【登戸3線】小田急の複々線Part14【下北地下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは小田急線で現在行われている複々線化事業および登戸暫定3線化工事について語るスレッドです。

前々スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136694009/
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140972303/
2名無し野電車区:2006/04/20(木) 03:21:01 ID:nJGMryZm
関連サイト
複々線化事業(小田急公式)
ttp://www.odakyu-co.com/four-track-line/
和泉多摩川〜向ヶ丘遊園間改良工事
ttp://www.city.kawasaki.jp/50/50koukei/home/tetudou/tetudou2-2-03.htm
登戸駅駅舎改良及び南北自由通路整備事業
ttp://www.city.kawasaki.jp/50/50koukei/home/tetudou/tetudou2-2-11.htm
複々線化の効果(競争力強化)@小田急グループの経営概況(02/05/28)
ttp://www.odakyu-co.com/ir/exp/0528/html/keiei/sld014.htm
小田急路線編@AGUI小田急
ttp://www.agui.net/oer/oerline.html
小田急線複々線化の状況@小田急情報館
ttp://odakyu.s101.xrea.com/Four-track_line/
3名無し野電車区:2006/04/20(木) 03:34:05 ID:G5GXy9gE
関連スレ
【三社】小田急・メトロ・JR束【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142699603/l50
小田急電鉄を語ろう!Part.24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144863344/l50
小田急ダイヤ改正を検討する【2次案ダイヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144662756/l50
++++東京メトロ 千代田線 C-06++++
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130320177/l50
■常磐線各駅停車(綾瀬-取手) マト5■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134467634/l50
4名無し野電車区:2006/04/20(木) 03:34:35 ID:G5GXy9gE
【えのしま】小田急江ノ島線9両目【快速急行】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136462693/l50
小田急ロマンスカーを語る Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144858181/l50
小田急ロマンスカーを語る。Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144935294/l50
【小田急多摩線】 相模原を目指して
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142158597/l50
【増備続く】小田急通勤車輌を語るスレ26【3000形】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144665187/l50
5名無し野電車区:2006/04/20(木) 03:36:32 ID:G5GXy9gE
【常磐】幻のメトロ06系を追え! 04S【小田急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144939051/l50
6名無し野電車区:2006/04/20(木) 08:04:16 ID:Eul6BSb9
スレ立てお疲れ様。
7名無し野電車区:2006/04/20(木) 08:42:36 ID:LRz6qhb5
また【登戸3線】【下北地下】なの?
…別にいいけど、何か考えてもよかったのでは。
8名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:34:20 ID:pPB9eCwo
それではここで次スレタイを募集しますw
9名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:20:07 ID:KY5liaik
【鶴川まで】【複々線化】
10名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:43:18 ID:k01FzDzi
新宿―相模大野間の完全複々線化きぼんぬ
11名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:55:56 ID:ReW584HL
ついでに高座渋谷まで複々線化してのぞみ停車駅作ってくれ
12名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:45:38 ID:rBmkgXD0
新宿〜下北沢間で復々線化するにはやはり地下化?
13名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:56:07 ID:+84nxTjv
>>11
ついでに小田原まで複々線化してのぞ(ry
14名無し野電車区:2006/04/21(金) 13:27:07 ID:C9X1JZBY
下北沢にある複々線パビリオンの完成模型(Nゲージ)を見てきたけど、
・下北沢での京王との乗り換えは、今までと同様に改札無しのまま
・代々木上原のメトロ引込み線も同様に2線のまま
なんだが、実際の所どうなんだ?

あと先週の週刊ダイヤモンドの首都圏沿線のマンション特集に、
経堂駅東北側の元車庫用地に再開発計画が立っている模様。
15名無し野電車区:2006/04/21(金) 16:30:31 ID:bSnsXO7R
>>14
本当に模型見てきた?
あの模型だとメトロの留置線は省略されてた気がするがw
16名無し野電車区:2006/04/22(土) 00:31:39 ID:ziIUV4JK
>>14
元車庫用地は高層ビルにして小田急本社が移転してくるという
計画がかなり前からありました。
17名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:42:53 ID:11xXyfkL
小田急の女性専用車両対応車増加について。
http://www.d-cue.com/program/info/data.info/1573_6180036_.pdf

急行の他に、新宿準急と千代田準急とが対象に。
大手町乗換えが不便になりましたよ。
18名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:27:50 ID:pSU+5O38
>>14 >>16
となると、朝晩も経堂に停車する優等列車が増加するかも。
なんといっても再開発用地は小田急のものだから、
小田急としては物件の価値を高めるためにも
経堂の利便性を売りにしたいだろうからね。
19名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:12:56 ID:3OH7xEvT
>>16
OXを運営してる小田急商事の本社は経堂だからなあ
20名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:16:46 ID:Il/BFUWP
経堂便所って、ボットン?
21名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:50:09 ID:+2nvc9jT
快速急行は本厚木以降は
愛甲石田→伊勢原→新松田→小田原になります
22名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:42:10 ID:0JCLXAYF
>>21
とっかいきゅ〜乙
23名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:54:40 ID:umcq1VM+
>>21
愛甲厨乙
24名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:28:14 ID:Vet72hmG
下北沢の模型ってどこにあるの?
25名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:37:17 ID:60k8hIQj
>>24
グリーンマックスザストアー下北沢店
26名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:28:24 ID:db7Mijxk
>>20 そもそも小田急ってボットンあるのか?
27名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:34:08 ID:/RKknWdj
>>26
釣られるな
28名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:20:15 ID:brXnR8V3
>>21
秦野通過してどうする?
やるんだったら伊勢原・(東海大学前)・秦野・新松田・小田原の方がまし。
とりあえず、(以下各駅停車・特急は省略)
小田原線
駅名新南参八上東下代梅豪経大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大
種別宿新宮幡原北北田丘寺堂蔵城多江泉戸園田売合百生川川田野
特快●−−−●−●−−−−−−−−−−−−−−●−−−●●
快急●−−−●−●−−−−−−−−−●−−−−●−−−●●
多急千代田線●−●−−−●−●−−−●−−−−●多摩線==
急行●−−−●−●−−−●−●−−−●●−−−●−−−●●
準急千代田線●−●−−−●−●−−−●●●●●●●●●●●
小相座海厚本石伊鶴東秦渋新開栢富蛍足小板風入湯
相武間老木厚田勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
−−−●−●−●−△●−▽−−−−−●−−●●
−−−●−●−●−●●−●−−−−−●●●●●
=======================
−−−●−●●●●●●●●□□□□□●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
田園都市線・半蔵門線
駅名押錦住白水三大神九半永青表渋池三駒新用二二溝梶宮宮鷺
種別上糸吉河天越手保段蔵田山参谷尻軒沢町賀玉新口谷台平沼
急行●●−●−●●●●●●●−●−●−−−−−●−−−●
急行===============大井町線●−●−−−●
多賤江市藤青田長土鈴南月中日海
市野田尾丘葉奈津筆掛町見林跡老
−●−−−●−●−○◎−●−●小田急直通
−●−−−●−●−○◎−●−●小田急直通
注:多市=たまプラーザ、日跡=日産座間工場跡、賤野=あざみ野
△=ラッシュ時停車、▽=一部通過、□=一部停車、○=平日停車、◎=土休日停車
29名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:33:01 ID:RvmHcgRN
>>28
新松田厨乙!!
30名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:41:36 ID:owO3RsfF
団子厨かよ
3128:2006/04/22(土) 21:43:44 ID:brXnR8V3
続き
大井町線
駅名大下戸中荏旗北大緑自九尾等上二
種別井神越延原台千岡丘由品山力毛玉
急行●−−●−●−●−●−−●−●田園都市線直通
相鉄線
駅名横平西天星和上西鶴二希三瀬大大相柏海
種別浜沼横王川田星谷峰俣望境谷和塚野台老
急行●−−−−−−−−●●●●●●●●●小田急線直通
急行羽沢線直通==●−●●●●●●●●●小田急線直通
羽沢線・湘南新宿ライン
駅名新渋恵大羽
種別宿谷比崎沢
快速●●●●●相鉄線直通
羽沢線・横須賀線
駅名東新品西新羽
種別京橋川大川沢
快速●●●●●●相鉄線直通(東京から一部列車は総武快速線へ)
羽沢線・目黒線(南北線・三田線は省略)
駅名目不小洗大奥田多新小元日羽
種別黒動山足岡沢調摩丸杉住吉沢
急行●−−−●●●●−●●●●相鉄線直通
3228:2006/04/22(土) 21:45:57 ID:brXnR8V3
田園都市線高津忘れました。高津は両方通過。
33名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:24:02 ID:Gn/4pyXU
>>28
どこに住んでんの?
3428:2006/04/22(土) 22:26:41 ID:kWrcCrEO
>>33
伊勢原市に住んでます。
35名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:32:00 ID:Gn/4pyXU
>>34
伊勢原市のヒッキーか騙りか?
現状把握なさすぎ。秦野とか松田に住んでるんじゃね?

伊勢原以西通過運転するほど需要ないし
(したとしても通過駅は純減になるだろう)、
東海大学前が停車で愛甲石田が通過となるんだ?

都内への利用客は愛甲のほうが多いというのに…。
36名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:06:03 ID:REsM8Pjc
小田急って、田園都市線や京王線と違って、非常に管理の難しい路線なんだね。
複々線化は都心部のみならず、神奈川県央部にまで求める人が出るくらいだから。


ところで、トンネルはどれくらい掘ってるんだろうか?
世田谷代田〜梅が丘間にある環状7号線脇の、シールドトンネル発信基地(?)、あそこからシールドトンネルを掘ってるのだろうか?
だとすると、本来の計画だと、世田谷代田駅は開削工法なんだけど、シールドトンネルがその下に出来るのだろうか?
機材置き場とかそういうのに使うのかな?
トンネル建築方法に詳しい方、あるいは事情に詳しい方いたらお願いします。
37名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:44:16 ID:Ce8uqzTD
>>21-35
スレ違い。
だいたいそんな田舎区間の事なんか知らんw
38名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:46:53 ID:Ce8uqzTD
>>36

> 世田谷代田〜梅が丘間にある環状7号線脇の、シールドトンネル発信
> 基地(?)、あそこからシールドトンネルを掘ってるのだろうか?

それで合ってるじゃん。
13号線だって駅は開削、駅間はシールドだし、別に問題ないと思うんだが。
39名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:48:28 ID:nnMTybhH
なんか流れが変だと思ったら団子厨がわいてたのか。
言われてみればレス番が飛んでるし。

専ブラで●●●とかをNGWordに突っ込めば団子見えなくなる、マジお勧め。
40名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:03:39 ID:yfbdTghM
>>35
>>伊勢原以西通過運転するほど需要ないし
>>東海大学前が停車で愛甲石田が通過となるんだ?
なんかこの2行矛盾してないか?
伊勢原以西は純増通過運転する需要なし、伊勢原以東は通過運転する需要があるって事は、
愛甲通過、東海大学前停車という事は十二分に有り得るかと。ただし、鶴巻温泉・渋沢も停車になるがな。
41名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:18:45 ID:Su6iTODQ
>>28
田都の海老名延伸スレあるからそっちに書き込んだら?
42名無し野電車区:2006/04/23(日) 11:20:39 ID:55hdUkC5
二見乙
4328:2006/04/23(日) 14:16:26 ID:malj8s1B
>>41
それ、私が立てたんですが。
>>34
騙るのはやめてもらえますか?

それと、羽沢線・JR線で、快速とあるのは、横浜羽沢で種別変更を行い
快速となるということです。
あと、相鉄には特急も直通します。(新型地下鉄対応)この列車は
成田空港へ直通します。
停車駅
成田空港・空港第2ビル・成田・佐倉・千葉・錦糸町・東京・品川・羽沢
二俣川・海老名・本厚木・秦野・小田原・箱根湯本
列車名:はこね成田エクスプレス
特急料金
小田急線:小田急の特急料金(本厚木・海老名は計算上同一駅扱い。
ただし、本厚木から乗車の場合100円)
相鉄線・羽沢線:一律200円
JR線:A特急料金(NEXに統一)
場合によっては日吉駅にてスイッチバックを行い東横線・みなとみらい線にも
直通します。その場合、東横線・みなとみらい線では特急扱いです。
種別は日吉にて変更します。なお、日吉には原則特急は停車しませんが、
この特急は例外的に停車します。「場合によっては」とは臨時列車を想定しています。
田園都市線・半蔵門線がらみでは、東武線にも直通します。
4428:2006/04/23(日) 14:32:08 ID:malj8s1B
補足
目黒線直通だけでなく東横線・13号線・東武東上線・西武線・日比谷線にも直通
するかもしれません。
複数系統が同一終着駅を保有する場合
ex北千住
田園都市線系統
田園都市線・北千住
東横線系統
東横線・北千住
ex特急成田空港
常磐線・成田空港
横須賀線・成田空港
なお、御殿場線から各線へ直通することもあります。それに伴い、
相鉄・小田急・メトロとJRに関し通過連絡輸送を行います。
臨時列車としてとなるとは思いますが、箱根湯本発鬼怒川温泉行きを
2系統行うことになるでしょう。
この場合
半蔵門線・鬼怒川温泉
湘南新宿ライン・鬼怒川温泉
45名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:42:40 ID:nrQub+Ox
>>43
で、質問には答えないの?
46名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:24:36 ID:zCkDso49
団子厨の次は論文厨かよ
と思ったら、なんと同一人物かよ。
47名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:25:53 ID:nrQub+Ox
28はどこに住んでるんだろ?
48名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:31:37 ID:j573Cxg8
>>47
唐木田からバスで10時間の僻地ww
49名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:44:14 ID:nrQub+Ox
>>48
バスで10時間だったらそのまま中央道・名神・山陽道と乗って
岡山か広島あたりまでいけるぞw
50名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:05:15 ID:z1/UcsxC
本厚木以西(日中に限って言うと)はこれ以上増発してもそれに見合う需要は乏しいじゃないか。
でも、各駅における本数までは削減できない。だから通過運転したくても仕方なく各停運転。
それだけのことでしょ?
相鉄⇔小田急直通も、現段階ではキーマンの海老名市が猛反対しているから、そう簡単に事は運ばないはずだ。
51名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:30:41 ID:YNpiJW4C
海老名市と言っても反対してるのは行政と始発狙いの人でしょ
企業や相鉄沿線の海老名市民は反対してませんよ。
本厚木行くの便利だし
座間厚木伊勢原秦野平塚相手に海老名市も何処まで反対出来るかね…
相鉄は平面交差で日中休日だけでも繋げたそうな発言してたが小田急は立体交差にしたいけど金かかるって姿勢だったね。
小田急は消極的だけど企業や行政の圧力と負担軽るけりゃ動くって感じ
52名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:40:02 ID:wO1OzTO5
>>50
散々外出だが、本厚木〜伊勢原乗ってみ。話はそれからだ。
需要じゃなくて伊勢原や秦野に引き上げ線が無いっていうのが明確な答えだと思われ。
53名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:40:25 ID:z1/UcsxC
>>51
50です。
かくいう俺はジモッティー。逆に賛否割れてると聞いたが・・・。
まあ、でも現状はその通りだよね。
どっちかというと、俺は「やってみるベッキー」の立場だ。
54名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:07:15 ID:TFb+LmD7
>>51
要は金さえ出してくれればやるってことでしょ?
55名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:45:08 ID:OHaBx766
>>52
日中だったら許容範囲だと思う>本厚木〜伊勢原
朝夕は本厚木〜伊勢原で増便、かわりに秦野以西で減便でいいと思う。

今はどうか知らないが、夕方の小田原行10連急行なんか東海で空席出来てたし。
5628:2006/04/23(日) 18:19:31 ID:malj8s1B
>>47
関東南部
ていうか何聞いているんでしょう。

>>46
あくまでも補足です。長いですが。論文ではありません。
57名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:57:21 ID:OHaBx766
>>56=28
どの駅ユーザーかということを聞いているんだと思うが?
58名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:06:01 ID:fOvogt/8
>>57
スルー汁
59名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:09:30 ID:WXak/q/E
ていうか、完全にスレの本題から外れてないか!?
ここは「小田急の複々線」に関する話題のスレだぞ。
60名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:13:48 ID:H3aZqID4
その話はこちらで。
http://c-au.2ch.net/test/-/rail/1144863344/i
61名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:01:10 ID:Ce8uqzTD
>>59
確かに。
ロマンスカーで何度か通過した事のあるエリアの話題ばっかり延々…
他のスレって機能してないの?
62名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:43:58 ID:ViuQUOYz
http://www.odakyu-co.com/ir/exp/0528/html/keiei/tsld014.htm
によると複々線完成時の本数は29本から37本に増えるらしい。
千代田線に逃がせるのはせいぜい12本くらいだろうから、
残り25本が新宿に向かえば、前がつかえそう。
63名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:46:57 ID:EXxRhKyP
普通や区間準急ふやすのかも
64名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:54:37 ID:hNWfOIoN
回送電車が増えるんじゃないの?
65名無し野電車区:2006/04/24(月) 11:19:33 ID:zIj+E4Tn
>>62
千代田に逃す事よりも「どっから本数を増やすか」の方が難しいかも。

多摩線直通だと新百合〜遊園がキツキツだし、遊園は本線を跨ぐし…
近すぎるけど成城始発の千代田直通各停位しかスムーズに増やせない。

今は各停の経堂→下北が一番混雑が激しいけど、複々線が完成したら
急行の登戸→成城が一番混む区間になったりして???
66名無し野電車区:2006/04/24(月) 14:14:06 ID:N4WYkEzc
28本〜30本‥遊園新百合の本数
6〜8本‥成城&遊園始発
67名無し野電車区:2006/04/24(月) 14:55:07 ID:zIj+E4Tn
>>66

> 28本〜30本‥遊園新百合の本数

今が29本だから、妥当な線だね。

> 6〜8本‥成城&遊園始発

という事は成城:遊園が4:2〜5:3くらいかな?
(遊園始発各停を設定した分は準急にシフトしたい所だし…)
将来の遊園では京急品川も真っ青な折返し劇が繰り広げられそうだ。
68名無し野電車区:2006/04/24(月) 15:49:09 ID:eEIgTYWV
増結切り離しといえば今はKQってぐらいの会社だ、
そんなKQを真っ青にさせる折り返し劇って想像がつかないw
空港線のほうがもっと凄いことやってそうだしな、関係ないけど

しかし複々線完成後で37本ってちょっと少ないような?
いずれにせよ上原より手前の東北沢付近からどん詰まりなのは仕方ないのか。
千代田線湯島止まりなんかを増発できる体制があれば、40本以上にできるのかもしれない。
あくまでもチラシの裏だけどな。
69名無し野電車区:2006/04/24(月) 16:00:30 ID:EXxRhKyP
>>68
新百合〜遊園をなんとかしないと増やせないんじゃまいか。
70名無し野電車区:2006/04/24(月) 16:05:24 ID:OHBmAMw9
ヒントつ喜多見車庫
7128:2006/04/24(月) 17:21:12 ID:KUALg3nM
さんざん個人情報を聞き出そうとしているようですが無駄ですよ。
それより、複々線の件ですが、本厚木・海老名間もやるべきでしょう。
というのも、今度大量の乗り入れでパンクしますから。
72名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:43:08 ID:KP7QNUYK
>>28は秦野市民か足柄上郡民決定だな
73名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:43:42 ID:ubCF+Rfm
もしそうなるのであれば本厚木行きの各停を海老名止めにすれば充分じゃん。
74名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:23:57 ID:8eetg1dZ
こんどは複々線厨かよ・・・
75名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:32:46 ID:N4WYkEzc
複々線完成したら、混雑率160%台になると書いてあるヤン。
だから37本すら微妙。
76名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:41:56 ID:dijRsjMI
アンチ神奈川厨が沸いてる?
77名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:02:20 ID:hNWfOIoN
複々線化完了時のネック区間

上り:新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園、代々木上原〜新宿
下り:新宿〜代々木上原、和泉多摩川〜新百合ヶ丘

新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園間の複々線化は、優等線高架化にて建設。
緩行線は既存線で。
騒音対策のために、防音壁(列車窓付近の高さは防音ガラスにして、光を取り込む)で全て、あるいは殆どを覆う感じで。
どこから高架に持っていこうかな?ていうのが問題かな。
府中街道だっけ?アレを抜けたくらいから高架化かな?
下り線和泉多摩川〜向ヶ丘遊園間はどうしようもない。
78名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:50:25 ID:V/un1PJ9
登戸のホームだけ先に分けることとか出来んの?
79名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:10:16 ID:plGYeepz
>>74

おいw
ここは複々線スレだっつうの。
80名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:08:31 ID:eVYk461B
>>77
都市計画に関連しない単独時事業を一鉄道会社が行うわけないだろうが。
81名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:29:43 ID:93t7RcU6
>>68
あんまり増やすと車両も乗務員も必要だから効率悪い。
37本くらいでちょうど良いんじゃない?
82名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:39:30 ID:YuA4/C+T
あげ
83名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:48:10 ID:m63BR7VY
>>80
でも、国土交通省の、2015年までには着工すべき区間としてあるのが新百合ヶ丘までなんだよね。
小田急にしても、朝ラッシュ時に多摩線電車を沢山本線直通電車にしたいのであれば、新百合ヶ丘までの複々線はやらなければならないわけ。


ちなみに小田急線は、多摩線は別として、基本的には競合路線がないので、儲けはソコソコいいのです。
(友人は「ボロ儲けだよ」て言ってましたが、そこまで設けているのかどうかの真偽は定かではありません。)
お金がないというわけではないので、一社単独事業であったとしても、必要に迫られれば実行するでしょう。

例えば、駅に設置した太陽電池や風力発電は、環境問題対策以外にも、長い年月内で考えた場合には光熱費削減になるわけで。
省エネ車の大量導入でも、光熱費削減してるしね。
そういう方向から小田急は支出を抑えているので、財政に困ってるわけではないと思うよ。
84名無し野電車区:2006/04/25(火) 02:16:59 ID:b1owDRBf
財政には困っていないだろうけど、純粋な(都市計画と関係の無い)複々線化工事とかやろうとすると、
「そんな金あるんなら運賃さげろやゴルァ」って言われるのがオチ
85名無し野電車区:2006/04/25(火) 02:17:37 ID:b1owDRBf
すまん、ちょっと訂正
むしろ株主から「もっと配当ふやせやゴルァ」か
86名無し野電車区:2006/04/25(火) 02:48:32 ID:RDADvPMd
結局のところ登戸付近の区画整理事業が終わらないと、登戸以西の複々線化工事は着工出来ないということになってしまうんだろうね。
87名無し野電車区:2006/04/25(火) 10:40:20 ID:EsdtT6T3
>>85
株主が利用者ばかりとは限らないものね
88名無し野電車区:2006/04/25(火) 11:07:23 ID:EnsCo2va
>>86
だが川崎市にやる気が無さすぎ。
89名無し野電車区:2006/04/25(火) 11:25:57 ID:m63BR7VY
>>86
上りはともかく、下りは和泉多摩川〜向ヶ丘遊園間のみ暫定的に1線としてもOKじゃない?
和泉多摩川で優等を追いやった後、向ヶ丘遊園まで逃げ切ればいいのだし。
実際のところ逃げ切れるでしょ。
90名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:35:14 ID:jYpjJ3o6
登戸・遊園1線は当面仕方ないにしても、
橋ができたらせめて登戸で2ホーム使って緩急接続すればと思うよ。
現実は下り方にポイントを設置できないらしく難しいようだけど。

夕ラッシュはあの辺けっこう詰まるし、和泉多摩川で優等通過待ちの後は、
その各停は新百合まで逃げないといけない。これがなかなか厳しい。
といって、登戸1線のまま遊園待避にすると橋の上で優等は大幅減速になる。
微妙なんだよね・・・。
91名無し野電車区:2006/04/25(火) 12:46:44 ID:1DNRiebt
8両編成だとか10両編成だとかスケールの小さい子としてないで、
最長20両編成にすれば問題解決!
92名無し野電車区:2006/04/25(火) 13:26:12 ID:0atXtC7W
>>91
安全確認などの停車時間が掛かりすぎるよ。
15両が限界みたいだね。
93名無し野電車区:2006/04/25(火) 13:31:09 ID:aBMDii6B
急行・快急‥15両
多摩急・準急‥10両
各停‥8両

これが出来たら、複々線にしなくて済んだのかな。
編成増強の方が金かかるのであれば、意味ないけど。
94名無し野電車区:2006/04/25(火) 13:44:55 ID:CY43JZKU
急行15両化したら遊園登戸間が100mくらいになっちまうなw
95名無し野電車区:2006/04/25(火) 14:40:59 ID:XkOM65iV
>>93
長編成化だと車両だけでなく、ホームも延長、信号設備の改善等もしなくてはならず、費用対効果を考えると結局複々線化が妥当ということになったのだろう。
96名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:26:29 ID:U2UVcCu4
>>91
この電車は、下北沢駅では前5両、後ろ5両のドアは開きません。
代々木上原駅では前10両のドアは開きません。
終点新宿駅では後ろ10両のドアは開きません。
ご注意下さい。
97名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:45:04 ID:SGcycSbc
>>68
5分サイクルに急行・急行・普通のパターンって考えたらわかりやすいかな?と。
(この場合、計算上はピーク1時間で36本になる)

>>91
20m車による10両編成化で増結策も限界にきたので
抜本的な混雑緩和として線増以外なく、これに踏み切った。
と小田急の人が書いてたよ。(鉄ピクかなにかで)

国鉄・JR以外では編成長200mくらいが限界なんだろう。
(京浜急行は216m、近鉄は207.2m)
98名無し野電車区:2006/04/25(火) 16:39:56 ID:aBMDii6B
>>95
長編成は速達性向上にはならないからね。
99名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:13:40 ID:1DNRiebt
快速急行や特急を全部2階立てにするってのはどうだろう
100名無し野電車区:2006/04/25(火) 18:05:38 ID:ebbqrq4Q
線路条件が問題だ
小田急は路盤も悪いからなぁ
101名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:22:56 ID:t0c/ZoFV
>>90

> 夕ラッシュはあの辺けっこう詰まるし、和泉多摩川で優等通過待ちの後は、
> その各停は新百合まで逃げないといけない。

なんで?別に遊園でいいよ。
102名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:37:21 ID:+rDTvFOw
動く歩道を新宿まで作る。
早く行きたい人は歩くなり走るなりすればよろし。
103名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:29:59 ID:w11jL5iB
むしろ登戸の真ん中を折り返し線にして(ry
104名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:24:15 ID:2Vji4xqv
車両増結はだめ、2階立てもだめ、
輸送量増やせないなら乗る奴の大きさを減らすとかどうよ。
ウエストが80cm以上は割増料金取るようにすれば運べる人数増えるんじゃねーかな。
105名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:37:51 ID:AcYBHzmn
寧ろ、俺のような体型になればいい。
175cm、53kg
106名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:42:09 ID:2Vji4xqv
>>105
やせすぎ、せめて俺くらいの体型だろ。
身長182体重61
107名無し野電車区:2006/04/26(水) 01:49:09 ID:as9gbNxh
早いところ複々線をある程度完成させて、
本数増、速達化を実現させないと、
相鉄の客が全部逃げちゃうぞ
108名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:28:30 ID:FOPkQFPZ
>>99

駅もドアも2階建てならいいんだが、ただ車両を2階建てにしただけだと
乗降に時間が掛かり、かえって邪魔になる事が懸念される。
109名無し野電車区:2006/04/26(水) 12:50:13 ID:7CDpe712
>>90
下り緩行線を作る用地にまだ立ち退かないビルがかかってるように見えるんだが。
110名無し野電車区:2006/04/26(水) 15:49:44 ID:doxQ1y/x
>>102
ホーム全体を動く歩道にして乗降時でも時速5キロくらいで駅を通過する。
111名無し野電車区:2006/04/26(水) 17:25:57 ID:2uL+8LyA
>>106
お前が言うな
112名無し野電車区:2006/04/26(水) 17:42:41 ID:6aTFoXoG
時速5キロだと
下北沢まで約1時間
成城まで約2時間
登戸まで約3時間
新百合まで約4時間
町田まで約6時間
大野まで約6時間半
海老名まで約8時間
本厚木まで約9時間
伊勢原まで約10時間
秦野まで約12時間
新松田まで約14時間
小田原まで約16時間

24時間運行するとしても秦野以西は日帰りが不可能になる。
113名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:10:53 ID:BOVDrEXA
>>112 自分も時速5km出歩けばおk
114名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:31:47 ID:PivLx7Xx
>>104

だからあと数年で複々線になるじゃん。
団塊ヲヤヂもかなりそぎ落とされるし…
115名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:18:15 ID:/7xy3QuO
はみ出し停車OKなら11連も可能。
116名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:20:18 ID:/7xy3QuO
大井町線の一部駅で、はみ出しやってるよね?
117名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:34:22 ID:dCam3NLq
>>114
定期旅客大幅減少はどう考えてもマイナス要素
118名無し野電車区:2006/04/27(木) 03:34:06 ID:8LAuSij0
>104
なるほど。とすると、足が長いヤツが座席座ったら超割り増しだな。
「お前が座ると、一人分の立つスペースがなくなるんだっつのー。」


119名無し野電車区:2006/04/27(木) 05:57:48 ID:eTjNUon8
>>117

客単価の低い定期客って、どちらかというとお荷物なんじゃないの?

>>118

面白すぎw
120名無し野電車区:2006/04/27(木) 08:29:33 ID:Byc0BFVp
ここはやっぱり、ラッシュ時は座席収納で。
121名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:06:23 ID:88yYyLnH
>>119
複々線を作る前ならね
投資しちゃった以上、客単価が低かろうとなんだろうと売上にならないと。。。

つーか遠距離客なら大事な固定客、という見方もある希ガス
122名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:11:45 ID:nbCJW6H5
>>119
通勤定期客だったらお得意様。
普通乗車券に対する割引額も低くなってきてるし、
新宿から20〜50km圏のユーザーならロマンスカーも使ってくれる。
(50〜60km以上だと空気輸送の列車の割合が多くなるので赤だろう)

ありがたくないのは、超長距離客のほか、高い割引の通学客や、
対新宿以外で20km程度乗車する中距離客かな。20kmぐらいになると短距離の
ように距離あたりの運賃が高いってこともないし、ロマンスカーの利用率も低い。
123東横民:2006/04/27(木) 12:49:33 ID:jMO+cJ8C
通勤定期は割引率が低い。
週休2日制のリーマンなら、回数券とさほど差が無い。
124名無し野電車区:2006/04/27(木) 17:40:19 ID:GZZbBbwL
短距離客の方が1km当たりの利益が高いんじゃなかったか?
全区間に置いて短距離客がたくさんいる状態が望ましい。

お荷物なのは田舎者。そんなに東京に来たいの?
漏れは地元だから東京の会社に勤めてるけど。
125名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:12:49 ID:DnrwCkgh
>>124

飲食店と似たような論理か。
「ちょこっと高い銘柄のコーヒー注文するけど長居」…長距離客
「安いアメリカンだけどすぐ帰り、席も空く」…短距離客
「サンドイッチやピザなども頼んで、まぁその分滞在時間が延びる」…ロマカ客

こんな感じ?
126名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:38:07 ID:l4I/Mos+
しかし長居客のために座席を用意する(複々線化、快急設定)
127名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:06:59 ID:MuHDwA4I
正直、これから利用者減少の傾向にある中で、鉄道会社としては
長距離短距離のえり好みなんてしている場合じゃないと思われ。
何でもいいから利用者減少を食い止めようとする方が先決ジャマイカ。

ましてやJRに客を奪われつつあるのなら、尚更でしょ。
128名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:40:17 ID:in34026q
いっそのこと名古屋まで路線延ばしてロマンスカーを200キロ運行させるとか。
新幹線から客奪えるし、ある程度複々線化してりゃ都市部も速度出せるから利用客激増間違いなし。
129名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:52:21 ID:tM1hUdT3
>>128
君にとっては日曜日かもしれないが、今日は木曜日なんだ。
ごめんな。
130名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:01:37 ID:Kv656edq
文句ばっかりいって全然乗らないヲタが一番迷惑だろうな。
131名無し野電車区:2006/04/28(金) 02:38:59 ID:NYNcOA86
一体、登戸の区画整理事業はいつ終わるのかねえ。
132名無し野電車区:2006/04/28(金) 03:06:29 ID:vQevZE3A
そういえば、代々木上原の千代田線の留置線を潰すのはいつになるんでしょうか?
133名無し野電車区:2006/04/28(金) 13:43:09 ID:+1bhYNux
乗降客の少ない駅の利用者は多くの運賃を負担すべきである。
134名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:31:51 ID:Q/VC4QL1
>>126
それは「平均客単価を上げる」(ま、単価上昇分だけ客が長居すんのは
しゃーねーな)てところなんじゃないの?>快急&複々線

長居する、といってもそれで他の客が入店できない時間帯でもなし。
135ノボ:2006/04/28(金) 17:22:18 ID:hkCQ49Xh
登戸〜遊園間の下り緩行線は町田方面向いた時左側に線増するのか?その場合、左側にある道路の片側1車線を潰して建設なのか?または反対の上り側に建設する可能性も無くはない。遊園の新宿方ホームの向きからして上り側に線増した方が無理のない線形になると思うのだが。
136名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:18:46 ID:+1bhYNux
>>134
運賃には駅施設の利用料も含まれてるから、短距離だとキロあたりの運賃が高いのは当然。
むしろJRの方が長距離ぼったくり。
137東横民:2006/04/28(金) 20:40:26 ID:fzOWXjg/
湘南新宿の運賃はぼったくり。
品川経由での運賃。
138名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:00:30 ID:61O9B7IV
>>137
その代わり横浜〜品川は川崎経由。
でも東横よりずいぶん高いね。
しかも特定運賃なのに。
139名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:18:53 ID:457WNtGi
ロマンスカーって走りすぎじゃないか?
平日の午後とかガラガラなのに・・・
140名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:52:56 ID:55L/tflu
>>135
上り線側に線増って以前何処かで見たことある。
川崎市HPだったかな?
141名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:52:18 ID:jZb4NSNM
140 となると、上り線右側の道路や民家等は立ち退きや移設を行うのだろうか?遊園新宿寄りの左にある定食屋とかの裏は更地になってロータリーが作られてはいるがどう変貌するのやら…
142名無し野電車区:2006/04/30(日) 08:36:22 ID:TJSqVh/O
>>116
九品仏・戸越公園
143名無し野電車区:2006/04/30(日) 14:26:50 ID:EN205GQI
age
14428:2006/04/30(日) 16:48:51 ID:TJSqVh/O
いっそのこと本厚木まで複々線に。本厚木で都会ダイヤが終了しますから。
145名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:09:55 ID:uTgQZi0q

r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
、    ヾ (⌒ヽズバコーーーン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧___∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(∩(;`Д´ '') ←>>144;;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.        し'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
146名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:15:59 ID:QmJGqv7B
>>144
それなら新百合まで複々々線化しようぜ
147名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:30:30 ID:ywScyfid
>>141
多分バス乗り場が出来て、名物のターンテーブルがあぼーんと予想してみる
148名無し野電車区:2006/05/01(月) 02:23:11 ID:ULEiqRyC
>>141
どちら側か両方か忘れましたが、
あの辺一帯は区画整理するんですよ。
それが絡んでくるのでとりあえず3線化するわけ。
149名無し野電車区:2006/05/01(月) 09:41:14 ID:Ln+RprS0
過去レスで代々木上原の千代田線の留置線を潰すっていう話を見たけど、あの話ってほんと?
150名無し野電車区:2006/05/01(月) 11:55:04 ID:vNijGDbT
JRの車輌改造しないと無理
151名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:40:02 ID:hJlwWHy7
鼻毛の謎
152名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:00:17 ID:fIkgO4WD
代々木上原の配線を弄ってるようだが、何の為?
153名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:12:04 ID:Hw4H+UtH
トンネル掘るため
154名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:14:51 ID:AOz6oJH4
もし向ヶ丘または新百合まで線増となると向ヶ丘駅部分は高架化されるのでしょうか?
155名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:58:45 ID:fb3JlTio
>>154
だからされないって。
156名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:11:24 ID:AOz6oJH4
だから新百合までの線増でも絶対にされないんだな?ガセはいい加減にしろ!
157名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:02:57 ID:fb3JlTio
>>156
豹変するなよ。
ありえないの、小田急にそんな体力もうないって。
158名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:15:25 ID:xZrSHZXY
新百合まで増線する可能性すら…
159名無し野電車区:2006/05/02(火) 09:53:07 ID:2wLLQp7v
>>154
向ヶ丘は地上駅のままで、そこから新百合までは地下化
160名無し野電車区:2006/05/02(火) 10:15:23 ID:cJmIe9g4
>>154

バスターミナルを一時的につぶせば工事用地は取れるんだろうけど、
線増し自体の現実味が0に近い…
(成城と遊園で各停あたりを段落ちさせて本数を絞れば、遊園以西は
 本数的にも複線で何とかなるしね)
161名無し野電車区:2006/05/02(火) 10:26:59 ID:ex1mfPlO
2008年度までに向ヶ丘〜登戸間3線化と向ヶ丘駅の『構内配線変更』を行うってどこかで見た記憶が…これは一体どういう意味なのか?
162名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:06:58 ID:iBlPLOBx
>>161
今登戸-遊園間で行なっている工事のこと。
163名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:26:58 ID:ex1mfPlO
↑あなたはアフォでつか?そんな事はわかってるの♪
164名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:06:07 ID:koxX+x+G
登戸〜向ヶ丘で内外入れ替えできればいいんだけどね。
165名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:18:01 ID:7iZGhbc3
さすがに内外入れ替えは難しいだろう。

いっそのこと、遊園駅を2階建てにするか。
登戸から下らないで2Fホームに進入、折り返し専用で。。
1Fはそのまま計画通り。
166名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:07:09 ID:iBlPLOBx
>>163
ポイント位置を1mでも動かしたら『構内配線変更』じゃないの?
167名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:08:46 ID:iBlPLOBx
というか、遊園-登戸間を3線化したら
必然的に遊園の構内は配線変更となる訳だが。
168名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:15:33 ID:ex1mfPlO
上り線新宿方のポイントが無くなり2本ストレートになるっていう事だけでも構内配線変更って事なんですね。しかし現4番線が現上り線に繋る訳だから踏み切り付近はちょっと線形が悪くなるのでは?
169名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:18:32 ID:nSNjfKha
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142158597/289
289 :名無し野電車区 :2006/03/26(日) 03:28:23 ID:Vvr5rXDU
 多摩線延伸について、オイラが関係者から聞いた話だと、小田急側からは
表面上は動かない、市の要請を受けて延伸の運びになる。
 理由は簡単、相模原市は多摩線延伸を強く要望し、県も同調している。
さらに米軍基地物件だから国の補助も大いに期待できるわけだ。
 小田急は、だまっていても、金を出さずとも、中途半端な多摩線が横浜線
と接続され相模原市の中心を駆け抜けるドル箱路線が手に入るのだから。 
 笑いが止まらない…と言いたい所だが、複々線のゴタゴタで懲りているので、
一応は悩んでいるようだ。
 ひとつは、向丘−新百複々線化の是非。事実上地下急行線による複々線に
絞られている。現状まとまっていないが、県も内々に調整に入っている様で
方向としては建設に傾いている雰囲気(自信なし)。
 ふたつめは延伸ルート。相模原延伸は確定だが、そこまでのルートが問題。
 唐木田からの延伸は、山を抜け、小山田桜台を経由する事を想定していたが、
用地買収が完璧でないこと、基地返還(共用)部分が限られたこと、トラブルを
避け、本線複々線化と同時開業したい心理から、用地買収が不要なルートを
小田急は望んでいる。具体的には、前にだれかが書いていたが、唐木田から一旦
西に進み、山は道路の真ん中を高架で走り、市街地手前でもぐるが、すべて公道
直下におさめる公算。
 ちなみにオイラがみた図では、相模原駅はJR相模原駅と直角に交わり、地下
で2面3線。エスカレーター、エレベーターが3箇所(両端と中央)あったと
記憶している。
 相模原以遠は線路が延びるように記入されていたが、その先は切れていたので、
小田急線としては相模原まで、その先は市が勝手にどうぞで、上溝まで延伸
する公算がおおきいのか?(あくまで推測の域を出ないが)。


170名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:39:36 ID:7t5TxF0+
>>165
一階:各停乗り場
二階:改札
三階:急行乗り場

ってのはどう?
171名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:51:14 ID:xZrSHZXY
遊園ー新百合の急行線地下かはやめてほしい。
死ぬまでにかなえたい俺の夢リストの中に、
ロマンスカー先頭車両最前列で新宿ー小田原間の景色を楽しむってのがあるのに、
地下化されたら楽しみが微減してしまう。
172名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:30:00 ID:ex1mfPlO
やはり遊園は高架化は難しいから現状のままかな。その先に陸橋が2ケ所もあるし。生田の手前から高架にして百合ヶ丘手前から急行線のみ地下にもぐり急行線は外側になって地上に出てくる。こんなの無理か…
173名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:40:56 ID:a2HUhZI2
ID:ex1mfPlOはなぜ改行しないで書くんだ?
174名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:55:06 ID:LiKPf2/M
>>172
> 生田の手前から高架にして百合ヶ丘手前から急行線のみ
どこから見ての「手前」?
新宿側から見て?それとも小田原側から見て?


> 新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園複々線化
これには夢を抱いてよいものなのだろうか?
それとも、所詮は儚い夢と割り切るのが良いのだろうか?
175名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:21:47 ID:u89E61lB
>>171
藻前さん、もうすぐ死ぬのか?
遊園〜新百合の地下化なんてヲタが騒いでいるだけで、小田急はまだ動いちゃいないぞ。安心しろ。
176名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:28:32 ID:LiKPf2/M
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosikeikaku/koutsu/kentetsu/17odakyuu.doc

こんなの見つけた。
一部は共感できるが、快急の登戸停車や急行の小田急相模原・東林間停車の要求等賛同できない箇所が多い。
177名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:36:50 ID:ZYWlEYzj
>>176
採算無視のダイ改検討スレの厨房以下の無茶苦茶な内容だな。
ま、JR東海には御殿場線一部複線化とかいうとんでもない要望を
行なっているが、これと同レベルの要望ってことだろうね。
178名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:40:04 ID:7t5TxF0+
>>176
その中では快急の登戸停車が一番現実的かつまともな意見だと思うよ。


漏れとしては快急ごと廃止して貰いたいがな。
179名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:49:54 ID:Oi/xM7hV
最近、稲田堤の南武⇔京王の乗換客が増えている感じがする。
登戸の快急通過も一理あるのかも。
180名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:51:46 ID:Oi/xM7hV
京王稲田堤の利便性が大幅に増したというのもあるが。
181名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:53:33 ID:koxX+x+G
>>178
それ困る。
多摩急行の向ヶ丘停車でいいよ。
182名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:57:13 ID:XY/O8DeV
武蔵小杉新駅の影響も出てくるのなあ?
南武線⇔新宿がまるごと束に取られれば、
ますます快急登戸停車の意味が薄れるような気もする。
183名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:01:34 ID:2vP2615p
>>178
現行の急行のすべてを「急行」のまま終日下北沢〜新百合ヶ丘間途中ノンストップにすることを条件に、快急廃止賛成だな。
184名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:09:23 ID:EwhhZRlL
>>183
激しく同意する。それに、登戸付近は全く区画整理が進んでないしな。
俺としては遊園は各駅のみ停車。従来の遊園停車特急を登戸停車に変更も希望する。
185名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:33:39 ID:awgqFFMX
急行無くしてその分準急増やした方がよさげ。
186名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:16:47 ID:niguKE1G
地方自治体の鉄道事業者に対しての要望ってみんなこんなもんなのか?
このスレの方がよほどまともなこと言ってると思うんだが。
187名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:24:34 ID:dQEiRd92
下北通過の湘南快急設置したら、登戸に快急止めてもいいよ。
188名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:27:30 ID:D44wNseO
>>178
川崎厨、乙。
189名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:47:55 ID:uujdezA8
結構まじめに読んだが、相模原駅の「2面3線」がうそ臭く思えた。
小田急的には1面2線 or 2面2線 or 2面4線な気が駿河。
190名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:08:51 ID:D44wNseO
>>176
輸送計画の改善を需要を理由(「需要が見込まれる」「多くの」という表現あり)にしているもの
・伊勢原始発電車の増便
・相鉄電車本厚木乗り入れ
・朝夕における本厚木〜愛甲石田間増便

輸送計画の改善を需要を理由(「需要が見込まれる」「多くの」という表現あり)にしていないもの
・各停の新松田方面延伸
・小田原方面終電時間繰り下げ
・化け急の増発
・各停・急行の御殿場線乗り入れ
・特急新松田停車回数増加
・町田・本厚木止まりのホームウェイ小田原・箱根湯本延伸

この下のほうの要望は眉唾ものだね。化け急以外は県西地区の輸送改善なんだけどさ。
本来は空気輸送の多い県西地区の輸送「改善」とは減便が前提かと思われるが。
191名無し野電車区:2006/05/03(水) 02:24:44 ID:qCF6KC3G
向ヶ丘遊園〜生田間に「東三田」(仮称)駅を作ってほしい。そのメリットとはー
1.専修大学最寄り駅になる。「専修大学前」と命名権を売ることも出来る。
2.東三田地区住民の最寄り駅になる。
3.バス事業者も、遊園駅まで走らせるダイヤ維持困難を軽減できる。
4.新駅設置により遊園駅の乗降人員は著しく減少し、(登戸で緩急接続
 を行うという前提で)遊園駅への優等停車を全廃することができる。
192名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:02:55 ID:dQEiRd92
>>191
武蔵野南線の旅客化に備えて生田を200メートルほど西にずらす代わりに、明大付近に新駅設置ってのも面白いね。
193名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:13:11 ID:HrgJqTUz
新百合〜遊園間が複線のままそんな事をしたらもっとノロノロ運転になる。ランドに待避設備を設置するならまだマシだが…
194名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:17:34 ID:HrgJqTUz
快急廃止すればいいなんて言ってる厨がいるスレはここでつか?
195名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:22:19 ID:uujdezA8
ランドの前後だけ複々線にして、
急行系が普通を追い抜けばよい。
196名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:26:16 ID:HrgJqTUz
↑川島軍でつか?
197名無し野電車区:2006/05/03(水) 04:53:47 ID:mUBLKhHh
快速急行廃止するんなら

急行:新宿・上原・下北・町田・大野・大和・湘南台・藤沢・江ノ島 小田原線は大野以西従来どおり
準急:新宿・上原・下北・成城・登戸・遊園・新百合・以西各駅
多摩急行:上原・下北・登戸・新百合・以西従来どおり
区間準急:上原・下北・成城・以西各駅

これくらいの無茶はやってほしい
198名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:40:57 ID:bn+1Qx6C
>>197
俺的には
快速急行を廃止して

湘南急行:新宿・上原・下北・新百合・町田・大野・大和・藤沢・江ノ島
箱根急行:新宿・上原・下北・新百合・町田・大野・海老名・本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原・湯本
多摩急行:綾瀬・北千住・西日暮里・湯島・新御茶ノ水・大手町・日比谷・霞ヶ関・表参道・上原・下北・新百合・永山・多摩センター・唐木田
湘南準急:新宿・上原・下北・経堂・成城・登戸・新百合・町田・大野・中林・大和・湘南台・藤沢
足柄準急:新宿・上原・下北・経堂・成城・登戸・新百合・町田・大野・海老名・本厚木・伊勢原・東海大学前・秦野
多摩準急:千代田線内各停・上原・下北・成城・登戸・新百合・栗平・永山・多摩センター・唐木田

これぐらいの派手な無茶やってくれ
199名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:56:36 ID:XqtMX/HY
現行の種別名を流用して、こうしたほうが……

区間準急:新宿、上原、下北、△経堂、成城、登戸以西各駅
準急   :新宿、(常磐線、千代田線各駅→)上原、下北、△経堂、成城、登戸、遊園、新百合(→多摩線栗平、永山以西各駅)、町田以西各駅
多摩急行:新宿、上原、下北、成城、登戸、遊園、新百合、町田、大野(→江ノ島線中央林間、南林間、大和、長後、湘南台、藤沢以南各駅)、海老名、本厚木以西各駅
急行   :新宿、上原、下北、新百合、町田、大野(→江ノ島線中央林間、南林間、大和、長後、湘南台、藤沢以南各駅)、海老名、本厚木以西各駅
快速急行:新宿、上原、○下北、○新百合、町田、大野(→江ノ島線中央林間、大和、湘南台、藤沢、江ノ島)、海老名、本厚木〜(各駅)〜新松田、小田原以西各駅

△:平日朝上りは通過、○:平日朝夕は通過

ちなみに、多摩急行の「多摩」については、現行の「多摩線」の意味から「旧北多摩郡(成城)+多摩区(登戸、遊園)」の意味に差し替える。
200名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:19:38 ID:H6wIDX2J
>>176
ここまで妄想して丹沢区間の通過運転を出さないとは藁
201名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:40:59 ID:mUBLKhHh
>>200 東海道のほうでほとんど電波分使い果たしてるからじゃないかねw
202名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:46:16 ID:04+Zhtn5
>>198 >>200
秦野&松田厨、乙
203名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:00:16 ID:4k+zX3J2
げっ。団子より迷惑なレスが出現してきた…
204名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:03:57 ID:FcBbESDS
団子はNGワードで回避できるけど、駅名羅列だと回避できないからな
205名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:26:19 ID:OT0+rlmV
>>192
京王に対抗して駅名は明大前に汁
206名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:08:05 ID:H6wIDX2J
>>202
通過運転絶対拒否厨乙
207名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:29:48 ID:+AmoFVLf
絶対拒否厨ってw
今、小田急が行なってないのを拒否してわーわー喚いているのが
足柄厨や秦野盆地厨とかいった田舎民の類だろうが。

登戸通過反対厨や遊園通過反対厨は小田急が行なっている施策
(=需要があると小田急電鉄という会社が行なっている)ものを厨房が
わざわざ反対するってことなんだからね。
208名無し野電車区:2006/05/03(水) 15:08:39 ID:+0px/b18
秦野厨や松田厨&御殿場線厨の異常なところは、
自分らの駅よりも利用客の多い駅の利便性を犠牲にして
自分らの駅の利便性向上を主張するところだな。

しかも、大部分の時間帯は座れる、1日2〜3万人台の
乗降客数なのに特急が停車するという優遇を受けてでの
発言だから図々しいにも程がある。

回送電車を見送るのが日常茶飯事の愛甲や伊勢原、
優等接続駅が遠いオダサガ、相武台、座間、川崎三駅、
都心から15kmほどの距離にあるにもかかわらず対新宿で
16分もの穴がある遊園とは事情がかなり違う。
209名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:16:26 ID:zkpxa74+
>>191
専修大の学生が向ヶ丘遊園駅周辺で金を落とす可能性が激減するから、ヨシ○ワが大反対する予感w
210名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:21:21 ID:6JxCzASu
>>191明治大の方が重要
211名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:24:28 ID:uujdezA8
そこで落合南長崎よろしく明治・専修大前ですよ。
どっちが偏差値上なん?
212名無し野電車区:2006/05/03(水) 16:36:34 ID:zkpxa74+
>>182
武蔵小杉駅完成でヤバイのは、どう考えても東急東横線、目黒線だろう。
東京駅、品川駅にもダイレクトで行ける様になるわけだからね。だからあそこら辺はマンション建設ラッシュが凄い。

登戸に快速急行停めようが停めまいが、
小田急沿線→登戸乗換えで南武線→武蔵小杉乗換えで湘南新宿ラインで渋谷、新宿へor横須賀線で東京、品川へ
なんて馬鹿な行き方する奴はいないだろうし。
213名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:06:50 ID:4k+zX3J2
>>208
いいじゃん、現実の世界では絶対に相手にしてもらえない駅なんだし、
書かせるだけ書かせてスルーすりゃいいんじゃないの?
相手しなきゃいいんだよ。
214名無し野電車区:2006/05/03(水) 17:26:27 ID:DvxStjQk
>>212
横須賀線で東京・品川に行くヤツはいると思われ
215名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:10:04 ID:llv+wO2F
寄駅希望。
(各駅停車すら一部通過・60分に1本各駅停車が停車)
場所は新松田・渋沢間。

とりあえず複々線化についてですが、
多摩線全線もよろしく。
216名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:54:06 ID:KmOPyuxv
厚木市船子に東農大前駅もきぼん
217名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:26:00 ID:3vWwEbj7
快速急行を廃止するんじゃなくて、各駅停車を廃止したら?

「当駅には以降列車が止まりません。あらかじめご了承ください。」
とかで。
218名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:37:41 ID:tq7QQEjV
なんか複々線の内容から外れてない?
219名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:51:54 ID:zkpxa74+
>>214
品川ならともかく、東京駅なら小田急線経由だろう。

南武線は普通しかないし、武蔵小杉駅での乗り換えも結構時間がかかる構造になるし。
220名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:58:57 ID:DGiP6D3g
横須賀・昇進の小杉新駅で、
南武線民の登戸乗換が減るんだろうね。
221名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:08:07 ID:DvxStjQk
>>219
ビミョーなとこじゃないか?
登戸駅の近くに住んでいるのなら、小田急経由だろうが、
中野島とか宿河原とか、南武線沿線に住んでいるのなら、
小田急経由から武蔵小杉経由に変えると思われ。
東京でも品川でも、乗換回数が三回から二回に減るからね。
222名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:37:46 ID:DGiP6D3g
俺が登戸民だったら、今の利用者数での快急通過は大変不満と思う。
JR(横須賀線)に奪ってもらって、登戸利用者が多少なりとも減れば、
少しはあきらめがつく。
223名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:43:40 ID:DGiP6D3g
登戸は、利用者減少傾向の駅ではあるが。
224名無し野電車区:2006/05/03(水) 23:44:47 ID:f9H87Aa+
快速急行を初めて利用して、町田から代々木上原まで行ったとき、いままでの
急行と比較してストレスが少ないのでちょっと驚いた。
単に所要時間が経過するわけではなく、30分以上も立ちっぱなしの上、おま
けに頻繁に駅に停車する度に、減速や加速のGもうざったいし、乗降客にも気
を使ってたということに気づかされたよ。


225名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:06:49 ID:8Y7vQ+rf
>>221 その2駅だったら川崎乗換えのほうが早いぞ
226名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:07:43 ID:+Kna3zJo
すまん、登戸乗換えに比べて、ってことね
さすがに小杉乗り換えと比べると多分遅い
227名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:47:58 ID:2wEozvcb
快速急行は快適ですね(^-^)
228名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:57:23 ID:GJPIClw+
>>224
それに苦しめられていたのだよ。新百合乗換えの急行で・・・。
偽厚木〜新百合間は当然、各停だよ。
せめて、快急くらい登戸通過でも・・・。
by 偽厚木ユーザー
>>182
南武沿線⇔新宿について・・・
運賃的には小杉経由だと、どこら辺までがJR優位なのかしらん?
新城orのくちあたりでしょうかねぇ。
まあ、オダの登戸利用者はあきらかに目減りするでしょうね。
229名無し野電車区:2006/05/04(木) 01:17:17 ID:HMVGZe+c
区準が準急だったらこれほどボロクソ言われることはなかっただろうね。
230名無し野電車区:2006/05/04(木) 06:54:31 ID:688PS23p
遠近分離を図るなら、特急料金不要のロングシート車両を、ロマンスカーに連結してくれないかな?
新宿⇔町田ユーザーが好んで使って、その分急行や快速急行が空くぞw
231名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:15:33 ID:8xIZdktF
新川崎の近くの南武線の駅
駅名失念

でのりかえしたほうがいいんじゃまいか?
232名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:16:20 ID:3inXqWTR
もしそうするなら特急車4両+通勤車6両位の割合にしないと通勤車を利用する人が溢れ出すと思う。それでも足りないかも知れないし、特急車が全部埋まるとも思えない。あくまで昼間時の話だけど。まぁラッシュ時にそんな列車走らせたら通勤車が凄い事になるんじゃない?
233名無し野電車区:2006/05/04(木) 11:39:43 ID:JuRkn3cT
小田急沿線で今後乗降客数増加の可能性がありそうな駅

経堂:車庫跡地は都区内では希少な駅近再開発用地。
再開発用地周辺では世田谷通り方面、渋谷方面への道路も整備される予定。
北口にバス乗り場ができることからバス路線も整備される可能性がある。
小田急、世田谷区とも地域拠点にしようとする意図が感じられる。

成城学園前:駅ビル完成によって拠点性が高まる。
周辺の団地にも再開発計画がある。

新百合ヶ丘:新百合山手の開発はこれからが本番。
川崎縦貫高速鉄道や横浜市営地下鉄の動向次第ではさらなる飛躍も。

鶴川:駅勢圏ではまだまだ開発が進みそう。

はるひ野:真っさらな状態からの開発は小田急沿線ではここが最後か。

小田急多摩センター:複々線区間延長により対京王の競争力強化が見込めるほか、
周辺では大規模マンションの建設が盛ん。
234名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:11:09 ID:33tmMEvF
>>233
新宿〜町田間で、と限定をつけたほうがいいと思うよ。

町田以西なら海老名と本厚木と愛甲石田が挙げられると思う。
海老名は駅前の宅地(マンション)開発、
本厚木は南口に建てられるソニー新事業所、愛甲石田は日産研究所拡張が理由。

江ノ島線沿線は範疇外なので別の方、どうぞ。
235名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:26:16 ID:ud9wqAOb
約二ヶ月前の記事ですが。

>鹿島、三菱重工業、川崎重工業の3社は地下40メートル以深の「大深度地下」建設で提携する。
地下工事を低コスト・短期間でできる技術を共同開発し、都市部でのインフラ工事で主に使う。
大深度地下は都市再生関連の社会資本整備で数兆円規模の需要が見込まれている。
建設・機械の大手3社が技術連合を組み、主導権を握る考えだ。

 3年計画で大深度地下用の次世代トンネル掘削ロボット(シールドマシン)と工法を開発する。
本線の地下トンネルと分岐・合流部を効率的に造り分けたり、地下の道路・鉄道トンネルを
一部区間だけ横方向に広げ、緊急駐車帯や駅舎に利用する技術を開発する。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060222AT1D2104P21022006.html

この技術が成熟してくれば、向ヶ丘遊園〜新百合ヶ丘の複々線も
地下で出来るかもね。

あと、質問なんですが、新百合ヶ丘〜相模大野間の複々線化計画って
あるのでしょうか?詳しいかた、教えてください。
236名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:10:41 ID:wskyQm0n
>>231
鹿島田

新宿・代々木上原間:複々線
代々木上原・新百合ヶ丘:4複線
新百合ヶ丘・唐木田:複々線
新百合ヶ丘・相模大野:複々線
相模大野・片瀬江ノ島:複線
相模大野・海老名:複線
海老名・本厚木:3複線
本厚木・小田原:複線
237名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:19:38 ID:3inXqWTR
↑オタクオリティ♪
238名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:21:53 ID:43P3PATC
>>235
前回の答申で削除されたはず。多摩線が横浜線・相模線方面延伸する予定
なためバイパスになるから
>>233
大穴で南新宿。下りホームそばで山野学園の高層ビル、上りホーム側では
代ゼミの130mビルが建築中。複々線完成後は代々木3駅停車の優等停車
の設定も予想され倍以上の伸びも?



239名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:18:48 ID:svS7KDpZ
>>235
散々既出だがあの辺りは地下水が多くて地盤が悪い
240名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:33:03 ID:FkSJKnNG
>>232
特急車2両(2階建て)+通勤車8両なら問題ないだろう。
241名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:59:18 ID:QxHTa5ZV
>>240
ヨ231のG車を小田急仕様で投入って感じだなw
242名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:01:10 ID:3inXqWTR
240 それもいいかもですね。だとすると、DD車は何号車になるんでしょう。
243名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:20:12 ID:6WRmUmR1
>>235
大深度地下のそもそもの理由が全然理解できてない様だな。
244名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:48:22 ID:ZLqcD/2Y
>>234
東海大学前 バスロータリーの完成による駅前への路線バスの乗り入れ
秦野 宅地開発


…は大して増えないなそうだな。
245名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:04:50 ID:46gK+gw/
>>244
まったく増える要素じゃあない。

どっかの団地や大学から新規のバス路線が開通するとか、
宅地開発なんかそこいらじゅうで行なわれているわけで…。
246名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:54:39 ID:3inXqWTR
オタクオリティ♪
247名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:00:23 ID:ZLqcD/2Y
>>245
むしろ東海大学がどっか行っちゃう事を危惧する方が大事そうだな。
まあ確かに朝ラッシュ下りの混雑がかなり緩和されそうだが。
248名無し野電車区:2006/05/04(木) 20:04:20 ID:ZLqcD/2Y
あ、今のところ移転計画はないみたいだから勘違いしないように。
249名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:04:29 ID:FkSJKnNG
小田急線沿線に超高層マンションってあったっけ???

・本厚木の川沿い北側(「超」ではないが)
・向ヶ丘遊園北口に建設予定のマンション
くらいのものか?

京王だと千歳烏山、国領、府中、若葉台、橋本など結構あるんだが・・・
>>242
2階建て車は小田原、藤沢側2両でいいんじゃないか?
なんだかんだ言って新宿行きの場合後ろの方が空いているわけだし。

ただ藤沢発新宿行きの場合、
藤沢駅では改札そばが特急車両→通勤車両に乗りたかった駆け込み乗車の客がやむを得ず一番近い特急車両に乗り込む
→車掌にバレで強制的に特急券購入&違約金300円追加 となる羽目にwww

250名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:07:49 ID:x3YADbD+
>>248
代々木キャンパスを有効利用すれば良いだけの話だがな。
251名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:09:14 ID:5llfoJLX
>>249
海老名
252名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:35:10 ID:kM+B1ys9
>>249
町田の東急ハンズ近くにあるよ >超高層マンション
253名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:17:45 ID:3IEHaFWZ
超高層マンションは廃れるとこわいものが・・・その点小田急は多摩線をはじめ
戸建中心なので定着率はよさそう。
254名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:52:54 ID:4aQxq0nb
>>252
あのマンション高いよな、
自殺志願者がてっぺんにいたとき下から見つけるのに苦労したよ。

>>253
多摩方面沿線は小田急が大事に育ててるらしい。
だからか知らんが新築一戸建てが5000万〜と庶民を無視した価格設定w
255名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:38:47 ID:bUun8RN0
>>249
超高層は不要だろ。
郊外でそこまで密度上げる必要もないし、嗜好は戸建てに移りつつあるし。
田園都市線沿線なんかにもないと思うが。

超高層といえば山形県上山市の40階建ては笑えるぞ、立地が。
256名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:06:45 ID:PUtNgYwo
255 大丈夫だ、お前のスレが笑えない
257名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:20:15 ID:GV752shT
高層化すると単位面積あたりの建設費はどんどん上がるんだよ。つまり不経済。
ただし地価が高い場所では単位面積あたりの土地取得額が、それ以上に安くなっていくから
高層化に向いている。

イナカで高層マンションを建てるのは狂気の沙汰としかいえない。
258名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:45:00 ID:BG9je/Ky
下北沢にも
経堂にも
登戸にも
向ヶ丘遊園にも
新百合ヶ丘にも
相模大野にも
小田急相模原にも
海老名にも

超高層マンションを建てるべきだ!!!
259名無し野電車区:2006/05/05(金) 12:51:30 ID:tYwQJKQJ
下北沢は地下にむかって掘るべきだろ
260名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:06:18 ID:3IEHaFWZ
経堂車庫跡地って高層ビルや小田急の本社がくるほど広大な
スペースってあるの?
261名無し野電車区:2006/05/05(金) 15:06:37 ID:f7yMjfzG
超ではないが、相武台前駅の上にもマンションあるね。
玄関出て改札入るまで、雨の日でも傘がイラネとか聞いたことがある。
経堂にもそういうマンションを造れば、都心通勤者には人気が出るぞ、きっと。
262名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:00:07 ID:eUDU7Uzb
>>255
確か国道13号脇のマンションだね。
遠くからも一際目立ってたな。
263名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:12:35 ID:gqTTvqKg
>>260
ある。現地いってみな。
264名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:44:04 ID:/SqNpcud
265名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:49:15 ID:vFTS4sZJ
【三社】小田急・メトロ・JR束【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146836464/l50
266名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:28:56 ID:1nXVrKhL
>>261
経堂工場跡に建っているビルって上のほうは確か・・
267名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:06:35 ID:IAnFBF/p
小田急はなんのために経堂に本社をもってこようとしてるんだろ?
たしかにOXを運営する小田急商事はすでに経堂にあるが。
268名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:21:10 ID:qBGWy2Md
>>258
相模大野は南口側マランツ跡地に32階建て高層マンション工事中(現在マランツ工場取壊中)。
完成は平成21年だったかな…
269名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:43:40 ID:IUzBjNQP
>>267
現本社を取り壊して(orそのままで)オフィスビルとして収益するとか、
そんな感じなんじゃないかねぇ。まさか売り払うことはないと思うが。
単に都心に本社機能の多くがある必要性に乏しいってことなんだろう。
270名無し野電車区:2006/05/06(土) 01:13:36 ID:IAnFBF/p
>>269
現本社ビルは明治(安田)生命との共同ビル?でとり壊しも難しいし
できても周辺のビルみると高さの制限がありそうで再開発の旨みは少なそう。
ただ世田谷一の企業になることで区に一目置いてもらう魂胆なのかな?
区の本庁も移転させちゃうとか・・・
271名無し野電車区:2006/05/06(土) 03:19:46 ID:z9pWwB0m
共同の車庫跡地は商業地域に指定されているので、
本来なら高い建物を建てたいところでしょう。
ただ、北側が第一種低層住居専用地域ですし、
世田谷区民はそういうのに、非常にうるさいですから、どうなるんでしょう。
区のマスタープランでは、いちおう、住環境に配慮みたいなことが書いてありますね。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/kyodohp/kyodomatipan8.pdf

小田急の本社はさすがに入らないんじゃないでしょうか。
貸すだけのような気がします。
テナントは入らないようなら小田急が引越してくる、とかじゃないですか。
272名無し野電車区:2006/05/06(土) 05:44:20 ID:VDwyEOgt
じゃあマスタープランを見てマスターベーション
273名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:05:55 ID:tZZOHqRg
経堂の車庫跡地には以前に32階建てビルの建設計画が暴露され、
住民の反対運動が起こってお蔵入りとなった経緯がある。
したがって、小田急、世田谷区とも慎重に事を進めようとしているのだと思う。
経堂では車庫跡地の再開発の他に、
駅の北口に隣接する小田急経堂アパートの建て替え計画もあるらしい。
いずれにしても経堂は新宿から近い上に、
元々生活利便度が非常に高そうな町だし、
しかも周辺に小田急が広大な土地を所有しているので、
今後、小田急が経堂駅周辺をどのように再開発しようとしているのか目が離せない。
274名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:12:27 ID:WOqZpFuP
そういえば何で経堂に保線用線路を3本も作ったんだろう?

あんなもの作らず再開発用地の一部にすればいいのに・・・
275名無し野電車区:2006/05/06(土) 14:00:13 ID:C835aj/B
>>269
まあ、京王の本社がある聖蹟桜ヶ丘ほど都心から遠いわけではないからね。
>>273
経堂にマンション立てて売るのなら、朝上りラッシュに直通準急が停まるようになるのは間違いないな。
>>261
あれって小田急相模原じゃなかったか?
276名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:56:09 ID:ARjOrGw/
>>274
よくは知らんが、小田急は車庫に余裕がまったくないと中の人に聞いた。
伊勢原に車庫を作るはずだったらしいが、計画は流れてしまったらしいしね。
277名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:13:35 ID:2spOQ2Ey
伊勢原なんて何時の話だよ。その分は海老名に作っただろ
278名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:16:39 ID:xK4gb1PM
経堂の再開発は無理そう。
鉄道だけみてるとわからないけど、
車庫跡地へつながるまともな道路が無い。
これでは再開発はできない。
279名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:44:49 ID:C835aj/B
>>278
いや、だから世田谷区が計画している道路との合同計画だよ。
道路計画がはっきりしてから小田急も動く予定。

数週間前の週刊ダイヤモンドに書いてあった。
280名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:57:28 ID:z9pWwB0m
道路の計画はこんな感じ。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/kyodohp/kyodomati.htm

ただし、幅員とか買いてないな。主要な道路は最低でも12mくらいだろ。
281名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:07:28 ID:MJf1T5RD
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/douro/housin1610_2.pdf

リンクの最終ページに世田谷区の道路整備方針を示す地図がある。
それによると経堂車庫跡地周辺から世田谷通りや渋谷方面に向けて
比較的早い時期に都道も整備される予定であることが分かる。
282名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:59:25 ID:djOL2m3U
ていうか、通勤急行という種別を朝ラッシュ時に作ればいいんだよ。
使用車両は通勤型で10両編成。

停車駅は

@小田原〜(各駅に停車)〜本厚木・海老名・相模大野・町田・下北沢・代々木上原・新宿
A藤沢・湘南台・大和・中央林間・相模大野・町田・下北沢・代々木上原・新宿

で。

運行速度はノロノロでもいいから、停車駅を快速急行よりも少なく。
新百合ヶ丘・登戸に止めないのは遠近分離のため。

多摩線における対京王相模原線は、朝ラッシュ時においては今の小田急では打つ手なしなので、思い切って「新百合ヶ丘通過」でよし。
283名無し野電車区:2006/05/06(土) 22:16:20 ID:WOqZpFuP
>>282
追い抜きをしない限り遠近分離なんて実現出来ない。
下北沢到着時には混雑が間違いなく、急行>>>通勤急行 になる。
殆どの人は新宿先着ならその場で来た電車に乗るんだから。
284名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:14:27 ID:adNsvqvO
>>282
>多摩線における対京王相模原線は、朝ラッシュ時においては今の小田急では打つ手なし
??
285名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:29:14 ID:tkkb+1X7
>>283
新百合で緩急接続すれば急行≒通勤急行になりそう。

>>282
小田急は大丸有地区への直通という強みがある。
286名無し野電車区:2006/05/07(日) 02:35:43 ID:VUZgPUZA
>>280
>>281の後ろのほうの表によると幅員は11〜17m
287名無し野電車区:2006/05/07(日) 10:37:38 ID:GKISVEOa
>>275
経堂は複々線化工事完了後に優等停車駅になるという話を過去レスで見たことがある。
288名無し野電車区:2006/05/07(日) 10:53:14 ID:zOFt5Ngo
289名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:42:56 ID:shsXK71e
遊園〜登戸間工事で遊園上り線新宿寄りのポイントが撤去され、遊園手前と多摩川上にシーサスポイントがあるが多摩川上の物はどういう使い方をするのか気になる…
290名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:05:00 ID:UxPwxxRZ
>>285

> 新百合で緩急接続すれば急行≒通勤急行になりそう。

確かに。いっそ快急と準急の続行運転にすればいいと思う。

新百合では「え?登戸まで各駅に?じゃあ快急ね」→快急
百合ヶ丘〜生田「ウマー」→準急
遊園・登戸・成城「急行とかわんないね」→準急

遠近分離完了。
291名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:46:45 ID:+2y4WVcN
そもそも遠近分離する必要あるわけ?
292名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:59:46 ID:shsXK71e
快急&準急のみにし、多摩急行も快急停車駅と同じ(又は+登戸)にし、快急→本・江・多各線2本&本線準急6本の組み合わせに、本・江快急は大野で同駅止まりの線内急行と接続、多摩快急は新百合止まりの本線急行と接続で。準急は遊園で特急を待避・後追いする。
293名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:01:53 ID:zcTtzTkj
今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!
今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!
294名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:03:21 ID:zcTtzTkj
今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!

今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!
今日から鉄ヲタ以外の鉄道・車両板への進入禁止!!!!
295名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:34:23 ID:shsXK71e
293・294は生存禁止
296名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:58:56 ID:uV4/zXEx
>>292
大野以西直通一般優等が30分おきなんか考えられない。
その場合、多摩線へ直通するのは準急でいいだろ。
297名無し野電車区:2006/05/07(日) 14:06:36 ID:shsXK71e
↑貴様は黙れ
298名無し野電車区:2006/05/07(日) 14:34:26 ID:shsXK71e
296 その場合、貴様が氏ねばいいだろ。
299名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:40:06 ID:izdE+Xug
ID:shsXK71eは例の黄金厨だったのか
300名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:15:37 ID:0gVmhJtc
>>292
登戸・成城停車の優等が6本なんてありえない。
現状の6本はあくまで暫定なんだから、完成後は8本に戻すべきだろ。

あんまり快急を増やしすぎると特急の客減りそうだし。
301名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:27:23 ID:CI2NjQiD
>>300
だったら頭部のように極端な特急誘導ダイヤにすればよい

快速急行停車駅
小田原線方面:
新宿ー上原ー下北ー新百ー町田ー大野〜小田原間各停(松田で4両切り離し)
江ノ島線方面:
新宿ー上原ー下北ー新百ー町田ー大野〜江ノ島間各停(大野で4両切り離し)
302名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:58:55 ID:YSp3G7a6
祖師谷大蔵、千歳船橋、経堂の大量乗車を各停が賄ってるから
通勤ラッシュが裁けてるわけで、経堂に急行、準急停めたら
各停の存在価値と遠近分離の意味がなくなる。
303名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:03:10 ID:nP8m4wrZ
>>301
春日部出ると水田地帯が続く東武と、
多摩丘陵を除くと相武台前まで宅地がびっしり続く
(しかも伊勢原あたりまでは宅地と水田・丘陵混合地帯)
小田急とじゃ比較できないけどね。
304名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:42:30 ID:EWMptzce
>>301
特急誘導だったら快速急行なんて走らせないって
305名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:47:06 ID:S8Ziv2DC
準急増発しる
306名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:49:03 ID:S8Ziv2DC
>>291
快速急行は「遠近分離」だそうですが
307名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:51:41 ID:shsXK71e
300 利用客の無い平日主要駅停車の特急を廃止。毎時2本の箱根特急ですら空気輸送なんだからもう特急は廃止・削減を検討する時期に来ている。どうしても特急を走らせたいなら料金の値下げ・一部廃止しか道は無い。
308名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:06:46 ID:p36CSDAC
「もぐれ小田急線」というサイトがあるけど、成城学園の駅を
通る時の暗いジメジメーとした感覚を思うと、本当に
高架複々線でよかったなーと思います。
309名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:45:27 ID:shsXK71e
↑ 全くその通り。それだけに下北付近の地下化は残念・不安でならない。災害時・施設老朽化時の事を考えたら地下化なんていうのは有り得ない話。
310名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:48:49 ID:5ny8UBjb
>>309
でも、井の頭線のさらに上というのもどうなんだろう
311名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:55:30 ID:xRhAAh3B
>>310
新越谷や新幹線の駅を見習えと
下北が高架だったら列車乗っててどんだけ爽快なことかw
312名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:01:04 ID:7/2EFZYq
>>311
地下化はある意味、下北へのペナルティだろ。
乗降、特に優等のそれを不便にし、井の頭線との乗換えを不便にし、ついでに道路計画で町をつぶす……と。

まあ、それで、小田急に特に反対行動起こしていない多くの人たちがそのとばっちりを受けるのはかわいそうだが。
313名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:08:28 ID:6B+7WtXo
ID:shsXK71eはいつもの非改行厨なのでスルーよろ
314名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:14:35 ID:379l/I4I
スレ違いだが、
もしみなとみらい線が地下でなく高架だったら、
きっといい眺めだったのにと思う。
立体化するなら、やっぱり高架がイイ!(・∀・)
315名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:55:19 ID:exsxUcwY
>>312
あの道路計画自体は紆余曲折有るけど20-30年以上は前のもの。
今更騒いでるのは「都市計画あること込み」で仮で入居したテナント連中と、脳みその無い馬鹿だけ。
316名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:03:51 ID:shsXK71e
313 はキモオタクオリティ♪
317名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:05:00 ID:S8Ziv2DC
下北は地上2線+地下2線が良かったと思う。
318名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:07:33 ID:AgPDuS9P
>>317
地上に線路を残すメリットがどこにあるというの。

まぁ、厨房君にマジレスするほど暇じゃないんでよろしく
319名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:18:25 ID:czIsSide
>>318
ロマンスカー先頭車両最前列の景色が良い
320名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:54:03 ID:e/PeKwBJ
線路なんて、邪魔なものは地下に持ってくるのが当然だろ。勿論、コスト優先だが。
>>314みたいな目出度いやつもいるが、景観上目障りでしょうがない。
321名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:57:23 ID:juzq0vTj
景観上の問題じゃなくて、土地取得の問題じゃね?
322名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:56:41 ID:VGfpcnDV
多摩急増発キボン
323名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:30:19 ID:+w+mqFQO
>>320
別に当然でもないような。
それに、都市景観としての高架ってそんなに悪くないと思うよ。
田んぼのど真ん中を高架で行く新幹線とかになると確かに違和感あるし、
景観上いかがなものかと思うこともあるけど、都会は猥雑なもんだ。
324名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:36:27 ID:8Y0KbQ5W
>>302
経堂は、急行は停まらないが、直通準急は間違いなく停まるようになるよ。
>>321
まあ下北沢はヤミ市あがりの繁華街だからw
ちなみに京王の下高井戸もヤミ市上がりの商店街が今も残る。

一体どこが高級住宅街なんだか・・・



と、祖師ヶ谷大蔵住民の世田谷区民が言ってみる。
325名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:29:52 ID:wIZRI/ok
>>323
君には、田村明著の「都市ヨコハマ物語」を一読されることをお勧めする。
君のような発想が、これまで都市景観を台無しにしたきたわけだ。まあ、"日本らしい"といえばそれまでだけれどもな。
326名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:07:25 ID:T0s4pt5U
>>320
プロ市民乙。
お前の出資で、全世界の鉄道を地下にしてくれ。
327名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:09:35 ID:dbA4qvm9
>>320
危機管理を考えたら明らかに高架に分があるんだが
328名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:53:23 ID:q04Ycj1Y
災害時や施設老朽化時の事も考えず、景観だの目障りだの吐かしてる馬鹿は田都のラッシュ時の電車に乗ってる時に大地震に襲われればよろし。そうすりゃ少しは分かるだろ。もっとも死んだら終わりだがな♪
329名無し野電車区:2006/05/08(月) 02:11:15 ID:AlhW3T3R
>>328
そうなったら一転して徹底的な地下鉄批判を展開するのが正しいプロ市民のあり方w
330名無し野電車区:2006/05/08(月) 02:38:03 ID:MbBZ6AM4
>>310
・・・逆立体化・・・

現計画だと井の頭線のホーム際の踏み切りが残るんだよな。
331名無し野電車区:2006/05/08(月) 03:23:48 ID:fqf6bg5M
反対運動してるヤツの多くは地元に住んでいないんだよねw
住んでても、アパートなどの借家なんだよな。だから、何時でも出て行けるw

オランダでも移民を推進して、国内を滅茶苦茶にした張本人たちは、
とっと国外に移住して、安全なところから移民排斥を憂いているんだよな。

だから、この手の運動ってのは、華麗にスルーするのが王道なのだが。。。
あと、地下工法になったのは、反対派の努力wが実った訳じゃないんだよね。
反対派は自分の手柄だと主張しているようだが。
ところで、爆破テロなどが起こると、複数のテロ組織から犯行声明が出ることがあるんだよね。
みんなして、オレの手柄だと吹聴する。よくある話なんだよね。
332名無し野電車区:2006/05/08(月) 06:09:57 ID:q04Ycj1Y
330 井の頭線を地下化して小田急の下北沢は高架化、東北沢と代田を地下(一部堀割)にすれば良かったのに…と今更考えてみる。
333名無し野電車区:2006/05/08(月) 07:39:44 ID:fqf6bg5M
逆立体は非常に難しい工事になるでしょうね。
井の頭線はかつては小田急傘下だったけども、今は京王。
「オレら、今度、高架複々線化工事するんだわ。邪魔だから潜って。」
これは、、、
複々線化事業の一環として、公が全額出してくれるんなら、まだ可能性はある。
でも、そうなると、膨大な費用が掛かるが、これ、絶対にお上がOKしないと思う。
なるべくしてなった地下化なんですよね。夢の高高架と言う線もあったがこれも、、、
334名無し野電車区:2006/05/08(月) 10:33:21 ID:OkzLouh4
>>321

商業地としては異常な高値だしね>下北沢
335名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:01:25 ID:XoSMYJRO
代々木上原〜梅ヶ丘間も高架複々線にしてホシス(´・ω・`)

緑のコリドー?静かな環境?どっかの山奥に行ってください。
336名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:44:22 ID:iXo2Ivqw
>>335
正しい
337名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:56:02 ID:q04Ycj1Y
地下線に移るのは2008年だよね?上下線同時に移すので消化?
338名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:30:45 ID:aJui8eM5
>>335
俺だって同意見。
だけど高架にこだわってこの先ずっと揉めるよりいいと思ったから
今の案が急浮上して急いで施工してるんだろう。
スピードが梅ヶ丘―遊園に比べて恐ろしく早いと感じないか?
339名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:33:09 ID:dbA4qvm9
>>335
池ノ上から下北沢の地形じゃ地下にもぐれないと思うよ。
340名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:47:30 ID:h7nYw0z8
上原〜梅が丘って環7以外に大通りと交差していないし、
その環7とは既に立体化されているのだから、本来は無理に全ての道路と
立体交差にする必要は無いはずなんだよね。

立体化で無いと小田急の全額負担になるから今のように無理のある地下化になったようだが。
完全立体化ではなく複々線にするのは東急の武蔵小杉〜元住吉のような例がある。(地上2線+高架2線)
341名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:21:42 ID:in8tWkoN
東北沢の逆1号が大通り願望あったような・・
それと東急の元住吉って営業線については完全高架化の計画だよ。
342名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:29:37 ID:h7nYw0z8
>>341
武蔵小杉〜元住吉駅間の一部で目黒線が地平のようだが。
343名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:32:08 ID:LfqoBmHi
でもなんで緩急入れ替えたんだろうね。地形的にそうせざるをえないのか
344名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:48:54 ID:in8tWkoN
>>342
元住吉にある検車区は地平のままになるからその出入庫線・・
駅間はその絡みもあるかと。
345名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:04:22 ID:r8BoQNvf
武勇伝♪武勇伝♪
「高架を緑のペンキで塗る」
「スゴイ!緑のコリドー出来ちゃった!」
武勇伝♪武勇伝♪
346名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:17:17 ID:mDZxc3/v
343 ヒント 緩行線→千代田線方面(下北沢停車)・急行線→新宿方面(下北沢通過)
347名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:39:18 ID:r8BoQNvf
>>343
新宿行きをメインにしたい小田急にとって、代々木上原駅の線配分が問題だから。
現在の代々木上原駅は、外側が新宿発着方面、内側が千代田線発着方面になっている。
もし、東北沢から見た代々木上原直前の複々線の線配分が、内側急行線、外側緩行線だとすると。
急行線を走る優等が、外側の緩行線にポイントで転線しなければならない。
そうすると、速度を落とさなければならなく、速達化に対するボトルネックとなる。
そうならないためにも、速達化の必要性の低い緩行線の方をポイント転線する方法、つまり、代々木上原間での間に緩急入れ替えを行う構造を取る必要が生まれた。


以前から出ては消える「緩行のみが千代田線に乗り入れる」のはデマでしかないのでご注意を。
348名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:51:47 ID:GSNNVAES
そもそも緩急の概念は経堂ー登戸手前間だけかと。
349名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:53:44 ID:DWMjON9i
ちょっと地下化と言っただけで、雨後の筍のようなヲタの反応・・・。相変わらずだな。
>>327
危機管理と高架の有効性とどう結びつくのか説明してみろや。
>>328
お前もそう、災害時や施設老朽化時の事とか言ってるが、土木工学の観点からでも説明してみろ。
350名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:51:54 ID:bAwwLa7P
まぁどんな形であれ複々線が完成した後、小田急は千代田線をどのように活用していくのかが気になる。
351名無し野電車区:2006/05/09(火) 02:36:00 ID:YLRrqrxx
とりあえず、メトロが昼間5分間隔になったら面白いよね
352名無し野電車区:2006/05/09(火) 04:33:39 ID:hc1udRWA
多摩急行を20分毎にできる(付随して快速急行も)。6分40秒毎でもできる。
353名無し野電車区:2006/05/09(火) 05:21:44 ID:7PkDDz0V
常磐緩行線も10分毎にできるね♪
354名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:12:03 ID:mDZxc3/v
349 アンタはキモオタ厨。そんな糞に説明する必要は無いさっさと氏んで♪
355名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:19:07 ID:mDZxc3/v
349 じゃアンタは地下化された下北沢で大地震に遭遇して沈でください♪
356名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:51:51 ID:mDZxc3/v
349 は氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね♪
357名無し野電車区:2006/05/09(火) 09:49:05 ID:mDZxc3/v
349 雨後の筍のようなヲタの反応…なんだその表現?アンタの年齢バレバレ♪やっぱりキモオタニート厨♪逝ってらっしゃい
358名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:23:15 ID:ozJtg5d7
>>329
阪神大震災で大開駅がまさしく大開したのに、三宮を引き合いに出して安全だと抜かすような連中ですよ?
359名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:27:45 ID:ozJtg5d7
>>349
総武線東京駅や東北新幹線上野駅で何が起こっているか調べてから発言しましょう。
光熱費の問題も有りますし。

阪神大震災のときに、JRの高架複々線は崩壊した場所も有りましたが、
全体的には防火帯としての効果がありました。
360名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:28:45 ID:ozJtg5d7
そういえば千歳船橋の西側に線路をくぐる道路があったと思うけど、
あのくぐる場所はどうなったんでしょうか?
埋め立てられたんでしょうか?
361名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:56:24 ID:bYu8A1uW
ねえ、音符小僧。なんでいろんな人格使い分けてんの?趣味?個性?流行?
362名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:11:02 ID:GPuZQzGe
>>360
埋め立てられたよ
363名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:15:54 ID:mDZxc3/v
そんなんチミが考えりゃ分かるでしょ?立派なオツムなんだから♪
364名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:57:19 ID:hlrev0QK
でも、新宿〜代々木上原間の複々線化を実現するなら
地下化しか無さそうな気がするけどな。
あの沿線の住宅密集を見ればな。
365名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:03:53 ID:tlxLamia
いまさら都心部で高架は無理でしょ
小田急もトラウマになってるだろうし
366名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:05:26 ID:pzSIjjha
>>364
世田谷区内も似たようなものだったが・・・
367名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:08:10 ID:XVjl0h+7
過去レスで代々木上原の千代田線の留置線を潰すという話が出てたように思いますが、いつになるのでしょうか?
368名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:15:05 ID:hlrev0QK
>>366
でも現実問題として、新宿〜代々木上原間は
さすがに地下化以外は無理じゃねぇ?
369名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:17:07 ID:P3W+ry17
現実問題としては、新宿−上原は放置だろう。
10両対応も無理そうだし、グダグダのまま行くしかなさげ。
370名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:29:58 ID:DZ6la0CK
>>358
阪急伊丹駅、阪急神戸線夙川付近、阪神の高架車庫、JR六甲道駅付近についての見解は?
371名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:31:36 ID:X+RLQW2S
>370 復旧に要した期間で比較すれば?
372名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:41:13 ID:pzSIjjha
去年の夏の地震の時も、高架の小田急はすぐに運行再開したのに対し、
地下鉄は運行再開まで5〜8時間も要したからな。

たぶん地下鉄は点検が大変なんだろうな。
373名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:47:45 ID:r8BoQNvf
東京地下鉄が地震後復旧しないのは、全線に対して1箇所しか測定器がないから、だっけ?
なので、地震がおきたら、全線全区間に渡り点検しなければならない。
東京地下鉄では、復旧を早くするために、いくらかの区間に区切り、その区間内に測定器(だっけ?)を取りつけ、地震後には、各々の区間内を点検するだけで済むように改良するらしい。
374名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:59:56 ID:xEak30Bl
新宿口の通過人員は多くないんだよね。
375名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:28:28 ID:Exk/v/fq
代々木八幡は、C2建設で仮橋にしている今のうちに逆立体化できなかったもんかね(怒
376名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:40:03 ID:irxJO7Hp
登戸ー向ヶ丘は3線化するとなんかいいことあるの?
小田急初心者でゴメン
377名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:43:48 ID:ONIYYaIJ
>>374
体感的にどうかは別として、あくまで数字で見る限り、
新宿−南新宿は下北沢−代田より約30%少なくて、新百合−柿生より少し多い位だね。
新宿−南新宿 486,119
上原−東北沢 631,093
下北沢−代田 689,945
新百合−柿生 477,070
http://www.train-media.net/report/0511/odakyu.pdf
378名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:58:27 ID:jB94/uR6
地下という言葉に敏感に反応する「mDZxc3/v」
殆ど病気だな、こいつ。
379名無し野電車区:2006/05/10(水) 07:22:57 ID:+rq6n80y
>>373
それでも高架よりは時間かかるはず
380名無し野電車区:2006/05/10(水) 08:50:39 ID:IeXd1TlF
>>379
かからない。
さらに地震で脱線したら地下とかめんどい。
381名無し野電車区:2006/05/10(水) 09:28:56 ID:OrbF+QIe
378→そういう人間を病気としか思えないアンタが病気♪逝ってよし♪380→?
382名無し野電車区:2006/05/10(水) 14:01:17 ID:CqR2MwDw
>>376

小田急のホームページ読んできな。
383名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:30:00 ID:aVzjPF6T
>>382
>>376の根っこには「複々線のほうがよくね?」というのが
あるようにも感じるんだが……。

384名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:37:43 ID:CqR2MwDw
>>383

「複々線化できないからせめて上りだけでも」というのは周知の事実。
385名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:30:52 ID:qFIx8SUp
小田急「新急行」
新宿〜代々木上原〜下北沢〜町田〜相模大野〜海老名〜本厚木〜
伊勢原〜東海大学前〜秦野
で。
386名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:41:30 ID:azyjhqjD
>>385
東海厨乙or秦野厨乙とわめく愛甲厨が沸くからやめとけって
387名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:12:22 ID:lcokL2zc
>>385
町田か、せめて新百合まで複々線化されない限り無理だな。
388名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:26:48 ID:26Xz0Dhp
>>385-386
秦野厨、乙
389名無し野電車区:2006/05/10(水) 20:28:58 ID:azyjhqjD
>>388
やっぱり期待を裏切らないな。愛甲厨は、
390名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:09:49 ID:qFIx8SUp
>>386-389
彼女がT海大学に行ってるからよ。
悪かった。
391名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:18:50 ID:OrbF+QIe
本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原停車の快急キボンヌ。海老名から各停にした急行キボンヌ。新百合から各停の快速キボンヌ♪
392名無し野電車区:2006/05/10(水) 21:40:22 ID:dSpBC3Ii
また通過運転厨が(ry
393名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:07:52 ID:1zjR2b/g
http://www.d-cue.com/program/info/data.info/1615_5487225_.pdf
を読んでみた。

> バリアフリーに配慮した省エネルギー車両3000形通勤車両7編成(8両編成×1本、6両編成×6本、合計44両)を新造し、旧型車両を代替します。
> また、8000形通勤車両3編成(6両編成×3本、合計18両をリニューアルし(以下略)
とあったが、これにより廃車になるのは5000形なんでしょうか?それとも、5200形なんでしょうか?

> また、東京地下鉄と相互直通運転を行っている代々木上原駅付近では、当社線と千代田線留置線を合わせた仮線切り替えを行います。
は、最近千代田線留置線の海側(?)に出来た新しいポイントが関係してるんでしょうかねぇ?

複々線化地下トンネルの工事具合は
> 現在では、環状7号線交差部のトンネル推進工事において、発進立抗が完成しました。
> 2006年度は引き続き交差部の推進工事を進め、年内の一期施工分(2線分)の構築を目指します。
とあるけれども、年内に出来るのは環7部分のトンネルだけっていうことでしょうかね?
394名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:15:41 ID:9HvDhVpE
>>389-390
また秦野厨に新松田厨か
395名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:34:52 ID:9HvDhVpE
>>393
順当に行けば5000形×2本、5200形×6本なんじゃない?
というかこれは車両スレの話題だな。

3000形の4両バージョンができて、急行・快急は日中、
3000形限定で運用を組めばかなりのスピードアップができると思うが
かなり先になるだろうね。
396名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:21:01 ID:iPESdaqp
>>395
それ以前に今のダイヤ自体が低性能の5000でさえ余裕過ぎるほど役不足……いったいスジの基準は何なのかが興味あるのだが。
もしかしてツリカケ時代の4000基準だったら泣く。
397名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:25:35 ID:hocrIFKD
最低でも
5200は多摩線折り返し各停専用
5000は本厚木(海老名)〜小田原の各停運用 
5000・5200ともに予備車                 にして残して
5000と5200を廃止するのはもったいない あんないい車両は動体保存だ
5000と5200が無くなると小田急のいいところがなくなる
それでも駄目ならHISE→ゆけむりみたいにして長野電鉄などの中小私鉄に無償であげて
398名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:11:35 ID:mRpmSf+R
胴体は5000・5200で、足回りは3000にすればいいんじゃない?
399名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:28:21 ID:HTZM/L1m
>>385〜391
一生のお願いです。どうか、どうか鶴巻温泉だけは見捨てないでください・・・。
いつ、われわれが切り捨てられるか、改正ごとにビクビクしています。
鶴巻温泉は大変な重要駅であります。
どうかよろしくお願いします。
400名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:37:23 ID:ZIsLCatx
>>399
鶴巻は切り捨てられる事は無いんじゃねぇ?
大丈夫だから安心しな。

つ旦 まぁ〜これでも飲め。
401名無し野電車区:2006/05/11(木) 02:24:52 ID:ugQUx8PU
>>396
小田急の車両性能の基準はNSEだから、それに準じてるんじゃない?
402名無し野電車区:2006/05/11(木) 06:20:18 ID:fKypn0DB
>>401
特急車と通勤車でわかれているはずです。
403名無し野電車区:2006/05/11(木) 07:33:29 ID:PYoeerV3
快速取手行き
取手・我孫子・柏・松戸・綾瀬・北千住・西日暮里・大手町・表参道・代々木上原・新百合ヶ丘・町田・相模大野
404名無し野電車区:2006/05/11(木) 08:04:41 ID:xrPy1ZCL
>>399
鶴巻温泉は温泉(寂れたが)が有るってだけで急行停車駅になったし、
現在では単にバスの起点だというだけで、


実際の利用客はとても少ない。

通過しても仕方が無いと思うんだが。
405名無し野電車区:2006/05/11(木) 08:30:01 ID:z06uIgoG
本厚木〜新松田間通過運転反対派はキモオタ厨。それがオタキュークオリティ♪
406名無し野電車区:2006/05/11(木) 09:12:26 ID:sdwmgUXK
毎朝毎朝経堂で抜かした各停に追い付かれるむなしさ
どうにかしてくれ
407名無し野電車区:2006/05/11(木) 09:36:57 ID:z06uIgoG
田都・ケチ王線よりはマシなんだから我慢して♪
408名無し野電車区:2006/05/11(木) 10:22:12 ID:77O9Gd1H
>>385-400(途中欠番有りだが)

ていうかスレ違いだ。田舎の話は別スレがある。
409名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:49:26 ID:YUS0ydae
朝梅が丘駅ぐらいから急行がのろのろするから梅が丘駅ぐらいからも複々線にしてほしい
410名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:35:23 ID:jzEHrCjN
>>377 これは一日のトータルだからラッシュ時は千代田線に
流れる分を引くと新宿口は断面としては少ないのではないか。

もっとも夕方は新宿乗車が多いのかも知れないが、それにしても
オタQは夕ラッシュをいつまで放っておくつもりかね。
411名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:48:28 ID:mF/thQHX
>>410
千代田線に客が行く分、車両数も減るので混雑は大して変わらないんだよね。
412名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:52:43 ID:z06uIgoG
409さんに質問です。あの…梅ヶ丘の先で今盛んに行ってる工事って何でつか?
413393:2006/05/11(木) 19:26:59 ID:mRpmSf+R
> また、東京地下鉄と相互直通運転を行っている代々木上原駅付近では、当社線と千代田線留置線を合わせた仮線切り替えを行います。
が何だか予想がついてきた。
千代田線の山側の留置線先端部に、小田急線上り線の東北沢過ぎたあたりから線路が延びていってる。
おそらく、山側留置線を小田急線の仮線にし、旧小田急下り急行線を千代田線留置線にするのだろうか?
414名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:35:15 ID:0Pg+aEI0
>>393
他線工事からの予測ではシールドマシンが実際に入るのは再来年くらいじゃないか?
415名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:48:39 ID:mRpmSf+R
>>414
再来年ということは、2008年度ですね?
とりあえず地下化するのは、それ以降ということになりますよね?
地下化した後に、複々線化に必要な工事をして2013年度に完成させるには、2008年度からシールドマシンを通していたんじゃ遅いような気もします。
が、私は、地下鉄建設について詳しいわけではありませんので、出来るのかもしれませんが。
416名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:04:29 ID:mF/thQHX
>>414
そんなにのんびりしてたら間に合わない。

>>413
某所にもそれらしきことが書いてあったな
417名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:13:27 ID:YUS0ydae
>>412
昨日初めて乗って思ったのです。ただ梅が丘かは覚えてないですけど
418名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:43:06 ID:tjABAER8
仮に36本になるとしたら、
新宿行‥27本
千代直‥9本

と予想。
419名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:14:16 ID:mF/thQHX
>>417
天然か?ひとまず小田急の公式逝け
420名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:50:59 ID:1RmE4tuX
417 天然クオリティ♪
421名無し野電車区:2006/05/12(金) 02:23:16 ID:622f3Xot
>>414-415
つくばの時ってシールドマシン入れてから結構早かったけど。
422名無し野電車区:2006/05/12(金) 02:35:58 ID:nPNb/hsT
<ヽ`∀´>小田急を新宿から東京駅へ延伸せよ。
423名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:34:48 ID:1RmE4tuX
ところで新宿地下ホームにある閉鎖された階段は何なの?まさかあの下にもホームがあるとか…
424名無し野電車区:2006/05/12(金) 06:57:32 ID:zdGeF/ZO
>>423
( ´,_ゝ`)<機械室
425名無し野電車区:2006/05/12(金) 11:01:26 ID:sSEt06g7
>>419-420
ていうか釣りだろ>417
スルーしとけ。
426名無し野電車区:2006/05/12(金) 11:31:44 ID:1RmE4tuX
424 長年の謎が解けました。ありがとうございました!
427名無し野電車区:2006/05/12(金) 11:59:24 ID:wEyPSUCw
>424
あの階段は京王への乗換え口の跡地じゃなかったけか。
428名無し野電車区:2006/05/12(金) 12:48:21 ID:xek4SDBn
>>427
新宿線への乗換え通路として作りかけてたらしいが京王の圧力により断念だったはず。
429名無し野電車区:2006/05/12(金) 13:39:09 ID:zdGeF/ZO
>>428
当時の京王は、今よりも小田急を敵対視してたからね
430名無し野電車区:2006/05/12(金) 15:43:49 ID:+cL3glGQ
B2Fにも小田急ホーム造れば解決
431名無し野電車区:2006/05/12(金) 16:22:23 ID:1RmE4tuX
仮にB2Fにもホーム出来れば上原〜新宿間が複線でも増発は可能?と、ド素人厨が聞いてみる。
432名無し野電車区:2006/05/12(金) 16:49:09 ID:CcG3Z8SA
そして西武新宿線と総合直通へ! 地下鉄があって延ばせないなぁ_| ̄|〇
433名無し野電車区:2006/05/12(金) 17:08:55 ID:HScWWzm6
京葉線が東京〜三鷹間を中央・総武線の地下を通って延伸するんだし
小田急もやろうと思えば出来る。
434名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:02:25 ID:Ta84jB3b
上原の留置線片方潰すってのは確定情報なの?
またそれによって片方だけになった場合、本当に小田急に乗り入れを増やさなければ
さばききれないのか?
無知でスマソ
435名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:54:52 ID:jD8TyZPB
>>421
シールドマシンは入れるまでの準備が結構大変だね。

>>426
427が正解のはず。機械室への通路だったらあんな客用の意匠にはしないよ。
436名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:52:12 ID:ew80Ffsz
>>434
小田急下り急行線を千代田留置線に転用しておくのでは?
その間に山側(北側)2線を地下への線路に工事するのでは?
437名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:53:42 ID:+C247k/u
>>434
工事計画自体は決まってる罠。
留置線1本だと折り返すのは15本/hが限界だから、
折り返しきれない分を小田急に入れて近場で折り返すらしい。
438名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:55:00 ID:nsNoADO4
>>437
強行手段ですね・・・
439名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:01:49 ID:KESIndF2
いったいいつまでネット限定で威勢良く「雌車撤廃!」なんて吼えてるんだよ。
こんなところで吼え続けても周りは「あ、女にモテないキモヲタがまたなんか騒いでる」ってしか思わないんだよ。
そんなに女性専用車が嫌なら表に向かって戦ってみろよ!15日が初日の小田急線の女性専用車の乗車口でプラカードを持って叫ぶとか
抗議の集団飛びこみ自殺とかやってみろよ!マスゴミが喜んで記事にしてくれるから何かが変わるはずだ!
マスゴミが黙殺したり曲解した記事を載せたら不買運動を起こせ!!
     /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ 女性専用車嫌いのキモヲタに長渕が喝! 
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙
>>100 正直者がバカをみてきた時代は もうすでに遠い昔の戯言さ!
>>200 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>300 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>400 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>500 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>600 がどうするかだ!>>700がどう動くかだ!!
>>800 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
http://members.at.infoseek.co.jp/yousigh/ship.html
440名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:24:22 ID:zM52EVbP
>>437
その折り返し分って、小田急線内では営業運転するのか???
441名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:33:41 ID:tZcYOhog
>>440
上原の着席がかかった重大な問題だな。
442名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:40:16 ID:1RmE4tuX
近くって成城?まさか遊園までは行かないよな…
443名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:02:12 ID:z+ydv6OO
遊園で折り返し運転するなら快速急行に対する風当たりが減るな
444名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:23:43 ID:Ips8Vwu2
追い抜きはしないながらも下北、経堂、成城以南各停の「快速」とかにでもしてやれば優等増発で登戸厨も黙るだろ。

…いや、奴らは町田に異常なまでのコンプあるし、無料優等最上級が停まるようになるまで黙らないか(--;
445名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:49:50 ID:9xFhVZzY
ま10コテだから営業運転だと準急かなにか・・俺的には成城まで回送だと思うが。
446名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:03:14 ID:d5TGtgTo
>>432
小田急百貨店をぶちぬいて西武新宿線と合体。歌舞伎町マンハッタン計画
が現実になれば・・・
447名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:09:26 ID:ALZDd6bG
そこでマンガッタンライナーですよ
448名無し野電車区:2006/05/13(土) 00:25:20 ID:cQxsHXAa
>>435
鉄道に限らず、土木建築なんて(時間的に)ほとんど周辺作業。
鉄筋ビルだって、鉄筋組み上げて、水道ガス電気等配管の支度して、型枠組み上げて、
コンクリ打ちは一階一日。
あとはコンクリ養生して、型枠解体。

それでも躯体は結構早く建ちあがって、配管やドアサッシ取り付けと仕上げが延々と続く。
449名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:04:02 ID:SFWSsR5J
シールドマシンってものにもよるけど1分間に2cm位掘れるんだっけ?
1年もあれば余裕で掘れるな。
450名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:13:48 ID:9Nc1VE6o
>>445
俺も成城まで回送だと思う。
仮にも営業運転したら完成時に『直通の本数が減った』とか
『(上原―成城間で)本数減らすな』とか言われかねないからね。
451名無し野電車区:2006/05/13(土) 03:46:10 ID:FdWAYYQ6
>>444
遠距離利用者氏ね
452名無し野電車区:2006/05/13(土) 03:55:50 ID:aULdn+gJ
俺も436の言うように、代々木上原の旧下り急行線を今度千代田線の留置線にして、今の千代田線の留置線の山側1本を今度小田急の上り線にするんじゃないかと思う。
さらに将来工事が進んでくると、千代田線の留置線を1本に削減といった感じになるんじゃないかな。
千代田線の留置線を1本に削減するには、常磐線車両が小田急に直通できる車両に更新する必要もあるね。
どっかの過去レスではE531系800番台を導入するんじゃないかって話も出てた。
453名無し野電車区:2006/05/13(土) 04:07:37 ID:HN4ta2tS
と言うか、>>437の留置線一本化っていつからなんだ???

どっちみち千歳船橋とか祖師谷とか和泉とか梅が丘は、現状では10両に対応できてないんだし。
だったら準急向ヶ丘遊園行きにして、少しでも川崎3駅の役にでもたってあげて欲しいw

>>452
下北沢の複々線化案内コーナーのジオラマだと、完成後も留置線は2本のままなんだが。
454名無し野電車区:2006/05/13(土) 04:23:36 ID:JMKT1sH8
>>453
詳しいことはわからないけど、工事中は留置線を1線に減らして、工事完成時は留置線を2線に戻すということでは?
455名無し野電車区:2006/05/13(土) 05:16:05 ID:SFWSsR5J
>>453
祖師谷、千歳船橋、和泉多摩川については2008年のダイヤ改正までに10連対応予定。
梅ヶ丘のみ通過のスキップ各停作れば全て解決!w
456名無し野電車区:2006/05/13(土) 07:34:38 ID:901g55sJ
やっぱり暫定的に下北沢行きができるんでしょうね。
457名無し野電車区:2006/05/13(土) 07:51:55 ID:IUiZ6dcr
454…………正解! 451は逝って下さい!
458名無し野電車区:2006/05/13(土) 09:04:38 ID:FvN2jnDs
回送なら経堂でもよさそうだけど上りを横断するからなあ
459名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:00:11 ID:IUiZ6dcr
ケチ王じゃあるまいし本線折り返しなんて…
460名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:36:10 ID:q9hm2VI3
>>443
それは営業運転するっていう前提だよね?
回送のまま遊園折り返しだとかえって風当たり増えそうだが。

というか折り返すのは千代田線全部だよね?
全部がそこまで行くことになるのは線路容量的には無理だと思う。
行けても経堂か喜多見だろ。
461名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:48:28 ID:IUiZ6dcr
460 アフォ♪逝って下さい♪
462名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:55:55 ID:/kVXEiSn
>>437
でもその乗り入れ増加って一時的な措置?それとも引き上げ線が2本になっても増加したまま?
とりあえずどちらかによって対応車両の増備などのいろいろな面で変わってくる可能性があるんだけど。
463名無し野電車区:2006/05/13(土) 11:13:20 ID:VDM8NgaY
>>452
>どっかの過去レスではE531系800番台を導入するんじゃないかって話も出てた。
小田急と直通するのは常磐『緩行線』で
取手以遠に直通するのは常磐『快速線』の中距離電車。

どうすれば小田急と常磐線の取手以北を直通する必要性が生じるんだ?
どんなに拡大解釈しても小田急が関係するのは綾瀬―取手の『緩行線区間』だけだろ。

>>462
そもそも複々線全通より前に乗り入れ増加が可能なのか疑問。
464名無し野電車区:2006/05/13(土) 14:33:31 ID:rxoGTtvC
臨時多摩急行(上原1番ホームで始発)唐木田行き
どっからきたんだとおもったら、上りは新宿行きになってたのね。
メトロ車だったからビックリ。
465名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:33:15 ID:2KbXY6L/
>>463
確かにE531系は交直両用車だから小田急直通仕様としては不適だけど、800番台だけE531系の中では違う仕様になるという可能性もあるのでは。
466名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:48:52 ID:IlcWlnUN
つーか、231-800と間違えただけだろ?
467名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:15:47 ID:TOMbJIaK
>>463
といっても折り返し1線でまかないきれない分明治神宮前で折り返したら
かえって・・
468名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:07:52 ID:lXVl6Q/W
Z
469名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:20:06 ID:LwrQtFIw
常蛮線から烏賊サキ臭いマト区の汚物が直通するのはマジで勘弁

470名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:41:38 ID:YvfKqDQh
>>464
新宿から多摩急行として運転は出来なかったのかね?
本来接続するはずの区間準急が接続できなかったし
471名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:01:05 ID:xPpN5JNu
5月8日の11時50分前後かな登戸で新宿方面に来た各駅電車にぶつかってホームで血だるまになって倒れていた人を見たのだがその後どうなったか知っている人います?
472名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:11:10 ID:syKI7lka
>>470
千代田線との直通が長時間中止する時は多摩急行が新宿地下発着で
区間準急が唐木田〜成城にするって話なかたっけ?
473名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:14:50 ID:cqPhFEsm
>>472
今回の場合、区間準急は多摩線内のみの運転になっていなかった?新百合の2本ある留置線を有効活用させて
474名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:43:03 ID:gelaUQ9M
>>463
常磐線の取手伊東に行く電車は常磐線普通(青帯)
上野〜取手間を走るのが常磐線快速(緑系帯)
千代田線〜取手間を走るのが常磐線各駅停車(緑系帯)
です。
間違わないように♪

475名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:05:46 ID:soOjdBOh
↑偽音譜野郎♪
476名無し野電車区:2006/05/14(日) 02:21:40 ID:WAYHyNZu
>>471
救急車で搬送中に消えたらしいよ
477名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:22:13 ID:0MeCWWpa
>>476
ガクガク(((((゜д゜;)))))ブルブル
478名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:10:43 ID:7n75m6ZN
新宿駅B2Fは機械室以外でなんか使い道ないのかなァ
479名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:18:14 ID:5LJoDoeU
480名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:24:45 ID:bhSnHukq
>>455経堂〜成城間は既に10両各停走ってますが
481名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:26:19 ID:5LJoDoeU
>>480
下りだろ
482名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:34:37 ID:ZJkYuMIB
>>479
キャベツの入ってない焼きそばは、ちょっと悲しいものがあるから、取りに行かせて正解だと思う。
483名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:38:08 ID:bhSnHukq
>>481上りの話だったの!?
484名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:50:00 ID:8SVkXAr2
今巨大な未来路線図を作ってます。出来上がったらどこにUPすれば
いいでしょうか。
485名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:53:56 ID:OWIOssjb
お前さんの頭の中だけで十分
486名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:59:35 ID:gs7ll7EQ
>>450
新宿の方が需要が大きいんだし、一時的に千代田線直通を増やしてその後減らしても
問題は起こらない気がするけど

むしろ、現状で登戸などで新宿直通の優等が20分開くことのほうが
よほど問題になっていると思うけど

極端な話千代田線直通を廃止してすべて新宿へ持っていっても何の問題も無いと思うけど
487名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:27:04 ID:yprgzIAn
千代直無くしちゃヤダヤダ!
表参道〜霞ヶ関〜日比谷(有楽町)〜大手町〜新御茶ノ水(秋葉原)に行くのに
一本で行けるメリットは大きい
488名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:34:54 ID:gs7ll7EQ
上原で対面で乗り換えできるんだし、その方が確実に座れるぞ
それより新宿行きを・・・

って需要の方が大きいと思うが(除くラッシュ時)
489名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:40:41 ID:5I6Mnigd
二重橋前(東京駅)もね
490名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:51:34 ID:mlT6Lq6X
E531-800ができれば専修大と流刑大が試合するとき便利だなw
491名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:56:40 ID:jpbOdjN1
>>486
>むしろ、現状で登戸などで新宿直通の優等が20分開くことのほうが

これは思うなぁ。あと、新宿基準の下り優等発車時刻も20分近く開くし。
千代直はあっていいと思うけど、何も優等である必要はないと思う。
運用とか色々あるんだろうから今は仕方ないんだろうとは思うけどさ。

複々完成したら千代田線は緩行線に繋がるわけだから、
何とかなると期待したいもんだ。
492名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:12:50 ID:mlT6Lq6X
前のほうのレスでちょっとあったけど
登戸折り返しのできる可能性って本当にないのかな。

お隣の大井町線は溝の口始発を大量に登場させて
南武線乗り換え客をガッチリつかもうとしてるけど
同じことを小田急がやってもいいんじゃないかと。

折り返しは上り内側線ホームで直接やらざるを得ないけど、
朝ラッシュ限定で下りの送り込みは回送にすれば
スジを引く上では問題ないはず。
登戸の新宿方に上下渡りが必要になるけどね。

内側線だから、登戸始発は必然的に優等になる。
493名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:22:06 ID:jpbOdjN1
>>492
そこまでやるんなら、遊園折返しで優等にするんじゃないかと。
遊園もそんなに処理能力があるわけじゃないけど、
登戸で本線折り返しやるよりマシ。

朝ラッシュという想定だと、仮に送り込み自体は問題が少ないないとしても、
上りが遅れると送込列車が入線できずに橋上待機になり、
下りの後続列車遅延の原因になる。あまり現実的でない。
494名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:05:41 ID:5LJoDoeU
>>492-493 
下りの副本線、暫定3線でも4連ぐらいなら止まれそうな感じがするが。
ひょっとしたら6連でもおkかも。
495名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:08:04 ID:SurNF71d
方向幕に登戸ある?
496名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:10:43 ID:5LJoDoeU
>>495
ない。少なくとも今は。
497名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:16:27 ID:SurNF71d
>>496
方向幕に変化がない限り、
登戸発着はありえないということか。
498名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:24:16 ID:5LJoDoeU
>>497
つ「LED」
499名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:36:54 ID:WAcSFIyS
LEDだって変更には多少時間がかかるんじゃね?
500名無し野電車区:2006/05/14(日) 23:59:35 ID:SurNF71d
LEDだとダイ改発表まで分からんな。
501名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:00:07 ID:723eRxaw
1000を廃車するまではわかるがなにか?
502名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:10:07 ID:oiI6bcfq
>>492
上り方面、登戸発車直後に一応シーサスがあります。
なので登戸ホームの内側線から列車を発車させる場合でも転線すれば各駅停車とすることは出来そうです。
503名無し野電車区:2006/05/15(月) 16:44:01 ID:UgvLTiQ9
新百合まで複々線化されれば全て解決
504名無し野電車区:2006/05/15(月) 18:31:29 ID:3CzGJTM/
今後複々線が必要な区間

1. 遊園〜新百合
2. 新宿〜南新宿
3. 町田〜相模大野
505名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:08:00 ID:1TSr5oZy
↑の中で一番現実的なのは町田〜大野でしょうか?ただし、あそこを複々線化すると同時に町田の引き上げ線を10両対応にして星胃。
506名無し野電車区:2006/05/15(月) 23:43:06 ID:1ua2YLKq
2は川島も言ってたけど。具体的にはどういう方法があるの?
507名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:08:20 ID:+llrCww5
>>506
もう2線を作る
508名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:17:13 ID:hfiHwVMm
>>505
8両分あるから十分じゃないか?

それで、相模大野〜藤沢間の全ての各停駅を6→8両ホーム化した方がいいと思う。
509名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:37:46 ID:+llrCww5
>>508
そうすると、片瀬江ノ島〜藤沢間を走る各停が藤沢〜相模大野を走る場合、他の各停が8両なのに、その各停は6両と、不便になる可能性がある。
もちろん小田原線各停における新松田どまりが8両なのに、小田原行き各停が6両な今なような感じだろうけど。
相模大野〜藤沢間における混雑さ加減を考えると、6両各停のほうが8両各停よりも混んでいると感じる可能性は高い。
かといって、藤沢〜片瀬江ノ島折り返しの4連各停を設置するのみに留めるのも、コストの面ではどうかとも思うし。


町田〜相模大野間を複々線にするよりかは、少なくとも町田駅部分は3複線にしたほうが良いと思う。
今の相模大野駅みたく真ん中を通過線に。
昼間は別にいいんだけど、夜ラッシュ時には踏み切りが開かなくなる事があるので。
急行が町田で客扱いをしている(&各停と接続している)間に、すぐ後ろの特急が町田を通過していくような感じ?
ただ、そうすると、引き上げ線列車が営業路線内に入る際に、通過線をまたぐ必要が出てくるという問題もある。
かといって、引き上げ線のためだけに立体構造を取るのは、コストがばかばかしいし。
町田引き上げ線を潰して  
  相模大野発着にする or 新宿方よりで回送運転し、町田で客扱い開始/終了形式を取る
とかならなんとかなりそうだけど。
510名無し野電車区:2006/05/16(火) 02:49:37 ID:FBpmKNr3
>>506
現在線直下を掘って、緩行線を作る。駅は新宿寄り(昔の位置)に移設。
今なら高島屋から横断橋を渡っての需要がある。
ついでに急行線を持ち上げ&踏切の道路を掘り下げ・・・られるのか?
511名無し野電車区:2006/05/16(火) 04:08:43 ID:hfiHwVMm
>>509
確かに江の島からの直通6両各停が藤沢以北を走る場合は客にとって不便だろうが、
それでも殆どの各停が8両になるんだから、各停も比較的混んでいる江の島線にとっては
その方が混雑緩和でいいんじゃないか?

大体、新宿近辺の各停だって、減ったとはいえ6両各停はそれなりに走っているし、
平日夕方〜夜下りにも結構あるから新宿からの各停利用客はみんな迷惑してるぞw

まあ藤沢駅の構造が構造だから、
仮に藤沢で各停の運用分けるのが可能かどうか分からないが。
512名無し野電車区:2006/05/16(火) 10:31:03 ID:iKfSsqa+
>>504

> 2. 新宿〜南新宿

新宿〜上原の方がいいよ。どうせ妄想なんだろw
513名無し野電車区:2006/05/16(火) 11:02:20 ID:9vHJZSg/
>>509
町田駅部分は3複線・・・って、できると思ってる?
514名無し野電車区:2006/05/16(火) 11:53:18 ID:ewTPlUXF
大野〜町田間の複々線化と引き上げ線10両対応と2本にする事は可能なのでは?新宿寄りの陸橋の下は4線分の幅が確保されてるので出来る筈…ただ問題は新宿寄りの2つの踏み切りをどうするのか…と、また同箇所部分と町田〜大野手前の用地確保次第だろうけど。
515名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:19:31 ID:sdhpoxFH
急行の相模大野行きを新百合ヶ丘まで延長汁
急行相模大野行きを10両に汁
516名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:56:08 ID:65P1MMON
町田駅なんて、どうにもならないように思えるが。
Y線延長するなんて無理っぽ。ましてや、構内拡張だなんて、、、
3複線どころか通過線一本だって無理だと思うが。。。
517名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:58:08 ID:9vHJZSg/
3複線 = 複線×3 = 上下6線 ということだよね?
町田駅は上にビルが被っているから無理だろうな。
518名無し野電車区:2006/05/16(火) 13:08:58 ID:7AaWZUhO
確か町田市議会で玉学七、八号踏切に対して何か発言(何についてか詳しくは失念)があったはず。
立体化出来れば、あくまで出来れば、引き上げ線を10連対応に出来るかもしれないね。

町田は複々線対応だけど、絶対に通過線は無理。夢のまた夢。
519名無し野電車区:2006/05/16(火) 13:44:59 ID:KfQTr/Po
通過線を地下に作ればいいんだよ。
520名無し野電車区:2006/05/16(火) 14:17:26 ID:dXyx3FOK
>>519
横浜線の下を通るのか?相模大野までに地上に出てこられないかも。
上も道路あるしね。立体化も無理じゃね。
521名無し野電車区:2006/05/16(火) 14:40:25 ID:jLdgq8CC
引き上げ線だけなら現状でも10連化するだけの用地はある。
ただし、踏み切りの閉鎖時間が伸びるし、
主に使用している江ノ島線各停が6連だから伸ばさないんだろう。

周囲の地形を勘案すると、地下化はかなり無理があるので、
小田急百貨店を建て替えない限りどうにもならんな。

522名無し野電車区:2006/05/16(火) 14:49:48 ID:ewTPlUXF
引き上げ線改良をやるとすれば大野〜町田間の複々線化・江ノ島線各停8連化とセットがいいでしょうね。本線・江ノ島線急行等の折り返しにも対応するためにも2本・10両対応が望ましいと思われ。どっちにしても踏み切りが癌だけど…
523名無し野電車区:2006/05/16(火) 16:19:12 ID:CxeyJNiN
町田は通過線なんかいらんからホーム広げてくれ。
524名無し野電車区:2006/05/16(火) 17:06:18 ID:ewTPlUXF
↑激しく同意。しかし複々線化より実現性低し…
525名無し野電車区:2006/05/16(火) 18:36:14 ID:hfiHwVMm
ついに東急と相鉄の乗り入れが実現しそうですが、小田急への影響は???
526名無し野電車区:2006/05/16(火) 20:39:36 ID:WTibgAtk
>>525
ないだろ。大和や海老名から都心へ行くにも相鉄・横浜高速(?)・東急と3社の
運賃を払わなければならなくて割高になるし、乗り入れ本数も限られるだろうし。
ただ、瀬谷とかかしわ台とかから小田急経由で都心へ出てた人が
東急経由で都心に出るようには変わるだろうな。
527名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:00:13 ID:T8WWnggo
>>526
影響も何も、小田急から西武までの広域直通網ができるでしょう。
528名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:17:58 ID:hVmT6geP
(´・ω・`) (゚∀゚ )
529名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:09:32 ID:ewTPlUXF
登戸下り海側にある2つのビルが邪魔で工事完成後も下り線は1線分しかホームが使えない。あのビルが無くなって2線分使えるようになればかなりダイヤ上の制約が無くなるのでは?さっさと立ち退いて欲しいもんだ…
530名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:00:14 ID:hfiHwVMm
>>529
あの不動産屋とかのビルって、もう立ち退きは決まってるんじゃなかった?
ただ、移転先がどこなのかがまだ決定してないからまだあそこにいるらしい。
あそこにある医院のホームページに書いてあったはず。
531名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:06:40 ID:nf9HkpPd
町田駅の相模大野側に築堤と橋が有るけど橋の部分は現状ではオーバースペックですな、
532名無し野電車区:2006/05/17(水) 02:07:20 ID:TawfKN+W
この期に及んで参宮橋に待避線を設置したらと提案してみる
533名無し野電車区:2006/05/17(水) 07:12:24 ID:QNoVnaaS
大野みたいに百貨店内に駅を
つくればいいじゃんといってみる
複々線が町田までなら鶴川退避の必要性がなくなるし

でも新百合・遊園間複々線完成なら
準急の転線のタイミングが難しそうだな。

区間準急は経堂から各停にしたらいいんじゃない?
534名無し野電車区:2006/05/17(水) 10:06:48 ID:VcqRbCtS
>>505
確か、町田相模大野は以前複々線にしようという計画はあったらしい。けど、土地買収交渉に失敗してそれ以来音沙汰なくなってしまった。
535名無し野電車区:2006/05/17(水) 11:44:36 ID:6UPELNeB
>>533

いや、各停が成城折返しで区間準急が成城から各停というのも…
準急は新百合から各停ね。
536名無し野電車区:2006/05/17(水) 14:27:41 ID:GqoF67FP
日テレ炭谷宗佑アナを書類送検、スカートの中を隠し撮り

 女子高生のスカートの中を盗撮したとして、日本テレビの炭谷宗佑(26)が、
神奈川県迷惑防止条例違反容疑で書類送検されていたことが17日、わかった。
 容疑を認めており、5月2日付で起訴猶予処分となった。

 同県警戸部署の調べによると、炭谷アナは2月20日午後3時ごろ、
横浜駅の自由通路エスカレーターで、前に立っていた私立高校の
女子生徒(16)のスカートの中をカメラ付き携帯電話で隠し撮りした疑い。
県警鉄道警察隊員が目撃し、戸部署に任意同行した。

 同社総合広報部では「プライバシーにかかわることなのでコメントできない。
社としてすでに適切な対応をとっている」としている。
537名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:05:53 ID:qK5Zqwkx
準急は相模大野から各駅停車。
区間準急は登戸まで。
538名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:29:15 ID:mYN4xgYF
区間準急は短〜中距離客用の実質各停なんだから
あんまり通過駅増やさないで欲しいっす。

代々木八幡に中線一本追加するのはあんまり意味無いだろうか?
539名無し野電車区:2006/05/17(水) 19:43:30 ID:ybHYMH07
代々木八幡は線路間やや開いてるよな。ただ敷いても急カーブ+急ポイントになりそうだね。
540名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:30:16 ID:cSo2UIZR
新宿〜代々木上原間を地下化して複々線化しろ!
541名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:57:18 ID:zER+dNq1
現千代田線から分岐して緩行線として新宿に向かう事なんて出来ないのかな…と、すっとぼけてみる。
542名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:22:11 ID:nAgI6wBO
現千代田線から分岐して緩行線として新宿に向かう事なんて出来ないのかな…と、すっとぼけてみる。
543名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:45:38 ID:1gBDMjic
>>533>>535>>537>>538
今の区間準急は桜準急にする
区間準急は成城まで急行と同じ停車駅(新設)
快速準急は相模大野まで急行と同じ停車駅(今の化け急)
その他現状どおりで
544名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:47:13 ID:JdU2YLTY
梅準急
545名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:01:45 ID:bkCcQ9sx
新宿ー新百合まで急行と同じ、新百合から町田まで各駅停車、
町田から再び急行と同じ停車駅
大野(または町田)で別方向へ向かう快速急行と接続

大野折り返しの急行が勿体無いんで何とか新宿までもって行ってほしいよな

種別は快速か?
546名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:13:52 ID:1gBDMjic
>>544
やっぱり梅準急がきたか
>>545
快速急行の鈍足化反対 そんな停車駅の種別が分かりづらい イラネ

大野折り返しはもったいないが 帰りは結構便利だったりする
547名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:21:15 ID:bkCcQ9sx
>>546
違うって
快速急行は現行通り
現行大野発着の下り急行を新宿発着にする

それだと過剰なんで新百合ヶ丘ー町田間各駅停車
548名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:23:44 ID:1gBDMjic
新百合ヶ丘ー町田間各駅停車が鈍足化の原因
549名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:31:56 ID:QE4qFoOu
>>548
鶴川で抜かせばいい
550名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:38:12 ID:1gBDMjic
>>549
お前馬鹿? 鶴川駅を良く見ておくんだな 上りだけが待避線あり
下りはどうするんだ
>>545>>547は下りの事言ってるんだぞ
551名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:42:34 ID:zER+dNq1
何か546から549まで会話が噛み合って無いように思うけどw
552名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:59:34 ID:0Y06IOx8
新百合まで複々線化できたら
特急系 4本/h
快速急行 4本/h
(新)急行(新百合から各停) 4本/h
各停 8本/h
にして欲すい。
区準の落としどころが思い浮かばないが・・・
553名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:01:31 ID:1gBDMjic
だから新百合からの各駅停車はありえないっていってるのに
快急が新百合で詰まってる現状でよく言えるなあ
554名無し野電車区:2006/05/18(木) 00:16:40 ID:MUFiLslp
停車駅厨うざすぎ…。
555名無し野電車区:2006/05/18(木) 01:51:03 ID:4eID716J
町田〜大野の複々線はやっても意味無いの?
556名無し野電車区:2006/05/18(木) 02:15:07 ID:hmZKybOl
>>555
意味はある。
江ノ島線の実質上の起点駅は町田。
よって、玉川学園前〜町田間の列車本数よりも、町田〜相模大野間の列車本数のほうが、町田発着江ノ島線電車本数分だけ多い。
つまり、電車がつまるということ。

複々線化すれば、電車のつまりは解消されるハズなので、複々線化は意味があるのだ。
557名無し野電車区:2006/05/18(木) 07:00:50 ID:jd1LRr+t
>>556
大野での小田原線急行の特急通過待ちが少しは短くなるかもね。
下りだと
急行が町田1番到着→特急が町田2番頭着→急行・特急同時発車
なんて出来ないかな・・・
558名無し野電車区:2006/05/18(木) 10:13:44 ID:TOcvW4jU
>>551

このスレならではの現象だよねw
親発言で
「(もし複々線が○○まで完成してたら)こんな事が出来るな」
というツリーに
「(現状では)そんなの無理」
みたいな孫レスが付いてる事が多くて、ややこしい。

親発言へのレス(仮にこれを子レス、という事にして)はともかく、
孫レス、ひ孫レスになったらもう一度条件をチェックしなきゃね。
559名無し野電車区:2006/05/18(木) 14:43:19 ID:pVNgswjA
557 そしてその急行が大野で島線各停と同時発車。町田では本線急行発車後、1番に町田始発島線急行、2番に本線各停接続、同時発車…なんて出来ないのかな?
560名無し野電車区:2006/05/18(木) 14:45:25 ID:Y8phOLTw
面倒だから新百合まで複々々線化、相模大野まで複々線化していいよ。
561名無し野電車区:2006/05/18(木) 18:46:36 ID:G8vTjLTT
>>560
そういうことをほざくなら、藻前が建設費用出せよなw
562名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:00:40 ID:pVNgswjA
560 そんなの面倒だから藻前が逝っていいよw
563名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:12:40 ID:UdIGl0Rs
>>558
そもそも複々線化が確実なのは向ヶ丘遊園まで、
あるとしても遊園〜新百合ヶ丘間と、町田〜相模大野間で、
新宿〜代々木上原間と、新百合〜町田間は計画にも構想にも
入ってないのだからこのスレで持ち出すのがおかしいんだけどな。

これは多摩線の相模線接続駅以西延伸にも当てはまるんだが。
愛川とか人口4万ちょっとの町の高齢化か進行する地区の半原集落に
延伸するのが前提のような話で進んでるスレがあるけどさ…。
(中津から厚木森の里方面だったら分からん話でもないが)

こういうのは「小田急総合妄想スレ」でも立てて勝手にやってほしいよ。
564名無し野電車区:2006/05/18(木) 19:33:31 ID:pVNgswjA
563 新百合ヶ丘〜町田間の複々線化は以前から計画されており、町田駅ビルや横浜線交差部、町田街道交差部はそれに備えて作られるんですが、何か?
565名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:00:03 ID:GOCfI+DI
遊園〜町田(大野?)間は3複線くらいできそうだけど…
566名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:04:04 ID:F/r746Ab
>>552>>553
複々線化後に登戸〜生田の間で、
スキップ準急or多摩急行、快速急行が各停を抜いて、
新百合でスキップ準急or多摩急行が先に2番線に入り、
快速急行をあとから1番線に入れて接続を取り、
各停があとから1or2or3番線に入れるとできるか?
百合丘〜柿生に行く香具師とかは不便だけど。
567名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:15:15 ID:gyWGWpUG
複々線化完成後は、ラッシュ時の小田原線遊園以西の各駅輸送は準急メインになりそうな希ガス。

−−急行−−
  −準急−−
    −各停−
イメージ的にはこうなりそう
568名無し野電車区 :2006/05/18(木) 21:05:42 ID:8OItA1BK
とあるサイトで玉学〜町田間の南大沢付近から怪しげな用地があるみたいだが
誰か知ってる人いる?!
569名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:43:47 ID:OcJ6MufU
>>568
玉学〜町田間だったら南大”谷”じゃないか?
用地って鉄道じゃなく河川改修の跡地のことだろ?
570名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:42:41 ID:mdNJxEIY
定期‥+0.1%
定期外‥+2.4%

定期外の伸び率が高い

http://www.odakyu-co.com/ir/exp/20060518/01.pdf
571名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:51:08 ID:8OItA1BK
そうなんですか?!あの撮影地で有名なカーブ付近から南大谷小学校と中学校の間にある用地
みたいだがそのサイトでは横浜線との短絡線計画?!とか言ってた.
572名無し野電車区:2006/05/18(木) 22:59:07 ID:/3ksmy/t
>>570
定期は少子化で通学客が減るから健闘してるほうじゃない?定期外は
値下げで定期との差が小さくなったからかな。いずれにしても複々線
の効果はあるだろうね。
>>569
近隣住民から反対運動うけてる長谷工の大規模マンションの受け皿の
駅用地と妄想してしまったw
573名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:39:50 ID:sbfWc9sL
小田原線の計画時点では昔の原町田駅あたりを通したかったらしいが
地元の反対で現在のルートになった、て話があるが・・
574名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:43:50 ID:pVNgswjA
いっその事、小田急創業時の計画通り南大谷から真っ直ぐ進んで町田は現東急ハンズ付近に駅を作りそのまま大野手前で合流汁。急カーブ緩和出来てスピードアップ可能になるぞ。と、凄い妄想汁。
575名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:20:54 ID:ycHcZFXn
>>571
もともと小田急線は、横浜線原町田駅(現東急ハンズの位置)に行くはずだったんだけど、それができなかったので、急遽、現小田急町田駅に行くことになった。
その計画変更の名残が、玉川学園前〜町田間のS字形線形です。



で、下北沢の模型というものを明日見に行こうと思うのですが
@どこにあるのですか?
A今もありますか?

どなたかご教授いただければ幸いと存じます。
576名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:31:35 ID:2uR+bEf/
ございます。改札口出て左側のエレベータの隣だったかな。いつも女の人がパイプ椅子に座ってるよ。
577名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:35:04 ID:kfEXhuYw
>>564
それっていつからあるの?
都市計画9号線だと喜多見(後に百合ヶ丘近辺)から多摩中央方面に分岐する
計画だったと思うけど、それとは別ってことだよね?
578名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:44:17 ID:ycHcZFXn
>>577
多摩線が本線と分岐する駅が、当初の計画だと喜多見だった。
しかし、多摩川に新しい橋を架けなければならないことと沿線住民の反対により、喜多見分岐ができなくなった。
そこで、柿生〜百合ヶ丘間の線形を修正し、間に新百合ヶ丘駅を新設し、新百合ヶ丘駅分岐とした。

喜多見駅分離の名残が、喜多見施設なのかなぁ?


ただし、新百合ヶ丘以西の複々線化計画は、最新の答申にはない。
579名無し野電車区:2006/05/19(金) 00:52:51 ID:2uR+bEf/
確かに最新の答申には無いでつね。しかし町田の駅ビルや町田街道交差部は昭和50年頃に作られてるからその時にはもう計画されていたという事でつ。
580名無し野電車区:2006/05/19(金) 01:16:02 ID:h0VgNlKJ
>>577
東京圏鉄道網整備計画
ttp://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/tokyo/tosin.htm

これの東京9号線の欄に、相模大野までの複々線化の計画が載っている。
現在の新百合ヶ丘以西の内容は、>>578の通り。
581名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:06:41 ID:yRW5c+SY
もうめんどくさいから小田急新幹線新設でいいよ
582名無し野電車区:2006/05/19(金) 02:08:19 ID:yRW5c+SY
583名無し野電車区:2006/05/19(金) 06:56:58 ID:glyaOiMy
小田急標準軌化?
584名無し野電車区:2006/05/19(金) 10:39:32 ID:1f7zxzRx
>>570

割引が悪くなって定期から回数券に買替えた層もあるだろうけど、
(京王・小田急両方の回数券を持っていて、その日の状況で使い分けetc.)
それでも全体的に増加だね。
585名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:16:59 ID:e63K/5/E
大野〜町田間は、
大野側で途中複々線の作りになってる。
やろうと思えばできると思うが。
586名無し野電車区:2006/05/19(金) 14:33:40 ID:r9Ch6Xw3
>>585
うーん。推測だけど相模大野に特急停めた時点でやる気なくなっちゃったと思ってます。
複々線でも東急みたいに路線別になると思っていたので。
EXEはこね/えのしまが町田停車時代なら今より効果あったと思う次第です。
587名無し野電車区:2006/05/19(金) 19:58:13 ID:8eDdoZAo
思い切って通勤快速急行を設定して相模大野通過にするとか

停車駅は
小田原、新松田、秦野、本厚木、町田、代々木上原、新宿
588名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:04:09 ID:R6t8GmWR
1、大野・町田間複々線
2、江ノ島線電車の大部分が町田で折り返し
この二つを満たすことが出来れば、大野にロマを停めなくても良くなるんじゃないか?
隣同士の駅で特急を停めなくても良い気がするんだがね。早朝さがみ、Sはこねと家路以外全特急町田停車にしてさ。
589名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:28:29 ID:8eDdoZAo
>>588
特急大野全通過は無理だろう
大野単独でも乗降客数は多いんだし
590名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:53:22 ID:2uR+bEf/
588 大野〜町田間複々線化すれば大野折り返しは出来ないのでは?だから必然的に島線車は全て町田発着(新宿行除く)となるかと。
591名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:55:00 ID:ZK6XO7MX
町田〜大野までは複線化して、特急も増発。増発分だけ大野停車。
大野行きでもいいと思うが。江ノ島線に余裕があればそちらへ振り向ける。
町田と大野の利用者が別れて、町田、大野以遠の人が席を取りやすくなる。
大野止まりは、名鉄、南海方式で指定席と一般席車に分ける。
こんなのはどうでしょう。
592名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:07:15 ID:QOwYhP3S
町田・大野複々線にしたと仮定して、留置線足りるのかな。
大野の町田よりに止まってるのが全部町田の新宿寄りに行ったら、
それはそれで大変そうな予感。
593名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:37:03 ID:2uR+bEf/
そこで町田引き上げ線2線化&10両対応化ですよ。踏み切りが開かない問題があるけどあの踏み切りはほとんど歩行者専用だし、地下道もあるから平気でしょう。あとは町田市に立派は跨線橋を作って頂いて…
594名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:37:53 ID:Od+bI4Y4
>>589
大野はもともと特急通過駅でしたが何か?
595名無し野電車区:2006/05/19(金) 21:55:57 ID:kxdUTMsu
>>593
今時開かずの踏み切りなんて、オタが許しても世間が許さない
596名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:00:35 ID:QOK5gRja
>>587
秦野厨・新松田厨乙
597名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:05:28 ID:IqBuoFMd
>>587
飛ばしすぎ。

小田原・新松田・秦野・東海大学前・伊勢原・本厚木・海老名
相模大野・町田・新百合ヶ丘・代々木上原・新宿
598名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:23:40 ID:1FSTXOei
なんだかな。
599名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:32:47 ID:IQtQMnU2
>>597
大根、伊勢原厨乙

そもそも大野の通過線を有効利用しようって言うんだから、大野は通過だよ
西武新宿線では狭山市特急停車快速急行通過
中央線では三鷹が特急かいじ停車通勤特快通過

小田急でも向ヶ丘遊園一部の特急停車多摩急行など通過あるから
大野通過の急行系があってもいいんジャマイカ?
600えみを阻止:2006/05/19(金) 22:33:44 ID:XktDhz58
600げっと
601名無し野電車区:2006/05/19(金) 22:36:44 ID:yRW5c+SY
通勤急行 快速急行停車駅+登戸
通勤準急 小田原・藤沢〜新百合各駅+新宿
602名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:00:51 ID:QOK5gRja
>>597>>599も秦野・新松田厨だな。
603名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:10:04 ID:FmRphuf7
そもそも都心への通勤客が少ない秦野や松田町なぞが
大野通過してまで設定する列車なんか通さなくていいだろ。

丹沢通勤急行
小田原→新松田→渋沢→秦野→本厚木→海老名止

相模通勤急行
伊勢原→愛甲石田→本厚木→海老名→町田→登戸→下北沢→上原→新宿

湘南通勤急行
藤沢→湘南台→大和→中林→大野→新百合→遊園→成城→上原→新宿

これでいいじゃん。現急行停車駅のうち、東海と鶴巻が報われないが、
通勤時間帯新宿方面の東海利用は少ないし、鶴巻はそもそもの利用客が少ない。

ま、設定できても新宿着7:50頃と9:20頃、丹沢-は本厚木着7:00頃と8:30頃かな。
604名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:12:12 ID:jtG1THVf
>>597
これだと合計しても3万そこそこの渋沢と鶴巻だけの為に別に各停走らせる羽目になりそうなんだけど。
伊勢原に匹敵する乗降客がいる愛甲だけの為に各停走らせるのはありかもしれんが。
ちなみに、漏れを厨呼ばわりした奴は愛甲厨な。そんなに通過が嫌か?

あえて乗客の多い区間の乗降の多い駅を外して遠近分離を図るなら、
小田原−新松田−渋沢−秦野−東海大学前−伊勢原−本厚木−町田−代々木上原−新宿
こんなもんだろ。
ただし、相鉄・江ノ島線・多摩線・井の頭線利用客に喧嘩を売ることになるし、列車が詰まってて
先行列車をなかなか追い越せないから時短の効果はあんまり期待できないぞ。

むしろ個人的には急行と準急と各停だけの単純ダイヤにした方がいいんじゃないかと思うんだけどね。
準急は本厚木折り返し、各停は遊園折り返しで。
605名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:16:12 ID:6uHcNSNg
本厚木以西の無料優等は、現状でいいんだよ。
理由:ロマへの客誘導
606名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:28:55 ID:FmRphuf7
>>604>>28=秦野厨かな?
607名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:38:14 ID:W/h01ABB
>>594
大野は、再開発など相模原市が相当に協力していること、周辺からの集客(バス路線)力等
特急をいまさら通過させるなんてことはないよ。
608名無し野電車区:2006/05/20(土) 02:00:49 ID:37hufrQr
605 その現状、そしてロマへの客誘導作戦?に対して乗客の不満がかなりある事を知らないのか?昼間小田原〜本厚木間でブーたれてる客を乗る度に必ずと言っていいほど見掛けるぞ。「急行なのに全部止まる」「速くもないのに料金払ってなんて…タダなら乗るけど」等々…
609名無し野電車区:2006/05/20(土) 02:26:27 ID:yUa3phv5
それしか需要ないから仕方ないじゃん。
嫌なら本厚木以東に住めば都市型ダイヤ。
本厚木以西はローカルダイヤ。
610名無し野電車区:2006/05/20(土) 04:04:36 ID:0JpbjC9m
>>609
本厚木を境に需要がそれほど大きく変わってないのに
ダイヤが大きく変わってるから今のようなチグハグさになっているのだが。

小田原から秦野あたりだとほとんどの電車が座れる。
伊勢原や愛甲だと座れるのが希。

しかし、このスレでは松田とか秦野とか「それしか需要がないから仕方ない」地区に
住んでいる人間がさらにもっと優遇しろとか言ってるから始末に負えない。
61128:2006/05/20(土) 07:31:58 ID:COe355Ts
>>606
597ですよ。
612名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:26:05 ID:cgzUg5Cl
>>610
むしろ漏れは愛甲・伊勢原への着席チャンス拡大のために各停の伊勢原延長を主張してる。
んで、増えた分だけ愛甲通過と。毎時7本以上もいらないだろ。

ってか、ホント愛甲厨ってなんでそんなに通過が嫌なわけ?厨呼ばわりする前にその理由を述べてくれ

スレ違いなのでsage
613名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:19:30 ID:63dXpTBh
秦野厨や松田厨って他人を厨呼ばわりするくせに自分が厨呼ばわりされるのを嫌うんだな。

>>612
各停だったら乗車チャンス拡大とは言わん。
結局、秦野や松田は犠牲を強いることなく愛甲を犠牲にするってことだろ?
秦野やら松田やらから来る急行を伊勢原始発にし、
本厚木止まりの補完の列車を愛甲通過とかにするならば別だが。
614名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:35:34 ID:9exqLto+
駅間の断面輸送量を見てみると、
相模大野〜本厚木はそれほど大きな変動はないが、
本厚木で大きな段差があって、その先は駅ごとにどんどん減っていく。
小田急が本厚木を境に輸送形態が変えるのは、
営利企業としては、ごく当たり前の判断。
優等が輸送量の少なくなる末端区間で各駅に止まるのは、
なにも小田急に限ったことではないわけなんだが。
http://www.train-media.net/report/0511/odakyu.pdf
615名無し野電車区:2006/05/20(土) 12:50:35 ID:e0HvU9bn
>>604

> これだと合計しても3万そこそこの渋沢と鶴巻だけの為に別に各停走らせる羽目になりそうなんだけど。

小田原〜新松田をちまちま走ってる各停を延長すりゃいいんじゃない?
616名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:13:14 ID:cVIRLGhg
ロマ使えよ。
617名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:40:26 ID:2yxsNQyA
>>614
町田以東と大野以西の断面輸送量の差と、
本厚木以東と以西の断面輸送量の差はあまり変わらない
(ともに10分の7程度に減っている)。

なのに、町田以東と大野以西の輸送力の差は藤沢快急と
大野始発急行の差4両×2本と、江ノ島急行の10両分、計18両分。
本厚木以東と以西では各停6〜8両×6本の平均42両分。

んで、鶴巻まで来ると愛甲の2/3、新松田まで来ると1/3まで輸送量が減るが、
この間の輸送力の減少はない。ここが問題なんだな。
しかし、>>615とかで愛甲の半分程度の輸送量しかない秦野とか1/3程度の
輸送量しかない新松田のために新松田まで増発しろというとんでもない意見が
出るという有様。
618名無し野電車区:2006/05/20(土) 13:52:23 ID:Fa6zAe09
本厚木−新松田の各停が増発されていることをしらないやつが
なんかほざいてる印象
619名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:46:26 ID:LHyqnVCr
>>610
>本厚木を境に需要がそれほど大きく変わってないのに
ハァ━━━━(゚Д゚)━━━━?
620名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:19:43 ID:cgzUg5Cl
>>613
それ言ったら急行の止まらない駅はみんな急行の着席チャンスがあまりないだけで愛甲だけの問題じゃないかと。
むしろ急行や快速急行で直通できる分小田急相模原や鶴間輪よりも優遇されているって事を考えた事ある?
621名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:22:27 ID:cgzUg5Cl
鶴間輪ってどこだ。
鶴川だったスマソ

ちなみに言っておくと、愛甲を犠牲にしたら秦野・松田もいっしょに犠牲にしなけりゃ行けないなんて事はないからな。
愛甲を犠牲にしたら秦野や新松田も犠牲にしなきゃいけないって考え方だから厨呼ばわりしたくなるんだよ。
あと漏れは本厚木以西の利用者じゃないからな。
622名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:45:30 ID:+DqX12Tl
小田急が決めた登戸通過に駄々こねる登戸厨と、
秦野厨や松田厨がエゴのため決めた通過運転に反対する
愛甲ユーザーを同列に扱ってるところで秦野厨や松田厨が低レベルってことが分かる。
623名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:50:22 ID:X2nyXKI7
>>620
秦野や新松田にも同じことが言えるんじゃない?
それに鶴川や相武台前は終電遅いし、夕刻の新宿からの使える列車数が愛甲などとは違う。

愛甲よりも田舎の秦野や松田を優遇する列車を作って欲しいなら、
伊勢原で利便性の段差をつけるべきだな。

伊勢原から先へ行く終電を1本早めるとか、
伊勢原から先へ行く夕刻の新宿発の急行を減らすとかさ。
624登戸君ではないが‥:2006/05/20(土) 17:51:55 ID:cVIRLGhg
停車駅追加は、普通にあるやろ。
625名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:52:01 ID:cgzUg5Cl
>>623
不便にするのはいかがなものかと…
むしろ逆に伊勢原以東を今に便利にするのならOKだが。
626名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:56:40 ID:nSfyagwf
そもそも複々線スレで秦野だの松田だの丹沢の山奥の話しだしたのは誰なんだ?
627名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:57:14 ID:nSfyagwf
>>625
そうなると本厚木が不便になる。
628名無し野電車区:2006/05/20(土) 17:58:37 ID:cgzUg5Cl
>>625
いや、終電が変わったり本数が減ったりしなければ。

>>626
つ海老名〜伊勢原を相鉄乗り入れの為に複々線化
629628:2006/05/20(土) 18:06:45 ID:cgzUg5Cl
×>>625
>>627
アンカーミススマソ
630名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:11:46 ID:uiWw4oEn
大野以西と停車駅厨は本スレに逝け
631名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:20:01 ID:O7ZScSYq
>>614
はひる野ってなんだ?
632名無し野電車区:2006/05/20(土) 18:59:28 ID:zfV116zv
秦野厨のID:cgzUg5CIは>>628のレスで基地外認定だな。

>>630
川崎市営地下鉄の話や多摩線の話もスレ違いなんだが。
633628:2006/05/20(土) 19:25:40 ID:cgzUg5Cl
ってか、何で秦野を嫌う厨がいるんだか。
しかも漏れは秦野利用者じゃなし。
んで、また粘着だのなんだの馬鹿な事言うんだろ。
634名無し野電車区:2006/05/20(土) 19:31:39 ID:qmCjpjeS
このスレは小田急線で現在行われている複々線化事業および登戸暫定3線化工事について語るスレッドです。
635世田谷区民:2006/05/20(土) 20:34:18 ID:/OsFPtz7
おい、川向こうの田舎者ども、

本厚木〜新松田間の優等の停車がどうなろうが知ったこっちゃないんだから
その話するなら別スレ立ててやれ。
636名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:36:36 ID:XqRgABYB
小田急線って田舎長距離通勤者ばかりだからでしょうか。
厚木の話題が人気ですね(ワラ
637名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:41:52 ID:SojsGZri
山に囲まれてると視野が狭くなるのかどうか知らんが人間性が悪くなるね

>>628
川向こうのさらに山向こうの田舎者は出てこなくていいよ

>>636
町田の山奥の遣水さんか。お前も来なくていいよ
638名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:41:54 ID:jCQ4KMy8
   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   <その厚木の人材で「花の東京〜♪」のチームが成り立っていることをお忘れなく。
    メ,     ー   /
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|:::かなちゅう::|::::::|
   |||::::|::::::::::::も2:::::::::|:::::|
639628:2006/05/20(土) 21:16:39 ID:cgzUg5Cl
まああれだ、結論言えば遠距離利用者の為にもさっさと複々線を完成させてスピードアップしてくれって事だ。
もう世田谷のプロ市民なんて無視しろ。下北沢も工期短縮の為に急行線に駅造らんでいい
640 :2006/05/20(土) 21:22:23 ID:l8YvIHZf
複々線化が完成する頃には団塊世代退職、少子化、人口減少でガラガラなんだろうな。
641名無し野電車区:2006/05/20(土) 21:59:35 ID:D2P7eU2Z
着席率が上がってええがな
642名無し野電車区:2006/05/20(土) 22:02:59 ID:cVIRLGhg
人口減少はだいぶ先だよ。
高齢者。
643世田谷区民:2006/05/20(土) 23:38:47 ID:/OsFPtz7
>>639
m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /


             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
644 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/21(日) 00:20:44 ID:/H8Tjzt7
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
645名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:43:17 ID:J3bJXBD6
↑ 下らないから止めてください…同じ人だか分かりませんがいつも鬱陶しいんですよね。
646名無し野電車区:2006/05/21(日) 07:02:43 ID:dNC3nO3+
>>639
いいアイディア思い付いたよ!
小田急線は町田以西廃止!
そうすれば客が減って複々線が必要じゃなくなる!天才じゃない?
647名無し野電車区:2006/05/21(日) 09:28:11 ID:kpcH422B
>>633 ほか

じゃなくて上原〜遊園対象のスレで、そんな辺境の地の話題を振られても
訳判らないってばw
648名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:48:00 ID:RFkC+4j4
秦野厨や松田厨のせいで秦野松田以外の町田以西民がボロ叩きカワイソス
649名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:48:44 ID:GQXTFXKs
>>646
それじゃこのスレも終了だね。
って世田谷プロ市民みたいな事言うなよ。
むしろ梅が丘と下北沢を廃止で。

>>647
漏れに言うな。愛甲通過でいちいち反応するアホがいなけりゃいい話かと。
650名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:55:32 ID:kG8dn6Ry
梅ヶ丘と下北沢を通らせていただいている身分のくせに
よく廃止しろとか言えるね。
厚木以西の住民は文字通り厚かましいねえ。氏ねば
651名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:56:57 ID:GQXTFXKs
ふ〜ん、じゃあ梅DQNのやってた事に納得いくとでも?
652名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:39:48 ID:4YLH7cz+
>>649
秦野厨うざすぎ。秦野厨の妄想に違和感示したらアホかい。
そもそも他の駅を通過して自分の利用する駅だけ利便性アップ、
その代わりの犠牲は受けないとか言ってるのは秦野厨だけなんだがな。
653名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:57:15 ID:0g2jjWLI
>>650
一緒くたにするな。厚かましいのは秦野と松田の人間だけ
小田原なんか2004.12以降、一般優等実質半減なんだから。特に休日は酷い
654名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:00:04 ID:ZB1nmUzy
小田急関本線
新松田・合同庁舎・大雄山

小田急平塚線
広畑小学校前・吾妻橋・平塚市民病院・平塚

以上チラシの裏

表面
新宿から新百合ヶ丘まで最低複々線に。
655名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:11:22 ID:XvzaLdaZ
ま、小田原の人間だったら新松田までのノンストップ便増発、
新松田での長時間停車やめれを言うほうが先だしな。
656名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:15:10 ID:ZB1nmUzy
開成から足柄まで10両対応希望。
東林間から片瀬江ノ島までも同様。
残りの8両駅も同様。
登山線も箱根湯本まで同じ。
箱根湯本から先は小田急はいかないので関係なし。
657656:2006/05/21(日) 12:16:59 ID:ZB1nmUzy
目的を忘れました。
目的は10両で切り離しを減少させるためです。
なお、将来的には小田原・新宿間の15両対応を主張するかもしれません。
658名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:37:52 ID:Csgi1EWe
本厚木からはローカル線だろ?
659名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:46:52 ID:GQXTFXKs
>>652
通過論を出すとすぐに秦野厨と決め付けて厨厨言ってる奴がアホじゃなかったらなんなんだ。
論理的な意見だったらアホじゃないと思うぞ。
伊勢原かも鶴巻温泉かも東海大学前かも渋沢かも新松田かも開成かも栢山かも富水かも蛍田かも足柄かも小田原かもしれないと言うのに。
というか、事の発端である>>587は漏れじゃないからな。
それに、急行遊園通過論に対してもこういう言えるんじゃないか?
他の駅(遊園)を犠牲にしてまで自分の使う駅の利便性を向上させようという事は同じだ。


まあ、複々線化の完成時にはその効果を最大限に発揮させるためであれば
丹沢区間も含めて停車駅を削減した新種別があっていいんじゃないか?
言っとくが停車駅については一切言及してないから厨とか言うなよ
660名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:50:03 ID:ZB1nmUzy
>>658
誰に言っているんですか?
661名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:51:42 ID:kG8dn6Ry
本厚木以西の田舎者は


      川 崎 多 摩 区  世 田 谷 区 内 を 



      通 ら せ て い た だ い て い る




という気持ちを忘れないように
662名無し野電車区:2006/05/21(日) 12:54:15 ID:2gmYmAHq
>>657
15両は非現実的すぎる。
相模大野で切り離して藤沢・小田原に分けることを考えて、
快速急行の12両化ならできるかもな。
663名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:11:56 ID:ZB1nmUzy
>>662
東海道線が15両ですから。
ちなみに秦野から前10両が小田原行き、後ろ5両が沼津行きに
なることになるでしょう。

一応、江ノ島線との連結開放を考えるなら16両でしょう。
前8両が小田原方面、後ろ8両が片瀬江ノ島方面。
664名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:13:59 ID:Arybdd0f
本厚木以西の人間なんて、将来開通する相鉄の東急、JR経由にシフトすればいいんだよ。

そうすれば別に小田急は
@本厚木までの客
A江の島線の客
B多摩線の客
を重点にして輸送力増強できるんだしw(ただし湯本方面の特急利用者は別だがな)
665名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:15:59 ID:QB4Jb0WK
>>659>>28
> 秦野厨と決め付けて厨厨言ってる奴

愛甲厨と決めつけて厨厨言ってる奴は誰でしょうか?

> かもしれない

伊勢原・・・回送電車の営業化を叫ぶほうが先かと。
あと、市民の1/3弱は愛甲石田駅利用。
鶴巻・東海・渋沢・・・これらは秦野市内にある駅だな。
秦野厨が秦野市民厨の略だとすれば納得行く。
新松田・・・秦野・松田厨と言い方もされているので納得行く。
足柄5駅・・・快急が新松田で各停と連絡しなかったら意味ない。
現在は下りは非連絡。
小田原・・・>>655

> 急行遊園通過論に対しても

2000年の多摩急行、2004年の快速急行と秦野市民とか松田町民の妄想ではなく、
小田急電鉄株式会社が判断して続々と通過列車を増やしている。将来的にそういう
流れと判断して「遊園通過」と言ってもおかしくはないだろう。愛甲通過について
小田急電鉄株式会社が判断したという明確な形跡はない。

あと、遊園は周囲の急行停車駅と比して乗降客が少ないというのもそういう判断に
流れる一因。愛甲は秦野市内各駅や新松田くんだりよりも多く、将来乗降客数が
増える(日産の研究所新設等)という確実性がある。遊園とは条件が違いすぎるんだ。

> 丹沢区間

秦野のイメージシンボルを本厚木〜新松田間すべてに適用しようとしないでください。
666名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:17:39 ID:ZB1nmUzy
>>664
張本人ですが、海老名まで田園都市線が延伸され直通が始まれば
すぐそれにシフトするでしょうが、相鉄のノロノロには付き合えません。
なぜなら私は大井町線のある乗り換え駅に用事がありますから。
66728:2006/05/21(日) 13:19:31 ID:ZB1nmUzy
>>665
何度言わせるんですか?659は私ではありません。
668名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:21:05 ID:g+bkQQSp
>>664
本厚木以西一緒くたで扱うな。
うざいのはいきなり複々線以外の話題を出した>>587だ。
扱うなら秦野以西としてくれ。
669名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:30:38 ID:ZB1nmUzy
>>668
秦野よりも西です。
670名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:35:09 ID:g+bkQQSp
秦野を含む秦野より西ってこと?
671名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:41:46 ID:GQXTFXKs
>>665
同一人物と決め付けてる時点で喪前も同類だな。

それに、遊園の急行通過についても小田急が名言した事はないと思うぞ。
快速急行と多摩急行が通過=将来急行通過 とは限らない。

ちなみに、愛甲は秦野や新松田単体よりは乗降客多いけど、確か本厚木
〜伊勢原間をまたぐ利用者は(つまり全部束にすると)10万人位いたはずなので。
研究所云々じゃなくて、伊勢原の折り返し設備が貧弱なだけというのが正しいかと。
672名無し野電車区:2006/05/21(日) 13:42:57 ID:ZB1nmUzy
「この列車は急行豊橋行きです。終点豊橋で豊橋始発の
特別快速米原行きに連絡します。次は代々木上原。千代田線は乗り換えです。」

乗客A「急行料金取るの?」

「この列車、松田駅からは普通列車となります。」

乗客A「なら安心」

彼の目的地は新百合ヶ丘だった。
zzz

「本日もJR東海をご利用くださいましてありがとうございました。
次は終点豊橋です。東海道線米原方面、飯田線、名鉄名古屋本線ご利用の
お客様は乗り換えです。車内にお忘れ物、落し物をなさいませんよう
ご注意ください。」

乗客A「???どう戻る?」

気づくわけがない。彼はずっと複々線の上を通っていたからだ。

察しのいい人なら気づくだろうが、御殿場線が複々線になるのは
現実味がありませんが、本厚木くらいまでなら複々線になる余地があります。
673名無し野電車区:2006/05/21(日) 14:33:47 ID:5tm7ePDW
>>671
すげぇ極論だなw
その「超理論」を使うと新百合や大野や海老名
といった大駅も通過列車設定できちゃうぞ。

俺、伊勢原駅利用者だけど、愛甲通過でのたった1分の
スピードアップなぞ本厚木や海老名や大野での無駄な
時間調整を減らすだけでなんとでもなるので愛甲通過とか要らない。

通過しろ通過しろと言っているのは、「本厚木まで延々と各停で苛立つ」
方々じゃないの?2駅先から通過区間に入るから本厚木まで延々と・・・
とは思わないんだよね。>>659のリストから削除していただきたい。

座れることは少ないが、昼間だと先頭・後尾の車両だとガラガラだし、
増発はないだろう。終電を遅くしてくれとか、夕〜夜の本厚木行の化急や
大野で島線急行に接続した各停を引っ張ってくれとか思うほうが先だよ。
これが本厚木止りなだけで10分位のタイムロスになるからな。
674名無し野電車区:2006/05/21(日) 14:46:40 ID:XuO13MpJ
ヲイ、誰かZB1nmUzyと遊んでやれよ、
かわいそうに本人一所懸命目立とうとしてるんだから。
675名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:24:54 ID:+HfOnQhX
何見る?何買う?何食べる?
676名無し野電車区:2006/05/21(日) 15:51:25 ID:ZB1nmUzy
>>674
へ?

とりあえず、ややこしいのは、下北沢付近の内外入れ替えです。
677名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:46:45 ID:ZB1nmUzy
age
678名無し野電車区:2006/05/21(日) 18:45:23 ID:J3bJXBD6
下北沢の急行ホームに停まる種別、毎時何本停まるのかを予想キボンヌ。それから上原の下北寄りには上下シーサスが設置されるだろうがそれより先、梅ヶ丘間でシーサス又は渡り線が設置されるのか?設置場所と目的の予想もキボンヌ。
679名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:29:21 ID:GQXTFXKs
>>673
ここで>>587(漏れじゃない)に戻って無限ループw

まああれだ、通過論スレ建ててみるか…と思ったけど建てられなかったorz
680名無し野電車区:2006/05/21(日) 19:45:20 ID:2gmYmAHq
>>672がよくわからんのだが
681名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:11:17 ID:J3bJXBD6
680 内容は分からずとも674を見て頂ければおのずと道は見えてくる…
682名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:21:05 ID:ScBVMb6e
相鉄っぽく急行は半分くらい飛ばしてほしいな。
新宿を出発して次の停車駅は町田でいいよ。

急行 ○−−−−−○−○−○
準急 ○−○−○−○○○○○
各停 ○○○○○○○
683名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:34:49 ID:08RoVUc7
昭和2年の開業当時は「各停」と「直通」の2種別しかなくて、
「直通」の停車駅は、
新宿−経堂−稲田登戸(現 向ヶ丘遊園)−以後各駅停車
だったらしい。
この頃の停車駅に戻してもらいたいものだ。
684名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:47:29 ID:Xmn0Qozu
5年くらい前までの「各停」「準急」「急行」がベスト。
685名無し野電車区:2006/05/21(日) 20:59:32 ID:J3bJXBD6
今の快速急行(島線内)の停車駅数は20年位前までと同じ。ちなみに南林間・大和・長後だったが、その後中央林間・湘南台が加わり遅くなって快急(湘南急行)の設定となった。本線においても過去の停車駅数・スピードに戻すべき。
686名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:35:19 ID:kG8dn6Ry
本厚木以西の田舎者は


      川 崎 多 摩 区  世 田 谷 区 内 を 



      通 ら せ て い た だ い て い る




という気持ちを忘れないように
687名無し野電車区:2006/05/21(日) 21:37:13 ID:HILqR0d/
>>651
何人かのプロ市民、いわゆる梅DQNのためにその他何万の利用者がいる駅を廃止するのか!?
じゃ聞くが、仮に新宿DQNがいたら新宿を廃止しろとでも言うのか?
688名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:02:36 ID:O/HuL+K+
>>685
停車駅数とスピードを1985年くらいの水準にあわせる・・
糞だな、平日朝方の上り急行に関しては。
689名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:10:51 ID:xLYRu5RL
>>685
同意。
新宿ー上原ー下北ー成城ー登戸ー遊園ー新百合ー町田でいいよ。
690名無し野電車区:2006/05/21(日) 22:14:09 ID:GQXTFXKs
本厚木以西の田舎者は


      川 崎 多 摩 区  世 田 谷 区 内 に



      金 を 落 と し て や っ て る




という気持ちを忘れないように
691名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:26:56 ID:3YWN0xvx
>>686
本厚木以西一緒くたにするな
692名無し野電車区:2006/05/22(月) 04:44:12 ID:2NM+J5U2
688 文章が足りなかったから仕方ないが20年前の話をしたのは島線急行の事で停車駅数・スピードの事は過去最速時に戻って欲しいと言う事だ。
693名無し野電車区:2006/05/22(月) 04:47:27 ID:2NM+J5U2
連レススマソ。20年位前の小田急は増え続けた停車駅数と所要時間がピークだった頃。それが近年複々線化等で改善されつつあるがこの先、工事等で改善しても過去最速と同じでは情けない。当時を凌ぐスピードやサービスを望みたい。
694名無し野電車区:2006/05/22(月) 07:49:22 ID:BeF3ujNl
田園都市線やいずみ野線開業という事実を無視してそんなこと語られても
おとといおいでって感じだな。
695名無し野電車区:2006/05/22(月) 07:52:31 ID:0rnUUW31
湘南台から乗る人は少ないから
中央林間、大和、藤沢、片瀬江ノ島
696名無し野電車区:2006/05/22(月) 10:18:45 ID:2NM+J5U2
694は誰に対して言ってるんだ?だいたい予想はつくが島線内だけの事だけしか考えられないアンタは相鉄か東急を御利用下され。
697名無し野電車区:2006/05/22(月) 14:06:26 ID:N2CopoSE
だから、町田以西の話は別スレでやってくれよ
698名無し野電車区:2006/05/22(月) 14:25:41 ID:MCEyGJew
藤沢まで複々線化すべきだ!
699名無し野電車区:2006/05/22(月) 14:48:39 ID:+pJPb7m3
>>697
遊園以西ですでにスレ違いです
700名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:14:56 ID:2NM+J5U2
697 プッwww
701渋谷区民:2006/05/22(月) 20:43:43 ID:wf9y/XLJ
世田谷区民は


      渋 谷 区  新 宿 区 内 を 



      通 ら せ て い た だ い て い る




という気持ちを忘れないように
702名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:12:57 ID:x5DgIDBg
電車に乗るのに気持ちなんかいらんよ。
703名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:25:37 ID:o4JIg8FD
埋め厨認定
704世田谷区民:2006/05/22(月) 21:53:08 ID:XBlGv9Te
>>701
2年前のダイヤ改正で日中各停の本数が8→6本に減らされた渋谷3駅住民乙www




705名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:15:29 ID:2NM+J5U2
ほんとに2008年までに上下線潜れるのかな…?
706名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:19:44 ID:elB9D85s
わしは20年前、下北勤務だったけどまあ無理だろうね。あと1000人くらい死人出したほうがいいカモ。
707渋谷区民:2006/05/22(月) 22:32:36 ID:wf9y/XLJ
>>705
それが何か?
新宿は目の前だから、6本あれば十分だし、
逆方面でも、優等停車駅がすぐだから、気にもしてない。

朝ラッシュ時に優等接続がなくなる世田谷区(喜多見駅除く)とは、わけが違うんですよw
これからも朝ラッシュ時の各駅停車の旅、頑張って下さいねwww
708渋谷区民:2006/05/22(月) 22:33:42 ID:wf9y/XLJ
×>>705
>>704
709名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:39:17 ID:M46S1Zto
負け惜しみ乙
710名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:40:34 ID:Q+JeRdbG
>>707
>新宿は目の前だから、6本あれば十分だし、

都心に近ければ近いほど停車本数は少なくてもかまわないらしい。
心して聞いたぜ。
711名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:41:30 ID:elB9D85s
おうよ 心して聞け。
712名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:48:09 ID:A+4MI/rf
61 名無し野電車区 2006/05/22(月) 22:40:33 ID:elB9D85s
何で京浜東北線はスピードアップしないの?
脱線するからにきまっとるじゃろうが。

713名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:22:56 ID:yFO7EIZA
>>708心の中では渋谷区民の丹沢住民だろw

渋谷区民なら
>新宿は目の前だから、6本あれば十分
とは言わないよw
714名無し野電車区:2006/05/23(火) 01:24:01 ID:6CICvPSh
高座渋谷。
715名無し野電車区:2006/05/23(火) 02:04:13 ID:hoTM9jqb
というか乗降客がその丹沢の秦野や新松田とかいった駅よりも
少ないか同等程度(八幡でも)なので6本あれば十分、ということにはなるけどね。

新松田あたりは別の意味(ガラガラ)で6本でも過剰、とは思うが。
716世田谷区民:2006/05/23(火) 04:18:29 ID:STYd9C+7
>>707
ほう、6本で十分ですかw
それは良かった良かった。
「複々線完成後には毎時8本に戻せ!」とか「区間準急なんか廃止しろ!」とか言わないでねw
渋谷3駅は6本で十分、と言う事は完成後のダイヤも組みやすくなりますね。
まあ君みたいなお馬鹿さんには、分かりやすい10分ヘッドの時刻表の方が記憶し易くていいのかも知れませんねw


あ、俺は世田谷でも祖師ヶ谷大蔵利用者だから、
朝はいっつも成城折り返ししてますから殆どストレス溜まりませんよwww
(去年のダイヤ改正で、朝は折り返して優等に乗ったほうが新宿へ早く行けるチャンスが大幅に増えたもんねw)


717名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:06:38 ID:gHb0nO/L
上りは上原の手前で確実に突っかかるな。
718名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:45:50 ID:oYQD+h8n
KOの普通は10分ヘッドですが何か。
719名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:48:18 ID:/KfrXEvU
716 ホウ ホウ ホウ
720名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:50:33 ID:w2nmFNfK
>>716
威張るなよw
721名無し野電車区:2006/05/23(火) 08:11:16 ID:/KfrXEvU
716 ほう…まだあんな所にハエが逃げずに居たとは…全く人をイライラさせるのが上手い奴らだ
722名無し野電車区:2006/05/23(火) 11:42:54 ID:STYd9C+7
>>719
京王の各停の場合、都内区間で快速すら停まらない駅は
代田橋
上北沢
芦花公園
の2駅のみ。

ひばりが丘〜調布間の各停駅は急行、快速乗り換えできるから便利だし。
723名無し野電車区:2006/05/23(火) 11:55:09 ID:X1QP90iy
>>722
ひばりが丘はSEIBUだろうと小一時間(ry
724名無し野電車区:2006/05/23(火) 12:10:59 ID:/KfrXEvU
座間市ひばりヶ丘在住ですが、何か?
725名無し野電車区:2006/05/23(火) 12:58:45 ID:6MYG2odX
>>722
中途半端に適当なこと書いてる
726名無し野電車区:2006/05/23(火) 13:28:55 ID:6MoRBDTg
>>724
ひばり「が」丘だ。引っ込め。
727名無し野電車区:2006/05/23(火) 13:48:53 ID:/KfrXEvU
724自ら地元ピ―でない事を露呈してすまぬ…しかしシモチカナビの模型を見ると下り線上原の先の小田急側から緩行への渡り線がないのだが、新宿発の各停は無くなるのか?
728名無し野電車区:2006/05/23(火) 14:33:31 ID:zCDNpnnS
>>727

模型だからそこまで正確に造ってないだけ。
729名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:33:08 ID:/KfrXEvU
728 アソコはやはりジーサスになる訳でつね。となると千代直車だけでなく新宿発着の下北沢緩行線ホーム発着の優等の設定も可能になりますな。
730名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:45:07 ID:EZ3Ak6z8
>>729
アンカーできないの?
731名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:59:15 ID:tWtDwt3f
FNNスーパーニュースアンカー
732名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:00:03 ID:kk1hfCf3
>>730
携帯で必死なんだろ。
察してやれよwwww
733名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:27:55 ID:/KfrXEvU
730 出来ません!
734名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:56:28 ID:T7Q7FCSK
ジーサスかよ!
735名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:09:46 ID:/KfrXEvU
そうです。上原の下北寄りには青田が設置されます!
736名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:22:28 ID:npRNI14/
>>701
新宿区ってホームしかないんじゃないの
737名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:05:45 ID:IFdJg6Nl
>>690
一円足りとも落とさないくせにw
738名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:26:23 ID:Bd2UIGOf
>>731
KTVってさぁ、フジの準キー局のくせして、何かとフジに対抗してるよね。
せっかく、去年1年まで、夕方5時台のニュースから「スーパーニュース」を東京ネットしていたのに、この4月から東京ネットを打ち切って、関西ローカルにしやがった。
おまけに尻に「アンカー」なんて余計なものつけて。
素直に「スーパーニュースKANSAI」でいいのに。
山○アナが絡むとろくなことない。
739名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:27:38 ID:9RAjWZjO
>>738
どう見てもフジのスパニュより出来がいいんだが。
キー局厨はテレサロ板でウザ川としこってな。
740名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:33:20 ID:9RAjWZjO
だいたいキー局の報道なんてワイドショーまがいの芸能グルメ情報垂れ流して
肝心の事件報道ではしがらみでがんじがらめ、自己保身根性丸出し。
日テレ炭谷の件を見ればそれが良く分かるだろう。
最初に暴いたのは関西のローカル番組だったな。

その評判の高さがまさか交通新聞の記事になるとは思わなかったが。

おっと、ウザ川君との楽しい夜のお邪魔をしちゃったかな?
夢にスーパーニュースアンカーが出てこないといいね。
東京発の情報をクレクレしていたほうが脳みそ使わなくて楽だもんね。

それじゃ、お・や・す・み(*´з`)
741名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:33:52 ID:8JSy5bIG
模型でシザースは難しいだろうからね。
742名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:34:57 ID:Bd2UIGOf
>>739
そうかな。
昔からKTVは全国のネット局の中でも、東京ネットパートが一番少ない(20数分)ことで不評だった。
それが今回また元に戻ったもんだから、、いっそ、独立しちゃえ!
743名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:37:11 ID:Bd2UIGOf
そうそう、昔、アタック600とか、アタック530とかあったなー。
全国ニュースの時に、露○アナが「スーパータイム」とか言われても、はぁ?って感じだったよ。
744名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:40:29 ID:COwhlhYS
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>738 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \
745名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:41:41 ID:9RAjWZjO
>>742
笑止!
全国の系列局のネットパートの長さ比べをしている
キモイ視聴者がヲタ以外にどれほどいるというのか。

不評だったなんて所詮喪前の脳内妄想。
早く寝ないと本当に悪夢にうなされるよ。

まじめに独立してしまえばいいと思うよ。
そこだけはまったく同意見。
746名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:44:50 ID:Bd2UIGOf
めざまし土曜日だって、KTVだけ、30分遅れのスタート。
期首特別編成番組「HEY!HEY!」とかも、1時間短縮バージョン。
それでも、準キー局か。。
その割には、KTV制作の全国ネットは生意気に出してるくせして。
747名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:48:13 ID:9RAjWZjO
やれやれ、そのうち>>746は関東地方の天気をネットしろと言い出しかねない雰囲気だな。

あ、でも期首特番の件だけは合意しておこう。
これは関テレに限った話ではない。フジ系全体的に連携悪すぎ。
748名無し野電車区:2006/05/24(水) 03:51:05 ID:ZBc68EQp
>>716
君がもし定期券利用だとしたら、ちゃんと成城までの定期だよね?
749名無し野電車区:2006/05/24(水) 05:47:22 ID:jx3sxlbT
なんでいきなりTVの話で盛り上がってるんだ?邪魔だから他逝って汁!
750名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:21:46 ID:AGOr9pAA
>>722
足し算も出来ない香具師が何言っても説得力ゼロ

ひばりヶ丘-調布-(狛江)にはLRTの計画があるとか
いずれにしても西武だ罠
751名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:56:29 ID:8u6a/Adf
>>750
地元だがそんな話聞いたことねーよ
752名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:47:58 ID:Hw1jqFg+
エイトライナーと勘違いしてるとか?
753名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:37:06 ID:COwhlhYS
>>748
別に
祖師谷〜新宿でも、
成城〜新宿でもたいして定期の値段は変わらね〜よ、馬鹿。
754名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:47:41 ID:4BkmGsdQ
持ってないんだね
755名無し野電車区:2006/05/24(水) 11:09:36 ID:e1ZBa/2P
駄目な子だね。
756名無し野電車区:2006/05/24(水) 12:09:09 ID:dyFvoXfq
>>746
全国ネット枠でないところまで拡大して編成組むフジが悪いんじゃん。それ
757名無し野電車区:2006/05/24(水) 12:19:04 ID:jx3sxlbT
↑まだやってるよTVヲタ君が…
758名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:10:03 ID:zDAAFloq
>>753
通報しますた
759名無し野電車区:2006/05/24(水) 15:55:27 ID:COwhlhYS
>>758
お前アホ???

「定期でも値段が大して変わらないから祖師ヶ谷大蔵利用者は皆『成城〜都心部』の定期を持っている」と言いたかったんだがw
>>756
フジと関テレはまだ仲がいい方。最悪なのはテレ朝とABC、次にTBSとMBS。
760名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:58:57 ID:HQHoR/DY
>>759
嘘つけ。祖師ヶ谷大蔵〜新宿の定期で無賃で成城折り返し乗車してるくせに。
図星してきされたからって、
祖師ヶ谷大蔵利用者は皆『成城〜都心部』の定期を持っている
なんてデタラメいってんじゃねえよ。
761名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:24:27 ID:cwlftpll
祖師谷(高架)で階段を上がり、成城(地下)でまた階段を上がるのか。そして反対ホームへの階段を降りて、超満員の急行電車へ…



俺成城住民だが、これ面倒ではないのか?と思ったりする。
762名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:27:31 ID:cwlftpll
あと>>759は明らかに不正だろ。まあ千歳船橋寄りに住んでたら成城から取りたくても取れないのかもしれないが。
763名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:38:48 ID:EpkIS2af
祖師ヶ谷大蔵〜新宿の1ヶ月定期…7,280円
成城学園前〜 〃       …7,620円

まぁ760が400円足らずも払えない貧乏だという事はわかった。

>>761
確かに、工事中の1面2線時代ならともかく、今そんな事してもねぇ。
経堂に停まる電車も増えたし、休日にはまずあり得ない光景だな。
(寝過ごしはともかくw)
764名無し野電車区:2006/05/24(水) 17:43:39 ID:jx3sxlbT
不正乗車してるアフォが逆ギレでつか…氏ねよ♪
765名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:19:14 ID:4BkmGsdQ
>>762
きっと通学定期なんだね。
でなきゃそんなにムキになる必要もなさそうだし
766名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:24:52 ID:9KAB50Uf
>>765
ID変えて必死だな。
767名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:42:21 ID:OHoGqG81
        ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < >>759の検挙マダ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 小田原みかん . |/
768名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:52:07 ID:4BkmGsdQ
>>766
悪いがここでは変えようがない。
IDくらいちゃんと見てから物言おうね









このボケ
769名無し野電車区:2006/05/24(水) 18:59:06 ID:dyFvoXfq
>>759
テレ朝とABCの仲が悪いってのは初耳だな。
770707:2006/05/24(水) 19:08:44 ID:rFq1pXjU
>>716
知らないうちにボロが出たみたいでw
着せるはいけませんなぁ。

>「複々線完成後には毎時8本に戻せ!」とか「区間準急なんか廃止しろ!」とか言わないでねw
言わねぇよ。つかこの区間でもっと本数欲しいとか言う香具師は、タクシー利用した方がいいんじゃねぇか?
その方が早いと思うぞ。


明日からの通勤は各駅停車の旅ですか?応援してますよw
771名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:16:14 ID:OHoGqG81
>>768
一旦回線切断すれば、IDなんていくらでも変えられますが何か?
772名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:19:44 ID:TaZ/qdOC
>>769
というよりテロ朝はABCに頭が上がらない。
773名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:27:01 ID:cwlftpll
>>765
俺携帯なんだがIDの変え方知ってるんなら教えてくれwww
774名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:10:36 ID:jx3sxlbT
TVネタはもう辞めていただきたい!それからID変えてどうのとか自作自演がどうのとかイチイチうるさいですね。そこまで正体がお分かりなら本人に直接お告げになったらいかがですか♪
775名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:35:08 ID:06uKpBaJ
>>770タクシーですかw『自称』渋谷区民はもうやめろ。
ありえないな〜w
776759:2006/05/24(水) 21:52:58 ID:COwhlhYS
>>770
お前みたいな『自称渋谷区民』は、
成城に住んでいる会社員や、その坊ちゃん嬢さんが皆、車で会社や学校に通っているとでも勘違いしているんだろうなwww
>>763
成城の駅ホームに、上下のエスカレーターが設置されているのはご存知???
あなたが想像しているほど折り返し乗車は大変ではないんだよ。
むろん平日の日中とか土休日に折り返し乗車する奴は、今では殆どいない。
>>762
成城〜新宿の定期持っていても不正乗車ですかw(ゲラ
777名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:58:20 ID:SztX5s2D
元々腸捻転解消でテレ朝と組まされたわけで、旧NETよりABCの方が格上だもんな。
(大阪のチャンネルはABCが6だし)
778名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:25:26 ID:ZIOO6V/O
ABCはテレビだと大阪民放最先発局だからな。
テレ朝は1973年まで教育専門局だったもんね。その辺の差も。
俺の身近な年寄りだと未だにNETと言ってる。
ま、一般人だと10ちゃんという意識しかなくて
TV局の正式名称なんかどうでもいいんだろうが。

>>774
荒れてるから沈静化の意味を込めて
敢えてTVネタやってるのが分からんのか。
779名無し野電車区:2006/05/24(水) 22:58:42 ID:Us/IoubQ
さすが負け組小田急
落雷だかなんだか知らないが馬鹿じゃないか。お金返せおそきゅう
780名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:17:17 ID:zYAgbJzr
座席格納(6扉)の導入マダー?
781名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:20:25 ID:auVNm375
>>763

GJ。
782名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:57:21 ID:R3+Q489Q

        ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < >>759の検挙マダ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 小田原みかん . |/
783名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:35:59 ID:HNAGbJxM
毛が抜ける
784名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:52:24 ID:HNAGbJxM
つーか、尻がかゆい。

かゆいと思いながら尻を拭く。紙には何もつかない。快晴だ。この快晴なかゆさ。あっぱれだ。
785名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:07:29 ID:0ZaXewWU
704 :世田谷区民 :2006/05/22(月) 21:53:08 ID:XBlGv9Te
>>701
2年前のダイヤ改正で日中各停の本数が8→6本に減らされた渋谷3駅住民乙www
786名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:21:14 ID:MFBcuRg2
>>771
おまえ本当に馬鹿だな。
この時間帯は回線が切れないところにいる。
754に書いてから変えてないぞ。
787名無し野電車区:2006/05/25(木) 10:33:27 ID:0X60maW9
>>779

ん?夕べの雷で何かあったの?
788名無し野電車区:2006/05/25(木) 12:59:34 ID:1v6PoKSa
雷で信号故障。
789名無し野電車区:2006/05/25(木) 13:27:10 ID:soyOwrGB
786
あ〜馬鹿だから何言っても無駄だと思いますよ♪
790名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:55:37 ID:s78jkZzo
>>779
「おそきゅう」って何だ?
遅いことを言いたいんだったら、
突っ込みどころは「小田」なくて「急」の方じゃないのか?
791名無し野電車区:2006/05/26(金) 01:06:24 ID:8eQlsuDq
小田遅
792名無し野電車区:2006/05/26(金) 05:11:08 ID:c5YktwvM
790
はぁ?下らない…もっとまともな事書けんのか?
793名無し野電車区:2006/05/26(金) 07:54:21 ID:kC375r2v
>>780

複々線にして増発する&人口減で乗客も少し減るだろうから、座席格納は
必要ないかと。
794名無し野電車区:2006/05/26(金) 10:25:11 ID:0Vq2YVA4
>>790
遅くて窮屈だから、おそきゅうなんだよ。
795名無し野電車区:2006/05/26(金) 10:55:56 ID:gZ+fd5HN
梅が丘〜東北沢間の、開削工法によるトンネル構築はどれぐらい進んでいるんだろう?
まだ地下に掘ってないよね?

成城学園前駅の地下化に要した工事期間を考えると、ホントに2013年までに地下複々線化ができるのかどうかが心配。

建築に詳しい方いらっしゃいませんか?
796名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:38:09 ID:c5YktwvM
完成した瞬間に関東大地震に襲われ、複々線部分全て倒壊!もう一度最初から造り直し♪
797名無し野電車区:2006/05/26(金) 13:01:22 ID:VAIsMZAb
>795
梅ヶ丘からのトンネル構築は先ずシールド工法でトンネルを掘る。
既存2線を地下に移設した後、駅部と緩行線の一部を開削しますので。
元々10年も工期がかかる話ではありません。
各停2駅は地上スペースに余裕あるので、地上出口構築等、問題無い。

成城は既存線を地上に残したまま、支えて地下を開削したので時間が
かかった。そういう意味で、当該区間で下北沢駅部だけが大変になる。

下北沢駅部の工事に、全体のスケジュールが引っ張られているだけです。
最初の2線地下切替までに、かなり時間がかかりますが、その先のペース
は早くなります。
他に工事をストップする要因(事故等)無ければ、2013年までには完成
する土木工事です。

798名無し野電車区:2006/05/26(金) 14:24:41 ID:c5YktwvM
↑その下北沢の地下駅(最初は急行線用ホームでしたよね?)が完成し使えるようになるのはいつごろになりそうですか?そこが出来ないと工事区間の地下化は出来ないっていう事ですよね?
799名無し野電車区:2006/05/27(土) 00:37:00 ID:Y0qCk0dg
オレの素人考えでいえば、さっさと地下急行線だけつくっちゃえばいいんだよ。
その時点で既存地上線とあわせて、曲りなりにも複々線開通。あとは時間をか
けて緩行線用トンネルを掘って行けばいいんじゃないか?
800名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:22:30 ID:rtESmijC
面倒だから土地買収して高架複々線化していいよ
801名無し野電車区:2006/05/27(土) 08:59:36 ID:chI1Cxhw
>>800
なら藻前がカネ出せよなw
802名無し野電車区:2006/05/27(土) 09:24:17 ID:my+FEm3K
本厚木の貧乏人は都心に出なくていいよ
803名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:28:20 ID:rwxahpjS
まあ、そのなんだ、あれだ。
登戸が上り2下り1にならない内に優等級通過妄想とかほんとありえない。
いま島一個の登戸が朝方にどれだけ混雑しているか知らんのか。
804名無し野電車区:2006/05/27(土) 10:31:25 ID:FNZbs/Fv
平日最終の下り急行小田原行きは、
各駅停車経堂行きにしていただきたい。
805名無し野電車区:2006/05/27(土) 11:00:57 ID:iH17aB4d
>>799
緩行線は地上のままでいいよ。
806名無し野電車区:2006/05/27(土) 12:01:47 ID:BQbmbKCs
>>802
遣水厨?
807名無し野電車区:2006/05/27(土) 12:24:05 ID:yeKJDluA
決算説明会みてると梅が丘、豪徳寺が2万5千人台に乗り千歳船橋,経堂も
増加に転じ、祖師谷が相変わらず伸びてるのに対し成城は7万7千に減って
しまった。祖師谷の利用者が成城まで定期を買わなくなったのか、それとも
仙川・二子玉川に挟まれ商圏がない成城は敬遠されてるのか?
808名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:11:30 ID:6V0inhJZ
下北は空爆して更地にした方がいい
809名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:28:00 ID:GUjc9Eky
>>807
快急のせいでは?



とニワカ住民が言ってみる。
810名無し野電車区:2006/05/27(土) 13:52:43 ID:Yz+YFNXU
>>807
http://www.odakyu-co.com/ir/exp/20060518/gaikyo200605.pdf の10ページだな。

2005年度1日平均乗降人員 括弧内は対前年比
梅ヶ丘    24713人(+5.1%)
豪徳寺    25041人(+2.8%)
経堂     65916人(+1.6%)
千歳船橋  47256人(+1.1%)
祖師ヶ谷大蔵 38689人(+3.4%)
成城学園前  77911人(-1.7%)

それぞれの駅に複々線効果が出る中で
成城だけは相変わらず減少傾向が止まらないね。
811名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:12:51 ID:Rn8xv9Pg
>>807
成城は今までが多すぎたんじゃないのか?
まさに正常な状態になっているような気がするが。
巨大マンション郡もない住宅街で乗降客がそんなに多い方が理解しがたい。
812名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:15:04 ID:Yz+YFNXU
ちなみに1996年度と昨年度とを比較すると以下の通り。
祖師谷が1割以上増えているのに対し、成城は2割近くの減少。

     1996年度 2005年度 増減率
梅ヶ丘 27038 24713 -9.4%
豪徳寺     28854 25041 -15.2%
経堂      65423 65916   +0.7%
千歳船橋 49297 47256 -4.3%
祖師ヶ谷大蔵 34058 38689  +12.0%
成城学園前 92894 77911 -19.2%
813名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:20:37 ID:bcoqe2ds
成城は高級住宅地だから元々電車に乗る人はあまり多くはないと思うんだけどね。
814名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:31:10 ID:yeKJDluA
成城は小田急の世田谷区内駅で随一のバスターミナルを誇るから近くの
利用者だけではない。工事工事の連続で敬遠されたのかも。ただ今秋には
駅ビル完成すれば西口の新バス停との相乗効果がでるし将来は朝ラッシュ
の始発駅にもなるから最盛期の利用者数まで戻るかも
815名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:34:49 ID:CLQAJYaz
>>810
利用者が増えた要因として、景気回復の後押しもある。
単純に複々線効果が出たとは言いきれない。
816名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:50:09 ID:my+FEm3K
小田急電鉄の長距離利用者のことしか考えない度田舎スタンスに懲りて
千歳烏山、仙川にシフトしたんでしょう。
仙川の上昇率と成城の下落率は一致する。そろそろ仙川も急行停車(ry

817名無し野電車区:2006/05/27(土) 14:52:31 ID:RGbVmdbo
千川も急行停車?そんな事せんがわ…ププッw
818名無し野電車区:2006/05/27(土) 15:39:46 ID:YyiHVaOR
すみません、小田急沿線で関西風のうどんor京都風のラーメンを食べられる店はありませんか?
(京都風ラーメンとは、あのあっさりした「京風ラーメン」では
なく、ほんとの京都風のこってりした丸鶏背油チャッチャ系醤油です。)
819名無し野電車区:2006/05/27(土) 15:52:44 ID:uovkJrLa


10 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2006/05/27(土) 15:42:50 ID:YyiHVaOR
すみません、仙台駅近辺で関西風のうどんor京都風のラーメンを食べられる店はありませんか?
(京都風ラーメンとは、あのあっさりした「京風ラーメン」では
なく、ほんとの京都風のこってりした丸鶏背油チャッチャ系醤油です。)
820名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:11:02 ID:JMfwzUfU
>>818
京都発祥の天下一品なら首都圏にいくらでもあるんじゃねーの???
小田急沿線にあるかどうかは知らない。
俺はあのラーメン不味くて大嫌いだけど。
821名無し野電車区:2006/05/27(土) 19:19:06 ID:HugOGptY
>>818
つ[タウンページ]
822名無し野電車区:2006/05/27(土) 21:14:52 ID:rtESmijC
京都発祥のラーメン屋なら横綱だな、小田急沿線にはないけど
823名無し野電車区:2006/05/28(日) 13:46:37 ID:Pfc1VJuI
あげ
824名無し野電車区:2006/05/28(日) 17:03:11 ID:b32dZjE6
agetokimasu.
825名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:34:32 ID:FTT2M34s
>>819
箱根そばか生そば箱根で関西風か関東風選べるから堪能しる!
826名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:38:24 ID:b32dZjE6
825
『箱根そば』と『生そば箱根』ってどう違うの?名前が違うだけのような気が…
827名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:54:00 ID:5YKmYtRE
>>1乙!
828名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:13:20 ID:Ovq1bc1q
>>826
箱根そば・・・麺がゴム
生そば箱根・・・麺がそばorうどん
829名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:10:57 ID:KdoPinh9
清潔ならゴムよりは生のほうがイイにきまっているな。
830名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:20:15 ID:BkrFq2i9
生だと早いのがバレちゃうだろ!
831名無し野電車区:2006/05/29(月) 01:45:48 ID:2pD6Ydo/
早いなら回数で勝負だ!
832名無し野電車区:2006/05/29(月) 03:16:39 ID:hWbGeKug
>>810
世田谷区間だけの乗降客数を載せているね。
京王&田都から奪えていると強調したいのか。
833名無し野電車区:2006/05/29(月) 05:43:47 ID:W4c7iCmd
↑事実ですから。例え速いと言っても両隣の糞路線みたいに毎日遅延してたんじゃ客も逃げるわなw
834797:2006/05/29(月) 15:51:52 ID:mj5oK0Dt
>798 さん

在来「2線の地下化が完了」するのは「平成22年」(5年後)を予定しています。
同区間の工事着工から、8年弱かかる事になります。
(4線地下化の「複々線」が完成するのは平成25年度いっぱいまでかかる予定です)
同区間の工事着工から、10年かかる事になります。

在来線の地下切替は、梅ヶ丘〜代々木上原まで、区間を区切らず一度で行います。
実際には上り・下り線、片方ずつ切り替えると思われますが、片方でも地下に切り替
わる時期は、すみませんが判りません。
あくまで概算予定(5つの工区全体の工事進捗が順調な場合)ですので細かな線路
切替時期は、現時点で明確ではありません。

ちなみに、その辺が明確で、直近の話では・・・

1.代々木上原の線路切替(千代田留置線移設&小田急上り線移設)は6月中に
行われます。山側2線分のスペースが空いた後、工事進捗ペースは上がります。
2.梅ヶ丘〜世田谷代田の「環七」道路直下のシールドトンネル急行線2線分の、
トンネル本体推進工事は、2006年中に完成します。(設備工事除く)
上記の完成後、環七道路沿い世田谷代田駅海側は、地上から開削、仮受した
地盤上に仮設線路を設け、地上の在来2線を「海側」へ線路移設します。
その後、世田谷代田駅部分は現在線路がある山側を、地上から開削します。
地下切替迄、この状況が続きます。

これ(上記の2点)で、地上からの工事は世田谷代田から代々木上原まで、全て
「山側を主体」として工事が進捗する事になります。(地上から見た場合の話です)

※「山側」は京王線側、「海側」を田園都市線側として記載しています。
835名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:48:27 ID:l76XtMmb
>>832
京王も東急も増えてるんだが。

ttp://www.keio.co.jp/traffic/train/joukou/
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.htm

わざわざ833みたいなバカが騒ぐような煽りなんかせんでよろしい。
836名無し野電車区:2006/05/30(火) 00:52:08 ID:vrTRVVsI
>>761同意。
俺も成城使っているが、成城まで徒歩で行ける>>761や俺は>>716よりは勝ち組だと思う。
>>716毎日乙w
折り返してもいいけど、本当の成城ユーザーの迷惑にならないように折り返せよwww
837名無し野電車区:2006/05/30(火) 13:50:54 ID:jD393BdJ
キモイムがあらわれた
838名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:49:19 ID:A5Ph8zwz
834
最初の地下化は5年後ですか…っていう事は2008年までに急勾配に対応する車両にすべく置き換えを進めているっていう話はガセビア?
839名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:59:01 ID:AdwEh4oz
>>784
っボラギノール
840名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:40:11 ID:8jvVtFEY
>>835

> 京王も東急も増えてるんだが。

なーんだ。結局金掛けただけ小田急が損してるのか。
ま、利用者からしてみれば赤字だろうと速くて空いている方がいい。
841名無し野電車区:2006/05/30(火) 17:47:25 ID:oyk5PCvN
>>840
速くて空いてれば、京王田都から流れてくるよ。
842名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:14:19 ID:qB64ygxm
そうすると、また混みはじめる。
とりあえず、混雑は田都に任せましょ。
843名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:17:34 ID:04nc4SdP
そうですね。田都の利用客は混雑を誇りに思っていますから。
844名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:27:25 ID:A5Ph8zwz
混雑すればするほど興奮する!それが東急クオリティ♪
845名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:44:29 ID:5F1zut71
いいなあ、混雑を楽しめる人ってw
846名無し野電車区:2006/05/30(火) 22:52:39 ID:04nc4SdP
世間ではそれを置換といいます。
847名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:52:53 ID:A5Ph8zwz
846
置換だけではありません。純粋に混雑することを「さすが田都は他の糞路線と違って大いに利用されている!田都マンセー♪」等と喜び興奮する。それが東急キモヲタクオリティ♪
848名無し野電車区:2006/05/31(水) 00:35:41 ID:YOAT+Hq8
>>836
お前、成城ユーザーって言ったって、どうせ8丁目の都営団地住民だろwww

毎朝駅前までへえこら歩いてご苦労さんwww


お前の方こそ成城に住む価値なんて、これっぽっちもない人間なんだからなw



849名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:23:42 ID:VGb+/oLa
と、生活保護受給者がほざいています。
850名無し野電車区:2006/05/31(水) 09:12:46 ID:zl035Uxf
>>848
不正乗車からの話題転換に必死ですな。
851名無し野電車区:2006/05/31(水) 09:56:10 ID:PyLu5XM6
>>848-850
もうその話題は終わった。蒸し返すな。
(脳内金持ちなんぞ、もう見飽きた)
852名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:23:03 ID:PyLu5XM6
>>834

> 代々木上原の線路切替(千代田留置線移設&小田急上り線移設)は
> 6月中に行われます。山側2線分のスペースが空いた後、工事進捗
> ペースは上がります。

そんな案内、あったっけ。
ま、工事はしやすくなるな。
853834:2006/05/31(水) 14:02:04 ID:Cf3MYO6H
>852 さん

仰る案内というのが、誰向けの案内かどうか判りませんが、
第一工区の工事予定ではスケジュールが組まれています。

854名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:16:14 ID:PyLu5XM6
>>853

> 仰る案内というのが、誰向けの案内かどうか判りませんが、

利用者に決まってんじゃんw
駅の掲示とか、一般利用者が見られるサイトとか。
855名無し野電車区:2006/05/31(水) 16:03:46 ID:znack4zD
>>854

その内容なら一般利用者にお知らせしなくとも
何の問題もないとおもうのじゃが・・・。
856名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:39:13 ID:woqxgcmv
過去レスで「代々木上原から新宿まで複々線化したい」と小田急が言っていたとの記載をみたけど、
何か計画とか決まっているんでしょうか?
857名無し野電車区:2006/05/31(水) 23:58:29 ID:M2Pvm1+R
>>856
ただ単に誰かの妄想だろ。
858名無し野電車区:2006/06/01(木) 10:40:44 ID:twrziLCL
上原の千代田線が潜る箇所がネックと思われ
上原を2階層駅にすれば可能性はあるかも?
859名無し野電車区:2006/06/01(木) 11:05:12 ID:beK8QyeR
>>856

全然。
860名無し野電車区:2006/06/01(木) 16:36:09 ID:mpiWJKoO
造るなら下北から地下のまま駅なしで新宿まで行けばすっきり。
861名無し野電車区:2006/06/01(木) 21:48:14 ID:UwTF0Q/W
前の前の社長ができればしたいと言ってたよ
862名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:28:06 ID:2Gq2JZLI
小田急の公式サイトに2005年度の1日平均乗降人員が発表された。
多摩線内の急行・多摩急行停車駅(栗平、永山、多摩センター、唐木田)が
全て6%以上の大幅増なのが目を引く。
全般に増加した駅が多い中で、南新宿から代々木八幡、東北沢、世田谷代田、
遊園〜百合ヶ丘、おださが〜座間、厚木など2004年度ダイヤ改正の
恩恵に浴さなかった駅の減少が目立つ。
863名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:31:05 ID:SZrTqRWK
>>857-861
ありがとうございます。
864名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:07:13 ID:OsD8ojoV
>>861

>前の前の社長

て事はそれを実行しようとして「金もないのにそんなもん作れるか!」と
罵られてクビになって、社長が交代したのか。
865名無し野電車区:2006/06/02(金) 14:17:05 ID:dfI3Ep1c
866名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:02:16 ID:dfI3Ep1c
  |   /  / |_|/|/|/|/|勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪また勝った〜ぁ♪
  |  /  /  |楽|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ 勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪また勝った〜ぁ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)


172 :代打名無し@実況は実況板で :2006/06/02(金) 21:36:15 ID:l8GZzeW30
♪楽天          ○
   楽天         ‖ ̄~",ー 、,,_
   イーグルース!   ‖東北楽天 ,>    楽天! 楽天!
  \      ./    ‖   _,:-−'´     
                ‖/       ♪ ヽ      /
                    ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |
867名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:09:42 ID:gpK4dRye
>>864
前の社長って株の虚偽記載で辞任したんじゃなかったっけ?

結構なヲタ社長だったらしいね。
VSEを作れたのもあの人の影響だったようだし。
868名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:58:52 ID:VzzFS2lx
ただいま小田急多摩センター駅にて列車の発進を妨害する馬鹿団塊リーマンのため発車が5分遅れ。ホント小田急って民度低いな。
京王の上質な客を見習え
869名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:12:26 ID:hkt7JHTr
>>867
前の前の社長氏だとロマンスカーの色が・・てことでHiSEの色が出てきた、
て話はあったぽいけれどね。いろいろあるにゃー
870名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:58:21 ID:xcmYDH9c
>>868
それで遅れたのか!
さっき、新百合23:02着の多摩急行に乗っていたが、新百合2番ホームに前の急行が停車していて2分程度信号待ちで入線出来ず・・・。
その急行は、多摩線からの客の接続をとるために発車が遅れているとのアナウンスがあり、
何故多摩線なんかが遅れているのか?と少々疑問を抱いたが。
871名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:21:12 ID:fHeE4S+Z
×京王の上質な客を見習え
○まぁ、京王よりましか
872名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:16:58 ID:l1mcgAjb
>>862>>865
増減がマジ、くっきり色分けされてるなあ・・・。
区準通過駅、座間3駅+偽厚木なんぞわかり易すぎ。
島線が横ばいで、案外減ってないんだな。
梅が丘、約5ポイント増加で本線1位だぞ。
873名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:23:57 ID:NE9brsWC
>>870
お偉いさんが電車に間に合うようにおっさんリーマン2人が
ドアの前で立ちふさがって発車を妨害した。
それを止め様と入った駅員と乗客に逆切れ。

どうだ。これが小田急クオリティですぜ。
お洒落で洗練された乗客ばかりの京王ではこんな珍事件には
遭遇出来ません。小田急には毎回幻滅させられます。

874名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:08:33 ID:ukGPqLH7
来年度は本厚木が藤沢を再逆転するかな
875名無し野電車区:2006/06/03(土) 02:18:13 ID:Uyf1QrZC
>>872
江ノ島線は昨年も増えてたが、南林間、長後がようやく下げ止まった。
あと、学生の多い駅(成城、生田、東海)が減っているのもわかる。

>>873
朝の下り、京王多摩センターで閉まりかけたドアに傘を挟んで
開けさせようとしてドア蹴った客がいたけど。
876名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:37:24 ID:zAoC2L6T
まあドキュソはどこにでもいるってことで
877名無し野電車区:2006/06/03(土) 11:53:59 ID:0YekvaO+
873
そういう輩には厳罰をもって対処願いたい!
そういや以前乗ってた各停が経堂で急行待ちをしてた時いきなり隣の車両から若い女と駅員?が揉合いしながら出てきて、他の駅員が応援に駆け付けて両脇を掴まれ連れていかれた。
女は興奮気味に抵抗していたが、窓ガラスか壁に傷つけていた所を発見され連行されたらしい。
皆さんもそんな現場に遭遇したら是非ご通報を…

878名無し野電車区:2006/06/03(土) 12:31:59 ID:b9epRA9k
>>873

それは「おっさんリーマンクォリティ」というのではw
ま、上司の目の前で発車妨害、て事で、この2人は始末書もんだろうな。
879名無し野電車区:2006/06/03(土) 15:29:57 ID:WiIqh6Rm
>>868
ケチ王様御出座ー
880名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:19:50 ID:KSx9HWSJ
>>868
百歩譲っても京王よりは小田急の方がましだと思うぞ
881名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:23:44 ID:xLKEef2H
>>873
明大前で遅延を理由に駅員に殴りかかって、別の駅員に羽交い絞めにされているのを目撃したが。
駅員に殴りかかるのは結構多いな。
882名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:28:15 ID:9jlGMRe5
城西方面は通勤でストレスたまってる人が多いんだな。
複々線がスピードアップにまったく役に立っていない中央線、
複々線そのものを放棄した京王線…
883名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:31:53 ID:EQZvwDnC
何で、そんなに複々線にこだわるかな?

別に複線でも便利な所もあるんじゃね?
884名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:39:11 ID:hYYA0CSu
>>883
複々線になる前の町田・新宿間、朝のラッシュ時は
55分かかっていたんだぞ。ラッシュ時に大量の
上り電車を走らせても、上りの線路が1本しかないから
そういうことになるんだよ。
885名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:49:32 ID:AgQgg1Lq
複々線って。度田舎の長距離から必死こいて出てくる小田急線ならではだよねw
886名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:50:44 ID:3wXbH+wK
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
887名無し野電車区:2006/06/03(土) 18:52:05 ID:9Xy4gQom
>>883
そういうことは複線でも便利なダイヤを組んでから逝ってください。
888名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:06:33 ID:AgQgg1Lq
複々線でも不便な小田急ってw
889名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:23:11 ID:QLb9ibUE
町BBSの町田市鶴川スレで小田急が濡れ衣着せられてる。
890名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:31:26 ID:PmD2xu+t
これを見ていて思ったのが、遊園の利用者の減少に歯止めがかからず、このままでは6万を切る勢いであることについて
特に誰も触れないところが、当然でありあえて言う程の事ではないとの判断の元での事なのか、
それとも完全に見捨てられているのか・・・
891名無し野電車区:2006/06/03(土) 19:33:54 ID:9Xy4gQom
周辺の地主が再開発に非協力的な駅の利用客など見捨てられて当然。
892名無し野電車区:2006/06/03(土) 20:05:43 ID:z8HWfhYp
必死やな
893名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:14:36 ID:zzhC25NB
俺的には複線時代の方が明らかに便利だった。
894名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:02:04 ID:lKPRBOwK
>>884
55分?てっきり1時間かかっていたかと・・ピーク時間帯の各停遊園折り返し
やめてから喜多見−和泉多摩川の線増が完成するまでの間は。

・・あの頃はロマンスカーも新宿−渋沢通過で1時間くらいだったにゃ。
895名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:08:24 ID:GMEYMA09
朝の45分は良くなったけど、昼間の35分はちと遅すぎかと。急行も快速急行もあと3分くらい短縮できないかな。
896名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:18:13 ID:PbZy2a+P
>>890>>891
それにひきかえ、本線増加率NO.1の梅が丘って・・・?
897名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:28:42 ID:Unyn2mPr
>>895
今の状態の複々線じゃ梅ヶ丘にしろ和泉多摩川にしろ折り返し出来ないから、昼間のスピードアップは不可能だろうね。各停との接続を無視するなら不可能ではないかもしれんが。
898名無し野電車区:2006/06/04(日) 10:08:36 ID:QWsmVGJX
895
快急・急行だけで考えれば短縮は可能でもロマを快急より速くするか、あるいは最悪同じ所要時間にしなくてはならないだろうから無理と思われ…あと接続の問題もあるし。
899名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:28:14 ID:T1Z4q6zf
>>889
なんか必死な奴がいるね、
書き込もうとしたらホスト規制されてたorz←
900名無し野電車区:2006/06/04(日) 11:49:10 ID:4nxEf+6e
長距離の僻地に住んで自業自得なくせに所要時間UPとか
ほざいてる馬鹿住民のスレはここですか?
901名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:53:31 ID:QWsmVGJX
900
師ねよw
902:2006/06/04(日) 14:58:49 ID:4nxEf+6e
(・・、)ヾ(^^ )長距離負け組こんばんわ
903名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:28:52 ID:5NuLOg2K
>>900
複々線区間→新宿も所要時間増してる問題が。
904名無し野電車区:2006/06/04(日) 17:55:03 ID:t4MKMUQZ
この際、接続は無視でいいだろ。本数を合わせるにも無理があるし、
接続のせいで優等がスピードうpどころかダウンでは話にならない。

っつーか早く110`運転始めてチンタラ進入やめろよ
905名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:24:40 ID:S8xKFQh4
なんか千代田線スレで小田急線の妄想ダイヤを出している糞コテがいる件について
906名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:27:21 ID:QWsmVGJX
904
同意!小田急が遅いと感じる原因としてチンタラ侵入はかなりいらつくものがある。駅間でせっかく高速運転(それほどでもないが)しても駅手前でノロノロじゃ速く走ってきた意味がないように感じる。
907名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:52:39 ID:lstl08MV
>>884
1985年頃は朝のラッシュ時の町田→新宿は急行50分、準急60分ですた
その後、もっと遅くなったんか?
908名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:08:14 ID:JmI2kOth
>>904
130km/h運転をしてほしい。
そうすれば小田急が湘南新宿ラインに対抗できる。

そういえば、代々木上原・新宿間が複線のままだと
千代田線がパンクするのは必至。
いずれは何らかの方法で複々線にする必要があるとは思います。

あと、大量乗り入れを控えた海老名・本厚木間も複々線化希望。
ま、田舎の新松田まで設備を持ってくるのが無駄なだけですけどね。
おまけに大量の各駅停車が本厚木で折り返してくれますから、
新松田まで複々線にする需要が皆無ですし。

ちなみに、複々線で大丈夫か不安ですけどね。
909名無し野電車区:2006/06/04(日) 19:27:50 ID:4xiY03Kz
OM-ATSから新型への更新できびきび走れるようになるかな?
910名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:17:44 ID:uoFq361J
>>908は夢の中。
911894:2006/06/04(日) 22:44:55 ID:H8SLxe9i
>>907
1985年頃だとまだ朝ラッシュ時の各停って遊園折り返しだったっしょ。1988年以降
ピーク時間帯に遊園以西や多摩線内から通し運転するようになったから町田−遊園で
運転本数が増えて急行がスピードダウンしたんよね。
912名無し野電車区:2006/06/05(月) 01:41:58 ID:l8Xxazep
>>911
町田新宿54分という急行も登場した。
913名無し野電車区:2006/06/05(月) 09:25:50 ID:jRQSsY05
>>904
接続無視?
そんな馬鹿なことするなら複線に戻した方がマシ
914名無し野電車区:2006/06/05(月) 10:18:41 ID:ndO0Ff9G
>>904 >>906
チンタラ進入ってY現示の時か?
必要以上に減速(40km/h)するからだと思う。
55km/hで行けば少しはましになるんじゃ・・・?
915名無し野電車区:2006/06/05(月) 21:30:17 ID:jQ9RU8WJ
チンタラ進入って、現信号システム更新後も引き継がれるっていう話しらしいよ。
916名無し野電車区:2006/06/06(火) 01:01:29 ID:m+fNnxQ0
>>911
遊園始発の各停が多摩線内始発や小田原線内始発になったのって
1990年のダイヤ改正からでは?急行が大幅スピードダウンになるというので
この年は通常のポケット時刻表だけでなく、朝ラッシュ時上りのみのワープロ書き
時刻表(紙の色は水色だったような)が配られた記憶がある。

で、同時に小田急時刻表も発売。
917名無し野電車区:2006/06/06(火) 03:09:24 ID:pwDjNM9/
>>908
ホームドア設置してほくほく線並みに160キロ運転して欲しいね。
ついでに小田原に望み停車させて東京西部や県央から東海道新幹線への輸送獲得。
918名無し野電車区:2006/06/06(火) 06:21:11 ID:dc65+2sl
917
小田急線のどこに160キロだせる区間があるのかしら?妄想はもうょそう…ププッw
919名無し野電車区:2006/06/06(火) 11:12:08 ID:QBkg9cPE
成城や下北のアップダウンが減速の原因?
上原〜新宿と神奈川部分は線形が良くないでしょ
920名無し野電車区:2006/06/06(火) 14:37:42 ID:B019zl6G
>>898
ダイヤ的には特急と快急を同じ所要時間(新宿〜町田)にすればスッキリするんだがね。
921名無し野電車区:2006/06/06(火) 15:04:57 ID:tDSz5X7a
>>919
アップダウンと言えば、地下化が完成したら下北沢の急行ホームは谷の
一番底の部分だから、一番スピードが出る(はずな)部分なんだよな。

こういう地形だと、停車するには一番ブレーキをきつくかけなきゃいけ
ないし、発車するとすぐ上りでエネルギーを大量消費する事になる。

似たような条件で、近鉄の小倉や瓢箪山(どちらも坂の下)があるけど、
それでも坂は片方だけ。
(それでもこの2駅は坂の下にあるせいで急行以上を停めてもらえないん
だよね)

下北沢の場合は両側とも上り坂だから、停車するのはかなり効率が悪い。
同じような条件の駅って、他にあるのかな。
922名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:08:01 ID:yrUt97fS
アップダウンといえばガンバのスポンサーだな。
923名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:12:25 ID:dc65+2sl
そこで下北の急行線は実質通過線にするんですよ。今の種別で言うなら特急と快急は急行線で通過、急行以下は緩行線で停車。ってな感じにすればいいのかと。
924名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:17:47 ID:iQe8rZK9
をぃをぃ、ほくほく線乗ったことあるか?
あれだけの軌道を用意しないとそんな速度出せないぞ。
小田急だったらルート設定から全部引き直しだよ。
925名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:54:25 ID:Ckznxzc8
>>924
同意。ていうか踏み切りをすべて廃止するというのは
根本的に不可能(新宿・新松田・小田原)

ま、130km/hなら線形がいいところならなんとかなるでしょうが。
よしんば160km/hでも600mで停車できるようになっても
まず本厚木より西ではぜんぜん使えません。トンネルが多くて
速さの6乗に比例する騒音がばかになりません。
次に、代々木上原より北でも使えません。線形が悪すぎます。
現状の100km/hも満足に出せません。
さらに、各駅停車は本厚木から東は駅の間隔が短く、高速性より
高加減速が求められます。
まだあります。もし急行で160km/h運転を本厚木・代々木上原間で
やるとしましょう。おそらく走ることそのものによる騒音が
無視できなくなるでしょう。
最後に、橋が壊れます。
926名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:21:17 ID:vOSGezbN
>>925
でも複々線区間はもうちっとスピードアップしてもいい気がする。
927名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:30:15 ID:nkyjS5xz
>>925
最後に、橋が壊れません。
928名無し野電車区:2006/06/06(火) 23:18:37 ID:EW7c2vDZ
>>916
1000が登場して最初の改正だったような・・間違ってたらスマソ

>>921
他には遊園くらいか?ここだと勾配+曲線で停めると確かに
効率落ちそ。
929名無し野電車区:2006/06/07(水) 01:15:41 ID:RcpC5Xee
>>925
本厚木より西というより厳密には鶴巻温泉〜開成間だな。
この辺りは丹沢のへりを通るので急曲線・トンネル・急勾配が続く。

この区間以外で小田原線の急曲線は新宿駅すぐと八幡構内、
螢田〜足柄間の300mカーブ、小田原駅構内手前ぐらいでは?
930名無し野電車区:2006/06/07(水) 05:00:33 ID:MNmJCW/a
付け足すが町田〜玉学先のトンネル間も何気に急曲線・急勾配が多い。
あの区間が直線になれば制限解消&最高速度向上により2分近いスピードアップが可能なのでは?玉学〜トンネル間は無理としても町田〜玉学間は可能だと思われ。
931名無し野電車区:2006/06/07(水) 05:49:40 ID:XPQ65cR4
>>930
住宅地、恩田川、芹が谷公園等があるので、地下化なりしないとムリ。
地下化といっても開削工法での地下化ではなく、シールド工法による大深度法でないとムリじゃないかと思う。
ちなみに地図では、町田―玉川学園間の直線ルートにガソリンスタンドのエッソが見えるが、この前後はアップダウンが激しすぎる箇所。地図は下記アドレス。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.25.034&el=139.26.52.027&la=1&sc=4&skey=%C4%AE%C5%C4%B1%D8&CE.x=275&CE.y=71

恩田川への架橋、丘陵部の切り通しorトンネル開通等、住民への保障などを行うと、単位距離あたりのコストは梅が丘〜東北沢間の複々線化事業よりも高くなるかもしれない。

ちなみに、駅〜駅間の曲線部を直線に直せと言い出すと、そのうち
「新宿〜小田原間を直線ルートにして300km/h走行しろよ〜!」
とか言い始めるのが出てくるかも
932名無し野電車区:2006/06/07(水) 07:28:59 ID:MNmJCW/a
931
300キロネタは有り得るなw
ところで自分としては費用云々は別として地下は考えてなかったのだが。妄想案は町田を出て2つ目の橋の手前で右カーブしているがくぐった先で少し左に振り、そのまま直線で進む。恩田川を渡り陸橋を渡ると左に急カーブするが左側の高台を貫ければ理想だが無理だろう。
そこでこのカーブはそのままにし、先述の橋をくぐった先で左に振ってから直線にし、恩田川手前辺りまで直線で進む。そして無理なく現在の線に取り付ければよいのかと…
恩田川の橋はともかく、その先の陸橋は桁下高さを道路を掘り下げる事によって確保しており、大雨時の冠水が問題となっている。また橋の老朽化や道路の拡幅(又は位置的に移動?)の問題もあり、ゆくゆくは架け替えが必要なのでその時は妄想案でやって欲しい…
933名無し野電車区:2006/06/07(水) 08:24:57 ID:J9Dua9j7
面倒だからもう大深度で新宿〜町田間通して良いよ。
934名無し野電車区:2006/06/07(水) 09:58:27 ID:fg28nRiy
登戸〜遊園もカーブ&勾配の減速区間ですよね
935名無し野電車区:2006/06/07(水) 10:33:51 ID:MNmJCW/a
登戸〜遊園間は工事終了したらまともな速度で走ってくれるんだろうか…まぁ上り遊園手前のポイント部分は仕方ないとしてもそれ以外の場所はさっさと通過して頂きたい!
936名無し野電車区:2006/06/07(水) 11:21:19 ID:MQvyKTCj
>>930
お前、何にも分かってないな
937名無し野電車区:2006/06/07(水) 17:36:16 ID:NxmsNpBh
急曲線といったらR350以下、急勾配つったら30‰以上が目安だと思ってた俺からするとなかなか信じがたいスレの流れだ。
938名無し野電車区:2006/06/07(水) 19:47:18 ID:MNmJCW/a
936
じゃあアンタは何がわかってる?説明も出来ない糞が偉い口叩くなよ♪
939名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:30:07 ID:eA2LyLcL
>>937
地下鉄だったらそんなところだろうけれど85km/h超の運転速度をとる、
もしくは列車の総重量が500t以上、て前提だとR750以下で急曲線、
15/1000以上で急勾配だと思うが・・
940名無し野電車区:2006/06/07(水) 23:44:35 ID:UZS9RBAe
>>938
R400のカーブ2ヶ所を改良しただけで2分短縮できる
などと豪語する音符無改行基地外はどっか行け。

>>939
そしたらほとんど急曲線だらけになってしまうが。
ATSでの速度制限を設けているR300以下が急曲線、
急勾配は25パーミル以上なんだろうなと思うが。
941名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:20:22 ID:v8QI5yH0
小田急全線で今のところ最大の勾配は代々木八幡-代々木上原間だよね?
942名無し野電車区:2006/06/08(木) 00:45:40 ID:M7sK2soF
>>935
あそこは80km/h制限になるはず。

>>941
あそこは大したこと無いだろ。
どこが最大かは知らんが梅ヶ丘〜世田谷代田や祖師谷〜成城の勾配がすごい希ガス。
943名無し野電車区:2006/06/08(木) 01:31:21 ID:r86E/M3B
八幡―上原は27‰だな。
成城とかは30‰超えてる。詳しい数字は覚えてないが。
あとは、江ノ島線の上り線が大野に進入するところが30‰だったはず。
944名無し野電車区:2006/06/08(木) 02:02:24 ID:1fNEamB9
梅ヶ丘〜世田谷代田間の丁度現在工事をしている部分に34‰の表記があったような。
上りで梅ヶ丘過ぎて緩急の線路が合流するポイント付近の防音壁の部分にあったと思った。
945名無し野電車区:2006/06/08(木) 05:11:09 ID:byfWjrQp
940
2箇所のカーブを解消すれば2分短縮…なんて書いていない。
カーブを解消し最高速度向上すれば2分近くのスピードアップは出来るかも…同じようで微妙に違うだろ?
ちゃんと字が読めないアンタこそあの世に逝けよ♪
946名無し野電車区:2006/06/08(木) 11:38:25 ID:8XQYai2P
煽りに反応する前にレスアンカーくらいきちんと書けと
947名無し野電車区:2006/06/08(木) 17:42:42 ID:byfWjrQp
>>946
これでようございますか?ようやく出来るようになり申した。
948名無し野電車区:2006/06/08(木) 21:51:54 ID:3D06TX4U
思うんだけど。

なんで多くの人は代々木上原で千代田線に乗らずに、新宿まで行って乗り換えるんだろうか?
新宿まで行く人は何線に乗り換えているんだろうか?
949名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:02:21 ID:Qqnrp27u
>>948
JR線でしょう。わざわざメトロの初乗り払うのが面倒ですから。

とりあえず乗車率が100%になりますように。
950名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:06:08 ID:lcR5ELj1
>>948
各JR線、都営線、京王、メトロ。

因みに同じ御茶ノ水に行く場合は新宿からJRの方が微妙に安い。
951名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:43:48 ID:SYU3vjDf
>>943
成城の新宿方は34‰、遊園−登戸が30‰よりちょっとゆるい程度・・
952名無し野電車区:2006/06/08(木) 23:33:07 ID:Y8Pn/1jK
>>950

あと、新宿自体が目的地の奴らも多いよな。
(西側の高層オフィス街など)

逆に
「千代田線に乗ってどこ行くの?」
と思ってしまう。

表参道も赤坂も日比谷も銀座も行動範囲じゃないもんで、千代田線と
いっても鯖色背広のおっさんが大手町に行く位のイメージしかない。
953名無し野電車区:2006/06/08(木) 23:47:44 ID:/gIGy9EH
だいたい表参道で入れ代わって赤坂からガラガラって感じかな
954名無し野電車区:2006/06/09(金) 00:35:22 ID:1pyx60Gf
>>948
@ 帰りくらいは着席して帰りたいから。
A 新宿からならロマも選べるから。
B 帰りに歌舞伎町でおねえちゃんと石鹸遊びがしたいから。
955名無し野電車区:2006/06/09(金) 00:46:35 ID:7ckKsb02
こちらへどうぞ
http://pksp.jp/match5/
956名無し野電車区:2006/06/09(金) 01:03:33 ID:GhwRATxZ
行きは上原経由赤坂
帰りは溜池山王赤坂見附新宿経由

難点は定期使えない事
957名無し野電車区:2006/06/09(金) 01:27:50 ID:MhlFbzxS
>>945
新百合〜町田間を完全直線&平坦化しないと無理。
字が読める読めない以前の問題だ。

って音符厨って携帯なのか?にしてはID同じだけど。
958名無し野電車区:2006/06/09(金) 02:52:17 ID:GSEepwx1
行き・・・小田急線各駅→上原経由(千代田線)大手町
帰り・・・大手町(丸の内線)新宿→小田急線各駅
*というか、その日の気分やスケジュール次第でどっち経由でも利用可

こんなルートの定期を発売してくれればバカ売れすると思うんだがなあ。

最近は小田急とメトロが蜜月関係だし、
行きはスムーズに上原から大手町の会社へ、
帰りは新宿の繁華街で一杯やってから(あるいはお買い物)、新宿始発で座って帰宅。

小田急各駅→新宿→(丸の内線)→大手町
の正規運賃より若干高めの値段にすれば、乗客、小田急、メトロの三方が得をすると思うのだが?
959958:2006/06/09(金) 03:02:59 ID:GSEepwx1
新宿(丸の内線)⇔大手町・・・8.5q
上原(千代田線)⇔大手町・・・9.4q

上原からの方が距離が長いんだな。
新宿(小田急線)⇔上原・・・3.5kmだから、
小田急は新宿までの距離計算で、メトロが丸の内線の距離計算(メトロはもう少し定期運賃高めにしてもいいか)。

これで皆が幸せになれるw
960名無し野電車区:2006/06/09(金) 09:02:50 ID:PMbHaKiA
メトロの定期券って割引率悪いから、
途中下車をしなければ、実は回数券でも対して値段は変わらなかったりするよ
961名無し野電車区:2006/06/09(金) 15:06:57 ID:dx+TKtXR
>>959
普通にパスネット使えばいいじゃん。
どうしても定期でやりたいのなら新宿経由で買わせて、
千代田線の上原〜国会議事堂前は通過のみOKって条件にしないと不公平だね。
962名無し野電車区:2006/06/09(金) 22:53:23 ID:ca+H8+tS
>>948
逆に千代田線に乗る人ってどこ行くのか、と俺も思う。
行き先として多いと思われる、池袋以北、四ツ谷方面、中野方面なんかだと
新宿乗換えが普通だと思うが。
それに恵比寿なんかだと新宿経由の方が安いが。
963名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:47:29 ID:o6OrHys4
ここのスレってニートが多いのかな。
池袋以北、中野なんてほとんどオフィス無いし、
麹町だったら千代田線で表参道乗換えだよね。

普通ほとんどの都心オフィスは千代田線経由だし、
多摩急行直通なんて帰宅ラッシュじゃ大手町ですでに座れないよ。
964名無し野電車区:2006/06/09(金) 23:58:37 ID:GhwRATxZ
お前さんもニートっぽいな。
麹町なら四ツ谷市ヶ谷だってあるだろ。
965名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:00:25 ID:Yz02HjQM
ダイ改マダぁー?
966名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:05:56 ID:bLa+CmYM
>>964
えっ!?新宿まで出てわざわざ総武線緩行に乗って市ヶ谷まで
行って降りるんだ。大変だね。

中央線快速が使える四ツ谷、御茶ノ水の駅から至近の距離なら
新宿まで出てJR使うだろうけどね。
普通新宿通りや日テレ通り沿いにあるオフィス街なら
半蔵門か麹町駅使う罠。
967名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:21:13 ID:RDfML0Wn
もあるって日本語がわからないニートは大変だな。
968名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:25:04 ID:CAcotA9D
ニートはビジネス街の土地勘がない
969名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:27:30 ID:bLa+CmYM
もある・・・・ですか。

麹町行くのに新宿までわざわざ出て中央線快速に乗って
わざわざ四ツ谷で降りて麹町まで歩くわけですか。
確かに「もある」ですが。

けど、表参道乗換の半蔵門下車とどちらが時間がかかり
時間がかかるでしょうか。
素直に言いなさい。半蔵門が便利ってことを知らなかったニート君
970名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:33:38 ID:RDfML0Wn
ニートには四ツ谷駅麹町口の存在知らないようだなw
大手町より溜池の方が麹町に近いから、ニート君。
971名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:39:49 ID:bLa+CmYM
四ッ谷駅麹町口を知ってますけど、それがどうしたのでしょうか?
麹町でオフィス街として集中しているエリアは新宿通りで麹町駅、半蔵門駅周辺だと
思うのですが何か?
あなたはどうしてでも四ツ谷を使いたいのですね。JRの回し者?
972名無し野電車区:2006/06/10(土) 00:47:25 ID:RDfML0Wn
お前が必死に噛み付いてるだけじゃん。
四ツ谷と麹町何て歩いて数分、2、300mぐらいだし、定期の都合上四ツ谷市ヶ谷もっていっただけなのにお前は麹町地区には表参道経由が絶対のような振る舞いで必死。
973名無し野電車区:2006/06/10(土) 01:58:54 ID:nfe8D6/l
上原乗り換えで便利なのはホームの幅分を歩くだけで乗り換えできること。
時間の惜しい朝には有り難い。
974名無し野電車区:2006/06/10(土) 05:03:07 ID:agdui0N0
>>973
複々線完成したら、上原始発も減るんだろうな。
フルーツバスケット大会はどうなるのだろう???

向ヶ丘とか成城からの直通始発を最初から乗るんだろうか。
975名無し野電車区:2006/06/10(土) 05:07:12 ID:agdui0N0
このスレは小田急線で現在行われている複々線化事業および登戸暫定3線化工事について語るスレッドです。

パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136694009/
パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140972303/
パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145470828/
976名無し野電車区:2006/06/10(土) 05:18:13 ID:agdui0N0
このスレは小田急線で現在行われている複々線化事業
および登戸暫定3線化工事について語るスレッドです。

パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145470828/
パート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140972303/
パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136694009/

977名無し野電車区:2006/06/10(土) 07:44:09 ID:5p7Vpcul
上原切り替えage
978名無し野電車区:2006/06/10(土) 12:51:30 ID:agdui0N0
次スレ

【上原】小田急の複々線について語る15【向ヶ丘】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149884467/
979名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:26:21 ID:sDKk0NPP
979
980名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:52:29 ID:sDKk0NPP
980
981名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:54:14 ID:hfiVu/Cv
代々木公園駅北側は何か工事してるんかな?
982名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:57:50 ID:sDKk0NPP
982
983名無し野電車区:2006/06/10(土) 16:59:58 ID:sDKk0NPP
983
984名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:01:22 ID:sDKk0NPP
984
985名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:02:34 ID:JNiTzpQD
小田急は駅近すぎw
986名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:02:49 ID:sDKk0NPP
986
987名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:08:46 ID:sDKk0NPP
987
988名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:13:26 ID:sDKk0NPP
988
989名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:17:47 ID:sDKk0NPP
989
990名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:23:43 ID:sDKk0NPP
990
991名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:25:36 ID:sDKk0NPP
991
992名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:27:34 ID:sDKk0NPP
992
993名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:29:24 ID:sDKk0NPP
993
994名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:33:04 ID:RBkeVPnd
上原付近の配線はどのようになりましたか?
995名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:33:56 ID:sDKk0NPP
995
996名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:36:18 ID:sDKk0NPP
996
997名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:37:54 ID:9b84HTcH
i i 川i!ハ/" _!   | │             川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i'::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ             ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,              ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::
,,イ|                i'            i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、            l       〃:::::       i//::::ハ:::::::::::::
  i i \\\\\ヽ     )            ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::
!  | i            ,,ィノ             <         :::: :    /:::::/::::::::::::::::::
i!  i i!            /i/   /\___/ヽ   \             /:::::/:::::/::::::::
゙i!  | i          /⌒' 、 /''''''   '''''':::::::\/'⌒゙i           /::::::/::::::/:::::::::::
 i  i ゙!         ん、,,__ヽ|(●),   、(●)、.:|,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::
゙、ii! ゙| i           ノ  .|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/
ヾ!トl ゙iU          i  |   `-=ニ=- ' .:::::::|    |         //::::::/::::::/::::::/:::
 iiミ! ハ             i  \  `ニニ´  .:::::/ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::
 i!ヾ!i ゙、!         , ',,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i     レWノ'レi/、//::/:://:/:::
998名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:38:53 ID:9b84HTcH
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ・・・・・。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
999            :2006/06/10(土) 17:39:53 ID:9b84HTcH
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

     ._,                                  i―i.       i―i          / ̄~l
    .__l .l__ _,   ,__     .,_.,    .,_,.    ..,_.,   . |  |      '―'         /   /
   l__  __l ', ',  ./ /    r",.__,, ヽ  .,-'._. '┐ ,r",.__,, ヽ.. |  " ̄"'ヽ  | ̄|       /   /
    | .|   ', ', / /     'ー'_,,.‐' |  (_, 'ー,_'-'   'ー'_,,.‐' |  |  i'⌒'i ..| .|  |      /   /
    | .|__  ', ',/ /     f" r_'';' |  ,-.,~ー,i ~).. f" r_'';' |  |  |   |  | .|  |    /   /
    l,___l   ',__/...     ゝ,_, -i_,,l └.,二,.-'   ゝ,_, -i_,,l ..|_|   |_| .|_|    l__/
1000名無し野電車区:2006/06/10(土) 17:40:08 ID:yKQlso2w
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。