北陸新幹線 総合スレッド Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300273553/
2名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:34:16.04 ID:bx7vOZPr0
過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/
北陸新幹線 総合スレッド Part22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297333374/
北陸新幹線 総合スレッド Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
北陸新幹線 総合スレッドPart20(重複)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/
北陸新幹線 総合スレッド Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292649463/
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
3名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:34:57.09 ID:bx7vOZPr0
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/

◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://ime.nu/80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://ime.nu/www.tetsudo.com/search/

4名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:35:37.87 ID:bx7vOZPr0
○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part55【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298673986/l50
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/

○車両の予想はこちら
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

○北陸のローカル鉄道はこちら
【金沢以西】北陸総合スレ34号【JR車で統一】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298273323/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103
5名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:36:18.76 ID:bx7vOZPr0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。
6名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:37:00.73 ID:bx7vOZPr0
北陸新幹線  主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
       1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭)ーー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭(和田付近)→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート 中丹波乗り換えで豊岡・福知山へ40分短縮
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート 豊岡・福知山へ70分短縮

  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。
7名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:21:23.74 ID:6YWd0DiQ0
米原―敦賀―福井―金沢
これに決定だろ
まあ、福島の原発問題が解決するまでは話も出来ないだろうが
福井駅かわいそう
せっかく作ったのに10年は店晒しにされるんだろ
8名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:51:13.10 ID:lqWoL4/Ai
米原繋げたら、
北陸中京新幹線になるから賛成
9名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:28:36.59 ID:lh1MYbwPO
北陸電力も供給力不足の恐れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305025516/
10名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:45:52.11 ID:lh1MYbwPO
【調査】近畿の企業流出が突出 売上高、10年で3割減
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304861251/

11名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:18:51.43 ID:4VpZpcoM0
米原繋げたら、
北陸中京新幹線になるから反対

12名無し野電車区:2011/05/11(水) 02:22:50.30 ID:FK1bi1Ov0
米原案は元々無かったし滋賀県が猛反対してるから駄目
そもそも新幹線駅建設を中止した県だからな
小浜亀岡経由に決定
13名無し野電車区:2011/05/11(水) 02:36:23.71 ID:EiIdlIHuO
>>12
君、すごいね。典型的だね。
「猛」反対してないし、全額負担が中止理由の南びわこ駅を出してくるなんて。
14名無し野電車区:2011/05/11(水) 02:41:51.54 ID:EiIdlIHuO
あ、それと閣議決定前には米原案も元々あったことは有名だね。
15名無し野電車区:2011/05/11(水) 05:04:46.51 ID:6A0uLYga0
米原ルートは東南海地震の被災エリアに
含まれるから避けたほうがいい。

今まで起きた東海地震は東南海・南海地震と同時に発生するか、
その後1〜2年以内に連続して発生している。
これらの地震は連動して発生する1つの地震と
考えたほうがよいだろう。
16名無し野電車区:2011/05/11(水) 05:55:11.50 ID:y5fNEZUQ0
B/Cでは米原ルートが圧倒的に良い、とは聞くが、
日本列島が地震発生期に入ってしまった以上、B/C比だけではルートを決められまい。
若狭ルートになるんじゃないの?
17名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:31:08.16 ID:QIFgrVse0
>>16
でも、
審議会小委員会のヒアリングの席でJR西が米原を望む発言すれば
それで確定ですので。
以下のことも苦慮に。
鉄道運輸機構が国土交通省に提出する資料は、事実上JR寄りのもの。
審議会少尉委員のヒアリングでは
各ルート当該府県は地元負担が受け入れられるのかも尋ねる。
そういった各方面からの意見をまとめたものに対して
パブリックコメントを求める。

慣例として、
地元としては欲しいという要望意見より、地元は受け入れないとする意見
のほうが多い(強い)と、後者のほうがポイントが高い。
(さらに、地元調整力が高い場合ポイントは高い)
こういうとき、実質負担額が多い当該者ほど発言力が高いのも。
18名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:41:11.61 ID:QIFgrVse0
現時点までにおいて、
小浜市を主とした住民が京都府民らに対し、積極的対話(説得)を
してこなかったこと。地元当該利権者らも積極的展開をして
こなかったに等しいこと(実質的に求められるまでの水準に至っていない)
むしろ、大都市圏の有権者の存在を頭からなめてかかっていたも同然で
あったこと。

公的立場にある方々のパブリックコメントもそういった経歴が
ベースになってしまうことも。
19名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:06:01.17 ID:E6Ejrng80
>>17
ところが若狭ルートや湖西ルートは断層に沿う形で建設する事になるので
断層を避けるとすれば米原の方が良いルートなんですよ。
20名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:21:44.28 ID:6A0uLYga0
>>19
ソースはある?
若狭ルートが東海地震・南海地震の想定震源地から
もっとも遠いルートであることは
疑いようのない事実と言えるだろうけど
若狭ルートや湖西ルートが断層沿い、
米原ルートは断層を避けていると断定できるほどの
データはないだろ?
21名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:33:02.50 ID:6A0uLYga0
>>16
>B/Cでは米原ルートが圧倒的に良い、とは聞くが、

それもウソくさい。
長崎新幹線と同じように不確実性の高い課題を
クリアできるものとしてB/Cを試算し、
過大評価されている可能性がある。

東海道新幹線に直通できる、とか、運転本数の制約はなしとか。

新幹線長崎ルート、費用対効果を過大評価 国交省
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1886389.article.html
22名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:40:45.86 ID:y5fNEZUQ0
>>17-18

今までのやり方を無視するわけにもいかないだろうけど、
今後の国土交通網の整備と災害予想とは切り離せなくなったのも事実なんで、
JRの意見より、お上(=国)の意向が強く反映されるようになるんじゃないの?
> ルート選定
23名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:42:20.75 ID:y5fNEZUQ0
>>21
>>B/Cでは米原ルートが圧倒的に良い、とは聞くが、
>それもウソくさい。

本当に経済性に優れるんなら、公共工事じゃなくてJR単体で着工できるはずなんだよな。
しかしB/C比を出さざるを得なくなった時点で、
なにをBに算入するのか、どこまでをCに算入するのか、
恣意的なものになってしまうから、何をやってもうさんくさいんだよ。

ただし本気で東海道のバイパス機能を考えるなら、
災害時の効果をB/C比に入れるべきだろうな。
平常時の収益は米原の方が良いだろうが
異常時をどう考慮するかは別問題。
24名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:53:02.49 ID:QIFgrVse0
>>23
JR側が考えるB/Cというのはその単独区間でのみ出す数字らしいので
圧倒的に良いとのこと。
ただ、後の開通後のその区間にのみ適用されるいわゆる貸付料算定の時に
表に出ることになるのけどね。
(その区間にある「駅が在る事で生まれる利益」が最後にモノをいうのです)
25名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:18:37.35 ID:E6Ejrng80
26名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:31:43.65 ID:6A0uLYga0
>>25
中央防災会議の被害予想
http://www.bousai.go.jp/chubou/21/setsumei-shiryo05.pdf

花折断層帯の地震(M7.4)による被害予想(P14)は
琵琶湖南岸(米原付近)で、最大の被害が予想されている。

米原ルートが断層を避けていると断定できるほどの
データとは言えない。

27名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:36:15.03 ID:E6Ejrng80
>>26
http://ime.nu/www.pref.shiga.jp/c/jishin/hanaore_20071101/hanaore20071101.html
こちらもあるよ
それに活動する可能性は湖西>>湖東だからな
2827:2011/05/11(水) 11:41:21.82 ID:E6Ejrng80
失敬こちらでした
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCAQFjAB&url=http%3A%2F%2Fwww.jishin.go.jp%2Fmain%2Fyosokuchizu%2Fkatsudanso%2Ff078_mitoke_kyoto-nishiyama.htm&ei=V_bJTYXbJZCSuAOjrLDcBQ&usg=AFQjCNGBi08-kpyw9Vnhv5RBrErJwLDGZQ
京都北部は北丹後地震もあったからな
若狭ルートの方が多数の断層帯を通過してる上に活動する可能性も高い

結局は米原・若狭・湖西のどれも大差ないって事
それよりも施設の耐震性能を上げた方が良いよ
特に架線や電柱のね。
29名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:47:33.34 ID:MhYgZqO50
>>26
>琵琶湖南岸(米原付近)で、最大の被害が予想されている

米原の位置を間違えて無いか?
まあ東海道新幹線がダメージ受けると想定してる可能性もあるが。
30名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:53:19.61 ID:6A0uLYga0
>>27
東海道新幹線と同時に被災するのを避けることが
リスクヘッジとして重要なんだよ。

東海地震は東南海・南海地震と同時に発生するか、
その後1〜2年以内に連続して発生している。
これらの地震は全てが連動して発生する1つの地震と考えるべきで、
国の防災会議でもそのような提言が行なわれている。
米原ルートは大部分が東南海地震の被災エリアに入るから
東海地震と同時に喪失してしまう可能性が高い。

バイパス機能を維持できないこのような
ルートは避けるべきだな。
31名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:58:04.23 ID:2R0Je7eN0
>>30
要するに東海道新幹線に乗り入れするから駄目だと言いたいのか?
32名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:59:31.89 ID:6A0uLYga0
>>31
東海道新幹線と同時に被災するからダメなんだよ。
33名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:03:07.10 ID:444P9Gnm0
>>30
>>26のカキコを読む限り米原市の位置を認識してない様だな
まずは滋賀県の地図を確認してからカキコしろ
34名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:12:31.36 ID:6A0uLYga0
>>33
急いで書いているからね。
米原〜京都間で最大の被害が見込まれているのは
事実なんだから話の本筋と関係ないだろ。
35名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:18:28.72 ID:frlV20iX0
>>30
>東海道新幹線と同時に被災するのを避けることが
リスクヘッジとして重要なんだよ

それなら最初からそう書けば良いだろ
若狭ルートは多数の断層地帯を通過するので内陸型地震のリスクは高いが
同時被災を避ける為、若狭ルートが良い、と言うならある程度納得もするだろ。
36名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:23:09.78 ID:frlV20iX0
>>34
乗り入れ先の東海道新幹線がダメージ受けると云う事は解るが
米原ルート付近の断層は長期間活動してない事は認識してるよね?
37名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:26:52.03 ID:QIFgrVse0
そういった耐震性に対する意見は、JR側が審議会に資料提出と
ヒアリングの席で意見を述べることになっています。
38名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:29:54.80 ID:cK1qowZh0
バイパスはリニアの担当だろ
それに金沢以西の建設なんか何年後になる事やら
既存の鉄道設備の耐震工事して置いた方が遥かに有益だな。
39名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:31:52.15 ID:QIFgrVse0
リニア中央新幹線小委員会も
今回の震災があったことで、追加して委員会を開催し、耐震性について
JR側の意見を聞いています。その追加ブン最終答申を出す時期が延びて
今に至ってますが。現在、その最終答申案に対するパブリックコメントの
募集も締め切っているはずです。もう今月末には国土交通省に提出、その
最終答申もメディアに公表となります。
40名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:32:41.32 ID:6A0uLYga0
>>36
この場合は断層が問題なんじゃないんだよ。
米原ルートは大部分が東南海地震の被災エリアに入るから
東海地震と同時に喪失してしまう可能性が高いの。

活断層は若狭ルートと米原ルートの両方に存在し、
どちらが優位かを示す知見は存在しない。


41名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:44:45.24 ID:NI2vDqkw0
>>40
琵琶湖西岸断層の方が湖東側の断層よりも活動する確立は高いけど?
42名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:47:29.08 ID:oMoO4FS30
どうせ金沢以西なんか絵に描いた餅だからどっちでも良いよ
リニア中央がバイパスである事実に疑いは無い
43名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:52:55.98 ID:6A0uLYga0
>>41
震度6以上の地震の発生確率
http://www.jjjnet.com/image/image216.gif

若狭ルートの発生確率0.1〜3%。米原ルートより圧倒的に安全性が高い。
44名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:56:22.25 ID:6A0uLYga0
>>41
東南海地震の発生確率は30年以内で60〜70%、
50年以内で90%だぞ。

東海地震と連動して発生すると予測されている。
45名無し野電車区:2011/05/11(水) 14:09:26.71 ID:RAcQjNcf0
>>42
2027年にはリニアが名古屋まで完成してる予定だからな
「北陸がバイパスだ」なんて言ってるのは一部の政治家と土建屋だけだろな。
46名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:07:59.20 ID:wu2Ees7B0
北陸新幹線がバイパスなんか成るわけねじゃないか
通常時だったら本線より倍も掛かるんじゃ役に立たね
非常時だったら原発近すぎて使えるか如何か分からね
大体全線開通しても大阪東京間の直通が設置される見込みは無いんだろ

どうせ金沢以西は当分無いから空想で楽しもうや
47名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:46:23.09 ID:QIFgrVse0
>2027年にはリニアが名古屋まで
国民の過半数の人がリニアを優先することを望むでしょう。
金沢まで完成すればそこから在来線運用でなんとかなるという空気も
出来ますし。そこをどう福井県が巻き返していくかです。
特に、若狭ルートを望む一部住民は、どう京都府、大阪府を説得
出来るだけの材料と動きを作ることができるか?なんです。

地元小浜は、京都大阪の住民の立場を眼中に置かず
頭からアホにしまくっていた若者の処分も
(今後のことを踏まえて)考えていかないといけませんね。
48名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:49:58.03 ID:RAcQjNcf0
福井と言えば、
あたごの衝突事件や、はるなとカリナスターの衝突事件の時に
海自を悪者扱いしてた三屋裕子とか云う左翼ババアの出身地だろ

あんなアホを生産してる様な土地に新幹線なんざ必要ない。
49名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:53:15.04 ID:0SIC9I9o0
>>47
リニアが名古屋まで出来ればややこしいルート問題も解決に向かいますかね?
50名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:06:38.28 ID:wu2Ees7B0
若狭ルートは福島第一原発がああなって現状ほぼ無いって事でしょ
20年位たって、ほとぼりを冷ましてからなら有り得ない事も無いかな
金沢以西の建設も下手すりゃそれぐらい掛かりそうだし
(東北新幹線は盛岡開業から青森まで28年掛かってるからね)

基本的に金沢以西は福井県しか受益者が居ない状態なんで
如何他の国民を説得するか(ルーと含めて)を楽しみにしてるよ
51名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:32:03.28 ID:XumOdJ9D0
>>48
稲田朋美や山谷えり子を輩出した県なんですが。
52KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/11(水) 16:35:07.87 ID:wbH56Hw50
>>24
JRにCは関係無いからB/Cを考えることも無い。
貸付料算定で出てくるのはその区間での

 運賃収入−営業経費−在来線の現時点での利益=収支改善効果

だぞ。

>>23
恣意的も何も手順(数式込)も範囲も国交省で決めてPDFで公開してるつーの。
事業毎に適当に作ったりしてないから。

>>17
ヒアリングも糞も営業主体の同意が認可の必須条件なんだからJRWが望まんものは
出来んだけのことだ。
53名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:49:02.00 ID:QIFgrVse0
公開ヒアリングでは、
営業主体としての立場でならどうあったほうが好い?として
意見聴取されること。
その意見を吟味協議するのが委員会。

仮に、若狭ルート(暫定)候補一つだけで諮問にかけ、その協議で
不適当という結論に至れば、その若狭(暫定)ルート候補以外の
候補を再検討するべきという最終答申が大臣に出されることに
なりますが。大臣は、他の候補を検討するよう省に作業を指示する
ことになります。
54KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/11(水) 17:24:54.64 ID:wbH56Hw50
>>53
JR側が同意できるものは一つとは限らん。
だからJRが「こうしてほしい」って言ったからってそれで決まるもんではない。
55名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:00:35.86 ID:QIFgrVse0
諮問機関たる委員会は、国民を代表する人々が協議する場。
これも規則で定められているもの。そこでお墨付きが得られたモノを
大臣が良しとして決める。
諮問機関の協議で難航するものは差し戻し(白紙)とするのも慣習。
56名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:07:20.51 ID:QIFgrVse0
JR側も建設費を出すことで整備新幹線事業は進められることから、
相応の発言力を持っているものとするのは諮問機関が了解しているもの。
また、当該府県もまた地元負担をする規則となっていることから
全ての当該府県が(何かの形を取るものとして)了承したものでなければ、
差し戻しとするのも慣わし。それを踏まえたものでヒアリングが行われる。
現前小浜市長ら嶺南各自治体首長らは「若狭ルートを望むが、総合的に
判断するもの」として周知してきています。
知事も同様。
57KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/11(水) 18:12:19.88 ID:wbH56Hw50
>>55
> 諮問機関たる委員会は、国民を代表する人々が協議する場。
> これも規則で定められているもの。

規則と反することを言うな。

>>56
JRは営業主体である限り、「相応の発言力」ではなく「絶対の拒否権」を持ってるワケ。
手続法をまったく読まずに妄想で作文すんな。
58名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:17:11.33 ID:QIFgrVse0
>>50
北陸新幹線の整備事業凍結解除の後、当時の運輸省も関係政治家も
当時の若狭ルート(候補)は非現実的として模索をしていたこと。
JRも相応負担を求められることから難色を示しだし、米原ルート案とか
湖西ルート案が表に出てきたまで。誰も難色を示さなかったら無問題
で通っていたのです。(さっさと協議していた)
59名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:21:29.40 ID:QIFgrVse0
無問題だったなら、交通政策審議会の協議もとっくの昔に
終わっていますけどね。
その後、どこまでお墨付きが得られるに足る事柄を用意できるまで
取り組んでいたか?のことも実はクリアできていない。
時間が来たから省として取り組まざるを得なくなったというのが実情です。
60名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:07:36.26 ID:QIFgrVse0
いろいろと問題があったから、国交省は敦賀以西に
ついては未決定と公表してきた。必要不可欠な作業を
手がけていなかった。ならば、若狭ルートとして建設を強く
望む小浜とかの住民は常に政治的にも好い材料つくりを
手掛けるべきだった。でも現実は?というと、

全くもって自分たちとは違う意見を持つ人らを頭から罵る
手荒らに扱う方向で進んでいたこと。
そういう知性、価値観歴史観を持った、
一つの民族と見られても仕方がないですよ。
61名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:35:09.57 ID:6A0uLYga0
>>60
問題があるのは米原ルートについても同じ。

ひとつは東南海地震の被災エリアを通過し、
東海地震の発生時に東海道新幹線と同時に被災してしまう
可能性が高いという点。

今まで起きた東海地震は東南海・南海地震と同時に発生するか、
その後1〜2年以内に連続して発生している。
これらの地震は連動して発生する1つの地震と考えたほうがよい。

東日本大震災の影響で東海地震のリスクに
備えを求める声は、社会的要請として高まっており
東海道新幹線をリスクヘッジする機能を喪失して
しまうルートは避けるべき。

もうひとつは長崎新幹線と同じように不確実性の高い技術課題を
クリアできるものとしてB/Cを試算し、
費用対効果を過大評価している可能性が高いという点。

東海道新幹線に直通できる、とか、運転本数の制約とか
経済効果の試算に関わる最も重要な想定が不明。
米原ルートの優位性を示すのなら現実的な前提条件で
比較するべきではないだろうか。
62名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:59:12.66 ID:QIFgrVse0
JR側が米原ルートを希望し、耐震性の上で問題ないとする
意見を述べれば、審議会はそれで了承しますけどね。
63名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:08:47.50 ID:J5F/9HPW0
>>58
福井県の財界TOPも若狭ルートは非現実的と言ってるしな
64名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:09:25.74 ID:QIFgrVse0
要は、審議会が認める
(JR側、当該府県側、地元住民側が率先して)
「手立て」を用意できた候補ルートに決まるということです。
65名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:22:59.24 ID:6A0uLYga0
>>64
僕はそれについて検証を求めたい。
当該府県側と地元住民は長崎新幹線と同じように
不確実性の高い技術課題をクリアできるものとして費用対効果を
過大評価しているのではないだろうか。

東海道新幹線に直通できる、とか、運転本数の制約とか
経済効果の試算に関わる最も重要な想定が不明。

判断材料となる重要なところが不明。

66名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:31:04.60 ID:QIFgrVse0
>>63
東日本大震災の後ですから余計に国の財政上、非現実的と
取れる発言でしたからね。
これから一年以内ぐらいの期間内で
国民投票でもって北陸新幹線整備に関する今後を
決めるとすると、金沢止まりになる可能性が強いそうです。
タイミングが悪いというかどんどん不利になるご時世です。


※ 大阪府橋下知事の今までの発言は
米原ルートが選ばれるべく手立てを講じていたもの
と解釈すれば宜しいかと
67名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:32:26.27 ID:J5F/9HPW0
東海道新幹線のバイパスはリニアが担うし
リニアが出来れば米原から乗り入れOKとJR東海の前社長が公言してる。
68KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/11(水) 20:48:00.85 ID:wbH56Hw50
なにこの長文作文合戦(´・ω・`)・・・
69名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:53:43.94 ID:EiIdlIHuO
お疲れ様です
70名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:06:18.14 ID:QIFgrVse0
>>65
ならば、パブリックコメント募集のときにあなたもすれば宜しい
のです。当然、コメントの中には反対意見もあるのですから。

>東海道新幹線に直通できる、とか、運転本数の制約とか
運用する側のJRグループ内で調整し、折り合いをつけた
ダイヤで運用することになるのですので審議会では問題にしない。
採算性についてもJRグループが了承したプランでもって出して
くるはずです。
71名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:33:57.99 ID:6A0uLYga0
>>67
リニアが出来ればというけど
自治体負担になる中間駅のコストは総額で
整備新幹線予算の何年分だよ?
72名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:36:50.26 ID:6A0uLYga0
>>67
リニアが出来れば乗り入れOKというけど
自治体負担になる中間駅の建設コストは総額で
整備新幹線予算の何年分だよ?

それだけあるなら北陸新幹線の建設に使えばいい
73名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:28:46.54 ID:wu2Ees7B0
>>72
富山県23年度見積もりで290億円らしいよ
だから2年分ね
74名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:42:38.57 ID:HY2uO7xq0
京都府には、鉄道、交通の専門家らによる、
府内の高速鉄道網の将来像などを考える「明日の京都の高速鉄道検討委員会」
というものがあるのですが、その委員会は、北陸新幹線敦賀以西のあり方に
ついてどう発言してきたか?を調べられても宜しいかと。
75名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:49:34.26 ID:HY2uO7xq0
リニアについては、
国の交通政策審議会中央新幹線小委員会は、今日12日に最終会合を開き、
リニア中央新幹線の整備計画などに関する答申をまとめる方針を固める
こととなりました。5日まで公募した意見も踏まえ、文面を最終確認した
上で大畠章宏国土交通相宛てに審議会として答申する方向であります。
耐震性の問題も協議は終わっています。
76名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:56:02.14 ID:x7wRY2850
>>76
今回の大震災でも橋脚やトンエルの崩落は無かったからな
ダメージが大きかったのは架線や架線柱の損害だったから
リニアはその点でも有利だ。
7776:2011/05/12(木) 08:56:36.05 ID:x7wRY2850
>>75でした
78名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:05:28.53 ID:HY2uO7xq0
北陸新幹線未着工区間についての耐震性見直しが必要かどうかの事も、
今後交通政策審議会で協議される可能性があります。敦賀以西の未決定
ルートの協議作業(小委員会)でもリニアの場合と同様の流れになりますね。
79名無し野電車区:2011/05/12(木) 11:11:28.32 ID:HY2uO7xq0
>>71(>>72)
そこは時限的立法措置で
リニア関連法ならびに関連予算が国会審議で成立し、
北陸新幹線整備の促進は後回しになると思われます。

福井県は実際そこまで見越して働きかけていません。
特に、若狭ルートを強く望む某市らの住民は、
国土交通省も国会も他の府県民の存在、考えまでも
頭からなめてかかってきましたから。

これは、はっきり言って
自分たち固有の人災がもたらしたものなんでしょう。
アホ!と罵れば嫌がらせをして黙らせるなどして
目の前の気に入らないものをさえ排除すれば一件落着
(自分たちの認識こそ正しい、故にもうそれ以上はしない、
他は有り得ないとする)というその社会性がこういう事を招いたのだと。
80名無し野電車区:2011/05/12(木) 11:51:28.31 ID:HY2uO7xq0
自分たちの認識、技量そして政治的対人関係に大きな問題がありながら
常に風上にいないと気が済まない、自分たちこそ優位でなければ
気が済まない人々。そしてその価値観が原因になって、逆風が吹くと、
人を傷つける気か!とか、
人の心の痛みがわからんやつらだ!とか口にし、大騒ぎするのも。
常に他の考え視点を頭から軽視し、排除してお居たことで招いた事に
対してそういう振る舞いをするように育った人々。

京都大阪だけでなく他所の人々はそういう個性の人を扱いなれている。
北陸新幹線でもこれが見事に適用したのかもしれません。
81名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:38:21.26 ID:QSJ42oWw0
>>80
ここは日記帳じゃないんだから、
そういう恨み節はチラシの裏にでも書いてろ。
82名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:06:48.47 ID:HY2uO7xq0
恨みは地元の身勝手な連中がしていること。
私は地元市長らの判断を支持していますが。
83名無し野電車区:2011/05/13(金) 04:41:26.60 ID:u813VfS/0
滋賀県にとっては北陸新幹線は百害あって一利無し
南びわ湖駅のほうがよっぽどまし
84名無し野電車区:2011/05/13(金) 04:54:28.03 ID:bWvPsZy/O
北陸
笑える
85名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:55:38.73 ID:3Nx+56BE0
リニア中央新幹線:国交省審議会、「直線」で最終答申 耐震追加策なし
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110513ddm008020018000c.html
86名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:40:20.03 ID:QVaNhfqqi
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位
87KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/13(金) 13:45:07.69 ID:sZ/LLTy00
それもこれも原発のおかげ。
88名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:33:57.08 ID:3Nx+56BE0
でも、そんなのどれだけ並べても
原発神話並みの期待しかしていない。

原発と同じで彼等の想定の中でのみ「まかり通る」のであって、
想定外の物事には何の効果も効力も無かったり。。。

だって、彼等の都合の悪いことなど起きない
そういうことになってたから
89名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:43:46.58 ID:3Nx+56BE0
どこかの住民などは、
次々と表に出て来る話に、
一言「あほやろ!」と吐き捨てるは好いけど、
それって、
北風(イソップの寓話を参照)的関係しかしないという
宣言と同じ。
自分たちはそういう関係(人としての技量)しか
持ち合わせていないというアピールでもあったこと。

諮問機関の面々はそこを見抜いて
彼等に対する発言は慎重に(表向きは尊重した)言葉を並べ
協議を進めていくはずです。当該府県の関係者らも同様に。
90名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:34:57.45 ID:J4O9mjno0
91名無し野電車区:2011/05/13(金) 16:52:49.94 ID:9ZKHkkozO
北海道新幹線、鋭意建設中 乗ってくれよな(´・ω・`)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305205506/
92名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:41:54.34 ID:9ZKHkkozO
福井県知事 「関西の消費者は、福井の原発のおかげで電力がある事わきまえた上で脱原発と言ってるの?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305287120/
93名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:49:44.73 ID:sHQ37wki0
>>92
ν速民は大阪が嫌いだから、案外と西川支持派が多いな。
94名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:07:51.67 ID:9ZKHkkozO
大阪民国!
95名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:13:03.62 ID:yrwQcH/UO
>>86
福井行ったことないんだけど、知人に福井出身者が三人いる
確かに福井人は良識あって優秀な感じがするわ
96名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:51:37.66 ID:0DRbhhL60
原発のリスク減らせるなら構わんだろ
大阪の電力消費をガンガン減らして、大阪湾にガスタービン発電機をバンバン建設すれば
福井の旧式化した原発を再稼働しないで済むならそれに越したことは無い。
97名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:28:19.67 ID:cJRb5FMpO
浜岡原発停止で、原発の地元は補助金等や従事者が消えてしまうらしい。
福井(若狭地域)は、原発カードで新幹線誘致をしてきたが、
今後は、原発カードがあるから、新幹線誘致が厳しくなったな。
もう、米原ルートor建設しないの選択肢しかないだろう。
98名無し野電車区:2011/05/14(土) 08:19:12.71 ID:6d3y+EYGi
英紙の「最も野蛮な空港名」で福井空港が1位に、福岡空港はランクインせず。
2009年06月23日18時30分
カテゴリ:海外総合 提供:ナリナリドットコム

オランダの「スケベニンゲン(Scheveningen)」やオーストラリアの「エロマンガ(Eromanga)」、アルゼンチンの「マルデアホ(Mar de Ajo)」など、世界には日本人にとって珍妙に聞こえる地名が少なからず存在する。
こうした例は日本に限らないようで、英紙インディペンデントでは「世界のおかしな空港名(World's funniest airport names)」を集めた記事を掲載。
その中で、不幸にも日本の福井空港が「最も野蛮な空港」部門で1位に選ばれてしまった。
99名無し野電車区:2011/05/14(土) 08:41:19.08 ID:yNydm2JR0
>>97
若狭の人のために若狭ルートを作る。
そのために大阪、京都府は地元負担を受け入れるということになりますか?
京都府も大阪府も、地元京都大阪のためなら自己負担を受け入れる判断を
するのですよ。
このルートで建設をする場合、自己負担を受け入れますか?
ということを、交通政策審議会はそれぞれの地元に問うわけです。
一つの地域だけが受け入れることで決まるのではないのですけど。
そういう仕組みに対し、若狭の人は何をしてきたのか?という事ですね。
100名無し野電車区:2011/05/14(土) 08:50:30.16 ID:yNydm2JR0
大阪京都の有識者、有権者らは、
地元若狭において慎重派とか、他府県の住民の認識の実情を
どのように分析し、対処していたか? ということも判断材料にしていきます。
今後の様々な政治的問題についても同様に。
それだけお付き合いをしていかないといけませんからね。

北陸新幹線の未決定ルートについても
実際は特定ルートに賛成、反対、そのどちらでもないの3者に分かれます。
ここに1対8対1とか、2対8対2的な関係も混ざっています。
ある考えに賛成でも反対でもない人々をどう説得できるか?
「対話していけるのか?」その技量を持っいるのか?
語らずとも納得させるだけの結果を出してきていたか?
もついて回ります。


で、小浜の一部住民はどうなのか? ということです
101名無し野電車区:2011/05/14(土) 08:58:15.44 ID:yNydm2JR0
あと、>>92のリンク先で紹介されている話について、

橋下知事の言ったことに対し、京都府知事、滋賀県知事は
どっち寄りの姿勢でいるの?ということは?
(今回と、そしてこれまでと)
102名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:30:30.91 ID:JRyzdt360
>>100
若狭ルートを推すからと言って、全員をアホ扱いはしないでくれよ。
個人の心情・信条で言ってるんだから。

原発をたてにしながらも、ルート問題を封印して、
若狭ルートしかあり得ないようなことを言って県民を騙し続け、
何が何でも福井県内延伸しろと言ってる、
頭の悪い連中が多数いるのは良く知ってる。
米原ルートは大阪の主張だとか言って拒否する態度を示してる奴がいるのも知ってる。

ただし国家百年の計を考えたとき、東海道新幹線と線路を共有せず、
バイパス機能を発揮し易いのは若狭ルートなのは本当だぞ。
目先の出費や通常時の効率だけを物差しにしたらダメ。
国家プロジェクトなんだからさ。
103名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:08:56.82 ID:LCZsqT6D0
>>102
中央リニアが建設される事が決まった現状では
北陸新幹線に期待されるバイパス機能は極めて限定的な物に留まるから
費用対効果から若狭ルートは無いだろ
カンブリア宮殿に出演してたセーレンの社長も
それを踏まえて若狭は非現実的と言ってる訳だし。
104名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:22:32.86 ID:JRyzdt360
バイパスと言っても、東京対大阪のバイパスだけを思ってはいけない。

近畿対北陸、近畿対北関東の需要がすべて北陸新幹線経由になることを前提として、
北陸新幹線の建設に意味があると言われているのだ。
これが米原経由で東海道新幹線と線路を共有してしまえば、
東海道新幹線が被災してしまった際に、近畿対北陸、近畿対北関東は一蓮托生となってしまう。
だからこその「バイパス」だよ。「多重化」機能。

費用対効果には異常時のバイパス機能は計算されていないだろ。
そして「想定外」ということになっていく。
そうじゃなくて、あらかじめ「想定」しておくんだよ。
だからこその若狭ルート。
105名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:36:33.19 ID:yZC3xJ6b0
>>104
>費用対効果には異常時のバイパス機能は計算されていないだろ
中央リニアの建設も想定されて無かったけどな

そもそも北陸新幹線の輸送量じゃあ東海道を補うには全然足りない
異常時だからと言って大増発なんてのも無理だしな。
中央リニアの建設が決まった現状では若狭ルートはほぼ無いし
福井県の財界トップもそう言ってる。
106名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:52:17.06 ID:JRyzdt360
言葉尻だけをとらえるのが好きなようだが、
>>104の、「東京対大阪」のバイパスだけじゃなく、
「近畿対北陸」「近畿対北関東」のバイパス機能、という所は読んだか?
米原ルートにしたら、東海道が被災すれば近畿対北陸も喪失するからこそ、
バイパス機能として若狭ルートが必要、と>>104で書いたんだが。
107名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:01:05.95 ID:S82L6yMB0
>>105
>異常時だからと言って大増発なんてのも無理だしな。

そんなことはないよ。ピーク時間にこそ過密にダイヤが設定されているが、
オフピーク時は車両は車庫で昼寝をしているわけだからね。
108 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/14(土) 13:15:02.94 ID:e3YcmT/D0
>>98
ふぐり空港
ファッキン空港
日本語でも英語でもお下劣なFukui空港
109名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:15:05.97 ID:iqO2diQ1O
>>106
バイパス機能重視なら湖西線ルートで十分では?
京都市民に不便を強いるなよ
110名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:16:02.94 ID:S82L6yMB0
>>103
中央リニアのバイパス機能は限定的で
使い物にならない。

東海地震で東海道新幹線が被災するクラスの地震では太平洋側の
発電所も被災して、電力を供給できなくなる。

なんで、東海道新幹線と中央リニアは両方ともアボーンする。
111名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:25:39.11 ID:iyoNaF880
もし災害が起きた場合は復旧までの期間は
北陸新幹線12両対応ホームの制約で

金沢分断でダイヤ変更無し
高崎京都間ノンストップ16両乱発
米原脇野田間12両+長野新幹線orほくほく線&上越新幹線

のどれかでしょ。
112名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:26:46.66 ID:REEhS1U/0
>>110
リニアの電力用には東電は柏崎から山梨へ、中部電力も上越からの送電線造ってたと思ったな
ので太平洋側発電所被災してもそれなりに電力供給OKよ
総電力が足りなくなるってのは、そこまで被災があれば
被災地での使用が無くなってバランスが取れるのは東北電力で証明済み
復興時はちょっと大変だけどね
113名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:31:55.32 ID:S82L6yMB0
>>112
リニアが名古屋まで完成する2027年は浜岡3〜4号機は30年超え。
5号機も30年まで何年も残ってない。

柏崎は全機30年越えで、浜岡も柏崎も老朽化でリニアが完成する頃には
ひとつも残ってないだろうね。


114名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:44:06.69 ID:N4E3RSa/0
>>101
そもそも、橋下知事の脱原発発言に同調した知事や経済人っているの?
当の橋下知事も関西から中電管内に電気送ること事になったから、
脱原発なんて言ってられなくなったし。
115名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:48:39.80 ID:REEhS1U/0
>>113
本気で電気が足りなくなったら北陸新幹線でも止めて電気送るから大丈夫だよ
重要度がぜんぜん違うからな
116名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:58:07.42 ID:OSOnjwTm0
>>107
12両編成で毎時3本程度しか走らない北陸新幹線を大増発なんて出来る訳ないだろ
117名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:14:40.16 ID:d+r2Hnxb0
異常時と言っても精々1〜2ヵ月だからな
その為だけに6000億円も余分に出して
京都へも名古屋へも時短効果ない路線の建設は無いな
118名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:23:01.92 ID:JxAmPBZg0
滋賀だけは通るなよ
県民も知事も絶対反対だからな
新幹線駅工事中に中止にした県をなめるなよ
119名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:24:56.74 ID:yrA2NaVL0
>>117
京都には時短だろ、米原より亀岡の方が京都に近いんだから
大阪には最短だし
何より米原ルートは実質米原実質行きどまりだろ 途中で乗り入れなんだから
何より日本海側の異動がラクになる
山陰⇔北陸間なんて普通電車しか走ってなくて
11時間かかるんだぜ
120名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:27:12.99 ID:yrA2NaVL0
山陰に行こうと思えば岡山までいかなきゃならない
それでも5時間以上かかる
直線距離なら新潟市より近いのに
121名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:34:19.70 ID:REEhS1U/0
金沢以西延伸を推進したい人に聞くけど
若狭ルートでも米原ルートでも良いんだけどさ
利益の殆ど無い京都滋賀に如何やって金出させる気なんだ
122名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:44:00.42 ID:zQUcrCv40
>>106
近畿対北陸なら
湖西線の新快速を敦賀まで分離しないで延長運転して捌けば良いだろ
123名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:45:11.18 ID:zQUcrCv40
>>119
乗り換え抵抗って知らないの?
もしかして米原乗り換えで考えてる。
124名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:49:23.19 ID:RoxVHWAj0
>>119
リニア完成すれば東海道に乗り入れ出来るとJR東海の前社長が明言してたぞ。
125名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:50:54.37 ID:ykLZYgKY0
>>121
大阪の橋下が
米原ルートなら関西で金を出しても良いと言ってるけどね
若狭と湖西に関しては知らん
126名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:04:32.88 ID:yNydm2JR0
そして、ここで散見された、
先ほどの知事選で北陸新幹線整備推進派の知事が再選された
=県民の民意との書き込みがありましたが、

それはただそういう理屈で自分達の立場を優位に立たせたい
そう言い聞かせることで安心したい

政治心理学系のアナリストは揃ってそう分析するでしょう。
「でも、それしか手段を持ち合わせていない」とも
そこで止まっているレベルだと


仲間外れにして敵を排除しただけで
それ以上の進展が全く持って出来ない技量だからこそ取る手段と
どこかの自治体住民もそういうレベルだとも。
127名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:07:09.01 ID:JRyzdt360
3.11で世の中が変わったんだよ。

日本列島は本格的に地震活動期に入っているという見方が強い。
首都機能は確実に分散化され、現実的には大阪がもっとも素早く受け口になれる。
東京と大阪に素早く、しかも確実にたどりつけるルートを構築する必要に迫られたとき、
若狭ルートこそ本格的なダブルトラック機能を担えるということで、
一番良いと思う。

米原ルートは、米原付近が被災すれば、東海道→大阪、北陸→大阪の双方がダメになってしまい、
ダブルトラックとしては不適。

イメージとしては、山陽道と中国道がダブルトラック機能を持っている。
類似形で、若狭ルートで北陸新幹線を作るべきだろ。
128名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:08:17.98 ID:Ii1fk0ZT0
>>120
山陽方面へ直通したいなら米原か湖西じゃないと無理だよ
若狭ルートでは新大阪の地下にホームが出来るのからな
129名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:16:42.27 ID:IzvrKWPv0
全線開通したら一日に1〜2本は金沢〜博多行きがあってもいいよね。
130名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:25:08.17 ID:2FJz/ZFG0
>>127
ダブルトラック機能は東海道新幹線と中央リニアが担うだけ。
北陸は代打の代打に過ぎん
131名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:49:00.82 ID:JRyzdt360
そうかい?

今回の地震でも、結局は羽越線が役に立った。
相似形で考えると、北陸線(北陸新幹線)は必ず役に立つ。
若狭で進めればね。米原だとあぼーん。
132名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:51:14.29 ID:yrA2NaVL0
>>130
東海地震と富士山爆発が来たら
リニアも東海道も同時で使えなくなる
133名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:51:59.93 ID:nLcUi727O
橋下知事と福井県知事、「脱原発」巡りバトル

 橋下徹・大阪府知事が新規原発の立地などをやめるべきなどと発言した「脱原発」構想を巡り、
西川一誠・福井県知事は13日、記者会見で「電力を供給している福井のことをわきまえて発言を」とクギを刺したところ、
橋下知事が報道陣の取材で応酬し、「原発に推進か反対か、政治家として立場をはっきりさせてくれないと、コメントのしようがない」と突き放した。
 西川知事はこの日、「立地の市や町が犠牲になりながら国の政策に協力し、問題も解決してきた。
原発のいろんな課題についてもっと考えてほしい」と、立地地域への理解不足を指摘。
 橋下知事は「福井に犠牲を負わせているわけだから、そのリスクを減らすために、行動を起こそうということだ」
と独自の見解を示した上で、「原発に反対ならば共闘すればいい。
推進派というなら、僕の考えに対して違うと言えばいい」と述べた。
134名無し野電車区:2011/05/14(土) 15:53:04.15 ID:7xLih7y+0
>>131
敦賀まで新快速をバンバン走らせれば事足りる話です。
そもそも12両編成で毎時3本程度しか需要の無い路線だぞ
イキナリ大量の車両をどうやって調達すんだよ。
135名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:09:51.80 ID:dFIvNQkw0
>>133
噂通り橋下が大阪市長選挙に鞍替え出馬して当選すれば
事実上、関電の筆頭株主になるからな
関電の原発はリプレースが出来なく成るだろう
136名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:19:23.99 ID:REEhS1U/0
>>135
判らんぞ
前言ひっくり返す奴だからな
安全のため古い原子炉は全てリプレースとか言い出しそう
137名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:24:41.95 ID:AVmjRdxP0
別に若狭の原発全部廃炉にしてもいいんだけど、
完全に更地になる数十年間は運転しなくても安全対策等のコストは掛かる訳で、
別の代替エネルギーに移行するとその分余計な経費がかかるんだけど。
138名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:33:43.56 ID:yrA2NaVL0
福井県は関電の株持っていないの?
せめて嶺南の市町村は持てばいいのに

神戸や大阪はもってるらしいけど
139名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:40:44.10 ID:AVmjRdxP0
現状、関電は中部電力に不足する電力を融通する予定。
ただでさえ電力に余裕がない状況で、西川知事は定検中の原発は再起動させない態度。
西川知事の方が切れるカードを多く持っている感じかね。
140名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:10:27.58 ID:aAUr9pWi0
つーか、橋下知事も反原発じゃないけど
脱原発とかよく分からないこと言ってた様な。
141名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:29:35.42 ID:YrIQRmsPO
新幹線と関係無い話は、キモいお国自慢板でやれよな。
142名無し野電車区:2011/05/14(土) 22:27:56.51 ID:Exnzb+yZO
いよいよ中部地方でも電力が怪しくなり関西から融通という事態で、リニアや新幹線が造れるのか疑問だ。(EV推進も)
現状足りていても、これからを考えると極めて厳しいと思う。
上越火力が稼働するとしても…?
143名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:25:13.95 ID:yrA2NaVL0
>>142
関西に中部に融通する電力はないよ
敦賀2から漏れてるらしいし
全部止めて定期検査しなきゃならないくらいの事態だよ
144名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:56:20.99 ID:gsFtOiAY0
>>142
上越火力2つと西名古屋火力更新で、中部電力は数年後には浜岡が立ち上がらなくても従来程度の電力は確保できる。
追加が要るようならたけゆたか、もとい武豊火力とかを更新するか、川越火力の増設。

関西電力も現在宮津と多奈川第2、海南1機の計200万KW程度火力が計画停止している上に、数年内に姫路第2が復帰して150万KWプラス。
原発更新が進まないようなら、環境アセスメントが終わっている和歌山火力370万KWに着手するか。
145KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/14(土) 23:59:46.62 ID:prJ0zQOo0
すげぇな、いつからそんな簡単に燃料調達できるようになったんだw
100万kWあたりで年間何トンの重油が必要だと思ってるんだかw
146名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:09:02.56 ID:BI7EUqRP0
>>145
まあ簡単ではないし、二酸化炭素のこと考えると全部火力でやれなんて言うつもりもないが、
電力会社だっていろんな事態考えながら経営してるのであって、>>142みたいに原発ダメだから
リニアも新幹線もダメなんて暴論には賛同できないってことを言いたい。

>>144で書いたことは極論過ぎたかもしれんが。
147名無し野電車区:2011/05/15(日) 07:41:09.76 ID:AnY1ZsPl0
>>125
現時点までで、京都府(特に京都市を中心とした財界も)は、
湖西ルートも歓迎してない。若狭ルートなどもってのほか。
若狭ルートを望むとしている人は一部の地域住民だけと認識していますね。
そこに若狭小浜の住民のこれまでの態度も余計に(以下略...

大阪、京都を主とした財界、有識者階級は、若狭ルートを、現東海道新幹線の
バイパスとみなしてなんかいません。そこに大きな違いがあるのですよ。

オマケ(京阪神の財界、有識者らは若狭地域の関西州入りなど
歓迎していません、むしろやっかいだからこそ丁重に扱う姿勢丸出しですわ
148名無し野電車区:2011/05/15(日) 07:53:22.89 ID:AnY1ZsPl0
一部の間で公然と云われていますよ。
(ここも含めネット掲示板だけに留まらずメディアとか含む)
若狭ルートがさぞかし優位だと伝える話があると喜ぶだけ。
それ以上のなんでもない人ら。

だから相手にしないと
「彼等にはそのときだけ口を合わせておけば好い。それだけで喜ぶから」と
同じ隣県滋賀の人とは全くもって人種が違うとも

149名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:04:04.19 ID:oP+BkdQlO
>>143
今の総理の言う関西電力からの融通は無理なのか?
150148:2011/05/15(日) 08:49:02.13 ID:AnY1ZsPl0
彼らの考えから1mmでも外れれば
あからさまな態度に出る、そういう人間性が目立つ

(そういう人間性しか育たないに等しい 
逆にそれが大人だとか男らしいと思っている)

そんな人らが普通だとする地域の人らが
同じテーブルに付いてもらっても、我々は議論など出来ない、
だから彼らとは別の席でテキトウに褒め、持ち上げ
彼らの言い分には口だけ合わせておく。
(でも彼らはソレに気がつかないでいた)

そんな政治の歴史が続いていたのですけどね
151名無し野電車区:2011/05/15(日) 10:53:54.45 ID:AnY1ZsPl0
>>ここに書き込みしている方々 & 地元の一部の人々
そこまで若狭ルートになって欲しいのなら、

小浜の住民を動かして(その彼らこそ主体になって)
署名活動とか京阪神の主要な街角で連日嘆願活動するほうが
(まだしも)効果は見込めます。

大阪、京都府が地元負担を受け入れてくれる
そういう流れを作るこことを
小浜の住民が主体に先導してやらないと無理です。

これは、道州制移行のときに避けられない
税制度自治制度改変時も同様です
152名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:46:24.69 ID:AnY1ZsPl0
こういうことも、
北陸新幹線早期延伸を望む知事が再選、その発言も「県民の民意」
とするのなら、嶺南自治体首長、特に小浜市、若狭町の首長らの発言も
同様に「自治体住民の民意」ということになります。

その上で住民も相応の政治的積極行動に出て初めて
相手はバーターと認める。そういうものです。
相手との話合いがついて折り合い、初めて成立することから。

現時点ではバーターという考えなど当然認めるに足るものを
地元住民は行っていないのも。
あくまでも両者の合意あってだと。
153名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:21:04.14 ID:tsTEP+EfO
>>134
東海地震は東南海・南海地震と連動してくるから、東海道新幹線が被災する状況なら
湖西線と北陸線、琵琶湖線も被災しているだろ。
154名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:30:31.17 ID:SimeCM9P0
バイパスと書いただけで、東京大阪の1323席×10本/時間を思い浮かべるんだろう。
短絡的過ぎる。

大阪対北陸、大阪対北関東のバイパスルートだよ。
それが米原以西で東海道と重複してないからこそ、バイパスとして完全になれる。
東海道に乗り入れてしまったら、被災するまでもなく、
老朽化対策で運休とかになってしまう。
だからこその若狭ルート。
155名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:34:13.66 ID:vWHsNrgY0
若狭の原発で事故が発生した場合の避難交通機関ということで
若狭ルートを推せばよい。
156名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:39:09.25 ID:SimeCM9P0
原発と絡めるな。
送電できない原発の横で、新幹線を動かせるわけがなかろう。

危機時を想定し、全国をラダーネットワークできるように、
北陸新幹線を若狭ルートで建設する。
157名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:59:07.84 ID:vWHsNrgY0
>>155
若狭の原発が全て同時に事故を起こすなんてことは確率的にほとんどゼロ。
今回のような大震災で全て止まる可能性はあるかもしれんが、
そういう大地震が若狭で起きる可能性があるなら、そもそも若狭ルートは諦めるべきだね。
158名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:05:45.77 ID:AnY1ZsPl0
>>155
その場合、まずは国道整備の強化優先という話になります。
当然地元も一部負担。特例として地元負担の軽減は今以上の
割合にならないのも。その上で
>若狭の原発で事故が発生した場合の避難交通機関
若狭ルートを推すのはかまいませんが。

ただ、それでも京都、大阪側が納得するのか?ということになります。


次の報道も京阪神でなされているはずですので
今後のご参考に
※ 橋下知事のあの発言も、福井県西川知事の国に対する発言も
    同様に踏まえて

津波前に重要設備損傷か 
福島第1原発1号機、地震の揺れで建屋で高線量蒸気 
耐震指針、再検討も
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
159名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:10:10.90 ID:AnY1ZsPl0
以下のブログの方の考えも参考になされては?

JR西も、この方とほぼ同様な考えを示し出したら
それまで(交通政策審議会もそのまま受諾のはず)ですので。

米原延長は、対大阪・名古屋として、現実的か・・・?
ttp://t-take-webpage.blog.ocn.ne.jp/my/2011/01/post_31f9.html
160名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:13:42.19 ID:vWHsNrgY0
>>158
納得も何も、原発の安全対策の一環ですから、全額国費で建設すべきです。
道路は整備しても住民全員を避難させる方法に難あり(バスの台数とか)ですね。
161名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:17:11.44 ID:aM7CFSEI0
今後原発をつくるには周辺県の同意を必要とするべきだよな。
事故起こしたら巻き添えを受けるんだし。
何の恩恵もなくリスクだけ高くなってしまう。
162名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:20:41.91 ID:AnY1ZsPl0
あと、京都府滋賀県には(当然福井県と隣接する岐阜県など他府県を含む)
福井県嶺南地方にすでに設置されているモニタリングポスト監視網が
一つも整備なされていません。今回の事故をもって始めて隣接府県にも
整備しなくてはいけないだろうということになってきています。
この整備に要する予算も、地元府県も関連項目含め一部負担となります。
また、すでに関東であるように、各府県は水道水他の検査機関、人員、
設備の設置をしていかないといけません。これも一部助成金などで
賄えますが。
それらにしても国の税金。防災計画と原発災害に伴う各種訓練も
府県単位の税金で実施。今後隣接府県の出費は増えるわけです。
そうなると、

>若狭の原発で事故が発生した場合の避難交通機関
>ということで若狭ルートを推す

というものがどこまで効力を持つのか?ですけど
163名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:27:20.44 ID:AnY1ZsPl0
すでに動きはあるのです (滋賀県高島市)


線量計など配備へ 高島市が予算化方針
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110508/CK2011050802000121.html
164名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:34:24.13 ID:vWHsNrgY0
一度、原発で事故がおきれば、隣接府県まで影響がでるというのは、
原発問題に興味がある一般市民(関西の人を含む)なら常識な話です。
にもかかわらず、今までモニタリングポスト一つ設置することすら怠っていたというのは、
その府県の単なる怠慢であり、だから何なの、という話です。

165名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:37:40.74 ID:AnY1ZsPl0
このようなモニタリングポスト監視網線量計測装置の整備等は、
現状では、福島県福井県(宮城県含む)場合、県と原発事業者と
折半で整備することになっています。
該当する事業者がない滋賀県などは原則県で(他の名目で助成は付く)
ということです。
166名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:42:59.37 ID:AnY1ZsPl0
>>164
国の方針で立地自治体(いわゆる10km圏)にのみ設置
それも地元で賄うというのが今までの国の方針。
事故など起きないという絶対前提であったことから。
対して、すでに老朽化などで休止状態の概設モニタリングポストの
設置は、当時は原則自腹(電力事業者の負担などありませんでした)
167名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:47:00.90 ID:AnY1ZsPl0
ID:vWHsNrgY0さんの>>164の発言は、
(京阪神側は>>166のことを周知していて)聞いたことになります。

以前に、滋賀県北部の自治体が、福井県に
原子力災害防災訓練等の協同実施などの話を持ちかけた報道も
>>166のことを参考にしてください。
168名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:57:13.45 ID:vWHsNrgY0
>>167
言わんとすることが不明なので簡潔にお願いします。
169名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:57:37.07 ID:AnY1ZsPl0
県、検討委立ち上げ 防災計画を見直す 福井
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110513/fki11051303270001-n1.htm

福井県にある原子力災害対策センター(オフサイトセンター)も
事故がおきれば無力化してしまう(20km圏と想定した内の場合)
ことなどから。
170名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:00:19.88 ID:AnY1ZsPl0
以下のこともご参考に
原子力災害:防災拠点の6割に放射能影響の恐れ
ttp://www.asyura2.com/0403/genpatu2/msg/457.html
171名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:00:53.36 ID:SimeCM9P0
木を見て森を見ず、ということわざがぴったりなんだよ。

原発の避難ルートとして新幹線なんか使えるわけがないだろ。
>>156で書いたぞ。
原発と絡めると話がおかしくなる。
172名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:06:53.82 ID:AnY1ZsPl0
>何かと原発と新幹線を絡める

逆に、そういう理屈を出してくるからこそ政府関西は相手にしない
そこを譲らなかった地元は手に入るものはない


となる
173名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:15:32.66 ID:vWHsNrgY0
>>171
はっきり言えば、原発と絡めずに若狭ルート推す方がよっぽど荒唐無稽ですよ(笑)

>>172
早く>>168に対するレスをお願いします。
174名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:28:44.66 ID:SimeCM9P0
>>173
>はっきり言えば、原発と絡めずに若狭ルート推す方がよっぽど荒唐無稽ですよ(笑)

いままでが原発と新幹線を絡め過ぎたんだよ。
過ちだった。

インフラとしての鉄道がどうあるべきか、収益だけを考えて良いのか。

経済的合理性を持ち出すのであれば、
北陸新幹線プロジェクト自体が民間ベースで建設し得ない以上、
たとえB/C比が良い米原ルートであっても経済的合理性に欠ける。
国家プロジェクトなんだから、国家的視点で建設するのだから、
災害時にも役立つようにルート選択してもらう。
175名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:34:29.55 ID:ph7GcJcN0
定検中の原発動かすのも、もんじゅ動かすのも、
福井県の一存で決まるんだよね。
その辺よく考えればみたら?
176名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:41:05.58 ID:1NhebXra0
>>174
災害に役立つためなら原発事故の為でも
いいじゃない。
177名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:05:38.74 ID:AnY1ZsPl0
>>175
その代わりに、国は助成金補助金の打ち切り、後回しなどの
締め付けで出ますけどね。
そこに電力消費地関西は知らぬ存ぜぬで通すと。
178名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:09:29.27 ID:AnY1ZsPl0
広域防災協定を盾に関西府県は関西連合で協議をしていく。
あくまでも福井の意見を直接は入れない形で進め、国に提言していく。
国に対する防災整備要請、法制度改正の要望も。
そんなものですよ。
179名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:16:46.20 ID:AnY1ZsPl0
関西広域連合について触れますと、
道州制移行までに府県など自治体への各種権限委譲を国に
進言していきますが、これも、実質福井県を除いた枠組み、
福井県に直接関係する事柄など無いという構図で話は
進められ、国に提言していく、得られるものは得ていくというものも。
福井にのみ密接に関係したものは取り合わないも同然なんです。
その国との関係構図は福井にとって無何の旨みなどないのです。
180名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:35:02.86 ID:AnY1ZsPl0
かつて福井県が国に原発カードとかもんじゅカード云々を
口にしたとき、電力消費地関西の府県はそれに後押ししなかった。
その時点で北陸新幹線と原発をくっつけることに同意などない
ということとなった。
今でもそれは変わらないのも。

あくまでも、地元住民の積極的働きかけで
若狭ルートに理解、地元負担の同意を得ていくしかないのです。
181名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:41:16.02 ID:54uo+Ven0
>>180
3月11日以前の話を持ち出してもあまり意味がないと思うよ。
それ位、原発にまつわる状況は変わってしまった。
東京電力の原発が事故を起こし、中部電力の原発が停止に追い込まれた。
残った若狭の原発の扱いは非常に重いものになってしまった。
182名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:52:10.65 ID:AnY1ZsPl0
それを云うのなら「難しいもの」になった

新幹線に無関心の人にとって余計に。
京阪神の電力消費地では
嶺南の人と同じ認識感覚を持った人ばかりではないのですよ
183名無し野電車区:2011/05/15(日) 16:01:40.55 ID:AnY1ZsPl0
関西は今まで以上に原発に対する防災強化を望む
それに税金を使うのは「やむをえない」という方向が増す
重みが増すばかりですよ。
184名無し野電車区:2011/05/15(日) 16:08:02.38 ID:54uo+Ven0
原発に対する防災強化を望むっていうのは、
若狭地方にドンドン安全対策費を投じろってことだよね。

185名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:19:11.40 ID:AnY1ZsPl0
>>184
真っ先にそういうことです。
ただ、地元県はそれだけ出費をしないといけませんが。
(そのぶん、国が県に財政支援をしてくれるかはまた別です)
関電も、即座に最大1000億の自己負担で発電所の安全対策を講じると
アナウンスがありましたし。
(ただ各発電所、事業者ごとにその対策案がバラバラなのが
問題となっているのも)
186名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:28:32.35 ID:AnY1ZsPl0
福井県(特に嶺北の民間の方々)はこの大震災の後、被災地に出向き
何かと活躍をなされていること。他の支援自治体ではすぐに出来ない
ことを率先して手掛けている旨が全国報道でなされています。
ああいった、いざというとき、誰よりも早くそれも行政がしにくいことを
この嶺南地域の住民が早くから手掛けそれだけ名を売っていたのなら
若狭ルート候補、この嶺南の地域に対する評価も違っていたはずなのです。
(逆に嶺北方面は評価を上げましたね)

こういう判断材料を求める政治のことは、
その地域、その人々にならこれだけの税金を使っても好いね
といわれる行為をどれだけ積み重ねてきたか?も
付いて回るものなんです。

>>155
若狭の原発で事故が発生した場合の避難交通機関

という理屈だと、その場合避難利用するはいいけど、
その後の新幹線利用はどこまでできるの?という問題が付いて回ります。
187名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:35:48.19 ID:k0NSd2q10
test
188名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:37:43.92 ID:AnY1ZsPl0
パブリックコメントで好い意見につながる事柄も
それだけ住民特に当該利権者らが自らの手で日々どれだけ作っていて、
それが全国に広く周知されているか、という土台があってこそなのです。

作るだけのための言い分、理屈でなく
作ってからどれだけ活用できる能力が地元にすでにあるのか?
を見て判断し、意見の言葉に変えていくのですから。
コメントに、実に好い言葉が出やすい
=地元住民の顔とか姿が書き手にそれだけ想像しやすい
そんな基礎をそこまで手掛けていたか?ではないでしょうか
189名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:20:14.88 ID:bALknKOM0
190名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:24:20.61 ID:eYeVxxoC0
整備新幹線の沿線自治体で有効に活用できてる自治体って何処よ?
あるなら教えて欲しいわ。

191名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:51:32.07 ID:TK6602tV0
>>189
これいつの記事?
3.11前なら神だな
192名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:20:51.11 ID:AnY1ZsPl0
>>190
そういうことこそJRが良く知ってるはず。
≒その自治体の当該利権者の技量も把握していることに
193名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:47:38.05 ID:54uo+Ven0
>>192
早い話、知らないんだね。
194名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:06:48.85 ID:AnY1ZsPl0
下手なこと云わんほうがいい
どの方法でもって有効に活用できてる自治体とするのかが変わりますから

京都市などはだれもが認める自治体になります
他にも東北新幹線の場合なら仙台駅までの自治体はどれも優良と評価
>JR東
195名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:23:43.82 ID:oP+BkdQlO
>>191
3.11以前なら出鱈目w
新潟県は地震が多かっただけに対策がしっかりしてるし、水深の深い日本海だけに津波リスクが小さい。
これは中越沖地震で証明済み。
超安全なのは地震らしい地震が無く津波が来るはずも無い群馬県だと思うんだけど?
196名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:46:38.10 ID:54uo+Ven0
>京都市などはだれもが認める自治体になります
>他にも東北新幹線の場合なら仙台駅までの自治体はどれも優良と評価
どちらも整備新幹線じゃないし。
197名無し野電車区:2011/05/16(月) 06:42:22.69 ID:6akO6J3s0
福井、それも嶺南に原発がいくつもあるからとか、
今や原発の重要性が高まったとか言うのなら、地元知事とか
自治体首長らがそれなりの発言をするはずですよ。
でも現実は?ということを考え直してみるといいのですよ。
あと、若狭ルートの現実性のことは、
一番欲しがっている自治体住民のそういった悲願に対する実現力が
どの程度なのかも把握するといいです。
財界、政界の方々はしっかりソコを見てますから。
198名無し野電車区:2011/05/16(月) 06:57:15.07 ID:6akO6J3s0
いわゆる専門家がそのモノサシでもって、

最低ここまで手を出さないと(望む人らが自ら気がつき、自発的に
手をつけること)無理だとするボーダーラインに届かないのに、
それがいつまでも判らずただ、単純に実現するものと思い込んで
いたり、時に勝手な自分たちだけの価値観で決め付けている住民
が支配的だとなると、上とかの人らはそれを支援しなくなる。
いわゆる好きなようにさせる。その結果いつまでも彼らは同じ
ことを続ける(いわゆる彼らの法則が出来てしまう)。
また、そんなとき(悪循環のとき)こそ特有の口癖+振る舞いが
どこまで出ているのかもしっかりチェックされる。

嶺南の場合、そこに原発をつなげると
必要不可欠な手立てに及ばないぶんを
原発という存在で補うことをしようとしている、という事までみなされる。
※それらがいわゆる財界の発言の後押しをしてしまう。

地元にあらゆる分野で必要不可欠な手立てを打つに足る人材+その数を
育てる技量がない地域も同様なんですよ。
199名無し野電車区:2011/05/16(月) 07:10:43.79 ID:6akO6J3s0
いわゆる「対抗心だけでまちづくり」とみなされてしまうとか、
「対抗心だけで○○を誘致」とみなされてしまうことを
し続けている地域は、とうの昔に財界のトップの方々が見抜いていますよ。
足りないぶん暴挙に出る、ソレも地元の法則になっていないか?とかも。
(自己評価だけは高い人ならではの法則も)

そこを見抜けない技量の人が財界のトップの席につけるのか?
ということなんです。
=発言の内容もそれらを踏まえて言うことになる。
200名無し野電車区:2011/05/16(月) 07:22:39.44 ID:Ca6hc1Rn0
>>197
>今や原発の重要性が高まったとか言うのなら、地元知事とか
>自治体首長らがそれなりの発言をするはずですよ。

今の段階でそんなことを口にして、何の意味があるの?
自ら発言をしなくても、状況がそういう流れで来ているのに。
西川知事は定検中の原発の営業運転を認めないという立場を堅持しているから、
国や関電の方から福井県に対し、何らかのアクションを起こさざるを得ないのだよ。
201名無し野電車区:2011/05/16(月) 08:54:20.94 ID:6akO6J3s0
あなたはそう受け取ったのですか。
ならば、福井商工会議所会頭の言葉とすり合わせてごらんなさい。

あの事故後、福井県商工会議所としては
若狭ルート支持をしないと伝える旨の発言と
202名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:00:10.71 ID:6akO6J3s0
≒それでも欲しいと望む人らは
自力で取り組みなさいということ

大阪府京都府の財界もあの発言を支持、
滋賀県も京都府大阪府と対峙する考えは持たないとする姿勢。

原発関連については、
今朝のNHKのニュースで滋賀県知事が出て、
何かを語っていたことも照らし合わせてみられれば?
嶺南の原発と関西各府県の関係、その構図も。
※ 特に滋賀県は関西の水がめでもありますし。
203名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:02:20.05 ID:63sFJYpl0
西川知事が初当選した時、
関電の秋山会長が選挙対策をし、太田府知事が選挙応援に来ていたんだから、
関西政財界の申し子みたいなもんだろ。
204名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:11:53.15 ID:6akO6J3s0
滋賀県知事、京都府知事、兵庫県知事他も
橋下知事の云わんとしていたこと(狙い)は理解していたみたいですね。
福井県知事の発言と対処もまた高く評価しているようです。
そこもすり合わせてごらんになると宜しいかと。
205名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:48:17.93 ID:6akO6J3s0
滋賀県嘉田知事の定例記者会見
ttp://www.pref.shiga.jp/chiji/kaiken/files/20110502.html

橋下知事の発言についても記者の質問があります

あなた方を含め、
小浜の一部住民らはいつも何処見て物事言ってんの?と
聞きたくなりますね。
また彼らが口にしていることその振る舞いを
滋賀県政界、財界の人らは、実は如何見ているのか
判っているつもりなのか?も。
206名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:58:42.12 ID:6akO6J3s0
滋賀県としてはこういう認識なのに、いつも小浜とか一部住民らは、
実に滋賀県のことをよく理解しているつもりでいる
=それだけ自己評価だけは相当高いことからこんなふうになってしまう
これも彼らの法則というか方程式と見られているとすると
余計に嶺南の評価は逆に下がる
207名無し野電車区:2011/05/16(月) 10:03:40.38 ID:6akO6J3s0
関西州入りを望むにしても、必要な事項は全て自己解決しなさい
と云わんばかりの目にあうのは見えていますよ。
かつて市長がああ云ったから夢がかなうのではなく、
自分たち自力で法的問題、それに伴う利害関係を自ら
相手と向き合い頭を下げ交渉していきなさい となるはずです。
 
 自己評価が高いぶんだけ相応の屈辱が待ってますわ
208名無し野電車区:2011/05/16(月) 10:32:57.27 ID:TCsRuP8tP
>>204
橋下知事の狙いって何?教えてくれ。
ナントカを参考にすればよろしいかと、
とか逃げずにズバリお答え下さい。
209名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:30:42.49 ID:6akO6J3s0
国の原発政策は一から見直し、現在ある数を減らすことを望む
それを周辺府県の同意も得ていくとしたら?
三重県知事も岐阜県知事もそして兵庫県知事までも
橋下知事の発言を滋賀県嘉田知事と同様の方向で受け止めていますけど。
210名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:36:35.25 ID:6akO6J3s0
福井を主とした一部住民が、逆に(立場上当たり前ですが)原発、その
存在理由を今まで以上に重要視しているという構図になっています。
この両者は90度といっていいぐらい見事にズレてますね。
その割合は
福井の住民に近い人々:関西各府県知事の意向を理解している人々
=1:80〜90 

211名無し野電車区:2011/05/16(月) 12:40:52.90 ID:6akO6J3s0
ちなみに関西全域+岐阜県愛知県では、(最近まで)おおよそ
若狭ルートでよい:米原ルートのほうがよい
=1:10 ぐらいになるだろうといわれてましたが、
今回の大震災による国の財政事情を深く考慮に入れると
その対比はさらに倍の1:20前後とも。
212名無し野電車区:2011/05/16(月) 13:06:57.58 ID:6akO6J3s0
北陸新幹線敦賀以西の問題でも
政府が未決定と公表していた、その内容を
ほぼ正しく理解していた人:小浜の一部住民のように理解が不十分だった人
=8:1 とも云われています
213名無し野電車区:2011/05/16(月) 14:48:07.96 ID:TCsRuP8tP

脱原発は結構として、
当面の電力はどう工面するつもりなの?
214名無し野電車区:2011/05/16(月) 14:55:13.01 ID:6akO6J3s0
そこらも嘉田知事らは少しずつ語りはじめていますね。
他の知事らも同様に。計画停電を出来る限り避けながらも
工夫していきましょうと。また、各府県でも代替エネルギー研究とか
整備に力を入れていくことに。各府県議会も連動するはずです。
大都市圏では、今後、代替エネルギーの好い話題が出れば出るほど、
自粛していたあの関電の原発のCMなど気にかけなくなる可能性が
出てきそうですね。
215名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:07:29.46 ID:nv3siYhZ0
>>214
現実的には結局、原子力に頼るってことでしょ。
具体的な対策が出てこないってことは。
216名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:12:29.26 ID:VE2Z8wax0
若狭ルートって、そんなボロクソに叩いて、目の敵にしなきゃいけない案か?
>>214氏は、ことさら福井に手厳しい(というか当たってることは多い)けど、
国土開発の観点から若狭ルートが簡単に放ってしまって良い案とも思えないが。

無論、原発を人質にするやり方は暴挙だけどな。
原発を絡めずにとか、君の言う「小浜の一部住民のやって来たこと」を考慮しないとか、
純粋にルート選定議論だけで論じた時に、そんなに若狭ルートが悪いルートか?
3/11の福島以外の被災状況や日本列島の置かれた地殻変動の状況を鑑みて、
若狭ルートはそれなりに(それなりに、だが)意味があると思うのだが。
217名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:14:31.26 ID:VE2Z8wax0
あと、脱原子力とか言ってる奴も、アホかと言いたい。
石油ショックを知らない奴だろうし、
そもそも冷温停止したからと言っても燃料を冷却する必要がなくなるわけでもないし。
218名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:36:59.67 ID:dWSsf6E+0
>>217
冷温停止の状態なら安全なんだよ。

浜岡原発なんか東海地震の震源域の真上にあるから
S波とP波が同時に来て、制御棒が入らない
219名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:43:10.21 ID:nv3siYhZ0
福島第一原発4号機って爆発したけど、
定期検査中で運転停止してなかったっけ?
220名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:45:31.24 ID:nv3siYhZ0
冷温停止までは行ってなかったか。
しかし、使用済燃料を持っていく先が無いという問題もあるぞ。
221名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:51:47.54 ID:dWSsf6E+0
冷温停止の状態なら安全なんだよ。


少なくても運転中よりは安全。制御棒が入らない可能性はなくなるから。

222名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:00:52.49 ID:6akO6J3s0
>>216
若狭ルートは一つの候補としてそれを歓迎し、協議に参加とか
の姿勢であったなら良かったのだけど、議論の余地なし的スタンスの人らは、
国は特に重視しないし、審議会も相手にすることはありません。
むしろ売り込みをしていないことをマイナス評価にしてしまいますよ。
223名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:06:28.95 ID:6akO6J3s0
彼らがどれだけ意地をはっても、国も関係府県も若狭ルートを一つの案、
候補としして扱うのみ。あと、ここで地震などの問題をどれだけやっても、
国土交通省の交通政策審議会は同、新幹線脱線対策協議会の出した判断を
最優先にする慣例は変わらないこともご存知?
224名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:23:34.81 ID:6akO6J3s0
こういうことも忘れないでくださいよ。
こういう国と自治体との問題は自治体首長の発言、意向を地元の意向として
省は受け入れます。一部の人らがどれだけ意地をはっても、首長が違う認識をして
いれば、原則首長の意向を地元の意向として優先します。関係府県も国の考えに
原則従います。
225名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:19:46.24 ID:dqTrmGT9O
だが米原ルートを推進してるグループもないだろ?
橋下知事が観測気球を打ち上げた程度。

若狭ルートの方が一応は推進してるグループは多いでしょ。
あくまでも「曲がりなりに」だけどな。
226KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/05/16(月) 17:23:00.53 ID:F+MIKCmV0
つまり北陸新幹線延伸は全然盛り上がってないわけか。
227名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:25:44.41 ID:nv3siYhZ0
一番盛り上がっていた知事と議会が原発問題に行っちゃってるから、
新幹線は開店休業状態です。
228名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:30:45.60 ID:dqTrmGT9O
勘違いしてるようだが、福島原発は地震で制御棒は入ったんだよ。
その後の冷温停止がうまくいかなかった。
使用済み燃料も冷却し続けなきゃいかんからな。
運転停止後も10年以上は燃料を面倒見続けなきゃいかん。

脱原発とか反原発とかアホなことをやっても、
結局は核燃料の面倒を10年以上、見る。
229名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:34:03.43 ID:dqTrmGT9O
冷温停止って言葉が誤解を生んでるが、
外部から電力を供給し続けなきゃ冷温停止にならない。
運転停止しても電力が必要なんだよ。
浜岡を停止するなんてジェスチャーにしか過ぎない。
230名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:37:02.13 ID:6akO6J3s0
>>225
大阪、京都の政界、財界は揃って「若狭ルートを受け入れない」として
動きますけどね。北陸新幹線建設促進同盟会に属していない滋賀県への
配慮をしてのことだそうです。
231名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:37:55.42 ID:nv3siYhZ0
浜岡原発は耐震偽装が暴露されるわ、原子炉に海水が入るわで、
再起動できる日が来るのかもあやしい。
232名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:40:03.75 ID:dqTrmGT9O
>>230
「動いてます」じゃなく「動きます」って、推測でしょ?
じゃなきゃソースきぼんぬ。
233名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:47:41.99 ID:6akO6J3s0
いえ、京都府議会議員の方々も早々に動いてますよ。
大阪府もリニア優先、北陸新幹線は無用としても。
先週長野県知事は交通政策審議会小委員会の答申を受諾し、
今日、JR東海社長とも会談してますので、新たな動き
(北陸新幹線を含め)発言が出てきますよ。
234名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:51:32.70 ID:dqTrmGT9O
きちんと書いて下さい。

米原ルートを推進してる公人や法人は誰ですか?
若狭ルートは福井県ほかですよ。
誰が米原ルートを推進してますか?
235名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:14:36.94 ID:6akO6J3s0
滋賀県は北陸新幹線建設促進同盟会に入っていないことから
公的に米原ルートを推進する発言をしないのであって、
省の交通政策審議会の作業を進めるに合わせ表に出ることになるようですよ。
236名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:18:07.46 ID:6akO6J3s0
他にも国の原子力エネルギー政策の見直しについては、今までは
国の方針もあり、立地自治体、県にのみ発言権があったのですが、
今後は隣接府県も公然と発言する(国に対しても)ようになります。
立場がまた違うように変わってしまいますよ。
237名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:22:21.48 ID:DRSAppUi0
>>236
ぷっ。公然と発言できるって、
発言ならいくらでもできるでしょうよ。
じゃ、橋下知事が定期検査中の原発動かせと国に言ったら、
西川知事が反対でも動いちゃうの?
238名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:27:29.71 ID:DRSAppUi0
中長期な課題としてならともかく、
喫緊の電力不足問題に対して代替エネルギーとか脱原発みたいな
ファンタジーを話しても駄目だよ。
239名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:28:04.54 ID:dqTrmGT9O
>>235
そりゃおかしいだろ。
審議会は自治体の意思も尊重して答申するんだからさ。
推進してきた人も団体もいない米原が、
どうやっていきなり正式候補になれるんだ?
しかも答申がでないと推進の意思も表明できないなんて、
君が書いてきたことと矛盾しますが?
240名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:37:44.59 ID:dqTrmGT9O
今まで米原ルートは消去法的な存在でしかなかった。
米原ルートに関する発言も、米原だったらこうなる、という類いの話題だけだった。
旗振り役がいなかったから推進されてきたわけではない。

若狭ルートは国が言い出しっぺで今でも福井県が推進している。

地元の意思表示という意味では若狭ルートが百歩以上も前。

何か間違ってるか?
241名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:00:21.80 ID:hcmJx7IyO
>>219
停止中の4号の爆発は3号からの水素逆流らしいね。それまでも貯蔵プールが原因って言われてたし。
>>228
冷却停止中なら少なくとも今回みたいに5時間でメルトダウンってことは防げたよな?
242名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:03:16.32 ID:6akO6J3s0
>>239
国土交通省がそうしているのですよ。3案で協議を進めること
にしています。滋賀県はその県議会議員国会議員も、その有志が
自民党が与党の時代に請願していたのです。表で語られないものが
いろいろとあるのです。
243名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:06:39.57 ID:6akO6J3s0
>>240
国はどのルートも公平に扱うことに。省の手順では、審議会も
当該各府県の意見を聴き、それらをすり合わせてJRの意見も
複数回聴き、判断していくことになります。
244名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:09:39.10 ID:dqTrmGT9O
>>242
君は地元の意思表示が大事、と書いた。
表に書けないような程度だと「地元の意思表示」とは言わないよ。

で、今日現在、米原ルートを推進する意思表示は、誰がしてますか?
この質問には返答がない。
245名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:17:18.01 ID:6akO6J3s0
意思表示は、他の関係府県にも地元負担を了承してもらうように働きかける
ことが必要。京都府の北陸新幹線建設促進同盟会は2008年以後休止状態。
民主政権に変わってからは完全に沈黙(実質解散)。
大阪府は顔を貸すだけの活動。
246名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:23:22.44 ID:6akO6J3s0
まず、大阪府は審議会小委員会の席で地元建設を拒否する方向だそうです。
京都府モ同様に。その上で滋賀県に受け持ってもらうとする話で。
その上で滋賀県も小委員会で意見を聴かれることになる方向で進められて
いますね。
247名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:27:42.46 ID:6akO6J3s0
小委員会の中間まとめの公表、パブリックコメント募集時に
大阪京都を主とした財界は、そこで京都大阪両府の意見を
後押しする旨のコメントを出すことに。福井県は、出来れば
若狭ルートだか、京都大阪府の都合もあるという意見に留まる。
福井の商工会議所など地元財界のコメントはすでにあの通り確定。
248名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:38:49.59 ID:6akO6J3s0
京都府の北陸新幹線建設促進同盟会で、先頭に立って誘致要望を
出していた政治家は、今や「新幹線要らない」府で話を持ち出すのはタブー
にしてしまってますね。そこで実質空中分解というか休止に。
やってることが正反対になってます。
249名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:44:26.99 ID:LBt+lAprO
>>241
福島第一もスクラムはかけてるが電源喪失で冷却できなかった。
冷温停止していても電源喪失を起こし非常給電ができなかったら、恐らくメルトダウン気味にはなるかと。
保管していた使用済み核燃料棒が焼けたあたり、多分冷却ができないとメルトダウンは起きる。
ただ、事例が無いと思うから何とも?
250244:2011/05/16(月) 22:04:14.09 ID:KSgFaOe60
>>245-248
話をそらさないで下さい。

北陸新幹線の建設は、誰が熱心に推進してますか?
米原ルートを誰が熱心に推進してますか?

大阪や京都は地元建設拒否ということだが、
北陸新幹線そのものは推進してますか?
米原ルートの取り組みについて、橋下知事以外、どのように推進してますか?

橋下知事と福井県だけでしょ。
北陸新幹線そのものを明言して推進してるのは。
米原ルートは特に、消去法で言ってるだけにしか聞こえないけどね。
251名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:07:47.32 ID:N5FQgDri0
>>250
福井商工会議所の歴代会長は米原ルートを押してるな。
252名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:17:22.30 ID:w1iyWFTq0
>>249
一旦冷温停止まで持ち込めば
再度温度が上昇するまで時間は稼げるからな
これは使用済核燃料にも言えることで
冷却期間が長ければ長いほど電源喪失した場合でも時間的余裕がある。
253名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:17:57.67 ID:Ca6hc1Rn0
北陸新幹線の代替機能調査へ 北経連、延伸要望を強化

北陸電力代表取締役会長でもある永原功・同連合会会長は
「東日本大震災を受けた浜岡原発の停止で、西日本でも電力の安定供給が重要な課題となっている」と述べ、
北陸新幹線の延伸に向け「今後は東海地震発生時の代替補完機能の調査を実施し、
敦賀までの一括認可に向けて活動を強化していきたい」とあいさつした。

代替機能調査では、東海地震で東西幹線交通が断絶された場合の経済損失を、
敦賀までの延伸でどれだけカバーできるかを金額、輸送人数ベースで年内をめどに算出する。
物流に関しても港、高速道路、在来線ごとに代替能力を金額、重量ベースで算出。
自然災害に強い国づくりの観点から北陸の交通インフラ整備の重要性を国に強く訴えていく。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/28119.html
254名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:20:36.60 ID:w1iyWFTq0
例えば運転終了した「ふげん」で使われていた使用済燃料は長期間冷却されてるので
仮に電源が喪失してもプールの水が完全に蒸発するには400日程掛かる。
255名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:21:21.15 ID:Ca6hc1Rn0
浜岡停止の根拠説明要請で一致 国に対し、原発関係14道県

運転中や計画中の原発がある本県など14道県でつくる原子力発電関係団体協議会は16日、
東京の都道府県会館で緊急会合を開いた。東京電力福島第1原発の事故原因究明の状況や
中部電力浜岡原発の全面停止要請の経緯や根拠について、国が立地自治体に整合性のある説明をすべきなどとする、
これまで本県の西川一誠知事が訴えてきた課題を14道県の共通認識として、国に要請していくことを決めた。
徹底的な情報公開と合わせ、原発の安全性を判断する基準を明示するよう求めていく。

福島第1原発事故を受けて西川知事は4月、海江田万里経済産業相に対し、暫定的な安全基準を示すよう要請。
事故の知見を反映させた基準が明確に示されない限りは、定期検査中のプラントも起動を認めないとの厳しい姿勢をみせている。
今後、13道県が歩調を合わせることで本県の主張にも一段と重みが増しそうだ。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/28115.html
256244:2011/05/16(月) 22:33:26.69 ID:KSgFaOe60
北陸新幹線を作「らなければならない」、というように、
必要に迫られて推進している公人・団体が、
世の中にどれだけいる/あるのか。

どのルートを通「らなければならない」、というように、
必要に迫られて特定のルートを推進している公人・団体が、世の中にどれだけいる/あるのか。

米原ルートを選択して開通させる北陸新幹線の重要性を述べて、
推進している人はいない。
257244:2011/05/16(月) 22:35:27.63 ID:KSgFaOe60
「『小浜の一部住民』の言動」については問題視するが、
「滋賀県関係者の表に書けない事情」については重要視する。

なにか、恣意的なものを感じますが、これって平等なんですか?
258名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:35:28.14 ID:hcmJx7IyO
>>255
そんな事言ってる県には電気を供給しなくていい。
259名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:36:34.31 ID:w1iyWFTq0
>>256
だから福井の経済界のお歴々が常々言ってるじゃない
若狭ルートよりも米原ルートの方が良いとね。
260名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:43:41.74 ID:Ca6hc1Rn0
米原ルートは一番金が掛からないという消極的な理由で選ばれてるんでしょ。
261名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:48:16.27 ID:w1iyWFTq0
>>260
「米原なら関西だけでなく名古屋も狙える」
と商工会議所の会頭は話してた。
262名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:54:08.69 ID:Ca6hc1Rn0
>>261
米原ルートは名古屋はともかく、関西への時短効果がイマイチのような。
でも、米原〜京都間が330km運転になれば良いのか。
263名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:54:52.49 ID:hcmJx7IyO
>>260
×… 消極的な理由
○… 合理的な理由
264名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:21:43.24 ID:Fao0o3ej0
>>262>>263
敦賀〜新大阪で比較すると米原経由は若狭経由より
30qほど遠回りだけど名古屋・京都への時短効果が有るからね。
265名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:26:03.42 ID:624+eAsm0
>>264
東海道に乗り入れるのにどうして時短になるかわからん
乗り換えか乗り入れができたとしても東海道の余りを使わせてもらって
かえって利便性が落ちる 本数も確保できない
どうせ東海道がいいとこどりになるんだろ

単独路線だし名古屋はともかく、京都は米原より亀岡のほうがずっと近い
266名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:32:21.52 ID:BPHGRFIE0
>>265
北陸〜新大阪なら毎時2本程度の乗りいれだから問題無いだろ
それに亀岡からの乗り換え抵抗を忘れてるよ。
267名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:36:08.50 ID:624+eAsm0
>>266
米原のほうが乗り換え抵抗あるな
東海臭の強い米原なんぞで乗り換え強要させられたら
関西へのルートとして不安でならん
268名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:36:13.52 ID:BPHGRFIE0
米原ルートのネックは東海道新幹線の線路容量だったが
JR東海の前社長が話して居たようにリニア開通後は乗りいれOKだからな
リニアにGOサインが出た以上は米原経由が最有力だろう。
269名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:38:32.44 ID:B089a+rg0
京都は米原ルートを推すだろうね。
小浜経由だと京都市内を通らない。
270名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:38:46.58 ID:BPHGRFIE0
>>267
リニアが頓挫して米原からの乗りいれがNGの場合は
若狭ルートか湖西GCTでしょうね。
271名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:38:50.17 ID:JITs9FUc0
米原でも若狭でもフリゲでもなんでもいいからさっさと造れ!
272名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:39:28.27 ID:624+eAsm0
直通が安心だよ 米原だけはないな
東海地震のリスクがある米原より若狭の方が安心だ
273名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:43:27.06 ID:vRrIZSXD0
結局はリニア次第だったんだけど
リニアの建設が決まった時点で若狭はほぼ無くなったよ。
274名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:44:03.72 ID:Ca6hc1Rn0
じゃ、湖西線とは別に湖西ルートフル規格で建設。
京都で東海道新幹線に合流。
275名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:54:01.00 ID:dWSsf6E+0
>>268
中央リニアを当てにしてるようじゃ話にならんでしょ。
リニアが大阪まで完成するのは順当に
上手くいったとしても2045年だ。

今の時点で着工が数年遅れていて、3.11大震災後の経済の低迷で
さらに遅れ、全線開通は2050年代以降になる。

今年、大学を卒業した新入社員が定年退職する
頃に完成する計画だ。

こんなもの話にならんわ。

北陸新幹線は5〜10年を目処に着工を目指すべき路線で
2050年以降のリニアなんてまるで話しにならんよ。
276名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:58:40.12 ID:ohzAvwxQ0
>>275
北陸の金沢以西だって予算が何時になったら付くか解らん状況だぞ
予算として当てにしてたJR各社の根本受益を使うのは事実上無理になったからな。
277名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:04:33.44 ID:QE5g8XRW0
従来の予算の執行ペースからして
仮に金沢開業後に金沢〜敦賀間の予算が付いても
建設開始から完成まで10数年掛かるからな
その頃には名古屋までリニアは出来てる

敦賀以西の建設とリニアの全通はセットと考えるのが自然だ。
278名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:11:26.45 ID:HOA02eh20
JR東日本は今回の震災で大損害を受けたからな
被害を受けた施設の復旧・復興に加えて既存の鉄道設備の更なる耐震化工事を必要としてるし
JR西日本は電動ブラシ問題で判った様に旧式車両のリプレースが急務だ

整備新幹線の財源として根本受益を出せと迫られても
「ハイ解りましたと」金を出せんだろ。
仮に金を出せても今度は北海道・長崎との予算の分捕り合いが始まる。
279名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:17:15.97 ID:sZunV2e30
てか金沢以西(上越以西)の工事にJR東の金は関係ないだろ
280名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:25:07.56 ID:A08TyEce0
3.11大震災が起きたことで情勢は変わったんだよ。

震災後に高まった危機感は北陸新幹線の全線着工を
肯定するに足る理由になる。

東海地震は東南海・南海地震と同時に発生するか、
その後1〜2年以内に連続して発生している。
これらの地震は全てが連動して発生する1つの地震と考えるべきで、
国の防災会議でもそのような提言が行なわれている。

米原ルートは大部分が東南海地震の被災エリアに入るから
東海地震と同時に喪失してしまう可能性が高い。
中央リニアについても震災時の発電所の被災で電源を喪失し
運行機能は喪失してしまう。

東海道新幹線のバイパスとして要件を満たすのは
北陸新幹線若狭ルートのみだ。
281名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:38:10.34 ID:Hste1fLx0
3.11大震災が起きたことで情勢は変わったんだよ。

原発の近くと通過することになる北陸新幹線は一から見直しを迫られて来る
金沢以西の着工をバイパスルートとして着工するのは基地外沙汰だ
原発を全て廃炉にしてから出ないとバイパスとしては無意味だ

もっとも原発が無かったら作る意味も無いんだけどね
282名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:54:01.80 ID:A08TyEce0
大震災に対する危機感の高まりで東海地震のリスクに備えを求める声は、
社会的要請として高まっている。

今後数十年間は災害対策が日本のひとつの主要テーマになるだろう。

東海道新幹線と同時に被災するのを避けるルートを選択し、
多重化によりリスクヘッジすることが重要であろう。
東海道新幹線のバイパスとして要件を満たすのは
北陸新幹線若狭ルートのみ。

米原ルートも中央リニアも、バイパス機能をうたい文句にしておきながら
ひとつの災害でアウトになってしまう。

全然ダメだ。話にならない。
インターネットは冷戦期に核攻撃を想定して設計されたが、
ひとつの基地局がアウトになっても、
ネットワークを中継して通信機能を維持できるようになってる。
同じように多重化の発想が必要。要件を満たすのは若狭ルートのみだ。
283名無し野電車区:2011/05/17(火) 01:07:37.77 ID:Hste1fLx0
何で若狭ルートなんてコストパフォーマンスの悪いルートを出してきて
金沢以西の建設の妨害を行うのか良く分からんが

新大阪敦賀間で殆ど客拾えないんだろ
バイパスっても原発の近くじゃいざって時に使えなくなる可能性が高すぎる
我田引鉄の最悪の見本みたいなごみルートを良く押せるな

まあ、どっちにしても着工までは数十年は有るんだろうから
ゆっくり考えりゃ良いんだろうけどね
284名無し野電車区:2011/05/17(火) 07:18:31.06 ID:KD3bUBJR0
我田引鉄も何も若狭ルートは国が決めたものなんだが。
285名無し野電車区:2011/05/17(火) 07:55:48.54 ID:YCwe2YyY0
>>250
一部の住民の間での、
国は閣議決定で若狭ルートを決定云々の「理解のあり方」が
京都大阪の北陸新幹線建設促進同盟会らの理解とは
早くから違っていたんですよ。
結果として「地元のそういう感情は受け入れるが実際は違うから」で進められている。
286名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:04:19.11 ID:YCwe2YyY0
関係自治体首長らが集まる福滋県境交流促進協議会の席で国の方針、考え方を
明確して、「国が考える敦賀以西について」の認識のすり合わせは終わっていること。
福井県、京都府、大阪府、そして滋賀県知事らの間でも同じく認識のすり合わせは
出来ています。その状況で反発は一部の住民感情として片付けられているのですよ。
287名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:27:15.05 ID:YCwe2YyY0
知事、市長町長らが判っている=住民も判っているもの
という扱いになります。
京都府の北陸新幹線建設促進同盟会で中心となっていた
亀岡市も他の関係自治体と同様の認識で通して今に至っているのですけどね。
288名無し野電車区:2011/05/17(火) 08:47:01.98 ID:ZDeBcj8q0
>>279
まずは根元受益の意味を調べなさい。
289名無し野電車区:2011/05/17(火) 09:33:30.96 ID:YCwe2YyY0
昨夜リニアのことが出ていましたので
リニアのニュースを一つ

「環境影響評価12月にも」JR東海社長知事と初会談で意向
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20110516-OYT8T01051.htm
290名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:13:28.73 ID:YCwe2YyY0
>>281
北陸新幹線のバイパスとしての機能のことも
審議会においてどう位置づけするのかを見ていればいいのです。
小委員会の最初の3回分ぐらいまでの協議でまとまりますので。
後の協議で有識者からのヒアリングもある予定なので、
そこでもどう語られるか?次第で、中間とりまとめまでに扱いが確定します。
291名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:17:14.34 ID:YCwe2YyY0
JRも、リニアを含む新幹線ネットワーク網を完成させて運用していく
その上でどうありたいのか?も審議会で返答するはずです。

292名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:51:55.08 ID:7uSQ8Uq00
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1917.html
北陸に観光客が押し寄せました、よかったね
293名無し野電車区:2011/05/17(火) 17:26:35.28 ID:mKAac0aR0
>>292
何というキモイ奴ら。
まあ、そういう自分も滋賀の豊郷小学校に行ったクチだが。
294名無し野電車区:2011/05/18(水) 02:22:33.97 ID:Got3yJf9O
北海道知事 「震災復興のため、新幹線を札幌まで伸ばすべき」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305557038/
295名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:39:31.48 ID:n1HRk/Uy0
枝野長官、政府機能の代替場所検討
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/plc11051718010021-n1.htm

エキスポ跡地か伊丹空港なら、若狭ルートでいずれかを経由の上、大阪へ、
更に関空まで延伸だね♪
296名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:51:21.53 ID:zxC2zphv0
新幹線金沢駅舎自分はC案に一票
いずれにしてもホームから駅前が一望できるようガラス面を広く取ってほしいな

ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/11400/ksdesign.html
297名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:47:24.34 ID:qW+ZxXaY0
金沢の駅前は大して何もないだろ 地平ホーム時代は日通の倉庫しかなかった
298名無し野電車区:2011/05/19(木) 02:06:27.06 ID:R5QkFHWTO
>>294
馬鹿だろ
函館までで十分
道庁も函館に移転汁
299名無し野電車区:2011/05/19(木) 03:37:25.34 ID:zjl0NbqA0
>>298
いや、北海道新幹線は札幌まで建設しなければダメ。

これから資源コストが高くなるから国として石油燃料の使用を
抑制する政策が必要だ。



300名無し野電車区:2011/05/19(木) 03:48:21.39 ID:zjl0NbqA0
北海道新幹線は建設費がかかるかもしれないが、
日本の国内にカネがまわる。

国内企業の利潤となり、国民に雇用が生まれるだろ。

航空運賃は今はまだ見かけ上の宣伝運賃は
安いかもしれないけど、
中国やインドの経済成長で今の運賃レベルは
維持できなくなる。
301名無し野電車区:2011/05/19(木) 04:45:20.04 ID:6tI1ijZx0
蝦夷新幹線、
とっても蝦夷。
302名無し野電車区:2011/05/19(木) 08:21:56.28 ID:MOcuQdet0
大阪から鹿児島まで3時間45分。2万1300円。
大阪から富山まで3時間16分。8490円
303名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:18:28.71 ID:6hnyt66C0
安い
304名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:05:49.01 ID:KdW6VlXz0
駅のデザインが決まったそうだが
asahi.com : 新幹線金沢駅、ゆるやか曲面屋根 浅野川と犀川イメージ - マイタウン石川
http://mytown.asahi.com/areanews/ishikawa/OSK201105180159.html
305名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:38:16.45 ID:2ImiiqbPO
新青森打ち止めでいい。札幌延伸には、360km/hの営業運転と
青函トンネルの貨物問題を解決し、
大宮‐新宿作る必要がある。
新青森以遠延伸は全部解決の目処が立ってからにしなければおかしい。
306名無し野電車区:2011/05/20(金) 09:43:46.91 ID:gMz7bWUo0
>>304
ならば、福井市駅のデザイン & 駅周辺の再開発は
どんなものになるでしょうね。

デザイン=福井らしさをどう出していくのか、ですから
307名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:11:47.06 ID:ZThtFbrVO
硝子だらけだと地震が怖いな
ブリーフドームが出来た時もそう思った。
あの頃は中越地震の後だったか
308名無し野電車区:2011/05/20(金) 11:04:57.83 ID:Fx2sCVNQ0
>>305
北海道新幹線は札幌まで建設しなければダメ。

今後10〜20年で深刻なエネルギー危機が起こる。
あらゆる資源コストが高くなるから国として石油燃料の使用を
抑制する政策が必要。

これは航空路線や自動車がなくなってしまうというこではないが、
今までのように安価に便利に使えるものではなくなる。鉄道の分担領域は広がる。
309名無し野電車区:2011/05/20(金) 11:14:46.94 ID:Fx2sCVNQ0
航空機はエネルギー効率が高い。
長距離飛行に限るなら、自動車や、あるいは鉄道
よりも効率が高い。

これが近距離飛行になると途端に効率が悪くなる。
離陸と着陸で大量消費するから、
巡航区間が短い区間では効率を稼げない。

今までは石油を安価に利用できたから、
本来は不得意な近中距離でも競争力を維持できていたが
今後は資源コストが高くなるから、確実に分担していた領域を失っていき、
その分だけ鉄道の最適領域が広がる。


310名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:38:07.66 ID:kCVu3r7j0
北海道新幹線は無駄。採算取れない。
311名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:45:04.38 ID:OpFAecHO0
>>310
心配するな北陸新幹線も一緒だ
312名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:57:39.57 ID:NpoPZm4h0
長野から富山に抜けちゃえ。
ごねる中越市なんかに大逆行する必要なんか無い。
そしたら、東海道バイパスとしての見込みも出るかも知れない。
湖西線改軌して京都に繋ごう。
313名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:03:29.89 ID:/CJm3/oMO
>>308
馬鹿
函館で十分
函館に終着駅効果をもたらすためにな
札幌まで作ってもローカル線が重荷になるだけ
314名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:17:58.97 ID:gMz7bWUo0
北海道新幹線(新青森〜札幌、全区間)の環境評価は
もう10年から前に終わってますね。
その意味でなら国はやる気十分なわけで。
(北陸新幹線は敦賀付近まで)
315名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:16:21.23 ID:TXSgfFezO
>>312
それが無理だからだろ
316名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:37:08.87 ID:TXSgfFezO
>>308
おいおい、最近の火力発電所はガスか石炭、重油だぞ。
原発無しでやるならガスと石炭、重油が重要だ。
車や飛行機より困るのは船舶。
317名無し野電車区:2011/05/21(土) 05:52:37.92 ID:YGIqbnkJ0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwww
318名無し野電車区:2011/05/21(土) 07:24:55.76 ID:dSChxgd60
>>316
一番困るのは、原発があるということで
様々な権利を平気な顔して主張しまくっていた
「対抗心だけで生きている連中」ですよ。
一部の識者らがそんな属性の人らの振る舞いを活字にしだしています。

彼らの素性(育ち)が世間に知れ渡るのは時間の問題です。
319名無し野電車区:2011/05/21(土) 10:03:51.06 ID:WnnIDUk/0
>>318
福島の原発被災地の人間をそこまでこき下ろすか。
320名無し野電車区:2011/05/21(土) 10:11:55.30 ID:3lhoWUM00
>>318
別に好き好んで原発引き受けた訳で無いのに、
何様のつもりなんだお前。
321名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:32:34.18 ID:ZY4dkgij0
自分の素性が世間に知れ渡ったってしまいましたw
322名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:12:47.77 ID:dSChxgd60
でもさ、報道で語ってますから ソレ


323名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:15:00.24 ID:dSChxgd60
福島県職員も(インタビューで)
ソコんところ語ってますわ。活字になってんだよね
324名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:24:11.13 ID:5zkg8e1f0
人がそう言ってるとか、という問題じゃなくて、
そういう発想をする人間性の問題だよね。
325名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:30:07.90 ID:dSChxgd60
どういう前提でそういう発言になったか、
福島県としては、今後様々なことを周知していただいて
思ってきたことを考え直してもらうことに努める方向で
進めていくそうですけどね。

そうなると、福井県内であったことにも
その構図を当てはめて見ると好いんですけど。
326名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:38:31.38 ID:n1tr2SKj0
>>325
ソースすら示さずに、避難民を中傷するかのようなレスは宜しくないね。
327名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:51:58.49 ID:dSChxgd60
ますますソース示さないでおいたほうが好いようになってきた
(以前他でリンクしてんだけどね)
あの記事も、実はどういうこと(状況)伝えていたか?の
読み方も(以下略
328名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:58:47.28 ID:dSChxgd60
福井県、特に嶺北の一部の方々が原発と新幹線をつなげて
話を進めようとしていたけど、地元特に敦賀はそれを良しとしなかった

その構図にも当てはめてみるとか。
(実際、多くの他所の住民はどっちのほうを支持していたとか)
329名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:00:35.38 ID:fzr2/437O
>>308
石油が暴投すれば石炭もガスもあらゆる資源コストが高くなる。
だから国として石油燃料の使用を抑制する政策が必要。

これは航空路線や自動車がなくなってしまうというこではないが、
今までのように安価に便利に使えるものではなくなる。

今までは石油が安かったから本来は効率の悪い近中距離でも航空機が一定割合のシェアを
確保できていたが、石油の暴投でコスト優位性を失い、鉄道の分担領域が広がる。

330名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:10:49.78 ID:dSChxgd60
JR九州の社長は積極的な発言。
対して、関西は?
JR西の社長はどんな方向性で今まで通してきた?そして現在も?
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305820264/

不思議なものですよね。

331名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:46:26.11 ID:sMEzODwz0
今までは原発は安全安心と言ってきた
しかし安全でも安心でもないことがわかった
自分の地域だけならまだしも多くの地域に迷惑かける
今回の福島の件でも、被害迷惑は静岡まで及んでる(セシウムが静岡の茶葉に付着)
福井だけに任せておかず、北陸、東海、関西も力を合わせ
若狭湾の原発をすべて廃炉に持っていってほしいです
332名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:14:41.49 ID:WsVhjUTb0
女川は地震と津波被っても何ともなかったんだし、福島は単なる設計ミスだろ
333名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:17:36.71 ID:dSChxgd60
関西も、この夏から関東と同様に
あらゆる事業で(関西全域で)節電に努め、少なくとも
原発1基ぶんほどの電力消費を減らしていくかも知れませんよ。
無理してまで動かすことを望むような空気にもっていかない
可能性のほうが高いと思います。
結果、何かと強気に出て原発を盾に使うような人々にとって
政治的にますます不利になっていくと思います。
334名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:30:57.19 ID:A1aAtUKq0
今稼働している原発も順次定期検査中に入るんだから、
原子力による発電は減る一方になる訳だが。
それでもやっていけるんなら、やってみれば?
335名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:34:30.57 ID:dSChxgd60
通すでしょうね。
336名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:40:09.92 ID:cdjyVk8Q0
孫氏の太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000394-yom-bus_all

近畿などの2府5県でつくる関西広域連合が、ソフトバンクの孫正義社長が提唱する
大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画への協力を検討していることがわかった。

 孫社長と交流のある大阪府の橋下徹知事の仲介で、26日に大阪市内で開かれる広域連合の会合に
孫社長を招き、協議する方向で調整している。

 関係者によると、孫社長はメガソーラーを全国に10か所建設する計画を検討。
総事業費計800億円の一部を自治体に負担してもらう意向で、4月20日の講演で、
「安全対策などでコストが高くなる原発より、クリーンで、将来のコスト低下が見込める
自然エネルギーに転換すべきだ」と主張していた。

 一方、橋下知事は同26日に孫社長と会談。その2日後に開かれた広域連合の会合で、
各府県知事に孫社長への協力を提案した。孫社長を招く予定の今月26日の会合では、
広大な面積が必要になる用地の確保などを協議するという。
337名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:46:08.19 ID:dSChxgd60
京都府知事、西川知事の原発再起動慎重姿勢を支持
ttp://www.sankei.jp.msn.com/region/news/110516/fki11051601580001-n1.htm

滋賀県は?というと、
日本原子力発電側は、定期的に原発の防災他のことについて
情報交換する協議会を設置することで合意済み。

338名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:28:38.05 ID:MCLbL+cjO
>>329
鉄道だって電車ばかりじゃないぞ。地方鉄道やJR北海道を考えてくれよ。

>>332
ボロかったからだな。しかも一号機に気をとられて対処が遅れた。
339名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:16:04.71 ID:jQyxIWkPO
>>332
女川原発は高台にあるから津波は来たけど届かなかっただろ。
340名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:03:38.54 ID:FG4/9QxM0
復興費への剰余金転用は自民も賛成するが、未着工区間の早期着工
という付帯決議を条件にして他党と調整している。どうなるか。
その一方で未着工期間3線の建設費は1割膨らんで2兆7,500億に上る
見込みという事だが、一時期よりかなり膨らんだな。
341名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:04:44.10 ID:FG4/9QxM0
>>340
>未着工期間

未着工区間の間違い
342名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:25:14.75 ID:MCLbL+cjO
JR西日本 限定イコカを客に売らず社員で分け合う  JR東海・九州「ウチじゃ考えられない・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305977724/

343名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:28:32.46 ID:vk/fd11k0
>>339
高台に建設したので津波の直撃免れたのも大きいが
福島第1は地震でも設備が壊れてたとの事だが
女川原発の方が震源に近くて揺れも激しかったのに
大きなダメージは無かったからな

やはり設計が違ってたと考えられる
344名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:00:18.75 ID:FPUdEepZ0
これまで「福島第一を除いて日本の原発は地震が来ても絶対大丈夫です。メルトダウンは二万年に一回です。」
なんて宣伝のやりかたをしてきたわけじゃないからな。
345名無し野電車区:2011/05/22(日) 02:50:56.27 ID:sEaOoVPX0
>>343
米仏の福島原発の同型炉はフィルターが付いてるから
ベントしても大気中に放射能は漏れないし、
水素除去装置が付いてるから水素爆発も起こらないらしいな。

これで日本の原発技術は世界一なんて自惚れていたのだから
無知というものは恐ろしいな。
346名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:05:03.14 ID:sEaOoVPX0
347名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:12:40.76 ID:u9FLeBcRO
>>345
新幹線も原発も同じだな。
世界レベルが高くなっているのに、日本のレベルが上がらない。
348名無し野電車区:2011/05/22(日) 10:42:35.50 ID:WBKUJJxuO
ここは原発スレかよ、混乱に乗じて地域分断工作か、めでてぇな
349名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:17:34.20 ID:NhZOzk5q0
まぁ、しかたないわ。原発関連でここまで注目される
逆に見るとそれ以外の話題が作れない県のようなものだから。

対し、リニアは、
JR東海は18日、国が営業・建設を担う主体として同社を指名するために
示した整備計画の協議書に対し、同意すると回答。これを受け、国交省は
20日、東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線について、その営業・建設主体と
してJR東海を指名したと発表してんですよね。
同20日、東京都の石原慎太郎知事はその日行われた定例会見で、JR東海が
2027年の東京−名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅について
「品川駅とすることで了承した」と述べたり、
リニア中央新幹線計画をめぐり、諏訪市の山田勝文市長と伊那市の白鳥孝市長
も同日、県庁で阿部守一知事と会談し「ルートが決定すれば従う」との方針を
伝えたことを明らかに。
350名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:59:04.30 ID:SAjI4Cj20
金を自前で調達して事業が成り立つ見込みのあるリニアは
他の整備新幹線とは進捗が違って当然。
比較すること自体無理がある。
金をどうやって捻出するんだと言ってうだうだやっている東北
の復興みたいな物。多数がその緊急性・必要性を認識して
いてもこの有様だからね。
整備新幹線如きでは・・・。
351名無し野電車区:2011/05/22(日) 17:20:45.81 ID:DKaowB/C0
原発はもう終わり。自然エネルギーが増えていくよ。
原発を利権としてるとこは廃炉していけはいい。
放射線にまみれた施設や土地を子孫押し付けるのは論外だな。
これから原発反対団体がたくさんでてくるし
原発立地県以外からも批判出るだろう。
福井とかもう勘弁してくれよ。
352名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:01:41.88 ID:NhZOzk5q0
× 整備新幹線如き
◎ 推進派の知事が再選したから整備されることになるとか、
  あくまでも県内の支持派が多数派であれば後は無問題かのような
  ムラ社会意識感覚は否定される

 原発にしても同じ
353名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:14:49.32 ID:NhZOzk5q0
ココダケノ話(  ̄凵P) ヒソヒソ

全国紙、大手メディアは、
彼らのムラ社会意識感覚で出て来る意見を皆相手にしなかった。
ぞういう属性の人らが言っているのかも薄々気がついていた。
=そういう空気が出来れば出来るほど福井とは距離をとるようにしていた

 つまり、引いてナンボ
354名無し野電車区:2011/05/22(日) 19:53:44.35 ID:bGVFd3YA0
湖西ルートフル規格(ただし京都駅は経由しない)がベスト。
355名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:04:19.55 ID:mAYwo0NO0
全国紙(笑)
大手メディア(笑)
356名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:28:20.10 ID:bGVFd3YA0
>>111
高崎―新大阪間ノンストップだろ
357名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:35:44.13 ID:NhZOzk5q0
京都新聞、中日新聞も
嶺南地域住民でもその記事を読む人がいることを
十分配慮した書き方をしてきたことはありませんね。
北陸新幹線にしろ、原発にしろ。対して、地元紙
福井新聞は、実に地元読者の気持ちを考えた内容に
していますが。
358名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:44:01.11 ID:NhZOzk5q0
在阪キー局も、KBS京都放送も
敦賀以西の認識は、地元大阪府、京都府の意向に沿った
報道に努めてきましたし、原発に関わる報道も
福井県県内固有の考えとは趣旨が違うものでしたし。
(それもほとんど大手キー局と同様の方向性)
359名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:51:32.36 ID:wmrB8Y5qi
見たり読んだりする当の本人が
自分の都合の良い方向に曲解するから、
そう思っちゃうんだろうね。
360名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:54:48.02 ID:wmrB8Y5qi
そして全国からレスの集まるスレに
独自の見解を披露して自爆する、と。
361名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:40:41.44 ID:NhZOzk5q0
その県その県の県益に見合った書き方、知事も発言していくのは確かですよ。
その府県での時事問題を取り上げたブログのコメントも同様です。
福井県は福井県の県益に沿った文を書いていく、他の府県はまた地元の
県益に沿ったことを書いていく。以前の新快速敦賀延伸時もそうでした。
後に福井だけが(地元市議会議員のブログのコメントを含め)完敗という
文字を使っていました。
362名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:47:02.75 ID:pgTNCfvO0
で、?
363名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:50:59.03 ID:NhZOzk5q0
福井新聞は、かつて自紙の社説(論説)で、この福井県内では
当たり前だと思っている(特に原発に関する)意識感覚は、
他所で通じるものだと思っていた大きな見込み違いがあったこと
を書いていました。福井県知事の日々の動向、発言など大手紙は
一切伝えていないなどの具体例も添えて。
ならば、他も同様なんですけどね。
364名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:59:38.62 ID:v+mGGsLM0
地方の知事の日々の動向発言を伝える大手紙を是非教えて頂きたい。
365名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:01:47.87 ID:NhZOzk5q0
特に原発については、立地自治体にあるその意識感覚は実は
地元固有のもので、他所では実に複雑であることも伝えていた。

先の、ミヤネ屋の番組はそこを実に公平にやってましたね。
366名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:02:02.53 ID:pgTNCfvO0
通っただけで被曝する駅を米国が公表。福島、郡山、新白河、那須塩原、アウトー東京仙台往復、超アウトー
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3753651.html

福島から大宮、東京に一旦運ばれた放射性物質を更に北陸へ運ぶ訳ですね。
367名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:03:21.90 ID:v+mGGsLM0
ミヤネ屋を公平な番組と言う意見は初めてだわ。
368名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:24:50.79 ID:7Nmb/SDwO
>>365
ネタ?
369名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:48:15.49 ID:7Nmb/SDwO
日テレ「ミヤネ屋」の情報操作に尾木ママ激怒 意図的にコメントが編集される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306064967/
370名無し野電車区:2011/05/23(月) 07:41:27.39 ID:DoqvxAtT0
その部分についてはの話ですよ。
「立地自治体にあるその意識感覚は実は地元固有のもの」
371名無し野電車区:2011/05/23(月) 07:43:55.59 ID:DoqvxAtT0
今後、地元の某討論番組でも
そのギャップについて(どれが正しいとかという問題でなく)、
ゲストに招かれた識者らがいろいろと語ることになるはずです。

372371:2011/05/23(月) 07:54:30.44 ID:DoqvxAtT0
今まではそういうことを(この福井で)識者であれ語ることは
タブーみたいなものだったのです。住民に配慮という意味もあって。
でも、もう今やそんなことは言ってられない。

原発立地地域に対するイメージ向上、周知啓発的な目的を持たせた
CMも、ひとたび事故が起きれば無力化してしまう。
その理由も識者らは語ることになるでしょうし。

田舎、それも村社会ほど、
一つにまとまる=一つの結論でまとまる傾向を持ちますが、
その一つの結論以外の回答が出てくると、その住民らは
「否定された」と思ってしまう、
その理由とか仕組みも語っていくはずです。
373名無し野電車区:2011/05/23(月) 07:55:52.08 ID:zyH+ms/1i
原発ネタに関してミヤネ屋は評判が悪い。
少量の放射能は寧ろ健康に良いとか
御用学者を出演させ過ぎ。
374名無し野電車区:2011/05/23(月) 08:21:35.28 ID:DoqvxAtT0
言葉を額面通りに受け取る人にはね
375名無し野電車区:2011/05/23(月) 09:06:05.46 ID:Z5ifUFAd0
情報番組は勿論、ニュースであってもその内容は制作者の意図が強く反映される。
同じソースでも原稿や演出でまるっきり視聴者が受けるイメージは変わる訳だ。
その点を踏まえれば、ミヤネ屋(笑)で公平に報道してましたよ、
何て言っちゃう人のレベルがどの程度のモノかは直ぐに分かってしまう。
376名無し野電車区:2011/05/23(月) 09:10:43.06 ID:DoqvxAtT0
つまり、ミヤネ屋バイアスってわけね
この番組はいつもこういうことやってるから
偏向してるに決まってると
377名無し野電車区:2011/05/23(月) 09:14:50.91 ID:Z5ifUFAd0
ミヤネ屋みたいな番組を観て、「我が意を得たり」何て思うのも
世間を知らないムラ社会の人間の発想とお同じであり、
むしろ、自分はそういう人種とは違うと思ってる分、余計タチが悪い。
378名無し野電車区:2011/05/23(月) 10:22:32.54 ID:DoqvxAtT0
メディア嫌悪証?
379名無し野電車区:2011/05/23(月) 11:01:37.27 ID:zyH+ms/1i
ミヤネ屋は面白くない。
昔やってた2時のワイドショーの方が良かった。
夫婦110番や神田川の料理コーナーとか
実に為になる番組だった。
380名無し野電車区:2011/05/23(月) 11:18:05.00 ID:SVhiA+n2O
どっか池、スレ違い
381名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:33:53.93 ID:DoqvxAtT0
じゃ、北陸新幹線関連で、
地元紙の記事でもこういうことを書き出したので紹介

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/28233.html

新幹線が整備されても、地域交通の利便性が悪ければ、
移動時間短縮や省エネ効果は限定的になると説明。
在来線の経営分離に関しても、「新幹線整備とは
無関係に、利用者が少なければ路線はすぐになくなる」
とし、第一級のインフラが主体的に活用できるように
なるとの考え方に立つべきだと強調。
382名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:41:14.65 ID:DoqvxAtT0
この問題についても
あの立花龍司氏が唱える一流の人らが身に付けている
ポジティブシンキングで取り組んでいくとどうなる?
対し、その逆はどういう流れになる?、」どういうことが生じる?とか。

それを踏まえて議論なされば?
過去のここで出ていた地元の人らの言い分も
それらに照らし合わせていただくことも。
他所の方々、特に財界政界の人らの言動についても。
383名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:26:50.09 ID:7Nmb/SDwO
上越市には上越新幹線が通ってない これ豆知識な
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306154258/
384名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:01:28.29 ID:NvIp7KOX0
>>382
さあそれはどうだか。

確かに福居人くんのような極論バカもいるが、普通の地元民もいるわけで。
大阪京都だって、極論バカを除けば、普通の地元民もいるだろ。
「普通の地元民」の数でいけば大阪京都の方が圧倒的に多いだけで、

君は、その「普通の地元民」の数の差だけで福井地元民の考えがおかしいと断定してるんじゃないの?

地域の実情、世相を反映するからこそ、地元民の意識が生まれる。
橋下知事が人気を集めているのも、大阪近辺の実情がそれを望んでいるからで、
仮に彼が福井に来ても人気を集めることができるかどうかは不明。

単にそういうことだろ。
385名無し野電車区:2011/05/24(火) 08:36:34.09 ID:Y+VpltBS0
>>384
いわゆる1対8対1的な構図があるということでしょ。
何かに福居人くんのような極論バカ、その正反対の性格を持つ人々、
そのどちらにも属さない的距離を持った大多数の方々。
そのことは過去に述べてますけどね。

問題なのは、田舎、特に排他的な空気が働くと
その1対8対1的な構図が一時的になくなるとか。
386名無し野電車区:2011/05/24(火) 08:41:47.99 ID:Y+VpltBS0
滋賀県嘉田知事も今月の定例会見で京都府知事と同様に
西川知事の今回の判断を歓迎している旨の発言をしていますね。

それと、滋賀、大阪両府県がまず、府県を上げて節電運動にとりくむ
ことを計画している旨も。後に他の関西各府県も追従の予定の話も
出ています。嘉田知事は今回のことで、現存のエネルギー政策転換の
好い機会、この機会を逃してはいけないとも発言しています。

このままだと、
関西を上げてエネルギーの転換を望む、取り組む方向に進みますよ。
387名無し野電車区:2011/05/24(火) 08:51:16.42 ID:Y+VpltBS0
福井新聞が伝える記事ですが、こういった動きがありますので一読を
原発対応、隣接3市協力へ 敦賀と滋賀の長浜、高島両市
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/28245.html
388名無し野電車区:2011/05/24(火) 08:56:20.41 ID:3vcu2eK20
>>386
代替エネルギー自体を否定している首長はいないでしょう。
今日の福井新聞に載っていたが、敦賀市長も原発からの全面撤退には反対だが、
代替エネルギーとの併用自体は認めている。
389名無し野電車区:2011/05/24(火) 09:08:27.23 ID:Y+VpltBS0
他の隣接自治体府県知事、自治体首長らの
原発発電に対する考え「長い目で見れば一時的なもの、利用」等の発言を
調べていただければ?
その上で、橋下知事の。あの極端な発言がどういったベクトルを
導いたのかを推察されれば宜しいかと。

関西各府県の計画節電については、間もなく
関電も参加する形でまず事務レベルで協議を進めるようですよ。
390名無し野電車区:2011/05/24(火) 09:23:29.89 ID:Y+VpltBS0
最悪、最悪計画停電も実施という方向で協議されることに
なってますね(20現在)
JRも、市営地下、私鉄も参加し、計画調整運転のプラン提出を
始めるとかも。あらゆる分野ですり合わせをしていくことになります。
391名無し野電車区:2011/05/24(火) 09:40:58.78 ID:3vcu2eK20
>>389
関西の政財界の言う事なら何でも盲目的に肯定するお方のようですなw
橋下知事の脱原発宣言から始まった一連の動きで腑に落ちないのは、
原発が危ないと言うのなら、なぜ敦賀1号機や美浜1号機といった
古い原発の運転停止を要求しないのかということ。
新エネルギーも結構だが、求める順番としては運転停止が先の筈。
392名無し野電車区:2011/05/24(火) 09:54:01.52 ID:Y+VpltBS0
384さんが言ってた福居人のようですね、誰かさん。
袈裟まで憎いアンチ関西でもある
当然、各知事らの意向を読み取っておくれ、と言っても通じない
原発立地を盾にとっての名言をしたがる人種でもあるし

393名無し野電車区:2011/05/24(火) 10:00:10.47 ID:Y+VpltBS0
敦賀1号機や美浜1号機といった
古い原発の即時とか早期運転停止を要求しない代わりに、
滋賀県、京都府は福井県と同等の原発(特に事業者)に対する
関係を求めることにしています。国に対しても福井県と同様の扱いに。

今後、福井県知事が運転再開を認めるとき、両府県に同時連絡、了承を
もらうとか、今までのあり方とは変わることになるでしょうね。
394名無し野電車区:2011/05/24(火) 10:06:39.86 ID:Y+VpltBS0
うがったことを言うと
西川知事が再開を認める≒国と同様の責任を負ってもらう

原発立地を盾にしたがる住民の言い分は
これまで以上に黙殺する
395名無し野電車区:2011/05/24(火) 11:21:10.15 ID:WwuA4T/U0
原発推進とか隣県への配慮も考えられんのか。
古い原発は順次廃炉でいい。
福井県に抗議しようぜ。
396名無し野電車区:2011/05/24(火) 11:28:25.26 ID:H18fNpWs0
県、メガソーラー誘致検討 孫ソフトバンク社長計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000001-kyt-l25


ソフトバンクの孫正義社長が東京電力福島第1原発事故を受けて計画している大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設事業で、
滋賀県が誘致の検討に入ったことが、23日分かった。
 26日に大阪市内である関西広域連合の委員会に孫社長が出席し、計画概要を説明する見通し。嘉田由紀子知事は説明を受け、
地元負担などの条件が折り合えると判断すれば、建設地に名乗りを上げる見通し。
 孫社長の計画は、発電出力数万キロワット級のメガソーラーを全国10カ所程度に建設し、脱原発対策の加速につなげる。
総事業費は800億円に上る可能性もあるという。埼玉県などがすでに誘致方針を固め、同社と調整に入っている。
 滋賀県は、誘致活動を自然エネルギー導入施策の目玉事業にしたい考え。隣接する福井県に原発が集積しているため、
将来的な脱原発の取り組みにも位置づける。地元の負担額や公的支援の内容をはじめ、数十ヘクタールに及ぶ広大な用地の確保など課題は多いが、
県は「再生エネルギー利用を促進する方向性は県の考え方と合致している」(幹部)として、調査・研究を始めた。
 現在県内では、工場で出力300キロワット級の太陽光発電システムを導入する動きが広がっているが、メガソーラーはまだない。
397名無し野電車区:2011/05/24(火) 11:34:18.72 ID:3vcu2eK20
>>395
当の関西が廃炉を求めていないのですが(笑)
398名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:08:44.85 ID:os2MiD2o0
内容:
>>391
敦賀1号機と美浜1号機は点検中で運転停止中だよ
橋下は再稼働を認めない方向で行きましょうと提案してる

敦賀や美浜の首長が反発してるのはリプレース計画にまで口を出して来たからだ
敦賀3・4号機の増設と美浜の増設建設による数々の経済的効果がパーに成るからな
脱原発に向かうのは結構だが「それなら我々にも新エネルギー開発に一口乗らせろ」が本音だろうね。
399名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:11:50.16 ID:STSm0a+N0
結局、大阪府知事も滋賀県知事も利権で動いてるだけってことでしょ。
原子力が代替エネルギーに変わっただけ。
原発で事故があれば、周辺の住民は逃げられても、
空気と琵琶湖経由で京都大阪が汚染されるのは容易に予測できるのに、
あえてそれを予防しようとしないんだからねえ。
400名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:14:03.46 ID:BW7dDcCH0
橋下は直ぐに敵を造る手法が稚拙だからな

今回の件だって、
「取り敢えず旧式原発は建て替えて、その後は脱原発目指して関係自治体全部で代替エネルギー研究を進めましょう」
と言えば、大きく反発喰う事も無かったのに、0か1でしかやれん男だからなあ・・・
橋下はSBのハゲ親父と距離を置くべきだ

401名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:35:23.28 ID:mjRUXqj2O
>>395
明日から原発サヨナラ、とは出来ないだろ。
石油ショックも知らねえくせに、デカい口を叩くなよ。
402名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:37:18.20 ID:STSm0a+N0
脱原発もそうだが、色々ブチ上げるけど、すぐ撤回しちゃうからね。
403名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:43:28.71 ID:keOL8QNmO
敦賀より以西はルートすら確定していないから、新幹線の山手線でも開通させたら?
(北陸新幹線へと続く)敦賀←→小浜←→舞鶴←→福知山←→宝塚←→新大阪←→(東海道新幹線へと続く)
404名無し野電車区:2011/05/24(火) 15:42:20.01 ID:Y+VpltBS0
橋本発言は、何とかに対するリトマス試験紙になるから
それもまた好いと思うけどね
405名無し野電車区:2011/05/24(火) 15:50:14.55 ID:3FNOYYK40
上越で市名と駅名考える集い

 上越市の市名と北陸新幹線新駅の駅名について考える集い「『上越市』でいいんですか?」が22日、
同市の春日謙信交流館で開かれた。同市在住の児童文学者、杉みき子さんが約40人を前に講演し
「市民が愛着の持てる市名にしよう」と呼び掛けた。

 有志でつくる「市名を考える市民の会」(長井泰雄代表)が主催。同会は、1971年に旧高田、
直江津両市の合併で生まれた「上越市」が上越新幹線の沿線と誤解されやすいとして、市名の
変更を主張している。

新潟日報社 netpark ::: 上越で市名と駅名考える集い
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/23246.html
406名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:01:12.11 ID:96JeLXIPO
橋下は関西の電力は原発依存率が54%と全国平均の2倍もあるのに、原発がなくなれば関西は潰れるのわかってるのかねぇ。敦賀や美浜規模の代替エネルギーなんてないだろ。
407名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:38:18.31 ID:Rko2m0b50
JR東海会長・葛西敬之 原発継続しか活路はない
sankei.jp.msn.com/politics/news/110524/plc11052403530006-n1.htm
408名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:39:30.22 ID:Rko2m0b50
409名無し野電車区:2011/05/24(火) 18:39:57.45 ID:FM/BgSQnO
>>405
越後高田、妙高高田、上越高田、三つまで候補が絞られてたっけ。
隣の上信越道のインターが上越高田インターか。燕三条の隣は三条燕インターなんだよ。
スローガンも決まり在来線の三セクも設立されたし、いよいよ新幹線が来るんだな。
直江駅なんて良さそうだが、山陰本線と被るか。
410名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:11:12.76 ID:96JeLXIPO
>>409
燕三条は駅舎が両市にまたがってるからであって、上越(仮)とは状況が違うが。
411名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:46:10.00 ID:NSoXeaUr0
もんじゅ、吹っ飛んだら北陸は即死レベル!ざまぁ。

ソース
http://bit.ly/mNBMRH
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews036219.jpg
412名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:01:30.77 ID:tZm2T5lNO
脇野田でいいじゃん。
413名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:43:19.07 ID:FM/BgSQnO
>>410
あれも駅名で揉めて新幹線は燕三条、インターは三条燕に決まった経緯が有る。
那須塩原なんかも揉めたあげく、那須塩原になり合併で那須塩原市になった。
新幹線の影響力って凄い。
414名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:09:58.82 ID:4zebE55v0
暫定開業時に大宮を新東京に変えていれば今頃
415名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:03:22.96 ID:keOL8QNmO
七戸十和田駅のように、高田直江津駅でOKだと思うよ。
416名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:07:12.68 ID:sEcmsula0
>>405
鉄道の路線名を優先するか、上中下越の新潟の地域名を優先するかってことかなあ。
オレは地域の名称を優先して上越新幹線を名称変更した方がいいんじゃないかと
思うけど。新潟県や上越市はどう考えているんだろうな。
417名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:20:07.09 ID:FM/BgSQnO
>>416
元は直江津市と高田市の合併でできた上越市だからね。
あと線名を変える場合はJRも結構金がかかるし、地名を変えるなら自治体の方が金かかるだけと言えばそれまで。
看板類は結構膨大。
418名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:29:53.55 ID:hHkregBj0
>>417
JR側から路線名変えるとは絶対言わないわな。たとえば新潟新幹線にした場合、
新潟県はメリットを認めて改称費用を出すものかね。


上越新幹線と上越駅が併存することだけは避けるべきだと思うけどな。
419名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:58:30.40 ID:8afgjmSfO
じょうえつ駅
420名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:26:30.70 ID:4n0eZ7hUO
>>418
どうだろう?
県民は九割がた気にしないと思うけどね。
新潟市内じゃ上越あたりは北陸という感覚だしね。
421名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:40:25.49 ID:uVPvVNE80
2014年度に長野―金沢間の開業が予定される北陸新幹線について、県内の自治体で
つくる北陸新幹線県沿線広域市町村連絡協議会は24日の定期総会で、名称に「長野」を
残すように求める決議を全会一致で採択した。7月以降、国やJR東日本に要望する。

 決議では「長野新幹線の名称が定着していることを踏まえ、『長野』を入れた新幹線の
呼称とするように配慮すること」を求めている。

 昨年の決議では、名称について「沿線地域の一体的な発展に寄与するよう配慮すること」と
したが、今回は踏み込み、具体的な名称について初めて言及した。

 同協議会会長の鷲沢正一・長野市長は、「北陸新幹線」では長野を経由することが
分かりにくいとの理由も挙げた。

 今後、沿線各県の理解を得られるかも問題となるが、鷲沢市長は「長野北陸か北陸長野か、
色々考えられるが、北陸の皆さんに受け入れてもらうことも大事。説得以外にない」と話した。
また、「定着している状況を考えれば、それほど難しいものではない」との見方も示した。

 「北陸新幹線」は、全国新幹線鉄道整備法に基づく整備計画で正式名称とされており、
現在の「長野新幹線」は通称。JR東日本の判断で通称として残すことは可能で、
協議会もその方向で要望する方針だ。

(2011年5月25日 読売新聞)
新幹線に「長野」残して : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20110525-OYT8T00106.htm
422名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:50:57.54 ID:7hwWEfmi0
そういえば新潟の新幹線負担金問題は如何なったの
新潟が出さないって言ってそのままか
423名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:58:44.16 ID:mleUmWED0
信越北陸新幹線なら丸く収まるじゃん
424名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:37:56.62 ID:S+GEDwj70
長野経由北陸新幹線
425名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:40:24.37 ID:Iuvr9jSk0
リニアが通らない長野を通る北陸新幹線
426名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:42:43.91 ID:Iuvr9jSk0
あっ、長野の隅っこを通るんだ
427名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:51:20.94 ID:bvsJFUwY0
>>418 新潟県&新潟市は
上越新幹線の名前を変える必要なし
名前変更に金を使うなら、上越新幹線の集客に使いたい
それに、名前を変えるなら後から名付けた上越市の方だろ

と言うのが基本的な考え
428名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:00:52.07 ID:Iuvr9jSk0
>>413
確かに
米原があった米原町の読みは「まいはら」だったが駅名は「まいばら」
合併で、全国的に新幹線駅名で名前の知れ渡ってる「まいばら」市になった訳だが

JHは「まいばら」IC、JCTを所在地の正確な読みである
「まいはら」IC、JCTに改めたわけだが、直後の合併で「まいばら」市に
なってしまい、泣きを見たという経緯が

429名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:34:13.01 ID:8Gu96SBp0
東海側を走る北陸新幹線は東海道新幹線に名前を変えるべきだ。
430名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:26:44.79 ID:8Gu96SBp0
今春卒業した高校生の就職率は福井県が99・5%で全国1位だったと、県教育委員会が24日、発表した。
昨年は98・1%で富山と同率の1位だったが、今年は単独首位だった。

文部科学省が今年3月末の高校卒業者を調査した。東日本大震災のため調査が困難だった
岩手県と福島県の計10校は除外した。

県教委によると、県内の高校に配置する就職支援コーディネーターを2009年度から倍増して36人にしたことや、
地元企業が高卒者を積極的に採用したことが、就職率を上げた要因という。

2位は石川(99・3%)、3位が富山(99・2%)で、北陸三県が上位を独占した。
431名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:50:12.92 ID:Yoz0P8AH0
仏・アレバ社 原発汚染水処理費用に1トン2億円を提示

3月末、フランスのサルコジ大統領が同国の原子力企業「アレバ」社のCEOを同行して来日した際に、
菅直人首相はもみ手をしながら歓迎し、“原発をよろしく”と勝手なトップセールスをやった。

その結果がこうだ。経産省幹部が明かす。

「フランス側から提示されている処理費用はとんでもない金額だ。なんと汚染水処理に1トンあたり2億円もかかるという。
最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。東電どころか日本が破綻してしまう」

国民には負担を押しつけ、外国には土下座する菅政権の典型的失敗だ。汚染水処理など国内企業でもできる。
すぐにアレバには去ってもらっても構わないはずだが、きっと菅政権はその“言い値”に近い額を払うだろう。

http://www.news-postseven.com/archives/20110525_21234.html

北陸新幹線に使う金などないね。
432名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:04:58.62 ID:ajGOlwyZO
>>421
長野はアホか。定着してるんなら、名称から長野を外しても問題ないはず。
433名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:17:14.12 ID:0D2FKpcMO
>>432
定着していて無くしたら変だろ。
しかしまあ、いちいち揉め事になる新幹線だな。
434名無し野電車区:2011/05/26(木) 02:17:16.62 ID:ajGOlwyZO
要は乗り間違いや混乱防止だろ。北陸になろうが長野を通る事は解るし、JRもPRするよ。長野行くやつが東北や上越新幹線には乗らんし、乗るやつがいたら定着とは別問題。駅の表示やアナウンスでも判る。スルーされたくないとは言えないから定着という言葉を使ってるだけ
435名無し野電車区:2011/05/26(木) 04:36:50.10 ID:Yoz0P8AH0
信州長野新幹線にすべき
436名無し野電車区:2011/05/26(木) 07:23:38.69 ID:BBYotE9wO
湖西ミニ新幹線
437名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:15:40.63 ID:24a3NFHk0
表示、表現等の扱いについては、その需要次第で
山形行き山形新幹線とか、秋田行き秋田新幹線と同様の扱いになるかも。
438名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:38:05.36 ID:0D2FKpcMO
>>435
北信越新幹線だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:45:50.19 ID:YFnfoiYm0
「長野経由新幹線」だな
440名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:05:01.32 ID:24a3NFHk0
命名権が出来て、競売にかけられたりして
441名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:32:27.57 ID:gWh9xiKD0
東京と大阪結ぶから東大新幹線にしろ!
東大だけに、俺頭がいい!
442名無し野電車区:2011/05/26(木) 13:13:03.04 ID:0D2FKpcMO
東大一直線w
443名無し野電車区:2011/05/26(木) 13:26:50.30 ID:0D2FKpcMO
名称と言う話になったら、北陸新幹線じゃ長野に行く新幹線だと認識されるか微妙だ。なんせ長野は北陸じゃない。

今は逆に長野新幹線が定着しているだけに急に北陸新幹線と言い換えられたら、長野新幹線はどうなったの?という疑問が沸きそうだ。
これも上州と越後の上越新幹線みたいに、知る人ぞ知る理由になるのかも。

これだけ長野新幹線が定着した今となっては、早いうちに長野行新幹線から行を外した長野県は偉かった。
と同時に、やはり北陸新幹線にしろと言う石川富山と争う結果になっているけど。
444名無し野電車区:2011/05/26(木) 13:31:58.43 ID:Qn6T1GXQ0
>>443
当面は北陸(長野)新幹線にしておかないと苦情や問い合わせがきそうだな。
長野「行き」みたいにいずれは省略する前提で。
445名無し野電車区:2011/05/26(木) 14:47:36.33 ID:gWh9xiKD0
東大新幹線に異議梨!
446名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:35:37.01 ID:4tjw3mHR0
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091014/plt0910141628008-n2.htm
“我田引水”とも見える長野県の主張に違和感を覚える人も多い。リニア中央新幹線に関する話題を議論するサイトでも
「(現行の)特急あずさで十分」「長野北陸新幹線のネーミングといい、厚かましいにもほどがある」などと長野県の姿勢に
反発する声が多く、迂回ルート派の意見としては「諏訪湖のワカサギ釣りが東京や大阪から日帰りで可能になる」といった
声が目立つ程度だ。


厚かましいにもほどがある と言われる長野県民w
447名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:46:11.04 ID:poz4MJbw0
というか、長野新幹線というネーミングにしたのはJR東日本だし
448名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:38:37.76 ID:U7Q1bxbe0
そもそも北陸でも長野でもない、信越本線沿いに走る新幹線だから
信越新幹線だろ!長野(信州)を通って直江津(越後)だし。
北陸本線は直江津まで、北陸新幹線を名乗っていいのは
大阪方から直江津(上越市)までで直江津までは信越新幹線。
449名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:50:57.84 ID:poz4MJbw0
自然な流れとしては
長野止まり あさま=長野新幹線
金沢止まり はくたか(仮)=北陸新幹線

これでネーミングも固定だろうな
450名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:52:54.63 ID:gWh9xiKD0
バカ家!福井新幹線で決まりだ
451名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:56:37.29 ID:/8REMw54O
日本海新幹線西ルートでいいよ
452名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:24:57.78 ID:fSqq62v+0
本来は長野行き新幹線なのだから
北陸新幹線と言わないで長野行き新幹線と言ってしまえばいい
逆は東京行き長野行き新幹線になってしまうけど
453名無し野電車区:2011/05/26(木) 22:59:38.40 ID:Yoz0P8AH0
大東新幹線にしろ!
454名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:01:34.96 ID:wALvUxes0
上越新幹線は、田中新幹線に名前を変えろ。
455名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:04:54.29 ID:x0URVukS0
『北陸(長野)新幹線』で丸く収まると思うけどね
456名無し野電車区:2011/05/27(金) 02:01:20.73 ID:MtRLbF0fO
首都大学東京ならぬ「北陸新幹線長野」だな
457名無し野電車区:2011/05/27(金) 06:05:40.69 ID:Dn462HBlO
今更ながらに思うのだが、なんで長野新幹線という、一般に定着してる名称をかえる必要があるのかな?
458名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:57:19.04 ID:WRXdN7Tj0
福井新幹線が支持されてるからだ。
459名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:47:30.93 ID:MtRLbF0fO
>>457
え?

・金沢(大阪)まで開業するから。
・法律上、北陸新幹線と決まってるから。
・長野はただの県名だから。(整備新幹線や国鉄新幹線に県名はない)
・多数の県を通る新幹線が、そのルート上の、しかも途中のただ一つの県名を名乗るのは不適切だから。
・長野が本来の北陸新幹線の目的地や終着でないから。現在は暫定開業。
・北陸新幹線だと長野へ行きたい人が混乱すると言い張るのと同様、北陸へ行きたい人が長野新幹線だと混乱するから。
460名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:59:56.00 ID:2f3KXtuk0
福居厨いないとさびしいな
461名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:15:51.78 ID:2m8qJ/jV0
>>460
ご当地県庁スレとかで見かけましたよ
462名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:19:06.55 ID:l47/kCkOO
東電があまりにカスでトンキンざまあwとか言ってる西日本さんだけど関西電力も相当ヤバイ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306427233/
463名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:28:24.98 ID:2f3KXtuk0
464名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:29:41.64 ID:MRACdGpY0
近いうちに八木社長が菓子箱持って県庁に馳せ参じます。

465名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:36:31.68 ID:2m8qJ/jV0
これから日本が原発(技術)を積極輸出することになると、
当然安定運転技術も輸出協力することになる。
日本の先進事業社がその現地で人材を育成していくもセットということ。
となると、運転後10余年で日本各地の原発で孫受け事業従事者と
遜色ないスキルを持つことになる。(注 彼らはバイリンガル)
466名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:39:57.51 ID:brWnam3jO
>>448の案でいいと思う
長野新幹線は論外だが、東海の東海道新幹線、西日本の山陽新幹線みたく
東日本の信越新幹線、西日本の北陸新幹線と運営会社ごとに分ける方が理にかなってる
たぶん東北新幹線も函館まで開通したら北海道・東北新幹線になるだろ
467名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:42:56.61 ID:2m8qJ/jV0
>>463
彼、共食いしてるでしょ 
468名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:17:46.74 ID:yHh4duN80
>>467
自分と意見の合わない人間は全て関西人だからな
味方は居なく成るわな。
469名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:26:51.63 ID:l47/kCkOO
>>459
北海道新幹線
470名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:35:42.65 ID:2m8qJ/jV0
まぁ、嶺南にも
そういった方がいますが。>自分たちの歴史観しか認めない、政治認識も
そんな彼らは、その上で関西入りを望む、同じ席について
やっていく事が出来るのだそうです。
たぶん、関西の主流たる歴史観を変えるつもりなんでしょうね
471名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:39:15.58 ID:2m8qJ/jV0
実現へ大きく前進…リニア中央新幹線、整備計画に格上げ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110527-OYT8T00229.htm

総合的広域都市整備計画に国が関与していく
=国会がそれに沿った法改正に取り組むのは決まりかと
472名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:00:20.89 ID:VuqtwvhZ0
>>470
でもね、ある意味しかたないでしょ。そういう人がいるのも。

国は国策で原子力を推進してきたくせに、
重要な決断は地方に任せてしまう。
原子力だけじゃなく、安保とかもそうだよな(沖縄)。

重要な決断を任された地方側は、
国に対して発言力が強いことを認識してしまう。
その国策以外についても、そう思ってしまう。

こういうレールを敷いてきたのは国であり、
あるいは他人任せにしてきた他の地方である。

とも言えるわけでしょ。

福居人君は極論バカだけど、そういう素地を作ったのは国だよ。
473名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:25:35.44 ID:2m8qJ/jV0
国だけでなく、そこにある人間関係の間にあるのもね。

特定の物事、認識がなければ
世の中そんなものなどない という前提で話が積み上げられてしまうことから。
その人の身近なことだけで話が固められてしまい、蟻1匹入る隙間もない
ものになってしまう。ソレを多くの人が「正しいこと」と信じて疑わないとかも。

それは、
政治経済の分野、歴史認識においても
ヒミツのケンミンショーを地でいくような
474名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:47:02.65 ID:2m8qJ/jV0
あの福居の御大は、とある大学の社会心理学系の研究従事者から診ると
シーシェパードと思考回路が99%同じと判定するかも。
いわゆる田舎のヤンキーの正義心も基本構造は同じだそうですからね
475名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:00:17.40 ID:tZ/VX+JUO
>>474
福居人くんの数々のカキコは誤認も多いが、
福井新聞を丸写しした部分も多いぞ。

ムラ意識だけで理解したらダメ。

原子力や安保議論に対する国の及び腰こそが、真犯人。
476名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:05:02.71 ID:2m8qJ/jV0
>>475
それだけ仲間の云うこと(だけ)は信頼し、(=地元紙も同様)
外の人の云うことなど無いに等しいという構図でしか
受け入れないこと、その姿勢丸出し、
彼がそういう体質だからですよ。
477名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:10:46.64 ID:yHh4duN80
>>471
ついにリニアも正式に動き出したか
今後の動きが楽しみだ
478474:2011/05/27(金) 12:12:40.07 ID:2m8qJ/jV0
シーシェパードが調達する船とか持ち物対する美的感覚と、
正義感丸出しの田舎のヤンキーのご自慢の所有物に対する美的感覚は、
基本同一だとか。行動原理も同一、=同種だそうです。
彼らのつきまといも同じ「正義感」が導くものだそうです。
その人種固有の、一種の美学ともいえるのだそうです。

シーシェパードに関する様々な活字を追うとそれに出くわしますね。
福居人もそういう人種なのかも。
479名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:39:21.75 ID:AF/D9o190
西川知事はいち早く県の防災計画を見直し、
率先して国に対して暫定的な安全対策を要望しているね。
原発に関して言えば、福井県知事の判断は重みがあるよ。
480名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:05:08.99 ID:l47/kCkOO
>>472
地方分権というのがあってな…
481名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:16:23.92 ID:2m8qJ/jV0
国は安全基準と避難道整備を 時岡・おおい町長、責任姿勢批判
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/28324.html

インタビュー記事より一部抜粋

記者
橋下徹大阪府知事の「脱原発」発言に対しては。

時岡町長 
供給地のリスクを心配しているという言い方もされている。
立地自治体の立場も理解して発言した部分もあると受け止めている。


どうも、橋下知事の発言にしても
首長によって受け止め方が違う部分があるようですね

482名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:56:14.56 ID:JgnC4Jo30
昨年の参院選で最大5倍の「一票の格差」を違憲とした東京高裁判決などを受け、民主党は隣接する選挙区を「合区」することで格差を
3倍前後に抑える案を検討している。鳥取と島根、徳島と高知を合区する案が有力なほか、隣接する2県や3県を統合する案も検討。
民主党は9日、選挙制度改革を検討する対策チームを設置し、通常国会での法改正を目指して最終案をまとめる方針。

合区予定の10の選挙区は
「長野と山梨」「石川と福井」「島根と鳥取」「徳島と高知」「佐賀と長崎」

ちょっと待て、なんで石川と福井をいっしょの選挙区にするんだ
市外局番はどちらも076だし、石川と富山をいっしょにすべきだろ、福井は滋賀とつっくけろよ
483名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:47:51.24 ID:2m8qJ/jV0
>>482
>福井は滋賀と
ただ、逆に滋賀県側が実質的に議員数が減るとして拒否しますけどね。
合区は双方とも事実上議員数が減ることになるのですから。
484名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:52:46.37 ID:2m8qJ/jV0
道州制など、新たな行政区分の見直し、制度改正のとき、
現時点より政治的に不利となる案はどこも拒否しますよ。
特に、現時点でそしてこれからも人口が増える要素で満ちた自治体ほど
その正反対の性格を持つ自治体とは、よほど話し合いを持たないと
難しいことになります。
485名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:40:47.18 ID:hgqF5+4M0
おそらくおおむね2011年現在90万以下の県が隣接する県とくっつけられるんだろう
そして隣接する県で最も少ない人口の県とくっつける
隣接する県であれば県の志向がどうあれ多かれ少なかれ交流はあるし
細かいことにこだわったらきりがない。
石川より滋賀の方が人口多いから福井は石川とくっつくんだろう
島根鳥取、高知徳島、福井石川、山梨長野、佐賀長崎という感じになるだろうな
486名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:47:37.34 ID:/HAxXbTU0
>>483
逆だろ。定数が変わらないのなら、
理屈の上では人口の多い県に有利になる。
487名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:15:39.25 ID:qwUKf5DS0
滋賀はサンダーバードすら止まらないからな。
488名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:37:55.13 ID:i/CEuJCv0
>>487
北陸新幹線が京都か新大阪までつながるとしたら、「びわこ西駅」が出来る予定はないの?
489名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:44:00.39 ID:2m8qJ/jV0
>>486
合併させて議員のそこの選挙区の定員数そのものを
減らすのですよ。議員数を減らすために調整するんです。
490名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:48:26.25 ID:/HAxXbTU0
>>489
合区の上で定数削減ってソースある?
491名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:48:52.41 ID:2m8qJ/jV0
今回のこの案が出る前までの協議、その流れを知っていただくと
いいのですけど。国会議員の数を減らしながら定数是正を取り組んで
いこうとして協議してきたこととかを。
福井県の場合、この間の県議会議員選挙で選挙区+議員定数の見直しが
ありましたよね。方法的にはそれと同じなんです。
492名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:53:39.24 ID:i/CEuJCv0
>>490
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013153611000.html
人口の少ない県は定数「2」で、これ以上減らせないから
どっかの県とつっくけた上で定数「2」にするって案

つまり、鳥取2+島根2=4だったのが、鳥取と島根で2、に減らされちゃう
福井県も人口100万人未満なので、石川とつっくけるらしい
493名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:59:11.44 ID:2m8qJ/jV0
合区とすることで格差を 3倍前後に抑える案を検討している
合区にして双方の人口を会わせ、その合計人口で議員数を
産出することはご存知ですよね。
人口の多い選挙区の議員定数を増やして調整ではなく、
人口の少ないところ同士を一緒にして人口を確保し、
その上で議員定数比を3倍程度に調整していくという流れなんですよ。
494名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:06:32.10 ID:/HAxXbTU0
福井県選挙区って定数1だろ?
495名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:10:33.27 ID:/HAxXbTU0
>>493
そんなことは分っているが、
福井は合区の上、定数削減される(1+1=2→1に削減)っていうソースは?って聞いているの。
(他所の合区ではそういうケースもあるようだが)
496名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:18:06.92 ID:yHh4duN80
一昔前の夏の甲子園予選みたいになってきたな
富山VS石川 福井VS滋賀で出場決定戦をやっていた。
497名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:20:59.07 ID:hgqF5+4M0
>>496
富山石川は共に100万超えてるし石川は福井と組まされるので
富山石川の合区はないと思われる

498名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:21:28.06 ID:2m8qJ/jV0
議員定数格差の調整

大都市県などの議員定数a÷明らかに人口の多い都道府県の有権者数≒A
福井などの地方議員定数b÷明らかに人口の少ない県の有権者数≒B

このB/Aが3前後になるように調整  現行は一部でB/A≒5
但し、aの数を増やすことはしないとすると、bの値で調整

出来る限り a/A×3 ≒b/B としていく 
499名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:23:19.47 ID:i/CEuJCv0
これを読め、合区でつっくけられた県は、必然的に「2県で定数2」に減らされる
そうでないと、一票の格差を3倍以内に収めることは不可能


875 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2011/05/27(金) 18:55:40.05 ID:d2gq9J/7
参議院は半数ごとの改選だから、偶数じゃないとダメだろう

http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-104.html
鳥取と島根、徳島と高知をつっくけて定数2にするのは問題ないだろうが
福井、佐賀、山梨をどことつっくけるかだな
500名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:25:19.18 ID:2m8qJ/jV0
訂正
このBA格差が3前後になるように調整  現行は一部でBA格差≒5

出来る限りA×3 ≒B としていく 


501名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:26:34.75 ID:qwUKf5DS0
ますます田舎は弱体化していくな。
502名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:31:17.81 ID:hgqF5+4M0
そりゃいろんな意味で都会の方が発達してるしな
チャンネルの数とか、交通機関とか
本社機能も都会に集中してるし

都会と田舎が良くも悪くも対等になんかならないわけで
議員の数を平等にしようとしても
どうしても田舎の声は届けにくくなる
503名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:38:30.99 ID:2m8qJ/jV0
弱体って、
そもそも、道州制がほんの数年で、
実に簡単に出来ちゃうとか信じていた、自治体住民が実際に居ますからね。
そのコミニュティの住民=何も判っていない
=それだけの識者も専門家もいない
≒他の分野でも必要最小限の人材ですらホントは不足
504名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:05:19.27 ID:6lfhmvXD0
また始まったw
505名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:22:53.28 ID:2m8qJ/jV0
コミニュティ人口が1/10とかの格差があっても
何事においても出る結果、成果が、人口数に関係無く
等しくもしくは、
人口の少ない自分たちのほうが優れているいい結果が出る言い張る
連中がいますけどね。

福井県だと、そういった住民の間では、
自県の鮮魚生産量も下手な他県より優れているはずとか、
農業分野の産出額も平均的な他県より好い数字が出ている
ことになってますよ、実際。

506名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:26:07.94 ID:2m8qJ/jV0
なんか住民みんなスーパーエリートのような人材、
他府県民比較で少なくとも数倍、下手すると10倍以上の生産能力を
自分たちは持っている結果を出しているかのような、
奇妙な感覚の人多いですけどね。
507名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:53:20.84 ID:6lfhmvXD0
越前ガニ獲る漁師さんはエリート並みの稼ぎあるけど。
508名無し野電車区:2011/05/28(土) 00:20:58.52 ID:Nd8ZdzEf0
>>505-506
それで?
何を言いたい?

そういう愚かな人を操り、うまく国策(原子力)を押し付けてきたのが国、
という構図はますます、浮き彫りになったよな。
509名無し野電車区:2011/05/28(土) 01:05:07.82 ID:JS5mEixTO
北陸新幹線スレですよね?
510名無し野電車区:2011/05/28(土) 04:32:02.12 ID:fDsXfldEO
だいたい「長野新幹線」という名称が定着&認知されてるのに
何故いまさら北陸新幹線だとか、わけわかんない事言ってる?
そんなに北陸新幹線とかいうんだったら、長野まで「長野新幹線」そこから先は表示を「北陸新幹線」としたらいい。
511名無し野電車区:2011/05/28(土) 05:55:04.26 ID:Fm85or120
>>510
それいいんじゃね
北陸行きは長野県内全てスルーで行くと金沢まで時間短縮になるじゃん
512名無し野電車区:2011/05/28(土) 07:18:51.49 ID:zbW+ACcr0
>>508
日本政策投資銀行参事役で地域エコノミスト藻谷浩介氏とかの立場の
視点を持った方々にすると、
福井県の人口と各産業従事者との関係、生産量を十分に把握していないで
他県と同等だと思っている人が実に多いのだそうな。

その人らにすれば、たとえば、農業関連の生産出荷額が東北各県に並んで
いるはずだとか。その人たちの言い分が>>505のように見えるのだとか。
コシヒカリなど少なくとも現状の数倍生産、県外に出荷しているものだと
思っている、そんな意識感覚を持った人を結構見かけるのだそうですよ。

逆に本場東北とか新潟などは、子どもの総合学習などを通しても
よく認識しているようだとも。対照的に見えるそうです。
513名無し野電車区:2011/05/28(土) 07:23:38.86 ID:zbW+ACcr0
藻谷浩介氏らとかいった方々にすると、
(他所の県の方々と比較し)
いわゆる「対抗心だけで言ってる方々」に見えてしまう。
北陸新幹線の延伸に関する話題でもそういう現象が福井にあるのだとか。
≒そういう傾向の人が出て来る割合が多いとも分析されてますね
514名無し野電車区:2011/05/28(土) 09:50:18.81 ID:quRVM8lM0
>>510
福井県民も利用してるんだから、小松空港に福井の名前を入れろと言ってる福井県と同じ脳ミソだな!
目的地に早く着く意味でもある鉄道なのに、全駅停車なんて言う新潟県とも同じ部族だろ!
逆の立場になった時の事を考えないんだな。そうなったら反対するくせに…
建設が遅れているのは、建設費の確保やルートが決まらないうんぬんより、
そんなわがままな連中がいるからだろう。
515名無し野電車区:2011/05/28(土) 10:08:42.74 ID:Nd8ZdzEf0
各駅停車タイプ 長野新幹線
速達タイプ 北陸新幹線

これでおk
516名無し野電車区:2011/05/28(土) 10:18:06.13 ID:j/2c3A4ki
>>514
そういうことは、全額自腹で建設する人だけが言える台詞ですよ。
上越全停が嫌なら新潟の負担分を肩代わりすれば良い。
517名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:58:28.20 ID:fHllHE+c0
新潟の負担分を肩代わりする必要なんてない。
そもそも、一度過去に合意したことを一方的に破棄しようとしているんだから単なるワガママだね。
約束すら守れないんだったらそれはどこかの国と同じレベルだよ、恥ずかしながら。

まあ、長野にしても、新潟にしても
乗客が乗り降りしてくれるだけの地域づくりをしろといいたいね。
話はそれからだ
518名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:05:07.21 ID:gJi5bTtM0
だよな。上越や糸魚川は誘客のために何かしてるのか。
現状何もせず開通を待ってるだけ。
ただ全停車ささせても意味のないことなのに。
519名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:18:53.92 ID:8BHB7qeMO
>>517
後から巨額の追加分を払えは凄いと思うぞ。
税金がそういう使われ方をされていた事を考えると、約束自体が闇すぎる。
この闇の約束は後々滋賀県、京都府、大阪府まで伸ばす時に建設に合意しないという形で帰ってくる。
実際に大阪府知事と滋賀県知事としては新潟県を支持しているし、早く地方分権を確立しろや。
520名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:55:26.15 ID:gJi5bTtM0
新潟には常識が通用しないな。
521名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:34:51.56 ID:kpp7ZSTE0
>>520
長野モナー
522名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:39:48.43 ID:8BHB7qeMO
>>520
悪い常識や慣習は断ち切らないとダメだ。
523名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:08:25.14 ID:Nd8ZdzEf0
一方的に新潟がおかしい、とも言えねえんじゃねえの?
「地方分担」の内訳が、国交省の役人の福利厚生とか庁舎建設まで含んでたりしたら、
そんなの聞いてない、となるだろ。
それが橋下知事が怒った話だよ。
泉田知事も、同根の話だよ。
524名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:12:10.60 ID:zbW+ACcr0
剰余金活用、衆院委が政府案可決 整備新幹線、着工明記決議も採択 

衆院国土交通委員会は27日開かれ、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の
利益剰余金の活用法に関する政府案を可決した。自民党も賛成に回り、
条件として求めていた付帯決議を採択。決議には整備新幹線の未着工区間
について「精力的に検討し、早期に結論を得る」との内容を盛り込んだ。
 付帯決議では、東日本大震災のような「巨大リスクに備える多重系の輸送
体系を確立する必要がある」とし、整備新幹線の引き続き着実な整備を推進
することが必要とした。
 また、被災地の復興には日本経済の再生が不可欠で、それを支える地域の
振興、地域経済の活性化を図るためにも「着実な整備を一層推進するべき」
と強調している。これらを踏まえ「未着工区間の工事実施計画の認可に向けて、
精力的に検討を進め、できる限り早期に結論を得ること」と訴えている。ただ、
北陸新幹線の金沢―敦賀など具体的な区間名は記されていない。
 付帯決議に法的拘束力はないが、同委として整備新幹線の推進を明確に表明
した形。自民党整備新幹線等鉄道調査会事務局長の高木毅衆院議員は「付帯
決議は重いものであり、一日も早い着工に向けて、努力していきたい」と話した。
衆院国土交通委員で民主党の糸川正晃議員も「新幹線の整備に向け議論を早期に
進めたい」としている。

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28339.html

国会としては(政府も)
整備新幹線事業を止める気など毛頭ないということ
525名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:47:53.56 ID:zbW+ACcr0
>>523
実際、今までの新潟県として独自に算出した地方分担金相応の額に
ついてはすでに支払い済みという自論ですし。

526名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:41:11.23 ID:8BHB7qeMO
>>524
その余剰金を一般財源に回せ馬鹿、と言いたい。
道路特定財源だって回されたんだからな。
国民は怒ってるぞ。
527名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:26:32.66 ID:azfM6VJG0
>>482
>ちょっと待て、なんで石川と福井をいっしょの選挙区にするんだ
>市外局番はどちらも076だし、石川と富山をいっしょにすべきだろ、福井は滋賀とつっくけろよ

滋賀は関西、福井は北陸でこの両県のつながりは深くありません。
つながりといったところでも滋賀の田舎湖北と嶺南の一部くらいです。
北陸は北陸でつながるのが当然妥当であります。
福井県民からすると滋賀と一緒なんて違和感ありの大変困った事態でしょう。
関西のキチガイにとっては福井と滋賀を一緒にしたいのでしょうが・・・・
528名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:35:46.04 ID:Nd8ZdzEf0
福居人くん登場しましたw
529名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:45:00.14 ID:d1q1WBhV0
関西キチガイ うざいんだよ。
福井に擦り寄ってくんなよ 気色悪い
530名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:50:59.49 ID:quRVM8lM0
長野・北陸新幹線は絶対やめてほしい!静岡・東海道新幹線だと名古屋が喜ぶと思うか?
静岡県はそんな事望んでいないと思うけど、でも前科があるんだな!静岡県って…
空港の立ち木問題と空港下での新幹線駅建設要望ってやつが!そんな事考えてるのが怖い。
他に考える事無いのか?どいつもこいつも、新潟県も長野県も静岡県と一緒や!
531名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:11:57.94 ID:zbW+ACcr0
>>529
まだ素案だってのに、
地元の人らが嫌なら違憲にならない範囲で好い案を出さないと
それまでかも知れんけど これも試練だと思ふ

一部の住民が集っては
「アホ! アホやろ!」と連呼したところで
そんな行為に何の効力も無いのにね
532名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:19:35.45 ID:zbW+ACcr0
国の、敦賀以西のルート決定作業とその方法に対し、
ただ受け入れがたい一部住民らがどれだけ集まり、
互いに「アホやろ!」と連呼し合っても、何の効力もない、
国は相手しないのと同じで、

今回の違憲になることを回避するために協議し、後に
国会議員らがどれかの案に理解、承認していく流れに対し
これまた一部住民らが集い「アホやろ!」と連呼し合っても
何の効力もないのですけどね。
533北海道新幹線すれ!!:2011/05/29(日) 02:02:15.31 ID:cRpDH4bv0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305581172/

ここには福井福井と連発するアホ道民が嫉妬に狂っておりますw
534名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:34:13.09 ID:F9DGffaC0
いいじゃないの 彼は
愛する地元を(いわゆる)民族化したがってるんだから
535名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:29:53.72 ID:eN061Qis0
大阪遷都の可能性が言われているけど、
そうなると関西と東北は
北陸新幹線を新潟までつなげて
行き来したほうがよくない?
536名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:32:17.34 ID:nS95E1L0O
大阪民国なんかダメになる一方
537名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:34:50.09 ID:dKqsgz5G0
>>535
金沢終点なのに需要あるの?
538名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:39:27.80 ID:eN061Qis0
>>537
早期に
金沢(〜米原)と上越〜長岡間を接続させて
新大阪=新潟を完成させて
ということだよ。
539名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:31:45.78 ID:nS95E1L0O
>>538
早くて30年はかかるだろうね
540名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:34:45.12 ID:eN061Qis0
新大阪と新潟が全てフル規格でつながると
大体3時間弱。
そこから会津若松まで高速バスで現在2時間弱かかっているけど
ノンストップのシャトル便にするとマップファンで1時間半と出る。
あわせて新大阪=新潟ー会津若松4時間半
関空福島双方が不便な場所だから十分メインルートになる。
541名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:45:11.07 ID:eN061Qis0
敦賀までは決まっているから、
本気ではじめれば早くできると思う。
とりあえず敦賀までリレー新快速でごまかしているうちに、
中央リニアか東京の需要減退からダイヤに空きが出始めて
米原で乗り入れが一番合理的判断で決まると思ってる。
542名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:13:12.63 ID:+4Lh842u0
最新型「N700A」を投入へ 東海道・山陽新幹線に

JR東海は30日、東海道・山陽新幹線の主力となっている「N700系」のブレーキ性能などを改良した
最新型車両「N700A」を製造すると発表した。2012年度中に6編成、13年度中に7編成を投入する。

同社はN700Aを、1999年3月にデビューした700系と入れ替えていくとしている。

700系と比べ1編成当たりの電力消費量を19%削減。熱変形量が小さなブレーキディスクを使い性能を上げたほか、
全台車をセンサーで常時監視、ごく軽微な異常でも早めに発見できるシステムを導入した。名称の最後の「A」はAdvancedの略。
2011/05/30 19:25 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000868.html
http://img.47news.jp/PN/201105/PN2011053001000919.-.-.CI0003.jpg
543名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:42:13.50 ID:xAMk8mBR0
リニア中央新幹線、JR新大阪駅直結へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110530-OYT1T00931.htm

JR東海の山田佳臣社長は30日、都内で記者会見し、2045年に全線開業を
予定しているリニア中央新幹線(東京―大阪間)計画について、「出来る限り
早い時期に大阪まで完成させたい。完全に(東海道新幹線の)バイパス機能を
持つことが目指すべき方向」と述べ、前倒し開業に意欲を示した。
 同社は、27年に名古屋まで先行開業させた後に、大阪まで延伸する計画を
掲げている。
 また、山田社長は大阪でのリニア駅の設置場所について、「新大阪に結ばな
いと意味がない」と述べ、東海道新幹線が乗り入れているJR新大阪駅と直結
させる考えを明らかにした。
544名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:49:12.28 ID:+nPIt0QJ0
羽田−関空を駆逐できないと意味がない
545名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:12:54.12 ID:4p89RzLP0
てことは北陸新幹線が大阪まで乗り入れされるにはあと35年かかるのか。
もうどうでもよくなってきたわ。
546名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:11:10.35 ID:m2PQ7win0
福井県は北陸新幹線延伸に対し、
万難を排し、人智を尽くしてきたんだから、あとは寝て待つだけ。
水も漏らさぬほどの根回しやってきた、そういう人間関係を築いてきた
ことに誇りを持ってますし。

だから、
自分たちが言い張れば「白が黒になることになってる」んですよ。
距離を取る者に対し、公然と「無能」とか「阿呆」と言い切るのも。
547名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:02:05.47 ID:KVaiEeui0
福井県内の必要な土地の収用状況はどうなの?
いつでも建設が始められるように土地の確保は終了してるの?
548名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:56:03.82 ID:JjzOcz8N0
>>547
一部は先行収得済み
それ以外の建設予定区間も開発抑制を掛けてあるし
福井〜敦賀間に関しては半分以上はトンエルなので
金さえ積めば手間取る様な区間はないだろう。
549名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:00:12.44 ID:ZTfLqK8z0
問題はすでに取得してしまってる土地をどう処分するかだな。
高架を壊す費用は国が全額出すんだろうか。
福井駅周辺なんて駐車場くらいにしかならないだろ。
550名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:08:50.50 ID:ljIrAsRj0
>>549
リニアの宮崎実験線の様にソーラー発電所にでも転用するとか?
でも宮崎と違い北陸は日照時間が短いから不向きか。
551名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:15:55.00 ID:m2PQ7win0
オイオイ・・ (;´д`)ノ オマエサンガタ ナァ・・・
もう作らない、凍結するような方向で進めんといておくれよ

それより、福井延伸、開業時に、
「在来線を地元沿線自治体が買い取り」しないといけないお約束がある
いわゆる3セクにするときの地元(出資)負担がある。
そのとき福井は単価的に、石川、富山の場合と同等になってしまう模様。
さらに3セク腺の利便性保持のための財政支援+利用者促進事業をして
いかないといけないのも。
552名無し野電車区:2011/05/31(火) 19:08:45.81 ID:g4tTqwtAO
>>545
しかも子や孫の世代へのツケ。はっきり言って負の遺産。
553名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:35:07.95 ID:m2PQ7win0
>>552
リニア新幹線、中間駅建設で「国の関与」要望 地元負担に反発
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110531/plc11053119020020-n1.htm

沿線自治体で構成する「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会」の
大村秀章会長(愛知県知事)らは31日、中間駅の建設費負担に関する
協議に国が関与するよう求める要望書を、民主党の岡田克也幹事長と
国土交通省の津川祥吾政務官に提出

焦点となっている中間駅については、国が合理的な考え方や基準を示し、
円滑に進むよう関与するよう要望した。財政悪化している自治体側は、
国の資金拠出などによる負担軽減を求めていく
554名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:38:59.68 ID:g4tTqwtAO
>>553
この国難の時代に馬鹿に事を言う。
自腹切る根性が無いなら欲しがるな。
555名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:57:07.34 ID:m2PQ7win0
↓こういう発言もありますけどね。

リニア中間駅、東濃以外も「負担を」 知事、バランス強調
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110531/CK2011053102000113.html?ref=rank

東濃地方を通過するリニア中央新幹線の中間駅建設の地元負担金について、
古田肇知事は30日の定例会見で、駅が立地する自治体や東濃地方だけでなく、
広域的に負担し合うことが必要との認識を示した

ただ、やはりというか、リニア特例で何らかの制度を作り、
すんなり国会を通り、予算確保となるのは間違いないようですよ。
556名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:07:04.54 ID:HHHKh7e9O
>>555
すんなり通る?どこのガセネタ?
557名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:12:12.63 ID:m2PQ7win0
慣例だからですよ。

他にはこういう動きも
リニア期成同盟会、「全線同時開業」をJR東海に要請へ
ttp://www.asahi.com/business/update/0531/NGY201105310013.html

リニア中央新幹線建設促進期成同盟会と
各府県の国会議員らは相当仲良しだそうです。
議員立法案作成に長けた代議士が揃っているのも強みなんですよね
558名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:17:50.29 ID:m2PQ7win0
先の鉄道運輸機構の余剰金に関する法律改正も、
整備新幹線関連の議員有志らが作成提案した案は
すんなりと通ることがなかったのですが、国が出した案は
一発で通ったのはご存知ですよね。
それも大都市圏の代議士らの主導でそうなったのですけど。
(自民、民主関係なく)
559名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:38:30.12 ID:7OnNr5n+0
大阪への乗入れルートについて、大阪府の橋下徹知事などは、米原駅から東海道新幹線への乗り入れを主張している。
だが「東海道新幹線を持つJR東海に、北陸新幹線の売上高の一部を渡すことになるため、JR西日本が難色を示す」(鉄道関係者)との見方もあり、
結論には至っていない。準備室はスタートするが、北陸新幹線の先行きは視界不良のままだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110531/biz11053121220058-n1.htm
560名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:42:38.07 ID:7OnNr5n+0
東海道の代替路線 北陸新幹線を大阪まで (31日)

--------------------------------------------------------------------------------

北陸新幹線の建設促進大会が東京で開かれ、東海道新幹線の代替路線として
北陸新幹線を大阪まで整備するよう求めることが決議されました。

建設促進大会には、北陸新幹線沿線の知事や国会議員、関係機関などから200人余りが参加しました。
会議では東日本大震災を受け、北陸新幹線を東海道新幹線の代替路線と位置づけ、
早急に大阪までの整備方針を明確にするよう求める緊急決議を採択しました。
このほか並行在来線への支援や、さらなる財源の確保を今後も政府に求めることにしています。 (17:31)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000007407.html

561名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:50:41.03 ID:7OnNr5n+0
>>553
リニアは詰んだ。

福島原発で事故が起きたことで、
浜岡と柏崎原発が全機廃炉に追い込まれ
電力を確保できない。
562名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:54:49.31 ID:m2PQ7win0
>>559に付け加えると
仮に米原接続となると、
JR西日本に求められる北陸新幹線の貸付料は米原までとなり、
米原以西についてはJR東海が負担することになる。
(その場合、貸付料の算出は現行とほぼ変わらないらしい)
JRグループ全体、且つJR西にとっても都合が好い方法を
選択するものと思われる。
563名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:16:10.32 ID:m2PQ7win0
>>561
リニアについては、開通時期までに電力供給体制が整えば良いという
楽観的な考えがあるようです。現東海道新幹線も、さらに省エネ対策
を打ち出すことも。

認識のあり方が違うのです
564名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:31:03.29 ID:7OnNr5n+0
>>562
米原接続ならJR東海の負担はゼロ。
整備新幹線の貸付料は当該区間にしか発生しないので
米原以西の貸付料は発生しない。

>JRグループ全体、且つJR西にとっても都合が好い方法を
>選択するものと思われる

絶対にあり得ない。

JRは全社反対しているし、根元受益から使用料を徴集する法的な根拠がない。

565名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:33:29.53 ID:m2PQ7win0
整備新幹線については、
(工事認可を含め)政府が出した建設に伴う予算を
国会が通してナンボ、=国会が通さない予算案は出さない
国会で議決されるものとして工事認可、着工。
国交省大臣が建設指示をするのもそれに付帯した予算も
通ることが確約されての話。
566名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:35:50.75 ID:g4tTqwtAO
>>563
かなり痛いと思うぞ。
造ってから電力不足で満足に動かせなかったら取り返しがつかない。
原発無しでやるなら、今より電力使用量は増やせない。
567名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:40:51.04 ID:7OnNr5n+0
>>566
2027年は浜岡も柏崎も老朽化で残らず廃炉になってるだろう。

・30年を越えた原発は危険だから廃炉になる
・30年は新しい原発は建設できない。
568名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:50:29.34 ID:m2PQ7win0
>>564
JR東海は、現東海道新幹線で貸付料を払っているのはご存知ですよね。
仮に米原ルートになると、JR西は米原までで算出されたものを負担させ
られる。ただし、米原以西については現東海道新幹線になるので
=JR東海が負担することになる。
(その場合、貸付料の算出は現行とほぼ変わらないらしい)
ただし、JR西は線路を借りての営業分収益から線路貸し料をJR東海に
支払う。JR西の増益分は米原以西の区間で貸付料の割り増しとなる
可能性は否めませんが(九州新幹線の事例)。
569名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:55:14.65 ID:m2PQ7win0
>>567
>30年は新しい原発は建設できない
関西電力美浜と原電敦賀は予定していますよ

他にも、青森などで現在の建設を続行とか
570名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:57:58.18 ID:7OnNr5n+0
>>568
JR東海は、現東海道新幹線で貸付料を払っていない。

571名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:04:13.45 ID:myivQ1qOO
耐用期間30年を過ぎそうな原発は10年くらい延長して問題ない
新たに原子炉を増やせばよい
原発は今後もエネルギー源の主役となろう
少なくとも今後数十年は代替エネルギーがないので、原発に反対する国民も少ないと思われる
572名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:21:12.73 ID:s+Krg7Qm0
>>571
ぷっ無理だからw

国際社会から恫喝されてアボーンだよ。
日本は原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家と
見なされてる。

補助金をばら撒いて、
住民を黙らせることももう出来ないからね。

全部報道されてるから。
573名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:56:35.60 ID:cXW9vZWX0
>>570
新幹線保有機構が解体された以後、JR東海が買い取り、
東海道新幹線を直接所有することになったからリース料はなくなった
という話で言っているのだと思いますが、実際は運輸機構に払ってますよ。
以前のような額ではないことから、未だに東海道新幹線運行に係わる
運輸機構の所有物に関してのモノに関してはまだあるようです。
574名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:02:55.44 ID:nobX3gxf0
そんな簡単に行くはずがない。

なぜ太平洋戦争が起こったのか、なぜ負けたのか。
オイルショックにどうやって巻き込まれたのか。

原子力はそういう過去に対する回答なんだよ。

>日本は原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家と
>見なされてる。

誰も見なしてなんかねえよ。
今まで核兵器を持ってた国だけが経験してきたことを、
非核国家の日本が経験しつつあるだけの話。

大気圏核実験を知らねえだろ?
今の福島よりも、核保有国は相当ひどいことをしてきたんだぞ。
575名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:14:39.12 ID:KfutBELG0
100万分の一秒とかで一気に核分裂させてしまう核兵器より
じわりじわりの原子燃料の方がある意味厄介
ましても人口過密地域で
576名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:38:19.33 ID:cXW9vZWX0
それより、
JR東海は昨年前期末の段階で3、1兆円の債務を持っていたこと。
その状態で今後リニアを手掛けると、最大開業時には1987年の国鉄
民営化直後と同水準の5兆円まで長期債務が膨らむ」と伝えていましたが。

東海が、リニアの建設は原則自己負担としたいのは、国が強く関与
(スキームで一部負担)=上下分離でリース料が発生してしまい、
収益性が下がるので嫌ったという理由もあるのだそうです。
577名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:04:16.91 ID:s+Krg7Qm0
>>575
核実験は綺麗な核爆発。
放射性物質の大半がエネルギーに変換されて消滅するので
大気に放出される量は、それほど多くはない。

原発事故はダーティボム。汚い核。

核爆発の数万倍の量の放射性物質がそのまんま大気に
撒き散らされるので長期間に渡り、
大変な被害をもたらす。
578名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:09:20.69 ID:s+Krg7Qm0
日本に降下した放射性物質の比較。

http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saigaicom/20110504203350695.jpg
579名無し野電車区:2011/06/01(水) 02:13:45.89 ID:uJvbG8jBO
原子力発電の恐ろしさとは、放射性物質汚染により目に見えないところで、
知らず知らずのうちに、遺伝子レベルで破壊されることだ。
だから、重度の場合は男も女も子供を作れなくなる、
作れるレベルの場合は、奇形児が多発する。
また、各種ガン、白血病が多発する。

5年後そうなっても、今までの実績で情報隠蔽癖、嘘つき癖がある東京電力や原発官僚の人々は隠そうとするだろう。

しかし、今回はそれが無理になると思うよ。

なぜなら、放射性物質拡散の規模、レベル、人口密度、いずれをとっても、
チェルノブイリより酷い、人類史上最大の深刻さだからだ。
死亡や奇形児数の統計のトリックを使って、「因果関係が認められない」と、
ごり押ししたとしても、誰の目にも明らかなレベルの結果が出ているはずだからだ。
だから今、放射能は体にいいとか場違いなこと言ってる偽学習とか、
原発推進、賛成を表面しているあらゆる人々は自分の罪で、
いたたまれなくなっているだろう。
580名無し野電車区:2011/06/01(水) 06:02:58.64 ID:nobX3gxf0
稚拙な論理だな、おい

火が危険だからといって火を使うことをやめたらどうする?
火薬が危険だからといって火薬を使わなければどうする?

一緒だよ。
581名無し野電車区:2011/06/01(水) 07:27:42.21 ID:nGHsgj3SO
>>567
スリーマイルアイランドの事故から30年経った今でも、アメリカで原発は造られていない。
もはや今有る原発が寿命を迎えるまでに新規に造れるか、位のレベルだと思う。
もしやるならJR東海がコンバインドサイクル発電所の建設を行うべき。
582名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:22:19.27 ID:cXW9vZWX0
もうやめておいたら?
表で言ってることと実際にやってることは違うから
ここで白黒つけようとしても無意味ですよ。
いろいろな人がかかわっているのでそれぞれ理由、理屈があって
それら一つ一つに結果を出していますので、矛盾あってナンボですから。
583名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:36:17.35 ID:zLu935Ua0
素人がテレビで知った程度の知識で原発を語らなくてもいいよ。
最終的に専門家と政府が決定するだけ。

薄っぺらい知識で評論家気取りはもういいから。
584名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:36:37.57 ID:cXW9vZWX0
この日本国内でも、特に福井という原発銀座がある地区でも、
Tv、新聞他のメディアに皆目触れていない人は
こういう話を知らない、目耳に入らない=届かない
そんな人も実際にいるのですからね↓

福島第1原発:被ばく量は数百ミリシーベルトか 東電社員
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110531k0000m040054000c.html
585名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:32:06.74 ID:JBfDcTL80
逆でしょ。
政府発表やマスコミの報道しか見聞しない人の方が事の重大性に気づいていない。
586名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:07:19.15 ID:zSubboQQ0
>>549
 なんでやめる話になってるの?
大阪遷都、東海地震の場合に至急に北陸新幹線を
開通させる必要性が出てくるから福井県内の用地の収用状況が重要なのに。
 とりあえず敦賀まで完成できれば湖西線にリレー快速走らせれば
なんとか形になる。
587名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:52:35.62 ID:zLu935Ua0
>>湖西線にリレー快速走らせれば なんとか形になる。

なるわけねーだろw
敦賀は対東京への時間短縮効果もないから
国が求める費用対効果は得られない。
それなら現状のサンダーバードで十分。
JRもあくまで全線開通が条件と言ってる。
588名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:06:27.48 ID:zSubboQQ0
>>587
 大阪と新潟、大阪と東北
こういった需要のためにいってるんだよ。
589名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:21:56.88 ID:cKZNFq230
なんでリゾート地の白馬経由にしなかった
上越などほくほくで十分早いだろ
590名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:28:35.81 ID:zSubboQQ0
アルプスをぶち抜くトンネル工事は
いけいけだった高度成長期でも無理だった。

ほくほく線は新幹線計画のあとに現実化した。
591名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:04:25.89 ID:XcQCADLL0
以下のIDは、福井県在住・推定50代無職の「勝糞」です。
別名「ザマー」「アホアホマン」「おしぼりクン」など。
一日何度もIDを変えているので、ほかにもたくさんあります。

ID:6otZuaWB0
ID:yVO8b4Vl0
ID:jS6mllJb0
ID:YejrLg8Z0
ID:iHCZHZO50
ID:zyhJPuyA0
ID:jfjpgYtR0
ID:CQl0QUul0
ID:GjRuB7y90

「カス」「馬鹿だなオマエ」「ン?」「コラ」「ミンス」「アホじゃのォ」などが口癖。
「西4丁目」を「西四丁目」、「すすきの」を「ススキノ」と書くのも特徴。
592名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:12:23.17 ID:s+Krg7Qm0
>>581
リニアが完成する頃は浜岡も柏崎も老朽化が
進み廃炉になってる。

その他の原発も同じ。

ということは2027年までに日本全体で40機以上の新設がなければ
今の電力は維持できないつーこと。
593名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:55:45.39 ID:cXW9vZWX0
>>583
>>584
ならば、あなた方も情報の非対称性という現象が
どこまで当てはまるのか見直してみると宜しいですよ。

とあることを長崎大学大学院医歯薬学科薬学総合研究科長
山下俊一先生も言ってましたし。
594名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:12:24.27 ID:ZTGMf4fi0
今日はめでたいではないか
【話題】北陸新幹線、レール敷設作業始まる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306917986/l50
595名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:19:21.61 ID:QWm2dACF0
>>593
山下俊一ってトンデモ発言連発の御用学者じゃねーか。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/125.html
596名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:42:43.30 ID:jsUJsbhb0
>>595
原発絡みは賛成派も反対派もトンデモ野郎ばかりだよ

推進派は念仏みたいに原発は安全だとほざいてたし
反対派の筆頭の京大の助教は原発は危険だが
北朝鮮には核兵器開発能力は無いなんて出鱈目ほざいてた。

どちらも目くそ鼻くそです
597名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:10:22.59 ID:XsL5RFYV0
おいおい、勝手にとんでも野郎にするなよ。
そういう考え方こそ、とんでも野郎の考え方だ。

原発関係で仕事をもらってるから、賛成するしかない人もいる。
対岸の火事にしか見えないから、気軽に反対できる人もいる。
実際に生活に支障を来さないから、みんな暢気で勝手なことを言えるのさ。
598KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/02(木) 00:40:24.28 ID:HiIWbT0Y0
>>568
新幹線保有機構はとっくの昔に解散しとるわ。
599KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/02(木) 00:43:06.35 ID:HiIWbT0Y0
>>565
そりゃ建設主体がJRTTのときだけ。JRその他がやるなら関係無い。
600名無し野電車区:2011/06/02(木) 01:29:49.39 ID:m8lTx7mwO
>>585
電力会社からの広告収入が有るから全然本当の事を言わないね、マスコミ。

601名無し野電車区:2011/06/02(木) 02:41:17.22 ID:bVNMeORy0
>>600
日本人は原子力エネルギーを運用するシステムを組み立てる
知的能力が欠けているのではないか。

機能しない原子力安全委員会や保安院という行政システムも
利権に遮られて変革できないし、
電力会社とマスコミの癒着で本質的な欠陥が
追求されることもないのだろう。

マスコミと電力会社の癒着、保安員と電力会社の癒着にメスを
入れない限り、日本の原子力技術は未熟のままだな。
602名無し野電車区:2011/06/02(木) 02:50:30.01 ID:bVNMeORy0
玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」
http://www.asahi.com/national/update/0527/SEB201105270004.html
603名無し野電車区:2011/06/02(木) 03:25:36.72 ID:Z5HzwPtrO
まったく板違いで暴れ回ってる原発関連の書き込みは削除依頼をしといたよ。
あしからず。
604名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:26:23.51 ID:X4b7neI90
>>599
それが、国交省が予算を計上することになってる作業
=JR東海が負担するものではないものがあるんですが。
当該県らが揃って要請しているもの(それを賄うための作業)があるのです。
605名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:31:17.88 ID:X4b7neI90
リニア事業はあくまでも、JRが認めた作業のみ自己負担分
です。リニア事業と平行して手掛けないといけない、昔から
県、国に許認可権限がある分野はJRは一切負担しない。
リニア工事をするために仮設の道路を作る、時に橋もかける
そういったものはJR側が負担となりますが。
606名無し野電車区:2011/06/02(木) 08:50:37.73 ID:X4b7neI90
他にも、平行在来線等すでにある公共インフラとリニア中間駅を結ぶ
公共インフラの整備については、JR側は一切負担しないのもご存知
ですよね。その事業に必要は地元負担についても地元悲嘆割合を軽減
する特別措置法を作る話もあるのですよ。(いわゆる国が関与)
整備新幹線事業にある、地元が起債してその償還時に交付税措置をする
そのパターンと同類のものが。

≒地元以外の国民がそれだけ負担していくことになる
607名無し野電車区:2011/06/02(木) 09:01:46.39 ID:X4b7neI90
リニアについては  ここまで話が進められています

リニア中間駅、月内に候補 JR東海、相模原市や長野・高森町など
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110602/bsd1106020503004-n1.htm
608KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/02(木) 09:58:30.60 ID:I56WzOS00
>>604-606
負担したくないなら負担したくないでいいよ別に。作らないだけ。
品川・名古屋・新大阪は特別何かをしてもらう必要無いし。

つーか自費建設だろうが何だろうが鉄道は国や地方自治体の許認可の権限の及ぶ範囲だけど?
609名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:09:33.89 ID:Ng2p24+e0
610名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:42:05.59 ID:X4b7neI90
あなたも他の人も鉄道(そのもの)の部分しか見ていないからですよ。
どこの県もリニア中間駅のみの事業で話を進めることはない
リニア中間駅を柱とした都市整備事業の規模で話を進めていく。
10年におよぶ地元公共事業推進を公然して進めることができるのですから。
ただ、そういうものは
常にそのつど「つじつまあわせの制度」を作ってやっちゃってるんですよ。
リニアも同様になりますよ、と言ってるんです。
611名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:45:01.25 ID:X4b7neI90
中間駅整備事業も「それ」を適用して欲しいとして
動いているのはご存知でしょ。
中間駅整備も現時点ではグレーゾーンもしくは未知の公共事業なのも。
612名無し野電車区:2011/06/02(木) 12:43:42.58 ID:54oKYLax0
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2E3E2E3998DE2E3E2E4E0E2E3E39E8AE2E2E2E2

 九州旅客鉄道(JR九州)は9日から7月19日まで、
九州新幹線の博多―熊本間の片道料金が実質2000円と通常料金(4990円)の半額以下になる
格安切符「ビックリつばめ2枚切符」を販売する。
新幹線の各駅に停車するつばめは、みずほ、さくらに比べ乗車率が低く、てこ入れが必要と判断した。

 ビックリつばめ2枚切符は大人1枚5500円。
博多―熊本間のつばめの乗車券2枚(指定)に、
JR博多駅の新駅ビル「アミュプラザ」の買い物券1500円分がつく。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306957705/201-300

乗車券はみずほ、さくらでは利用できない。

 同区間では往復割引切符「2枚切符」(7000円)があるが、
高速バスに比べると割高感がある。片道2000円なら対抗でき、利用者が大幅に増えるとみている。

 みずほ、さくらに乗れば同区間は最短33分。
50分程度かかるつばめに乗る人は少なく、これまでの累計乗車率は20%と、
みずほ、さくらの半分以下の水準にとどまる。


値下げ率凄いな。
613名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:49:14.60 ID:3DXFXGSp0
>>606
福井在住の関西人さん、金沢開業で福井から金沢まわりでは10分短縮だとよ。
やっぱり金沢まわりの方が早いじゃないか、誰だ米原まわりのほうが早いと言ってたのは。
福井延伸になると乗り換えの時間が短縮と福井金沢間の所要時間が半分ということになる。
とすると40分以上は短縮ということになるな。
614名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:02:57.66 ID:Aue6Zrgj0
じゃあ武生あたりも北陸新幹線経由となるな。
615名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:37:13.48 ID:kFs8v7eG0
 九州旅客鉄道(JR九州)は9日から7月19日まで、
九州新幹線の博多―熊本間の片道料金が実質2000円と通常料金(4990円)の半額以下になる
格安切符「ビックリつばめ2枚切符」を販売する。
新幹線の各駅に停車するつばめは、みずほ、さくらに比べ乗車率が低く、てこ入れが必要と判断した。

 ビックリつばめ2枚切符は大人1枚5500円。
博多―熊本間のつばめの乗車券2枚(指定)に、
JR博多駅の新駅ビル「アミュプラザ」の買い物券1500円分がつく。
乗車券はみずほ、さくらでは利用できない。

 同区間では往復割引切符「2枚切符」(7000円)があるが、
高速バスに比べると割高感がある。片道2000円なら対抗でき、利用者が大幅に増えるとみている。

 みずほ、さくらに乗れば同区間は最短33分。
50分程度かかるつばめに乗る人は少なく、これまでの累計乗車率は20%と、
みずほ、さくらの半分以下の水準にとどまる。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2E3E2E3998DE2E3E2E4E0E2E3E39E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2

こんなクソ新幹線が北陸新幹線より早くしない開通したとはな。
616名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:55:59.65 ID:Aue6Zrgj0
JR九州なんて毎年連結で経常利益が数十億しかないのに
新幹線がコケたら会社が傾いてしまうな。
617名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:03:36.96 ID:XsL5RFYV0
>>613
>>614
自演必死だなw
618名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:32:10.32 ID:d5R3+BZw0
>>613
10分短縮は上越をスルーする記録用の速達型を使用した場合だけだろ
東北・上越新幹線のダイヤを見れば解るが
そんな列車1日2〜3本も設定出来れば御の字だ
619名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:46:24.60 ID:Aue6Zrgj0
東京ー富山が上越と長野停車で2時間切るから
金沢乗り換えで東京ー福井は3時間20分となる。

現状の東京ー福井が平均でどれだけかかってるか
調べてみなよ。
一番早くて3時間30分。4時間というのもある。

620名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:06:41.49 ID:hyXPBxMM0
米原経由は、ほとんどの時間帯で3時間30分台だろ。
621名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:13:29.67 ID:d5R3+BZw0
>>619
時刻表を確認したが東京〜福井の米原経由の最速時間は
下りで3時間28分、上りが3時間29分
遅い列車でも
下りが3時間47分、上りは3時間51分

4時間なんて列車は無いよ?
622名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:22:39.29 ID:ZQIvRAEbO
東京→福井 ひかり+しらさぎ 3時間31分±5分

福井→東京 しらさぎ+ひかり 3時間34分±5分


計算方法
エクセルで関数average stdevを使用
623名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:22:41.05 ID:BNo7aTTK0
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
↑の資料を読む限り大宮や長野を飛ばさないと東京〜富山で2時間切るのは無理だろ
東京〜大宮間の最高速度上げたりE5系を投入してスピードアップする手も有るけど

分離スレでも言われてたがそんな列車は記録用の数本だけとの意見が大勢だった。
624名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:41:23.47 ID:Aue6Zrgj0
富山県知事の2時間切り発言が出るまではそうだったな。
625名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:45:30.27 ID:LAh7bmo90
デジタルATC導入でブレーキの時間短縮が可能 長野までの表定速度が異常に遅いがそこから先は速い
626名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:26:56.18 ID:uprN0mhQ0
>>622>>633
個人的意見はどうでもいい、今日福井県の金沢開業での影響の調査発表が正式に10分程度早くなるという結論。
西がどう動くかだが北周りを使用してくれたほうが儲かるから料金面についても北への誘導になる。
627名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:57:14.45 ID:iGOSotkS0
>>626
北周りだろうが南周りだろうが、どっちを選ぶかは個人の勝手だろ。
なに必死になってんのw
628名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:58:29.58 ID:4tFKi3u20
>>626
八戸開業の時も青森県は予測を外してたけどな
仮に設定出来てもそんな列車は1日数本の記録用だろ。
629名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:10:33.24 ID:zu31hX7j0
福井まで10分の短縮になるという事実で
東京ー富山間が2時間切るという根拠がさらに増したな。

福井から北陸新幹線のほうが時間的にも乗り換えも楽だということで
今まで米原経由だった客をすべて北陸新幹線に取り込める。
たぶん金沢開業時にも福井駅にポスター張られるだろう。
北陸新幹線で東京がさらに身近に!みたいな感じで。
630名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:12:45.23 ID:4SrRCg2X0
「みずほ」は朝夕1日4往復だから
その程度の本数が設定出来れば充分だろ。

あの停車駅の数で当初の計画よりも20分も短縮なんか出来っこ無いからな
631名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:12:57.27 ID:skHLDlm90
>>627>>628
個人の勝手だし安くて早くて便利なほうを選ぶ。でも少し前までは米原のほうが福井からだと
早いと言っていた、早い新幹線は記録用だとか言ってるけどんどん否定されてきているしもういいよ。
632名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:17:26.74 ID:4SrRCg2X0
>>631
だから具体的にどんな方法で当初の計画よりも20分も短縮するんだよ
633名無し野電車区:2011/06/03(金) 01:21:52.80 ID:skHLDlm90
>>632
金沢開業で福井から東京が10分短縮だからね。それが福井県が正式に試算した結果。
そちらの根拠なんて頭の中で描いているだけだろ否定者のいうことはもう信用しないよ。
634名無し野電車区:2011/06/03(金) 03:54:10.87 ID:xb5vcp1HO
速達停車駅
東京 上野 大宮 (高崎) 軽井沢 長野 富山 (高岡) 金沢
くらいかの
635名無し野電車区:2011/06/03(金) 05:56:46.59 ID:Ng0RwAdp0
>>633
>そちらの根拠なんて頭の中で描いているだけだろ否定者のいうことはもう信用しないよ。

ご自身は客観的事実を否定してる>>626わけだが。

自分だけは客観的事実を否定しても良く、
他の人は未来の予測を否定するのは許さない、ということですか?

卑怯者。
636名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:29:10.13 ID:Ng0RwAdp0
>今まで米原経由だった客をすべて北陸新幹線に取り込める

全てじゃありません、残念でしたね。
確実なことは、鯖江以南では時間短縮にならないこと。
それと、「一周切符」が一番安いだろうから、
福井の客でも全てが金沢経由に移るわけでもない。

>早い新幹線は記録用だとか言ってるけどんどん否定されてきている

これ、どこで否定されてるの?
過去の事例は全てそうなんだがな。
そういうのは無視して、自分の思い以外は全て「関西人」とでも言うのかい?
お得意の詭弁満載だね。
637名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:33:04.60 ID:Ng0RwAdp0
米原経由の「実績値」
「平均」で3時間31分

金沢経由の「予測値」
「最速」で3時間20分

「実績値」「平均」から10分短縮するのは「予測値」「最速」の場合だけ。
比較することすらはばかられるわな。
そんなこと簡単に書くような奴の発言は、まったく信用できん。
638名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:34:49.15 ID:q8/g/BQ+0
ID:Ng0RwAdp0
おまえらの言っていることすべてウソだな金沢開業が近ずくにつれて判明している。
鯖江以南だと?バカ言えよ。鯖江のもんは福井駅から乗車するか鯖江で特急だから金沢使うわ。
米原のほうが近いとか記録用だとか臭い工作捏造ばっかりしやがって反省しろや関西厨!
639名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:38:41.67 ID:q8/g/BQ+0
>>637
まだ言うか!アホ!関西キチガイめが!何が米原の平均実測値や!
米原経由ではもっと遅い新幹線もある!それと米原行きは一時間に1本や!
圧倒的に金沢行きの特急の本数が多いやろ!
この後に及んでまだ米原の方が早いとか馬鹿言ってるんじゃない関西キチガイ!
640名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:47:03.95 ID:Ng0RwAdp0
>>639
>何が米原の平均実測値や!米原経由ではもっと遅い新幹線もある!

だからさ。
「平均」3時間31分
「最短」3時間28分
「最長」3時間51分

て書いてるだろ。読めねえのか。
641名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:48:43.69 ID:Ng0RwAdp0
他人が書いた数字は全て「ウソ」
自分が見聞きした都合の良い数字だけが「真実」

お前こそが捏造の塊だな、おいw
642名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:53:23.26 ID:q8/g/BQ+0
>>641
おめぇだろ米原まわりの方が早いって、このスレで必死こいてたのわよ。
鉄道関係者でもない関西キチガイに何が分かる?引っ込んでろ空想で書き込む嘘つきが!
643名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:59:30.37 ID:66jnvWit0
福井なんてあと20年は新幹線来ないから熱くなるなよw
福居人くん
644名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:03:51.70 ID:q8/g/BQ+0
最近だが北陸新幹線で東京富山間が2時間をきるという話をきいたんだが本当か。
多分最速速達の話なんだろうがそうなると状況はもっと変化してくるな。
645名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:07:30.36 ID:q8/g/BQ+0
近畿ブロックの知事会議で関西の知事どもは敦賀以西のルートをまず決定しようだの
関西側から北陸新幹線を迎えようだのと相変わらず関西中心的な言動をしたようだが
福井の知事を前にしてよくも言えたもんだ金沢から敦賀までが先だ。
いかに関西という地域が福井県にとっては足を引っ張る存在というのかが分かる。
646名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:26:58.39 ID:CMqRaUvwO
自分のゴマカシを隠すために話そらすなよ

「たら」「れば」前提の数字を、現実の数字と比較することがおかしいんだよ。

「たら」「れば」前提でいいなら、のぞみ米原停車で現行より10分短縮だぞ
647名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:57:58.01 ID:4spW4HnU0
たらればの書込みは米原狂いの書込み。
あとはみんな発表をもとに書き込んでいる乗り換えがものすごく不便で
何もない駅中駅前で冬はむき出しの寒いホームとも金沢開業でお別れできるから
このうえなく嬉しい気分だ。
648名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:20:26.50 ID:Ng0RwAdp0
じゃあ時間短縮は関係ないということだな。
富山まで2時間切るとかも関係ないし、福井まで10分短縮するかどうかも関係ない。
お前の書いたことはことごく、意味がなかったということで。
649名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:25:02.91 ID:QhESSZjNP
>>633
東京〜福井10分短縮なら北越急行の開業が金沢富山に与えた
効果と同等だな。

はくたか号東京〜金沢間10分の短縮で米原経由とシェアが逆転し
越後湯沢経由が北陸路のメインルートとなった。
650名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:59:51.68 ID:zV49mfdD0
福井から金沢乗り換えだったら始発だから余裕で乗れるんだよな。
サンダーバードとしらさぎも本数あるからとりあえず金沢まで行けばいい。
気分的な余裕は米原とは比較にならんな。
651名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:02:38.59 ID:USH7OLvA0
関西厨に関西キチガイに米原厨はどうしようもないなすぐに嘘をつくから
652名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:04:36.95 ID:zV49mfdD0
ここ米原民が監視してんだろうな。
653名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:12:01.54 ID:j3xSBn0j0
>>645
大阪からの同時着工って、昔、福井県が散々要望してましたが。
654名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:12:42.53 ID:Q6ENIEG+0
>>647
米原駅の新幹線ホームには冷暖房完備の待ち合い室があるよ
なんでワザワザ寒い場所で突っ立って待つ必要あるんだよ
それに今の時刻表では米原に「しらさぎ」が到着した5分後には東京行きのひかりは入線するのだから
乗り換えする為に階段の上り下りしてホームに着く頃には新幹線到着してるぜ?
下りだと名古屋しらさぎに乗り継ぐ時に在来線ホームで数分待つケースもあるが
米原しらさぎなら新幹線到着した時には既にホームで待機してるし

米原経由は最大4時間とか言ってるし
貴方は最近は東海道経由を利用してるのかい?

655名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:16:58.80 ID:tYg9rIYV0
>>651
2日開かれた近畿ブロック知事会議を伝える話に目を通してごらんなさいな。
福居人のプライドを逆なですることばかりあったようだから。
(私にすれば予想通りのことだったけど)
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/28451.html

こういうことになればなるほど、
あの立花龍司氏の云う「一流の方々のポジティブ思考」が出来、
発揮できるかどうかが判るんだけど
656名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:19:39.01 ID:j3xSBn0j0
>>650
接続時間が短ければ始発といえども席の保証はない。
って言うか、指定席という発想は無いのかね?w
657名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:29:20.38 ID:Q6ENIEG+0
>>656
混雑時は乗り継ぎの特急が到着した頃には
金沢から乗車する人が既に自由席乗り場に並んでるだろうしな。
658名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:32:10.41 ID:zV49mfdD0
結局米原に新幹線がとまらなくなるから必死なんだろうね。
659名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:35:01.89 ID:Q6ENIEG+0
>>658
仮にしらさぎの利用者が半減どころか全て無くなったとしても
米原駅の利用者は現在の岐阜羽島よりも多いのだが?
今の岐阜羽島と同じレベルは維持されるぞ
660名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:42:02.90 ID:zV49mfdD0
そんな最低ランクの駅と比較されてもな。
661名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:48:54.23 ID:Q6ENIEG+0
>>660
なんだ数字も調べないで,
思い込みで減便されると思い込んでたのかw
662名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:12:25.12 ID:CMqRaUvwO
>>661さん、そりゃそうだよ

>>619で「平均を調べてみなよ」と書いてるくせに
いざ平均が>>622で出てきても「ウソつき」「関西人」で終わらせるカス野郎なんだから
663名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:21:23.24 ID:Q6ENIEG+0
>>662
マトモに相手するだけレスの無駄の用ですな
貴方とは建設的な議論が出来そうだ
今後も宜しく。
664名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:26:18.90 ID:zV49mfdD0
どんだけ必死なんだよ米原民は。
ド田舎で産業も娯楽もない地域は特殊だな。
665名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:31:02.83 ID:Q6ENIEG+0
>>662
関西人の次は米原民だってさw
可笑しな奴も居るもんだ。
666名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:42:25.48 ID:zV49mfdD0
米原民は県内で唯一新幹線が停車することが心の拠り所なんだろう。
米原なんて道路も狭くてろくな店もない。
雪も降るし海もなく山に囲まれた閉塞感のある一級のド田舎。
まあ世捨て人くらいだろうなあんなとこ住めるのは。

667名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:06:44.70 ID:CMqRaUvwO
詭弁のガイドライン
11 レッテル貼りをする
668名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:43:48.19 ID:CMqRaUvwO
詭弁のガイドライン
6 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
669名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:56:39.84 ID:zV49mfdD0
米原市 SILC事業 契約解除へ
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20100625000203


米原が期待していた SILC事業は破たんした。
しかし何やってもダメな地域だな。

670名無し野電車区:2011/06/03(金) 13:45:51.73 ID:tYg9rIYV0
リニア中央新幹線:「奈良市付近」に駅設置 具体的建設、始動 /奈良
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20110528ddlk29020605000c.html

建設地は「学研都市が奈良、京都にもアクセスでき、一番妥当ではないか。
既存インフラとの問題もあり多面的に議論しないといけない」と述べた

整備計画に「奈良市付近」と表記されても、実は何も決まってない。
ただJR東海側は京都市経由を受け入れない方針。
今後の動向(調整)に期待される。
671名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:07:45.43 ID:56M8Ydw70
福井までつながると対面乗り換えになり単線になるから、福井まで延伸は反対!
672名無し野電車区:2011/06/04(土) 04:42:23.80 ID:bR/BwOYM0
鯖江以西の者にとって、金沢開業のメリットはないと思います。
まず、東京までの所要時間ですが、福井から鯖江まで特急で約10分かかります。

福井県新幹線PTの発表では開業で福井東京間で10分の短縮だと試算しましたが
福井より米原に近く金沢に遠い鯖江以西にとって金沢経由は10分以上時間がかかることになります。

しかも、同時にPTが試算した金沢東京間での1時間20分の短縮は石川県新幹線対策室のPR用HPの数字(3時間47分
→2時間28分)を参照したと思いますが、長野新幹線のダイヤや沿線県の動向を勘案すると、最速列車でも、これ
以上時間がかかることは充分予想されます。

また、現在、米原で1時間1本の割合で乗り継ぎできますが、北陸新幹線の場合、
大宮合流の関係などで、優先列車が多く走れる状況ではありません。

最後に、東海道新幹線だと、新横浜や品川に停車し、出張等便利です。(大宮に停車してもねえ)

結論、お願いだから東海道新幹線接続のサンダバードを減らさないでくれ。。

   BY 鯖江生まれの鯖江育ち
673名無し野電車区:2011/06/04(土) 04:48:21.62 ID:IUA8l0LA0
俺も君の言うことは正しいと思うんだけどね。
福居人くんは君を関西人呼ばわりすると思うよ。
674名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:37:21.80 ID:MoasK+2M0
しらさきは減便されるし今より不便になるよ。
鯖江からだと、サンダーバードとしらさぎで金沢まで行けるから多くの人が
金沢軽油となるだろう。
675名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:47:10.73 ID:6QHiIyi80
新幹線さえつながれば在来線など要らないという人も居ましたね。

福居さんの振る舞いは、
江戸時代の農村集落の治水権争いでよくある
村人の発想、それを現代に置き換えただけ
676名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:53:36.43 ID:9ME0Yjdx0
>>672
ほぼ同意だが
サンダ―バード・・・×
しらさぎ・・・○
677名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:58:19.88 ID:QnJtFFLt0
サンダバは鯖江全停じゃないし、
しらさぎ減便なら金沢方面も本数減るって事だろ。
678名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:01:46.73 ID:6QHiIyi80
関西各府県の知事らは、福井県がどれだけ早期認可、着工を望んでいるかを
判っている。それ以上に国、JR他の考えも理解している。
北陸新幹線も総合的な国土計画の中の一つとして見ている。
京都府知事があそこまで語らないとするのは、
こうった認識が全く違う福居人に対し配慮しての事。
嘉田知事もそこを踏まえての発言だとしたら?
都市社会型価値観、世界観で北陸新幹線というものを考えている人らと
あくまでも村の利権的なものとして主張している人、話が進まないのは
当然。でも福居村人は子供のなんとかと吐き捨てる
679名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:06:27.78 ID:6QHiIyi80
「安定供給議論の場」 近畿知事会議、水と電力で知事主張
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110603/CK2011060302000126.html

関西に水を供給する琵琶湖を抱える嘉田由紀子知事も
「知事会議は、水と電力を供給する側と受ける側がどうしたら
安定した供給ができるか話し合える場だ」と付け加えると、
橋下知事が「福井には本当に感謝しています」と答えた。

680678:2011/06/04(土) 09:47:54.00 ID:6QHiIyi80
嶺南の一部住民も
敦賀以西問題の各府県の対応を見る、測るも
あくまでも、その人の身についたものでしか出来ない。
村人間関係しか備えていない人には、都市型社会人の考えること、
そのモノサシなど意味不明のものとなる。それも育ちの違い。

さて、どうなるのでしょうね
681名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:52:58.11 ID:MoasK+2M0
>>しらさぎ減便なら金沢方面も本数減るって事だろ。


サンダーバードの運行本数えてみような。
682名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:59:26.28 ID:9ME0Yjdx0
>>681
本当にしらさぎが減便されたら
サンダーバードの小松・加賀温泉・芦原温泉・鯖江・武生への停車本数を増やして対応するしかない
となれば最速達の接続特急の設定事態が困難に陥る、

ジレンマだな。
683名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:01:16.45 ID:MoasK+2M0
米原行き しらさぎのみ
金沢行き サンダーバード+しらさぎ


この差は大きい。しかも金沢は新幹線の始発終着駅。
金沢駅で余裕で乗り換えできるし、繁忙期でも自由席の席を取れる。


この差は大きい。単純にかかる時間だけではなくて、どれだけ快適に移動できるかだ。
684名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:02:35.34 ID:QnJtFFLt0
>>681
現状で鯖江から金沢方面の特急は毎時1〜2本だぞ。
それから減便されたらどうなるか考えてみような。
685名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:05:37.92 ID:MoasK+2M0
減便されるのはしらさぎのみ。
割合で言えば米原行きの方が少なくなるだろ。意味わかるか?
686名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:11:49.99 ID:9ME0Yjdx0
>>683
接続予定の特急よりも早い列車に乗らざる負えない上に
自由席乗り場で列を作って並んでる時点で
「快適な移動」とはほど遠いけどな。
687名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:15:43.41 ID:9ME0Yjdx0
>>684
まあ実際は名古屋方面への移動もあるし
過去の例から判断して移転しても4割程度は残るから
しらさぎは減便じゃ無くて減車で対応するだろうけどな。

具体的には5両編成→4両編成、8両編成→6両編成
てな感じでね
688名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:18:11.55 ID:MoasK+2M0
現状金沢駅でくたかは繁忙期以外自由席は必ず座れる。
始発駅から自由席がすべて満席になることはないよ。
つまり並ばなくてもいいってこと。
サンダーバードでも同じだな。

みんないい席に座りたいから並んでいる。でも途中駅は座れないかもしれないという心理が働く。
689名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:19:48.71 ID:9ME0Yjdx0
>>688
いい席に座りたい人は指定席かグリーン車をチョイスしますって。
690名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:24:52.42 ID:9ME0Yjdx0
>>688
しかもそれは上り限定の話だろ
下りは東京始発だから条件は同じだ。
691名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:42:15.12 ID:MoasK+2M0
でも東京駅はJR東管轄。
東京で鯖江までと言えば北陸新幹線経由をすすめられることになる。

692名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:45:30.01 ID:MoasK+2M0
てか君ら特急や新幹線にあまり乗ったことないだろ。
いつも18切符ばかり乗ってるから一般人的な感覚が失われるんだ。
693名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:58:51.64 ID:EVTz4otx0
現状で鯖江〜東京の往復割引キップは24000円程だけど、
北陸新幹線経由に誘導するとしてもこの値段で価格設定できるのかね。
694名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:08:31.39 ID:MoasK+2M0
価格合わせずに東海道新幹線利用されたらJR東はまったく収益でないし
乗車率にも影響してくるだろ。
695名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:16:33.33 ID:7KptTNgfO
大阪駅から米原駅まで西の緑の窓口で新快速経由を勧められるなんてことはない
鯖江から東京も北陸新幹線に誘導するわけでもなかろ
696名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:19:40.61 ID:9ME0Yjdx0
>>692
そちらこそ
指定席やグリーン席を多用してるとは思えん発言ばかりだが?
697696:2011/06/04(土) 11:24:52.37 ID:9ME0Yjdx0
オマケに>>691のカキコからして
東京駅にはJR東海の「みどりの窓口」や「JR東海ツアーズ」の販売店が有るのもご存じ無い様だ

本当に新幹線を何度も利用してるのかね?
698名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:27:23.71 ID:EVTz4otx0
>>694
逆にJR東海が流出を止める手立てを講ずる可能性もあるね。
699696:2011/06/04(土) 11:28:58.52 ID:9ME0Yjdx0
失礼>>692のカキコでした
>>691さん御免なさい。
700名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:34:49.82 ID:Q+eyCkpAO
>>698
ない。東海にとって鯖江などどうでもいい。
701名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:43:37.88 ID:9ME0Yjdx0
>>698
ある程度の価格競争はするだろうけど
周遊切符とかを出して協力する可能性も有るだろうな
利用者からすれば目的地や時間を考慮してチョイス出来るので
選択肢が増えていいことだ
702名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:45:08.71 ID:MoasK+2M0
>>大阪駅から米原駅まで西の緑の窓口で新快速経由を勧められるなんてことはない


言ってる意味がわからないんだけど。
703名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:50:03.22 ID:MoasK+2M0
東海にとって鯖江や武生あたりの客なんて減ろうが痛くもかゆくもないだろ。
逆にJR東と西に配慮すると考えられる。
てか1日の利用客なんてただが知れてるからどうでもいい話だな。

704名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:52:17.13 ID:9ME0Yjdx0
>>703
>逆にJR東と西に配慮すると考えられる
なんだそりゃ?勝手な思い込みで判断かよ
705名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:57:01.67 ID:MoasK+2M0
>>なんだそりゃ?勝手な思い込みで判断かよ


東と西が多額の負担と準備をしてようやく開通するのに
JR東海がわずかな客の為に東と西に張り合うメリットはないってこと。
普通に考えるとそうならないか?

706名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:57:19.35 ID:9ME0Yjdx0
博多駅で小倉までの切符を求めたら
JR西の窓口だろうがJR九州の窓口だろうが
新幹線か在来線か尋ねて来る。
それだけの事だ
707名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:02:24.56 ID:MoasK+2M0
>>706


何を言いたいのかさっぱりわかりませんよ。
708名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:03:13.58 ID:9ME0Yjdx0
>>705
損害出してまで張り合う気は無いが
売上を減らしてまで配慮する必要は無いだろ

窓口では「どちら経由ですか」?と尋ねるだけの話。
709名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:05:04.50 ID:9ME0Yjdx0
>>707
博多駅へ行けば解るよ
710名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:05:05.70 ID:/d14SarP0
>>662
カス野郎はおまえだろ嘘つきのくせに福井からだと米原まわりの方がはやい
早く謝罪しろやこの大嘘つきが!

>>665
おまえらはみんな関西批判や米原を否定している書込みが同一人物による書込みと勘違い
しているようだが、全く違う。
多数の善良な書込みということをよく覚えておけ!
711名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:07:02.03 ID:9ME0Yjdx0
>>710
善良な市民はコンナ品性無いカキコはしませんよw
712名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:07:55.09 ID:MoasK+2M0
客は窓口でどちらの経由が良いですか?と聞くだろ。
窓口の係員からは北陸新幹線の方が便利ですよと言われると思うぞ。
一々細かく説明する時間もないし一言で終わってしまう。
意味わかるかな。
713名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:08:17.12 ID:EVTz4otx0
>>710
何で多数って分かるんだよ。
714名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:10:10.32 ID:9ME0Yjdx0
>>712
>窓口の係員からは北陸新幹線の方が便利ですよと言われると思うぞ
完全に思い込みじゃんか
715名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:10:44.63 ID:ONv971yG0
>>672
おまえ完全な究極のバカだな武生のおっさんやろ。
鯖江の人間は基本的に福井駅から乗車する人達も結構いるんや。
しかもや最近は鯖江に停車する特急の数は減ってきているし金沢方面の特急本数は
米原行きにくらべて圧倒的に多い。
しかも金沢始発ということを忘れるな米原駅について駆け足で新幹線のホームへ行き
自由席すら座れん場合もある。
おまえは新横浜だの品川だのと言っているが新横浜へは全部が停車するわけではない。

どうもおまえは元々関東には縁のない人間のようだが埼玉の大宮をなめるな
行ったこともない何も知らんバカのくせしてホザクな。
716名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:13:58.62 ID:MoasK+2M0
社会経験のない人と話をすると疲れるな。
一般的な常識と経験から推測してるだけ。
ニュースや新聞も読まず偏ったネットだけの情報で話す君らとは話にならんな。
717名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:14:46.67 ID:z2MElAyf0
225系とE257系のあずさ号似ていて区別が出来ません。鉄ヲタのみなさん、区別の仕方教えてください。
718名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:15:05.99 ID:ONv971yG0
>>713
俺様が最近全く書き込んでいないからだアホ!

>>672
>長野新幹線のダイヤや沿線県の動向を勘案すると、最速列車でも、これ
>以上時間がかかることは充分予想されます。
>また、現在、米原で1時間1本の割合で乗り継ぎできますが、北陸新幹線の場合、
>大宮合流の関係などで、優先列車が多く走れる状況ではありません。

またお得意の捏造個人的創造か?
どこまでアホだおまえの脳みそは捏造嘘工作してんな。
おまえのような関西厨や米原厨がこれまでどれだけの嘘をついてきた。
開業がちかずくたびに否定されてきているではないか
頭の中で勝手に大想像するクセだけは超一流だな。
笑いが止まらんわ。
719名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:16:28.64 ID:O5moohWi0
>>715
>おまえは新横浜だの品川だのと言っているが新横浜へは全部が停車するわけではない。

横レスだが
新横浜は2008年3月15日のダイヤ改正から全ての列車が停車してるのだが・・・
一方の大宮は最速達型はスルーしてるケースあるよ。

おたく最近、新幹線を利用してないだろ。
720名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:20:57.65 ID:O5moohWi0
>>716
>社会経験のない人と話をすると疲れるな。
一般的な常識と経験から推測してるだけ。
ニュースや新聞も読まず偏ったネットだけの情報で話す君らとは話にならんな

その割には東京駅にJR東海の販売店が複数有る事をご存じ無かったようだが?
721名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:23:27.90 ID:UTTpZmrJ0
>>672
福井からは金沢まわりのほうが10分ほど早くつくということはもう規定路線だ。
しかも話によると富山が2時間をきるのではという話もあるくらいだ最速達だろうがな。
米原厨や関西厨は現実をよく見ろおまえらの書込みは全部想像か個人的な見方だ。
鉄道関係市者でもなく何の権限もなく調査もしていないのに〜たられば〜だろうの書込み
ばっかりで聞きたくもない。


自称、鯖江生まれの鯖江育ちの究極のバカの書込みを下記に掲示する!

>結論、お願いだから東海道新幹線接続のサンダバードを減らさないでくれ。。
>BY 鯖江生まれの鯖江育ち

アホ、バカ丸出しの書込み!
サンダーバードに乗って米原でも名古屋にでも行けよ無知者で恥知らずが!
722名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:27:28.80 ID:UTTpZmrJ0
>>719
大宮をスルーするのは大いに結構なことだそれだけ早くなるからな。
大宮への乗り入れの問題をバカ丸出しで言ってることじたいがアホだろ。
将来的にはこの問題はあるであろうがしかしそれは速達は優先して乗り入れに
なるであろうから北陸からの場合は速達を使用するから問題はない。
723名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:27:35.91 ID:O5moohWi0
>>721
長文、御苦労様だが
3年も前に新横浜が全停になった事実を知らなかった貴方が
御高説を垂れ流しても説得力0だよ。
724名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:29:52.56 ID:lAt6G9xw0
>新横浜へは全部が停車するわけではない。

ダイヤ改正されたのか?
新横浜は全列車停車のはずだが。
725名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:36:27.07 ID:UTTpZmrJ0
>>723
>>724
新横浜に停車するのはしっているあまりにカッとなって書き込んでしまっただけだ。
それでサンダバードで米原へいく件についてはどうなんだ。
726名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:38:43.43 ID:5QNTrppx0
新横浜に停車するのはしっているあまりにカッとなって書き込んでしまっただけだ。
新横浜に停車するのはしっているあまりにカッとなって書き込んでしまっただけだ。
新横浜に停車するのはしっているあまりにカッとなって書き込んでしまっただけだ。
新横浜に停車するのはしっているあまりにカッとなって書き込んでしまっただけだ。
新横浜に停車するのはしっているあまりにカッとなって書き込んでしまっただけだ。

( ´,_ゝ`)プッ

嘘つきは福居人の始まりだなwww
727名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:38:52.68 ID:UTTpZmrJ0
いづれにせよ米原を金沢開業になると米原使用は大幅に減るのは間違いない。
米原厨や関西厨どもが福井からは米原まわりのほうが早いといいつづけてきたことに対して
大いにこのスレで謝罪するべきだ。
しかもそのほとんどが何の根拠もない自己想像による書込みである。
728名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:39:51.63 ID:6QHiIyi80
>>誰かさん

ところで、敦賀延伸までなったとして、
鯖江に新幹線駅出来るの?
鯖江市住民が新幹線利用時の場合、在来線接続無しで使えるわけ?
どうやって利用するの?

こういう話、新幹線乗車中の時間だけで語るので好いの?
いつぞや、専門家の誰かが、その辺りの話を福井で講演していませんでした?

地元住民の新幹線利用者onlyで論じるで済むなら別ですが、
県外特に大都市圏利用訪福利用者数>>>>嶺北在住住民の新幹線利用者数
となるなら、何が大事だと云ってませんでした?
729名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:40:39.43 ID:UTTpZmrJ0
>>726
関西厨、米原厨は黙ってれ。
福井からは米原経由の方が早いですか?

うそつき関西厨米原厨謝罪しろ謝罪しろカスクズどもがー
730名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:42:18.73 ID:EVTz4otx0
サンダーバード形の特急電車って事だろ。
一般人の認識で言えば683系は全てサンダーバード。
731名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:43:47.41 ID:UTTpZmrJ0
>>728
あのね、鯖江駅なんて出来ないことはあなたよく分かってるでしょ。
普通電車で福井駅に行くなりあるいは車でも福鉄にでも乗車して北陸新幹線に
のれば問題ないでしょ?分かります?
北陸新幹線が延伸になると大幅な時短縮になるし乗り換えないんだからそちらの方が
よっぽど便利だっつうの。
732名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:45:53.55 ID:5QNTrppx0
><<729
福井「停止中の原発からも核燃料税取る事にするわ。文句あるなら廃炉にして他県に出てけば?w」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307146370/

ゆすり、たかり、うそつき
ゴミクズ福居人

シネよカス
733名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:46:51.20 ID:UTTpZmrJ0
>>730
本当にそう思ってんの?
サンダーバードはサンダーバードでしらさぎはしらさぎですよ。
自称鯖江の人は関西に縁があるのか知らんけど。
特急電車=サンダなんてそれは無理があるわ。
サンダとしらさぎは普通間違わないよ。
734名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:52:30.88 ID:6QHiIyi80
北陸新幹線も総合的な国土計画の中の一つとして語るのであれば、
全ての利用者のことを踏まえていないと無理ですよ。
その自論も、総合的な視点での利用者の実態に近い割合に沿った話で
なければね。

一番多いパターンの利用者の存在を無視しての話になってしまうと
それだけ誰のための新幹線整備?総合的国土計画?というものになるのですが。
735名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:57:18.70 ID:UTTpZmrJ0
>>732
おまえら関西厨どもが北陸や福井に何の用だ?
福井人でもなければ北陸の人間でもない、悔しいのか?
悔しいならおまえらのところに原発造って自給自足しろや
福井にとって北陸新幹線は損だの、いや米原まわりが早いだの
所詮おまえらは福井を利用しようと工作するだけの乞食クズ
本籍、住所言ってみろよ 福井県民ですってか? 笑わせんな。

関西・中京ナンバーの釣り人が福井の漁港に釣具やゴミを大量放棄
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307155295/1-100

福井に来んな福井を利用して汚す関西厨どもが!
敦賀にも関西からゴミを不法に持ちこんだりとどうなつてんだおまえらは
736名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:00:42.96 ID:EVTz4otx0
中京はスルーなんだなw
737名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:03:11.36 ID:6QHiIyi80
自分の住んでいる地域がユーラシア大陸のように広い、
そんな感覚を持っている、そういう世界観、関係で語る
=関係する人が地元の人の事例しか思い浮かばない
そのパターンしかない
≒(他の人が事実上居ないに等しい)

これ、有名な話ですけどね
738名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:04:53.57 ID:UTTpZmrJ0
>>736
いや別にそういうつもりではない。
あんまり熱くなると書込み間違うから少し冷静になるわ。
中京にも問題はある、だがしかし特に関西厨の横暴が目立つからよ。
739名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:09:56.61 ID:O5moohWi0
>>738
>あんまり熱くなると書込み間違うから少し冷静になるわ
カキコ間違えたんじゃ新横浜全停を知らなかっただけだろ
つい最近ならまだしも3年も前だぞw

自分の知識の無さを棚に上げて、
よくまああれだけ他人を罵倒出来るもんだ
ホントに変な奴だな福居人とやらは。

もう来るなよ福居人さんよ。
740名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:19:39.09 ID:A2/GJTPw0
>>726
相手にしないで話を進めようぜ
車両検討スレや分離スレでの考察からして
最速型列車は1日数本程度の設定というのが共通認識なので

通常は東京〜金沢を2時間30分前後と考えられるので
東京〜福井の平均は3時間25〜30分程度と予測するがどうかな?
741名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:01:34.96 ID:7KptTNgfO
いや福居人君と遊ぶスレなんだから邪険に扱ったらダメだよ

もっと、ねちっこくいたぶってあげなくちゃ
742名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:10:33.91 ID:6QHiIyi80
たとえば、彼の発言を
ホンマでっか!?TVでおなじみの。
専門家の数々の理論に当てはめるとか
743名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:17:19.08 ID:GZhhSmWG0
>>739
知識のなさはおまえのほうだな、散々米原が早いとか嘘ついたんだからな。
どうだ残念だろ米原が早くなくて プッ
それで今度はどんないい訳をして福井県民を騙すつもりかね?
関西厨や米原厨というのは嘘をぜんていにして書き込むからな
そして次次と正式な発表が出るたびに恥をかきまくる
そして徹底した追求を受けては、また苦しいいい訳をする
それの繰り返しだろ。
744名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:27:37.32 ID:VpJ1xTZL0
北陸新幹線スレに張り付いている関西キチガイってどうしようもないな。
金沢は始発だし金沢方面への特急電車のほうが多いんだから精神的にも便利さでも福井からだったら金沢まわりになるわ
米原駅の場合には確かに乗り換えは不便だし席に座れないことも多い米原は何にもないしあんな田舎駅経由で
なんか乗り換えはしたくはない。
745名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:35:26.63 ID:7KptTNgfO
少なくとも鯖江以南については違うってことを認めた訳だね

福井以北から横浜とかもな

米原が田舎駅だから云々は単に君の気分の問題
大多数の賢明な福井市民はそんなこと無関心だよ、きっと
746名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:35:37.63 ID:VpJ1xTZL0
このスレには武生か鯖江か知らんが関西キチガイが一匹とよく分からん文章を書き込む人が一匹、しかも自演もありの
書込みでスレを更新している。
ただいずれも北陸新幹線スレなのに北陸新幹線を否定していることは間違いない
頭の中は関西しかないのだろうが福井人からするとそんなに関西なんか意識もしていないのにしつこい限りで大迷惑だ
747名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:37:26.40 ID:7KptTNgfO
乗り換え駅が都会か田舎かって、そんなに大事なことか?
またまた不用心なカキコですなあ藁
748名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:38:42.83 ID:7KptTNgfO
自分が自演してるから相手も自演してるはず

かな?藁
749名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:41:40.40 ID:VpJ1xTZL0
まあ、米原でも金沢でもその場にあわせて便利なほうを使わせてもらう
だが自分は福井だからこのままの流れだとほとんど金沢使用ということになるだろう
しょっちゅう東京に行くわけでもないから別にどうでもいいがだが金沢使用の福井の人間は増えるだろうな
750名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:42:17.87 ID:7KptTNgfO
あ、注意してほしいのは、俺が否定するのは福居人ワールドであって、北陸新幹線は推進派だから
そこんところよろしく
751名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:50:20.93 ID:6QHiIyi80
>>748
自分以外の多様な人格を見分けることが出来ないと
自演しているように見える

752名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:50:35.83 ID:EznFhxF20
米原で乗り換えとかバツゲームみたいなもの。
越後湯沢より屈辱的。

753名無し野電車区:2011/06/04(土) 16:52:54.54 ID:7KptTNgfO
大多数の賢明な人は乗り換え駅が都会か田舎かを気にしない

逆に言えば、乗り換え駅が都会か田舎かを気にする人は少数の愚鈍な人

福居人くんは米原が田舎だから乗り換えすら嫌なんだよね?
じゃあ福居人くんは愚鈍=バカ
754名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:01:37.96 ID:6QHiIyi80
旅行会社が、嶺北の有名観光地、+イベントに北陸新幹線をくっつけた
旅行プランを販売すればするほど北陸新幹線利用者は増えることになります。
またメディアが嶺北のことを紹介するときも、北陸新幹線とくっつければ
くっつけるほど利用者は増える
=JRもまた福井を重要視していきます。
ただそれは、他の北陸新幹線沿線県、自治体と席の取り合いも生まれます。

それだけ今後の官民連携が求められますね
755名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:13:08.62 ID:tN6HKeOo0
>>750
>、俺が否定するのは福居人ワールドであって、北陸新幹線は推進派だから
そこんところよろしく

俺も同感だ、奴は碌に時刻表も読んで無い初心者だから
適当に相手すれば直ぐにボロ出すだろ
今日は「新横浜」だったなw
756名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:22:48.69 ID:tN6HKeOo0
>>718で最近書き込んで無いと言いながら
>>619に対するレスにイチャモン付けてる時点で
正体バレテるじゃんかw

他人の顔するならもう少し上手くやれよ福居人さん。
757名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:29:41.75 ID:tN6HKeOo0
639 :名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:38:41.67 ID:q8/g/BQ+0
>>637
まだ言うか!アホ!関西キチガイめが!何が米原の平均実測値や!
米原経由ではもっと遅い新幹線もある!それと米原行きは一時間に1本や!
圧倒的に金沢行きの特急の本数が多いやろ!
この後に及んでまだ米原の方が早いとか馬鹿言ってるんじゃない関西キチガイ!

どう読んでも福居人の文章じゃんかw
「俺様が最近全く書き込んでいないからだアホ!」だってさ
頭に血が上り易い性格なのは確かの様だなw
758名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:35:34.84 ID:zwbjl3w10
おまえら米原駅と金沢駅を区別すること自体が間違ってるんだよ始発と終点で精神的ゆとりだろ
冬場は米原駅はむき出しで寒いだろ雪でしらさぎが遅れて乗り継ぎが旨くいかないときは時間をつぶす場所もない、
しょぼい売店にしょぼい待合室、駅前にくり出しても何もない駅前。
金沢駅はゆっくりできるところがいっぱいあっておもてなしの駅なわけだ、1本特急を早く遅らせて金沢駅でゆっくりも
出来るわけだ、無論普通電車で福井へ帰ることも出来る。
○○作の米原駅は利用客が少ないし今後も利用客が少なくなるんだからこれ以上は手もくわえられない。
そんな田舎駅経由と金沢駅経由を一緒の目線で見ていることが間抜けそのものだろ
759名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:40:50.99 ID:zwbjl3w10
あっと、おまけに10分も早く到着するんだよな。
東京へ行く場合には無論はじめは珍しい北陸新幹線を使用するだろうしな。
東京スカイツリーやディズニーなんかもあるし北陸新幹線で東京行こうってのがブームに
なるやろな。しかるに米原経由はさびしいもんだな今後なんか駅をどうにかする予定ってあんの?
利用客も少なくなるんだし金つぎ込んでも無駄になるだけだもんね
いやはや米原駅と金沢駅を比較しちゃいかんわ
760名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:47:34.27 ID:tN6HKeOo0
やはり頭に血が上ってる様だな
理性の欠片も感じられん文章だ
761名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:49:12.54 ID:zwbjl3w10
いやほんま、しらさぎが雪で遅れて乗り換えが出来へんときにあの売店と待合室はないでっしゃろ。
ホームにあるちっちゃな下屋みたいな場所にみんなおるか、自由席の場合はみんな外で並んでまっしゃろ。
どういう目線か知らへんけど、ほんまに金沢駅と米原駅を比較したらあきまへんでぇ。
762名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:58:53.05 ID:7KptTNgfO
下手くそな関西弁藁
763名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:02:32.23 ID:m7MnX6wz0
東海道新幹線は車輌の更新が早い。
金沢開業時点では米原停車ひかりもN700系がデフォだろう。
北陸新幹線は20年位は同じ車輌だろうな。
764名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:06:21.71 ID:m7MnX6wz0
ディズニーランド行くなら飛行機。
羽田からリムジンバスというのが一番スマート。
京葉線のホームまでチンタラ歩けませんって。
765名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:07:57.99 ID:tN6HKeOo0
>>762
相変わらず漢字の変換も稚拙だしなw
766名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:10:26.20 ID:tN6HKeOo0
>>764
確かにディズニー方面は羽田が便利だよな、
幕張メッセに出掛けた時は羽田からリムジンが楽だった。
767名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:59:09.19 ID:EznFhxF20
始発からビール飲んで終着駅まで寝て帰るのがどんなに幸せなことか
子供にはわからないだろうな。


768名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:22:28.20 ID:6QHiIyi80
ただ、始発から乗る前にその席がどこまで取れるか?
という問題もありますよ。
ビジネスタイム利用には同路線上で予約の競争もありますし。
金沢開業しても、現長野東京間の基本ダイヤそのままで金沢延伸となると、
現利用者枠以外の席≒長野以西の利用者間の枠 ということですから。
769名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:37:50.97 ID:6QHiIyi80
金沢開業時に在来線で大阪方面とを結ぶリレー特急も、
山科以西の線路容量の枠内で出来ることで対処という方針も。
770名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:04:00.47 ID:EznFhxF20
金沢駅は新幹線駅と在来線駅が中2階で結ばれるし
両方ともエスカレーター完備だからな。
一回使うとあの小汚く陰気臭い米原駅なんて近寄りたくなくなる
771名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:19:32.04 ID:SXY173wJ0
ちょっと疑問なんだけど金沢駅って新幹線、JR在来線、第三セクターの改札は全部別になるの?
中二階で結ばれるってことは新幹線と在来線の間に改札できるの?
772名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:36:24.50 ID:iJOyu+xQ0
金沢駅でサンダーバードしらさぎの在来線ホームから新幹線高々架ホームまで
乗換時間は約何分くらい?
773名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:46:49.75 ID:eYwJlEF80
5分。
福井対面乗り換えなら、30秒
774名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:41:39.53 ID:EznFhxF20
金沢駅の在来線ホームには10店ほど店あるし
なぜかたこ焼き屋とラーメン屋まである。
夏はかき氷も買える。
中2階にあるパン屋も旨い。少し前までカレー屋もあったな。
775名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:24:54.93 ID:IUA8l0LA0
>>767
それじゃ、博多か新大阪住民以外は不幸かな?
富山の住民は不幸になるの?
よこ

バカみたいw
相も変わらず稚拙な論理
子供にバカにされるわいw
776名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:25:59.34 ID:IUA8l0LA0
書き損じ

>>767
それじゃ、博多か新大阪住民以外は不幸かな?
富山の住民は不幸になるの?
横浜市民、さいたま市民は不幸かな?

バカみたいw
相も変わらず稚拙な論理
子供にバカにされるわいw
777名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:05:51.34 ID:7d7NI5Qz0
なんか頭の悪いおっさんが一匹いるよな。
778名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:28:37.29 ID:ZWUYcwv60
>>767
本当に余裕のある大人は指定席かグリーン車をリザーブしてユックリするもんだ
自由席乗り場に列を作って並ぶのは余裕のない貧乏人の発想だなw
779名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:31:52.75 ID:7d7NI5Qz0
指定席も取れないことも結構ある。新幹線乗ったことないだろw
780名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:34:07.56 ID:ud+SalbT0
新幹線に乗ったことないので
新横浜は全列車停車に気づきませんでした。
すみません。
781名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:44:35.65 ID:tBUbOU7R0
>>777
>なんか頭の悪いおっさんが一匹いるよな

あんまり福居人を挑発するなよ
前スレの後半で奴さんがアラフォーの親父である事が判明したが
年齢は不詳のままで話を進めてやらなきゃw
782名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:54:21.26 ID:3Qn8dHH40
>>779
正月・お盆・GWでも無い限り
連休最終日でも米原ひかりのグリーン車なら殆ど取れるぜ?
本当に余裕のある大人はそうするもんさ。
783名無し野電車区:2011/06/05(日) 02:15:08.92 ID:akbO86kx0
米原まわりを否定するもんを全員福居人
扱いにしているところが笑えるな
これだけ神経質になるってことは、
よほど金沢まわりを警戒している証拠
びびって人のいない所に機関銃撃ちまくってる
って感じ
784名無し野電車区:2011/06/05(日) 02:39:09.28 ID:akbO86kx0
758は、実体験にもとづいていて納得が出来る
しかるに米原支持者の書込みは弱いように感じてならない
確かにホームもそうだし改札をでて駅構内の設備や
売店、喫茶店はおしゃれだし米原駅とは比較に
はならないと、あれでは少なくとも女性の支持は
得られないしエスカレーターなどの少しの違いも
影響してくるだろう
785名無し野電車区:2011/06/05(日) 04:01:19.52 ID:FakysXng0
乗り換えってさ。
一般常識では10分程度なんだよね。
改札の外に興味があるのは暇人の君だけだよ。

10分以上のことを気にするんなら、
全体の所要時間はもっと長いということ。
改札外のことを話題にするなら、金沢経由はそれだけ時間がかかる、
つまり遅いルートということ。

ということで金沢は遅いんだね。
786名無し野電車区:2011/06/05(日) 05:15:59.24 ID:zQyh1sA50
どう考えても金沢駅での乗り換えって上野駅で山手線在来線ホームから
下手するとメトロ銀座線ホームから新幹線大深度地下ホームまでの
乗換時間程度は掛かりそうだろ。
787名無し野電車区:2011/06/05(日) 05:22:28.54 ID:f+aFe+u90
>>785
福井県が発表した金沢と米原を比較した所要時間10分短縮は乗り換えこみで平均で割りだしたもの。
乗り換えにしても楽で始発と終点というのは大きいし冬で遅れたときに駅やホームで寒くて時間つぶせないというのも
米原は痛いと思うが
788名無し野電車区:2011/06/05(日) 05:27:19.22 ID:f+aFe+u90
やっぱり米原はあらゆる面で不利だと思うわ特に女性や爺さん婆さんなんかは金沢使うと思う。
仕方ない米原は滋賀のひとつの駅にしかすぎんし金沢は石川の県都の玄関口だから比較するほうもどうかしてる。
789名無し野電車区:2011/06/05(日) 07:51:36.93 ID:FU5mtDPrO
勝手に比較してるのはお前一人だけな
790名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:14:18.49 ID:dcdMpkrU0
>>787
>福井県が発表した金沢と米原を比較した所要時間10分短縮は乗り換えこみで平均で割りだしたもの

TVニュースでは「平均」10分短縮なんて文言は使われて無かったぞ
6月3日の福井新聞の関連記事には短縮時間の数字すら記載されて無い。
791名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:17:32.73 ID:fa0/VoZ+O
県都って言うやつイタイ!
792名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:31:07.00 ID:itHcXrgsO
ケントも高くなったなあ
793名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:35:20.21 ID:dcdMpkrU0
喫煙者には肩身の狭い時代ですな

新幹線や特急はドンドン禁煙化して来たし
まあ禁煙車をチョイスしてる身からすれば有り難い話では有るけど。
794名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:44:51.68 ID:BFzJ1TIE0
金沢周り至上主義とそうでない人との争い 

6月戦争第二ラウンド 始まり♪ 始まり〜♪
795名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:49:15.24 ID:40z4EB+a0
金沢周り至上主義は約1名のみだけどな
後の人は6:4くらいに分かれると予測してる
796名無し野電車区:2011/06/05(日) 09:52:41.33 ID:aYePygqC0
ダイヤ編成の優先度はアーバンネットワーク>サンダーバードなんだから、
そもそも金沢での接続が上手く行くという保証はないだろう。
797名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:02:29.62 ID:3AymQv2T0
関西厨や米原厨は相変わらず必死だなID変えまくっては書き込んで
全く笑いがとまらんわ。
一番笑わせてもらったのは北陸新幹線に別に反対じゃないという姿勢
それは、おまえら大嘘というもんだろ今ままで散々北陸新幹線を否定
してきた実績があるおまえらが手の平をひっくり返したように反対じゃ
ないって、あきれてものが言えん。
しかも、まだ米原が時間的に早いとか誤解を与えているなんて正気でもない。
ど田舎米原駅信者って本当に醜いな、おまえら米原に何かあるんか。
ああそうだった、このスレでは福井人を名乗る他府県人がいるからな。
だいたい約2名と把握しております。
798名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:21:43.77 ID:zrHYDK8t0
米原は分が悪いね福井の人はほとんどが間違いなく金沢シフトになるよ多分。
長野軽井沢も観光地でいい所だしスカイツリーも上野から近いしね。
799名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:43:11.10 ID:daXNvtNBO
>>796
新幹線はあまり遅れないから大丈夫じゃね。
今の上越新幹線〜はくたか〜サンダーバードよりは楽だろ。
800名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:02:56.43 ID:eSyO5+9B0
米原有利だぜ。新横浜や品川で降りる客多い。圧倒的に米原経由の方が有利だ。ボケ。
801名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:26:10.87 ID:dkp3M+V90
東海道経由も米原停車の「のぞみ」を作れば20分以上スピードアップできる余地はあるわな
まあ葛西が許さないだろうがw
802名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:57:40.43 ID:BFzJ1TIE0
>>798
嶺北の住民は、他に理由が無い限りほぼ大多数が
北陸新幹線経由になるでしょうね。あと、観光客も
そちらでの需要も作られるでしょうから、増えていく
のは間違いありませんし。

私個人として、
「手段が目的化」で論じる人がどれだけ混じっているか?
それを見計りたいので今後の展開が楽しみです。

803名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:01:35.35 ID:daXNvtNBO
>>800
何げに新横浜と品川は凄いからな。
横浜や東京西部、世田谷あたりの人が使うの便利だし。
東京〜米原と米原〜福井がもっと早ければね。
804名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:29:29.58 ID:7G+2b3Ew0
>>802
そういうふうに軽く容認されてしまうとこちらの反論が出来なくなる
書込みをする意欲をそがれるのであまり軽く容認をしないように。
805名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:30:33.00 ID:QROUYWD00
>>801
速度アップの余地を論じるなら北陸新幹線の方が
ポテンシャルは圧倒的に上だろ
806名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:35:32.94 ID:ud+SalbT0
>>805
整備新幹線は260キロどまりだから
そのような議論はする必要なし。
807名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:39:50.59 ID:QROUYWD00
>>806
いや、法的に260キロに規制される根拠はない。

808名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:41:32.16 ID:ud+SalbT0
>>807
軽井沢→高崎を320キロで走ってもらいたいものだな。
809名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:44:13.91 ID:QROUYWD00
整備新幹線が260キロどまりなら
R=4000でカント量200mmにする必要がない。

鉄道建設公団=国土交通省は260キロ以上の高速化
やる気マンってこと。
810名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:24:20.08 ID:nGsupU/50
名古屋のこともたまには思い出してあげてください
811名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:36:20.13 ID:FakysXng0
福井→東京は金沢乗り換えが必ずメインになると言ったら、
鯖江の人にそれはおかしいと指摘を受け、
苦しい弁明(弁明にもなってねえけど)でごまかし、
米原と金沢を比較することでうやむやに。

けっきょく、何も答えになってないんだよね。
ぷぷぷ、おかしいやw
812名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:39:11.39 ID:FakysXng0
福井市だけで福井県がなりたってるわけでもないのに、
自分が福井市に住んでるからと言って福井県利用客の代表みたいな勘違いをしてるから、
そういうアホな発言になるんだよな。
まいどのことさ。

鯖江だったらどうか、武生だったらどうか、敦賀だったらどうか、・・・
もちろん芦原温泉なら目的地を東京駅とするなら金沢経由の方が便利になるだろうけどね。
福井だったら、どちら経由でもあり得るわけだよ。
それが結論。
813名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:57:40.97 ID:BFzJ1TIE0
しょうがないでしょ、自己評価がべらぼうに高い人ならでは
なんですから、彼は。

それでは違憲になる、それでも押し通す
=そういう状態でも譲れないプライドがあるとか、
その人のプライドが邪魔して違憲になることが全く見えない

世の中いろんな人居ますからね。
814名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:04:18.76 ID:QROUYWD00
>>785
金沢乗換えは不便ということ?

検証してみたが米原乗換えと
変わらないぞ?
815813:2011/06/05(日) 16:45:02.75 ID:BFzJ1TIE0
北陸新幹線 福井延伸で地域活性化は一つの実に大きなミッションである
県民がソレゾレあらゆる分野において役割を果たし、成果を上げ、総合的
に好い結果になるように、そういう形で取り組んでいく。
その意味で一つにまとまる。当然石川、富山県とも一つになってまとまり
取り組んでいけるようにする。
桃太郎とその仲間たちが鬼退治に出かける、いわゆる桃太郎理論を
これに当てはめるといい。

対し、同じ住民が「一つにまとまる」 というのでも、
法とかルールを頭から考慮に入れず、ただ我だけで新幹線を欲しがる
勝ち取る、そんな内容同然で住民一つにまとまる  
だとしたら、その行く末は?

また、この両者は
どういう人の煽動でもってこのような違いが出来てしまう?とかも 
816名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:32:22.25 ID:daXNvtNBO
>>809
追加の騒音対策工事を鉄道会社が自腹でやるかどうか。
817名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:44:27.06 ID:FakysXng0
>>814
金沢と米原のどちらが不便か、という意味ではない。

「『改札をでて』駅構内の設備や売店、喫茶店はおしゃれだし米原駅とは比較にならない」
「女性の支持は得られない」

改札を出た駅構内の設備や売店、喫茶店のおしゃれさが気になるほどなら、
そこで10分以上は過ごすことを前提とするわけだよ。

「ホーム対面乗り換えなら3分」とかが美とされる「乗り換え」行為を語るつもりなのに、
「改札を出た駅構内の設備」云々を語ることのおかしさを書いたまで。

それを判る人はわかるし、判らん人は決してわからん。
818名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:02:08.04 ID:BFzJ1TIE0
金沢駅「様様」やね
819名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:10:05.39 ID:BFzJ1TIE0
石川県は、JR西と組んで閑散期を利用して、
金沢駅利用者様のみ割引とか旅行企画モノを大々的に
打ち出して相当の利用客拡大を狙うかも知れませんよ。
820名無し野電車区:2011/06/05(日) 19:20:31.08 ID:Ywf9QT5+0
金沢駅の利便性のはなしは対信越北関東ではなくサンダーバードしらさぎが
対面乗換するであろう富山県内各方面への三セクとの乗り換え含めた所要時間の
新幹線の優位性についてだよ。
821名無しの電車区:2011/06/05(日) 20:42:55.77 ID:xWFTZV+d0
この電車は、新高岡、富山、上越、長野、高崎、大宮、上野、終点東京の順に止まります。
822名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:56:01.83 ID:ZNe7OKa/0
冬場は東京ー金沢往復とホテル1泊付で1万5000円とかでてくるだろうな。
今でも大阪ー金沢の特急往復とホテル付で1万円とかあるし
価格に敏感な貧乏客拾うんだろう。
823名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:10:51.71 ID:ZNe7OKa/0
あと金沢駅の駅ナカは2014年までに
全ての館内で改装を予定してる。
運営は金沢支社の関連会社だけど
力の入れようが半端じゃない。
824名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:19:53.15 ID:p1J4i/Kz0
>>821
http://ime.nu/www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/523/56/1022houdousiryou,0.pdf
この資料によれば東京〜金沢間は13往復の設定だからな
流石に13往復は少なすぎるけどまあ20往復程度設定出来れば御の字だろうから

主な列車の停車駅はそんな感じだろう。
それに糸魚川や新黒部にも毎時1本程度の停車は確保しなきゃならんだろうし。
825名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:37:29.21 ID:ZNe7OKa/0
それ単純に現在のはくたかの利用者数の需要だけ。
長野や軽井沢の客や航空からの移行してくる客
廃止される北越や富山県内のサンダーバードやしらさぎの客は
入っていない。
あと長野ー関西の客も入ってくる。
それらを考慮すればさすかに1日20便はないな。

826名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:42:14.01 ID:ZNe7OKa/0
忘れてた。福井ー関東も北陸新幹線経由となる。
827名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:50:58.60 ID:Ywf9QT5+0
富山への嫌がらせ以外の何者でもない石川三セク直流電化プランですw

中津幡交直流セクションを撤去して津幡き電区分所に移設する
金沢変電所に交直流セクションを設置する
直流電化約14qで運行のメインを七尾線にして直流車専用とする
倶利伽羅方面と西金沢方面は交直流車専用とする
828名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:55:10.21 ID:W7rCIH3F0
>>826
2年程前にJR東日本の長野支社が示した輸送量は
金沢までの開業後は時短効果や利便性などから
1日当たり約1万7500人のほとんどが「北陸新幹線を利用することになる」と予測してる

そして>>824の資料では金沢〜新高岡間の輸送断面を1日1万6744人と試算してるので
鉄道建設公団の予測もJR東日本の予測もほぼ同じだが?

829名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:58:37.85 ID:cPwz3mGLP
金沢では普通に30往復と言われてるからね
毎時2本、混雑時には3本間隔です
830名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:02:41.91 ID:WmIvr7ox0
>>829
30往復とは長野折り返しを含めた数だよ
分離スレの考察を読んだ事は無いのか?
831名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:12:32.36 ID:cPwz3mGLP
金沢では、米原開通時では60往復と言われてるよ
毎時4本で今の仙台以上になるんだからさ
米原−福井−金沢−大宮−東京の、はやぶさタイプも出るんだし
832名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:17:42.48 ID:5xtu/IkA0
>>831
米原乗りいれ可能になるのはリニア開通後だから30年後だな
833名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:20:25.48 ID:Ywf9QT5+0
高崎 16両410mホーム
金沢 12両310mホーム
米原 16両410mホーム
834名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:25:28.14 ID:eSyO5+9B0
>>826
福井は米原経由。
新横浜や品川を利用する客が多いからな。
835名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:27:27.19 ID:daXNvtNBO
>>829
単純に6〜21時の間に一時間一本発車するとして15往復か。それ+aとして20往復くらいが適当な数値だね。
入庫と留置で軽井沢行き、長野行き、上越行き、富山行きが有るとして、北陸新幹線全体で30往復くらいかな?

>>831
そんなキャパは大宮〜新宿を造らないと無理だろ。
836名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:28:21.63 ID:EJYUmXYG0
498 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/06/05(日) 21:51:30.07 ID:6iiujgTK0
米原がなかったら北陸いけないよな。まあいくこともないがw
837名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:41:24.64 ID:daXNvtNBO
>>836
飛行機で行けよ馬鹿(笑)

あと北陸は高速千円の日は関東からドライブに行くのに良いコースだった。
新潟がドライブで行ってみたい地NO1になって特需に湧いていたが(四国も)、それも今月で終わりか。

富山もブラックラーメンを食いに行ったが、新幹線だと金がかかって気軽に食いに行くのは厳しいな。
838名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:45:16.20 ID:EJYUmXYG0
592 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 22:34:22.58 ID:W8iyCHnv0
>>553
金沢まで新幹線が出来ても、福井は米原経由だよ。
新横浜や品川を利用する客が多いからな。むしろ北陸新幹線の方が不便。




関西人でも米原人でもない東京人も米原経由って意見だな。
福居人涙目w
839名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:48:45.48 ID:snHURZNK0
>>838
福居人の事だから
出張中の関西人だとか
関西出身の東京在住者だとか
言い出しそうだけどなw
840名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:28:56.28 ID:QCZ2SVfZ0
>>831
それって大阪方面〜東京方面の貫通運転が無いからでしょう
東京〜福井30本+大阪〜富山30本=60本てとこがMaxと言う意味でしょ
サンダバ+はくたかと同じな
実際60本も走るとは思えないが
841名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:05:07.65 ID:b0JCBe3s0
米原開通時にはリニアも開業していて、
福井・東京は名古屋経由に落ち着くであろう。
842名無し野電車区:2011/06/06(月) 04:27:48.89 ID:TarrjGcE0
早朝からの反論であるが、まずID:FakysXng0、>>812>>813>>817こいつは論外。

>「『改札をでて』駅構内の設備や売店、喫茶店はおしゃれだし米原駅とは比較にならない」
>「女性の支持は得られない」

言っておくがこれは、冬場に雪で米原で電車がおくれて接続が旨くいかず駅構内やホームで
時間をつぶす場合と書いたつもりである。
それを全く人の文章も事実を把握できずに怖くて読めないで書き込んではいけない。
こういうことが捏造で都合の良いところだけ取り上げるという体質。
本当に関西厨や米原厨というのは往生際が悪いから。
843名無し野電車区:2011/06/06(月) 04:34:49.94 ID:moEkHplS0
>>838
あのー福井県民の私から言わせてもらいますが現状は福井からは米原経由でしか
東京に行けなし東京からも米原経由か小松空港経由が主力なんですね。
そんな中において関東の人達も米原経由としか言えないと思いますね。

そりゃ金沢経由は10分早くなりますよ、お金も少し安くなりますよ、始発と終点が金沢ですよ、
ちょっとついでに金沢駅で一息いれられるな、となれば当然金沢経由になりますよ。
あの米原での乗り換えの時の慌しさを考えると金沢開業後は金沢経由になります。
844名無し野電車区:2011/06/06(月) 04:40:57.74 ID:NTM6l5W/0
>>841
それが米原開通しても果たして名古屋経由でリニアで行くのかが疑問なんだな。
まず福井開業福井どまりとなるとリニアは利用されない。
米原接続と決まったわけでもないし米原接続はリニアが大阪へ開通してからになるし当分はない。
米原で乗り換えて名古屋で乗り換えるという都合2回の乗り換え負担は福井の人からすると重過ぎるわ。
それなら乗り換えなしで一直線の北陸新幹線を使用する。
845名無し野電車区:2011/06/06(月) 05:49:22.49 ID:xBgo+HHP0
昔から1回の乗り換えは30分の所要時間増加に相当するというから、リニア開業後も金沢経由と
運賃料金が同等の場合で1時間は速くないと金沢経由の方が有利だな。
846名無し野電車区:2011/06/06(月) 06:02:35.68 ID:5FFmuorZ0
話をね関西のお人が好きな京都駅を金沢駅にと大津駅を米原駅に仮定としておきかえて見ましょう。
京都駅(金沢駅)は設備もエスカレーターなど充実してて華やかしかも始発と終点で時間も10分短縮とします。
しかるに大津駅(米原駅)は、施設も充実しておらずエスカもなし駅前構内も寂しいしかも乗り換えも慌しいし
時間的にも料金的にも弱冠ですが遅い高いとします。

みなさんは、もうどちらの駅経由で行こうと思いますか?
もう分かるよね?
847名無し野電車区:2011/06/06(月) 06:19:28.04 ID:YgMREruO0
朝から福居人の猿芝居w
848名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:07:34.66 ID:+ildprn3O
稚拙な話ばっかりw
849名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:09:58.66 ID:iPmN6To50
福異人って誰?
850名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:15:00.95 ID:5FFmuorZ0
関西厨の自作自演連投w
851名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:17:09.24 ID:+ildprn3O
リニアは名古屋開業2027年が目指されている。
北陸新幹線福井開業は時期不明。
2027年時点では名古屋乗り換え1回でも福井東京2時間50分。
米原名古屋乗り換え2回で2時間30分。

金沢乗り換え1回3時間20分。

さあ、2027年時点でどっちが早いかな?
852名無し野電車区:2011/06/06(月) 07:21:45.09 ID:+ildprn3O
2027年に、まだ米原ルートとか若狭ルートとか言ってたりしてな。
ま、時代に取り残されないように祈っておいてやるよ。
853名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:02:23.34 ID:KzRDxnci0
2027年にリニアが開業というのは絶対的な話ではない。
しかるに同じような話だが2027年に福井駅延伸になっているとすると?

一、しらさぎで名古屋乗換えの場合には時間的に福井から北陸新幹線経由がまだ早いのである。
しかもリニアは乗り換えも存在するし料金も高い。

二、ではだが、福井からしらさぎで米原までそして米原から新幹線で名古屋へ行きリニアで東京とする。
この場合は計算上は約10数分程度早くつくことになる。
しかーしだ、都合2回もの乗り換えと料金の高さ、さらに冬場の雪による遅れでの乗り換えの遅れ
また料金の高さを考慮すると、以前として北陸新幹線経由が優位になるのだよ。

色々とパターンをすでに考慮しているから思いつきレベルの人の考えとは違うからね。
分かったかな? 笑
854KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/06(月) 08:03:26.52 ID:CvszGqwp0

> 2027年に福井駅延伸になっているとすると?


ゲラゲラ
855名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:20:56.64 ID:7hX3qt/B0
>>851
福井と金沢間は工期も予算もそれほどかからない工事に入ると
約5から6年で完成すると言われている。

そして、関西厨米原厨のおまえが例によってウソつきなのは
北陸新幹線の福井から東京というのは乗り換えがなくて約2時間45分から50分だが

福井からリニア経由の場合は
◎しらさぎ経由名古屋の場合は一回の乗り換えがあって しらさぎ130分+乗り換え10分+リニア43分
とすると合計で3時間3分で北陸新幹線の勝ち! しかも乗り換え料金高いのおまけつき。

しらさぎで米原から新幹線名古屋リニア経由は
しらさぎで米原まで67分、米原乗り換え新幹線で名古屋まで27分、名古屋からリニア東京で43分
二度の乗り換え20分、の合計で2時間37分となる
二回も乗り換えて料金も高いくせに10数分程度しか時短にならないというわけだ。
冬場は特急が遅れると大幅に所要時間の狂いが生じるリスクまである。

福井県民の利便性を無視してあまり自分の考えに都合の良いこと言うものではない関西厨くんよ。
福井県民に挑戦する横暴な態度もそれくらいにしたまへ。
856名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:22:04.71 ID:7hX3qt/B0
>>854
自称東北人さんへ(笑)。
少なくとも関西弁は使わないように・・・・
857名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:30:04.40 ID:7hX3qt/B0
なんで直通じゃなくて福井に乗り換えを強要するんだっつーの。
バカじゃねぇのほんとによ。
しかも太平洋側のさらなる発展に寄与するリニアが福井の発展になにの関係がある。
全く福井には投資もされないわけで、リニアリニアって喜んでるのは延伸予定地だ
リニアスレに行って書き込んでろよ
まあ、関西厨や米原厨は所詮関西系だからもともと福井県民の利便性や発展など少しも
考えていないからな。
特に工作や得意の捏造してまで福井県民を騙す技術は超一流だよ。
858名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:47:40.23 ID:e64lXeNU0
リニアができれば1円も金使わずに30分の時間短縮になるのか。
新幹線要らないな。
859名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:00:34.03 ID:KWXirrSH0
>>855
>福井と金沢間は工期も予算もそれほどかからない工事に入ると
約5から6年で完成すると言われている。

福井〜金沢間の建設費は低く見積もっても5000億円は掛かるぞ
根拠も示さず願望だけで無茶云うな
860名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:12:30.80 ID:7hX3qt/B0
>>858
逆に言えば一円の投資も福井県にはされないということで福井は大損ということですね。
高速交通が発展しているところはそれに付随して道路整備や街の再開発企業誘致及び観光客の
大幅な伸びが期待されるわけでそれが福井にはゼロということですな。
何が一円も使わずにだよ、小学生レベルですかね。
そんなこと言うなら大阪駅がかなりリニューアルしてますが、そんなもんに一円も使わずに
借金完済したほうがいいんじゃありませんの。
861名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:19:23.58 ID:7hX3qt/B0
>>859
あのね、新幹線は国家事業ですし地元負担は14から15%ほどですわ。
福井にしてみれば石川県境から福井駅までの負担ですから実質たいした額ではありません。
今までよその地域が国の税金によって高速交通網のインフラ整備をしてきて
福井県だけは冷や飯をくわされつづけたのですよ。
空港も諦めてた福井や北陸にそれくらいの投資して当然でしょ。
東海道新幹線なんて全額国家負担で建設されたんですからね。
862名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:19:32.13 ID:tpZK1oAj0
新幹線に金掛ける位なら、
中京関西からの集客に力をいれた方がよい。
863名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:26:26.69 ID:7Gkpn9Cc0
>>858
他府県人のあんたにもう少し厳しく言っておきましょう。
1円も使わずにじゃないんです、福井県民の利便性が相変わらず他と比べて
損なわれるのです。
他地域とくらべてインフラ整備も整っていない福井は観光も企業誘致も雇用創出も期待できない
そして他地域はどんどん高速交通網が整備されてる状況では福井の生活レベルも
どんどんマイナスになるわけです。
何が1円も使わずにですか?我々福井県民も国家に税金を納めているわけで、その福井県民の
税金が他地域のインフラ整備に使われてきたわけです。
明らかに損じゃないですか?切符一つ購入するのにも福井駅で往復切符を出来るだけ購入してください
という意味分かりますか?それは地元の為になるからですよ。

まあ、結局は余所者に何を言おうが福井県民のことなど全く考えてもいないでしょうからね。
864名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:29:15.81 ID:7Gkpn9Cc0
>>862
関西や中京の観光客の増加はどうしても今後は期待できないという数字が出ています。
人口減少も含めて関東圏からの観光客が重要という福井県の結論です。
石川や富山は関東からの観光客の大幅な増加が延伸によって期待されてますからね。
何でも関西なんていいかげにして欲しいですな。
865名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:29:18.16 ID:eQLyHYsD0
金沢〜福井駅の暫定開業は採算合わないからJRが拒否してるって。
何度ループさせるんだよ。
敦賀まで一括開業のみ(敦賀以西延伸が条件)

まずこの条件を理解しようぜ。
866名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:32:11.53 ID:7Gkpn9Cc0
>>865
福井暫定開業が採算が合わないなんて発言しりませんね。
私の見聞ではJRは建設するなら一括して開業したほうが利益が出るし
儲かるし効率が良いからだと理解しています。
福井暫定開業では採算が取れないなんてまた大嘘やめてください。
それなら敦賀への新快速なんか採算とれてるんですかね?
867名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:40:42.18 ID:gg4S22C/0
関西の大阪の橋下知事が福井延伸よりもルートをまず先に決めましょうなんて
のも福井のことを一切考えていない発言ですよ。ルートを決めたっていっぺんに作れるわけもないのに。
少しづつ作らなければならないわけで暫定的にこれまで開業をしてきたというのがJRの実績ですよ。
リニアだって延伸した地域からじょじょに暫定的に開業するとか言ってますからね。
関西は福井には口は一人前に横柄に出すが何も協力はしてきた試しがありませんからね。
大都市ぶって田舎で地方の福井に要求したりお願いしたりすることばっかりでしょ。
それより福井なんかに新幹線を作らせないで自分達のところへ税金を呼び込もうなんて
考えじゃないですよね?
868名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:41:22.53 ID:KWXirrSH0
>>861
整備新幹線の財源は限られてるのだからどうにもならんだろ
北海道や長崎の建設費も必要なんだからな
現行スキームによる予算編成では
着工から開業まで10年程度掛かるのが常識
869名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:44:27.38 ID:e64lXeNU0
そもそも福井県民に新幹線に対する熱意なんてないだろ。
870名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:45:39.55 ID:gg4S22C/0
>>868
いやそれは違うと思いますね北海道や長崎への新幹線延伸と
福井県内への延伸のどちらが優先事項かということでね。
長崎や北海道は福井よりも先行きは暗いと思いますよ。
無論福井も楽観でないことは間違いないですけどもね。
871名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:48:28.02 ID:eQLyHYsD0
過去の新聞に出てたぞ。探してこい。
富山までの暫定開業もJRが採算合わず金沢までとした。
利用者の増加がないと合わないってこと。
福井まで5000億円もかけて延伸してわずかに利用者が増加したとしても
関西中京への乗り継ぎも悪くなりサンダーバードやしらさぎは利用者が大幅に減ってしまう
かもしれないリスクまである。
リース料を支払いJRが
872名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:52:12.73 ID:gg4S22C/0
>>871
おまえは、大ばか者だ!
自分で発言してんだから、おまえがソースだせ!
人に言っておきながら調べろとはなんだ。

おまえに言っておくがな北陸新幹線というのは延伸すれば延伸するほど利用客が
見込める新幹線なんだ、知らないもんが偉そうに書き込むな。
それに相変わらず北陸から関西へはサンダを利用することになるしバカ言うな。
873名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:56:32.36 ID:gg4S22C/0
>>871
バカの極みだなおまえへは本当に。
利便性が悪くなるのは関西人が金沢へ行くときに乗り換えが必要になるくらいだ。
しらさぎは金沢開業でも減る可能性があるとしているし米原経由は大幅に減るから
本数が減って当たり前だし問題はない、名古屋へは北陸からは車移動が主流だしな。

サンダだけど本数は減るわけがないなぜなら福井から関西へは相変わらず特急を利用する
ことになるからだ。
福井県側にたって書き込んでいるならな、なんでもな関西目線で書き込むなよ。
874名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:02:14.23 ID:IWRLtDF4O
キモイ鉄ヲタは
「車は敵だ、鉄道があるのに車なんか使うの信じられない!第一二酸化炭素排出量が…」
って考えだから、考察の論点に自家用車や高速道路という概念が無いから仕方ないよ。
875名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:06:51.26 ID:gg4S22C/0
>>871
福井暫定開業は採算が合わない。
あっそ、へぇー、建設費は5000億円全額JRが負担するんですかね?
JRにしてみれば少しでも延伸してくれたほうが儲かりますわ。
三せくに移行できるし効率はよくなりますわ。
下手なjrのリース料がどうのこうのとか何言ってるの君は、え。

もっと言ってあげようか?福井延伸になると関東からの利用客も福井まで増える
とすると西としては延伸してくれたほうが少しでも儲かる。
5000億は国と地元負担だしjrには関係がない、延伸地域はサンダやしらさぎに新幹線が
置き換わるから関係もない。
だからjrとすれば一揆に出来るだけ延伸してくれたほうがありがたい。
しかし別に福井暫定開業であっても採算が合わないなんてことはない。
朝から、あんまり変なこと言わないでくれよな
876名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:08:29.12 ID:eQLyHYsD0
どうでもいいけど


敦賀まで一括開業のみ(敦賀以西延伸が条件)

まずこの条件を理解しようぜ。



他は議論するのも無駄。近所の子供にでも語ってろ。
877名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:17:10.11 ID:KWXirrSH0
>>875
>5000億は国と地元負担だしjrには関係がない
整備新幹線の建設費が足りないから
JR各社に「根元受益を建設費として負担しろ」と
整備新幹線推進議連の代議士が発言してるだろ
勿論JR各社は反発してるけどな
878名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:31:07.59 ID:4lYVl2sM0
>>876
寝言大ほら言う前にソースだせよタコ。

>近所の子供にでも語ってろ
おまえにピッタリの言葉だな。
879名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:05:35.24 ID:KWXirrSH0
少なくとも5000億円もの金を何処から引っ張って来るか
具体的に財源を示してから言ってくれ。
北海道や長崎との予算の分捕り合いも有るからな。
880名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:09:07.11 ID:KWXirrSH0
>>877
そもそも
881名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:13:54.75 ID:KWXirrSH0
>5000億は国と地元負担だしjrには関係がない
何時の間に建設スキームが変更されたんだ?
現行スキームでもJRは貸し付け料として建設費を負担してるぞ。
882名無し野電車区:2011/06/06(月) 11:19:53.43 ID:KWXirrSH0
整備新幹線の未着工区間の整備について、
平成8年12月25日に政府・与党合意がなされました。
その中で取り決められた、財源スキームについて、
平成9年の第136回国会で全国新幹線鉄道整備法を改正し、第13条に規定しました。
毎年度の建設事業費は国と地方自治体とJRが負担しています。
公共事業関係費と既設新幹線(東海道新幹線等)譲渡収入の一部(年額724億円)を国の分とみなし、地方自治体はその半分を負担し、
JRは新幹線建設に伴う受益の範囲を限度とした貸付料を支払います。

883名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:15:06.80 ID:SZ0mlxWD0
相変わらず福居人は笑わせてくれるな

>新横浜へは全部が停車するわけではない
2008年3月改正から新横浜が全停になったいた事実を知らず
>5000億は国と地元負担だしjrには関係がない
今度は整備新幹線のスキームも理解してなかった事が判明

よくもまあ、こんな稚拙な知識で他人をあれだけ罵倒出来るもんだ、大した性格してるよ。
884名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:18:44.22 ID:eQLyHYsD0
敦賀まで一括開業のみ(敦賀以西延伸が条件)
金沢ー敦賀の建設費は8000億円以上。


そして毎年社会補償費が1兆円ずつ増えていく今財源はない。
885名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:44:23.96 ID:EemMhlOk0
西川知事にすれば、
この県内において延伸、開業に格差があっては困るから
一括を国に強く強く要望するのは当然。
ただ認可については先行して一部認可、追って残りを認可し、
開業についてはJRの意向も考慮に入れて判断というのが慣例かと
886名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:52:37.67 ID:y/bN4XCv0
ID:KWXirrSH0
今日一番の馬鹿発見だな
ソースも禄に出せずに福井暫定開業が採算割れだの
リース料だのバカ丸出し幼稚で稚拙な関西厨よもっと笑わせろ。
我々は北陸新幹線に反対じゃないというのも笑える。
お前の悪いくせはソースも出さずに自論を展開すること。
米原まわりが早いだのリニアだの色々言う馬鹿はこのスレから出て行けよ。
887名無し野電車区:2011/06/06(月) 12:55:19.84 ID:y/bN4XCv0
ID:KWXirrSH0
地元負担なんて全体の13〜15%しかないのに何が負担だよバーカ。
全額あたかもJRが建設費を負担すると勘違いレスしてやがるし
それで採算が会わないとか馬鹿言ってんじゃないよ。
それでリース料がサンダやしらさぎが減便ですか?
ウソばっかり言っては福井県民を騙そうとしても無理だアホ。
888名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:00:09.72 ID:UEFFboNk0
40年も前に立案された構想に、時流も無視してしがみつくのは、
はっきり言ってダメだろ。
実を取るように動かなきゃ、な。

・リニア名古屋開業2027年を一つの基準と考え、
 米原ルートの早期完成を目指す(2027年に間に合わなくても良い)。
 国土の効率的な整備を訴えかける。
・福井止まりはあり得ない。
 自民の選挙目当てでポロッと出ただけの案で、今は葬り去られている。
 最短であり得るのは敦賀延伸+αか敦賀延伸−α

東京名古屋40分と言ってる時代に、東京福井2時間40分なんかが嬉しいか?
活用すべきはリニア。
東京(リニア)名古屋(新幹線)米原(新幹線直通)福井で、
東京福井2時間を切ることを公言し、進めれば良い。
889名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:02:44.73 ID:UEFFboNk0
>>886-887
詭弁のガイドライン
4 主観で決めつける
5 資料を示さず持論が支持されていると思わせる
9 自分の見解を述べずに人格批判をする
13 勝利宣言をする
890名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:03:16.46 ID:y/bN4XCv0
北陸新幹線は暫定的に福井まで延伸になる。
福井県の負担は少ないし在来線の3セク影響も少なくてすむ。

ID:KWXirrSH0 の言うことは基本資料もないし全く当てにならない。
金がないから当面福井までであってサンダの減便とかアホにも限度がある。
おまけに自論について他人に過去の新聞記事調べろとか馬鹿の極み。
結局ソースもなし。
関西厨や米原厨なんてその程度のレベルの人間達よ。
891名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:04:45.79 ID:UEFFboNk0
福井県の負担が少ないのが良いのであれば、
リニア名古屋しらさぎで2時間40分でいいでしょ?
北陸新幹線建設負担せずに済む=0円で済むけど。
892名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:06:32.26 ID:UEFFboNk0
全通する方が経済効果比が高くなるのは自明の話。
それを、よりにもよって福井でちょん切るのは最悪。
しかも「対面乗り換え」なんだろ?
米原以下じゃんw

最速で全線開通を目指すのが日本国全体のため。
負担は誰かがするが、必ず益として戻ってくる(経済利益かどうかは別として)。
893名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:06:47.01 ID:y/bN4XCv0
>>888
福井県民でないおまえが福井を語るな。
どうせ金のない地域の破綻している地域の乞食人だろ。
リニアが40分、あっそ、それは良かったね。
でも福井からだと北陸新幹線の優位は変わりませんわ。
具体的に何ひとつ反論もせずリニアとか詭弁で捏造そのものである。
おまえの住所や本籍を見てみたいもんだな。
えー、私は成り済ましの福井県民ですってか?
894名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:08:08.27 ID:UEFFboNk0
じゃあお前が先に住所と本籍地を示せよ。
話はそれから。
895名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:09:44.99 ID:y/bN4XCv0

馬鹿の関西厨や米原厨の言うことにはみんな騙されない。

結論としては福井延伸になると関東方面からの観光客の増大、企業誘致による雇用の創出、
新幹線延伸による街への投資による再開発の加速、固定資産税のアップ。
色々な経済効果がある。
それでリニア延伸では福井に何の経済効果があるのかね?
896名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:12:14.59 ID:eQLyHYsD0
敦賀まで一括開業のみ(敦賀以西延伸が条件)
金沢ー敦賀の建設費は8000億円以上。


そして毎年社会補償費が1兆円ずつ増えていく今財源はない。



これが現実なんだけどな。
897名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:19:49.76 ID:SDAgaaW50
建設費が市場に流れ、作業員が社会保険費や税金、生活費を払うことで、
二次三次と金が回っていき、経済ってのは成長していくんだけど。

社会保障費を確保するために、現役世代の雇用を創出する事業に
予算をかけないなら、結局社会が死んでいくだけ。

公共事業費の削減と、過去最高の失業者数を相関してますよっと
898名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:24:15.36 ID:y/bN4XCv0
>>894
おまえは明らかに福井の為になるようなことを大嘘をついて否定している
だから北陸の人間でも福井の人間でもないことは明らか。

〜大きな経済効果をもたらす北陸新幹線〜
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou02.html
北陸新幹線は、北陸沿線に大きな経済効果をもたらします。
開業7年で総生産が約3兆円増加します。(長野・福井間の整備)
北陸新幹線の「長野・福井間」までのフル規格整備は、300〜450億円
/年の収支改善効果をもたらします

〜北陸新幹線の経済効果〜
ttp://www.fcci.or.jp/Fnewt/fnewt120.htm
福井暫定開業による経済効果


北陸新幹線は福井県にどれだけの経済効果をもたらすか【要旨】
ttp://www.hokukei.or.jp/gp_index/yaku/2009/yaku0908b.pdf#search='北陸新幹線 経済効果'

北陸新幹線、福井延伸効果は1940億円 北経連など試算
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/412014/

ID:UEFFboNk0、ID:KWXirrSH0へ
くだらん自演工作書込みするまえに確かなデータ示して書き込め。
それでリニアによってどんな福井県への経済効果がおありかな?
899名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:27:45.32 ID:y/bN4XCv0
関西厨や米原厨の個人的なアホ試算など見たくも聞きたくもないわい。
言ってることは想像か捏造か根拠のない自論。

福井延伸がなぜ必要ですか、はい、それは福井県民の為だからです。
ちゃんとした数字が出ていますから。
まだまだ資料は腐るほどありますよ?
900名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:32:30.32 ID:153cKd4kO
>>897
社会保険費を払うのは会社
日雇いなら払わないだろうなw
901名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:36:04.66 ID:y/bN4XCv0
このスレの結論及びまとめ。

早期の福井延伸暫定開業は必要である。
リニア開業後も福井での北陸新幹線の優位性は変わらない。
金沢開業後は米原駅からの福井からの新幹線利用者は少なくなる。

いやはや福井県民は移動手段については何でも他地域へわざわざ行って利用
しろだとよ。ぷっ
1円もいりません、あっそうですか。その代わり1円の経済効果もありませんし。
福井県の価値ポテンシャルや生活レベルは低下する一方です。
ちゃんとそこまで言おうよ関西厨に米原厨さん。
902名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:44:33.17 ID:eQLyHYsD0
現在福井県は人口が激減している。
もはや人口80万人切る寸前。


もう福井は詰んでるよ。
903名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:49:58.53 ID:y/bN4XCv0
福井の立ち居地は脱関西
関西に近ければ近いほど北陸では発展しないという真実。
関西が絡む福井の事業は、ほとんどうまくいっていない。
福井県民も多くがそのことにきずいている。
904名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:03:12.34 ID:LIAP9UOx0
福居人が自分の知識の無さを棚に上げて暴走してるけど
皆さん生温かく見守ってるな(笑)

905名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:12:00.31 ID:LIAP9UOx0
必死になってるが
今日一番のお笑いは整備新幹線のスキームを理解してなかった福居人だ

>5000億は国と地元負担だしjrには関係がない
だとさ。
906名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:15:16.22 ID:LIAP9UOx0
新横浜と云い、今回の財源スキームと云い
福居人は常にお笑いのネタを提供してくれる貴重な存在では有るな
ウザく感じる時も有るが居ないとつまらないし

今後も定期的に(お笑い)ネタを投下してくれたまえ
907名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:19:59.75 ID:WQ1X2aLL0
一人必死すきて痛々しいよな。
908名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:23:59.07 ID:+ildprn3O
リニア+しらさぎは福井県側の出費ゼロ。
一人でも旅客が増えりゃ、投資効果無限大なんだよね。

これと同様なのが金沢開業。
金沢開業については福井に「効果あり」、リニアについては「効果なし」

これをダブルスタンダードって言うんだよ。
覚えておいて損はないから、
明日学校でお友達にも教えてあげような。
909名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:26:20.10 ID:0HDNNhLj0
兎に角、自分に反対意見を出す人間は全て関西人だとか言い出すからな
複数の人間から攻撃されると「自演だろ」とか言い出して悦に浸ってるし
殆どビョーキだよ。
910909:2011/06/06(月) 14:28:28.10 ID:0HDNNhLj0
>>908
福居人は俺と貴方を「自演だろ」とか言い出すぜw
911名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:06:14.27 ID:0HDNNhLj0
>金沢開業後は米原駅からの福井からの新幹線利用者は少なくなる。

約1名が主張してる大多数が金沢廻りになるとの意見は別だが
5割〜6割程度は金沢廻りに移転するが4〜5割程度は米原廻りが残る
としてる意見には納得出来るがね。
912名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:18:34.51 ID:dq/PJcIB0
先週位の福井新聞に新幹線金沢開業による県内への効果(流動人口だったけな)の記事があったな。
勿論、富山金沢程ではないが、1円も使わないから1円も経済効果がないということは無い。
913名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:22:17.06 ID:0HDNNhLj0
>>912
北関東や北信地方からは時短効果が有るからな。
914名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:45:22.81 ID:EemMhlOk0
>>911
閑散期料金とか時期によって上下する北陸新幹線と
そういう制度がない東海道新幹線とではなんとも言えませんよ。

>>912
その北関東が金沢富山方面に宣伝隊を送り込んできて、
アチラもまた開業経済波及効果を見込んでますね。
915名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:47:58.17 ID:EemMhlOk0
観光PR:使節ら「高崎・群馬へ」 
新幹線開通へ、毎日新聞北陸総局を訪問 /石川
ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20110605ddlk17040327000c.html

この夏以後 こういうニュースが右肩上がりに増えることになります
916名無し野電車区:2011/06/06(月) 16:08:17.48 ID:EemMhlOk0
>>909
>>910
私も同様に扱われていましたよ


彼は、世の中の様々な物事は自分の知りたる範囲(世間)しか存在しない
という信念でも持っているのでしょう。北陸新幹線についても
その信念で語っているのだと。
それと、彼自身の人格を自ら語っているのですよ。

自分は、世間には人が実に多くいるが、
自分と息の合う人とそうでない人の
2種類でしか見分けることができない≒そういう関係しか持てない

≒原理主義と紙一重 以下略
917名無し野電車区:2011/06/06(月) 17:37:20.97 ID:0HDNNhLj0
>>916
そうなんだよ
だから俺のレスでも無い意見にイチャモン付けて
「あれはお前だろ」とか言い出すから
会話が成立しなくなるからな

奴さんにレスする時はコテハン付けるか
会話に入る時は「横レスだが」とカキコして入らないとハチャメチャになる。
918名無し野電車区:2011/06/06(月) 18:32:39.67 ID:+ildprn3O
リニア+北陸新幹線米原ルート(名古屋直通)の相乗効果は面白そうだ。
東京福井40分+10分+60分=1時間50分。
ルート問題、財源、東海道乗り入れとかいろいろと問題あり、いつ実現するか知らないが。
同じ「推進」なら、これくらいデカイ花火を打ち上げて欲しい。
919名無し野電車区:2011/06/06(月) 18:56:10.03 ID:eQLyHYsD0
リニアの開通でますます敦賀まで暫定で開通させる意味がなくなってしまったんじゃないか?
920916:2011/06/06(月) 19:21:00.87 ID:EemMhlOk0
そういう福居人の特徴に
原発立地県住民として、関西の電力需要を賄う原子力発電を
牛耳っていくようなスタンスを持ってますよね。

電気欲しさい関西は頭下げてお願いしてくるとか
福井が認めないと白旗上げてくるに決まってるかのような
発言もしていましたし。
そう言った言葉も彼らの人格を伝えるものなんですよね
921916:2011/06/06(月) 19:25:44.62 ID:EemMhlOk0
彼らこそ、日常の人間関係もそれが当たり前で、
自分がするときは何の抵抗もなく、それがおかしいと指摘されると
「逆にあんたのほうががしてるだろ!」とお約束のように出る

そんな人格だからこそああいう態度、言葉になるのだと。
自分たちは何時も何一つ非が無いかのような扱いを受けないと
うれしくない、そういう人間関係しか望まないのも。
922名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:27:04.25 ID:GCM1W4MZ0
横レスですが
金沢以西ってのは対東京ではなく対大阪の路線でしょう
なんで敦賀以西が決まらなければ敦賀金沢も無意味って事でしょう

原発は、福島第一以前はある程度有効だったかも知れんが
今ではマイナスの意味になるよね
923名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:33:57.69 ID:eQLyHYsD0
そう福井は最初から通過されるためにある。
新潟と同じ。目的地ではないのよ。
924名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:38:49.47 ID:EemMhlOk0
青森県が原発立地県として貢献という理由で
新幹線延伸を勝ち取ったのは、電力消費地からの
強い理解ある発言が伴っていたからだそうな。
でも、福井は?今まで電力消費地の関西府県から
その趣旨の発言がどれだけありましたか?なのです。

そこに彼らの存在。 なんで福井の原発カードは効力などない
その理由って・・
925名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:49:58.90 ID:EemMhlOk0
今まで近畿ブロック知事会議の場で、
関西各府県は原発立地県、電力供給県としての福井県を
どう評価(発言)してきたかご存知でした?
926名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:50:15.68 ID:e64lXeNU0
流石に核燃料の再処理工場を誘致してまで
新幹線欲しいとは思わんな。
927名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:58:56.81 ID:e64lXeNU0
>>924
新幹線を勝ち取ったと言えば聞こえはいいが、
東京からみれば、新幹線やるから核のゴミ処理ヨロシクねって事。
こんな話喜ぶ方がどうかしてるわ。
928名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:30:01.45 ID:GCM1W4MZ0
ところで若狭ルートってのは地元に利益が有るのか?
小浜線、舞鶴線、山陰本線なんかが三セクに成るんだろ
福井県側は原発補助金が有るから良いとしても
京都府側はたまらんだろ
929名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:04:09.67 ID:beA7qnd30
>>924
青森は北海道への通過点
930名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:05:33.62 ID:DGnqSy6T0
>>928
山陰本線や舞鶴線は平行在来線じゃない
931名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:16:14.17 ID:GCM1W4MZ0
>>930
ああ、すまん舞鶴を通ると勘違いしてた
小浜から真っ直ぐ山中を通るのか
ドンだけトンネル掘るの、金掛け過ぎだろ
932名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:31:06.10 ID:DGnqSy6T0
小浜ルートの場合、敦賀〜新大阪の建設費は9700億円程度と試算されてます。
933名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:03:29.96 ID:+ildprn3O
昨今はトンネル掘削が安価になったはずだぞ
トンネルメインの若狭ルートも脈が尽きたわけではない
934KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/06/06(月) 23:33:04.96 ID:CvszGqwp0
なんだ、おしぼりクンが福井延伸論をぶっ飛び擁護でもしてるのか?
935名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:43:11.54 ID:GCM1W4MZ0
>>932-933
9700億円で済むとも思えんが
長野金沢間でも建設費大幅増で新潟が切れてたよな
まあ、9700億円としても金掛けすぎ
そんだけの経済効果が有るの
米原ルートと比べてドンだけ客が増えるのかな
936名無し野電車区:2011/06/07(火) 04:00:20.49 ID:RpNEYNlV0
>>846
金沢駅も米原駅も目糞鼻糞の田舎の駅。

そういう金沢を良い物に例えた話をして、
悦に浸っているキモい名物金沢人が
お国自慢板にいたよな。
何とかジャポンとか言うやつw
937名無し野電車区:2011/06/07(火) 04:11:00.31 ID:5oebtVDa0
>>935
米原ルートと比べれば確実に客は減る。
米原ルートなら中京からの客は確実に利用してくれるが、若狭ルートでは中京からは
目的地が小浜以外ならまず利用しない。
938名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:27:19.77 ID:aZ4kmQ4h0
>>922
>金沢以西ってのは対東京ではなく対大阪の路線でしょう
>なんで敦賀以西が決まらなければ敦賀金沢も無意味って事でしょう

全く違います北陸新幹線は対関東圏行きようの新幹線です。
福井にしてみれば首都圏との直通の高速交通網がひとつもないわけです。
関西へは車でもサンダでもいけますので、まず福井としては関東と直通になることが重要です。
その意味においては当面福井や敦賀どまりで十分なのです。
関西重視の姿勢は福井の発展を著しく遅らせました。
敦賀以西のルート問題を持ち出しているのは関西であって福井では別に重要ではない。

ルートが決定したところで一括して工事できるわけでもなくルート問題を逆手にして
福井延伸を関西から邪魔される可能性もあります。
北陸新幹線の福井延伸について邪魔されないように極力関西とは一定の距離を保つべきでしょう。
口だけで行動実績がともなわない地域と手を組んでも利用されるだけでしょう。
福井は北陸であり中部なのですから、関西なんかが福井を発展させるために金など使いません。
利用か要求かお願い事をされるだけが関の山といえるでしょう。
939名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:31:30.98 ID:aZ4kmQ4h0
近畿ブロックの知事会議でも敦賀まででは面白くないだの関西側から工事しようだの
との雰囲気的な発言があったようですが、所詮そんな地域の考えていることは
関西にとっていかに得にするかであり福井が得になることなど考えてもいません。
どケチな関西が福井の為に金など使わないと思います。
そんな地域を相手にするよりは誠実で実行実績協調した行動を共にとってくりる
北陸や中部、信越地域と交流を強くしましょう。
これが福井県が今後発展できる近道と言えるでしょう。
もちろん福井県は関西ではありませんので当然の話ではありますがね。
940名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:57:11.83 ID:/5EnetQ10
>>938-939
それは福井県の視点に過ぎません
北陸新幹線は国費を掛け、全国交通網の整備の中で建設されるものです
福井が福井がと言う地域エゴを前面に打ち出して全国の支持が得られると思っているんでしょうか
馬鹿にされて御終いですね

まあ、早い所米原ルートに意思統一し早期着工を請願するしか無いでしょう
941名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:58:17.04 ID:aZ4kmQ4h0
いやはやこれを福井の関西系企業の社長に見せたいね
どう思いますかってね。
福井へ進出していて関西関西って叫んで福井県民のことを
全く考えてないなんてことはないよね?・・・・・
942名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:59:06.10 ID:5Pm3hr0F0
>>928
地元小浜では、自分たち固有の論理適用で
大きな利益が生まれることになっている。
関西、特に京都市民が建設に絶大な理解をしていてくれることになっている。
若狭ルート当該自治体は自分たちと同様の認識をしていることになっている。

943名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:02:27.14 ID:aZ4kmQ4h0
>>940
視点もくそもルートは国が決定することです。
それともドケチの関西が国負担ゼロで全額敦賀から米原まで
の建設費を負担すると言うのなら話は別ですが?

福井の視点もくそも北陸3県や信越地域をはじめ福井や敦賀まで当面延伸
というのは一致した見解行動ですよ福井だけが叫んでいるのではない。
関西目線で福井を見ないように福井は北陸や中部地方なのであるからそれらの地域
のコンセンサスはとっくに得られています。
今更関西がどうのこうのって余りに遅いでしょう。
944名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:09:58.43 ID:aZ4kmQ4h0
>>940
分かりましたか?当面福井敦賀延伸というのは福井石川富山長野一部新潟の意見なのですよ。
全額金沢以西について関西が負担するのなら話は別です。
福井延伸について負担もする気もないくせに口を出しなさんなということですよ。
しかも今まで福井金沢富山延伸に関西が何を協力してきたのですか?
それで福井は関西だ、福井については口を挟むとでも?
それは福井県民からすれば失笑もいいとこですな。
だから福井県では関西は人気がないのですよ。
敦賀以西のルート決定してもすぐに全部着工できるわけもなく米原乗り入れも出来るわけもなく
しかるにルートがすでに決定している当面福井敦賀まで延伸が妥当です。
それとも福井延伸はリニアが大阪延伸になったあととでも言いたいのですか。
何十年後ですか?それは。あまり福井を馬鹿にしなさんなってことですわ。
945名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:11:24.71 ID:5Pm3hr0F0
「我々はずっと昔から関西入りを主張してきた。関西の住民は総じて
これを理解し、協同して政治判断にも反映してくれていることになっている」
という論理がある。道州制の話題が日本中で賑わっていたときも、
関西の住民は総じて我々の主張を受け入れ、必要不可欠な対応をしてくれるはず、
というものだと思っていた。いわゆる同じ歴史認識を持っていたことに。
同様に敦賀以西の問題も、関西の人々は総じて
「自分たちの認識と全く同じ認識をしているはず」として今に至ってます。
一種の信念なんですよ。
仲間意識だけで乗り切るつもりみたいですね。
実際、世の中の様々な時事問題を「それの論理」だけで乗り切るようです。

何かとても大きな見落とし、不手際があったとして
それが問題で評価外とすると、

「傷つけるようなことをしてはならない」の大義名分で
名誉を防衛しようと、なりふりかまわぬ言動に走ることになります。
946名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:14:00.81 ID:/5EnetQ10
>>943
国は金沢以西は敦賀以西が決定してからとしているはずだが
つまり、金沢以西は大阪と結ぶために建設すると言ってる様な物だがね
これが読み取れない様なら馬鹿にされて御終いですね

コンセンサスと言ってるけれどもそれは北陸新幹線を造ると言うコンセンサスであって
若狭ルートのコンセンサスでは無いでしょう
独りよがりの地域エゴは哂われますよ
947名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:28:47.25 ID:5Pm3hr0F0
>>946
国交省は、金沢まで完成、開業し、その後延伸をしていくという方向。
財政事情を最優先で今後も続けていくという。
認可発表の時期は2013年度末。暫定的区間を先行して認可、後の2014年度
中に残り敦賀まで認可を公表、そして「正式に工事着工」という予定の
ようです。

敦賀以西の未決定部分は金沢開業までに解決していきたいというものです。
ただ、敦賀以西のルート決定でオオもめが長引くと、2014年度中に予定
している正式工事着工区間は「最大で南越まで」と、これも暫定になるのだとか。
(それも福井開業見込みまでに決まれば残り区間も手をつけるだけですけど)
948名無し野電車区:2011/06/07(火) 07:53:38.54 ID:/5EnetQ10
>>947
>認可発表の時期は2013年度末。暫定的区間を先行して認可、後の2014年度
>中に残り敦賀まで認可を公表、そして「正式に工事着工」という予定の
>ようです。
っての何処からの情報ですか
国土交通省ではそのような発表がなされた形跡が無いんで

まあ、未来の発表なんで出てくる方が可笑しいんだが
949名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:19:03.92 ID:5Pm3hr0F0
過去の慣例、その法則的なものを当てはめてごらんなさいな

石川県の中長期的総合整備計画(金沢以西の地域)でも
それであって欲しいとする形でやっているようですよ。
総合的に各種整備事業を連結させてしていくつもりなんですわ。

対して福井県は、都整備計画を早期福井延伸のつもりで
プランを立てていましたが、それがホゴになって
単独財源の確保に目処がつかず迷走してますね。
そういったことを広い集めることでも
財界も「予定でいる」ようだというのが推察できますよ。
950名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:23:46.51 ID:/5EnetQ10
>>949
国の政策を県の政策で判断する
それを本末転倒と言うんだよ
何考えてんだか
951名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:35:42.56 ID:5Pm3hr0F0
連携してやってるからですよ。
石川県も福井県もその他の県もそのような動きをしていますから。
ただ福井県だけは、早期延伸が適わず、某河川にかかる橋梁工事で
当て込んでいた国の北陸新幹線工事とセットになれず、苦慮している
との話を地元メディアが伝えています。

石川県が福井延伸に賛成なのは、
そういうプランを持っている=それがホゴにならないように
あと、総務省のそれらのプランにどのように応えているか?とかも
見ていますが。
ただこれも福井に対する扱いは妙な面がありますね


952名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:58:53.38 ID:5Pm3hr0F0
国道8号線の整備事業も、
沿線各自治体は国直轄事業負担金が課せられ、ソレが用意できない
場合、延期とか一部遅延、最悪凍結も有り得るのもご存知ですよね。

福井県の場合、北陸新幹線事業とセット、一体化事業とあてこんで
(そのぶん安くあがり、県の負担分が減るから)なんとかなると踏んで
いたのだとか。
(私が気にするポイントはそのようなプランを何時出していたかの点)

県の政策の流れ、プランからでも「どうもこのようだ」と思える要素は
以外と出て来るものですよ
953名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:10:00.55 ID:5Pm3hr0F0
スレ違いになるけど、
一級河川の整備も国道と同様に国が定めるルールに沿って
受益者負担分を自治体が負担することになっています。

≒国道も、一級河川他も、地元住民の要望通りの整備とはならず、
地元負担規模相応の整備になってしまう事例もまたある。
954名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:28:24.73 ID:zyskUEnw0
それ言い出したら瀬戸大橋やその前後の区間だって新幹線の延伸を当て込んで準備工事だけしてあるからな
それが日の目を見るかどうかは政策次第だ。

上越新幹線の為に空けてる池袋〜新宿間や新宿駅の地下空間も然り
博多総合車両基地のスキージャンプ台が日の目を見たのは出来てから35年後だったし
摂津に有る貨物新幹線用の高架は完全にトマソンと化してるからな。
955名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:50:06.69 ID:3pEhkrVDO
>>954
新宿のは大江戸線新宿駅になってるよ
956名無し野電車区:2011/06/07(火) 10:24:32.68 ID:zyskUEnw0
>>955
大江戸線の新宿駅は地下6・7階相当部
上越新幹線用の空間は地下3階相当部に今でも確保してあるよ
因みに副都心線の渋谷行きの列車が池袋を過ぎてから急速に坂を下るのは
池袋〜新宿間の上越新幹線の予定ルートを避ける為です。
957名無し野電車区:2011/06/07(火) 10:55:36.36 ID:5p51tCIzO
地域エゴじゃなく単なる思い込みだろ
どう読んでもイタイタし過ぎ

福井のためになるのは北陸新幹線全通であり、
全通以外は福井の利益にならないし、
国益にもならない
958名無し野電車区:2011/06/07(火) 11:07:21.16 ID:PRd7pM3E0
新九頭竜橋は周辺の区画整理が進捗していないんだから、
多少遅れたって影響は少ないだろう。
959名無し野電車区:2011/06/07(火) 11:17:06.23 ID:5p51tCIzO
嫌関西で凝り固まった奴がいるが
自分のカキコが関西のみならず全国に受け入れられるかどうかを考えたことあるかなあ?
960名無し野電車区:2011/06/07(火) 11:37:10.76 ID:3pEhkrVDO
そりゃ大阪は大阪民国と言われるだけあるから
961名無し野電車区:2011/06/07(火) 11:59:39.52 ID:5Pm3hr0F0
さぁ、どうなるでしょうね。
以外なほどの方々がそうなるつもりで動いているようですから。
その方々は予定として動き、策を講じてますから。

>>959
受け入れられることを書いて
喜んでもらえば実際にそうなるのでしょうかね


962名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:04:46.21 ID:5Pm3hr0F0
福井の自称国益のために為ること優先より
他の策を進めることのほうがより国益になるのなら
国、他の地域はそれを優先し、それに準じて福井のことにも手を打っていく

と云うようですけどね
963名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:34:25.82 ID:/5EnetQ10
>>982
石川県や其処からたどれるページでは
石川県が金沢鶴賀の先行着工を推進するって資料は何処にもなかったが
着工出来たらいいね程度だろうね今の石川県は

福井県にしても敦賀まで造ってくださいって要望だけで具体的なのは見つからなかったが
福井県にしても若狭ルートでなんて事はさっぱり出してないよな

全く脳内ソースは困ったもんだ
964名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:35:59.69 ID:ajjAhV5G0
>>954
トマソンに成ってる2重高架もそうだが、東海道新幹線から分岐して
大阪貨物ターミナルに向かう用地も未だに空けては有るんだよな
国鉄からJRに移管されてそのままになってる土地がある。
965名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:46:13.35 ID:KgfJsTmu0
>>963
資料ですか?
たくさんありますよ。
石川の谷本知事も福井へ来て何度も敦賀までと発言してますし
北陸は北陸経済連合会であって、もちろん早期の福井敦賀への延伸訴えてます。
福井延伸に熱心なのは北陸三県の総意です。

あなたとは違うんです関西とは違うのですよ。
966名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:50:05.96 ID:/5EnetQ10
>>965
出せない資料は無いのと同じ
967名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:59:45.78 ID:5Pm3hr0F0
>>963
福井県は(西川知事は)、敦賀以西のことについて、当該府県が
どういう姿勢であったか判っているから、敦賀以西のことは
触れないというスタンスも兼ねて敦賀までの一括認可を求める
=石川富山と格差が生まれるのを極力避けたいという
気持ちもあるからですよ

若狭ルートという文言を組み込まないのもそこを踏まえてのこと。
西川知事は過去の会見の席で「福井として望むのなら若狭ルートを
まず第一に」という旨の発言で表明はしていますが、それも福井県だけの
意見で決まるものではないことを周知しているからそんな発言にとどめたと。

福井県として一番望むのは
石川富山にこれ以上遅れを取りたくない
なんども出てきていますよ、この発言

また、JR西は、大阪まで早急につなげたいとして
敦賀以西の当該府県に働きかけてきたようなことはなかったはずですが
そこも踏まえてください
968名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:04:55.08 ID:KgfJsTmu0
>>966 アホ!

新幹線延伸「剰余金で整備を」 福井・石川知事が確認
ttp://www.asahi.com/areanews/fukui/OSK201010220137.html?ref=reca

「第37回 北陸三県知事との懇談会」を開催
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/activity/kondankai/3tizi090729.html

白山基地駅設置へ委員会 北陸新幹線県民会議が総会 森氏、必ず年内の延伸着工
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20090620002.htm

金沢・敦賀間着工へ 沿線知事が陳情 | NNNニュース
北陸新幹線について、谷本知事をはじめ沿線各県の知事らが31日、
金沢・敦賀間の着工 について、年末までに結論を出して ...
金沢より西で整備されたのは福井駅だけ。自公 政権時には延伸の
担保とされたものの、レールがつながる日はまだ見えていない。 ...

北陸新幹線の代替機能調査へ 北経連、延伸要望を強化
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/28119.html

いっぱり資料ありすぎますんで、これくらいにしときますがな。
969名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:08:05.62 ID:KgfJsTmu0
>>966
麻生政権時に福井延伸が成立しかけたのは、福井県の西川知事と石川県の谷本知事が
二人で森氏のところへ行きお願いしたのは有名な話。
つい最近も福井石川富山長野で福井延伸をアピールした。
くれぐれも関西と一緒にしないでくださいな
970名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:20:52.79 ID:XU7BFqTC0
原発で電気を沢山作ってやってんだから、新幹線が敦賀までくるのは当然、みたいな?
971名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:26:50.01 ID:5Pm3hr0F0
>>969
他にも当時の与党のワーキングチームとか
党内に追い風を吹かせようとしていた代議士が揃っていたことから。
ただこの御偉方が「お手つき」していたことが発覚したのと
自民与党が選挙で大敗北したので「白紙」に。
それでも残ってがんばっていたのが、JR九州の御偉いさんとか
別格の方々。
972名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:35:09.14 ID:5Pm3hr0F0
当時の政府・与党プロジェクトチームというのも、
有志が集まって話し合い、それを内閣、省に正式に認めてもらい
正式なものにしていくための集団であって、
実際は予算も権限も持っていない代議士らの集まりですよ。
当時他の公共事業推進でも
似たようなのがあって、その中で競争予算承認の取り合いやってたんです。

でも、敦賀以西の地域の代議士は、積極参加し、根回し役までも
買って出た代議士などいなかった。そこが九州とか東北と違いがあった。
973名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:46:17.47 ID:5Pm3hr0F0
北陸新幹線の残り金沢大阪区間の一括開業を望む
ソレが国益になると主張する人もいますが、実際は
関西側は関西側のペースで取り組みたい、国交省も
その意向を周知していること。そんなものですよ。
北陸新幹線だけで手掛けそれで国益云々で見ていない。

福井、特に若狭の人々がどれだけ若狭ルートを要望していても
関西当該府県民に根回しも働きかけも必要十分にしていない現在、
若狭ルートは国交省が用意した一つの案でしかないのですし。

どこかの住民が
「思っているだけで大人としての政治をしようとしてない」
今後もそのままなら、大人として動く政治をしていく関西側の間で
話し合いがなされ、国はそれを委員会に諮問するということになります。
974名無し野電車区:2011/06/07(火) 13:57:25.75 ID:5Pm3hr0F0
関西各府県は、
敦賀まで延伸は福井県自分たちの手で政治を行い、
問題を片付けていただくよう望みます

敦賀以西については自分たち書各府県の立場もそれぞれあるので
自分たちで国と話し合い、進めていく所存であります

そんなようですよ
975名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:11:13.41 ID:EeP4TmFk0
既に西川知事は敦賀以西のルートは関西でどうぞ決めて下さい、
って公言してますが。
976名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:29:50.22 ID:jdnE5acu0
>>963
石川県は未着工の区間があるのだから石川県知事が
金沢以西の建設に動くのはむしろ自然の事だろう
まして小松・加賀こそが森元さんの地盤なんだからな
977名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:34:11.94 ID:5Pm3hr0F0
福井だけで決められるものではない、敦賀以西の
で地元負担を引き受ける側で調整していくのですからね
=彼らの意見で判断それでもめるのなら(実際もめてますから)
交通政策審議会の小委員会で諮問(各意見を聞き、そこで判断)
するということですから。

その諮問委員会が3年とか長期に及ぶ議論など無いですけどね。
978名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:40:45.49 ID:5Pm3hr0F0
世間には敦賀以西のルートについての認識が実に多様。
すでに国は若狭ルートと決定し、小浜(付近)に駅を作ることになっていると
信じている人もいれば、国が若狭ルートと判断すると硬く信じている人もいる。
その中には住民が一つにまとまれば国が認めるはずという考えの人もいる。

対して、地元市町長のように、実に難しいと認識している方々もいる。
「国が判断」というその方法にしても実に多様な認識。
国、国交省の考え、論理など無視して話が進むような人もいる。

今後が実に楽しみですね
979名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:48:38.05 ID:5Pm3hr0F0
そんな彼らの意向に沿った意見を
京都大阪が持ってくれて、その意見が通り
ことが進めばいいのですが、
でももし、それとは真逆の方向になれば、彼らがしてきた振る舞いに
対し、どういうものが待ち構えるのか?と。
京都、大阪に向かって悪態でも突きまくるのでしょうか?
それとも、送電停止の強行?とか。
980 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:00:50.60 ID:VHzRMNn20
次スレをおねがいしますデス
981名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:23:36.66 ID:/5EnetQ10
>>968
自分の示した資料ぐらいちゃんと読め
前の二つは単に金沢以西を建設したいって事だろ
其処まではこんな記事がなくても認めるが、問題は区間と時期
三つ目は現野党の発言で古すぎ、賞味期限切れ
四つ目も一つ目、二つ目と同じ、発言者が別なだけ

お前が示した資料ってのは役立たず
記事を自分の脳内で再構成しても意味無いぞ
982名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:05:12.55 ID:K7/xjGBW0
うひゃひゃひゃ、恥ずかしいなー
自分の出した資料の中身もわからないなんてwww
サイテーだなーwww
983名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:47:40.68 ID:5Pm3hr0F0
( ̄b ̄) シーーッ!!

子供の学力日本一クラスが自慢のお方に ソレは禁句!!!
984名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:56:38.41 ID:zYtOHFEB0
前スレから判明したが実態はアラフォーの独身の様だから
現実には子供の学力なんかドーデモいい事なんだろうけどな
985名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:22:27.12 ID:2wDY4x4F0
>>981
福居人ではないが、別に彼の挙げたソースに問題はないと思うが。
区間と時期が問題というのも、彼の発言とは関係が無いような。
986名無し野電車区:2011/06/08(水) 03:04:11.51 ID:fcw2l7B80
ソースと彼の発言には関係ないからこそ、問題なんだろ。
987名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:22:42.48 ID:pguM2to10
石川が金沢敦賀間の工事認可を求めてる資料って事だから、
>>968の最後の記事は北経連関連だが、まあ、彼の主張に沿った内容ではあるね。
988名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:05:22.43 ID:lM+TtdmC0
決議に北陸新幹線金沢―敦賀明記 剰余金活用法案参院委で可決
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/28539.html

このような国会の動きを先行するリニアの場合に当てはめ、
数とか流れを把握し、どういう慣例となっているのかを
知っていくのも宜しいかと思いますよ。
989名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:41:20.52 ID:WlqQf63U0

石川県知事選挙の結果について

谷本知事には、北陸新幹線の敦賀延伸、金沢開業に向けた魅力的な町づくり、観光振興、
不況下での中小企業対策、北陸健康創造クラスター事業の推進など、石川県はもとより
北陸の発展にご尽力を賜っております。
ttp://www.hokkeiren.gr.jp/activity/coment/100314.html

北陸新幹線整備促進に関する富山県、石川県および北陸経済連合会への訪問
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/kenmin/chiji/d200430.html

新幹線・金沢以西延伸の早期認可へ決議
ttp://www.mro.co.jp/blog/news/index.php?e=431

与党整備新幹線建設促進プロジェクトチームが開催されました
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/minaoshi/190531.html

こんなの昔からの話ですわ。
まだまだありますが、これくらいにしておきますがな。
ついでに長野、新潟の話も付け加えまひょか?
990名無し野電車区:2011/06/08(水) 17:50:08.58 ID:WlqQf63U0
【H22.10.25】石川県知事との懇談会(10月22日実施)
ttp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shinkansen/h22-10-22.html
991名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:07:01.74 ID:5MQv6JQ/0
資料を否定している人というのは北陸の人間じゃないんだよ。
こんなのは毎年何度も新聞やTVで報道されている。
去年か一昨年に谷本知事が敦賀にきたときも敦賀延伸の重要性を訴えていた。

それに比較して福井県にお願いごとや要求ばっかりしているあの某知事とは偉い違いだよ全く。
992名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:26:49.43 ID:NQEFIxoj0
蜃気楼元総理の地元まで伸ばすには当然の運動だわな
金沢は宿命のライバルである奥田一族の地盤だからな
そんな所でチョン切る訳にはイカンだろ。
993名無し野電車区:2011/06/08(水) 18:28:52.80 ID:IJ3WQ2C50
石川のタニモトちゃんが敦賀延伸に熱心なのは、県内金沢以西がまだ残ってるからだろうか?
福井以上に一生懸命ではないか?
994名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:48:51.31 ID:lM+TtdmC0
( ̄b ̄) シーーッ!!  シーーーーーーーーッ!!

福居人の立場考えなきゃw
福井のために熱心ということにしとかなきゃ...
995名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:49:22.32 ID:4zDBZXlN0
>>993
地元に帰る時間が短縮されるだろ・・・
996名無し野電車区:2011/06/08(水) 19:59:11.23 ID:lM+TtdmC0
日本でイチニを争う排他的福居人だよ

タニモト知事は福居のために働いているに決まってるだろ
福居を利用してるだけなんてバレたら、どんな仕返しされるか..

自分と息の合わない人、
福居のためなら、どんな屁理屈捏造でも言って口を合わせてくれない人は
決して人間とみなさない人種なんだからね
997名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:00:50.44 ID:2UPuodMG0 BE:3529650997-2BP(50)
排他的って決めつけるな
人によるし
998名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:01:48.19 ID:q0DJmg+y0
bg
999名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:07:14.96 ID:lM+TtdmC0
>>997
あの彼は だよ。

内田樹氏によるガイドラインに全部当てはまるほどだし
1000名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:08:04.72 ID:q0DJmg+y0
1000なら鼻血出して死亡。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。