【新潟】上越新幹線part26【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1jr東日本
前スレ
【新潟】上越新幹線part25【東京】
2名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:27:37 ID:B/hWSktsO
Thanks
3名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:40:01 ID:4YkLmepRO
>>1
4名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:40:40 ID:9J6NUxzo0
群馬新潟新幹線
5名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:57:17 ID:LXTAOiC90
前スレ
【新潟】上越新幹線part25【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229767062/
6名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:01:03 ID:LXTAOiC90
関連スレ

新潟県の鉄道 Part40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235020155/

上越線スレ16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230119466/

★115系の★信越本線総合スレpart003★底力!★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193905255/

【来春臨時化】ムーンライトえちご増16号車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229443495/

越後線・弥彦線★10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233372059/

【岩代会津】只見線part13【越後魚沼】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228898115/

羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234221018/

雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232896586/

★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/
7名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:04:16 ID:ZxNvzhUW0
関連スレ(新幹線)
【開業の前倒しは】東北新幹線スレ46【可能か?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237072341/l50
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part44【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236449750/l50
【E3-2000】秋田新幹線・山形新幹線30【投入中】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230618474/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線103【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235484159/l50
東北上越長野北陸山形秋田北海道新幹線車両スレ1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236832591/l50
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part28◇◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236960708/l50
【2025年】リニア並み400k新幹線2【東京札幌3h】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235407788/l50
8名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:01:11 ID:8JKDAIWI0
  |・劣頭の話は本スレでやれ
  |・しょぼい釣にも高速で喰い付け
  |・雑談も煽りも荒らしも全部本スレ
  |・酒は吐くまで飲め
  |・話しが合わなかったら殴り倒せ
  |・女はゆっくり且つスピーディーに口説け
  |・鹿の話も本スレ
  |・加齢も厨も本スレ
  |・ぬこの話も本スレ
  |・おっぱいの話も本スレ
  |・茂庭の話は禁止
  |・イイオはマスヲさん
  |・女の些細な発言にも神経を尖らせろ
  |・女性キャラコテ随時募集中
  |・まちこの狂言で踊りまくれ
  |・木亥火暴は交代制
  |・チップは加齢にスルー、つーかリアルで氏ね    ←ジュウヨウ!
  |・民国タンは(中略)変態ナイスガイ
  |・猛爆笑はもっと俺達を楽しませろ!!
  |・海外厨・代表厨ようこそ!!
  |・荒らし大歓迎!!!!!!!!!
  |・瓦斯の成りすましには秋田
  |・0時に変わった瞬間に煽りにきてID変わってなくても焦らない
  |・必死な奴には必死チェッカー
  |・ウィルスコードはみかかっぽいが適当に遅いぞと煽れ
  |・美香は調布市民瓦斯サボ、放置でスルーしろ   ←ジュウヨウ!
  |・横浜のメンヘラhideki-sakuraiもスルー
  |・飲尿厨の駄スレはゴミ
.  Λ Λ  /
  ( ・∀・)⊃優しさマンセー
〜/U  /
. レ レ
9名無し野電車区:2009/03/20(金) 03:48:26 ID:339MccMa0
>>1
10名無し野電車区:2009/03/20(金) 09:06:31 ID:8JKDAIWI0
■新潟市内ソープランドリスト■
-------------------------古町(昭和新道)-------------------------
【 湯島御殿 】 www.yushimagoten.jp
25K/80 (10:00-24:00) 指名料 1K・2K割引券配布 HPにランキング有 TEL:025-224-2383
【 プレジデント倶楽部 】 club-president.net
25K/85 (10:00-24:00) 毎月1,11,21は割引有 HPに1K割引券有 写真指名有 TEL:025-223-5781
【 秘苑 】 www.hien.tv
24K/80(11:00-24:00) 夜7時までの2K割引券有 TEL:025-224-4587
【 スチュワーデス 】 www.stw-jp.com
25K/80(10:00-24:00) 写真指名有 2K割引券有 TEL:025-223-5852
【 湯房献上 】 www.kenjou.com
24K/70(12:00-24:00) TEL: 025-224-4526
【 ペントハウス 】 www.pen10.net
30K/90,60K/180 (10:00-24:00) 写真指名有 TEL:025-224-6549
【 徳川 】 HPなし
16K/60 (12:00-24:00),19K/60(20:00-24:00) TEL:025-222-1983
【 本陣 】 www.honzin.com
25K/80(8:00-24:00)夕方6時まで2K割引有 TEL:025-228-1302
-------------------------------新潟駅前---------------------------
【 アラビアンナイト 】www.arabiannight.jp
25K/80(10:00-24:00) 指名料 1K・2K割引券配布 HPにランキング有 TEL:025-241-1451
11名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:14:46 ID:gxGVAxBg0
ノンストップときはいつまで続ける気だろう
はやこまですら大宮全停になったのに
12名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:12:42 ID:85HnmsvQ0
>>11
3年後にE5系のノンストップときとなり
その次の新型も、ずっと。
13名無し野電車区:2009/03/20(金) 11:22:50 ID:po46cPvP0
>>11
そのうち大宮全停車となり、長岡全停車、上野全停車、燕三条全停車、高崎全停車、、、、
14名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:33:06 ID:Us5nCDGm0
今回のダイヤ改正で結局何が変わったのか
15名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:29:32 ID:7s9C0F4f0
>>14
大宮〜湯沢間にDS-ATCが導入されたことによる一部列車の時間短縮、停車駅
や車両の細かな変更程度。上越系統は毎年こんな細々とした改正が続いてい
る。
16名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:28:09 ID:+gjWyOvx0
北陸開業まで大きな変化はないでしょ。
強いて挙げるなら200とE1の引退くらい。
17名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:06:48 ID:O8dUeRsZ0
>>16
200とE1が引退してE5が入れば大きな変化だ
18名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:45:37 ID:qBnDpldTO
E2が入るんじゃない?
19名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:13:17 ID:TuW12NAjO
今回のダイヤ改正でとき号の高崎停車が減り、あさま号の高崎停車が増えた。
やはり高崎周辺は新潟より長野のほうが交流が深いのか
20名無し野電車区:2009/03/24(火) 15:33:50 ID:5O0qvzFt0
単純に分岐側のほうがスピード遅いから
効率性からじゃね?
21名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:04:52 ID:Af7F47+CO
>>19
どっちもどっち。
長野側からの出入りは速度制限がかかるから、高崎を通過させても時短が微妙。
22名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:44:25 ID:TuW12NAjO
そう じゃあ何故改正前までは、とき号よりあさま号のほうが高崎停車のが少なかったんだろう
23名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:46:23 ID:TuW12NAjO
>>22 訂正
高崎停車のが少なかったんだろう→×
高崎通過が多かったんだろう→〇
24名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:52:06 ID:Ey3/xbQ/0
>>23
首都圏⇔高崎間の乗客を,輸送力に余裕のある上越新幹線に誘導するためでしょう。
25名無し野電車区:2009/03/24(火) 20:55:08 ID:TuW12NAjO
なるほど、もはやその必要がなくなったから改正に踏み切れたってことか
26名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:48:10 ID:Af7F47+CO
>>25
あさまが8両でMAXも入れられないからじゃないかい。
だけど高崎を通過させても時短が微妙だし、高崎からも乗せちまおうかって感じじゃない?
27名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:27:42 ID:Ey3/xbQ/0
>>25
必要がなくなったというより,ちょっとやりすぎだったから是正した,という感じじゃないですかね。
28名無し野電車区:2009/03/25(水) 02:28:00 ID:PjfhICDj0
8両でも乗っけた方が上越の混雑も減らせるという算段なのかね
最近高崎で8両連結する電車に多く乗ってる気がする
あと燕三条通過はついにノンストップだけになったんだな
29名無し野電車区:2009/03/25(水) 07:36:01 ID:/hW3rJ/vO
あと長岡通過もノンストップだけか
新潟は人口も産業も越後平野に集中してるからそれなりに需要あるでしょう。
30名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:12:36 ID:n/JvAr2r0
デジタルATC導入の時短分を停車駅増加にまわしただけじゃね?
31名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:43:39 ID:/gvRbcU80
高崎平日の朝利用客多すぎる
1時間に8本も停めてる(しかも高崎始発まである)くせに
何であんなに列ができるんだ
32名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:36:10 ID:oe9eAWxSO
>>31
16両MAXで立ち客出るしな。
でも長岡も中々。
33名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:47:50 ID:/hW3rJ/vO
高崎から新幹線で通勤通学する乗客は多いでしょう。
34名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:15:41 ID:/tbZxTB40
家の価格と運賃と通勤時間の相談だが高崎は東京に通うのに便利なんだろうな
下手な通勤電車より座れる新幹線。

最近は座れない時もあるが
35名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:37:41 ID:oe9eAWxSO
>>34
通勤も居るが通学がメインかも。
学割効かせればアパート借りるより安いし、実家から通えるんだし良いよ。
俺は高崎から東大に通った奴を知ってる。
上野で降りてきゃ近いし。
大宮の専門通ったりね。
36名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:04:30 ID:3xDtQ+DB0
さすがにFLEXPALでも家賃と比べて高くつく(場所や環境に拠る)がメシ代や色々を考えると自宅通いの方がいいんだろうな
特に女子なら
37名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:30:19 ID:FdUQfMu6O
>>28
>燕三条通過はついにノンストップだけになったんだな
上りはね。下りはノンストップのほか二本あるらしい
38名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:13:30 ID:a3EX9x4j0
>>35
ちなみに通勤してる人の結構な割合が
新幹線分の定期代(新幹線定期-在来線定期)は
自腹だと思うとかわいそうになる
まあ熊谷から高い金払うにもかかわらず
立って通う人もかわいそうではあるが
39名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:07:59 ID:FdUQfMu6O
通勤手当てって在来線利用分しか出ないんですか?
40名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:13:10 ID:NVu67tyT0
普通の会社は通勤交通費の上限が決められています。
41名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:16:43 ID:FdUQfMu6O
なるほど、確かに長岡や燕三条から東京都内に新幹線通勤するなんて話聞いたことないよな
42名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:48:44 ID:V3jbgm1j0
非課税枠が月10万円まで。
鉄道運賃や特急料金は認められるが、グリーン料金はダメ(課税)
実際の支給額は会社によって異なるだろうが、多くても月10万円ということ。
43名無し野電車区:2009/03/27(金) 08:19:48 ID:l59xW5jqi
ということは、新潟へ新幹線通勤するなら、浦佐が通勤手当が出る限界かな。
44名無し野電車区:2009/03/27(金) 08:24:48 ID:HjJwMquo0
普通の会社は3万〜5万円が限度だよ、
それ以上は自腹。
45名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:24:12 ID:9v1PoUTPO
>>44
五万円を越えると課税されたような。
昔はもっと低かったな。今は緩和されてる。
46名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:51:45 ID:DtqwwLlf0
「222形式新幹線電車 車号222-35」(1980年製造)
東北・上越新幹線用に新製された200系の先頭車。

200系現役なんだけど鉄道博物館にもあるんだ…
47名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:38:43 ID:aYIOskDvO
あげ
48名無し野電車区:2009/03/31(火) 03:36:09 ID:t7uOUqJT0
なんかアンチスレを意味無く上げたがる基地外がいるようだな
49名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:09:37 ID:yEDOeF0nO
50名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:43:23 ID:gGOqYknRO
50
51名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:33:43 ID:KVXB6n/6P
>>16
E1系って引退なの?全部廃車になったのかな・・・
52名無し野電車区:2009/04/03(金) 02:50:37 ID:/STqb3Cg0
>>51
車齢(延命工事を受けているので寿命は25年程度)を考慮すると北陸新幹線開業の頃には
廃車時期を迎えるということだろ
53名無し野電車区:2009/04/03(金) 16:18:47 ID:AXFtxQKw0
E1後継は何にするのだろうか
あの大容量だ。平屋10連のE2で同じ時間帯の客をさばけるのか?
54名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:46:05 ID:l+GeOcHSO
>>53
E4だろ。余りそうだし。
下手にばらすより、8+8の16で走るかも。
55名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:30:28 ID:/eK1+ko/0
>>53
E5で押し出されるE2を8連化してピーク時は8×2だろ。
湯沢乗り換え客がいなくなれば、高崎以北は基本8連で充分でしょ。

ダブルデッキはもう作らないと思う。
56名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:28:09 ID:j1EIz8wR0
E2-1000を12連にして275キロ運転。
200系F90番台編成を踏襲。が無難なような…
57名無し野電車区:2009/04/04(土) 08:27:38 ID:0YxwLB7U0
湯沢乗換客がいなくなれば、湯沢通過列車が増える
58名無し野電車区:2009/04/04(土) 08:44:10 ID:TF4UM82J0
いや、通過列車も停車列車も減る。
59名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:40:21 ID:t1vg5PVc0
湯沢以北の乗客数は特段変わらないわけで。
60名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:47:44 ID:TF4UM82J0
「たにがわ」が減る変わりに、+数本の「とき」を停めるでしょ。
61名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:01:14 ID:wrTzXzOI0
>>58
日中のとき・はくたか接続便の輸送量を8両に減車すれば問題ない
62名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:06:21 ID:TF4UM82J0
枝線だから本数が減らされて当たり前でしょ、
12両編成で2時間当り3本でベスト。
63名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:08:42 ID:wrTzXzOI0
>>62
現在より輸送量多くなってるし
64名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:35:23 ID:IpxhOTdqO
上毛高原がかなりどうでもいい駅だから、ときを基本越後湯沢停車と長岡から各停にしちまえばOK。
上毛高原と浦佐は朝晩停車でいいだろ。
高崎は長野北陸新幹線にまかせちまえばいい。
65名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:11:52 ID:fWM0AmCJO
前橋や高崎から新潟に用がある人はどうすりゃいいのさ
66名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:27:21 ID:w40CbCLL0
>>65
日本中央バス・新潟交通共同運行高崎・前橋〜新潟線をご利用くださいw
というか>>64になったらバス会社手放しで大喜びw
67名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:13:58 ID:KdkOhYFM0
わざわざ敵に塩を送る意味が分からないのだが
68名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:59:10 ID:fWM0AmCJO
所詮バスだと時間かかるし、ただでさえ薄い群馬と新潟の交流が余計薄くなってしまうんじゃないのかな?
69名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:01:34 ID:IpxhOTdqO
>>65
そのくらい車で行け
70名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:32:38 ID:fWM0AmCJO
高崎から新潟までは約240キロ
高速飛ばしても三時間はかかる。
71名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:33:14 ID:uma9LZgt0
高崎止まらないとかアホか
そりゃあ長野みたいに止まらないやつも数便あってもいいが
72名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:35:15 ID:5bV0GsTdO
>>70
そんなにねーよ。
練馬から高崎が100キロくらいだから、高崎から新潟西まで190キロ位だ。
メルヘンな人なら80分くらい。
ちなみに自分はまともな人間ですから。
73名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:45:52 ID:xFhXy6jtO
高崎止まらないとかあったら、京都から帰省する自分には不便になるなぁ。
74名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:37:36 ID:mEpUpRmh0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき(記録用)
●●●○○●━●○●●● とき
●●●●●●●●____ たにがわ
75名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:10:16 ID:kElmxacI0
>>74
記録用なのに高崎とか燕三条とまってどうすんだよ。アホか。
本庄早稲田は上毛以上に要らない
実際殆ど早稲田本庄の関係者しか使わないだろ
76名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:14:21 ID:JYAW7hV40
そもそも記録用速達便を定期運行にしていいのか?
別にいらないとおもうが
77名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:25:57 ID:0LdroOCE0
定期じゃなきゃ記録にならないだろ。
78名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:54:48 ID:qecb17a8O
その前に記録用って何?
79名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:57:42 ID:JYAW7hV40
>>77
週一くらいの臨時でいいじゃん
80名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:00:22 ID:aKsuT7PL0
1.湯沢止まりが減って、熊谷や本庄早稲田に停まる役割があさまに移る
2.湯沢止まりが減って、各停新潟行が増える
のどちらかじゃないの?
いずれも湯沢までの輸送力が減る反面、新潟行きの輸送力は変わらない。
81名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:08:43 ID:/ndtxe2AO
金曜日の20:12東京発の8号車に乗ったらすごいタイヤフラットだった。

もう少し整備してほしいな。
82名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:15:04 ID:JYAW7hV40
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき
●●●●●●●●●●●● たにがわ
●●●━━●===========あさま 長野行き
●●●━━━===========はくたか 金沢行き

83名無し野電車区:2009/04/06(月) 08:17:26 ID:cyYvItl6i
>>82
たにがわは越後湯沢以北へは行かない。
84名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:00:28 ID:kVv0XC/3O
>>83
まあ、中越地震の後に来ていたことはあったがな
85名無し野電車区:2009/04/06(月) 15:55:45 ID:30Lh5hGL0
>>76
定期列車じゃなきゃ記録にならないだろう。臨時だったらいくらでもインチキできるからな。
追い風参考記録と変わらなくなってしまう。
86名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:01:21 ID:uw8qRVm10
上大熊本高上越浦長燕新
野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●━━●━━━●●● とき
●●●●●●●●●●● たにがわ
●●━━●===========あさま 長野行き
●●━━━===========はくたか 金沢行き
87名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:51:24 ID:BkRQ080Gi

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき
●●●●●●●● たにがわ

88名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:04:03 ID:29jfU78A0
たにがわは、
高崎客を拾うための朝晩と、
冬季のガーラ行きの日中だけになるかも。
89名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:25:33 ID:uw8qRVm10
上大熊本高上越浦長燕新
野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●━━●━━━●●● とき
●●●●●●● たにがわ
90名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:10:35 ID:O3GfpmvI0
>>89 ほか
新潟行きにパターンダイヤは存在しない。




91名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:10:56 ID:kwNILRas0
上大熊本高上越浦長燕新
野宮谷早崎毛湯佐岡三潟
●●━━●━━●●●● とき
●●●●●●●==== たにがわ
●●●━●======あさま 長野行き
●●━━●======はくたか 金沢行き

これで十分
92名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:35:23 ID:jgw7i1W00
たにがわ はガーラ湯沢営業日以外は休止。
越後湯沢は通過が増え、上毛や浦佐と同格に。
あかぎ を新設し高崎止まりにすればOK。

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●━●━━━━━━●△● 速達
●●●━━●━━━●●● 基本形
●●●●●●あかぎ
━━━━━●●●●●4両編成各駅停車
━━━━━━━━━●●●北越くびきのリレー
93名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:06:51 ID:4DFR0/RL0
東上大熊本高上越浦長今燕新黒新
京野宮谷庄崎毛湯佐岡町三白崎潟
____早_高沢___条根__
●●●━━●━━━●━●━━● とき基本形
●●●●●●●●●●━●━━● とき各駅停車
_________●●●●●● 平野部ローカル(2連)
94名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:35:46 ID:l23qqxDj0
>>93
白根に”新”をつける必要ないと思うが。
あと黒埼だお
95名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:54:41 ID:RrakN11P0
たとえば浜松、豊橋、郡山、長野に行く時わざわざ各駅に乗るか?
ふつうは通過駅の少しでも多い便を選んで乗るね。
新潟も同じ。
だからいろんな停車駅のバージョンがある。
96名無し野電車区:2009/04/09(木) 07:27:52 ID:UQk9cg+yO
>>95
郡山って各停しか停まらなくね?
97名無し野電車区:2009/04/09(木) 08:14:55 ID:0q2RdLlV0
上大熊本高上越浦長今燕新黒新
野宮谷庄崎毛湯佐岡町三白崎潟
___早_高沢___条根__
●●━━●━━━●━●━━● とき基本形
●●●●●●●●●━●━━● とき各駅停車
________●●●●●● 平野部ローカル(2連)
98名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:15:24 ID:6lfuz7x40
>>96
Maxやまびこ・つばさが止まる。
99名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:17:33 ID:a5LkBYAv0
>>98
盛岡やまびこも止まる
100名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:18:03 ID:KDzTWaLM0
東上大熊本高西新上新越浦新長今燕白黒新
京野宮谷庄崎前渋毛水湯佐川岡町三根埼潟
____早_橋川高上沢_口__条__
●●●━━●━━━━━━━●━●━━● とき基本形
●●●●●●____________  あかぎ
_____●●●●●●●●●____  山間部ローカル(2連)
_____________●●●●●● 平野部ローカル(3連)
101名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:35:19 ID:a5LkBYAv0
平野部ローカルとか馬鹿じゃねぇの
102名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:52:36 ID:Rz3m2etA0
バカなんだよ
103名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:56:13 ID:dDQ2ZZe60
>>101
2014年問題に対する対策のひとつ。
104名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:09:45 ID:a5LkBYAv0
>>103
意味ない
105名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:25:31 ID:Rz3m2etA0
枝線化(笑)
2014年問題(笑)
平野部ローカル(笑)


別になんも変わらないのになぜそんなつまらないことをしようとするんだろうか
106名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:59:10 ID:kbuCb7ot0
北陸新幹線が開業しても上越の客数はたいして変わらん
枝線は北陸
107名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:52:55 ID:oI6fgw8N0
何か新しい要素が加わると、
すぐに「主・従」の関係に持ち込みたがる輩がいるな

長野新幹線が開通した時、「上越新幹線の支線だ」みたいなこと感じたか?

○○年問題ってのはそれでカネを巻き上げようっていう陰謀論に近いデマだな

それより速くて座り心地が良くて見てくれの良い車両を入れろと
言った方がまし
108名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:00:15 ID:I3e4SpQo0
<上越新幹線→関越新幹線にならない理由>
高速道路と同じで名案のようだが、長岡―新潟は北陸道。
そんならついでに新潟まで関越道にすればいいと思うが、
新潟市には北陸地方整備局があり、北陸の文字を消し去ると、
地方整備局の本部を金沢市にもっていかれる可能性が出てくる。
だからだれも本気で言い出さない。
<上越新幹線→新潟新幹線にならない理由>
金沢行きを、はやて並みとすると、金沢行きは高崎に停まることはない。
むしろ上越新幹線は高崎+新潟のための新幹線であり続けるので、
今のままのネーミングでよい。




109名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:09:47 ID:r99GVewp0
あの沿線人口で高崎に止まらないとかありえんだろ
アホか

純粋に上越高崎線の高速新線でありそちらが本線だからだ
110名無し野電車区:2009/04/11(土) 01:55:43 ID:/TnyqhNj0
>>100
長岡や燕三条の通過線は、矢張り無駄な存在なのか?

それとも、留置線として利用されるのか?
111名無し野電車区:2009/04/11(土) 05:13:15 ID:bm/LWXiqi
北陸新幹線の枝線のスレは、ここでつか?
112名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:00:12 ID:TMrEafuq0
>>109
はやては宇都宮、郡山、福島には止まらないからな。
はくたかも高崎に止まって時間をつぶしてる暇はなかろう。
113名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:01:36 ID:vazmI6VMi
まだ、はくたかって決まってないけど。
114名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:59:54 ID:hGT+6pHJ0
>地方整備局の本部を金沢市にもっていかれる可能性が出てくる。

「歴史的役割を終えたから、地方整備局は廃止するべきだ」と国会でも議題に上がっているのに、役人に押し切られて無理矢理、存続させてるだけの無意味な存在。
115名無し野電車区:2009/04/11(土) 10:36:34 ID:ZrXyFRwn0
>>114
仙台=東北の州都と評価の定まった地域以外はどこも
自地域が拠点であることのアピールに必死。
新潟市のほかに、
高崎市=国税局、長野市=郵政局、富山市=電力本社、金沢市=農政局
など。
116名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:28:10 ID:Yc+WpMLs0
平野ローカルって書いてある奴、
ほくほく線並みの小さな駅に普通列車扱いの200系2連or400系2連が停まる、
って話だったっけ?
新潟市西区(黒埼)・南区(白根:通っていないが)は結構乗り気だと聞いた
117名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:37:57 ID:yY0Bmwgg0
>>116
黒埼や白根は、新潟交通線廃止以後、今は鉄道がないからね。
鉄道開通(てか駅設置)は悲願だと思う。
駅設置できたとして、料金はどうなるんだろうね?
通常の特急料金が発生するのかな?
隣駅間自由席特急料金だとすると840円か。
118名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:39:07 ID:o+aXj1440
>>117
新駅ー新潟県内駅相互発着限定の特定料金が設定されるんじゃね。

この新駅設置案って、過去に偽ニュースとしてこのスレにカキコされた
ヤツだよね。
119名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:09:52 ID:di/+NRtUO
どこかの県会議員談話か商工会構想が漏れたんだと思う
120名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:45:12 ID:EYGDJjBiO
>>112
はやては減速の要るポイントは無いだろ。
高崎は長野方面に行き来するさい110〜160制限がかかる。
それでも日本では最も速い速度で渡れる。
121名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:19:20 ID:3glWHNUQ0
NEWS
2009年6月1日(月)より、えきねっとでは、
列車のお申込みの際に、お好みの座席を選ぶことができるようになります。
122名無し野電車区:2009/04/14(火) 04:05:59 ID:7/LrhFGa0
なぜ新潟県の鉄道は発車メロディを導入しないのですか。

123名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:33:29 ID:Wajiy1ni0
いらないだろ
124名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:50:46 ID:5s7i7E6D0
いやいる。
いつドア閉まるか分かりにくいしベルは耳鳴りみたいで不快。
125名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:22:42 ID:g9BRdJ+jO
発車メロディは佐渡おけさでいいだろ
126名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:37:13 ID:O9JG6S9Qi
発メロは不要。
時間になったら静かに発車で良い。
派手に発車合図なんかしたらかえって駆け込み乗車が増える。
127名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:17:25 ID:5s7i7E6D0
>>126
それでは発車ベルの意義は?
意義があるから全国で使われているんだろ
128名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:27:33 ID:VxPYixST0
まぁ新しいものを頑なに拒否し続ける千葉支社新潟支社ですから
129名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:30:05 ID:VxPYixST0
新しいと書いたが実際の所当たり前のようになった感があるな

新潟支社以外
130名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:30:58 ID:5s7i7E6D0
千葉支社は千葉駅以外発メロある。
一番ダメな支社はどうみても新潟支社。
131名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:54:51 ID:+QNGhTTKO
>>130
未だに115系が走ってE127が肩身の狭い思いをしてるなんて、15年前には思わなかった。
秋田みたいに全部新しくなると思ったら、21世紀に115系が走ってるなんて。
132名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:37:06 ID:Wajiy1ni0
>>131
再来年にはどちらもいなくなる予定。
133名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:10:50 ID:VxPYixST0
E127はいなくなんねーよ

これ以上はスレ違いだからあっちでやれ
134名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:35:04 ID:+QNGhTTKO
>>132
マジ?やっとか。

>>133
ネタ無いしいいじゃん。
久々に新潟市内に行って、かなり久々に電車見たよ。
135名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:56:08 ID:dqqZCXCD0
長野が4本なら

長上佐軽安高本熊大上東
野田久井榛崎早谷宮野京
●●━━━━━━●●●
●●●━━━━━●●●
●━━━━━━━●━●
●━━●━━━━●●●

上越だって4本

新燕長浦越上高本熊大上東
潟三岡佐湯毛崎早谷宮野京
●━●━━━━━━●●●
●●●━━━━━━●●●
●━━━━━━━━●━●
●━●━━━━━━●●●


136名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:11:10 ID:fEXyVRTJO
発メロ好きなんだがな
137名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:55:09 ID:dfTHlJYP0
仙台であの発メロを聞くとああまた仙台来よう・・・という気持ちになる
WaterCrownでいいから発メロほしいよね。ベルを聞くとイライラする。
138名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:00:49 ID:JGat6jde0
春とせせらぎだけはお断り
139名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:17:51 ID:z/Ri23PsO
新潟駅まで新幹線で行きました。
新潟駅の中にあるコンセントを使い携帯を充電してたら40代から50代くらいの気持ち悪い駅員から、電気勝手に使ってると泥棒になりますよ!と急に言われました。
その態度があまりに非常識だったので呆れて、ハハと鼻で笑ったら、ハハじゃなくてとか言ってきました。
なので、そんな言い方ないんじゃないですか、と言ったら、でも泥棒ですよ、と泥棒呼ばわりしてきました。
あまりに非常識なバカな駅員に呆れて言葉を返すのも面倒になりました。

本日こんな事件があったのですが、どう思いますか?
電気窃盗なのは十分承知の上です。

しかし、普通なら、こちらのコンセントはお客様用ではないので控えて頂けますか?とか言いますよね?
そう言われたのなら、すいませんでしたと素直に対応できるのですが、それを非常に見下した感じで泥棒扱いされむかつきました。

今後JRに実名を上げて抗議し新聞にも投書しようと思います
140名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:35:51 ID:iSm4wJL4O
なるほど、言われてみればその通り。物は言い様ってことですね。
でも電気を盗むのはやっぱりやめたほうがいいんじゃ…
141名無し野電車区:2009/04/17(金) 17:37:13 ID:6qC7UO1r0
盗人猛々しいとはお前のことw
142名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:00:04 ID:JGat6jde0
>>139
国鉄が抜けきっていないからしょうがないともいえる。
悪いのは>>139だが駅員の中止の仕方にも問題がないとは言えない。
143名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:28:51 ID:l0DYDu+/0
N700系にはお客様用コンセントがあります。
「つばさ」新型E3系にもお客様用コンセントがあります。
上越に新型E5系が導入されればお客様用コンセントも付くでしょう。
144名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:32:53 ID:ELa4a3PQi
悪いのは>>139
以上。
145名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:44:54 ID:v7tSqCEr0
どう考えても非常識なのは盗電してる>>139
146名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:24:38 ID:oBfbyFoq0
というか、そもそもネタ臭い。
通常、質の悪い駅員はそういう客は見てみぬ振りをするもんだ。
147名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:56:52 ID:V3yr8xXV0
そこでコンセントつきの車内で充電ですよ
148名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:11:23 ID:U17lAUAEO
最近は車内コンセントのNFB切ってる路線・車両センターもあって困r(ry

あ、N700とかの話か?
149名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:05:55 ID:z/Ri23PsO
駅員へ
自演しても必ず訴えます
150名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:07:52 ID:QLQFgJMJ0
>>149
お前いい年してなにいってるんだよ、頭冷やせ
151名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:36:34 ID:JYmrb1cs0
152名無し野電車区:2009/04/18(土) 00:11:40 ID:CKihoYVOO
>>139
やりたきゃどうぞ。
あんたが窃盗で告訴されたら負けますから。
153J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/04/18(土) 01:41:17 ID:X/EYDQWLP
痛い奴に構うなよ。
154名無し野電車区:2009/04/18(土) 04:42:16 ID:F3H2HZFM0
【改作】

新潟駅まで新幹線で行きました。
新潟駅の中に気に入ったポスターがあったので、はがそうとしたら40代から50代くらいの気持ち悪い駅員から、ポスター勝手に持っていくと泥棒になりますよ!と急に言われました。
その態度があまりに非常識だったので呆れて、ハハと鼻で笑ったら、ハハじゃなくてとか言ってきました。
なので、そんな言い方ないんじゃないですか、と言ったら、でも泥棒ですよ、と泥棒呼ばわりしてきました。
あまりに非常識なバカな駅員に呆れて言葉を返すのも面倒になりました。

本日こんな事件があったのですが、どう思いますか?
ポスター窃盗なのは十分承知の上です。

しかし、普通なら、こちらのポスターはお客様用ではないので控えて頂けますか?とか言いますよね?
そう言われたのなら、すいませんでしたと素直に対応できるのですが、それを非常に見下した感じで泥棒扱いされむかつきました。

今後JRに実名を上げて抗議し新聞にも投書しようと思います
155名無し野電車区:2009/04/18(土) 05:36:29 ID:qsfC57zc0
マルチなコピペだし


上越線スレ16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230119466/748
156名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:54:35 ID:+gavz1QKO
晒すためにいろいろなとこに書いただけ
157名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:15:14 ID:ZSBUiRuxO
越後湯沢発E4系の2階に乗りましたが、熊谷駅から誰も乗って来なかったので
たまたま車掌さんが来たので「2階の座席全部向き変えてみていいですか?」と言ったら、車掌さん「どーぞどーぞ折り返し新潟に行きますので」って了解得て早速椅子を「ガシャン、ガシャン」全部換えちゃいました。
前から一回やってみたかったので。
158名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:53:19 ID:jVxgv0xZ0
>>157
上越の各駅はガラガラだけど誰か乗ってくるという緊張感があるが
のぞみは新横浜−名古屋誰も乗ってこないというくつろぎ感がある。
だからといってできることといったらこんなもんだろうが。
159名無し野電車区:2009/04/20(月) 15:48:46 ID:b2KPWFSHO
>>158
昔あったスーパーあさひは長岡を出ると東京まで停まらないから気楽だった。
北陸新幹線ができたら長岡、高崎、大宮のみ停車の速達便が欲しいね。
160名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:20:39 ID:3EFHju5D0
都区内発→交通博物館行き(東京〜大宮新幹線利用)3500円
商魂たくましいJR
161名無し野電車区:2009/04/21(火) 11:08:42 ID:GPJzG4WOO
>>160
良いと思うよ。新潟や長野からも設定できたらね。
162名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:54:56 ID:dNx+UplH0
>>159
はくたか全廃で越後湯沢通過が大幅に増えるから、そんなの容易に実現するだろ。
まぁ、それプラス燕三条が基本形といったところだな。
163名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:03:56 ID:fdh9mONLO
>>162
東北の盛岡やまびこみたいに越後湯沢から各停かな。
はやても盛岡から各停みたいのがあるから。
後は通勤時間には新潟〜越後湯沢で区間列車でもいいかも。
164名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:21:26 ID:DCFldQGz0
>>163
たにがわ が高崎止めになるから、高崎から各駅じゃないかな。
越後湯沢は上毛高原や浦佐と同格になるんじゃ?

でも、速達タイプは大宮・高崎・長岡・燕三条・新潟でしょう。
165名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:10:22 ID:4BQ6m7Jr0
>>163-164
現状ダイヤで日中の浦佐停車列車は1時間に1本程度だが、その一方で新潟直通が1時間に1本という
時間帯はそう多くはないからな
毎時1本は高崎以北各停の列車が走るとしても、それ以外に速達系が走る余地は充分あるだろ

個人的にはたにがわは原則廃止で東京から新潟まで各停のときが毎時1本走るようになると予想してるが
166名無し野電車区:2009/04/22(水) 01:36:56 ID:YCheJbZn0
>>163
日中の浦佐停車はいらないだろ。越後湯沢は引き続きたにがわがくるだろうし
通勤時間帯は東京まで通さないと全く意味が無い
167名無し野電車区:2009/04/22(水) 06:24:56 ID:WD/4sX+00
高崎以北たにがわ はガーラ湯沢開業シーズンだけじゃ?

鈍行系は高崎以北各駅停車
速達系は大宮・(高崎)・長岡以北(といっても燕三条だけだが)各駅

できれば、高崎以北だけにボロ2両編成の各駅停車を設定して特急料金なしにしてほしい
168名無し野電車区:2009/04/22(水) 10:23:09 ID:fdh9mONLO
>>165
浦佐なんか昼間は長岡や越後湯沢へリレー快速走らせて接続させてしまえば良さそう。
169名無し野電車区:2009/04/22(水) 13:04:25 ID:1ryOuWGn0
北陸新幹線が金沢まで出来たら、
長野止まり新幹線「あさま」を高崎以南各駅に停めれば良いから
「たにがわ」の存在意義が益々無くなる訳なんだな。

それこそ、朝夕の通勤用と冬場のスキー臨でしかなくなるのか。
そもそも高崎止まりで「たにがわ」は変じゃね?
せめて「はるな」くらいに変えた方が良さそ。
170名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:42:39 ID:fdh9mONLO
>>169
高崎止まりでときはおかしいよ?あさまならギリギリ良いか。
たにがわは谷川岳でしょ?群馬県は山ばっかだし。
171名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:31:10 ID:6UKKVjo30
高崎止まりは あかぎ でいい。

熊谷と本庄早稲田は あかぎ にまかせる。
とき も基本形は高崎〜長岡ノンストップでいい。

上毛高原、越後湯沢、浦佐は特急料金なしの鈍行でも設定すれば…
2両編成ワソマソ。E4系改造のオールロングシート一部セミクロス。最高速度160キロ。
172名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:04:12 ID:1rYvoDjv0
新潟から東京に行く時、

(とき310、314)
新燕長浦越上高本熊大上東
潟三岡佐湯毛崎早谷宮野京
●●●━━━━━━●●●

(とき343、347)
東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷早崎毛沢佐岡三潟
●●●━━━━━━●●●

くらいだと、まあスピード感を味わえるかな。

173名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:21:30 ID:1ryOuWGn0
>>170
どこから「とき」が出て来たんだい?
174名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:34:52 ID:hnK5Qz4e0
>>169
いくらあさまが止まってもたにがわはそのまま越後湯沢まで来るでしょ
むしろ長野新幹線内は通過が増えて各停あさまは減便(といっても1時間1本は当然だが)にはなるかもね
175名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:47:07 ID:y5X5hkGj0
>>172
高崎は止まるだろう
176名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:55:26 ID:UuFyt+x+0
>>174
各停あさま設定でたにがわ現状維持じゃ熊谷、本庄早稲田の停車本数が過剰になる。
問題は上毛高原だけど、これもときを停めちゃえば済む話(望ましいことじゃないが…)
177名無し野電車区:2009/04/23(木) 01:15:28 ID:DVj9B3j60
上越新幹線(高崎以北)にE2復活したら、275km/h運転するのかな?
中山トンネルの中は無理だろうけど。

そうなりゃ、お古でもいいから全部E2で運転すればいい。
E1と200は廃車。
E4は朝夕の通勤列車とスキー臨時列車限定で使用。
178名無し野電車区:2009/04/23(木) 06:48:24 ID:PbUZHAyd0
>>177
東北新幹線は全部E5で統一するから、E2が全部玉突きで来るはず。
E2-1000は50Hz専用だから、長野に入れないので上越専用に。
速達はE2、鈍行はE4に統一されるかも???
179名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:40:48 ID:z3tgk0Zn0
ときE2、たにがわE4でいいよ
新潟発着はワゴン車販でないと間に合わないでしょ
 
180名無し野電車区:2009/04/23(木) 11:48:02 ID:XjL1JZTNO
東京から新潟になんの用があって行くのか?
新潟はいらない子
181名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:50:54 ID:3MK4M4D/0
外の世界に出た事が無いから理解出来ないのですね、分かります
182名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:07:12 ID:IBfZ6pwWO
>>180
つビジネス
新潟には製菓業の本社が多いだろう
183名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:57:08 ID:m7n4bJ1d0
新潟は製造加工業もかなり支えてるしな
まぁ家から出ない人にはどうでもいいのかもしれないが
184名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:25:12 ID:Ro5NFTzr0
【E5系で運転】はやて、やまびこ、とき、はくたか
【E2系で運転】なすの、たにがわ、あさま、各駅、臨時
185名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:47:02 ID:0mwEldeA0
長岡〜新潟間で30分毎の等間隔運転にして新幹線に誘導しろ
186名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:06:33 ID:5vNuqf0u0
北陸できたらオレ的には1時間あたり

・速達とき1本(東京・上野・大宮・高崎・長岡・燕三条・新潟)
・各駅とき1本(各駅停車)
・はくたか1本(東京・上野・大宮・長野・上越以遠各駅)
・上越あさま1本(東京・上野・大宮・高崎・軽井沢以遠各駅で上越まで)
・各駅あさま1本(各駅停車)

がいいと思う。
朝なんかは↑+超速達はくたか毎時1本みたいな
(東京・上野・大宮・長野・上越・富山・金沢)
187名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:35:58 ID:uaUMLEew0
上越新幹線の車両は全部廃止のやり玉に挙がっており、
古すぎる200系、長すぎるE1系、遅すぎるE4系と、
いいこと何一つ言われない。
山陽新幹線で0系が廃止されて盛り上がった背景には、
山陽がのぞみ、さくらともにN700系の見通しになったことがあり、
上越も全部E5系の導入という背景がなければ、
旧車両を廃止しても、関係者の不満が募るばかりだ。
3形式の廃止は、盛大にやろう、な。
188名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:46:36 ID:8qjIZ3hn0
E4は、まだ5年ちょっとの車もあるから、引退セレモニーは20年くらい後かも。
189名無し野電車区:2009/04/25(土) 13:31:59 ID:KkD8nKXX0
新幹線の車両は、下手に無駄に丈夫に作りすぎると、後でみんなが迷惑する。
何事も程々が肝心。走るんですの発想は、今後すべての車両に取り入れられるべき。
190名無し野電車区:2009/04/26(日) 03:19:44 ID:vqTm2/3Z0
>>189

とは言うが、中越地震での脱線転覆。
あれは「とことん頑丈に作られた」200系だったから、奇跡的に
「あの程度」で済んだ、と言われてる。

あれがE1やE4だったらと思うと…((((;゚Д゚))ガクガクブルブル


E5は「その辺」も設計で考慮されてる…と思いたいけど、どうだろ?
191名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:34:01 ID:NtbU0DXH0
192名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:16:52 ID:tapCCxTKP
>>190
もしE2だったら脱線さえ無かったと言われてるよね
193名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:16:54 ID:YEUFoxyD0
>>190
冷蔵庫のアンチ民営化コメントに釣られすぎ。
194名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:49:40 ID:rLo3hyuP0
すでにりんごのマーク入りのE2をときのマークにするのはいかがなものか。
10両→8両+8両でなすの&たにがわがいいんでないの?
なすのをE5+E6にしてE6を余計につくるのは無駄。
どうかんがえてもときの儲け>なすのの儲け
195名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:02:14 ID:lWGTB5Wg0
>>192
確かにそれはよく聞くけどE1やE4だとどうなんだ?
200系が脱線したときは床下機器のスペースのお陰で客室での衝撃が和らいだって話だけど
E1やE4の場合そこが1階席だから仮に脱線した場合はやばかったんじゃ。
196名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:39:01 ID:VCaxnTXD0
>>195
振動シミュレーションの件では、ボルスタレスか否かが鍵だったそうな。
197名無し野電車区:2009/04/27(月) 07:09:23 ID:/bTk0Mqp0
この期に及んでアンチスレ活況
勝手にアンチタイトルをつけてスレを分裂させておきながら
198名無し野電車区:2009/04/27(月) 13:43:54 ID:RowxRaYuO
>>190
対向の新幹線が来たらアウトだったけどな。
199名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:49:58 ID:hdAtri5e0
いつの間にか越後湯沢で分割やってたのな。
東京から越後湯沢までの利用者には1〜8号車までの切符を売れよ。
新潟まで乗る予定の電車が△になってるじゃねーか。
200名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:51:14 ID:FKkcRa9MO
>>199
確かにいつの間にか高崎で分割は普通だな
201名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:51:59 ID:RJjL+CpMO
>>200
分割は越後湯沢で、併合は高崎じゃなかった?
202名無し野電車区:2009/04/29(水) 01:57:08 ID:W0FovIDw0
>>199
もう5年位前からだと思うけど(湯沢分割)。
確か中越地震の頃だったと思う。
指定券は、同じ列車名なら1〜8号車を先に売る
設定になっているけど、列車名が違う場合は
短区間の座席確保を排除する機能を使うしかない。

>>201
確かに、高崎の分割やらなくなっちゃったよね。
元々は高崎の分割の方が先に始まったんだけどね。
当初は、切り離した8両を新潟まで回送していたからびっくり。
逆に上りは新潟から高崎まで回送して増結していた。

越後湯沢分割が出来る様になったので、半分を新潟、半分を
ガーラ湯沢なんて運用ができるようになった。
203名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:03:36 ID:QSXcEEzoO
>>202
あの時なんか新潟駅にたにがわが来てた(表示されてただけ?)。
あの前後からE1が上越専用で朱鷺マークや、越後湯沢から16両MAXスタートとか、E2がときから撤収だったか。
あまり変化の無い上越新幹線だったが、03年初め〜04年には色んな変化があったな。
204名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:28:50 ID:7FA4qVBA0
E1系って意外と魅力的じゃない?
205名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:43:48 ID:8A9PMEQCO
理想的な停車本数(データイム)

熊谷:
2本(上越1〜2長野0〜1)/1h
本庄早稲田:
3本(上越2長野1)/1日
高崎:
3〜4本(上越2〜3長野1〜2)/1h
上毛高原:
1(〜2)本/1h
越後湯沢・長岡・燕三条:
(1〜)2本/1h
浦佐:
1本/1h
206J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/04/29(水) 20:48:48 ID:8zxCBo+7P
>>204
E2系よりかっこいいと思う。
207名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:53:13 ID:aeefmR6c0
200系が一番いい、というよりかわいい
208名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:07:19 ID:qRvR3VAo0
あらゆる国鉄車両の塗り直しがことごとく残念な件
209名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:20:26 ID:VM3Bloj50
M1が2013年春まで生き延びれば19年か。なんだかんだで結構長生きだね。
引退イベントは200系全廃&E2,E3はやこま完全撤退祭りと同日開催かなw
210名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:42:06 ID:W0FovIDw0
>>203
そういえば、新潟〜高崎の先行回送を臨時列車化して、
「Maxたにがわ」として運転した事があったよな。

臨時「Maxたにがわ」は新潟〜高崎間が各駅停車で、
定期「Maxとき」が高崎で追い付いて合体。
211名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:59:47 ID:W0FovIDw0
4年前(平成17年)の時刻表より
臨時「Maxたにがわ330号」(5330C)新潟発16:27→17:57高崎着
定期「Maxとき330号」(330C)新潟発16:40→18:09高崎着
※330Cも新潟〜高崎間各駅停車でしたw

定期「Maxとき330号」(2330C)高崎発18:11→19:04東京
※本庄早稲田・熊谷通過

もう一つ、先行回送の臨時列車化
臨時「Maxとき452号」(9452C)新潟発17:01→18:31高崎着
定期「Maxたにがわ452号」(1452C)越後湯沢発18:04→18:41高崎着
※こちらは定期が越後湯沢始発なので「とき」と「たにがわ」が逆

定期「Maxたにがわ452号」(452C)高崎発18:45→19:44東京
※本庄早稲田通過
212名無し野電車区:2009/04/30(木) 20:30:59 ID:SeU/A2JM0
【2階立て】姿消す【東北新幹線】
ということは上越の車両が台検で仙台に回送されるときも姿を消すわけだから
【2階立て】姿消す【上越新幹線】
となる
213名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:13:43 ID:AXEj7e3y0
運転見合わせキタ
214名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:14:38 ID:CmnaZ+1KO
先程、NHKGにて東北・長野・上越新幹線ウヤのテロップ。理由は表示されず
215名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:16:57 ID:fK16HA5V0
741 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/04/30(木) 20:55:16 ID:1EblX/UcO
【上越新幹線 運転見合わせ】上越新幹線は、大宮駅での線路内人立入の影響で、一部列車で運転を見合わせています。
216名無し野電車区:2009/04/30(木) 21:24:22 ID:bptHMS/sO
>>210
あれは一つの可能性を見た気がする。
217名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:14:31 ID:iiOC6jtiO
これのせいで終電発車40分遅れとかなんなの?
俺の睡眠時間削りたいの?
218名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:14:03 ID:TXo+/TEU0
そういえば何故、越後湯沢での併結をやらないんだろう?

越後湯沢→高崎の回送とか、無駄な様な気がする。
(昔の新潟→高崎回送よりはましだけど)
219名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:29:08 ID:SornkTNB0
>>218
併合をやるには駅構内の信号設備の改修(増結用トランスポンダの追加など)が必要だが、
上越新幹線で改修が実施されてるのは高崎だけだから
北陸新幹線の延伸で越後湯沢での輸送段差がなくなるのを見越して改修が見送られたのだろうか・・・

ちなみに、分割はCOSMOSのソフトウェア改修だけでできるようになるらしい
220名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:42:09 ID:ow02WUtw0
分割の場合、別列車として認識されれば十分だからねえ。
221名無し野電車区:2009/05/01(金) 08:32:23 ID:TXo+/TEU0
>>219-220

さんくす
222名無し野電車区:2009/05/01(金) 17:13:09 ID:a6LbbsCvO
とき+はくたか(仮)新潟金沢行きE4なんか面白いな
223名無し野電車区:2009/05/01(金) 19:51:17 ID:RtfBpfR/0
>>222
可能性があるとしたら、ときorたにがわ+あさまじゃないかねぇ?
224名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:14:17 ID:Lug64I2Z0
>>222
車内アナウンス
「本日もJR東日本とJR西日本をご利用くださいましてありがとうございます。
この列車はMAXとき号新潟行きとMAXはくたか号金沢行きです。
これから止まります駅はMAXとき号が上野、大宮、高崎、越後湯沢、長岡、燕三条、
MAXはくたか号が上野、大宮、高崎、軽井沢、長野、上越、富山、新高岡です。

ギャグとしては面白い


225名無し野電車区:2009/05/01(金) 21:13:39 ID:e4yPpcEX0
「はくたか」は確定?
「ハク」は音読みだから、これまでの新幹線列車名の慣例を破ることになるのだが・・・。
ちなみに「朱鷺」は当て字で、実際は大和言葉。

それにしても、MAX-E5を開発してほしいものだ。
226名無し野電車区:2009/05/02(土) 07:57:05 ID:xTxmmJhz0
「はくさん」の線もあるかと。
227名無し野電車区:2009/05/02(土) 13:50:55 ID:/jz8wz3B0
「たてやま」とか「つるぎ」は対関西の名称だしなー
北陸・東京系で和語の列車名ってあるか?
「ほたるいか」??
228名無し野電車区:2009/05/02(土) 14:50:55 ID:St5NBStY0
>>225
長野止まりがあさまで、しかも長野経由だったらあとはわかるだろ。
229名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:11:23 ID:onA4z0wlO
はつかりが無くなったから、はくたかが残らなきゃ新名称でしょ。
230名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:52:36 ID:GmVYJIQI0
スレ違いだが「かが(加賀)やき」というのもある。

とき・たにがわの連結が定着しつつある現在、
仮に連結があるとすれば、金沢・長野がしっくりいきそうだが。
231名無し野電車区:2009/05/03(日) 07:19:46 ID:cZnoj6v0O
>>230
金沢長野併結で、金沢行きは長野から各停、長野行きは高崎から各停とか。
232名無し野電車区:2009/05/03(日) 09:41:14 ID:+5CALak30
日中はMaxははくたか接続、そうでないのは接続しないってことで
いいのかな?
233名無し野電車区:2009/05/03(日) 10:49:25 ID:9+MzaXVc0
新潟()笑
234名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:06:15 ID:VZLcJlHl0
>>231
高崎で併合中に「スーパーとき」が追い越してゆく・・・
235名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:00:06 ID:eKJLD+CU0
距離が短い上越系統は\1000高速の影響モロに喰らってそうだが大丈夫?
236名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:22:50 ID:0ys/maUpO
>>235
関越自動車道は人気ないので心配ない。
237名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:41:57 ID:QqGxPYg9O
>>235
多分ある。関越も車は多いぞ。
反対に都内でも新潟長岡ナンバーが凄く多い。
300キロの新潟や200キロの長野は車が増えたろ。
238名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:12:19 ID:hSKaEF1w0
>>237
>多分ある。
だぁね。
財政危機+地球環境保護に背いてまで、そんなにNEXCOを保護する必要があるのかと思う
239名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:20:29 ID:sOQC2DuI0
>>238
というか、渋滞による損失を考えると、GW期間中は1000円乗り放題は
やらない方が良かったのでは…と思う。

むしろ繁忙期と称して(ry
240J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/05(火) 02:02:14 ID:je0Bfe4WP
長岡JCT近くから見てたが、関越道の車の量が半端なかった。
241名無し野電車区:2009/05/05(火) 06:17:05 ID:yESpWLMy0
高速道路1000円なら
新幹線も1000円にしてくれ
242名無し野電車区:2009/05/05(火) 07:15:14 ID:T3F5sHqg0
>>236
北陸自動車道(長岡以南)よりは需要あるよ
243名無し野電車区:2009/05/05(火) 08:41:59 ID:KSPEUoSq0
>>241
賛成
244名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:07:10 ID:zaSm00s10
>>242
その場合、長岡以西って言うんじゃ
245名無し野電車区:2009/05/05(火) 09:37:43 ID:OqClzABJ0
>>241>>243
減収分(通常料金と千円との差額)はどこから手当てするんだい?
246J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/05(火) 10:53:24 ID:je0Bfe4WP
レンタカー1日1000円で十分使えるじゃない。
247名無し野電車区:2009/05/05(火) 11:20:24 ID:KSPEUoSq0
>>245
おまえが払っとけよ
248名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:22:04 ID:8PoIImki0
トクだ値
http://jreast.eki-net.com/tokudane/kakaku2.html

15%〜30%引きになるので上手く使え
249名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:19:25 ID:rkjOMZ0H0
>>248
これ当日に何回でも変更できるのかな。
当日に翌日の切符に変更するとか。
乗り遅れたら乗車券も無効になるんだよね。
250名無し野電車区:2009/05/05(火) 14:42:11 ID:eZu29X9z0
今日の上りときは14本の臨時列車
251名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:48:21 ID:KPASwncyO
関越の長岡〜前橋まで非情な位ガラガラで埼玉県内でも案外走れた。
非情なGW。
252名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:34:36 ID:zHAXRpmL0
JARTICを見る限りそれは無いがな
運がよかったんだろう
253名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:48:16 ID:zaSm00s10
脳内だから仕方ない
254名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:59:56 ID:KPASwncyO
>>252
いや、マジだから。
VICSでも渋滞が出たけど。
最悪でもノロノロながらも走れたよ。
PAもさほどじゃ無かったし。上里は凄いが。
255名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:07:13 ID:jMtvAKBa0
E4は速度がわかるからいいよなぁ
5号車の乗務員室のドアが開いていればモニターに映る速度が見れる
256名無し野電車区:2009/05/06(水) 00:13:25 ID:h8+uOZa+0
>>254
ノロノロとガラガラ…
257名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:24:29 ID:DwOTTpS80
良く読め。関越のガラガラは前橋までと書いてある。
258名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:44:38 ID:l8J7emg/0
>>255
あれ、見てると車掌に露骨に嫌がられるよな…
259名無し野電車区:2009/05/06(水) 08:17:35 ID:9gkOR6r70
>関越の長岡〜前橋
昨夜は結構、交通量あったよ。
GW&1000円の効果はすごいと思った
260名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:07:19 ID:h8+uOZa+0
>>257
普通に関越TNの向こう側は混んでるし
261名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:42:39 ID:u+iLYWdCO
>>255
200系も右側のドアから運転席のぞくと見えるよ。
262名無し野電車区:2009/05/06(水) 20:05:58 ID:BSdjIHdX0
越後湯沢以北のデジタルATCって今年度中にって話だけど、
具体的にいつだか知ってる人いる〜?

それで、もう平均1〜2分は短縮するだろうけど、
まだまだJR東は余裕こいてる方なんだろうなぁ・・・競争相手いないから
263名無し野電車区:2009/05/06(水) 21:31:09 ID:u+iLYWdCO
>>262
12月にはダイヤ改正があるだろうから、そのタイミングじゃね?
200系廃車と同時だと思ったけど、意外にまだ残すみたいだから。
264名無し野電車区:2009/05/07(木) 00:13:01 ID:9sF3b4i90
12月にダイヤ改正なんてやるの?あったとしても湯沢以北のD-ATCダイヤ化は3月の改正の時じゃね?
265名無し野電車区:2009/05/07(木) 07:14:56 ID:5XqY99NN0
ビデオで長野新幹線見てたら架線が結構ゆれてるのがわかった。
架線構造は長野より上越のほうがいいのだが、
それを生かし切れていないのが残念だ。
266名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:35:27 ID:b+1HHYJi0
>>263
この3月にダイヤ改正したばかりだからね・・・

次回の改正は多分来年の12月(新青森延伸時)になると思うよ。
いや来年12月は、あくまで暫定ダイヤで、再来年春のE5系
300km/h運転実施時まで持ち越されるかもしれない。
267名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:13:43 ID:guk3PaSP0
よく考えてみると上越はライバルがいないから高速化しないというのは言い訳にならないよな。
はやて・こまち だってたとえ最高速度240km/hにしたところで現行より少し遅くなる程度、
そのわずかな差で飛行機が優勢に立つわけではない。
価格、本数、利便性などではまだまだ敵わない。
せめて上越にもE2走らせて260km/h運転しろよ。
268名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:40:33 ID:NdgnsWB10
>>267
あと3〜4年待てば実現すると思うけど。
てか、長野新幹線も高崎以南は275km/h運転すればいいんだよな。

スピードアップの効果は、競争力向上だけじゃないからな。
乗務員の人件費削減や、場合によっては車両運用効率の向上にもつながる。
269名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:02:53 ID:B6EZ7B9tO
>>267
300キロくらいの距離なら飛行機でも早くないし、車ならそれなりに時間はかかる新幹線には良い距離だよ。
秋田や広島なら飛行機は早いけどな。
270名無し野電車区:2009/05/09(土) 05:12:52 ID:4S6dN/vv0
>>265
整備新幹線の架線はシンプルカテナリといって
高速運転するとたわんでしまう。
材質こそCSトロリで耐久性に優れるが
320km/h運転のリスクをJRは取らないだろう。
上越のは東北(盛岡以南)と同じコンパウンドカテナリ式で
架線自体は320km/h運転に耐えられると思うが
その他の要因で、上越の320km/h運転は実現しないのだろう。
271名無し野電車区:2009/05/09(土) 07:34:38 ID:HR4YVgckO
>>270
越後湯沢から各停みたいなもんだから出せないだろ。
越後湯沢までは速度制限もあるし。
やるなら加速の良い車両を入れること。
272名無し野電車区:2009/05/09(土) 07:49:31 ID:fWs67mfSO
上越新幹線は、E4系ばかりになるの?
273名無し野電車区:2009/05/09(土) 08:01:59 ID:DiMEai9P0
>>272
東海道ではN700系にコンセントが付いてるのでパソコンや電気製品
が使えるのでDVD鑑賞をはじめ退屈しないと盛んに宣伝しているので、
コンセントのないE4系はおろかE2系は時代遅れとなってしまった。
274名無し野電車区:2009/05/09(土) 10:07:31 ID:99Ya8PNY0
少なくとも大宮から長岡までノンストップじゃないと高速運転の恩恵は
受けられないだろうね。期待している人も少ないと思う。
275名無し野電車区:2009/05/09(土) 10:20:34 ID:sH3xWQpY0
北越急行開業前のダイヤでの「かがやき」接続列車なら何本かそういうダイヤがあったけど。
276名無し野電車区:2009/05/09(土) 13:58:29 ID:YM0dOVzR0
E4系はババアが大好きだろw
顔も似てるしwww
277名無し野電車区:2009/05/10(日) 05:07:14 ID:AySLcxE30
>>276
残念ながら2階建は階段があるため自由席とか席取りのためあせって
乗り込むお年寄りはけつまずく不安があり評判が悪い。
278名無し野電車区:2009/05/10(日) 08:24:43 ID:C1wSs5sz0
>>275
いや、ほくほく線開業前は長野新幹線開業前だったから、
高崎通過はスーパーあさひ だけだったよ。
大宮〜長岡ノンストップが設定されたのは、もう少し後。

北陸新幹線開業すれば、大宮〜長岡ノンストップも設定されるだろうよ。
とりあえず、中山トンネル以外速度制限ないから275キロ運転は難しくない
279名無し野電車区:2009/05/10(日) 18:16:30 ID:ou3eCPrYO
>>278
たにがわが新潟まで来ればできるかもしらんが。
280名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:38:35 ID:4NQMJc8i0
俺の家の近くからAKB48劇場までのルート調べてみた
越後線関屋〜上越新幹線〜秋葉原
料金片道¥10,270也 前9,760じゃなかったっけ?
281名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:46:51 ID:IoKKKHIH0
今回は繁忙期なんでしょ
282名無し野電車区:2009/05/11(月) 07:14:17 ID:WMJFws/MO
>>280
車で行けよ。新潟西まで近いだろ。
意外と本郷あたりに安い駐車場ある。
283名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:10:41 ID:IoKKKHIH0
新潟では通勤利用者以外ETCはほとんどつけてないよ
284名無し野電車区:2009/05/11(月) 12:27:01 ID:3ZkkXij/i
>>280
モバイルSuica特急券を使え
285名無し野電車区:2009/05/11(月) 15:15:53 ID:WMJFws/MO
>>283
爺が間違えて入りまくり
286名無し野電車区:2009/05/11(月) 18:22:21 ID:47N4XiSW0
新潟色のある発車メロディはないの

京急並みにバリエーションあると楽しいね
287名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:40:30 ID:/GO73Co+0
>>280
どちらも正しいw
288名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:04:42 ID:4fIqedH50
>>278
20年くらい前は200系が275km/h出してたんだな。
E4系が最高速度240km/hからすると意外な気がする。
289名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:08:59 ID:mM7mMtrP0
スピードアップをいうなら大宮〜東京間をなんとかしろって…。
290名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:24:56 ID:5kpkDvh90
>>289
カーブきついから厳しいよ。
291名無し野電車区:2009/05/12(火) 02:44:21 ID:/QNQXxII0
せめて130km/hで
292名無し野電車区:2009/05/12(火) 11:47:06 ID:FmZytJL5O
>>290
全然きつくない。
埼京線なんかどんでもなく直線だし。
騒音問題だよ。
293名無し野電車区:2009/05/12(火) 11:52:39 ID:IwR67iTc0
阪神なんば線みたいに透明シェルターで覆っちゃえ
294名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:23:43 ID:l3DOlKpmP
>>292
十分きついよ…それでも130くらいはいけると思うが
295名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:51:58 ID:G7QxdlrlO
>>283
あいでーが国際興業株式会社
296名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:58:05 ID:G7QxdlrlO
>>278
あさひ1号 新潟行
上野07:36

新潟09:16(いなほ1号に接続09:24)

「次は新潟県の長岡まで停車しません〜」

こんなはえぇのに、今のトキ号は2時間以上かかってるなんて…

飛行機には負けないから途中で集客していくようにしたんだろうけど。
297名無し野電車区:2009/05/12(火) 13:01:51 ID:5c+MsOGf0
上越新幹線は準急と普通(普通の多くは途中駅までしかいかない)って印象の種別だからなぁ
298名無し野電車区:2009/05/12(火) 14:35:39 ID:mP0jynPi0
速達と各駅を分別するほど利用者が多くないから
299名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:39:00 ID:6FjE8hhn0
ノンストップを新潟9:00⇒東京10:28くらいで
E5系320km/hをしてほしい。
1日1本(往復)なら騒音対策もメンテも必要ないだろう
300名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:19:46 ID:Qd+JU8vk0
>>289
将来、大宮以南は2分0秒間隔で運転する予定なので、
制動距離の関係でスピードが出せません!(笑)
301名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:25:13 ID:FmZytJL5O
>>294
あれでキツかったら他はどうなんだよ。
問題は北区や板橋区の区民。
浮間舟渡なんて埼京線が無ければ住めなさそうだけど。
未だに戸田から17号下を掘って、志村坂上を抜ければなぁと思う。
302名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:43:14 ID:ciJZtCi30
新幹線のR600や800を急曲線じゃないと言い張る手合いは初めて見たw
303名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:46:16 ID:i1br08uJ0
>>300によると将来は東京駅のホームに160km/hくらいで突っ込むようになるらしいなw
304名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:02:05 ID:Qd+JU8vk0
スピード出せないと書いたのに、何故160?
305名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:28:06 ID:erO9Jn+R0
>>299
>1日1本(往復)なら騒音対策もメンテも必要ないだろう
ないな…あるよwww

R600っつーと振り子車でも120km/hぐらいしか出せんよなorz
306名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:13:52 ID:fOfqJjbkO
>>305
大宮から戸田あたりまでそんな急カーブあったかな?
浮間舟渡付近と赤羽台のトンネルあたりが曲がってるのか?
昔々JR発足間もない頃、埼京線で651が最高速アタックやったんだよな。
埼京線乗ってても205が全力疾走してる。
307名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:15:04 ID:Qi+6Jujg0
>>304
東北・上越新幹線の最小運転間隔は東京駅の進入・進出にかかる所要時間に制約されてるので
(下り発車→上り到着→次の下り発車が最短3分30秒)、2分間隔で運転するならここを詰める必要があり、
現在70km/hで進入・進出していてこの所要時間なので所要時間を半分にするなら速度を倍以上に
上げるしかない
308名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:00:17 ID:fOfqJjbkO
>>307
速いんだな。
停止位置支援装置とホームドアで90キロまで上げたらと思うが、急ブレーキになっちゃうか。
309名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:15:00 ID:Qi+6Jujg0
>>308
現状ではポイントの制限速度が70km/hなのでそれに制約されてる
>>300 >>304がどうするつもりかは知らんけど
310名無し野電車区:2009/05/13(水) 02:03:06 ID:1mWZTdsj0
>>282
高速道路1000円だし、夜行バスでも往復10k弱・・・絶対車系の方がいい罠
今の料金設定どんどん高くするんだろうか?JR東

>>284
クレカと携帯電話を正常化したら絶対そうするわ・・・浮いたお金で「おなか満腹」にできるしw

>>306他 大宮〜東京
たしか大宮〜赤羽付近あたりは「埼京線」みたいだよな、どうりで90km走行なわけだわ
311名無し野電車区:2009/05/13(水) 05:34:35 ID:CAR3NyOK0
>>305
1日1本に騒音対策なんか必要あるもんか。
ちょっとうるさい列車がきて、あー320km/hの列車の時間だ、って認識する位なもん。
メンテナンスって具体的に何をするのかわからないが
上越はもともと東北と同じ規格で400km/hの試運転やってたこともあったし、
320km/h運転してやばいようだったら
ダイヤを修正するか臨時に格下げすればいいだろ。
312J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/13(水) 05:59:16 ID:aS3GOWbRP
新幹線の騒音ってのは、うるさい列車をピックアップして、その平均を計算して求めるのよ。
http://www.env.go.jp/kijun/oto3.html
313名無し野電車区:2009/05/13(水) 06:14:16 ID:CAR3NyOK0
>>312

(1)  測定は、新幹線鉄道の上り及び下りの列車を合わせて、
原則として連続して通過する20本の列車について、
当該通過列車ごとの騒音のピークレベルを読み取つて行うものとする。
(4)  評価は、(1)のピークレベルのうちレベルの大きさが上位半数のものをパワー平均して行うものとする。

つまりサンプル列車が20本でさらに上位半数の平均だから
上越をオールE5系にして静かにして運転した場合
1本くらい数値が悪くとも他の低速列車で帳消しになるね。
314J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/13(水) 06:23:19 ID:aS3GOWbRP
>>313
そんなコストかけても割に合わないだろ。
315名無し野電車区:2009/05/13(水) 06:51:36 ID:eyx2yYpd0
>>314
てっきりE5系の59編成というのは
東北44、上越15だと思ってたもんだから。
316名無し野電車区:2009/05/13(水) 07:08:39 ID:JWiDDJfI0
>>309 他スレのコピペ。そもそも2分間隔が必要になるなんて、かなり遠い将来だけど(笑)

182 :名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:59:31 ID:cQ2ZD3Jh0
在来線の東京と上野を結ぶ東北縦貫線ができたら、
上野駅の低いホームは全て新幹線に転用して、
上野〜尾久間の複々線も半分は新幹線に転用して、
上越・北陸系新幹線は上野(地上)発着にする。
上野地下と東京は東北系統のみとする。

そうすれば、新宿新幹線構想など不要。
317名無し野電車区:2009/05/13(水) 11:40:00 ID:fOfqJjbkO
>>315
上越にも来るって見たような。
318289:2009/05/13(水) 21:34:26 ID:R+5PiI6f0
大宮〜東京間の速度制限をカーブのせいだと思ってた香具師が多かったんだな
ort
どうみても新幹線より最強線の方がやかましいだろうに。
319名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:01:22 ID:fOfqJjbkO
>>318
新幹線はかなり重低音がする。
ゴロゴロという在来線とは質が違う音なんだよ。
戸田駅のマックによく行くんだけどさ。
戸田なんかは埼京線できるまでは何も無かったんだろうな。
でも戸田が好きだ。
320名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:35:45 ID:RqMGGcTL0
>>318
今の速度制限は騒音問題によるものだけど,騒音問題をクリアしたとしても
スピードアップの余地はあまり無い,ということだと思うんだが。
321名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:21:23 ID:fOfqJjbkO
>>320
遅延の回復運転はやりやすいんじゃね?
322名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:11:31 ID:hLpX2paZ0
>>319
>戸田なんかは埼京線できるまでは何も無かったんだろうな。
戸田ボートとそこに群がる餓鬼界オヤジ
323名無し野電車区:2009/05/14(木) 19:50:04 ID:/pJjamFoO
>>322
土地が有った奴はもうけたろうな
324名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:30:19 ID:w6huIuJp0
325名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:26:32 ID:q3YJzOOa0
>>294>>310>>320
最低R1200区間(標準軌C155制限165)が連続約6.5km、
最低R800区間(標準軌C155制限130)が連続約11km、
あの区間にあったりするのよね。

短縮効果はあまり大きくないんだけど、出そうと思えば出せる。
326名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:21:11 ID:/pJjamFoO
>>325
在来線レベルではほくほく線と変わらないくらい良いんだな。
埼京線も130キロいけるね。
327名無し野電車区:2009/05/15(金) 22:47:08 ID:6bYbxSIr0
>>326
おいおい、ほくほく線を始めとする高規格在来線はR1400以上だが
328名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:06:55 ID:V5nfwM3d0
しかし高規格在来線なんて
ほくほく線・青函トンネル・湖西線・智頭急行くらいしかない罠。
329327:2009/05/16(土) 00:06:34 ID:h60qu07A0
>>328
そうだな、比べる相手がちょっと大きかった。
線形は
東北(整備)・北海道新幹線>>東北(大宮〜盛岡)新幹線≧上越(大宮〜新潟)新幹線≧その他整備新幹線
>>山陽新幹線>>>>東海道新幹線>>>>>高規格在来線>>>A級規格線 以下略
って感じかな。駄レススマソ
330327:2009/05/16(土) 00:10:53 ID:h60qu07A0
連レスごめん、肝心の東京〜大宮が抜けてた。
下記のように訂正

高規格在来線>>新幹線(東京〜大宮)>>A級規格線
331名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:52:23 ID:PYoixszxO
>>327
ほくほく線は125制限なかったっけ?
犀潟を出てすぐのカーブや、十日町駅通過の制限は除外?
332327:2009/05/16(土) 14:20:46 ID:h60qu07A0
>>331
そこはたしか規格外のはず。
333名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:03:04 ID:PYoixszxO
>>332
それを考えると埼京線の線形の良さは関東一だな。
334名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:40:26 ID:Y7C21oxl0
建築・必要不必要の是非は別としてこれから新幹線路線つくるなら、
最高速度400キロ規格位は必要だろうにね。
どうせ作るなら。
結局、矮小化・骨抜きされ棄てられた在来線と借金の山が残る罠。
335名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:34:41 ID:U9mkTUEF0
スピードアップはイランから長岡〜新潟を分かりやすい等間隔ダイヤにして新幹線誘導しろよ
336名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:15:09 ID:FS13iuHF0
>>335
完全なパターンダイヤにする必要がある。
簡単に実現するためには、停車したり通過したりでは、時分がずれるから、
新潟県内(新潟−越後湯沢間)は全列車を各駅停車にすることだろうな。
で、東京方直通を1本/時、新潟−長岡間区間運転列車を1本/時、でその2種類を完全な30分毎運転する、と。
337名無し野電車区:2009/05/17(日) 09:59:34 ID:kc9X6gtQP
北陸新幹線・北海道新幹線全通時以降の上越新幹線は、
大宮=新潟の区間運転・オール各駅停車・1時間〜2時間に1本・新造2階建16両編成
338名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:03:54 ID:zmBPUVHq0
まじめな話、これからも二階建て新幹線って作るの?
評判悪すぎなんだけど。
339名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:07:52 ID:PjbNQV3O0
バリアフリーの推進で2階建ては今後は難しいだろう
在来線でももう増えないだろうし
340名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:38:55 ID:ceKeST74O
>>338
造らなそう…走りが悪いから。
341名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:43:14 ID:kc9X6gtQP
>>340
大宮=新潟限定ならいいんじゃね?
342名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:34:39 ID:1yrDltiI0
2階建ては上越でしか使えないからいらん
上越系統は平屋8両に減車して毎時2本たにがわ臨時格下げでいい
東北系統に邪魔にならんように高崎以南は北陸支線と併結で
343名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:30:04 ID:43ycsmh70
>>341
限定とか阿呆みたいな運行をするわけないだろ
北陸新幹線なんか帰省時だって大して増発する必要ないんだから現在の臨時あさま枠を振り分ければそれですむはず
344名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:57:26 ID:Gsoe81ziP
>>342
毎時2本も使われると東北・北陸に迷惑だから、
各停タイプMAXで1〜2時間に1本でOK。
輸送力が減らずに合理的。

それでも逼迫してきたら、高崎=新潟のみの運転で。
高崎で対面乗換。
345名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:03:09 ID:J2/ge3Vq0
北陸スレで北陸民に不利なカキコが出ると
必ず上越よりマシというカキコが出てくる。
北陸住民の必死さがひしひし伝わってくる。
というよりもっと客観的に見れないのかと思うよ。
346名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:15:44 ID:0hBlwpbcO
>>343
長野までは営業しているから、元はあるしね。
347名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:43:32 ID:Rx1D1ENp0
上越の詰め込みを知らないから減車とか減便なんてのが出てくる
まあたにがわは余分だからいらないけど
348名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:44:14 ID:LDOkIAey0
>>344
何こいつ?
馬鹿すぎて失笑するわ
349名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:43:43 ID:0hBlwpbcO
>>347
あさまの方が詰め込みすぎ。
てっきり数年で中々10両にしてくれない。
そういやE2だった東京発始発のとき301号は8両で、上野から越後湯沢まで座れず困ったな。
しばらくして10両になったが、8両のE2が半端なんだよね。
350名無し野電車区:2009/05/19(火) 20:02:47 ID:JBL0ilGJ0
熊谷+本庄早稲田+上毛高原>飯山+糸魚川+新黒部
351名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:25:24 ID:yV/N6CYG0
そもそも、上越新幹線開業前の在来「とき」に越後湯沢折返し
なんて無かったんだもんな。
(臨時「新雪」は有ったけど)
352名無し野電車区:2009/05/20(水) 17:17:34 ID:DD1skXn/O
>>351
確か185系の越後湯沢行き特急が有った気がする。
名前は忘れたけど、185も新潟に来ていた時期が有ったんですね。
353名無し野電車区:2009/05/21(木) 07:48:33 ID:aCaUy7J80
>>352
185系なら新幹線開業後だろ?

上野口では、新幹線大宮開業に合わせてリレー号として投入したのが最初のはず。
354名無し野電車区:2009/05/21(木) 09:10:39 ID:gXnVlIgW0
「あさま」安中榛名〜長野の各駅は12連対応ホームなんだよな
355名無し野電車区:2009/05/21(木) 14:08:43 ID:uN9i5/nx0
>>352
新幹線開業後の話になるが、「たにがわ」(在来線特急の方)か「水上」で
越後湯沢や石内まで、臨時で延長運転していたような気がする。


356名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:28:32 ID:jXi6mFO+0
仁丹


仁丹

仁丹 穴吹工務店
仁丹
仁丹
727 仁丹
357名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:23:50 ID:EMSz1KxN0
>>349
長野各地(各停)〜高崎(新潟各停連結)〜大宮 でいいんじゃね?
大宮どまり作れば新潟〜の客も納得するだろ・・・これ以上東京駅に入れ込めない状況前提の話だが

>>347
新潟〜長岡〜東京の全車指定席便で2階建てなら一本通しても面白そうだが
→今のダイヤじゃなぜか人がいない時にも燕三条(弥彦線がらみ)と浦佐(上越線絡み)に止まってる
358名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:00:40 ID:YJ+kqRhG0
>>355
石打行きの新特急谷川,乗ったことあるぜ。
359名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:16:19 ID:InT7/UzLO
>>355
越後湯沢行きは谷川だね
360名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:51:17 ID:HopA3GZH0
>>353
185系はリレー号運転開始の半年ほど前から急行ゆけむり・草津などで暫定使用されてた
というのは重箱の隅のつつきすぎかw

特急格上げ前の急行ゆけむが冬季に石打延長を実施していた流れで、特急格上げ後も
冬季には石打や越後湯沢まで延長運転されてたんだよな
361名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:51:59 ID:HopA3GZH0
下から2行目訂正

×急行ゆけむが
○急行ゆけむりが
362名無し野電車区:2009/05/22(金) 13:44:53 ID:VH2ZfONJ0
なぜ新幹線の愛称はひらがななのだろうか
363名無し野電車区:2009/05/22(金) 16:06:35 ID:yJHvxC+00
>>362
おまい着眼点がすごいな。
364名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:59:27 ID:Y3jeLVCsi
昔から、急行は漢字、特急はひらがなやカタカナが多いな。
急行「あさひ」「あがの」のような例外はあるが。
365名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:29:00 ID:H4590kW20
>>362
ひかりからの伝統だろう。
特急が鳥、急行が旧国名・地名を使うのと同じ。

子供でも読める、指定席の都合なんかもあるだろうけど。
366名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:28:41 ID:RyU1kKSyO
ファステック来てるみたいね
367名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:10:02 ID:WL9f5PI2P
>>347
北陸開通後も今と同じ乗客数だと思ってんの?
半分以上上越→北陸へ移行するわけだから、
その分減便しないと空気を運ぶことになるけど。
368名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:48:47 ID:TXBh7CEQ0
>>367
何度も何度もループしてる話題だけど,乗客が減るのは高崎−越後湯沢間だけでしょ?
369名無し野電車区:2009/05/25(月) 20:53:18 ID:Kvd9nT180
>>367
北陸民は半分以上も乗ってたんだー
へーすごいね

新潟→南関東・群馬 4351千人/年
富山→南関東・群馬 571千人/年
石川→南関東・群馬 295千人/年

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/download.html
370J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/05/26(火) 07:43:21 ID:trHE5qa7P
せいぜいたにがわの一部が長野止まりになる程度だな。
371名無し野電車区:2009/05/26(火) 13:27:10 ID:MkxbqA21O
>>369
このインタビュー調査って、載ってない(というより調査不能・調査が面倒な)流動はカウントしない、
という方針のため、往復の経路や交通機関が単純に判明する場所(仙台〜東京・新潟〜東京など)以外は、
全くあてにならない。
またそういう場所の流動が多くカウントされる。

旅行でありがちな回遊トリップなども反映されないから、はっきり言って意味ない。
372名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:19:36 ID:f6TaElA30
>>350
熊谷+本庄早稲田+上毛高原って「たにがわ」のことだろ
飯山+糸魚川+新黒部は「金沢行き長野以北各駅」のことか
たぶんこの金沢行きに金沢・富山に行く人は乗りにくい(遅いから)
だったらたにがわを減らして金沢行きを増やすことにはならないんじゃないの?
373名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:43:30 ID:xlJ6nvD/P
東京都区内→東京都区内
経由:東北,高崎,上越,北越急行,信越1,北陸,東海道
374名無し野電車区:2009/05/26(火) 23:13:22 ID:J0AssJFy0
>>371
>旅行でありがちな回遊トリップなども反映されないから、はっきり言って意味ない。
意味の無い大調査に5年毎にウン億突っ込んでるわけか。
375名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:53:51 ID:tvSebm6mP
>>374
お役所のやることはそういうもんじゃね?

乗り継ぎの都合で前泊とか、ついでに途中下車してお土産買ったり、食事したりなどの扱いが、あやふや。
調査した人次第で目的地にカウントされることが多いだろうし、
乗換駅などを擁する都道府県の数字がどうしても多くなると思う。

真の目的地が複数あった場合の扱いも適当。

出張でも、ツアー旅行とか個人旅行でも単純に目的地まで一直線、
後は同行程で帰るだけっていう流動だけなら、調査に信頼性も出てくるけど。
376名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:13:15 ID:tvSebm6mP
>>375
> 調査した人

> 調査された人
377名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:05:08 ID:K+990uPs0
じゃあ誰か上越新幹線に北陸民が半分以上乗ってるというデータを出してくれよ

ちなみにはくたか利用は年末年始のピークで一日11000人です
http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/img/070105nenmatu.pdf
同時期の上越新幹線(大宮〜高崎)の利用客が一日10万人超なので、
長野新幹線を差し引くと一日73000人程度となり、高崎で降りる人を考慮しても高崎以北に北陸民が半分なんているわけが無い
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070101.pdf
378名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:07:44 ID:K+990uPs0
当然このはくたか乗客の中には北陸新幹線が開通後もはくたかを使い続ける十日町民や上越東側民も入っています
379名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:11:45 ID:if3JCwUJ0
北陸新幹線開通後「はくたか」は廃止されます。
380名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:26:02 ID:uZA8WQLg0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●━●━━━━━━━━● スーパーとき
●●●━━○━━━●━● 速達とき
●●●○━●○●○●○● とき
●●●●○●●●-------- たにがわ

↑かなり最強
381名無し野電車区:2009/05/27(水) 19:31:28 ID:K+990uPs0
>>380
湯沢はいらんだろ
日中は東京-上野-大宮-高崎-長岡-燕三条-新潟で十分
382名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:23:56 ID:tvSebm6mP
>>377
年末年始のような、帰省ラッシュ&パスを使っての民族大移動のような、
特殊な事例を出されても・・・。

ちなみに金融機関などでは12月30日まで出勤・1月4日に出社。
など、製造業じゃあるまいし、調査期間全体が国民全員が休日という訳では無い。
なのでデータには高崎・熊谷からの通勤客も相当数入り込んでいるよね。

後は、既に休暇に入った人たちの、高崎・熊谷から東京→西日本方面・羽田&成田→空路、
高崎→大宮→東北とかの流動もあるので、
一概に大宮〜高崎から長野分を引けば新潟の利用客にはなり得ないと思う。

新潟県と比較して、沿線人口考えても圧倒的に高崎=大宮の方が多いし。

あと、思ったのが、JR東日本の立場的には、上越新幹線:高崎〜新潟は「主な線区」では無いんだね。
終わってるね・・・。
383名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:47:58 ID:K+990uPs0
>>382
例年のデータを引っ張ってくるのが面倒だから適当に出しただけなんだけどな
Wikipediaでよければ定期外の欄をキロで割って出してみてくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%BB%E3%81%8F%E7%B7%9A
でなければ六日町駅と犀潟駅の乗降客数から類推してくれても良いし

どんな計算方法をしても半分どころか3割いくかどうかだから
384名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:14:26 ID:Fn5560IS0
wikipediaの上越新幹線のページを見ると東京圏⇔新潟県の鉄道利用は上下合わせて年800万人。
六日町駅・犀潟駅の利用者数から推測されるはくたか利用者は上下合わせて1日9000人(年330万人)、というところか。

はくたか利用客の全てが直江津までで下車すると仮定した場合、越後湯沢以北の新幹線利用者は470万人なので大体6:4、
半分が下車すると仮定した場合、越後湯沢以北利用者は635万人なので大体6.5:3.5。

元データ探すの面倒だからwikipediaの数字で済ませたけど大体こんな感じか? 違ってたらごめん。
385名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:23:51 ID:nMzFZA8y0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● 速達とき
●●●●━●○●●●●● とき
●●●●●●●●____ たにがわ

せいぜいこんなもんだろう。
386名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:24:00 ID:UyR/ihvg0
>>377
北陸>上越ったら、一番有名なのはこれだわな。
上越新幹線活性化同盟会の数字。
ttp://www.jouetsu-saa.jp/pdf/060510-gaiyou.pdf
ttp://www.jouetsu-saa.jp/pdf/060626-hokoku.pdf

但し、現時点ではなく2014年時点の推計ってとこがミソ。
航空からの転移も含むのよ。
387名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:41:18 ID:K+990uPs0
>>386
プロパガンダばら撒いてる大本営だからそこが一番あてにならない
今乗ってる客の半分が減る減らないの話してるんじゃなかったか?

越後湯沢〜新潟の新幹線乗降人員は明確には出せないけど>>369の統計で鉄道や飛行機のデータを参照すればある程度は掴める
2014年問題騒いでるところも>>369のデータを元に分析してるわけだし
388名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:51:31 ID:UyR/ihvg0
>>387
「半分減るはソースなし、北陸>新潟は推定ソース有り」
でいいんじゃないの?

発端の>>367
「半分以上上越→北陸へ移行」
自体が移転需要のことを見落とした勘違いなんじゃないかと。
389名無し野電車区:2009/05/28(木) 07:25:16 ID:youjV+YL0
「はくたか」だけじゃなくて「北越」利用者も居るから、
1/3くらいは上越→北陸に変わるでしょ。

で、当然上越新幹線は減便。
390名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:14:57 ID:Ny1tHN1Y0
利用者の少ない上越新幹線の方が先に出来るとは。
田中角栄は偉大だ。
391名無し野電車区:2009/05/28(木) 08:23:14 ID:agbqntPF0
>>389
直江津以遠と東京方面とを行き来するのに、北越を使う人はほとんどいない。
柏崎なら別だけど。
よってそれらの客は北陸新幹線開業しても移らない。
392名無し野電車区:2009/05/28(木) 09:27:16 ID:youjV+YL0
繁忙期の指定席の取りやすさし、
3セクが使えないJRの割引切符、
停車駅の関係、
でそれなりに需要はあるよ。
393名無し野電車区:2009/05/28(木) 10:56:55 ID:WW31WwcyO
>>389
これ以上減便しようが無いと思うんだけど。
394名無し野電車区:2009/05/28(木) 11:02:24 ID:v4k7Av3o0
昼間でも1時間に1本は走らせないと、客が逃げる。
395名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:31:47 ID:HUlqGJZ2O
新津を通さなかったのはなぜだろう
今さらだけど
396名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:07:13 ID:AZrsTHJBP
>>394
上越の場合、空路などの逃げる交通機関が無いので、2時間に1本でも、
高崎・大宮で対面乗換でも、客は乗る。
長編成MAXを使って詰め込みまくれば、十分収容できるし。

また、北陸の拠点性が金沢・富山に移り、新潟のビジネス需要も減ることが予想されている。
そうなってくると、MAXじゃない普通の長編成車両で2時間に1本で十分になってくる。
397名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:44:20 ID:nwnEjSN30
北陸と上越は本数が少なくて済むな。
JR東は東北・北海道重視になる。
398名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:48:31 ID:DZbEVz5y0
本数が少なく「近距離」の上越こそ東京直通する必要がある
399名無し野電車区:2009/05/28(木) 13:58:57 ID:zynUfRXp0
本数が少なく「近距離」の上越こそ東京駅から追放する必要がある
400名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:05:31 ID:AZrsTHJBP
>>398
東京駅の容量が逼迫してくるのは目に見えてるが、そんな中でも、
より長距離を乗ってくれる北海道・北東北・金沢以遠客の方が稼げるし、
空路との競合もあるので、東京直通はそういった長距離路線が優先されると思う。

新潟などの近距離だと乗換があっても、他に代替手段が無い以上、使わざるを得ず、
収益に影響が出ない。

東京直通じゃないと意味無いと思われる新幹線通勤客も、
時間帯的に住み分けの出来てる朝の上りは今まで通りで問題ないわけだし。
分散してる帰りについても、東北・北陸筋で賄える。
401名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:27:56 ID:DZbEVz5y0
上越系と北陸系を高崎で増解結するのが一番いい
というかこれは北陸スレでやろうぜ
このスレでやることではない
402名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:17:19 ID:nwnEjSN30
北陸と上越が冷遇されるのは目に見えてるな。
403名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:21:19 ID:xzj7wa6zO
本庄早稲田民のあっしには関わりのないことでござんす
404名無し野電車区:2009/05/28(木) 17:55:16 ID:5vDWCUHh0
朝ラッシュの時間帯に金沢・仙台はまだしも札幌始発の新幹線は東京着かないでしょ
405名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:09:40 ID:udcsH19D0
406名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:13:47 ID:rvVhq5910
>>400
はやては1時間に1本だがやまびこは1時間に2本。
本庄早稲田の乗車客2000人以上/日。
やはり東京に近いほど利用者が多いのは明らか。
国際線でもヨーロッパ・アメリカ便よりは
アジア線の方が利用者が多く儲けも大きい。
長距離客は需要の変動が大きすぎて実は効率が悪い。
407名無し野電車区:2009/05/28(木) 20:51:29 ID:Q5pbPkrr0
>>395
羽越新幹線の線形が悪くなるからじゃね?
408名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:19:34 ID:d+FTidgwO
羽越新幹線が出来る見込みがない以上、新潟のホームって4線も要らないだろ。
だったら外側2線をいなほのホームにして対面乗り換えに。
409名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:23:08 ID:DcRCe+rA0
次は大宮、大宮、終点でございます。

上野、東京方面においでのお客様は、ホームの向かい側に参ります
「つばさ××号」にお乗り換え下さい。



大宮ダッシュ到来の予感w
410名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:26:10 ID:/9hVHi600
大宮→東京はいいとしてその逆はどうやって案内するんだ?
それが完璧にできれば大宮止まりでも文句はない
411名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:32:53 ID:ylZmAeeu0
新宿に乗り入れる見込みはもう無いのか?
412名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:41:26 ID:AGon3HAV0
まあ新潟より長野のほうが近距離なんだけどな。
413名無し野電車区:2009/05/28(木) 22:46:39 ID:WW31WwcyO
>>408
決まってなかった、高架化終われば?
414名無し野電車区:2009/05/29(金) 01:14:02 ID:CLIhs83gP
>>410
東京駅から出発する新幹線に乗る乗客向けに、新宿駅の中央線などで案内していないのと一緒で、
案内する必要は全く無いと思うが・・・。

普通に時間調べて大宮発に間に合う新幹線or在来線に乗っていけばいいだけじゃね?

指定席なら時間わかってるわけだし。
自由席でも大宮出発時間を見ればわかる話だし。
415名無し野電車区:2009/05/29(金) 02:06:44 ID:ncZ6xkiX0
上毛高原も全然発展しないよな。
開業から27年も経つのに。
416名無し野電車区:2009/05/29(金) 02:20:56 ID:Fyv1hlv80
以前は、上毛高原から水上方面への循環バスみたいのが出ていたけど、
市町村合併のあおりか、今は廃止になってしまったし。

駅前の西武系のレストランも、つぶれてしまったみたいだし。
道路の向こう側の蕎麦屋だけが頼り。
417名無し野電車区:2009/05/29(金) 03:41:12 ID:jEflFi7rO
あの・・・本庄早稲田民から言わせればたまに(気まぐれで?)止まってくれればいいかなと。。。

北陸もあんま「おらが村に停めれ」と躍起にならないほうがいいよ

ま、おらが村本庄は新幹線待つより高崎線でミヤコさ出っ張るほうが早いって場合もあるけど。
418名無し野電車区:2009/05/29(金) 06:19:22 ID:8dAv0+b90
国鉄時代の新幹線駅は基本設計が決まっていたのか、
客の少ない駅だと巨大さが目立つよな。
浦佐や上毛高原なんか、人がいないから
スペースが余ってしまい、もの悲しい。
JRになって作った軽井沢の方がよっぽどこじんまりしてるよ。
あれも役所の無駄使いの一種だな。
419名無し野電車区:2009/05/29(金) 07:22:40 ID:5NTehahzO
上毛高原は安中榛名やいわて沼内並に人が居ない。
420名無し野電車区:2009/05/29(金) 10:50:00 ID:nOxE2lhb0
>>414
本数が違い過ぎるだろ。
それに利用者全員が時刻表を持っているわけではない。
自宅から乗る場合は家にある時刻表で時刻を調べればいいが
外出先の東京ではそうできない。

そもそも大宮分断が起きるわけがない。
421名無し野電車区:2009/05/29(金) 11:02:21 ID:8peJmbQz0
なんだかんだ言っても、上越北陸で毎時6本は確保されるでしょ。
東京発着枠も現行の4分おき1時間最大15本(回送含む)から
3分30秒おき最大17本に増えるのだし。

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき
●●●━━━━●●●●● とき
●●●●●●●●____ たにがわ
●●●━━●・ 金沢行
●●●━━━・ 金沢行
●●●●●●・あさま
422名無し野電車区:2009/05/29(金) 11:15:53 ID:oBRX0HRUO
上毛高原駅から利根川対岸の上越線後閑−上牧のあいだ、下牧まで直線で約700メートル。
谷をまたぐ幅2メートル程の連絡歩道橋と上越線下牧駅新設の構想は無かったのだろうか?
改札外連絡で階段沢山の屋根なし地上通路にすれば更に安く作れるぞ。
423名無し野電車区:2009/05/29(金) 11:21:08 ID:3lrqxsrMO
>>417

> あの・・・本庄早稲田民から言わせればたまに(気まぐれで?)止まってくれればいいかなと。。。

> 北陸もあんま「おらが村に停めれ」と躍起にならないほうがいいよ

> ま、おらが村本庄は新幹線待つより高崎線でミヤコさ出っ張るほうが早いって場合もあるけど。
424名無し野電車区:2009/05/29(金) 12:12:05 ID:SFEb+1Yl0
朝9時のノンストップは、なぜ途中、無停車にしてるのかね?
開業直後の到達時間短縮のインパクト狙いではあるまいに。
本当は、長岡、大宮ぐらいは止めたほうがいいんだろな。
大宮に全列車を止めると、将来大宮通過のダイヤを組んだときに、
大宮市からまた抗議されるのを恐れているのだろうか。
425名無し野電車区:2009/05/29(金) 13:23:15 ID:9tp3nsli0
ノンストップだから無停車にしてるんじゃなくてなってるんだろ?
426名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:42:08 ID:BE3e8+jU0
>>424
上越のノンストップ便はもともとE2系の速達列車であったが
上越からE2系が引き上げられ200系の運用になるのを機会に
ノンストップ化された。
この3月の改正でもこの便がE4系から200系に再び戻ったが
はやてこまち2号を大宮停車にするなどJRは割と細やかな配慮を見せている
427名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:01:08 ID:VJKBPJKT0
>418

新潟大学に来てる関東出身者たちは「帰省のたびに、ガラガラの燕三条駅や浦佐駅を見ると、腹が立つ」と言っています。
428名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:05:20 ID:0pfkyE6cO
>427駅名でカンカンガク学になっている(仮称)新黒部(アフォ宇奈月の女将どもは黒部・宇奈月温泉にしろと言っている…)が安中榛名やいわて沼宮内みたくならない様に願う。脱線スマソ
429名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:16:48 ID:VJKBPJKT0
>いわて沼宮内

1日平均200人の利用。
430名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:51:12 ID:wNqUo8Ax0
安中榛名は本気で売り出してるのか?
あんな停車本数じゃ住む気にならんだろ。
431名無し野電車区:2009/05/30(土) 02:45:34 ID:C9t8l4O+0
中途半端な田舎に住むなら、本物のド田舎に住みたいな
432名無し野電車区:2009/05/30(土) 06:46:07 ID:usNQWPTv0
世を儚んで、山の中で自給自足とかね。
433名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:09:19 ID:AdnDe83OO
>>424
E2ならそれでも今のタイムを維持できるが、200系とかじゃ性能的に厳しいって聞いた気がする。
434名無し野電車区:2009/05/30(土) 14:35:08 ID:w9nZwtRX0
連続登坂と中山トンネル前後の加減速がある以上はねえ。
435名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:07:04 ID:WSzdJKCT0
FASTECH360の試運転時間わかりますか
436名無し野電車区:2009/05/30(土) 22:17:15 ID:LoDZBBB60
田中角栄の夢を今日も担う
437名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:02:48 ID:3JaxT/pdO
>>435
わかりますが。
438名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:53:49 ID:CDhnPesXO
北陸新幹線開業後の停車パターンを予想してみる

ときA
東京・上野・大宮・越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条・新潟
※朝晩は高崎を追加
ときB
東京・上野・大宮・高崎・長岡・燕三条・新潟
※朝晩は熊谷または越後湯沢を追加
ときC
東京〜新潟各駅停車
たにがわ
東京〜越後湯沢各駅停車

時間帯により、一時間に
「ときA・ときB・たにがわ」
「ときB・ときC」
のいづれかで運転
439名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:02:09 ID:GrztJLS80
新潟県内全停ってのは本当に少ないと思うよ
新潟・燕三条・長岡はほぼ全停
浦佐・湯沢で選択停車(交互に)
上毛は湯沢たにがわにお任せ(湯沢でとき・たに緩ーく連絡)

山越えたら先は高崎・大宮・上野・そして東京

まあ現状と大して変わらず、湯沢の拠点性と停車数がちょっと減るって
程度の変化ではないでしょうか?
440名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:35:49 ID:lkBNfs1F0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━━━━━━━● スーパーとき(E2系)
●●●━━●━━━●━● ときA
●●●━━●━○━●○● ときB
●●●━━●━●●●●● ときC
●●●●━●○○○●●● ときD
●●●●●●●●-------- たにがわ

上野・大宮は全列車停車させた方が増発がしやすい(東海道が良い例)
スーパーときは上野・大宮停車だがE2系の俊足さでむしろ今より速くなる
高崎通過ってアホだろ?あの利用客でありえない。通過はSタイプのみで充分
燕三条は逆に停まりすぎ(Sタイプと速達は通過)
441名無し野電車区:2009/06/01(月) 20:59:29 ID:Pe6Vjudc0
まぁ北陸が上越より必要ないのは確かだけどね
長野までで十分な利用者数だし。
あさまの一部を延伸すれば十分
442名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:09:21 ID:UNA1qfn00
燕三条は半分以上通過という時期もあった。
随分停車が増えたよな。
まあ、浦佐や上毛高原よりは発展してるが。
443名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:19:15 ID:9vnWy+1YO
>>442
燕三条は凄い。浦佐も上毛高原よりは街だけど。
444名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:21:32 ID:trO1XZg20
ニトリがないのが唯一の欠点
445名無し野電車区:2009/06/01(月) 23:56:52 ID:Y+Ntw/+Z0
>>443
とりあえず10万都市なんで。
446名無し野電車区:2009/06/02(火) 08:28:24 ID:43H6PL9e0
いや、実質15万都市だろ
447名無し野電車区:2009/06/02(火) 12:11:56 ID:bAKEF3Z/i
>>446
そうだな。
448名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:07:59 ID:70tm6mEt0
>>442
臨時を入れれば半数じゃきかない。とにかく通過が多かった!
いつの時代だったか、燕三条のみ通過っていう「あさひ」に
乗ったことがあるけど、そのときの車掌さんは
「燕三条以外の各駅に停車いたします」
みたいなアナウンスをしていた。今じゃ考えられない設定。
449名無し野電車区:2009/06/02(火) 19:11:51 ID:+VTaMDbV0
今日、iちゃん見た
450名無し野電車区:2009/06/03(水) 02:17:52 ID:Pmv1Y1bg0
俺は今、niちゃんを見ているが
451名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:19:16 ID:u49jodqr0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●━●━━━━━━●━● とき(記録用 臨時)
●●●○○●○●●●●● とき
●●●●●●●●-------- たにがわ

いろんな意見があるけど2014年以降はこんな程度で
落ち着くんじゃないかな。
452名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:51:53 ID:tjsglzSf0
>>451
おいおい、かんべんしてくれよ。

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき(記録用 臨時)
●●●○○●○●●●●● とき
●●●●●●●●-------- たにがわ

これくらいじゃね?
453名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:54:48 ID:O+jEGUi1O
記録なんかどーでも良いよ…使いやすきゃ。
454名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:09:02 ID:INgSwllV0
E1で毎時一本確保してくれれば文句は言わない
200、E2なら2本は欲しい
455名無し野電車区:2009/06/03(水) 22:29:51 ID:XZTZWR0G0
なんだかんだ言っても、上越北陸で毎時6本は確保されるでしょ。
東京発着枠も現行の4分おき1時間最大15本(回送含む)から
3分30秒おき最大17本に増えるのだし。

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき
●●●━━━━●●●●● とき
●●●●●●●●____ たにがわ
●●●━━●・ 金沢行
●●●━━━・ 金沢行
●●●●●●・あさま
456名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:00:34 ID:INgSwllV0
17本になったらダイヤがバラバラになって使いづらいよね
今の4分間隔は分かりやすい
457名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:59:45 ID:F5qMo6zD0
275キロ運転復活きぼんぬ
下り速達のあさひが上毛高原〜浦佐間で出していたが。
200系だったのでトンネル内ならともかく明かり区間だと物凄く騒音が大きかったと思われ。
458名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:43:18 ID:d++ooc9fP
上越2・北陸3の5本で足りると思う。
上越の乗客が減るから、
その分、北陸を1増やして上越を1減らせば良い。

東北・新函館も毎時6本で、混雑具合を見ながら。
毎時7本まで増える可能性はある。

東京駅は、基本、現行ままで十分いけると思うけど。
459名無し野電車区:2009/06/04(木) 02:47:21 ID:R3ztCB280
束は品川まで上越新幹線を延伸すべき
将来、リニアからの乗り換えも考えたほうがいい
460名無し野電車区:2009/06/04(木) 03:29:58 ID:IvTqzaCd0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━●━●●● とき
●●●●●●●●       たにがわ
●●━●●━●━●━━● うらとき(2本/日)
●━━━━━━━━━━━ 迎撃
461名無し野電車区:2009/06/04(木) 04:13:51 ID:eGtxsQAm0
おまえら浦佐なめすぎ
462名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:06:02 ID:aHv0mfO80
E1系相当(定員1235人)10往復の廃止→
E2系8両相当(定員630人)10往復への変更。
<提供座席数>
(1235−630)×10×2=12100人の減少
<参考>
はくたかの1日当たりの利用者6500人

E1系廃止後は適正な座席提供数になる見込み。

463名無し野電車区:2009/06/04(木) 10:58:29 ID:aFRrinSL0
>>462
東北新幹線のE2は10両編成じゃなかった?
転属させる時改造するのかもしれないが。

E1好きなんだよな…よく乗るし。完全になくなるのはいつだろうか。
464名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:00:37 ID:C/FbJ2c/0
E5系が59編成で東北44+1(200系運用分)は確定。
残り14編成は上越用(=長野と同数)でぴったり合うんだが。
E6系や北陸用にしては少ない。
試運転もしてることだしやっぱりE5系は上越に入れるんだよ。
465名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:54:01 ID:4FcVe6FY0
>>458
現行ダイヤでは、1時間当たり
・はやて&こまち=2本(定期1+臨時1)
・盛岡やまびこ=1本(定期)
・仙台Maxやまびこ&つばさ=2本(定期1+臨時1)
・なすのor仙台やまびこ=1本(定期)
・とき=2本(定期1+臨時1)
・たにがわ=1本(定期)
・あさま=3本(定期1〜2+臨時2〜1)
・その他臨時・回送等=3本
合計15本
となっているが、金沢開業後は
・はやて&こまち=3本(定期1〜2+臨時2〜1)
・盛岡やまびこ=1本(定期)
・仙台Maxやまびこ&つばさ=2本(定期1+臨時1)
・なすのor仙台やまびこ=1本(定期)
・とき=2本(定期1+臨時1)
・金沢はくさん?=2本(定期1+臨時1)
・あさま=2本(定期1+臨時1)
・その他臨時・回送等=2本
合計15本
といった感じになるんだろうなw
466名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:15:24 ID:dgjkCNSh0
現行まで読んだ
467名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:41:25 ID:CJCG8w1rO
>>464
入るだろ。北陸はJR西次第。
今は西と東に直通する列車がサンライズ位しかないんだよな。
機関車以外は他は北越くらいか。
468名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:47:51 ID:Zbt7lqMe0
>>459

品東上大熊本高上越浦長燕新
川京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●●━━●━━━●━● 速達とき
●●●●○━●━●●●●● とき
●●●●●●●●____  たにがわ
●●●●━━━・ 速達はくたか
●●●●━━●・ はくたか
●●●●●○●・ あさま

これでどう?
469名無し野電車区:2009/06/04(木) 20:40:56 ID:vqrZ6IN10
>>468
たにがわは上毛高原−越後湯沢を回送にするの?
470名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:06:30 ID:5xaI+zwP0
>>468
これで

品東上大熊本高上越浦長燕新
川京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●●━━●━━━●●● 速達とき
●●●●●━●━●●●●● とき
●●●●●●●●●____ たにがわ
●●●●━━●・ 速達はくたか
●●●●━━●・ はくたか
●●●●●○●・ あさま
471名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:00:53 ID:4FcVe6FY0
>>470
上野ではなく、新宿経由じゃないの?

あと「たにがわ」は不要。本庄はあさま、上毛はときが停まれば良い。
472名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:54:18 ID:7TDjsath0
たにがわは要るだろ
あさまと交互でいい

そもそもたにがわは元々北陸筋関係ないし
E1ときをE4かE2にすればそれで済む話
473名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:35:31 ID:rJaOR7ke0
品新池大熊本高上越浦長燕新
川宿袋宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●●━━━━━━━━● ノンストップ便
●●●●○○●○●●●●● とき
●●●●●●●●●____ たにがわ
●●●●━━━・ ノンストップ便
●●●●━━●・ はくたか
●●●●●○●・ あさま

こういうことか?
ただこれだと所要時間が結構延びるからノンストップ便
も必要だな。あと「たにがわ」は必要。
474名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:48:46 ID:jQzVdPKxO
「たにがわ」と各停「とき」は、東北の「なすの」とほぼ各停「やまびこ」のような感じになると予想
475名無し野電車区:2009/06/06(土) 12:35:48 ID:xHF63/yL0
>>473
もうノンストップ便とかあり得んだろ。

品新池大熊本高上越浦長燕新
川宿袋宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●●━━●━━━●●● ストップ便
●●●●●○●○●●●●● とき
●●●●●●●●●____ たにがわ
●●●●━━●・ ストップ便
●●●●●━●・ はくたか
●●●●●●●・ あさま

所要時間が結構延びても客足は変わらないからこれで十分。
476名無し野電車区:2009/06/06(土) 18:08:58 ID:C1uLMFUM0
>> 所要時間が結構延びても客足は変わらないからこれで十分。

客の気持ちを考えない机上の空論、役所体質の考えだな
尼崎事故が起きた時に、無関係なJR西の乗務員が
殴られる事件が頻発したことを考えろ
477名無し野電車区:2009/06/06(土) 18:53:06 ID:WjKgxR+s0
問題は熊谷、本庄早稲田の客をどの列車が裁くかなんだよな。
今は盆正月スキーシーズン以外はたにがわの高崎以遠って空いてるの?

>>476
全く関係の無い例を挙げて話をややこしくするな。
478名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:10:38 ID:1nWfseiGO
>>476
無茶苦茶な話だ
479名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:12:50 ID:PJDKtbwd0
476のドキュソぶりに嫉妬
480名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:26:28 ID:eHByC4AOO
停車駅の多いあさま・ときが8両ずつ高崎までE2+E4による併結ってことは充分にありそう。
東京〜大宮の過密ダイヤもあるし。
481名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:35:24 ID:l5XKZGYi0
長野+上田+佐久平+軽井沢の新幹線利用者と
新潟+燕三条+長岡+浦佐+越後湯沢の新幹線利用者はどちらが多いの?

前者≦後者だったら新潟行きは8連毎時2本でもいいわけだが
482名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:42:11 ID:l5XKZGYi0
わかっていることは上田+佐久平+軽井沢の新幹線利用者は7000人、燕三条は2000人

長岡+浦佐+越後湯沢の新幹線利用者が5000人を超えていれば前者≦後者は確実なんだけど
483名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:45:49 ID:l5XKZGYi0
失礼、上田+佐久平+軽井沢の新幹線利用者は8500人です
長岡+浦佐+越後湯沢の新幹線利用者が6500人を超えているでしょうか?
484名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:34:43 ID:agmTHpoi0
束は1日最低1本は最速達を必ず設定する傾向がある。
今のMaxとき313、314号やあさま505、518号クラスの列車は
高崎や燕三条は通過になると思うよ。
485名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:05:50 ID:rK1xwtIJO
大宮から新潟までの片道料金を教えてほしいのですが…(>_<)
どなたかお願いします。

486名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:08:31 ID:pHdYU9Jx0
>>485
ググレカス
487名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:16:09 ID:KZsoIJgb0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━━━━━●●● 速達とき
●●●○○◎━○●●●● とき(+あさま)
●●◎●●●●●____ たにがわ(+なすの)
●●●━━━・ 速達はくたか
●●●━━●・ はくたか
●●●○○◎・ あさま(+とき)

◎:分割併合
488名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:34:13 ID:l5XKZGYi0
高崎〜長野間の利用者数がわかった
http://www.jrtt.go.jp/info/data/jk19-6-1.pdf
これによると一日27000人。
つまり片道13500人、計算すると長野駅の新幹線利用者数は4500人ということになる。
確実に
新潟+燕三条+長岡+浦佐+越後湯沢の新幹線利用 > 長野+上田+佐久平+軽井沢の新幹線利用者

489名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:39:19 ID:X+O8PJLy0
そりゃあ今の状態で上越>長野だったら不味いって
490名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:40:43 ID:X+O8PJLy0
訂正
上越<長野だった
491名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:49:49 ID:l5XKZGYi0
>>490
なのに長野は40分間隔の時間帯に上越は1時間間隔
上越も基本8連40分間隔にしてほしい
492名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:56:58 ID:HHBNQHAe0
新発田市によると上越新幹線の新潟駅での乗客は約1万8千人らしい

上越、北陸系統の速達同士の分割併合をやるべき
各停同士の分割併合だと臨時の設定が難しくなるし速達集中が激しくなる
493名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:12:49 ID:mEIRhePW0
>>492
乗降客じゃん

俺は乗降客23000人というのも聞いたことがある
494名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:17:23 ID:zeYnb6C80
はくたか利用者を7000人と高く見積もって
7000÷とき54往復=129
各編成から130人分短編成化すればよい
495名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:55:40 ID:KJfbpp/CO
MAXあさまキボンヌ
496名無し野電車区:2009/06/07(日) 02:16:51 ID:NRWHc65x0
>>477-479

以前、燕惨状通過の「あさひ」が多く、当時各駅停車だった「とき」に
乗らざるをえない時期があった。
「所要時間が結構延びても客足は変わらないからこれで十分。」
などど傲慢に考える馬鹿なダイヤ作成者のせいで、
客から文句を言われ、迷惑するのは現場の人間だ。
497名無し野電車区:2009/06/07(日) 02:48:18 ID:uMYDK3EP0
上越・北陸の分割併合より先に
福島駅のつばさホームを2面にしてやまびこ・つばさの
まともな運用が先だろ
仙台−福島が無駄になってる
498名無し野電車区:2009/06/07(日) 09:17:15 ID:ai7UMqKS0
上越新幹線は行く先が分かりにくいので
新潟新幹線に改称が必要。
499名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:04:13 ID:25xNTe830
>>498
東北新幹線(栃木県を無視)
北陸新幹線(群馬県・長野県・滋賀県or京都府を無視)
上越新幹線(群馬県+新潟県の妥当なネーミング)
500名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:23:22 ID:CbgQTtonP
>>494
上越新幹線は短編成化ぜずに、
長編成で、高崎以北は運転間隔を1時間1本とかにした方が、
東京駅の枠ために有効。

それでも客は乗るだろうからね。
501名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:29:57 ID:EFvwTxu+0
260キロ運転きぼんぬ
現状では日本一の鈍足新幹線(ミニ新幹線除く)になってしまっているが。
502名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:32:27 ID:YUaBTvYii
>>501
否。
210キロでとろとろ走っても客は乗るから現状でおk。
503名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:46:48 ID:CbgQTtonP
>>502
高崎以北は全て長編成の各駅停車で時間1本にして、
260km/h運転すれば、意味はあると思う。
速達で乗ってた乗客も満足するだろ。
504名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:47:00 ID:ecyUXa0MO
>>501
MAX全部引退したらわからんでもないが…どうなるかね。
架線的に一応260km/h制限はないよね。

もし20年後くらいにE5だけになったら何km/hで運転するのかな?
505名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:57:18 ID:/+Z3sbdG0
>>504
騒音を現状非悪化とする条件なら、最低でも275km/hはいける。
506名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:00:13 ID:EFvwTxu+0
はくたか待ちがなくなるから5分程度短縮できるだろ

毎時1本は少ない
冬季以外のたにがわイラネ
507名無し野電車区:2009/06/07(日) 13:03:43 ID:k6uHvM9P0
>>502

仕事の関係である女性と話していたら、

「この前、新潟、行ったんですけど、
新幹線、激速ですね。1時間半ぐらいで
着いちゃいましたよ。」

とか言っていた。

鉄ヲタ以外は、そんなもんなんだよな・・・。
508名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:07:41 ID:ai7UMqKS0
裏日本の新潟は名古屋や仙台より遠いからな。
えーっ裏日本まで1時間半?速ーい!
ってなところだよ。
509名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:36:59 ID:8QjmyLWE0
今時「裏日本」て、お前いくつだよ?
510名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:30:49 ID:aahM6O160
>>472-474
北陸新幹線開業後は、越後湯沢での乗り換え客が大幅に減るので、
越後湯沢を境とした南と北の輸送量を比べると、差はほとんど無くなる。
上毛高原の利用客も元々少なく、この2駅のために
越後湯沢折返しの定期列車を設定する意味が無くなってしまう。
511名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:40:32 ID:eKWsYobc0
>>510
たにがわは熊谷、本庄早稲田、高崎のためにある。
少なくとも飯山、糸魚川、新黒部よりましなので
たにがわを減らして飯山、糸魚川、新黒部用の本数に振るのは
理屈に合わない。
512名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:38:48 ID:aahM6O160
>>511
これは反論ではなく屁理屈だなw

誰も、その北陸3駅用の本数に振るなんて書いてないし。
513名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:53:22 ID:kry2Vj6e0
>>507
「新潟は遠い」というイメージで語ってるからだろうな
いつも東海道に乗ってる人が上越は糞遅いねと言ってたけど
514名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:36:49 ID:TxxSdAV5O
ハゲ銅。
開業が古く、スラブ軌道の無い盛り土ばっかでデコボコな東海道新幹線が早くて
全線高架でスラブ軌道、高速試験にも供される上越新幹線が客数が少ないとはいえ、遅いとは舐めすぎ。
515名無し野電車区:2009/06/08(月) 10:49:23 ID:YYGXjA+4O
>>511
たにがわは各停のあさまにすりゃいいんだよ。
上毛高原なんか、正直無くて良い。
越後湯沢はスキー客がウザイから停まら無くていい。
反対に新潟から各停の県内新幹線走らせても良い。
516名無し野電車区:2009/06/08(月) 18:06:39 ID:eR6ZaiJ8O
浦佐=田中角栄
517名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:14:12 ID:WpVR9VZi0
>>510
上毛高原越後湯沢、新白河郡山、白石蔵王仙台、新花巻盛岡
同じ条件と思うよ
518名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:21:12 ID:NRj52mtZ0
新潟新幹線は各駅停車だけでいいよ
519名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:11:04 ID:F5tlfTq50
もしそうなったら基本夜行バスで東京行き来するわ
520名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:37:31 ID:fr0CqlJE0
>>517
同じな訳無いじゃんw

郡山・仙台・盛岡は各県を代表する都市だぞ。

対して越後湯沢は・・・湯沢「町」の中心駅に過ぎない。
521名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:48:49 ID:Bc5v4V1m0
>>520
空気輸送という点で五十歩百歩(50人100人?)
522名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:51:35 ID:MRSFYaDz0
それでもかなり発展した方だ。
新幹線の停まらなかった
水上、六日町、小千谷が田舎町なのを見れば、
差は明らか。
523名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:23:20 ID:KqzR0gZD0
>>522
街としては
六日町>>越後湯沢 だけどね
524名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:48:25 ID:rgiY5A7c0
上越新幹線はJRが買い取りしているから、高速化を行いやすいんだけどな。
ただ、いまでも十分に所要時間は短いからこれ以上の速達化が必要かどうかは微妙なところ。
525名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:54:49 ID:kfjB39V20
中古車センターでも良いから全区間毎時2本は確保してくれ
526名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:34:50 ID:f4dzrTFD0
昼間毎時2本なら、越後湯沢から先は、6両でもいいな。
各駅タイプ毎時1本と、通過タイプ毎時1本で丁度いい。
527名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:41:20 ID:SOcAbBgL0
>>524
>ただ、いまでも十分に所要時間は短いからこれ以上の速達化が必要かどうかは微妙なところ。

いなほと対面乗り換えが始まれば事情は変わってくるよ。酒田ー東京は
現状4時間超だが、いなほ、ときでスピードアップが実現すれば4時間切り
できて、アピールしやすくなる。
(新潟ー東京ノンストップ便との組み合わせだと3時間台だが、通常の速達
便との組み合わせで4時間を切りたいところ)
528名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:52:39 ID:YgkABA710
酒田は逆に庄内空港の客を取られたら不味いんじゃないのか?
羽田便存続の危機にひんするぞw
529名無し野電車区:2009/06/09(火) 21:04:56 ID:cITv7oJjO
>>527
ただ所詮は酒田。
530名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:21:31 ID:JFRh2SJm0
客の絶対数は、少ないわな
531名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:32:06 ID:fViEVKof0
そんなに客を増やしたかったら毎日上越新幹線限定で土日切符発売すればいい
高速バスから根こそぎ客を奪えるぞ
532名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:34:22 ID:t7rK1Jfd0
もうみんなで鈴与にみついて、おらが県で1機ずつ飛行機を所有するしかないw
羽田国際化でどんな空港だろうと接続便は必要になりそうだから…松本でさえ
533ジャスミン:2009/06/09(火) 23:45:48 ID:JFRh2SJm0
10年ぐらい前まで、下りは始発を使うという条件で往復すると、
ほぼ半額になる切符があったが
あれ復活しないかな。
534名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:00:27 ID:3wAc9fjw0
>>525
上越新幹線が中古車センターになった事実はない。
200系、E1系は東北新幹線とほぼ同時に投入されている。
E2系は東北新幹線の1年後に投入された。
E4系は東北新幹線のE2−1000の投入に伴う転属だが、
E4系の開発が盛岡以北のフル規格決定以前になされていたため、
急きょ上越に投入予定(200系の後継)のE2系を東北に振り替えた。
JRはE4系の最高速度が遅かったことの失敗を認めた。
整備新幹線の規格決定が遅かったため、
本来E2系に置き換わるはずの上越が、E4系主体だった東北に譲った形。
このときでもE4系は東北に投入後4年しかたっていない。

E5系では借りを返してもらいたい。

535名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:20:00 ID:L9SjEcTr0
>>534
200系やE1系の頃は違うが、今となってはどう考えても中古車センターだ。
E2系、同1000番台やE4系も東北に先に投入され、東北の都合によって上越に
回ってきているし、何よりも上越新幹線に新型車両投入という話を聞いたこ
とがない。
また、E5系も東北新幹線に導入、E2系やE4系が上越に回るというのは決定事
項だし。
536名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:24:07 ID:myLLe2CE0
E1系も東北新幹線を追われて上越新幹線に移ったよね。
537名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:28:33 ID:lohNJ23z0
>>533
始発を使う条件で半額。
これだと「始発列車の指定席が取れないぞ」と苦情が多かったため廃止になった。

実際1週間前だとNG。
10日前で残り数席と言うレベルだったな。
538名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:00:37 ID:L21z6e2jO
E2の1000だって普通に新潟に来てたんだけどね。02年頃。
あさひ301、1、2、4の8両編成に運が良ければ来た。
J51
539名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:03:52 ID:myLLe2CE0
かつては国内最高速の列車が走っていたんだよな。上越新幹線って。

それが今では・・・線形の悪い東海道新幹線より最高速度で30km/hも遅いとは。
540名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:15:01 ID:rsaPh6vR0
>>537
適用席数制限掛ければよかったのになあ。
541名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:16:45 ID:L9SjEcTr0
>>538
その間合いに「たにがわ」にも入ってたことがあったな。

8両時代のJ51も「あさひ」として乗ったことがあるが、
変遷は、N編成8両→J編成8両→J編成10両(含む1000番台)→現在乗り入れなし
だったような気がする。
542名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:42:34 ID:+0PfV8Lt0
E5も少しは入る予定でしょ
E3を山形系統に投入したのは失敗だろうから廻ってくるかな?
543名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:45:23 ID:Xp1VMeCE0
E3で日中毎時2本以上にしてくれ

7連では少ないから10連に増結して
544名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:48:20 ID:+0PfV8Lt0
E3じゃ輸送量低すぎるがな

はやこまをなすので送り込まずに一旦上越に回せば良いのに
545名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:48:30 ID:myLLe2CE0
>>542
山形新幹線にE3系2000番台を投入したのは確信犯だそうだよ。E6系(仮称)では定員が減るから、
それを避ける為に既存のE3系を導入したのだとか。

546さとみ:2009/06/12(金) 01:00:11 ID:xjFsmxfI0
上越って、新幹線の常磐線だと思ってた
547名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:34:33 ID:rpTza2Ay0
>>539
その国内最速の列車よりも最高速度で30km/h負ける列車のほうが時短になってる件。
548名無し野電車区:2009/06/12(金) 07:04:18 ID:eJ8R1hEC0
>>E2系やE4系が上越に回るというのは決定事項
産経新聞のアホ記事がウィキに出回った風評被害。
E2系+E4系は全部で57編成ある。
「東北新幹線をE5系」に統一なら上越がE2とE4の混在は矛盾してるし
なによりも車両数がありすぎる。
なすのにE5、ときにE2なら、のぞみに300系、こだまにN700系
のようなもので、利用者の苦情殺到は目に見えてる。
549名無し野電車区:2009/06/12(金) 12:26:48 ID:EXQlt50F0
東京駅で線路を繋げて、新大阪-新潟間の直通運転を設定してくれwww
停車駅:新大阪・京都・名古屋・静岡(浜松)・新横浜・東京・
大宮・高崎・長岡・新潟
550名無し野電車区:2009/06/12(金) 14:28:56 ID:LfGcCHFyO
>>542
山形もE3になると275キロ運転になる。相手はE2の10両だろう。
だから、東北からE2が消えることはない。
E4は消える。
551名無し野電車区:2009/06/12(金) 18:04:05 ID:2Nco1rVpP
山形も相手はE5だよ

過渡的にE2は入るけど
552名無し野電車区:2009/06/12(金) 20:58:40 ID:uQXzmGN10
>>548
>>E2系+E4系は全部で57編成ある。

それは、全車健在の場合だ。(正確には59編成)
初期のE2系/E4系は廃車になることを考える必要がある。
(極端な話、E2系の初期編成なんか今年廃車となっても可笑しくない)

>>なすのにE5、ときにE2なら、のぞみに300系、こだまにN700系

そもそも路線が違うし、現在も「なすの」にE2系、「とき」に200系が多いが、
特に苦情が殺到しているとも思えない。
553名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:07:48 ID:wOqmkPwI0
もしも羽越新幹線が開業したら上越新幹線高速化の可能性も有り得る?
554名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:25:02 ID:LpS20D030
羽越新幹線って計画線には入っているんだっけ?
555名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:27:29 ID:TGolOezs0
>東京駅で線路を繋げて、新大阪-新潟間の直通運転を設定してくれwww

東海道山陽新幹線の沿線住民は皆反対です。
マジで新潟県人は田中角栄のことで嫌われています。
東北上越新幹線の東京駅乗り入れを不快な目で見られたのもそのせいです。
新潟出身の力士が「生意気だ」と殺されたのもそのせいです。
556名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:26:12 ID:zs35G+0J0
>>553
有りうる
557名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:57:10 ID:zCy1Ow1d0
>>552
たぶん学生か。商売はそんな甘いもんじゃないぜ。
558名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:05:14 ID:LpS20D030
どちらかというと、>>548の方が甘いと思うのだけど?
東北新幹線ではE5系で統一するのに上越新幹線はE2系とE4系の混在か、みたいな書き込みしているけど、
JR東日本としては「東北新幹線」と「それ以外」という形にしたいとして、上越新幹線の形式統一には触れて
いない、というよりそれを示唆する内容は一切ないのだが。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090212/trd0902120048000-n1.htm
559名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:49:52 ID:QzfsaqBj0
どんな車両が来ても大丈夫なように16両対応化してくれよ
ダイヤが乱れたときは全て上越に回すことができる
560名無し野電車区:2009/06/13(土) 01:23:07 ID:WqiKPbKwO
200系とE1系は廃車な
E2系もJ編成0番台は廃車か北陸行き
E2系1000番台を上越で運用して快適(/・O・)ウマー
561名無し野電車区:2009/06/13(土) 02:54:01 ID:vnXwBY6G0
>>558
10年以上たった中古車を看板列車として持ってくる
という考えではどんな商売でもうまくいかないさ。
お客様の感情を害したら商売はそれで終わり。

562名無し野電車区:2009/06/13(土) 03:06:33 ID:xnJRG33a0
自称「お客様」なごく一部の鉄ヲタの感情を害したくらいで傾く商売なわけねーwww
563名無し野電車区:2009/06/13(土) 03:22:48 ID:7tyokea+0
>>542-545
そのうち東北新幹線で足引っ張るようになると回ってくるかもねE3
東京口6本の制約から、北陸系統と分割併合するのも必要になるだろうけど、
臨時便を中心にE3でもまかなえるような列車はありそうだけど

>>561
2015年に59編成投入完了予定のE5だけど、北海道新幹線の動向次第では、
2018年頃から余剰が出て、上越、北陸系統に回ってくるかも

となると、北陸新幹線は、当座E2の更新でまかなうのがよさそうだけどね
上越も含めて分割併合できる改造も施した、8+8がよいかな?
564名無し野電車区:2009/06/13(土) 08:41:11 ID:sul9mE3Q0
なすのはE2系の8+8運用でOK
東京−高崎−新潟、東京−長野−富山−金沢はE5系。
分割併合はたにがわ+とき、あさま+はくさん。

こんなまっとうな話さえできないのはさすが趣味板。
趣味はビジネスと関係ないもんな。
565名無し野電車区:2009/06/13(土) 09:38:48 ID:uvuXI42M0
>>561
基本はそうだろうが、新幹線のようなインフラ的で、特に上越のように速度
面で競争相手がない場合、顧客優先度が下がるが、これは仕方ない。
もし、上越新幹線がもっと長距離で、航路等との競争があれば、間違いなく
東北と同じタイミングで新型車両が投入されたことであろう。
566名無し野電車区:2009/06/13(土) 10:38:09 ID:2a++YQ5aO
そもそも束が顧客第一なわけないだろ
あくまで会社の都合でダイヤも車両運用も決めてる会社のに
客の都合は二の次
567名無し野電車区:2009/06/13(土) 11:21:41 ID:8TNSlsh1O
>>558
実はE2の1000も含まれていたりして。
E5、E3系列、E2-1000で統一するって意味な気がする。
だいたい山形がこれからも275キロ止まりだから、E5にする意味がな…。
E5とE2を無理矢理共通運用してしまえば良いのか?
あと在来線直通用のE7は全く開発が進んでないみたいなんだが。
E5と同じタイミングではやて+こまちに投入は難しそう。
なら275キロ止まり?
568名無し野電車区:2009/06/13(土) 14:07:19 ID:hKTksI9N0
12両編成のE2系を製造きぼんぬ
これが上越新幹線のホーム有効長限界(長さは16両分あるが柵で仕切られてる)だが。
569名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:21:16 ID:7VCklXF00
12両平屋は辛くないか
輸送力を調整するのが難しいし
570名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:40:18 ID:r+Kq5nOT0
>>568
いまさらE2系を製造するのは難しいだろうが、J2〜J15編成の東北新幹線からの運用離脱時に
7・8号車(10連化時に増結した車両)を抜き取ってJ51〜J69編成の一部に挿入して12連化
というのはありかもしれない

>>569
時期にもよるんだろうが、いなほ接続のE4系8連が新潟から自由席に立客ありの状態で
走ってることがあるので、少なくともE1系引退後にはピーク時用にE2系12連が何本か
あったほうがいいような気がする
571名無し野電車区:2009/06/13(土) 15:46:55 ID:yiV2Ijvz0
基本E2の8連でラッシュ時、多客時だけ連結させて16連にすればいい
そちらの方が増発するより安上がりだし
572名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:01:00 ID:7tyokea+0
>>564
>なすのはE2系の8+8運用でOK
おいおい、臨時で入ることがあっても限定運用になって異常時のつぶしがきかないから、
なすのは基本E5+E2-2000orE6だろって

それより、以下のスレによると、上越、高崎系統は6本枠の内、
1本〜4本程度は分割併合が必要になるようだ

北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/276-277

誘発需要などが安定して、4本程度分割併合が必要になるケースも考えられるとなると、
わざわざ速達タイプのために12連を入れるかってのは正直微妙なところかと
E1ではないが、異常時の収拾がつけにくく、中途半端な存在になりかねないから
せいぜいが、あったところで東北系統と同一のE5が数本回る程度じゃ?

>分割併合はたにがわ+とき、あさま+はくさん。
同じ方面の分割併合は理想的だけど、各駅停車とか停車駅が多いタイプと速達タイプはくっつけられないだろ?

>>570
E2のJ2〜J15編成は、数年程度でE5が落ちてくる可能性を考えると、
転用後短命を前提に北陸で延命して使うのに便利な存在だから、案外そのまま北陸に回されたりして…

基本北陸が、E2系0番台、100番台、上越がE2系1000番台、E4系とかかもよ
573名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:12:05 ID:bQOBGw9n0
遅延と分割併合の煩わしい作業を考えると無いなあ
574名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:13:06 ID:r+Kq5nOT0
>>572
> E2のJ2〜J15編成は、
> 案外そのまま北陸に回されたりして…

その場合も既存のN編成に合わせた8連化は必要になるだろうから、余剰中間車を上越で使う
1000番台の一部に挿入して12連化すれば上越の輸送力確保もできてウマーかなと

スレ違いだが、北陸はE2系が残るとしても使用されるのは長野までの区間運転列車のみで、
金沢直通列車は新形式になりそうな気がするけどな
西日本は(東日本と共通仕様になるかどうかはともかく)新車を入れてくるのは間違いないわけだし
575名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:15:43 ID:z1zFWqPq0
>>572
なすのがなんでE5でときがE2になるのか、その感覚異常。
新型車両をこんなみじめな使い方をするなんて信じられない。
E5系はJR東の速達列車としてN700系と同等の活躍をしてほしい。
576名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:19:15 ID:r+Kq5nOT0
>>575
N700系はひかりやこだまにも使用されているので、N700系と同等の使い方をしろというなら
速達系以外の列車への投入も問題ないという論調になるはずだが?
577馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/13(土) 16:21:35 ID:04U9BaLm0
新人以外に「みじめな使い方」とかいう感覚で使い方決める馬鹿はおらんよたぶん。
578名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:53:29 ID:7VCklXF00
200系10両をE4系8両、E1系12両をE2系8両2本で置き換えれば輸送力は変わらんな

579名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:58:59 ID:7tyokea+0
>>574
つーか難しいよな、北陸の場合
誘発需要っていっても、安定するまでには2〜3年は最低でもかかるだろうし、この間ずっと微増?が基本的には続くわけで

東北のE5は数年後から落ちてくる可能性が高く、
北陸はすぐにフル編成は必要ないが、需要の増加に応じて段階的に増発していく必要がある
この増発予備、最悪客がつかなくて廃車にしてもよいってなると、
北陸対応がしてあるE2系0番台、100番台はもってこいなんだけど
209-0みたいに大量に疎開させておくなんて事になるんだろうか?

上越、北陸系統の車両配置数は以下で、合計46編成
仮に北陸新幹線金沢まで開業で束の北陸持分が倍増しても、やっと60編成
常識的に考えれば、上越が4分の3程度に減車されるだろうし

●新潟新幹線車両センター
 200系  110両  11編成(10×11…K編成)
 E1系   72両  6編成(12×6…M編成)
 E4系   120両 15編成(8×15…P編成)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両

●長野新幹線車両センター
 E2系  112両 14編成(8×14…N編成)

他方E5は59編成投入予定だが、札幌開業でE7?に段階的に置き換えとかになると、
数年後から上越、北陸系統に段階的に回ってくる。下手に北陸に新車を入れると、E5の受け入れ先がない…
東北にE7?(360キロ対応)入れた後にも一部E5を残すとか、E5で札幌開業後も乗り切るとかなら話は別だけど

>金沢直通列車は新形式になりそうな気がするけどな
>西日本は(東日本と共通仕様になるかどうかはともかく)新車を入れてくるのは間違いないわけだし
すぐに300キロ運転をするのでない限りは、E2で十分なんだよな…
下手に酉に独自の新車を入れられると、後で使い勝手が悪くなる
いっそのことしばらくはE2、その後はE5の貸与(売却転属)の方がいいくらい
580名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:03:27 ID:7tyokea+0
>>574
>その場合も既存のN編成に合わせた8連化は必要になるだろうから、余剰中間車を上越で使う
>1000番台の一部に挿入して12連化すれば上越の輸送力確保もできてウマーかなと

短期的に分割併合がとりあえず毎時6本枠のうちの1〜2本程度なら、
特に上越はE2単独の10連もしくは12連でも問題ない
でも、北陸に客が着いてきて増発するなら、分割列車を3〜4本と増やす必要があり、
分割併合前提の編成を入れた方が良いことになる

でも、10連→8連(できたとして12連→8連)だと、編成あたりの輸送力は落ちる…
北陸も一時的にホームを12連にすると、無駄な設備投資が若干なりとも生じる事になる…

どうなるか見ものだな

>>578
増発でない限りは、できるだけ少ない編成でまわしたいところかと
581名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:18:03 ID:FzKx//MA0
>>579
E7?についてはE4とやまつばと一部の上越運用で残っていると思われるE2-1000
が製造後15年以上経つからそれを廃車にしてその後釜としてE5を転用するという事で
東北用のE5運用を減らすという事は出来ないかな?
勿論北陸は金沢開業時にE2-0Nは全車廃車にして新車を導入するとして
582名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:47:32 ID:WqiKPbKwO
P51・52とP81・82
有効に活用してください。
583名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:14:25 ID:lKZbvlat0
新潟新幹線は大宮折り返しでいいんじゃね。
下手に高崎で分割併合で長時間待ちなんかするよりいいよ。
584名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:23:57 ID:r+Kq5nOT0
>>579
> 仮に北陸新幹線金沢まで開業で束の北陸持分が倍増しても

おそらくそんなにはいらんぞw
東京〜金沢は最速で約2時間20分台と言われてるので各停系なら最悪でも約3時間前後
ということは7時間あれば編成が循環するので、金沢直通を終日毎時2本(おおむね30分間隔)で
設定すると仮定すると、必要となる編成は予備車別で14本程度
実キロベースでの距離配分はおおむね東日本6:西日本4となるので、東日本の持ち分は
予備車別で8〜9編成で済む
ここで例えば毎時2本のうち各停系は現状のあさまの延伸とするなら実質的な持ち分増はさらに減る

金沢直通用をE2系でまかなうか新車とするかはまた別問題となるが、営業戦略的には金沢直通は
なるべく新車としたほうがいいんじゃね?
585名無し野電車区:2009/06/13(土) 18:38:37 ID:r+Kq5nOT0
>>580
あくまでも個人的な予想というか妄想だが、上越新幹線は越後湯沢での輸送段差や対越後湯沢の
速達輸送がなくなるので、東京〜新潟で各駅停車となるときを毎時1本設定してたにがわは原則廃止と
するのではないかと考えてる(対新潟の速達輸送はいなほ接続列車を中心に別途速達系のときを設定)

この各停のときと各停系のあさま(あさまは原則各停系になるだろうが)を原則併結とすれば
たにがわの廃止と合わせて枠を2本確保できるので(現状上越3本+長野3本=6本となっているところ
上越1本+上越長野併結1本+北陸or長野4本=6本となる)、仮に金沢直通が毎時2本純増となっても
併結列車は毎時1本程度で済むのではないかと考えてる
586名無し野電車区:2009/06/13(土) 19:59:53 ID:7VCklXF00
各停同士の併結だと速達との所要時間差が増えて使えない列車になるし
臨時列車の設定も難しくなるから速達同士の併結にしたほうがいい

あと北陸は過大評価されすぎ
587名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:02:32 ID:8TNSlsh1O
>>585
あさまじゃね?
各停なら帰るまで時間がかかるし編成が余分に要る。
長野なら安中榛名を別にして各停でもさほどかからない…だけど待避のできる駅が限られるから微妙なのかも。
588名無し野電車区:2009/06/13(土) 20:38:58 ID:r+Kq5nOT0
>>586
速達系はあまり所要時間が伸びるようなことはしちゃダメだろ
東北や秋田では所要時間が長いのであまり問題にならんが、上越や北陸の場合は所要時間が
短いので相対的に影響が大きくなる

ちなみに分割・併合した場合の所要時間の伸びは、下り方編成(分割時前編成・併合時後編成)は
2〜3分程度、上り方編成(分割時後編成・併合時前編成)だと5〜6分程度となり、上り方編成でも
停車駅1駅増または後続列車待避1回と同程度の伸びで収まるので、使えない列車に成り下がる
というほどまでにはならないかと
589名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:18:32 ID:Aoi/r7aN0
>>564
>分割併合はたにがわ+とき、あさま+はくさん。

これ、賛成!
上越新幹線の乱れを、なるべく北陸に持ち込まない
配慮は必要。
590名無し野電車区:2009/06/13(土) 21:26:17 ID:1QooCX7e0
なんでそこまで北陸を優先するの?
591名無し野電車区:2009/06/13(土) 22:39:32 ID:wruzvm6I0
>>590
北陸を優先する必要はなし。
上越を時間2本、北陸も時間2本で十分。
592名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:00:42 ID:7tyokea+0
>>581
束の発表によれば、東北系統は完全にE5に統一されることになっているが
基本E5で札幌開業まで乗り切るとか、E7?(360キロ対応)と、E5の共存を中長期的に認めるのであれば、
北陸新幹線に新車が入る可能性が皆無とはいわない

E2系0番台、100番台はもともと北陸対策をしてある車両だから活用案が考えられる
E2系1000番台に関しては、改造で完全に対応できるのか?E4程度にならないのかが未知数

>>584
北陸新幹線の所要時間や本数に関しては、北陸新幹線である程度詳しく議論されているようなので、
以下のレスなどを参考にしてもらえばよいと思うが、

北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/231

E5の早期の北陸、上越大量転属が想定されるのであれば、
束の北陸、上越新幹線必要列車本数が少ないほど北陸新幹線に新車を入れる必要性は減少する

>金沢直通用をE2系でまかなうか新車とするかはまた別問題となるが、営業戦略的には金沢直通は
>なるべく新車としたほうがいいんじゃね?

戦略的(特に宣伝)にはそうだが、はじめから300キロ以上(320キロ)運転をしないのであれば、
E5の配置は無駄になりかねない…定員が少ないので、輸送力も落ちる
ま、方針転換させて、やまつばは当面275キロって事で、E2を少し東北に残し、
E5を出稼ぎ運用的に、客寄せパンダとして速達型に入れるってのが落としどころな気もするけど

北陸へのE5は、客がついて増発が日常的になる段階での投入がいいと思うけどなあ
593名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:02:10 ID:1QooCX7e0
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●●━━●●● とき
●●●━━━━●●●●● とき

金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢高山黒魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくさんA
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくさんB
           ●●●●○●●●●●● あさま

北陸と上越で方向が逆になっていて悪い。
はくさんBとあさまは長野で緩急接続、
たにがわをなくしてそれをときとあさまで補完する、
停車駅数はなるべく均等にして一方に偏らないようにする。

これで完璧
594名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:10:58 ID:7tyokea+0
>>585
東京、埼玉などから金沢、富山などからの流動から計算した、
上越新幹線越後湯沢経由の客は、上越新幹線利用客の4分の1程度との事
つまり、おおよそ4分の3の輸送力でよくなるらしい

減車だけで済ますのか、減便までするのかはちょっと未知数
東北からE4(11編成)を200系(11編成)の替わりに、
E2-1000の8両×6をE1の替わりに持ってくるのか、
E2-1000の8両を優先して、E4初期の代替にも当てるのか、
はたまたE3-2000の連結用にE2-1000を東北に13本程度残す(これなら、E2-1000とE4に余剰が出ない)のか、
いろいろなパターンが考えられるが、

基本減車だけに済ませて、減便まではあまりしない可能性も…
特に波動輸送を考えると、すでにあるE4の16連は有効なだけに、E4をできる限り残した上で、
定期運用列車の減便は最小限に抑えて、臨時筋を多くして
結果筋だけは従来どおり4本分引いておくって事も考えられるかと
595名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:16:56 ID:7VCklXF00
>>588
多客時に臨時を設定する為に定期列車で空待避でもすんの?
定期列車のダイヤは変えられないよ

途中駅で定期速達に抜かれるようなことがあったら余計使えなくなる
途中駅無停車の最速達は別だが

定期列車は3本で十分
速達はくさん+速達とき
各停とき
各停あさま
596名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:20:44 ID:1QooCX7e0
多客時臨時は増発でなく増結で対応すればいいでしょ、
基本8両、ラッシュ時・多客時16両
597名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:28:11 ID:7tyokea+0
>>588>>595-596
基本的には、定期列車を下り方向に連結すればよくね?
案内が面倒か?

>>564>>589
本状早稲田、熊谷の30分毎化を図るためには、
上越方面各駅停車と、北陸方面各駅停車を分割併合することはできない
さりとて、同じ方面同士で連結すると、乗車チャンスが実質的に被る(特に東京口)ので、特に下りはまずい
すっげえみにくいけど、>>572のリンク先の案が現実的じゃないかと思うが
598名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:39:49 ID:rLrEFxZF0
599名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:40:08 ID:r+Kq5nOT0
>>592
>>586>>590ではないが、北陸を過大評価しすぎ
現状でははくたかがおおむね毎時1本で編成定員約550人、新幹線はE2系8連で編成定員630人なので、
東京対北陸の鉄道利用が現状の2倍になっても新幹線の金沢直通は毎時2本で足りる
長野折り返し分も含めて3〜4本分の枠があれば充分なはず

E5系は北陸新幹線金沢開業(2014年度)時点では最も古い車両でもまだ経年6年なうえに、
東北新幹線への投入は北陸新幹線開業時点ではまだ完了していない(2016年春までかかる予定、
ちなみに東北新幹線新函館開業が2015年度の予定)ので、北陸新幹線開業時点あるいは開業後
数年以内のE5系の転用はまずないと思われ
また、E2系0番台は金沢開業時点で現あさま用のN編成の経年が18年、はやてからJ編成を
転用するとしても経年16〜17年となっていずれも廃車時期を迎えていることになるので、この時点で
延命工事が実施されていないなら、必然的に北陸新幹線には新車(E5系の急勾配対応車になるのか
酉と共通仕様の新形式が開発されるのかは知らんが)を入れるということになるかと
600名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:41:41 ID:7VCklXF00
>定期列車を下り方向に連結
ってなんだ?
601名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:48:18 ID:r+Kq5nOT0
>>593
こうとか

東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷早崎高湯佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● とき(毎時0〜2本)
●●●●●●●●○●●● とき(毎時1本、あさまと併結)

東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富高金
京野宮谷早崎榛井久田野山越魚部山岡沢
●●●━━●━━━○●━○━━●●● 列車名未定(毎時1本)
●●●━━●━○○●●○●●●●●● 列車名未定(毎時1本)
●●●●●●○●●●● あさま(毎時1本、各停系ときと併結)
602名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:50:42 ID:7VCklXF00
団子邪魔
603名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:51:41 ID:1QooCX7e0
>>601
もろ偏ってるじゃん、それでは速達にばかり客が集まり鈍速がガラガラになる。
均等にしなきゃあかんて
604名無し野電車区:2009/06/13(土) 23:58:31 ID:r+Kq5nOT0
>>603
半端に速くもなく遅くもない列車ばかり並べて停車駅もわかりにくいとか、むしろ逆効果だと思うが
東北新幹線の東京対仙台以北の現状もこんな感じだし
605名無し野電車区:2009/06/14(日) 00:01:58 ID:BLmRUFAe0
>>604
凡人は注意深く発車票を流れる停車駅案内を見るし、事前に調べている
それが普通だ、鉄オタである俺でもそうだ
606名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:08:22 ID:U2wrffSZ0
>>595
>多客時に臨時を設定する為に定期列車で空待避でもすんの?

東北新幹線では臨時の待避が結構有るよねw
まあ、最初からダイヤに余裕を持たせておけば良い訳で。
607名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:29:33 ID:6tMp3Nmc0
上越は、通常時と盆暮れ正月の多客期との波動が大きいからね。
臨時列車を設定しないわけにはいかない。
空退避こそしないだろうけど、臨時列車が設定可能なスジにはしておくんだね。
608名無し野電車区:2009/06/14(日) 11:21:27 ID:5B3+iT5o0
>>600
定期列車を新潟、金沢方向に連結しておけば、分割併合に伴うロスが少ないって事
東京よりの臨時列車が連結されない日なら、分割併合時間は余裕時間として組み入れることができる

>>607
スキー客なんかも多いから、シーズン週末は阿鼻叫喚な事になるね
E4はうってつけなんだけど、維持するのってE2に比べてかなり大変なんだろうか?
609名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:20:36 ID:xVHw53Ax0
上越の場合は速くなくて良いから輸送力と本数の確保が重要
速達は無くても良い
速達は乗客が少ない駅を通過するだけでいい
610名無し野電車区:2009/06/15(月) 21:59:34 ID:FYlfi0jd0
N700系 顔見せ興行
新横浜6:00→広島10:02 名古屋6:20→東京8:13 浜松6:46→東京8:33
東京22:00→名古屋23:49 東京22:47→三島23:39

E5系 顔見せ興行
東京6:08→新潟8:16 新潟8:59→東京10:39
東京16:12→新潟18:17 新潟19:19→東京21:20
611名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:14:30 ID:oRPvAo4d0
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009061601000123.-.-.CI0003.jpg

どうみてもN700より酷いです、本当にありがとうございました
612名無し野電車区:2009/06/16(火) 15:13:21 ID:7Gj0XtC60
本当にチン(ry…
本当にありがとうございました…
613名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:01:42 ID:1eYLomtQP
>>611
こっち見んな。
614名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:02:49 ID:oRPvAo4d0
ほんと、包茎ちんこだな
615名無し野電車区:2009/06/16(火) 19:12:12 ID:kYAT6IaQ0
千葉大にホーケー学部があるよ
616名無し野電車区:2009/06/16(火) 21:02:14 ID:6yCQYtD+O
>>611
カラーリングが微妙な気がする。
JR西のレールスターなんかカラーリングでマシになったけど。
617名無し野電車区:2009/06/16(火) 22:20:54 ID:mxJZmd2bO
早稲田対慶応は早慶戦
じゃあ法政対慶応は?
618名無し野電車区:2009/06/16(火) 23:43:46 ID:+MzA5bk+0
走る包茎ちんこ動画
http://www.47news.jp/movie/general/post_2667/
619名無し野電車区:2009/06/17(水) 02:13:44 ID:CNOwSsPC0
やっぱホーケー戦と呼んでるよ。
620名無し野電車区:2009/06/18(木) 02:20:56 ID:bWR0lgdc0
「けいほう」が正しいと主張する奴も居るがw
621名無し野電車区:2009/06/18(木) 05:14:56 ID:fFMX6x4U0
早慶戦をごく一部で慶早戦というが、それと同じか。
622名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:53:34 ID:GFxiHZ7D0
「上越新幹線にE5系はいつ入るのだろうね」
「とき=やまびこと同じ時期じゃないの」
「4編成も入れれば200系の廃止も視野に入るね」
「200系はもっと数あるような気が…」
「たにがわにE2系を入れればいいんだよ。なすのもE2系だし」
「スーパーグリーン車の需要は」
「1位が東京−仙台、2位が東京−新潟。」
「はやてピンク→ときレッドなんだろうね」


623名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:09:26 ID:MJ0TzvtaO
皮剥けてる俺はE5系より最強ですね
624名無し野電車区:2009/06/19(金) 22:15:06 ID:M5h/Xu2iO
E4系だけでじゅうぶん
625名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:35:50 ID:KH6nC/d10
>>622
脳内妄想乙
妄想するのは自由だけど、毎度毎度疲れないかな?
626名無し野電車区:2009/06/20(土) 10:34:51 ID:L3Y4UpMaO
>>616
JR東海の新幹線は塗装の配色が下手で、未だに白と青ラインで、安っぽさを払拭できない。その点JR西日本はあの格好悪い700系を配色のセンスでカモフラージュさせ、見事に高級感を演出させている。
627名無し野電車区:2009/06/20(土) 13:18:42 ID:PpJ7SFHO0
>>626
レールスターは酉としては奇跡的に良作だが、0系や100系のリニュ塗装は犯罪的に趣味悪いぞ。
628名無し野電車区:2009/06/20(土) 20:50:56 ID:2BkyXblP0
里田まいパンチラしてた。キャンパスナイトフジ。
そのうちyou tubeにUPされるだろう。
着席のまま最初の紹介されている部分。
ミニスカートの股間部分から手を離した時にパンチラ。
生放送だから、カットのしようがない。
629名無し野電車区:2009/06/21(日) 01:34:59 ID:V8JuUUaU0
リニアが新潟と東京を結ぶと
40分ぐらいで着くだろうな
随分楽になるな。
630名無し野電車区:2009/06/21(日) 03:52:00 ID:1Nk8WD4B0
田中角栄はもういないよ
631名無し野電車区:2009/06/21(日) 05:20:08 ID:qjZFPHTl0
いつも「」使って書いてるやつは基地外
632名無し野電車区:2009/06/21(日) 08:48:32 ID:IfPPfxsU0
田中角栄の置き土産と禍根はたくさん残っている。
「とっとと東京駅から角栄新幹線は出て行け」といやがられている。
633名無し野電車区:2009/06/21(日) 10:20:40 ID:wJxTayIX0
角栄好き
郷土の生んだ英雄
634名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:38:32 ID:IfPPfxsU0
>郷土の生んだ英雄

太平洋側の人達からバカにされ嫌われるよ。
635名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:06:52 ID:cUT1z8zb0
田中角栄を師と仰いだ人物
羽田孜(長野)
小渕恵三(群馬)
奥田敬和(石川)
綿貫民輔(富山)
小沢一郎(岩手)
渡部恒三(福島)
金丸信(山梨)
新幹線ファミリーだな
636名無し野電車区:2009/06/21(日) 16:14:20 ID:sWghj6350
>>634
太平洋側の連中に、雪下ろしのつらさはわからん
637名無し野電車区:2009/06/21(日) 19:56:27 ID:lL9r0coNO
>>636
新潟でも爺しか知らんだろ
638名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:33:21 ID:9fQ2dyo9O
浦佐と安中榛名、どちらが過疎ってる?
639名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:41:12 ID:BhqZYAqX0
どっちにしろ上越新幹線は遅かれ早かれ開通してた
640名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:26:42 ID:58DmGPYZ0
>>631
利府の新幹線車両基地外から新幹線が見えます!
上越新幹線の車両も点検でよく来てます!
641名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:50:16 ID:nr75+b7g0
上越新幹線がなかったら高崎線の複々線化になって今は無駄になっただろうな
642名無し野電車区:2009/06/22(月) 02:31:43 ID:rLNfgkAJ0
>>639
北陸を優先して高崎までだった可能性って結構あると思わない?
高崎から先はそれこそミニ新幹線とか
643名無し野電車区:2009/06/22(月) 03:14:45 ID:eTDzKZvI0
>>636
新潟の田舎モンに乗車率180%通勤のつらさはわからん
644名無し野電車区:2009/06/22(月) 06:53:53 ID:CGRKZ8/X0
乗車率180%なんてたいしたことないじゃん。
新聞だって折りたためば読めるぐらいだろ。
俺は以前、乗車率280%の常磐線で通勤してた。
645名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:40:41 ID:Tv/AdHId0
>>635
中曽根康弘は関係ないのか?
646名無し野電車区:2009/06/22(月) 12:45:39 ID:Or65xxOr0
>>643
朝の信越線とか越後線は列車によってはそのくらい混むんですけど
647名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:28:54 ID:d6FSegF70
>>641
高崎線は複々線いるくらいの混み具合だぞ今でも
648名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:41:23 ID:yA1rIKET0
>>646
開業当時の新聞見たら、田中、福田、中曽根が深く関わったから、総裁選に擬えて「総裁線」とか書かれてたな。
649名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:00:14 ID:GrGgtX690
開通時は高崎なんて白けてたけど、開通させて正解だろうな。
当時は新幹線通勤なんて考えられなかった。
650名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:01:41 ID:Or65xxOr0
新幹線利用者は新潟駅より高崎駅の方が多いしな
651名無し野電車区:2009/06/22(月) 18:04:14 ID:F0fpVRww0
>>647
流石にそんなに混んでないよ
ピーク時でも10本/時くらいだろ
652名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:39:40 ID:tfoA2+nN0
>>651
でも高崎線は路線単位の輸送密度で全国13位だけどね
ソースは鉄道統計年報
653名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:57:44 ID:Ps4OlW8N0
>>651
ピーク時1時間の運転本数は14本だぞ
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BF00/kisetu/kisetu-data/1jikann19jr.pdf
654名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:58:52 ID:L33HiHZs0
乗車人数ワースト15(JR東 新幹線)
1 いわて沼宮内 119人(東北新幹線はやて停車駅)
2 安中榛名 275人(北陸新幹線)
3 田沢湖 417人(秋田新幹線 在来線含む)
4 雫石 641人(秋田新幹線 在来線含む)
5 上毛高原 725人(上越新幹線)
6 角館 741人(秋田新幹線 在来線含む)
7 二戸 774人(東北新幹線はやて停車駅)
8 新花巻 869人(東北新幹線 在来線含む)
9 白石蔵王 900人(東北新幹線)
10 ガーラ湯沢 942人(上越新幹線 冬季のみ)
11 大石田 959人(山形新幹線 在来線含む)
12 水沢江刺 1024人(東北新幹線)
13 くりこま高原 1156人(東北新幹線)
14 さくらんぼ東根 1170人(山形新幹線 在来線含む)
15 村山 1201人(山形新幹線 在来線含む)
655名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:05:50 ID:F0fpVRww0
>>652-653
中央本線並みに頑張ればあと10本は大丈夫
656名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:06:32 ID:SZx1zkv9O
>>654
安中榛名より少ない駅がこんなにあるのか。
657馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/22(月) 21:07:48 ID:M7tdAfE50
>>656
いやいわて沼宮内ただ一駅だけだよ。
658名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:41:58 ID:oLhjbS1g0
浦佐が偉大な駅に見える。
659名無し野電車区:2009/06/22(月) 22:53:51 ID://wqyh9rO
浦佐は国際大学、国際情報高のおかげかな?
やっぱり、浦佐じゃなくて十日町にするべきだった。
660名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:00:58 ID:SZx1zkv9O
>>657
角館と田沢湖は在来線と分けてカウントできないから…むしろ地方だから新幹線以外のお客は少数かもしれないけど。
どうなんだろか?
上毛高原は意外に居るように感じる。
661名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:03:54 ID:kQfkSRGz0
上り新幹線なのに上毛高原で降りる人が何気にいるんだな、びっくりした
662名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:26:32 ID:pW+fyCL80
>>660
通学利用が無視できない程度にはいると思う。
それにあの辺の鈍行乗ってるとそこそこ人いるし。
663名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:43:52 ID:kHpqIPNu0
とりあえずミニ新幹線の駅を外してみる。

1 いわて沼宮内 119人(東北新幹線はやて停車駅)
2 安中榛名 275人(北陸新幹線)
3 上毛高原 725人(上越新幹線)
4 二戸 774人(東北新幹線はやて停車駅)
5 新花巻 869人(東北新幹線 在来線含む)
6 白石蔵王 900人(東北新幹線)
7 ガーラ湯沢 942人(上越新幹線 冬季のみ)
8 水沢江刺 1024人(東北新幹線)
9 くりこま高原 1156人(東北新幹線)
664名無し野電車区:2009/06/22(月) 23:46:24 ID:kQfkSRGz0
人口はかなり違うのに上田、佐久平、軽井沢の利用客がほぼ同じって不思議だよなぁ
665名無し野電車区:2009/06/23(火) 00:57:04 ID:9jnKe1j00
上毛高原も、もっと水上温泉に近いところにつくってれば違ったのに。
当時は今より駅間距離が重視されてたのか?
666名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:20:53 ID:q93fepbEO
>>664
新花巻が新幹線だけの駅なら上毛高原と変わらないのかもね。
667名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:35:37 ID:VP9iDUi6O
新函館開業したらもうずっと奥津軽のターンだなw
668名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:42:01 ID:xhpqJhVB0
如何にも秘境駅っぽい名前
669名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:10:10 ID:7I94Vf6tO
季節営業のガーラにも劣るのは如何なものかと…
670名無し野電車区:2009/06/23(火) 14:34:13 ID:kV01dMLvO
奥津軽とか乗車人員50人くらいだろ
671名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:23:24 ID:G1maiCOg0
結局政治家のあれが今国民の負担になってくるわけだ・・・
そしてこれからもw

672馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/23(火) 15:33:48 ID:zc1W6tKg0
政治家に要求するのって有権者だけどね。
673名無し野電車区:2009/06/23(火) 17:57:22 ID:4sZVyzDh0
>>663
6駅追加でお願いしまーす
●七戸(東北新幹線はやて停車駅)
●飯山(北陸新幹線)
●糸魚川(北陸新幹線)
●新黒部(北陸新幹線)
●奥津軽(北海道新幹線はやて停車駅)
●木古内(北海道新幹線はやて停車駅)
674名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:44:39 ID:q93fepbEO
>>673
飯山は長野に通勤通学する人が出るかも。
糸魚川はな…。
675名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:18:19 ID:C+Ghe0qq0
スレチだが木古内−奥津軽は特急料金不要だよな
E5系はやてに青春18きっぷで乗れるとは
676名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:42:20 ID:NMFRGmSXO
>>673
糸魚川あたりは夏の海水浴シーズンに期待できそうな怪廃
677名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:53:20 ID:H5U+/MWZO
奥津軽は観光にと言っても、今の津軽今別みたいに1日2往復じゃ利用しようがない。
678名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:30:18 ID:egCIB/iI0
>>676
後立山への登山の人も

679名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:46:32 ID:CxmuB2jF0
>>642
当時や今の状況見ても北陸を先作るとは考えられないなぁ・・・
なんといっても新潟は東京志向丸出しだし
680名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:58:45 ID:yMDcjYTrO
>>642
どう考えても中越&下越から苦情が来ます。
681名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:56:19 ID:+M9r2+TQ0
>>659
浦佐とか、新潟方面に高校生なんかが通学しているよね
682名無し野電車区:2009/06/24(水) 19:53:39 ID:FF58otzz0
新聞記事になった話に直接関係した事があった。
めったにないことなので各紙見比べてみたら
確実なのは見出しだけで、あとは記者の作文だった。
だいたい朝日→読売→毎日の感じで真実から遠くなっていった。
産経の2月12日の記事もJRの担当者との雑談を脚色したものだろう。
しかも1社しか書かない記事の信用性はかなり低い。

683名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:12:29 ID:D5p5AIflO
上毛高原は平日と土日の差がありすぎるんだよな

土日は観光客が結構使う
684名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:09:04 ID:VcePWo670
>>682
何処の誤爆ですか?
685名無し野電車区:2009/06/25(木) 01:12:14 ID:2vpoCyr40
上毛高原なんて観光で何しに行くんだ?
水上温泉なら在来線のほうが便利だし。
686名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:18:43 ID:87tf7cpw0
上毛高原からバスとかタクシーって選択肢は無いのか?
687名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:40:03 ID:5YBvJXmaO
>>686
あったはず
688名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:32:21 ID:kxGQ6J3u0
3町合併後、上毛高原周辺のバス便は不便になったと聞いた。
689名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:27:26 ID:7VPzPJBH0
つうか水上温泉自体が・・・
みんなときの停車する越後湯沢温泉のほうがいいやってなっちゃうw
690名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:05:20 ID:/53QqOyH0
そもそも、上毛高原ていう高原はあるの?
あるなら、一度ぐらい行ってみたいな。
691名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:34:55 ID:UlVHbjAc0
ガーラ湯沢は12月中旬〜4月中旬(4カ月)に限ると
2826人/日に増え、土日が月火水木金の2倍の人数で考えると
4396人/日(土日)、2198人/日(月火水木金)となる。

平日はもっと少ないかもしれない。
692名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:06:16 ID:5YBvJXmaO
>>690
上毛地域の高原地帯
693名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:15:16 ID:4gZixFu50
くりこま高原よりは高原らしいと思います。
694名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:13:04 ID:Jpm0bxBsO
上毛は、上野毛=かみのつけを略してそう言うんだよね。上野=かみつけと言うことが多いけど。
でも下野毛=しものつけは、下野=しもつけとは言っても、下毛とは言わないよな。
合わせて両毛とは言うけど、下毛じゃあアンダーヘアになってしまう。
695名無し野電車区:2009/06/26(金) 01:32:32 ID:+saLf/hP0
浦佐: 田園
越後湯沢: 谷
上毛高原: 崖上・山すそ
安中榛名: 山中
696名無し野電車区:2009/06/26(金) 09:12:32 ID:oM9HaK220
>>694
上野は こうずけ だろJK
697名無し野電車区:2009/06/26(金) 10:09:37 ID:u/xai8LXO
越後湯沢はれっきとした温泉街。
698名無し野電車区:2009/06/26(金) 12:54:18 ID:BWRnXidG0
>>694
福岡県上毛町
大分県下毛郡
699名無し野電車区:2009/06/26(金) 15:54:49 ID:hfGaT9Me0
>>696
どっちでもいいんだよ
かみつけ信用金庫なるものもあるし
700名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:09:29 ID:u/xai8LXO
かみつけぬ→かみつけ→こうずけ。
701名無し野電車区:2009/06/26(金) 21:44:05 ID:8Q/sF8uw0
>>694
毛野国(けぬのくに)を2つに分割して
上毛野国(かみつけぬのくに)と下毛野国(しもつけぬのくに)になった
ということじゃなかったか?
702名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:29:42 ID:dkvUjJ9lO
歴史の話しはもういいが、上毛高原は水上の中心街からけっこう距離があるにもかかわらず利用客があるのは、位置的に水上方面だけではなく、猿ケ京温泉方面や沼田に近いことから・片品・尾瀬方面の観光客を視野に入れているからである。
703名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:02:36 ID:T3nsOmLs0
>>702
でも沼田の地元民は上毛高原使うくらいなら特急か高崎まで各停で新幹線が多い
704名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:07:14 ID:S3Rt2LWU0
つまり、沼田町の住民には新幹線が不要だったってことだな
で、何?
705名無し野電車区:2009/06/28(日) 00:26:48 ID:D/pfBn/n0
沼田町は北海道雨竜郡だなw
706名無し野電車区:2009/06/28(日) 06:08:50 ID:WHGlV1J7O
石狩沼田かい(^^;)
707名無し野電車区:2009/06/28(日) 07:30:00 ID:ja/qniJd0
札沼線の沼ですね
ということで沼田トーク終了
708名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:30:26 ID:XWh/qZJYO
正解→沼田市 で終了。
709名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:03:08 ID:FF6B9lpjO
ところで浦佐の魅力は何?
710名無し野電車区:2009/06/28(日) 10:06:28 ID:zDcL0toQ0
>>709
駅前の角栄の銅像。
ただし、本人は、銅像はだいっ嫌いだと言っていた。
711名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:13:53 ID:FF6B9lpjO
情報サンクス。

712名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:07:12 ID:+9CKx8HrO
角栄がいなければ上越新幹線は無かったかもしれんよ。
少なくとも北陸新幹線の方が先に開業してただろう。
713名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:26:19 ID:OWE8nKMjO
>>712
角栄が居なければ北陸も上越もできてないと思う。
714名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:28:46 ID:gJNbf3g50
北陸は出来ているよ
高崎−新潟はミニ新幹線だったかもしれん
715名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:30:31 ID:XvhZ4BOA0
冷静に考えれば裏日本に新幹線なんて不要だからな
鹿児島から札幌までの縦貫線の整備が先だ。
716名無し野電車区:2009/06/28(日) 16:42:16 ID:Xa8om4Le0
裏日本=オッサン言葉 今や死語
717名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:20:03 ID:jo0qewPY0
と、新潟人が申しております。
718名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:01:12 ID:jy3Lrrb+O
角さんいなけりゃ東北だって出来てたかどうか…
719名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:09:18 ID:sM2jPNjo0
>>714
その根拠は?
720名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:11:28 ID:zDcL0toQ0
角さんが居なかったら、戦前から計画があった東海道山陽新幹線、を除く全ての新幹線は出来ていなかっただろう。
角栄はそれだけ地方のことを考えた人だったからな。
それを含めて、彼には功罪さまざまあった。
721名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:24:03 ID:XvhZ4BOA0
東海道山陽新幹線が圧倒的な利益を産む状況を見れば
その延伸は必然。ただ枝線はいらない。
ミニが実用化されるのを待って新潟新幹線も
整備されたかもしれないがそれが限界。
722名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:25:53 ID:gJNbf3g50
角さんが居なくても、
国土開発・整備のために新幹線と高速度道路は作られたよ。

国土開発の案は霞ヶ関などの専門家が作ってました。
723名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:28:58 ID:sM2jPNjo0
>>722
なんで輸送密度が低い北陸が優先されるの?
724名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:33:10 ID:gJNbf3g50
北陸ルートで大阪と繋がるからだよ、
沿線人口も多いだろ。

くだらない質問してないで牛に水でもやって来いw
725名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:37:40 ID:sM2jPNjo0
>>724
なんで輸送密度が北陸より高い上越より
輸送密度も小さくて長くて遠回りのバイパス新幹線が重要なの?
複数の根拠で裏付けて教えてくれ。
726名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:52:59 ID:ja/qniJd0
何か上越北陸両方できなかった説唱えてるやつがいるが
だったら高崎線がどうなるか目に見えてるし
どっちみち新線作んなきゃいけなかったんだから
遠距離で高速化できる新幹線ができるのも当然
727名無し野電車区:2009/06/28(日) 20:56:00 ID:OWE8nKMjO
>>714
それ以前に、長野まで走れる新幹線の車両は技術的に造れなかったんじゃない。
VVVF装置と交流モーター、回生ブレーキによる電気ブレーキが無いと、軽井沢から降りて来れない。
確かに300系より前は抵抗器を使う発電ブレーキだったけど、さすがに北陸レベルだと回生ブレーキが居るだろ。
冷蔵庫の本だと200系だと110キロとか?

>>726
TXみたいになってたかもよ。
秋葉原を始発に大宮、東松山、上里町を通って高崎とか。
728馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/28(日) 21:10:59 ID:w0qh5qXV0
>>726
高崎線の混雑振りを無視しないと上越新幹線無駄論は成り立たないんだよなぁ。
729名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:30:28 ID:gJNbf3g50
>>727
冬季五輪に併せての突貫工事、しかも整備新幹線、
もう少し金と時間を掛けたら上下左右に形状の良い線路が出来たと思うよ。

>>728
北陸も当初計画から高崎経由ですよ。
730名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:51:36 ID:ZoLaJxpr0
北陸の事は未開業の北陸スレでやれ
731名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:09:59 ID:/Fr6kDtY0
>>727
上里町、って神保原のことだな。
732名無し野電車区:2009/06/30(火) 00:06:16 ID:QSTsjaLNO

733名無し野電車区:2009/06/30(火) 09:19:04 ID:dqGzRRZiO
>>709
ありません。
計画段階では十日町経由も検討されていた。
同一選挙区内に新幹線駅3つはかなり異例。
734名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:11:12 ID:l0jMevht0
>>733
3つ半だな(越後湯沢・浦佐・長岡・燕三条(半分))旧新潟3区内。

今となってはもう手遅れだけど、
新幹線が十日町経由だったら、新幹線直結した飯山線ももっと繁盛していたと思うし、
北陸新幹線も、十日町から分岐して上越−富山方面へ行ければ、長野経由より速く行けると思うし、
現在のはくたか乗継も十日町になっていただろうな。
735名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:51:36 ID:WIcqRHA60
十日町だったら便利だったよな
でも現状が一番だよな
736名無し野電車区:2009/06/30(火) 23:51:51 ID:z/4RguZB0
十日町は旧新潟4区だったからねぇ。
737名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:56:24 ID:kfEHifZ30
もし新幹線が十日町経由だったら

越後湯沢〜長岡間に新幹線リレー列車が新設され
概ね1時間/1本が確保されるかな?

それだと小出・小千谷の人は
今より利便性が良かったかも
738名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:58:50 ID:0J+Wfx1k0
>>737
リレー列車なんてある訳ないじゃん。

長岡〜新潟にだって無いのに。
739名無し野電車区:2009/07/02(木) 01:31:04 ID:4ib4uCZn0
だから十日町は長野の所轄だとさんざん既出だろ
740名無し野電車区:2009/07/02(木) 08:26:01 ID:A1byM7wM0
支社の分界地点なんて、いくらでも変えられるぞw
741名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:05:05 ID:9Gw8u30BO
>>734
同意。
それに、十日町分岐だったら脇野田みたいな苦肉の
新駅を設けることなく、素直に直江津という歴史ある
ターミナルに乗り入れることができたはず。

>>737
リレー号なくても、現状でも小出・小千谷周辺からは
越後湯沢か長岡に出て乗り換えている人が結構いる。
待ち時間が多くて料金が割高になって、しかも周辺に
暇つぶしする所がほぼ皆無の浦佐には用はありません。
742名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:21:27 ID:R4bftHdz0
とすると長野は、
新宿−八王子−甲府−諏訪−松本−長野のほうが良かったなあ。
甲府はリニアの犠牲者かもしれんw
743名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:30:17 ID:QVo7t4vq0
>>741
全幹法で長野市附近を経由することが定められていたので、新潟県内での北陸方面分岐は
あり得ないわけだが、それを抜きにしても、十日町分岐じゃ東京〜北陸間はスイッチバックに
なるので線形上無理がある。
744名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:10:46 ID:kzpX+CJb0
>>743
武蔵野線京葉線西船橋付近のように、三角線を作れば良いんじゃね?
そうすれば、高崎東京方面と上越富山方面も、スイッチバックなしで直通運転出来る。
745名無し野電車区:2009/07/02(木) 22:01:24 ID:9Gw8u30BO
>>743
十日町分岐だと北陸方面がスイッチバックになるって
本当ですか?
地図見ても、そうは思えませんが。
746名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:36:36 ID:Oks4c5CS0
魚沼三国志

魏 六日町 (一番大きい街)
呉 小出  
蜀 十日町 (山を隔てて他の2都市からやや離れている)

もし十日町に新幹線が通れば
上記都市間の争い?の結果が多少変わっただろうな
747名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:39:27 ID:z8KFmrYLO
>>743
長岡ならスイッチバックするが十日町はしなくないか?
748名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:26:39 ID:tVhmwAgQO
>>746
そうですか?
十日町は昭和29年に市制施行して商工会議所もある。
六日町は平成の大合併でやっと市になった町。
小出もしかりで、本来の自治法の規定では町レベル。
今でこそ南魚沼市・魚沼市という名称で魚沼の中心
みたいな六日町・小出両地域だけど、歴史的に見れば
魚沼で最も栄えていたのは十日町。
小千谷は昔はかなり地味な町だったし。
中心市街地のボリュームを比較すれば瞭然。
749名無し野電車区:2009/07/03(金) 03:25:38 ID:aXuEM9o6O
話し豚切りで申し訳ないんだけど…
新潟って今E2系って出入りしてるの?
さっきそれっぽい8両が新潟出て行ったんだけど…
750名無し野電車区:2009/07/03(金) 04:09:36 ID:x/gGugB80
>>748
とりあえず群馬県民のイメージとしたら十日町のほうが大きそう
どっちも行った事ないからあくまでイメージと知名度だけど
751名無し野電車区:2009/07/03(金) 06:16:42 ID:QiX+zp+70
はやこま系 116623人規模
(仙台78839+盛岡17697+秋田11914+青森8173)
やまつば系 79058人規模
(宇都宮35416+郡山17716+福島14932+山形10994)
とき系 77079人規模
(高崎28749+長岡11318+新潟37012)
北陸系 59239人規模
(長野21693+富山16729+金沢20817)

4系統のバランスがよい

752名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:04:36 ID:VuqGeJ6JO
>>749
昔は来たけど今は来ない。
ハンドル訓練とかで来たのかな?
753名無し野電車区:2009/07/03(金) 11:01:18 ID:ztZUnV6l0
>>749 さっきって真夜中ですか
9両編成のE2系(E2+α)なら定期的に走ってるが、昼頃の臨時筋でしか見たこと無い
754名無し野電車区:2009/07/03(金) 12:59:50 ID:lN/afSQs0
>>753
3時過ぎくらいに。
毎日じゃないけど、たまに走ってるんだよね。
何なのか気になって
755名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:21:00 ID:VuqGeJ6JO
>>754
イーストiの真ん中を挟んだ奴か。
756名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:30:14 ID:IwymsHJG0
E2系N21にイースト菌を挟んだ9両編成は、2006年を最後に運転しなくなった
と聞いたが… 
757名無し野電車区:2009/07/03(金) 22:00:29 ID:2ilUFQRg0
>>756
East iが検査入場するとその期間中に運転されるはず
また、災害などでEast iが使用不能になった場合に備えて不定期に訓練運転してるとも聞いたが
758名無し野電車区:2009/07/05(日) 00:58:20 ID:+VdWO6xw0
>>757
しかし先日愛が故障した時には代走がなかったぞ。
759名無し野電車区:2009/07/07(火) 01:12:51 ID:QoHvFK1y0
愛が故障・・・グスン
760名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:31:36 ID:Fyticoxi0
代わりにこれでも走らせとけ
ttp://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/090213/tenchijin_train.pdf
761名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:37:20 ID:mpzjCKWLO
>>758
余程の理由が無ければわざわざ代走出さず治るの待つろ
762名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:21:54 ID:99stPLmI0
今までの新幹線で一番建設費かかったのどこだ?
答え:上越

時代はそれを許した。



763名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:55:15 ID:39/omzcHO
答えだけじゃなくて、数値を示して。
764名無し野電車区:2009/07/09(木) 08:15:33 ID:yRapA5+e0

暑いね・・・
┼─┨| | | | | |、//         |              ┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ミーン    (~),, チリーン .. .... .,.. ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、   ミーン   ノ...   ..    .....   . ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m            .,..    ....,..  ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^         ..... ........   .........  .,... ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ               ...     ...┣━┷━
    ┃ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_.. ┃
━━┛. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┗━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,.,........,,,,,...               シロップ何かける?   .......,,,,
           ,.._.   ∧ ∧ 
   ..,,,.      ,;'"'゛';,/(・ω・`)____                 ...  
        ,.._. ヽ、ノ ̄∪ ∪     /|| ,,,,,.....,.,.,,,,  .. . ..,,,,,,,,,
   ∧∧ ,;'"'゛';,/ ┴ ,.._.       / ||
  ( ´・ω)ヽ、ノ,.._.  ,;'"'゛';,/∧∧/                 
  | ⊃/ ┴,;'"'゛';,/ヽ、ノ (ω・` )
  (__/   ヽ、ノ  ┴ と   ノ
   / ∧ ∧ ┴     /__)
  /___(  ´・)____/                  ) )
  || ̄,,/  つ      |||  ,,,,,.....,.,.,,,,    .. . ..,,,,,,,,,    ( (
  ||  (__丿       ||      .                ))
    ,....., .....,..,.,....... ,.........,.,.....,...,. ...................,           ‐=i=-
                                    ┴
 曰  曰   曰  曰
ノ__丶 ノ__丶 ノ__丶 ノ__丶
||い|| ||メ||  ||レ||  ||み||
||ち|| ||ロ||  ||モ||  ||ぞ|| 
||ご|| ||ン||  ||ン||  ||れ||
`~~´ `~~´  `~~´  `~~´
765名無し野電車区:2009/07/09(木) 09:37:30 ID:IysuNHCP0
>>762
160km/h制限のトンネルが原因ですね
建設開始前の見積もりでは、上越新幹線全体で4800億円だったものが、実際にはそのトンネルだけで8430億円掛かってる。
766名無し野電車区:2009/07/09(木) 11:23:08 ID:WyUMmm2c0
想定以上に難航時だったのは確かだけれど、
その十数年間で物価や給与が3倍4倍になった時代だし。
767名無し野電車区:2009/07/09(木) 15:24:36 ID:qxLKRU1/0
開通時、建設費を償却して、完全に黒字になるのに20年とされ、非難されてたな。
てことは、もう完全に黒字になって、金稼いでるってことか。
768名無し野電車区:2009/07/09(木) 15:48:46 ID:WyUMmm2c0
繰上償還のできない長期固定金利の財投(郵貯・簡保)から
借り入れているから当分無理。
769馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/09(木) 16:06:53 ID:oTtjOTcw0
国鉄が金借りるっていうと必ず財投になって債務膨らんだっけか。
運賃も自主的に上げられなかったこと含め、国鉄が可愛そうでしかたない。
770名無し野電車区:2009/07/09(木) 20:43:40 ID:tW+KKS/AO
>>767
そもそも今の上越って、予想より客が多いか少ないか知りたいね。
771名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:01:06 ID:66VZFqTb0
高崎以南(長野分除く)は予想より多いだろうね
高崎以北はどうなんだろう?

あさひ12両 とき8両 (共に200系)
座席数は上記の時代より増えているのだから
輸送量も増えているはず。
なので予想より客は多い。と考える。
772名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:41:36 ID:VPgBiszO0
>座席数は上記の時代より増えているのだから
>輸送量も増えているはず。
>なので予想より客は多い。と考える。

これを読んで頭痛がした人、他にいる?
773名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:26:32 ID:UaZKRO9y0
長岡〜新潟のミニ新幹線はE4改になったのか
http://imepita.jp/20090709/843180
774名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:32:02 ID:Cze3YOx20
>>772
意味はわかる。2ちゃんなら、この程度で充分。
775馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/09(木) 23:50:59 ID:AO7hum0b0
内容が正解かどうかは別ってやつか。
776名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:43:00 ID:Wcahmcf30
東京から高崎までデッキで座れない客(俺とか)いるけど
高崎でほとんど降りるからな。
なんちゃって政令指定都市もいい加減にしろ。
777名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:55:25 ID:4g/QpINM0
>>776
新潟市>>>高崎市である事実を忘れないように
778名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:25:11 ID:6fZt+mHNO
新潟〜越後湯沢間の往復っていくらですか?
779名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:34:06 ID:Y8lTjOP80
最近はおたまじゃくしが天から降ってくるが、少し前はうんこが降って来た。
昔の列車のトイレは垂れ流しだった。
東海道線、東北本線、常磐線は、夜行列車が多く走っていたので、
朝を迎え、終点の東京駅・上野駅近くになると、みんなトイレに行きたがる。
で、多摩川橋梁、江戸川・荒川橋梁下を歩いていると、大小便が降って来ることもあり
怖くて仕方がなかったと聞いたことがある。
780名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:24:12 ID:o6uYUSgXO
>>779
いわゆる「黄害」?
昔、バラスト上に紙がへばりついていたのを時々見たな。
糞は粉々になってたんだろうけど(汚)
781名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:39:46 ID:4FcVe6FY0
>>762
時代と言うより、当時の政治家では?
782名無し野電車区:2009/07/11(土) 16:44:14 ID:RoG73+J00
上越新幹線としては近年冬場のスキー客が減り気味なのが辛いとこ
ビジネス需要は東北ほど強くないし
783名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:31:13 ID:Dy/yqlKz0
>>762
嘘つくなよ
東北新幹線のほうが建設費は上だ
784名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:02:05 ID:zFTuzw9O0
>>783

しかし、キロ単価は上越の方が上なんだな。
785名無し野電車区:2009/07/12(日) 00:15:48 ID:yGK+I+G30
と、苦し紛れに論点を摩り替えております。
786名無し野電車区:2009/07/12(日) 01:34:24 ID:kwLMaXNj0
財布を拾いました。中味は5〜6万円ぐらい。他にカードとか免許証とか・・・
拾ったのは、すぴこんという、スピの見本市のイベント会場。
落とし主は、前世の判る霊能者と称して、当日出展していた人でした。
なんだか自分が何者かに試されているようだし、
ネコババしても、持ち主が霊能者では見抜かれそうなので
係員の人に届けたんですけど、何か意味があるのかな〜
後日その霊能者のブログをみると、スピコン出展の感想は書いてましたが、
財布を落としたことには触れてませんでした。さすがに恥ずかしいのでしょうね。
787名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:01:57 ID:2GTtYffP0
>>785
俺は>>762じゃないので、論点すり替えのつもりが全く無いが、
距離が長い分、トータルで比較すればそりゃあ東北の方が上。
だが、キロ単価は上越の方が高いってのは事実。
788名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:07:42 ID:yGK+I+G30
と、苦し紛れに論点を摩り替えております。
789名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:38:36 ID:qFnn5JP6O
そりゃ上越国境の山々をブチ抜いて造ったからトンネルが多い分、キロ当たりの建設単価が高くなるのは当たり前。
中山トンネルがルート変更になったのも上越新幹線の建設単価を押し上げたな。
790名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:00:19 ID:ZtxRUoAT0
>762 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/07/08(水) 22:21:54 ID:99stPLmI0
>今までの新幹線で一番建設費かかったのどこだ?
>答え:上越

>時代はそれを許した。


どこにも`単価なんて書いてないしねぇ
まっとうな反論マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
791名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:32:39 ID:2GTtYffP0
>>789
中山トンネルは異常出水が頻発したからな。
あと大清水トンネルも湧水に結構悩まされた。
792名無し野電車区:2009/07/12(日) 08:35:04 ID:7pzjKKCC0
名水「大清水」は儲かったのだろうか?
793名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:13:36 ID:XAMb0fj0O
儲かってるっしょ。
関越道の谷川岳PAに寄ると、その水ただで汲み放題だ。
794名無し野電車区:2009/07/12(日) 10:55:27 ID:lhfsRKPo0
>>787
東京ー大宮間は東北新幹線な訳だが、それでも上越のがキロ単価が高いの?
795名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:10:19 ID:kJXsPlxT0
名水「大清水」の缶好きだったのに無くなって別ブランドになってしまった
796名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:38:55 ID:2GTtYffP0
>>794
高い。

開業した昭和57年時点では、上越新幹線大宮-新潟間で1兆7000億円(ソース:RJ昭和58年2月号)、
東北新幹線東京-盛岡間で2兆8010億円(ソース:RJ昭和57年9月号)と言われてる。

上越新幹線 大宮・新潟間269.5km+新潟・新潟新幹線第一運転所間5.1km=274.6km
→キロ単価 61.9億円
東北新幹線 東京・盛岡間496.5km+盛岡・盛岡新幹線第一運転所間4.2km=500.7km
→キロ単価 55.9億円
    
ただし、東北新幹線の建設費は、当時は上野までで計算されたという資料もあるので、
ためしに上野・東京間の建設費1300億円を足して東北新幹線の建設費を2兆9310億円としてみたが、
キロ単価は58.5億円となり、
やはりこれでも上越新幹線の方がキロ単価が高い。
797名無し野電車区:2009/07/12(日) 12:40:50 ID:yGK+I+G30
と、苦し紛れに論点を摩り替えております。
798796:2009/07/12(日) 12:42:13 ID:2GTtYffP0
わり、ちと訂正。

>ただし、東北新幹線の建設費は、当時は上野までで計算されたという資料もあるので、
                ↓
ただし、資料によっては「東北新幹線の建設費は上野までで計算している」と思われるものもあるので、
799名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:14:14 ID:++UEDzn50
上越は全部仙台以南の東北新幹線と同規格以上で建設された上に
駅が多く長大トンネルもある。無駄に金をかけすぎた。
裏日本にこれ以上無駄な投資は必要ない。
800名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:17:09 ID:0wBbBT0R0
相変わらず東京人は差別用語を使うのが好きだね
801名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:18:28 ID:lhfsRKPo0
>>796、798

お、マジレスか。ありがとう。
東京ー大宮が馬鹿高いという印象があったが、結構お高い作りなのね>上越。

http://www.tekkenkyo.or.jp/ukeoi/area/sinkansen/60/index.html
ここで請負業者に払われた工事費が見れるが、やはり高崎ー上毛高原間が突出してるね。
802801:2009/07/12(日) 13:26:50 ID:lhfsRKPo0
>ここで請負業者に払われた工事費が見れるが、やはり高崎ー上毛高原間が突出してる

工事費の比率で見ると、196,728/685,572(百万円)=28.7 %
全体の3割近くがこの一区間に突っ込まれたことになるのか。
803名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:32:22 ID:2GTtYffP0
>>801
>東京ー大宮が馬鹿高い
ちなみにこっちも調べてみたけど、
大宮・上野間で5000億弱掛かってるって話。
大宮以南だけで6000億以上だから、やっぱり馬鹿高いよ。
804名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:04:43 ID:FRaHxc3DO
上越新幹線(高崎〜新潟)なんて田中角栄がいなかったら計画すらされてないレベルだろ
805名無し野電車区:2009/07/12(日) 17:14:26 ID:lEzMTwju0
だからこそ、おらが大将は立派だったと思うんだよ。
806名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:25:44 ID:WX3a2ijgO
>>804
蜃気楼が居てもまだまだの北陸新幹線…力の差
807名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:00:48 ID:v6oH0chE0
東京ー大宮の建設費を加えたら公平とは言えないだろう。
大宮ー盛岡  1兆円     21.50億円/km
大宮ー新潟  1兆7千億円 58.51億円/km

上野ー大宮  6500億円   234.15億円/km
東京ー上野  1300億円   364.15億円/km

上越新幹線 すごいね。
808名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:08:22 ID:7pzjKKCC0
>>807
東北新幹線東京〜盛岡間で2兆8010億円だろw

さりげなく嘘書くなよw
809名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:13:10 ID:zHMKPlT20
仙台ー盛岡なんて上越、ましてや長崎新幹線以上にいらなかっただろ
810名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:02:28 ID:v6oH0chE0
>>808
2兆8千億円って、東北・上越新幹線の建設費だったりしません?
811名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:19:47 ID:2GTtYffP0
>ID:v6oH0chE0
逆に聞くが、
お前の「大宮ー盛岡  1兆円     21.50億円/km」って
どこから出た数字なんだ?

>>810
>2兆8千億円って、東北・上越新幹線の建設費だったりしません?
しない。ちゃんと調べて来い。
812名無し野電車区:2009/07/12(日) 23:45:16 ID:ZmbkFSst0
>>807
(数字の精度はさておき)やっぱり都会部分の整備費ってメチャメチャ高くつくんだなぁ
813名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:01:35 ID:v6oH0chE0
>>811
>「大宮ー盛岡  1兆円     21.50億円/km」

それはここのもの。
http://www.toyo.ac.jp/daigakuin/pdf/kiyo/e/01.pdf

そのほか、オレの手持ちの資料には
2兆8千億(数字はそれぞれ微妙に違うが)を東北新幹線の建設費とするものと、東北上越
新幹線の建設費とするものと、二通りあるね。今ネットで確認中だが、なかなか公の資料は
見つからないな。
814馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/13(月) 00:18:49 ID:gEOSZR1C0
>>807
当然物価上昇って知ってるよね?
財務省のサイト使えば簡単に換算できるのに何でやらないの?馬鹿なの?死ぬの?
815名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:31:07 ID:TGmDdLiF0
>>813
おい、これって学生の論文だろうがw
しかも思いっきり間違えてるところあるし。

ソースに学生の論文を使うのは、やめたほうがいいと思うぞ。
816名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:48:45 ID:2tlrUsWF0
>>814
らしくない物言いだね。
中山トンネルが当初想定の建設費で作られたとしたら上越新幹線のキロ単価は36億円。
たしかに東北が安いかな。ただ、長大トンネルの上越新幹線を考えると、ちと迷う部分もある。
オレも東北新幹線の正しい建設費を知りたいが、馬力サンならそれが判るサイト、知ってい
そうだね。

>>815
>ソースに学生の論文を使うのは、やめたほうがいいと思うぞ。

オレも今回見直してみて、そう思ったw
817名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:33:15 ID:fQmjmUD70
学生といえども論文出すならソースたりえるものじゃなきゃいかんと思うけどな。(そもそも論文ってソースにするためのもんだろ)

ざっと読んだが正直D論とは…
818名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:45:52 ID:c8PFlH7G0
>>817
東洋大学の卒論でしょ
良く出来ている方w
819名無し野電車区:2009/07/13(月) 17:47:24 ID:HKfVUsGy0
まあ新幹線の大宮〜東京間は地面陥没したり戸田市とかがゴネて埼京線つくらされたりさんざんだったw
820名無し野電車区:2009/07/13(月) 18:58:20 ID:pNcyahHE0
誰も触れませんが、ニューシャトルのことも忘れないで下さい。
新幹線の高架橋の工事費はアレの荷重を加えたために割高になっているんですから。
821名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:44:10 ID:MlmzAYeq0
埼京線をつくらさせ、ニューシャトルをつくらさせ、
あげく新幹線は大宮に全列車を止めろという。
わがままな大宮は嫌いだ。
822名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:52:44 ID:IFwDbx610
ゴネたのは、上尾、浦和、与野、戸田ね。
全列車停車も求めていない。

駅が出来て、国鉄と蜜月の大宮は、
市としては全面賛同だったような。
823名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:54:12 ID:MlqeaNwH0
>>820
それは、きっと上越新幹線側の高架橋なんでしょうね。
824名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:53:39 ID:p8Z92eKUO
あの、日曜に新潟から東京へ行きたいのですが、料金とか割引は何を調べれば良いですか?
825名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:55:40 ID:nLxRB0YH0
>>824
JR東日本サイトのとくとくきっぷでも見てみたら?
826名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:01:27 ID:p8Z92eKUO
見てみます
ありがとう
827名無し野電車区:2009/07/14(火) 00:17:13 ID:WcjS1JJJO
…よく分からなかった私をフルボッコにして下さいorz

学校のパソコンから見てみます
828名無し野電車区:2009/07/14(火) 03:43:09 ID:v754owMD0
おい、東京外環自動車道の三郷ICから先は1000億/kmだぞ。
このスレ何をレベル低い話ででっけえ騒ぎしてんだ?
馬鹿なの?無知なの?
ん?
829名無し野電車区:2009/07/14(火) 03:46:45 ID:OAqDURsg0
>>827
死ね
携帯じゃねーか
830名無し野電車区:2009/07/14(火) 20:07:12 ID:1nPbkxe0O
>>822
埼京線が鴻巣まで走ってくれたら運転免許センターまで行きやすいのにね。
831名無し野電車区:2009/07/16(木) 21:28:52 ID:ZkAJL8TOO
>>829
学校のパソコンが2chへのアクセスを止められてて、それで携帯から書いてるんじゃね?
832名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:49:07 ID:wnw1etrV0
越後湯沢駅があたらしく生まれ変わります
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20090708.pdf

何だこれ?
ただコンコースに店が並ぶだけじゃんか。
833名無し野電車区:2009/07/17(金) 07:39:04 ID:yjkaa5CP0
単なるリニューアルのような気がw
834名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:10:05 ID:5HyfCROs0
長岡、湯沢と主要駅がリニューアルする中で新潟駅は相変わらずだな・・・
あと十数年はあの状態が続くのか・・・
835名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:16:58 ID:MwHP1UA90
工事が本格化すれば状態は変化するだろう
836名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:45:50 ID:27MBQEFV0
837名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:57:54 ID:XrSAE0tCO
冬場に屋台村みたいになってたスペースを常設にした
だけだとおも。
「がんぎどおり」なんて情緒たっぷりのネーミングだが
まったく雁木の趣が感じられない。
話題優先の浅はかな商業主義だね。
838名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:41:27 ID:eppyX9gA0
上越新幹線は新幹線の墓場か?
東北新幹線を追われた車両が次々集結していくが。
839名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:52:36 ID:RTyYBMU3O
>>838
在来で言う京葉線ってところかな

新造

東北新幹線

上越新幹線

保存・廃車
840名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:54:52 ID:o5yeK3fc0
高崎ー新潟は空気運んでるんだから仕方ないよ
841名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:11:28 ID:UzcWpz760
そこまでひどくねーよ
842名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:32:26 ID:z3OvlRU7i
あと数年で、北陸新幹線の支線になり、視線もあびなくなるし。
843名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:41:20 ID:UzcWpz760
>>842
{(一日の上越新幹線総座席供給数)−(一日の特急はくたか総座席供給数)}÷(現在の上越新幹線の一日の便数)
=北陸新幹線開業後の一日の適正上越新幹線総座席供給数
844名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:42:37 ID:UzcWpz760
ミス
一日の上越新幹線総座席供給数ではなく一日のとき(新潟⇔東京)総座席供給数
845名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:44:16 ID:o5yeK3fc0
上野ー高崎時代のとき、あさまは70分。
今は50分。
無駄に高い東京ー高崎間の新幹線料金。みんな自由席に乗るから東京ー高崎は自由席に集中。
高崎で70%は下車。ほくほく線に乗り継ぎの越後湯沢で残りの20%下車。
越後湯沢ー新潟は空気輸送。
北陸新幹線が開業したらマジで高崎ー新潟は廃止だなwwww
846名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:35:51 ID:I4B4OUO2i
北陸新幹線のほうが需要があるのに、何十年も前に開通した上越新幹線。
田中角榮、怖るべし
847名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:50:13 ID:wPAMFszC0
北陸新幹線のほうが需要があるとかワロス。
金沢開業時の金沢−長野の需要予測より、新潟−越後湯沢の需要の方が多いわけだが。
長野新幹線分を足してやっと北陸55:上越45で勝てる程度。
848名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:50:16 ID:55Yocf9C0
北陸スレでやれ
849名無し野電車区:2009/07/19(日) 16:52:23 ID:o5yeK3fc0

新潟人は悔しいと直ぐその一言で片付けたがるよねw
850名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:47:19 ID:f5Iju32Qi
新潟人は、必死だな。
県自体で、2014年問題にしてるからな。
高崎から新潟までは、6両の新幹線が走るだろうな。
851名無し野電車区:2009/07/19(日) 18:57:15 ID:rDaQLix50
逆に越後湯沢以北の16両対応化が進められているわけだが
852名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:19:45 ID:UzcWpz760
>>850
高崎通過なら6両でいいし、高崎通過6両を基本にしてほしいわ
853名無し野電車区:2009/07/19(日) 19:21:18 ID:56WYnARf0
ホームによっては柵撤去でいいんじゃ?

っていうか16両対応化って新潟駅はどうなのよ
854名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:16:48 ID:Kj6h+CRG0
つトアカット
855名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:22:29 ID:Un3tCJCH0
へ?
新潟駅の新幹線ホームって有効長が410m無いのか?
856名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:22:56 ID:GdySyg910
>>853-854
ホーム長は新潟までの全駅で開業当初から420m(16両分)確保されているんだが
上毛高原以北は全駅が耐雪上屋なので必要なのは柵の撤去・新設と照明・看板などの整備程度だな
857名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:08:13 ID:56WYnARf0
新潟駅って確か電光式の乗車口案内機とかあったと思うんだけど
それって16両分が既に作られてるのかな・・・とかさ

それ以外の駅は柵撤去してそれから床に乗車口案内を貼りつける。
858名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:42:33 ID:m5/b5T8Z0
田中角栄の偉大な功績の一つは
上越新幹線を造ったことだ。
859名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:49:53 ID:FzSIppdO0
上越新幹線を、田中角栄が作ったと思い込んでる無知馬鹿このスレ多すぎ。
なんで鉄ヲタって馬鹿なの?
あ?
860名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:29:33 ID:Un3tCJCH0
「大阪城造ったのだれだか知ってるか?」
「豊臣秀吉だろ」
「ちがうわい。大工さんじゃあい」
ってレベルで他人を馬鹿と呼んでいるのも情けない限りだが。
861名無し野電車区:2009/07/20(月) 03:10:59 ID:Hvi1UcUTP
>>860
マジレスすると現在の大阪城は、昭和の初めに、
大阪市民の寄付金で建てられた(再建された)。
862名無し野電車区:2009/07/20(月) 07:20:19 ID:i1QXl2Ri0
上越新幹線を、大工さんが作ったと思い込んでる無知馬鹿このスレ多すぎ。
なんで鉄ヲタって馬鹿なの?
あ?
863名無し野電車区:2009/07/20(月) 07:39:25 ID:YNmC6lxu0
上越新幹線が木造だと思い込んでる無知馬鹿このスレ多すぎ。
なんで鉄ヲタって馬鹿なの?
あ?
864名無し野電車区:2009/07/20(月) 08:02:37 ID:ZQ2FWLmHi
東海道新幹線のお金で、借金かえしてもらったくせに、
生意気だな。
上越新幹線は。
865名無し野電車区:2009/07/20(月) 08:12:52 ID:f+QOlxwY0
ID変えて自演必死だな
866名無し野電車区:2009/07/20(月) 11:24:11 ID:kyfeka+k0
よっぽど上越新幹線がうらやましいみたいだね。
867名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:40:38 ID:o3tUkvkS0
富山・金沢より30年も早く開通した上越新幹線
田中角栄がいかに偉大な政治家だったかわかる。
や〜い や〜い 妬め〜 妬め〜
868名無し野電車区:2009/07/21(火) 23:44:04 ID:hZcmIBix0
>>838
>在来で言う京葉線ってところかな
南武線かもしれないぞw
869名無し野電車区:2009/07/22(水) 03:32:57 ID:mHhKkH/l0
しかし遅い新幹線だな。廃止で良いだろ
870名無し野電車区:2009/07/22(水) 03:50:17 ID:i9R94/MJ0
30年前、新幹線開業前の上野ー高崎ときあさま1時間10分
新幹線開通後の上野ー高崎、在来線特急1時間24分
現在、新幹線、上野ー高崎53分
ワザと在来線を遅くし新幹線に促し、高額料金を搾取するJR。
上越新幹線で恩恵を受けるのは新潟県民だけ。
群馬県民はなんらメリットは無い。
871名無し野電車区:2009/07/22(水) 06:33:32 ID:WoE1vcPH0
在来線をわざと遅くしたというより、
新幹線と差別化するため停車駅を増やしたからだろ
新幹線並行区間で、昔みたいに大宮だけ停めてもしかたないぞ。
872馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/22(水) 07:18:18 ID:aUrRqV1c0
上越特急を新幹線に逃がしたお陰で

・冬季に特急列車の運行が乱れて普通列車が影響が受けることが無くなった
・高崎までの線路容量不足が解消されて普通列車が増発された

ってわけでメリットはあったんじゃないか?というかこれがひとつの目的みたいなもんだし。
873名無し野電車区:2009/07/22(水) 08:29:39 ID:L3QzOJxZ0
新特急なすのは廃止されたが、
特急水上、あかぎはしぶとく生き残ってる
停車駅が増え、在来線沿線住民の乗車機会を掘り起こし
それなりに利用されてるからじゃないの?
874名無し野電車区:2009/07/22(水) 10:41:33 ID:ELrU40Y2O
>>873
通勤通学のライナー。
875名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:44:00 ID:g9tsF6hU0
>>870
じゃあなんで高崎駅の新幹線利用者があんなにいるんだよ?
876名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:45:41 ID:7h8KVOyN0
>>870
今の高崎線特急は、当時の急行列車の格上げだもんな・・・

まあ、これは高崎線に限った話ではない。
この頃、全国各地で急行廃止(車両老朽化?)の代わりに
所要時間の余り変わらない特急が新設され
特急料金ぼったくりと良く言われたものだ。
877名無し野電車区:2009/07/22(水) 15:00:27 ID:ELrU40Y2O
>>876
今となっては普通列車のG料金の方がボってるなぁ
878名無し野電車区:2009/07/22(水) 19:55:25 ID:QOYmrt9g0
特急水上なんてそんなに利用されてるのか?
上野発車時点では、いつもガラガラだが。
879名無し野電車区:2009/07/22(水) 22:40:29 ID:d5Of5OcP0
赤羽大宮で結構乗る。
880名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:06:10 ID:9d0049Pl0
>>870
上越新幹線だから、初めから群馬県のことは考えていないわけだが。
881名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:12:35 ID:g9tsF6hU0
高崎駅は新潟駅よりも新幹線利用者は多いだろ、通勤通学客が多いからな。
高崎周辺を東京の通勤圏と変えたのは上越新幹線だろ。
お陰で東京での単身生活をしなくて済むようになったんじゃないのか?
882名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:23:32 ID:ELrU40Y2O
>>848
時間帯による。

>>881
東京への通勤客が、新潟へよりもたくさんなワケないだろよ。
883名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:30:06 ID:g9tsF6hU0
当たり前だ、
そもそも上越新幹線の使命は新潟県⇔群馬県⇔首都圏ではなく新潟県・群馬県⇔首都圏だろ
884名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:33:25 ID:FRUTy+xd0
上州と越後に行く新幹線ではないのか
885名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:39:25 ID:/EqMm2YD0
>>884

その認識が正しそうな気がする。


東北本線に所属する高崎線、その先の、本線ではないけど上野・越後の国を結ぶ幹線・上越線
それに沿って作った「新しい幹線」=新幹線

どこで見たか忘れたが、高崎線とあわせて上越本線にする話もあったという記憶がある。
見たといってもwikiではなく、子供の頃に買った本だったと思う。
886名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:11:43 ID:hE5IoZEf0
いつだったかな、NHKのラジオ放送でハンガリー?だったか東欧の女性が語っていた。
「日本人の男性に関して好きでないところがある、それは誇れる素晴らしい文化と
精神、その国に暮らしていることを気づくことなく、大した国じゃ無いと思っていることだと。」
「そして何より勤勉で会社や家族に対して責任感の強さを感じる」と。
その意見に対してラジオに出演していた日本人の女がムキになって、
「日本の男は家庭を顧みないでろくなもんじゃない」てな感じで日本の男を貶め始めた。
「だから熟年離婚が増えてるんだ」と言いたい放題。
これに対して東欧女性は
「何言ってるの、日本人男性は焼け野原から世界第二位の国家を作ったじゃないの、
貴女たちは愛情表現が無い等と言ってるけどお給料を家族に渡すことこそ愛じゃないんですか?
日本人男性はI LOVE YOU I LOVE YOU って言うことが苦手なだけよ。」
「きちんとお給料を渡し家族のために身を粉にして働く日本人男性は責任感がとても高い」
というようなことを言ってました。
日本人の女はこの発言に対して、「会社等で女性差別がある!」などと
日本女お得意の、男への依存と甘ったれを棚に上げた
田嶋陽子ばりの被害妄想を展開してヒステリックに反論してました。
それを聞いていた東欧女性は、日本の女は幼稚ね、と言わんばかりに呆れた口調でした

887名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:52:09 ID:luiGfpZ20
どこ縦読み?
888名無し野電車区:2009/07/25(土) 22:59:57 ID:74K9bVLxO
>>886
モーレツ同感。
うちのかみさんに聞かせてやりたい。
889名無し野電車区:2009/07/25(土) 23:20:20 ID:1UIJThXI0
なんでここでそのコピペを?
890名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:02:38 ID:Xv+qo+MY0
津幡にアウトレットきたこれ
http://www.kensetsu-news.co.jp/
891名無し野電車区:2009/07/26(日) 21:19:51 ID:onf0lDbx0
>>890
スレ違い
892名無し野電車区:2009/07/26(日) 22:28:22 ID:2IgUHsHr0
越後湯沢以北のD-ATC化っていつ?
893名無し野電車区:2009/07/27(月) 22:19:53 ID:uxLO0RL00
昨日は風が強く、外出先で行きも帰りもパンチラが拝めた。
特に帰りはノーパンが拝めた・・・
いや〜、実にいい一日だった。
894名無し野電車区:2009/07/28(火) 01:03:28 ID:JTtBP6K+0
>>892
中越地震の後遺症か、結構遅れてるね。

でも、5年以内には出来るんじゃない?
895名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:18:34 ID:oO04Fyyv0
 上越新幹線って田中角栄さんが赤鉛筆一本でルート決めたというのは本当ですか?
896名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:39:44 ID:JbHSRXt+i
>>895
本当かどうかは本人に聞いてみたら?
897名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:22:02 ID:ym7h/CinO
>>895
半分本当だけどこのスレで田中角栄のことは禁句。
このスレは新潟市の実力で新幹線ができたと本気で思ってる奴ばかりだから。
898名無し野電車区:2009/07/28(火) 19:28:31 ID:oO04Fyyv0
 ごめんなさい
899馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/28(火) 19:31:24 ID:0yULMrZG0
>>895
それ、戦前の本家本元我田引鉄友の会であるところの政友会がやったことが間違って伝わってると思うぞ。
900名無し野電車区:2009/07/28(火) 21:38:06 ID:TONeR58CO
>>895
イタコに口よせしてもらえば
901名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:26:07 ID:J17R4c/5O
>>885
六日町のどこかの温泉宿のバスに「上越本線 六日町温泉 ホテル〇〇」
なんて書いてあるバスを昔見た記憶が…
902名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:42:42 ID:sWuA0cau0
上越新幹線が中古車か調べて見た。
【E1系】なんと最初から6編成とも新潟所属らしい。
東北へは新潟から出張していたのだ。
【E4系】これもどうやら新造車。前期が東北、後期が上越。
1編成は中古車のもよう。
【200系】東北・上越ごちゃまぜ。
というわけで、上越に東北の中古車は入っているけれども、
それとわからない形、あるいは臨時的な運用で使われている。
903名無し野電車区:2009/07/29(水) 18:54:20 ID:HNi8h30j0

さすが鉄道ヲタクだな
普通面倒でそこまで考えないが
詳しくまとめてサイトにすればみんな見るだろう。
俺は興味ないがwwww
904名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:00:51 ID:sr2WPmJL0
わざわざそんな事を言う為にこんなとこに来たの?
905名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:32:53 ID:4HL3f+VpO
>>902
E1は新潟でE4は仙台だったかな。
E4は長野と仙台から出張してきていた。
906名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:48:52 ID:e7+MPwaW0
東北・上越新幹線の開業前予測と当初実績
東北9万人→70000人
上越7万人→41000人

開業当初は予想を割り込み、国鉄赤字の元凶とされた。
907馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/29(水) 22:03:47 ID:1AqRfCCR0
>>906
その時代の予測を反省してその後は凄い固めの、誘発需要をカットした予想を出してる。
だから九州で末端区間のみの開業に過ぎんのに当初予想を上回ったわけだよ。
908名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:04:27 ID:JSndVlhC0
>>907
今のところ整備新幹線はどれも事業着手時の予測輸送密度を割っている。
JRへの貸付料算定基準に対しては上回っているが。
909名無し野電車区:2009/07/30(木) 13:54:33 ID:QoGsUiq6O
現在、本庄早稲田にポケモン新幹線停車中
910名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:09:12 ID:CDAAxglh0
>>908
そりゃ、現状はそもそも整備区間が全通した所がまだない途中段階ですから。
911名無し野電車区:2009/07/30(木) 22:25:47 ID:LaCYULZr0
>>910
>>908で言っているのは全通前提でない状態での予測ですよ。
つまり整備区間のみの開業後の予測。
特に予測を大きく割り込んでいるのは長野だが。
912馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/30(木) 22:53:40 ID:ds2jigZX0
>>911
その数字、どこ行ったら見られますか?
913名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:08:30 ID:LaCYULZr0
>>912
東北、九州は国交省(事後評価、開業5年後の評価)

長野は下記(機構)にある。ちょっと古いが。
ttp://www.jrtt.go.jp/info/data/jk19-6-1.pdf
長野は最近の輸送統計から輸送密度を計算すると19,000人程度。
(定期客含む)
914馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/30(木) 23:32:07 ID:ds2jigZX0
>>913
どもども。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/images/3_3_22.gif
長野は一時期上回ってたようで。

東北と九州は場所がサッパリ分からない
915名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:42:20 ID:2DjN+10d0
>>914
ここを探してみ。
http://www.jrtt.go.jp/info/info.htm

俺も読んでる最中。
916915:2009/07/30(木) 23:44:57 ID:2DjN+10d0
こっちのアドの方が分かりやすいかな?
http://www.jrtt.go.jp/info/body_t_jhyouka_kanshi.htm

これをクリックの上、さらに年度をクリック。
917名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:51:00 ID:LaCYULZr0
>>914
それは利用者数であって輸送密度ではないよ。

東北・九州は国交省の報道発表(予算関連)を探せば分かる。
他の事業と一緒のファイルになっているから分かりずらいが。

>>915さん紹介の方が適切だね。
918名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:03:43 ID:zb7lvI/s0
もし今の時代に上越新幹線が建設されていたら、
高崎以北の待避可能な駅は越後湯沢(島式2面4線・軽井沢式)くらいしかなかったかも…
新潟以外の他は全部通過線無し相対式2面2線、かな
919名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:54:42 ID:6ElR8HKz0
>>918
今の設計だと

・除雪設備は今の半分ぐらい
・トンネル造りまくりは変わらないが、駅は地上駅
・新潟の平野部は高架ではなく地上or土盛り
・ホームは相対式2面2線メイン
920名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:19:24 ID:AkWBVFM30
>>919
今建設中の東北新幹線延伸区間でも、積雪量が多い七戸十和田〜新青森では上越新幹線並みに
スプリンクラーによる完全消雪になるんだが
また、交差道路の処理(立体交差化)などの関係で、平野部(特に市街地)では高架橋主体のほうが
建設費が安い
921馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/31(金) 22:21:35 ID:dmZlzaj30
>>918
それよりも今の今まで上野から高崎までの区間がどれだけ悲惨だったか想像すると怖いお。
922名無し野電車区:2009/07/31(金) 22:25:25 ID:EFAUWJjV0
北陸が先に開業していたから無問題w
923馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/31(金) 22:29:29 ID:dmZlzaj30
後出し条件かよ。

でも長野を軽油せずにほくほく線ルートで建設されてるんだったら歓迎だなぁ。
924名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:14:29 ID:pAxEPlIj0
>>921
本庄早稲田に待避線を後付けした位だから、さほど悲惨ではないかも。
925馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/31(金) 23:16:34 ID:dmZlzaj30
>>924
いや今まで上越新幹線が無くて高崎までの在来線の混雑が放置されてたらという話で・・・
926名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:26:19 ID:yPaEqtgP0
上越・長野新幹線を今の感覚で作り直すとしても、
東京−越後湯沢、東京−軽井沢がフル規格で、
越後湯沢−新潟、軽井沢−長野、越後湯沢−金沢は
在来線のミニ新幹線となりそうな気がする。
上越新幹線がフル規格だったから、
長野・金沢方面もフル規格になったと言えるのではないか。
927馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/07/31(金) 23:27:17 ID:dmZlzaj30
>>926
JR東日本はミニ新幹線の煩雑さにかなり懲りてるらしいぞ。
928名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:57:20 ID:5AgONZMV0
>>927
ミニは費用対効果が悪いんだよな。
案内が難しい、乗降の時の安全対策、福島14番線問題、混雑に弱いetc.
東京―秋田はやっぱり飛行機に劣るし、新庄も乗り続けるにはちとつらい乗車時間だし。
長野・新潟までフルで通したのは大正解だったと思う。
929馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/08/01(土) 01:27:28 ID:qUDlVtSX0
>>928
機材の種類が増えてる時点で非効率極まりないしね・・・
秋田と山形で共通編成で共通運用組めてたらまだ良かったろうに、現実は違うし。
オマケに360km/h運転は在来線対応サイズじゃ不利と来たもんだ。

良い事無さ過ぎる・・・
930名無し野電車区:2009/08/01(土) 07:36:46 ID:x1fz7JEr0
931名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:35:18 ID:gf8OzDZK0
新潟新幹線w
932名無し野電車区:2009/08/01(土) 08:41:27 ID:UJa3D5wT0
90年代はほくほく線が作られたことからわかるように
北陸新幹線がおジャンになった時代だった。
しかし、90年代の終わりごろ北陸・東北の新幹線建設が
いきなり決定された。
もともと北陸−東京の輸送は米原回りが主流だったが
JRは上越回りに客を誘導する必要に迫られた。
そこで上越の200系後継に決まりかけていたE2系をやめて
E4系を01年から導入しだした。
つまり北陸方面からの輸送力UPのためのE4系だったのだ。
こうした経緯からJRは公式に発表していないが
上越にE5系を導入する可能性は非常に高い。




933名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:04:24 ID:h4SSPjm50
>>932
ほくほく線の工事開始は上越新幹線とさほど変わらないのだが…
(赤倉トンネルは上越新幹線六日町トンネルと同時施工)
934馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/08/01(土) 11:11:01 ID:qUDlVtSX0
RX78-2 いくお
935馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/08/01(土) 11:11:45 ID:qUDlVtSX0
ごめん、つってくる。
936名無し野電車区:2009/08/01(土) 11:40:10 ID:t4z3go/50
>>932
E2系の登場は秋田・長野新幹線の開業時で当時は当然上越にも入るものと思ってた。
その直後に北陸新幹線が金沢までフル規格になることが決まり、
ほくほく線は無駄になるやら、E2系の代わりにE4系になるやら、
はくたか優先のため、大阪−新潟の雷鳥は廃止になるやら、
新潟&上越新幹線苦難の時代が始まった。
937名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:01:56 ID:4OLjGuE30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E6%94%B9%E9%80%A0%E8%AB%96

国土のうち、北部を工業地帯に、南部を農業地帯にすべきである(日本の現状は逆である)という持論が展開されている。
これは、田中の出身地と地盤が長岡にあり、長岡が日本の北部に当たるという考え方に起因すると見られる。豪雪地帯の貧困の解消は、田中の悲願であった。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ストロー効果
938名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:35:58 ID:k8qxEeT00
ほくほく線の運転資金が足りない分をどうすんだろ
糸魚川まで引き受ける代わりに沿線自治体が赤字を被るのだろうか

長崎新幹線の次に無駄な北陸新幹線なんて作らず最重要の中央新幹線作ればよかったのに
939名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:40:14 ID:adb1UQtji
上越新幹線の方が、北陸新幹線より無駄だろうが?
バカか?
金沢まで開業したら、上越新幹線は、北陸新幹線の枝線になるくらいの
くそ路線になる。
940名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:57:45 ID:mt4YHRtW0
そもそもほくほくは北陸短絡の為に造った訳じゃないだろうに。
(高速化は北陸の為だが)収支改善の為に北陸を利用しておき
ながら、今頃になって北陸新幹線開業後の赤字をどうしてくれる
なんて言い出せば北陸側の反発は必至だろう。
941名無し野電車区:2009/08/02(日) 04:45:48 ID:b93kWJHU0
>>940
そもそもほくほくは北陸短絡の為に造った

それが事実なんだよ。こんなローカル線。
だいたい長野経由より越後湯沢経由の方が15分短縮できるのに
わざわざ長野回りで新幹線を作る必要がどこにある?
考えられることは二つ
@ 北陸新幹線はミニ新幹線と同じレベルだ
A 長野で客を拾わないと採算が取れない

942名無し野電車区:2009/08/02(日) 05:30:22 ID:eXHDNy+A0
北越北線などの公団AB線は、国鉄改革で工事が一旦凍結されたが
完成後の運営を地元で行う事を条件に工事が再開された。

この大前提はまず押さえておこうな。
943名無し野電車区:2009/08/02(日) 06:55:43 ID:VAPuDWY80
ほくほく線は新幹線開業までに100億円を目標に貯金しているから、
20〜30年は税金投入無しで運営できるでしょ。
944名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:52:15 ID:z6qEsvN4i
金沢開業後のほくほく線は、はくたか廃止で普通電車のみが走る本来のローカル線になるのだろう。
最高速度はなるべく落として、線路メンテナンス費用を削減する手に出るだろうな。
945名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:04:59 ID:VlEO64u40
普通電車でさえ廃止してディーゼルカーにするんじゃないの?
どうせ特急が走らないのならそっちの方が合理的だと思うが
946名無し野電車区:2009/08/02(日) 17:36:47 ID:owcabh8l0
DMVとか使えれば便利かも
947名無し野電車区:2009/08/02(日) 19:23:28 ID:wfA9kMeZ0
948名無し野電車区:2009/08/02(日) 19:34:50 ID:C/CHcdxY0

だから俺、鉄ヲタじゃないから興味無いからwwww
949名無し野電車区:2009/08/02(日) 20:08:16 ID:X7rIk1elO
上毛高原駅は月夜野駅に改名すべき。
950名無し野電車区:2009/08/03(月) 05:30:09 ID:GR9cWOk20
>>948
興味のない割にレス速いなwwww
951名無し野電車区:2009/08/03(月) 13:02:24 ID:rTdGs8a20
>>945
メンテ込みだと、交直流車>交流車>ディーゼル車>直流車では?
952名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:49:52 ID:AUXs/V6GO
ほくほく線は廃止してバスに戻すんじゃね?
そうすりゃメンテ費用かからないしwww
953名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:55:03 ID:xR5Iedzx0
ディーゼルにしたらいずれ名鉄八百津線みたいになるw
954名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:58:31 ID:SCAQ2mFD0
新潟の十日町あたりをジャンクション△新幹線にすれば3方向
丸くおさまった希ガス
東京〜新潟、東京〜金沢、新潟〜金沢

955名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:27:09 ID:rTdGs8a20
>>892
「2009年10月〜」、だそうな。
ソースは今月の運転教戒師。
956名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:28:20 ID:rTdGs8a20
×運転教戒師
○運転協会誌

何を教戒するんだと…orz
957名無し野電車区:2009/08/04(火) 06:50:25 ID:+LYEiAWP0
ふつうに現行の直流車が費用対効果が一番いいだろ
アホ臭いこといってるなよ
958名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:12:42 ID:4P27AY150
>東海道新幹線のお金で、借金かえしてもらったくせに、
>生意気だな。
>上越新幹線は。

新潟出身の力士が愛知県の相撲部屋で「生意気だ」とリンチを受けて死んだのを思い出した。
959名無し野電車区:2009/08/06(木) 14:49:40 ID:5TFM0GOUO
気動車ってトンネルの火災対策とかの関係で無理だったりしない?>ほくほく
960名無し野電車区:2009/08/06(木) 17:58:56 ID:DHPhrc7U0
まもなく
【新潟】上越新幹線part27【東京】
となるようですが
スレ活性化のアイデアがありましたらお願いします。
961名無し野電車区:2009/08/08(土) 09:50:02 ID:EFx7S80Vi
>>960
ないな
962名無し野電車区:2009/08/08(土) 12:36:15 ID:vAfmdtN1O
【せめて1日に1往復でいいから】【E5系下さい】
【E4イラネ】【E2よこせ】
【200系】【天国】
963名無し野電車区:2009/08/08(土) 13:15:08 ID:adq965+l0
高崎線スレみたいにシンプルに
上越新幹線でいいだろ
余計なものはスレが荒れる原因になる
964名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:33:48 ID:VREgwEG70
かつて200系で国内最高速の営業運転を実現した上越新幹線。
その栄光は線香花火のように短かった。
東北新幹線はいまや新型E5系の320km/h運転が目前に迫り、
北陸新幹線の延伸で地元新潟では減便が公然と言い出される始末。
JRが200系→E5系の話を流すとか、新潟県が減便されないよう要望するとか、
積極的に動いてくれれば別だが、そうした話は聞こえてこない。
「中古車センター」とか「枝線」とか言われるのはJR・新潟県の不作為が原因だ。
そんな状況下では第三者が、活性化策はあるか?、といっても、
妄想としか認められないのだろうとも思う。


965名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:38:30 ID:FggObi9PO
新潟駅の改良に合わせて羽越線の特急を新幹線ホームに横付けにする
って噂、聞いたんだが、ネタ?
966名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:43:25 ID:AGvZ+aT30
>>965
決定事項だが
967名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:15:23 ID:58iwNFrki
北陸新幹線の枝線になる上越新幹線の方が先に開業しているのは、笑えるな。
距離の長い東北新幹線と同じくらいの莫大な金かけてさ。
968名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:18:45 ID:DBRRWSvB0
30年近く「かがやき」「はくたか」で北陸方面に客を運んだことになるけどね。
969名無し野電車区:2009/08/09(日) 12:28:07 ID:Fo/UJ8SJ0
個人的には
東京高崎の輸送は上越新幹線が担当するので枝線にはならないと思うし
速達にはE5系も入ってくるので中古車センターにならないと思うが
なにせ関係者がやる気がないもんだからどうしようもない。
970名無し野電車区:2009/08/09(日) 16:10:57 ID:bn27gmhBi
北陸新幹線が完成したら、新潟行く人は、高崎で強制乗り換えになるの?
誰か、エロい人、教えて!
971名無し野電車区:2009/08/09(日) 16:17:42 ID:/GFtZp/X0
【新幹線は中古車】上越新幹線part27【新潟からボロ在来車】
972名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:23:36 ID:2SCaE4PY0
新スレたてた。

【新潟】上越新幹線part27【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249806123/
973名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:24:57 ID:0zu8Igmci
東北新幹線のおさがり車両が、いっぱい走る!
やったね!
974名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:28:09 ID:EyH15K550
>>928
上越新幹線は
角栄さん存命の頃はミニ新幹線なんて概念自体なかった
当時はフル規格以外の選択肢はない

長野はやっぱ横軽がネックだからな
トンネル掘り直してスーパー特急っていう手もあったが
それだったら全線フル規格の方がいいし、事実そうなった
975名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:58:29 ID:1JUxT4JW0
>>970
それをやるには高崎駅の大改造が必要になるので多分そんなことにはならない。
976名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:04:06 ID:XC6B7W2e0
>>970
そんなことするくらいなら高崎で上越系統と北陸系統の
分割併合やる方がまだ現実的。
977名無し野電車区:2009/08/10(月) 04:05:22 ID:W+Tqeq570
北陸各停長野発着便と上越新潟発着便とが分割併合か
978名無し野電車区:2009/08/10(月) 04:34:23 ID:OKLEzeT60
高崎駅下りホームは1本しかないからそれは無いな
979名無し野電車区:2009/08/10(月) 04:36:21 ID:OKLEzeT60
↑2面4線だった
980名無し野電車区:2009/08/10(月) 07:58:41 ID:4yelMiiQ0
東京から長野駅行きの客は金沢行きにほとんど移行する。
(速いから)
だから長野行きは実質軽井沢、佐久平、上田の客になる。
新潟行きは速達じゃないと客が集まらないので
高崎を飛ばすのも設定してアピールするだろう。
新潟・長野併結は単なるアンチ妄想。


981名無し野電車区:2009/08/10(月) 23:09:29 ID:uy9i7Li70
残念ながら上越新幹線はE2系とE4系で確定。
北陸新幹線はE5系ベースの新車と西日本が共通設計の車両を導入するのが決定事項。
もしかしてN700系タイプ入れる?
982名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:53:10 ID:uOOXR5nH0
>>981
単に面白半分で言ってるならもう面白くないぞ。
上越にE5系が入る話なら新鮮だがね。
983名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:52:03 ID:FuuSVW1z0
つかいまのときもほとんど新潟県内各駅or隔駅停車だからな・・・
984名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:29:25 ID:q6UVEPwj0
新潟
985名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:31:50 ID:q6UVEPwj0
燕三条
986名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:33:07 ID:q6UVEPwj0
長岡
987名無し野電車区:2009/08/12(水) 05:37:35 ID:p2SD7oGs0
帰命無量寿如来
988名無し野電車区:2009/08/12(水) 05:39:09 ID:p2SD7oGs0
南無不可思議光
989名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:07:43 ID:K8mP9qUu0
>>980
>新潟行きは速達じゃないと客が集まらないので
新潟ほど新幹線一人勝ち区間もないもんだが
高速バスなんか新幹線に敵うわけないし
990名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:40:22 ID:qoZfnP6U0
>>989
客が集まらないというのは
高速バスと比較してじゃなく
座席提供数に比較してという意味だよ
安易に本数を減らしてもかえって不便になり
客が逃げるんだよ
991名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:32:10 ID:beMeYOCz0
うむ〜
992名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:01:47 ID:xVeD64abO
>>949
東武動物公園も杉戸にしないとね
(´・ω・`)
993名無し野電車区:2009/08/12(水) 12:48:56 ID:jgzZKBtwO
あげ
994名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:22:29 ID:l+0I4Bmj0
次スレは?
995名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:23:11 ID:l+0I4Bmj0
【新潟】上越新幹線part27【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249806123/l50
996名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:37:02 ID:RnnJM0hyO


997名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:41:12 ID:RnnJM0hyO






998名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:45:13 ID:RnnJM0hyO


999名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:47:36 ID:EMySMeZ7O
越後
1000名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:47:46 ID:0UzE6hDb0

 ;; `);; ヽ      ー ‐‐ ―‐ ―――
  );;,   ⌒).‐‐ ―‐ ――― ―― ∧鉄∧ 
;)   ;;)  ;;;`ヽ⌒`)⌒  _ __ _ (ヽ( -∀-)     1000
 ;) )´⌒;;)´⌒;;)⌒;;);; )_ ___ ⊂、__,つ つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。