北陸新幹線 総合スレッド Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310100844/l50
2名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:35:27.31 ID:8t8NURFx0
過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307550515/
北陸新幹線 総合スレッド Part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304987586/
北陸新幹線 総合スレッド Part24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300273553/
北陸新幹線 総合スレッド Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/
北陸新幹線 総合スレッド Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297333374/
北陸新幹線 総合スレッド Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
北陸新幹線 総合スレッドPart20(重複)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/
北陸新幹線 総合スレッド Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292649463/
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
3名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:37:11.91 ID:uXAKLO6/O
【東日本】北陸新幹線車両予想スレ3号車【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1311154753/

【金沢】北陸新幹線 Part56【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307657105/

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309261153/
4名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:38:31.11 ID:8t8NURFx0
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/
5名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:43:21.13 ID:8t8NURFx0
○北陸のローカル鉄道はこちら
北陸総合36 JR西金沢支社・私鉄・3セク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310029162/
【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305032265/
6名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:46:58.44 ID:QCYn2r5A0
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位
7名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:48:01.92 ID:8t8NURFx0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/
8名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:48:59.23 ID:8t8NURFx0
北陸新幹線  主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
       1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭)ーー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

@最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭(和田付近)→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート 中丹波乗り換えで豊岡・福知山へ40分短縮
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート 豊岡・福知山へ70分短縮
9名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:49:47.11 ID:8t8NURFx0
新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。
10名無し野電車区:2011/08/19(金) 22:50:31.56 ID:8t8NURFx0
24 : 名無し野電車区: 2011/07/09(土) 16:59:57.83 ID:XFsodRm00
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー若狭ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
   A大飯谷ルート  140キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置 大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
11名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:17:28.77 ID:RDh//cJr0
だいたいこないだ新潟で大雨があって越後湯沢経由で東京往復できなかったときは
東海道経由は大丈夫だった

昨日大雨で東海道新幹線がストップした時は上越は大丈夫だった

やはり両方必要だ
12名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:39:15.37 ID:xukEUBJGi
いや必要なのは東海道新幹線のみ。福井最高!
13名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:16:15.48 ID:HIUVUXiQ0
福井は通過駅。
発言権も決定権もない。
決まったことに従えばいいだけ。
14名無し野電車区:2011/08/21(日) 08:37:05.37 ID:gsZdjvLd0
福井は最終終着駅。
だから、1面しかない。通過すらできない。
15名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:10:25.80 ID:HIUVUXiQ0
1面2線のホームとか恥ずかしくないの?
狭くて売店すらできないと思う。
16名無し野電車区:2011/08/21(日) 11:00:11.58 ID:GYEuUpkY0
終着駅だから一面でいいの。
北陸新幹線は、節約新幹線なんだから、贅沢は敵
17名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:26:19.63 ID:F8caC5850
>>15
あなたもいい加減にしておかないと。
福井の一部の、ここで主張している言い分については
国(国交省他)が見事なまでに相手にしていない
≒国民(の意見)としてアカウントされていないも同然
それぐらい判って。

そういう状況の彼らが自分たちの体面を維持するには
どういう手段に出る?とかも考慮されては?
18名無し野電車区:2011/08/21(日) 12:52:55.04 ID:F8caC5850
福井延伸が現在までどのような事情だったのか
その理解している深さが
彼ら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私ら
ということになっているのですよ
彼らの認識=限りなく真理、真実であり、
私らの認識=デタラメ  ということらしいのですから

ならば、京都府が敦賀以西のことで手を付け出したことは
デタラメをしていることにもなる?ということにもなります。
物事が全くわかっていない政治家識者らが
実に勝手なことをしているようです。一部の住民にすれば。
19名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:25:52.54 ID:u7JvtZO+0
仮想札幌新幹線駅も在来線改造の1面2線になるシナリオだったらしいww

ま、札幌の件は絶望死してるから議論のテーブルにも上がらないがw
20名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:39:03.41 ID:F8caC5850
>>19
そんなことでイジメても何の実りもないですよ

福井のこのような彼らは、自分たちが鉄のような結束さえすれば
他の府県の国民も自分たちに従い、受諾。政府も国会も連動して
くれることになっていたのですからね。
そういうストーリーだった。そこまで自分たちの力、判断を信じていた。
そんな自分たちの感覚を何一つ疑うことをしていなかったからこそなんです。
21名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:39:04.59 ID:lvEFvHBd0
札幌まではいかないから大丈夫。
福井優先。
22名無し野電車区:2011/08/21(日) 13:59:22.57 ID:/dQU+kOcO
大津より人口少ないくせに
23名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:20:41.46 ID:IsUa3+xe0
大都会福井市は28万人、大津は?
24単線非電化の国から〜:2011/08/21(日) 14:37:49.24 ID:u7JvtZO+0
http://www.youtube.com/watch?v=ICxysNEqzs4
試され終わった終末の大地・・・

中島みゆき 鈴木宗雄 松山千春・・・

すべて北海道は絶望に立ち向かう不屈の精神が生きている。

決してあきらめない 悲しくてもつらくても・・・

物悲しさの中に強く生きるドーミンの姿に感銘を受けました。
25単線非電化の国から〜:2011/08/21(日) 14:42:55.61 ID:u7JvtZO+0
整備新幹線3線(負けの集合体)はすべてオジャン。
3線の中にサッポロという長大巨費の無人原野路線があったのが全部オジャンの最大の原因。

長崎、北陸だけだったら案外着工されていたかもしれない。
お荷物で疫病神の北海道をどうぞお許しください。
26名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:46:39.71 ID:LqxV3NjR0
最近は新幹線敵視軍の分断工作が活発化しているのか?
27名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:56:47.63 ID:u7JvtZO+0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1311524813/
↑北海道新幹線スレ(笑)

ここでは「ふくい ふくい!」の連呼で負け組同士の敵視丸出しで笑ってしまう。
天下の200万都市が28万人の福井が憎くてたまらないらしいw
これがドーミン気質ww
28名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:30:17.48 ID:xpD/vBC60
大津の人口34万だよ
新幹線素通りだけどな
おまけに京都米原間が全ての新幹線の中で一番長い
29名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:44:19.94 ID:IsUa3+xe0
滋賀県は人口増えてる県だよな。
さすが、浅井三姉妹の故郷だ。
ちなみに、近江の江は、お江様からとっているんだぜ。
30名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:55:00.94 ID:CHbdOEv30
心配せんでもいい、滋賀には北陸新幹線の接続などない。
敦賀からはフリーゲージになる。
滋賀が福井県の新幹線延伸について必死になってるなんて笑ってしまう。
よほど米原利用者が減ることが怖いのだろう。
さすがわ利益に敏感な近江商人の地域だけのことはあるが、滋賀からとやかく
福井県の新幹線延伸について言われる筋合いはない。
福井と滋賀は地域も違うし全くの別県である。
大変申し訳ないが滋賀は鉄道の場合には完全な通過県であり、福井県と同じにしてもらっては困る。
滋賀と同じにしてもらいたくはないし、滋賀は自分らの地域のことを心配したほうが良い。
31名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:10:55.76 ID:CHbdOEv30
>>20
お前のようなアホには何度言っても理解が出来ないかもしれないが、
福井延伸を国に訴えているのは石川富山新潟長野もであることを忘れるな。
お前は関西人かも知らんが、福井は関西ではない。

福井県の場合には、新幹線の早期延伸については長年(昭和)関西に訴えてきた。
その結果が福井延伸は未だに達成していない状況なのだ。
しかも関西の国会議員などは石川への延伸についてもフル規格などはいらないなどの
北陸新幹線については否定的な態度をとっていた。

福井延伸については、あたかも福井だけしか賛成していないような薄ぺらい程度の低い見方をするな。
日本国は関西だけしかないような視野の狭い田舎目線など北陸では通用せんぞw
32名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:20:14.57 ID:CHbdOEv30
関西は多くの原発を福井県に設置して、その電気で関西は生活生産活動をしてきた。
しかも、それは東北の震災後もつづいているのである。
自分らは、その電気で電車を動かしているくせに福井の北陸新幹線の延伸には協力的ではないと
する態度は言語道断としかいいようがない。

挙句は今になっても福井延伸よりも、敦賀以西のルート問題を全面に出しては福井延伸を
牽制してるように見られてもおかしくない態度なども、もってのほかである。
お世話になったのなら、当面福井延伸に機用力するのが本来の礼儀である。

口で協力と言っておきながら実際は違う態度をとるような地域は信用はゼロである。
関西出身の国会議員である前原氏や馬渕氏が北陸新幹線などの件について、一定の回答を
必ずすると約束したが、それすらも守っていないではないか。

挙句は、私はそんなことは言ったことがないと言うなど。
こんな地域を相手にしていたら北陸新幹線の延伸など絶対にありはしない。
口で福井を釣るだけの実際は何もしない、こんな地域とは付き合ったり、まともに相手するだけ損である。
33名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:24:29.48 ID:WDbyKv650
まぁこんなもんでしょう。

東京駅ホーム発着枠 上越新幹線51本+長野新幹線35本=86本
越後湯沢14390:軽井沢16549:長岡新潟11666:上田長野13951:金沢8387
=22.1%19.05本:25.5%21.91本:17.9%15.44本:21.56%18.47本:12.9%11.10本
たにがわ19本:そよかぜ22本:とき15本:あさま7本:らいちょう11本:脇野田以西はくたか22本

新潟まで 開業前8931
長岡まで 開業前11666
越後湯沢まで 開業前17852−はくたか全廃4421=14390
軽井沢まで 開業前11549+他交通機関から移転3462+はくたか全廃4421=16549
上田まで 開業前8369+他交通機関から移転3462+はくたか全廃4421=16252
長野まで 開業前6068+他交通機関から移転3462+はくたか全廃4421=13951
飯山〜8794〜上越〜7706〜糸魚川〜8472〜新黒部〜8285〜富山〜7958〜新高岡
金沢まで 直通8387 ただし富山口でのピーク時の北陸特急18000
34名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:30:20.29 ID:sKpPGXq10
福井駅の構造についてだがその気になれば変更することは可能である。
関西が恐れる福井止まり敦賀どまりについては、福井県は一切気にする必要はない。
こんなもん気にしていたら福井の発展はない。
別に関西が福井の為に何かするわけでもなく一切気にする必要なし。
35名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:39:20.90 ID:WDbyKv650
肝心の分母が狂っていたよorz
大宮〜高崎 開業前36572+他交通機関から移転3462+はくたか全廃4421=44455
44455−越後湯沢14390−軽井沢19432=高崎まで10633
36名無し野電車区:2011/08/21(日) 16:51:31.95 ID:F8caC5850
>> ID:CHbdOEv30
ま、がんばって

福井県が原発カードをどうこうやったときも
もんじゅカードをどうこうやったときも
石川富山新潟長野は遠目で見ていた。
そういうレベルで
福井延伸を国に訴えているのは石川富山新潟長野だったこと

もし石川富山新潟長野が、最初から福井とがっちり連携なら、
某知事某県議らと一緒に鉢巻してデモ行進してたはずだよ。
知事らが国土交通省に出向くときも、地元県の副知事クラスを
随伴させていたはず。
もしスケジュールが合わない場合、代理を出し、
県としての要望書を添えさせるとかするのが慣例。
そこまでして形にしていくのです。
それがどこまであった?
37名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:08:47.79 ID:F8caC5850
あなたとかのような人にすれば

「福井延伸を国に訴えているのは石川富山新潟長野」

これが目に入らぬのか! とやってつもりなんでしょうけど
大手TV新聞メディアの報道部は、あなたのような
価値があることとは思ってませんよ。当然、それなりの扱い
にされ、リリースされるんです。=関東とか全国の人らは
そのような評価で受け止めてしまうことになる。
38名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:11:22.81 ID:WDbyKv650
高崎線並行区間需要のたにがわそよかぜ延伸無しで全車12両化するならば
上越新幹線 38本 44.2% : 長野北陸新幹線 48本 55.2%
だな。

たにがわ15本 とき23本
そよかぜ21本 あさま11本 らいちょう16本
脇野田または糸魚川から金沢まで はくたか34本
39名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:15:44.75 ID:VzdkijSU0
福井一面二線だが、終着駅になると対面乗り換えとなり、北陸新幹線は単線になっちまう。
単線新幹線もまんざら悪くないな。
40名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:24:26.22 ID:WDbyKv650
そういや去年福井でJR西日本×秘密結社鷹の爪さわやかマナーキャンペーン
音盛れ編で越前ガニのPRやってたが最近は関東地方にも進出してきたようで
アセロラのCMを電車でやっていたっけw
4137:2011/08/21(日) 18:07:52.32 ID:F8caC5850
繰り返すけど、
フジCXの若松誠氏に福井に来ていただいて、
あのTV番組で、こと細かに正直に話していただくのが一番。
この方、フジテレビ報道局で、政治・経済を中心に取材。
ワシントン支局長、経済部長、政治部長、報道局次長を経て、現在解説委員長 。

敦賀以西の問題関西各府県についての動きのことは、
大阪毎日放送(MBS)の
石田英司氏(元・報道局社会部デスク)に語っていただくのが一番。
嶺南地方では、MBS ちちんぷいぷいなどの番組で、顔もその解説ぶりも
知られていますから。
42名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:24:19.69 ID:U/axwA0V0
>>41
おい、お前ウザイんだよ。
>石川富山新潟長野が、最初から福井とがっちり連携なら、
>某知事某県議らと一緒に鉢巻してデモ行進してたはずだよ。

アホ言ってんなや、ちゃんとこれらの各県どうしで政府へちゃんとお願いしてるわ。
特に石川の知事とは連携をとって政府に働きかけた。
その結果が、福井駅部完成ならびに福井延伸が決定寸前までこぎつけた。

おまえは、事実を歪曲しようとする悪質なクセがある。
関西なんか何をしたんだよ、寝ぼけて悪質なウソ言ってるな

福井と石川富山長野新潟がともに福井延伸を協力に訴えて行動をしている
証拠はネット上にいくらでもある。
関西は一体何をしたんだよ、お前の書込みは関西擁護で福井批判が基本。
そして関西の悪い部分については嘘をついてまで隠そうとする。

北陸新幹線の福井延伸についてなんで、関西のマスコミの者が関係がある。
馬鹿アホもそれくらいにしろや関西人。
43名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:26:46.06 ID:U/axwA0V0
ID:F8caC5850へ、

北陸新幹線の福井延伸を福井単独で叫んでいるとか嘘書き込んでる馬鹿者。
ちゃんと毎年のように石川富山新潟長野と政府に訴えている。
関西なんか何をした、福井延伸に何で関西人が口を出すんだよ。
逆の立場になって考えれバカ。
44名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:37:19.02 ID:rmhrmi1m0
ちがうね。

国交省に乗り込んでるのは公家顔の西川知事だけだよ。
谷本知事は同行しないし、稲田議員も同行しない。

お友達も失ったようだよ > 福井県
45名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:38:36.21 ID:rmhrmi1m0
昔は、富山石川に踊らされて、福井の代議士やら知事が、
鉢巻きして霞ヶ関に行ってたよね。
ああいう団体行動、福井のために、石川や富山が最近やったことはないだろ。
46名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:40:05.08 ID:U/axwA0V0
ID:F8caC5850へ

お前の嘘書込みについて激しく叫弾する!
「福井にも新幹線を通してやれよ!」 石川・福井・富山・長野の仲良し4県が国に陳情
ttp://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1306984441/

新幹線延伸「剰余金で整備を」 石川・福井知事が確認
ttp://mytown.asahi.com/areanews/ishikawa/OSK201010220136.html
47名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:40:36.15 ID:rmhrmi1m0
富山石川も、だいたい様子がわかってんだよ。
新幹線を欲しいと言った奴がババを引く、ってことをな。
石川なんかは福井が推進するから仕方なくはいはい、って言ってくれてるが、
本心はこれ以上、県の負担を増やしたくない一念に決まってんじゃん。
48名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:42:03.65 ID:U/axwA0V0
>>44
>>45
おい、早く反論してみろよ。
政権が民主党になってるのに自民の稲田氏が国交省に行くわけねぇだろタコ。
49名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:51:07.98 ID:U/axwA0V0

中日新聞、日刊県民福井の記事より〜

福井県の西川知事含む北陸新幹線沿線の知事らは31日、東海新幹線の代替機能を持つとして、
北陸新幹線の東京−大阪間全線の早期開通を政府や与党民主党に要請した。
要請には、福井、石川、富山、長野の各県知事や県議会議長ら参加した。

東日本大震災後初の要望活動で、同盟会長の石井隆一・富山県知事をはじめ、
西川一誠・福井県知事、谷本正憲・石川県知事らが参加。東京都内で同盟会総会と
建設促進大会を開き、北陸新幹線の早期延伸を求める緊急決議をした後、
各県議長や北陸経済連合会の幹部らとともに、関係省庁などを回った。

ashi.com.より抜粋〜
北陸新幹線建設促進同盟会に所属する福井、石川、富山、長野の各県知事や
県議会議長らが、片山善博総務相、津川祥吾国交省政務官、民主党の松野信夫参院議員
に要望書を手渡した。東日本大震災を受け、「大規模災害に備え、東海道新幹線の
代替機能として早期に全線を整備すべきだ」とする緊急要請も添えた。
50名無し野電車区:2011/08/21(日) 18:52:40.81 ID:U/axwA0V0
>>47
お前なんかの個人的な思い込みなんて聞きたくもないし
嘘丸出しの書込みなんて全く不要!
事実や行動が信頼できる。
51名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:00:12.60 ID:U/axwA0V0
白山基地駅設置へ委員会 北陸新幹線県民会議が総会 森氏、必ず年内の延伸着工
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20090620002.htm

北陸新幹線、事態打開へ最大限努力 経済同友会北陸会議
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090919301.htm
金沢、富山、福井の経済同友会は18日、富山市のANAクラウンプラザホテル富山
で経済同友会北陸会議を開き、2014年度末までの北陸新幹線金沢開業と福井への
延伸について「北陸地域の活性化に不可欠」との認識を共有し、政権交代などで先行きが
危ぶまれる事態の打開にそれぞれの立場で最大限努力することで一致した。

52名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:01:41.42 ID:U/axwA0V0
ID:F8caC5850
ID:rmhrmi1m0
嘘つきは地獄に堕ちる
53名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:04:23.83 ID:U/axwA0V0
福井石川富山新潟長野が福井延伸を支持する協力すると言った
資料は、まだまだある!
福井単独で結束して北陸新幹線の政府に求めているだの、
とかいう大嘘つくのはやめろ!
以前も同じようなデタラメ書き込んで干されたはず!
しばらくすると、また同じ様な書込みするなんて痴呆症か?
54名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:12:04.40 ID:U/axwA0V0

北陸新幹線延伸、中部も協力 北経連、中経連が懇談会 広域観光で連携強化
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090313303.htm

北陸、中部両経済連合会の経済懇談会が十二日、金沢市のホテル日航金沢で開かれ、
中経連の川口文夫会長は北陸新幹線の福井延伸に積極的に協力していく考えを強調した。
また、広域観光で連携を強化する重要性を指摘する意見が相次いだ。

福井が単独で政府にお願いしている、お願いしているのは、
福井だけとか言ってる、この、大嘘つきめが!!!
55名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:28:06.50 ID:RgJ0rbxcO
>>29
近江(近い湖)の江は琵琶湖というの意味だが。
5637:2011/08/21(日) 19:33:50.72 ID:F8caC5850
>>46
金沢で延伸を止めるわけにはいかないからだろが。
あとは知らんぷりなどできないんだよ。
石川以東は大阪まで繋げないといけないのは
はっきりと判っている。福井のために動くのでなく、
大阪まで完成させたく動いているに過ぎない。

ただ、そのとき滋賀県以西が大したことしていないから
腹が立っているんだろうけど。
そこらも含めて大手Tv局の代表に正直に話してもらえば好いんだよ。
国会側もどのような現時点で腹づもりなのかもね。
5737:2011/08/21(日) 19:38:55.81 ID:F8caC5850
しかしなんで福井単独で動いて原発、もんじゅを持ち出して
空振りになり、長野以西を含む
北陸新幹線整備促進同盟会側が今まで二何度も
北陸新幹線の早期整備政府に求めるのは
お約束行事なんでしょが。

それを葵の御紋の印籠のごとく出してきてもなぁ。。。
58名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:39:38.59 ID:ZqLt73oT0
>>56
あ、それはっきりいっちゃダメなんだよ・・・・
暗黙の了解にしとかなきゃ
59名無し野電車区:2011/08/21(日) 19:46:38.19 ID:F8caC5850
自民の稲田議員の名が出ていたから・・
自民政権当時、福井の自民系を中心とした国県議会議員が
頭を下げて石川富山県に協力を願い出ていた話を
事細かに話していただくのも必要かと。
その後、民主政権に移項後、福井の民主系議員を主とした
国県議会議員らが同じように石川、富山県側に
協力を求めた、そのときの石川富山側の
反応はどうだったとかも
洗いざらい話していただくことも必要でしょう。
当然誰かが嫌う関西府県もどんなものだったかもね。
60名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:08:57.89 ID:F8caC5850
もし、小泉政権以後も
日本経済が順調な右肩上がりが続いていたなら、
仮に福井県内で新幹線不要論が強く湧き上がっても、
政府は逆に福井を説得にかかるようなことになっていたはず。
国は作らないつもりなどないのですよ。
ただ、公共事業としての優先度が実に低いことから
それなりの扱いにしかしない、そうするしかない、それだけ。
61名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:50:05.79 ID:7aTHCaa3O
>>60
それは事実だったと思う
景気が回復して株が順調に上がれば、08年に東京メトロ株式上場で相当な利益を得られた
それが景気低迷で延期になったあげく、今は震災による復興資金に回す形になった
更に売却すれば東京都が買い占め敵対的合併行う脅しから、売るに売れない事態になってしまった
整備新幹線は財源喪失
62名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:35:23.96 ID:NfVfYWYY0
>>55
違う。お江様の江だ。
ちなみに江戸は関係ない。
63名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:40:53.35 ID:F8caC5850
大辞林 (三省堂)によると

近江は滋賀県に相当。特に琵琶湖。淡海(淡水のうみ)=あわうみの転。
近江の表記は「近つ淡海」の意
それより遠い静岡県西部、
あるいは浜名湖の「遠江=遠つ淡海(とおつあわうみ→とおとうみ)」
に対して用いた。

とある。


64名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:45:02.52 ID:NfVfYWYY0
>>63
某国営放送が大河ドラマ「江」で言ってたから、俺が正しい。
65名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:47:48.33 ID:OjiXiSzB0
>>56>>60
ID:F8caC5850
いいわけなんかしてんなや。
いつも嘘ばっかり書き込んでやがってるくせによ。
福井石川富山長野新潟は当面は敦賀まで延伸と一致団結している。

最終的には関西まで延伸かもしれないが当面は敦賀までだ。
嘘つきのくせに書込みだけは一人前だな。

謝れよ、福井の人間に。
自分らに調子のいいこと言っているんじゃないよ。

>>60
福井県内で新幹線不要論が沸きあがったとか、また大嘘ついて
いつ福井県内で不要論が沸きあがったのか説明せいや。
いつも新幹線延伸を訴えている知事や国会議員が当選してるじゃないか。
関西目線の福井に新幹線不要などというのはお前の頭の中で十分だ。
恥を知れ、恥を。
嘘ばっかり書き込んでいいわけばっかりしやがって。
66名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:47:58.10 ID:NfVfYWYY0
そういえば、浅井三姉妹はお市の方が福井の北ノ庄で柴田勝家となくなる時まで、福井にしばらくいたんだ。
福井出身と言っても過言ではないな。
67名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:51:09.15 ID:OjiXiSzB0
>>59
石川の、いちかわ議員も国会で福井延伸を訴えているんだよ。
お前は、馬鹿だから知らんだけ。
いつも関西のことにしか頭にないから無知なだけ。
お前のレスすべきところは福井関連、北陸関連スレではない。
関西スレに行って、おもいっきり書き込んでこい。
誰も相手にしてもらえないだろうがな。
68名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:56:58.09 ID:OjiXiSzB0
ID:F8caC5850

福井石川富山新潟長野も当面は福井まで延伸としている。
これは事実である。
それ以西については、むしろ福井の方が関西までの延伸をとしている。
だが実際には、福井敦賀以西の話はもつと先の問題であり
一気に造ることは不可能であり、当面福井延伸が最大の課題としている。

お前のように福井延伸よりも敦賀以西にしか頭にない滋賀に接続することにしか
頭にない人間などに何が分かる。
大嘘ついて謝罪もせず、必死になってまた嘘ついてごまかすしか出来ない
お前に何が分かる。
69名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:01:49.59 ID:F8caC5850
>>64
ID:OjiXiSzB0と人種的に似てるということか・・・
70名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:04:31.66 ID:F8caC5850
ID:F8caC5850 は誰が自分たちの味方で
誰が敵かというような視点、判断基準しか持ち合わせていない
それだけで国政について語ってきたわけんんだよね。

国政は今までどのようにして行われてきたのか
なんていうのは無視していいという理屈なんだ
71名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:05:16.25 ID:OjiXiSzB0
ID:F8caC5850

こいつは、福井スレに粘着している関西オンリーの書込み者。
嘘を書き込んでも謝罪もしない。
福井が自分の思うように関西にならないので福井の悪口を書いたり皮肉ったり
毎日書き込んでる、つまらんくだらんヤツ。
途中で男言葉使っちゃったりしてなんなの?
本当にくだらんし馬鹿馬鹿しい。

どうころんでも福井は関西になるわけがないのに、関西のテレビの解説者を
福井のテレビに出せだの馬鹿もいい加減にせい。

福井延伸に対して関西が何の口出しをする権利がある。
お前のその横着で生意気で福井を見下すような態度の書込みは絶対に許さんからな。
72名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:22:13.97 ID:OjiXiSzB0
また、しばらく時間がたってから反論ですか。
隠れたり出てきたり、ゴキブリみたいなことはすんなよな。
恥さらしがー。
73名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:46:52.83 ID:gLPuhm2I0
北海道新幹線が開通したら飛行機涙目 実況headline板

1 北海道新幹線が開通したら東京ー札幌が4時間らしい


  ↑
 嘘つき道民は、鉄道板じゃ全く相手にされないから、”なんでも実況J板”などに
 さかんに工作員を派遣して素人を騙そうとしています。

 財源がなく中止になったものを、あたかも着工間近のように世論誘導するって単なる大嘘付きですよね。
やっぱ北海道ってそういう質の悪い人間ばかりが渡っていって出来た島なんでしょう。
その先祖が北陸とは言いませんがw
74名無し野電車区:2011/08/22(月) 07:36:09.62 ID:DY0nwXkJ0
>>73
あなたもいいかげんにしておかないと。
彼らにもプライドがあるから
そのプライドの高さだけ好い話を求めたがる。
でも中央の政局は、そういう彼ら個人のプライドのために
動くのではないんですから。

あくまでも政府、国会は国政のひとつとして
整備新幹線事業に取り組むんです。
実際に国政にかかわっている人々の論理でそのつど判断、
作業が進められていくんですから。
整備新幹線事業以外に他の各地の地元住民の願いと
行動が強い、多くの人々の支持を得られるものから先に
実現していくんですよ。
75名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:15:25.60 ID:xZM8eDFAO
日本の新幹線計画は財源無しで金沢新函館開業で完了しました
76名無し野電車区:2011/08/22(月) 13:25:19.55 ID:caQEkthw0
新潟のゴネ知事は現実の厳しさ思い知ったか?

77名無し野電車区:2011/08/22(月) 13:54:07.55 ID:ydRd7+i40
福井まで伸ばしたって現行の米原経由と大して時短にならないのだから無意味だな
78名無し野電車区:2011/08/22(月) 14:13:16.71 ID:DY0nwXkJ0
ここに現れるアンチ関西の人にすれば
メンツの問題なんですよ。
福井石川富山新潟長野も当面は福井まで延伸としている
という言葉など見事にそれを示している。他の書き込みにしても
同様の分析結果が出るのも。
民主政権に反故にされたという言い分も
自分たちがそれだけ舐められていると受け取る
強い深層心理があることから。
限りなく自己評価が高いものでないと許せないとする人格だから
出てくる特有のものになります。

でも、政府はその人のメンツのために整備するのではないのですから。
夢をかなえるために必要なことは何か?
どういうことを取り組まないといけないのか、
どこまで自分たちの地域、そして自分たちを見つめなおしているのか?
彼らのそういったものを観るにもってこいの場ですよ。
79名無し野電車区:2011/08/22(月) 14:24:11.23 ID:DY0nwXkJ0
彼らにそれだけのメンツがあるのなら
国政にかかわる政界の人も相応のメンツがあります。
周到に手がけていくということです。
国は当初通りのスケジュールで金沢延伸も進めたい
そこにメンツをかけて挑むと思われますけど。
80名無し野電車区:2011/08/22(月) 14:26:58.35 ID:0YU42bv/0
>新潟のゴネ知事は現実の厳しさ思い知ったか?

結構効いただろ
未だまとまってないし滋賀だって尚更負担金に厳しい見方をするようになった


81名無し野電車区:2011/08/22(月) 19:31:15.10 ID:4auXYh880
新潟のゴネ知事の現実で厳しさ思い知ったか?

でしょw
82名無し野電車区:2011/08/22(月) 20:07:10.69 ID:PA20JlhG0
こんな具合かなあ

自民末期
選挙対策で福井着工もやむなし

民主時代
金沢大阪全面着工を言わないと国が着工を認めないという読み
83名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:39:50.71 ID:DY0nwXkJ0
H20.12月の政府・与党合意事項では、(自民政権がそのまま続くものとして)
平成21年末までに認可するための所要の検討を進め、結論を得ることとされて
いたのであって、白紙再検討も十分にあり得た

という認識になってますね。大手メディア政治局での認識では。

現在、国土交通省は、
HP上では整備新幹線関連文書の中に「H20.12月の政府・与党合意」を
含めない(取り扱っていない)ような。そんな扱いもあるんです。
84名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:50:38.64 ID:DY0nwXkJ0
あと、一部の方には残念なことですが。
省の交通政策審議会、衆議院国土交通委員会も
省の見解をそのまま受け入れての協議ということになっています。

よって彼らの主張は門前払いと紙一重も同然なんです。
85名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:54:48.39 ID:DY0nwXkJ0
そんな状態で一致団結しても
省も諮問機関も扱うに扱えないものとなるんです。
86名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:02:34.76 ID:caQEkthw0
あんたのレスはまわりくどくて何を言いたいのかよくわからんよ。
なんか自分に酔ってないか?
87名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:44:29.27 ID:UcOhOPT30
民主党どうせ次の選挙で下野するから、福井着工決まったな。
胸熱だ。
88名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:59:27.60 ID:y0cqofn50
>HP上では整備新幹線関連文書の中に「H20.12月の政府・与党合意」を
>含めない(取り扱っていない)ような。そんな扱いもあるんです。

実際の着工認可が無いような合意はWebに掲載されない。
ちなみに平成16年の合意も長らく掲載されず掲載されたのは最近と
いって良い。
しかし平成16年の合意に至る迄もすったもんだしたなあ。1年先送り
されたり・・・。民主には自民のような強力な新幹線推進政治家が
いない事と、どちらかというと在来線維持派である事が進展の無い
理由の一つとする見方が多い(第一のネックは財源だが)
89名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:03:04.21 ID:NS06Ixtj0
上限がある国の予算の中で
整備新幹線にどれだけ回す?ですからね。
整備新幹線に配分する額が増えた、そこだけ見ると
あたかも「国、国会は重視している」ように見えますが、
実際は他の事業の増減との兼ね合いもあるのです。
微妙なんですよね。

そういうことをいつも見ているのが政治局の方々。
そして解説委員の見解が一番の参考になります。
90名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:14:53.46 ID:aTJpEAJvO
>>87
自民党は民主党以上に財政再建派だぞ
>>89
財源無し
91名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:22:47.47 ID:NS06Ixtj0
H20.12月の政府・与党合意以外にも
閣議決定されたからそれに沿ったとおりに
決定されるものとは限らない、頓挫するのも結構ある。
仮にH21年の選挙で自民が大敗せずそのまま与党として
政権が続くことになったとしても、
H20.12月の政府・与党合意は白紙となり、
またほぼ同様の文言でもって
H22.○月の政府・与党合意 を閣議決定 としていたかもしれない

(第一のネックは財源
鉄道運輸機構の余剰財源も、当時の自公政権は
整備新幹線に回すことすら躊躇していたことからを挙げ)

解説委員は そういう見解をすることになるでしょう。
92名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:55:32.13 ID:vj3Na86j0
H20なんて
九州、北陸、函館と建設中だし
さすがに追加の財源がなかっただけ。
93名無し野電車区:2011/08/23(火) 09:13:11.30 ID:NS06Ixtj0
「金沢以西、福井までの認可」こそが実行されて初めて
地元福井は「当たり前だ、約束した、そう閣議決定されたはずだ」 
というものなんですが。
また、敦賀以西のあり方の検討、その作業も含まれていましたが、
これは前原氏が大臣在任中にひとつコマを進め、当該府県も
それに追従し、一つ前に出たもののようだと。
94名無し野電車区:2011/08/24(水) 10:14:59.75 ID:ylo12L/g0
素人の俺に教えてくれ。

北陸新幹線は米原経由にできないの?
東海道新幹線のダイヤがいっぱいだからって聞くけど、
こだまの1本は名古屋止まり。朝夕に運転するこだまも東京〜三島。
1時間に2本ぐらいは、新大阪〜米原でスジを引けそうな気もするんだけど。
95名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:23:23.88 ID:mGgQsgJYO
>>94
米原〜京都は分岐機が切り替わり信号が出るまでの時間も惜しい位に過密だよ
96名無し野電車区:2011/08/24(水) 12:28:38.32 ID:wOXTuZ2s0
>>94
残念。
米原経由だと名称が中部北陸新幹線になる。
97名無し野電車区:2011/08/24(水) 13:18:36.72 ID:ylo12L/g0
>>95
それでも、東京口よりは時間2本少ないんだろ?
たとえば上りで見ると、京都発は毎時42分と毎時52分の間が10分空いてるよ。
98名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:16:01.29 ID:mGgQsgJYO
>>97
試運転や回送が有るんだよ
99名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:51:20.64 ID:h6hdJOcN0
亀岡経由にすればよい
京都は新大阪でJRで京都に行けばよい  わずか20分
滋賀作なんて東京へ行くにも平気で30分かけて後戻りし京都から新幹線に乗る
100名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:24:32.37 ID:RPDewtoe0
亀岡経由賛成!
101名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:23:57.72 ID:RPDewtoe0
国税泥棒道県ランキング(国税還元率ワースト25)
島根342.10%  山形207.10%
高知318.10%  大分190.00%
鹿児316.40%  北海170.70%
宮崎285.40%  福島148.60%
岩手279.60%  愛媛145.60%
長崎279.60%  山梨140.90%
青森270.00%  奈良140.30%
秋田263.20%  新潟134.00%
鳥取251.40%  和歌123.50%
沖縄250.30%  福井116.50%
佐賀226.50%  長野107.90%
徳島213.00%  山口104.20%
熊本209.30%
102名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:36:35.06 ID:MEfCfOQ70
>>98
東京も回送はあるわけだが。
103名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:01:56.24 ID:34JYm2mN0
>>102
この人たちの好きなようにやってもらうのもいい
104名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:26:09.55 ID:8xM9yNF10
>>97
無理やりねじ込めない事も無いけど
ダイヤ混乱時の事を考えててJR東海は認めないからな

どうせ今の建設ペースだと敦賀までの完成がリニアの第一期完成と同時期だろうから
敦賀以西の建設はリニアの第2期工事を想定して建設すれば良い訳だし
105名無し野電車区:2011/08/25(木) 11:05:03.63 ID:XuW9qrYSi
リニアを敦賀まで伸ばしてくれないかな?
106名無し野電車区:2011/08/25(木) 12:10:53.66 ID:S9X7xz9W0
数兆円かかるであろう建設費を自治体が全額出せるならな
107名無し野電車区:2011/08/25(木) 14:14:43.80 ID:34JYm2mN0
またそんなこと言ってるとあの御大がやってくるぞw

見事なまでにどこかのお手本にあるような
対抗心丸出しの理屈言い分を並べるあの御大が。
その人、そういう事例が巷で公表されてたのを知らないようだね
108名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:52:44.42 ID:SoqV/ll+0
中国みたいにさっさと作れや。
109名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:59:25.93 ID:1DukMJ6MO
もう、今年3月の震災翌日の九州新幹線で最後にしてくれや。
青函、北陸は即、中断を!
北陸はスーパー特急方式に再転換して、ホクホクを有効活用しようや。
110名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:07:08.91 ID:mDm0/RdU0
新潟土人市ね!
111名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:10:16.09 ID:OY0sVyDI0
新潟は金だけ出してればいいから。
頭悪いから目先の損得しか考えられないだろうし。
112名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:38:24.37 ID:Ct6wn9yv0
新潟土人の北陸新幹線への嫉妬は異常。
113名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:30:49.76 ID:/fYzY5uG0
上悦新幹線のローカル線転落は必至だからな。
運転本数へって、高崎以北は大半の列車が各停になるんじゃないか?
114名無し野電車区:2011/08/27(土) 02:12:58.82 ID:Ct6wn9yv0
上越新幹線、ワンマン運転するかもな。
それくらい過疎るな。
115名無し野電車区:2011/08/27(土) 11:16:46.42 ID:614uWqG70
新潟新幹線にすべき
116名無し野電車区:2011/08/27(土) 13:29:27.09 ID:pYJbfB/zP
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→札幌  5,202
首都圏→仙台  4,481
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998
首都圏→新潟  4,104
首都圏→金沢  1,124
首都圏→富山    999
117名無し野電車区:2011/08/27(土) 16:38:18.88 ID:ZsHylZkG0
で、首都圏→福井は?
118名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:33:59.06 ID:lYRg80MHO
>>116
仙台>新潟>長野なのは知ってる
長野+富山+石川+がどの位なのか
119名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:51:13.20 ID:tEe5PGRQ0
首都圏→福井(航空+鉄道)はさらに少ない。
旅客流動調査(埼玉、千葉、東京、神奈川)からカウントすれば
685千人

全流動に占める航空+鉄道の割合は
首都圏→富山 75.6%
首都圏→金沢 87.7%
首都圏→福井 88.0%

ちなみに関西方の全流動に占める鉄道の割合は
関西圏→富山 75.4%
関西圏→金沢 42.2%
関西圏→福井(嶺北)23.7%
120名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:52:32.63 ID:Ewe1Xz3e0
北陸新幹線は、大阪まで繋がる予定だから、大阪からの流動客を含むべき。
下手すりゃ、東海道新幹線超えるぜ。
沿線人口は、東海道新幹線並だしね。
121名無し野電車区:2011/08/27(土) 19:02:11.36 ID:fn5SRtN30
遠回りの上,線形が劣悪なのでリニアに惨敗。
122名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/27(土) 20:07:45.74 ID:OdeW1Q/20
皆が色々な予想してるけど、北陸新幹線は閑古鳥状態になると思うわ
富山県は一番涙目状態になるよきっと
在来線の3セクは赤字経営が待ってるし、新幹線の建設費も払わなきゃいけないしで
富山県民の血税がどんどん鉄道に流れるしで、困難しか待ち受けてない

123名無し野電車区(東京都):2011/08/27(土) 20:29:45.98 ID:FFxIBAeA0
>>121
線形の悪いのは、長野区間だけ。
124名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 20:45:11.95 ID:lYRg80MHO
>>122
在来線と富山空港は困難しか待ち受けてない
下手すれば破滅、壊滅、
125名無し野電車区(福井県):2011/08/27(土) 21:44:44.30 ID:ZsHylZkG0
>>皆が色々な予想してるけど、北陸新幹線は閑古鳥状態になると思うわ

またそういうと 何を手がけても
間違いなく上手くいくことになっている
(そうでなければ気が済まない by内田樹 論)アノ人が出てきませんかぁ???
126名無し野電車区(福井県):2011/08/27(土) 22:02:34.86 ID:ZsHylZkG0
北陸新幹線に関するニュース 紹介しておきますわ
若干の動き、(これも政治的に通常通りの動き)

京都府の「広域交通インフラ検討委員会」の初会合が先月末に開かれる

検討委は本年度中にルートについて意見をまとめ、関西広域連合が
設置する「広域インフラ検討会」の北陸新幹線部会に提出する予定
(本年度中に中間まとめという話もあります)

ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110729000104

滋賀県も(これも慣例的なもので必ず行うもの)
高速交通網の影響検証 県、交通ビジョン策定へ懇話会
懇談会は、学識者や交通事業者、国や市町の関係者、経済団体代表ら
14人で構成。京都大大学院の文世一教授を座長に選出。今後数回開き、
来年度中に交通ビジョン案を答申することに。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20110826000104
127名無し野電車区(空):2011/08/27(土) 22:30:21.31 ID:+BUt3pcS0
流動調査を基に予測、運行計画を立てるというのに
閑古鳥状態とは如何に?
過剰な誘発需要を期待してJRが大増発するとでも
考えているのか、天変地異やミサイルで北陸が
吹っ飛ぶと考えているのか・・・。
何でもうまくいく主張と同じく、ただ何となくうまく
いかない(あるいは、いってほしくない)主張者の
精神構造は同質だな。
128名無し野電車区(空)(福井県):2011/08/27(土) 22:44:41.36 ID:1jNpSy8M0
>>126
IDが表示される様になったから
今後は他者だの関西人だのと
言い散らかせなくなるだろうな
129名無し野電車区(東京都):2011/08/27(土) 22:52:36.30 ID:FFxIBAeA0
福井県頑張れ
130名無し野電車区(福井県):2011/08/27(土) 23:02:24.85 ID:ZsHylZkG0
>>128
それは無理かも、

内田樹、名越康文両氏が云ってましたので
220-213-106-119.pool.fctv.ne.jp こういう人は。
自分の意見にひとつでも沿わないとすべて敵
そいう性格の人なんですから。
最初から良い結論ありきしか認めない
それも自分にかかわることはすべて良い結果になるに決まっている
そのような展開しかない人です。

こういう人が地元に多い地区ほど
影響力があるほどマイナスだとも。
だからこそどうなんだろうねぇ・・・・ となる次第なんですわ。
131名無し野電車区(福井県):2011/08/27(土) 23:03:39.51 ID:1jNpSy8M0
成りすましだの何だのと訳の分からんイチャモンは付け難くなると思うけどね
132名無し野電車区(福井県):2011/08/27(土) 23:23:23.72 ID:ZsHylZkG0
逆に、京都府などは政治的に出来るだけ後腐れがないように
しっかり各ルートの検証に入りましたし。
いずれ亀岡市もこの委員会に意見を伝えることになると思います。
133名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 23:49:17.73 ID:lYRg80MHO
>>127
昼間のこだまや東日本の新幹線しか乗らなかったから閑古鳥だわな
134名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 00:44:22.17 ID:FSthpTINO
ほくほく線、もったいなすぎる
135名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 06:18:01.69 ID:9IcBRE/10
ほくほく線ざまぁ。新潟県ざまぁ。
136名無し野電車区(埼玉県):2011/08/28(日) 16:43:13.47 ID:Z58ObJDf0
>>133ってどういう意味なのか俺には理解できなかったぜ
137名無し野電車区(東京都):2011/08/28(日) 16:51:24.88 ID:9IcBRE/10
おらにも分からん
138名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 21:41:28.15 ID:EIokTcjqO
>>134
北越と智頭みたいな未成線をJRからの特急で採算を合わせ、三セクで開業させたやり方は良かったと思うけどな
139名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 22:36:59.02 ID:9wm9pWdb0
ほくほく線なんて、石川や富山人から金奪ってきたから、特急がなくなることはいいことはいいことだ。
140名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 22:38:56.86 ID:EIokTcjqO
意味わかんね
141名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 23:09:48.52 ID:J3hXVpnc0
意味を理解しないことが大事。
142名無し野電車区(空):2011/08/28(日) 23:18:21.59 ID:xdsIKh5C0
ほくほくは先の見通しもなく地元民の要望で(新潟県としては
かなり渋ったようだが)3セク設立し工事を再開したところ、
棚からぼた餅、整備新幹線崩れで北陸短絡線利用が決まった。
最初からJR特急で採算をとる事を前提に3セクを設立した訳じゃ
ない。運が良かったという事だ。
143名無し野電車区(iPhone):2011/08/28(日) 23:23:45.31 ID:J3hXVpnc0
運送だな。
今、必死に金溜め込んでるらしいな。
北陸新幹線開業後、スノーラピットは、西に売るのかな?
144名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 01:28:43.54 ID:8cLLkq0g0
最悪でも681/683系を売った交換条件として浦佐に銅像が建っている
誰かさんが壮大なロマンで鉛筆舐めて描いたルートを特急北越225分から
夢の結実として約155分の70分短縮で新潟県内だけでも我田引水で
遜色フリゲ新幹線の直江津全停車を実現してみてはどうかな。

金沢糸魚川間131.5q 34分
糸魚川糸魚川交直流セクション東側間3.3q 糸魚川停車1分+軌間可変5分 6分
糸魚川交直流セクション東側犀潟間41.6q+犀潟六日町間59.5q 直江津十日町停車 62分/64分
六日町浦佐間12.1q スイッチバック含めて10分+軌間可変5分 15分
浦佐新潟間105.0q 長岡燕三条停車 36分

もう少し所要時間短縮を狙うならば品川に出入りしている他の2社は
既にスイッチバック1分をあっさりとやっているのだから新潟支社には
た易いことなのでしょう。
145 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (アラビア):2011/08/29(月) 09:59:58.50 ID:WTk1yMnG0
FGTとかミニ新幹線とか、金がかからないなら良いモノと思うんだが。

たとえば糸魚川で新在同一ホーム乗り換えできるようにするとか、
新幹線の上越駅にほくほくが乗り入れ可能にするとか、
既存のインフラを活用する方策はとれないのかな?
146名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 10:13:10.22 ID:cBxvxGoQ0
>>143
酉が買い取って福知山方面に転属させると予測
147名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 10:32:37.37 ID:9bSlu2ZE0
>>133
そのこと事例の認識でだけ当てはめてしまうと
(他のことを無視する)彼なりの閑古鳥が脳内で結びつく ということかも
148名無し野電車区(富山県):2011/08/29(月) 11:52:58.80 ID:OSnywNbq0
福井テレビ「座タイムリーふくい」(再)
8月29日(月)深夜1時05分〜
「大きく変わる石川・富山!北陸新幹線の金沢開業まで…あと3年」
石川富山での工事の進捗状況、観光担当者のインタビューを紹介
県内延伸に向け今、何をすべきか

※ご意見は番組ホームページへ
149名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 12:32:53.62 ID:5p46fo2R0
大きく変わらない福井県!
ざまぁ。
150名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 12:45:26.00 ID:9bSlu2ZE0
>>149
先行する県の成功事例を福井なりに書き直していく
その法則適用



151 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (アラビア):2011/08/29(月) 12:55:09.21 ID:WTk1yMnG0
新幹線が来るのにふさわしい街づくり、とか言ってる段階でアウト

街がそれなりの規模/出来具合だからこそ、新幹線を造る必要がある、
というのはわかるけど
152名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 13:54:35.12 ID:9bSlu2ZE0
>>151
この番組は「○○であるべき論」という回答例を
視聴者に提供とか誘導する番組

153152(福井県):2011/08/29(月) 14:11:51.33 ID:9bSlu2ZE0
何事についても,手がける前から
「すべて上手くいくに決まっている」として
譲らない人も視聴者の中にいることから、
「実は○○について問題がありそう云々」で進められる形式の議論は
控え目にしている。

実際、ソレ専門で招かれていた県立大の某先生は
ゲストで出るたびに掲示板でボロクソに書かれるという法則がある。
難しい時事問題がテーマの時は、
ホントの事を言ってもにくまれ役にならない、
それだけ全国的に高名な人をゲストを招いて議論が進められる場合がある。
154名無し野電車区(愛知県):2011/08/29(月) 16:35:16.26 ID:sSkWaDVi0
新幹線駅できても街は発展せんよ
米原駅がいい例
155名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 17:09:32.20 ID:9bSlu2ZE0
そうならないように取り組んでいる人を紹介し、
意見を聞いたりして広く県民に認知してもらうだけど。
あのような番組などは。

「勝手にコンサルティング」で検索すると
一部県民のその議論に対数する濃い偏見が読めるね。
また「座タイムリーふくい」ででも検索すると
どのような番組なのかも垣間見える。
156名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 17:09:38.36 ID:M2efz2QB0
我らの福井は発展するさ。
157名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 17:28:09.12 ID:9bSlu2ZE0
だったら、他所の県民が見て(特に北陸新幹線に縁遠い国民に)
納得できる取り組みをしてくださいな。
たとえば、
今まで何度もあった「勝手にコンサルティング 北陸新幹線の話題各編」の
討論内容をアーカイブ的に視聴してもらうと
どんな意見が帰ってくるのかも考慮して。
158名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 17:52:29.38 ID:9bSlu2ZE0
西口再開発ビル問題についての各議論も一通り観ていただくと
福井が当時どのような認識感覚だったか?
その感覚と他の県とのズレがどのようなものだったか?も
避けて通れないかも。

地元の子供たちの夢を壊すようなことを
言ってはいけない 
なんて云ってられませんよ。
159名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 19:06:14.15 ID:9bSlu2ZE0
福井の街の活性化の取り組み版
マーフィーの法則ってのがあるかもしれませんよ。


何かにつけて絶対上手くいくに決まっていると
言い張ることを繰り返し、
それが「あとになって言い訳が立たないこと」にまでなってしまう

そういう事例を作ることに長けたプロ市民が、
今度は
北陸新幹線さえ来れば必ず活性化!と主張するほど
懐疑的になる人も比例的に増えるとしたら?
160名無し野電車区(福井県):2011/08/29(月) 19:29:18.23 ID:9bSlu2ZE0
今後の成り行き次第で
支局長からの手紙で暗黙的に指摘することになるかも知れません。

今までずっと
なんでも上手くいくばら色の世界が待っているかのようなことしか
言わなかった。その裏でその状況に懐疑的になる人を黙らせようとしていた。
率先して対処さえすれば自分たちを応援してくれたかもしれないの県民の数を
減らしていたと。
そんな性質の人の顔を立てるだけに新幹線を作り、
後の数々の時事問題はタブーにしたと。
161名無し野電車区(東海・関東):2011/08/29(月) 21:06:03.74 ID:+hbB3+sPO
ルート決めないと金沢以西延伸は永久に無い。
162名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 21:07:03.81 ID:P/rOlnpq0
敦賀までルート決まっているが、ざまぁ。
163名無し野電車区(石川県):2011/08/30(火) 10:48:39.77 ID:S1w0YKuG0
ルート決めないと金沢以西延伸は建設しないというのは
追加の財源がなかったから。
164名無し野電車区(福井県):2011/08/30(火) 10:59:54.87 ID:tWqRtNG40
困ったときの“新幹線頼み”は、もはや時代にそぐわないという
認識を持った人が増えている。「動線さえ設ければ人が流れる」
という発想は、その人たちには通じない。
それが福井とか関係県が強く訴えてきたことに乗らなかった理由とも
いえる。地元が発展云々の言葉についても
人口現象に伴う数々の話、説が巷に広まれば広まるほど
地元の思いとは違う方向に向けられてしまう。
それだけ難しいことになってるのにね。

しかしなんだ、法的に何も効力を持たない権限を
求めることまで拒したい人って、これもまた難しい。
165名無し野電車区(福井県):2011/08/30(火) 11:23:45.59 ID:/QVUJxm50
>>163
既存の着工区間が完成しない限り余分な予算は無いからな
金沢や新函館までの工事が一通り終わるまで新規着工はお預けだな
166名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 12:09:09.03 ID:JPuuSaiDi
敦賀までつなげろ。バカ。
167名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/30(火) 15:50:40.09 ID:/qkhSZVCO
人口75万人程度だぞ。よく考えれ。
168名無し野電車区(アラビア):2011/08/30(火) 16:04:17.85 ID:YP/mJz8c0
目的地を福井ピンポイントだけとすれば、
金沢から福井県内までの延伸は意味が希薄なんだろうけどねえ。

新潟富山石川←→関西、も見れば、
できるだけ開通区間が長い方が意義が大きいわけですよ。
169名無し野電車区(東海・関東):2011/08/30(火) 16:31:08.98 ID:dyN+/D7AO
福井開業とかすると、福井県としては
福井以西延伸を望まなくなるだろう。
福井県が今の滋賀県の立場になるわけだ。

なので、ルートと全線開業のメドが立たない間は
金沢以西延伸はするべきでは無いだろう。

金沢以西は米原一括開業が妥当だ。
170名無し野電車区(福井県):2011/08/30(火) 17:37:09.79 ID:tWqRtNG40
>>167
自分たちだけおいてけぼりにされる
そういう立場におかれる人のことも多少は考えてあげて。
自分が人一倍可愛い人ほど
自分を大切にしたい人ほど他人と差をつけられるのはご免蒙りたいんだし。
他人に好いようにされるのも嫌うのは当たり前なんだよ。
それだけ、割り切るとか折り合いがつけられないことも付きまとうんだけど。
171名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 20:17:02.04 ID:B/AHws4p0
>>167
80万人いるわ。ボケ。
172名無し野電車区(iPhone):2011/08/30(火) 20:21:26.32 ID:WbN75UXb0
>>169
一括開業出来る金ないわ。ボケ。
福井まででさえ、明かり区間が多いから、金かかかるのにさ。
173名無し野電車区(福井県):2011/08/30(火) 20:26:43.13 ID:tWqRtNG40
>>171
平成32年頃には76万人台まで減少するかもしれないらしい。

 国立社会保障・人口問題研究所 道府県別将来推計人口(H19)
174名無し野電車区(東海・関東):2011/08/30(火) 22:05:09.43 ID:dyN+/D7AO
>172
じゃあ金沢打ち止めだな。別にそれで十分だろう。
175名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 22:39:28.58 ID:8SCDNfsy0
石川なんて、もと越前国だったんだぜ。
福井まで伸ばすべき。
176名無し野電車区(北海道):2011/08/30(火) 22:44:20.54 ID:RcklRvEk0


福井延伸、札幌延伸、長崎延伸推進の地元に衝撃!!!
何と延伸絶対反対派の前原氏が政調会長に就任!!!!!!!!



177名無し野電車区(北海道):2011/08/30(火) 22:45:31.12 ID:RcklRvEk0


しかもこれまた筋金入りの反対派、岡田氏が財務相の見込み!!!!!



178名無し野電車区(東京都):2011/08/30(火) 23:03:19.02 ID:8SCDNfsy0
福井は県レベルで,ジャスコ出店反対したからな。ジャスコ岡田が新幹線に延伸認める訳がない。
福井ざまぁ。
179名無し野電車区(岩手県):2011/08/30(火) 23:12:42.63 ID:qDsp2pZ90
マレーシアにジャスコがあったのには驚いた。
180名無し野電車区(福井県):2011/08/30(火) 23:27:26.98 ID:IRlml6wg0
>>178
どうせ既着工区間の工事が一段落するまで予算が付かないよ
すなわち後3年は動き無し
その頃には民主党は下野してるだろう
181名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 08:33:13.53 ID:WxSxxAV1O
復興財源と奪いになるのは必至
三陸鉄道を2014年までに100億円かけて復旧させるみたいだしね
182名無し野電車区(東海・関東):2011/08/31(水) 08:40:06.26 ID:sknqAYb/O
米原ルートに決めて、滋賀県の負担分を京都大阪愛知北陸で出すスキームを作り出せば金沢以西延伸あるかもね。
まあ米原一括開業だろうけど。
183名無し野電車区(福井県):2011/08/31(水) 08:48:52.78 ID:Wc1KuWl70
>>181
復興財源確保に増税という話になれば、一部強行要望者らから
今度は整備新幹線事業費予算も増税分から回せ!と出かねないのもあります。

>>182
ただ、一部の
国は筋を通せ論(若狭ルートのまま派)は黙っちゃいませんよ。
184名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 09:07:38.42 ID:EYwbNjBgO
芦原温泉、南越前、敦賀は新岩国なみの利用者かも。福井でさえ岐阜羽島程度か。
185126(福井県):2011/08/31(水) 09:44:36.81 ID:Wc1KuWl70
京都府の広域交通インフラ検討委員会は本年度中にルートについて
意見をまとめ、関西広域連合が 設置する
「広域インフラ検討会」の北陸新幹線部会に提出する予定
=その提出までにまとめたものを公表
ということになりそうですから(時期的に来年2月ごろ?)
そのときに京都府、滋賀県の住民がどのような意見を出していくか
なんですね。また大阪府もそこに絡んでいくはずですので。

来年秋には関西広域連合、広域インフラ検討会の北陸新幹線部会は
なんらかのまとめを公表し、国交省の審議会もそれに合わせて動くかも。
186名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 09:59:16.62 ID:WxSxxAV1O
>>183
そんな事したら世論から袋叩き
新幹線建設反対論が主流になっちまうぞ
187名無し野電車区(福井県):2011/08/31(水) 10:06:00.84 ID:Ru/pZEfz0
結局、穏やかに事を進めるには
少ない予算を整備3線で分け合いながら地道に建設して行くしか無いな
188名無し野電車区(福井県):2011/08/31(水) 10:32:54.14 ID:Wc1KuWl70
>>186
なに、大丈夫w
彼らの中心的扇動家は
自分たちに都合が悪い話は無いことにしちゃうから。
またそういう人たちは自分たちの周囲で
意見に沿わない者、反乱者を逆に袋叩きして一件落着。
後に自分たちの思い通りと違うことになっら
その袋叩きされた者にさらに責任転嫁し、自分たちの正当性を貫くまで。
189名無し野電車区(福井県):2011/08/31(水) 10:41:41.82 ID:Wc1KuWl70
9月最初に新閣僚の顔がそろい、最初の閣議の後、
国交省相も記者会見を行うことになりますから
どういう発言になるか、今はそれを待たないといけませんね。
190名無し野電車区(石川県):2011/08/31(水) 11:03:23.89 ID:X7ACw9UD0
長崎はGCTの実用化のメドがたってないから
北海道と北陸で予算分けとなるかもな。
優先順位はもちろん北陸が1位で。
191名無し野電車区(福井県):2011/08/31(水) 11:20:54.26 ID:Ru/pZEfz0
>>190
長崎はスーパー特急方式で粛々と建設して行くだけだろうけどね
元々の予算規模が小さいので大した事も無いし
それこそ石動〜金沢間をチマチマ建設しながら全線フル規格に昇格させた様に
牛歩戦術で新鳥栖〜武雄温泉間をフル規格に昇格させる計画かも。
192名無し野電車区(iPhone):2011/08/31(水) 12:27:05.73 ID:j7+lvGuG0
福井までとは言わない。芦原温泉まで早く伸ばせ!
芦原温泉最終終着駅でいいからさ。
193名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 01:41:03.99 ID:nVrZz+FzO
大阪がピンチや!大ピンチや!今後30年で人口160万減 高齢化率は22%から38%へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314807989/
194名無し野電車区(宮城県):2011/09/01(木) 06:13:32.14 ID:pwnbKe9I0
>>176 民主党政権下では誰がなろうとちょっとね・・・。
195名無し野電車区(東海・関東):2011/09/01(木) 08:43:22.77 ID:emjlhYKbO
金沢以西は前原一括開業だろjk
196名無し野電車区(福井県):2011/09/01(木) 10:16:36.30 ID:9NOLCPG00
ま、政局の様子見ましょう
新政権が出来てからどんな風になるか、
年末には来年度予算案協議もある。
年明けて2月には最終的に年度内の〆もある。
そこらでまた

整備新幹線の未着工区間について、
新規着工が決定された場合の事業費として90億円の留保分の扱い
というがどうなるのかも注視しておかないと。
197名無し野電車区(東海・関東):2011/09/01(木) 20:19:51.17 ID:emjlhYKbO
長崎新幹線は無駄だから中止。
198名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 20:32:16.46 ID:F3lDGmqe0
もんじゅか新幹線のどちらか一つを選べ。両方は虫が良過ぎ。
199名無し野電車区(東京都):2011/09/01(木) 22:13:44.18 ID:qMHNk2o+0
なら、もんじゅを選ぶ
200名無し野電車区(福井県):2011/09/02(金) 06:26:52.38 ID:/54Eh4nw0
今やもんじゅは日本を代表する(第一級の)NIMBYですからね。
実に微妙なものになってしまった。
201名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 06:36:46.22 ID:1xUD+jR70
どんなもんじゃ
202名無し野電車区(福井県):2011/09/02(金) 07:52:49.56 ID:/54Eh4nw0
野田内閣 きょう発足ですから

まず、北陸新幹線に一言でも良い発言が出ること、
この一週間ぐらいの間に良い空気が出来ることを望むしかないですか。
203名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 08:03:18.05 ID:1xUD+jR70
のダメカンタービレ
204名無し野電車区(福井県):2011/09/02(金) 16:18:37.74 ID:z8LpxMCa0
>>202
政府与党の新幹線議連の副会長さんは防衛大臣だな
普天間移設問題その他で整備新幹線どころじゃ無さそうだ。
205名無し野電車区(福井県):2011/09/02(金) 19:30:52.77 ID:HHZOtyc60
( ̄b ̄) シーーーーーーーーーーーーーーッ!!  シーーーーーーーーーーーーーーッ!!
206名無し野電車区(iPhone):2011/09/02(金) 20:39:06.81 ID:Yc8O31uD0
プルトニウム新幹線を作れ!バカ!
207名無し野電車区(福井県):2011/09/02(金) 23:59:19.34 ID:inadfi3i0
>>204
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110903k0000m010099000c.html
この馬鹿っぷりじゃ速攻で防衛大臣を解任だろうな
しかしこんな無能が政府与党の新幹線推進議連の副会長とはな
こんなアホじゃ予算なんか引っ張ってこれっこない
208名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 00:25:58.49 ID:7l+SOPDr0
早く芦原温泉まで作れ。ドアホ。
209名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 02:01:17.63 ID:O6X/qcE50
>207
おい、福井県人よ。
その無能なやつは、石川県選出って知ってるのか?

無能解任=>福井延伸もアボーン なんだが。。。。
210名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 02:18:31.60 ID:7l+SOPDr0
福井新幹線の開通まだ?
211名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 03:33:49.79 ID:a8d8phbq0
>>207
なぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にw
あれだけ子供の学力日本一クラスを標榜してた県ですよ。
その子供たちは学力が高いのですから、
今まで必死に早期延伸を主張していた地元の一部の大人たちというものが、
実は国内でどのように見られ扱われていたか、その実態を知ることになります。
学力が日本一クラスを詠うだけのことをするはずです。

でなければ、
福井県は子供の学力が日本一クラスということを口にできなくなります。
212名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 07:26:32.59 ID:7l+SOPDr0
数年前、福井駅に行った時、
新幹線ホームの下で、タミヤ主催のラジコン大会やってた。
役に立ってるな。あの新幹線ホーム。
213名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 09:36:55.03 ID:O6X/qcE50
大勢は、リニア開通後を睨んで、
米原ルートで調整に入っているように思える。
北陸側の作戦では、それに向けて、
・まず敦賀までの着工を取り付けて少しでも先に進めておく
・同時に、滋賀県との調整を進める。
・米原ルートで着工を取り付け、建設を進める。
・リニアの大阪延伸(2040年頃?)までは米原乗換えもやむなしとする。

乗り換え案だと米原〜大阪間、米原〜名古屋間の短区間利用が増えるので、
その指定席枠を確保するために ひかり or こだまの筋を作る必要が生ずる。
どうせそうするくらいなら(リニア開通前でも)直通させてしまえ となるやもしれない。
214名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 09:41:01.58 ID:uVgetlTQ0
どっちみち民主党政権じゃあ動かないんじゃね?
新しい国土交通大臣も昨日の会見で
先に挙げた条件をクリアーした所から順次着工すると言ってるし。
215名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 09:41:56.38 ID:7l+SOPDr0
リニア名古屋までと北陸新幹線福井まで、開通どっちが早い?
216名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 09:49:26.48 ID:8QjjLl2O0
民主政権はもう2年もないからな。
実質あと1年。
何も決められないのは同じ。
217名無し野電車区(関西):2011/09/03(土) 10:00:38.50 ID:kSoJJP1CO
よしひこ!真っ先にこの新幹線の建設予算削れ!!
218名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 10:03:31.11 ID:7l+SOPDr0
自民党政権になったら、福井開業あるかな?
219名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 10:14:08.46 ID:O6X/qcE50
>>214
あれ、ずるいよね。
各自治体(またはその連合)レベルでは解決困難なものばかり。
実質凍結されているみたいなもの
220名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 10:16:27.03 ID:7MhGPHx8O
>>219
地方分権の時代だから地方の力で解決するんだよ
221名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 10:22:04.29 ID:usbuHn4kO
ここの福井人はザマーの事どう思ってんだ?
222名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 10:22:07.22 ID:uVgetlTQ0
>>219
その通り、完全に塩漬け状態ですな、
ただし自民党政権に戻っても予算規模が突然大きくなるとは思えないので
工事凍結が解除されるだけでも良しとすべきでしょうが・・
223名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 10:30:21.40 ID:8QjjLl2O0
>>214

新しい大臣はまだ国交省内のこと何も知らない。
とりあえず新規着工の予算がないわけだし
前大臣からの条件を上げとけば
すぐにでも着工する意思があると思い沿線自治体も安心する。

こんな程度だよ。
224名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 11:26:23.67 ID:a8d8phbq0
>>223
それ言っちゃダメ ( ̄b ̄) シーーーーーーーーーーーーーーッ!!  
225名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 11:30:52.71 ID:7l+SOPDr0
新規着工の金は、増税すればいいじゃん。
226名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 11:44:32.24 ID:8QjjLl2O0
新規着工を決めるのは2年後の衆院選後。
つまり民主党ではないってこと。

227名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 11:44:32.21 ID:a8d8phbq0
>>216
民主政権はもう2年もない、 実質あと1年としても、
その一年後に金沢以東の工事がほぼ片付いていて、
残る部分を集中しながら未認可区間の
まだ手をつけていなかった箇所に整備新幹線建設推進高度化等事業
がひっそりと手がけていくのをお忘れなく。
もともとのスケジュール通りだったり。

そこに、後に政権が変わって
あたかも自分たちの手柄のように認可なんて
言いかねないのも。
228名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 11:47:46.87 ID:8QjjLl2O0
敦賀まで早くてあと15年ってとこだろう。
229名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 11:51:40.80 ID:7MhGPHx8O
>>226>>227
新幹線建設賛成の政党は無い
230名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 11:55:16.88 ID:a8d8phbq0
その頃には関西各地で敦賀以西の未決定ルートについての
意見、利害調整もほぼまとまって、省は作業を詰めるでしょうし。

結局、「自分たちの意見に沿わない奴は排除」
しかしてこなかった住民らは、見事なまでに
国から相手にされてなかっただけ
というのが全国的に知れ渡ることも。
231名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 11:55:47.86 ID:7l+SOPDr0
自民党は賛成だろうが。ボケ。
232名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 12:07:57.03 ID:Ra1kwf/c0
関西の自治体が地元負担拒否しているのに
いくら利害調整したところで建設できるわけ無いだろ
233名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 12:12:32.01 ID:a8d8phbq0
>>232
敦賀以西の独自建設スキームでも国に要請するんじゃないの?
>関西広域
234名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 12:26:51.55 ID:kqHWvy0X0
>>232
福井県内までなら、関西は関係ない。
ふざけるな!
235名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 12:31:20.21 ID:UV6ejVGF0
>>228
まあそんな所でしょうな
>>233
先に北海道が札幌まで完成してしまえば
後から多少スキーム変えても苦情は来ないだろうし
236名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 12:34:14.72 ID:kqHWvy0X0
北海道新幹線なんていらん。
赤字になるだけ。
237名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 12:42:28.67 ID:a8d8phbq0
>>235
関西広域内当該地元負担の分担方法についての独自スキームになると思います。
地元負担割合は現行通りでいくはずで、そうなると地元だけの問題ですわ。
これには福井県もオブザーバーとして参加となります。
その後で省は審議会→小委員会で最終的に審議(残る福井県の意見も、
JRの意見も平行して聴取)ですからね。

どれが一番適当とされるのか?という。
238名無し野電車区(iPhone):2011/09/03(土) 12:53:39.88 ID:ITDkvleX0
小浜経由にした方がいい。若狭湾で海水浴行き安くなる。
239名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 12:57:06.72 ID:a8d8phbq0
若狭ルート、湖西ルート、米原ルートそれぞれに当該府県には
地元負担金が生じます。ただ地元府県がそれを拒むとするなら、
他の関係府県も受益者だとみなして関西広域連合で会計を受けもち、
それぞれの府県に負担してもらう。その案を協議し、府県民に公開、
パブリックコメントも募集する、当然、各府県議会、当該市町議会で
協議もしてもらう。それらの意見を吸い上げ、関西広域連合の委員会を
経て連合の議会で協議、その結論を省に持っていくという流れだと。
240名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 12:58:41.61 ID:ZSJEx7f1O
東海がリニアみたいに、北陸中京新幹線敦賀一米原を自主財源で敷設すればいいんだよ。
そうすればルート問題は全て解決。
金沢敦賀もすぐに作れる。
東海持ちなら、米原からの乗り入れも
積極的にスムーズに行われるだろう。
西の滋賀県内並行在来線問題も滋賀県の工費負担も生じない。
241名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 13:06:25.74 ID:a8d8phbq0
>>240
じゃ、JRを説得してね。
242名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/03(土) 13:06:51.78 ID:Ra1kwf/c0
>>239
>他の関係府県も受益者だとみなして関西広域連合で会計を受けもち、
>それぞれの府県に負担してもらう。

無理でしょそれ。
そんなもの負担するくらいならいらない。
と言っているのに、そんな案飲むわけない。
243名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 13:14:14.76 ID:a8d8phbq0
>>242
いえ、関西広域連合は少しずつですが
手がけているんですよ。
共同して所有するものは受益者負担相応で分割負担していくことを。
その手法敦賀以西の建設に使うようです。
244名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 13:14:39.77 ID:7MhGPHx8O
>>231
今の自民党は財政再建政党だから
245名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 13:41:08.10 ID:a8d8phbq0
先行しているのはDrヘリの運用

兵庫など7府県でつくる関西広域連合は、徳島県が来年度に導入する
Drヘリを広域連合へ移管し、淡路島を運航範囲に含める計画を明らかに。
淡路島は現在、兵庫県と神戸市が共同運航するヘリがカバーしているが、
実現すれば相互補完体制ができる。

その広域行政の対象7事業の1つに「広域医療」という分野があり、今後
ドクターヘリの配置・運航や救急医療連携計画の策定されることになっている。
徳島県に広域医療局が設置されている。2011年度より、兵庫県・京都府・鳥取
県が共同運航していた公立豊岡病院のドクターヘリ事業が関西広域連合に移管されている。
これは全国でも初めての試み。今後も、大阪府や和歌山県のドクターヘリ事業が移管される
予定。大阪府のドクターヘリ事業は、奈良県と滋賀県ですでに共同運用が実施されている。
和歌山県のドクターヘリ事業は、三重県と奈良県で共同運用が実施されている。
大阪府・和歌山県のドクターヘリ事業と徳島県の防災ヘリのドクターヘリ的運航事業が相互
乗り入れの共同運用が実施されている。
246名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 13:44:26.11 ID:ZSJEx7f1O
滋賀県は受益者ではないだろ。
在来線が3セク化するくらいなら
工費負担0でも欲しくないだろう。
247名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 13:54:17.43 ID:7l+SOPDr0
滋賀県は、びた一文金払う気がないから、若狭経由にすべきだ。
248名無し野電車区(静岡県):2011/09/03(土) 14:18:07.99 ID:xHFbW9Gu0
寧ろ騒音、景観、地形の分断など負の部分が多い
249名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 14:18:53.08 ID:bgZbPzUb0
>>247
京都にしてもびた一文たりとも払いたくない。

すでに東海道新幹線がある自治体にしてみれば
北陸新幹線建設による利益享受なんてないに等しい。
250名無し野電車区(静岡県):2011/09/03(土) 14:23:59.14 ID:xHFbW9Gu0
滋賀は絶対いらんだろうな
京都大阪は新幹線欲しいだろうな
251名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 14:31:46.14 ID:2ONsLQDx0
大阪京都には既に新幹線が通ってますが何か?
252名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 14:36:57.84 ID:SUklp56Z0
>>242
北陸新幹線、米原軸3ルート検討 関西広域連合、部会で比較検討 

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/28887.html
253名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 14:40:30.91 ID:a8d8phbq0
現時点では>>126という作業の段階
254名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 14:43:09.84 ID:a8d8phbq0
京都府としてもまずは3ルートそれぞれで検討
そこで府議会、府民(代表に)意見を聞き、検討することに。
255名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 14:54:58.46 ID:a8d8phbq0
京都府の「広域交通インフラ検討委員会」が手がける作業は
省の審議会、小委員会がする作業をほぼ踏襲しているようですね。
256名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 15:04:06.86 ID:bgZbPzUb0
>>252
検討だけでしょ。
そこで地元負担という話になれば
建設そのものを拒否して終わり。
257名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 15:10:22.44 ID:a8d8phbq0
地元負担で地元が逆に困った話といえば、
JR山陰本線複線化事業に伴う駅を含む再整備事業で
亀岡市がありますけど。
258名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 15:50:26.03 ID:io+djcC40
若狭ルートで建設した場合の京都・大阪の地元負担金は大きいからな
それなら滋賀県の負担を大幅に肩代わりしてでも米原の方が安上がりなわけだ
滋賀県にしても自分の懐が余り痛まず、在来線の3セク化さえ回避出来れば
開通後に固定資産税が転がり込んで来る訳だから悪くない話だし。
259名無し野電車区(空):2011/09/03(土) 15:55:50.34 ID:hRMFrhjM0
北陸新幹線が関空アクセスの速達化に寄与するとかの
方策が出てくるなら京都や大阪は今より乗り気になる
かもね。それにしても地元負担額次第だろうけど。
260名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 16:22:19.56 ID:7l+SOPDr0
>>258
米原ルートはありえない。
滋賀県の為に、福井県の税金を投入もありえない。
261名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 17:00:43.41 ID:DpWALjj+0
>>259
あるわけないでしょ。

それでどれだけの関空の利用が増えるというの?
莫大な負担考えれば絶対に負担に見会うだけの効果はない。
262名無し野電車区(福井県):2011/09/03(土) 17:35:28.50 ID:qLqYMZFL0
>>260
大阪の橋下知事が提唱してるのは京都・大阪がメインになって
関西広域連合として負担しようとの主旨なんだが?
263名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 18:03:48.19 ID:B6gqkKaq0
各県の負担額がどれくらいになり
経済効果があるのか
今からの話だろ。
莫大な負担額になるとか効果が何もないとかただの憶測なわけ。

長野まで開通した時も埼玉と東京が
負担金払ったけど大した額じゃない。

全線開通すれば必ず永続的な経済効果はあるわけで
負担額を何年で上まわるかだ。
264名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 18:15:00.24 ID:8m5kWFaV0
>>259
やっぱり関空新幹線への直通だな。
関空から梅田まで22分、京都まで42分、福井まで1時間半、金沢まで2時間。
265名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 18:15:53.71 ID:aURhJ2D90
>>259
京都はリニアや関空アクセス改善の方が北陸新幹線より
関心が高かったからね。関連審議会等もその話題が主。
大阪は橋下さんだったかがリニアでとか、大阪市も
独自案(これは北陸新幹線とリンクしていたと思うが)
が有ったりとか。こっちも財源の裏付けは無かったが、
関心を高めるテーマにはなりそう。
266名無し野電車区(石川県):2011/09/03(土) 18:27:46.44 ID:aURhJ2D90
就任早々発言が・・・の一川さん、
早速国交相の前田さんに北陸新幹線の建設促進を
陳情したとの事。
これからまた各地の陳情合戦が始まるんだろうな。
267名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 18:44:02.93 ID:BQL/1V5u0
【教育】東京の小学校の女性教諭「新幹線は日本がもう一度朝鮮半島を侵略するための軍人輸送兵器」 戦後教育は「中立」だったか★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315024694/

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 13:38:14.59 ID:???0
★戦後教育は「中立」だったか

 「新幹線に乗ってはいけないということを知っていますか」
 小学5年生のころ、当時通っていた東京都内の小学校の女性教諭から授業中にこう教
えられた。
 女性教諭によると、新幹線とは「日本がもう一度、朝鮮半島を侵略するために開発さ
れた軍人輸送兵器」なのだという。

 いかにも荒唐無稽な話だが、教師が話すことをその内容によって取捨選択するという
ことは、子供たちにとって必ずしも容易なことではない。
 だからこそ教育行政には特定の政治思想に偏らない「政治的中立」というものが求め
られているのだろう。

 大阪府の橋下徹知事率いる「大阪維新の会」(維新)は8月22日、府議会と大阪、
堺両市議会に議員提案する「教育基本条例案」の概要を発表した。
 条例案はこれまでの教育行政について「これまで政治は過度に遠ざけられてきた」
とし、条例案の前文で「政治が適切に教育行政における役割を果たす」と明文化した。
(続く)
■ソース(産経新聞)9.3 12:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/lcl11090312000000-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 09/03(土) 12:15:34)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315019734/
268名無し野電車区(茸):2011/09/03(土) 18:58:59.36 ID:DpWALjj+0
>>264
で新幹線通して関空までの料金はいくら?

はるかですら料金高過ぎで閑古鳥なのに新幹線なんて利用する訳がない
269名無し野電車区(東海・関東):2011/09/03(土) 19:30:33.84 ID:ZSJEx7f1O
多額の追加支出して関空まで延ばす意味はないだろ。

空港は小松駅じゃなく小松空港通した方がいい。
ついでに「北信越空港」とかに改名。
270名無し野電車区(岩手県):2011/09/03(土) 19:40:02.78 ID:qFtdnmkb0
>空港は小松駅じゃなく小松空港通した方がいい。

全く意味がない。
271名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 19:58:39.01 ID:8m5kWFaV0
>>268
新幹線の運賃・料金体系をそのまま適用するなら、
大阪駅まで2840円、京都まで3510円、福井まで7770円、金沢まで9650円かなぁ。

まあ、利用喚起のために往復切符でも作ればいいと思うよ。
272名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 20:08:49.51 ID:7l+SOPDr0
18切符で北陸新幹線に乗れたら最高なんだが。
273名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 20:32:13.12 ID:7l+SOPDr0
18切符で富山に行けなくなるな。ざまぁ。
274名無し野電車区(長野県):2011/09/03(土) 20:58:34.23 ID:4MUuUFBr0
>>273
かろうじて高山本線が残ってる
275名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 21:38:09.10 ID:7l+SOPDr0
高山本線には乗りたくない。
276名無し野電車区(catv?):2011/09/03(土) 23:32:51.25 ID:h/6F8Lqo0
18乞食とか、貧乏で金もろくに落とさないだろうから
別に来なくてもよかろう。
277名無し野電車区(dion軍):2011/09/03(土) 23:47:30.97 ID:8m5kWFaV0
七尾線・城端線・氷見線が他のJR線から宙吊りになるから、
青い森鉄道みたいに何らかの通過特例が設けられるんじゃね。
278名無し野電車区(東京都):2011/09/03(土) 23:55:19.32 ID:7l+SOPDr0
18切符で北陸新幹線乗せろ!直江津〜金沢まで使えねぇじゃん。
279名無し野電車区(catv?):2011/09/04(日) 00:03:34.89 ID:h/6F8Lqo0
ざまあとか言ってる金も品性もない奴なんか
どこの観光地も来て欲しくもないだろ。
280名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 00:36:47.56 ID:WGAI/vR50
北陸フリー切符が残れば、黒部〜金沢まで新幹線乗り放題だな。
本を読む時使うかな?
281名無し野電車区(岩手県):2011/09/04(日) 01:08:43.62 ID:LNHncUBV0
当然,廃止するだろうな。
282名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 01:21:55.95 ID:WGAI/vR50
廃止しね〜よ。
名古屋からの北陸観光フリー切符の方が福井〜敦賀間分フリー区間が広いな。
283名無し野電車区(東海・関東):2011/09/04(日) 01:28:15.07 ID:l59j3wMdO
>270
花巻空港とはわけが違うと思うぞ。
284名無し野電車区(空):2011/09/04(日) 02:33:59.20 ID:dyQF5wSc0
小松空港経由なんて国内、国際とも殆ど無意味だわな。
それほど需要が見込めない空港に通しても便数が少なく
使い勝手が悪いだけ。
285名無し野電車区(東京都):2011/09/04(日) 03:55:15.65 ID:WGAI/vR50
小松空港をなめるな!
286名無し野電車区(東海・関東):2011/09/04(日) 09:13:53.48 ID:l59j3wMdO
小松空港は、北陸新幹線が全線開業したら、
北信越の中心空港になるよ。
東北の仙台空港のポジション。
富山空港は廃港かな。
ソウルと千歳、福岡にそれなりにとばせばいい。
287名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 09:16:43.34 ID:wOeQN4+cO
>>286
位置的に小松は中部便、伊丹便で稼げないだろ
288名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 09:35:10.07 ID:KCSmG/7Hi
福井空港復活あるかも?
289名無し野電車区(福井県):2011/09/04(日) 09:45:15.61 ID:R9nPISfU0
>>288
燃料投下?
290名無し野電車区(新潟県):2011/09/04(日) 10:02:19.63 ID:BF0WmrKf0
>>286
もし小松空港を北信越の中心空港にするのなら

小松ー小松空港ー加賀温泉

こう言う迂回ルートが必要だろうね
291名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 11:01:13.94 ID:Y5snViLD0
もし国内外観光客に対して小松ならではの金沢が翳むほどの
おもてなし冥利を発揮したいのならばこれらご当地モノを
モチーフに新幹線小松空港駅構内の総合空間環境づくりを
すればいいでしょう。

歌舞伎十八番 勧進帳
能二番目物 実盛
併設 石川県立航空プラザ
292名無し野電車区(福井県):2011/09/04(日) 11:12:25.91 ID:R9nPISfU0
誰だ?こんなのを立てたのは。。。

-新幹線を福井へ- 立ち上枯れ 0001
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314972269/
293名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/04(日) 12:02:49.36 ID:NEgAO6JZP
金沢が仙台と同類と言うバカが、相変らず居るんだな
294名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 12:29:32.89 ID:1wIXO8OX0
金沢の方が歴史や文化が栄えてる
仙台は、ピカ汚染の死の都
ざまぁ。
295名無し野電車区(兵庫県):2011/09/04(日) 14:10:57.32 ID:gsriZNlm0
>>292
結構面白い。
296名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 14:17:10.93 ID:po5aGrJA0

★牛ふん堆肥から基準値超セシウム 宮城県検査

 宮城県は2日、白石市、大河原町、丸森町の畜産農家計3戸が製造した牛ふん堆肥から国の暫定基準値
(1キログラム当たり400ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
県による牛ふん堆肥の検査は初めて。

 対象は、汚染稲わらを与えていない牛のふんで堆肥を作った畜産農家と業者。
8月26〜29日、県南2市4町から3戸ずつ抽出し、計18戸分を分析した結果、
白石市(700ベクレル)、大河原町(500ベクレル)、丸森町(800ベクレル)の各1戸が基準値を超えた。
県は、この農家に堆肥の出荷と使用をしないよう指導した。

 角田市と蔵王、柴田両町は抽出した各3戸が全て基準値以下だった。
 放射性物質が含まれた原因は不明。
県によると、牛の体内に放射性物質が何らかの形で取り込まれたか、
牛堆肥に混ぜるおがくずやわらが汚染していた可能性などが考えられるという。

 県は県内を29地域に分けて検査を実施。各地域3戸ずつ調査し、順次測定結果を公表していく。
 汚染稲わらを与えた牛ふんを原料にした畜産

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/09/20110903t11021.htm

宮城県終わってるわ
297名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 14:37:55.37 ID:wOeQN4+cO
立ち枯れw
298名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 16:44:43.31 ID:eV27FBT60
15年後、福井に新幹線が開通するころには衰退しきってるだろうな。
299名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 17:10:51.69 ID:4LwRKQiy0
親父のチンコ衰退
300名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 18:57:11.89 ID:EMG9GcQDi
中国、新幹線建設4区間で延期…資金難で中断も

中国の経済紙「経済観察報」は、7月下旬に浙江省温州で起きた高速鉄道事故後、
高速鉄道などの重点鉄道プロジェクトの新規着工が4区間で延期されていると伝えた。

建設自体が中止になる可能性のある区間もあるという。

着工延期の区間は、〈1〉河南省鄭州―重慶市万州〈2〉河南省鄭州―江蘇省徐州
〈3〉黒竜江省ハルビン―同ジャムス〈4〉海南省三亜―海口の4区間。

このほか、すでに着工している天津市―河北省保定でも約7億元(約84億円)を投資したが、
さらなる資金繰りに困り、現在は工事を中断しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110904-OYT1T00492.htm
301名無し野電車区(WiMAX):2011/09/04(日) 22:56:19.89 ID:7zmpqFuE0
今さら遅い気もするが、小松空港併設は意味があると思うよ。
どうせ、小松〜羽田便は大幅に減便か廃止だろうから、
小松空港は、生き残りをかけて羽田以外の路線の集客を図る必要がある。
長野から米原付近まで、大きな国際空港はない。
1時間程度で空港ロビーに到着できるとなると、可能性が広がると思う。
302名無し野電車区(石川県):2011/09/04(日) 23:02:09.67 ID:U42jkhAy0
>>301
もともと自衛隊の基地だし
沖縄から追い出されたアメリカ軍でも引き受ければいい
303名無し野電車区(茸):2011/09/04(日) 23:12:03.51 ID:XgmqVZNL0
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/access/timetable_jr_k.html

小松駅ー小松空港なんてバスで260円12分だぞ。
小松市民にしてみれば空港駅より
在来線駅併設の方が利便性高い。
304名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 04:02:15.04 ID:WYb38gGs0
小松駅は高架化のときに新幹線駅用地はすでに確保されてるからねぇ…
305名無し野電車区(WiMAX):2011/09/05(月) 05:36:48.15 ID:tevZJByQ0
>>304
それは分かってるんだが・・
(なので、いまさら遅い気もするが。って書いた)

>>303
小松市民の利便性って、そんな大事かね?
小松の人だって、みんな歩いて駅まで来れる人は少数でしょう。

寂れた、個人商店しかないような古い駅前。
そんなところに新幹線の駅が出来ても多くの人は逆に迷惑なんじゃない?
例えばだが、
・北陸道に「小松空港IC(仮称)」を設置
・小松空港ICと空港の間に大規模な無料駐車場設置
などにより近郊の人は車で来て、新幹線も航空機も利用できるようにした方が
良いと思うけど。
306名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 07:16:46.23 ID:Gfm2oS+r0
どうでもいい妄想はノートにでも
書いてろよ。
307名無し野電車区(東海・関東):2011/09/05(月) 07:21:15.74 ID:kc/VQxpnO
どうせ車社会だから、金沢富山あたりならともかく、
小松ごときで現駅にこだわる必要はない。
しかし旅行で大きい荷物を持ってバス乗り換えの手間があるかないかは大きい。
今からのルート変更は、確かに現実的には難しいかな。
308名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 08:00:07.23 ID:Gfm2oS+r0
小松空港なんてホテルもないし
バスから市内に行く路線も少ない。
今さら当たり前のこと言わせんなよ。
309名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 08:41:37.60 ID:9RTB77W40
既存のローカル交通印インフラの利便性が良い、充実している地域ほど
新幹線整備の経済波及効果は大きい、確実なのはご存知のはずですが。
そのことをどれだけ素直に受け入れ、地元が対処していくか
地元の行政の財政力の問題もそれに連動させていくことが大切なんですけど。
310名無し野電車区(東海・関東):2011/09/05(月) 09:07:24.38 ID:kc/VQxpnO
小松に用事があるやつなんか、新幹線駅がどこにあっても新幹線降りて車かタクシーだろう。
あるいはそれこそバスで十分。
しかし空港の利便性は、新幹線駅併設かどうかで大違いだ。
併設じゃなければ、石川・福井県嶺北くらいしか利用のないローカル空港のままだ。
富山空港と小さなパイを分け合う形だわな。
311名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 09:09:08.20 ID:M6FQ9XKk0
利用者が便利だと思えるほどの本数を航空会社が地方便や
国際便を飛ばしてくれるかも重要。
残念ながらそれ程の需要は北信越に期待出来ないという
時点で空港駅の意味はない。
小松を北信越の中心にというには位置的にも不適ではある。
312名無し野電車区(石川県):2011/09/05(月) 09:15:25.10 ID:M6FQ9XKk0
富山程度の需要を取り込めたとしても不便なローカル空港のまま。
313名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 09:22:07.94 ID:Ne2x9ctj0
>>310
あそこは元々空自の基地だからな
民間なんて所詮は間借りしてるだけ
314名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 10:21:24.07 ID:9RTB77W40
そういう中で実に努力してますがな。
福井県もそこに上手にあわせて展開しているのも。
315名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 11:33:11.54 ID:Gfm2oS+r0
空港駅なんて家の近くに
新幹線駅のない人が不便だろ。
空港のわずかな利用者増より
石川県内の利用者の利便性が最重要。

こんなのあたり前の常識だろ。

316名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 12:07:14.98 ID:9RTB77W40
彼はそういう幻想を抱いてみた で宜しいがな
317名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 12:17:16.58 ID:UI9jv23/i
福井空港を国際専用空港にすべき。
もったいない
318名無し野電車区(茸):2011/09/05(月) 14:37:42.93 ID:Gfm2oS+r0
空港といえば昨年の静岡空港の赤字は16億円に達したらしいな。
小松空港や新潟空港のような国が運営してるのではなく
静岡県が管理運営だから壮絶な赤字施設を抱えこんでしまった。
空港の立地が悪く今後も大幅な赤字が続く。

まあこれが最後の無駄公共事業として
語りつがれるだろうな。
319名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 15:39:38.28 ID:SfWzh9rlO
茨城百里みたいに自衛隊と共用ならマシだけどな
あと三沢とか
320名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 15:59:35.75 ID:JT9SO+my0
>>319
戦闘部隊が配置されてる基地で自衛隊専用って築城と新田原ぐらいだけどね
千歳・三沢・百里・小松・那覇は共用基地だ。
321名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 21:17:40.34 ID:SfWzh9rlO
>>320
徳島と米子はどうだったかな?まだ行ってないや
322名無し野電車区(福井県):2011/09/05(月) 21:52:23.79 ID:nQGOrY8s0
>>321
徳島は海自
米子(美保)は輸送機部隊
323名無し野電車区(WiMAX):2011/09/06(火) 00:15:31.05 ID:syPt8eYt0
>>317

福井空港は、ラジコン競技会専用空港として生き残りを図れ。
324名無し野電車区(茸):2011/09/06(火) 00:39:29.87 ID:qYdijj380
福井空港はドラッグレース場とかにすればいいな。
325名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 00:57:39.97 ID:JWHOM4Rj0
福井空港に新幹線の駅を作れよ。
326名無し野電車区(福井県):2011/09/06(火) 07:48:13.74 ID:VOJLttvC0
地方空港整備のジレンマなんだよね
どこの地方でも地元としてはできるかぎり空港は欲しい
ただ、採算性の問題、特に他のインフラとの競合がある
327名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 13:41:50.20 ID:h7mpkA/90
奥田建が国交省の副大臣で鉄道と道路の担当になったし
延伸の話もでてくるだろ

政権が続けばw
328名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 19:18:36.55 ID:yTauDGxvO
>>327
いよいよメトロ株売却の話が出てきたが、これが新幹線に使われないといよいよ財源が無くなる
話が成立次第、整備新幹線計画の未着工区間の建設は凍結だろう

【政治】「民主は縦割りどころか“俺割り”」 メトロ株売却で猪瀬副知事
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315302006/
329名無し野電車区(空):2011/09/06(火) 21:17:43.60 ID:JTM/XHH/0
そもそもメトロ株と整備新幹線はリンクしない。
元から財源に約束されている訳じゃないから当てにもされていない。
330名無し野電車区(東海・関東):2011/09/06(火) 22:53:23.47 ID:0vwxGBMCO
メトロ株って2000億なんだろ?
白山基地から加賀温泉まで延ばせるか
331名無し野電車区(東海・関東):2011/09/06(火) 22:54:14.84 ID:0vwxGBMCO
加賀温泉まで延ばせるかどうかくらいじゃないの?
332名無し野電車区(東京都):2011/09/06(火) 22:59:21.83 ID:JWHOM4Rj0
金沢から福井まで建設費かかるね。
トンネルがないからな。
333名無し野電車区(石川県):2011/09/06(火) 23:51:09.31 ID:LO7Mtxxo0
>>330
時価評価なら数千億と言われるが、>>329が言うとおり
整備新幹線の財源候補になったとは聞いたことがない。

災害復興最優先、しかしそれ以外でも必要なインフラは
着実に整備すると言っているが、整備新幹線の新規着工
がそのように位置付けされるかが至近の関心事かな。
334名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 00:10:18.92 ID:l1cz/Fc80
>>332
明かり区間は土地の買収費用に移転費用が嵩む上に騒音対策も面倒だからね
それに北陸新幹線は明かり区間に雪害対策を施さなきゃ成らないので
スラブ軌道一つ取っても九州新幹線の様な安上がりの穴開きスラブを使用する訳にも行かないし
高架自体も雪の重みに耐えられる様に頑丈にしないと行けないからな。
335名無し野電車区(dion軍):2011/09/07(水) 00:28:39.07 ID:jnqAmCPY0
地下に潜ってNATMで掘ったほうが安いんじゃね?
336名無し野電車区(神奈川県):2011/09/07(水) 02:30:25.20 ID:TwadyKWo0
だ☆か☆ら
手戻りせずにそのまま山中温泉こおろぎ橋目掛けて大内峠へw
337名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 10:15:45.87 ID:x87x6DIKO
>>333
有るもんはみんな候補にするんだよ
そうじゃないと永年着工不可
まあJRTTの余り金は年金に回され、北海道の北海道新幹線建設派は落胆したけどな
旧国鉄の持ち株だから、初めからJR各社に分ければ良かった
338名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 10:47:50.21 ID:FCIIzPdy0
2008年11月の国会で、
当時与党の金子一義国交相(自民)は
あなたの云う検査院から指摘を受けていた
JRTTの余り金には手をつけない旨の発言をしていました。

自民政権はこれが表沙汰になったとき、整備新幹線の費用に充てる
ことなど毛頭なく、政府・与党のワーキンググループはすでに他の考え
で話を進めていた。(その一ヵ月後に政府与党合意として公表)

後に、国会議員有志らがこの余剰金を使えるように
関係法律改正を求める案を国会に働きかけたが、委員会は
協議を進めなかった。国会がやる気を見せたのは実質今年に
なってからと見ていいのが実際のところ。
339名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:10:20.72 ID:x87x6DIKO
今は官僚主導ではなく国会主導ですからね、国会が良いと言えば良いんです
その関係で自民党より民主党の方が予算を湯水のように使いバラまくから、着工という面では民主党の方が期待できた
340名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 12:20:31.02 ID:lLKlsgDD0
自民党時代に来年福井まで着工するとこまでいったのをストップさせたのは民主党
341名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 12:25:18.02 ID:x87x6DIKO
>>340
麻生内閣時代に財務省が拒否したんだよ
342名無し野電車区(iPhone):2011/09/07(水) 12:36:32.66 ID:xPYQQBGei
財務省解体しないとダメだな。
343名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 13:03:06.12 ID:FCIIzPdy0
強行推進派の間では>>340ということになってますけど、
実際のところとしては・・・・ というものとされています。

いわゆる巷では
財務省、総務省とかのいわゆる公共事業での関係というものが
無いものとして認識しているそういう形で政治が行われていると
思っている人もおおむねそんな感じになります。

こういうことは実に残念ですが。
344名無し野電車区(福井県):2011/09/07(水) 13:39:47.26 ID:FCIIzPdy0
こういう時事問題は、
国民の誰もがほぼ同じ情報、知識で認識し合って
毎日進められているものではない という問題があるんです。
福島第一でおきた原発事故も同様に。
それぞれ自分の立ち位置から見える視点、視野の範囲でのみ
理解できること同士で白黒つけようとしてきた。
それぞれ自分が認識していることに何の疑問も持たず、
それで白黒つけたら前に進むと思っておられる人が多いんです。
他の地域の人は立場も違うし、目に耳にする事柄も
自分たちとは違うものも多く混じっている
=話が通じなくても当たり前のことも含まれる

立場が違うほど話が違ってしまうものだと
最初から判って、覚悟していて取り組むような人は少ない。
(田中角栄氏はそこを実にわきまえていた政治家だったんですが。)
345名無し野電車区(東海・関東):2011/09/08(木) 14:08:45.36 ID:Sr1KvUVAO
長野から金沢への延伸は、金沢と東京とを結ぶため。

金沢以西延伸は、金沢と関西、名古屋とを結ぶため。

だから、金沢以西延伸は米原一括開業が望ましい。

福井開業は意味が無い。
346名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 16:08:38.89 ID:PrnnpjWO0
キム沢うざい。失せろ!
347名無し野電車区(iPhone):2011/09/08(木) 17:08:12.11 ID:rINZgMte0
北信濃の玄関口、着々と 北陸新幹線の駅など姿現す
http://www.shinmai.co.jp/news/20110908/KT110907SJI090015000.html

高社山トンネル(左奥)を抜け、高架橋がJR飯山線をまたぐ場所で
工事が進む北陸新幹線の飯山駅。
手前の長峰トンネルを経て新潟方面へ延びる(左下は飯山線の飯山駅)=7日
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP110907TAN0001660003657941.jpg

2014年度の開業を目指す北陸新幹線長野―金沢間の工事が県内で順調に進んでいる。
7日、飯山市上空から望むと、ホームの建設工事が進む新しい飯山駅や、
周辺で増えつつある新築住宅などが目を引いた。北信濃の新たな玄関口が、徐々に姿を現してきた。

新ルートは、中野市方面から高社山トンネルを抜け千曲川を渡り、JR飯山線と交差する。
新幹線飯山駅はこの交差部分に建設。3階建てで、3階に新幹線ホーム、
1階に飯山線飯山駅を約300メートル北の現在地から移設して一体化する。

鉄道建設・運輸施設整備支援機構北陸新幹線建設局(長野市)によると、
駅は全長312メートル、建設費は27億円余を見込んでいる。
9月1日現在、長野―金沢間のトンネル土木工事はほぼ完了し、
トンネル以外の区間の完成率は79%。
担当者は「本年度から来年度が工事のピーク」と気を引き締めている。
348名無し野電車区(茸):2011/09/08(木) 20:30:16.14 ID:pGA83iCv0
飯山駅は気合い入ってるな。
開通したら見に行きたい。
349名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/08(木) 22:48:42.53 ID:nGBbi/cvO
並行在来線の福井区間はやっていけるんだろか
350名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 23:07:37.06 ID:6QSAL9cU0
やってけるよ。
351名無し野電車区(石川県):2011/09/08(木) 23:10:41.33 ID:D1iaQ+T90
新潟の北陸線区間がやっていけるなら福井側もやっていけるだろう。
将来的に輸送密度が5,000人台を割り4,600人程度になる見通しの
ようだが、どうにもならんというレベルじゃないだろう。
352名無し野電車区(東京都):2011/09/08(木) 23:52:49.02 ID:6QSAL9cU0
福井圏は40万ぐらいあるだろう?
大丈夫じゃないのか?
353名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 00:26:03.14 ID:w904Ucn+0
>>352
福井都市圏は2005年の国勢調査で67万人になった。嶺北ほぼ全部が福井都市圏になる計算。
354名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 00:32:18.47 ID:zyYwCUKA0
すげぇな。福井県。
なぜ北陸の中心地じゃないんだ?

石川県は昔、越前だったし、越前は徳川の親藩の土地だったし、松平が治めてた。
重要地だったのにな。
355名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/09(金) 00:35:30.16 ID:H9Ki6aqnO
新幹線期生同盟のHPの並行在来線はいいことづくめで埋められてますな
356名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 00:37:07.74 ID:zyYwCUKA0
北陸本線は交流が多いけど、直流とどっちがお得なんだ?
357名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 06:38:43.09 ID:ewaUy3lN0
>>345
一括開業など出来ん。
少しづつ造るしかない。
常識を考えろ。
358名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 07:26:35.36 ID:zyYwCUKA0
キム沢がいつも言うこと、一括開業。


359名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 09:03:37.65 ID:/AAM2KSn0
今日の北国新聞読んだ人いる?
コンビニで表紙みたけど
奥田副大臣の発言で
延伸へ前進と書かれてたぞ。
360名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 10:14:34.80 ID:acZ/Uxs/O
また財務省に拒否られ終了だろ
どうせ先行き怪しい民主党だから、官僚にしてみたら言う事を聞くべきとは思わない
麻生内閣の時と同じだ
361名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 11:18:03.91 ID:H09gGhUe0
>>355
長野新幹線開通前の時代、社会風潮と
ここ数年を含む現在の社会風潮の違いをじゅうぶんに踏まえてください。

その
新幹線期成同盟のHPの並行在来線はいいことづくめで埋められてます
はどこまで吉とでるのか?(地元住民はどう受け取る?)なんです。


この春に
内閣官房長官が伝える「すぐには影響が出ない云々」
といった原発災害を国民は実際どう受け取ったのか?

の社会現象がありましたね。

ならば、推進派はどうすることも手がけておくべきか?
ということなんですが。
対し、ここで見かけることは?も。
362名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 11:37:48.12 ID:H09gGhUe0
で、こういう報道

県、起債許可団体に転落
実質公債費比率18.2・% 10年度
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110908-OYT8T00019.htm

※この9月はどこも公表となる時期です。
県単位のみならず市町単位で起債許可団体となると、
その自治体はどういうことを取り組む?
それに対し、住民はどういう感情を持ち、
何に矛先を向けたりすることがある?

ということなんです。
そこに推進強硬論派は今までどんなことをしてきた?
というオプションもあったりする。
363名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 11:52:00.22 ID:H09gGhUe0
この起債許可団体についていろいろと検索してみると宜しいですよ。

プロ市民とはいかないまでも、市政県政の実情をよく学んでいる
住民の数が多い地域ほどどういう空気ができやすいとか、
その逆の場合、そこの住民にありがちなことは何なのかも
すでに地域行政の研究者、アナリストは観ていますわな。
364名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 12:25:06.47 ID:H09gGhUe0
市政県政の実情をよく学んでいる
住民の数が多い地域住民の目線、価値観からすると
「なんとか的」となる人は誰に該当?

対し、そのなんとか的とされる人の目線、価値観からすると
「反日的」「反社会的と受け取る人はどういう人?

そういうこと関係があるんですよね。
なんで関西側はああいう動きに出ているのか?
にしても、それが関係していたり
365名無し野電車区(静岡県):2011/09/09(金) 17:37:53.24 ID:bMVy/1h20
滋賀は北陸新幹線要らんよ
金もらってもいらん
366名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 18:04:11.47 ID:/AAM2KSn0
滋賀は京都と大阪が必要だと言い出したら
従わなければならない主従関係にあるからな。
残念ながら拒否権はないな。
367名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 19:15:15.42 ID:H09gGhUe0
後の、省の審議会で京都府、大阪府が地元負担を了承しない、
JRも了承の旨の意思表示をすれば、国が滋賀県を説得に
かかるのは避けられません。
そうなるが嫌なら、>>365のような思いの人は
京都、大阪両府民を説得にかかるよう動かないと何も変わりません。

滋賀県は現在京都府の交通委員会が行っている作業でまとめられる
資料と結果を元に議会で協議される
=滋賀県としての意見をまとめることになるのですが。
368名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 19:24:24.00 ID:H09gGhUe0
訂正
後の、省の審議会で京都府、大阪府が若狭ルートの地元負担を了承しない
369名無し野電車区(東海・関東):2011/09/09(金) 20:20:02.10 ID:GBcJmsSHO
滋賀は今のままでは国や大阪が何言おうが「要らない」の一言だろう。

滋賀の工費負担無し、並行在来線の分離なしが前提でなければ、
滋賀にはデメリットしかないので作る理由がない。

滋賀県の工費と在来線を何とかするスキームを作って
初めて話し合うことができるだろう。
370名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 21:00:45.41 ID:JfX6lX380
>>359
副大臣じゃなく国交相へのインタビュー記事。
省側の詳細検討がかなり進んでいる事。その結果を
基に5条件の目処が得られた時点で着工させたいと
いうこと。また結果に明らかに差が出ない限り3区間
の同時着工を視野に入れているという事など。
371名無し野電車区(石川県):2011/09/09(金) 21:10:47.60 ID:JfX6lX380
後は地元負担はこれまで通りとも発言している。
富山のような起債許可団体に着工前に陥っているところが
あれば厳しいだろうね。
372名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 22:54:13.32 ID:z8b1IGWG0
>>349
金沢〜福井間は小都市が連続しているから、近郊輸送で上手くやっていけるでしょう。
両都市間を結ぶ快速を毎時1〜2本、各駅停車を毎時2本走らせたらいいと思います。
373名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 22:56:41.07 ID:H09gGhUe0
富山県の場合、その年度予算を北陸新幹線事業に優先という
予算編成でいくはずです。(遅らせるわけには行かない公共事業を優先)
そのしわ寄せは他の一般的公共事業。それでも調整できない場合は、
整備新幹線に関連した都市整備事業にも手をつけていく。
なぜなら、それらも起債を元に行っていることから。
起債無しでやっている行政サービスについては最悪の場合
利用料金も値上げか縮小という形で対処。
(こういうときに参考なのは夕張市など)
基本的に県とか自治体は許可された範囲の中で起債、
財源確保に努め、その中でやりくりとなります。

問題なのは、この北陸の場合、開業後に起債許可団体になると、
3セク化した事業の赤字を税金で補填するだけの財源が
確保しにくくなること。
374名無し野電車区(福井県):2011/09/09(金) 23:06:49.03 ID:H09gGhUe0
北陸新幹線が開通したら、固定資産税が入るから自治体の財政は潤うなど
云う人もいますが、実際は総務省がその税収が増えるぶんだけ地方交付税
を減らしてしまいます。結果、自治体の起債率は今までとさほど変わらない。

そこもお忘れなく。
福井県は起債比率において健全な自治体が多いですし、
西川県政になってからは特に注意してやっていますね。
北陸新幹線延伸が認可されても起債制限にかからないように
相当の努力はするものと思われます。





375名無し野電車区(茸):2011/09/09(金) 23:24:03.98 ID:TmodJv5S0
>>372
九州新幹線の福岡近辺も同じことやろうとして大失敗。
基本的に短距離の移動に新幹線は不向き。

近距離で利用するには新幹線は価格が高過ぎる。
376名無し野電車区(東京都):2011/09/09(金) 23:27:09.44 ID:uZcukijL0
福井新幹線が、一番採算がいいだろう?
377名無し野電車区(空):2011/09/10(土) 00:45:33.29 ID:7iLGCHrb0
>>374
>実際は総務省がその税収が増えるぶんだけ地方交付税を減らしてしまいます。

これも認識間違いがあって、減らされるが一律に増収分全てが
減額されるわけではない。

>>375
>>372は並行在来線(3セク)の運営にについての話だと思うが。

>>376
not at all!
378名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 01:06:02.95 ID:C3XUP6700
>>377
嘘つくな!
379名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 01:24:47.28 ID:y/3XA1gI0
一番採算が良く効果も高いのは金沢でも福井でもなく全線開業だな。
380名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 04:10:37.64 ID:ZXcbACAT0
>>379
そりゃ当たり前だろ。
JRが圧倒的に強い京阪神〜北陸3県で特急料金の値上げ分だけ増収になるし、
現在東海道新幹線経由がほとんどの京阪神〜上信越が北陸新幹線経由になれば、
九州新幹線に直通して大増収となった山陽新幹線並の増収効果がある
#ちなみに、京阪神〜新潟・長野・群馬の鉄道利用客は京阪神〜熊本・鹿児島の
鉄道+航空利用客より多い。
381名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 07:24:18.91 ID:sL1Y83Ss0
>>377
さぁどうだろうね。その団体が人口が右肩下がり体質とかだと
基準財政需要額は毎年下がり続ける計算にされるから厳しいですよ。
ただ、特別交付税とかで色つけてもらうとかの抜け道はありますが。
国が定める起債に対する交付税措置についても、
実際は基準財政需要額の壁が待っているので、他の県は慎重になり、
県のHPに説明文を掲載しているところもあるのですが。
382名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 07:52:29.40 ID:C3XUP6700
福井と敦賀までの部分開業を。
383名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 08:12:21.04 ID:sL1Y83Ss0
>>382
いずれ開業しますから。
しかし、そう願う人らの思いと正反対なんですよね。>一部専門家とかの考え
384名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 08:55:29.40 ID:RUKJaOLc0
>>375
そうだね。快速60分圏内なら新幹線は特定料金でなければ割に合わない。
博多まで快速62分の大牟田でも新幹線(博多〜新大牟田33分)でなく快速利用が大半みたいだし、
快速34分・新幹線16〜19分の久留米では博多まで新幹線なんて論外だと思う。

福井〜金沢は50分。金沢〜富山は40分。これは当然快速圏内だし、
もしかしたら福井〜富山90分でも快速利用者は多いかもしれない。

3セク会社って根本的にセンスがないから、特に日中は全列車各停になる可能性も高いと思うけど、
そうすると北陸には速いがボッタクリに高い新幹線と、妙に高くて遅い在来線しかなくなってしまう。
385名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 09:04:00.69 ID:RUKJaOLc0
九州新幹線で連想すると、北陸新幹線の金沢〜敦賀間ってやたら駅が多いよね。
120kmの間に5駅停車って九州新幹線の博多〜熊本と同じ。

九州のつばめと同じく、北陸の各停新幹線も敬遠される存在になるんだろうか。

>>377
そうです。並行在来線です。
386名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 09:33:10.70 ID:xqtW4Ce70
>>385
ドル箱区間だからしょうが無い
387名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 10:05:14.96 ID:YgK7Jmbz0
>>385
北陸に限らず整備新幹線は特急の新幹線化としての側面が大きいから
どうしても既存の特急停車駅に準じた駅の設置に成らざる負えない
388名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 10:16:04.57 ID:y/3XA1gI0
>>385
>九州のつばめと同じく、北陸の各停新幹線も敬遠される存在になるんだろうか。

今のサンダーバードのような運用になると思うけど。
速達があれば主要駅の利用者は敬遠するだろうけどね。

あと金沢−敦賀間の主たる利用者の旅程は、この駅間にあるのではなく
対関西方面になるので九州とは事情が異なるだろう。
389名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 10:35:38.85 ID:ee0ge0sf0
東京〜金沢間だと、北陸新幹線は赤字だな。早く大阪までつなげ!
390名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 10:36:11.98 ID:y/3XA1gI0
>>385
>120kmの間に5駅停車って九州新幹線の博多〜熊本と同じ。

細かいが博多−熊本の実キロは100kmを切っていて98km程。
391名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 11:34:03.76 ID:6MOFRtHQ0
九州新幹線はアホだろう?
新鳥栖〜久留米間たった5kmだぜ。あと船小屋。何あの糞田舎駅?自民党のとある議員が無理やり作ってさ。
392名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 12:02:17.43 ID:YgK7Jmbz0
あの辺りは都市間距離が短いからな
新鳥栖は長崎との分岐なので設置せざる負えない状況だったし
久留米は人口30万人越えており福井市よりも人口多い街だから無視出来んしな。

ただ通称古賀ステーションである船小屋は無意味だったな。
393名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 12:09:27.47 ID:6MOFRtHQ0
福井駅って、大阪までつながっても1面2線なのか?
だとすると、全停になるぞ。やばい。
394名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 12:21:36.30 ID:acuviyZi0
>>392
いくら人口が多かろうが駅間距離短ければ100万都市であろうが駅は作らずスルーするのが新幹線では当たり前。
そんなこと言い出せば首都圏なんていくつあっても駅が足りない。

新幹線の駅なんて1都市圏で1つあれば充分だ。
395名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 12:24:11.55 ID:6MOFRtHQ0
そうだ。川崎市はどうなるんだ?
武蔵小杉あたりに駅でもよかろうに。
396名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 12:25:11.66 ID:sL1Y83Ss0
>>393
なんか不都合でもあるんか?

他にも、
県内にそれだけの数の駅を作るだけの準備もできることに
なってるからそれはそれで良いのでは?
駅だけでなくその周囲の都市インフラ整備も同時並行して
着手できる、それだけの財政力があるんだそうだからね。
開業後も、それにあわせた経済支援事業も展開できるはずなんだからね。
397名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 12:28:15.70 ID:6MOFRtHQ0
南越駅周辺に車両基地作る計画どうなった?
398名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 12:31:50.03 ID:YgK7Jmbz0
>>394
そこが整備新幹線と従来の新幹線(特に東海道・山陽)との大きな違い
東海道・山陽新幹線などなら無視出来る様な都市でも整備新幹線では駅が設置されるてしまう訳
整備新幹線が政治新幹線と揶揄される由縁でもあるけどね
399名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 12:36:16.95 ID:YgK7Jmbz0
>>397
北陸新幹線
南越駅部調査設計
北陸新幹線南越駅および車両基地の調査設計(駅周辺整備計画との整合、南越駅位置や規模の検討、レイアウト、駅設備計画)
鉄道・運輸機構
2004年10月〜2005年2月

鉄道・運輸機構が設計を発注してるから取り敢えず計画はある様だ
400名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 12:43:07.80 ID:acuviyZi0
>>398
九州だけでしょ。

他の整備新幹線は短距離で無理に設置している駅なんてないし。
泡沫駅にしても長大トンネルの近くなどの事情があるところばかりだ。
401名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 12:48:08.07 ID:acuviyZi0
さらにいえば泡沫駅にしても、多くの列車が通過する他の整備新幹線の路線と、
多くの利用者に迷惑かけて一時間に何本も無駄に停めている九州新幹線ではまったくレベルが違う。
402名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 12:49:42.11 ID:FznTILAq0
初冬のMaxたにがわ対策と閑散期のつばめ対策はどちらが
コストパフォーマンス的にいいのだろうか。

びゅう日帰りスキーツアーからGALA湯沢リフト券分を除く
≒快速シーハイル上越で往復≒各社ツアーバスで往復

びっくりつばめ2枚きっぷから買い物券分を除く≒西鉄高速バスで往復

東京軽井沢間正規運賃のみ≒西武高速バス池袋軽井沢線
東京軽井沢間新幹線特急料金のみ≒京急高速バス羽田軽井沢線
403名無し野電車区(福岡県):2011/09/10(土) 13:07:43.90 ID:NHaN6lRn0
「大阪−鹿児島直通」増便へ 九州新幹線
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262637

北陸新幹線もイケる
404名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 13:56:57.08 ID:sL1Y83Ss0
新大阪駅は 九州新幹線増便対策として27番線ホーム他の
増設工事してますからね。工事完了と、新ダイヤに合わせ
新造車両投入もやってますから。
405名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 14:24:10.00 ID:lWFqUXvO0
「大阪−鹿児島直通」増便へ 九州新幹線
2011年9月10日 10:16

JR九州とJR西日本が、九州新幹線鹿児島ルートと山陽新幹線の来春のダイヤ改正で、新大阪−鹿児島中央の相互直通運転を
現在の1日約15往復から20往復以上に増やす方向で調整を進めていることが9日、分かった。今年3月の同ルートの全線開通以来、
関西や中国地方から南九州への観光客が増加しており、両社は輸送力強化で需要を一段と掘り起こしたい考え。九州観光の活性化にも追い風となりそうだ。

関係者によると、両社は既に直通運転を増やすことで合意。本数や時間帯、停車駅をめぐる詰めの協議に入っており、年内に新ダイヤをまとめる。
増便に使う車両は、JR西日本が追加投入する分を割り当てる。

直通運転は「みずほ」と「さくら」があり、新大阪−鹿児島中央を最速3時間45分で結ぶ。現在は鹿児島中央発着29本、熊本発1本の計1日30本が運行。
JR西日本によると、3月12日−7月末の平均乗車率は6割強で、山陽新幹線の平均を2割ほど上回る好調な利用が続いている。

直通に使われるN700系車両は、今年3月の同ルート全通時にJR西日本が9編成、JR九州が10編成を投入。
JR西日本が来春までにさらに10編成を追加する計画を進めており、鹿児島県内の沿線自治体などからは増便を期待する声が上がっていた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262637
406名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 14:54:33.37 ID:RUKJaOLc0
>>386
ドル箱だからってのはあまり関係ないような…
新幹線は在来線が特急街道みたいな路線じゃないと作れないし。

>>387
在来線が分離されるのに新幹線まで通過なんて堪らないということもあるだろうね。

小松は妥当として、加賀温泉と芦原温泉の駅統合はできないし、一方だけ作る訳にもいかないし、
鯖江と武生は統合して一駅、ということで妥当な選定だとは思う。
407名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 15:00:09.92 ID:RUKJaOLc0
>>388
九州新幹線のように速達型(旧サンダバ相当)と鈍行型(旧雷鳥相当)の併存になるだろう。

というか逆に鈍行だけだったら新幹線のありがたみが感じられないと思う。
金沢〜福井38分、金沢〜敦賀58分という感じで、いまいちぱっとしない。その割に新幹線料金はきっちり取るという。

>>390
そういえば北陸新幹線は新幹線の実キロ、九州新幹線の新八代以北は在来線の営業キロだったね。
それでも120kmに5駅というのは結構ハイペース。北陸新幹線の場合は長野側も結構多い。
408名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 15:10:58.38 ID:UB6bMjRn0
小松〜加賀温泉〜芦原温泉は駅間距離がそれぞれ15km程度しか離れて無いからな
芦原温泉〜福井も18km程度だった筈。
409名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 15:13:31.92 ID:y/3XA1gI0
そして石川ではまだ車両基地駅の話が議会で出てきたりする。
今になっても検討が進んでいない状況・・・つまりJRや機構側、
県側もやる気なしということ・・・なので可能性はほぼゼロ。
万一出来たとしても本線外だろうから6駅になるということは
ないか・・・
410名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 16:36:48.31 ID:sL1Y83Ss0
>>409
地元議員のHPに載せていますね、その話。

北陸新幹線白山車両基地新駅設置について 
20110908能美市議会一般質問   (9月9日)
ttp://www.komei.or.jp/km/nomi-aoyama-toshiaki/

現行の計画は金沢が発着駅だが、白山車両基地にも駅を設け、
金沢―車両基地間を走る回送車両を利用して
一般客が乗車できるようにしようという計画(在来線特急扱い)。
この計画は、山陽新幹線博多総合車両基地に
併設した多南線博多南駅がお手本。
411名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 17:58:52.59 ID:+7vjhBhF0
基地外の発想だな。
もう白山いやたくさんだ。
412名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 18:16:25.23 ID:RdikSS1J0
金沢ー白山駅間も乗りたいから
白山駅は建設してほしい。
白山市+野々市+能美市+小松一部
で人口20万人以上はいるから
充分可能だと思うけどな。
413名無し野電車区(東海・関東):2011/09/10(土) 18:20:52.57 ID:AbZMXlP1O
無駄過ぎる。
だったら小矢部あたりにも駅作らなきゃな。
414名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 18:29:13.54 ID:rt9cyce4O
>>404
下手に伊丹空港を廃止して神戸と関空のみにしたら、鹿児島県〜関西圏すら新幹線が70%くらいになりそうだな
広島といい愛知といい、飛行機は空港の都合上でドル箱を潰され不憫でならん
415名無し野電車区(iPhone):2011/09/10(土) 18:48:15.14 ID:+P2bN0Me0
第三セクターになる鉄道会社に任せろよ。
石川土人氏ね!
416名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 19:00:50.50 ID:sL1Y83Ss0
この計画の場合、雛形があることから併設して行う都市整備計画も
概要がつかみやすいこと。駅整備にしても同様。
ただし、回送車両利用前提だからダイヤが限られる。山陽新幹線と
北陸新幹線のダイヤの違いがあることで利便性には限界もある。
そこに整備に伴う地元負担金との兼ね合いがあること。

どうなりますやら・・・
417名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 19:21:03.30 ID:rt9cyce4O
>>416
金沢新都市交通でも作るか?
東京に行くといつも思うが、埼京線とニューシャトルって面白いよな
ニューシャトルは雪が降ると休業に近いけど、見返り新線という新たなジャンルを開拓している
418名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 19:58:46.06 ID:FznTILAq0
>413
こんな感じかな。

東津幡駅
http://chizuz.com/map/map97301.html
419名無し野電車区(石川県):2011/09/10(土) 20:30:33.81 ID:p4I1mTXr0
博多南駅ができたら駅がある那珂川町は人口激増し
何もなかった駅周辺にはマンションや商業施設が建設され大発展したんだよな。
駅の利用客が12000人いるから当然だろうけど。

当初はホームも1面1線で6両分しかなく簡素な駅で建設費用も数億円だとか。
周辺自治体が負担したとしても費用対効果は充分あっただろうな。

スマートICですら建設費が3〜8億円かかるから
建設される可能性はあるよな。

ちなみに博多ー博多南駅は 8.5km 運賃 290円(乗車券190円特急料金100円)
たった290円で新幹線に乗れてしまう。

420名無し野電車区(福井県):2011/09/10(土) 20:41:00.52 ID:sL1Y83Ss0
バブル景気に乗ってできた駅でもあり、那珂川町も人口激増と
なったわけで。大都会博多市があったからこそのベッドタウン
として大きくなれた事例ですわな。
421名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 20:43:58.67 ID:C3XUP6700
>>419
1000円は取れよ
422名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 20:51:28.62 ID:rt9cyce4O
>>419
ETCの機器は高額だからな
12000人という旅客数は都内では非常に少ない部類だが、地方では多いな
やはりいわて沼宮内100人未満が最強の例
423名無し野電車区(群馬県):2011/09/10(土) 21:36:39.12 ID:LZb/66EP0
>>385
JRや(鉄ヲタを除く)一般乗客にとっては
新幹線が出来た後の並行在来線なんて実質的に廃線になったのと同じでしょ

運賃値上げ、減車で座れない、最高速度ダウンで遅い
車もってる地方民は3セク在来線なんて乗らないよ

実質在来線が廃止なんだから、代替する新幹線はある程度駅が多くならざるを得ない
424名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 22:27:25.41 ID:rt9cyce4O
>>423
少なくとも新潟県内の北陸本線に関しては、特急街道なだけで超ローカル線だから9割は終わってるな
富山金沢も半分終わってる
425名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 22:28:48.76 ID:JOJyDhV20
白山車両基地って南端が加賀笠間駅と隣接してたと思ったが、新駅なんて無理だろ
426名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 22:49:48.98 ID:C3XUP6700
石川県人がごねてるだけ。しねばいいのに。
427名無し野電車区(茸):2011/09/10(土) 23:16:32.71 ID:RdikSS1J0
金あるなら白山車両基地周辺の田んぼ
買っとくのもいいかもな。
あんな田舎の田んぼなんて坪10万円もしないだろう。
428名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 23:22:17.36 ID:C3XUP6700
俺は南越駅周辺の田んぼ買うわ。車両基地なくなったら、涙目。
429名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 00:06:06.45 ID:cFantO1e0
>>423
減車でも値上げでも、便利なダイヤを組めば、いくら車社会とはいえ
人口はそこそこいるのだから乗客が増えると思うんだが…

ダイヤを組ませる人間が車に慣れきってるんだから
そりゃ使いやすい鉄道になるわけないよなぁ。勿体ない。
430名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 07:20:14.87 ID:smGnxyVJO
>>429
地方を都会と同列に考えても仕方ない
431名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 07:33:42.44 ID:3XhPxufu0
上越〜金沢まで、第三セクターになるから、青春18切符で新幹線乗せてくれないかな?
特急券は別に買うからさ。
432名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 07:38:07.87 ID:x6F23UmS0
その石川県も、金沢開業に合わせ
関東圏でどんどん地元の魅力発信に努めるはずですよ

謡が降る 百万石の地 加賀宝生の謡(金沢市)
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/hibiki/OSK201109100051.html
433名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 07:43:07.71 ID:3XhPxufu0
金沢は、
金沢カレーしかないじゃん。
前、加賀温泉行って土産買おうとしたら、
福井名産の羽二重餅売っててワロタ。
434名無し野電車区(千葉県):2011/09/11(日) 09:07:39.50 ID:h5U+dE1R0
東海道新幹線300km/h対応工事&米原短絡を理由に
北陸新幹線越後湯沢ー直江津ー富山ー金沢ー福井ー敦賀ー安曇川ー京都
を建設。
2年間は北陸ルートを通り
東京ー大宮ー金沢ー京都ー新大阪6本/h
435名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 09:36:57.33 ID:cFantO1e0
>>430
いや、電車が不便だから車に乗るわけでしょ。
各停10分間隔とか、快速30分間隔とかなら電車も選択肢に入るはず。

まあ24時過ぎの電車が満員なんてことはありえないし、
地方と都会ののライフスタイルは全然違うとは思う。
436名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 09:52:50.63 ID:ZsH/pfsE0
>>435
はいらないよ。たとえ5分間隔で運行しようが
玄関から出先まで直接移動できる車にはどうやっても勝てない。

都市部で電車を使うのは駐車場など、車の運転に余計な経費がかかり電車の方がコストが安くなるため。

無料駐車場完備が当たり前な地方とは考え方が違う。
437名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 10:02:16.90 ID:VbVLxIjR0
鉄道だけ考えていても駄目なんだよな。
玄関先から駅まで、駅から目的地へのアクセスも問題で、
公共交通が整備されある程度便利でないと車からの転移
を促す事は難しい。
438名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 10:41:01.08 ID:p+wRwSG30
車はオワコン
439名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 10:52:12.91 ID:VMjJaYJY0
石川のライフスタイルってLRTが走るコンパクトシティとは対極にあるもんな
440名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 10:54:16.91 ID:cFantO1e0
>>436
無料駐車場完備なのは郊外のSCだけでしょ。
さすがに地方でも県庁所在地では駐車場の数も限られるし、無料では無理。

首都圏郊外の俺の家の近くにも駐車場無料のSCはたくさんあるが、
それでも電車は5〜10分間隔、バスは7分間隔で来るくらいの需要がある。
バスで最寄駅へ出て、電車で市街地に行くというライフスタイルが当たり前。
441名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 10:56:53.93 ID:x6F23UmS0
>>437に付け足すと

特定の用途に特化、その需要が確実に見込めるものなら
誰もが賛同、税金投資を認めるというもので。
そこの地域で生まれる経済波及効果も持続性があるだけでなく
県全体の経済にも貢献が認められるものなら。
核となる金沢市に期待が高いほど追い風となりますか。

那珂川町はその点で想定以上の効果があった、実に好い事例ですわな。


442名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 10:57:54.81 ID:E5i9wA2i0

金沢って観光スポットないよね?
443名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 11:01:17.69 ID:VMjJaYJY0
>>442
兼六園って立派な日本庭園が有名 隣にはモダンな金沢21世紀美術館もある
444名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/11(日) 11:08:30.39 ID:ZsH/pfsE0
>>440
そりゃ首都圏郊外だからだ。
首都圏なら車で行くことがまず考えにくい都内に
行くために電車を使うから車を持たないという生活も成り立つし
実際に車を持たない世帯も少なくない。

地方では車を持つことが生活する上での最低ライン。
県庁所在地レベルでも地方では
無料駐車場が無理な駅前は郊外のSCに客を取られてどんどん寂れている。
445名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 11:13:09.61 ID:h/lz/cT30
東京金沢間が2時間半を切るのでは到着時間が早すぎる乗客のために
金沢に到着したあと列車を東金沢ならぬ白山車両基地まで引き上げて
2時間27分留置して缶詰にすることも金沢ならではのおもてなしw
446名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 11:30:49.01 ID:cFantO1e0
>>444
首都圏を紋切にとらえないでよ。
戸建だったら駐車場ブースが付いてるのが当たり前。軽だと馬鹿にされるレベル。
マンションでも多くが全世帯分の駐車場を併設していて自動車普及率は高い。
447名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 11:51:32.84 ID:VsjgsGKv0
>>446
軽自動車の普及率が低いのって
一世帯で一台しか保有できない事情から
その一台にお金をつぎ込むという首都圏特有の現象なんだが。

逆に北陸地方は軽自動車の保有率がかなり高い。
これは一世帯に一台ではなく免許を保有する人数分だけ
車を保有するのが一般的だから。
448名無し野電車区(群馬県):2011/09/11(日) 12:12:16.48 ID:N7uBPKkk0
>>440
地方都市の場合
駅前よりも郊外のバイパス沿いが栄えているから

中心部に行くことはあまりない
たまに行くときは駐車場代はらうけど
そんなに高くもないし
449名無し野電車区(長野県):2011/09/11(日) 12:18:16.81 ID:7pLgglfN0
地方は車社会だからね
鉄道使って買い物という考えの人はかなり少ない
450名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 12:43:43.75 ID:smGnxyVJO
>>436
地方で電車通勤するには職場の理解が要るよな

>>440
駐車場金取るような所に行かないよ
451名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 13:19:45.96 ID:8sJ4x42mO
地方は、まず、車が無いと駅に来ること自体がなかなか出来ないし、目的地が駅遠い場合が多い。
だから皆車を持つし持っていれば、基本的に近距離は目的地までそのまま車。
白山基地に駅を作っても意味はない。
白山基地徒歩圏に住んでいて駐車場が理由で電車使うケース、
恩恵がある奴なんか数十人も居ないだろう。
452名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 13:35:12.56 ID:cFantO1e0
>>447
だって2台同時に車を使う機会なんて無いから。
典型的には家族の送り迎えか家族そろって買い物・食事に行くくらい。

2台持ちなんて維持費も馬鹿にならないのに、地方の人は大変だねぇ。
雪国だから冬なんて運転に適さないでしょ?

>>448
「イオンやアピタがあれば充分満足、あとは要らない」みたいなセンスがわからない。
ファミリーはそれでもいいだろうけど、若者でもそんな感じなの?
453名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 13:45:00.76 ID:cFantO1e0
>>450
フォーラスとかめいてつエムザとか香林坊大和とか行かないの?
富山なら総曲輪フェリオ、福井なら西武?
454名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 13:58:49.80 ID:VsjgsGKv0
>>452
一台しかない車で夫が通勤したら
他の人は足なくなるでしょ。
一人暮らしでもなければ複数台持ちは当たり前。

だいたい車でのアクセスが不便な駅前は旅行客以外の人はほとんど集まらない。
その結果、空洞化しているからまともなスポットなんかそもそもないんだよ。
455名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 14:44:58.16 ID:x6F23UmS0
そのあたりで止めておいたら?

その石川県について
地域ブランド調査2011 都道府県ランキング
石川県は
堂々の(長崎県静岡県に続く)第13位に。

456名無し野電車区(北陸地方):2011/09/11(日) 14:50:07.47 ID:M/BS55sDO
>>452
田舎をバカにしてるな
(笑)
3〜5台所有は当たり前
雪が降るからクルマだよW
ユキダカラカーW
457名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 15:02:03.76 ID:x6F23UmS0
並行在来線赤字200億前後
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20110911-OYT8T00017.htm

北陸新幹線(長野-金沢)開業に伴い、JR西日本から経営分離される
並行在来線の経営などを巡り、石井知事と県民が意見交換するタウン
ミーティングが10日、高岡市で開かれた。石井知事は、並行在来線の
収支について、開業10年間で累計約148億〜248億円の赤字が出るとの
見通しを示した。

あとは石川県がどのような数字を出してくるのか・・
さらに、福井延伸となると福井県内はどうなる?
それにも注目かと。各県の赤字は税金で補填することから
それだけ新たな財政支出の項目が増えることに。
458名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 15:32:18.91 ID:cFantO1e0
>>454
クルマ通勤ねぇ…それこそ首都圏では珍しいわな。

地方に行くと駅前に電気店や書店どころかスーパーすらないので本当に困る。
郊外の店へ行くためにレンタカーを借りるのも馬鹿らしいし。

>>456
雪や凍結でスリップして事故というリスクは無視しているのかな?
積雪と無縁の地域から見ると、冬こそ公共交通で移動したいという感覚なんだが。
459名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 15:33:55.95 ID:cFantO1e0
>>457
新幹線の延伸開業によって特急街道を脱する過程で
普通列車が毎時2本→3本→4本と増発され乗客を増やしてきた
高崎線や東北線のようにはなれないのかな…残念だ
460名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 15:34:54.89 ID:IS1OFLh/0
>>458
まず,冬にどうやって駅まで行くのか考えよう。
461名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 16:10:17.26 ID:q6ix/J3A0
>>458
雪国だから冬は車がつかえない

なんてことは全くない。
というより冬のほうが車の移動が多い。
歩道は冬はあまり除雪されないため歩きにくくなるし、二輪も自転車含めほぼ使い物にならなくなるけど、
自動車が通る場所は除雪車や排雪車が雪・圧雪を排除するので、自動車は相対的に使いやすくなる。
462名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 16:16:29.64 ID:cFantO1e0
>>460
バスに乗ればいいと思うよ。

乗るバスが無いっていうなら、射水みたいにコミバスを拡充・増発したら?

>>461
その除雪費用は誰が負担してるんだろうね。
今後もその費用を無制限に負担することはできるのかな。
463名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 16:16:34.56 ID:x6F23UmS0
>>459
この数字は紆余曲折を経て県民、議会の了解を得、
時間をかけて改善に向かえるだけの要素を
増やしていくことを含んでいませんから。

3セク化し、利用者を増やすにも
何らかの税金投入を伴う政策を打つにも
そのぶん他の事業が「仕分け」されることになる
もしくは起債でまかない、気が付けば起債許可団体に転落を
行き来するというパターンがあるようです。

こういう場合、県政の天敵となる反日的立ち位置に座する人とは
なんでも上手くいくに決まってると譲らず、
意見が合わない人を排斥にかかる人種だということです。
(すでに地域経済アナリストが分析)

いわゆる地域ブランド調査の項目にマイナス要素を
地元に根付かせ生やしたがる人もその人種だとか。

出てんですよね。
464名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 16:21:04.78 ID:IS1OFLh/0
>>462
除雪しないとお前が絶賛するコミュニティバスも走らせられないぞ。
465名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 16:24:42.18 ID:x6F23UmS0
池上彰氏にこのあたりの解説をしていただくと
はっきりと某タブーを破るようなこと言うはずです。
あの方も今までそういうことを
しっかりと見てきている有識者の一人ですから。
466名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 16:26:21.13 ID:q6ix/J3A0
>>462
除雪費用は自治体負担だが国や県からの補助金がある。

というか、自己矛盾していることに気付かない?
バスも道路を走るんだが、除排雪しなきゃ走れないだろ。
それに、道路の除排雪を適切にしておかないと救急車とかどうすんだよ。
467名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 16:39:21.38 ID:Sb8P2wG5O
一人一台の自動車ってみんな年とって免許返上してクルマ乗れなくなったらどうすんだろ。
468名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 16:41:58.12 ID:h/lz/cT30
ひさびさ冬将軍本領発揮で鉄道も高速道路も除雪が追い付かず
国や県からの補助金もかつかつになり各自治体の予算もあっさり
超過した昨シーズンのことは。
469名無し野電車区(長野県):2011/09/11(日) 16:43:29.55 ID:7pLgglfN0
>>467
免許返上って都会のペーパードライバだけじゃない?
田舎は80過ぎても車運転してるよ
470名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 16:57:58.50 ID:x6F23UmS0
除雪費用は自治体負担だが国や県からの補助金があるとしても
限度があるんです。
そこも当初予算を超えた出費があると補正予算で対処。
想定外の支出が多いと起債でまかなう=起債許可団体に転落
ということになります。
471名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 17:07:54.78 ID:smGnxyVJO
>>452
雪で車に乗れないとか、どんな屁たれw
地方は足代がかかって大変だよ
海外に行くにも成田まで金が掛かるし

>>467
デーサービス
472名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 17:08:42.60 ID:x6F23UmS0
除雪を必要とする道路整備も都市整備のひとつで
道路を作っただけ翌年度には相応の維持費も準備しないといけない。
都市整備しても経済波及効果が出て税収増加が連動しないと
赤字の元を増やすことになります。
もちろん、総務省側は整備されたぶん基準財政需要額にも
それを反映させてはいくのです。
473名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 17:17:22.02 ID:x6F23UmS0
ま、北陸新幹線延伸の話で、
交付税措置という言葉、そのしくみを他の制度とからめて
じゅうぶん理解せず、国からもらえるはずだと言い切るような住民は、
他の地域特に大都市圏住民から距離を置かれることになりますわな。
当然国会もその人らの思いとは乖離した動きを見せることに。
474名無し野電車区(埼玉県):2011/09/11(日) 17:19:30.45 ID:q6ix/J3A0
>>470
だからと言って除雪費用を削減し主要道のみとする、といった選択肢は取れないし・・・

あと起債でまかなう=起債許可団体に転落、というのはちょっと端折りすぎて不正確だろう。
既に起債許可団体になっている富山は転落しようがないし、起債でまかなっても18%の
壁を破らないと起債許可団体にはならないし。
石川は今は15.4%だったっけ?実質公債費比率。
県内自治体平均は18%こえてたような気がする。
475名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 17:24:55.18 ID:eNB1jjLI0
>>457

普通列車の輸送密度(1日の乗車人員)では、北陸新幹線の金沢乗り入れ時で、
石川県の13,100人に対し富山県は7,112人とかなり低い。
石川県の試算では
3セク開業後10年の累積赤字が25億円としてる。


この25億円というのはJRの資産を帳簿上の金額で買った場合の金額だな。
今後の交渉を多少有利に進める為に3セク経営の経費を多少多くとっている。


476名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 17:30:03.39 ID:x6F23UmS0
大都市圏の政治参加に慣れている人とか有識者らの目線、
評価基準から見ると、

政策のしくみの理解が小学生レベルで止まっていながら
自分たちの手にかかれば間違いないと言い切る、
意見が合わない人らを排斥にかかる
(このことにつぎ込むエネルギーのほうが多いのだそうです)
そういう人の言い分を聞く

≒国税をどぶに捨てるようなもの
=距離を置くわけなんですが。

でなけりゃその人たちをどんどん立てているはずなんです。
仲良くし、なんでも加担しているはず。
彼らも、もっと叡智を磨いていっているはずなんです。
それがないからあのような人種のままなんですわ。
477名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 17:46:56.28 ID:eNB1jjLI0
そもそも利益がでなくてJRが必要とないとしてる資産押しつけるのに
金取るとか間違いなんだよな。
逆に引き取って貰うんだから金出せよって話だな。
478名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 17:55:06.18 ID:cFantO1e0
>>463
「3セクだから」は言い訳。

うちの自治体は最近3セク鉄道を整備して年10億程度赤字を出しているが、
概ね中心市街地の活性化に役立ったという意見。赤字批判はほとんど聞かない。

>>464
バス道路を優先的に除雪したらいい。
4車線道路は主要道路を除いて2車線分のみ除雪。渋滞が嫌ならバスと電車に乗れば。

>>477
JRは並行在来線の経営放棄によって損失額が減少するのだから、
事業継承者はそれ相応の補償金を受け取る権利はある。

それでも、無償で譲渡すると経営陣も株主の突き上げを食らうので、
簿価を基準とした一定額で有償譲渡し、それを上回る額の補償(現物だったり寄付だったり)を行うのが通例かと。
479名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 17:58:37.48 ID:IS1OFLh/0
>うちの自治体は

具体的にどこ?
480名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 18:03:14.85 ID:3XhPxufu0
北陸新幹線は、福井まで伸ばさないと採算取れないだろう?
481名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 18:40:52.29 ID:x6F23UmS0
>>478
その件については3セク単独としては事業が赤字でも
ということでしょう。総合的に見て自治体住民の大多数が
納得できるものとして受け止められているという状況で。

いわゆる自治体運営の路線バス等も、毎年赤字を出していても、
住民はできる限りより良いサービスを求めている事をね。
市営地下鉄も同様ですわな。

>>479
こういう説明↑で宜しいでしょうか。
482名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 18:52:07.19 ID:x6F23UmS0
自治体の特別会計(13事業でしたか)の赤字補填の度合いを見ると
その自治体の地域事情と住民認識の有様が一部見えますけどね。

>>480のような言い分は釣り同然、
JR側は赤字にならないように経営をすることに。
それができるからこそ国は貸付料が取れる。
483名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 18:58:57.01 ID:8sJ4x42mO
>453
ほとんど行かない。行くなら車で行く。
北陸本線の駅近にでも住んでなければ、金沢駅前だって普通は車だろう。
484名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 19:06:43.59 ID:JrhDNGw00
>雪国だから冬なんて運転に適さないでしょ?

新潟都市圏で電車通勤している人の合言葉
『 冬 こ そ 車 』
485名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 19:10:51.05 ID:x6F23UmS0
>>475
どうも有難う御座います。参考になります。

486名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 19:19:51.02 ID:x6F23UmS0
言い争いついでに

いわゆる主流の価値観に真っ向から対峙する価値観を
反日的とすると
ガチガチの都会の主流の価値観から見て
ガチガチの田舎の価値観の人は反日的(その反対の構図も同様)
これは宗教思想でも同じ。

国の方針、国会側の考えに真っ向から対峙し
譲らない価値観、認識もある意味反日的なもの。
487名無し野電車区(WiMAX):2011/09/11(日) 19:29:52.38 ID:jYh5raMy0
>>484

> 『 冬 こ そ 車 』

まあ、猛吹雪や大雪の時以外は正しいわなぁ。
雪ふったら車運転できないと思っているのは、雪降らない地区の人達だけ。
488名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 19:34:58.10 ID:eNB1jjLI0
雪降ったら電車遅れるし混むしろくなことないよな。
489名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 20:12:45.36 ID:cFantO1e0
>>479
まあどこでもいいだろう。一応、地域ブランド力調査で順位が高めなところ。

>>481
そういうこと。
市民が納得のできる範囲で、納得のいくサービスが提供できるのなら、赤字でも構わないはず。

公共サービスなのだから、利潤最大化ではなく効用最大化という価値軸もありえる。
というより、そうでなければ公共機関が関わる意味が無い。

並行3セクに当てはめれば、単に赤字を垂れ流す装置にするか、
それとも市民が真に使いやすい公共交通として脱皮するか。
490名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 20:20:09.96 ID:cFantO1e0
>>483
まあ現状のダイヤでは不便すぎて乗らなくても仕方ない罠。

>>484
冬に自動車交通量が増加するという実態はないだろう。
高校生だと自転車通学が禁止になるはずだし。

>>487
夜から朝にかけては路面が凍結して怖くないの?

>>488
混むってことは乗客が増えてるんじゃん。
どうせ3セクになるんだから、余裕時間を多く取った「降雪ダイヤ」または「冬ダイヤ」でも設定したらいかが。
491名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 20:29:10.10 ID:smGnxyVJO
>>481
あなたは傲慢なプロ市民ですな

>>484
なんで新潟の鉄道はあんなに雪に弱くなったのかw
前日から、明日は終日運休しますの看板を出して運行放棄だからな
判明バイパスや高速は完璧に除雪され、高速バスは何事も無く走る
道路は地元の除雪土木職人が誇りを持って仕上げるが、鉄道は性質上JRの息がかかった会社しかやらせない
そこが留置車両に除雪車特攻、JRの係員は列車が来た踏切に車を入れて事故
怠慢
492名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 20:30:11.23 ID:eNB1jjLI0
使いやすいと言っても新車入れて運行本数増やすくらいしか方法ないけど
高山線を増便しても費用対効果はなかったし
高齢化で一番列車利用する学生が急激に減っていくからな。

2045年には富山県の並行在来線利用者が 55%減少すると試算されてる(2005年比)
2045年までには高山線、氷見線、城端線は廃線になってる可能性が高いから
実際にはさらに利用者は減ると思われる。

将来的には単線ディーゼル化だな。無駄な投資をせずに
今から中古ディーゼル車両を集めておいたほうだいいと思うな。
493名無し野電車区(茸):2011/09/11(日) 20:31:40.73 ID:VsjgsGKv0
>>490
地域の事情を理解する脳ミソすら
持ち合わせていない馬鹿は黙っていたほうがいいぞ。
494名無し野電車区(群馬県):2011/09/11(日) 20:31:57.20 ID:N7uBPKkk0
在来線の除雪経費がバカにならないから
雪に強い新幹線を建設して代替したのでしょうが
495名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 20:45:59.87 ID:eNB1jjLI0
富山は駅が老朽化してることも問題となるだろうな。
白山駅は今橋上化して駅舎も変わるけど
総事業費は約25億円かかる。白山市の負担は2億円であとはJRが負担となる。
まあこれ新幹線高架のために駅を移設する必要があるから事業費膨らんでるけど
橋上化だけでも11.5億円かかってる。

こういうのも3セクとなればすべて自治体負担になってくる。
496名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 20:52:11.63 ID:cswZWtOX0
北陸新幹線って、上越新幹線と違って明かり区間多いけど、冬大丈夫?
スプリンクラーなしで落とすだけでしょ?
497名無し野電車区(石川県):2011/09/11(日) 20:54:47.54 ID:eNB1jjLI0
日本一の豪雪地帯を通ってる上越新幹線が普通に運行してるんだしまったく問題ないだろ。
498名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 21:00:44.32 ID:IS1OFLh/0
>夜から朝にかけては路面が凍結して怖くないの?

だったら夜から朝にかけて電車を走らせろ。
499名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 21:10:12.78 ID:cswZWtOX0
>>497
上越新幹線はトンネルばっかり。
しかもスプリンクラーつき。
北陸新幹線は、明かり区間が長く、スプリンクラーなし。
問題あり
500名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 21:15:51.84 ID:NXi1UtfU0
>>499
飯山〜糸魚川間は上越と同じ方式
糸魚川〜金沢間は排雪式高架橋と貯雪式高架橋のミックス
あと小水量散水装置と融雪パネルも合わせて採用されてるので
雪害にも充分対応可能なシステムだよ
501名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 21:16:14.64 ID:IS1OFLh/0
>>499
東北・上越は高架橋内にためる方式だったが
北陸は高架橋下に落とす方式。
502名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 21:32:59.08 ID:cFantO1e0
>>492
高山線増発社会実験はあんなショボイ本数では失敗して当たり前。
せめて日中も終日30分間隔、できればラッシュ時は15〜20分、当然パターンダイヤで運転するべきだよ。
県庁職員が乗る立場だったらあのダイヤで満足したか?

>>494
「雪に強い」は副次効果もいいところだろ。

新幹線は高架と長大橋梁、トンネルでほぼ全てだから維持経費が莫大。
しかも北陸新幹線の新黒部以西は明かり区間ばかりじゃないか。

>>498
朝は割と早いだろ。東北の田舎とは違って。
夜は富山→金沢は頑張っているが、他は終電がかなり早い。1時間程度繰り下げたほうがいいだろう。
503名無し野電車区(岩手県):2011/09/11(日) 21:34:20.81 ID:IS1OFLh/0
>>502
早朝・深夜はバスがないからクルマが必須だな。
504名無し野電車区(新潟県):2011/09/11(日) 21:55:29.00 ID:JrhDNGw00
>>502
盛土区間と踏み切りが無いから
維持費は在来線より安い
505名無し野電車区(北陸地方):2011/09/11(日) 21:58:50.71 ID:M/BS55sDO
>>458
金沢駅
終日運休がありましたがW
タクシーの台数も足りねーからクルマクルマクルマ♪
506名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 22:08:37.94 ID:smGnxyVJO
>>502
田舎の夜は早い
そこまで増発するなら車両が足りないだろ
直江津〜泊を上越国境並に減らせば捻出できるかもしれないが
507名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 22:10:39.12 ID:LP/Ru+gB0
>>504
おまけにスラブ軌道だから一度建設してしまえばバラスト軌道と
違って維持費は安上がりだからな
508名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 22:11:24.91 ID:IA8kXwE50
おいおい、雪害対策正しく把握していないヤツがいるな。

基本的には>>500で書いてあるが、北陸は

長野盆地内:貯雪型
飯山−糸魚川間:散水式
糸魚川−富山間:側方開床式貯雪型(ただし、架道橋や人家の部分は融雪パネル付き貯雪型)
常願寺川以西:半雪覆式貯雪型

となる。また、マバタキ区間はシェルターで覆う。

ちなみに、
東北は七戸十和田までが貯雪式(このうち牛鍵トンネル〜七戸十和田は半雪覆式)で、七戸十和田から新青森までが散水式、
上越は散水(上毛高原以北)。
509名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:27:32.34 ID:cswZWtOX0
雪降ったら運休しそうだな。北陸新幹線は。
510名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 22:28:26.51 ID:h/lz/cT30
では海峡線のような側方開床式貯雪型では
除雪作業広軌モーターカーの出番はないのかな。
511名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:32:40.38 ID:VMjJaYJY0
豪雪で運休する新幹線なんて秋田と山形だけだろw
512名無し野電車区(群馬県):2011/09/11(日) 22:32:41.79 ID:N7uBPKkk0
上越新幹線ほど重装備な雪対策を行っていないが

鉄道公団が建設した高規格路線であるほくほく線も十分雪に強くて
上越線が乱れていても、ほくほく線は大丈夫ということがあるから

北陸新幹線も大丈夫でしょ
513名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 22:58:18.91 ID:BNvevKN90
甘いな。北陸新幹線は、ほくほく線や上越新幹線と違い明かり区間が多い。
雪が降ったら、運休、遅延は避けらない。

在来線を見ればわかると思うが、富山から福井までトンネルは石川県と福井県の間の短いトンネルしかない。
514名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 23:06:56.58 ID:IA8kXwE50
>>513
お前、技術者ナメてるだろ?
515名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:08:43.56 ID:BNvevKN90
>>514
お前、
北陸の雪なめてるだろう?
516名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:08:58.39 ID:VMjJaYJY0
ほくほく線は超豪雪地帯を走ってるが富山や石川の平野部はあんまり降雪はないよ
517名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 23:10:35.62 ID:A7oz8e2i0
>>512
>上越新幹線ほど重装備な雪対策を行っていないが

正確に書くとあの当時は大量に散水するあの方式しか無かったからね
排雪式高架橋や小水量散水消雪装置は近年実用化の目途が立った新方式だからな
何れにせよ鉄道総研のデータではこの方式だと150cm程度の積雪にまで対応出来る。
518名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:15:05.30 ID:BNvevKN90
>>516
お前雪をなめるなよ。
ギネスに載ってる世界一の豪雪記録は滋賀県だからな。
519名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 23:20:18.25 ID:IA8kXwE50
>>515
お前、造り手がそんなことも調べずに雪害対策考えるとでも思ってるの?
もう1回言ってやるよ。
お前、技術者ナメてるだろ?
520名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 23:22:24.51 ID:8sJ4x42mO
在来線を見ればわかると思うが
在来線を見ればわかると思うが
在来線を見ればわかると思うが
521名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:32:26.60 ID:VMjJaYJY0
昔はDD16とかのラッセル車で除雪してたが近年は正月でも雪が降らないもんだから
JRの除雪体制がヘタレになってるのもあるわな
522名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 23:32:40.20 ID:8sJ4x42mO
雪で遅延したり運休する新幹線は、雪害対策が不十分なまま作られた東海道だけだ。
秋田や山形は新幹線じゃないからな。
北陸に雪が降ることくらい誰でもわかっているし、
対策もなされている以上、雪による遅延運休など無い。
523名無し野電車区(東京都):2011/09/11(日) 23:41:40.50 ID:BNvevKN90
雪をなめたらいかんぜよ。
524名無し野電車区(群馬県):2011/09/11(日) 23:44:11.48 ID:N7uBPKkk0
既に一部の高架橋はできているから雪対策のテストをやっているんじゃなかった?
525名無し野電車区(福井県):2011/09/11(日) 23:49:44.09 ID:Z0+Uddxl0
鉄道総研の実験場で既にテスト済だよ
結論から言えば富山・石川の平野部程度の降雪なら>>500のシステムで余裕で対処可能。
526名無し野電車区(長野県):2011/09/11(日) 23:55:03.73 ID:7pLgglfN0
厄介なのは内陸に降る解けにくい雪だよ
海沿いはスプリンクラーで撒けば解ける
527名無し野電車区(新潟県):2011/09/12(月) 00:32:45.48 ID:7fpkFxvZ0
>>523

東京とは違うのだよ東京とは

2cm、3cmの雪で麻痺する東京とは
528名無し野電車区(埼玉県):2011/09/12(月) 01:08:16.45 ID:5wMRoq1r0
>>490
路面が凍結している、という条件はバスでも同じ。
路面が凍結していても40〜50km/hくらいまでは普通に出すよ。
タイヤやABSをなめすぎ。

バス道路優先の除雪については、上で触れられている通りバスよりも緊急車両のための
道路整備が先なので論外もいいところ。
529名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 01:17:21.10 ID:jnPZs3pX0
”絶対”はないわけで、だから金沢以東は開業前の現地での
雪試験も予定されている。それで大丈夫でも長い年月の間
には今はやりの”想定外”の事態でトラブルはあり得る事だが。
530名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 02:18:40.12 ID:Dwaj5A350
正直冬場は電車不便だよな・・・一度缶詰になったよ
531名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 04:34:19.66 ID:k9CychyE0
新幹線が雪で運休しそうだから、やはり空港が必要だな。
532名無し野電車区(WiMAX):2011/09/12(月) 05:20:52.34 ID://V7Eq4V0
新幹線が運休してしまう程の雪の場合、空港もやばいだろ。
小松は自衛隊があるから無理矢理除雪するとしても
小松からのバスやJR在来線が麻痺してしまうだろう
533名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 06:37:59.15 ID:loIl3wdeO
>>528
お前は基本的に雪道を分かってない
タイヤやABSじゃなくて技術
534名無し野電車区(福井県):2011/09/12(月) 08:02:02.00 ID:o2hSXeRK0
北陸新幹線の雪対策については調べてみれば宜し。
鉄道運輸機構だけでなく、一部の大学も研究に参加しているなど
いろいろと判りますから。まぁそれでも想定外のことも起こるの
でしょうけど。

ここで白黒つけたがる人は(いつものことですが)
自分の知り足ることだけで結論を出しているに過ぎないのです。
でも世の中はその人の理屈だけで動いているものではない。
その人が正しいとしている理由以外の理由のほうに
重きをおいて動いている物事には全く無意味に等しいのに
白黒つけようとしてることになってるのにね。

○教において自分の○派こそ一番の世界○教だといって
譲らない人と同じなんですよ。
今でも○ー○ル平和賞もらえると思って疑わないような。
535463 481(福井県):2011/09/12(月) 09:03:53.38 ID:o2hSXeRK0
一度こういう記事も読んでおいてください。

京都市は、自治体財政健全化法に基づく2010年度決算の
財政指標を公表
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110911000017

京都、大阪はなせ慎重なのか?

その大阪、京都他大都市圏の住民から見ると、
(その価値観、認識感覚からして)
北陸新幹線が福井に延伸さえすれば必ず活性化 と言って
譲らない住民というのはどのように見える?

ということを(できれば)想像してみてください。
536名無し野電車区(福井県):2011/09/12(月) 09:32:06.89 ID:o2hSXeRK0
有識者、専門家でなくとも
政令指定都市の平均的から少し上の層に位置する住民から見ると

ultimate自己中ん戸云う人らは どういう人?
ということなんです。
もちろん大都市圏にもそういう人はいる。
でも、どのように対処している?ということなんです。

そのような傾向に見られがちな人ほど
選挙権を行使して欲しくないと思うのは
どこまで人権侵害他? ということも。
537名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 14:56:31.86 ID:a0Va6skq0
北陸新幹線がこまちのように雪の塊に突っ込んで運休って事だけは……避けて貰いたい

538名無し野電車区(静岡県):2011/09/12(月) 15:12:41.30 ID:27YNXn010
滋賀だけは絶対に通らないでもらいたい
亀岡廻りで決まり
539名無し野電車区(福井県):2011/09/12(月) 17:35:05.42 ID:o2hSXeRK0
>>538
それだけの信念があるのなら
京都府大阪府に出向き街頭で声を出し、
府民に理解を求めたら?

 地元負担を受け入れ、若狭ルートを建設して欲しいと。

540名無し野電車区(福井県):2011/09/12(月) 17:42:51.09 ID:o2hSXeRK0
それと、来年2月に京都市長選があるから、
誰に決まるかでどうなるか?も考慮に入れて
動いておかないと難しいと思いますよ。
北陸新幹線問題だけでなく、原子力防災対策も含め、
有権者はより好い公約の候補者を選ぶのですからね。
541名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 19:21:47.71 ID:Y7o6Bv0Q0
雪で動かなくなった電車で差し入れの食事を食べて1泊してみたいのは俺だけ?
542名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 20:09:23.84 ID:/fXJrP0K0
電車乗れてエサもらえてしかも払い戻しで
タダ
ウマ-3連発w
543名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/12(月) 20:10:18.25 ID:loIl3wdeO
【鉄道】JR東日本、E5系新幹線追加投入  「はやて」「やまびこ」にも
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315822706/
544名無し野電車区(京都府):2011/09/12(月) 20:11:32.67 ID:/fXJrP0K0
亀岡(西京都)は野中ちゃんにたのまにゃきゃw
545名無し野電車区(福井県):2011/09/12(月) 22:38:15.52 ID:o2hSXeRK0
>>544
亀岡市選挙区の府議会議員は、
野中広務元自民党幹事長の後継者の田中英夫氏と
桂川孝裕氏。ともに自由民主党京都府議会議員団。
北陸新幹線若狭口丹波ルートについてはダンマリを通す政治家。

民主党京都府議会議員団、自由民主党京都府議会議員団ともに
現在京都府の広域交通インフラ検討委員会に一任。
どういうことかわかるでしょ。
546名無し野電車区(東京都):2011/09/12(月) 22:43:59.70 ID:k9CychyE0
野中なんて、何の権力持ってない
547名無し野電車区(茸):2011/09/12(月) 23:10:10.33 ID:y9WZPvdI0
京都にしてみたら北陸新幹線は作ってほしくないんだよ。
沿線自治体ならなおさら迷惑。

莫大な地元負担の建設費払ったあげく、在来線は経営分離。
大阪圏に行くには高い金額払って第三セクターか新幹線使うしかなくなる。

はっきり言えばタダでもいらない。
548名無し野電車区(石川県):2011/09/12(月) 23:19:36.35 ID:jnPZs3pX0
>>547
そもそも京都には並行在来という基本的な考えに合致する
在来線が無い。
また並行在来とされても分離するかどうかはJRの意志で
決まる。これは若狭ルートで小浜線が並行在来に当たるか
という問題につながる。小浜線の多くの利用者が新幹線
利用に転移するというなら該当すると言っても良いが。
若狭ルートで湖西線分離とか滋賀がとばっちりを受ける
可能性もゼロとは言えない。
549名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 00:34:05.12 ID:EL1FnUBM0
北陸新幹線が開通すれば
当然、ローカル線である小浜線は経営分離になる。

これがなければJRが新幹線を引き受けない。
550名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 00:46:44.46 ID:qHKZ75Uh0
>>549
ローカル線だから分離になるのではない。
並行在来線に指定され、JRが分離の意志を示せば分離される。
並行在来線の最終的な判断は国になる。
定義上単純に新幹線に並行しているだけでは並行在来とは
ならない。所謂若狭ルート時に小浜線が並行在来になるか
どうかを福井の国会議員が国交省に確認していたはずだが、
その時には明確な回答が無かったかと。
ちなみに敦賀以西で過去にJRが分離表明したのは米原ルート
時の滋賀県内北陸線のみ。
551名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 00:50:42.57 ID:EL1FnUBM0
>>550
国が平行在来線と判断しなければ
JRが新幹線の経営を引き受けないだけ。

このルートも建設は事実上手詰まり。
552名無し野電車区(石川県):2011/09/13(火) 01:02:00.17 ID:qHKZ75Uh0
>>551
JRはそのようなコメントはしていない。
勝手な判断はしないように。
553名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 01:17:09.67 ID:Y5aArwB+0
新幹線が開通しても、米原〜敦賀は分離されない。
554名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 08:31:25.36 ID:0kgcDvZb0
>>553
滋賀県議会、県としては
分離されるものとして県民に説明、議論していくことになっています。
555名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 10:09:08.28 ID:3ZhzwQQ40
>>550
長崎の例をこの区間に当てはめると若狭ルートで建設された場合
経営分離区間に相当するのは小浜線じゃ無くて湖西線に成るからな。
すなわち特急が廃止されて収益が著しく低下する区間だ。
もっとも近江今津以南は収益性は良いので対象に成るのは近江塩津〜近江今津だろうけど。
556名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 11:08:16.43 ID:0kgcDvZb0
そこらのことも、京都府の広域交通インフラ検討委員会が
まとめ、公表するかもしれませんよ。

それぞれのルートでこうなるかも知れません。
そのプラスとマイナス、それを皆さんで比較検討の上、意見を求めます
と進めるかと。
557名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 12:18:43.62 ID:0kgcDvZb0
でもどうしても不満があるのなら、京都府知事に
直接抗議するしかないでしょうね。
閣議決定されているのだから京都府もしたがえ!と。
558名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 13:30:43.66 ID:+l1UljybO
>>551
新幹線の乗車券を買えば経由を書いてあるだろ
東北、高崎、上越、信越など
559名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 13:51:13.59 ID:1uR63Ob1O
>>548小浜線は多く乗ってない。北陸線でさえ草津線以下の利用者なのに
560名無し野電車区(茸):2011/09/13(火) 17:26:36.88 ID:BJ1f6zBz0
>>556
地元負担はしない
と知事も議会も言っている以上、
建設拒否という答えははじめから決まってるけどな。
561名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 18:01:14.60 ID:LF6KjYDw0
小松が2日間開催の頃はICや駐車場の渋滞も少なかったが
年々人が増えて来たからな
それは他の基地にも言える事では有るけど・・・

562名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 18:02:40.92 ID:LF6KjYDw0
失敬
誤爆しちまった
563名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/13(火) 18:44:24.72 ID:Q9pNCoKqO
>>555
長崎とは状況が違うだろ。特急廃止しようが今津〜塩津間の収益は変わらんし、湖西線自体、特急へ流れてる客は、ほとんどいない。
564名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 19:03:27.90 ID:0kgcDvZb0
>>560
それもあなたは認識しているということで。
先の南びわこ駅を凍結した事例だけを錦の御旗のごとく掲げ
するわけが無いと出ていた人も見かけましたし。
565名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 19:57:25.55 ID:0kgcDvZb0
訂正
それもあなたはそのように認識しているということで
566名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 20:06:30.23 ID:p6DIVy0E0
長崎なんか持ち出さなくても、北陸新幹線で既に例がある。

特急が存在しない信越本線長野〜直江津は、並行在来線で分離対象。
新幹線の駅が飯山にできる飯山線は、並行在来線ではなくJRが継続して運営。
はくたかが走る越後湯沢〜六日町・犀潟〜直江津は、並行在来線ではなくJRが継続して運営。
北陸本線に付随する枝線(大糸線、高山線、城端線、氷見線、七尾線)は並行在来線ではなくJRが継続して運営。

つまり北陸本線福井〜敦賀〜米原が並行在来線に該当。
越美北線、湖西線、小浜線は並行在来線ではない。
567名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 20:50:41.72 ID:+l1UljybO
【所信表明】 野田首相▼ 「日本再生のため、増税する。現役世代が負担」に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315900768/
568名無し野電車区(東海・関東):2011/09/13(火) 21:04:07.04 ID:pyiaBLsLO
屁理屈はともかく、百万に一つ、小浜ルートになったら、
並行在来線は、特急の廃止される湖西線だ。
特急が走らなければ、JR西的には要らない路線。
大義名分が出来、これ幸いと全力で分離を目指すだろう。
569名無し野電車区(東海・関東):2011/09/13(火) 21:09:10.76 ID:pyiaBLsLO
まあ百万に99万9999は米原ルートで
並行在来線は北陸本線だろうがな。
570名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 21:25:50.95 ID:Y7LMlyQt0
>>563
近江塩津〜近江今津なんかサンバダが消えたら収益ガタ落ちの区間だぞ
この区間には駅が3つあるが一番利用者の多いマキノ駅でも
1日の平均乗車人員は350人しかいない。
571名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/13(火) 22:08:20.23 ID:Q9pNCoKqO
>>568
西にとっては小浜線の方がいらないが。湖西線はアーバンネットワーク。
>>570
小浜ルートでも米原ルートでも湖西線の乗降者数は変わらない。新幹線できてもマキノは350人だな。
基本、主な特急停車駅に新幹線駅が出来ることによって、客がそっちに流れてしまい、在来線が経営できないから分離するんだよ。
572名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 22:15:36.17 ID:qrsu//Dt0
>>571
その理論で行けば
北陸線の近江今津〜長浜間も新幹線が開通しても利用者数は変わらんよ
何しろこの区間には特急停車駅は皆無だからな
573名無し野電車区(福井県):2011/09/13(火) 22:18:23.06 ID:TDjiWAfa0
↑北陸線の近江塩津〜長浜間ね
574名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 00:02:57.70 ID:eQyzhMv7O
JR九州の鉄道事業が黒字に 九州新幹線好調で JR北海道(笑)JR四国(笑)(笑)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315924748/
575名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 00:09:32.79 ID:VKLZyYwC0
3年後にJR北陸を作れば優良企業だなw
576名無し野電車区(岩手県):2011/09/14(水) 00:15:56.60 ID:T1Kd0iZ20
>>575
何故?
577名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 12:28:54.35 ID:eQyzhMv7O
>>575
九州新幹線は鹿児島中央〜新八代時代でも黒字を出していた
客単価が高いから為せる業
上越〜金沢がJR北陸なら、新幹線の売り上げ金プールで、泊〜金沢までの並行在来線が維持できたかも?
まあ北陸本線は大阪圏より運賃割増でもらわないと儲からないよ
578名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 14:41:30.76 ID:z+Z4fERV0
北海道新幹線スレ とうとう潰されましたww
579名無し野電車区(東海・関東):2011/09/14(水) 18:21:46.47 ID:Fzz8CTf6O
基地外が粘着するスレはどうしようもないわな。
580名無し野電車区(福井県):2011/09/14(水) 18:55:15.93 ID:Evx2MQSC0
まぁこのスレも
「嘘でも百篇云えばホントになる」で通そうとしてきた人らも居ますし。

でも、その人の周囲だけでそう信じているだけだったり。
彼らにすればそれがあまりにも自然なことなんだけど、
外部の人から見る、特に識者から見ると一一目瞭然だったり。
だって、外と内とではぜんぜん認識が違いますから。
581 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長野県):2011/09/14(水) 19:02:24.75 ID:itpLKjXy0
ここも過疎ってきたな・・・
582名無し野電車区(石川県):2011/09/14(水) 19:45:41.10 ID:hs9P7Hk90
福井のむだ大話好きなじいさんが朝から晩まではりついてるからみんなどっかいっちゃったな。
583名無し野電車区(iPhone):2011/09/14(水) 21:10:50.32 ID:I4VYbJC90
>>581
過疎ってるのは長野県じゃねぇ(笑)?
584名無し野電車区(東京都):2011/09/14(水) 23:08:10.52 ID:dk6Jecxs0
JR西日本の佐々木隆之社長は14日の記者会見で、3月の全線開業から半年を経過した
九州新幹線に関連して、来年3月のダイヤ改正時に、新大阪−鹿児島中央間の直通運転を
現在の1日17往復から増やす意向を表明した。全線開業以降、同社の営業管内である
関西、北陸、中国地域から鹿児島県を列車で訪れた人が前年の約15倍に急増したのを踏まえ、利用者の拡大を図る。
 佐々木社長は「(山陽新幹線から乗り入れている)『さくら』と『みずほ』をどんな割合で増やすかなどについて、
JR九州と協議して決めたい」と述べ、増便本数などの調整を急ぐ考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011091400734
585名無し野電車区(福井県):2011/09/15(木) 09:53:18.10 ID:0PJzrWLb0
こことか原発関連スレについては、
福井県を主とした地元県、市議会関係者がずっとチェックしてます。
時折、市議とか後援会にたずねる住民が居るそうですよ、
ここに書かれた話を世間の噂ということにしてその話が本当かどうかを。

内モンゴル自治区とかdion軍のような人が持ち出すネタなど
一笑されているそうですよ。
586名無し野電車区(茸):2011/09/15(木) 12:14:16.00 ID:qgUARi1k0
奥田副大臣はやる気満々だな。
北陸新幹線推進派の奥田が国交副大臣に任命された
イコール民主党内で整備新幹線を建設していくという結論だろう。
まあ新幹線絡みは評が動くからな。
民主政権の4年間は何も進展しなかったと
言われたくないんだろう。


新潟は諦めて遅延損害金含んだ負担金払えよ。
587名無し野電車区(iPhone):2011/09/15(木) 12:25:59.92 ID:bLSHskdl0
新潟土人は市ね!
588名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 13:44:33.68 ID:wrNvk2vsO
>>586
震災復興で精一杯に決まってるし
だいたい今時、新幹線は票にならん
589名無し野電車区(福井県):2011/09/15(木) 14:41:26.78 ID:0PJzrWLb0
>>588
彼にすればそう思えるんだからそれはそれで良いのでは?
跡で彼が思っていた通りにならず、不平不満を言おうが
「勝手な解釈でそういうことにしただけ」で片付けられるだけですから。
そのとき下手に出れば言いがかりと紙一重にもなるし。

その上で いつも何を信じてるん? で〆られるのも
590名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 14:57:22.68 ID:wrNvk2vsO
>>589
復興財源が足りないから、新規着工は難しいと思うよ
591名無し野電車区(福井県):2011/09/15(木) 15:28:35.40 ID:0PJzrWLb0
>>590
私の推察するものがどういうものか、
それを見直されては?
その上で589が何を云わんとしているかをもう一度・・、
ですわ。
592名無し野電車区(福井県):2011/09/15(木) 15:43:58.21 ID:0PJzrWLb0
こういう話もね。
福井より先に
新幹線など高速インフラ整備が出来、そこで数々の地域経済活性化に
取り組み、多くの失敗とか紆余曲折、経験をして今に至る地域の住民が、

年賀状作成ソフトに用意されているテンプレを使って
一部の言葉だけ変えて年賀状を作り、「うまくいった」=成功した 
のように、
他所の成功事例の良い部分だけまね、我々の地域も経済が活性化するはず 
と公言している人というのがどのように映るのか? なんですよ。

これも、藻谷氏を含む地域経済アナリストも同様の旨を指摘
593名無し野電車区(石川県):2011/09/15(木) 16:39:48.72 ID:y8tvkuML0
>>震災復興で精一杯に決まってるし


復興財源は増税と国の資産売却で捻出する方針だな。
復興に金周すから整備新幹線は凍結にするというのは可能性が低くなった。
てか新聞とか読めよお前ら。


>>592
あんた毎日朝から晩まで何抽象的なことばかり言ってんだよ。
思い込みが強いのとどうでもいい駄文ばかりじゃねーかよ。

594名無し野電車区(茸):2011/09/15(木) 17:39:36.56 ID:qgUARi1k0
新潟は唯一の繁華街万代が
衰退してるくせに何偉そうなこと言ってんだ。
駅前、駅ナカ、繁華街、歓楽街、副都心

全部金沢に負けてんだろ。
いい加減諦めろよな。
595名無し野電車区(福井県):2011/09/15(木) 17:45:42.83 ID:0PJzrWLb0
整備新幹線は凍結にしたい、そういう輩は
一種の反日的な椰子だよ

ただし、福井とか一部当該地域の地元紙しか
取り上げないのが整備新幹線の話題というものですよ。
どこの地元紙も地元の社会事情に合わせた内容しか取り上げない。
となると、整備新幹線に縁が薄い地域の住民ほど福井の想いを
相対的に軽んじることになる。原発にしても
福井の事情より自分たちの事情でしか見ないし。
福井新聞でどう書いていようが伝えていようが関係ないからね。

そんなときに相反する関係の間に入る人などもいない。
福井というものを評価するにも都会目線で見るし。

ならば、どっちが対話しに動くか?だよ。
596名無し野電車区(茸):2011/09/15(木) 18:58:15.39 ID:SQE5it190
福井県は福島の事故後の選挙でわざわざ原発推進派知事選んだ訳だしな。
もんじゅで爆発事故が起きて福井県が消滅しようが福井県民の自業自得。
597名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 20:40:11.27 ID:wrNvk2vsO
>>593
資産売却は民主党が逃げ腰になってしまい実現しないよ
だいたい増税してまで整備新幹線建設するわけ?
それなら国民は福井県に抗議した方がいいね
>>594
金沢も変わらないっての
598名無し野電車区(富山県):2011/09/15(木) 21:00:01.12 ID:TxXDIPYB0
新潟県内区間の負担金を金沢市にだしてもらえばよい。
599名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 21:02:30.13 ID:P3nfu4dPO
新潟が衰退したのは新幹線のせい
600名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/15(木) 21:29:52.05 ID:yPkO77kxP
新高岡と高岡の間は気動車でシャトルするのか?
601名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 23:04:49.10 ID:zmFlWfdI0
福井新幹線出来るまで、オラ頑張る
602名無し野電車区(石川県):2011/09/15(木) 23:46:25.96 ID:koI6kUvt0
>>594
>全部金沢に負けてんだろ。
いい加減諦めろよな。

いやいやwwwねーよw
金沢市民でこの前新潟行ったが新潟の方が全然上だぞ?
恥ずかしいお国自慢はやめてくれよな。
603名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 23:57:12.38 ID:wrNvk2vsO
新潟は昔に比べると中心が古町から新潟駅よりに移った
元々新潟駅のあたりは街の外れ
604名無し野電車区(東京都):2011/09/15(木) 23:58:20.20 ID:zmFlWfdI0
新潟県は、戦国時代何にも目立たなかった糞田舎
605名無し野電車区(dion軍):2011/09/16(金) 00:02:15.36 ID:XOq2IaOu0
つ春日山
606名無し野電車区(東京都):2011/09/16(金) 00:06:42.67 ID:BjXH5M2x0
新潟なんて人口減り続けてるじゃん 都市としての魅力では金沢に負けてる
607名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 00:08:12.59 ID:3c2NvTcx0
>>586
親が美川出身で経済音痴の民主ならマジやりそうだなw
大臣も奥田敬和と仲良かったろ

負担拒否で新潟のイメージが悪くなったの事実だな
608名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 00:19:40.63 ID:3c2NvTcx0
北陸新幹線延伸に副大臣積極姿勢 知事ら早期認可を要請

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/30340.html
609名無し野電車区(福井県):2011/09/16(金) 07:16:57.88 ID:/bZqVjtv0
>>601
長野〜金沢全区間で走行試験のスケジュールが決まる頃、
最大で南越までの認可を公表する旨の言葉を口にするはず。
その後、以前に公言していたあの90億円の枠からその年度に
予算を割り当て、正式に補正予算に盛り込むことになると思われ。
長崎、北陸、北海道どの路線に対しても
優先順位をつけられないものとするのなら、現工事着工のスケジュール的に
北陸新幹線が先行してあの90億円枠からの予算が配分されるはず。
その後、財源確保分だけ毎年予算化だと。
610名無し野電車区(福井県):2011/09/16(金) 07:28:13.86 ID:/bZqVjtv0
あと、敦賀以西については、
京都府の某委員会が今年度中に(中間?)まとめを関西広域連合の専門委員会に
提出する予定であることから、そこからさらに最短1年ほどで広域連合も
国土交通省にまとめを提出することに。そうなるとそのまとめを参考にし、
省の交通政策審議会は協議を進めるわけで。1年以内をめどに
大臣に最終答申をする=未決定ルートについての判断がこのころ見えてくる。
その時期がいつ頃になるのか算出していけば良いわけ。
=その時期には敦賀まで認可、工事着工の指示が出ることとなる。
611名無し野電車区(福井県):2011/09/16(金) 09:04:34.20 ID:/bZqVjtv0
で、こういうことに対し凍結だの書き込むの?

>凍結願望の方々
富山県、石川県は今年度後半、以後工事がピークになるという話は
何が重点的にされる=予算がどこにまとめてつけられることになるのか?
それにめどがつくのはいつ頃で、そうなると
金沢以東までの予算割当ては実質右肩上がり?それとも右肩下がり?
の方向で推察されては?
副大臣とか関係者はどの事柄に対し今までにない積極姿勢?も。

ただ、当該県、当該自治体は何の準備にかからないといけなくなる?
どこの省の管轄と話のすり合わせをしておかないといけない?とかも。
612名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 10:40:52.33 ID:GZdU5VxtO
>>606
新潟市は増えたが他は減ってる
でも金沢も新潟も富山も日本の地方都市はどこも大差無いし、どこも同じような風景だな
613名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 11:33:00.53 ID:gjWzbtC1i
radiko、PCサイトを10月3日一新。Twitter連携など
−FacebookなどSNS連携に。My番組表にも対応予定

 radikoは、IPサイマルラジオ「radiko.jp」のPCサイトを10月3日付でリニューアルする。

 新たにFacebookやTwitterといったソーシャルネットワークサービス(SNS)との連携機能を追加。
「ラジオリスナーの“見える化”だけでなく、ラジオファン同士をつなぐコミュニケーションの場
を提供する」という。また、今後、ユーザーが自分でセレクトした番組表を作れる「My番組表(仮
称)」や、自動聴取機能などの追加も予定しているという。

 さらに、10月3日12時より新たに4地区の7局がradikoの実用化試験配信を開始する。実用化試験配
信を開始するのは、静岡県が静岡放送、ラジオNIKKEI、静岡エフエム放送(K-MIX)、長野県が信越放
送、長野エフエム放送、石川県が北陸放送、エフエム石川、鹿児島県が南日本放送。

 また、現在実用化試験配信中の地域も順次本配信に移行する。9月26日からは中京地区が、10月12
日から関西、関東周辺地区、10月20日には北海道地区、10月24日には福岡地区で本配信に移行する。

(2011年 9月 15日)
[ AV Watch編集部 臼田勤哉]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477691.html
614名無し野電車区(北海道):2011/09/16(金) 11:50:54.55 ID:4mLra1a+0
建設費が2兆円もかかからないし
金利も2%もかからないし
収入は札幌-東京運行列車全区間をいったん運行会社収入とすればよいし
北海道内と北海道-東北収入が別に最低200億はあるし
国庫支出は税金で、民間出資のみ償還すればよいし
そんなこんなで15年で償還完了、20年で税金が国庫支出を上回る

こんなに回収が早い北海道新幹線は
早く新しい建設スキームを作って着工しないとね
もちろん、裏日本新幹線はキム止めでw
615名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 12:25:21.69 ID:+HRG9LYyi
>>614
蝦夷人は、早くJR北海道の社長さがせ!
616名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 12:33:56.53 ID:GZdU5VxtO
>>615
どこ行ったんだろうなw
事故やったりして精神的に参ったのは分かるが、JR西日本の旧経営陣は別に平気にしてるが
617名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 12:42:10.01 ID:+HRG9LYyi
北海道の経営は厳しいからな。北海道の鉄道経営したら死にたくなるわ。
618名無し野電車区(茸):2011/09/16(金) 12:51:45.98 ID:2aYSyxKL0
白山市が新幹線白山駅と在来線の白山駅を
建設する策定案を出したな。
連絡通路で150mで結ばれる。
周辺は発展が見込まれるので
一緒に田んぼを区画整理するとのこと。
要望書を国とJRに提出し認められれば
実現する。



これでほぼ決定だな。
周辺は田んぼしかないから
工場などたくさん進出してくるだろうな。
新しい街がいきなりできるのも楽しみだ。

619名無し野電車区(富山県):2011/09/16(金) 13:01:31.99 ID:K9n1nH430
ここにきて、全市町村に出資を迫る富山県のやり方には腹が立つ。
富山県の都合で並行在来線問題を作っておきながら。

620名無し野電車区(iPhone):2011/09/16(金) 13:09:07.78 ID:cU/KswRr0
>>618
夢見てろ!石川土人。
621名無し野電車区(茸):2011/09/16(金) 16:06:15.29 ID:2aYSyxKL0
金沢ー松任は普通で190円だから
福岡みたいに特急料金として100。

金沢ー白山は10.5km
新幹線で290円だな。
5分もかからないかも。

622名無し野電車区(静岡県):2011/09/16(金) 16:56:07.63 ID:BL+DcUUj0
滋賀は通らないことに決定だな
623名無し野電車区(石川県):2011/09/16(金) 17:08:11.78 ID:T9FCtigG0
ひこにゃんに会いたいから滋賀通してくれ
624名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 18:06:31.63 ID:GZdU5VxtO
>>617
新函館までの開業で車両や施設への設備投資の元なんか取れないだろうね
625名無し野電車区(北海道):2011/09/16(金) 18:08:03.20 ID:wfnV012d0
それ以前に青函トンネルだって、元は取れてません。
626名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 19:16:38.47 ID:GZdU5VxtO
うん、全然元は取れてないね
627名無し野電車区(埼玉県):2011/09/16(金) 21:29:43.14 ID:c9CltAj20
復興財源に便乗して、地震災害時の東海道バイパス路線の北陸新幹線なんてプロパガンダ使ってくるか?
628名無し野電車区(dion軍):2011/09/16(金) 22:32:03.91 ID:XOq2IaOu0
>>618
並行3セクが金沢〜松任(〜小松)のシャトル便を走らせたほうがよっぽど意味あるだろ。
新幹線が毎時1本程度停車するくらいでどうするんだ。夢見過ぎ。アホか。
629名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 22:33:00.41 ID:GZdU5VxtO
するんじゃね
肝心のJR東海はリニアで代替するって言ってるのにね
だいたい上越+北陸で代替じゃJR東海に金が入りません
630名無し野電車区(石川県):2011/09/17(土) 00:25:58.97 ID:QIJXH5pe0
お前らほんと新聞読まないんだな。いつも思い込みだけの憶測じゃねーかよ。
復興財源案は2つに絞られてる。

【増税】
所得税+法人税
所得税+法人税+たばこ税

+αで国の資産売却


各省庁の予算はほぼ確保される。
北陸新幹線の工事が大方終わった時点で新しい財源が発生するのよ。
631名無し野電車区(神奈川県):2011/09/17(土) 06:55:03.58 ID:Ix7PQkNW0
空爆されようが嵐が来ようが沈没全滅してもめげずに復旧させていた
鉄道連絡船の車両航送の置き換えにより道内価格を木端微塵に粉砕したが
青函トンネルの使用料約4億円+揚水維持費8億円+改修費不明などの負担は
JR北海道にとって重く圧し掛かっているよね。

鉄道営業収益765.65億円−営業費1050.41億円(1.14%)=営業損失284.75億円(4.21%)
632名無し野電車区(茨城県):2011/09/17(土) 08:32:10.83 ID:YR20nIhg0
とにかく、福井原発銀座経由はなくなったね。

これで米原経由で決まり。
633名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 10:53:26.76 ID:eSuSdJkK0
小浜経由じゃないと北陸新幹線じゃない。
634名無し野電車区(静岡県):2011/09/17(土) 12:01:14.62 ID:Mt6JT0Zf0
北陸新幹線が通るより南びわ湖駅のほうが10000倍価値がある
滋賀県にしたらね
635名無し野電車区(茨城県):2011/09/17(土) 13:39:46.84 ID:YR20nIhg0
>>633
原発爆発で使えなくなるよ。
東京〜大阪バイパス線の意味がない
636名無し野電車区(静岡県):2011/09/17(土) 15:33:10.31 ID:Mt6JT0Zf0
↑米原経由でも一緒だがね
637名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 16:40:30.10 ID:NfvkZhAK0
>>634
滋賀県はスキーム通り地元負担や第三セクター化があるなら
県内の北陸新幹線建設は受け入れないという立場。
638名無し野電車区(iPhone):2011/09/17(土) 17:16:33.17 ID:afLXAPjri
滋賀県なんて無視すれよ。
639名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/17(土) 17:22:50.74 ID:v0wS3cpFO
>>635
北陸新幹線のバイパス機能とは、東海道側の有事時の事を言うのだよ。
640名無し野電車区(福井県):2011/09/17(土) 18:25:19.39 ID:/boM+OPf0
昔は地元負担など考えていなかった。でも建設スキームというものが
出てきて関西側はより慎重になった。時代に合わせ新しい価値観、
認識の政治家も出てきて新陳代謝もあって誰も話し合おうともしなかった。
今回関西広域連合という組織ができたことから
落とし所を探りあうための作業をするに至ったわけで。
結果、一番困るのは小浜を通るものと信じていた住民なんだけどね。
ただ、彼らもまた作ることしか考えない人らと
見られてるし。
641名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 18:38:43.84 ID:TQJZJC1JO
http://hre-net.com/mibunrui/1668/

北海道では北陸新幹線の敦賀から先は、北海道に置き換えると札幌の先の旭川までの計画を言うとの同じだってさ
642名無し野電車区(福井県):2011/09/17(土) 18:41:29.56 ID:/boM+OPf0
結局というか、京都府のこういう行政の法律とかに詳しい人々の主導で
このような手順を経て関西側としての意見をまとめていくようになった
みたい。
643名無し野電車区(石川県):2011/09/17(土) 18:54:30.34 ID:JBqcdwgO0
滋賀は今の内から赤字を理由に在来線3セクにしとけばいい。
これで在来線問題は解決と。
644名無し野電車区(iPhone):2011/09/17(土) 19:07:36.32 ID:afLXAPjri
滋賀県は全国でも珍しく人口が増えてる県。第三セクターにしなくてもやってける。
645名無し野電車区(茸):2011/09/17(土) 21:03:25.60 ID:cIrd/nhi0
>>640
なんか勘違いしていないか?
関西広域連合は新幹線話し合うために作られた組織じゃないぞ。

落としどころを探りあうなんて言っても
結局、体よく建設拒否するだけだろ。
646名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 21:36:17.36 ID:eSuSdJkK0
橋下は、北陸新幹線賛成だから、期待が持てる。
647名無し野電車区(富山県):2011/09/17(土) 22:15:14.18 ID:zUvEGkvj0
新潟県内区間の負担金を金沢市にだしてもらえばよい。
648名無し野電車区(富山県):2011/09/17(土) 22:39:47.16 ID:zUvEGkvj0
(仮称)新黒部駅は最初から必要ない。無駄だ、あんな人のいない所。
649名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/17(土) 23:33:14.84 ID:ddf7MwpD0
>>646
大阪は負担ないからな
650名無し野電車区(東京都):2011/09/17(土) 23:47:48.77 ID:eSuSdJkK0
橋下は、滋賀県の分も少し負担してもいいと言ってたぜ。
651名無し野電車区(福井県):2011/09/17(土) 23:57:51.29 ID:Gq3VwO0y0
基本的に広域連合全体で米原ルートを推進したいと言うのが橋下知事の意向だな
滋賀には大きな負担金は払わせないと表明してた
652名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 07:27:14.77 ID:KA3+Pw6M0
>>651
維新の会とその支持者らも
関西広域連合で取り組むことに全面支持だそうです。
京都地域政党派も今回京都府が主導的に進めていることを
全面支持なのですが。
653名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 07:42:03.64 ID:KA3+Pw6M0
京都地域政党「京都党」は最高顧問に堀場氏、
リニア誘致・橋下維新連携掲げした政治団体なんですわ。

大きな声でいうわけにはいきませんが
北陸新幹線誘致に積極的な政治家、活動家は
党員になれない。
京都党大阪維新の会に共通しているものとして

小浜を主とした住民が断固譲らないのはかまわない、
むしろその姿勢で政治的に孤立していただくことを望んでいる。
下手に京都を主とした関西各地で
整備要望活動されることのほうが困る、ということです。
滋賀県もまた米原ルートを拒否することは大前提で協議をするのも。
654名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 07:50:40.21 ID:KA3+Pw6M0
最高顧問の堀場氏は若狭口丹波ルートなど
絶対無用派ですよ。京都の財界も下手に逆らうことはしない。
むしろ喉から手が出るぐらいリニアが欲しい。
大阪の財界の上位層もこの京都側の意向と動きを支持の姿勢。
655名無し野電車区(北海道):2011/09/18(日) 08:14:50.26 ID:EnZ+WBJt0
>>654
 リニアが淀川沿いに走るなんて、地震対策上ありえない話なんだけどね。
それよりも北陸新幹線を新大阪止まりにしないで、なんば経由で関空まで延長させる方が関西のためになる。
当然、米原経由も駄目で、京都の市街地の西部を通過させるルートが一番良い。
656名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 08:36:52.69 ID:QNbvspzY0
>なんば経由で関空まで延長させる方が関西のためになる。

はるかですら料金高すぎでガラガラなのに
それより高い新幹線を使うセレブが関西にどれだけいるんだ?
657名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 08:55:17.04 ID:KA3+Pw6M0
京都市中心と関空までをなんとかして高速鉄道網でつなぎたいという
考えもまた京都財界、京都党を中心とした政治家らの意向なんですが。
リニアについては1mでも京都市中心街近くにもっていきたい、
それにこの高速鉄道もつなげたいとする。
(※ 京都はPHPお抱えの識者の知恵も借りやすいので
 その意味で要注意です。)

658名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 09:03:17.37 ID:KA3+Pw6M0
このようなときこそ
どのような発想、動きでもって解決しようとしていくか
それを、
いわゆる経営者とか指導者的立場の感覚、目線で見ていく
その階層が意見するとなると
ここの書き込みも、実際の嶺南を含む関係関西各地の
住民の問題解決力も推察されるのだそうです。
それが今後の各方面に対する助言とかに反映されとかも考慮していただくほうが。

後のパブリックコメントもそういった識者フィルタにかけられます。

なにせ単純な話ではないのです。
659名無し野電車区(石川県):2011/09/18(日) 11:04:05.25 ID:WM4mIJvP0
京都駅ってリニア駅つくれるスペースあるの?
660名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 11:24:12.98 ID:0+KFkyw+0
そもそもリニアは京都を通さないことをJR東海が明言している。
遠回りな上に京都の市街地とおせば建設費用がとんでもないレベルで高騰するのがわかりきっている。
橋本知事の梅田北ヤード案も建設費用の関係であり得ない。
661名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 11:42:26.31 ID:R+xGI5uK0
沿線自治体の希望は
聞くけど追加工事分は全額払えよというスタンスだっただろ。
京都は知名度もあるしリニア駅を
つくれば観光客の大幅な増加が見込める。
問題は駅をどこに建設し費用がどれだけかかるかだな。
名古屋までの工事がある程度進んだころには結論でるんじゃないかな。
662名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 11:46:55.87 ID:0+KFkyw+0
>>661
それはルート上に駅を作る場合。

ルートをねじ曲げてまで駅をつくるなんて話は一切していないし所要時間が延びればリニアの利点がなくなるので
京都案については一切聞く耳を持たないというスタンスだ。
663名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 11:54:41.15 ID:KA3+Pw6M0
>>659
ないし、東海もルートを大幅に変えることなど毛頭ないことも京都側は
じゅうぶんに理解してますよ、だからそこから1mでも京都寄りにしたく
奮闘するみたい。その上で高速鉄道網を整備したいらしい。←これこれ
奈良と共用できる駅にもしたいようで。
奈良県の場合地元で全部負担が難しいらしいとも読んで、京都寄りになるほど
京都は負担に加担するような話で持ちかけることも。で>>655の想像は勘違い
664名無し野電車区(東海・関東):2011/09/18(日) 14:17:48.42 ID:5yH7MhhMO
リニアを京都に寄せるのも、北陸新幹線を関空に延ばすのも有り得ない。

リニアを京都に少々寄せるのは意味ないし、関空も費用対効果無いだろ。
京都は東海道使えばいい。
関空に延ばす費用はどこから出る?
大阪が単独で出すのか?
整備新幹線でもないから国は出さない。それこそ北海道新幹線を函館や旭川に延ばすようなものだ。
665名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 14:31:07.27 ID:KA3+Pw6M0
京都府(府議会)交通政策委員会側の考えもそうなのですけどね。
府委員会の方々がそういう考えならそれでいいのでは?
666名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 14:39:44.57 ID:KA3+Pw6M0
>>663の話については
高速鉄道網整備の可能性つにいて検討する作業の予算を
大阪、京都府議会は認め、手をつけていること。
(いわゆる専門家に委託、検討してもうもの)
これは、
京都府が行っている北陸新幹線の各ルートについて検証する作業の
2、3度数的前段階レベルに相当するものです。
667名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 16:29:09.11 ID:7/U6iYmE0
>>665
北陸新幹線と違ってリニアは政治家が口出しできないようにJR東海が単独で行う事業。
京都がなに言おうが完全無視できるんだよ。
668名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 16:53:31.81 ID:SE3fpo2+0
>>667
いやいや。
用地がすでに確保されてるわけではないから
どこの土地を提供するかである程度は制御できる。
669名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 16:57:32.28 ID:KA3+Pw6M0
名古屋以西のルートについてはまだ省が何も認めていない状態。
どのあたりを通りそうになるだろうという議論も正式にはされてない。
が、ひっとしたらこの自治体の中を通る、どのあたりなら駅ができる
かも知れないという噂はゼネコン系関係者らがしているのが現状。
670名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 16:59:35.62 ID:KA3+Pw6M0
また後に、政府が審議会を経て認める時期の前に
おおむねの該当コースが 確定されるまで、関係府県自治体は模索、検討を
しても自由なのです。
その後東海が望む箇所の工事認可は当該府県が権限を持っているので
府県が認めたルートが最終的なルートになるのだそうです。
>>667 あなたが思っているような単純な話でもないのです。
671名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 17:14:40.34 ID:KA3+Pw6M0
>>668
土地については
最終的に行政が強制的に確保できるという権限をもっています。

詳細が未決定以前の問題で
「東海はどこらあたりを通りたい(=できる限り最短で)」なのです。
そして、その希望する地区に何があるのかも調べていないということも。
そんな状況です。
672668(茸):2011/09/18(日) 17:21:59.90 ID:Gi2z4f+G0
>>671
補足ありがとう。
国なり府なり県なり市なり自治体がどこの土地を提供するかで経路は決まる、JR東海は希望は出せても決定権はない、と言いたかったのでした。
673名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 17:54:46.95 ID:KA3+Pw6M0
国が認めるの(第一の権限)は、事業計画を認めること。
その語実際の工事は当該府県がその作業をしても良いと認める。
それに見合った計画を国とか府県に提出受理、承諾してもらうことが
求められるのが事業主体側。
リニアの長野の場合、長野県内の当該自治体が東海側の計画を認めない
としたことから小委員会を設けそこでルート選定の協議までしたまで。
(審議会は通常であれば数回で事務的に終わるものだったのです)
674名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 18:00:33.18 ID:KA3+Pw6M0
北陸新幹線の敦賀以西については
国(省)が未決定と公表している(実際に正式な環境アセスも未実施)ことから
当該関係府県で協議することが必要で、省も関係府県し指示していた。
京都府が事実上主導権を持って手がける選定作業は
それだけの責任が伴うことからと、この類の法律に関しての専門家の数が
そろっているから手がけるまで。
675名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 18:03:48.49 ID:4btCjANk0
で?

京都なんてハナから通る計画どころかルートもカスリもしないから
長野のように許認可を盾にすることすらできないのわからない?
676名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 18:09:06.09 ID:KA3+Pw6M0
嘘でも百回も云うと現実になるという言葉があるけど
それはその話を事実だと多くの人が思いこんで疑うことをしなくなったとき。
でもこれは国家レベルも含むひとつのコミニュティでのみ通用する問題。

一部の住民が公言している
若狭ルートに決まっているという話も
その人のコミニュティでのみ通じる次元のものだったり

実際は
法的に作業をする人々の間で共通認識となっている事柄が事実
ということです。
677名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 18:22:00.57 ID:KA3+Pw6M0
>>675
奈良県が認めることになるコースを1mでも京都寄り
できれば府県境に近い箇所にしてほしい、そう奈良県と
東海双方が認めてほしいとして動いていますよ。
現状の流れだと奈良県の地元負担が実に厳しいことから
京都府はそこに付け込むということです。
その上で高速鉄道網構想を練るというのが現在。
678名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 18:36:48.56 ID:9foGYv2F0
>>677
嘘つき
679名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 18:45:02.64 ID:luOcX+RR0
地元負担求めているのが新駅設置だけなのに
奈良が建設費用軽減のために京都寄りにルート変えるようにしてくれとか言う訳ないだろ。
そんなことしても負担なんか減るわけがない。
つくならもっとマシな嘘つけ。


それとも京都はそんなことが本気でできると考えている池沼揃いなのか?
680名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 20:24:54.22 ID:KA3+Pw6M0
>>679
実際にやってますけどね。
全国紙もそのことを書いてましたよ。
681名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 20:28:57.55 ID:KA3+Pw6M0
リニア  京都府で検索なされては?

2011.7.7付けの記事も出てくるはずですよ。
682名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 20:36:30.67 ID:KA3+Pw6M0
下手すると奈良県内にでなく、京都府南部になるかも知れない
(私個人的には何ともいえない)
そこまで京都はなんかやってるようですが。
683名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 20:41:59.97 ID:KA3+Pw6M0
奈良県もリニアの駅だけの整備で済ませられるはずがなく、
駅周辺の都市開発をも手がけなければならぬことから
奈良県側(当該自治体含む)も共同体となれって整備できる京都府と
何か手を組む可能性も十分にあるのです。
これもそのときの知事、議会次第です。
684名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 21:13:28.20 ID:LaObQcxw0
>>656
京都から関空まで直通40分程度なら乗る人もいるでしょう。
利用促進のために往復5000円くらいの割引券を出せばOK。
685名無し野電車区(東海・関東):2011/09/18(日) 21:55:17.10 ID:5yH7MhhMO
>684
京都人の関空利用の何割かと北陸が使うとかそんなもんでペイするわけない。

リニアのしかも名古屋以西はスレ違いもいいところだ。
東海が自前で作るかどうかもわからない。
686名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 22:01:15.71 ID:QNbvspzY0
>>683
そういうくだらない横槍排除するためにJR東海は自社でリニアやるんだが。
奈良に地元負担求めているのは、途中駅欲しいなら自分達でお金出してね。というだけ。
駅いらないなら別にお金はいらない。京都が入り込む余地なんて存在しないしルート変えろなんて論外。

リニアの目的は東京-名古屋-大阪を速く結ぶことであって途中駅なんてなくてもかまわない。

これを理解できず政治介入しようとするのなら
長野のように京都は日本中から叩かれることになるだろう。
687名無し野電車区(福井県):2011/09/18(日) 23:34:50.19 ID:KA3+Pw6M0
さぁどうだろうね。
東海は、東海道新幹線の営業では京都に相当儲けさせてもらっている。
長野県には悪いけど対応が違ってくると思う。
688名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 23:37:52.52 ID:LaObQcxw0
>>685
「ペイする訳が無い」議論だと、整備新幹線の全て(どころか東海道新幹線以外)はペイしない訳でw

関西国際空港と観光都市京都がShinkansenで直結するというメリットはでかいだろう。
北陸にとってもセカンドゴールデンルート形成の支援になる。
689名無し野電車区(岩手県):2011/09/18(日) 23:41:24.31 ID:/mSCkAaO0
>関西国際空港と観光都市京都がShinkansenで直結するというメリットはでかいだろう。

何で?
690名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 23:44:49.05 ID:LaObQcxw0
>>686
いくらリニアでもただ通過するだけなら迷惑装置。
「民間企業のやることだから行政は何でも認めろ」はいくらなんでも通用しない。
JR東海はそういう傲慢な社風だから周りに敵ばかり作る。

福知山並みの大事故起こしたら誰も助けてくれないよ。
691名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 23:47:36.16 ID:LaObQcxw0
>>689
なんでって国際空港と観光都市が高速鉄道で直結してたら外国人観光客が便利じゃん。
しかも空港に着いたらすぐ、世界のShinkansenに乗れる。

まあ、岩手県民には分からないだろうけど。
692名無し野電車区(岩手県):2011/09/18(日) 23:50:04.62 ID:/mSCkAaO0
関空はLCC専用になるから新幹線なんて乗らないだろうな。
693名無し野電車区(茸):2011/09/18(日) 23:53:36.43 ID:5F9evg8d0
>>686
民間企業がいくら自前でやるといったところで山間部の大半の土地は官有なのでルートまでは決められない。
滋賀県が北陸新幹線と接続したら土地を無償提供するとでも言い出したら大津あたりを通ることになろう。
694名無し野電車区(dion軍):2011/09/19(月) 00:07:11.89 ID:LaObQcxw0
>>692
LCCの収益スキームを知らないアホ発見。
695名無し野電車区(神奈川県):2011/09/19(月) 01:14:20.93 ID:R1w7R1b+0
関西空港は伊丹空港のみがライバルらしいが1490m滑走路と1200m滑走路
がある京阪神防空の要である八尾空港なんてどうなのかな。

大阪駅周辺の東梅田駅から33分310円で地下鉄谷町線に乗って八尾南駅
改札横にでもカウンターと搭乗ゲートを設置をして沖止め専用バスで
50人乗りDHC-8-300に直接乗り付ければいいよ。

さいたま市と組んで浦和美園駅あたりの田んぼに1200m級の農道空港でも
整備して同じように沖止め専用バスで改札横まで着いたら王子駅まで26分
飯田橋駅まで39分永田町駅まで45分目黒駅まで60分武蔵小杉駅まで81分とか。

需要が無さそうだよなぁ。。。
696名無し野電車区(東海・関東):2011/09/19(月) 04:00:43.72 ID:LPHwwfeTO
新大阪?から関空までどこが工費出すんだ。うんこ。
関空までの区間は整備新幹線じゃないから、同じスキームで金は出ない。

仮に京都大阪が作って、工費回収するくらいの貸付料は
設定出来まい。
赤だ赤。
697名無し野電車区(福井県):2011/09/19(月) 08:04:48.95 ID:oERXd1sT0
PFI法というのをご存知?
政府が了承したらこの方法で作るという前提で
議論が進められる可能性は十分にありますよ。

こういうものも原発と同じで
その時代の政治家らがおk出したらそれで通るものです
698名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/19(月) 08:12:29.52 ID:k3y8nlRWO
死んだJR北海道社長「札幌まで北海道新幹線がほしい。九州みたいに盛り上がるのに・・・(´;ω;`)」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316342532/
699名無し野電車区(北海道):2011/09/19(月) 10:03:44.94 ID:l6wpxo3O0
>>695
 1490m滑走路では、機材選びがかなり大変です(DHC-8の様にトラブルが多い機種を増備する会社はないだろうし)。
まぁ、北の方でも似たような悩みを持つ空港があるので、そこと連携する手はあるけど。
700名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 11:03:24.78 ID:Ul68wU8u0
>>697
はじめから採算取れないことがわかりきっているものに
手を挙げる民間企業はありません。

政府内でいくら議論しても無駄です。
701名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 11:09:07.66 ID:AgQDOrQI0
函館の新幹線駅って在来線駅から
15kmも離れてるのか。
15kmて言ったら相当遠いと感じるけど
そんなんで使えるのか北海道新幹線は。
702名無し野電車区(catv?):2011/09/19(月) 11:27:00.21 ID:BcX0lq900
 2014年度末の開業を目指す北陸新幹線(長野―金沢)で上越市に建設される駅の名称を巡り、
現在の仮称「上越駅」より地域にふさわしい名前にしようと、街づくりを議論している市民団体
「新幹線駅名を考える会」は18日、実施したアンケート結果や広域的な観光振興を考慮し、
「駅名には妙高高田が最もふさわしい」と発表した。

 アンケートは昨年9月から今年5月に上越、妙高市民らを対象に行い、3万6371件の回答を得た。
「越後高田」が1万743件と最も多く、「越後上越」9457件、「妙高高田」4242件、「妙高上越」
4077件、「上越」2964件などの順だった。

 同会は今月8日の役員会でアンケート結果を協議。結果を踏まえ、〈1〉1位に入った「高田」は、
江戸時代に高田藩が上越地域を統治したことから同地域全体を指す〈2〉上位のいくつかに入った
「妙高」は広域的な観光振興の観点から採り入れるべき――などを理由に、3番目に多かった
「妙高高田」を駅名案に決めたという。

 上越市で18日に開かれた総会では、駅名案決定までの経緯を説明。同会の高倉康充会長が、
上越市の村山秀幸、妙高市の入村明両市長に提言書を手渡した。

 駅名を巡っては、両市など5市や経済団体などで作る「新幹線まちづくり推進上越広域連携会議」
が駅名案を検討中。総会終了後、村山・上越市長は「今回の提言も踏まえて連携会議で議論する」
と述べた。これまで記者会見などで「駅名に妙高を入れるべき」と訴えてきた入村・妙高市長は
「上越、妙高両市が一体となった新幹線関連整備が求められていることの証しだ」と話した。
(2011年9月19日10時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110919-OYT1T00244.htm?from=main6
703名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 12:20:07.11 ID:AgQDOrQI0
北陸新幹線の関空乗り入れは森のおっさんのアイデアで
貨物線を利用して関空まで繋げる案だった。
大まかだが設備投資の額まで出さしてたぞ。
あと金沢ー和倉温泉をミニ新幹線で結ぶとか
費用は意外と安かった記憶がある。
白山駅も森の地盤である野々市、白山市、能美市のために考えた。
そして白山市も経済効果があると思い計画するように
なった。

704名無し野電車区(茸):2011/09/19(月) 12:20:57.27 ID:AgQDOrQI0
北陸新幹線の関空乗り入れは森のおっさんのアイデアで
貨物線を利用して関空まで繋げる案だった。
大まかだが設備投資の額まで出さしてたぞ。
あと金沢ー和倉温泉をミニ新幹線で結ぶとか
費用は意外と安かった記憶がある。
白山駅も森の地盤である野々市、白山市、能美市のために考えた。
そして白山市も経済効果があると思い計画するように
なった。

705名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/19(月) 14:43:04.03 ID:bGou2KMCO
森元首相ってYAWARAに出てきた祐天寺監督に似てる
706名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 15:16:01.80 ID:W9R70mrX0
そのミニ新幹線とやらの愛称は「かがや」でいいだろw
707名無し野電車区(catv?):2011/09/19(月) 15:28:28.96 ID:md/3303G0
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110919ddlk25040218000c.html
17日夕、長浜市内のJR北陸線虎姫−長浜間で新快速電車が非常ブレーキをかけて停車した。運転士が「線路内に人影を認めた」ためだが、
現場に人はいなかった。電車にも線路にも異変は見つからず、関係者は「いったい何があったのか?」と首をひねっている。

JR西日本によると、17日午後4時27分ごろ、近江塩津発播州赤穂行き新快速(4両)が虎姫駅を発車して1キロ余り南の姉川を渡り、
時速約100キロで長浜へ向けて走行中に「人影」を発見し、長沢踏切を過ぎたあたりで停車した。運転士(27)は「線路左側に男性らしい40〜50歳くらいの人が立っていた。
非常ブレーキをかけたが間に合わず、電車の左前角付近にぶつかり、ドンという音がした」と申告。ぶつかった時、速度は落ちていたとみられるという。

湖北地域消防本部(長浜市)から救急車が出動したが負傷者はいなかった。長浜署が車体や線路などを調べたが、へこみや血痕などぶつかったような跡はなかった。約80人の乗客を乗せた電車は約1時後に発車した。
周囲は水田や草地が広がる田園地帯。JRと長浜署、消防から計27人が出て18日朝、改めて一帯を調べ直したが、異変の痕跡はなかった。

長浜署は、痕跡がない以上、調べようがないといい、JRは「何が起きたのか分からない。珍しい事態だ」と不思議がっている。
708名無し野電車区(北陸地方):2011/09/19(月) 16:10:31.05 ID:YZmezV7PO
EB確認ミスじゃないだろうなW

徹底的に調べてやれW
709名無し野電車区(青森県):2011/09/19(月) 17:55:55.59 ID:NWotdJKU0
>>702
「高田妙高」はダメかな?
「上越」がつく名前は上越新幹線の名前変えない限りNGだろうね

>>701
スーパー北斗に乗ってみてわかったけど、
意外とそれほど苦になる距離じゃないよ
軌道が良くて高速で走れるせいかもしれないけど

脇野田−直江津間はどうだろう?
710名無し野電車区(石川県):2011/09/19(月) 18:48:49.85 ID:kmPv60lx0
虎姫って地名、なんか可愛い
711名無し野電車区(WiMAX):2011/09/19(月) 20:49:06.93 ID:lpEiQBYy0
北陸新幹線は米原スイッチバックで中部空港に乗入れるほうが安上がりなんじゃないの?
712名無し野電車区(富山県):2011/09/19(月) 20:52:47.28 ID:PfY/O19m0
東京〜福井間はリニアひかりしらさぎの乗り継ぎの方が速いんだから
金沢以西は大阪まで一括でないと着工しちゃだめだ
713名無し野電車区(神奈川県):2011/09/19(月) 21:14:57.17 ID:R1w7R1b+0
函館渡島大野間17.9q 直線距離16.0q 振子特急およそ13分 普通25分
ただし新線迂回ルートから旧線25‰勾配直登ルートに変更が必要
714名無し野電車区(石川県):2011/09/19(月) 23:03:30.26 ID:JIxR6uS90
>>710
しらさぎに乗ったり車で8号線を南下していけば、そのうちたどり着く
夜は何とも思わなかったけど
昼の風景は北陸で目にすることはない
715名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 23:39:47.92 ID:kwqIyH4/0
>>712
お前、バカ。
金がないのに一気に開業出来る訳ないじゃん。氏ねよ。
716名無し野電車区(catv?):2011/09/20(火) 00:31:19.03 ID:dPQewP4j0
金沢以西は延伸前にルートをきっちり米原に決めなければ駄目だ。
あと、滋賀県内工費と在来線をどうするかの(滋賀県の納得できる)
スキームも新しく作る必要がある。
それが無い間は金沢以西は無いし、一括が望ましいことに変わりはない。

長崎新幹線は無駄だから廃止し、もし北海道新幹線が360km/hに近い営業運転や
貨物との共用、大宮ー東京間の逼迫に早期に対応できないなら
北海道も後回しにすればいいと思うが。
717名無し野電車区(東京都):2011/09/20(火) 01:04:38.36 ID:b3O9pXDW0
一括で出来ないのはアホでもわかるだろうに。とりあえず福井まで伸ばして、さらに伸ばして行くしかない。
718名無し野電車区(茸):2011/09/20(火) 01:16:13.80 ID:Od8mObGt0
ルートと負担金問題が決まるまであと何年かかるよ。
まあルート問題で金沢以西が決まらなければ
沿線自治体の民主党への求心力は低下する一方だけどな。
自民党は選挙活動で民主党じゃ新幹線は建設されないと
有権者に訴えるからさらに民主党離れが進んでしまう。
その辺民主党もわかってるから
奥田議員を国交副大臣に任命し
間違いなく未着工区間の話が進むようにお膳立てした。



こんな感じだな。

719名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 07:50:34.41 ID:RxVb4oVu0
地元負担金とかいわゆる地元にかかわる問題を一切無視した人ほど
一日でも早く延伸を願うという
マーフィーの法則めいたものがあるのは確か。
官僚を主とした中央の政治の現場で実際に関与している方々は
そういう人を国民の意見として数に入れないも同然な事もね。
720名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 08:23:33.87 ID:RxVb4oVu0
閣議決定されているといって譲らない例の一部住民の言い分などは
大阪、京都の「子供たちにツケをまわさない政治」を望む
住民の方々は当然のこととして関与しないで通すことになります。
むしろ京都府が取った方法の歓迎する。
彼らはまた、福井県内の数々の意見についても
どういう発言をしている人にそれぞれありがちな特徴も見ていたりしてね。
この特徴をして原発に関連する発言にも
照らし合わせていたりする。

そういうことを通して「福井ってどんな一面を持っているの?
なぜその彼らはそこまで原発のお金がほしいの?」という
ことに答えが出たりして。
721名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/20(火) 08:44:27.74 ID:tXiZR+D7O
誰がどう見ても北陸新幹線よりも東北復興が優先だろ
722名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 08:58:07.38 ID:RxVb4oVu0
>>721
全国レベルではそんな彼らを
さわらぬ神にたたりなし で通しますよ
723名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 09:29:49.83 ID:RxVb4oVu0
蛇足しておくと
小浜とかの住民で関西入りが彼の悲願である
それはいいのですが、その彼らの政治経済認識は
前回の京都市長選で落選した候補者の公約から見える方向性と比較すると
正反対の性格であること。次回の京都市長選ですでに立候補を
名言している候補者の世界観ともまた正反対であること。

いわゆる大阪、京都の「子供たちにツケをまわさない政治」を望む
住民にとってはまったくもって正反対の常識感覚をもった人々という状況なのです。
でも、そんな彼らは「自分を信じる」で貫くのだとか。
「子供たちにツケをまわさない政治」を望む関西各地の住民たちもまた
「自分(たちだけでなくみんな)を信じる」ものですけど。
724名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 09:41:00.19 ID:RxVb4oVu0
また、今日都市議会の面々の総意、方向性もまた
そういう小浜とかの特定住民の民意とは正反対の性格をもっています。

来年2月には京都市も市長選があります
敦賀以西の問題の今後展開も含め
この先どうなることやら・・・
725名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 09:47:44.37 ID:lgfkzaI50
どうせ敦賀まで開通するには15年程掛かるのだから
その頃には品川〜名古屋間のリニアも出来てる頃だから
そうなれば自ずとルート問題には決着が付く。
726名無し野電車区(福井県):2011/09/20(火) 10:59:57.38 ID:RxVb4oVu0
それまでに、強硬派はどれだけの作り話と悪態をつき、後に
強引にその失態を伏せるためにまた圧力をかける
新たなタブーの歴史を作るか・・  なんですけどね。
慎重派は強行派の言い分も認め並行して付き合うことに努めるが、
強行派は自分たちの言い分以外は認めない、排斥にかかってきたとしたら?

後に決着がついても
自分たちの価値観は曲げないことから
陰謀論とか飛び交うことになるかも知れませんし、
逆恨みの輪廻の歴史がずっと彼らの手でくりかえされるのかも知れません。

727名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/20(火) 22:12:01.44 ID:jofW3RiiO
>>702
直江氏が全然浮かばれないな
化けて出るぞw
728名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 08:11:05.10 ID:BfIWVLkD0
新幹線、新規の明示見送りへ 国交省、12年度予算概算要求で

だってさ
729名無し野電車区(東海・関東):2011/09/21(水) 08:39:38.13 ID:/lIbfl/zO
どうせルートが決まらなければ、全線作れない。
全線作れない前提では金沢以西は作る意味がないのだ。
長崎とかに余計な無駄金回るよりは、当面新規無しの方がまし。
730名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 08:44:05.09 ID:ar3O7FDu0
予想通りと云えば予想通りの結果だけどな
731名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 09:03:56.58 ID:BfIWVLkD0
たぶん例の90億の予算も継続
732名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 10:08:55.48 ID:BfIWVLkD0
ま、福井県は、
(まずは大飯原発2号機の再稼動問題もあるし)原子力防災にからむ
防災道路の再編の協議を国土交通省とも進めていかないといけないから
新幹線は13年度末まで先延ばしもやむを得ずとするかも。
733名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 20:04:42.35 ID:GNPqDu390
どうも新規着工は見着工3区間でわけ与えるような感じになりそうだ。
先の大畠大臣の発言といい今回の国交省の報告といい。
予算を3区間で分ければどこからも不満が出ない。
国交省内ではすでに金沢と函館開業後のことが進んでるな。
734名無し野電車区(石川県):2011/09/21(水) 21:00:16.28 ID:R2mNf47q0
福井については賛成も反対もしないが県内の白山駅?に無駄金使うのはやめて欲しい。
735名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 21:20:26.91 ID:6RE6w3u10
>>729
全線一気に開通出来る金ないのに何言ってんだ?氏ねよ。
736名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 21:20:28.25 ID:BfIWVLkD0
>>733
でもそうなると
新興宗教系不良信者とか自己中心的な我欲の塊連中がまた騒ぐかもね
なんで福井延伸が他2路線と同じ扱いなんだ!と
737名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 21:30:53.98 ID:wpOJL/Ic0
長崎の新規着工区間の工事費なんか
新規工事申請区間全体でみれば6%程度だから
事実上は北海道と北陸で分配する様なもんだな
738名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 21:41:51.54 ID:BfIWVLkD0
総工事区間の長さの違いもありますけどね

ただ、福井だけが推進派の知事が選挙で選ばれたからこそ
認可されるに決まっていると豪語してた人いましたね。
でも全国的に見れば福井延伸と長崎は同じぐらい関心がなかったのだとか。
むしろ北海道のほうが賛否両論ながら認知度が高かったようで。
JR北海道JR九州の力の入れようも違ってましたし。
県内の慎重派、反対派を仲間はずれにしちゃえば
国は受け入れるはずとか
他の県外国民も理解してくれるはずとかの
狂っていたリアル県民がいたのは福井だけでした。
739名無し野電車区(福井県):2011/09/21(水) 21:49:45.76 ID:BfIWVLkD0
日本政策投資銀行参事役の藻谷浩介氏が、
地域経済活性化に一番期懐疑的(不安要素が一番多い)としているのが
暫定福井延伸のパターンとしているんですよね

でも地元の言い分はそれと正反対
これもどうなることやら・・

要は彼ら自分たちのプライドを満たしたいだけ?に
他人とか原発立地という理由を持ち出してたと
見られても仕方ない
740名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 08:59:47.95 ID:4jqlKqjH0
>>712
>東京〜福井間はリニアひかりしらさぎの乗り継ぎの方が速いんだから
>金沢以西は大阪まで一括でないと着工しちゃだめだ

ご冗談はお止めください。
福井からだとリニアよりも北陸新幹線の方が早くつきます。
リニアの方が福井から東京へ早くつくのは、都合二回の乗り換えと料金が高い
場合だけのみとです。
それから、金沢から大阪までの一括開業などありえません。
それは、予算などの多くの問題があるからです。
新幹線の場合は少しづつ延伸するしかない。


741名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 09:03:56.89 ID:4jqlKqjH0
>>716
>金沢以西は延伸前にルートをきっちり米原に決めなければ駄目だ。
>あと、滋賀県内工費と在来線をどうするかの(滋賀県の納得できる)

馬鹿馬鹿しくて、はっきり言わせてもらう。
金沢以西についてはルートは敦賀まですでに決まっている。
敦賀以西のルートを先に決定したところで、いっぺんに着工は出来ない。
しかも敦賀以西のルートが決定しても、敦賀以西の工事に入るまで数十年はかかる。
そんな先の目途が立たない先のルートなどは、今すぐに決定する必要など全くない。

ルートが決まらないと福井延伸が出来ないなどと言う嘘や言い掛かりを言うな。
そういうヤツらは、単に福井延伸に反対しているだけの者。
742名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 09:06:35.03 ID:4jqlKqjH0
>>716
福井延伸については、関西の口出しは無用だし。
滋賀など全く関係ない。
ルート問題と言うのは政府国が決定する事項であり、他は権限も何もないはずである。
ルート問題を持ち出しては福井延伸を妨害しようとするなど持ってのほかである。

敦賀以西はフリーゲージでも良いとされている。
福井を馬鹿にするのもそれくらいにしろ。
743名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 09:12:10.92 ID:pGw4YCAU0
>>723 
ID:RxVb4oVu0
>蛇足しておくと小浜とかの住民で関西入りが彼の悲願である
>それはいいのですが、その彼らの政治経済認識は
>前回の京都市長選で落選した候補者の公約から見える方向性と比較すると
>正反対の性格であること。次回の京都市長選ですでに立候補を

福井に住む関西人が何言ってる。
小浜が関西入りを希望しているなんて馬鹿言うんじゃない。

お前は、福井県の道州制調査の数字の結果を知っているはずだ!
それについて言えば福井県の関西入りなど全くありえない。

しかも嶺南が関西だとか言ってみたり、新幹線のルートについては若狭まわり
なんてダメとか否定をする。
しかも、今度はルートの件について嶺南を批判したりと、
いつも、お前の書込みは福井を嶺南から嶺北まで愚弄する書込みばかり、
だから、お前は関西に帰れっていわれるんだ!
744名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 09:40:40.55 ID:pGw4YCAU0

誤解があるといけませんので福井は関西や近畿ではありません。
また、道州制の調査においても関西近畿を希望した人は大変に少ない。

そして、リニアが完成しても福井からは北陸新幹線の方が便利である。
都合二回の乗り換えと料金が高くつく、そして時間的な差は10数分という違いしかない。

また、北陸新幹線と言うのは単に東京とだけ結ばれるわけではない。
新潟上越長野群馬埼玉や北関東とも繋がるわけで、これらの地域の市場の規模を
無視は出来ません。
偏向的な偏った一部を見ての評価と言うのはナンセンスだと思います。
745名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 11:26:13.10 ID:73ADW1wc0
>>738
既着工区間の工事が終わるまでは新規工事の予算が出ないからな
結局は2014〜2015年度末までは新規着工はお預けだろう
着工しても金沢〜敦賀まで完成するまでに10数年掛かるから
リニアの品川〜名古屋開通と北陸の金沢〜敦賀開通は同時期だな。
746名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 12:47:50.64 ID:RgrEm6ZG0
>>745
新青森開業までの工事スケジュールの記録をごらんになられる好いのですが、
開業前区間の走行試験が始まる時期になると、おおよその基本工事が終了し、
手直しとか非敷設箇所の工事のみとなります。
その後、一連の走行試験が無事終了し、手直しがなければ
追加(手直し)工事が行われることはありません。あるとすれば防音壁工事
とかぐらいだそうです。そうなるとその時点において工事に要する予算は
大幅に減ることになります。その時点というのを金沢開業に当てはめて
いただくと宜しいのですが。

私としては、省は新青森までの延伸工事着工と同じようなパターンでいくもの
と思われます。新青森までの工事着工初年度に投じた費用の事例も掘り起こし
ていただくとある程度は納得いただけると思います。
747名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 12:59:04.75 ID:RgrEm6ZG0
福井延伸、その後の開業で福井県内は沸くのは当然として、
気になるのは、
リニアも同時期に工事を進める=当該県、自治体もまた
都市整備計画を連動させていくことに。このことは全国紙だけでなく
関東エリアのTvメディアも注目し、報道となります。関東住民の
注目はそれだけリニアに向けられることに。
当たり前ですが、省は当該県自治体の都市計画事業に巨額の助成補助金を
つけていく。国会もすでに乗り気だとか。なにせ道路族にとっては
この上ない話ですから。政治とはそんなものですよ
748名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 13:37:03.15 ID:RgrEm6ZG0
まぁ、福井、特に嶺南の方々はすごい緻密で高度なレベルで
政治というものを認識されているはずですから、
しっかりと戦略を立てあらゆるところに根回しもされているはずです。
自分たちには自信がある
それだけなんともないのでしょう。
749名無し野電車区(石川県):2011/09/22(木) 17:32:57.47 ID:z7TZynVf0
個人的に新幹線は長野まで行きやすくなることだけが嬉しい
750名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/22(木) 21:06:03.10 ID:+g1SIV0UO
人口下から数えて三番目なのに贅沢な。しかも減少しつつある
751名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 22:00:28.64 ID:RgrEm6ZG0
>>750
他所の発展振りに憧れ
自分たちも同様のようになりたいとする

ただ、その代わりにリスクもすべて受け入れる
原発じゃないけど想定外のことが起きても受け入れ
自分たちでその責任を負うのだから別に良いのでは?

さらに、人口が減るたびに
一人当たりの自治体の借金を背負う額も増えるとか
わかりきってるんだし。
752名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 22:07:04.73 ID:oEHkiifq0
>>746
北陸も北海道も開業は2015年だから
その1〜2年前には大規模な工事は終わってるだろうね
長崎はまだ先だけど元々の予算規模自体が小さいので影響はあんまり無いだろうし
753名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 22:12:57.72 ID:RgrEm6ZG0
新幹線の整備はある意味
公立総合病院を作り、運営させるのと同じなんですよ。
総合病院である限り一応一通りの主要な診療科をそろえる
相応の設備もしないといけない。
それだけ運用していくと出費も伴う。
当然赤字が出る。その赤字を税金で賄う。
自治体住民にすればそれも税金を使って賄うのは当たり前。
ただ、経営努力もし、需要があると採算が取れる。

その病院の経営努力というものを
新幹線整備をあてにする地元利権者の努力というものに置き換えればいい
754名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 22:15:13.65 ID:oEHkiifq0
>>746
北陸も北海道も開業は2015年だから
その1〜2年前には大規模な工事は終わってるだろうね
長崎はまだ先だけど元々の予算規模自体が小さいので影響はあんまり無いだろうし
755名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 22:42:31.21 ID:Q1oRKNfD0
>>741
>ルートが決まらないと福井延伸が出来ないなどと言う嘘や言い掛かりを言うな。
>そういうヤツらは、単に福井延伸に反対しているだけの者。
その文句は、新幹線を造るお国に言ってください。

北陸未着工区間の着工条件として、敦賀以西のあり方が問われているのは事実だぜ。
756名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 22:52:15.87 ID:RgrEm6ZG0
>>755
彼に何を言っても無駄。
彼にとっての事実とは自分のストーリーに当てはまるものだけ。
自分のストーリーに当てはまらないものは全部嘘扱い。
ゆえに都合が悪いことが続くと
すぐに自分の都合で固めた正義と表裏一体の被害者スイッチが入り、
敵意むき出しになる。彼こそ絵に描いたような標本個体。
757名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 22:54:21.85 ID:RgrEm6ZG0
まぁ、
地元メディアも自分たちの目線、理屈だけで新幹線問題についての
答えを出す(解決しようとした)ように仕向けたことも問題なんだけど。
758名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:00:05.06 ID:JML/cUnR0
>>756
彼は北陸新幹線の福井延伸を妨害してるのは関西人の陰謀だとか言って無かったっけ
でも>>712は富山だし>>755は神奈川からだ。

関西人の陰謀ってのは何だったんだろう???
759名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:03:01.64 ID:Q1oRKNfD0
>>756
そういうヤツをおちょくるのも、また楽し。
760名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:15:23.19 ID:x3M5FARZ0
>>755
>北陸未着工区間の着工条件として、敦賀以西のあり方が問われているのは事実だぜ

嘘はお止めください。
そもそもルートについては国に決定権があるし、国が予算や費用対効果を見てルートを
決定するものです。つまり自治体には何の権限もない。

国は北陸新幹線の福井延伸については敦賀以西のルートが決定しなければ、着工出来ない
などとは一言も言ってません。
また、そのような制約も自治体について要求もしていません。

何度も言いますが今の予算では少しづつ建設していくしかない。
敦賀から先の建設など数十年先の話になる、そこで敦賀以西のルートの件などを
持ち出したところで具の骨頂にしか過ぎない。
761名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:18:08.64 ID:x3M5FARZ0
>>756
あなたは北陸新幹線延伸に反対していたはず、しかも嶺南は関西だとか
滋賀の話ばかりしていたはず。
そして若狭ルートを支持するのかと思いきや、今度は嶺南若狭の批判を展開して
滋賀ルートが良いと言い出す始末。

福井からのレスとなっていますが、長年のあなたの書込みを見ていると
あなたは元々福井の人間ではないと言うことがよく分かる。
そんなに関西が良いならば福井から関西に戻られてはいかがですか?
762名無し野電車区(石川県):2011/09/22(木) 23:23:51.60 ID:ls5WoBU30
福井のニートは意味不明なレスばかりなのに
まるで評論家気取りなのが笑えるよな。
763名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:25:25.46 ID:rOnp26IH0
>>759
質問ですが?
一、北陸新幹線の福井延伸について敦賀以西のルートが決定していないと着工が出来ない
という国の方針は存在するのか教えてください。
二、敦賀以西のルートは誰が決定するのか、誰が決定権限があるのか回答をお願いします。
また、自治体には新幹線のルートについて決定する権限があるのかもお願いします。
三、敦賀以西のルートが決定したとして金沢から関西まで一括して建設が出来ると思うのか回答をお願いします。
四、金沢から敦賀までの建設に約どれくらいの建設費用がかかって、どれくらいで完成が
出来ると思うのか回答をお願いします。

私の結論ですがルートは国が決定する事である。国には少しづつ建設するだけの予算しかない。
敦賀までの建設には相当の時間がかかる。
これらのことを考えた場合に敦賀以西のルートが未決定だと福井延伸が出来ないという
論理など全く通用しないと思います。
敦賀以西のルートが決定したら一括して建設が可能とでも言うのですか?
それこそ、とんでもない空想論でしかないと思います。

そもそも敦賀以西のルートが決定していないと着工が出来ないと言うのならば石川へも
富山へもの着工すらありえないと思います。
764名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:31:53.50 ID:rOnp26IH0
>>757
あなたは、以前北陸新幹線の延伸を福井だけが叫んでいたとしても進まないとか
福井だけの弱小な県がどうの言っても、それは蚊帳の外などと言っていましたね。

そして関西の意見を出してきては、関西がどうのこうのばっかりでした。

ですが福井延伸については、北陸や信越地域などは福井延伸に協力していて国に訴えている。
福井だけが延伸をさけんでいるなどと言ったり、どこも協力もしていないとか言って
資料を掲示されて、かなりの批判を受けていたはず。

そういう嘘を平気でついてまで、福井の延伸問題について書込みをして欲しくはないです。
書きこむなら無知だと言うのは仕方がないとしても、真実に基づいて書きこむようにお願いします。
765名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:39:32.35 ID:rSj7tdXo0
【北海道新幹線 新函館—札幌】
(1)貨物列車も走る青函トンネルの運行方法と安全対策の確立
(2)並行在来線の経営区間・方法の解決
(3)最高速度の見直し
【北陸新幹線 金沢以西】
(1)敦賀以西大阪までの整備のあり方を明示
【九州新幹線 長崎ルート】
(1)軌間可変列車GCT(フリーゲージトレイン)の開発
(2)単線である肥前山口—武雄温泉間ありかた

まあ民主党政権の決めた基準だから2年後に自民党政権に戻れば条件が解除出来る可能性が大いにある
それに2年後には北海道・北陸の大規模工事は殆ど終了してる筈だから
上手く行けば2014年度の概算要求では新規着工が認められるかもな。
766名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:45:19.06 ID:rOnp26IH0
>>765
元々、敦賀以西のルートのあり方を明示と言うのはなかった。
そして敦賀以西のルートのあり方を明示するのは国の仕事だ。

関西人の前原や馬渕が夏までに冬までに北陸新幹線について何らかの決定を
すると言ったのにも関わらず、何ひとつ守っていない。
馬渕氏などは、自分はそんなことは一言も言っていないと発言している。

ルートにしても国が費用対効果や地形調査などで調査しているが、それすら何も
公表も結論も出していない。

とにかく、福井県について言えば国からとやかく言われる筋合いはないし、とやかく国に
文句を言えるのは福井県の方と言うことだ。
767名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 23:47:38.12 ID:Yq8IsXqeO
>>766
今は新幹線造ってる場合じゃないってのw
768名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:47:42.22 ID:rOnp26IH0
もっと言うならば、スレ違いであるが福井県のダムの建設にしても政府も近畿地方整備局も
ほつたらかしの状態で何らの結論も出していない。
大変に困っているのはダム建設予定地になっている地域の住民で、大変な憤りを
政府及び近畿地方整備局には覚えていると思う。
769名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 23:47:54.71 ID:Q1oRKNfD0
>>760
何?この意味不明な回答??

>嘘はお止めください。
お前が知らないだけw

>国は北陸新幹線の福井延伸については敦賀以西のルートが決定しなければ、着工出来ないなどとは一言も言ってません。
もう1回言おうか?
北陸未着工区間の着工条件として、敦賀以西のあり方が問われているのは事実だぜ
決定させるとまでは言ってはいないが、例えば想定3ルートのうちどれで行くかの方針を示すくらいしないとダメって話。


お前、整備新幹線のこと、1から勉強しなおしたほうがいいな。


>>763
>一、北陸新幹線の福井延伸について敦賀以西のルートが決定していないと着工が出来ないという国の方針は存在するのか
上記の解釈であればソースあり。詳しくはググれ。

二以下の質問は却下。俺が答えるのも変な話。

>これらのことを考えた場合に敦賀以西のルートが未決定だと福井延伸が出来ないという論理など全く通用しないと思います。
北陸新幹線の建設意義を1から勉強しなおして来い。

>敦賀以西のルートが決定したら一括して建設が可能とでも言うのですか?それこそ、とんでもない空想論でしかないと思います。
金が無いと出来ない。まあ、これはお前と同じ意見か。

>そもそも敦賀以西のルートが決定していないと着工が出来ないと言うのならば石川へも富山へもの着工すらありえないと思います。
もう1回言うが、北陸新幹線の建設意義を1から勉強しなおして来い。
富山・石川まで出来たからこそ、それより西のルートの採り方によって機能をどう発揮させるかが問題になってるんだよ。
770名無し野電車区(アラビア):2011/09/22(木) 23:49:07.03 ID:1p0ZA4xq0
前原と馬渕が関西人だからと言って、
ほかの関西人もすべて同じ意見だというのはどういう理由だ?
771名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:49:52.96 ID:rOnp26IH0
>>767
ここは、新幹線のスレだから関係ないなら他のスレへ行け。
あんたはどこの人間か知らんが、何か自分らに不利になる書込みだつたか。
しかし事実だから仕方がない。
一応言っておくが震災や災害が起きたのは今年だからな。
それ以前の民主政権になってからのことも含めて書き込んでいる分かったか。
772名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:53:50.13 ID:rOnp26IH0
>>769
逃げるな!お前の都合の良い思いなど聴いていないし聞きたくもない。
土台、二以下は却下なんて単に苦し紛れで回答できないからだ。

(重要)敦賀以西のルートのあり方について明示と言うのは誰の仕事か説明しろ!

国の仕事じゃないのか!
前原ゆ馬渕はそれについて何かしたのか?

お前、まさか権限も何もない福井県の責任とか言うんじゃないだろな 笑
773名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:53:53.57 ID:rSj7tdXo0
残念ながら予算の決定権を握ってるのは国で有り財務省だ

兎に角サッサと民主党政権が下野してくれん事には話が進み難いのはマチガイ無し
大震災さえ無ければ今頃は解散総選挙してただろうけどな
774名無し野電車区(福井県):2011/09/22(木) 23:57:55.09 ID:rOnp26IH0
神奈川の北陸の地理に疎い変なヤツの書込みみるとウザ過ぎる。
国の仕事と沿線自治体の仕事をごっちゃにしてる。
775名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:04:21.86 ID:Lm9Xr52G0
参議員だったか衆議院だったか選挙の時に前原氏が福井に来たんだが、
その時の彼の言ったことを覚えている。
内容は在来線などのことについてだが、結局政府は何もしてないと思う。
次回は彼が来ても聞く価値も見る価値もないので行かないことにするよ。

そもそも福井県知事も何度も政府に働きかけているし北陸や信越の自治体も協力してきた、
だが、政府国土交通省の対応について言えば敦賀以西のルートが未決定なので
着工が出来ませんとは、あらゆるマスメディア新聞を見るかぎり
全くと言っていいほど、そのような発言は出ていないし、これが事実だ。
そのルート問題があるのなら福井県や北陸信越地域の自治体に対して説明なりすれば良い。
776名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:05:34.81 ID:sHlOGCrm0
>>767
新規着工の予算が無いだけで既存区間の工事が終われば予算は出て来るんだよ
ルート問題にしても政財界の流れは米原で固まりつつ有るけど
福井の場合は下手に米原に賛同すると若狭ルート堅持してる一部の地域から反発喰らうからね
だから敦賀以西の話は有耶無耶にして取り敢えず敦賀まで認可してくれってのが福井県のスタンス

どうせ金沢〜敦賀間が完成するには10数年掛かるからユックリ建設(リニアを睨みながら)して行って
リニアの状況に合わせて敦賀以西のルート決めて建設って所かな

777名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:10:09.11 ID:NICYru5b0
>>776
十数年で出来るかな俺はもっとかかると思う。
福井県内には福井止まりで良いと言う人もいるし。
敦賀までは20年と見てるよ。
そうすると、このスレにいる人はどうなる。
だから敦賀以西のルートがどうの言っても始まらんわけだ。
778名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:17:54.46 ID:sHlOGCrm0
>>777
>福井県内には福井止まりで良いと言う人もいるし
それを県会で言い出した議員は袋叩きにされてたから
福井止まりなんて言い出したら敦賀や丹南の自治体からも反発喰らってしまい
収集不能のグダグダになるって、

金沢〜福井よりも福井〜敦賀の方が用地買収も殆ど無いし
トンネルが多いので予算も少なくて済むので建設許可が降りたら
東北・九州の事例からして自治体が土地を買い取ってあった場所と
新北陸トンネルから工事に取る掛かるだろうな
779名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:18:35.57 ID:NICYru5b0
神奈川人は愚論を言っているにすぎんな。
実際に現実的に見れば福井延伸と敦賀以西はあまり関係ない。
それは諸般事情つまり、予算、建設期間、権限を考えれば分かること。
780名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:21:38.15 ID:b5iA1w+H0
>>772
何キレてんのよw

>土台、二以下は却下なんて単に苦し紛れで回答できないからだ。
俺、それについては話をしてないので、答える義務は無いって言っただけだよ〜ん。

まあ、これについては答えるか。
>敦賀以西のルートのあり方について明示と言うのは誰の仕事か説明しろ!
国と沿線自治体の両方。


>神奈川の北陸の地理に疎い変なヤツの書込みみるとウザ過ぎる。
>国の仕事と沿線自治体の仕事をごっちゃにしてる。
お前の頭が変に硬いだけだよ〜ん。
781名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:22:34.68 ID:b5iA1w+H0
>ID:NICYru5b0
>神奈川人は愚論を言っているにすぎんな。

つ鏡
782名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:22:52.88 ID:NICYru5b0
>>778
いや、俺は福井止まりには反対なんだが
一部にその意見があると言うのは事実と言いたい。
あと、福井敦賀の方が早く建設できるというのには疑問だ。
それは用地や駅の高架については石川の小松をはじめ
かなり進んでいるから。
武生の方は新しい駅が必要だし操車場も建設されるんだろ。
とにかく俺は福井止まりには反対。
783名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:25:41.96 ID:NICYru5b0
>>780
>敦賀以西のルートのあり方について明示と言うのは誰の仕事か説明しろ!
国と沿線自治体の両方。

沿線自治体には権限はないし、国は福井に対してルート
問題がネックとは言ってない。
それは君の都合の良い見方。

自分で、「つ鏡」、の書込みなんて恥知らずそのもの。
784名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:27:35.71 ID:NICYru5b0

神奈川人の「国と沿線自治体の両方」とか
「つ鏡」には参ったわ。
どこに、国と沿線自治体の両方とあるのか教えて欲しい。
それで、国は何かしたのかな?
何もしてないと思いますけどね。
785名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 00:29:04.28 ID:1p4mcSdBO
とりあえず震災が落ち着くまで待てやw
786名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:31:46.91 ID:b5iA1w+H0
>ID:NICYru5b0
うん、わかった。









お前が情弱だってことがw
787名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:34:51.97 ID:ZHOpUX4C0
>>782
>福井敦賀の方が早く建設できるというのには疑問だ
理由は簡単、この区間は60%がトンネルなので建設費が安い上に
南越駅の予定地区も買収はしてないが既に空間を確保出来てるので
全体的に建設に取り掛かれるから

しかし松任車両基地〜福井間は駅が3つもある上に住宅地を通り抜けるので立ち退きさせる住居が多数ある
加えて明かり区間が長いので側道や農道の整理などにも手間が掛かるから
788名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:34:57.60 ID:NICYru5b0

神奈川人ついに壊れたな。
福井人に潰された神奈川人って哀れ。
まっ、言ってることの内容に無理がある。
質問に答えていなかったのも見逃せない。
最後は万歳したってこと。
789名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 00:38:36.59 ID:b5iA1w+H0
>>788
>神奈川人ついに壊れたな。福井人に潰された神奈川人って哀れ。
お前ごときに潰されないし壊れもしねえよw

何?俺って天才ってか?
勘違い恥ずかし〜〜w
790名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:38:57.25 ID:NICYru5b0
>>787
昔よりトンネルの掘削技術は進歩しているが
やはりトンネル工事については、水が出たりと
工事については、色々な問題が出てくることもある。
金沢から福井間は土地の確保はかなり進んでるいぞw
あの大和田の空き地見れば分かるだろ。
まあ、とにかく意見はあんまり違わないようだな。
791名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 00:45:38.82 ID:sKbVtmhPO
福井区間の並行在来線絶対赤字だぞ。クルマ社会だし。滋賀県のようにある程度在来線の行き来があれば違うんだが
792名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:46:48.64 ID:ZHOpUX4C0
>>790
新北陸トンネルに関しては既に北陸トンネルや北陸道の敦賀トンネルや武生トンネルなどで地質サンプルが揃ってるので心配無し

大和田の空地って土地を収得してるのはヤマギシの前からケーズデンキまでのたったの1.7`だけじゃん
小松の先行収得してる区間だって2.2`程だけだぜ。



793名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:49:21.50 ID:NICYru5b0
あのね、それは今でも赤字ですよ。
じゃ、なぜ赤字なのかといえば乗らないから。
県も駅前の会社もわざと無理やり
電車通勤させてこの状態です。
つまり存在がどうのっていうレベル。
新幹線を延伸しなくても本数は減る可能性も
自治体負担を求められる可能性もありますよ。
794名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:52:03.67 ID:NICYru5b0
>>792
いや、もう君の熱意はよく分かったよ。
ただし新幹線は金沢から延伸してくるんで。
小松、福井、南越、敦賀の順番だから。
795名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 00:56:54.90 ID:+Hv72vw10
>>794
勿論、大和田や小松の先行収得区間も早期に工事に掛かるとは思うよ
ただ用地買収で手間とる区間よりも建設に取り掛かれる所からサッサと手を付けるだろうと言うだけの話ですわ

いずれにせよ金沢〜敦賀間の建設には15年程度は掛かるとの認識は同じ様ですな。
796名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 01:00:21.98 ID:NICYru5b0
>>795
ははぁ、なるほど貴殿の考えは、つまり
金沢敦賀間の一括開業ということですね。
出来ればその方が良いと思いますね。
出ないと麻生政権時代に決定しかけた、とりあえず
福井までと言うことになると
今度は福井以西の話が何時になるかわからんもんね。
その心配はありますね。
797名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 01:10:53.91 ID:boP5krPz0
>>796
勿論その通り
JRにしても運用効率を考えれば次は敦賀との意向だしね
何より県の意向が敦賀までの一括着工だし
設計も敦賀までの一括建設に成ってるので、ここで設計変更なんかしたらまた余計な軋轢を生むし
なにより唯でさえ少ない予算を余計に使う事になるからね
798名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 05:20:02.83 ID:e7DV/dot0
敦賀以西は国がルート決めないのが悪いとかほざく馬鹿いるが
滋賀県も京都府も地元負担あるならいらない。と言っているのにルートなんか決められる訳がないだろ。
799名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 07:49:03.32 ID:tvNozQco0
>>777
国(省)は、敦賀以西のことが確定しないかぎり
南越までしか認可できない(制度上)
ということを早くから表明しております。
対し、福井県は敦賀まで一括認可を望む表明をしてきた。
=福井県がそう望むのであれば敦賀以西についても協議を
終わらせないといけない(金沢開業までに)ということなのですが。
ただ、ここに書き込み開いている方々は
省の表明を無視し、敦賀まで認可できることになっている。
敦賀(駅)まで着工を認可という指示は現行の制度上できない
という事情を無視して持論を述べていらっしゃる人が多い。
800名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 07:57:02.37 ID:tvNozQco0
あなたがたの持論の次元は、省とか諮問機関に関与する方々から見ると
嶺南で「若狭ルートは閣議決定されたから云々」一点張りの方々と
さほど変わらないことになります。
あくまでも省の見解を認めず、自分のストーリーで語っているに過ぎない。
省は何もしていないのでなく、関西関係府県が意見をまとめるのを
待っている状態。実際、省としてそれらの府県に対し、意見交換をし、
まとめなさいという指示を出していた。関西側はそれに沿ったことをして
いるまで。
801名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 08:05:35.08 ID:tvNozQco0
>>761についても
彼のストーリーでもって
そのストーリーに整合する話は「良い話」であり、
そのストーリーになじまない情報は「悪い話、( or 意味不明)」とし、
区別しているに過ぎないということです。

そら〜彼は関西を悪として当然。
でもそれこそ省の諮問期間に関係する階層の方々から
相手にされない人種なんです。いわゆる認識のあり方が違う
他の方々も同様です。
それで議論を続けるのならご自由に。。 ということです。
802名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 08:14:13.97 ID:tvNozQco0
省の認識、特に審議会に関与する階層の方々の認識に沿っていない話
で議論すればするほど「政府は何をしていない」という結果になりますよ。
だってそのストーリーになじまないことを政府がしていることになる
のですから。
803名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 08:40:42.03 ID:tvNozQco0
これもね、
省は現時点において
敦賀駅以西の環境アセスメント評価を正式には一度も実施していない。
南越の操車場建設地まではすでに実施、公表済。
ただし、現在来線敦賀駅付近までの先行調査については
自主的に鉄道運輸機構は実施済。それができたことから
北陸新幹線 南越(仮称)敦賀間工事実施計画の認可申請を出した。
しかし省はこれをまだ認めていない。
=審議会側もその計画について審議など進めていない
=まだ審議するに足る材料が揃っていない?という解釈ができる

これらの事柄をあなたがたのストーリーに上書きしなおして
議論なされば?


追記しておくと
>実際、省としてそれらの府県に対し、意見交換をし、
>まとめなさいという指示を出していた。
については
滋賀県嘉田知事、京都府山田知事、福井県西川知事の間で
共通して理解、今までに何度か話を進めてはいたがまとまらなかった。
で、今のようになったまで。
804名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 08:57:54.43 ID:ppPXvNwZ0
>>799
すでに平成17年に南越・敦賀間の工事実施計画の認可申請は行われたので
金沢〜南越間と南越〜敦賀間は同じ土俵に乗ってるよ
805名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 09:06:35.80 ID:yFuqQvVA0
金沢開業後は北陸特急ダイヤを大幅改正しないと帰省客の乗るであろう
521系は川崎品川間の朝ラッシュ以上のすし詰めになるよ。

東京6:00 新横浜6:18 名古屋7:36/7:50 米原8:51/8:59 福井10:01 加賀温泉10:23 金沢10:49 
東京6:26 新横浜6:46 小田原7:04 米原8:54/8:59 福井10:01 加賀温泉10:23 金沢10:49
東京6:24 長野8:05/8:06 富山9:11 金沢9:33/9:48 加賀温泉10:15 福井10:36
東京7:24 長野8:49/8:50 富山9:34 金沢9:52/10:48 加賀温泉11:15 福井11:36
            521系普通 金沢10:03 加賀温泉10:48 福井11:21
806名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 09:14:49.16 ID:tvNozQco0
>>804
省が計画認可を認めないかぎり同じ土俵で審議しないみたい
それもあなたが考えるストーリーと審議会側が考えるものが
別、違うということ
807名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 09:21:09.42 ID:tvNozQco0
県としては敦賀まで一括認可を勝ち取りたいようだけど、
国としては(鉄道運輸機構も実は同じ)順に認可すれば良いという考えみたい。
なぜなら一括認可してもすべての区間で同時に着工とはならないことから。
線路を伸ばす=敷設工事は順にしていく
ただし、時間を要する区間は先に着工ということでできれば敦賀まで
一括に近い、時差が少ない認可という形態であると、
後に敦賀まで一括開業に要する時間が少なくてすむという考えも
あるようだけど、そこは審議会側が考慮しない模様。
808名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 09:45:27.33 ID:zF6KCuXs0
南越・敦賀間工事実施計画認可申請は既に終了してるし
環境影響評価の手続きも平成14年に終了してるよ
まああの区間は事実上、新北陸トンネルの工事が9割占めてるけどな

行政手続き上では金沢〜敦賀間は全て同じレベルまで来てますって。
809名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 09:55:49.49 ID:tvNozQco0
たぶん>>804他の方はこの件も持ち出すと思うけど
ttp://www.erc.pref.fukui.jp/info/assess/eia15pr.html
H14年1月に終えたとするもの。
でもこれは、北陸新幹線敦賀駅の工事に必要な環境アセス調査は
行われていないのです。=制度上では敦賀駅の工事認可はできない
810名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 10:00:34.76 ID:tvNozQco0
それでも認可を望むというのなら、
法的には新北陸トンネル敦賀側開口部の工事までとなる
現敦賀駅構内まで敷設工事の着手は法的に難しい

それでも敦賀まで一括開業?したければ・・・
という状態なのですが。そこは踏まえておられますか?
811名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 10:28:11.04 ID:tvNozQco0
国は、敦賀まで一括開業するのであれば敦賀駅以西
(市内の駅周辺だけでよい)の環境アセス一連の作業まで終了させないと
いけないことになる。
となると、一応敦賀以西のルートを確定させておかないといけない。

ただ、いずれ確定するものとして見切り発車で良いのするのなら
現敦賀までの認可も認めても良い。ということになるようです。
トンネル敦賀開口部〜敦賀駅部工事に必要な時間は
5年もあればじゅうぶん
+その区域の環境アセス作業一連に要する時間が確保されればよい

しかし、省はこれを認めない
その箇所に対する審議会の協議もされていないことも

812名無し野電車区(神奈川県):2011/09/23(金) 10:42:22.09 ID:yFuqQvVA0
とりあえず敦賀前後の踏切数を調べてみたよ。

長浜〜15ヶ所〜余呉トンネル
山科〜駅構内に近江高島1ヶ所と安曇川1ヶ所と近江今津2ヶ所〜近江中庄

余呉トンネル〜2ヶ所〜敦賀〜1ヶ所〜南条 2ヶ所はループ線前後
近江中庄〜1ヶ所〜近江塩津〜2ヶ所〜敦賀〜1ヶ所〜南条 重複あり

南条〜15ヶ所〜武生〜12ヶ所〜福井
福井〜22ヶ所〜芦原温泉〜8ヶ所〜加賀温泉〜9ヶ所〜小松

これら踏切4ヶ所立体化で160km/h化というが681/683系車両特性による
助走と減速停車の約5qを除いた160km/h巡航区間距離での所要時間差
3分程度の短縮では北陸新幹線のはなしがなくても北陸本線高速化は
費用対効果が薄くおそらく現状のままでしょう。

余呉Tから近江塩津まで 近江中庄から近江塩津まで 近江塩津から何条まで
サンダー56.9q 短縮3分23秒 通過区間表定110km/h28分18秒→表定125km/h24分55秒
しらさぎ45.7q 短縮3分00秒 通過区間表定110km/h22分12秒→表定125km/h19分12秒

おそらくR300mカーブ70km/h前後制限が掛かっている鳩原ループ線のみが
北陸本線でもフル規格が必要な区間だったのでしょう。
813名無し野電車区(石川県):2011/09/23(金) 10:58:22.41 ID:Kl8ijG1g0
>>792
周辺の地質サンプルは参考にはなるが、実際にボーリング調査はしないとダメなんだがな
ボーリングが不調に終わった場合、開けてみなきゃ判らないという恐ろしい工事になる
それだけトンネル工事は恐いのだぞ
まあ横に掘るだけなら、湧水帯や破砕帯などはわかるのだけどね〜
814名無し野電車区(石川県):2011/09/23(金) 11:51:28.56 ID:nPDH/5+M0
一通りレス見たが福井ばかりじゃねえかw
しかもほとんどキチガイ一人によるもの。
神奈川の方ご苦労様です・・・
815名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 12:20:32.49 ID:tvNozQco0
まぁお好きなように。
実際の政治からかけ離れた
まったく持って現実離れした妄想でも続けておくんなさいまし。

現実から乖離した国のひとつとして福井が認められないような
議論でもしておくれ

実際北陸新幹線福井延伸については
省の審議会側は福井の言い分をほとんど無視=眼中にない
日本を代表する原発立地地域嶺南の今後の経済のゆくえについても
だれも話などしない=眼中にない

んだからね
日本から独立したつもり、独自の理屈でやってなよ
816名無し野電車区(東海・関東):2011/09/23(金) 14:59:54.02 ID:Dfj12NPOO
福井県はどのルートがいいのかね?
福井+滋賀が米原でGOってはっきり言わないと、金沢以西は進まないのだよ。
金沢開業は、金沢と首都圏とを結ぶため、
金沢以西は、金沢と京阪とを結ぶため。
だからルート決まらず福井開業など有り得ない。

817名無し野電車区(群馬県):2011/09/23(金) 15:00:32.11 ID:gidINNHa0
>>740
>ご冗談はお止めください。
>福井からだとリニアよりも北陸新幹線の方が早くつきます。
>リニアの方が福井から東京へ早くつくのは、都合二回の乗り換えと料金が高い
>場合だけのみとです。

前半と後半で言っていることが違うのですが
東京〜福井間で乗り換え2回となることを許容したら
リニア+ひかりしらさぎが最速なのが事実です。

多くの人にとって東京駅が出発地ではないし
目的地も福井駅ではないので乗り換えは発生しています
リニア利用の場合その回数が現行のひかりしらさきと比べて
1回増えるだけです。

リニア経由の場合料金は増えますが、東京〜名古屋間を短絡するため
運賃は安くなります。合計では東京〜名古屋間で1000円増程度と
JR東海がいっているため問題とならないと思います。
818名無し野電車区(群馬県):2011/09/23(金) 15:13:18.93 ID:gidINNHa0
東京〜福井間比較

現行(ひかり+しらさぎ)    
運賃+料金 14,260円(通常期)
所要時間   3時間30分
乗換回数   1回
ダイヤ     1時間に1本 パターンダイヤのため列車による所要時間の差は小さい

北陸新幹線
運賃+料金 現行と同程度
所要時間   2時間40分(最速)
乗換回数   0回
ダイヤ     1時間に1本 ランダムダイヤで列車による所要時間が大きくなる可能性あり(参考はくたか+とき)
並行在来線  経営分離
地元負担   あり

リニア(リニア+ひかり+しらさぎ)
運賃+料金 現行+1000円
所要時間   2時間30分(東京(品川)〜名古屋40分、乗換10分、名古屋〜福井100分)
乗換回数   2回
ダイヤ     1時間に1本 パターンダイヤのため列車による所要時間の差は小さい
並行在来線  現状のまま
地元負担   なし
819名無し野電車区(静岡県):2011/09/23(金) 16:49:02.45 ID:KZKQYwFO0
滋賀県はメリットが無いから通らないでもらいたい
デメリットしか無い
820名無し野電車区(東海・関東):2011/09/23(金) 17:41:34.74 ID:Dfj12NPOO
東海がリニア同様、敦賀米原を自前で作ればよい。
滋賀の工費負担も在来線3セク化問題も生じない上、
米原からの直通も積極的に為されることが期待出来る。
821名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 17:43:44.55 ID:sKbVtmhPO
米原の停車本数がもっと増えたらなあ。羽島と同じじゃあんまりだ。こだまも減らされてるし。しらさぎ接続しか考えてないのかな。彦根長浜方面の新快速は無視か。
822名無し野電車区(石川県):2011/09/23(金) 17:53:28.52 ID:d7EnLFxt0
とある新聞社の社説

着工明示見送り 新体制で検討作業加速を
823名無し野電車区(石川県):2011/09/23(金) 20:05:13.21 ID:V9Q1SxSE0
大阪京都、滋賀県、福井県、石川県以東の県 それぞれいろんな思惑があると思うが
情勢を見ると、まず 大阪までのルートを決めてルート上の府県の合意を得るまで
金沢以西の着工が凍結したままとなるのは、 確実だね。

北海道、長崎も課題を抱えているので、2014年金沢開業、2015年函館開業までに
課題をクリアしたところが優先的に整備新幹線予算を使えることになる。
北陸だけが課題クリアできていれば、大阪まで一括開業の可能性もある。
(まあ、それは米原ルートの場合だけど)

824名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 20:08:48.72 ID:g4VIlxQS0
民主党政権となってもう2年が経ったけど
何も進んでないイメージしかないよな。
勝手に条件だけ付けて時間稼ぎしただけ。
825名無し野電車区(iPhone):2011/09/23(金) 20:37:30.10 ID:hWJOGLYl0
地球に落下しつつある米航空宇宙局(NASA)の人工衛星「UARS」について、文部科学省などは23日、落下が予想される24日午前1時から同8時ごろの間に、
衛星が日本上空に飛来する可能性は3回あるとの軌道計算結果を発表した。飛来する地域は北方領土や愛知、沖縄両県など。
 22日夜時点でのNASAの衛星軌道情報に基づいて計算した。宇宙航空研究開発機構は「今後、大気の影響を強く受け、大きな誤差が生じる可能性もある」としている。
 最初に飛来が予測されるのは24日午前2時ごろで、北方領土周辺の上空。2度目は午前3時半ごろ、福井、滋賀、愛知各県の上空。3度目は午前5時ごろ、沖縄本島と台湾の間の海域という。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E3908DE0E1E2EBE0E2E3E39180EAE2E2E2
826名無し野電車区(大阪府):2011/09/23(金) 21:01:00.50 ID:eyvDUeaQ0
列車名どうなんのよ?
束のあさまやはくたかはそのまま使えそうだけど、
西のサンダーバードはまずいんじゃね?
827名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 21:14:02.53 ID:1p4mcSdBO
>>823
凍結はされてるも同然
麻生内閣当時に凍結解除を試みたら財務省が絶対に応じなかったからね
総理大臣でも凍結解除はできん
828名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 21:31:44.29 ID:tvNozQco0
話を単純にしたがる人ほど
最も知的負荷の少ない世界解釈をしたがる人ほど
陰謀史観に飛びつく(この場合民主政権)

829名無し野電車区(福井県):2011/09/23(金) 21:32:18.10 ID:7O68BZYY0
>>821
米原ひかりは長浜・彦根方面への新快速ともキチンと連絡してるよ
>>827
取り敢えず金沢までと新函館までの土木工事が完了するまでは予算が出ないからね
2013年度には大まかな工事は完了するので
整備新幹線の新規着工が動きだすのは2014年以降でしょうね。
830名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 21:34:39.68 ID:alKO2myl0
>>826
「らいちょう」は使えるな

金沢止まりが「はくたか」、京都か新大阪まで行くのが「らいちょう」
831名無し野電車区(茸):2011/09/23(金) 22:08:43.48 ID:g4VIlxQS0
雷鳥はサンダーバードより
劣るイメージがついてるらダメだな。
スーパーサンダーバードでいいよ。
832名無し野電車区(石川県):2011/09/23(金) 22:11:59.68 ID:V9Q1SxSE0
首都圏〜北陸系統 と 関西圏〜北陸系統 で別けて、さらに
首都圏〜関西圏への直通が設定された場合、別の名前になる

・はくたか  東京〜金沢(一部 福井・敦賀)
・らいちょう 大阪〜富山(一部 上越・長野)
・○○○   東京〜大阪 停車駅 京都・金沢・富山・長野・大宮)
833名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/23(金) 22:25:32.97 ID:sKbVtmhPO
>>829新快速は30分に 1本だからひかりの半分ははずれか。
834名無し野電車区(東京都):2011/09/23(金) 22:28:37.24 ID:6E5dumc60
北陸新幹線の名前は、雷鳥に決まってるから。
835名無し野電車区(富山県):2011/09/24(土) 18:36:25.15 ID:GOAOwOVL0
とりあえず、金沢〜富山・上越・長野の区間便があったとして
それに「らいちょう」ってつけるんじゃね?
>>832
○○○は、「つるぎ」にしてほしいところだ・・・
836名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/24(土) 18:43:05.16 ID:oSy2gXuW0
つるぎよりつるがにして欲しいわ
837名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/24(土) 19:01:10.55 ID:UE98wdEdO
あれだけ大量の税金を投じたほくほく線はどうするんだ。この先、完全にイバラの道だな。そのほか越美北線とか氷見線とかもお先真っ暗闇。
838名無し野電車区(岩手県):2011/09/24(土) 19:03:27.35 ID:f5Y92Kpc0
>>837
もともとローカル線として開業する予定だったのだから問題ない。
839名無し野電車区(福井県):2011/09/24(土) 19:21:13.61 ID:pmUIwEbi0
>>837
(`・ω・´) 何をおっしゃいます?

福井県は、北陸新幹線開業で確実に か く じ つ に(はぁと
経済波及効果がもたらされ、税収も右肩上がり地域は活性化、
人口も確実に増え、各地の観光地も県内外の観光客で賑わい
越美北線も例外なく増収増益で温存されることになりますが。
840名無し野電車区(神奈川県):2011/09/24(土) 19:26:37.05 ID:r5l8UpGB0
>>839
お前の脳みそはお花畑か?
841名無し野電車区(福井県):2011/09/24(土) 20:21:07.07 ID:pmUIwEbi0
(`・ω・´) 何をおっしゃいます?

去年の今頃
地元代表を名乗る県民がどのようなことを書き込んでいたのか
思い出してみてください。
842名無し野電車区(茸):2011/09/24(土) 20:53:08.40 ID:wiYnDI370
福井の未来はもんじゅ爆発に巻き込まれて消滅
843名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/24(土) 21:10:23.04 ID:bCIlffn30
北陸新幹線は、越美北線経由で名古屋に繋げるべきだ!
844名無し野電車区(石川県):2011/09/24(土) 23:52:28.00 ID:+MKQL4wr0
>>839
ありえない。富山、石川でもストローが危惧されているのに福井が観光で賑わうとかw
845名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/25(日) 00:35:13.73 ID:9T9oTukl0
福井は観光地がいっぱい。
846名無し野電車区(北海道):2011/09/25(日) 01:06:56.30 ID:fNQKJDGF0
このスレには北海道新幹線スレを潰されて、行き場を失った北海道の新幹線マニアが多数来てますよ。
JR北海道の社長まで自殺した、怨念に満ちた北の大地の人間はしつこいですよ。
847名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/25(日) 01:13:06.59 ID:9T9oTukl0
北海道の蝦夷人の妬みはひどいからな。
848名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 07:38:25.43 ID:31MeWzio0
>>844
福井県は北陸新幹線でも後発になるのはおわかりでしょ。
それだけ富山、石川の事例をよく学ぶと思う、表裏一体の関係を
上手く使っていくことで総合的にプラスにもっていくことに
努めるはず。当然あの方のような人はどこかで面子が潰れることに
なるけど。
※ 国は福井県内の一部の反対派がどれだけ抵抗しようが
国は強制執行も視野に入れて建設するときはするのも忘れずに。

849名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 08:27:01.93 ID:31MeWzio0
福井県はこれからはもう、都市整備計画において
原発立地自治体としての優遇措置はないものと覚悟して
インフラ整備を進めざるを得ない(国民の理解が得られにくい)

人口が減る、その人口規模に見合った整備しかされない
その上で新幹線延伸ということを受け止め対処せざるを得ない。
長野とかのようなストーリーは使えないというのが専門家らの考え。
平行在来線についての地元行政側の負担も県民で背負うことを
覚悟していかないといけない。どこかで帳尻合わせが求められる。
これも専門家の間ではすでに言われていること。

地元早期延伸要望派の人らが
今後どこまで頭を下げて回るかにも専門家らは見ていくでしょう。
850名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 10:49:32.36 ID:oaUjekhVO
新幹線福井延長はOut of the 問題外だ!!
851名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 10:59:42.46 ID:qaNc9uMC0
>>850
問題なしということだな。
852名無し野電車区(石川県):2011/09/25(日) 11:07:33.13 ID:BsBk1SYH0
>>848>>849
まあ、そういう寝言は福井(または敦賀)延伸が決まったあとで・・・
853名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 11:39:41.69 ID:8xHdDs1q0
>>852
黙れ!昔、越前国だった石川土人!
854名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 12:00:12.80 ID:oaUjekhVO
越前は下国であると学研漫画紫式部に描いてあった。近江や尾張は上国らしい
855名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 12:35:14.17 ID:ZFtdcvnx0
漫画を信じる奴はバカ。氏ねよ。
856名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 14:15:16.92 ID:31MeWzio0
学研漫画紫式部にそのように書いてあるとなると
pool.fctv.ne.jp のオジサンは
関西の次は学研叩きも芸にするのか・・・・
857名無し野電車区(静岡県):2011/09/25(日) 14:37:08.56 ID:I3dxpvBb0
近江が上国のわけがない
通過されまくり
858名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 15:24:29.99 ID:iR+l7oab0
千年前を持ち出してもね。

当時は東京や大阪は発展していなかったし。
859名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 15:44:24.83 ID:31MeWzio0
そんなこといったら奈良とか京都は。。越前福井も
継体天皇の存在を地元の誇りにしてる人も多いし。
860名無し野電車区(石川県):2011/09/25(日) 16:03:24.77 ID:bxc6naL50
>>853
うわぁ・・・いつの時代だよ。
北陸なんて都会の方々からみれば等しく田舎土人の県じゃんw
861名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 16:14:09.77 ID:UzmBzmMe0
>>859
>そんなこといったら奈良とか京都は。。越前福井も
>継体天皇の存在を地元の誇りにしてる人も多いし。

没落都市
862名無し野電車区(iPhone):2011/09/25(日) 16:27:18.91 ID:k+M1pISA0
福井は、戦国時代数々の合戦あったけど、石川はなかったね。
それに、福井は徳川家直属の松平藩の統括だったし、どれだけ重要地扱いされてんだよ?
863名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 16:39:10.55 ID:31MeWzio0
>>861
( ̄b ̄) シーーーーーーーーーーッ!! シーーーーーーーーーーッ!! 
あんたにはそう思えても当事者は違うのw
半島の連中を煽るときの知性プログラム作動させちゃだめなのw
おとなしくしてるfctv.ne.jp のオジサンを起こすようなことしちゃだめなのw
864名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 17:02:00.69 ID:31MeWzio0
>>862
じゃ、それだけ越前福井がその重要地扱いだけでなく
当時としては日本海側を代表する大都市として栄えていたという事に対し、
今のような扱いを良しとしない気持ちを持っている人もまたいる
ということを理解しないとね。

彼らのプライドはそういう一面で構成されてたりするかもよ。
金沢の人もまたプライドが高いといわれるのも
それだけの大都市、地元というのがあるからね。
865名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 17:25:23.24 ID:31MeWzio0
都市経済の大きさ、歴史の古さとかさまざまな要素で
地元固有の文化風習とか地元に対する誇りというものが作り上げられる
それはわかってるでしょ。
たとえば、金沢ぐらいの規模となると
「江戸しぐさ」に変わるマナーとかが
昔からある身分階層の間ではぐくまれる、
縦横斜めの人間関係の中で自然と人間教育とかがなされていく。
そういうDNAを受けついでいるのが当たり前という自尊心も
またあったりする。
866名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 18:09:32.29 ID:31MeWzio0
DNAを受けついでいるのが当たり前という自尊心というのは
自分にできない身についていないことが恥
そこが金沢市の北陸新幹線延伸に合わせた都市再開発計画にも
現れる

対し、対抗心だけで生きてる類のプライドは
知らないまではどんな恥をかいていることになるのか
まったく気がつかない状態の姿勢(向き合い)だったりする。

格差が大きいほど似て非なる部分が実はある
同じ「プライド」ということでもね
867名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 18:21:32.71 ID:ly3VNopR0
>>865
そういう物を世間では過去の遺物と呼ぶ。
868名無し野電車区(空):2011/09/25(日) 18:54:12.82 ID:eTvkdstF0
それもある意味、極論バカですよ。
土地ごとに文化や価値観は違って当たり前。
それを認めないのはおかしい。
昔、地方では標準語をしゃべらない人はバカにされたと言うんだが、
それと一緒。
869名無し野電車区(空):2011/09/25(日) 18:57:10.77 ID:mqTVD+UE0
無論、地方の価値観こそが正しいとは言えないけどね。
地方の価値観を笑い者にするのはおかしい。
870名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 20:53:26.45 ID:31MeWzio0
原則その藩とか県、自治体という枠(コミニュティ)の中では
当たり前=正しい となるものであって、
その枠以外では通用するとは限らない。そこをわきまえていれば良いだけ。
全国的レベルとか枠を超えた関係での文化、価値観となるものは
それだけ誰に対しても当たり前として受け入れれるものに限る。
むろん、ブームという一過的な誰にでも当たり前となるものもあるけど。
自分たちの地域以外ではまた独自の価値観歴史認識がある
そういうことは枠を超えた人と人との交流の中ではぐくまれるものだけど、
そういう交流が乏しい人にはわかりにくいと思う。
細部にわたって違いが認識し合えるものでないとね。
871名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 22:06:12.96 ID:WZB3CFC70
 戦国時代をイメージした衣装を身にまとって、歌や踊りを披露する「戦国武将・姫パフォーマンスコンテストインふ
くい」が24日、福井市のJR福井駅西口広場であり、全国の愛好者たちが出場して、自慢の衣装を競い合った。

 北ノ庄城跡や一乗谷朝倉氏遺跡など、戦国時代の遺跡が数多く残り、NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」
の舞台にもなった歴史あふれる福井を全国の戦国ファンにアピールしようと、県が初めて企画。東京都や大阪府、
愛知県など全国各地から17組37人が出場した。

 参加者は、伊達政宗や浅井長政など、実在の戦国武将や姫をイメージした奇抜な手づくり衣装で参加。それぞ
れ3分間の持ち時間で、刀を振り回したり、踊りを披露したりして、“見た目”や“表現力”などを競った。

 県によると、ゲームソフトや漫画の影響で、「若者を中心に戦国人気が高い」という。コンテストの後、参加者たち
は全員で駅周辺をパレードし、柴田勝家やお市の方、浅井三姉妹ゆかりの北ノ庄城跡で記念撮影するなどして、
戦国の世をしのんだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110925/CK2011092502000109.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110925/images/PK2011092502100041_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110925/images/PK2011092502100042_size0.jpg
872名無し野電車区(空):2011/09/25(日) 22:37:53.97 ID:Rz3UgYzE0
>>870
さあて、それはどうだか。

統一的な考え方を広めるために十分な交通網を整備してこなかったのは誰か。
政府の無策ぶりが原因の一つでもあるんですが。
873名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/25(日) 22:38:22.03 ID:oaUjekhVO
紫式部では下国の越前下向になった貴族にお気の毒と締められていた
874名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 22:43:49.80 ID:M/tAuD3Z0
おい、お国自慢スレ化してるぞ。
875名無し野電車区(空):2011/09/25(日) 22:47:22.87 ID:++oqlcG90
40年も昔の整備計画を遅々として進めず、「来る来る詐欺」で愚弄し続けたとも言えますわな。

あなたも福井県民なら知ってるだろうが、
いつ来るかも判らん新幹線のために土地の使用制限をかけ続ける、
道路の改築も新幹線抜きに計画できない、
こういう状況は実に政府の責任ですが、
それには頬かむりして福井の一部の人を嘲笑うだけとは、
実に無責任な御仁ですな。
876名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 22:53:25.89 ID:M/tAuD3Z0
米原駅の13番ホームは、普段は使われていないので、これを北陸新幹線(下り)が使うとして
北陸新幹線(上り)用に10番ホームの設置は可能なのか?
877名無し野電車区(WiMAX):2011/09/25(日) 22:56:53.16 ID:M/tAuD3Z0
>>876

すまない、北陸線(在来線)の上り下りで書いてしまった。
新幹線用に書き直すと

米原駅の13番ホームは、普段は使われていないので、これを北陸新幹線(上り)が使うとして
北陸新幹線(下り)用に10番ホームの設置は可能なのか?
878名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 23:16:50.31 ID:yhO8vQE90
>>877
可能です
米原は建設当初から下りホームも島式ホームに改造出来る様にスペースが空けてあります
879名無し野電車区(福井県):2011/09/25(日) 23:51:18.50 ID:31MeWzio0
>>872 >>875
整備新幹線計画というものを
あなた目線だけで語るのと
虫の目、鳥の目、魚の目で語るのとでは話が違ってきますよ。
福井県民ならあなたと同じ目線でなければならぬ
という決まりなどないのです。

あなた方がしていることは
かつてなんとか民主主義と称して国政にうってでた方々と同じなんですよ。
そういう次元の政治しかできないとみなされる
880名無し野電車区(WiMAX):2011/09/26(月) 00:00:55.21 ID:oUHi+kVK0
じゃあ、そのせっかく確保されている設備や空間を有効に使うためにも
さっさと米原につなげてしまおう。
倒壊が直通認めなくても、当面米原で乗換えでもいいじゃん。
881名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:06:44.92 ID:PZvNbirJ0
>>877
夜、新幹線留置でも使われてないのか?
京都や岐阜羽島とか新幹線留置で使われてるよな。
882名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 00:08:21.32 ID:jHhPlQzK0
全国でアンケートをとっていただくとわかるのですが
早期に福井まで延伸に期待している という人の数の割合は 
金沢まで延伸に期待している という人の数の割合の10分の1にもならない
のだとか。

ましてや東北があのようになったこと、
福一の事故を発端に原発立地自治体の社会経済事情が
どんどん露見されるようになると
ますますこの期待度が下がるだろうと云われています。
883名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:15:14.45 ID:PZvNbirJ0
都道府県別震度4以上の地震発生ランキング
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=9472

順位 都道府県名(ポイント)(発生件数)
1 東京都(956)(474)
2 新潟県(660)(136)
3 宮城県(486)(117)
4 北海道(484)(224)
5 長野県(336)(132)

43 京都府(18)(14)
44 滋賀県(16)(12)
45 徳島県(13)(9)
46 大阪府(11)(11)
47 富山県(8)(4)
884名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 00:15:24.66 ID:jHhPlQzK0
かつて福井県がそういう国の姿勢にいらだち
原発とかもんじゅのカードを云々のことを持ち出した
その関心より
その福井の先の京都府大阪府、滋賀県の動向のことなら関心がある
というものらしいですよ。

そこまで影がない福井の経済に期待されていない

885名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 00:40:03.70 ID:PZvNbirJ0
福井の地場産業って何?
886名無し野電車区(東海・関東):2011/09/26(月) 02:25:40.06 ID:dMTLTUoCO
お国自慢板住人はきもいから巣に帰れ。
887名無し野電車区(WiMAX):2011/09/26(月) 03:48:01.45 ID:iFwlCY2A0
福井は原発中毒?
888名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 05:01:57.20 ID:cf13Tvwn0
>>879,882,884

私は福井の経済云々などと一言も書いてない。
政府の無責任、無策を指摘しているだけだ。

新幹線がGOになれば都市計画が進み出すのは貴方も指摘する通り。
原野じゃなく仮にも市街地なのに、
新幹線がGOになるまで都市計画を
進めなくても良いとでも言いたいか?

例えば敦賀駅。
老朽化した駅舎の建て替えが中々始められなかったのは、
実に新幹線計画の遅れのせいだ。
なまじ新幹線計画があるために、一般市民の生活に不便を強いている事情はお分かりかな?
889名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 05:13:07.61 ID:rrc3dqMF0
新幹線を推進してる連中にも問題はあって、ばら色の未来だけを語るのはいかんがね。
一般の福井の人が全員同じ期待を前提にしているわけでもない。

福井空港よりも悪質なのは、国家プロジェクトなのに中々進まない、という点だな。
890名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 05:22:56.21 ID:zpPrbywf0
仮に新幹線計画を全く無視して道路やビルを建設したら、
新幹線計画は実現できないでしょう。
こうして街づくりは停滞していく。

いびつなんですよ。わかりますか?
891名無し野電車区(北海道):2011/09/26(月) 06:03:12.75 ID:DFpqBBi70
>>879
 何かを売って稼ぐ企業に就職したことがないようなのに、こういうタイプが多い。
要は世間知らずなんだけど、こういう評論家体質のやつは就職活動で訪ねてきてもまともな企業なら丁重にお断りするから、自然と政治家やプロ市民の様な口だけ商売に流れてあちこちで迷惑をかけるっと。
892名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 08:01:16.80 ID:jHhPlQzK0
>>888
地元にすればそうなる。でもどこの地元というものにはそれぞれの事情がある。
その事情の違い、先に書かれている価値観の事情の違いが起きているからですよ。
福井以外の住民は「敦賀駅の事情なんぞ知ったことではない」。
そこで、それって反社会的?と。
むしろ他の県のほうからみるとどうなる?

「国家プロジェクトなのに中々進まない」というのは
北陸新幹線に始まったものではない。むしろ国家手的経済寄与に低いと
みなされる事柄は低く評価される。
893名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 08:14:05.89 ID:jHhPlQzK0
敦賀市の隣、滋賀県などどれだけ敦賀駅問題に対し、
配慮ある発言などしています?
他にも敦賀市側の事情をいうものをどう見ている?
その滋賀県に対し、復県としたい想いは敦賀市民にどれだけある?
=滋賀県に持っている想いってどういうもの?とかも。

そこまで含め、絡めての判断もお願いしますよ。
その敦賀市民は北陸新幹線延伸に対しどのような想い、認識?というのもね。
決して単純なものじゃないでしょ。
894名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 08:26:16.79 ID:jHhPlQzK0
これも、

以前若狭ルートと琵琶湖若狭湾快速鉄道構想をバーター云々の話が
巷でありました。でも京都府、滋賀県はそれを考慮にいれた動きを
しているようですか?というのも。
想いを汲み取っていただけでいます?と。
895名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 08:30:45.04 ID:NDL+XPgw0
>>893
その言葉はそのまま、滋賀県にさっさとルート決めて地元負担、在来線の第三セクター化を受け入れろとほざく地域エゴ丸出しな福井県民にお返しいたします。
896名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/26(月) 08:34:51.15 ID:LznXN3PNO
整備新幹線に国庫補助が付かなくなったら大混乱になるだろうな
897名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 08:37:47.59 ID:10SPN0/O0
正直福井はどうでもいい。富山なら結構接点あり身近だが福井はなぁ・・・
898名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 09:29:53.75 ID:jHhPlQzK0
>>895
どの府県も地元エゴはしっかりとありますよ。
それぞれ違う。ただ、その違いを最初から勘定にいれて
作業を進めたいとする府県とそうではなかった県に分かれただけのこと。
899名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 09:33:31.70 ID:jHhPlQzK0
これもね、
福井の嶺南は原発の安全神話が無くなった時点で
関西入りの悲願も夢ろ消えることを覚悟していかないといけない
表裏一体みたいなものだったと認知していかないと難しい、
900名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 14:01:04.00 ID:EfCAyN5J0
>>892,893,894,898-899

国の責任は「他所にも類似例があるからガタガタ言うな」ですか?
他所もおかしいし北陸新幹線もおかしい、と言うべきなのに。

例えば若狭ルートで従来のスキームなら滋賀県の負担はなかったはずで、
敦賀駅改築も滋賀県に関係無いに決まってるでしょう。
それと国の責任の話題がどう関係しますか?
話題すり替えですよ。
901名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 14:50:21.53 ID:jHhPlQzK0
そもそも若狭ルートに正式に決まっていたとはいえない
あなたとかあなた方の考えと他の方とでは前提が違うんですよ。
あなた方の前提はそういうひとつの価値観をもった方々とされている。

ここでガタガタいってそういう事情は何ひとつ変わらない。
むしろ実際に作業をおこなっている方々の考え、判断で話が進むわけで。

敦賀駅改築前から京都、滋賀側は若狭ルートに対しての認識を
共有しているのもね。国の認識も確認している。
早くから国は未決定としてる限り若狭ルートに確定などしておらず
それで予定していた方々のそれまでの損失とかは
国も誰も配慮しない。
902名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 14:57:59.56 ID:jHhPlQzK0
あなた方が民主政権のせいで反故にされた!と主張しても
国民の9割超が「らしいね」で流すだけです。
むしろ他のことをかなえてもらうことを望む関係から
「それで仕方ないね」でまた流すだけ。
あなたに同情同調する人をこのスレに求めているだけでしかなくなる。
903名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 15:03:33.21 ID:jHhPlQzK0
国民がついてこないことをあなたとか福井の早期要望派はしてきた
というのを理解してくださいよ。
904名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 15:12:08.94 ID:2NnV0vyo0
若狭ルートで建設するべき、なんて非常識なこと、全く書いてませんが、
何か若狭ルートについて特別な思い入れでもお持ちですか?
私、福井早期要望なんて一言も書いてませんが、何かケンカでも売りたいのかな?

私はただ、福井県は国の不作為の被害者でしかないと書いただけですが。
それを茶化してるあなたに対する注意とともにね。
905名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 15:25:51.43 ID:2NnV0vyo0
福井県の民度が低いことを指摘したいんなら、
地理的に「常識」の中心(東京)から遠いことを余儀なくされてきたことも指摘されて然るべきであり、
すなわち新幹線整備を後回しにしてきた政府の責任は重いですわな。
さもなければ、そこに住む奴が悪いとでも言いたげな。

開通させる見込みが立たないんなら計画凍結すれば良かったのにそれもしない。
国土の高速交通網の整備を政府が真面目に考えてるなら、
40年もたっても概ねの開業時期が不明のままということはないでしょうな。
何も北陸新幹線に限ったことじゃないが。
906名無し野電車区(学校):2011/09/26(月) 15:36:30.29 ID:Qn9gAFrF0
リニアリニア言ってるが、その時までに電力供給回復するのか?
907名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 15:38:59.00 ID:jHhPlQzK0
関西側が話を進めたがらないのなら
いつまでも全線開通は見込めないぐらい・・・
敦賀まで開業についても
県が敦賀市民を納得できるまでのことをしないと
敦賀市民は乗りませんよ。もともと敦賀市民の過半数は
北陸新幹線敦賀延伸に実に慎重なんですから。
908名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 15:52:35.53 ID:r+ByvPJi0
東国原氏が知事在任中に、宮崎県内の高速道路の整備率が低いことを訴えたことがありましたが、
西川知事ほかも同じことを言っているだけでしょう。
もんじゅカード発言も真意を探れば、
二つの国家プロジェクトのうち一つが取り残される懸念を示したものだったのが、
もんじゅとバーターと誤解されてしまったのは不味かったけども。
909名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 16:17:03.87 ID:jHhPlQzK0
東国原氏が在任中に、全国メディアとか使えるものは何でも使って
宮崎県内の高速道路の整備率が低いことを訴えた
地元利権者も一緒に動いたことで国民の多くが認識してくれた
それはわかりますね。
メディアはそれをある意味好意的になって伝えた。
対し、福井県知事が動いたとき、全国のメディアはどのように
もっていった?とか、同じ県内特にもんじゅの場合など
地元敦賀側はどういうコメントを乗せて知事の動きがどのような
イメージになってしまったとか 宮崎県との違いを振り返ってみてください。

文殊の場合、敦賀市にどのように接して同意を得ておくべきだったとかもね。
910名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 16:36:30.00 ID:jHhPlQzK0
福井県は一日でも早く延伸してほしい
喉から手が出るほどぐらい関西関係府県は百も承知なんです。
嶺南の一部住民もまた若狭ルートで建設されることをぜひとも願っているのも。
でもこのような動きになっているのはなぜか?
本当に北陸新幹線が欲しい人は何をしている?とね。
911名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 17:13:49.94 ID:cf13Tvwn0
>>909-910
評論家気取りで後から批評するのはいかにも簡単ですからね。
まあ私は新幹線なんて出来なくても構いませんが。

貴方が福井県を批判しても政府の無責任ぶりを批判しないのは何故なのかを知りたい。
なぜ凍結しないのか。
貴方の言う常識人は新幹線なんて不要なんでしょうから凍結するのがすじなのでは?
912名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 17:36:32.18 ID:cf13Tvwn0
40 年もたって完成の目処がたたないような計画は、
50年目に未完成でも誰も困らないし60年目でも同様ですよ。
それを計画は堅持してるわけだから国には責任ありますよ。

国の財源問題の議論とか聞いてると、まるで他人事でしかない。
交通網に対するビジョンには欠けているとしか見えません。
そんな奴らには交通網の整備という重責を担う資格はない。

福井県はピエロの役回りをさせられてるだけで、
本当に罪深いのは政府の方ですよ。
それを忘れて小者の福井県批判なんかで矛先を変えて誤魔化さないでもらえませんか?
913名無し野電車区(茸):2011/09/26(月) 18:22:36.97 ID:b6FxIr6w0
札幌みたいに世界一の需要があり朝夕中心にさばききれず航空輸送が破綻している状態でも
政治力のなさゆえ棚上げされているようなところもあるんだから、福井はまだかなり優遇されてるだろ。
914名無し野電車区(静岡県):2011/09/26(月) 18:22:39.00 ID:8rc781em0
滋賀は通らないで欲しい  金貰っても嫌だ
915名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 18:25:48.45 ID:jHhPlQzK0
>>911
福井にも欲しい派ですよ。あなたはそこからして読み違えている。
916名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 18:43:12.30 ID:jHhPlQzK0
M新聞社福井支局長 戸田氏と同じような価値観でやってますよ。
面白いのは(たぶん あなたも同じでしょう)地元の強行的早期延伸願望派は
この戸田氏らを敵対的に位置づけてますね。
悪意ある、反福井的な人とも。
917名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 18:43:49.42 ID:r+ByvPJi0
>>915
エスパーじゃないんだから。
読み違えも何もないでしょう。
貴方も私の事を福井早期開業派と思い込んでたんだから、
貴方こそ思い違いですな。

貴方は小物の批判は好きですが、残念ながら大局に立った話題をついぞ提供して頂いたことがない。
政府官僚の手下みたく責任の所在をぼかして福井県批判で誤魔化すのは止めて下さいな。
918名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 19:39:10.10 ID:rrc3dqMF0
>>916
貴方の政治信条まで問いたくはないが、自国を売り渡すような連中には騙されて頂きたくはないですな。
何のために戦争したかとか、石油ショックはどういう課題を日本につきつけたかとか、
根本に目をつむって目先のことで人気を得ようとしているマスゴミに、ね。

M新聞に騙されて、
財源がないのに福井県はダダこねて新幹線を欲しがるしようがない連中だ、
とでも思ってるんじゃないですか?
淡い期待を持たせたるような甘い計画を立てたのはどこの誰だ?
挙げ句の果てには、財源問題を決着する気が全くないくせに、ルート決着が先決だ、
なんて、無責任の極みでしょう?
こんないい加減で無責任な計画、放棄しちまえよ。
919名無し野電車区(東海・関東):2011/09/26(月) 19:51:48.58 ID:dMTLTUoCO
小浜ルートにして敦賀開業。
同時に敦賀米原間の北陸中京新幹線開業。
北陸新幹線の敦賀以西は永久に延期。

北陸中京新幹線は東海がリニア同様、自費で敷設とし、
滋賀の並行在来線問題回避。
米原からの乗り入れ問題回避。
920名無し野電車区(石川県):2011/09/26(月) 21:15:26.41 ID:10SPN0/O0
なんで福井はこんなに必死なの・・・?
921名無し野電車区(愛知県):2011/09/26(月) 21:44:52.62 ID:bEUywmk10
まさに井の中の蛙
922名無し野電車区(関西・北陸):2011/09/26(月) 22:09:49.65 ID:iyu9aclvO
>>881
ドクターイエローや運転見合わせ時の停車に使われる。昔は修学臨もよく止まったな。
923名無し野電車区(福井県):2011/09/26(月) 22:32:54.68 ID:jHhPlQzK0
>>917
あなたは私を叩きたいだけなんでしょ、最初から。
ここに私が書いた事柄だけで話を作りあげているのも。

>>920
過去ログを見られると判明しますから
924名無し野電車区(空):2011/09/26(月) 23:36:49.74 ID:EfCAyN5J0
>>923
>あなたは私を叩きたいだけなんでしょ、最初から。

違うね。
貴方も貴方自身が批判してやまない福居人と同じく、独善的な見方しかできてないということを書いてるだけですよ。

>ここに私が書いた事柄だけで話を作りあげているのも。

これも違う。
北陸新幹線については、20xx年の開業を目指すという目安すらないし、
リニアとの連携をどうするかという議論もない。
要するにグランドデザインがない。
つくります、だけど完成は皆さんの死後ですヨロシク、ってところでしょ。
詐欺プロジェクトなんですよ。
それを無視して福井周辺の人の反応だけを貴方は嘲笑してるように見えるね。
925名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 06:12:29.15 ID:cc7FjQfO0
そもそも中央リニアはJR東海が自力建設を表明しなければ
100年以上あとの羽越新幹線または山陰新幹線開業後に
東海道本線静岡区間と東海道新幹線を引っ剥がされることと
長野県以外にも大回り迂回が着工条件として計画自体が
グダグダになっているでしょう。
926名無し野電車区(福井県):2011/09/27(火) 07:52:27.28 ID:WQq9CEpg0
>>924
何が何でも国の陰謀論で議論したいわけだ

927名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 04:44:16.62 ID:Cb2ycucz0
セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表

文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、
群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染
の帯が、250キロを超えて広がっていることが分かった。

 8月23日〜9月8日、県の防災ヘリコプターで測定した。汚染度の高い地域の
帯は、原発から北西60キロ付近まで延びた後、南西に方向を変えて栃木県を越え、
群馬県まで続いていた。文科省によると、放射性物質を含んだ雲が山地に沿って風
に運ばれ、樹木や雨によって地上に沈着したと推測できるという。

 放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137で最も蓄積が多か
ったのは県北部。原発から約180キロ離れたみどり市や桐生市などの山間部の一
部で、1平方メートルあたり10万〜30万ベクレルにのぼった。250キロ離れ
た長野県境の一部でも3万ベクレルを超えた。チェルノブイリ原発事故では3万7
千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。

http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html

群馬、長野脂肪!北陸新幹線はヤバイぞ。こりゃ。群馬、長野の全て通過しないと、まじヤバ。
928名無し野電車区(長野県):2011/09/28(水) 06:15:14.36 ID:/1L2VHzF0
>>927
キミの住んでる東京が一番やばいんじゃね?
929名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 09:49:48.39 ID:Cb2ycucz0
>>928
お前んとこの方がひどいだろう?
こっちに野菜送ってくるな。ピカがうつる。
930名無し野電車区(石川県):2011/09/28(水) 10:21:27.37 ID:qz3Sm9hE0
>>928
長野産は買うぜ
931名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 10:28:19.57 ID:Cb2ycucz0
>>930
ピカ汚染おめでとう
932名無し野電車区(石川県):2011/09/28(水) 10:38:04.29 ID:qz3Sm9hE0
>>931
長野に失礼すぎだろ。お前のとこよりマシだわw
933名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 10:40:13.70 ID:Cb2ycucz0
>>932
残念ながら、3万べクレルの長野さんには、さすがに負けるわ。
群馬さんは、レベルが高杉て話にならん。
934名無し野電車区(石川県):2011/09/28(水) 10:51:48.39 ID:qz3Sm9hE0
長野まで汚染されてんなら東京が汚染されていないわけないじゃん・・・
935名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/28(水) 11:21:55.04 ID:1tL8WE4b0
長野県よりましじゃねぇ?
936名無し野電車区(長野県):2011/09/28(水) 11:32:31.84 ID:/1L2VHzF0
東京は関東全域の汚染物質が集まる場所だからね
雨が降れば降るほど数値が上がる
937名無し野電車区(不明なsoftbank):2011/09/28(水) 11:50:38.44 ID:yYlrlIaZ0
>>936
で、ソースは?
ピカ長野人よ。
938名無し野電車区(福井県):2011/09/28(水) 15:53:12.42 ID:9G2TNw/g0
ID:jHhPlQzK0
こいつ、一応福井県からになってるけど。
実際は、どうも関西出身福井在住らしいという評判。
どうも滋賀か京都の人間らしい。

いつも関西を全面に出したりして福井否定を展開している。
毎日、何をしているのかは知らないが、毎日福井スレや、このスレに現れてるからね。
939名無し野電車区(福井県):2011/09/28(水) 17:47:05.48 ID:0ce9hwGK0
>>938
そう思い込んでるのは君だけじゃない?
関西だろうが関東だろうが北陸だろうが
たかが鉄道の掲示板くらいで何処の出身だろうがどうでも良い話だろ
940名無し野電車区(福井県):2011/09/28(水) 17:50:19.12 ID:0ce9hwGK0
どっちみち予算が無いので
敦賀まで開通するには15年は下らんからな
マターリと話を進めて行けば良いだけの事。
941名無し野電車区(石川県):2011/09/28(水) 18:46:43.21 ID:KmcsbOn+0
長野と高崎から乗り込んでくる客は放射線検査してくれよ。
942名無し野電車区(福井県):2011/09/28(水) 19:23:15.80 ID:MDUEgZj00
>>939
宜しいがな
好きなようにさせておけば
私としては
地元のメディア、県とかが今までのスタンスさえ変えてくれたら
それで良し  ここも関係者が見ているようですからね
943名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 20:56:28.37 ID:T38g7IeVO
>>940
25年は先だろ
944名無し野電車区(アラビア):2011/09/28(水) 21:56:12.97 ID:SuA1oswH0
はて、一方的に「福居人くん」(>>938)ばかりを責めることができるほど、
>>942も正しい知識を身につけておられるようにも思いませんけどね。

若狭ルートは、B/C比などで米原ルートに劣っているのは確かだが、
「整備計画」として認められているという大幅なアドバンテージを有している。
米原ルートなどが採択されるには、まず「整備計画」へ格上げされる必要があり、
現行の「整備計画」自体を変更しなければならない。
変更するにはそれなりの理由が必要で、
米原ルートがいくら建設費が1兆円ほど安くB/C比が優れているといっても、
それが「整備計画『変更』」にふさわしいと説明できるほどの優位性なのか。
また最初(=現行)の「整備計画」立案時から計画変更(経由地入れ替え)せざるを得ないほど、
大幅な地域の地殻変動があったのか。

>>942は「一部地元民」の反社会的言動にとらわれ過ぎていて、
そういう行政の事情みたいな話を本当に理解しているのか、非常に疑問ですよ。
945名無し野電車区(アラビア):2011/09/28(水) 22:00:29.27 ID:SuA1oswH0
元首相の森さんは、若狭ルートを「角さんが鉛筆をなめて描いたルート」と言ったそうだが、
いくら鉛筆をなめようがなめまいが、整備計画となってしまった以上は、
非常に重みがあるよ。
計画変更となれば、計画立案の責任を問われるからね。
これは新幹線に限らず、国のプロジェクトではいつも起こる話。
946名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 22:02:55.32 ID:nB5f/DaP0
若狭ルートでいいだろう!
米原はダメだ。
947名無し野電車区(アラビア):2011/09/28(水) 22:04:01.80 ID:SuA1oswH0
今の北陸新幹線の状況は、
整備計画として国の方針となってしまったので、
形だけそれを推進しているように見せかけ、
実際には国自体がこれ以上の推進をサボタージュしている、という所だろう。

橋下氏などが「米原ルートで推進しろ」とでも国に言いにいけば、
国は「整備計画変更」を橋下氏の責任に転嫁できるから、
むしろそれを待っているのかもしれない。

小浜の住民だとか滋賀県の民意だとか、審議会がどうだとか、
そういう話はほとんど、枝葉末節の話なんですよ。
948名無し野電車区(アラビア):2011/09/28(水) 22:07:48.40 ID:SuA1oswH0
逆に西川氏がルート問題について語らない姿勢を貫けば、
国は「整備計画変更」を持ち出せなくなり、このまま迷宮入りが続く。

そもそも、国のプロジェクトなのに、
その経済効果を(言葉は悪いが)弱小地方の経済団体が試算してプッシュしていること自体がおかしいんだよ
それを、試算がおかしいとか、おかしい試算を盲信する人がアホだとか、
そういった点でしかとらえられない人がいるから余計に困る。
949名無し野電車区(WiMAX):2011/09/29(木) 00:42:04.84 ID:k8p1e7RU0
>>948

滋賀や大阪がどうこう言う前に 福井の態度がはっきりしないよな。
こうやっているうち、延伸はどんどん先送りされる。
福井人 あたま悪う〜。(笑)
950名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 01:05:43.05 ID:eXWFQ2mu0
敦賀までルート決まってるわ。ボケ。
951名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 01:06:42.29 ID:CDGrKAV50
福井は表向きは若狭ルート堅持ですよ。
政府の(やはり表向きの)ルートにあわせて。

というか、表向き米原や湖西推進を呼びかけてる団体っていますか?
せいぜい「検討してる」のが関の山じやないの?
個人レベルなら橋下氏とかいますが。
952名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 01:08:09.99 ID:eXWFQ2mu0
 コシヒカリを超える新たなブランド米の開発を目指し、福井市寮町の県農業試験場で今春から栽培した
稲の刈り取りが26日、始まった。
 「ポストコシヒカリ」の新品種育成は、環境にやさしい▽おいしい▽作りやすい−の3点を指標として、
県が本年度から本格的に取り組んでいる。暑さがピークを過ぎる8月10〜15日に出穂し、草丈は
風で倒れにくい80センチ程度などが基準。5月末に病気や暑さに強い品種を交配させた65系統の
計20万株を植え、生育状況を踏まえて4万株に絞り込んだ。
 この日は試験場の職員ら15人が、候補に残った稲を手作業で刈り取った。稲刈りは27日までの
予定で、収穫した稲はDNA分析で病気への強さなどを確認し、さらに1万2000株へ厳選する。
試験場によると、今後もこの作業を繰り返して1系統を選び、2017年度に国への品種登録申請を目指す。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110927/CK2011092702000116.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110927/images/PK2011092702100060_size0.jpg
953名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 01:09:52.70 ID:eXWFQ2mu0
福井は基本若狭ルートに決まってるだろうが。
ただ福井駅まで着工が決まってないから、態度は明らかにしてないが、着工が決まったら、若狭ルートを主張するはず。
954名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 01:11:52.30 ID:eXWFQ2mu0
漂着:木造船の一部、美浜原発敷地の岩場に /福井
26日午前9時5分ごろ、美浜町丹生の関西電力美浜原発から、「敷地の岩場に、朽ち果てた木造船があるのを監視カメラで確認した」と、敦賀海上保安部に通報があった。

同海保職員が駆け付けたところ、壊れた木造船の船底部分(長さ約4・9メートル、最大幅約1・25メートル)が岩場に打ち上げられていた。
巡視船「えちぜん」で周辺海域を10〜20キロの範囲で捜索したが、他の船体部分や不審な船などは確認できなかった。

同海保によると、船籍を示すものはなかったが、船底の形状から韓国か北朝鮮の漁船とみられる。
漁具などは残っていなかった。美浜原発によると、木造船の漂着は珍しいという。【橘建吾】

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110927ddlk18040669000c.html
955名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 07:09:43.27 ID:srJgLri40
>>944
なんなんら最高裁まで持っていって
国家プロジェクトと若狭ルートの関係について白黒つけてみたら?

こういう方面の法律の専門家の見解よりあなた方の知識のほうがレベルが
高いようなので。
他でも同じことですけどね。
956名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 08:09:45.86 ID:fedTqQj20
>>955
あなたこそ法律を読んだことあります?
整備計画変更って、口で言うほど簡単じゃあないよ。
だからこそ迷走してるんだが。
957名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 08:13:40.30 ID:a5kMi9Hy0
なお現時点では裁判を起こせないことはお分かりでしょうね。
今日現在は若狭ルートが整備計画に入ってるんだから。
958名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 08:19:23.71 ID:fedTqQj20
追記しますと、
計画変更不可能とは一言もかいてませんからね。
あなた自身も他人の発言を読み違いやすいですので念のため。
959名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 08:59:32.93 ID:WgMsSK0d0
>>953
県庁や経済会の流れは米原だけど敦賀までの整備方針が固まるまでは態度を決めない作戦だよ
出ないと嶺北と嶺南で大喧嘩になるからね
最も敦賀や美浜辺りはどっちでもOKの姿勢だけどな
かつて敦賀市内のR27沿いにあった「新幹線は若狭ルートで」と書いてあったデカイ看板も6,7年前に撤去されてしまった。
960名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 09:31:09.15 ID:srJgLri40
>>958
その通り。そこで京都府はその方面の専門家らに意見を聞き
確認し、一番妥当とする今の作業を手がけたわけで。当然、
過去の福井県知事他の発言も参考にしているのもね。
961名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 09:35:39.60 ID:srJgLri40
国(省)の基本的方針は各府県に早くから伝えていること。ただ
それぞれの地元の想いというのもあって一本化できない。
それもご存知ですよね。
地元としはこういう想い、願いだけど
決めるのは法に沿った方法、順序で決めないといけない。
どうしても○○ルートになって欲しいとする気持ちが強いのなら
ルールを上手く使いこなすように持っていける人らが
一番強い。このことは何度か書いています。
962名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 09:38:32.40 ID:srJgLri40
最高裁まで持っていく

このことは原発の再稼動に関して
地元自治体首長がどこまで権限をもっているのか?の話で
よく答えとして出てくるのとある意味同じなんですよ。
地元の一部住民にすれば権限があるものだと思っているのと信じてるように。
963名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 09:47:27.69 ID:srJgLri40
>>955についての裁判所側の回答は国の方針に従うこと

門前払いにされるだろう とのことです
なお>>962については、地元にはないので
安全協定で代替わりの現状が妥当とのこと

TVに出てくるようなその方面の専門とする大学教授らは
口をそろえてそう答えるのだとか。
964名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 11:37:55.33 ID:fedTqQj20
>>961
それは違うかと。

既に整備計画にまで格上げされてしまっているものを引き摺りおろし、
代替案を計画に昇格させるのがどれだけ大変かな、と思う。
新幹線に限らない話ですよ。

例えばB/C比。
A案は投資額1.5兆円でB/C 1。
B案は0.5兆円でB/C 2とする。
Bの方が優秀なのは一目瞭然だが絶対額でいえばAの方が効果は大きい。
それなのにB/C だけを理由にしてAB入れ換えを整備計画の変更に反映できるのか、と。
理由としては弱いよね。
965名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 11:41:24.21 ID:fedTqQj20
>>963
だから裁判所で門前払いだ、と>>957で指摘しましたが。
貴方、それを読まずに自分の言葉だけに酔ってるでしょ。
966名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 11:58:10.51 ID:O04BZr4t0
最近、言葉の重みを知らずに軽率に発言する政治家が増えたのも原因なんでしょうが、
一旦文字として現れた文言の重みをわからない人が多いね。
それが地名や数字となれば尚更だ。

一旦小浜の地名が政府文書に入る。
もちろん変更は可能だが、文字として存在する以上は文字を信じざるを得ない。
利害関係があればなおさらだ。
文字の持ち主は文字が消えるまでは利害関係者には文字前提にしゃべるしかない。
その期間が長ければ長いほど、影響は大きい。

さて誰が悪い?
小浜の人かい?
文字の持ち主=政府ですよ。

もちろん今日は裁判は門前払いだし、米原ルートに変更されたらやはり門前払いかも知れない。
しかし心情的には大きな禍根を残すでしょうね。
967名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 12:01:42.53 ID:CDGrKAV50
ごめん、カキコミスした。

あとグランドデザインが欠けてることについては、ついぞコメントありませんね。
貴方のカキコは行政手続きをだれがきちんとやってるか、しか網羅してない。
968名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 12:04:18.35 ID:Hs9ObUV10
>>961
あと誤解されてるだろうが、
法的手続きでは小浜ルートが先行してるんですが、
わかってますか?
969名無し野電車区(茸):2011/09/29(木) 12:11:09.27 ID:ZLYSIYw00
若狭ルートにしろ、京都府は地元負担拒否の姿勢。
(協議中にはしているけど、現状のスキームでは建設の方向で結論出すことは考えにくい)
国は全ての自治体がスキームを受け入れることを着工の条件にしているからどんどん先送りにしている訳で。

970名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 12:40:45.53 ID:1Ri9sq1/0
このルートであって欲しい、のレベルとちがいますよ。
政府の文言に小浜が入ってるんだから。
今日時点では政府の公式見解は整備計画の文言=小浜です。

あと京都の例をお好きですが、京都が推進してるルートなんてありますか?
北陸新幹線は京都にとってNMBYでしかない。
その他の福井以外の自治体の意見もあわせ米原ルートは消去法でのこってるだけ。
滋賀も慎重姿勢ですよ。
971名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 12:47:29.66 ID:srJgLri40
>>965
あなた以外にここを読まれている方も含めて書いております。
>>968についても
政府は3ルートを同じ扱いにして作業を進めることを
前原大臣のときに公表。そこの解釈も違う。大手新聞社もそのように解釈。
972名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 12:51:24.52 ID:srJgLri40
京都府は地元負担拒否の姿勢とは言い切れず、
北陸新幹線がどのルートに決定となっても
関西広域連合側で協議決定した独自の建設費負担スキームを
(関係各府県間で分割負担の可能性がある)
受けれいれることになりそうだとか。
973名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 12:55:02.60 ID:srJgLri40
若狭ルート案では京都、大阪両府が地元負担を受け入れなければ
国との間で合意に至らない=他の道を探すしかない

ということもです。京都府が作業を進めたのは
それだけ府として責任もあることから。
974名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 12:59:26.40 ID:srJgLri40
整備計画(基本計画含む)の文言については
この7月JR東海の山田佳臣社長の発言の事例もありますから。
一般国民がああだこうだでそれが正しいのでもなく、
事業者たるJR側が考える話と省が公言するものが優先です。
975名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 13:06:14.20 ID:CDGrKAV50
>>971
前原氏も言葉が軽い人種の一名ですな。
その口先の言葉が突如出てきても、結局は「整備計画」を変更しない限りは整備計画は現行のままなんですよ。
日本は法治国家ですから。
どっかの人治国家とは違ってね。
山田社長も整備計画前提で話題提供したんじゃないの?
一般国民云々じゃあないよね。
976名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 13:08:52.48 ID:Hs9ObUV10
結局、米原ルートを誰が推進してるのか、
グランドデザインはどんなものか、
全くお答えはないですね。
977名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 13:27:51.58 ID:NxX7sITh0
追記します。
ルート問題とか言ってるのは「整備計画」が定まっている前提があるからで、
本来はある時代に夢見た国土のあるべき姿が完成後に実現するはずなんですが。
いま議論しているのは「整備計画」を如何に完結するか、の観点しかないんですよね。
問題点が矮小化されてるんですよ。
978名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 13:34:41.23 ID:srJgLri40
それが、交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会側で
敦賀以西のルートは未決定と認識、省側もJR側も未決定としていたら
それまでで。前原氏も省から説明がったことにたてついた
事はいえない、そういうもの。

この30日
第9回 交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会の開催が予定されていて
議事 項目(2)鉄道分野における新たな社会資本整備重点計画(案)

で協議する話が出てこなければ 現状作業のまま

推進だのグランドデザインだの以前のものです
979名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 13:42:47.76 ID:srJgLri40
>ある時代に夢見た国土のあるべき姿が完成後に実現するはず

北陸新幹線に限っていえば、
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会ではそういうものはないようです。
あなたの指摘する「整備計画」を如何に進めるかしか
協議しないようです。
※この鉄道部会に出席する委員(下の専門小委員会も同様)は国民の代表。
そういう彼らの認識は協議の最初に統一されるのが慣わし,
北陸新幹線敦賀以西については省の認識、説明通りに。
980名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 13:46:37.35 ID:srJgLri40
ある時代に夢見た国土のあるべき姿が完成後に実現するはず

鉄道だけでなく港湾整備も同じですよ。港湾整備もまた
交通政策審議会港湾分科会というのがあってそこの基本的な役割
しくみも同じなんですわ。
981名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 13:49:20.88 ID:srJgLri40
昨日開催された日本海側拠点港の形成に関する検討委員会など
どんなグランドデザインを元に協議しているつもりかそれも
お調べになられると宜しいですよ。いわゆる国土整備の実態とは
ホントはどんなものか見えてきますから。
982名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 14:43:39.83 ID:1Ri9sq1/0
本当に「実現する」とは書いてないよ。
そうじゃなくて「あるべき姿」を見据える努力が置き去りだ、と書いてるんですよ。
40年も前の計画なのにね。
つまり国の責任の話です。

グランドデザインとしてあるべき姿に近いのは米原なのなら、
国が責任持ってそう発言するべきなんだが。
40年間も何をしてましたか、ということだ。
今更になって、近隣自治体が皆さん米原と言うんで米原にしますよ、
ってのは通らないでしょう。
983名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 14:53:27.27 ID:srJgLri40
そこは当時の国(政府)が整備新幹線に対し、そういう姿勢だった。
そして代議士らの間でも道路族のような数が多い派閥みたいなものが
十分に出来ず、世代交代、人の継承も出来なかった。
逆に省の官僚がしっかりと主導権を握っていたとも。
特に諮問機関に関与国民の代表として選ばれる方々も
あなたのような感覚などもっていなかった?ようですよ。
この人選はどこがしていた?という関係もありますので。
984名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 15:10:42.27 ID:srJgLri40
国土計画のグランドデザインも
主として太平洋側の大都市と大都市を高速鉄道で結ぶという
こと、大都市圏間の高速輸送機関を作るというもので、
地方の沿線は二の次みたいなもの。
どこに接続など細かなことはグランドデザインに組み込まれない
としたら? 結果今に至るようですよ。実に残念ですが。
985名無し野電車区(空):2011/09/29(木) 15:16:51.72 ID:fedTqQj20
だから。

そういう経緯に目をつむり、「小浜の一部住民」とやらだけを揶揄するのはおかしい、と述べてるわけ。
本当の悪は政府官僚の無責任、不作為に尽きます。

今になってから「正しい行政手続き」やった者が正しい?
今までの40年もの歳月は何だったんですかね。
986名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 15:55:09.63 ID:srJgLri40
欲しい人がいくら 閣議決定された 
その言葉一点張りでは難しい 
彼らを無視した関西、特に京都側をどう非難、批判しようが
それで方針転換することはないからよ
国とガチンコのつもりでも他が乗らないからですよ
以前滋賀県嘉田知事が京都府に向け
意思判断をゆだねる発言の返答が京都府はあのように出たわけですから。

987名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 15:57:49.02 ID:srJgLri40
前市長も現市長、他の当該自治体首長(前を含む)らも
同様なんです。
議会でなく現市長に発言を求めるべきもね。
現市長のスタンス=今の民意になるのもご存知でしょ。
988名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 16:01:29.45 ID:srJgLri40
国に対し京都府他に対し遺恨を残すだけですよ
欲しいのなら周囲自治体を巻き込むぐらいのことをしないと
得られないのですから

JRとも遺恨を残すことになりますし
989名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 16:06:55.66 ID:srJgLri40
福井全体でもそう、積極要望姿勢で無い者は仲間から外す
それで終わりなんですから
ナニも前に進まない 彼らはそんな政治しかできないわけ
今後の原発関連でもそうですよ
意に沿わない者を仲間から外すだけを一貫
その仲間だけ、独自のコミニュだけけでいくようですから
当然ことあるたびに外すことしか手が出せなくなり
その間に彼らを外したところで政治が進められるのですから
住民らが国民として数に入れられないことを率先してしまう道を
歩むようですね
990名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 16:18:22.04 ID:srJgLri40
原発問題も沖縄の米軍基地問題同様の位置づけにされる

その米軍基地に対する本土の国民らの位置と地元住民の関係、構図
≒敦賀以西に対する関西を主とした住民らの位置と彼らの関係、構図
それもあなたならわかりますわな。
私は早くから注意喚起していましたけど
991名無し野電車区(福井県):2011/09/29(木) 16:31:47.05 ID:srJgLri40
彼らが不動なら地元市長ほか関係自治体住民を巻き込んで
自治体首長らを動かす、発言を得るまでもっていくまでしないと
京都府、関西広域連合は「しめたもの」なのもご存知でしょ。
国対し彼らとかあなたがどのように思い、怒っても

    絵に描いたような蚊帳の外でしかないのもね。
992名無し野電車区(静岡県):2011/09/29(木) 17:52:10.79 ID:PWehmA1J0
南びわ湖駅を建設途中で契約白紙にした滋賀県は
もっと要らない北陸新幹線なぞ通すはずがない
993名無し野電車区(岩手県):2011/09/29(木) 18:57:07.73 ID:3tBBZquT0
>>992
誰と誰が契約したんだ?
994名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 19:26:15.51 ID:WgPduza00
次スレをばw
995名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 23:20:39.54 ID:d7RAPPW60
次スレ立てろ
996名無し野電車区(東京都):2011/09/29(木) 23:28:33.25 ID:d7RAPPW60
北陸新幹線:「戦略の見直し必要」 県議会委が指摘 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110928ddlk18040704000c.html

◇整備新幹線、国交省要求未明示方針で
北陸新幹線の金沢−敦賀間など整備新幹線の未着工3区間の今後の方針が、
12年度政府予算案に向けた国土交通省の概算要求では明示されない見通しとなり、
県議会総務教育常任委員会で27日、委員から「県の戦略の大きな見直しが必要」などの指摘が相次いだ。

金沢−敦賀間の整備を巡っては、新規着工が決まった場合に備える留保金90億円が
今年度予算案に盛り込まれているが、着工の見通しは立っていない。
県によると、今月末の国土交通省の概算要求では同省の奥田建・副大臣が
「採算性などの条件がクリアされていない」と発言していることから、新規着工区間などは明示されない公算が大きいという。

同委員会では、鈴木宏紀委員(自民党県政会)が「財源の面から考えれば、
国が未着工3区間を同時に整備していくのは無理だ。県は自治体間の競争であることを認識しないと、
来年度予算案には盛り込まれない」と指摘した。笹岡一彦委員(同)も
「政府与党の言葉は何もかも信用できない」と整備方針を示さない国を批判した。

用策考える検討会 北陸新幹線と舞鶴若狭自動車道
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110927/CK2011092702000118.html

北陸新幹線の金沢開業と、舞鶴若狭自動車道の全線開通による県内への影響を考える
「県新高速交通ネットワーク活用・対策プラン検討会」が26日、福井市と敦賀市の2会場であった。
いずれも2014年度の開業、全通を予定しており、県が初めて開催。年末に向けて複数回開き、課題や活用策をまとめる。
福井市宝永3丁目の県国際交流会館では、嶺北地域の11市町の副市長ら計30人が出席。
担当者が北陸新幹線の金沢開業は石川、富山両県よりも、移動時間の短縮や人の流れは限定的となる可能性を挙げつつ
「県と3大都市圏を接続する“多重型の環状ネットワーク”が形成され、福井を拠点とした周遊性は増す」と説明した。
参加者からは「金沢開業後も、在来線の特急などを維持してほしい」「活用のため、県外地域との連携が必要」といった声が上がった。
997名無し野電車区(石川県):2011/09/30(金) 00:21:05.17 ID:cSCLkOfJ0
いい加減福井が鬱陶しいのだが・・・
福井同士の争いなら県スレでやっていただきたい。
998名無し野電車区(WiMAX):2011/09/30(金) 01:41:51.49 ID:tgQyunwG0
>>995

もう福井スレは要らないんじゃない?
999名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 07:42:35.82 ID:UI2JdExW0
長野新幹線最高!
1000名無し野電車区(東京都):2011/09/30(金) 07:57:42.57 ID:UI2JdExW0
1000ずり最高!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。