急行に格下げして料金安くしろよww
スーパーという名も止めろよww

所要時間めちゃ延びて何がスーパーだwww
813名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:23:20.65 ID:ifEHXBcl0
特急料金を取られるのが納得いかなくて
安くで行きたいなら普通列車で行けばいいじゃない
814名無し野電車区:2014/02/03(月) 00:04:27.24 ID:XCc2PpIYO
>>676に書かれているキハ183-219だが、
結局札幌向きに戻されて臨時北斗の5号車に使われていた。
一方、キハ183-1506、4560がオホーツクの1号車に充当。
4560は方向転換されたようだ。

そういえばこの前見た白ボウズが蒸気機関車みたいな白煙を上げていたが、大丈夫かな…

>>803
キハ183系22両は北斗用なんだろうが、
サロベツはどうなるんだろう。

あと、キハ261系28両を増備しながらキハ183系のエンジンを交換するってことは、
NN183の中間車をもうしばらく使おうってことか。
増備したキハ261系を北斗に導入して、NN183をオホーツクおよび波動用にして玉突きで初期車を廃車ってことか。
815名無し野電車区:2014/02/03(月) 02:43:06.98 ID:SRlMSo6L0
>>814
だから増備261は新幹線増発&北斗283補充用だっつーの
816名無し野電車区:2014/02/03(月) 11:03:12.89 ID:q35baXaq0
817名無し野電車区:2014/02/03(月) 12:45:22.39 ID:NuJPiITiO
定員に不足が有るなら、リゾート気動車どうし、繋げられんものかな?
同じ183系だし。
818名無し野電車区:2014/02/03(月) 13:01:12.51 ID:q35baXaq0
>>817
だからなに?
819名無し野電車区:2014/02/03(月) 13:48:53.42 ID:WhI3QbGq0
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66266410T00C14A2PE8000/
JR北海道 偽りの鉄路(1)不作為と甘えの果て
2014/2/3付 情報元 日本経済新聞 朝刊

◆抜粋◆
 会社と4つの労組が初めて一堂に会した昨年12月20日。社員の8割強を握るJR総連系の北海道旅客鉄道労働組合(JR北海道労組)委員長の鎌田寛司(56)は「改ざんは国鉄時代からあった」と発言。一瞬、沈黙が流れた。最近、組合員から聞いて知ったという。

 「現場で実態報告書を改ざんしているのではないか。我々は報告を受けている」。分割民営化から4年後の1991年、本社の一室で少数派の労組が指摘していた。会社側は「絶対にありえないと思うが調査する」と答えたが結局、都合の悪い情報には耳を閉ざした。

 「修繕を決める技術的な管理基準がない。予算のあるなしで決まっている」。10年ほど前に役員からも問題提起があったことを示す資料がある。だが抜本的な対策が講じられることはなかった。

 人減らしや予算圧縮に主要労組は反発せず、なれ合いを選んだ。会社が主要労組を優遇し他に不利益な人事をしたとして、不当労働行為が認定されたこともある。その後も労使交渉は緊張感を取り戻せない。
「あの人に話は通っているのか」。主要労組は技術系トップとして鉄道事業を長く掌握した当時の役員との太いパイプを盾にした。


>「あの人に話は通っているのか」。主要労組は技術系トップとして鉄道事業を長く掌握した当時の役員との太いパイプを盾にした。


この人が主導して新型車を開発しても現場がその技術の習得もする前に、次々に新技術に飛び付いて新型特急を開発した結果、結果今の特急の減便の原因になった。
JR他社も特急型で多数の形式を出した所もあるが(例、JR九州 電車4形式)、形式変更でも原則的に従来技術の延長で車体形状の変更だけで大幅に新技術を入れたのはその中の一部の形式のみ。
183NN→281→283→261なんて4形式も新技術導入の会社は他にない。
820名無し野電車区:2014/02/03(月) 14:13:27.74 ID:X7yOIDEIO
281系と283系は変速機の交換かな
あと振り子機能停止とか
821名無し野電車区:2014/02/03(月) 16:18:10.99 ID:vVXNE45K0
>>819
「例のあの人」か
池沼氏はいつのまにヴォルデモート卿レベルで恐れられる存在になったのか
822名無し野電車区:2014/02/03(月) 16:50:54.56 ID:HyXb6ardO
>>820 変速機交換は有るかもね。 パワーオン制御は、めちゃくちゃ駆動系に負担かかるからな。
823名無し野電車区:2014/02/03(月) 19:52:27.01 ID:9+DzPpzO0
>>819
具体的な名前を出さずいろいろ憶測させる、週刊誌みたいな記事だな

で、早速>>821がホイホイ釣られて…
824名無し野電車区:2014/02/04(火) 04:49:34.12 ID:Tan9YpUB0
悔しい紛れに釣り宣言か啓北OBのニート
825名無し野電車区:2014/02/04(火) 09:19:47.40 ID:3b+R/GIYO
そして特急列車は今日も野幌を通過して行くww
826名無し野電車区:2014/02/04(火) 17:30:47.59 ID:qoj5GhXq0
振り子機能停止したらどれだけ遅くなるんだろう
827名無し野電車区:2014/02/04(火) 18:37:29.49 ID:DNZM9hmd0
JR東日本のE353系ってどう?
828名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:20:12.88 ID:WNDxH8GCO
>>827
いいね。でも、JR北海道の立場は無くなってるな…
829名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:35:57.42 ID:hhQKuSN/0
え?立場なんかあったの?
830名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:53:25.73 ID:2xvXYxQU0
え?なにが面白いの?
831名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:26:56.19 ID:hhQKuSN/0
誰が「面白い」なんて言ってるの?
832名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:31:41.06 ID:2xvXYxQU0
自分のことは自分がよくお分かりのようでw

そこは無視するべきでした
残念だね
833名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:44:09.11 ID:IawUZE570
うっせーぞ池沼
834名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:58:09.67 ID:hhQKuSN/0
>>832
中央バススレに帰れよw
835名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:00:09.84 ID:hhQKuSN/0
よく名前が挙がるバスヲタ
龍太郎(新琴似) http://sapporo2003.blog112.fc2.com/
真駒内(OTB) http://1831500.blog116.fc2.com/ ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
針鉄 http://haritetu.blog33.fc2.com/
太平(kirarh528) http://d.hatena.ne.jp/kirarh528/
藤野沢本舗(seisuke、聖督野原) http://www3.plala.or.jp/fanofbus/index.html https://www.youtube.com/user/seisuke00789
石狩 http://blog.oricon.co.jp/ishikaries/
指北(白石) http://2841busdeeco.blog119.fc2.com/
岩見沢(るいす) http://d.hatena.ne.jp/lewis_wenai/
千歳(ゆきぽ) http://blogs.yahoo.co.jp/shinkawa2818
836名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:03:18.68 ID:UCMSZfQj0
ま た 下 西 岡 か 
837名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:39:47.19 ID:xVY9VRwQO
>>815
でもキハ183系の初期車はもう限界だろう。
本州で40年使うのとは訳が違う。
838名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:45:20.71 ID:VA0kL5RP0
初期の183より新しいはずの連中のほうが
よっぽど限界が来てるように見えるのは気のせいかw
839名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:57:54.95 ID:fjgKZ/0Q0
そりゃ初期183は設計思想的にキハ40系列の同族ですから。
840名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:58:03.74 ID:IawUZE570
キハ82 寒冷地に不適でトラブル多発
キハ183初期 82の問題を解決して安定
キハ183後期 コヒが無茶改造してFire
キハ281 四国2000系の設計流用で安定
キハ283 最大の欠陥車なのにエース級の活躍をしたから大変なことに…
キハ261 デザインも性能も中途半端? 予備が少なく故障も多い
キハ261-1000 燃費と乗り心地が悪い。でも今作れるのはこれしかない

おいおい、まともなのは183初期と281だけじゃねーか
841名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:04:15.55 ID:AZCiyZis0
261-1300の連結位置にキサハでも入れてやれば多少は燃費ましになるんでない?
高頻度停車の列車には入れづらくなるだろうけどな
842名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:14:16.70 ID:IawUZE570
>>841
とかちは基本高頻度停車なんですがそれは
843名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:23:00.82 ID:DNZM9hmd0
>>829
E259系のことがあるんで
844名無し野電車区:2014/02/05(水) 01:35:26.24 ID:5m8GzowOO
>>841
負荷が増えて燃費が悪くなるのを判らないとはw
845名無し野電車区:2014/02/05(水) 03:32:50.90 ID:CJwB1lopO
>>841
夏の板谷峠なんか、嫌でもキクハ・キサハ・キサロだらけになった。だから、設計段階からこれらを組み入れる事は 御法度 とされている(割とマジ)
846名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:22:36.01 ID:EtoYwMS10
うっせーバーカ
847名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:55:10.04 ID:4hSwXPKG0
いつものイヤミコメの池沼が幼児対抗してて草不可避
848名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:58:26.71 ID:3SK7Arfe0
草を生やしてないのに草不可避とはこれ如何に
ま、屑西岡ぢゃこんなもん
849名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:03:22.72 ID:sBkb365f0
アホだなコイツら…
850名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:05:00.77 ID:AnXWYWIM0
283系はあと何年使うの?
851名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:17:23.01 ID:YZe8uamH0
3扉改造して根室線の普通列車用として使うからあと20年くらいだな
852名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:49:32.38 ID:esozavkE0
>>840
183系初期は性能的に全然まともじゃないですから。
853名無し野電車区:2014/02/05(水) 23:22:07.13 ID:lfSp7/M90
北海道新幹線が開業したら785系に余剰廃車が出る可能性があるのでは?
789系0番台の札幌転用が予定されてるが
854名無し野電車区:2014/02/06(木) 00:50:15.41 ID:5vvLq+nI0
789-1000が1本逝ったから予備車として残るのかね>785
261を多めにして電車・気動車の両方の予備車にするってのは燃料の給油とかあるから無理か
855名無し野電車区:2014/02/06(木) 05:36:10.17 ID:wuyiAEXRO
昨日まで高知に行ってたんだが、くろしお鉄道の9600形が加速良くて噴いたw
レールバスみたいな車体にSA6D140Hと変1直4の変速機載せてやんの。
函館で寝てるキハ/キロ182もこれの組合せで載せ換えてやれと思ったわ。
使用中止して何ヵ月になるんだよw
856名無し野電車区:2014/02/06(木) 06:57:31.34 ID:9CTMIo1F0
>>855
あれも火吹いてるからダメだわ

てか、情弱なのね意外とw
857名無し野電車区:2014/02/06(木) 11:28:39.57 ID:wuyiAEXRO
>>856
くろ鉄の9640形が火災を起こしてたのかとググっても出てないから、SA6D140Hの火災を言ってるのか?
まぁそんな事言ってたらどのエンジンも使えないぞw
858名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:07:51.69 ID:Lf9gxcSB0
エンジンを発電機専用にして、モーターで走らせればいいじゃない

と、リゾートあすなろが申しております
859名無し野電車区:2014/02/06(木) 13:52:42.72 ID:wuyiAEXRO
>>858
新車ならそれがいいかもな。シリーズ式ハイブリッド。
特急形なら2両1ペアで交流機器を分散搭載+エンジンで、電化区間は架線集電ってのはどうよ?
重くなりそうだが無くはないと思った。
860名無し野電車区:2014/02/06(木) 14:08:12.01 ID:c03w3Fvd0
非電化区間は電源車をつなげばいいんじゃね
861名無し野電車区:2014/02/06(木) 14:37:15.77 ID:RfV4ulvu0
臨時の北斗、3両は流石に無理がある。
862名無し野電車区:2014/02/06(木) 15:02:03.70 ID:+w5HO2sk0
>>860
そして730系の悲劇再び
863名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:34:51.75 ID:Lf9gxcSB0
>>859
新車はパラレルハイブリッドをやめて、シリーズ式ハイブリッドをマジで検討中らしい。
864名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:48:35.61 ID:TI+EyoLp0
技術の苗工(笑)
865名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:03:10.82 ID:wuyiAEXRO
>>860
パン上げ/下げと電源切替操作に対して、増解結と電源確認作業はどちらが早いか自明じゃね?
またカニ24みたくサービス電源のみならまだしも動力まで賄うとなれば、
EDC4両に対して2500ps級の発電車が1両だろうし非効率かと(真面目に考えてみたw)。
866名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:11:54.00 ID:wuyiAEXRO
おっと上の発電車に繋ぐのはEDCじゃなくECでいいんだな。失礼。
まぁ既存の電車を有効活用するのも面白いわな。柿沼なら食指を伸ばしそうな気がしないでもない。
14m級の車長に非貫通形高運転台で側面は電機の様なルーバーとラジエーターグリル。片運転台車。車体傾斜機能搭載。
ちょっとフリーランスで作ってみるかwww
867名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:29:18.93 ID:hFgbMDc4O
そう言えば、285系の営業運転開始前に、国府津でカニ24 108を見たな。
…考えてる事は同じなのかもw
868名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:44:33.42 ID:9CTMIo1F0
>>857
その論理で行くと、今のエンジンでも構わないということになる。
869名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:59:54.03 ID:pRU0sAf00
>>852
 >>840のソースは脳内だから…。

>>854
 789の履歴を調べてみろ。
870名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:21:02.57 ID:lyLb6bCZ0
罵臭い
871名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:01:34.57 ID:aeZQew8LO
来年は白鳥の789とスーパーカムイ/すずらんの785を交換すればいいんだわ…
781系の一部はそうやって終わらせたが…
872名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:46:54.38 ID:tIOr2bRbO
火吹いた種類に変えてNN183にのせるエンジンってどんなのなんだろうな。
初期型と同程度のスペックに落とすのかな。
873名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:49:18.04 ID:1l62agLn0
カミンズ QSG12
出力 335−512HP/h
重量 862 kg
874名無し野電車区:2014/02/07(金) 14:08:19.10 ID:4JpAEKep0
>>861
禿同。
北斗87・96号はニセコ車両だから常に満席状態だからな。
875名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:39:49.63 ID:HtAuoJKH0
>>873
うっさい罵力
876名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:58:07.17 ID:zNBU2xfi0
だから★なに
877名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:39:37.81 ID:zvzLqHbz0
>>874
この時期7両でもヤバい混み具合なのに3両だと洒落にならない。
乗降に時間がかかりすぎて遅延しまくってるし。
878名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:52:26.36 ID:uTefpd830
混んでるのが嫌なら、バスに乗れよ乞食
879名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:19:39.19 ID:LXLKpTCg0
>>877
しかもそれがないと間隔が前後の函館特急が4時間空くから
余計混雑を悪化させている
880名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:40:37.97 ID:uTefpd830
車に乗れないカタワが文句ばっか
881名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:26:27.99 ID:YrRlSuwm0
運用入れ替えたりできないもんなのかな
882名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:11:44.21 ID:VlYEAhaF0
>>881
知るかボケナス
883名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:45:32.19 ID:jCujEl+P0
喧しいぞ池沼
884名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:08:58.50 ID:LXLKpTCg0
>>287
このままなら増結ができなくて飛行機移動に切り替えてそのままで
JRにはもう戻らないままになる気がする
885名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:01:59.83 ID:muUvT7UO0
なんせ函館のキハ183が全滅状態だから、
増結もできないし、6月に多数設定されていた修学旅行用集約臨が運転できないのかな

去年の夏に、ヌプリを中止してワッカだけが運転されたけど、
臨時北斗用を除いたら、捻出できるの余力は1本だけなのかな
886名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:09:33.99 ID:rKVpN4rM0
キハ40でいいじゃん。
887名無し野電車区:2014/02/08(土) 22:15:17.65 ID:fe47kW4NO
ツアーパンフで「はまなす」が「北斗」一族として数に入ってる件
888名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:34:10.17 ID:OdkZQQ9KO
そして今日も特急は野幌などに目もくれず通過して行く
889名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:01:28.69 ID:U9HgDwo60
>>854
何の為にHE-106・206を入れたんだ?
890874:2014/02/09(日) 12:57:52.87 ID:Pb6jHv8x0
>>877
スーパー北斗は多客期であろうが修学旅行特需であろうが
7両基本で貫き通すって社員から聞いたよ。
正直、駅員から訳ありで説明してキハ201で函館〜東室蘭で運行させて
東室蘭〜札幌を臨時列車(785or789-1000)でいいような気がするけどな。

それを社員に話したら「拷問でしょ?これは」って言い返されたよ。
で言ってもキハ150だって車両数に余裕がないのも事実だしな。
キハ201も座席改造できれば用途も広がるんだけどね。
891名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:13:10.24 ID:U6NwYa8x0
>>890
ぎゅうぎゅう詰めの特急車に押し込まれる方がよっぽど拷問だわ
892名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:54:51.50 ID:SLp6s68J0
キハ201改造厨は帰れよ

あいつは高速運転向きじゃないって何度言えばわかるんだ
車体傾斜装置も止めてるっていうし
893名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:56:03.96 ID:LNNFJUUt0
函館ー東室蘭立ちっぱなし。
ろくに空気も抜けてかない特急車両。どっちも拷問
894名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:00:49.19 ID:4HIqe7xT0
>>884
しかも今年から札幌市も飛行機OKになるから余計飛行機移動で
関東に行先変更が進みそう
895名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:23:35.92 ID:6wtlBimm0
バス使え税金泥棒が
896名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:29:42.78 ID:I8au6tp90
バスヲタうざい
897名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:47:07.62 ID:SLp6s68J0
>>894
今年から飛行機おk、って、普通にJRの事故減便のせいじゃねーの?
898名無し野電車区:2014/02/09(日) 15:27:37.77 ID:UxfBZnpH0
血税をムダ使いするな!
899名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:06:42.79 ID:nqZF4jLp0
おおぞらは増結再開したみたいだな。釧路車が7連、札幌車が8連になってた。
900名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:07:36.06 ID:fK+TVySW0
>>899
あれだけ余裕作った283を使わない方がおかしいわ・・・
901名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:28:38.03 ID:15BFU/KrO
>>899-900
なお、釧路車の苗穂送り込み・返却回送ついでの可能性もある。
キハ283系は釧路では全検はしていないみたい。

単純増結なら釧路優遇だな。まずS北斗を増結しろと思うが。
902名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:49:45.48 ID:mpDOjKWO0
>>901
魔の4時間40分(平日)解消がいちばん先だよな普通
903名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:22:31.89 ID:JPbTgxlf0
>>902
今の北斗87・96号の時間帯に毎日走る特急があるだけでだいぶ違うからな
904名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:45:09.67 ID:SwEtVdRO0
>>892
お前こそ煽るな!
だったら「妙案出せよ!」って言いたいが。
905名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:33:30.67 ID:bbDPEwk90
だからなに
906名無し野電車区:2014/02/10(月) 10:39:56.97 ID:1IE+ctyL0
ニセコはサロベツに使えばいいのに
907名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:37:21.48 ID:GtlnIdT20
どうせ120km運転だしキサロハでも使っちゃえばいいのに
すし詰めされるなら4000円ちょっとくらい払うって客も多いだろ
908名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:40:08.70 ID:X60AB4Pr0
エンジンに負荷をかけない為に減速運転しているのに付随車を付けたら
その分重くなってエンジンに負荷が掛るから無理
909名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:29:23.81 ID:15BFU/KrO
>>902
自治体がカネを払っているかどうかの差なのかもしれないな。
910名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:02:58.30 ID:SPbZ8nZQ0
金払っただけで汽車ポッポが走るとかw屑ヲタの妄想やね(pgpgr
911名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:04:13.39 ID:tl22Mj1c0
>>910
そのレスを声に出して読んでみろ
恥ずかしいだろ
だったら書くなってんだこのバカが
912名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:56:09.00 ID:byt9SuF40
>>911
お前以外恥ずかしいって言ってる奴いねぇだろ
913名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:36:17.96 ID:c1L3pFvl0
文脈すら読めないから、就職も進学もできないんですよ北の風邪OTB
914名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:47:04.83 ID:Pb0g4hDP0
http://hissi.org/read.php/rail/20140211/YzFMM3BGdmww.html

>>913、真性の馬鹿だろオマエ w
915名無し野電車区:2014/02/11(火) 13:25:16.25 ID:amLwI46+0
馬鹿ばかりだな

汽車ぽっぽは金と人さえあれば走れるがな
916名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:49:01.86 ID:glp4UJc40
※まともな人材でなければ、走った汽車から火が出ます
917名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:29:48.05 ID:Us1eZzz50
>>915
池沼は永眠しろ
918名無し野電車区:2014/02/12(水) 14:54:04.12 ID:WTP90kGb0
ついでに柿沼も永m…おっと誰か来たようだ
919名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:52:13.31 ID:U6c4lopi0
>>903
千歳-苫小牧、東室蘭にエアポートに接続する臨時快速でも走らせられないのかねぇ
920名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:19:11.94 ID:3oY4O9Ht0
>>919
すずらんに乗るか、バスでも使ってろ乞食
921名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:07:48.11 ID:WTP90kGb0
雪まつり期間中の利用状況
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140212-1.pdf

よっしゃ!
特急の利用者数、運休相当以上に減りまくってる!!

ざまぁみろ
922名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:21:36.91 ID:2Ur+q5iK0
帯広〜釧路は増えたぞ
923名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:19:34.61 ID:3oY4O9Ht0
そら、約1か月連続トラブルの偉業を達成してますもん。
札幌都心に1億年分の原油と金銀ダイヤの鉱脈が見つかってドバイ並みになってもJRの乗客は減ると思う。
924名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:02:15.76 ID:Q7IpTAiv0
>>919
太っ腹な>>866が789系非電化区間乗り入れ用の電源車を作ってくれるみたいだから。
925名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:26:00.06 ID:r5Z1NBmc0
雪まつり最ピークの8日午前下りの北斗が全然まともに走らなかった時点で詰んでるだろw
満席のトワイライトと北斗の遅延無手数料払い戻しでどれだけマイナス出したんだろうなぁww
926名無し野電車区:2014/02/13(木) 06:04:17.78 ID:o3WKS4miO
>>923
ドバイは資源が無いから、ああやって(ry
927名無し野電車区:2014/02/13(木) 06:54:49.50 ID:j2sejYKL0
>>901
 既に120km/h運転できない283は、今大急ぎでエンジン回りを交換しているからな。
ついでに、281も同様の上に、そもそも予備車が少ない。

>>925
 観光客の入込がほぼ2日無くなったからな。
新千歳には、北斗で立って帰った方が楽なのでは?と言う人が3桁後半いたと言う話が。
928名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:02:18.13 ID:zxrhL74L0
でも減便・減車、そして運休の割によく前年比90%も乗せたなって思うわ、
929名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:04:02.33 ID:zxrhL74L0
あっ85%か
それでもよくみんな我慢して乗ってる
930名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:56:52.75 ID:JtolH2Mb0
それだけ乞食が多い証拠
931名無し野電車区:2014/02/13(木) 09:38:31.58 ID:5Lu4O0Lp0
飛行機やバスは途中乗降に対応しないので、代替交通機関が実質皆無だからな
岩泉線が存続していたのと同じ理由と思えば間違いなし
932名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:23:29.28 ID:OFp9+Lbk0
>>931
途中駅から利用だとほぼJR一択だからな
933名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:15:08.51 ID:sD4UT60G0
うっさい罵力
934名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:57:40.76 ID:LvMHwC490
途中駅からの乗車なんて微々たるもんでしょ
935名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:42:25.11 ID:5Lu4O0Lp0
>>934
特急乗ったことないだろ
936名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:46:59.39 ID:sD4UT60G0
糞砂川については同意だな
937名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:48:51.68 ID:QiRUs+ro0
つーか単にバスはキャパ小さいから鉄道利用するしかなかったんだろ
938名無し野電車区:2014/02/13(木) 15:30:33.37 ID:LvMHwC490
北の風邪「バスのキャパが小さい!? ムキー!!
そんなことないニダ!!!」
939名無し野電車区:2014/02/13(木) 15:33:04.87 ID:zJnUYyBJ0
岩見沢〜旭川は普通なんてないようなもんだからなぁ
940名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:23:38.60 ID:E7jAAsXc0
ポテトライナーも前年同期減
単に曜日配列の問題じゃないのか?
941名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:02:52.75 ID:R6uuPONr0
942名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:35:01.37 ID:rjmso74TO
>>939
美唄〜滝川は商圏が美妙なところ
現状、滝川からは旭川が近いが旭川は札幌よりミニチュアだから札幌に行く人が絶えないわけだ
943名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:46:49.93 ID:1lyLbyXc0
サロベツって8月の繁忙期までには復旧すると思いますか?
944名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:37:30.43 ID:dZY9XCST0
>>943
知るかボケナス
945名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:38:20.91 ID:SpfD+WIu0
いつものイヤミコメの人、出番ですよ〜wwwwww

「知るかボケ」「うっせーぞ池沼」「だから★なに」等々、

どか〜んと>>943にぶちかましちゃって下さい(笑)
946名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:48:29.89 ID:1lyLbyXc0
>>944
あ?知らないなら知っとけよアホンダラ
947名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:17:30.00 ID:f/dFhFdLO
>>943
サロベツ用の車両はエンジン交換の対象になっていないという噂があるから、
復活は難しいのかも…。
948名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:48:52.68 ID:exmFu0Nq0
>>945=946
煽り厨にすら相手にされない浪人西岡哀れwwwww
949名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:45:06.91 ID:76MG9j9l0
>>945
「ダカ・ラナニ」ってアラブ風の名前だよね。アラブと言うか中近東というか。
「シル・カボケ」とかも居そうw
950名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:01:34.84 ID:qPVkgWww0
心の底から、「だから★なに」と思ったのは久しぶりです
951名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:16:25.93 ID:Q2OEZJMS0
>>949
一昔前に流行った偉人AAってやつだなw
952名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:19:45.51 ID:g6i3yBVQ0
鉄道の話をしろよカタワ共
953名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:56:11.27 ID:EpL2aKAa0
セレガーラとエアロエース、デザイン的にどっちが好み?
954名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:30:12.88 ID:MKZa9Ahq0
おもらし

N/NN183系に使われる直噴型のDML30HSJ・DML30HZが使用禁止になり列車が削減されているが、他社ではすでにDML30系列は使用されていない。
新型エンジンを換装するとしても他社で使われているものを含め、現用エンジンの出力は460ps止まりで550/660psの現用エンジンに遠く及ばない。
かといって高出力の新型エンジンを採用しても他に採用される見込みがなく、高コストになる。

N261系が15年度に28両導入されるとはいえ183系初期車の置き換えに使われ、しばらくは使用する必要がある。
261系に使われているDMF13も他社では近年採用がなく、ベースとなったマリン用エンジンもすでにモデルチェンジで鉄道用が残るのみ。
今後261系を使い続ける上でいづれエンジン換装が必要になる。15年度導入のN261系は別のエンジンが検討されている。

そこで261系のN-DMF13HZHをエンジンに換装して発生したN-DMF13HZHをN/NN183系に流用することが検討されている。
550/660ps→460pに出力が下がるがキハ183-1500(DMF13HS 250ps)/1550(DMF13HZ 330ps)もエンジンをN-DMF13HZH(460ps)に換装することで編成出力の減少を抑える事ができる。(N/NN183系復帰後の最高速度は120km/hを予定)

261系換装/N261系のエンジンは新一般形気動車用と同型を前提にコマツSA6D140HE-2・カミンズQSG12などが検討されている。
955名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:31:33.39 ID:MKZa9Ahq0
>そこで261系のN-DMF13HZHをエンジンに換装して発生したN-DMF13HZHをN/NN183系に流用することが検討されている。

そこで261系のN-DMF13HZHを新エンジンに換装して発生したN-DMF13HZHをN/NN183系に流用することが検討されている。
956名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:12:36.58 ID:WCzA26CM0
>>954
『とめどなく溢れる蜜を舌ですくい取ると、彼女が』まで読んだ
957名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:15:29.51 ID:eL/dAF2B0
>>954
261のエンジン玉突きじゃ待ってる間に車体が朽ち落ちるんじゃないか?
958名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:05:02.42 ID:EpL2aKAa0
新型ハイブリの情報ください
959名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:17:57.47 ID:GyB8VUH60
960名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:23:30.07 ID:d801j7R4O
>>959
吹いたwww

>>954
エンジン更新はNN183限定かな?(3550・4550含めて)
短期間でやらなきゃならないから玉突きにはしないかと。
中古エンジンを載せるのはイメージもよくないかと。
961名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:58:55.65 ID:VOLsj1UK0
>>957,960
2年以内
新幹線函館開業による需要増からそれまでにN/NN183を復帰させる
N/NN183は今後10年程度使用する予定
DML30HZ,DML30HSJのスライジングブロック折損の原因が判明しないと対策が取れない
対応策が出たとしても同エンジンの使用はJR北海道だけで今後の部品供給に不安がある

261は今後20年程度、N261は登場後30年程度使用する予定
261にも使われるDMF13系は他社では2005年ぐらいを最後に使用の例がなく
(JR九州キハ200系も2006年度からコマツSA6D140HE-2に変更)
今後の部品供給体制を考えるとN261ではDMF13系からエンジンを変更した方が良いし
261も途中でエンジン換装が必要になる可能性がある

それなら261のエンジン換装を早めて派生したエンジンでN/NN183のエンジンを換装しようということに
DML30HZ,DML30HSJ搭載車優先(15年度中に)でその後にDMF13HZ/DMF13HS搭載車に取りかかる

15年度にN261が出てくると261の運用に余裕が出てくるので261のエンジン換装に着手
派生したN-DMF13HZHでN/NN183のエンジンを換装
それでは遅いからすぐ取りかかれと言われても今は281/283で手一杯だし新エンジンの選定も済んでいない
962名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:04:35.49 ID:VOLsj1UK0
>2年以内

>DML30HZ,DML30HSJ搭載車優先(15年度中に)でその後にDMF13HZ/DMF13HS搭載車に取りかかる

DML30HZ,DML30HSJ搭載車を15年度中に換装、DMF13HZ/DMF13HS搭載車は16年度に入る可能性あり

リゾートトレインはそもそもDML30HZ,DML30HSJを採用していないので換装の予定なし
963名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:10:01.93 ID:VOLsj1UK0
>>958
N261は駆動も傾斜もハイブリじゃないよ
964名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:20:59.99 ID:A3xXVME50
次世代新型車両の計画はどのぐらい進んだの?

振り子をやめるとか、シリーズハイブリッドに変更とか聞いてるけど
965名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:28:34.17 ID:VOLsj1UK0
構想段階
今はN261で手一杯
966名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:29:08.65 ID:A3xXVME50
>>965
情報どうもです。頑張ってください
967名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:33:20.37 ID:oXCUHhytO
N261が函館や網走を走る日は遠からずか…

しかしながら、Joyful Trainはどうすんだ?
4つあるんだよな?
968名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:32:40.73 ID:kR/z2wH9O
トマム&サホロは 廃車 されましたが?
969名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:30:52.05 ID:4ajPAQB30
知るかボケ
970名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:37:09.90 ID:d801j7R4O
座敷も含めると4つだな
971名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:29:46.96 ID:EMQvOvRx0
>>970
キハ183-6000は復活断念かよw
972名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:21:28.72 ID:oXCUHhytO
ニセコとクリスタルは廃車にするか、ワッカ・ヌプリで4往復運用をしたほうがいいよ
973名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:26:15.19 ID:v+dCz+do0
金曜夜の北斗97、S北斗21って結構混んでる?
974名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:12:31.53 ID:ZNe2cb550
>>962
>>971

>リゾートトレインはそもそもDML30HZ,DML30HSJを採用していないので換装の予定なし

この書き方からニセコ・クリスタル・ノースレインボーの事だと思うけど
お座敷は団体・臨時専用で可動率低いからこのまま廃車かな
975名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:36:17.60 ID:CRnwk1RGO
去年の今頃のお座敷の仕事は
もっぱら苗穂のキハ183系を手稲の車輪旋盤に回送させるときの伴走車だったからな。
あと、何かのときに電源車不足を補うために-6101が締切回送扱いで連結されてたって話も聞いたことがある。

そういえば今日の流氷特急オホーツクの風(一般型で代走)には
キハ183-4561が連結されていた(遠軽向き先頭車)。
函館所属で使えるキハ183系はほぼ全て札幌にもってきたみたいだな。
976名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:44:26.07 ID:LER0EfXu0
去年の今頃の座敷と言えばヌプリの代走も
977名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:51:50.15 ID:E3NhTG7n0
>>897
去年の春から決まっていた
ただ今回の減便でさらに飛行機に転移が進むだろうな
978名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:35:43.11 ID:++Y3u8nGO
正式名称は「くつろぎ」という名前なんだ…>口々に言うお座敷列車
979名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:27:20.09 ID:E7WvfiGJO
早くエンジン修理しろよ
980名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:44:35.85 ID:UHXW5T7P0
980
981名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:10:49.59 ID:bWfLi9SL0
漫画「北斗の拳」と特急北斗のタイアップが実現したらいいのに
982名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:47:52.78 ID:YBqhyZtZ0
うっさい池沼
983名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:12:26.88 ID:g3tSVi240
ニセコエクスプレスを使った臨時北斗の混雑と遅延は相変わらず?

>>977
丘珠ターミナル利権絡み(札幌市の縄張り)でHACに出資したからね
984名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:03:06.58 ID:McW1BwVf0
次期旭山動物園号は789系HE-300編成4両に785系uシート車を合わせた5両になると思う
985名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:14:09.30 ID:b1AhYhSD0
>>979
エンジン換装待たずに応急で直すか?
986名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:18:15.47 ID:E3NhTG7n0
>>890
たぶん大混雑になりそうだな
987名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:40:09.12 ID:D2uLbZXQ0
秋田リレー号みたいなのが出来ればいいんだけどね
261揃ったらキハ40の代替みたいな流れで
988名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:06:02.39 ID:b1AhYhSD0
この方法で少し特急削減の影響を解消

キハ54 29両が転クロor簡リクで110km/h走行が可能だからこれを臨時急行に転用
(キハ183特急並みのダイヤが可能)
不足する車両は輸送密度500人以下の花咲線・夕張線・日高本線・留萌本線・札沼線非電化区間を一時列車運休してキハ40をキハ54の代わりに使う
(この区間の運休で不足する線路要員を他の区間に回せる効果も)

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/2/images/08.pdf#page=3
989名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:30:16.16 ID:YBqhyZtZ0
以上、『ぼくのかんがえたさいきょうのじぇいあーるほっかいどう』でした
990名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:40:49.89 ID:b1AhYhSD0
好きに言え

今 使用禁止がキハ183 6両、キハ182 25両、キロ182 8両、計39両
キハ54を急行に使えば183普通車分の座席数を提供できる

これ以外に手っ取り早く都市間輸送の輸送力不足を解消する方法がない
991名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:24:08.17 ID:2rFdsy450
つーかサロベツ代替快速にキハ使えよ
992名無し野電車区:2014/02/18(火) 00:24:49.66 ID:2rFdsy450
キハ54な
993名無し野電車区:2014/02/18(火) 03:03:06.34 ID:BZK11BZW0
>>987
キハ201の2ドア仕様でもあればそういうのに仕立てられるんだろうけど
994名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:06:08.22 ID:ZENCG6860
また、201を特急にしろ厨かw
995名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:19:17.24 ID:gI4YhJkG0
>>974
お座敷だと団体でも日本人専用になっちゃうから使いでがないんだろうね
996名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:09:01.01 ID:Zk36svtU0
>>994
むしろ、ニセコEXPの変わりに201を代替で・・・だと思う。
150でも余裕があればそれに超したことはないけどね。
997名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:01:11.04 ID:92r0bQsz0
キハ201はロングシートだから特急の変わりは無理

キハ54は除雪兼ねて使っているから今は転用無理だけど4月になれば雪の心配が無くなる
キハ54×4+キハ150×1〜2 7本作って6本運用(キハ150は自由席扱い)
これで急行運用すれば減便した特急の代わりになる

キハ54やキハ150を急行転用の穴埋めは次の方法でキハ40を捻出(江刺線廃止分も)
輸送密度はいずれも2009年度

バス代行運転
札沼線非電化区間 輸送密度86人 (北海道中央バス)
夕張支線 輸送密度117人 (夕鉄バス)
留萌本線 輸送密度180人 (沿岸バス)
日高本線 輸送密度346人 (道南バス)
花咲線 輸送密度405人 (根室交通)

減便
根室本線(滝川−新得) 輸送密度302人
釧網本線 輸送密度432人
室蘭本線(苫小牧〜岩見沢)
函館本線(長万部〜小樽)
998名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:09:37.10 ID:92r0bQsz0
>>997
バス代行区間は本数維持
減便区間は輸送密度100人に付1往復を目安

根室本線(滝川−新得) 1両運用3往復(6時間間隔)
釧網本線 2両運用4往復(4時間間隔)
999名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:27:41.38 ID:ZENCG6860
いい加減、 『ぼくのかんがえたさいきょうのじぇいあーるほっかいどう』がウザい
1000名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:38:53.36 ID:92r0bQsz0
訂正
バス代行区間は輸送密度30〜40人に付1往復を目安
(但し現行本数より増やさない)

札沼線非電化区間 輸送密度86人 (北海道中央バス) 3往復(半減)
夕張支線 輸送密度117人 (夕鉄バス) 4往復(半減)
留萌本線 輸送密度180人 (沿岸バス) 5往復(3割減)
日高本線 輸送密度346人 (道南バス) 現行維持
花咲線 輸送密度405人 (根室交通) 現行維持
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。