萌えてます!E231系 Vol.42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
過去スレ等はこれ以降に。

前スレ
萌えてます!E231系 Vol.41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169295774/
2名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:27:09 ID:9Hs6HjyT
過去スレ
1:ttp://curry.2ch.net/train/kako/1008/10082/1008247429.html
2:ttp://curry.2ch.net/train/kako/1013/10134/1013434121.html
3:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019175525
4:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025906733
5:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033284660
6:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038197243
7:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042803497
8:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044800051
9:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047638852/
10:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050408419/
11:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498363/
12:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057581137/
13:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058948287/
14:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063122784/
15:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066234961/
16:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068348752/
17:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070959175/
18:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073406379/
19:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/
20:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077526831/
21:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079963606/
22:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083976826/
23:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084369881/
24:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090317193/
25:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094041132/
26:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096213314/
27:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098631164/
28:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102224252/
29:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105983193/
30:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109461940/
3名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:28:05 ID:9Hs6HjyT
4名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:30:10 ID:dCJknM1w
スレお疲れね。
5名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:31:57 ID:Z99iyTOi
265 :名無し野電車区:04/07/30 20:33 ID:lPqyDBhc
運転協会誌7月号に次世代車両(901系〜)の開発に関わった束の運輸車両部長
の話が載ってて、ちょっと興味深かったので一部コピペ

(この間略)

JR東日本が発足し首都圏の通勤、近郊型電車の置き換えが始まり、205系、
211系が大量に投入されてきた。この大量投入を進める中、その先の電車
のあり方について様々な議論が進められた。その中で当時のY副社長から、
「重量半分、価格半分、寿命半分」を実現する車両を検討するようにという
課題が車両開発担当者に課せられた。10%削減という課題であれば205系
の延長上での検討で終わったかもしれないが、あまりにも革新的なこの課題
に車両開発の担当者は頭を悩ませた。ここに、今までの車両開発には無い、
大胆な発想での開発を余儀なくされたのである。

この課題を解決するため、前提となる考え方を明確にすることから始め、

 『重量半分』は編成としての総重量の半減
 『価格半分』は一定数量発注時の価格を半減
 『寿命半分』は車両の耐用年数13年間のメンテナンスフリー化

の考え方として車両の構造、性能を検討することとした。特に寿命に関しては
13年で使用不可能になる車両の設計は困難であることから、13年で置き換えても
経営を圧迫させない車両として考えることとした。
6名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:32:59 ID:Z99iyTOi
266 :名無し野電車区:04/07/30 20:34 ID:lPqyDBhc
メンテナンスをどのようにするかが重要な課題であった。ライフサイクルコストと寿命設計
の観点から、基本的には13年間ノーメンテナンスを目指すこととしたが、最低限の修繕、
取替えや調整を必要とするものもあり…

最も議論となったのは台車関係部品の寿命設定であり、長寿命とするか一定期
間で交換等をするかで、金属にするか、ゴム系でよいかなど、大きく設計が変
わることになるため、慎重な判断が必要となった。
最終的には東京圏を走行する車両では、車輪の使用限度から7年で車輪交換の
ための解体が必要と判断し、台車に関しては7年に一度解体修繕をすることと
し、各部分の寿命は解体するものは7年、解体しないものは13年と決定した。

(この間略)

268 :名無し野電車区:04/07/30 20:52 ID:lPqyDBhc
量産車209系のデビュー
重量と価格については大きな削減となったものの、半減という目標は達成できず
引き続き課題としてその後の車両に引き継ぐ事となった。
寿命については、経営方針としてどうするかであるが、メンテナンス周期という
意味ではかなりの部分、達成できたと思う。
7名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:34:02 ID:Z99iyTOi
-関連HP-
○JR東日本HP内

環境配慮型車両E231系はこうして生まれた
http://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2004/06_07.pdf

JR東日本の通勤電車の開発経緯
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-11-17.pdf

パンタグラフの長寿命化開発
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_10/Tec-10-31-34.pdf

衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf

○その他関連HP

山手線E231系・乗客向け車内情報提供サービス(三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/enterprise/s_sys_15.html

鉄道友の会 2000年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両
http://www.jrc.gr.jp/bl/2000/bl2000.htm

東洋電機公式HP
http://www.toyodenki.co.jp/index.html
8名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:38:17 ID:Db2kvOJ4
-関連HP-
○JR東日本HP内

環境配慮型車両E231系はこうして生まれた
http://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2004/06_07.pdf

JR東日本の通勤電車の開発経緯
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-11-17.pdf

パンタグラフの長寿命化開発
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_10/Tec-10-31-34.pdf

衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf

○その他関連HP

山手線E231系・乗客向け車内情報提供サービス(三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/enterprise/s_sys_15.html

鉄道友の会 2000年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両
http://www.jrc.gr.jp/bl/2000/bl2000.htm

東洋電機公式HP
http://www.toyodenki.co.jp/index.html

日本軽金属株式会社(東日本旅客鉄道(株)様向け鉄道用アルミ材料を増産)
http://www.nikkeikin.co.jp/pages/press/P2002/p020507.htm
9名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:41:00 ID:XpkaWz07
>>1
お前死ね
何が萌えてます!E231系 Vol.41だ
今の時代の車両は↓なんだよ

        ,.-―───-、
         /    ⊥    ヽ
  _,.-―――┬────┬───-、 
  /       [ 中央林間 ]      ヽ
  | [急 行] /'二二二'┐  8108   |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄|.| |┌─┐| |.| ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | |        |.| |│  │| |.|.ヽ=@=/ .| |
  | |        |.| |│  │| |.| (・∀・) | |
  | . ̄ ̄ ̄ ̄ .| |  ̄ ̄ | |.  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
  |       − | |      | | −       |
  |─(○)──| |-|-─|-| |──(○)─|
  |   ●     | |└─┘| |     ●   |
  | ̄ ̄ ̄Ο ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | -  Ο|Ο | |/ ̄\| |..     - |
  |. ___|_|_| _.| |二二二| |______│
   ̄00  | | | ̄l」_|Xロ|_l」/ノノ二_| ̄
.   ∪| |___二lニニl二__|  |
     |,__________,|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

スレ立てるならもうちょっと車両の事を理解してからスレを立てろよな。
それと過去スレは>>2-30くらい必要 これは江古田二又行きスレにも言える。
お前は最近の車両がわかるまで二度とスレを立てるな!
10名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:52:59 ID:dCJknM1w
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>9
11名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:53:04 ID:MpNOwMLp
        _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'"´  ||□[  ]||        `"'┐|
  | | ○   |l二二二l|  目  黒 ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |
  | |      ||      || __(・∀・)_..| |
  | |___||___||__l_____,l」 |
  | l____|___|_____5181_l |
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |(.#´Д`)// <>>9、うるせぇ、5080系ぶつけんぞ!!!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
12名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:56:40 ID:dCJknM1w
  / o   宇都宮線   o \
  |┃──────────┃|/
  |┃           ∧ ∧ ┃|  プアァァァァァァァァン!
  |┃          (´∀`) ┃| \>>9 は可愛いU2に轢いて貰う。
  |┃U2______■■■■┃|
  |┃3521M      ̄ ̄ ̄ ̄┃|
  |┗━━━━━━━━━━┛|
  |■■■■■■■■■■JR■|
  |____________|
  |[_[>]________[<]|
   |二二二二二二二二二二二|
    _U__│[=.=]|__U_
   └───ヽ(´Д `;)ノ───┘グモチュ〜
      / _   _)\←>>9

     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \

13名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:24:36 ID:cHpQq+RX
         ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
     ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
     | ||" ̄ ̄ ̄"|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
     | ||. 05T. . || ◎ ◎ . .豊 田 | |
     | || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
     | ||        ||         ヽ=@=/..| | 
     | ||        ||  (・Д・ ;).| | 
     | |  ̄ ̄ ̄ ̄... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..| |
     |└─ .∧ _∧ ー───────┘|
     |   (,, ´д`) ガッ!___      |
     |   ./ ニつつ セルフ | |      | プァァァァァァァァン!!
     | . / , ノ..| | サービス | |    _ | バシュー−−−ッ
     | ///←>>9 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ◎ |
__. .|_し'し'二二ニ二二二二ニニ二二二二_|
   |   | |   ‖H  |×l]|  H‖    ||
   |   | |__l|_l三三三三三l_l|___||
   |  \___________/
   |     //        \\
14名無し野電車区:2007/04/17(火) 19:58:23 ID:dCJknM1w
       ____
      ┌" ̄ 且.IIIIII ̄†"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙       l │ネ 甲│ l       ゙|
  |─────+=======+─────|
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧∧ ̄丁|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │| < ゴルァ!
  |┴────゙||───||゙────┴|   \______
  |   ̄ ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ .||.  ̄ ̄ ̄  |
  |.  (>) J||  _  ||J (<)  .|
  |_______ ||      || _______|
.  |.        `||      ||´        .|カワイイ
  |  ◎  ~ ||┌─┐|| ~  ◎  | / 後輩に轢かせてすまんな
.  |_二二二__.l:===:l.__二二二_|  プァァァァァァン!
   | |古古||. H  |×l]|  H .||古古| | \
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―
    ―//―>>9―――――\\―

15名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:14:19 ID:Z99iyTOi
車両系スレッド (1.新系列車両)
[ウラ・ナハ・ミツ]JR東日本209系・TWR70-000系[マト・ハエ・東臨]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172150670/
【エアポート成田】E217系 Y-6【アクティー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173869035/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174695612/
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176369074/
【連節車】E331系7車体目【AIMS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174316372/
未来へ紡ぐ新型気動車 キハE130系
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173863522/
【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ17【車種統一】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/

車両系スレッド(2.他社車両)
■カッコイイ?■京急N1000マンセー■美しい?■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172675375/
JR東海313系について語るスレ 第12節
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169564131/
【全39編成が】321系スレD13編成【試作車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172485919/
16名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:15:19 ID:Z99iyTOi
路線系スレッド
【東京】東海道線東京口スレ K-41【熱海】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174481660/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172067605/
★ 高崎線 ★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176051857/
【車より】両毛線スレッド Part7【電車乗れ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167212275/
湘南新宿ライン 26
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172499842/

総武線快速・緩行スレ 15番列車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171971983/
常磐線スレッド K046
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175674751/
山手線 13週目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158389678/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第27部
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174506977/
17名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:16:40 ID:Z99iyTOi
JR東日本HP内・関連プレスリリース

京浜東北線にデジタル方式のATCを導入
http://www.jreast.co.jp/press/2000_1/20000401/index.html
当社車両のブルーリボン賞・ローレル賞の受賞について
http://www.jreast.co.jp/press/2000_1/20000505/index.html
山手線に新型車両登場―ITを活用したE231系電車−
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20011214/index.html
4月21日から山手線で新しい車内情報提供サービスを開始
http://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020409/index.html
山手線にデジタルATCを導入
http://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020410/index.html
宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインにおけるグリーン車連結及び東海道線への新車導入について
http://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030704.pdf
常磐線中距離電車に新型車両を導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf
普通列車グリーン車の「新しいサービス」と湘南新宿ライン等の増発について
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040504/index.html
7月1日から宇都宮線・高崎線に2階建てグリーン車登場!
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040610.pdf
湘南新宿ライン 普通グリーン車連結100%について
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040910.pdf
中央快速線及び青梅・五日市線に新型電車を導入!-E233系通勤形直流電車-
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
常磐線普通電車(中距離電車)におけるグリーン車サービス開始及び
宇都宮線・高崎線におけるグリーン車サービス拡大について
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf
京浜東北線・根岸線に新型電車を導入-E233系直流電車-
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
常磐緩行線(東京メトロ千代田線直通)に新型電車を導入-E233系直流電車-
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf
18名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:20:26 ID:dCJknM1w
早く両毛にEシリーズを。
19名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:32:06 ID:AaO9+gO0
E231系の編成

900番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用。量産先行車として209系950番台で登場、後に改番。 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9  10
クハ  サハ モハ  モハ サハ サハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-900 -900 -900 -900  -900 -900 -900 -900  -900 -900
                 6扉

0番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10
クハ  サハ モハ  モハ サハ サハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
 -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0
                 6扉

800番台(水色・青帯) 総武・中央緩行〜東京メトロ東西線乗り入れ用 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10
クハ  モハ モハ  サハ モハ  モハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230
-800 -800 -800 -800  -800 -800 -800 -800  -800 -800

0番台(エメラルドグリーン・黄緑帯) 常磐快速・成田線用 松戸車両センターー(東マト)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
クハ  モハ モハ  サハ サハ サハ  モハ モハ  サハ クハ − クハ  モハ モハ  サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
 -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0     -0   -0   -0   -0   -0
20名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:32:43 ID:jlOg7F9Y
>>18 のIDをあぼ〜んした場所と理由を忘れてしまいました。
これって異常ですか?
21名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:33:07 ID:AaO9+gO0
500番台(黄緑帯) 山手線用 東京総合車両センター(東トウ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  11
クハ  モハ モハ  サハ モハ  モハ サハ  モハ モハ  サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E230 E231 E230 E230 E231 E230 E231
-500 -500 -500 -500  -500 -500 -500  -500 -500 -500 -500
                        6扉          6扉

近郊型(緑・オレンジ帯) 宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(宇都宮線〜横須賀線)用
小山車両センター(宮ヤマ)所属

  1   2   3   4    5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
 クハ  モハ モハ  サロ  サロ  サハ モハ  モハ サハ  クハ − クハ モハ  モハ サハ  クハ
 E230 E230 E231 E230  E231 E231 E230 E231 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -6000 -1000 -1000 -1000 -6000  -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
 セミクロ セミクロ     グリーン グリーン                                   セミクロ セミクロ
洋式WC           洋式WC WC                  洋式WC

近郊型(緑・オレンジ帯) 東海道線・伊東線・高崎線・湘南新宿ライン(東海道線〜高崎線)用
国府津車両センター(横コツ)所属

  1   2   3   4    5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
 クハ  モハ モハ  サロ  サロ  サハ サハ モハ  モハ  クハ − クハ モハ  モハ サハ  クハ
 E230 E230 E231 E230  E231 E231 E231 E230 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -1000 -1000 -1500 -3500 -8500  -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
 セミクロ セミクロ     グリーン グリーン             セミクロ セミクロ               セミクロ セミクロ
洋式WC           洋式WC                洋式WC 洋式WC
22名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:33:51 ID:AaO9+gO0
国府津車の運用範囲                      ┌──前橋
                                        新前橋
                                        |
                                        高崎
                                        |
                                        └籠原─熊谷┐
                                                    |
                                                    大宮
                                                    ||
                                                    赤羽
                                                ┌─┘|
                                                池袋  |
                                                |    上野
                                                新宿
                                   特快/快速   |    東京
              山北┐                      ↓    大崎  |
                  |                  ┌戸─横─┘    |
沼津┬熱海─小田原┴国府津─平塚─大船┴塚─浜──品川┘
    |
    伊東
23名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:34:32 ID:AaO9+gO0
小山車の運用範囲                                        黒磯
                                                        |
                                        ┌──前橋      宇都宮
                                        新前橋          |
                                        |              小金井
                                        高崎            |
                                        |              小山
                                        └籠原─熊谷┐  |
                                                    |┌┘
                                                    大宮
                                                    ||
                                                    赤羽
                                                ┌─┘|
                                                池袋  |
                                                |    上野
                                                新宿
                                         普通   |
                                          ↓    大崎
                                ┌大船─戸─横─┘
                                |      塚  浜
                                |
                                逗子
24名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:37:29 ID:AaO9+gO0
                   総武緩行線        |         京浜東北線
                                     |
                209系500番台   E231系    103系     205系      209系

編成両数          10両         10両      10両      10両       10両
MT比            4M6T        4M6T     6M4T     6M4T      4M6T
MT比率           40%         40%       60%       60%       40%
編成重量          255.6t       255.0t     363.1t     294.5t     240.7t
1両平均重量        25.6t         25.5t     36.3t      29.5t      24.1t
編成あたりMM出力    1,520kW      1,520kW   2,640kW   2,880kW    1,520kW 
歯車比            7.07         7.07      6.07      6.07       7.07     
設計最高速度       110km/h      120km/h   100km/h   100km/h     110km/h
加速度            2.5km/h/s    2.5km/h/s  2.4km/h/s  2.4km/h/s    2.5km/h/s
力行消費電力量      14.83       15.05      18.12     16.16       12.97
回生電力量         4.46        5.97       −       4.19       4.38
回生率            30.0        39.7       −       25.9       33.8
実際消費電力量      10.37       9.08       18.12     11.97       8.58
比率              100        88        100       66        47
 
鉄道ピクトリアル2003年6月号(No.732)より。
25名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:47:01 ID:dCJknM1w
注;信越・両毛線は付属編成での運転。
数年後の範囲。
小山車の運用範囲                                      黒磯
                                                 |
                                        ┌──前橋─|   宇都宮
                                        新前橋    桐生|      |
                                        |        佐野|     小金井
                                  横川─ 安中─高崎      栃木 |─  |
                                        |              小山
                                        └籠原─熊谷┐  |
                                                    |┌┘
                                                    大宮
                                                    ||
                                                    赤羽
                                                ┌─┘|
                                                池袋  |
                                                |    上野
                                                新宿
                                         普通   |
                                          ↓    大崎
                                ┌大船─戸─横─┘
                                |      塚  浜
                                |
                                逗子
26名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:47:12 ID:TeaaxnxN
両毛は205の計画だが
27名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:49:08 ID:dCJknM1w
あれは嘘。
高崎支社で働いてる俺はE233近郊型が入るらしいぞ。
28名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:52:34 ID:5DgAHwlg
テンプレ貼り完了前から無関係なAA貼ってる人は何
29名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:56:24 ID:AaO9+gO0
>>25
数年後にはこんなに路線網がずたずたになるのか…
30名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:57:21 ID:dCJknM1w
205系は211系同年代製造。
205系を高崎に入れたら信越線・両毛線・吾妻線・上越線等。
共同で使用されると思っている人が居るな。
信越・両毛は比較的平地だが吾妻・上越は急勾配が多いしな。
205が来たら115系&107系は廃車。
211は房総ローカルに転入は可笑しいとと思わないか?
山岳用の107系&115系は居なくなったら新車導入の話が普通。
205系では山岳用ブレーキ等の機器のお陰で上越・吾妻には入線が不可。
なので聞いた話では211系を房総ローカルへ。
107系&115系は廃車。
107系の後継ぎはE129系勿論オールロング、115系の置き換えがE233系1000番台となる説は本当。
JR東日本では今ローカル線新車導入を進めている。
この前も小海線に新車が入ったろ。
31名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:55:50 ID:AaO9+gO0
>>30の文章が意味不明。今度は日本語がずたずただ。
なるほど、>>20の人の話はそういうことなのか。

>>30の話を信じるすると(というか別に信じてはいなくて
単にその話を前提に話を進めると、ってだけだが)
なんでE129とE233-1000なんて2種類新車を作るんだ?
E721は交流専用車だったからあれはあれでいいとして、
別にロングだったとしてもE233-1000って方でいいじゃないか。

と思ったが、E129てのが2両編成で片方クモハとかになるとすると
ドア数がらみもあって別形式でもいいって話になるのか。
32名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:00:11 ID:dCJknM1w
本当にもう高崎死者の糞ダイヤは飽きれたよ!!
今の時代にVVVF車を保有していない糞死者だよ。
そもそも高崎死者を無くして大宮支社に吸収すれば湘南新宿ラインの延長等
色々とJRにとって良いと思うな。
33名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:40:33 ID:54Dv9vLX
昇進4650EがU118だった
いつの間にか営業についていたとは
34名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:43:06 ID:ASa48jdJ
U2編成が大変カワイイと言われる件について。
・一番最初には来た付属編成。
・黒磯付近で脱線。
・その後大宮付近の踏切りで時速82kでバイクに激突。スカート&配管&某機械が故障。
バイクは丁度連結部分で停止。繫がれてた10両編成も前を損傷。
事故が多くても頑張ってるからか?
35名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:46:01 ID:pWkUrI2u



何が違うのか分からん
36名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:50:36 ID:ASa48jdJ
繋ぐ。
繫ぐ。
こんな違いがあったのか・・・
ダイハーケーンか?
それにしても






カワイイよU2カワイイよ。
これ流行するなw
37名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:02:58 ID:38ninbkC
クハE231-532以下の編成が廃車回送(以下廃回)のため、北長野に旅たったよ。9941M。
今日の9941Mは201ではなくE231のトウ532編成だ。
38名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:05:13 ID:Rdy6V9tc
>>37
馬鹿じゃないの?
39名無し野電車区:2007/04/19(木) 16:25:26 ID:qiMnB6Zo
カワイイよU2カワイイよ。
40名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:11:19 ID:CR0sFLnY
今年は、春休みムードも収まらないまま黄金厨週間へ突入しそうだな。
41名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:13:53 ID:qiMnB6Zo
黄金厨週間は馬鹿がたくさん来るぞwww
42:2007/04/19(木) 17:16:11 ID:xNs0UuXF
一足早く来てるのもいるしな
43名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:18:30 ID:qiMnB6Zo
いやいや俺は5時に仕事終了だからwww
これからもちろんE231に乗るぞ。
44名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:38:37 ID:ljNCHUM2
>>37
馬鹿
45名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:39:49 ID:qhOWf5Ss
暇な職場みたいですね
そのうち無職になるんじゃね?
46名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:20:30 ID:qiMnB6Zo
↑いや。
某建設株式会社で平社員のリーマンですよ。
9時〜5時まで働いて可笑しいか?
しかも何時もE231で長距離通勤してますよ。
普通にリーマンは9時〜5時勤務だからまさか>>45は知識が無いのか?
それともニート?
47名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:41:08 ID:TUnST9yv
>>34
2000年3月8日に東急車輛でU501編成と共に落成・・・そうか、登場から既に7年の月日を経ているのか。
それはともかく、日光線を試運転で走ったのはこのU2編成かな?
48名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:45:20 ID:B5opc0go
この時期に定時で帰れるとはうらやましい限りでw
国家公務員の俺が、この時間まで働いてるのに・・・

てか仕事中に↓こんな書き込みする奴が、まともに働いてるとは思えないが。

39 :名無し野電車区 :2007/04/19(木) 16:25:26 ID:qiMnB6Zo
カワイイよU2カワイイよ。
49名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:54:53 ID:W7o4l3CO
ふとE231系が御殿場線を走っていることを思い出してみたり。
50名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:13:35 ID:TUnST9yv
>>49
東海道線の沼津行きの列車などのような乗り入れ列車とは異なり、御殿場線のE231系は
JR東海の列車用として貸し出されるものなんでしたっけ?
51名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:38:45 ID:qiMnB6Zo
ふとE231系が両毛線の桜と菜の花の近くで走ってる姿を想像したり・・・
52名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:09:57 ID:Ap8er/oO
ふとE231系が五能線を走っていることを思い出してみたり。
53名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:20:34 ID:wKn88UYZ
>>46
暇な給料泥棒な会社ですね
54名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:20:59 ID:W7o4l3CO
本人としては面白いこと書いたつもりなんでしょうね(呆

>>50
JR東海がE231系を借りて国府津〜山北間を走らせているものだったかと。
55名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:25:13 ID:W7o4l3CO
>>53
喧嘩を装ってスレ荒らしですか?
とっとと巣のE217系スレにお帰り下さい。
56名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:42:24 ID:TUnST9yv
水郡線には気動車版E231系とも言うべきキハE130系が走っておりますが・・・。
もっともキハE130系は台車であるとか座席を考えるとE531系の方に近いのかな。

それはともかく小海線で今夏より営業運転を開始するキハE200系に期待。
やはりディーゼル音とモーター音の二つを同時に楽しめるのだろうか。
楽しみ。
57名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:59:15 ID:oOYhnmXA
>>56
客車と電車の音の融合だよ。
ディーゼルカーみたいな音は期待しない方がいいよ。
58名無し野電車区:2007/04/20(金) 01:08:39 ID:Tjo30Dxb
>>56
ne@Trainの場合は、発車時は基本的にエンジン停止状態なので電車と変わらんぞw
停車中は補機類や空調などで使用した電力を補充するために定期的にエンジンの始動と停止を
繰り返すので、エンジン始動中だけは気動車のふいんきだったな

試乗会には当たらなかったので走行中どうなってるかは知らんが
59名無し野電車区:2007/04/20(金) 07:39:13 ID:pP7BRR5P
さてこれからE231乗って長距離通勤や。
60名無し野電車区:2007/04/20(金) 12:10:41 ID:E5g5Qkkh
品川駅臨時ホームに、なぜかコツ車が停車ちぅ
61名無し野電車区:2007/04/20(金) 13:31:08 ID:iuGagAjS
>>56>>58
試乗会の走行音が公開されている
ググれば出てくるよ
62名無し野電車区:2007/04/20(金) 13:33:33 ID:iuGagAjS
キヤE991走行音
ttp://www25.tok2.com/home2/railway/tokusyu2%5Bnetrain%5D.htm

停車中にエンジンが動くときは警告音が鳴る
おそらく出庫前とかに床下点検してる時の安全確保のためのものだろう
63名無し野電車区:2007/04/21(土) 08:33:45 ID:upSnNlyO
車内LEDの「湯」の字体が…。
「場」は綺麗に出てるのに、なんであんなおかしなことになるんでしょw
64名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:50:05 ID:m6Kl+mJ1
E231系の車内LEDはドットが荒いよね。
ただドットが細かくても表示が小さかったり、千鳥配置されたりするより、
E231系のようにドア上に必ず設置してくれている方が遙かに便利。

LEDというと2段式LEDを最初に導入したのは東マト車でしたね。
500番台のLCDのインパクトが強くて霞んでしまいましたが、個人的に
スクロールしていく東マト車のLEDの方が好きでした。

E233系にも近郊型仕様が登場するようですが、E531系のようにLEDを採用するのか
他のE233系のようにLCDを導入するのか興味のあるところです。
65名無し野電車区:2007/04/21(土) 18:58:48 ID:qGAwJYf+
カワイイよU2カワイイよ!
66名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:28:44 ID:JvRsFAWA
>>62
凄い面白い。
なるほど、バッテリーに充電した電気で動かし、回生も行えるようにした点が
従来の電気式とは異なるわけですか。
いまいちピンと来なかったのが、このHPでようやく納得できました。

そんなハイブリットカーでこの度新しく登場したキハE200系が履く台車はDT75だとか。
非電化区間を走るE231系と言いたいところですが、DT7xということは
E231系よりE233系の方に近い存在というですね・・・。

ちょっと残念な気も。
67名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:10:10 ID:C+vvIGIE
東マト車が120km/h運転を行ってから久しいけど、宮ヤマ車で聞くような グガガガガ・・・・ という音はないね。
そもそもあの宮ヤマ車が120km/h運転しているときに発せられることのある音はなんなのだろう?
E231系はWN継手ではなくTD継手なので、継手からそのような音は出ないそうなのだが。
やはり誰かが語っていたように冷却ファンからの音なのだろうか。

関係ないけど、MT73の爆音は楽しめても東マト車には墜落インバーター音がないので、ちょっと寂しい。
68名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:36:40 ID:P3RkJSza
やっぱりE231は凄い。
69名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:39:58 ID:QPXbqc8I
E231系は寿命が長そうだね。
30年は余裕で使われそう。
70名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:50:10 ID:C+vvIGIE
キハE200系
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2007/04/200.html

主電動機:MT78 95kW
ディーゼル機関:DMF15HZB-G 450PS/2100rpm

MT78というのはE231系のMT73をベースにモデルファイしたものだそうで。
DMF-15HZB-GもキハE130系のDMF-15HZ(小松製)をベースにしたものなのは
殆ど間違いないなさそうなので、キハE200系はE231系とキハE130系の掛け合わせ
と言っても過言ではないのかも。


なんだかE231系が姿を変えて再興したかのよう。
71名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:06:28 ID:27IRP3w3
>>70
実質MT半々で動くなら、ちょうど良いんじゃないか?
72名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:21:57 ID:9ha9t5tR
NEトレインだと加速はエンジンだけで加速してたけど、これはエンジンと電車の
音が一緒に聞こえると思っていいのかな?歯数比は7:07だから
231と多分同じ音だな
73名無し野電車区:2007/04/24(火) 02:19:10 ID:QXg9Ed1Z
NEもキハ200も駆動力としてはモーターしかつながってないでしょ。
エンジンはあくまで発電するだけで。
74名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:28:50 ID:junuzm6a
キヤE991系は加速するとすぐにバッテリーの電圧が下がってエンジンが始動したということなんでしょうかね。
キハE200系も30km/hに達するとエンジンが始動するそうなので、電車らしい一面を見せるのはほんの一瞬
なんでしょうな。モーターが唸ってもエンジン音に掻き消されそう。

それはそうとMT73が姿を変えてMT78として復活とはなんだか嬉しい。
75名無し野電車区:2007/04/24(火) 16:04:52 ID:eTBRETkU
>>68
E231系は鉄道界の歴史に名を刻むことは間違いない。
209系950番台として登場してから10年近くなっても、未だに先端技術をイメージさせるのも凄い。

>>69
最近の車両は半導体が多く用いられている関係か、すぐに入手困難な部品が出てしまうようだから、
E231系もあまり長い間は使われないかも。
E217系に続いて機器更新は行われるとは思うけど・・・。
76名無し野電車区:2007/04/24(火) 17:51:24 ID:LWLKIisT
カワイイよ
77名無し野電車区:2007/04/24(火) 18:45:12 ID:eTBRETkU
斜め前から見るE231系近郊型仕様の顔はとてもカッコいい。
78名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:28:21 ID:LWLKIisT
確かにあれはE233等ののっぺら坊よりカコイイ。
JR束の中で結構良い系・
79名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:14:09 ID:gKVJJbsK
顔がどうの言われてるけど、
腰のくびれ?にいつもキュンとくるのは俺だけか?
特にいつも見るのが近郊型なせいか近郊型に特に弱い。
80名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:23:31 ID:LWLKIisT
近郊型が一番萌えるのは分かるな〜
81名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:26:57 ID:GmUOT6s5
201にすそ絞りがあったら・・・
82名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:29:28 ID:gKVJJbsK
車体の腰のラインてまじ悩殺される
E231のほかにE3こまち(別につばさも同じ形状だろうけど)にも弱い。
なぜかエロティシズムを感じるんだよな。
83名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:32:18 ID:LWLKIisT
↑分かるといえば分かるな。
E231って何故かE3みたいな印象があるぞ
って事はカッコイイとカワイイを備えた良デザイン列車か?
84名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:38:24 ID:jXprfOf1
E3が新幹線の中で一番ネ申だと思うのは俺だけ?スレ違いだが・・・
東海道乗ると最近いっつも211・・・・orz
85名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:43:15 ID:LWLKIisT
確かに東の在来線の神はE231系新幹線の神はE3系か?
これは両方ともカッコイイとカワイイを備えた良い車両。
86名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:52:28 ID:QXg9Ed1Z
E3は確かにいいが
さすがに500系には勝てない
87名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:55:04 ID:eTBRETkU
>>79
あの裾のラインはなかなかグッとくるものがありますね。
E231系やE531系の裾はダルフィニッシュではなくてヘアラインなので、
陰影がつくことによってラインがより美しく見えます。
88名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:02:08 ID:80gcOKMu
なんかコツ車も帯の緑色がヤマ車みたいに
色褪せてきたね。
E217みたいにハゲ帯にならなきゃいいが・・・
89名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:33:40 ID:l77z5Hbn
>>88
E217系の場合は単なる退色ではなくて、洗浄機によるものじゃなかったっけ?
90名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:41:21 ID:f3jGbvku
>>89
たしか、東京のトンネルでのしつこい汚れを落とすのに強力なのを導入したら帯まで落ちたとか
っていう話をこのスレかどこかで見かけた気がするな

>>85
俺としてはE3の1000番台がいいなぁ…
91名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:16:11 ID:nk0pYIqE
なにこれ?
92名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:16:56 ID:nk0pYIqE
失礼。誤爆した
93名無し野電車区:2007/04/25(水) 06:07:25 ID:uyKz9xpJ
常磐線用はカッコイイと思うが、近郊型はどうも好きになれない

近郊型だったら211のが俺の好みだな

でも、モーター音は最高にイイ
94名無し野電車区:2007/04/25(水) 16:14:25 ID:hAB15AEw
回復運転の爆音萌えw
まあ東海道線だけど…
95名無し野電車区:2007/04/25(水) 20:43:17 ID:XD3tdEep
近郊型のグリーン車最高
96名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:17:02 ID:lem+EoEf
山形新幹線でE3に運良く当たったときのうれしさは異常www
97名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:16:59 ID:mNcOzloG
近郊型のモ―タ―音は最高だな。
あの独特の音は何度聞いても飽きないし、乗るのが楽しい。
近郊型は100km/h以上で唸りながら走るのが一番。

>>94
東海道線も回復運転時は飛ばすの??
何かここ数年、乗っててマタ―リ運転が気になって
仕方ない。
たまに区間が長いのに90km/hにも満たない速度で
走る事があって、唸らないから凄く萎えるorz
98名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:45:39 ID:jsDScUtI
近郊型のブレーキ音萌え〜
99名無し野電車区:2007/04/26(木) 08:32:05 ID:e01LEzvH
湘南新宿ラインのE231は定期的に洗ってるの?

知り合いが南浦和に住んでいてよく南浦和の車庫(車両区?)
で洗車しているのを陸橋から見たんだが。

たまに信じらんないほど汚れた車両が来るときが。



今朝は前日の雨のせいかキレイ。
100名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:11:29 ID:Jhhbes8q
>>97
E231系の120km/h運転はとにかく楽しいの一言に尽きますね。
特にMT73の奏でるサウンドが最高。
先日に乗った湘南新宿ラインの列車は大宮〜赤羽間でしっかりと120km/hと思しき速度を出し、
MT73のどこまでも加速しそうな突き抜ける音に酔いしれました。
E531系の130km/hもなかなかMT75が良い音を聞かせてくれて、力任せにグイグイと加速していく様も
乗っていて楽しいのですが、E231系の120km/h運転もそれとはまた異なる楽しさがあるだけに
E231系が120km/hを出す機会が少ないのは本当に残念な気がします。


>>99
運用がキツいんでしょうか、以前より汚れが目立つことが多くなったように思います。
それにしても1日に1000kmを超える運用があるってなかなか凄い・・・。
101名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:59:27 ID:sD6k67oj
南浦和でE231の洗車なんてしていませんが
102名無し野電車区:2007/04/26(木) 13:09:01 ID:e01LEzvH
>>101
E231とは言ってません。

あれは京浜東北の209かな。
103名無し野電車区:2007/04/26(木) 13:42:07 ID:OREzAH/T
>>99はどう見てもE231が南浦和で洗車されているようにしか読めない
104名無し野電車区:2007/04/26(木) 13:56:37 ID:+NQGW+5x
南浦和といえば209って固定観念があるからか
>>99は途中から209の話してるとしか読めなかった。
ま、知らなきゃE231って思ってしまう書き方だな
105名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:09:07 ID:uraQ47//
文面だけ見ればたしかに209の話とも取れるけど
そもそもここは231スレなんだからきちんと書かない方が悪い
106名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:21:10 ID:vljXntHF
>>100
汚れるのは黄砂の影響でないかい? (・A・)
107名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:30:25 ID:e01LEzvH
すいません。

南浦和でよく209を洗ってるのを見た気がするんですが、
E231は洗ってるのでしょうか?
ですぬ。

ごめんなさい
108名無し野電車区:2007/04/26(木) 16:50:13 ID:XSUdUo2L
近郊型初に導入されたU2は何故あんなに綺麗なんか問いたい…
まあ嬉しいけど。
109名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:15:07 ID:xW4+GdNm
これすげー欲しい
http://www.rakuten.co.jp/tetsu/612805/
110名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:16:46 ID:XSUdUo2L
↑特にこれだろ?
実車と同じ材質だからねhttp://www.rakuten.co.jp/tetsu/612805/616093/
でもちと高い…
111名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:35:02 ID:/h4BYqlQ
さっきさいたま新都心で電車待ってたら、通過放送が流れて何が来るかと
思ったら、通勤快速の通過だった。しかも、両方向通過だったんで迫力があった。
一言言うと、かっこよすぎだった
112名無し野電車区:2007/04/27(金) 01:18:04 ID:2EBXB/G1
汚れの原因は黄砂よりむしろ畑。
晴れが続くと乾いた土が飛んでくる。
113名無し野電車区:2007/04/27(金) 07:25:37 ID:536XL0nF
>>108
付属編成はきれいな状態が保たれていますよね。運用の問題?
>>111
東海道線を走る特別快速の駅通過もなかなか迫力ありそう。
いつの日にか勢いよく通過するE231系を見たいと思うのだけど、
乗り鉄であるが故に未だ思い叶わず。特別快速の走りは乗って
いて本当に楽しいから、乗らずに済ませる自信がない・・・。
114名無し野電車区:2007/04/27(金) 16:35:30 ID:HpRT575X
新幹線を走ってるE231系を想像してみる…
115名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:36:29 ID:3MiyzbPJ
>>67
が言ってるグガガガ...
って音、この走行音の53〜56秒ぐらいに聞こえる音のこと?

藤沢→辻堂
モハE231-1094
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader133155.mp3
116名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:36:50 ID:9kFAp4jc
>>115
これは高音質走行音。保存させていただきました。
でもガガガガは車体だかと共鳴してるように聞こえる。120km/hではないような…
117名無し野電車区:2007/04/28(土) 08:31:00 ID:x2fOYuXG
AHOCA
118名無し野電車区:2007/04/28(土) 09:14:00 ID:WvFzi6yo
すげえまるで車内で聞いているかのようだ
119名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:19:16 ID:BufcS1me
意外と録再MDとピンマイクでかなりいい音とれるよ
ただ足下に置いたら
120名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:30:09 ID:gPBLkPwE
よくあるよ。特に西大井→新川崎。歯車のせいでは、と
121名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:38:51 ID:b8zbfeR9
>>107
けど、209系は汚れやすいというのも実はあるんだな。(素材の関係)
あとしわがよってると余計に汚れが目立ったり。

ソースはうちの美大
122名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:50:45 ID:vTrv6aw/
E231は幅が広くある程度外板が丸いから揺れを吸収するんだな
209は外板が縦だからチ直接振動を受けて今みたいにボコになっていると思う。
E231はもう7年経ってるけどぜんぜんボコが来ていないし。
123名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:55:25 ID:ng6ZhWxr
つ[E231-800]

209-1000とか70-000とかもほとんどゆがんでないからそんなに関係のあるようには思えないのだが
124名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:57:14 ID:vTrv6aw/
素材の問題だね。
125名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:17:12 ID:IZJTvR+p
209-1000とか70-000って209-0と板厚が違うんじゃなかったっけ?
126名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:33:49 ID:BjFZCbYK
209-0が1.2mmで、70-000・E231〜は1.5mmだっけ。
127名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:42:47 ID:o6vck3AF
3101ユニットは、1.5mmで製造されたんだろうか?
128名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:53:54 ID:ng6ZhWxr
>>125-127
もちろん厚さが違うのは知ってる
E231と209の形状差で>>122は比較してるから
同じ形状でも問題ないのもあるから無関係じゃないかといいたいわけで
129名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:27:16 ID:+tl+oNX1
カワエエよU2カワエエヨ・
130名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:46:47 ID:L6OGfxEs
この車両に限った事ではないですが何でドアの下が湾曲してるんですか?
初心者でスマソ
131名無し野電車区:2007/04/29(日) 03:05:25 ID:7HVSDM83
>>127
-0でも後期形は1.5mmだからやっぱり1.5じゃないかな。
132名無し野電車区:2007/04/29(日) 07:29:31 ID:7xF6TyYM
>>130
ホームにぶつかるからw
上の方が広ければ座席を外にずらせる分立てる空間は広がるしね
人間は胴体の方が足より太いわけだし
こんな説明で良いかな?
133名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:06:15 ID:omTLw3uw
>130
第3次縮小限界といって、JR在来線の車両は、車体そのものの幅寸法より裾周りの寸法のほうが、制限がきつい。
よって制限ギリギリまで車体幅を広げると、すそを絞らなくてはいけない。
そうしないと、>132のように駅ホームに車体をこすってしまう。昔の客車や通勤電車は車体幅自体が狭かったので、それがなかったが、10系一等客車から幅がふくらみはじめた。
ちなみにE231の車体幅は2.95mで在来線車両では最大。ただし地下鉄直通の800番台は制限がきつくてもっと狭い。
134名無し野電車区:2007/04/29(日) 22:23:02 ID:bl9zS3Ok
>>133
重箱の隅を突かせていただくと在来線車両の車幅が最大なのはE331系
だから裾絞りがきつい
135名無し野電車区:2007/04/30(月) 07:20:02 ID:vUupJ0w+
E231系の裾の絞り方に色気が感じられるのは車幅が広いが故に絞りがキツいからなのかな。
136133:2007/04/30(月) 20:02:17 ID:xubCKMQD
>>134
ああー!そうだった。そいつをすっかり忘れていたー!
幅2980mmだっけ?
137130:2007/04/30(月) 23:26:46 ID:2hqj8soH
皆さん有り難うございます。勉強になります。
138名無し野電車区:2007/05/01(火) 11:51:15 ID:BeBBcpp8
緊急浮上
139名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:06:41 ID:qKcJ0p0D
大回りで二日連続可愛いU2に乗った俺は神。
140名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:51:23 ID:qojkB2D1
なんで うにタン ファンが俺の他にもいるんだよ
141名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:21:12 ID:lF02kKHs
俺が気に入っている編成はK-10かな。

沼津〜横浜間に乗って、翌日は横浜〜高崎間で
この編成が来てからなんか気に入ってる。
142名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:33:00 ID:3I7TAila
可愛いよU2可愛いよ…
143名無し野電車区:2007/05/02(水) 05:09:13 ID:Tk1Up88B
U-3ならバイオ4のボスキャラなのに
144名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:58:48 ID:HH/Mnsos
>>142
うにタン
145名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:08:59 ID:HsgurCOx
146名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:20:22 ID:+ZtiNbR+
>144
ウイタン
ウニタン
ウミタン
ウヨタン
ウゴタン
ウムタン
ウナタン
ウヤタン
ウクタン
147名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:38:29 ID:HH/Mnsos
>>146
>ウイタン
宮ヤマの編成番号はモハユニット(の下3桁?)らしく、
モハE230-1001+モハE231-1001を含んでる編成はモハE230-3501+モハE231-1501のせいで
U501編成になってるので、U1編成というのは存在しないんだそうな。

だから、ヤマ車の基本編成はU541のあとU584だかまで飛んでたり、
付属編成の最初がU2のあと飛び飛びで振られてたりする。
基本編成だと6号車の番号を見れば何本目かわかるね
148名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:25:59 ID:MS0bLJql
昔はU501・U1としていたから、「存在していた」が正確な話かな。
まあ今となっては「存在しない」で合ってるけど。

ちなみにユニットではなく、M'車ね。
この原則は115系の頃から不変みたい。
149名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:33:59 ID:HH/Mnsos
>>148
M'っていうと、E230の方?
150名無し野電車区:2007/05/02(水) 14:38:02 ID:MS0bLJql
E231系の場合なら、そうだね。
151名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:17:11 ID:GQUFIWv7
    _________
      |韭___⊥___韭|
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |┌'"´  ||□[急行]||        `"'┐|
  | | ○   |l二二二l|  久 喜 ○ | |
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄ ̄ ̄  ̄| |
  | |      ||      ||            | |
  | |      ||      ||    ヽ=@=/ | |
  | |      ||      || __(・∀・)_..| |
  | |___||___||__l_____,l」 |
  | l____|___|_____5001_l |
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l
  ├──┴┐l」_〔],》,___l」┌┴──┤
  |      |_ ̄_フ_, ̄_|      |
   \_____________/

これも話してみたらどうですか。
E231系をベースにしていますよ。
152名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:36:06 ID:mqQHOt+3
153名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:51:03 ID:2BqXdPKw
E231系の妹ね。
154名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:04:48 ID:e8vxQlJz
>147-148
失礼しやした。では
ウニタン
ウヨタン
ウムタン
ウヤタン
が実在してるで桶?
155名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:09:25 ID:AO4bQ2MY
>>154
ウヨタンという呼び名は微妙だw
ウシタンでも微妙だし…難しいな
156名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:32:03 ID:e8vxQlJz
>151
231基準で見ると
233…弟
209-0…父
209-500…兄
217…母
531…従兄 相鉄10000…妹
都営10-300…妹の妹
東急5000…血のつながらない妹
MMY500…血のつながらない妹の妹
みたいな感じかな?
157名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:47:03 ID:AO4bQ2MY
>>156
よく考えよう。妹の妹は妹だぞ
158名無し野電車区:2007/05/03(木) 07:34:05 ID:e8vxQlJz
>157
あえて遠回しに書いただけなんで
同じ妹でも父親が違うとかW
159名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:26:23 ID:DIWUhpQU
E231系って改めて考えると色々な車両に影響を与えているよね。
京急にまで波及するとは誰が想像しただろうか?
160名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:45:53 ID:W7M95G7T
今日朝の上野行きはU2なのに着たのがU6だったorz
で、帰りに区を見てU2がたくさんの人に囲まれていた・・・
たぶん訓練かな?
161名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:06:03 ID:rdxv95Fo
E231系でローレル賞のマークを付けているのってU2でしたっけ?
162名無し野電車区:2007/05/04(金) 09:02:15 ID:C7dCTX54
>>161
U501
163名無し野電車区:2007/05/04(金) 20:36:18 ID:BsXDw6SP
先日の踏切事故の当該だった、編成っていくつだったっけ?U-590でおk?
164名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:01:20 ID:kvJ2kAT2
横コツの車両ってE231系のなかでも比較的新しいですか?
165名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:02:29 ID:xVtfTxmM
>>164
うむ

最新の編成は小山にいるけどな
166名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:22:04 ID:kvJ2kAT2
>>165
ありがとうございます。
167名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:44:01 ID:bJozsyQ4
考えてみるとE231系の最終増備車ってE531系(除くグリーン車)より新しいんだよね。
168名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:56:18 ID:jbwtf3Mq
まぁそうだよな。
訓練車予備で作ったアレだからな。

233の1本目より新しいよな。231ヲタならではのロマンだな。

総武緩行の最終増備って233と被ってたっけ?
169名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:52:43 ID:MBbBj59X
>>168
被っていましたね。
八ミツの増備された3編成は、最初に落成したE233系より新しいくらいですし。

考えてみると、2006年度はE231系とE233系とE331系、それにE531系と、異なる
世代の車両がいっぺんに造られたんですな。なんだか素敵。
170名無し野電車区:2007/05/07(月) 19:49:58 ID:0sxYGU5t
E231系は予定より増備されたからなぁ...横コツ車で終了のはずだったのに。
それにしてもE231系以降の車両増備のスピードって早く感じる。
E531系はとうに投入が完了し、続々と増備されるE233系、E721系、キハE130系...。
鉄道車両というとゆっくりとしたペースで世代交代する印象があるから、
本当に瞬く間に増えたように思える。
171名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:14:21 ID:YQZxs7lS
>E531系はとうに投入が完了し、続々と増備されるE233系、E721系、キハE130系...。
世代交代で登場したのはE233だけだろ
172名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:18:58 ID:9/Gg7aQ0
は?
E721、E130投入で淘汰される車両がでますが?
世代交代という表現で十分だと思いますが?
173名無し野電車区:2007/05/07(月) 23:25:10 ID:432gzc0C
>>171
E531のおかげで415鋼製/403を廃車できたんだが。
やはり世代交代で正しい。
174名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:25:20 ID:M6eveoT1
横須賀のE217投入ペースからみたら、東海道の
置き換えスピードは異常に早かったな。

2004年10月改正から翌年5月ぐらいまでひっそり
と運用されていて、新津で製造が始まってから
月2本ペースで置き換えたし。
175名無し野電車区:2007/05/08(火) 05:49:45 ID:1+DlnZ1L
東海道線用のE231系というと、最初は湘南新宿ライン運用にまわされて
あまり東京駅に姿を見せなかったことをよく覚えている。
176名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:48:35 ID:INvOCwYe
最近マトのE231に乗るようになってハマりだしたw
松戸-北千住間でヤられた
177名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:15:59 ID:hwhetb/x
さっき宇都宮線で110km/h間で猛加速、そして定速制御してた

定速制御を久々に味わった。この単調な唸りが大好きだ
178名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:28:21 ID:20oEpuBH
>>175
K-23編成をはじめとする新津製が投入されてから徐々に113系で運転されていた
運用がE231に置き換えられてきたからなぁ
2004年10月ダイ改ではまだ昇進で手一杯
179名無し野電車区:2007/05/10(木) 19:51:53 ID:d3ysX3Qs
E231はブランド
180名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:19:44 ID:XmitsIRd
>>176
最近の東マト車の走りは本当に熱いですよね。MT73の咆哮とともに猛ダッシュするあたりに惹かれて・・・。

>>177
110km/hで定速制御というと、間々田〜小山間か、小山〜小金井間でしょうか。
181名無し野電車区:2007/05/11(金) 21:19:10 ID:8cCFo/e2
>>180
ちょい遅れてるときに小山〜宇都宮でずっと使ってた
182名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:41:56 ID:lmL6w8uB
各線向けに大量に造られた231系だが、
その中でも少数派というか、ちょっと変わった編成ってどのくらいいるのかな?
まぁ900番台は当然だが・・国府津のK1K2あたりはちょっと違うよね。
183名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:55:56 ID:QTmN/uuQ
ヤマU118(訓練設備搭載車)
マト101,121(落成当初エメラルド一色帯←この編成だけだっけ?)
トウ501〜503(トウ504以降微妙に仕様が違ったような)
ミツB80〜82(増備車)
184名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:42:04 ID:npLQFJ6V
>>183
トウ501〜503は冷房容量が小さく、5号車にSIVが無い。
185名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:13:30 ID:ypZuCsgM
504までじゃなかったっけ?
あとは小山向けの増備とか…
800番台も少数派という意味ではそうだな
186ヌルポーラモンエッチジー:2007/05/12(土) 16:34:25 ID:Zs0+K9Cq
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /   
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
187ヌルポーラモンエッチジー:2007/05/12(土) 16:57:30 ID:Zs0+K9Cq
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /   
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
188ヌルポーラモンエッチジー:2007/05/12(土) 16:58:07 ID:Zs0+K9Cq
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /   
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
189ヌルポーラモンエッチジー:2007/05/12(土) 17:01:01 ID:Zs0+K9Cq
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /   
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
190ヌルポーラモンエッチジー:2007/05/12(土) 17:01:41 ID:Zs0+K9Cq
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /   
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
191名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:02:27 ID:Zs0+K9Cq
【一般人】>>186-190
192名無し野総合車両センター:2007/05/12(土) 17:10:11 ID:U3R5Z1NP
>>185
調べたら503まで冷房容量が小さく
>>183
101・121編成であってる
193名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:11:19 ID:U3R5Z1NP
×小さく
○小さい
194名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:18:17 ID:ypZuCsgM
>>192
そうか。それはスマン
195名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:08:32 ID:x87rY5l9
>>183
U118って訓練車用という名目で製造されただけだと思っていた・・・。
196名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:06:55 ID:CCFN6Rjy
>>195
その通りだったと思うぞ、確か。
訓練設備は搭載されてないはず。

>>183
もし搭載されているのなら、
なんか情報ソースキボン。
197名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:47:59 ID:3D3GFb2F
>>182-185
近郊タイプは↓に見える範囲の違いがまとめられてる
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/coach/ece231_classification.html
198名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:02:31 ID:QTmN/uuQ
そうなのか…
てっきり訓練用の何かを持ってるのかと思ってたスマソ
特にソースはないorz
199名無し野電車区:2007/05/14(月) 01:01:02 ID:kcW/zcR0
横コツ車と宮ヤマ車(後期増備車除く)では、空調機の音だけで違いがわかるね。
ブォン...と低く唸るような横コツ車の空調機はいかにも効きそう・・・というか音が大きすぎ。
200名無し野電車区:2007/05/14(月) 15:30:30 ID:JrqGXXlF
E231乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ノッチを入れると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも通勤電車なのにワンハンドルだから操作も簡単で良い。E231は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。223と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。VVVFインバータなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分223もE231も変わらないでしょ。223乗ったことないから
知らないけど出力が違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもE231な
んて買わないでしょ。個人的には90kwでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど常磐線で140キロ位でマジでE531を
抜いた。つまりはE531ですらE231の中古には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
201名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:41:19 ID:7bQWKrGT
>>200
>GTOのNA乗ってる。

まで読んだ。
202名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:05:35 ID:jkc36S/8
>>200
ワロタ
203名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:51:28 ID:pk5UxSDc
>>201
ATを忘れてどうするw
204名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:58:23 ID:cpGoAfkP
>>203
そこはワンハンドルという事でw
205名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:47:31 ID:S5uL5IdH
いつの間にヤテ車にホーム検知装置付けたの?
206名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:15:07 ID:jhTXnos3
>>200
速度種別だけで語ると、最高速度130km/hを誇る223系新快速がA19で、
最高速度120km/hのE231系特別快速はA21と、逆転していたりするんだよね。
速度種別によって車両性能の良し悪しを語ることが出来るわけでは必ずしも
ないのだけれど、ちょっとこれは面白いかも。
あと、E531系特別快速の速度種別もA21(但し一説にはA23)でE231系と同じ
だったりするわけで、並み居る強豪を前にE231系なかなかやるな、と思ってみたり。

あと以前に回復運転を行っている湘南新宿ラインの特別快速に乗ったけど、
E231系がすげぇ速かったのを思い出した・・・爆走するE231系はいい。
207名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:48:00 ID:AjaI4REG
今はなかなかE231が爆走しないから余り面白くないね。
120km/h走行実施区間であっても、120km/h出さない事が
多くなったし。
快速は地雷が増えて遅いのばっかだし、特快もマタ―リ化
してしちゃって乗ってて爽快感に欠ける。
遅延デフォな路線でダイヤにゆとりをもたせてるのは分かるが
もうちょいE231の性能を生かした運転をしても良いんじゃないかと
いうのが、E231好きの者としての意見。
俺はE231は基本的にモハ車しか乗らない上に、唸って何ぼだと
思ってる馬鹿だが・・・。
素人発言スマソm(_ _)m
208名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:01:25 ID:6sTnBqGa
>>207
なんか湘南新宿ラインのスジが寝たわけではなくて、遅れが少なくなったから
遅延回復の為に爆走するE231系に乗る機会が減ったというのが真相みたい。
でも120km/h運転区間で流して走っているのももったいないんで、恒常的に
120km/h運転してくれても、とは思ったり。

MT73の爆音が聴きたいだけなんだけどね。
209名無し野電車区:2007/05/15(火) 23:35:36 ID:Eth/ZM6q
>>200
ますますE231のNAのATが欲しくなってきた
210名無し野電車区:2007/05/16(水) 00:34:47 ID:xNYOlF9s
>>200
ちょw
神のE231ktkrwww
211名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:15:51 ID:dXWoBwXe
200はクソテンプレだろ。
いちいち萌えてるんじゃねぇよ。
212名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:24:08 ID:eu4QKVeS
くそテンプレだからこそ萌えるんだよ
213名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:42:10 ID:LMla47MW
今日発売のマガジンのシバトラっつーマンガ、
中央総武緩行のE231が出てくるけど、

AU75に菱形パンタだったので萎えた。
214名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:56:05 ID:l30GfnKe
209系500って事とか?
215名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:09:39 ID:bsc7GJu7
何でこんなにモーター音に魅了された人が多いのか・・・

という事を考えてみたが・・・・
110km/h付近で惰行してると、微妙に国鉄サウンドっぽくね?
216名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:32:53 ID:nTszV9uV
>>215
たまに103系とかぶる
217名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:38:40 ID:IXUoGktM
起動〜ツリカケ音〜MT54っぽい感じ〜MT55を彷彿とさせる爆音
間違いなく国鉄サウンドでつ
218名無し野電車区:2007/05/17(木) 01:16:47 ID:3YQwXdO1
いやー俺は国鉄型とかまったく興味ないってか直流モーターの音は嫌いだけど
E231はそういうの抜きにしてもいい音だよ。
219名無し野電車区:2007/05/17(木) 15:56:26 ID:n4y1Hy6N
先週まで東京に来てたけどE231系は本当にいい電車だ
かゆいところにも手が届く考えつくされた車両だね
後継のE233系はさらに磨きがかかってる
そんな考えつくされた車両をもっと全国に広げてほしい

地元が関西だけど関西はほんまに保守的過ぎる
斬新な発想が乏しいところだといつも思う
220名無し野電車区:2007/05/17(木) 18:48:02 ID:899wDQnb
ずば抜けた先進性と明らかに国鉄形直系の血を感じる部分が
なかなか見事に融合しているのがこの系列の魅力に他ならんね。
だから国鉄形ヲタからも支持が厚い。
ちょっと品がありそうな233は、やっぱり国鉄形の中で毛並みが違う201に通じる雰囲気が
いい電車とは判りつつもちょっと違うと思ってしまう。
221名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:15:06 ID:+YeMNnVy
近郊型の初期車のシート、固くて大嫌いだったんだが一年間乗ってたらすっかり慣れて全然気にならなくなった

むしろ腰のとこの窪みと合わせて座りやすいわ
222名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:17:07 ID:PPjD3tEE
確かに慣れると全然平気だねあのシートは。
むしろ良いぐらい。
223名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:51:47 ID:vnvT0l7R
>>215
>>218
爆音はモーターじゃなくて継ぎ手な。
224名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:33:36 ID:CrLtsL4V
>>223
E231系はTD継手だから、223系のWN継手のような爆音は奏でないと聞いたことがあるけど。
あと爆音の正体は冷却ファンという説もあるよ。
225名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:14:25 ID:B4O5F8AB
ここって褒め殺しスレ?
226名無し野電車区:2007/05/18(金) 06:41:37 ID:P9z9bHJJ
>>215
MT73のサウンドには魅了されっぱなし。
どこまでも加速していきそうな突き抜ける感じがとても好き。
227名無し野電車区:2007/05/18(金) 09:51:23 ID:O6RyMOct
>>225
スレタイの通りじゃね?
228名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:47:41 ID:F1PxYCWD
>>226
同感。
あのMT73の音は何回聞いても飽きないんだよね。
あの独特の音には不思議な魅力があるね。
120km/h爆走を味わえる機会が少ないのが残念。
229名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:26:53 ID:KRzXhOwY
御徒町駅わきの電留線でクハE230-8038脱線中。
230名無し野電車区:2007/05/19(土) 09:03:37 ID:ZkNTrSih
>>229
UPヨロ。
231名無し野電車区:2007/05/19(土) 09:06:55 ID:DoNBdu7x
>>230
人身スレにうpされとる。
232名無し野電車区:2007/05/19(土) 09:39:19 ID:U4knCcmD
どっかで見た車両と思いきや、まんまKATOの編成では?
233名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:19:12 ID:B0OfoYRu
199 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 09:33:29 ID:k+Ox69Ps
http://imepita.jp/20070519/315620
http://imepita.jp/20070519/315830

車止めのもとの状態を見てみたい。
234名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:26:39 ID:MMWBzEsy
>232
また過渡か(w
235名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:54:27 ID:+PwlnWKH
秋葉原駅の都バス乗り場からでは見えるの?
236名無し野電車区:2007/05/19(土) 11:46:44 ID:B0OfoYRu
>>235
もっと北側だろうな
237名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:16:19 ID:3y8OGg64
代走車来るのかな?
238名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:40:17 ID:kSMY4j7c
復旧に失敗した模様@ウンコスレ
239名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:44:02 ID:Kp31QUHq
脱線したE231は廃車になるか?床下機器は大丈夫か?
240名無し野電車区:2007/05/19(土) 16:10:55 ID:HsJYt6Ml
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200705191017350f27b.jpg
部品交換ですめばいいけど。
241名無し野電車区:2007/05/19(土) 16:47:31 ID:vhfqBgrH
さっき現場で、JRたるんでるんだよとか叫んでた池沼がいたな。脚立を持ってるところを見ると、撮り鉄なんだろうけど悪い事言わないから、もう鉄やめたほうが身のためだな。撮影中にたるんでるJRの電車が脱線して、突っ込んでくるかもしれないからな。
ってか、現場が必死で復旧してるときに発する言葉じゃないよな。ほんと腹立った。
242名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:07:17 ID:3y8OGg64
じゃ注意しろや
243名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:26:06 ID:bBC5Op+v
秋葉原の留置線内じゃそれ程速度出さないだろうから脱線しても
車体へのダメージは少ないと思うけど、近郊タイプ好きとしては
ちょっとショック・・・
244名無し野電車区:2007/05/19(土) 20:02:16 ID:wbqucTWk
>>215
高温でウィイインと唸るサウンドだろ。それは漏れも113と似てると思った。
245名無し野電車区:2007/05/19(土) 21:20:24 ID:Rff4uSw5
クラッシャブルが役に立ったな。
246名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:02:26 ID:+PwlnWKH
>>241
まさかだと思うが、首都圏運行スレの脱束じゃないだろうな
247名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:27:48 ID:NyXo26N5
>>241
昼前くらいにも、同じようなことを叫びながら、駅の柱ガンガン蹴り飛ばしてたオッサンがいたな・・・
248名無し野電車区:2007/05/19(土) 23:26:40 ID:Bbkw9+06
これって縦貫線がなかなか開通しないからやけっぱちになったってこと?
249名無し野電車区:2007/05/20(日) 00:46:36 ID:xm3c+HPq
これって運転士が寝ぼけて停目を見落としたのかな?

P即停地上子を越えてやっと停車って感じ?
250名無し野電車区:2007/05/20(日) 01:59:05 ID:AAOxVknB
>>249
即停があったらその前で必ずパターン敷かれるから、よほどのことが無い限り過走はしない。
今回のは回送線上だし、そういうものは初めから無かったんじゃない?
251名無し野電車区:2007/05/20(日) 02:26:33 ID:DMW3RK9H
私鉄や地下鉄のATSと違ってJRのATSは停まるシステムが無いんだよ!
252名無し野電車区:2007/05/20(日) 04:04:16 ID:vLQykSWb
恐らく誘導信号目視だけで最高時速25キロでしょ>側線内。
253名無し野電車区:2007/05/20(日) 08:46:35 ID:p4vCy40a
>>252
そうだろうな。
だからマリでやらかした時も動労が留置線にもATSつけろとかほざいてたはず。
留置線1本ずつに即停なんか金かかってしょーがねぇ。

客乗せて無い車庫での事故は、自分ちの庭で車ぶつけるのと同じだからな。
まぁ企業としてイメージダウンは必至だが。
254名無し野電車区:2007/05/20(日) 09:49:23 ID:OLiS2j3G
あまり事故ばかり起こすと、JRも本気になってATSによるパターンとか導入しないで、
一気に自動運転とか導入しようとして研究しだすぞwもうしてるか?
255名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:38:17 ID:mSDZPcQN
4年前のU2の事故より全然マシだから廃車はないだろ。
常識的に考えて
256名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:46:05 ID:TllfMNP+
まさかたったあれだけで廃車にはしないだろ。
機器吊り換えくらいはやるかもしれんが。
257名無し野電車区:2007/05/20(日) 10:57:37 ID:ajR0u+vP
1000番台初期車が209みたいにベコベコになってる件
258名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:24:19 ID:mSDZPcQN
>>257
ガセネタ?
それは基本編成?それとも付属?
ちなみに付属のU2はベコベコでもなんでもないぞ。
車体も綺麗だし。
それ以前にE231系は「走るんです」じゃない件・・・
259名無し野電車区:2007/05/20(日) 13:27:33 ID:apsiRl5i
ん?バリバリの走るんですだろwww
走るんですじゃなくなったと言われるのは531から先の新車。
233とかだな
260名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:05:49 ID:VWxGsCF9
209.217,231の走るんですと、531,233の違いって、
脱線•横転した時に台枠まで圧縮して潰れるか、
辛うして残るかの違いだけでしょ。
上に乗っかってる物が剥がれ取れるのは同じこと。
余目485の様に原型のままゴロンという訳にはいかない。
261名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:30:28 ID:qHNmx3To
>>260
原型のままゴロン?またいい加減なことを・・・・
尼崎のようにくの字に折れ曲がってクシャクシャになりましたが何か?
262名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:44:47 ID:mSDZPcQN
>>261
脱束倒壊信者CK乞食乙!
263名無し野電車区:2007/05/20(日) 15:48:00 ID:1Xlgzu3o
まあまあみなさん落ち着いて
  
つ日
264名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:46:36 ID:GuZYAsxS
今、モハE231-1022に乗っているが、渡り板の一部に赤ペンキが塗られてる。
なんで?
265名無し野電車区:2007/05/20(日) 23:47:29 ID:8aMvBA3b
今日乗った常磐線のE231系はかなり飛ばしていて楽しかった。
ダイヤ改正以後、常磐線が面白い。
266名無し野電車区:2007/05/21(月) 06:53:40 ID:XJwLD3w2
今モハE231-1082に乗ってるけどこいつはかなり良い音だすね。かなり音が綺麗だ
267名無し野電車区:2007/05/21(月) 20:24:30 ID:g0GdkFtU
最近U2くん見ないけどどうしたのだろうか・・・。
268名無し野電車区:2007/05/22(火) 01:52:42 ID:w1xrLi2c
発車の時、キーンと音と加速音がして、
そのあとにギヤが舐めるような
ミュオイーンという音が出るのはなぜ?
269名無し野電車区:2007/05/22(火) 01:54:58 ID:ZiFymAJ3
そういう制御のインバーターだから。
京急はなんでチャルメラみたいな音がするのか、と同じ話。
ギヤが動いてるわけじゃない。
270名無し野電車区:2007/05/22(火) 03:05:42 ID:nI98U9gF
307 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 03:14:46 ID:WcFIrvyR
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179541940/73-74

73 : 美容師(アラバマ州):2007/05/20(日) 19:23:37 ID:+OEAs+rN0
http://www2.tba.t-com.ne.jp/E231-1000/dpBs.jpg

74 : 美容師(アラバマ州):2007/05/20(日) 19:25:37 ID:+OEAs+rN0
http://www.youtube.com/watch?v=6F-R1BdbK4w
271名無し野電車区:2007/05/22(火) 15:35:02 ID:/oi/7toi
>>268
ターボがついてるんだよ
272名無し野電車区:2007/05/22(火) 16:34:23 ID:QB2PqBey
>>271
ターボとかwww

3VF車はVTECだろ
273名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:30:25 ID:PRAcFTZL
>>272
ヴェロ毒素産生性大腸菌ですか?
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/doc/o157/contents/vtec.html
274名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:00:31 ID:o0qb6APz
キハE130系はターボのキィィィーンという音が凄くよく聞こえる。
E231系といいE351系といい、JR東は良い音奏でる車両多いな。
275名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:11:40 ID:znt0A2gb
>ターボのキィィィーン

ターボは石川島播磨重工製?
三菱重工のターボはやや低音がかった音がするよね。
276名無し野電車区:2007/05/22(火) 22:02:00 ID:lAEYgELq
>>275
ターボだけなら四国2000系もいいよ

スレ違いなんでsage
277名無し野電車区:2007/05/23(水) 18:41:23 ID:bCriJRs3
どうして、東海道線で走っているE231は、ドアのスキマがあんなに開いてるのかなぁ?大雨の時や洗車とかしたら、モロ水が入ってきそう。
見た目にもなんか、みっともないし。
一般客も気にしてるみたいよね。
278名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:09:10 ID:EyDdCUmq
E231系って乗るほどに馴染むというか、しっくりとくるというか、どんどん好きになっていく。
この感覚って良い道具に通じるものなんだとか。

>>274
特急型車両では255系やE257系もモーターがいい音色を奏でるね。
一般型車両ではE501系やE531系とかもいい。

ディーゼルだと大船渡線を走るキハ100系なんかが好き。

JR東日本の車両って音鉄的にかなり楽しい車両が多い気がする。
279名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:37:17 ID:msCpGpT6
今日、静岡で横コツのE231の目撃情報があるんだが、いったい何なの?
280名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:07:40 ID:oxo7+qiw
>>277
ドアエンジンが空気式かモーター式かの違いかと。ちなみにその横コツE231は後者。
モーター式は空気式のように常にドアを押さえつけてるわけじゃないから
そうなる。挟み込み防止のときにもモーター式は自動開閉の制御ができる
メリットがある。
281名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:19:50 ID:2UKYkSCW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

822 名前:葵人[] 投稿日:2007/05/23(水) 18:46:14 ID:u2jujUzH
しかし、何で用宗駅にE231系の回送が止まっていたのかな?
見かけたのは18時前くらいだったんだけど、
E231って沼津までしか来ないんじゃなかったのか?
 何か立ちんぼ客たちも物珍しそうにE231を見てたっけ。

823 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 19:15:55 ID:eZ/0507C
E231を見ました。
18時10分位に静岡駅の上りの貨物が走っている線を走っていました。
282名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:28:53 ID:U2udl0Tt
3年前にハンドル訓練でS編成が浜松まで行ったけど、それ以来か?
283名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:46:05 ID:zByo5u43
ついに運用範囲広がるのかな?wktk
まあ、ただのハンドル訓練だろうけど
284名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:56:35 ID:xRuI1auZ
あの葛西が乗り入れを許したのか。
285名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:27:58 ID:c+j8IWrQ
新人研修のハンドル訓練とかではなくて?
286名無し野電車区:2007/05/23(水) 23:39:10 ID:zByo5u43
多分それくさい・・・・・
287名無し野電車区:2007/05/24(木) 10:33:51 ID:4Q8O2Np8
台車がヨーダンパ付なら、231の評価は180度変わって、名車の称号を手にしていただろうな
288名無し野電車区:2007/05/24(木) 12:35:01 ID:+oUvs/9x
東海道静岡口スレじゃ東京直通復活か?
なんて妄想が始まってるな
289名無し野電車区:2007/05/24(木) 15:55:55 ID:fcDqFRe2
葛西も最近態度が一変してきてるなw
290名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:31:34 ID:XBsgQPOE
静岡近辺の利用者から東京直通の要望が多かったのかも
291名無し野電車区:2007/05/24(木) 17:22:48 ID:t00HfHPD
速くて便利な新幹線をご利用下さい。
292名無し野電車区:2007/05/24(木) 20:45:22 ID:A224fCPd
嫌です
293名無し野電車区:2007/05/25(金) 02:24:06 ID:Q3SGf3kk
230 名前:武蔵野剣太 投稿日: 2003/01/16(木) 15:36
おっ、もうすぐだ!!


231 名前:205系大嫌い! 投稿日: 2003/01/16(木) 15:36
>>218
(゚Д゚)ハァ?


232 名前:武蔵野剣太 投稿日: 2003/01/16(木) 15:37
やったー!E231系ゲットだ!!!!!!!


233 名前:武蔵野剣太 投稿日: 2003/01/16(木) 15:37
あっ、抜かされたぁぁぁぁぁー!


234 名前:205系大嫌い! 投稿日: 2003/01/16(木) 15:39
>>232
( ´_ゝ`)フーン
どこが231なの??
294名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:46:19 ID:4J6CRPBz
山手線でベビーカーの事故があったが、231ってもともとドアがうっすら開いてるから、
ベビーカー足ぐらいじゃ、挟んだかどうか検知できないよな!!
295名無し野電車区:2007/05/25(金) 11:57:18 ID:peTVYW2r
どっちにしろ6cm程度の隙間ができないと検知しないので変わらん
むしろふくが挟まって引きずられる可能性が減少した分よくなってるだろ
296名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:02:30 ID:5kREmHlr
すいませんそもそもインバーターってどういう装置ですか?
297名無し野電車区:2007/05/25(金) 12:08:01 ID:peTVYW2r
>>296
ググれ
簡単に言うと直流から交流を作り出す装置だ
298名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:11:59 ID:5kREmHlr
じゃあなぜウゥゥーンってゆうギアー音なるの?
299名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:18:58 ID:inz6CIOV
>>298
それがギア音なのかどうかググレばわかる
300名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:21:57 ID:V66RUnXx
>>295
いまは2センチで感知するらしいが
301名無し野電車区:2007/05/25(金) 15:06:12 ID:OiusE2Hl
だが今回感知できなかったわけだが
302名無し野電車区:2007/05/26(土) 00:44:23 ID:PzcaMIzu
ニュースじゃセンサーに不具合があったとして
8000両を緊急点検とかやってたぞ、棒をドアで
挟んで感知するか検査してる映像流れてた。
303名無し野電車区:2007/05/26(土) 01:16:21 ID:7Fcu85ib
初めてドアの上のとこ(ドアエンジンてあそこだよね?LEDのあるとこ)
の中身みたし
304名無し野電車区:2007/05/26(土) 02:14:24 ID:xDb4Qbv6
説明出来ないんだwググれググれとバカの一つ覚えだなw
305名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:23:09 ID:SZgXFQaA
231近郊なら浜松にいたぜw4両で!
306名無し野電車区:2007/05/26(土) 07:24:48 ID:SZgXFQaA
連投でスマソ。
「見間違いでなけば4両」
を付け加えとく。
307名無し野電車区:2007/05/26(土) 08:04:31 ID:YzhGaZcz
5両だろ。と、釣られておく
308名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:35:09 ID:BKACc4E2
ドアエンジンのシステムを構築したナブテスコ社員ですが何か?
309名無し野電車区:2007/05/26(土) 13:43:08 ID:lygsHZx3
>>308
通勤も近郊も担当してるの?233や531も?
310名無し野電車区:2007/05/27(日) 05:18:09 ID:5LzZMSXH
本数が少ない地方のローカル線ならともかく
山手線で駆け込み乗車する奴ってあほだろう?
しかもベビーカー押してて。
車掌に注意義務がなかったとは言わないけど
自業自得の面もあると思う。
311名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:09:47 ID:jSSwON2i
漏れもいまさっき浜松で231付属見たお。
いっそ浜松からしぞーか方面へ営業運転劇しくキボン早くオールロング地獄から抜け出したいだけです、はい。
312名無し野電車区:2007/05/27(日) 12:47:45 ID:s4PQSa2J
東京から静岡までE231系で行くのを楽しみにしていたのに、静岡への直通列車がなくなっちゃうんだものな。
まぁ、仕方ないけど。
313名無し野電車区:2007/05/27(日) 15:10:04 ID:8hV9oetX
>>308
空気式のシステム積んだ車両を電気式に更新するのって難しいの?
314名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:34:07 ID:dvRN8zqB
浜松で311系や117系と顔を会わせるE231系って、想像するだけでなんか萌えるな。
315名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/05/28(月) 18:42:51 ID:MM9makKq
現状でも上野〜黒磯間に4往復E231系が走ってるんだから
東京〜静岡間に4往復くらいE231系が走っていても不思議ではない。
いくらなんでも東京〜浜松とかはやりすぎだとは思うがね。
現状の東京〜浜松間の「こだま」は通勤新幹線なんだから、新幹線の補助としては悪くは無い。

問題は浜松・静岡→東京間への需要がどれくらいあるかだな。

今後の予想:
本命:現状維持
対抗:東京〜静岡間に4往復運行
穴:東京〜静岡間(3往復)・東京〜浜松間(1往復)のみ投入
大穴:MLながらにE231系を投入w
316名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:48:00 ID:fWQ6mMUA
>>315
>現状でも上野〜黒磯間に4往復E231系が走ってるんだから
>東京〜静岡間に4往復くらいE231系が走っていても不思議ではない。

お前バカ?
317名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/05/28(月) 19:04:35 ID:MM9makKq
静岡都民

現在、静岡県から東京駅までの電車通勤手段としては、東海道本線、御殿場線経由あさぎり、東海道新幹線の3本がある。
中でも東海道新幹線の駅を見ると、熱海駅が1964年10月に、三島駅が1969年4月に、新富士駅が1988年3月に開業している。
特に東京都区部で地価が高騰したバブル経済期には、東海道新幹線の沿線である静岡県東部にまで、東京都区部の通勤圏が拡大した。
これ以降、「東京の近くの温泉リゾート地」としてのみならず、「新幹線通勤圏」としても発展し、観光と遠距離通勤が一体となった地域が形成されている。

代表的な住宅地としては、三島市の富士ビレッジなどがある。

318名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/05/28(月) 19:07:08 ID:MM9makKq
>>316
長文が苦手な奴だな(笑)

319名無し野電車区:2007/05/28(月) 19:42:42 ID:dvRN8zqB
>>315
上野〜黒磯と東京〜静岡とは状況が異なります。
前者はJR東日本管内だけの話であり、後者はJR東日本とJR東海の2社に跨る話です。
両社が113系で運行していた頃は相互に車両を乗り入れさせていましたが、現在は
JR東日本がE231系、JR東海が313系を主力とし、これらは併結運転を行うことは出来ません。
また211系はJR東日本、JR東海ともに保有していますがこれらも同じ形式を名乗りながらも
併結運転を行うことは出来ません。
東京〜静岡の直通列車を復活させるには車両数の問題がありますし、グリーン車を連結
していないJR東海車はいくら増結したとしてもJR東日本管内を走らせるには不適なので、
E231系が一方的に乗り入れるカタチとなるでしょう。そうなると113系を用いていた頃のように
車両の貸し出しを互いに行うことにより相殺することが出来なくなるのでJR東海がJR東日本に
車両の使用料を支払う必要が生じます。
そのような諸々を考えると、東京〜静岡の直通列車が復活するのはまずないのではないかと。
というより、E231系を導入するにあたってJR東日本とJR東海の両社が沼津で系統を完全に
分離することで合意したわけですし・・・。

ただ、E231系の静岡入りが実現するのであれば、絶対に乗りたい。
320名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/05/28(月) 20:17:52 ID:MM9makKq
>>319
>>315をよく読めば現状維持が最有力だというのがわかるはず。
将来的には熱海分断もありえないとはいいきれない。

ただ…。

E231の静岡乗り入れは決して18きっぱーのためでなく、
静岡県から東京都23区に通勤通学する「静岡都民」のためにあったら便利ではないかと…。
静岡都民だけでなく、神奈川都民、埼玉都民、千葉都民、さらに茨城都民、栃木都民、群馬都民、山梨都民・・・。

さらには福島都民、長野都民…。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/kikaku/028/4.htm
http://karuizawa.livedoor.biz/archives/2006-01.html
http://shinkansen.la.coocan.jp/index.htm
321名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:02:08 ID:+/Eizcn5
>>319
東海道線にE217系を導入しようとした際にもJR東海との交渉が難航して、取りやめになったということもあったそうで。
もっともE217系の件はこれまでの新車をさみだれ式に投入する方式から集中投入する方式に改められて総武快速・横須賀線が
優先されたこともあるけれど。
E231系を投入する時も調整が大変だったみたいで、ようやく現状に落ち着いたんですよね。

いまさら静岡直通列車を設定することはないだろうなぁ・・・。
322名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:34:14 ID:fWQ6mMUA
>>320
つーかやっぱりバカだったんだな。

>>319が俺の言いたいこと言ってるし、

>静岡都民だけでなく、神奈川都民、埼玉都民、千葉都民、さらに茨城都民、栃木都民、群馬都民、山梨都民・・・。
>さらには福島都民、長野都民…。

とか事例挙げてるけど、それぐらいの長距離になると新幹線とか特急使います。
第一静岡から東京まで何時間かかると思ってんだよ。
通勤に1時間以上掛かるのはゴメンだね。せいぜい我慢できて1時間30分。

もっともらしいこと言ってるけど、中身はただのヲタの妄想だろ。
323名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/05/28(月) 21:43:35 ID:MM9makKq
>>322
粘着しつこい。俺だってできるは思ってない。
わかったら巣に帰れ。
324名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:48:25 ID:we6HSRYR
お前が帰れ
325名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:06:11 ID:0/v6Fc2G
>>319
>快適性は群を抜いているよ

まで読んだ
326名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:11:50 ID:7XC6vJe+
まぁさすがに東京まで直通する椰子はほとんどいないだろうが
横浜湘南地区くらいならいそうだがな。 あそこらへんは新幹線
使おうにも微妙な面があるから。
327名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:42:51 ID:ZSqet2TY
で??結局浜松に231がいた真の理由は?
328名無し野電車区:2007/05/28(月) 22:45:04 ID:dvRN8zqB
>>327
たぶん>>285で書かれているように、新人研修のハンドル訓練なんでは?
329名無し野電車区:2007/05/29(火) 06:57:59 ID:t22IRncn
静岡直通で喜ぶのは熱海以西の住民だけだろ。
短編成に詰め込まれるよりは、E231の5or10両のが全然マシだしな。
330名無し野電車区:2007/05/29(火) 13:12:20 ID:TWKhPEqZ
これ以上231の運用は増やさないでほしいけどな。ただでさえキツい運用なのに
331名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/05/29(火) 18:48:19 ID:9CrENTL1
>>322
ああ、俺が馬鹿だったよ。お前の言うことは正しいよ。ヲタの妄想と言えばミもフタも無い。


…だけど、>>319>>321で言ってるようなことはほとんどがJR東日本やJR東海の都合であって、利用者の利便性なんてどうでもいいんだな。
他の新幹線とくらべたら、東海道新幹線は通勤新幹線としてはあまり便利とは言いがたい。20〜22時の帰宅時間に利用できる静岡県停車の「ひかり」「こだま」の本数が無茶苦茶少ない。
静岡県は新幹線通勤するには最悪の県だといえる。知事にいたっては現実から逃避して「のぞみ停車」「静岡空港新駅」などとばかげたことばかりJR東海に要求している。
これではJR東海に対する「たかり」としか言いようが無い。
だから…。

新幹線や在来線問わず、静岡県から東京への直通列車増発
 ・静岡空港計画・を中止して跡地を通勤新幹線の車両基地に転用して静岡始発「こだま」増発。
 ・「のぞみ静岡停車」要求を全面的に撤回して静岡県内⇔東京間の通勤新幹線増発と
  「ひかり」全列車静岡停車を新しい要求にする。
 ・JR東日本に乗り入れる新車導入費用を県が補助して東京⇔静岡直通列車を復活する。

…これらを静岡県知事選のときに公約にして1つでも実現すれば「静岡都民」は大喜びに違いないww
332名無し野電車区:2007/05/29(火) 19:15:58 ID:K5ofjMb3
>>331
あの悲惨な乗車率で束や倒壊が増発に踏み切ると思ってるのかw

>>322の言うとおりヲタの妄想でしかないな。
しかも粘着房だし。
333名無し野電車区:2007/05/29(火) 20:36:37 ID:7PGX7KAU
JR東海のスレで静岡の話題が敬遠される理由がよく分かるね。
まぁそんなことよりE233系をも凌駕するE231系800番台の走行性能の素晴らしさでも讃えよう。
起動加速度3.3km/h/sは209系1000番台と並んでいまのところ新系列車両としてはいちばんの高加速車両。
334名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:06:23 ID:g2ImO3cc
常磐緩行線用E233がでれば、どのみち800番台と並ぶわけだが
335名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:22:37 ID:sIE7nH1L
S-18が伊東の側線に止まってる
336名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:45:39 ID:uPUyLtWl
800番台は単にMT比が高いだけってのがイマイチ萌えないんだよな。
書かれてるとおり209-1000ですら同じスペックだし。
337名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:00:56 ID:/sN5QuWB
常磐慣行の233って、車体は209-1000 231-800と同じで出るんじゃね?
都営や東急とほとんど同じだし、車体変える意味がないと思うが。
それぞれ違うのは足回りだけかと。
338名無し野電車区:2007/05/29(火) 22:16:13 ID:2IPTw7IO
>>337
公式でデザインイメージ見て来い
339ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/05/30(水) 08:15:12 ID:egbADhKP
静岡の実態は地方切り捨て政策だな(笑)

明日にも引っ越したくなる地域。それが静岡県(笑)
340名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:14:35 ID:lNy7HbeE
>>336
MT比が高いだけでなくE231系800番台はE231系のなかで唯一高圧線引き通しが行われているよ。
そしてE231系中唯一ストレート車体で帯も唯一の青系。あとJRとメトロ2種類の自動放送も装備。
それとマスコンの形状も他と違っていたような・・・これは記憶違いかも。

そんなわけでよくよく観察してみれば結構特徴のある車両なんではないかと。
341名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:16:02 ID:J2kIcl2t
>>340
マスコンはデッドマン装置だかに対応させてあるからちょっと仕様が違うね
342名無し野電車区:2007/05/30(水) 12:11:35 ID:RUrO/wHT
800番台はあれで日立2レベルIGBTだったら激萌えだったんだがな…。
もちろんプーン付きで。
343名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:42:02 ID:Ci8mDrSK
東海道に1編成だけE233入るんだっけ。
E231直通はなくてもE233を313と併結可能に…
344名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:53:30 ID:civZxPHT
巣に帰れ。
345名無し野電車区:2007/05/30(水) 13:59:05 ID:civZxPHT
>>342
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
346名無し野電車区:2007/05/30(水) 15:07:37 ID:DliHQ8DL
通勤タイプの変化

・乗務員室冷房吹出し口変更
 クハ-28〜(ミツ)

・前面緑ガラス+黒フィルム(新製時)
・客室暖房傾斜角度改良
・車外スピーカー準備蓋(-800は本設置)
 クハ-43〜(マト) 但しクハ-57(ミツ)はスピーカー蓋無し
 500代、800代全車

・貫通扉自動復帰タイプ化
 クハ-?〜(マト)
 500代 クハ-515〜?
 800代 全車

・貫通扉設置箇所拡大&貫通扉ガラス拡大(E233と同サイズ)
 クハ-80〜(ミツ)

…曖昧な部分が多いorz
347名無し野電車区:2007/05/30(水) 23:34:12 ID:PxQcKq2h
久々にE231(近)に乗ったけど、
夜の上り通勤快速はよく飛ばすから気分が良いな
348名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:53:44 ID:rfM1ej7a
最近は常磐線のE231系もよく飛ばすので乗っていて楽しい。
それにしても常磐線のE231系も登場当初はもの凄いマターリ走りをしていたものだが、
まさか103系と415系が上野口から消えるとともにこんなに頑張ることになろうとは・・・。
349名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:23:42 ID:G9C0fS1R
E231系の近郊型はなんで、高速運転するのにヨーダンパついてないんだろう?
グリーン車にはついてるみたいだけど。
JR東海の313系名古屋地区用のは、新幹線でも使われているセミアクティブダンパ搭載の車両があるんだよね?5000番台だっけ?
313系は、近郊型電車のロールスロイスだよね!
350名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:30:30 ID:G9C0fS1R
やはり、束は車両数多いから、倒壊や酉みたいに車両にお金かけられないのかなぁ?
223系と313系は、新系列の近郊型電車のロールスロイスだね!
E231系の近郊型は、全車両にヨーダンパ搭載キボン!
351名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:37:57 ID:jPUjuw9c
ロールスロイス営業マン乙
352名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:15:22 ID:eRimPXge
>>349-350
E231近郊は120キロ運転頻繁にするから、西の221みたいに台車にガタ来ないか心配だね。
ダンパーつけないのは、東海とか西みたいに30年も40年も使うことを前提に作られていないからとかかな
353名無し野電車区:2007/06/01(金) 06:12:28 ID:B6nzeJM/
E217での試験でダンパをつけてもつけなくてもそれほど違いはなかったからじゃなかったか
354名無し野電車区:2007/06/01(金) 11:08:46 ID:Y/dt6IQo
だけどかぶりつきしてるとE531に比べると高速域で、
蛇行動が激しいのがよく分かる。
355名無し野電車区:2007/06/01(金) 15:50:03 ID:hAV0OIVs
ヨーダンパより軸ダンパのほうが必要じゃない?
蛇行動より縦方向の突き上げが気になる。
356名無し野電車区:2007/06/01(金) 18:06:07 ID:4O3wv0mf
三鷹のE231って自動放送装置の設置進んでるか?これから?
357名無し野電車区:2007/06/01(金) 18:14:55 ID:G9C0fS1R
E231系近郊型は、全車両にE2系1000番台に搭載しているフルアクティブサスペンションを搭載したら、近郊型電車のBMWになれるな!(笑)
358名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/06/01(金) 19:29:10 ID:bugr2c83
>>349
>E231系の近郊型はなんで、高速運転するのにヨーダンパついてないんだろう? 
>グリーン車にはついてるみたいだけど。 

>>353が正解。E217系の1次車には新製当初ヨーダンパが装備されたが、
走行試験の結果グリーン車以外ははずされた。理由は知らん。
359名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:53:02 ID:0TV9cvPO
>>358
ヨーダンパ付けてるとメンテの工程が増えて大変なのよ
その割に効果大きくなかったし
360BCNR33GT-R:2007/06/01(金) 19:53:56 ID:NQFF996T
313系5000番台だけ。
361名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:55:08 ID:bBrYFfv/
新幹線を降りた後に、初めてE231に乗った時「新幹線と同等の乗り心地じゃん」と思った広島市民が来ましたよ
362名無し野電車区:2007/06/01(金) 19:59:34 ID:uchSVmTo
>>361
300系で来たんですか?
363名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:02:21 ID:78S5UdGo
今朝乗った宮ヤマ編成の3号車(車号、編成番号失念)、一番南寄りのドアだけチャイムが鳴ってなかった

他の3つはちゃんと鳴ってたのに
364名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:07:20 ID:lKI1Ubz6
>>363
指令に言って検査手配してもらえ。
365名無し野電車区:2007/06/01(金) 20:33:20 ID:bSoU3bnj
ドアチャイムと共にドアが開閉するのに慣れてるから新鮮かも。
209-900とか怖かった記憶がw
366名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:11:11 ID:Mf869CCu
リニアドアでチャイムなしを聞いてみたいな
367名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:11:23 ID:MXaZ1p8u
>>362
どうして分かったんだw
368名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:46:42 ID:xH86uxdd
>>333
無知はみっともないね
西の高級車207系だって加速度3.3キロなんだけど
369名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:59:14 ID:vxPpat8y
>>368
新系列ってこのスレで言う場合209系以降の束車だし
207はそんなに起動加速が高い設定になってないはずだし

釣られましたかorz
370名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:09:36 ID:xH86uxdd
>207はそんなに起動加速が高い設定になってないはずだし

無知はどうしようもないね
371名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:46:30 ID:ZyfMoLQy
JRW207系の加速度って3.1じゃなかったか?
372名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:13:09 ID:W8h5DuKl
そんなことより地味に頑張っている山手線用500番台のことでも語らないか?
ダイヤ改正以後、併走区間での京浜東北線に対する追い上げの激しいこと激しいこと。

E231系500番台の起動加速度3.0km/h/sはだてじゃないですな。
373名無し野電車区:2007/06/02(土) 02:14:38 ID:vxPpat8y
Wikipediaでは2.7ってなってた。
設定で3.3にできるけど絞ってるってのをどっかで見たが真偽不明。
374名無し野電車区:2007/06/02(土) 03:58:48 ID:Os8QLfWy
理屈の上では出せなくもない、って話でしょ。
それを言い出したら起動時だけ負荷300%とかにすればなんだってできる。
意味を成さないという点ではほとんど嘘と一緒だな。
375名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:15:07 ID:ozPFRPyh
>>374
逆になんでそんなムリヤリな話だと思い込んでるのか聞きたいところだが
376名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:59:58 ID:SzRkn0kB
こないだドームシティの帰りに
秋葉原→上野を京浜東北209のったんだが
秋葉原を山手線E231が3秒ぐらい遅れでスタートして
途中で抜かれたな。
途中で京浜東北が駅通過で追い越したが上野では
電車降りて10秒ぐらいしたら山手線がきたな。
こんな違うんだーとか思った
377名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:27:17 ID:1PEQid0X
そうかと思えばこの前上野で同時発車が見られてラッキーと思ってたら
同時に駅から出て行ったw加速度の差はどうした?って感じだった
378名無し野電車区:2007/06/02(土) 15:14:28 ID:kyoAGZ/3
>>375
無理矢理でしょ。
実績を考えるとひいき目に見ても207-0が実用になる範囲で出せるとは思えないw
3M4Tじゃ地下線で使えない、というのでは多分地上線でもラッシュのときは3以下になってしまうかと
あと、起動加速度の数値はインバータ車ではほんとにちっともあてにならなくなった。
3.3と書いてあっても起動直後は出てない車両もあるし、2.7と書きながら3.1くらい出てる車両もある。
379名無し野電車区:2007/06/02(土) 16:55:16 ID:tX7Zyztp
起動加速度の概念を今一度考え直す時期に来たんだろうな。
例えば、0-40km/hの平均とか。
380名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:11:26 ID:pvpUedZi
起動加速度って目安程度に考えておいた方が良いんだね。
381名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:08:55 ID:++B6tSoH
湘南新宿ラインで大宮ー池袋を利用しているが、横揺れが激しいの線路が悪いの?電車が悪いの?
みんなフラフラしてぶつかってくるし、女性のお尻に俺の股間ぶつけたし、イライラする。
382名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:38:03 ID:hSthiiQF
両方だろ
383名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:48:03 ID:eb06330g
>湘南新宿ラインで大宮ー池袋を利用しているが、横揺れが激しいの線路が悪いの?電車が悪いの?
>みんなフラフラしてぶつかってくるし、女性のお尻に俺の股間ぶつけたし、ムラムラする。
特に赤羽〜池袋はカーブが多いのですが、この区間は貨物列車が走る関係で、
カーブでの線路の内側への傾きが小さいのだとか。
そんなわけで乗り心地も悪くなるのかもしれません。
真偽のほどは分かりませんが。
384名無し野電車区:2007/06/03(日) 16:55:45 ID:xRmmJL8r
>>381
その揺れを利用して日々大腰筋を鍛えてください。
高価な乗馬運動機を買う必要がなくなります。
385名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:51:33 ID:acLggKZE
最近、赤羽〜大宮間で120km/h運転を行うことが少ないようで残念。
386名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:07:14 ID:4565y6SQ
>>385
全くだな
387名無し野電車区:2007/06/03(日) 18:15:44 ID:Gkhq6yV5
>>381
若きナオンのケツ(清楚で可愛い女子高生ならなおさら)なら良かろう?
以前、ラッシュ時女子中学生のおちりが漏れのGボールに接触したことあり。
U538編成、(先日アキバで車止めに突っ込んだ過渡のと同じ車番のやつ)
今日浦和で見かけたが、クハE230−8000のスカートはひん曲がった
まんまで直してなかった。新しい新津タイプに取替えるかもね?
388名無し野電車区:2007/06/03(日) 20:59:16 ID:qFnEjksK
そういえば、一時期ヤマ車の乗務員室内運転席がバケットシートみたいな
形状のがあったけど、今でも残ってるの?
389名無し野電車区:2007/06/04(月) 02:59:42 ID:eWWrIgkS

        ,.-―───-、
         /    ⊥    ヽ
  _,.-―――┬────┬───-、 
  /       [ 中央林間 ]      ヽ
  | [急 行] /'二二二'┐  8108   |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄|.| |┌─┐| |.| ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | |        |.| |│  │| |.|.ヽ=@=/ .| |
  | |        |.| |│  │| |.| (・∀・) | |
  | . ̄ ̄ ̄ ̄ .| |  ̄ ̄ | |.  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
  |       − | |      | | −       |
  |─(○)──| |-|-─|-| |──(○)─|
  |   ●     | |└─┘| |     ●   |
  | ̄ ̄ ̄Ο ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | -  Ο|Ο | |/ ̄\| |..     - |
  |. ___|_|_| _.| |二二二| |______│
   ̄00  | | | ̄l」_|Xロ|_l」/ノノ二_| ̄
.   ∪| |___二lニニl二__|  |
     |,__________,|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

こいつをあの線路に走らせたらどの位安定して走ってくれようか(S民伝じゃない方)
空気ブレーキじゃ、まともなダイヤを組めないだろうけれど。
390名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:47:00 ID:rv5EbiOK
>>388
運転席のシートに違うタイプのものがあることを初めて知った。
391名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:36:29 ID:nmzjUBOb
>>385
この前大宮1729発の国府津行きに乗ったのだが、西川口付近で120km/hまで加速して先行する宇都宮線からの上野行きを追い抜いて、すごく感じた。
392名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:52:00 ID:E2ImdvsG
>>389
こんな糞汚物さっさと廃車しろ!!
393名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:24:30 ID:FxyUYZwZ
しばらくスレ見てなかったんだけど「最近作られた231の5連」っていうのは小山なんですか?
5月に作られたんだっけ?改正からはしばらく経ってる時期なのになんで今作られたの?
394名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:30:26 ID:wYlkt3cG
>>393
小山の115系訓練車の置き換え用
所属車両のほとんどがE231系になったため、115系で訓練しても対処法がまったく違うので意味ねー、
ということだったらしい
395名無し野電車区:2007/06/05(火) 01:25:03 ID:EOm1tiB/
1分でも早く赤羽に着きたくて、上行きに乗ったが、後からの湘南新宿ラインに抜かれた。
駅の所要時間表示、間違ってんじゃね〜の?
さいたま新都心と浦和を通過してるのに、同じになってるじゃん!
昔はノロノロ運転で、実際は変わらなかったのか?どうなのか?まじムカツク。
396名無し野電車区:2007/06/05(火) 07:31:36 ID:5F0HBoRl
目安時間がすべてだと思ってる方が悪い
ちなみにだが宇都宮線からの湘南新宿ライン上りに乗ると
大宮で高崎線上野行きと同時発車になることがあるんだが大宮では乗り換え時間足りないが
赤羽では1分くらいくの差がつくから階段駆け下りて駆け上がれば間に合うケースが存在する
運にもよるし列車にもよるけどな
397名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:45:55 ID:j+/akUil
品川駅の10番線にU115が停まってたが何か分かる人いない? 車内に新人と思わしき社員が何人も乗ってたけど
398名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:47:16 ID:5F0HBoRl
普通に訓練じゃねぇの?
399名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:15:41 ID:gd3hA+2i
モハE231-1518の非常通報器に、西日本321系みたいなSOSシールが貼られてる
400名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:21:03 ID:6SOPg5ZH
>>394
訓練車のために4億ぐらいかけて新造したのか。太っ腹だな。
過去ログによると訓練車の設備を搭載した営業車ってことになってるね
401名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:38:01 ID:rUUlf9ZH
俺も乗ったけど乗務員室にでかい機械がついてたな
402名無し野電車区:2007/06/05(火) 18:40:33 ID:9e9EqrwF
>>399
今月中に全ての車両に貼ることになってる
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070513.pdf
403名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:12:09 ID:gd3hA+2i
>>402
やっぱサンダーバード事件の影響なのかな
404名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:16:27 ID:LR7umlNK
U118に訓練設備があると思っている奴がまだいるようだなw
訓練に車両を捻出できるよう、運用予備をつくるための増備なのに。

>>401
デジタル無線装置だったらバロスwww
405名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:20:36 ID:czLS251M
東急5000系の空調装置がやたらと大きいのは何故だろう?
E231系と同じものを使った方が良さそうなのだが・・・。
406名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:00:45 ID:bl4kPXuM
>>404
JR東日本の某支社の車掌ですが何か?
実際に入って拝見したけど。
デジタル無線装置は勿論付いてる。
でも俺もまだ車掌になったばかりだからわからん。
あとでデカイ機械の詳細を先輩に聞いとくわ
407名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:19:09 ID:WiQCE+kR
>>406
セルフ乙!
408名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:29:20 ID:EOm1tiB/
友達がE231運転してる。京浜東北209系では2回人身やってるそうだw
何か聞き出したい事とか、伝えたいことある?
409名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:03:53 ID:NZ5mrGXS
ぬるぽ
410名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:09:25 ID:YtGNwQT6
実際東の社員ってものすごい人数がいるんだから中
にはこのスレにカキコしちゃう奴もいても不思議では
ないだろうな。
411名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:16:02 ID:H3B+B2Ix
>>408
たのもう。

209とE231の車両の差が聞きたいね。
特に運転士から見た車両の運動特性の差。
ブレーキだとか。
車両の癖だとか。
412名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:56:49 ID:BR+8b/LZ
>>408
じゃあ、昔はノロノロ運転で、実際は変わらなかったのか?どうなのか?聞いてきてくれ
413名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:45:16 ID:HGRFcgYB
ミツで231-900が切り身になってるんだが
検査でおk?
414名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:45:28 ID:8G7br8mH
そ、いえば今日も横クラでE217の付属とU115を使って連結試験やってたな。
新入社員と思われる人が沢山乗っててワロタw
415名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:55:31 ID:qTLXIxnj
湘新籠原行き3号車にて、走り出すと足下から速度に比例して早くなるタタタタタ…という音と微振動を発する車両に当たった。車輪の問題かな?
416名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:18:04 ID:BzXSBoCe
>>415
それはタイヤフラットだな
417名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:39:47 ID:84mBc1ce
>>415
そして、運が悪いと脱線します
418名無し野電車区:2007/06/06(水) 23:42:39 ID:Ip/WdfCX
しません
419名無し野電車区:2007/06/07(木) 16:57:44 ID:3UHVtvtr
E231系の近郊型仕様、(・∀・)カコイイ!
420名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:28:36 ID:Q34T+jXl
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1181215533194.jpg
娘が車掌になったので、元々あった湘南新宿ラインに加え、祝いにE231買いまくった。
そしたら

「ありがとう。でも家の中までこの車両見たくない(笑」

・・・
421名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:48:39 ID:i4rFxFaA
趣味を仕事に持ち込むといいことがないわけか
422名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:01:59 ID:9A08D57F
買いまくったという割に
近郊型1本(元が1本なら)とE231-500が2本の3本しか増えてない件について
423名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:06:47 ID:Q34T+jXl
>>422
そもそも京浜東北は209系とか突っ込んで欲しい。
424名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:11:33 ID:9A08D57F
>>423
いや、だから写真内から209-500を抜いた本数で勘定したんだがw
425名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:37:22 ID:Q34T+jXl
あ〜そういうことか。失礼w
531も購入したけれど、試作車(なんとかトレイン・・・)な匂いがして駄目だな・・・
426名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:53:15 ID:/24INt7m
この中の209は幅広だよね?
携帯からなもんで
427名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:55:29 ID:9A08D57F
E531は発売日に購入したなぁ…1編成丸ごとw
428名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:24:35 ID:eQRxN8Q5
>>427
発売日翌日に13両で購入したぞ・・グリーンまだかよorz
429名無し野電車区:2007/06/08(金) 02:16:25 ID:vTLftJG3
ん〜209-500の青帯はよい!
スレ違いだがな
430名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:09:08 ID:d1RyrHhy
>>411
車両のクセはマチマチ。ブレーキの甘さ加減も編成によって違う。均等に甘いヤツから、
効きにムラがあるヤツ(効いてるな〜と思ったら回生切れ間際に甘くなり、切れ
ると前後動と共に空制でキュッと効いたり…その逆パターンもあり)など様々。
自分と相性のイイ編成、悪い編成はあるよね。

ブレーキに関しては、E231が刻みに対して滑らかなのに対して、209は刻み毎の
一段一段が体感できる感じ。ただ応答性は209の方が速いかな。E231はTIMSを
介して指令出してる関係かも。感じてる事を書いてるだけなので根拠は無い
ですけどね。

以前は乗務員詰所スレで、会社の枠を超えて色々な話ができて楽しかったな。
乗務員同士がマターリ語り合う良スレだったが、福知山線の事故で外部から荒ら
され無くなってしまった。
431名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:40:34 ID:fxTCkJz1
>>429
俺も青が一番好き。綺麗だよね。
415系(211系顔も含め)九州色も買ってしまった。
432名無し野電車区:2007/06/08(金) 14:24:59 ID:8vt2kUO6
>>430
あぁ、そんなスレあったなぁ。乗務員の裏話とかを読めるからたま〜に行っては読んでたんだけど…

>>429
確かにこの色良いよね。E233発売されたら買ってしまいそうだ
433名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:39:14 ID:vrDc16Ls
>>430,432
あのスレでメトロ乗務員がやたらと209-1000やE231-800を褒めてたのを思い出した。
ブレーキがよく効くとかだっけか。

俺もROMってたんだけどな(´・ω・`)
434名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:35:22 ID:BHn5NuDv
>>426
どう見ても-500だろ
435名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:36:05 ID:8vt2kUO6
>>433
あったあった。

そういえば103の時代から加速より減速にこだわってるんだよな
436名無し野電車区:2007/06/08(金) 20:06:54 ID:fxTCkJz1
よくとまるのは、東武の8000系だよ。
437名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:27:31 ID:+9/XPZ3N
>>420
まことにおめでとうございますね。
俺も某支社に入社後2年で車掌になれました遅かったけどorz
しかし最近やけにJRに入社する人が鉄な人たちが多いように感じるなぁ…。
まぁ詳しいから良いけどw
438名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:08:40 ID:H4LupulS
青帯なら小田急です。
関西新快速色と阪和線色も好きです。
439名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:33:47 ID:3buTjbqA
まあ、いくら鉄ヲタいれたくなくても、非鉄が鉄道会社を希望する確率は低いわけで。
どうしてもヲタを入れざるをえないのではないか?

ただ岩倉、昭和の奴らには入ってほしくない。
440名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:35:30 ID:fd0GJLOb
>>435
加速が多少鈍いとかより、ブレーキに関して、甘すぎたり安定性が無かったり
多少の雨でもすぐ踏ん張りがきかない…等の車両の方が嫌われる。
ブレーキが信用できるかどうかで、運転操縦時の精神的負担はかなり違う。
スレ違い気味だ…

209で採用され、以後広い範囲で採用されてるマスコンハンドル。
901Bで乗務員から直接アンケートとって開発しだたけあって、ホントに握りやすい
形状になってるね。メトロの人にも好評だし。
441名無し野電車区:2007/06/09(土) 09:58:04 ID:fMWREQmi
実際、ワンハンドルって運転しやすいの?

左手ブレーキだと細かい操作がしにくそうなんだけど
442名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:28:13 ID:l6gd5zDP
>>441
>左手ブレーキだと細かい操作がしにくそうなんだけど

つ 新幹線
443名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:33:01 ID:Y1Nd8i8Y
機関車系もそうだな
といっても単弁は右手操作だっけ?
444名無し野電車区:2007/06/09(土) 16:10:22 ID:JlGQZ7Pk
前から思ってたけどワンハンドルが良いかツーハンドルが良いかって
自動車でオートマが良いかマニュアルが良いかみたいな
感じがするな。
445名無し野電車区:2007/06/09(土) 16:31:07 ID:/RNYJUI4
酉の221・207・223・321系の横軸ツインレバー式、あれイイネ〜!
束や倒壊の新車は、左手ワンハンドルマスコンで使いやすいみたいだけど、細かな操作が出来ないみたいね?
横軸ツインレバーの場合、ブレーキノッチを入れたまま力行ノッチを入れると衝動防止とかできるみたいだしね。
446名無し野電車区:2007/06/09(土) 16:33:57 ID:6/BMezXq
>>444
というよりは丸ハンドルがいいかバーハンドルがいいかの方が近いような・・・
447名無し野電車区:2007/06/09(土) 16:48:11 ID:l6gd5zDP
>>445
>ブレーキノッチを入れたまま力行ノッチを入れると衝動防止とかできるみたいだしね。

起動時だけ緩やかに加速するようにプログラムされてるが。
寧ろVVVFなのに、そんな扱いをしなきゃいけない酉車がボロいだけ。
448名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:00:21 ID:JitH2gKj
>>443
単弁も左。

新幹線が左ブレーキなのは機関車畑の面々が設計したからだとか。
449名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:19:37 ID:K1JpX2Mp
>>445
今時あんな独自仕様のマスコン採用してるのなんて、
JRじゃ酉とその忠実な下僕の死国だけでしょ?

私鉄だってどんどんワンハンドル化が進んでるし。
450名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:13:55 ID:LOgAvdHk
頼むからE231の話に戻ってくれ
451名無し野電車区:2007/06/09(土) 18:27:09 ID:6/BMezXq
常磐線のE231に飽きてきた
やっぱ黄色のE231に限るな
452名無し野電車区:2007/06/09(土) 19:59:30 ID:MmiMMXLn
209からのマスコンは操作が軽い割りにクリック感がしっかりしてるから運転しやすいよ。
453名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:09:06 ID:/2GNI6z5
はじめまして常磐快速と言います。
僕もE231系などの新型車両が好きです。
自己紹介欄に実車を知り尽くしていると書いてあったので管理人さんに質問があります。

E231系と209系は同じパワーの95kwのモーターを使っていますが、どうしてE231系のほうが120kmまで速度を出せるのですか?
あと本で見たんですが、クハやサハに付いている台車に種類が沢山あるみたいですが何が違うのですか?

是非とも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
454名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:12:49 ID:WR2ufO8H
常磐快速線さん。こんにちは。コメントをありがとうございます。
 早速ご質問の件の回答ですが,E231系とは1000番台近郊形のこととさせていただきます。
まず,「95kwのモーターをE231系,209系ともに同じものを使用しているのにどうしてE231は120kmまで出せるのか?」
この質問については,E231系にはSC59Aという形式のVVVFインバータをモハに取り付けています。
特長は,ラジオノイズ対策強化、電線・コネクタ類の変更、自動洗浄装置通過用の低速時定速走行パターン追加の変更が
主であります。 209系用VVVFインバーターからの改良改造されたインバータなんです。
ですから,要するにE231-1000の主電動器は,209系のものを改良したものです。だから209系よりも最高速度が高いのは当たり前なんです。
また,209系よりE231系の方が基本編成中にモハ車の割合が多いということも一番の特長です。山手線の205系よりE231-500系のほうがモハ車が断然多く,
編成中にモハ車の割合を多くすることによって,駅発車時の時間短縮を図ったのです。当然「時間短縮」となれば列車の最高速度は上がっているということに必然的になります。
E231系と209系だけでなく,新しい車両よりも古い車両の方が最高速度が速いなんてありませんから。
続いて台車形式の件ですが,まず大きく分けて「電動駆動用台車」と「付随台車」の2つに分かれます。その中から更に分かれていくのですが,
まずは「電動駆動台車」から紹介します。電動駆動台車はもちろんモハ車の台車になっています。E231系のモハ車台車は,「MT73形」「DT61G」で
三相交流かご形誘導電動機(95kW)を1台車当たり2個装備し、歯車比は14:99(1:7.07)になっています。
付随台車は,1つはクハ車(前面側)が装備するもので,車輪の遊輪・滑走などを検知する機能が付いているものです。 2つ目は中間車のサハ等に付く台車です。
速度検知用の機能が主ですが,付いていないものもたまにあります。また,E231系サロ・E531系などの台車ではヨーダンパが付いているもので,台車形式は「TR246T」。
すみません,今,時間が無いもので,申し訳ありません。まだ物足りないようでしたら,上文をお読みになってまたコメント下さい。
455名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:43:02 ID:l6gd5zDP
>>454
コピペにマジレスするのも何だがE531の付随台車はTR255だ。
456名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:46:17 ID:Y1Nd8i8Y
>>455
山手線205のMT比とE231-500のMT比は同じだとかつっこみどころ多すぎるだろw
つっこんでもしょうがないって
457名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:48:17 ID:nf+Jlra6
>>454
コピペにマジレスするのも何だがE231系やE531系の先頭車と中間車の付随台車の形式の違いは
排障器及び駐車ブレーキの有無によるもので滑走を検知する機能は全ての台車についてる
458名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:50:24 ID:gWKybghP
>454
コピペにマジレスするのも何だが回答はシンプルに「許容回転数」が違うで済ますべき
209系後期のMT73搭載車に関して突っ込まれて初めて論点を変える(w
459名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:50:40 ID:JitH2gKj
>>454
コピペにマジレスするのも何だがスピードアップのために改良されたのは、
インバータじゃなくてモータだよな。
460名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:58:13 ID:ndhllcG2
割合的にはMT73を積んだ209は少数派じゃ?
209とE217の大半はMT68かMT68Aでしょ。

MT73とMT68じゃ回転数が違うはずだし、制御装置や
歯車比も関わってくると思うが。
461名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:18:13 ID:Y1Nd8i8Y
MT73はMT68の上位互換
MT68はすでに生産してないのでぶっ壊れたらMT73に載せ替え
だったと思ったけど
462名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:19:21 ID:eOAANzRb
>>460
MT73は、MT68よりも高回転での使用を可能にしたモータ。
E231系では、VVVFの性能向上によって、MT73の性能を最大限発揮して
最高時速を引き上げた。
MT73を209に使っても、209系のVVVF装置の性能は代わらないので、
出せる速度はMT68と変わらない。にもかかわらず、MT73への交換が
進んだのは、MT68と73の2種類のモータを製造し続けるよりも、
MT73に統一した方がコストが安くつくから。

463名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:23:39 ID:l6gd5zDP
>>454
>209系用VVVFインバーターからの改良改造されたインバータなんです。

すげー、近郊タイプも通勤タイプも改造したモノ使ってるんだ。
俺は全く別物だと思ってたよ。
464名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:27:19 ID:l6gd5zDP
>>454
>E231系と209系だけでなく,新しい車両よりも古い車両の方が最高速度が速いなんてありませんから。

E531より後に出たE233が120km/hなのは無視か?
465名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:32:54 ID:Y1Nd8i8Y
>当然「時間短縮」となれば列車の最高速度は上がっているということに必然的になります
ここだっておかしいけどな。
加減速度の向上により最高速度の向上無しに時間短縮は可能だし、
通勤車ではなくなるが振り子特急は最高速度の向上でなく曲線通過速度の向上(以下に速度を落とさずに走るか)
で、時短を実現してるわけだし
466名無し野電車区:2007/06/09(土) 23:44:18 ID:3buTjbqA
>>454の人気に嫉妬
467名無し野電車区:2007/06/10(日) 09:21:46 ID:2h24CiW4
>>460-462
八高の3100番台はMT73だね。3000番台と高速時の走行音が違う。
468名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:37:43 ID:YzNvgPSJ
>>454
コピペにマジレスなんだがぬるぽ
469名無し野電車区:2007/06/10(日) 11:12:05 ID:qnWRpNPm
↑ガッ
470名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:25:07 ID:XccQPSVu
スレ違いだけど八高の3100番台は可愛いよな。
多分♀車だと思うww
471名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:57:02 ID:rfkGil9O
高崎線で踏切事故

自力走行不能・・・orz
472名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:21:40 ID:XccQPSVu
当確に乗ってるぞw
当確はU115だね。
前が大破してるな。
2〜3人死んだかも。。。
473名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:27:02 ID:rKRWBI+u
つまんね
474名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:33:59 ID:XccQPSVu
釣れた〜w
ちなみに俺は乗ってるよ。
しょうがないから宇都宮線に乗るか
475名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:43:10 ID:XccQPSVu
当該861Mはヤマ車、籠原から北なので10両
476釣りか:2007/06/10(日) 13:45:36 ID:awpPwCTo
>>474
新町あたりでどう宇都宮線に乗り換えると?
477名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:53:58 ID:0IaFMOwu
ってか当確てw
478名無し野電車区:2007/06/10(日) 13:56:22 ID:qIrMjFzB
こいつの雨天時のガタガタブレーキと高速走行時の危険な横揺れどうにか汁!!
糞安物汚物め

即廃車だ
479名無し野電車区:2007/06/10(日) 14:03:26 ID:awpPwCTo
>>478
雨天時のガタガタブレーキって209みたいなやつ?

俺はE231では全くなったことがないんだが。
まぁ近郊型ばっか乗ってるから他のの事情はわからんが。
480名無し野電車区:2007/06/10(日) 14:15:51 ID:qIrMjFzB
>>479
209みたいな感じ。
そんときはトカ線の新津17年製造のやつ。
マジかよ!と思ったよwww
高速走行時の揺れも車両のせいだと思う。
回復運転時はトカ線でも揺れる。
481名無し野電車区:2007/06/10(日) 14:51:14 ID:XccQPSVu
近郊型E231は細かい点では強いな。
音も結構静かだし流石近郊型だなと…

話し変わって高崎線事故でかい事故だなぁ…。
死者が出たから数年前のU2事故以上かな…
これから付属で後押しするらしいが
482名無し野電車区:2007/06/10(日) 15:55:19 ID:YzNvgPSJ
>>481(ID:XccQPSVu)
472 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/06/10(日) 13:21:40 ID:XccQPSVu
当確に乗ってるぞw 
当確はU115だね。 
前が大破してるな。 
2〜3人死んだかも。。。 
474 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/06/10(日) 13:33:59 ID:XccQPSVu
釣れた〜w 
ちなみに俺は乗ってるよ。 
しょうがないから宇都宮線に乗るか 
475 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/06/10(日) 13:43:10 ID:XccQPSVu
当該861Mはヤマ車、籠原から北なので10両 

おまけ
470 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/06/10(日) 12:25:07 ID:XccQPSVu
スレ違いだけど八高の3100番台は可愛いよな。 
多分♀車だと思うww 

他にすること無いの?
483名無し野電車区:2007/06/10(日) 16:07:16 ID:qIrMjFzB
事故車両の画像のうp頼む
484名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:08:13 ID:poJzGR+5
また後期車が当核か。いい加減にしろよ。せっかく座席がやわらかい編成なのに
485名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:35:02 ID:XccQPSVu
当確は初期車
基本編成のU505編成。
数年前のU2事故より酷いらしいな。
コンプレッサーが2機お釈迦らしい。
最近人災のおかげでE231系近郊型が酷い目にあってるなぁ…
あえてまとめると、
03年・U2事故
【状況】東大宮付近の踏切でバイクが立ちおうじ、そこに小金井行きU2がぶつかり
バイクは大破し、U2と基本編成の連結部付近に挟まって取り除くのに一苦労、東大宮操に近かった事が幸い
被害状況は、スカート・配管・連結器故障・後ろの基本編成の前にも傷が出来た。
07年・雀宮駅付近踏切事故
【状況】湘南新宿ライン運用の基本編成18年車に立ちおうじした婆の車に衝突
サロで停止し、被害はスカートが曲がってサロに傷が出来た。
07年・御徒町待機線脱線事故
【状況】E231系15両の基本編成がウテシの人災により車止めを乗り越え脱線、
被害状況、スカートが曲がり、台車が折れた。
07年・新町踏切事故
【状況】E231系U505編成に新町の踏切で車両の後方に車が激突。
車は20m飛ばされ数名死傷、自殺だと思われる、
被害状況・コンプレッサー2機が取れ、自力走行が少し不可になった。
ドアも5〜10枚折れた模様。
すべて人災じゃんw
486名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:11:59 ID:0IaFMOwu
「当確」の次は「立ちおうじ」かw
どんだけゆとりなんだwwwww
487名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:14:09 ID:OE2bBQ8M
>自力走行が少し不可
少しって何だ?
沢山なら走れるのか?
488名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:17:38 ID:XccQPSVu
高崎まで自力で逝ったかわからんorz
付属で押した可能性もあり
489名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:30:43 ID:9bCkg43c
八王子の親戚かなと思った>立ちおうじ
490名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:42:08 ID:awpPwCTo
やっぱおかしいよな
●立ちおうじ
●当確
●婆の車『ばあのくるま』か?
●自力走行少し不可
>>474も何が言いたいかわからんし。
釣りの意味わかってるのかどうかも怪しい。
なんかあちこち言葉がおかしい気が。

どうせ
揚げ足厨uzeeee
とか言い出すだろうけど
491名無し野電車区:2007/06/10(日) 22:54:02 ID:poJzGR+5
今日の包茎豚→ID:XccQPSVu
492名無し野電車区:2007/06/10(日) 23:03:26 ID:EhxVhh/q
遠くから来た人には八王子も立川も違いがわからん>立王子
493名無し野電車区:2007/06/11(月) 04:15:04 ID:3h+Ksp80
E231系側面特攻の記録

2003年10月 蓮田〜白岡の踏切で,うっかりブレーキを緩めて,クリープ現象で前に進み出した
軽自動車が走行中の列車側面に衝突して自走不能に.
後続の15両編成で故障した10両編成を動かそうするも,連結がうまくいかず断念.
結局,自走させることになったけど,かなり無駄な時間がかかってしまった.
(絶縁連結器だかの扱いをやって無かったのが原因で,応急対応マニュアルとテプラ追加乗務員室に追加された)

2004年1月 東鷲宮駅へ向けて高速で走行中の列車へ軽自動車が特攻.
衝突された列車は衝突した車のフロントガラスと踏切遮断棒等をドアと車両の隙間に,
軽自動車を運転していた男と助手席の女の死体の一部を車体に付けたまま東鷲宮駅まで普通に走行.
494名無し野電車区:2007/06/11(月) 07:28:53 ID:lPtH6AR9
グモスレと高崎線スレより。

高崎線踏切で通過中の電車に車衝突、乗客にけがなし…群馬
 10日午後0時20分ごろ、群馬県藤岡市立石のJR高崎線新町駅―倉賀野駅間の温井踏切で、通過中の上野発高崎行き下り普通電車(10両編成)の8両目右側面に、同市内の男性(69)の軽乗用車が衝突した。

 車は線路沿いに約15メートル飛ばされ大破し、男性は頭などを打ち、軽いけが。

 電車は、走行中の異常を感知するシステムが作動して自動ブレーキがかかり、約350メートル走行した後、停止。乗客約200人にけがはなかった。

 藤岡署の調べによると、事故当時、遮断機が下りて警報機も鳴っており、同署は、踏切内に入った経緯について、男性から事情を聞いている。

 この事故で乗客全員が臨時バスで高崎駅まで運ばれた。

 高崎線は約4時間運転を見合わせ、全区間または一部区間で上下20本が運休、上下17本が遅れるなど、約8000人に影響が出た。

(2007年6月10日23時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070610i312.htm
495名無し野電車区:2007/06/11(月) 09:52:52 ID:nhrTQ7qP
通常運転上は問題ないレベルだとは思うが、軽量車体、腰高重心、ボルスタレス台車の231は
カーブ走行時の横転の可能性は、ぶっちゃけて真相を語れば113などと比べて相当高いんだろうな
496名無し野電車区:2007/06/11(月) 10:13:51 ID:uU1jfQ8Y
>>495
E231は相当低重心に気を配った設計をしてる。
だからあんなに軽いのに高速走行時にあの程度の揺れで収まってる。
腰高は211。軽量化の面では相当進歩したが重心を低くするところまでは行ってない。
207がぶっ飛んだとの一報を聞いたときは、こいつの車体は211の設計図見て起こしてるから
重心が高くてたものだ。とうとう・・と思ってしまった。
497名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:54:50 ID:lFrzu8Ct
207を207-900と解釈してしまった俺をお許しください
498名無し野電車区:2007/06/11(月) 16:45:58 ID:5uqVX0mM
E231系のスレが立てられてた。
つE231系が集うスレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1181322311/1-100
499名無し野電車区:2007/06/11(月) 18:36:12 ID:ERrbjlBD
東マト車って同じ編成でありながら空調機が不揃いで面白いね。
宮ヤマ車なんかはちゃんと同じメーカーの空調機で揃っているんだけど、
どうして東マト車ばかり・・・。
500名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:25:40 ID:fIMqcDHX
これでまた新しいかわいいよ〜が増えたキガスw

かわいいよU505かわいいよ
501名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:50:24 ID:QORXVyRF
グリーン車の側面上部の丸くなってるとこを、オーヨシヨシって撫でたくなるのは俺だけ
502名無し野電車区:2007/06/12(火) 13:14:30 ID:JSzIKtHD
>>501
確かに触りたくなるな

ちょいスレ違いかもしれんが、上のほうに書いてあったSOSシール、211系と107系にも貼られたな
503名無し野電車区:2007/06/12(火) 15:18:03 ID:FGhM3BfY
JR束の全車両に貼ると公式で出てるからなぁ
504名無し野電車区:2007/06/12(火) 19:34:36 ID:5RnWjAxP
世界を大いに盛り上げる(ry シールか。
505名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:17:25 ID:6M8f+SRy
>>504
ハルヒ厨死ね
506名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:42:53 ID:cLzEK+rM
創価人の創価人による創価人のための交通政策
507名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:22:39 ID:+LnrbOso
>>505
お前がだろw
508名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:25:45 ID:nwvr1eRY
さて・・・前橋に居るU505はどうなったか・・・
これから大宮入場で一時的に山岳部隊の前橋〜兵の集まり東大宮操〜束の病院大宮総合車両センターに入場だな。
509名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:39:45 ID:C8mO7Ma2
E231って東京総合車両センターの受け持ちじゃなかった?
510名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:14:11 ID:OKk3d4ij
E231のトイレ、広くて綺麗で良いね。グリーン車より快適ジャン。
最近はもっぱらトイレに入って座って通勤。
どうせ混雑しててトイレ入れる状況じゃないから、ず〜っと入っていたって問題なし。
帰りにナプキン2・3枚持って帰ってオナってるw(俺ナプキンフェチ
511名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:32:02 ID:ihYX4Q+Q
>>510
キミ、くさいって噂されてるよ
512名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:53:14 ID:l4NFgD3r
>>511
×キミ、くさいって噂されてるよ
○キミ、イカくさいって噂されてるよ
513名無し野電車区:2007/06/13(水) 16:06:22 ID:qkJr/Kbl
>>510
脱ぎ捨てパンストはどうよ?
514名無し野電車区:2007/06/13(水) 16:44:14 ID:XKAH5TGN
気持ち悪いからこの話題やめようぜ
それよか特快のぬるま湯運転なんとかしてほしいんだけど
515名無し野電車区:2007/06/13(水) 16:47:56 ID:qFsJpQsD
>>509
E231の近郊型ヤマ車は大宮総合車両センター受け持ち。
516名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:13:16 ID:feq6dnwQ
>>515
いわゆる走ルンです系の車両は交流機器を載せているE501系とE531系を除いて
全て東京総合車両センターの専用検修ラインでの検修なわけだが
大宮に入るのは定期検査以外での臨時入場のみ
517名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:46:08 ID:weM/G4kM
>>514
特快も以前に比較すると随分走りがおとなしくなってしまいましたね。
E231系の120km/h運転は乗っていてとても楽しいのに・・・。
518名無し野電車区:2007/06/14(木) 06:31:54 ID:1YsXESD2
>>517
最近はあまり飛ばさないですよね
519名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:44:13 ID:zC53zj8v
流れ斬ってすんません。

総武の自動放送はどうなった?

付いてるのか?早く聞きたい自動放送。
520名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:04:45 ID:+RPwtGAj
流れを戻してすまん。

俺は120km/hで頑張って走ってるのより、100km/hくらいでのんびり快走してるのが好きだ
521名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:05:52 ID:7QqqzZaF
>>519
三鷹駅16:13発の奴についてたぞ。
522名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:08:06 ID:WHHPHGen
E231が恋しい
関西にも入れて欲しい
523名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:35:44 ID:cWnsoPOb
>>522
そのうち南海あたりが似たようなものを買うかもね。
まぁこれからだったら233ベースだろうけど。
お抱えの車輌メーカーは東急だし。
524名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:24:31 ID:31tPNRi2
モハE230-1054が凄い音発してる
525名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:36:12 ID:bJ4E8yfp
当該はU504みたいよ。

1番乗り場というサイトに回9569Mで2・3号車欠で回送する写真がUPされてます。
>>494の情報とも当該号車が一致するし
526名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:37:57 ID:q18J0cPd
2M6Tでも普通に走れるんだな。

527名無し野電車区:2007/06/15(金) 07:51:13 ID:enhzGoug
回送の写真見てみたいが、
サイト名が普通の単語すぎて検索に引っかからんw
528名無し野電車区:2007/06/15(金) 08:24:12 ID:aTTahkk3
>>527
ttp://1-noriba.net/topics/200706/001610.html

サロのすぐ後ろがクハ
529名無し野電車区:2007/06/15(金) 10:06:24 ID:enhzGoug
>528
サンクス。
「乗り場」はひらがなだったんだね。
530名無し野電車区:2007/06/15(金) 13:19:38 ID:LHYrVPP7
普段近郊型乗っているんだが発車して
墜落変調音が鳴り終わったあたりから響く
ガラガラガラってのはなんの音なんかな?
531名無し野電車区:2007/06/15(金) 13:24:12 ID:mZb2dKqN
脱線の前兆
532名無し野電車区:2007/06/15(金) 14:59:55 ID:LHYrVPP7
>>531
それじゃないのだけは分かってるから大丈夫
ありがとう
533ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/15(金) 16:54:22 ID:HsTaytXo
>>522
関西圏だと南海辺りしか可能性が無いな〜。

あそこなら60年代に投入した抵抗制御の車両がうじゃうじゃ残ってるから
E231系・E233系ベースの維持費が安い車両で一掃しちゃうというのも悪くない。
534名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:06:19 ID:yBrBYxcc
高崎線スレより

869:名無し 2007/06/15(金) 16:39:01 ID:EpxHKDB3
昨日自走で大崎まで行ったそうです。
2、3号車が欠車で1号車は電源が切られていたみたいで、LEDが点灯せず、紙に「回送」と印刷されたものを張り付けていたそうです。
と言うことは2、3号車は今は何処に?
まさか下新田?
535名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:24:37 ID:w4q4ZRpo
536名無し野電車区:2007/06/16(土) 01:00:48 ID:JoSxZUSJ
113系掲示板付帯の画像板見ると

6/12 U504(10B) 回9966Mで東京総合車セ入場 てか事故後に一旦小山に帰ってる?
6/14 U504(8B・2,3号車欠) 回9569M 東京総合車セを一旦出場

って流れでは
537名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:54:49 ID:HaFmJOh8
近郊型仕様の先頭車は衝撃吸収構造を採用しているけれど、それが活かされる機会がなかったのは幸いというべきか。
しかし踏切というのは鉄道事故の巣窟だなぁ・・・。
538名無し野電車区:2007/06/17(日) 08:54:20 ID:1lhmvYX0
U-118、横浜から湘新で乗車中
運転席に、差はあまり見られない。
539名無し野電車区:2007/06/17(日) 11:39:07 ID:e/X5nkva
クラッシャブルゾーンが潰れた場合、車体は代替新造するのかな?
先頭部だけカットして接合?
540名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:10:50 ID:ifNjZ/oi
>>539
クラッシャブルゾーンが潰れるくらいの衝撃だと、車体の他の部分も
歪んじゃってもうダメなんじゃない?
541名無し野電車区:2007/06/17(日) 21:43:51 ID:8UbSVS2z
>>540
俺もそう思う
そこまでの衝撃だと下手すると2両目以降もやばそうな
542名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:43:50 ID:KVfgJWf0
>>539-541
JRからすれば、新造することになって、いくら金がかかろうとも、
乗客の命には代えられんってところなんだろうな。
543名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:18:57 ID:ywnoymIL
まぁこれも例のダンプ事故がきっかけだったんだろうが
既存車両の前面補強(一時期銀色だったりした)
209系の骨組補強+レスキュー口
E217の前面クラッシャブル構造
E231のクラッシャブル+サバイバルゾーン
と、地味に進化してきたな
544名無し野電車区:2007/06/18(月) 02:47:24 ID:PfjPwgho
あげ
545名無し野電車区:2007/06/18(月) 03:37:12 ID:Qp/xswED
衝突安全基準が無いのは鉄道車両だけ

米国の鉄道車両がやたらゴツイのは米国の安全基準に衝突安全基準に関する規制が設けられているから。
ただし、車両をやたらゴツくするとスピードアップなどが犠牲になる。
(車両を重くすると慣性の法則で止まりにくくなる)
546名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:56:44 ID:pMxqcAXM
そういやE231系近郊型車両とE531系ならびにE233系の衝撃吸収構造は異なるのかな?
547名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:55:07 ID:CQa8+SmN
U504編成の1〜3号車にU45編成の11〜13号車を組み込んでたそうだ。
548名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:24:05 ID:cExrahMO
↑総合車両センターまでだよね?
なんて優しい相棒だU45w
549名無し野電車区:2007/06/18(月) 17:06:08 ID:7DudoPbs
>>548
U504ヘセ7B+U45ヘセ3BでU504の事故モハユニットが出場するまで
暫定10連組んで運用に入るんだろ。
550名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:06:48 ID:xAG/VW3N
予備が少ないから修理完了まで待ってられん。
付属を1本増やしたのがこんな形で役に立つとはねぇ。
551名無し野電車区:2007/06/18(月) 18:40:57 ID:+I4jATsb
それで追加で1本作ってたのかー。
552名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:32:45 ID:cExrahMO
E231の座席はケツが痛くなる時もあるけど
硬いとやっぱ疲れないな。
211系とE231系上野〜宇都宮〜上野で乗り比べたけどE231だと疲れないな。
でも、音と揺れは211系の方が快適だと思ったな・・
553名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:41:22 ID:7cYPXmGa
俺は231の方が乗り心地も良いし音も静かだと思う
段付き加速がうっとうしいし
554名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:44:57 ID:rjvOLGaL
これはもうU45に萌えざるを得ない。
かわいいよU45かわいいよ
555名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:00:17 ID:cExrahMO
U45乙!
556名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:47:27 ID:mqRSoBtB
個人的には座席はE233が最強だと思う。 絶妙なやわらかさで疲れない。
557名無し野電車区:2007/06/19(火) 08:44:31 ID:FsTW1wKv
ヤマ車のモハ、パンタ下の雨樋部分に黒色の三角形でシール貼ってあるんだね。
U591で見たまま
558名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:02:48 ID:7cfh66uT
>>545
いいよ無理にシッタカぶらなくて
559名無し野電車区:2007/06/19(火) 18:19:11 ID:lGj4B9wq
>>556
評判の良いE233系のシートだけど、立川から新宿まで利用しただけで疲れてしまった。
個人的にはE231系横コツ車やE531系のシートが好き。
560名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:25:16 ID:0ZSJBV1V
いくら座面が柔らかくても、背ズリが固いとミスマッチなんだな…
だからコツ車とかE531はちょうどいいんだと思う。
個人的には京急最高
561名無し野電車区:2007/06/19(火) 21:03:14 ID:CDQXrY24
そういえば、暫定U504が運用に入っているのならば
普通車は全部ロングシートという、珍しい事になっているね

ボックス席でマターリしたい人は、絶対当たりたくない編成だろうなw
562名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:39:25 ID:lGj4B9wq
>>561
期間限定だから、むしろ積極的に乗りたいかも?
563名無し野電車区:2007/06/19(火) 23:14:47 ID:t1cZqCt7
宇都宮線の車両で、ドア車内側上部にあるランプと、開閉ブザー音が微妙に違うタイプがあるのは何なの?
564名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:04:50 ID:VeNwT7P/
>>563
それはドアの上の電光掲示板が2行のやつ。
去年・今年で入った新車だよ
565名無し野電車区:2007/06/20(水) 11:40:31 ID:ivjuxkoA
コツからヤマに1編成貸出が発生しているようだが
566563:2007/06/20(水) 21:24:18 ID:Na8ghINT
>>564
ありがとう。やっぱり新車なのか。二行に感動した。

JRは東武と比べて結構乗り心地いいと勝手に思ってたけど、それは赤羽以降の話だったんだな、
と今日乗ってみて感じたよ。久喜から乗ると、しばらくの区間、東武とほとんど変わらない・・・
567名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:28:19 ID:O3RsMqgj
先週S10が行ってたようだが今週は復帰してる
568名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:38:57 ID:NfVfeXM5
運転士が「懲罰」恐れ、無線聴き入る? 宝塚線脱線事故
2007年06月18日08時10分

乗客ら107人が死亡した05年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故について、
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は17日までに同事故の最終報告書案をまとめた。

(中略)

調査委はこのほか、つぶれて多数の死傷者を出す原因となった車体の構造について、変形しにくいようにする
▽シートの端の仕切りを板状にして乗客がぶつかった時に体の一部に力が集中しないようにする――などの改善の必要性も言及した。


209系から続く板状のでっかい仕切りだけどこれ全国に広げてほしいね
束もさすがに↑を意識して採用したわけじゃないだろうけど
新しい試みを積極的に導入しようとするところは感心させられる
ヲタには色々と不評だけど考えつくされたE電車だね

関西の電車はそういった進化に消極的だから嫌気がさすわ
蛍光灯のカバーがどうだとかどうでもええ話
むしろ立ち客が掴むポールやらをもっと増やさんかいと
通勤電車は見栄えよりも機能性を重視すべき
その点でE231系は最高!
569名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:43:57 ID:NfVfeXM5
>>523
>>522だけど亀レススマソ
そうだといいけどね。
同じ路線走る泉北高速の新車7020は車内だけど関東テイストだから大いに期待

>>526
空車だからじゃない?
満車だったらさすがにきつかろう
570名無し野電車区:2007/06/21(木) 08:27:28 ID:PWf++1YX
209やE231の内装が安っぽいとか言われるけど、蛍光灯
カバーや化粧版とかバブル末期に内装に色々と手を加えた
車両に影響受けすぎなんじゃないのか?

103や115だとかに比べれば遥かに快適だと思ったし。
571名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:14:11 ID:BK8Ua2Re
103や115の内装が高級感溢れるものだったわけでは決して無い品。
572名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:39:34 ID:g0NrLsGh
俺も高崎線民だが211より全然快適だし
573名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:21:22 ID:+Z7Wg2BB
東海道・宇都宮・高崎線は、いつまで211系を走らせるのかなぁ?まだ暫く様子をみるのかな?宇都宮・高崎線はG車連結してからは、衝撃が多くなって以前よりも乗りごこちが悪くなったみたいよね?
早くE233近郊車両投入キボン!
574名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:52:14 ID:0S22Rpd0
>>573
グリーン車わざわざ改造して入れたの最近じゃん
575名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:02:19 ID:9O3htwj7
>>574
E233近郊車両投入はボツな話だと思われ
211系は改造されて最後まで使われると思うけど・・・
G車とかまだまだ使えるし平成導入車も沢山ある。
今はE231の方が好きだけど211も改造すればかなり良い車両になると思うな。
例えばLED設置・VVVF改造・E233の座席に改造、セミクロ車もE231同様に設置。
ドアチャイム設置・ここまでやればかなり快適だろ?
576名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:15:37 ID:M2Z0Vn/6
そんな汚物8500みたいな貧乏くさいマネはやめてほしいところだが
577名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:16:51 ID:9O3htwj7
211系は汚物なのか?
半自動スイッチが付いてる以上汚物では無いと思うが。
でもE231系が好きwww
578名無し野電車区:2007/06/21(木) 17:35:22 ID:QYByF7ZD
211系は1000番台が来たら得した気分になる。
579名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:12:12 ID:PWf++1YX
>>575
台車交換もしないと快適とは言えんよ。
蛇行動でガクガクして乗り心地悪いし、G車だってガックン
ガックン下から突き上げるような振動あるし。

東海道、宇都宮、高崎線で211来ると萎える・・・
580名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:20:41 ID:9O3htwj7
211系名物ガックン加速かw
でも115系と比べると乗り心地は良いよ。
581sage:2007/06/21(木) 18:33:45 ID:9P9CQhCt
211系は、界磁添加励磁制御だからね。どうしてもガックンガックンしてしまうんだなぁ。
582名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:07:34 ID:wjKFoFt4
シッタカ乙
583名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:21:06 ID:9O3htwj7
↑シッタカじゃないぞ。
211系の他に251系253系も同じ制御だ。
584名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:29:55 ID:dvHtsndo
そうじゃねぇよ。ガクガク加速を語る上で制御方式の名前だけ挙げても足りないってこと。ガクガクになる理由となる構造くらいは簡単に述べないと、「あれはは〜だからな。」と切り捨てられないだろ。
585名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:37:00 ID:V1iWdX4b
切り捨てられないと言い切れるかどうかもわからんがな
アレはそういう特性なんだよ
586名無し野電車区:2007/06/21(木) 19:45:37 ID:r1UcNbHd
カム軸送りで抵抗の段数を切り替えている以上宿命としか言いようが・・・
587名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:39:57 ID:GQr23a98
24段はすくねーだろ。
588名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:41:59 ID:mBeYG0Ln
231は金太郎飴
589名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:25:13 ID:4r/27wCC
211系のことはともかくとしてE231系は本当に加減速がスムーズだよね。
590名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:18:09 ID:g0NrLsGh
あのカクカク加速は抵抗制御のせいだと思ってたんだが
もしかして微妙に違う?
抵抗制御でも段数が大けりゃそれなりに滑らかになると思ってた。

まぁVVVFには勝てんだろうけど。


俺はカクカク加速より減速時に30kmあたりで
回生が切れる?タイミングのガタつきがイラつく。
満員時にアレくると結構イラつく
591名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:03:27 ID:7YMVPczW
バーニヤ制御車は確かに加速なめらかだけどそれでも多少の衝撃はあるからな
それを言ったらVVVFでも一瞬加速度が変わる部分があるが…
チョッパはなかったかな…体感的には
まぁ少なくとも界磁添加励磁制御を使っているならば多かれ少なかれ衝撃はある

俺は211で最も気になるのは左右の揺れだな
車端に乗ると揺れまくって本読むのにも支障があることがあるくらいだ…
592名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:12:44 ID:Xgov2bNy
211は東海のcM M T Tcとかに乗ると発車時の衝撃がかなり気になる

チョッパも方式によると思うが、1段弱界磁とかのは加速度に段階的な変化はありそう
その方式かは知らないが、かつての福岡市交1000なんかはある速度ではっきりと
加速度が落ちていた。
593名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:23:50 ID:wjKFoFt4
>>586
そう言わないとね

719系だって界磁添加励磁制御使ってるしな

>>583>>585
無知無能の低脳乙

594名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:24:03 ID:g62GwFVo
制御装置以外の要素を排除しての乗り比べなら武蔵野の205系で可能だな
595名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:29:59 ID:hdsP+2OG
>>585
特性って何?
低速域はサイリスタ位相制御、高速域では界磁添加励磁制御を使う719系ではカクカク加速しませんが。
596名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:32:47 ID:hdsP+2OG
>>585
シッタカしないで分らないのなら分りませんってハッキリ言えばいいのに
597名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:35:41 ID:M2Z0Vn/6
汚物8500もたしかチョッパなんだよね。よく知らんけど。
少なくとも加速はガクガク。

ショックと言えば209の減速時、回生が切れる時は結構くるよね。
とは言っても抵抗制御車の減速ショックみたいによろけることがないのは
制御が現代的だからだろうけど。
598名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:48:27 ID:7YMVPczW
>>595
低速域での界磁添加励磁制御と高速域での界磁添加励磁制御を同列で語るのはどうかと思うが
599名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:50:46 ID:2pbtivJE
>>598
界磁添加励磁制御車は低速域での力行時には界磁添加励磁制御は使ってないわけなんだが
205系や211系も然り
600名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:59:28 ID:7YMVPczW
>>599
あぁ、そうだったな。スマンスマン。ちょいと勘違いがあった
ってことは719と211の加速で揺れるかを比べるって言うのは
抵抗制御とサイリスタ位相制御を比較してることであり
サイリスタ位相制御ならば連続的に制御できるからガクガクしないのは当然ってことでおk?
そしてこのスレで話してる界磁添加励磁制御は低速時に抵抗制御を使用してるためガクガクするのであり、直流・交直流車では仕方のないことだよね?
601名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:01:15 ID:yQ0xOC+h
221は界磁添加励磁制御なのに加速時のガクガク感をそんな感じない罠
回生切れる時も衝撃というよりはカクっと前に押されるような感覚
動力装置は211とほとんど変わらないのに乗り心地が全然違うのは不思議だ
M比が高いからなのだろうか、それとも台車のせい?
602名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:08:34 ID:7cflfgtn
>>600
そういうこと
なので、>>598は「(界磁添加励磁制御車の低速域における)抵抗制御と
サイリスタ位相制御を同列で語るのは〜」と書くべきだった

>>601
M車に乗ってるか?
221系あたりからは連結器の緩衝器の性能が向上してるからT車だとあまり衝撃はないぞ
603名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:31:55 ID:Tbh5xyhm
バーニア付96段の東武8000系も直並列の切り替えだけはショックがでかいよな。
604名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:05:10 ID:R5cI2+Ye
>>597
209は雨の時の乗り心地が(ry


昨日今日と昇進が遅れているんだが、
E231は遅延回復用に加速度を上げる事ってできるの?
なんか昨日乗った近郊型、加速時の変調音が少し違った気がするし、
加速がいくらか良かったような
605名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:43:30 ID:JhAcbeNn
>>604
E231系にはそういう機能はございませんよ。
606名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:56:12 ID:R5cI2+Ye
>>605
そおでしたか
ありがとうございました
607名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:32:53 ID:Hc5dOO4Q
ここの人達って211が嫌いな人が多いのかな?

211も231もどっちも好きな俺にはちとショック

むしろ宇都宮線の小山〜宇都宮だと滅多に211に乗れないから211を選んで乗ったりしてる
608名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:41:53 ID:JZK67RPX
正直なところ大嫌いだ。
113と比べると味気ないし
231と比べると乗り心地が悪い。そして遅い。
609名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:12:35 ID:syp8Lehb
要するに4速ATとCVTのようなもんか
610名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:23:07 ID:syp8Lehb
>>609はカクカク加速についての話ね
611名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:41:35 ID:JhAcbeNn
>>607
211系は嫌いでは決してないけど、東海道線や宇都宮線を利用する時などで211系が来たら、
時間のある時は見送ってE231系を待つかな。


あと総武線や成田線を利用する際は211系を大歓迎したり。
113系やE217系も好きなんだけど千葉エリアではなぜか211系がいちばん好き。
612名無し野電車区:2007/06/22(金) 12:49:11 ID:rijb+o7x
>>598
だからさ〜
無知のオマエが必死にシッタカ披露してもオマエの馬鹿さ加減をひけらかすだけだぞ

オマエの人生ってそういう虚勢ばっかりなんだろうけど恥ずかしくないか?

613名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:40:33 ID:KpQPECLL
久しぶりに来たら何故か荒れてるな・・・
211系が嫌いな人が多いのか?
加速時にガクガクするけどそこまで211系も悪く無いと思うぞ・・・
E231も211系もどっちも好きだけど数十年後に新形式が現れたら
E231系も211系みたく音がうるさいとかで叩かれるのだろうな・・・
614名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:12:43 ID:JZK67RPX
あの時代ならチョッパも使えたはずなのに
妥協してあんな制御にして加速ガクガクってところが嫌いなんだよなー
615名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:43:34 ID:XSwTPaoX
技術の問題ではなく金の問題
なんてったって国鉄末期
616名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:01:22 ID:vV8bTfeP
E231の中でも、試作車両の走行音は一風変わっていて良いな
E231-901に搭載されている音程を維持するタイプの日立製インバーターもそうだが、
E231-902のユニットは通勤型と同じ三菱製のインバーターなのに、ソフトが違うのか
加速時の変調音のタイミングが違うね
617名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:23:42 ID:QTwqnsMX
>>616
E231系900番台というと、リニア式のドアが量産車と異なる点しか気付かなかった・・・。
618名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:59:58 ID:r+VrEq5d
619名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:56:52 ID:lOR9qmsO
日経の夕刊の1面見たら気づいたけどクーラーの冷却ファンが2つのと、1つのがあるんだね
2つあるのが後期車ってこと?
620名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:58:22 ID:1zaV7Vxi
そう
国府津のやつから2つになってる
621名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:00:55 ID:C633pqEX
山手の500番台は205系時代よりさらに跳ねるような乗り心地だなあ。103系の安定した乗り心地が懐かしい
622名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:41:29 ID:LSvYrG6m
近郊型はクーラーの大きさが違う。
国府津で小山からの転属サハは周りと違うので見てると分かるよ。
623名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:49:28 ID:GjE0Wpfg
つか、新津製のスカートださいんだけど・・・
何とかならないんですかね?
624名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:06:32 ID:KWX/i4Lu
>>623
欠き取りが大きいほうはまあまあだと思うけど、小さいほうは嫌い

ところで、車内の妻面に、5cm四方くらいの銀色のカバーがあるけど、あれって温度センサー?
625名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:38:35 ID:tQSOH8uS
モハE231-1010の力行音、なんか音階が高くて(233みたいな)カコイイ!


軌道の影響なのかそれとも機器換装なのか…
@赤羽〜池袋
626名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:54:32 ID:yJCpYwqm
>>624
その通りです。 車内の室温を計るセンサーです。

ちなみに外気温センサーはクーラーについてます。
627名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:13:13 ID:KWX/i4Lu
>>626
教えていただいてありがとうございます
628名無し野電車区:2007/06/23(土) 18:51:59 ID:L0Wk3P5W
E231系近郊型仕様の後期型に採用された排障器には雪かきも取り付けられてない?
将来的に上越線でも走らせたりするんだろうか。
629名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:57:54 ID:pyznEx/M
>>626
束社員乙
630名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:52:44 ID:w4UGtdMO
>>612
シッタカという馬鹿みたいな言葉しか使えないわけ?
631名無し野電車区:2007/06/24(日) 03:55:30 ID:w4UGtdMO
>>595
低速域がサイリスタ位相制御と抵抗制御ってぜんぜん違うじゃん馬鹿じゃないの
632名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:18:32 ID:dO/+VSU0
ところで、う━109は何で尾久に放置プレーされているの?
633名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:00:40 ID:xH1HGmlY
>>630>>631
オマエが無知無能の低脳カスだってことだけはみんな解ったみたいだよ
634名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:29:39 ID:bY+MOdVT
喧嘩を装ってスレ荒らし・・・プロ固定と呼ばれる輩の仕業ですかね。
まったく鬱陶しい存在だこと。

>>628
雪かきはスカートではなく先頭台車に取り付けられていたような・・・。
635名無し野電車区:2007/06/24(日) 19:44:16 ID:xH1HGmlY
風紀厨死ね
636名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:18:26 ID:x/tyNSJl
普通車がオールロングシートな暫定U504はまだ運用に就いているのかな。
特に何があるわけではないけど乗ってみたい。
637名無し野電車区:2007/06/24(日) 21:06:33 ID:/jjIQjQe
>>636
昨日は高崎線の937Mが暫定U504だったよ
638名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:04:04 ID:DfpuMSyR
>>621
おまえ本当に103系乗ったことあるの?
国鉄の設計者が回顧録で
DT33系列の乗り心地を最悪と評しているんだぞ。
都立松沢病院での受診をお勧めする。
639名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:13:41 ID:JGQqxXA1
103系といえば、跳ねるような乗り心地が記憶にある(@筑肥線)
640名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:17:45 ID:QsPzWm1y
103系に乗って座ると心地よくてすぐに寝てしまう
231の通勤型とかは何か落ち着かなくて寝られないんだよな
641名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:11:25 ID:P1TE7r91
南武103の酷い揺れで体調が悪くなった俺が来ましたよ。
あんなん二度と乗りたくないわ。

209以降では揺れても割と大丈夫なのはなんでなんだろう。
爆走してた頃の湘新特快とかものすごい揺れだった気がするがなぜか心地よかった。
642名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:41:20 ID:naxmAyPk
103系の乗り心地を書物でしか語れない世代の子がネットやるようになったんかぁ…。
10年間103系で通勤通学した俺が老けるわけだ。

良くも悪くもコイルバネ使用ウイングバネ台車のスタンダードだと思うけど。
つか電車の乗り心地といったらあれを思い出す人が多いと思う。
643名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:46:20 ID:tDMZ2zb2
>>642
世代は人それぞれだから言及するほうがナンセンス
君は自分を世間の標準に置きすぎる傾向がある
644名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:50:14 ID:qiP/yyvt
103系って車輪がゴリゴリしてたイメージ
645名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:54:00 ID:da4PKln6
>>641
さっさとこの世から消え去ってほしいくらいだ
646名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:54:41 ID:da4PKln6
>>641
剥げ胴
103系なんてさっさとこの世から消え去ってほしいくらいだ
647名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:56:26 ID:P1TE7r91
>>642
103系がガンガン走ってた線区の人にとっちゃスタンダードかもしれんがねぇ。
世代以外にも育った沿線とかいろいろ要因があるよ。
俺なんかもともと私鉄沿線民で、初めて103系を体験したとき「こんなに乗り心地が悪いもんなのか」と思った記憶がある。
648名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:00:54 ID:3RUret3o
103は何より暑い!
車内もだし、床下から出る熱気はヤバイ!
649名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:01:03 ID:da4PKln6
103系はドア開くときの独特の間が嫌だ
プシューと同時に開かんかいや
650名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:03:17 ID:XlYCOsQa
俺の最寄私鉄も物心ついた頃には7割は空気バネだったからなぁ・・・
113とかに乗るとやけにフワフワするような横揺れが酷いと感じた。
651名無し野電車区:2007/06/25(月) 03:20:03 ID:n3pikQC+
103系に限らずコイルバネ車全般にいえることだが
人があまり乗ってないとバネがあまり沈まないから乗り心地が良くない
立客もかなりいるような状態だとそれなりに安定してるけど
座席も空いてるような状態だと悲惨
652名無し野電車区:2007/06/25(月) 08:26:19 ID:aWy3pQtO
E231系、武蔵野線に導入してほしかったなぁ・・・。
いちおう「武蔵野線置き換え用」という名目で増備されたE231系はあるにはあるんだけど。

実際は山手線の205系置き換え用だしね。
653名無し野電車区:2007/06/25(月) 10:26:18 ID:K6H6Kiap
>>638
どうでもいいが今都立松沢病院無いからな。
山手線に必要な特性ってE231的にはどこなの?
654名無し野電車区:2007/06/25(月) 13:38:52 ID:h9NLKMdd
毎日板バネの吊り掛け電車に乗ってた俺は、
103系でも乗り心地がいいもんだと感じたけどな。
655名無し野電車区:2007/06/25(月) 14:13:28 ID:ZYMtesbW
>>654
同意。
656名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:53:18 ID:vCu/IkWv
なんか最近の若者は少しでも古い物が嫌いだよな
登場から15年〜20年の211系を叩いたり。
全国で一番?の揺れの両毛線で慣れてるからな・・・
しかも毎日コイルバネの115系だぞ?
揺れもとんでもないし、バネがかすむ音もやばいお
211系はまだ新しい方だな。
657名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:20:53 ID:ZYMtesbW
>>656
211系は良いと思う。見た目と良い乗り心地と
いい文句ないと思う。
115系とか103系は正直なくなって構わないかな
って思う。


658名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:29:20 ID:qiP/yyvt
211は古いから嫌いなんじゃなくて乗り心地と音と見た目が嫌い。
若いとか関係ないよ。
659名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:35:09 ID:BcOPYPU6
乗り心地とデザイン、あとは音がたのしくない
660名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:39:07 ID:vCu/IkWv
なら台車を板バネに改造w
モーターもVVVFに改造。
661名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:40:06 ID:vCu/IkWv
>>659
連スマ。
>>659のIDにU6が・・・
662名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:43:30 ID:+nMBqxmd
コイルばね車は、要は台車のチューニング次第なわけだろ?
田舎路線向けに超絶混雑が無いのを前提にフワフワにしてある車は驚異的な
乗り心地を発揮するものもある。
東京に向かう車はガチガチだったからな。押しつぶされる程の混雑時は素晴らしい乗り心地だった。

そういや、仕事中に体調不良でどうしようもなくなり、白昼家に帰る時に115で揺られた経験
があったが、あの時はもう死にそうになった。
振動で頭を揺すられながら、211の有り難みと旧車のダメさを身をもって知ったのがあの時か。
103、205、231と明らかに進歩してる。
>>621は103どころか205にも乗ったことがないんじゃないかね?
663名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:51:20 ID:vCu/IkWv
211系はそこまで悪くない普通の列車。難点はLED表示機が無い。
E231系は最新鋭の列車難点は座席が固い。
664名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:11:37 ID:aWy3pQtO
>>663
その硬いとされるE231系の座席が、個人的には疲れにくくて好きなんだけど。
665名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:23:23 ID:qiP/yyvt
バネがどうとかってより加減速のガクガクっぷりが萎えるんだよ211は
666名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:40:02 ID:IM1oU7jP
211系がどうとかってよりスレタイも読めないバカっぷりが萎えるんだよ>>665

チラシの裏にでも書いてろ。


>>664
Sバネを使用した横コツ車の座席も良いけど、初期の宮ヤマ車の座席もなかなか・・・。
やっぱり座席は硬めの方が良いね。
667名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:53:05 ID:qiP/yyvt
つまらん意趣返しだな
668名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:51:01 ID:IqbwJ0g/
E231系も211系もどっちも好きだけど、
大した違いもないのにお互い対立しすぎ。
なんか>>666の書き込みを見るとどことなく怒りが沸いてくるな。
E231系好きな人も正直211を叩きすぎ・・・
ガックン加速だか音がうぜーとかこんな小さな事で揉めるのも楽しく無いしな。
そもそも同線を走ってる211系を叩く必要もないよな。
211系が好きな人も同じだよ。
お互い同じ線路を走ってる列車なのだから共存していかないのかよ
669名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:05:08 ID:QrfiOlOs
211は故郷の電車を思い出させるのでこっちのほうが好き
670名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:06:37 ID:jgFvpHp5
211(205,721,311など)の界磁添加励磁車のモーター音が
好きな人は少ないのだろうか?
671名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:09:17 ID:OzBm2Q2m
ここE231のスレだよな?
672名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:22:22 ID:IKPH1H7M
束の東北本線の211乗ってる。先月免許取得してチタに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコン引くと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも国鉄車なのに電気指令式ブレーキだから操作も簡単で良い。MT61は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。E231と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって駅員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ架線溶断とかで止まるとちょっと怖いね。電車なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分VVVFも界磁添加励磁も変わらないでしょ。VVVF乗ったことないから
知らないけど過負荷制御があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも211な
んて乗らないでしょ。個人的には211でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど上野発車の日暮里あたりで90キロ位でマジでE531特別快速を
抜いた。つまりはE531ですら界磁添加励磁の211には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
673名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:22:43 ID:XlYCOsQa
211とE231との比較って流れみたいだな
674名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:32:51 ID:7IBrwbWM
旧型車両のシートは柔らかいだけで疲れる。
E231はかなりイイ線いってると思うが、なにしろ常磐線利用者としてはE531神が・・・
あれだけ幅が違うと、さすがにね・・・
675名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:40:51 ID:Md5vWekW
俺はE231も好きだが、211の爆音も好きだな。
待っていてどっちが来てもいい感じ。
とにかくぶっ放して走ってくれればそれでいい。
676名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:54:46 ID:P1TE7r91
>>674
特に211のヘタレバケットシートは小山のE231以上に凶悪だと思う。腰にくるし。
東海のはまだ大丈夫だった気がするから、更新すればよくなるのかな?
677名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:42:00 ID:tE6OFR03
211はオールロングシート車が多いのがいただけない
あとは顔がダサい
678名無し野電車区:2007/06/26(火) 06:29:47 ID:H4VUagGE
>>671
これは211系ヲタによるスレ乗っ取り型の荒らしだね。
211系そのものの出来に比例するかのように211系ヲタの出来も酷いものだ。

>>668
無駄に対立を煽っている貴様のような211系ヲタが消えれば静かになるよ。
679名無し野電車区:2007/06/26(火) 07:09:26 ID:VStbSwLS
>>672
わろたwww
懐かしいな
680名無し野電車区:2007/06/26(火) 09:11:07 ID:PUyP5LLs
まぁ白(い顔)でAT(自動進段)だわな
681名無し野電車区:2007/06/26(火) 09:53:49 ID:dTAUMRRT
>>656
115は好きだけど211はないと思う人がいたっていいじゃない
682名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:10:24 ID:SW+o5DKu
とりあえず211の話題はスレ違い
683名無し野電車区:2007/06/26(火) 10:47:23 ID:ajV8id7t
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。211系は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。211系、しかも1000番台に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと乗り鉄に行った先や電留線で、よく「211系いいっすねえ」などといわれる。
俺のは1000番台だし普通車だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%国鉄型に乗ってるんだよ。
211系や205系じゃない。その他の国鉄型な。113系とか115系とか。415系とか。
ひでえ奴になると103系とか201系とか。あえて「その他の国鉄型」と呼ばせてもらう。

そいつらの「211系いいっすねえ」の中には「同じ国鉄型の仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の電車の血筋は211系とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

211系と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。211系に乗ってる奴はそんなことは
いわない。415系1500番台に乗ってる奴もそうだろう。相鉄10000や東急5000乗りでも同じだ。東武8000、西武101乗りだってそうだろう。
その電車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他の国鉄型」に乗ってる奴はそうじゃない。211系や415系1500番台、そして国鉄の栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の113系2000番台に乗ってる奴らだよ。
G車が付いてるってだけで211系と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、207系900番台には敬意を表してる。207系900番台乗りは「その他の国鉄型」乗り
とは違う。211系を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、211系は孤高。
その他の国鉄型とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
684名無し野電車区:2007/06/26(火) 12:31:48 ID:5UezRfqK
それにしても>>668の書き込みは読めば読むほど不思議だな。
スレチな211系叩きをしている>>665(ID:qiP/yyvt)ではなく、それに対して怒っている>>666を攻撃しているのはなんでだろうね。
ま、タネを明かせば>>665>>668で、一連の書き込みは211系をマンセー、ならびに211系の話題でスレを荒らすことを目的とした
書き込みなんだけどさ。だから制止した>>666>>668は攻撃していると。
ちなみに211系叩きを交えているのはE231系スレ住人が211系を叩いているよう見せかけ、そこへ211系だって良いじゃないかと
擁護するかのような流れにもっていって最終的にはE231系ならびにE231系スレ住人を叩きつつ211系マンセーをする為なんだよね。

さっそく211系は孤高なんて言い始めたし。
685名無し野電車区:2007/06/26(火) 14:17:02 ID:Y2rviT6v
ネタをネタとry
686名無し野電車区:2007/06/26(火) 16:03:14 ID:jxgVNPjm
別IDをイコールで結び出すやつが現れると荒れも末期だよw
687名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:14:02 ID:tE6OFR03
211系は孤高
688名無し野電車区:2007/06/26(火) 17:26:29 ID:mVcJyBuy
近郊型後期型の低めのドアチャイムが耳障りで嫌い

警告としてはそれくらいでいいのかもしれんが
689名無し野電車区:2007/06/26(火) 19:20:33 ID:DvRqweXd
ひとりで211系スレでも作ってそこでやってりゃいいのにね
690名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:31:37 ID:xiIPfl7Y
東北線で今日も231だと思ってホームに行って211が来たときの
鬱さは  異 常
691名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:39:47 ID:dTAUMRRT
>>633
でいいたいのそれだけ?
692名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:41:35 ID:twa0WwqS
なんども言うが
ここはE231系のスレだ
211系の話題は
211系のスレ行ってやれ。
693名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:42:25 ID:dTAUMRRT
JR東の東海道本線/211系投入は失敗だった
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182520889/

このスレで発狂したのか
694名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:43:08 ID:dTAUMRRT
失礼633じゃなくて>>683だった
695名無し野電車区:2007/06/27(水) 07:49:06 ID:2Z/0D+7b
>>683は明らかにコピペ改変だろ。
NSXは孤高でググってみろ。

釣られやすいの大杉。
696名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:26:04 ID:AHJFxPHg
>>695
お前も無駄レスすんな
697名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:54:04 ID:zhqtzMjV
まぁ結論としては東マト車の熱い走りも楽しいけれど、やっぱり宮ヤマ車が最高ってことで。
698名無し野電車区:2007/06/27(水) 13:42:56 ID:L0Wbwows
最高とか最低とか関係なしに東マト車で単線区間(=成田線)でマターリしつつ常磐線内での爆走
を味わうのもオツだな



てか今それをやってたりするが
699名無し野電車区:2007/06/27(水) 15:47:06 ID:85un7txR
E231系も好きだが
同じ路線に走ってる211系も好き。
E231系も10年後馬鹿に叩かれるかもなorz
700名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:28:28 ID:wkVxKMWe
その前に211を叩く香具師は束社員?
加速が悪く、放送もしなくてはならんから不満を吐いてるのか?
701名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:12:34 ID:/OtV3zSf
231スレなんだから211の話をする奴の相手しなきゃいいじゃん
いい加減しつこい
702名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:14:44 ID:lR13N8Cf
つかなんで211より201系が先に潰されなきゃなんねーんだよ?
703名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:21:40 ID:wkVxKMWe
先日事故に遭ったU504のセミクロ復帰はいつかな?
あと一ヶ月は掛かると思うけど。
704名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:25:04 ID:yFlXM2rX
>>697
やはりE231系と言えば宮ヤマ車。横コツ車はインバーター変調音もモーター音もやや大人しく
なってしまったのが惜しい。セミクロのM車が2両あるのは嬉しいのだが・・・。

>>698
成田線のE231系はマターリどころか、むしろ爆走モードのような気が・・・。
705名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:39:56 ID:AHJFxPHg
>>702
単純に傷みが激しいから
あんな過密路線二十数年も毎日行ったり来たりじゃ潰されるしかない

スレ違いなのでこれで終わり
706名無し野電車区:2007/06/28(木) 12:49:57 ID:Z4RL3Kto
209の耐用年数は約15〜25年らしいけど、E231は約30年なの?
707名無し野電車区:2007/06/28(木) 13:10:48 ID:qvMaNrIZ
畳と女と電車は新しい方がいい
708名無し野電車区:2007/06/28(木) 16:53:17 ID:Vr2XuJVd
E231は比較的長く持つと思うな
ボコはきてないし。
数十年後は211系と同じ運命を辿るかも?
709名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:44:20 ID:ivZls5Fq
仮に30年は耐用年数があるとして、
15年くらい後には山手線205系の転属劇みたいなのがまたあるのかな
710名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:46:30 ID:ELojnlBI
転属先が房総半島と今205を使っているところくらいにしかないな
711名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:47:08 ID:Vr2XuJVd
15年くらい後には山手のE231が埼京線に行くかも。
712名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:12:05 ID:qnnLpGqT
>>711
山手線は11両で埼京線は15両で運転されていて
どうやって残りの4両を用意するか注目だな
713名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:13:48 ID:1VId3IJy
山手のE231は転属するの早いだろうな
また10年後くらいに最新の車両入れて、武蔵野とか南武の205を置き換えるんだろ
714名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:45:43 ID:MNDLT41D
真E331山手線導入か…1番編成欠番で
715名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:33:12 ID:isw54Y1D
今日はじめてE233に乗ったんだけど
液晶がドットバイドット表示になってるね。
ってかなんでE231は違うのか常々不思議だったんだけど。
716名無し野電車区:2007/06/29(金) 11:55:00 ID:WbWL1J+a
>>712
埼京線は15両じゃないんだが。
717名無し野電車区:2007/06/29(金) 16:45:37 ID:h3+O3h33
埼京にE233を導入汁!
と妄想する香具師がおるがE231で十分だろ。
でも近郊型の高崎地区運用の方が気になる・・・
718名無し野電車区:2007/06/29(金) 16:50:10 ID:pGYDcRMF
E233系はE231系の後継車だし、次世代車両のE331系はまだ長期試験中だから、
埼京線にはE233系が導入されるのはほぼ間違いないのでは?
719名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:52:42 ID:h3+O3h33
何かすごい時代になつてきたなw
720名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:27:53 ID:hwkf+d/+
埼京線が15両で走る時代だからなw
721名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:40:32 ID:8A3WkkoX
埼京線は新幹線クレーマーに対する懲罰路線だから新型車両なんぞ入れるべきではない
722名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:54:47 ID:afKbWIg0
終点到着時に自動音声で、
Thank you for traveling with us. って言った後、もう一文何か言ってるけど、
何て言ってるんですか? あそこだけわからないです…
723名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:59:08 ID:1W9wU+Di
>>712
埼京と横浜で仲良くお裾分けと妄想
■横浜分
・11→8連減車でモハユニット+4扉サハ1両捻出、6扉2両入り27編成
■埼京分
・11→10連減車で4扉サハ1両捻出、6扉2両入り25編成
・サハ→クハ改造14両(か、衝撃吸収機構の後付けを嫌うなら改造名義で車体新製)とサハ、
 横浜向けから捻出モハで6扉車無し10連7編成
余りはモハユニット6組とサハ24両で、先頭車化改造を追加するなら
10連/6連/4連を組んだとして、訓練車名目の予備車として各区にバラ撒き
それでも余るサハ12〜18両を即刻廃車
この最後の残り程度は211系サハ34両淘汰を見た後となっては何ともないだろう。


で、↓ここからが本題
JR化以降に生まれた厨房は、上に挙げた路線程度なら新車が入って当たり前だと思っているらしいが、
実は俺もそう思うw
724名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:26:00 ID:eHG9Ze2z
>>722
Thank you for traveling with us, and we are looking forward to serving you again.
725名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:20:07 ID:afKbWIg0
>>724
ありがとう。
「またのご利用お待ちしています」みたいな意味だったんですね。
726名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:35:58 ID:+EbdM6+U
今日初めて緊急停止放送聞いて萌えた俺w
727名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:02:43 ID:LiSBcpwd
有難う、(E231と一緒に)旅をしてくれて。そして(E231は)再びあなたに貢献する事を楽しみにしています。
728名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:08:47 ID:eaiSGn+e
最近、E231系の最速列車は常磐快速なんじゃないかと思い始めてみたり。
なんか湘南新宿ラインの特別快速より頑張っていない?
MT73がもの凄く良いサウンドを奏でてくれて本当に魅せられてしまう・・・。


>>726
立ち客の身だと、「!?」と思った僅かの後に、急制動が掛かって結構怖かったりw
いちおう備えるだけの時間はあるんだけどね。
729名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:38:11 ID:yRdG+OG2
2007年製造の相鉄版E231に乗ってみたけど自動放送になってた。
モーターも横コツ車から使われている低騒音型っぽい
感じで静かだったな。
730名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:46:23 ID:GB343DXI
>>728
常磐線を利用する際は、E231系に乗るかE531系に乗るか迷ってしまう。
どちらもモーター音が素晴らしく、そして乗っていて凄く楽しいから。

E531系は余裕たっぷりに力強く加速していく様や、高速運転でも安定した
乗り心地に感嘆させられ、E231系は振り絞るかのようにモーターを
ぶん回して走る様がとにかく楽しく、そしてそのMT73のサウンドが最高。

逆に言えばE231系に乗ってもE531系に乗っても楽しいので、来た列車に
乗ればそれで済む話なのだけど・・・。


>>729
そういえば、相鉄にもE233系準拠の新型車両が導入されるんでしたっけ?
731名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:20:40 ID:oiAzSFaM
E231系(209系950番台)が2000年ローレル賞を受賞し、また後継車のE233系も2007年ローレル賞を受賞ですか。
さすが血は争えませんな。

・・・落選したE531系なんて車両もありましたが・・・JR東日本一般型車両唯一の130km/h対応車両なのに・・・。


ところで、E531系やE233系をデザインしたのも、E217系やE231系をデザインしたのと同じ榮久庵憲司氏なのかな?
732名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:21:27 ID:0hkg1Wq1
U502のスカートが大型化されている件。
733名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:23:46 ID:u48Xf97Y
>>732
マジで?
734名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:27:14 ID:WMPGBUmZ
それ、俺も見た。
今日古河で4130Yを待っていたら、大型スカート編成が来て増備車だなと思って
編成番号確認したら「U502」だった。
735名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:32:03 ID:lLTpwE7i
もしかしてU502編成が御徒町での車止突入?復旧の際に交換か。
736名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:36:01 ID:p90+zAFD
>>735
それはU538
737名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:27:55 ID:TLcMNwJN
いよいよ始まったのか・・・
738名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:43:59 ID:u48Xf97Y
スカート取替えでもすんのか?
悪いけどあのでかいスカートはお世辞にもセンスのいい
デザインとはいえないから、今のままにしてほしいな
739名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:14:03 ID:wcQINhtr
近郊型の大きいスカートはまだいいな。それにひきかえ山手線のは酷い
740名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:51:49 ID:hqLVxuOU
E231近郊型の加速タイムってどれくらい?

以前乗ったときに伸びのよさに感動したんだが、その後乗る機会があまりなく、乗ってもなかなか飛ばしてくれないもんで
741名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:56:35 ID:hh8QPxO7
スカートってなんで付いてるの?人身ミンチ事故防止?
742名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:39:50 ID:Gh8SdOhb
>>741
人や物を巻き込んで床下機器の損傷を防ぐ為。
加えて、大型(=面積が広い)だと人や、物がぶつかっても跳ね飛ばせる為、
ミンチにならず、肉片等を拾う手間が省けるというメリットもある。
231-500のスカートなんかはその典型で、事故が怒っても復旧迄の時間をできるだけ早くしようと、
あの様な大型スカートになっている。
743名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:28:42 ID:Gt1YOSb3
>>742
なんか、中の人みたいなレスで驚き
744名無し野電車区:2007/07/03(火) 16:22:40 ID:xZuqZ7kO
age
745名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:25:37 ID:Ak64l5Zd
>>743
このスレには、東日本の社員が数名いるから何でもしってると思うな。
746名無し野電車区:2007/07/03(火) 17:45:57 ID:dyiDoq+n
>>745
なんと、素晴らしいスレ!
747名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:28:19 ID:6vtycDgk
>742
あと、一応はねられた人が助かる可能性が少しは上がるから。
台車・床下機器に巻き込まれたらほぼ100%救命無理だが
吹っ飛んだ場合は低速ならば助かることがある。
748名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:48:51 ID:Ak64l5Zd
U502と並んだU2がカワイそうに見えて萌えたw
749名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:42:40 ID:SqWqFOuA
U2かわいいよU2
750名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:54:55 ID:J8YevGdk
U2に乗ったことないし見たことないんだが
どうすれば乗れますかね?
751名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:05:11 ID:Ak64l5Zd
↑湘南新宿ラインの運用ではあまりみかけないけど。
朝の運用や夜に結構みかける。
結構目撃するがみてると特した気分と萌える気分が出てくるw
752名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:28:24 ID:J8YevGdk
朝の高崎線とかは無理ですかね?
753名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:38:29 ID:Ak64l5Zd
高崎線でU2は、運用していないような・・・。
まぁ休みの日に待ってれば遭えると思うぞ・・・。
特徴はスカートの左側の方に大きな傷があって付属編成だぞ。
754名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:26:22 ID:9Im61pVW
宮ヤマ増備車は運用の規則でもあるのかな?比較的湘南新宿ラインで良く見る気がするんだけど。乗りたい時に限ってなかなか来ない
755名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:31:14 ID:rm0u5LaE
俺は総武沿線だが、E231−1000より良いと思う。
個人的に。
756名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:45:32 ID:yWC9dtei
やはりE231系はE231-3500が最萌かな。
757名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:47:01 ID:/KOipXkV
モハクロスは至高。
758名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:59:37 ID:qTlJZ8gQ
クレクレすまそ

東海道線の東京行の15連の場合、車椅子スペースって、1・10・15号車でおK?

折畳み自転車なみの大きめの荷物を持って乗らなきゃいけないので・・・
759名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:21:05 ID:SzeQQ1DI
>>758
おk

それだけ大きい荷物だと駅で「手回り品切符(270円)を買え」と言われるかもしれんので
時間に余裕を持って行くがよろし
760758:2007/07/05(木) 06:50:14 ID:qTlJZ8gQ
>>759
手数料の事もあわせて、ありがとうございます

車内での置き場所に困る大きさなので、あの場所は重宝してます。
戸塚→新橋なのですが、日曜朝6時頃の乗車なので、周囲の迷惑になりにくいとは思ってます。
761名無し野電車区:2007/07/05(木) 07:44:43 ID:R0CotBhg
車椅子スペースに折りたたみ自転車を置くのはどうかと思うが・・・・。
車椅子利用者が乗車してきたらどうするつもりなのだろうか。
あくまでも、車椅子利用者のスペースであって、荷物置場では無い。
事前に宅配便などで送っておいた方が良いと思うが。
762名無し野電車区:2007/07/05(木) 08:21:02 ID:Irus74/W
確かにそれはそうだな、だがまぁ3カ所すべて埋まることはないだろうし大丈夫だと思うけどね。

どうでもいいことだが車いすの人が車いすスペースにいるのを見たことがない…
763名無し野電車区:2007/07/05(木) 09:42:26 ID:NIS/uU/t
実際に利用者が来たら譲ればいい話だろ。利用を控えるほどのことはない。どうせ来ないし。
764名無し野電車区:2007/07/05(木) 10:13:07 ID:iDXb7cnb
>>761
何でも反対、共産党か?
765名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:45:26 ID:3LWGZ2to
>>750-753

U2なら今日高崎線の896Mに入ってたのを見た。
↓を見る限りU2は来週の火曜まで高崎線運用。
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/coach/ece231_order0703.html
766名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:48:02 ID:N1NblohY
車いすの人は車いすスペースではなく、電車の端っこにいるよな。
あの車いすスペースは実は車椅子用じゃなくて混雑時に詰め込めるように、
というと言い方悪いが、立ち客が楽に立てるように6扉みたいに座席をなくしてるだけ
ってのが真相ではないだろうか。
その証拠に、あそこに立ってるとちょうどいい高さにケツ載せ棒があり、
半分座っているかのような感じで快適に立てるようになっている。
767名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:16:15 ID:7zlyQAfa
総武線のミツB80・B81・B82の3編成はなぜ女専車のステッカーは車外に貼ってあるのでしょう?他は車内なのに
768名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:23:41 ID:0if5tIUW
>>766
他社であそこに乗せてるのみたことある。

単に車椅子客の絶対数が少なく遭遇しないというのもあるのかも。
769名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:38:35 ID:M79hMrcw
車椅子の人は積極的にオフピーク通勤していて(満員電車にはさすがに乗れない)
乗るのはラッシュ前後のかなり空いている時間だから
なにも車椅子スペースに行かなくてもどこでも問題なく乗れるんだよね
実際はエレベーターに近い車両を選んでいるみたい。
770名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:22:37 ID:n01CzFrj
>>759
手回り品切符なんて今時まず要求されないだろ。
コミケの時なんか等身大のドール抱いて電車乗る奴いるし。
771名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:37:22 ID:r0In845J
それって駅員に見て見ぬふりされているだけじゃね?
772名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:38:43 ID:GszL5CE3
>>770
「言われるかもしれんので」というあいまいな表現で書かれてるのに
そこをいちいち突っ込むおまいはくどいということを自覚したほうがいい

今規則を見てみたが有料なのは競輪選手の自転車と小動物だけっぽい
持ち込めるのは縦横高さの合計が250cmまでのものを2個以内
773名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:06:00 ID:58cQOeMZ
>>765
>>765
ありがとう。
このページの運用表の左側は日数だよね?
てことは明日は4日目で
上り
862M
956M
978M
下り
861M
953M
981M
に入るってことですよね?
861Mで北上尾駅11時17分から乗れるかな・・・
みんなどうもありがと
774名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:14:00 ID:SvHypvka
最近なんかくどい奴多いよね
775名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:20:13 ID:58cQOeMZ
>>774
すまん
776名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:44:05 ID:SvHypvka
>>775
いやおまえのことじゃないから
すまん
777名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:09:56 ID:wzNm8Zli
>>774-775
おれのことだから
すまん
778名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:44:41 ID:ypx43xlS
流れ斬ってスマソ。

今日久々常磐231乗ったけど、かなり熱い走りを見せつけてくれた。

鬱線並みに飛ばしてるね。
MT71 or 73?唸らせながら爆走するのは、通勤近郊型問わずカッコいい。

つくづくE231は飽きない車両だ。

鬱線やトカ線で211来ると萎えるようになってしまったよ。
779名無し野電車区:2007/07/06(金) 02:15:54 ID:21vWvc/A
>>766
表向きバリアフリーなんたらの要件を満たすために設置してるんだろうな
780名無し野電車区:2007/07/06(金) 11:33:37 ID:LBL2iDCx
>>766
御堂筋線とか田園都市線でフリースペースが全車に拡大されたところを見ると、
詰め込みスペースってのは間違っちゃいないだろうね。
781名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:13:13 ID:ZbNA9tvX
>>778
常磐線のE231系の走りっぷりは本当に凄いよね。速度計を見ていたわけではないから
実際の速度は分からないけど、先日乗った列車は天王台〜我孫子間で120km/h近い
スピードを出していたような・・・駅間そんなにないのに・・・。
ビリビリという振動が床から伝わるくらいにモーターを唸らせて一気に加速、成田線の
高架橋をくぐるあたりで、かなりきつい制動を掛けて何事も無く我孫子駅に到着。
あの走りには萌えた。

常磐線はE531系も魅力的な走りをするし、どちらに乗るか悩ましいところ。
782名無し野電車区:2007/07/06(金) 17:40:47 ID:QqCIh6rh
いまE231系乗りにはるばる関西から東京に来たぞ
山手線の上品なドアの閉まり方に萌え〜
このシリーズマジで全国に普及してほしいわ
783名無し野電車区:2007/07/06(金) 17:45:52 ID:YpoKlBdQ
>>782
お疲れ様。どうぞ楽しんでいってください

モハE231-1535が変な音立ててる

E231版ジェット音?
784名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:29:46 ID:DzQC34ke
普段の「ギュオオオォォォーン」をさらに酷くしたような音がしたらTD継ぎ手の異常だと思われ

E231って近郊型と常磐線に採用されているリニア駆動ドアエンジンは結構派手な音を
立てるね。
785名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:16:55 ID:HippRTOh
>>782
そう言ってくれるのはE231系を始めとする新系列車両好きとしては嬉しいけど、
せっかく民営化して各JRが特色を出している今となっては、敢えてJR東日本の車両を
全国展開しなくてもという気が。
関西だとJR西日本の321系がインテリアデザインも良く、乗り心地が優れていてとても気に入ったよ。


まぁ線形の良い関西圏をぶっ飛ばすE217系やE231系、はたまたE531系に乗ってみたくないと言ったら嘘になるんだけど。



>>784
それでも改良が進められていてE531系あたりになると本当に静かになった。

それ以前に毎日のように耳にしている身としては慣れてしまって耳に届いていなかったりw
786名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:08:57 ID:YpoKlBdQ
>>784
いや、あの音じゃなくて、「コオォー」っていう感じの金属どうしがこすれてるような音だった。電車の足回りにはあまり詳しくないけど、音の雰囲気的に車軸辺りから出てるような気がした
787名無し野電車区:2007/07/07(土) 07:37:28 ID:pVaQDELG
常磐線のE231系は103系の置き換え車両として導入されただけあって、その高鳴るモーター音ときたら
凄いの一言に尽きる。なんたって床から振動が伝わってくるくらいだもんなw
ただ103系は車内で会話をするのも困難だったけど、E231系ではさすがにそんなことはないのが大きな違いだが。
103系、今日は幾分静かだなと思っていたら乗っているのがサハだったこともあったっけ。

それにしても近郊型好きとしては東マトの通勤型仕様が頑張っているのに宮ヤマや横コツの近郊型仕様がまったり
走っているのは、ちょっと残念・・・。
788名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:42:50 ID:MlXE5uoG
>>786
最近に研磨したばかりのレールを走ると、そういう音が鳴るんよ。
789名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:54:29 ID:MBVr1g+x
やっぱ宇都宮線の栃木県内に入ってからの音がすばらしい!
790名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:59:42 ID:9WkdROTy
>>782
231の後継者である233にも是非ご乗車ください。
あの車両完璧すぎて逆に困ります。
一般人にも大変好評な車両です。531にもご乗車ください。
231の異音車見かけると鬱になる・・・
791名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:18:43 ID:SeWp7Zf0
それぞれにはそれぞれの魅力があって良いジャマイカ
792名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:21:26 ID:kb2BhK8t
>>791
新系列車両に分類されている車両だけでも、各々に特徴があって面白いよね。
E217系とE231系、E531系とE233系はそれぞれ同じ主電動機に同型列の台車を履いているのに
乗り味が違ったりするし。
793名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:04:12 ID:6+gc1YUy
age
794名無し野電車区:2007/07/09(月) 23:50:09 ID:xMY9lZqj
E231は導入路線を増やしていく度に改良を重ねて
同じ形式でも様々なバリエーションを楽しめるからいい。
ミツのE231からヤマE231(増備車)までの流れを考えると
アコモも色々進歩して色々な新技術の成果を目の当たりに
することができた。E231はやっぱりスゴイ
795782:2007/07/10(火) 01:57:11 ID:f+3OLVwL
昨夜戻ってきた


山手線E231系のインバーター音が好き
吸い込まれそうな音を出して発車して行く

>>784
ヤマのに乗ったけど500番台と違って閉まるときに
ガチャンと音を立てるのはそういう違いからか

>>785
321系も207系も車内スッキリしすぎだと思った
電車が揺れてよたついた時につかまるところが少ないから不安
漏れ自身背も重心も高いからよたつきやすいせいもあるんだろうけど
年寄りだったらもっと不安なんじゃないかな?

インテリアデザインも大事だとは思うが
そもそも通勤電車は運んでなんぼもんでしょ
インテリアのデザインにこだわるのならやっぱ特急車でしょ

>>794
同意
使ってみてはじめて分かるよさがあるよね
796名無し野電車区:2007/07/10(火) 14:03:42 ID:Zi5326Vf
宇都宮線
587M U501+U2

U2追ってる椰子いたよな?
797名無し野電車区:2007/07/10(火) 17:42:25 ID:QUOcjB+K
トカ線東京から熱海まで乗ってきたけど、横浜までビュー踊り子に追われ、平塚まで湘新特快に鬼ごっこで藤沢〜辻堂120kmで爆走。
最高!!

帰りももちろんE231、211なんか眼中になし。

平塚にE217止まってたんで乗り換えたが、疾走感がイマイチでつまんなくなって飽きて爆睡w

E231乗った後にE217乗ると、加速の悪さが目立つね。
平成初期に近いシステムの車だからしょうがねぇっか。

性能面で多分E231のスジには乗れなそう、211スジだと逆に持て余しそうだけどw

やっぱE231最高!!
798名無し野電車区:2007/07/10(火) 17:43:41 ID:Nhb7pIXk
>>796
俺です

宇都宮線ですか・・・高崎線民なんです。
先週の金曜乗る予定組んでたんですけど
テスト前で数学教師に拉致され補習に・・・
教室に監禁で乗りはぐっちゃいました。
すいません高校生なんです。

今週中に乗り行こっと。

携帯から見れる宇都宮線の運用表探してきます( ´・ω・`)ノシ
799名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:39:37 ID:Xm+uxvyq
>>797
211系やE217系を経てE231系があるのであり、それを忘れてこれらの車両を貶して楽しいかい?
そこまで言うなら常磐線のE531系にでも乗ってみては。起動加速度こそ同等だが、E231系とは
比較にならないくらい力強い加速をし、130km/h運転でもE231系の110km/h運転時すら上回る
安定性を誇り、乗り心地が素晴らしく良い。それにMT75の発するモーター音もMT73に劣らず
良い音を奏でる。それを知ったら今度はE531系最高!E231系なんか眼中なし。なんて言うんじゃ
ないか?そういう人はこのスレでは好かれないよ。

800名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:14:07 ID:o6e3goUJ
531のモーター音を聞くとなぜか田舎に帰る気分になるwww
どっちかって言うと特急っぽいのかな?231は通勤型の音だけど
801名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:14:34 ID:FXAlUdEw
E531系最高?何寝ぼけたことを・・・・
最高なのは223系に決まってる
802名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:19:28 ID:TV/UziJh
俺は近郊型のデザインと日立の墜落インバータ音に
魅せられてE231が好きになった。
E231が通勤型だけで三菱だけだったら興味持たなかったかも・・・
803名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:23:12 ID:o6e3goUJ
>>801
教祖乙
804名無し野電車区:2007/07/10(火) 20:24:23 ID:4vxScb2e
なつかしい
805名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:11:51 ID:LoJ/yqRg
>>801のような輩に激しい嫌悪感を覚えるから、>>797にも抵抗があるね。
223系もかつては人気車両だったけど盲目的な223系狂信者があちこちで他車を貶しつつ223系をマンセーしまくったせいで
多くの人の顰蹙を買ってすっかり人気が落ちてしまったのを知っているから>>797みたいなのはE231系好きとしては勘弁
してほしいね。


>>802
^ー^)人(^ー^ ナカーマ

E231系近郊形のデザインとインバーターの音がとにかく良い。
お気に入りです。
806名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:27:18 ID:a4EJMsCp
墜落よりも減速時の飛びきれないUFOの方が好きな漏れは異端?
807名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:58:51 ID:GquHKG20
近郊の非同期→同期音の切り替わりはホント最高
しょわわわわわーってやつ
808名無し野電車区:2007/07/11(水) 01:27:05 ID:SvPDHNs1
>>805
223系まんせー!
809782:2007/07/11(水) 03:01:23 ID:GSkhsdgH
近郊型の日立インバータは815系や817系の日立インバータを思い出すな
あのキーンという音がいいね
810名無し野電車区:2007/07/11(水) 03:22:35 ID:JDyRtt25
223でなくE233だったら「後継だからね」と言うだけなのだが
811名無し野電車区:2007/07/11(水) 07:19:39 ID:q+EwSJX5
俺はリニア式ドアが好きです

しかし…
ミツ車→閉まるの早い
ヤテ車→音量小さい
ヤマ車→リズミカル
マト車→少しズレが
コツ&ヤマ車後期→ブザーが割れてる
812名無し野電車区:2007/07/11(水) 09:49:23 ID:jtL9/GVH
>>811
ミツとヤテはリニア式ではないわけだが・・・
813名無し野電車区:2007/07/11(水) 10:06:45 ID:ZIYcUz8q
901編成ならリニアだがヤテには居ない
814名無し野電車区:2007/07/11(水) 12:22:12 ID:BsSEkDwZ
本当にリニアドア好きなのか怪しいなw
815名無し野電車区:2007/07/11(水) 12:34:48 ID:4StnThJ6
K42
816名無し野電車区:2007/07/11(水) 13:20:53 ID:K/TsWA1q
リニア式ドアエンジンは閉まるときに「バタンダン」と跳ねるのが特徴。

個人的には209系の静かな戸締まりが好き。(チャイムは腐っているけど)
817名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:27:34 ID:kEQ6JflG
近郊型にもE231-500の2画面式ドア上表示が星井・・・・
818名無し野電車区:2007/07/11(水) 18:12:44 ID:BsSEkDwZ
>816
それは初期型のみ。
国府津と小山増備は「バタン」だけで「ダン」はない。
819名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:18:42 ID:Igt/57Jn
E231系の室内寸法が載ってるサイトってないですか?
820名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:08:56 ID:uVzOw3Go
鉄研の方?
821819:2007/07/12(木) 22:15:38 ID:zwc0S+81
いえ ただの学生です。
822名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:42:24 ID:i/gVIgQ8
どこの寸法知りたいのよ?
823名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:24:38 ID:uPeamvqC
バスト
824名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:09:01 ID:U8I7R60F
E231のドア開閉の特徴
ミツ車→スクリュー軸式 チャイム大 速度速い
ヤテ車→スクリュー軸式 チャイム小 速度遅め
ヤマ車→リニア駆動式 チャイム中 チャイムが一テンポ遅め
マト車→リニア駆動式 チャイム大 チャイムと開閉動作が同時
コツ&ヤマ(後期)車 リニア駆動式 チャイム音割れ 少し簡素にバタンっとなる
825名無し野電車区:2007/07/14(土) 15:32:46 ID:8AJfn5WY
ふだんはM車ばかり乗っているけど、T車もたまに乗るなら悪くない。
台車のあたりから聞こえてくるクォーッという音が趣深い。
826名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:54:47 ID:vBOGBlKa
うわ〜かわいそうな方だ
827名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:44:04 ID:DS67ZP0c
>>806
そういえばE231系が総武線で営業運転を開始した頃、あの三菱3レベルのインバーター変調音は
(映画やアニメなどに登場する)UFOを想起させると言われたりしてたっけ。
懐かすぃ。


登場した頃というと緑色のガラスにもインパクトを覚えたけど、今となってはぜんぜん違和感ないや。
828名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:44:28 ID:VjdJa5jt
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと畑の様子見てくるわ
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

829名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:29:35 ID:pYWjFl2+
http://blog.goo.ne.jp/e231-toukaidou
そこの管理人何を考えているのか分からない。
E231が大好きで、実車を知り尽くしていると馬鹿なこと言っているが、
実際は間違いだらけ。
ヤマ車の増備車は新津製だとか、大型スカートを付けているのは新津製だけだとか・・・。
全然、知り尽くしてねぇーじゃんかよ。
830名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:51:09 ID:DS67ZP0c
>>829
モデラーの人のブログだね。
製造メーカーでも東急と新津ではあまり外観に差違がないから、そういうことには疎いのかも。
831名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:53:46 ID:bgc/FVe+
>>829
他にも、サロの1階部がFRPでできてるとか、列車無線アンテナがアナログ用と
デジタル用の2本あるとか、突っ込みどころ大杉
832名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:14:08 ID:42niHOgu
でも、自分で知り尽くしているって言ってるからには、知らないっていうのはおかしいだろ。
ようするに見栄を張ってるだけか。
833名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:24:26 ID:qUHn8CK2
マト車のフルノッチの回復運転は萌える、久々に乗りました。
834名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:11:45 ID:Cfv9s/zg
数日前から高崎に付属U2が停まってるんだが、
また訓練か?
それとも、大宮に107系・115系が入場中だから代走中か?
最後に…U2カワイイよU2…
835名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:41:34 ID:pc70fbPw
>>830
この管理人、ある方のブログに質問コメントとか短期間に相当やってたな。
過渡の模型仕様の予想してくれだの、E231・E233・E531のアンテナ増設の理由だのなんだの…

コメントされたブログの管理人氏も大変だったろうに
836名無し野電車区:2007/07/16(月) 01:20:49 ID:kibYhDl9
>>834
U2をまだ見れないでいる俺w

高崎まで行けば見れるんですか?
837名無し野電車区:2007/07/16(月) 01:46:34 ID:Ax5cVzdt
↑まだ居るかもいれないが、
基地に停まってるので撮影はキツイかと思われ…
838名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:31:21 ID:kibYhDl9
>>837
撮り鉄ではないんで大丈夫です

ただ一目みたいだけなんで
839名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:06:37 ID:9xS2YxaW
>>829
そこの管理人、人として最悪だな。
コメント見ると、間違い指摘されて逆切れしてるよ。
どうせ厨房だろうが。
840名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:10:46 ID:RUL+MfXB
>>791
2敗??
ナビスコで肝心なのは 180分トータルで勝ったか負けたか だろ?
841名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:25:08 ID:5jlXGKId
ナビスコ?2敗?
842名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:29:26 ID:RUL+MfXB
うはw
こんなところに誤爆してたかww

スマソ
843名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:35:11 ID:5jlXGKId
どこのスレに書くつもりだったんだよw
844名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:01:24 ID:RUL+MfXB
サカ板ですよ
845名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:14:36 ID:COnn7Y92
そういえば、E231系(編成は失念)にはまだローレル賞の受賞マーク取り付けてあるのかな?
846名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:53:51 ID:NZOIGC0e
U502、湘新にて乗車中
まだオールロングでした。
847名無し野電車区:2007/07/16(月) 20:23:09 ID:vYtQz8XB
>>829のブログから引用
>タイトルは入れて下さい! (快速アクティー(管理人))

2007-07-16 12:48:32

 確かに,僕が撮影したのはU115編成ですよ。
そんなことは写真を見れば分かるんです。
 僕が聞きたいのは,U115編成のように大型の後退角のついたスカートが東急車輌製の車両にも装備されているのかどうかを知りたいんですよ!

 東海道線のE231系も大型スカートの車両は全て新津製車じゃないですか!
 東急と川重の車両は薄型の平面スカートですよ。

 何度も言いますが,基本編成の増備車が東急製だということは分かりましたが,ヤマの付属編成の増備車も全て東急製という訳ではないでしょ?

 貴方が言っていることは,ヤマの増備車は全て新津車とは限らず,東急車輌製の編成も含まれているということでしょ?
 違うんですか?!


こいつ、かなり痛いな。
自分が誤っている事を素直に認めてない。
小山に新津車なんて配備されてねーつの。
なにがE231について知り尽くしてるだよ。きちがってんじゃねーの?
848名無し野電車区:2007/07/16(月) 20:35:44 ID:7DH6JEoQ
そういう年頃なんだからさらっとスルーしとこうぜ
849名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:04:19 ID:Ih8qbqOJ
スルーできない奴もそういう年頃なんだろうから、何を言っても無駄だと思うよ。
850名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:38:56 ID:zRUvJ/v9
>>845
U501ね
851名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:07:16 ID:pc70fbPw
>>850
ミツ901にもついてなかったっけか?
852名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:37:17 ID:j/UQxQU3
>>829から
E531の部分から

>まず「交流電圧計」。これはその名の通り,交流電流(20000V)のみの電圧を計測するものです。直流区間では使用しません。
電圧測定用トランスだった希ガス

>次に,「真空遮断機(VCB)」。これは,直流1500Vと交流20000Vを真空状態で遮断し,電流を区別するものです。
>ここを通った電流が直流ならば,切り替えスイッチが直流電極側に動き,
>交流が通った場合,切り替えスイッチが交流電極側にそれぞれ自動で動きます。
ヤベー激しく笑った。

>交直セクションでもSIV(補助電源装置)のお陰で車内の電気が消えることなく,通過します。
補助電源装置の意味分かってんのか?

>最後に「主ヒューズ」です。これは交流電区のみでの使用になります。
>主な働きは,交流20000Vをこの主ヒューズで一気に電圧降下し,
>電圧を下げた電流を主変換装置(VVVFインバータ)へ送ります。
これには激しく笑った。
直流冒進時に溶断して回路を保護するためのものだった希ガス。

直流極の場所間違ってるしつっこみどころ大杉
853名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:49:48 ID:EVMZ3aDw

希ガス って、突っ込むならもっと自信を持てる知識を蓄えてから言えよw
明らかに突っ込み対象と同類の域を越えてないじゃないかwwww
854名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:10:22 ID:eFfcf3Ix
ヒューズが降圧というのにワラタw
855名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:12:26 ID:TdL/sXcd
>>846
U502になかなか巡り合えない・・・。
856名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:14:48 ID:0mzd9Nuq
ヒューズって電圧下げるためのものだったのか…
補助電源装置の勘違いはまぁありそうだけど
857名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:39:00 ID:viwTZNbt
真実が無いってのはどうよ
858名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:05:28 ID:rg6fBdgG
>>853

> −最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.17
> http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174695612/724

> 724 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 00:14:38 ID:sAB7oE3Y
> >>723
> 希ガス って、突っ込むならもっと自信を持てる知識を蓄えてから言えよw
> 明らかに突っ込み対象と同類の域を越えてないじゃないかwwww

そういうオマエはどうなんだよ
859名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:40:38 ID:0ej4VfbO
まぁ結論としては、最近の東マト車の走りは熱い!ってことだな。

MT73のサウンドを楽しみたい人は常磐線がマジお勧め。
860名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:03:59 ID:SQb8Qtid
今、小山を出た上野行、オールロング。ショックで湘新に乗換
861名無し野電車区:2007/07/17(火) 16:31:52 ID:0ej4VfbO
>>860
U502に乗れたなんて、ある意味ラッキーじゃないかと。
そうそう乗れるもんじゃないよ。
862名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:37:32 ID:PI9ziBYv
>>860
テラウラヤマシス
863名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:06:59 ID:E080KnBL
U502の人気は異常だよね
864名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:43:19 ID:0ej4VfbO
まさにU502はただいま人気沸騰中。

とはいえ完全復帰が待ち遠しいのも事実・・・がんがれ我らのU502
865名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:39:32 ID:Cus0fxP9
盛り上がってるところ悪いが
>>547読んで
866名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:55:31 ID:YICJm5JH
あれ、何時の間にU504がU502に・・・。
867名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:57:28 ID:20VvtWLh
U502はスカート交換だろ
868名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:25:05 ID:ceMN9Vu6
>861は釣り師の才能があるな。
騙し方が実に自然だw
869名無し野電車区:2007/07/18(水) 14:36:01 ID:YICJm5JH
U502もU504も宮ヤマ車好きにとってはどっちも(・∀・)イイ!
870名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:46:44 ID:3GlrL+s/
横コツ車に組み込まれた旧宮ヤマ車がなんだか好き。

理由は分からない。
871名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:42:32 ID:4lpXXSE1
U8のモーター音が変な希ガス
872U2まだ乗れん\(^o^)/:2007/07/19(木) 22:42:43 ID:+u/I8jGp
今日常磐線のマト車乗ってきたんだが
なんか早いんだけどモーター音が静か?
だったからイマイチ萌えなかった。
やはりかぶり付きすべきだったかな。
E231のクモハがあったら良いのにな。

帰りはE531に乗ってきた。
なんか力が違う。
どこまでもスルスル加速するしw

普段3VF車は近郊型しか乗らないので
マト車も531も変調音が新鮮だったw

クモハがないのはなんでなんですか?
誰かエロい人ニワカな俺に教えてくだしぁ
873名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:05:57 ID:1RrJBQYm
>>872
もし先頭をM車にすると、踏切事故の時先頭車=M車が同時に逝くから困る。
先頭をTcにしておけば、大体の場合は中間のM車は生き残るので事故後も動かしやすい。
ってのは、ウソ。
874名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:27:12 ID:4bXMqhP5
長大固定編成では先頭車をクモハにしておく意味が薄い。
JR他社や、JR東日本でも新潟や仙台では片方がクモハになっている。
JR他社のように将来の短編成化を当初から念頭に置くより、その路線での使い切りを想定している。
先頭部分が潰れてダメになっても良いように、衝撃吸収機構を作りこんだ運転台構造にしてあるというのに、
ここに高価な機器を大量にぶら下げた電動車を持ってくるのは
その障害時に多大な修復費用を要することになり、明らかな無駄を生じる。
875名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:35:36 ID:bC5L0tWw
あとT車を連続させ過ぎると衝動の元になるってのもあるな
押し込みと揶揄される事もあるが意外と立ち客の事も考えてる
876名無し野電車区:2007/07/20(金) 02:55:49 ID:nRS669Fy
そうだったんだ
211にはクモハあるのにE231にないのはなんでだろと思ってました。

マト車のモーターがやたら静かだったなぁ
877名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:47:08 ID:C1+LfOni
>>874
常磐103系には10両固定にクモハがあった気がするが。
878名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:25:30 ID:zFftSXbJ
>>875
埼京線205とかはそのせいで脱線したしな。
879名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:38:58 ID:liUgqTjz
>>877
そんな昔の話をされてもねえ
880名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:04:12 ID:3Y+t6FDR
今日の昇進に、U502+U2の15連。
881名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:00:42 ID:XmCyyULS
俺は何故か良くU2に当たるし。
U2を見かける。
あと確かU502も見るしw
882U2まだ乗れん\(^o^)/:2007/07/20(金) 19:50:15 ID:nRS669Fy
ウラヤマシイ
883名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:20:49 ID:yLFwX9g0
俺はK-19をあまり見かけない
884名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:40:30 ID:FO/sZNkH
今乗車中の上野2034発高崎行、U504だあ。
せっかくクロスでマターリしたくて並んでたのにぃ!
885名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:52:18 ID:lFrafSR3
まあ、京急や阪急のように先頭車は電動車と決めている会社もあるけどな。
京急の言い分は、先頭車が重い電動車のほうが事故等で脱線しにくいという理由。
そのため、乗り入れ相手の都営地下鉄、京成、北総の車両も先頭車は電動車。
阪急の言い分は、両端が電動車のプッシュプル編成のほうが高速走行には
適しているという理由。
京急や阪急の言い分とそれ以外の会社の言い分のどっちが当たっているかは
分からないが…。
886名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:20:25 ID:UkN/o/Ic
>>885
逆に小田急はプッシュプル禁止なんだよな・・
メトロ6001が入れないのもソレが理由だったはず。
887名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:31:59 ID:dF1I2+I5
6101Fは車体の裾が小田急の車両限界に引っ掛かるからだろ。

小田急でも9000の6連はMcMTTMMcだったし、
20000や371はMcMMTdTdMMcだ品。
まあTが4連続ってのは例が無かったけど。
888名無し野電車区:2007/07/21(土) 03:34:51 ID:wnPiZjjy
>>885
京急と京成は事故対策もあるけど、表向きには軌道回路の確実な短絡が理由だったはず。
小田急は1800+4000の事故が原因だったような。
889名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:02:56 ID:dijwzHFJ
テレ東で新型車両特集
890名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:36:36 ID:KOiY3eTX
E231系って登場時期を考えれば新型車両に属さないのかも知れないが、E233系やE331系が登場した
いまとなっても、なんだか最新型っていう感じがする。
891名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:59:11 ID:38CkEYie
892名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:17:32 ID:F/IWpuUq
【静岡】「うるさい!」列車内で検札を求めた女性乗務員を殴る蹴る 乗車券を持っていなかった住所不定職業不詳男(35)を逮捕 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185011532/

静岡県警伊東署は、列車内で乗車券の提示を求めたJRの女性客室乗務員をけるなどしたとして、傷害の
現行犯で住所不定、職業不詳の堀口貴司容疑者(35)を逮捕した。

調べでは、堀口容疑者は20日午後6時すぎ、JR伊東線の熱海−来宮間を走行中の普通列車グリーン車内で、
女性客室乗務員(19)にグリーン乗車券の提示を求められた際、「うるさい」と怒鳴り、殴ったりけるなどして腰
などにけがをさせた疑い。

周りの乗客らが取り押さえ、停車した宇佐美駅で伊東署員に引き渡した。堀口容疑者はグリーン乗車券を持って
いなかった。

ソース
産経新聞 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070721/jkn070721008.htm

893名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:37:17 ID:1v4/XFPG
>>892
住所不定?通名かな?
894名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:09:29 ID:xh6VDWEX
自称では。
名前無いと裁判も出来ないし
895名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:24:12 ID:3LacZBkJ
>>891
横浜?
896名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:34:51 ID:bJo6b8w9
総武の231-80の前面のLEDってちょっと黄色くないですか?
側面もだったり?
897名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:36:18 ID:HeIldCIc
眼科池
898名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:21:28 ID:ea7KH9Lv
>>884
だが、ロングシートの方がモーター音がよく聞こえるぞ。

まぁ、それでもクロスシートに乗っちゃうんだけどね。俺もw
窓枠テーブルに旅のお供の缶コーヒー載せられるだけでも
随分便利だし。
899名無し野電車区:2007/07/24(火) 12:28:46 ID:8VZ57ssw
昨日U2にまた廻り遭えたw
しかも運よくU118が高崎線運用だったから最高だったなw
900名無し野電車区:2007/07/24(火) 15:08:45 ID:F2SztOBn
U2まだ乗れん\(^o^)/
901名無し野電車区:2007/07/24(火) 19:14:48 ID:IsRsV7gt
U504がU-115かU-118?とペア組んで4949Mで上野方面に回送。
U502はU-109とペア組んで637Mで運用。
両方見たの初めてだ・・・
902名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:38:45 ID:Ev1ZMymc
下り宇都宮線で、また、さい新手前で車内灯落ちた。これで三回目
だいたいかっとび運転から全力回生かけた瞬間におきてるな。
903名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:41:38 ID:ClTpHc1m
U502と言えばモハE231-1502で走行音録音したら
ドアチャイムのスピーカーが変になってて、音が
割れていて嫌な思いした編成だったなぁ・・・
しかも近くで寝てた乗客が爆酔して、上野〜小山間の
収録のうち、浦和手前から久喜までいびきかいて寝て
たし、その乗客は古河で降りたが。
904名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:44:04 ID:xwK//7Ih
>>901
U504の尻に付いてたのはU118だよ。
昨日見かけた。
905名無し野電車区:2007/07/25(水) 10:04:59 ID:jm2O/4Dt
伊東にS-07がいるけど、
今晩の熱海会場花火臨にでも使うのかな?
906名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:34:03 ID:/aBdzDEv
     ∧_∧ 115系「わしはまだまだ走るんです!」
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \    (・∀・;)
.__| |    .| |_ /      ヽ U2「まさか…事故って言葉知らない?」
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ          \|     ( *>0<)。 U118
  |     ヽ           \/     ヽ. 「オギャ〜〜…」
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
   作業員「ヌルポ」        (⌒\|__./ /
907名無し野電車区:2007/07/25(水) 17:50:43 ID:8qFApNj4
E231系が進化したら・・・最後は気動車になりました。
http://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/2007/07/98200_25f6.html

キハE200系、すげぇ。
908名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:42:33 ID:E5+Mm++7
おいおいおいおいおおいおい・・・・・・・もう電車じゃん!!!!!
束見直したわ・・・・・これはぜひ乗りたい
909名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:27:23 ID:xctYW/0X
とゆーかエンジンと発電機とバッテリの載った電車以外の何者でもないんだが>キハE200
910名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:45:04 ID:x5Rp3lYD
これは新しいwwwそしてすげえww
911名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:56:22 ID:zGPn/uMt
前面まわりの白い部分を赤に塗って813テイストに
912名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:13:45 ID:691p1bG2
U504だこれ。
913名無し野電車区:2007/07/27(金) 17:01:07 ID:aGNPPmoG
914名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:20:55 ID:eAo54h1s
動画のクセしてjpg(pgr
915名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:34:40 ID:jm9+m9ey
話を割って申し訳ないが今E231系のトイレを利用したけど、もし使用中に停電が起きたら出られないのかな?それとも手動で開くとか?ふっと思ったので…
長文でスセン
916名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:04:16 ID:4fHhvRIc
コツ車って上野に乗り入れてたっけ?
917名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:07:01 ID:KxOakDLN
>>916
基本編成も付属編成も乗り入れがある
両者を連結した乗り入れはないが
918名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:18:36 ID:4fHhvRIc
サンクス
919ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/07/28(土) 05:52:57 ID:9pE46tLN
ついに噂のU504に遭遇。

普通車オールロングにワロタ。
これならグリーン車乗る価値があるなww
920名無し野電車区:2007/07/28(土) 07:24:26 ID:Ft7efdgq
基本編成の普通車オールロングなんて全然珍しくないぞ、U504の活動エリアじゃ。
下手すりゃ付属編成つきでもグリーン以外の13両全部ロングのに当たったりする。
921名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:59:53 ID:dDxBBlxo
>>920
チョット考えてしまったが、211のことか?
211の基本は全部ロングだからな・・・
922名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:52:41 ID:8XSzIduW
>>915
水は出ないかもしれんが、ドアは蓄電池でなんとかなるのでは?
常磐線のデットセクション通過中にグリーン車洗面所の水がでなかった
ちなみに上野でブレーカ試験中にフレッシュひたちの自動ドアが開かなかった
923名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:48:53 ID:9txRYQOU
同じくU504に遭遇。上野発宇都宮行。
924名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:36:28 ID:uGXxCtEp
>>922
仕方がないのはわかるが水が出ないのも困るな。。。
925名無し野電車区:2007/07/28(土) 20:24:01 ID:qae+uESk
ぼくに言わせればたった一言で終わりである。
「取手―藤代間でトイレを利用する方が悪い」。
知らなかった、とは言ってほしくない。
常磐線を利用するものは、そのくらいは知らなくてはだめだ。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:01 ID:ZeBhIcgQ
>>925
日垣隆あたりが書くコラムみたいな文章だw
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:41 ID:0xMM6Q4M
タンク高い位置に置けないの?
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:37:04 ID:SmB/HzM/
>>927
キハ40系なんかは水タンクを屋根に置いてますよね。
でもE231系やE531系のトイレは手洗いもセンサー式なので、電気がないことには水が出ないことには変わりないかと。
E217系なら大丈夫かな。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:04:32 ID:X/ikgb0E
>>925
そうですね
1分もしないうちにデットセクション抜けますからね
常磐線を利用するものは、これくらい知ってて当たり前、知らなかったなんて言う人はいないでしょう
930名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:03:05 ID:vurOwpDZ
>>920
E217系やE231系(近郊型仕様)、E531系には絶対数は少ないとはいえ確実にセミクロ車がありますからね。
民営化後に製造された211系がオールロング仕様ということを、ついつい忘れてしまいがちに・・・。
931名無し野電車区:2007/07/30(月) 00:51:59 ID:UJzikoiJ
ぴん       ぴん       ぴん

   ぽ〜ん♪    ぽ〜ん♪    ぽ〜ん♪のドアチャイムを聞くたんびに


         ブッ
           クオ
ほ            フ
    うる
 んを   なら

を思い出す
932名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:42:37 ID:BdU7sELZ
>>931
ねーよwww
933名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:47:26 ID:hG+KSjl7
U504はコツにくれてやりたいわ。
934名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:54:43 ID:cUZ1603I
コツE231系の初期投入編成にも強化型スカート交換が始まってるよ
935名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:39:14 ID:7Rno3+SI
>>931
それはないわあw
936名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:48:12 ID:JEg5QcW9
>>931
ちょwww
937名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:20:51 ID:ywZPxLYW
>>931
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:24:48 ID:JEg5QcW9
もっかい突っ込ましてくれ




似てねえええええええぇえええええええっぇっぇっぇぇ!!!!
939名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:41:30 ID:QvnOJ4+f
明日から聴くたびに思い出しそう・・・

既にこいつで洗脳されてるのに
http://www.nicovideo.jp/watch/sm670783
940名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:45:27 ID:c5LwrHQJ
最近気になる事なんだが
E231系って110km/hオーバーで揺れが減らないか?
941名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:07:33 ID:RILY2/fJ
常磐線のE231系による熱き走りに思わず嫉妬してしまうE231系近郊型仕様好きの俺がいる。
942名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:30:48 ID:iK2qBIcr
ミツ6が強化型スカートで運用中なのはガイシュツ?
両側とも交換されてたからグモで破損とかではなく試験的なものなのかな?
朝29Bで確認
943名無し野電車区:2007/08/01(水) 12:35:22 ID:4jvJ9pST
各地でスカート交換されてきているようだから、
多分全数取り替えなんだと思われ。
944名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:02:06 ID:uAZVjBJT
総武の自動放送まだぁ〜!?(直通の800番台は除いて)
945名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:45:38 ID:iK2qBIcr
ミツ6の29Bは順当なら御茶ノ水18時丁度発の三鷹行き。
通快撮影と絡めてチヤ〜スイのSカーブで撮れるかな?

通勤型にとんがりスカートの組み合わせもなかなかカコイイ!
946名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:00:10 ID:8mVi5sZ8
ミツ6 秋葉原を三鷹行きで出たよ
947名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:22:36 ID:JZN2WJtN
強化型スカートって通勤型仕様にも展開するのか・・・。

でも山手線用500番台や東マト車はスカート大きいから交換対象にはならないかな?
948名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:23:13 ID:1NBnZdGu
強化型スカートださい
機能性じゃなくてもう少しセンスいいデザインにできなかったものか
949名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:45:06 ID:wbjNOqRm
ダサいとかかっこいいとかの問題じゃないから
950名無し野電車区:2007/08/02(木) 03:05:49 ID:ijbrimGi
>>948
お前の服のセンスよりはいい
951名無し野電車区:2007/08/02(木) 03:41:06 ID:VDb5xEx1
強化型って近郊型のV字型のやつ?
952名無し野電車区:2007/08/02(木) 05:28:42 ID:TpqYcEYb
強化型スカート付けたミツ6

ttp://imepita.jp/20070802/195230
953名無し野電車区:2007/08/02(木) 05:43:49 ID:dtPXD6wz
>>952
悪くないね。

全編成スカート交換となると古いスカートはどうするんだろ?
登場して数年で廃棄じゃmottainai。
954名無し野電車区:2007/08/02(木) 05:44:13 ID:Nepaurwz
>>952
画像から判断するに・・・ん〜微妙だw
悪くはないけど、以前のスカートに比べて似合っているようには思えないかな・・・。


ところで、この強化型スカートって209系500番台にも取り入れられるのかな?
955名無し野電車区:2007/08/02(木) 08:37:41 ID:f++xFBjC
ただ今三島から一気に東京までE231系で突っ走ってます
956名無し野電車区:2007/08/02(木) 09:56:59 ID:f++xFBjC
グリーン車の二階はいいな
957名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:11:54 ID:wbjNOqRm
1階はパ
958名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:46:49 ID:iUEMw9/x
強化スカートか、悪くはないんじゃねぇか。
Nの総武線セット買ったら取り替えなくちゃならんなぁ。
スカートだけアッシーパーツで発売汁!!


209や900番台にも取り付けるのかな?
959名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:54:30 ID:ZRiEbNxS
800番台にも飛び火したら禿しくダサい
960名無し野電車区:2007/08/02(木) 13:02:58 ID:RUOuKiTq
>>953
武蔵野線にやっちゃえ
961名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:59:01 ID:nymgxEgH
質問なのですが 湘南新宿ラインは籠原に着いたら折り返しまでに付属編成を代えるなんて事はしますか?
962名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:03:38 ID:xgVB7pci
E231のグリーンで面白い発見をしたw
グリーン座席の座席回転レバーを少し回してから座るとなんと簡易リクライニングニになるぞw
懐かしかったな…
963名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:39:29 ID:P1myujgn
とりあえず29Bの運用でも。
◆1828B

1841ミツ
1856カノ
1904シク
1921チヤ
1944イチ
1952ニフ
2000ツヌ

◆2029B

2037ツヌ
2114チヤ
2138カノ
カノ入庫

となってます。

順当に流れれば明日は731Bカノ0717発三鷹行から。
964名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:26:55 ID:UeIQ86TH
ミツ6って、もうすぐ全検入場じゃないの?
丁度今、ミツ5がTKに入場してるし・・・
965名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:15:59 ID:jXeA5dhq
>>962
新幹線でもペダル踏んだら自動的にリクライニングが戻る設計になってるぞ

そういうことではなくて?
966名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:51:11 ID:DntSRZqe
>>965
マルチは無視しろ
967名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:53:58 ID:lrV0U/Ny
それであっていると思うぞ


出張で新幹線に乗った時、降りる際にシートのペダルを踏んでリクライニングをリセット
これ大人のマナーw
968名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:41:03 ID:rkaQZs6j
そして後ろの人のコーヒーをぶちまける。

今はテーブルが台座に固定されてるから、そんなことは無くなったけどね。
969名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:35:06 ID:GI6MuW5X
コツ車のコラ折り返し時の組み替えはやってない。
970名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:41:35 ID:za9pumUa
つーか新幹線のコーヒーってチョー不味いので飲んだこと殆どないw
971名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:12:38 ID:bqFtuuq3
>>962
確かに簡リクになって激しく笑ったw
ホントかな?と思って隣の座席のペダルを踏んで客が来るのを待っていたら
爺が早速来てあれ?昔の座席か?と言って他の席に移動してたなw
972名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:17:52 ID:Hkx8gwFC
>>971
コラ!!!!!!!!!!
973名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:33:10 ID:/6DLHPKb
>>971
賢いなw
974名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:37:22 ID:t/eS1g6U
>>970
お前は車販の本当に超マズいコーヒーを飲んだことがないからそんな呑気なことを言えるんだ。
俺はいつもはどんなにまずくても我慢して飲むんだが、
某千葉県の特急で一回飲んだヤツだけは飲めなくて洗面所送りになったことがある。
975名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:52:37 ID:lwKJQ1+J
>>971
ワロタ。あんたいい性格してるな。
976名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:59:58 ID:b/dtPSfp
今朝の湘新車両故障は宮ヤマ?
977名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:28:55 ID:DGh/Y7qj
酷いなーw
ってか流れのせいか>>976の故障原因が簡リクに見える
978名無し野電車区:2007/08/04(土) 02:19:49 ID:1uf3hUm7
ブレーキトラブルだっけ?
979名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:59:02 ID:8anKsKf2
今朝の湘新車両故障は宮ヤマの初期車当たりだな。
980名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:24:19 ID:M+/+J1kQ
>>974
お金持ちなんですね
俺は最近は薬局のお茶持参だ
981名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:48:01 ID:FqbIVDOr
また車両故障ktkr

編成番号は失念したけど、「サロE231-1035」を連結した奴。浦和で抑止中

マジで勘弁して('A`)
982名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:53:15 ID:BAs5yygf
>>981 U503
983名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:10:03 ID:O2f4Zv5W
ミツ6 今日35Bで乗ったが気が付かなかった(>_<)
984名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:44:59 ID:XxHqu2Ml
昨日奥利根撮影の為に乗車したU504はいつ編成組み替えたんだ?
上野寄りの先頭車が何故かクハE230-8016ww
985名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:48:30 ID:XxHqu2Ml
失礼!8016じゃなくて6016
986名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:51:42 ID:crR6AkVf
987名無し野電車区
新スレ43は?