北陸新幹線 総合スレッド Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/l50
2名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:08:51.63 ID:hQkYJAYt0
過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297333374/
北陸新幹線 総合スレッド Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
北陸新幹線 総合スレッドPart20(重複)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/
北陸新幹線 総合スレッド Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292649463/
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
3名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:09:47.52 ID:hQkYJAYt0
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/

◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://ime.nu/80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://ime.nu/www.tetsudo.com/search/

4名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:12:48.32 ID:hQkYJAYt0
○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298673986/l50
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/

○車両の予想はこちら
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

○北陸のローカル鉄道はこちら
【金沢以西】北陸総合スレ34号【JR車で統一】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298273323/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103
5名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:14:19.82 ID:hQkYJAYt0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。


6名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:14:30.77 ID:tBd++Y4d0
福井県最強!
7名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:15:28.58 ID:hQkYJAYt0
北陸新幹線  主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
       1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭)ーー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭(和田付近)→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート 中丹波乗り換えで豊岡・福知山へ40分短縮
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート 豊岡・福知山へ70分短縮

  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。

8名無し野電車区:2011/03/16(水) 20:16:22.86 ID:hQkYJAYt0
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
ノボリ≪大阪−吹田信号所−北茨木−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−長野−
 上田−佐久平−軽井沢−安中榛名−高崎−本庄早稲田−大宮−上野−東京≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟≫クダリ

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●====●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●━●━●===========にほんかい
========●━●●━●━━━●━●●●●●●●●●===========つるぎ
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==================らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==================たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==================しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=========================わかさ
=================●●●●●●●●●●●===========ほくえつ
====================●●●●====●●━━━━●━●━●はくたか
============================●●●●●●●●●●●あさま
大北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上柏長燕新飯長上佐軽安高本大上東
阪茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越崎岡三潟山野田久井中崎庄宮野京
_木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川___条____平沢榛_早___

9名無し野電車区:2011/03/16(水) 21:54:30.24 ID:PuomOnl70
北陸新幹線どころじゃない、ってとこですか
橋下知事じゃないけど選挙なんてする空気じゃないよね
日本全体がそういう感じだと思います
10名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:15:10.61 ID:MDw2Uy8h0
11名無し野電車区:2011/03/17(木) 14:01:40.91 ID:e4Kuq7dW0
今回の地震で電力のケーブル断線が酷かった。
東海地震がくれば仮にリニアが通っていても東京ー大阪間は不通になるだろう。
これで北陸新幹線の重要度が増したな。
12名無し野電車区:2011/03/17(木) 15:39:38.39 ID:e/3gpMvU0
>>9
総務省は自治体ごとに被害状況を確認し、延期対象を指定する方向で
調整に入りました。関東各地でも計画停電が今後も引き続き実施
されることになりますと、関東も東北の一部と同様に、春の統一選
延期の可能性が考えられますね。

他全国各地知事選候補者も公約の修正をすると云われてますよ。
13名無し野電車区:2011/03/17(木) 17:41:33.70 ID:q8ZIzM2Z0
ま、まさか北陸新幹線を凍結して関東〜東北復興を優先させるなんていう公約掲げる候補がいたりするかな
14名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:14:42.47 ID:e/3gpMvU0
それはないでしょうけど、

年度変って、国土交通省は、総務省、財務省から
東北各地の災害対策支援優先にシフトを要請されたり、
そこに、与野党合意で各省の緊急対策案を早期可決化とか
も十分に考えられますね。
(その時、国交省はJR側にも意見を聞くことになると思います。)
その中にどれだけ整備新幹線事業が被るかです。

先ほどのニュースで本日 衆議院で統一選延期法案を可決
を伝えています。

※ 国会は動いていますからそれも注目していかないと
とにかくまず、来年度の予算を通し、その後補正予算案を
出していく、其の時何で調整し、財源確保に努めるのかです。
来年度の高速道路一部無料化等の政策をやめるとかの案も
すでに出てきております。
15名無し野電車区:2011/03/17(木) 18:55:50.91 ID:e4Kuq7dW0
でもどれだけの被害があるのか認識するまでにはまだ時間がかかる。
被災地にすら立ち入ることができないからね。
そして来年度予算はもう決めないと時間がない。
高速無料化や新規事業などとりあえず一旦とりやめできるものを停止するかと。
道路や新幹線の予算を削れば必ず反発を受けるし不公平感が出てしまう。
16名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:15:58.09 ID:e/3gpMvU0
いわゆる国の直轄事業の一律削減で財源確保という手(整備新幹線事業
もこの範疇)と、国土交通省の交通政策審議会で(国民を代表して)国の
交通政策全般のあり方について審議し、そこでまとまった事柄を大臣に
答申し、大臣が各省すり合わせをして判断し、予算調整をしていく手順
があります。まず、高速道路の無料化政策の一時中止など、すぐに手を
つけられるものから手がけ、後に大きな判断をしていくと思います。

今回防衛翔も相当の出費をしていますから、そこの補填も、今後
表に出てくるはずです。機材が相当の被爆をすれば、即廃棄ですし、
予備自衛官の召集、派遣もまた、今までにないことですので、それ
にも発生諸費支払いの財源を確保していかないといけない。

削減を受ける分野の反発もあるでしょうけど


17名無し野電車区:2011/03/17(木) 21:26:24.78 ID:FAOJ2WlK0
東日本がこんな状況だからこそ尚更思う
西から延びないからには延伸の見込みはないと
18名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:19:20.76 ID:Z7ZXrj0E0
これで北陸新幹線の重要度がさらに上がったよな。
東海地震は必ずくると予想されてるし。
19名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:07:57.82 ID:NNEFhdp30
で、バイパスとして建設しておいて、
開通した瞬間に地震でやられてしまって、
迂回ルートは東海道経由、なんてことにならなきゃいいね。

新青森が開通3ヶ月で、似たような運命にあるわけだ。
20名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:20:49.77 ID:3LlugidF0
>>19
それは、大阪まで繋がった時の話ですよね
21名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:37:22.68 ID:NNEFhdp30
>>20
そりゃそうだ。

本気で、東海道災害時のバイパス、っていうなら、米原ルートは×。
いくらB/Cとか議論したくても、災害前提ルートなら、米原はダメ。

だけど「現実的」「経済的」「効率的」という言葉で、
東海道災害時のバイパス、という錦の御旗に対抗するんだからさ。
東海道災害、と言う文句は忘れるべきでしょ。

「バイパス」なら経済性が成り立たない。
「経済効果」ならバイパスが成り立たない。
どっちつかずだな。

本当はつくらなくていいんじゃないの?
どっちでもいいんだったらさ。
22名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:38:52.49 ID:pK6pAJXj0
東京(関東)〜東北〜北海道は国土の軸だからなぁ
今回は東北線も常磐線もやられてしまってるから更に大変な事態
第三のルートとして高崎線〜上越線〜信越線〜羽越戦〜青森のルートが浮上し、
東北新幹線のバックアップとして羽越ルートの重要性が高まってきた
北陸は大阪(西日本)〜青森の日本海軸の中継地でもあることをアピールして整備(開業)の遅延を防ぐ戦略が必要になるな
23名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:32:54.35 ID:oLjTYWdx0
北陸新幹線は複々線で作って欲しいものだ。
24名無し野電車区:2011/03/18(金) 12:59:16.04 ID:LzmkTOE30
津波対策、原発の耐震の工事が先でしょう
鉄道は後
着工中の区間ももちろん延期
25名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:18:28.84 ID:LzmkTOE30
原子力発電所は、すべて停止。
それくらいのことが言えん日本は所詮他人事だととらえている。

26名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:47:08.79 ID:NoLaKIQ00
自民・谷垣総裁「原発推進は難しくなった」原子力政策見直しを表明 
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031717340063-n1.htm
27名無し野電車区:2011/03/18(金) 13:51:18.56 ID:2lp87HFK0
>>22
羽越線はいままで軽視しすぎた
三陸沖は元々世界有数の地震多発地域

これを気に北陸本線の三セク移行を廃止し重要路線としてJRのまま残すべき
28名無し野電車区:2011/03/18(金) 15:50:06.85 ID:Fyw2G1QGO
>>25
全て停止したら停電して病院や国防が大変な事になるぞw
今も関東は電力不足でヒヤヒヤしてるのに。
29名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:21:13.51 ID:ExVEsi2z0
>>28
人が住めなくなるほうが困るわ
30名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:26:30.58 ID:3ilVgnmx0
原発は事故さえ起らなきゃ
夢のアイテムさ
31名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:37:32.59 ID:VKySa6O30
福島の事故見れば判るが、止めても危険。廃炉も危険。
どうせ危険なんだから、動かした方がマシ。
32名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:19:56.24 ID:o70uPkj1O
第一原発は、もう廃炉、閉鎖だろう。
東北新幹線は、仙台以北は必ずしも必要無いと思うし、
以北は復旧が遅れても当面飛行機使えばいい。
仙台以北より北陸新幹線の方を優先すべき。
そもそも鈴木善幸が居なければ、建設されなかっただろう新幹線だ。
33名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:28:14.21 ID:rQr4s2N/0
福居厨くん最近見かけないけど元気か?
34名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:37:04.98 ID:h2y+0T940
敦賀駅には原発に注意の看板たてとけよ。
35名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:50:51.69 ID:jbM3p+z+0
リニアできても地震で東海道と東海道新幹線が寸断されれば大混乱だろう。
やはりリスク分散で北陸新幹線が必要。
今回の地震で関東の大混乱であらためて感じた。
滋賀県が負担しなければならない数百億円など鉄道運輸機構の剰余金で支払っても批判はないだろう。
将来必ず起きるであろう大混乱を少しでも回避できるんだし。

しかも東京〜大阪を短時間で結べるように300km走行できる設計で。


36名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:10:31.06 ID:NoLaKIQ00
>>33
西川氏が今日、マニフェスト「福井新々元気宣言」を
公表したからまもなく出てくるんじゃないの?

北陸新幹線の県内延伸については、これから4年間の間に
実行する政策として掲げている
ttp://www.nishikawa-issei.com/files/admin/topics015/055ac9b6d0bdd0565b1e036b8adef0f3.pdf

産業を筆頭 知事選で西川氏マニフェスト
ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2011031802000134.html

北陸新幹線の県内延伸の実現は「北陸と関西のつながりを強くし、
国に強く働きかける」と明記。原子力政策は、今回の福島第一原発
のような大事故を「絶対に起こさせないとの覚悟で」と記し、県内
原発の各課題に慎重な対処で臨むとした。
37名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:39:31.46 ID:Fyw2G1QGO
>>35
余剰金は災害復興だろうね
38名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:35:58.07 ID:lsuBd8wkO
>>32
俺は東北人でも北陸人でもないが、
東北新幹線は仙台終着で開業して北陸新幹線開業に力を注ぐべきだったと思ってる
39名無し野電車区:2011/03/18(金) 23:51:13.56 ID:ExVEsi2z0
>>38
いや、それより原発をきちんと終息させることが先だよ
北陸いや、金沢以西は関西や名古屋にも特急で対応できる距離だし
青森や盛岡とは違う
40名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:04:04.16 ID:ExVEsi2z0
米政府、福島原発80キロ圏内からの避難を米国民に勧告
http://www.cnn.co.jp/usa/30002169.html

横須賀アメリカ軍の基地が撤退を始めています。 基地のレストランで働いているも...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057915010

IAEAが定める評価尺度で「レベル6相当」との見解 その“レベル”の意味とチェルノブイリを振り返る
http://getnews.jp/archives/104912

福島原発「レベル6接近、7の可能性も」 米研究所
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E2888DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故−米シンクタンク
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600432

41名無し野電車区:2011/03/19(土) 00:52:35.60 ID:3JPT+Zvt0
>>39
少なくとも女川原発並みの対津波対策はしなきゃならんだろうな
それだけでトンデモナイ金が掛かるのは請け合いだが
新幹線なんかよりもそちらを最優先にするのは確実だ
42名無し野電車区:2011/03/19(土) 01:57:19.25 ID:D8gZNUJ+O
確実に経営が苦しくなるのはJR貨物とJR北海道。
JR四国も厳しくなってるし、これらの支援が優先されるだろうな。
万が一車両への被害が大きければ北陸は2015年開業が困難だわw
43名無し野電車区:2011/03/19(土) 03:24:04.12 ID:s5+7VetU0
JR北海道、JR四国は、国鉄民営化後一度も黒字決算したことがない。
これ豆な。
44名無し野電車区:2011/03/19(土) 11:30:43.45 ID:iBeuN25g0
「福島に希望はあるのか」東電幹部 厳しい質問に号泣

東京電力の小森明生常務が18日、原発事故後初めて東電幹部として福島県を訪問した。
「大変な心配と迷惑を掛けたことをおわびします」と謝罪。会見後、感情を抑えきれずに号泣した。

県の災害対策本部が置かれた福島県自治会館で開いた記者会見。質問は約10万人の避難民や
風評被害への補償問題に集中した。

福島第1原発前所長だった小森常務は「安全な状態に戻すことに全力を挙げたい」と繰り返すだけ
だったが、度重なる追及に10秒以上沈黙。目に涙をためながら「私も住んだことがある。住民の
皆さまの顔を思い浮かべると本当に申し訳ない。補償は国とも相談し、考えてまいりたい」と声を
絞り出した。

「福島に希望はあるのか」との問い掛けに、沈黙の後、「県民におわび申し上げるとしか言えない。
イエスかノーかということは極めて答えにくい。気持ちとしては全力で…」と答えるのがやっとだった。

会見場と同じフロアにいた佐藤雄平知事との面会は設定されなかった。会見を終えると、小森常務
は「うー」とうなり声を上げながら泣き崩れ、東電社員に抱きかかえられながら会場を後にした。

≪副社長と常務が県内常駐≫東京電力は18日、原発の事故対応を強化するため、22日から
鼓(つづみ)紀男副社長と小森常務を福島県内に駐在させると発表した。鼓副社長は福島市で
地域や県民からの要望の調整に当たり、小森常務は楢葉町で、事故の拡大防止や設備の安全確保
に取り組む。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000455840.html

45名無し野電車区:2011/03/19(土) 12:19:59.91 ID:WEbOdo3tP
>>44
マスコミは今まで東電から多額の広告費貰ってズブズブの関係だったのに、
今度は被害者ズラか。
46名無し野電車区:2011/03/19(土) 13:10:31.43 ID:s5+7VetU0
民放各局は、スポンサーの東電に対して批判無。
民放には飽きれたよ。
47名無し野電車区:2011/03/19(土) 14:49:03.49 ID:ZLWEUVuC0
散々銀座でホステスの乳もんで
いまさら号泣とは
48名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:04:12.99 ID:WEbOdo3tP
共産党が昔、今回の事態を想定して東電に忠告していた以上、
想定外という言い訳は通用しないから、
役員連中が刑事責任を問われるのは確実だね。
49名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:15:27.24 ID:OEGFq6Lh0
おいおいw
敦賀市は原発3,4号機が欲しくて欲しくてたまらないし、
隣の美浜町も現1、2号機の代わりが欲しいんだけど。
50名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:38:13.94 ID:15z699oqO
福島から持ってけば?
福島第一は閉鎖するだろうし。
51名無し野電車区:2011/03/19(土) 15:42:22.44 ID:GIqi0avy0
金をずぶずぶもらってる、みたいな単純な関係じゃないぞ > 電力と地元

電力事業者は雇用主でもあり、発注主でもある。
電力事業者がなければ、その地域が死ぬ可能性もある。
52名無し野電車区:2011/03/19(土) 16:40:17.59 ID:iBeuN25g0
26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 19:37:18.32 ID:KNN3OIVKP
東電まとめ

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました

そんな新橋本店で働く東電社員は家賃2000円の社宅(家賃6〜8万相当)に住み
自社株で儲けながら原発の隠蔽工作を仕事にしていました。休日は全国に
ある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり。公務員や一流企業並みのVIPな
生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめようとしないので有名。自社株で
2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)は、定年後天下りまで東電にいると言う。
東電社員5万人。役員一人あたりの収入は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
現場の危険な作業は子会社の下請けなどが低賃金でやっていた闇の巨大企業。

53名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:34:05.19 ID:D8gZNUJ+O
>>50
全損だろw

>>51
原発マネーと原発労働者を考えれば単純な問題じゃないよね。
福井なんか原発ありきで新幹線新幹線言ってたんだし。
原発は止めれる種の問題ではないし、今回の事を教訓に改良するしか道は無いんじゃないか。
自動車も鉄道も飛行機も背景に悲劇の歴史が有るんだし。
54名無し野電車区:2011/03/19(土) 18:46:50.43 ID:QFQaEs960
>>47
この乗務もいたの?
55名無し野電車区:2011/03/19(土) 20:03:55.69 ID:g/okel390
水をかけることによって放射能が放水とともに地面に落ちるから広がらなくなる
だから四方からどんどん放水して水のカーテン作ればかなり放射能のの飛んでるエリアが狭くできるんだが
東電が電源に固執して、放水も思うようにできない

56名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:39:27.26 ID:GIqi0avy0
スレチすまん。

電源でポンプを回す方が、消防車で放水するよりも効率が圧倒的にいいんだから、
電源に固執するのは仕方がない。
むしろ消防車の方が邪道。

ただし、使用済み燃料がバラバラになっているところに、
水をかけたせいで、何が起こってしまうかは、よくわからんが。
JCOみたいな事象に似ている。
57名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:04:12.14 ID:D8gZNUJ+O
>>55
電源を確保して冷却水循環させないと被爆しすぎないためにも、いつまでも放水できないだろ。
それも海水被ったから機器類が故障した恐れがあって、極力海水を使いたくなかったのは理解できる。

>>56
あれも度胸あったよ。高温になっている所に急に水ぶっかけたら、水蒸気が上がって爆発しかねない。
ヘリからぶっかけた隊員も命懸け。
58名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:31:40.73 ID:GIqi0avy0
水蒸気爆発も恐ろしいがな。
JCO事故って知らないか。

燃料の溶液をドバドバ貯めたら臨界に達した。
決死隊が水抜きしてホウ酸水を注ぎ込んで収束させた。

再臨界しないように秩序だてて置いてあった使用済み燃料が、
水蒸気爆発で秩序を失い、
プールの底にバラバラに放置。
そこに注水。

まさにJCOそのものの状況なんだがな。
秩序を失いながらも、絶妙のバランスでJCO化してないんだったら、それでいいが。
再臨界してるんだったら、おそろしいことだな、と思っただけだよ。
59名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:16:52.31 ID:/DJTanMtO
>>58
新潟富山石川福井と北陸新幹線は原発銀座新幹線だから、福島の今後が気になるね。
60名無し野電車区:2011/03/20(日) 08:59:29.02 ID:1z4CO7Qy0
富山は原子力発電所ないよ
61名無し野電車区:2011/03/20(日) 09:49:52.02 ID:vz4gClKn0
東京電力への融通電力のうち泊1号機出力相当を青函幹線経由の60万kwと
浜岡3号機出力弱を各周波数交換所経由の電源開発静岡県佐久間30万kwと
東京電力長野県新信濃60万kwと中部電力静岡県東清水10→30万kwだけだよね。

富山には宇奈月18.5万kw黒二14.6万kw黒三18.6万kw黒四33.5万kwなどの
各水力発電所があるが常時放流しないため朝日町あたりに周波数交換所
でも設置して新新潟幹線や南新潟幹線に乗せて黒部幹線を復活させることは
考えないほうが。
62名無し野電車区:2011/03/20(日) 10:03:21.74 ID:vz4gClKn0
各路線でも自前発電所を持っているのはJRと関電アメニックスくらいだよなぁ。
三セク移管後は気動車限定単行運用または直江津糸魚川富山LNGパイプラインを
活用してLNGコンパ発電所でも1基どうだろう。
63名無し野電車区:2011/03/20(日) 13:41:29.31 ID:pIfQ1QQr0
北陸3県公示地価4.7%下落 率3年ぶり縮小
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E5E2E2EB8DE3E5E2E1E0E2E3E39E90E2E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

国土交通省が17日発表した公示地価(2011年1月1日現在)は、
全用途の北陸3県平均で前年に比べて4.7%下落した。下落率は
3年ぶりに縮小した。地価が前年を上回った地点は3年連続で
なかったが、主に中心市街地で下落率が縮小した。富山は地価が
横ばいの地点が4地点増えた。2014年度末の北陸新幹線開業を
見据えた動きが出てきた。ただ東日本大地震の発生が
「(地価に)影響する可能性もある」(不動産鑑定士)との声もある。

【富山】 全用途の地価は19年連続で下落した。価格が前年と同じ
地点が8地点から12地点に増えた。下落率は商業地が1.0ポイント、
住宅地は1.7ポイント縮小した。
 富山市内の中心市街地で改善が目立った。商業地の最高価格は
大和富山店がある総曲輪3丁目。下落率は2.4%と2.2ポイント縮小した。
同店の入居する商業施設と道を挟んだ西側には、映画館が入居する
複合ビルの再開発計画がある。市街地では路面電車の環状線が
09年12月に開通し、新設した停留所近くの旅籠町は変動率ゼロが続いた。
 住宅地は新たに5地点が下げ止まり、変動率ゼロは9地点に増えた。
不動産鑑定士の日俣学氏は「(長期下落が続き)もう底を打つのではないか」とみる。
64続き:2011/03/20(日) 13:45:18.23 ID:pIfQ1QQr0
【石川】全用途の地価は19年連続で下落した。前年も調査した221地点の
すべてで地価が下落した。
 商業地の最高価格は4年連続でJR金沢駅前にあるガーデンホテル金沢。
下落率は4.4ポイント縮小した。
 金沢市では5.5%下落したが、下落率は2.5ポイント縮小した。金沢駅前を
中心にオフィスビルに営業所を新設する動きが出始めた。
 不動産鑑定士の堀江寿郎氏は「隣接県の営業所を集約するのに適した、
金沢駅前に拠点を探す企業が増えているのではないか」と分析する。震災に
ついては「(地価に)どう影響が出るかは不透明。心理面での冷えこみが
一時的なもので済むかが気になる」とした。
 商業地の下落率が低かったのは加賀温泉郷の2地点。山中温泉は4.3ポイント
縮小し、1.6%の下落にとどまった。遊歩道の整備が進み、宿泊者数が回復傾向
にある。山代温泉は明治時代の公衆浴場を再現した「古総湯」が10年10月に
リニューアル開業。1.4ポイント縮小し、2.3%下落した。
 前年にコマツ小松工場などの閉鎖があり、県内市町の中で最も下落率の高かった
小松市は6.3%の下落と4.8ポイント縮小した。
【福井】全用途の地価は15年連続で下落した。129地点すべての地価が下落した。
全地点の下落は3年連続だが、下落率は4.8%と1ポイント縮小した。
 商業地の最高地点は19年連続で西武福井店の新館に隣接する女性服飾店。
前年はJR福井駅西口の再開発ビル計画が大幅に後退し、北陸新幹線の福井
延伸決定が見送られるなど地価の押し下げ材料が相次いだ。一方、11年夏の
開校を目指して専門学校「大原学園」がビルを建設中。「人が多く集まる
場所ができることはプラスに働いた」(不動産鑑定士の梅田真氏)
 住宅地は同市北部の「高木北2丁目」の下落率が1.3%と1.1ポイント縮小し、
下げ止まってきた。周辺地域の開発が進む中、先行開発された同地域が
ベッドタウンとして人気を集めた。
65名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:56:11.96 ID:PxmVv7pL0
>>61
いや、復活のほうがよくね?
現在黒部幹線は朝日町〜糸魚川が撤去されている。これを戻すのに3か月。
また、黒二(7万kw)、黒三(8万kw)、新黒三(10万kw)は
もともと50Hz運転が可能だったのだが現在はその設備が撤去されている。
これを復活させるのに1〜2週間。
これで最大25万kwは確保できると思う。

各発電所の50Hz変換装置を取っ払ったのは、電力自由化の関係が理由らしい。

また、関電は長野県の木曽川水系にも発電所を持っていて、そのうち2か所は
50Hz変換設備をまだ撤去していなかったようで、さっそく東電へ送られている。
まあ、10万kwもあるかどうかといったところだが。
66名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:01:25.32 ID:PxmVv7pL0
65続き
ただ、以前に(平成に入ってから)黒二、黒三の発電所で50Hz運転していたことはあった。
これも福島原発関連が原因だったと思う。
だが、黒二発電所のほうは年に一度の定期点検でランナ(水車)を点検したところ、
かなり摩耗していたようで、それ以来50Hz運転は止めてしまったのかもしれん。
黒三発電所は大丈夫だったらしいが。
50Hz運転となると、60Hz運転に比べて回転数は下がるのだが、
それでも摩耗したらしい。
67名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:18:24.93 ID:GY+RiwjC0
アパホテルの女社長、福井出身らしいな。
68名無し野電車区:2011/03/21(月) 10:30:09.33 ID:5S4+nR4+0
それがどうした?
69名無し野電車区:2011/03/21(月) 11:11:41.32 ID:mTkTKb8V0
ブスだなとおもったからいっただけ。
70名無し野電車区:2011/03/21(月) 12:27:28.64 ID:jXLbCQ3iO
となりに座ってるデブ女にくらべたらかわいいもんだよ。。。

アパの社長は何度かお会いしたけど、たしかに顔はあまり涙
でもとても礼儀正しくいいひとだよ。
71名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:04:43.89 ID:cS4qDP1G0
どうせ外面でしょ
72名無し野電車区:2011/03/21(月) 13:45:17.44 ID:1OMX4nBA0
開業延期なし  60%
1年の延期   25%
2年の延期   10%
3年以上の延期 05%

こんなもんだろ。支柱や路盤がどんだけの被害かは知らんが、
案外2ヶ月以内にころっと直ってる感じがする。
トンネル崩落の中越の時も2ヶ月で直ったわけだし。
73名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:01:04.07 ID:Q75pCSst0
地震の影響もあるんだろうけど九州新幹線の
乗車率低すぎだな。
熊本ー博多の利用者が低くマイカーや
高速バスの客を奪えてないからだとか。
大坂まで繋がっても料金が高すぎで
一般人は利用しないだろ。
8両でも少ないんだから6両でいいのかもw
やっぱり優先度と採算性は

北陸>>九州

だったな。
74名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:07:43.80 ID:Q75pCSst0
青森には同情するわ。
開通の3ケ月後には普通になって復旧のメドがたたないばかりか
地震と原発事故のせいで今後何年も風評被害を受ける。
青森なんて大衰退してるの衰退が加速するぞ。
75名無し野電車区:2011/03/21(月) 17:08:24.39 ID:5S4+nR4+0
いや、どうせ大阪までつながる見込み現状じゃ薄いから
76名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:07:20.90 ID:mTkTKb8V0
九州新幹線の乗車率最低じゃん。
やはり北陸新幹線が必要だな。
77名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:35:05.10 ID:9Jbf2zn80
乗車率が低いソース頼む
疑っているわけじゃなくどのくらいか知りたい

地震の影響でドンチャン騒げなかったのは痛いな
このままだと復興しても青森に完敗かもなw
78名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:40:46.00 ID:LVZoOdDP0
大宮から敦賀までの区間で、
熊本はおろか鹿児島以上の都市すら存在しない件
79名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:44:26.99 ID:mTkTKb8V0
>>78
末端が鹿児島と関西圏の差。

沿線人口は東海道新幹線に匹敵。

おそるべし北陸新幹線!
80名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:49:11.04 ID:JwuPKQfc0
>>72
いや福島県内を復旧するのが、思いのほか、時間がかかるぞ。
被害の程度とは別の次元でな。

原子力からの放出がおさまっても、
放射線レベルが下がらんことには、
復旧工事の作業員の安全を確保できない。

復旧を急げば、現状のままだと放射線作業になってしまい、
作業時間や被ばく管理の問題になる。
81名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:50:33.36 ID:ohNF9hJV0
>>78
人口=利用客数にならないから、比較する意味がまったく無い
82名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:52:27.76 ID:lasuLubtO
九州新幹線なんて所詮は、
九州内の移動のためのローカル線だからな。
ライバルは航空じゃなくてバスだし。
カスなのはわかりきってただろ。
83名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:07:41.74 ID:mV8NuiE70
てか福岡の人って九州に何度も旅行にいったこと
くらいあるだろう。
今さら高い金出して新幹線なんかで行くメリットがないのだろう。
やはり車の機動力と高速1000円にはかなわないだろう。
関東、関西、中京と直結となる
北陸新幹線とは違いすぎるな。
84名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:16:31.11 ID:qnoTDYh90
>>83
てか、北陸の人は鉄道使う習慣あるんかいね?
金沢駅にしろ富山駅にしろ乗降客数少ないから新幹線開業バブルにしたって現状に毛の生えた程度だろう
85名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:25:46.16 ID:mV8NuiE70
関東だけで人口4000万人いるんだよ。
福岡とは比較にならん。

86名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:52:13.01 ID:mTkTKb8V0
吸収新幹線の乗車率最低らしいな。
それに北陸新幹線は12両編成、吸収新幹線は8両編成。
すでに差が出てるわ。
哀れだな。吸収新幹線!
87名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:55:29.13 ID:7W89ZwrcO
>>77

【鉄道】東北大震災の影響直撃か。九州新幹線、全線開業3日間の平均乗車率わずか36%…新博多駅ビル・JR博多シティは好調[11/03/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300295593/

高速バスや西鉄電車は大盛況だそうで。
88名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:55:53.66 ID:5XokwsKQO
>>76
乗車率って意味あるか?
鹿児島本線は4両の特急とかあったんだけど。
それが新幹線の6両なり8両になれば乗車率は下がって当然。
89名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:02:01.72 ID:7W89ZwrcO
>>82
九州は直接東京と関わらないから厳しいね。
しかも時間的にも新大阪〜熊本・鹿児島中央すら微妙で、東京〜富山・金沢と違い新幹線の守備範囲から外れてる。
90名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:24:18.31 ID:d2tEU4Qo0
いずれにしても九州は3大都市圏から遠すぎる。
時間と金がかかりすぎる。
一般のサラリーマン世帯が気軽に新幹線で旅行なんてできんだろ。
東京からのビジネス客は飛行機使うし
福岡からは車だな。
91名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:58:04.45 ID:mTkTKb8V0
何で採算性の悪い吸収新幹線が全線開通してるのに、北陸新幹線は長野までしか開通してないんだよ?
ふざけんな!古賀!
92名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:04:18.56 ID:Kj4dYWHI0
>>91
自治体のやる気の差だな。
93名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:04:19.54 ID:QIR7YH3C0
ID:mTkTKb8V0

http://hissi.org/read.php/rail/20110321/bVRrVEtiOFYw.html

こいつスカトロ警官

【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】
314 :名無し野電車区[sage]:2011/03/21(月) 18:40:37.11 ID:mTkTKb8V0
新岩国

関係ない駅を単発で書き込んで荒らしてた犯人もこいつだった
94名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:16:49.27 ID:1e01fcTw0
優先度は北陸の方が高かったのに政治家の数で負けたんだっけ?
これで長崎もどうなるかわからなくなるな。
95名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:51:44.15 ID:7W89ZwrcO
>>90
北海道新幹線なんかもっと悲惨だよね。

>>92
熱意の差だね
96名無し野電車区:2011/03/21(月) 21:53:52.55 ID:mTkTKb8V0
古賀先生より森元首相の方が力がなかった訳か?
97名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:44:39.85 ID:rmroxG4n0
>>93
なんでスカトロ警官だと分かるの?
98名無し野電車区:2011/03/21(月) 22:47:38.91 ID:TWAZ/Dnw0
文章と出現スレに特徴がある
99名無し野電車区:2011/03/22(火) 02:38:31.63 ID:A/fshQSh0
スカトロ警官って、新幹線のスレッドで有名な500系狂信者チンポと同一でしょ?
100名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:03:56.40 ID:uydPyfte0
九州新幹線の開業から3日間
博多ー熊本 前年比100%だってよ。

博多ー鹿児島が 前年比133%だから
熊本は終わってる。
駅の商業施設見込みの5割程度だってよ。
熊本城の復元に数百億円かけてこれだったら
割にあわんな。
やはり開通したら一度終着駅まで行ってみたいのだろうけど
途中は通過されるだけだな。
101名無し野電車区:2011/03/22(火) 13:07:31.56 ID:uydPyfte0
もともと鹿児島自体も鉄道利用者がすくなかったから
単純に130%でもたいしたことないんだよな。
102名無し野電車区:2011/03/22(火) 18:30:26.45 ID:zRSfAF8D0
博多ー熊本 118.4km
片道 5,190円


こんなもん普通車使うわな。
2人で往復20,760円

使わね〜

103名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:07:58.49 ID:zRSfAF8D0
北陸新幹線の方が優先されるべきだったのに
政治力で強引に奪っていってこのザマだからな。
800系は6両編成だから乗車率37%だと4両編成くらいで十分。
104名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:27:17.31 ID:uN4ePHR20
文句言いたいんだったらJR西日本に言いなよ。
西は北陸新幹線整備よりも九州新幹線整備に強く後押ししてたから。
105名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:36:43.12 ID:yk6QbGgPO
>>104
そりゃJR西日本としては新大阪〜博多に加え、新大阪〜熊本・鹿児島中央のお客様がプラスされるから、北陸より熱心なのは分かる。
ただ現状では新大阪〜鹿児島中央や新大阪〜熊本は時間も値段も厳しいけど。
106名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:48:56.33 ID:zRSfAF8D0
昔は高速道路と飛行機も安くなかったからな。
今は格安の高速バスまである。
開通があまりにも遅かった。
107名無し野電車区:2011/03/22(火) 22:51:53.54 ID:v7RoXNn10
>>105
九州にはそんなに熱心じゃない。
九州の直通客より北陸の方が客が多いし
在来線も廃止できるから北陸の方がおいしい。
108名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:13:07.80 ID:uN4ePHR20
>>107
それがJR九州の片棒かついで整備に協力。
山陽新幹線乗り入れ(路線貸し)で帰ってくるからだろうと思うけど。
109名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:19:27.34 ID:v7RoXNn10
>>108
北陸は自社線だからさらに力入れるだろうな。
110名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:21:13.93 ID:uN4ePHR20
山陽新幹線の利益は西日本に入るのですから、今後
九州新幹線新大阪乗り入れの本数は、新造車両の新たな
投入で数が揃い次第増やしていくこともアナウンスして
ますよ。それだけ路線貸しで収益が増えるわけです。
それに伴う根元受益も狙うみたいですよ。
111名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:25:28.74 ID:uN4ePHR20
北陸新幹線金沢開通でも北陸新幹線の運行の主導権は
東にあるようです。高崎〜東京間の東北新幹線との併用
があるからのようです。
112名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:28:31.11 ID:v7RoXNn10
東北新幹線は高崎まで客が多いからね。
113名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:34:43.22 ID:yk6QbGgPO
>>107
北陸新幹線は飛び地だから間違っても熱心じゃないよ。
北陸新幹線は自社エリアからJR東日本エリアに出る新幹線だから、自社エリアにお客を呼び込める九州新幹線とは温度差が有る。
もし関西側から造れれば違ったろうけども、それを怠ったのが致命的だった。
北海道新幹線に関してもJR東日本としては現状にプラスされるから美味しい存在だが、JR北海道は新函館〜札幌ができない以上は微妙な存在。
JR北海道内部では着々と準急が進んでるけどね。
114名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:39:22.56 ID:zRSfAF8D0
関西からつくってどうすんだよw
今でもサンダーバードで十分なんだし。
115名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:44:03.12 ID:uN4ePHR20
そのサンダバも、金沢延伸でリレー特急の役割を
持つようになるけど、それがどこまで根元受益に
つながるか?
116名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:49:11.78 ID:9D1n4HcjO
北陸新幹線は金沢までJR東日本に営業してもらいたい
どうせ金沢以西の延伸は有り得ないのだし
117名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:13:55.96 ID:jtxA1pe+0
青森もそうだけど新幹線神話は崩れてきたな。
118名無し野電車区:2011/03/23(水) 00:59:19.35 ID:9BFwINWLO
>>114
九州新幹線は鹿児島中央から造ったから勝ち組。
>>116
それは富山県が富山駅までJR東日本エリアにしてくれ、と言ったことがある。
西日本じゃダメなんですか…?
>>117
阪神大震災の時も飛行機に行った客が中々帰ってこなかったしね。
東京〜新青森は時間も値段も良い勝負だがどうなるか。
119名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:02:15.66 ID:XPSQGmCm0
>>117
関西ー熊本・鹿児島も飛行機優勢だしな。
120名無し野電車区:2011/03/23(水) 01:39:26.90 ID:qNGTCjQI0
>>118

君は少し頭がズレてるな。
121名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:49:16.85 ID:UQm435Ag0
北陸新幹線て新潟県が金出さないから延期すんじゃなかったの
122名無し野電車区:2011/03/23(水) 19:08:41.03 ID:9BFwINWLO
>>121
新潟県部分はだいたいできてるよ。
123名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:10:11.19 ID:Z4hO2kgE0
福島も早い時期に廃炉を決断していれば、これほどの放射線被害は出なかったろうに。
もんじゅ廃炉
プルサーマル高浜原発停止

124名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:16:02.17 ID:Z4hO2kgE0
共産党の支持率が上がるかもしれない
今回西川の対抗馬は共産だがどれだけ支持を集められるか
125名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:21:15.78 ID:Z4hO2kgE0
電力会社の原子力部門はもう国有化だろう。
ゆくゆくは全廃。

政治はいやな事だが、原発反対の左翼が当選するな

126名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:30:13.73 ID:yEQkPzgM0
もう50hz電気は随分コストの高いものになってしまったんだよなぁ。
金沢開業延期するか新軽井沢セクション以西全て60hz化するかだよねぇ。

もし中部電力が供給する場合は某名古屋企業参加による米原相互接続
確約を捻じ込んでくるかもしれないがw

上越火力発電所
中部電力1-1 59.5万kw 60hz 2012年7月運転開始予定
中部電力1-2 59.5万kw 60hz 2013年1月運転開始予定
中部電力2-1 59.5万kw 60hz 2013年7月運転開始予定
中部電力2-2 59.5万kw 60hz 2014年5月運転開始予定
東北電力3-1 3-2 144万kw 50hz 2023年度運転開始予定 

東新潟火力発電所
東北電力港1号 35万kw 50hz 2011年6月モスポール解除予定
東北電力3-1 3-2 4-1 4-2 270→281万kw 50hz 2011年3月17日より
東北電力5-1 10.9万kw 50hz 2011年4月運転開始予定
127名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:57:37.35 ID:LqJG15Lc0
>>125
東京電力は、下手すると国の管理下におかれる可能性が出てきましたが。
政府は原子力損害賠償法を適用する検討に入っていますね。 この原賠法は、
大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者に課
せられた補償を肩代わりする例外措置を設けています。
その内容は、政府の判断によって損害賠償の全額を免責する場合と、国と
原子力事業者の双方が分担して補償する場合があること。
今回は後者の適用されるのではないかと云われています。
ただし、適用の判断は政府がするとしても
「予算が必要になれば、国会の審議が必要」であること。

過去、原賠法が適用されたのは1999年に起きた茨城県東海村の臨界事故
のとき。半径350メートル以内に避難指示が出されています。
ちなみに、そのときの損害賠償額は約150億円。
128名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:03:56.45 ID:9BFwINWLO
>>126
北陸新幹線の場合は問題無いんだよね。
ある意味東海道みたいに無理して都内まで60ヘルツにしなかったの、先見の明があったと言えるかも。
欲を言えば鉄道会社同士が出資して、鉄道用発電所を設置して共用できたらね。
今回の件で北陸新幹線は大震災後初の新幹線となるだろうから(新幹線50周年でもある)、様々な危機管理体制を築いて欲しい。
129名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:21:57.64 ID:Z4hO2kgE0
落ち目の関東につながってももりあがらんなあ
まして執着が金沢なんて中途半端なとこ
130名無し野電車区:2011/03/23(水) 21:57:02.54 ID:Z4hO2kgE0
言いすぎました
落ち目じゃありません東京は大都会
金沢は北陸の小京都
131名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:19:25.92 ID:9BFwINWLO
>>127
原子炉メーカーの日立と東芝も出さないわけには行かない流れだろうね。
GEはどうだろうか。

収まってから原子炉の損傷具合が分かった時、なんだかんだて強度が足りないとか始まるんじゃないのかね。
三菱重工は自社製の原子炉が使われていなかったからから命拾い。
そういやTGVはオイルクライシスでガスタービンを中止して原子力発電所の電気で走らせたんだな。
132名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:25:16.59 ID:XPSQGmCm0
>東海道みたいに無理して都内まで60ヘルツにしなかったの、先見の明があったと言えるかも。

全く関係ない。
上越新幹線に乗り入れる関係上,どうしても一部は50ヘルツにせざるを得ないだけ。
133名無し野電車区:2011/03/23(水) 22:46:48.59 ID:TGd5UPHt0
>>126
その中電の火力発電所、50Hz運転になったりして・・・
または、新潟県上越地方が60Hzになるとか・・・
134名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:09:09.53 ID:yEQkPzgM0
飯山から糸魚川までの地域は商用電源50hzだよね。

信濃川発電所からの電力を回生ブレーキを利用して国電区間へ送り込む
電力幹線を兼ね備えた路線と比べてはいけないが新規開業路線には
先取特権などないよ。

金沢開業までに直江津では60hz発電所竣工ラッシュを迎えることなるが
名古屋までの電力幹線敷設は富山飛騨高山経由か長野木曽福島経由の
二系統にしたほうがいいかも。

中部電力にとっては東北電力のシマで屋台を広げるのは通常無理だが
こういう状況なら北陸電力にとっても相互融通のパイプは太くなるよね。
135名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:10:14.08 ID:LqJG15Lc0
日本国内の原発事故の賠償責任についてですが

原発事故に対する賠償問題については、
「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)1961年制定」で定められています。
原子力損害とは、放射線や熱などによって生じる損害のこと。原賠法は、
原発を運転中に事故が発生した場合、電力会社だけが損害賠償責任を負い、
メーカーなどは賠償責任を負わないとしている。
(原子力損害でない場合は、民法や製造物責任法によって賠償責任が生じる)
電力会社に対しては無限責任が求められ、賠償限度額は設定されていない。
仮に賠償額が甚大となり、経営が破たんするなど電力会社では損害を賠償
しきれない場合は、国が代わって補償することになっているのだとか。
ただし、これは通常の条件下で事故が起きた場合。今回のような
「想定外の巨大地震」による事故は、電力会社の賠償責任とはならず、
国が必要な措置を講じることとされているそうです。
でも、東電は出さないわけにはいかない。国も国会審議を通さないと
予算を確保できない。いろいろあったようですから、すんなりと
通るかどうか,,,

136名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:15:04.14 ID:LqJG15Lc0
ちなみに、
米国では電力会社の責任は有限で、保険や共済で手当てしている125億ドル
(約1兆円)が上限。損害額がこれを超える場合は、大統領が議会に補償計画
を提出し、議会が必要な行動をとることになっているのだそうです。
ドイツも賠償責任は原子力施設の運営者にあるとされており、25億ユーロを
保険で担保。ただし、米国と異なり運営者は無限責任で、25億ユーロを超す
損害についても賠償責任を負う。「異常かつ巨大な自然現象」などによって
発生した損害が政府補償の適用対象となる点は日本と同じということです。
137名無し野電車区:2011/03/23(水) 23:18:58.66 ID:8HbuPl3SO
何もかも、ただでさえ最悪な状況の時に、これまた最悪なものが来てしまったわけで…
138名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:20:44.30 ID:jWsMQGgc0
新幹線「白紙」練り直し
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110321-OYT8T00714.htm

(2014年問題)が今年に入り、県庁で頻繁に語られ始めた。北陸新幹線が
14年度末に金沢まで開通すれば、人の流れも富山、石川で止まりかねない。
北陸3県で経済格差が生じることを、福井側で懸念した言葉だ。

 「マイナス面はプラスに変えていく必要がある」
1月4日に行われた知事の定例記者会見で、無所属現職の西川一誠氏は
「これから数年の対応が重要だ」とも強調し、金沢開業に伴うJR在来線や
小松空港の路線減など、2014年問題が県内に与える影響を検証する検討組織を
設立させた。
 西川氏が昨年、高速増殖炉「もんじゅ」運転再開の容認と引き換えに認可
着工を求めた(もんじゅカード)は効果がなく、11年度政府予算案に北陸新幹線の
県内延伸分は計上されなかった。民主系県議らが離党の可能性を覚悟で乗り込
んだ民主党本部への要望も空振りに終わるなど、県議会や経済界などと一体と
なって要求してきた新幹線の県内延伸は白紙に戻り、戦略の練り直しが求められている。
139名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:25:09.93 ID:jWsMQGgc0
「話し合いに乗らない手はない」

 県内に地盤がある同党の笹木竜三・文部科学副大臣は3月5日、福井市内で
記者会見し、新幹線について「敦賀から大阪までのルートを示せば、延伸
実現に向けてスピードアップを図れる」との見方を示した。世論に影響が
ある橋下大阪府知事が昨年から提唱する「米原ルート」論を、行き詰まった
新幹線延伸への打開策として期待する声は、県議会からも上がっている。
 だが、西川氏は慎重だ。敦賀以西のルートは、国の整備計画で「若狭ルート」
と閣議決定され、2月15日の定例会見では「関西から声を上げてもらうのは大きな
力になる」と歓迎したが「若狭ルートの県民合意をどうするか。今の段階で議論
できない。ルートを決めるのは国の仕事」と述べた。
 国交省が現在、「若狭」「湖西」「米原」を通る3ルートの事業費などを比較検討中
で3月中にもまとまる調査結果次第で、議論が進む可能性も残されている。

 知事選に立候補予定の現職と新人は、新幹線の県内延伸を巡って賛否が分か
れている。西川氏は「敦賀までの認可・着工を国家プロジェクトとして実現」
「北陸と関西のつながりを強くし、大阪・東京間の完結を国に強く働きかける」
と推進を訴え、共産党新人の宇野邦弘氏は「在来線の見直しや運賃値上げなど
デメリットがある」「地元負担が大きい」と計画中止を求める。
だが、いずれも、県内延伸の打開策や新幹線不要を想定した町づくりの展望など
を十分に示しているとは言い難い。選挙戦では県民の判断材料となる政策を分かり
やすく示すことが求められている。



所詮 こういう次元の政治 急に今までしてこなかったことを
口にしても理解されない、意味不明ととるのが住民だったりして
140名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:41:42.54 ID:KkGTRcWwO
>>139
>3月中にもまとまる

当然ながら、まとまらないでしょうな
141名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:09:38.59 ID:XpjkO2+P0
今回の地震の直接的な被害は16兆円で
阪神淡路地震の10兆円を上回る。
さらに今回は原発事故の放射能による
農業や観光産業も被害を受けるのと
計画停電による生産性の低下をなどを
入れたら倍以上になるかもな。
142名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:18:35.72 ID:jWsMQGgc0
>>141
>国交省が現在、「若狭」「湖西」「米原」を通る3ルートの事業費などを
>比較検討中で3月中にもまとまる調査結果

ほぼ、終わっていますよ
鉄道運輸機構からの専門の人が担当となってしていましたので
3月末には国土交通省に提出というスケジュールで
昨年末から行ってきました。
他にも、国土交通省の交通政策審議会も、今後もスケジュール通り行う
ことになっていますので(アナウンスが無い限り)来年度もそのように
進められることになります。国交省の建物が損傷とかもないですから
原則として機能していくことになります。
ただ、来年度以後の北陸新幹線敦賀以西に関わる作業に必要な
予算の一時的停止措置が下されると、その時点で一時次の年度に予定
されているものは凍結となりますが。
143名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:26:03.37 ID:jWsMQGgc0
注視しておくのはリニア問題に関する作業がどこまで進められるか?
なんです。リニア関連の作業が。もちろん、小委員会による最終答申
が国土交通大臣に提出されます。そこで大臣がすぐに次の段階に
進めるか、それとも一時保留(凍結と同じ)とするかのこと。

すぐに次の段階に進める(事務的な事柄が中心ですが)のなら、北陸
新幹線審議も同様に進められるはずです。スケジュールの消化と
変りませんから。国土交通省は東日本大震災に対しても
手順通りに作業を進めるのですよ。人員の増強はしますが。
それで他の部所が止まることは極力避けるのです。それも慣例です。
144名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:39:41.57 ID:jWsMQGgc0
国の整備計画で「若狭ルート」と閣議決定されているから
若狭ルートにきまっているはずだと主張してきた人らは、
あの放射性物質のことで半減期とかの科学的理屈を
全く含めずに整合させて答えにたどりつ居ている人らと同じ
なんですよ。
政治における理屈、決まりごとを「ないこと」として
整合させて話を作り上げてしまってきた。
(=感情だけで言ってるだけ)
当然、国土交通省とか政治家の考えとは大きな違いがある。

通らなくて当たり前なんです。ただ、住民の思い
そういう価値観であるとして委員会は意見を受けれていくことに。

145名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:46:54.65 ID:jWsMQGgc0
経済波及効果の話でも同じなんですよ。

有識者、研究者、専門家から見ると
感情だけで言ってる人は誰か?のということも。
当然経済界に対して云うこと(それも職務ですから)は
実は,,, という事です。
146名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:10:14.72 ID:RF+K12mM0
もんじゅを敦賀でやることを決めたのは今から40年前の1970年ごろ

チェルノブイリ事故の前で、この頃は事故で広範囲に放射能が広がることは

考えていないんだろう。

今は事故が起これば近畿や名古屋が滅亡することがわかっているんだから

やめるべきだ

147名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:13:39.45 ID:RF+K12mM0
今回の事故がもんじゅだったら

停電→燃料棒が加熱→水で冷却できない→圧力容器が爆発→ナトリウムで溢れる

→ナトリウムが発火→格納容器が爆発→メルトダウン、火災→プルトニウムが放出

→日本滅亡

148名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:14:38.13 ID:p1mn9zQt0
高齢化により社会保障費が毎年1兆円以上増えるのに
ここにきて大災害。復興と原発対策で数十兆円の金が必要となってしまった。
国の財政も逼迫する中で今すぐ必要でもない金沢以西が予算を取れるはずがない。
消費税が値上げされてからだな。

149名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:09:01.99 ID:RF+K12mM0
金沢以東だっていますぐ必要か?
はくたかや上越もあるし富山・小松空港もあるのに
150名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:38:38.48 ID:p1mn9zQt0
すでに1兆1000億円もつぎ込んでしまってるから
開通を遅らせばJRからのリース料が入ってこないだけとなるんだよな。
いずれにしても今後増税は免れない。

151名無し野電車区:2011/03/24(木) 22:55:11.58 ID:KkGTRcWwO
とにかく突発的な異常事態にはマイカーなんぞ
クソの役にも立たんという事はよく分かった。
とりあえず公共交通の重要性は再確認されたろ、
鉄道かバスかフェリーか飛行機かの論争は置いといて、
疎開の手段として何かが生きてれば最低限どうにかなる。
東海地震の際の迂回路という苦し紛れに取って付けたような
大義名分も付されてる北陸新幹線だが、
いざ本当にそれが来た時はちゃんと機能するのかねぇ…
152名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:00:48.20 ID://3xZ+yz0
中京圏がやられたら、北陸新幹線に頼るしかないだろうな
153名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:13:01.02 ID:9AudTcP10
>>151
今仙台に通じてるのはクルマだけだが?
154名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:30:43.46 ID:RF+K12mM0
露大統領「地震地帯の原発に国際規制を」
2011.3.24 22:28

ロシアのメドベージェフ大統領は24日、自身のビデオ・ブログで福島第1原子力発電所の事故に触れ、
強い地震や津波が発生しうる地域での原発建設を国際的に規制するべきだと述べた。

大統領は「原発は最も経済的な発電方法であり、設計、建設、運用上のしかるべき規則を遵守すれば安全だ」とし、
「規則や基準は(各国に)共通のものでなくてはならない」と発言。ロシア製原発の安全性を強調した上で、
福島規模の事故は一国のみならず「近隣国や世界にとって危険だ」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/erp11032422290008-n1.htm

155名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:06:41.56 ID:Kw7rMg9DO
>>153
いまマイカーで乗り込むのは迷惑でしかないだろ、
いくら解禁されたからってエゴの塊が大挙襲撃するわけだからやっぱり迷惑。
だから交通手段の不毛な論争は置いといてと敢えて書いたんだがな、
全く通じない異人さんには通用しないか。
ちなみに金沢仙台便の高速バスは減便ながらも復活してる。
まぁマイカー依存症患者には馬に念仏か
何でそんな奴がわざわざ鉄道板に来てまでネガ煽るのか意味不明だわ
156名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:22:57.75 ID:TyYGPv4JO
>>151
ヘリコプター位だな、非常時に役立つの。飛行機は空港がやられたら降りれないし。
>>155
バスは定員が少ないから中々取れないよ。船も太平洋フェリーがまだダメだし、燃料入れるだけ入れて車で行くしかない。
酷い地域はジムニーやランクルしか無理だろうが。
157名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:53:47.13 ID:Kw7rMg9DO
>>156
あなたはとにかく否定形で引きずり込みたがる性分であろう事は解った。
私が間違った認識なら謝るよ、そこであなたの思い描くプランを知りたい、妄想で結構。
あなたが批判しっぱなしで持論を持たないいわゆるプロ市民ではない事を願います。
158名無し野電車区:2011/03/25(金) 07:58:03.43 ID:TyYGPv4JO
>>157
鉄道、道路、空港どれも大事だと言いたい
159名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:32:04.90 ID:gOGz5LJy0
北陸新幹線より常磐線の方に金を投入すべきだね。
160名無し野電車区:2011/03/25(金) 12:37:58.06 ID:s8VqnfU70
161名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:15:02.16 ID:dwK8X8pL0
福井新幹線はいつ出来るの?
162名無し野電車区:2011/03/25(金) 21:34:25.90 ID:RIstypWl0
でもさ2ch見てる限りじゃ
関西の人間はまだまだ人事って感覚だよね

なかなか地域が近くないと実感できないものだ

おれはもう絶対だめ、原発いらん

163名無し野電車区:2011/03/25(金) 22:55:50.53 ID:TyYGPv4JO
>>162
それは仕方ないよ。
俺は関東だから阪神大震災の時、しばらく日本で起きている出来事とは思えなかったし。
今回は被災地域が広く停電と原発事故、ガソリン不足もあって日本全国に影響が出始めてるな。
西日本地域でも電車のモーター部品不足により減便、九州では原発の運転見合せで電力不足の恐れ、沖縄では観光客のキャンセル続出、その他プロ野球開幕延期、自動車生産台数半減となっている。
これは日本経済は数年間回復困難かもな。
164名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:15:27.14 ID:RIstypWl0
阪神の時は被害が甚大ではあるが被害をほぼ把握できた
しかし今度の地震は津波で行方不明でどれくらいの被害があるか
どのくらいの人が死んだかもわからないし原発の事故もまだ終息していないし
どれくらい影響があるかもわからないし被害そのものが見当つかない

ただ北陸人として一つだけ言えるのは原発はNOということ
165名無し野電車区:2011/03/25(金) 23:41:26.18 ID:N31Np7Rx0
電力供給が不安定で、1日3時間程度停電するかも知れない生活、ただし放射能汚染の心配は無用

電力供給は安定、ただし放射能汚染の心配は必要

さてどっちがいいかな?
166名無し野電車区:2011/03/26(土) 06:25:15.81 ID:Czg/lCOY0
福井に住むのが一番いいな。
167名無し野電車区:2011/03/26(土) 07:42:46.92 ID:qzjgwHTO0
今すぐ原発止めても、廃炉や放射性廃棄物の問題があるから、
電力供給が不安定で放射線汚染も心配というのが正しい選択肢。
168名無し野電車区:2011/03/26(土) 08:38:16.45 ID:+9nU7arR0
2009年10月12日にNHKが原子力発電所の廃炉に関する現状を日本、海外で現場
取材したルポを放映した。最初おざなりのものかと思っていたが、原発は廃
炉した後に残る高度な放射能を持つ廃棄物、特に炉心部分の処理についてまっ
たく定まった手法がないし、解体して取り出した放射能を帯びた部材につい

も、どこへ収納するかも決まっていないという、極めて無責任な実情である
ことを示す優れた番組だった。この事実は初めて知ったわけではなく、前か
ら資料などを見て理解してはいたが、カメラが解体現場に入ることによって
、自分の理解していたものが極めて浅いものにとどまっていることを思い知
らされた。
ドイツでもフランスでも、解体予定が何年も遅れているし、炉心部にはほと
んど手が付けられていない。また解体作業自体が作業員の被爆という問題を
定常的に発生させることになる。原発は解体を前提として設計になっていな
いそうだ。しかも40年以上も前のものだから、残された設計図も解読が難し
いものもあるという。これは日本も全く同じだろう。
原子力発電所とはこういうものだということを専門家も知りながら、世界で
は地球温暖化対応を目指して多くの原発が新規に着工されようとしている。
このままで行くと、人類は地球温暖化よりも放射能汚染で絶滅するかもしれ
ない。
よくNHKがこのようなプログラムを作れたものだ。また、日本の解体現場に
カメラが入ったのは恐らく初めてだろうが、一般市民はどのように受け取っ
ただろうか。放射能は技術で減らすことはできない。数千年は地下深く保管
しなければならないが、海外の事例で、安定している地層だとして作った保
管場所が、壁面がもろいこと、地下水が漏れることなどが分かって放棄され
たという事実も映し出され、戦慄が走ったほどだ。電力会社はにがにがしい
思いでこの番組を見ていただろうが、これで新規設置はますます難しくなる
だろう。

169名無し野電車区:2011/03/26(土) 08:49:39.42 ID:h1pFyJp3O
なげーんだよw
三分の一まで読んだとこで捨てたW
170名無し野電車区:2011/03/26(土) 08:54:27.03 ID:kDp/0gAl0
そういえば敦賀の原電は国内で一番古い原子炉なんだよな。
昨年仕事で行ったけど怖かった。
171名無し野電車区:2011/03/26(土) 09:47:04.37 ID:Czg/lCOY0
古いと伝統になる。
1000年くらい使って欲しいものだ。
172名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:22:07.48 ID:clbk/zZUO
>>168
処分地が決まらないのな。
>>170
敦賀は延命工事までしたはず。
173名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:31:32.01 ID:Czg/lCOY0
敦賀までの新幹線延伸も伸ばしたな。ざまぁ。
174名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:31:35.59 ID:Io6CEd6d0
ふげんを解体するにも
設計通りの溶接加工ではなかったりして
実際は金属部の厚みが設計値以上あったりとか
相当難航しているのは確かですよ。

計画通りに解体できないそうです。
175名無し野電車区:2011/03/26(土) 11:06:04.91 ID:EgPo1ENZ0
敦賀美浜高浜の各原発は大地震や津波が起こったら絶対に事業者の
自衛消防隊に任してはいけないよ。

新潟県中越沖地震のときの柏崎刈羽原発のときもそうだが
事業者からの連絡など絶対にありえないので最悪の場合に備えて
県知事が采配を奮って周辺地域の住民避難を独自に検討したり
刈羽村消防団決死隊を突っ込ませ東電社員を排除して消火にあたり
柏崎市が消防法に基づく再稼動中止命令を出してきちんとした
原因究明と安全対策がなされるまで再開させないという
見事な自治体連携と有事の際の問答無用の事業者排除こそが
被害を最小限に留める最適解なのだろう。

各町村消防団では手に負えないならば敦賀市消防局は
柏崎刈羽原発2058ガルや今回の福島第一原発507やガルや
女川原発565.7ガルといった非常に強い大地震や津波に備えて
広域隣接原発火災対策班を設置して事例研究や装備資機材を
充実させる必要があるよね。
176名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:09:10.80 ID:kDp/0gAl0
自衛隊員は普段から死を意識してるし
死を恐れず国を守るという使命感を持ってる。
電力会社の社員や消防士とは覚悟も違うし
訓練もさまざまな災害を想定してる。
今後は原発災害の訓練を強化するだろう。
177名無し野電車区:2011/03/26(土) 17:42:18.24 ID:vVsYgNyG0
はたして2014年金沢開業まで漕ぎ着けるのやら。
178名無し野電車区:2011/03/26(土) 18:08:14.89 ID:NizsedqR0
「米原発50キロ圏NY2000万人」
というのを見て
「北陸新幹線が米原ルートになり50キロ圏内に2000万人が利用する」
という意味かと思ったら、アメリカの原発の危険性の話だった。
179名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:08:29.48 ID:Qgu0nR29O
北陸新幹線、震災時の代替路線に 石井知事「早期延伸を
 石井知事は25日記者会見し、東日本大震災に伴う被災地の復旧・復興支援について政府・地方・民間が全力で取り組むよう求めた。
同時に、北陸新幹線は将来起こりうる東海・南海・東南海地震の際には関東と関西を結ぶ代替路線として不可欠とし、着実に整備して早期の金沢以西延伸を求めていく方針を示した。
 復興支援をめぐっては、数十兆円規模の予算が必要とされ、政府は補正予算編成を検討している。

 北陸新幹線については、東海地方で地震があった場合に代替路線として重要性を増すと指摘。
「国全体のライフラインを整えるため、むしろ北陸は金沢以西も早期に整備すべきだ」と述べた。
復興財源確保のために北陸新幹線整備費を削減することがないよう釘を刺し、すでに政府や国会議員に要請していることを明らかにした。
 一方、27日から毎日就航する計画だった富山−北京便が、4月中は週4便となることについて、震災被害の最中だとして理解を示した。
知事は「日本全体が被災したと誤解されているかもしれないが、特に富山県は立山連峰に守られ、放射線の心配もない」と
述べ、5月には予定通り自ら北京、大連を訪れて、富山の観光PRや経済交流に努める意向を示した。
180名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:23:39.74 ID:clbk/zZUO
>>176
死を恐れてないわけじゃないでしょ。特攻隊の人間すら死ぬのは怖かったんだから。
そんな人間を死なした戦時中。
181名無し野電車区:2011/03/26(土) 19:39:02.34 ID:P5ppxrFU0
原発慰安婦が必要だな
182名無し野電車区:2011/03/26(土) 20:31:16.92 ID:Czg/lCOY0
北陸新幹線の重要性が再認識されてきたようだ。
183名無し野電車区:2011/03/27(日) 08:28:29.23 ID:eq7rgtW20
福島の原発問題がいつ終息するかにもよるだろうが金沢開業も数年は伸びるのでは
184名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:55:48.43 ID:Cc93fDuR0
予算ベースではあと2年でほぼ工事は終わる。
開通が遅れればリース料が入って来ないばかりか
管理経費か増えてしまう。
すでに線路を敷設もしてるし錆による腐食も進む。
富山や新潟は1800億円もの負担金を支払うし
これも借り入れしてる。
こんな状態で開通を遅らせても意味ないし沿線自治体から理解は得られんよ。
185名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:01:59.33 ID:Fh+gsQxcO
>>182
最近は、北陸新幹線=金沢行き新幹線だと勘違いされてるけど、
もともとは日本の二大都市圏(首都圏と関西圏)を日本海経由で繋ぐ国家的価値のあるインフラでもある
震災の多い日本では必要不可欠なのに、それに気づいていない人が多い
北陸人じゃない俺でさえ10年以上前から北陸新幹線(東京〜新大阪)の必要性を感じてるよ
186名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:03:12.90 ID:DF0nnIl40
うちの地元は98年から橋脚できてるけど
なんら劣化は認められないよ
土木のすごさだ
ま、多少遅れても文句ないよ
しっかり東北支援してくれ

リニアが本命でしょ
187名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:06:22.34 ID:91G1Ug9F0
とりあえず富山か上越(仮)まで何とかなればなぁ
188名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:09:34.92 ID:T4PS2Tna0
地元だけでなくJR(グループ)が今後、交通政策審議会の席で
どういう意向を示していくかですよ。一番優先されるのが
JRの意向ですから。自社グループ内の事情も考慮して
遅れるのもやむを得ずとし、その方向での意向を示すのなら
国土交通省は総務省と組んで地元県と調整に入ることになります。
189名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:17:27.12 ID:T4PS2Tna0
何においても、どの席(どの場)で、=どの顔ぶれで
何が優先されて話が進められていくのか、
国交省の慣習+全幹法でもって進められるのですから
他の方法で決まることはありませんよ。たとえ政府が変わっても。

変るとするなら、新政府はまず、現在の全幹法を破棄し、
新たに法律を作り直すことからはじめないといけなくなる。
190名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:20:23.03 ID:91G1Ug9F0
地元負担を今の100倍に増額すれば14年には間に合うかも
191名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:31:20.11 ID:T4PS2Tna0
地元負担さえすれば出来るのでなく、
整備新幹線事業は、
原則JRと(国+地元)とで負担し合って揃って
初めて進められるのですから。そういう決まりになっています。
その決まりを破ることは出来ません。

以前自民党がもくろんでいた、
JRから前払いしてもらう案は見事に拒否されていたので
その時点で泡と消えたことに この案もルールを拡大解釈
したまでで、それが通らなかった。
今後もルールに沿った方法で話が進められるだけのことです。
192名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:47:22.09 ID:T4PS2Tna0
この1〜2年以内に認可されるとするのなら、
現行法と慣例では

福井県が先頭となって総務省、財務両省合意の上財政投融資を起こし、
財源を確保できるものとし、、JRもその方法に合意するものでなければ
無理なんですよ。財政投融資するにも国会に通す必要がありますけど。
193名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:21:42.80 ID:djKIRlFO0
http://www.news24.jp/articles/2011/03/18/07178763.html


東北新幹線全線開通までまだ2〜3年はかかりそうだな。
復旧の作業員や機材と燃料がそろうまでに半年は必要か。
194名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:29:03.32 ID:swKWGLzp0
>>193
1週間以上前から来たの?
来月全線開通の見込みって発表されてるよ
195名無し野電車区:2011/03/27(日) 12:52:23.45 ID:bgDW9BAA0
そうだったのかw
しばらくこのスレ来ませんww
196名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:17:05.62 ID:omE28fGZO
福井までや福井からの延伸はどうでもいいわ。
無期限延期でもよかろう。
やっかいなことが起こってしまったが富山まではとにかく繋げろ。
被災地への予算もほどほどにして既成工事区間は早く完成させろよ。
そこらへんの根回しはしてるようだから、2014年開業は間違いないだろうが。
被災地ばかりに金回されて地元の工事に予算つかないなんて困るからな。
197名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:49:24.84 ID:T4PS2Tna0
リニア新幹線「JRは前傾姿勢」 要望書提出で知事感想
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110323/CK2011032302000099.html
 
JR東海への要望は神奈川、山梨両県に続き3県目。
古田知事は「間もなく国土交通省の最終答申が出る。
(事業は)節目に来ている」と語った。
198名無し野電車区:2011/03/27(日) 13:57:13.09 ID:T4PS2Tna0
政治の仕組み一つ知らずに
勝手な理屈揃えて、その中だけで整合させていると、
実際に進められていることが理解できなくなる。

さて、今後どのような展開になるのやら。
199名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:56:58.80 ID:DF0nnIl40
被災地がまず復興しないと
じわじわと影響来てるわ
200名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:24:54.45 ID:FRkVh7lZ0
2014年開業を飯山糸魚川間50hzのままでやるならば新潟県と富山県が
50/60hz発電設備と黒部幹線の復活費用を出す条件で関西電力と東北電力に
対して直取引すればいいよ。

東京電力はそんな設備投資なんてしないだろうから電力購入優先権を獲得
すれば黒部川の25万kwまるごと北陸新幹線と三セクや新潟県内限定50hz
電力需要限定で振り分けることが可能だよね。

ただしJR西日本にとっては脇野田が60hzのままなら山陽新幹線既存車を
フル活用すれば金沢脇野田間の本数はある程度確保出来るのかも。
201名無し野電車区:2011/03/27(日) 23:51:18.66 ID:7C1EDj7YO
>>200
50ヘルツ60ヘルツ両方流せた方が危機管理の面では良さそうだ。
E2系が両方行けるから高崎〜金沢だけでもそうできたらね。
202名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:30:57.11 ID:9gR4jJ0yO
>>196
今後五年は立ち直れない。
直接的な被害が甚大ではなく壊滅のため、被災地以外の地域でも経済活動ができない。
国の損害も日本経済への影響も壊滅的。
もう新幹線どころではない。
203名無し野電車区:2011/03/29(火) 12:38:00.83 ID:v94JZtVvO
上越地域統一スローガン決定!
上越タイムス

義の心 謙信公の地 いざ出陣

佐渡汽船の方は
義の心を繋ぐ愛の街道 直江津-小木航路
204名無し野電車区:2011/03/30(水) 04:51:04.95 ID:GfOwb+aV0
なんで北陸は新幹線欲しいのか
滋賀なんていらんのに
205名無し野電車区:2011/03/30(水) 07:05:34.30 ID:DkJNT5I10
米原や京都があり新快速も充実してる滋賀が言っても説得力無いな
206名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:17:49.17 ID:BNwk0NWN0
まあ新幹線に金を使うよりも防災設備や
避難道路の整備に金を掛けるのが優先だな
207名無し野電車区:2011/03/30(水) 15:39:08.54 ID:d8iJhRfu0
フラクタルはゴミ
208名無し野電車区:2011/03/30(水) 17:04:02.80 ID:UcXbUUOXO
ホリエモン「電力不足解消のいいアイデア。西日本から周波数変換せずに関東へ送電すればよい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301471269/

209名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:45:18.58 ID:XzLLzjm80
>>206
福井県の現職西川知事候補者は、
すでに(今まで要望してきた)一日でも早く早期工事認可を求めることは
控え、あくまでも延伸凍結だけはないように努めていく方針に変えたの
だからそれで良しとされては?

今までも京阪神側は、福井側のこれまでの主張に対し、
あのような態度でもって返してきたのであって、
今後も一部住民らがその方針を変えずに引き続き
同じパターンでいく限り、答えは決まってんだよ。

下手すると無視同然の扱いですまなくなるからね。
210名無し野電車区:2011/03/31(木) 13:07:23.01 ID:XzLLzjm80
しかしなんというか、
福井の人らは、

これまで自分たちが主張してきた事柄が
関西とか他の地域の人に伝わっていなかったとでも
思っていたのでしょうか。

伝わっていてその上で
ああいう答えだったとは認識できなかった?
211名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:36:12.47 ID:AJ0rvtZc0
>>210
あなたも福井在住なら、福井の人でしょ?
212名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:26:17.37 ID:XzLLzjm80
>>211
そうですよ。
その上で福井は今こんな感じと
他所はこんな感じとして取り上げてる。
それが良かろうと悪かろうと関係なく。

面白いのは、県内でもその階層によって
そこまで判っている、受け入れている物事が違うこと。
213名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:32:11.88 ID:XzLLzjm80
何が何でも早期認可要望の人、その思いが強い人ほど
総意という言葉を使いたがる傾向があった事は全国紙系の記者が
この北陸新幹線に関する取材を重ねていく中で判ったことだそうです。
対して、ほとんどと言っていいぐらい
その言葉を口にしないのは敦賀市の住民だったとか。
214名無し野電車区:2011/03/31(木) 19:57:05.79 ID:XzLLzjm80
新幹線「若狭ルートは無理」 川田会頭が敦賀以西で発言(3月31日午後7時30分)

 福井商工会議所の川田達男会頭は31日の記者会見で、北陸新幹線の
敦賀以西のルートに関し「少なくとも若狭を通るのは無理」と述べ、
国の整備計画として閣議決定された若狭ルートに否定的な見解を表明。
滋賀県米原市を通る米原ルートか、琵琶湖西岸を通る湖西ルートが
現実的との認識を示した。県や沿線市とともに福井県内延伸の取り組みを
展開してきた県内経済界トップの発言だけに、波紋を広げそうだ。
 県経団連会長でもある川田氏は、橋下徹大阪府知事が米原ルートを
念頭に関係府県に協議を呼び掛けている点で「ルートは国が決めるのが
筋論」としながらも、県内着工判断の先送りが続く現状から「国が動かない
なら、われわれが動かざるを得ない。筋論とは違うが、大阪と一緒に
なって活動するのも一つの方法」と指摘した。
 その上で、若狭ルートには経費や地形の問題があるとし「米原か、
湖西線の延長で大阪に行くか。これしかない」と述べた。
 ただ、敦賀までの延伸と敦賀以西の問題は「次元が違う」と述べ、
県内延伸の見通しが立たない現段階でその先の敦賀以西のルート論議に
引き込まれる点には警戒感も示した。

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/27261.html
215名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:55:41.19 ID:yyWRhJa80
>>210
単に福井に住む関西人だろ
他スレでも、この人の書き込みは終始福井批判の連続で関西マンセーだから
216名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:59:52.07 ID:yyWRhJa80
>>210
この人は、福井人といっててながら他のスレでは関西われわれはとか書き込んでるんだよ
こういうのは成り済ましっていうんだよ

因みに他スレでも書いたんだが川田会長の発言を説明するとこういうことだ

川田会長の発言はあくまで金沢から敦賀間の見通しがたった時点での話しであり
その前にルート協議などはありえないということ
しかも川田氏は、新幹線の延伸は今は厳しいだろうと話している
関西との協議は金沢から敦賀の目途がたってからだし現時点では延伸はありえない
から協議もありえないということよ

福井の県会、知事、行政もルート協議には応じないが多数
しかも、川田氏もルート問題は敦賀以西の目途がたってからと発言
関西が福井と協議を望むのならば敦賀までの認可が下りなければありえないということですよ
217名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:03:17.05 ID:iYpoV+Q10
川田会長の発言を説明するとこういうことだ
「若狭ルートは無理」 
218名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:21:59.09 ID:f686cF7M0
         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  福居厨wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /
219名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:30:54.36 ID:3hcLl6uA0
川田会長の発言を説明するとこういうことだ
金沢敦賀間の認可がない限り目途が立たない限りその先の話はありえない
220名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:32:23.78 ID:3hcLl6uA0
>>218
福居厨の書き込み警戒必死だな、それほど福居厨の書き込みが怖いのか
221名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:39:32.34 ID:f686cF7M0
         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  自惚れんなよカス
        \     \_|    / 見物してておもしろいだけwww
222名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:42:37.56 ID:zF8ox5TxO
敦賀で止めるのは現実的ではないので、延伸するなら一気に大阪まで繋げないと。
もし敦賀止まりの新幹線なら富山方面から関西行く客はみんな
新快速に乗り換えるぞ、そうなれば西は当然面白くないだろう。
223名無し野電車区:2011/04/01(金) 01:17:12.39 ID:VjsgO5RH0
一気に大阪まで延伸は無理、そのような金はどこにもない。
関西の都合で北陸新幹線の延伸は出来ない、これは福井の強い反発を招く
福井では新幹線延伸問題よりも原発問題のほうが県内で焦点になっていくかと
224名無し野電車区:2011/04/01(金) 02:44:05.19 ID:L3pnO2hk0
>>221
AAのくせに反応するなよ
225名無し野電車区:2011/04/01(金) 05:41:09.35 ID:ezox0Ekw0
金沢〜福井〜はもう絶望的だね、このまま凍結になる可能性が高い
折角自前で駅を作ったのに残念だね福井
国は原発促進政策の中止を決めた
福井は国のエネルギー開発支援に漬け込んで原発の権力で発言してきたが、それはもう使えない

福井「金沢〜福井の認可を出さないなら原発支援はしない」
国「あっそう 勝手にどうぞ」
226名無し野電車区:2011/04/01(金) 08:03:25.76 ID:IuUVvyY80
福島原発の放射性物質垂れ流しが長期化するのが確定した以上、
新幹線が開業しても想定していた関東からの客は見込めない。
今回の件でプギャーm9(^Д^)なのはむしろ、富山石川の方だろう。
借金こさえて赤字在来線まで引き受けてまで通した新幹線が運んでくるのが
人でなく放射性物質入りの空気になっちゃったんだからな。
227名無し野電車区:2011/04/01(金) 08:06:25.88 ID:zF8ox5TxO
原発を人質にしてゆするのは反則かと思うが、
小浜線で味を占めちゃったから仕方ないか。
小浜ルートを嫌がる理由は単に福井県内の区間が長くなるからだろう、
敦賀から先を造るなら自県の区間を短くして余りを滋賀に投げたい、
しかしそれでは滋賀が黙ってはいない、結局決着は付かない。
228名無し野電車区:2011/04/01(金) 09:34:47.26 ID:b/R/sA4s0
福井県知事選って現職の知事と共産党から出馬した人だけかよ。
税金の無駄だから選挙するなよな。いくらかかると思ってんだ。
229名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:12:04.13 ID:jaeutKmz0
冗談でなく東日本の人間を西日本に移住させて、
東日本は立入禁止にする位の事をしないと、
日本全体が危険地帯と思われて世界から孤立するぞ。
230名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:15:21.22 ID:PLbg1UE60
>>227
地元としては、そう主張する権利(まで)はある。
そして、手に入れ、これまた原発絡みのお金で使う権利を
主張する権利もある。
ただし、「そういう形でしか主張できない」ものしかない
という社会、経済は「福祉」として与えらえるだけのものしか
手に入らない。(元々原発政策で講じるのは地域福祉策)

関西財界はそのように扱っていくのですから。
社会福祉の範囲で認めるだけと。
231名無し野電車区:2011/04/01(金) 12:19:23.05 ID:y7Qbg+UK0
今の方程式は、原発いらね>>>>>>>>>>>>新幹線いらね
232 【大吉】 :2011/04/01(金) 13:23:40.05 ID:nPbywzms0
今日の閣議で北陸新幹線の金沢〜米原の着工が決まったようだ。
233 【吉】 !dama:2011/04/01(金) 13:24:59.83 ID:nPbywzms0
今日は4月1日だそうだ。
234名無し野電車区:2011/04/01(金) 13:29:51.09 ID:PLbg1UE60
今日から福井県も県議会議員選が始まった。
その直前に商工会議所会頭が、
わざわざああ云う発言をしたという
タイミングとかも考えておくんなさいまし。
235名無し野電車区:2011/04/01(金) 13:43:37.06 ID:ezox0Ekw0
米原ルート=滋賀がイラネ状態
小浜ルート=福井がイラネ状態
京都ルート=京都がイラネ状態

詰んでるやん
ようするに福井が欲しがっている物というのは、福井を終点にしろという事じゃないのか?
通過点よりも終点にするほうが圧倒的に集客が良いし。
236名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:52:25.88 ID:y7Qbg+UK0
そう福井までで良いとしている人が結構いる
予算的にも在来線の維持についても嶺南でも福井までで良いと言っている人がいる
事実、金がどこにもないので福井までが限界
237名無し野電車区:2011/04/01(金) 16:14:20.41 ID:71JsQxhUO
>>236
福井で止まれば願ったり叶ったり。別に大阪方面が遠いわけじゃない。
むしろ加賀温泉で止まれば今より東京は近い、大阪方面も近い、在来線はJRのまま、負担額無いと良さげ。
238名無し野電車区:2011/04/01(金) 17:38:20.55 ID:b/R/sA4s0
けどJRは福井までの延伸は望んでないんだな。
在来線の問題もあるし敦賀まで一括開業しか無理だな。
実際に福井駅までで良いとすると福井県が2つに割れてしまうよ。
239名無し野電車区:2011/04/01(金) 19:00:17.20 ID:ULnuSUwu0
米原、湖西線経由は滋賀県になんのメリットもなく
むしろ害をおよぼすだけ
絶対通すな
240名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:50:34.00 ID:pVfndR1H0
>>226
そうだよな
関東も不景気になってるし
東京から大阪に本拠を移す会社は外資系を中心に増えているというから
無理に新幹線を引っ張ってくる必要がもう無くなったんじゃないか?
金沢以東も凍結でいいよ
241名無し野電車区:2011/04/01(金) 20:52:59.09 ID:pVfndR1H0
少なくとも金沢以東も上越とはくたかで十分
在来線を犠牲にしてまで作らなくてもいい
242名無し野電車区:2011/04/01(金) 21:06:04.31 ID:71JsQxhUO
>>240
大恐慌状態が続くよ。
もはや新幹線どころじゃない。
243名無し野電車区:2011/04/01(金) 22:30:58.57 ID:ezox0Ekw0
リニアも凍結だろうね、利用者激減は目に見えているし
鉄道界の再編も急がれる、首都圏の鉄道事情がヤバそう、短編成化させないと
逆に関西圏は長編成化へ
244名無し野電車区:2011/04/02(土) 00:06:50.67 ID:HspGATM30
>>243
そういうのは3ヶ月くらいたって、利用者減が短期的なものだったのか長期的に続くのかの
判断ができるようになってから書いたほうがいい。

JR東海は、今回の地震を受けてリニアを早急に整備し、東海道新幹線を早く二重化しなければ
ならないというようなことを言っていた。
245名無し野電車区:2011/04/02(土) 04:51:33.25 ID:aKD0ISYF0
本数増加は貨物列車との兼ね合いのため仕方ないが
サンダー15両化 536+182+182=900席
しらさぎ14両化 466+182+182=830席
のあとだな。
246名無し野電車区:2011/04/02(土) 07:42:06.80 ID:91jBEp//0
>>244
てことは尚更新規調査する余裕は無さそうだね
リニア京都ルートで北陸新幹線連絡構想もこれで駄目だ、京都は調査外だったし。
東海が調整済みの今の想定ルートで即効工事させろという方向になってしまうな、大阪ルートの前倒しは現実的になったか。
ただ癌は橋下だな、北梅田にリニア持ってこいとかゴネテるし、北陸新幹線は米原にしろとか、リニアは京都にしろとか、工事を遅らせる要素テンコ盛り。
247名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:17:14.67 ID:bDyrRv3C0
リニアについては、国土交通省に対し、交通政策審議会、小委員会からの
最終答申提出したのち、JR東海からコメントがあるはずです。
それに間を置かず、リニア推進関係連も動くことになっています。
残すは日程調整ぐらいですよ。
JR西も(時期的に)そのあたりで何かしら触れるはずです。
248名無し野電車区:2011/04/02(土) 09:25:38.93 ID:NZ6Wu7Ue0
23年度予算も通ったから
これで2014年度開通は間違いない。
予算ベースだとあと2000億弱だな。
249名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:22:35.76 ID:TxP8Ltiu0
どうも民社党と自民党の大連立はありそうだな。
民社は総理大臣と官房長官のポストまで用意してるとか。
統一地方選挙で大惨敗し解散総選挙に追い込まれるから
民主党の存亡をかけた最後の賭けだなw
250名無し野電車区:2011/04/02(土) 12:52:03.03 ID:KZP/tJv/O
敦賀まで造って、後はリレーサンダバ&リレーしらさぎの2本立てでいいよ。
251名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:01:28.34 ID:PkDGRK5O0
>>248
新潟で予算に入ってないし、国家予算も5%分を保留
これで2014年度開通は絶望的だな。
252名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:15:35.11 ID:Ss8lDLMv0
>>250
そう、それがベスト福井か敦賀までで良い。
そうなれば例の関西京阪神教の信者の発狂するところが見られる
253名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:40:26.87 ID:TxP8Ltiu0
>>251

補正予選で計上すれば十分だな。

254名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:52:54.16 ID:PkDGRK5O0
>>253
国家予算はまだはっきりしていないが北陸新幹線の予算が保留になっていたら復活はほぼ不可能
新潟は国、JRとの話し合い次第だが国、JRともそんな余裕は無い
まあ新潟が無条件で補正を組むということは在りえるが
ということで補正予算の見込みは薄いんじゃね
東北復興の目処が立つまでは北陸新幹線の予算獲得はかなり難しいね
無いとは言わんが
255名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:22:37.51 ID:KAsIdnDJ0
資材や労働力もトウホグで無駄なく使えるんだ
ホグリグ新幹線は無期限延期でおk
256名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:49:56.28 ID:TxP8Ltiu0
>>254

情弱か?
今年度の国交省北陸新幹線分の予算は通ってるだろ。
あとは新潟が支払わない分は国交省が補正予算で立て替える
と言ってる。
これで2014年金沢開業がほぼ確実となった。
257名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:59:10.88 ID:PkDGRK5O0
>>256
情弱はお前
ニュースをよく見ろ
今年の予算は通っていても保留分が5%執行保留にし東北復興の補正予算に回すことになっている
国交省も北陸新幹線向けの補正予算など組めるわけが無い
予算が通った通ったと喜ぶ前に現実を見よ
3/11ですべてが変わっているのだよ
古い情報での判断は間違いの元です
258名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:13:58.77 ID:D3e8uyPuO
なにがなんでも北陸新幹線を長野止まりのままで維持したい奴がおる
259名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:21:50.66 ID:V7w7gqyT0
>>257
確かに国交省のHPを見ると、(原則)5%留保の記述があるから、
これは正しい。
ただし、予定どおりの完成・開業を目指して着実に整備を進めるとの
記述もあるので(23年4月)、現時点では>>251のいっていることと矛盾する。
あくまでも現時点だけど。
260名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:24:18.19 ID:PkDGRK5O0
>>258
私のことかな
私の意見としては、長野どまりのはならんと思っています
ただし、2014年度開通は絶望的と思っているだけです
1年あるいは数年開通が延びるだけとにています
金沢から先は読めない
261名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:26:32.06 ID:PkDGRK5O0
× 1年あるいは数年開通が延びるだけとにています
○ 1年あるいは数年開通が延びるだけと思ってます
ごめん、書き間違い
262名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:39:18.29 ID:TxP8Ltiu0
>>257


仮に5%の予算がたりなくて開通が遅れるとか
現実的じゃないだろ。
しかも国交省は2014年の開業を目指すとしてる。

お前は2014年開通が絶望とレスしてる。
今ある情報の中では予定通り開通が確実といえる。
新潟は上越新幹線が枝線になるから北陸新幹線が開通して
もらいたくないだろうけど必死すぎw

263名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:40:45.53 ID:V7w7gqyT0
すでに開業している東北、九州新幹線は、本年度もまだ予算ついているように、
あくまでも開業に必要な最低限の設備のみに絞って、予定通り開業させるのでは?
(車両基地なしで、1日数往復だけとか。)
でないと、北陸地方が黙っていない。
264名無し野電車区:2011/04/02(土) 15:55:43.26 ID:V7w7gqyT0
自己レス
>>でないと、北陸地方が黙っていない。
もともと、東北、九州と同じ時期に開業(12年)の予定が、
東北、九州は前倒し、北陸は(前倒し開業の含みを持たせた上で)後回しになっているからね。

ただ、今回の大震災の復興もあるし、せいぜいこれが出来れば最善かな?
265名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:12:54.99 ID:PkDGRK5O0
>>262
>国交省は2014年の開業を目指すとしてる。
何処からの情報か教えてくれ(3/11以降限定)
確かに新潟は上越あるし、いらねと思ってるかも

>>263
東北大震災復興という旗印がある以上、予算がつかなくても表向きは黙っているしかないのでは
震災復興よりも北陸新幹線といえる勇気があるなら別ですが
後回しにされた上に遅れるのは腹が立つのはわかるが被災者がと言われたらね

東北、北海道、九州新幹線分についても当然保留になる可能性があると思う
まあ、発表されて見ないとわからんが

原発分が無ければ年度後半補正というのも考えられたんだろうけど、あの状態じゃな
しかも関東の輪番停電で税収はかなり落ち込むだろうし
266名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:36:01.39 ID:V7w7gqyT0
>>265
国交省のホームページの
新着情報(2011/4/1)
”平成23年度国土交通省関係予算の配分について”
から、”配分概要”の”鉄道局”の記述

たしかに原発大変なことになっているわ。
開業できても、乗り入れ禁止になるかも。。。
267名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:39:04.16 ID:pDFV+69u0
だから放射能漏れの終息が先
一刻も早く終息させないと世界に相手にされなくなる
新幹線はもちろん、復興より先と言っていいくらい
事態の終息のために予算すべてをつぎ込んでもいいくらいだ
268名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:43:48.28 ID:bDyrRv3C0
国土交通省は、北陸新幹線整備事業においては、あの新潟県知事の
反乱以後、徹底した低コスト化促進を進めてはいます。
それと、先月から富山県内では土地の強制収用も始まっていますけど。
新潟県の不払い金額については、このままゴネ続けても、
鉄道運輸機構が立替し、後に国交省が補填する方法が国会を通れば
ればそれでおkですけどね。鉄道運輸機構は、それだけの体力も信用
(他の事業でしているように整備新幹線も民間からの資金調達でしのぐ)
もあります。

多少は遅れても、2014年度内に開業できるようにしていくと思いますけど。
269名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:02:04.03 ID:PkDGRK5O0
>>266
thanks
しかし予算配分のみで、北陸新幹線の2014年の開業を目指すといった情報は見当たらないだが
まあ、鉄道局関係内で5%削減ということになれば多くを占めている北陸新幹線予算が削られるだろうけれど
270名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:11:45.91 ID:V7w7gqyT0
"予定どおりの完成・開業を目指して着実に整備を進める配分・・・"という
記述が存在しています。

>>まあ、鉄道局関係内で5%削減ということになれば多くを占めている北陸新幹線予算が削られるだろうけれど
これは確定事項ではなく、憶測ですよね?
271名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:19:55.02 ID:bDyrRv3C0
>>269
文言はそう表現しておくことで「大義」とできるのが慣例です。
新幹線事業は、毎年のように補正予算で修正処理していました(これも慣例)。

ただ、今年度はこのような状況からソレが通るかどうか走りませんが。
272名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:45:37.44 ID:PkDGRK5O0
>>270
揚げ足を取るで悪いのですが配分した後で5%削るといっているわけですから
2014年開業の担保とは成り得ないでしょう

>>>まあ、鉄道局関係内で5%削減ということになれば多くを占めている北陸新幹線予算が削られるだろうけれど
>これは確定事項ではなく、憶測ですよね?
憶測は憶測ですが提示した条件(鉄道局で5%)であれば、ほぼそうなると思っています
まあ真っ先に削られるのは北海道新幹線でしょうが
新幹線以外の予算でそれなりの金額が削れそうなのは「都市鉄道整備事業」ですが
この中で大きな東京都大江戸線は過去分ということで大きくは削れませんし
仙台市東西線は増額補正が必要なぐらいでは
残るは北陸新幹線と成ります(北海道新幹線0にしても5%にはなりません)
ただし、予算は国全体でのものですし、国土交通省単位で考えることも出来ます
その意味で前提条件はどの程度の縛りになるか不明でしょう
273名無し野電車区:2011/04/02(土) 17:58:42.31 ID:TxP8Ltiu0
憶測だけで絶望的とか言う人はスルーでいいよ。
274名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:22:22.43 ID:PkDGRK5O0
>>273
まあ >>248 とか >>256 が不確実な情報を元に
2014年度開通は間違いない。
とか言うので書かせていただきました

私の意見は、奇跡でも起きない限り、十分な予算を確保することは無理だろう
ということです
理由は単純で、
東北大震災の復興および原発対策の予算に金を取られるから
国債を北陸新幹線のために発行できるほど日本の国の体力は無いから
つまり無い袖は振れないという事に尽きると思います

当然、新潟が予算を計上していないことも北陸新幹線の国の予算確定の障害でしょう

まあ耳に痛いことを書きましたからスルーしたい気持ちもよくわかります
275名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:28:53.92 ID:bDyrRv3C0
ソレが判ってるから
西川候補は次の任期中に認可してもらえるように
働きかけると修正かけて選挙に挑んでる。
それで宜しいがな。

県商工会議所会頭も、ナニは無理と言い出したのも
理由あってのことだし。
276名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:33:43.63 ID:TxP8Ltiu0
アホだなこいつ。
277名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:46:15.69 ID:PkDGRK5O0
>>275
福井は当分無理じゃないの
震災前だったら結構可能性あったと思うけど
278名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:51:19.99 ID:pDFV+69u0
この状況で新幹線なんかに金掛けられるか
ちょっとは考えろ

それよりはやく放射能止めろや
279名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:55:26.59 ID:bDyrRv3C0
>>277
だから公約をそのように変えた
「早期」の言葉を「任期内」に

単純に観るのでなく、
どうもこういう意図もあるらしい と読んでみてくださいな。
>財界とか政治家の発言
280名無し野電車区:2011/04/02(土) 18:59:18.20 ID:NZ6Wu7Ue0
政府が10兆円規模の地震復興国債発行を検討してるし
増税もあるだろう。
今年度の予算が確保できなくても金沢開通まであと2年あるので新規事業は延期すれば
充分間に合うよ。
1000億円以上の予算が必要となるのは2012年度まで。
281名無し野電車区:2011/04/02(土) 19:32:46.23 ID:PkDGRK5O0
>>279
大変だな、今は
変な働きかけをすると、>>278 の様な反応するのが当然だし
金沢延伸までに認可もらわないと働きかけ自体が難しくなるし
その上、敦賀以西が決まらないと福井も決まらないんでしょう
がんばれとしか言いようが無いね

>>280
他所の人から見れば北陸新幹線延伸てのは不急な地方新規事業に見えるって知ってた
受益者は富山、石川両県しか無いからね
予算取り大変だよね
282名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:16:52.50 ID:NZ6Wu7Ue0
遅れるとどれだけの損害がでるか考えてみようね。
283名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:25:42.78 ID:pDFV+69u0
>受益者は富山、石川両県しか無いからね

てか東京が人口や経済力や拠点性があってはじめて
受益者になれる部分もある、って程度だろ
外資系は東京から大阪に拠点を移し始めてるって言うし

少なくともこの非常事態に貴重な国の財源を使ってまですることじゃないね
284名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:37:39.56 ID:PkDGRK5O0
>>282
ドンだけの損害が何処に発生するか言ってみな

まあ、早く作る簡単な方法があるよ
石川富山両県で不足分の金を出せば問題なし
受益者負担で万々歳
誰も文句言いませんから
285名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:47:54.76 ID:NZ6Wu7Ue0
北陸新幹線ができてほしくない。
新潟が負担したくないってだけだろ君は。
286名無し野電車区:2011/04/02(土) 20:53:18.72 ID:PkDGRK5O0
>>285
当方は新潟県民ではありませんのであしからず

回答がない所を見ると延期しても特に損害が出る所は無いようですね
287名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:10:14.41 ID:NZ6Wu7Ue0
受益者負担とか言ってる時点で新潟だろ。
288名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:20:21.69 ID:NZ6Wu7Ue0
多額の負担金だして新幹線はスルーされ上越新幹線は枝線となり
在来線3セクは大赤字。
さすがに新潟には同情するよ。
けど北陸を恨むのは筋違いだな。
建設を決めた地元の政治家を恨めよ。
289名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:31:33.86 ID:PkDGRK5O0
>>287
疑り深いね
新潟には自分も含めて親戚友人いませんよ
受益者負担で疑うなら東京のほうでしょ
関東でもないけど

そんなに2014年にこだわっても仕方ないでしょ
そこまで出来てるんだから数年遅れで開通するよ
大変なのは福井のほうでしょ
下手すりゃ金沢止まりで御仕舞いて事も在るんだろうから
290名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:36:23.67 ID:NZ6Wu7Ue0
だから受益者負担で富山石川が金出せとか言う発想は新潟人にしかないだろ。
よーく自分のレス読み直してみろ。
まったく関係のない地域の人が受益者負担で富山石川とかレスするか?
おかしいだろ。
しかもこんなに必死になるか?

正直に北陸新幹線中止になってほしいですって言えよ新潟民。
291名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:51:41.10 ID:PkDGRK5O0
>>290
2ch名物、決め付け罵倒が始まりましたか(笑)
議論に負けると始まるんですよね

無関係の私を新潟人認定しても無駄な努力です
まあ、がんばって笑わせてください

まあ罵倒しても2014年開通にはなりませんが
あ、図星なので怒ってるんですか?
それでしたらすみません
292名無し野電車区:2011/04/02(土) 21:59:37.66 ID:HB7u3dfuO
2014年開業は概ね問題ないところでしょう。
震災関連でさほど予算が必要なわけではないですし。
予定通りに新幹線建設は進むかと。
293名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:03:06.40 ID:lklvM8kFO
要は新潟市は地震でつぶれろと
294名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:07:37.66 ID:pDFV+69u0
>震災関連でさほど予算が必要なわけではないですし
阪神を上回るのは確実と言われています
原発の問題もありますし
少なくとも数年は新幹線にかけてる金はありませんよ
295名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:15:48.44 ID:TxP8Ltiu0
新潟に地震が起きますように。
296名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:15:50.57 ID:pDFV+69u0
津波を含めた地震そのものの被害額は阪神の約4倍と言われています
その上に原発の被害もあるわけです
297名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:16:26.57 ID:PkDGRK5O0
>>292
震災だけならそうでしょう

けれども福島第一原発がある
あれの処理や損害賠償も一義的には東電に在るとしても政府も入ることになるでしょう
実際、風評被害の補償とかも言っている訳でかなりの予算を食うことでしょう
このような時に、真っ先に狙われるプロジェクトなのですよ、整備新幹線は
地方高速道路と整備新幹線は不要不急の代表として君臨しているので
こういう場合には最初に槍玉としてあがります
まあ、大規模国債が発行されたら整備新幹線の予算は諦めた方がいいかも
298名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:24:41.30 ID:YEd4TeExO
>>288
誰それ?平山県知事はワールドカップを人質にとられたから応じただけだろ。

>>297
金は払えるだけ払わせるだろうがな。しかし既存の原発の津波対策を至急やる必要がある。
電力会社だけじゃ…無理だな。
299名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:25:43.41 ID:pDFV+69u0
原発の事故は日本全体に影響を及ぼしてますね
お金の問題だけじゃないですね
国の危機になっている
300名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:31:01.48 ID:pDFV+69u0
一国も早く放射能漏れを収束させること
これが完全に収束されなければ
日本全体が沈没してしまうでしょう
放射能漏れが収束するまでは復興や原発対策以外に
新規予算はつけられないでしょう
301名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:35:34.58 ID:pDFV+69u0
あと新規予算を付けるなら安全性な自然エネルギー発電へ開発資金ですね
もう原発の新規建設はありえませんし
既存の原発の安全対策をしなけれななりませんから
302名無し野電車区:2011/04/02(土) 22:38:30.77 ID:eE66ht210
「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301741974/

・東京電力の経営責任を問う声が米国内で強まっている。東日本大震災で事故を起した福島第1原子力
 発電所への対応処理、情報開示の遅さに対して、エコノミスト、大学教授からウォール街関係者まで批判的だ。
 東京電力が昨年9月に実施した公募増資では米国の投資家も東電株を購入しており、海外発で株主代表訴訟が
 起きる可能性も出てきた。

 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長の
 ローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、
 会場が静まり返った。
 米国では、震災後の落ち着いた日本の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されている。
 米国のエコノミストは第2四半期(4〜6月)の日本の国内総生産(GDP)が前年比約3%減るとみているが、
 減少率の半分、1・5%分が東電「発」によるネガティブ要因。放射能漏れや停電が都心部の経済活動を妨げ、
 消費の低迷につながるという見方だ。

 経済への影響だけではない。コロンビア大学が22日開催した日本セミナーでは、出席した法律、経済、
 政治の専門家3人が口をそろえて、「東電には経営責任がある」と主張した。

 会社法を教えるカーティス・ミルハウプト教授は「原発の安全監督など内部統制ルールに従っていない
 場合は取締役責任を問える」と指摘。日本政治研究のジェラルド・カーチス教授も「昨年メキシコ湾で
 原油流出事故を起こした英BPと同じ構図だ」とする。

 経営責任はあくまで相対的な基準で問われる。大津波よりも高い場所に設置された東北電力の
 女川原発や、日本原子力発電の東海第2発電所が原子炉を安全に停止できたのに、福島第1原発
 だけで被害が拡大した点が問題視されている。
 原子力損害賠償法に従って、数兆円規模に上るとされる周辺地域への補償などを国が負担すれば、
 東電は事実上の国有会社となる可能性が高い。巨額赤字に伴う無配はもちろん、経営トップが退陣を
 迫られるのは必至だ。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110330/amr11033022470007-n1.htm
303名無し野電車区:2011/04/02(土) 23:03:55.78 ID:aGj4q4Q90
北陸新幹線無くせ無くせ言ってる以上
自分の所の公共事業も全停止なんでしょうね
304名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:13:35.92 ID:3mYotLcH0
>>275
>>279
ID:bDyrRv3C0 〜してくださいな 笑 (関西)
この人は関西広域連合に加入しない福井県や西川知事を憎んでますから
北陸新幹線にも真っ向否定厨ですが米原まわりには大賛成
さぁ、なんでか分かるかなぁ 笑
305名無し野電車区:2011/04/03(日) 00:30:51.18 ID:YsJhAt/A0
新潟は気持ち悪いな。関わるとろくなことない。
306名無し野電車区:2011/04/03(日) 01:14:46.58 ID:HFOssm3PO
>>302
でも日本は貧しかった頃の方が国として輝いていたよね。
2014年に間に合えば東京オリンピックと新幹線誕生から50年。50年で日本は余熱で微かに輝いてる状況。
人々の不安が一番小さかったのは昭和30年代だったと言われてる。
しかし落ちる所まで落ちれば底に当たり、はい上がるしかなくなる。
しかし原子炉の核燃料は自らの熱で器の床を溶かして穴を空け落ちるw
日本はどん底にすら穴空けて転落かいなw
307名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:30:21.43 ID:HFOssm3PO
【地域経済】三陸鉄道、存続の危機…復旧費用100億円「国の支援なしに復旧は不可能」[11/04/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301743638/
308名無し野電車区:2011/04/03(日) 10:35:35.13 ID:0UuoSDMa0
北陸新幹線は、震災による関東・東北の復興が優先するため、
工事を一旦中止し、開業を遅らせてもいいと思う。
原発被害でで首都圏の電力需要も逼迫している状況だけに。
309名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:23:43.58 ID:LN360cY80
>震災による関東・東北の復興が優先
でも...
信じる○のためなら親をも“売る”ことが正しいとされる思考回路が
出来上がってる人には通じませんよ
310名無し野電車区:2011/04/03(日) 11:43:52.17 ID:LN360cY80
関経連 復興支援に全力 期待の強力布陣 4月2日

関西経済連合会は1日、平成23年度事業計画を発表した。東日本大震災からの
復旧・復興支援を柱に積極的な提言や、西日本各地の経済団体、関西広域連合
などと連携した活動を展開。前年度並みの事業費8億6千万円を見込んでいる。
 復旧・復興支援については今月中に『特別委員会』を設置。被災地を抱える
東北経済連合会と情報を共有し、人員の派遣も含めた要望に対応するとしている。
 そのほかの新規事業では、海外からの高度人材の受け入れ・活用策の検討、
西日本版広域観光ルートによる国際観光振興などを推進。リニア中央新幹線の
大阪開業早期化に向けた研究会も設け、リニアが大阪まで延伸した場合の経済
効果などを算出する。

ttp://www.sankei-kansai.com/2011/04/02/20110402-051380.php


JR東海は、リニア計画に大震災の影響はないと言明
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20110401/KT110331ETI090006000022.htm

JR東海、平成23年度重点施策と関連設備投資など発表
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=276982&lindID=5
311名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:07:05.43 ID:HgR02Gpo0
北陸新幹線の工事と被災した地域への投資支援は別ものだ
北陸新幹線の工事を一旦中止しろと言ってる人間は北陸新幹線の開業が気に入らない人よ
それを逆手ににとって工事を中止にしろと言っているだけ

別に関西広域連合などでやらなくても全国の自治体で政府の指示を仰ぎながら独自に
被災地に対して行動してる。人の受け入れも支援物資も自衛隊や国の指示で動いている

それを考えると関西広域連合とて国や自衛隊の指示で動いているわけで
何意味もない単なる存在のアピールをしてるだけに思います
312名無し野電車区:2011/04/03(日) 14:21:54.28 ID:weZorKH10
別じゃないだろ
財源は同じ国から出てるんだから
313名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:13:00.82 ID:LN360cY80
>>312
彼が見ている認知している世界(社会)ではそういう事になってんだよ。

他にも、
「敦賀以西のあり方については国が決める」と言っていながら
その決め方を皆目知らずに、その人はそういう言葉使っている事例も
あるのもね。

314名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:53:08.93 ID:HFOssm3PO
>>311
別物と言いつつJR東日本と国は少し待って欲しいわな
315名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:54:25.34 ID:LN360cY80
たぶん、
ID:HgR02Gpo0の彼は、
国とか国家とかの認識も
そこらの中学生レベルと変わらないと思うよ。
それでもって主張してるんでしょね。
彼の周りにも教えてくれる人がいないとか。
316名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:14:57.12 ID:LN360cY80
公務員試験の一般教養問題でも珍答するタイプだと思うよ
317名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:28:56.10 ID:j1eI/p2E0
新幹線なんか人口の多い東京と福岡の間だけで充分だ。あとは赤字の
垂れ流しになるだけだ。第一狭い日本列島の中で300kmで走らす
理由なんかほとんどない。地域のエゴと見栄だけだ。こんなこと
ばかりしているから(被災者には申し訳ないが)日本はバチがあたったん
だよ。開業した九州新幹線は搭乗率30%だ。北陸はストップをかけるのが
当たり前だ。田舎の見栄ばかりはっていると本当に日本はつぶれるぞ。

318名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:34:04.57 ID:j5DF80pq0
JR東日本にとって被災した仙台支社自体の組織の建て直しや設備や
車両などの修繕費用で当分新造して北陸新幹線に転用はあり得ないし
脇野田開業10年放置したあの会社のことだから金沢まで完成しても
さらに10年放置することくらい考えられるよね。

JR西日本にとっては脇野田金沢間のみ開業の場合は区間表定速度が
110→165km/h程度では利用者は乗換時間で相殺され料金アップなどや
50hz電力供給や運行経費などの面ではデメリットだらけになるよ。
319名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:35:45.05 ID:2I/enTw90
はいはい偽善者だな。
北陸新幹線が開通してほしくない地域の人ね。

320名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:48:15.67 ID:j5DF80pq0
では予算的な問題はともかくあと数年で物理的な問題をどう解決するのかな。
321名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:06:45.90 ID:EynIAUsji
>>319
一部の地域エゴを除いたら開業延期やむなしというのが一般的な意見だと思うがどうだろうか
322名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:35:04.63 ID:2I/enTw90
2ちゃんで数件のレスで一般的な意見とか何言ってんのこの人。
323名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:40:53.15 ID:HFOssm3PO
>>318
一部では被災したE5系二本が廃車と囁かれているな。
>>319
今被災地の事は程々にしておいて、北陸新幹線は予定通り開業させろと言ったら、東電並の悪として叩かれるぜ。
324名無し野電車区:2011/04/03(日) 21:48:11.95 ID:LN360cY80
全国新幹線鉄道整備法を逆さに読み通してみれば?

新幹線の整備は経営主体であるJRの同意がないと
整備できない。言い換えれば、JRが積極的であれば、
国は整備計画を進めるということ。
325名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:01:06.00 ID:8SdG7hoX0
被災地域に対して関西広域連合で支援しようが個別の都道府県で
支援しようが結局は同じことだな。
県別に個別にやってもなんにも問題はない
むしろああいう団体でやろうとするといちいち取り決めや対応を迫られて
身動きがやりにくくなる場合がある
人の受け入れもどこどこの県は何県出身の人を受け入れるとか決めていたように
思うが、それは逃げてきた人がどこの県にたどり着いて避難するかはその人達の勝手でしょ
そんなやりにくいシステムはどうかと思いますが
326名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:01:54.51 ID:j5DF80pq0
新潟にとって奥羽越列藩同盟存亡の危機はともかく
2014年度中には飯山糸魚川間50hzエリア内は60hz電力
238万kwが目の前にあるんだよね。
327名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:04:09.30 ID:j5DF80pq0
ともかくというか現状ではそれが全てだがw
328名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:06:29.00 ID:Y0ZYUs+R0
そりゃ関西だったら大阪に集まる人が多いだろうね
経済の中心地だし街並みも一番都会だし
仕事も一番ありそうな感じだし

生保がもらえて住むだけ、っていうなら
割り当てされても文句は言えない
329名無し野電車区:2011/04/03(日) 23:15:39.07 ID:Y0ZYUs+R0
>関西だったら
関西以外出身の人で関西の中でどこか選べ、って言ったら
330名無し野電車区:2011/04/04(月) 17:31:44.73 ID:HAMy87pDO
>>329
在日なら大阪w生保なら大阪w
331名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:05:31.48 ID:js4D9hAp0
被災地域に対して関西広域連合で支援しようが個別の都道府県で
>支援しようが結局は同じことだな。
>県別に個別にやってもなんにも問題はない
>むしろああいう団体でやろうとするといちいち取り決めや対応を迫られて
>身動きがやりにくくなる場合がある

問題なのは
支援というものの需要と供給の関係が
上手くいけるのかの問題ですけどね。

その意味でなら
関西広域連合とか広域連合体で支援する=要望するものに
それだけ応えやすい体制がとれる利点がありますけどね。
あるところでは重複、またあるところでは不足ということを
出来る限り減らす、
また支援する側も効率の好い支援が出来る利点もある。
332名無し野電車区:2011/04/04(月) 20:13:39.48 ID:aNUpcGa40
今回の大震災の影響で来年度予算が出なかったら北陸新幹線工事凍結?
333名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:09:22.17 ID:js4D9hAp0
>>332
国土交通省としては、整備新幹線事業としての
予算財源をどのように考え、毎年調達してきたか
を考えてみたら?
その上で、来年度予算案作成前に手掛ける作業も
じっくりと考察していただく必要も。
334名無し野電車区:2011/04/04(月) 21:17:54.08 ID:LWrLHURl0
今年度も新潟知事VS国交省の戦い楽しみだな。
国交省は新潟知事のこと完全にゴネ得としか見てないし
折れる気ないし。
335名無し野電車区:2011/04/05(火) 01:48:53.77 ID:tGmEjbU4O
>>332
出なければJR西日本、JR東日本、石川県、富山県、新潟県の出した分だけで工事じゃないの。開業送れは有るかもしれない。
少なくとも各駅前整備は地元がやるし。
>>334
政権もつんかいなw
336名無し野電車区:2011/04/05(火) 11:55:28.96 ID:kGTmHVls0
>>335
政権もつもたないはさほど関係ないのですよ。
国土交通省は民主党政権とは別物。
あくまでも省と全幹法に基づいたことをしていくだけ。
今後何かしらの問題があって、整備事業凍結になるとしても
全幹法が定める手順に沿って協議され、最後に閣議の席で
全ての閣僚に認めてもらうことになるだけ。
閣議決定という言葉しか知らない、理解していない人は
そこだけしか判ることしかか出来ませんが。
(今後は、自民政権のあの時のようなごまかしは通じません)
337名無し野電車区:2011/04/05(火) 11:59:57.89 ID:kGTmHVls0
そのときの与党政党の大臣が大臣自身の判断とか
党の判断のみで白黒つけられるわけではないのですよ。
大臣は省の諮問機関が出した答申を元にして
判断しなければいけないのです。
338名無し野電車区:2011/04/05(火) 20:40:47.56 ID:oZeXx5OIO
上越地方は新潟から分離して長野県に編入したらいい。
339名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:14:43.88 ID:Do55b9Nq0
開通したら上越ー長野なんて20分だもんな。
340名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:40:50.61 ID:tGmEjbU4O
直江津港は新潟と長野の共用品。
直江津〜長野の三セクは一つで良かったけどな。長野県がしなの鉄道にやらせたいなら仕方ない。
路線維持のため長野新潟富山石川で共同の三セクを設立、と言われても線区の事情がこうも違うと厳しいね。
せめて並行してる高速を無料にしてくれたら。
341名無し野電車区:2011/04/05(火) 23:53:49.56 ID:bMlqiqKk0
JR東日本は3月の営業収入が前年比40%も落ち込んだらしいな
今後は被災した路線や車両の復旧に金が掛かるだろうし
JR西日本も電動ブラシの件も考えれば新規路線よりも車両更新に金を投入するだろう

根本受益を建設費として差し出せなんて事はもう言えないだろから
金沢以西は当面は凍結だな
342名無し野電車区:2011/04/06(水) 01:02:21.86 ID:CUiYwgSQ0
金沢以西なんてあと5年以上はないよ。
もう詰んでるかもしれんな。


343名無し野電車区:2011/04/06(水) 05:45:25.38 ID:gnEiIJl20
金沢以東の開業も?
344名無し野電車区:2011/04/06(水) 06:24:52.03 ID:EXIA1PH10
福居厨さいこーーーーーー
345名無し野電車区:2011/04/06(水) 09:14:05.35 ID:Vqx9ORUnO
>>341
海外に売って儲ける事ができたらねぇ。
しかし新幹線は神過ぎる。

新幹線凄すぎワロタ 地震の9秒前に非常ブレーキ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302024805/
346名無し野電車区:2011/04/06(水) 11:09:46.60 ID:zNHTGN3s0
関東が詰んでいるのに、そこから来る新幹線の延伸なんて誰も望まないだろ。
347名無し野電車区:2011/04/06(水) 11:58:17.42 ID:CUiYwgSQ0
3年後には関東から地震の少ない金沢へ
逆ストローが始まるのか。
348名無し野電車区:2011/04/06(水) 18:49:42.08 ID:jFEfquKH0
>>345
仙台駅近くで脱線してたのに。
349名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:36:25.93 ID:Vqx9ORUnO
>>347
能登で地震あったろw
350名無し野電車区:2011/04/06(水) 21:41:05.53 ID:rdXbPU2A0
>>348
止まった後なら脱線しても全く危険性ないだろ
351遠州人:2011/04/06(水) 22:22:26.11 ID:W962ZXWH0
福井県は新幹線のことより「もんじゅ」をなんとかしたほうがいいね。
菅政権発足後の事故による落下ブツは原子炉から絶対取り除けない。
原子炉再開は永久に無理。廃炉にするにも危険すぎて方策がない。
だから廃炉も無理。発電できないのに巨額の維持費だけは永久に続く。
「もんじゅ」をなんとかしないと地震が起きたら福島レヴェルではなく
日本全土完全壊滅。
352名無し野電車区:2011/04/06(水) 22:26:48.90 ID:Vqx9ORUnO
>>351
もんじゅに限らず新しい原子炉は電源喪失しても自然対流して冷える。
別に原子炉や原子力が悪いわけじゃなく、明らかに扱いが悪かったね。
353名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:07:27.06 ID:wvzuwXp00
事故が有ったときは当事者と見なされてしまう
地震も津波も、人間の力ではどうにもならない

敦賀・若狭・能登、北陸にあるすべての原発の速やかなる廃炉を求めます
354名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:09:57.02 ID:lj0HNO9E0
北陸鉄道 金沢市内線
http://chizuz.com/map/map87693.html
355名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:13:03.53 ID:Vqx9ORUnO
>>353
電力不足で日本国廃止
356名無し野電車区:2011/04/06(水) 23:18:41.34 ID:wvzuwXp00
放射能で終わるよりはマシ
357名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:52:45.19 ID:KVl/2qOEO
別に原発一ヶ所なら終了はせんだろ。
おまけにプルトニウムは重すぎて拡散しないんじゃないの。
358KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/07(木) 00:54:30.30 ID:iTFc8sS60
>>357
むしろヤバい量のプルトニウムがあんなことで高濃度で選択的に発生するんなら
核技術業界の大革命になる。



つまりどうがんばってもプルトニウムなんてちょっぴりしか発生しないんだ…
359名無し野電車区:2011/04/07(木) 11:57:10.80 ID:LEZp87Td0
>>358
もんじゅよりも浜岡原発の心配したら?
360名無し野電車区:2011/04/07(木) 12:26:52.57 ID:KVl/2qOEO
>>358
軽水炉だから。軽水炉でプルトニウムがガンガンに作れたら世界中原爆だらけ。
>>359
津波対策すればOK。今回ははっきり解答が出ている。
それができれば無敵。
361KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/07(木) 13:00:05.40 ID:iTFc8sS60
>>359
1、2号機止めたから。

>>360
まったくだね。
362名無し野電車区:2011/04/07(木) 13:56:52.11 ID:t0CHusKg0
プルトニウム被曝のことをもっと知りたかったら
アメリカの軍事用プルトニウム加工施設とか、先進国の
核燃料再処理施設での事例を調べてみるのが好いですよ。

過去の被曝事故問題も、今や時効となって非公開でなくなって
きているので英字新聞がすんなりと読める程度の方なら
理解できちゃいますよ。
363名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:35:26.34 ID:KVl/2qOEO
新幹線だって上越で脱線させた教訓を生かしてガードを付けた。
今回それが生きたか生きなかったか検証中だが、とりあえず派手に脱線はしなかった。

結論
対策さえすればそれなりの結果が出る可能性は高い。
失敗は生かせば財産、殺せば損失。
364名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:25:45.02 ID:IY69SPKV0
三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)が東日本大震災の被災地である茨城県神栖
(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を
続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に
供給している。原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた
洋上風力発電への関心が高まりそうだ。

同社は昨年、鹿島臨海工業地帯の護岸から約50メートル沖合に7基を設置し、
6月から本稼働を始めた。風車の羽根の直径は約80メートル、支柱の高さは
海面から約70メートルで、海底に直径3・5メートルの鋼管杭(くい)を
25メートルの深さまで打ちこんでいる。7基合計の総発電能力は1万4千
キロワット。同社によると、外海の洋上風力発電は国内で初めて。

3月11日の震災時、同市は震度6で、5メートル以上の津波があった。
工業地帯にある複数の工場が被災し操業停止に追い込まれた中、風車7基は
震災直後も稼働していた。ただ、大きな余震が続いたため自主的に運転を停止。
メーカーの技術者が14日現地に駆けつけ、風車や地下送電線、変電所の電気
系統など運転に支障がないことを確認し、以降24時間発電し続けている。
東電からは「電力不足のため、フル稼働をお願いしたい」との要請があったという。

洋上風力発電は陸上より安定した風量が得られ、騒音や振動などの周辺への
影響が少ないといったメリットがある。政府の「海洋再生可能エネルギー戦略」
素案では、海洋の風力発電で、2020年までに原子力発電所約10基分に
相当する1千万キロワット以上の発電量を目指すとしている。

一方、同社は現在の7基と同型の8基を同じ場所に増設する計画で、山本良孝
専務は「震災によって原子力発電が停止に追い込まれてしまった。地震、津波の
影響がなかった洋上風力など、自然エネルギー発電の注目度はさらに高まり、
普及が進むのではないか」と話している。
365名無し野電車区:2011/04/08(金) 12:17:21.79 ID:hTPEj2rUO
新幹線も原子力も根っこは同じだと感じてしまう
どちらも夢の技術だったんだから
366名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:13:48.80 ID:REf1O5vt0
金沢以西の延伸より福井原発の震災対策に金を投じろよ。
367名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:03:23.90 ID:Yk0cI9no0
東京電力福島第1原発の事故後、14基の原発が立地する福井県南部(嶺南地方)を訪れる観光客が
減少している。
日本海を望む風光明媚(めいび)な自然に豊かな海の幸、歴史ある寺院など観光資源に恵まれているが、
観光自粛ムードに原発立地地域を敬遠する傾向が加わり、宿泊キャンセルが続出、
新規予約も入らない状況が続いている。

国の名勝、三方五湖を観光エリアとする若狭町の若狭三方五湖観光協会によると、
3月11日から約1週間で、同町の民宿やホテル、観光施設で700人以上が宿泊や会食をキャンセル。
震災直後は津波への不安から沿岸の宿を敬遠する声が多かったが、
今は「原発のあるところに、わざわざ行きたくない」など、理由のほとんどに原発立地が挙がっている
という。
新規予約も入っておらず、同協会は「これでは民宿の経営が成り立たない」と頭を抱える。

一方、今年初めて関西方面の小中学校の体験学習を受け入れる予定だった高浜町では、
予定していた2校のうち私立小学校1校(約100人)が原発立地などを理由に予定を変更。
保護者から「子供たちが不安がらないか」との声が上がったためという。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110408/biz11040811100007-n1.htm
若狭三方五湖観光協会 http://www.wakasa-mikatagoko.jp/
368名無し野電車区:2011/04/08(金) 20:49:00.08 ID:REf1O5vt0
新幹線こない14基もの原発天国福井は終わったか。
369名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:29:08.83 ID:Yk0cI9no0
事故が起こったとき、原子力関係者さん達だけが死んで他は助かるっていうなら、誰も原発に反対しませんよ
でもそうじゃないでしょう?多くの日本国民が巻き込まれるんですよ…

370名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:31:55.48 ID:hQt4Ojap0
原発の安全対策で関電だけでも500〜1000億の投資だぞ。
若狭は好景気でウハウハだろ。
371名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:21:09.56 ID:3O85K7NA0
もんじゅを爆破させたら、日本が潰れるくらいの破壊力ある福井県最強すぎる!
372名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:39:18.41 ID:hTPEj2rUO
>>367
これは頭が痛いね。
原発マネーで儲けているだけに。
>>369
余程近くに居なければ死にはしないよ。
373名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:37:16.27 ID:MtOSVWIR0
>>370
その額全て、地元の業者経由で物品を購入とかなら、
経済波及効果は結構なものになるけど、メーカー直買いで、
メーカーから直接物品の施工、設置作業にやってくるとなると、
地元に落ちる額はほとんど無いに等しいものになりますが。
374名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:38:26.42 ID:8D2dG9V20
死ななくても風評被害がある
余程近くなければ放射能は肉眼に見えないから
どこからが風評か実害か判断が難しい
375名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:52:40.48 ID:ku7x57kd0
それで?
376名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:05:05.50 ID:08O1FBiX0
目に見えないから不安が増幅される
原発事故がなかったら
もっとずっと多くの人が被災地を訪れただろうね
377名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:19:12.88 ID:08O1FBiX0
韓国でさえ放射能雨が怖いって休校するほどなんだよ
影響は日本全国に及んでるよ
東北や東日本だけの問題ではない

378名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:20:09.65 ID:dNzzCV7b0
いかなる技術も失敗を教訓に進歩していく。
火も、水も、火薬も、鉄道も、航空機も、・・・

ロシアやウクライナはチェルノブイリを経験したが、結局は原子力を止めなかった。
エネルギー資源に乏しい日本が、3割も発電を頼っている原子力を、
いきなり忘れ去る事はできまい。
下手すりゃ生活レベルを落とす話になるぞ。
379名無し野電車区:2011/04/09(土) 00:25:27.95 ID:dNzzCV7b0
今回の原子力事故では、実は誰も死者がいないのだ。
ここがチェルノブイリと大きく違う。

地震津波の死者が原発のせいで確認できないとか、
20km圏からの待避がうまく行かなかったための高齢者が亡くなったとか、
二次的な被害者は多数あるが。
被ばくによる死者はゼロ。

もちろん経済被害が莫大になってしまっているのは事実。
ただしこれは政府がこれから手を付ける話。
380名無し野電車区:2011/04/09(土) 01:27:09.54 ID:lOdiM7N20
>>373
定期検査とかでも何百人もの作業員が来県して民宿とかホテルに長期滞在するんだから、
1000億円分の工事始まったら経済効果はあるだろうね。

>>379
被爆で即死っていうのはないだろうけど、
5年後には万単位で被爆由来で発病する人がでるんでないの。
381KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/09(土) 01:58:43.19 ID:WM4QwtX90
>>380
現段階って「可能性の高いのはこのへん」は示せても確定的なことは言えない。
状況が落ち着いてないだけじゃなくて色んなものの測定が全然済んでない。
382名無し野電車区:2011/04/09(土) 06:17:03.85 ID:dNzzCV7b0
>>380
>被爆で即死っていうのはないだろうけど、

被曝(×被爆)で即死した人がいない。
ここが重要だ。

>5年後には万単位で被爆由来で発病する人がでるんでないの。

チェルノブイリで甲状腺がんになったケースがあることを言ってるのか?
桁が全然違う。
何をそんなに恐れているのか。不安を煽ってるだけだろ。
383名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:25:42.81 ID:996MWhDe0
た だ ち に

影響はありません

って連呼してたからな

本当に影響ないならただちに
はイランだろ
384名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:42:01.85 ID:qAQDL3u60
今度東京から新大阪まで、おそらくのぞみで行くと思うんですけど左と右どっちの景色がいいですかね?
それと朝から行くんだけど指定席じゃないと窓際は難しいでしょうか?
385名無し野電車区:2011/04/09(土) 09:48:23.26 ID:lOdiM7N20
>>382
放射線は健康にいいとかプルトニウムを食べても大丈夫って言う人もいる位だから、
個人的に大丈夫と思ってる人はそれでいいんじゃない。
あと、「被曝と被爆」や「放射線と放射能」の使い分けを指摘するのも、あまり意味ないと思うよ。
寧ろ、知ったかぶり感が漂って鬱陶しい。
386名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:36:56.11 ID:c8hXtWj/0
関東が放射線まみれでJR東日本も震災で大損害という状況下+赤字三セクのおまけ付き
での新幹線開業ってどんな罰ゲームなんだよw

387名無し野電車区:2011/04/09(土) 10:40:26.24 ID:N9RP9r8b0
2014年度の延伸区間は殆どJR西日本エリアだろ
388名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:18:58.44 ID:Mmj0beBI0
でも、現在の整備工事の指揮権は実質東なんですが

西は金沢開業後も東に線路貸ししてもらって営業同然なんですよ。
389名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:00:12.32 ID:996MWhDe0
東京から関西へ移転が始まろうとしてるのに
(すでに外資系の多くは移ってる、大使館も移転を決めた)
2014年にもなれば目に見える形で表れてるだろうね

富山からは大阪に直通できなくなるわ 3セクになるわ

いったい何のための新幹線?
390名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:23:50.59 ID:Mmj0beBI0
自民党が好き勝手にしたから
JRがヘソ曲げてこうなった
+京阪神の財界政界の意向と北陸との間で
すり合わせが全然出来ていなかった

という見解が主流になってますけど
391名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:26:30.81 ID:Mmj0beBI0
一言で云うと

福井は相手にされていない 

まぁ、地元住民の政治感覚が
未だに昭和40、50年代の公明党+支持者のような感覚だと
云われてますので
392名無し野電車区:2011/04/09(土) 16:32:04.72 ID:DR6LXHWX0
っていうか、ふぐすま原発メルトダウンするから、東京に人が住めなくなる予定だから北陸新幹線は必要ない。建設中止した方がいい。
393名無し野電車区:2011/04/09(土) 17:52:42.12 ID:DRzDXjE+0
>>391
結局福井は金沢まで線路引くのに利用されただけか
金沢まで決まった後には手のひら返されてゴミみたいに捨てられたorz
394名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:02:12.51 ID:3qEKCJNY0
新幹線に金使わなかった福井が
結果的に勝ち組になった訳だがな。
395名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:31:50.41 ID:Mmj0beBI0
>>393
平成20年末の整備新幹線に係る
政府・与党ワーキンググループにおける合意など
頭から信じていたのは福井県だけでしたからね。

全国紙は揃って、
自民政権が決めた着工するための5つの条件に触れている
空約束をしたようだと書いてましたけど。


396名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:05:09.92 ID:FJrLfCb70
震災の復興で今後5年はあっという間に過ぎ去って
景気低迷と人口減少で国の借金は
膨れあがるよ。
新規着工も工期を延ばすくらいしないと
財源確保が難しいだろうな。
397名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:07:38.32 ID:cdVdrAxOO
>>396
支出は莫大、おまけに二次被害が全国に拡大して税収は減少。
不可能になるよ。
398名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:11:22.62 ID:FJrLfCb70
だよな。
新幹線だけじゃなくすべての事業で影響を受けるだろう。
399名無し野電車区:2011/04/10(日) 00:10:11.12 ID:m0EFrMtZ0
リニア審議会「二重系化の必要性を痛感」

リニア中央新幹線の整備計画を検討している国土交通省交通政策審議会鉄道部会
中央新幹線小委員会(委員長・家田仁東大大学院教授)は8日、
17回目の会議を開き、非公開で最終答申案の策定に向けた議論や
東日本大震災を踏まえた対応の検討をした。
家田委員長は「現時点では中央新幹線の耐震性を考え直す必要はない。
むしろ、震災で東海道新幹線の二重系化の必要性を痛感した」と説明。
事務局の鉄道局は、手続きの大幅な延期はしない考えを明らかにした。

会議では▽現地視察の報告▽震災を踏まえた地震対策の検討
▽最終答申案の策定に向けた議論―を行い、終了後に家田委員長が報道陣の取材に応じた。
今回の地震を踏まえて▽動脈の二重系化の必要性を踏まえた中央新幹線の位置づけ
▽コンクリート構造物の耐震性の評価▽津波のリスクに対する代替線整備の必要性―などを
論点に審議したとし、「東海地震の津波発生への懸念もあり、東海道新幹線の代替線として、
なるべく早く実現するべきとする意見が多かった」と説明。
高架橋など構造物の耐震性については、東北新幹線の耐震状況を踏まえて
「現時点では、中央新幹線の設計に対し、大幅な見直しを求める必要がないと考えている」とした。

ルート選定については「(南アルプスルートを)否定するような状況にない。考え直す議論もなかった」、
JR東海の事業遂行能力は「意見が出たが、時間がかかったとしても、整備する必要がある」と説明。
震災により交通ネットワークの二重系化、三重系化の必要性を再認識させられたとし、
「東海道新幹線のバイパスとして、中央新幹線のニーズが高まり、国民の理解が得られやすくなった」と強調した。
家田委員長はまた、3月中に飯田市や大鹿村、諏訪市、岐阜県東濃地方で現地視察を行ったことを明かした。

来週中にも18回目の会議を開き、震災を踏まえた考えを、どのように最終答申に反映させるかを検討する。
地震の影響でスケジュールに遅れが見られるが、
事務局の鉄道局は「全体の手続きに大きな遅れが出ないような計画を組む」とした。
400名無し野電車区:2011/04/10(日) 01:51:28.93 ID:MTlEHqURO
そんな非常時のためだけなら在来線でいいよ
401名無し野電車区:2011/04/10(日) 09:50:34.10 ID:y6GrMbg/0
在来線は黒字なのか
赤字なら廃止せよ
402名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:24:33.10 ID:MTlEHqURO
てか、福井県の原発シリーズは津波の想定ダメダメじゃないか。
もんじゅのみ5.2mで、あとは敦賀(原電)が2.8m、他は2m以下しか想定してないw

ちなみに泊(北海道)9.8m、東通(東北)6.5m、女川9.1m、浜岡(中部)8mを想定しているのに、東電は福島第一と第二が5〜5.7mに柏崎刈羽が3.3m。

同じ電力会社でも危機意識が違うんだなぁ。
403名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:31:37.08 ID:EgWO0EV20
>>402
ドンマイwドンマイw
敦賀市も小浜市、他美浜おおい町も
仮に4m級の津波が襲ったら街の大多数が居一発で壊滅。
地震もM6強級が襲ったら、敦賀市を除く自治体は
民家の約半分が倒壊、そのうち2割は火災に見舞われるらしいですから。
404名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:40:42.79 ID:EgWO0EV20
地元自治体が各家に配布する防災ハザードマップと、河川の防波堤、
海岸線の防波堤の整備状況の情報を重ね合わせたら、現在の
海面水位が1m上がったらどこ地区が浸かり、
2m上がったら今度はさらにどこの地区まで浸かり
3m上がったらどの防波堤を乗り越え海水が入ってくるぐらい
すぐにわかりますよ。
それぞれ、どの道路が冠水して不通になるかとかも。

そのとき、どの避難所に逃げるほうが逆に孤立するかとかも。
405名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:44:52.42 ID:m0EFrMtZ0
>>402
太平洋側と違い日本海には高い津波来ないし、きたの記録もないから津波の心配しなくていいのさ。
地震も若狭はないしね。
406名無し野電車区:2011/04/10(日) 10:46:38.11 ID:EgWO0EV20
あと、小浜、敦賀市においては、その地域の地下部に砂の層がどれだけあって
液状化しやすさの度合いもある程度判っているんですけどね。
私の家の地区も比較的液状化しやすい地質ですわ。
407名無し野電車区:2011/04/10(日) 11:05:50.20 ID:m0EFrMtZ0
大丈夫。若狭は地震がない所だから。
408名無し野電車区:2011/04/10(日) 13:17:09.27 ID:EgWO0EV20
そうそうw  地元のあんちゃんおばちゃんらが

無いと言ったら「無い」ことになる
3人寄れば、そんなこと考える人は「アホ」認定となり
30人寄れば「自分の街では有り得ない」ことになり
300人寄れば自分たちが思った通りのことになるはず、となり
3000人寄れば自分たちの住んでるところは日本一の街になる
409名無し野電車区:2011/04/10(日) 13:23:43.69 ID:EgWO0EV20
面白いのは 底辺学歴の人らが群れれば群れるほど
各分野の専門家らの見解を頭から否定する論理を振りかざすという

様々な、法律制度もそんなものは「無い」にしてしまったりするのも
彼等のお約束  一種のアンチ?
410名無し野電車区:2011/04/10(日) 17:14:23.22 ID:MTlEHqURO
>>403
これもまたJRでも同じ話で、東日本は初っぱなに東中野事故という手痛い事故をやったからATS-Pの設置を急いだ。
対して西日本は東電と同じで金をかけたくない、事故なんか起きないと速度照査ポイントに手抜きした。
結果的に他のJRでは注意すべき箇所とされるRと速度制限の尼崎の例のカーブはノーマーク、大事故が発生した。
他社が注意してるのにうちは関係ない、知らんという体質はJR西日本と東電で同じだよ。
関電も今は大慌てだけど。
411名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:33:20.88 ID:WkxRBN5ai
過去に大きな地震が起きていない空白域が一番怖い。
人類が文字を使って未来にメッセージを送れるようになったのは地球36億年の歴史の1%の年数にも満たないのだから、
過去は過去、地球は生き物だということを忘れたらエラい目に合う
412名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:38:00.93 ID:m0EFrMtZ0
■ネットに動画 反響「元気もらった」
 「九州だけじゃなく日本が一つになった気がします!」「胸が熱くなる」「なんか泣ける…日本はきっと大丈夫」「九州から東北への応援歌!」「元気づけられた!」−。
 東日本大震災の被災者に配慮し、テレビ放映が中止された九州新幹線の180秒の長編CMがいま、インターネット上で反響を呼んでいる。
 九州各地の人々が一つになり笑顔で手を振る姿が、大震災の被災者を案じ、一日も早い復興を願う全国の多くの人の心情と重なったようだ。
 CMが見られるJR九州のホームページやツイッターには、感動を伝える言葉があふれ、「こんな時だからこそ」と全国放映を求める声も相次いでいる。
 CMは鹿児島中央駅を出発し、熊本から博多へと向かう新幹線「さくら」の車窓から、沿線の町の人々を写したもの。駅のホームや田んぼ、自宅のベランダ、
 ビルの屋上、川に浮かべたボートの上、学校のグラウンド、ビニールハウスの上などで、思い思いの格好をした人々がウエーブやダンス、ジャンプをしながら、
 開通を祝い手を振る様子を撮った。JR九州がCM撮影を事前に告知し、2月の撮影には約1万人が参加した。
 笑顔があふれる映像に軽快な音楽が流れ、「あの日、手を振ってくれてありがとう。笑ってくれてありがとう。一つになってくれてありがとう」「一つになった九州に新しい力が生まれています」というナレーションがかぶさる。
 震災発生前に、熊本と鹿児島で1度ずつ放映したが、震災発生に伴い、開通祝賀行事の全面中止と同時に12日以降の放映を自粛。ところがネットでCMを見た人の感想が口コミで広がり、
 動画サイトにも投稿され、再生回数は50万回を突破。多くの人が感想を寄せている。中には「被災にあった知人も『元気が貰(もら)えた!』と言っています」というコメントもあった。
 JR九州のツイッターから、CMに寄せられた気持ちを代表するようなコメントを紹介したい。
 〈「さくら」よ、今こそ運んでおくれ。「春」を東へ、そして北へ〉
=2011/03/27付 西日本新聞朝刊=

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233892
http://www.shuku9.com/

公式CM動画
http://www.youtube.com/watch?v=g5kU6mImUh0
413名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:42:40.54 ID:MTlEHqURO
>>412
一年後に開業を振り返るような形に手直しすれば、別に一周年でも使えると思うけどな。
一つになった九州が、と言うフレーズはいいが、九州は熊本鹿児島宮崎みんないがみ合うから微妙。
北陸だって富山は石川から見下されてる意識強いから、新幹線ができてどうなる問題じゃないような。
414名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:57:36.05 ID:WkxRBN5ai
大っ嫌いな富山〜新潟をとおらないと東京へ出れないのがどうにも癪で仕様がない
早く福井〜滋賀方面へつなげてほしい
415名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:11:11.94 ID:CVKsxqkV0
>>411
地球の歴史は45億年じゃねぇ?
416名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:14:34.87 ID:yR6Ox66+0
>>411
 確かに活断層がたくさんありそうなのに空白域となっているところは怖いよね。
って、確か福井沖がそんな状況だったような…。
417名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:47:16.42 ID:WkxRBN5ai
45億って少し前の地球の人口じゃなかったっけ?よく分からんけどw
どちらにせよ空白地域は怖いよ。たまたまここ千〜二千年の間に震源になってないってだけのことだこら。
どこかの地殻が変動すればまたどこかでヒズミが生まれる。それが千年分まとめて来る可能性もあるのだから。
日本列島周辺は地球の長い歴史の中において空白地域は存在しないといっても過言ではないないと思う。
418名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:56:32.08 ID:nA97xH8K0
各原発のある若狭湾はまさしくリアス式海岸の地形だが
入江の奥ではなく岬の直下にあるよね。

スマトラ地震で大津波10m未満が通過しても全く無傷であった
可動シェルターで覆ったディエゴガルシア島B2専用格納庫
みたいなモノを設置するのはヤリスギだが。

各原発は裏山駐車場整備またはその高さの立体駐車場を建設して
予備電源設備の配置と電源車やポンプ車のほか大型消火艇を
広域機動配置させておけば女川や東通程度の被害で済みそうかなぁ。。。

敦賀明神 距離500m以内に標高150m以上の裏山あり
敦賀白木 距離250m以内に標高200m以上の裏山あり 
美浜 距離100m以内に60m以上の裏山あり
大飯 距離250m以内に標高100m以上の裏山あり
高浜 距離250m以内に標高200m弱の裏山あり
419名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:20:38.16 ID:nA97xH8K0
そんなことより北陸新幹線沿線の地上各地点のおよその標高ですw

脇野田駅 25m
糸魚川駅 5m
境川付近 35m
新黒部駅 60m
富山駅 7m
呉羽付近 3m
新高岡駅 11m

今回の大津波レベルだと新黒部駅付近以外は数mの高さで
高架を越水してトンネルは水没だが。

放生津潟や翡翠が取れる地域は紀元前数千年前からみて
津波で壊滅したことが無いとおり古文書や地質調査でも
せいぜい5m以下の津波くらいかな。
420名無し野電車区:2011/04/10(日) 23:46:29.89 ID:MTlEHqURO
>>419
日本海側はいきなり海が深くて沿岸でも深いから、あまり津波のパワーが増幅されないと聞いた。
421名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:03:49.43 ID:xUayo8Df0
自然の力をあなどってはいけませんよ
特に高浜プルサーマル、敦賀と美浜の福島第一と同型と言われる40年超えの2基
そしてもんじゅがありますから
備えあれば憂いなし
高いスーパー堤防を作っていただきたいです

今は福島がこんな状態ですし住民や周辺住民の方も少しは安心すると思います。
422名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:11:04.65 ID:QLpDMm8i0
直下型地震も怖いので対策をお願いします
423KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/11(月) 01:16:28.57 ID:U1jYbNgU0
424名無し野電車区:2011/04/11(月) 06:15:05.73 ID:dBD9Zj8hP

脇野田新駅の名称は何時頃決まるんだい?

いっそ、『 上越と付くもの"以外"で公募 』とかにするのかい?
425名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:24:10.98 ID:z72wtzke0
>>424
「上越市」駅は、ありだと思うのだが。
426名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:46:44.26 ID:dBD9Zj8hP
>>425

『 あさひ 』と『 あさま 』が紛らわしくて「 あさひ 」が無くなった事考えれば
頭に『 上越 』はJR的には絶対NGだと思うが…

しかも悪い事に「 上越新幹線 」とは高崎まで一緒な訳だし。
427名無し野電車区:2011/04/11(月) 07:50:38.01 ID:z72wtzke0
>>426
あと、上越新幹線、上越線は、
関越新幹線、関越線に改めればいい。
428名無し野電車区:2011/04/11(月) 08:14:48.14 ID:FmxmdO290
>>427
新潟行き新幹線
金沢行き新幹線

これでよかよ
429名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:48:25.28 ID:Kn6noDJ40
今津幡を通ったら線路の敷設をやってたな。
あと小矢部あたりもだいぶ工事が進んできた。
あと3年なんてあっという間だよな。
430名無し野電車区:2011/04/11(月) 09:56:34.64 ID:AEYSo04sO
>>424
スローガンが発表されたから、駅名も近いうちに発表されるだろうね。
431名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:45:54.62 ID:VpMRLRyr0
付近の駅名を合成して

新高山 = ニイタカヤマ
432名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:38:12.07 ID:+80wuXNz0
>>424
意外と「南越後」になったりして

その昔、急行とがくし
新潟鉄道管理局持ちの列車だったが
何故に長野県の地名を列車名にするんだ?
と本社から来たエライさんの一言で「南越後」へ改名

今回も余所者(非新潟県人)が決めると、こう言う名前になるかも
433名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:50:37.80 ID:bGrNfjfO0
よそ者だが新潟には何回か言ったことがある
越後に南という言葉は似合わない
新潟が東北だとは思わないが
北 とか 東 が似合うな
434名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:28:51.66 ID:Nb0Vz1LJ0
なら西越後だ。
435名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:51:36.66 ID:7IK3J7sB0
>>433
>新潟が東北だとは思わないが
>北 とか 東 が似合うな

それは新潟だけじゃなく富山あたりでも言えることだし、強いては北陸全体に言えることだろう
436名無し野電車区:2011/04/11(月) 21:52:40.19 ID:97RQLqhz0
>>424
めんどくさいから脇野田でいいじゃん。
光景としては田野脇だが。
437名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:01:48.24 ID:mMPborKz0
妙高でええやん
438名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:02:33.22 ID:23z+X8Ao0
新潟県は南東北地方
439名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:50:35.94 ID:AEYSo04sO
関西だと富山県あたりで、もう東北地方という感覚みたいだ。
西日本から見れば新潟県は東北、東北から見れば北陸、関東から見れば信越or中部。
電気は東北電力、柏崎刈羽原発は東京電力、上越火力は中部電力、JRは東日本と西日本、JR貨物は関東。
よく分からん。
440名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:33:35.79 ID:7IK3J7sB0
>>439
JR貨物は直江津以西は関西支社
441名無し野電車区:2011/04/11(月) 23:45:01.79 ID:23z+X8Ao0
東京から見たら群馬、栃木、茨城も南東北だけどね
利根川の向こうは関東じゃない
442KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/12(火) 00:31:57.40 ID:Sit2naCF0
>>441
北関東と言え北関東と。
443名無し野電車区:2011/04/12(火) 00:33:34.42 ID:XEUWN4oJ0
南関東から見たら群馬は新潟・長野の仲間(上信越)
富山から西は関西弁風という認識
444名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:29:43.92 ID:AKu+qzme0
水海道と書いてミツカイドウと読ませるような地域が
関東とは思えないな。水をミツとは普通読まない。
現地ではミヅガエドウと発音するから気にならないかも
知れないけど、それって完璧東北弁だから。
枝野官房長官がテレビでイバラギを連呼してたけど
それが普通の日本語なんだよね。
現地ではエバラゲだから気にならないんだろうけど。
445名無し野電車区:2011/04/12(火) 06:52:23.42 ID:QP40weR1O
お前がなんと言おうと群馬茨城栃木は関東
446名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:42:47.07 ID:kZzMXnmk0
>>443
北陸の各県には住んだことあるが
富山・石川あたりは関東の仲間でもないし関西の仲間でもないと思うぞ
富山なんて名古屋ナンバーの営業車が多いから東海の影響も多いんじゃない?
福井まで行くと関西色が強いね、イントネーションはなぜか東北系だけど・・・
447名無し野電車区:2011/04/12(火) 12:37:41.02 ID:HEEkqvok0
福井ってなんで存在感ないんだろうな。
いつも知名度ランクで最下位争いしてる。
本州の真ん中に位置してるのにどこにあるか
知らない人の方が圧倒的に多いと言う事実。
448名無し野電車区:2011/04/12(火) 12:55:19.70 ID:vcfuVebpi
福井は関東だよ。
449名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:13:12.24 ID:A//iZSEw0
関東にあるのは福居だ。
450名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:30:54.08 ID:+J/exkab0
>>447
実に好い事に取り組んでいても、その数もボリュームも少ない
他所と競合出来ないことで存在感がないとか、
常にタイムリーなことをする人材に乏しいとか。
結果、
多くのコクミンは、福井のことについて何か鍵になることを云われると
思い出すけど、他所のほうがいつも印象深いので、誰もがそっち他所の
地名を最初に思い出すとか。
また、ナニを懸命に取り組んでも
自分たちのムラ社会で通じることで整合させて出た結論で
片付ければ片付けるほど、他所の人にとつながるものが乏しくなる
副作用も持ち合わせてしまうという問題も抱えてるし。 

そういうったことをどう是正していくかが今後の課題なんですよね
451名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:35:35.16 ID:+J/exkab0
どこの地方、田舎だって、自分ところが一番だと
思っているのは実はどこでも一緒で、
そんな状況の中で、
どうやって他所と差別化し、福井ならえはの付加価値をつけていくか?の
取り組みのところで他所に負けているんですよね。
452名無し野電車区:2011/04/12(火) 17:51:16.64 ID:Q/Y4Oyqc0
知名度あっても腹一杯にはならないけどね。
453名無し野電車区:2011/04/12(火) 18:27:46.65 ID:nvbcZWXX0
世界的に見れば、北陸で最も知名度があるのは小浜市。
454名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:37:08.89 ID:bIvrXSyw0
敦賀ってことにならんように祈ってるよ。
455名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:55:22.72 ID:BeqQu9ggO
もう今となっては敦賀=原発だよね。じゃあ他に何があるか、よそ者は知らん。
456名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:55:57.59 ID:fh8XzpXQ0
もんじゅが深刻な事態になると世界オワタになるのなら、
敦賀は世界最強の核抑止力をもった都市ということになるな。
457名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:48:46.01 ID:BeqQu9ggO
>>456
新幹線が無いと何か有った時に東京や関西から専門家が来れないんですよ、と意見してみる。
と言うか、原発の有る県でまともな空港が無いのは福井くらいな気がする。
福島は空港が有ったから原発部品の搬入ができたが、もし無かったら更に状況が悪くなったような。
458名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:17:08.15 ID:7wW/DOxw0
そんなことどうでもいいから早く福島収束させろや
459名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:18:13.40 ID:fh8XzpXQ0
米原から敦賀まで車で1時間だし、伊丹からも3時間以内で来れる。
福島原発より交通の便は良いと思うよ。
今回みたいな非常事態なら、岐阜の空自基地もあるし。

460名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:43:24.29 ID:BeqQu9ggO
>>458
作業員を募集してるから行けば?
461名無し野電車区:2011/04/13(水) 00:28:26.87 ID:k0gbUlAA0
北陸新幹線は上越までがJR東、上越からはJR西なんだよね?
新幹線が1つの路線で複数の会社の管轄になるのは初めてだよね
それで結局名前はどうなるんだ
長野までは長野新幹線のままになるのか
上越までを長野新幹線にしたらちょうどいいけど
なんかしゃくだ
462名無し野電車区:2011/04/13(水) 05:15:04.89 ID:d5KGka0j0
脇野田まで信越新幹線ならしっくりくるが。

北陸新幹線高崎長野間 路線名
長野新幹線あさま 行先種別列車名
463名無し野電車区:2011/04/13(水) 05:31:26.81 ID:9fJTHkrr0
>>462
信越の越は越の国(越後・越中・越前)なので金沢まで信越新幹線としても別に間違いではない
464名無し野電車区:2011/04/13(水) 07:21:31.53 ID:PtytlO8W0
それなら北陸道(ほくろくどう)だから北陸新幹線とか北国新幹線でもいいいな
465名無し野電車区:2011/04/13(水) 07:47:37.75 ID:0JguuOLP0
>>461
正式な路線名は北陸新幹線で、長野までの愛称が長野新幹線。
(上越線と高崎線の関係と同じ)
時刻表や掲示板は、境界を明記せず長野・北陸新幹線と表示。

列車名は、上越行までがあさまで、金沢(一部富山)行がはくたか(仮称)。
(直江津行の特急あさまもあったので)

> 新幹線が1つの路線で複数の会社の管轄になるのは初めてだよね

新幹線では初めてだが、中央線とイメージは近いな。
(大阪-)金沢-上越が通称北陸西新幹線、上越-長野-高崎(-東京)が通称北陸東新幹線。
466名無し野電車区:2011/04/13(水) 09:06:32.30 ID:Lsyv1hlY0
北陸人は金沢まで開業で東京に吸いとられる危険性があるのに、
馬鹿か?

東北や新潟みたいに東京の奴隷になってもいいのか?
若者は近くなった東京へ大量流出するだろうね。
そして、廃墟に...
福井も、場合によっては東京へ電力を流すために
原発一つの変圧を変えさせられるかもね。
467名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:32:36.76 ID:abyNSpgvO
>>461
東日本区間は長野新幹線、西日本区間は北陸新幹線でいいよ。
事実上東海道新幹線と山陽新幹線みたいに分けて扱うんじゃない。

>>465
高崎線と上越線じゃなく東北本線と宇都宮線、奥羽本線と山形新幹線と同じ。
通称は会社が好きに決めたらいい。
468名無し野電車区:2011/04/13(水) 13:48:02.35 ID:onhavJHU0
>>443
福井が関西色が強い?
そんなことねぇよ、話をつくるなよ
具体的に説明してみろよ

>>466
福井は関西へ電気を流してるじゃないか
そんなことを言うんだったら関西だって電力を時給自足しろよ
469名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:30:56.62 ID:onhavJHU0
福井は関西の奴隷ではない
470名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:44:31.70 ID:D8vofPma0
福居厨くん こんにちは
471名無し野電車区:2011/04/13(水) 15:17:10.79 ID:KW6q6xCS0
アホが福井は嶺南と嶺北で全く別だとか嶺南は関西だとか妄想もほどほどにすべきだ
敦賀の原発で福島のような事故が発生すると地図を見ればわかるが対岸の福井嶺北は近い
風や地形によるが福井県の嶺北は大きな打撃を受ける可能性がある
あたかも原発は福井嶺北には無関係のような書き込みをした人達に対しては強い憤りを感じる
472名無し野電車区:2011/04/13(水) 16:04:24.55 ID:hocSQo1H0
敦賀の原発は敦賀半島にある仮に西から東に風が吹くと考えると福井の平野部は
かなりの汚染被害が出るかもしれん
これまで嶺北は嶺南から原発で搾取してきただの京都や滋賀の自治体でも金もらってるのに
嶺北批判を繰り返し言ってきた人ってのはなんなんだ
地形や風向きなどで放射性物質の飛散くらい事故が起こらなくてもシュミレートできるんだから
今のうちからシュミするべきだ
電気で動く新幹線もない福井、馬鹿らしくてやってられん
福井はなめられている
473名無し野電車区:2011/04/13(水) 17:54:52.05 ID:D8vofPma0
趣味レート(笑)
474名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:56:16.48 ID:E6xxSt/60
虫けらほどのあら捜ししか出来ない馬鹿
475名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:04:01.03 ID:nFOaOCvV0
統一地方選挙が終わったから次の衆院選まで民主政権が続くな。
あと2年は何も決まらんな。
476名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:45:32.00 ID:oIQ5yjGz0
鬼女板にまで顔を出す福居人
こいつの書き込みってすぐ分かる

【足羽山】福井県の奥様【もんじゅ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301380233/l50
477名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:07:28.44 ID:OFBfe1OV0
震災ではくたかの利用客3割減らしいな。
余震も放射能も長期化しそうだから、
新幹線来る前に観光業が壊滅しそうだ。
478名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:04:10.22 ID:abyNSpgvO
観光業なんか、ただでさえ死にそうなのにね。
479名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:55:00.01 ID:676v2vXj0
>>476
関西厨の福井関連スレ定期点検パトロール (大笑)
480名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:03:32.94 ID:D8vofPma0
何回ID変えてんだよw 低脳くん
481名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:28:06.56 ID:676v2vXj0
関西厨の福井北陸新幹線関連スレ定期点検パトロール (大笑)
482名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:29:46.45 ID:K0pW/mL90
483名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:31:19.73 ID:676v2vXj0
関西厨の北陸新幹線延伸肯定レス原発批判書き込みレス定期点検パトロール (大笑)
484名無し野電車区:2011/04/14(木) 03:32:09.76 ID:ESxXQzuO0
お前ら北陸地方は西側大阪派についても
どっちにしろ裏日本として扱われる運命でしかない。

新幹線も新型車量も自動改札も導入は常に後回しだ。
その代わり電池としての役割をまっとうしてもらう。
危険な原発と汚い産業廃棄処分所はお前らに任せた。
既に、
JR西日本・関西電力を始めとする関西経済界からは
その様な扱いをされているだろうw

どうせ東日本の震災復興の為に北陸新幹線建設は棚上げだよw
もう諦めろよ、北陸の僻地民w
485名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:50:23.43 ID:UAXQsiYu0
諦めた
486名無し野電車区:2011/04/14(木) 14:44:29.71 ID:YRDiW6Y50
新幹線全線開業1カ月 鹿児島−熊本は対前年比155%
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=31727


九州新幹線も地震直後は酷かったけど結局前年よりかなり増えてるな。
まあ2〜3年後にどれだけ定着するかだろうけど。
やはり終着駅有利なんだろうな。
487名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:08:43.24 ID:kXlehBYc0
福井が有利になるのかよ?
488名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:33:57.28 ID:s2UH8x7h0
福井じゃなくて金沢だろ
489名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:43:42.39 ID:kXlehBYc0
いや福井だ。
490名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:47:29.48 ID:COLwnYnGO
北陸新幹線は金沢が終着
491名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:04:13.87 ID:1N3oA5Rj0
そうやって、ああだ!こうだ!と議論していてください。


リニア中央新幹線、計画通り…震災影響は一時的

国土交通省の交通政策審議会・中央新幹線小委員会は14日、JR東海の
「リニア中央新幹線計画」について、計画通り東京(品川)―名古屋を
2027年に開業することを認めることで大筋合意した。
東日本大震災による日本経済の落ち込みなどがJR東海の経営に及ぼす
影響などを議論したが、リニア計画の変更は必要ないと判断した。最終
答申案は21日に公表する。
この日の会議でJR東海は、「経営に対する震災の影響は一時的で、
自己資金によるリニア建設に支障はない」と強調した。リニアの地震対策も
十分であると回答した。これに対し、小委員会の家田仁委員長(東大教授)は、
「東海道新幹線のバイパスとしての意義は再認識された」述べた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110414-OYT1T00866.htm
492名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:14:33.21 ID:YRDiW6Y50
新しい情報や材料がないのに何を話せと言うんだ。
ループさせるなよ。
493名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:27:21.68 ID:kXlehBYc0
いまさら、福井最強って言わせんな!ハゲ!
494名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:27:23.62 ID:yu7hv63cO
情報が無いどころか遠退いた
495名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:31:13.56 ID:1N3oA5Rj0
国土交通省  報道発表

中央新幹線について、全国新幹線鉄道整備法第14条の2第2号及び
第3号の規定に基づき、国土交通大臣が交通政策審議会に対し、平成
22年2月24日付けで、下記のとおり諮問いたしましたのでお知らせ
します。

               記


【諮問第96号】
 中央新幹線の営業主体及び建設主体の指名並びに整備計画の決定について

【諮問理由】
 全国新幹線鉄道整備法第14条の2第2号及び第3号の規定に基づき、
中央新幹線の営業主体及び建設主体の指名並びに整備計画の決定に関し、
諮問するものである。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000006.html

ってことは、次の(たぶん5月末〜6月上旬頃)
交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会の開催は、昨年度末
終了した敦賀以西のルートのあり方の検討作業部会が提出した
資料を元に協議していく小委員会の開催について・・・
となるでしょう。

>>492   それで好い?
496名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:44:53.91 ID:1N3oA5Rj0
こうなると、北陸新幹線金沢以西の未着工区間における
整備新幹線建設推進高度化等事業の未執行部が、今後どこまで
手をつけていくことになるのか?に注目となりますね。

今年6月頃を目処に、国土交通省が
整備新幹線建設推進高度化等事業着手として、
政府補正予算案にどれだけ予算計上してくるか?も見ておかないと。
497ザマ〜〜〜:2011/04/14(木) 21:19:16.17 ID:di6lilsn0
札幌原野新幹線 中止! 北の鉄バカ号泣www
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302765674/

age進行でオネガイしますよww

北陸の皆様のご来場をお待ち申し上げておりますよ〜だw
498名無し野電車区:2011/04/14(木) 21:22:22.67 ID:COLwnYnGO
アハハハハ北陸の皆様だってwww
499名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:32:32.61 ID:CgvFgmdK0
今年の機構の発注見込みを見ると、大阪支社だけに
「整備新幹線整備による便益計測」という約12ヶ月の
業務があるね。
他の未着工区間地域に同業務はないから、ルート未定の
敦賀以西をターゲットにしたものだろうな。
となると、このの結果が出るまでは(少なくともあと1年)
は具体的なルート選定作業に入らない気がするね。
500名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:22:08.50 ID:49ItWsR60
今後は東海道のバイパスとしての価値があることを
どれだけ認知してもらうかだな。
収益性は未着工の区間の中ではダントツで良いし
さらに関東と東海が壊滅的な震災が起きた時の備えともなる。

501名無し野電車区:2011/04/15(金) 02:44:26.52 ID:EjzyZZ880
関東と東海が壊滅的な震災が起きた時はバイパス自体いらなくなってるから
502名無し野電車区:2011/04/15(金) 08:35:07.56 ID:MYvxgoYI0
>>499
それ、現行北陸整備事業の続行についての評価を出すものですよ。
国土交通省としては過去に何度か行っているもので、
公共事業そのものについての将来性を問う評価を出すというものです。

金沢〜福井区間についても、福井〜大阪間についても再度行う
ことになります。





5 標準プロポーザル方式(1件)
5−1 北陸新幹線
1) 業務区分: 土木設計調査
2) 履行期限: 約12か月
3) 役務概要: 消費者余剰法に基づく整備新幹線の整備による便益の計測
4) 見積予定時期: 第1四半期
503名無し野電車区:2011/04/15(金) 08:49:45.47 ID:6hjhP9AV0
へえ詳しいな。
国交省がらみの機関にいる人でしょ?
504名無し野電車区:2011/04/15(金) 09:05:53.48 ID:MYvxgoYI0
>>503
国の公共事業空港整備事業、高規格道路整備事業などで
行われているものです。


昨年末に開業した東北新幹線新青森八戸区間について
こういうのがありますので、これ↓も参考にされると宜しいですよ。
ttp://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk5-2.pdf
505名無し野電車区:2011/04/15(金) 09:17:19.28 ID:MYvxgoYI0
整備新幹線整備による便益計測
という言葉で検索し、出て来るものの一つ↓が
何を伝えるものかも推察されてみると宜しいですけどね

費用対便益の算出方法の概要
ttp://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk7-2-1.pdf
506名無し野電車区:2011/04/15(金) 09:23:00.93 ID:v1DTDuf00
国交省関連機関の役人は
毎日朝から夜まで2ちゃんやってる程暇じゃないでしょw
507名無し野電車区:2011/04/15(金) 09:38:36.96 ID:NAXltT640

関西厨www
508名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:17:34.63 ID:MYvxgoYI0
国土地理院とか、そういう機関の人でならいましたよ。
>毎日朝から夜まで2ちゃんやってる

今年度、大阪支社が発注見込みとしている
「整備新幹線整備による便益計測」作業は
国の整備新幹線の北陸新幹線整備事業の正等な評価と
今後も継続していきたいとする(金沢で整備事業凍結としたくない
旨の理由の公表)まとめを国に提出するのに必要不可欠なものです。


平成19年3月に提出した
東北新幹線(八戸・新青森間)事業に関する対応方針

の最後のまとめとして、

8.まとめ
東北新幹線(八戸・新青森間)事業の対応方針は、事業効率、事業による効果・影響、
関係地方自治体等からの意見(事業継続について同意)を含む実施環境、事業を巡る社
会経済情勢等の変化及び事業の進捗状況等について再評価を行った結果、事業の妥当性
が認められるため、本事業の継続を図ることとしたい。

とくくっていますでしょ。
509名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:28:04.52 ID:MYvxgoYI0
交通政策審議会 陸上交通分科会の
鉄道部会リニア中央新幹線小委員会は東日本大震災があったことで
今回新たにJR東海代表を招き、意見聴取を行い、そこで得られた
意見を元に新たに協議し、最終答申に盛り込むこととしたのも公表に。
リニアについては、一回ぶんの小委員会開催と協議にかかる時間だけ
延長することになったのも明らかに。
(現行の整備工事区間の耐震性については、JR東/西も
 同様の旨の発言をしていくものと思われます。)

後の国土交通省の交通政策審議会 陸上交通分科会の各分野の委員会でも
同様の審議開催が追加盛り込みとなるでしょうね。
510名無し野電車区:2011/04/15(金) 22:13:25.19 ID:/zMvcgGZ0
>>502
>金沢〜福井区間についても、福井〜大阪間についても再度行う

そもそも事業着手前に機構が絡んだ評価なんて今まで無いだろう。
これまでは政府と与党の検討委員会でやってしまっているからという
事もあるが。
青森や金沢など、義務づけられている事業開始一定期間経過後の
中間評価や開業5年後の評価(八戸や新八代)はやっているけどね。

傾向としては>>499が言う通り未着工区間全てが対象になっていない
から、ルート未定の敦賀以西整備の適否(結果として金沢以西整備の
是非)やルート選定の参考資料作成が主目的だろうな。
511名無し野電車区:2011/04/16(土) 02:34:54.60 ID:7uI4hdQq0
512名無し野電車区:2011/04/16(土) 09:03:21.89 ID:eTIUl86x0
事業着手前に機構が絡んだ評価でなく、機構がすることになっている
からのようです。機構そのものが国が指定する工事事業者だからです。

対してJRは、国が指定する運用ということで
全幹法上、立場が違い、また独自の資料を提出、意見を述べることになって
いる。

あと、こういうことも。
審議会が最初に開催されるまでに全ての資料が用意されることには
なっていないのも。これもリニア小委員会の事例で判明。
513名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:54:02.32 ID:IlriRbqI0
620 :名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 23:35:29.11 ID:L8alhFer
そこかしこでコピペを見るが、双葉の連中って炭鉱労働につれてこられた朝鮮人で
帰化人ってまじか
きちがいじみた言動見てると、確かに朝鮮人と言われたほうがしっくりくるが


621 :名刺は切らしておりまして:2011/04/15(金) 23:47:07.39 ID:6qQMkqd9
>>620
マジレスすると、
江戸時代後期に、大飢饉でもともと住んでいた人が絶滅寸前になった土地に
本願寺教団と相馬藩の宣伝に騙されて、はるばる移住入植してきた越中人(富山人)

他の東北人とどことなく気質が違い、東北的鈍重さより西国的阿漕さが違うことと、
顔立ちが、三陸沿岸の被災者などと全く違うのでよく分かる。小学生など、関西の学校にいるほうが馴染むw

まあ福島県というのは、イメージと違って比較的新しい移民の多いところ。
浜通北部はこの通りの越中人。浜通り南部は、常磐炭田の炭鉱労働者として全国から集まってきた吹き溜まりの子孫
内陸でも郡山周辺は、明治時代に九州から移住してきた開墾農民の子孫。

514名無し野電車区:2011/04/16(土) 22:57:51.76 ID:IfIY8YMi0
福井新幹線まだ?
515名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:41:16.83 ID:tQuj5yDt0
高速1000円も廃止し東北の復興の財源にあてるらしいな。
復興支援として消費税の値上げも決まりそうだ。
516名無し野電車区:2011/04/17(日) 02:01:10.80 ID:RAUb9lMPO
>>
>>514
来世にはできてるさ。また次も人間に生まれると良いね。

>>515
民主党にしてみたら高速無料化止める言い訳ができて良かったな。
517名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:55:05.23 ID:INsyMlYr0
>>515
観光地終わるな
GWは駆け込み需要が期待できるかもだが
夏前に終了してしまったら試合終了(泣)
518名無し野電車区:2011/04/17(日) 07:57:27.35 ID:CPm0mYEI0
>>514
>福井新幹線
福井民族の理屈、言い分とは全く持って乖離した考えを持った方々によって
整備が進められるのですから、まだも何も...
519名無し野電車区:2011/04/17(日) 11:12:46.69 ID:oJbSWPEb0
520名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:49:29.29 ID:kuRAf8NV0
京都府民の自称多婆那国人の脱解尼師今とか
いうならまだしも福井民族って。
521名無し野電車区:2011/04/17(日) 14:54:23.27 ID:tinZurCK0
結局、新幹線開業に向けて先行投資を
殆どしてなかった福井が勝ち組ってことだな。
522名無し野電車区:2011/04/17(日) 15:05:55.20 ID:CPm0mYEI0
>>520
その地域独自の文化風習、独自の政治(経済)観、歴史観を持つ人々
≒民族ということですよ
523名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:17:24.71 ID:CPm0mYEI0
>>521
さぁどうでしょう。

今後、特に2014年度の金沢開業にあわせて、リニア中央新幹線整備事業認可
着工とする流れはますます固まってきています。そうなると、2014年度以後
の国土交通省、財務省下の特別会計による都市整備関連事業助成枠の取り合
いが始まることになります。金沢以西の認可予定関連自治体もその競争に加
わることになるのです。
すでに国からの支援を得て取り組んでいる自治体は、その頃には北陸新幹線
整備事業関連の都市計画事業があらかた終わり、助成金の請願に汗水を流す
ようなことは無くなるのです。福井とは立場が変わるのですけど。
524名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:23:48.50 ID:CPm0mYEI0
もう、北陸新幹線整備事業に連動させて地元にハコモノを作りたく
国に助成、補助金を求めたくも、東日本大震災に伴う情勢の変化で
関連省庁がどこまで福井にも認めるか?という事態となるのですよ。

国家プロジェクトとしてリニアも整備したい。
当然整備計画沿線自治体もリニア整備と連動させて都市整備事業を
展開したい。そうなると、それら沿線自治体と福井は財源獲得合戦を
しないといけなくなる。各府県は今年のような自粛モードから一転して
大きく出て行くのは確実ですよ。




525名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:57:10.14 ID:tinZurCK0
関東はもう自粛というレベルの話じゃないのにね。

526名無し野電車区:2011/04/17(日) 17:30:04.16 ID:MFpDbN++0
福井には新幹線も定期便空港もない。原発だけはたくさんある。ひどすぎる。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302962318/
527名無し野電車区:2011/04/17(日) 21:00:44.31 ID:RAUb9lMPO
>>525
自粛ムードどころか弔いムードだからな
528名無し野電車区:2011/04/18(月) 18:35:01.50 ID:QIRg13Vm0
>>526
ここの常連約2名が早速持論を書いていたが、
いつもの彼は軽くあしらわれ、もう一人の理屈っぽい彼に至ってはあっさりスルーされたな。
結局、2人の持論はどちらも全国的には支持されないって事だなw
529名無し野電車区:2011/04/18(月) 19:13:44.62 ID:UmT88EOe0
じゃ、みんなして全幹法の改正を国に願い出たら?
530名無し野電車区:2011/04/18(月) 19:19:02.86 ID:UmT88EOe0
交通政策審議会が募集するパブリックコメントも
小委員会がまとめた内容に対して国民の意見を聞くというもので、
勝手な意見を出しても審議の場で考慮対象とはならないとか、
そういう決まり事も福井の特に嶺南の住民は判っているはずですので。

531☆注意喚起!:2011/04/19(火) 14:28:32.87 ID:TEIDo1XW0
札幌原野新幹線 中止! 北の鉄バカ号泣www http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302765674/
【東京〜札幌】北海道新幹線146【絶望的】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296064382/
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/


↑北海道はご覧の通り荒れ果ててしまいました。

532☆注意喚起!:2011/04/19(火) 14:31:15.35 ID:TEIDo1XW0

本スレと呼ばれた札幌〜東京スレも潰されてしまいました。
この潰された旧スレ住民たちは「北陸に潰された!」(笑)と北陸を目の敵にしております。
腹いせに北陸スレを荒らしに回る可能性大です。
変な奴が来たら、「蝦夷土民はすっこんでろ!」と一蹴してやってください。
533名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:59:48.12 ID:NgoUOok00
福井新幹線に胸が熱くなる。
534名無し野電車区:2011/04/20(水) 13:07:48.60 ID:3ifKTOHy0
>>532
来たところで国交省の方針が変わることはないから。

福井県内で早期要望派が、どれだけ慎重派とか反対派を
つるし上げに出ようが北陸新幹線金沢以西の扱いは今まで通り。
それどころか、そんなことするほうが福井にとって向かい風が
吹くのが判らないみたい。
535名無し野電車区:2011/04/20(水) 15:32:13.34 ID:a47SOp0BO
>>534
とりあえず原発大丈夫か、だろ福井県民は。
いくら津波が考えられない地域でも、今の低い想定のままにしておけない。
被災地域ではない原発立地地域の土建屋はバブルだろうな。
536名無し野電車区:2011/04/20(水) 16:59:06.62 ID:3ifKTOHy0
>>535
いえ、ナニが何でも安全なものにしていくことに糸目はつけない
その一言ですよ。
早急に手を打たないと 福井(特に嶺南)のような
原発から20km圏内の地域は、地価が上がる事は無くなると云われ
出しています。
(=大都会の資本事業者らはそこに大規模投資しなくなる)
大型医療機関とか福祉施設の公共インフラの新たな建設までもが難しく
なるとか云われ出してますし。

それならそれで、今度は中間貯蔵施設とか最終貯蔵施設でも誘致して
NIMBYのデパート県の道を選ぶことになりかねない。

もう、立地地域にハコモノ作って、観光事業で活性化など事実上できない
そんな時代になってしまいましたね。
537名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:13:03.58 ID:3ifKTOHy0
文部科学省は、今回の東日本大震災によって、その管轄下の
いわゆる先端技術系各施設の被害状況をまだ公表してはいませんが、
その完全復旧に少なくとも数千億は必要となるでしょう。
建物そのものを作り直さないといけない特殊な施設もあるようです。
(東北大学も相当の被害が出ているようですね)
国は、今後原発だけでなく、そういった非常に特殊な施設の
耐震化も含め手掛けていかないといけない。

それだけ原発の耐震化だけで済まないんですよ
538名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:52:34.66 ID:3ifKTOHy0
日本はこれから立ち直る道を歩んでいかなければならい。
ならば、口開けて待ってるだけの住民、地域と
確実に利益を生み出す住民、地域とをしっかりと判別し、
実に的確な投資をしていかないといけない。
まちがった判断をすればそれこそ愚の骨頂ですからね。

特に、今後、京阪神の財政界は、
北陸新幹線に対する意見とリニア中央新幹線に対する意見を
明確に使い分けていくはずです。
539名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:55:39.51 ID:MvYkn+4F0
関西厨は相変わらず必死だな、今度の原発事故で中間貯蔵施設の誘致など全くありえなくなった。
関西にも痛みを今後は求めていくことになるだろう。
もともと福井県や知事としては中間貯蔵施設の県内設置には強く反対してきている
現職が大差で当選した以上は誘致はありえんし、当選後の知事の発言を見てみると原発推進については
微妙な発言に変化してきている
一方で北陸新幹線の延伸に関しては強い意志で望むように感じられた
県民の信を得た以上は今まで以上に新幹線延伸にまい進するはず
福井県の原発の設置数は異常なので、今後政府の方針としても削減という方向になるとみる
540名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:58:04.55 ID:a47SOp0BO
>>536>>567
既存の新幹線の耐震性強化も有るよな。
東北新幹線は鉄板巻改良した橋脚は無事、大丈夫な地域だろうと改良しなかった橋脚は損傷していたし。
長野〜金沢はほぼ造り終えたのは良いが、追加がの工事が発生するのでは?
上越のあの辺はあまり地盤が良いとは言えないし。
541名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:09:10.44 ID:MvYkn+4F0
関西厨は福井県の選挙結果を重く受け止めるべきだ
新幹線延伸を強く訴えた知事が大差で尚且つ新幹線延伸を求める県議の多くが当選したという事実
そういうことには一切ふれようとしない
542名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:29:37.60 ID:3tH8lVMD0
現職と共産党のみの知事選だっただろ。
当たり前だw
543名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:33:44.80 ID:HgCtoxcx0
>>542
そうだよ、民主も他の党も共産党をのぞいてオール西川氏支持
民主は対抗馬もだせなかった
強烈延伸知事が大差で当選したわけだ
県議も推進派が大多数
544名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:34:03.80 ID:HNyYXSQj0
545名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:40:02.98 ID:3ifKTOHy0
福井の理屈のみで、北陸新幹線の未着工区間の認可が決まるものなら
とっくに認可されていることになる。
政府は福井の理屈など頭から相手にしてきませんでした。
仮にアンチ新幹線派の知事が当選することになっても
国は時期を見て延伸する方針ですけどね。
546名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:48:30.62 ID:3ifKTOHy0
あくまでも、着工5条件について国土交通省の論理で
考え出した答えで決まるのですよ。
現在の段階では、JRが「そこまでして着工したいとは思わない」
という結論が出ているのも。
そこまでして着工したのはリニア。
JRグループとしては
東北新幹線のバイパスとしての第一候補という位置づけとしても
リニア早期建設認可を国に要望している。
547名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:59:43.80 ID:X9XtqyZN0
JRは出来るだけ延伸をしたいの
なんでかって言うと現存の在来線では北陸本線の
意義は今後段々に薄れていくことは分かってるし
新幹線だけ延伸してそれだけをいただきたいと思っている
人口減るし都市でしか普通電車の維持は難しいから
仮に延伸しないとすると北陸における
鉄道の意義や重要性は薄くなることは明白だから
548名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:16:07.80 ID:a47SOp0BO
新規着工はもう無理だよ。
震災復興に金がかかり、経済対策すらできそうにない。
震災復興=景気刺激になりそうにない。
549名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:28:48.15 ID:3ifKTOHy0
だからといって福井にために無理して延伸でなく、
あくまでも関西につなげるために整備は進めるのですけどね。

交通政策審議会が国に最終答申をしたあと、
JRは見解を述べるはずです。>今後の新幹線整備網について
550名無し野電車区:2011/04/20(水) 19:32:36.28 ID:3tH8lVMD0
JRも今すぐ敦賀まで建設してほしいと言うのではなく
大阪まで開通が条件付きで敦賀までの建設を認めてる。
利害関係が複雑な敦賀以西のルートなんてまだまだ決まらないだろう。
昔みたいに自民1強の時代だと根回しと圧力で
なんとかなっただろうけど今は時代が違う。
551名無し野電車区:2011/04/20(水) 20:59:51.70 ID:CTfFVFu+0
福井新幹線マンセー!
552名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:29:57.09 ID:3ifKTOHy0
>>550
選定をする諮問機関があるのはご存知?
リニアの長野県内の3候補ルート選定の事例をごらんなさいな。

その上で環境評価を行い、国が妥当と認め
県が建設にあたりついて回る物事をJR側と協議し、
落とし所が出来ればその時点で確定
=国は数ヶ月後に整備計画として正式に(作業を)進める


553名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:45:41.16 ID:3ifKTOHy0
たぶん、敦賀以西についての審議は、
国土交通省が候補として設定した3候補ルートの
関係府県に対しヒアリングを行い、JR西、関係有識者からも
意見を聞き、約半年かけて中間とりまとめを行い(案の作成)
そこでパブリックコメント行う。
得られたコメントを元にさらに審議を行い、
最終まとめとし、大臣に答申
ここまでの作業で一年近くかかるはず。
その後環境評価の作業。これも1〜2年。
大臣は該当県とJRとの協議を行うよう指示。
(但し、コノ頃には関西広域連合代表も参加のもよう)
554名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:40:08.22 ID:CTfFVFu+0
敦賀新幹線まだ?
555名無し野電車区:2011/04/21(木) 02:46:48.36 ID:aLd96+730
亀岡経由なら納得
556名無し野電車区:2011/04/21(木) 08:36:23.92 ID:q1BMQC/MO
>>554
現世では無理です。来世まで待って。
557名無し野電車区:2011/04/21(木) 11:38:46.64 ID:r6wYedgA0
南越新幹線まだ?
558名無し野電車区:2011/04/21(木) 13:43:10.65 ID:gHJMpvwH0
福居新幹線
559名無し野電車区:2011/04/21(木) 16:49:34.22 ID:n8aVkIzc0
【Cルート】リニア中央新幹線、建設計画事実上GOサインキター 2014年度着工へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303367358/
560名無し野電車区:2011/04/22(金) 08:44:56.62 ID:C6UFnhmR0
福井だけだよね
地元の慎重派、反対派に圧力かければそれで一件落着、
国+他当該府県が理解を示すものだと思ってた、
そんな住民政治しかできないのは。
中心となっていた連中は、この政治問題の認識を中学生以下レベルの
水準でしかなかったのにそれで押し進めようとしていた。
561名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:22:54.31 ID:i1w8P6dEO
>>560
新幹線なんか地方自治体の一存じゃ決まらない。
国は金を出さなくていいから地方の事業にしてくれと言えばYesだろうが、そこまで言う根性が無いヘタレ。
金の話になると弱い。
562名無し野電車区:2011/04/23(土) 05:26:20.56 ID:fcxEHpEh0
滋賀県の4市長が原発申し入れ
嶺南に近い滋賀県3市の市長らが22日、福井県の日本原電(敦賀)など原子力事業者3者に対し、
安全対策をさらに強化するよう緊急の申し入れをしたが

>長浜市長「距離的には福井県庁よりはるかに近いのが我が長浜市の余呉・西浅井地域。
>隣接地にもきちっとした権限を与えていただいて情報公開やらモニタリングやら
>立地県と同じ並みの扱いをぜひやっていただきたい」


この市長さんって、福井県庁に対して何かあるんかな
長浜市>>>>>福井県庁、っていいたいんかな、まあ大津市よりは福井県庁は近いけど
30Kmでは福井県の越前市など嶺北の大部分が入るけど、敦賀も含めて福井嶺北は
ここの原発の電気は、ほとんど関係がない北陸電力の管轄だし
福井県は電力の供給地で滋賀は電力の消費地ってことも忘れんといて欲しい
福井と滋賀で一緒に防災対策や協定結ぶのは大いに賛成

だが福井県庁という表現の仕方だと上は西川知事をはじめ副知事やその下の職員まで膨大な数になる
いくら隣接自治体とは言え他県まできて、その言い方はないぞw
福井県民や知事、議員からの印象を逆に悪くする、ルート問題や他の件についても暗黙に影響がでる可能性がある
563名無し野電車区:2011/04/23(土) 07:27:20.67 ID:Bzo2P10G0
終電が夜10時で自動改札がない、
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

キム沢バロスWWWWWWWWWWWWWWWW
564名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:21:35.19 ID:WsT1oqkz0
>>562
予算が無いから当分金沢以西の着工は無いんで心配無用
若狭の避難道路や高規格道路の整備に金を使う必要あるしな
東京〜大阪のバイパスはリニアに任せれば良い
565名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:30:03.96 ID:gyWTjdav0
>>564
安全管理を求めるのは大いに結構だがよその県まできて常識をもって発言しろってことだろ
566名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:38:03.36 ID:Un6zh2Z50
>>562
は単に滋賀が嫌いなだけなので、
まともに相手する必要なし。
567名無し野電車区:2011/04/23(土) 09:44:52.33 ID:WsT1oqkz0
>>566
了解

単純に長浜の湖北地方の方が福井市よりも原発に近いと言ってるだけの話を
ここまで曲解出来るんだから大方学生時代に滋賀県の奴に虐められた経験でも有るんだろうなw
568名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:19:02.77 ID:6ZPne/uL0
>>566
>>567
曲解?
ちゃんと562を読めや
馬鹿いってんなよ、昨日の福井の地元テレビでそう言ってたぞw
福井放送で検索して確認しろや

しかも福井市なんて言ってない、あの市長は福井県庁と言ったんだ
敦賀の原発は敦賀半島の北にあるから今庄や南越前町は近い
まさか放射性物質が陸上をはって移動すると考えてんじゃねぇよな
しかも海に放射能が放出されると福井の漁業も壊滅する
電力の消費地長浜と供給地の福井ということを忘れるな
長浜市と福井県庁を比較してどうする アホらしい
569名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:27:39.06 ID:6ZPne/uL0
>>566
>>567
なんでもなぁ、あいつは単に滋賀が嫌いだとか
調子のいいこと言ってかわそうとすんなや
言ってる内容を考えると立地県と同等の扱いや権限をくれと要求している

因みに湖北へは使用済み核燃料の中間貯蔵施設の誘致の話があったが滋賀は結局断念している
こういう問題はどこかで線引きをしなければならないし
福井県庁と長浜の余呉・西浅井地域を比較してどうする
他のスレで聞いてみるか?
570名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:30:04.21 ID:CzlSI5350
>>568
敦賀原発の電力は福井にも供給されてるが?
571名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:32:37.03 ID:3NF44pyt0
どっちみち福井への延伸は当面遠のいたからな
原発ネタでも出さん限りスレが伸びないのが現実か。
572名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:33:16.22 ID:gP/ABTn90
>>569
他スレで聞いて来い。
但し、スレ違いネタなので二度とここに来ない様に。
573名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:35:30.25 ID:6ZPne/uL0
敦賀原発の電力は基本的には関西中部向けです
福井には供給されてません
北陸電力が電力不足の時は供給を受けるときもあります
しかし北陸電力は関西に電気を売電しているほどなのでメッタに福井への
供給はありません
福井の場合は、敦賀火力か福井火力か三国火力か北電の志賀原発からの電気です
574名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:37:53.68 ID:6ZPne/uL0
>>572
おまえの支持は受けん
これは電気の問題でもあるし
その発電された電気で多くの人々が生活して
なおかつ多くの人が電車新幹線を利用している
575名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:43:30.12 ID:go2QtRAp0
建設に向けた大前提である安定的な財源の確保は当面無理だからな

国は復興資金の捻出でアップアップだし
期待していたJRの根本受益にしても
JR東日本は甚大なダメージ受けてるのでそんな余裕は無いし
JR西日本は電動ブラシ問題で解った様に旧式車両のリプレースに資金を投入するのが再優先
576名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:47:39.17 ID:6ZPne/uL0
心配ならば福井の原発に反対すればいい
これ以上増設するな、とかもんじゅを廃炉にしてくれとか
関電美浜や敦賀の後継基についても反対すればいい
そうすりゃ不安も解消されるだろ
福井県庁を持ち出して我々にも権限を与えろはないやろ
どういう権限か知らんが
内容分かり次第報告
577名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:57:23.65 ID:go2QtRAp0
>>573

北陸電力の松岡幸雄副社長は7日、都内で記者会見し、設備の不具合や
定期検査で停止している志賀原発1、2号機(石川県)の再開見通しについて、
「福島の事故で原発への信頼は失墜しており、動かすとなると今まで以上に
住民の理解が必要だ」と述べた。その上で、仮に2基とも再開できなければ
夏の電力需給は逼迫(ひっぱく)し、計画停電などでの需要抑制が必要になる
との考えを示した。

今年の夏は敦賀原発の世話に成りそうだな。
578名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:05:43.50 ID:j3roAlAP0
みんな電力会社はそういうふうに言うんだよね東京は今計画停電してないしね
中部電力なんて浜岡止めても電力は維持できるっていう話だしさその北電の記事は読んだけど、
余剰の電力の割合が少ないからの発言でしょ。実際は不足にはならないというのが一般的な見方だと
聞いたけど何が起こるか分からないから絶対にお世話にならないとは言わないけどね
579名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:13:47.70 ID:go2QtRAp0
2003年の電力不足の時は冷夏だったので助かったが
今年も平年並みかそれ以下なら大丈夫だろうが
昨年の様な猛暑に成れば厳しいだろう。
580名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:22:41.68 ID:j3roAlAP0
北電の電力の計算(余剰電力)は去年の猛暑を持ち出しての計算だよ
ただ単に原発がないと利益が出ないからと見るけど
関電は別として北陸や中部はやっていけるんじゃないのかな
581名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:34:58.64 ID:k96I0KfC0
単発IDあるいはほぼそれに近い状態
age進行

とんでもない野郎だな
582名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:41:30.13 ID:jNK5SY2H0
>>581
北陸新幹線の延伸が当面は遠のいたので
ネタを探して八つ当たりしてるだけなんだろう
ほっとけば良いよ
583名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:56:29.18 ID:vjZE3lb40

安政の大獄
松平春獄(福井越前藩)&橋本左内(福井越前藩)&梅田雲浜(福井小浜藩)
  vs
井伊直弼(滋賀彦根藩)
584名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:18:31.38 ID:6wr3o22q0
芦原温泉新幹線まだ?
585名無し野電車区:2011/04/23(土) 14:37:07.04 ID:V2iUuyc+0
でも福井に行っても歴史や地域文化が感じられないんだよな。
586名無し野電車区:2011/04/23(土) 16:05:07.35 ID:wlo3Et6P0
>>585
金沢なんかよりはマシでしょ
587名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:26:35.03 ID:8LVlT0WRO
>>579
ただ冷夏だと93年の米騒動みたいになるか?
かなりの田んぼが今年無理な状態だから(収穫は三割減らしい)。
588名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:24:21.06 ID:1wdgHhos0
原発の電気使って生活している地域が何要求してんだよ
589名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:34:30.32 ID:k96I0KfC0
原発をたてに、ゆすりたかりで生きてる地域が何要求してんだよ
590名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:41:19.62 ID:1wdgHhos0
>>589
原発の電気使って生活している地域が何要求してんだよ
591名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:42:45.44 ID:8LVlT0WRO
>>590
誠意、信頼できる政府、信頼できる電力会社
592名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:51:03.63 ID:6ZPne/uL0
不安なら原発依存体質の転換を関西電力に要求したほうがいい
滋賀んか関西広域連合に入ってんだから関西電力の会長や社長に要求すればいいじゃん
関西広域連合には関西電力も関わってんだし
593名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:10:49.75 ID:6ZPne/uL0
口出しするのもある程度はいいが根本は福井に原発の数が多いことにも原因があるんだから
福井の原発の数を減らせだとか政府や電力会社に原発依存の転換を求めりゃいいんだよ
実際に福井の原発のおかげで関西電力も利益あげてんだし
関西の従業員もかなり働いている、物品の納入だって福井だけじゃなくて関西の業者も
多く納入していて恩恵受けてんだからよ
それに原発の電力を使って生活もしてるんだろ
北陸新幹線くらいすぐに延伸してごらんにみせます、くらい言って欲しいもんだよ
594名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:20:49.56 ID:Un6zh2Z50
肝心の地元民が新幹線に興味無いんだから、
関西がどうこう言う以前の問題だね。
595名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:15:31.92 ID:k96I0KfC0
原発に頼りに頼って生きている奴らが何をぬかすかw
金づるとして有効活用してるくせにw
596名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:27:00.25 ID:Un6zh2Z50
普通に考えれば、原発に頼りに頼っているのは、
電力消費地の方だけどねw
597名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:12:45.69 ID:k96I0KfC0
ところが核燃料税やら法人税(地方分)、雇用そして交付金があるから、
福井県も原発におんぶにだっこ。
嶺南の市町も固定資産税や雇用、交付金があるから原発を手放せない。

原発を切りたくても切れないのは福井県の方w
598名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:13:49.49 ID:k96I0KfC0
そうそう、あと福井県から見れば、原発は「打ち出の小槌」だし、
ゆすりたかりの手段でもある。
ますます福井県は原発を手放せないw
599名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:37:24.41 ID:Un6zh2Z50
別に脱原発の流れになっても、廃炉後数十年間は解体工事がある訳だし、
それまでの間、安全対策も続けなくてはならない。
関電は早速、最大1000億円の安全対策費投入を発表したが、
こういう投資も経済効果になって現れてくるよねえ。
一方、電力消費地は代替エネルギー普及までの間、
原発のコスト高に由来する高い電気代払う上に、節電にも励まなくてはならない訳だw
600名無し野電車区:2011/04/24(日) 00:12:18.46 ID:CvotrM2s0
廃炉?
できっこねえよ。
雇用と固定資産税が失われる事態なんて、地元が許すわけねえだろ。
601KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/24(日) 01:04:48.42 ID:hpJOdplc0
>>600
電源三法交付金でぐぐれよ。
602名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:41:40.27 ID:aBkh/udl0
福井でイグアノドンを発見
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303575726/

ほんとどうでもいいニュースしかない地域だよなw
603名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:47:18.64 ID:2Fqvl/1d0
ID:k96I0KfC0に一言いっておく。

おまえにいいたいんだがな関西の滋賀なんかが関西広域連合を通じて
原発に対して申し入れをしたり滋賀の自治体が色々と要求したりしてるが
どうせ文句や要望をするんだったら福井の原発を減らせとか40年超の運転をやめろとか後継基
の設置は、もうやめろとかなんで言わないんだって言ってんだよ。
それが一番不安を解消できんじゃねぇのかよ

ゆすり、たかり、だと?
おまえのその福井県民に対する挑戦的な態度を受けてやろうじゃんか
どこの人間か名乗れよ、オマエ関西人か!
おまえらの言ってることは全部自分達に都合の良い解釈ばっかりしやがる
福井県民を舐めんなや カス
604名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:52:54.70 ID:raVzKSS00
ID:k96I0KfC0の福井への劣等意識丸出しアホの戯言

○原発を立地したのは福井が自ら進んで立地したから福井の責任
○福井は原発のおかげで潤っているから別に福井に義理などない
○どうせ何を言おうが福井は原発から脱却できん
○福井は原発で、ゆすりやたかりを繰り返している

こりゃ訴訟もんだな。特にゆすり、たかりを繰り返しているとかな
関西電力に通報して厳しく抗議をしておくわ
今までの宣伝に何の意味があったのか関西の電力消費地に福井の原発に対する意識が
たらんだの猛烈に抗議しておく
605名無し野電車区:2011/04/24(日) 01:54:48.18 ID:raVzKSS00
福井は関西とは距離を置くべきだ
関西と距離を置かなければ永遠に福井の発展はありえない
特に関西広域連合などは愚の骨頂である
権限を奪われて内政干渉の連発をされるだけである
606名無し野電車区:2011/04/24(日) 02:05:52.34 ID:raVzKSS00
この2チャンでの書き込み内容についても関電や原電に必ず通報をする
電力の消費地に対して今後はもっともっとしかるべき報道をするべきとだと
607名無し野電車区:2011/04/24(日) 02:14:10.30 ID:raVzKSS00
安全管理の徹底を要望したり権限がどうのこうのは言うくせに
廃炉しろだの、もう建設するなだの、脱原発に転換しろだのは言わない電力の消費地
そこまで踏み込んで言えばいいんだよ
電気の安定供給なしでは経済活動に大変な影響が出るくせに
そのてん北陸の福井なんかは原発なしでも電気には恵まれてんだからな
608名無し野電車区:2011/04/24(日) 02:40:12.62 ID:1w5k8kpA0
福井の知事なんかは原発依存(電力会社や地元の)についても発言していたからな
今後何らかの福井県としての動きもあるだろうよ
原発に対して、すでに多くの意見が福井県に寄せられているようだから
多分関西圏の電力消費地の知事なんかとは比べ物にならないくらい原発に対しては
厳しい態度で挑むことになるわ

あと新幹線の延伸については強い態度で今後も延伸を要望していくとしていた
地元福井が北陸新幹線いらないなんて言ってない
これまで北陸新幹線の延伸を強く訴えてきた知事が大差で県民の信任をえたのが事実
609名無し野電車区:2011/04/24(日) 06:58:31.77 ID:L/bPoZ9O0
今後原発対策は地元へのばらまきから
本体の安全対策への投資に切り替えざるを得ない。
資産価値の暴落した原子力発電所の
固定資産税ゼロ、法人税ゼロをはじめとし、
既存権益はことごとく事業仕分けされることになる。
新幹線などもっても外だ。
610名無し野電車区:2011/04/24(日) 07:52:09.12 ID:CvotrM2s0
>>603-608
原発を新幹線のためのカードに使おうとしているお前こそ、ゆすりたかりの象徴だろw

新幹線は国土交通省
原発は経済産業省

文句を言う相手を間違えてんじゃねえの?
学校でも行って勉強してこいよw

それとさ、知事が三選されたのは、新幹線「だけ」が争点だったとでも言いたいか?
お前みたいなのを「新幹線脳」と言うんだよ。知っとけ。
611名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:24:57.21 ID:5vOwm9jE0
国交省の諮問機関の面々が
新幹線と原発を結びつけることが適正だという
単純な考えそのものを相手にしてきませんでしたので
そこからして無理ですよ。
612名無し野電車区:2011/04/24(日) 08:47:53.61 ID:5vOwm9jE0
あと、以前
自民政権が約束したのを民主政権が保ホゴにしたとか云ってい人も
いましたけど、そう云った言い分は彼の周囲だけで通じる住民感情で
しかありません。
613名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:01:38.84 ID:FszrRpc00
福井の原発は稼働年数が長いから現状でも固定資産税なんてたかが知れてるだろ。
それに福井県は廃炉を含めた研究施設の設置を進めているから、
仮に原発見直しの流れになっても、廃炉ビジネスや予算の面で福井は他県より優位に立てる。
新幹線と原発を絡めるのは確かにみっともないので、知事も自重して欲しいね。
614名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:16:52.14 ID:M9Hb3h4wi
もんじゅ新幹線まだぁ?
615名無し野電車区:2011/04/24(日) 09:55:54.16 ID:M9Hb3h4wi
イグアノドン類の歯の化石発見…福井 (毎日新聞)

 福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)は22日、勝山市北谷町杉山にある地層・手取層群
(白亜紀前期、約1億2000万年前)で草食恐竜イグアノドン類(鳥脚類)の左右の歯骨(
下あご)の化石を発見したと発表した。全体の形や突起の形状などから、新種の可能性が高いとしている。

 発掘調査は昨年7月19日〜8月31日に実施。右歯骨は長さ26センチ、幅4.7センチ、高さ12センチ
、左歯骨は長さ26センチ、幅3.7センチ、高さ12センチ。左右が重なりあう状態で発見され、同一個体の
ものとみられる。右歯骨には11本、左歯骨には4本の歯が残り、歯槽(歯が入っていた跡)も良い状態で見つかった。【安藤大介】


http://news.www.infoseek.co.jp/top/story/mainichi_20110424k0000m040097000c/
616名無し野電車区:2011/04/24(日) 11:37:26.98 ID:aK4VpJTJ0
次の衆議院選挙まであと2年だからな。
金沢以西は次の政権が決めることになる。
これで少なくとも3年以は延伸はないよな。
617名無し野電車区:2011/04/24(日) 12:59:43.87 ID:5vOwm9jE0
嶺南の一部の政治家が主張する
「国は筋を通せ!」という事に対しても
筋を通す=定められた手順の通り諮問し、決定していく
ということです。
ルールが早くから判っているのだから、他県同様に地元も、
「諮問機関の判断」に対する傾向と対策を大学受験同様に
手筈を打っているはずです。
618名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:15:27.03 ID:aK4VpJTJ0
福井では事実を報道しないから
自分のとこだけ後回しにされたとか
金沢の陰謀だとか言う人がいる。
メディアは一般人にもわかりやすく説明すべき。
619名無し野電車区:2011/04/24(日) 13:24:40.66 ID:EyQ3NXzN0
>>610
新幹線強烈推進の知事が当選したのは事実だからな
空でいつまでも吼えてろ
だが、おまえのゆすり、たかり発言については厳しく通報するからな
関電を含めて原発関係には、このスレのことを挙げて月曜日にでも強く抗議しておく
620名無し野電車区:2011/04/24(日) 16:13:26.89 ID:qrFbQv7eO
>>619
じゃあ国をあてにしないで地方の事業でやると言えよなw
621遠州人:2011/04/24(日) 17:01:53.08 ID:Ig7cognH0
さっさと米原接続で早期全線開通させ、並行して
地球最大の汚物になりそうな「もんじゅ」の処分も
早期に行うのが政治の仕事。
622名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:10:23.51 ID:XYBtYu4+0
ヤフーの
米原発建設 福島事故で大揺れ

まいばらはつ
に見えた
623名無し野電車区:2011/04/24(日) 17:23:31.83 ID:5vOwm9jE0
>>618
特定の考え価値観、政治歴史観しか認めないとする方々への配慮を持たせた記事、
報道の仕方は、このような時事問題の全体像が逆に伝わらない性格をも持つから
余計に難しいのですけどね。
624名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:13:28.37 ID:RcrsCcDs0
>>616
事実上は金沢以西は無期延期だよ
国は復興事業費の確保で手一杯だから整備新幹線に予算を廻す余裕なんか無い

各自治体が財源として当てにしてたJR各社の根本受益にしても
JR東日本は震災で甚大な被害を受けてるのでそんな余裕はないし
JR西日本は国鉄時代の旧式車両のリプレースが急務である事がハッキリしたから
625名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:18:48.58 ID:LzAChmEf0
>>619
2chの話題をネタに抗議だなんて気は確かか?
626名無し野電車区:2011/04/24(日) 18:36:54.67 ID:N+xAG6aM0
>>625
お国自慢にいるキムPONとかいうダラがまさにそんな感じ
627名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:03:34.52 ID:qrFbQv7eO
>>624
もう分かってるよ、そんな事は。
我々の子や孫が福井駅前で見届けるさ。
628名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:33:43.94 ID:qrFbQv7eO
【鉄道/地域経済】効果さっぱり九州新幹線…特急減り不便な筑後地区[04/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303358704/
629名無し野電車区:2011/04/24(日) 19:44:30.30 ID:0fCFkwuP0
>>626
あれってキチガイ新聞の社員?
ボランティアでやってるならある意味すごいなw
630名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:22:05.97 ID:5vOwm9jE0
>>619
抗議というより彼のプライドの問題

自分たちのプライドを満たすために
原発立地県として主張するのはいいけど、
彼等が逆立ちしても無い(非原発立地県ならではの)実績と比較されるのがオチ
631名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:28:21.81 ID:5vOwm9jE0
コシヒカリを生んだのは福井県だといくら主張しても
新潟産とか他の名の通った地域産コシヒカリのほうが人気が高い。
=勝ちたくても勝てないそれだけ戦略からしてなかった
(でも、プライドが許さないという問題があるでしょ)
632619:2011/04/24(日) 22:59:43.00 ID:y00O+zEg0
>>626
>>629
ゆすり、たかり発言については厳しく通報する
関電を含めて原発関係には、このスレのことを挙げて月曜日に強く抗議しておく
必ずあした通報ならびに抗議をする分かったな!
633名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:16:23.08 ID:AYImbwHmi
天気予報に地元の地名が出てないと言って放送局に苦情入れるジジババみたいだなw
634名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:38:22.28 ID:eWM8UAW/0
>>633
ID:y00O+zEg0
コイツ完全に逝っちゃてるな

どうやら新幹線延伸が遠のいたもんだから
そこらじゅうに八つ当たりし始めた様だ

635名無し野電車区:2011/04/25(月) 01:37:03.78 ID:Uvd1JDIMO
>>632
このスレの内容なんか普通にメディアで流れてるような内容なんだがw
636名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:00:54.10 ID:55rXi1uA0
公の機関に、2ちゃんでのカキコに対して抗議できる場所ってあるのか?
初めて知ったよw
637名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:13:13.50 ID:sZJ36TAN0
>>636
おお、おまえここのスレにもいたのか
おまえだろ、ゆすりやらたかりやら言って彼を怒らせたのは
別スレでもそれらしいこと書き込んでるよな
一人で荒らして何が面白い
おまえの出身地と顔が見てみたいわ 笑
638名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:14:49.38 ID:55rXi1uA0
荒らしはお前だろ
単発IDでage続けてさ
639名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:19:27.27 ID:5Rkj/somO
なんだこのスレ、
新幹線の話なんか全然ないな
640名無し野電車区:2011/04/25(月) 06:21:24.55 ID:sZJ36TAN0
>>638
北陸新幹線を延伸スレで荒らし行為やってんな
堂々と出身地言ってみろや
それともなんだ、おまえも誹謗中傷で俺を抗議するのか
面白い、裁判所でおまえの顔が見れるから大歓迎しくと
641駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2011/04/25(月) 06:55:48.13 ID:v4sfEiV+0
なにをそんなに発狂しているのか知りませんが、駆け引きこそ政治の原点ですよ。
642名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:08:48.87 ID:sZJ36TAN0
原発と北陸新幹線を絡められるのを妙に恐れる人間がいる
ゆすりやらたかりやらと散々福井県民侮辱しては煽る変態野郎
挙句は単発IDとか訳の分からんこと言ってageるなだの荒らすなだの
アホもいい加減にせぇ
643名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:44:20.74 ID:juCNnTR8O
だ・か・ら・

原発でゆすって新幹線をたかる


って事だろ?
どこが間違いだ?
644名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:10:59.54 ID:YQYckb4s0
言葉に慎んだほうがいい強請りやたかりという表現の仕方はよくない
実際に根拠があって尚且つ成立してから発言するのならいいが
それも成立もしていないものについては言うべきではない
645名無し野電車区:2011/04/25(月) 08:48:34.13 ID:OzvQvkMW0
>>639
新幹線の金沢以西の建設は事実上棚上げになったからな
関係無い話で盛り上がるしかないだろう
646名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:19:12.97 ID:5V6RE4qj0
ま、福井には原発があるから、貢献しているから、
早期に延伸を!という理由でもって、他所の住民が
署名嘆願活動とかしてきたという事例はないけどね。

これからもそんなことは起きないから
これもまた福井だけで通じる話でしかなくなるか。。。
647名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:28:39.41 ID:134Hilp90
福井でもそんな嘆願署名活動やってる話聞いた事ないけどね。
結局、知事と議会と経済界だけで盛り上がってるだけ。
648名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:49:20.54 ID:I6DJYBby0
その知事は大差で当選されたのであるからそれが福井の民意
新幹線の敦賀延伸を訴える市長も当選されたこれも民意
649名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:00:22.50 ID:5V6RE4qj0
それが、(国全体としては)今は、
無理してまで福井に伸ばすことに手を出すことを
良しとは思っていないのが国民の民意
650名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:09:32.43 ID:8Ic4B3ms0
>>649
財源が無いからどうにもならんよな
無い袖は振れない。
651名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:16:00.19 ID:5V6RE4qj0
無い袖はこの先月の大震災からの話でもなく、

この嶺北の(?)彼らだけでなく、小浜の一部住民も、
「自分たちの言い分に全ての国民はあわせるべきだ、同調しろ!」
とやってきた、ただソレの理由でのみ押し通してきた。
対話一つ持たなかった。
そういうことが彼等の正義なんだろうけどね。

652名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:19:14.36 ID:5V6RE4qj0
あの小浜とかの連中、特に一部の若者は、

今後の進展次第で
京都府議会議員、滋賀県議会議員+市議会議員に
彼等伝統の圧力、嫌がらせをかけるつもりだったのかな?
と思ったりする。
653名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:40:43.70 ID:dzMulJhx0
>>652
そこまでド厚かましくは無いだろ
嶺南の自治体も新幹線なんかよりも
緊急避難道路や高規格道路の拡充が最優先だと再度認識しただろうしな
654名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:47:11.42 ID:5V6RE4qj0
それが、そうすんなり片が付くものでもないのですよ。
絶対に譲れない人も未だにいますね。
私のご近所にもそんな方は結構居ます。
今更自分たちが通してきたことに問題があったと
認めるわけにはいかない「大人の事情」を抱えている人もまたいます。

諫早湾水門問題で
先頭を切って罵りあう漁民とか農民のような立場を
コノ問題に当てはめてもいいのですけどね。
655名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:57:16.70 ID:5V6RE4qj0
そう通すことで(彼等になりの)解決する。そういう政治力
関係しか身に着けてこなかった、時事問題に対して
そのような次元でしか認知する能力しか身に着けていなかった
身に着けたことだけをしてきたまで
なんですよ、彼等は。他の手段など彼等は知らない
知りようが無いのです(そういう正義)
=ただ排除することで片付けてきた、それしか身に付いていない
(今でも、身につける能力、技量が地元にないに等しい)

=身に付いたことだけでづっと彼等はこなしてきたことを
全国にアピールしてきたことでもあるのですが
656名無し野電車区:2011/04/25(月) 10:57:16.59 ID:Uvd1JDIMO
>>648
新幹線なんか争点になってないだろ
657名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:02:54.94 ID:5V6RE4qj0
>>656
それも、彼等固有の論理、理屈なんですよ。

彼等の(コミニュティ)感情が通じる中では「それが正義」なんんです。
そういう方程式でしか世の中を見ていない。
そういう方程式しか持ち合わせていないんです。
658名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:09:14.84 ID:5V6RE4qj0
どういう次元、内容、中身であれ、
自分たちが正しいと思っていること=「正義」に対してまじめなんですよ。
民主主義にしても、彼等は。

偏差値40レベル以下技量人が出した解のほうが「正しい」と思えば、
偏差値75とかそれ以上の別次元の解
=「彼等に当てはまらない正しくない」ものは全て間違いとする正義、
民主主義 そんなものです
659名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:36:48.75 ID:5V6RE4qj0
>>655については、
内田樹氏の著書を何冊か読まれれば判ることですよ
660名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:20:31.96 ID:GWyCIr8y0
新幹線推進派の西川知事が大差で勝った→県民の大多数が新幹線を求めている証拠
出口調査で県民は新幹線に興味が無いことが判明→今回の選挙は原発が争点なんですよ

実に都合の良い思考回路をお持ちのようですな。
661名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:25:40.04 ID:juCNnTR8O
4人の候補全員が原発推進で、現職が当選した敦賀市長選挙は、
地元の民意は原発推進ということだよな。
662名無し野電車区:2011/04/25(月) 12:48:13.72 ID:5V6RE4qj0
全国紙では
こういった事情、状況の街をして
原発容認という民意

そういう言葉を用いていますね
反対しようがない(食べていけない)
663名無し野電車区:2011/04/25(月) 14:22:28.55 ID:mbMCgSEg0
原発に依存した街だな。狭い地域に原発が14基もあればそうなるだろう。
反対すれば家族や親せきにまで迷惑がかかる。
664名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:38:22.83 ID:GcxAmyUb0
>>660
>新幹線推進派の西川知事が大差で勝った→県民の大多数が新幹線を求めている証拠
>出口調査で県民は新幹線に興味が無いことが判明→今回の選挙は原発が争点なんですよ
>実に都合の良い思考回路をお持ちのようですな。

都合の良い解釈はあんた

新幹線推進の知事が県民の信任を得たことは明確な事実
敦賀の市長も新幹線の延伸を訴えている人物
このスレでも言われているが気にいらないなら福井県知事選に立候補しろ
そして結果を出せ
福井県民じゃないから立候補も出来んのだろ


665名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:41:41.57 ID:GcxAmyUb0
選挙結果を無視して福井県民が新幹線を要らないと思っていると捏造をつづける
福井に新幹線を延伸させたくない工作員大活躍だな
666名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:42:31.77 ID:mbMCgSEg0
おいおい現職知事と共産しか出馬してなかっただろ。
何か福井の人は感覚がおかしいな。
667名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:50:53.00 ID:ti9SHbmu0
おいおい、現職の西川知事があまりにも実績ならびに支持率が高いので
民主も誰も対立候補を出すことが出来んかったのが事実だ
それだけ支持が高いし立候補しても西川氏には勝てんということだ
668名無し野電車区:2011/04/25(月) 18:57:09.27 ID:ti9SHbmu0
福井県民が自ら新幹線いらないってことになってくりるとありがたいもんな
そのほうが福井人の反発を買わずにすむ
何かあったら福井県民がいらないと言ったと責任逃れも出来る
特にあの某地域の人達はな
669名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:16:10.73 ID:jZk4GiQR0
>>668
福井市まで伸びた場合、福井県は僅かな負担で済むが、路線が県土を縦断する形になる某県は多額ね負担を強いられる。
福井を利用するだけ利用しといて、自分の町までの延伸が決まったらあっさり手のひらを返したのはそんな理由?
670名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:17:25.72 ID:GcxAmyUb0
×原発は容認するが新幹線は容認しない
○原発も容認するが新幹線も容認する
○原発も容認しないが新幹線も容認しない
△原発は容認しないが新幹線は容認する

あんまり原発と新幹線を結びつけるのは好きじゃないが
これが筋ってもんだろ
原発事故が発生して福井の発言力は増してんだら、いくらでも政府に注文つけ放題だ
関西にだって脱原発依存を要求するだろ
いや、むしろ関西なんかは自ら進んで脱原発を目指すかもしらん
関東のような事を考えると憂慮しにゃならんし
671名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:23:40.37 ID:GcxAmyUb0
>>669
北陸や信越地域は福井延伸に一番協力的じゃないか嘘は言っちゃいかんわ
手の平なんて返してもない去年も一昨年なんかもわざわざ某県の知事は福井まで来ては
新幹線の敦賀までの延伸を訴えたんでしょ
福井延伸が決まりかけたときも知事どうしが共に行動をしたわけだ
それに引き換えこれまで一番協力的じゃなかったのは関西だと思います
672名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:25:36.37 ID:tBRye4ro0
関西って北陸新幹線なんか欲しいの?
673名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:29:58.64 ID:GcxAmyUb0
>>669
あなたの言う某県とは石川の事を言ってると理解するけど、石川県の対応見ていると
一番福井延伸に熱心と言わざるを得ない
金が負担がどうのこうのと言っては他の府県に負担を求めるようなところと石川を一緒にすべきじゃない
しかも福井には北陸新幹線なんて入らないだの福井に延伸になると関西から北陸に行きにくく
なる乗り換えが発生しては不便だのとか不必要な新快速を福井に延伸すれば良い
なんて言ってるような地域の発言見てるとそっちの方がゾッとする
674名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:38:37.11 ID:GcxAmyUb0
結局は下記のような実態
大阪京都滋賀(関西プレート)・・・福井石川富山(北陸プレート)・・・愛知岐阜(中部プレート)
それぞれの地域のエゴが動いていて地震で言うとプレートのような存在という状況

福井の一部がちょうど3プレート上に位置しているもんだからいつも福井は冷や飯を食わされる
国の関係で言うと大国の狭間にある小国はぞれぞれの大国のエゴに翻弄される
結局は非武装地帯のようになって発展が遅れるというパターン
675名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:43:15.30 ID:GcxAmyUb0
×愛知岐阜(中部プレート)
○愛知岐阜(東海プレート)

追加で言っとくけど国会での質問においても福井延伸の質問をしてるのも北陸の議員で
関西の議員が国会で延伸を訴えてる質問をしているのを見たことない
単に私が知らない見てないだけか知らないけど
676名無し野電車区:2011/04/25(月) 19:54:16.13 ID:Uvd1JDIMO
>>672
別に関西に必要な新幹線じゃないよ。
必要だという認識は無い。
JR西日本もこちらの賠償金の問題も有るし、積極的な投資は控えたい。


今日で107人が死亡した福知山線脱線事故から丸6年 JR西日本主催の慰霊式も
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303678804/
677名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:00:38.44 ID:GcxAmyUb0
そうだよ素直に関西は北陸新幹線に積極的じゃないと認めればいいんだよ
あの関西の失脚した人も福井延伸に前向きじゃなかったんだし
要は関西は北陸に口出すなってことよ
色々と自分達の都合を押し付ける行為が福井人の関西に対するイメージを悪くしている
だから福井が関西広域連合に参加しましょうなんて事もないわけだ
北陸だから関西広域連合なんかに参加する必要はないけど
678名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:38:49.75 ID:mvMjKyBu0
>>677
どっちみち国の予算が無いから金沢以西は絵に書いた餅だよ

ところで昨日は関電に抗議するとか息巻いてた香具師はどうしたかな?
本気で電話してたら真性のキ○ガイだが
679名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:49:16.10 ID:RCL4hdf20
>>678
息巻いてた香具師は、今お宅がレスした人と同一人物ですよ
680名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:51:11.05 ID:GcxAmyUb0
今の北陸本線は将来的には必ず赤字になる特急を入れてもだ
鉄道優位の時代は終了しつつある
鉄道というのは普通電車や特急電車の意味でこういう電車は北陸には不向きだ
なんせ乗車人数が毎年減り続けている
JR西にしても存続に関わる、だから高速鉄道の延伸は必ずなされる
681名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:52:25.56 ID:PhiU6pkI0
>>679
成る程
確かに指摘されて見ると主張に共通点あるな。
682名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:54:10.70 ID:GcxAmyUb0
>>679
言ってる意味が全く分かりません
683名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:55:17.07 ID:5B8s43HF0
>>680
北陸本線が将来赤字に転落するなら廃止しちまえば良いだけの事だよ
JR西日本はアーバンネットワークと山陽新幹線だけで食って行けるからな
684名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:58:10.15 ID:GcxAmyUb0
単発IDなんとかしろよ下手な工作すんな
もうからないなら北陸本線なんか廃止しちまえには大賛成だ
特に普通電車なんか赤字なんだから次々に廃止にすればいい
ついでに赤字ローカル線も廃止にしろ
俺もその考えには賛成だ
685名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:02:24.52 ID:GcxAmyUb0
とにかく普通電車が儲からないのなら廃止にすればいい
赤字ローカルも廃止にすればいい
そのうち特急も時代遅れになって北陸線は過疎るは間違いないんだし
686名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:02:40.68 ID:pyrSn6m50
>>682
それで関西電力に抗議電話はしたのか?
687名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:05:42.23 ID:GcxAmyUb0
>>686
632になぜ聞こうとしない。
聞いて刺激するのが怖いのか?
688名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:06:47.18 ID:pyrSn6m50
>>680>>684
そうだよ だから北陸新幹線なんか整備しなくても
JR西日本の経営には大きな影響は無い
解ってるじゃんか。

689名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:07:21.12 ID:tBRye4ro0
ID:GcxAmyUb0 ずっと張り付いてるww
690名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:09:59.55 ID:pyrSn6m50
>>687
昨日息巻いてたのオタクでしょ
誤字脱字や変換ミスや漢字変換忘れ等
読み比べれば貴方の文章とうり二つだと解ったよ。
691名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:10:13.90 ID:GcxAmyUb0
>>688
言っている意味理解しろよ時代は高速鉄道の時代だぜ
今の在来線は将来赤字になるから将来的に見ると先行きは望めん
北陸新幹線のような高速鉄道しか生き残れないといことをよ
それで西日本の経営に大きく影響しないなんて考えが甘すぎる
西日本は北陸から撤退すりゃいいんだよ
692名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:12:13.66 ID:IVwepWx20
新幹線が欲しいからって、そんなに在来線をコキ降ろさなくてもw
大体、特急でも赤字な路線に新幹線なんてもってのほかだろ。
693名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:12:29.92 ID:GcxAmyUb0
>>689
君のほうが常連だと思うが
>>690
いい加減にしろよな
694名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:12:46.67 ID:Uvd1JDIMO
>>691
撤退させちゃうかw
695名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:14:12.71 ID:IVwepWx20
>>691
その高速鉄道とやらで、どれくらい時短短縮になるのかね?
696名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:15:52.45 ID:GcxAmyUb0
>>692
まず単発IDやめろそれから文章をよくよめ
そのうち特急も時代おくれになるから赤字になると言っている
唯一高速鉄道だけが北陸では生き残れるということだ
その整備をしないのならばJR西はあらゆる面で撤退に追い込まれる
北陸での力をも失う
697名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:18:01.57 ID:IVwepWx20
>>696
>そのうち特急も時代おくれになるから赤字になると言っている
あと何年後?ちゃんとした予測データを根拠に言ってるんだろうね。
698名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:20:11.24 ID:pyrSn6m50
>>696
JR西日本の経営ファクトシート見た事無いのか?
山陽新幹線とアーバンネットワークで鉄道輸送の利益の大部分を支えてるんだよ
北陸方面を切り捨ててもJR西日本は痛くも痒くもないから
新幹線の為に建設資金なんか出す必要は皆無
699名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:23:54.05 ID:GcxAmyUb0
電車っていうのは遠くに行くのには便利だけど都市部と違って北陸の場合は近場へ行くには不便な乗り物
駅までは車で行き駐車料金もかかってしまう
特急電車の速度も今ではそんなに速いスピードともいえない時代になった
昭和時代ならば特急電車がまさに高速交通網といえたし遠くに移動するには
鉄道が主力だが今はそんな時代じゃない
高速バスもあれば車もあるし空港もある時代で絶えず鉄道会社は競争にさらされている
そこに新たな投資をしなければ未来がないことくらい分かるはず
700名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:28:47.95 ID:e3txsPUm0
>>672
金沢どまりか米原まで一気にできるかどっちかが望ましい。
あくまでその方が便利ってだけで、福井や敦賀どまりじゃ駄目って
言ってるわけじゃないんで、誰かさんは怒らないでね。
701名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:30:33.74 ID:GcxAmyUb0
>>697
普通に北陸本線の特急は時代遅れになりつつあるじゃないか
スピードや便利さで言えば車や飛行機高速バスに押されてるじゃないか
だから乗車人数も減っている
在来線在来線というなら昭和から現在までの乗車人数と今の乗車人数を比較してみなよ
一目瞭然ではないか
サンダバードとか自慢してるけど時間短縮の為にどんどん停車駅は少なくなっている
そうもしてスピードアップせんと他の移動手段に対抗できなくなってきてるんだろ
702名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:34:05.35 ID:oV7jckgQ0
>>699
いい加減に現実を受け入れろよ
3.11以降は着工認可の為に必須だった安定的な財源を確保する目途は立たなく成ったんだよ。

東阪間のバイパス機能は2014年度の着工が決まったリニアが担うから
東海道バイパスという錦の御旗は使えなく成ったんだしな。
703名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:35:56.38 ID:GcxAmyUb0
>>700
大変申し訳ない横から私にも言わせて欲しい米原接続は当分というか二十年はないと見ている
そして当分は金沢どまりになると見ているそして米原まで一気に工事というのも無理な話だ
やはり金がないのだから一気に建設は出来ないだろう
金沢から福井福井から南越南越から敦賀という形にどうしてもならざるを得ない
ルートにはあえて言及はしない
若狭ルートは関西には近いし原発で世話になっている地域を自分の感情としてはどうしても無視できない
704名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:39:11.51 ID:GcxAmyUb0
>>702
私の文章をしっかりと読んでいればそういう反論は出てこないはずだが
リニアは東海道のバイパスにはならない
地震の発生が危惧されている箇所に二重投資をしても
地震の危険をはらんでいることには変わりはなく代替はいえない
705名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:42:17.27 ID:vVtGQBnK0
>>704
リニアは震源域には掛かって無いぞ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/q5.html
706名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:43:29.00 ID:vVtGQBnK0
加えて震度6弱ならリニアはダメージを受けない設計だしな
707名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:46:35.32 ID:IVwepWx20
リニア審議会「二重系化の必要性を痛感」

リニア中央新幹線
[ 2011年 4月 9日 土曜日 13時13分 ]
リニア中央新幹線の整備計画を検討している国土交通省交通政策審議会鉄道部会
中央新幹線小委員会(委員長・家田仁東大大学院教授)は8日、17回目の会議を開き、
非公開で最終答申案の策定に向けた議論や東日本大震災を踏まえた対応の検討をした。
家田委員長は「現時点では中央新幹線の耐震性を考え直す必要はない。
むしろ、震災で東海道新幹線の二重系化の必要性を痛感した」と説明。
708名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:46:51.29 ID:GcxAmyUb0
>>705
ちょっと待ってくれ直下の真下を通過しなくても周辺を通過してるだけで大損害が出る
今度の東北の場合でも津波の影響を受けないのにも関わらず東北新幹線は未だに全面運行にいたっていない
東海の地震はかなり強烈だと予想してるし
709名無し野電車区:2011/04/25(月) 21:58:50.80 ID:r38wzKDW0
>>708
中越地震以降に耐震基準を上げた訳だが
完全に補強工事が終わって無いので
工事が遅れてた地域の補修が遅れたのと架線の張り替えに時間が掛かったが
リニアの予定ルート上は震度6弱程度の予想であるのに加えて
架線が不要なのも大きい、脱線の危険性も低いしな
710名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:03:21.32 ID:mbMCgSEg0
震災時にリニアは無事だったとして東海道新幹線の利用客をすべて捌けるわけないだろ。
どんだけ予備車両が必要か考えてみろ。
さらに高速道路まで被害を受ければ大混乱となる。
711名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:03:51.96 ID:Uvd1JDIMO
>>703
20年でも無料。半世紀はかかる。
712名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:08:34.78 ID:IVwepWx20
>>710
毎時1〜2本の北陸新幹線でどうやって東海道新幹線の利用客を捌くんだ?
713名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:09:42.91 ID:r38wzKDW0
>>712
大宮止まりの列車を増発したくても車両が足りないからなあ・・・
714名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:23:08.05 ID:5EWxmP5d0
北陸新幹線のホーム有効長は12両分(310m)しかないので、
東海道新幹線の利用客を捌くのは到底無理。
715名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:33:33.61 ID:9nwM69wX0
それに北陸新幹線の車両は50/60Hz対応じゃないと駄目だからな
緊急事態に増発し様にも東北・上越新幹線の50Hz専用車両を走らせる事は出来ない。
716名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:39:36.68 ID:Uvd1JDIMO
もう50/60ヘルツ対応でいいだろ。
717名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:42:00.87 ID:NbgTksgT0
>>715
最悪、3分割して2回乗り換えにすれば
新大阪-上越市:西の東海道山陽用車両(冬季を除く)
上越市-高崎:北陸用車両
高崎-東京(or上野or大宮):東北・上越用車両
718名無し野電車区:2011/04/25(月) 23:42:57.39 ID:9nwM69wX0
>>716
E5系もE6系も50Hz専用で製造予定だから
JR東日本にはその気は無いようだな
勿論JR北海道にもね。
719名無し野電車区:2011/04/26(火) 00:08:11.65 ID:YCx9UmR20
大阪まで開通したら国の補助で両方使える車両を増やすだるろ。
北陸のお古は上越行きとなって・・・
720名無し野電車区:2011/04/26(火) 03:13:25.56 ID:c90XKZMM0
>>711
>20年でも無料
新幹線が無料になるとは知りませんでした

>>712
>毎時1〜2本の北陸新幹線でどうやって東海道新幹線の利用客を捌くんだ?
あなたの妄想北陸新幹線では毎時1〜2本なのですね
すぐに病院へ行ったほうがいいでしょう
721名無し野電車区:2011/04/26(火) 03:48:51.13 ID:sZ0xIpFt0
>>712
毎時1〜2本ならまだ良いが、試算だと二時間で3本ペースとかじゃなかったっけ?
722:2011/04/26(火) 04:13:06.91 ID:c90XKZMM0
豪快な釣りですこと。
近くの病院ご紹介いたしましょうか?
723名無し野電車区:2011/04/26(火) 04:28:45.85 ID:xxLZi/Xa0
>>722
お前が病院逝けよ 池沼
724名無し野電車区:2011/04/26(火) 05:00:34.67 ID:c90XKZMM0
>>723
知恵遅れの人から何言われても悔しくありませんな
725名無し野電車区:2011/04/26(火) 05:10:51.67 ID:xxLZi/Xa0
>>724
おまえの妄想では1時間に何本の予定なんだ?
726名無し野電車区:2011/04/26(火) 06:15:03.05 ID:mG3WYx9p0
池沼に質問しても、まともな答えは期待できませんよ。
諦めた方がいい。
727名無し野電車区:2011/04/26(火) 08:49:42.36 ID:JqVbmobb0
東京〜大宮間の線路容量の問題もあるから
東京〜金沢間は12両編成で最大毎時2〜3本だな
どちらにせよ東海道新幹線からみれば目くそ鼻くそだが。
728名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:11:58.43 ID:uQwdpwNC0
東京〜長野が時間2〜3本
そのうち1〜1本半が金沢行き

こんなところが現実ではないかな
729名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:57:47.98 ID:Ua73rKbsO
災害時のバイパスなんて言っても、所詮1、2ヶ月の話。
リニアがバイパス、というのとは意味が全く違う。
そのあたりを理解してない福居人は可哀想。
730名無し野電車区:2011/04/26(火) 12:59:48.41 ID:Ua73rKbsO
あと、本当にバイパスにしたいなら、米原でも若狭でも良いから大阪方面に伸ばす必要がある。
バイパスとして必要と言いながら、福井延伸だけで良い、というのは矛盾
731名無し野電車区:2011/04/26(火) 15:08:06.62 ID:HSzlk1BP0
>>729
リニアによるバイパスとは
東京〜名古屋〜大阪の3大都市圏を短時間で輸送出来る新たなルートを構築する
というのが意義だからな。

732名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:50:54.69 ID:oK73IaeoO
>>718
それらは60ヘルツ地域で使用の予定が無いじゃん。
そもそもE5もE6も北陸で使わないし。
733名無し野電車区:2011/04/27(水) 11:35:13.06 ID:FNXNd0qJ0
>>732
要するに北陸新幹線に使える車両は特殊な装備が要求されるので
需要に見合った数だけしか配備されないんだよな

したがって非常時に他から車両を引っ張って来て増発する事もママならない
不自由な路線なんだよ。
734KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 12:30:17.70 ID:cruZRVPp0
だのに東海道のバイパスだとか言ってるアホは何なんだろ。
735名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:36:58.89 ID:USZ1dcvz0
普段の新幹線乗車率なんていいとこ50〜60%だろ。
間引き運転をして車両をまわせばいいだけのこと。
50/60Hz対応車両の負担分は鉄道運輸機構から出せばいい。
たいした額にはならんだろ。
いずれにしても大阪まで開通したらの話。

736KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 12:43:59.46 ID:cruZRVPp0
>>735
通年で60%台が普通。
東海道のバイパスとしては対名古屋需要が壊滅した緊急時を想定しても
E2系10両編成で65往復を確保しないとまるで役に立たない。
間引き運転なんかで捻出できるわけがない。
737名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:55:02.30 ID:USZ1dcvz0
おいおい。なんで東海道のすべての客を補おうとするんだお前は。
飛行機もあるし、あくまでリスクを軽減する為だ。
それを国が中心となって対策を考えるんだろ。
鉄オタは頭がかたいな。
738KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 12:56:20.29 ID:cruZRVPp0
>>737
飛行機だって機材無きゃ運べないし、そう簡単に寄せて持ってこられるような代物じゃないので。
739名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:00:24.13 ID:oK73IaeoO
>>733
せめて長野(飯山)まで50ヘルツ電化にしたら良かったのにね。
飯山を過ぎると糸魚川過ぎるまで50ヘルツに戻るんだし。
740名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:02:57.25 ID:USZ1dcvz0
たとえば小松ー羽田の搭乗率知ってるか?
十分まわせるし今回の震災でどこかの路線がまわしてただろ。
震災時には航空会社は国の要望に従わなければならない。
741KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 13:29:00.83 ID:cruZRVPp0
>>740
東北と東京〜大阪は話が違うよ。

小松〜羽田の搭乗率なんか意味も価値も無いね。
羽田〜大阪3空港で一日運行してどれだけ座席量を増やせるかって話。
742名無し野電車区:2011/04/27(水) 13:53:59.67 ID:h2sR4Dj+0
東海道新幹線が潰れるほどの地震津波ならば
飛行機も役に立たなくなってることも考えたほうが良いよね
仙台空港のように空港が使えなくるって事は在りそうだからね
羽田、関西、神戸共に海上空港で津波とかには弱そうだし
743名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:08:44.85 ID:USZ1dcvz0
飛行機でも搭乗率なんて50〜60%代だぞ。
十分まわせるだろ。
そもそもすべてを補えるとは言ってない。
たとえば東海に大地震が起きれば観光客もビジネス客も利用を控え
通常よりかなり利用者が減ると考えられるだろ?
そこで北陸新幹線と飛行機で東京ー大阪は補えるかもしれないと言ってる。
てか白と黒でしか考えられんのかお前。
744名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:12:11.00 ID:USZ1dcvz0
国はさまざまなリスクと対策を考えるのが必要があり
しょせん一般人なんて机上の空論でしかないよ。
745名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:38:53.67 ID:FNXNd0qJ0
>>736
当てにならん北陸新幹線よりもリニアの開通を急ぐべきだわな
そうなれば速達客はリニアに流れるから東海道新幹線自体の比重も軽く成るので
仮に東海地震で東海道新幹線が被災しても影響は低く抑えられるからな。
746名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:21:19.73 ID:SlBmCATn0
>>743
そこまで需要がダウンしてるなら
東京〜金沢は新幹線で金沢〜大阪はサンダバ増発で賄えるよ。
金沢以西を無理に建設する理由付けにはならん。
747名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:23:28.72 ID:h2sR4Dj+0
北陸新幹線のバイパス価値なんてのは現行の
「上越新幹線」+「はくたか」+「サンダーバード」と同レベルでしょう
どうせ大阪まで全通しても、東京大阪間直通なんてのは設定されないんでしょうし
748名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:27:39.57 ID:EaCEXtFbO
東海道のバイパスになりたきゃ、一刻も早くルート問題を解決して全線開通しなきゃな
福井延伸だけで十分、という池沼の糞意見はアウト
749名無し野電車区:2011/04/27(水) 15:35:46.35 ID:t+fRKS4P0
ルート次第でしょう
米原ルートだと東海道乗り入れが基本だから直通は無いだろうけど
若狭ルートなら直通も設定される可能性は有ります

もっとも東京〜大宮間の線路容量の問題が有るので
需要予測から見て設定出来ても毎時3本程度でしょうけどね。
750名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:54:41.26 ID:h2sR4Dj+0
>>749
どのルートでも需要のない設定は作らないでしょう
もし需要があるなら「はくたか」+「サンダーバード」のルートの特急が走ってるはず

>需要予測から見て設定出来ても毎時3本程度でしょうけどね。
これは過大見積り
本数的には、東京金沢間では2本がマックスと見るべき
これ以上は大宮始発でしょ
そこから先は推して知るべし
751名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:11:45.22 ID:15kWNJLD0
>>742
http://ime.nu/www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/q5.html
東海地震により予測される津波では
羽田・関空・神戸には大きなダメージは出るとは考え難い
ただし中部国際空港はダメージを受ける可能性は高い
752名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:34:19.33 ID:kKd4z5K+0
東海沖地震で新幹線が被災したとして、復旧するのにどれ位かかる算段なんだ?
半年位で復旧するなら、大金使ってバイパス作る必要無いだろ。
753KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 18:44:26.65 ID:cruZRVPp0
>>743
> 飛行機でも搭乗率なんて50〜60%代だぞ。

H19で羽田〜大阪で55〜70%程度、羽田〜関空で54〜70%程度、統計見てないだろお前。
北陸新幹線は高崎〜長野で45%程度で推移してるけど東海道新幹線は2004年まで70%に
高止まりしてしまってて、あまりにやばいんで大増発かけて2005年から60%に下げることに成功。
そんでも2007年に65%近くまで行ってるけどな。東北、上越は概ね60%、山陽が40〜50%、
そっからJR東日本の需要予測を参照すると北陸新幹線は余裕分は平均1万人/日しかない。
東京〜関空は平均3300席/日、東京〜大阪で平均8700席/日、つまり合計で2.1万人/日しか
吸収できない。

けど、東京〜新大阪は平均で10.5万人/日で、無論平均では其々半数が行き、半数が帰りで
5.25万人/日が新幹線で旅行先に行ってることになるわな。平均滞在日数は都の↓の調査を
見るに1.5日程度だから、東海道が止まるとまず一気に7.9万人の長距離帰宅困難者が発生する。
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/administration/gyosei/pdf/kankoukyakusuu_2010.pdf
航空と北陸新幹線フル回転だけじゃ四日も食うんだぜ。
「たった四日」とか間抜けなこと言い出すのかもだが。

> 通常よりかなり利用者が減ると考えられるだろ?

一気に1/5はねぇよw 東京〜大阪の流動だけで新幹線+航空で13万人/日、新幹線東京口は
長距離分が発着19万人/日で対名古屋を引いても12.2万人/日、どうするんだよw

> そこで北陸新幹線と飛行機で東京ー大阪は補えるかもしれないと言ってる。

まったく足りん。リニアがありゃ13万人/日だぞ。1万人/日の余裕しか無い北陸と次元が違う。
754KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 18:45:05.64 ID:cruZRVPp0
>>752
半年で何億飛ぶと思ってるのかねキミは。
755名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:58:35.44 ID:oK73IaeoO
>>744
あ菅(アカン)ね〜><
756名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:27:48.33 ID:USZ1dcvz0
>>北陸新幹線は余裕分は平均1万人/日しかない。
>>東京〜関空は平均3300席/日、東京〜大阪で平均8700席/日、つまり合計で2.1万人/日しか


なんで東京〜大阪のみの航空便で限定するんだよ。
国内線で羽田と成田便がたくさんあるだろ。それを関空、伊丹、神戸に振り分ければいい。
それらをかき集めればそれなりの数になるだろ?
お前は極端に視野が狭すぎるんだよw

リニア、北陸新幹線、飛行機


これを万が一の時の備えにするという案は何もおかしくもないだろ。



757KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 19:39:11.44 ID:cruZRVPp0
>>756
> 国内線で羽田と成田便がたくさんあるだろ。それを関空、伊丹、神戸に振り分ければいい。
なに、名古屋で地震が起きると東京〜新千歳便の需要が壊滅でもするのか?

> それらをかき集めればそれなりの数になるだろ?
だったら自分で計数しろよ。
758名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:43:48.18 ID:USZ1dcvz0
http://www2.sanmedia.or.jp/air-web/apguide.htm

他にも関東と関西にもたくさん空港ある。
東京〜新大阪は平均で10.5万人と言うが単純に東京ー関西だけの客じゃないだろ。
のぞみ利用の客であれば中国、四国、山陰、福岡の客もその中に入ってるんじゃないか?
それらを飛行機に移行させることは十分可能だろ。

国もアホじゃないんだし非常時にはどのような体制にするかある程度想定してるだろ。
759名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:47:23.80 ID:USZ1dcvz0
>>なに、名古屋で地震が起きると東京〜新千歳便の需要が壊滅でもするのか?


搭乗率が高くても70%だろ?
国が非常事態となってるのに間引きして何か問題でもあるか?
それこそ観光客は我慢してくれと言えるだろ。
760KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 19:47:45.20 ID:cruZRVPp0
>>758
> 東京〜新大阪は平均で10.5万人と言うが単純に東京ー関西だけの客じゃないだろ。

東京〜大阪の客だけ数え上げて10.5万人なんだけど。他入れたら12.2万人つってるだろ。

> 国もアホじゃないんだし非常時にはどのような体制にするかある程度想定してるだろ。

使える道具が限られてる以上は対処可能量もおのずと限度があり、結局他をどうにかしても
帰宅困難者その他の移動したいのに移動できないって事態の発生量数は変わらん。
761名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:49:58.02 ID:USZ1dcvz0
おっさんは頭がかたいから普段から柔軟に考えるようにこころがけろよw
762KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 19:55:09.53 ID:cruZRVPp0
>>759
> 国が非常事態となってるのに間引きして何か問題でもあるか?
バカオタの妄想と違って振替なんてそううまく行くものではないからな。

> それこそ観光客は我慢してくれと言えるだろ。
え、観光客は旅行先から帰っちゃいけないの?

>>761
柔軟に考えたって機材が足りんのは変わらんよ。

だいたいねえ、北陸新幹線で大阪に行けるようになるためには、例えば米原ルートなら
リニアが大阪まで全通することが条件で、そうなるとバイパスはリニアが担うから出番がない。

出番があるとすれば米原を経由しないで2045年以前に開業するのが前提だぜ。
763名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:07:52.06 ID:USZ1dcvz0
>>柔軟に考えたって機材が足りんのは変わらんよ。


何で機材がたりないと断定できるんだ?
それはただの思い込みだろ。
そもそも10万人にこだわりすぎだ。
飛行機と北陸新幹線で1日5万人でもいいだろ。2日あればとりあえずは帰宅できる。
東海大地震ともなれば東京ー大阪の利用者が通常の半分の需要となることも考えられるだろ?
どれだけ減るか予測は困難だろうが減ることは間違いない。

こう考えても間違いではないだろ。
否定することばかりじゃなくて人の言うことを少しは理解しろ。
764名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:14:49.73 ID:ynxDRxgX0
東海道のバイパスなら福井は当然全通過w
765名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:18:30.51 ID:USZ1dcvz0
あと10万人と言っても地震が発生した時点で行くのを取りやめる人と
すでに帰着してる人もいるので帰宅難民は半分の5万人と考えてもいいんじゃないか?
もしそうであれで飛行機と北陸新幹線で十分補えるかもしれないだろ?
どうよ?おっさん。
766名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:22:56.47 ID:ynxDRxgX0
東海道のバイパスなら福井は当然全通過w
767名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:24:13.62 ID:VoK/UC3+0
>>764
1面2線だから、逆に全停ですw
768名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:35:13.78 ID:USZ1dcvz0
おっさん考え中か?もう行くぞ。
そもそも俺は鉄オタでもないし鉄道はあまり興味ないからな。
どちらかと言えば飛行機の方が好きだなwCAもいるし。
769KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 20:51:20.88 ID:cruZRVPp0
>>763
> 何で機材がたりないと断定できるんだ?

予備持つほど経営環境は緩くないよ。

> 飛行機と北陸新幹線で1日5万人でもいいだろ。2日あればとりあえずは帰宅できる。

どうやって五万人をw
しかも米原ルートを考えるなら北陸新幹線全通の条件がリニア全通になるから、
結局バイパス機能を果たすチャンスが無い。

> どれだけ減るか予測は困難だろうが減ることは間違いない。

東日本大震災を見ても減らしたらまずいのが分からんのかぁ。ダメな子だなぁ。

> 否定することばかりじゃなくて人の言うことを少しは理解しろ。

理解してるからダメ案だって却下してるワケ。

>>765
お前、俺のレスを理解してないだろw

>>768
> どちらかと言えば飛行機の方が好きだなwCAもいるし。

その割には航空会社の事情が分かってないのなぁw
770名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:00:38.59 ID:BsNDrMWW0
>>735
>50/60Hz対応車両の負担分は鉄道運輸機構から出せばいい。
たいした額にはならんだろ。

被災してから増産しても間に合う訳ないだろ
普段からそんなに余分な車両を抱え混んでる程
鉄道会社は酔狂な経営は出来ん

飛行機に関してもだが、イキナリ予備の車両や機体が増やせるとでも思ってるのか?
771KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 21:06:06.84 ID:cruZRVPp0
>>770
「柔軟に」って言葉で数が増えると思ってるんだろう。

常時柔軟に組んで効率が良い=予備を極限した運用をしてるのに。
772名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:12:21.18 ID:BsNDrMWW0
>>771
ID:USZ1dcvz0は災害時のバイパスと
新ルート構築によるバイパスをゴッチャにしてる様にも見えるしなあ

そもそもリニアの建設は大幅な時間短縮による経済効果と
東海道新幹線の利用者を分散してリスクの低減を図る為なんだよな
この辺が北陸新幹線とは根本的に違う点だよな
773KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/27(水) 21:24:25.40 ID:cruZRVPp0
>>772
普通にJR東海や国土交通省の委員会の発表文書を読み込めばいいのにねぇ。
さすがに全部となると40本超えるけどJR東海のサイトの最初の数本で充分な
点からして見落としてるし。
774名無し野電車区:2011/04/27(水) 21:47:38.19 ID:rxGQNBlf0
自演してるね。
775名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:14:18.94 ID:IgZd2CPQO
P2と携帯以外じゃ自作自演は不可能なのにな。
776名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:37:21.89 ID:EaCEXtFbO
>>772

そのIDの人は福居人だよ。
ちなみに>>774も。

いい加減、見分けられるようにならないと。


それにしても、福井まで着工して打ち止めにしろと主張する池沼が、
バイパス機能に固執するとは噴飯ものだな。
777名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:19:02.62 ID:w2SjMgYw0
>>777
リニアも京都と奈良で一悶着ありそうだけど
品川〜名古屋は予定通り建設開始に成りそうだし
出来るだけ早く開通して欲しいもんだ
778名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:45:26.22 ID:LKfiS1fMO
>>765
結局は外出自体を取り止めるだろうね。
779名無し野電車区:2011/04/29(金) 13:12:21.40 ID:XG5g6mUx0
>>765
無問題だと思われ。

東日本地震では首都圏に大きな被害はなかったにも関わらず、東海道新幹線の旅客輸送量は25%程度も減少している。
東海道新幹線が被災する規模の地震なら、東京〜大阪間の輸送需要が大きく減少するのでバイパスルートに極端に大きな輸送力は求められない。

また、このような緊急時には定員乗車を基本にする必要はない。
立ち席乗車を前提として200〜250%で輸送すれば、バイパスルートの機能は概ね達成できる。

それより中央リニアが問題。

中央リニアは東海道新幹線の被災時にまったく役に立たない。
災害時のバイパス機能は破綻しているといえる。

なぜなら万全の地震対策を備えている東海道新幹線が被災する規模の地震であれば、
太平洋側の発電所も被災し、リニアを動かす電力は確保できない。
これまでJR東海は余剰電力でリニアを動かすから電力は問題ないと説明してきているが
福島原発で事故が起きたことで、浜岡6号機以降の新設計画は凍結の公算大。

今動いてる3〜5号機も2027年代は浜岡原発3〜4号機が30年を越え、最新型の5号機も30年に近づくわけだけど、
安全率を大幅に向上しないと世論は容認しないわけだろ。

とすると30年を経た老朽化した原発は社会から駆逐されている
可能性が高いというわけ。

東京電力も関西電力も状況は同じだろう。
780KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 16:52:23.26 ID:WRdkWe2r0
>>779
福井くせえなぁw 死ねばいいのにw

> 東日本地震では首都圏に大きな被害はなかったにも関わらず、東海道新幹線の旅客輸送量は25%程度も減少している。

計画停電が響いてるんだよおたんちん。

> 立ち席乗車を前提として200〜250%で輸送すれば、

あはは、「車掌の感覚」でなくて人数的なことを言うならそれ無理だから。

> なぜなら万全の地震対策を備えている東海道新幹線が被災する規模の地震であれば、
> 太平洋側の発電所も被災し、リニアを動かす電力は確保できない。

東北電力が太平洋側の発電所が止まってる状態でさっさと被害の小さい県で復旧できたのは、
大消費地が罹災すると電力消費量が落ち、復興需要が高まるころには緊急停止した発電所を
運転再開できるからなんだわね。同じことは中部電力でも言えるし、今度の震災で問題なのは
火力・原子力合わせて一気に1700万kW(許認可発電量が7700万kW、うちピークで5000万kW
くらい運転だったかな)以上止まったからで、たかだか150万kWごとき問題にならんわね。

> 浜岡6号機以降の新設計画は凍結の公算大。

建設寸前まで行って計画中止になった火力発電所の増設計画を再開すりゃそれまでだね。
781KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 17:00:26.29 ID:WRdkWe2r0
ちなみに統一地方選じゃ柏崎刈羽ですら反原発派は全然伸びなくてなw
原発推進派の東電労組の候補が当選したし。
782名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:27:49.09 ID:XG5g6mUx0
嘘つき馬力は恥ずかしいから
出てくるなよ。

1970年代は300%もあったし、最近でも200%くらいなら普通にあるから。
http://www.news24.jp/articles/2011/01/04/07173480.html

中央リニアは東海道新幹線の被災時にまったく役に立たない。

あれほど強固な地震対策が施されている東海道新幹線が被災する大震災なら
過半の発電所は震源域にあるんだから、火力も原発も被災し、リニアは動かす電源を喪失する。
783KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 17:33:03.58 ID:WRdkWe2r0
ああw 混雑率ってどう計測してるのか知らないのかw
しかも電力の大需要地がどこかも把握してないw
ダメすぐるw
784名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:40:08.53 ID:XG5g6mUx0
>>783
おまえバカだろ?

発電量の大部分を占める発電所は震源域にあるんだから
強固な耐震性を備えた東海道新幹線が被災する規模の大震災なら、発電所も同じように被災して
リニアを動かす電力を喪失する。



785KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 17:44:34.37 ID:WRdkWe2r0
そっかー、地震が起きると発電所は罹災しても業務・家庭・工場は無傷で電力を消費し続けるのかーw

お笑いだなw
786名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:02:08.22 ID:XG5g6mUx0
>>785
お笑いなのはおまえ。

発電量の大部分を占める発電所が同じ震源域にあるのだから
東海道新幹線が被災する大震災なら、
発電所が被災してリニアは電源を喪失する。
787名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:04:10.45 ID:hjjEEuR40
変なコテつけた奴気持ちわるいな。
788名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:04:44.59 ID:iwR/mynDO
福井県が無くなろうが住めなくなろうが他県民からするとどうでもいいんです

福井県は原発さえやっててくれればそれでいいんです
それなのに福井県民は北陸新幹線を要求…^^;
どこまで欲深なのここの人間共は^^;;;;;;

【結論】北陸新幹線とか無駄だから作る必要なし
789KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 18:08:13.71 ID:WRdkWe2r0
いくら念仏唱えたって東海道新幹線がアウトなら中京圏・静岡県の業務部門・家庭部門・
残業部門は丸ごとアウトなわけで、その場合は主たる消費者が居なくなるから
別に太平洋側の発電所がダメになってても日本海側や関電、北陸電力が生きてれば
リニアを運航する程度の電力量は全く問題にならないワケなんだよね。
790名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:11:58.64 ID:XG5g6mUx0
>>789
中京圏・静岡県の業務部門・家庭部門・残業部門は丸ごとアウトにならない。

だからバイパスルートが必要なんです。おまえ馬鹿ですか?

791KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 18:27:41.50 ID:WRdkWe2r0
ああw 最も耐震性の高い新幹線がアウトなのに他が生き残るってw
どんなお笑いですかw
792名無し野電車区:2011/04/29(金) 18:51:58.08 ID:XG5g6mUx0
お笑いなのはマヌケなおまえ。

中央リニアは東海道新幹線の被災時にまったく役に立たない。

東海道新幹線と同じ震源域の電源にロジスティクを依存して
二重化もなにもねーだろw マヌケが
793KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 18:56:00.06 ID:WRdkWe2r0
ああ、慣れない言葉使っちゃってw

関西電力・北陸電力・中国電力からいつ中部電力の送電網が孤立したのかしら?
もしかして繋がってるの知らないとかなのかなぁw
794KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 18:59:13.77 ID:WRdkWe2r0
ttp://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/interview2008/pdf/pre0326_1_3.pdf
電力系統図なー。おもくそ500kVが繋がってやんの。
795KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 19:05:19.02 ID:WRdkWe2r0
北陸電力
http://www.rikuden.co.jp/fact/attach/innfo.pdf

容量はこの7ページ(PDFとしては9ページ)を参照。
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/05j033.pdf
796名無し野電車区:2011/04/29(金) 19:13:14.13 ID:s+w48ZB10
仮に電力不足になっても、リニアは減速、減量運転すればいいだけ。
それだけでもまったく違う。もちろんその時は補完としての北陸経由も
ありだと思う。
797名無し野電車区:2011/04/29(金) 19:32:22.75 ID:XG5g6mUx0
>>796
仮にじゃなくて電力不足になるんだよw

発電量の大部分を占める発電所が東海東南海の被災地域にあって
補填できる余剰電力なんかねーよ。

そもそもJR東海は余剰電力でリニアを動かすと説明してきたのに
福島原発の事故で、その電源すら失いかねない状況だろ。

リニアが完成する2027年代は浜岡原発3〜4号機が30年を越え、最新型の5号機も30年に近づくわけだけど、
老朽化した原発は社会から容認されず、新設も凍結されてしまう公算大。

東京電力も関西電力も状況は同じだろう。
798KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 19:45:34.41 ID:WRdkWe2r0
なんかこう、社会から切り離されて妄想たくましくしてるってのはみっともないね。
799名無し野電車区:2011/04/29(金) 19:48:29.68 ID:XG5g6mUx0
>>798
社会から切り捨てられているのはおまえじゃなくて?w


800KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 19:54:26.98 ID:WRdkWe2r0
ちなみに今回、被災地に発電所がある東北が直面してるのも、需要家は罹災すると
必然的に電力を消費できなくなるという事態。

発電所の復旧と需要家の復活は足並みが揃ってるもんだから、輪番停電は
結局一切やらずに済んだわけさ。むしろ東電のほうに電気流してたくらい。
それが現実。
801名無し野電車区:2011/04/29(金) 19:58:02.67 ID:bUahM7ZC0
JR東海は余剰電力でリニアを動かすと説明しても
中部電力は上越火力と徳山ダム水力など新規稼動分から
電力供給するしょ。
802KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 20:03:32.72 ID:WRdkWe2r0
>>801
そもそも中電だけじゃなくて関電や東電のエリアも走るんですけどね。
803名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:09:55.70 ID:XG5g6mUx0
中部電力の火力発電所所在地(総発電量2000万kW)
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/index.html?cid=ul_me

東海・東南海地震の震源地
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/singeniki.gif

804名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:26:07.39 ID:kf5hg0o7O
上越火力はまだ稼働してないのか。
日本海側にも建設したのは正解だったかもね。
805名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:30:17.95 ID:kGFAc2XoO
リニアの消費電力はどうして公開されない?
余剰電力で動かすから発電所の新設は必要ないって本当なのかな?
出所不詳なマスコミ報道があっただけで公式ソースはググっても出てこないんだわ。

仮に発電所の新設が必要だとすると、総括原価方式で発電所の建設費が組み込まれて電気料金は値上げされるんだが…
806KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 20:32:29.29 ID:WRdkWe2r0
>>805
2027年時点でどこまで改善してるか不明なため。
807名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:54:00.32 ID:XG5g6mUx0
リニアモーターカーの消費電力は新幹線の3倍から40倍(公式ソースがないから不明)

直江津の友達に聞いた話だと、山梨実験線のために柏崎の原子炉が
2機増設されたらしいが本当なのだろうか。
808名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:07:41.87 ID:bUahM7ZC0
初期車の消費電力概算は東海道新幹線の約3倍というはなしだから
距離差からすると50hz消費電力では約3.27倍だな。

品川新富士間128.2km
品川静岡県境笊ヶ岳北麓間約140km

浜松町交流変電所内周波数変換変電所 定格4.8万kw 許容値9.6万kw
MG 定格4.8万kw(許容値200%まで)×1系統

綱島周波数変換変電所 定格13.6万kw 予備含めて許容値32.8万kw
SIV 定格2万kw×2系統
MG 定格4.8万kw(許容値200%まで)×3系統(うち1系統は予備)

西相模周波数変換変電所 定格9.6万kw 予備含めて許容値28.8万kw
MG 定格4.8万kw(許容値200%まで)×3系統(うち1系統は予備)

沼津変電所内周波数変換変電所 定格2万kw 
SIV 定格2万kw×1系統

東京新鶴見間60hz送電線 不明
富士川小田原間60hz送電線 不明
809名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:21:19.66 ID:kGFAc2XoO
3倍というのは本当なのかな?
公式ソースはある?

実験線の実測値? 予定している計画値? それとも努力目標?

810KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 22:26:16.70 ID:WRdkWe2r0
>>808
> 距離差からすると50hz消費電力では約3.27倍だな。

エネルギー保存則くらい守れよ。
811名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:26:31.78 ID:s+w48ZB10
>>797
十数年先でもリニアを走らせられないほど電力供給が逼迫してたら日本の経済は
終わってる。結局震災対策などを強化することで原発を復活させざるを得ないよ。
812駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2011/04/29(金) 22:39:01.61 ID:ezkUwik60
KC57 ◆KC57/nPS5Eさんの圧勝ですね
813名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:48:41.72 ID:kf5hg0o7O
>>811
でもアメリカすらスリーマイルアイランド事故から30年も止めたからね。
だから電気が足りなくなったわけでは無いけど、日本ではこの夏どうなるか次第かも。
今は足りると言ってるが、首都圏の鉄道は節電ダイヤの上に空調停止、駅は照明が切られエスカレーターが停止なってるからね。
814KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/29(金) 23:01:41.79 ID:WRdkWe2r0
電カスは携帯で書くことを覚えたのかw
815名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:17:22.81 ID:XG5g6mUx0
>>811
原発はもう終わった。
福島の事故で安全に利用することが出来ないことが
明らかになってしまったから。

これから代用エネルギーに移行するにあたりバッファーとして
今ある余剰電力は死活的に重要になる。

リニアの巨大電力を補う余裕なんてないだろうな。
816名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:22:49.82 ID:bUahM7ZC0
やりとりは新聞記事縮刷版で調べてみるといいかも。

1989年8月24日付け朝日新聞記事
リニアの提唱者である川端俊夫さん(元国鉄技師)
乗客1人当たりの電力消費量は新幹線の40倍

1989年9月4日付け朝日新聞記事
尾関雅則さん(鉄道総合技術研究所理事長)
そんなことはない。3倍

消費する電力は車両の電動機ではなく路線設備の超伝導体冷却装置だから
区間運行本数が閑散でも過密でも編成両数が単行でも12両でも21両でも
たいして変わらないのでは。

100系 直流直巻電動機230kw 許容値4500rpm未満 12M4T 11040kw
MLU002形単行 幅3000o22m車 44席

N700系 三相交流電動機305kw 許容値12000rpm未満 14M2T 17080kw
L0系12両 幅2900o編成長250m 24席2両+68席10両=728席
L0系21両 編成長448m 24席2両+51席1両+68席18両=1323席
817名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:31:43.94 ID:XG5g6mUx0
福知山線の事故ではATS-Pが装備されていないことが
マスコミから叩かれたが、
ローカル線を新幹線と同じ安全率にしたら
鉄道会社は倒産すると思う。

同じように原発もリスクの想定は
電力会社の利潤の範囲内、
消費者が負担し得るコストの範囲内でしか想定できない。

今まではリスクを黙認してきたから利用できていただけで
もはや原発は産業として成り立たないだろうな。

電力会社や経産省が抵抗しても
これはグローバルな世界で起きることなので
流れはもう止めることができない。
818名無し野電車区:2011/04/29(金) 23:53:39.09 ID:XG5g6mUx0
>>811
>結局震災対策などを強化することで原発を復活させざるを得ないよ。

これからも原発を推進するのであれば、
最低でも格納容器が破損する事態は想定しなければならないはず。
福島原発では格納容器が破損したんだから。

現時点の最新技術でも格納容器が破損した場合のフェールセーフは担保されてないし
閉じ込め機能や自己修復機能は技術が存在しない。

将来的に技術が完成したとしても、
そこまで安全率を高めたら採算性が破綻(消費者が負担し得るコスト)して
原発は産業として成り立たないだろう。

なので「格納容器の破損は想定外」という想定でしか原発は成り立たない。
819名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:39:00.74 ID:ZwjrtVvB0
>>818
女川にしても福島第二にしても電力が確保されたところは無事だったしね。
補助電源をいかに落とさないかなのだろう。さらに配管まわりや周辺機器、
設備の耐震性も検証されるべきかもね。

長期的に見れば火力の燃料供給が万全とは言えず、火力だけに頼った
電力供給は不安が大きい。自然発電も安定感に欠け、限度がある。
結局原子力を止めることは電力供給の安定性の意味でリスクが大きすぎる
と思うんだよね。

震災対策の強化などで電力コストが上がってしまう可能性も否定できないけど、
電力不足だけは避けなければならないから。
820名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:58:34.41 ID:iw/HVcPP0

>>819
君の書き込みは原発に将来性がないことを
端的に示してるんだよ。

科学的に物事を考えることが出来ないことを自ら宣伝しているわけだからね。

女川と福島第二が無事だったから大丈夫。
  ↑
こういう想定しかできないマヌケが原発を推進しているから
事故が起こるんだ。


宮城県沖の海底地盤、50mずれて7m隆起
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110429-OYT1T00515.htm

浜岡原発は東海地震の震源地の真上にあるから7メートルの隆起は想定されて然るべき。
当然、格納容器が破損する事態も想定しなければならないはず。

原発推進派は絶対に想定しないし、認めない。

なぜなら認めたら原発は産業として成り立たないから。
821名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:00:01.17 ID:WOsGpOmm0
>>797
そもそも今回の震災のデータを解析して耐震・耐津波対策を既存の原発は勿論の事、
火力発電所に対しても実施するだろ
リニアが開通する2027年まで何の対策もしないでホッタラカシにする訳が無い。
822名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:05:10.65 ID:+QpAZOPB0
何時から此処は原発スレッドになったんだ?
原発がどうなろうが整備新幹線の新規着工には何の関係も無いだろ。
新規着工の目が殆ど無くなったから原発の話題でも出して話を繋がないと
スレが維持出来ないのかな。
823名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:07:17.06 ID:ZwjrtVvB0
>>820
核融合発電は原発よりは安全性が高いらしいから期待したいけど、
実用化はまだまだ先のようだね。ほかに安定的で強力な発電が「発明」
されるといいな。

ID:iw/HVcPP0さんは原発全体について話がしたいのかな?
それとも浜岡県発に限定したいの?
浜岡は古いらしいね。
824名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:18:18.76 ID:iw/HVcPP0
サヨクは昔から原発の反対運動をしていたが
国策に抵抗するちっぽけな市民の活動なんて
それは巨大な激流の中を逆らって
泳ぐようなものだ。

コップの中でどれだけ暴れても
世の中は変わらない。

福島原発で事故が起こったことで状況は変わった。
原発はもう終わり。

電力会社や経産省がどれだけ抵抗しても
コップの中で暴れるようなものだ
もっと大きなグローバルな世界で起こる流れなので
逆らうことはできない。
825名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:25:31.74 ID:ZwjrtVvB0
>>824
今は震災直後でいわばヒステリック?な状況ではあるけど、熱が冷めて冷静になってくれば
現状では原発もやむなし、ってことになってくるんじゃない?

リスクはあるし震災対策などでコストアップもあるかもしれないけど、今のところ原発抜きで
日本の電力安定供給って考えにくいもん。
826名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:29:23.84 ID:iw/HVcPP0
自動車を運転するときは『かもしれない』で
運転しろと教わったよ。

安全ドライバーは『子供が飛び出してくるかも』とか『進路変更してくるかも』と想定して運転してる。

原発推進派は『津波は来ないだろう』『全電源を喪失することはないだろう』『格納容器は破損しないだろう』と

万事が『だろう運転』
827名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:38:44.65 ID:ZwjrtVvB0
>>826
>自動車を運転するときは『かもしれない』で
運転しろと教わったよ。

うん、それはオレも実践している(つもりw)

>万事が『だろう運転』

うん、それも否定しない。「絶対安全」が要求され、政府、電力会社側もそれを前提に
原発を作ってきた。それ故に周辺住民を含めた緊急時の訓練ができなかった時期があった。
緊急時の訓練=原発は絶対安全ではないと突っ込まれちゃったからね。

どんなものにも「絶対」はないんだけど、それを認めることができなかったんだよね。
それ故にさらなる安全対策の積み上げも阻害される要因になったんだけど。
828名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:40:55.23 ID:ruhIs8pkO
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ ウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチウンチ
829名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:48:38.60 ID:iw/HVcPP0
>>827
>どんなものにも「絶対」はないんだけど、それを認めることができなかったんだよね。

だから原発はもう終わり。 それ認めたら終わりなんだ。

他の技術と同じように原発は失敗を繰り返して成長することはできない。
原発に2回目のチャンスはない。

830名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:59:58.75 ID:ZwjrtVvB0
>>829
>原発は失敗を繰り返して成長することはできない。

この部分については意見が異なる。今回の震災は原発の安全性の向上に
少しでも寄与する一因にはなると思う。世論はそれほど「バカ」ではないと思う。
現時点では日本の電力安定強供給に原発は外せない。電力安定供給に
原発以外の要因があるのであればそれに越したことはないが、なにかあるのかどうか?
831名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:07:09.85 ID:IGgwLo7x0
1号機に関しては、地震が起きた時点で配管が損傷して、燃料露出が進行したという見解があるけどね。
これが正しければ、津波対策や電源の確保だけでなく、原発自体の安全性の検証が必要ということになる。
事故を津波のせいにしたい東電は認めないだろうけどね。
832名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:07:51.64 ID:iw/HVcPP0
>>830
原発はもう終わり。残念だったな。

採算性が破綻して産業として成り立たない。 これからは風力と太陽光を始めとした新エネルギーに移行する。




833名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:17:19.24 ID:ZwjrtVvB0
>>832
自然エネルギーは不安定なんですよ。風力は巨大台風が接近すると東日本全体の
風車を停止しなければならなくなる。太陽光も同様。

たとえば夏場のピーク時にそんな事態になる事は許されないの。で、燃料供給に不安の
ある火力だけに頼るのは長期的に見ても問題があるってことなので。
834名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:19:11.36 ID:I8TzSo0lO
原発反対論者ってキチガイ草加や椅子RAMじみててウザイわ
835名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:34:16.96 ID:iw/HVcPP0
>>833
原発も不安定だろ。事故と不祥事でしょっちゅう停止してるじゃないか。

風力や太陽光は天候によるロスを見込んで
系統を確保すればいいんだ。

経済的にロスを許容できるコストになったから世界中で普及しているのだし、
成長性のある技術でこれからもコストが下がる。

対して原発の発電コストはこれから数倍に増加するはずだ。
安全率を大幅に向上しなければならないし
高度成長期の老朽化した原発を廃炉していかなければならない。

今まではリスクを黙認してきたから利用できていただけで
対価を負担したら採算性が破綻して、産業として成り立たないだろ。
836KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/30(土) 02:39:45.38 ID:hcCp6xB00
>>834
福島第一の件でテンションあがってキモさ倍増したまま一般人の目の触れるところに出て
かえってウザがられ、結果としてせっかくの大チャンスなのに統一地方選で伸びなかった。
アホすぎる。
837名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:43:39.46 ID:iw/HVcPP0
>>836
このスレで1番キモいのはおまえだと思うよ。

自覚してるだろ? 

自分が1番よく知ってるはずだけどw
838名無し野電車区:2011/04/30(土) 02:53:21.90 ID:iw/HVcPP0
>>823
電力は鉄道システムの最も重要な根幹だから
スレ違いじゃない。

10〜20年スパンで将来を捉えると電力事業は国鉄民営化に
匹敵する激震を鉄道事業者に与えると思う。
839名無し野電車区:2011/04/30(土) 03:05:08.27 ID:YXlsFa840
俺は原発推進派でもないけど原発がないと発電のコストがかかり電気代金が上がってしまう。
電力を大量に使う半導体やアルミ製品などの産業は衰退してしまう。
日本の産業自体が競争力を失ってしまう。
メリットとデメリットとすら理解せずに時流に流され反対するのだけはやめてくれ。
840名無し野電車区:2011/04/30(土) 03:06:18.32 ID:+cJEWZmb0
朝生で原発の話やってて面白いよ






























あっ、福居では放送してなかったwww
841名無し野電車区:2011/04/30(土) 03:15:22.50 ID:ZwjrtVvB0
KC57の原発影響力最低限論ってどうなのようってことなのよね。
842名無し野電車区:2011/04/30(土) 03:40:57.86 ID:iw/HVcPP0
>>839
ちがう逆なんだよ。

これから原発の発電コストは数倍に増加して
原発を推進することが電力コストを押し上げる原因になる。
安全率を大幅に向上しなければならないし
高度成長期に建設された大量の原発が老朽化して、
廃炉していかなければならない。

自治体にバラ撒いている補助金も大幅に引き上げなければ
原発を受け入れる自治体もない。

風力と太陽光発電はこれからコストが下がる。
最初はある程度のコスト増を受け入れなければならないかもしれんが、
これも電力事業を自由化して参入を促せば、競争原理で相殺することは期待できる。

資源価格が上昇して火力発電もコストは増加するから
いま風力と太陽光を推進しなければ、電力コストは増加の一方だよ。
843名無し野電車区:2011/04/30(土) 04:51:24.86 ID:YXlsFa840
風力と太陽光は電力が安定しないのよ。安定度といえば原発か火力だが
ガスが高騰おすればやはり原子力となる。
844名無し野電車区:2011/04/30(土) 06:02:58.35 ID:iw/HVcPP0
【原発厨脱糞】俺達の環境省 風力発電は全国でなんと桁外れの19億キロワットの発電が可能!!!
http://mudainodqnment.ldblog.jp/archives/1573090.html


風力や地熱の潜在力大きいと発表 東北のエネルギー調査

 環境省は21日、風力や地熱、水力発電など
再生可能エネルギーの利用可能性について、東北地方(新潟県を含む)では、
火力や原子力などによる現行の発電量を上回る潜在力があるとする
調査結果を発表した。福島第1原発事故を受け原子力を含む
エネルギー政策の見直しが避けられない中、注目を集めそうだ。

 環境省が民間調査会社に調査を委託。規制などのため立地困難な場合を除き、
風速や河川流量などの一定要件を満たす場所すべてで
設置を進めると仮定し、発電可能な電力量を推計した。

 それによると、風力発電は陸上と洋上設置を合わせて
全国で19億キロワットの発電が可能だった。うち東北地方は3億キロワットで、
東北電力の2009年度の供給力1655万キロワットを大きく上回った。

東北始まったな
845名無し野電車区:2011/04/30(土) 06:05:46.60 ID:iw/HVcPP0
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で1980年代後半から伸び悩み、
2010年の発電容量は3億7500万キロワット。

一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、
風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回った。

報告書は、福島第1原発事故の影響で廃炉になる原発が多くなり、新設も大幅には増えず、
再生可能エネルギーとの差はさらに開くとみている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm

846名無し野電車区:2011/04/30(土) 07:31:46.35 ID:zKUPCRaBO
>>838>>399
TGVはガスタービン車で企画されたがオイルクライシスでコストがかさみ、原子力発電所を造りその電気を使う電車に変更された。
フランスの原発依存は80%。
また新幹線の動力費用は東京〜新大阪ののぞみで25万円と格安。
電気と鉄道は切っても切り離せない。
847名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:30:15.18 ID:wbC4q2iu0
超電導電磁石冷却システム用ガス回収再液化冷却装置と客室消費のため
リニア車上電源はこんなのがあるよね。

ニッケルカドミウム形の蓄電池
非接触給電集電の誘導集電装置
ガスタービン発電機

LE-8エンジン実用化して車載化出来れば燃料で二次冷却可能w
ヘリウム -268℃
窒素 -196℃
メタン混合物 -160℃
848名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:26:25.60 ID:PBfahgqT0
>>>843
シェールガスのお陰で今は価格が低下してるが
消費が伸びれば価格は上がるし投機資金も流れ込んで来るからな
原油だって1990年代後半は1バレル10ドルだったが今じゃ100ドルオーバーだ
849名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:08:25.62 ID:wbC4q2iu0
新幹線では60hz電力は従来どおり湯水のように使えるとして
大変貴重な50hz電力を区間でどれくらい消費するのかな。

東海道新幹線は東京新大阪間515.4kmで250000円ならば
単純に距離で按分すると東京新富士間135.0kmでは65483円11銭程度。
N700系N 1323席 三相交流電動機305kw 14M2T 17080kw
250000円÷515.4km×135.0km÷1323席=約49円50銭未満/席

北陸新幹線は東京新軽井沢き電区分所間約155.6kmは所要時間や
速度規制や勾配など走行条件を考慮せずに単純に電動機回転数の
ぶんまわし具合で按分すると31816円程度。
E2系N 630席 三相交流電動機300kw 6M2T 7200kw
250000円÷515.4km×155.6km÷17080kw×7200kw÷630席=約50円83銭/席

中央リニアはMLU002形なのかL0系21両の青写真と比較なのか
よく判らないが品川静岡県境笊ヶ岳北麓間約140kmは当時の車両で
電動機性能などいろいろな条件を一切考慮せずに単純に按分して
みたがこれで計算あってるのかなぁ。。。

100系G 1321席 直流直巻電動機230kw 12M4T 11040kw
250000円÷17080kw×11040kw=東京新大阪間約161593円

MLU002 44席 単行
161593円÷515.4km×140.0km÷1321席×3倍=約99円69銭/席
850名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:34:28.58 ID:wbC4q2iu0
やっぱり50hzエリアの1席あたりの区間消費電力量では比較にならないよなぁ。
851KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/30(土) 11:24:03.67 ID:hcCp6xB00
いいかげん消費電力と周波数には関係がないことに気づけよ。
852名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:03:59.50 ID:R6z+6pSL0
北陸新幹線の文字が全然出て来なくなったな
現状では新規工事の認可は当面見送りだろうから無理ないか
853KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/04/30(土) 12:40:10.16 ID:hcCp6xB00
>>852
新幹線しか出来ないチーム・業者が余りつつある時期に見送る意味ってあんの?
854名無し野電車区:2011/04/30(土) 14:17:16.65 ID:cFk9NmqY0
リニアと北陸新幹線ではバイパス機能意味合いが全然違うのに
なんで同列で比較されてるの?
855名無し野電車区:2011/04/30(土) 14:36:49.19 ID:zKUPCRaBO
>>852
これじゃ予算回せないだろ。
856名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:11:25.94 ID:sq+33vb60
金沢駅舎のデザインについてヲタの意見募集中
新幹線駅舎デザイン
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11400/ksdesign.html
857名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:36:28.38 ID:wbC4q2iu0
東電から購入する分の50hz電力を節電するはなしで消費電力と周波数には
関係ないというがはたしてどうだろうか。

東京新富士間は50hz→60hz周波数変換変電設備分の30万kw〜73.2万kw
のほかにJR東海所有の富士川小田原間60hz送電線で中部電力60hz直流し
があるが東電からの購入分定格30万kw÷60hz×50hz=約25万kw使用だな。
858名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:07:19.71 ID:hvaaAWQB0
>>857
電気の知識がないなら勉強してから発言しようね
痛々しくて見てらんないから
859名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:07:42.63 ID:jYLhHRTC0
小浜新幹線まだ?
860名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:57:39.09 ID:jYLhHRTC0
原発事故で数十兆円金がいるんだ!
福井までの建設費なんて無いんだよ。
恨むなら、東電を恨め!
ざまぁ、福井人!
861名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:08:08.05 ID:oGZyuHSt0
>>860
原発事故だけじゃなくて復興対策費だけで20兆円は下らないからな
不要不急の公共事業は軒並み凍結だろ
一方災害対策道路や原発関連施設なんかは優先的に金が廻されるだろう
862名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:46:15.95 ID:XdZf1hT80
復興特需も無く原発の安全対策特需も無い地域が
一番貧乏くじを引く訳か。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:10:56.80 ID:S1zOmG6s0
線路はフル規格でそこをDC単行で走ることになる。
864名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:00:49.04 ID:jYLhHRTC0
ピカの汚染が日に日に増すふぐすま県とかに復興資金投入。
で、福井県は?
865名無し野電車区:2011/05/01(日) 21:28:29.14 ID:EakOThKH0
とりあえず、関電が最大1000億円投入
原電も数百億円
866名無し野電車区:2011/05/02(月) 11:25:20.72 ID:52FImvAm0
白山車両基地に一般人が利用できる駅をつくるとか話あったけど
どうなったんだろ。
やっぱり民主の議員じゃダメか。
867名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:04:06.23 ID:WQIJU7Np0
必要なら在来線に設ければ済む話なのに
868名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:23:20.63 ID:eOtlsg7S0
安い焼肉に釣られた乞食ファミリーが殺人ユッケにヤられたのまーきぃー♪ってことだ。
869名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:55:47.77 ID:MpMMFKll0
北陸新幹線は上越からの名前になりそうだな。
870名無し野電車区:2011/05/05(木) 08:35:41.32 ID:sf1JZ8HvO
福井「おいらっちが原発止めたら関西の電力半減なんやけど〜?w夏乗り切れんの???」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304530423/
871名無し野電車区:2011/05/06(金) 00:28:31.62 ID:uU0kPtO0O
【日本始まったな】 福井県知事「俺、原発運転再開認めねーがら!!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304515746/
872名無し野電車区:2011/05/06(金) 15:16:40.99 ID:2NYlU7j80
例の焼肉店、何で本社が金沢にあるのに、福井や富山、金川県にしか死者出てないの
873名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:04:22.22 ID:qc5Fuxq6O
金川県ちゃどこよw
このニュースもすげえな
時には地震のニュースより先に出るぞ
874名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:22:16.99 ID:uU0kPtO0O
【速報】菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を中部電力に要請
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304676906/


リニア延期か?
875名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:50:00.29 ID:5fHEqK1T0
>>874
スレチだとは思うが
リニア着工まで4年開業まで10年以上ある、延期の理由にはならん
期待に沿えず残念
もひとつ言えば原発とリニアは関係無いから
876名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:39:24.77 ID:uU0kPtO0O
>>875
電力の事は無関係では済まないだろ。
877名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:52:23.43 ID:5fHEqK1T0
>>876
別に火力発電所でも良いんだけど
昔と違って今の火力発電所の出力は原子力と同じ位だしね
あ、水力でもいいよ
もひとつ言えば、今電力が足らないって行ってるのはピーク電力
リニアのピークは電力利用のピーク(真夏の1〜3時頃)とはずれてるよ
したがって、送電線は考えなきゃいけないけど、発電所はあんまり関係ないよ
期待に沿えず残念でした
878名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:06:17.52 ID:uU0kPtO0O
>>877
まだ未来の話だから何とも言えないが、他の原発も停止させる自体になれば厳しいと思うぞ。

上越火力の凍結させた増設を再検討しないと。
879名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:19:44.86 ID:KR55jt390
>>874
中部電力の電力不足は、福井県の原子力発電の電気で補うから、福井県の重要性ますな。
これで、今止まってる原発の始動の決定権を持つ福井までの新幹線着工決まったな。
880名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:25:13.05 ID:KR55jt390
中部地方、関西地方の電力の決定権を持つ福井県すげぇー!
881名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:28:04.78 ID:kqLoSNZ50
東海地震が起きるので米原ルートは無くなったな
首相も東海地震が起きることを明言した
882名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:42:17.92 ID:5fHEqK1T0
>>878
そうなると確かに厳しいね
そうなれば当然、電気を大量消費する北陸新幹線も延期になるんだろうな
883名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:53:16.85 ID:kqLoSNZ50
日本で地震のリスクのない土地なんてないと思うが
東海道は最もそのリスクがあると判断されたわけだ
米原ルートは無しが決定した
884名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:00:13.13 ID:kqLoSNZ50
米原ルート終了のお知らせ
885名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:05:33.70 ID:hpfLX8wa0
>>883
米原以西は震源域から離れてるぞ
886名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:10:14.27 ID:kqLoSNZ50
米原市は東海地震の被災地域に指定されています
887名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:12:54.13 ID:uU0kPtO0O
>>879
福井県も原発の運転再開を認めてないぞ。
全国各地の首長が、うちの原発も止めろと言いかねないよ。

>>882
電力より資材が足りない。
888名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:29:05.90 ID:5fHEqK1T0
>>886
何処が米原を東海地震の被災地域に指定したのかな
ソースあれば教えてくれ
中央防災会議の東海地震の地震防災対策強化地域では無いのは分かっているから
889名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:09:07.55 ID:kqLoSNZ50
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/190522/190523houdou_02.pdf

この地図で滋賀県は東海地震の被災地域にはいっとるがな
890名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:11:21.92 ID:kqLoSNZ50
滋賀県の琵琶湖の東側な
嶺北と同じくらいの東緯
すなわち米原
891名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:14:28.61 ID:kqLoSNZ50
新大阪への所要時間が最も短く、また東海地震・南海地震の想定震源地からもっとも遠いルートである
若狭ルートに決定いたしました

米原市は東南海・南海地震のエリアであります
892名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:22:13.16 ID:5fHEqK1T0
>>889
入って無いだろ
逆に愛知県の第一次応援に指定されてるじゃないか
893名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:32:57.57 ID:kqLoSNZ50
米原なんて実質岐阜だろ
飛騨より東海地震のリスクありそうだがな
894名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:39:17.80 ID:UBh0Rvek0
いま、東南海地震が起きて東海道が使えなくなったらどうなる?
関西圏への迂回路は果たして、「能登」だけでカバーし切れるか?
酉は「北陸」を廃止して本当に良かったのか?
どうだ?酉?え?何とか言ってみろ?

ちなみに、東日本大震災のとき束は「あけぼの」残してんぞ。
そのために俺は岩手の嫁と息子に物資を届けにいけたんだ。

もし東南海地震が起きたら大阪の両親に物資を届けにいけないんだが、
そうなったらどうしてくれる?

新幹線の開発で他の優等列車を廃止するのは、
一見進歩の様に見えるが方や非常時の可能性を狭めることを
おまいらは心しているのか?

日本海を大切にしろよ!
895名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:48:26.84 ID:KR55jt390
>>894
飛行機で池!キモ鉄ヲタ!
896名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:55:38.67 ID:pRwyRIY20
>>891
そして此処の断層で直下型地震が起きて新幹線が被災します
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f073_mikata_hanaore.htm
897名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:57:53.84 ID:UBh0Rvek0
い や だ 。

だって最寄が関空やねんから、無理やって。絶対に鉄道の方が復活先。
898名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:03:16.75 ID:J0TNFDPS0
>>895
それにしてもむかつく!
鉄オタ批難するならここに来んなやボケが!
899名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:28:07.16 ID:V/vU62H80
これを見る限り北陸新幹線は東海道新幹線被災時のバイパスとして
設計されたことは確かなんじゃないか。

北陸新幹線で震度6以上の地震が30年以内に発生する確率は0.1〜3%未満だ。
http://www.jjjnet.com/image/image216.gif

今まで若狭ルートがああいう経路になったことが疑問だったけど、
高確率で地震が予想されている地域を完璧に回避している。
900名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:36:03.97 ID:V/vU62H80


東海道新幹線の防災を考えると南海・東南海連動で“超東海地震”が発生することが最悪のケースだろうな。


国が想定する東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす「超」東海地震が、
この5000年に少なくとも3回起きたことが、中部電力浜岡原子力発電所
(静岡県御前崎市)近くのボーリング調査からわかった。
この後、もう1回発生しているとみられ、1000年周期の可能性がある。
次の東海地震が「超」タイプになるのではないか、という専門家の指摘も出ている。
2日まで神戸市であった日本第四紀学会で発表された。

 東海地震説を提唱し、国が対策に乗り出すきっかけを作った石橋克彦・神戸大教授は
「見つかった超東海地震は、詳しいメカニズムはわからないが、予想されている東海地震より
大きなものであるのはほぼ確実だ。次に来る東海地震は、このタイプになる可能性もあり、
備えが必要だろう」と指摘する。

 国が想定する東海地震はマグニチュード8級。古文書で記録が残る安政東海地震(1854年)の
震度分布などを元にモデルが作られており、地殻変動のより大きくなる地震は、想定外だ。

本文一部割愛
http://www.asahi.com/national/update/0903/OSK200709030045.html
901名無し野電車区:2011/05/07(土) 03:18:08.94 ID:37Q76C1s0
902名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:19:45.10 ID:X0V/j1iG0
>>901
アホは氏ね!
903名無し野電車区:2011/05/07(土) 17:15:48.21 ID:iF+hoWi20
北陸新幹線スレの名物男
福居人に関する新たな情報だ

935 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:06:55.51 ID:IhLIU9Yx0
>>932
それは隔年の話かよ?
普通は東大受けて京大も受ける。
東大受かったら東大へ行くし滑ったら京大。

やっこさん未だに東大と京大が併願できてチョイスできると思い込んでた様だ
これらの情報から福居人は40歳前後の独身の男と思われる
904903:2011/05/07(土) 17:21:59.24 ID:iF+hoWi20
これも追加して置くぜ↓
927 :名無し野電車区:2011/05/07(土) 09:50:54.55 ID:IhLIU9Yx0
>>923
福井の場合は京大も東大も進学者が二県にくらべて多いだけのこと。
普通は東大と京大の両方を受ける。
そして東大が失敗したら京大に行くという場合が多い。
はじめから京大オンリーなんて少ないわ。

やはりどう考えても福居人は40歳前後の世代であるのは確実だ。

905名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:05:11.21 ID:RhtYU1WK0
>東大と京大が併願できてチョイスできると

共通一次が無くなった最初の年だったかな?
京大A日程 東大B日程で
両方受験できて両方合格すれば、どちらかを選べたと言うのは
以降は出来なくなったはず。。。
906名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:46:37.21 ID:vQNlYVOb0
>>905
>共通一次が無くなった最初の年だったかな?
確かその頃だった様ですね
センター試験導入以降は併願出来なくなってる事実を知らないと云う事は
受験から離れて20年は経ってる人なんでしょう。
907名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:52:18.72 ID:j4D/arsJ0
中部電力はわざと電力供給不足に見せかけてるだけでは。

浜岡原発361.7万kw 1号廃止 2号廃止 6号建設中は中止要請
3号110万kw+4号113.7万kw+5号138万kw+6号建設中は中止要請
徳山水力15.3万kw なお杉原ダムとの揚水発電27.1万kw分は計画中止
上越火力 LNG238万kw 1号119万kw建設中 2号119万kw建設中
西名古屋火力 重油119万kw廃止 LNG220万kw建設中
武豊火力 重油112.5万kwはあえて25%稼働
渥美火力 重油140万kwはあえて25%稼働
908名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:09:13.26 ID:FV2wPdjH0
福井は納豆消費量全国19位らしいよ。納豆王国だw
909KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 21:41:57.91 ID:6YhP1tCl0
>>907
原油が高騰してるときに石油火力発電所をフル稼働させたら2009年のように赤字に転落するに決まってるじゃん。
910名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:48:50.51 ID:OyKirgQ0O
>>907
今時そんなに火力頼れないから。中部は原子力率が14%だっけ?上越火力が完成すれば何とかなるかもしれないが、今より需要が増えるのと厳しいかもな。


浜岡停止 関西や新幹線、トヨタにも大影響  熱中症死者大量か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304736401/
911名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:40:39.11 ID:V/vU62H80
912名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:44:40.53 ID:vQNlYVOb0
>>911
外部電源の引き込み線を多重化してなかった上に
送電線の耐震工事もしてなかったのか。
女川原発は3系統5回線も引いてたって云うのにな。
913名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:13:16.27 ID:V/vU62H80
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E3988DE2E5E2E7E0E2E3E39797EAE2E2E2;at=ALL

>原子炉にうまく水が送られていない可能性があり、14日ごろにも注水法を変える。

配管も最初の地震で破断したんじゃないか?

想定外の津波が原因みたいな言い訳してるけど、
配管は損傷していてクラックが進行してきて漏れが激しくなったとしたら
福島原発の揺れは想定内で何も言い訳できないぞ。
914KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/07(土) 23:16:23.88 ID:6YhP1tCl0
>>912
地震直後にMETIのサイトに公式発表で出てた情報をいまさら持ち出すアホな>>911
東大と京大が併願できてチョイスできると思ってる子です。
915名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:22:30.77 ID:j4D/arsJ0
飯山脇野田間は飯山トンネル22.225kmがあるため
各地点の路線標高と平均勾配を調べてみたが
段落としそれぞれの最急勾配ではどれくらいになるのだろうか。

脇野田駅25m+高架10m〜 約6.6q ↑3.7‰
板倉区山部小学校付近口60m〜 約10q 段落としで↑36.0‰
途中の風野山西稜420m〜 約12q ↓6.6‰
飯山駅西側付近口340m
916名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:37:34.37 ID:V/vU62H80
アメリカの技術者によると3号機の爆発は核爆発だったらしいぞ。

2〜3マイル離れたところから燃料棒の破片が
見つかってるってよ。

ソース
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

概算でXe133m/Xe131mが2.5〜60より上だと核爆発の可能性。
1000〜10万なら確実に核爆発。
Xe133m/Xe133なら0.05〜16で核爆発。
http://twitter.com/#!/lagucar/status/65025502477422592

これが本当だとすると全て繋がるわ。

核爆発で燃料プールからぶちまけちゃったとしたら
チェルノブイリなんてもんじゃ治まらないはず。


官邸のPDF
http://www.kantei.go.jp/saigai/pdf/201104111030genpatsu.pdf

3月14日17時50分 120度400km海上 231μ/h ←注目

Xe-133
3/15 03:43-15:43 k Bq/m3 レベル
3/15 (とても大きくて)測定範囲外
3/16 (とても大きくて)測定範囲外
3/16 22:10- 400
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
917名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:41:51.22 ID:XQJTGX/m0
イカレタ電波を発してるのが入り込んで来たけど
ID:V/vU62H80此奴は真正のバカか?
918名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:52:41.83 ID:JXOnCVpV0
>>892

そもそも東海・東南海・南海の3つに区分けしているけど、
「東海」部分で単独で地震が発生した形跡は確認されていない

歴史上の東海地震は、全て熊野灘から、
つまり「東南海」領域から破壊が始まっている

そのうち、昭和東南海地震のように遠州灘で破壊がストップするタイプと、
駿河湾つまり「東海」領域まで突き進むタイプの2種類があるらしい

よって東南海・南海の被災地域である米原は実質東海の被災地域に準ずるといえる
919名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:57:07.87 ID:V/vU62H80
レベル7引き上げで示された根拠は「圧力容器のデータから溶融した核燃料を推計し、
放出された放射性物質の量を計算」という説明だよね?

>>916の技術者の仮説では燃料プールで爆発が起こり、使用済み核燃料を撒き散らしたという説明。

仮に、現時点で確定していない仮説だが、燃料プールの使用済み核燃料を撒き散らしたとしたら
放出された放射性物質はチェルノブイリの数十倍の単位じゃないか???
920名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:03:05.10 ID:5w5Hxd5U0
軽水炉の使用済燃料で核爆発が起こせるなら
今頃北朝鮮もイランも大量の核兵器を保有してるだろうな
何しろ使用済燃料の再処理も精密な起爆装置も必要無い訳だからな。
921名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:12:35.73 ID:JcIymMX40
それ以前に軽水炉の使用済燃料からじゃ兵器級プルトニウムや兵器級ウランをを精製するのは困難だしな
なんで日米韓が北朝鮮に軽水炉建設を支援したか理解していのだろう。
922名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:18:13.81 ID:0VkY/nlP0
3号機はMOX燃料じゃなかった?
燃料棒の圧力が掛かりやすいからそれで吹っ飛んだ気がするが・・・
923名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:24:42.59 ID:2fosHNRm0
>>920
核兵器に求められる核爆発とは違うだろ。

核分裂の連鎖反応を高効率で爆発的エネルギーに変換し、
確実な信頼性を得ることが難しいのであって
不完全な核爆発を起こすだけならもっと簡単にできる。

核兵器が難しいのは不完全な核爆発では放射性物質がエネルギーに変換されず、
大量の放射性物質を撒き散らすダーティボムになる。

北朝鮮やイランでさえも許容できない甚大な被害が起こるので確実な信頼性を
得るまでは核実験はやることが出来ない。だから核兵器は難しいのだろう



924名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:37:25.53 ID:1L16sE630
地震と原発はもういいからw
17.5mの先頭電動車と京間サイズの18m車で430kw電動機を搭載した
8M14Tの博多相互直通電車のはなしでもしようかw
925名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:41:15.85 ID:2fosHNRm0
再臨界は起こらないとか、核爆発はあり得ないとか言われているけど
未熟な核技術しか保有していない日本がそう思っていただけで
想定していたより危険性は大きかったんじゃないか。

東海村JCOの臨界事故は16kgのウラン溶液で臨界したんだぞ。

福島原発の燃料プールに核物質は何トンあるんだよ
926名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:53:47.01 ID:2fosHNRm0
>>921
使用済み核燃料でも核爆発は起こせる。どれだけ量を集めれば爆発するかは専門で勉強している大学生でも知ってるだろ。

ただ、使用済み燃料では核兵器級のエネルギーは生み出せないし、
兵器として運用するからには確実安全にコントロールできなければならない。
勝手に暴走して爆発してしまったら困るわけ。

だから難しいのであろう
927KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/08(日) 00:55:04.88 ID:Hc/iG8Oo0
>>924
不経済だから短尺車は無いと思うけどなぁ。
928名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:30:09.70 ID:1L16sE630
>927
水深48mを沈埋トンネルで対馬に向けて快進撃建設中のアレを通って
幅2920o長さ18.7mだがよそでは320km/h営業運転していることもある
煮ても焼いても喰えない約1億円付随車のことだよ。
929名無し野電車区:2011/05/08(日) 01:56:28.78 ID:1L16sE630
35‰登山性能はN700系の付随車にはディスクブレーキの制約は無いし
レシオ値概算でも勾配牽引性能でもなさそうだがユニットカット比較で
1C4Mインバーター制御が足を引っ張っているってことなのかな。
E4系 車重428t+817名×0.06t=477.02t 420kw×16基=6720kw 0.07098
E2系N 車重366t+630名×0.06t=403.8t 300kw×24基=7200kw 0.05608
700系E 車重320.28t+571名×0.06t=354.54t 275kw×24基=6600kw 0.05371
N700系N 車重700t+1323名×0.06t=779.38t 305kw×56基=17080kw 0.04563
930名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:04:20.66 ID:qDjFX3d2O
福島県民より都内の人間の方が被爆してるんだな。
数年後に都民が一世にに癌発症する訳か・・・・胸熱。
931名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:40:12.74 ID:UVuegIm00
え?
932名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:55:13.55 ID:L7ZiHDrIi
東電への電力融通「関電にお願いしたい」 経産相

2011年5月8日18時37分

海江田万里経済産業相は8日、東京電力福島第一原発事故による東電管内の夏の電力不足を補うため、関西電力から電力の支援を受けるとの考えを示した。
東電はすでに中部電力から支援を受けているが、菅直人首相の浜岡原発停止要請に伴い、このまま東電への支援を継続することは難しいと判断したものだ。

この日出演したテレビ番組で、「大阪から中部を経由して東京に送ってもらうことになると思う」と述べた。さらに「(関電には)ぜひお願いしたい」として協力を求めた。
東電管内の電気の周波数は50ヘルツで、中部電の60ヘルツと異なる。両社の電気のやりとりは周波数変換施設を通す必要があり、支援能力は最大100万キロワットだ。

東電は夏場に中部電の支援を見込んでいたが、中部電が浜岡原発を止めれば、ピーク時の余力は77万キロワットに減り東電へ送る余裕がなくなる。
政府は、中部電と周波数が同じ関電がまず中部電に供給し、さらに中電が東電に「玉突き」で電気を送って東電管内の電力不足に対応する考えだ。

http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201105080142.html
933名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:06:49.35 ID:+JnoeLd/0
他に原発はたくさんあるのに
東海地震を理由に浜岡だけ停止か

もう米原ルートはなしだな

若狭ルートで決まり!!
934名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:37:45.31 ID:+G0r96dR0
今さら若狭ルートとか虚しくならないか?
935名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:00:33.30 ID:uzeH3O+m0
他に原発はたくさんあるのに
東海地震を理由に浜岡だけ停止か

もう若狭ルートはなしだな

米原ルートで決まり!!
936名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:13:29.16 ID:oR6819cg0
東京に電気を送るには福井の原発が必要。
福井新幹線着工決まったな。
937名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:33:47.60 ID:+JnoeLd/0
他に原発はたくさんあるのに
東海地震を理由に浜岡だけ停止か

もう米原ルートはなしだな

若狭ルートで決まり!!

938名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:43:10.18 ID:+JnoeLd/0
>>936
それはもちろん若狭ルートですよね
939名無し野電車区:2011/05/09(月) 01:18:49.08 ID:+/wUkJvjO
>>936
なぜ福井??
940名無し野電車区:2011/05/09(月) 01:21:01.36 ID:m9GLMkSP0
941名無し野電車区:2011/05/09(月) 01:41:51.06 ID:+/wUkJvjO
>>940
玉突きね。よく見てなくてすいません。
じゃあ関西は更に中国電力から貰えばいいね。
どちらかと言えば西日本は電気余りみたいだし。
942名無し野電車区:2011/05/09(月) 01:59:56.91 ID:h1VkC+VW0
943名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:29:01.50 ID:+/wUkJvjO
>>942
九電が中部電力から融通とはね。なら北陸電力から融通もできるのか?
944名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:12:36.32 ID:h1VkC+VW0
>>943
北陸、中国は元からいっぱいいっぱい、他から融通してもらってる
四国は融通してるけど、絶対値が少ないよ
945名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:58:14.04 ID:+/wUkJvjO
>>944
そうなんだ。結構厳しいね。
946名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:00:02.96 ID:UBtRSQ1y0
若狭ルートの話なら、
今後国交省が進める敦賀以西のルートを協議する委員会の作業を
一切受け入れない(=認めない)輩が若干居ることから、妨害工作を
しかねないことも想定されますけどね。

仮に、国土交通省が
若狭ルートだけで交通政策審議会を協議を行うとしても、
その審議の場で「不適当」と答申してしまうと、
(若狭ルート候補を除く)新たに一からルート選定をやり直し
となってしまうのに。
947名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:42:54.08 ID:pZahrlJZO
>>944
北陸は能登が稼動中ならかなりの余裕
平時から関西や中部に売電してるくらい
能登がなくても夏場は管内なら乗り切れる感じ
948名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:51:41.06 ID:uXZVP+Fr0
373 名前:名無しさん@涙目です。(福井県)[] 投稿日:2011/05/09(月) 17:49:57.98 ID:bDcpSvTL0
>>368
ID:xGUFaE840の正体は
北陸新幹線スレッドで大暴れしてる福居人とかいうアラフォーのおっさんです。
949名無し野電車区:2011/05/09(月) 17:52:11.18 ID:+FqmqZc30
志賀原発は再開の目途がたってないんじゃ無かったっけ?
950名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:02:12.29 ID:R4sG9+5t0
>>948
またお得意の関西攻撃でもしてるのかな?
此処に戻って来なければ平和で良いんだけどね。
951名無し野電車区:2011/05/09(月) 18:56:39.45 ID:UBtRSQ1y0
この北陸新幹線問題は福井県の技量が試される実にいい材料ですがな
特に小浜は。
952名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:44:23.51 ID:h1VkC+VW0
>>947
動いてりゃな
今、志賀原発1号機停止中、2号機定期検査中で今の状況だと再稼動出来ないだろう
953名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:48:19.68 ID:e2xhjbSv0
>>950
出入りしてるのは福井が関西とか気が狂ってる人。
福井に住んでる○○人って偏向的だから嫌い。
自己中で福井のことなんか全く考えてないいつも関西目線。
954名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:11:52.31 ID:aXFpmVt60
嶺南(特に西側)は北近畿の仲間と言えなくはないが(関西目線だが)
嶺北は何人が見ても北陸だろ
955名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:17:42.69 ID:h1VkC+VW0
関東東北から見れば北陸自体が関西のはずれに見える
956名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:38:43.94 ID:FjOZowAZ0
>>953
帰ってくんなよ
アラフォーのオッサン
957名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:48:23.24 ID:g7/rRhJz0
出入りしてるのは福井が福居とか気が狂ってる人。
福井に住んでる福居人って偏向的だから嫌い。
自己中で福井のことなんか全く考えてないいつも福居目線。
958名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:50:40.61 ID:8nrp017/0
>>953
>全く考えてないいつも関西目線

相変わらず変換忘れして読み難い文章だな福居人
四十歳にも成るんだから、もっと丁寧な文章を書けよ。
959名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:09:21.44 ID:WDFP/4tT0
福井にいる関西厨はだまっとれ。
ID変えまくっては連投なんかしてんじゃねぇよ。
福井が関西とか工作したって、おまえらは少数人ということを忘れるなよ。
960名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:10:58.52 ID:WDFP/4tT0
>>958
四十という意味が分かりません。
それはあなたじゃないですか?
ほう、もしかして武生の例のおっさんが復活したのかな?
福井で工作活動なんかしてんじゃねぇよ。
961名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:14:18.14 ID:WDFP/4tT0
あほ、が一匹ID変えながら北陸新幹線スレで暴れまくってる。
他スレまで出張しては、貼り付けたり他人に助け船求めちゃったりして哀れ。
おまえの福井での実力などそんなもん。
事実、福井ではおまえの思うような方向に政治は動いていない。
悔しいか?悲しいか?
おまえらの福井での関西工作なんて福井では通用せんし騙されん。
962名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:17:47.60 ID:g4KTPLIF0
>>960
>>903>>904でネタは完全に挙がってるよ
20年も前に受験制度が変更された事を全く知らなかったのは明明白白
貴方が40歳前後である事は確実ですって。
963名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:21:08.18 ID:WDFP/4tT0
>>958
それで福井はおまえの念願の関西入りとなったのかね?
いつになったら福井が関西になるの?
教科書の出版会社に福井は関西地方ですとか要求してみろよ。笑
韓国みたいに日本海を東海に変更しろとか言ってるようにさ。
おまえのその知識力で地理の範囲まで変えられるとか思ってんのか?
本当に幸せもんだなおまえは!
広辞苑での福井県の記述もいつになったら変わるの?
北陸や中部扱いになってますが?
964名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:23:11.02 ID:WDFP/4tT0
>>962
意味が分かりませんが?
このスレや番組投稿の武生の四十越えてるおっさんなら知ってますが?
で、いつになったら福井が関西になるの?
早く見通し言ってよ。
楽しみにしてんだからさ。
965名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:25:41.90 ID:g4KTPLIF0
>>963
>いつになったら福井が関西になるの?
また漢字の変換を忘れてるしw
966名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:29:37.23 ID:g4KTPLIF0
>>964
>意味が分かりませんが?

うっかり正体を晒したもんだから恥ずかしいのかい?
>>903>>904のコピペは北陸新幹線スレッドが立ったら常に貼って上げるから安心しなさい。
967名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:32:20.34 ID:WDFP/4tT0
>>965
変換するかしないかは俺の勝手だが早く福井を関西にしたまへよ。
番組に投稿してこいよ、最近更新ないけど受け付けてもらえないのか?笑
常連で同じ人間が毎回のように投稿してるもんだから何時も笑わせてもらってる。
内容が明らかに一般の福井県民の意識とズレてるものはよそ者の書込みとすぐに分かる。
968名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:34:08.87 ID:WDFP/4tT0
>>966
どうぞ、ご自由に。
お前の馬鹿で惨めさを今後もどんどん追求してやるよ。
969名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:34:43.63 ID:uv/zkYuu0
>>967
>番組に投稿してこいよ
投稿先とやらを教えてくれ、どんな投稿サイトか覗いてみない事には解らんからな。
970名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:40:44.35 ID:WDFP/4tT0
>>966
いや、マジで貼ってくれて結構だから本当に。
俺の実年齢はお前らには絶対に分からん。
だが警告をしておくが関西否定をする人達をみんな福居人とかに
する行為はやめたほうが良い。
さらなる福井県民からの関西のイメージダウンの何物でもない

>>969
おう、またID変えたのかよ。
投稿先って、おまえがいちばんよく知ってるんじゃないのか?
ここのスレには投稿してる常連がいるからな。
全部お見通しだわ。ワッハハハハハハハ。
971KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/09(月) 23:44:08.53 ID:yVST4p1k0
WDFP/4tT0は福井自慢するのはいいが福井経済の危機に敏感になれよな。
972名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:44:16.48 ID:IWEUM1p90
>>952
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20110509200312
志賀原発の運転再開も不透明な状況に成って来たからな
浜岡の運転停止は妥当だとは思うけど
原発抱えてる地域への影響は避けられんだろう
各地で起きてる原発の運転差し止め訴訟にも影響でるだろう。
973名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:48:58.39 ID:WDFP/4tT0
>>971
福井経済の危機ってなんなの?もしかして原発が動かないから?
あのね福井の産業は原発じゃないんだよ。
福井の産業と原発のつながりは深くない、なぜなら原発で使用されているものは
特殊なものが多くてほとんどが県外からの調達になっている。
原発を停止してもその間はメンテが必要だから雇用者にも何の影響もない。
974名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:50:00.36 ID:/c+pMeJt0
>>971
WDFP/4tT0はアラフォーの独身男だから経済問題には興味が無いと思うよ
975KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/09(月) 23:55:56.56 ID:yVST4p1k0
>>973
電源三法くらい知っとけよ。

>>974
興味が無いんじゃなくて知ったかぶりかまされますたわ。
976名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:57:12.35 ID:ypCLP+3e0
>>973
原発交付金依存になってる自治体が多いって意味で言ってるんじゃないか?
977名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:59:00.72 ID:/c+pMeJt0
>>975
WDFP/4tT0は無視して話を進めましょうや
たしかKCさんは東北在住との話を聞いたが
地震の影響は無かったの?
978名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:00:29.19 ID:WDFP/4tT0
>>975
動かさないと交付金の額は減るわな。
だが雇用は維持されるし固定資産税も入る。
しかし福井県の財政が原発の交付金によって維持されているなんて
大変な稚拙な考えはすてた方がいい。
金があるには越したことはないがそれで福井の経済がおかしくなるなんて
それは福井県で言ってみろ、誰からも相手にされんぞ君。 笑
979名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:03:37.90 ID:WDFP/4tT0
>>977
ID:/c+pMeJt0
こっちが相手になりたくないのに執拗にストーカーするのはあんたでしょ。
関西人が福井に何の用なの?
はやく福井を関西にしてくれよ。
色々辞典しらべたりしてるんだけど、ちっとも関西になってないんだけど。
俺は四十ですか? ワッハハハハハハハハ。
980名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:06:36.93 ID:/iHf/Ao10
>>979
>俺は四十ですか? ワッハハハハハハハハ

証拠が出てるのに開き直れる根性は流石だが
如何せん虚しく響くだけだな。
981名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:10:22.24 ID:Rzo2aYm10
>>980
なんでID変えるんだよ。
証拠って言っている意味わかりませんが・・・
四十というのが武生のおっさんだったというのは知ってまが?
ですが、どうぞご自由にしてくださいませ。
ご想像豊かな関西人様。
はやく福井が関西になると良いですね日本海が東海になるように。
982名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:12:23.60 ID:/iHf/Ao10
20年も前に変更された試験制度を認識して無かったとなると
大学受験には縁の無い環境だったのか!そいつは失礼した。

アンタ3流高卒か?それとも中卒だったのか?
983名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:14:51.21 ID:4smnsM320
自分がID変えて連投してるからと言って、
他人も同じようにID変えて自演してると思い込んでる糞馬鹿発見w
自分と違う意見は全て関西人と決めつけてる糞馬鹿発見w
これは面白いやw
984名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:16:53.49 ID:Rzo2aYm10
福井は関西地方ですか?
これすらも分からない小学生レベル以下の知能指数。
こんなんがこのスレで書き込んでいます。

福井県の小学生に聞いて見ましょう福井県は関西ですか北陸ですか中部ですか?
福井県の小学生からおも馬鹿されるほど醜い書込み笑止!
985名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:18:36.07 ID:6ZpV5Cgt0
>>983
中々面白いだろ>>903>>904で正体が暴露されてるのに
闇雲に否定するから逆に泥沼に嵌ってる
986名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:22:02.75 ID:Rzo2aYm10
関西厨関西系の横着工作笑止!
福井県から出て行くことを進める。
そのうち何を言っても相手にされなくなるであろう。
福井県民に聞いてみるが良い福井県は関西地方か?と
失笑して赤面して恥かくのは明白である!
987名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:25:02.82 ID:Rzo2aYm10
早く投稿しろよ失笑してやるからよ関西厨。
どんな投稿するか楽しみだな福井には北陸新幹線はいらないだとか
新快速を延伸しろだとか無駄な街づくりはするなとかマダかよー。
988KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/10(火) 00:25:05.86 ID:metpMeZ00
>>977
影響はあるけど、軽いほう。

>>978
関西経済と福井のつながりが深いのを自慢するなら、福井で原発を止めると
関西が電力不足で経済停滞、福井の経済も連動して悪化するわいな。
交付金の減少とダブルパンチとなって福井は破滅する。

中年引きこもりを養う余裕のある老齢夫婦なんてのも居なくなってしまうだろ。
989名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:30:04.22 ID:Rzo2aYm10
>>988
へぇー、君が東北ね、俺は別の地域の人と聞いてたんだけどー。
まあ、それは別に深く追求しないとして。
福井県の経済は関西一辺倒ではない特に自動車関連の企業が多いのと輸出関連が多い。
もちろん君の言うとおり関西の経済も大変に重要である。
だが福井県は別にすべての原発の停止は求めていないししない。
ただ言いたいのは原発が福井の産業の基盤だとか中心だなんて考えは実際に違うのだから
今後は捨てて欲しい。
990名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:35:02.64 ID:qMz2E8ca0
>>988
>影響はあるけど、軽いほう
それは何よりでしたね、
991KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/10(火) 00:40:20.27 ID:metpMeZ00
>>989
自動車関連はすそ野が広いもんだからすでに限らず各地の電力供給問題で
部品供給が不安定になり期間工の雇い止めが相次いでるのが現状で、
これに原発停止が加われば自動車関連企業の転落は免れえない。
つまり福井は終わりだ。

>>990
まぁ軽くたって気は重いけどね。
992名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:42:13.79 ID:4dXiSNgM0
>>982
>アンタ3流高卒か?それとも中卒だったのか?
それは違うだろ、>>903>>904によれば少なくとも東大と京大を併願出来て
合格発表後に選択が可能だった時期を知ってる訳だからな
共通一次末期頃に受験生だったと考えるのが妥当だ。
993名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:43:57.12 ID:B6Wghh1v0
>>991
福井県内の原発を全部廃炉にしてくれるなら
お前の言うところの終わってもいい

住めない土地になったら交付金も雇用も何の意味も無い
994KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/10(火) 00:45:56.12 ID:metpMeZ00
>>993
廃炉にしなくても止めるだけで終了。
元々産業が無くてとても住めたものではない土地だったのを原発で救ってもらってたのが現実。
995名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:52:20.75 ID:B6Wghh1v0
>>994
いや、魚業や観光など産業はある
敦賀は地理的にも原発が無い方が日本海側の海路の中心として発展したと思う

命のビザ も敦賀から来た
996名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:00:39.00 ID:Rzo2aYm10
>>994
君は、なんで原発に拘る?
中部電力はもともと原発への依存は少ないし
専門家の意見でも乗り切れるというのが一般的な見方だ。
それに中電は脱原発の方針で行けば数年以内には原発の依存など完全に
問題ではなくなる。
事故起こして産業が壊滅するほうが余程国や福井の為にならない。

>>994
君は知らんか知らんが敦賀も含めて若狭も元々は物凄いきれいな海のある
漁業のさかんな地域だった。
もしあそこに原発がなかったら関西中京の一大観光地だぞ。
君は、敦賀の水島や水晶浜を知っているかネッで検索してみてくれ。
しかし残念ながら全部原発が見える位置にある
あれがなかったらどれだけの好印象になることかる
997KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/10(火) 01:33:03.27 ID:metpMeZ00
>>995
漁業や観光だけで食える人数なんてたかが知れてるぞ。

>>996
> 中部電力はもともと原発への依存は少ないし
お陰で経営厳しいんだけど。

> 専門家の意見でも乗り切れるというのが一般的な見方だ。
どの専門家だw

> それに中電は脱原発の方針で行けば数年以内には原発の依存など完全に
> 問題ではなくなる。
燃料確保で電気料金が高騰して企業が逃げ出すからな。

> 事故起こして産業が壊滅するほうが余程国や福井の為にならない。
HTTRやESBWRでも作っておけばいいだろ。

> 君は知らんか知らんが敦賀も含めて若狭も元々は物凄いきれいな海のある
> 漁業のさかんな地域だった。
伊勢志摩のほうがずっといい。
998名無し野電車区:2011/05/10(火) 02:48:34.32 ID:4smnsM320
いやー、痛快だねえ
どんどんボロが出て来るしw
999名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:38:49.10 ID:UWHd0XSU0
その人ら 今月からNHK教育で放送している
スタンフォード大白熱教室の授業を通して見えてくる
「望まれる人物像」と比較してみればいいんよ。
1000名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:43:23.37 ID:UWHd0XSU0
あと、以前の狂信的なまでの早期延伸派の書き込み、
言い分から見える人を、
コンディショニングコーチ 立花龍司氏が語っていた
一流のポジティブシンキングをしていそうな人物像と
照らし合わせてみるとか。

=福井に対する(とある身分階層の方々の)評価判断は
そういったものでされているという一面も実はあったり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。