【183/281/283/261】北の特急PART21【785/789】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北の大地を疾走するJR北海道の特別急行列車のスレです。
183系に廃車・譲渡車が発生する一方で、各系列の更新工事も進行中。

JR北海道公式 http://www.jrhokkaido.co.jp/

前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART20【785/789】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230449104/

過去スレ
Part19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216123113/
Part18 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204221167/
Part17 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192629989/
Part16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187768771/
Part15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179572914/
Part14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171983115/
Part13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166285786/
Part12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159445243/
Part11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151423194/
Part10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142092394/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135515164/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130414001/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121358740/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109386575/
実質5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098375553/
Part3http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084376205/
Part2 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072852859
Part1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053513487

JR北海道本線スレッド(関連サイト・スレッドはこちらを参照)
★☆JR北海道総合スレッドPART66☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
2名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:00:15 ID:SKDnOJt8O
>>1乙です。
789系のパクり車両東のE259が先程試運転デビューしました。
やっぱり北のデザインは素晴らしい

3名無し野電車区:2009/04/24(金) 07:22:06 ID:rhUwNvYsO
>>2
東はデンマーク国鉄に許可取ってるんだろか?
Sカムイ789が成功したので、E259でパクったんだろうか?
4名無し野電車区:2009/04/24(金) 10:15:27 ID:ab73vEcj0
カッキーイズムの勝利だな。
5名無し野電車区:2009/04/24(金) 12:31:30 ID:uchhTZvy0
>>3
貫通扉付きの丸みを帯びた高運車ならパクリなんですね、わかります
6名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:32:46 ID:ab73vEcj0
>>5
JR東日本の設計陣が北の特急を知らずに偶然造ったでも?

>貫通扉付きの丸みを帯びた高運車
のコンセプトを実現する中で、優れたデザインだったから真似したんだろ。
別に意地になって凝ったデザインを起こすより、成功しているモノを利用するのは悪くないよ。
同じグループ会社だし、利害関係もないし。
7名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:37:13 ID:ab73vEcj0
>>6
(間違って押しちゃったよ)

でも、東日本の塗装は糞だな。それに内装の出来も気になる。
8名無し野電車区:2009/04/24(金) 19:49:47 ID:zgvSAaL+0
>>3
全然DSBデザインに似てないよ・・・というか、
JR北海道とDSBで敢えて似てるところを挙げれば、
DSBの旧塗装が出入り台ドアの所に縦に色を塗ってあるというところ
だけのような気がする。内装も全然別物だし。

新NEXは側面塗装が253系そのままに対して、
前面のロゴを縦にするのはださいと思ったが。
9名無し野電車区:2009/04/25(土) 00:42:03 ID:7uM24jKaO
とりあえず253系や683系のような貫通扉を789系1000番台に付けた感じが…

まあ似てなくても、ブログ記事やBBSに789系のパクリとか言って叩かれる香具師は多いだろうな。
東のヲタの一部はパクリと言われるのを嫌い、北のヲタの一部はE259の話題になると『パクリ車出してくるな』とか思い、一部のヲタは北の車両と東の車両が似ていると比較する記事を作るんだろな。

そういう鉄ヲタが現れて、グダグダになるりそうだ…
10名無し野電車区:2009/04/25(土) 01:34:45 ID:XpqApFWlO
>>9
うん、すでに君の文がgdgdだね
電車ばかり追っかけてないで日本語も勉強しようね^^
11名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:28:03 ID:qO57y4fC0
>>1
259の走行画像が見たいものだ
12名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:57:48 ID:FCW4/5Yz0
13名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:03:35 ID:NvAMBgy70
>>12
thx
窓はE259の方がでかいんだな
コヒ特急こそ景観を楽しむために大きめにすればいいのに
14名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:31:44 ID:GeMx9p9GO
E259の基本鋼体は789と同じです
15名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:06:43 ID:Qv2aZ7b40
>>13
 「炊飯ジャー」などとも言われているようやけど。
16名無し野電車区:2009/04/27(月) 02:13:02 ID:xE7X6vj80
そういや気付いたんだが、
昔261か281あたりを初めて見て既視感を覚えたんだよ
なんでかなと思った

今気づいたよ、スーパーひたちとかぶったんだ
スーパーひたちの運転席幅を広げるとE259やコヒ特急みたいになるぞ
17名無し野電車区:2009/04/27(月) 02:16:25 ID:DylLBo6u0
>>16
プラレールを思い出したw
18名無し野電車区:2009/04/27(月) 07:02:56 ID:BnzyxcX4O
パクリとか言ってたやつ
本気で言ってたんだろうか?
ならワロタ
19:2009/04/27(月) 20:40:22 ID:4bnjelE1O
パクリじゃない、と必死になってるのが笑えるよ
20名無し野電車区:2009/04/27(月) 20:40:57 ID:Nk0HF78Z0
>>14
ウソで釣るな
21名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:57:16 ID:l+cuOojPO
前スレにも書かれていたのですが、
今年新たに完成するキハ261系1000番台って
合計で何両?
次のダイヤ改正は今年の秋頃でしょうか?
それとも来年3月頃でしょうか?
22名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:17:45 ID:vxc82oix0
>>21
8両といわれている

ということは先頭車ユニット2本=4両、1300番台4両?
23名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:56:45 ID:4M9j33AIO
今年に新たに
キハ261系1000番台が製造されたら
次のダイヤ改正からはキハ283系使用のスーパーとかち1往復は消えるのでしょうか?それともやはり今のキハ183系使用の特急とかちの置き換えのみに使用されるという事?
24名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:05:36 ID:O3OobgabO
多分とかち(183)が再び消滅だろ。
25名無し野電車区:2009/04/30(木) 17:59:42 ID:LsnMTlr3O
>>24
で、捻出の183で283使用のスーパー北斗を置き換え
捻出の283でスーパーおおぞらを増発
26名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:10:47 ID:vG2jmrvZO
じゃスーパー北斗は減便するのかい?
27名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:12:22 ID:vG2jmrvZO
連投すまん
261で釧路には行けないの?
28名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:22:08 ID:dQfXQ8qp0
今日のスーパーおおぞら5号、自動放送が壊れてた。
29名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:46:20 ID:jIIbhenV0
単純に183とかち2往復が置換えだろ
30名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:37:08 ID:segVzxuz0
オホーツクにはやっぱり来ませんか、そうですか・・・
31名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:48:10 ID:DIDYgMlX0
>>27
ただ釧路まで行く運用をしないだけじゃないの?
理論上は充分可能だと思うが。
32名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:09:42 ID:lfgwiLKB0

> 行けないの?

と言うだけなら『 行けるでしょ 』と思うが、
現状、釧路特急( =Sおおぞら=DC283 )は全車
釧路運輸車両所所属な訳で、
そこにもう1系列任せるのか? とか、

DC283の操舵台車による( 帯広以東の )
軌道への横圧軽減によるメリットを
運用当事者がどの様に評価してるかでしょうな...
33名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:22:06 ID:vZZYEgrEO
最近、キハ283系の10両編成は見なくなったな。
でっ・・・
キハ261系1000番台が10両編成で走った事ってありますか?自分、キハ261系1000番台の
10両編成を見た事がありません。
34名無し野電車区:2009/05/01(金) 08:38:57 ID:Jbm4VOtfO
>>25
283S北斗運用をハイブリ車で運用、捻出の283を回すくらいしか釧路方面の増発はないでしょうな。
>>27
海峡線以外なら261は入れる。
池田以東の高速運転には向かないというのはあるが。
35名無し野電車区:2009/05/01(金) 12:47:10 ID:HMoR47PLO
>>33

261-1000は最大8台でなくて?
36名無し野電車区:2009/05/01(金) 13:45:29 ID:5imNg5Kd0
>>23
>>24の言うとおりだろう。
で、スーパーとかち5・8号は「スーパーおおぞら」に変更だろうけど。
>>27
振子機能作動させるならムリ。
今のキハ201同様に帯広以東(よくて浦幌〜白糠は振子データープログラミングしても相当の速度規制喰らうと思うが)は
作動させないと思うけど。





37名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:25:51 ID:lD5DGYHlO
>>34
確かに池田以東は急カーブが連続する区間だから振り子車両の方が良いので283が走ってる。
ただ過去に、夜行や臨時(多客期のリレーとかち等)、おおぞらで183走らせてるんだし、261は若干183より速く運転出来る。
とりあえず今の車両数じゃ、Sとかち分しか余裕はないと思うし、とかち系統運用分しか作らないと思う。

>>33
現状の編成数では、増結して10両にする余裕が無いか、もしくは利用者の少ない時間帯に走ってるからだと思う。
登場した年の11月に6号に乗った事あるが、ガラガラだったよ。
38名無し野電車区:2009/05/01(金) 14:34:16 ID:lD5DGYHlO
>>36
コストを抑える為に201や261に振り子なんて使ってない。
281や283が振り子で、201と261が車体傾斜システム。

他にも車体傾斜システムはN700や789-1000番台(DJより)で採用してたと思う。
3936:2009/05/01(金) 14:39:54 ID:5imNg5Kd0
>>38
困惑させちゃった。

訂正
振子機能→空気バネにより車体傾斜機能
40名無し野電車区:2009/05/01(金) 16:31:45 ID:WtMbyxS20
>>30
来るわけねーだろw

>>33
去年の5月に乗った4011Dが10連だったな
41名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:25:45 ID:pXn38C1E0
漏れも一昨年のGWの時の4002Dが10連だった。

で、どなたか増3号車のG車が増結された11連の画像ってありませんか?
42名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:40:28 ID:/sHP9Bss0
>>38
789系は青函用0番台も道央用1000番台も車体傾斜機能は
搭載していない。
43名無し野電車区:2009/05/02(土) 02:57:39 ID:yUNckV160
789系は準備工事止まりっしょ。
44名無し野電車区:2009/05/02(土) 11:20:23 ID:aOqW+fY/0
789系、青函用0番台は準備工事済みだけど、
1000番台は準備工事済みだったか?
45名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:23:06 ID:AsaUGhja0
>>44
準備工事の準備工事の準備工事の準備工事の準備工事の準備工事の準備工事済み
46名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:30:57 ID:hVbvBjL9O
>>44
789-0の準備工事って言ってもドア増設に関してじゃなかった?
47名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:40:02 ID:IZuPwdsd0
>>46
振り子準備もあったと思う。
48名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:18:47 ID:hVbvBjL9O
>>47
さっき確認したら準備工事は成されているな。
ただ789で車体傾斜を使うような場所がないから261との共通仕様が目的かと。
例えば789-0の札幌圏転用でサハが外れ、その余るサハを261-1000に改造というあまり例の少ない転用も可能となる訳で。
49名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:42:13 ID:BNNjwWLD0
ぶっちゃけ789系に車体傾斜を搭載したら
札幌〜旭川間を何分短縮できるんだろう?
50名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:47:58 ID:VX6nV0RG0
>>49
時刻表通りになると思う。
51名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:09:47 ID:vC4cQAle0
一部のカーブで5km/h程速くなるだけだからな
52名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:27:06 ID:CB3d+d9u0
>>49
出来たとして1〜2分程度のものだろ。
時間短縮より、余裕時間の確保に当てた方がいいくらいだな。
53名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:49:53 ID:yUNckV160
789-1000も設計140km/hだけど、車体傾斜と合わせてせいぜい5分かそこらだから
所定の短縮はあまり期待できないよなあ。

高速バス対抗なら、これ以上速くするよりも増発の方が有効だろうし。
旭川発1730と1930追加とか。
54名無し野電車区:2009/05/02(土) 21:38:43 ID:Bl+IKD8TO
>>42
DJ(ダイヤ情報)の2007年9月号を69ページを調べてみた。

車両の主要諸元表・組成図に789系1000番台とキハ261系1000番代の曲線通過性能がある。

とりあえず789系1000番代は、
700m≦R:本則+25q/h 600m≦R<700m:本則+20q/h 400m≦R<600m:本則+15q/h R<400m:本則+10q/h

キハ261系1000番代が、
600m≦R:本則+25q/h 400m≦R≦600m:本則+20q/h 220m≦R<400m:本則+15q/h カント不足量:90o


789系1000番代が車体傾斜システムは無いかもしれないが、空気バネによって曲線通過性能が良くなってるのかも。
55名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:10:23 ID:JRudoKkxO
さっき釧路から乗ってきたスーパーおおぞら14号が10連でしたよ。
56名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:40:45 ID:Cwr8RyfL0
ちょっと前に10連がなかなか無いってのあったけど、盆正月GWとかには珍しくないよ。
一月にも10連あったし。
57名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:24:24 ID:mIhou9+DO
>>55
反対のおおぞら11号に帯広から乗ったんだが、とかち7号も含めて帯広前でどうやって交換したんだろう?
(架線事故の影響で、一時間半遅れのとかち7号とおおぞら11号が約5分差で続行。)
58名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:33:03 ID:3mDkSS5oO
数日前の夜に先頭車4両のS北斗を見たよ。
281編成の間に283先頭車が1両か2両入ってたと思う。
ちょっと珍しいパターンだと思う。
59名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:50:43 ID:+Fb0Vg5m0
1号車と7・8・9号車が先頭車の283スーパー北斗なら見たことがある。
5両編成中4両が運転台付きの183とかちも見たことがある。
因みにその時の3号車はグリーンなのにボウズでした。
60名無し野電車区:2009/05/04(月) 06:51:57 ID:vD/RZfFbO
一般的に気動車に比べて電車の方が曲線での性能は上
61名無し野電車区:2009/05/04(月) 06:55:15 ID:T3iCCo5W0
どこの世界の一般論だよ。
62名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:03:01 ID:vD/RZfFbO
>>61
動力源の違いが解らないの?
63名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:03:07 ID:lUUHgusxO
>>60

香 ば し い な
64名無し野電車区:2009/05/04(月) 08:24:10 ID:wBATBxZgO
>>61-63
>60はつまり車体が軽い分、曲線で車体にかかる負荷が少ないとでも言いたいんジャマイカ?
789-1000番代と261-1000番代で比べたら車両1両辺りの重さ電車(789)の方が軽いし…

とはいえ、789-1000が本則+□q/hになってる事を考えると、曲線通過性能をあげる為に何らかの技術が使われてるって事だと思う。
65名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:39:36 ID:L435XOXC0
>>64
>789-1000が本則+□q/hになってる事を考えると、曲線通過性能をあげる為に何らかの技術が使われてるって事だと思う。

789系1000番台は、単に重心が低いだけだろ。
789系1000番台や261系より設計が古い785系が札−旭間を同じ所要時間で走れるんだから。
66名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:43:24 ID:T3iCCo5W0
本則っつーのは貨物列車も含めた制限なわけで、重心が低くて荷崩れの問題もない
電車・気動車はともに本則より速く走れる。
現に国鉄型の183系/キハ183の時点で本則+15以上の運転をしていた線区があるわけだ。

>>62
で、それが実際の数字になってる具体例は?
もしかして電化区間は軌道強化されてることが多いから制限速度が高いことを
動力源の違いによるものだと勘違いしてないか?
67名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:36:58 ID:7SeyNijeO
平成19年10月のダイヤ改正でスーパーカムイがデビューしたわけだけど、乗車率はコヒの意図を外して低迷してるみたいだね。
どうして?

あのダイヤ改正で札幌〜旭川間は結構便利になったと思うんだけどな。
68名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:02:49 ID:ZdpqSFD50
本数減らせば乗車率は高くなるぞ
あ、違うかw
69名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:24:46 ID:c2CWMNOy0
>>68
本数減らすより、減車した方が乗車率は上がる。
70名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:46:17 ID:GtH4PEaNO
>>67
札幌〜旭川に関しては一時バスと熾烈なシェア争いをしていたが、既に列車とバスの棲み分けが成されている状況。
昨今の不況もあるし、781の代替は必要だったから大失敗という事でもないとは思うが。
71名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:22:29 ID:wmEi+wxC0
>>69
乗車率を上げる手っ取り早い方法は短編成高頻度だよね。
もっとも、乗務員の人件費で輸送量当たりのコストまで上がるけど。
72名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:23:59 ID:3n5myHRL0
>>67
この不況で、都市間移動も近隣県単位移動も凄まじく需要が激減しているからな。

バスなんて更に閑古鳥で死活問題になっとる。
73名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:08:42 ID:64rABNhO0
そういや、17:13旭川発の札幌行きオホーツクって、快速きたみかなんかの出発のために旭川駅手前で停車するのは普通?
この前宮下通をチャリで走ってたら、高架終端のR250のカーブで停車(多分中継信号機かなんかがあったはず)してたんだけど。
74名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:54:20 ID:CiMxdcob0
>>67 札幌発着の「スーパーカムイ」を一部でもいいから小樽に延ばせないか。
途中の停車駅は手稲だけに絞り、銭函付近の徐行を見直せば結構速そう。
75名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:20:16 ID:zagBLDCY0
そういや、『 新小樽 』って何処ら辺に作る気なの?

現・小樽駅の更に上の方か?
76名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:25:06 ID:ymvYl5A10
上に作るのなら、小樽駅でいいじゃん。
高架で在来線に被せるだけなんだから。
77名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:13:54 ID:QvlsHQFdO
>>74

旭川発00分発を新千歳行き 30分発を小樽行きにするとか?
78名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:29:13 ID:a29BkPcD0
>>77
新千歳空港行きみたいに小樽行きも札幌〜小樽間、快速にするってこと?
79名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:41:35 ID:hghiynpb0
>>78 札幌〜小樽も特急のまま延長すれば需要もあるし、料金も稼げる。
80名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:58:12 ID:zpmhUBXiO
>>75
新小樽駅は小樽駅からはかなり離れた天神町にできるそうで
81名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:15:09 ID:w4QndSCn0
>>80
中央バスウッハウハだな
82名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:18:24 ID:t25C9azI0
一日何便止まるんだ・・・?
天神町ってなんもないなw
83名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:19:58 ID:a5laKPPA0
停車する新幹線ダイヤがスッカスカで、あんまり美味しくなかったりして・・・
84名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:20:46 ID:a29BkPcD0
>>79
でも車内検察、大変そうだぞ。まして、手稲に停車するとなれば
時間的余裕はないんじゃないか?
85名無し野電車区:2009/05/07(木) 04:14:48 ID:kYS8NdSe0
>>80

なるほど、山の上の方と言えば上だけど、
むしろ南小樽の上の方ですねぇ...

現・小樽の近くでどうにかするのは無理と判り切ってたから
一応、新神戸みたいなイメージは持ってましたが
86名無し野電車区:2009/05/07(木) 06:48:09 ID:lpOiA8lcO
>>74
朝のホームライナー停車駅みたいに銭函や、小樽築港(ベイエリア)、南小樽(オールゴール堂などの観光地アクセス)も加えて欲しいかも。

>>75-76
新小樽は山の上に決まってる。
現小樽駅より離れていて、市街地から20〜30分程離れたところだった稀ガス。
新横浜や新花巻等の駅とは違い、新小樽にアクセスする3セク鉄道等は無いと思う。
山奥みたいだし、市街地から鉄道敷くって言っても急勾配だろうから無理だわ。

ちなみに札幌から出たら琴似を過ぎた辺りで山側にカーブしてトンネルに入るルートらしい。
手稲という要所をかすりもしないって考えが凄いが、何だか客を捨ててるようでもったいない。
新幹線が手稲駅に停まったら、通勤利用やビジネスマンの利用等が多いだろうに…
87名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:58:06 ID:4mi40QVy0
手稲が要所って
新幹線なめんなよ
88名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:32:22 ID:U+Natte0O
>>86
手稲が要衝だというのは利用客数と運転所があるという点でだろ。
利用が多いといっても特に札幌への近距離客がメインだから在来線で事足りる。
89名無し野電車区:2009/05/07(木) 14:19:19 ID:qxKISm6r0
快速が10分で走るからな。手稲

新小樽予定地はすでにバス通りとなっていて、アクセスにはそれほど困らないと思われ
元々バスが普及してるし。
90名無し野電車区:2009/05/07(木) 18:02:30 ID:7r9fQHmO0
91名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:03:31 ID:lpOiA8lcO
>>87-89
新幹線が手稲停車して欲しいわ。
ベッドタウンみたいな場所でしょ。

ちょっとした都市みたいな場所だし、新幹線効果で更なる発展が見込める。
品川〜東京〜上野の距離考えたら、あっても良いと思うが…
92名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:11:41 ID:0HDNM/SZ0
手稲からどこに新幹線通勤するのかわけわからん。
93名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:11:56 ID:7r9fQHmO0
>>91
>>90を見れ。手稲駅そのものが無視されている。
94名無し野電車区:2009/05/07(木) 19:24:05 ID:d2n2QSj/O
手稲に新幹線駅とか本気で言ってんなら病院行けってレベルだろ・・・
品川や上野の存在理由もロクに調べず寝言は寝て言えと。
95名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:28:29 ID:t25C9azI0
>>91
大井町に新幹線とめて欲しいわ。
交通の要所みたいな場所でしょ。

というニュアンスに近い。
快速で数分で付くのに。加速率などが悪い長距離運行の新幹線をそんなところに止めたらきりが無いわ。
新小樽でさえ本来要らないのに。
96名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:50:33 ID:U+Natte0O
>>91
それは新函館〜函館よりも中身が薄いな。
利用客が多いとか少ないとかじゃなく利便性でな。
97名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:54:45 ID:4BOiWwvt0
新小樽は札幌駅ホーム進入待ち合わせの為の信号場で、ついでに客扱いするくらいの位置づけ。
98名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:16:22 ID:D7+QrMP5O
>>95
新小樽なんかいらないから手稲に作ってくれ。
札幌から東京や仙台方面へビジネスマンが利用するのに良い。
ちなみに3セク化する区間によっては、APやホームライナーの恩恵が得られなくなりそうだな。


トンネルで札幌運転所の下に潜り銭函をあたりで国道とクロスして山側へ…
赤井川村に駅を作りスキー客を呼び込むってなったら良いのに…
99名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:26:46 ID:LDIKqvwj0
>>98
土地利用現況の都合上、ルート変更は困難。
100名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:42:59 ID:ZmyFefx90
>>98
札幌との距離、10kmぐらいでしょ。悪いけど、どう考えてもいらんわ。
101名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:58:49 ID:auEm5QMG0
>>98
手稲厨と呼ばれたいらしいなw

手稲のどこに採算の合う集客があるってんだ。
まぁ、自分地の近くに無いと嫌って言う政治家のような奴だな。

それなら北海道2番目の宿泊地・定山渓温泉にでも引いたほうがまだええわw
ハハハw
102名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:15:07 ID:XGc47UqH0
手稲に駅作るくらいなら、札幌を通過して新千歳空港まで延伸してくれた方がずっと利用価値がある。
103名無し野電車区:2009/05/08(金) 02:25:02 ID:lCBvhy4v0
手稲に駅つくるくらいなら新幹線作らないほうがマシ
104名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:31:53 ID:td2MaaSo0
お前ら手稲をバカにするなよ!
バカにするのは手稲に新幹線停めろとかいう奴であって、手稲自体は悪くない!
手稲を責めるなw
105名無し野電車区:2009/05/08(金) 09:40:07 ID:D7+QrMP5O
>>101
>手稲のどこに採算の合う集客があるってんだ。

新小樽よりはマシだろう。

>まぁ、自分地の近くに無いと嫌って言う政治家のような奴だな。
自分地に吹いたw


>それなら北海道2番目の宿泊地・定山渓温泉にでも引いたほうがまだええわw
ハハハw

じょうてつバスで充分だ。
それとも、新幹線用に地下鉄の高架使えとか言うのかw

>>103
山線に新幹線作るくらいなら、海線に作った方がマシ
106名無し野電車区:2009/05/08(金) 09:55:19 ID:Wf8GZJ4bO
>>105
とりあえず自分で手稲をベッドタウンって言っておきながら、利用者はビジネスマンを想定してるって
矛盾にすら気付かないその頭じゃ何を言っても馬鹿にしか見えないから黙れよ。

大体スレ違いも甚だしいし。これ以上その話題したいなら北海道新幹線スレ行け
107名無し野電車区:2009/05/08(金) 15:04:32 ID:dlW3GcN30
「ガーラ湯沢」のように冬の間だけ営業する「手稲オリンピア駅」を開設
108名無し野電車区:2009/05/08(金) 15:22:19 ID:auEm5QMG0
>>105
失脚した佐藤静雄の国土省担当時代の名残だからな。
もうやめとけ。

後志のどっかに駅がどうしても作らねばならんかったのだよ。
佐藤静雄がいなきゃ、小樽迂回ルートすらなかったから手稲なんて鼻くそ以下。
109名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:05:45 ID:mtTPeWLQ0
山線経由なのは単に距離が短くなるから。
新小樽に駅を作るのは小樽がそこそこ人口があって観光地だから。
110名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:17:07 ID:Na1kNwnz0
高速道路は海線。新幹線は山線。と言う政治の世界の話だな。
東北新幹線の八戸・青森も、そうだと思った。
111名無し野電車区:2009/05/09(土) 01:46:21 ID:y5Ufte2P0
江別に新幹線車庫を造って、野幌あたりに南福岡みたいな通勤用新駅をつくって
回送電車で営業する。

次の選挙対策としてどうです?>町村さん
112名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:14:45 ID:OZ+IUheBO
神戸みたいに新小樽〜小樽に地下鉄を作ればいい。
113名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:40:38 ID:Zt0RIcy20
山線経由の理由
・距離が近い
・山岳トンネルで繋げる
・活火山が少ない

知らないのか?
114名無し野電車区:2009/05/09(土) 09:41:23 ID:h0fbO9lZ0
小樽ならロープウェイがいいんジャマイカ、と言ってみるテスト(死語)。
で話を強引に特急ネタに絡めるが、以前走ってた北海でさえ手稲は通過だったらしい。
115名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:07:34 ID:fUY05q8a0
>>112
北海道新幹線スレに新小樽と小樽間で地下鉄作れと言って袋だたきに
あった奴がいたな・・・・

人口13万の街でどうやって地下鉄運営するんだよw
まさか人口7万の和光市に地下鉄あるからウチにもとかいう発想だったりして。
116名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:03:19 ID:1B5M1Xik0
新幹線ネタはあっちでやればいいのに

ヲタはほんと融通きかないな
117名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:05:56 ID:ayULPQEX0
山線経由の理由
うるさい地権者が少ない
118名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:40:39 ID:1B5M1Xik0
但し、一坪地主がわんさか潜んでいるかもしれないという、諸刃の剣
119名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:47:43 ID:h0fbO9lZ0
原野商法の被害者も土地持ってそう
120名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:08:26 ID:OZ+IUheBO
新小樽〜小樽にDMVを走らせればいい
121名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:29:42 ID:CMtUwngu0
新小樽が山の上ならケーブルカーとかロープウェーなんてっどうなんだろ?
122名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:30:23 ID:2APWyvOTO
スレ違いで盛り上がるなよ。
123名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:25:44 ID:HVKIFvZs0
>>121
ケーブルカーのほうがいい。ロサンゼルスみたいに。
124名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:08:21 ID:fUY05q8a0
>>123
サンフランシスコでしょw
125名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:02:51 ID:EexItw9l0
あはは、面白いわ、観光的に盛り上がるんだったら、北海道らしく「馬車」がいいじゃん。
126名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:17:38 ID:lkdrgE0H0
冬は犬ぞりで。
127名無し野電車区:2009/05/10(日) 04:12:43 ID:1k3rq2i5O
観光用ならノロッコ号で
128名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:48:44 ID:zmHoR8zYO
新幹線仕様のDMV
129名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:27:30 ID:/QWUyY72O
>>128
0系より遅くて、大型バスよりも定員が少なかったりして…
レールバスで良いやんかw

とりあえずジェットコースター輸送というのも有りかと思う。
130名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:01:40 ID:AuPUIYJD0
>>129
ああ、重力利用の究極のエコロジー車両って奴ね。
登りのエネルギーは勝納川の水力滑車で決まりですね。
131名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:33:31 ID:/QWUyY72O
優駿浪漫のダイヤ見てて思ったけど、先行の2827Mが新札幌1920で、優駿浪漫が1921になってるけど…
これって2827Mが白石に停車してる間に、優駿浪漫が本線(千歳線)通過で追い越すって事?
それとも白石から函館本線を走行する事になるんだろうか?
132名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:28:39 ID:/QWUyY72O
>>130
エコロジーな反面、乗り心地最悪な乗り物だけど、数分間スリルを味わうのが好きという人向けか…

昔、ルスツのジェットコースター乗ったら衝撃が体に伝わってきて最悪だったわ。

翌日、体が痛かったのは言うまでもない…
133名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:59:35 ID:mpLPC5Ne0
「走れダーウィン! JR北海道と柿沼博彦物語」
ttp://nakanishi-shuppan.co.jp/ippan/89115-190-4.html

134名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:11:44 ID:TLIQpG5r0
>>131
2827Mは、優駿浪漫運転日のみ運転時刻変更。
上野幌到着までは通常ダイヤと同じだが、
優駿浪漫運転日は上野幌で優駿浪漫を退避し、新札幌1923発。
要するに、上野幌から先は優駿浪漫の後追い。
135名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:08:44 ID:FgkezgYd0
>>132
もう少し乗り心地がまともな位置エネルギー利用交通機関は
研究されているみたいですけどね。最近ニュースでやってた。
136名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:10:44 ID:e9UAxt2YO
>>134
レスサンクス。
道内版のポケット時刻表には時変まで書いてなかったので助かったよ。

優駿浪漫って確か西の里で2827Mに抜かれるんだっけ?
千歳線の優駿浪漫が列車待ちで停車する場所は、上下線ともビール庭園と西の里でおk?
137名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:40:43 ID:6qhpEtGY0
>>133
尼ではお取り扱いしていませんorz
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4891151900

138名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:33:26 ID:e9UAxt2YO
10年くらい前(その当時、まだ中坊だったけど)に、大型バスタイプの軌道を走る車両を本で見た時に、モードチェンジに時間がかかったり、負荷の問題で軌道にダメージを与えるという問題点を見て…

それならば、マイクロバス程度の大きさの車両がレールの上を走れば良い思った。
何故、ドコも作らないのかと思ったが、果たして乗車定員も少ないそんな物を作って果たして需要があるのかと疑問を感じたよ。
DMV構想は10年前の漏れの頭の中にあったが、財力と技術、力を持たなければ構想はただの妄想でしか無いと思った。
しかし、それを作ったのがJR北海道。
まさか、漏れと同じ事を考えた大人が居て、それを実現するとは思わなかったよ…

新小樽駅の輸送には、急勾配での運行を考えて、摩擦抵抗のあるタイヤを使った新交通システムを利用してはどうだろ?
あれだけの急勾配だと、足周りがタイヤで大量輸送出来るのは、メリットだと思う。
ジェットコースター構想で登る時は川の水を使うというのは、東の水泥棒の二の舞になりそうだ。
139名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:39:55 ID:e9UAxt2YO
>果たして乗車定員も少ないそんな物を作って果たして需要があるのかと…

>138ですが、最初の『果たして』は余計です。
140名無し野電車区:2009/05/11(月) 12:22:24 ID:y8+MgHIc0
小樽−新小樽間はモノレールの得意分野っぽいけどね。
でも街も疲弊してるだろうし景観を壊すから、それならバスでいいかなと。
141名無し野電車区:2009/05/11(月) 15:18:18 ID:e9UAxt2YO
>>140
この際、小樽にトロリーバスでも持ってくるかw
142名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:37:06 ID:OqZ0q8+rO
農業用のモノレなら安上がりだべ
143名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:25:17 ID:LOHgiY3X0
>>142
世界遺産壊したヤツ?
144名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:29:28 ID:rdHrYmjI0
http://railf.jp/magazine/2009/579.html
 それにしてもこういうのが表紙になるなんて・・・・・・
145名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:29:37 ID:h4a7xf2w0
鉄道として採算が成り立たないようなローカル線は
@そのままの線路でレールバスを走らせる
Aモノレールにしてしまう
B軌道を道路化し、バス専用道路にしバスを走らせる

のどれが一番維持コストがかからないのだろう?
146名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:01:27 ID:pagpkhNg0
モノレールって普通の鉄道よりもランニングコストがかからなかったか?
都市部での導入コストが安いってだけで、地方で鉄道からの転換には
なんのメリットもないんじゃないかと。
147名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:13:57 ID:9mdqcaTO0
『 新小樽 』の駅構造にもよるけど( ホームは地下なのか?... とか )

あそこら辺の土地の傾斜やら新幹線の運行頻度やら観光への寄与やら...etcを考えると、

ロープウェイがいいんじゃないの? 警察に退いてもらって駅にして、現小樽駅と地下で繋げてさ…
新小樽からは更に天狗山に昇る第2ルートにしてもいいし( 先方の会社が許さないか... )

でもなきゃ、現小樽駅を『 室蘭化 』して南小樽を『 東室蘭化 』するくらいのつもりで
南小樽と新小樽の間に既存の車道・歩道とは別に
屋根付きのエスカレーター( 新小樽エスカー? )作るとか
148名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:10:56 ID:18+N1ITj0
>>145-146
モノレールの鉄車輪の鉄道に対するデメリットは、
1 ゴムタイヤの摩耗・交換
2 走行桁(分岐器含む)の雪害防止シールド化
の2点かな。

モノレールは、走行輪にゴムタイヤ使うから、鉄車輪より勾配に強い。
ただ北海道だと冬季積雪時のスリップ防止のため、走行桁(分岐器も)が直接雪に晒されないように施工した懸垂式しか採用できない。

149名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:26:28 ID:PGOP+sL30
モノレールがあちこちでできたのは税制面での優遇で建設費が安いからってだけだぞ。
維持費は鉄道の倍以上かかる。
150名無し野電車区:2009/05/12(火) 03:50:00 ID:gAON2UDv0
ここでアプト式復活ですね。判ります。
151名無し野電車区:2009/05/12(火) 06:38:23 ID:SqM8uPqe0
>>145
馬車で、エエやん!
152名無し野電車区:2009/05/12(火) 06:46:18 ID:ZNvSS7400
>>147
トンネルとトンネルの間の谷間に作られる。
153名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:00:52 ID:RlwjdJdVO
>>151
バスの方がマシだろ…
道端に馬糞まき散らすのか?
154名無し野電車区:2009/05/12(火) 18:52:48 ID:eFieH0zkO
客を呼ぶならSLが相応しい
155名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:56:06 ID:RlwjdJdVO
>>154
資源の無駄遣い、車体が重すぎ、坂を上る時にパワーを必要とする為に排煙によって空気が汚れるなどのデメリットがある。
電気使った方が効率良いと思うが…
まあ、SLよりディーゼル、ディーゼルより電気だろう。

ちなみに札幌市電にあった路面ディーゼルのD1000型車両(だったっけ?)や、伊予鉄の坊ちゃん列車みたいにSL型のディーゼル機関車牽引という方法もある。
156名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:14:08 ID:YHPjNchu0
>>154
客を呼ぶならSMって見えた。
157名無し野電車区:2009/05/13(水) 17:06:04 ID:f0T0EWZL0
冬に183の北斗に乗って、踏切や橋を通過する度に車体がジャンプして落着かなかった。
雪のない時も同じですか。来月乗る予定なもんで。
振子のほうがましなら変更するし。
158名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:12:37 ID:0aEH3bNbO
振り子は慣れてないと酔います。
159名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:38:30 ID:fDH0OQdRO
>>158
昔の振り子みたいに、振り子だから酔うなんて事は無いと思うが…

381系だったっけ?
自然振り子の車体が酔うとは聞い事はあるけど。
キハ281、283は、制御付きの強制振り子じゃなかった?
160名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:44:21 ID:fDH0OQdRO
>>157
183はブレーキかけた時にドッカンと衝撃がきて乗り心地はあまり良くないと思う。

183で運転する北斗はカーブ前とかで減速するけど、S北斗はあまりスピード落とさないでカーブを通過するから乗り心地は良いと思う。
161名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:51:43 ID:AmC7K7EK0
コロッケを電子レンジで暖めると、
カリッとした食感がなくなるんだよね。

なんとかならないものか。
162名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:11:02 ID:c3B8pPLV0
>>161
 レンジで温めたあと、ちょっとオーブンで焼いたらどう?
それぐらいならキロ183の中のアレでできそうなんやけど。
163名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:21:29 ID:ZPFu1tYd0
>>157
人それぞれ感じ方が違うから何とも言えないけど、俺が乗った経験からすれば、
183は音が静かだった印象がある。ただ、カーブではスピードを落とさなくてはならないから、
なんかとろいなって印象はあったけど(俺の時は>>160さんのようなドッカンの衝撃は感じなかった)
281、283は好みによるんだろうけど、うるさいけど振子装置を使った高速運転が何ともひきつけられる
って感じだったよ。
164名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:37:56 ID:3KtUTp400
 きょう宗谷3号で札幌(17:48)⇒旭川(19:11)に乗ったが、
 オホーツク7号に札幌(17:30)で乗り遅れた夫婦が
 宗谷に乗ってて、旭川で宗谷⇒オホーツクに乗り継いでいた。
 旭川ではオホーツクが19:08の発車を遅らせて宗谷を待っていて
 結局10分ぐらい遅れて旭川を出発した。
 老夫婦を旭川駅員が乗換えを、せかしたりせずに案内し、
 非常にすばらしいことだと感動した次第なので書かせていただきました!
165名無し野電車区:2009/05/14(木) 01:55:10 ID:8lpoqBR90
>>161-162
カリッと仕上げるためのクッキングシートみたいなの無かったっけ。
166名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:20:51 ID:p+XFAbOHO
スーパーおおぞらに乗ったが‥

隣りのガキんちょにゲロを吐かれたんだぜ(´・ω・`)
167名無し野電車区:2009/05/14(木) 07:30:17 ID:ltt281mr0
振り子式の列車に何度も乗ったことあるけど
あれって吐くほど気持ち悪くなるようなものか?
あれ乗って吐きそうになったことないなー

振り子式に乗ったらカーブの内側では地面が見えて、
カーブの外側では空が見えたりするのが普通の電車と違って新鮮な感じするけどな。
168名無し野電車区:2009/05/14(木) 07:59:44 ID:iYXSD+A10
わしも、>>167氏に同意。
「車体が傾いてる」っていう、先入観じゃないんですかね?
169名無し野電車区:2009/05/14(木) 08:39:04 ID:p+XFAbOHO
>>167
そのガキんちょ、吐く前にバナナをパクついてたんだよw
170名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:30:17 ID:7/k36W+V0
>>167
初乗車の時だけは気分悪かったが次からは何でもない
171名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:55:44 ID:v/BaJfua0
>>163
183系は1エンジンだから、エンジンが付いてない方の車端部に乗れば静かですよ。
エンジンの真上だと、かなりエンジン音は響くけど。席番で10番前後かな?
172ハルヒ:2009/05/14(木) 11:02:25 ID:IHTsHaVW0
お前ら2ちゃんねらーが何を行っても無駄だ!!!!

創価学会員は池田先生の大きな愛情のもと
固く結束している!!!
お前らの妄言中傷など創価学会には
痛くもかゆくもないわwwwwwwww
WE LOVE 創価学会!!!!!!!!!!
WE LOVE 創価学会!!!!!!!!!!
WE LOVE 創価学会!!!!!!!!!!
173名無し野電車区:2009/05/14(木) 11:16:01 ID:UQ5COBz40
183系は運転士のウデによって随分乗り心地が違うようだ。
ヘタが運転するとガツガツ衝撃は来るわズルズル遅れるわ・・・なんだけど、
ベテランが運転するとマッタリ感を残したまま回復運転まで実現しちゃう。
174名無し野電車区:2009/05/14(木) 11:39:23 ID:49dYwzhs0
283系は、進行方向に対して横向きに座ると結構きつい。
175ハルヒ:2009/05/14(木) 13:06:25 ID:IHTsHaVW0
>>172は誤爆
気にしないでね
176名無し野電車区:2009/05/14(木) 14:41:30 ID:v/BaJfua0
>>172
騙されて、財産みんな取られることを幸せと思えるのだから
ある意味、本当に幸せでお目出度い奴らだ。
177名無し野電車区:2009/05/14(木) 16:58:42 ID:0v65mdAS0
S北斗って走行中のプルプル微振動が結構きついなって思うんだけど。
その点、北斗はドテッとして安定感がある。
音は両者違うけど、正直うるさいにはかわりない。
178名無し野電車区:2009/05/14(木) 17:32:07 ID:c3B8pPLV0
 札沼線(学園都市線)の桑園-あいの里公園間が電化されることになったけど、
「スーパーカムイ」「すずらん」」乗入の可能性は?
179名無し野電車区:2009/05/14(木) 17:37:41 ID:8ZIf98js0
0
180名無し野電車区:2009/05/14(木) 17:54:12 ID:vkRlLYEC0
>>167
国鉄時代に作られた第一世代の話で、北海道以外の話じゃないかな。
吐くび線もとい伯備線とか気逝線もとい紀勢線とか。
181名無し野電車区:2009/05/14(木) 18:01:01 ID:w+xR79xU0
>>178
181系も微振動が大きかった。
183系はエンジンマウントが変更されたから
改善されたんだな。
182名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:09:26 ID:2TckUP7EO
>>178
例え電化されても乗り入れの可能性はナシ。
どんなに可能性を探っても朝に運用の間合いでホームライナーの設定がされる程度だな。
183名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:12:14 ID:fDH0OQdRO
>>163
>160だけど、もしかしたら乗った場所と時間帯が悪かったかも。
夜のS北斗最終便の一つ前くらいに走る北斗だったかな。
苫小牧→札幌間で先頭車に乗って沼ノ端から南千歳の間とかで、ドッカンブレーキが数回あった。
130q/h対応車か解らんが、ダイナミックブレーキを使って速度引き上げしたり、厳しいダイヤ設定にしてるから、乗り心地は悪かったのかも。
駅なんかで停車するの見ても、最高尾が浮き上がったりしたの見た事あるよ。


183に比べて281、283はエンジンブレーキの掛かり方が優しい。
近年の車両の方が乗り心地は良いと思う。

しかし、キハ261-1000番台は別かな。
あの車両はカーブ途中で遅れて傾く感じがする。
エンジン音と空調の音で車内放送が聞き取りにくい。
あの自動放送は789-1000番台向けに作られたもので、あとの自動放送はオマケで作ったとしか考えられない。
>>157さんがもし乗る機会があるなら、静かで加速が滑らかで乗り心地の良い789-1000番台に乗る事を勧めとく。
184名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:19:22 ID:2TckUP7EO
>>183
そこは183GET!
といかなくちゃ。
185名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:44:32 ID:X6ZMuh/dO
キハ185
186名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:55:43 ID:fDH0OQdRO
>>184
気が付かず普通にコメしてもうた…
スマソ
そういえば、184って車両もあったね。



ちなみに789系1000番代に2回しか乗った事ないけど、あの走りは785系を超えたと思う。
789系1000番代を785系に性能合わせないで本気出して作ってたら、どんな感じになってただろうか。
加速度や減速度を更に上げて、キハ261の車体傾斜システム採用、設計最高速度を170〜180q/hくらいに出来そうじゃない?

130q/h運転してても、Sカムイ&エアポートで数分の短縮出来そうな稀ガス。
187157:2009/05/15(金) 00:18:21 ID:FnciD/5H0
157です
レス多謝x2。
振子はSあずさを何度も乗っているので気にならないと思います。
振子じゃないほうがスピード感を味わえるだろうと183を選択したのです。
路盤が凍結している時期だったので揺れ(と言うよりジャンプ)の原因は
車種に依存し他と思っていましたが、確かにカーブの前の減速はなるほど
と思います。古い車種なので運転士の腕も影響しそうですね。
今度は往復で乗り比べて見ます。

山陰187GET!!(笑)。
188名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:57:09 ID:eGETVVq10
>>186
中速域まではあまり変わらないけど、高速域の加速はモハ車が多い785のほうが良いよ。
あと、どの電車も歯車比を低くすれば最高速度は上がるしモーターを増やしたり性能を高くすれば
加速は速くなるよ。変電所設備の増強も同時に行わないと電力不足になってしまうが。
189名無し野電車区:2009/05/15(金) 03:22:49 ID:8/6dfc+Y0
キロ182-9はまだ健在だよね?
190名無し野電車区:2009/05/15(金) 17:51:05 ID:008Al5ia0
NN183系って、今でもダイナミックブレーキ使ってるの?
前は使うウテシと使わないウテシがいたが。
191名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:30:35 ID:heqAJsSW0
学園都市線一部電化、785系青函対応?アルミ一般車試作?
192名無し野電車区:2009/05/16(土) 00:57:31 ID:a12wI5dH0
>>186
>ちなみに789系1000番代に2回しか乗った事ないけど、あの走りは785系を超えたと思う。

乗り心地という点では、789系-1000番台>785系
高速域での加速力 789系1000番台<785系

だと、良く乗るオイラは思っている。
193名無し野電車区:2009/05/16(土) 01:46:31 ID:0P++86lz0
速度計が無いから、詳しくは分からないんだよね>789-1000
停止から130km/hまでの加速では789-1000のほうが速いよ
194名無し野電車区:2009/05/16(土) 08:43:41 ID:uw62jkOqO
4001Dが10Bだったが、今日なんかイベントあったか?
195名無し野電車区:2009/05/16(土) 20:44:37 ID:z3ZTMIdeO
すずらん
196名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:44:16 ID:SykZrozG0
>>186
789-1000を3M2Tの本気仕様で作ってたら、
青函789のサハ抜き8連を超えるバカッ速さだったりとか?


>>193
確かに0-130km/h加速は785より789-1000の方が速そうだよね。
789-1000の場合ノッチオフだけで見れば起動から65秒ぐらいで、
785だともう少し掛かってたと思う。
197名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:32:11 ID:kFTd+jwK0
>>196
>789-1000の場合ノッチオフだけで見れば起動から65秒ぐらいで、

785系もほぼ同じ、63秒くらいではなかったかな?
198名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:42:53 ID:nOLgOLdP0
もっと遅い、70秒弱
というか、どうもあの車両は走行抵抗が大きい気がするんだが・・
199名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:38:35 ID:lI8vY8WQ0
電動車比率が増えると走行抵抗も増すのは事実。
200名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:27:05 ID:yKTqu8cu0
>>191
今の段階で785系を青函対応するって、何の意味が?
201名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:06:38 ID:ZcKqwtcMO
>>200
青函789を前倒しで道央圏に投入し、新幹線開通まで785系使って廃車するって事じゃないの?
202名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:11:19 ID:Smes8DUU0
>>144
N'EXktkrwww
203名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:41:01 ID:zqTlf3mH0
>>200-201
新幹線車両開発のために、785系を使ってデータ収集するつもりではないか?

204名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:04:40 ID:6g0vLiO30
>>201
新幹線接続に使い古しを持って来てイメージダウンをするかね
205名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:06:57 ID:hZFfcj8P0
>>204
それは485系3000番代のことかな?
206名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:55:08 ID:hN8b6ACx0
185系200番台がくしゃみしてた
207名無し野電車区:2009/05/18(月) 14:34:16 ID:fd6SOvvw0
新幹線函館開業後に、Sカムイは785廃車し青函789に差し替えって話さ、
扉の増設準備はいいんだけど、あっちはUシート、こっちはG車で
折合いつくんか?
208名無し野電車区:2009/05/18(月) 15:27:18 ID:xe4ImKF90
>>207
Gを格下げ扱いにでもするんじゃね?
209名無し野電車区:2009/05/18(月) 18:53:05 ID:4x4hTKPMO
>>207
いっその事、青函789投入して、Sカムイの新千歳〜札幌間を特急扱いで良い。
空港直通便の新千歳〜旭川間の停車駅は南千歳、新札幌、札幌、岩見沢、滝川、深川で6分短縮で1時間55分。
ついでに車販サービスも付けて欲しいね。

G車はそのままuシート扱いで、指定席は1両をuシートとして残し、残りは自由席にする。
210名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:07:55 ID:k0kdID7G0
785系の500番台(uシート増備車)って789系とは混結できないよね?
車齢が違いすぎてなんかもったいないなぁと思って。
211名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:15:42 ID:Og1vxUrf0
>>210
システム上はともかく、車体断面がな・・
212名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:44:44 ID:NBSArEKOO
>>207
さすがに789-1000と同一仕様にするのも改造コストが嵩みそうなので、札幌発着のカムイとすずらん専属にするという手段も有り得るか。
213名無し野電車区:2009/05/18(月) 19:54:06 ID:b2sj2RlX0
>>206
リレー号をやってた頃は客室のグレードはさておき、ピカピカの新車だったんだぜ・・・
214名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:08:54 ID:4x4hTKPMO
>>213
185系ってどんな車両だっけ?
踊り子とか新幹線(東北)リレー号やってた車両だったかな。
215名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:05:47 ID:NBSArEKOO
>>214
登場時は転クロ。
216名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:39:13 ID:CHmbojG70
>>209
で、青函には789-2000を投入と
217名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:47:27 ID:k0kdID7G0
新幹線リレー号といえば、北海道新幹線開業後の海線には
どんなリレー特急を走らせるんだろう。
218名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:49:40 ID:BeAzbGZt0
>>216
悩んだけど一応突っ込む。
そうなったら青函はE5と789-2000でお祭りになるんだがw
219名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:53:04 ID:yE7OMqJE0
>>216
それだったら、789系0番台はそのまま青函連絡用として継続使用
789-1000を道央用に増備した方がいいんじゃないか?
220名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:12:29 ID:NGHpp7iM0
>>209
南千歳はイラネ。
>>210
逆に789-1000とキハ261(1000番台含む)は連結できないのかと。

221名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:20:32 ID:qQW2i3r+O
>>220
789-0と261-1000の基本仕様が酷似している件。
222名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:22:12 ID:qQW2i3r+O

車体の基本構造としておく。
223名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:03:36 ID:SOz0ecI90
>>220
261-0は電車と連結準備設計があるはずだが、-1000はそういうやりもしなさそうなことは装備から外したはず。

261-0の混結相手は785想定だったはず。
224名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:04:47 ID:SOz0ecI90
結局、特急での気電協は使わないで終わりそうだな。
225名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:18:03 ID:adng0J3B0
>>217
モーターアシスト動力+複合車体傾斜+省エネ型空調+軽量車体構造
最高営業速度140km/h、曲線通過本則+50km/h 目標表定速度118km/h

内容については>>133を参照
226名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:50:43 ID:TPDITrszO
>>220
団体や回送を除いた、旅客取り扱いをしてる全列車が停車する駅を通過するの?
まあ、南千歳〜新千歳の間は普通区間とすれば、検札業務は楽だと思う。
227名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:28:33 ID:qQW2i3r+O
>>224
261-0は富士重撤退で増備不能となった影響で785との協調運転化は企画倒れに、その後増備の789-1000は非貫通5コテだから協調運転にすることはないしな。
789-0と261-1000が新函館開業以降にやるかどうかが唯一の可能性か。
228名無し野電車区:2009/05/20(水) 13:21:12 ID:bIidy4YJ0
>>227
そしたら、789-1000とキハ261-1000を連結器による連結にとどめて
併結は可能か?
>>226
意味ワカメ。
仮に南千歳を通過しても北斗・おおぞら・とかち系統とスーパーカムイ(旭川方面)は
札幌(直通の場合はは新札幌)で乗り換えさせればいいだけだが。

229名無し野電車区:2009/05/20(水) 17:47:02 ID:v4/piNxSO
>>228
併結を前提にしていなくとも対応の改造により技術的には可能。
それより8両までは車掌1人乗務だから、2人乗せる必要があると効率が悪い罠。
230名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:28:46 ID:RjfoOh8gO
今さっき札サウ横を通過した際に261-1000増備車らしき車両発見
231名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:41:38 ID:+twsYPHVO
RF7月号にクモハ785-105+クハ784-5がスーパー白鳥増結用に転用って書いてあったけど既出?
232名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:23:13 ID:L1dvKvh90
>>231
7年くらい放置したんだっけ
なかなかエコだな

ついでにキサロハもなんとか…
233名無し野電車区:2009/05/21(木) 18:58:45 ID:vFPS+R2Y0
>>231
それはすごいビッグニュースだけど、最初から785系をスーパー白鳥に全車転用して
789系はホワイトアロー、ライラック、すずらん置き換えで投入してればスッキリしてたのに。
234名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:03:31 ID:+twsYPHVO
>>232
キサロハははまなすへの転用計画がまだあるみたい。
あとコヒの特急に関してはとかちのSとかち化で石勝線からのキハ183撤退。
235名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:26:33 ID:zWgprurs0
>>231
鉄道ファンじゃなくて鉄道フェイクに成り下がっちゃったんだ。
236名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:53:35 ID:+WVNR66K0
>>231
スーパーカムイ・すずらん・スーパー宗谷ならともかく、
スーパー白鳥はちょっと考えにくいのだが。

やるとしても足回りはほとんど交換だろうな…。
237名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:29:44 ID:yB1Dlcs7O
>>231
クモハ785-105+クハ784-5がまさかの復帰とはな・・・。
「絶対に復帰ない」「新しく新車を入れたほうが安上がり」「転用は無駄だらけ」と散々言われ続けたのにw
238名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:04:06 ID:Y3nJSN4lO
>>228
札幌か新札幌の乗り換えなんて無駄な事やらなくて良い。
15分パターンダイヤで無くなったら、室蘭、石勝方面の客は30分近く列車を待たなきゃいけないだろう。
多客期にそんな効率悪い輸送する訳にはいかないし、仮に新札幌や札幌で室蘭方面や帯広方面の列車に乗り換えるなら折り返し分の費用も発生するだろう。
新千歳発の特急の時間に、南千歳で降りられれば函館や釧路行きの列車に乗れたのに、新札幌(or札幌)まで停車しないので、乗車機会を失う事になる。
乗り継ぎ効率悪くしない為には、全列車停車にした方が良い。
別に南千歳くらい停車したって、千歳、恵庭、北広島通過でエアポートよりは早くなるはず。
停車時間なんて長くて1分半くらいだろう。
普通、快速、特急、、急行、寝台特急が全列車停車してるのに、そんな重要な駅を通過するの?
南千歳を軽く考えすぎだと思う。
239名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:06:50 ID:+twsYPHVO
>>236
まぁ記事読んだだけだからw
一応中の人から確定的な情報を得たから載せたんでしょ。
240名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:46:55 ID:QXS0IOgTO
>>231にもあるけど、RF7月号には、

「昨年の当欄で話題に上げた「キサロハ182形550番台のはまなす転用については、
1年が経過した現在も変化はないが、JR北海道としては現在も検討中とのこと。
(中略)
また、現在、札幌運転所に留置されている785系2両の保留車(クモハ785-105・クハ784-5)は、
789系0番台スーパー白鳥の増結用に転用するべく改造が行なわれる予定」

ってある。
241名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:01:04 ID:4JSICBKe0
>>238
元を辿って、Sカムイ/エアポートを全区間特急化 の時点ですでに無駄です

>>240
もしそうなったら、完全なるハズレ車両という事になるな・・
242名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:52:10 ID:AliS7OjE0
>>236
現在運行している785系とおなじリフレッシュ工事をして、
青函ATCを付ければできあがりだな。
243名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:59:02 ID:pIqvNfMJO
ガキの絵本と化したRFの記事を鵜呑みするなよw
244名無し野電車区:2009/05/22(金) 02:28:08 ID:AliS7OjE0
>>243
釣り餌としては面白いではないか
245age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/05/22(金) 04:18:32 ID:r0dv+WF70
>>240
多分キサロハと同じ様に、更に2年くらい放っておいて、
「現在も検討中」となるに、3000Kitaca。
246名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:33:21 ID:tlnKNrLg0
>>242
モーターはMT731に交換?

あと、先頭部を黄緑に塗り替えて・・
247名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:13:03 ID:bLMX5x95O
>>246
座席は261とかちのグレードアップで交換されたやつを使うんだろ?
それなら789と同じになる
248名無し野電車区:2009/05/23(土) 08:34:01 ID:Tqjlsib4O
>>231
新青森開業で束の485-3000青函撤退でE751起用がない場合、789-0の4運用化が必須で増結用を1〜2本用意する必要が生じる。
ただ789-0は道央圏転用を視野に数を合わせる必要があるから785の保留2両を起用することになったのではないかと。
249名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:36:14 ID:02DfcKcZO
なんで485撤退すんだ?
まさか青森〜函館のほとんどの区間がコヒだから束は撤退とか思ってんの?
250名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:51:50 ID:uNkzjMgb0
>>249
北海道人は相互直通に馴染みがないから
乗り入れ距離を極力合わせて、車両使用料を相殺させるという
基本原則を分かっていないのです。

だから道内でスーパー○○を進めているのと同じ感じで
白鳥も全部スーパー白鳥にしてほしいという
相互直通の原則を崩す実現困難な要求をする輩が多い。
251名無し野電車区:2009/05/23(土) 10:08:03 ID:c4CoxHXv0
>>249
最高速度の統一が図れるし、いくらリニューアルしているとはいえ485系はそろそろ寿命。
予定通りE751の転用ができれば問題ないのだろうが。
252名無し野電車区:2009/05/23(土) 10:11:18 ID:ojBNpSDQO
新青森開業後、485を廃車、またはいなほ置き換え用に新潟へ、E751をかもしか用として秋田へ、701を青い森売却と秋田へ、としてしまえば、青森に電車を置く必要がない。
東としては、新青森開業後も青森に485を置くメリットは全くなく、青森で485をお守りするよりは、北に金を払った方がいい。

と考えるが、どうだろうか?
253名無し野電車区:2009/05/23(土) 12:15:21 ID:c4CoxHXv0
>>252
新潟の485はE653を転属させて置き換える予定じゃなかったっけ?
つなぎとして、3000番台で統一する可能性はあるかもしれんけど。
254名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:11:51 ID:nQnmIz630
>>249
八戸発が青森発になったら運用本数減=古い車輌から廃車じゃないの?
255名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:19:32 ID:2FrwYtTG0
>>250
だけど、金で解決している北越急行の前例があるからなぁ。
今のところ東区間はぜんぜん距離は違うけど、新青森開業後は似たようなもんでしょ。
256名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:53:29 ID:s0jkeSdn0
>>240
車体の断面とかどうなるの?

>>241
確かにこれはいいはずれ車両ww
257名無し野電車区:2009/05/23(土) 16:58:47 ID:TKwNywH1O
>>253
新潟の在来線ホーム高架化(新幹線、特急ホームの並列化)のデザインがモロにE653だしね
258名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:28:12 ID:Tqjlsib4O
>>255
消滅の時期が決まっていて短期間ならば車両を用意するより金出す方が得策と判断する前例があるしな。
259名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:02:14 ID:c4CoxHXv0
160km/h運転できない485のはくたかと違って、
E751は準備工事済みでちょっといじるだけで青函もすぐ入れるようになるから、
新造しなければならない場合と、改造で済む場合とでは状況がかなり違うと思うが。
260名無し野電車区:2009/05/24(日) 09:09:57 ID:gVOjZoyo0
485を廃止するって何処から出た話だよ
261名無し野電車区:2009/05/24(日) 10:39:19 ID:KWU0kZX40
E751ってJR北から青函通過断られているんじゃなかったけ。
理由は忘れたけど、3編成で終わっているのもそこら辺の事情
だと思っている。
262名無し野電車区:2009/05/24(日) 15:24:02 ID:sEDPZDaL0
E751はかもしか転用かと。
編成数が一致しているし。
263名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:22:57 ID:1vDwUGshO
>>259
E751はちょっとの改造で?
どんな?
それで青函入れるようになるの?
264名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:23:38 ID:q7oo1GqL0
>>262
だろうね。
というか。>>251の「予定」のソースがどこのものなのかという件
265名無し野電車区:2009/05/24(日) 16:56:20 ID:sEDPZDaL0
仮に函館〜青森〜弘前で運用するにせよ、1運用2往復は可能だな。
それで4本で8往復は可能か。
266名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:35:00 ID:502FdqsA0
E751の乗り入れ予定はATC-L準備工事が根拠でしょ。それだけだね。
ATC-Lは新幹線電車と在来電車と電機牽引列車の共存を目指したシステムだけれど、
今後、どうなるかな?
267名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:48:53 ID:sEDPZDaL0
DS-ATCになるのは確実。旧型機器を積む必要がなくなるからね。
268名無し野電車区:2009/05/24(日) 21:17:39 ID:3J6yO3lAO
>>265
新青森・青森〜函館だと1運用につき2〜3往復の範囲、4運用あれば現行の10往復程度は無理なく賄える罠。
269名無し野電車区:2009/05/25(月) 07:17:56 ID:o3wHu7vFO
運用厨は検査やら予備って言葉を知らないの?
270名無し野電車区:2009/05/25(月) 08:56:39 ID:kKAaXr1I0
271名無し野電車区:2009/05/25(月) 13:38:08 ID:Fo0qPnAL0
>>252-253
成田エクスプレスの253系を転用させるのはダメか?

272名無し野電車区:2009/05/25(月) 14:05:52 ID:ZD2vvdE20
>>271
電気には直流と交流があるのをご存知か?
273名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:36:56 ID:S04pnXPH0
253は既に(改修の上で)東急直通投入が決定済みですが
274名無し野電車区:2009/05/25(月) 16:35:09 ID:0ZXUSAa/0
>>273
アホかこいつ・・・
275名無し野電車区:2009/05/25(月) 16:43:34 ID:kfQeu1Lo0
にぎやかだなw
276名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:40:55 ID:1l8nxRhvO
なんでコヒのスレに253とか出てくんのよ?
舐めてんのか?おい
277名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:49:34 ID:0/s2NBzvO
>>273
東急じゃないよ、東武だよ。
253-200の6連2本を、東武直通特急用に改造するって話。

てか、ここJR北海道のスレじゃなかった?
278名無し野電車区:2009/05/25(月) 18:07:08 ID:A/g5pK3u0
どっちにしても、JR束のゴミ電車に乗り入れて欲しくない。
789を買い取りorリースで。
279名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:37:17 ID:jdAuP0HrO
>>269
789については今は増結車確保の他、老朽化でトラブルの多い485の代走という役割もある。
検査入場で離れる編成があってもしても予備を確保する為、どうしても2本ストックしておく必要がある。

485が消えると代走目的の1本ストックが必要なくなり、また増結車両を新たに用意するなら基本編成ベースで5編成4運用は無理なく可能ということになるのを踏まえている訳だが、ここまで書かなきゃならんとは思わなかった。
280名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:54:21 ID:HRNQoHfD0
>>279
>ここまで書かなきゃならんとは思わなかった。

君の脳内までは誰もわからんよw
281名無し野電車区:2009/05/25(月) 23:12:42 ID:TcaHanaN0
>>279
それじゃ話にならない。
5編成なら工場検査1、日中の区内検査1、日中の運用3が限度。

工場検査は連日拘束されるから、
その間も検査や清掃等々を行える程度の予備は必要。
それがないと夜間帯に検査などを行わなければならず、
故障車が出たら運休だ。

485系の代走というけど、それは日中の検査予備を充てればいいこと。
485系の有無に関わらずカットできる部分ではない。
282名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:55:37 ID:lI1pHjzuO
>>281
785の2両が転用される際に両先頭車ともATCを搭載する場合、函館方を785とすれば増結用だけでも組成が可能に。
つまり1本が入場中で運用中の1本にトラブルが発生するような非常事態があっても、モノクラス編成とはなるものの運休は避けられる。
283名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:15:13 ID:V00lrvOU0
485を789で置き換える場合、785が転用されるされないに関わらず基本編成があと2本は必要だろうな。
4運用分車両が必要な場合、これぐらい車両がないと8両編成を4本組成できない。
284271:2009/05/26(火) 13:31:05 ID:UfuN/0sj0
>>272
しまった!直流だということを忘れてたよ。
で、待てよと思ったんだけど
直流対応から交流対応(もしくは交直両用)に改修できないか?
>>276
ナメてないよ。
って言うか781より短命で放置するのはどうかと思うのだが。
285名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:42:00 ID:Mq2d8bJ6O
>>284
わかったから、もういいよ…
286名無し野電車区:2009/05/26(火) 22:13:51 ID:eggG1bzU0
>>282
故障が発生して急遽車両が必要な時に
785系が函館にいるとは限らないよね。
有効な方法とは言えないよ。
287名無し野電車区:2009/05/27(水) 07:35:55 ID:zBV78LfuO
>>286
そもそも混雑する頻度の多い八戸〜青森がなくなれば8両運転を必要とする時期そのものが少なくなるのだし、全検や要検等日数を要するものは8両運転をするような時期を外して行えばいいこと。
安全・輸送確保を図る使命があるのは当然だが、かつ柔軟な対応もしていかなければ効率が悪くなってしまう。
288名無し野電車区:2009/05/27(水) 07:44:37 ID:y6UhVTmU0
結局、485廃止はここの住人の妄想か
289名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:26:24 ID:oBcaLsCaO
たった四年の暫定措置のために、評判の悪いE751にATCを付けるなんぞ考えにくい。
さりとて、789だけでは全検等で数が足りない。だから今まで通り485が残る。
ただそれだけのこと。

たった4年もたないほど485の状態が悪いとは思えん。
290名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:43:28 ID:PXVlDPGg0
>>231
具盛った貫通扉取り替えないといかんなw
291名無し野電車区:2009/05/27(水) 15:24:20 ID:h1bvkWpV0
>>287
6両固定にして、混雑時は2編成つなげた12両でよくね?
292名無し野電車区:2009/05/27(水) 15:42:44 ID:suNIcb6d0
は?
これまで増備しない前提で話が進んでるけど、
そんなことしたら他の編成が6両のままになるじゃねーか
293名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:26:47 ID:Ij7rTMdU0
>>289
波動も考慮すると状態のいい3〜4本程度だけ残してあとは廃車かな
294名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:36:07 ID:Krwhzt4JO
789は、増結用2両編成2本のうち、1編成を方転して、現在の785の2両を789増結用2編成で挟み込んで6両編成を1本作るんだよ。
これで6両編成6本できる。
1日4運用とすれば廻せるだろう。
増結用は無くなるだろうね。
295名無し野電車区:2009/05/28(木) 02:24:48 ID:uB51WTeZ0
>>294
そうすると、785系の頭部切断するのか?
296名無し野電車区:2009/05/28(木) 02:41:14 ID:o5S8WlhL0
幌付けるだけじゃんか。
297名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:15:25 ID:TmTl+s170
>>295 ワカランぞ。
苗穂は腕利きだから、改造部分は普通鋼だが中間車改造するかもしれんぞ。
298名無し野電車区:2009/05/29(金) 00:23:21 ID:5yb1j5kH0
やるなら、NE501とNE502を組むときにとっくにやってるんじゃない?
299名無し野電車区:2009/05/29(金) 09:33:28 ID:b2Hq3nXkO
青森側では青森〜大館辺りでかもしか増発とかはないだろうか?
すると東はいっぱいいっぱいじゃないだろうか?
300名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:48:58 ID:h+nn/iGdO
>>294
3運用のままなら数は充分あるのに785を転用して総数を増やすってのは、4運用化に向けた意味と解釈するのが自然だな。

8両運転自体がそれほど多くない繁忙期は長期の検査を外し、付属の寄せ集めも1本分に含めれば常に2本分確保できる体制とはなるからな。
301名無し野電車区:2009/05/29(金) 16:33:59 ID:h+nn/iGdO

×多くない
○多くなくなる
302名無し野電車区:2009/05/30(土) 16:23:09 ID:cYmPDF2P0
>>299
ない。
大館で止めるなら秋田まで行くか、弘前で打ち切るだろ
303名無し野電車区:2009/05/31(日) 06:44:36 ID:XjobDzt7O
>>302
でも大館あたりまでは東北新幹線接続になるぞ
弘前の需要も含めて、霧島神宮止まりのきりしまみたいな感じであるんじゃないの
304名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:14:55 ID:PT22/sJG0
「白鳥」の485系の編成表がわかる方いませんか?

305名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:31:04 ID:4zWr1MGnO
>>304
ググれ
306名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:34:05 ID:4zWr1MGnO
>>304
ちなみに現在の特急白鳥の485系はJR東日本所属。
北海道の車両じゃないし、スレタイ見てるか津軽線スレにでも行った方が良いと思う。
307名無し野電車区:2009/06/01(月) 03:29:14 ID:t1OVM2gpO
今更ながら初めて283系のグリーン車に乗りました。一度乗ると他のグリーン車に同じお金払うのが馬鹿らしくなりますね…
308名無し野電車区:2009/06/01(月) 08:10:39 ID:m/5nOVt9O
>>304
スレ違い邪魔だ
309名無し野電車区:2009/06/01(月) 09:48:18 ID:iPgUVHLo0
特急って、近鉄アーバンライナーみたいに普通車もグリーン車もシートピッチ1000mmくらいで統一し、
普通車は4列、グリーン車は3列配置すれば、車種間改造がしやすくなると思う。
その際は、若干のグリーン料金引き下げが必要だが。
310名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:33:39 ID:ntCuqLF60
>>303
新青森まで直接ってのがほとんどになると思うがね。
311名無し野電車区:2009/06/01(月) 10:40:09 ID:h5EJMmcG0
一度他線の281・283・261に乗ったことのある石北民なら
okに同じ特急料金払うのが馬鹿らしくなるだろうなw
312名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:48:29 ID:AKhrp/+xO
>>310
789は車両数からも乗り入れからも新青森止まりは確実だろうな。
束にしても函館から大館・秋田方面直通は5年余りの為にやることはないはず。
313名無し野電車区:2009/06/01(月) 13:44:15 ID:a1wblAzR0
>>307
283のグリーンなんて、もうヘタリまくりじゃん
オレ的には261系や789系グリーンのほうが断然いい
314名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:46:32 ID:gWtAA8JgO
>>311
若いのうwwwwwwwwwwwwwwww

オソーツクのグリーン客室内は エンジンが隔離さている故、静粛性は最高だぞ! マターリとした乗り心地は正に玄人好みだぬ

ただし お そ い がなwww
315名無し野電車区:2009/06/01(月) 15:50:04 ID:gWtAA8JgO
ごめんよ‥ グリーン車の話じゃあなかったのね

首吊ってくるw
316名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:53:40 ID:hmH/BxdwO
エンジンがエゾシカに見えたw
それはともかく長時間乗るならグリーンの方がいいな。
スーパーだとあっという間に着くから普通車でいい。
317名無し野電車区:2009/06/01(月) 17:08:54 ID:ZQx3j61W0
オソツクは、車内でカニ飯をゆったり堪能する為の列車です。
お急ぎの方は女満別へどうぞ!
318名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:49:51 ID:pXg8qxeu0
>>317
デザートには生田原アイスもな。
319名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:44:03 ID:0RQEMbpJ0
>>317
女満別まで飛行機に乗ったら、空港から西女満別の駅まで荷物引きずって20分も歩かなきゃいけないじゃないか。
320名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:10:37 ID:wDHiYVO20
>>319
バス乗ればいいだろ

それはそうと、yahooの駅すぱあとで、高速バス許容で「札幌→網走バスターミナル」を
検索したらなんだこりゃな結果になった。
意地でも、北見や美幌や女満別でJRに乗り換えさせたいらしい。
321名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:24:59 ID:qxZhNfiF0
>>312
つ新青森は1面2線
大館はどうかと思うが、弘前まで延伸はあるんじゃないか
322名無し野電車区:2009/06/02(火) 15:30:27 ID:p2rtnxcvO
スーパー白鳥の座席数について聞きたいんだけど、
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr001_03.html
によると789系の指定席4号車は16列、5号車は17列、6号車は14列あるけど、

えきねっとのシートマップだと
4号車が17列、5号車が14列、6号車が16列になってるんだけどこれって何でだろう?
ちなみに当該列車は7号車が17列、8号車は参照不可でした。
まさかの485系?
323名無し野電車区:2009/06/02(火) 18:12:57 ID:vIuiO7qN0
324名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:41:07 ID:/wxnXGRBO
すいません…なんで283系のシートピッチ1145mmなんですか?そこさえ1200とかあれば完璧なファーストクラス・グリーン車だったと思うのですが…
何か構造上の理由、運用上の理由あったんでしょうか?
325名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:52:34 ID:M3452RwK0
>>324
月一回のペースで利用する者としての感想は、あれで十分広い。

あれ以上広いと、逆に通路kらの目線を遮るものがなくなるので落ち着かない気がするけど・・・
326名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:32:14 ID:rLQmD1e20
床置き空調で客室が狭いから、定員を削るような真似はそこそこにしておきたいんでない?
まぁ、キロ280も定員は一緒だけどさ。
327名無し野電車区:2009/06/03(水) 08:43:31 ID:H0yYMCX4O
50cmも広げられるわけないだろ
328名無し野電車区:2009/06/03(水) 12:34:39 ID:QtRruCuc0
10o=1p
329名無し野電車区:2009/06/03(水) 14:06:56 ID:YWEnUuP3O
>>321
何の為に新青森の1線増をするかと言えば、交換よりも折り返しじゃない?
弘前まで延長するほど789が余ってる訳ではないし。
330名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:36:08 ID:0pOO51zM0
>>329
青森か津軽新城までの回送はありだろうな
331名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:10:56 ID:Ejw8yJVrO
スーパー白鳥789系で
1編成に2両グリーン車が連結されることってある?
332名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:28:08 ID:S7LD3bJQ0
>>329
新青森の折り返しはないでしょ。
スーパー白鳥は、青森まで行って乗り換えればいい。
333名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:29:16 ID:Oy5l4gTXO
>>331

多分無い
334名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:00:06 ID:SHjB5jN4O
新青森から北海道新幹線の路盤を利用して、青森→新青森→函館とスルー運転すればいい。
335名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:06:25 ID:NDQK38La0
もしやるならそのための準備工事もやらないといかんでしょ。
336名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:07:25 ID:Iz88O+u30
337名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:36:21 ID:h8hrxhGL0
今日南千歳で1922発の旭川行きエアポートが、札幌で車両交換するので運転打ち切りますって構内放送かかってたけど
なんかあったのかな、また便所の故障か?(w
338名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:40:13 ID:h8hrxhGL0
まちがえた今日じゃなくて昨日だった(w
日付変わってるから
339名無し野電車区:2009/06/04(木) 10:37:58 ID:CofdJMBnO
>>332
今現在新幹線効果を函館まで受けようと789を新製投入して八戸まで運転している訳で、新幹線接続のない朝晩以外は少なくとも新青森まで運転するのは確定してるようなもんでしょ。
340名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:05:07 ID:RUNnDTM50
山線を261系が本気で走ったら、距離が短い分、海線より早いなんてことはない?
341名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:19:17 ID:l7O69hmb0
有珠山迂回がもっと長引けばそれ試してほしかった…
283振り子止めてたし。
342名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:20:58 ID:hDv2R8z/0
>>340
有珠噴火で多少手も入れられたみたいだけれど、基本的に幹線仕様ではないからな。
どれ位速度出せるのだろうか?
343名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:58:04 ID:lPSTC/e/0
ハイブリ振り子に山線のプログラムとかあったら面白いかも
344名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:30:02 ID:KdKHSC9z0
>>339
新青森では、折り返しできない。
かといって、延長運転しようとすると、789だけでは足りない。
なのにどうやって、新青森までスーパー白鳥を運転できるの?
345名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:39:57 ID:v+HtFF3cO
>>344
だれが全部789にすると言った?
346名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:25:38 ID:qMtPfx2V0
>>340
ほとんど全区間でR300が連続してるような区間だし、キハ283をスペック通りに走らせてもまだ遅いんじゃないか?
347名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:26:27 ID:em8fr2YZO
>>344
新青森が折り返しできないとは初耳だな。
交換設備新設の場合は運行管理のプログラム変更が避けられないから、あとは両側に出発信号機を設置するかどうかで使用方法が決まる。
折り返し列車を設定せず、完全な上下別の使用とする場合を除けば両方向の通行を可能とするのが通例なのだが。
348名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:46:52 ID:nwheVjVMP
新青森は2線とも上り出発、下り出発が付くよ
349名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:47:55 ID:O1hehW4GO
クリスタルエクスプレスむちゃくちゃかっこいいなぁ…札幌駅で見て感激した!
350名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:38:26 ID:7c3itQ6XO
イベント列車でいいから北海復活しないかな〜
願わくはキハ183国鉄色で
351名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:55:43 ID:tVhqHUAS0
そーいえば昨日かおとといに、新千歳行きの快速乗ってたら西の里あたりでキハ183国鉄色とすれ違った
修学旅行かな
352名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:41:55 ID:6AEUGkXs0
>>351
俺は毎朝白石辺りで修学旅行臨見るけど国鉄色+中間2両HETという編成見た。
昨日と今日はオールとかちOKカラーだった。
353名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:01:16 ID:ziulgyabO
>>346
鉄道ジャーナルだったかで見たけど…
有珠山噴火による山線迂回で振り子特急が走っていた事があるのでデータは取ろうと思えば取れたんだが、振り子を利用する為には路盤の改良工事や地上設備など設置に莫大な費用がかかるとかで…


有珠山噴火による迂回運転では振り子を停止したまま走らせたけど、キハ281、283は95q/h運転でキハ183よりも遅いと思ったが…
無理やり振り子作動させる訳にもいかないし、路盤が振り子機能にあまり耐えられないと思う。
354名無し野電車区:2009/06/06(土) 01:41:47 ID:wy1V9bWp0
元はC62の三重連を支えた路盤だけど、長いことそれに耐えられるだけの
メンテをしてなかっただろうからなぁ。
355名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:10:12 ID:oxqcBTbd0
>>354
軸重軽減改造してるじゃん>C62

オマケに三重連って最後のイベントでしょ?
356名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:46:42 ID:uvGyOJpD0
路盤よりも曲線のカントと枕木が問題で振り子が出来ないと聞く
357名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:15:51 ID:CLiqiE1s0
キハ261が車体傾斜で山線を爆走したと妄想してみた。

札幌〜小樽:25分
小樽〜倶知安:50分
倶知安〜長万部:65分
2時間20分ごときじゃ千歳回りのほうが全然早いな・・・。
358名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:24:03 ID:nvwebuiO0
新函館まで新幹線が延びたらリレー倶知安、リレー小樽を設定しないとまずいだろ?
となると山線をキハ261が車体傾斜を効かせて95km/hで延々と走る・・・
萌えるな。
359名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:27:28 ID:OUoxV9a7O
>>358
別にまずくはないだろ
360名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:33:32 ID:8F+f8i5k0
>>358
新幹線リレー特急が苫小牧、東室蘭経由で走ります。
361名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:50:15 ID:/QQjWJwr0
石北線を直線化してキハ183系で160キロ運転。
362名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:51:20 ID:G+ETgSAb0
リレー小樽は北斗から今のエアポート小樽発着乗り変えてもらえればOK
363名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:56:58 ID:/QQjWJwr0
キハ183系7000番台
キハ183系0番台スラントノーズを大改良。

爆走するスラントノーズ面白い気。
364名無し野電車区:2009/06/06(土) 10:35:01 ID:eHByC4AOO
>>360
新千歳の近い苫小牧から本州方面を無視するならばすずらん+リレー列車という可能性もあり。
365名無し野電車区:2009/06/06(土) 17:04:03 ID:MKfQ1VVl0
>>361
ひとつ思ったんだが、オソーツクの需要って札幌〜北見・網走の需要で大半なのかな?
366名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:04:02 ID:eHByC4AOO
>>365
大半は北見、次に遠軽だろうな。
オホーツクは北見を過ぎれば網走までガラガラということも稀ではないし。
367名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:23:53 ID:GAlEnF3/0
>>309もし、新函館駅〜函館駅が新幹線規格の車両が通れるようになったら、
新幹線仕様の2-2列のUシート車両が札幌・函館間を走るようになるかもね。
368名無し野電車区:2009/06/08(月) 01:15:46 ID:lIF55m5V0
>>365,366
以前7号で北見に行ったんだけど、途中の遠軽からガラガラになったのには驚いた。
北見からはほぼ回送列車のような感じで出て行ったよ。
369名無し野電車区:2009/06/08(月) 09:53:19 ID:17VCXIC0O
>>367
>もし、新函館駅〜函館駅が新幹線規格の車両が通れるようになったら、
まずないから安心しろ
370名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:44:18 ID:aUFBaATo0
368
オホーツクは183系撤退後、261系にして遠軽どまりにすれば、車両効率あがるんじゃない?
遠軽からは快速を接続させればいいと思う。
371名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:20:01 ID:EyEyo+r10
>>368
もう2両編成基本+中間増結で十分なんだろうな

>>369
仮にあるとしたら各駅停車のミニ新幹線になると思う
372名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:46:37 ID:BxiSGSKW0
新函館−函館は、あの程度の距離なんだからミニ新幹線にすればよかったのに。
将来的には、道内完結便はミニ新幹線編成使用とかも可能だったのでは。
373名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:57:39 ID:EyEyo+r10
>>372
自分もそう思うよ。
まあそれをやるにしても、札幌までの土木工事全部発注後ぐらいの決定じゃないと出来ないかと。
18km程度なら200億もあれば出来るだろうから
374名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:13:36 ID:opfNnbUKO
>>370
それでも北見までは必要かと。
北見から先は知床斜里方面直通の54快速で充分だと思うがな。
375名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:01:53 ID:CSKJqGlZ0
>>372,373
そのころまでには、フリーゲージトレインが実用化されてるだろうから、
電化工事だけですむよ。
376名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:25:36 ID:8x0uUxow0
>>375
その頃には、函館の中心街が新函館駅周辺に移ってるよ。
377名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:27:31 ID:rXbpyblu0
北海道対応のGCTは振り子以上に難儀しそうだな。
378名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:37:43 ID:A7S3AzV/0
>>366
このレスを見ると北見止まりのオホーツクを設定して増発できないのかと思ってしまうよ。
その分網走行きは減ることになりかねないが。
379名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:18:56 ID:y3uGwwsc0
>>378
それよりオホーツクはもっと高速バス対策をしないといけないと違う?
北見〜札幌間なら所要時間ほとんど同じ、
運賃(+料金)はバスがオホーツクの約6割じゃ、
いずれバスに乗客は移ってしまうよ。
380名無し野電車区:2009/06/09(火) 10:35:39 ID:BjiWy4Sw0
>>379
でもバス側ももう高速化の余地はないんだよな。ルート上に建設中の高速道路はもうないし。
261投入だけでも結構違ってくるはずなんだが。
381名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:55:46 ID:/6LUz4rS0
>>379
それも出来ないから放置なんじゃないか?
382名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:21:57 ID:OOCZxGt10
>>379
すでにかなりバスに奪われてるよ。
前に北見から予約せずにバス乗ろうとしたら満席で乗れんかった。
で、代わりに1時間後のノローツクに乗ったらガラガラだったよ。
383名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:12:16 ID:wUUqipwu0
>>382
>で、代わりに1時間後のノローツクに乗ったらガラガラだったよ。

そりゃ、ノローツクはエンジン音からしてガラガラと(ry
384名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:16:16 ID:b15YRf1+0
>>379>>380
中途半端な投資しても、焼け石に水だと思う。261入れたって、数十分の短縮が限度だろ。

石北線眺めながら車で走ってみればよくわかる。高速バスはR39経由だが、裏側の
R333の改良が凄い。新佐呂間トンネルの開通で峠らしい峠は無くなり、さらに丸瀬布ICと
道央自動車道が繋がるのも時間の問題。

新線作るくらいの勝負かけない限り、JRに勝ち目はないというのがオレの感想。
新車入れれば下げ止まりはできるだろうけど、投資対効果を考えるとなぁ…。
385名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:35:13 ID:F0p2DO05O
次のダイヤ改正は
特急とかちにをハ261系1000番台に置き換えて、
今現在特急とかちに使用しているキハ183系を
特急オホーツクの1号〜6号の運用か、3号〜8号の運用に回す程度かな?
話題は変わり、
まぁ、札幌ー北見の旅客需要ランキングは
・航空機
・高速バス
・JR
の順でしょ?
単に新車を投入した程度では札幌ー北見の旅客需要ランキングは変化しないよ。
386名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:36:27 ID:F0p2DO05O
>>385です。
「特急とかちにを」でなく、
「特急とかちに」の間違え。
387名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:39:11 ID:3Gs8aYGT0
>>385
北見のみは知らないけれど北網ではJR>バス>飛行機。稚内もこの順番だったと思う。
388名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:49:15 ID:0LuQsPw40
>>382
満席だと乗れないのがバスの不便な点なんだわ。
稚内でバス満席で2時間待ったとか何度もあるし(島へのフェリーの運航状況で急に満席になったりする)
バス会社も厳しいから増便期待できないしね。
列車の利点はとりあえず乗ってしまうという芸当ができること。
無くなったら困るんだよね。ボローツクだろうがボロサロベツだろうが。
389名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:59:15 ID:L3GVOKy+0
>>384
今の技術ならR39と平行で鉄道路線建設して北見、網走間、短絡(石勝線みたく)
建設できるんだろうけど、その建設した先の都市が10万ぐらい、3万ぐらいじゃ、
やっぱ、建設できないよね。
390名無し野電車区:2009/06/10(水) 07:17:39 ID:kaK6BUQiO
>>385
とかち捻出車…
ガタきまくりの14系はまなす置き換えに転用されたらボローツクのままだったりしてよ。
391名無し野電車区:2009/06/10(水) 08:39:44 ID:zs8F4Ese0
とかちに使われてるのも相当ボロい感じするけどね
まぁすれ違う時しか見ないけど
中はわかんないが、外装はけっこうきてる
392名無し野電車区:2009/06/10(水) 09:11:54 ID:cNqehcEG0
オホーツクは北見行きにして、快速にすればいいと思う。
393名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:23:45 ID:TEch7qVj0
>>388
すげーわかる。あの北見・稚内方面バスにも自由席が欲しいよ。
1台の増便も出来ないってのがやっぱバスじゃダメだと思ってしまう。
今のうちはオホーツクにもサロベツにも存在価値がある。
394名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:50:17 ID:pki4mkNcO
>>384
数十分短縮できれば充分だと思う
395名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:39:21 ID:tZQan2ra0
>>394
バスも悪くないんだけど、急遽乗車するとか変更するとかは
満席だとかで融通利かないんだよね。
その辺で自由席付の特急はそれなりの存在価値あるよね。
釧路方面もまりも廃止後は特に週末の夜行は早くに満席に
なっちゃうし、バスはほとんど2台までしか出さないし。
396名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:48:09 ID:tZQan2ra0
>>394
>>393
間違えた老眼かもしれんorz
397名無し野電車区:2009/06/10(水) 12:56:35 ID:vsLOVmxH0
>>396
つ老眼鏡
398名無し野電車区:2009/06/10(水) 19:30:25 ID:b15YRf1+0
>>384
数十分では、大勢に影響は出ないだろ?
それで新車の投資分に見合った利用客増える?

去年車で札幌〜網走走ったとき、特に飛ばさずまったり走行で4時間半だった。
今なら新佐呂間トンネルで5分ちょいは短くなってるし、高速が丸瀬布まで繋がれば
さらに上乗せ可能。

釧路、函館方面が車ではまず追いつけないことを考えると、ひどい落差。
それでいて特に安いわけでもない。趣味を切り離して純粋な足として考えた場合、
あと一時間は短縮してくれないと、JRに魅力は感じないな。
399398:2009/06/10(水) 19:31:34 ID:b15YRf1+0
すまん、>>384ではなく、>>394の間違い。
老眼鏡買ってくるorz
400名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:21:05 ID:K6ZGXXVSO
>>378以降(もっと以前?)オソツクの話題はこっちのスレのほうが
いいんじゃない?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224581507/l50

過去スレ嫁とか返されるかもしれないけど

現実的にいうと、石北線やオソツク改善は沿線自治体が出資しないかぎり大幅な改善は
できないと思うのですが
401名無し野電車区:2009/06/10(水) 21:22:15 ID:kaK6BUQiO
オホーツクに新車…
実現しても老朽化取り替えをメインについでに多少短縮がオチだな。
402名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:46:40 ID:NFn7CTfTO
とりあえず、
次のダイヤ改正で今現在特急とかちに使用している
キハ183系を
オホーツク1号〜6号の運用か
オホーツク3号〜8号のどちらかの運用に回す程度でしょ?
それにしても、日中の特急とかちは乗客少なくガラガラだな。
403名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:08:46 ID:NFn7CTfTO
将来、
札幌ー釧路の高速道路が全区間開通した時が
どうなる事やら?
札幌ー釧路の高速道路が全区間開通したら高速バスでの札幌ー釧路の所要時間やいかに?
404名無し野電車区:2009/06/11(木) 03:26:19 ID:jvWjs/FJ0
>>403
4車線化後で、3時間30分。
405名無し野電車区:2009/06/11(木) 04:09:38 ID:SqitTYO8O
速達おおぞらより早いな
冬はあれだがそれ以外の月はガラガラになるな
406名無し野電車区:2009/06/11(木) 07:13:24 ID:MhMOEYX/0
札幌駅から高速道路までで結構時間かかるから、3時間30分はないよね
407名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:23:07 ID:Ew0XcM690
それに1〜2回は休憩が必要。だからどっこいどっこいだろ。
408名無し野電車区:2009/06/11(木) 11:08:18 ID:VSm+5ERFO
>>403
札幌〜池田・本別を高速経由とする時点でほぼ所要時間が決まる。
本別〜釧路は仮に高速ができても一般道経由とあまり大きく変化しないだろうし。
409名無し野電車区:2009/06/11(木) 13:22:03 ID:3PT2h6xP0
マニアックな事を聞くけど、キハ280の1〜4でエンジン真上の座席って言ったらどこになるのかな?
4D〜7Dでしょうか?
410名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:48:02 ID:v1VFNceT0
>>403
でもスターライトって音別や白糠や大楽毛なんかで客を拾ってるから
本別以東が開通しても38経由は変えられないんじゃね?
411名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:16:11 ID:jvWjs/FJ0
>>408
>本別〜釧路は仮に高速ができても一般道経由とあまり大きく変化しないだろうし。

なぜ?
412名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:16:39 ID:4IngdboC0
トマム〜夕張間の高速ができても、車がスーパーおおぞらと
同じ130km/hで走りつづければ覆面が待っていますw
413名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:48:19 ID:VSm+5ERFO
>>411
暫定2車線だと80Km/h以上は出せないし、日勝峠のように劇的に走行環境が変わるという程でもない。
道内の一般道路は基本的に走りやすい区間が多いという意味でもあるのだが。
414名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:22:35 ID:6gGemLeN0
>>412
「そのスピードは死にますよ(笑)。」と言われたことがあるよ。
「スピードを100km/hまで落としたところで計りましたよ。気をつけてね(あくまで笑顔)。」
と言われてきっぷを切られた。優しいね。道警のお巡りさん。伊達市を走っていた時。
415名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:41:46 ID:n8O599DG0
北海道の交通事故は致死率高いって言うからな。
416名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:44:26 ID:qSgTm06AO
札幌ー釧路の高速道路が全線開通した時には
スターライト釧路号の増便はあり得るな・・・
その時にどちらを選択するかだね・・・
値段の安い高速バスを選ぶか、
それとも、値段は高くともJRを選ぶか?
417名無し野電車区:2009/06/12(金) 07:17:23 ID:WnD4HZw6O
>>416
日勝峠区間開通で本別まで繋がる時に増便する可能性はあるな。
418名無し野電車区:2009/06/12(金) 10:14:18 ID:Qyxovh5+0
>>416-417
まずは札幌〜帯広(厳密には本別)まで一本に繋がってから動向見るだろうね。
札幌〜帯広が上昇に転じたら札幌〜釧路も便乗して増便だろうけど・・・。
419名無し野電車区:2009/06/12(金) 15:55:20 ID:Od7ehmDdO
>>416

冬場は間違いなく道路状況悪くなるからJRだろうな…

雪のない季節ならバスもアリかも!
420名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:17:59 ID:G0WubmOd0
>>413
釧路から本別まで1時間ちょっとで行けるようになるのは
劇的に変わったと言えないのかな?
421名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:47:11 ID:KI/zLwU70
>>416
夏場はバスがいい線行くかも。
ただし、
釧路〜札幌4時間台での運転
大幅な増便(ドリーミント並みの本数)
3列シート車
が巻き返す条件かな。
しかし、高速の冬場トマム〜十勝清水通行止め頻発の現状を
考慮すると冬はJRで落ち着くかな。
JRも利用減になれば現状の割引率の低いお得な切符に
少しはテコ入れする事を期待。
422名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:43:27 ID:N9NpGqHS0
>>421
稚内行く時にバスにするか鉄道にするか毎度迷うけど
バスの時はいつも狭いから多少高くてもJRにすれば良かったと思うし
JRの時は鉄道のクセにこんなに遅いのに何で多めに金出したんだろうって
思ってしまう。
423名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:01:28 ID:0gjIorOI0
高速全通で都市間バスが全区間高速経由になったら、まりも廃止で特急停車が無くなった上に
都市間バスにまでスルーされることになる音別涙目w
424名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:33:48 ID:EWHTCYU2O
札幌ー釧路の高速道路が全線開通した時に、
札幌ー帯広
札幌ー釧路
の高速バスでの所要時間は短縮される訳ですが、
その時に283系はどの様になっているか?
札幌ー帯広・釧路の特急列車の所要時間短縮は現状だとこれ以上は困難かと思われ・・・
将来、今の130キロの最高時速が時速160キロまで出せる車両が出れば高速バスを脅威としなくても良くなると思われますね。
今の283系を改造して時速160キロまで出せる様にして、何らかの踏切対策を講じる事は困難でしょうかね?
425名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:36:54 ID:NZ8gVTJEO
改造しなくても145`で十分じやん
426名無し野電車区:2009/06/14(日) 02:59:27 ID:K5DK4oBAO
石勝線って踏切無いんだから、その気になれば160Km運転は出来るでしょ
427名無し野電車区:2009/06/14(日) 05:15:30 ID:EWHTCYU2O
428名無し野電車区:2009/06/14(日) 05:17:58 ID:EWHTCYU2O
>>427のキハ183系って一体?
どなたか詳細について詳しい人は居ますか?
429名無し野電車区:2009/06/14(日) 05:42:52 ID:vvvQUk7m0
430名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:44:16 ID:hg+o+BDPO
>>426
まず283の設計最高速度が145Km/hだから無理。
富士重が撤退したからDC車両は特に大切に使わないといけない現状、負担を増すような改造をしてまで高速運転はできないでしょ。
ハイブリ車が函館の283運用で慣らしを兼ねた先行投入される場合は、釧路方面に転用して1往復程度の増発はあるかも知れんがな。
431名無し野電車区:2009/06/14(日) 08:46:21 ID:pOXjiNF5O
>>426
いくら新夕張〜新得間や南千歳〜追分間で踏切無いからって北越急行みたいに160km/h運転出来るとは思えん。
振り子使ってエンジン出力等の車両性能を上げても、160km/hに対応出来るとは思えないな。
160km/h運転する為に作られた線形でも無さそうだし…
432名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:11:10 ID:W/Fd5hk+0
160kmで飛ばして何分稼げるん?

設備投資の割りにゃ微々たるもんだろ。
433名無し野電車区:2009/06/14(日) 13:18:23 ID:23X+xZwLO
789や261の増備をみると283レベルのグリーン車はもう作られないって事でしょうか…?
434名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:15:41 ID:TmHnKVqz0
ハイブリッド特急(キハ285?)は分からんよ
435名無し野電車区:2009/06/14(日) 15:56:21 ID:yk/JNXvv0
キロ282の椅子は故障も多いからねぇ。
436名無し野電車区:2009/06/14(日) 18:59:02 ID:YDifQyEs0
もし283が踏み切り事故等で廃車になったら運用に影響あるかな?
437名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:01:05 ID:qEJJ1kcoO
>>435

レックレストのセンサー誤作動とかは酷い。初期に投入した282‐1〜3は特に酷いかと…
438名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:40:40 ID:hg+o+BDPO
>>436
廃車となる両数による。
439名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:58:59 ID:Fgr+nbUfO
去年283のG車に乗ったんだけど、レッグレストが勝手に動いて、笑いをこらえるのが大変だったw
440名無し野電車区:2009/06/15(月) 13:19:04 ID:RWHvv0Ja0
>>436
261系増備して、スーパーとかち運用を261系で置き換え、ねん出した283系を
スーパーおおぞらにまわせばいいんじゃない。
最初から、そのつもりでスーパーとかち用を造ったんじゃないかな?
441名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:38:15 ID:mlnvd4WdO
>>440
一部はそうだろうが、大半は183初期車の老朽化による取り替えが大きな目的かと。
442名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:29:52 ID:mHGb4fQpO
>>440 そうなるとズバリ!2度目のとかち消滅のXデーはいつだろ?
443名無し野電車区:2009/06/16(火) 08:35:52 ID:1nO0yN7R0
>>441
いや、それは>436を受けて、もし283系の一部が踏切事故等で廃車となったら、という仮定での話なのだが。
444名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:40:13 ID:LTEqdwlN0
>>426
踏み切りなくてもカーブきついから無理らしいよ。
当時の人にもう少し先見の明があったらとは思うよ。
445名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:19:21 ID:xK+yD8C60
>>444
それはまず、在来線の軌間を決めた時から・・・
446名無し野電車区:2009/06/16(火) 20:02:17 ID:+ooyjDQz0
762mmの方がよかったとは酔狂な人間もいたものだな。
447名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:12:27 ID:4weruaAI0
>>444
そりゃ無理だよ。踏切がないだけでもよしとしなきゃ。
じゃなきゃY分岐なんか作ってないし(当時のCTCシステムが1線スルーを想定していなかったのもあるけどね)
448名無し野電車区:2009/06/17(水) 03:10:17 ID:qMtPfx2V0
カーブきついつっても最急がR800じゃなかったか、確か。
キハ283の曲線通過性能なら直線部最高160、R800部150程度は達成できるんじゃねー?
449名無し野電車区:2009/06/17(水) 13:07:11 ID:fszqnBIo0
「283の曲線通過性能なら直線部最高160km」ってどういう意味だよ。。。
カーブの走行性能と、トップスピードってなんか関係あるんか?

tk、283って客室広くするために、かなり車体剛性をギリギリにしてるから、
機関やブレーキ変えたところで146km/h以上は無理だって。。。
450名無し野電車区:2009/06/17(水) 15:52:01 ID:EUUhLW9G0
まっすぐ走るだけなら、183NNも大して違わないからなぁ。
451名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:01:06 ID:qMtPfx2V0
別に283改造なんて一言も言ってないのに何言ってるのかね君は。
そもそも直線での速度は単なる参考値だってのに。

あと。。。って何だ。。。って。
452名無し野電車区:2009/06/17(水) 18:57:55 ID:m8THzuyp0
北海道に来て、183系に出会う。
181はまかぜ以来の爆音に涙す。
と、安いビジネスホテルに泊まったら、
風呂の換気扇が同じ音w
453名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:58:25 ID:PJrhyK//0
その風呂がアイドリングやめて走り出すとき。
454名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:12:16 ID:JvNWzbow0
>>448-449
餅つけよ

で、次世代ハイブリッドならいけなくはないと思う
R600で+50いけることを想定している車両だしな
455名無し野電車区:2009/06/18(木) 06:47:39 ID:TdQS3DYuO
>>448
つか、283に乗った事はあるのかな? Sおおぞらデビューして既に12年だぜ。
設計速度は145km/hだし、実際130km/h時点でもう一伸び出来そうな余裕は無さそうなんだが。
261のパワーで直結5段位無いと出なさそうだが、色々な線形や気候を考慮して設計すると
"15年前の技術"では色々なモノがああいう所で落ち着くのだろう。
それに北越急行よりも貨物とかの多い石勝線で160km/hを維持させ最優先でスーパー特急を
走らせる事にどれだけのメリットが有るのか現時点では疑問。
単線のスーパー特急同士の交換でロスタイムも相当だし、そこから160km/hまで再加速させて
走る事に因る消耗や浪費を考えるとECに較べてDCでは様々な要素で厳しいよ。

それでも283は現時点でも世界に誇るハイテク車両なのは間違いないが、>>454の言う通り次世代
ハイブリが道東運用前提の仕様を盛り込んで開発されないとなぁ。
もっとエコとかも盛り込んでさ。283を超えるのは大変だと思うぞ。
456名無し野電車区:2009/06/18(木) 07:38:24 ID:bf0x6WQH0
>別に283改造なんて一言も言ってないのに何を言っているのかね君は。
457名無し野電車区:2009/06/18(木) 09:15:12 ID:ROtKnAOb0
>>455
あと、160km/h運転するとなると、GG信号の投入とATS-PないしPs互換ATSの投入(速度照射だけでもいいけど)は必須だよな。
458名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:47:10 ID:CgqgXqtA0
力行性能も、青函用EC789系最強編成(速度種別A75)同等程度は必要だね。
気動車じゃ現在業界レベルではA60も厳しいんじゃねえの?
459名無し野電車区:2009/06/18(木) 12:16:54 ID:dtz4w2E30
160キロなんて出したら、今以上に鹿熊轢きまくりになるだろ…
460名無し野電車区:2009/06/18(木) 13:37:59 ID:crxyjqnA0
261の均衡速度は機関の回転数制限に縛られてるんじゃなかったか
283は355psしかないが
エンジン自体は261以上のものも出てるし、車両側では不可能ではないと思う

まあ、信号システムの改良は必須だし、単線区間の列車交換によるロスも考えなきゃならんとは思うが。
461名無し野電車区:2009/06/18(木) 14:31:20 ID:ZEe5MzP80
石勝線開通時に新得の手前のΩカーブだけは何とかならなかったのかなと思う
あれ直線にするだけで5分は変わりそう
462名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:03:44 ID:bf0x6WQH0
463名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:14:01 ID:ogRi25rPP
>>461
勾配がきつくなって5分遅くなるとみたw
464名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:40:52 ID:dtz4w2E30
あんなΩカーブを作らない代わりに新得に寄らない案もあったんだっけ?
465名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:52:14 ID:mf5G3zpO0
>>464
現狩勝ルートは当初、今の広内信号所付近から清水まで
ショートカットする案もあったらしいね。
勾配も12‰で距離も10km程短くなるらしかったが、
新得側の猛反対で現ルートで落ち着いたみたいですね。
466名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:07:53 ID:fiY6BWOM0
どうせ今でも防風対策が必要な高架が延々と続いてるんだから、
いっそ新得高架駅(地上50〜100mくらい)にしてしまえばよかったのに。
467名無し野電車区:2009/06/19(金) 00:21:34 ID:ZlGEQkBGO
道東道はうまくショートカットしてるよな。
468age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/06/19(金) 02:29:22 ID:xDaoJguW0
>>467
お立ち台の益田山からよく見えるよね。
469名無し野電車区:2009/06/19(金) 06:08:56 ID:ZlGEQkBGO
現行、札幌8:30発のスーパー宗谷1号を7:40前後発に、
現行、札幌7:40発のスーパーカムイを8:30前後に入れ替えられないかなあ。

現行宗谷は札幌〜旭川間の混雑が激しいし、これを解決するには、上のようにダイヤを入れ替えたらいいと考えます。
470名無し野電車区:2009/06/19(金) 08:54:39 ID:NQX3i1JZ0
函館線の都合より宗谷線都合のことを考えろよ
簡単に変えられる事ではない
471名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:22:50 ID:NyWzm3AI0
普通に8時半のスーパーカムイがあればいい。
スーパー宗谷は8時25分あたりに先行すれば適正じゃないか。
動物園号こそ厚別待避しないようにして、8時33分くらいの発車でも旭川に10:07につける。
動物園号がもうすこし足が速ければねぇ、あんなダイヤにしなくてもいいのに。
472名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:20:46 ID:6imIjnnJ0
SカムイがS宗谷より先行する必要がありそうだが・・
473名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:39:52 ID:NyWzm3AI0
>>472
所要時間からもっていくと必ずしも先行する必要はないと思う。現行でも1時間21分で走ってるでしょう。
美唄砂川は通過でいいし。(カムイで吸収)
この時間帯、普通列車の間隔が開くし、なんとかしてほしいんだよね。
474名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:13:35 ID:F3BzL/Yb0
>>471
それなら動物園号をとかち廃止で余るN183系にすればいい
475名無し野電車区:2009/06/20(土) 01:23:03 ID:WIkqEsoCO
>>474
とりあえず、とかち置き換えで捻出されるN183を改造して、2往復体制にするのも良いと思う。
476名無し野電車区:2009/06/20(土) 01:40:47 ID:LTqsHOgW0
旭山動物園号なんてポンコツ183系改造せずに、ドラえもんの781系を青函から
呼び戻せばよかったのに。
477名無し野電車区:2009/06/20(土) 03:37:13 ID:AvnxC1KT0
キハ183も781もどちらもポンコツ
478名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:56:56 ID:GgvqWskZ0
じゃ261で。
479名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:15:06 ID:rEsgQQvq0
保留になっている785系NE-105編成は、特急「スーパー白鳥」の増結車に
改造するらしいです。
ソースは、今日発売の鉄道雑誌。
480名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:24:26 ID:dzAh7/7/0
>>479
それもう既出
481名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:58:16 ID:Bup4Emjm0
>>479
ついでに道内にいる人間には「今日発売」という言葉が嫌味に見えるという
482名無し野電車区:2009/06/20(土) 14:16:43 ID:WmGvbHNi0
781系は全廃されたけど、それより古い485−1500は、まだ残ってるんだな。
483名無し野電車区:2009/06/20(土) 15:20:00 ID:NuKILd200
M車はもうないけどね。
484472:2009/06/20(土) 21:05:05 ID:Kn3vyCiC0
>>473
所要時間の問題でなく、Sカムイを先行させないと旭川以南の乗客が
S宗谷に集中して結局S宗谷の混雑は変わらないかと思ってね。
485名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:07:58 ID:dJnLyk1B0
>>484
昔東海道新幹線で東京発00分の博多行きが混雑するので、博多行きは56分にして続行で新大阪行きを出したんだよね。
そのイメージ。
今は博多行きは10分30分かな、あと50分が岡山とか広島とか。これは20分おきだからなんだよね。
改めて見ると新幹線すごいよねぇ。

新旭川駅を使った動物園輸送と、地方からのチャーター便を想定して気動車だったんだろうけど、
ここまで運行日数が多いのだったら781系のリニューアルでもよかったかもね<動物園号
486名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:13:43 ID:LBcAreuU0
札幌8:30発のスーパー宗谷1号、現行のままで旭川通過にすれば混まない
487名無し野電車区:2009/06/21(日) 00:21:07 ID:43KfX57h0
今夜札幌で坊主発見。
488名無し野電車区:2009/06/21(日) 02:04:31 ID:R26sf372O
>>486

乗務員交代があるから無理
489名無し野電車区:2009/06/21(日) 02:16:17 ID:Z4GiAqdj0
乗客向け時刻表上は通過、運転停車で桶。
490名無し野電車区:2009/06/21(日) 04:11:02 ID:R26sf372O
>>489

旭川から乗る客が居るだろうからどっちにしろ無理

491名無し野電車区:2009/06/21(日) 04:24:08 ID:3WufyldC0
>>486
旭川通過できても、長山で止まらなきゃならない。
492名無し野電車区:2009/06/21(日) 07:19:07 ID:YJrFY36pO
>>491
永山で停車しなければならないのは下りだけで上りは通過可能。
493名無し野電車区:2009/06/21(日) 10:07:26 ID:egmwoShj0
>>486
全車指定席にして札幌〜旭川は乗降出来ないという制約を設ければ可能でないのかと。

それにしても、スーパーおおぞら10号とスーパー北斗13号は混雑酷いな。
正直、どっちも最速にできそうだけどね。
スーパー北斗13号は先行の北斗11号と3,40分位しか差がないし
スーパーおおぞら10号はとかちのキハ261-1000置き換えになったら最速に
出来そうな気がする。ただし、現行のとかち6号を置き換えた後、帯広発車を今の6号の13:21でなく
14時前後にするのが条件だけどね。
494名無し野電車区:2009/06/21(日) 11:07:58 ID:vSzMA2ze0
>>493
士別とか名寄はS切符なんだよね。
飛び乗れることを売りにした列車ではないかと。
495名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:46:34 ID:iiHh76cE0
>>492
>>486はスーパー宗谷1号と逝っているのだが、なぜ上りの話しになる?
496名無し野電車区:2009/06/22(月) 01:51:59 ID:TuD8qfrQ0
>>493
スーパー北斗13号ってそんなに混みますか?いつも乗ってるわけじゃないから
何とも言えないけど、函館出発時点で自由席なんてびっくりするぐらいガラガラ。
497名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:08:59 ID:0gu9H8OJ0
>>496
号車による。
スーパーおおぞら・スーパー北斗はなぜか知らないが
5号車から売れていくし。
どちらも何故か1号車はスカスカ。
498497:2009/06/22(月) 12:34:29 ID:0gu9H8OJ0
>>496
追レポすると東室蘭まではガラガラ(自由席)
東室蘭からはSきっぷ関連の割引きっぷ利用客が多いので混雑激しいよ。
1回東室蘭から5号を南千歳まで乗車したけど東室蘭・苫小牧は相当乗ってくるよ。
苫小牧で相席になるか相席を嫌がる人はデッキって立ってるしね。

それに引き換えすずらんは空いてるよ。
499名無し野電車区:2009/06/22(月) 13:04:39 ID:rd01/5J40
今度のスーパーとかち用261系、マイナーチェンジするみたいね。
500名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:36:23 ID:sZyzCl5BO
>>497
S北斗の5号車はグレードアップ化がほとんど終わってるからかな?
1号車はまだ以前のままのが多い。おおぞらの理由はわかんない。
501名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:13:40 ID:TuD8qfrQ0
指定席って号車を指定、出来るんですか?俺みたいな一般人はただ普通に
みどりの窓口で列車名、行先告げて指定だと思うけど(その指定されたものに従う)
502名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:49:53 ID:miBrpJwr0
>>501
号車だけではなく、席の指定も可能。
勿論その席が空いていることが条件だが。
503名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:50:30 ID:Xlp2q2XN0
>>501
号車どころか席番単位で指定できます。
マルスの画面に入力するところあるし。

それを利用して、快速エアポートで、窓割も良く後ろが荷物棚で
リクライニングが自由に出来る席(下りで4号車2番D)を
指定したりということはよくやってますね…
504名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:07:22 ID:Hl2pfFI50
俺はいつも号車ごとの空席一覧(○×)の画面を見せてもらい、席番を指定している。
もちろん窓割りや左右は事前に調べておくが。
505名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:36:29 ID:TuD8qfrQ0
>>502>>503>>504
へぇそうなんですか。ありがとうございます。
でも窓口の人も「指定したい席、選ぶこと出来ますよ。」ぐらい、言ってくれればいいのに。
っていいながら、「どこでもいいですよ」って言ってしまいそう。(あまり気にしない)
506名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:55:33 ID:h/jnZUKZ0
普通は並んで座れるか、一人なら窓際か通路側かくらいしか気にせんだろ。
507名無し野電車区:2009/06/23(火) 07:07:36 ID:YOCTkijDO
たった一度の利用で、その列車の平均像を語れるもんかねぇ?
その時の様子や想像なら解るが。
508名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:22:21 ID:RnWpmYGl0
>>505
いつも言うようにすると札幌なんかじゃ後ろに並んでいる人に
もっと長く待ってもらわなきゃならなくなるしな。
509名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:41:10 ID:p6AFxZQD0
実際席にはこだわりはあんまり無い。
自由か指定か、禁煙か喫煙かくらい。

 窓際だと景色がいいし、通路側だと
トイレや車販が楽で振り子の揺れが
小さくて酔いにくいし。それぞれ利点
があるからどの席に当たってもそんなに
不満は無い。
 つか、できれば座席より隣人を選べる
ようにして欲しい。
510名無し野電車区:2009/06/23(火) 10:47:47 ID:Us/nU3tQ0
>>509
よき人と一緒に乗れば解決。
511名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:56:11 ID:51N7B9I5O
なんじゃこのグリーン車は…東日本のグリーン車もう乗れない…っていうか乗りたくない。
このサービスを頑張って維持して下さい。他のJRに爪の垢を煎じて飲ましてやりたいよ…
512名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:57:10 ID:RmDTq+sR0
>>511
九州なんかさらにキャンディーまで出てくるぞ。
客乗乗ってる列車はかなり減ったが。
513名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:12:17 ID:l0+GP0w10
ちなみにグリーン車のウェルカムドリンクはお代わりできますよ

最初にコーヒー貰った後、駅弁とか食べるときに「暖かいお茶を」って頼んだりすると笑顔で持ってきてくれる
514名無し野電車区:2009/06/23(火) 13:14:14 ID:QrBS/Lv+0
>>513
飛行機のサービスとまるで変わらんな
515名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:43:30 ID:51N7B9I5O
なんでここまでのサービスができるの?(否定的な意味でなく)
いかに他社がグリーンでぼってるかが良く分かるよ…東北新幹線のスーパーグリーンって結局今の北海道と同じサービスレベルだったりして…
この調子で頑張ってよ!
516名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:31:12 ID:bhIgv09a0
>>509
超ミニかショーパン履いたナマ脚のカワイイお姉ちゃんを隣席に選べるなら
倍の料金払ってもいいww
517名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:37:07 ID:7Y1Z1+qr0
>>516
そういうのはその手のお店に行ってやれ。
518名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:42:43 ID:K8wA1XBI0
>>516
逆だったらやだぞ。今この席はこんな人が指定してます。
この人との相席、どうですか?みたいになったら。
519名無し野電車区:2009/06/23(火) 19:58:59 ID:7Y1Z1+qr0
>>518
俺だったら二座席確保は確実だから、いい荷物置き場が出来るな。




なんだ、この胃のちょっと上あたりと瞼の上がキュウっとなる感じは。
520名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:00:14 ID:cvavI6Fr0
東は料金安いからねぇ。比較的良く使われる201〜300kmでは1000円違うから
ドリンクサービス分は余裕で埋まるよ。それにはやてはドリンクサービスあるし。

自分は座席が良くて、安ければ付加サービスは別にいらない派。
3列1200mmピッチが標準で東よりさらに安い九州が最高。普通指定使う気にならない。
521名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:09:27 ID:riPFJNjYO
火曜日の4013Dが183だったんだが、その編成ってどうしたんだろ?
ちなみに昨日の4006Dは普通に283でした。
522名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:27:46 ID:8261uhnO0
>>521
今朝「回送」幕で上って行く183見たが、それかな?
523名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:01:00 ID:9oMbsqtZO
日曜日にS宗谷2号に乗るんだけど、指定席も名寄から混んでくるの?
524497:2009/06/25(木) 14:51:56 ID:dL77UROb0
>>500
スーパーおおぞら・北斗で4、5号車が埋まっていくのは
札幌到着の際に階段やエスカレーターに近いというのが利用だと
札幌駅の営業社員から聞いたことあるよ。
>>501
X号車、X番、X席まで指定できるよ。
>>503
MR32は号車指定すればシート表出せるよ。
MR10でも出せるけど、MR32だとココって指定すればソコにタッチして発券ボタン押せばいいので
MR10よりラクってその営業の人が言ってたよ。
むしろ、X号車X番X席で指定してくれたほうがありがたいって。
>>509>>504
私は逆にこだわるよ。
前席の人間がフルリクライニングされるとたまったもんでないよ。
スーパーおおぞらは1号車11番D席、スーパー北斗はその席番号のD席
札幌行きはどちらの列車も5号車指定でスーパーおおぞらは3番D席、スーパー北斗は2番D席指定。
スーパーとかちは2号車11番D席指定だけどね。
スーパーとかち(キハ261)は2号車だと7番から13番まで全部埋まってることが多いけどね。
525名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:04:11 ID:Gj/u6O0t0
再び石北線のことだけど、
旭川上川間→愛別を遠回りしないで桜丘から上川までトンネルで一直線
上川―白滝―丸瀬布間→トンネルで一直線
遠軽町内は高架橋で、曲線が少なくともR1500m・・・で、
網走までやっていけば、振り子機能のついてない183系でも時速160キロは
余裕でいける。

526名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:20:46 ID:Gj/u6O0t0
525
推定で、札幌網走間で2時間55分〜3時間で結べる。(悪魔でも推定)
結果
女満別―丘珠・新千歳はほぼ廃線→飛行機客がJRへシフト。
高速バスからも、かなりシフト

例えば、飛行機利用の場合、
網走駅―女満別空港(30分)―待ち時間(15分)―新千歳空港(45分)―
新千歳空港駅(5〜10分)―快速エアポート―札幌駅(36分)

527名無し野電車区:2009/06/27(土) 05:44:02 ID:C0Nc7kFI0
>>525>>526
妄想はほどほどにな
528名無し野電車区:2009/06/27(土) 06:48:17 ID:z/RUm2glO
>>526
×悪魔でも
○飽くまでも
529名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:30:48 ID:SyfyUKPuO
何故に石北ルートに新線160km/hなんだよ。

つか、芋煮でつか?
530名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:40:18 ID:pSOnpdUj0
スケールという点では、網走まで新幹線を、って言ってたタケベ先生には
とうてい及ばないな。
531名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:06:48 ID:gz9MteSL0
石北本線とか宗谷本線とか根室本線のような地域だったら
フル規格は明らかにオーバースペックだけど
未来永劫フル規格にしない条件でスーパー特急で
スピードアップさせるなら実は合っているのかもしれないな。
途中駅なんてどうせ大した利用客いなくて、これが駅なの?っていうような小駅があるくらいだし、
普通の人だったら主要駅くらいしか使わないだろうしね。
532名無し野電車区:2009/06/27(土) 17:57:48 ID:Gj/u6O0t0
石北の場合高速化する価値はあるけど、かといって新幹線を通すまでも無い感じ。
なら現行のキハ183系の出力部分だけでも改造すれば160キロは出るでしょう。
札幌旭川間もほとんど直線だから、新車を作る必要は無いかと。
533名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:02:08 ID:xP6f2bN90
めちゃくちゃすぎ
534名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:06:06 ID:r8j9vpjh0
江別−豊幌の線形改良って無理なのかな。この区間って急に速度落としてしかもよく揺れる。
やるなら石狩川の向こう側を通すか、江別駅の移設が避けられないんだけどね。
まぁ、ここ改良しても数分単位では縮まないけど。
535名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:57:07 ID:C0Nc7kFI0
>>532
まずはスポンサーを見つけてきてくれ。話はそれからだ。

あと、何故681系がほくほく線でしか160km/h運転していないか、調べてみるといい。
出力の問題だけで160km/h運転できるなら、今頃あちこちでやってるがな。
536名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:13:57 ID:WEmhNNEl0
それは、ほくほく線は踏切があまり無いかつ曲線も新幹線並みに緩やで、ほとんど
が直線だからあんなスピードが出せるからであって。
そしたら、もしあの曲線のオンパレードの石北線で160キロだしてみな、
ま、結果は承知してる思うけど。
あと、地図帳でもほくほく線と他のJR線を比べてみな結果は明らかだ。
新線を作るならば、もし、上川や白滝などの主要地で地上を走るとなると
許容速度を妨げる踏み切りを作る自体が発生するし民家等も隔てるから、
曲線も発生する。となると、上川駅や白滝駅などは、ほくほく線の美佐島駅
みたいにトンネル内に新線のホームを建てるでしょう。町のど真ん中に
高架橋を建てるとしても、沿線住民から批判を浴びる可能性も出るだろう。


537名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:20:13 ID:BPmt8jil0
どう考えても財源確保できない妄想トンネルはさておき、
スピードアップネタだと必ず
>そしたら、もしあの曲線のオンパレードの石北線で160キロだしてみな、
こういうアホが出るよな。
何で勝手に脳内で速度制限オーバーすることになってんの?w
ほんとゆとり脳ってこえぇわ。
その他の部分も頭の悪さで妄想トンネル話と大差ないw

え、『制限守ったら160km/hなんか出せない』?
新線区間だけの話だろ?
538名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:13:03 ID:E64h9ztD0
>>535から>>536への流れもおかしいし
>>536から>>537への流れもおかしい
539名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:15:27 ID:WEmhNNEl0
537
「え、『制限守ったら160km/hなんか出せない』? 」→本当に真の鉄マニアだったら
それぐらい考えればわかるだろ。常識さ。もしわからないのならウィキでも何でも見な。
して、
ちゃんと高校に行って物理とか勉強したのかな?偏差値いくらだったんだい。

もし、537ちゃんが、運転士になれば今頃福知山線のようになっているさ。そのほうが怖
540名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:47:35 ID:BPmt8jil0
本当に人の話を聞かない・理解できない基地外だったんだな。
相手した俺がバカだったわ。
541名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:12:02 ID:7SLFOjVV0
そうなのだ。
542名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:19:30 ID:WEmhNNEl0
540
本当にバカじゃん。
543名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:23:08 ID:WEmhNNEl0
540
541
君らのスレ人生台無しだったな。がははは
544名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:30:37 ID:Z8PWz6oZ0
>>1見て思ったんだけど、譲渡されていった183系のその後って情報ありますか?
545名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:31:40 ID:x7sgCxhS0
特快きたみって利用率どうなの?
オホーツクを高速化するより、キハ400クラスの車両2両編成くらいの指定席付き
特快をオホーツクの倍の運転本数で設定した方が、高速バスに勝てそうだと思う。
546名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:21:57 ID:dYGmhUQAO
>>545
それを本気で考えていたなら学園都市線用に改造などしなかった罠。
547名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:15:13 ID:RDD7R6Wy0
>>539
最大原因は法律ですが何か。

踏切なけりゃ非常制動距離の制限無視できるけど、省令&解釈基準で
他の制約も掛かるから特殊な区間でしか130超を出さないわけで。

ってか、北海道の地上無人駅でどうやるのよあれ。
吹雪上等の環境じゃ駅員置かないと満たし切れない。
548名無し野電車区:2009/06/30(火) 06:24:57 ID:mAzPD9VR0
>>547
レスアンカもまともに出来ない池沼の相手しても得るものはないぞ。
549名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:28:54 ID:GTrZycjZ0
Wikipediaにキハ182-46の件を書き加えたいのだが、厳格な
Wikipedia厨が怖くて出来ませんwww
オオカミ号の車号について取り扱った雑誌等ご存知のかたいらしゃいますでしょうか?
550名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:31:00 ID:yIe2TKw50
551名無し野電車区:2009/07/01(水) 02:45:46 ID:3TW7o37lO
それね、出典として認め得るか微妙だってんで議論してたはずだよ。
どこかまでは覚えてないが。
552名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:45:08 ID:bBMcf8vN0
雑誌が出典として認められなくなったら、
鉄道車両関連の記事はほとんどが要出典マークだな
553名無し野電車区:2009/07/01(水) 16:36:02 ID:CTwZEMxd0
鉄道総合板にWikipediaスレあるけど、あそこだと何故か同じ鉄道雑誌でも
記事によって信憑性の扱い変わるんだよな。
バカしかいないんじゃないだろうか、あのスレ。
554名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:46:33 ID:fnl9IOCN0
wikiなんて素人の一貫性のない雑魚知識の集合体だろ
555名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:38:29 ID:H5czXAWm0
>>551
定期刊行長期継続の実績がある出版社が公式にやってる所は、
成立した特許を無効化する理由にすらできるというのに何というか…。
556名無し野電車区:2009/07/02(木) 04:06:47 ID:jcrc824+O
いや、それは「雑誌」自体に載ってるかい?ということなんだが。
ウェブページは出典になるのか、って議論でなかったべか。
査読したあとに掲載されてるんなら問題なかろうが。
557名無し野電車区:2009/07/02(木) 07:55:14 ID:aFwI7e9g0
>>556
ウェブページに出てるって事は同じ頃の雑誌の方にも
出てるってことじゃないですかい?
ファンもジャーナルもピクトリアルも趣味雑誌としては
かなりレベルが高い方だと思うのですけどねぇ。
他の趣味の雑誌あまり知らないけどw

>>549
無理して編集しなくてもいいじゃん。
558名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:56:56 ID:lRSgFb2JO
>>549
>>557と同感で無理に直す事も無いぞ

wikipedia[[国鉄キハ183系気動車]]の記事だって
明らかに事実と異なる箇所があるからな
559名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:23:59 ID:5oY9cUy50
明らかな事実<<<厳格ソース主義
ってもう何だかね…。
560名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:14:19 ID:x/9qaaYi0
所詮、金を払わないで得られる知識はそんなもんだ。
561名無し野電車区:2009/07/06(月) 03:27:01 ID:ZE0PW6IlO
オオカミ号なんぞ、きっちりした写真1枚貼っちまえば解決。
だって、写真に載ってるんだから。
明らかな事実とはいえ、それが本当なのかの証明がいるんだろ?
つか文句あるなら提案してみりゃいいのに。
562名無し野電車区:2009/07/06(月) 03:29:41 ID:ZE0PW6IlO
日本語になってないなorz

要は、当人が「事実」と言い張っても、その証拠
(それも、現地にいる人間でなくても確認可能な)
が必要なんだろうさ。
もうあのプロジェクトはよう分からんがね。
563名無し野電車区:2009/07/06(月) 06:08:06 ID:VRhTHNlt0
>>561
その写真があるのに駄目だというのだから訳分からんのであって。
564名無し野電車区:2009/07/06(月) 07:47:15 ID:jil5JwxuO
>>563
加工虚偽の可能性から写真すら疑うのだろうな。
565名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:46:45 ID:hs1dPkOp0
>>564
写真加工の虚偽を疑うなら、
誰でも編集できるwikiそのものが虚偽だな
566名無し野電車区:2009/07/07(火) 10:33:51 ID:a1Jh6x+WO
>>565
まあな。
しかしウソ電やってる香具師がいる以上はそう取られるのも無理ないような気もするが…
567名無し野電車区:2009/07/07(火) 19:55:07 ID:PSxFg7uk0
>>565
同意。あれは困難なプロジェクトだよ。
568名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:47:28 ID:Wq6nDC7p0
まあ、Wiki(笑)に文句つけても仕方が無いかと。
569名無し野電車区:2009/07/08(水) 03:53:02 ID:u7hWuF1qO
信用の置けんもんを参照すんなってことだべ。
570名無し野電車区:2009/07/08(水) 09:56:46 ID:v0d4XN2Y0
wikipediaが間違ってるなんて愚痴を2chで述べるくらいなら
どうして自分で修正してこないんだろう。

画像ならともかく、文章なんてすぐ直せるだろ…
571名無し野電車区:2009/07/08(水) 12:33:02 ID:79diDUlAO
スーパー宗谷1号、札幌発時刻もうちょっと早くしてもいいんじゃないの。
8:30は混むから。
572名無し野電車区:2009/07/08(水) 13:02:35 ID:5mhkkygB0
>>570
執拗に間違った方向へ改悪する奴がいるから。
573名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:58:26 ID:IERNwsNLO
>>571
恐らくそうすると、スーパーカムイ3号みたいに普通の後をノロノロ付いて行く事にならないか?
574名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:38:59 ID:DBCe03VkO
>>571>>573
今日発表の秋改正内容によると、Sカムイ3号とS宗谷1号を入れ替えるとのこと。
合わせて美唄・砂川も停車。
575名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:44:03 ID:PuH7Kr820
サロベツって、何で1編成が片道しか走らないんだ?
利尻が無くなったのだから、1往復させれば使用車両削減になるのに。
576名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:59:10 ID:mS421kcy0
>>575
じゃぁ、どんなスジ引けばいいと思う?

大昔なら、たとえばそのまま函館まで走りきったんだろうなぁ。
577名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:37:50 ID:3x5Q1Hx0O
網走まで引っ張ろう
578名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:06:07 ID:c/bgbzF80
>>577
札幌→旭川→稚内→旭川→網走ですね。
579名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:20:09 ID:sC7HoNK90
>>575
そうするとスーパー宗谷と時間帯が被るから。

有効活用なら>>576や小樽辺りじゃないのかなあ…と。
580名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:16:02 ID:UzxN+ELn0
札幌へ帰ってきたサロベツが、そのまま最終とかちになって帯広ってのを
考えてた。行った先で整備とかしなければならないから、名寄のような
あまり要員の居ないところで○ヨさせるわけに行かないし、
今回の改正で全スーパー化だから没だな。

冬になるとしょっちゅう遅れるだろうから悲惨なことに…
581名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:40:42 ID:fbbYwgdfO
かなり前にも書かれていましたが、
10月のダイヤ改正までに新たに増備されるキハ261系-1000番台って何両?
増備されるキハ261系-1000番台の内訳は?
582名無し野電車区:2009/07/09(木) 02:44:28 ID:fbbYwgdfO
あと、
今現在特急とかちで使用している
キハ183系は10月からは
特急オホーツクのどのスジに?
オホーツク1号〜オホーツク6号か?
オホーツク3号〜オホーツク8号か?
583名無し野電車区:2009/07/09(木) 03:35:34 ID:x2iXJlIX0
>>582
廃車
584名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:58:39 ID:Ki/PzxOdO
>>583
いや、本当に廃車にされる訳じゃないよな・・・?
NNを廃車にするくらいならスラントの廃車が優先されると思うが・・・
585名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:11:06 ID:r6hYiDqj0
そもそも183は準固定運用ではあるが、どうにでも一両単位ではいるので、
どのスジに転用などということは表現できない。

よって議論無駄。


183のうち、どれが廃車されるかなぁなんて議論ならまだ不毛ながら「マシ」
586名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:22:52 ID:p4odjsbh0
>>571
スーパー宗谷1号は7:48に繰上げ+美唄・砂川停車。
今の時刻にはスーパーカムイ充当。(ただし8:25発だが)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090708-1.pdf

正直言えばスーパーとかち5・8号を釧路まで運転してもいい気がする。

587名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:31:02 ID:/sxMdD7hO
>>584

そもそもとかちはNNでなくてNだけど
588名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:52:58 ID:ZNGKQI7WO
>>586
ハイブリ車を函館方面に投入して283を捻出する時までは車両が足りないから厳しい。
589名無し野電車区:2009/07/09(木) 13:26:38 ID:HIfmV75r0
>>587
120km/hをN、130km/hをNNという解釈は間違い
590名無し野電車区:2009/07/09(木) 14:03:22 ID:JAVPIGVQ0
10月1日かー。とかち廃止Xデー。
ぐるりが高い時にしか行けないな。
591名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:23:07 ID:Ki/PzxOdO
>>587
とかちは先頭車がNNで中間車がNじゃないのか
592名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:00:52 ID:nqGgpx8mO
ってか、戸田恵梨香タンのウンコ直食いしたい
593名無し野電車区:2009/07/10(金) 00:12:15 ID:WBF/5zOo0
E5系の普通車指定席やグリーン車見たけど、これまでの東の新幹線とは全然違う。
普通車は2&3列だけど、見た感じUシートとほぼ同じじゃないか。
やはり、北海道を意識したんだなと思った。
594名無し野電車区:2009/07/10(金) 07:15:02 ID:uTeEkoriO
>>589
だな。
よく言われるNN北斗っていうのも実際キロはNだからな。
595名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:13:15 ID:O0NDmSxI0
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/

軽自動車を税制で優遇するのは差別
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1222567371/
596名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:53:46 ID:Euf/PLLb0
>>589
NとかNNという呼称自体、俗称じゃなかった?
500番台、550番台が正式じゃない?
597名無し野電車区:2009/07/10(金) 15:38:03 ID:go0iLGsU0
>>594
たまにしか人前に出てこないが、座敷のことも思い出してやってくれ。
598名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:09:38 ID:FB+p5aQs0
>>594
エンジンNN(改造の結果)で車体N、って微妙な存在だけどね…。
N、NNにカテゴライズする基準自体が人によってばらついてる感じ。
599名無し野電車区:2009/07/11(土) 03:51:05 ID:2RNhVdHa0
500番台 外板が薄い
550番台 外板が0番台と同じ厚さに戻った

まぁ、そんなところか。
600名無し野電車区:2009/07/11(土) 04:11:17 ID:QvCGn8ow0
500番台で結構ぼろぼろなのなかったっけ。
0番台より先に500番台が全滅しそうな予感がする。
601名無し野電車区:2009/07/11(土) 08:43:33 ID:CyxwRat/0
そいやオホーツクで外の塗装ボロボロになったままのやつあったけど、あれって10月で死亡の予定なんだろか。
すごいボロボロのくせにそのままになってたから気になった、もう直ってたらスマン。
602名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:03:55 ID:jM/SFajaO
とかちの編成、キハ182/キハ183の番台と機関分かる人教えて下さい。
中間車のDML30に乗りたいのですが。先頭車にキハ183-500は入らないんだよね?キハ184廃車になったから。
603名無し野電車区:2009/07/11(土) 10:11:49 ID:CofdJMBnO
>>599
あと500番台で省略されていた新鮮外気取入装置が550番台で復活している。
お座敷車では青函対応の為に元500番台にも取り付けられたが。
604名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:29:55 ID:2RNhVdHa0
>>600
車体概観という躯体に余り関係ない分野なら
183-1551〜1553がかなり状態がよろしくない。

釧路に所属した500番台550番台はなぜか概ね見た目の状態はよろしくない。
605名無し野電車区:2009/07/11(土) 12:32:43 ID:a25cZNwwO
>>602
帯広<キハ183-1550┃キハ182-500┃キロ182-500┃キハ182-500┃キハ183-1550>札幌
キハ183-1550 330ps
キハ182-500 550ps
機関名は知らん
だが183-500と182-500はエンジ音が同じ
606名無し野電車区:2009/07/11(土) 18:00:57 ID:ekugLpQCO
キハ183-1550 DMF13HZ
キハ182-500 DML30HSJ
607名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:52:26 ID:jYzAxRYdO
>>22さんのレスを見たら、
新たに製造された
キハ261-1000は合計8両との事ですが、
これでキハ261-1000の製造は終了ですかね?
608名無し野電車区:2009/07/12(日) 09:13:54 ID:JwpEciboO
>>607
183機器更新による延命が決定したなら終了と取れるかもだが、纏まった数を新製できるメーカーがない現状だと以降もコツコツ新製していくことになろうかと。
ただ来年度は新青森開業で白鳥・はまなすに動きが集中しそうで、とかち置き換えが一段落つくからしばし新製はお休みすることになるんじゃないかね。
609名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:31:39 ID:oA6K3fP7O
久々にスーパー宗谷に乗ったが、北斗やおおぞらに比べて車内外のヘタリが目立つね。

…しかし、これのると稚内まで行きたい衝動に駈られる(笑)
610名無し野電車区:2009/07/12(日) 15:21:48 ID:5cpQAYcl0
そのうち青函用789が余るし、その次は北斗用183が余り始めるんだから
183-0淘汰くらいでほどほどにしておかないと。
611名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:29:31 ID:own0dyQR0
>>609
でも、283の外装は煤で真っ黒だけど
612名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:27:33 ID:jYzAxRYdO
キハ261-1000の製造の次は
振り子式ハイブリット特急車両の
試作車の製造かな?
それにしても、キハ261-1000の特急スーパーとかち
最大10両編成まで増結可能と言われているけれど、
キハ261-1000番台使用の10両編成の特急スーパーとかちは
見た事が無いな?
613名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:10:18 ID:Z5wbMbKn0
9両じゃなかった?
614名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:58:39 ID:dCd407pM0
ありゃ?
8両までだと思ったけど
615名無し野電車区:2009/07/13(月) 03:19:57 ID:QEBN7S87O
Wikipediaや鉄道雑誌では
キハ261系1000番台の特急スーパーとかちは
最大10両まで増結可能となっていますが???
616名無し野電車区:2009/07/13(月) 03:44:46 ID:QEBN7S87O
>>22
>8両といわれている
ということは先頭車ユニット2本=4両、1300番台4両?
とありますが、
そうなると、今年10までに新たに製造される
キハ261系1000番台の内訳は
キロ261系1100番台2両
キハ261系1200番台2両
キハ260系1300番台4両という事ですか???
去年のキハ261系の甲種回送の様子の画像を見たら、
8両編成中に先頭車ユニットが2両だけだった様な?
多分ワレの見間違えかも知れませんが?
617名無し野電車区:2009/07/13(月) 04:08:28 ID:QEBN7S87O
連続スマン
>>22別なブログで調べたら
去年甲種回送されたキハ261系1000番台の内訳は
キロ261系1100番台1両
キハ261系1200番台1両
キハ260系1100番台1両
キハ260系1200番台1両
キハ260系1300番台4両
の計8両となってましたが?
618名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:48:51 ID:vxPzxrl4O
>>612
新システムを用いる場合は大概2年程度試運転させる。
2016年春と予定される新函館開業を睨むと試作車の概要が2011年度迄には出て、翌12年度にはその試作車が完成、2年の走行試験を経て2015年度には量産車が出るという流れになろうかと。
ただ新幹線車両への投資も控えているからそれぞれ1年程度前倒しかも知れない。
もし1年前倒しとなれば283S北斗に先行投入し、283を石勝系統に転用するという可能性もある罠。
619名無し野電車区:2009/07/13(月) 14:15:20 ID:JsLC+C18O
昔、釧路運両の方に伺った話。
外板を削りパテ盛りするが冬季の気温変化で隙間の水分が膨張してボコボコになるって聞いた事がある。
ノローツクは現状、とかち捻出車は一部サロベツ増結に、残りは波動用かな?ハイデッカーに余剰車が出るのが心配だな。
620名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:32:33 ID:ZS96OVILO
Uシート、むちゃくちゃ快適だぜ‥。 のぞみの糞シートとはえらい違いだぜwww
621名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:39:31 ID:QEBN7S87O
>>619ハイデッカーのオホーツク転用は?
まぁ、ハイデッカー1両は保留車扱いされているみたいですが。
622名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:52:43 ID:9uvh9XriO
余ってるならサロベツに転用して欲しい
623名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:54:08 ID:7B8ZS90RO
>>612
キハ261 1000番台は最大8両だったはず。
基本編成5両が2編成ある訳だが、増結時は中間車両を組み込んで5両+2両 もしくは5両+3両で対応してたと思う。
いつも5、7、8両のどれかで走ってたはずだが…
624名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:56:42 ID:Oovp8NQ80
>>622
スーパー宗谷との差別化で差ロ別と言うくらいだから付かないだろ。
625名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:35:50 ID:nBUiJg9p0
>>618
 じゃあキハ183系の北海道撤退時期は?
626名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:40:52 ID:QEBN7S87O
>>625
2015年の北海道新幹線の新函館開業以降も183系は残ると思われ。
今北斗に使用している183系が2015年以降はオホーツクに転用されるのでは?
つーか、今の北斗の5015D〜翌朝の5004Dの運用って何かもったいなくない?
183系で函館〜札幌2往復は困難?
627名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:51:05 ID:fmZZQ0QW0
詳しいことは知らないけど、261-1000は6両編成も結構あるよ。
先週も6両があったぞい。
628名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:32:41 ID:CQcQvSDIO
>>627
と言うか、261-1000て6両の事がほとんどじゃない?ここ何ヵ月か基本編成か6両編成ばかり…

なぜ?w
629名無し野電車区:2009/07/14(火) 07:44:06 ID:gI3zQxqp0
>>624
それ上手い表現だなwwww


ハイブリッド傾斜システムの車両の断面ってどんな感じになるんだろうな?
振り子式車両だったら建築限界に触れないために車体の下のほうが絞られて、
車体傾斜車両だったら車体の上の方が多少絞られるようになるから、
何となく新幹線の500系に近いような断面になりそうだと予測してるんだけど。
630名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:28:38 ID:G0/XzqUW0
今度の改正で下りスーパー宗谷も時刻が繰り上げられるから、上りも下りも
そのままサロベツのスジで帰ってこれる。
上りか下り、どっちでもいいけど、10時台くらいにサロベツ設定して、折り返しで帰ってくれば
183系1本で済むけど。
スーパー宗谷の261系は4両ばらさないで3運用にし、増結用に261系1000番台を100番台と連結できるようにしたの
造れば、全スーパー化できる。
余った183系は改造して元に戻し、オホーツクのうち2運用に入れて欲しい。
631名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:57:46 ID:ejOOb8kZ0
>>626
 キハ183系の入っている「花の1979年組」では781系が一昨年秋に引退し、
201系は来春までに発祥路線たる中央線から撤退。
京阪神・中京圏の通勤近郊の花形やった117系は今やもうみすぼらしい状況。
632名無し野電車区:2009/07/14(火) 15:41:59 ID:c2yNcF5QO
車両新製しないでオホーツクをスーパー化する方法があるぞ

釧路にあるキサロハをオホーツク編成に挿入して

はいスーパーオホーツクのできあがり!
633名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:37:10 ID:3IdjsQADO
>>632
特急スーパーすずらんにはならなかったんだから、たかが183のNやNNなんか付いたくらいでスーパーオホーツクなんて妄想にしか思えんし、出るとも思わん。
183と261が共存でもすればスーパー大雪とかありそう。
634名無し野電車区:2009/07/14(火) 19:15:18 ID:np+NmvtJ0
>>633
>>632は旧スーパーとかちのこと言ってるんでない
635名無し野電車区:2009/07/14(火) 21:20:51 ID:jB1xv3F1O
>>626
さすがに新函館開業以降も波動用は無くせないからそれにNNを充てる他ない状況になるんじゃないかね。
かつて785と261-0で計画していた併結を789-0と261-1000で行い、必要な車両数を絞ってしまう可能性もあるな。

>>630
サロベツに261-1000を新製投入し、その際にダイヤを変えて1運用減らす方が効率がいいんじゃないかと。
今までの新製ペースを考慮して7〜8両なら可能、予備車はSとかちと共通という内容なら無理ないんじゃないかと。
636名無し野電車区:2009/07/14(火) 22:18:43 ID:Vm0UZKWp0
それだったらサロベツ廃止でスーパー宗谷化でいいじゃん。
637名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:27:20 ID:0GvQlDXq0
>>636
サロベツ廃止したら、お座敷で稚内まで行けなくなる。
638名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:21:59 ID:H6rAw88k0
>>632
スーパーサロベツも夢ではないな。お座敷よりキサロハはさむとかw
639名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:45:42 ID:XHzHNpUC0
261−100は両数少ないのだから、改造して1000番台と併結できるようにすればいいと思う。
640名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:12:37 ID:YtdQoWhsO
でも、多客期には
キハ261-1000は増結により
両数が不足するのでは?
641名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:31:45 ID:45tLShsIO
キサロハ大人気ですね。


でも、これだけ留置されっ放しなところを見ると、
もはや復活できない本当の理由があるのかも。


実は強度不足…とかorz


642名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:36:37 ID:BC/q9XyE0
>>641
だめじゃん il||li ○| ̄|_ il||li
643名無し野電車区:2009/07/16(木) 03:11:08 ID:43EOsvs30
どう考えても営業上の理由だろ。
644名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:45:32 ID:gwW2DgkO0
>>639
普通は少数派(この場合261-100)を合わせるべきなんだよな
645名無し野電車区:2009/07/16(木) 13:29:36 ID:SOxm92XY0
>>644
そう書いたつもりだけど。
261-100って、出るのが早すぎたんじゃないかな。
646名無し野電車区:2009/07/16(木) 15:01:42 ID:R/LiM+puO
>>645
富士重があれば今の261-1000など出てないと思うが。
今後も増備していくつもりだったのが撤退されて計算狂ったということじゃないかと。
647名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:28:22 ID:HyKE6lM40
>>646
261は廉価版なんだよな。283が惜しみない設備投資、最高の技術で作られ、破格の高性能、
JR北海道のフラッグ・トレインなのは今も変わらない。
648名無し野電車区:2009/07/16(木) 18:45:13 ID:SOxm92XY0
261系だと、札幌〜釧路は283系と比べて、どれくらいスピードダウンするのだろうか?
札幌〜函館は、それほど変わらない気がする。183系と比べても15分くらいだからね。
649名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:11:33 ID:hw1OgvERO
いまさらだけどなんでキサロハ保留になったんだっけ?
650名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:28:45 ID:1cAqIvOg0
廉価版と言っても、まっすぐ走らせたら283より上でないの?
651名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:30:10 ID:1cAqIvOg0
>>649
表向きの理由は、にっしょく北海道が車内販売から撤退して、
車販が事実上の直営になったときに、階段があるとカートが通りにくくて
商売がやりにくいから使うのをやめた、ってことらしいけど。
652名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:07:01 ID:hEmaZBEM0
>>647
283はエンジンのショボさ(特に騒音振動)が全てを台無しにしている・・


>>650
261は加速では283の比じゃないですね。
653名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:08:18 ID:g9QmD3wHO
小樽回りのスーパー特急を!
停車駅 札幌 小樽 長万部 大沼 函館
654名無し野電車区:2009/07/16(木) 20:31:30 ID:sL5vVd3y0
>>653
つ[新幹線]
655名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:58:38 ID:JIRxQilC0
>>651
キサロハを連結すると速度が維持出来ないって書き込みをどっかの掲示板で見たことがある
656名無し野電車区:2009/07/16(木) 22:35:18 ID:cWgFJn3N0
>>655
キサロハは、走行動力を持たない付随車だから動力車がハイパワーでないと、
編成全体の走行性能が低下する。
おまけに重心高いから、曲線通過速度も一般車より低くならざるを得ない。
657名無し野電車区:2009/07/17(金) 02:42:15 ID:mT1gE8UMO
>>641
そりゃ大人気に決まってるだろ
だってキサロハ挟むだけでスーパーになっちゃうんだぜ
658名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:17:46 ID:te0QvWBrO
キサロハなどオホーツクですら使えない。
速達性を問わないはまなす・ジョイフルトレインあたりでの転用がなければ間違いなく廃車だろう。
659名無し野電車区:2009/07/17(金) 09:47:36 ID:qngqZEzT0
スーパー使えない車両=キサロハ?
660名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:00:21 ID:gUuAVuFQ0
キサロハ造らないで、前面展望のキクロハ造ってたら、車販の問題もないし、
キハ184をエンジン換装して有効に使えたし、なにしろ通路の問題がないので
先頭部まで2階客席が使えるのでスペースも稼げた。
661名無し野電車区:2009/07/17(金) 10:38:07 ID:mT1gE8UMO
エンジン音が聞こえないDCは、それはもう運転しにくいだろうな<キクロハ
662名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:37:50 ID:bfagpCF6O
>>652
自動放送がかき消されるキハ261 1000番台のエンジン音と空調の音に比べたら、283は静かな方だと思うが…

>>661
四国にキクハ32-1とかいう珍車があったと思うが…
663名無し野電車区:2009/07/17(金) 11:53:17 ID:AM60iViZ0
>>662
とはいえ、馬力数が105psも違うんだけどね。
ま、加速は261-1000は尋常でない加速だけどね。
>>652
283よりは281の方がひどいと思うが。
ま、283は変速時には動力は完全に切らないけど、
281は変速時には車で言えばクラッチ踏んでギアチェンジするのと同じ要領だからな。
664名無し野電車区:2009/07/17(金) 12:04:12 ID:gUuAVuFQ0
>>661
183系自体、ボウズ以外は発電エンジンの音で、駆動エンジンの音は運転室には届かないのでは?
665名無し野電車区:2009/07/17(金) 13:22:12 ID:te0QvWBrO
>>662
自動放送は大橋氏に変わって落ち着いたしゃべりな半面、聞き取りにくくなった面もあるからな。
261-1000でも加藤氏なら聞き取りやすかったんじゃないかと。
あと四国の珍車はキクハ32-501・502な。
666名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:30:51 ID:bfagpCF6O
>>663
281、283は、キハ40に近い音を出してると思うのは漏れだけ?

>>665
キクハの車番サンクスです。
他地域の車両でうる覚えで、何も見ないで書いたので間違ってて申し訳ない。
667名無し野電車区:2009/07/17(金) 16:44:03 ID:gcTt7rkE0
281=ガンダムRX78
283=ガンダムNT1
261=ジム
261-1000=ガンダムMk2
みたいな感じか?
668名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:46:59 ID:qngqZEzT0
>>661
そんなんエンジンにマイクと運転室にイヤフォンつけてやればいいだろ・・・ダメかorz
669名無し野電車区:2009/07/17(金) 18:49:57 ID:M+/L84aJ0
その例えはおかしい。
670名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:10:03 ID:qOYJATvC0
281の変速ショックはひどいが、261(201も)はもっとひどい気がするんだが
671名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:18:02 ID:FFvpJWkG0
>>667
281=ガンダム(RX-78)
283=ガンダムMK.2
261=陸戦型ジム
261-1000=ジムカスタム
672名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:36:36 ID:ENWR0ace0
>>671
183=ガンダム
183-500=Mk.2
281=Zガンダム
283=ZZガンダム
261=ジム
261-1000=ネモ
673名無し野電車区:2009/07/17(金) 19:51:59 ID:vCncobGXO
>>666
ガンダムの例えは全くわからないが、
281、283は6気筒だから40とか150とか183-500以外、201、261と同じ系統の音がするよな。
182と183-500は12気筒だから全然違う。
タービンの音はそれぞれだから楽しいな。
キーンとかピーとかな。
674名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:08:06 ID:N6NweoOY0
キハ283系で、稀にエンジン音が停車中、走行中問わず全く違う音に変わるこ
とがあります。例えば札幌で同じ時間帯に停車中のスーパーおおぞら1号と、
スーパー北斗2号は同じキハ283ですがエンジン音がそれぞれ全く違うことが
稀にあります。なぜなのでしょうか。
675名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:30:38 ID:6n/uqOIR0
>>674
編成全体のエンジンが全て同期して動いている訳じゃないから、
箇々のエンジン音が違っても不思議じゃないと思うんだが…
676名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:40:52 ID://CJg/pcO
>>670

個人的に261のパワーオン制御は、直結1→2 に変わる時は違和感がある。

283は車両によってショックが大きいのもあれば殆どショックが無いのもある。
参考までに5月に乗ったキロ282-8は、殆どショックが無かった。
677名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:10:46 ID:JMzEdIki0
クルマだと
183=ランドクルーザー60
183-500=ランドクルーザー70
281=ランドクルーザー100
283=ランドクルーザー200
261=ランドクルーザープラド
261-1000=ハイラックスサーフ
678名無し野電車区:2009/07/18(土) 02:33:12 ID:bbdWp2d1O
>>677
ガンダムや車に例えてもアニメの中の空想的な性能や、どのような性能の車か解らない者には理解しがたい…

とりあえずRV車に例えてるが、モデルチェンジして徐々に新しくなったって事でおk?
679名無し野電車区:2009/07/18(土) 09:34:47 ID:xasr4Xrc0
>>678
どっちにもある程度わかるものだが、
全く整合とかイメージリンク無し


鉄ファンとして感じたものそのもので桶
680名無し野電車区:2009/07/18(土) 13:56:10 ID:G34iZ5300
2年くらい前、有名人の顔を列車に例えたら、というのがあったけど、
石破大臣はキハ81ブルドッグだった。
確かに似ててワロタ。
681名無し野電車区:2009/07/18(土) 16:41:29 ID:mqqup/4K0
民主党だと
82=渡辺耕三
183=小沢一郎
183-500=鳩山由起夫
NN183=管直人
281=岡田克也
283=原口一博
261=河村たかし
261-1000=長妻昭

54=鈴木宗男
682名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:28:59 ID:uqwnY5sU0
>>681
これ何かもう出来たもんなんですか?(笑)
よく出来すぎ。特に最後が一行あけられてるのが以下略
683名無し野電車区:2009/07/18(土) 21:58:29 ID:D7yd6RrZO
NN北斗に乗ったが、変速段の加速はかなり良いねぇ! ハイギアードの故、直結段に入ったら鈍くなったがw

NN北斗の走りっぷりは他の183系とは別物だな‥。
684名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:37:22 ID:zkrqd6Ay0
>>681
ムネオwwwww

よくわかったわwww
685名無し野電車区:2009/07/18(土) 22:47:25 ID:mswzrmTU0
>>683
>ハイギアードの故、直結段に入ったら鈍くなったがw

だがそれが良い
686名無し野電車区:2009/07/19(日) 05:26:47 ID:5eoyr+v30
ムネオはCR75だろ常考
687名無し野電車区:2009/07/20(月) 00:39:47 ID:TaSzcTlj0
688名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:09:14 ID:NMb4nt0O0
何で秋田までわざわざ行くん?
689名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:15:13 ID:lxkN9Bnv0
函館−青森−秋田間の運転になるのか?
690名無し野電車区:2009/07/20(月) 05:46:37 ID:SRLpqTXu0
S北斗(281系)で、指定席に従来の座席を、自由席にグレードアップ座席を
連結してる編成があるな。
691名無し野電車区:2009/07/20(月) 06:44:43 ID:ePaKFLFAO
>>689
新青森開業後もはまなすが残ると789の本州側滞泊編成が必ず発生するから、廃止が濃厚となっているあけぼのの青森〜秋田振り替え分に789の本州側滞泊編成を間合いで充てるという内容なら有り得るな。
余談だが常磐のE653付属4本がその間にかもしかに転用され、新函館開業以降はE653余裕分を充当するといった手法でいくかも。
692名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:06:17 ID:q7cUOkFz0
はまなすと789って関係あるの?
693名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:54:20 ID:OeHNGmj70
>>692
ない
694名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:53:01 ID:ZO4Fjk3t0
どうせなら新潟-函館に
695名無し野電車区:2009/07/21(火) 13:55:12 ID:OD82Mo7/0
ついに秋田県に突入したか
696名無し野電車区:2009/07/21(火) 17:04:09 ID:bJVRTbk30
>>694
電車なら交直両用型が必要。789系では直流区間は自走できない。
697名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:50:29 ID:ITHEZakhO
>>696
金沢までとかなら更に60Hz対応も必要だしw
698名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:29:06 ID:e6yi7o9r0
>>696-697
DMVなら、燃料つきるまで走れるw
699名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:34:11 ID:e0l7X9Lf0
DMVならガソリンスタンドに寄ればいい。
700名無し野電車区:2009/07/21(火) 22:48:37 ID:zA9le8IV0
>>694
昔、とある掲示板で『白鳥を681・683系で大阪〜青森間で走らせろ』って書いてた消防を何故か思い出したw
701名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:59:31 ID:WKnzb18sO
それで、
次のダイヤ改正以降は
特急とかちに所用している183系は
特急オホーツクの
1号〜6号
3号〜8号
どちらのスジに入るの?
702名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:00:23 ID:WKnzb18sO
所用でなく使用でした。
703名無し野電車区:2009/07/22(水) 07:54:54 ID:3gk8whr2O
>>701
実際のところ何も発表されていない。
704名無し野電車区:2009/07/22(水) 09:41:11 ID:lmr4pigYO
285系?も283系のような素晴らしい車両とサービス期待してます!
705名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:28:51 ID:1GDgH+r10
>>701>>703
妄想してみる

「とかち」運用を外れる500番台車が「オホーツク」に入るかどうか。

 基本編成を、キハ183-1550+キロ182-500+キハ182-500+キハ183-1550で組むとして、
キロハ182をはずしても、キハ183-200の代わりに定員の多いキハ183-1550が入るから、
普通席の定員は変わらないと思う。
 スハネフを入れた夜行運用がないから、200番台を使わなくてもいいはずだし。

 俺は「1往復500番代になる」に1票。



706名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:30:12 ID:NlJ02pa90
苗穂の785系保留車、外装の色褪せが激しいな。
707名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:26:12 ID:ya11G0FQ0
キハ183-100+キロハ182-0+キハ182-500+キハ183-200
他は増結用だったりしてw
708名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:12:04 ID:nMpOYa5/O
>>705
とかちで外れるキロや182-500はサロベツの繁忙期連結用として、オホーツクは183-200(指定)+キロハ(G・指定)+182-0(指定)+183-1550(自由席)に統一するんじゃないかね。
半室指定・自由というのをなくすのを優先しそうだ。
709名無し野電車区:2009/07/23(木) 07:14:56 ID:JWb9Xt2P0
>>706
それをスーパー白鳥用増結車としてどうリニューアルするのか、楽しみではあるな。
710名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:46:37 ID:/EqMm2YD0
>>709
車体は使わずだったりしてw
711名無し野電車区:2009/07/23(木) 12:11:13 ID:pV7KXRZn0
もしかして中間にはさむのかな?
712名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:22:32 ID:nMpOYa5/O
>>711
300番台と同様の使い方がメインだろう。
ただ両方の運転台を生かしてATC-Lを搭載するならば、785+789-300+789-300という組成が可能になる罠。
713名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:22:59 ID:gAUYLzIp0
>>705
そうなると、120km/h編成で統一されるから、札幌〜旭川でスピードアップができるのでは?
宗谷本線は全体をいじって、サロベツを1往復で戻ってこれるようにすれば
500番台車がさらに空く。
714名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:28:29 ID:neEBKxwb0
>>711-712
運転台機器が、どんくらい残ってるのかという問題もあるけどね。

それとクロハにあるバリアフリー対応設備やグリーン席の連結位置と
運転取り扱い機器の共通化を優先するのか、
運転台ブロックを生かして導入コストを優先するのか
それ次第でもあるとは思うけど。
715名無し野電車区:2009/07/23(木) 19:42:24 ID:n+aN15OJ0
>>705

その基本編成だと、編成全体の定員が40人くらい増える。
基本番台で編成組むと5両必要になるとき、500番台では4両ですむということも・・・
効率いいじゃない。

JR北がやるかどうかはわからんが

716名無し野電車区:2009/07/23(木) 21:28:42 ID:mw9RsBSN0
北海道の特急は、北斗星からの乗継ぎ、北斗星への乗り継ぎがしにくく設定してある。
717名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:19:12 ID:dTMT7KuR0
NE-501やNE-502の中間運転台から外した機器を流用する手もある。

現在稼働している785系は、789系並に制御機器をリニューアルした基本番台と、
車実質的に789系と足回りや走行システムがほぼ同じuシート車500番台の混結状態みたいなもんだから、
NE-105も他の基本番台みたくリニューアル工事すれば、789系基本番台と問題なく運用できる気がする。
718名無し野電車区:2009/07/24(金) 07:25:02 ID:QZ23ydV9O
>>713
恐らくそれは261の新製投入でやることになろうかと。
>>714
785をどのように改造するかで新青森開業以降の内容が見えてくる。

☆単純な増結用
青森方先頭のみATC-Lを搭載して函館方先頭は簡易運転台設置、G席設置なし
☆4運用化・1
両先頭車にATC-Lを搭載してG席設置なし
函館方先頭を生かして785789-300の緊急(モノクラス)組成を可能にする
☆4運用化・2
両先頭車にATC-Lを搭載してクハをクロハに。
785+789-300で基本編成に合わせた組成を可能にして単純な増結用としても兼用する。
719名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:26:57 ID:wwwYY6N2O
とかちに183-506が入ってるな
中間増結だけれども
720名無し野電車区:2009/07/25(土) 04:07:19 ID:KOKZWnSWO
183系1500番台の「とかち色」って
もう無いの???
721名無し野電車区:2009/07/25(土) 06:01:53 ID:Fj6Ux88lO
>>720
183-1501〜1503はサロベツ用便所取り付け車、1504はサロベツ自由席用、1505は北斗自由席用、1506・1507は北斗指定席用。
よって全てHET色。
722名無し野電車区:2009/07/25(土) 06:20:40 ID:kb6ySdmUO
現状の北斗、120km/hどまりの183は一往復だっけ?
723名無し野電車区:2009/07/25(土) 10:32:18 ID:Fj6Ux88lO
>>722
4・15号。
724名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:32:19 ID:L5oo96d0O
ダイヤ改正で7:48発になるスーパー宗谷1号、
自由席1両はどう考えても足りないんだから、2両になったりはしないのかな??
725724:2009/07/25(土) 13:36:25 ID:L5oo96d0O
あと、とかちがオールスーパー化するんだから、オーホーツクの網走側のスラントはやめて、
自由席1号車の店員を増やしてほしい。
車両自体は捻出できるんだから、何とかやってくれないかな。
726名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:42:35 ID:I+JuTm01O
店員?
727名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:25:18 ID:Fj6Ux88lO
>>725
これ以上店員も転院も増やせないから。
728名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:28:25 ID:ASTIzBesO
Oh!ホーツク
729名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:48:53 ID:Ck2Bh3Kc0
石北スレいけよ
730名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:18:13 ID:Fj6Ux88lO
>>729
確かに石北スレでは今その話になってるしな。
731名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:35:03 ID:R8kOFGX00
>>725
札幌方はボウズで、柔軟に指定席増結対応する。
自由席はそのままです。
732724:2009/07/25(土) 18:53:36 ID:L5oo96d0O
結局妄想の域を出ないんだけど、今秋のダイ改で札幌〜旭川間の状況が改善(宗谷1号とカムイの入れ替え)されたわけだから、

オホーツクの自由席定員増。
具体的には1号車のスラントをやめる(車両は183とかちから捻出)。
他に、スーパー宗谷1号の美唄、砂川停車拡大に伴う自由席定員増。
指定席を現行から1両減車し、自由席車両とする(自由席1両増)。

これなら札幌〜旭川間の輸送状況はかなり改善されると思う。
宗谷線や石北線の都合より、札幌〜旭川間の方が大事だよねw
それに自由席利用が多いわけだし(Sきっぷなどが充実してる)。

あと、スーパーおおぞら2号とスーパーおおぞら13号は、利用客が日中と比べて少ないだろうから、基本編成の7両は過剰供給。
確か間にスーパーとかちの運用もあったはずだから、基本編成は6両がちょうどいいんじゃないか。
スーパーとかちに7両も多すぎるわけで。
733名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:16:01 ID:Fj6Ux88lO
>>731-732
石北スレに一応の出力を入れておいたから。
734名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:08:17 ID:tZG8pxjy0
捻出って言葉使う奴って、雑誌に毒されすぎだよなw
735名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:09:15 ID:uLTeef4g0
そうか?鉄道以外でも使うけど。
736名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:20:39 ID:tZG8pxjy0
>>735
余ってる車あてがってるだけなのに捻出は無いだろw
737名無し野電車区:2009/07/26(日) 10:40:05 ID:5pSD/1h+O
>>736
オホーツクに261-1000を投入して183初期車を直接置き換える内容ならば捻出という表現はおかしいと言えるが、261-1000投入→183後期車転用→183初期車置き換えならば、まだ使える183後期車に対して捻出という表現は問題ないと思うのだが。
738名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:25:10 ID:UlQBlWb00
肛門から大便を捻出
739名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:38:14 ID:wHCkINqU0
>>738
重症の便秘なんですね。お大事に。
740名無し野電車区:2009/07/26(日) 19:34:46 ID:eAGjquJP0
>>706
今日見てきたけど本当だな
741名無し野電車区:2009/07/27(月) 07:14:24 ID:HlV6Q+UbO
オホーツクネタは石北スレでやれ
742名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:06:55 ID:kLWwZOGu0
785系5両化の時、最初から改造しないで、そのまま青函に入れて、道央には789系を導入してれば良かった。
785系の制御機交換って、千歳空港への電波障害の問題でしょう?
新幹線の函館開業くらいで、785系も寿命を迎えるわけだし。
海峡線は踏切が無いから、785系の前頭でも問題ない。
先頭車は半室ピッチそのままで3列にして、格安なグリーン車でも良かった。
743名無し野電車区:2009/07/27(月) 11:36:13 ID:6aRK6Ci30
新幹線の繋ぎにそんなボロじゃ恥ずかしいw
744名無し野電車区:2009/07/27(月) 16:07:08 ID:kLWwZOGu0
>>743
485系よりは、遥かに新しいけど。
745名無し野電車区:2009/07/27(月) 16:41:40 ID:NMJJda5w0
785だと789ほど静粛性ないよね?
対策するんだろうか
746名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:19:58 ID:6aRK6Ci30
>>744
だが、メインが10年前の古い車両なら乗る気もしない
747名無し野電車区:2009/07/27(月) 18:21:28 ID:rCbODEFtO
>>742
そもそも789基本番台については青函の走行環境に合わせて新製している訳で、721を試運転させた時に785で充分と判断できたならば最初から転用していたと思うが。
748名無し野電車区:2009/07/27(月) 19:39:11 ID:80ynmoaB0
どうせ本州のメーカーから買うんだから、あっちこっちにやるより
そのまま引っ張ってきたほうがシンプルじゃないか。
749名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:01:44 ID:S4UTLRyc0
最近283系壊れまくりだな
今日も3号止まって10号運休
750名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:31:20 ID:jIYUfSFi0
>>746
安心しろ、789系0番台を受けて函館−札幌を結ぶS北斗のキハ281/283系も10年落ちの旧車だw
751名無し野電車区:2009/07/28(火) 09:18:01 ID:u6OU4r5R0
281ならまだしも785はゴミだからなw
752名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:53:38 ID:TRAkjrym0
>>745
485系のモハよりは静かだと思う。
>>751
そんなこと言う君のアタマこそゴミだ。
753名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:51:06 ID:4B0QX+iL0
>>749
そういえば、4月10日だと思ったけど3号がブレーキ弁の閉める位置を間違えて
苗穂まで行って引き返してきて運休だったしね。

そういやぁ、4月の時は10号は釧路運輸車両所の編成で賄えたのかと。
で、今回は10号を運休させて帯広までバス代行して38Dに乗っけなきゃいけない状況だったのかと疑いたくなるが。

754名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:42:26 ID:IkkFsLpsO
485はなぁ…シートは広かったけど乗っていても781の延長にしか感じなかった。
755名無し野電車区:2009/07/28(火) 16:00:01 ID:5cO8yq7r0
いや、延長どころか足回りの世代は781のほうが485より新しいから。
756名無し野電車区:2009/07/28(火) 16:37:18 ID:xf4Y0KlE0
>>749
ボロツクのスラントより先に寿命迎えたりしてw
757名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:36:45 ID:3fsd42st0
>>756
下手したらあり得るかも。
少数精鋭で臨もうとするとここまで車両を酷使しなければならないハメになるんだな。
特にキハ261系0番台あたりが数年先一番やばそうな感じがする。
758名無し野電車区:2009/07/28(火) 23:29:18 ID:NKNTm/zv0
道央以外はゴミで十分
759名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:11:09 ID:HxOa9fNl0
川重にキハ261と思われる構体あり。
先頭車の方は窓割りが違うような気がするが。
詳しい人情報求む。
ttp://m.webry.info/at/84939753/200907/article_2.htm;jsessionid=557E67E9345AA7B493135C30AE2EEA5E.1015bblog403?i=&p=&c=m&guid=on
760名無し野電車区:2009/07/29(水) 02:21:58 ID:mQHo5OMr0
裾の折れ方からすると、北車というよりE259系っぽいな。
761名無し野電車区:2009/07/29(水) 03:26:46 ID:m8P8ElhuO
>>759ん〜?
気になりますね。
762名無し野電車区:2009/07/29(水) 13:39:25 ID:gZTZQIXYO
新青森開業絡みで来年12月にダイヤ改正が予定されてるし、もし年内にその鋼体がコヒ向けで苗穂工場に入れば来冬デビューと時期的に合致するな。

とかちは秋に置き換えられるし、北斗も183改造で当面使う見込みだし、オホーツクは高速化断念となるとサロベツ置き換え用になるんだろうね。
763名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:57:23 ID:SPqvgwt8O
>>759
E259だろ
764名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:41:47 ID:gZTZQIXYO
>>763
でも中間車のはE259よりコヒ車っぽい。
先頭車もあの写りだと裾の折れ方からE259っぽくも見えるが、乗降扉のすぐ横に乗務員扉があるはずだし窓割りも東急から出たのとは違うし…
そもそもE259って川重で新製予定あったっけ?
765名無し野電車区:2009/07/30(木) 10:06:15 ID:DMsrLY8g0
183系初期車が、当時すでにスハフ12-100で採用されていたDMF15HZ-Gを載せて
5両まで給電できてキハ184が生産されなければ、かなりスッキリしてたかもしれない。
あと、新幹線200系で採用された背面テーブルのリクライニングシートを採用してれば
シート交換の必要もなかったと思う。
766名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:35:00 ID:iHx7lxDRO
>>765
当時の編成台数は?
767名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:03:40 ID:TQSPED/I0
スーパーとかち7号とスーパーおおぞら12号って、いつも上落合信号場で上下交換ですか?
スーパーとかち7号が3分遅れでトマム発車したから?
768名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:55:38 ID:dcvG/oW80
>>766
定期では最大10両だったと思う。たぶん。
769名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:01:36 ID:7MYlUkoe0
>>767
所定。
770名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:31:56 ID:f++XPqWY0
サロベツ、スーパー化
宗谷本線を走ってる283を見てみたい。(笑)
771名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:33:00 ID:f1GgBGxK0
>>770
スーパー化とはキサロハを挟むだけと言うことも考えられます。
772名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:39:51 ID:0zHS6FQaO
>>770
あっても261-1000スーパー宗谷だろうがw
773名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:18:33 ID:OsHJ2IWqO
↑いいえキサロハを挟んでスーパーサロベツになります
774名無し野電車区:2009/08/03(月) 14:56:03 ID:JeUz7woy0
宗谷本線の高速化って、どれだけ効果があったんだろう?
線路改良しないで183系化しただけでも、札幌〜旭川で高速化できる分、
キハ400時代よりスピードアップできたはず。
浮いた費用で183系500番台車の全130km/h化でもしたほうが良かったのでは?
775名無し野電車区:2009/08/03(月) 16:12:10 ID:Vnn+yL4UO
旭川名寄を1時間切るんだから、大きな進歩だと思うよ。
776名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:01:35 ID:uog11IaD0
>>775
サロベツって札幌〜名寄間は3時間近く掛かるんだっけ?
777名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:26:08 ID:KDIGmzV/0
>>776
現行ダイヤでは上り2時間35分、下り2時間37分。
778名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:05:46 ID:GvOUWl5dO
まぁ、現実として
特急サロベツに新型車両が投入される事は考えにくいな・・・
それよりも、今の特急サロベツの運用は稚内停泊があまりにも無駄だと感じますわい。
特急サロベツの札幌発の時間を繰り上げて1編成はその日のうちに札幌ー稚内を1往復した方が効率的には良くない???
まぁ、冬季間の雪害による遅れや運休を考えたら問題かも知れませんが。
779名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:14:30 ID:PuRiG4WK0
そのうちサロベツが抜けて朝・夜の2本だけになったりして
780名無し野電車区:2009/08/04(火) 12:45:23 ID:sSdFUIyp0
>>778
「サロベツ」で行って「利尻」で戻ってた時代の名残のダイヤだからでしょ
781名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:18:13 ID:jskJ5irJ0
>>778
S宗谷の朝をちょっと繰り上げ、夜をちょっと繰り下げれば
1日1.5往復できる気がする!

んなこと続けたら261ぶっ壊れそうだけど。
782サロベツの怪話:2009/08/04(火) 15:21:26 ID:ZmKO8k7j0
稚内行きのサロベツ、時刻表をよーく見ると、
旭川―名寄の運営キロが76.2キロで所要時間が1時間3分
なんと高速化しているにもかかわらず平均速度が72.5キロしかない。
783名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:54:24 ID:NZneA9VwO
>>778
サロベツ置き換え用に1本分新車を入れ、往復運用に変えるのは効率面からしても利尻なき今は有り得る内容かと。
>>781
261は札幌〜稚内では片道毎に給油が必要だと以前出てなかった?
784名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:52:37 ID:5X1zSQ4q0
保守
785名無し野電車区:2009/08/07(金) 20:32:34 ID:M9Rvrkz10
785get
786名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:38:00 ID:FkQgFhS7O
10月1日以降の
特急オホーツクの編成の詳細はまだ〜?
787名無し野電車区:2009/08/08(土) 00:40:00 ID:HuVWpLNy0
>>759
ちょいと見させていただいたが、
これは西のサンダーバード683系−4000ですな。(ヨンダバ)
現物写真と一応見比べた。
ビニールシートにかぶってるのはグリーン先頭車。
工場内の構体は普通車の中間車。
窓割り・ライトの位置・2つある方向幕・
ステンではないアルミ車体の形状・ドアの形状を見て間違いないだろう。
もしよければレイルマガジンなどの完成写真と見比べてはいかがでしょう。
すでに9連×5本が近車から納車済みでこれ以降作ってる様子がない。
川重ですでに構体があると他の板でも報告が上ってる。
今年度は残り2本がまだなので川重で製作中でしょう。

>>759>>764
789系は来年中だろう。
E259系は全部東急が作ってしまう勢いかな?
川重ではいまのところ見かけない。

長文補足すまん。
788名無し野電車区:2009/08/09(日) 13:54:39 ID:oAjpS1YhO
本州民だが、キハ183-500の最前列からの眺め最高。
北斗/とかちとも札幌方が自由席だからさぞかし混むやろ思うて1本前のから並んだけど、そんなに殺到するわけでもなくマターリ。
名鉄パノラマカーは鉄ヲタやにわか鉄で阿鼻叫喚だけど、北海道は平和だ…それともヲタ少ないのか?
789名無し野電車区:2009/08/09(日) 13:57:17 ID:oAjpS1YhO
ついでに>>789系げと。
酒田でいなほに接z…いや、秋田ぐらいまで来てくれんかな。
790名無し野電車区:2009/08/09(日) 13:59:24 ID:2p9Mg0st0
ガラス保護フィルムので眺めも劣化してるけどな。
791名無し野電車区:2009/08/09(日) 16:06:17 ID:bVYGNdxTO
秋田以遠は改造しないと無理じゃなかった?
792名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:47:06 ID:0e8swfCeO
>>789
新青森開業以降、S白鳥の本州側滞泊編成が秋田まで運用するというならあるかもな。
日中はまずないだろうが。
793名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:56:49 ID:OVo16huQO
>>788
あれはいいね
キハ281系デッキの立ち見も悪くないけど こちらなら>>790の件苦にしないのなら自席でかぶり付き楽しめるだから…。
俺も函館行きで一杯やりながら逆展望楽しんでるよ
794名無し野電車区:2009/08/09(日) 21:57:22 ID:/Cf8uSfoO
キサロハいいじゃん、スーパーサロベツ。二階建ては上手く使えば必ず観光需要あるよ。クリスタルエクスプレスやノースレインボーがいい例。
なんならニセコエクスプレスに組み込んでもいいくらい。(スピード落ちるのは仕方ない)
795名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:02:01 ID:s+tFS8Id0
二階建て需要というのは嘘で、本当に有るのはハイデッカー需要だけ。
796名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:47:51 ID:wy+zbjJ6O
それならキサロハ1階は特急券不要の指定席にしよう!
797名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:26:41 ID:L8CGTCrO0
>>794
キサロハ組み込むにはキハの増結が必須だろ。サロベツにそんな需要はないような・・・・。
798名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:29:14 ID:L8CGTCrO0
>>797
ごめ。高出力キハという手もあるか。サロベツのキハって何だっけ?
799名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:33:08 ID:3ezOZfGj0
とかちへの261系投入スーパー化で、ハイデッカーキロが余るんだから
仮にサロベツにグリーン席をつけるにしても、
キサロハじゃなくてキロを使えばいいだろ。
800名無し野電車区:2009/08/10(月) 07:57:32 ID:w+agIz8dO
思ったんだけど、何で原型キハ182を残してパワーアップしたキハ182-200をつぶしたんだ?
801名無し野電車区:2009/08/10(月) 09:14:43 ID:9kroUJMG0
メンテに問題があったんじゃないかね
802名無し野電車区:2009/08/10(月) 09:52:06 ID:+Lm/T6at0
>>794
キサロハをニセコに組み込むってのは、いい案だ。
車体断面同じだし、出力的にもクリスタルと同じになるだけだ。
本来のニセコスキーには無理だろうけど。
2階を4列にして、普通車にすればいい。
もしくは、クリスタルとペアで、オホーツクに入れてもいい。
803名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:02:34 ID:qLWwEBGL0
地元から言うと、キサロハの現状はかなり悪いよ
車体の錆や塗装割れがかなり厳しい
あと、何年も(今は車庫の脇に移動してる)日当たりのいい場所に放置されてたから、
内部もかなり劣化してるはず。
804名無し野電車区:2009/08/10(月) 15:58:56 ID:wOsLjA660
>>803
更に言えば、台枠の状況も気になるな。
台枠さえ無事なら、外板の錆や塗装、内装などどうにでもなるけど、
台枠も腐食してたら、即解体線逝きだな。
805名無し野電車区:2009/08/10(月) 15:59:31 ID:1+2eOyWnO
>>794 >>802
小沢→倶知安間の勾配とかキツそう…
806名無し野電車区:2009/08/10(月) 18:44:42 ID:cx74KaH+O
>>794
サロベツへのキサロハって塩狩峠の坂は大丈夫なのか?
807名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:18:12 ID:PiY9jgxBO
>>786
遠軽方先頭車にとかち183投入で自由席定員拡大。
808名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:19:18 ID:bEeWjg000
>>806
利尻にスハネフ入ってたから大丈夫でない?
809名無し野電車区:2009/08/10(月) 19:33:24 ID:IjBM8AHF0
>>806,808

キサロハ組み込んだら所要時間のびるぞ。

810名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:20:52 ID:OsycojBYO
>>807
だろうな。
編成出力の極力維持と初期車の置き換え進行の2点からして基本の組成が以下のようになろうかと。
キハ183-200(211〜215限定)+キロハ182-0+キハ182-500+キハ183-1550(又は4550)
※増結はキハ182-0

キハ183-200が8両も余ればボウズ・国鉄色あたりは危うくなるし、旭山動物園号の両先頭車も車掌室付きのキハ183-200を改造して差し替えるかも。
811名無し野電車庫:2009/08/10(月) 22:34:22 ID:nsiPtHoR0
特急まりも復活するとしたら。
もし復活するんだったら、寝台車は廃車になるから、その代わり、
キサロハを組む方法もありじゃない。
812名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:47:29 ID:nsiPtHoR0
まりもにキサロハを組むのなら、下の階をシングル個室に改造いいんじゃない?
夜行で対面シートは、きついと思うから。
813名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:58:57 ID:GT54Ja0a0
ヲタのオナニー部屋になるだけだから閉鎖しろ。
814名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:01:08 ID:nsiPtHoR0
だろな
815名無し野電車区:2009/08/11(火) 03:33:18 ID:PKBwZkuC0
キサロハ厨うぜえよ
816名無し野電車区:2009/08/11(火) 07:27:32 ID:9B18Mkop0
>>815
夏休みだからなw
817名無し野電車区:2009/08/11(火) 09:07:02 ID:Lv9t5Gya0
>>812
ゴロントシートに改造はどうでしょう?
818名無し野電車区:2009/08/11(火) 11:05:29 ID:O1U4ExN10
>>812
復活させるなら「はまなす」という話。。
キサロハの階下は横に寝られるだけの長さが無いらしいから、上下階ともレール方向にシングル設置で
車端部はデュエットでしょう。通常は1両ずつ付けて、シーズンにはフル稼働の2両体制。
そこまで改造するなら車体新製したほうが早そうだけど。
キハ184から始まり、キサロハ、キハ182-100、キハ282-2000といい、先を見越さない無計画さが北の特徴ですね。
819名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:34:29 ID:GmrOAZ4q0
>>803-804
炭素鋼をなめんなよ。
820名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:39:21 ID:3J47bd8hO
昨日離道して東京に帰りますた。
北斗やとかちで前面展望を堪能できたし0番台と500番台、JTも乗り比べることもできて大満足。
こっちの185系電車よりも新しいはずのNN183系が千葉の113系なみに見た目ボロだったのはちと残念だったけど、ヲタとしては末永く走ってほしいものよのう。
独り言につきsage
821名無し野電車区:2009/08/12(水) 16:51:16 ID:3J47bd8hO
そーいやこっちでは川崎貨物の24とキハ183が札幌に送り返されるとかいう話が飛び交ってるのですが、北海道の皆さんどーなんでしょう。
822名無し野電車区:2009/08/12(水) 18:30:15 ID:/n3jqOzR0
>>821
中国に輸出する予定だった元海峡用50系と同じ轍を踏むのかw
823名無し野電車区:2009/08/12(水) 18:35:07 ID:sBuKpBD20
>>759
ペプシN'EXじゃねえの
とおもったらサンダーバードか
824名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:03:54 ID:g4EHS8iBO
客室乗務員の坂口さん超可愛い。
825812:2009/08/12(水) 21:34:13 ID:OPYzTwYo0
シングルにするなら、いっそうのこと北斗星に組んでもらいたい。
北斗星にシングルほしい。
826名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:47:13 ID:+f4tSrYi0
ソロより値上げでしかも居住性悪いだろ。
827名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:46:08 ID:h5cNC8nY0
完全2階建てだから居住性は良いでしょ。
サンライズ乗ったことあるならわかると思うがシングル使ったら1000円程度の
差じゃソロ使う気しない。
キサロハでサンライズと同じ構造に出来るかはわからんけど。
828名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:55:15 ID:Yoj5mIjo0
1階の床の幅が狭いのでサンライズ並にはならんよ。
あと、2階も天井が低いんじゃなかったかな。

天井の低さの違いが分かりやすいのがクリスタルエクスプレスかな。
本州で同じような構造の車輌は運転台の下の席の天井が
あんな悲惨なことにはならない。
829名無し野電車区:2009/08/13(木) 07:32:12 ID:BzMnwaXAO
2階を取っ払って3段寝台に改造できないかね?
830名無し野電車区:2009/08/13(木) 08:17:39 ID:QOccfr990
>>820
日本で一番過酷な環境の中、年中無休全開で疾走しております。
ご勘弁ください。

JR北海道
831名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:51:43 ID:0VXCycMHO
同じダブルデッカーってだけでキサロハとサンライズの車体断面が一緒と思ってる奴って多いんだな
832名無し野電車区:2009/08/13(木) 11:24:36 ID:MNqIK0Jm0
キハロハの構造ってどうだたっけ。
2階が3列G車、1階は2人個室が4つでOK?
833名無し野電車区:2009/08/13(木) 20:58:37 ID:omxV2VNqO
834名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:18:22 ID:omxV2VNqO
>>831
サンライズは裾絞りが平床部まででそこから下部はほぼ垂直になっているのに対し、キサロハは裾絞りの角度のまま下部まで続いているから断面が小さいんだよね。
>>832
キハロハw
835名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:16:58 ID:vxMJFIbyO
でももったないよねー。なにか上手い使い方ないのかなぁ…
836名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:43:21 ID:d0cSR5HQ0
>>835
鉄くずにしてリサイクル
837名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:56:29 ID:9D/2aD3J0
>>836
ACのCMかよw
838名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:17:40 ID:TjH/ghRn0
海に沈めて人工漁礁に1票
839838:2009/08/14(金) 10:55:19 ID:QNRRNOgX0
ナニコレ珍●景に投稿されるね。
840名無し野電車区:2009/08/14(金) 12:21:07 ID:156wmOoBO
>>835
函館の幼稚園で倉庫に
841名無し野電車区:2009/08/14(金) 13:55:15 ID:gOKjndBP0
>>835
某牧場のアルコンの後に増結
842名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:52:52 ID:0Bp/WAUC0
14日のスーパーとかち10号、行き違い列車遅れの影響で十勝清水を2分遅れで発車。
トマムまでには回復するだろうと思っていたが結局、遅れを引きずったまま3分遅れで札幌に到着した。
843名無し野電車区:2009/08/15(土) 05:28:20 ID:cvgLPIURO
最近、10両編成の283系は見なくなりましたね。
この多客期もせいぜい8両〜9両編成ですね。
844名無し野電車区:2009/08/15(土) 09:02:23 ID:YU9UG64y0
ETC休日特別割引のせいか?
845名無し野電車区:2009/08/15(土) 09:15:45 ID:YU9UG64y0
昨日、一人で札幌往復した。往復とも8両編成のスーパー北斗。
急に行くことにして直前に切符買ったけど、指定席は余裕で二人掛けを独り占め。

かかった費用は、6,020円
(S切符+往復指定席 < ETC特別割引で往復の高速代+ガソリン代+札幌市内での駐車料金約7時間分)

一人だと上記の式が成り立つんだけど、二人以上なら不等号の向きが変わる。

家族連れは車で移動だろうな。
846名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:39:44 ID:PJxFp3ZP0
JR北海道のHPの空席案内見たら、明日は指定席車もグリーン車も満席という列車あるよ。
847名無し野電車区:2009/08/15(土) 16:44:36 ID:kE2nc6BsP
家族連れには西日本パスみたいに二人以上のダンピングきっぷをだせばいいよ。
848名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:53:32 ID:hAulx/4t0
>>847
親子きっぷという4人様向けのダンピングきっぷはあるんだけどね
どこまで知名度あるんだか
849名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:44:37 ID:I9SwHzAVO
>>843
普段車を使う人が冬だけ列車を利用するという人がいる為に10両編成は冬に多い傾向がある。
850名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:44:27 ID:fBj7Knw+0
スーパー北斗、スーパーおおぞらの1両増結の8両編成の時
7号車自由席には指定席用のアコモ改良車が入ってることが多いな
851名無し野電車区:2009/08/16(日) 21:20:59 ID:xUaRWs5XO
今日のスーパーおおぞらは10両だったぞ
852名無し野電車区:2009/08/16(日) 22:08:27 ID:hFk//lrpO
>>851
そりゃ帰省ラッシュ期間だしな。
853名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:05:39 ID:Lfpg3WiQO
いや7号車指定席で冷房故障発生して急遽車両こしらえただけだぞw
854名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:54:13 ID:IkLWLuRp0
>>851
スーパーカムイ・すずらんは、その半分の車両数で増結すらしてもらえない…
855名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:19:22 ID:4b8lPDuY0
カムイは本数は倍以上あるんだからいいんじゃないの?
すずらんは中途半端すぎて存在意義が不明だからどうでもいいし
856名無し野電車区:2009/08/17(月) 01:45:02 ID:fRsH3UOd0
すずらんは増結はおろか減車でもいいんでないかってくらい、人が乗ってない時があるもんなぁ。
857名無し野電車区:2009/08/17(月) 03:13:53 ID:1UF6MBDM0
>>856
すずらんにはNE-105がちょうどいい
858名無し野電車区:2009/08/17(月) 09:13:15 ID:7m8Xr+8D0
指定席買ったのに、座席が旧式だと涙目になるなw
まぁ1〜2、4〜5号車を選んでおけばほぼ確実に回避できるが。
指定席ってどういう風に売っていくの?(号車的に)
5→1、埋まったら6号車って感じ?
859名無し野電車区:2009/08/17(月) 10:08:50 ID:8v7R6zIu0
スーパー北斗の1号車は旧式が多いような気が?
860名無し野電車区:2009/08/17(月) 11:00:57 ID:DDHAnSmIO
>>855
ボロ781潰しが主目的でついでに転用する785で幾分の短縮ができたという程度だしな。
861名無し野電車区:2009/08/17(月) 11:31:58 ID:75fLht7SO
すずらんと北斗も、カムイみたいにパターンダイヤにしてほしい。
862名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:31:34 ID:wds4C/Cv0
>>861
千歳線はエアポートがパターン化されてるし、
ムロホンにしても貨物とDD51客車があるから、
結構難しいんじゃない?

北斗の爆速ダイヤに他の列車が、ついていけてないのが現状。
2レは札幌1時間遅れで発車した5020Dに函館でほぼ追いつかれてるし、
1レにいたってはエースナンバーなのに5001Dを退避してるし…
863名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:31:43 ID:nIIZPGI/0
>>858
号車は関係ないはず。
スーパー北斗・スーパーおおぞら・スーパーとかちは3番から
すずらん・スーパーカムイは1番から発券されるようにプログラミングされているはずだが。
知り合いがJR社員だけど、スーパーおおぞら・スーパー北斗は5号車から売れていくって言ってたよ。
札幌だと大抵エスカレーターの横についてラクだからというのが理由らしい。
>>857
NE-105はスーパー白鳥の増結用に転用されるのでムリ。


864名無し野電車区:2009/08/19(水) 05:57:53 ID:zoAYwpU4O
>>861
そのカムイだって宗谷・石北の列車があれば歯抜けになることもあるんだが。
865名無し野電車区:2009/08/19(水) 08:42:48 ID:a5DZttEs0
>>861
困難だろ。
すずらんはダイヤの組み方次第ではできるかもしれないけど
北斗系統は、列車によって停車駅も違うし、スーパーと非スーパーでは車両も違う。
ゆえに全体の所要時間もかなり違う。
それに、単線区間も少なくないからな。

少なくとも、上記の通り、列車によって所要時間がだいぶ異なっている以上
パターンダイヤ化は困難だろう。
例えば函館行き北斗の札幌発車時刻をパターン化したとしても、
途中でだんだんずれていくことになる。
逆も然り。
866名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:01:57 ID:zoAYwpU4O
>>865
あと函館側では白鳥との接続もあるしな。
867名無し野電車区:2009/08/20(木) 03:33:35 ID:iFfT/E5f0
オホーツクの自由&指定の2号車は簡リクですか?
868名無し野電車区:2009/08/20(木) 07:31:55 ID:xZZEHwvMO
札幌発苫小牧行き快速「王子製紙ライナー」設定しろ。
ついでに
苫小牧発室蘭行き快速「日本製紙ライナー」も設定しろ。
869名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:32:29 ID:OrD51Z4y0
>>867
絶対とは言えないがその可能性は低い。
大方座席は入れ替えてる筈だから
870名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:57:27 ID:EMBH5fz70
 趣味的な意見だが、北斗にはJR北海道のトップランナーとして
変な枠に嵌ることなく常に傍若無人なスピードを誇っていて
いただきたい。
 貨物を蹴散らし、寝台のケツを叩き、鈍行が怯えて待避線
から出てきたくなくなるような「ジャイアン北斗」こそ北斗の
真髄。
871名無し野電車区:2009/08/20(木) 11:47:12 ID:GkQTZYK/0
待避線から出てきたらぶつかっちまうじゃねーか。
待避線に出て行く、だろw
872名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:22:42 ID:N3HWkXUo0
すずらんとむろらんが掛詞であると初めて知った。
873名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:33:57 ID:Lr3UcPBM0
>>870
高速の函館開通が迫ってる上、
新幹線の札幌延伸は当面先だろうから、
今後ますます爆速っぷりに拍車がかかると思われ。

表定118km/hを叩き出すウワサのハイブリッド特急に大期待。
tk今どうなってんの?ハイブリ車両。
874名無し野電車区:2009/08/20(木) 19:45:00 ID:OPvJ9cAV0
>>868
おまえの口にパンティーライナーでも貼ってろ!
875名無し野電車区:2009/08/21(金) 00:53:04 ID:6tyDk37E0
成田カムイ10月1日デビュー! 
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20090811.pdf 
876名無し野電車区:2009/08/21(金) 00:54:17 ID:6tyDk37E0
877名無し野電車区:2009/08/21(金) 14:52:48 ID:Q8ER0kDo0
札幌〜釧路を、キハ40がスーパーおおぞらの停車駅で走るのと、
283系が各駅停車だけど全開で走るのと、どっちが速いだろうか?
878名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:51:05 ID:V/sNv55QO
>>877

断然40でない?
879名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:59:35 ID:YA42ppaM0
キハ40だとどのくらいかかるやら
880名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:16:39 ID:aZlEyNPJ0
キハ40は700番台だと90km/hまでしか出なさそう。
北落合のトンネルで全開にしてもそれしか出なかったし。

石勝線の長い駅間でキハ283系がどこまで追い上げられるかだな。
881名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:29:16 ID:CmGG4KIGO
キハ40の客室潰してDD51のエンジンぶち込めば(ry
882名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:26:37 ID:4PiUVBLo0
いやどうせなら赤熊のエンジンを(ry
883名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:30:07 ID:ig7Orul90
>>880
10年位前に快速狩勝に乗った時、大成〜西帯広間の直線区間で100km/h出してた
884名無し野電車区:2009/08/21(金) 17:34:43 ID:aZlEyNPJ0
>>883
まじで?キハ40のくせに結構がんばるじゃないかwww

って車両最高速度超えてないか?速度違反じゃないか。
885名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:51:24 ID:CmGG4KIGO
だいぶ昔に乗った快速アイリスじゃ、キハ24が100km/h近く出してたぜ
大沼湖畔で
886名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:20:31 ID:u6wUjtqP0
アイリスは今のダイヤでも50分後のS北斗から逃げ切ってるから結構速そうだな
887名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:19:21 ID:Ywb7xqTeO
札幌発近文行き、近文始発札幌行き快速「イオンライナー」設定しろ!!
888名無し野電車区:2009/08/22(土) 09:05:36 ID:c+vqzV3rO
>>887
イオンライナー

キハ40系700番台限定

札幌100
白石107-108
大麻118-119
野幌123-124
江別128-129
岩見沢149-150
美唄207-208
砂川227-228
滝川236-237
深川301-302
近文330

貴様はこれでも乗ってろ
リチウム電池動力のくせに
889名無し野電車区:2009/08/22(土) 11:41:25 ID:xmGs6X4CO
>>883-885
711系なんて、120くらい出してたよ。
781系が711系を基準に作られたというのに納得したよ。
711系も頑張れば125〜130km/hくらいは出そうだと思う。

ギア比やモーター等の違いで無理かもしれんが…
890名無し野電車区:2009/08/22(土) 18:05:13 ID:TQLEx0BuO
今の日ハムの打線は183の代走編成みたいだな。
891名無し野電車区:2009/08/22(土) 18:18:21 ID:RGtro7BAO
汚い糞ハムなんてどうでもいい
道民ならハムは丸大
892名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:40:52 ID:a5dn363p0
>>887
馬鹿だから死ねよクソ電話www
893名無し野電車区:2009/08/22(土) 21:24:23 ID:7qdj0mpD0
9月12日に臨時で283系6両がニセコまで走るみたいだね。
のろのろ走行だべな
894名無し野電車区:2009/08/22(土) 21:50:24 ID:Zhf7s6iSO
>>891
いや、バルナバ。
895名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:34:25 ID:o+uCo2zv0
ちょっといいところでカールレイモン
896名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:51:34 ID:Qs6l2WoV0
山線に283が走るのは有珠山噴火の迂回運転以来か?
897名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:05:51 ID:yKNreTDl0
チョンサ
898名無し野電車区:2009/08/23(日) 02:10:42 ID:uFjjszD30
オホーツクの指定席、4号車は簡リクですか?
グリーン/指定の3号車にすれば簡リクは避けれるのですが
狭苦しくて落ち着かないんで。
899名無し野電車区:2009/08/23(日) 02:17:23 ID:oESAPgl6O
>>884、エンジン換装した酉車なら平坦線での95km/h巡行は楽よ。
900名無し野電車区:2009/08/23(日) 07:46:35 ID:4UHc9P1g0
900なら183系DCは2017年に引退
901名無し野電車区:2009/08/23(日) 08:53:15 ID:NRH1qUOw0
S北斗は早いけどエンジンの音うるさい、自由席混んでる。
すずらんは空いていて静か。
すずらんをもうちょっと増やしてほしいなぁ
902名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:25:00 ID:pQWbWa3U0
永遠に中古車しか回ってこない「すずらん」の不遇ぶりもな。「オホーツク」なみの冷遇だ。
903名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:39:32 ID:kyZ/3PU+0
>>901
S北斗・北斗は気動車、すずらんは電車。音に関しては
その差が一番でかい。どちらも俊足。

>>902
電車版ノロツクか。でも、ノロツクよりは(年代的に)新しい
車が当たってるよね。
904名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:54:03 ID:FFLn9ag00
座席もずいぶん良くなったしね。
905名無し野電車区:2009/08/23(日) 10:16:13 ID:vqEEFjah0
すずらんは客車でいいよ
906名無し野電車区:2009/08/23(日) 10:54:19 ID:qZDWzuQK0
283も煩くて排ガス臭くて嫌だわ。

907名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:18:24 ID:xofFBDof0
>>905

俺は711系がいいなぁ
908名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:26:41 ID:owLVwDdb0
すずらんは函館行きがいいなあ
室蘭行きは洞爺か樽前が似合う
909名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:35:28 ID:+rxFcqGGO
>>902
特急区間は全てコヒが自前で高速化した路線を走るし、車両もJR型かつリニューアルされたものだし。
ノローツクよりは断然扱いがいいな。
910名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:40:13 ID:Q8rS3Z8nO
本州民だが、キハ283は「ジャイアン」だな。走りは豪快だが、端から見てると止まってるときからガバガバうるさくて品がない。
911名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:56:45 ID:avo9smfK0
>>887
近文厨乙
ちょっとは黙れカス池沼
912名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:36:42 ID:2cwcHiyK0
>>908

急行「すずらん」か。なつかしいね。
俺の中で「すずらん」といえば、函館〜札幌の急行で夜行もあつたというイメージが強い。

室蘭行きは急行「ちとせ」だけど、今「ちとせ」を列車名に使ったら、空港行きと間違える
人が出てくるかと。

913名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:25:21 ID:Jj6cGDSAO
400系ちとせって昔なかった?
914名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:32:40 ID:J5zZYAML0
>>913
急行ちとせがいつまであったか調べてみ
915名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:48:44 ID:FFLn9ag00
>>905
今の室蘭駅対応で、プッシュプルでスピードもアップ?
916名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:43:52 ID:zWFoE6hM0
>>902
スーパーカムイがランダムで785系と789系運用をやってるんだから
すずらんだって何も785系にこだわった運用なんかしなくてもいいのにね。
917名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:02:01 ID:aFaqjpS30
20時半にも札幌発のカムイがほしいところ

車両がたりなければオホーツク6かサロベツの折り返しの
ディーゼルでも良いのだがな
918名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:14:15 ID:n6sI7cUi0
>>913
あったよ。最長でも1988年から1990年の廃止までの2年くらいだったけど。
919名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:23:34 ID:AaRR9Odz0
>>916
789のほうがこれから長く使うから潮風に当てたくないんじゃないの?
920名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:17:27 ID:zWFoE6hM0
>>919
なるほど、そういう考えがあったか。
言われてみれば現状のエアポート・スーパーカムイが通るルートに海沿いは全くないね。
921名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:21:07 ID:TszzIyyz0
>>917

帰宅者の利用も見込めるので、
サロベツ車両で全車自由席で
江別とか茶志内あたりにも停車すればよいと思う
922名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:46:04 ID:WSZbkxXv0
>>921
江別停車は検札とか大変だろ。
923名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:51:13 ID:6ZORL4ZS0
>>905
俺は721にして快速「日本製紙ライナー」がいいな
札幌―室蘭「日本製紙ライナー」
札幌―苫小牧「王子精子ライナー」
924名無し野電車区:2009/08/24(月) 00:54:10 ID:6ZORL4ZS0
>>920
つホームライナー
925名無し野電車区:2009/08/24(月) 01:12:15 ID:WSZbkxXv0
>>923
なんで札幌―室蘭が「日本製紙ライナー」なんだ?
それ言うなら「新日鉄&日鋼ライナー」だろ。
926名無し野電車区:2009/08/24(月) 01:58:07 ID:bEE0bKYuO
暴論だけど、
旭川ー富良野ー帯広ー釧路を結ぶ
特急を設置して欲しい。
927名無し野電車区:2009/08/24(月) 02:10:59 ID:jzNiisSC0
>>826
つ[ホリデーおびひろ]

…まだ走ってたっけか?
928名無し野電車区:2009/08/24(月) 03:24:02 ID:bEE0bKYuO
>>927数年前に廃止となりました。
929名無し野電車区:2009/08/24(月) 06:27:25 ID:pnvqSNA10
>>923,925
大昭和製紙のために北吉原に停車してた急行「ちとせ」は、「大昭和ライナー」だったんだな。
930名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:57:29 ID:q5gUIaKC0
宗谷本線系統のダイヤを大幅にいじって、サロベツはニセコまで直通させたらどうだろう?
午前中、ニセコスキーのスジで札幌からニセコまで1往復してから稚内へ、
上りは、午前中に稚内を出て、札幌到着後ニセコまで1往復。
スキーシーズン以外の土休日だけでもいいから、やって欲しい。
931名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:06:24 ID:ayLvfCPEO
うきうき号わくわく号の名称復活を望むw
932名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:45:52 ID:L6B+JrrYO
>>931
ユーカラ・ほくれい・ピヤシリなんかもあったな。
マイタウン列車。
933名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:55:12 ID:E/cgB48qO
>>930
宗谷線のダイヤは行き違い云々でいろいろあるからいじることはできない。

とか言ってスーパー宗谷1号の時刻変更は絶対あり得ないとか言ってたアホいたわw
934名無し野電車区:2009/08/24(月) 17:02:49 ID:kDGURT94O
すみませんそれは私です。
935名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:24:10 ID:cDcu/aBL0
サロベツに食堂車をつけてほしい
936名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:40:24 ID:1Y0YTcsCO
今日のオホーツク7号のオホーツク遠軽側の先頭がボウズの104だった。
937名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:14:47 ID:ubL1xxjC0
>>933
「いじることができない」ではなく、「調整が難しい」。
以前4号が札幌23時1分着だったことがあるわけだが。

今回の1号の時刻変更は調整がついたんだろ。
938名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:54:15 ID:l81oPBVZ0
>>935
車販という一歩から
939名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:50:52 ID:OY28Zm/b0
車内で弁当食えるような環境じゃなくなって来たし、
食堂車なんかあってもいいかもね。
940名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:58:28 ID:YqB5YlZLO
それはこのスレだけだろ
普通に弁当食ってるヤツいるわ
941名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:59:39 ID:3ZtOMpvZO
261-0番台って先頭から見ると何であんなに格好悪いの?
942名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:05:02 ID:OY28Zm/b0
>>940
でも、他の人は弁当食ってる奴見て
どう思ってるかと考えれば、さすがに食えないよね。
943名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:13:18 ID:+8AnG3GL0
乗る前に調達しないのが悪い。
以上。
944名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:18:22 ID:TbtPxguA0
食堂車とか
昭和のおっさんの発想w
945名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:30:33 ID:U7GHvA2M0
そこで、キサロハ1車両丸々コンビニ店舗にして連結ですよ。
946名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:43:23 ID:bEE0bKYuO
10月1日からの
特急オホーツクの編成の詳細は?
947名無し野電車区:2009/08/25(火) 07:31:55 ID:vVdI++gnO
>>937
特急だけではなく、通学時間のダイヤを考慮したスジにしないと登校時間に間に合わないという問題も出るからな。
以前網走でそういう事態になったような気がしたが。
948名無し野電車区:2009/08/25(火) 08:39:54 ID:NASzrM0M0
>>942
食えるよ?恥ずかしくて食えない人がいてもいいけどね。
949名無し野電車区:2009/08/25(火) 10:54:58 ID:o0AAymwF0
>>941
俺は、何であんなにカッコイイのって感じてる。

>>935
席が確保されてれば弁当でいいんだけど、席が無い場合はビュッフェがいいね。
平屋キロの車販準備室がビュッフェだったらよかった。
950名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:24:55 ID:EeolNBE6O
>>946
遠軽方先頭車に貫通183。
951名無し野電車区:2009/08/25(火) 16:01:21 ID:9rNxgjz60
>>949
おれは、あの貫通幌がビロ〜ンとはみ出てるのが生理的にダメ
1号車側に増結することないんだから、枠ごと取り外すかキレイに収納すればいいのに
952名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:06:24 ID:p1llnS6D0
俺はカムイの帯の虹みたいなカーブ描いた先端部がかっこ悪いと思う。
785みたいにドアのところで直角にスパッと終わらせれば良かったのに。
953名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:10:22 ID:PQ2uysIP0
>>951
増21、増22号車は1号車側に増結する。
954名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:14:06 ID:51BpY0OK0
>>952
俺は逆に良いと思うけどなw
789-1000の先頭は、角ばってない丸っこい形状、すなわち曲面を多用してるから
帯がカーブ描くのはそれにうまくマッチしてると思う。

まあでもはっきり言ってデザインの好みなんて人それぞれだよな。
素人ながら、万人ウケするデザインの実現って意外と難しいんだろうなと思う。
955名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:38:29 ID:08NxnMeU0
>>952
俺もカーブさせずにドアのところで終わらせたほうがいいと思ったw
956名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:57:06 ID:BfQ50BMY0
789系1000番代の号車表示が、ドイツのICEの等級表示と
デザインがそっくりだとおもった。
957名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:14:12 ID:n7X5ZQ3X0
スーパーおおぞら神話
●走っただけで蚊が1万匹死ぬ(特に石勝線で)
●呂布でさえ恐れられている。
●N700系と正面衝突したとき、N700系のほうが大きく破損してる。
●スーパーおおぞらが新夕張を通過する瞬間、ホームに立っていた客が土下座をやりだした。
●スーパーおおぞらの燃料だけ、リポビタンDを使っている。
●車両の屋根の上にジャッキーチェーン専用の指定席があった。
958名無し野電車区:2009/08/26(水) 20:22:07 ID:yO4hovZX0
>>957
エロ詩吟見てるときの今田みたいな気分。
「ナイわっ!」
959名無し野電車区:2009/08/26(水) 21:28:09 ID:uJsGmHNe0
北海道の人間にカラーリング デザイン期待するな。
いじればいじるほど汚くゴミくさくなる。
960名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:26:11 ID:y5D1iusl0
>>950
札幌方にはいまの切妻車両が残るのでしょうか?

大変きになります。
あと所要時間も短縮されますか?
961名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:57:59 ID:ribZBJgK0
>>957
1番目だけは本気にした
962名無し野電車区:2009/08/27(木) 00:05:52 ID:ezKlYNGj0
>>960

切妻の意味わかってる?
963名無し野電車区:2009/08/27(木) 02:18:26 ID:D9WF7Cmu0
スラントだろ
964名無し野電車区:2009/08/27(木) 06:37:14 ID:F8xL7dC80


962 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/08/27(木) 00:05:52 ID:ezKlYNGj0
>>960

切妻の意味わかってる?

963 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 02:18:26 ID:D9WF7Cmu0
スラントだろ




このスレのクォリティーを物語ってるなw
965名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:21:53 ID:EiutwaqM0
>>964
このスレどころか、最近の北海道系スレはどこもこんな感じ。
ほんと勘弁。

確かにスラントと切妻は全然違うし、
>>960もそれはそれで残念かも知れないけどさ、
>>962みたいにいちいち単発で突っ込まんでも、
流れでなんとなくわかるだろうに。
966名無し野電車区:2009/08/27(木) 19:29:00 ID:TAL3jw+S0
>>961
夏になると蜻蛉の特攻が見られるぞw
967名無し野電車区:2009/08/28(金) 08:29:20 ID:qKXVrW810
>>962
キハ182-100
キハ187
968名無し野電車区:2009/08/28(金) 11:45:01 ID:Xqfi8t7W0
昨日レンタルで「メンフィスベル」を借りて見た。
281,283,261,789のほっぺたにもなんか絵を描いて欲しいと思った。

新撰組みたいに宣伝目的とか、利用者サービスの一環として市民から
公募した絵を描くとかじゃなく、所属区の整備士や運転士などの
スタッフが、「交通安全無病(?)息災」を願って、車両に愛情込めて
自分たちでデザインした絵がいいな。ヌードはまずいけど。
 よく先頭車両の前で記念写真を撮ってる人が多いから、「面白い」
と思ってくれた人は、リピーターになってくれる..といいな。
969名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:09:27 ID:Vf+s0tJLO
ノーズアートか
落書き被害が心配
970名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:16:45 ID:R3RC95acO
>>968
国鉄の労働組合がいろいろ書いてたが
971名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:07:18 ID:fa11+/J20
白1色でな
972名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:14:29 ID:70flXFO00
>>968
HEATとかTiltとかFURICOじゃだめなん?
973名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:35:40 ID:vzF5LfO40
>>970
インパクトあったよな

ゆとり世代にはわからんわな
974名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:38:09 ID:Vls/x9oK0
特急北斗やスーパー北斗は安直に
「北斗の拳」とタイアップしたことがないことに好感が持てる。
975名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:47:25 ID:C+CDNQpq0
>>974
参考までに伺うが、タイアップしたとして、どういう客層をターゲットにするんだ?
「世紀末救世主特急」とか言われても、俺ピンとこねえ
976名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:37:16 ID:rose5WbP0
北斗の拳はそんなに昔からあったのかw
977名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:07:13 ID:HwLN+1r/0
ただまぁ、千葉繁御大の車内アナウンスは聞いてみたくないか?w
978名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:04:19 ID:opG8yjQ00
>>968
メンフィスベルとはまた懐かしいなw

劇中のハリーコニックJrのダニーボーイは(・∀・)イイ!!
途中からスィングに変わるとこなんか
979名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:49:33 ID:k0jj4PbF0
ダイヤ改正時刻表みたが
オホーツクは1分も短縮されてねぇじゃねぇか!!!!!!!
980名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:50:36 ID:BjvJmxqN0
露骨にやる気ないよなw
981名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:23:24 ID:svLGFfA40
>>975
ターゲットは30代くらいの人になるだろう。
旬は過ぎたが、パチスロで北斗の拳の人気が再燃したくらいだし。
だから、20台の人もターゲットになりうるだろう。


>>976
25年くらい前からありますが、何か?
982名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:49:18 ID:cK2dUIHZ0
北斗という名前の優等列車が函館本線に登場したのは、
25年前どころじゃないだろうw
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:25:21 ID:PFCf2e2nO
>>982
ゆとりを相手にスンナ
984名無し野電車区:2009/08/30(日) 14:34:52 ID:U4nvnPgA0
スーパーおおぞらを「スーパー南斗」に改名するべし!!
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:58 ID:PA+ELVQYO
>>979
今回は変化なしとして、今後も短縮はせずに微妙に延びることはあるんじゃないかね。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:39 ID:sOsB2tOn0
>>984
ガキは帰れ
987名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:17:57 ID:rIqzF8Qf0
下りのスーパーおおぞらは今回改正でもスピードうpせずかぁ…

かつて3時間38分運転してた札幌17:35発スーパーおおぞら9号が懐かしい。
988名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:01:24 ID:errUoLEUO
>>968
トラックかよw
俺なら虎や般若書きたいね。
989名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:15:31 ID:rr5zFXSsP BE:647163836-2BP(55)
次スレ建てるー。
990名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:19:40 ID:rr5zFXSsP BE:431442443-2BP(55)
次スレ建てたー。

【183/281/283/261】北の特急PART22【785/789】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251641847/
991名無し野電車区:2009/08/31(月) 00:59:14 ID:iVGDkK4o0
>>990
乙です
992名無し野電車区:2009/08/31(月) 02:53:19 ID:GdFiuVJc0
埋め
993名無し野電車区:2009/08/31(月) 02:54:11 ID:GdFiuVJc0
994名無し野電車区:2009/08/31(月) 11:49:58 ID:osfbkk4B0
>>990
おつです。
995名無し野電車区:2009/08/31(月) 12:18:57 ID:1r5pFc/8O
特急試される大地w
996名無し野電車区:2009/08/31(月) 13:11:01 ID:9eFwCaKO0
>>990
O2(=酸素)です!
997名無し野電車区:2009/08/31(月) 14:32:04 ID:x3bEY0k30
まつ
998名無し野電車区:2009/08/31(月) 14:51:28 ID:x3bEY0k30
たけ
999名無し野電車区:2009/08/31(月) 14:57:31 ID:x3bEY0k30
last
1000名無し野電車区:2009/08/31(月) 15:10:24 ID:V+BBrHTG0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。