【東京〜札幌】北海道新幹線103【4時間以内】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:03:50 ID:8UVD7qxv0
それならさ、ストレートに青函トンネルの廃止を主張しろよ
わかりにくいんだけど(´・ω・`)
953名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:12:14 ID:HLK9JgfW0
>>953
折角造ったものを今更壊すのかよ、ワケわかんねーよw
ただこれ以上追加投資してもワリに合わないと言ってるだけで
これ以上傷口を広げない為にも北海道新幹線の整備区間からの除外を!
954名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:15:53 ID:8UVD7qxv0
>>953
> ただこれ以上追加投資してもワリに合わないと言ってるだけで
であれば、>>949の「2兆円」は撤回してください
955名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:19:26 ID:t1vg5PVc0
やっと帰宅できたorz


>>949
「新幹線&在来線」から新幹線一本で結ばれる、ってのは
北陸も北海道も同じでしょうが。
どこを以って違うというのでしょう?

因みに貴方が挙げた600万ってのは、このスレの賛成派大勢の
想定値の1.5〜2倍に当たります。
そこまで行くと、逆に混雑時に輸送力不足のおそれが生じますが…。
956名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:23:16 ID:HLK9JgfW0
>>954
性感6000億円、プラス新青森〜札幌1兆5000億円で軽く2兆円超えてますけど?
既に造った性感はともかく、追加投資1兆5000億円はどう考えてもムダな投資だろ。
しかも造っても利用者数1000万人以下しか見込めない
957名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:37:22 ID:8UVD7qxv0
どう考えても
958名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:38:36 ID:HLK9JgfW0
>>955
北陸は全通したら、金沢2時間30分(260`で)と飛行機より早くなり速達効果が期待できる事。
それに対し、北海道は350`化してもやっと4時間で時間短縮も期待できないんですけど。
北陸は延伸したら関西方面にも使えるが、北海道はそれも無い。
個人的には、必要性が認められるのは北陸のみで、北海道、九州、長崎は不要。

600万人の根拠は
飛行機からシフト400万人
在来特急北斗函館〜札幌が現在150万人なので、少なくとも200万人は固い。倍増300万人もありえる。
青森、三沢、花巻、仙台等、東北各地の航空客も奪えば合計800万人も可能だと思う。(秋田と福島は微妙)
しかし800万人でも全然足りないと思う。8000億かけた長野が1000万人でも回収しきれないのに
1兆5000億+性感6000億を1000万人以下の乗客で、資金回収するのは到底不可能かと
959名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:41:52 ID:VgYqHDdg0
たった1兆円台でこんなにものすごく役に立つインフラができるなら、ほんとに安いよ。
これぞお金の生きた使い途。国民の公共の福祉に適った使い方の見本のようなものだ。
1兆円で作られた新幹線は、ほかの新幹線同様今後100年近くの間、擦り切れるほど使われ続けるだろう。
あまりに酷使されて、100年は持たないかもしれないけど。
960馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 01:47:40 ID:mssDmaA10
>>956
横軽といっしょな面もあれば連絡船の悲劇ってのもある。

>>958
飛行機ってそんなに便利なもんでもないよ。
961名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:47:49 ID:HLK9JgfW0
>>959
飛行機というもっと便利なインフラがありますよ!
962名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:50:14 ID:StElyodP0
どうせ造るんなら、平等だの均衡だの、下らないキレイ事なんぞ言わずに、どこかに予算集中してとっとと造って、
さっさとカネ回収のフェーズに入った方がいいんじゃないの?
963馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 01:55:58 ID:mssDmaA10
>>962
むしろ集中投下のほうがよっぽど奇麗事で、揉めるんだよ、順番で。揉めてるうちはどこにも金が出ない。
新幹線建設能力がある業者を維持し続けるにはいつでもどこかしらで建設が続いてるほうが好都合だし。
964名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:59:49 ID:VgYqHDdg0
北陸新幹線は、北陸三県で足の引っ張り合いをしたり、総理出身者がいるのに逆に地元利益誘導といわれるのが怖くてかえって遅れたり、
その先がまだルートすら決められていなかったりと、揉める事が仕事みたいな連中のおかげで、
どれだけ北海道新幹線が救われたかわからない。
北陸方面には足を向けて寝られないね。
965名無し野電車区:2009/04/04(土) 02:02:53 ID:t1vg5PVc0
>>961
数十分単位で時間遅れてもいいし、何週間も前に予約できて、
降雪で大狂いしたりしても痛くない人にはそれはそれは便利なものでしょうよ。



新幹線によって競争がもたらされない限り、航空のサービスレベルも
まともに上がらないってこと理解できないんかねえ。
966名無し野電車区:2009/04/04(土) 02:06:15 ID:8UVD7qxv0
【東京〜札幌】北海道新幹線104【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238777574/
967名無し野電車区:2009/04/04(土) 02:14:49 ID:Ugags6Z50
1.5兆円を1.2億人で割ると、1人12500円。
耐用年数50年として、1年250円。
やっても良いと思うけどねぇ。
968名無し野電車区:2009/04/04(土) 02:35:59 ID:8UVD7qxv0
ていうか、北海道っていうだけで叩かれるのは何でなんだ(´・ω・`)

・北海道には原野しかないとか言う人
=イメージだけで語る人(ご自由にどうぞ)

・北海道に金をかけすぎだと言う人
=イメージだけで語る人、中の人の内部の予算分捕り合戦に関係してる人、
これまでの「北海道開発」の実状を現地で経験していて、新幹線も同じだろうと思って叩いてる人

なんなんだ
969名無し野電車区:2009/04/04(土) 03:08:40 ID:QJ4sfM5+0
>964

北陸出身だが、勘違いしないでくれ。
北陸の一般住民は新幹線に興味がない。
新幹線を欲しいのは、政治家と役人と土建屋と、せいぜい富山だけ。
石川だと「CAがいるから飛行機のほうがいい」
福井だと東海道新幹線で充分間に合ってる。
それに、新幹線も高速道も無しでも、関西や東海から多数の人が海水浴や観光などで入り込んで来る。
交通の便が良くなると逆に治安が悪くなると嫌がる人も多い。
970名無し野電車区:2009/04/04(土) 05:36:27 ID:0RTp3hHe0
39 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/03(金) 22:39:57 ID:w5xWJuWz0
九州新幹線(新八代 - 鹿児島中央)年間輸送量:336万人
札幌 - 旭川間 特急利用者数 年間約450万人

これってマジ?
971名無し野電車区:2009/04/04(土) 08:23:50 ID:MGBCo+A30
>>969
加えて、そんなもんができたらサンダーバードはもちろん、日本海トワイライトきたぐにも廃止されかねないから
是非立ち消えになって欲しいと思っている他地域ユーザーもここに一人いる
972名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:00:33 ID:Y65Tblts0
東札間のヘビーユーザーほど北海道新幹線の有用性を認めているという事実。

HLK9JgfW0は飛行機すらまともに使ってないんだろ。
年数回の千歳雪祭りが全てと思ったら大間違い。
霧による引き返し・欠航、機材調達による遅れなんて通年行事だし
羽田滑走路の混雑による10分オーダーの遅れは金曜夜なら恒常的だし
希望便取れなくて出張スケジュール大幅変更余儀なくされるなんてのも誰しも一度は経験する。
札幌まで全通した場合俺も基本飛行機だが、
絶対に動かしたくないスケジュール組むなら新幹線。単純なバックアップ以上のものがある。
現状は飛行機しかないから国会議員レベルでも可変なスケジュール組まなければならんの。
973名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:07:37 ID:5fio+jps0
>>940
大言壮語厨(っぽい)にしてはいいこと(わりとまともなこと)言った
でもまだ「パラダイム変換」は大き過ぎてアレルギー起こしそうだから
程々にしてくれ。

>>952
なんだそれ?

>>969
富山空港は千歳より弱いらしいですよね。
でも県民の豊かさとか聞くとちょっと後回しでも
いいかなという気分にはなる。

>>970
細かい数字はうろ覚えだが不等号に関してはマジ。
だからと言って旭川まで新幹線はまだ必要と言い切れないことに注意。
新八代〜博多が開通すれば九州は更に増える。
旭川は在来線のままの既に直線距離の割りにかなり短時間で到達できる。
974名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:10:46 ID:LDrYXC6QO
東京〜札幌間4時間以内が実現したら、毛ガニの有り難みが半減するよなww
975名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:17:36 ID:kcdzUyvfO
というかネタないね。
976名無し野電車区:2009/04/04(土) 09:17:52 ID:StElyodP0
>>974
逆。
毛ガニ食いに行くヤツの分だけ需要が増えて、価格高騰、さらなる高嶺の花に
977ななしのs(ry:2009/04/04(土) 10:26:07 ID:JXJByD8F0
>961 藻米、ひこうきのったことある? 漏れは3回くらい飛行機で首のむち打ちになって、可能な限り避けて居るんだが。w
>968 北海道民以外はホカイド=クマーの住処みたいだし、そっとしておいてやれ。
>970 そんなモンだよ。だてに30分シフトで特急出していない。ナガサキ新幹線がありなら、旭川延伸も全然アリ。
978名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:42:34 ID:MjNT6Cp70
>石川だと「CAがいるから飛行機のほうがいい」

ナンダこれ? 石川は航空キモヲタばっかってことか?
979名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:44:10 ID:eVM3pcGE0
羽田や成田の現状しってれば、東京発着の航空機の代替ってもんがどれほど大切か理解できると思うんだがな。
980名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:16:19 ID:Stb/SxJG0
道民に聞いて見ると、

内地民は「北海道には熊しか住んでいない」とよく言っているが、
70年以上北海道で生活しているのに、人生で2回しか熊見たことないんだよ。
それどころか、エゾシカなどに合うことすら少ない。
誰か熊を見せてくれ。

とのことだ。

>>970>>977
比較対照が違い過ぎる。
八代、鹿児島と札幌、旭川を都市という面で比べてみよ。
必然的に後者の方が多くなるに決まってるだろ。

比べるなら博多〜どこか、でやれ
例えば博多〜長崎とか、博多〜熊本とか
981名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:45:37 ID:MGBCo+A30
>>979
JRが航空機の代替輸送手段になるなら新幹線も見直されるんだろうけどねぇ・・・
実際は「飛行機が飛ばない状況でJRが運行してるわけねーだろw」というくらいJRは信用されていない
ちなみに、飛行機が飛ばないのは関東近辺に台風が来たとき、空港に極度の強風が吹いていたとき、それに北海道の空港が予想外の大雪で
滑走路閉鎖になったときくらい

せめて片道1万強なら新幹線使ってやってもいいかという話になるが、どうせ倍はかかるだろ?
982馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 13:47:09 ID:gKBFalwq0
>>981
> せめて片道1万強

どんだけ好条件のチケットと比較してるんだ?
983名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:48:59 ID:MGBCo+A30
んだからどうせそんな料金設定はないんだろ?

だから乗らないだけ、お前が乗る席はいつでも空いてるから安心しろ
984馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 13:52:18 ID:gKBFalwq0
>>983
逆に聞くけど、そういう条件を満たすようなチケットが確保できるときにしか北海道に行かないってこと?
985名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:53:20 ID:ckX03FT60
俺は会社の支出を全部ANAカードで払ってるから、
いつもマイレージで飛行機乗るよ。
986名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:06:50 ID:BOC2hTqH0
>>981
>せめて片道1万強なら新幹線使ってやってもいいかという話になるが、どうせ倍はかかるだろ?
往復割引なら2万円切るんじゃね?
それでいて便変更が容易にできるのは大きなメリットだと思うぞ
987名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:10:22 ID:JSuFHJ4jO
>>981
信用されてないのは東海道新幹線の雪対策の話だろ?
東北新幹線や上越新幹線などで雪への強さは実証済み
988馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 14:12:36 ID:gKBFalwq0
>>985
そういうケースだと飛行機推奨だなぁ。イレギュラーが無い限り。
989名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:30:48 ID:Qe5EnvxD0
北海道&東北新幹線がスターアライアンスに加盟したらどうするんだ?
990ななしのs(ry:2009/04/04(土) 14:33:07 ID:JXJByD8F0
>989 修行僧が汚染しに来るからヤダ。 w
991名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:34:24 ID:t1vg5PVc0
今は長期休暇の私用以外航空利用だけど、札幌開業すればおそらく新幹線移行。

社内出張規定じゃ「時間的、経済的に最も合理的な交通手段」てことで
航空じゃないと経費落とせないけど、便変更可能な運賃・キャリアにせざるを
得ないから2万円台半ばを強いられる上に、いつ乗れるかも
空席待ちの結果次第になることがしばしば。

法人ならもっと安くなるだろって?
新幹線じゃ足りない所への出張なんてそうそうあることじゃないから、
@deskとか入れてません。
東海道や南東北ならかなりの頻度であるんですが、これは新幹線の法人契約。
992名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:49:53 ID:+QRsJwZp0
>>980
つ 旭山動物園
993名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:53:02 ID:ckX03FT60
新スレのテンプレには400k新幹線スレ入れてね(ハート)

994名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:48:54 ID:6QPWql390
■函館-新函館ミニ新幹線案■3■

資金についてPart56スレから改変コピペ。

898 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/06/15(木) 12:27:16 ID:cYUP46bL
函館ミニだが、札幌開業前に作ったときの最大の受益者は誰だ? 言うまでも無く束。
対航空の競争力が向上して、函館まで新幹線を選択する客が1人増えれば、2万弱が
束に転がり込むんだから、束が投資する理由はある。

160億要るとして、こんなスキームはどう?
束は90億出資、40億をコヒに低利で貸し付ける。
コヒは幅5m×20kmの土地60億(現物)と束から借りた40億の計100億を出資。
函館市はなんとか30億を集めて出資する。
以上、土地60億と現金160億で第二種鉄道事業者「函館新幹線直通特急梶vを設立。

束から見ると、函館直通による競争力向上で300人/日の増があれば、実入りが
1人1万として、十数年で出資分を回収できる。
コヒは、線路使用料を払いつつ束にも借金を返さなきゃならないので結構大変だが、
束との運賃料金の精算や束からの借入金利がそれなりならなんとか。
函館市も30億なら出せるんじゃないか?
995名無し野電車区:2009/04/04(土) 17:49:35 ID:6QPWql390
■函館-新函館ミニ新幹線案■4■

計画が表面化しない理由についてPart61スレからコピペ

968 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 02:18:27 ID:Z47MkK3+
>>955 当事者にやる気があっても、現状で公にはできんのだよ。
新函館の劣悪な対函館中心市街アクセスが予定されているからこそ線路使用料を
低廉に押さえることができる。それですら収支トントンというのがコヒの試算だ。
今から、自費や地元負担での函館函館直通を明言して、それで強化された
対航空競争力で線路使用料を計算されたら、たまったもんじゃない。
新青森-新函館の線路使用料が予定通りの低価格で確定するまで、
どうあっても、函館乗り入れを公言するわけには行かないんだ。
996名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:09:33 ID:XOCelqZ/0
>>980
札幌市内じゃ熊どころかエゾシカも見れないだろ?

これが根室地方、中標津から東の国道沿いをオートバイで走行中、
ある牧場の片隅で、一群の競走馬(のように見える動物が10頭ほど居たが)
近づきながらよく見たら、それは全てエゾシカだった…。
997名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:54:18 ID:menniwZw0
876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:21:27 ID:W3G83pKx0
東京=広島の特割もビジネスきっぷもJAL/ANAとも片道当たり2000円の値上げ。。。
国際線は燃油サーチャージがらみで値下げというのに。
変更可が前提だと、飛行機だとバス代込みで往復44000円。のぞみだと36000円で
8000円差になったので、ついに経理から飛行機NGになってしまった。
月に最低一度は出張があるのに(泣)
だいたい、JAL/ANA同時に同じ金額で値上げってがカルテルだよなあ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:40:49 ID:oQbwl8j10
せめて、1000円上げに抑えて欲しかった。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/28(土) 04:49:45 ID:yq5MIGs00
>>876
うちもそうだ。
新幹線のエクスプレス予約をつかうと都市近郊交通費あわせた飛行機のビジネスきっぷとの
差が約1万円ってことで、新幹線を使うようにと言われた。
ここまで差がでると、今度はJRの方がキャンペーンの特典を減らしてくるんじゃないかな?

998名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:55:07 ID:K6uZcdUY0
多くの日本国民にとって「鉄道」「汽車」「電車」は定番中の定番商品であり、
水や空気のようにあって当たり前、動いていて当然、いつでも必ず目的地まで運んでくれるという強いイメージがあり、
やはり鉄道が通じているという安心感は何物にも代え難いものがある。
今回その安心感というか水や空気のようなものが北海道にまで到達し、
東京と札幌はまもなく4時間で結ばれるようになる。
「まもなく」とは、5年ないし10年を超えない時間ということ。
999名無し野電車区:2009/04/04(土) 22:57:35 ID:K6uZcdUY0
麻生と中川(酒)が政権中枢にいることでどれほど北海道は恩恵を受けたか、
いずれ誰の目のも明らかになるだろう。
1000名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:13:39 ID:KdkOhYFM0
1000なら2020年までに札幌まで開通
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。