【183/281/283/261】北の特急PART17【781/785/789】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【183/281/283/261】北の特急PART16【781/785/789】の次スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187768771/
リンクは>>2-10あたりに
2名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:22:26 ID:jpPc7OkD
ににんがよん
3名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:56:13 ID:Qaxc8UyN
>>2
「ににんが三蔵」でしょ?
4名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:02:31 ID:pAIWE+v9
>>2
それよりも「仁志(横浜)がハチ」だと思う。
その後は「サザンは9番」
5名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:18:52 ID:OiWTPYM2
スレタイの781はもう要らないだろ!?
6名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:43:04 ID:G1M9Bkdg
7名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:50:24 ID:pAIWE+v9
>>6
優しいなぁ〜 てっきり781削除すると思いきや
27日にも臨時運転あるし車両も廃車解体とはいえ
まだ存在しているから今年いっぱいはスレタイそのままでいいんじゃないのww
8名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:55:24 ID:hg8w66sI
781たん、なでなで・・・・。
9名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:30:46 ID:lSj/Y0Vl
261が一番馬力があるの?
10名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:42:38 ID:Qaxc8UyN
>>4
仁志の背番号は7。
巨人時代が8。
11名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:45:12 ID:G1M9Bkdg
そう言えば、関連スレ、関連サイトのリンクが
まだ貼られてないな。>>2-10あたりって>>1にあるのに・・・
というわけで、

★☆JR北海道総合スレッドPART49☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
■□■□■□■ 石 勝 線 9 ■□■□■□■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149577377/
【ダイヤ改正の】石北本線Part11【恩恵なし】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187497436/l50
宗谷本線part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178107109/
札幌近郊複々線学園都市線複線電化の会4!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190098542/
【【40/54/150/201】北の普通・快速【711/721/731】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173474659/
【東京〜札幌】北海道新幹線74【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192674282/
さようなら JR北海道 781系 その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187348367/
【試される】北海道内の夜行列車を守る会
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182476419/
JR北海道に言いたいこと 4号車
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1182058847/
さようなら JR北海道 キハ183系 〜とかち〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181291426/

12名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:04:19 ID:G1M9Bkdg
JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/

旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
釧路支社 http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
JR札幌駅 http://www.sapporoeki.jp/
宗谷北線運輸営業所 http://www.jrasahi.co.jp/kitasen/
JR北海道 - 関連サイト一覧
http://www.jrhokkaido.co.jp/links/
JR北海道 - 直営事業一覧
http://www.jrhokkaido.co.jp/life/direct/
13名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:56:58 ID:6h2nw6U5
今日261-1000のSとかちで帯広往復してきました。前の車両よりもすごく乗り心地が
良くて感心しました。
14名無し野電車区:2007/10/19(金) 00:08:55 ID:h0siXLqY
>>13
前の車両って283系のこと?まあ確かにそうだな。
でも283系のグレードアップ指定席も捨てがたい・・・
15名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:10:41 ID:P78RuAO7
261-1000のシートは、S宗谷の赤青緑と同じく
固くて長時間座っていたら尻が痛くなるやつなの?
16名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:43:21 ID:SC04X9Je
そうですよ
17名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:15:57 ID:6XULQDMU
Sおおぞら9号って、元Sとかちだけど占冠通過になってる。
でも占冠で運転停車するのな。

客扱いしない理由って…?
18名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:18:24 ID:V++JMAGx
>>17
4003Dに振り替え。
19名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:23:54 ID:5WZAOeVl
27日 趣味的に見たいの行きたいのありすぎ
なのに・・・まさか・・・入社試験が27日と連絡
最初違う日だからいける!
と思ってたのに 鬱
浦臼にPDCとか781小樽とかWRCとか・・・
チラ裏でスマソ

20名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:22:33 ID:Q/bg7kL8
快速エアポート、785の1CDと13AB、789の1CDと13CDは調整席みたいだね。
満席の場合、Sカムイが入線する何分も前から4号車の出入り口の札の下に
先頭に並んで調整席狙いの奴いるな。
21名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:13:56 ID:Sht0hBii
>>20
直前に買うと、13番は発券されることあるぞ
窓口で何がしかの呪文が必要なのかもしれないが
22名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:50:09 ID:jK0EA/Lj
すずらんは785系でも室蘭本線では120km/h運転なの?
23名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:54:28 ID:jK0EA/Lj
>>21
一瞬「13番が発券されると呪われるぞ」に見えた
24名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:22:18 ID:GZE7k6pu
>>23
西村京太郎ktkr
25名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:29:11 ID:RCIuMcWz
保守
26名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:33:00 ID:hVSDbApb
>>22
130`運転とパンフに書いてて120`なら詐欺だな。
27名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:57:52 ID:66kek+lY
室蘭本線で130km/h運転するとは書いてないじゃん
ただ「最高速度130km/h」と書いてるだけだ
28名無し野電車区:2007/10/22(月) 02:36:16 ID:9vlfPHmR
>>26-27
最高130kn/hの札−旭間だって、全てが最高速度で走ってるわけではないからな。
29名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:33:33 ID:1wk+qIRK
ス北斗18号に乗る機会があったのだが、あの英語の車内放送の抑揚はおかしくないか?

あれなら前の放送のほうがいい。というより、何で英語の放送まで変わったの?
30名無し野電車区:2007/10/22(月) 08:46:35 ID:bNEPJGNE
>>27
全列車南千歳から先120`で走れるダイヤではないだろうよ。
31名無し野電車区:2007/10/22(月) 08:55:36 ID:Tlb1M+pK
どこを基準にして南千歳より先なんだか。
32名無し野電車区:2007/10/22(月) 09:22:58 ID:4vzEQZRr
789系のuシート乗ったけど、言われてるほど悪くないと思った
枕を肩の上まで下げてヘッドレスト立ててもたれかかって寝るといい感じ

モーター音もあまり聞こえないし、ガヤガヤうるさくてゴミゴミした自由席車とは違った落ち着いた空間だった
33名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:03:33 ID:WhC2HQ31
>>32
789だけど、駅のホームで通過を見送ってもやっぱり静かだと感じるよ
ただ、人によっては走ルンです的と思うかもしれないが
34名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:29:37 ID:2YVhUZvT
785すずらん、前に1034Mに乗車した時に車両の最後部でちらちら運転台覗いたりしたけど、
札幌〜南千歳間はエアポート同様に余裕のあるダイヤのおかげか、115km/hくらいで平均して走行してたよ。
そして南千歳〜東室蘭間でも120km/hを超えることはなかったね。
時間短縮は加減速性能の向上のためじゃないかな。


常時130km/hで走行してるカムイとは大違いだね…
35名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:38:08 ID:mOggSKzC
>>34

>常時130km/hで走行してるカムイとは大違いだね…
>常時130km/hで走行してるカムイとは大違いだね…
>常時130km/hで走行してるカムイとは大違いだね…


へぇ
36名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:06:11 ID:bNEPJGNE
>>31
札幌基準。
37名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:35:40 ID:K1JiDIH2
南千歳〜東室蘭の架線も130qに対応すればよかったのに。すずらんのためだけにそこまでできないか。
38名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:01:18 ID:zIr6By2Z
>>35
俺が乗ったSWAは本当にそんな感じだったよ。特に岩見沢以北。
というか、そうやって走らないと間に合わないというか走っても間に合わないというか
3934:2007/10/22(月) 16:23:56 ID:2YVhUZvT
>>35
カムイのダイヤがどれだけシビアなのか知らんのかw

厚別副本線を通過する列車なんてのはまず間違いなく札幌に3分は遅着するな…
冬の遅延増大が心配。
40名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:31:34 ID:mOggSKzC

ダイヤがシビア?
余裕時分は同じなんだが?
120と130の振動や揺れはまるで違う
だから函館線の方が急いでいるように感じるだけ
41名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:48:37 ID:bNEPJGNE
>>37
複線だからすずらん通過は上下で1日5回ずつ。
架線張り替えるよりは擦れかけたら保守でも問題ないんじゃ…と思ったりするが実際はどうなんだろ?
>>39
改正前旭川発の上りは下りライラックが到着してから00分30秒に発車(平面交差支障により)。
改正後下り到着が10分早くなったため平面交差がなくなったので00分00秒発車になっている。
札幌着は20分45秒で変わりないから改正前より下りは30秒延びたので、ほんの少しだけ余裕ができたんだが。

42名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:52:21 ID:jWl9p+4u
>>34
すずらんって781だったころも含めて
全く乗ったことないんだが、そんなに遅かったのか。

>>38-41
実際にスーパーカムイに乗務している運転士によると、
スーパーカムイは遅れたら回復不可能だそうだ。

ダイヤがシビアなのか、車両性能のせいなのか(これはないだろうな)、
車両最高速度が130km/hだからなのか、
(出そうと思えば140km/hくらい余裕で出るのでは?)、
詳しいことは時間がなくて聞けなかったが。
43名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:56:21 ID:wcfnTF6Z
>>37
DMVに金使うよりはそっちの方が…なんて思っちゃうけどね。
44名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:24:55 ID:zIr6By2Z
785は
ウテシがボーっとしてるとあっという間に140近くまで出るよ
で、あわててブレーキ。
45名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:39:57 ID:jWl9p+4u
>>44
自分はSWA時代に133km/hくらいだったのを見たことあるな。
3km/hくらいならどうってことはないんだろう。
ブレーキはなかった。
46名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:49:59 ID:dZMcUkf5
>>45
SWA登場直後、何回か先頭で前見たり、中間に挟まってる先頭車のメーター見てたけど、
ほとんど135km/hでノッチオフだった。
それでも定時か遅れ気味だったもんな。
NN北斗で腕のいい函館の運転士、八雲から6分遅れを函館定時にしたのに乗ったことがある。
全体的に札幌より函館の運転士のほうが腕がいい。
起動時のショックからして違う。
47名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:02:13 ID:UVMNZROX
>>46 確かに函館の運転士の腕はいいと聞くよね。
あと慣れなのか281より183の方が運転しやいすいみたいだね。
48名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:26:18 ID:en/sNrN0
今日のオホーツク8号はボウズ
49名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:46:00 ID:vQxEE85M
>>42
>>34の乗った1034Mは、札幌→南千歳に限っては28分。
振り子付きのS北斗が、同区間をすずらんより一つ少ない停車駅で
26〜27分で走っていることを考えれば、特に遅いとは思わないけど。

要は、>>34も言ってるけどそれだけ余裕を持たせてるってことでしょ。すずらんに限らず。
SWA(現Sカムイ)みたいな例外はあるけど、コヒは全国のJRの中でも
ダイヤにしっかり余裕を持たせるほうだからね。
50名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:35:54 ID:jWl9p+4u
>>49
余裕持たせてるのはわかるんだが、
予想以上の持たせっぷりだったってこと。
せっかくの785系なんだから、札幌−南千歳間ぐらいは
130km/hまでは行かなくても120km/hくらいは出しているものかと。

ダイヤ改正前の話だが、S宗谷は札幌−岩見沢で余裕を持たせており、
130km/h出せば3分だか5分だか忘れたがそのくらい回復できると
車掌から聞いたことがある。
となると、すずらんは南千歳−札幌で一体どのくらい回復できるんだ?と。

まあ乗ったことのないのにとやかくいうのはこのくらいにしておくが。


>>44
余談かつ板違いだが、車をボーッと運転してると、
いつの間にか140km/h近くまで出たことがある。
別に300psのスポーツカーでもないのに。
で、あわてて機関ブレーキ(要するにアクセルオフw)。
51名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:04:56 ID:bNEPJGNE
>>42
Sカムイと札幌−空港のエアポートは北にしては余裕がないのは事実だが。
52名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:19:31 ID:UBXHFynW
>>40
カムイのダイヤはシビアで間違いないしょ。
だから遅延も多い。
常に130km/hで走ってるというのも間違いじゃないよ。
53名無し野電車区:2007/10/23(火) 06:45:49 ID:6F7WWj5h
常に130で走れる訳無いだろ
54名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:20:41 ID:yV/4A3Yz
>>53
あえて釣られてみますが「停車駅構内をのぞく制限解除区間では」
55名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:26:18 ID:YDq0APfS
制限解除区間なんて存在するの?
56名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:29:16 ID:gJjPhH24
冬はちょこちょこと100制限になるんだったっけ?
57名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:05:51 ID:yV/4A3Yz
>>55
↓この標識以後の区間
|▼|
|▲|

白黒これで合ってたっけ?逆だっけ?

もちろん制限「解除」だからと言って
160km/hでも170km/hでも出していいということではなく、
「車両の」制限速度、「架線、路盤による」制限速度は存在する。
函館本線旭川−札幌間、スーパーカムイの場合は130km/hということ。
要するにカーブとか構内進行のときの
┌―┐
│85│
└―┘
とかの制限が解除され、130km/hで走っていい区間ということ。。

>>56
旭川−深川間のトンネルは100km/h、札幌圏内の駅通過の時は
120km/hがかかっていた。
具体的な駅名等は

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/061122-2.pdf (8KB)


めちゃめちゃ釣られてるんだろうか。
58名無し野電車区:2007/10/23(火) 09:15:45 ID:YDq0APfS
>>57
あんたいい人だな
ありがとう
59名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:26:19 ID:yV/4A3Yz
>>58
Danke!

>>59
日本語でおk


スマンオレ病気なんだ・・・
60名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:46:18 ID:E5Yxx6jX
はやく、病気のほう、治るといいですね。
お大事になさってくださいね。
61名無し野電車区:2007/10/23(火) 12:02:30 ID:yV/4A3Yz
>>60
ありがとう。
もう1年4ヶ月がんばってる。
どうしたら治るのか全然わかんないけど
治る日を夢見てるよ。
62名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:30:06 ID:K3Hf2uJf
夏は旭川〜深川のトンネルはカーブとか除いて130出せよ、と思うんだがww
あれは何でだろう。野生動物かね。
63名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:23:40 ID:Q86EPDvR
窓ガラスの破損予防じゃなかったか?
対向する列車の風圧で氷塊やバラストが舞い上がるとか何とか。
64名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:11:43 ID:/BI4DcUb
>>62
ちょっとよく覚えていないので間違ってたらごめんだが、
その問題の「カーブ」が意外と多くて、120とか110制限
かかっていて、制限解除部分は少なかった気が。

トンネル内でカーブしてても、客室内からじゃわかりにくいしな。
カーブかどうかは785に乗って先頭に行くしかないわけだが、
出口が見えるのはだいぶ近くになってから=カーブしている。
直線だったら入った時から出口が見えるはず。

まあ、数日中にはわかる予定だから、もしわかれば
また報告する。

>>63
「夏 は」
65名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:38:45 ID:cxDvvjGV
そうか、夏はバラストを撤去するのか。初めて知った。
66名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:39:22 ID:sEvnsRtG
>>65
冬はトンネル内はカーブとかによる本来の速度制限標識に関わらず
100km/h制限がかかりますが何か?
67名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:30:12 ID:sEvnsRtG
おっと言い忘れたごめん。
バラストが飛ぶのは車両の床下についた氷塊が落ちて、
その衝撃でバラストが舞い上がるんじゃなかったけか?
違ったかな?

百何十キロで氷がぶっ飛んで、それにぶつかったバラストが
舞い上がって窓にぶつかるんだから、そりゃ破損事故も起こるわ。

それを防ぐために、120km/h以上で走る車両には
窓にカーボンポリカネート加工、そして785-500、789(-1000含む)
車両は床下フルカバー、785-0もリニューアル時にカバーがつけられ、
床下に氷塊がつきにくくして氷塊落下によるバラスト飛散を
防いでいるのではなかったのでは?

だとしたら、その心配のない夏では、100km/hではなく
本来の制限速度、または制限解除で走る。

いずれにしろ、冬はは旭川−深川のトンネルは100km/h、
夏は標識どおりの速度なのは間違いないはず。
68名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:34:37 ID:hRL3gphd
今日のニュース9でハイブリット車が完成したといって社長が出てたな
69名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:59:25 ID:RFNUEYCf
新型ハイブリッド特急気動車完成写真
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071023-1.pdf
70名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:04:01 ID:K3Hf2uJf
>>64
ありがとう。地図見ると結構直線的だけど、まあ省略されるのは当たり前かww
71名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:05:20 ID:zY8pt1Fa
>>69
先進技術のその先へ、
ハイブリッド車体傾斜システムとハイブリッド動力を搭載した、 究極の特急気動車を開発する気だ。
72名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:21:07 ID:59CJWWWn
JR北海道は変態な会社だなwもちろん良い意味で
73名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:21:13 ID:hPO1RNej
ハイブリッド傾斜+ハイブリッド動力ときたら、
サイドロゴはやっぱアレですな
Hokkaido Express Advanced Train - Hybrid Generation
で行こうぜw
HEAT - HG フォー!!(古!!w)
74名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:02:27 ID:n7JzKiCN
>>71
そのようなつまらない技術開発に熱心で
さっぱり利用者にとって便利にならないのが問題だな。
75名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:47:44 ID:BmOo9z0U
いや、結果として成功・実現してサービスアップしてほしいと思う。DMVのことも含めてね。

ただ、カムイ・とかちに新車入れたからしばらくは無いかもしれないけど
もうちょっとだけ、現状での直接的な部分にも力傾けてほしいね。
札沼線とか錦岡とか…
76名無し野電車区:2007/10/24(水) 03:11:47 ID:59CJWWWn
中部新聞?の記事には
この動力技術を学園都市線でも使うって明記されてたと思ったが
77名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:10:49 ID:/zb/fFau
>>74
技術開発に熱心でなかったら今の281、283、261も無かった。
78名無し野電車区:2007/10/24(水) 06:46:25 ID:s+F1EfL6
>>67
カーボンポリカネート加工???????????
79名無し野電車区:2007/10/24(水) 07:00:49 ID:0/hZI3Oz
朝のスーパーカムイって通学の高校生乗ってる?
80名無し野電車区:2007/10/24(水) 07:15:12 ID:DZZ220De
>>78
間違えたポリカーボネートだ吊ってk λ...
81名無し野電車区:2007/10/24(水) 07:36:57 ID:RoWoGUnp
>>74
ハイブリッド車となって高性能化されれば
確実に利用者の利便性の面でもプラスだろ
アホかお前は
82名無し野電車区:2007/10/24(水) 08:50:34 ID:uWQ8h5x7
>>76
そうなったら、キハ201並に速くなるかな?
83名無し野電車区:2007/10/24(水) 08:56:36 ID:pVjI4Rmk
>>74
君にとってつまらない技術開発なんだろうが、本当に不要ならしないから。
84名無し野電車区:2007/10/24(水) 09:11:59 ID:OKMbjHww
>>81
その点に関してなんだが、
以前、ハイブリッド車体傾斜の件について報道されたときは
札幌〜函館間を最大15分短縮できる、とあった。
しかし、今コヒ本スレに貼られているナベツネ新聞の記事によると
同区間を20分は短縮したい、とある。

ということは、ハイブリッド車体傾斜によって見込まれる短縮時分が15分、
今回のハイブリッド技術によってさらに5分前後の短縮が見込まれる、と
解釈していいのかな。
何にしろ楽しみだ。
85名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:22:10 ID:QhCTPhOX
>>82
エンジン出力が根本から違うのであれば無理だろ
逆にエンジン出力が201と同等なら加速力の差が出る

このハイブリは
初期加速を電気で、中速以降はエンジンも直接併用して動かすって事だよな?
86名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:34:37 ID:DfiqBfZq
東のキハE200と違ってバッテリーは小型みたいだから、モーターは本当に補助程度だろうね。
87名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:10:46 ID:KLZzaCUg
>>85
>このハイブリは
>初期加速を電気で、中速以降はエンジンも直接併用して動かすって事だよな?

む、パラレル型のハイブリッドなのか?
てっきりシリーズ型だと思ってたんだが。
シリーズ型の方が、発電装置以外は電車と共用化できて、メンテがかなり楽になるが
パラレル型だと変速機とか全部持たないといけないよね。
それに加えてモーターとかも持つと恐ろしい重量になると思う。
88名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:25:03 ID:c8KEimU+
pdf読めばシリーズ型の欠点書いてあるよ。
パラレル型を選択した理由ちゃんとある。
というか、電車の方気動車に合わせた方がコヒには楽なんじゃね。
今回の技術も既存の車両に組み込めることを要件にしてるし。
89名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:17:29 ID:16ypLyOX
>>75
札沼にもハイブリ入れるらしいぞ。
90名無し野電車区:2007/10/24(水) 23:59:27 ID:BmOo9z0U
>>89
新聞読みました。これからは非電化路線の「改善」は必ずしも電化、って時代じゃないんだね。
160もきれいになって生まれ変わったと思う。

札沼線はあとは複線化のみ…
91名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:22:38 ID:2oV8wTM3
日産のE-4WDみたいなもんだな。
92名無し野電車区:2007/10/25(木) 02:35:18 ID:zeD1MbUe
>>90
札沼線は電化や複線化よりも江別岩見沢方面乗入れによる札幌折返しの解消が先。
93名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:23:22 ID:HF4iBywD
札沼線は特急走ってませんけど
94名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:52:07 ID:aXS4Cmbh
>>91
むしろプリウスじゃね?
95名無し野電車区:2007/10/25(木) 08:18:39 ID:E6BE/a/s
>>92
立体交際等に膨大な工事期間と資金が必要になるので実現は困難。
96名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:15:37 ID:8UiJzvED
>>90
多分、電化すると、ダブルスタッカーの貨物列車を通せなくなるからだよ(wwwwwwww
97名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:58:47 ID:JDTnB+3V
>>95
工事必要か?
98名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:11:37 ID:J19W83vz
ネタをひとつ...

 22日の月曜日、初めて789-1000のスーパーカムイに乗車。
2M3Tであの加速は鬼! 客室内のLED表示機は、旅客案内だけで
見えるラジオの情報を流していないのは、新車導入によって情報利用料がupする
のを避けるため?

 純電気ブレーキというのだっけ?ホームの停止直前までモーターで
停止させようとしているのが、音を聞いて分かった。
 それに関係するのだが、セクションで惰行するのは普通のことだが、
美唄とR12の陸橋の間に、速度制限が掛かる工事箇所があるのだが、
回生ブレーキでの減速中にセクションを通過したらしく、一瞬回生が失効
するのが、わずかだが乗っていて分かった。大ざっぱに言えば、マニュアル車
のエンジンブレーキを掛けている時に、クラッチを切って、つなぐといった感じ。
99名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:18:41 ID:MOO2fW7B
ひとつと言いながらずいぶん多いじゃないか
100名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:30:55 ID:KBmNWoDh
>>98
>2M3Tであの加速は鬼!

オイラ的に言わせれば、停止時からの初期加速は785系より良い感じだが、
高速走行時(100km/hくらいからか?)の加速は785系より鋭くない。

101名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:33:57 ID:3rZlxDrA
それで良いじゃん
102名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:10:44 ID:/Y196zK/
>>98
>>100

やはり鬼加速なのは、今でも偶に走る青函の5M3T編成だな。
70km/h付近でVVVF音が変調してからの、高速域の加速は在来線電車トップクラス。
103名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:27:59 ID:ePFW65zE
あの非同期から同期に移る時のプーンて音いいよな・・・
104名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:48:37 ID:H07LPvva
あれってVVVF音なの?
105名無し野電車区:2007/10/26(金) 22:29:45 ID:n2jz5FID
「札沼線にも、ハイブリ車を導入」というのが正しい。

しかし、札沼の沿線民は何かあると「直通」だの「完全複線化」
だの五月蝿いなぁ。
106名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:25:41 ID:iBY2pUNr
昨日、弟(小6)のチンポしゃぶっちゃった。これって変態??
107名無し野電車区:2007/10/27(土) 02:47:48 ID:1tj2CU2p
>>105
ハイブリが入ることで電化はなし、本数からして完全複線化はなし、札幌以遠直通は需要も少ないし札幌駅構内の配線から平面交差連発のため却下。
こんなとこだろう。
108名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:45:50 ID:2WkzITZZ
261-1000番台って予備あるの?
109名無し野電車区:2007/10/27(土) 14:28:19 ID:oyck3OiB
>>98
車内表示機のニュース文はグリーン車しか流さないよ
785のスーパーホワイトアローの時と同じ
110名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:00:09 ID:dPkza0PP
111名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:58:28 ID:1tj2CU2p
>>108
13両に対して使用が5両。
112名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:39:10 ID:uRyZNGKv
789-1000に乗ってきた(APだが)
車内は後付け感が抜群の785より良い、あの窓枠は頂けないが。
デッキも似たような感じで新製した分だけ785より自然な感じ。
車内の表示板の文字が見やすかった。

気になったのは
荷物の音かも知れないが荷物棚から鳴る音。
掲示板の文字表示部分がやけに右に寄ってるところ。
車体傾斜車両(ないし準備車)を原型にしているためか天井が低い、特に荷物棚なんて立ったら頭をぶつけそうだ。


785の内装改修が上手くいっていると言うべきかも知れないが。
789の利点は車体が新しく、揺れが少し良くなったというだけ。
113名無し野電車区:2007/10/28(日) 01:01:20 ID:oHZh9e4G
それでいいやん
114名無し野電車区:2007/10/28(日) 11:10:54 ID:CGXf1TJn
キハ261-1000はもう作らないの?
115名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:35:38 ID:p1z0m6+V
183の寿命が来たら作るつもりだろう
何年後かわからんし、そのころには261-2000か263になってるかも知れんがね
116名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:43:39 ID:yjo3CIy9
次はハイブリッド仕様の263になってそうだ
117名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:34:26 ID:D+5mV4iE
>>116
振り子+車体傾斜ということで百の桁いじって381とかは?
118名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:18:58 ID:RxTVYBl4
土曜日に久しぶりに281のスーパー北斗(17号)乗ったけど、
”東室蘭まで あと140km”とか表示されていたけど、
これってリニューアル後から追加された???

前は見なかったような気がするのだけど・・・。
119名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:03:23 ID:hqbd8CFS
今月から始まったらしいよ。
この間、「占冠まであと10km」とか見たし
120名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:44:55 ID:JeBHpc/q
>>119
やっぱりそうなんだ。昨日、スーパー宗谷乗ったときも出てた。
まあそれよりも”スーパー宗谷0号札幌行き”に笑ってしまっていたのだが。

あと、くだりの旭川出発時に大橋さんの案内放送(英語アナウンスの人も)の
紹介がでていたぞ。一度チラッと出ただけですぐ見失ってしまったのだが。
121名無し野電車区:2007/10/30(火) 12:13:55 ID:a6PsL3kb
信号場での交換も案内するようになったね。

占冠発車直後に「上り列車との行き違いのため、清風山信号場で少々停車致します」みたいな…
122名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:06:13 ID:gnib9/mQ
信号場の名前まで言うのかww
123名無し野電車区:2007/10/30(火) 16:29:56 ID:0J14wDoi
>>121
それは自動放送で?
車掌のアナウンスでは昔からけっこうやってたよ。
124名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:03:21 ID:MAspyDKT
清風山ってニニウのあたりだったっけ?
熊出没注意・・・。
125名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:02:30 ID:PHlOnu2X
>>123
自動だよ
126名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:13:21 ID:qxM+s1SF
>>120
「函館行きスーパー北斗2号」のように、
北海道の案内が、行き先を先に言うようになったのは、
かつて特急が函館基点だったときの名残といわれている。

特に、千歳空港駅では特急おおぞらが3方向からやってきたので、
(函館〜海線〜千歳空港〜札幌〜千歳空港〜石勝線〜釧路だったから)
たとえば「おおぞら4号」といわれても、札幌行きと函館行きがあった罠。
あと札幌駅も、上り函館行きは海線経由と山線経由があったり、
下りは下りでスイッチバックしていたので、列車の入線方向からは、
さっくり行き先を判断できなかったので。

だから、誤乗を防ぐために、行き先を先に言うようになった。

ちなみに千歳線はいまだに、列車によって上り方向と下り方向が違うでそ?
北斗系統は札幌方面行きが下りなのに対し、
おおぞら系統は札幌方面行きが上り。

だから、列車名よりも行き先を先に案内したほうが親切だったというわけ。
127名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:32:23 ID:i3vUS/5E
789超神の車体は塗装は面倒臭くないが、あの車体中央の溶接跡は何とかして欲しい
128名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:53:42 ID:YYXHkdaa
>>127
カンナでも掛けやしょうか?>ダンナ
129名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:46:44 ID:LH1ybgr9
789-1000は789-0や261-1000と違って
車体がギラギラで安っぽく見える。
130名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:02:21 ID:m4UoT7oc
>>126
札幌のLED表示の行き先「特急スーパー北斗2号7:00函館(千歳線経由)」のカッコ内の経由表示も過去の名残できちんとルート表示してたんだよな。
今は山線の特急が完全にないから消えたけど。
あと石勝線も同じだが。
131名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:37:31 ID:3/xvnCg+
逆に格好良くに見える。
132名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:07:34 ID:hAzi9W2g
特急列車が根室・摩周まで定期運行計画

1日、JR北海道釧路支店(釧路市)は、現在札幌〜釧路間に運転されている
特急「スーパーおおぞら」のうち1往復を、根室本線・根室と釧網本線・摩
周まで直通させる計画であることを明らかにした。
これまでも、根室へは夏季のみ札幌からの夜行特急列車が2005年まで運
行されていたが、その間根室への観光客入り込みによる経済効果が高かった
ため、定期特急列車の直通が請願されていた。
他方、釧網本線への直通は史上初で、釧路湿原や阿寒国立公園への観光客輸
送が見込まれる。終点の摩周駅からは、阿寒バス(釧路市)が、阿寒湖・摩
周湖・屈斜路湖・川湯温泉・美幌峠を周遊する定期バスを運行する予定。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/news/1179234016/l50
133名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:11:13 ID:UQ+Fj6Gu
でっていう
134名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:53:06 ID:zgD+fxgw
ビジネスが十勝道でとられるかもしれんから餌撒きしないとな
135名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:58:24 ID:37hApzht
>>132
オソーツクも摩周まで乗り入れたら…
136名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:13:17 ID:AB230ZVZ
>>135
乗り換えできそうだな
137名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:16:36 ID:tFxdowed
特急ぐるっと道東一周号
札幌〜新夕張〜釧路〜摩周〜網走〜旭川〜札幌
札幌〜旭川〜網走〜摩周〜釧路〜新夕張〜札幌
138名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:15:08 ID:aECrxWip
>>137
キハ54の急行仕様で、急行ぐるっと道東一周なら萌える。
しかも、石勝じゃなくて滝川まわりw
139名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:25:38 ID:I6KVid0j
>>132
釣るなよ

でも、昔は釧路始発の網走経由札幌行急行があったよね…
付属編成だけで、基本編成は網走からだったけど。
140名無し野電車区:2007/11/02(金) 12:52:52 ID:qmkVc33E
>>135
オホーツクはどんなに延ばしても知床斜里までだろ。
141名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:22:59 ID:Mkt3gneN
>>140
俺は越川までを検討してるって聞いたぞ。
142名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:17:41 ID:v2/zao6H
常紋から越川まではキセルが横行しそうだな
143名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:14:45 ID:qmkVc33E
>>141
越川まで延ばせるんなら宇登呂までだな。
144名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:44:51 ID:QnN1yhpo
特急「スーパーおおぞら」:釧網本線経由:網走行き
145名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:27:32 ID:74RC4HtE
釧網本線高速化!

…表定80km/hでも釧路-網走で2時間か。
オソーツクに勝つのはちょっと無理だな。
146名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:34:09 ID:x4s8maiU
>>139
下りは旭川始発の大雪1号と札幌始発の3号と2本あったね。
147名無し野電車区:2007/11/02(金) 22:59:35 ID:QnN1yhpo
>>145
オソーツクより遅いおおぞらなんて恥ずかしくて設定できないだろ。
148名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:09:34 ID:MphvfKdZ
特急ノロッコ号!
149名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:40:40 ID:0ixGcCMM
>>141
じゃあ根北峠越えて根室標津まで
150名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:41:55 ID:10AL2BVI
>>149
DMVの特急かよ。
根北峠はクルマの流れが速いから、DMVじゃ厳しいぞ。。とマジレス
151名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:42:21 ID:w5OW7Vi9
DMVの速度制限73km/hって軌道上の制限だよね?
一般道上はどうなのよ。まぁ、DMV特急なんて俺は乗らないが
152名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:33:29 ID:0xLCczi+
>>151
法規上は100km/hでしょ。でも出るとはおもえんぞ・・・
153名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:47:52 ID:IAi1+rtb
一般道100km/hじゃねーよwせめて60km/hと言えw
154名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:17:23 ID:0xLCczi+
>>153
スマソ。実質無制限だったなw
155名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:45:18 ID:r8SyMmq7
>>151
網走へ行くなど長距離移動するとき道央道に乗ってたはずだから、
90〜100キロは出してるんじゃないの?
156名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:57:03 ID:0xLCczi+
>>155
要はあれはマイクロバスでっせ?、そんなにスピード出るか?
線路用の装置=デッドウェイト積んで走っているようなものだぞ。
157名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:57:13 ID:dGwInads
燃費悪そう・・・。
158名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:17:25 ID:45nlTo8q
>>156
道路上よりも線路上は転がり抵抗が少ないから、最高速度は向上するかも(?)
159名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:28:47 ID:7lwb2RJb
>>158
空気バネどこか台車がないから線路走行で70`以上出したら乗り心地が相当悪くなるだろうな。
160名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:14:47 ID:gpNiibgV
>>156
チャリより速いから安心しろ。
道央道を走れるだけのスピードは出せる。
実際に走っていたのを見たことがある。
161名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:26:47 ID:lJ7LTii8
むしろ軌道走行で許される振動レベルなのが73`だったと思ったが。
軌陸車に自動車用サスペンション付けてるんだよなあれ。
あんなんで120とかだされたら旧国鉄涙目
162名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:51:49 ID:0gV6cpQj
>>161
その辺の話も出てくる動画
ttp://www.bnn.cc/file/file/dmv2.wmv
163名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:15:42 ID:JE3xEArj
RJの釧網線レポでFRICO導入後は斜里から釧路経由で新千歳や札幌まで移動するビジネス客も
現れ始めた、とか書いてたけど実際はやっぱいないのかきわめてまれな例外的な事例なんだろうな。
164名無し野電車区:2007/11/04(日) 14:33:35 ID:1i2fvtE0
>>123
そう。 自動だよ。
しかも”この先、エゾシカが多数出没する区間を通りますので・・・”という
内容の自動放送もあるぞw
165名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:02:22 ID:4LQLrSaZ
166名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:26:33 ID:bJscEv33
>>161
車のサスが線路走行時に空気バネと同じかそれ以上の効果があるとは考えられんがどうなんだろ。
167名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:06:27 ID:prPwLwys
>>163
斜里=弟子屈=足寄=新得まで車の方がいいなぁ。
168名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:32:12 ID:X6vP9zEb
>>166
エアサスにすればいいんでない?まさかリフ増しした板バネでないだろなw
まあ最初から無理な構想だからそんなもんでいいのでは?
169164:2007/11/04(日) 23:54:05 ID:8zqTz5fo
>>165
うん。これこれ。
自動放送でこれ聞いたときはちょっと驚いた。
スーパーおおぞら、スーパーとかち、スーパー宗谷で
この案内は聞いたことあるぞ。

先月だったか熊とぶつかったなんて話もあったし、
去年スーパー宗谷乗ったときはシカとぶつかったこともあるし、
この放送も意味があるものかもしれないな。
170名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:23:17 ID:PEi+mIAh
オホーツク9号乗ったとき、瀬戸瀬のあたりで非常制動かかって
なんだなんだと思ってたら、しばらくして折れたエゾジカの角を持ったレチ氏がw
171名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:41:19 ID:cJB73CJe
わしも普通列車なのに鹿にぶつかったことある。
エゾシカは、うまいらしいぞ(ソース:旭山動物園のエゾシカの横の看板)
172名無し野電車区:2007/11/05(月) 05:14:10 ID:6mbANCXf
乳臭くて俺は好きではないな・・・。
回転寿司の花丸で出るけど
173名無し野電車区:2007/11/05(月) 06:41:26 ID:pCQHw9fw
鹿と列車の衝突事故は年間約1500件に達すると何かに書いてあったな
そのうち釧路支社だけで約600件だったかな
たしかに花咲・釧網は沿線におびただしい鹿がいるしな
鹿柵をもっと設置できないのかな?
174名無し野電車区:2007/11/05(月) 07:53:01 ID:AdAtAWsQ
>>168
レールで走るのは低速で特急の走らないようなのローカル線で70`以下限定というのがオチだよな。
175名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:05:52 ID:7oKQvXKe
じゃぁ富良野線・札沼線・日高線・釧網線なんてぴったりだな。北見〜女満別が多少離れるのか。
このスレで話題にするような特急系はどうやっても無理か…。
せめて2-1シートを置けるような大型の高速特急用DMVに必要な技術は滅茶多いんだよな…
176名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:16:00 ID:s5tbqsGM
いやそれだったらやっぱり流線型にしてですね動輪も大きくしないとだめでせう
177名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:40:51 ID:8yKx4Nn1
>>173
結局、踏切とかから入っちゃうと思うよ。
下手に塞ぐと一度入ったらなかなか出てこなくなりそう。

解決策は敢えて言えば全線高架化ぐらいかww
178名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:20:25 ID:MhbW12Ug
もともと特急の走らないようなローカル線が投入目標でしょ
179名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:36:23 ID:0BmfNUq3
>>177
鹿の嫌がる音を出す装置着けるとか
どっかで鯨が嫌がる音だして走る高速艇あったよね。

それか鹿がぶつかっても大丈夫な構造にする。
ステンで板厚20mmとか・・・
180名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:06:49 ID:11XHcQVv
先頭部にロータリー車を連結して
衝突即ミンチにする
181名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:35:49 ID:EoZA21NJ
>>180
すぐ調理できるように、電熱グリルかオーブンも搭載しておこうぜ
182名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:54:06 ID:D5Bmgcxi
>>181
そして山奥のペンションに売ってひと儲けする。
183名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:03:03 ID:6/0t9h8O
一転、オホーツクが黒字列車になるな
184名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:40:34 ID:PRtO43TW
うん。もし実現したら次に旭川〜札幌往復するときは
絶対オホーツクに乗る。
185名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:47:21 ID:jFJ4lJWO
>>184
旭川〜札幌じゃあ、可能性低いだろ。
上川〜遠軽あたりなら確立高そう。ってか、エゾシカどころかクマーステーキ
の可能性も高いが。
186名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:55:06 ID:PRtO43TW
>>185
いや、上川手前あたりでやっちまたのを
ちょうど深川あたりで調理完了とかw
187名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:56:35 ID:oqrb2wEY
おまえら、線路を横切ったり列車にはねられたりするのは鹿であって、鹿肉では無いのを忘れるな。
188名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:05:19 ID:UmveBSby
鹿肉?クマ肉?
あんな臭いもん食えるかw
189名無し野電車区:2007/11/07(水) 08:23:29 ID:570PPv3n
>>188
新鮮なうちに解体すれば、案外臭くないんだよ
まぁ轢かれた鹿は論外だがw
190名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:47:39 ID:vsWNW2Wg
>>189
夏場に線路脇に転がってた鹿の死骸にハエがたかってたのを思い出した。
191名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:58:18 ID:XJ87csv1
上野行きのカシオペアが沼ノ端の辺りで、鹿とぶつかったらしいね。
192名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:40:40 ID:5fWxobfe
そんなことでは食堂車でエゾシカ肉の料理は出しにくい罠
193名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:01:06 ID:G3rgElR7
どうせなら馬肉と鹿肉を一緒に出せよ。
194名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:30:30 ID:558lz5c+
>>185
納内〜近文だけでも年に1〜2回は鹿絡みの障害発生している。
以前SWA乗車時に伊納で鹿と接触で急停車という事例があった。
195名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:59:08 ID:cTKxNf4b
>>191
沼ノ端だったら、ミートホープに処理させればいいのに。
確か通産大臣賞を取ったミンチマシンもあるしな。
196名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:59:56 ID:1+nwrCN2
ついさっきはねたばかりの新鮮な鹿肉と熊肉を使用しました

・・・やっぱ何かいやだw
197名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:07:45 ID:30/7cdoC
>>195
文部科学大臣賞だったかと…
198名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:21:51 ID:5snU4H4n
おや?久しぶりに来てみたら、グルメ板に変わってる!?
199名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:55:34 ID:Cno/hDNq
マジレスすると、今の鹿肉は結構旨いよ
http://13mall.jp/etc/shika/
スープカレーもある
http://13mall.jp/cart/index.php?main_page=index&cPath=98
200名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:02:32 ID:HTH0eC+x
>>190
放置されてるあたりが…
201名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:03:00 ID:cFu0hpbG
行先で名称変えね?
札幌行き・・カムイ
新千歳行・・SWA
202名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:03:21 ID:NcwBdsC4
203名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:45:35 ID:+XjmvvcW
まともな特急ネタはダイヤ改正直後だからないのか?
204名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:53:39 ID:HTH0eC+x
>>203
函館方面のハイブリもまだ具体的な話も出てないし。
205☆北日本の東北・北海道新幹線沿線の概要:2007/11/09(金) 00:45:24 ID:mh7n10c1

石狩支庁+空知支庁(深川市以南)+上川支庁(塩狩峠以南) ≒ 熊本県+鹿児島県
 人口:3,148,442人
 面積:14,985.82km2
 人口密度:210.1人/km2

渡島支庁+後志支庁+胆振支庁 ≒ 秋田県
 人口:1,116,192人
 面積:11,939.86km2
 人口密度:93.48人/km2

青森県
 人口:1,423,425人
 面積:9,606.96km2
 人口密度:148.17人/km2

岩手県
 人口:1,374,699人
 面積:15,278.72km2
 人口密度:89.97人/km2

宮城県
 人口:2,354,992人
 面積:7,285.60km2
 人口密度:323.24人/km2

福島県
 人口:2,080,186人
 面積:13,782.75km2
 人口密度:150.93人/km2
206☆北海道新幹線沿線とほぼ同規模の地域:2007/11/09(金) 00:46:22 ID:mh7n10c1

秋田県 ≒ (渡島・後志・胆振の合計)
 人口:1,134,033人
 面積:11,612.22km2
 人口密度:97.66人/km2


熊本県+鹿児島県 ≒ 石狩・空知(深川市以南)・上川(塩狩峠以南)の合計
 人口:3,578,874人
 面積:16,592.91km2 (岩手県とほぼ同じ面積)
 人口密度:215.69人/km2


ちなみに、北海道新幹線の並行在来線の中で旅客と沿線人口が一番少ないとされる区間での輸送密度は以下の通り


   長万部〜小樽 > 由利高原鉄道(秋田県)・長良川鉄道(岐阜県)・三陸鉄道(岩手県)ほか3セク数社



☆北日本の三大都市

 1.札幌市
 2.仙台市
 3.旭川市
207道外の一例:2007/11/09(金) 00:47:12 ID:mh7n10c1

・四国各県の人口(2007年9〜10月)

  香川県 1,006,329人
  愛媛県 1,451,973人
  徳島県  800,188人
  高知県  790,950人

・中央新幹線中間部分沿線の人口密度

  山梨県 197.31人/km2
  長野県 161.41人/km2
  岐阜県 198.13人/km2
208☆ふるさと銀河線の沿線概要☆:2007/11/09(金) 00:49:46 ID:mh7n10c1

日本有数の人口希薄地帯、道東・道北は大自然と触れ合えるなり。

十勝支庁
人口:352,903人
面積:10,831.24km2
人口密度:32.58人/km2

網走支庁
人口:321,660人
面積:10,690.53km2
人口密度:30.09人/km2

岐阜県
面積:10,621.17km2(国内7位)
人口密度:198.13人/km2
209名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:31:55 ID:RJ7mo1ks
>>206
コピペにマジレスもアレだが、北日本の三大都市に旭川が入っているとは笑わせる。
210名無し野電車区:2007/11/10(土) 02:27:20 ID:o8Lg9Z6O
鹿は撃った瞬間に血抜きが大切。硬くて野獣臭いぞ。
211名無し野電車区:2007/11/10(土) 08:52:31 ID:lT+Akayx
>>209
上から数えてったら3番目なんだからしょうがないだろww
212名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:29:19 ID:55c02yOb
>>205-208
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
213名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:34:41 ID:55c02yOb
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
214名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:12:14 ID:55c02yOb
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
215名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:16:03 ID:55c02yOb
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
216名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:42:04 ID:+SRWwhW1
>>210
そうだよな。撃った瞬間に弾丸が到達する前に音速で移動して血抜きをしないとだめだよな。
217名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:51:39 ID:iQrn5nDt
>>212-215
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
218名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:05:03 ID:Bbq8lvkI
チンコも、チンコも、もめるね。きもちいね
219名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:28:37 ID:832zyYEo
>>217
バーカwwwwwwwwwww
220名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:47:14 ID:55c02yOb
>>217
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
221名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:12:50 ID:cxL+yVsT
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
222名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:29:55 ID:qX4chU5T
削除依頼するわ。
183スレと781スレに被害が出ないように。
223名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:57:03 ID:1avN6cyH
削除依頼を出したという事は、管理人は荒しのIPをチェック。
自作自演もばれるという事か。
当然のことながら、荒し君は今後一切の書き込みは出来ないだろうね。
もちろん、端末を使い分けてもね。よかった。

222乙!
224名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:57:05 ID:ruYxG2wC
出張で京都の綾部に行ったんだが、タンゴディスカバリーのチャイムってJR北海道特急列車標準チャイムと一緒なんだなw
まさかこんなところで聞けるとは・・・
225age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/11(日) 15:51:10 ID:zUg3Nmsq
キロ182-9はどうなったのかのう…。
226名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:29:39 ID:+BkkQQRI
>>224
文字では表現しにくいが…
ピンポンパンポンピンポンパ〜ン
ってやつか?
227名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:43:20 ID:kG4/2ojq
ハイケンスのセレナーデとか、鉄道唱歌ぢゃなくて?

「車内チャイム」で検索すると、それ系のサイトがいくつか出てくるから、そこで何の曲かわかるかもねん。
228名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:25:59 ID:45S9kD7d
削除されないようなので、引き続き

【183/281/283/261】北の特急PART17【781/785/789】

をご利用ください。
229名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:01:03 ID:fahUY9jq
>>227
通常チャイムっていうから終駅のじゃないと思うんだが。
230名無し野電車区:2007/11/13(火) 04:02:46 ID:sIOsK9zd
>>228
レスの削除依頼じゃないの?
231名無し野電車区:2007/11/13(火) 08:41:53 ID:E3sTJL3h
この前789のUシート乗ったが五月蝿かった。
785のほうがいいっていう理由が何となくわかったよ・・・
232名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:50:15 ID:W3WKucNM
>>231
そうかなあ・・

かなり789の方が静かだと思うけど。
ただ、走行音が静かな分空調の音や内装のきしみが気になる程なので、
逆にこれらが「耳慣れない音」として耳障りなのかもしれないね。

慣れれば785よりかなり静かだと思うようになるんじゃね?
233名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:01:32 ID:uVQKyYeV
789-1000冬期間なったら絶対ドア凍り付いて開かなくなるような気か…無事ひと冬乗り越えてほしいが
234名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:27:50 ID:tBpKQh/b
789-1000のドアの開き方って何か軽いっつーか独特な感じがするね。
235名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:52:03 ID:NPNklEq3
高気密ドアのせいだろ
236名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:28:38 ID:tLebOJJC
>>232
789と785のuシート車はモーター出力が同じ、785の方がM車比率が高いから
M車1両にかかる負荷は、単純に比較すれば789>785
両者とも同じ走行パターンで走ってることから、789のM車のモーターには785より
大きな負荷がかかっているから、その分モーター音(あるいはVVVF装置の振動か)が大きく感じるのでは?

歯車比も違うから、100km/hオーバー走行の多い特急区間、特に高速域では785の方がオイラ的には静に感じるのだが…
237名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:31:38 ID:RDn5JSFW
281.283.261-100.261-1000のうち最も静粛性があり、乗り心地が良いのは281だな。DCトータルで考えたら、183-0だな。
238名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:08:57 ID:TiWnlRyK
キロ182-0のグリーン客室内の静粛性は ネ申!
239名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:27:40 ID:cXvVj+SY
>>238
一番静かなのは、停車中の711系、それもエアコン無しのクハが最高。
240名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:31:14 ID:nPMu53XY
>>239
クハ711は音源積んでないからなあ
241名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:33:39 ID:KUmDOR7A
>>239
あそこまで静かだと逆に落ち着かない俺がいる。
なんか咳払いすらしちゃいけないような気がして…。
242名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:05:34 ID:n9kxZ7RI
>>241
何か分かるw
そのせいか、電車より気動車が好きだ。
あの独特な感じが何とも…。
243名無し野電車区:2007/11/15(木) 05:54:47 ID:u6aFh+ds
>>239-240
3扉のクハ711の運転台側は室内狭いし、なおさらだな
244名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:18:46 ID:52zhhH+c
>>236
でも、789では自動車のロードノイズに相当する部分が低減されてるよね。
通過するのを駅のホームから見てるとやっぱり789の方が静かに感じるよ。
245名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:58:27 ID:fSvWHmdA
中の人の快適性より外の人の環境優先する水準まで来たんですね。
底上げ優先か…
246名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:29:00 ID:KA8pfXLy
スレ違いだが、オイラはクハ711の静かな感じが、大好きだ。
特にモハに引かれて走るクハに乗るのが、最近では一番旅情を感じる。
247名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:56:11 ID:jBGxcOS7
>>245
中もロードノイズは減ってるよ
その分VVVF音が目立つようになったんじゃないかと感じたがね
248名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:24:58 ID:PjZeE9cl
保守w
249名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:38:44 ID:iyT/jI6W
>>247
ロードノイズは減ってるかもしれない。
でも、その分電装機器のノイズが目立つ様になったら、
車両全体でのノイズレベルは、785とはそんなに変わらないって事?
250名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:14:58 ID:XHPjr8qq
音の問題は、ボディマウント構造から来るんじゃないかい?
機械を囲うと、音も振動も車内に影響があり、外に響かなくなる。
251名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:01:54 ID:iyT/jI6W
>>250
785のuシート車も製造当初からボディーマウント構造なのだが
789のうシート車よりノイズが目立たない気がする。
252名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:45:50 ID:xIu7mXn2
すいません!今日のスーパーカムイ28号は785.789どちらでしょうか?><
253名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:12:46 ID:S3kSxK+3
>>252
781
254名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:12:52 ID:nQW28X48
>>250
走行音は、なんだかんだ言ってもやっぱり重量が一番効くんじゃまいか?

例:国鉄型と走ルンです
255名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:21:17 ID:kyM0Lmdz
>>252
気持ち悪い顔文字使ってマルチすんな
256名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:36:29 ID:xIu7mXn2
>>253 >>255
人が必死こいて聞いてんのによ!テメーら許さねぇからな!下手に出てりゃ調子に乗りやがって。だから道民はキライさ!図々しいから><
257名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:58:42 ID:96AO+1ZK
>>252 >>256
いいか、良く聞けよ。とりあえず切符を買ってホームで待て。
そうすりゃ魔女の婆さんがケツに幸運をぶち込んでくれる。
258名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:01:02 ID:xIu7mXn2
>>257
アンタ、フルメタルジャケットの見すぎじゃねーの?
259名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:02:22 ID:S3kSxK+3
>>256
スーパーカムイは785と789の「共通」運用なんだよ。
両者とも性能は同等だから、同じ形式の車両とみなしてる。

その日来るカムイ何号が何系なのか分かるのは、中の人だけだぞ?
運用指令とかな。

一般客はホームに入線してくる列車を見るまで、何系が来るかは分からん。
260名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:37:44 ID:yvR4egln
>>259
あとあえて言えば、Sカムイの運用は全て判明しているゆえ、前日の使用車両の情報があれば当日の車両を類推することが可能。ちなみに28号は前日21・34・37・48・55号。
ただ札運入区の際に車両交換される可能性もあり、確実ってわけではないけどね。


ところで、今日の苗穂所→札運回送に、781系L2編成がつながっていたけど、あれはなんだったんだろう。
261名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:56:41 ID:7o9rdnI9
789と785は
技術の向上とコストダウンでトントンかな
262名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:46:16 ID:xAYpJv+r
>>260
函館の幼稚園に、売却の為の回送
263名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:57:06 ID:nbI5yckD
ところで781系はまだ全車廃車にはなってないよな?
ここの781系のところを「廃系列」にするのはまだ早いか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%BD%A2%E5%BC%8F#.E7.89.B9.E6.80.A5.E7.94.A8
264名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:24:08 ID:WwsOungC
>>262
き○○○幼稚園か。
50系でも潰すかな?
265名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:53:17 ID:Jhi//ced
>>262
函館にも、捨ててある781あるのに…
266名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:25:54 ID:tVQRxrjx
>>262
なるほど。どうもです。ヘッドマークが抜かれていなかったのもわかった気がします。

さていきなりだが旭山動物園に行く客とかで混雑するS宗谷1号の救済方法についての妄想。

オホーツク2号と、S宗谷2号をそれぞれ1時間繰り上げ。
これに伴い旭川9:30発Sカムイをなくし、10:30発Sカムイを新設。
そして札幌7:40発Sカムイ(=折り返し旭川9:30発)をなくし、
札幌8:30発Sカムイ(=折り返し旭川10:30発)を新設。
現行札幌8:30発S宗谷1号は8:25頃の発車とし、同8:26発の臨時旭山動物園号は8:18発とする。
(これを実現させるには、札幌駅でのホームのやりくりを変更したり普通列車の時刻を数分変更させたりという必要があるが、細かいかつ長くなるのでここでは省略)。

よく考えてみると、S宗谷1号の救済以外にも、稚内・名寄や北見・網走からの客の、旭川や札幌での滞在時間延長が可能だし、
札幌→旭川を1時間36分かけてノロノロと走る送り込み回送にしか見えない札幌7:40発Sカムイをもっと有意義に走らすことができるし、
何かとメリットがあると思った。
267名無し野電車区:2007/11/17(土) 05:03:03 ID:8COpZq52
>>266
「細かいかつ長くなるのでここでは省略」って、それが省略できるほど簡単
ではないから実現できないんじゃないかな?
268名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:50:20 ID:FatXFexS
フェルマーの最終定理と同じさ。
269266:2007/11/17(土) 11:23:46 ID:tVQRxrjx
>>267
確かになぁ。まぁ>>266は単なる妄想であって、実現されない理由はいろいろ考えられるからね。
一番の問題はそこまでする需要があるか、なんだが(特に上りオホーツク・S宗谷の時間繰り上げ)。

ちなみに詳細を書いておきます。
まずお断りですが、昨日の案では岩見沢でS宗谷とSカムイがぶつかることに気づきました。ので、S宗谷1号を8:17発、旭山動物園号は現行通り8:26発にすると解決のはず。

まずSカムイ関係では、Sカムイ2号は3号(札幌7:40発)に折り返しだったのを札サウ回送(その後札幌11:30発に充当)。新設する札幌8:30発には札サウから回送で充当し札幌8:30発-旭川10:30発-札幌12:30発と運用。
札幌駅ホーム関係では、S宗谷1号を8:09入線-8:17発7番線とする。8:30発Sカムイは8番線(札サウから3864Mの先行で8:14入線)。
関係する普通列車関係では、8番線の札幌8:13発141Mは8:10発とし、厚別にてS宗谷を退避。
さらに札沼線1530Dからの苗穂行回送は8:13発とする。
また139Mは札幌8:03発とし江別にてS宗谷を退避(それでSカムイを岩見沢まで逃げきる)。折り返し139Mになる729Mは全区間で2分繰り上げ。
その他、S宗谷1号になる苗穂からの回送列車とぶつかる千歳線
270269:2007/11/17(土) 11:26:48 ID:tVQRxrjx
もしかして後半切れた?一応再度書き込み。


その他、S宗谷1号になる苗穂からの回送列車とぶつかる千歳線2731M(札幌8:10着)は白石から函館本線に進入。
またS宗谷1号と2号のすれ違いは旭川-新旭川の複線区間で可能。

271269:2007/11/17(土) 11:40:05 ID:tVQRxrjx
一つ修正。
S宗谷1号の入線時刻を8:07(回送列車の苗穂発を8:03)とし、
現行8:02発のSとかち1号を8:00発とする。
こうしないと苗穂でぶつかるわ。

連投すみません。
272名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:58:28 ID:o2zE7Vq8
車両運用は全く無視な件
273名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:14:18 ID:QmELjKMG
つーか、石北スレにも同じような事書いてたな…
274名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:24:12 ID:VZurvjWw
しゃ、車両より乗務員運用のが難しいんだからねっ!!
275名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:55:30 ID:stYwj9z0
261は785との連結が予定されてた、みたいなことを前にどっか(ウィキペディアかもしれん…)で
読んだんだが、できるとしたら、8:30発で旭川まで785と261で一緒に行けばいいと妄想。

美唄・砂川の扱いが微妙だし、80分では着かないかも。実現したら最大11両編成www
276名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:44:58 ID:JLZxx0hS
>>275
そのとおり。Wikipediaにある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F261%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A#.E8.B5.B0.E8.A1.8C.E8.A3.85.E7.BD.AE

261ができたころには確かまだうシート車はなかったから、
こんなふうに6両編成にするつもりだったのかも。

|キハ261-100|キハ260-100|キハ260-200|キロハ261-200||クハ784-0|クハ785-100|
277名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:47:55 ID:JLZxx0hS
間違った

|キハ261-100|キハ260-100|キハ260-200|キロハ261-200||クハ784-0|ク「モ」ハ785-100|
278名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:31:43 ID:VZurvjWw
Wikipedia ソースにして語るとかどんだけゆとりなんだよ‥‥orz
279名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:37:00 ID:pWasrkS2
>>275
とっくにあぼんになってないか?
789はそれに対応させとらんし。
280名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:28:05 ID:2iYMC4jA
wikipediaはあんまり信用しない方がいいんじゃ・・・
以前には、261-1000がスーパーオホーツクに入るとかいう記述があったしw
281名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:38:38 ID:JLZxx0hS
282名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:54:39 ID:Jio4/B63
261と785の併結って、形違うのに。
見た目としてはアウトだな。
283名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:58:24 ID:JLZxx0hS
>>282
はげ同。一時期Nゲージ模型で再現してみようと思ったことがあったが、
かっこ悪そうな上に金もかかるからやめた。
284名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:43:48 ID:wAvd2kQR
789-0でインフォメーションボードの反射を抑えて見やすくしたはずなのに、
何で789-1000になると思いっきり反射するように退化してるわけ?
285名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:51:06 ID:B3du2/ob
確かに、NE-105を旭川まで増結用に使えれば…

ということで、201+731が考えられたと聞いたことはある。
286名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:56:21 ID:pWasrkS2
>>285
2両の保留車は部品取りで廃車同然なのだが。
287名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:20:11 ID:wVxrdy0v
明日の空席案内を見て思うこと・・・
石勝線系統の特急、全部釧路行きにすればいいのにな。

自由席の位置変更して編成の半分を帯広回転にすれば、
輸送実態に見合った運行形態になると思うんだけど。
288名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:37:09 ID:JnCZMjwe
>>286
昔の構想と今のNE-105の状態を同列で語っても何の意味もないのだが。

それに、スーパーとかち用の1000番台でも電車併結用準備工事はしてある。
289名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:39:05 ID:Jrwxoh5f
>>285
機器も空調も室内も取っ払われて貫通ドア事故品でも

使えるかねぇ・・・?
290カジカ汁:2007/11/17(土) 22:21:21 ID:sLWJOKr/
>>284
その件だが、789-0番台と遜色ないか、むしろ見やすくなっていたが。281は古参だから仕方ないが、261系統がひどい。ドット粗すぎ。283より後に作ってるのに劣化してる。
291275:2007/11/17(土) 22:44:00 ID:stYwj9z0
>>278-280
安心しろ、ウィキペディアで見たってことは>>276見て
確信したが、内容に関しては俺も半信半疑だからwww

ただ、稚内行きは1時間でも30分でもいいから出発早くしてほしい。
稚内に一時半に着くっていうのはちょっと酷だわ。
292名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:51:24 ID:sLWJOKr/
>>291
稚内、網走行きは所要時間がべらぼうに長いから、旧787のようにアメニティ性を強めてほしい。個室やビュッフェ等…
293名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:07:08 ID:pWasrkS2
>>288
別に併結運転とかのコメントじゃなく単にNE105についてなのだが。
いつもキサロハと並んで活用策が出るしさ。
294名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:09:03 ID:JLZxx0hS
>>292
同意。スーパー宗谷はともかく、
サロベツとオホーツクはただただ疲れたという印象しかない。
まあサロベツに関しては前面展望席をゲットできたからまだましだったが。
それでなかったらお座敷が来ることもあるし。
295名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:33:12 ID:Qtd8zNXQ
サロベツよりスーパー宗谷に乗りたいと思っている俺は異端?
296名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:38:22 ID:EAqvZZV6
>>289
NE-105が運用復帰するなら、ほかに運用している785系のアコモデーションや
窓のポリカ補強と走行機器に合わせないと行けないから、改造は不可避。
本気で使う気なら、苗穂で改造するのみ。
297名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:58:08 ID:Oxqm1AsN
789作ったほうが早いだろうよ。
298タシロ・ヴァゴ:2007/11/18(日) 00:03:19 ID:sLWJOKr/
>>295
フツーじゃね?オレは往復同じ車両ってのが絶対嫌だから、必ず行きは281帰りはNN183か283って感じにするが。釧路や北見みたいに選択の余地が無い場合以外。
299名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:03:09 ID:saklu3Y8
宗谷・石北系統特急のトイレ設置率は、サロベツ以外はSカムイ以下。
まず男子トイレ付けてくれ…。
300名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:39:57 ID:1Xis+QaJ
>>299
スーパー宗谷も?
301名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:00:26 ID:4vzEQZRr
>>294
宗谷系はそれなりの座席を使ってるが、
オホーツクは簡リク率が高くてね・・・
指定とって簡リクだとorzってなる
302名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:27:09 ID:wHyHD0+X
>>301
自分の場合、オホーツクでは簡リクかどうかだけでなく、
中間車より狭い(座席ではなく客室が)先頭車に当たってしまうのも痛い。
以前見事に当たり、狭い分よけい疲れた感があった。
行きは同じ先頭車でもノースレインボーで広々、帰りはキハ183-200_| ̄|○

あのキハ54-520の事故の次の日のできごとだった。
303嘘だと言ってよバーニィ:2007/11/18(日) 23:19:33 ID:K1JiDIH2
789-1000や261-1000はさすがに新しくて「う〜む」って感じだが、ホームに入線してくる時の貫禄は281.283に遠く及ばない。最も貫禄あるのはE351『キタキタ!これだよこれ!!』って感じだもん。
304名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:27:08 ID:rZLlNuLY
最近乗らなくなったから分からんけど、以前のオホーツクは自由席(特に増1号車)の方が簡リク率低かった気がする。
しかも禁煙席だったし。
305名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:12:56 ID:+m4t+TrT
>>299
現行他車のようなカギも無い、中丸見え(磨りガラス使えよゴルァ)の男便ならイラン。
306名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:13:23 ID:Ro6trc6U
>>300 2両ユニット/1箇所。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr008_03.html
307名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:26:13 ID:IUpl+04o
>>306
それコヒの伝統だな。
785もuシート増結する前は、
トイレは2両で1か所だったから。
308名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:43:28 ID:aOGgTb9V
>>305
使うのが雄だけでしかも背中しか見えないからどうでもいいと判断されたんだろな。
30930バンチ事件:2007/11/19(月) 23:17:49 ID:tglnvDJT
男子小便所のドアが、鍵無し&フツーの硝子なのは旧785&281だけでは?旧785なんかデッキまで混んでる時は恐縮しながら扉を開けたな。283以降は鍵付き。781のように窓つけてくれ!臭い…
310キリング司令:2007/11/19(月) 23:21:51 ID:tglnvDJT
余談だが、261-0の1.2号車はいつもオシッコ臭い。トイレ、洗面所に開閉できる窓があれば良い気分転換になる。週末の17時〜19時代は札〜旭に721エアポ編成の特快を設定して。混み方が醜い。
311名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:12:27 ID:QykPbaMz
>>310
札幌〜旭川間は特急料金を稼がなきゃならんだろ。
客が座ろうが立とうが関係無しに、特急料金は取れるからなw
312名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:37:46 ID:SWoqTsMG
K1JiDIH2
:tglnvDJT

パターン茶色、芋煮です!!!
313名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:44:27 ID:AU83NqJO
>>309
キハ182-1550番台の増備からじゃなかったっけ。
314名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:39:59 ID:+1TeK+xh
>>308
でも、全国的に見ても鍵はない方が多数派だと思うが・・・
315バスク・オム:2007/11/20(火) 16:59:28 ID:DoFxc8JO
巨費を投じて789を導入するぐらいなら、海峡線と道内電化区間を前倒しで標準軌化して束から400系を購入すればよかったんだよ!石勝線は電化してE351にしろ!今から手を打たないと間に合わないぜ!
316名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:01:19 ID:1p6OUiw0
>>315 金が絶望的に無いんだぜ・・・w
317名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:14:03 ID:C5RqeX1G
芋煮にレスすんな
318名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:16:00 ID:/kGme2pO
海峡線を標準軌化したら北斗星や貨物列車やカシオペアやトワイライトエクスプレスが乗り入れられないんだぜ・・・w
さらにはまなすも改軌しないとな。
319名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:15:03 ID:DoFxc8JO
>>317
お前みたいなヤツがいるからオレが入退院を余儀なくされるんだよ。わかってんのかコラ!?人の心の喜び苦しみわかって言葉発しなかったら、人心掴めねぇぞ!
320名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:18:53 ID:K4wivtfc
>>319
何?
また死に損なったのかお前は。
321名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:27:26 ID:e/3N5c+0
他人に責任転嫁しないと生きていけない人間アワレ
322名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:42:57 ID:SMXOrMyw
おっ久々のご登場だねぇ〜

せっかくの一時帰宅なんだからもう少し有意義に過ごしたらどうだw

あびる優も言ってたぞ「お外にでてお日様にあたりましょうねー」ってww
323名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:22:15 ID:LkeQKm6e
>>319
入退院してるの?
早くよくなってね・・・・。
324名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:55:21 ID:lG5pyLP3
>>311
この前旅の途中で滝川から札幌までスーパーカムイの自由席に乗ったけど、
あれってみんなちゃんと特急料金払ってんのかねぇ。
自動改札なら乗車券だけあれば引っ掛からないし、車掌は通り抜けるだけで
検札まったくなかったし。
かなり取りっぱぐれてるんじゃないかと思った。
325名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:02:07 ID:bdLtV3M3
あのSきっぷの価格設定から見て
端っから特急料金の収益は大した見込んでない気がする
326ドレル・ロナ:2007/11/20(火) 23:09:15 ID:DoFxc8JO
>>323
あなたのような方がまだいるとは…。この世の中まだ捨てたものじゃないですな。地球にアクシズ落とそうと思ったけど中止するよ。ありがとうございます。
327名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:29:32 ID:bB/OB5LJ
特急券も通さないと自動改札引っ掛かるよ。
328名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:15:42 ID:aGDuhtly
>>326
死ねばいいのに
329名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:49:58 ID:2ZjyLFho
>>324
岩見沢以北は、特急券買わずに乗り込む工房が多いな。
札幌〜岩見沢間は比較的検札多いけど、岩見沢〜滝川間はほとんど来ないし。
もし検札が来たら運が悪かったぐらいにしか考えてないだろう。
自動改札も結構甘かったりするし。
330名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:36:42 ID:C8P3qxsm
>>328
じゃぁ殺してみろや。ネットの世界でいきがんなよな。テメーみたいなのがいるから格差社会になるし、原油価格も高騰すんだよ。わかる?ザコが。
331名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:03:36 ID:zUjgI4ia
>>330
何この中二病w
332名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:42:04 ID:54mlzs0n
放っておいてやれよ。どうせ負け犬の遠吠えだ。
333名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:07:31 ID:sksNO9s4
>>330
お前の能無しは格差に関係ない
自業自得だ、バーカ
334名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:17:35 ID:Dkb8TOUG
基地害はスルーで
335名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:41:59 ID:UCyVJ2hG
下りサロベツが遅れとるそうです
336名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:31:05 ID:C8P3qxsm
>>333
お前みたいなアホのせいで、格差社会や原油価格高騰、いじめ問題、政治と金の問題、夕張の財政破綻や温暖化が進むんだボケ。いい加減にしろ。
337名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:15:03 ID:0LJXzLQR
なんかイモニかキサクみたいな稀ガス
338名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:16:47 ID:JQBmHLpH
>324,329
先日、札幌行きのスーパー北斗に乗っていた時の事。
新札幌から高校生カップルが漏れの前の席に乗ってきたが、
すかさず車掌さんが来て「特急券はお持ちですか?」ってやったよ。
女「ほらぁ、だから言ったのに〜」
男「ごめんごめん、俺が払うよ」って…w
「こいつら確信犯だな」てオモタ。
339名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:45:55 ID:sTk9SBpr
>>336
お前は自分の欠陥を人の所為にして生きる卑怯者だ、人間のクズだ。
一生人を恨んで生きるのだろうな、己の無能さを嘆かずに。
社会から相手にされてないだろ?
340名無し野電車区:2007/11/22(木) 06:38:25 ID:KK+a7DQq
>>338
何だそれwww
次の普通・快速が待てなかったのか、ゲームとして特急に乗ったのか…



羨ましいがな。
341名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:07:29 ID:t6lSzbtP
新札幌で堂々と乗り込んで、すかさずやってきた車掌に
道フリ・スーパ前売りを見せ付けたらどんな反応するだろうw
342名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:01:25 ID:NM5XyDFy
>>341
車掌「ありがとうございます」
他になにか?
343名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:05:49 ID:/5Q/BjHp
>>341
車掌は意地悪とかボッタクリをするために検札してるわけじゃないんだが
344ガルバルディβ:2007/11/22(木) 11:57:01 ID:QB1zYyE+
>>339
お前らさ、病んでる人間に対してよくそんな無責任な事言えるよな。人に対する思いやりとかないの?何で人の生き方否定するんだ?
345名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:27:55 ID:i+q84Dx/
>>344
己が他者を否定しておいて己を否定するなだと?
まさに人間のクズだな、甘え以外の何物でもない。
思いやって欲しかったらまず己から他者を思いやれ、カスが。
自分だけが可愛いお前には出来ないだろうがな。
だから社会から弾かれるのを自覚してないんだろうな。
346ムラサメ研究所:2007/11/22(木) 13:41:47 ID:QB1zYyE+
>>345
就職超氷河期に大学を卒業して、オレが就活でどんな目にあったかお前らみたいな団塊禿オヤジ、ゆとりにはわかんねぇだろ!偉そうな事言うなよ><
347名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:52:12 ID:22VUp9ed
>>346
お前が就職活動してるとき、会社側の面接相手はゆとり世代だったのか。。。

年下に面接されて、辛いな。
348名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:18:55 ID:NM5XyDFy
>>347
ヒキコモリにあんまり言ってやるなよ
どうせまた病院に戻るんだから
349名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:33:53 ID:C3SqCoGE
鷲別〜幌別でフリー切符ですずらんに乗ったって良いじゃないか。
検札来ないけど。
350名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:06:08 ID:ofnaRaJ5
つ[改札口]

って、まさかと思うけど、幌別は無人化された?
351名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:47:40 ID:bSqDKvyQ
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
352名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:01:58 ID:KN3fZN9r
>>350
幌別は日勤駅だけど、ちゃんと駅員いるよ。
サービスネットの受託だけどね。
室蘭線でサービスネット受託駅っていったら他に室蘭、白老くらい?
353名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:06:31 ID:bSqDKvyQ
童貞こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね
こんな糞スレに書くのはやめろ!死ね




wwwwww
殺す殺す馬鹿馬鹿頃す死んで死んで死ね死ねチンコマンコ麻原彰晃と氏ね
354名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:27:07 ID:qwiBKm3q
新千歳→札幌のエアポート、日や時間によると思うけどuシートの混雑ってどの程度?
355名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:34:45 ID:S7MmswpH
札幌方面なら大体7、8割埋まってる程度かな、印象では。
飛行機との接続が悪かったのかスッカラカンになってる時もある。

空港発はどうせ座れるからu席を確保する必要は薄いと思う。


逆に空港行きだと売り切れが多い。
356名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:46:33 ID:P+2YXDWu
>>芋煮
お前は病人だから薄ら笑いしながら同情してやる。
負け組み職種で働いている30代でも無知・無責任に不満を叫ばず、必死に堪えて日々の生活を
送っている人だっているんだよ。そんな人達のほうがよっぽど立派だ。
こんなところで我を張っている芋煮、カッコ悪いよwwww死ね。
357名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:13:23 ID:qwiBKm3q
>>355
ありがと。飛行機の到着によるなら、席確保するとしたらその日次第か。
358名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:50:35 ID:9QdVPB27
>>349
北海道フリーきっぷで乗る分には全く問題ないぞ
359中立コロニー(サイド6):2007/11/22(木) 23:06:31 ID:QB1zYyE+
人の家庭環境知らないヤツが偉そうにするなよ!何でみんな優しい言葉かけてくれないの!?オレは年明けにまた入院するんだ。アンタみたいなのがいるから、自殺者が増えるんだ!!
360シロッコ(木星帰り):2007/11/22(木) 23:19:09 ID:QB1zYyE+
わかったぞ!道内路線を全て電化しろ!費用は無駄に高額&公害な振り子特急等を売却すれば余裕だ。これでコヒのイメージアップと温暖化対策もOK!今どき汽動車なんて恥ずかしいわ。
361名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:28:19 ID:b8wSkJY3
>>359
お前の家庭環境なんて知るかボケ、そんなのお前の都合だ。
なぜお前に甘い言葉をかけねばならぬのだ、時間の無駄だ。
自殺でも何でも勝手にすればいい、他人に迷惑をかけずにな。
362サイクロプス隊:2007/11/22(木) 23:59:51 ID:QB1zYyE+
>>361
『自分さえよければ』の典型だな。お前、ホームレスの人とかイジメてるだろ。貴様のような市場原理主義者は近い将来、断末魔の苦しみと共に滅びるのさ。
363ザクU改(MS-06FZ):2007/11/23(金) 00:18:35 ID:ZXVGFy+9
>>347
あなたのような良識者がいるから、生きる希望も湧いてきます。感謝!♪嘘をついた夜には〜眠れずに〜怖かった〜♪ バーナード・ワイズマン伍長入ります!
364名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:44:14 ID:Z9m/gx/M
先日、789のSカムイに乗ってまいりました。なんか、エンジンの音がないS宗谷
って感じでしたよ。それと細かいきしみ音?が聞こえたなぁ〜、なんだろう。
261や283と同じあの口笛は、演出なのかな?まぁ、気に入っているけど。
365名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:11:53 ID:j8CJLNGJ
>>347が芋煮を擁護している様には見えない件について
366名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:19:17 ID:5Tb2s11t
削除依頼する?
チェッカー荒らしをアク禁にするためにな。
367名無し野電車区:2007/11/23(金) 10:54:58 ID:D2szoz8a
283の台車はボルスタレスじゃない
368名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:20:10 ID:FD3gSkTR
>>362
ホームレスも自ら招いた結果だ、努力しない人間に援助するほど世間は甘くない。
自分さえ良ければはお前の方だろう。
努力をしている人間が報われず、お前のような努力をしていない人間が甘い汁を
吸えたら努力をしている人間の意欲は無くなり社会は混乱するだろう。
369名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:29:17 ID:sUYvYSEU
>>364
誰が口笛を吹くんだ?
370名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:49:21 ID:uDoHyy5Q
>>364いや…俺も気に入ってはいるが…あれは口笛ではないぞ?
371名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:16:13 ID:tP8aTtZA
ブレーキ解除の音?
372名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:05:49 ID:hBgSeOq8
個人的に789-1000と785uの緩解音って
261他と比べて低いと言うか濁ってるように聞こえる
373名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:11:33 ID:NvcxiYti
(´・3・)〜ヒュッヒュー
374名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:24:21 ID:DIm+t8H2
緩解音はやっぱ283のが一番好きだ
(´・3・)〜ヒュッ
375名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:05:51 ID:BlTVVHq6
キひゅゥん
376名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:11:42 ID:VhZ8qy83
かんかいはうまい
377名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:40:14 ID:KwF6X6z2
カンカイ違いww 確かに旨い。
378名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:53:05 ID:MKSWVrMb
うん。確かにあれは美味しいよね。
379名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:00:20 ID:nFEgIQk2
( =3=)〜ピュー
380名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:39:17 ID:4nnBE5A4
いまさらだが
本日のオホーツク6号遠軽方先頭車は坊主
381名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:28:19 ID:a0CF8/mC
>>358
DAYONE-!
382名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:47:35 ID:z+TG1tDd
789Sカムイって、指定席車両(4号車だっけ?)しか時計ついてなかった気がしたんだけど、
見間違い?
そうだったら、新しいメガネ買いに二萬円堂行ってくる。
383名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:07:06 ID:wRVZwwg5
富士メガネ行ってやれよ。
384名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:01:45 ID:F7tu6qLm
メガプリは?w
385名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:53:55 ID:V/UK+H19
>>382
uシートは知らないけど、自由席には付いてないよ。
785のリニューアル前は付いてたのにね。不評だったのかな?
386名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:01:09 ID:bfCt9Wpj
微々たる遅れでもそれ見て騒ぐ人がいるから。
余計なサービスはしない。
387名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:26:45 ID:zyjcxO1t
時計は表示機よーく見れば分かるがわざわざ目張りして見えなくしてあるから
自由席料金しか払わない奴は時計見せる必要も無いしFM文字放送見せる必要も無い
見たきゃUシート料金払え
388名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:40:57 ID:I9qmHEKy
自由席料金すら払わなくても乗れるしな。
目張りは部品共用によるコストダウンのためかね。
389名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:06:47 ID:Bo+te0Ko
uシート乗っても身長が小さいせいで見えない鉄子が来ましたよorz
390名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:27:11 ID:iI9NzZ5N
>>389
なでなで。
そのうち背が伸びるさ(無根拠)
391名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:45:48 ID:TiHD6KnL
>>389
うシート車は背もたれがデカいからね
392名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:55:22 ID:KMTNkUF1
>>386
快速エアポートの運用がある時点で、十分余計なサービスw
393名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:36:51 ID:W3SWVRZD
白石のグモは当該は特急?
394名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:38:57 ID:yLIFZVei
>>393
カムイ13で789
編成わからないけど
395名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:50:25 ID:OO4YjYV8
789-1000を増備してスパカムイを車種統一
捻出した785で無印北斗と283使用スパ北斗の東室蘭以東をすずらんに分離して置き換え
函館〜東室蘭は183NNでリレーすずらんに
函館〜札幌直通は281使用のスパ北斗だけで充分
とかち・スパとかちも261-1000で車種統一
捻出した283でスパおおぞらを増発
396名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:59:06 ID:q9NAJR9X
ひぃっ!前代未聞の得策が…。名寄まで電化して、カムイを毎時一本名寄まで延長!旭川〜名寄は快速運転!滝川〜帯広電化!特急スーパー狩勝を785で!石勝線は廃止!カムイの空港乗り入れも禁止!どうこれ?ね?サイコーだしょ?サイコーなのね!!
397名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:45:41 ID:b4SHO1pN
>>394
HL-1006らすぃ。
398名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:21:38 ID:FRHrEm0F
>>395
>789-1000を増備してスパカムイを車種統一
…2015年の新幹線新函館開業によるS白鳥廃止で789-0が785を置き換える見込み。

>捻出した785で無印北斗と283使用スパ北斗の東室蘭以東をすずらんに分離して置き換え
函館〜東室蘭は183NNでリレーすずらんに
函館〜札幌直通は281使用のスパ北斗だけで充分
…かつて帯広乗り換えでリレーとかちを運転したが、乗り換えを敬遠してか利用不振の結果が出た。
更に函館方面はハイブリが投入される見込みだからこの間は大きな変更はないと思われ。

>とかち・スパとかちも261-1000で車種統一
捻出した283でスパおおぞらを増発
…函館方面のハイブリ投入で283は唯一転用できる石勝線特急への投入はほぼ確実だが、261で車種統一は少なくてもこの10年ではないだろう。
399名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:52:15 ID:dNNQ1Gks
>>396
うん、最高だね、さいこうですか?
どうでもいいよ。
400名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:53:43 ID:l2vc0F7j
789-1000もはや人轢いたか・・・
401名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:17:03 ID:dNNQ1Gks
人の血の味を覚えた車両は怖いぞ。
中央線なんかみろよ。血に飢えた車両が走り回ってるぜ。
402名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:28:50 ID:WrUY580W
>>395
どこに書いても結果は同じだよ
ゆとり君!!
403名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:09:56 ID:UHKfD/k3
>>401
さしずめ261-1000は鹿肉ミンチコースか
404名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:11:33 ID:PJpwSX23
この間は熊の味を覚えてたな
405名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:37:35 ID:nnyHUsxC
グルメだねぇ、北の特急達はw
406名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:55:32 ID:bvnl5svB
>>403-405ワロスwww
407名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:24:14 ID:HV5y4Ozs
>>401
阪和線なんか人ごと鉄食ったよ
408名無し野電車区:2007/11/27(火) 11:35:01 ID:1D/2mDtq
>>407
悪食だねぇw
409名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:41:37 ID:GlFIDDvQ
今日故障したキハ281系 明日からは通常通りなのだろうか?
410名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:06:01 ID:q+EOUzaC
飛谷
411名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:14:41 ID:pPknUZzu
保守
412名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:55:28 ID:+p3/Hs79
どこの鉄道会社でも、人身事故を起こす車両って決まってるみたいです。
同じ系列の中で、まっ先に廃車になる車両があったら、そうかもしれない。
413名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:09:02 ID:i1ownIbC
ああ、その車両は人間の血の味をおぼえちゃったんだよ。
414名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:28:02 ID:cAHT7Kdh
つーか、んなこといったら、札幌の地下鉄は妖怪屋敷になっちまうだろうがw
415名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:35:43 ID:i1ownIbC
中央線は、魑魅魍魎が走る路線になっちゃいますね。
416沖縄ハワイアン〜柳シニア:2007/12/01(土) 23:43:05 ID:GbkVzHHc
それにしてもいちいち列車に飛び込まんと死ねない奴がいるとか実に迷惑な話だ
そこまでして己の死を世間に晒してぇのかよ

まったく舐めたもんだ

つか781は何編成、動態保存されるのだろう
417名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:16:28 ID:ZMLh9eOt
0編成
418名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:02:40 ID:GoausKXX
君達がこの世に存在する前常紋トンネルは呪われてたんだぞ
419名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:04:26 ID:XhLU6+TF
だから、オホーツクはのろいんだな。
420名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:10:10 ID:TKmsHWRg
誰がうまいこと言えと(ry
421名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:10:28 ID:vkoNbGXw
>>416
781系は1編成買い取って静態保存する団体がいるらしいから、
動態保存はないけど胴体は保存される、と言ったところではなかろうかと。
422名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:15:02 ID:dKdYGFdt
あれ、どっか窓が開いてたかな?
423名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:39:35 ID:wrhZQOKy
>>422
781系の非常用窓は、量産化の時に廃止されふさがれた
424名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:36:34 ID:RUna043l
このスレの気温は現在氷点下30℃位です。
425名無し野電車区:2007/12/04(火) 09:21:52 ID:pe7TVZjf
誰か>>423の窓に 空 気 を取り入れてやれw
426名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:27:14 ID:q4YoSuam
誰か助けて!!!

11月25日の札幌ー帯広のJR線でSとかち7号で
得々切符乗車で座れなかった事を、帯広の田舎者に文句を言ったら
通常の乗車券を買えだなんだと、公務員の俺が袋叩きにあってます。

お願いです。無礼な帯広人を成敗してください!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1163343239/414-
427名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:37:35 ID:Aj5sCFts
助けるも何もあんたがおかしい
自由席でも先頭とか最初の方に並べば座れるだろ
428名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:15:05 ID:ZotQDinm
あちこち貼りまくってら
429名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:02:44 ID:WGPK/iuF
>>426
いろんな所にレスご苦労さん。
どこでも釣られてるね。
430名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:13:30 ID:iQ4PIMUk
連休最終日なんだから混んであたりまえ。 早めに自由席並ぶか指定取っとけば問題無い。261-1000は最大8両しか付けれないから自然と着席数少なくなる。とくとく切符は安いなりに訳がある。
431名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:34:33 ID:LKJwYObU
とりあえず今すぐNHK見れ!苗穂工場で生中継だぞ!
432名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:08:35 ID:WA0om26e
>>431
飛ばっせー 鉄拳 ロケットパンチ〜♪
・・・

遅かった●█▀█▄
433名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:11:37 ID:Y8vrL8q7
何やってたん?
434名無し野電車区:2007/12/07(金) 03:10:20 ID:X1qVNFdN
●█▀█▄
435名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:11:19 ID:ZAjXzOR8
>>432
歳バレるよアンタ
436名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:26:25 ID:/ghkn0ii
>>435
急いでNHKつけたら既に苗穂じゃなくそれが聴こえてきたからw
437名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:50:57 ID:qAkZpF9D
水木兄ィといい、あの日のNHKはホント神だった
438名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:38:48 ID:judF4Bsu
NHKふるさと一番
12/5新千歳空港と12/6苗穂工場の生中継だった

NHKにしては充実したマニアックな内容だったぞ!
中間検査出場直前のC11 171を有火状態で生中継させるとはNHKは神だね!
439名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:40:40 ID:MZKXloNW
見逃したんだが、見る方法なんてないよな…orz
440名無し野電車区:2007/12/09(日) 23:34:15 ID:9whUMV+K
NHKアーカイブスにはないんだろうか。
441名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:04:59 ID:Nx3Idgq8
>>439
まわりに録画している人を見つければいいよ!
他の鉄ちゃんなら録画している人は必ずいる!

>>440
ふるさと一番のアーカイブスは無理だね
442名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:30:23 ID:mw0IykT2
札幌発20時台にS北斗増発してくれないかなぁ
443名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:34:25 ID:odwzelOl
>>442
何で?
444名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:45:23 ID:pLwdCS8V
>>443
北斗星が減便になるから代わりに増発しろとでも言いたいんじゃないのかね。
445名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:24:30 ID:yiTxPjz+
>>398
色くらいは塗り替えるのでは?
446名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:24:17 ID:jlitxvxI
そもそも上り北斗星は立席扱いやってないから20時台の北斗と言われても…ただ南千歳で4012が遅れた場合、よく5022に乗り継ぎ出来なかった客を4レが救済するけど4レ無くなったら救済は?東室蘭以降ははまなす?
447名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:50:04 ID:MRuEQSYx
>>446
>>442は函館民だと思うのだが。
448名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:27:54 ID:pXM2Cne/
>>442
すずらんは減便かい?
449名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:23:55 ID:MRuEQSYx
>>448
S北斗運行開始の改正のようにすずらん→北斗系列に立て替えで終わりそうだ。
450名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:30:08 ID:ecegX8Rn
17号(と18号)を折り返せば可能といえば可能だが・・・余裕あるのかな・・・?
451名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:54:39 ID:h+pWBQXH
>>442
増発する北斗は110km/h対応にして
函館車の波動用183系を出し入れするスジにしましょうか。
452名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:35:51 ID:Hr3eP0TD
>>451
寝台入れて95km/h
453名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:07:57 ID:O0tBqBeu
>>451
札幌20時台発が110km/hだと最速で4時間弱、場合によっては4時間以上。
これでは札幌での滞在時間は現行とさほど変わらない。

19時台の北斗をスーパーからNN使用の無印にして20時台はS北斗で、札幌発は20時20分頃に。
454名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:25:24 ID:cDWizfZd
実際、サッポロから函館って、洒落にならないくらい時間かかるんだよね。
北海道新幹線札幌全通カモ〜〜〜ンっ!!(心の叫び)
455名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:30:57 ID:kbIsBu4l
海線周りの旭川-札幌-函館だけでいいような気がする>新幹線
東京行くなら飛行機の方が速いのは判り切った事だし本数も多いし

青森?
行かないのに繋げる必要なんてねーよ
456名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:06:16 ID:rjhv4r4Q
>>455
仙台から札幌や函館に行く人もいるわけだが・・・
457名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:59:43 ID:YxvMUg7m
北海道新幹線スレから
「D2Dでは飛行機よりも遅くなるとは限らないよ!岩槻とか」
とレスしに来ますた。
458名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:11:17 ID:DuTCnoYC
>>455
たしかに。はっきりいって、札幌←→青森の移動よりも函館←→札幌の移動のほうが大事だとおもうもん。

>>456
つ スーパー白鳥
459名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:33:18 ID:EUZ1Gy+w
あと工事始まってないのって札−函だけなのに今ごろ何言ってるんだか。。

札−函だけなら新幹線はオーバースペック
460名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:17:40 ID:yJXxqlGF
北海道新幹線札幌延伸したら江差線と函館本線長万部以北廃止だな・・・
SLや北斗星、キハ183は不要になりそう
461名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:35:17 ID:tMJhv/VB
函館くらいでガタガタ言うな!by釧路人

釧路くらいでガタガタ言うな!!by網走人
462名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:48:44 ID:nId/BVIJ
>>460
山線はJRから切り離されるかもしれないが、有珠山噴火の可能性の関係で、路線そのものは残ると思うよ。

個人的には新幹線は要らないと思うけどね。在来線(津軽海峡線・山線含む)の整備で結構十分な気がするが。


あまり書くとスレチか。
463名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:49:12 ID:DuTCnoYC
旭川くらいでガタガタ言うな!!!by根室人
根室くらいでガタガタ言うな!!!!by利尻人
ですか?そうですか?

くしろよろしく
464名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:49:29 ID:O0tBqBeu
>>463
利尻くらいでガタガタ言うな!!!!by礼文人

マジで礼文空港どうすんねん?エアトランセ就航しる!
465名無し野電車区:2007/12/13(木) 20:53:23 ID:Dhch2vpV
>>462 在来線の整備で十分だ? とうの昔に高速化工事は終わってるぜ。
ということは、何もしなくていいってことかな?
466名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:22:27 ID:nId/BVIJ
>>465
いや、青森〜蟹田、木古内〜五稜郭、長万部〜倶知安〜小樽、あわよくば
今の最高速度130km/h区間を140km/h化という意味。
新函館までは工事始まってるから津軽線・江差線区間はしょうがないとしても
新函館以北は在来線をいじれば十分じゃないか、と。

更に言えば、ハイブリッド傾斜で3時間切りそうなんだからそれだけでも十分な気がする。

チラ裏だな。
467名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:22:44 ID:zP02Dek+
>>460
江差線木古内以北はどんなに少なくともあぼんの対象だな。
藤城線も微妙。
468名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:30:36 ID:Dhch2vpV
>>460 100%廃止は無いぜ。主な理由は営業キロが50kmも短くなり、営業収入
が減ってしまうからだ。札幌函館って、首都圏〜北海道、函館〜札幌、東北〜北海道
の移動分を合計すると1000万人程度になる。たかが50kmで特急券込みで500円
運賃が安くなると、1000万人で50億円。2億もあれば山線の維持費出るだろから、
それを考えたら廃止なんてとんでもないね。
469名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:53:23 ID:XdTV1r0j
>>466
ご近所の流動と貨物だけであのトンネルを維持するのは厳しいしもったいない。
470名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:55:47 ID:TmptoUNT
>>455
>青森?
 行かないのに繋げる必要なんてねーよ

その逆はかなり多いんだがなw
471451:2007/12/14(金) 01:54:45 ID:exxmgNYG
>>453
>これでは札幌での滞在時間は現行とさほど変わらない。
まぁ確かに。函館着が午前1時とかになったら困るし。
増発する、早朝函館発(函館5:30-札幌9:00くらいか)と夜の札幌発(札幌20:30-函館24:00着くらいか)は最低N183系充当ですな。
じゃあ、現在N183使用の4号と15号を110km/h運転にしてみますか。

もしくは、今札幌にいるサロベツ用以外のN183系19両(元釧路車も含む。キハ183-4550も含む)を全て函館に転属させて、
今N183系で運用されているとかちと共通運用にするという強引な手を思いついた。
[1]新設北斗(函館5:30-札幌9:00)→とかち9号帯広泊
[2]帯広とかち2号→とかち3号→とかち6号札幌泊
[3]札幌北斗4号→北斗15号→新設北斗(札幌20:30-函館24:00)
広範囲運用になるので、例えば函館側でダイヤが乱れたときに
その帯広方面への影響がなるべく少なくなるよう(逆もまたしかり)に考えてみた。
車両の数としては合わせて33両(キハ183-4550番台5両含む)で、うちキロが5両で、
最多客時には検査予備がかなり少なくなるところだが、何とかなるかと。
(サロベツはサロベツ用の9両の中で何とかしてもらうことにする。)
また波動用の出し入れという当初(>>451)の目的は、上記と引き替えに
函館の波動用8両を札幌に転属させれば解決。これでも所属車両数は10両減るので、
札サウの容量緩和に一役買えるのではないかと。
472471:2007/12/14(金) 02:06:39 ID:exxmgNYG
あー、書き込んでから思いついたけど、
とかち2号と9号を再び110km/h車運用に戻すことにして、
[1]新設北斗(函館5:30-札幌9:00)→とかち3号→とかち6号
[2]札幌北斗4号→北斗15号→新設北斗(札幌20:30-函館24:00)
という2運用にすることもできるんだな。
折り返し時間がタイトになる問題があるが、
多客期の車両のやりくりも余裕が生まれるし、
無駄に余っている110km/h対応車やキロ182-500の有効活用にもなる。

連投ごめんなさい。
473名無し野電車区:2007/12/14(金) 06:43:10 ID:duT/H0ky
もし次回改正で1レのスジが変わったらどうするんだろう?
S北斗1は一番混むし…
474名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:08:13 ID:bXq4/AEy
>>468
整備新幹線は実`を使うから在来線の距離は関係ない。
475名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:44:06 ID:4vMfvACl
1.261-1000を増備、とかちを車種統一
2.捻出した183で北斗増発、283使用スパ北斗置き換え
3.とかち系統、北斗系統から捻出の283でスパおおぞら増発


これしかない!これで全て丸く収まる!
476名無し野電車区:2007/12/14(金) 14:32:30 ID:JOTp2kyp
>>470
青森から北海道向かう人って多いの?
477名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:43:47 ID:fL4FGg3R
箇条書きにしてくれると助かる。

連行だと読解力を無用に使うんで、気楽に妄想にも付きあえない。
478名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:00:36 ID:WqbvBIT4
札幌ー新函館の整備新幹線の予算つくみたいよ。
479名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:45:27 ID:06EIDjQv
財源確保「年度中にめど」=整備新幹線未着工区間−政府・与党合意
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200712/2007121400068

政府・与党は14日、整備新幹線の新規着工のあり方などを議論する検討委員会の初会合を開催し、北海道、
北陸、九州・長崎3ルートの未着工区間の建設財源確保のため、政府・与党ワーキンググループ(WG)を設置
することで合意した。合意では、WGは今年度末までに安定的な財源を確保する方策のめどを付けた上で、着
工区間などについて結論を得られるよう全力を傾注するとした。
与党側が新規着工区間として要望しているのは、北海道新幹線の新函館−札幌、北陸新幹線の金沢−敦賀
(福井県)、九州新幹線長崎ルートの武雄温泉(佐賀県)−長崎の3区間。また与党は建設に伴う地方債償還
などの負担軽減措置や、新幹線開業後の並行在来線に対する支援措置も求めており、WGではこうした課題
についても検討する。
480名無し野電車区:2007/12/15(土) 02:02:28 ID:hg3OIc1X0
>>476
札幌の会社に就職したり、大学に進学する
青森県民(特に青森市周辺)は多い。

新幹線が札幌まできたら、青森から通勤する香具師も出てくるだろうな。


481名無し野電車区:2007/12/15(土) 05:34:26 ID:xzUXe5aH0
通勤とまではいかなくても単身赴任組は出そうだな。
482名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:40:10 ID:IhA621rSO
ネタ投下
★261-1000の2運用化で全5往復Sとかち化
@31D-34D-35D-38D-39D
A32D-33D-36D-37D-40D
★日中余裕の出る283でSおおぞら1往復増発。(トマサホは廃止)
★ハコの281は283を1両使用した上でS北斗の4運用を賄う。
★281と261はフル運用とし、283に余裕を持たせる(S北斗・Sとかちの代走に283使用)
★183関連
〇便所付先頭車183-500の5両をイベント・夜行用としてカーペット車に改造。(110/120`対応)
〇はまなす用にキサロハ(クリスタル用含む)を寝台に改造。
〇北斗4号と8号の編成を入れ替え、はまなすをN183に置き換えて共通運用へ。
〇はまなすと臨時の道内夜行にはカーペット車又はお座敷車を連結。(寝台客車の代替)
〇サロベツ・利尻・はまなす・北斗4・15号はN183、北斗5・11・19・8・14・20号はNN183、オホーツク・まりもは183-0を使用。
483名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:54:10 ID:GSHTFufV0
>〇はまなす用にキサロハ(クリスタル用含む)を寝台に改造。

寝台設置したらトップヘビーで倒れそう・・・ネタに反応してしまったがw
484名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:59:30 ID:m+aKiJlXO
>>482
なんか久しぶりのキサロハ夜行転用論だけど、寝台に改造ってどういう配置を想定してるのかね?
ちなみに今のキサロハ(元Sとかち用)の階下部の個室は大人が横になれる程の長さはないよ。

まぁつつけば終いには「夜行だからといって寝台で無ければならない理由はない」とか言うんだろうけど。
485名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:22:00 ID:uZW640RFO
撮影には向かないけど、札内駅付近の国道に接近するカーブで見る超おおぞらは圧巻です。だれもがスピードと傾きに魅了されるでしょう。
486名無し野電車区:2007/12/16(日) 00:36:25 ID:FFbs0Pud0
>>462
 有珠山があるから函館本線と国道5号を室蘭ではなく小樽を経由させのでつネ。
まさに開拓使の知恵。

 15日から公開された映画「リトルDJ」は70年代後半の函館が舞台でつネ。
当時の函館駅はまさに北海道の鉄道の玄関口。キハ82系の特急が次から次へと道内各地へ向かっていったあのころ。
487名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:15:34 ID:FFbs0Pud0
 新幹線新青森開業時に金太郎を261・281・283の青函トンネル内補機として使うというのはどうか?。
今の金太郎は120q/hが限界なのがネックやけど。
488名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:03:02 ID:m3MyT2BH0
鴨から間合いで借りるのか?
鴨にはそんな余裕は無いし、北がそのためだけに
金太郎生産するのは無駄の極致。

札幌から北斗を直接青森までつなげる発想は
悪くないが、それだったらED79延命させて
そっち使うでしょ。
489名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:18:48 ID:HRRKYHff0
ぢゃあ、RED BEARでいいや。
490名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:47:06 ID:FFbs0Pud0
>>489
 アホとちゃうか。
青函トンネル内でディーゼルエンジンを使えないのは当たり前。
491名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:06:59 ID:FFbs0Pud0
>>487>>488
 新幹線が新函館まで開通するまでの暫定的な措置として考えたらどうか。
北斗星も定期1往復に減らされるようやし。
 ところで、ED79の最高速度は?。
492名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:11:00 ID:FFbs0Pud0
>>491
 自己レスで済まないけど、ED79は110q/hが限界。
金太郎を10q/h下回っている。
 ちなみに金太郎は来年は3両の増産にとどまっているらすい。
493名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:20:03 ID:HRRKYHff0
>>490
ほぇほえ?青いDD51が重連で動いていたとおもうんだけど?

ぢゃあ、EF200でいいや。
って、直流しか走れないのか。これ・・・orz
494名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:40:11 ID:diom6fEh0
おいおい
495名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:53:09 ID:BbcDigEB0
ほぇほえ、ってなんかキモイよ
496名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:40:12 ID:HyEQHMGN0
>>493
緊急時はDDも入るんだっけ?そういう訓練してたような気がしないでもない。
497名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:09:38 ID:QYkvVkzJ0
DEの重連でなかったか? 非常時のトンネル救援機は。
498名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:55:11 ID:VFmPX1Nc0
>>495
ぢゃあほげほげ

>>496>>497
そうなのか
トンネル火災で架線が溶断したり焼失したり送電がとまったら電気機関車はいれないものな
499名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:42:42 ID:NzUlGlHIO
気のせいかもしれないけど…今日のオホーツク7号G車はいつものと違っていたような…
増3号車があってその後ろが3号車だったから、182-9が入っていたのだろうかね?
500名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:17:23 ID:vemZIsVQ0
北斗用のハイデッカーは見たことがある。
501名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:56:21 ID:6RRCVkBL0
>>493
青ガマのDD51は青函トンネル内には入らない
>>497
その通り非常時の救援車はDE10です
502名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:17:27 ID:Bom4M/yMO
新青森まで新幹線来たら、S白鳥・白鳥は青森‐八戸を走らなくなるんじゃないの?
そうなれば、函館‐青森(新青森)は今より何本か増やせると思うんだが。
(相互乗り入れの相殺のために「つがる」に使われたりしたら
無理かもしれないが、ごめん、俺はこの辺詳しくない)
それに、もし新青森‐函館が好調になったらその時に
編成縮めて本数増やすとかすればいいと思う。
503名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:36:25 ID:4grHUSb+0
>>502
485あぽんで789のみで本数維持かもしれない
504名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:07:39 ID:PtZnpqN0O
>>503
たった5年の為にATCを搭載するとは考えにくい。
やはり485あぼんで789で本数維持かと。
505名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:08:21 ID:PtZnpqN0O
↑上の話、E751。
506名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:27:56 ID:u9I/LbDU0
>>484
その頃には出なかった議論だと思うが、個室の枠はそのままでフラットスペースにしてしまって
1人用カーペットとかはだめだろうか?
斜めになればなんとか寝られるような気がする。
507名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:59:41 ID:L/I+HAkS0
>>506
個室の壁を取っ払って、上から天井が抜けてこなければいいのだがw
508名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:33:47 ID:fY6ipLwS0
 新幹線が新函館まで開通したとき、函館−釧路間安平経由の特急が誕生する確率は?。
509名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:35:49 ID:y6DzUR/P0
函館ー釧路?
んなもん誕生しないだろう。
まりもで、どうよ。
くしろよろしく
510名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:08:45 ID:TqkxV+kqO
>>506
定員が少なすぎてダメだな
511名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:56:07 ID:IQq0L/bS0
>>506
それなら素直にドリームシートでいいと思うw
512名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:27:33 ID:IGhAQGIU0
トマムから乗ってくるスキー客なんとかしてくれ
奴らが乗ってきたら車内が一気に騒がしくなる。
513名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:01:19 ID:0JRDxqSI0
函館を朝6時ごろ出るスーパー北斗があったらいいなあ。
514名無し野電車区:2007/12/18(火) 04:30:38 ID:UBWSqALB0
>>513
はまなすでいいだろ
515名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:16:52 ID:isQ82WMlO
>>506
下の個室は285と違って裾絞りからそのまま斜めに下がる構造だから難しいな。
階下は通路は今の構造を生かし、個室はレール方向にベッドを設けてシングルツイン(ソファーを倒して補助ベッド)4室にするしかないな。
4室あれば階下は最大8人確保。
階上はシングルを8室、ここまでで16人だが、あとは平屋部分にどう個室を配置するかで変わる。
516名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:07:36 ID:K/g+CJk5O
5001Dの乗車率って結構高いの?

5001Dの前に特急って、必要かなあ。
517名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:54:50 ID:9cdY5Q1QO
北斗星4の代替臨時って何
518名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:24:20 ID:ugEVVqta0
>>516
ttp://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/vacancy/index.asp?area=8&ch=0


土曜がえらい混むって聞いたが。
519名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:42:43 ID:j2EvC2fN0
>>517
183-0基本にサウの4550が付くかも
520名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:38:43 ID:unH6PrBa0
>>513
朝5時頃なら北斗星1号が・・・
521名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:20:39 ID:0/yyjtk40
>>520
立席特急券だけで指定席ないぢゃん・・・。
522名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:31:14 ID:VF7ThyJS0
>>521
指定される車両は、函館までの寝台客しかいない。乗ったら座れる。
523名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:12:27 ID:YWXvfYOh0
>>522
そんな朝早くに函館で降りていく1号の客って、そんなに居るもんなの?
3号ならまだしも…
524名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:21:32 ID:SbnmOtWG0
はやぶさに西鹿児島まで乗るのに、山口県内で清掃員が乗ってきて容赦なくシーツ・毛布を剥ぎ取られた事がある('A`)
525名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:03:55 ID:4T0+40f70
>>523
たしか立席の車両って、そもそもが函館で売り止めじゃなかったか?
526名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:12:30 ID:2P7gx1CI0
よし、函館の国鉄色183の出番だなwww
527名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:15:34 ID:6Mz1JeTX0
>>525
その通り。札幌までハネが満席でも函館までなら出る可能性あり。
528名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:00:03 ID:0NoEFUES0
>>527
まぁ、札幌まで行くのに4時に起こされたらたまらんよな。
529名無し野電車区:2007/12/20(木) 04:11:55 ID:6bKLIp9e0
・・・?
じゃぁRきっぷで函館から札幌まで北斗星1号乗れるの?
530名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:21:31 ID:Kg3NrpU80
>>529
たしか乗れる。
ただ、事前に伊達紋別以南の停車駅の窓口へ行って立席特急券を作ってもらうべし。
531名無し野電車区:2007/12/20(木) 05:28:30 ID:6bKLIp9e0
伊達紋別以南!つーと東室蘭からSきっぷではのれないのか。
あと、作ってもらうということは別料金?
532名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:23:47 ID:UgfHUeZQO
>>531
東室蘭なら北斗星の前に始発のすずらんがあるじゃないか!
533名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:53:44 ID:Kg3NrpU80
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide3.html#3_4

一部の寝台列車では、区間を限って座席車として利用できます。
この場合、寝台券は必要ありませんが、乗車券のほか下表のきっぷを
お求めください。立席特急券は自由席特急券と同額です。

(一部略)
北斗星1号 函館→札幌

※「北斗星1号」に立席特急券で乗車できるのは、函館〜伊達紋別間の
 各停車駅のみです。

-----
立席特急券は、指定席特急券であるRきっぷより下位にあたるから追加料金は
不要(なはず)だが、定員管理をしているらしいから立席特急券の発券が必要。
もし間違えてたら指摘を。
534名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:30:52 ID:Pt/TxRi+0
なるほど状況が分かった。はまなすと併せて始発代わりなんだな。
Rきっぷでも事前に座席指定貰うわけだから、
同じような手続きをすればいいんだな。
ありがとう、今度使ってみるよ。
535名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:02:37 ID:Pt/TxRi+0
訂正
×はまなす
○すずらん
536名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:40:28 ID:c4bNpPT3O
北斗星は昔、東室蘭からでも立ち席特急券で乗れたけど、その時はSきっぷで乗れた。てかRきっぷがまだ無い時だったけど。
537名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:01:07 ID:PsmDasMD0
伊達紋別とかSきっぷの区間なら、Sきっぷだけで立席券発行してもらえるらしいが実際どうなんだろう?
前に北斗星1号立席に乗ったら、非常にマターリしてるなと思ったら伊達紋別から大量に乗ってきた
一人一つの寝台を占領なんてことはできない状況
538名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:11:47 ID:vGNqb54G0
>>533
平成20年度改正で北斗星1,4号死亡のお知らせ
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071220-1.pdf
539名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:17:20 ID:XlHHTBWH0
>>538
カシオペヤ、随分とゆとり教育なダイヤになっちゃうのね。
1988当時の旧1レスヂから+1時間か・・・。
540名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:10:11 ID:Qfcmqkcr0
トワの折り返し、かつかつじゃんかwwww
541名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:28:21 ID:5F7Qhb0z0
と、とりかえしの、いや、折り返しのつかないことを・・・。
542皇潤:2007/12/22(土) 14:58:30 ID:KJwlq9vWO
とんでもない事をひらめいたぞ!ノーベル賞ものだな。道内全気動車をディーゼルから、ガソリン車にしろ!電車以上の加減速性能を実現!軽油もガソリンも値段変わらんしよ!札幌〜函館2時間半も夢ではない。どうだ!?やべっ天才だ…
543名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:39:23 ID:v+BmktnU0
>>542
冬休みは短いぞ 宿題を早く終わらせような
544名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:46:25 ID:75R5y/Gu0
>>542
よぅ、芋煮、薬はきちんと服用しろよ。
545名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:17:35 ID:SeNb71Y2O
>>543
北海道の少額性は夏休みと冬休みがほぼ同じ期間だから心配するな。
546名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:28:53 ID:P8v+AOvc0
お前らそもそも構うなよ。
547名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:06:44 ID:mD6tMKWq0
>>542
ガソリンカーは昔あったが、爆発するから廃止された。
ガソリンは税金の関係で軽油よりはるかに高い。
548名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:11:56 ID:qNmUn7aJ0
ネタにマジレス乙
549名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:02:08 ID:/B39oAoi0
>>547
ガソリンだからだめなんだよ。地球にやさしいバイオエタノールカーにしようぜ。
バイオエタノールなら二酸化炭素は植物が生育段階で大気から吸収したので二酸化炭素はニュートラルなので発電時に二酸化炭素の出る電車よりも地球にやさしい。

地球にやさしくない→地球にやさしい
ヒドラジン+四酸化二窒素カー > ポリブタジエン+アルミニウムカー > ガソリンカー > ディーゼルカー > 電車 > バイオエタノールカー > 液体酸素+液体水素カー
550名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:32:06 ID:9Og2FSZC0
ひけらかし乙。

エネルギー単価の低いエタノール燃料が長距離走行に不向きなのは
とっくの昔に出尽くした話だが。
551名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:00:20 ID:d3+3FpmI0
もう・・・玉藤からでるてんぷら油で走っとけ。
552名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:25:15 ID:1Vu2vUpS0
いや、ヒドラジン+四酸化二窒素カーって・・・・(wwwwww
553名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:35:38 ID:RGXf8bpB0
人に優しくないw
554名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:48:41 ID:p0xzkjaF0
CO2排出考えるなら液酸液水が地球に優しいとかギャグだろう。
555552:2007/12/23(日) 18:54:09 ID:1Vu2vUpS0
>>553>>554
いや、人に優しいとか地球に優しいとかそれ以前の問題かと。
556名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:01:41 ID:RGXf8bpB0
青い泡を吹いて倒れるJR職員w
557名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:19:47 ID:ybi12VFZ0
SRB-A 固体ロケットブースター
推力2,248kN

こいつを283につけると・・
起動加速度 14.7km/h/s
力行可能時間:120秒
途中で停止不能(ww
558名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:05:27 ID:1Vu2vUpS0
!?
えーと、乗客が後ろに「落ちる」事態になりそうだな。

120秒後には、14.7x120=1752Km/sくらいになっているのか。
音速超えたら衝撃波でばらばらになりそうだな(wwwwwwww

デブリ・・・じゃなかった。鹿と衝突したら大変なことに(爆
559名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:09:43 ID:7lIS0lJE0
それよりもホームの客が吹き飛ぶ
560名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:15:55 ID:RGXf8bpB0
そこでガスタービン列車ですよ
燃費が悪いと思われがちだけど定格出力をずっと出している
限りそれほど悪くないし加速も抜群

AGT-1500なら1基辺り1500馬力
561ガブスレイ:2007/12/23(日) 23:11:20 ID:TvVuP8y4O
お前ら、もうわかったから!一番いいのは、札幌市営地下鉄のようにゴムタイヤ方式だ。鬼のような加減速と冬期における安全、安定輸送にはこれが再良策である!異論はないな?どーなんだコラ!?
562名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:40:37 ID:azksULj50
2ちゃんねる内 お客様満足度ナンバー1は?(携帯)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1198115389/l50
563名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:44:30 ID:M1I7vJ9V0
キハ261って全区間で車体傾斜使ってるの?
564名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:56:09 ID:bttK6ycp0
名寄以北はOFF
565名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:17:35 ID:IVpNNc0q0
稚内行きだと名寄から先は途端にスピード感がなくなり
まったり状態になるw
566名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:03:52 ID:JmPS4ZR20
名寄以北は軌道強化されてないもんねぇ
567名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:12:17 ID:b7AdN4HpO
名寄以北にスピード感求めるのは間違ってる、と自分に言い聞かせてるよ。
神路渓谷や利尻富士あるからいいかな、と。
568名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:46:07 ID:j6+X3jzS0
北斗星・・・
569名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:11:12 ID:U0/xi8Qv0
>>564
そしたら、ベースとなったキハ201の運転区間では車体傾斜は作動させてるのかと。
570名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:30:46 ID:XdQV3VMG0
>>569
日本語でOK
571名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:38:54 ID:HTHJNR7R0
>>569
確かキハ201の車体傾斜は今は使用中止になってるんじゃなかった?
572名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:49:05 ID:tsrnAMuX0
というか201専用のスジもそんなにないだろ?
電車とディーゼルの協調運転という目標を達成しただけの過剰投資

アレを2編成造る金で可もなく不可もないディーゼル車の3編成はいけたんんじゃないか?
てか当時の主力特急型(183)より高性能な普通車とかw
573名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:55:44 ID:lQ7GZnma0
何か勘違いしてる奴がいるみたいだけど
201の車体傾斜は731との協調運転時に「電車と同等の曲線性能のため」に開発されたんだが?
574名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:06:06 ID:tsrnAMuX0
誰も誤解してる奴はいないだろ
575名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:27:16 ID:lQ7GZnma0
>>574
お前のことですよ?
576名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:30:12 ID:tsrnAMuX0
俺は車体傾斜については何も言っていないが…
577名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:46:25 ID:lQ7GZnma0
>>576
>過剰投資
↑これなんだよw
578名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:55:59 ID:tsrnAMuX0
意味が判らんな
>電車とディーゼルの協調運転という目標を達成しただけの過剰投資
この部分からどうやって>>573に繋がるのか

まず俺は車体傾斜でなく201の事を言ってる訳だ。
そしてそれを「電車とディーゼルの協調運転という目標を達成しただけ」として過剰投資だと言ってるんだ。
だって普通車に900hp級の出力なんて不要だし、学都線以外で3両のロングシートなんで過剰だ。

まああれだ。
この行間から車体傾斜を汲み取れたという事は君の想像力が豊富であるという証左だよ。
579名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:11:22 ID:5PPvcN0f0
まぁ、脳内の誰かが話しに加わってたんだろ。
シンプソンズのホーマーみたいに、脳ミソと話が出来る人なのかもな。
580名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:12:19 ID:lQ7GZnma0
>だって普通車に900hp級の出力なんて不要だし、学都線以外で3両のロングシートなんで過剰だ。
小樽以遠の山線用&何度も書くが電車との同等の性能のために900馬力が必要なのだが?
それに余市辺りの通勤事情知らないんだろ?201でも満員だよ。

勘違い野郎かと思ったが、知ったか野郎だったみたいだなw
581名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:23:18 ID:tsrnAMuX0
>>580
余市から札幌までの直通の需要ってそんなにあるのか?
小樽は札幌の向こうなんで余り行く事はないんだ、容赦してくれ。


>電車とディーゼルの協調運転という目標を達成しただけの過剰投資
この部分からどうやって車体傾斜を汲み取れたんだ?
582名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:24:17 ID:NmgHAfz7O
>>572
201は4編成。
583名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:28:18 ID:bttK6ycp0
また変態野郎が沸いております
584名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:30:11 ID:tsrnAMuX0
>>582
2編成で3本って事は4編成で6本
つまり編成単価が1.5倍はあるんじゃないかって比喩。
585名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:44:03 ID:QiwO+PBp0
>可もなく不可もないディーゼル車
意味もない物作るのは過剰とか以前に無駄だろう

当時はニセコライナーも3往復居たんだよな。キハ201で運用されるようになる前に消えたけどw
車体傾斜については、札幌〜江別間においては使ってないようだったな。多分意味が出てくるような急曲線が無いからだと思われる
586名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:13:26 ID:SLdf9leMO
キハ201の車体傾斜機構が曲線通過性能向上のためということは、同じ「傾ける」でも
振り子みたいに乗客の乗り心地向上のためにやってる(逆に曲線での走行性能は悪化)
のではないということなのか。

キハ261の場合はどちらになるんだろう?
587名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:22:06 ID:dT7IiGgX0
 映画「リトルDJ」は1970年代後半の函館が舞台。
当時の函館駅は、キハ82系の特急「おおぞら」「おおとり」「北海」「北斗」が、
次から次へと道内各地へ向かっていったころやったなぁ。
 キハ183系が登場する直前。
588名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:42:03 ID:QiwO+PBp0
>>586
201も261も283も同じだよ
589名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:10:12 ID:b7AdN4HpO
キハ201が電車と繋がって協調運転してるというのに、お前らときたら(ry
590名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:50:22 ID:hDR4IkkcO
>>589
201の性能は913D〜913M1本の為に持ったと言っても過言じゃないからな。
ラッシュには威力を発揮している訳で無駄と言うものではないが。
591名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:09:01 ID:D2URSnPf0
キハ201は営業運転も可能な技術開発試験車両でしょ。おかげでキハ261系やN700ができた。
592名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:52:01 ID:FeF7+en1O
593名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:52:08 ID:VAe0iSlF0
ほら、北海道はなんてったって技術開発好きだから。
かっきーのおかげでマニアとしては面白いもん見せてもらえる。

東見たく無味乾燥経営一点張りは正解なんだろうけど、北の弄繰り回しの奇天烈開発はいい。

なんてったって、まともに北海道で走る車両の未来は誰も作ってくれんもん。
経験地とデータを精査して、効率だけ挙げればいい非降雪地と違う。

201系廉価版があっても良かった気がするけど、PDCをもうちょっと引っ張ってからなんだろ?
594名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:53:34 ID:VAe0iSlF0
>>589
小田急4000と1800みたく、似たような相性だから良いだろうと、連結しても脱線繰り返してお別れすることあるから注意なw
595名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:19:30 ID:y86qqAJA0
>>594
201と731は登場して10年経ちますが脱線なんてしてませんけど?
596名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:31:32 ID:3MmLjeyf0
>>593
次は車体傾斜装置付きのDMVがでそうだね。
597名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:38:36 ID:y7hCfkevO
>>595
(゜ロ゜)ぽかーん
これだから、単行専門なんだよ。。
自連じゃなくて密連もつかえよ。ほら、自連って手みたいな形してるじゃん。
598名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:41:25 ID:y86qqAJA0
>>597
>これだから、単行専門なんだよ。。
なにこれ?意味解って使ってるのか?w
599名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:47:03 ID:CqKRrmDGO
>>596
一般道でのコーナリングに威力を発揮!
600名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:01:31 ID:VAe0iSlF0
>>597
ID:y86qqAJA0はきっと純朴な勉強少年なんだよ。
じぶんらみたいな爺とは違うんだよ。
ピーターパンにこれ以上吹き込むといけないかもね。
601名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:03:35 ID:VAe0iSlF0
>>596
もっと斜め上行く技術を開発して欲しいなw
サイバネットの中の人たちが色々考えてくれるだろ
602名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:07:27 ID:O+sldf/O0
>>599
それを有効利用するには、ニトロ積まんとなあ・・・


って、ラーメンキャリイかよ
603名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:12:01 ID:IU5OptPbO
>>599
確かホンダが没になったFRレジェンドで採用目指して開発してたけど、
重くて高くて効果僅かってことで断念したって聞いた。
604名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:35:42 ID:y86qqAJA0
>>600
日本語変ですよん
年寄りのくせに恥ずかしい
605名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:37:21 ID:hDR4IkkcO
>>596
重くなりすぎだし床下にそこまで余裕ないんだが。
606名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:59:27 ID:qi+Ju+4J0
>>601
斜め上の技術は日本人の頭じゃむりだろう。
半島人に開発させないことには。

半島名物、天井を突き破って飛び出すエレベーターを水平方向に設置して線路不要で次の駅まで飛んでいくとか。
607名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:52:14 ID:1ZFOgPwj0
ネタにマジレスする輩が多いのは冬休みのせいですか、そうですか
608名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:05:17 ID:jOeD7W8G0
283の指定席リニューアルはどこまで進んだ?
609名無し野電車区:2007/12/28(金) 05:16:56 ID:wWxa9R5Z0
でもJR北海道はすでにToTみたいな某スレのネタに対して
そのままマジレスやっちゃった会社だぜ。
車体傾斜のDMVはないとは思うが、
DMV絡みで奇天烈な研究成果出してくる可能性は十分にあるんだよな。
610名無し野電車区:2007/12/28(金) 06:41:43 ID:NM/tz0zl0
ToTは、ギャグとしか思えないよな。
天井こすらねぇのかな(wwwwww
専用の超低床列車(積載量半分)でも使うのかね。
611名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:39:16 ID:DO1xcY2W0
>>610
専用のコキを数そろえるならコキ自体を高速型にした方が早いのでToTは要らない。
ttp://motor.geocities.jp/hrpg_net/R1033801.jpg
612名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:43:50 ID:wWxa9R5Z0
元ネタの某スレでは当時の計算だと「余裕は_オーダ」とかだったと思う。
実車はもちっと余裕がありそうだけどそれでもかなりの限界に挑戦w
振動現象どうなるのか激しく見物だ。
613名無し野電車区:2007/12/28(金) 10:47:15 ID:/Uh7xmMH0
>>611
 それは確か新幹線開通後の青函トンネル用のアレと違うのかい?。
614名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:13:53 ID:m1krvPFr0
そうでしょ?
615名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:06:53 ID:1c+cNZek0
>>612
それは、架線柱や隋道からフルボッコされそうだな(wwww
616名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:53:47 ID:0mJNKEDW0
もう、ロボットに変形する技術でも作ってくれw
617名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:10:36 ID:sTfSI1kK0
ロボットに変形したら、もう線路関係ないぢゃん。
線路関係なく二足歩行。ジェットで空を飛べるから津軽海峡もひとっとび。
618名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:55:16 ID:7E6MrIm70
二足歩行だと速度出無さそうだな
むしろガウォーk(ry
619名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:53:02 ID:GII5HMnk0
>>611
こいつ画像を見るたびに思うんだが,この積車した状態で軸重何トンあるんだろう・・・

スレ違いにつきsage
620名無し野電車区:2007/12/30(日) 10:18:56 ID:u+WXVBR40
弧魯簾ぞ
621名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:33:49 ID:dFfyy7UX0
>>619
うは・・・。なんぢゃこりゃーーって感じだよね。
うーん、たしかになんか無理があるよね
622名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:03:13 ID:cIs/JE++0
いい加減スレ違いだから誘導しようと思ったが
ToTってどこのスレで語ればいいんでしょうね?
誰か教えてぷりーず。それとも専用スレ立てちゃうか?
623名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:59:40 ID:IAuqnVKZ0
【海峡線】新幹線開通後の青函トンネル事情【貨物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160652395/
【東京〜札幌】北海道新幹線78【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197808310/

この辺りかな。
624名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:05:44 ID:R1VPkaQn0
うーん…どっちもちげぇよぉ
625 【小吉】 【1654円】 :2008/01/01(火) 11:48:40 ID:WzlwxZibO
コヒ
626名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:32:39 ID:JzVK4xeOO
あげ
627名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:42:47 ID:pL+qbZ0G0
http://www.alrincon.com/destacado/tetasgrandes/1.htm
いくらなんでもでかすぎるよなぁ。
628名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:52:24 ID:pL+qbZ0G0
すまん、ここに貼るつもりじゃなかったんだ。
629名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:54:16 ID:jtNuZcCL0
( ゚∀゚)o彡゜
630名無し野電車区:2008/01/02(水) 13:31:16 ID:gPKIastgO
新得〜新夕張間でキハ261とキハ283を乗り比べたんだがやっぱり乗り心地は261の方がいいな。
スピードも261の方が速い気がした。スピードは気のせいにしても乗り心地は絶対261の方が良かった。
車体傾斜をフル活用さて石勝線を爆走する姿に萌えた
631名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:56:07 ID:QLD01K9MO
>>630
ほぅ。まだ261-1000に乗ってないから、楽しみになってきた。
632名無し野電車区:2008/01/02(水) 16:51:41 ID:TTQWp8pz0
2ちゃんねるヴぃp
633名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:57:29 ID:OukY5HqjO
>>630
重要路線・列車→振り子(新車体傾斜システム)、それ以外→車体傾斜って二極化してきたな。
634名無し野電車区:2008/01/03(木) 07:58:30 ID:16fE+/hV0
>>633
二極化?
バカやろう!こちとら「それ以外」の車体傾斜ですら導入されてねーよ!orz
スーパーオホーツクまだぁ?
635名無し野電車区:2008/01/03(木) 09:34:58 ID:SVipiw1F0
>>634
北見市民乙。
恐らくそれは常紋の呪いだろうw
636名無し野電車区:2008/01/03(木) 09:54:37 ID:Vy2eWkuUO
重要路線・列車→振り子(複合車体傾斜)
ノローツク→ノローツク
それ以外→車体傾斜
637名無し野電車区:2008/01/03(木) 10:34:13 ID:KuCmhqWH0
>>633
莫迦野郎!こちとら「それ以外」の車体傾斜ですら導入されてねーよ!orz
スーパースーパー白鳥まだぁ?(笑)
638名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:36:19 ID:pUzNYCOK0
>>634
183の初期車見れるだけでも幸せだと思え
639名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:12:46 ID:ZhBIdJwD0
>>633
客車改造のボロばかりですが何か。
640名無し野電車区:2008/01/03(木) 14:00:26 ID:Y+nlw2Ah0
>>639
車体傾斜の201が乗り入れてるだけでも幸せだと(ry
641名無し野電車区:2008/01/03(木) 17:00:53 ID:JaKP+9+e0
>>639
一部冷改車があるだけましと思え

…っとこれでは特急スレじゃなくなってしまうな。
642名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:18:28 ID:zvhuZ4of0
>>633
振り子はおろか、車体傾斜システムさえない->スーパーカムイ
643名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:19:19 ID:dxf7tzZt0
261導入でノローツク→スーパーノローツクになります。
644名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:27:49 ID:+Jka1lCJ0
最重要線区は線形最高って事でおk
旭川行・室蘭行に振り子とかあんまり意味が無い
645名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:33:27 ID:Vy2eWkuUO
>>643
ただし旭川以東はノローツクとしてのアイデンティティを守るため、
・車体傾斜システム停止
・各車両片エンジン停止
・最高速度65km/h
で走行します。
646名無し野電車区:2008/01/03(木) 20:29:38 ID:wEGR4mISO
>>634
DC特急の新車に限った話だが。
647名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:46:32 ID:+Jka1lCJ0
>>622,624
というわけで立ててきた
【青函】新幹線を走る貨物スレ【トレインオントレイン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199352951/
648名無し野電車区:2008/01/03(木) 22:04:51 ID:KfVRIIJv0
>>647
乙&dクス
649名無し野電車区:2008/01/04(金) 01:44:04 ID:U+q5rR/n0
先月から札幌〜旭川で789-1000のSカムイに4回当たってるんだけど、
空転酷くない?
650名無し野電車区:2008/01/04(金) 16:28:22 ID:p3Aoagc9O
確かに酷いな。まともに加速しない時もあるしな。789の基本番台は雪が降ってても空転しないのにな。
雪害対策が甘いんじゃないか?
651名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:45:53 ID:RiEjkG3d0
2M3Tなのに3M2T並みの加速をさせれば、そりゃ空転しやすくなる罠。

最新の789といえども、ああ、やっぱりという感じだが・・・。
652名無し野電車区:2008/01/04(金) 20:50:18 ID:1QSL5fZS0
車体が軽くて力あるからかっちゃくんだよね、
てことは実車の時いっぱい客乗ればOKだね。
つーかASRとか付いてないのかな?
653名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:02:50 ID:fRxBAB8N0
>>645
片肺運転と最高速度はさておくとしても、
スーパー宗谷の名寄以北も同じようなもんだよな。
654名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:12:15 ID:zZZa00Fs0
本日線路が大変滑り安くなっております。自由席のお客様は2号車に固まってお乗りください。
655名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:21:42 ID:/jaLjTdV0
3M3Tにしとけよって思う
656名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:26:17 ID:iIo4Wjar0
空転してるって、わかるものなの?
657名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:38:32 ID:2C9hHUTi0
Uボートみたいに走ったら?
658名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:18:46 ID:LHZdcu+u0
この間785も空転してたよ
多分、純電気ブレーキが仇になっとる
659名無し野電車区:2008/01/05(土) 01:29:57 ID:RkTmKi/p0
やっぱ、鉄道模型みたいにゴム車輪作らなきゃダメだな。
それか砂撒き装置でも付けるか
660名無し野電車区:2008/01/05(土) 02:39:36 ID:uP3Jh0W40
>>656
モーター音
661名無し野電車区:2008/01/05(土) 09:32:12 ID:AyOmAGIM0
>>659
そんなことしたら夏場は線路の上に溶けたゴ(ry

ラバーグリップが絶縁して、検知できなくなる鴨とマジレス。


662名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:08:10 ID:LHZdcu+u0
苗穂の制輪子は砂撒きと同じような効果があるらしい と聞いた事が
同じような条件で1M2Tの731はまったく空転しなかったし
663名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:58:17 ID:K/rZjgcO0
突っ込みどころ
664名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:10:22 ID:/m26cFU2O
>>661
北海道なんだから夏冬でタイヤ(車輪)交換するのは当然じゃないか?
665名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:40:39 ID:P82uU3HV0
砂よりオンスポットの方がいいぞw
666魔哨ネロ:2008/01/05(土) 17:45:41 ID:uA5MhI69O
だ〜か〜ら〜!札幌の地下鉄みたいにゴムタイヤ&シェルター付きにしろって何度も提唱してるだろ!!

どうせ冬休み房認定すんだろ??
667名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:42:21 ID:PaCsTRMu0
>>666
冬休み房、乙
668名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:55:36 ID:TbMFZ/yq0
>>666
自宅警備員乙
669名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:34:10 ID:LSUWtLF/0
>>649
今日乗ってきたが、そう酷くは感じなかったがなあ…。
行きが5号車、帰りが1号車に乗ってたせいなんだろうけど。

それよりもコンプレッサーの空気圧縮音(て言うのかあれ?)が785と比べてえらく聞こえるようになったな。
670名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:42:25 ID:8TLT7awhO
俺はまだどっちも乗ってないんだけど、261-1000は283なんかと乗り比べした人の
レス見ると評判良くて789-1000はあまり評判よろしくない(または不安視されがち)気がするんだがwww
789-1000の方が261-1000より頻繁に、しかも快速としても走ってる(=乗られる機会が多い)から
問題が目立ちやすいだけなんだろうかね。
671名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:09:22 ID:A33mSQPE0
785が神すぎた。
672名無し野電車区:2008/01/06(日) 04:24:42 ID:QJika+1h0
スパ・ホワイトアロ
673名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:08:18 ID:SrKDTw8O0
>>669
モーターやインバータのついてない車に乗って、空転してるのがよくわかるなら、
そりゃアンタ、ネ申 だよw
674名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:23:24 ID:xqBMFfTUO
>>673
>ネ申
こういう書き方ってキモいし寒い
675名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:31:47 ID:z+Gaw9W40
>>674
スーパーカムイを和訳すると走召ネ申になる件について。
676名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:53:11 ID:xqBMFfTUO
和訳の必要性は感じられないし、仮にそうしても普通に「超神」で十分
677名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:05:01 ID:eQdeqfhh0
>>676
わしゃ目が悪くての・・・
走召ネ申って大きく書いてくれんと見えんのじゃ。
678名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:32:03 ID:GgqeyNKs0
ブラウザの文字サイズ大にしろよ
679名無し野電車区:2008/01/06(日) 11:32:39 ID:4ZDHJOJZ0
>>676
神とネ申は別物で、この場合ネ申じゃないと意味が通じない。
そんなことも分からん奴は2chに来るな。自分で掲示板開いてりゃいいんだよ。
680名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:47:09 ID:ctSBNaimP
>>679
ネ申はGTO乗りしか認めんw

もちろんAT限定な
681名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:28:11 ID:myHgLqSaO
785系が3両編成で走ってるのを目撃…ってのが初夢だった( -_-)
682名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:45:06 ID:Y2+geEbe0
>>673
そういうもんなのか…。
加速中に空転が起きたとしら、モーターついてない他の車輛でも判るもんだと思ってたよ。
683名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:14:40 ID:VMP2AGEy0
「ねしん」って何?
684649:2008/01/07(月) 12:13:13 ID:aoaGk+810
>>669
ウチが札幌〜旭川使う時はほぼ100%、uシート(4号車)なので
その違いと、後はその日の天気と日頃の行いの良し悪しもあるのかも。

>>670
261-1000も1度だけ乗ったことあるけど、
283に比べると静かで加速がいいので自分の中では高評価。
685名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:49:48 ID:IPVhDTm+0
>>684
261-1000は車体傾斜でエア使いまくりでコンプがしょっちゅう早込めしてるから
エンジンの真上に当たると結構鬱陶しいよ。
686名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:12:41 ID:NWdRK7GW0
>>674
2ch初心者はせめて半年くらいROMってから書き込め
687名無し野電車区:2008/01/07(月) 15:11:10 ID:x/UameGf0
そんなキモイ言葉使いは2chネラーでも一部のオタクだけだよ^^
688名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:04:28 ID:L067vLVzO
たかがネ申に過剰反応乙
689名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:04:52 ID:q1XaqouU0
2ちゃんねるネラーって何よ?
690名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:18:59 ID:35ExWkWSO
今年は去年と比べて、平日のS宗谷の増結率が高いような気がします
691名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:50:54 ID:Tio0/dEf0
>>690
今年はまだ始まったばかり…
692名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:43:41 ID:35ExWkWSO
>>691
今年と去年じゃなく、今シーズン(冬)と昨シーズンと書くべきでした
693名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:58:21 ID:Tio0/dEf0
>>692
そういうことね…
694名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:10:14 ID:6OlXR+lr0
さすが2チャンネルネラーw
695名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:11:20 ID:gnDx6Hb50
本州からフェリーで道内入りを計画してるんだけど、沼ノ端駅ではSきっぷ買えますか?
696名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:30:31 ID:tivJEt3PO
>>695
3番線への階段脇の券売機で苫小牧〜札幌・新千歳空港間のSきっぷと苫小牧・札幌の札幌休日きっぷが買える。
ただしSきっぷフォーは買えないのと紙幣が千円札しか使えない。
またオレカも使用不可。
697名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:40:08 ID:Wm+8FsTHO
車内で車掌からSきっぷを買い求めるって手もあるよ。
698名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:40:20 ID:E3Z/YKGw0
>>697
車内ではSきっぷは売ってないべ。
699名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:16:22 ID:5+2BNeUk0
>>698
数年前から売ってるよ
700名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:54:19 ID:0neWtoMS0
浜厚真から沼ノ端っすか。どうやって行くんだべ。
701名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:51:17 ID:785bsfDX0
785系っていまだに乗ったことないんです。
781と789はあるけれど。
702名無し野電車区:2008/01/11(金) 01:25:41 ID:CV1e5oEv0
>>699
20年前から車内で発券してくれたぞ、Sきっぷ。
703名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:10:17 ID:cUMi3eDO0
>>698
無人駅から乗ってくるのを考慮して発券できるようになっている。
ただし、自動改札機は通れないけど。
704名無し野電車区:2008/01/12(土) 05:16:10 ID:EgPTUdfa0
と言うことは沼ノ端は早朝夜間はむじんくんなんだ。白老や登別なんかと同じようなもん?
705名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:10:45 ID:Q4wcWBAu0
沼ノ端、新駅になってもそもそも改札口がなかったような。
乗り換えのため跨線橋あがったら、いきなり自由通路でびっくりした。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071204-1.pdf
706名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:27:39 ID:GYy/7xT30
特急が停車する無人駅 らしいね
707名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:49:55 ID:DFq21cDV0
そんなのまだあるんじゃないの?
生田原とかは?
708名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:28:49 ID:gT9x2cKj0
九州四国にも結構あるしね。
709名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:05:35 ID:druZExBH0
白滝、和寒もだな>特急停車する無人駅
710名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:15:04 ID:fOWP/HoOO
後知内も
711名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:26:11 ID:ra3JdSuk0
そんな小さな駅、和寒ない(わっさむない)よ。
どこにあるのか知内よ(しりうちよ)。
712名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:47:04 ID:Y0KHgIk9O
>>711
ツマンネ
713名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:55:38 ID:xm/Pcs2y0
アスタリスク乙そして氏ね
714名無し野電車区:2008/01/13(日) 07:28:58 ID:5X7E37ie0
沼ノ端は札幌からの距離的には美唄や追分相当か。駅周辺の人口で言えば美唄>沼ノ端>>追分
かな?普通列車と特急列車との時間差が少ないし、札幌行きの場合着席が微妙だからいままで
停車しなかったのかな?
715名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:12:49 ID:P2arWibT0
>>714
沼ノ端は最近宅地開発されて人口が急増してるらしいです
716名無し野電車区:2008/01/13(日) 15:14:22 ID:/+PkDMwG0
>>715
それにしては駅の改造が安上がりすぎ
717名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:20:41 ID:ms05tbhL0
コヒは基本的に「自治体が金を出さないのなら駅舎改築なんてしねーよw」」だろ
718名無し野電車区:2008/01/13(日) 17:11:15 ID:P2arWibT0
それはコヒに限らんだろ
719名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:18:49 ID:yZ4jZJm+0
んだ国鉄時代の民衆駅の時からだね。
720地元民:2008/01/14(月) 01:48:44 ID:m+4Q/ba1O
じゃああの東室蘭の立派な駅舎も室蘭市が金出してんのかぁ…。
貧乏なはずの室蘭にそんな金あんのか?
721名無し野電車区:2008/01/14(月) 05:38:32 ID:WXwZNsGH0
あったから立ったんでしょ。(おそらく)
722名無し野電車区:2008/01/14(月) 06:11:15 ID:79Esa/pa0
室蘭市にしてみれば一応表玄関だからね。あまりにみすぼらしいとイメージに響くでしょ。
隣の伊達市なんかは内地からの移住者に人気で宅地地価上昇率で全国の上位に入ったし、室蘭も
売れ残った造成地を銀座で売り出したこともあったから、やっぱそれなりに
駅舎改築には合理的な根拠はあるんじゃ?それに国や道の補助金も出るし。
723名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:39:49 ID:xLXI2hDu0
駅周辺の再開発とセットでやってるんだろうね。
724名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:40:38 ID:iFSnpOw00
バリアフリー法もあるしな
725名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:16:39 ID:YtpHVGuh0
自由通路の設置とか、駅前広場の整備とか、高架化とか…

公共事業絡みじゃない単独の駅舎改築なんて、
コヒでは長いことやって無いんじゃない?
726名無し野電車区:2008/01/16(水) 23:55:48 ID:P8WDKv7n0
そりゃ自由通路とか駅前広場の整備を望んでるのはJRじゃなくて自治体だからだろ
JRにとっちゃ自由通路なんかなくてもいいわけだし
駅舎改築ついでに整備してやるから自治体も金出せやって感じで
727名無し野電車区:2008/01/17(木) 10:39:27 ID:PennI5hx0
保守
728名無し野電車区:2008/01/17(木) 15:55:19 ID:Rz9wFEmOO
あげ
729名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:42:21 ID:F+AE8aoS0
>>714
親はトヨタ・いすゞ等の自動車関連産業、ガキは札幌の大学。
730名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:29:33 ID:xeKxyjqN0
たしかに、樽前山を眺めようと山側の車窓を見てたら、
線路に沿ってズラーッと新築の家が建ってるもんな。
731名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:11:26 ID:6vVEpLslO
コヒの特急は気密性が高いのか、静かだし暖房の効きも良いね。

その分、弁当や米菓の匂いが蔓延しているが…ババァ氏ねwww
732名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:48:41 ID:hE/wq+f10
>>731
ババァの弁当とか菓子ってくさいのおおいよね。ニッキ臭くなったこともあったなぁ・・・。
それはそうと、731の目の前で森名物のイカ飯を食べたら卒倒しそうだな(wwwww
733名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:16:03 ID:DNNZRJCj0
マック喰うのもやめて欲しい
734名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:26:02 ID:3EYMRgZw0
乗った時は臭いけど、少しすれば慣れるさ。
735名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:09:01 ID:sh1lASNg0
>>733
マック喰いは、スーパーサイズミーみたいになって絶滅するから、しばし待たれよ。
736名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:12:28 ID:DNNZRJCj0
函館駅発のスーパー北斗でラッピのカレーやオムライスもやめれ
737名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:40:48 ID:rlJcbZqp0
>>736
えー?w
738名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:25:52 ID:BGX7Wq320
>>737
「えー? やっちゃいけないの?」
「えー? そんなやついるの?」
どっちのえー?だよw
739名無し野電車区:2008/01/20(日) 01:59:40 ID:C88t4zM80
+にスレ立ってた

>【北海道】最低気温は氷点下28.5度!あまりの寒さで特急のドア開かず…JR宗谷線・名寄駅
>1 名前: 諸君、帰ってきたで?φ ★ Mail: 投稿日: 2008/01/19(土) 20:34:43 ID: ???0
> 19日午前10時50分ごろ、北海道名寄市のJR宗谷線名寄駅で、停車した札幌発稚内
>行き特急スーパー宗谷1号(6両編成)のドア1枚が開かなくなるトラブルがあった。この日
>の名寄市の最低気温は氷点下28.5度。JR北海道は寒さの影響で凍結したとみているが
>「暖冬が続いているここ数年では珍しいトラブル」と話している。
>
> 同社によると、停車時に9枚あるドアのうち1枚が開かなかった。すぐには復旧できなかった
>ことから、このドアが走行中開くことがないようロックして出発した。
>
> トラブルで、当該特急と普通列車の2本がそれぞれ約30分遅れ、計158人に影響が出た。
>
>ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080119/trd0801191753008-n1.htm

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200742483/

ちなみに道路の方はR12神居古潭トンネル出口でとんでもない気温観測の模様


路線名:国道12号
名□称:神居古潭TN旭川側
01時31分更新 01時30分観測
気温 -47.1℃
路温 -40.5℃
風速 0.8m/s
時間雨量 0mm
積雪深 0cm
ttp://www.info-road.hdb.go.jp/gazousyosaisaisin10201004.htm
740名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:23:03 ID:Lm+Ys0Lk0
>>739
今も-45℃近いんだが本当か?
日本最低記録(非公式)も抜いているぞ??
741名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:45:55 ID:PLRjZxJiO
公式は百年ぐらい前の旭川の‐41.0℃か。非公式が確か幌加内と美深で
‐42℃ぐらいだったはずだが、‐47℃って何かの間違いだろ・・・
って思うんだが旭川の記録も最初は信用されなかったらしいからな。


スレチスマソ。
742名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:03:11 ID:DxHFdDmw0
冬の峠っていうサイトも-46℃と出てた
しかしながら午後の現在でも-45℃。おそらく故障だろうw
743名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:44:52 ID:5/cJhnS50
-41℃はあくまで気象台の記録だからねえ。
温度計の設置場所が日陰だったり、旭川の街の中心から外れたりすりゃそれ以上の温度は記録してるさ。
744名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:41:59 ID:r9o4x4sjO
283系の寿命は?
745名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:19:15 ID:Fxz3hnrQ0
函館発のスーパー白鳥でラッキーピエロのオムライスを食った漏れが通りますよ。
746名無し野電車区:2008/01/20(日) 21:51:40 ID:HKPB838N0
>>736,745
なにそれ。有名なの? うまい?
747名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:12:11 ID:NSsZfD000
http://www.luckypierrot.jp/
「ラッピ」でググればこれが一番に出るよ。
748名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:19:31 ID:bJyKdOPR0
毒りんごパイ
749名無し野電車区:2008/01/21(月) 02:02:10 ID:wEDLcr7o0
> 炭を使って電磁波の調整をしています。
ガクガク、ブルブル
750名無し野電車区::2008/01/21(月) 07:39:49 ID:4rzEgEL70
-40℃くらいで根性なし 役立たず  



751名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:12:26 ID:XOmJRfFC0
知るかよ。
だったら、喪前さん、−40度の中で札幌から旭川まで走ってみろよ。
752名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:22:12 ID:lbUz1wLsO
>>743
マイナスの場合は以上じゃなく以下。
753名無し野電車区:2008/01/21(月) 19:25:01 ID:UQKeokuL0
道東や道北の温度計は上下が逆なのです。
754名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:43:26 ID:P6QCDF480
「-41℃」ってお菓子があったような気が
755名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:01:40 ID:aNlq4Nx30
756名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:35:01 ID:5aSvIsEh0
あるよ。
えいえんはここにあるよ。
757名無し野電車区:2008/01/23(水) 14:30:45 ID:fXNf7yDPO
>>753
そこまでローカルな表現は誤解を招くぞ。
758名無し野電車区:2008/01/25(金) 21:48:44 ID:zRUTtU/s0
保守
759名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:11:09 ID:AzB79wc00
保守
760名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:31:25 ID:U26H4/5n0
なんか、書き込みが少ないな・・・。
そろそろ、特急も失速か。
スーパーカムイとかスーパーおおぞらとか、スーパー北斗とかすずらんとか、オホーツクとか、まりもとか特急はいっぱいあるとおもうんだが・・・。
761名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:12:50 ID:xvynW8WT0
期末とか入試続きで、今はそれどころではないんでは? もうすぐ春廚が大量に湧くさw
762名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:05:21 ID:YvPPv5v00
まあこれといった話題もないしね
北斗星減便もこのスレとはあんま関係ないし
763名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:22:25 ID:I07WrZHL0
789スーパーカムイのドア(くもりガラス風)に、覗き窓が出来たけど。
764名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:29:50 ID:I07WrZHL0
えっと、ドアってのは客室・デッキのドアね。
765名無し野電車区:2008/01/27(日) 13:21:41 ID:VEVQq+2p0
>>763
デッキで立ってる人が、空席が無いか覗くためだよきっと・・・
766名無し野電車区:2008/01/27(日) 17:26:28 ID:lsVrCjMh0
283系と281系のラジオサービス、聞こえないことが多いよ。
自由席利用だが、G車より遠すぎたせいだろうか?
767名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:27:05 ID:8s0LPB7X0
>>766
そりゃ、G車でも聞こえないこと多いもん。
768名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:36:54 ID:lsVrCjMh0
G車の備え付けのイヤホンでもだめなの?
なんかスイッチでもあるんだろうかね。車掌の気分次第でオンオフになってるのかな?
769名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:22:16 ID:8s0LPB7X0
>>768
あんまり電波の良い所走ってないのかなぁ。

昔、最終の函館行で巨人−阪神のナイター中継聞いてたけど、
藤川がイスンヨプに逆転サヨナラツーラン打たれたところだけ鮮明に聞こえてイラッとしたw
770名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:28:44 ID:lsVrCjMh0
>>769
携帯ラジオでしょうか?

離合列車が281や283のときに電波が混線することもありますね。
771名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:58:48 ID:Mj7bD1Mu0
>>769
車掌が巨人ファンだった説
772名無し野電車区:2008/01/28(月) 00:07:41 ID:07nyij3c0
巨人ファンでなくとも阪神アンチだったのかもしれんな。
773名無し野電車区:2008/01/28(月) 00:25:49 ID:vZzvudU+0
いやいや、千葉動労に息が(違
774名無し野電車区:2008/01/28(月) 02:34:07 ID:XR44FY0p0
半身アンチって巨人ファンよりずっと多いと思うんだが気のせいだろうか.
阪神ファンに巻き込まれて電車が遅れた経験があればきっと…
775名無し野電車区:2008/01/28(月) 22:59:13 ID:3Hl4a0CS0
AMのFMとばしがクリアに聞こえる区間って限られるからなぁ。
776名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:22:33 ID:1jbN1r3r0
保守
777名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:47:39 ID:ARM/6K7y0
保守
778名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:22:14 ID:Il8kLnD70
789のヘッドマークって液晶に出来ないのかな?
液晶にして、モーショングラフィックでもっと格好良くなるのに、、
側面のデザインはいまいちだな、ステンレスむき出しは良いのだが、、
三色カラーの使い方、なんとかならないのでしょうかね?
前面のデザインはとても好きです
779名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:27:45 ID:3NwYezT+0
愛称変わるわけじゃないので無意味な液晶化はしなかったのでしょう
液晶より綺麗だけど
780名無し野電車区:2008/02/01(金) 13:45:14 ID:yEA/2DAF0
そもそも-20度以下に下がる環境をさらに130km/hでぶっとばすような車両に液晶は無謀では?
781名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:06:23 ID:jW1S64Zw0
実際の所何度まで下がってるんだろうね。
誰かデータ無い?
782名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:23:48 ID:D3hLDh/e0
>>780
キハ283なめんなよ
783名無し野電車区:2008/02/01(金) 16:24:14 ID:D3hLDh/e0
って液晶じゃないわな
784名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:02:10 ID:Ej5k1StUO
>>781
最近はわからんが、占冠は−30度まで下がることもある。
785名無し野電車区:2008/02/01(金) 19:33:08 ID:jW1S64Zw0
いや気温じゃなくてだな、
空力的なことも含めて基盤が何度まで下がってるのかのデータが欲しい。
786名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:38:57 ID:yy2TlnMpO
スーパー北斗13号の、アップグレード指定席は、何号車ですか?クレクレで、すんません
787名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:57:36 ID:YkYw0l/K0
日替わり
運を天に任せろ
788名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:56:12 ID:xB9UVssZ0
運なんだよね。指定がみんなタンチョウ模様のシートで自由席がアップグレード車のことが意外と多い。

オホーツクもアップグレードになってきていると聞いているけど、自由席にくることあるかな?
789名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:57:30 ID:FfjHCs3d0
>>786
5013Dはそもそも281系だからグレートアップ指定席は無いんでね?
790名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:08:39 ID:xaTc2WeVO
今日の北斗20号にお座敷車両が指定席として連結していたけど、何か特別なことがあったのですか?
791名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:27:18 ID:4YejsbCl0
>>788
やーね・・・・。
自由席よりも指定席をアップグレードにすればいいのにね・・・。
792名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:49:12 ID:xB9UVssZ0
北斗系もみんなスーパーにすればいいなあって思う。
将来はこっちにも261系を投入ってか
793名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:18:49 ID:LQY7OdUt0
794名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:39:23 ID:rPMa5I3QO
>>785
そこまで知ってるほうがレアだな。
>>788
オホーツクの座席交換車といっても283の発生品だろ。
>>792
ハイブリ投入方針が決定してるからその時に183が消えると思われ。
795age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/02/02(土) 07:50:43 ID:hqFk4llAO
キロ182-9は、まだ動かせる様になってんの?
796名無し野電車区:2008/02/02(土) 07:57:16 ID:UVfqnjNd0
発生品でも座席はリクライニングシートの方がいいよ。

もう、2年位前だけど、花咲線が0系新幹線の転換クロスシートになって
いて、釧路ー根室間が昔のボックスシートよりはるかに楽だった。
283系→183系→普通列車でもいいし、
今後大量廃車となる300系→183系でもいい。
格差社会だけど、よろしくお願いします。
797名無し野電車区:2008/02/02(土) 19:16:00 ID:mB0Ckx+n0
>>794
レアと分かって聞いてみた。
勿論、答えは期待してない。
798名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:37:06 ID:1cCn00Fh0
>>797
下がっても外気温まででそ。機械には体感温度とか無いから。
799名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:57:12 ID:rPMa5I3QO
>>796
54はシートもそうだが台車交換で乗り心地が前よりマシになったのは大きいな。
戻して283や785の座席交換で183どころかはまなすの14系も一部取り替えられそうな程発生してるはずだが…
800名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:02:48 ID:i/EdQ/RP0
>>799
そういや、283座席の発生品はオホーツク用183に回されてるってのは聞くが、
リニューアル前785の座席はどこ行ったんだろうねえ?
801名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:10:25 ID:kpnzvii0O
>>795
時々オホーツクに連結されてるよ。
但し普通指定席部分は増3号車で対応してる。
802名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:18:21 ID:mB0Ckx+n0
>>798
高速流体だと断熱膨張とかで冷却されないっけ?
803名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:21:28 ID:8iOqOHGI0
>>802
断熱圧縮で前面が空力加熱されるかもしれんが、特急の速度程度では・・・・。
スペースシャトルならともかく・・・・。
804名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:02:13 ID:W5+Dez1KO
今、まりもの下りの回送を見かけたんだけど、両先頭車ともボウズみたいに見えた。
805名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:42:34 ID:eIUsKzC/0
>>804

>311 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 16:34:17 ID:qjE5HArz0
>>293
>情報ありがとうございました。
>このように写真に残すことができました。
>>293様には感謝いたします。
>これからもよろしくお願いします。
>2ちゃんねるはでたらめと思っていた私。
>皆様には深くお詫び申し上げます。

http://www.digitalworks21.jp/diesel/bbs/img/2418.jpg
806名無し野電車区:2008/02/04(月) 02:49:39 ID:Hhh16wR40
上げておこう。
807名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:58:33 ID:W0GxWZQfO
>>800
簡リク残したまま廃棄とか…
808名無し野電車区:2008/02/04(月) 12:43:01 ID:VqkBhaGl0
でも簡リクも時には有難いもんだぞ。
夜行運用時には函館や遠軽で回転厨に起こされなくて済む。
809名無し野電車区:2008/02/04(月) 13:23:57 ID:tgo4nXfFO
>>808
遠軽の「回転厨」って夜行での話?
810名無し野電車区:2008/02/04(月) 18:13:57 ID:wekw4lCd0
>>807
確かに末期にはかなり劣化してたからねぇ…網ポケット代わりのバンドが伸びきってたりテーブルには補修の跡が
あったり、中にはR55のテーブル付いてる座席まで存在してた。
811名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:25:45 ID:A3MLtfn40
そういや、すずらんって785化されても
「スーパーすずらん」にならなかったんだよな。。。

停車駅増えてなお数分速達化したのに
そして、頑な?に千歳停車続けているが、乗降多いの?

ちなみに室蘭本線内は130km/h運転やってるのかな?
以前ここで「架線の関係で、電車は130km/h出せるかボミョウ」て見たけど
812名無し野電車区:2008/02/04(月) 22:23:24 ID:QLeFvUHI0
>>811
すずらんは、昔の急行ちとせの格上げ特急
細かく停車すのは、そのため。
813名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:35:38 ID:P5FEr6Xl0
>>808

回転厨って、遠軽では回転させるのがデフォではないのか?w
814名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:40:12 ID:3fJFZm/b0
>>811
この間乗ったら、全区間当たり前のように130km/hでかっとばしてたよ
815名無し野電車区:2008/02/05(火) 09:05:14 ID:vZ78VfBx0
全区間130km/hってw
スーパー北斗も真っ青だな
816名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:00:36 ID:MwtT2q9rO
>>815
真っ青なのは頭とドア周りだけだよ。
817名無し野電車区:2008/02/05(火) 10:04:59 ID:lxfogdhU0
誰がうまいこと言えと(www
818名無し野電車区:2008/02/05(火) 13:57:33 ID:FMa5CHR70
>>812
確かに。
正直、航空機や帯広・釧路方面の特急に接続しない時間帯なら南千歳通過でもいいけどね。
後は恵庭・北広島停車すればいいだろうけど。
819名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:34:48 ID:henY1B/J0
新型発表キタッ===============(°∀°)===============!!
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080202.pdf
820名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:01:51 ID:YnDZT3Yq0
スレ違いだぞゴミクズ
821名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:33:43 ID:lD7ohOXs0
すずらん5・9号なんて続行だからなぁ。
822名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:57:46 ID:JV3JP4cK0
>>820
イメージデザインが261や789に似てるって話でしょ。
束の車両更新スレでも話題になってた。
823名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:19:38 ID:YnDZT3Yq0
>>822
違うだろ

なんでそこまで好意的に解釈してやらないといけないんだよw
824819:2008/02/05(火) 20:32:01 ID:henY1B/J0
デザインがすごくコヒっぽかったのでほんのネタのつもりでした。スマソ
825名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:21:10 ID:Znj3IJT40
>>824
ん?チ○ポ特急?
826名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:51:34 ID:s4DhOzT6O
Sカムイ46号(旭川18:00)と48号の間に789-1000又は785の回送ってありますか?
827名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:45:13 ID:05JGYB1R0
>>826
どういうこと?どこの区間の回送を知りたいの?
札幌−旭川間なら回送なんてないよ。
828名無し野電車区:2008/02/06(水) 01:41:04 ID:Ck20qSmm0
785系も遂にリニューアルされたか。
登場時は「香りを感じさせる」をコンセプトにしていたが、
新千歳空港〜札幌〜旭川の激務により、車内は相当くたびれていたし、
香りどころか221系と類似した「臭いを感じさせる」車輌になっていた。
829826:2008/02/06(水) 22:03:57 ID:DUfapzn00
>>827

19:23分頃に野幌付近を札幌方面に向かう789-1000の回送らしき列車を見かけたので。

対向列車の曇ったガラス越しでしたが、Sカムイ46号とすれ違った後です。
830827:2008/02/06(水) 22:28:28 ID:ESHFcEU90
なるほど。
何かの臨時列車(臨時の試運転?)か、見間違いか。
S宗谷かと思ったがそういう時間ではなさそうだ。
あるいはダイヤが乱れていたとか。
回送は営業運転するから(ex.札幌7:40発Sカムイ3号)。
831830:2008/02/06(水) 22:29:07 ID:ESHFcEU90
安価つけ忘れた。
当然>>830>>829へのレス。
832830:2008/02/06(水) 22:59:08 ID:ESHFcEU90
連投スマソ
せっかくなので暇つぶしにSカムイ運用を列記しておく。
記入ミスとかあったらお許しを。

785系・789系1000番台(Sカムイ)
[A501]手回〜小回5107M〜札3007M〜旭2020M〜3896M〜空3981M〜2027M〜旭2040M〜3956M〜空3951M〜2045M〜旭回〜北旭
[A502]北旭回〜旭3012M〜札3013M〜旭3026M〜札3029M〜旭3042M〜札3043M〜旭回〜北旭
[A503]北旭回〜旭3002M〜札3003M〜旭3016M〜札3017M〜旭3030M〜札3033M〜旭回〜北旭
[A504]北旭回〜旭3006M〜札回〜手−手回〜札3011M〜旭2024M〜3924M〜空3899M〜2031M〜旭2044M〜3964M〜空3959M〜2049M〜旭3056M〜札回〜手
[A505]手回〜札3021M〜旭3034M〜札3037M〜旭3048M〜札回3048M〜手−手回〜札3055M〜旭回〜北旭
[A506]北旭回〜旭2010M〜3872M〜空3867M〜2015M〜旭2028M〜3932M〜空3927M〜2035M〜旭2046M〜3972M〜空3967M〜2051M〜旭回〜北旭
[A507]北旭回〜旭3004M〜札3005M〜旭2018M〜3888M〜空3883M〜2023M〜旭2036M〜3948M〜空3943M〜2041M〜旭3052M〜札3053M〜旭回〜北旭
[A508]北旭回〜旭3008M〜札3009M〜旭3022M〜札3025M〜旭3038M〜札回〜手−手回〜札3047M〜旭3054M〜札
[A509]札3001M〜旭2014M〜3880M〜空3875M〜2019M〜旭2032M〜3940M〜空3935M〜2039M〜旭3050M〜札回3050M〜手
※列番の書いてある回送は「ホームライナー」(土休日は客扱いが無くなり同時刻で回送)
※A501運用の土休日は小樽往復が無くなり「手回〜札3007M〜(以下同)」となる。
※手稲(札サウ)入区の際車両交換がなされることがあるので注意されたい。
833829:2008/02/07(木) 20:38:44 ID:W7LXmNV20
>>830

3455Mに2日続けて乗り、2日共ほぼ同じ場所ですれ違ったので
ダイヤの乱れではないでしょうね。

再び乗る機会があったら注意して見ておきます。
834名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:09:43 ID:TtsQBzM80
いい加減、窓端の紙がウザい。789−1000の設計ミスか?
835名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:56:32 ID:vog+X+jk0
キモ下が283に乗りにくるぞ
836名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:02:47 ID:moqxj3jt0
誰よ?
837名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:25:06 ID:y3fu4/Dr0
>>833
そのすれ違ったのって、オホーツクの風ではないのか?
838名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:25:58 ID:znmHZlVy0
>>836
北斗星の家の常連。
839名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:12:27 ID:IVsIUuRK0
キモ下、261-1000と789-1000にも乗るだろうな
840833:2008/02/08(金) 22:08:49 ID:aEMd9wJz0
>>837
サンクス
それかもしれないです。

カムイとノースを見間違うとは..orz
841名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:19:33 ID:kwo4lVYXO
今日のまりも5号車は、坊主102でした。1号車乗ったまま
842始皇帝:2008/02/08(金) 23:34:17 ID:XuhkXWRBO
各鉄道会社に告ぐ。
全ての新幹線、特急は座席を撤去して座敷orカーペットにしなさい。現代人は疲労困憊だ。少しでも横になりたいと皆思っている。鉄道会社が生き残る唯一の手段だ。
843楊貴妃:2008/02/09(土) 00:08:56 ID:nbFaQ8Ce0
でも、130km/hでカッ飛ぶ特急のお座敷車って意外にお尻の座りが悪くて、
長時間乗車向きではなくてよ。
844名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:27:58 ID:i6Xy81sB0
>>843
全力で走るキハ183系6000番代にあやまれ。
845名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:36:48 ID:pzopu+o20
その形式が割りとしんどい思いするッからなぁ。
ちんたら走ってくれればかなりいいんだけど。

振られるの突っ張ったりすることあるからね。
846名無し野電車区:2008/02/09(土) 06:29:23 ID:y7NFEABbO
振り子1両お座敷に改造出来ないのかね?
847名無し野電車区:2008/02/09(土) 09:02:55 ID:pU/08msO0
>>846
酔う人続出の予感ww

振り子は進行方向に向かって座ってる時はいいけど、枕木方向に座ると具合悪くならね?
848名無し野電車区:2008/02/09(土) 11:47:50 ID:9Kv6LtbV0
>>846
一瞬15ドア1両ネタかと思ったw
(あれも元ネタの方は札幌関係あるな、そういえば)
849名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:47:16 ID:Izs9ENtg0
>>848
でた、盗んでいきましたwww

>>847
枕木方向に座ったこと無いからわからんな。
850名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:23:25 ID:JjlZFANt0
381のような旧型振り子車両で座敷だったら・・・。
851名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:13:29 ID:2xyitoo30
そりゃもう最悪。振り子の御座敷は勘弁だな。
アクティブエアサスの車体傾斜式なら、まあ我慢できそうかな・・・(?)
852名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:27:55 ID:H7+7XxG40
>>849
ミセ→クシまでジベタリアンしたことあるけど、見事に酔ったww
853名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:38:20 ID:Tbn2TfK9O
その昔Yahoo掲示板に「振り子式ダブルデッカー個室寝台車」なんて提案があったのを思い出した
854名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:57:02 ID:R/5zp1AS0
振り子食堂車はもうカオスだろうなw
855名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:31:14 ID:Tbn2TfK9O
>>854
テーブルをスチール製、皿・碗・カップ・箸・フォーク・スプーン・ナイフの類に磁石を仕込めば或いは・・・
856名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:38:30 ID:Kqo8HgAn0
>>854
Cisalpinoの食堂車で晩飯食ったけど意外と普通だったよ。
857名無し野電車区:2008/02/11(月) 16:52:39 ID:RJSxZXwgO
ワゴンサービスで酔い止め売れば解決。









いや、ワゴンセールか。
858名無し野電車区:2008/02/11(月) 17:55:31 ID:Tbn2TfK9O
>>857
薬事法的にはどうなんだろう>酔い止め薬ワゴンセールw
859名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:41:22 ID:NCrGJVA00
薬事師さんがワゴンを押せばあるいは
860名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:10:30 ID:UZWOX2/A0
いや、酒に酔っ払って振り子に乗るとマジで強烈に乗り物酔いするんだよ。
こないだのスーパーおおそらで死にそうになった。・・・
861名無し野電車区:2008/02/12(火) 09:22:09 ID:amxITP81O
スーパー北斗では死ななかったよ?
862名無し野電車区:2008/02/12(火) 18:32:14 ID:rlo2buI90
スーパー北斗だと東室蘭から先の
函館方面が酔いやすいと思う。
863名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:20:02 ID:klMxMr92O
スーパーおおぞらの池田−釧路
スーパー北斗の大沼公園−森
がよく揺れて酔わないか?
864名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:48:36 ID:W/1y9CIA0
たしかに函館−森間のスパ北斗は目が回るような感じだな
865名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:03:20 ID:pfnlcMfq0
確かに振り子は酔い回るの早いかもな。
札幌駅でビール2本買って乗ったけど、足りなくてもう2本追加したw
866名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:24:00 ID:WCAKFR1V0
その酔いとは違わないかw

個人的には283より281のが酔いやすいような・・・走ってる場所の問題かな
あと、前面窓の前に突っ立ってると酔わん。
867名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:43:44 ID:1Ng3jQxx0
やっぱり北海道で281乗って283乗ると元祖の381にも
乗ってみたくなるな。
ダンパーが効いてネトーッと傾くのと違って、ゴロゴロ
ゴローッ!!って感じで傾くんだろうか?
868名無し野電車区:2008/02/13(水) 00:14:03 ID:Nv641gZW0
前に振り子でパソコンいじっていたら乗り物酔いした。
カムイとオソーツクは大丈夫だった。

っつうか、俺は振り子でトイレに行ったときが一番具合悪かった。
左右に振られるわ、爆走してるから上下に揺れるわ、
結局、座りションに切り替えていたしましたよ。
869名無し野電車区:2008/02/13(水) 00:16:02 ID:AGbu1Mgv0
>>867
カーブに入ると、ちょっと遅れて「ぐいーん…ドン」
いかにもローラーの上に乗ってる感じだった。
さすがにゴロゴロとははいわなかったがw
870名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:49:24 ID:Lhif+Kpz0
>>861
両方乗ってる身からすると、やっぱり狩勝越えは厳しいと思うよ。
振られ方が半端じゃない。
871名無し野電車区:2008/02/13(水) 11:48:17 ID:12swrgfW0
フェリー、やくものような古い振り子列車ではこういうパターンがよくあるw

出発前の車内
ガキどもうるせーなぁ・・・

出発して約1時間後の車内
静かになり、周りを見るとグッタリしてる人が多くなってる

さらに30分後
俺、駅に到着したら彼女に・・・。
872名無し野電車区:2008/02/13(水) 12:29:44 ID:OnYSPlpY0
>>871
なになに、その後すごい気になる(・・;)
873名無し野電車区:2008/02/13(水) 20:16:28 ID:8z4RhiI/0
>>871
ちょw
無駄に死亡フラグ立てない、そこw
874名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:50:02 ID:eQdxCbM+0
 まりもの自由席って、座席がショボくなったな。簡易リクしかこなくなったしさ。でも、1両のときにくらべれば帯広のことを気にせずゆったりできますけど。
 で、キハ183-101って、ドアから客室まですごく遠いし簡易リクだし。この車両しか当たらなくなったぜ。
875名無し野電車区:2008/02/14(木) 13:12:48 ID:FILRq+QP0
>>874
それ言ったらオホーツクなんて(ry
876名無し野電車区:2008/02/14(木) 14:46:22 ID:u6wma7lQ0
自由席にだけリクライニングシート車両が充当される列車だものな。
877名無し野電車区:2008/02/14(木) 14:56:53 ID:NyWNjcfOO
>>875 >>876
オホーツク用の183は、283の指定席グレードアップ化で発生したシートに順次取り替え中。しかも、789-1000と同系色のモケットに張り替えてる。
878名無し野電車区:2008/02/14(木) 17:52:03 ID:xQN5SjVW0
オホーツク乗ってきたんだけど、自由席が元SWAのタンチョウモケット化、指定がすべてあの最悪簡易リクであった。
自由席にのって初めて勝ち組と思えた。
879名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:00:15 ID:MGmPz4G70
>>878
オホーツクの1号車は元スーパーとかちの車両だからな
880名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:00:48 ID:PTkvTf/s0
>>874
回してボックスにしてエビ寝する分には、簡リクのほうが間狭いから楽じゃないか?
881名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:48:47 ID:FILRq+QP0
>>878
最近そればっかだなw
観察してるけど新座席は今のところほとんど夜行便に入ってるぞ
簡リクの中でもHET色の車両の簡リクは最悪中の最悪
ちなみにポリガ窓になってる車両は一見更新されたように見えるが中は簡リクだったり…
とりあえず都市間特急なのだから183-0の中でもいい座席の奴かき集めて運用しろと
どうしても簡リクが嫌いなら3号車の指定席(半室のみグリーン)を取ればよし
相変わらず足元は閉塞してるがアコモは183-500に準じてるから少しは新しく感じる
882名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:00:03 ID:wlfKOCZ20
ポリガ窓w
883名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:08:49 ID:/MyeYo1g0
なんか、ポリ○の○の所に濁音系の文字が入る言葉とごっちゃにしたんだろうな。
きっと蟻に毒されたんだ。
884名無し野電車区:2008/02/14(木) 22:39:57 ID:AVrv7lhw0
ヌルポリガッ
885名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:18:46 ID:xQN5SjVW0
オホーツクの乗車率が一番多い区間が旭川〜札幌というのもね・・・」
886名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:42:23 ID:hWbJKz+QO
>>885
なんか183から変えるつもりがないんだったら旭川でカムイ接続でもいいような気がしてきた。
887名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:21:53 ID:8eBMGNZA0
それは、車販アイス目当てで乗る俺が困る。
888名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:27:50 ID:WSUIXDhNO
>>887
おいおい、何も旭川始終にしろとは言ってないぞ。
札幌−旭川で遅いオホーツクやサロベツは旭川で5分程度停車させ、カムイに接続をとればいいという意味。
889名無し野電車区:2008/02/15(金) 01:35:05 ID:/S09MOlb0
遠軽のかにめし買えるかな?
890名無し野電車区:2008/02/15(金) 19:01:16 ID:Nzhb54G+0
>>888
オホーツクの風がカムイ46号に接続できればいいのに。そのあとの48号にわざと乗り換えても札幌着13分くらいしか差がないんだね。
891名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:00:26 ID:H8WckdSR0
>>890
オホーツクの風は臨時だから仕方ない。
892名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:05:44 ID:zf6o6gHX0
>>890-891
まさに風まかせなダイヤか
893名無し野電車区:2008/02/16(土) 06:49:15 ID:+6Cktq3l0 BE:612158573-2BP(0)
グリーン車で最強はキハ283系だな
女性客室乗務員も美人が多い
コーヒーサービスでもらった
894名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:48:51 ID:myk3WUrJO
>>892
誰が上手いこと言えと(ry
895名無し野電車区:2008/02/17(日) 16:20:23 ID:tVXGs8y+0
283系で、ドアチャイムがなるのとならないのと、室内ドアがタッチ式、があるけど、製造時期が違うの?
896名無し野電車区:2008/02/17(日) 16:35:35 ID:g7ZPYgZD0
昔、急行宗谷が旭川でSWA乗り換えできたね。
897名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:34:44 ID:2S4pt2zYO
>>896
急行宗谷の車両が95Km/hしか出ないから、ある種ダイヤのネックだった。
898名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:43:07 ID:3m+Loc2NO
>>895
2001年増備車にタッチ式ドアと開閉チャイムがある
899名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:43:29 ID:tVXGs8y+0
>>896
俺その乗り換えやったよ。
札幌着が、そのまま急行乗車だったら30分以上差があったような。
900名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:46:26 ID:cPFrA6wC0
エンジン換装してたけど、40系が本線爆走するってだけで萌えて乗りとお派でしたわ、俺は。
901名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:24:44 ID:PrDzTLGl0
キハ400系列は萌えたよなぁ。
902名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:50:52 ID:0+zrWibRO
スーパー北斗に導入予定の新型気動車【ハイブリットディーゼル?】は形式は何だろう…キハ285系?
903名無し野電車区:2008/02/18(月) 13:32:57 ID:MLXlrcQB0
順当にいけばそうでしょうな
904名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:57:03 ID:x+DBBfMn0
>>899
札幌到着が47分だったから27分だね。
905名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:03:52 ID:jzdhROBj0
>>904
SWAと連絡してたから結構時間差感じたけど、
ライラックなら17分、オホーツクなら11分しか変わらないな。
名寄→旭川が混雑区間で、またケツも痛くなってくる時間だったから、
旭川からの空いた車内でのんびりできるのが良かった。
906名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:31:02 ID:2HoLejdk0
>>903
そこはまさかの「キハE」だったりしたら、泣けてくるw
907名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:39:47 ID:yXdG4l5x0
>>906
いや「キハN」だろw
908名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:50:00 ID:vD0V+wa90
>>906-907
キモハ285
909名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:56:09 ID:4SNMa3SH0
>>908
んじゃ豪華お座敷車は

        キモイ258
910名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:56:45 ID:4SNMa3SH0
>>909
258...

まつがえたorz
911名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:26:06 ID:3PvC1Lvu0
>>908
キモハ・・・出てきそうで嫌だなw
912名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:32:09 ID:vhjzqGw/O
>>902
×ハイブリット
○ハイブリッド
913名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:55:45 ID:T5eI4Ior0
どっちでもいい
914名無し野電車区:2008/02/20(水) 08:13:44 ID:cRBUTWvwO
>>911
電気と内燃両方を搭載する車両が出ればそうなってしまうからな。
915名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:39:23 ID:T5eI4Ior0
>>914
DFは?
916名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:49:32 ID:fqA+HhP1O
そういえば、四国のキクハと北のオクハテが気になる。
917名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:32:37 ID:ld8bl4mp0
化石燃料を燃やせばディーゼル扱いってのが定説だが・・・。

電気式でパンタ積んでどっちも主電源に出来ちゃうことはできちゃうからなw

>>916
何が気になるかわからんが、四国のキクハは伝統的制御気動車だから問題なかろう。

きのくにやおろちのオハフ(機関車制御付)とオクハテは国鉄で日光線試験が失敗したから設定されていない形式区分だな。
あの運転台でDCを制御しちゃったりしたらキクハでいいし、
DC-DL-EL-ECマルチ制御できたらそれこそどうなるか?
918名無し野電車区:2008/02/20(水) 12:54:13 ID:in2GFofkO
>>913
良くねえって。
本線厨とかは心底どうでもいいけど流石に「ハイブリット」は「学園都市線」を「学院都市線」って書くぐらいに間抜けだ。
919名無し野電車区:2008/02/20(水) 14:16:40 ID:hSK6f7Ra0
>>914
北海道内だとパンタ+交流高圧設備だから難しいだろ
920名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:09:31 ID:jZIfbgHo0
ラッタッター
921名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:11:16 ID:Q6p+0+yE0
>>913
hybrid であって hybrit じゃないし。
922名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:13:17 ID:e+GjqsIs0
>>913
メタンハイドレートとメタンハイトレードみたいなもんだな。
馬鹿丸出しw
923名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:14:34 ID:AMwxW7Ou0
馬鹿一人叩くためにくだらね
924名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:36:39 ID:u8dWA4wu0
>>912
独:ハイブリット
英:ハイブリッド
ちなみにディーゼルはドイツ人の名前な。英語読みも同じ。
925名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:10:51 ID:8QtZle3l0
HL-1002編成が車両故障。
AP172〜183号がウヤ。
926名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:29:01 ID:FG2IPpmo0
BDFなんて本来は口に入るべきものを犠牲にして(それもエネルギー収支に見合わない)
軽油もどきをつくっている、騙しみたいなもの。
それなら天ぷら油の廃油を活用して気動車を走らせて、エコを宣伝するべし。
927名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:10:05 ID:IO434/evO
〉廃食用油燃料
コープやまなしの広報にあったけど、それコモンレールには不適だとさ。

食用にならない原料から問題ない燃料が作れればいいんだけど、簡単にはいかないわな。
928名無し野電車区:2008/02/21(木) 03:32:26 ID:gc8NJS9J0
食用になるかどうかが問題ではなくて、植物原料なら、
大気中のCO2が燃料中の炭素に還元されているから
トータルでCO2量の抑制に役立つんじゃないか、って話じゃないの?

化石燃料は、地中に埋まってた炭素を酸素に
結びつけてるだけだから大気中のCO2は増える一方。
929名無し野電車区:2008/02/21(木) 06:26:46 ID:LP9QkjWN0
>>928
それ間違ってるよ
バイオ燃料の方が温室効果ガスの排出は多いよ
930名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:16:50 ID:IO434/evO
Sおおぞら1、朝も早くから満員御礼。
リーマン比率といい、朝の新幹線の様な…いつもこうなん?

>>928
いや、環境面とは別個に、バイオ燃料需要を受けたとうもろこし価格の上昇で
最貧国群の食糧事情が怪しくなりかけてますから。
食品使わないに越したことはない。
あと、環境面でも増産圧力によって、バイオ燃料のために森林伐採して
農地を造成する輩が出現している始末。現状はちょいと暴走気味じゃないのかな、と。
931名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:49:24 ID:DBZL4MAg0
心も満タンにとか言いながらオンボロトラックで黒煙吹いて
エコ語って走ってるんだから矛盾しているよ。
932名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:58:17 ID:JJi2/yBd0
ちょいと教えてくだされ

キロ282って、エンジンからいちばん離れてる座席ってどのへん?
逆にエンジン真上の席が何番かでも可

分かる人いたらよろしこ
933名無し野電車区:2008/02/21(木) 11:08:06 ID:I3HfQlyf0
>>932
そんな選んでいる場合じゃないと思うよ。
283系のグリーンは人気あるからすぐ取られちゃうよ!
エンジンから離れている座席&近い座席ですがグリーンなら、どこに座っても
エンジン音は五月蝿いよ。
車掌室&車内販売室が一番エンジンから離れていると思うけれどww
934名無し野電車区:2008/02/21(木) 12:01:25 ID:8QtZle3l0
>>925
ATSの不調。
935名無し野電車区:2008/02/21(木) 14:45:50 ID:lyu/dJK/0
>>933
まあでも、5Aと5Dは煩くてダメって言う人と、あの位置が最高っていう意見に別れるよな。
936名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:33:58 ID:XD6OkHVvO
>>926
運行を賄う分を集めるのが大変だろ。
それなら家庭での天ぷら油の廃油を自家用車に使えるようにすりゃ一般ゴミの発生も減っていんじゃね。
固めるテンプルが売れなくなるが。
937名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:31:13 ID:n7R7NTeF0
前、某番組で、プラズマ使ってゴミから水素取り出せるとか言ってたな。

>>936
ゴミが減るから文句は言えないww
938名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:43:02 ID:w08Izo9h0
>>919
SNCF B 82500形なんてものが存在する。
さすがに、機器の関係で4両編成から短くできなかったようだが。
939名無し野電車区:2008/02/22(金) 03:44:42 ID:Mk2KGbJp0
直流1500Vと交流25000V 50Hzとディーゼルかよw
そこまでやるなら、普通にディーゼルではしりゃいいじゃんと思うが。
940名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:34:19 ID:J9VRAQ/bO
フランスだから、では?
あそこ、組み合わせ物や変形物作るの好きだったような気が。
仏製シャーボに回す所も個別のノブもなかったから取説開いたら、
「30度以上傾けて上を向いた部分に応じて選択される」
なんて変態仕様だったことも…。
941名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:41:16 ID:OOzsm2Wv0
>シャーボ
あれは笑ったw
942名無し野電車区:2008/02/22(金) 17:52:38 ID:x49nZxfa0
シャーボで境界位置での切替え試したことがある人挙手ノシ
943名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:45:36 ID:g0bfHz2CO
>>937
大槻教授か?
944名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:01:30 ID:J9VRAQ/bO
>>942
ノシ
貰いものだから分解まではしなかったけど、どんな構造なのやらw

…げ。
明日の2031D乗って宗谷岬行くのに、一日中大雪&市内でも強風って…orz
945名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:24:20 ID:7hOLTRWz0
久しぶりに789-1000のuシート乗ったが、モーター音が
結構車内に響いてうるさかったな…orz
946名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:24:41 ID:OJimThWB0
カムイは1番線と2番線発車では混雑度が違うな
947名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:17:35 ID:0x9an0Ui0
>>945
変わらんて!
それより親子ずれのほうがうるさい
>>946
2番線のほうがすいてる?
948名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:20:48 ID:4yMEsoVD0
>>946
旭川の1,2番線か?
新千歳直通客の分だけ、札幌止まりの列車と混雑度が違うんじゃないか?
949名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:14:34 ID:OJimThWB0
>>948
:30発のカムイが発車する十数分前から、:00発のカムイに結構乗ってるな。
新千歳空港方面への利用なら、札幌での混雑に並んで乗り換えるよりはましなんだろうね。
950名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:57:29 ID:grp6Vjdm0
>>949
新千歳への直通客と旭川1番ホームだと駅本体、改札直結だから、バリアフリーの点では
2番線と比較にならないからな。

>:30発のカムイが発車する十数分前から、:00発のカムイに結構乗ってるな。

あえて突っ込まさせて貰おう、
00分ジャスト発のスーパーカムイは毎時20分着だから、
30分発のやつと旭川1,2番ホームで並ぶのは10分以内。
951名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:42:30 ID:OJimThWB0
数分と書いたつもりだった、申し訳ない。
でも、やっぱり便利なほうを選ぶんだろうな。
952名無し野電車区:2008/02/24(日) 07:37:04 ID:zPyGGIEp0
>>945
札幌の帰りに後を気にせずリクライニングできる12列目を
いつもを狙うんだけど(予備席の13列目は発券が面倒だからパス)、
789-1000と785なら明らかに785の方が揺れが少ないな。
モーター音は個人的にはあまり気にならないけど。

昨年10月以降、スーパーカムイ乗車9回中7回789-1000なんだけど、
特に冬になってから789-1000、走行中に加速した時なんか妙に
カクンカクンしない?

>>950
やっぱり改札入って目の前に電車が停まっているっていうのは
心理的効果絶大。
あと、00分発(SWA)と30分発(ライラック)で
所要時間が違う時代が長かったから、その頃のイメージが
まだ残ってるんじゃ無いかと。
953名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:17:51 ID:qbGKA6iB0
カムイ系の車両は冬になってから空転がひどい
789に限らず、785も。

夏に乗った時は、789のほうが揺れは少なかったように感じたがね・・
ただ、あのピーピーって甲高いモーター音は何とかならんのか
954名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:38:55 ID:k4W0ydb4O
>>953
冬こそJR!
955名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:17:28 ID:YtGE0oac0
とーまれっ
956名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:18:46 ID:uox7t6i40
昨日出発したはまなすは、まだ函館を目指してるようだけど、
北斗系統はどうなってる?
すずらんは全滅だね。
957名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:34:54 ID:D0IJzsWP0
先週旅行で785系スーパーカムイ乗車したけど
速度制限解除後の再加速(中高速域での加速)はスゴイな。
流石だと思った瞬間でした。
958名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:29:39 ID:p/UErDry0
>>956
目指してるって…w
まだ到着してないんか
959名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:14:11 ID:Kf4pc4Uq0
はまなすは、さすがにもう着いてるんじゃないの?
960名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:08:43 ID:8gTTGS/b0
>>959
23日出発の札幌行きのはまなすは、
24日19:30分頃札幌到着。
961名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:28:28 ID:n0quevJC0
すげぇ、北斗星ばりの所要時間だ。
962名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:00:59 ID:kGsyEVAPO
冬こそJR!



と〜まれっ!!!!
963名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:10:00 ID:eEC3/Que0
昨日乗った789系1000番台スーパーカムイの側扉、
時々凍結してドア閉まらなくなったのか何度もドアの開閉を繰り返していた。

新車なのに…
やはり、函館地区のような温暖な地域の生まれだと、
旭川のような内陸の寒さに弱いのか?
964名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:14:56 ID:8vJOOC2F0
>>963
吹き込みを完全に防ぐ構造は不可能だから、その程度で済んでるのならむしろ上出来じゃないか?

・・・と、今朝出勤したら店の自動ドアの内側が吹き溜まりになってた俺が言ってみる。
965名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:35:49 ID:eEC3/Que0
>>964
>吹き込みを完全に防ぐ構造は不可能だから

何のための気密ドアなのかと小一時間(ry
966名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:05:46 ID:IkIXrjLdO
>>963
一概に比較できないかも知れないけど、この冬一番の冷え込みの時は
キハ54はドア閉めるとき蹴ってたよ。それと前後して261のS宗谷が
名寄でドアが開かなくなったんじゃなかったかな。>>964の言うとおり
この程度なら問題無いと思うよ。

まだ冬が始まる前は>>963と同じく、俺も789は旭川で大丈夫かなと
考えてたけど、俺の思う限りでは、789は旭川でも大丈夫そうだね。
967名無し野電車区:2008/02/26(火) 06:57:55 ID:TCD+FR190
プラグドアだとどうなんだろう?
968名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:49:43 ID:KJf0EEhQO
物事に絶対とか100%とかないから
>>963は「函館生まれは貧弱」と言いたかっただけでは?
969名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:32:10 ID:1nIxb9+g0
>>967
それ自体が雪に強いとかはなさそうだけど、トラブった時の対処はやりやすそうだよね。
970停止しました。。。 :2008/02/26(火) 15:29:36 ID:BVowo4MC0
971名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:22:03 ID:8mJ4tzXq0
>>970
糞スレ立てるな禿
972名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:02:10 ID:pFeYmAQl0
>>963-966
あのタイプのドアの採用は、宗谷線用261→青函用789→道央用789-1000&石勝用261-1000
という流れではなかったかな? 耐寒耐雪構造の決定版であることがウリだったはずだが。
973停止しました。。。:2008/02/26(火) 18:40:01 ID:BVowo4MC0
>>971
うっせぇバーカ
974名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:06:38 ID:3XYuq9/l0
>>971が立て直せばいいんだよ
975停止しました。。。:2008/02/26(火) 19:40:09 ID:BVowo4MC0
umetatenikimasita
976名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:14:55 ID:rWtljG+y0
>>968
おいらは、789-0番台が貧弱な作りだとは思わんが、
ほぼ同じ仕様で作られた785-500番台のドアの開閉時の動作音が、
あまり車内に響かないのに、789-1000番台だと、ゴロゴロと動く音が
車内に響いてくるのが不思議でならない、
同じ気密ドアと言ってるけど、785-500と789-1000だと形式が違うから
ドア構造も違うのかな?
977名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:29:03 ID:RGA8L2xg0
789-0の気密ドアは、無論耐寒耐雪もあるだろうが、むしろ、
青函トンネルを高速走行する際の、防音効果を高める狙いが、
設計に織り込まれていたのではなかろうか?
978名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:45:35 ID:r64wkdyr0
なんでググらないんだろ?
979名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:19:50 ID:uyQg5FBt0
>>978
ググったらドア構造の設計図でも出てくるのか・
980名無し野電車区:2008/02/28(木) 06:18:45 ID:Om/KA/3P0
>>979
ググってから言えばいいのに・・・
981名無し野運転所:2008/02/28(木) 19:23:22 ID:1qkLghY20
青函用の789-0が豪華仕様(1両2億強)なのは、
トンネル区間での耳ツン防止と、青函での温度差対策と思ったんだが。

で、旭川-札幌・新千歳の789-1000が妙に安っぽいのもそうおもう
貫通幌に雪解け水溜まっていたし、なんなんだろ
982名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:29:16 ID:jpbiHzIM0
1輌2億は別段高価なわけじゃないんだが
983名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:40:02 ID:Zw264vZ70
今なら普通だな。
984名無し野運転所:2008/02/28(木) 22:40:17 ID:moVvZsht0
在来なら破格だろうて>2億。
走ルンですは5千万だ。
985名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:56:42 ID:zg52tlk/0
>>981
>青函での温度差対策

温度より、湿度対策じゃなかったか?
986名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:07:40 ID:LAVQSpc10
>>981
なんでググらなかった?
987名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:16:39 ID:AbsdceeU0
>>986
貫通幌に雪解け水溜まっていたし、なんなんだろ に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
* キーワードの数を減らしてみます。
988名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:22:34 ID:KMIQv9Az0
>>984 鉄道車輌も印刷も、たくさん造れば単価が下がる。
789系も1000両ぐらいまとめて量産すれば、1.5億程度まで下がるはず。
989名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:24:38 ID:zhT8iZuV0
それより次スレどうすんだ?
あの糞スレ使うのか??

俺は立てようとしたけど立てれなかった。
990名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:53:34 ID:H4o602ae0
はい、新スレ。

【183/281/283/261】北の特急PART18【785/789】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204221167/l50
991名無し野電車区:2008/02/29(金) 07:29:41 ID:1Emitn0y0
新スレ乙
うめ
992名無し野電車区
992