【183/281/283/261】北の特急PART16【781/785/789】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART15【781/785/789】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179572914/

関連スレは>>2-10あたり
2名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:49:18 ID:NHM/BbA2
★☆JR北海道総合スレッドPART47☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
■□■□■□■ 石 勝 線 9 ■□■□■□■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149577377/
【ダイヤ改正の】石北本線Part11【恩恵なし】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187497436/
宗谷本線part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178107109/
札幌近郊複々線札沼線複線電化の会3.1!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180911708/
【40/54/150/201】北の普通・快速【711/721/731】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173474659/
【東京〜札幌】北海道新幹線70【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186238533/
さようなら JR北海道 781系 その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187348367/
3名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:51:06 ID:NHM/BbA2
【試される】北海道内の夜行列車を守る会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182476419/
JR北海道に言いたいこと 4号車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182058847/
4名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:51:44 ID:NHM/BbA2
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/

旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
釧路支社 http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/
函館支社 http://www.hakodate.or.jp/JR/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
JR札幌駅 http://www.sapporoeki.jp/
宗谷北線運輸営業所 http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/
JR北海道 - 関連サイト一覧
http://www.jrhokkaido.co.jp/links/index.html
JR北海道 - 直営事業一覧
http://www.jrhokkaido.co.jp/life/direct/index.html
5名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:53:09 ID:NHM/BbA2
関連スレとかは、前スレのものを参考にしながらスレ一覧見て追加削除とかしてみたけど、大体これくらいか?
他にも関連スレに加えるべきスレがあれば、気づいた人が追加してくださいな

以上
6落合博満:2007/08/22(水) 17:07:30 ID:4HCZqtm8
6番取れました(^o^)/
7二岡智宏:2007/08/22(水) 17:11:46 ID:4HCZqtm8
>>1  乙です。
8名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:18:24 ID:Fm4654Gu
[特急]スーパー飛谷(札幌―錦岡)
9名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:21:44 ID:Fm4654Gu
[特急]スーパー五十嵐(平和―東追分)
10名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:25:00 ID:Fm4654Gu
[特急]スーパー小林(森林公園―納内)
11名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:26:29 ID:Fm4654Gu
[寝台特急]らき☆すた(新札幌―秋葉原―埼玉)
12名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:28:26 ID:Fm4654Gu
[快速]エアポリポリ(南千歳―新千歳空港)
13名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:37:31 ID:ADKZOSIU
ID:Fm4654GuをNG登録するとスッキリ
14名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:00:41 ID:6DCHUGlG
特急まりも

一度も乗ったことない
15名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:40:18 ID:K39WniCK
スーパーとかち…STの背景とかもうちょっと考えてほしい
16名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:55:47 ID:LWG16HMy
原点回帰って感じでいいと思うけど
17名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:01:30 ID:JYo/o4jr
[寝台特急]樺太 (札幌-旭川-真岡)
18名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:59:49 ID:K39WniCK
>>16
S宗谷に負けてる希ガス
19名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:14:13 ID:HFYZRucx
そうやな。
20名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:18:46 ID:ZVVQt6qT
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
21名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:19:31 ID:TWaEaVsC
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>19l⊃  |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'


22名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:41:43 ID:2U3c+mrm
来月の「789-1000試乗会」
当選発表したのでつか?
当たったピトいるー?

23名無し野電車区:2007/08/23(木) 07:56:13 ID:IeKF5az6
>>18
やはり黒ベースのほうがカッコいいような感じだな。
24名無し野電車区:2007/08/23(木) 09:29:26 ID:VJTMOamm
>>21 【審議中】から【確定】に変わらないのか?
25名無し野電車区:2007/08/23(木) 09:36:08 ID:cZjrs6ZM
北斗ギュウギュウ
すずらん空いてるというイメージがあるが、785化でスピードうPしたら少しはすずらんに客は流れるかな
26名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:47:16 ID:WeNfj9x1
札幌〜岩見沢のスーパーカムイ試乗会当選キターーーー
27名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:00:19 ID:jU6yLALh
>>26
そっちでもやってたのか
28名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:09:10 ID:65pav386
789-1000のほうが261-1000よりフォルム、インテリア共にグレードが高いのが納得できない帯広在住のオレが来ましたよ。
29名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:19:56 ID:HFYZRucx
>>28
でも、往復1万5千円で新型G車に乗れるんだろ?
30名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:28:23 ID:+LbYoM+W
789-1000は札旭千歳空港アクセスのエースだが、
261-1000は283のサポート役でしかないわけで。
31名無し野電車区:2007/08/24(金) 04:13:56 ID:xM7kB6z8
それにしたって、
283の指定席は新型uシート並にリニューアルしてるってのに、
同時に新製の261-1000の指定席は従来と同じって、わけわからんね。

283はそんだけ別格って事なの?
32名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:03:00 ID:oiuvGRC9
283よりも、オホーツク、サロベツ、S宗谷の座席をリニュしたほうがいいんじゃない??ついでに281も・・・
33名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:19:38 ID:NxoOJK37
>>32
281、サロベツ、S宗谷は同意
他はイラネ
34名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:12:29 ID:yPXFv8wz
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~n99115du/frame-top.html
によると、283のグレードアップ指定席あんまりよくなさそうだが
実際どうなの?
35名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:25:48 ID:kkEeyTMy
>>31
261の座席って721Uシートと同じ椅子だっけ?
36名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:35:28 ID:ZfTL5un/
この冬に北海道旅行を計画している千葉県民です。
往路は鉄道、帰りは空を考えています。
S宗谷に乗る予定ですが、130KMディーゼルに期待しています。
できたらSカムイにも乗りたいです。
37名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:09:33 ID:h3yaRZRX
>>34-35
写真よくよく見ると、今回の261-1000と789-1000って、普通車のシートも789以前と微妙に違うわ。
今回の新しいシートは785リニューアル普通車と同じやつ。
それから785リニューアルと789-1000は台座が一本足、261-1000は従来タイプ。

261と721uシートは基本的に同じで、背面テーブルが721uは旧式の小型タイプってとこかな?
38名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:14:41 ID:BRtX5shy
>>28
いまだ183-0のおんぼろしか走らない某線に比べたらまだまし。

・・・といっても最初から比較する気にもならないだろうが。
39名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:19:25 ID:WIcvWluy
自由席がグレードアップ席で指定席がノーマルのことがよくあるな。
40名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:24:10 ID:WIcvWluy
10月の臨時特別急行「まりも」のダイヤ
札幌23:08→釧路5:50
釧路23:30→札幌6:20
41名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:50:30 ID:/p8TrdhZ
>>37
721uシートでも改造車と新造車ではかなり違うよな。
改造車はあんまり良くないな。
42名無し野電車区:2007/08/25(土) 04:12:55 ID:EbvaVCwa
>>33
オホーツクカワイソス
43名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:49:46 ID:HRux9wRz
懐古特急だから
44名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:23:02 ID:J8mq3anr
9/30のとかち11号は、釧路への送りこみも兼ねて283の7両編成だと。
45名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:25:51 ID:UryipHc0
>>22
当たったよ
46名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:06:52 ID:PHOhUcax
>>44
61-11の前日、キハ82系最後の食堂車営業「北斗」みたいだね。
47名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:55:07 ID:6QyOaqli
>>44
わざわざ返却回送と送り込み回送の両方はせんだろしな。
48名無し野電車区:2007/08/25(土) 13:41:26 ID:SOmsMKVs
>>22
あたったよ
49名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:52:20 ID:ieR3Wg6K
>>44
10両じゃなかったか?
50名無し野電車区:2007/08/25(土) 18:59:31 ID:YuLh39Fc
>>22
俺も当たったけど、倍率はどれぐらいだろう・・
51名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:50:29 ID:/hudI7j2
すいません。261-1000の充当はSとかち何号でしたっけ?
52名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:58:20 ID:lSf7orfX
>>51
1号・7号、折り返しの4号・10号
53名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:29:28 ID:inoBVhnG
>>52
即レスありがとうございます。やっぱり283使用列車より所要時間長いんですかね??
54名無し野電車区:2007/08/26(日) 00:32:36 ID:WPvvnw5R
>>36

  この夏に北海道旅行をしてきた埼玉県民です。

  いろいろ乗ってきました。130km/hディーゼルも281系(スーパー北斗)
 に乗りました。ド迫力でした。旅程の関係で札幌から登別まででした
 がもっと乗っていたかったです。
55名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:15:49 ID:5N2c4S3p
>>53

最速は4号で261-1000
他は現行より遅くなる

詳しくは↓
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070711-1.pdf
56布袋駅:2007/08/26(日) 10:11:53 ID:TRLWp+vq
すいません。789-1000使用のSカムイはどうすればわかるのでしょうか?
10月にスーパー前売切符で行こうとしているのですが…
57名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:34:53 ID:KM470MSO
>>56
電話
58名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:02:13 ID:XGqEk1NG
>>56
駅で789−1000がくるまで粘って待つ
59名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:36:08 ID:RVcGHx8q
>>58
1時間(3本)くらい待てば来るんでない?
60名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:43:40 ID:VpqoHzp7
>>57
電話案内センターのお姉ちゃんは「789?何?」って感じで把握してなかった。
61名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:11:09 ID:inoBVhnG
振り子対応の石勝線、根室本線に261投入するぐらいなら素直に283増備したほうがよかったのに。261は線形の良い函館方面か、宗谷系統の増発に使えばよかったのに。適材適所じゃねーなコリャ。
62釣られに来ました:2007/08/26(日) 23:22:06 ID:KM470MSO
キハ283はもう作れません
63名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:12:44 ID:3cee5Fuo
ちょwwwスーパーカムイ3号w
7:40→9:16
64名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:20:33 ID:vm02QjX8
>>61
やれるとすればキハ281を札幌に転属、6連に短縮して4本運用(予備や増結はキハ283)化してスーパー北斗運用のキハ283を捻出してとかちに回す方法もあるんだが。
65名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:25:29 ID:VoclL9KP
FMミュージックサービスが聞けない車両もあるんだね。281、283系で。
66名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:39:56 ID:9nyXVFC+
根室本線・石勝線で261-1000の高速走行を堪能できるのはどの辺になるだろうか。
67名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:10:22 ID:0UFt0cnz
68名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:43:16 ID:vrwPhPb1
>>64
S北斗とSとかちの重要度を一緒にしてもらっては困るのだが
69名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:44:10 ID:2kWdzJCb
>>64
それやるならスーパーおおぞらも5両に減車な
70名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:47:24 ID:N1RsPOnL
おおぞら基本編成9両を5両にはできないでしょ?
71名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:50:52 ID:S+Bwc0WW
>>63
ライラック1号のスジ?
72名無し野電車区:2007/08/27(月) 10:57:41 ID:8Q/Yyoiz
>>70
つーかおおぞらは基本6両

ただ実態は7〜9両でないと(帯広までが)裁けないけどなw
73名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:12:41 ID:ynxQ2ZA9
>>72
俺の感覚(冬場)
7両→短けぇww
8両→微妙に短い
9両→所定w
10両→今日は長いな(自由席の10号車の号車表示を見に行きたくなる※)
6両→見たことない。

閑散期だと、案外7両とかあるんだよな。

※283の号車表示は[ 3]みたいに、10の位余裕持ってあるくせに、10号車のときは[ 10]なんだよな。
(フォントが小さくなる)
74名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:33:42 ID:go6ewiR5
>>64
>やれるとすればキハ281を札幌に転属
なんで札幌に持ってくるんだよ
じゃまだろ
75名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:46:54 ID:bz3ezSK2
コヒが苗穂工場で悪戦苦闘のノックダウン生産の末、
無事完成した261−1000台への帯広進出が楽しみです
76名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:34:50 ID:FNi34AHu
個人的789-1000( 3編成時点 )運用予想


下り

SK 1 , SK13 , SK29 , SK43

SK11 , SK31( AP143 ) , SK49( AP193 )

SK21 , SK37


上り

SK12 , SK26 , SK42 , SK54

SK24( AP132 ) , SK44( AP182 ) , SK56

SK34 , SK48


する人はいないだろうけど、
↑をアテにして789-1000に乗れなかったとか
785に乗りたかったのに789が来たぞゴルァ!とか言わないで下さい。

あと、261-1000と違って、789-1000は冬場の走行経験が全く無いので
( 789の実績をそのまま… ってのもアレだし、東北・海峡線と道央じゃ話違うし )
コヒもそこら辺は慎重に対応するかも知れませんね
77名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:36:50 ID:Gyvggo/V
只今東北本線久喜
789-10005連×2の甲種回送に多数群がってる奴等ハケーン
78名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:31:31 ID:NL3iSjc6
>>73
9999両まで対応してるんじゃね?ww
79名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:58:00 ID:vm02QjX8
>>74
サウの留置スペースを不足させる程じゃないが何か?
80名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:14:38 ID:go6ewiR5
>>79
運転所の使用状況まで把握してるとは恐れ入ったわ
81名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:59:36 ID:3cee5Fuo
スーパー白鳥の789系で気づいた
VVVFが日立のM車は、高速になるとモーターがポーーンという音が響くけど、
東芝?の車両はそれがないんだな
789-100のモーター音はかなり好きになった。
789-1000はたぶん違う音だろうな
82名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:05:07 ID:5noDfZKn
>>81
俺は何故かT車が好きだ。無音状態でいきなり加速が気持ち良い。
でも友人は皆M車が好きみたい。
83名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:30:15 ID:3cee5Fuo
>>82
それもわかる
高性能の客車に乗ってるみたいだよねw
84名無し野電車区:2007/08/27(月) 19:36:22 ID:0UFt0cnz
俺はM車。たまにはT車もいいかなと思って乗ってみたら
加速音が聞こえないのに耐えられず
10分ともたずM車に移動したことがあるw
85名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:24:50 ID:AWbgc35H
札幌から道東へ来て2年、たまに札幌で電車乗る時にT車乗ると静かすぎて気味悪いw
86名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:51:31 ID:UzOyHlGQ
>>73
そのスペースには「増」が入りそうだが。

スーパーとかちの「増1号車」表示はどうなっていたっけ?
87名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:04:21 ID:ON0Yc5PL
増21号車とかあったな。
88名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:27:06 ID:ynxQ2ZA9
>>86
そう。あれは「増」を表示するためのものなんだよな。
将来、万が一オホーツクに入るようなことがあったら、「増21」とか表示できるんだろうかw
89布袋駅:2007/08/27(月) 21:45:32 ID:vNZD3Cfy
789系1000番台のこと教えてくれた人たち、ありがとう (^^)/
たまには、μドケヨホーンも聞きに来てねw
90名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:52:26 ID:NL3iSjc6
>>85
あまり客乗ってない711のT車乗ってて、駅に停まったとき
あまりに静かだったから何だか怖くなったことがあるww
91名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:14:23 ID:VoclL9KP
>>73
7両だと、自由席の座席がすごく少なくなっちゃうんだよな。先頭車がダブっているあの姿。
92名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:17:09 ID:ZMGo2K+w
休日最終の釧路行きは13両くらいにして欲しい。後ろ6両帯広止めで翌朝のとかちに運用とか。
93名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:32:43 ID:Hhv7ZPQY
>>89
名鉄は今でもミュージックホーンやってるんだ♪
今は道民のオラも子供の頃は名古屋人で、元祖パノラマカーのホーンを聴きに行ったなぁ…
94名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:58:36 ID:vm02QjX8
>>92
電車ではE351の12両が最長だが、振り子式の気動車最長はキハ283の10両だよな。
95名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:02:20 ID:/vbffkbJ
>>94
185系


そういえば283は11両までOKだと思ったが、最近11両編成はやらないのかな?
96名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:07:41 ID:t8j279/Q
新幹線は16両
97名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:27:30 ID:9nyXVFC+
17両とかなかったか?
98名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:46:48 ID:vm02QjX8
>>95
すまん、振り子式電車と書くべきだったよ。
99名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:52:41 ID:t8j279/Q
>>97
東北にあったね
やまびこ+つばさ17両だった
100名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:18:08 ID:i6l2uTsy
>>82-83
785系はT車もM車も、静かさという点ではイマイチ。
101名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:23:20 ID:yBCiGHEn
785系はリニューアル後は静かだろ
102名無し野電車区:2007/08/28(火) 07:04:07 ID:vKwwAVEP
>>101
同意
割と静かになったと思う
103名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:25:16 ID:ffvGlkki
>>101-102
加速はね。「高効率加速」のおかげだけど。
とはいえ、支点が1箇所だから揺れが酷いのと、
出入り口のインフォメーションボードの時計がなくなったのはキツーだけどな。

104名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:35:00 ID:sEZvMhNk
>>103
高効率加速とか、支点が1箇所とか、意味が分からない。
105名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:49:22 ID:gL/gnuCD
何か前から日本語変な奴いたけど、最近なんまら酷くなってね?
106103:2007/08/28(火) 16:02:57 ID:ffvGlkki
>>104
高効率加速は加速時のエネルギーをロスするのを最小限にするため
P4ノッチ以上に投入している場合はクルマで言う最大トルクの回転数で効率のよい加速をしている。

支点は椅子のことだ。
107名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:14:16 ID:gL/gnuCD
>>103
101-102は785系はリニューアル後は静かになったねと言っているのに
加速とか支点とか大丈夫か?
108名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:14:41 ID:FVGG68zb
支店は椅子の話かな?
リニュでカンチレバーになったんだっけ?それとも一本足?
109名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:44:22 ID:m0HSN7SH
確かにインフォメーションボードの時計は付いていてほしかった。
便利だったのに…
110名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:46:18 ID:JpCKcbow
>>109
あれをインフォメーションボードと正式な名前があるのって、コヒだけなんだろうか。
111名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:44:06 ID:sEZvMhNk
>>106
支点は椅子の話か、了解。

高効率加速に、その理屈は合わないぞー。
エンジンだと最高回転数、アクセル全開の最高出力より
ガソリンエンジンで1500-3000rpm、アクセル75%くらいの中負荷の方が効率が良いのは事実で
燃費にして3割ほど改善するし、騒音も少なくなる。
対して誘導モーターの場合、中負荷に戻しても効率がさして回復しないので
電力消費量は1%も変わらないし、それをして「加速は静かになった」と言うのもおかしい。

また、加速が最も要求されるP4やP5ノッチで、
パワーを落として効率のよい加速と言うのもおかしな話ではないか?
112名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:52:24 ID:KQDKfngl
>>111
つまりンダのシビックソTypeRよりも天下のトヨタ様のブレイドマスターは速いと言うこと!
113名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:04:00 ID:/shnlr+l
>>112
また今日も荒らしに来たのか
帰れよ
114名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:17:22 ID:cG78hzsq
インフォメーションボードに時計があると遅延がバレ(ry
115名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:53:23 ID:BGhFpWb8
>>114
俺の腕時計は週に数日に一度日本標準時ぴったり合わせているから
隠そうとしても無駄だw
116:2007/08/28(火) 20:54:58 ID:BGhFpWb8
「週に」を削除
117名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:57:37 ID:HzZaBjee
>>112
おまえ、アスペルーガ症候郡だろw
118名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:07:26 ID:vKwwAVEP
GWに苫小牧にいたとき、北斗が通過列車のような速度で入線してきた
おいおいオーバーランじゃねーの?ってびっくりしてたら、
団体のお座敷?とかで大増結されてて編成が長かったからだったw
何両までできるんだろう?
119名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:36:33 ID:3YzqSqTL
ナホで183解体開始したみたいね。
120名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:17:13 ID:iHfYnqpF
来月20日から北海道行くんだが、営業開始前のスーパーカムイ撮影できる場所があれば教えてください。
121名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:22:17 ID:3YzqSqTL
岩見沢かねぇ
122名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:17:48 ID:Lsta0cvQ
>>114
一瞬ナルホドと思ってしまったw

>>120
つ札幌−旭川間
123名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:46:20 ID:8dT0pGsD
789-1000って札幌駅みたいに暗い所で見るとそんなに悪くないんだけど
明るい所で見るとビミョーなんだよな...

先頭部の色合いと続く主構体部の色合いが『 グレー系で似てるけど違う 』のがな…

『 似てるけど違う 』より、S白鳥の緑やDC軍団の青みたいにハッキリ塗り分けた方が良かったと思うんだ...

あと、先頭かぶりつきも出来ないしな…
124名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:36:46 ID:zgRMyKju
>>123
確かにw
コヒのダイヤ改正のトップページのイメージ画像で、SカムイとSおおぞらが並んでるけど
283の方がかっこよく見えるw
789は帯先端の虹みたいなアーチを描いた終わり方がかっこ悪い
125名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:30:48 ID:glodHHd5
あらあらデザインに詳しい人が多いんですね
126名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:49:01 ID:5ktdJ4CX
>>95
やってるでしょ
127名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:13:01 ID:xBjviSCN
最悪、塗装は後で変えられる。
128名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:21:33 ID:bY7xuBdu
スーパーとかちのヘッドマークって、旧とかちをベースにした味のあるデザインに変えてくれんのかな?
キハ183の白塗装にはあのマークが似合っていたが、キハ261の青/黒の塗装には禿しく似合わない。
223-2000で代走中のマリンライナーみたいだ。
129名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:20:21 ID:XWkXHsyY
>>123-124
789や261って、281や283に比べて平べったい顔だよね。
130名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:53:45 ID:BXiHE9js
あの畑マークのとかちにしてくれればよかったのに。
今の流れじゃ無理かの。
131名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:48:38 ID:zG5SrO2+
>>128,130
それを言うならオホーツクも前のイラストのほうがよっぽどいいのではないかと思う。
OKって・・・確かにオホーツクだからOKなのはわかるが・・・。
全然OKじゃない車両ばかりだというのにw
132名無し野電車区:2007/08/29(水) 20:07:43 ID:CpT/ZXVG
国鉄のヘッドマーはみんなベストマッチだね。
133名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:04:09 ID:xBjviSCN
なんでJRになるとヘッドマークの質落ちるんだろうね
134名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:07:04 ID:bY7xuBdu
>>130
あの畑マークの「とかち」自体はダサいと思うんだ。特に文字の部分が。
ただ、畑のイラストに今のSUPER TOKACHIを組み合わせてくれたら結構いい感じになるんではないか、と。

>>131
真っ白なスラントノーズ先頭車には、白地のヘッドマークは合ってるんじゃないかと思う。
まあ、OKはどうなの?と言われればそうなんだが。

>>132
国鉄ヘッドマークは北海が一番好きだ。
135名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:27:52 ID:BXiHE9js
俺はおおとりが好きだった。
昔は鳥をデザインしたカッコイイマークが沢山あってよかったんじゃがのう。
136名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:34:57 ID:6IcHjG7u
漏れは「北海」だな。

137名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:40:26 ID:olAjYvHe
キハ80系の文字のみが最強、特に「北斗」と「北海」。
晩年の絵入りは80系には似合わなかった。
138名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:39:26 ID:1MhgyFCe
今日の夕方岩見沢で789系の2編成が止まってるのを見たよ。
139ななしのs(ry:2007/08/29(水) 22:54:07 ID:y9FJOkeK
>137 そう?キハ82に北斗の青いヘッドマークはよく似合っていたと思うけど。
白地の「北海」がカコイイのは胴衣、で、山線を轟音、これ最強 w
140名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:53:26 ID:DYg17+at
>>77
789-10005連×2 やっとこ到着
北斗星色のDD51にひっぱられサウ目指してました
手稲2035

ちなみに昨日のすずらん8号と並んだ試運転列車はHL1001
141名無し野電車区:2007/08/30(木) 00:41:07 ID:h5MkE5u1
おーそれは誠にお疲れさんでした。
片方はHL1004だったと思たけど該当編成かな?

漏れは10月末のWRCラリージャパン見に行く時まで
789-1000と261-1000はお預けなのでうらやますぃな。
142名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:43:39 ID:/eKl2JPk
キハ82の絵入りと言えば、帯広止まりおおぞらのも良かった思う
283のLEDで青赤白黒であの丹頂ヘッドマークが再現されたら最高!
143名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:53:04 ID:VKwsFjL+
>>142
帯広止まりと釧路行きでヘッドマーク違ったの?
144名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:06:35 ID:8r9MhbDp
145名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:12:55 ID:PJTeF+Ht
>>143
絵入ヘッドマークのキハ82は釧路行おおぞらには使われてなかったかと。

昭和60(1985)年に札幌〜帯広間に「おおぞら」が増発され、キハ82系の「おおぞら」が復活。
これによりキハ82系の絵入「おおぞら」マークが登場。
146143:2007/08/30(木) 15:19:14 ID:VKwsFjL+
>>145
謝々
147名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:36:58 ID:5j6htAtf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000022-mailo-hok

これって「まりも」の廃止と関係ある?
148名無し野電車区:2007/08/31(金) 05:50:14 ID:cyKur/OA
オホーツクのヘッドマークの「OK」はオホーツクのイニシャルはもちろんだけど、「K」が遠軽のスイッチバックをイメージしてるんかと思ったよ
149名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:12:07 ID:JjfRdVwW
>>148
???
150名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:30:49 ID:xt1ps0nm
>>148
OkhotskのOKですぜ。旦那。

OK牧場。
151名無し野電車区:2007/08/31(金) 13:13:13 ID:1dZp53S2
実は「K」は旭川周辺の路線図を表してたりしてw
ちゃんと新旭川と旭川も表現できてるしw
152名無し野電車区:2007/08/31(金) 13:33:18 ID:M8umzqpZ
>>148
ロシア語をそのまま引用したからだ。
153名無し野電車区:2007/08/31(金) 17:23:33 ID:Vxmz3fqC
「特急神話、誕生。」
160km/h運転するわけじゃないだろ…
154名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:06:45 ID:CbRSv5MU
時々勝手にするんじゃね
155名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:34:28 ID:E2sMW5+2
140〜150なら回復運転で偶に…>道内特急
156名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:41:34 ID:fwE2/icM
>>155
回復運転で150も出してるの?
283や785で140出してるのは見たことあるんだけど。
157名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:52:28 ID:CbRSv5MU
まだ789-1000に乗ってないから分からないが
何かの回復運転で160が見られる可能性は否定しないw
158名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:56:44 ID:0A7SuE50
>>157
ダイヤとか制限速度を知らんのかw
159名無し野電車区:2007/08/31(金) 21:59:31 ID:E2sMW5+2
>>156
いやだから140〜150とした訳で
150kmは流石に無いんじゃないかな…


>>158
青函連絡線時代から続く伝統だぞw
160名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:41:01 ID:Vxmz3fqC
ちょww神話の話がこんなところにまでww
161名無し野電車区:2007/09/01(土) 07:37:01 ID:bRdILZOJ
福知山線脱線事故まではウテシによっては遅れてる時に150キロ運転する時はたまにあったよ。
NN183だと速度計も確認できるし、折れも静狩〜長万部で144キロ以上出してたのを見たこと有るよ。
それを見るまではネタと思って信じてなかったけど。
FRICOでも当然ヤル人はやってたと思うけど確認するすべはないな。
162名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:23:07 ID:K8kO98uX
>>161
つ[キハ282-2000]
163名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:29:06 ID:SQ463kOV
函館系統は比較的可能な区間が多いだろうけど釧路系統はせいぜい石勝線内くらいか。
しかし144kmとはすごいな。
164名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:17:13 ID:p4WoeWU9
>>163
できるとしたら庶路〜大楽毛あたりだな
165名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:12:49 ID:mDSHq5b0
>>161
NNだと153.3`をマークしたことあるから性能としては出せるんだが、明らかに国交省にバレたらまずいな。
166名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:59:14 ID:Tdc8VHxQ
>>164
浦幌近辺の直線と十勝川鉄橋の前後辺りもイケそうだが
167名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:12:51 ID:fHwp09lj
そろそろNN183と281のリニューアルしてくれ。
168名無し野電車区:2007/09/02(日) 07:01:14 ID:3amaeR3n
>>167
NN183でもバリアフリー化出来んから無理だな。
169名無し野電車区:2007/09/02(日) 08:10:26 ID:58o+KTUt
バリアフリーなんかしてもしなくても中途半端だろ。
そんなことより、きちんと駅員と車掌が同行監視すれよ。
170名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:13:01 ID:8HzsaqOt
230kWの2M3Tってケチくさいな。
歯車比も低速向けになってるし。
1000番台になってかなりスペックダウンしたな。
171名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:31:59 ID:6B9mmxFf
>>170
快速運用に入ってすぐにボロボロになるから、格安仕様にしたのでは?
172名無し野電車区:2007/09/02(日) 12:55:20 ID:/K786QbX
>>171
なんで快速運用に入るとボロボロになるんだよ
もしかして過酷な運用だとかおもってんのか? 
173名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:15:45 ID:xOS6LNHZ
>>170
スペック馬鹿発見w
スペックだけで電車が走る訳じゃないんだよ厨房
お前の携帯やパソがお前の使い方じゃ性能を発揮出来ないのと同じだ
適材適所って言葉を知らんのか?
ゆとり世代は
174名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:38:27 ID:G49pzuQH
青函の連続勾配用と石狩平野平坦用の性能は同一でいいと思ってる
ゆとりがいるスレはここですね?
175名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:25:01 ID:dS5WCuLu
今日試乗会で旭川−深川間乗ってきたが、
2M3TでもちゃんとSWAと同じ所要時間(17分)で運転できてた。

歯車比の変更だけではなく、主回路機器の高効率化、
主回路構成の見直しなどで3M2Tの785系並の性能が
確保されているらしい。

176名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:40:36 ID:wzzftm3z
785デビューから789‐1000デビューまで
十何年も(というか四捨五入したら20年)経ってるんだから
やっぱり技術は進歩してるよね。

>>174
石狩平野ってすごく平坦だからね。工事される前の石狩川が
蛇行しまくってたのはそのせい。青函と対照的すぎるぐらいだ。
177名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:38:58 ID:fix5t7XC
あえて言うけど函館の人でも130を大幅に超過した運転なんて
滅多にしないぞ。ていうかほぼしない。
今は絶対しない。5年以上前なら否定しないけどね。

そして回復運転=超過運転ではない。

函館の人の多くがポイント前の制限110やカーブ制限に対する絶妙なブレーキ
捌きで運転曲線以上の運転をして回復している。
スジによっては5分以上の回復は可能。こんな列車に乗った厨房が5分も回復した
か=超過運転と決め付けて速かった速かった騒いでいる奴がいる。
NNで平坦130→140の到達時間知ってるのか?
知ってる奴は恥ずかしくて150なんて言えないだろうな...
178名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:42:07 ID:fix5t7XC
>>174
否定しないけど今まで 無 駄 にハイスペック車入れてたのに
急に他社と同程度の車両になっちまったら趣味的にガッカリする
人はいるだろうよ。

それが営業に支障があるとはおもわんがね。
179名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:46:30 ID:E2EnLfSA
9/30のライラックの指定券って、発売日でほぼ完売だった?
180名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:29:45 ID:GZa/nAlM
2M3Tなのに性能が確保されてるってことはいいことじゃないか
181名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:34:23 ID:Z3MKwgD1
今月で781も引退か・・・
札幌までいつも乗せてくれてありがとう
182名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:39:30 ID:CsU67yiw
西日本でこの前、速怒超過してたのがばれてたね。うろ覚えだけど、145キロくらいだしてて
運転士いわく速度計をよく見ていなかった、とかいってた。
だから前方監視に熱中してて、知らずに150KM/h近くまで出てた、なんてことはあり得そうな
感じする。とくにNN183だと。
183名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:39:46 ID:3amaeR3n
>>172
四国の特急車のほうがもっとヤバい運用してるからこっちは問題ないよね。
184名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:41:15 ID:fix5t7XC
>>180
営業では従来車と同じ運転曲線にのる事は別に難しいことではなくなっている。
130以上。営業に使わないスッペクがあるのが北の魅力だった。
ベンツとかレクサスとおんなじ感覚だよ。
まぁこの感覚がキモいとか言われると返す言葉がないや
185名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:42:07 ID:IgsBsc7i
>>178
どの辺が無駄なんだ?
具体的な車両と運転区間と運用方法を述べてもらおうか
186名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:43:27 ID:fix5t7XC
>>182
だから130km/h〜140km/h
で何秒かかるか知ってる?
ECじゃないんだよ。

西でそんなだせる電車ないんだけど。捏造するなよ。
187名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:45:07 ID:DQGrGQDu
酉には雷鳥があるんじゃ
188名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:52:08 ID:dS5WCuLu
789-1000と781を並べてみた。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader476321.jpg
189名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:53:47 ID:DQGrGQDu
現行の785があるからそれに合わせたカラーリングにしたんだろうが
端的に言ってダサいな
190名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:06:33 ID:IgsBsc7i
ID:fix5t7XCは>>175の質問に答えれられずに退散したか
いい加減なこと書くと必ずこうなる典型ですな
191名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:07:19 ID:IgsBsc7i
ID:fix5t7XCは>>185の質問に答えれられずに退散したか
いい加減なこと書くと必ずこうなる典型ですな
192名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:08:35 ID:OYQT+PVG
>>185
130以上の加速余力。
193名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:14:15 ID:OYQT+PVG
>>190
クズの象徴妄想癖IgsBsc7iに乾杯

キモイから話しかけないでくれる?
194名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:57:45 ID:kIehYCSe
>>192
加速余力とは
運転最高速度で残っている加速度を加速余力といい、0.2以上確保するのが一般的。
これがないといつまでたっても最高運転速度に達しない。

最高速度が130で加速余力0なら最高速度に達しないのだが?
勉強が足りませんね
195名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:32:06 ID:OZ37K2QR
>>171-172
AP運用に入ると、新千歳の折り返し時間の短さで
ゴミ拾い程度の車内清掃しかできないとか、
乗客のマナーの悪さとかで汚れるのでは?ということ??
196名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:34:32 ID:nb2QQyIr
>>195

170 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 11:13:01 ID:8HzsaqOt
230kWの2M3Tってケチくさいな。
歯車比も低速向けになってるし。
1000番台になってかなりスペックダウンしたな。



モーターと車内清掃とマナーは関係あるのかw
197名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:41:21 ID:OZ37K2QR
>>196
ボロボロ=汚れ
と解釈しただけ。
198名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:46:30 ID:nb2QQyIr
>>197
ああ、ちゃんと読まずにレスしたんか
199名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:57:48 ID:WtHNL/e2
789系の0番台は在来線電車としてのの性能のすごさが売りな感じだったけど
789系の1000番台はオーバースペックさではなく身の丈に合った性能で走っていくんだな。
200名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:17:45 ID:qRcOLVJQ
>>199
789系0代がオーバースペックとかいってる奴がいるけど
どの辺りがオーバーなのか書いてみ
201名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:39:59 ID:QhNhhLc9
789-0系列は、ユニット機器が青函トンネル走行中に故障しても、
電動車1台生きてれば脱出できるための性能が必要とされたから、電動車比率が高い。
785系が3M2Tになったのは、AP運用時の性能確保のため。

789-1000系列が0番系列ほど高性能じゃなくても、問題ないと思うが、
785系程度の性能しかないのなら、結局今までとおなじで2〜3分くらい平気で遅れるのかな…
202名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:01:05 ID:f60O/DO3
789系0番台のモーター音が好きなんだが、1000番台も0番台と音は一緒?
789の音は新幹線と似た感じでかっこいい。特に東芝製
203芋煮:2007/09/03(月) 00:37:33 ID:imlc9ipi
山形で日本一の芋煮会 3万7000食を観光客が堪能

 東北地方の名物料理「芋煮」を、直径6メートルの大鍋などでつくる「日本一の芋煮会フェスティバル」が2日、
山形市の馬見ケ崎河川敷で行われた。秋の気配を感じさせるさわやかな気候の中、3万7000食の芋煮が振る舞われ、大勢の観光客が堪能した。
 この日は午前7時から調理を開始。大鍋にサトイモ3トンや山形牛1・2トンなど地元産の材料を次々と入れて4時間近く煮込み、
しょうゆ味の芋煮3万食分が完成。長さ約3メートルのひしゃくで鍋をかきまぜると、香ばしい香りが辺りに漂った。
 また直径3メートルの“やや小ぶり”の鍋では、豚肉を使ったみそ味の芋煮7000食分も用意された。
芋煮の食材をモチーフにしたローカルヒーロー「大鍋宣隊イモニレンジャー」も登場し、会場を盛り上げた。

http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_l+CN2007090201000260_1

204名無し野電車区:2007/09/03(月) 05:02:56 ID:r7BGSEek
スーパーカムイの初日1・2号に785を突っ込むという御茶目をやって欲しい>コヒ
205名無し野電車区:2007/09/03(月) 08:05:11 ID:IebXM7aT
>186
ニュースでやってたじゃん。しらさぎが米原〜敦賀で20キロオーバーしちゃったって。
1週間くらい前の話しだよ。
206名無し野電車区:2007/09/03(月) 09:50:09 ID:qIjVBhdr
束とコヒ以外のことは殆ど知らんけど、少なくとも束は停車時分短縮以外での回復をしなくなったみたいだね
俺は首都圏と秋田・新潟・長野くらいしか乗らないけど、たぶん全社的な方針でしょうな

おまいらも律儀に回復運転をし続けてくれてるコヒのウテシに感謝するんだぞ
207名無し野電車区:2007/09/03(月) 10:16:44 ID:mH2WJ1kA
>>202
俺は日立が好きだ(;´Д`)
同じく789-100のモーター音は好きだが、

1000番台のモーター音はたぶん違うだろうな・・・
208名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:51:42 ID:FFuOfe2K
S切符(旭川―新千歳空港)に710円(通常期)払えばμシート使えますか?
209名無し野電車区:2007/09/03(月) 16:11:24 ID:kCvv9V1V
>>208
使える
210名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:17:30 ID:pFkcmgFJ
今日のとかち9号、先頭車がボウズだったな。
211名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:24:40 ID:gEHIPDiu
>>209
とかち3号もボウズだったぞ・・同じ運用か

北斗6分遅れ、今日はなんだったんだ
212名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:00:38 ID:VPqEWMCy
>>208
ちなみに通常期は510円だよと言ってみる。
213名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:29:14 ID:ONKK2WMU
>>211
強風かな?
一日中大荒れな割には遅延情報がないね。今日は。
214名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:36:43 ID:gEHIPDiu
スーパーカムイ3号はライラック1号と時刻が全く同じなのは何故?
215名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:51:46 ID:lMV+VqeR
>>213
恐怖の強風、ナンチテ
216名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:55:42 ID:xy+qGnmN
>>214
朝はあまりダイヤいじれないからじゃ?
217名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:41:54 ID:VPqEWMCy
218:2007/09/03(月) 23:43:12 ID:VPqEWMCy
ごめん誤爆
219名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:25:50 ID:dDzG+HkB
>>204

普通に2号はしばらく785だと思っているが?

馴染んできたら、旭川泊まりもするだろうけど、
冬場の走行実績が無い事もあるから
しばらくは、2・4・6・8・10号に789-1000は無いと思ってるんだけど...?
220名無し野電車区:2007/09/04(火) 10:44:04 ID:1Lkwwdq3
9/30のすずらん8号や10号は翌日に備えて785で送り込まないかね
221名無し野電車区:2007/09/04(火) 10:54:26 ID:CCFhTmQO
>>220
すずらん8号は785系
すずらん10号は781系(おそらく鉄道マニアのため)
222名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:14:16 ID:+skdWp0L
>>221
それ本当か?
もしそうならアナウンスがないとまずくね?
223名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:16:47 ID:0Xnq9Jyo
>>222
8号の件は時刻表に載ってる
224名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:23:55 ID:1Lkwwdq3
>>222
指定席がuシートに代って定員も増えるから問題ない。逆なら問題だが
仮にアナウンスがなくて困るのらヲタくらいだろう
225名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:40:02 ID:k+igk/8V
>>208
指定席追加料金(通常期)は510円だよ。
226名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:49:21 ID:htZEO0UN
JRの人から「高運転台のキハ183(-0のオホーツク)は廃車が発生する」と聞いたよ。
恐らく-5か-6でないか?
227名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:15:16 ID:UC/suZVQ
ところで「スーパーオホーツク」はいつデビューするの?
228名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:26:30 ID:GqiAYcmx
>>227
すでに『スーハーオソーツク』ですので登場させません。

                    しRコヒシ毎之道
229名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:32:57 ID:20HR3Pgf
現在789-1000×2本が岩見沢停車中。
これから札転へ向かう模様。
230名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:38:09 ID:sn/hMaBo
>>226 もう解体されている車両があります
231名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:57:36 ID:7k/5D9mt
>>227
お前が北見市民になって住民税を沢山払えば少しは早くなるかもな。
232名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:03:16 ID:htZEO0UN
>>230
本当に?試作車以外のスラントノーズの初めての廃車かな。
国鉄色は大丈夫?
233名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:10:46 ID:lvAZOd1F
789の甲種、いま手稲に着いた。
234名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:37:43 ID:j3y0palf
>>226
キハ183−5と184−7は、解体になりました。

235名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:54:33 ID:FHN5PvIP
両方とも簡リクだっけ?
236名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:56:54 ID:tqZara3a
先日、SWA車内にて。旭川に向うオレは新札から乗ったので楽々窓側席をGET。札駅から大量乗車。そのうちの40ぐらいのババァがオレの横の席にカバンを置いてトイレへ。次々乗って来る人に隣いいですか?って半ギレで言われて気まずかった…
237名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:03:42 ID:yxaV0BQn
半ギレされたら切れ返せ。お前は悪くない。
「なんかトイレ行ったみたいよ?」と。
オバハンとそいつが揉めても知らぬ存ぜぬでおk
238名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:39:29 ID:fM+g9vBS
>>237
きっぱりババアのことを言い切れば別に気まずくなる必要はないと思うが・・・。
239名無し野電車区:2007/09/05(水) 02:01:07 ID:W0VDPva7
知らない人のだからわからんって言えばいいんじゃないの?
ねぶた終わりで壮絶な混雑のはまなす自由席で似たようなことがあったけどその時は問題なかった
相手がクレーマー体質の奴だったら無意味にゴネるかもしれんが
240名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:42:03 ID:tqZara3a
高校生の乗車マナーが問題になっているが、最近はババァ、オヤジのほうがタチ悪いから手におえんな。道内では札〜旭間の特急が客層のガラが悪い気がする。
241名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:50:11 ID:g2iuUZSs
>>221

>すずらん10号は781系(おそらく鉄道マニアのため)

781は国鉄特急色以外燃えない漏れ
242名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:27:22 ID:8iukO7LP
785系のSWAロゴは今後どうなるの?
243名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:28:01 ID:b5zGD2vD
>>242
おそらく、塗り替えられると思うが。
244名無し野電車区:2007/09/05(水) 13:40:39 ID:OlZndspt
>>227
心配するな。
いずれキハ183老朽化による置き換えは確実だから、キハ261かNN183あたり投入して札幌−旭川、ちょい進めるなら旭川−上川あたりで高速運転するだろうから少しは縮まるだろな。
245名無し野電車区:2007/09/05(水) 13:57:01 ID:XorVYXRW
>>242
すずらんにも使うから「スーパーカムイ」と塗り替えることはないだろう。
したがって次のうちのどれかだと思う。

@完全に消す。
A「SWA」の文字の部分だけ消し、矢のマークは残す。
B面倒だからそのままにする。
C「ではない」と書き加える(SWAではないの意)。
246名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:37:05 ID:tiHkkWIf
5.民営化直後のように上から巨大なJRマークを貼ってごまかす
247名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:41:40 ID:IzHwIxTy
JRにするのが妥当な線じゃないか
248名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:14:03 ID:9a4FOLyz
>>245
6. HETにする。
249名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:23:21 ID:OlZndspt
7.785の形式ロゴにする
250名無し野電車区:2007/09/05(水) 16:36:14 ID:oMF2B0sl
>>240
道内特急で一番質悪いのは札幌〜名寄間だべ
251名無し野電車区:2007/09/05(水) 17:03:29 ID:VDjVWgR2
8.「↑ここどうするか考えていませんでした」
252名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:07:14 ID:F91VKJ8+
ロゴといえば、789-1000ってHEAT789ロゴ無いんだよねぇ。
785のロゴ貼り替えるついでに789-1000も形式ロゴ貼ってくれんかな。
253名無し野電車区:2007/09/05(水) 20:52:09 ID:g2iuUZSs
9. 取り敢えず黒いシールを貼ります
254名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:40:27 ID:jbeT/pNp
>>206
カエルクソで有名。殆どの商品の後にクソ付けたくなる東といえど
中央特急はデフォルト回復運転ですよ。
特に351は北張りに走る。オレンジ色のニクい奴のせいで。
255名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:52:59 ID:gn8OdLfl
10 広告募集中!
11 あなたのメッセージを表示しませんか?
12 あっ、この顔だっ!
256名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:44:00 ID:3P3GaXGp
白い恋人の広告だろ・・・常考で・・・
257名無し野電車区:2007/09/06(木) 02:33:23 ID:ij6+P0q9
14 「この電車は従来の781系比50%のエネルギーで走っています」
258名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:59:02 ID:0Gg28MC4
18.世界陸上2007大阪

>>256
それだけは勘弁
お菓子ならタイムズスクエアか生チョコがいい
259名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:49:16 ID:O+llI1ns
785で2両余っているやつはもったいないな。
ついでに、中間3両新造して復活させればよかったのに。
260名無し野電車区:2007/09/07(金) 06:22:09 ID:U/HYnB16
16.エゾモモンガを描きKitaca宣伝
261名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:21:26 ID:p8eujAFw
>>259
785も登場から17年、2015年頃の全面置き換えまでは保守するために部品取りになってるよ。
からっぽで走行不能。
262名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:11:49 ID:aObF//hL
>>261
事実上の廃車状態なのにそれでも車籍残ってるのがすごいよな。
263名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:19:50 ID:CCDTwEFT
廃車にすると損料が発生
264名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:48:45 ID:BN1VeQlm
JR北っていえば、オハ14-522などの14系で、ニセコやら昼行急行がDC化や廃止になって余剰になり
8年くらいナホ工で放置して(窓も無いとかさ)やっと解体とか、
最近ではキハ182-19とかが長期留置で最近解体とか多いわ。
265名無し野電車区:2007/09/07(金) 15:52:01 ID:p8eujAFw
>>264
最近ではオハフ51-59だな。
266名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:12:04 ID:ikunv53l
鉄道車両の減価償却基準ってどうなってるの?

除雪用車両なんかだと、ここしばらくは車籍の無い機械( モーターカー )扱いのばかりだったり
元々、車籍の無かった除雪モーターカーに車籍付けたり… 何か良くワカランのだけど...
267名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:13:02 ID:ZVt5t7Pt
スーパーカムイ用の789かっけぇな
前面と塗装変えるだけであんなに化けるのか
268名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:07:53 ID:p8eujAFw
>>266
少なくとも本線単独走行するか否かはあるな。
269名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:25:36 ID:svbEvW1J
>>235
キハ183-5は簡リクに茶系モケット、
キハ184-7はキハ283のタイプ。
270名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:15:09 ID:xF91Niwb
>>267
>スーパーカムイ用の789かっけぇな
>前面と塗装変えるだけであんなに化けるのか
ここ最近のコヒ特急車デザインとは趣を異にしてるから、
叩かれてるようだけど、シックでかなり凝ったカラーリングですよね。
少なくとも、練りに練らないと、ああいう色合せは捻り出せないと思われ。

チタン系の色あわせも、一見山形新幹線のようでそうではない。
使用目的や位置付けが異なるんで当然だけど、0番台よりもカコイイ。
既に試運転うぷしてくれてるネ申画像見たけど、
タイフォンの音といい最高(w


271名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:04:23 ID:ikunv53l
しかし、札幌-旭川でかぶりつきが出来るのはS宗谷だけ...
272名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:18:39 ID:zhjkP5IS
>>270
カッコイイわな
ここはリア厨が多いので1000代のデザインを理解出来ない奴が多いのだろう
273名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:27:47 ID:n9kCaZLA
すごい銀ピカだよな
274名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:28:01 ID:KRCyOFbd
>>271
785系スーパーカムイを忘れていないか?
275名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:32:42 ID:ikunv53l
>>274

281・283・261・789( S白鳥 )の貫通扉に付いた
手動ワイパー付きの窓にゼロ距離でひっ付く事が出来る...
って定義で書きました。言葉足らなくてスマソ
( ワイパー壊れてるのもあるけど… )

ところで、261-1000も中間増減で波動対応はする訳ですが、
先頭車貫通路用の( 倒壊のDC85貫通側用みたいな? )カプラって作る予定は無いんでしょうかね?
276名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:32:49 ID:zhjkP5IS
>>274
かぶりつきの意味シラネェのかw
277名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:40:40 ID:067ClQOl
名称が決定した時は、
ボロクソに言われてた
「スーパーカムイ」も
あの車輌にピタシの名前に
思えてきた・・・・・
色も顔も「チョィ悪オヤジ」な
「走召〜ネ申〜」だけどな。www
278名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:48:15 ID:KRCyOFbd
>>275
そうでしたか。こちらこそスマソ

そういえば前にSおおぞらかSとかちか忘れたが
283系でかぶりつきに行ったところ、
貫通扉の前に業務用の荷物か何かが山積みにされており、
できなかったことが・・・。
279名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:02:28 ID:S7CNiNJn
スーパーカムイを超神とかいうやつはリア厨
280名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:13:36 ID:ghayb+5m
そんなこといったら
スーパーカムイなんて名前つけたJR北の広報かなんかは
リア厨と同レベル
281名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:14:51 ID:GO5p97Ui
旭川早朝発のは『 ライナー 』にして、ちょっとお安く提供したらどうかね?

勿論、名前は『 通勤ライナー ナコルル 』
新千歳までは『 ママハハ 』
夕刻の下りは『 ホームライナー リムルル 』で
282名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:17:17 ID:SrmcBlJh
>>281
意味がわからん
283名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:23:43 ID:OF9gswhI
>>280
文句はスーパーかむいと書いて投票した奴に言え
284名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:24:06 ID:S7CNiNJn
>>280
早速反応したな
リア厨
285名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:06:13 ID:SlUc9req
>>282
ゲーオタしか解らんネタだと思われ
286名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:12:00 ID:mkEaRrgl
何このリア厨合戦
287名無し野電車区:2007/09/08(土) 05:42:55 ID:pwy1/BES
>>286
早速反応したな
リア厨
288名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:33:11 ID:0+tqtcrr
289名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:21:43 ID:n5UdddnA
どうも北海道のオタは電車のメカニズムに弱いようで笑える
所詮、気動車国
290名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:28:08 ID:5JvQTnDI
6日夜(大雨)のおおぞらでかぶりつきしたが、
手動ワイパーのピボットから雨水浸入、床に流れてた・・・。

車両が傷む原因だということで、ワイパー撤去されませんように。
291名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:35:35 ID:USd0Y4/f
789-1000の車内チャイムが東と同じだな
292名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:05:48 ID:PIcRlz6n
789-1000のVVVFはどこのやつ?
どんな音なんだろう
293名無し野電車区:2007/09/08(土) 17:43:13 ID:USd0Y4/f
動画で聞いた感じだと東芝だな
294名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:23:12 ID:Z9B3yagD
札幌→八戸間を、S北斗とS白鳥で12月か1月に使おうと思ってるのですが
冬季は気象条件などで遅延は発生しやすいですか?
一応乗り継ぎ間隔を1時間は余裕を持って計画してますが、冬場の北海道を体験したことが無いので・・
295名無し野電車区:2007/09/09(日) 03:09:34 ID:UVgJ04Cz
>>294
遅れやすいよ。
でも一時間余裕があれば大丈夫、遅れたら遅れたで待ってくれるし。
296名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:23:58 ID:aG83ftN1
シングルアーム化しただけで古く見えないな
297age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/09(日) 20:30:53 ID:RIP2BorJ
最近のとかちに、キロ182-9は定期的に入ってる?
298名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:26:30 ID:Z9B3yagD
>>294
ありがとう このまま計画を進めることにします
299名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:22:34 ID:wAcces4F
>>298
ところが、致命的な不通や遅延はむしろ青森〜八戸間で発生する罠
300名無し野電車区:2007/09/10(月) 11:10:32 ID:w1P4E6h5
祝300get
先頭車からみる車窓はいいな。ただ蛾が寄ってくるのはちょっと……。
301名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:30:21 ID:1gFE6tcw
>>277
曽田ニスタ乙。
302名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:38:37 ID:N/+PcyrY
みんなは261-1000と789-1000どっちが楽しみ?オレは261かな。札〜帯を261と283で往復して評価するのが楽しみだ。
303名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:43:48 ID:VzHJsqCE
Sとかちのグリーン乗るなら283の方がいいな
304名無し野電車区:2007/09/11(火) 08:01:43 ID:OJfpNQhm
でも283のグリーンはかなりクッションへたってるよ
広いのはいいけど、結構ケツ痛くなってくる

普通席リニューアルする前にグリーン席リニューアルしてほしいよ
305名無し野電車区:2007/09/11(火) 11:11:26 ID:oOcYVDs9
いつのまにか281先頭車のシートが青色になっててビックリした。
306名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:40:00 ID:ys8/TySr
>>305
キハ281-902か?
307名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:57:16 ID:W35ZlbPC
まさか解体した781のうシートか?
308名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:53:39 ID:Pl7STyeM
>>304
見た目でいえば283のキロはまだまだいける。
ヤバイのは261-0のロ室。
309名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:33:03 ID:ys8/TySr
>>307
それなら721のuシート改造車の座席取り替えに使えるんじゃね?
310名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:27:17 ID:oEv2B5iu
789系のモーター音が新幹線ぽくて好きな漏れからしてみれば
789-1000のモーター音が気になってしょうがない
311名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:23:18 ID:dmC6gKoi
>>310
9月2日に乗って来たが、
デッキでは雪切り室の送風音がうるさいし、
客室内も、うシート車は特に遮音に優れていてよく聞こえない。

クモハがあれば運転室側のデッキに出ればよく聞こえるだろうが、
ご存知の通り789-1000にはクモハはない。

要するに、よく聞こえなかった。
312名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:20:23 ID:N/+PcyrY
261のデッキの雰囲気が好きだったんだけどな。濃い青のドアとダウンライト。以降の系列が踏襲しなかったのが非常に残念無念。
313BCNR33GT-R:2007/09/12(水) 00:03:00 ID:ikBuaYSl
僕はキハ261-1000番台に乗ります。
314名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:00:57 ID:5tNt7cmV
JR旭川支社によると10/27〜28に、781のラストランとして、旭川→新旭川→旭川→
札幌→小樽→札幌→室蘭という道内の電化区間を走破!の企画(最終目的地は洞爺湖)
があるのだが、もう定員なっちゃったかな。熱烈なファンが集まってんのかなぁ〜。
781の花道としてはなかなかいいと思う。
315名無し野電車区:2007/09/12(水) 05:34:42 ID:N7lMyV7p
コヒって、遅くてもSおおぞらは遅くても3時間59分、
S宗谷は4時間59分というように、何がなんでも全区間をそれぞれ4時間、5時間を
切るようにしてる気がするんだが、仮に最速でも4時間57分のS宗谷が
1つ停車駅削らなきゃ5時間切れなかったとしたらどこ削ってたんだろうな。
というか、和寒に特急止めるだけの「政治力」がどれほどのものなのか気になる。

>>314
新旭川いくってすごいなw
朝に止まってるの見たことはあるが、行くのかw
316名無し野電車区:2007/09/12(水) 09:53:26 ID:0dJm2aB2
>>315
でも、デビュー当時コヒが3時間の壁を破ったって大々的に煽ったS北斗なんかは
次の改正であっさり2時間59分だったのを3時間にしちゃったけどなw
317名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:15:16 ID:GiSo0h25
>>311
文面からすれば、789のUシート車は静かで快適そうだな。
318名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:36:59 ID:66lZevWR
要するにスーパーや家電量販店などの価格といっしょさ。
298円、498円、○万9800円
がなんとなく安いイメージを感じさせるのと同じで、

2時間59分とか、4時間59分だと速そうに見せたいだけ。
実際にはダイヤに無理があるので、ちょっとした事で遅れ、
遅延が当たり前の常習犯になるwww
319311:2007/09/12(水) 10:39:07 ID:MZ8KKI8Q
>>317
あくまで主観だからあまり気にしないでくれ。
320名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:27:46 ID:4Gc+lyik
>>308
でも、取り替えるならやっぱり283のキロだよ
あの電動シート、遊びが大きすぎてグラグラして不快だもの
321名無し野電車区:2007/09/12(水) 11:40:04 ID:ZoBj9yTB
>>314
そこまでやるのなら、木古内・函館間にも来てほしいよね。
322名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:48:55 ID:N7lMyV7p
>>318
なるほど、そこも「スーパーの大安売り」なのかww
59分レベルだと、もはやトイザらスの気もするがw

>>321
それ言ったら、過密ダイヤの空港にも行かなきゃダメになるんじゃないか?w
323名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:50:24 ID:a9sRTmj3
>>308
乗ればわかるよ
結構辛いし、>>320のいう通り電動がおかしいのもあるし

まぁー静かだしドリンクサービスとかあるから、その点はいいんだけど
324名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:20:50 ID:XSL/WQDW
電動やめて油圧駆動にすれば万事解決
325308:2007/09/12(水) 22:14:59 ID:DdYqm5Su
>>323
月2往復乗るけど(出張費が航空運賃で出るから)、別に辛くないぞ。
まだ十分に満たしてると思うけどなぁ。
326名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:45:19 ID:tVMzUHaB
283のグリーン車は正直けっこう腰に悪い座席だと思う

>>310
同意w
俺も好き
低速の響きと、高速になった時にいきなり音がでかくなるのがいい

789-1000は2M3Tだしあのモーター音じゃないと思う
327308:2007/09/12(水) 23:48:58 ID:DdYqm5Su
>>326
たしかに、座り方にコツがあるかも知れんね。
背中を預けてしまえば結構楽だよ。

ま、俺が普段あんまりいい布団で寝てないってのもあるかもな。
328名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:50:12 ID:B1tbt9gN
ダイヤ改正後のとかちキハ183の運用はどうなりますか?
また、基本5両だと思うのですが、
(札幌)←キハ183ー500+キハ182-200+キロ182-500+キハ182-0+キハ183-200スラント→(帯広)
上記のパターンで間違えありませんか?詳しい方よろしくお願いします。
329名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:34:39 ID:a73gVC70
>>328
札幌方先頭車は1500番台か100番台でないと電気が足りないと思う。
現状は、そうなっているはず。

帯広方先頭車も1500番台に変更してくれればいいなぁ。
330名無し野電車区:2007/09/13(木) 04:38:28 ID:/gMEPp6J
俺が789乗ったときは、青函トンネル通るからって興奮してて
M車に乗ったのかT車に乗ったのかも覚えてないな…
331名無し野電車区:2007/09/13(木) 08:09:54 ID:eBSjnSXC
>>329
それを言ったら1編成+予備程度ならNに統一という流れしかないだろ。
332名無し野電車区:2007/09/13(木) 08:27:08 ID:AmcT7RwE
>>331は何か勘違いしてると思われ
333名無し野電車区:2007/09/13(木) 10:27:45 ID:TB83DVq0
>>328
4両固定なら札幌方が500番(発電エンジンなし)でおkだが
そこから増結を1両でもしたいとなると、電気が足りなくなるので
100番とか500番とか4550番が必要になる。

>>329
発電エンジン搭載車の中では、183-200が一番パワーあるんだよね。
変速機も直結2段だしさ。
1500に取り替えるとかなりパワーダウンする。
334名無し野電車区:2007/09/13(木) 14:02:47 ID:eBSjnSXC
>>332
>>329の下3行についてのレスだっだが、わかりにくかったかな。
335名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:48:24 ID:BwCU5Zml
スーパーカムイのuシート予約しても、
785か789かどっちが来るかわからないから困るな
逆にそれが楽しみでいいのかも知れないがw
336名無し野電車区:2007/09/14(金) 03:59:56 ID:V/2JFhD3
普通・快速晩にも書いたが・・・

自動放送が男になるのはヤダーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
337名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:51:59 ID:SRHrhGG0
>>336
ワンマン以外の車内自動放送の声は同じだから可能性が高いな。
338名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:50:49 ID:07fEZQET
束と同じものでいいよ。コヒのは聞きずらいわけではないが、くどい。英語放送も束と同様で頼みます。
339名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:25:42 ID:PtPlHoOn
保守sage
340名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:24:47 ID:h7vPPI71
今日のスーパー北斗18は183が代走みたい。
国鉄色フルの間に十勝・オホーツク色と北斗色を挟んで東室蘭をでていった。
341名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:29:52 ID:h7vPPI71
>>314
今から国鉄色化きぼん。
342名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:04:53 ID:z2VzTPQd
>336
別にどうでもいいだろ。
東日本の特急やカシオペア乗るときは耳栓でもしてくださいね。
343名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:17:28 ID:VYqa/k05
今日旭山動物園号みて思ったんだけど、183-0って牛乳パックに似てないか?
344名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:29:22 ID:sk121N2E
男声って言うけど本当にフジの堺アナの声なのか?
それとも全く別の人?
345名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:30:41 ID:07fEZQET
>>344
束と同じ声でしたよ。英語放送も。
346名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:52:16 ID:ixuCEpSt
おお、まじか。JR北海道って東と仲良いのかな?
どうりでようつべで展示会の様子のやつ見てたら東と同じ車内チャイム
がなるわけだ・・・楽しみだな
347名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:52:26 ID:sk121N2E
>>345
JR北海道にも堺ボイスが進出することになるのか。
そうなったら将来北海道新幹線が延伸した際は心置きなくJR北海道区間でも
堺ボイスによる自動放送でやっていけるわけだな。
348名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:54:07 ID:ixuCEpSt
堺ボイスはなんか落ち着くから好きだ
349名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:03:11 ID:C5RfmZxz
3年前NHKの最長片道切符番組見た時、S宗谷の車内放送堺アナ声だったが
350名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:03:17 ID:hbANG17I
>>335
荷物置き場の位置が逆だから
13列目がABかCDかで判別できるんじゃない?

>>344-345
男声は別の人
http://off-sakky.ciao.jp/modules/news/article.php?storyid=28
351名無し野電車区:2007/09/15(土) 04:50:24 ID:EIrPxcbv
>>346
JR各社の中で北と東はとりわけ良好な関係だとさ言える。
352名無し野電車区:2007/09/15(土) 06:46:01 ID:QM8qFyge
>>351 JR北の株主構成で被ってるとこあるとか?
353名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:53:26 ID:8nVRh4Uj
>>350
何だ、堺アナの声でないんだ。
さらに今までの山本ボイスまで無くなってしまうとはショックだ。

スーパー白鳥はおそらくJR東日本区間でも新たな大橋氏のボイスで通すだろうが
北海道新幹線開業後の自動放送は一体どうなるんだろうな?
354名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:34:01 ID:AUuNTkCK
そろそろ札幌駅の自動放送も一新してもいいと思うんだ。
355名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:41:00 ID:ACA0KXsJ
>>328
現行は基本的に
1 (札幌)←キハ183ー1550(釧)+キハ182-500(釧)+キロ182(札)+キハ182-200(札)+キハ183-200(札)→(帯広)

2 (札幌)←キハ183ー100(釧)+キハ182-500(釧)+キロ182(札)+キハ182-200(札)+キハ183-200(札)→(帯広)

3 (札幌)←キハ183ー1550(釧)+キハ182-500(釧)+キロ182(札)+キハ182-200(札)+キハ183-0(札)→(帯広)

4 (札幌)←キハ183ー500(釧)+キハ184-0(釧)+キロ182(札)+キハ182-200(札)+キハ183-200(札)→(帯広)

のほぼ3パターン。
>>328とはだいぶ違いね。
で、運用削減分は2と3のパターンが削減第一候補だと思うよ。
2は収容乗客数が少ない欠点が若干あるからね。

キハ182-0は基本的に増結用。
4は一本のみ。(183-501の運用編成で、184の定期運用ラスト)

3に使われていた183-5が解体されたので、残りは6と16だが、先は長くないと思われるので、
1のパターンに182-500の増結で余りかわらなそうだなとは思う。
というか札釧混合編成はもう解消してもいい気はするんだがね・・・・。

キハ183-200は暫く残ると思う。
Nタイプ車体で統一したいところだとしても、

スラントを淘汰するには5台分の1550か4550などが必要だが、札幌に配置されているタマは函館区の北斗の故障待機を兼ねているので出すわけに行かない。
函館も手一杯。

500番台は見かけ捻出可能だと思うけど、なんせ184がもうあと釧路区の184-2の1台なんで、もう実質先頭車としての役割は完全に終わった。
(500番台は184の余剰車を活用するための製造区分だからね・・・。)
スラントの青塊ぐらい最後っ屁で出ないかな!とは妙な期待をしている。
スラント両端だと、自由席が2のように少なくなりすぎるな〜
356名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:43:26 ID:ACA0KXsJ
ごく稀に
(札幌)←キハ183ー100(釧)+キハ182-500(釧)+キロ182(札)+キハ182-200(札)+キハ183-100(釧)→(帯広)

てのはある。
でも恐らく配置区の法則も崩しているから臨時処置かと思う。
一番定員が少ない。
357名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:50:20 ID:9QUCg91A
列車名を先に、行き先を後で案内する言い方になっちゃったら嫌だな
358名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:57:49 ID:8nVRh4Uj
>>357
つーかそれが普通だろ。
逆順案内は即刻廃止して欲しいくらいだ。
359名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:36:30 ID:6/u7eJ+G
>>355-356
詳細な説明有難う。
キハ182-0は増結用が多いのですね。木目調の茶シート地に乗りたければやはりオホーツクしかないか。183-100も先が短そうね。
まりもが臨時になったらとかち9号→とかち2号→とかち3号→とかち6号 になるのか?
360名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:27:50 ID:Tko6msK3
>>354
でも、あの「き〜んこ〜んか〜ん」は残して欲しいw
361名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:18:08 ID:4hUiBEI4
>>358
行き先が重要であって、列車名なんかどうでも良い。
札幌発エアポート、小樽行きか、新千歳行きか、列車名先だと最後まで聴かないとわからない。
362名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:26:00 ID:ssHKUtdP
空港発のエアポも最初に行き先言わないと間違えるよ。
よほど調べて乗る方以外は。
363名無し野電車区:2007/09/15(土) 13:55:51 ID:ewO3mSu+
>>360
胴囲。
北斗星降りた瞬間にアレが鳴ると萌え死ぬ
364名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:55:53 ID:+1XPubvI
>>360
だよね。帯広、釧路に初めて行ったとき、チャイム違ってビビったw
旭川駅ってよく行くけど、そういうの無い気がするんだが…
365名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:04:12 ID:EIrPxcbv
>>364
旭川はPRCの自動放送だから。
366名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:57:16 ID:PC1EOfgn
キモ舌、スーパーおおぞらに乗るな!
367名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:33:04 ID:XmIo+xDG
今日も東北新幹線で堺ボイス聞いたけどやっぱいいな
英語放送は誰なんだ?それともなし?
368名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:20:56 ID:AiJru7xj
昼寝してたら789-1000に乗ってる夢を見た
キーンというVVVF音がかなり聞こえてうるさかったw
実際は静かなんだろうな
369名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:41:40 ID:fz2dfuh8
キハ183が昼行から全廃されたら、特急の愛称からスーパー外して欲しい。
これじゃスーパーのインフレだ。
370名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:54:01 ID:IOWDg7IB
>>369
かつて急行の特急格ageが相次いだ時代の再来だ罠。

歴史は繰り返すw
371名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:23:41 ID:rneWPPdH
特急と特が一つなら良いではないか
魚関係の業界はもう何年もそんな感じで、
特特とか特特特とか○特特特とか○特の上とか酷いもんだぞw
372名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:54:13 ID:XXqC0GAz
こうなるとオホーツクは速度的にも車内設備的にも特急料金取るの
きつい気が。
石北は今回のダイ改でも全く変化なさそうだが…
373名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:49:12 ID:HrgblBw0
> 速度的にも車内設備的にも

もちろん、もっと速ければ良いのは間違い無いんだけど
『 石北線内で 』特急と言ったらオホーツクな訳で
他に『 スーパー某 』があるとか、
旭川-遠軽・網走間で航空路・道路と熾烈な争いを… って訳でも無いんだよね.

実際、6月の平日に乗ったけど、遠軽までなら同時期に乗った
S北斗・Sおおぞら・S宗谷よりむしろ混んでたし( ぐるりだったので指定 )

観光( つーか乗り鉄だけど )目的だった自分からすると、
速度的にはちょうどいいくらい( “感覚的”には結構速い )だったし
乗り心地もむしろ、281・283・261より良いくらいに感じたし
( 多少、国鉄型に贔屓してるかも知れないが… )
374名無し野電車区:2007/09/17(月) 06:37:55 ID:J7XOtVlw
>>350
この大橋アナって、お時間拝借の大橋アナ?
375名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:58:59 ID:RHRTOpQN
>>372
スーパー宗谷は1.5往復を2編成でこなすダイヤにはならんかな。
そしたらとかちは全N化されてオホーツクにも500の余りが回せるのに。
376名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:20:58 ID:0ynIy5ca
そういや261-1000って前見れんのかね
先頭車介しては連結しないみたいだけど
377名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:32:16 ID:YHU2oX4S
>>375
なんてずうずうしい。
378名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:24:50 ID:ZGaxbTD+
>>369
つハイパー

>>375
はまなす接続無視の現行ダイヤで無理すりゃできる。
というか、261に無理させればね。
でも宗谷本線は特に冬、遅れやすいし、そうなったら次の折り返しは終了だね。
個人的には261増備してほしいが、10年経っても183サロベツのままだろうな。
379名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:03:34 ID:HrgblBw0
>>376

789-1000が無理なのは既報だけど
789-1000が駄目だと書いてる同じ雑誌の261-1000の紹介で
駄目って書いてあるの見た事ないから多分大丈夫じゃない?
380名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:38:37 ID:uuLVhqIr
なんかこのまま持久戦に持ち込めば沿線自治体がビタ一文出さなくても
車両運用上の都合でJR型を投入せざるを得なくなるだろう的な石北厨の
こ○き根性が嫌だ!
381名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:56:48 ID:MB7nWz4K
>>380
廃止が待ってる
382名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:36:50 ID:MXiQouj3
365 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:04:12 ID:EIrPxcbv
>>364
旭川はPRCの自動放送だから。
81 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【葛飾区立石】千歳線掲示板【S北斗21号】 [鉄道総合]
>>> xD-Picture Card Part5 <<< [デジカメ]
DPE関係者どうぞ22軒目【      】 [カメラ]
【781】Nゲージで北海道を楽しむ SWA 6号【789】 [鉄道模型]
[lll♯北海道・フリーきっぷ20枚目♯lll] [鉄道総合]

--------------------------------------------------------------------------------

383名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:55:50 ID:u2kQ/if2
お前ら暇だったら789-1000の展示会いってこいよ
384名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:16:52 ID:Uj/EH9Lq
>>380
別にNやNN投入するのに新たな設備投資はいらんだろ?
少なくとも札幌〜旭川間でボトルネックにならんためにも
それくらいはしたほうがいいと思うけど
385名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:25:00 ID:w9nJZ3ZE
札幌〜旭川間だけでも5〜10分くらい短縮になるかな?
石北線内で短縮はあまりないかもだけど
386名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:17:23 ID:RHRTOpQN
>>384
函館方面は新幹線新函館開業をメドにハイブリッド特急車が投入される予定となってる。
ただ振り子は増備打ち切りのようだし、ハイブリッド車が予定通りとしてNNは少なくとも8年北斗で使い続ける見込みじゃないかな。
NN最終増備車でもその頃は25年経過となるからオホーツク転用よりも波動用になってるかもよ。

387age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/17(月) 19:28:13 ID:mgXBvzLG
本日のとかち5号、10号、11号、明日の4号のグリーン車は、キロ182-9だってさ。
388名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:51:51 ID:J7XOtVlw
ほぉ。
そういえば、昨日新得ですれ違った上りまりもの札幌方青ボウズだったな。
389名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:03:56 ID:YHU2oX4S
>>388 もうすぐお彼岸だからでない?w
390名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:12:49 ID:OMfbtuNC
今日の33D〜の運用は両端がボウズだったらしいね。
391age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/17(月) 22:36:57 ID:fS2EBAz5
>>388-390
今日のとかち8号と9号の札幌方は、ボウズだったけどね。
これから札幌駅6番ホームに上がって、まりも見てくるよ。
392名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:02:06 ID:qjAotKKe
今日の4,5,10,11号は、明日の2号だと思う。
なので4号には入らないと思われ。
393名無し野電車区:2007/09/18(火) 02:43:13 ID:97txxeof
10月1日からの札幌ー釧路間の仕業で、4001D〜4008D〜4009Dと、4003D〜4010D〜4011D それと、4004D〜4005D〜4012Dの運用は時刻表から理解できますが、その他は4002Dや4006Dは札幌着後にどう組まれているか?興味深いです。
394名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:21:16 ID:E3c3vc/G
>>369
亀レスですまんが、最近貼られてないようだしそろそろいいかな?

スーパーの上はミラクル→ウルトラ→これでも(ry
395名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:02:33 ID:olmlZChX
>>390
折り返しのとかち8号で見たけど札幌方が101、帯広方が102でした。
396名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:58:38 ID:qDneVhT6
>>393
どっちかがSとかち1往復持つことになるんだろうが、4006D折り返しSとかちではないかな。
4002Dは一旦サウに引き上げると思われるだろうから。
397名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:01:54 ID:DQwskjmF
「Tilt261」〜アクティブエアサスペンションシステム〜(←変換マンドクセ)のロゴってなかなかカクイイ!
398名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:48:48 ID:9VlmrjNj
Active Air Suspension system ..〆(・∀・ )コレデヨシ
399397:2007/09/18(火) 23:27:01 ID:DQwskjmF
>>398
サンクス!
400名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:10:21 ID:EitejFDt
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ /ズギューン!  
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  >>400
           //;;>: : :|   ,.、   |:: : : :;!    氏ね!!!
         /./ .γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ     −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::| `''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
401age厨@クモハ781-2 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/19(水) 08:03:38 ID:fbH3mjNC
ただ今ライラック1号に乗車中。25年以上も乗り慣れた列車だし、今月で引退は本当に残念だ。
最近は車両の軽量化と高速化で、速いんだけど雰囲気が妙に安っぽい特急が沢山出てくる中、
キハ183系と列び頑丈で、特急車両然とした雰囲気が良いね。登場から30年近く事故廃車も無く、
海峡線も含めて道内の電化区間を、本当によく走ったもんだ。
ダイヤ改正まであと残り2週間、大過無く走り切って欲しいもんだ。
402名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:43:24 ID:+2f/jwoK
261-1000より789-1000のほうが内装が豪華なのが許せないのはオレだけ??
403名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:08:43 ID:sbMdKzd2
>>394
死んでも知ら(ry


やっぱスーパーの上はワンダー→グランド→スポーツ→ミラクル
404age厨@上りサロベツ ◆ocjYsEdUKc :2007/09/19(水) 13:59:47 ID:fbH3mjNC
稚内でスーパー宗谷1号から、上りサロベツに折り返し乗り換え。
やっぱしなんか安っぽいキハ261系列よりも、キハ183はいーねー。漢の特急って感じがするよ。
南稚内の車庫の中にスハネフが1両入ってたけど、はなたび利尻用かな。
平日は稚内と札幌にそれぞれ置いといて、週末から休日にかけて動かすんだろうなあ。
405名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:57:35 ID:jLHiZ8Ap
〈789系電車〉関連スレ
【青森】津軽海峡線スレ【函館】↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189493978/
406名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:56:27 ID:a2R8gYq8
>>403
それ何てシビック?

やっぱ
スーパー(逆立った金髪)の上はスーパー○○2(+全体的に電気が)→スーパー○○3(+眉毛無し+長髪)
→スーパー○○4(黒髪+長髪+胸毛赤+尻尾)でしょ
407名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:20:16 ID:lPvCZUOp
>>406
それ何てサイy(ry
408名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:37:09 ID:/zYyDiiI
ここはやっぱり
○○→スーパー○○→エターナル○○(背中に羽が生える)
だろ。
409名無し野電車区:2007/09/19(水) 21:52:10 ID:5l9W2at6
>>408
スーパー→ゼクロス→black→RX
410名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:00:25 ID:D4VAL3Vq
スーパー○○→ウルトラ○○→エクストラ○○→○○ワン→プライムスーパー○○
に決まってるよな
411名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:54:04 ID:JDx/v2yU
10月1日からですが、4002Dが札幌に到着後にサウに引き上げた後はどの運用に入るのでしょうか?今回のダイヤ改正では本当に札幌ー釧路間の283の運用方法が謎ですね・・・
412名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:11:05 ID:2iy2tifx
スーパー○○に対抗して、
北斗、オホーツクは商店付ければいいんじゃね?

スーパー北斗と北斗商店みたいに
413名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:18:13 ID:V9pX00i1
>>412
スーパー北斗の上はデパート北斗か?
414名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:30:22 ID:HLwJQ0vj
いまキロ182-0って何両あるの?
今度の改正で、とかち運用がハイデッカーに統一されるみたいだけど。
415名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:36:19 ID:K52qBZbn
9の一台のみ。
416名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:17:13 ID:HLwJQ0vj
>>415
そうなんだ。ってことは廃車対象かな。
417名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:28:55 ID:fHpe88I7
束みたいにシートを3万5千円で売ってくれんかなあ。
3列仕様だからって全○空みたいなボッタクリは勘弁な。
418名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:51:00 ID:Gxztd76F
>>411
4006DがSとかちに入る場合は4002D→サウ→4007D…となると思われ。

>>414
キロは9の1両だけだが、車販準備室を普通車に改造したキロハは5両生きてる。
419名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:21:12 ID:U22pU4cu
うシート車がグリーン車になったら
モロ789-2001
420名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:47:31 ID:qeKoCbd7
>>418
ロ室の定員は一緒なの?
421名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:50:27 ID:Sj36smOQ
>>420
418ではないが、
キロもキロハもロザの定員は同じ。
単純にハザが増えただけの形。
422名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:34:35 ID:G/PldBJi
789系1000って他にどんなヘッドマークがあるの?
423名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:12:36 ID:V2DI0Et4
結局、おまえらの一番好きな車両って何よ?オレキハ281だな。
424名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:30:52 ID:U22pU4cu
>>423
オレキハとはまた珍しい形式だな
425名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:49:13 ID:YBtrW2ae
ワロタ
426名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:56:29 ID:f4O6aXq0
>>423
もちろん789-0だろ。もしくはキハ261だな
427名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:57:40 ID:KodPyTOH
>>423
オレキロ183-500だわw
428名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:00:07 ID:ed5RxSAy
183系スーパーお座敷が好きかな。
429名無し野電車区:2007/09/21(金) 03:10:48 ID:rwYHrdgS
>>423
クモハ785
430名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:58:01 ID:pTVGk9Iv
>>423
N183とNN183
431名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:07:24 ID:POvpYlfq
183-100に決まってるだろw
432名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:09:01 ID:NipQ+zS7
俺は利尻のスハネフ14だな
433名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:11:40 ID:aAQFiWGb
>>421
あれ、Gも喫煙室設置で1列減らしてるはずだが。
434名無しでGO!:2007/09/21(金) 11:43:21 ID:MQEvv4TA
北海道に行ってきました。このスレにてカキコします。
183は名車ですね。初期車のうち更新していない車両はこの先不透明でしょうが、
0番台エンジンで何両もつないでいるのは九州の66/67を思い出しました。
あの音はただの騒音に過ぎませんが、力強い音は忘れられません。
また、宗谷線用の改造500番台はシートピッチが広くコンセントあり、ゆったり
していました。このほかにも昔より減ったのですが夜行列車がごく普通に走って
いましたし、特急列車も長編成ですし、鉄道としての使命がまだまだあると感じました。

私が行っていた間にS北斗車両故障のためハコの車が代走したり、
両端ボウズのとかちが走ったのですね。両方札幌駅で一瞬見ただけでした。
ぜひ乗りたかったです。

ところで500番台(以降)の力行時のショック(起動時と変→直のとき)はどうにもならないのでしょうか。
私は嫌いではないですが、一般客は不快でしょうね。

またいつか行けますように。ありがとう。
435名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:08:09 ID:/WoE1t2a
>>423
キハ182-0だな。
436名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:44:43 ID:k6VjQ1y+
>>434
また来いよ、絶対にな。
437名無し野電車区:2007/09/21(金) 15:22:01 ID:3y/wqJdH
>>434
>ところで500番台(以降)の力行時のショック(起動時と変→直のとき)はどうにもならないのでしょうか
キハ183は、運転士の操作による手動進段なので
運転士の力量が見事に現れる部分だ。
おまいさんののった列車の運転士がヘタクソだったんだろう。
438名無し野電車区:2007/09/21(金) 16:03:54 ID:GhH4aego
ホームライナーは789系1000番台になるの?
439名無し野電車区:2007/09/21(金) 16:12:58 ID:tILo1Zf7
>>438
日による
440名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:46:18 ID:7es52wdS
>>434
確かに、あれは一種の地震ww
441名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:16:36 ID:cJCym8Ie
札転留置の789-1000のLED・HMがすずらんになっていた件について。
442名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:24:00 ID:tg6IttCE
代走で走ることも考慮してるんだろ
443名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:03:35 ID:WbApHXkd
LEDなんだし、電化区間の愛称・種別は一通り入っててもおかしくない

それより、運転台潰された785に乗りたいんですが、
運用判らないでしょうか?
444名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:12:07 ID:rwYHrdgS
>>443
それこそスーパーカムイに789が来るか785が来るかと同じで
ランダム。

そもそも2編成しかないから出会える可能性はかなり低い。
445名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:55:28 ID:aAQFiWGb
>>443
予想ではあるが、すずらんを中心に運用されたりして。
運転台切断した訳じゃないから定員減るしちょうどいいから。
446名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:41:33 ID:rwYHrdgS
>>445
ありうるな。
447名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:00:01 ID:1VFW8mze
789-1000はかっこいいだけじゃなくヘッドマークがあって面白みがあるな
これからスーパーカムイのほかにもホームライナーとかすずらんとか
色々な運用に就くから楽しみだ
448名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:27:00 ID:ISULQeEe
旭川始発着の特急は、上り下りともよく岩見沢〜札幌で検札するみたいだけど、それでもとりこぼしは多いんだろうね。ほとんどが自動改札の駅だから。
449名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:10:45 ID:oYYUQHZI
>>447
789-1000はすずらんにははいらんじゃろ
450名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:00:25 ID:7gq3KIod
>>449
ところがどっこい、某時刻表の「主な列車の編成表」では、
「すずらん」の電話設備が「2号車または3号車」と記述されているんだ。
785系はどれも電話設備が2号車のはずで(自動販売機は運転台潰したやつか否かで変わる)
789系1000番台が電話設備3号車のはずなんだ。
つまり、「すずらん」に789系1000番台が入ることがあるのではないか、と見られている。
ただし、誤植の可能性もあるけどな…

>>437
改正後小樽→札幌のホームライナーは、札幌9:00発Sカムイ7号になる車両が務める。
札幌→手稲は、札幌21:07発は20:20着Sカムイ50号の車両が務める。
 さらに、今までキハ283系Sおおぞら編成が務めていた20:30発についても、札幌19:50着Sカムイ48号の車両が務める。

ところで余談だが、キハ261系1000番台の初営業運転列車がホームライナー(手稲7:25発)というのは、何とも間抜けだとは思わないか?
451名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:32:29 ID:QXqMbAzO
>>450
 785の自販機と公衆電話は、5両貫通編成は2号車だが、中間に先頭車が向かい合っている編成では3号車に付いている。
452名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:51:02 ID:jWxLc2Tt
>>448
列車による。自由席の旭川〜深川で検札が来た事があるぞ。
453名無し野電車区:2007/09/22(土) 05:22:26 ID:4DCo0ICd
261宗谷は2両単位で分割併合できる特性を生かして新しい先頭車1両をくっつけて稚内〜名寄間を3両編成として名寄で分割併合すれば車両運用の無駄がなくなると思うけどな
最大7両編成で走らせてと云うのも視野に入れてだな…
454age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/22(土) 05:31:02 ID:xz/c4CQo
>>453
寧ろサロベツを261に…。
455名無し野電車区:2007/09/22(土) 05:55:13 ID:NYSYgQJd
キハ261-100とキハ261-1000は連結出来ない。
456名無し野電車区:2007/09/22(土) 07:20:04 ID:x7iSzVCp
>>451
やはり785付属ユニット組成の2編成がすずらん専属で充てられ、予備が785貫通編成となりそうだな。
もしそうなれば厚別−旭川と新千歳空港では地味に付属ユニットが見納めになることも予想できたりするか。
457名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:06:38 ID:7ZC8IwtL
今回のダイヤ改正で、釧路所属の183-100がなくなりそうな雰囲気だけど、函館のはどうなるんだろ。
4両ある100が全部廃車ってのはさすがにあり得ないですかね。
458名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:13:10 ID:UiM8wHPE
付属の方が座席数少ないからかな
459名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:20:29 ID:x7iSzVCp
>>458
すずらんは4両でも足りていたのを増強する訳だから貫通に比べて定員減る付属でま充分だしな。
460名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:06:27 ID:8mxOwbTq
>>454
時々利用する者としては同意したいが、183系駆逐は
サロベツよりとかちが先だろうな…

仮に、とかち一往復もスーパーとかちになったら
帯広・釧路方面全部スーパーかww
461名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:10:15 ID:nGiRr8n4
サロベツ用の183は改装してるし暫く使うだろ
最終的にノローツクと種車になりそう>183
462名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:26:03 ID:iJlDpuLc
S宗谷札幌行きは、旭川から先検札するってことあるか。自動改札だから、旭川で乗車券だけ通して札幌で何気なく降りれる気がする。
とはいっても、ほとんどがSきっぷでしょうが。
463名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:30:40 ID:KZ0adm0e
E789-1000のすずらんヘッドマークに萌え〜
464名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:35:21 ID:vZdCRSwF
E789 ktkr
465名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:41:18 ID:x7iSzVCp

459訂正
×付属でま
〇付属でも

>>460
とかちは2往復だが。
466名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:01:10 ID:I2HOVDTs
そういや、キハ54-520の代替新車は出ないの?
467名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:03:11 ID:riLBeiZz
>>460
それを避けるためにあえて183運用を残してあるのです
468名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:23:02 ID:1mqJVP4x
>>466
三星さんに作ってもらわないのかな?
469名無し野電車区:2007/09/23(日) 10:15:40 ID:LrLb9YQI
>>468
チョンに作らせると欠陥だらけになる悪寒ガクブル
470名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:05:55 ID:htQvSgLE
>>469
おいおい美幌の三星運輸の事だよ。
471名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:43:12 ID:60ydKjP9
>>466
40が余裕あるからないな。
>>467
実際には1運用のように見えてもサウに戻す関係で2運用だしな。
新幹線開業をめどにハイブリッド車体傾斜の新型が札幌−函館に投入される予定だが、283から捻出して帯広方面全車スーパー化する可能性も捨て切れないな。
472名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:43:45 ID:PKFeXBRZ
銀河線の解体されそうな車両が軽すぎて踏切鳴らないって本当なの?
54の方が軽そうだし、事故廃車の分はJRが銀河線の車両買えばいいと思うんだが…
473名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:45:06 ID:60ydKjP9
>>472
車体の流さが大きく違うこともお忘れなく。
474名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:36:41 ID:fWBdAi0C
>>472
54の方が軽そう?
キハ54は充実した耐寒設備のために43tの重量級選手
池北の方は軽快気動車で30tを切っている

54は同じ馬力のエンジンを2台積むので加速に優れるが、4割近く重いのは間違いない。

>>473
北海道の踏切検知はどうやってるんだろうか?
列車長さの影響を受けるの?
475名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:23:48 ID:MupkR0Yw
10月1日のダイヤ改正からは「特急とかち」は編成がN183系に統一されるのでしょうか?それとも既存の編成で行くのでしょうか?
476名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:26:03 ID:MupkR0Yw
>>475ですが、N183系を使用したら120キロ運転が可能だと思ったものですから・・・
477名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:28:21 ID:hvX3Kp8t
>>472
スレタイ読め
ここは特急スレだ
478名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:46:13 ID:jKaPAqrx
>>477
キハ54は石北線では特快きたみで特急に準じた扱いだ
479名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:16:47 ID:PKFeXBRZ
>>474
ごめん
単純に鋼製=重い、アルミ製=軽い
と考えてた。
480名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:52:24 ID:htQvSgLE
あれ?CTCだかATCだか判らんが、詳しい人頼みます。
そんなような機械の車上子が付いてないからって聞いた気がする。
481名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:03:30 ID:hvX3Kp8t
>>478
何言ってんの?


踏切検知を重さでって
プラレールかw
482名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:07:50 ID:wbgRoVTl
踏切鳴らすのに、CTCもATCも鋼製orアルミ製は関係ありません。
踏切は「踏切制御子」という短小軌道回路で鳴らしているので、車上子など必要ありません。
貨物列車のコキでも、14m長のレールバスでも踏んでいれば鳴ります。

ただし、車体が軽いand短いっていうのは、レールの短絡性能から言えば不利で、レールが錆びだらけとか、油まみれとか悪条件が重なったら、「無しゃ断」なんてこともありうるかも。
めったにないことですが、踏切は、その「滅多」が1回でも起こせば刑事事件になるので、倦厭されても不思議ではないですね。
483名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:13:12 ID:Q1OHfLnK
キハ54が43tとかどんだけーw
キハ183より重いんじゃステンレスの意味ねーじゃん
キハ54は一番軽いので38t、重いので40tだぞ
484名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:25:15 ID:Hf/J4XC4
スーパーカムイの記念入場券でるみたいなこと前に言ってましたがどこにも書いてありません、ヒントをプリーズであります。
485名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:34:15 ID:60ydKjP9
>>474
基本的には検知はするんだが、万が一(雪やレール状況なんかで)検知できない可能性を否定できなかったから安全に作動させるために単車で乗り入れしなかったんじゃないか。
あとCTC等が原因かと書いてるのがあるが、全く関係ない。
比較的最近の例では名松線家城に留置したキハ11が車止めをするのを忘れて無人暴走したのがあるが、踏切はきちんと作動していたから。
486名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:41:43 ID:CHFlbWp8
いしかりライナーに789系キボンヌ
487名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:59:40 ID:uD6aDklq
ttp://hokkaidouexp.kakurezato.com/kiha54/syomoto.html

キハ54 500番台
自重(t) 38.7
488名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:21:35 ID:VXvZ7aHs
>>484
旭川駅で売ってるよ。
489名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:42:18 ID:WLKpxgS2
>>485
名松線のは「暴走」なんて派手なもんじゃなくて「徘徊」だと思う。
踏切の警報機は確かに鳴ったんだけど、下り坂が終わって上り坂になった
ところで振り子みたいに戻ってきて逆方向からもう一回通過した
踏切では鳴らなかったそうだ。
490名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:02:29 ID:jBPDaBLY
>>479
>>アルミ製=軽い
それなんてAUDI!?
491名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:23:44 ID:UVEAF7Ch
>>470
苫小牧のパン屋ですが、ご注文ですか?
よいとまけ10本くらいでいいですか?
492名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:35:26 ID:O8dVXVVv
>>475
先頭車の定員が増えてるから、スラントノーズではなくなるよ。
493名無し野電車区:2007/09/24(月) 05:12:52 ID:jOoz8Q0U
>>489
踏切の検知も万能じゃないというということだよな。
494名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:19:16 ID:iz2VswJG
>>472
池田以西をわざわざ40くっつけて運転したのは運転士の安全対策じゃね?
何といってもCR=コヒにとっては悪夢の130なわけだから
495age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/09/24(月) 12:21:54 ID:4ZDWoicx
>>484
この前旭川で買った。JTB10月号の「鉄おとめ」の出札さんを、
目印にして買ったらいいよ。
496名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:43:15 ID:o11P+pTs
>>487
キハ54、500番台って台車、変速機交換してもうちょっと
軽くなっているんじゃ?

スレ違いだけど。
497名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:10:38 ID:bIDcDZBH
ヲタ「なんでサロベツにはグリーンがないんだ?」
レチ「サロ別ですから」

とかの展開に期待
498名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:49:39 ID:UI0AJh+Z
>>497
ヲタ「だったらキロを付けろ」
499名無し野電車区:2007/09/24(月) 18:45:22 ID:SdHgguGN
>>498
レチ「Σ(゚Д゚)」
500名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:28:18 ID:i6bs98Xe
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr008_03.html

これ見て利尻富士が見える座席を取ろうと思ってインターネットでD席を指定したら、
4号車が出て来たorz…
501名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:45:44 ID:V5O3J6Km
>>500
大丈夫。利尻富士が見える頃には好きなところに座りたい放題だから。
502名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:50:59 ID:yFFuLVZj
【183/281/283/261】北の特急PART16【781/785/789】←次スレから781が消えるんだなw
503名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:01:46 ID:i6bs98Xe
>>501
稚内発のだったから、乗車前に変更したよ。
504名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:20:25 ID:SdHgguGN
>>502
。・゚・(ノД`)・゚・。
505名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:22:47 ID:57n+u953
次スレが9/30までにたてば残るぞ
506名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:59:52 ID:X1VeAxDu
>>497-499
ワロタ
507名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:45:01 ID:Pp8tRRUS
>>505
それはさすがに無理かと・・・。
508名無し野電車区:2007/09/25(火) 04:44:56 ID:w7xvO06q
>>502
新幹線開業あたりで785も落ちるのかな。
509名無し野電車区:2007/09/25(火) 06:52:28 ID:50501BM+
かろうじてすずらんでならまだ残ってるかも。
510名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:19:52 ID:w7xvO06q
>>509
多少追造するならすずらん運用も賄えてしまうから中途半端に残さないんじゃ。
S白鳥車投入の際は札幌で運用することを見越した数にしてるはずだし、先が見えてるS白鳥の為だけに投入したとは考えられんな。
511名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:18:42 ID:41iKjXiW
789族も、Sカムイ用35両、S白鳥用34両、合計69両という規模。
ひょっとして、コヒの特急型では、183や283の次の第3勢力になったか?
512名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:52:54 ID:w7xvO06q
>>511
789は283を抜いて特急型2番目の規模になった。
513名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:33:12 ID:9k/kfGBg
本日のとかち3号は青坊主と0番代キロ
514名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:33:27 ID:SaLfP4Ph
<チラシの裏>
そういやさぁ、オレがガキの頃に、室蘭・千歳線電化開業で、711系と781系を
大量に新製増備したんだっけ。
急行ちとせが格上げされて、L特急ライラックになった。
あの当時、すすけた旧客やキハ22ぐらいしか見てなかったから、
絵入りヘッドマークとか、ピカピカの電車特急にwktkしていたのが懐かしいよ。

それが今や老朽化のため引退だなんてなぁ。それも今度はお下がりになっちまった。
まぁ、キハ183にならなかっただけマシかもしれんけど。

</チラシの裏>
515名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:40:34 ID:p0ghbhue
>>494
CR70形運転開始=1988年
キハ130形の踏切事故=1996年
516名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:08:40 ID:6TzpMazv
>>508
下手したら281も?さすがにそれはないか。
517名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:09:38 ID:6TzpMazv
516は183と間違った。
518名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:27:37 ID:XJ+E2EWz
>>508
>新幹線開業あたりで785も落ちるのかな。
この間、わざわざ789−1000試乗会に参加した友人談では、
「あれだけよく作り込んであるんじゃ、785も陳腐化しちまったなぁ」との由。
ココ住人のDCファンにはお恥ずかしい限りだが、自分は稚内からS宗谷に乗って、
旭川でSホワイトアロー785に乗り換えてしまったへタレ<(_ _)>

コヒDCの力強いエンジン音と良質な振動は買うが、乗り換えた785の
スムーズな走りとカラっとしたモーター音は、「電車」というものの有り難味
を強く印象付けてくれた。

789−0 S白鳥も、130km走行時でさえ、酉特急車のような継手の軋み、
機器やモーターの篭り音がなく、カラっとしているが、
そんなもんじゃなく静かなんだってね。北海道雪が楽しみ(w
519名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:42:56 ID:w7xvO06q
>>518
確かに電車は静かで耳に障らないから俺もDCより電車を選ぶな。

>>516
新幹線開業まであと8年程だが、ハイブリッド車が函館方面用に開発・投入される計画が発表されている。
ただハイブリッド車投入の時期は新幹線車両投入と重なるから一気に置き換えはできないだろうな。
1次車は183と283置き換え(183は老朽化で283は帯広方面に転用の為)、2次車は281の老朽による置き換えなんてことになりそう。
その前にこの数年で183は261投入と余剰廃車で数を減らすだろうが。

520名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:34:28 ID:CFUxTs1T
>>482
南部縦貫鉄道は、レールバスを感知しない場合があるのでレール上にハンダのようなものを盛ってザラザラにしていた。
521名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:22:24 ID:99DKpBpz
DMV走らす上でも若干のデメリットではあるな >> 踏切の対応
522名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:46:11 ID:ThlUc69o
>>518
>「あれだけよく作り込んであるんじゃ、785も陳腐化しちまったなぁ」との由。

まあ、製造年次が二桁違いなんだから、致し方有るまい。
523名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:01:21 ID:5k18MrZG
自分としては、先行試作なしで大量投入した785はあまりありがたみを感じないなあ。
「こんなのいつでもつくれるでしょ」って言ってるみたいで。
524名無し野電車区:2007/09/27(木) 02:02:34 ID:rTvvZDiU
今日まりも撮りにいったんだが、停車時間短いのに客がぶらぶらしようと思ったのか降りて、戸がしまってうけたぜ。
車掌さんが気づいて開けてたけど、あれが発車してたらやばかったね、Tシャツ一枚みたいな感じだったし。
525名無し野電車区:2007/09/27(木) 03:37:47 ID:BwVLUnOx
>>522
>製造年次が二桁違いなんだから、致し方有るまい。
新造時、GTOとはいえVVVFを載せたし、急ごしらえとしては
デザインも奇を衒わずに新しく、バランスが取れており、
その後も陳腐化防止に細かい改良をこまめに施してるから、
あんまり古臭さを感じなかったけど、もう結構経ってるんだね。

>>523
>自分としては、先行試作なしで大量投入した785はあまりありがたみを感じないなあ。
>「こんなのいつでもつくれるでしょ」って言ってるみたいで。
まあ、ある意味青函函館連絡無視で、ハブ空港連絡、札幌都市間高速高頻度運転に特化
してるから、観光客や都市間移動の客受けはしても、鉄分は薄い鴨。
コヒとしては、道央供用開始で高速バスどんどん走らされれば、あっという間に
空港直行で客取られるし、今信頼できる技術載せて、早急に130km運転できる、
高性能新造車を作って走らせる必要あったんだろうね。
で、それはほぼもくろみ通り成功した。当時、北海道旅行のパンフや旅番組にも
さかんに露出してたしね。
でも、よくGTO-VVVF 載せたと思う。デザインも急作りな割りに、よく出来てると思うけどな。
いまでも古臭く感じないもの。

526名無し野電車区:2007/09/27(木) 07:09:58 ID:sC4EM5zR
ほしゅ
527名無し野電車区:2007/09/27(木) 07:32:24 ID:n32ENnOY
>>524
また珍煙か
528名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:06:12 ID:XH66Ni+R
キハ281から前面デザインが基本的に同じなだけに
785系の前面デザインはとても特殊に思えてくる。

ところで789系はつがるとしても運転してるけどあの車両の自動放送の声は
つがるの運用でも堺アナの声でなくて加藤氏(10月から大橋氏)の声なのか?
もしかしてつがるの場合は自動放送無し?
529名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:31:27 ID:pkx+6u1i
>>525
785系の当初の電気系は、新幹線300系のシステムとは血縁関係だったらしいよ。
そのせいかどうか、誘導障害も大きくて、千歳線では困ったらしいけど。
両車とも交流専用VVVF車として、確立された技術で先ず実用化したのだろう。
530名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:08:35 ID:u8Hcg5a5
リニューアルした785系の自由席車って純電気ブレーキになったんじゃなかったの?
wikipediaでは違うらしい
531名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:29:27 ID:D0PvmgJ9
>>523
721・731・261・789
どれも先行量産車(試作車)は無いよ

先行試作車って言葉をよく見かけるけど、違和感があるなぁ
試作車は「先行して」造るものって意味でしょ?
532名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:50:51 ID:zZ7XBZ64
>>528
昨日つがる6号乗ったけど加藤さんだったよ。
チャイムと放送内容は東日本に合せていた。
加藤さんが「JR東日本をご利用下さいまして」
って言っているのにはちょっと違和感があった。
533名無し野電車区:2007/09/27(木) 13:06:06 ID:XH66Ni+R
>>531
最近は900番台がつく列車自体全然出てこないからな。
それこそN700系のような将来の量産がほぼ確定的な量産先行車ならときたま登場するけど。
その代わり試作大前提なFASTECHは出ている。


>>532
ありがとう。声の人は本来の北海道の人だけどチャイムがJR東仕様とは初めて知った。
534532:2007/09/27(木) 13:30:34 ID:zZ7XBZ64
535名無し野電車区:2007/09/27(木) 14:41:49 ID:XH66Ni+R
>>534
まさにGJ。
すごいな、確かにチャイムがJR東日本仕様だしフレーズが「本日もJRを・・・」ではなく
「本日もJR『東日本』を・・・」というのに変わってる。
それでいて自動放送の声の人が堺氏ではなくて加藤氏になっている。
さらに八戸到着のときは「終着」と言ってるしいろんな意味で面白いなと思った。

英語放送の人は知らないが今の声はつがるでもおそらく10月から大橋氏にバトンタッチするんだよなきっと。
536名無し野電車区:2007/09/27(木) 17:24:03 ID:QNv5NgQZ
やはり北海道と東日本は仲良いみたいだな。北海道って前は789を本州留置するの嫌がってなかった?
つがる運用するって発表されたときマジビビった。そもそも三連休パス(函館まで)や北海道&東日本パスがある時点であれか・・・
後者はIGR絡みがある気がするけど
537名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:22:00 ID:YLmSupyc
英語放送も田所さんじゃなくなるの?
538名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:41:51 ID:juNe75fr
>>531
つ261SE-101,201編成
539名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:17:02 ID:yra/o/dn
>>538
量産先行って意味知らない馬鹿発見
540名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:30:54 ID:juNe75fr
>>539
脊髄反射でレスする前に少し調べてこい。
何のためにこの2編成だけ先に作成したんだ?
541名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:36:59 ID:rdD+nljQ
>>540

261SE-101 に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。



何処にあるんだい?
542名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:37:45 ID:Blqk36zL
>>540
261SE-101,201編成の位置づけは量産先行で間違いないと思うけど。
543名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:44:20 ID:Blqk36zL
国鉄時代のように大量生産・汎用前提での車両開発なんて、
首都圏の通勤車両以外ではもう有り得ないだろうね。

なので、今後、技術開発に特化した「試験車」の製造はあっても、
形式内で「試作車」「量産車」を分けなきゃいけないような大幅な設計変更が起こるとは思えん。
544名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:27:30 ID:SdX/4XeY
国鉄の全国区形式でも900番代が無いのが結構あるのが謎
545名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:57:25 ID:YJoU0Cq6
>>542
先に造ったからって「量産先行車」じゃないよ
試作的要素もあるが、かといって量産時に変更点は無いであろうと思われる場合に造られるのが
量産先行車両ですよ
261は違うでしょ?
もしあるというならソースください。ググっても見つからないし。
546名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:53:29 ID:VDSdarVE
>>545
鉄道ファン1999年5月号と2000年3月号を参照。
変更点は結構ある。今は量産化改造されたので見た目ほとんどわからないが。
547名無し野電車区:2007/09/28(金) 03:14:33 ID:tfwKXNcc
>>528
>785系の前面デザインはとても特殊に思えてくる。
その特殊さが、北海道の空の玄関口からの、
「空港〜札幌〜旭川高速シャトル」に、ぴったりハマってると思われ。

>>529
>誘導障害も大きくて、千歳線では困ったらしいけど。
私鉄各社でも、いろいろ大変だったみたいだけど、コヒも大変だったんだ。
それでも、当時最新のGTO-VVVF載せたってのは、今にしてみても画期的だよね。

>>534 イイねー!イイ♪(www

>>536
函館・青函だけじゃなくて、青森〜八戸口でも、789-0は、E751さし措いて
実質在来線優等の看板電車だからね。
普通なら某18キッパー御用達乗入れ車や、某束内振り子固定車みたいに、
「すみませんちょっと通りますよ……」って感じでもおかしくないのに、
堂々と新幹線はやて接続だもんな。
青函や、青森〜八戸の厳冬期運用でも、完全に束のお墨付き有りって感じ。

それに引き換え、E751は、耐寒耐雪関係の初期故障が頻発したとされてるけど、
いまだ肩身が狭くてかわいそう。新幹線八戸延伸で運用も中途半端だし。
準備工事済んでても、いまさら保安装置増備で青函乗り入れはないでしょ?
かもしかにも入れないだろうしな。
548名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:54:18 ID:xJi3Pjy3
785系導入時に本当に大変だったのは変電所の増強だよな。

あれだけ飛ばしまくっても耐え得られるように
地上側に何十億も投資した。
後年、空港直通を781系ライラックから785系SWAに代替する際、
785に余剰のキサロハを繋ぐアイデアもあったらしいが、
それでは所要時分が伸びて莫大な地上投資した意味がなくなるので×になった。

車両側の新しい技術は721系で殆ど確立されてて、
サイリスタ位相制御に代えてVVVFにした程度だけど、
新幹線300系はまだ試作車の時代だったからチャレンジングな車両ではあったと思う。
549名無し野電車区:2007/09/28(金) 14:19:07 ID:orsE7Kfe
逆に言えばいきなり投入で失敗したのは485系1500番台ぐらいか。
それに懲りて781やキハ183/281/283は試作車で春夏秋冬経験させているしな。

…キハ80系はよく頑張ったな。北海道向けの区分もないのに。
550名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:58:27 ID:ekKu7U22
確か開発に関わった人物の一人が、よそのJRで初代社長になっていますね。
551名無し野電車区:2007/09/28(金) 18:59:46 ID:NNg/UQLv
>>545
>試作的要素もあるが、かといって量産時に変更点は無いであろうと思われる場合に造られるのが
>量産先行車両ですよ

脳内辞書にそう書いてあったか?
概ね間違ってないと思うけど、押し付けがましく不愉快。
552名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:01:19 ID:I+emlRiQ
キハ80系といえば、車輪の踏面が剥がれるというトラブルが発生して、制輪子ブレーキを追加
するという工事を・・・・・・、というニュースを見た覚えがある。
553名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:41:48 ID:VvGFPdc/
>>551
指摘されたのが気に食わないのでしょうか?
554名無し野電車区:2007/09/28(金) 19:45:09 ID:NNg/UQLv
>>553
この話題に関しては初の口出しです。
議論の当事者以外にもいろんな人がスレ見てるんだから、も少し配慮して欲しいなってだけ。
555ジャビット君:2007/09/28(金) 19:58:43 ID:VsBKx8y1
555番取れました(^o^)/
556名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:00:48 ID:VvGFPdc/
>>554

貴方は
>押し付けがましく不愉快。
と感じてるようですけど私はそうは思わないですよ

余程>>551のレスの方が嫌味満開で気味悪いですよ

いちいち反応してたら切がないと思いますけど・・・
でも初心者の方は傷つくかもしれませんね

「郷に入れば郷に従え」の如く早く2ちゃんに慣れて下さいね
557名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:23:04 ID:NNg/UQLv
>>556
皆が皆貴方のような考え方ではないでしょ?
私が一度でも、貴方に私の考え方を押し付けるような書き方をしましたか?してませんね。
558名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:24:26 ID:NNg/UQLv
少なくとも、皆が皆いわゆる「2ch脳」を強要される必要性など全く無いと思いますけどね。
559名無し野電車区:2007/09/28(金) 20:32:51 ID:I0FnGkf9
変なのが粘着してる・・・
煽り耐性の無いリア厨はスルーでつよ^^

ところで781は何処で解体するんですかね?
やっぱり苗穂?
560名無し野電車区:2007/09/28(金) 21:07:43 ID:wXMnEkcx
>>559

> ところで781は何処で解体するんですかね?
> やっぱり苗穂?

室蘭の輪西で解体すれば、そのまま屑鉄となるのにな。
561名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:12:36 ID:1kkxVmMN
>>559
他の場所で解体すると、粗大ゴミで稼いでいるカラマシが困るので苗穂。
562名無し野電車区:2007/09/29(土) 03:08:54 ID:wiIYlB/m
解体された車体を買いたいカラマシ
563名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:33:28 ID:DkSZhjDH
絶対胴上げ阻止してやるからな!マリンでの胴上げはさせん!!
564名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:22:12 ID:oed+XeUa
>>563
フクアリで蹂躙された仕返し?
565名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:55:04 ID:FoWmC92E
>>549
> 485系1500番台

781の完成が遅れたから投入されたかわいそうな子じゃなかったっけ?
そのあと、内地に戻っても風の息が読めなくて宙を舞ったりとか・・・・
つくづく哀れなり。
566名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:44:39 ID:TxfCa7qx
485系1500番台はちゃんと北海道向けに耐寒耐雪装備を強化して新規製造されたからな。
それでも力及ばなかったけど。

一方キハ80系はおおぞら/おおとり〜にちりん/おおよどまで全て基本番台…
567名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:48:35 ID:5DOatCgY

568名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:11:48 ID:lM5bTZQN
とかとかとかとかとかとかとかち
ほくほくほくほくほくほくほくと
おいおいおいおいおいおい大飯
ちんちんちんちんちんちんちんこ
569名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:31:33 ID:AC2nTXFj
>>565
711系は安定した大雪性能を有していたが、変圧器(整流器?)に使用されていた
PCB油が使用禁止となり、781系の開発は遅れたと記憶しています。
485系1500番台いしかりは冬季、デッキに雪が舞い込むなどのトラブルもあったようです。
いしかり、がっかり、事故ばっかり、なんてね。
570名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:17:34 ID:a889n5cV
>>569
束の3000番台でもよくある現象 >デッキ雪吹き込み
571名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:37:57 ID:q7sOH3E7
>>569
>485系1500番台いしかりは冬季、デッキに雪が舞い込むなどのトラブルもあったようです。
デッキ雪ごときでトラブルとはw
耐寒構造を極めたといわれた183でさえ普通に入ってくるんですけどね。
当時を知ってそうな書きっぷりだけど、本当は当時のこと知らない知ったかなんだろ?
572名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:32:50 ID:BomiQghH
>>565
該当車両って北海道走ったの?
573名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:20:08 ID:mFrdiXvn
>>572
羽越線で事故を起こしたのはクハ481-1506の改造車481-3506。
574名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:10:17 ID:L5lE+1c1
>>571
>知ったか
最後の1行を見れば自明だろう。
ただし煽るほどのものではない。
575名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:43:49 ID:Y7VVTis8
知ったかリア厨がイッパイいるスレですな
流石週末だわ
576名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:49:48 ID:Qi4eebLg
今日のとかち2号にキロ182-9が入って、そのまま札サウへ向かった。
これが最後のお仕事?
577名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:00:46 ID:ot+MUdbg
改正後のSとかちで、1往復だけ283系が走るようですが
車両の運用はどうなるんでしょうか?
578名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:09:59 ID:w4VirS1q
札転。キハ183-16、キハ182-15、キハ182-5、キロ182-9が同じ場所に留置中。 明日にでも苗穂にドナドナかな?確実にキハ182あぼーんだな。
579名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:42:17 ID:epC67Ro0
>>577
Sとかち5号、8号が283系
580577:2007/09/30(日) 17:11:42 ID:ot+MUdbg
>>579
ありがとうございます。
581名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:57:27 ID:TAFiESyb
781系バイバイ
やっぱ札幌まで90分は遅いよ
582名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:08:34 ID:31kmsAwh
明日は261−1000投入、789−1000投入、大幅なダイヤ改正
ここまでの一気な変更はJR北海道始まって以来らしい
583名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:39:54 ID:IWgs41Mv
>>581
781系よりオソーツクのキハ183系なら、95分以上かかる

オイラはキハ183系の方とバイバイしたい
584名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:41:44 ID:npUBQ7G5
楽しみですわー。
789-1000予想どおり好評のようですね
なにしろフルカラーヘッドマークが一番気に入りました
585名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:36:35 ID:h15RTlSA
次スレから781がきえるのですね。。。
586名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:48:17 ID:0e7ks/yD
電車が785/789の二つって寂しいな
587名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:09:32 ID:38ILz3KB
>>582
青函トンネル開業時よりも大規模?
588名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:11:28 ID:PasIFa9F
津軽海峡線マンセー
589名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:15:37 ID:LszFPsBc
590名無し野電車区:2007/10/01(月) 03:57:07 ID:y/pQ3G2g
>>589
見れないけど
591名無し野電車区:2007/10/01(月) 05:33:04 ID:/WTtWUJc
さあ789−1000「スーパーカムイ」の出発式を見に行くかw
592名無し野電車区:2007/10/01(月) 07:41:37 ID:YO0fXEKQ
走行音うpキボン
東京の人間だから行けませんorz
593名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:17:28 ID:36oiCwEm
>>582
そりゃ発足から最大の車両投入をするしな。
こんにちは、789・261、そして大橋氏。
さらば781、加藤氏か。
594名無し野電車区:2007/10/01(月) 09:48:21 ID:ili3limr
スーパー北斗で次駅まであと何キロとか表示するようになったな
595363:2007/10/01(月) 11:28:22 ID:sXTVpFhI
>>571
いしかりのデッキが雪で埋まったという話は、人から聞いた話です。
冬場、183系や781系など、デッキの雪が解けないなんていうのは見たことないですけど、
数年前カシオペア乗車時、電源エンジンの1台が故障して、廊下、デッキの暖房が止まった時は
デッキが雪で埋まっていました。485系はこんな状況だったのかな、と。
596名無し野電車区:2007/10/01(月) 11:48:18 ID:kHM6PupJ
誰か261-1000の乗車レポ頼んます!!
597名無し野電車区:2007/10/01(月) 11:53:09 ID:n5xOQyXO
沼ノ端町内会が特急停車記念札幌往復ツアー中。
598名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:01:55 ID:WZgYSfLL
空港直通運用、今日は789ばっかりですね…
宣伝兼ねてるのかしら

エア快で785捕まえる方が難しそう
599名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:34:30 ID:cQLyWlIj
>>595
>>569には
>485系1500番台いしかりは冬季、デッキに雪が舞い込むなどのトラブルもあったようです。
と、デッキが雪に埋まるなんて記述はないようですが?

マジレスすると
確かにデッキの雪も問題だったが、運行機器のトラブルで運休してた
旧客ならデッキの雪なんて日常茶飯事
600名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:38:39 ID:cQLyWlIj
今、wikiの485-1500の記述みたら>>569と似た内容書いてたわ
wikiの受け売りだったのかぁ
突っ込んでごめん。
601名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:44:57 ID:4mhqs1Gh
スーパー化無為に鉄ヲタ多すぎてきもい
602名無し野電車区:2007/10/01(月) 13:54:58 ID:36oiCwEm
>>598
運用は5編成で賄えるからな。
785を予備にする場合はあと2編成も使えるし。
603名無し野電車区:2007/10/01(月) 14:29:33 ID:IOx5et42
スーパーカムイ29号ガラガラ

789なのに
604569:2007/10/01(月) 15:19:48 ID:VivNxrOa
>>600
札幌に住む友人から聞きました。
自分も485-1500運用時、北海道には行きましたが、あいにく冬季のいしかりには乗っていないもので。
605名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:30:41 ID:lfe2Ljtg
Sカムイ3号ってライラックのスジのままだけど、何とかならなかったのかな?
先行列車の問題だろうけど。
606名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:45:05 ID:IOx5et42
今日のカムイ用789は5編成が運用に入ってるようだね
607名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:48:16 ID:Cp2bVqw5
789-1000、2M3Tとは思えない程加速良いな
608名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:51:50 ID:feptM9x2
>>596
10月4日に乗るからそれまでに他に誰もしていなければ
609名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:00:11 ID:3JXbZA+x
スーパー白鳥の自動放送変わった?大橋氏のつがるの車内放送聞いてみたい
610名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:22:14 ID:VUrKPKSl
今日スーパーカムイの789・2号車に乗ったけど、785に比べて加速音が大きく感じたなー。特に低速〜中速。
車内の案内板が見やすくていいね。ただ内容がちょっとしつこい気がする。
611名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:47:59 ID:5MY8Hfoc
283系が道内夜行なら、エンジン音がうるさくて揺れて眠りにくいだろうね。
あと、エンジンにとってストレスがたまるような速度になるし。
612名無し野電車区:2007/10/01(月) 19:54:26 ID:mD7UZxtj
大橋てTOKYO-FMの大橋?
発メロが中島みゆきになる日も近いな。
613名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:40:28 ID:5MY8Hfoc
昼に東京FMで番組をやっているね。地方によってはやってないのかも。
614名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:44:12 ID:8fWMfNsV
>>611
>エンジンにとってストレスがたまるような速度になるし。
また知ったかが現れた!
615名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:47:27 ID:mD7UZxtj
ところでさ、今日のノーマル「とかち」の編成って両端N?
616名無し野電車区:2007/10/01(月) 20:59:07 ID:5MY8Hfoc
>>614
またいちいちいちゃもんつける奴が現れた!
617名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:53:52 ID:MVv2bTdd
>>611
>エンジンにとってストレスがたまるような速度
意味が解らん
618名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:55:07 ID:E9/IPAo/
>>611
キハ283のエンジンN-DMF11HZAって生?ターボ?
619名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:05:21 ID:MVv2bTdd
>>618
インタークーラー付きターボ
620名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:14:25 ID:E9/IPAo/
>>619
じゃあ低回転域はストレスたまるかもね〜
でもその辺はコンピューターとトルコンで調整されるんでしょ?
621名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:15:54 ID:yW/cAif8
789-1000のモーター音とVVVF音はどんな感じ?
自由席4両のうちM車は1両しかないorz
uシート取ればM車は確実なんだが
622名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:31:15 ID:MVv2bTdd
>>620
自動車のエンジンと特性が違うんだよ
低回転ってどのくらい?ちなみに定格で2000回転なんだけど
まさか5000回転回るとか思ってないよな?
623名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:56:43 ID:FzNZ2pFF
直結4段っつーのが役に立たない速度なのか?
624名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:32:23 ID:E9/IPAo/
>>622
自動車だってジーゼルなんか5000回転なんか焼き付ける前に不可能だよ。
低回転というのはエンジンが死ぬか生きるかのノッキング起きるギリギリのところだよ。
ジーゼルのターボは下がスカスカなのは常識じゃないか。
625名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:08:25 ID:B20gPJ2I
789-1000の加速音、独特だったなぁ
静粛性は健在だったけど(他社と比べると
626名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:19:23 ID:2Xd3NRft
これ言っちゃ終わりだが、283夜行は無いと思う。
627名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:22:45 ID:GH7N5WnT
789-1000ってすずらんの運用に入った?
628名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:25:49 ID:eVr9xnxn
261夜行で寝台車新造で解決。
お金は地球寄ってく?イイネ〜!
629名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:33:58 ID:I35hQ3hi
>>624
車なら下がスカスカという事はない
ガソリン車じゃないんだから
630名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:36:22 ID:uCaMn9QX
排気量でかいんだからそれなりにトルク有るんじゃないの?
って言うか、下がスカスカで上もたいした回らないって
どんだけパワーバンド狭いんだよ
631名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:39:13 ID:eVr9xnxn
>>629
それは生のジーゼルの話だろ?
何CCクラスの車を比較に出してる?
632名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:25:23 ID:9ypuqkDo
>>625
kwsk
633名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:29:39 ID:oUlTJ+4C
>>630
>排気量でかいんだからそれなりにトルク有るんじゃないの?
コヒのDC車は、国鉄時代と比べて軽量とはいえ、それでも乗用車や
トラック、トレーラーとは比較にならない重量の車体に、
(折悪しく、踏み切り衝突したらどんな形状を呈すか観ても分かる)
乗客まで載せ、しかもあれだけの加減速でもって、
北の大地のすさまじい厳寒期気候、
勾配、カーブ区間をものともせず、車体傾斜や振り子効かせてぶっ飛ばすんだから、
なまじのトルクや馬力じゃないてことぐらい常識で推察できそうなもんだよね(w 

あれ、ハンパなもんじゃないだろ?

しかし、789-1000営業運転乗車、出発式行った住人は、テラウラヤマシス(w
そのうちイヤってほど乗り鉄してやるっ!
634名無し野電車区:2007/10/02(火) 05:44:07 ID:rifb9UAz
>>622
定格で2100rpmな

>>624
直結4段の変速機のおかげで1600-2100rpmの間しか使わない
下がスカスカでもアイドリングにしか使わないなら気にしない

>>626
まあそうだろうな・・・
183が滅びるまでは、まりもで良いと思うよ。
635名無し野電車区:2007/10/02(火) 05:56:57 ID:ngfLZgqh
>>628
183がヤバくなれば団体用として寝台と団体の役割を兼ねる車両ができたりして。
636名無し野電車区:2007/10/02(火) 06:01:25 ID:rifb9UAz
>>635
お座敷な261で、ついたてを付けると夜行用ゴロンとみたいな?
637名無し野電車区:2007/10/02(火) 06:46:54 ID:+06LtTC+
>>624
>低回転というのはエンジンが死ぬか生きるかのノッキング起きるギリギリのところだよ。
その低回転と運転時のストレスがたまるってどういう関係?
走行時にそんな低回転使わんだろ
>ジーゼルのターボは下がスカスカなのは常識じゃないか。
ディーゼルとターボの相性は最高
何故なら「下から過給圧が上がるのでトルクが出る」から
これ常識だよ

なんだか最近知ったか君が多いな
妄想スレじゃないんだから馬鹿にされない程度の知識は勉強しような
638618:2007/10/02(火) 07:19:08 ID:eVr9xnxn
>>630 1500rpm〜2500rpmぐらいあれば優秀では?

>>634
なるほど〜それだと>>611がいってる事は意味不明ということだね。

>>620でじゃあ低回転域はストレスたまるかもね〜
でもその辺はコンピューターとトルコンで調整されるんでしょ?と聞いただけだよ。
用は、発進する時は低回転域は使わないようにして走るんでしょ?と聞いただけだ。
知らないから聞いているのに、知ったか君とかいわれるの切ないよねTT

>ディーゼルとターボの相性は最高
何故なら「下から過給圧が上がるのでトルクが出る」から
これ常識だよ
相性は良いのは常識なのは常識だけど、縦6ターボと生V10で同じ馬力のエンジン
なら間違いなく生V10のほうが下から満開力出るしストレス一切かからないでしょ。
ただし、燃費悪いし騒音が激しいけどね。
639名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:40:32 ID:UXHobZ2T
>>638
>相性は良いのは常識なのは常識だけど、縦6ターボと生V10で同じ馬力のエンジン
>なら間違いなく生V10のほうが下から満開力出るしストレス一切かからないでしょ。
あの・・・
「下から」ってよく解らないんだけど・・・
ノッキングギリギリ?そんな回転は「有効回転域」じゃないから使わないから関係ないのだが・・・

それとストレスって何?

ちなみに
船舶や建設機械のエンジンもターボ付いてるんだけど何故だか知ってる?
640名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:50:39 ID:7rCrSncq
だれでも知ってる事で議論するなよ・・・
641名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:04:03 ID:QYbxXsLM
>>638
>縦6ターボと生V10で同じ馬力のエンジン
なら間違いなく生V10のほうが下から満開力出るしストレス一切かからないでしょ

最近昔のF1の勉強したのか?

642名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:05:27 ID:QYbxXsLM
>>640

じゃあお前が説明してやれよ
643名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:14:38 ID:7rCrSncq
>642
君が全部正しい!w
644名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:38:17 ID:lyjOWitK
>>611>>638もストレスの用法がおかしい
機械屋的にストレス(単位はPa)がかからない、といえば力がかかってない状態
>>611のストレスはおそらく精神的な意味でのストレス。感情の無い機械がストレスを感じるわけがないのにw
>>638のストレスは意味が分からん。無理がないとでも言いたいのだろうか?
645名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:43:54 ID:lyjOWitK
>>620
フル加速の時は
発進時はトルコンが噛むので1200rpmくらいでスタートして2000rpmくらいまで上げる
その後直結段に1600rpm入ってから2100rpmまで上げ、順次シフトアップ
低回転域は使われない。MTのバスやトラックじゃあるまいし。

夜行でゆるゆる走るときも、鉄道車両なら惰行の時間が多くなるだけで、エンジン負荷は緩くなる一方
何の問題も無い
646名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:32:14 ID:B0VrnM2G
>>637を補足。
>何故なら「下から過給圧が上がるのでトルクが出る」から
これだと言葉足らずで、ディーゼルエンジンは排圧が高いから低回転域から
過給が立ち上がる。プラス、トルコンのトルク増幅効果と>>645の説明が加わる。
ぐらいまで噛み砕いてあげないと、

>間違いなく生V10のほうが下から満開力出るし
みたいなアフォなレスがつくんだよ。

それでも、DE乗ったことある人ならわかるだろうけど無過給でも低回転のトルクは
ガソリンエンジンの比じゃないぜ。
647名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:59:53 ID:x0ERyeXP
ちょっと読み返して思い付いた。

>エンジンにとってストレスがたまるような速度になるし。

レース用エンジンの話しならその通りだなw
648名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:39:56 ID:30yAldxV
ヤンマーディーゼルは列車には使われていないのですか?
649名無し野電車区:2007/10/02(火) 11:55:25 ID:5RQC6Q2q
>>646
インプレッサの最上級車種のターボとブルーバードのディーゼルとでは
トルクに関してのみそんなに大差なかったな。
ディーゼルのMTに乗ってたら分かるけど、1速に入れてクラッチ繋ぐや否や
凄いトルクを感じるもの。
650名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:25:10 ID:j3oZGUWj


170 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 11:13:01 ID:8HzsaqOt
230kWの2M3Tってケチくさいな。
歯車比も低速向けになってるし。
1000番台になってかなりスペックダウンしたな。

171 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 12:31:59 ID:6B9mmxFf
>>170
快速運用に入ってすぐにボロボロになるから、格安仕様にしたのでは?

178 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/02(日) 16:42:07 ID:fix5t7XC
>>174
否定しないけど今まで 無 駄 にハイスペック車入れてたのに
急に他社と同程度の車両になっちまったら趣味的にガッカリする
人はいるだろうよ。

それが営業に支障があるとはおもわんがね。

192 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/02(日) 20:08:35 ID:OYQT+PVG
>>185
130以上の加速余力。

199 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:57:48 ID:WtHNL/e2
789系の0番台は在来線電車としてのの性能のすごさが売りな感じだったけど
789系の1000番台はオーバースペックさではなく身の丈に合った性能で走っていくんだな。

200 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 22:17:45 ID:qRcOLVJQ
>>199
789系0代がオーバースペックとかいってる奴がいるけど
どの辺りがオーバーなのか書いてみ
651名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:28:40 ID:j3oZGUWj

569 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/09/29(土) 18:31:33 ID:AC2nTXFj
>>565
711系は安定した大雪性能を有していたが、変圧器(整流器?)に使用されていた
PCB油が使用禁止となり、781系の開発は遅れたと記憶しています。
485系1500番台いしかりは冬季、デッキに雪が舞い込むなどのトラブルもあったようです。
いしかり、がっかり、事故ばっかり、なんてね。

611 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/01(月) 19:47:59 ID:5MY8Hfoc
283系が道内夜行なら、エンジン音がうるさくて揺れて眠りにくいだろうね。
あと、エンジンにとってストレスがたまるような速度になるし。

624 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 23:32:23 ID:E9/IPAo/
>>622
自動車だってジーゼルなんか5000回転なんか焼き付ける前に不可能だよ。
低回転というのはエンジンが死ぬか生きるかのノッキング起きるギリギリのところだよ。
ジーゼルのターボは下がスカスカなのは常識じゃないか。

638 名前:618[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 07:19:08 ID:eVr9xnxn


>ディーゼルとターボの相性は最高
何故なら「下から過給圧が上がるのでトルクが出る」から
これ常識だよ
相性は良いのは常識なのは常識だけど、縦6ターボと生V10で同じ馬力のエンジン
なら間違いなく生V10のほうが下から満開力出るしストレス一切かからないでしょ。
ただし、燃費悪いし騒音が激しいけどね。
652名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:56:05 ID:/HKrE8Kk
>>644
残留応力は?
653名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:19:11 ID:ngfLZgqh
>>648
コンバイン列車でも造るのか?
654名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:42:43 ID:3GHmFuex
>>619
メーカーのコマツではインタークーラーではなく、アフタークーラーという言葉を使っている。
最近のトラック、バスではV8やV10は皆無となり、ほとんどが直6ターボだ。
>>653
283系のN-DMF11HZ コマツSA-6D125Hは、もともとブルドーザー用だ。
655名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:55:26 ID:QYbxXsLM
>>654
インタークーラーとアフタークーラーは別物です
656名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:10:36 ID:aE6FsAIz
789系と785系は混合運用なので
uシートの13A.13B(785系)、13C.13D(789系)は調整席?
657名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:18:19 ID:Dj4+g0KE
スーパーカムイと札幌圏のダイヤに邪魔になるのでオホーツクに新車投入が必要です。
658名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:32:34 ID:vLSzMi4L
>>657
特急オホーツクを旭川−網走間の運転とします

                     しЯコヒ海道
659名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:53:56 ID:CUNmCxc6
北斗にキハ261を入れてキハ183を回せばいいんじゃね?
北斗のなら130km/h運転できるし。
660名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:59:01 ID:3GHmFuex
>>659
183系は長編成向きだからオホーツクに入れるとパワーダウンするし
トイレも少なくなる。
G者もキロハで十分だ。ハイデッカーキロは必要ない。
661名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:59:25 ID:vLSzMi4L
【183/281/283/261】北の特急PART17【785/789/故781】
662名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:09:18 ID:7jtb5TL6
>>660
>183系は長編成向きだからオホーツクに入れるとパワーダウンするし
(゚Д゚)ハァ?
663名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:39:39 ID:vLSzMi4L
そういや、785の側面にあった「SWA」ロゴはどうなったんだろう。
664名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:07:44 ID:q+sQUXYE
>>654
それ、よくわかるよ。













Wikipediaに書いてあった記事の受け売りだってことがな。
665名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:28:32 ID:+YvhGVT1
>>663
苫小牧駅で偶然見かけたが、そのままだった。
S すずらん
W 忘れた頃に
A 新しい車両
の略かと。
666名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:41:01 ID:eVr9xnxn
鉄オタは結局エンジンのことは何でもターボが付いてればOKだということだね? 
V生と縦6ターボで同じ馬力ならV生のほうがいいけどなぁ。エンジンのネバリがあるからね。
あとガソリン車の話引き合いに出している奴いるけど、ジーゼルとは全く別物だ、
ジーゼルエンジンの稼動・運転したこと無い奴はスッコンでろ。
シマウマとヒグマぐらい違うよ。
667名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:44:23 ID:n14GbMU1
自分で使ったことある奴の方が先入観強そうだな
大型船舶用弄ったことある奴出てこい
668名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:46:58 ID:EMoufwKn
>>666
鉄道車両の床下に収まる前提で話をしてる車両スレなのに
高さのあるV型エンジンとかどうやってマウントするんだ?
いいなあとか思っても搭載できなかったら意味ねえよ。
669名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:13:18 ID:xq2vXuGt
>>668
東京モノレールみたいに車内中央に突き出した状態で設置。
場合によってはガワもなしで、スルメイカとか焼けるようにする。
670名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:14:46 ID:Eb2ZLRVL
ガスタービン機関の採用しかないだろ、これは
671名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:23:19 ID:IKanLQGJ
>>666

>V生と縦6ターボで同じ馬力ならV生のほうがいいけどなぁ。エンジンのネバリがあるからね。

ストレスの次はネバリかw
列車のエンジンの話してるんだが・・・
馬鹿には解らないらしいな
672名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:23:42 ID:z15iajQq
スーパーカムイって、○号は789、△号が785みたいに使用車両が決まってるの?
673名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:39:29 ID:n14GbMU1
決まってないぜって話じゃなかったか
674名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:51:59 ID:iCh9TG46
つーか旭川外泊ももうしてるのか? >>789-1000

何れにしても、261-1000は既に冬場の試験を一応してるけど、
789-1000はどの子も『 冬 』を知らんから、
そこん所をコヒがどう考えているのか…
675名無し野電車区:2007/10/02(火) 23:55:56 ID:ngfLZgqh
>>659
北斗に261投入はまずないだろな。
ハイブリッド車体傾斜の開発で北斗系統に投入する方針を固めているから、あと8年はNとNNを使い倒すものと思われ。
あとハイブリッド車体傾斜を投入しても一気に投入できずに183と帯広方面に転用できる283から置き換え(とかちはその捻出までNで使い倒す可能性あり)、置き換え切れない分が281使い倒しというのも予想できたりするが。

そうなるとオホーツクはNにすらできないからやむを得ず新幹線開業の前の空白で261投入ということになるかも。
676名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:11:26 ID:VouYm0Qt
停車駅が少ない北斗系列って一番ハイブリに向かない気がするけど・・・
学園都市線とかには合ってそうだけど。
677名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:20:46 ID:ecoZi4yT
車内のLEDの表示機にH10とかなんとか駅名の後に出るけどあれ何?ウザくね?
678名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:41:42 ID:pbgDuyvz
>>676
振り子+空気バネ利用の車体傾斜ってことなんだが。
679名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:42:00 ID:vr+eYouf
>>677
駅ナンバリングでしょ
680名無し野電車区:2007/10/03(水) 02:46:49 ID:MH3QHFMj
>>674
ロングパスだなぁ…
681名無し野電車区:2007/10/03(水) 07:01:05 ID:RlkCP6pp
>>675
オホーツク厨マルチすんなよ
石北でやってろ
682名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:41:03 ID:lWCfsdz+
>同じ馬力ならV生のほうがいいけどなぁ。

・・・おまえの好みなんぞどうでもいい。
683名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:59:09 ID:u3x5NwRu
>>672
設計・製作の大前提は「共通運用」。

>>674
純粋な新形式ならともかく、789系の増備車に過ぎないと考えれば
何ら問題ない。

それに、初日からほとんどが旭川から出て来ている。
684名無し野電車区:2007/10/03(水) 09:46:10 ID:pbgDuyvz
>>683
しかし共通というのも789-0が札幌に回れば崩れるかな。
毎時2本にしても編成数はカムイ・エアポートが10、すずらんが2で足りるはずなのにカムイ〜エアポートを毎時2本にしなかったのが鍵となるのかね。
685名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:05:47 ID:MH3QHFMj
789-0がまわるころには785はカムイから居なくなるのでは?
すずらん専用とか。もしくはすずらんも789に。
686名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:22:28 ID:pbgDuyvz
>>685
俺は0番台の2扉化とか大きな改造をしないでエアポートに入れない運用に就かせるとみるな。
687名無し野電車区:2007/10/03(水) 12:40:43 ID:rJYeOOQI
旭川直通エアポなんて実際必要ないだろ
元々新空港駅開業時にエアポ用の721が足りない&781で賄う
ってのがその後の785、789に受け継がれただけ
実際、乗客のほとんどが札幌で入れ替わるしな
688名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:29:45 ID:EzFyyfFx
今日の札幌1025発新千歳行きは、旭川方面からの直通客がかなりいた。
俺が乗った2両目だけで20人くらい・・・
普段はここまで多くないのに、こんな日もあるんだな、と。
689名無し野電車区:2007/10/03(水) 13:31:07 ID:3vuB+7Uq
ぶっちゃけ札幌〜新千歳空港も特急スーパーカムイでいいよ。
途中停車駅は新札幌&南千歳でいいじゃん。
690名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:40:46 ID:5v+oVcqz
話ぶったぎって悪いが、今はルマン24時間でもヂーゼルが優勝しちゃうんだよな
すげー時代だ



ところで、カムイの千歳空港のやつって
札幌-新千歳は「スーパーカムイエアポート」って表示になるんだって?
どんだけ長いのよw
691名無し野電車区:2007/10/03(水) 16:43:00 ID:p3OMGCfh
10月7日はまりもは運転されますか?
692名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:10:00 ID:qrQYN7SL
>>691
さあね
693名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:19:24 ID:ct77zK6P
>>683
> 純粋な新形式ならともかく、789系の増備車に過ぎないと考えれば

261-0と261-1000の差より
789-0と789-1000の差の方がずっと大きい気がするが...

それに運行密度の高い新千歳-札幌-旭川で車輌の『 仕様 』に由来する
問題で運行に支障を来たしたら、石勝・根室系統とはケタ違いの影響が出ると思うんだけどなぁ...
694名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:27:24 ID:H7hqGMLm
>>693
大丈夫♪
785が予備車であるから。
最悪すずらんの785も引き上げて、すずらんには183の予備車でも充当すれば問題ない。
695名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:28:51 ID:ct77zK6P
> すずらんには183

つまり、それを見たいと?
696名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:40:31 ID:57oEx170
いつ入ってもおかしくないんだからそういうこと言うなよ…
697名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:28:18 ID:pbgDuyvz
>>687
実際空港への需要は旭川方面より小樽方面のほうが多いような感は否めないな。
いしかりライナーが札幌で系統分割されたことだし、711置き換えを兼ねて721を増備して小樽まで15分間隔でいいじゃん。
698名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:30:28 ID:lRHC6SSz
すずらんにキハ58を投入したらある意味神
699名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:31:51 ID:lRHC6SSz
58じゃなくて56だたorz
700名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:32:57 ID:AqfOzjMN
残ってないから新造か
701名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:54:30 ID:jx0Stck4

789-1000、、、
「あの子達」、北海道の冬を
無事に越せるかぁ〜?
心配だ。


702名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:55:22 ID:BE/7bQhO
>>701
485系1500番台の時は、予備車が無かったけど
今は785系と言う経験積んだ予備車があるから、故障しても大丈夫
703名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:00:45 ID:B7BcM/Dd
785のカムイ・エアポートは貫通編成だけ使用してほしいが。
定員の減る元付属の編成はすずらんだけにしてくれって感じだな。
704名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:34:55 ID:Z3EeOBAY
今日261-1000に乗るって言ってた方、乗車よろしくお願いしますね。コヒスレだったかな?
705名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:38:12 ID:Z3EeOBAY
↑乗車レポね!
706名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:47:16 ID:lIE+nmvJ
>>701
それは思うね。函館〜青森〜八戸と気候がかなり違うだろうから。
707名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:05:41 ID:JPnhp5Z5
1日に261の一番列車に乗ったけど特に賑わってもなかったな
やっぱ乗車証明書がないとヲタは乗らんのかね
708名無し野電車区:2007/10/04(木) 03:56:50 ID:GsNgMtcM
>>701>>706
既出のように、国鉄時代、北海道向け耐寒耐雪設備を施したとされる車両導入が、
実際には雪切り設備等が中途半端で、散々イタイ目に遭ってるんだろうし、
そこから得られた相当の知見・ノウハウの蓄積があるんだろう。

また、束ヨ751が鳴り物入りで運用開始したのに、厳寒期初期故障頻発で、
いまだに信用落としてることも当然観ているだろうから、
いくら785の予備があるとしても、コヒとして厳寒期運用に少しでも不安が
あるのなら、789-1000を札幌口の看板特急としてこの時期にここまで華々しく
本格運用させるとは思えない。
それを敢てやったってことは、そんなことにはさせないよ、という、かなりの
自信があるんだろうね。

これでもし、初期故障頻発で、地吹雪吹き荒れる、駅間の原野で立ち往生
なんてことになったら、面目丸潰れだろう。
仰る通り、そういう時の気候の激しさは津軽地方の比じゃないからね。
逆に、本州のように、重みで架線を断線させたり、制動に支障きたすような、
変なベタ雪は降らないだろうけど。

709608:2007/10/04(木) 05:20:55 ID:Nm/UeesM
>>704
俺のことかな?
710名無し野電車区:2007/10/04(木) 06:10:41 ID:Z3EeOBAY
>>709
乗るんであればお願いします!0番台、283との比較等々…
711名無し野電車区:2007/10/04(木) 07:18:04 ID:Lb1kLuPE
スーパーカムイ、と〜まれっ!
712名無し野電車区:2007/10/04(木) 07:22:41 ID:Nm/UeesM
>>710
今日の朝から帯広行ってくる。
帰りは遅くなるかも知れんからしばらく待っててくれ。
713名無し野電車区:2007/10/04(木) 09:48:41 ID:U6OE2Seh
今回の改正でとかちって500番台限定になったのでしょうか?
いまのところ、改正から500番台のみの編成のようですけど。
714名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:56:49 ID:57PT4oP2
このスレにいる一部の馬鹿ヲタは
初期故障しない機械があるとでも思ってんのか?
3日で2件内1件は運行に支障なしだろ
今までだって183が1両動力カット運転したって騒がなかったろ

715名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:19:43 ID:D3NSjfvz
261-1000の先頭かぶりつき写真がグモスレに貼られてたな
飛び込んだ人間と目が合うとかなんとか。
716名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:08:30 ID:okE7XzXK
789-1000は下回りボディマウントだし、基本構造は0より785のうシート車に近いだろ。
それより261、2本分位増備する鋼体回送してくれ。
717名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:12:20 ID:tGAhGtp2
耐寒・耐雪構造が『 設計上はよりしっかりしている、だから大丈夫 』というものでは無い
718712:2007/10/04(木) 18:46:36 ID:Nm/UeesM
261-1000乗ってきた。34Dだったが、
こんな閑散期の平日に1両増結されてた。
ST-1201のキハ260-1201と1301の間に
1302を突っ込み、6両編成。

シート(ハザ)については特に何も言うことはない。
785、261-0、789-1000と同じ。

音は、やはり283より261-0に近い。しかし全く同じではないと思う。
何より261-0より静かなような気がする。

ウリの加速性能は、確かになかなかだ。
261-0より多少は上だと思う・・・最近スーパー宗谷乗ってないし、
記憶があいまいでスマン。
283よりは・・・これもどうだろう。もう283は1年くらい乗ってないし、
ちょうど明日乗るからそれからでいいかい?

高速走行時の揺れは、785よりはましだが789-1000には負ける。
ってこれは車両性能というより線路の状態によるものが
大きいかもしれんから何とも言えないな。
いずれにせよ明日283乗るからこれもまた明日。
でも今日は261-1000で帯広→札幌、明日の283は新得→釧路、
折り返して釧路→帯広だから、厳密な比較は難しいな。

とりあえず今日はここまで。他にこれはどうだったというのがあればどうぞ。
うまくお答えできるかはわかりませんが。
719名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:00:51 ID:B7BcM/Dd
>>716
789と261-1000の車体だけに限ればほぼ同じということだそうだが、S白鳥廃止→札幌転用の時にもし6連から5連に減車して札幌投入となれば抜かれる場合はサハかな?
もしサハなら年式が近いし261に車体だけ転用されるという可能性はないのだろうかとふと疑問に思ったのだが。
720名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:13:37 ID:H1cD9DIq
まりもの自由席増えたのか。これで心置きなく4席独占できるな。
721名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:21:24 ID:K/hoNWRQ
>>719
ていうか、新千歳直通列車の一部は6連にしたほうが良くね?
722名無し野電車区:2007/10/04(木) 21:52:53 ID:okE7XzXK
改正後、スーパー前売りで乗ってきた。
261ー1000の加速はー0以上か?少なくともパワーはある。ちなみに漏れは3日乗ったら5連だった。
ただ、今日は283はハザにまだ座席未交換車が来たり、スーパーカムイが785だったり。
おおぞら系は座席交換終わるまでは、4号車と5号車入れ替えているだけかも。
今乗っているすずらんは502だけど、原則500番台はすずらん使用でいいんじゃない?
723名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:12:09 ID:5ILQUeFH
>>714
初期故障はあるだろうが、それを営業運転前に炙り出すのが試運転ではないのか?
まあ、試運転で全ての問題が発覚するわけではないガナ。

まあ、新車だけに注目度が高いから、ちょっとのトラブルでも目に付くんだろう。
724名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:15:55 ID:m9QMICwK
>>723

で、789-1000は道内でも最も気候のいい時期〜何かやたらと暑かった時期しかまだ知らない。

今まで顕在化しなかった不具合が冬場に出てしまう可能性は否定出来ない
725名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:20:34 ID:5ILQUeFH
>>724
そしてそのうち、運転席上部にスタビライザーが付く悪寒w
726名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:05:31 ID:kij4K0ua
そんなもんくっつけて、車両限界は大丈夫なのか?
727名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:08:53 ID:Z3EeOBAY
>>718
789-1000と比較した場合、車内の雰囲気はどっちがいいですかね?L特のカムイよりもカジュアルな感じがするのがいただけないんですが…
728名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:13:28 ID:Nm/UeesM
>>722
同じくスーパー前売りでスーパーカムイに乗った。789系だった。
指定席を取ったが、uシートは785系の方がいいと思うのは
自分だけだろうか?
729名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:17:01 ID:Z3EeOBAY
>>728
そーいや、785は自由席車とuシート車とでは照明が若干違っていましたが、789-1000ではどうなりました??
730名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:38:08 ID:iId0pGAM
>>626
あんなガクガクブルブルな揺れのひどい車両で夜行はねぇよな。

>>677
Hが路線、10が駅の番号。
路線図見ろ。

>>691
9049D,9048Dは発駅基準で10月5〜11月30日の金土休日と11月22〜25運転。
あとはカレンダーで曜日みろ。

>>701
なんか萌えるよな。
なでなでして、あっためてあげたいな。

>>708
> 地吹雪吹き荒れる、駅間の原野で立ち往生
想像して和良多。
731728:2007/10/04(木) 23:43:40 ID:Nm/UeesM
連投になっちゃったごめ

>>727>>729
そういわれてみれば、261-1000の方がカジュアル。
座席は車両ごとに青か緑、789-1000はシックなワインレッド(自由席)。
789-1000の方が上質感がある。
どっちがいいかといえば、これは個人の好みかな。
自分としては・・・甲乙つけがたい。どちらもそれぞれいいと感じる。

照明に関しては、ずっとuシート車に居座ってて
違いは確認してなかった。申しわけない。

雑誌記事には違うと書いてあった。
789-1000のuシート車には、蛍光灯の他に
コヒ初のLED照明を使っているらしい。

数日中に、スーパーカムイで旭川−札幌を往復する予定がある。
行きか帰りどちらかで指定席を取る予定だが、
運良く789系に当たったら確認してみる。
ただ中止の可能性も高いのであまり期待しないでお待ちを。
732名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:00:01 ID:Z3EeOBAY
>>731
何だかすいませんね。お願いします。今、諸事情で乗りに行けないんで。今月末には乗る予定ですがね。
733名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:04:07 ID:CKSwm3Yv
785だって夏前から30両作ったし、電車は新機能ないから先行試作は作らなくても…じゃないの。
まぁ、281も283もあのスタイルでハードな仕業をこなしているし。
それより、なんでスーパー宗谷3を5番から出すかなぁ。
なぜか18時のスーパーカムイ待ちが大量に見送っていたが…
734名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:10:45 ID:IpjA/UnG
>>721
6両以上繋ぐと新千歳は入らないんじゃないかったっけ?


789-1000って0番台の「気密性」受け継いでるの?
735名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:15:42 ID:K/aUUumT
コヒの車内放送の声が変わったことに今ごろ気付いた。
736名無し野電車区:2007/10/05(金) 00:23:09 ID:IpjA/UnG
>>721
>6両以上繋ぐと新千歳は入らないんじゃないかったっけ?

↑ごめん、これ気にしないでください。
737名無し野電車区:2007/10/05(金) 02:02:13 ID:4BYxqmLa
しかしなんだ、そろそろあの前面スタイルから脱却した斬新なのが欲しい
738名無し野電車区:2007/10/05(金) 02:04:36 ID:xTdR0lbW

281/283/261-0/261-1000/789-0/789-1000

どれも個性的で全然違うじゃないか?
739名無し野電車区:2007/10/05(金) 05:41:12 ID:H//B8Nvq
北斗後継は斬新なデザインになると予想。
740名無し野電車区:2007/10/05(金) 08:13:15 ID:qXhFRzV2
>>721
6連化自体はM車投入で解決なんだが…
でもそれならエアポートは721系8次車に準じた車両を(711系置き換え兼ねて)投入し、全て小樽直通が手っ取り早いかもな。(スレチだから省略するが)
>>722
需要からしてすずらんはNE500が妥当。
あと283の7連化については北斗運用に合わせているから4・5号車入れ替えはないと思われ。
>>737>>739
日高線の踏切事故の教訓からそうなっているため多少のデザインは変わってもあの形状は変わらないと思われ。
741名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:56:05 ID:O7uVKlUd
>>737
そうだな。やっぱりフリーザ様トレインにするのがいいだろう。
742名無し野電車区:2007/10/05(金) 13:02:15 ID:5bf+FmH4
>>737
あれ以上斬新になるのはやめた方が無難な気がする
743名無し野電車区:2007/10/05(金) 13:55:02 ID:1qA5Huhw
頭の色、青、緑ときて、次は赤か黄色かオレンジか。
744名無し野電車区:2007/10/05(金) 13:56:41 ID:QOKdgD1G
ピンクがいいな
745名無し野電車区:2007/10/05(金) 14:00:38 ID:JgaUQ3NU
井の頭線みたいにレインボーでどうだ。
色分けしないと不便かも知れないけど気にしない方針で
746名無し野電車区:2007/10/05(金) 15:24:20 ID:UGEZ1qDP
>>743
赤か黄かオレンジって意外といいかもね
頭部はイメージ的にてんとう虫って感じ
あの造形には昆虫のモチーフはぴったりだ
747名無し野電車区:2007/10/05(金) 15:27:57 ID:JgaUQ3NU
先頭にはもともと大量の虫が着いてるじゃないか
748名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:27:15 ID:CKSwm3Yv
>>740
悪いが見たままだ。4と5号車の順序が変わった。
749名無し野電車区:2007/10/05(金) 16:35:07 ID:CKSwm3Yv
おまけだが、今日の261ー1000は7両だぞ。
750名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:21:12 ID:qXhFRzV2
>>748
書き方が悪かった。
再入れ替えはないということを言いたかったのだが。
751名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:38:04 ID:eQL87ANK
>>733
> なぜか18時の

宗谷の自由席が少ない(今日も立ってる人がいた)のと、
カムイしか目的地に行かないと思ってる人が何気にいたりする。(俺の友達も)

あと、>>594の距離表示がスーパー宗谷でもあった。○○まで、あと20km とか。
752731:2007/10/05(金) 21:26:18 ID:vV2TDa4Z
283乗ってきた。
加速はやっぱり261-1000が上だった。
そして283の方がうるさい。
グレードアップ指定席が唯一のアドバンテージか。
乗り心地(高速走行時の揺れ)はどっちもどっちかな。
それほど大きな違いはない。
人によって評価は違ってくるだろう。
753名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:28:16 ID:91i22FhX
エンジン音は261の方がいいな
754名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:49:49 ID:hbSTWH5K
>>749
ひょっとして261の最長記録?
おおぞらのヘルプに入った261の11両
編成とか見れたらもう死んでもいいw
755名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:00:34 ID:detyWiAr
一人死人が出る可能性があるから、絶対にやらないかもなw
756名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:11:24 ID:DQtwimmP
今日の261は6両だったと思うんだが。
757名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:16:30 ID:5kmf2PVV
>>730
>想像して和良多。
実際にそういう事態になって、なお且つ給電や暖房がNGになっちまったら、
いくら機密性が高くても、笑ってられないと思われ。
救助だって、吹雪いてたら簡単ではないだろ?

スレチになるが、前に円山の友人と友人車のランクルで厳寒期ドライブ中、
場所は失念したが、たしか、サロベツ原野?あたりで地吹雪になり、
折悪しく友人車の圧縮系がイカれ、エンコしちまって、
かなりヤバい思いをした。

始めは高を括ってたが、
なんとかなるさ、的な冗談で言ったら、友人に必死な形相で、
「お前とココで凍るわけにいかね〜べさ!」と怒鳴られ、
コトの深刻さを瞬時に悟ったよ。
最終的に警察の救助を受けて助かったが、
友人は指先が軽い凍傷になり、2人とも警察に大目玉をくらった_(._.)_
758名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:24:38 ID:B+skWlyW
>>733,751
Sカムイの00ジャスト発は、旭川駅では必ず1番ホームに発着する。
旭川駅での乗り降りでは、地下道通らない分、改札までの距離が最短=乗降車時間が最短になるメリットがある。
759名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:21:03 ID:UAeSw/Nx
>>754-755
261-1000、いまの仕様だと最大10両編成までしか組めんから安心汁w
760名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:34:59 ID:88wKWg/M
S宗谷3号の件だが、6連で17時40分頃で自由席にも5割くらい、
指定に至っては3・4号車はガラガラ。

あの車はトイレ配置などで失敗作だからなぁ。
ノローツクにやればいいんだが、コヒの持ち物でないし…。
761名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:39:09 ID:y5Qk7k/h
>>757
スレチだが、留萌・宗谷の吹雪はナメちゃいけない。もはやブリザード。
道の真ん中に吹き溜まりできたりするしね。
前にサロベツが線路上にできた吹き溜まりに突っ込んで脱線した希ガス。
762名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:01:12 ID:oEQJJdsM
>>757>>761
むむむ、それはしゃれにならない。
給電止まって真っ暗だと売るどころじゃないが、かろうじて明るかったら車内販売のホットコーヒーがばか売れする予感。
763名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:56:01 ID:+5CKv67L
>>761
脱線はなかったはず。
ただ、約12時間遅れということはあった。

>>762
ヒント:サロベツにはワゴンサービスはない。
764名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:18:18 ID:B1yMRAMc
自販機ならあるぞ。
765名無し野電車区
283:耐寒耐雪・台車性能アップ

281:基準

261:簡略化

ってことは車体傾斜機構無しの純粋な183の置き換え用は
241系かな?

台車・エンジンは廃車になった183系を使って上屋だけ261風