【DIESELCAR】JR九州の気動車たち20【DIESELCAR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR九州の気動車を語るスレです

前スレ
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち19【DIESEL CAR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322457398/
2名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:35:32.64 ID:T/uKR3v70
過去スレ
【DIESEL CAR】 JR九州の気動車たち 【DIESEL CAR】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053521997/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち2【DIESEL CAR】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074351895/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち2【DIESEL CAR】(←実質3)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084462749/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち2【DIESEL CAR】(←実質4)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095784708/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち3【DIESEL CAR】(←実質5)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124080562/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち3【DIESEL CAR】(←実質6)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135944177/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち5003【DIESELCAR】(←実質7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146149544/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち 8【DIESEL CAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154777021/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち 9【DIESEL CAR】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166854262/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち 10【DIESEL CAR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183375799/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち 11【DIESEL CAR】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199976447/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち12【DIESELCAR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213452963
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち13【DIESELCAR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229754798/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち14【DIESELCAR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248961268/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち15【DIESELCAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266163973/
3名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:35:41.70 ID:T/uKR3v70
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち16【DIESELCAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286613521/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち17【DIESELCAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300036036/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち18【DIESELCAR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312273262/


関連スレ
【練乳かけて】九州新幹線U086【つっぱしれ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321955476/
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 51 【特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320408767/
【811・813】JR九州の快速・普通Part48【815・817】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318674752/
☆彡JR九州寝台車・機関車スレ 7★彡富士ぶさ135ブルトレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302944509/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315916766/
4名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:43:44.94 ID:6xZLRxiN0
>>1

5名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:04:11.18 ID:el9XliYf0
>>1
だから"DIESELCAR"という単語は無いと言ってるだろがっ!
6名無し野電車区:2012/03/27(火) 01:13:11.34 ID:xEPFZ90U0
>>5

造語と単語の区別もつかんのかな?
7名無し野電車区:2012/03/27(火) 07:59:52.67 ID:A7djGCm00
どーでもいい
とりあえず1z1z
8名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:44:51.40 ID:DxSJ5LmM0
何で久大線のキハ220が、日中は鳥栖駅で
ウロチョロしてるんだろうか。客扱いはしないのに。
燃料費の無駄じゃないの?

なんでわざわざ鳥栖駅に回送する必要があるんだ?
給油設備は鳥栖には無いはずなのに。
9名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:53:11.93 ID:yOhmbXma0
↑久留米に退避場所がないから
10名無し野電車区:2012/03/27(火) 18:41:48.54 ID:DxSJ5LmM0
>>9
そんな事は分かってるけど、何で退避する必要があるの?
鳥栖まで往復するくらいなら客乗せて日田に帰ればいいじゃん。
11名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:06:22.63 ID:s2Z9XAdT0

                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
12名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:17:41.18 ID:xEPFZ90U0
>>10

久留米−鳥栖間に1両編成の定期列車走らせるメリットなんてあるのか?
13名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:26:18.58 ID:X90TlDnA0
久大本線からの久留米止まり/久留米始発を鳥栖で待避させるなら
初めから鳥栖止まり/鳥栖始発にして、久留米-鳥栖も客扱いしても良いような気もする。

ダイヤ乱れ時の対応を考えたら回送のほうが良いのかも知れないが。
14名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:17:13.99 ID:Kd6mWr4nO
>>13
鳥栖始発にしたら、留置線に入れるのも、出すのも手間かかると思うの。留置線にどうやって入れてるかは知らないけど。
15名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:28:59.05 ID:0S4R1IyT0
客レを鳥栖の留置線に入れてた時代と比べればキハを入れるのなんてw
16名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:54:33.90 ID:F4gdMRZI0
んだんだ
50系客車4両で鳥栖〜大分を走らせていたなんて
今見たら発狂ものやな
17名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:08:51.42 ID:1uRvHbzA0
留置線に入れる手間を嫌ってかどうかはしらんが
それを使って、鳥栖から佐賀まで往復させてた時期が1年だけ?
あったしw
18名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:22:14.55 ID:0fK1l9xh0
JR九州は経営安定基金がないとやっていけない程度の
鉄道会社なのに、ガソリン一滴無駄にしないというコスト
削減意識に欠けてるんじゃなかろうか。

客を乗せないで久留米〜鳥栖を無駄に往復させるなんて
民間企業(注 JR九州株は100%国が保有)じゃありえないだろう。
19名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:56:36.19 ID:izNhh/wf0
じゃあ四国も北海道も回送禁止だな
20名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:57:14.14 ID:VG3xHSgo0
春だね
21名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:11:12.06 ID:ECGtlUIbO
>>18みたいな知ったか包茎野郎は春休みなんかな?
22名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:34:57.53 ID:Tl4oCrIV0
>>18は前スレのガソリン君かな?
23名無し野電車区:2012/03/28(水) 02:46:02.50 ID:E03ypx8p0
久留米と鳥栖の間なんて、キハ200やキハ125の性能を考えれば燃料の消費はさほど大きくならないはず。
24名無し野電車区:2012/03/28(水) 02:56:28.15 ID:pQaB2lkd0
>>12
羽犬塚〜瀬高間に(ry
25名無し野電車区:2012/03/28(水) 03:27:15.50 ID:Tl4oCrIV0
>>24

羽犬塚−瀬高間にディーゼル単行?
もしかして矢部線や佐賀線がまだ現役だった頃の話か?
あの頃は普通列車の本数が今ほどじゃなかったからね
それに荒木止まりの列車もあるからそれを補う必要あっての客扱いなんじゃない
26名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:35:56.56 ID:KckkFqoG0
懐かしい・・・。
矢部線・佐賀線・唐津線は共通運用でしたね。
キハ40やキハ35の3Bでした
サボは「西唐津-佐賀-瀬高
          羽犬塚-  」
となってましたっけ?
そういえば25年前の今日が佐賀線廃止の日でしたね。
昭和は遠くになりにけり・・・・・。
27名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:09:46.01 ID:dKVIpFog0
>>10
ガソリン代どんだけ掛かるんだよ
筑後平野東部走らせたって運ぶのは空気だけ。
鳥栖までは平坦だし
28名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:10:10.70 ID:dKVIpFog0
ガソリンじゃないな燃料代だったw
29名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:36:34.76 ID:Tl4oCrIV0
回送は燃料代や距離どうこうで決めるもんじゃないしな
回送が空荷で無駄だからと客乗せたらキリないわ
30名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:44:52.34 ID:464tWNle0
開発中の蓄電池車が非電化区間で30キロ走れるなら、
指宿枕崎線の鹿児島中央〜山川を電化して、そこから
枕崎まで蓄電池走行できるんじゃない?
ぎりぎり足りるような。
31名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:05:16.04 ID:2aNnTB9PO
>>30
帰路は?
32名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:07:29.08 ID:fM/MLXvVO
>>30
山川〜枕崎間は37.8km。

仮に枕崎まで行けたとしよう。
山川までどうやって戻るんだ?
33名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:22:17.33 ID:464tWNle0
>>31-32
枕崎に充電設備を置けばいいじゃん。
プレスリリースくらい読もうぜ。
34名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:32:37.15 ID:464tWNle0
指宿枕崎線の部分電化自体が困難だと思うけど、
今の鹿児島なら強気の投資も出来るはず・・・。
35名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:32:49.13 ID:C2W5q6Td0
>>26
先日のるり色の砂時計最終回ラストシーンは
佐賀線の昇開橋だったな
合掌
36名無し野電車区:2012/03/28(水) 12:35:38.84 ID:2aNnTB9PO
30`毎に充電設備を置けば完璧!
37名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:01:28.63 ID:dKVIpFog0
>>36
そんな木次線クラスの閑散路線に設備投資する価値などない。
38名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:34:10.07 ID:HXWhDNey0
じゃあ、大村線の諫早〜竹松間だけ電化して、
竹松〜ハウステンボス間は蓄電池で走行というのはどうよ?

諫早〜竹松間にどのくらい狭いトンネルがあるのかは
知らないけどね。長崎旧線もあるし、長崎地区には
蓄電池車を配備する意味はある。
39名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:37:10.64 ID:/Bx0slGHO
>>37
電化しなくてよいから観光列車を走らせるべきだ
というわけですね(^o^)
こっちにゃ開聞岳や西大山があるから。
40名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:40:10.41 ID:a1kZWfeQ0
>>39
1往復でいいからいぶたまを
西大山まで延長してほしいが
41名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:41:07.99 ID:/Bx0slGHO
>>38
>長崎旧線もあるし、長崎地区には蓄電池車を配備する意味はある。

これは激しく同意。
42名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:49:15.57 ID:AMXvra/A0
>>40
西頴娃まで行かないと
折り返しできなかったはず。
43名無し野電車区:2012/03/28(水) 20:16:52.12 ID:eLiFwK+Y0
>>37
久大線や豊肥線、大村線は有効じゃない?

44名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:21:29.11 ID:y0Ar7aDS0
あと本数から指宿枕崎線もな。
45名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:11:16.33 ID:E03ypx8p0
指宿枕崎線は喜入辺りまで蓄電池じゃあ乗り入れさせればいい。
46名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:19:14.31 ID:sjylExtv0
どうせコスト面で実用に堪えるようになるのはキハ200系の置き換えぐらいの世代だろ
その頃には既に存在しない路線・区間があるから今どこがいいとか論じても意味ないぜ
47名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:22:04.80 ID:sahaEgec0
ここまで筑肥線6月6日(水)日中運休と
唐津線12月5日(水)日中運休についての話題無し

なんで12月の話が3月号から載ってるんだ
48名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:00:59.89 ID:DXNfvCkx0
>>43
久大や豊肥も線区によっちゃ木次線なみ
49名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:55:16.48 ID:NXATGBnA0
久大も豊肥も事実上は各3線
両都市側は元気健在
真中は特急通過専用に近い
50名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:56:37.75 ID:NXATGBnA0
敢えて書くと
日田ー由布院(特に豊後森ー由布院)
宮地ー豊後竹田
既に死んでいる
51名無し野電車区:2012/03/29(木) 09:05:45.47 ID:MSSV4CZM0
nhkの子供(一部マニア)向け料理アニメで、あそぼーい!と横断特急が出てたね。
なかなかしっかり描き込んであったよw
52名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:12:42.89 ID:8wHM0RdW0
>>51見たよ 横断特急は「ゆふ」用車両も忠実に描いてましたね。
53名無し野電車区:2012/03/29(木) 11:40:40.14 ID:DXNfvCkx0
>>50
1日の乗降客数が2ケタ、下手したら1桁じゃあな。
駅が残っているのが不思議なレベル。
54名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:27:35.80 ID:sqLzlPGo0
指宿枕崎線はせめて山川まで蓄電池列車は欲しいが、
利用率の悪い駅は廃駅にすれば。
55名無し野電車区:2012/03/30(金) 11:25:45.25 ID:LgT+RoEt0
気動車好きにしたらエンジンで走らないハイブリッドも要らない。
蓄電池車は電車そのもの絶対要らない。
56名無し野電車区:2012/03/30(金) 13:31:26.77 ID:vRqC251U0
まあでも環境問題に加え石油燃料は有限資源だから
遅かれ早かれそういう方向性に移行するのはしかたないが・・
57名無し野電車区:2012/03/30(金) 18:12:48.43 ID:p6ngN/fq0
原油がどんなに値上がりしても、全体のコストが気動車を下回るのは相当先の未来の話だろうね。
バッテリー無しの電車でさえ、必殺おれんじが架線があるのに使わないぐらいだからな。

東のハイブリッドもエコアピールのために費用を注ぎ込んで走らせてるようなものだし。
58名無し野電車区:2012/03/30(金) 19:58:56.52 ID:V6qQvxQ+0
肥薩おれんじは架線は「ない」んだよ
架線が「ない」設定だからこそ、気動車のコストと電化設備+電車のコストの比較例に挙げるのは正しい
59名無し野電車区:2012/03/30(金) 20:14:01.49 ID:LgT+RoEt0
架線はJR貨物用だからね
60名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:06:47.86 ID:FEk9k3lU0
肥薩オレンジ鉄道を電車や蓄電池車にしろと言われても無理なわけだ。

相当の赤字だし路線の存続も…
61名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:37:56.42 ID:h0Ck1pKJ0
肥薩オレンジ鉄道は12m級車体のレールバス化すれば良いかと
62名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:46:34.08 ID:LgT+RoEt0
JR九州はドル箱の新幹線を手にしたのだから、
おれんじ鉄道には、熊本〜鹿児島中央を譲渡すべき。
SL人吉もおれんじに通行料を払うべし。
63名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:04:53.57 ID:oQqO65Ub0
オレンジ鉄道に客室乗務員乗せてくれたら、乗るかな
64名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:13:22.01 ID:LgT+RoEt0
土日祝日の快速スーパーおれんじなら客室乗務員さん乗ってます
65名無し野電車区:2012/03/31(土) 00:17:02.97 ID:R7aCkMYfO
だから鹿児島線をQにして、新幹線新八代〜川内間をおれんじにしろと・・
66名無し野電車区:2012/03/31(土) 00:24:32.66 ID:I3X8yoR90
>>62

なんか勘違いしている様だがおれんじはJR貨物が出資してる第三セクで
熊本〜鹿児島中央を譲渡しろと言うのは貨物に路線を渡せと言ってる様なもんだぞ
列車本数の少ないおれんじ区間ならともかく、運行本数の多い区間までおれんじが自力で保線とか出来るんかな?
67名無し野電車区:2012/03/31(土) 06:02:44.99 ID:5hjttFZb0
>>66
まるで親切で譲渡しなかったような言い方だが
儲かる区間の上がりがありゃ、できるだろ
68名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:16:23.94 ID:e09M6puc0
九幹の並行在来線はいらんと言うのであれば
博多〜鹿児島中央をセットで手放してもらって「筑肥薩おれんじ鉄道」にするのが筋
69名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:40:30.47 ID:nOXd2eR60
>>68
おいw
70名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:41:47.39 ID:xLbQm28dP
最初っから経営は苦しくなるのは承知の上で始めた第三セクなのに
やっぱきっついですから路線分けて助けて下さいじゃ虫が良すぎる
71名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:02:28.60 ID:0Z5llq3f0
国鉄から継承された国民資産を使って儲けている以上
赤字路線だけ切り捨てる方が虫が良すぎなんだよ。
交通弱者や地域を切り捨てるのと同じ。無責任だ。

新幹線会社と在来線会社を別個に設立すべき。
JR九州は新幹線会社になればいいんだよ。
72名無し野電車区:2012/03/31(土) 12:39:37.03 ID:5hjttFZb0
地元が新幹線作れって言うから、じゃあ在来線分離するけどいい?って地元の合意を得た上でやってるんだから
お前の主張は無茶苦茶
気違いの論理
73名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:19:21.40 ID:I3X8yoR90
>>71

>赤字路線だけ切り捨てる方が虫が良すぎなんだよ。
>交通弱者や地域を切り捨てるのと同じ。無責任だ。

お前今までどんだけの路線が廃止・バス転換されたか知らんのか?
無論公共路線として地元の足を確保する為に無闇には廃止には出来ないが
だからと言って企業としては赤字を垂れ流す訳にはいかんだろう、それも無責任だろ
責任を一方に求めるが地元の責任はどうなんだ?分離を止められる程利用者がいたのかい?

それに赤字路線と言って無闇に廃止してるかい?
おれんじは並行路線となって条件がそろったから分離出来たんであって
JR九州の足を引っ張る赤字路線はまだいっぱいあるし維持し続けとるじゃん
うちの父方の田舎なんて国鉄時代に廃止されバス転換されたが跡地利用で道路事情が良くなって
国鉄時代より所要時間短く本数も増えて便利になった、もし鉄道にしがみついてたら今頃どうなってた事か分からん
74名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:41:12.43 ID:0Z5llq3f0
俺は反対した。周囲にも賛成しなかった人も多数。
政治家のおっさんどもが勝手に決めたんよ。
75名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:46:59.15 ID:bTPZIBcQ0
公共交通機関の問題はここで議論しても
色々な意見が有りすぎて結論は出ないでしょう。

スレタイトルの内容に戻して言えば、
並行在来線は第三セクターに移管で良しとしても、
熊本ー八代、川内ー鹿児島中央だけは渡さない所に問題あり。

新幹線はフル装備で経営できるんだから、
並行在来線くらいはフルで渡したら。
76名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:21:02.39 ID:6Mtu+wOA0
利用者視点から言えば不便にならなければそれで良し。
在来線だろうが3セクだろうがね。
77名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:32:47.67 ID:bCZ2J/R20
結論:最初から「おれんじ新幹線」にしたら良かった
78名無し野電車区:2012/04/01(日) 20:52:29.01 ID:2v235ZEH0
新幹線をオレンジ鉄道に移せばよかっあのに
79名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:13:32.43 ID:WNTnrC4T0
大分〜中判田とかなら充電設備なしで蓄電列車が使えそうだが。
80名無し野電車区:2012/04/01(日) 22:58:13.86 ID:wRyWYELD0
肥後大津止まりが宮地まで延長しやすいかな。
スイッチバックの急こう配で想定以上に放電したりして、
電欠事故が起きるかも。
81名無し野電車区:2012/04/01(日) 23:22:59.67 ID:Xuqn5iiO0
むしろ電化しなくていいなw

惰行と回生発電が肝だから勾配区間には入れにくいんじゃね?
入れて入れられないことはないだろうが、航続距離相当減るだろ
82名無し野電車区:2012/04/02(月) 06:53:39.52 ID:+DU5XFj70
最近久々にキハ40に乗ったんだけど窓が10センチくらいまでしか開かなかったわ
前乗った時は全開できたんだけどいつからストッパーつけるようになったんだろう
83名無し野電車区:2012/04/02(月) 07:46:55.77 ID:onSDPfyx0
去年窓から顔出して首もってかれた奴いたじゃん
84名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:39:26.93 ID:0a0gdUb60
>>81
蓄電列車は電化する必要がない点が画期的だが、
問題は車両コストが気動車とどっちがかかるか…
85名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:51:22.10 ID:OMzdCXjV0
今の817とどれだけ車体、部品を共通化できるかによるんじゃないか?
そのための817魔改造だろうし
86名無し野電車区:2012/04/03(火) 00:15:05.88 ID:9cfZcCVJ0
自動車では道路脇にキャパシタ配置して路上瞬間充電で走行可能距離無限遠なんて計画も出てきてるし
平坦線30kmなんて限界はじき消し飛びそうだな
技術革新次第では駅にキャパシタ設置するだけで非電化線区を蓄電車が走れるようになるわ

DE10+ヨ28000なんていらんかったんや
87名無し野電車区:2012/04/03(火) 01:15:00.81 ID:MaH4VtVA0
電車の床にキャパシタ埋め込むか
88名無し野電車区:2012/04/03(火) 01:29:10.03 ID:xY9oxQRq0
夢のボリュームダイヤルをどんどん回してMAXを行き過ぎるとアホのMAXになるのな
89名無し野電車区:2012/04/03(火) 07:50:26.63 ID:0EJn3uC80
将来的には、気動車より蓄電池車の方が総コストが安くなるのを目指すはず。
運転・整備の人的コストも重要。
気動車を運転・整備できる人間も不要になる。ここがミソ。
90名無し野電車区:2012/04/04(水) 01:28:24.70 ID:yNiWpGXyO
>>86
ヨ28000は車内の低圧電源用だからなぁ。ちょっと違う話じゃないかな。
しかも785系は主回路が交流電源でしか動かなかったわけで、もし仮にディーゼル牽引じゃなく走行用バッテリー積んだとしても面倒なことに…
91名無し野電車区:2012/04/04(水) 19:18:18.49 ID:KqnFGPD20
>>新幹線会社と在来線会社を別個に設立すべき。
台湾なんかだとそんな感じで在来線もサービスレベルを落とさず奮起しているから
日本も見習ってほしいな
ローカル線の廃止は相変わらずだと思うけどw
92名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:22:36.31 ID:qI83VFx+0
直流電源でも蓄電池車への供電出来るの?
93名無し野電車区:2012/04/04(水) 22:09:09.78 ID:q8AbsSYNO
電池交換移載設備を停車してる駅のホーム下なんかに設ければ最強w
94名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:45:11.37 ID:4l/0H4eT0
とりあえずさっさと21世紀の設計の気動車を入れようや。
95名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:57:29.50 ID:yNiWpGXyO
おおむたぁああ!の三井三池でやってたみたいに電源ケーブル引っ張りながら走ればいいんじゃね?
96名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:59:06.83 ID:Diu8K+L+0
>>92

出来る、ってか蓄電池自体直流電源・・・
97名無し野電車区:2012/04/05(木) 01:09:30.96 ID:gLtovPDJO
交流電化で蓄電池車やろうとすると、停車中に急速充電させるにはトランスの容量増やさにゃならん問題があるな。
98名無し野電車区:2012/04/05(木) 20:04:41.62 ID:hGLz/Gxd0
交流の蓄電池で交流モーター駆動ww

99名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:22:27.87 ID:NlqSfY9w0
交流をバッテリーに蓄められるのかと
100名無し野電車区:2012/04/05(木) 21:35:45.87 ID:hGLz/Gxd0
だよなww
101名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:28:37.52 ID:UQCSP0em0
>>94
例えばどんなの??
102名無し野電車区:2012/04/06(金) 01:23:44.15 ID:G5DYd0HbO
>>99
振動反応を使うと電圧が周期的に変化する電池が作れる。実用的ではないがな。
103名無し野電車区:2012/04/07(土) 18:25:08.93 ID:EQDigN5H0
>>101
・直結4段
・VSCF補助電源
・TICS
これらは基本だよね。

北:キハ201
東:キハE130
海:キハ25
西:キハ126
四:1500
いまだにこういった気動車を入れてないのは九州だけ…
104名無し野電車区:2012/04/08(日) 23:41:33.84 ID:hQrVu7+/O
蓄電池車より、DCがこんな走りのできる線路地盤と線形改良、新型DCもしくはキハ200のヨーダンパ付き120km化を頼む。
http://www.youtube.com/watch?v=Sk_MPorduwc&sns=em
105名無し野電車区:2012/04/09(月) 09:43:05.13 ID:dSu0+Awa0
個人的には同じ希望だが、
JR九州の経営政策上は何らその必要性は無いから無理。
完全にビジネス競争は諦めて観光路線特化。
106名無し野電車区:2012/04/09(月) 21:50:20.07 ID:fQ5N1jbX0
>>103
不要じゃね?これから蓄電池車に移行するし。
107名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:17:08.01 ID:excTN+3h0
蓄電池車はスペック的が高いわけじゃないから
幹線から生えた非電化線の市内輸送区間みたいなところには向いてるが
キハ200系のパワーを必要とするようなところは置き換えようがないだろう
108名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:55:28.45 ID:dSu0+Awa0
予感だが、九州は200と220の改良版しか製造しないよ。
特急くらいはなんとかするかも。
109名無し野電車区:2012/04/09(月) 23:54:04.53 ID:16F0/ORh0
>>106
だからコスト面で実用可能になるのは一体何十年先の話なの?
JR九州が実験運行をするという発表を聞いて
もう気動車イラネ!なんてのは相当早とちりな勘違いをしていると思う。
110名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:05:48.61 ID:IZFg5thJ0
現時点のバッテリ性能で電化線区から生えた都市近くの枝線については見合うと弾いてるだろ?
電化延伸との比較じゃなく、ごく単純に気動車置き換えとの比較で。
技術的にもバッテリとトランス積めば済むしそう困難なものでもないはずだが

まあ、単行や長距離航続が難しいとか連続勾配に弱いとかあるから
蓄電池車があれば気動車いらねってことにならないという意見には同意だけど
111名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:47:09.94 ID:pWLrrWgHO
キハ185の後継って考えてるのかね
112名無し野電車区:2012/04/10(火) 01:52:24.67 ID:t5q55eu1O
>>111
まつたくの憶測だけど、ボディがステンレスで、まだまだ持つので、
下回りを何とかした上で、使いたおすのではないかと。
113名無し野電車区:2012/04/10(火) 07:05:28.05 ID:qo4PBX8f0
使い倒すもなにも元々低コスト車両ゆえ
既に台車やエンジンにガタ来てるじゃん
114名無し野電車区:2012/04/10(火) 11:08:59.12 ID:G1my3ibIO
>>112>>113
キハ185はまだまだ使うよ。年に1〜2両のペースで新型のエンジン、変速機を載せ変えてるし。A列車は2両とも新型エンジンに換装済みだよ
あと鉄道車両の部品の中で1番長持ちするのは台車だよ。
115名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:57:21.42 ID:D5WqY7gW0
キハ185はまだまだ原液でいて欲しい。
加速時のあの衝撃・・・・・・好きw
116名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:59:32.81 ID:GKN9VYOM0
>>107
若松線とか香椎線はどう?
117名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:20:39.67 ID:OicCYk0NO
若松線は折尾駅が新しくなったら電化されないかな?
いくらかかるのか知らんけど。

特急きらめきの付属編成が若松行とかオレ胸熱
118名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:53:16.52 ID:Ywa2uaGk0
ところで若松線は単線化された?
119名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:13:46.70 ID:lGX6z1e60
複々線
120名無し野電車区:2012/04/11(水) 22:40:33.42 ID:1vhWUmCa0
>>117
その前に蓄電列車が完成するだろ。
121名無し野電車区:2012/04/12(木) 00:32:20.96 ID:fXIkeeeY0
>>116
どう?っていうか、公式リリースには載ってないけど、まさに若松線・香椎線向け
毎日か西日本だったと思うが、新聞記事には書いてあった
122名無し野電車区:2012/04/12(木) 09:33:40.23 ID:9GnWkz6k0
JR東日本も同じだが非電化の盲腸路線から電化された拠点都市までの直通運転向き
利用者増とコスト削減の両面の期待がある
123名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:16:46.27 ID:mgcI6x2R0
>>115
185は水で薄められていたのかw
124名無し野電車区:2012/04/12(木) 19:40:26.26 ID:3mL84W2w0
カルピスを原液で飲む猛者のいるスレ
125名無し野電車区:2012/04/12(木) 21:34:26.12 ID:+WX4//CE0
185系の後継は蓄電列車じゃなくてハイブリッド車になりそう。
126名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:24:40.40 ID:q5Nuh1lH0
ハイブリッドの特急車両なんて価格的に性能的に今のところ無理
どうしてもハイブリッドやりたいのなら西や四国を巻き込んで共同開発、じゃないと割が合わんよ
127名無し野電車区:2012/04/13(金) 01:30:17.37 ID:+53k/nkL0
だいたいハイブリッド気動車って言い方が詐欺みたいなもんだろ
プリウスみたいな電気動力でもガソリン動力でも走れるわけじゃなくて
エンジンで発電して電気で走るんだから要するに電気式ディーゼル車
バッテリ積んだから電気式ディーゼルじゃなくハイブリッドですって何だそりゃw
電気式ディーゼルじゃ古臭いから、目新しい名前にしてるだけ

電気式ディーゼルじゃないまさにハイブリッドなのはキハ160だけじゃね
基本的にはディーゼルカーでありつつ、エンジンだと効率悪い発車時をモーター利用にする
それ以外は小海線のキハE200もも鴨のHD300も電気式ディーゼル車
128名無し野電車区:2012/04/13(金) 09:57:47.14 ID:nHmyLWKc0
モーター駆動はディーゼル車とは私的には認めがたい
乗る醍醐味が無い
129名無し野電車区:2012/04/13(金) 11:01:48.90 ID:8ad/MchF0
あそぼーい!の博多延長が続いてるね。
そんなに乗車率いいのかな?
130名無し野電車区:2012/04/13(金) 13:01:22.41 ID:nHmyLWKc0
あそぼーい!、A列車で行こう
共に熊本からは満席でも博多からは空気輸送
131名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:31:45.06 ID:Jm/HcYyk0
新幹線に誘導出来なかった苦肉の策
132名無し野電車区:2012/04/14(土) 00:40:37.79 ID:dMUwKGs9O
>>127
それはハイブリッドの意味を間違ってるよ。ちゃんとシリーズハイブリッドという括りもあるし。
そもそもあのサイズと出力でバッテリーなしの電気式ディーゼルにする利点はあまり無いんだから、電気式ディーゼルという名前を避けるためにバッテリー積んだわけではない。
133名無し野電車区:2012/04/14(土) 05:48:23.19 ID:WQp+BvWr0
>>129
ガキンチョ連れ、ジジババ、ターゲットの客層がどちらも乗り換えを嫌う層だからというのもあるだろうな。
134名無し野電車区:2012/04/14(土) 10:13:57.99 ID:0A6uE8kj0
インターネット予約かMVで座席マップをご覧あれ
博多ー熊本間は1両も要らない状況
135名無し野電車区:2012/04/14(土) 11:56:14.39 ID:ao3xpGGr0
>>134
てか、うんこ日はGWだろ?
136名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:12:54.87 ID:0A6uE8kj0
GWやその前後は運行しません
137名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:17:50.77 ID:0A6uE8kj0
たった今、A列車を購入したが
博多・熊本間ならば行き空席30以上帰り40以上
熊本・三角間だけは満席
138名無し野電車区:2012/04/14(土) 14:47:22.00 ID:9zrPywT60
きっぷうp
139名無し野電車区:2012/04/14(土) 15:14:31.44 ID:J0uHZE8eO
>>137
>A列車を購入

何千万?
もしくは、何億?
140名無し野電車区:2012/04/14(土) 17:59:59.06 ID:ao3xpGGr0
ww
141名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:40:55.88 ID:w1nyZD4YO
有明2枚きっぷは使えるの?
142名無し野電車区:2012/04/14(土) 18:42:12.03 ID:ao3xpGGr0
蓄電池車輌とハイブリッド車輌、今のところどっちが高コスト?
143名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:11:22.80 ID:a0MVZiXrO
ならA列車熊本通過にすれば解決だろ
144名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:28:45.81 ID:4qLZ5jMm0
>>142

ハイブリッドは蓄電池車両にエンジン載せたよーなモノ
列車を動かすだけの力があるモーターとエンジンの併用
どっちが高くつくか容易に想像つくと思うが
145名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:05:56.54 ID:0A6uE8kj0
>>141
使えます。
3月まではヲタで賑わっていたんだが一巡したかな。
146名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:07:35.62 ID:0A6uE8kj0
電池の技術が飛躍的に進めば気動車は無くせる
困ったもんだ 消滅の危機感
147名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:28:17.49 ID:ao3xpGGr0
気動車がこの先生きのこるには??
148名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:50:10.56 ID:4qLZ5jMm0
今の二次電池方式じゃ容量限界に近付いてるので
バッテリーのサイズダウンはこれ以上期待出来ない
もし蓄電池方式で気動車駆逐する程の性能要求すると
床下はおろか客室までバッテリー置く必要出てくるからその辺がネック
性能や航続距離をディーゼル車並に持って行くのなら蓄電池式より
燃料電池方式を選択した方が良いとは思うが、こっちは価格が蓄電池式の比じゃねぇからなぁ
149名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:52:25.49 ID:pZRBJPCG0
長崎線の長与周り大村線の列車にはじめて乗った
長崎発17時半で、車内は学校帰りの高校生で一杯
自分は諫早で乗り換えたけど、大村線内も混むんだろうなと思った
あの路線に夕方の時間帯も2連はきつい
キハ31か47でもつなげればと思うけど、ワンマンだから無理なんだろうな
150名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:01:36.81 ID:XzpWcv/O0
>>149
20年位前の昼間はキハ31の単行が走っていたけどね
新線建設後は一時ローカル線のバス転換実験として廃線にされかけたくらいだし
151名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:20:41.46 ID:e3L6GF270
ローカル線は大抵混むのが工房の通学時間帯だけなんだよな。
始業時間をずらして時差通学させればいいのによ。
152名無し野電車区:2012/04/15(日) 03:53:33.58 ID:ovBr8P7I0
おいおい、時差通学させたら一校ごとに対応する列車が必要になるだろ
いつでも電車がガンガン走ってる大都会の感覚で語るなよ
153名無し野電車区:2012/04/15(日) 07:27:43.38 ID:3hiFqB650
三江線のことですね分かります
154名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:08:17.64 ID:b+CqRKYI0
>>152
お前は列車一本遅らせたら通学時間帯じゃなくなるような超過疎路線の感覚で語るのかよw
155名無し野電車区:2012/04/16(月) 20:43:36.47 ID:TotHRM2I0
保守
156名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:29:04.78 ID:J9ctTmDz0
Qが新型特級車輌を投入するとしたら何処だろ?
157名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:41:07.34 ID:juXUXKKx0
久大線 ゆふいんの森
158名無し野電車区:2012/04/17(火) 20:53:35.78 ID:jngmTUFs0
>>156
日田英彦山線
159名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:39:00.63 ID:J9ctTmDz0
吉都線
160名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:41:26.21 ID:Jr05Cccs0
久々に酷い自演を見た
161名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:41:38.01 ID:uSfnAa+j0
唐津線
162名無し野電車区:2012/04/18(水) 09:33:13.85 ID:EuKF5lQJ0
悲しいお知らせです。
熊本に留置されていた
あそ1962が二度と表舞台を走れなくなりました。
163名無し野電車区:2012/04/18(水) 13:17:56.00 ID:eyUwiREK0
>>162
鹿児島に出張したのが最後か・・・・・

これで九州キハ58系は営業車両としては形式消滅・・。
164名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:42:38.60 ID:bs7YT5050
>>162
(´・ω・)カワイソス
165名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:32:14.41 ID:XvbXYEP/0
後継にはキハ40をベースにしたあそ2012を是非。
166名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:33:57.03 ID:08CX5VDU0
キハ40系を改造したなんちゃってキハ58か
167名無し野電車区:2012/04/19(木) 02:56:49.00 ID:X+jN/ti4O
>>165
それだとあそ1977から1982ぐらいになる…
168名無し野電車区:2012/04/19(木) 03:17:30.95 ID:HJ0CBu8lO
緑に塗りたくってあそ1969
169名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:05:30.96 ID:TnzHaIZgO
そもそも、あそ1962はSLあそBOY引退からキハ183あそぼーい!までのツナギだったからな。後継車両作る必要ないだろ。
170名無し野電車区:2012/04/19(木) 08:10:37.61 ID:bk7eUk5fi
第三回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322895559/
171名無し野電車区:2012/04/19(木) 09:06:12.36 ID:fAUvWgyxO
そういえばこの前、キハ200+220の2両を見たが、珍しいのかな?
172名無し野電車区:2012/04/19(木) 10:41:37.22 ID:aGjiHk/J0
200は2両固定編成だから珍しい
でも200の片割れが不調の時には220を予備に宛てるものだから例外的編成というほどではない
173名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:28:19.59 ID:Fdm+Tt79O
>>170
口だけのネトウヨ乙!そんなことやるくらいなら自称・竹島に乗り込んで日の丸でも建ててみろ!
174名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:39:02.91 ID:E5mmIJTh0
>>173
韓国人に成りすましたネトウヨさんご苦労様です。
文体でバレバレw
175名無し野電車区:2012/04/20(金) 12:59:10.68 ID:vhWOAvMhO
現代の技術で側だけキハ58に似せて作ればいいのにといつも思うんだよね。
日南線のジーゼルカーて何馬力位あるんかな。
176名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:25:11.92 ID:v1ccV7bh0
保存する価値すら認めなかったのに
まして再現など…
177名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:40:10.88 ID:4Lq2WkFI0
皮が似てるだけでいいのならキハ40系列があるからなぁ
178名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:16:18.67 ID:xzWI0DoP0
185系電車に湘南色を塗ったところもある・・・
179名無し野電車区:2012/04/20(金) 17:22:40.62 ID:v1ccV7bh0
富士重工LE-DCに国鉄気動車一般色塗るよりは無茶じゃないわ
180名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:51:25.72 ID:fMgK/O7L0
おっと某鉄道の悪口はそこまでや
181名無し野電車区:2012/04/21(土) 01:10:28.39 ID:iCmECEe70
>>162
未だ熊本車両センターに留置中だが、
DE10牽引で工場逝きだろうか?
まさか現地解体はしないだろうから・・・
182名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:31:10.08 ID:aI2ddrrbO
>>181
今というかここ何年かは現地解体はやってないよ。全部、小倉工場。
183名無し野電車区:2012/04/21(土) 08:46:47.60 ID:yigPrfy9O
小倉総合車両センター
184名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:27:43.45 ID:3w6BFp4M0
184、と来て・・・
185名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:28:07.86 ID:3w6BFp4M0
キハ185
186名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:10:21.12 ID:t8RdbFm20
キハ186
187名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:39:12.44 ID:H0GqCieoO
キハ187

走らせられたらなあ…
188名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:51:07.02 ID:3w6BFp4M0
キハ188は無いけど
189名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:51:35.33 ID:3w6BFp4M0
キハ189のほうがいいなあ・・・
190名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:10:57.21 ID:/fkzRN+T0
キハ190
191名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:26:18.50 ID:9ZEMU4pKO
キヤ191
192名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:32:02.93 ID:jcKRUV3wi
192
このまま200まで行こうず
193名無し野電車区:2012/04/21(土) 21:54:52.70 ID:oTT8A+fs0
ネタがないからってツマンネェ事してんな
194名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:25:32.77 ID:yG7QYwyM0
>>182

EF30 3は大分で現地解体されましたorz
運転台のみ小倉で保管してるはず
門司の貨物の機関車も現地解体

ほとんど現地解体をしなくなったのはアスベスト処理の
問題があるからとか・・・
195名無し野電車区:2012/04/22(日) 11:41:49.53 ID:ObT48raU0
あそ1962はもう解体されたの?(´・ω・`)
196名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:23:52.59 ID:tNA0kriV0
197名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:23:31.52 ID:ObT48raU0
>>196
スマンw
まあ、台車だけでも活かして車両増備して欲しいけどな。
そういえばキハ71は後何年ぐらい使うんだろ?
意外と一番早く天に召されそうな予感w
198名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:22:18.82 ID:gLzbJJCvi
初代ゆふ森は台車がもつまで使うつもりやろ
199名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:23:00.55 ID:3ih21yVxO
初代ゆふ森キハ71はエンジン換装してるのかな?
200名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:23:42.96 ID:DQm+cg460
>>199
してる。調べれば出てくる。
201199:2012/04/22(日) 20:30:46.20 ID:3ih21yVxO
>>200
解りましたすいませんでした。
202名無し野電車区:2012/04/22(日) 20:32:25.02 ID:0E+vhrJ/0
キハ187呉とか冗談言うな。
平面顔でトンネル前で減速を強いられる欠陥車両だぞ。
203名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:16:54.71 ID:ObT48raU0
平面顔といえば、キハ31もトンネル前減速してるの?
204名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:42:39.27 ID:phI59O0tO
>>202
九州内の非電化区間にキハ187が最高速で
突っ込めるトンネルは無いから無問題!
205名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:46:03.62 ID:rk5s43IK0
>>203

キハ31の最高速度が減速してからでないと
トンネル入れないくらいスピードが出る車両だったらな
206名無し野電車区:2012/04/22(日) 22:02:06.67 ID:c9KhrUCB0
在来線車両で流線型が必要なぐらいスピード出す車両の方が少ねえよ
207名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:33:35.43 ID:paBwQouI0
平面顔の空気抵抗は鹿島臨海鉄道6000系の100km/hで顕在化したから
流線型かはともかく、後退角は付けるのが常識
キハ187・126は正気の沙汰じゃない
208名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:01:38.64 ID:B5thlKKI0
>>鹿島臨海鉄道6000系の100km/hで顕在化
書籍でもいいんで確証のとれるソースちょうだい
あれは車体の形状というよりも足回りの方が問題ありそうだけど
209名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:16:02.28 ID:685FI0Dk0
トンネルが一つもない路線で走らせればいい・・・
210名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:37:02.45 ID:ySM3VAItO
若松線とか香椎線ですね。
211名無し野電車区:2012/04/23(月) 12:47:33.28 ID:paBwQouI0
>>208
保育社カラーブックス744 ディーゼルカー(1)私鉄
212名無し野電車区:2012/04/23(月) 17:09:03.92 ID:X7tNRb2O0
ゆふ森を切妻に改造して筑後大石以東を最高45km/hに抑えて運転すれば
所要時間が延びてビュッフェの売り上げが増えて(゚д゚)ウマー
213名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:02:56.05 ID:dhTKiz9K0
別にわざわざ切妻に改造しなくても
普通に減速すれば良いじゃない
214名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:11:16.54 ID:d1MMzc340
平面と言えば815や817も平面だと思うが新幹線開通前の植木地区とかどうだったん?
215名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:34:19.83 ID:fvTmi7Cm0
>>212
制限 25 の看板を立てるのだな
216名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:50:10.18 ID:oOzs0L4D0
熊本のあそ1962見てきました。
雨ざらしで汚くなってました。
解体回送は何時でしょうか?
四国からまたまた購入です。
今度はキハ47。
回送ダイヤは発表済です。
撮り鉄は集合。
217名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:58:12.68 ID:d1MMzc340
四国から勝った47クマ所属?
218名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:09:41.76 ID:oOzs0L4D0
小倉で改造して大分へ
219名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:10:45.06 ID:d1MMzc340
大分?
キハ200を置き換えるのかw
220名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:32:33.95 ID:ySM3VAItO
まさかのトロQ後継者?
221名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:37:17.58 ID:ySM3VAItO
連騰スンマソだが、あそ1962の内装を流用するとか?
タイミングが重なりそうなんで、気になる。

222名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:01:46.16 ID:I87mW53r0
>>216
ソースは?
223名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:09:15.52 ID:Ztlc4sO30
>>222
甲種鉄道車輛輸送
撮り鉄なら皆知ってるよ
224名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:12:18.94 ID:Ztlc4sO30
最近は撮り鉄の目に余る危険行為が多いので
鉄道事業者はファンサービス的な情報開示はしません
225名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:21:14.94 ID:tyKqISiZ0
電車ならトンネル断面大きいから気動車ほどには空気抵抗が問題にならない気はする
なっていれば817は折り妻になっただろうし813-1100なんてもっての外だ
226名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:09:33.90 ID:kHX1R8+r0
信越線みたい例え天井の低いトンネルに対応出来る直流電車であろうと
切り妻型で110〜120km/hでトンネル突っ込んだら同じ問題出たと思うぞ
つか、電車ならトンネル断面積大きいってなに?電車だろうと気動車だろうと
切妻なら全面投影比の差はパンタの有無ぐらいしかなくて空気抵抗も大して変わらんと思うが
227222:2012/04/24(火) 01:25:39.84 ID:I87mW53r0
>>223

それかw
d 
確認したっす! 俺も詳しくは伏せとくw
228名無し野電車区:2012/04/24(火) 11:56:35.56 ID:tyKqISiZ0
>>226
狭小断面トンネルじゃそもそも電化できねえだろ

例え〜であろうと、とか譲歩するふりして自分に都合がいい特殊例作るなよ
229名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:54:31.99 ID:kHX1R8+r0
>>228

は?
中央線や関西線は狭小断面トンネルのまま電化されてるんだが
それとも187が問題起こした山陰線のトンネルはキハ181とか
同じ国鉄車両が走ってた路線以上に狭小断面なんか?
230名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:00:23.18 ID:uFNXMDCk0
大村線は狭小断面トンネルだから交流電化できないんだ。
どうせ蓄電列車に移行するだろうがな。
231名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:17:02.30 ID:bi1TJlkqO
狭いトンネルは万が一の時に身動きとれなくなって危険
北陸トンネルの火災事故とか典型例
232名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:39:36.19 ID:WbEOIXtV0
狭いトンネルト言うかトンネル火災が危険なんだろ
鉄道に限らず東名で起きた日本坂トンネル火災事故だって大惨事になったし
交流複線トンネルとして作られた北陸トンネルを危険だって言っちゃったら
日本の鉄道トンネルの大半が危険なトンネルって事になるわい
233名無し野電車区:2012/04/25(水) 04:24:29.89 ID:5usbyOHM0
安全で安心な樽沢トンネルをご利用下さい
234名無し野電車区:2012/04/25(水) 10:58:37.45 ID:2/nV9wXU0
>>231
あれは狭いからじゃなく当時の規定どおりトンネル中で緊急停止したため
結果として停電を引き起こし自走不能に陥ったため
先日定期でなくなったばかりの日本海でこのきたぐに以前に同様の
事故があったがこのときはウテシ判断でトンネルは通過、結果惨事に
ならなかった
ウテシのナイス判断だったが異常時はすぐ停車の規定違反として
当時の国鉄はウテシを処分 でその結果は・・・・
要は国鉄の体質が起こした惨事ってことだ
235名無し野電車区:2012/04/25(水) 20:33:39.90 ID:nS3HUck+0
http://www.youtube.com/watch?v=mqgi2mzC2sE#t=5m38s
意味不明な案内放送ワロスw
236名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:57:27.23 ID:NQSvEnk+0
>>235
A列車で行こう 博多8:41発だね
臨時は良くそうなる
復活急行も笑えた
237名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:13:12.26 ID:Nb9j8Kxp0
四国から47を買うってのに盛り上がってないなw
238名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:19:14.99 ID:5g04AK1L0
どうして盛り上がる?
盛り上がるわけがないだろ?w
239名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:59:09.55 ID:4BKKb7pEO
もうボロの水戸岡仕様は飽きた
240名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:00:18.58 ID:7Wr7jyUf0
ほい
水戸岡鋭治総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1332853316/
241名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:07:39.93 ID:DOe8iBiW0
盛り上がるのは酷鉄厨くらいだろwww
242名無し野電車区:2012/04/27(金) 13:53:16.33 ID:ZhNzVAsQ0
大分・由布院の47なんて話題性無し
243名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:47:49.89 ID:RM6elurF0
で、またアイタタタな名称付けるんだろなo  rz
244名無し野電車区:2012/04/28(土) 18:07:02.86 ID:DBo6HS9Y0
エンジン取っ払ってガラス張りの展望室作ってクルーズトレインになったら爆笑
245名無し野電車区:2012/04/28(土) 19:57:32.67 ID:za0z+VyyO
>>243
由布・昼得回数拳!
お前はもう買っている
246名無し野電車区:2012/04/29(日) 00:59:13.62 ID:pCXqJMtM0
akatsukiのプレートが由布院駅に出現してる…
クルーズ列車のやつかな?
247名無し野電車区:2012/04/29(日) 02:52:49.33 ID:/7aE17LeO
akatsukiって外人には発音しづらそう
248名無し野電車区:2012/04/29(日) 13:41:53.08 ID:WzlMyWH+0
ハングル・・・おっと誰か来たようだ
249名無し野電車区:2012/04/29(日) 19:50:29.14 ID:rteezA8c0
myoujouの方が発音しやすいと思うが・・・
てか、もうakatsukiでケテーイ四天王?
250名無し野電車区:2012/04/30(月) 01:15:30.39 ID:JPdyMhzQ0
特急あそに格上げされる直前の急行火の山に乗った時
リクライニングしない回転クロスシートだったのが記憶に残ってるんだが
元々は何に付いていた座席だったんだろう?
251名無し野電車区:2012/04/30(月) 03:50:17.81 ID:ZthqTriO0
>>249
小さいやゆよは外人からすりゃ発音しにくいのよ
252名無し野電車区:2012/04/30(月) 08:45:25.66 ID:CrTLK40vO
>>250
多分485系の非リクライニングシートの転用だと思う。
253名無し野電車区:2012/04/30(月) 15:02:24.60 ID:fie+eznp0
>>252

485系からの転用はRS390座席のみなのでそれは無い

復活急行のキハ58 569がそうだが国鉄車両のグリーン席に
広く使われたR27座席でリクライニングがロックされていたのでは?
254250:2012/04/30(月) 18:25:36.32 ID:dhWpUsyF0
指定席はそんな感じだったかもしれないけど、自由席のもっとチープな座席。
薄っぺらい背もたれに折り畳みの小っちゃいテーブルと灰皿が付いてるやつ。
485系はパタン!って倒れる簡易リクライニングじゃなかったっけ?
255名無し野電車区:2012/04/30(月) 18:48:26.82 ID:EJWZijLW0
赤いかもめ化のときの発生品じゃないのか?
256名無し野電車区:2012/04/30(月) 20:04:16.70 ID:5w2evhYdO
>>254
それってやっぱ485の回転クロスじゃない
九州の485には簡リク車は少ししか居なかったしね
257名無し野電車区:2012/04/30(月) 22:14:27.10 ID:fie+eznp0
JR初期のキハ58系の座席は
http://www.zone-s.net/jr/k/dc58-65.html
にあるパターンがすべてと思う
>>254が言うのは下にあるやつでは?
258名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:18:22.35 ID:/M6c6yMK0
485系からひっぺがした回転クロスシートを装備したキハ65は結構いたよ。
急行にはリクライニングシート車が優先的に使われたけどね。
259名無し野電車区:2012/04/30(月) 23:34:59.68 ID:br9yY85g0
筑豊線の小倉乗り入れのキハ65で回転クロスシートの車に遭遇したことがある
当時は485系のお下がりとはわかってなかったけど、背中の小さなテーブルは見たことない座席だった
モケットは>>257のトロQタイプのもので、こんなミスマッチな更新するのかと感心した記憶が
快速だったけど足は遅かったし、今の817系に比べたらいつも空いていた気がする
260名無し野電車区:2012/05/01(火) 00:50:49.12 ID:xq88W5cT0
>>259

へぇ〜、筑豊線に急行が消滅して久しいのに
車両の運用自体はまだ筑豊に残ってたんか
261名無し野電車区:2012/05/01(火) 01:15:08.81 ID:TAPn4Euw0
>>260
90年代中頃だったけど、直方にもまだいろいろな車がいたと思う。新入の駅の横を通り過ぎるときそんな車両を眺めるのが楽しみだった。
直方所属だったかどうかは定かでないけど、由布で使ってたような塗装でリクライニングシートのキハ58(65かも)もいた。
たしか直方〜若松の花火大会とか北九州の夏祭りの臨時で動いていたかなあ。普段動かしていないらしくエンジンの調子がいかにも悪そうだったのを覚えてる。
波動用車両の性格もあっただろうし、当時は日田彦山線でキハ58の快速の運用もあった。

262名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:10:39.35 ID:aLZdBjaL0
そういやキハ31の3連初めて見たw
直方で寝てたけど日常風景?  by 熊本人
263名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:23:52.84 ID:wRHsBk58O
>>262
特に珍しくない
264名無し野電車区:2012/05/01(火) 23:31:11.05 ID:aYXLgs3+0
>>259
小倉直通はたぶん日田彦山線運用の直方入出区運用だね。
今は回送になってるみたいだけど。

門司港発のオランダ村特急も朝に直方から門司港まで回送してたような気がする。
265名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:47:00.64 ID:nxyJmbrj0
大隅線、志布志線があるころ、日南線にも、リクライニング(グリーン車座席)の
の気動車がよく入ってたな、快速大隅、佐多、佐多になる前の普通列車運用とか
あとは「らくだ」もよく入ってたな
今思えばあのころのほうが座席がよかった
266名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:56:06.76 ID:tRkl2ViC0
国鉄末期〜JR初期は急行の減便・減車で58系が大量に余っていたから
老朽化したキハ20系の置き換えでじゃんじゃんローカル運用にぶち込まれてたな。
267名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:31:07.87 ID:H1C/ozP9O
急行廃止で余剰キハ58系でキハ26やキハ55の置き換えも行ったかな?
268名無し野電車区:2012/05/03(木) 05:01:23.42 ID:muz9uMUOO
>>261
門カタに65いたかな?
あれだけ多彩な車両がいながら、65だけはなかったような記憶
269名無し野電車区:2012/05/03(木) 08:38:12.53 ID:+Jee9fIf0
>>268
鋭いな
キハ65は現役時代門カタ所属は無い
来た事は幾らでもあるのに
特に廃車で最後に来たのは運命か
270名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:37:33.94 ID:5LcBN6j90
>>268
国鉄時代は直方に配置なかったんですか。たしかに意外ですね。
ファン誌の車両ファイルによると90年あたりまで配置がなくて、96年に直方には9両
由布と火の山の特急格上げで余剰になったのが回ってきたんでしょう
271名無し野電車区:2012/05/03(木) 11:35:40.42 ID:OCGE+xsQ0
キハ65って、最期のほうに残ってたのはほとんど四国からの移籍車だったね。
座席がボックスのままバケットシートに改造されたやつ。
九州生え抜きの車よりも古いのが多かったけど、九州のは酷使されて早々と朽ちてたのだろうか?
272名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:35:21.72 ID:fuFU9nwfO
直方のキハ65は確か昭和63年頃からジョイフルトレインのふれあいGOが配属されていたと思われる。
273名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:21:47.65 ID:KMXSTi8w0
>>271
四→九と渡ったキハ65は以下の4両
キハ65 32
キハ65 36
キハ65 40
キハ65 45
274名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:40:39.60 ID:EfHO+U5s0
あそ1962は今何処にいるの?
275名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:45:58.50 ID:H1SPM/V60
解体
276名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:50:04.57 ID:+Jee9fIf0
>>274
あそ1962は熊本にいます
A列車で行こうなどの窓から良く見えます
277名無し野電車区:2012/05/03(木) 22:51:35.25 ID:XO5nsnAwO
>>274
熊本
川尻→熊本で間近に見られる
278名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:02:06.63 ID:EfHO+U5s0
蟻がd。
279名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:11:26.74 ID:+Jee9fIf0
門カタ  日本国有鉄道門司鉄道管理局に限定するのか?
そうならばJR化するまではキハ65は在籍しなかった認識です
280名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:40:22.25 ID:uSYcMouL0
>>273
キハ65 47を忘れないで
281名無し野電車区:2012/05/04(金) 06:43:51.00 ID:PLG3dYU4O
つかぬことを伺います。
1988年から1990年頃、いちど門司港からキハ65ー1に乗った記憶があります。定期の普通列車でした。
四カマの表記があり、何やら派手目なカラーリングを施したシートがありました。あれは四国から譲渡された車輌だったのでしょうか?
記憶違いもあるかもしれませんが、一連の流れから思い出しました。何か教えて頂いたらありがたいですm(_ _)m
282名無し野電車区:2012/05/04(金) 09:06:44.14 ID:8iJC9bz40
キハ65 1からキハ65 801のエーデル、だいせん用に改造された車両です

http://www.dc65.net/materials/65pro/651/651.htm
283281:2012/05/04(金) 10:27:41.19 ID:PLG3dYU4O
>>282
ありがとうございます。
カマ所属だったのは間違いないですね。
あの時門司港で見たのは何だったのかな(?_?;
284名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:33:15.79 ID:fQ81dgBl0
1988年から1990年といったら改造前だな・・・
285名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:18:02.84 ID:qfH7INMcO
国鉄時代に、日田彦に入線する車両って、直方と竹下の他はどこがあった?
286名無し野電車区:2012/05/04(金) 22:49:43.43 ID:0KBId6TS0
今日、熊本県小国町を通った。
宮原線の跡を見てサヨナラ列車に乗ったことを思い出し懐かしく思ったよ。
287名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:33:21.20 ID:0MBUhO9RO
>>285
広コリ(小郡)急行のちのあきよしで乗り入れていた。
288287:2012/05/05(土) 08:34:55.19 ID:0MBUhO9RO
急行のちの快速あきよしの間違いです。
289名無し野電車区:2012/05/06(日) 06:29:32.21 ID:oIlTbL3r0
キハ186の元グリーン席は普通席と変わらない内装になってるのに
キハ186-6だけグリーン席用のモケットが張られてるのは
お召し列車に使われたなごりなのかな?
290名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:27:03.22 ID:FTuRrNxsO
糞画像ですが、捕手がてらあげます。

http://imepic.jp/20120508/626600
291名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:47:50.38 ID:Zo7QVSO1O
先程、門司で四国のキハ47〜2両目撃したが…また購入したのかな?
292名無し野電車区:2012/05/08(火) 18:25:23.38 ID:whgxmYcf0
>>290
ウソだろ…!!!
21世紀に入って一番びっくりした…
293290:2012/05/08(火) 18:37:15.97 ID:FTuRrNxsO
>>292
>>216ー218 >>247ー248
294293:2012/05/08(火) 18:40:27.06 ID:FTuRrNxsO
>>247ー248は>>237ー238です。須磨名井。
295名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:25:20.33 ID:JggDtiai0
>>290
その塗装のまま香椎線走るらせたらどよ?w
296名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:30:44.74 ID:QUEaPud20
>>290
後の九州横断特急である
297名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:39:57.05 ID:xPSbJVWT0
最新型の特急が製造されます。
各停特急「ゆふいんの林」
298名無し野電車区:2012/05/08(火) 20:48:42.75 ID:j03JhituO
その塗色のまま由布院〜大分〜別府を走らせ
別府〜八幡浜のフェリーと連絡し、四国と結ぶ

とゆー妄想はいかが?
299名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:11:26.33 ID:xPSbJVWT0
欧州みたいに海峡を橋梁や隧道で結ぶんじゃなくて、鉄道車両ごと船舶に乗っけてつなげばいいのにな。
これなら豊予海峡も乗り換え無しで直結できるだろうに。もちろんキハ47でなw
300名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:16:09.15 ID:9KZQZrmf0
>>299

連絡船の復活か?
301名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:36:39.98 ID:pKwYCCRS0
302名無し野電車区:2012/05/09(水) 00:14:59.49 ID:91AASMja0
ミャンマーに既に逝ってたのかw
303名無し野電車区:2012/05/09(水) 06:45:38.15 ID:mDzP6KD50
キハ47 176
キハ47 1505
甲種輸送がJR四国から九州へ向けて行われました。
この後は予定どおり小倉工場にてお得意の改造がされます。
304名無し野電車区:2012/05/09(水) 10:37:23.45 ID:e2weOyAd0
305名無し野電車区:2012/05/09(水) 15:37:33.91 ID:/NhE2DNk0
トロQ復活とか?トラはまだ残ってるんだろ?
306名無し野電車区:2012/05/09(水) 19:09:14.18 ID:csjXWgaP0
1両だけ500番台か・・・中途半端だな・・・
2軸駆動に改造して山岳線区向けにできるのに
307名無し野電車区:2012/05/10(木) 03:02:39.69 ID:msTeCLr80
ところで、朝の一発目の宮地→熊本の普通列車、キハ200が所定なのに最近キハ40

キハ200故障車でてる?
308名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:37:49.93 ID:UMfe0Y580
309名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:01:10.33 ID:/wErGgqM0
>>308
ここはJRQスレです
アンチ西はお引き取り下さい
310名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:45:35.26 ID:oDEafhLXO
小倉駅7番線から大分行きソニックを鹿児島線に進入させたQも偉そうなこと言えんがなw
311名無し野電車区:2012/05/10(木) 08:59:26.62 ID:UMfe0Y580
>>310
PRCじゃないのか?
312名無し野電車区:2012/05/10(木) 10:21:20.51 ID:obCWXqltO
>>307
熊本にはキハ200は2編成しかいない。予備は無し。検査とか工場入場時はキハ47で代走。
313名無し野電車区:2012/05/10(木) 11:32:03.61 ID:h92hwWurO
非電化区間に電車で入ったの?
314名無し野電車区:2012/05/10(木) 11:42:39.65 ID:oDEafhLXO
>>311
小倉駅の場内と出発は手動でやってる
新幹線からの接続待ちとか、ソニックの博多行きと大分行きの交差支障とかで結局手動介入しないといけないから、PRC化してもメリットは少ない

DCスレで語るなら、鹿児島中央(当時は西鹿児島かな?)で、指宿枕崎線が鹿児島本線に誤進入したこともあったり
315名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:22:37.40 ID:IECgRaSt0
蓄電池電車になれば非電化区間に誤進入しても脱出できるな
316名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:46:36.07 ID:q+b7/P9I0
四国の40系はエンジンそのまんまだから換装は必須だし
よっぽどお買い得なもってけドロボーな値段で売ってくれたんだろうな。

185系は売ってくれないのかな…
317名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:43:10.25 ID:pRtdqc870
下手したら只の鉄くずなのに鉄道会社はそこまで渇えているのか、
それとも四国の救済措置か
318名無し野電車区:2012/05/11(金) 08:57:13.56 ID:qze88cmO0
JR九州はJR四国の経営難とは事情が大きく違います。
悲願の株式上場達成が目前に迫ってます。
確実に毎年利益を計上する課題があります。
株式上場で莫大な資金調達に成功したら長期的投資が初めて可能になります。
それまでは気動車に無駄金は投じない。
319名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:30:58.32 ID:426ApPrw0
どうせ資金を調達しても鉄道はほったらかしにして
他の業種をじゃんじゃんM&Aして塊魂みたいに肥大化する気だろ
320名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:39:39.33 ID:vhOtpFBM0
そしていつしか第二の紀州鉄道と呼ばれるように…
321名無し野電車区:2012/05/11(金) 13:29:13.78 ID:qze88cmO0
分割民営化して
追い打ちをかける様に
痛みを伴う構造改革と称して
規制緩和自由化をしたツケだよ
322名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:44:54.52 ID:nWw+2VWF0
>>312
なんで2編成のみ?
効率悪すぎ
323名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:29:38.57 ID:BCwHMhdLO
>>322
昔はもっといたんだよ。大分に転属したりで徐々に数が減っていった。
2編成位ならどこかに転属させたほうがいい気がするが、朝のラッシュ時に3扉車は必要だし、快速おこしきに使われたりとかも。
324名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:13:40.24 ID:rkddBJVvO
今はおこしきはいない。
325名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:19:26.08 ID:cdc+w/NT0
おこしきはA列車にレベルアップ
326名無し野電車区:2012/05/12(土) 17:07:19.76 ID:nWw+2VWF0
220を含めれば5両?
327宮崎人:2012/05/12(土) 22:19:29.47 ID:fD91buD20
この前、あそBOYを待ってたら、隣の三角行き普通列車はキハ200系2両でしたよ
これならA列車のらなくてもいいや〜と思いました
328名無し野電車区:2012/05/13(日) 10:31:55.85 ID:Ptkih9PC0
A列車の前の三角行は200系
三角駅で奥に押し込んで
A列車が到着し折返し
縦並びの撮影が可能
329名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:39:32.53 ID:4Y/7feCSO
>>327
あそBOYとはまた懐かしいw
330名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:06:56.21 ID:Jcxpdl6SO
久大線で事故があったみたいだな
331名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:36:16.08 ID:5Xnaoz5/0
>>330
杉河内〜北山田間で踏切事故みたいね
332名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:25:12.42 ID:hG/5lzwoO
>>330
ゆふ6号が、8分遅れで運行中
333名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:31:01.03 ID:fTRCJjDI0
334名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:06:59.06 ID:x7kfDpLu0
キロハ
335名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:29:40.56 ID:dx3nhSTS0
>>328
堆肥線使うんじゃないのか。
336名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:52:11.15 ID:CzCJFOae0
現実味を帯びてきているのが、キハ47に運転台を取り付け、単行で運転できるように
することだそうだ
車両不足も解消、柔軟な運用ができます
337名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:35:00.19 ID:T8Ab2eg60
>>336

キハ40「・・・」
338名無し野電車区:2012/05/19(土) 15:52:58.04 ID:V6WNImwgO
キハ41 「ナカーマ」
339名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:56:43.09 ID:5/olHznJ0
>>328
たまにキハ47が代走してる。

来月15日に47が走ってくれたら
国鉄型気動車7両の縦並びが三角駅で見られるのか・・・胸熱w

>>335
三角駅の側線は今は使われてないはず
340名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:19:42.52 ID:RaNZ+pb90
>>339
なぁんだ。三角の落ちぶれたな。
側線力にもなりもしねぇ。
341名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:19:58.49 ID:RaNZ+pb90
>>339
なぁんだ。三角も落ちぶれたな。
側線力になりもしねぇ。
342名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:21:25.07 ID:cvWpNVCZ0
2回も書き込むとは、余程大事なネタだったんだな
343名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:04:08.24 ID:hrgnm7/n0
なぁんだ。藤波も落ちぶれたな。
長州力になりもしねぇ。
344名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:28:03.28 ID:4LDapwSg0
他のスレにも出てきた知恵遅れか
345名無し野電車区:2012/05/20(日) 02:28:50.28 ID:U3QpvWHh0
>>344
kwsk
346名無し野電車区:2012/05/20(日) 06:17:34.90 ID:awFjEUNn0
>>345

JR九州豪華寝台列車【七つ星】★★★★★★★
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 55【特急】

↑でハイブリッド機関車とかつばめの食堂車復活とか
快速スレ落ちるとかPC共有で書いたの俺じゃねーとか嘘を嘘で繕ってた馬鹿な子
347名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:00:37.50 ID:HYIperiz0
>>337 いまあるキハ47系列を単行で運転できるようにするということですよ
348名無し野電車区:2012/05/20(日) 11:34:36.35 ID:HwoEB5ZzO
>>347
酉のBANTAN線の奥の方にも、そんなのがあったような気がする。
見た目は817系あたりの先頭車に似るかも知れませんね。
349名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:14:13.97 ID:8FX7RJZbO
>>347
わざわざトイレを潰してまでキハ47を単行化するわけないだろ。
350名無し野電車区:2012/05/20(日) 13:38:04.54 ID:awFjEUNn0
Qのディーゼル列車不足は
相次ぐ特急車両捻出によって起きたものだけど
単行用車両が不足している訳ではないからね
彼はオオカミ少年みたいに嘘付き続けていれば何時か本当になるとでも思っているのかなぁ?
351名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:11:02.28 ID:LXPMbjSH0
西では10年以上前にキハ41へ改造した例があるが
30年以上経過した車両に今から手を入れるのは無駄だろ。

観光特急への改造は付加価値を持たせて料金収入を得るものだから
すぐに投資が回収できて、朽ちてきたら廃車しても惜しくないんだろうけど。
352名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:35:35.19 ID:0Km+9ezr0
キハ40の2両編成ばっかのところもあるからわざわざ作らなくていいぞ
353名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:09:15.94 ID:MisWMUfa0
もう数年もしないうちにカミンズへ換装済のキハ40系列が
東海から大量にハナテンされる

当分種車には困らないな
354名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:14:01.16 ID:HYIperiz0
>>353 ハナテンは九州にないから別のところにして
355名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:41:00.65 ID:awFjEUNn0
↑嘘付きがなにか言ってるぞ
356名無し野電車区:2012/05/20(日) 23:46:15.02 ID:pTNS9KlJO
>>353
武豊線電化→キハ75・キハ25が余る→高山本線で活躍する事が決まってる

と思いきや
参宮線や紀勢本線(東海側)に回す可能性も出てきた
357名無し野電車区:2012/05/21(月) 13:51:39.92 ID:/d+Wal2TO
>>353
種車も何も観光列車新設は一段落したから当分は必要無い気がするが。
358名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:37:57.00 ID:Rni9FGiJ0
359名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:08:27.42 ID:wrt8EuVDO
>>358
ハナテン中古車センターって、放出じゃなかったのか…。
360名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:08:21.82 ID:Rvc3o1120
DC増備はまだかいの?
相次ぐ魔界増加で普通運用のDCが足りなくなってるはずだが。
キハ240新製はまだかいの?
361名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:08:46.89 ID:uvbMnBSe0
,
362名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:17:27.38 ID:mMe4nBopO
>>360
キハ31かキハ66が引退する時まで新車の追加は無いと思う。予備車を増やす為の新車の新造は無いはず。
会社としては予備車が少ないほうがコストかからないだろうし。
363名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:35:45.62 ID:cfIMnE3a0
>>70
存続すればいいんすよね、三セクは
364名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:41:16.38 ID:cfIMnE3a0
あらら、もうスレが360行ってたのね
365名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:09:53.78 ID:6ikANvrM0
無所帰り乙w
366名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:10:56.60 ID:8jB4Eapp0
キハ31って結構タフだよな。
案外早く阿呆〜んされると思ってたがw
367名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:34:17.69 ID:o1ASuKGr0
宮崎でキハ40 47みたけど、やっぱ経たってる感じがした
368名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:45:03.06 ID:bUJqAf4eO
>>360
最近魔改造された旧ローカル運用の車両といえばいぶたま用とはやかぜ予備車くらいじゃないか?
あわせて220も新製されてきたし
369名無し野電車区:2012/05/28(月) 06:56:42.09 ID:XwPuNUCe0
JR九州の観光列車以外の新車投入は220・200の最小限度だけでしょう
370名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:20:58.79 ID:eO65yl2S0
>>359殿
よく読みなはれ。
HPの下に小さい字で
『ハナテン中古車センターは、中古車販売の激戦区・大阪の放出で創業しました。』
とある。
つかいつの間にかBIGに買収されてたのね。

つか板違いだぁ〜

371名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:09:10.42 ID:w77aY179O
今、SSL+HTBの4Bが試運転の幕出して多良付近を上ってったが
372名無し野電車区:2012/05/28(月) 09:44:13.94 ID:ZtQwu3cF0
>>31

軽量車体にエンジンも出力に余裕があるからキハ40系列みたいに無理しなくていいし
短距離のローカル線向けだから短い距離を一日数往復するだけだから距離も走らん
重い車体にむち打って馬車馬の様にこき使われるキハ40系列に比べれば楽してんだから長持ちもする
373名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:28:04.45 ID:f9uvPo6v0
門司港8:55→小倉9:10→日田11:00着

日田11:20→小倉13:10→門司港13:25着

門司港13:45→小倉14:00→日田15:55着

日田16:10→小倉18:00→門司港18:15着

という感じで、購入したキハ47は門司港-日田の観光列車になります
374名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:13:51.35 ID:pXdmuID40
さつま白波の最新CMに出てる枕崎線の駅、ドコですのん?

ショボいスカスカの駅時刻表が映し出されてますなw
375名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:36:35.23 ID:i04h7VrwO

376名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:49:37.51 ID:94DK1U1jO
>>373
ソースも無いのに誰が信じるの?
377名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:32:29.58 ID:FnQIUHhlO
>>374
お先まっくら(崎)だな。
378名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:56:18.31 ID:5lLJsH9w0
>>376

ネタにソース要求するのも野暮
379名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:26:28.95 ID:WpLWmvtOO
マヤ験通過 @伊賀屋
380名無し野電車区:2012/05/29(火) 18:23:25.58 ID:vAUdEn9b0
>>374
西頴娃
381名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:26:08.13 ID:2UhUpoC90
>>380
おぉ♪  感謝感謝。
382名無し野電車区:2012/05/30(水) 07:02:22.77 ID:O7aqFWcb0
2chは多数のガセと少数の特ダネの宝庫
自分で見極めるべし
383名無し野電車区:2012/05/30(水) 13:42:49.46 ID:xPnaUiyYO
>>373
日田はんだ思い出したw
384名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:04:18.55 ID:mN/l6Lc/0
大分に新車は入らないのか?
385名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:35:07.75 ID:R6Ra4N9E0
http://www.amu-n.co.jp/page/calendar/
JRロマンストレイン
「ロマンティック長崎キャンペーン」の一環として、60名の男女を乗せた臨時合コン列車「JRロマンストレイン」が運行します。通常の飲食店とは違う、列車の中での特別な合コンはいかがですか?車内やハウステンボス園内では、男女の仲が親密になるイベントを実施!
開催日:6月30日(土)
  16:00 長崎駅発 → 17:34 ハウステンボス駅着 → 17:45〜20:00 ハウステンボス園内
  20:14 ハウステンボス駅発 → 21:34 長崎駅着(到着後解散)
参加費:5,000円 【JR券(長崎⇔ハウステンボス間往復分)、お食事代、ハウステンボス入園料、ユナイテッドシネマ長崎映画鑑賞券を含む。】
募集人数:男女各30名(未婚者に限ります) ※最少催行30名
申込先:JR九州旅行長崎支店 【電話095-822-4813 平日10:00〜19:00 土日祝10:00〜17:30】

386名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:19:21.80 ID:by5UbkGm0
キハ67って吉都線も大畑ループも行けるのか
387名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:59:01.91 ID:GZ05+Kgq0
なんで吉都線にいきなりキハ67の話を?
まぁ、走らせるだけなら出来るだろうが
67単独で運用出来るかどうかはまた別の話
388名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:07:47.19 ID:AgC659ol0
389名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:37:49.21 ID:oPuKUyWS0
>>386
すでにリバイバルえびので実績有り
390名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:32:50.86 ID:RlOFWE8c0
速度を気にしないならキハ40だって登れるさ
391名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:58:10.82 ID:4+aZpflL0
そういや大分から人吉まで一応直通で逝けるんだよなw
九州横断ルートと日豊吉都ルート、距離的にはどっちが近いんだろう?
392名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:58:39.94 ID:bzY5bit/0
大分-人吉(経由:豊肥・鹿児島線・肥薩)
営業キロ235.5、運賃計算キロ255.5

大分-人吉(経由:日豊・吉都・肥薩)
営業キロ353.6、運賃計算キロ363.3
393名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:05:43.33 ID:4+aZpflL0
>>392
d。
軽く100km以上の差があるのなww
それにしても九州横断特急乗り通す猛者はオタぐらいしかおらんだろなwww
394名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:07:17.19 ID:4+aZpflL0
追加。
人吉〜別府間な。
395名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:28:02.17 ID:KEA5WEu+0
むかし博多→小倉の183系ゆふ森の切符を買おうとしたら
「満席ですね。にちりん○号なら空いてますけど?」と言われたでござる。
396名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:43:55.37 ID:BfPK8iiFO
>>393
熊本を境に客が入れ変わるからね。人吉〜熊本、熊本〜大分と分かれる感じ。
なんだかんだで九州横断特急の人吉直通は1往復に減ってしまった
397名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:55:55.87 ID:RlOFWE8c0
九州横断特急で乗り通したが、復活急行の方が格段に良かったな。
398名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:59:20.22 ID:uXCKX3Px0
キハ220-1102の展望スペースは元に戻せる構造なのか?
溶接せずにパネルをはめ込んでるだけなら容易に元に戻せるが
399名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:22:08.45 ID:BfPK8iiFO
>>398
簡単に元に戻せるなら、なのデラ→ワンマン改造時に戻してるはずだけどね。そのままって事は復元が難しいんだろうね。
あの車を肥薩線の普通列車に使うのはもったいないな
400名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:47:52.40 ID:RlOFWE8c0
肥薩線に3ドアの需要は無いです
401名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:09:04.48 ID:4+aZpflL0
>>400
うむ。
肥薩線にはキハ31がよく似合うw
402名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:13:01.18 ID:B8h+eEBo0
キハ82が似合う・・・
403名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:20:38.42 ID:oPuKUyWS0
>>398
内側から見ると・・・・
ガラスのまわりは隙間のない壁
ステップが完全に埋められている
上部の非常コックなどがついている出っ張りが撤去され
フラットな壁になっている

つまり簡単に戻せる改造ではない
404名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:26:47.75 ID:4+aZpflL0
>>402
特急おおよどナツカシス(´;ω;`)
405名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:45:40.86 ID:wImmlgij0
キハ31ってギシギシ、アンアン言いながら豊肥線を爆走してた印象が・・・
406名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:55:09.54 ID:4+aZpflL0
>>405
もう今は走ってへんけどな。
407名無し野電車区:2012/06/03(日) 11:47:14.05 ID:U8j2vUgL0
キハ31っていったら単行で浦上付近の高価を走っているイメージ
408名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:20:16.08 ID:CSV//YVX0
キハ31といったら黄色いキハ40と連結して海沿いを走ってるイメージ
409名無し野電車区:2012/06/03(日) 12:56:05.56 ID:6VGvwXif0
キハ31といったら原田線でヒイヒイ言いながら走ってるイメージ
410名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:17:12.49 ID:tsHWFexQ0
キハ31といったら若松線で高校生運んでるイメージ
411名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:30:18.44 ID:Y+du+uqg0
キハ31といったら後藤寺線で・・・(怖いので中略)イメージ
412名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:41:26.73 ID:T9veaXNQ0
キハ31といったらボロイイメージ
413名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:19:21.47 ID:cNn/IUBt0
キハ31といえば初代いさぶろう・しんぺい号で畳敷きの単行
414キハ28 2386:2012/06/03(日) 21:53:17.72 ID:dYvf/+K50
キハ31は車内としては転換シートがズラッと並んでて結構好きだった。
しかし、運転席横付近の席を撤去したものや、ロング化したもの、
畳敷きにしたものまで出てきてバリエーションあった。
415名無し野電車区:2012/06/03(日) 21:57:07.37 ID:lpsUjhE50
豊肥線でキハ31に乗ったら俺だけ席が無くて涙目だった
416名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:05:59.32 ID:T9veaXNQ0
>>415
電化前とかだったらキハ31でちょうど良かったんだろうけどな。
俺が餓鬼の頃は豊肥線にはキハ31しか走らないものとwwwww
417名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:37:05.23 ID:EgS8ldfg0
キハ31座席って21〜23以外は初期の0系新幹線用の座席なんだよな
よく見るとごく一部だがテーブルが残ってるね 
418名無し野電車区:2012/06/04(月) 03:53:16.55 ID:tRGfSgaZ0
419名無し野電車区:2012/06/04(月) 06:51:29.65 ID:Z1iOJ3Ap0
>>417
型式違うが北海道の奴も
新幹線の廃車発生品付けたのあったね
420名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:52:13.29 ID:f/gF/+nji
>>417
そうだよ。いろいろ言われるけど俺は31好きだな。
変から直への衝撃もいい!
421名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:08:51.92 ID:B/5HM4hUO
キハ31のトイレでうんこしたのはいい思い出。
422名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:23:16.37 ID:0JIfDoBrO
>>421
トイレ付きのキハ31なんて無いと釣られてみる
423名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:37:25.74 ID:bC7DOXitO
いぶたまのD席って、山側ですか?
424名無し野電車区:2012/06/04(月) 16:49:31.71 ID:aRO1ATGEO
誰もトイレでうんこしたとは言ってない。
425名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:57:14.97 ID:Vd75iD0S0
        _.__ _
      __(_(三(_(_)______________
     ./                            ヽ
   ./ー---------------------------------------.ヽ
  ./  ̄ ̄ ̄ ̄~7/ ̄ ̄''i| |i ̄ ̄| ̄ ̄|.| 「~| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|| |
  / .∧_∧  ./ ∧_∧i| .||.   |   |.| | | |        ..|| |
.[/_ (・A・  [~].//(゚Д゚  )|. ||.______|______|.|. |__| |_______』..|  
./ ̄ ̄ ̄ ̄_/_|.... ̄ ̄ ̄三|..| †.........................|===========  ... |
lロ|;;;;;@;;;;;;:|□|.|..................../ | 太 宰 府 病.|院        ...[| 
「ニ ̄ ̄ ̄ニ |  /⌒ヽ .......|.............................|..... ,/⌒ヽ__________,〕
ヽ:≡口≡二_l_ノ ..,i:: ○ i|  _.|______|___|:: ○ i|______ノ  
  ̄ ̄ ゞ;三ノ ̄ ̄ゞ___ノ ̄ ̄    ゞ;三ノ   ゞ___ノ
426名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:37:17.37 ID:sCovciMB0
うわあ・・・・・・・・・
427名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:51:15.79 ID:5qwAgqIs0
西鉄五条駅最寄の県立病院か・・・
428名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:06:57.19 ID:sCovciMB0
そういや昔の列車のトイレは線路内にマーキングするタイプだったんだよなw
429名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:26:46.47 ID:1A7TT/TM0
>>428
そのためにJR九州では早くに淘汰されてしまったのがキハ52
430名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:33:10.45 ID:HiFlHkyv0
DCが走り去った後の線路の間にホカホカうんこが鎮座ましましてた光景は
未だに忘れられん・・・
431名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:27:11.02 ID:rTnEmBDxO
ホーム向かいでジョボジョボ音。
キレーなねえちゃんがトイレから出てきて、列車が発車。
んでホカホカ鎮座なんてあったなw


保線な人達は、嫌だったろうなぁ
432名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:38:20.87 ID:PIVGQmYY0
キハ31というと、日南線の新車のイメージ
433名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:49:09.82 ID:GmMFVOisO
>>429
嘘つくなよ。キハ52の淘汰はトイレとは関係無い。ワンマン運用に使えない事、製造から年数経って老朽化してたから廃車された。
キハ52の廃車と他の車両にトイレタンク取り付けまで何年、間が空いてるか知ってんのか?

>>432
実際、日南線にキハ31が入る時は地元でも新車が来るって話題になった。
しかしトイレが無い、秋は空転で大幅に遅れるとか苦情多数で数年でいなくなった。
434405:2012/06/06(水) 01:01:54.35 ID:19WEVebZ0
おまえらどんだけキハ31好きなんだよ・・・(汗
435名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:34:41.62 ID:zZPZ9bz80
ンコねたはテッパン。
436名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:03:21.01 ID:GndP/mgcO
ふと気付いたんだけど、「ポムの樹」ってオムライス屋あるじゃん?

あれって絶対社長が鉄オタだよな。
437名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:45:03.34 ID:ZY1cO5Bc0
>>437
藪から棒に何よ?w
438名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:04:30.86 ID:Id6nSu5P0
熊本地区のキハ200、ピカピカだぬ。
439名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:04:50.51 ID:Id6nSu5P0
>>437
自己レス?

440名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:31:33.15 ID:ZY1cO5Bc0
>>438
mjd?
815といい熊本ピカピカ運動でもしてんのか?ww


>>439
スマン、>>436宛だw
441名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:13:05.22 ID:7/reyD2p0
>>434
おうともよ!
442名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:44:52.97 ID:ZY1cO5Bc0
キハ30は〜〜〜?
443名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:47:06.79 ID:GndP/mgcO
>>436
ポムってあれか。
陶器運んでた貨車。
444名無し野電車区:2012/06/07(木) 06:51:13.27 ID:oasu5FPv0
>>443
ポーセリンの「ポ」なんだな
445名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:34:14.58 ID:389wJs8MO
パンプルピンプルパムポップン!
446名無し野電車区:2012/06/07(木) 16:07:55.50 ID:gDKtOM0a0
↑ポアしなさい
447名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:12:50.43 ID:hgMEk5Da0
>>433
日南線ってそんなに難易度が高い路線だっけ?
448名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:37:08.42 ID:kg8nFHVe0
キハ47空転@日南線
という動画が某投稿サイトにアップされていたりする・・・
449名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:55:04.57 ID:eXifFsv5O
>>447
日南線も大半が山の中走るよ。特に榎原周辺は毎年、空転で遅れや運休が出るよ。
450名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:10:56.53 ID:s012FB+cO
行ったことがない人には日南線ってずっと
海辺を走ってるイメージなんだろう
451名無し野電車区:2012/06/08(金) 15:36:26.15 ID:JwZAq/ZA0
確かに、初めて行くまではそう思ってたな。
八戸線なんかも同様。
452名無し野電車区:2012/06/08(金) 17:23:29.00 ID:9ZkHwtQr0 BE:2001717656-2BP(0)
日南線の走る地域はすさまじい軟弱地盤だと聞いた
よくもまああんな昔の技術であんなにトンネル掘ったもんだと思う
453名無し野電車区:2012/06/08(金) 17:57:39.14 ID:tvH2Rfi50
日南線の谷之城トンネルって、ロングレールじゃなかったっけ?
454名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:10:39.52 ID:wVVBnk+Ni
空転の時は、いかに隙をみて直結に入れることができるかが勝負だね。
絶妙なタイミングの時に限って線路端には25‰の勾配標orz
気動車は変直のタイミングひとつ違うだけで数キロ先にある峠をどれぐらいの速度で登ることができるか変わってきますからねぇ。
455名無し野電車区:2012/06/08(金) 23:17:04.45 ID:F1On0aAcO
>>453
レールの区分は
ロングレール 200m以上
長尺レール 25m以上 200m未満

ロングレールになると前後に伸縮継ぎ目が必要になる。日南線には無いよ。
谷之城トンネル内は200m以下の長尺レールが使用されてる。継ぎ目があるよ。

>>454
空転の時は変→直切替のタイミングより、いかに車輪の空転を抑えるかが大事。空転してエンジン回転数が上がり過ぎたらエンジン止まるし。
456名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:58:07.78 ID:R/6mQf3a0
>>430
そういや、駅停車中のトイレの使用はご遠慮下さい。てのがあったなww
457名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:26:40.50 ID:wKgrsigt0
昭和時代のDCトイレ、ンチ垂れ流しってこたぁ・・・

走行中のDCの線路わきに突っ立ってたらどーなっちゃうの?
カストロ議長?
458名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:33:15.54 ID:9Tmq8Wht0
キハ40系列には今でも停車中はトイレは控えろってステッカーがあったりする訳だが・・・
459名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:34:57.16 ID:edlwlXiF0
線路脇に家庭菜園が多数作られるのは当時の名残
460名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:39:37.70 ID:m3pmSq1n0
>>457

別にDCに限った事じゃないがな
キハ40系列も415系列もデビュー当時はタンク無しトイレ
461名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:51:29.05 ID:BhJomZC00
2000年まで存続してたな。
久大線の客レが12系に差し替えられたのもそれが原因
462名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:08:30.81 ID:ti2X8LBiO
>>461
筑豊本線の12系&50系だよ、ちなみ久大本線は99年末の客レ廃止まで50系12系とも垂れ流しトイレだった。
463名無しの気動車:2012/06/09(土) 22:26:52.43 ID:ugtOgpnLO
そうか!それで肥やしがきいて線路が草ボウボウなんですね。わかります。
464名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:49:50.44 ID:7o5D2pPy0
>>458
今の理由はアイドリングストップで水流れないからだがな
465名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:00:46.42 ID:Z3X4KxbH0
列車が動いてるときに起ちションするとコントロールが定まらず大惨事になるんだよなww
466名無し野電車区:2012/06/10(日) 23:37:08.24 ID:Ahcr4V7i0
勃ちションは便器に向けるのが難しいし出が悪くて困るな
467名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:27:59.51 ID:IouECaC20
保守DC
468名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:09:13.58 ID:MSAHBQ0c0
構内だけだがあそ1962が久しぶりに走る
469名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:20:19.14 ID:IubcLxYV0
何処?
470名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:30:17.72 ID:MSAHBQ0c0
今年も鹿児島で小学生向けの運転体験
471名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:49:29.24 ID:BSUJpHpZ0
緊急横見警報発令!南九州住民、哨戒を現にせよ!

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1338212856/741
741 :名無しでGO! :2012/06/15(金) 13:28:02.47 ID:W0DDmdMRO
人吉で横見が夏川純と中川家ヲタのほうと鉄子の旅取材してた。
3人とも吉松行き発車のとき手を振ってくれた。
横見と遭遇したのは、
鹿島鉄道
三木鉄道
芸備線三往復区間
に続き三回目。
今日はひとりじゃなかったからすぐわかった。
472名無し野電車区:2012/06/16(土) 17:25:21.93 ID:1AVFtbP50
>>404
時々臨時列車でも走らせて欲しいよな(´・ω・`)
473名無し野電車区:2012/06/17(日) 11:40:17.77 ID:TJ6VuAvM0
臨時列車「特急えびの」キボン。
474名無し野電車区:2012/06/17(日) 16:11:12.97 ID:5uC13wzX0
急行えびつで我慢汁
475名無し野電車区:2012/06/17(日) 18:46:56.65 ID:TJ6VuAvM0
海老津名物えびつ汁キボンww
476名無し野電車区:2012/06/17(日) 20:16:39.88 ID:a+/1B65S0
海老津ガーデンプレイスで映画撮影の予定はありますか?
477名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:25:59.35 ID:XCytkjC/0
えびえびエクスプレス

えびの〜海老津〜海老江〜恵比寿
478名無し野電車区:2012/06/18(月) 01:02:36.46 ID:XTlEKe3KO
気動車なら江尾を通ってくれw
479名無し野電車区:2012/06/18(月) 01:19:39.37 ID:PonX/RaS0
海老名も忘れないでください
480名無しの電車区:2012/06/19(火) 14:00:51.43 ID:rTCfyuTt0
えびえびうっとうしいなぁ
481名無し野電車区:2012/06/19(火) 16:23:53.38 ID:drxmT5VPO
回転鮨では必ずえびアボカドを食べる
482名無し野電車区:2012/06/19(火) 23:35:31.83 ID:iyKUDBtx0
SLえびつ
483名無し野電車区:2012/06/20(水) 10:19:29.87 ID:Nmb7Sy8/O
そんな事より、はや風はよ直せ
484名無し野電車区:2012/06/20(水) 12:18:42.00 ID:H0wDZyzNO
あそ1962が11時頃に人吉に来た模様。団臨でしょうか?
485名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:16:02.55 ID:gZBREcpF0
>>484
鹿児島で鉄道クラブのガキ達が運転体験に使うよ。まさか動けるとはw除籍されたと思ってたが。
486名無し野電車区:2012/06/20(水) 13:18:00.71 ID:GUqOqe1a0
>>483
壊れたんじゃなく全検だボケ
487名無し野電車区:2012/06/21(木) 01:52:15.35 ID:tYpUOXak0
>>485
まあ、まだ除籍してないってことになるね
本線を自走したってことは・・・・
488名無し野電車区:2012/06/21(木) 13:10:39.63 ID:ffQ5v+Vd0
489名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:56:53.51 ID:+BPliX4S0
490名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:29:31.19 ID:E6hdBdA70
まあ通りもんば食べんね。
491名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:54:59.37 ID:9/dkU0UfO
日田彦山線の車端部の揺れハンパないw
座席にバネでも入ってるんじゃ(笑)
492名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:24:56.37 ID:9xXcPKXv0
山川以南よりはましやろ
493名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:49:45.47 ID:p/rXQefI0
日田彦は複線化も見越した旧運炭線だから軌道は結構贅沢な作りしている
日豊線大分以南よりも路盤はしっかりしてるかもな
494名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:12:11.59 ID:uGhF0nhx0
今はなき鹿児島交通線の揺れはそれはそれはすごかったらしい
もう廃止から30年近くか・・・
495名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:14:53.01 ID:NixF+o620
やっぱり国鉄型の車両の限界では…
496名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:06:36.27 ID:p/rXQefI0
200/220導入したら小倉田川間も結構時短できそうだけどなあ
497名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:04:39.70 ID:NixF+o620
>>496
いや、乗り心地は大幅に改善されるけど、時短はあまり望めないかと…
時短狙うなら、呼野に交換設備が必要になるんじゃない?
石原町と採銅所での対向列車待ちの時間が結構長い気がするし
498名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:22:42.08 ID:oE/UhCSl0
>>493
彦山以南はどうかな〜。
499名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:18:31.59 ID:5m5t30Xn0
あまりスピードアップするとムナジが轢かれる事故の増加が懸念される。
500名無し野電車区:2012/06/24(日) 19:01:24.81 ID:p/rXQefI0
>>497
呼野の交換化工事は容易だし日田彦の後藤寺までの高速化はさほど費用はかからないかもしれないな
501名無し野電車区:2012/06/24(日) 20:32:31.97 ID:57qNxQ9H0
明らかに日豊下りの方が乗り心地いいからさw
502名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:08:49.56 ID:xHjBGpw40
>>494
実際スゴかったが南部縦貫よりはまし
南部縦貫はハンパなかった

それと、キハ300よりキハ100の方が乗り心地は良い
キハ100はストロークが長く柔らかなローリング
キハ300は固めのゆれとビビり振動が混じる
503名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:30:12.07 ID:wuD0SwlQ0
>>497
それもあるが最大のネックは呼野がかつてスイッチバック+重連で運用してたくらいの
急勾配があるのが原因
キハ200になるだけでそれなりの効果はある
504名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:37:43.71 ID:oE/UhCSl0
>>499
A mujina lives near the slope.
505名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:42:54.05 ID:zlPyOAok0
>>502
それまで普段乗ってた車両の衝撃が「自転車で段差を越えた時」とすれば
南部縦貫は「パンクした自転車で普段の倍の高さの段差を超えた時」くらいに感じた
506名無し野電車区:2012/06/25(月) 17:31:35.94 ID:ABK9aj3a0
>>505
二軸車ということもあり乗り心地最悪だったはず
晩年は乗車人数を40人に制限するほど
507名無し野電車区:2012/06/26(火) 21:14:02.24 ID:VnRxunwB0
保守(キリッ
508名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:07:51.60 ID:NXFwnueH0
指宿枕崎線の揺れっぷりとDQNを見て最果てに来た感じを味わうスレはここか
509名無し野電車区:2012/06/26(火) 22:10:52.34 ID:TyYUN9Xd0
流れ着いたDQN乙w
510名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:28:19.21 ID:tyqdX4Q/0
流れ着いたDQN乙w
511名無し野電車区:2012/06/29(金) 22:40:54.13 ID:C+hMyfGF0
大事なことなので
流れ着いたDQN乙w
512名無し野電車区:2012/06/30(土) 20:08:27.91 ID:vGLVgmmK0
長崎口の在来線はすべて気動車化?
513名無し野電車区:2012/07/01(日) 06:59:28.57 ID:LiyliUqy0
新幹線開業で第3セクター化すれば可能性はあるが、長崎ー諫早はJR九州は手放さないかも。
514名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:56:46.09 ID:doyUvZn10
老兵キハ66・67はどうなるんだろ
515名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:44:16.88 ID:k+zFDJDI0
長崎ー諫早

電車は陸の孤島なのか…
516名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:37:39.20 ID:LKIccxtO0
流れ着いたDQN乙w
517名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:43:39.13 ID:k+zFDJDI0
518名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:05:08.62 ID:B+MBCE5nO
ちょっとスマン。今福岡離れてるもんで知らんかったが、これ何で博多に来たの?団臨?
http://www.youtube.com/watch?v=BqwdDpRH4T8&sns=em
519名無し野電車区:2012/07/01(日) 14:23:04.49 ID:thXuzkLSO
数年前にも西の47は団体臨時列車で九州に来たよ。最近は来て無いから久しぶりだ。
520名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:28:55.71 ID:Fkv5Aumz0
なんか大分に新車は入りませかね
521名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:31:25.69 ID:Fkv5Aumz0
入るとしたらキハ200か?
522名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:54:08.35 ID:i9qUwkbLI
たぶん暫く新車は入りません。
523名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:05:48.45 ID:xsKvXrXv0
てかなんであんなに大分にキハ200、キハ220があるんだ?

福岡とか国鉄型ばっかりなのに...
524名無し野電車区:2012/07/02(月) 06:14:59.24 ID:9D8//Lk2O
久留米乗り入れてるじゃん
525名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:25:46.71 ID:7LTpumIB0
九大線は全部オイ?
526名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:26:08.53 ID:RQtmfiw7O
>>525
×九大線
○久大線
527名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:35:11.46 ID:HtVP6p0wI
日田彦山線も久大本線も土砂流入してるらしいな。
まだ大雨続きそうだし、復旧までまだ時間かかりそうだ。
528名無し野電車区:2012/07/03(火) 15:37:44.56 ID:jBP6rbmz0
キハ200宮崎に!キハ200宮崎に!
529名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:42:07.39 ID:2XXz2nlI0
南延岡まで220が逝ってるだろうが。
530名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:14:36.05 ID:/10pjCEOO
>>523
200や220は豊肥本線は宮地〜大分、久大本線は久留米(鳥栖)〜大分、日豊本線は大分〜南延岡と運用範囲が広い。25パーミルの勾配区間も多い。
531名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:55:05.59 ID:9jbchBbbO
ゆふ1号、鳥栖発に変更。
博多から乗車予定の客はかもめ7号に乗せられる。
532名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:10:41.44 ID:hLZmSnQI0
なんで?
533名無し野電車区:2012/07/05(木) 12:17:33.89 ID:vvH7ArEH0
>>532
昨日のゆふ6号が途中で運転打ち切りになって、博多まで回送する時間がなかったんだろ。
534名無し野電車区:2012/07/06(金) 12:12:31.64 ID:PVs8xx3X0
>>真幸駅にもきてるだろうが!!
535名無し野電車区:2012/07/06(金) 12:30:40.64 ID:g+bvT2Sc0
>>534
何が?
536名無し野電車区:2012/07/06(金) 13:22:45.80 ID:gHRL+24H0
>>535
鉄砲水じゃね?
537名無し野電車区:2012/07/06(金) 15:19:48.40 ID:EPzNMK+sI
キハ220のことか。
538名無し野電車区:2012/07/06(金) 16:09:01.49 ID:xXMq+O2tO
元なのはなDXのキハ220。
539名無し野電車区:2012/07/06(金) 19:16:47.14 ID:HhVQiW7SO
真っ先に思いつかんかった。
540名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:49:30.33 ID:1YTyjEvk0
てか宮崎はキハ220は来てるけど、キハ200は来てない
541名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:00:34.87 ID:5C6WH4No0
宮崎の輸送力は1両で十分
542名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:22:32.10 ID:EPzNMK+s0
宮崎のくせにキハ125は2両も配置されてるからいいじゃないか。
543名無し野電車区:2012/07/06(金) 23:49:14.93 ID:RR/i9pcR0
宮崎は新幹線は来てないけど、787系783系125系220系も来てるよ〜
544名無し野電車区:2012/07/07(土) 09:52:24.19 ID:8sFEbBuJ0
宮崎中古車事業部でございます
545名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:12:13.15 ID:ZL22UFkTO
宮崎駅にやってくる最新のJR車はB&S
546名無し野電車区:2012/07/07(土) 18:52:59.88 ID:/jfyFKU30
>>545
それだけは既存車塗装変更でなく新車投入だったからなw
547名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:38:12.99 ID:7nd5vTIM0
ある意味気動車ではあるなwww
548名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:55:59.27 ID:I6OhFjJWO
宮崎支社はないがバス宮崎支店はある。バス部門では宮崎はかなり優遇。
549名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:42:50.26 ID:qFTA6e+X0
宮崎〜小林のJRバス路線ェ・・・
一度乗ってみたかったず
550名無し野電車区:2012/07/10(火) 22:10:25.53 ID:LN0ysxrt0
七輪死ー外野はボロボロだな・・・
見るのも乗るのも哀れだ・・・
551名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:07:00.53 ID:eksqYJzb0
大分のDCはほとんどがJR型というのに、各地区は国鉄型が未だに多いな...
552名無し野電車区:2012/07/11(水) 18:15:59.55 ID:tt/D6ry60
>>551
というかJRQは全体的に過剰投資しすぎたのかもな
553名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:25:10.48 ID:I7Fsxp7AI
豊肥本線大分地区住民が気動車に持つイメージ。
キハ200だと特に何も思わず。
キハ220だと少しアンラッキー。
キハ125だとマジかよ〜って気分。
キハ47だとボロが来やがったと思う。
554名無し野電車区:2012/07/11(水) 19:51:53.11 ID:tt/D6ry60
>>553
> 豊肥本線大分地区住民
大分民はそんなとこにしか住む余地がないんか
同じ近郊でももっと住環境いいところあるだろ
わざわざ山切り開いたハゲ山みたいなところに住まなくても
555名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:25:51.15 ID:I7Fsxp7AI
>>554
俺の住んでる所は山を切り拓いた所ではない。
それに一本表の道はR10だから、
車やバスでもアクセスは便利な所だよ。
556名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:37:23.84 ID:TD/47FDD0
豊肥本線も大分大学前くらいまでは大分平野だよな
557名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:13:33.36 ID:aJmfcC1k0
竹中、竹中はなんで人が少ないのじゃ!
558名無し野電車区:2012/07/11(水) 21:52:23.77 ID:8c4pSIGMO
>>554
大分は平野部は少ないよ。平野部は市内周辺、しかも海に近い所ばかり。だから山を切り開いたニュータウンが多い
559名無し野電車区:2012/07/11(水) 22:23:40.83 ID:aV4x22if0
>>558
市街地が鶴崎・佐賀関方面に伸びずに
なぜか南側の山地方面の開発が進んでいるしな
田んぼを住宅地にしてしまうのをためらうくらい土地当たりの収量が多いんだろうか?
560名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:29:35.22 ID:3KoiJRMH0
>>557
改革が足りなくて正社員は恵まれすぎているからだ(キリッ
561名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:55:22.87 ID:W4Ue14wI0
>>553
とりあえずキハ47は嫌われてるw

>>557
だって周りに民家すくねぇし、駅前は道路だけだから。
562名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:57:19.88 ID:W4Ue14wI0
てか大分民はキハ200がごく普通と思ってる時点で贅沢やわ。
563名無し野電車区:2012/07/12(木) 02:07:16.75 ID:jAb2vXhD0
香椎線にキハ200が走ってた頃のキハ47は本当にハズレ扱いだったなぁ・・・
564名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:34:50.69 ID:o7b3/HjS0
豊肥本線線路下がえぐられてるとか、橋が流されたとかの未確認情報…
大雨ヤバス…
565名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:48:38.58 ID:IRSv7eju0
>>564
緒方ー朝地間の第一大野川橋梁
線路流失
566名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:12:59.49 ID:mWXe57ykO
九州横断特急は当分の間運休だろうね
567名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:40:01.05 ID:pSF+fLLA0
九州横断特急の熊本〜人吉の部分運転は流石にするだろう
568名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:47:48.17 ID:MJNz0fqq0
実質くまがわなのに名称は横断特急のままか?
569名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:49:54.02 ID:YBtgph2r0
>>568
号数がカブるので
横断特急じゃなく、くまがわ101号とかにするんじゃないか?
570名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:57:23.52 ID:cbi4J2Iu0
十数年前の水害のときは復旧に2〜3年掛かったっけ?
571名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:34:44.32 ID:+59hE+9t0
せんろ流失だけならそんなに時間はかからないんじゃないのかなぁ。
572名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:36:21.19 ID:+59hE+9t0
考えてみたら豊後竹田と宮地は結構な数の夜間停泊がらあるから大変だよね。
573名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:50:20.16 ID:aFgbwHG1I
宮地と豊後竹田からの車両の搬出はやっぱトレーラーを使うのか?
それとも、和歌山豪雨で酉の紀勢線(きのくに線)が被災したときみたいに、
どっちかの東西どちらかのルートがつながるまで放置プレー?
574名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:24:23.06 ID:fcIT5n+T0
熊本から竹田は意外に早く復旧するのではないかな?
575名無し野電車区:2012/07/13(金) 02:49:34.06 ID:sD+Npf0Y0
ニュースで「第1大野川橋梁」の文字を見て、まさかと思ったが…
これ、1990年の集中豪雨でも流されてコンクリ橋脚から新しく作り直したやつだよ。
また復旧1年コースか…
576名無し野電車区:2012/07/13(金) 06:58:56.02 ID:J1h3cFrU0
>>570
ウィキペの豊肥本線の項目読むだけでもわかるようなことを…
577名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:35:39.04 ID:f1KcTT2fO
>>572
豊後竹田にはキハ200×2編成、キハ125×3両、キハ47×4両が閉じ込められてる。

>>575
橋りょう自体は残ってる。流されたのはレール、枕木、バラスト。1年もかからないと思う
578名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:53:28.21 ID:zt/LUIx80
>>577
そしてまた10年後に流されるわけですね
579名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:49:29.50 ID:ZNj5Oci3O
九州横断特急・くまがわ号は当分の間運休。

公式より…
580名無し野電車区:2012/07/13(金) 18:26:09.08 ID:/oLxcjTRO
>>579
肥薩線も深刻な被害なのか…
人吉〜吉松間の普通は熊本所属車のはずだけどどうするのかな?
581名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:16:13.32 ID:iN1Vn8OH0
明日A列車がノーマルのキハ185で運転するらしいぞ。
582名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:54:06.35 ID:dTgyhVdh0
>>581
それはB列車だなw
583名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:04:37.25 ID:n/f3NYQR0
B地区。
584名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:29:51.08 ID:eoZcOr/c0
>>579
R57の熊本区間(滝室坂他)の被害甚大で
やまびこも当分運休orz
大分鹿児島線は迂回運行
585名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:58:52.48 ID:f1KcTT2fO
>>581
嘘つくなよ。A列車は昨夜、久大本線経由で熊本へ回送されたよ
586名無し野電車区:2012/07/13(金) 22:27:04.62 ID:DEyNvNB1I
>>584
トロピカルが竹田を通らないってことは、
宮崎経由で鹿児島〜大分を往復するってことか。
587名無し野電車区:2012/07/14(土) 00:31:28.68 ID:jE1HPwpD0
>>586
田中と竹田玉来を通過するという事だったから
絶対に無いとは言えないが
さすがに時間がかかりすぎないか?
588名無し野電車区:2012/07/14(土) 06:36:28.70 ID:A8rFbMdT0
>>586
犬飼からR326経由か
589名無し野電車区:2012/07/14(土) 08:36:59.59 ID:arQpLs330
>>587
以前、トロピカルが宮崎県経由で迂回運行されたと聞いたことがある
590名無し野電車区:2012/07/14(土) 09:26:58.58 ID:t4w3CzkKO
長期になりそうだ…

203:名無し野電車区 :2012/07/14(土) 07:45:26.52 ID:z99iIu0c0 [sage]
放屁線、53箇所で被害かよ。。。
http://kumanichi.com/news/local/main/20120714001.shtml
591名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:53:17.66 ID:R6nBThbp0
結局A列車は運休
592名無し野電車区:2012/07/14(土) 18:19:32.05 ID:0UBAjB2LO
これだけダイヤが乱れたら仕方ないね。あそぼーい!も長期運休らしいし、Qにとって夏休み前にこの被害は痛いな。
593名無し野電車区:2012/07/14(土) 20:11:39.92 ID:t4w3CzkKO
日田彦山線に被害出ているという情報。

594名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:07:49.56 ID:+/g3KOlE0
原田線は山家〜上穂波でバラスト流出で線路宙づりになってるとのことで当面運休
ソースは原田駅 飯塚方面行きたい人は福北ゆたか線経由OK。
何週間かかかるかな…
595名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:18:51.10 ID:kObLWXgT0
原田線
廃線になりゃせんだろうか…
596名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:18:52.04 ID:wbofLuhh0
>>594
元から選択乗車でゆたか線経由で乗車しても
運賃は同じなのだ。
597名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:36:53.46 ID:t9uFFpnv0
>>596
それ通常は乗車券の全区間が近郊区間内の場合だけだぞ
598名無し野電車区:2012/07/15(日) 08:40:31.33 ID:wbofLuhh0
>>597
あーそうか、鳥栖以遠の場合は
普段は適用されないのか。
スンマセン
599名無し野電車区:2012/07/15(日) 10:45:32.51 ID:057oTq6FO
SUGOCA使用なら鳥栖以遠もいいんじゃないの?
600名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:21:56.09 ID:bQ6sHH+zO
当分の間、ゆふ森1〜6号全区間運休、ゆふは日田〜別府間のみ運転。横断特急は当分の間、全区間運休だと。
豊肥線も久大線も全線開通の見通しは立ってないようだ。列車が土砂崩れに巻き込まれたり、怪我人が出なかったのが不幸中の幸いか。
601名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:36:16.33 ID:eYZMSuT20
ゆふ森は小倉回りの日豊線経由で運行すりゃええやんとも思う
もしくは篠栗〜後藤寺〜日田彦経由とかw
602名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:36:06.02 ID:mJJo951w0
>もしくは篠栗〜後藤寺〜日田彦経由とかw


〜博多発車20分後〜

「列車はただ今、全長4550mの篠栗トンネルに入りました。
九州の在来線では2番目に長いトンネルでございます。
なお都合によりこれよりしばらくの間、窓のカーテンを閉めさせて
いただきます。お客様のご協力をお願いいたします。」
603名無し野電車区:2012/07/15(日) 12:57:03.77 ID:6a5LG1QX0
>>594

規模にもよるが豪雨がおさまり本気で復旧にあたれば一ヶ月かからず
仮復旧すると思うが・・・・
実際そのくらいで仮復旧したのを自分見てるんで・・・・
604名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:03:28.83 ID:HSkQL8UIO
毎回同じ内容で被災してるんじゃない

やる気がないから復旧しない的な言い方はよくないな
605名無し野電車区:2012/07/15(日) 13:18:30.55 ID:pTG9ddM90
その場しのぎな補修して豪雨が来たらまた被災
こんなところでしょ
606名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:21:57.35 ID:xMiwoiPk0
久大線は未だに久留米以東不通だが、せめて善導寺・筑後吉井まで復旧しないのかね
南久留米付近の踏切渡ったが線路が徐々に錆びつつある
607名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:24:39.64 ID:z76FneSY0
酸性雨の影響なんかね?
雨に打たれたら工具でもなんでもすごい勢いで錆びるし
608名無し野電車区:2012/07/15(日) 14:40:11.74 ID:IQzfreb60
豊肥線の代行バスは
福岡からJQバス持ってきてるんだな
20年前はまだ臼三線あったから
大分からとか色々あったな
609名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:06:35.98 ID:DFrj9ZwOO
>>601
日田彦山線漆田〜夜明間も災害で通れないから昔のルート日豊・久大線の方がいいかも
610名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:07:18.07 ID:J1vVbaJJO
>>602
wwwww
611名無し野電車区:2012/07/15(日) 15:09:45.89 ID:XtsPiQdm0
久大本線はうきは駅〜夜明駅をバス代行運転すればいいんじゃね?
612名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:06:04.82 ID:Z3cPe+lw0
シナ人を呼んで突貫工事させれば1週間で復旧。
613名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:08:02.15 ID:FxXxU3a10
1週間で証拠を埋めてしまうんですね、わかります
614名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:53:46.17 ID:bQ6sHH+zO
久留米〜筑後吉井までは運転再開、筑後吉井〜日田は復旧の見込み無し。
615名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:29:42.03 ID:HSkQL8UIO
>>609
漆田ってどこだ?
トンネル名か?

まさか漆生じゃないよな?
616名無し野電車区:2012/07/15(日) 17:32:10.73 ID:3oe/6vQK0
さっさと明日からの当面の運行計画発表すればいいのに
早めにHP上と駅には告知しとかないと、現場が混乱するだけなのに
617名無し野電車区:2012/07/15(日) 18:09:47.55 ID:4pzch0Ap0
広報室のボンクラは全員カレンダー通りに3連休してんのか?
618名無し野電車区:2012/07/15(日) 19:05:39.16 ID:6a5LG1QX0
鉄道被災と復旧の記録

自分が記録撮影していたものです

2005年9月、高千穂鉄道の廃線の原因となった台風と豪雨による
日豊本線・青井岳駅被災
2005.9/8 被災直後
http://nullpo.vip2ch.com/ga3820.jpg
2005.9/28 仮復旧後
http://nullpo.vip2ch.com/ga3821.jpg
この時構内徐行規制でした 撮影4〜5日前に復旧したと記憶してます。
この場所は現在コンクリが打たれがっちり固められてます
619名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:16:56.12 ID:co7brmtK0
てかオイのDCが不足してるらしい。情報によればラッシュ時に減車が起きてるのこと
620名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:23:39.29 ID:3oe/6vQKI
豊後竹田に閉じ込められてる車両をトレーラーで搬出できないのか?
621名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:27:23.65 ID:co7brmtK0
>>620

道路が貧弱だから無理だろ
622名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:45:09.10 ID:w6kAWPIR0
カコの40持ってこいよ どうせ余りあるだろうし
623名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:48:16.74 ID:hHL/DAt60
豊肥線は橋が2本逝ってるので最悪2年コース。久大線は1年かな。観光路線だけにかなりの痛打。
624名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:48:38.13 ID:3oe/6vQK0
直方のキハ31も余ってるだろ
625名無し野電車区:2012/07/15(日) 20:59:29.52 ID:UsDE0N+B0
隣の青い会社からキハ40系列借りるか貰うかすればいいんでね
626名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:03:33.27 ID:1bT7oW7p0
627名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:12:39.02 ID:f33Ixitv0
久大線は久留米−うきは間は数日中に復旧、うきは−夜明間はバス代行になるんじゃないの?
復旧時期次第では信号改良して大石折り返しでもやるかもしれないが。
628名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:13:37.06 ID:f33Ixitv0
DC不足なら485系と415系をDE10で引っ張ればいいのにw
629名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:16:03.04 ID:hPrjVlQ6O
>>626
竹田ってそんなに滞泊してたんだ
630名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:20:00.30 ID:zFPIeHapO
夕方ラッシュ時でもワンマン単行走らせてるからなあ…
631名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:28:09.62 ID:fgQKqRPU0
原田線忘れてませんか?
632名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:31:19.96 ID:co7brmtK0
大分車両センターのDC減ってたなぁ...
633名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:42:12.01 ID:co7brmtK0
>>626

もう大分車、この時点で9両つかえんやん。
634名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:47:39.51 ID:3oe/6vQK0
鹿児島の717の保留車で車検切れてないヤツあるんなら、
宗太朗越の運用をそいつに持たせれば、
大分のキハ220を2両は確保できるんじゃね?
635名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:49:52.91 ID:1bT7oW7p0
夕方、豊後竹田駅に行って上の写真撮ったんだがタクシーいっぱい止まってたわ。
トイレは断水で使えなかったが駅員さんはおったよ。

502号は緒方方面通行止め。県道も軒並みやられてた。

57号も滝室坂が被災で通行止め。普通車のみ442号で大回り迂回せよとのこと。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/livecamera2/lc057.html ←ライブカメラもぶっ壊れてる。

こんな状態だから代行バスさえ出せないんだろうな。
636名無し野電車区:2012/07/15(日) 21:57:30.10 ID:KCTkZcZo0
>>627
日田彦山線の時代が来たな・・・
637名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:00:05.77 ID:bQ6sHH+zO
>>634
鹿児島には717が2編成だけ車検が残って走れる状態。少しだが717の定期運用残ってる。しかし1編成は定期運用に使い、残り1編成は予備車。あとのは廃車前提で検査してないし復活は無理。
仮に717を宗太郎運用に持ってきても、ワンマン運用に使えないから無理だと思う。人件費削減の為にワンマン化したからツーマンは有り得ないと思う
638名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:01:32.45 ID:1bT7oW7p0
日田英彦も線路やられてますよ。
639名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:02:02.52 ID:IjViq4ku0
>>626
関係ないが、久々にキハ200の4両編成見たw
640名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:45:22.39 ID:6pbjYcOj0
ホームの嵩上げを1両分だけとどめたりするようなけちくさいことをするから・・・
641名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:52:49.75 ID:TJvlyIsX0
<九州内運転状況>
●豊肥本線
肥後大津駅から緒方駅間
※数箇所で線路災害が発生している為、運転再開までには当分の間、時間を要する見込みです。
なお、平成24年7月13日始発から当分の間、肥後大津駅から宮地駅間及び豊後荻駅から緒方駅間でバス代行を行っております。
●久大本線
筑後吉井駅から日田駅間
※うきは駅から筑後大石駅間で線路災害が発生している為、運転再開までには当分の間、時間を要する見込みです。
●日田彦山線
添田駅から夜明駅間線路災害が発生している為、運転再開までには当分の間、時間を要する見込みです。
●筑豊本線
桂川駅から原田駅間線路災害が発生している為、運転再開までには当分の間、時間を要する見込みです。

(2012/07/15 22:50現在)
642名無し野電車区:2012/07/15(日) 22:57:00.30 ID:e9qVzzk+O
緒方〜豊後竹田間は本格的復旧は時間と資金が必要だから仮復旧で凌ぐだろうね。
643名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:28:42.70 ID:63lbK++M0
7月15日に津久見の花火大会があるんだが、その時に増結として日豊のキハ220が2連、ツーマンで運転するんだが今回は変わらず1両だった。

車掌は乗っていた。

て事は車両不足なんだな...

無理なら415つかえばいいのに...(無理かもしれんが)
644名無し野電車区:2012/07/16(月) 00:37:03.39 ID:qZIRoGUX0
観光特急が揃ってきてこれからって時期なのにな・・・
645名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:11:39.72 ID:wSo53F7xO
>>643
日豊本線スレより
823:07/15(日) 15:42 3oe/6vQKI [sage]
今日は津久見花火大会の日ですよ!
年に一回、佐伯〜延岡の普通列車に車掌が乗務する日ですよ!
824:07/15(日) 19:18 bQ6sHH+zO
>>823
いつもなら220+220の2両運転でツーマン運行だが、今回は豪雨被害による車両不足(豊後竹田にキハ200が2編成取り残された)の為220の1両ツーマン。

大分にはキハ220が4両予備車があるが、竹田にキハ200×2編成が閉じ込めくらってる。
代わりに予備車を使ってキハ220+キハ220の2両編成が2本走ってる。だから増結は無理みたいだ。
あと久留米〜筑後吉井は運転再開したが、久留米側で使う気動車は燃料給油と車両の検査は竹下に回送するんだろうか
646名無し野電車区:2012/07/16(月) 01:34:57.18 ID:0rFrv0G0O
>>601
日田彦山線沿線住みだから胸熱だけど日田彦山も添田〜夜明間は壊れてるんだよね

マジで大分で足りない分は直方のやつを回せばいいね。
647名無し野電車区:2012/07/16(月) 08:17:50.95 ID:zX9sdBgp0
原田線まさかの1日で復旧
648名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:49:25.44 ID:dzTA2eWO0
>>647
道床流されたりまではしなかったんだろうな。
土砂が流れ込んだ方なら復旧が意外に早い事もある。

旅行中、日豊線の霧島越え区間であっさり開通するの目撃したことある。
現場通過時、すごい事になってたが。
649名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:24:19.39 ID:FSpZY8lQ0
こういう災害の時に路盤の強さは
運炭線>旅客線>軽便線
だってことを再認識させられるわ
650名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:26:14.82 ID:M6K0WQSW0
豊肥線ってどれくらいで復旧するんだろう?
詳しい方教えて
651名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:33:46.12 ID:SDMzuWILO
豊肥本線は一年コースだな
652名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:03:29.73 ID:sAQDf2boO
うきは駅に「教習車」の幕のJRバスが止まってる。
653名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:14:11.53 ID:g5kFrDb20 BE:5003964689-2BP(0)
キハ200だけでも救出すれば良いのに…
654名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:20:29.42 ID:sAQDf2boO
うきは駅にいたJRバス、西鉄の吉井営業所に入っていった。
655名無し野電車区:2012/07/16(月) 11:22:59.21 ID:SDMzuWILO
多分明日から代代行バス走らせるから、それの練習だろうよ。
656名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:01:53.97 ID:Q118cxVlO
不謹慎スマンが、8月のQ鉄公開展示車両は、
ゆふ森かあそぼーい!が急浮上した気がする。
塞翁が馬なだけやけどね。
657名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:53:51.53 ID:wSo53F7xO
>>653
竹田周辺は道路も狭い、トンネルも多いからトレーラーを使って陸送は無理っぽい。

ゆふ森も、ダイヤを作り変えて(臨時列車扱いで)キハ72を博多〜筑後吉井折り返し運転、筑後吉井〜日田をバス代行、キハ70を日田〜別府で運転とか出来ないもんかね?
658名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:59:53.13 ID:zX9sdBgp0
久大線の橋梁沈下といえば、過去に甘鉄で宝満川橋梁も沈下したがあれでも5カ月かかったもんな
久大線の分はそれ以上かかるだろうな…
659名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:07:05.84 ID:PXz6FEYR0
日田彦を復旧させて 大分→夜明→田川後藤寺→新飯塚→桂川→吉塚→博多 経由で迂回運転させろよ。
660名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:07:59.08 ID:2uvJ5/UTI
とにかく、明日からの正式なダイヤを発表汁。
被災してない所は、時刻表通りでいいのか?
代行バスと列車との接続は取るのか?
QのHP見ても、昨日から同じ内容しか書いてない。
661名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:17:05.26 ID:R4Owoiec0
さっき駅で聞いたらゆふは大分〜日田は通常通り走っていて博多からならソニック使って大分から久大線を使っても大丈夫とのこと
662名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:25:51.47 ID:sAQDf2boO
久大線代行バス、運行開始@JR九州ホームページ
663名無し野電車区:2012/07/16(月) 13:58:18.36 ID:KfFjv2iz0
>>649
うんたん最強説が実証されたな
664名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:04:59.74 ID:63lbK++M0
明日の豊肥本線、久大本線のラッシュ時も減車だろうな...
665名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:20:13.26 ID:M6K0WQSW0
8月に九州行くんだが、熊本〜大分間はやまびこ号を使うしかないな…
九州横断特急に乗りたかったな…
666名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:34:11.94 ID:2uvJ5/UTI
>>665
九州新幹線&ソニックじゃダメなの?
667名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:12:09.20 ID:M6K0WQSW0
>>666
それじゃ余計に金かかる。
668名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:18:18.12 ID:rA2q/v+C0
代行バスが動くまで久留米〜日田は小倉経由のう回運輸扱いありなの?

山陰線が一部不通で伯備線・岡山経由のう回運輸扱いしてもらった事あったけど。
669名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:31:04.04 ID:aMlDKBtLO
今週末、福岡ゾーン券を組み込みの周遊きっぷで旅行なんだけど、フリー区間のあちこちに不通区間が…参った。
670名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:34:16.42 ID:jMNUKatwO
>>665
やまびこ運休してるし
671名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:45:06.51 ID:sAQDf2boO
やまびこ?あさひやときは大丈夫?
672名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:47:03.13 ID:ttilmKDh0
あァ、そうだな・・・
673名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:53:23.89 ID:2uvJ5/UTI
「あさひ」といふ名前の列車はもうないぞ。
674名無し野電車区:2012/07/16(月) 17:00:55.54 ID:M6K0WQSW0
>>670
知ってる
来月ぐらいには運行してると思うんだけどね。
>>671
バスの名前だし、(゚听)ツマンネ
675名無し野電車区:2012/07/16(月) 17:19:33.52 ID:l58ekxRY0
豊肥本線 立野〜赤水
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0012843.jpg
676名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:41:30.04 ID:FVCHatDB0
>>675
そのパターンの所は案外早く復旧しそう

本当にヤバい所はもっと東だろうが
677名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:55:10.51 ID:zX9sdBgp0
RKBより、ゆふいんの森・ゆふ号は久大線復旧するまで運休確定
迂回可能性ゼロだな
678名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:05:54.81 ID:UztcW8XO0
90年の災害でどこだったか忘れたけど斜面がごっそり流された所あったよね。
復旧後に急行火の山に乗ったらまだ土が露出した高い斜面を見下ろしながら徐行してたのを覚えてる。
679名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:19:32.72 ID:H/Yp4trU0
そりゃあのろまの気動車をソニックで逼迫する日豊線で走らせてはいかんざき
680名無し野電車区:2012/07/16(月) 19:40:25.38 ID:LjlaTnzn0
>>675
乗っかってる分は割と早期復旧できる。問題はゴッソリ持って行かれてる場所。
681名無し野電車区:2012/07/16(月) 20:36:13.68 ID:QNK+115y0
迂回させろと書く方は一度でもスジ引きの勉強されたら良い。
線路が繋がっているから走れるなんて鉄道模型レベルで考えるでない。
682名無し野電車区:2012/07/16(月) 20:51:16.26 ID:r6gFQjXOO
今、千早駅に回送表示の185系4両編成が止まってた。
ちょっとびっくりした。
683名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:27:20.01 ID:zX9sdBgp0
>>682
日中に竹下留置線にゆふキハ185の4連いたけど、そのまま小倉工場入りなのかね
684名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:33:52.58 ID:QNK+115y0
久大線完全復旧は年内困難とも言われ始めたので、
長期対応スジは引かれるかもしれないが、
現行のソニックダイヤの隙間に当てはめるのはかなり困難。
685名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:54:39.99 ID:2uvJ5/UT0
キハ71かキハ72を大分に貸出して、日田〜由布院〜別府で走らすだけでも、
それなりに需要はあると思うんだけどなぁ。
満席は無理だろうけど。
686名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:36:22.15 ID:vxclwAhf0
ソニックを緑色に塗ってゆふ森と言張る
687名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:50:41.99 ID:STBAt/q8O
キハ71と72はあちこちで臨時列車として復旧費用を稼ぎます
688名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:52:17.27 ID:j7PHsa0W0
小倉〜大分は多客臨ソニック・にちりんのスジがあるやん
博多〜小倉も臨時や回送用のスジがあると思うし
所要時間が長くなるのを気にしなければ無理ではない気がする
689名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:02:34.27 ID:DTXqaxKf0
>>684
盛土や切取の部分は復旧も早いが
橋やトンネルが壊れたら時間がかかるんやな
690名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:03:19.40 ID:l58ekxRY0
>>675上空から
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0012862.jpg
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0012863.jpg
一部区間では未だ調査にすら入れていない
ttp://www11.uploda.tv/s/uptv0012864.jpg

台風7号でまた降りそうだ…
691名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:16:36.22 ID:wSo53F7xO
>>688
そのスジを使うと多客臨や工場入出場列車が走れなくなるから無理なんだろうね。
692名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:20:28.87 ID:EFTxK8+50
宮地で孤立している車両を教えてください
693名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:37:26.67 ID:M6K0WQSW0
>>690
これはひどいね。
1ヶ月あるいはそれ以上の時間がかかりそうだな…
694名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:17:33.85 ID:ZyQ57Trs0
日田彦山線、メガネ橋が埋まったとよ。
695名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:39:36.27 ID:hCK6pNt20
もうJR九州涙目じゃん...
696名無し野電車区:2012/07/17(火) 00:55:40.51 ID:yTyurcUe0
新幹線出来て調子に乗ってるもんだから…
697名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:24:59.05 ID:IYYxjGOQ0
豪雨でJR豊肥線76か所被害
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003620461.html
698名無し野電車区:2012/07/17(火) 06:44:45.26 ID:JTV1Fn5DO
1年以上かかるわあ…
699名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:12:30.26 ID:qstAviMbO
野間豚をはじめとする九州のキチガイヲタクを強制連行し復旧作業させよ。
700名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:35:35.40 ID:r9WU9D48O
>>699
お前が行け
701名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:37:46.15 ID:jbZhfNHN0
>>694

まじで?
702名無し野電車区:2012/07/17(火) 11:44:06.74 ID:joNSDmz3O
豊肥線、緒方〜大分間キハ185の3両が普通列車として走ってた。車両が足りないんだろうな
703 【九電 85.8 %】 :2012/07/17(火) 11:54:01.20 ID:fNwfyBHfO
>>694
復旧に時間がかかるわ
704名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:24:33.62 ID:CZXuNRFVO
昔DE10+電源車+783系があった
あれみたいに+ソニックで運転出来んのかな?
705名無し野電車区:2012/07/17(火) 12:55:40.33 ID:6vybqgVr0
そうする事でどんな問題を解決したいのか全く意味不明
706名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:09:20.29 ID:E2J20v7eO
+水陸両用+キャタピラ+FGTで無敵じゃねw
707名無し野電車区:2012/07/17(火) 13:16:18.72 ID:Nz3gY+ak0
>>702
今日の朝緒方で185がいたのはそのせいか
竹田を何とかしないとなあ・・・・
708名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:24:52.36 ID:p7A6l6A2I
スレチだけど、やまびこ号が明日から高速道路経由で運転再開らしい。
ソースは大分バスHP。
709名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:38:16.49 ID:JTV1Fn5DO
またバス客奪われたなあ。
710名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:19:40.22 ID:0ZlwTYbz0
もはや宮地以東は真剣にバス転換を検討するべき段階に
711名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:32:35.67 ID:0ZlwTYbz0
>>680
路盤も、河川の堤防復旧のように、重機で瓦礫や土嚢の籠を多数積み重ねて結構早く復旧できる。
やっぱり問題は橋脚や橋台やトンネルなどの構造物。あと、線路付属物など
712名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:37:25.74 ID:0ZlwTYbz0
>>668
そんな遠回りの代行列車走らせても、当の区間の利用者が利用するはずがない
鉄道しか足がない中国山地とは違う
>>657
そんな乗り換えだらけの観光特急に誰が乗るかい。
日豊周りとか騒いでるのも鉄オタだけ。
713名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:41:15.50 ID:0ZlwTYbz0
>>639
篠栗線の赤い快速以来だな。
714名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:44:04.32 ID:0ZlwTYbz0
>>618
この工法だ。でも20日掛かるんだな
715名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:50:33.32 ID:sS5kCaIt0
なにか?
716名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:53:44.57 ID:sS5kCaIt0
誤爆しました。
717名無し野電車区:2012/07/17(火) 22:03:31.51 ID:joNSDmz3O
豊肥線は年内は無理かもな。被災箇所が多過ぎるし、重機やトラックが入れるよう現場までの道路作りから始めないといけないし。
718名無し野電車区:2012/07/18(水) 09:15:54.84 ID:q54Wi0HyO
宮地〜豊後荻バス代行夏休みいっぱい無理。
719名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:43:13.98 ID:WBog8kou0
橋脚が沈下した久大線隈上川橋梁
ttp://yamatekyoho.blog40.fc2.com/blog-entry-98.html
720名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:49:18.22 ID:scb5RB/d0
豊肥本線年内どころか
久大本線年内が難しいかも
721名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:18:19.64 ID:VPKEGTz2O
こりゃ年内は無理だな。仮復旧させるとかのレベルじゃない。
722名無し野電車区:2012/07/18(水) 11:50:17.53 ID:scb5RB/d0
迂回する土地があれば仮設橋の方が早そうだ
723名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:50:33.43 ID:8Lv8RQ2u0
桁は流されてないし、他の橋脚に問題がなければ
傾いた橋脚の所に鋼管でも打ち込んで仮受けして、徐行通過で再開できるんじゃないの?
台風シーズンが過ぎて川の水量が減ってから本格工事だな。

一番やっかいなパターンは、線路の上側の斜面が大きく崩れていて
いつまた崩れるか分からないケースだね。
こいつはモルタルを吹き付けて固めたり水抜きパイプを打ち込んだり
大掛かりな処置をしないと仮復旧できない。
724名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:35:59.82 ID:mM7NwKVq0
>>723
> 桁は流されてないし、他の橋脚に問題がなければ
それを検証するのは不可能なのでおそらく仮設橋設置になるのではないかと
河川防災との兼ね合いがあるので土地の収用が必要とかなら
復旧までの時間はどんどん伸びる

まあ代替バスで対応可能な路線だから急ぐ必要もないと思うけどね
725名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:50:10.29 ID:prK11FtKO
添田〜夜明全区間は無理としても、添田〜彦山、岩屋〜日田ぐらいは代行バス運行すべきだろ。
726名無し野電車区:2012/07/18(水) 13:59:23.59 ID:kK/jXi8pO
下手すりゃ、ゆふ森とかあそぼーいは、1年以上ニートと化すわけか…。
727名無し野電車区:2012/07/18(水) 14:02:10.81 ID:mM7NwKVq0
豊肥線は下手すりゃ区間廃止ありうる展開かもなあ
728名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:17:15.57 ID:tBznhiKEI
今度は大村線で線路災害だとさ。
729名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:17:46.50 ID:PcQk30iU0
国から復旧費用出るから、廃止問題は心配ないと思うけど。
730名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:31:03.55 ID:scb5RB/d0
気動車ではないが
ななつ星運行までには
何が何でも開通させるだろう
731名無し野電車区:2012/07/18(水) 19:44:45.51 ID:Mw0e6QWz0
732名無し野電車区:2012/07/18(水) 20:33:59.69 ID:VPKEGTz2O
>>731
関係者が撮影したっぽいね
733名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:09:35.70 ID:QcyvOzGR0
>>732
という事は、機密情報漏えいという事で国会に呼ばれて証人喚問を受けるのかな。
734名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:09:39.39 ID:4Hh+bZMg0
単に地元の人がケータイで撮っただけっぽいが>>731
警報機は壊れて鳴りっぱなしになったのかな。
735名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:12:30.48 ID:VPKEGTz2O
豊肥線、キハ47の運用にキハ185×3両が普通列車として運用に入ってる。車両不足らしい。豪華な普通列車だ。
736名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:22:57.28 ID:noSzZJj6O
旧ロ室
737名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:31:37.36 ID:lOjV82qB0
>>735
大分?
738名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:31:40.63 ID:tBznhiKEI
愛媛に行ったら、キハ185の普通列車あるでそ?
それより、宮崎に行ったら787の普通列車あるがな。
739名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:42:12.39 ID:HqcyhHWl0
宮崎の787普通列車は普通に使えない普通列車だろ。
740名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:46:25.18 ID:VPKEGTz2O
午前中に大分〜緒方の運用に入ってる。
741名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:05:49.03 ID:kbgH44f30
第一大野川橋梁は土を盛って線路を敷くだけだからすぐ復旧しそうだな。
742名無し野電車区:2012/07/19(木) 00:30:15.91 ID:NWbazu/f0
>>741
国交省次第。河川修復を優先するなら鉄橋は後回しにされる。
743名無し野電車区:2012/07/19(木) 01:25:27.99 ID:LISBRv7CO
>>726
アンパンマントロッコ号を例に東北で出張巡回したら良いんだが…
744名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:12:30.08 ID:QzeSL4iKO
うきは〜大石?間の鉄橋、10月にならないと調査すらできんらしい。
745名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:13:07.14 ID:Oz3cKNDRO
キハ72を小倉で目撃。工場は先日、出場したばかりだし別府〜由布院で使うつもりだろうか
746名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:15:04.75 ID:ZO/9aCV60
橋梁被害は見た目ですぐ直るなんて発想は間違い
理屈だけでは治せない世界
法令だけでなく役所仕事が絡むと異次元
747名無し野電車区:2012/07/19(木) 10:21:05.49 ID:Oz3cKNDRO
>>744
駅員に聞いた話では、台風シーズンが終わってから調査、復旧工事に入る予定だとか。
年内は無理かもね
748名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:10:54.02 ID:G9+umcqM0
>>746
たかだか50mもない橋なのに5年以上工事してるところもあるしな…
橋崩壊→架け替え必要→護岸工事も必要→用地収用が必要→
となってゆくとどうしようもなくなってゆくよね
749名無し野電車区:2012/07/19(木) 11:54:41.75 ID:ZkLonleL0
橋の本格的な工事が出来るのは渇水期(10〜5月)だけだからな
来年の増水期までに完了できるかどうか

平成2年水害時に被災した豊肥線は1年あまりで部分開通しているが
http://www.pref.oita.jp/site/archive/200764.html
750名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:18:35.57 ID:qufxBDvrO
愛媛のキハ185と九州のキハ185を同一視してはいかん
前者は普通列車用にリクライニングを取っ払ったりしてるが、
後者のアコモは特急型仕様のままだ
751名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:26:27.74 ID:G9+umcqM0
>>749
今回橋脚沈下した橋はちょうど堰のすぐ上にあるからねえ
田畑への水利も関係してくるんじゃないかなあと思う

橋げたは期間関係なく施工できるけど
基礎や橋台や橋脚がどうなるかだね
752名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:36:47.78 ID:UOz3LZyS0
横断特急は、熊本−宮崎で
753名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:50:15.77 ID:5Av1L9w00
>>752
肥薩線・吉都線経由ですねわかります
754名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:56:02.99 ID:JFwgSrQRO
ニュースでは大雨降ったとしかきいてなかったけど、こんなにひどいとは・・・

755名無し野電車区:2012/07/19(木) 12:57:55.70 ID:QzeSL4iKO
久大線代行バスは西鉄と日田バスの共同運行。吉井〜日田間60分。
久留米口は一部列車が区間短縮や運休あり。
756名無し野電車区:2012/07/19(木) 14:36:54.33 ID:Oz3cKNDRO
牧の大分車両センターにキハ72停まってる。大分口でゆふ森を走らせるんだろうな。
博多・小倉〜ソニック〜大分〜ゆふ森〜由布院て流れなんだろう
757名無し野電車区:2012/07/19(木) 15:56:02.76 ID:YG/AUK+g0
>>756
違う。暫く「ゆふ」として使う。
ゆふいんの森は当面運休する。
758名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:49:47.30 ID:Oz3cKNDRO
>>757
聞いた話じゃ日田〜別府間で「臨時ゆふ森」として走るみたいだよ。
わざわざキハ185をキハ72に置き換える必要ないやん
759名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:24:08.07 ID:TrYMHgA4I
キハ185は普通列車の増結に使うとか?
760名無し野電車区:2012/07/19(木) 17:57:00.94 ID:qr/XMLOl0
>>741
近所に工事事務所が立ち上がった
ダンプが行き来するようになったわ
橋梁のすぐそばに九電の軸丸発電所があるんだが
あそこも浸水して大変そうだ
761名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:19:46.52 ID:rZyFKhn30
>>759
四国の3100番台みたいな改造してないはずだから、他系列と併結運転は出来ない。
762名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:13:00.31 ID:lO23j/jf0
ゆふ森2編成とも大分・別府〜日田の臨時ゆふ森に決定今度の日曜から運行です。
763名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:21:36.22 ID:dcreDpY10
ゆふ森用の新スジ立てるのかな?
764名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:31:32.61 ID:lO23j/jf0
ついでに、ゆふ号も臨時になって、ゆふ森2往復とゆふ2往復の運行に変更されます。
765名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:23:56.38 ID:Oz3cKNDRO
>>757
知ったか君だったなw
766名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:59:03.36 ID:khT+Ed8w0
>>761

故障救援や小倉入出場回送でキハ125と繋ぐことがあるけど
その場合どうなってるのかな
767名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:01:12.16 ID:v0zbWwUd0
>>766
アダプタ付の専用ジャンパ栓あるよ
768名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:12:20.35 ID:cKxLFPzFO
>>767の言うように専用ジャンパ栓(片方が二股に分かれてるタイプ)がある。
小倉入出場で125との連結もよくあるし、185のお召し列車が走った時はお召し列車の後続で予備車として47+47+185+186+185なんて編成が走った。

769名無し野電車区:2012/07/20(金) 03:29:27.01 ID:7GWPQN3i0
河川改修が絡むと数年単位

高山線とか大糸線とか
770名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:20:38.50 ID:Gzhcj62R0
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
771名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:53:26.08 ID:KA2kvp8S0
>>762
> ゆふ森2編成とも大分・別府〜日田の臨時ゆふ森に決定今度の日曜から運行です。
土曜日乗車分から指定席販売開始しています。
今、買いました。
772名無し野電車区:2012/07/20(金) 08:57:35.99 ID:KA2kvp8S0
>>763
> ゆふ森用の新スジ立てるのかな?
2号を大分発日田行きで90号として運行
773名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:04:03.06 ID:oVpwVaGxI
ゆふ2号〜3号がゆふ森になって、
ゆふ1、4、5、6号はゆふのままってこと?
774名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:19:21.50 ID:SEHl88/a0
日田彦山線が復旧工事出来ないのは並行道路も被災してるから難しくその関係で代行バスも難しい状態の模様
道路が復旧し工事着手すれば、比較的短期間で直せるらしい
775名無し野電車区:2012/07/20(金) 09:46:11.35 ID:jsZQtmFv0
そういや夜明って折り返しはできないんかね
776名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:04:21.58 ID:wysWdevn0
>>775
3番線なら折り返し運転できるよ
777 【九電 77.7 %】 :2012/07/20(金) 10:13:27.99 ID:XlnnKS5GO
華麗に777ゲット
778名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:42:00.14 ID:cKxLFPzFO
日田〜別府間は特急4往復(82Dのスジで185ゆふ、臨時スジで新ゆふ森、84Dのスジが旧ゆふ森、86Dのスジで185ゆふ)で運転。
779名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:10:01.87 ID:mb9n7Ah2O
臨時ゆふいんの森全車指定席乗る客居るのかよ。
780名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:24:26.80 ID:dLFmSFNIO
ツアーが押さえてるなら埋まるはず。

781名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:11:35.61 ID:cKxLFPzFO
臨時スジの新ゆふ森ならわかるが、84Dのスジは定期ゆふを車両だけ旧ゆふ森に置き換えて全席指定だからな。客から苦情が来るだろう。
博多〜由布院2枚切符で博多〜〜大分〜由布院乗れるらしい。一般客が迂回乗車までして由布院に行くかわからんが。
782名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:14:15.82 ID:cKxLFPzFO
あと昨日のキハ72回送と同じ時刻でキハ70も大分送りされてる
783名無し野電車区:2012/07/20(金) 15:54:46.99 ID:imhxZWF90
フンドーキン貼っとくぞ
http://www.jrkyushu.co.jp/20120719_kyudaisen.pdf
784名無し野電車区:2012/07/20(金) 18:18:13.44 ID:bRpnEvDV0
竹田は難しそうだが
宮地はその気になれば割と簡単にクレーン&トレーラーで
キハを運び出せそうなのだが。
785名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:08:12.08 ID:IksZcXrH0
キハw
786名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:44:26.97 ID:cKxLFPzFO
>>784
運ちゃんに聞いた話じゃ、竹田〜緒方は2、3ヶ月で復旧出来るんじゃないか、竹田〜肥後大津は年内は無理らしい。
竹田〜肥後大津はトンネルが崩れてる所があるとか。
竹田〜緒方が開通すれば熊本の47も日豊本線経由で熊本に回送出来る。宮地の車両は厳しいかもな
787名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:21:59.50 ID:29Z4GqlE0
日田彦山線、豊前枡田・彦山でそれぞれ折り返し運転・豊前枡田-彦山間で
バス代行はできないものか?
788名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:29:24.38 ID:mdPV9s+I0
>>787
添田町と東峰村を結ぶ並行道路がない。
仮に代行バスを走らせるとしても添田-豊前枡田・筑前岩屋-夜明間で分断されると思う。
>>781
臨時ゆふ森を走らせて、キハ185を普通列車用に捻出するってこと?
789名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:20:49.07 ID:zG0rYJ6U0
>>788
R500があるやん
790名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:33:29.85 ID:cKxLFPzFO
>>788
臨時ゆふ森(キハ70、72)2往復の他に、臨時ゆふ(キハ185)も2往復走るからキハ185の捻出は無理。夏休みになるから、大分経由で由布院へのアクセスを増やす為にゆふ森を投入。
話題になってないが豊肥線大分口は、9時台の宮地行き、15時台の宮地行き、夜の豊後竹田行きの3本が車両不足で毎日運休してる。
キハ185を普通車に使うより他から車両を借りれないんだろうか?
791名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:34:33.50 ID:dLFmSFNIO
500号は並行してない。岩屋から彦山は県道52号が並行しているがバスは無理だな。
792名無し野電車区:2012/07/20(金) 22:56:33.78 ID:IksZcXrH0
52号ってあぜ道か道路か分からん狭小九十九折離合困難な山道のことか?
793名無し野電車区:2012/07/20(金) 23:42:53.22 ID:EUMff5hT0
>>789
R500で小石原に出てR211経由ってのは有りだな
>>792
そう
峠サミットだけやたら立派なトンネルができてるがその前後は獣道同然の険道だしな
来世紀ぐらいには2車線道路ができるんだろうか
794名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:05:52.13 ID:sVgeSGq50
>>786
トンネル崩落がどのくらいの規模か・・・坑口付近なら修復可能だけど、落盤なら別ルートで掘り直しになるから数年単位。
795名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:31:53.18 ID:O/SK1kJv0
>>791
52号〜R500〜R211のルートだと筑前岩屋にアクセスできないんやね
796名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:20:06.62 ID:5qfx9a+u0
>>786
特に波野−宮地間の坂の上トンネル辺りは
やばそうだね
20年前もあの辺りはひどかった
あとは立野辺りか
797名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:55:41.41 ID:d6bQ6DHk0
宮地から水平にトンネル掘ったら出た先がちょうど豊後荻だな
798名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:57:16.39 ID:4d8Mytcu0
間違って豊後森に出てしまったw
799名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:01:34.04 ID:FOUjrzHH0
ww
800名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:36:31.12 ID:pS8AMfjK0
立野スイッチバック解消の絶好のチャンス



801名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:43:54.02 ID:lj4halpPO
今日からゆふ森が走り出したが、各列車20人位しか乗ってない。告知不足もあるが、大分発着はあまり意味がないな
802名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:50:36.96 ID:pS8AMfjK0
7/24、肥後大津〜立野復旧見込み
803名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:11:17.43 ID:pS8AMfjK0
あそぼーい!
熊本〜高森で運行できないかな。
804名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:21:23.68 ID:17hfu58A0
>>802
立野までの復旧が早くて良かった ( ´ ▽ ` )
復旧工事に携わってる方々はご苦労様です。
残りも早く復旧できるよう頑張ってください!
805名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:36:07.36 ID:5PlNKZ/PO
宝珠山駅付近、線路上に重機を乗せて復旧工事中。暑い中大変そう。野間豚でも強制連行すればいいのに。
806名無し野電車区:2012/07/21(土) 19:25:17.41 ID:w/Et/uwz0
豚を工事現場に連れてっても邪魔なだけだろ
まして野間豚じゃ食糧にすらならん
807名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:12:20.83 ID:AfLJWfC60
今日は485&キハ66のイベント列車が走る日じゃなかった?
話題にならないのか?
808名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:24:57.15 ID:lj4halpPO
>>807
今日と明日だね。どちらも薄っぺらいシール上から貼付けたなんちゃって仕様だし正直な所、もう飽きた感じがあるんだよな。
809名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:00:32.89 ID:P6uzp96/0
あそぼーい! 運休じゃ、南阿蘇のトロッコも客減りそう
810名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:37:23.68 ID:5PlNKZ/PO
>>806
憲兵が鞭持ってりゃ野間豚でも子供1人分の力ぐらいは出せるだろ。
811名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:38:31.76 ID:jXHJz4vg0
特急、どうせなら立野から南阿蘇鉄道へ・・・
812名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:45:47.83 ID:pS8AMfjK0
あそぼーい!
暫定運行ルートについて。
熊本−新水前寺−肥後大津−立野−高森



ないか…
813名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:12:28.01 ID:1YRNpTWN0
立野でのJRと南阿蘇って繋がってたっけ?
基山の甘木鉄道と同じで、分断されてて乗り入れできない状態だった気がするが。
814名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:14:34.23 ID:pS8AMfjK0
>>813
レール繋がってるよ。
815名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:18:08.45 ID:fWX4jbpdO
マヤ34の検測列車が乗り入れるのが恒例行事になってるな
816名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:23:19.59 ID:FOUjrzHH0
あそぼーいがトロッコに接続してるダイヤだから立野止めもあるかもね。
817名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:22:13.92 ID:F2n9cW6a0
立野の線路脇の場違いなラブホが土石流に流されたらよかったのに
818名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:42:00.06 ID:7WRCHnCL0
久大線うきはの沈下した橋梁を、並行する210号バイパスの
JR、川と立派過ぎる2本の橋から、わき見運転しながら見たw

大石側かと思ったが、うきは側の護岸と橋脚が被災してるのがよくわかった。
819名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:55:49.56 ID:EdEF05Aq0
>>818
事故れば良かったのに
820名無し野電車区:2012/07/22(日) 01:59:39.92 ID:7WRCHnCL0
「最低な奴」には言われると思った想定内のレス乞食ですぅwww
821名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:35:29.22 ID:UA8lGlgv0
臨時で当分の間、南阿蘇鉄に乗り入れれば人気でそう。
822名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:39:23.68 ID:Ceg4KvceO
>>818
遠目からでも良く分かるほど酷いのか?
823名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:43:03.86 ID:R/jzg2fSO
>>818
おかまを掘ればよかったのに
824名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:58:42.84 ID:OYgd7YTO0
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道が繋がっていたなら
代替ルートとして、
特急が走っていたかもしれないね。
路盤がほとんど完成していたのに、
地元が鉄道建設に熱心になれなかったのが悔やまれる。
今回の水害を見て未成区間建設にかかわった方は、
複雑な心境だろう。
825名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:10:10.96 ID:a98FsHpj0
>>817
ワロタw
826名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:17:03.58 ID:l2ITfPC0O
>>822
一目見れば明らかに歪んでるのがわかるよ。
827名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:27:13.87 ID:NB7FJiRP0
>>824
地元は熱心だったよ
国鉄民営化でぽしゃったんだ
828名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:52:55.30 ID:zaD1agFK0
>>824
あの湧水じゃどうしようもないでしょ…
829名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:22:10.76 ID:swmpDybu0
>>824
原因は高森トンネルの出水事故だから地元の熱意とか関係ない。6.5kmの長大トンネルで大幅なルート変更も難しい状況だった。
830名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:41:04.36 ID:tzpt2FUPO
>>829

今のトンネル掘削技術なら出水の可能性は低いが当時の掘削技術では出水予測は不可能と思う
831名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:59:20.56 ID:Mj/TjJ5E0
豊肥線水害
高千穂鉄道水害廃線
高森線、第一次赤字廃止対象路線になるも3セクで生き延びる。
凄い生命力だ。

乗車券は縁起担ぎで売り出せばいい。
832名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:10:00.29 ID:Ceg4KvceO
>>824の知ったかぶりワロタw
833名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:12:15.42 ID:vgRACF1/0
>>824
知ったかぶり乙wwwww
834名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:55:46.31 ID:p2hCr6zoO
>>833
その通りだが。
835名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:32:50.13 ID:CJCAkk8d0
大分行くつもりが延岡につれてかれるとかどんな罰ゲームだよ
836名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:23:00.75 ID:Mj/TjJ5E0
長崎や鹿児島に連れて行かれるよりましww

837名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:19:30.01 ID:l4UE1ZQa0
838名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:33:41.68 ID:03iVIluc0
国鉄分割民営化後で、鉄道建設再開路線は、
智頭急行、北越急行、土佐くろしお鉄道、井原鉄道になるのかな。
開業後、黒字で成功している例もあるから、
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道が繋がっていたら
九州横断鉄道として成功していた可能性はあるよ。
839名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:43:38.65 ID:RfUa0LSG0
>>838
100km/hはおろか85q/hもむりだろ
840名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:19:54.41 ID:UA8lGlgv0
>>839

ところがどっこい、冷蔵庫はスーパー特急で結ぶ、って書いてるのさ。W

841名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:24:10.81 ID:kfzjfA/a0
南阿蘇って最高速度65km/hなんだが
842名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:42:03.27 ID:LnrPNH950
妄想の中の妄想だがその時はロングレール化するんだろwww
843名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:54:16.49 ID:UA8lGlgv0
>>842

もう一つ。

島原鉄道を200キロで走って、
かもめみどりにくっ付いて博多に上がってくるんだってさ。W
844名無し野電車区:2012/07/22(日) 20:08:50.48 ID:LnrPNH950
んな2ちゃんレベルの妄想で公開オナニーして金もらえるんだからええ商売しとるわWWW
845名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:26:56.45 ID:+Pnpvbws0
豊肥線がJRでよかった。高千穂みたいに3セクだと廃止だっただろうな。
24日から肥後大津〜立野が再開するし、この調子で夏休み中に全線復旧・・・なんてないかw
846名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:51:39.35 ID:p9Dd9FpZ0
高千穂が繋がってたら3セクにもならず、水害からも復旧してただろうな
847名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:21:15.17 ID:UA8lGlgv0
実現不可能なネタがいっぱい入った引き出しを持つ男、冷蔵庫。
848名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:34:42.88 ID:IjaBQY3UO
>>817
アレ無くなったら、困る
849名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:11:51.01 ID:ELhvRGuC0
高千穂まで繋がってても、昭和50年代だったら三江線みたいに大して活用されなかったかも。
850名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:30:01.21 ID:0JbTN3HZ0
異常出水で、高森町内の水源が8箇所位?枯れたらしいね。そりゃ反対するわ。
by土曜日にあってた照英の番組
851名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:50:44.81 ID:csJWKSzb0
反対じゃなくて工事が出来なくなったんだよ、異常出水で
852名無し野電車区:2012/07/23(月) 22:56:50.17 ID:/LwWeNbs0
まあそのおかげで湧水トンネルが出来たから結果オーライだよな。
てかスレ乳気味ww
853名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:15:16.01 ID:DpsaxaOk0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332071385/749

   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316229830/240 (dat.落ち)

 240:217[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 12:46:46.12 ID:w4Mjd1oy0
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316229830/217の修正
熊延新線(1)(修正20120127)
           http://www.mediafire.com/download.php?2u23xxz5t04bfqd
熊延新線(2)(修正20120121)
           http://www.mediafire.com/download.php?0u8w1lvmp13h9vx
yuuen(3)
           http://www.mediafire.com/download.php?2k67fyyap32o0l9
yuuen(4)
           http://www.mediafire.com/download.php?qdvp9j7zx7a4fkw
yuuen(5)
           http://www.mediafire.com/download.php?offycajl5wc0l97
yuuen(6)(標高・こう配・配線・資料.)
           http://www.mediafire.com/download.php?cn331cv0s4e7uk0
     

854名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:19:37.78 ID:c+529ZCs0
今は運休になっているけれど時刻表を見てたら気になった

豊後荻始発豊後ケケ田行の列車があさ6:21にあるけど
これは豊後荻で停泊しているということ?
それとも早朝に豊後ケケ田から回送されてくるということ?
855名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:02:40.51 ID:I9q++dQg0
回送以外あり得んだろ
856名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:00:44.65 ID:FKmS5x/W0
南鉄トロッコ、キャンセル続出みたい。


857名無し野電車区:2012/07/24(火) 09:28:44.98 ID:FKmS5x/W0
トロッコ列車、キャンセル相次ぐ 南阿蘇鉄道
http://kumanichi.com/news/local/main/20120723007.shtml


熊本-立野
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/pdf/20120724.pdf
858名無し野電車区:2012/07/24(火) 10:16:34.95 ID:N8JyiPQOO
>>854
熊本のキハ47 2両が竹田に停泊。翌朝、回送で豊後荻に行き折り返し竹田行きになってる。
今回の水害で熊本のキハ47も竹田に閉じ込め中。
859名無し野電車区:2012/07/24(火) 17:21:38.16 ID:xsyr1se+I
あそぼーい!博多〜人吉 で運転だってさ。
人吉に子どもが楽しめそうな所あるの?
860名無し野電車区:2012/07/24(火) 19:58:09.64 ID:STdBE8CXO
…夏目友人帳は腐向けだしなぁw
小さなお友達は鮎とか食わないだろうから
ラフティングや川遊びしかやる事ないんじゃね?
861名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:00:36.78 ID:N8JyiPQOO
竹下に「あそぼーい!」がいた。博多〜人吉なんて需要あるのかね?
862名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:06:49.77 ID:A76GSk5W0
高い金かけて改造したんだし、長期間遊ばせとくよりはマシ
…くらいの意味合いなんじゃね
863名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:10:09.10 ID:+kmhe8ez0
人吉では河童が見られる
864名無し野電車区:2012/07/24(火) 20:11:04.00 ID:A0UaE7CnO
博多〜熊本利用大半なるだろ。
865名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:22:27.28 ID:mE8x9fJk0
こういう場合有明2枚きっぷ+指定券って感じで購入するの?
866名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:39:02.63 ID:mE8x9fJk0
追記:熊本博多間
867名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:52:20.59 ID:ctTsxdV/0
>>865
まーそれ以外に割引切符はないな。
後は「八十八湯めぐりキップ」で
指定券購入といったところか。
868名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:03:50.56 ID:zp7cEaax0
>>860
そう思ってアニメ見てみたら男でも充分楽しめたぜ
869名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:23:57.55 ID:URiOmiz60
あそぼーい 色々と企画案が出てるみたいです。
ほぼ確定が
9月30日 熊本-宮崎 旅行会社貸切
10月1日 環霧島周遊列車
10月2日 宮崎-志布志 沿線企画
10月3日 志布志ー宮崎ー延岡 古事記1300年企画
10月4日 延岡ー宮崎ー隼人 古事記1300年企画
10月5日 隼人ー熊本 不明

あくまで計画 というか10月まで計画があるということは
それまで豊肥本線の復旧が遅れるということですね
870名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:34:17.86 ID:mE8x9fJk0
キハ183-1000増備しないかな。。
色々と使い勝手が良さそう。開発したのはQだよね?
871名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:34:45.87 ID:N8JyiPQOO
てか、そんな内部情報書いて大丈夫なん?
872名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:40:31.09 ID:lJ1enFkB0
しかしキハ183-1000はつくづく運が無いと思う
せっかく改造されて新規運用につけると思ってたのに路線が不通になるとか
873名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:59:15.18 ID:85UcdP7c0
どうせ1年たって飽きられる頃だから
もう次の改造ネタを考えたらいいんじゃないかな・・・
874名無し野電車区:2012/07/25(水) 03:38:58.92 ID:pXvJVPF1O
くまモンの風
875名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:30:43.51 ID:TLxe0ocRO
>>870
使い勝手が悪いから、あちこちたらい回しされてるんだが。
876名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:18:26.64 ID:jthbG5Ea0
国鉄色の58・65は、まだ大分に置いてある?
877名無し野電車区:2012/07/25(水) 08:50:51.66 ID:OJsyOqIQ0
運行情報に臨時便書いてあるが、日田には43分しか滞在できないじゃんw

【行き】:博多駅8:02発・小倉駅8:57発→「ソニック5号」→大分10:24着 10:33発→「ゆふいんの森90号」→由布院11:33着・日田13:00着
【帰り】:日田13:43発・由布院14:40発→「ゆふいんの森91号」→大分15:32着 15:45発→「ソニック44号」→小倉17:03着・博多17:47着
878名無し野電車区:2012/07/25(水) 09:08:05.85 ID:ayVeAOBv0
博多から大分回りで日田へ日帰りで行く奴なんていない。
879名無し野電車区:2012/07/25(水) 12:31:25.26 ID:4EMwMpOe0
ゆふ森90で行って93で折り返せば3時間近くあるか。
タクシー使えば天領水の里ぐらいは行けるかな。
http://www.hitatenryosui.co.jp/link/link.html
880名無し野電車区:2012/07/25(水) 13:12:28.83 ID:1aN68zmwO
8月に前面展望つべにうpするから待ってろ。
行きは高速バスで、帰りはゆふ森・ソニック。
ゆふ森ガラガラだぞ。
881名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:23:35.16 ID:Fxdfhyc+0
>>879
ブルトレ置いてるんだな
以前立ち寄りで寄ったが
時間がなくて見学断念したっけな
882名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:03:25.36 ID:33dKGjFpO
さっきiコンシェルで知ったんだけど日田彦山線が27日から通常ダイヤに戻るらしいけど、復旧できたんよね?
883名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:37:02.16 ID:uUh374nP0
●日田彦山線
添田駅から夜明駅間
※7月27日(金)より通常ダイヤで運転再開する見込みです。なお、天候等で変更になる場合もあります。
●久大本線
うきは駅から日田駅間
※7月27日(金)より夜明駅から日田駅間は、日田彦山線直通列車のみ運転を行う予定です。
(2012/07/25 20:30現在)
884名無し野電車区:2012/07/25(水) 20:53:49.44 ID:83744BjEO
筑後大石に仮設の信号設備を作って9月までに大石〜夜明も復旧させるそうだよ。
885名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:49:19.02 ID:bB/xLl370
>>884
ほんとか?長期化しそうな感じだからか。

まさか、うきはと大石間バス代行で、キハ71と72でリレーさせるつもりかw
886名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:01:56.58 ID:/SCxIeSs0
あそぼーい長崎に里帰りでもしてよ
887名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:13:21.67 ID:OJsyOqIQ0
あほぼーい歯医者でいいよ。
888名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:24:54.75 ID:ugkQUzHj0
そういえば特急シューベルトなんてのもあったなw
889名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:26:10.25 ID:ugkQUzHj0
>>888
・・・ゴメン、スルーしてくれいww
890名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:33:11.31 ID:JLe3j6At0
アーツマンネーナー
891名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:24:32.37 ID:hFFo9V4i0
親戚が日田に住んでるけど、全線復旧っていつ頃ですか?
公式見てもよく分からないので感触程度で結構です、教えて下さい。
892名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:29:18.84 ID:hFFo9V4i0
あと、新幹線・博多・鹿児島線・久大経由日田着の乗車券で
小倉経由日豊・大分回りってバス代行あるから無理ですかね。
893名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:30:34.83 ID:hFFo9V4i0
でも、日田彦山線復旧だから意味なかったですね。
894名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:35:51.39 ID:PlVjzCy00
>>888
シーベルトの間違いだろ
895名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:02:01.00 ID:AT2/3m0/O
シーベルトじゃなくてシーベルトだったぞ!
長崎から佐世保を結んでいたね。
896名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:06:53.76 ID:3wAUBsNM0
>>894>>895
お前らわざとやってるのか?

シーボルトだ!

放射線単位にするなボケ!!
897名無し野電車区:2012/07/26(木) 01:29:28.30 ID:enGtMUiV0
まあそうムキになるな
音楽のテストでドビュッシーをドピュッシーと書く奴が必ずいるようなものだろ
898名無し野電車区:2012/07/26(木) 08:56:31.17 ID:bN2MQst3O
こちらでも聞かせてもらいたいのですが
あそBOYが博多から人吉まで走るとの事なので盆休みにくろちゃんシートを取るつもりです。
今日から前売り発売ですがこの列車は人気ありそうですか?
899名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:00:15.68 ID:m6vI5yw+0
>>898
たぶん
900名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:03:15.05 ID:zyxQ3ibYO
>>891
駅員に聞いた話では10月を過ぎないと復旧工事に入れない、それまでは何も出来ないそうだ。
水をせき止める必要があるが、稲作に水を使う必要がありせき止めが出来ないとか。
下手すりゃ来年の夏位までかかるかもとの事。
901名無し野電車区:2012/07/26(木) 14:36:39.86 ID:8ZOOIoH5I
久大本線、豊肥本線の大分口って、車両不足で編成変更が多いの?
美容室にさっき行って来たら、美容師が、
「いつもは1両なのに、今日は2両だったんですよ。」と言っていたんだが。
902名無し野電車区:2012/07/26(木) 15:07:19.16 ID:/dIVbxfx0
もしかして下郡の美容室?
903名無し野電車区:2012/07/26(木) 15:48:01.33 ID:8ZOOIoH5I
>>902
違うよ、府内町の美容室だよ。
904名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:58:21.30 ID:ac3xG4aj0
>>883
博多から日田行きの特急を日田彦山線経由で運行すれば良いのに。
905名無し野電車区:2012/07/26(木) 22:14:08.31 ID:ArRCVUw40
>>904
走らせても管制できないと思う
906名無し野電車区:2012/07/27(金) 07:03:34.12 ID:L0qVnAwji
>>802
それは月、火によくホームにいるお兄ちゃんのことじゃない?俺は床屋さんて聞いたけど。
あの人ほんとうに電車が好きなんだね〜。
907名無し野電車区:2012/07/27(金) 10:38:19.84 ID:Zbalbece0
どこの誤爆だよ
908名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:34:05.00 ID:jvU1L/Sr0
キハ183は肥薩線入線したことあるの?
909名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:40:08.39 ID:d7Oj4Osr0
>>908
あるよ。肥薩線が100周年のときに100年レイル肥薩線号として1往復走った。
910名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:41:50.34 ID:1v56NNO20
>>908
そりゃあるだろ。オランダ村特急の時代から団臨で活躍してるから。

丙線ですら観光地さえ有れば入線してるんだから。
911名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:02:16.07 ID:jvU1L/Sr0
>>909
黄色い時か
サンクス
912名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:14:44.85 ID:2bqagmAp0
オランダ村特急は旧高千穂線さえ入線実績がある。
http://shopping.hobidas.com/shop/koushu-gallery/item/00004121.html
913名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:29:12.60 ID:nIhOrxhw0
まだオランダ村塗装だった頃、指宿駅に止まっているの見たことある。
914名無し野電車区:2012/07/27(金) 13:07:38.83 ID:AzOuZex20
無職に近いニートだったからどこにでも行くさ
915名無し野電車区:2012/07/27(金) 15:32:03.01 ID:W/10ZD+W0
>>909
九州の企画列車で指定券を一般発売した最後のヤツだな
以降は転売対策で一発企画モノは全て団臨w
916名無し野電車区:2012/07/27(金) 19:01:53.91 ID:1TmS6JDPi
豊肥線のいさしん運用はまだやっているのですか?
917名無し野電車区:2012/07/27(金) 20:29:28.78 ID:72Ysvo9E0
オランダ村特急は上京して品川で展示したこともあるな。
918名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:26:04.73 ID:vgacKAzY0
日南線で乗ったよ>オランダ村特急
国鉄型気動車しか乗った事なかったから感動ものだったわw
919名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:22:15.88 ID:SNFng4IQ0
オランダ村特急が走れないJR線ってあるの?
920名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:39:42.01 ID:W/10ZD+W0
>>919
無い
921名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:44:12.91 ID:o6nKYlaT0
宮島航路ww
922名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:05:21.47 ID:5pa/49hH0
>>887

あそぼ〜 ぼぼで?
923名無し野電車区:2012/07/27(金) 23:06:35.60 ID:dH5kA3tbO
>>919
青函トンネル
924名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:28:42.13 ID:9OhsJg7QO
>>919
博多南線
925名無し野電車区:2012/07/28(土) 02:27:47.48 ID:f0BsoNIK0
もういっそのこと、日田彦山線で臨時ゆふ森とか運行したらどうよ?
ま、小倉からしか運行できないだろうから無理か。
926名無し野電車区:2012/07/28(土) 02:31:23.13 ID:ILIMEgPM0
日田から運転じゃガラガラだろう。
慈恩の滝で非番の客室乗務員たちが全裸で水浴びしてるサービスでもしたらお客増えるんじゃないかな。
927名無し野電車区:2012/07/28(土) 02:36:43.99 ID:mHMc8OSLO
日田〜由布院間はガラガラ。20人位しか乗ってない。由布院〜大分は便によっては100人を越えてる。
新幹線で小倉下車、ソニックで大分、大分からゆふ森利用の観光客が増えてきた。
928名無し野電車区:2012/07/28(土) 03:25:22.83 ID:olOn7I900
>>925
福北ゆたか線・後藤寺線経由は?
929 【九電 61.0 %】 :2012/07/28(土) 04:30:12.79 ID:aDJJvA1Y0
篠栗線のあの長いトンネルってディーゼル車は通れるんかね
930名無し野電車区:2012/07/28(土) 04:42:45.64 ID:S02dQRy2O
ヒント 篠栗線は以前は非電化
931名無し野電車区:2012/07/28(土) 06:58:56.50 ID:JrZte5BEO
>>929
所属が直方運輸センターだから小倉入場の時なんか直方を経由してる
932名無し野電車区:2012/07/28(土) 09:13:24.37 ID:9OhsJg7QO
>>929-930
www
933名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:04:55.64 ID:deW1Hh5Ii
築篠が非電化だったのを知らない世代がいるんだな。でも10年ほど前の話だよね。
赤い快速はかっこよかったね。
934名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:10:41.79 ID:3G7uAYpR0
>>929
お前、それ長崎トンネルでも同じ事言えんの?
こちらも開通当時は非電化でした。
935名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:45:50.10 ID:/QUt6QVX0
南阿蘇鉄道、島原鉄道にも可能?
936名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:51:55.81 ID:HhNgHrsU0
竹下常駐のゆふ森と香椎線用気動車は交番検査で月に一度ぐらいは直方へ帰ってるんじゃないの?
937名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:34:30.16 ID:b9wpmHMv0
>>926
おいお前ちょっと来い

















いいか、サービス課に土下座して陳情してくるんだ、分かったな
938名無し野電車区:2012/07/28(土) 16:19:43.35 ID:eZWVcimv0
>>936
3か月に1回。ゆふ森は定期運休日がそれにあたる。
939名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:04:39.00 ID:ARAL+g+F0
あそぼーい!後2〜3編成ぐらい造ろうぜww
で、地域で臨時列車を走らせる。
例えば直方行きなら「直方であそぼーい!」となるわけだwww
940名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:01:44.64 ID:hRVVkOCd0
>>933
そういや赤い快速ってシャア専用だよな
と言うかキハ200/220はシャアザクなのか
941名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:25:37.25 ID:ulLpc4/c0
久留米高校前→西町
南久留米→筑後国分
久留米大学前→朝妻
でよかったんじゃないかという妄想。
942名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:32:43.37 ID:Dzn2iEXp0
特急あそぼーい号が昨日から博多〜人吉で運転始めたが、
特急ゆふいんの森号 同ゆふ号も迂回運転で博多迄運転しないかな。
博多(篠栗線)桂川(新飯塚)後藤寺線(田川後藤寺)日田彦山線(夜明)
久大本線(大分・別府)
1本位有れば良いのになあ。

943名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:19:54.75 ID:j9iiJh7N0
西からならひた号でつなぐしか
944名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:24:38.60 ID:PUesZjNe0
ひだ号ならもう走ってるだろ
945名無し野電車区:2012/07/29(日) 12:42:51.00 ID:sSH5zlWz0
赤い快特
946名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:45:08.36 ID:95mGVzNi0
>>943
ひこさん号と言うのがあっだな
947名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:45:13.96 ID:TRVblq22O
>>900
夏が終わって水量が減る秋や冬にならないと橋脚工事ができないからね
948名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:34:56.15 ID:/kjRacxPO
初めて諫早〜長崎間に行ったけど、DCがしっかり活躍してんだな

6667の爆音フル加速に久々会えた。
日田はんだ以来だったから懐かしかったよw
949名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:19:24.99 ID:IleVpIy70
エンジン別モンだけどなw
950名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:49:24.43 ID:YTBeUnQU0
水の威力って怖い
あそこまで線路が曲がるとは
951名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:19:23.66 ID:ZOWIZGq/0
ロンチキに200mのレールを20本載せて急カーブを通過しても脱線はしない。
レールの曲げ強度ってのはその程度。
952 【九電 61.3 %】 :2012/07/31(火) 08:30:58.05 ID:C4dIyvIfO
>>951
詳しく
953名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:35:08.34 ID:zHtdtU6I0
954 【九電 77.3 %】 :2012/07/31(火) 09:52:49.80 ID:YeznpoLC0
Wikipediaの久大本線の項に、今回の災害の件が一切書かれてないな
誰か加筆しといてよ
955名無し野電車区:2012/07/31(火) 10:05:08.47 ID:x4R6R+uK0
他人に頼るな
自分でやれ
956名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:18:39.29 ID:oxIzuXEX0
>>953
なんのコラ? と言いたいほどに蛇がトグロ巻いてるようなレールだなw
957名無し野電車区:2012/07/31(火) 13:55:44.57 ID:uX/rW/QL0
>>956
CGに騙されないように。
958名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:41:17.03 ID:BMVSmCX10
ヒント:読売新聞、JR九州提供画像
959名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:15:34.89 ID:kcuKJ7yc0
曲がる曲がらない以前に
なぜ1か所にこれだけの長さのレールが固まっているのか
という問題だな…
960名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:20:31.66 ID:m+lZcUVy0
>>957
やっちまったなぁ〜
961名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:21:55.95 ID:m+lZcUVy0
>>959
針金を接着剤で貼りつけたのにバケツの水を思いっきりぶっかけたイメージ
962名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:01:59.94 ID:UAqpjcRPO
>>959
確かトンネルの出口の画像だよ。聞いた話では、トンネルが崩落して中のレールがまるごと押し流されたらしい。
963名無し野電車区:2012/08/01(水) 06:45:08.27 ID:K7yib9kE0
>>962
結局土木被害では鉄道が最も大きかったな
964名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:59:42.06 ID:hcWmdlLr0
九州北部豪雨、大分県の土木被害171億円に
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120731-OYS1T00291.htm
965名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:21:30.93 ID:ZVQnoDCt0
>>952
ロングレールを交換する時は、工場で100mや200mに溶接した物を
専用の貨車数両にまたがって積み込んで、現場まで運ぶんだよ。
もしもレールが建築用の鉄骨のような硬い材質でできていたとしたら、
カーブを曲がりきれずに脱線するか、固定具を破壊して貨車から落ちてしまう。

そもそも、現場で据え付ける時に曲げられないような硬さだったら、
カーブには最初から曲がったレールを用意しないといけないぞ。
966名無し野電車区:2012/08/01(水) 09:25:11.56 ID:IUe/nqh+0
すっぽんで犬釘を引き抜いて石頭ハンマーで位置を修正できる程度の堅さだと聞いた
967名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:09:38.65 ID:3DLURFgG0
実際、地面にバラスト敷いて枕木載っけてその上に線路置くって作業じゃ
基本図面はあっても_単位の微調整はその場の摺り合せでなきゃできない。
それをあんだけ平滑性を保って敷設するって、実は凄い技術なんだよ。
968名無し野電車区:2012/08/01(水) 13:35:32.14 ID:IUe/nqh+0
>>967
計測器の精度が非常に進歩したからね
969名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:34:59.72 ID:m+lZcUVy0
>>967
すごい技術だけどまあ機械任せだし。
それに香椎線の路盤は酷いよな(香椎から西戸崎方面に出たすぐ)
徐行信号機でも施行してんのか?ってぐらい
970名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:45:20.75 ID:bjYSmt8Y0
あそぼーいは熊本−立野で運転できないの?
南阿蘇鉄道に接続してほしい
971名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:24:25.50 ID:j9nVORmN0
博多〜人吉で絶賛運行中
972名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:06:12.66 ID:UAqpjcRPO
>>970
阿蘇まで行かないと集客力が無いからだろうね。
973名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:35:55.96 ID:y8h70lxM0
ふと気になったんだけど九州って国鉄時代はキハ82系列が結構乗り入れてたのにJR化の際には一切引き継がれなかったのって地味に不思議な気がする
そりゃ気動車特急の設定なかったからといえばそれまでだろうけどえびのとかくまがわあたりは国鉄時代に特急格上げされててもおかしくなかっただろうに
974名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:38:55.86 ID:ZUlmbGJiO
>>971
先頭パノラマも親子シートも余裕で半分も埋まってない
一般人は毎日博多から走ってるなんて知らないだろう

で客乗さん手作りチラシのあそぶっくは
ちゃんと博多〜人吉バージョンになってました
975名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:52:42.08 ID:xsCCg8b+0
>>973

>えびのとかくまがわあたりは国鉄時代に特急格上げされててもおかしくなかっただろうに

特急おおよどの所要時間がえびのと大差無かったので
需要が伸びず廃止されたのに特急化とかおかしいだろ
976名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:07:46.78 ID:e39/TRAr0
おおよどの廃止は、宮崎・鹿児島間の電化完成により、共通運用の
DCにちりんが廃止されたからで、おおよどの利用率自体は高速道が
整備されるまでは、それほど悪くはなかったのではないかと思う。
977名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:39:42.15 ID:MVRxc2Sf0
>>976
どうかな。
当時自由席だけど、宮崎から都城と熊本まで同じ額の特定特急料金800円が設定されてた
料金的には急行が600円くらいだったから特急としては苦戦してただろう

それはさておき、
今日の夕方アサヒビアトレインのサボの47と40の3Bが下っていったのを見たw
978名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:21:34.61 ID:gkcvd6r50
>>973
それなら西や四も同じことが言えるだろ
979名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:22:04.77 ID:gkcvd6r50
ごめん四は無かったわ
980名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:43:11.31 ID:FE1YQV0VO
>>973
・車両がない
・くまがわは当時1往復
981名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:17:17.57 ID:+m+sh14Y0
>>973
キハ181ならともかく老い先短い82じゃなぁ・・・。
982名無し野電車区:2012/08/02(木) 08:41:13.17 ID:a7gmICEJ0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/316149
>JR九州によると、大分県の豊肥線緒方(豊後大野市)−豊後竹田(竹田市)間は
>2学期が始まる9月までの運行再開を目指している。

第一大野川橋梁は20年前の水害の後で頑丈に改築されていて
線路と盛り土が流されただけで済んだからやっぱりすぐ直るんだな

橋梁被害は見た目ですぐ直るなんて発想は間違い(キリッ
とかって煽ってる馬鹿もいたけどw
983名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:26:02.40 ID:5ADK2UnE0
>>982

橋脚・土台がイッちゃってないかどうかだろう
久大本線の方はイッちゃってるから時間かかりそうだが・・・
984名無し野電車区:2012/08/02(木) 12:40:04.27 ID:GlpggxJK0
985名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:19:29.47 ID:QrKgnZH60
>>983
久大本線も8月中の運行再開を目指してるって書いてるだろ
ネガティブ思考の情弱だなww
986名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:56:35.27 ID:1Apo+sNB0
もう宮地〜豊後竹田間は廃止してバス転換したほうがいいんじゃないか
987名無し野電車区:2012/08/02(木) 14:28:02.76 ID:OyVFl7rmO
この区間普通列車ガラガラですからね。
988名無し野電車区:2012/08/02(木) 15:20:52.71 ID:E5n+eZJG0
あそぼーいの区間はすぐに復旧できそうだな
観光ルートに関しては早期復旧できそうなのがせめてもの救いか
989名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:28:12.52 ID:T1YuXaLO0
今来たですけども、久大線と豊肥線、随分酷かごつなっとっとですね、
1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
990名無し野電車区:2012/08/02(木) 19:47:58.08 ID:ipsO47rk0
廃線になっても仕方のない被害状況やん
普及にかかる費用を路線の運行で取り戻せるはずもないし
991 【九電 80.7 %】 :2012/08/02(木) 21:00:43.94 ID:cUYe01ie0
そろそろ誰か次スレを
992名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:09:32.51 ID:kjB0zZPo0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3267797.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3267803.jpg
7月31日、うきは〜筑後大石間にて撮影。
画面左奥がうきは側、右手前(撮影者が立っている側)が筑後大石側。
993名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:02:19.48 ID:GUf3uQlp0
>>991

建てました 次スレ

【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち21【DIESEL CAR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343919213/
994名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:37:39.44 ID:9np5TMJa0
>>992
隈上川橋梁はダルマ落としみたいにキレイに沈んだので
橋桁を持ち上げるだけでOKということなんかな
995 【九電 54.4 %】 :2012/08/03(金) 01:43:42.31 ID:+ArKTVIQO
梅あげ
996名無し野電車区:2012/08/03(金) 01:51:46.06 ID:GUf3uQlp0
>>994

復旧めどが>>985の通りってことはそうなんじゃないかな?
997名無し野電車区:2012/08/03(金) 03:00:55.78 ID:3EUVGsW8O
あ、出そう…
998名無し野電車区:2012/08/03(金) 03:01:42.23 ID:3EUVGsW8O
あ…だめ、いきそう…
999名無し野電車区:2012/08/03(金) 03:02:28.93 ID:3EUVGsW8O
出る…あ〜いくよ!
1000名無し野電車区:2012/08/03(金) 03:04:22.06 ID:3EUVGsW8O
いくぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ドピュ!ドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドクドク…ドビュ

うっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。