1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:11:47 ID:N4yr2LMx
3 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:16:50 ID:N4yr2LMx
4 :
4番げったー:2006/09/01(金) 19:37:51 ID:fZaWaptN
4様
茶色の電車
5 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:56:51 ID:rJisnWhd
6 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:53:27 ID:AFjc2eFs
7 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:13:25 ID:xAX/eY/1
7ゲット!
スレ立て乙。
8 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:49:48 ID:N6AISE9J
500系新幹線 東海道から引退。
9 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:51:56 ID:eKVvgb+q
スレ立て乙でつ。
10 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:44:22 ID:N6AISE9J
11 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:47:04 ID:dAoHnpEC
↑
ウィルス注意!
12 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:57:23 ID:zBEDBzF/
疾風板のTOPが3074になってる。前スレでも話題になったけどやっぱりなんか手を加えられてるんかな?
13 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:08:49 ID:l9DOQbzP
見てねぇけど何か胡散臭い気がするな。
3074×8ってTが両方とも同一形式内最大番号のヤツやろ。
14 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:33:02 ID:lp+rdWrb
もしかして床材更新車?
3000系は床材更新で末期を迎えるんだな…
15 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:51:25 ID:VPmz5K2e
なんだ、重機の餌じゃなかったのか
16 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:15:15 ID:EbIVsmW1
前スレ梅完
17 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:07:51 ID:6gmkAstM
18 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:33:03 ID:7Y9CgfLk
3000床材更新のみって、今の3100系みたいな完全に支線運転を計画してる希ガス
3100系看板車をあぼーん(一部能勢電に来たらウレシスw)
19 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:57:46 ID:/xOeNUbg
>>14 >>18 床材の張り替えは以前から検査時に必要に応じて行われていたもの。
ただ以前は張り替え前と後で色が同じだから気づきにくかっただけさ。
床材の色が変わってもそれは通常の補修を行ったに過ぎないわけだから
更新車として特別視する意味はない。
20 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:23:40 ID:GYJBGKWK
3157Fも有香材張り替えてるの知らんのか?
21 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:57:58 ID:+RYredjJ
スマン。ホントにスマン。
阪急だけでなく2ハンドルの車両ってどうやって運転してるん?
マスコンとブレーキの違いは分かるけど、速度の上下に関係なく
レバーを操作しているような感じがしなくもないんで、結局のところ
よく分からないんだ。
22 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:22:42 ID:7Y9CgfLk
>>19 スマソ
確かに赤色の床材と茶色の床材があるよな('A`)
勉強になりまつ
23 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:33:10 ID:5c1wzrwR
24 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:26:38 ID:dx7AofW2
25 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:07:32 ID:Snohwd6m
アルナ車両が市交10系インバータ制御化で、阪急Al車リフレッシュの参考に?
26 :
前スレの973:2006/09/03(日) 23:21:05 ID:QCKZV7Ey
列車種別表示灯の画像、多くの方に喜んでもらえたみたいで
私もすごく嬉しいです。
27 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:06:05 ID:dx7AofW2
前スレの973:2006/09/03(日) 23:21:05 ID:QCKZV7Ey
列車種別表示灯のグロ画像とアドウェア、多くの方に喜んでもらえたみたいで
私もすごく嬉しいです。
28 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:14:23 ID:+HS4lHIl
29 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:28:30 ID:uYq1A4lA
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< QCKZV7Ey のアク禁まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 01:13:43 ID:AFv205OM
>>28 チョッパ装置のお守りが限界で、今後順次IGBT化。
手始めに1123Fがアルナ入りしてるらしいけど、真相やいかに。
31 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 01:24:27 ID:wf5cSUuY
個人的には3000系とかVVVF化してくれるとギャップがあって面白いと思うんだが
32 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:02:00 ID:KuzXW+5P
爆音VVVFw
33 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:21:16 ID:YTD/mqJL
age
34 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:43:20 ID:PS8GfmNk
>>31 昇圧が平成に入ってからだったら実現したかもなw
35 :
名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:32:21 ID:z14LMdse
>>31 ここだけ10年進んでるスレに逝ってみ。
3200系と言う車両があるよ
36 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 05:02:51 ID:uMTePSc6
昨日7021F乗ったが、加速がすばらしく良かった。
もう7000系は遅いのか遅くないのかさっぱり分からん。
乗車率や架線電圧等に特に影響されやすいのだろうか。
37 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:41:13 ID:l1XJhCzv
ウテシがせっかちで高加速SW入れたまんまじゃ?
38 :
sage:2006/09/05(火) 19:40:21 ID:rjethSnW
アルミ車は軽いからかも
39 :
名無し野電車区:2006/09/06(水) 13:09:06 ID:dshN8WKH
7000系アルミ車は雨が降ると空転の嵐ですな
40 :
名無し野電車区:2006/09/06(水) 15:40:20 ID:B9uXhl3x
走らないのは6000だけか?
41 :
名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:11:38 ID:OLnk/kJV
>>40 5100を忘れるでないぞww
5100=6000
42 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 06:31:08 ID:3CR9ZLiY
昨日8000F乗ったけど、インバータかなりガタきてますな!
43 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 08:19:17 ID:R3ZO9Y6e
3323F乗ったが、網棚がスリットになってたり椅子の仕切りの手すりが9000式になってた。
44 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:13:10 ID:0xD29FXZ
45 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:24:15 ID:3s8vBQGa
>>41 あの2系列で結構な両数あるんじゃない?
それにしても使えない車輌が多いよな・・・
46 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:56:01 ID:v8n95vak
920系は最強だったってことだな。
47 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:17:56 ID:3zI8d/vH
>>44 制動時の電制がら空制に変わる手前で車のノッキングみたいにガクガク前後に
揺られることがあるんと、空制に変わったとたんカックンと強くブレーキが
かかるん。
48 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:48:17 ID:KF+dsHoo
>>47 インバータの問題というより、電制と空制が調整不足で連携が取れていないんじゃないか?
酉の207-1000でもよくある。
49 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 13:35:14 ID:2n2e7/xF
南海の6200でもよくある。
50 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:59:11 ID:+i0d4roT
>>47 ヒント 最高速を上げるとブレーキ筒圧も上がる
51 :
名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:56:53 ID:9t/JjhE+
52 :
名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:41:49 ID:hd6YvxSq
質問なんやが、3000系以降ドアエンジンが長い間変わらんかったけど、3000系は当初から今のドアエンジンやったの?
やとしたら、当時としてはかなり新しくてカッコいいよな。
53 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 00:13:46 ID:n2ljvSQo
疾風板のファンデリアスレの「くるり岸田」って本物?
54 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 03:56:09 ID:LSwjcCdg
お金無いんなら、6300をVVVF化してくれんかな。
新車買うより安いのでは?
55 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:57:46 ID:FOnDrXhf
>>54 6300系は新造以来ずっと特急運用ばかり(間合い運用除く)こなしてきたから、
経年よりも足回りや車体の劣化が如何ともしがたい状態になっている。
「先代」2800系が新造から15年程度で一般用に格下げされ、経年30年程度で廃車された
(それも足回りや車体劣化により)ことを考えると、6300系の寿命は確かに近い。
56 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:41:56 ID:Z8E52CLD
6300系にリフレッシュ工事を
57 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:48:07 ID:t98h395u
4M4Tの6000系を神戸線に持ち込んだら岡本駅付近の33‰勾配に対応できないらしい
58 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:49:40 ID:FOnDrXhf
>>56 確かに国鉄以来35年以上酷使されている485系が未だご存命なのも不思議だね。
少なくとも6300系よりずっと走行環境は過酷なのは間違いない。
59 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:06:04 ID:SDLwjc5A
>>57 どうなんでしょうね? 6000系より性能が低い?筈の3100系は、神戸線の
各停運用へは使用可能な性能を持つと聞きますが・・・
60 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:07:59 ID:SDLwjc5A
と書いておいて気が付きましたが、3100系製造時、神戸線ではまだ8連運用
無かったですね。失礼しました・・・
61 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:32:21 ID:FcFkCRVh
>>57 対応できない ≠ 35パーミルが登れない
対応できない = 高速を維持できない
ということ。
使えないワケではない。
62 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:40:19 ID:FcFkCRVh
>>59 そうそう。
出力だけをいうなら1010/1100系なんか110Kwの4M3Tで運用できていた。
特急での高速運用も西宮北口以西の勾配区間もこなしていたから、5100/6000系
でも運用できなくはない。
しかし余裕時分を詰めていくにはM車比率を上げないとダメなのは事実だけど。
63 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:59:46 ID:LSwjcCdg
>>55 やっぱ特急運用って車輌を傷めるんだねー。
おけいはんの9000もだいぶ酷使されてるみたいだし、6300と同じ運命になるんだろうね。
もし大震災がなければ今頃は6300も全廃されてたんだろうか・・・・
>>58 458は6300よりもかなりの長距離をこなしてるしね。
かなり傷んでると思う。
458が東武に乗り入れて日光まで行ってるけど故障が頻発してスペーシアでの代走も多いみたいだしね。
そろそろ全廃だろう・・・・
すれ違いスマソ
64 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:54:29 ID:FOnDrXhf
>>63 京阪8000系のことか?>おけいはん9000系
先代京阪特急3000系のうち富山や大井川に転職した18両を除く40両は
やはり新造から20年足らずで廃車された。
これは経年劣化よりも鴨東線開業で投入された8000系があまりに好評で、
接客水準を揃える意味があった、3000系の足回りも一部の8000系に活用された、
バブル期で財政余力があったことなど、事情が特殊であった。
8000系も経年14〜17年で3000系が廃車された年数に近づいたが、
京阪の懐具合からして新車置き換えはまずないだろう。
65 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:38:11 ID:jbqjr4Uo
66 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:16:23 ID:KJ0Hv4O8
さて、マルチして何がしたいのかな? マターリニヤニヤしながら見守るか。
67 :
名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:18:44 ID:t98h395u
>>64 なぜか京阪3000系は1編成だけ残っている
68 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:24:55 ID:JzZvCH9a
>>67 ここらへんが「京阪電車」のこだわりと言えばいいのか。
1900系といい3000系といい、マニアックなまでに大事に使い倒してくれる。
69 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:58:29 ID:/RVhBzeM
>>64 いや8000系じゃなくて9000系なんだよ。
9000の方が酷使されてるんだよ。
通し運用が多くて。
予備車もないしね。
おけいはんの話題で済まない。
6300は予備車はあるん?
70 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 07:05:13 ID:88LGdQ73
>>62 表現の違いになってしまうけれど、あれはとてもこなしていたといえる代物じゃなかった。
特急が夙川とか岡本の勾配に差し掛かると速度計の針が見る見る下がって行き、ほうほうの態で
上っていたものだから、各停運用時の加速の悪いのも押して知るべしで運転士の間でも大変不評
だったのは有名。5100や6000は1010(の末期)ほどではないにしろ、似たような走り方であって何とか
走れることと満車時や遅れの回復などを考慮した実用的な使りができることとは違いがあるというのが
実際のところ。
ちなみに、 ATS設置以前に1010・1100系の4M3T特急で下り園田(高架化のはるか以前)を85km/hで通過後
フルノッチし続けて尼宝線の陸橋あたりでようやく120km/hに達したということが何回かあった。
71 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 07:49:45 ID:a6I21vCa
>>67 京阪3000系は大井川2両、富山16両、京阪残留9両(DD車は2両を種車にした)で
58両中27両が現役、主に中間車の31両が廃車になった。
一部の3000系は台車や電機部品を8000系や他の車輌に転用されているから、
完全に(再利用されることなく)廃車されたのは付随車だけということになる。
京阪はカーブこそ多いが、阪急神戸線ほどきついアップダウンはない。
だから仮に京阪8000系は阪急神戸線の路線形態には馴染まない。
72 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:29:18 ID:/RVhBzeM
6000系を6M2Tにすれば神宝特急運用も可能なのか?
73 :
72:2006/09/10(日) 09:29:52 ID:/RVhBzeM
失礼、
神宝→神戸線
74 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:38:02 ID:PsmjXeMc
>>72 まあ、須磨浦直通があった時代は、それで走っていたわけだが・・・。
75 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:57:18 ID:wtlnkRBr
しかし800系や900系などという旧型車も7連走っていたぐらいだから、それに比べれば6000系でも何とかなったんじゃないのか。
76 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:50:45 ID:9QK+rivC
6M2Tの6000系は7000系よりも高速域がよかったらしいよ。
77 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 15:56:32 ID:+/eSWiAU
京阪の1900はヲタ社員が淀屋橋開通の記念すべき車両なんで
ということでわざわざ走らせとるんや。
3000は3ドア、一般化も試みられたが、1900などの3ドア工事で
予想外に出費があったためやめただけ。ただ3055を特急のまま
残したのはヲタ社員の意向だろう。
78 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:28:03 ID:0acumVYX
今の若いモンは6000系の6M2T時代を知らないのか…
6020-6120=6010-6510-6650-6660-6610-6100以下6編成もいたわけだが。
あと半端だが6026Fの6両と。
編成出力は200kwの4M4Tを上回るのだから加速が良いのは当たり前だが、
その分電気も食うから2両は支線用、6両はT増結の上宝塚線に飛ばされた。
79 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:11:58 ID:/RVhBzeM
6000系の6M2Tはそんなに電気食うのか。
なら5M3Tでどうだ!?
80 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:14:23 ID:n8CADtIG
阪急神戸線は園田のカーブが無ければTX波で走れるだろ(岡本まで、頑張って六甲まで)
81 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:15:09 ID:AimKo/AU
釣り合い悪ww
82 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:16:02 ID:uqakLQwZ
83 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:23:23 ID:0acumVYX
>>79 だから7000系以降では増結車は1M1Tになったわけだな。
84 :
名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:36:58 ID:+POf0c/V
>>78 電気が食うから飛ばされたわけではないのだが
85 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:39:00 ID:S1GcUkcC
86 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:55:11 ID:Uyuk5iRh
8000+7000の混結編成が、現時点では最強?
87 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:00:34 ID:1WoyYKMk
6000の6M2Tを知らない子供たち可愛そう。
88 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:37:22 ID:5yixOXdo
>>75 君らは、神戸線の釣り掛け車が夙川や岡本の上り勾配をぐいぐいと加速する様は
知らないんだろうな。6000や7000の比じゃないんだよ。
89 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:45:44 ID:oZoqNJoP
>>87 6024Fが今の編成になってから長いよな
90 :
名無しの電車区:2006/09/11(月) 01:51:37 ID:glh/TQ7W
6024F、変態だな。6000Fも変態だ。
91 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:15:29 ID:cjHIjXSQ
6600のニート生活も。
本当にVVVF化するのか?
92 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 10:47:56 ID:8T8UXcG9
電気をくう抵抗制御車を駅間距離の短い宝塚線に集めるなんてバカだよな。
宝塚線こそ早急にVVVF化を進めてもらいたい。
93 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 10:49:56 ID:maT7t5fj
>>88 神戸線の釣り掛けは出力こそ3000系に匹敵するほど最強だったけど、車体の重さを考えるとどうなのかな。
94 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 11:11:37 ID:S0LYmNVt
>>93 たしかに19メートル車の 810系・814系はM/T比が1:1なので車体の重さが
災いして勾配はやや苦しかった。
1500Vになってからは平坦区間なら各駅停車で簡単に110キロオーバ出来ものの
岡本〜御影の急勾配ではさすがに80キロがやっとだった。
しかし17メートル車の 900系/920系/800系混結4M3T 7連は強力で80キロ
を越えてもまだ加速していた。
そんなわけで前者は比較的早く神戸線を離れて宝塚線・今津線に回っていってしまい
後者のほうが長く残った。
95 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:10:02 ID:hlW1od9F
>>92 阪急じたいが大手私鉄にしては回生制動車率が低すぎる。
7000系以降の新造車と2300系だけだから、約1300両中約500両で、ざっと4割弱か。
96 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:07:25 ID:gxYZghl4
>>92 抵抗制御車は、あそこでしか生き残れなかったのですが
97 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:17:03 ID:qOZd/VB5
確かに、1010系と比べると、800・920系7連の走りっぷりは良かったですね。
下り普通が園田駅に向けて神崎川駅を発車すると、園田駅が高架化工事に入る
前は、猪名川橋梁を渡る為かノッチを入れっ放しで、坂の直前の踏み切りを
過ぎた時に警笛を鳴らし、そのまま100キロ近い速度で橋を渡ってゆくのが、
何とも言えぬ快感でしたね。
98 :
名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:18:31 ID:1WoyYKMk
抵抗制御は強んだよ。
99 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:12:49 ID:pnNooz7S
>>97 おぬしそれを経験してるという事は非冷房の2000・3000の下り先頭車のモータ爆音を知ってる世代だな・・
中間に挟まってた900はしかし920や800に比べて出力低くなかったか?
たしかこういう編成だよな?
920(800)-950-900-910-900-920-950(850)
M-T-M-T-M-M-T
102 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:20:15 ID:xvprOqbM
3315F・3309Fの7連化は暫定措置なのか?
てか次の京都線リニューアル編成は何になるんだ?
103 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:38:44 ID:a60YH2TM
つうか、3320-3426 3894はいつまで放置プレイ?
>>102 そろそろ5300系7連で5323かなと思っていたが、今検査入場中らしいからな・・・。
105 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:38:16 ID:3lWYAMMZ
>>100 907〜909の3両は150kwx4ですが、900〜906は170kwx4で、性能的には920系
と同じです。この3両、神戸線7連に組み込まれてましたね。
神戸線7連化(最大で4編成が運用されていました)の影響で、T車化された
915〜918が、休車となって平井車庫に長らく(5年程)留置されていたのを
思い出します。
106 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:39:25 ID:Y3LTN57v
疾風板の写真が9301Fなんだけど、何かあるんかね??
107 :
名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:51:13 ID:Lph1PzHf
>>104 2300系なきあとの京都線7連は5300系でまかなわれるだろう。
3300系の7連は4M3Tでは力不足だし、6M1Tでは過剰になってしまう。
5300系は105両あるが、このうち5890を7300系に編入して、
代わりに3951〜3956を5300系に組み入れると110両になる。
これらを4M3Tの7連×14本と2M2Tの4連×3本に組み替える。
一部車輌には電装解除や中間車化が適宜施工される。
5890を7300系に編入すれば、7300系は84両となり7321Fの7連が解消される。
条件として2300系の全廃と3300系の6M2T再編(余剰車は廃車)が必要。
不足分は9300系の投入により、10分ヘッドの特急を6300系か9300系に限定。
108 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:40:27 ID:A2ry84+a
>>107 ヲタ妄想ご苦労。
こいつ、忘れた頃に必ず同じ妄想を書き込んでくるな。
全く説得力ない主張(?)にいつまでも固執せずに、Nゲージででもやってたらどう。
3951〜を5300系に簡単に組み入れるとか言ってくれるが、
20年以上前に作られた車両にわざわざ大改造を加える費用対効果はどこに?
費用はどっから捻出?
効果の部分も聞いてみたい。
俺は妄想趣味はないが、支離滅裂な文章を毎回読まされていい加減腹立つのであえて妄想するが、
8300系8連&2+6連を7連&2+2連に組み替えするほうが、僅かなコストで2300系置換を図れると思うが。
8300系の2+2連ならCP増設すら不要だしな。
109 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 04:42:06 ID:IyknnShz
というか3300系の7連4M3Tが主力になっているんだけどな。
>>105 910以降って全部T車化されてたんですか?
111 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:58:39 ID:qZJr9Hms
7008F
本日正雀へ回送。
更新工事するかな?
112 :
名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:30:00 ID:RIR9znD6
>>111 主電動機の更新した方がいいよあれは。
今日7001F乗って7008Fの馬力の無さを実感した。
114 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:16:19 ID:5cAigr78
>>108 別に107を擁護するわけではないが、
3300&5300の更新工事が進んでることを考えれば、
そんな無茶では無いと思うが。
今の状態だと、阪急は車両を50年は使うつもりじゃないか?
あと、107の案でもCP増設は不要だわな。
115 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:52:45 ID:Ch/hljqx
>>108 同意。
なんでそんなに異形式の混結をさせたがるのかなぁ。
5890を7300系に編入とかいう発想が出てくるのが信じられない。
116 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:54:44 ID:S4HMrKP+
>>107 オマエ、かわせみ5000(=三井住友電鉄)だろ
117 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 07:00:34 ID:V7KMw5CW
スレ違いになるけど、
遅くなりましたが、西田ひかるさん、出産オメー!
9000系デビューしてから約3週間後の事でした。
118 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:58:52 ID:YyhLhEBc
>>115 7306Fを新造したときに7301Fから7881をひっこ抜いて7306Fに組み込んだ。
それなら7306Fを最初から7連で走らせた方がシックリしなかったか?と思った。
119 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:03:05 ID:6RCAOSBq
>>110 900〜909がM、910〜919がTでした。
120 :
名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:51:50 ID:Ch/hljqx
>>118 7881を7306Fに組み入れたのは、7301Fの編成内にアコモがかなり
違う車両が挟まっていたのを解消するためと聞いたことがある。
121 :
名無しの電車区:2006/09/15(金) 00:06:23 ID:DrBYbX47
122 :
名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:58:13 ID:sxFlIdYM
>120
>118と同意。
7306Fじゃないけど、7021Fも同様ってことよね。1984年製の6000系6671、6681を組んでいるから。
しかも、アコモも1984年製以降の7000系に近いから。できれば、6000系の中に組み込んで欲しいなぁ。
仕方ないけど。
番号がバラバラの編成って結構萌えるんだが
俺だけかな
両端8000で中間4両が7000と6000の混成だったりしたら悶絶するんだが
124 :
名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:08:04 ID:GObsyUL5
名前: E・ドアコック 投稿日:平成18年09月13日 水曜日 00時23分30秒 削除
今日の夕方、西北のホームで入換中の3050Fを目撃しました。
いろいろなサイト上でいろいろな噂が立っていましたが、そのまま6連で帰ってきていました。みなさん取り越し苦労だったわけですね(笑)
みっどさん
甲陽線は10分サイクルになると2列車必要ということなのでしょうか?
風邪板より。
コイツがあとしばらくしたら物笑いの種になるわけかw
神戸線から宝塚線に転属した3064Fも検査して一旦神戸に帰ってから転属した事実を知らんのか忘れとんのか知らんが…
ところで、甲陽線10分サイクル化してもワンマン車両数(予備含)ってこのままで大丈夫なんでしょうか?
(通勤)ラッシュ時間帯で難なくこなしてるだろ?
三井住友電鉄ってまだいたんか...
>>123 漏れも
リア小の時、3000系に混成している2071系見てびっくりしたw
5000系に2071系混成している事を知ってからは…(ry
129 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 03:05:05 ID:rcWTSCAi
誘導されてきました。お願いします。
83 :名無し野電車区 :2006/09/15(金) 15:36:40 ID:6TSDusZ+
川島先生が、ボルスタレス台車が危ないといってたけど、阪急では使ってないのでしょうか。
6024F
現編成の記録はお早めに
6024Fってカッコイイよな。夜でもシルエットで一目でわかる。
ところで
>>130氏、6024Fって近々編成替えでもするのですか?
132 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:08:45 ID:/7q6WxJ0
5000系更新改造で、従来の2000系に代わって5100系T車が組み込まれたが、
5000系の電制回路に互換性があるのか、2000系又は5100系をさわったのか?
5100系は6000系と同じ足回りだから、もしかすると6000系以降のワンハンドル車とも
手を携えて運転できる「裏技」を持っているのか?
5100系が当初、全線仕様で新造されたから、それも強ち嘘でないように思える。
>>132 意味不明w
5100のブレーキ装置はHSCだから5200以下の系列(2200除く)にはそのままで編入できる。
5300以上はHRDなので不可、とでも答えておけばよいのかなw
6024Fの編成替えってやっぱり風邪板の書き込み通りになるのかな?
135 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:45:25 ID:mUVWjpKq
>>133 「不可」とは言わない方がいいかもね。
改造自体は「不可」じゃないんだから。費用対効果で非現実的ってだけで。
それより、
>>132は根本的に「電制」の意味が分かってないっぽいね。
136 :
名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:53:05 ID:gCE19T2y
>>135 5100系と6000系は制御装置は同じだが、ブレーキの仕様が異なるから
混合編成にできないってことでFA?
>>136 だから、「不可」とか「できない」って表現はやめたほうがいいって。
そこまでする必要性がない(=他の手段で事足りる)からしないだけで、
HSC→HRDの改造自体は「不可」でも「できない」訳でもないんだから。
現に改造した車が車庫の隅っこで惰眠を貪っているかと。
・・・って事で、
なんか俺一人で盛り上がってるだけのような気がしてきたんでこれで失礼。
138 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:32:06 ID:EvnNyT09
>>124 風邪板のこの人が言いたかったことをあなたは理解していませんよ。
一部で廃車になるとか4連化とか噂があったので「とりこし苦労だった」と言っているんじゃないでしょうかね?
宝塚線転属の話は別ですよw
で、8連化で中間に挟むT車が意外なんでしょ?
140 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:31:03 ID:1J4CKbEC
6000系の6M2T編成復活きぼんぬ
6024FのC#6760をC#6600に差し替えれば可能と思われ。
>>137 改造によるクリアを含めてしまうと、「可」「不可」というのは線引きが難しくなる。
基本は無改造・もしくは準備工事を施してあれば「可」とするのが一般。
2000〜5100系までHSC車であることは勿論、
あと大事なのはサービス関係の機器で引き通し線の線番を統一してあることから
T車単位で互換性を持たせている。各形式を冷房化しても変えなかったことは大きい。
142 :
名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:54:35 ID:8/z4vPb/
近鉄の異形式混合連結が頻出だが、近鉄の車輌はケーブル類を統一しているとか、
或いは読み替え装置を積んでいるとか、仕掛けがあるのか?
電気連結器のピン位置と指令線の線番を統一してあるのと、
電気指令式ブレーキ(KEBS=HRD)車は非常ブレーキ用にBPを引き通しして
SAPの指令圧について電気信号への読替装置を搭載してある。
144 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:50:30 ID:YPmpqqLq
6024の編成替について・・・・。
ない。
145 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 07:28:51 ID:S0bvdC97
5000系のリニューアルの為に5100系の中間車が抜かれていますが、このまま全編成リニューアルとなると、5100系19両が摘出されるということで間違いないでつか。もしそうなると、8連が4本、4連が6本、3連が5本ということになってしまいますが、車両の編成不足にならないのでしょうか。
>>145 今津線の6連置き換えで、3連×2を使うとか
147 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:53:28 ID:htwoPxM5
9000、9300って阪急の伝統を継承してるのは運転室だけだな
塗装も光の角度によっては茶色く見えるし
ブレーキの緩解音も側窓も内装も別物だし
148 :
ホリエモソ:2006/09/18(月) 21:07:33 ID:STvSK3Xi
金さえあればなんでもできる
なぜか御曹司を思い出した。
151 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:12:20 ID:3VAeFs5L
>>149 冗談なのか真剣なのか判断し難い。
冗談なら「これはないやろ〜」ってな奴を出して欲しいものだ。
>>145 ダイヤ改正による運用減などで、十分に捻出できる両数だから。
>>149 というか半分以上阪急よりデザイン性がダサイ点について
まだ阪神1000系の方がよっぽど洗練されている
154 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:59:59 ID:NSHDtwvu
上のほうで他形式併結ノススメのレスがあったが、それについて。
同一形式内で極端に経年が異なる異端車の処理は考え物だが、いくら基本の形が同じでも
窓の天地や車側面の高さが微妙に異なり、阪急が連綿と続けてきた編成美が損なわれる。
しかし、昨今の阪急は編成美をあまり重視しなくなったのか?
155 :
名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:18:57 ID:EGgqNsoW
>>154 とりあえず、無難に走ればいいやん!って感じやないですかね。
個人的にですが、そんな感じに思えて仕方がない。
>>154 違うと言う程、違わんのが2000系列以降の電車でしょう。
流石に8200対それ以外、9000,9300対それ以外は違いが
分かりますが、窓の違う2800系でさえ一般の窓の編成の
中にとけ込んでいて違和感も何もなかったと思います。
昔から5000・5100・5200系の混成とかやってたし
その前の吊り掛け駆動車なんて600・610系の混成とかマシな方で
別に趣味のような編成美とか考えてないよ。
>600・610系の混成
これはかなりの差異があっただろうな。
>>146 5000Fの代わりに伊丹予備を兼ねて4+2ちゃうかw
阪急の異系列(スタイル)混結の例
700系…700と750は出自が違うので窓の寸法から車体寸法までまったく違う。
600のトレーラーである旧800と900
900と96・97
1200と810
600と1
宝塚線の小型車における320や500の中間に1型や300型を挟み込み
P-6中間車の1550型を阪急タイプに設計
というわけで阪急は昔から
「編 成 美 ? 何 そ れ ?」
な会社です。
もっとも他社よりはそれでもましな方だけどね。
162 :
正雀みたまま:2006/09/19(火) 16:16:25 ID:7xSN6Hm5
主だって見えたこと
・7008定期検査中
・3058F ATS更新
3058Fは非表示幕編成だが、遂にATS更新された。
と言うことは、3050F本線復帰説は薄くなったかも。
今北線が近々パターン照査導入になるのかも。
3074は姿が見えなかった。
163 :
アッー!:2006/09/19(火) 17:05:02 ID:5WIl+XkP
>>162 どうなるんだろうね。
でも3050Fは非常ブレーキ改造してあるから微妙だな。この前正雀に行ってたのは定期検査だったの?
164 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:27:58 ID:oh68z9eZ
ATS更新してない車両もまだ神戸本線走れるの?
支線の車両が回送で本線走ってるけど
165 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:28:10 ID:7xSN6Hm5
>>163 3050は定期検査でした。代走の7023は本線復帰。
7017は3058が居ないので代走継続中。
3058帰区回送時には、園田でパターン照査かかります。
166 :
名無しの電車区:2006/09/19(火) 19:42:18 ID:oVZp/uo6
>>161 でも非冷房、列車無線未装備時代の1300系4連、きれいだったよ。
まるでたらこか赤ナマコ。
167 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:39:01 ID:rjODO0+s
>>161 最近(と言っても結構昔かな)では5200系に2800系T車挿入・・・ってのもあったね。
168 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:48:52 ID:gdQLVzQu
河原町で9300系の特急が来たけどパスした。
やっぱり6300系が漏れにとっては落ち着く
>>162 3074は咳浣腸氏の所に詳細が書いてあった。
170 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:43:53 ID:ic9amC2c
>>167 9000系やら整形が目立つ今よりもその頃の方が面白かったんじゃね?
5012とか5010なんかも2880形挟み込んでいたしな。
あの5200とその頃の5010×8は三種混成やったな。
171 :
名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:58:09 ID:3RYFfKxh
>>164 改良ATSは、従来のATSに停車駅でのパターンを機能追加しただけのものなので、
非営業列車ならATS未更新車でもOK。
しかし、営業運転は、過走防止機能が使えないので、無理。
(従来出発停止だった駅でも、改良ATSでは、出発進行状態。)
阪急、阪神、統合記念の乗車券を発売
阪急ホールディングスと阪神電気鉄道の10月1日付の経営統合に伴い、両グループの電鉄やバス、タクシー会社計6社は19日、
記念のヘッドマーク付き電車運行や乗車券の発売といった特別企画を実施する、と発表した。
車両の先頭を飾る記念ヘッドマークは、紅葉の山をバックにした阪急電車と、波やカモメをあしらった阪神電車が左右に並ぶ図柄で、
京都や山の手を走る阪急、海側の阪神をイメージしたという。10月1日から20日まで、それぞれの電車計72編成に付ける。
阪急と阪神の全線が1日乗り放題となる記念乗車券を10月1日から1200円で販売。利用期間は12月31日までで、3万枚の限定。
バス用の共通1日乗車券については600円で、5000枚限定の取り扱いになる。
また、携帯電話ストラップといった記念商品の販売や、タクシー利用者にはタオルのプレゼントなどがある。
「この企画を通して、統合で発足する新会社に親しみを持ってもらえれば」(阪急広報担当者)と話している。
問い合わせは阪急電鉄広報部、電話06(6373)5092、阪神電鉄広報室、同06(6457)2130。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060919-92494.html
ごめん、誤爆した。
175 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:19:53 ID:8fo1knGg
こないだ駅進入時にATS引っかかったけど、従来は予備ブレーキが作動してた
のが、普通に空気ブレーキが作動して、しかも急ブレーキというほどでもなく、
指定速度に落ちると解除されて普通に止まれてた。
176 :
名無し募集中。。。:2006/09/20(水) 00:41:34 ID:H4ydQrk/
しっかし、なんで阪急の電車はどいつもこいつも正面に"ごっつい"貫通扉があるんやろ。
まあそんなの南海みたいに傾斜したり黒く塗ったりで工夫できるのに、阪急は昔っからそのまんま
そのおかげで最新型の9000や9300なんて時代に逆行してるの何の。しかも9300はせっかくの終日固定編成なんだから、貫通扉を廃止したデザインにすればいいのに…
なんて工夫のないデザインの阪急電車なんだろうとつくづく思いました…
177 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:44:06 ID:stwGvXjM
>>176 9300系は朝には7300系2連を増結して運用されるよ。
179 :
アッー!:2006/09/20(水) 01:50:16 ID:CrjvUxkW
3074FがATS更新って、まさか神戸線転属か?wキタコレ
180 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 03:04:18 ID:MxPjUWfK
>>179 既に5100系、6000系でもATS更新済編成が居るから、ただそれが3000系に波及しただけでしょう。
ただ、ATS更新だけにしては結構入場時間長かったような。中間Mを弄っていた様だが。
181 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 07:33:45 ID:MVAjll5f
前面貫通扉を常用する阪急スタイルはJR東海や近鉄でも採用されている。
ただしJR東海や近鉄は基本編成を短くして、輸送量により複数編成を用いる。
そのあたりが8連固定編成を基本とする阪急とは異なる。
地下線があるからどっちにしろ貫通扉は必須じゃないのか?
>>182 京急2100や市交66のように端に寄せてしまうのもアリ。
特に神宝線では幌をつないでいないので、やっても良いはずなのだが…
一生先頭で走るのならそれで良いが、中間に組まれた際に
行き来出来なくなるなどの欠点も生じる。御堂筋線1716、
1717などのようになるかも知れん。
近鉄10100系が短命に終わった理由には何点かあるが、
片側が非貫通の編成があったことも理由の1つらしい。
〜ライナー系は他形式との連結を考慮しないからあれでも
良いんかもしれんけど。
3058って検査でもないのにちょくちょく入場してないか?
>>169>>179 3074だが、ATS改良、中間運転台撤去(3078みたいにマスコン、ブレーキ、メーターの撤去のみか?)ときたか。
確かに気になる動きだな。
2年前にわざわざ神戸線から宝塚線へ移したのに…
3058っていつ出てくるんだろ?
>>183 幅寄せのメリットって運転台が広くなるくらい?
幅寄せ顔もありふれているからいまさら阪急がやってもなあ・・・と思う
188 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:17:30 ID:N+XiVjfc
>>176 全身マルーンに塗ってるからダサいんじゃね?
全身白色にドアの部分だけマルーンにすれば少しはよくなると思うよ
190 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:52:50 ID:VQ33p4C7
なに?みんなマルーンに飽きてるわけ?
俺もそんな年頃があったけど、やっぱりマルーンが一番だよ。
逆にマルーン以外はありえないぞ、あのデザインなら
能勢電の試験塗装をみてみなよ……元2000系列だからにあっていたものを、
あれを8000系などに施されると思うと……
慣れを考慮しなければ、濃紺とか濃いめの色だったらそれなりに似合う気がする。
淡色系やグレーなどの無彩色はきつい気がする。
究極の阪急電鉄の偽物画像見てマルーン以外はキモスとオモタ
(能勢試験塗装除く)
195 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:27:55 ID:hgtTF5RX
阪急=マルーン
これだけは譲れない
196 :
名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:03:00 ID:wMGnnD5V
>>195 15年ほど前の塗装変更騒動を経て、社内でもその結論に達したんだからね。
それでも地味に色味や質は刻々と変わっている訳ですが・・・。
>>188 和歌山まで行けば、そういう塗装の電車あるから。
な。
198 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:29:33 ID:+rWzINhl
>>176ほか
マルーンにアルミ窓枠、貫通路に大きなナンバー
ってのが阪急の特徴というか、個性だからな。
8000の途中以降、大きなナンバーが無くなっただけでも相当な進化?
なにせ湘南形ブームに乗らず、塗色も大きく変えない会社だから。
けど、それがまたイイのだが。
昭和5年にデビューした900形から基本的にデザインが変わってないからな。
だが、それがいい。
>>196 その頃かな?もう時効やから言うてもエエか。
マルーンの側面に黒のラインをラインをいれてみたり、
正面を阪神9300ふうに黒くしてみたり、営業線には出ていないが試験を行ったな。
マルーンには黒との相性が良いと勝手に妄想していた人が上層部にいたとかいなかったとかw
わざわざテストまでするか〜、そんなもんせんでも見当つくやろ〜
センスのかけらもないな、何を考えとんのかいな?の世界であった。
どう見ても葬式列車ダタ。
もしあれが世に出ていたらと思うとそれはそれで非難轟々で面白かったかもw
201 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:56:19 ID:g/xMEi8a
>>200 マルーンに黒に窓枠アルミか。
これで窓枠が金色だったら仏壇(ry
なむあみだぶつ
上層部とは、歌劇ヲタのことか?
203 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:16:46 ID:qqUmrROp
204 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:20:21 ID:IWGNxJWp
>>200 でも屋根はその時期から黒くなったね。
昔は薄い灰色だったのに。
今のマルーンに屋根白、というのはなかなかいいとは思うが、コレも阪急オリジナルではなくて
戦前の張り上げ屋根の国電(モハ60とか)にすでにあるんだよな。
末期国鉄やJRがアホみたいな塗装を繰り返している時代に、
それを引っ張り出してきてパクッた阪急のセンスもほめられていいのだろうが。
パクってそうなったんじゃなく、元々、日本の電車や客車は
ほぼ全て茶色だったんだから、似通ってしまうことはあり得る。
207 :
アッー!:2006/09/21(木) 18:56:35 ID:g/9qN6a2
>>186 3074Fは、非常ブレーキを改造してるかどうかが気になるね。
してたら神戸線に行きそうだな。
208 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:16:43 ID:hLzVvdmZ
日本の電車や客車がほとんど茶色だったのは元々ススや鋳鉄制輪子の汚れが目立たないための塗装なんだろ?
209 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:59:47 ID:fb9TinPa
クルマだったらシルバーが一番泥はね目立たないらしいけど、
電車は泥はねなんかしないもんなー
マルーン、最高にシックでイイ色だと思います
210 :
名無し野電車区:2006/09/21(木) 22:02:29 ID:Qcg0ZLaR
たしかに、阪急がマルーン以外というのは考えられないし、
別に変える必要もないと思う。
マルーンがもっともいいね。
伝統ですからw
212 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:24:29 ID:0upEgwbi
>>209 電車も泥ハネこそないけど、
>>209が言うような、パンタグラフの摩擦屑やら
ブレーキの鉄粉など、上から下から汚れるもんですぜ。さらに週末は窓から…ry
顔は神戸市3000形、そして白にマルーン帯、コレ最強
214 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 00:31:42 ID:hucDxAKk
>>213 ちょっ、それポールスターじゃないかとオモタw
>>204 で、クーラーのカバーの色も最近、たぶん床下機器色と同じグレーになってしまったな。
パンタ付車など確かに汚れが目立つのかもしれないが、
アイボリー塗装のない3000系など重厚と言うよりも寧ろ鈍重な感じになってしまい残念だ。
できればパンタ無し車だけでも元の明るいグレーに戻したほうがいいと思うのだが。
216 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 01:26:01 ID:0upEgwbi
意外に誰も触れていないが、車両番号の書体を変えてみたらどうか。
現在の国鉄書体みたいなのをHerveticaなど普遍的な書体にするとか。
最近では京王がそうした(5000系までは廃車、6000系以降は新書体に変更)。
217 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 06:55:14 ID:8DBbsrpB
いまさらですが、9000系、9300系が日立製なのは知っていまつが、工場は何処にあって、どうやって輸送されてくるのでつか。初心者的質問で大変スマソ。
218 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 07:17:31 ID:8DBbsrpB
初心者的な質問ですが、車両に乗る時によって、車輪からの音が静かな時と、カタカタカタって音が鳴る時がありますが、どういう状態の違いなのでしょうか?次に、VVVFインバータはどうしてあんな独特なサウンドを奏でるのですか?
あと、9000系や9300系はブレーキ音が全くというほどせず静かですが、何故ですか?
くだらん質問で大変スマソ。
>>217 山口県下松市にあって船で大阪港まで、大阪港からはトラックで運ばれて来る。
下松は新幹線も多数製造している工場。
>>218 ブレーキ時に滑走したりして、台車の円周の一部が平らになって、その部分が
レールに接すると音を立てる。フラットとも呼ばれる。桂や正雀に円周を
削る機械があるので、補正される。今はどうか知らないが、新幹線の台車は
新品の時に直径91センチあり、削って84センチ以下になると交換していた
らしい。
220 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 09:29:47 ID:MTaS2F4p
>>219 フラットを削る機械の話‥‥京都線の場合の話だね
221 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:22:31 ID:aAQfKPLj
222 :
名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:14:24 ID:n+NoLxLn
阪急電車の文句は絶対言わなくてはなりません(これを破ると皆から嫌われます)
阪急電車は全車ウンコ色でダサいです。
そして、なんでこんなダサい車両に乗らなければ、宝塚へ行けないんだという悲しみの涙を流しながら乗車しなさい
阪急7000と東急9000、もちろん阪急7000の方が遅い、暗い、人気がない
モー娘。で例えると、阪急がドザで東急が愛キュンだな
阪急の糞なところ
車両の性能が非常に悪い
車両デザインが世界最低レベル
車両が常にウンコ色で不潔
世の中のイメージも最低最悪
経営陣が無能な人間
車両のデザイン設計が最低
観光地・高級住宅地に迷惑
東急の悪いところ
なし
阪急は正真正銘のマルーン(ふどう色)だね。
戦前の国鉄の客車や電車等は明らかに茶色。あれをブドウ色などと言う奴のセンスを疑う。
225 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 00:02:06 ID:U4qxgr5h
京王ついでに、京王5000系にマルーンを塗ってみた。キショかった。
こんどは京王5000系の窓上標識灯を字幕に、窓下標識灯を2連にしてみた。似合わんかった。
226 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 00:12:08 ID:pzn7Eb4O
ふと思い出したが、阪急電車の姦通ホロ、マジックハンドみたいなやつが
付いていたけど、あれ、まだ付いてますか?
また連結面の転落防止ホロ、布状?のやつが採用されたのでしょうか?
クレクレで申し訳ない、近畿圏在住ではないので・・・
>>226 淘汰中で残りわずか
幌生地の軽量化で無くてもたるまなくなったため
転落防止幌は破竹の勢いで100%装備済み
>>227 西宮北口車庫にある
平井車庫にも転削装置があるはず
7157に転落防止幌のフックが付いてる件
230 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:43:23 ID:N1RyVZ53
マルーンって栗色って言う意味だよな。本来は茶色に近い色のはず。
だったら阪急の色とは違うように思うんだけど。
素直に小豆色と言ったらいいのに。阪急小豆とか。
231 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:55:05 ID:2z4dODhg
6300系から塗装が変わったのはなぜ?
屋根の部分だけアイボリーになっているが。
232 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:12:51 ID:DV4k4XnX
てか今更新中の車両って5000Fだけ?
233 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:54:39 ID:ot/CVGMo
6300は京都線の特急専用やから白線巻いただけ。
白い鉢巻きが本格的に入り出したのは8000が出た辺りだと思われ。
236 :
名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:35:04 ID:vFh3lHkp
>>228 おおきに!
しかしあの転落防止ホロ、一寸なぁ・・・
>>ALL
×姦通、○貫通 単なる変換ミス、スレ汚しスマソ orz
伊呂波坂氏が5306Fをトップに持ってきているけど気になるな。
前回検査はいつか知らんが更新?
この編成、5300系の化粧板では色褪せが一番酷い。
現状では5000Fしかリニュ化中?じゃないから更新工事作業の中の人の余裕はあるハズ。
5000Fのリニュ化がある程度進み余裕が出始めた時期に5306F入場→リニュ化という流れは考えられるな。
んで5306Fのリニュがある程度進んだ時期に5002F…という算段じゃないのかなと思ったり。
>>237-238 5306Fは前回の検査が2004年6月だから入場にしては
9か月くらい早いけど、あり得なくはないかも。
それよりも6015Fをなんとかしてやってくれ。
リニュ車なのに廃車同然…
241 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:30:10 ID:D+PtkWMN
>>240 そんなにみすぼらしいのか?
内装未更新の似非リニューアルとか、塗装が早くも褪色したとか。
242 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:36:52 ID:7H9Y/snt
>>240 塗装がベコベコなんだろ?
内装が色あせるのはあり得ない。
ところで5306Fが更新となったら7両貫通化されて中間運転台は完全撤去されるのかな?
あの顔好きなんだが…。
な、なあ
9300系って制御装置は1C2Mだよな・・・?
電流計が500Aまで振れるのは流れすぎじゃマイカと思ったんだが
>>243 9300は1C2M。
モーターの定格は200kW 1100V 132A 1960rpm 66Hzなので
189%の過負荷で使用中か。
1個当り378kW、編成4536kW。
消費電力では京都線最強かと。
245 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:51:18 ID:YU4uDu05
>>240-241 調べてみたところ6015Fは更新を受けた2002年12月から
まだ検査を受けてないみたいだね。そりゃ色が褪せるな。
まもなく入場するだろう。
>>242 5300Fと5302Fは更新されても残って出てきたから撤去される可能性は低いと思われ
でも4年近く開いてるから分からん
>>243-244 3M5Tが基本の編成だし、他系列以上の足並みを確保しようと思えば
MT同数で400A台が通勤電車の標準だから
少なくとも数割増の限流値が必要じゃないのかな。
そういう形式が増えると変電所容量の増強を本気で考えなくてはならん。
5100系も極端な限流値にした編成があるしね。
248 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:01:35 ID:NArwSRWG
何方か10・18日の梅田16:50発宝塚行き快急の編成番号を教えて下され
>>247 MT同数で400Aのシリーズは1両400Aだよね。
1C2Mで500Aということは、1両1000Aだよ。
250 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 19:56:02 ID:xHt/DE5s
>>247 阪急の車両はMT同数で600,700Aが標準だけどね。
リフレッシュ5000系なんか800Aまで振れたりしているし。
>>250 >MT同数で600,700Aが標準だけどね
そ、そうなのか?それは神戸線とかの話?
京都線では400Aがいいとこ。
弱め界磁の最終段で600Aまで一瞬到達する5300と6300と
制御の関係で定トルク域の最後に一瞬600Aを越える8300が例外。
常時600Aオーバーとか瞬間700Aオーバーは存在しない。
MT同数・1C4Mを基準にして400A程度じゃないか?
となれば1C8Mだと電流計が示す値の半分で1C2Mだと値の倍、
そこへMT比を揃えれば大まかに比較できる指標となりうる。
5000・5100系とかは最大800〜900A台を示しているようだな。
253 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:29:21 ID:s/oGmMwr
それにしてもどうして5300系はリフレッシュの時に5000みたく、前面の変更もしなかったんだろ。
254 :
名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:51:12 ID:mA6kK1Ds
>>240 この前梅田で見た
リニュ車なのに色褪せまくり+継ぎ接ぎ塗装で驚いた
255 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 02:03:02 ID:hEqHwAKS
>>254 あの編成は梅田側4両と宝塚側4両で色が違っていたから、塗料の耐久試験
でもしてるんじゃないかい?
258 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:41:51 ID:FAoPTmOh
>>255 車両全体にラッピングしたわけじゃないのによくそんなヒントをだすもんだw
259 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 15:42:45 ID:FAoPTmOh
>>258 (笑)
取り敢えずsageればいいことあると思うよ。
261 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:15:20 ID:xnpKY+au
淀川橋梁で車輪の刻むリズムを聞いてると綺麗な3拍子に聞こえるんだが、
阪急は台車間距離と、台車から次の車両の台車までの距離が10cmしか違わ
ないんだね。19m車の成せる技ですな。
262 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:19:01 ID:KwwuWDi6
5300系は現状で105両あるから、全車を7連にするもよし、現状のように7連×7編成、
8連×7編成のままで使うもよし、将来的に異動が少なそうだし、それなりに長く使うだろうから、
5000系みたいに思い切ったリニューアルを施工するのには適した車輌ナンダガナー。
263 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 22:32:14 ID:bTTl1Kef
>>262 3323Fのあとに入場する3300系がなく、更新線があいているということは3300系更新は終了かな?
それで順次5300系7両を更新していくのかな?
確かに中堅で使いやすい感じだな>5300系
>>262 更新してまだ10年程度しか経ってない車両が大量に要るから
せいぜい5306Fと5023Fと5324Fぐらい
265 :
名無し野電車区:2006/09/25(月) 23:47:22 ID:629nbTCU
>>263 検査周期から考えると、3309Fがそろそろ入場かも。
9300系の電流について
個別制御ゆえ、各制御器に流れる電流は状況によってかなり変化しているはず。
特に雨天時はは空転しがちなMには少ない電流を、空転しにくいMに多い電流を
流すから、さらに極端にアンバランスになるはず。
場合によっては短時間なら180%の過負荷も十分ありえるだろう。
ドイツにも過負荷の作家がいた
>>266 雨天時はふらつきますが
晴天時であればピタッと張り付き、空転は発生しない。
運転台モニターの空転検知も反応してないし。
もっとも京都線のモーターの使い方だと、加速なんて短時間だから過負荷くらいOK
269 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 11:38:39 ID:MB8cT7QK
>>261 もう廃車になったけど、
大阪市交の60系は台車が車体中心側に寄ってたから、
不安定なリズムがやたらと気になったもんだ(w
270 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 12:33:14 ID:88/ZG/g4
>>262 てか仮に5300は嵐山線への転用を一切行わないのを前提に
更新内容を5000と同じ整形に切り替えた場合、
一本あたりの施工ペースと中間Mの車番の空き枠と不揃いなTの車番整理の問題があると思うが。
5000だと今まで平均約1年やからな。
271 :
アッー!:2006/09/26(火) 14:38:35 ID:sm02WB4I
今、梅田8号線を試運転の3052Fが発車したんやが、なんやろか?
まさか115キロ試験か!?wエンジニアっぽい人が数名乗ってた。
272 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:11:42 ID:NI7kTG1e
>>261 三拍子では無い
三連リズムのシャッフル四拍子の間違い
273 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:56:46 ID:Y5qVuLn8
>>272 それは車内で聞けるリズムですよ。
通過する電車は二つの継ぎ目がまざりあって三拍子になるのですよ。
274 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:33:30 ID:hr5okm+Y
おまいら 馬鹿ですか?
電流計の所良く見ろ 直流モータ系の車両は−にAと書いてあるだろ(直流電流計)コレの場合単純に*モータ数*M車数が架線から取り入れる電流だが
インバータ制御系(7310や9000、9300)は〜にA(交流電流)表示だ!
単純にモータ数*M車数では合計は出ないよ
JRの223系とか見てみ ほぼ同等の出力のモータ搭載してるが阪急の半分も流れてない
阪急は制御装置とモータの間の電流を表示してるのに対してJRのは高圧母線と制御装置の間の電流表示
275 :
名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:10:41 ID:Y5qVuLn8
>>274 華麗な釣だな。
1C1Mの223、1C2Mの9000/9300、1C4Mの8000/8300を電流計数値だけで比較とは。
1台で140A、2台合わせて500A、4台合わせて400〜600Aだから。
この三相電流を、電力表示にして比較してたんだが、分かんなかった?
直流の場合も4台直列接続が普通だから、電流値*M車数*1500Vで比較してたのに
>*モータ数*M車数が架線から取り入れる電流だが
とは笑わせる。永久並列接続かよw
違った、定格と比較して何倍、という話だった。
>>269 つ 姉妹車の30系
あの独特の「間」のあるリズムを聞いてると、なんか不安定になる。
279 :
名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:16:36 ID:UYABrS8L
わかったリズムはそういう事かぁ。
じゃ、三連四拍でも
三拍子でも
第一輪目がシンコペーション(弱期)扱いだね。
283 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 08:21:49 ID:JDM32En4
音つながりで、阪急の車輌でヤンキーホーンを装備しているのはワンハンドル車以外に
京都線の3300系と5300系だけか?
284 :
名無し野電車区:2006/09/28(木) 13:00:48 ID:VfzH6OJ7
>>282 あれは嵐ではないぞ。ただのおバカさんだw
>>283 つ5100
ドルチェホーンといかないまでも、せめて電笛と呼んであげましょうよ
286 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 00:16:23 ID:h5h6TevQ
風邪板のトップに3062Fがでてこないな。
出てくれば流石は伊呂波阪!となるところなんだが・・・。
疾風板によると6000Fが入場したようだな。今回も単なる検査で終わるか、それとも…
289 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:43:51 ID:LtSjgw0t
ファンクラブ会報キター
更新入場車両は5000F以外何もない。
ところで5306F最近おまえら見てる?この編成が怪しいな。
290 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:53:54 ID:YeAnL6OB
>>289 5306×7って車内案内表示付けとるやろ?
291 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:58:08 ID:YeAnL6OB
>>289 5306×7って車内案内表示付けとるやろ?
付いとったら単なる検査ちゃうの?
内装手ぇ掛ける様なこたないしw
> 6000×8
相変わらず毎度お騒がせなやっちゃなww
292 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:45:03 ID:LtSjgw0t
>>289 5306F、とりあえず一昨日運用確認。
294 :
名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:39:00 ID:xi+duIsn
6015Fはともかく、6007Fって塗装して間もないのに塗装割れしとるで。
いったいどないなっとんのやろか?
どっちも更新車ですけども。
パテ仕上げ担当の人しっかりしてやぁ!
295 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:35:45 ID:0id3eABj
296 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:04:36 ID:0id3eABj
ありゃ、でも宝塚時代の写真だな。
こんだぁスカートが付くわけか。
297 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:12:30 ID:0id3eABj
>>288 風邪板の6000F情報か・・・。
しっかしどっからそんな情報がもれるかな?
ズバリに近いだけに困ったもんだ。
298 :
名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:14:32 ID:WW/k7EQv
>300get???
余裕の>300get!!!
低脳ニートな愚民どもよ、おまえら俺の黒木瞳タソでヲナニーして阪急電車にイカ臭いザーメンぶっかけるなよ、それではごきげんよう。
ファンクラブ会報を毎号見ていて思うが、休車一覧表に3320,3426,3894が
載っていないけど、この3両は休車という位置づけじゃないの?
6000F、リニューアルの話は知らんが、6600復活の話は聞いたことある。
303 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:50:26 ID:uCLxuylP
あげ
304 :
イベント:2006/10/01(日) 10:10:58 ID:S2UAOprW
今日イベント!?
305 :
パパラッチ:2006/10/01(日) 14:45:16 ID:eKv0Kht0
>304
社名変更のイベント
306 :
正雀見たまま:2006/10/01(日) 17:23:04 ID:wiMK/YBF
更新線に6000Fがあったが、6600には変化なし。単なる検査入場かと思われ。
7321F・8004F検査中。3000系?看板車留置してました。
>>301 これらは保留車?それとも更新して更新済み編成と組み替えて嵐山線投入?
3425・3427が更新されたので、次は3426ではないかと勝手に想像しました。
2309Fはそれまでの繋ぎかと思われ
知ってる人には今更な話なんでしょうが、3300系に5300系からの編入車ってあるんですか?
389X(一位忘れました)の屋根に下枠交差型のパンタ台跡と思われる物が2ヶ所見えたので。
308 :
名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:10:27 ID:ac9eLGlz
>>307 C#339*/389*は3300の 電 装 解 除 車 やから5300からの編入車はあらへんで。
3950形の6両なら5300系の同一車体で製造されている罠。
そのうちの数両はパンタ台座らしきものがあったハズ
310 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 00:55:27 ID:AA35GFXw
>>309 3954とか
3950形は電動機点検蓋があるから電装可能な設計になってるみたい
311 :
307:2006/10/02(月) 19:16:41 ID:OEvEzEAw
>>308、
>>309、
>>310 レスさんくす。
電装していたら下枠交差でダブルパンタの3300系の変わりモノかぁ。見てみたかったなぁ。
それにしても俺の記憶のいい加減な事よ(T.T)
312 :
名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:10:38 ID:NZ8jIRgX
>>310 確か、地下線内で故障した時の点検用として、電装の有無や計画に関係なく
付随車にもトラップドアが設置されていると聞きました。
313 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 14:28:32 ID:TN0YRQE7
7150形や7450形って、電装を考慮した設計に
なってるの?
>>306 3058Fですな。
工場には能勢1700系(編成番号失念)も居るはず。
315 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:06:39 ID:p5JcX01D
6000Fが試運転@米山
316 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:41:11 ID:TvS2BrmD
正雀入場中の能勢電は1751×4Rです。
317 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:52:07 ID:qhdVZdBj
>>309 3951〜3956は車体寸法どころか5300系との互換性も睨んでいたのか。
どっちみちT車だからブレーキがHSCかHRDかも大きな問題ではないし。
318 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:35:34 ID:XKACD0Tv
>>313 その通りで、電装化が考慮された設計です。車番も、7150の場合は本来なら
7050になる所を、電動車化され改番する時に、予め71XXにしておいた方が、
改番後の数字の並びのバランスが良くなり、かつ番号変更の手間も少なくなる
ので、7150としたとの事です。
319 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:45:41 ID:6v8Yaun0
>>318 というよりTc用に図面を引きなおすのが面倒くさいというのが本音かな?
8040形のTcが8160じゃなくて8190になったのがわけわからんかった
8030形のTcが8150なのに
320 :
名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:54:53 ID:TN0YRQE7
321 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:12:46 ID:4/Mb6XCs
>>320 さあね〜
電装化を考慮してるかどうかは知らんけど
もしも電装化するとなれば中間車を編入してくる時ぐらいじゃないか?
そしたら8150形にあった機器が中間車に移設すればいいことだし
少なくとも今の2両じゃ考えられないね
322 :
名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:06:57 ID:m4oZ05bp
>>216 部品点数が増える割には効果がなく意味なし
今日見た6114の床下がスッキリしているね。
何か取っているの?
324 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 00:54:20 ID:oO7ewvtY
あげ
325 :
桂駅C号線:2006/10/05(木) 01:00:46 ID:zt7+ArJy
先日の月曜日、
どうにも堪りかねて、久々にヘルスへ行って来た。
女性の体に触れるのはホンマに久しぶりだからかなりハァハァした。
マンコを舐めまくって指もズボズボ入れて、口の周りがかなりマンコ臭かったぞ。
でもその口で後でケンタッキーフライドチキンを食った。
シックスナインで、マンコのビラビラに顔をうずめた状態で発射したぞよ。
326 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:03:10 ID:W7SHiXPh
>>323 改番なしの電装解除車(暫定Tc車)
MGとかは残ってたかな?
327 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:54:55 ID:3nlJn5bs
6300は更新しないのかな。
見えない箇所がそんなに傷んでるんだろうか。
328 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:57:08 ID:kVdzrEO/
329 :
名無し募集中。。。:2006/10/05(木) 19:00:53 ID:Vc2cVo9b
東急小田急京阪京急相鉄>>京成>>名鉄>>京王>>>>>>>>>>>KORAIL>>近鉄>>遠鉄>>南海>>阪神>>西武>>>>>>>>>>>>>>>>西鉄>>>>>阪急東武
■解説
高級住宅街が多く、またきれいな駅が多い。そのうえ運賃が安い、日本一の金持ち私鉄東急は文句なしで一番上
高級住宅街が多く、またきれいな駅が多い。そのうえ運賃が安い上に車両デザインが良い小田急は二番目
このように清潔感のある大手私鉄が上の方となるのだ
ぎゃくに清潔感がなく貧乏大赤字破産寸前の私鉄はこうなっている
ウンコ色で車両デザインがダサい上にボロイ車両が多い。そして貧乏の阪急は下から二番目
ウンコ色の帯を巻いた車両がダサい上にボロイ車両が多い。そして貧乏な上駅舎が安っぽい汚い東武は最下位
>>(ry
ここは双葉じゃないぞw
332 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:17:15 ID:kVdzrEO/
次のグロバ入場車両は何だ?
3300にするか5300にするか見極めてるのならその間に5100更新したらいいのに。
7007Fですな。
334 :
名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:35:09 ID:kVdzrEO/
336 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:01:42 ID:ZRTGNtMo
337 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:09:21 ID:j27yJbqN
338 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 11:13:12 ID:nmNXXA7Y
神戸線運用板で3062Fの話題が出ているが、実際どうなるのかな?
340 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:32:16 ID:mY3oJTFH
次のグロバ改装はやっぱり7007×8なのかな?
アナルには5000Fが整形用に調達した5100系のバラと一緒に居るんではないかと。
341 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:24:33 ID:keDP91+A
>>340 カーテンがどうなるのか気になる>7007F
幕下と窓との間にカーテンが入るだろうか
342 :
名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:47:19 ID:erN7eRMq
何故に何処から7007Fと言えるのよ、根拠は?
大体そいつぁ定期検査出たばかりだぜ。ド素人が!
3050Fや3062Fが回送されただけでいよいよ廃車か?と言うのと同じようなもんだ。
大体そいつらぁ表示幕付きだぜ。ド素人め!
343 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:53:23 ID:tuhHtCGM
>>341 網棚を交換してローラーを設置するスペースを確保できる。
窓の上辺を低くするなんて考えられない。
344 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 02:38:58 ID:6tj2RnGN
>>332 見極めてるんじゃなくて、検査時期をちょうど迎えている
編成がいないんじゃないか。個人的には次の入場車両は
3309Fではないかと予想している。
>>333 >>340 >>342の言うとおりで、7007Fは検査出場から2か月半しか経ってない。
345 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 08:55:11 ID:zlco/pct
3309×8と言えばC#3333やんな。
7000やと7007×8が定検直後やったから7008×8はどう?
346 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:37:51 ID:aQGKoMRL
5000F・5002F以外、当分の間リニューアルはないよ。
347 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:43:47 ID:tuhHtCGM
>>346 9000系と9300系新造の目鼻がついたから、5000系で施工されたような
大幅なリニューアルは今後ないだろう。
とりあえず阪急としては高経年なコイルバネ車を一掃したいだろうし。
5000リニュで旧2000系て絶滅した??
>>347 マジで?
ということは2309F引退も秒読みってことか…。
350 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:11:11 ID:eKNjyxCv
この前、河原町に行こうと阪急9300系乗ってみたんだけど、
「阪急にしては無茶苦茶乗り心地良いな」と僕は思った。
今度は9000系に乗ってみようかな・・・。
351 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:50:57 ID:4zScsrF2
阪急は全車両のブレーキを強化汁!
数年ぶりに3000系(3054F)の特急に乗ったんだが…
思ったより揺れが無かった。爆音を期待していたがそう爆音もなかった。
これなら充分特急運営できるなとおもた
ひょっとして西北よりも西の路線がヤバイのだろうか。
353 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:10:49 ID:r8bUk+NN
>>352 3000系特急の隅(台車の真上)は最悪だよ。
帰りは7000系特急だったんだが、高速域の揺れが最悪。まじ酔いそうだった。
あえてモーター車の車輪の上付近の座席に座ったのだが…。
おかしいな。
356 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:37:06 ID:GE+edsKn
同系列でも車両によりばらつきがあるのは確か。
整備の差か、経年車なら老朽化の度合が微妙に違うのかな。
3000系でもWN音がほとんど聞こえないのと爆音なのとがあるし、
台車の揺れも線路に吸い付くような走りをするものから、
103系のような揺れをするものもある(103系はどれも糞w)
357 :
名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:14:29 ID:wHsR61H0
阪急は神戸線での115km/h運転試験はしてるのか?
358 :
346:2006/10/07(土) 23:47:17 ID:aQGKoMRL
>>353 言えたら言いますがこれ以上いえません。
359 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 02:02:09 ID:MQ3wuWGu
360 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 02:41:01 ID:Hk0CIRlk
ソースを教えて。
7000・7300系+C#6000×8Rのリフレッシュ・インバータ制御化は
またもや予算化できなかったのか?
別件とは言え、クーラ更新等は長期的な予定に含まれているのだが。
363 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 20:32:50 ID:Hk0CIRlk
>>362 >クーラ更新等
の予算も確保が難しいらしい。
364 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:18:20 ID:thqm6NSl
宝塚線にカーブに強い電車を投入してくれ
急カーブが多すぎるのでスピードが出せない。
しっかし、どっからリフレッシュ・インバータ制御化など話が降って沸いてくるのだろう。
ヲタ共の妄想は毎度々々面白いどすな。
非方向幕車の3000系の保安度向上のための諸工事が目白押しで、リニューアルどころではないんだよ。
つまり非方向幕3000系もあと5年ぐらいは使うつもりだろうな。
よって9001Fなんてまだまだ先の先の話だな。
>>361 漏れの家にあるのはオリバーだ。
南海ヲタはやっぱり歯車ソースなのかな?
366 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:36:40 ID:Hk0CIRlk
>>365 >>362氏の言う
>C#6000×8Rのリフレッシュ・インバータ制御化
の話はかなり前からある。ヲタの妄想ではない。(確か5年位前)
367 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:53:01 ID:ldgPOYjo
>>364 三顧の礼で川重にお願いして、JR北海道の731系の簡易振り子機構を搭載した車輌を
新造すれば良かろう。阪急初の樽形断面の車輌で、なかなか目新しそうだぞ。
V化なんて床下艤装総取替だから5000系の1.5〜2倍は工期がかかる。
毎年計画的に新車が入れば正雀での古い電車の修繕は減り、
そういう大工事をやる余裕もでてくるだろうが
現状では無理だろうな。
C#6000×8Rのリフレッシュ・インバータ制御化????
知らんな・・初耳だ。
お決まりの「ソースは?」
370 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:26:47 ID:ldgPOYjo
>>369 かねてから言われているアルミ車を対象とした延命工事と違うんか?
>>369 おまえが何も知らんだけ。
関係会社へ出向した車両関係者に数年前聞いたら、
「どうなってるんでしょう・・・あれから音沙汰無しですよ。
本社の考えてることは解りません」とさ。
ヲタ向けには鉄道ジャーナルの在阪民鉄特集で車両技術幹部の証言として紹介。
○新造車
○Al車のリフレッシュ・インバータ制御化
○鋼製車の車体更新(+断流器換装など制御局部更新)
の3つを如何に組み合わせてコストを抑えた新陳代謝を図っていくかがカギとのこと。
取材時点でC#6600のAl構体調査は始まっていた。
思い出すのが遅い!
しかも
>>365で
>ヲタ共の妄想は毎度々々面白いどすな。
ときた。偉そうなこと言った癖にバカジャネーノ。
375 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:02:24 ID:euLz9ZZ4
6000Fはともかく、7000系Al車の車体更新は、7000系鋼製車の車体更新が済んでからでしょう。
鋼製車は一般的に車齢20〜25年程度で車体更新されるが、Al車ならそれ以上の年数経過後とも考えられるし。
>>368 >V化なんて床下艤装総取替だから5000系の1.5〜2倍は工期がかかる。
2300系や3000系はそんなにかかっていないと思うが。
神戸市交1000系VVVF化はどれぐらいの期間をかけているんだろう。
376 :
名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:31:22 ID:tbPxsUhH
>>375 基本M車4両いじればいいんじゃないの?
あ、T車2両にCP・補助電源装置類を移設しないとだめか
近年の主制御器は特に小型化されているから
19m車なら少なくともM車にSIV・CPの一方を併設できるはずだよ。
インバータ制御化は最初の編成が定期検査・誘導障害試験を含めて半年かかる。
あとは量産改造になれば定検込みで4ヶ月程度が目安となる。
2300・3000系の場合は冷改とかもあったし、単純比較できない。
378 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:23:25 ID:r68tZHqq
>>345 7008Fはそろそろ検査時期だったような…
>>346 >>353 確かにそういう噂はある。
とりあえず3309Fに注目したい。そろそろ検査時期だけど、
通常の検査だけで出場すればこの噂の信憑性は高くなる。
>>347 新車導入=車両更新はしない、というわけではないさ。
379 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 01:33:39 ID:wEYcL6Lb
神戸高速はかいさんしろ!!
380 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 03:32:52 ID:rbWrdXNH
阪神買収でまたまた有利子負債が膨らんだからな…
さらに、現在進行中の梅田阪急ビル、彩都、西北に加え、
梅田阪神・新阪急、梅田北ヤード、西淀川中島、神戸三宮といった、
不動産開発の巨大プロジェクトを本社は優先したい考え。
車両部門は生かさず殺さずでしょうな。
6000Fや7000系アルミ車のVVVF化は数年前に鉄道ジャーナルに出ていたのは確かだが、
その後何も動きが無いところを見ると、お蔵入りになった可能性が大きい。
要は更新もされないボロ車が、本線を延々と走り続けるということ。
C#6000×8Rの大改造はC#5012×8Rリフレッシュでのアコモ検討に続いて
京都線用新型特急車(現9300系)用の主回路機器選定も絡んだ話だったようで、
7000系Al車と比べれば車齢も一つ抜けてるし
様々な試作要素を抱えていたから早い段階から計画されていたんだろ。
7000系Al車と比べれば車齢が高い鋼製車群の車体更新を控えているから
お蔵入りになったというより、少し先送りになったということじゃないかな。
いつかは延命される順番が回ってくる訳でもあるし。
6000系Al車は早く手を打った方が良いと思うし、そのつもりだったんだろうが。
その陰で、傘下の北急8000系はバリアフリー改造時に主制御器換装計画が流れて
Al車体の強度面から近く代替新造車手当てという話も。
たまに宝塚線に振り子形を導入しろってアホが湧いて来るけど、
ア ホ ち ゃ う か ?
京都、神戸線と最高速度は10キロしか違わんし、石橋は停車するものとすれば
梅田〜川能間は服部の北と蛍池の南を除けば、110キロでも走行可能だろう。
381系以降の国鉄JRの振り子形の走る路線の線形や距離と比べたら、宝塚線
なんて隅から隅まで乗っても24キロちょっとで、カーブも言う程ないし急でも
ないだろうだろう。大げさだよ。京阪や阪神の方がよっぽど曲がってないか?
それよりもジェットカーを導入してくれ。
今ならできる!
384 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 08:57:48 ID:ZsFFFOVc
>>381 アルミ車体は耐腐蝕性には優れているが、やはり強度が問題か。
北急2000系が20年弱で8000系に置き換えられ、8000系も経年19年だから、
御堂筋線の酷使と相まって、置き換え話が出ても不思議ではない。
親会社が40年選手を現役にしていることを考えると釈然としないけどね。
6000Fは制御器更新どころか、車体の経年劣化などデータ取得のためのサンプルに
供される(早い話がバラバラにされる)ことも考えられる。
阪急本社のアナウンスが刻一刻と変化するから、どうなるかは不明だが。
385 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:44:33 ID:Q4Ujyj70
今アルナに大阪市交10系の1123FがIGBT化で入場してて、
この換裝が阪急車の実験台の意味もあるって噂だけど。
もう一つ、
北急8000系8001F・8002Fは
当初の予定では今回の全検で親会社に便乗してIGBT化する筈だったのが、
親会社の態度が一向にはっきりせず、やむを得ずとりあえず全検だけ通した、と。
どっちも真偽の程は??だけど。
387 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:53:35 ID:ZsFFFOVc
>>382 京急が簡易振り子の採用を検討したような話(というか噂)を聞いたことがある。
京急をさしおいて名鉄がミュースカイ用2000系に導入した。
>>384 2000はスキンステンダターと思うが。
20年で一区切りと考えてるのかな?
でも10系が跋扈して8000が置き換え対象ってのも何だかなぁ、とは思うな。
後継車が入るとすれば何だろな?
21形の兄弟車とかなら何かイヤ。
389 :
名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:57:16 ID:ZsFFFOVc
>>388 北急2000系はスキンステンレスだったな。大阪市交30系もスキンステンレス車は
全廃された。現在残っているのはアルミかステンレス車だけになった。
酷使という点では、東京メトロの6000系がよほど北急8000系より酷使されているし、
30年選手で制御器を取り替えてご存命だから、8000系置き換えは考えにくい。
仮に北急8000系を置き換えるとしたら、残念だが大阪市交21形に準じたものかな。
市交30系もAl車以外はスキンSUS車。冷改されて残っているのは
仕様面が改善された'73年以降製造の「新30系」。
21「形」って、21系やろ。酷い自作自演だなw
大阪市交は新20系の製造を完了してるよ。次は30000系へ移行。
> 次は30000系へ移行
kwsk & source
>>391 自作自演扱いされたがwww
俺も詳細希望、つうか30000系てそのぶっ飛んだ型式は???
五輪招致のとき玉突き転出(20系・新20系)による30系取替用として
計画されていたが、招致失敗で棚上げとなっている新形式。
近鉄線延伸・高速化が既に予定されていたことから、
この「30000系」で五輪輸送と高速化対応を満たす構想だった。
なぜ「30000」なのかと言えば、新20系が20000台の車番を付けているし
在来車に俗称の新30系が存在してるから区別する為だな。「50000系」とする話もあったようだが。
8号線用の新造が一段落するから動き出すのか?
北急8000系が早期あぼーんなら、本家阪急8000系も先は長くないことになるな。
ということは、5000系(ひょっとしたら3000系)よりも8000系が先に全車廃車w
深い資本関係・人事交流があっても阪急と北急は鉄道事業体として
互いに独立してるから、経営判断面で影響しあうことはないだろうが・・・
阪急としては8000系列が新しい世代という認識だろうし
9000系列と共に先頭を切って活躍してほしいところ。
一方で初期インバータ制御車の電子機器劣化は懸念材料になってきているはず。
そういう意味で
>>371の
>○新造車
>○Al車のリフレッシュ・インバータ制御化
>○鋼製車の車体更新(+断流器換装など制御局部更新)
に加えて、○初期インバータ車の主制御器換装
の4つを組み合わせねばならんかも。
397 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 01:35:15 ID:ZpySEKwr
>>385 >北急8000系8001F・8002Fは
SIVとクーラーを更新している。今後VVVFとモニタの更新も予定されている。
398 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:44:06 ID:gSyYb9sw
6300系置き換えが先か…
さっさと3000系も置き換えきぼん
402 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:45:13 ID:y7VrFmcD
分かっちゃいたがマジグロかよ・・・・。
404 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:41:50 ID:WsfoRZns
>>399 これこそ風邪板の2313Fの真意か…。
クーラ更新の予定がない6300系は先行きが暗い。
>>397 クーラは別として、床下機器の更新がSIVだけだったのは痛いな。
これがダウンすると動けなくなるから重要な装置だけど。
予算が確保できなかったんだろう。
K80-06はバリアフリー化、01・02はSIVのみ・・・
まとめて01だけでも完璧な仕様にしてあげたかったね。
409 :
名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:50:00 ID:2SPdCQ/F
大阪市交の新形式車か。意外に先祖返りして100系かな。
営団地下鉄〜東京メトロの車輌形式みたいに、118-24とかw
ちょwwww誤爆wwww
412 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:15:59 ID:ftt8xmXy
大阪に遊びに行って久しぶりに阪急に乗った
6日夜、河原町から快速特急で梅田に行こうとしたらグモで超鈍行
7日夜、三宮から特急で梅田に戻ろうとしたらグモで超鈍行
ところで、宝塚線スレに例のグロ画像が投稿されていないのはどう思う?
宝塚線スレがようやく静かになったって事…かな?
いっつあんが自分のホームグラウンド(宝塚線スレ)にうpしたくなかっただけ。
ID:Dca3Hsa3
ID:zCu7QTZ+
マルチ&自演乙
419 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:42:13 ID:eLm3utZP
7000系が新造されたころから、120キロ運転に対応とか言われていたが、28日のダイヤ改正で、
やっとこさ十三〜西宮北口に限って115キロ運転が解禁される。
最高速度を上げる気がないんなら、阪神からジェットカーをかっぱらってこい!
青銅車をマルーンに塗ってしまえば一般人の目ぐらいなら誤魔化せるよ。
421 :
名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:06:53 ID:eLm3utZP
422 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:51:44 ID:+YjLcAcC
伊呂波TOPの2313Fって最近全然走ってないな・・・
今後どうなるんだろね?
神戸線の115解禁てダイヤ改正当日?
>>419 しかしその120km/hに対応してるとか言われてた新車7000系がスピードアップの最大のネック。
425 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 03:03:22 ID:ANt3PrUG
>>419 重箱の隅で
>十三〜西宮北口
ではなく
神崎川〜西宮北口
なのはどうしてなんだろうね。
426 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:30:56 ID:Z7vFyiMz
>>424 7000系は神戸線に140両程居て未だ本線の主力としてのさばっている訳なんだがw
そういや神戸本線って7000系に当たる確率が滅茶苦茶高いな。
特に特急は。
427 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:45:45 ID:2A6Oy3rU
>>424 7000系に積まれているモーターのトルクが弱く、ブン回してナンボだから
(まるでホ○ダのエンジンやな)、阪急名物の低ギア比もあり加速がことのほか鈍い。
だから、7000系は特急に優先して回される(決して適しているだなんて言えない)。
428 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:04:28 ID:6VI6zLbe
429 :
名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:41:11 ID:DA/a4miR
430 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:03:59 ID:wVUZyb1G
>>427 でもその特急も夙川に止まるようになるし、7000系にとっては受難だな。
早めに更新してギア比の変更が吉か。
431 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:31:23 ID:OmXIR0WR
>>429 実際にそこの区間乗ったことがありますか?
>>427 低トルク高速回転は東洋電機の伝統。
その代わり弱め界磁の領域がかなり広い。
433 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:17:50 ID:0eqX5Ftr
434 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:29:28 ID:Xen8vXr/
>.>433
その通り。神宝線で東洋を使ってるのはパンタグラフだけかな?
435 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:30:42 ID:OmXIR0WR
>>433,434
しまった、その通りです。
ページごと読み違えたみたいorz
437 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 03:08:46 ID:4fdxpukG
>>431 しょっちゅう乗車している沿線ユーザーです。
いくら該当区間の駅間距離が短か目といっても特に上り列車などその半分以上の
距離を110km/h以上で走行できますよ。
>428は人を馬鹿にしたとも言える意見といえる。
438 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 04:57:30 ID:fxKDI4WU
そうそう、9000と9300の増備が決まったってホント?
439 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 11:12:49 ID:Ji7BK5RS
>>438 下りは高加速スイッチ押してフルノッチ起動をしない限りそこまで出せないだろう
上りは神崎川を通過した時点で115`出してたら十三駅はオーバーラン続出ですよ立ち客はドッカンブレーキでこける人続出かもねw
それは冗談として
神崎川を通過した時点でまだ115`出さないといけないスジってどんだけ余裕がないカツカツダイヤなんだよ
もっとも神崎川‐十三間を115`対応にしたところでどれだけの時短効果があるかも疑問
平常ダイヤならあの区間はもうノッチオフにして流してる段階のところ
費用対効果が神崎川‐西宮北口間ほどあるのかとも思う
それだったら夙川‐岡本間を工事したほうがマシ
ただし今のダイヤじゃ普通が邪魔して期待できないがな
>人を馬鹿にした意見
被害者妄想が激しいあなたは2ちゃんをやめた方が身のためだと思いますw
440 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 14:58:18 ID:REcP5NAN
>>439 > 費用対効果が神崎川‐西宮北口間ほどあるのかとも思う
神崎川−十三間の115km/h化費用って地上側でかかるの?
441 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:18:55 ID:ROfaWgPR
俺、関東人だけど阪急の車両には一目置いてきた。けど、実際はいろいろと
難を抱えている車両が多いんだね。M車比率低いとやはり空転の嵐ですか?
7000もそんなに古くないのに実際の加速余力無いみたいだし?
関東の最近の新車は趣に欠けるけど、新車がほとんど入らないのって凄く
さびしいよな!
442 :
名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:36:10 ID:zMvDd2oj
>>437 >>439 どっちもどっちだとは思うが、>428は塾考した結果ではないこと確かですね。
現行でも下り特急の多くが最高速度で走ってきて、西宮車庫東端の踏切から
フルブレーキで減速して1号線に入っていくことを沿線ユーザーはよく知って
います。ですから神崎川−十三も特別扱いされることのない区間であれば、
同様に(必要に応じて)上り列車であれば最高速で十三手前まで走る筈なのに
なーと思いますね。
てか、実際には十三−神崎川間も115キロで走るんだろ?
現在この区間の最高速度は100キロ(105キロ?)だけど、普通に110キロで走ってる品。
>>434 5000系のMG及び周辺機器、
細かいところでは7000系でもATSブレーキリレーとかデッドマンリレーとかもあるよw
445 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:49:12 ID://e7S+PB
>>442 詳しい話が聞きたけりゃ阪急にメールしる!
せっかくの貴重な時間を割いてレスが来ると思われ
>>443 それは28日になってからじゃないと分からない罠
446 :
名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:22:05 ID:K9fb/U0B
>>445 >せっかくの貴重な時間を割いてレス
とは思われないつたないレスが多過ぎるよ。
447 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:45:24 ID:ZK9dSQVE
age
448 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:24:06 ID:bPFilaeT
9000系と9300系の新造が始まったとのことだが事実なのか?
449 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:08:52 ID:bn7ahKPh
>>448 量産シフトに入っていないと逆におかしい。
経年40年超の車輌が本線を闊歩すること自体、大手私鉄として問題がある。
9000系の増備は歓迎だが、9300は・・・・・・・・・・ねぇ。(;´Д`)
451 :
名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:23:27 ID:bn7ahKPh
>>450 9300系の追加新造がそんなに不服か? 6300系の置き換えはずっと先だよ。
昼間10分サイクル時の特急を6300系か9300に揃えて、玉突きで2300系の淘汰が優先だ。
453 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:13:33 ID:Poi5k86D
>>451 クロスシート車の増備はもういい。9000系に統一。
454 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:14:08 ID:/XuZVdZJ
>>449 でも阪急の経営状態が厳しくてまだまだ更新で乗り切るというような話も聞くやん?
>>452 日立の工場ってどこにあるんだ?
455 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:15:00 ID:/XuZVdZJ
>>451 6300はまだまだ置き換え無しか。
40年間未更新で使う可能性も出てきたな。
現時点で残る3ドアのロングシート車特急運用は
市交線直通が組み込まれたものだから、今のままじゃ9300系で置き換えられない。
市交への入線ができる環境が整えば変わるだろう。
今のところは9300系で直接6300系を取り替える方向みたいだけど。
>>451 453と同じ意見で残りの2300系の淘汰分は
9000系ベースのロングシート車でいいと思う。
クロスはやはり2枚扉のほうがしっくりくる。
459 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 01:34:23 ID:yzNZTrqI
正雀の工場で2184・2085が整備中だったね。
今度の乳離5000Fは旧2171型も引き連れての離乳と言うことがこれで判明した。
今日のレールウェイフェスティバルで目撃者多数!
正雀工場?アルナの方じゃなくて?
他編成との差し替えであり、従来通り5000系リフレッシュ編成に5100系T車組込。
堺筋線に9300って入線できないの?
切替SWを装備しており性能面で何ら問題はないが
市交ATC車上装置など必要な機器の装備が必要だし、
アコモが特殊な車両だから市交側との協議が必要。
天下茶屋1番線のこともあるし、9300系の乗り入れに向けた障壁は低い。
低いのかよw
要するに市交側が3ドア転換クロスを認めるかどうかだけ。殆ど問題ない。
466 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 02:38:48 ID:vap/OlMo
やっぱり3050Fの本線復帰か!?>2085,2184
467 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 04:33:48 ID:tIaPN0hR
昼間の堺筋線はガラガラだから9300でもあまり問題はないと思われ。
3ドアロングの特急運用はいつ堺筋に入っているの?
468 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 07:12:35 ID:1/IWz0fc
469 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 08:34:17 ID:amIEdLml
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 日立A-trainは逝ってよし!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 逝ってよし!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) イッテヨシ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・A・)ITTEYOSHI!
470 :
名無しの電車区:2006/10/16(月) 09:59:04 ID:WCV4LU95
>>463 天下茶屋の1番線、建設費用は阪急の負担だったよな。
471 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 10:13:24 ID:B0jUj534
C#2184/2085を組み込んで3050Fを本線に戻すのはエエけど
代わりの西北〜宝塚用車はどうすんのよ。
5100系が余ってんジャン
これで何とかでけへんか?
473 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:32:25 ID:/XuZVdZJ
堺筋線に入ってくる阪急車はほんとかっ飛ばしてるよな。
京都本線でもあれくらいの勢いでかっ飛ばして欲しいもんだ。
するって〜と、伊丹線などの4両の3100系などは
まだ10年は使うことが確定したのかな。
476 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:58:18 ID:axb242VT
477 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:59:54 ID:axb242VT
>>474 とおもたが5000系更新車と3000系の貫通扉を比べてみたら?
478 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:28:57 ID:rDTRLTtK
>>467 特急に入る前日にほぼ1日中堺筋系統に入るんじゃなかったかな。
>>472 余ってるか?
>>474 以前ある掲示板で話題になっていたが、撤去されるっぽい。
479 :
名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:36:12 ID:axb242VT
…てことは、これからは伊丹線の予備車は7024Fになるのかな?
>>472 余ってる。
>>480 ついでに伊丹予備も面倒見れそうやと思いません?
別に伊丹予備って本線系に拘ることもアルマイト。
まあ、でも7024Fの線が濃いね。
となると今の8035F(2+4+2)を(2+2+4)に組替えたいところだが、
増結用2連予備でもあるからやっぱりそのままか・・
>>480 伊丹線は4運用だから予備がなくても
レギュラーの5編成で回せるんじゃないか?
>>481 余ってないでしょ。
ダイヤ改正で運用数減になるならまた違ってくるが。
余ってる5100系ってもうバラバラになって5000系離乳に加わったでしょう?
いや、それでも余ってましたぞ。
>>484 5119が余っているが1両だけではどうにもならないよ
増結2連(特に7000系MM編成)が好きな漏れが来ましたよ
伊丹線予備は何か作るんじゃないか?予備が好きな阪急のことだし。
2+2が伊丹予備、2+2+2が今津北線予備なら「漏れは」狂喜乱舞するが、
豊富な予備編成のおかげで実現ならずorz
2+2+2はかつての夕ラッシュの準急宝塚行きを思い出す
>>486 忙しい朝には予備になんないじゃんかよw
嵐山で走った増結×2も、平日朝ラッシュ時までにはきっちり編成とかれたしな。
最近疾風板に変な奴が一人混じってるな。
35超えたいいおっさんが、暴言吐いて荒らしてくれてる。
ヲタ知識をさらけ出したいのなら、自分のHPかブログ作ってやればって、
周りが遠回しに言ってくれてるのに、お構いなしに今日もやってくれちゃってる。
2chと勘違いしてるみたい。
管理人もたまったものじゃなさそう。
本でちょっと調べたら分かりそうなネタばかりダラダラ書き込まれて、
過去の貴重な資料的価値ある書き込みが失われていくし・・・。
491 :
名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:20:09 ID:CWV/5eOj
将来の支線や能勢電転用を考慮して、ある程度増結名目で2連をつくる必要があるな。
>>490 あぁ、あのオッサンか。
全く反省してるようには見えないし、いい加減煙たがられてるのに気付かないかねぇ。。。
493 :
名無しの電車区:2006/10/17(火) 23:43:58 ID:pLy7Jpc6
494 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:33:19 ID:oGmbEvt+
鶴臨?
確かにあまり内容がないなとカネガネ思っていた。
古い話も知っていそうなんだがどこか中途半端でそこからの突っ込んだところがない。
私らにとっては面白くない。
鶴倫の書き込みには誰もレスがつかない。
いい加減に気づけよ
え?鶴隣ってもしかして・・・
噂のあの人なの????
だって西宮在住・・・阪急歴35年・・て
しまった。迂闊だった。オルツ
確かに痛い点、痛い書き込みもあるが、少しずつ改善するように働き
書ければ良いんちゃう?本に載ってないような話を期待しとるんで。
498 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:25:34 ID:m/f3jcaa
5004Fって75km/hあたりで異音出してるけど大丈夫なんかな…。
静かなイメージがある5000系だが、この編成だけ音が全体的に大きい。
499 :
名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:40:05 ID:oKEVgI8x
でも、40前って言ったら世間では管理職に就く年代だよ。
書き込みを見てる限りでは、とてもそんな歳に見えないのだが・・・。
10代とかなら働き掛けもできるだろうけど、無駄だと思うな。
500
>>498 どのような異音か?乗車位置は?通過音か?kwsk
5055は確かに深そうなフラットができている。
ボロ話ついでに
ハゲハゲで人気の6015F、
何故か6772だけピカピカになってた。他は相変わらずngw
503 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:54:48 ID:EVtkP6cu
>>501 >>498じゃないけど5004の梅田寄りに乗ってたら中速域から高速域に入るときに
つりかけ音のような、束の201系で有名なジェット音のような音がほんの少しだけする
グォーンって音
ちなみに5002は一時期発車直後停車直前にモーターからキュルキュルと音を立ててたが
ブレーキの音とはまた違う音だった
504 :
名無し野電車区:2006/10/19(木) 03:52:58 ID:o9S1pb2y
津留臨、どのスレにもレス書くし、ただの仕切り屋。
いい加減、消えればええのに。。。
誰も相手せんやろから、そのうち飽きて消えるやろ...
氏は下手に絡むと危ない
昔いた三井住友電鉄と同じオーラが出てる
507 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:59:40 ID:RewotAi2
風邪板さっき見たけど吊厘もさることながら、5100系不安も同類だな。
508 :
名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:45:03 ID:kB3hK8+o
>>507 そんなことも聞かないと解らないような自分の判断力に不安を覚えたほうが
いい。なんて返信があったらショックだろうね。
悪意はなさそうだから酷だな。
>>504 うねり音なら
車輪直径の違いからモーター回転数に差ができて
冷却ファンの騒音がうねりを伴って聞こえているのでは。
疾風板でC#2184と2085が整備されているという書き込みがあったが、ついに3050が動くのか!?
風邪板みてたらなにげにくるりの岸田の書き込みがあってちょっとびっくり
★★★★これは決定事項です、文句ある奴はどっからでもかかってこいや!★★★★
東急小田急京阪京急相鉄>>京成>>名鉄>>京王>>>>>>>>>>>KORAIL>>近鉄>>遠鉄>>南海>>阪神>>西武>>>>>>>>>>>>>>>>西鉄>>>>>阪急東武
↑の解説
高級住宅街が多く、またきれいな駅が多い。そのうえ運賃が安い、日本一の金持ち私鉄東急は文句なしで一番上
高級住宅街が多く、またきれいな駅が多い。そのうえ運賃が安い上に車両デザインが良い小田急は二番目
このように清潔感のある大手私鉄が上の方となるのだ
ぎゃくに清潔感がなく貧乏大赤字破産寸前の私鉄はこうなっている
赤痢色で車両デザインがダサい上にボロイ車両が多い。そして貧乏の阪急は下から二番目
赤痢色の帯を巻いた車両がダサい上にボロイ車両が多い。そして貧乏な上駅舎が安っぽい汚い東武は最下位
◆これによる結果@
超高等大手 東 急
名 誉 大 手 小田急京急相鉄京成京阪遠鉄KORAIL長電静鉄
一 般 大 手 京王南海近鉄(阪神)
大型ローカル 名鉄地鉄JR四国
糞 私 鉄 西武西鉄
赤 痢 私 鉄 阪急東武
◆これによる結果A
−
>>514を参照
★★★★これは決定事項です、文句ある奴はどっからでもかかってこいや!★★★★
★★★★これは決定事項です、文句ある奴はどっからでもかかってこいや!★★★★
>>513の続き
◆これによる結果A
[首都圏大手の場合]
東急・小田急=芸能・財閥関係の金持ち多し ←藤本、高橋
相鉄・メトロ=↑と↓の仲介 ←新垣
京急・京成=代々から続く職人一家の集まる町 ←石川、亀井
京王・西武新宿=上京組(10〜20代中心) ←道重
西武池袋・東上=上京組(団塊の世代中心) ←辻、小川、吉澤
東武伊勢崎=負け組 ←紺野
[在阪大手の場合]
京阪=沿線だけでなく、他方の観光客にまで親しまれている。誰にでも親しまれている
近鉄=観光地が多い
阪神南海=一部を除いてはほぼ庶民派
阪急=汚い金で作り上げられた住宅地、最低
★★★★これは決定事項です、文句ある奴はどっからでもかかってこいや!★★★★
館長板に注目の情報が・・・
ダイヤ改正後の日中2ハンドル特急消滅と、3074F6連化か?
516 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 17:51:37 ID:5tR7Fhb9
>>510 8連化可能な3000の幕蟻6連と言えばこいつしか居らんからなぁ…
宝塚に帰った3062×8の代車にでもするんかな?
残念やな…ようやく3000系全盛期かと思ったがw5000ぐらいは115キロで走らせてほしいもんやが。やっぱ阪急は没落したな
>>515 7000系は加速力がイマイチで加減速が頻繁に要求される普通運用に耐えられないから特急運用に左遷された
と邪推してみる
519 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:00:38 ID:3Y01iIsa
8300系と9300系って何で未だ阪急の路線上を走ってるわけ??
S&Hrailwayに譲渡されてんだから阪急の所有物じゃない筈
京都線
京都線と同じ感じになるんやな。パワーのない車両が特急へ…瞬発力のある車両がそれ以外へ…
まぁ予想できたことやな。
522 :
名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:26:56 ID:Yu+gDNUB
>>518 特急運用は普通運用の左遷かよwwwww
神の3000(3052,3054,3056,3078,3082と8連化した3050) 3074は6連化
宝の7000(7010,7011,7013,7015,7018と8030+7014)
でコンバートか?
...そこまではせんか?
>>515、3074→3064に訂正
もし日中に運用が乱れたりしても、115キロの事もあって2ハンドル車は
何が何でも特急運用には入れないんでしょうかね・・・?
525 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:19:58 ID:SGbczmaZ
>>518 それが事実だろうな。
7000が各停運用に入るのは避けたいだろう。
京都線ダイヤの基準は6300系4M4T編成による運転時分だが、
宝塚線は5100系4M4T?もしかして神戸線は2000系4M4Tか?
115km/h特急仕業が7000系以降ということは単純に仕様と経年だろ。
まじで?
2090-2190
529 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:24:03 ID:WbQhxwpX
>>519 あれは三井住友こと蛸墨の融資担保車輌であると言うことなんやけど。
530 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:12:59 ID:tuKE3kjF
>>519 航空機の世界ではリースとか当たり前ですが何か?
531 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 12:37:27 ID:7Y6roF5Y
>>526 それ以上に7000を普通運用に使うには力不足と言うのがあるんじゃないかな。
8000、9000は言わずもがなだけど。
532 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:49:04 ID:AC4yA9sA
5000系リニューアル車のブレーキ増圧改造きぼんぬ
こうすれば115km/h運転できる。
115km/h運転できるのは7000系以降に限られるが。
>>531 各線区とも基準運転時分は最大公約数的な形式と組成で決まっている。
それでも7000系特性が神戸線ダイヤ構成上で問題になるようなことはなく、
ヲタの独断から「足が遅い」とか思われてるだけ。京阪6000系も同じ。
7000系だって『それなりに』出力あるんだしw
ということは特急運用を8000系と合わせて全部賄えるぐらいまで9000系を量産しないことには、
これ以上のスピードアップは期待できない?
7000系Al車のリフレッシュ・インバータ制御化も併せて。
537 :
531:2006/10/22(日) 20:01:20 ID:7Y6roF5Y
>>533 それはわかるんやが、ダイヤが乱れた時に回復しやすいように的な意味も含めて言ったわけよ。
538 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:09:18 ID:jd6iI3C9
そう、なにげに7000は足が遅いと言われるのか?
以前にもヲタどもに尋ねたが明確な回答なしwwwwwwwwwwww
>>538 自分で110km/hまで掛かる時間を各形式計測してみれば分かるんで内科医?
俺はやったことないから分からんがな。
西宮北口から武庫川の橋までで何キロ出てるかとかは見たことあるな。でも追い風向かい風でも変わるやろうしわかりにくいなw
個人的に7000の悲鳴を上げてるようなモーター音は好きやから115キロが楽しみだ。
541 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:37:26 ID:m+2PdXuJ
阪神からジェットカーを分捕れ。
542 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:44:42 ID:tuKE3kjF
神崎川下り発車から各形式の110km/h到達を見たので、一応書いておく。
3000、5000…高速道路直前
7000…高速道路から1つめから少し進んだ場所
8000…高速道路と手前の踏切の中間地点
9000…高速道路手前の踏切
8032…高速道路直下
曖昧だがこんなとこ。
543 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:51:12 ID:57jgsJMw
7000系はトルクが低く、加速は鈍いが、高速回転モーターだから、
許容速度は高い。
544 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:56:38 ID:W7J3uBNy
一度7000に乗った時に電流計を確認したんだが限流値が360Aだった。
モーターは150kWだから定格は375V-400A以上あるはずだが、定格以下で使ってた。
その時は6M2T編成だから抑えてるのかと思ったけど4M4T編成はどうなってるの?
んなもん、ノッチの選択で変わってくるから全くアテにならんわ。
ええ加減なことを・・・
実測というのは起動時のノッチ選びで差が出てくる。
どの地点で一定速度に到達するって、結果は変わってくるよ。
>>545 その6M2Tというのは7000系6両固定にMcM'cの2両固定を併結?
固定編成内のMT比で限流値を調整してあるから、どの運転台で確認したかによって違う。
>>546 普通はフル加速するだろ。
ええ加減なことを・・・
>>548 誤解されたようで悪いが、
>>546のレスは
>>542からの流れに対するレス。
実際の運転で急にフルノッチ入れる運転士もいれば、
衝撃緩和で緩い起動をする運転士もいる。背面で限流値確認する分には問題ないよw
>>550 捨てノッチというやつかな?
起動抵抗を入れたままにして電流値を半減し加速を抑える手法ね。
確かに差は出るだろうけど、捨てノッチで走る距離は長くても数mだから
距離で測る分には大して差は出ないと思うよ。
時間で測ると数秒の差になって現れるけど。
>>550 そこらへんは皆さんわかってはると思うよ。
553 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:29:12 ID:m+2PdXuJ
阪急も国鉄と同様にMM'を基本にしていたから、4M4Tか6M2Tしか選べなかった。
VVVF化するAL車以外の6000/7000系は増結車を使うなりして5M3Tに組成変更すれば
それなりに足腰の強い編成になるんじゃないか?
554 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:30:06 ID:57jgsJMw
1ノッチ起動の有無または1ノッチ起動の長さによる110km/h到達点の差は、数m程度の誤差だな。
編成の個体差による誤差のほうが大きそう。
7000系4M4Tも、アルミ車、鋼製車、鋼製6両アルミ2両、アルミ6両鋼製2両とさまざまだが、
その辺りの差は同なのだろうか。
>>553 5100・6000系が神戸線に在籍していた頃はM比を上げた組成(4M2T・6M2T)にしていたが
2200・7000系は5200系以前と同様にMT同数を基本となった。
今じゃM比を上げる代わりに宝塚線の5100系などが限流値を大きくしているな。
7000系鋼製車は最終的に宝塚線へ固められそうな気がするね。
556 :
名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:45:36 ID:tuKE3kjF
>>544 高速道路過ぎた後にある踏切あたりです。
神崎川〜園田はフルで走るし、そんなタラタラ1ノッチを長く使う運転士も居ない。
何にしても7000系のMAX到達が一番遅い事実には変わりはない。
557 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:05:56 ID:I60eevuW
>>542 そんなもん、営業列車ではかっても、運転士次第!!
車両性能とは全く無関係!!
特に、ATS更新が終わり、新ダイヤになっていない過渡期は
「余裕時分ありすぎ!!」
スタフのダイヤ通りにつくように、100km/hにすらしない運転手もいる。
この場合は園田駅の入駅が、1段ブレーキをすることが多い。
110km/hにする運転士の場合は園田で早くから減速してたりする。
ダイヤも列車によってちがうこともある。
(伊丹線の回送とかで秒単位でずらしていることも多い)
車両性能を営業列車で測るな!!
到達時分じゃなくて加速性能の話を(ry
>>557 そんなんいったって営業列車で計る以外に一般人にできる方法は無いんだから何回も計るとかして最良推測するしかない。
もっとも
>>542氏がどうやってこのデータを出したのかは気になるけど。
>>559 110km/hにならない列車もあるし、再加速する列車もあるし、回復運転で「高加速」スイッチを扱っていたこともある。また、乗客の数によっても加速力は変わる。
そもそも、加速性能を営業列車に乗って調べているとが無意味だといっているのだが。
>>557の言う通りだべ。各形式の特性曲線を見比べながら話を汁。
「電気車の科学」バックナンバーを取り揃えてな。
>>562 電流計の推移と起動加速度が分かれば
特性曲線はほぼ完全に推測可能。
>>561 無意味は言い過ぎ
起動加速度は応荷重制御されるから変わらないし。
定出力領域と特性領域では変わる。
加速性能の話をするなら
>110km/hにならない列車もあるし、再加速する列車もあるし、回復運転で「高加速」スイッチ
この辺は当然考慮に入れて話をするだろ
出来ないのか?
基本は足並みを殆ど揃えてあるのに、僅差をゴチャゴチャ言うのが問題。
もうやめようぜこの話(´・ω・`)
567 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:14:12 ID:qbOrNau1
なんにせよ7000系の110km/h到達時間は主電動機出力からも、乗ったときの
感覚からも他形式より遅いのには変わりはないから、それでいいじゃないか。
>>519の考えで行けば66系が天六越えて淡路以東にも乗り入れてること自体
おかしいということだなw
>66系って何で未だ阪急の路線上を走ってるわけ??
>大阪市交のものだから阪急の所有物じゃない筈
569 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 07:11:34 ID:aQW32Fci
>>568 メトロ半蔵門線の車庫が東急田園都市線内(鷺沼)にあることも教えてやるべし。
570 :
542:2006/10/23(月) 07:19:29 ID:WHWqj6ab
「大体の目安」でこの辺りと言っているだけなのに、何故に叩かれなあかんわけ?
そこまで腹を立てて怒ってるのもどうかと…。
だいたいRJ誌で「特急は7000系以降」と明言されているわけだし、それでいいのでは?
これで喧嘩するのは、くだらんから以上。
572 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:33:50 ID:FoO3Ol66
まあ、もうすぐ判る事ですし、ゆっくり待ちましょうや。
>>570 自身の馬鹿げた考察に対して猛省を促したい。
>>573 だからもうええっちゅうねん。
しつこい
575 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:05:50 ID:8VACDSae
>>573 俺は岡本ー御影間の勾配を登りきるまでに何キロでるか、通るときは必ずみて
るけど、5000.8000系は95キロあたりまででるけど、7000は85が限界みたい。
武庫川の勾配でも8000系はフルノッチで速度保持できてるけど、7000はフルノ
ッチでもどんどん減速していく。
正確な数値をださずとも7000系が非力なのは出力からも事実なわけで、これを
馬鹿げたことだというのなら、ご自分で正確な数値をだしたらいいんでないの。
できないだろうけどw
576 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:17:34 ID:Djnxdzr9
編成総出力は9000系と同じやで。
578 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:18:43 ID:cw5Zb9P/
579 :
名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:29:48 ID:8VACDSae
>>577 そうやった。制御装置の違いの差だったね。
580 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:00:15 ID:jT2GmIFr
7000系を悪く言っていたヲタども
とにかく(´・ω・`)ショボーン ・・・ということで。おk?
581 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:29:28 ID:7uroMHz8
>>580 好きな女優の悪口を言ってるわけじゃないのに、7000系を好きな奴が7000系の
悪口言われたからムキになって反論してたの?w
そんなレベルかよw
編成総出力はともかく、7000がもっとも非力なことに変わりはないから
(´・ω・`)ショボーン ・・・ではないよ。
非力な7000が存在することには(´・ω・`)ショボーン ・・・だけどね。
7000アルミがIGBT化されるのを共に待とうじゃないか。
582 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:38:16 ID:IHw2S22n
>>579 交流モーターと直流モーターの違い。この差は大きい。
583 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:30:57 ID:jT2GmIFr
>>581 580です。
ううん、好きでも嫌いでもないですよ。
どちらかと言えば面白くも何ともない電車。
7000アルミがIGBT化? ありません。
>>582 どんな差?
584 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:41:32 ID:TNhEgwA3
>>583 過負荷に強いから実際の出力は200kw/hよりも高く出せる差だと思われ
585 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 01:56:58 ID:mmFSqAQq
7000か。
外野から見て悪い車両じゃないが、増備途中でクーラー3基を中央に寄せてスタイルを落し、
AL車になってクーラーを少々外側に戻したものの、今度は運転台直後に小窓を付けて
Hマークが中途半端になり、さらにCIでHマークが外され根無し草が付き、頭から白い粉を
かぶって現在に至るという、だんだんスタイルを落しているような気がするが。
阪急電車、凝ったことをすればするほど(ry
586 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 02:03:37 ID:TNhEgwA3
>>584 kw/hという単位が何を指すのか、もっと勉強しなさい。
出力はkWね。
>>582 モーターの種類はあんまり関係ない。
実効出力に大きな開きがある。
電圧は架線電圧でリミットがかかるのでほぼ定格どおりだが
電流が全然違う。
直流と三相交流の違いがあるので定格電流との比較をすると
7000系 定格440Aに対し500〜550A
9000系 定格132Aに対し250A(1C2Mなので500/2=250A)
前者は25%過出力、後者は85%過出力。
定格出力が互角なら、実効出力は過出力の分だけ差があるよ。
>>587 直流機と誘導機じゃ特性は全く異なるのだが。
根本的なトルク特性を語らずに、何を語るか。
単位の突っ込みなどしている場合じゃない。
>>588 まー
>>587の話は定出力領域以降の話だからな。
>電圧は架線電圧でリミットがかかるのでほぼ定格どおりだが
この下りで分かるだろう。
起動加速度は7000の方が良いのかな?
590 :
名無し野電車区:2006/10/24(火) 18:59:13 ID:GvUECdkz
5100系限流値アップ車は神戸線を全力疾走させるとフラッシュオーバーを起こすのでは?
>>587>>588 単位のツッコミをするわけではないが
kWはkwで小文字ジャマイカ?と。
メガとミリのごとく大文字と小文字はちゃんと使い分けなくてはいけない。
大文字正解須磨ソ。
594 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:21:25 ID:hD5aDZ5f
>>585 7000系2期車(室外機が中央寄りで当初ベンチなしの車輌群を勝手に命名)
のようにするなら、同時期に新造されていた京阪6000系みたいに、
室外機を連続するカバーで覆ってしまった方が外観も空力も良かったろう。
595 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 08:42:29 ID:oB1srL3B
7000系は構造の複雑な直流複巻電動機だから、無理がきかないというのもある。
早期にVVVF化するか、廃車するか決断を迫られるだろう。
>>585 クーラー位置なんて主観の問題だと思うが、一次車の方が間延びして見えるとも言えるわけで。
何でもかんでも昔がいいという懐古主義者が阪急ファンには多いのかな。
M車改造&パンタ取付の為とかじゃないの?
冷房の位置は最初はまばらで、50年代後半の車両はスイープファンの
関係で中央に寄り、60年代〜平成頃の車両は両者の中間程度やな。
美しさを考慮して場所が決まるのではなく、構造的な問題で仕方ない。
5200系の車端の冷房は妻面ギリギリのところに載ってましたね。
運転台やパンタの有無にかかわらず、できるだけクーラーの位置を統一したい。
統一できた方が構体やダクトの設計が楽になるからな。
4個クーラーではパンタとの配置の両立が難しく、パン有とパン無で
クーラーの位置を大きく変えざるを得なかったが、
下枠交差パンタと3個クーラーを採用してから両立できるようになった。
ただ、3個では中央扉にラインデリアorスイープファンを付けにくいから
3扉車である阪急では最終的には9300系の2個クーラーが最適解かな。
600 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:29:48 ID:yhkavnGd
>>590 限流値アップが効くのは全界磁の低速域。
高速・高回転時は関係ないからフラッシュオーバが起きやすくなるということはナイ。
>>599 >3扉車である阪急では最終的には9300系の2個クーラーが最適解かな。
クーラー1個故障になると冷房能力が半分になって、窓の開けられない9300では致命的ではないでしょうか。
そういう意味での「最適解」は京阪みたいなクーラーだらけ、ということで・・・
5200はクーラー5台載っていたね。
その一つはダミーだったとか。
603 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:33:48 ID:PsnL1Kyx
>>601 クーラーだらけは見た目もメンテナンスの効率も悪いので、少ない方いいと思
うけど、1個となると故障時に非冷房車になるで、やっぱ2個が「最適解」かな。
604 :
名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:52:43 ID:T5iSJ3U9
T5iSJ3U9をアク禁にしる!
607 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:04:45 ID:RykhpaE5
608 :
585:2006/10/26(木) 01:36:50 ID:c6dZNl29
>>596 まあ懐古趣味じゃないが、7000系2期車、クーラーが中央に固まっているので、
屋根が下がるか、車体が折れ曲がりそうな気がするw
609 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:55:47 ID:AfXiyL0x
フ―∠
>クーラー1個故障になると冷房能力が半分になって、窓の開けられない9300では致命的ではないでしょうか。
搭載クーラーが一基ならともかく、二基あって片方生きてる状態を「致命的」とは言わんよ。
5200の5台クーラーは5台とも生きているやつと1個空のやつの両方があったように思うが
612 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 18:20:50 ID:z2QDr0DZ
>>610 クーラー2基で窓が開けられないというのは酉臭い。
異臭まではご免だぞw
9300は窓は開かない代わりに強制換気装置を搭載している。
万一長時間の機外停車となっても、換気はできる。
それから、JRと違って阪急で長時間すし詰めは考えにくい。
614 :
601:2006/10/26(木) 20:05:01 ID:lsUK7FTv
>>610氏
言われてみれば確かにそうですね。ただ、真夏の満員時に片方故障しても大丈夫なのかと・・・
>>613氏
長時間機外停車=非常事態なわけで、そういう場合には停電も起こることがあることを考慮に入れないといけないのでは?
あるいは
>>612氏の指摘のように異臭や薬剤がまかれたり,横転事故発生時に脱出することを想定すると(考えたくないですけどね)、非常時には窓が開くように設計したほうがよいのではと思いますが。
615 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:31:25 ID:2sOatklH
>>599 5300系の4個クーラー車は、冷房機搭載位置が全車同じですね。
>>611 第1編成(5200F)は、5台全て搭載していた。5201F以降が確か4台だけ搭載に
変更された筈です。
>>614 窓が大きいから、いざとなれば割れば良いかと。
割れ目が危ないが、広範囲で割ればさほど問題なかろう。
というか走行中見てると窓の真ん中のあたりたわんでやがるorz
617 :
名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:59:29 ID:ZzaezZES
>>614 窓の開口面積が狭いから脱出を想定した設計にはなってない
ドアコックを開けるか窓ガラスを割って出る方法を想定しているものと思われ
618 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:36:18 ID:EBXBAvjc
長時間抑止がかかったらドアコックを引け。
複線の外側を開ければ安全だし、下手に開けるのを我慢して酸欠続出よりはまし。
619 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:35:12 ID:aDqnHLey
>>618 つーか捨象かウテシの指示に従わんで引くと抑止が長引くぞ
>>615 >5300系の4個クーラー車は、冷房機搭載位置が全車同じ
そういう整然としたところが新製冷房量産車らしいわね。
2800系3扉改のパンタ車の屋上なんか、
あの車両専用に全長切り詰めたクーラー作ったりして
もう魔窟同然だったから。
621 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 13:45:45 ID:ddfw5ib9
>>620 2800のTcとMは、1個を撤去したらパンタを2基設置できるようにされていた。だから、配置が片方に偏っていたわな。
つーことは、2800系Mcは8000kcalのエアコン3機!?
623 :
名無しの電車区:2006/10/27(金) 21:25:39 ID:f5fwekXG
>>622 そうだ2扉の時にはな。3扉化改造時に容量足りないから10500Kcal ×3に
乗せ換えた。
冷改時、最初に2813Fが改造された時は2891がつながれ8連、2番目に改造が2811Fで2892がつながれて8連で走ってたな。
624 :
名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:01:30 ID:EBXBAvjc
ついでに、2800系Tcの容量増で発生した空調機が5100系後期車新造に転用された。
ちなみに、京阪6000系も1次車新造時の空調機が容量不足であったことから、
大容量のものに取り替え、発生した空調機が1900系冷房改造に転用された。
625 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:19:48 ID:3dmmHKTe
>>621 あれって、Mcが冷房容量不足する場合に、パンタ1台をMかTcの空きスペース
に移設する事により、クーラーを4台にする事を考慮していた為の配置だった
筈。
627 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:20:43 ID:XTIaknLo
>>620 2800Mcのクーラーが特注?というのは初耳。出来れば詳細を。
今更だが、この何でも某中学生の所為にストーカーの(オオカワハンキュウって読むの?)とつるりんは死んだらええのに。
しかし、阪急も金が無いからって9000の増備の噂すら無いって・・・。
しかしオオカワハンキュウのブログと稚拙な中学生叩きは必死だな。
阪急ヲタもこんな塵芥爆弾を持ってて大変だろうな。
630 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 07:55:14 ID:dYWfKq9C
そもそも阪急は2個パンタに拘っているが、新幹線でも極限までパンタを減らして
大丈夫なんだから、コスト抑制も含めて5100系初期車以来の1個パンタにすればよい。
阪急は2個あってこそ阪急らしくないか?
632 :
ト○×:2006/10/28(土) 21:13:03 ID:iC4FLDYh
阪急が2個パンタにこだわってるのは、離線時の回生失効を極端に恐れて
いるのと、パンタ関係は片方ずつ検査するから、別に2つ載っているからと
いってメンテにあまり影響がないからでしょう。
あと、新幹線みたく空気抵抗が問題になるような速度でないから、フェイル
セーフ重視に振れるのかと。
633 :
名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:16:27 ID:TcA1T39G
あげ
634 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:28:59 ID:VpOVLxdR
>>627 確かいまでもどっかの編成に乗っかってたはず?
見た目にすぐ違うので分かる。
詳細は次のヤツにまかせた。
636 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:15:29 ID:GmZgySQF
改めて2800系の写真を見直して、ようやく気づきました。3台のクーラーの
うち真ん中を除く2台が、確かに全長が少し短いですね。
>>636 そう、それで正解。漏れはNゲージで遊々の2800系作ってて気がついた。
Mcのクーラーが長短2種類入ってるので最初は車長のデフォルメを
誤魔化すためかと思ったんだけど、念のためレイルロードの
サイドビューで確認したら実物も長短2種類だった。
638 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:49:42 ID:GmZgySQF
という事は、蟻で発売予定の2800系3扉車が、ちゃんとそこを見ているか
どうか、ちょっと気になります。
639 :
名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:55:01 ID:d7tJcZ7U
先生お・み・ご・と
640 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:25:35 ID:lbTF+acN
どないやろ?
中身は他と一緒でキセだけが2800特殊仕様なのか?
そうだとすれば2800とともに現存していないな。と思う。
641 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:53:15 ID:lbTF+acN
風邪板見てきたけど、鶴厘必死やな。
ちょっと本でも調べれば出てくることを長々と・・・
やれやれ。
>>640 車外スピーカーが入るスペースを削ったバージョンがあの仕様だったりして
もし中身も横が短い特殊仕様だったらアタッチメントかまさないと隙間ができなくね?
>>641 ずいぶんと粗悪な燃料投下してるな、釣る林
過疎化してる事もあって見事にスルーされてるが(w
いい年こいたオッサン(だろ?)が情けない…
いい歳こいだで思い出したが、例のオッサンはまだ稚拙な厨房+よねやま・熊猫叩きでもしてんのか?
アレの書き込みもつるりんとそっくりだな。投票ちゃんや2ちゃん荒らしで時間を惜しまないからありうる話だが。
それより、グリーンマックスの模型ってどうよ?、また毎度のミスや寸法誤りを犯して
あの値段じゃ腑に落ちないぞ。全部購入するつもりだが。
645 :
名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:08:25 ID:VWBfLC+Q
>>641 別に書き込むなとは言いませんが、書き込む前に自分の手持ちの資料を良く
調べて裏打ちしてから書くべきでしょうね。ただだらだら書いてるだけで、
読む方も辛いし、しかも内容の間違いが多いので、なおさら・・・
>>644 気合は入っているのは認めますが、実物見るまでは安心出来ない面がありま
すね。
そろそろ、試作品が秋葉原に飾っていても良さそうな時期ですが・・・
646 :
つるりん:2006/10/30(月) 22:15:14 ID:SqjsNmFp
はじめまして。つるりんです。・・・
2回も御丁寧に名乗ってもらわんでも、わかったっちゅうねん!
つるりんです。
つるりんです。
つるりんです・・・
ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです・・・
9000・9300系はブレーキが従来の指令線、主回路制御が伝送?
鶴臨、2ちゃんもチェックしてるだろうになんで叩かれても書き込み続けるんだろう?
649 :
名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:43:20 ID:ZuaMpjHR
age
7021の編成に入っている6671・6681
新しいのになんで鋼製車・6000系で増備されたんだろ。
>>650 阪急の失敗
6連特急を朝ラッシュ時10両にするための増結用4連として
6020-6670-6680-6120 (形式と思ってね)
にしようとして増備。
しかし、6000系の2M2Tでは、回送用のダイヤにすらのれず失敗。
その後の7020番台(本来は6連)に4連が出てくるなどの混乱をうんだ。
能勢電譲渡なら(ry
653 :
650:2006/10/31(火) 23:39:49 ID:8qH65Qzd
>>651 餐樟
「阪急の失敗」にワロタ。
阪急のイメージから、阪急は出たトコで車両を増備するようには見えないが、
しかし他にもありそうだな。
逆に出たトコ増備が少なそうなのは京阪か。
>>652 書き込んでからそれも考えていた。
今いる車両を考えると…
654 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:22:37 ID:r/HKwt2U
3100系は神戸線を回送するときかなり大変なのでは?
120kwモーターで歯車比6.07なのでどんなに頑張っても100キロしか出ないが。
少し前にピンチヒッターで本線運用(急行)に就いたことがあって、その時は
悲鳴を上げて走ったな。
残念ながら速度計見れる位置にいなかったが。
非力モーターに高速回転ゆえにものすごい甲高い音がして、スピードが出て
いるように「錯覚」した。(車窓の景色の流れ方みたら、あれでも100キロ
まで持っていけてたかは微妙w)
>>654 伊丹線車両の回送は、3100系が前提で筋をひいているはず
だいたい、通過運転で園田退避なので、余裕はあるはず。
657 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:08:50 ID:JL0Vq4UP
>>650 6016と6026の編成もけったいだ
>>651 ということは7025と7026が2両編成で出てきたのは
6671・6681と6670・6680が入る計算だったんだな
>>653 過去に6000系能勢電譲渡説があった希ガスw
660 :
名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:18:05 ID:6xUM8XLC
>客質の層が南部に比べて高いことに起因し、
>準急の停車駅に選ばれたのでしょう。
違いますから
(w
661 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:05:47 ID:9SJG89Ow
>>655 夕方ラッシュの6連上り急行(折り返し準急宝塚行)だったから
ぜんぜんだいじょうぶダタヨ-
電車詰まってるし、OKだった。冒険ではあったが、運用条件によっては問題なしとの実証ができた。
レス番651の6000系2M2Tの回送の件も実は乗務員の心情的なものであり、杞憂に過ぎなかった。
662 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 13:32:59 ID:XOKjYuom
6000系ってそんなに非力なのか?
京都線に転属した方がいいんじゃないか?
京都線なら走れるだろう。
>>662 それでは普通限定運用になってしまうが。
6000系の出力は
3100<6000<2000/2300
だった希ガス
664 :
名無し野電車区:2006/11/02(木) 17:56:17 ID:YBgikYfV
>>662 千里線限定運用w
地下鉄には乗り入れられないから梅千限定か。
>>662 7連にして2300を置き換えるとか?w
666 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:17:44 ID:pyJ/pVi5
風邪板の鶴厘、
一段と調子にのってきたど〜。
放っておくと大変なことになりますよ!
667 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 01:26:02 ID:7x02TC+f
彼は一体何をしたいんだろうねぇ。
>>666 華麗にスルー
>>666-667 おじさんは阪急は詳しいんだぞ〜 レベル
構ってチャンの厨房も困るが
茶飲み相手が欲しい話好きジジイも困る
彼は40代ぐらいと推測できるんだが、
とても40代とは思えない記述
すでに退行現象が始まってるのか?と思えるはど稚拙
>>662 6000は確かに阪急の中においては非力と言えなくもないな。
メーカー違いとはいえ同じ定格出力・MT比率の6300が俺の目には
苦しく見える。神戸線西宮以西ほど急勾配がないからまだましなのかも
しれんけど。
670 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:53:07 ID:6sgiRjcm
>>663 いやいや各停運用は化減速性能が要求されるから6000系は6300を置き換えるんだよw
671 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 14:55:25 ID:6sgiRjcm
>>669 そうか、神戸線はそんなに山岳路線なんだな。
やはり6000系はクロスシート改造して京都線で特急運用に入れるべきだな。
6300は結構ガタが来てるようだからいいかもしれん。
今更あの小窓でクロヌもなー('A`)
クロヌにするなら座席収納式(ry
または支線の3000/2300系を置き換えw
話変わるが、3074Fみたいな1010系と同じブレーキ音の車両があるのは何故だ??能勢電の車両でさえ3000系と同じブレーキ音なのに。
5200系の電動機を、3100、5100、6000などに
譲るのはどうだったんだろう。5200や3000の6Mによる
今津線運行は力有り余り過ぎなんかなあ。
674 :
ト○×:2006/11/03(金) 19:04:03 ID:Fbn13361
>>668 例の人の5108スレでの「私○○してきました」という書き方を見ると、なぜか秋田の
畠山鈴香容疑者を思い出すなぁ。
675 :
名無し野電車区:2006/11/03(金) 21:07:52 ID:6sgiRjcm
6000よりも2300の方が力強いんじゃないか?
さすがにそれは言い過ぎか・・・・
676 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:25:06 ID:QjGOnjpr
9300系って神宝線に入れたっけ?
>堺筋線66系はあくまで、大阪市交通局の車両
馬鹿に限って他人を馬鹿扱いする典型例だな(w
679 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:44:28 ID:QjGOnjpr
>>678 そうか中津でガリガリ君かー。
中津ってなかなか厳しい駅だね。
でも客は多そうだし難しいねえ。
9300を神戸線に譲って京都線に6000系をはじめとする非力車を持ってくればいいと思ったんだが。
680 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:10:20 ID:IpVivveW
正雀で解体の準備が進んでいるみたいだね?
現実性のない話が始まりそうだな。
6000系は既に神戸本線には存在しない。
一部存在するのは全て電動機なし車。
忘れていたな。それと書き方が悪かった。
6016は2Mであり、1M1Tが基本の他形式増結編成よりも
力がある。
685 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:21:01 ID:QjGOnjpr
そういえばちょっと前に日立で9300&9000が製造中との話が出てたけど結局ガセだったのか?
9000をもうちょっと増備してくれ〜
686 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:04:56 ID:IpVivveW
>>684 いつもの解体現場に白幕が張られている。
いよいよ休車群の解体と思われ。
687 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:06:19 ID:CwJztsT5
しかし、何故今回は白幕を張る必要があるんだろうか?
688 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:09:37 ID:IpVivveW
前回も張ってたよ。粉塵もでるし。
689 :
名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:11:52 ID:Hze25JSn
アルナスレにも書いたけど、新車かも。
結局9000系8両で捻出できた淘汰対象は何?
白幕の長さが長いのが気になる
前回の解体時はこんなに長くなかったし、重機の搬入が先だったが、はたして?
>>690 2021系がちょうど8両ある
692 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:01:53 ID:3s7Uk0FX
解体のためならトラバーサのところまで張らないでしょう。
アルナ試験線の目隠しっぽいのはそこのところ。
正雀工場西側の白幕、漏れが予想するところ車両解体準備ではなくて
隣接道路拡幅工事の準備ではないかと思う。
あの辺もボトルネックになっていて、千里丘ガードほどではないが
渋滞が頻発するからな。
でも、南側のボロ家群の立ち退きの方が重要か。
どこでもそうだが、プロ市民激ウザ!
こういう時こそ、役所権力で行政代執行かましてほすぃな。
事業遅滞で、交通や経済に多大な損失を与えてるし。
だが、ろくに新車も入れられずに本来ならとっくにアボンされてもおかしくないボロ電を
チマチマ更新し続け(遂にその手は2300系にまで及んだとか)、解体が一向に進まない阪急もどうかと。
2300系はあと10年は走ってほしいと思う
ただ京都線の急行のノロノロ運転をどうにかしてほしい。
というか京都線は1時間に18台も必要なの?特急は昔のように
20分に1台でいいんじゃないの?
おっと、スレ違いスマ疎
借金がいっぱいあるんだから仕方がないよ
>>694 正雀の川沿い〜フレンドマートの横へ抜ける道がだいぶ前に開通したし
そっちをメインの道路にして、岸辺駅へ出る道は一通にでもすればいいのにね
>>695 京都線は10連の快速急行と7連の普通を10分ヘッドで回せば十分だと思うが。
千里線はすべて堺筋送りで。
スレ違いsage
699 :
名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:52:48 ID:35BXodVU
>>695 2300系は床下から火を噴いたり車庫で脱線したりなど、物理的に限界だから、
最優先に置き換えを進める必要があるんじゃないか?
最近は3300系の7連が増えたが、音がデカイわりに加速が鈍く、感心しないな。
3300系の場合はクソ暑い抵抗器が如何ともしがたいから、これも置き換えせえよ!
700 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:24:56 ID:5EuY6MBv
車庫での脱線は電車のせいではない。
営業線上の安全最優先で軌道整備に労力を注いでいた為のものだ。
車庫内の軌道整備について疎かになっていたふしがあったかも知れない。
車庫内につぎ込む労力があればさらに本線に、と言う考えのものだ。
必要以上に営業線の軌道整備には細心の注意を払っていたと言える。
床下から火を噴いた話はいつの話か?知らないな。新造間もない頃の話か?
701 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:29:12 ID:gv93mGHu
>>700 5200系だったはずだが、2300系では聞いたことない。
702 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 00:41:27 ID:DUGMtQHt
>>700 >>699が言ってるのは、2002年4月23日の朝6時半頃に起こった
相川で2323Fの床下機器から出火した騒動のことかと。
703 :
名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:04:46 ID:JnmzwSh4
建物内で塗装中の黄色い車両が白幕の張られていない門のところから見えた。
鹿児島市電かな。
誤爆失礼。。
705 :
名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:28:02 ID:do+dShJs
あげ
707 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:28:33 ID:GK31fPu2
104Fが天井から火を吹いた話について。
708 :
名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:29:02 ID:dPy7UQ04
デイ104は固定編成組んでたワケじゃないから「F」付けれないだろう。
と釣られてみる
710 :
名無しでGO!:2006/11/09(木) 01:53:54 ID:qq8T9xHz
>>707 昭和47年の主ヒューズ異常遮断のことか?落雷があったんだよな。
>>709 晩年はATSやら列車無線設置の関係で固定編成されてたからF付けてもいいんじゃないかい。
須磨祖、3502な
713 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:56:59 ID:zathhlfq
>>711 そもそもなんで今までワンパンだったの?
>>713 阪神大震災でパンタグラフが破損して予備品が不足したからだといわれている
2ユニットを組んで尚且つ高速運転をしない今津北線の車両に対して行われた
その中のひとつの3054Fはその後本線に進出
5000系はシングルアーム式にすることで乗り切った
715 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 04:46:06 ID:Tt2o0gZO
阪急が拘る2パンタとか、神戸線・京都線のコンパウンドカテナリ架線って
阪急程度の速度では明らかに過剰というか無駄な設備であろう。
5100系は初期車は1パンタ、後期車は2パンタだが、ほとんど支障はない。
JRはシンプルカテナリ架線でも130kmhで新快速を飛ばしている。
新車投入もおぼつかない財政難というわりに、過剰な設備投資をやめない。
それが、阪急クオリティとでも言うのか?
716 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 09:54:55 ID:d7SRRl5i
>>715 でも、神戸線のコンパウンドカテナリ架線は今の財政難とはなんら関係のない
戦前からだぜ。
717 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:01:53 ID:KXdKA7xC
神戸線のコンパウンドカテナリは、確か日本初だったはず。
いまさらシンプルカテナリにする方が金がかかるわな。
路線長が短いから過保護にできる、というのもあるような気がする。
架線一つとったって広大なネットワークをくまなくメンテせなあかんJRと違い、
阪急は京阪神宝間の狭いエリアだけバシッとやっとけばいい。
設備をケチってATS設置を怠り、乗客を死なせた酉に言われる筋合いは無いな。
720 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:40:10 ID:S8E/GtGD
話はかわるけど、8020Fの高速域での加速は驚異的やなw
>>715 おかげで離線が頻発、沿線のラジオはやたらとノイズがのるし、車内は停電が起こるのだが・・・。これぞまさしく酉クオリティ
車内の停電対策は何年も前にしてるだろ
(阪急は財政難だけど)9000系ってお値段はいくらだったの?
724 :
名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:16:28 ID:HcBCz0fB
>>722 今年だけでも2回経験した(いずれも2000番台1次車)
725 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:26:19 ID:TkO60ves
>>715 外見だけで判断してはいけない。
JRのはシンプルカテナリの中でも高速仕様のヘビーシンプルカテナリだよ。
架線の太さとかがゴツイだろ。
コンパウンドカテナリ並の高速耐性がある。
726 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:45:16 ID:N2NhGzDj
>>715 でもJRってたまに離線してない?
たまに車内灯消えるし・・・
727 :
名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:50:41 ID:D7xXHaQl
編成間にブス引き通しをすればパンタグラフを1編成当たり2個に削減できるのでは?
近鉄21000系はアーバンライナーplus化改造の際にブス引き通しをしたためパンタグラフを6個から4個に削減できた。
728 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:02:19 ID:+lZax3CN
>>722 まだまだ
今年に入って10回は経験している
うち2回は207系だった
2000年製の2000番台はクーラーが入ると蛍光灯が不安定すぎる
729 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 09:44:13 ID:slaOCcBA
>>728 それは207系の離線じゃなくて補助電源がショボイんじゃないのか?
>>729 補助電源の能力を超える離線が発生する時点で架線がショボイからかと。
あるいは補助電源がショボいなら、そんな補助電源の仕様を決定した設計者がショボいのか・・・
さてはショボい補助電源であげろ、といった経営陣が一番ショボかったか?
731 :
名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:59:20 ID:nOzmKC5k
そういや最近グローバルテックの車両更新してないな、どうしたんだ?
グローバルテックの車両更新って何?
734 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 09:19:37 ID:+FdRqXlj
ぐぐった。
現在は車両更新などの大規模改造部門からは撤退した模様。
ところで、アルナ車両の更新車とどこかで見分けがつくのか、どうか。
736 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 12:48:12 ID:+FdRqXlj
ぐぐった。
グローバルテック施工車は車内内装化粧版の裏に
グローバルテック社の刻印があるらしい。
表面にうっすらと浮き出てきている場合があるので、
よーく観察すればわかるとの事。
737 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:38:19 ID:6xtW8Rne
下からのカーテンがグローバル。上からがアルナじゃないの?
ドア窓ガラスがUVカットじゃないのがグローバルテックじゃないの?
739 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:27:07 ID:9dXVtGu7
5000系リフレッシュがアルナ、それ以外はグローバルテック。
グロバの方は、単なる車体更新なので、内装のアルミ角材や網棚の一部、窓枠、ガラスなど、一部再利用しているが、
アルナ(5000系リフレッシュ)の方は、すべて新品。
木目デコラと天井の白い部分の境目にあるアルミ角材を見ればよくわかる。
グロバ更新車は以前のままのもの、5000系は8000系と同じものに変わっている。
あとアルナ施工はパワーウインドウ化されているな。
今の8000系は更新と未更新の間だから中途半端な希ガス('A`)
741 :
名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:44:31 ID:kSvIb34T
>>737 3331Fと5008Fの説明がつかない
>>738 5302F他の説明がつかない
>>739 3300系で新しいのは8000系と同じものに変わっているよ。
確立されたと思われた阪急の車両延命施策が、またもや?
744 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 00:51:59 ID:YtkSf234
>>743 阪神買ってる場合じゃないだろ!て、ことだな。
そろそろ神戸線の故障ネタがやってくる頃だと重いまつ。
746 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:41:57 ID:sdKVOP1c
兎に角使用部材はアナルもグロバも似たようなモンやから
ありとあらゆる所に手を付けるのがアナル、
あまり手を加えないのがグロバでええんちゃうの?
3323×8は5001×8と手の付け具合が違うだけで基本的には同じなんやし。
747 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:32:19 ID:bOd4408A
5008Fの故障は何が原因だったんだろうな。
素人には知るよしもないのだが・・・・
748 :
名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:38:51 ID:BzWFG5aq
>>747 力行をつかさどる装置がぬるぽになったのが原因
マスコンだね。
マスコンハンドルのカム軸がトラブル→前部の支持より後部運転台から制御し
西宮北口まで徐行運転。
主制御装置本体部分がトラブル→どちらかの制御ユニットが健全なはず。
CCOS・限流値増(高加速)で2M6Tによる運転。
遮断器が入らない→保護動作、地落を疑え。MMのFOVよりマシ。
FOV→MM全交換、主制御器との相性もあるから一概に原因特定は?
751 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:00:32 ID:4bUKolPM
見方を変えると、アルナはあくまで鉄筋や型枠から配管・電機・内装まで手がける建設業者だが、
グロバはリフォーム専門の業者だから、そこまで大がかりに施工できないとでも言おうか。
752 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:43:13 ID:/6BntJ3K
一度5000系と3300系と最近改装を受けた5300系と5146/5128×8のメニューを見比べてみようねw
グローバルッテックというのは、全般重要部検査施工がメインで
延長線上の付帯事業として車体更新工事を行っている。
阪急の車両現業が独立した子会社になったと思えば。
リフレッシュ工事と車体更新工事の線引きは一応あるけど、
深度化の問題だから車内の細かい造作は差があってないようなものだよ。
実際の作業はアルナかグローバルテックの人員か下請け孫請けの関係で
あいまいになってるところもあるし。
どちらにしろ、5000・3300系の延命は必要なし。
その分で5100系以降に注力すればよい。
>>754 5100系も(゚听)イラネ!
むしろ7000系Al車以降に注力すべし。
みなさん的に9300系を☆5つで評価するとどうですか?
☆☆☆☆☆最低最悪車両
★☆☆☆☆できれば避ける
★★☆☆☆いいとは思わない
★★★☆☆どうも思わない
★★★★☆乗ってみたい
★★★★★乗らないと死ねない
757 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:51:59 ID:es5lVDNu
ところでさ。
前面ビス留めの5300ってどれ?
>>754 連続で5100系がくる苦痛を知って下さいw
by宝塚線住民
>>757 ユニット運転台の事?
759 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:02:09 ID:fNWLwLLs
こんなんあった
神戸線に9000系を大量に投入することによって車両があまる。
余った車両を宝塚線に入れる(8002〜03F、5000系、3000系)。
これによって宝塚線でも車両が余る。
6000系、5100系をいったん撤退させる。
6000系大改造。一番前、一番後ろ強制電源オフ(ジャミング)車両化。軽量化。4M4T 主電動機出力170kw VVVFインバーター制御。宝塚より2両クロスシート化。
以後8000型系列新6000系とする
5100系大改造。6000系よりはずして余った主電動機全てを組み込みVVVFインバーター制御化。
5100系は一部能勢電へ
5000系、3000系は各支線へ
と壮大な妄想を綴ってみる
>>759妄想なんでスルーしてもいいが暇なんで敢えてつっこんでみる
>>6000系大改造
ジャミング→基本的に電波法違反
軽量化→≒構造弱体化≒寿命縮む→せっかく改造した意味なし
あえて軽量化するなら・・・簡単に軽量化→クーラーをはずす→サービス低下&苦情増加&客減少→必要車両数減少→稼動機会なし→やっぱり改造した意味なし
つっこむ価値もないだろ、これは
762 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:37:42 ID:0b70AAsE
>>757 C#5408とC#5409の2両。更新時に一体化されましたね。
>>759 次回からもっと素晴らしいネタを投下してもらうためにメカ的つっこみ
抵抗制御の主電動機:直巻直流機
VVVFインバータ制御の主電動機:かご型交流機
インバータの設計次第では直流電動機を使用可能であるが、交流電動機を使った際の保守の
軽減ができないため、改造費用・ランニングコストを勘案した場合採用されることはまずない。
764 :
名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:51:55 ID:4bUKolPM
抵抗制御車の更新改造じたい無駄やろ。制御器更新でもしない限り。
正雀の白幕の正体は大阪市交10系のリニューアルか。
それなら大阪市交10系リニューアルで発生した制御器を6000系に積むべし。
波動エンジンおよび
反物質ダイリチウム搭載
ワープナセルを運転室左右に付加
ヘッドライト位置に拡散波動砲
瞬間物質移送機搭載
連結器を廃止しトラクタービーム連結
このくらいの改造でないと意味がない
アンドロメダ乙
>>763-764 「インバータ」とは直流を交流に変換する仕組みを指す。だから
>インバータの設計次第では直流電動機を使用可能である
とはならない。あくまで交流電動機を使用する必要がある。
しかしGTOサイリスタのブリッジを工夫すれば
チョッパ・インバータ・コンバータ何れの機能を兼用させることはできる。
市交10系より捻出された主回路機器類は、直流750V用だから
扱う電流が大きいので熱容量は十分(その分で全体に装置の容積も大きい)だけど
MMの端子電圧がどうかもそうだし、主制御器自体が1500V用に改修できず
経年劣化も顕著そうなので冗談でも止めてくれ。
>>765 (何を攻撃するかは知らないが)フェイザー
転送装置
ドアはフォースフィールドにしましょう。
wikiの阪急車両の解説で
全部起動加速度2.8km/h/sに書き換えられてるんだけど・・・
770 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:44:25 ID:gX+QspBu
>>755 20年以上越えている7300系も注力
特に7014Fの化粧版が薄い・・・
さっさと更新改造してくれ!アルナ頼む!
771 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:51:08 ID:wVDc0+4P
>>759 窓ガラスを電磁波シールドガラスにすれば携帯が通じなくなる?
772 :
名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:24:32 ID:0o/h6QTJ
l
>>771 携帯は通じなくなるかもしれんが、車内が基地局を探す携帯の電波で充満。
京都線車両のリニューアル入場はしばらくなし?
>>764 V化が出来ないなら京阪みたいに最低限添加励磁制御化でもやれよ、
って思うわ<抵抗制御車(特に3300)
>>773 もし機器を装備している人間がいたら居間よりは影響でるだろうな。
で、そのときに電源入れてたやつは禁電車両の存在の所以を再認識し、万事解決
というか禁電車両で電源つけていると確認できた場合速攻で現行犯で逮捕でいいじゃん
>>768 転送装置とか瞬間物質移送機なんてあったらそもそも鉄道いらないよなw
778 :
名無し野電車区:2006/11/16(木) 17:07:44 ID:9l1VUl65
電波に反応したら高圧放電する電車を作ろう
>>775 上回りの改修に金が掛かりすぎて、下まで予算が回りませんorz
780 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:37:06 ID:3SfAYiTu
>>773 名古屋市交通局では駅構内でPDC携帯電話を使用できないように細工されているが、かえって逆効果なのでは?
781 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:57:24 ID:W0HQ8ZG+
風邪板の鶴厘も痛いけどさ、浣腸板の幸風ってのも痛い。
俺的には猪名川に軍配だな。
>>781 どっちも荒れる原因。
というかあの猪名川ってのなんとかならんかね?
783 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 10:02:33 ID:xHyJnuux
さちかぜって奴は他の掲示板でも見るが、なぜか館長んとこでは発言が過激だよな。まぁ今回は稲川がけんか吹っかけたんだが。
784 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 12:45:43 ID:pzz6Rj8q
疾風板も香ばしいなぁ…
785 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 14:15:18 ID:T6k0KRPG
ところで何であの木目の化粧板ってマホガニーって言うんだ?
そのお陰であれがマホガニーだと思い込んでて
本物のマホガニー見たときあれと全く違ってて
おどろいた。
だから8000系列以降では色を濃くし本物に近づけた。
787 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 15:17:00 ID:g9Hr1aur
その内天然木目をイメージした柄になってたりしてw
789 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:13:07 ID:+zMTp7ek
6300系のあの化粧板の薄さは見てて泣けてくる。仮にも
阪急を代表する車両だろ?
今は神戸線に夢中だからね
791 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 18:53:24 ID:96Lo0+ad
>>789 6300系については更新せずに廃車まで使い切るつもりだろうけど、
内装の劣化は如何ともしがたい状態なのが現状だから、小修繕ぐらいしろよと。
座席もガタがきているものを時々見かけるし、傷だらけの「光り物」も興ざめだな。
792 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:04:25 ID:ZdCvWnPU
6300系は更新だろ?
あと15年使うらしいし、そのままはないだろ。
793 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:51:48 ID:WYpYUSgM
8000系のクロスシート車は意味がなかったりする。
着席定員がロングシート車と変わらないし、かえって立ち席スペースが減少してしまっている。
794 :
名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:41:24 ID:3CjQOv6y
>>793 立ち席スペースの減少どころかつり革がものすごく少ないから
朝ラッシュに当たったら最悪だった
だから8008Fでオールロングシートに戻った
8002F〜8007Fも数年後の更新でオールロングシートになるんじゃないの?
>>794 長期的にはオールロングになる気がするが、
短期的には6編成とも日生特急専属にしてしまいそうな気がする。
796 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:43:07 ID:FRIkRhPy
797 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:52:17 ID:QL3iOAZi
最近の正雀工場を見ていると、何だか阪急に憐れ味を感じる。
まるで自社車両そっちのけでライバルの車両の整備・点検に余念がないという雰囲気で。
大体、あそこで10連も組成する必要があるのかな?
それよりもアルナ工場って第三軌条に対応してた?
(狭軌については対応してるが)
以上、千里線ユーザーの独り言である。
別にライバル車両じゃあないだろ
800 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:29:52 ID:7h9pSkqv
東急車輌に至ってはライバル会社の車どころかライバル会社に技術供与までしているよな。
801 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:33:14 ID:7h9pSkqv
>>793 連続投稿になってしまうが、8000系ロングの扉間座席定員は9名だよ。
だから転換クロスの8名だと、座席定員が減少するばかりか、立席定員も減少する。
もっとも、扉間ロングの430mm/人は狭すぎる。だから実質8名着席が常態化している。
802 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:09:09 ID:x/9zJcUy
>>793-795 >>801 クロスシート車がロングシート車よりも座席定員が増えるというのは思い込み。
別に8000系でなくとも9300系でもその他他社のどれでも同様。9300でも
立ち客が神戸・宝塚線同様に増えているでしょ。
釣る淋です
3300系は発進時には阪神の5001形ジェットカー並の加速ですよね
804 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:57:24 ID:7h9pSkqv
>>803 そのかわり、30キロあたりから加速はガタ落ちですがね。
特に最近は4M3Tの編成が増えて、加速は2300系と大差ないし。
805 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:11:36 ID:GJdx/PXd
>>789 そう?6300系の化粧板って年式の割りにそれほど退色してないと
思う。むしろ昭和50年代後半から昭和60年代に製造、更新された
車両のほうが木目が白く退色してて見栄えが悪い。同じ6300系でも
6330Fの方が退色が目立つ。
806 :
名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:47:01 ID:LEnqXDqM
>>800 近車も。
321系の車内はシリーズ21がもとにしてはいいよな。
俺背が低いから321の座席に座ると足がつま先立ち状態なのよ
腰を引くと両足プランプラン状態さ フトモモがしびれて困る。
321の普通が来ると思わず落胆してしまう
背が165以上あるやつはいいよな 背の低いおっさんおばはん、じっちゃんばっちゃんの事は
考慮に入れていませんかそうですか。207最高。
おっと、最高にスレ違いだスマン
>>804 落ちるのは50km/hから先。
がた落ちするのは90km/h以上。
実は223よりも高速寄りの特性を持っている
810 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:16:12 ID:kagdnX9Q
>>793 6000系以降ロングシート車のドア間はやっぱり8人掛けが正解なのか?
ならば9000系の区切りも納得できる。
それよか3000系なんかの車端部シートは4人掛けでもなければ、5人掛けでもないな。
まあできれば「このシートは4人掛けです」とでも明示して欲しい。
厚かましくなく気の弱い俺は、気兼ねなく座っていたいから。
811 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:06:08 ID:3IQhLvC+
つーか更新車両には9000系みたく仕切り入れてくれや
客なかなか詰めよらん
812 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:22:38 ID:oLcrCTdy
>>810 阪急の乗客は全員が全員スリムなら430mm/人の座席幅も問題あるまい。
ところが、規格外のブーデーに対応せよとは言わないが、450mm/人ぐらいが望ましい。
一般に阪急のロングシートはゆったりしていると言われるが、むしろ狭いぐらいである。
阪急は乗客の良識に委ねているのだろうが、定員着席を徹底させる意味合いもあるし、
現在のものより堅めの、尚かつバケットシートを採用して定員着席させたらどうか。
813 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:30:54 ID:3IQhLvC+
>>812 変に凹凸つけるよりも仕切りのほうが効果が大きいという結論が
9000系で出されてるじゃんかよ
だからそれを全ロングシート車両に採用すればいい話
東京では10年以上も前に導入されているのに阪急は10年以上遅れている
なんでも長所と短所があるんだよ。
一方の長所ともう一方の短所だけ引き合いに出して、
前者の方が優れているという発想はおかしい。
また地域や利用形態によっても車両は異なって来る。
阪急では体型は全員同じではない云々などでわざと
導入してこなかった。太いヤツばかりでなく細い人や
子供も考慮されている。
回数券はカードが良いか、バラ券が良いかという程度の
議論。どっちにも長所と短所があるので阪急はどっちも
導入している。
東京の仕切りって、座席の前にあるポールのことか?
あれは座席を仕切っていると言うよりもスタンションポールが
あの位置にも設置されていると言うだけだろう。結果として
仕切りの役割も果たしているが。
815 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 07:53:58 ID:LSKeuz1r
816 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:48:10 ID:hhs1wxxP
ロングシートのバケットシート化きぼんぬ
こうすれば足を広げて座る人が減少し、多くの人が座ることが出来る。
817 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:20:12 ID:zVka+dLt
>>805 6000系更新車でもかなり色あせてきてますね。
いちばん退色がひどいのは3157Fで、紫がかってます。能勢電逝きのときに
更新するのか?
3064Fが元のままの編成で出場した模様。2184.2085は相変わらず留置です。
老朽化した2055,2093を置き換えるのだろうか。
7031Fも出場。6015Fもまもなく出場します。
818 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 10:43:59 ID:p4F75wZ1
>>816 ハケットシートなんて跨って座れるしそんなに優れものじゃあない。
9000系の応接室の雰囲気も漂わせるような肘掛仕切り、大変いいじゃないか。
819 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:12:03 ID:rqHl6Tsr
>>816 阪急のバケットシート、確かに6000系の一部で試行導入し、その後不評で撤去やなかったの?
その後、社内判断で
仕切り > バケット
に至り、今の9タソが出来たとか。
あのわざと足広げてすわってる連中は股関節がおかしいんじゃない?
821 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:26:15 ID:siCNrw1C
>>819 バケットシートはいつの間にかなくなった
9300系のロングシート部分で仕切りが入り9000系に全面採用
アカ日でも前に定員着席についての特集が組んであったな
色分けから始まってバケットに至りそして仕切りになっていると
脳内出場や脳内移籍させてる奴がおるな
>>819 5132Fと6003Fじゃなかったかな。
824 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:30:40 ID:Izj+netM
3100系の運転台にある電流計はなぜか2種類ある。
750A表示のものと1500A表示のもの(3000系から移植したのか?)がある。
825 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:34:10 ID:RwQrtzEQ
質問させてください。
何故、宝塚線の3000系にだけスカートをつけてるんですか? 神戸線と宝塚線の転属の際にもきっちり着脱してるし。また、何故5100系にはつけないんでしょうか?
あと、3050はやっぱり本線には来ないんでしょうか?
阪急の電車は加速度を2.6km/h/sとしてある。
但し市交線へ直通する京都線車両は切替SWにより2.8km/h/sとなる。
827 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:34:52 ID:fpGYQ8jW
宝塚では3000は女役
5100は男役だからです
828 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 19:36:52 ID:siCNrw1C
宝塚線では3000系=リックドムだからです。
>>825 労働組合・FS345・踏切・運行速度
↑この単語組み合わせて適当に文作れば理由になる
伊呂波がついに…
少々キレ気味だね、もう少し様子見すると思ったが…
まぁ仕方ないね
でも、例の奴がまた何事も無かったかのように書き込みしそうだが
832 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:38:01 ID:V6mPdl/Q
>>830 労働組合未加入者はFS345台車を履いている電車のみの限定乗務とするとする。
第4種踏切以外は一旦停車できる運行速度で運転すること。
だな。
よくわかりません
>>831 都留隣ええかげん空気嫁や
また8301は懲りずにまだ書いてる
835 :
名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:04:42 ID:V6mPdl/Q
836 :
834:2006/11/19(日) 23:11:59 ID:siCNrw1C
>>830 労働組合とFS345は踏切で通過する電車の運行速度を調査しているから、と、めちゃイケに出たく書いてみるwww
838 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 10:51:18 ID:3BltQa5h
3050が正雀に回送中らしい!
え、この間検査上がってきたばかりじゃないのか? 3050。
労働組合が踏切でウンコ
まで読んだ
841 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 14:51:42 ID:fPw3kYv6
>>840 いよいよ本線復帰の為に、2071系2両挿入するんですかね?
842 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:31:04 ID:3BltQa5h
3050は宝塚線に転属して、代わりに7000系を神戸線に。(7018?)
5002用中間を抜くのに5100系が後に1本崩されるはず。
抜かれた5100残り+5119で6両完成=今津北線へと読むがどうかな?
ワンハンドルが増えたら、運用のやり繰りつけやすいし、2+6編成の今津北線代走にもカバーできる。
妄想スマソ
>5100系が後に1本崩されるはず。
?????????????????????
頭に蛆が湧いてるんとちゃうか?
844 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:39:24 ID:RcXjiNAu
>>792 6300系は内装は化粧板を張り替えるだけでいい。
足回りはインバーターかで切ればいいが厳しいだろうからなんとかモーターの出力UPとブレーキ強化を・・・
それぐらいなら安く済むかと思うのだが・・・・
845 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:39:59 ID:RcXjiNAu
>>809 3300系ってそんなに高速よりなのか?
地下線にも入るのにそれでいいのか・・・
846 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:48:48 ID:RcXjiNAu
>>821 でも9300系のしきりってちょっと太すぎる気がする。
5008の故障を受けて8連の予備を増やすための8連化かも知れん。
6連予備はたくさんあるわけで。
>>838
>>847 どこにたくさんあるのかと小一時間(ry
3050Fも2000系2両も最近検査してピカピカのようだからやっぱ併結の可能性が高いのかな?
>>844 6300系は2300系と並んでの淘汰対象、但し具体的なスケジュールは
鉄道本部が立てても認められにくい環境下のため現状先延ばしとなっている。
主回路機器は5000・3300系などと同様に疲弊しており
MM本体が相当傷んでいるのに絶縁強化で出力増なんて到底耐えられないし、
ブレーキ強化も結局は速度向上させられないから焼け石に水。
一時は大規模なリフレッシュとインバータ制御化も考えられたが
9300系を2ドア車で計画していた5年以上前の話になる。
>>845 阪急の車両としては、どちらかと言えば各停向きの性能だが
編成の総出力が大きいことや予め優等運用が考慮されたこと、
そして変電設備の違いなどがあるようだ。
852 :
名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:33:14 ID:W+S4EuPI
>>845 無理せず加速度を稼ぐために定格速度は阪急の中では低いほうだけど
弱め界磁率は20%ですからね。
3400型の登場時には一時期6M1Tで急行に使われてたけど
これが地下鉄乗り入れ車両か!ってくらい高速はのびてましたよ。
>>850 6300系は更新のタイミングを逃したな
昼寝が多かった97年あたりが更新するタイミングとして
ちょうどよかったのでは?
>>852 そういえば検査予備でたまに6M1T運用が復活しとるな
乗ってみたくなった
>>845 >>850の言う通り阪急内では各停寄りだが223よりは高速ということ。
3300の定出力域は90km/hまでだが
5300以降はどれも100km/h以上まで定出力を保てるからね。
223の高速での伸びが悪いのも、まあ当たり前の話で・・・
855 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 08:27:53 ID:OsJf1qwE
>>853 確かに97年〜99年は6300系の運用に余裕があり、更新には絶好のタイミングだった。
しかし、今後は9300系をコンスタントに投入すれば、6300系の運用に余裕を持たせて、
多少の延命更新ぐらいは可能になる。まずは京都線では2300系全廃が優先されるから。
6300系が酷使されているのは事実だが、JR西の485系のほうが遙かに運行条件は過酷だし、
経年も6300系以上のものがほとんど。
485の運行条件が過酷で経年が更に進んでいたとして
それが6300と何の関係があるの?引き合いに出される意味が判らん。
857 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 10:59:03 ID:8/U36D0n
>>842 C#5112/5672/5103が既に整形用で正雀に放置されてるやん。
割り込みスマソ。
北進急行の車両って、保安装置云々や法律問題を除くと、
何の手を加えることもなく、阪急の線内を走ることが出来るの?
また、神戸電鉄の車両も同様に、台車を替えれば問題なく
走れるんですか?
>>858 ホームを削りながら走ることになります。
信号をなぎ倒しながら走ることになります。
5119の処遇は?廃車????
ちょいと事後報告
昨日、7013Fが転属回送されました。
862 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:32:07 ID:t6XbJSfn
3050Fが最優先だ。
863 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:01:42 ID:OsJf1qwE
>>858 京都線なら北神急行7000系は問題なく走れます。
神鉄の車輌はスカスカなので全然大丈夫です。
>>859 中津駅さえ通過させなければ桶です。
864 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:17:28 ID:mZJ2yr2i
865 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:34:04 ID:KdW7tei7
>>856 走行距離が云々じゃないの?
引き合いに485系出されてもそもそも設計からしてちがうと思われ
866 :
名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:59:02 ID:9HBis1Ok
>>854 3300系の定出力域が90km/hというのも当時としてはなかなかだが、
5300系以降だと100km/h超って本当にスゲエなあ。
それって、JRの特急車と遜色ないと思う。
確かに、5300系(8連)の方が3300系(8連)よりも高速域の加速余力があるように感じる。
(起動は、やはり2.6km/s程度と阪急標準レベルだが)
他社同期の多くの通勤車が60〜70km/hらしい事を考えると、昔の阪急はまさに
やる気満々だったんやな。
867 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 01:09:42 ID:sinszwyU
>>850 >主回路機器は5000・3300系などと同様に疲弊しており
でもその3300が内装更新されてまだまだ使いそうなことを考えると6300はどうなんでしょうな。
9300は汎用車で6300の真の後継車とはなり得ないなんて話も聞くけど実際のとこは特急専用車が作られることはもう無いんでしょうなあ。
>>852-854 確かに音は凄いが加速もなかなか力強いですよね。
神戸線の3000系とはまた違う力強さがある。
特急運用でもまったく問題ない。
>>866 5300や3300の6M2T編成は50km/hまで15秒くらいで加速するんだが
これって3.3km/h/sくらい出てるよね。
2.6km/h/sは4M4T編成のことだと思う。
869 :
866:2006/11/22(水) 07:38:59 ID:XU8QVHna
>>868 3300系(8連)の起動加速度3.3くらいあるように感じるが、
5300系(8連)はよく見積もって3.0弱程度に思える。
高速性能は、後者の方が上っぽいが。
870 :
866:2006/11/22(水) 07:49:54 ID:XU8QVHna
ついでに、7300系や8300系も起動加速度3.3km/sくらい出せるようである。
実際、堺筋線に入ると、別物のように発進加速が鋭くなる。
869の話に戻るが、その高性能ぶりが、いつまでも
ズルズルと酷使する遠因になっていると思われるが。
これは、3000系や5000系にも言えるが。
871 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:18:01 ID:sinszwyU
6300もそれくらい高性能だと良かったんだがな。
堺筋線に入らないから仕方なかったんかな。
872 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:00:53 ID:mw983b1+
阪急線では1ノッチ起動をするが、堺筋線ではフルノッチ起動をする。
極稀に阪急線内でもフルノッチ起動するウテシがいる。
873 :
名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:04:34 ID:sinszwyU
>>872 停車駅が増えてるんだから、フルノッチ加速していただきたい。
京都線だけでも。
874 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:25:43 ID:YUQB2/BH
>>871 6300系もフルノッチ起動すれば3.0ぐらいの加速にはなるだろう。
>>873 フルノッチ加速だけではダメ。
堺筋線と同じ加速度を阪急線でも実現しないと。
だが、堺筋線非対応編成(6300系及び7連)そして電力系統を何とかしない限り無理ぽ。
876 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 01:17:59 ID:U/ayCdX9
乗客がこけるからやだ
7300が雨の日に激しく空転していることを考えれば
抵抗制御で加速度3オーバーなど到底不可能だと気付くだろうに。
優等運用にはそもそも高い加速度など不要。
各停運用に入る車両こそ高加速度で揃えて
特急の頭を抑えるような自体を解消して欲しい。
878 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:42:08 ID:U/ayCdX9
セラジェットでもつけるかw
_ ∩
( ゚∀゚)彡 京急!京急!
⊂彡
881 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:10:59 ID:YUQB2/BH
>>876 阪神でもそんなに問題視されていない>加速度
加速度もそうだが、阪急の車輌は立ち客のことを全く考えていない構造だ。
吊革はともかく、定員乗車のためロングシートの仕切りも兼ねて縦棒が欲しい。
882 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:07:33 ID:EwDaMRR7
阪急6300系と京阪8000系は歯車比が同じ(5.25)だったりする。
しかし京阪8000系の方が性能は上。
175KWモーターを積んでいる上に定速制御もできる。
883 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:48:04 ID:YUQB2/BH
>>882 阪急は技術的には腰が重い会社だから、いわゆる新機軸の導入には積極的ではない。
京阪はカーブという障壁があるから、技術革新に積極的にならざるを得ない。
884 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 13:07:30 ID:ZZtTPMe4
5008復帰
>>883 そんな会社が世界初のトランジスタによる定速制御車両を導入するか!
もっとも最近はお金が無くてorzだけど・・・・同時に気概もなくなったのかも知らんが
886 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 13:56:32 ID:3GeAkshp
>>885 昔は進取の気風があったな。
600系の量産型全鋼車体、1010系のアルストム式台車、2000系の定速制御器など、
日本初がそれなりにあった。
今は他社が実績をあげた安定した技術しか取り入れない傾向がある。
界磁チョッパ制御も本格導入は東急に遅れること12年、
VVVFは近鉄や大市交の7年後に量産化、IGBTに至っては大手私鉄最後発、
ボルスタレス台車は試験こそ早かったが結局量産せず。
軽量ステンレス車体はいまだ実現せず。
>軽量ステンレス車体はいまだ実現せず。
どさくさに紛れておいおいwww
888 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:09:26 ID:eWXOJ4iw
>>886 ステンレスやる代わりに随分前からアルミ車体でしょ。
ボルスタレス台車は単に性能を吟味しての不採用かと。試作のやつは実際あまり良くなかったし。
通勤車の貫通路扉の窓の上下拡大も、たしか阪急が最初だったような。
>>886 結局金が無いので安定した技術=量産されて安くなった技術しか導入できなくなった、というのが本音かも知れんな。
あるいは西宮工場をつぶしたおかげで所有車両数に対して工場の能力に余裕が無くなったので新技術の面倒を見られなくなったとか・・・
新しい技術=効率的な技術ではないしな。
↑必ずしも、というのを抜かした。
2000系列の保守で懲りたのでは?
2000、2100系が抵抗制御になったのは昇圧が関係してだし、
2021系も複電圧ゆえの複雑さがあってT車化したし、
2300系が界磁チョッパになったのはなんでか知らぬ。
2800系は最後まで製造時のメカを保っていたの?
610系なんかでも昇圧に合わせて機器を新調したりしていますね。
1000形や2200系は記念すべき第一作であると同時に試作の色合いがあった
からか後に全部電動機が撤去されますた。
895 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:04:12 ID:w4n+gapi
>>893 2300系は複巻電動機なので、更新時に界磁チョッパ制御器を新調した。
2000系も1500Vだったら、界磁チョッパ化されて、いまだに一部残存していたかも。
2800系は未更新のため、制御器もそのまま。
>>894 1000形は多系列との混結ができなかったらしいね。
2200系の電機子チョッパ試験は界磁チョッパのほうが有利という結論が出たので無用となったと思われる。
VVVF試作は、ご存知のとおり阪神・淡路大震災で被災、再起不能となった。
appleとIBM-PC(とその互換機)の歴史を見ても
必ずしも先端技術を使った方が生き残るとはいえないし、むしろ枯れた信頼性のある技術を使う方が
望ましい。が、それも古くなって故障多発しているようじゃなにをか言わんや
よし、じゃあそろそろ湘南顔いっときますか阪急さん(違)
これではローレル賞は未来永劫なさそうだな。
接客面でもストアードフェア、ICカード、駅中ビジネスと、束に先を越されているし。
900 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:12:24 ID:IJozkBTr
もしも8040形がIGBTだったら
ストアードフェアは、束は一部の駅のみ自動改札を設置した段階で
スタートしたから早かっただけ。阪急は89年からラガール対応機を
設置しているが、東は90年から初め、91年に山手線だけでイオを始
めた(御茶ノ水〜千駄ヶ谷含む)
駅中に関しては寧ろ、JR各社が大手私鉄に習ってビジネスを拡大
しており、寧ろ後発組なんだ(鉄道と関連事業収入の割合はJRと
私鉄では全然違っていた。昨年10月11日のガイアの夜明けより)
ICカード初導入は広島のスカイレールである。交通に限れば
静岡のバスが速かったりする。電子マネーはエディやオクトパス。
JR東日本の「駅ナカ」ビジネスは関西大手民鉄のコピー。
>>900 当時は東洋電機がIGBT素子3レベルで苦労していたしな。
東芝はJR向けで納入実績があったけど、
民鉄で採用していたところなんてあまりなかったんじゃないか。
8040形は8000系完成形で3000・5000番台形式大規模取替用の
本格モデルとなる8010系の2連口だったから、
GTOサイリスタ1C1M3・4群で突き進むつもりだったんだろう。
競合路線を走るJR207系1000番台と殆ど同じシステムというのは因縁めいているが。
C#8315×6Rは京都線老朽車取替用の決定版だったはずなんだが。
東洋を採用していた他社も長らくGTOサイリスタ1C4M・8Mで続けていたからね。
顔はともかく、側面や内外装は2000系で確立されたあのデザインが
一番良いじゃないですか?主観的な問題ですが。一番落ち着きませんか?
他地方に出掛けて関西に帰ってきて。久しぶりに阪急に乗ると、
外国から帰ってきて味噌汁を飲んだとき並みに、その良さ(美味さ)を感じ
たりする(何でもない日常なのに。だからといって他がダメという訳じゃ
ない)。9000系列とか最近の更新車は別にあんな内外装にせんでもええ
のに、と思ったりする。
色は違うけど、66系や神戸地下鉄在来線も車端部を除けば阪急と同じ
ようなドアや窓の配置をしている。新京成電鉄もかな。「黄金比」なんて
言葉があるけど、俺はあの配置に落ち着きを感じますなあ。昭和30年代
に出た国鉄各形式のデザインも落ち着くなぁ。
神戸の地下鉄は顔と内外装の色を除けば、ほぼ阪急電車でんがな。
昭和52年の車両でも。
907 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:53:33 ID:DM19+JhO
>>882 まあ世代が違うからなあ。
5.25の歯車比ってのは加速重視の設定といえるんですか?
ちょっとよく分からないんで教えてください。
908 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:01:08 ID:bU3FSvL2
>>881 阪急だけに限らん
市交もドア付近につり革が無い
あの殺人電車を所有しているもつり革が決して多いほうではない
関西の電車は立ち客にやさしくないクソ車両ばっかりだ
はいはい高尾屑高尾屑
910 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:14:15 ID:WpyK1Gvx
>>883 京阪8000のメカニズムは3000の電動機に6000の制御システムを組み合わせたもので別に新しくない。
>>899 知ってる人は思い出すとは思ってたけど、出すのは反則だぜよ(笑)
やっぱり、こんな顔の電車と仕事したくないわあ… 今の阪急電車の顔が一番だぬ
>駅ナカ
たしか改札内にコンビニを設置したのは阪急の十三のアズナスが最初ではなかったかと
あれはたしか不要になった信号機室の跡地利用だったよね。
それ以前にも十三には551など駅ナカの店舗があったけど
913 :
名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:29:58 ID:LyKpOA+y
>>912 十三の阪急そばは、駅中そばとしては最初らしいね。
>>904 当時既に京都線用新型特急車の話も出ていたが…
>>895 2300が界磁チョッパ化されたのは、
冷改に際して制御用MGと冷房用MGの
重複搭載を避けるため。
2800を冷改した際、トランジスタ増幅器が特殊で
120Hzから60Hzに改造できなかったので
冷房用に搭載した大容量MGに一本化できず、
制御用に旧来のMGを残さざるを得なかった。
2300が冷改される頃には界磁チョッパの7300が
登場しており、制御器ごと7300なみに
一新してしまうのが一番合理的だったんだな。
>>895 2300が界磁チョッパ化されたのは、
冷改に際して制御用MGと冷房用MGの
重複搭載を避けるため。
2800を冷改した際、トランジスタ増幅器が特殊で
120Hzから60Hzに改造できなかったので
冷房用に搭載した大容量MGに一本化できず、
制御用に旧来のMGを残さざるを得なかった。
2300が冷改される頃には界磁チョッパの7300が
登場しており、制御器ごと7300なみに
一新してしまうのが一番合理的だったんだな。
2300冷改の方が7300登場より先
その他はおk
当時の情勢で2300系を界磁チョッパ化以外の方法で冷改するには、
1.2800系と同じ方法をとる、
2.2000系のように単純な抵抗制御車にする、の
どちらかになるよな。
2300系は元々回生車だから、2の抵抗制御化をとると
A.2000系のように電制を取っ払うか、それが嫌なら
B.主抵抗器を増設して発電ブレーキを新設、ってことになる。
Aはライニングの交換頻度が激増して大変だし、
Bは床下機器配置や配線を全面的に変えなければならない。
1も2もAもBも嫌だから制御器換装で済む界磁チョッパ化が採用され、
それが2300系の長寿にも貢献したと、そういうことやね。
話ぶった切りスマソが
暫く見なかった6015F、ピカピカになって出てきてた。
今度の塗装は長持ちしそう。
920 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:58:58 ID:/Bnr7ksp
おっ来たね
2200もそろそろ
>>919 出場翌日の朝は、塗料の臭いをプンプンさせてたヨ。今朝は大分薄くなってたけど、昨晩の雨で、窓サッシから出場間もない車の宿命 雨垂れが……(笑)
パン付き車のクーラーキセのFRP部だけ、グリース汚れが付いたたまんまだった。素材の都合上磨けないのかね?
今は6002Fが正雀入りしているハズ。
922 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:11:55 ID:fcGpVaCe
6300って編成によってはなんかだいぶ塗装が汚いのあるな。
アクリル塗料ってのを使うと光沢が出るそうだが、阪急はそのような塗料を使ってないのか?
923 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:29:45 ID:anMuTo+/
>>922 編成によってってそれは単に前回の検査からの日数の差。
3050Fやが、今までとは違うタイプのスカートが取り付けられてる模様。より6000系っぽいかんじ?
925 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:16:05 ID:mtvNuNs3
>>915 2800系冷改車は相当重量が重かったのでは?
926 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:16:42 ID:ooXLnEV6
最初の3000系用スカートは、平井車庫で作ったものと聞いた事があります。
しかし、これで3050F宝塚線転属が濃厚となったかな?
927 :
名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:48:45 ID:BZefarxd
928 :
924:2006/11/24(金) 23:56:23 ID:EQXxVszA
>>927 5000系のにも似てるかも!とりあえず角ばってはいないと思う。
3000系のスカートは好きじゃなかったからちょうどいいw
しかし大穴で神戸線に転属してほしいものだ。
929 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:10:55 ID:bS0REjlA
3050Fに対してそれを言うなら本線復帰やろw
930 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:18:40 ID:Sxf75cci
本線にって意味ね。宝塚線より神戸線で爆走してほしいさ
931 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 10:13:17 ID:doj+Q/Gq
3300系リニューアル車にもスカートを取り付けて欲しい。
つけないまま中途半端で終わるのはどうせおかしい!
932 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:10:41 ID:eNDHFEY5
>>915 阪急関係の書物で頻出する2300系冷房改造時期の誤記からの誤認か?
2300系の冷房改造&制御器更新はS53〜S56であるが、それがS56〜S60と誤記されている。
なぜそのような誤記が広まったかは不明だが、3300系の冷房改造時期と間違われたか?
>>931 京都線に限らず阪急は踏切が多いから、排障器は必需品なんだがなあ。
JRでさえも排障器がなかった103系に全車装備したことだし。
>>932 排障器とスカートを混同していると思われる
934 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:26:54 ID:zgbiGokg
結局7000系アルミ車のインバータ化工事は進んでますの?
936 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:00:23 ID:YP8Hu09V
>>934 かつてそういう話もありましたな。懐かしいw
さ、3050Fの運用が待ち遠しいですな!
938 :
名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:21:47 ID:zgbiGokg
>>935-936 え、あの計画は過去の物にされてるのか!?
それは困ったな。
変わりに9000系を大増備するわけでもないだろうにどうしたことか・・・・
>>938 よし、ぬれ煎餅を売り出してVVVF化の資金集めをしよう!www
940 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 02:32:09 ID:H+eQ1bSd
__ ,..-―:::::::::::-- 、
, ':::::::::;::::::::::ヾ:::::ヾ)ミ::::ヽ.
/::::::;;;;;;;;;;;:':':':':':':'シソミ:::::::::ヽ:
/:::::::/ ゙゙ミミ:::::::::::ヽ
/:::::::::!:. . ゙゙:ミ:::::::::::i
l::::::::::ヒ==:、 -''""ヽ ミ:::::::::::';
. !:::::::! ィィュ、:, .ィ'ェッ、_ i:::::r-、:i
}::::::::! ` .:; !ト't }ノ:::i
/::::::::i .:; : :. :.リイ /ヽ:::!
イ::::::ノ::i .:.::`-^" ヽ .::t-'::ハ:::|
ノ::::ノ::::ハ ヾミ二ニア .::::::∧i::ハ:::::i
ノ:::ノ:::/:::ヽ. `  ̄ ..:rー 、ム \:::::::\
イ:;'::::/::::ノ:::\_____..:r'<⌒i iヽ. ` 7 ̄ヽ、
ノ:::::/:::::/:::::i:::::ハ:.:.: } .! | | / /
/:::ノ:::::/::::::i::::ノ i:.:/ ! ソ / /
:::/::::::::i:::::::i:::::i / .::ノ ! /
::::::::::::ノ:::::ノ:::::|ト、,/ / i /
:::::::::::ノ:::::ノ::::::|{::{ /\ i
(:::::ノハノノ:::::::! | .:.:{ \_ゝ ヽ
941 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 09:17:57 ID:EKQvgPVy
>>938 それでもチョッパ装置のサイリスタが劣化し、交換しようにも予備がないのは事実。
そこで7000を廃車するという手もあるが、ドケチ阪急がそんなことをするはずもない。
おそらくその頃、3000に廃車が出るだろうから、その廃車部品を使って
足周りを純抵抗制御にでもするんジャマイカw
3300の再更新であそこまで車内に手を付けておいて、何で足回りは
添加励磁制御にしなかったのか?あの爆音ぶりを多少なりとも低減
する事やっていれば、最悪車両スレの常連にはならなかったはず。
943 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 11:18:50 ID:2eJ2A9th
>>942 東洋も東芝も添加励磁の制御装置を製造しなくなったことも原因だと言われる。
だからと言って、3300系や5000系みたいなロートルにVVVFを積むわけにも行かない。
>>942 添加励磁制御にしても界磁域でカム軸のカタカタ音がしなくなるぐらいで
爆音は直りまへん。
阪急にはぬれ煎のような売り物ってないのかな。
スィートボックスたるもんはありますが
947 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:50:05 ID:Os5l/IAc
>>939-945 でも阪急なら3300や5300の車体はまだまだ使うでしょ?
VVVF化するんじゃないかなあ。
京阪8000系がVVVF化されるのよりまだ現実味があると思うけど。
鋼製車は車体寿命を勘案して主回路機器の全換装を行わないが、
遮断器の新調や制御論理部など無接点化する局部更新は実施している。
アークシュート形状が変わった新しい遮断器箱を付けられたのは周知の事実。
リフレッシュ・車体更新工事が最大3000万円/両に
インバータ制御化するとM車1両辺り追加で5000万円かかる。
M車だけで締めて8000万円と新型車購入に迫る費用となり
腐食が殆どなく長寿命が見込めるAl車なら、そこまで延命する意味合いがある。
阪急は計画時に車齢60年程度を見込んでいたようだ。
しかし時間と共に傷みが激しくなっていく鋼製車へ施しても車体がもたない。
だったら小田急8000形は?となる。あちらは製造開始が'82年〜、
阪急の鋼製車は〜'84年辺りで編成単位の新造は完了している。
相当数の経年を経た車両しか残っておらず、余命を考えると投資効果は小さい。
CMのキャッチコピーじゃないが、何事もバランスが重要だな。
京阪8000系の方が可能性はあるよ。
949 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:43:53 ID:Os5l/IAc
>>948 インバータ化工事にそんなにかかるとは知らなかったよ…
主電動機も交換になるし、一切合切交換になるからそんなにかかるのかな。
確かに京阪8000系はアルミ車体だし可能性はないとは言えないね。
リフレッシュ・車体更新工事が最大3000万円というのは5000系並のリフレッシュ
をするとそれくらいかかると言うことかな?
3300みたく、化粧板の交換やLED案内装置の設置くらいなら安上がりそうだが…
それにしても鋼製車ってそんなに腐食するのか…
それでは6300系の大規模リフレッシュは期待薄ですな。
3300系の更新で思い出したんだけど、中断していた5300系の延命工事はいつ再開されるんだろうね。
950 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:13:21 ID:KwVJlAh6
>>946 最近このシリーズ売ってなくね?
>>949 阪急の場合、水が入り込みやすい下降窓をあえて採用したのも痛みやすい原因
国鉄はサロにしか採用しないぐらい下降窓を散々嫌ってたけど
951 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:44:58 ID:e31smveN
3050Fの画像は米山板に上がってたよ。
952 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:10:15 ID:E5rFp4+a
更新車の6007Fだけど、またもや塗装が割れてきてるよ!
6015Fといい、どおなってるのぃ?
953 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:11:21 ID:tv1usm3B
てかなんで最近グロバで更新してないの?
ATS更新に忙しいから?
>>949 6300系は5年位前まで大規模リフレッシュ+インバータ制御化の構想があったんだけど。
6330形みたいな編成両端へのM車配置とか、車体側は相当手を入れるつもりがあったようだ。
955 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:50:10 ID:ROGsXWDn
あと10年ほどしたら、3300再更新車,5000再更新車,5300更新車,6000更新車,6300,7000初期車などの
置き換え時期が集中しそう。
こうなれば新津に頼んでH231に一斉置き換えするしかなくなるぞww
956 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:51:49 ID:2fBYoGkd
957 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:53:46 ID:tv1usm3B
958 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:11:44 ID:VZJs+xHY
7000系は車齢60年まで使うらしい。
それ以外も車齢50年までは使うだろう。
6300系は10年以内で廃車されそう。
3300・5000系が20年延命というのは実際に厳しい。
施工時既に車齢35年近くになっていたから、あと10年程度。
5100系〜7000系を含めて更新鋼製車は車齢45年ほどが限界なので
残り10〜15年頑張らせる訳だが、通常の更新メニューでは対処できなかった。
だから5000系は「リフレッシュ」という扱いで、
3300系は対象両数が多すぎることもあって「車体更新」となっている。
5000系は延命効果が出ると思われるが、一方で3300系は6300系と同様、
頻繁に主回路の過負荷警報を出している現状なので延命の見直しも…
960 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:23:09 ID:5tVFT1v+
仮に・・・
今とほぼ同じ車両数をキープするとして、
かつ今の年1〜2編成の車両置き換えペースなら
平均で50〜60年使わないといけない計算になる。
961 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:23:18 ID:tv1usm3B
まぁ多分3300系の更新は3323Fで打ちとめじゃない?
それからは5300系にいくか否か。
962 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:34:15 ID:Os5l/IAc
>>950 下降窓が傷みやすいのは鋼製車体だからだよな?
>>953 え、ATS更新なんてしてるのか?
>>954 5年くらい前って結構最近の話だな。震災の後だし。
それにしても6300ってそんなに車体に手を加える必要ない気がするのだが。
内装も化粧板を取り替えればそれだけでよさそうだし、あとは降下窓による腐食対策をすればいいくらいじゃないか?
車体をよりも足回りを…
>>958 7000系の鋼製車体もあと60年使うのか?まさか、と思うが…
アルミ車体に限定した話じゃないのか?
6300は10年以内に廃車といってもかなり大規模に車両を新製する必要があるぞ…
>>959 確かに3300系をあと20年も使うというのは難しいだろうな。
でも結構大がかりな内装更新をしたよな…
それにしても6300で過負荷警報が出ているというのは驚きだな。
やはりそんなに酷使されていたのか。
界磁位相制御に更新できればよいが確かもう機器が販売されてないんだよな?
今さら界磁添加励磁制御にしてもMMの絶縁性能が限界。
京急は更新で鋼製車の寿命を30〜35年、Al車を45〜50年とした。
JR西日本は初期の体質改善車で40年
(試作車に限れば内輪で60年も見込めるとされた)だった。
課税申告の見解が相違したこともあったが、延命施策は見直しを迫られた。
阪急も鉄道単体で黒字が出ているから然るべき投資があっていいはず。
こういうストイックな状況が続けられるとは思えない。現場が破綻してしまう。
964 :
名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:54:05 ID:VZJs+xHY
阪急はちょっと前に7000系鋼製車は車齢60年、Al車はIGBT化のうえ車齢70年、
8000系は車齢80年まで使うといっていたな。
「車齢70年はオーバーだが」という表現。最長でもAl車が60年。
10年後かあ。
9000/9300系が数編成増備されて、やっとこさ看板使用車が引退。
本線運用編成はほぼ内装更新が完了しつつある。そんな感じじゃね?
967 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:21:49 ID:EcFzfPMv
>>955 阪急が日立に9000/9300系を発注したのは、コストや工法などの試験的意味合いもある。
現在は車輌更新だけでは避けられない大量置き換えに対処できる量産効果が得られるか、
一定のメンテナンスフリーや保守軽減などランニングコストを検証するなどの最中だろう。
>>962 6300系は足回り、特に制御器系統に相当ガタが来ていると過去レスで頻出している。
客室も内装を新しくすればよさそうだが、転換クロスの座席も時々状態が悪いものに当たる。
最も新しい6330Fでさえも20年超だから、6300系は2300系に続いて順次廃車で9300系が代替、
6330Fは最後まで残して予備的な運用に充てられるだろう。
大量にツーハンドル車が残る現状でワンハンドルの6300系廃車は時期尚早のように思えるが、
6300系は新造から一貫して特急運用に使われているから、走行距離が他車と比較にならない。
2800系最盛期の京阪間1日10往復という過酷な運用はないにせよ、2800系が経年16〜31年で
置き換えられたことや他社の事情を勘案すると、6300系廃車は不思議ではない。
968 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:41:50 ID:zdIi2dbZ
たぶん来年(100周年)あたりにコストカット車1000系が登場しそうな希ガス
椅子は固くなって蛍光灯は剥き出し...
でも2300や3000が火吹くよりいいよね?
不思議ではないかも知れないけど、数年で全車廃車ってのもありえないわな。
3000系置き換えと合わせて、9000/9300系一体何編成必要なんだよ。
971 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:51:17 ID:29G3bMr7
>>963 MMの絶縁性能が限界なのか?
確かに阪急も鉄道事業で赤字が出ているワケじゃないんだから車両にもしかるべき投資をするべきだとは思う。
でもなかなか難しいんじゃないか?
>>964 8000系を80年まで使うというのはあくまでもたとえの話だよな?
さすがにそこまで使うとは…
それにしてもアルミ車体って長持ちするんだな。
他者の話で申し訳ないが、アルミ車体がそんなに持つのなら京阪6000系はインバータ化される可能性があるな…
>>967 個人的に転換クロスで状態の悪いものに当たったことはなかったから、内装は化粧板を交換すればまだまだいけると思ってたよ。
やはり30年も使っているとガタが来るんだな。
確かに6330Fは予備で残るかも知れないけれど、もし予備で残ったとすれば特急のスジは6330Fでも走れるスジで引かなければならないから、
9300系の性能をフルに生かしたダイヤは当分先のことになりそうだな…
972 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:52:37 ID:29G3bMr7
>>968 また新形式がお目見えするのか?
それはさすがにないんじゃない?
あるとしても9000系のコストを削れるところは削って作るという感じだろう。
>>967 3M5Tを基本の組成としたのは、少しでもコストダウンの余地を探ったからだろうな。
974 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:57:26 ID:IiJXTDQC
>>973 3300系に比べて走行抵抗が少なそうだ
975 :
ぬるぽ:2006/11/27(月) 01:08:16 ID:IiJXTDQC
アルミ車体は長くは持たない。
材料強度学を学ぶと分かるが
繰り返しの応力に対してアルミは強くない。
鉄の場合は10^7回あたりで破断強度が一定になるが
アルミの場合はどこまでも下がっていくのでいつか壊れる。
スチール車の場合は腐食の激しい部分をステンレス置き換えとかが可能だが
アルミ車体では補修も難しいので40年がいいところのはず。
977 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:22:52 ID:EcFzfPMv
>>971 京阪としては1000,1900,2200,2400,2600の各形式が近い将来の置き換え対象になる。
3000系も中之島新線開業で8000系後継の意味も含めて追加投入される新型車に代わるだろう。
すると1983年の1500V化時の6000系に次ぐ大量の新造車が投入されることになる。
5000系は数年前までに回生車化されたから、あと10〜15年程度は使われる。
6000系と8000系は今まさに更新時期だから、VVVF化には絶好のチャンスでもある。
978 :
名無し野電車区:2006/11/27(月) 03:18:26 ID:29G3bMr7
>>973 9300系って3M5Tと電動車を減らしてコストダウンと図ったのは褒められるが、空転という弊害は発生してないのか?
>>976 アルミ車体の魅力は腐食しにくいって事と軽いって事じゃないのか?
材料のことを学んでないのでよく分からないのだが。
ステンレスとアルミはどっちがいいんだ?
どちらが決定的によいということはないんだろうけど。
>>977 京阪1000系って京阪5000系と同じ走行機器じゃないのか?
だから京阪5000系と同じくらいまで使われるんじゃないか?
あ、そうか、京阪1000系は車体が古いから京阪5000系よりも寿命が短いのか…
中之島線開業で何らかの新車が入るのは確定事項だろうけど、ホントに必要な分しか入らない気がする。
それと同時に6000系や8000系のインバータ化工事をするとなれば、2600系の30番台も更新しなければならないだろうし。
そんな経済的な余裕が京阪にあるかどうか…
在阪の私鉄はどこも厳しいですなあ…
京阪3000系は1900系がそうだったようにヲタ社員が記念に残すでしょう。
京阪のツリカケ車は「旧車体+ツリカケ駆動」→「新車体+ツリカケ駆動」→
「新車体+カルダン駆動」→「新車体の更新+カルダン駆動」という更新の
仕方が多い。1000系ばかりが話に上がるが、1700系以外の京阪線ツリカケ車は
すべて「新車体+ツリカケ駆動」の段階まで行っている。大津線600、700も元
を辿れば、1、200、300など会社創業期の車両に行き着く。地下鉄直通がなけれ
ば、ツリカケのママだった車両も600、700化されて、まだ走っていたかもしれない。
箱根登山の車両でも従来車は上記と同じ手法である。
国鉄は車体更新はあまり思った程の効果はなかったので、
113系タイプの車両12両(台枠も流用)、103系タイプの車両21両(1両を除き
車体は完全新製)のみでとどまった。80系を種車に165系タイプの車両が作られる
計画もあったらしい。
>>980 それをアルミ製と略しているだけだと思うが。
>>980 純アルミでは、柔らかすぎて構造材としては使えないからな。