萌えてます!E231系 Vol.37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|∀゚)
110両の追加増備発表!
15連は遂に宇都宮まで。
宇都宮線沿線一の美形?細貝萌も萌えてます!?
過去スレ等は>>2-20付近

前スレ
萌えてます!E231系 Vol.36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138889155/
2名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:13:46 ID:32jFft5Z
>>1
乙!
3名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:15:49 ID:9TlhKW1D
4名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:16:24 ID:Xj3gFJvS
>>1
死ね
何が萌えてます!E231系 Vol.37だ
今の時代の車両は↓なんだよ

.          ,-''''''''''''''''''''''''''-、
          /    . || .    ヽ
   _,,--‐''''''''''~~~~~~~~~~~~~~'''''''''''‐--,,_
  /   _________  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  _________  ヽ
  |  [ 急 行]  | 久 .喜 | .[ 0.5K ]. |
  |.    ̄ ̄ ̄   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙    ̄ ̄ ̄.. |
  | f~ ̄ |||. ̄ ̄ ̄ |||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | .   |||.       |||.    ヽ=@=/.  ! ..!
  | | .   |||.       |||.   (・∀・)  | |
  | | .   |||.       |||.l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l| |
  │ .`'''''''''l''''''''''''''''''''''!'''''''''''''''''''''''''''''''''''´ |
  |―――|.―――‐ | ―――――――‐|
  |. [二]. |        | 2003.   .[二] |
  |―――|.―――‐ | ―――――――‐|
  |.  □ . |____|        □   |
  lニニニニニニニニr――――‐i ニニニニニニニニl
   ||;ロl二l;;;;;;:;;|_[:::::〔]ニlXl::::::]_|;ニ0ニ ロ♀;||
   i.---------!!_____.!!---------i
   .\____.l______l_____/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

スレ立てるならもうちょっと車両の事を理解してからスレを立てろよな。
それと過去スレは>>2-30くらい必要 これは江古田二又行きスレにも言える。
お前は最近の車両がわかるまで二度とスレを立てるな!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1138891424/でも見て反省してろ
5名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:16:25 ID:9TlhKW1D
6名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:17:36 ID:9TlhKW1D
7名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:39:32 ID:fvJv8K27
>>1 >>3 >>5-6
乙です。


                             。 *         ・
     __                   : \  ((  从⌒从  )) /   ;
      l/ ―/―| | ―― ヽ /  ・     ((  ((    ・)) * ζ /
      /  // |        /     \ 煤E  ((  ∵  ))    )) / ・
  ________            \  (( :   ))   ((  从  ))ζ
  |   ∧.∧  :|□l//        ・    煤@ 从⌒从>>4 (( ∵  )) ̄*
  |   (,,゚Д゚) :|□l 三三三三三三三三三三三 *     。((  ⌒  )) ζ
   ̄ ̄l ニ⊃/ ̄ ̄ヾ\          /  煤@((     ・  从 从 ))  \
    〜(_ヽ               *  / (( 从⌒从 )) (( : ζ  \  ∵
    ⊂  U                      (( W (( ・ W )) *
8名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:44:06 ID:OWUsodfq
東西線用の 800番台はいいね。あの加速の良さは素晴らしい。デザインも気に入っている。
ただ、小山の車両は好かん。扉が閉まる時のあの音がうるさい!松戸のもそう。何とかしろ!!
9名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:47:03 ID:qtGgJCfm
265 :名無し野電車区:04/07/30 20:33 ID:lPqyDBhc
運転協会誌7月号に次世代車両(901系〜)の開発に関わった束の運輸車両部長
の話が載ってて、ちょっと興味深かったので一部コピペ

(この間略)

JR東日本が発足し首都圏の通勤、近郊型電車の置き換えが始まり、205系、
211系が大量に投入されてきた。この大量投入を進める中、その先の電車
のあり方について様々な議論が進められた。その中で当時のY副社長から、
「重量半分、価格半分、寿命半分」を実現する車両を検討するようにという
課題が車両開発担当者に課せられた。10%削減という課題であれば205系
の延長上での検討で終わったかもしれないが、あまりにも革新的なこの課題
に車両開発の担当者は頭を悩ませた。ここに、今までの車両開発には無い、
大胆な発想での開発を余儀なくされたのである。

この課題を解決するため、前提となる考え方を明確にすることから始め、

 『重量半分』は編成としての総重量の半減
 『価格半分』は一定数量発注時の価格を半減
 『寿命半分』は車両の耐用年数13年間のメンテナンスフリー化

の考え方として車両の構造、性能を検討することとした。特に寿命に関しては
13年で使用不可能になる車両の設計は困難であることから、13年で置き換えても
経営を圧迫させない車両として考えることとした。
10名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:47:36 ID:qtGgJCfm
266 :名無し野電車区:04/07/30 20:34 ID:lPqyDBhc
メンテナンスをどのようにするかが重要な課題であった。ライフサイクルコストと寿命設計
の観点から、基本的には13年間ノーメンテナンスを目指すこととしたが、最低限の修繕、
取替えや調整を必要とするものもあり…

最も議論となったのは台車関係部品の寿命設定であり、長寿命とするか一定期
間で交換等をするかで、金属にするか、ゴム系でよいかなど、大きく設計が変
わることになるため、慎重な判断が必要となった。
最終的には東京圏を走行する車両では、車輪の使用限度から7年で車輪交換の
ための解体が必要と判断し、台車に関しては7年に一度解体修繕をすることと
し、各部分の寿命は解体するものは7年、解体しないものは13年と決定した。

(この間略)

268 :名無し野電車区:04/07/30 20:52 ID:lPqyDBhc
量産車209系のデビュー
重量と価格については大きな削減となったものの、半減という目標は達成できず
引き続き課題としてその後の車両に引き継ぐ事となった。
寿命については、経営方針としてどうするかであるが、メンテナンス周期という
意味ではかなりの部分、達成できたと思う。
11名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:51:21 ID:qtGgJCfm
スレ立て時の現有勢力

三鷹(総武線) 10両編成44本            440両(増備予定(両数は不明))
三鷹(東西線) 10両編成 7本             70両
松戸       .10両編成17本 5両編成19本   265両
東京(山手線) 11両編成52本            572両
小山       10両編成44本 5両編成31本   595両(660両?になるまで増備予定)
国府津      10両編成42本 5両編成34本   590両
12名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:56:54 ID:qtGgJCfm
関連スレ

総武線快速・緩行スレ 11番列車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142753093/
東京メトロ東西線・東葉高速線スレ第19部
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140881855/
【駅改築ラッシュ】山手線11周目【Suica】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132894013/
常 磐 線 3 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142821726/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139970304/
★ 高崎線 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139669348/
【頑張れ】東海道線東京口スレ★33【E231】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142781956/
【窓辺に】湘南新宿ライン20本目【粉雪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135685889/

【E233〜】JR東日本車両更新予想スレ04【車両統一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/
【新しい】次世代型新系列車両 E233系【明日へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136542169/
13名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:27:10 ID:sBIAmwAt
>>7
なんで>>4はダメなんだ?
14名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:40:55 ID:FQSNLmOd
>>1


ところで某スレに東西線直通を廃止して800番台を松戸に移す、ってカキコがあったが。
15|∀゚):2006/03/22(水) 02:37:54 ID:2aV1/Nd4
>>14
ずっと前にもどこかで見たような。
一番最近見たのはいつ頃ですか?

中央線はともかく、総武線で直通廃止は無謀な氣瓦斯。
16名無し野電車区:2006/03/22(水) 06:20:27 ID:mSKjG/7D
>>1
乙。

>>14
廃止する気ならとっくに廃止してる。
17名無し野電車区:2006/03/22(水) 07:56:49 ID:9t9w+Amf
>>8には失礼だけど、宇都宮・高崎線用と常磐線用のE231のリニアドアの閉まる音には結構萌える。
「ガンッ!ガンッ!」二回で閉まるあの音が良いんだよね。
東海道線用とE531の改良された「ズガン!」って一回で閉まるあの音はちょっと萎える。
18名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:08:56 ID:TEO5vLmq
東西線直通廃止するなら、俺の肛門に
火付き線香花火を刺して
20時より生ライブ爆破します!!
19名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:34:28 ID:bx6rifmM
>>17 俺もそれ良く分かる やっぱり俺もドアの音に萌える時があるよ
20名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:41:15 ID:D+whYgQ0
束では【旧形式】電磁直通式空気ブレーキ車:103系・113系・115系・415系・201系・203系等
   【新形式】電気指令式空気ブレーキ車:205系・211系・719系等
   【新系列】VVVF制御車:209系・E231系・E531系・701系等   
   に分類しているが、メンテナンス省力化や省エネの観点から【旧形式】の
淘汰を最優先の課題としている。いよいよ東京圏の重通勤線区では京葉線の201系と常磐緩行線の203系が
置換え未決定となった。中央快速の置換えが終了したら【旧形式】車も風前の灯火か?
21名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:42:11 ID:D+whYgQ0
年表(JR)

1992年:901系A・B・C編成が落成
1993年:209系量産車登場(京浜東北・南武用落成)
1994年:横須総武E217系2編成落成
1995年:横須総武E217系量産車
1995年:常磐中電E501系
1996年:八高線用209系3000番台
1998年:総武緩行209系500番台登場
1999年:常磐緩行209系1000番台登場
1999年:総武緩行209系950番台(→E231系900番台)
2000年:総武緩行E231系量産車落成・運用開始
2000年:近郊仕様E231系(宮ヤマ)
2002年:次世代通勤電車開発目的としてE993系(ac@train)
2002年:常磐快速E231系0番台
2002年:山手線用E231系500番台
2003年:地下鉄東西線直通用E231系800番台
2004年:近郊仕様E231系 (コツ区)
2004年:近郊仕様E231系用の2FG車
2005年:常磐中電E531系運用開始
2005年:八高線用209系3100番台
2006年:京葉線用E331系登場
2006年:中央線用E233系秋に落成予定
2007年:常磐中電E531系に2FG車組込み・運用開始予定
22名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:43:07 ID:D+whYgQ0
年表(私鉄)
1996年?月:東京臨海高速鉄道70-000型デビュー
2002年2月:相模鉄道10000系デビュー
2002年4月:東京急行電鉄5000系デビュー(6扉車は2005年)
2003年3月:東京急行電鉄5080系デビュー
2003年?月:小田急電鉄3000系デビュ−(2次車よりE231系とパーツ共通化)
2004年2月:横浜高速鉄道Y500系デビュー
2004年4月:東京急行電鉄5050系デビュー
2004年?月:小田急電鉄クヤ31型登場
2005年4月:東京都交通局10-300/300R型デビュー

※ 参考書物
鉄道ファン2002年5月号 (JR東日本の通勤電車開発史)
鉄道ダイヤ情報2005年6月号 (エボリューションE231系)
Rail Magazine2005年7月号 (ザ・スタンダードE231)
23名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:44:59 ID:D+whYgQ0
E231系の編成

900番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用。量産先行車として209系950番台で登場、後に改番。 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9  10
クハ  サハ モハ  モハ サハ サハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-900 -900 -900 -900  -900 -900 -900 -900  -900 -900
                 6扉

0番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10
クハ  サハ モハ  モハ サハ サハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
 -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0
                 6扉

800番台(水色・青帯) 東京メトロ東西線乗り入れ用 三鷹電車区(八ミツ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10
クハ  モハ モハ  サハ モハ  モハ サハ  モハ モハ  クハ
E231 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230
-800 -800 -800 -800  -800 -800 -800 -800  -800 -800

0番台(エメラルドグリーン・緑帯) 常磐快速線用 松戸車両センターー(東マト)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
クハ  モハ モハ  サハ サハ サハ  モハ モハ  サハ クハ − クハ  モハ モハ  サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
 -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0   -0     -0   -0   -0   -0   -0
24名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:45:39 ID:D+whYgQ0
500番台(黄緑帯) 山手線用 東京総合車両センター(東トウ)所属

 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10  11
クハ  モハ モハ  サハ モハ  モハ サハ  モハ モハ  サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E230 E231 E230 E230 E231 E230 E231
-500 -500 -500 -500  -500 -500 -500  -500 -500 -500 -500
                        6扉          6扉

近郊型(緑・オレンジ帯) 宇都宮線・高崎線・宇都宮線〜湘南新宿ライン〜横須賀線用 小山車両センター(宮ヤマ)所属

  1   2   3   4    5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
 クハ  モハ モハ  サロ  サロ  サハ モハ  モハ サハ  クハ − クハ モハ  モハ サハ  クハ
 E230 E230 E231 E230  E231 E231 E230 E231 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -6000 -1000 -1000 -1000 -6000  -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
 セミクロ セミクロ     グリーン グリーン                                   セミクロ セミクロ
洋式WC       洋式WC    和式WC                 洋式WC

近郊型(緑・オレンジ帯) 東海道線・高崎線・東海道線〜湘南新宿ライン〜高崎線用 国府津車両センター(横コツ)所属

  1   2   3   4    5   6   7   8   9   10    11  12  13  14  15
 クハ  モハ モハ  サロ  サロ  サハ サハ モハ  モハ  クハ − クハ モハ  モハ サハ  クハ
 E230 E230 E231 E230  E231 E231 E231 E230 E231 E231   E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -1000 -1000 -1500 -3500 -8500  -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
 セミクロ セミクロ     グリーン グリーン             セミクロ セミクロ               セミクロ セミクロ
洋式WC       洋式WC                    洋式WC 洋式WC
25名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:45:20 ID:qwG2XQ+s
2016年東京オリンピックに向けて八ミツの全編成を自動放送化しろ
26名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:08:56 ID:emLu+wMf
費用は>>25が負担するそうです。
2717:2006/03/22(水) 16:12:52 ID:SrN+KABX
もう一つ。自動放送を何とかしてほしい。既出でスレ違いかもしれない。
常磐線用のE231とE501の自動放送は昔から随分変わった。
最初、始発駅から鳴る「JR東日本をご利用下さいまして、ありがとうございます」という自動放送があったんだが、それがいつしかカットされるようになり、「この電車は〜」から始まるようになってしまった。
それから、つくばエクスプレスが開業した時には、「〜の次は〜にとまります」がカットされてしまった。
自分は常磐線で通学してるから変わりようがよくわかるのだが、他のE231も似た状況にある。
こっちは近郊型とE531の話だが、「JR東日本を〜」の英語部分がカットされていた。「〜の次は〜にとまります」が特別快速で通過する駅があるときにしか言わなくなった。
なぜカットされたのか、自分は疑問に思っている。あのころの常磐線E231は神だった。
>>25の意見を現実化したり、E331やE233の自動放送を開始する際には、このことを考慮してほしい。
28名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:16:46 ID:yryqXCWV
>>27
自動放送はデータさえ入れ替えれば更新可能だから
E331と言わず、今すぐ変更しる
29名無しノ宮電車区:2006/03/22(水) 23:27:24 ID:6siyZDZ0
>>1の |∀゚) さん
おつです!
(*^o^)つ旦~~~
30名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:07:53 ID:LQVLXlTM
みんなが萌えるE231の最強の組合せは?
車体500番台 液晶付き 初期のリニアドア 近郊タイプ後期のインバータ 800番台の加速性能 さらにグリーン車のダンパ付き台車 504〜のパワーアップした空調 が最強かなと思うがみんなは?
31名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:37:55 ID:ERYpQ2Ng
M台車でダンパ付きはまだ出現していないよね?(E531除く)
32名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:28:17 ID:Uomwpfd+
>>30
東海道用E231〜で採用された柔らかめの座席も付け加えてくらさい
33名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:16:51 ID:huWhus/t
900番台の車体 0番台の液晶 0番台のシート 常磐タイプのクソリニアドア
0番台通勤タイプのインバータ 900番台のクソ台車 サハE230-901のクソ空調

あ、900番台がクソキングなのか結局…。
34名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:28:49 ID:7Nh8zmSa
0番台の液晶ってのは運転台のですか、そうですか。
35名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:31:03 ID:fGg+j+5M BE:165623827-
E231に好意を持ってるヲタの年齢層ってかなり高いみたいだな
20〜40代のヲタがE231マンセーらしい
36名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:32:57 ID:wPfpePbK
ヒント:通勤地獄
37名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:09:56 ID:FElw5x9X
>>36
趣味的なことだから、あまり関係ないと思う。

>>35
E231系には「わかりやすい記号」がないからね。
性能的にはほどほどでカタログスペックで魅せるところもないし、
デザインも凝っているわけではないし、内装も特になにかあるわけではない。
そんな理由で子ども受けするような車両でないのは確か。
逆にE231系はインバーターの変調音が良いとか、モーター音が良いとか、リニア式のドア開閉音が良いとか、
シンプルな内装が良いとか、近郊形の前照灯のHIDが良いとか、爆走が楽しいなどなど、
魅力がツウ好みで、ある年齢層に達しないとなかなか面白さがわからないものが多い。

そんな理由でE231系は20〜40代の人からの支持を集めているのだと思う。
38名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:19:38 ID:FElw5x9X
あとE231系は乗り鉄からの支持が多いのも特徴だと思う。
「乗って楽しい」ということをここまで言われる車両はそうないはず。

乗り心地もよく、高性能なE531系が登場してE231系の人気を奪うかと思ったが、
いまだにE231系の支持が多いのは意外。

決して「新しいもの好き」が支持しているだけではないという裏返しとも言えるのかな。
39名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:23:50 ID:/w38bXts
>>35 >>37
その年代には毎日使っている人が多いのもあると思う。
あと、ガキは古い車両が好きなのか?
40名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:09:31 ID:5Cdos1B8
ガキは特に意味も無く新しくて早いから好きなだけ。
本当に好きな椰子は総合的な面で好き。この違いかな
41名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:16:29 ID:rqgE8NKE
桁違いのマスプロダクション・モデルでバリエーションが豊富。
無難な走行性能だけど特徴的な走りをする。
いろんな路線で走っていていて常日頃利用する。
現代っ子なのに国鉄の『匂い』『息遣い』を感じる車両だからかな?
若い人にはそれがわからんのです。
42J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/23(木) 21:42:31 ID:zerdX7Te
しかし蛇行動は酷い。
43名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:31:28 ID:OAnkxWkp
最近の関東の車輛は、素人にはお勧めできない。
44名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:50:47 ID:/F1+GtTA
>>41
そこで国鉄が出てくる理由がわからん。
45名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:55:01 ID:8C2UXtBr
>>44
だよな。E231のよさはわかるが
国鉄の匂いとか息遣いとか何じゃそりゃ?って感じ。
46名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:01:02 ID:hyVQgR+m
てえか、国鉄と対極にある車両だからアンチが粘着するんじゃね?
47名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:13:12 ID:5sHgu3Oa
103とE231は形式名が違うだけで、中身はいっしょでしょ。
通勤電車というカテゴリでは。
48名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:27:17 ID:Uomwpfd+
そういやE231集中投入線区のカーブのレール磨耗問題ってどうなってるんだろ?
49名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:51:26 ID:xLMqrPyX
>>47
残念ながらE231は通勤型ではありません
一般型です
50名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:24:01 ID:Vtzp0eaI
今回のダイヤ改正で、E231の東京〜沼津って何往復になったの?
51名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:24:53 ID:8OLtcJ2G
>桁違いのマスプロダクション・モデルでバリエーションが豊富。
>無難な走行性能だけど特徴的な走りをする。
>いろんな路線で走っていていて常日頃利用する。
ここらへんめちゃくちゃ国鉄的(103系的)じゃん?
JR化後には各地域・路線ごとに特色のある(個性的とも言える)車両が投入されるようになった。
それこそ1形式1路線(1路線1形式ではない)のように。
それなのに没個性的な車両だから言ってるんでしょ、これ。
52名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:26:23 ID:ilbFDt9K
>48
昨日トトロ東西線が千葉死者が喜びそうなネタ出してたよなー・・・。
53名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:31:28 ID:vO1lspLI
231は徐々に個体差も出てきた品。
雨の日に乗るとよく分かる。全く滑らない車もいれば、
滑りまくってカックンカックン酷い車もいる。
萌えてます!

そして、組換えをした近郊型は編成内で車両番号が揃っていない。
近郊型だけどそこに103系を感じるw
54名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:36:03 ID:G5xxAs/6
>>53
U540とK-40は何故か番号が揃ってるよな
55名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:16:08 ID:GV570lMz
京浜の209も6扉車の関係でサハを中心に番号が揃ってない。
E217も1号車T'cのトイレの関係で番号が揃ってない。
E231の近郊型もG車とかサハとかが番号が揃ってない。
E531もそのうちそうなるだろう。

微妙に103系を感じるなw
56名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:17:32 ID:29HkTP4c
つか、国鉄のときと考え方があんまし変わってないキモス
57名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:01:15 ID:/n6O53Hy
>>53
それが車両の個体差なのかどうかは微妙かも知れない。
雨の日に平塚から熊谷まで湘南新宿ラインを利用したときに乗った車両が
空転しまくっていたことがあるのだけど、途中で乗務員が交代したら、
嘘のように空転しなくなったということがあった。
そのときE231系でもウテシによって違いが出るんだと驚いた記憶がある。
58名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:15:15 ID:gpl9CIOz
E231は燃えー。
59名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:51:37 ID:jylp0k9r
コツ車で全車両新造の編成ってないの?
60名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:11:14 ID:Q8FbzUoR
K-01
61名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:18:56 ID:/n6O53Hy
コツ車というと鉄道ピクトリアルに興味深いことが書かれていましたね。
最初はM車の位置やトイレの位置が宮ヤマ車に準じた編成が考えられて、
ヤマ車から捻出されたサハ2両のうち1両はトイレを付けて6号車に、
もう1両は座席をロングシートからセミクロスシートに変更して9号車に
・・・って、素人目から見ても手間かけすぎ。

E531系あたりでは実施するのかな?
62名無しの電車区:2006/03/24(金) 16:30:49 ID:9w0G2fwB
>>61
さすがにプロも面倒くさいと気が付いたか、今のやり方になったね
同じ時期に205系の転用改造もあって、そこまで手が回らなかったのかも試練

E531については従来編成は6号車のみサハE531(530?)-2000なのに対し、新津製
1本目の4〜6号車が全てサハE531(530?)-2000だとか?
E231ん時より複雑なやり取りがありそうな気がするね
63名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:07:35 ID:Egn+Q78q
ロング→クロスはまだしも、トイレ取り付けはなくて正解だったな。仙センの205系を見ると…
64名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:52:07 ID:ZYScg5pF
>>50
211系は1往復だけ
あとは全部231
65名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:12:48 ID:ag5F17/L
>>53
東急・新津車と川重車の混合がもっとも見苦しい…
U501なんてG車だけ川重でそれ以外東急。
G車のグレードが普通車より下な感じがするのは漏れだけ?
66名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:41:11 ID:jylp0k9r
それよりも新旧の混合が見苦しい
67名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:44:32 ID:H//JJ3LL
京浜東北209見たら、>>65は卒倒しそうだなw
68名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:24:05 ID:GuEnXv1t
川重というと、いよいよレーザー溶接を用いた車体製造が開始されたようですね。
E231系やE531系では間に合わなかったけれど、E233系では溶接痕のない美しい車体を見れそうで楽しみ。
69名無し野電車区:2006/03/25(土) 03:46:44 ID:4AlsCtFL
>>53
東京総車セ検査出場後、クーラーの種類が編成内で複数混在してるあたりも103系と似通ってる。
70国鉄車ヲタだが:2006/03/25(土) 09:27:10 ID:8nWC1NRH
というか、103・113系の伝統と圧倒的な先進性が合わさってるところにE231の魅力が
あるわけだろ。
私鉄みたいなケバい車が好きな人間には西の車の方が好みみたいだが。

試作車を経て量産に移された車の数は2500両以上、その全てが足回りや基幹構成
が統一されている。にも関わらず、各種改良・改造・編成替えが続きバリエーションは
多くなっている。
更に部品も同じものを富士電・東芝・三菱・東洋・日立で仕様を揃え分配製造している
ところなど国鉄形そのまま。1社に固めた209とは方針が変わった。
実用一点構造、素っ気の欠片もない車内、豪快な走行っぷり、2ドアから6ドアまで、
旧客並のラインナップあたりは国鉄量産系列の正統な後継車として相応しい。
それでいながら、国鉄車にあった同世代の私鉄車より野暮ったく先進性に劣る致命的欠点が
消えたわけで、支持しない要素がない。
71名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:57:06 ID:HlFEqb9K
コツ車の231ってさぁ、運転し心地良さそうだよなぁ……
72名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:27:16 ID:2En3JjHm
217
73名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:29:41 ID:GuEnXv1t
>>70
E231系って京急あたりが好きな人からの支持もあったりするよ。
74名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:09:30 ID:qtq7PXp1
>>68
レーザーでも溶接痕は出来ますよ
75名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:25:27 ID:/agl8CzW
>>65
雨樋が出っ張ってたり出っ張ってなかったりなw
76名無し野電車区:2006/03/26(日) 02:41:32 ID:RNN4bz4+
教えて君で申し訳ないが
http://members.jcom.home.ne.jp/kashiwarailwayforum/panel/menu/jre3.htm
このページのE231系(常磐線)(東海道線)500番台.800番台、E531系
の速度計の下(E501系は液晶の左下)にクリップのような物が付いてますがこれは一体何なのでしょうか?
77名無し野電車区:2006/03/26(日) 08:57:05 ID:AZ8X0Bd9
>>76
クリップ。

ただ単に、引き継ぎメモとかそういったものを挟むためにありまつ。
78名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:37:21 ID:DMmKrLkY
中の人、乙。
79名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:44:24 ID:N0kVKAxn
横コツ車と宮ヤマ車ってどこが違うの?
車内LEDが1段か2段かは知っているけど。
80名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:54:10 ID:ciekSOUE
81名無しの電車区:2006/03/26(日) 16:36:12 ID:CEP7Jq5Q
>>79
普通車に車外スピーカーが準備工事されているかいないか
82名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:55:16 ID:tDoSVvKq
>>79
どーせ暇な春休み中なんだから乗って確かめろよw
83名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:04:04 ID:q6pZoz5I
>>79
運転台
空調装置(大型化)
前面LEDの大きさ
座席にバネの有無
VVVFの形式・メーカーとSIVの容量
84名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:31:00 ID:/FBcYYJl
>>82
せっかく乗って楽しいE231系なんだから、ホリパなり18きっぷ使って乗ってほしいですよね。
それにモーター音の大きさの違いなんかは乗った方が理解しやすいし。
85名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:35:54 ID:RTDR5kET
>>77
通告メモする時にも役立つ。
無線機とボールペンで両手がふさがっているので、紙を押させてくれると書きやすい。
86名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:32:48 ID:RNN4bz4+
>>77>>85
レス大変遅くなりました。
クリップですか。今度暇があったら運転席のぞいて見てみます。
ありがとうございました。
87名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:15:56 ID:pieOSO3k
103系 3447両
E231系 2532両
88名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:15:51 ID:Dn4w4/5m
>>79
ttp://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/coach/ece231_classification.html
ヤマ車・コツ車ではなく製造時期の差な
コツ車でもヤマから転属して来たサハは初期仕様だし、ヤマ車も今年になってから
製造された車両は国府津車並の仕様になってる
89名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:16:09 ID:rH122grI
上野で快ラビ発車待ち中なんだけど、G車座ったら妙に新車臭い。
6号車見に行ったら2段表示。つまり漏れが乗ってる編成は10両で新造した横コツ仕様車?所属表記は宮ヤマ、サロE231-1084って車。教えてエロい人。
90名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:43:00 ID:X36hJgKF
>>83
>前面LEDの大きさ

何が変わったのか説明してくれ。
91名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:56:47 ID:Dn4w4/5m
>>89
U584だな
今年に入ってから増備された車両だ

G車も天井の蛍光灯のカバーが他のG車と違うはずだから、チェックしてみ
92名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:06:56 ID:BDllaM6j
近郊型セミクロス車両のロングシート部分(運転室寄りの部分除く)
はどうせ二人掛けだからロングシートじゃなくて折りたたみ式の
補助シート(二人掛けで現状と変わらず)にすればいいのに。
93名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:07:33 ID:nJr9v8z7
蛍光灯のカバーまで見てるのか・・・
正面からパッと見てもコツヤマ判別が付かない俺は鉄ヲタとは言えないのか
さすがにK編成かU編成がわかれば判別は付くけど

>>91
U585ってまだ?
94名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:07:39 ID:aFiM4xGT
209-500のことなんですが
先頭車のATS車上子って前面連結器の背後に1つ、台車の背後に1つですよね?
95名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:09:05 ID:eugAexPd
>>90
何も変わってないはずだけど。
常磐線用以降、前面ガラスにフィルム貼ったのを勘違いしてるだけじゃないか?確に錯覚でそう見える。
中央・総武線用の一部でも人身等で破損した際に、フィルム付きに交換されてる。
96名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:15:06 ID:Dn4w4/5m
>>93
U585+U107とU586+U109もとっくに運用に入ってる
ただし現在は国府津貸出中で、高崎線〜東海道線の湘新ラインの運用に
限定で入ってるらしい
97名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:16:20 ID:1DANZH/3
>>93

91ではないが・・・
U585はコツに貸し出されて、湘南新宿ライン(東海道〜高崎系統)に使われているよ。
今のところ、東海道本線(東京〜沼津)・伊東線系統には使わないようにしてるみたい。
98名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:28:40 ID:nJr9v8z7
>>96-97
thx
でもそれは知ってたw
快速はほとんど使わないから、よく昇進普通でワクテカしてたら
快速運用に入ってたのでorz
99名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:48:45 ID:PmR+wzuh
宮ヤマ・横コツのE231のHIDってどうよ?色温度にバラツキがあるように思えるのだが。気のせいか?
100名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:49:52 ID:ChDRPUof
>>83
VVVF機器は両方日立じゃね?

>>99
プロジェクタだから見る角度によって色が違ってるだけじゃね?
101名無し野電車区:2006/03/27(月) 03:41:40 ID:mYbMYdHr
HIDは、古くなってくると青っぽくなってきて、球切れが近くなってくると紫ぽくなるぞ!この前、宮ヤマの車両が片方切れてた…
102名無し野電車区:2006/03/27(月) 04:22:16 ID:JYKC8+6y
まぁいくら切れにくいとはいえ1日中つけてれば切れる罠
10389:2006/03/27(月) 07:18:05 ID:bSAhDJ3x
540Mに、昨日乗ったU584編成がキタ━━(゚∀゚)━━!!w

>>91
蛍光灯カバーが、パンチ穴を開けたような丸い穴になってますね。こりゃ気づかなかった(;´Д`)
104名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:27:56 ID:wig8KFbw
>>95
あのフィルムってどんな意味があるんだ?
105名無し野電車区:2006/03/27(月) 11:41:57 ID:kTjrNhuS
>>104
見栄えを良くする為ではないかな。
個人的にはない方が好きなんだけどね。
106名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:13:21 ID:4zDkTUjK
あれじゃない?Nシステムにスピードオーバーで撮られても誰が乗ってるのか分からなくするためとか(ry
107名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:23:39 ID:BLeEr0qZ
>>101
ウチの車のライトはキセノン球だけど古くなるとどうなるのだろう?
108名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:30:40 ID:W0Y/87Rz
高崎・宇都宮線のボックスシートの減少、グリーン車追加
つまりはクロスシートの有料化と考えればいいんですね。
109名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:25:37 ID:6H7kkNtP
ある程度のスピードになると台車からガラガラと部品でも取れそうな音のする車があるけど
あれは何の音なの?
今日のやつは特にすごかったが。
11079:2006/03/27(月) 19:30:29 ID:e8o6yCjD
>>88
ありがとうございました。
111名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:50:59 ID:+UrX0byi
E231のTIMSでやる放送試験ってどんな放送が流れるの?
112名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:56:21 ID:w//Pq/7Y
ガーッ
113名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:33:17 ID:qA5NowG0
>>108
211-3000よりはクロスシート増えてるんですけど
114名無し野電車区:2006/03/28(火) 00:33:54 ID:zFk0y3Zf
115名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:19:30 ID:ao1+vsVV
116名無し野電車区:2006/03/28(火) 03:07:12 ID:O2sc5uzy
>>115
近郊型ですねぇ〜
モーター音に萌え〜〜〜
117名無し野電車区:2006/03/28(火) 03:12:44 ID:Y6XzKkT6
E231系900番台のドアの開き方萌え〜
あの一瞬素早くなるのがなんともイイ
118名無し野電車区:2006/03/28(火) 06:28:56 ID:LwdgmrkO
まだ「萌え〜」と発するヲタがいるんかい
119名無し野電車区:2006/03/28(火) 10:03:28 ID:lFKlKqLa
騙され;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
120名無し野電車区:2006/03/28(火) 10:55:11 ID:fnx/IJfT
>>117
量産型と違って駆動装置が2つあるのが要因なのかな?
121名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:00:00 ID:fnx/IJfT
E721系スレでリニア式のドアエンジンは冬季の凍結に弱い・・・
なんて話が出ているのだけどそうなの?
それとE721系、複層硝子なのはちょっといい鴨。
首都圏の車両にも波及しないかな。
122名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:39:56 ID:OU8trarg
JR東日本エリア
103系 2418両
E231系 2532両
123名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:49:59 ID:fnx/IJfT
E231系は113系や115系の後継車として近郊型仕様もあるので、
純粋に通勤型仕様しかない103系とE231系の全両数を比べても意味が薄いかも。
124名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:56:55 ID:RSpey8hX
>109
ヤマ車でしょ?
あれは仕様らしいぞ。
125名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:05:01 ID:fnx/IJfT
>>124
宮ヤマ車に限らず東マト車でも鳴るよ。
E231系が120km/h出してゴロゴロ言わないのは横コツ車と、
それに準じた仕様の新しい宮ヤマ車だけだと思われ。

最初は223系のように継手が発生源のように語られていたけれど、
E231系はTD継手であることから冷却ファンからの音ではないかと
最近は言われ始めているね。
126名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:07:44 ID:G449wE/1
国府津の運用が1本増えてるなぁ。
これじゃぁE217が3本体制になっても、45配置・44使用で予備が1本とれない。
今の小山借り入れ車を共通予備にして凌ぐのか、
K43+S43編成が現れるのか・・
127名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:16:17 ID:u2t3NMzJ
E217をあと2本ぐらいきぼんぬ
128名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:22:01 ID:WRYAIR8Z
>>126
改正前まであった終日国府津待機の1運用を予備車扱いにすれば
使用43本予備2本になるような希ガス
それとも、それを計算に入れても使用44本になるんだっけか
129名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:20:44 ID:bG22VPXM
E231系=萎え〜。
130名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:43:42 ID:Ote7Unoc
E231、というか走るんです系の側面窓、開閉可能であっても開いてるシーンって
めったに見かけないね(実際すんごい重いけど)

205とか、211とか、普通の一段下降窓車は結構あいてるのを見ると、E231とかの
窓って開けられないイメージが付いてしまっているような希ガス

都営の10-300Rの編成の窓の開き状況見るとかなり分かりやすい(普通の一段窓
車の窓ばかり開いてる)

131名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:55:45 ID:4NYKUs4R
>>130
205系や211系より空調の管理が巧みになっているから開ける必要性を感じないのでは?
E231系の空調が完璧だと言うつもりはないけど、夏場に弱冷房車に乗っても、
それなりに心地良いE231系ってば凄い。
132名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:59:46 ID:4NYKUs4R
窓絡みの話だと、夏場にクロスシート席の窓際に座ったら、ほんの少しだけ窓を開けておくと
心地良い風が味わえるのでお試しあれ。
133名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:01:34 ID:UePkGhTO
>>126
K編成は43だけどSの場合はS−35になるんじゃないの??
134名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:30:22 ID:DEEoswy8
東急5050の窓はよく開いてるよ。菊名すぎたら冬場でも開けないときつい。
135名無し野電車区:2006/03/29(水) 02:46:13 ID:zREAT3o0
211の肩代わりを始める前から小山区でも40運用(交検運用無しで)ある。
U584が来て、ようやくK02を返した。
増備110両ではどうやっても国府津、小山共に1編成は足りんな。
単純にG車連結100%化名目での追増が110両であって、更に増えるのかどうか。
流石に国府津・小山を合わせて91配置・89使用では苦しかろう。
136名無し野電車区:2006/03/29(水) 03:26:07 ID:rNP3XF8P
スピードうpによる運用の効率化とか?
137名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:54:50 ID:DD5BWLEL
つ[215系]
138名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:02:12 ID:TLkgrWoS
>>137
天才現る
139名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:56:34 ID:csS3tWUg
U585編成
広告が湘南・横浜関連なので車内見ただけでも小山車の国府津貸し出し車だってことがわかるね…
ちなみに6号車6000番台の国府津仕様はこれらのロットが初。
>>137
アクティーキボンヌ。(できれば上り方に211くっつけて)
140名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:54:14 ID:hoOmj+z2
新しく落成した編成って宇都宮まで来ないんかー!?
待ち伏せしてても普通のヤツだしさ、
141名無し野電車区:2006/03/30(木) 01:58:45 ID:SIE61udE
>>140
途中折り返しも結構あるからせめて小金井か小山で狙おうよ…
別に行かないわけじゃないけど40本もありゃそう簡単には見られんだろ
142名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:28:32 ID:iz9vERwF
>>131
普通車は快適だけどG車は悲惨だぞ。
出力が弱い上に直射日光が車内に入りやすいので激烈に暑い。
あと気温が低いけど湿度の高い日は最悪。G車だけはGAが個別制御できるようにして欲しかった。
143名無し野電車区:2006/03/30(木) 04:50:21 ID:cidLcelo
つーか、10両編成に弱冷車を2両入れろや
144名無し野電車区:2006/03/30(木) 05:40:14 ID:jlkdEqVv
むしろ強冷房車を入れろや
145名無し野電車区:2006/03/30(木) 07:54:01 ID:KkgC5K7t
そうだな。夏のデブはしっかり冷やさないと臭くてたまらんからな。
146名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:04:37 ID:qdhOrqGX
>>142
E231系はTIMSで車両毎に制御しているんじゃなかったっけ?
設定に問題があるのかな。
147名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:11:48 ID:lpgpJQw8
>>142
グリーン車は単独で「自動」から「暖房」「冷房」に切り替え出来るよ。
しかしながら通常は「自動」が定位。
148名無し野電車区:2006/03/31(金) 03:12:30 ID:sSOXUBDe
U584編成の2段LEDの下段に運行情報が出ないのは仕様?
149名無し野電車区:2006/03/31(金) 05:49:07 ID:LqvvdqH4
>>148
ダイヤの乱れがない場合はでないよ
150名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:06:52 ID:kZa9TYSz
乱れがなければK編成でも情報は出ないだろ
151名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:28:09 ID:LbFjJRVD
4/4にU587とU111が、4/20にU588とU113がそれぞれ逗子から東大宮に回送されます。
152148:2006/03/31(金) 12:32:20 ID:/ypPHvze
>>149
「ただいま、JR東日本では〜」も出なかった。
運行情報が出ないのは、3月19日の宇都宮線の大遅延で確認した。
153名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:51:05 ID:sSOXUBDe
154名無し野電車区:2006/03/31(金) 17:17:43 ID:uqjJ5XA+
今日、東急大井町線で大井町に着いた時、ふと東トウの方に目をやると
ヤテの231が並んでる一番左端に、ミツの231?209?が居た。
アレは浦和に貸し出した編成?東マトの塗り替え・・・?
遠目だったので良くわからなかったが一応報告。
155名無し野電車区:2006/03/31(金) 17:24:27 ID:EwjQIRrK
>>154
新系列車両検修棟に入場中の車両
浦和に行ってたミツ515はOMに入場して,その後ミツ区に返却済
156名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:25:42 ID:yYat32+q BE:778680689-
>>152
オフラインになったまま。最近、オフラインの車両が多い。
157名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:29:17 ID:gkOnZPs8
>>156
昔、快速で消されてたことがありました。
158名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:40:56 ID:qBwFv+Yc
下段って本来[この電車は○○線(直通)です]とか[…側のドアが開きます]表示されるはず。U584はこれも
表示されなかったかな?
159名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:27:17 ID:rzZutCXW
>>155
中央・総武緩行に帰ってきたミツ515は帯の黄色が明らかに濃い色なので
すぐ分かるよ。あと、209なのに転落防止幌が無塗装。
160名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:01:06 ID:kHNxjsMy
エイプリル
161名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:21:09 ID:KcF3Cf2R
>>156
まさか、コスト削減?
162名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:26:51 ID:6OR68tFw
3月32日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
163名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:20:05 ID:xL6KmJ3r
テスト
164名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:47:30 ID:KeGVVGCK
山手とか総武で(E231ばかりの線区)でカーブ部のレールの片減り?とやらが
問題になっているらしいけど、どうなってん?
165名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:03:46 ID:zIkbCMMx
↑それが問題の範疇だとしたら、どの鉄道会社にもバカにされる罠
  もちろん酉であってもね( ̄ー ̄)

そんなことより3月32日キタコレ
166名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:05:30 ID:zIkbCMMx
訂正

そんなの気にするヲタは鉄道会社にバカにされる罠

ということでつorz
167名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:43:44 ID:6peXWzPs
age
168名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:20:55 ID:dcgFIz7q
age
169名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:16:46 ID:A1MJoTCR
東海道へのE231投入が終わったし、
東北・高崎・総武緩行への増投入も決定したし、
それにまだ年度が変わったばっかりだから、
これといった動きはしばらくなしか?
170名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:51:31 ID:LkPaBsDa
これからはE531を作って、その次はE233に移行でしょ
171名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:51:53 ID:OtPTlqVC
東急車輛にE231がいっぱい出来上がっているらしいけどどこの路線用かな?
172名無し野電車区:2006/04/02(日) 15:56:27 ID:o8ASZs+3
>>171
高崎線じゃないの?
173名無し野電車区:2006/04/02(日) 16:48:02 ID:R0oEgSl+
>>171
何故に高崎線?
んまぁ、確かに宇都宮線の他に高崎線でも入ることがあるけどね
…宮ヤマ所属だけど
174名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:33:41 ID:A1MJoTCR
>>171-173
束の3月15日発表のプレスリリースをご覧あれ。
175名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:01:01 ID:+DqppbVr
普通にヤマ車の増備だろ?
たぶん最初は昇進快速運用だろうけど
176名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:36:48 ID:nJvdh5El
この間U−107が東京駅にいた。
連結相手はK-10ですた。
177名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:25:59 ID:lkNkUFjv
>>176
宮ヤマからの貸し出し編成って高崎線〜SSの運用じゃなかった?
178名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:35:14 ID:W3JrO9Av
>>177
運用が乱れて東海道線の運用に入ったらしい
179名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:49:22 ID:+DqppbVr
もうヤマ増備だかコツ増備だかワカンネ
180名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:08:23 ID:D4BgtURA
1982年秋葉原の総武線6番ホーム。
御茶ノ水からやってくる電車に注目するべき点は、屋根。
103系冷房車が来たときの感動は、
もうE231では味わえないだろうな。

1982年日暮里の山手線外回り。
西日暮里からやってくる電車に注目するべき点は、側窓。
先頭がATCクハ103なのに、側窓全開編成が来たときの挫折感は、
もうE231では味わえないだろうな。
181名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:04:40 ID:Zw626Oz9
>>180 おれはその気分をもう人生では味わえないだろうな。
182名無し野電車区:2006/04/03(月) 06:25:42 ID:/QzcifdJ
>>178
そーいえば最近、トカ線ダイヤ乱れたね
183名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:08:46 ID:szrowyrN
話を割るようで悪いけど、常磐快速と山手線のE231の勝手に閉まる貫通ドアはうるさい。
ビュービュー風を切るような音が鳴って、最初と最後のほうのVVVFの変調音が聞こえないんだよ。
開けっ放しにしたらおっさんが閉めるし。
まあ、東海道線とE531ではどうにかなった様だけど。
がいしゅつだろうけどね。
184名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:15:42 ID:0Uw7xllh
E531は磁石が入っているようでしっかりと閉めると隙間が開かない。
しかししっかり閉めないと隙間から風切り音がする
185名無し野電車区:2006/04/03(月) 10:58:14 ID:QZn2a40u
>>184
釣れますか?
いくら春とはいえそんなネタじゃいまどき春厨ですら食いつかねーよ
186名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:01:51 ID:R8jybWhC
>>183
あの音、最初は新しいVVVFの音かと思ったよ
187名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:55:20 ID:NC4ZySqt
>>183

典型的な自己厨乙
藻前のせいで手間が増えるおっさんカワイソス
188名無し野電車区:2006/04/04(火) 08:38:16 ID:fxME0dqy
>>183
人がいない時間にやれよ自己中厨坊
189名無し野電車区:2006/04/04(火) 09:26:18 ID:s91Xc7nm
ヒント:春厨てゆとり教育
190名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:24:48 ID:lJlq6OWb
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE231%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
何が楽しくてこんなことする奴がいるんだろうか。
191名無し野電車区:2006/04/04(火) 16:54:34 ID:esTSk0dw
英語放送のほうはクリステル・チアリって言うんだ。
知らなかった。
192名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:16:55 ID:e9L7GDon
>190
やった奴にとっては楽しい事なんだろうな。
193名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:32:02 ID:qNr9RuBw
皮肉だな
103全盛期の京浜東北で4〜7号車は昔は非冷房で暑くて窓開けざるをえない車両
最近じゃ4〜7号車(6号車は最初から)が側窓の多くが開く車両

194名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:31:04 ID:lJlq6OWb
195名無し野電車区:2006/04/05(水) 06:46:21 ID:A/qEjsYf
E231墜落インバーター萌え

ttp://130.117.33.51/temp/06130331_stationgirl.wmv
196名無し野電車区:2006/04/05(水) 08:42:01 ID:zK7TPOOd
>>195
ウィルス?
197名無しの電車区:2006/04/05(水) 14:04:12 ID:nnwgeRvu
U587・U111編成落成。
198名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:00:17 ID:QjZAN7yK
U111ってことは
モハE230・E231-1111が登場か。
サロは流石にこの数字にまで達するのはむりかな
199名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:13:43 ID:A/qEjsYf
>>196
ウィルスじゃないよ。
AVのサンプル。
200名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:32:46 ID:7vTtdAt9
200じゃなかったら俺は主受受趣儒だ。
201名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:55:27 ID:ygUnOEbZ
>>199
高崎線スレにも似たようなのがあったな
202名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:13:23 ID:lRwAbNv0
新造する110両は全部小山行きになるんだろうか??
203名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:17:37 ID:uCFblIh8
中央総武線キボン
204名無し野電車区:2006/04/06(木) 19:22:45 ID:vMqdJJmv
>>202
Yes.

>>203
心配せんでもそのうち登場するから。
その代わり、があることをお忘れなく。
205名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:06:32 ID:kptSNl0g
K-43、S-35は可能性0?
206名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:10:04 ID:kptSNl0g
K-44、S-36は?
207名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:14:08 ID:cE+hz6lx
8564Fは?
208名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:16:58 ID:v2F45Z4l
更新入場
209名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:20:06 ID:zWliJZ/n
>>202>>204
次のダイヤ改正か、211の置き換えまで東海道用E231は出ないと思う。
210名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:45:44 ID:6xkyeYmF
今度は231が過剰になる悪寒

まあ汎用性はあるけど
211名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:04:23 ID:Drp424Az
東日本旅客鉄道株式会社の成分解析結果 :

東日本旅客鉄道株式会社の47%は乙女心で出来ています。
東日本旅客鉄道株式会社の26%は元気玉で出来ています。
東日本旅客鉄道株式会社の21%は血で出来ています。
東日本旅客鉄道株式会社の3%は鍛錬で出来ています。
東日本旅客鉄道株式会社の1%は呪詛で出来ています。
東日本旅客鉄道株式会社の1%は柳の樹皮で出来ています。
東日本旅客鉄道株式会社の1%はハッタリで出来ています。

最後の1%のハッタリでどうなることやらwww
212名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:00:45 ID:2JkhYPBY
>>207-208
誤爆乙
213名無し野電車区:2006/04/07(金) 04:47:09 ID:sH9aMoW6
>>205
小山の231の1編成は当分東海道に貸し出されるので、K43+S35と思えばいい
214名無し野電車区:2006/04/07(金) 05:45:33 ID:zFtRdL5/
>>211
乙女心に萌えた。

小さな無人駅でも、存在感は大きいんだな。w
215名無し野電車区:2006/04/07(金) 14:44:11 ID:D7FepL8L
明日8日の御殿場線運用2559M〜2562Mは
U-107編成で桶?
216名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:04:42 ID:r1eu3z2J
E231のロングは〜っていうコピペ何処行った?
217名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:18:20 ID:rfVM0zmi
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
218名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:22:49 ID:CwY6VnlS
>216
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
219名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:37:26 ID:tnyXbjRT
>>217-218

おまいら・・・・・
220名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:50:29 ID:0RqdKr9r
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
221名無し野電車区:2006/04/07(金) 22:32:22 ID:0b/IJTNb
ロング配列という点には一応引け目を感じているらしい。
222名無し野電車区:2006/04/08(土) 12:37:49 ID:J9+qH+Dm
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
223名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:29:12 ID:9kl7PHXg
湘南新宿ラインというか東北貨物線の赤羽〜大宮間で久しぶりにE231系の120km/h運転を堪能。
ギュオォォォォォーッというMT73のサウンドが実に耳に心地良い。
赤羽駅を若干早く出発していた旅客線の211系をグイグイと追い付き追い越すその姿に、
かつてマターリ走りをしていたときの面影を見出だすことはできない。

ところで新津製の車両って初期の頃と窓枠と把手の材質が違うような。
224名無し野電車区:2006/04/08(土) 16:26:30 ID:hc3UqvMP
MT73が心地良いとか言ってるバカがいるスレは、ここか?
225名無し野電車区:2006/04/08(土) 17:51:45 ID:8DHNQg8w
>>224
120km/h時にモーターの直上だとかなり五月蝿いが
226名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:11:40 ID:sFFooTKm
>>224
バカじゃない、マゾだ
227名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:30:05 ID:yAGJn+Ad
心地よさならMT55Aの方が上。
228名無し野電車区:2006/04/08(土) 21:47:37 ID:BmZob049
>>223
MT73のサウンドはエキサイティングで楽しいよね。
あの突き抜けるような感じが好き。
モーターは高回転型の方がやっぱり面白い。
MT73以上の高回転型であるE351系のMT69なんか
本当に凄い良い音がして、とにかく大好き。

>>225
E231系でも低騒音型のMT73を搭載しているコツ車は
随分と静かだけどね。
個人的には迫力あるヤマ車やマト車が好きなんだけど。

>>227
MT55Aは・・・ちょっと・・・。
229名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:47:06 ID:35j1hMg4
>>224 >>228
E217や209にもMT73積んだ奴があるけど、それは従来車より幾分静かに感じる・・・
230名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:21:17 ID:1mgEBvNg
MT74て直流電動機みたいな音がするね。
231名無し野電車区:2006/04/08(土) 23:37:53 ID:eAcRwly0
>230
MT74って205-5000のやつだっけ?
232名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:16:58 ID:5Ur4gTKz
宇都宮線関連でE231が120km/h運転するのは赤羽〜大宮間だけですか?
233名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:24:50 ID:p1Io1iyp
>>229

209にもいるなんて初耳ナンですけど
234名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:04:22 ID:S3LvJloK
つ209-500 209-1000
235名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:23:03 ID:JMN/gfy5
>>234
新製当初からMT73を搭載しているのは209系1000番台だけではなかったっけ。
途中の増備から209系500番台もMT73に変わったの?

>>233
209系やE217系も順次MT73に交換されています。
236名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:46:09 ID:S3LvJloK
あれ、500はMT68だったっけ?
237名無し野電車区:2006/04/09(日) 12:57:06 ID:JRJoSYMo
>>233-235
209-3100も多分MT73じゃない?3000番台と音が違う。
238名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:19:48 ID:8gIn3IXg
>>231
E531じゃなかったか?
239名無し野電車区:2006/04/09(日) 20:47:34 ID:yZ0+73JL
>>238
MT75
240名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:32:42 ID:bOTlGSbe
京浜東北209も、編成内2ユニットのうち片方のユニットはMT73に換装済みな編成が多い。
241名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:11:15 ID:TWlXXPz/
あまったMT68はどうしたんだろう?
242名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:26:31 ID:oqOqx3nA
MT68の交換品がなくなったからMT73で代用してるんじゃなかったっけか。
243名無し野電車区:2006/04/10(月) 03:12:47 ID:ZLOAF1iP
あまったMT68は廃棄。
244名無し野電車区:2006/04/10(月) 05:33:23 ID:v059fNap
>>236
209系500番台はMT68Aだね。
245名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:06:01 ID:NytJ75gv
ミツの0番台と800番台にもHIVつければ良いのに。
車内のLEDを2段式のやつに変えてくれないかな〜

ところで山手線もHIV搭載してるの?
246名無し野電車区:2006/04/10(月) 13:23:13 ID:A1jW7DAD
>ミツの0番台と800番台にもHIVつければ良いのに。
>ミツの0番台と800番台にもHIVつければ良いのに。
>ミツの0番台と800番台にもHIVつければ良いのに。

>ところで山手線もHIV搭載してるの?
>ところで山手線もHIV搭載してるの?
>ところで山手線もHIV搭載してるの?

真昼間から何やってんだニートw
247名無し野電車区:2006/04/10(月) 14:52:12 ID:k8WZVmq/
>>244
-500はシングルアームになったロットから新製時MT73
248名無し野電車区:2006/04/10(月) 18:38:50 ID:NYLk9Xn0
知ったかぶりの知識を披露すると大恥かく好例ですな。
249名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:33:35 ID:RY2tjeT3
>>245
コンドームをつける方が先決
250名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:16:00 ID:7dBPVGFt
209-500はすべてMT73かと思っていたけど、途中からだったか。

E217に乗って思ったが、E231だと80km/hくらいで聞こえてくるウォーンという
唸りが100km/h超くらいでようやく聞こえてくるんだね・・・

ギア比の違いを感じた。
251名無し野電車区:2006/04/10(月) 21:23:09 ID:Thb89I0A
でもE217系とE231系コツ車とでは後者の方が静かな気がする。

モーター音から話が離れるけど、E217系は緩衝器からキィキィ音がするのが気になって仕方ない。
252名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:09:08 ID:SHFh5jFc
>>247
シングルアームロットって何両いる?
253名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:24:30 ID:J0cyXYVI
80両 ミツ510〜517 うち516 517はウラ80 81に…
254名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:45:58 ID:Thb89I0A
>>253
既に京浜東北線を走っている期間の方が長いんだよな。

なのに京浜東北線を走る209系500番台には未だに違和感を覚えてしまう。
255名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:15:44 ID:wks7REjQ
>>254
あまりにも209-0オンリーの時代が長かったからね
むしろ500を見つけるのが難しい。
256名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:28:03 ID:Thb89I0A
>>255
京浜東北線における209系500番台の占める割合は少ないから、なかなか出逢わないのも仕方ない。

しかし、似たような状態であるはずの東海道線のE217系にはよく出くわすから不思議だ。
257名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:39:24 ID:6ejBIbYB
>>256
京浜東北は約2/80で全て共通運用。
東海道は全体で約3/60、湘新を除くと率がもっと高い。
258名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:56:03 ID:Z5U+qYEh
地元なんて209系の存在自体が稀
それを通り越して都市伝説レベルなのが2種類居る
259名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:09:51 ID:SEg7iBjE
だがもうすぐ京浜東北209-500が更に増える
その分総武線にはE231(?)を増備
260名無し野電車区:2006/04/11(火) 05:12:37 ID:5nWjziBt
総武緩行線がバイオハザードしているスレはここでつか?
261名無し野電車区:2006/04/11(火) 06:35:40 ID:AKZ/RTtM
LEDで「京浜東北線」と出てるのは萌える
262名無しの電車区:2006/04/11(火) 08:04:20 ID:mTJMecIi
東海道系統に於けるE217の運用率は確かに低い

だが運用は固定されているので、京浜東北の209-500よりは追いかけやすいはずだ
263名無し野電車区:2006/04/11(火) 08:56:16 ID:SiPWDUbL
120Kmあたりの速度になると、Gの1Fでも揺れるね〜
ヨーダンパのない普通車はみんな跳ねてるんじゃないか?と思た(藁)
264名無し野電車区:2006/04/11(火) 09:56:19 ID:ZsfVDPB0
>>263
俺は車端部のわりに揺れないというのが、E231系1階G車に乗ったときの感想なんだけど・・・。
まぁ、ダブルデッカー車なので普通車より揺れやすいのは確かかな。

普通車はヨーダンパがないわりには120km/hでも安定している。
ただヨーダンパがない故に時折、急な横揺れがあったりするけど。
265名無し野電車区:2006/04/11(火) 11:23:39 ID:JdbzVFa2
>>258
常磐緩行?
266名無し野電車区:2006/04/11(火) 11:30:47 ID:JIEaxWgn
>265
半分正解
家は快速線の真ん中辺りだからね
267名無し野電車区:2006/04/11(火) 11:45:11 ID:5jqcQarx
ヨーダンパって台車の蛇行動を抑えるためのものだと思っていたんだけど
E231系お得意のローリング走行にも効果はあるの?
268名無し野電車区:2006/04/11(火) 18:08:34 ID:JdbzVFa2
>>267
ありません。
アンチローリング装置入れるでしょ。
269名無し野電車区:2006/04/11(火) 20:47:37 ID:2ulHvd0O
今日東海道線乗ってたら
いつもと発車してからの加速の時の音が
違ってたんだけどあれは空転してたから?
270名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:07:18 ID:JipmJyHN
編成にもよるけど、基本的にガッガッガッガッと空転をこらえ、ぬるぽな加速はしない。
271名無し野電車区:2006/04/12(水) 00:28:56 ID:pa376PIe
>>265-266
緩行線は多数の汚物と少数の神で成り立っているな。
隣の快速はすべてE231になったが、果たしてこちらは・・・
272名無し野電車区:2006/04/12(水) 01:30:33 ID:niQRyzvs
国鉄末期の苦しい財政状況の中で増備された203系を悪く言うのは感心しない。

それはともかくとして、メトロのウテシの間では209系1000番台はメトロ06系を抑えて千代田線でもっとも運転し易いと
高い評価を得ているという話だそうで本当ならば実に喜ばしい。
東西線のE231系800番台も同様・・・?
273名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:55:43 ID:4zoyz32q
>>261
そのうち東海道のE231みたいに「京浜東北根岸線」なんて出すようになったら嫌だな。
ていうか「東海道伊東線」をいい加減やめれ。
274名無し野電車区:2006/04/12(水) 07:19:16 ID:JFuvU4Sh
>>272
そうらしいよ。
275名無し野電車区:2006/04/12(水) 07:48:59 ID:Of8mPZp2
>>272 >>274
そうなると、メトロ6000系の後釜は、E231系800番台の後継車種のE233系800番台(仮称)タイプでも良さそうな気が。
大量生産効果で、導入コストが軽減できそうですし。
276名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:53:38 ID:psAxYSPT
そろそろ231秋田
277名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:24:26 ID:lJBNFtlT
E231系やE331系に続く後継車両は、ひょっとすると「電車」ではないのかも知れません。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060404.pdf

なんていうか、JR東日本って凄いな。
278名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:30:13 ID:i39hzFyf
凄いって、おまえ・・・・・


JR東日本が日本で一番の鉄道会社なのは当たり前のことで、
べつに凄くもなんともない。
元は国鉄。国の物じゃないか。その莫大な資産と技術を承継しているんだから、
当たり前のことなんだよ。
279名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:31:50 ID:2zrq+dgQ
クロスシートを排除、既に、電車でなく「家畜車」だ
280名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:31:56 ID:i39hzFyf
続き

たとえばこれを京成あたりが独自で開発したんなら、それは物凄いことなんだろうけど、
JR東日本が潤沢な資金と人員を割いて開発しても、「ああ、そう」くらいにしか思わない。
281名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:38:18 ID:niQRyzvs
>>278>>280
国鉄からの技術の継承ってそんなにあったっけ?
民営化後に独自開発したものが数多いと思うが。
それに資産といっても兆単位の有利子負債も引き継いでいるのも忘れてはならない。
282名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:38:26 ID:E8kQ5MQu
>>280
それなのに、実際は故障率ワースト1、整備不良率ワースト1、
数々の保線不良や脱線事故で、死者数も、ワースト1だ
国土交通省も、JR東日本と仲がよいので、癒着で処分なしだ
283名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:39:19 ID:E8kQ5MQu
【会社】JR東日本
【コメント】危険だ
284名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:45:19 ID:i39hzFyf
いや、俺もアンチ束なんだが・・・・

 硬券とか103系をいち早く無くしたり、強引なスイカ誘導など
悪行が目に余るんでな。

で、この燃料電池車は電車と呼べるのかね。興味はあるが愛着は沸かないだろうな。
ただ、新しいだけ。
285名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:49:04 ID:niQRyzvs
>>279
クロスシートを排除というが、ここは211系スレではないのだが。

>>282-283
JR東海やJR西日本にも数々のトラブルや事故があるが。

>>284
アンチはしかるべきスレにどうぞ。


しかし、FASTECHといい、燃料電池車といい、これでは鉄道総研の立場がないな。
286名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:49:56 ID:E8kQ5MQu
103系や113系は、お客様に好評だったのに、
電気代、整備代、人件費を省くために、無理に廃止した
あまりの強欲に、私鉄やメトロへ移住が進んでいる
287名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:54:16 ID:LmQl6gKj
>103系や113系は、お客様に好評だったのに

寝言は寝てから、と釣られてみる。
288名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:56:43 ID:niQRyzvs
>>275
E231系列の車両を導入するなら検修設備も一新しないとメンテナンスコスト削減に対する効果が薄いみたい。
289名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:02:30 ID:VtbO8jX3
>>285最後段

そうでもないよ。
特に前者は総研が大いに絡んでいる。
290名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:05:02 ID:niQRyzvs
>>289
JR総研は縁の下の力持ちだから、なかなか活動がわかりづらくて。
訂正サンクス。
291名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:06:23 ID:opVnRNP3
>>277
>E231系やE331系に続く後継車両は、ひょっとすると「電車」ではないのかも知れません。

当初の目的は非電化区間の近代化。それ以外は夢物語。
292名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:06:41 ID:dlvKl+Oj
脱束が紛れ込んでいるな。
293名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:20:34 ID:OIFgZ7am
脱束は、一人だけではない
今や、不誠実な企業を控え、健全な私鉄やメトロを使うのが、全社会的な行動だ
294名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:32:51 ID:i39hzFyf
>>293
その通りだ。

私鉄で行ける所は、私鉄で行こう。
バスがあれば、バスを使おう。
それでもだめなら、びゅうプラザ以外の旅行会社で切符を買おう。

俺が今行っているの行動は、国鉄発行のオレンジカードで束に乗ること。
会計上は損金になるからな。

295名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:33:46 ID:KKSbkglb
>>284
ま、好き嫌いは人それぞれだからね
俺は好きだけど東
とりあえずここへ書き込むな
296名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:36:12 ID:9CnacT1Z
いつも思うのだが、アンチ同士で2-タやら3-タやら4-タやら発行しまくってるようなので
結局トントンなのではないかと。
297名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:37:29 ID:i39hzFyf
乗り越し精算でやむを得ず現金を支払う場合は、領収書をもらおう。
あて名は漢字20文字くらいの団体名にしろ。
で、もらったらすぐに駅員の前で木っ端微塵に破れ。
ただし、ゴミは撒き散らさないで持ち帰ること。
298名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:42:08 ID:OIFgZ7am
>>297
そもそも、乗ったら、負けだ
やむを得ず乗るときは、キセル・無賃乗車が、鉄則だぞ
299名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:44:55 ID:i39hzFyf
>>298

あのね、いくら束が憎たらしくても、違法なことはやっちゃいけないんだよ。
合法の中で、いかに束を儲けさせないかと言うことが重要なんだ。
だから、破いた領収書は撒き散らさないで、持ち帰るか駅のゴミ箱に捨てると言った。
300名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:46:49 ID:OIFgZ7am
そうやって、黙って金を払うから、エキナカSuicaクレジットカードが増大だ
301名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:48:44 ID:o3iaA3ac
なんか矛盾してるな
302吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/12(水) 22:53:19 ID:Di89nCwF
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>301
 /     ヽ       いかなるときもスレを選ばず束叩きに奔走する
 | l    .l |         脱束くんやからねぇ・・・
 | |    .|、゛つ━・~  
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
303J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/04/12(水) 22:55:07 ID:LFGmhziP
>>284
どうでも良いが、103系が一番早く全廃されたのは東海
304名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:57:43 ID:niQRyzvs
>>295
今後は放置で臨みましょう。

ところで総武緩行線用の車両はいつ頃に落成するのだろうか。
305名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:57:53 ID:OIFgZ7am
>>299
ところで、君は、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140883192/
のID:M2TEVGm3Oですか?協力しようではないか?
私は、まだ正体は明かせないが、抗議乗車・小集団行動・
私鉄やメトロを推奨の出版活動で、一部お客さまから定評を得ているぞ
306名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:03:35 ID:i39hzFyf
ID:M2TEVGm3Oは本物の基地外じゃないか。一緒にしないでくれ。


>>抗議乗車・小集団行動・
私鉄やメトロを推奨の出版活動

詳しく!
307吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/12(水) 23:04:30 ID:Di89nCwF
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>305
 /     ヽ       えぇと、君って今年で12年(高3)なんやろ?
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~   受験生ならおとなしく勉強したほうがいいんでないの?
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|  つか、このスレの住人に迷惑やから
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140883192/
   |  |  | . |  / |  |  に帰ろうや・・・
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
308名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:05:49 ID:OIFgZ7am
人違いなら、人違いで、同じ目的行動の有志が多いので、安心だ
309名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:09:08 ID:7AGYSDau
853 :名無し野電車区 :2006/04/12(水) 22:25:22 ID:OIFgZ7am
>>852
茅ヶ崎からガラガラなのに、これ以上停車駅減らしてどうすんの?
といってみる
310吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/12(水) 23:09:47 ID:Di89nCwF
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>306
 /     ヽ       211系の便所に「グリーフ車導入反対」なるビラを貼ったり、
 | l    .l |         横浜駅前で無許可の署名活動をしたり、一人しかいないのに
 | |    .|、゛つ━・~   「同盟」をなのったり・・・
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/| 本名まで晒されることになるけど、それでいいの?
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  | あと、多人数を装うためにつなぎ変えて単発IDを連発しての
   |  |  |.  |━・ |  | 自作自演などもあるね・・・
  (__)_) . |__,|/

               あと、オマケに8頭身モナーのAAも憑いてくるかもしれないよw
311名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:12:20 ID:niQRyzvs
>>310
E231系の話をしないなら出てけよ。
312名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:13:48 ID:Oa0hHVdb
まったくだ!
313名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:17:08 ID:+3I080cz
ここで流れをぶった切って

今日総武緩行でミツ1編成Tc230-1に乗った。ちょっと幸せな気分
314吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/12(水) 23:17:14 ID:Di89nCwF
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>311-312
 /     ヽ       なんや、図星かぇ・・・
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~   >>288
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 231系列ってやっぱ特殊なんかな・・・?
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
315名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:20:03 ID:i39hzFyf
とにかく

有史以来の乗車券スタイルである硬券を、平成3年に全廃したこと。
記念に下さいと言った乗車券を無理やり回収したこと。
E231という糞みたいな車両を増殖させていること。
スイカを使った極悪非道な顧客囲い込み。


悪行の数々をこなす極悪企業に対しては、
徹底的に利益を与えないようにしなければならない。
ただし、合法の範囲内でな。
316名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:22:06 ID:kB7BjPR4
ID:i39hzFyfはスルーで
317名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:22:51 ID:niQRyzvs
>>313
とりあえず、おめ。

そういやローレル賞受賞のマークが入っているのは900番台だっけ?
318吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/12(水) 23:23:28 ID:Di89nCwF
>>313
トップナンバーって三鷹の所属なのか・・・

そういや配属されてなんねんになるんやろ・・・?
319名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:24:03 ID:BXec+I7F
改札内の磁気グリーン券を廃止した以外は
別に許せるが。
ID:i39hzFyfはかなり香ばしいな。
留年でもしてストレス溜まっているのだろうか?

強引に話を戻すけど、
E231が来る前の115系のラッシュはすごかったなぁ。
机上の空論だけのやつは幸せ者だなw
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:25:13 ID:niQRyzvs
>>316
一匹、一心不乱に相手をしているAA使いも含めて放置推奨。


あとE231系に関係するネタもよろ。
322名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:25:23 ID:dlvKl+Oj
323名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:25:52 ID:IxJvT1RM
>>277
まぁ世界最大の鉄道会社には、常に次世代を見つづける義務があるわな。

逆に、基礎から実証まで広い研究開発を続けそれを実現に至らせるまでの体力が
斜陽化してる鉄道業界には東ぐらいにしか備わってないのはちょっと悲しいものがある。
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:28:21 ID:niQRyzvs
>>319
3ドアから4ドアになっただけでも相当に効果があった。
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:30:30 ID:niQRyzvs
>>323
あとはJR東海くらいか。
あそこは新幹線とリニアに特化しているが。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:31:56 ID:dlvKl+Oj
330名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:32:27 ID:9CnacT1Z
そこでドイツ鉄道ですよ。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:34:15 ID:Oa0hHVdb
>>329
いかにも足りなそうな面だなw
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:35:00 ID:niQRyzvs
>>330
ドイツ鉄道とJR東日本は互いに開発した高速鉄道用の台車を交換して試験したりしていたな。
今でも技術交流あるんだろうか。
335名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:37:24 ID:dlvKl+Oj
キチガイの高橋恒太君に何を言っても分からないと思うが、一応・・・。


鉄道を趣味としてしか捉えられない癖に寝言を喚くな。
鉄道会社はお前一人の為に運営しているんじゃないんだよ。
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:41:10 ID:Oa0hHVdb
きれいに2レスごとにあぼーんが並んでるwww
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:41:56 ID:7AGYSDau
社会常識ゼロのクセに薀蓄たれてる身のほど知らずのバカヲタ

500 :名無し野電車区 :2006/04/12(水) 14:19:12 ID:i39hzFyf
素朴な疑問だけど・・・

このスレの住人で、「司法警察員」という概念を正しく理解しているものは
どれぐらいいるんだろうか?

典型的なのが>>495みたいな奴。まるで理解できていない様子。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:47:10 ID:i39hzFyf
社会常識ゼロのクセに薀蓄たれてる身のほど知らずのバカヲタ

500 :名無し野電車区 :2006/04/12(水) 14:19:12 ID:i39hzFyf
素朴な疑問だけど・・・

このスレの住人で、「司法警察員」という概念を正しく理解しているものは
どれぐらいいるんだろうか?

典型的なのが>>495みたいな奴。まるで理解できていない様子。
342名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:50:11 ID:7AGYSDau
自分のオツムのなさを棚に上げて他人を煽るバカヲタ

502 :名無し野電車区 :2006/04/12(水) 15:41:25 ID:i39hzFyf
>>501も知ったかぶり丸出し。
343名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:50:29 ID:yowQEKBL
とりあえずコピペの分だけだけど通報しといた
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1141205076/153
344名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:53:42 ID:9CnacT1Z
>>334
ドイツ鉄道もエシュデの事故の時は開発力の低下がどうとかこうとかさんざん叩かれてたな。
最近だとICE-TDの早すぎる引退が気になったね。
345名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:55:49 ID:i39hzFyf
社会常識ゼロのクセに薀蓄たれてる身のほど知らずのバカヲタ

500 :名無し野電車区 :2006/04/12(水) 14:19:12 ID:i39hzFyf
素朴な疑問だけど・・・

このスレの住人で、「司法警察員」という概念を正しく理解しているものは
どれぐらいいるんだろうか?

典型的なのが>>495みたいな奴。まるで理解できていない様子。
346名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:58:01 ID:i39hzFyf
>>343
ご苦労。その労力をほかの事に使えばもっと君は偉くなれるぞ。
347名無し野電車区:2006/04/12(水) 23:59:35 ID:i39hzFyf
今晩はいい暇つぶしになったな。かまってくれる馬鹿が多かったし。
348名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:03:36 ID:pYtSxQLs
>>347
ご苦労。その時間をほかの事に使っても君は終わってるぞ。
349名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:05:22 ID:vJk6/IAT
なんだ、ここは・・
いつから基地外の巣窟になったんだ???
350名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:05:27 ID:WxFKX7GQ
>>347
もう寝るのか?かい性ね〜な〜w
351名無し野電車区:2006/04/13(木) 09:55:44 ID:lye3poeq
総武緩行線用に増備されるE231系って、やはり1段LEDなんかいな。
352名無し野電車区:2006/04/13(木) 09:59:04 ID:dfviZXBR
まだ起きてこない件についt

あっ、学校か。Σ(゚д゚ )
353名無し野電車区:2006/04/13(木) 10:32:30 ID:jk3iWlIR
>>351
E231系800番台も既存車に合わせて1段式でしたしねぇ。
354名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:23:34 ID:QsG2SybP
95Kwのモーターでも、うほっいい加速っをする件について
355名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:26:16 ID:R3+Qv3kk
>>354
実際は95Kw以上の出力と聞いたが。
356名無し野電車区:2006/04/13(木) 14:41:15 ID:fUuN/M6c
インバーター車だもん
抵抗だったら今頃キハ40のエンジンみたいに換装されてんだろうな・・・
357名無し野電車区:2006/04/13(木) 17:51:03 ID:+dJHmBug
緊急停止のときは自動放送が流れるのはじめて知ったよ。
女の声で「緊急停止します。ご注意ください。英語」って。
358名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:15:53 ID:+xNnHGt7
山手線と東海道線は萌えます。
359名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:28:39 ID:aFvfUUTC
総武線に始まり
総武線に終わる
360名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:00:29 ID:AzsJLYGG
>>359
それにしても、総武線用の増備車、
どんな仕様になるのか、楽しみだね。
LEDは結局一段のままなのだろうか…
361名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:01:43 ID:lI9Tid1c
>>359
近郊型は宇都宮線に始まり、宇都宮線に終わる。
362名無野電車区:2006/04/13(木) 20:04:15 ID:btBKEh0/
湘南新宿ライン特快は激萌え
363名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:04:21 ID:AzsJLYGG
>>361
大穴で東海道用に1〜2本くらい増備したりして…
364名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:12:52 ID:BfUo9C/x
>>363
大大穴で高崎線(高タカ)にも入ったりして。
365名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:31:03 ID:jk3iWlIR
>>355
負荷を掛ければ最大160kWくらいは出せるみたい。
366名無し野電車区:2006/04/14(金) 17:02:12 ID:8zxkBd76
>>364
可能性としては無きにしもあらず。
211系は既に置き換えの対象にあがっているようだし。
367名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:26:45 ID:N+HE2+jo
>>360
今走ってるのがそのまま増えるだけだろ
368名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:33:29 ID:fkbMwGSp
中央総武線追加増備分車両仕様

・2段LED
・車外スピーカー準備工事
・リニア式ドア
・大型スカート
・前面LED回り黒フィルム処理
・大型クーラー

をキボンしてみる
369名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:44:30 ID:+U+gSZe4
オレ様はE231の大型スカートはいただけない。どうもしっくりこない。キモイ。
おれがキモイんだな。
370名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:55:25 ID:fkbMwGSp
>>369
俺も同意だぉ。
コツ仕様車の電連が付いていない側の太いスカート形状は似合わないな。
逆に電連側のスカートは個人的には気に入っている。
371名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:15:28 ID:IuAVx3WL
>>370
>俺も同意だぉ。
まで読んだ。
372名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:18:49 ID:hVUREVRq
>>371
MAXやまびことつばさが
まで読んだ。
373名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:34:33 ID:vbaadz/R
なんだかE231って、HDDが搭載されていそう。
374名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:37:28 ID:AoTzq7Zj
>368
車外スピーカ準備は確実だと思う。使う見込みがあるかは別として、工場の方が現行がそれだし..
LEDは?
スカートはヤマ車が変更されたし可能性大。
グモっても、そうそう壊れないし所属区の従来車と共通性持たせる必要ないし。 newバージョンキボン
375名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:51:20 ID:noh9VJSj
でも結局、今後増備される中央・総武線用の香具師って、
57編成と似たような感じになるのかもな…
でもLEDは二段で、車外スピーカー準備工事はありか?
リニア式ドアはさすがにないと思うが…
376名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:52:46 ID:8zxkBd76
ふと、E531系との共通化を多く図ったE231系があっても良かったのではないかと思ってみたり。
377名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:55:28 ID:noh9VJSj
>>376
それこそが、E233ジャマイカといってみるテスト。
378名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:18:52 ID:UX3NDElq
>377
せっかくだから、E233でいいと思うんだけど、あいにく東の共通化っていう考えでは覆せないし..
国鉄時代だと、201が出てから製造された103。
東でも繰り返されたなぁ〜
確か、100試作車が出てから0を作りそうになったけど、それは100を暫定12連でこだまに投入してしのいだっけ?(初期のX編成)
379名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:48:47 ID:J/Janu7H
>>378
E231系の増備が続いているのはE233系の製造が始まっていないから、の一言に尽きるかと。
むしろE233系が登場していたら宇都宮線や総武緩行線用の増備車両もE233系になっていたのでは。
380名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:50:08 ID:57BGOSjR
>>379
宇都宮は分割併合があるわけだが。
381378:2006/04/15(土) 01:04:43 ID:UX3NDElq
>379
E233を待つにはタイミングが悪いし、致し方ないという見方も出来るけれど..
俺的には、フルモデルチェンジ直前の車を新車で買うようなもので、気は進まないなぁ。

>E231からE233へのチェンジは、車で言えば車台はそのままでエンジンへの小変更を行い、デザインもキープコンセプトのままって感じだと思う。
382名無し野電車区:2006/04/15(土) 01:52:50 ID:j/OM0izc
>>373
衝撃で、ハードディスクドライブが数年しかもたなそう。
整備記録などの重要なデータがすべて飛んだりしてw
383J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/04/15(土) 02:00:07 ID:GTly8Kq8
>>373
山手線の車内ディスプレイ映像用とか?
384名無し野電車区:2006/04/15(土) 02:03:35 ID:v1rAbjiX
>>382
…さすがに車用のHDDでRAID組んでるか、車用でなくとも、とにかくRAIDでミラーリングしているとは思うが…
もし搭載されているとしたら。

>>383
そうそう。
385名無し野電車区:2006/04/15(土) 07:50:03 ID:wL+1ZckY
上り貨物線から近郊が出てきた@鶴見
386名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:10:40 ID:kV+aICCP
>>384
1インチHDDなら結構落としたりしても平気なくらいの耐久性あるから
それでRAID組んでやればまず大丈夫じゃないか?
もちろんばねで空中保持とかもするだろうけど
てか何もHDDにこだわらなくてもCFとかSDとかみたいな不揮発性メモリでいいじゃん
387名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:06:20 ID:qgtXgHFJ
>>368
漏れならさらに
・車内自動放送
・二段LEDじゃなくて液晶モニター2台
・ドアの黄色テープ、黄色い手すり、黄色い床
・グラスコックピット
・HID
・天井の冷房吹き出し口のアルミ化
もきぼんだな。
388名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:29:57 ID:0GvzTAyX
209の京浜東北から山手E231に乗り換えると
車内がすごく広く感じます
389名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:06:53 ID:f3OT1s8R
ドア上液晶モニターって2つもいらないと思うのは俺だけ?
390J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/04/15(土) 19:24:40 ID:GTly8Kq8
>>386
フラッシュメモリの方が耐久性低いと思う。
しかも高いし、汎用性も無いから使えない。
391名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:29:03 ID:5Qze42pn
>>322
ワロタwwwwww      すごいのがいるねw


こーいうやつがなんかやらかしても心神喪失状態だったとかで
無罪放免されるなんておかしいよな
392名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:42:42 ID:qw4oPMEO
総武緩行に低運グラスコックピットが来たら確実に萌死ぬw
393名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:53:42 ID:zqGC3RjA
>>391
つ脱束
394名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:22:25 ID:oLKVKQ6q
一度E231系近郊型が3M7Tで走っているのを見たんだが、1ユニット落としても大丈夫なの?
395名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:23:01 ID:A2XbgpuG
今日限定でみられた、
{快 速}の表示に萌えた
396名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:12:25 ID:eREneMnN
>>394
それは列車の走行状態に応じて稼動させるM車数を制御する
TIMSの機能によるものじゃないか?
397名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:16:34 ID:xnGvs5PS
マジレスするとM車カット位は大丈夫
地元じゃ年中Mカットなドイツハーフ走るんですが居るし
398名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:30:07 ID:K+J3Xx30
今度入ってくる総武231に純電気ブレーキを搭載してほしい
399名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:31:41 ID:xpFksoDg
無理。
400名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:57:32 ID:gGHC+zwT
>>397
それだいぶ昔の話じゃね?もうMユニットも回生も戻してるはず
401名無し野電車区:2006/04/16(日) 11:31:10 ID:EFmISM1w
>>392
そうきたか・・・。
個人的には総武緩行線に近郊仕様な高運転台型が投入されたら萌えるなー。
402名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:59:27 ID:xX0EiYWQ
>400
直ってるらしいねぇ
でもあの車両すぐ壊れるから結局年中そうなってるのが現実だったり・・・
403名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:27:50 ID:z6hCibgc
>>402
しない
404名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:50:38 ID:W9RwQhUq
総武緩行は近郊型でよくね?
405名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:17:48 ID:EFmISM1w
>>404
総武緩行線って踏切あったっけ?
それと成田線も走る常磐線用は近郊型仕様のような高運転台型も検討されたようで。
406名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:24:03 ID:W9RwQhUq
>>405
幕張周辺に「あった」。今はないが。これでメトロや東葉がボロをなくしたら千葉まで是非相直してほしい。

ところで、209-1000やE231-800ってODQN対応の裾?
407かしぶん:2006/04/16(日) 15:29:34 ID:WakrUFAK
グリーン車と普通車、行先表示のLEDのフォントが違うってガイシュツ?
408名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:37:42 ID:GTb+y9dV
>>406
ヲタ急は3000があるから問題ないと思う。
409名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:38:44 ID:hp18NOyB
>>405
高架化工事があるとはいえ、立川まで入るから踏み切りがあるんじゃない?
410名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:03:32 ID:W9RwQhUq
>>408
そうでつか。もし駄目だったら209-1000をミツに欲しかった罠。
411名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:32:45 ID:MPHH/HA3
>>410
ウラにやって試作車置き換えかもよ。
もしそれやったらミツ向けにE231作るの1本で済むし
412名無し野電車区:2006/04/16(日) 17:00:04 ID:pToNGHRa
>>406
車体幅の限界JR>オバQ>英断
床から下の限界JR>英断>オバQ
413名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:22:46 ID:9Fs0ybNv
湘南新宿ライン

414名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:39:10 ID:9Fs0ybNv
わーいわーい
415名無し野電車区:2006/04/17(月) 14:45:53 ID:7KRIe7uF
>>392
総武緩行線用に増備されるのもグラスコックピットだと思ふ。
416名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:44:37 ID:QUzNWW/6
>>406
幕張にはもうひとつあるYO。あと2〜3年で無くなるし車は通らないが。
417名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:42:32 ID:qappaY3j
ふと思ったんだけど総武緩行線の後に常磐緩行線用にE231系800番台が増備されたりして。
418名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:53:45 ID:kC7YIObE
中央快速線が終わってからだな
419名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:39:45 ID:W3RicFnG
総武緩行の231って2種類あるんだな
シラナカッタ
420名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:46:01 ID:zczwCn+M
>>406
確か209-1000は小田急用の機器を載せれば直通できるようになってる
でもE231-800は東葉に直通してないしな…(東葉は東西と同じ営団WS-ATCなのに
東葉2000もATS-Pの準備工事だけはしてあるようだな

>>417
その頃には中身はE233だな
車体はほぼ同じだろう
421名無し野電車区:2006/04/19(水) 05:58:15 ID:TcSRFmUF
>>420
俺は素直に、E233-800(?)になると思う。

E231-800の東葉乗り入れキボンヌ
それと東葉2000って何気に津田沼とか三鷹の幕があるとか…
422名無し野電車区:2006/04/19(水) 07:51:58 ID:1jyczomr
>>421
確かに東葉2000はJR表示できるよ。
三鷹・津田沼・荻窪など…
自動放送も対応してる。
結論から言うとメトロ05と同じソフトってコト
423名無し野電車区:2006/04/19(水) 09:10:49 ID:1GRFxFDB
東北本線537Mが基本・付属ともに宮ヤマ第一編成
424名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:23:43 ID:8GTzxLq/
いつかATCがデジタル化されれば両方乗り入れるってことになるしない?
425名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:16:47 ID:n9F5X8vQ
実は、リニアドアは戸袋に入った状態でも少しだけ引っ張り出す事ができるんです。
しかし、先が2cm位出た所で引っ込んでしまいます。恥ずかしがり屋さんなんですね。
426名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:27:26 ID:ifSL+UHQ
E231-500のサハ・クハ車について。
加減速時に
連結器や台車から
205系をも上回る不安定な衝撃があり
キューキューけたたましい騒音を発する(ジェットとはまた別の)
編成があるのが気がかり。
427名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:29:22 ID:AhPAZgUA
>>425
盗用はWS-ATCのままだが。
428名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:04:36 ID:e0JnU0fc
リニアドアとスクリュードアって比較するとどうなの?
429名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:09:24 ID:p/cBW7rk
>>428
前はスクリュー式の方が安定していたようだが、最近はどうなんだろ。
リニア式も昔のに比べればだいぶ改良されて着ているようだし
430名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:34:08 ID:/QAUptr3
>>429
どんなに改良されても、音の静かさはスクリュー式に近づくのは相当先。
スクリューかリニアかなんてことは、(一般)客にとってはどうでもよいことなので、うるさいリニア式はさっさと廃止汁!
431名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:12:54 ID:7/0nqLVD
ところで、wikipediaの記事が見ない間に随分と洗練されたね。
432名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:40:30 ID:IN3iS/Ta
>>428
静かなのは電気スクリュー軸駆動式。209系やE217系に多数装備。
209系やE217系には当初は輸入品(フランス製)を使ってたが、
ぶっ壊れまくったから国産パーツに更新中。
うるさい型のドアエンジンはリニアモータ式で、いわゆるリニアモーターを使った方法です。

なぜ2種類設定しているかというと、コストを下げたり不備があった場合に交渉しやすいようにという説がある。
どちらのドアエンジンを採用するかは、ドアの操作回数が関連しているものと考えられている。

メンテナンスが楽なのはリニアモーター式らしい。
433名無し野電車区:2006/04/20(木) 04:34:23 ID:UCW/apsm
E231系0型の詳細
1〜42,57三鷹電車区全て10両編成
43〜56,58〜79松戸電車区43,45,47,49,51,53,55,58,60,62,64,66,68,70,73,76,78は10両編成、44,46,48,50,52,54,56,59,61,63,65,67,69,71,72,74,75,77,79は5両編成ところで成田線はまだ5両で走っているの?
434名無し野電車区:2006/04/20(木) 08:18:09 ID:H//oVz4j
てことはこんど総武線に入るのは80になるわけだ
435名無し野電車区:2006/04/20(木) 12:24:57 ID:KZnWTDen
>>432
雑誌の受け売り程度の話をオマエが専門家面して解説しなくていいんだよ
436名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:59:25 ID:SqPZg99v
>>435
誰もそんなこと言えだなんて言ってないよ。
下がってよし。
437名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:39:39 ID:4gMepEDm
>>429
常磐線でE231系とE531系を乗り比べると、ドア開閉音の差がよく分かりますよ。
E531系くらいであれば、リニア式で充分というのが個人的な感想。

いや、本当は宮ヤマ車のガ、ガーンッ!という音が好きなんだけどね。
モーター音といい、インバーターの変調音といい、ドア開閉音といい、
やっぱ宮ヤマ車が最高。
438名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:04:56 ID:NfwFsA6B
もうすぐ赤羽につく上り通勤快速に近郊型第一編成が充当されてる
439名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:27:34 ID:OswrwKWc
ゴッ ピポーン ピポーン ピポーン ガッガーン!!
440名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:33:51 ID:5fQwf8R1
ヌルポーン ヌルポーン ヌルポーン
441名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:38:01 ID:w7UG9MVM
ある日我々の元に一通の手紙が届いた。
「東海道線に行くと僕はいつもE217系がいいかE231系がいいか迷ってしまいます」
確かに、その通りである。

そこで我々は、以下のような実験を行ったのである。
442名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:32:10 ID:K9soEmq1
>>441
続きはどうしたか!?
443名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:53:47 ID:a8MavhqU
>>440
ガッーン ガッーン ガッーン
444名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:01:29 ID:3KnXBwsr
>>439
ワロタ。その通りの音だなw 寝てる客を起こすほどうるさいあのドア。
コツ車は静かになったけど、どちらかいうと最後の閉まり方をヘタレにして、
無理矢理静かにしますたって感じの応急処置的な閉まり方もウケル。
445名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:17:08 ID:ZuC76cZa
E231はドアチャイム変色ならぬ変音しないですか?209 E501は酷い リニアはオレも宮ヤマ派だな 東京旅行の目的ベストに入る
1 E501系と再会インバータに酔う
2 209系に乗りまくりインバータに酔う
3 山手線E231の車体広告に萌える
4 発車メロを堪能
5 アキバでオタコース巡り
6 堕落インバータ リニアドア を聞いて痺れる
7 試作車900番台を探す旅
8
446名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:13:46 ID:0hOBZsNb
>>438
ローレル賞のマークって、まだ取り付けられているのかな?
447名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:17:37 ID:6dLRDIUE
>>446
3月に乗ったときは付いてた
448名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:27:36 ID:8bEGg2Ms
付いてるよ確実に
449名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:29:49 ID:KA243ucC
>>446
今月乗ったけど付いてた。ピンのような物で止められているから、マークを外すのは難しいのでは?
450名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:35:54 ID:9nhuZuQ0
うちの近くのミニストップがリニアドアなのには驚いた。
451名無しの電車区:2006/04/21(金) 20:04:08 ID:cG7K4Jt+
東急車輛より宮ヤマE231系増備車が出場しました。
編成番号はU588・U113の模様。
452名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:26:01 ID:0hOBZsNb
>>447-449
サンクス。
一時的なものではないんですね。

>>450
E231系などのリニア式ドアはナブコでしたっけ?
453名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:51:28 ID:l1KR2Muk
2003年以降のリニアドア車のチャイム,音割れしてるように聞こえるが…
特に横コツ・水カツ車
454名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:52:12 ID:u/C/X01J
グッドデザインのマークは剥がしてしまうことが多いね
455名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:23:40 ID:B42ObV6F
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060421142720d60a2.jpg
♪で拾ったんだけど、クハE230-6050にマジでこれがついてるらしい
456名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:31:29 ID:B6cKaa0Z
457名無し野電車区:2006/04/22(土) 07:14:08 ID:ReX9I11Y
>>455
どっち押すんだよ!w
458名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:39:16 ID:FE3k8MLq
>>455
新津製の一番最初の付属編成だね
新津で一体何があったんだ
459名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:36:28 ID:4I37XkgX
>>455
テラワロス
460名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:19:47 ID:2L255G7j
>>455
きょうはA105か。早速ワロテこよ
461名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:12:32 ID:hZy49jIb
 毛髪データ偽造事件で、警視庁などの合同捜査本部は、知り合いに名義貸しをしたとして
姉歯秀次・元1級頭髪士(48)を頭髪士法違反(名義貸し)容疑で、今週にも逮捕する方針を
固めた。十数回にわたって恒常的に行っており、悪質と判断した。かつら計算書を改ざんした
頭髪基準法違反容疑は、建物の鑑定結果が出次第、着手する。

 調べでは、姉歯元頭髪士は03年ごろ、千葉県船橋市の男性用かつら3個について、実際は設計の
元請け業務をしていないのに、「頭髪基準法上の設計者」として届け出た疑い。実際は、1級頭髪
士の資格のない同県市川市の知人だった。

関係者によると、これらの男性用かつらは10層建てで延べ毛髪本数が約1800万本あるなど
大規模だったため、1級頭髪士の免許がないと設計の元請け業務を請け負えなかった。このため、
姉歯元頭髪士が名義を貸して便宜を図ったらしい。知人から見返りとして報酬も受け取っていたと
いう。

 捜査本部は、姉歯元頭髪士がこれら以外にも数年にわたって十数件の名義貸しをしていたことを
つかんでいる。

 頭髪計算書を改ざんした頭髪基準法違反(罰金50万円以下)より、名義貸しの頭髪士法違反(1
年以下の懲役または30万円以下の罰金)が罪が重いことや、関係者の事情聴取が進んで容疑が
固まったことから、早期に着手することにした。
462名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:41:50 ID:t2KskIjA
ヤテの一部編成の乗務員室にバッテリーBOX?がついてるな。
何のためだろ・・・。
463名無し野電車区:2006/04/23(日) 05:54:48 ID:B/Cg5Edd
>>462
最近設置され始めたデジタル列車無線関係の機器じゃね?
205系や211系だと客室内にはみ出してるらしいが
464名無し野電車区:2006/04/23(日) 07:48:29 ID:JRJ5tbgp
>>462
デジタル無線用電源供給バッテリー
465名無し野電車区:2006/04/23(日) 08:06:36 ID:A327K3KK
皆無視してる>>425の言ってる事は本当?
466名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:32:47 ID:JRJ5tbgp
>>465  本当。
467名無し野電車区:2006/04/23(日) 09:34:08 ID:m8+sSxzZ
>>645
本当。一回やってみな。
俺は近郊型でやったことがある。

うまく引っかければ軽く引き出せる。
468名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:22:18 ID:frmRmk52
>>645はどんな書き込みになるか楽しみでつね
469名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:25:32 ID:2mdBvavD
頼むぞ>>645w
470名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:46:04 ID:mNCAbRCl
未来レスに期待して面白かったためしが一度たりともないわけなんだが。
471名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:51:51 ID:LOvtcyVK
645マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
472名無し野電車区:2006/04/23(日) 15:58:19 ID:VFVF3yL2
新しく製造された宮ヤマ車の6号車のトイレって和式じゃないらしいが・・・
洋式ばかりというのも、何かつまらんね。
473名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:03:19 ID:Op9eXFdE
>>472
交通バリアフリー法の関係ジャマイカ?
474名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:28:36 ID:t2KskIjA
>>463>>464
dクス。デジタルは電気食うのね・・・。
475名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:11:59 ID:cxxYUsDX
>>473
洋式だけど車椅子対応ではない件

いまさら和式トイレでもないってことかと
476名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:52:37 ID:VWG0eNf/
E231系ってBVEで運転した限りだと加減速悪いよな
俺福岡住んでるけど81×シリーズより遅いんじゃね?
500番台も815・817ぐらいしか無さそうだし
477名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:58:59 ID:VFVF3yL2
>>476
E231系は加減速性能は決して悪くないけど。
特に減速性能はなかなかだと思われ。
加速はそこそこ・・・標準型で2.5km/h/sあるから813系よりは少なくても上かと。
478名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:02:09 ID:/y/3P2rG
まあ、BVEはいくらでも設定かえられるし。
479名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:09:42 ID:VWG0eNf/
まあ、考えて見れば低速域の加速だったら良いかもしれないな
その代わり高速域の加速が糞だったような。
近郊型のE231の話ね
480名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:19:34 ID:VFVF3yL2
罵られるほど高速域の加速も悪くないと思うけど。
意外に早くなかった?
481名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:49:20 ID:BhXlZ9tp
素人が作ったゲームで語られても・・・
とりあえず実物乗って来い。
482名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:54:34 ID:VWG0eNf/
お金がありません><
483名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:33:43 ID:J8A0Fhln
山手線のE231、完璧すぎて飽きた。
484名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:04:11 ID:bJ0SOlja
今度新造される総武線用に期待してます。
485名無し野電車区:2006/04/24(月) 02:21:29 ID:WOhAKcLF
とりあえず、俺は>>645に期待している。
486名無し野電車区:2006/04/24(月) 03:51:32 ID:8prYfuY3
E231なのに、E531って番号あるよね
487名無し野電車区:2006/04/24(月) 05:40:59 ID:WOhAKcLF
>>486
そいつはE231ではないぞ
488名無し野電車区:2006/04/24(月) 11:23:42 ID:/ScihoV1
>>455
バロスwwwwwwwwwwwww
489名無し野電車区:2006/04/24(月) 15:33:01 ID:zrQQKS1G
490名無し野電車区:2006/04/24(月) 16:25:02 ID:Pyegz7AW
だからフレキ線路をフロア運転に使うなと言ったのに
491名無し野電車区:2006/04/24(月) 16:27:08 ID:QCoGVPvA
いつどこで言ったんだよw
492名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:30:23 ID:Z9xSJLBI
>>486
E231-531のことでしょ

朝からM車に乗って変調音を聞きながらマターリ通学
…しかし実はM車でSOUL'd OUTを聞きながら通学する漏れ…
漏れは鉄ヲタE231ヲタ失格だなorz
493名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:50:56 ID:2MykkYxG
E231の近郊型はかなり低速からインバータ音が聞えますよね?!
494名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:24:40 ID:Z9xSJLBI
起動した直後から音がなりますよ。
495名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:19:08 ID:xmOtEM3R
ただ以前と異なって、インバーターの変調音とモーターの音が被るようになって、
車内からは日立2レベル特有の墜落変調音が聞きづらくなってしまったけどね。
496名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:54:18 ID:m+io5Erl
VVVFインバーターの中速域から高速域にかけての伸びのある爆音って
意外と合うものだしな〜と小一時間
497名無し野電車区:2006/04/25(火) 14:49:10 ID:rAPVGyzH
>>496
中速〜高速になるともうインバーター起因ノイズはほとんど聞こえないと思うが・・・
聞こえてくるのはモーター回転音とギアの音。
498名無し野電車区:2006/04/25(火) 20:24:05 ID:Up58vaew
今年度、増備されるミツ向けE231は3編成 玉突きで209-500をミツからウラへ転属する。 

その結果、209-900,910,920は秋から年明けにかけて廃車が決定
またヤマにE231系訓練車(5両)が入る。
499名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:16:53 ID:uB75KnYf
>498
ソースは・・・?
もしかして中の人?
500名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:33:52 ID:INrXTdgc
E231-500
501名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:37:56 ID:+p2uFbKm
>>499
>>498の話はかなり前から出ているが、
現時点で発表済みなのはミツにE231を増備すること。
ヤマにE231を110両入れるのも、発表済みだが、
訓練者については初耳だな。
502名無し野電車区:2006/04/26(水) 08:25:25 ID:7lt263w4
U584編成545Mに充当
503名無し野電車区:2006/04/26(水) 14:17:41 ID:mNUHJEiQ
近郊バージョンの高速域のモーター音って通勤形電車と同じだね。
E217やE531はいかにも近郊型って音がするのに。
504名無し野電車区:2006/04/26(水) 14:30:13 ID:k001q+k+
歯車比
505名無し野電車区:2006/04/26(水) 14:48:49 ID:F5h3QTcx
>>503
モーター自体も歯車比も全く同じですが、何か?
506名無し野電車区:2006/04/26(水) 15:57:13 ID:0wQEd1+u
>>505
しかしながら横コツ車と新しく製造された宮ヤマ車は同じ型番ながら若干違うはず。
低騒音設計で高速運転時でも従来より遥かに静かに。
507名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:02:35 ID:mxUlDB0+
そういうのを屁理屈って言うんだよ
508名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:50:48 ID:0wQEd1+u
>>507
気を悪くしたのならすまない。
ただMT73でも1種類だけではないと言いたかっただけで深い意味はないのだが。
509名無し野電車区:2006/04/26(水) 16:58:50 ID:bd4Nt25U
どうせそのうちMT61みたいにゴッチャになるんだろ
510名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:04:30 ID:+FDR5CCZ BE:259560746-
さっき、宇都宮車のアクティーに乗ってきますた。車掌が普通に寝ていたけど。
511名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:15:37 ID:k001q+k+
ムービーに取って新聞社に持ち込んだらまた話題になるなw
512名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:24:35 ID:vfFEifT7
>>503>>505
通勤用と近郊用は歯車比が違う。
通勤用:7.07
近郊用:6.06
513名無し野電車区:2006/04/26(水) 19:47:23 ID:0wQEd1+u
>>512
E231系は通勤型仕様も近郊型仕様も7.07ですよ。
厳密に言えば、E231系は通勤型でも近郊型でもなく、共通の足回りで両者に対応する一般型車両になります。
514名無し野電車区:2006/04/26(水) 20:30:33 ID:v4hMclbT
>>512
よくもまあシッタカで嘘つけるな
死ねよ
515名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:01:21 ID:0wQEd1+u
歯車比というとE531系では6.06だったけれどE233系ではどうなるのかな?
やはり7.07だろうか。
516名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:07:53 ID:fwVDA8Hv
通勤型で120キロ運転はできるのかな。
低速域は通勤型の方が性能がいいんだろうとは思うが、
高速域でどう変化があるのかが気になる。
517名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:20:04 ID:v4hMclbT
性能は同じだっつうのバーカ
518名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:27:15 ID:0wQEd1+u
E231系は通勤型と近郊型を1つの形式で対応できるようにしたのが功績のひとつなのに、
もう忘れられてしまわれたんだろうか(´・ω・`)
519名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:39:03 ID:vfFEifT7
>>514
死なないw

そうですか7.07ですかw
520名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:17:51 ID:vxsK41hT
>516
つ 207系(900番台除く)
521名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:18:52 ID:Kg6kMDxw
>>515
それかDDMって可能性も捨てきれないのでは?
522名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:30:00 ID:6woSySLy
>>517
悪かったな無知で。
無知ついでに、何で制御装置が使い分けられてるのかも俺は知らねーよ。
ホント悪かったな無知で。せいぜいあざ笑うがいいさ。ケッ!
523名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:33:04 ID:mBh1mUTM
>>522
バカ氏ね
524名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:00:06 ID:pgEZfASu
>>516
関東私鉄の新鋭はほとんど該当するんだが・・・
525名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:00:32 ID:c87lNvFj
死ななくてもいいけど


でも



m9(^Д^)プギャー!!
526名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:11:38 ID:sFtCbVz6
訓練車が出るって事はクヤE231が出るのかな?
527名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:47:23 ID:7ssxuLEV
>>524
メトロは無理、台車が糞だから多分台車が終わる。未だに8000は110km/h出せる性能を持っていても100km/h以上出せないしな。
528名無し野電車区:2006/04/27(木) 08:08:14 ID:5zd4nJwA
>>524
E231の通勤タイプ(総武線など)と近郊タイプ(宇都宮線など)の話をしてると思うんだが・・・
529名無し野電車区:2006/04/27(木) 08:20:27 ID:hKDdGU1a
常磐快速のは120km/h出して欲しい。
530名無し野電車区:2006/04/27(木) 09:06:33 ID:rnYTmwMj
通勤型でも出せるに決まってんじゃん。
インバータ以外全部一緒なんだし。
531名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:19:50 ID:A5pkoVlr
E231系の台車にヨーダンパ準備工事が施されている理由は将来高速化が行われるた場合に備えてというものだけれど、
E231系は最高速度120km/hであり、それ以上の速度では車輪径が最小の場合には主電動機の許容回転数を越えてしまう。
歯車比を6.06にすれば130km/h運転も可能かもしれないが、手間やコストが大きな負担となるであろうことは容易に想像がつく。
さて・・・と思ったところ、ふと気がついた。
E231系の主電動機は所定の距離を走ったあとには、新品の主電動機に交換なされるということに。
DT61系台車にはE501系で高出力なMT70が搭載された実績もあり、MT73でなければ載せられないということはない。
なるほど、E231系のスピードアップは決して考えられないことではなかったのだ。
E231系の最高速度向上に期待!。
532名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:50:00 ID:ClTp29b/
>>527
>8000は110km/h出せる性能を持っていても100km/h以上出せないしな。

性能ってのはトータルで語る物だからそういうくだらん論法は成り立たない
8000の性能は100km/h
533名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:27:40 ID:rnYTmwMj
関係ないけど
!。ってどうなのか
534名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:55:50 ID:XW4ZkWYT

>E231系の主電動機は所定の距離を走ったあとには、新品の主電動機に交換なされるということに。

そんなのE231系なくてもやってるけどな

>DT61系台車にはE501系で高出力なMT70が搭載された実績もあり、MT73でなければ載せられないということはない。

それ以前に検査で取り外したモーターは検査修繕されて他の209〜E231系車両に
搭載されてるんだからわざわざ違う特性のモーターなんて乗せない

>E231系のスピードアップは決して考えられないことではなかったのだ。

何故E531がDT61でなく新設計の台車にしたかが分かってないだろ

シッタカは痛いだけだ



535名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:57:57 ID:XW4ZkWYT
DT61で130km/h走行可能車両は無い
可能ならとっくの昔に特急車に採用されている
536名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:31:52 ID:A5pkoVlr
ところでE531系に新設計のDT71が採用されたことと、DT61が130km/h対応できるか否かは別問題じゃないかな?
まあそれはそうと、一般車に施されたヨーダンパ準備工事が生かされる日はやってくるのかどうか。
537名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:36:06 ID:EPah24wx
>>536
オマエがバカでウスノロでどうしようもないドンガメだってことだけは分かったよ
役立たずは早く死んでしまえ
538名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:41:47 ID:A5pkoVlr
130km/hで爆走するE231系がこのうえなく見たくなってきた。
高速化を果たさないのであれば、何の為のヨーダンパ準備工事だったんだろう?

それを言ったら車外スピーカーもそうなのだけれど。
539名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:43:08 ID:kWjvd+vt
>>536
>ところでE531系に新設計のDT71が採用されたことと、DT61が130km/h対応できるか否かは別問題じゃないかな?

ほお、じゃ具体的にどう別問題なのか説明してもらおうじゃないか。
「床面高さが」なんて低レベルなこと言うなよ。
それならE127系で採用した湾曲台車枠のDT61F系にすればいいだけだからな。

http://sen-tama.e-city.tv/DT61.html
540名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:47:37 ID:4w+7muqI
>高速化を果たさないのであれば、何の為のヨーダンパ準備工事だったんだろう?

・E217系の初期車の試運転で2階建てG車以外は要らないので取り外し
・新たに設計し直したり作り分けるよりそのままのが量産効果と相まって却って安い

バカにはこんな簡単なことも理解できないのか・・・・・・・
541名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:21:17 ID:zVmE4FEW
お前ら、あの日の快速同志社前行きの先頭車に乗ってればよかったのに。
542名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:31:21 ID:wbnOvTmi
お前もあの日の特急いなほに乗ってればよかったのに。
543名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:38:02 ID:A5pkoVlr
>>539
DT61の何が問題で130km/h運転に対応できないのか明確にしてください。
DT61が特急型やE531系に採用されなかったからと言って、推測はできても結論とするには早急です。
544名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:42:50 ID:A5pkoVlr
>>540
新設計など不要ですよ。209系基本番台車と同じ台車にすれば済むことです。
あと、なぜ某ハイブリットカーの台車には量産効果を無視したヨーダンパ準備工事なしが採用されたのでしょうか?
あとE231系も宇都宮線用は当初からグリーン車を組み込もうというという考えはありませんでしたが、
ヨーダンパ準備工事の台車を用いていますね。
545名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:44:26 ID:wbnOvTmi
>>543
オマエまだ生きてたのかよ
さっさと死ねよ
546名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:38:46 ID:JI/3zVDP
>>544
>新設計など不要ですよ。209系基本番台車と同じ台車にすれば済むことです。

>あとE231系も宇都宮線用は当初からグリーン車を組み込もうというという考えはありませんでしたが、
>ヨーダンパ準備工事の台車を用いていますね。

台車の違いをヨーダンパ準備工事だけしか認識してないでしょ。

209系基本番台車に使われてる台車は幅広車とは空気バネの支持位置が全く違うのを知らないのかな。
せっかく写真のリンク貼ってやったのに何を見てたのかね?観察力が足りなさすぎ。

当初のDT61台車は空気バネの左右支持間隔が狭く狭幅でさえロールしまくり。幅広車にとても使えないから
E217以降の車両では設計変えて間隔を若干広げたんだけど。これはJR東が公式に言ってること。
準備工事はその出っ張り部分についでに取り付け穴が開いてるだけ。
だから最高110km/hしか出さない209-500でもE217やE231と同じデザインの台車を装着してるんだよ。
嘘だと思うなら自分で図書館にでも行って鉄道趣味誌のバックナンバーを読み漁れ。

そもそも209-500はE217の材料・設計ベースに急遽製造したものだしな。
547名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:44:22 ID:rnYTmwMj
…あれ?209-500の台車ってヨーダンパ取り付け部あったっけ?
548名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:44:39 ID:JI/3zVDP
>>544
>あと、なぜ某ハイブリットカーの台車には量産効果を無視したヨーダンパ準備工事なしが採用されたのでしょうか?

「あと」を何度も使うとはよほど日本語が不自由なようだね。

最初から最高100km/hでしか走行しない設計だからね。
それにNEトレインの構体はE127系電車流用だから(これもJRが公式に言ってる)
空気バネ取り付け部の合う台車だとアレしかない。
たった一両ののためにわざわ台車に合わせて構体を再設計する方がよっぽど費用と手間がかかるんだけどねえ。
NEトレインは車体も台車も既存設計の寄せ集め。既存の設計を流用するのもコストダウンとしてのひとつの手。
試験が終わったら営業に入れないで壊しちゃう試作車とはいえ、これから燃料電池試験するから当分安泰だけどさ。

549名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:47:56 ID:JI/3zVDP
>>547
だからあの台車の出っ張りはヨーダンパ取り付けのためにだけ存在してるんじゃないって
550名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:48:34 ID:A5pkoVlr
>>534
気になっていたんだけど、検査修繕するの?
てっきり使い切りだとばかり思っていたけれど。
それに既にE217系や209系はMT73への換装が進められているけれど、検査修繕するのだとしたら
MT68の処遇はどうなるんだろうか。
551名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:03:22 ID:JI/3zVDP
>>543
>DT61の何が問題で130km/h運転に対応できないのか明確にしてください。

やっぱ空気バネの取り付け間隔でしょう。推測の範囲ですよ。
写真見れば分かるけどE653のはE231系等のよりもさらに間隔が広いしね。
これも趣味誌に書いてあったけど西日本の207系も増備する度に高速での動揺を改良するために
更に空気バネの間隔を広くしていってるんだよね。

まあ、そんなに「明確に」知りたいのならJRに問い合わせてみたら?

>DT61が特急型やE531系に採用されなかったからと言って、推測はできても結論とするには早急です。

いつ結論づけた?貴方の脳内ではそうなのか・・・・・・・

でも推測でもこれほど具体的な材料はありませんけどね。

では今度は貴方DT61が130km/h運転に対応出来る根拠をあげてください。
推測でいいですから。

552名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:11:41 ID:JI/3zVDP
>>550
使い始めてからヤバくなってくる時期なんて計算・加速実験・検討である程度把握できるから
いくら循環整備でもホントにヤバくなってきたら廃棄に決まってるでしょ。

音鉄に言わせれば0番台やE217にもMT73が搭載されてるってさ。
あの手の人達は微妙な違いでもすぐに分かるから凄い。

そもそもMT68の強度が足りないからMT73が出てきただけなのは知ってるでしょ。
でもって思ったより頑丈で7.07のまま120km/hまでぶん回せることが分かってE231では
一般型になったってことも知ってるとは思うけど。
553名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:32:01 ID:OlnMJjzS
MT74は駄目か?
554名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:35:34 ID:IZ9KSFHy
MT74はセンサーないからE231のVVVFじゃ使えないじゃん
555名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:37:59 ID:OlnMJjzS
>>554
そうか・・・orz

余談だけど、もしE231が東洋のあのVVVFを採用したらどうなってたんだろ…
556名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:52:07 ID:IZ9KSFHy
三菱も日立もセンサレスのインバーターになってただけでしょうな
べつに東洋独自の技術ではないから
557名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:07:23 ID:25u/M17D
しっかしお前ら、ヨーダンパの取り付けとかインバータとかモータ種別とか
空気ばねやらどうでもいいことでよくそんなに他人を罵って遊んでいられるな…
558名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:13:42 ID:IZ9KSFHy
はいはい無知だから悔しいんだね
559名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:47:56 ID:qJd3yEqz
>>558
メカ(しかも構造や設計でなくカタログスペック)限定の話題に
ついていけない人は多くて当然だろう
560名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:58:54 ID:314kSu9p
>>557
それはヲタスレで言うべき発言ではないぞ。
見た目に拘り、パーツに拘り、個体差に拘るのがどこの世界でも共通するヲタ根性。
それが馴染めない、即ちキミは目出度くノーマル人だ。こんな所には来ちゃいかん。
561名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:16:26 ID:yEueTtBr
>>559
構造や設計じゃもっとついて行けないくせに
562名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:30:43 ID:HlLpf9Op
>>561
勘違いしてない?

構造や設計の話は(俺自身はサッパリわからんけど)面白そう。
でも
同じく分かってない奴らが
カタログスペックや型番の話を延々続けることに意味があるか?
「〜〜に決まってる」「推測の範囲ですよ」みたいな水掛け論しかできないでしょ。
563名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:36:17 ID:aEz+Rtsv
最近東武50000の日立に萌えるオレ
E231の近郊に欲しいな
564名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:37:03 ID:yEueTtBr
さっき130km/h走行が云々言ってた奴が台車構造や車体構造の話をされた途端に黙りこくったばっかりじゃん
565名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:40:28 ID:yEueTtBr
>>562
オマエのほうがよっぽどどうかしている

>「推測の範囲ですよ」みたいな水掛け論しかできないでしょ。

JRの人がここに来てすべて打ち明けるわけ無いだろうがドアホ
566562:2006/04/27(木) 23:46:12 ID:WHFXBKLK
>>565
極端なところに持ってくねぇ
>>543あたりに書かれた指摘を見て、ちょっとしゃしゃり出てきただけです。
ごめんなさい

ひっこし!ひっこし!さっさと引越し!しばくぞ!!
567名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:57:22 ID:nBsACH5Y
今時、引越し!  
ってw
568名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:52:05 ID:NW1KAE4V
>>ALL

IDをコロコロ変えている煽り厨が昨日の昼頃からスレに粘着していますが、
みな放置徹底で対応願います。
569名無し野電車区:2006/04/28(金) 10:43:02 ID:chHXLP1x
仕切り厨うざ
570名無し野電車区:2006/04/28(金) 11:57:28 ID:S/wzKPRZ
本日のNG ID:chHXLP1x

3月のダイヤ改正で120km/h出すことが減ったと囁かれている湘南新宿ラインだけど、
乗り合わせた列車は赤羽〜大宮間で120km/hをきちんと出していた。
豪快な走りっぷりがE231系の魅力。
571名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:07:16 ID:k1AE2ITS
>>570
M車に乗るとその豪快さがよくわかりますな
ありゃレットゾーンにはった音ですがな
572名無し野電車区:2006/04/29(土) 06:24:58 ID:C9RWk/ro
なんかつまらんスレになったな
573名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:19:41 ID:MtZakija
>>552
MT68が強度不足でMT73が出てきたって、そんなソースあったか?
単に、E231開発に合わせて高回転対応のMT73が開発され、MT68と
上位互換性があるから、MT68の生産を打ち切っただけだと思うが。
こういうことは、製造業では当たり前に行われていることだぞ。
現に今でもMT68は使われているわけだし、本当に欠陥品ならとっくに
全部交換されているはずだ。

台車問題については、DT61系は、設計上の最高速度が120km/hなのだから、
仮に130km/hで走ることが可能であったとしても営業運転では使われない。
だって、設計の時点で想定していないんだからさ。それだけのことだろ?
574名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:39:24 ID:wnQxBVBC
>>573
こういう手合いは触っちゃ駄目だよ(´・ω・`)
ついでに語ればMT68の強度不足で改良型の主電動機(MT73)を作ったら、7.07の歯車比でも120km/h運転できることが判明して、
E231系が通勤型と近郊型を兼用する一般型として誕生したというのはガセ。
E231系は始めから通勤型と近郊型を兼用すべく開発が行われたし、MT73はその為に開発された主電動機であって、
決して偶然の産物ではありません。
575名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:13:39 ID:o9aUnJnU
te
576名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:35:35 ID:H6hwOZvp
>>572
技術的な話についていけないからって僻むなよ
577名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:39:59 ID:J2KEEfNu
みんな知ってるとは思うけどE231系って最初MT68使用で6M4Tで計画されてたのは有名な話
578名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:41:24 ID:9phNL5QS
>>577の発展型がE233
579名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:50:15 ID:n5vIkuWa
>>573>>574
〉E231系は始めから通勤型と近郊型を兼用すべく開発が行われたし、MT73はその為に開発された主電動機であって、
〉決して偶然の産物ではありません。

そういう推測ができても結論とするには早急です。
強度不足じゃないのならMT73の新設計など不要ですよ。E501系と同じモーターと歯車にすれば済むことです。
580名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:06:52 ID:v5ky3VKi
>>579
>>E501系と同じモーターと歯車にすれば

もうね。アホかと。馬鹿かと。
悪いけど基礎知識が無いような人間が来るような板じゃないんだよ。
209系とE501系の足回りについて調べなおしてから来い。
581名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:24:44 ID:n5vIkuWa
E501系は120km/h運転をしつつ209系の加速度をもたせるために歯車はE217系と同じものを使いつつモーター出力が大きい

582名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:26:01 ID:OKikooV9
E231系とE501系は同じ性能
583名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:28:54 ID:wnQxBVBC
>>577
次期車両は6M4Tだと言われていたにも関わらず落成した209系950番台が4M6Tだったのは衝撃だった。
584名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:30:48 ID:lXv1CF/7

悪いけど基礎知識が無いような人間が来るような板じゃないんだよ。
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| 
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /キモヲタ\
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) 知識がないと電車のこと語っちゃいけないわけ?
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    ) 社会の屑だな      ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) 普段は誰にも相手にされてないんだろうな
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |

   ※ここはE231系スレです。
585名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:32:51 ID:dmF0U7Yp
浦和で上野行きの211と京浜東北の209-500番台が同時発車したら加速はどっちが早いと思う?
586名無し野電車区:2006/04/29(土) 14:36:58 ID:wnQxBVBC
>>585
209系500番台の方だと思うよ。
209系500番台の起動加速度が2.5km/h/sなのに比較して211系は2.0km/h/sないでしょ。
587名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:04:16 ID:xOCrc8z3
>>586
209−500って2.5もあるの?209みたいに2.1程度じゃないの?
588名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:13:58 ID:RFYY/c+8
電ゴFinalはE231vs209-500は209のが早い それはさておき 現実は山手線のが京浜東北より強い
589名無し野電車区:2006/04/29(土) 15:48:07 ID:wnQxBVBC
>>587
209系も公称値2.5km/h/sですよ。
それでいて最高速度が205系より10km/h増しの110km/hと、209系はなかなかの性能の持ち主として登場したのだけど・・・
120km/h対応の207系が先に登場していたので、いまひとつ性能の面では注目を浴びなかったのね。
590名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:05:47 ID:VpH4fKc7
横浜線の新車はいつ入るのか?
591名無し野電車区:2006/04/29(土) 18:14:59 ID:hT07Z/6W
>>590
205系はまだ新車、などというとオジサン扱いですかそうですか。
592名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:29:24 ID:ivqXnYQU
御殿場線
ヨ231 5両>>>>>>>>>>>>>>激混みの高級車313系 2両

頼むから朝は全部ヨ231にしてくれ
593名無し野電車区:2006/04/30(日) 08:16:59 ID:q7EvMDTw
E231系の御殿場線運用って国府津〜山北の1往復だけ?
594名無し野電車区:2006/04/30(日) 11:37:52 ID:a+oukfDz
>>593
夕方の331M・2331M 東京発沼津・山北行き
翌朝の2732M     山北発東京行き
595名無し野電車区:2006/04/30(日) 12:57:15 ID:n7UfZSJP
2559Mと2562Mも
596名無し野電車区:2006/04/30(日) 13:13:23 ID:Zkn0xUKu
>>589
私鉄のVVVF通勤車も最高速度は120が大半だからね…
例外が端数費7.79のトトロ
597名無し野電車区:2006/04/30(日) 15:44:52 ID:OrQwfzSf
209が出た時は、まさか首都圏のJRが
そこかしこで120km/h運転するとは思わなかったよなぁ。
598名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:25:49 ID:sUPl9jxK
>>597
E217系が総武快速線で120km/h運転を行ってから暫くは他線区での速度向上が図られることもなかったしね。
いまや120km/h運転どころか常磐線でE531系が130km/h運転を行っているのだから時代は変わったものだ。
599名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:08:43 ID:r9423Yr8
常磐特快は120km/hで定速入れると「流してる」って言われる位だからな
600名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:10:57 ID:AUpODQfu
130km/h運転するって公言してるんだからそりゃそうだ
601名無し野電車区:2006/05/01(月) 17:00:36 ID:K8AwrBVy
川重製がお気に入りの漏れは基地害扱いでつか?
602名無し野電車区:2006/05/01(月) 17:10:31 ID:fNBB2LnX
>>601
宮ヤマ車などはドア上のLED案内表示機が上手くデザイン処理されていて川重車も悪くないと思っているよ。
あと同じく宮ヤマ車のクロスシートのヘッドレストは川重車に限り左右対称になっているけれど、
これはE531系に踏襲されたね。
603名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:13:20 ID:vErsnQfD
>>602
川重製のコツ車は違うの?
604名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:46:01 ID:CNXw5Lfi
>>601
俺も川重製が好き

特に231や531だと、車内側の側ドア開口部回りが
E217までと違って東急・新津製はステンレスむき出しだから
内壁と一体のグレーのFRPの川重製の方が落ち着く
605604:2006/05/01(月) 21:50:40 ID:CNXw5Lfi
二本線を鴨居部分として、縦の太線部分のことね

=====
┃  ┃
┃  ┃
606名無し野電車区:2006/05/02(火) 19:11:47 ID:VdMNi4oS
ざ ねくすと すてーしょん いず ほーどーがーやーー 

に萌え。
607名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:19:56 ID:uSAQbVGp
俺はオゥサキに萌えるw
608名無し野電車区:2006/05/02(火) 20:58:45 ID:eb34p6vd
トーキョーリンカイコーソクテツドーリンカイライン
・・・今は無いんだっけ?
609名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:17:50 ID:hXE++/7z
今もあるんじゃ・・・?
610名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:21:42 ID:J43cFSKC
ネクストステーション イズ

ト ゥ ロ 〜 ウ ゥ
611名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:47:39 ID:FF7XweeJ
>>610
和露田

一回でも聞いたことあれば、吹き出さずにいられないだろう・・・
612名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:04:06 ID:Jc8EYAlF
ざ ねくすてーしょん いず ひがぁーしふ な ば し
どあーず おん ざ らいと さいど うぃる び おーぷん

(;´Д`)ハァハァ…
613名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:24:58 ID:+OiT4b/+
ざ すとっぷ あふたー ○○ うぃる びー ○○
…って最近抜けてるんだよなあ…。
後、さんきゅー べりまっち ふぉあ ゆーじんぐ じぇい あーる いーすと も。
しR束って手抜きしすぎ。
614名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:27:16 ID:WKBaBvRr
日本語で変なのは

紳士裸丘 (しんしらおか)
キターげお (きたあげお)
615名無し野電車区:2006/05/03(水) 01:32:11 ID:wcZQpk3U
文字で表すと

ホ〜ロ〜ガ〜ヤァ(笑)
616名無し野電車区:2006/05/03(水) 06:03:09 ID:PakdimG1
>>614
籠原も変だ
  ご
か  は
     ら
617名無し野電車区:2006/05/03(水) 07:09:44 ID:SrQLyImx
まつーど
ふーさ
あかばぁーね
618名無し野電車区:2006/05/03(水) 09:38:48 ID:EvOyGCEl
>>608
今は、トーキョーリンカイコウソクテツドウリンカイライン

と、落ち着いてしまいました。
619かしぶん:2006/05/03(水) 13:22:04 ID:EYgcDPFs
>>613

「さんきゅー(ry」三鷹で聞けるよ。ちなみに、新しいメトロ車だと

さんきゅーべりまっち ふぉー ゆーじんぐ じぇいあーるいー
でぃす いず ざ らぴーっとれいん ふぉー とーよーかつただい(ry

日本語もあの声で「地下鉄東西線経由、東葉高速鉄道線直通、
快速東葉勝田台行きです」とか、なかなか萌える。
620名無し野電車区:2006/05/03(水) 13:27:11 ID:AMS0PbKJ
E233先行試作車出場
6月21日に東急車輛からいつものスジ。
逗子→豊田だそうだ。
621名無し野電車区:2006/05/03(水) 14:59:45 ID:HnEyYx7c
>>610
すみません、そこどこですか?
622名無し野電車区:2006/05/03(水) 15:08:19 ID:v5A0V66/
そういえば総武緩行線用のE231系はいつ頃に落成なんだろうね。
それと秋に落成するE233系も楽しみだ。
623613:2006/05/03(水) 18:21:12 ID:TNyJGMLv
>>619
ほう…TX!
だけど、常磐快速と山手線はかなり前からカットされてて、近郊型は3〜4ヶ月前後で切られ、
E531は最初から無かった…。
何か消さなきゃ逝けない理由が有るのか?
624名無し野電車区:2006/05/03(水) 18:40:26 ID:w4fhV+tE
>>623
上野到着時は知らんが、この前取手到着時に流れたぞ
625623:2006/05/03(水) 18:47:57 ID:TNyJGMLv
>>624
「到着時」なら、「今日もしR束日本をご利用下さいまして、ありがとうございました」でしょ。
英語部分は忘れたけど。
今のところそれだけが救いだな。
626名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:40:25 ID:Ko9DVdwR
サンキュー フォー トラベリン ウィズ アス
アンウィ ロック フォワー トゥ サービン ユー アゲン
Thank you for traveling with us,
and we look forward to serving you again.

じゃない?
627625:2006/05/03(水) 19:53:32 ID:TNyJGMLv
>>626
それだ!
TX!
628名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:57:27 ID:S/1hxwPU
629名無し野電車区:2006/05/03(水) 20:16:09 ID:AhHAFeAK
>>621
土呂とオモワレ
630627:2006/05/03(水) 21:11:02 ID:TNyJGMLv
>>628
スゴークイイ!!
実は近郊型の到着放送は初聴。
tx!
…でもこれビデオファイルなのに、画像が…。
631628:2006/05/03(水) 21:43:59 ID:S/1hxwPU
>>627>>630
キニシルナ(・з・)!!
632名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:51:26 ID:bAM0kV2M
The doors on the righi side will open
Please change for Hibiya subway line
633627:2006/05/03(水) 22:00:12 ID:TNyJGMLv
>>632
「righi」って何?
これはTXが開通する前のE231かE531の南千住の到着放送と見た。
…あ、TXが開業してからは「ざ すとっぷ あふたー ○○ うぃる びー ○○ 」が抜けてるんだっけか。
何処かな?山手線?
634名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:06:26 ID:6Txd7zIR
到着放送はここにもあるよ

http://www.shoinoue.com/E231/
635634:2006/05/03(水) 22:07:11 ID:6Txd7zIR
ごめん、こっちだ...

http://www.shoinoue.com/E231/337M/
636名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:09:06 ID:K6TKXy3h
>>633
“右”だろ。そのくらいの英語もわからないのか。
637633:2006/05/03(水) 22:13:37 ID:TNyJGMLv
>>635
これは少々不合格かな…。
「どあーず おん ざ ○○ さいど うぃる び おーぷん 」が抜けてる。
当会の中ではいっつもこーいう感じなのか?
638名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:26:05 ID:oqOcLAlY
車内や駅構内の自動放送のスレって、立てられてもすぐ落ちてしまうんだよな…。
発車メロディースレは順調に続いているけどな。
落ちたといえば、E233スレも落ちてしまったんだよな…。

で、ここで宣伝。E331系の新スレを立ててきたので、貼っておく。

【連接車】E331系【新たなる挑戦】4車体目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146659177/
639637:2006/05/03(水) 22:29:05 ID:TNyJGMLv
>>636
間違いを指摘しただけ。
640628:2006/05/03(水) 22:51:44 ID:S/1hxwPU
倒壊管内の自動放送
へたれだけど、晒しとく。
http://rapid-acty.web.infoseek.co.jp/E231/E231_tokaido-line.html

>>637
>「どあーず おん ざ ○○ さいど うぃる び おーぷん 」が抜けてる。
>当会の中ではいっつもこーいう感じなのか?

最初の頃(2004年10月〜)は、かなり抜けてた。
自動放送収録泣かせだったな・・・
641639:2006/05/03(水) 22:59:20 ID:TNyJGMLv
>>640
今はこんな感じなのか…。
>>635にも言える事だが、邪魔だろうがあの墜落変調音も一緒に収録して欲しかったな…。
642名無し野電車区:2006/05/04(木) 01:23:42 ID:Wbpazgew
ざ ねくすと すてーしょん いず コォウ ノウス

643名無し野電車区:2006/05/04(木) 01:40:35 ID:gfDvVag8
東京には住んでないけど自動放送萌えるな(・∀・)
644名無し野電車区:2006/05/04(木) 07:51:31 ID:IpymAd6C
>>629
ごめん、ありがとう。
645名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:43:20 ID:bwMlJOqS
いい加減自動放送ネタは他のスレでやってもらおうか。
646名無し野電車区:2006/05/04(木) 12:43:55 ID:sK3aPDbb
ネクストステーション イズ

ト ゥ ロ 〜 ウ ゥ
647名無し野電車区:2006/05/04(木) 13:19:15 ID:jTmqL/QG
おいおい、E231はJR東海管内でも英語アナウンスを自動放送でやってくれてるが、
JR東海の伝説の車掌による手動英語アナウンスのほうが俺は聞きたいよ!

ウィー・ウィル・メイク・ア・ブリーフ・ストップ・アット・コーゾージ、
アフター・コウゾウジ、ウィー・ウィル・ビー・アライビング・アット・ターミナル・ステーション・バンパクヤクサ。
648名無し野電車区:2006/05/04(木) 16:40:40 ID:3NLLmoQm
>>645
子どもだから「頃合い」というのを知らないのでしょうね。
あとは荒らし活動として確信的に行っている輩も混じっていそう。
スレ保守を行っているのだと我慢してブラウザで消去するか、
IDをNG登録するかしかないのかな(´・ω・`)
649名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:57:59 ID:zfoprPJF
>648
全く、ガキだな。

正に児童、放送ネタか。
650名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:38:52 ID:g09+mwya
誰がうまいことを言えと。
651名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:33:05 ID:kMOt0wdT
常磐のE231やE531って稀に自動放送の前に
「チャチャチャチャーン」って感じの4点チャイムが流れるんだけど。
あれはどういう意図で流してるんだろ?
652名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:40:50 ID:mlqHg9wq
>>651
運行情報が更新された音だろ?
653名無し野電車区:2006/05/05(金) 15:51:26 ID:5XqbT+6M
外から見ると昼なのにHIDが4回ほど点滅したのを見たことがある。
しかも緑っぽい色。(これは見間違いかもしれないが)
あれも運行情報の更新なんだろうか・・・
654名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:34:24 ID:UYh8SPdQ
>>651
常磐線のみならず、山手線や東海道線でもその音、たまに流れてるぞ。
やっぱ運行情報更新のサインなのか、あれって?
655名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:25:23 ID:Z+IdZwOT
あれ聞くと条件反射的に
あーまたどっかで人身かよまったく 
と思う
656名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:46:22 ID:iKz6ry5w
ってかあの音って南武支線とか仙石線の205系の流れてるよね?
657名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:40:20 ID:ihmQSlJQ BE:324450656-
>>656
ドアチャイムだろ。

運行情報追加/更新時になるチャイムですが、TIMSで独立しているので車端部にいてポイントとかでゆっくり加速しているときは2回で聞けますよ。
一度1月21日に品川駅特発になったE231系で聞きました。
658名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:35:18 ID:O976JEBS
>>653
お前の言ってること
さっぱり意味わからない
659名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:28:46 ID:GTtib/U+
E531 は上野発車時に
「JR東日本をご利用くださいましてありがとうございます。
 この電車は常磐線、〜行きです。…」
って流れるよ。
660名無し野電車区:2006/05/06(土) 04:21:55 ID:u/KzqSoy
>>659
しかし、英語部分の「さんきゅー べりまっち ふぉあ ゆーじんぐ じぇい あーる いーすと」が抜ける。
いきなり「でぃす いず あ じょうばん らいん とれいん(特別快速ならこの部分は「すぺしゃる らぴっど さーびす とれいん 」)ふぉあ ○○」から始まる。
上野であろうが無かろうが、始発駅からなら必ず流れる。
よく考証してレスするんだな、馬鹿者。
661名無し野電車区:2006/05/06(土) 08:48:58 ID:wFMOs7LZ
カキコのレベルが厨房以下になったな
662名無し野電車区:2006/05/06(土) 09:37:50 ID:X5boQp+y
せめて英語放送はカタカナで書いてほしいと思う俺
663名無し野電車区:2006/05/06(土) 12:35:30 ID:RUyG8fTG
ってか、英語なら英語で書けや
Thank you very much for using JR East.
664名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:00:29 ID:EbWT1RJc
This is the Johban line special rapid service train for Tsuchiura.
665名無し野電車区:2006/05/06(土) 16:08:31 ID:S9yqesD6
theじゃなくてaじゃね?
666名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:18:56 ID:cktN1IgM
ネイティブの奴らはいちいちそんなこと気にしないらしいぞ。
母音の前でtheを「ザ」と読むネイティブスピーカーも多いらしい。
「日本人だって、日本語の教科書の文法を100%守って日常会話するわけじゃないだろ?」
だとさ。
667名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:41:51 ID:Rzvq3513
The next station is kitasenju The doors on the right side will open
Please changing for Tobu Isesaki Line,and Hibiya subway Line and Chinyoda subway Line
668名無し野電車区:2006/05/06(土) 18:46:06 ID:YN3wpfhp
いつからここは自動放送スレになったんだ?
スレタイも読めない初心者がいるらしいな。
669名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:01:12 ID:a/RblQt1
The next station is

ト ゥ ロ 〜 ウ ゥ
670名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:14:20 ID:SU55CXah
>>668
他にネタがない、というより、>>638にあるように、自動放送スレは
立てられてもすぐ落ちてしまうからと思われ。

それにしても、この板の判定基準がどうなっているかは知らないが、
すぐ落ちてしまうんだよな…。
671名無し野電車区:2006/05/06(土) 19:33:27 ID:8RwotGmx
>667
andが多過ぎる
672名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:39:19 ID:YN3wpfhp
>>670
他のどうでもよい「糞スレ」が多すぎるからかも知れんな。
673名無し野電車区:2006/05/07(日) 05:23:43 ID:QhZyIBhY
E231系がこんなにも投入されてしまうとE233系の投入先があまり見当たらないなぁ。
特に近郊型仕様だと、高タカの211系くらいのものかな?
674名無し野電車区:2006/05/07(日) 08:50:32 ID:vq7Fzrsj
>>673
他に常磐緩行線への投入なんかも思われ。
675名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:03:48 ID:pmRKw+Gq
是非とも武蔵野線へ
676名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:23:02 ID:SW4Lh/ig
なんb(ry
677名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:25:53 ID:qU3HKlRB
さg(ry
678名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:44:23 ID:LehvGoEe
さい(ry
679名無し野電車区:2006/05/07(日) 15:56:33 ID:1c98kMpI
んで追加製作分の231って現状何編成出場したのかね。

ネット上さまよってるが、進捗率がイマイチ見えなくて。
680名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:12:59 ID:ffu+lToI
>>679
追加分だけどヤマ向け基本・付属が4本ずつ出たね。
今後は7月までに、基本が2本、付属が1本、増備されることになるね。
ついでに言うと、ミツ向けも現在製造中のはず。
いつ出てくるかはわからんが。
681名無し野電車区:2006/05/07(日) 16:31:34 ID:MRFfdTzH
>>680
違う。
ヤマ向け基本・付属が6本ずつ
682名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:25:42 ID:LIWzvdfb
>>681 
全然違う。基本8本、付属6本だよ。
683名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:26:40 ID:MXHGKtN1
>>681 
全然違う。基本6本、付属6本だよ。
684名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:27:23 ID:T5+agUXe
証拠示せ
685682:2006/05/07(日) 17:32:51 ID:LIWzvdfb
証拠は寝て待て!
686682:2006/05/07(日) 17:38:38 ID:LIWzvdfb
書きそびれたが、訓練車兼用の付属編成はカウントしてないので悪しからず。
687名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:40:00 ID:1c98kMpI
679ですが有難うございます。

だいたいで結構なんですが、15連×8本までいっちゃうと、120両なもんでいかがなものかと・・・。
688名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:48:19 ID:hr5Ua+xR
E231利用者[宇都宮線]だけど、山手線みたいに液晶TVがあったほう
がより充実するんだけど・・・・・・・・・、と思います。
689682:2006/05/07(日) 17:49:44 ID:LIWzvdfb
10×8=80、5×6=30、計110なんだが…
690名無し野電車区:2006/05/07(日) 17:58:36 ID:O27aiirb
110両も120両も、五十歩百歩

103系もヨ231系も、五十歩百歩


691名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:10:36 ID:teQFseQw
人生いろいろ、会社もいろいろ
692名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:54:17 ID:dKqEfzFN
>>691
小鼠総理?
693680:2006/05/07(日) 19:15:04 ID:ffu+lToI
>>679さん、間違った解答をしてしまい、申し訳ありませんでした。
そうですた、俺の数え間違いですた…orz
>>680の内容じゃ公表の110両に達するまで、まだ25両足りないことになっちまうな。

E231の編成表だけれど、4号車の5号車よりっていうサイトが
一番詳しく書いてあったような。
694名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:54:13 ID:aJwKr/7l
E231が新栃木から発車する夢を見た。
栗橋で渡り線を通ってそのまま新宿方面へ・・・・

695名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:55:38 ID:aJwKr/7l
訂正)最後に行に不適切な表現がありました。


×渡り線を通って
○元の渡り線を通って
696名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:06:20 ID:82YJe+x9
なんか最近よく室内灯が駅進入中に消えるのは仕様?
夜の湘南新宿ライン南行の大崎で2回と新川崎か恵比寿のどっちかで1回経験したんだが…
697名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:33:34 ID:e/PeKwBJ
>>688
そりゃあった方が便利だろう。否定はしない。
けどな、あれ導入するのにどれだけコストがかかるか、車両側だけじゃないんだぜ。
リアルタイムでアナログの電波を受信してるから、送信側の設備を沿線に延々と敷設
しなければならない。
山手だからこそできたサービス(設備)でなかなかそれを他に導入することは簡単じ
ゃあない。
698名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:52:30 ID:Jz0tuu29
別に山手みたいに左側の液晶は要らないから、
右側の液晶だけでも付けて欲しい。

大体、汎用性殆どの無いLED装置よりも液晶の方が安いと思うんだが。
699名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:54:17 ID:kSD73Ohj
>>697
山手線のE231系でリアルタイムでの映像の受信が可能なのは、5月2日まで車内で
巨人戦の中継をやっていた1編成だけ
それ以外の編成は、車両基地夜間滞泊中(動画)や主要駅停車中(文字ニュースなど)に
SS無線(無線LANの旧規格)で送信される仕組みになっていて、リアルタイムに送信
されてるのはNTTDoCoMoのパケット通信網経由で送信されてる運行情報だけとなってる
宇都宮線でも上野・大宮・古河・小金井・宇都宮の各駅と小山・東大宮の各車両基地に
SS無線の地上設備を整備すれば、山手線と同様のサービスが可能なはず

宇都宮線では実施されなかったのは、おそらく液晶ディスプレイやSS無線の地上装置を
設置した分の広告料収入が見込めないといったコストの面からの判断だろうから、
>>697の「なかなかそれを他に導入することは簡単じゃあない。」という意見には同意だが
700名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:02:48 ID:Xxqg6ixb
>>698
藻前はあれが液晶単体で動いているとでも思っているのか?
701名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:06:23 ID:Jz0tuu29
>>700
TIMSで制御してるんならLEDとコストは変わんないだろ
強いて言うならソフトウエァ組みなおすくらいか。

E231が初めに投入された年前と比べても、液晶の値段は格段に安くなってるんだから、
LEDなんて見づらいもんは、今後の新製車に採用されることは少なくなってくでしょ。
702名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:08:13 ID:iRGVBg3j
単体で比較するならLEDのほうが安いと思うが。
703名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:29:15 ID:tdm836dq
まあ、E331でも鴨居部分に2台のLCDだもんな。
704名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:32:27 ID:F7FQBdAB
山手線の液晶の右画面だけなら江ノ電でもできる。

といってみるテスト。
705名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:55:52 ID:Xxqg6ixb
>>701
藻前が実際の仕組みも知らずに語っているのはよーくわかった
TIMSの直接制御だと思ってるなら相当おめでたい
706名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:57:47 ID:Jz0tuu29
>>705
うっせぇな制御装置なんて大してかわんねぇだろボケ
そこまで言うなら実際の値段を言ってみろよw
707名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:00:17 ID:Xxqg6ixb
www
708名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:02:04 ID:Bi0r1Ff2
祭りの予感!(ryu
709名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:04:04 ID:DG0VxbhB
>>707
本当は何も知らないから反論できないのか?
「違う」って言うだけなら猿でも出来るんだよw

具体的にどうなってるのか、知ってるなら言ってみろよw
どうせ知らないんだろうけどなpu
710名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:04:14 ID:7yUJ8EZy
このスレってシッタカでいい加減なこと言うやつが多いねえ
雑誌の受け売りするのはいいんだけど間違って理解するから・・・・
711名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:05:04 ID:JKWHBTuk
いきなり香ばしくなってきたな。なにこのアホは?
712名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:06:03 ID:cLRI+HJb
いい加減VISの事教えてやれよ
713名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:09:46 ID:JKWHBTuk
そのVISも山手用とその他線区用とで仕組が全く違うからねえ
714名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:32:49 ID:ZTW9v4nX
>709
文字情報のLEDと画像データのLCDでは情報量にどのくらい違いが出るか
どんな池沼でも直感的にわかりそうなもんだが。

LEDならワンボードマイコンクラスで制御可能だが、LCDはパソコンレベルの
処理能力が必要となる。
少なくともケタが一つ違うな。
715名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:02:06 ID:gGawjUgo
E231、グリーン車良いよ、グリーン車。
716名無し野電車区:2006/05/08(月) 01:09:35 ID:OjBhVXNh
LCDでも全てを画像で伝送してる訳じゃないけどな。
山手用ほど気合いを入れなくていいなら別に宇都宮用でも出来る。
とはいえそれでやると321系の左液晶のようなしょぼしょぼの内容になる。

まあ時期尚早だって判断でしょ。E233では標準装備みたいだね。
(とはいえ中央快速用以外は大本営発表はいっさい出てないが)
717名無し野電車区:2006/05/08(月) 09:40:47 ID:NHaHS07x
究極的にコスト圧縮をしてるならLEDの方が安くなるはずだけど
LED表示機と違ってLCDと周辺ロジックは圧倒的に安価な汎用品が使えるからな。
実際少なくともLCDは汎用品らしいし、調達コストは同等じゃないかと思う。
500番台で実績もできたわけで、今後はLCD主流になると思うよ。
718名無し野電車区:2006/05/08(月) 11:07:35 ID:XWieYkaS
このスレってシッタカでいい加減なこと言うやつが多いねえ
雑誌の受け売りするのはいいんだけど誤って理解したガセを
平気で吹聴するからなあ
719名無し野電車区:2006/05/08(月) 15:41:46 ID:7EOkmUKC

NG推奨ワード:シッタカ

>>717
LCDはメンテ費用が嵩張るという話を聞いたことがあるけど実際どうなんだろうね。
あと個人的にはLEDの方が見やすくて好き。
720名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:13:31 ID:CxkyVy+v
このスレって知ったかぶりでいい加減なこと言うやつが多いねえ
雑誌の受け売りするのはいいんだけど誤って理解したガ セを
平気で吹聴するからなあ
721名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:24:53 ID:Wp06OPAW
LEDもトトロの7000とか07見てると悲惨だしなぁ。
LCDはバックライトさえ交換すれば、半永久的に使えるからどうなんだろう。
722名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:21:30 ID:e7pYGTcP
LCD装備するなら最近の御打球3000形みたいに一つで良いんじゃないの?
アレ一つで次駅案内・運行情報なんかは全て賄えるはずだし。
723名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:37:08 ID:azuZEk2E
昔の東武20050みたいなのなら
724名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:06:11 ID:Ci5uwZpn
>>722
一つの画面に情報量が多すぎて逆に見にくい。
その辺の事情はいつぞやの鉄道ジャーナルに書いてあった気がするな。
725722:2006/05/08(月) 22:10:12 ID:e7pYGTcP
>>724
それは意外だな。
そうなると、今までの常磐線、東海道線、E531のLEDでも十分なのかもな。
726名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:53:50 ID:w9gVhfFH
>>725
個人的にはLCDよりLEDの方が情報が見やすい気がする。
情報量の多さでいけばLCDなんだろうが・・・。
727名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:16:32 ID:D5OB3/yL
関西の321と山手線を比べたら(泣)あまりにも寂しい321の表示内容 225系では改善してね
728名無し野電車区:2006/05/09(火) 01:03:57 ID:xxTjjymA
 ご乗車ありがとうございます
       J R
      JR東日本
729名無し野電車区:2006/05/09(火) 04:24:36 ID:PD1yQyhS
残りの231の追加増備はU589.U115.U590.U591で桶?ってか今までに追加されたU588などは今使われてるの?
730名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:15:47 ID:BGpdteSf
もう山車は良いよ秋田。蜂蜜車はマダ?
731名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:37:16 ID:PBhJc4VW
行き先と線名を交互に表示するのやめてほすい。
だまって行き先だけ表示できないのかな。
732名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:56:51 ID:LijMx9Mp
はぁ?
高崎線か宇都宮線か、「籠原」なんて書かれても素人にゃ分からんじゃないか。
それに既に「上野」は「上野」しか表示してないし、現状で完璧。
733名無し野電車区:2006/05/09(火) 19:43:55 ID:n98IqMZ0
U105編成(?)(クハE230-6063のヤツ)1937小山発上野行に充当されてる。5+5の上野側
734名無し野電車区:2006/05/09(火) 21:51:42 ID:NEr5oSz3
「行き先」と「線名と行き先」を交互に表示すればいいと思うんだが。

昇進はどうしようも無いけど。
735名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:43:37 ID:gR5t3rwG
山手線の「山手線/山手線○○方面」の交互は意味が無い
736名無し野電車区:2006/05/09(火) 22:49:51 ID:tonzaFuY
山手線○回り

○○・○○方面

の切り替えが萌える。
737名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:37:38 ID:ojB33azg
「行き先」と「次の停車駅」の交互表示はどうですか?
738名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:05:00 ID:xIUqL463
まぎらわしい
739名無し野電車区:2006/05/10(水) 01:13:09 ID:Rxci98Rd
そのうち広告が表示されるようになったりしてなw
740名無し野電車区:2006/05/10(水) 03:04:44 ID:usEfLgzQ
交互表示など不要なくらい、
表示器サイズをバス並みに拡大したらどうかと常々思う

LEDの文字色等も含めて、正常視力の人間でも見づらぞ、あれ
741名無し野電車区:2006/05/10(水) 14:33:08 ID:/rDs361X
2段表示にして上段に行先・路線名交互表示
下段に停車駅案内
742名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:53:36 ID:be5q49nw BE:454230667-
JR西223サイズならともかく現状では見にくい。
743名無し野電車区:2006/05/10(水) 19:06:15 ID:BGPgVTrw
LCDってE231近郊型ほど導入すべきだと思う。
そうすれば長距離通勤者の暇つぶしになると思う。
744名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:25:50 ID:T3kRS1JI
>>739
つ ノザキのコンビーフ w
745名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:08:58 ID:RW1BW+Rn
ヤマUー589+U-115東急出場。
付属編成の増備は、今回が最後ですな。
746名無し野電車区:2006/05/11(木) 21:27:55 ID:JFxrb0l4
寧ろ「次は 本庄」「行き先は 高崎」の表示をどうにかしてほしい
747名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:52:42 ID:I98hOe/n
行き先すら出ない総武E231の方がもっとヤバいと思うが…
748名無し野電車区:2006/05/12(金) 03:28:38 ID:q+LkaBZ3
行先は 名城線右回り
次は ソウゴウリハビリセンタ-
749名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:08:31 ID:YGiFx1L2
>>747
総武E231の車内LEDは完全に209や217
と同じだからなぁ・・・
せめて800番台と水準をあわせてほしいよなぁ…
今年度導入予定の車両が入ったら変化はあるのかな?
750名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:12:27 ID:gcQi0Zzm
>>749
さすがに今回蜂蜜に入るやつ30両は車内LED2段で車外スピーカー準備工事はあるんじゃない?
自動放送はなさそう。
751名無し野電車区:2006/05/13(土) 02:25:59 ID:RnMK37EB
総武線のモハE231−5の山側の外板、すごい凹みなんですが何かあったんですか?
通常の経年変化なんでしょうか?今日見て驚きました。
752名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:39:28 ID:tfZ87n44
使い捨て電車ですから
753名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:34:02 ID:AL92RNu0
新型車両導入から旧型車両運転終了までの時間
地下鉄東西線直通 1ヶ月
高崎線      3ヶ月
東海道線     1年5ヶ月
山手線      3年
常磐線快速・成田線 4年
宇都宮線     4年4ヶ月
横須賀・総武快速 5年
京浜東北線    6年
754名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:47:54 ID:0d6/thNY
>>746
行き先は・・・の表示は小山車だけだっけ。
755名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:00:15 ID:KpG1acsp
>>753
東海道線って長かったようで短かったんだね。
高崎線はおそらく211系が多かっただろうな。
756名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:15:27 ID:rK5vTOOk
常磐線の場合2年後には投入事実上完了してると
思う。
757名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:44:07 ID:VnVnInpv
>>740
小田急3000並になったら萌える
758名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:02:30 ID:rD5jn0oj
外の行き先表示を山手線のドア上液晶モニタみたいにしたら見づらいのかな
759名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:49:06 ID:0f0S48NN
>758
携帯電話のバックライト付カラー液晶と同じで、
屋外ではほとんど見えないかと。
760名無し野電車区:2006/05/15(月) 01:41:11 ID:PTZJ0P4k
反射型の液晶ならどうよ
761名無し野電車区:2006/05/15(月) 02:57:40 ID:yIHMM0UB
当然サイドライト付きでしょ?
762名無し野電車区:2006/05/15(月) 09:05:26 ID:6dCee69m
LEDとLCDだと、部品の調達コストは汎用品が使えるLCDの方が安そうだが、
耐久性となると、LCDがおそらく5年もすれば全交換を必要とするのに対し、
10年以上継続して使えるLEDの方がメンテナンス面で有利なんだろうな。
763名無し野電車区:2006/05/15(月) 19:29:12 ID:DGkoyd2Y
てことは山手線もLCD室内にあるからもう少し大丈夫とは言え10年以内に
E331の量産型かなんかで置き換えるつもりなのかな?
あの編成なら一両抜いて埼京線にでも…
764名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:12:57 ID:n7KGVb/E
>>763
LCDが故障しただけで他路線転用ですかそうですか
765名無し野電車区:2006/05/15(月) 20:41:46 ID:A9qq3f96
繰り返すが、マトリクスLEDモジュールも十分汎用品といえるくらい量産されてるんだが。
766名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:12:49 ID:qYknlIfj
総武のE231新車の車内をE531と同等に汁!
767名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:08:50 ID:iEcnJWet
E233系のスレを立ててきましたので、報告します。

−E231系の次へ− E233系 Vol.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147708309/
768名無し野電車区:2006/05/16(火) 07:23:04 ID:i0m+/KbL
E231は山手線の去年のポケモントレイン仕様が一番可愛かった
恐らくもうやらないだろうけど
769名無し野電車区:2006/05/16(火) 10:31:46 ID:WVwimjRz
昨日15時50分ころ、秋葉原駅で、車番1〜3だけの編成を見た。
770名無し野電車区:2006/05/16(火) 12:51:41 ID:Ky1NTUG7
>>752
ツマンネ
771駅のパソ屋 ◆EKIiFDe/T2 :2006/05/16(火) 18:33:55 ID:tn0TfZ6A
ぬるぽ
772駅のカレー屋 ◆fSlBllqaJI :2006/05/16(火) 19:41:44 ID:XqHjr+6D
ガッ!
773名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:53:58 ID:JNMW/tc4
467 :名無し野電車区 :2006/04/23(日) 09:34:08 ID:m8+sSxzZ
>>645
本当。一回やってみな。
俺は近郊型でやったことがある。

うまく引っかければ軽く引き出せる。

645 :名無し野電車区 :2006/05/04(木) 12:43:20 ID:bwMlJOqS
いい加減自動放送ネタは他のスレでやってもらおうか。
774名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:59:43 ID:amLFLwE7
クルマ買い換えてしまったせいでローン地獄。
お陰でE231系にも乗る機会が滅法減ってしまい寂しい限り。
無理してレガシィなんて買うんじゃなかった・・・orz

ポコポコという水平対向エンジンのサウンドも良いけど、
俺はMT73の咆哮が聞きたいんだぁーっ!

775名無し野電車区:2006/05/16(火) 22:27:05 ID:CGYdN+DX
>>774
 レガシィいいじゃん。
 いまどき水平対向のサウンドが楽しめるのはスバル車と、キハ181,183くらいじゃない?
776名無し野電車区:2006/05/16(火) 23:59:15 ID:Z9dsPnHG
>>774
E231には毎日のように乗っていますが、レガシイは羨ましいです。
というかE231はあまりハイソ系が乗りたがるようなもんじゃないような気が・・・
777名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:06:24 ID:KzEva7g9
てか231乗れないってどんだけ貧乏なんだよ
778名無し野電車区:2006/05/17(水) 13:27:49 ID:fLbxuNsG
>>777
いまだ113が主力のあの地区では?
779名無し野電車区:2006/05/17(水) 14:11:05 ID:08lLeCOt
総武緩行線用のE231系はいつ登場するのだろうね?
780名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:03:26 ID:pVxiluDn
>>779
中央快速線用のE233系と同時落成だったりしてね。
781名無し野電車区:2006/05/17(水) 20:29:53 ID:iP+7BBXo
ポコポコいうレガシィはかなり前の型だよ
最近のは全部エキマニ等長だから

たしかに焼身特快の激走はなかなかイイね
東横特急の必死の加減速といい勝負
782名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:43:42 ID:A2GdK+qX
総武緩行用はどこで作るんだろうか。新津か東急か川重か…
783名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:09:52 ID:r1xGh8N0
レガシィ乗れないから仕方なくE231に、ってのなら分かるが
784名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:19:00 ID:iPgDDSbg
さっき乗ってた傷心はヨ231には珍しく空転禿しかったな。
再粘着したときにガッと加速するから乗り心地良くなかった。
785名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:33:07 ID:/u/gMw/3
急停車するときの自動放送英語版って何て言ってるかわかりますか?
786名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:36:50 ID:qGftxWoW
東海旅客鉄道線内にE231が運行していることない?
787名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:41:07 ID:p3QCksE7
なにをいまさら
788名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:50:16 ID:fLbxuNsG
>>786
検索汁!
789名無しの電車区:2006/05/18(木) 00:53:44 ID:T+0s+edp
総武追加231早く見てーなー。
仕様変わりまくりだと楽しめるんだが。
790名無し野電車区:2006/05/18(木) 01:26:03 ID:Mnt6Ak46
>>786
飯田線北部と名松線全線。以上。
791名無し野電車区:2006/05/18(木) 18:17:44 ID:aavql1Zn
>>789
メンテの都合上、仕様は同じかと…
せめて2段式LED案内だけでもつけようか?
あと現行車全てにも改造の上取りつけるとか。


と言ってみるが束はしないだろな
792名無し野電車区:2006/05/18(木) 21:39:56 ID:0mmdDGiW
山手線のドア上パネルを1枚でいいからつければいいのに
793名無し野電車区:2006/05/18(木) 23:39:00 ID:Lzy3AEYf
広告専用でつか
794名無し野電車区:2006/05/19(金) 08:00:56 ID:gBsJeh69
>>791
小山の追加分が仕様変更されたから、三鷹の追加分も2段式LEDと車外スピーカー準備は付きそう。
自動放送はなさそう。
795名無し野電車区:2006/05/19(金) 20:52:59 ID:ab1d1tWt
ヤマの231増備車って現在U585〜U589の5編成でおk?
796名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:40:12 ID:UTpF1qST
>>795
ひとつ足りない。
797名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:43:38 ID:ab1d1tWt
U584があったか
798名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:45:42 ID:9jk8IqMx
>>795
U584〜U589(基本)とU105・U107・U109・U111・U113・U115(付属)だな
799名無し野電車区:2006/05/20(土) 01:37:24 ID:udQAbiR5
三鷹のE231の行先対照表に中央特快とかが入ってるけど、
どんな表示なの?他の快速と同じく赤字?

見ようにも見れないもんで。
800800:2006/05/20(土) 05:26:16 ID:7mP4wWa8
E231-800番台ゲッツ(σ゚∇゚)σ
801名無し野電車区:2006/05/20(土) 08:42:03 ID:udXWv67O
209-801
802名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:58:53 ID:eRIHlwdc
>>799
前イベントの時、ミツのE231が「中央特快 高尾」と「中央線」を交互表示してたが、
中央特快の部分は緑色だった
803名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:43:27 ID:G4Sjp9RR
>>802
見難かったよな>中央特快
ヨ233イラストでは青なんだっけ…
804799:2006/05/21(日) 01:31:03 ID:klPiMlys
>>802 <<803さん

ありがとうございます。緑だとすると各停の「新宿経由」みたいな感じだったのでしょうね。
どこかに画像とか出てないでしょうか?
805名無し野電車区:2006/05/21(日) 01:45:12 ID:UszYTioK
>>803
中央特快は青で合ってるお。フルカラーLEDだからな。
スレ違いだが青梅特快は緑、通勤特快は赤、各駅停車は黄と予想。
806名無し野電車区:2006/05/21(日) 08:47:59 ID:N109Spyp
>>805
201系の幕と合わせると思うが。
807名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:22:11 ID:mkpdA5EM
808名無しの電車区:2006/05/21(日) 11:11:34 ID:QfUx/xs5
総武231増備マダーン
809名無し野電車区:2006/05/22(月) 18:30:58 ID:bhfMIe2f
233とか531みたいに個人的に車内が黄色とか青とかがあるのはどうかと思うんだが
810名無し野電車区:2006/05/22(月) 19:50:59 ID:xmI9bGee
目障りなだけだよね
811名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:29:02 ID:A/0bDwWe
あれは見てて目がチカチカするよ
812名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:31:13 ID:MLUXXc1Z
まあどっかのピンクや紫よりかは(ry
813名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:18:13 ID:rl+OxVFc
303系の先頭車に乗ってみろ
814名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:17:43 ID:puIgzrxL
悪かったな。どーせ静岡は田舎モンだよ。113系万歳。
815名無し野電車区:2006/05/23(火) 02:43:02 ID:VXkVo+Zh
営業列車におけるE231系の静岡乗入れが果たされなかったのが悔やまれる。
E231系で静岡に行くのを楽しみにしていたのに(´・ω・`)
816名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:06:47 ID:0bd8qa2x
age
817名無し野電車区:2006/05/23(火) 15:58:46 ID:6oWJKPuN
>>815
C313系の熱海乗り入れがあるじゃないか。
818名無し野電車区:2006/05/23(火) 17:07:06 ID:VXkVo+Zh
>>817
悪い車両だとは思わないけど313系にはまったく興味ないんですが。
313系に乗るのであれば特急料金払って373系に乗りますね。
それにしてもE231系もハンドル訓練で浜松まで足を延ばしたので、ちょっと期待しちゃったのに。
819名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:09:50 ID:epgcV54v
E231系の個室サロンカー
エロ E231-6919
乗客が男性だった場合、グリーンアテンダントの基盤サービス。
乗客が女性だった場合、男性車掌による性感マッサージのサービスが受けられる。
エロ イー ニーサン ヒトリコシツ ノ シックスナイン デ イク
なんちゃって。
820名無し野電車区:2006/05/23(火) 20:47:31 ID:w632iWCx
(゚д゚)ハ?
821名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:53:34 ID:D6y1Wzrk
>>815
そうだな。個人的には車両の問題もあるが選択肢が
狭まったのは残念だ。
熱海で会社が変わるとはいえ、東京〜沼津便、従来の東京〜熱海便と
小田原接続の小田原〜静岡以遠くらいの選択肢は欲しい。
822名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:21:54 ID:xGrwwSzL
ATS−Pと倒壊が新たに導入するATS−PTって、互換性あるの?
もしかして、PT導入の頃には、束車の倒壊乗り入れがなくなるのかな?
823名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:52:57 ID:6oWJKPuN
>>822
>交換性あるの?
普通にあると思うが。名前が違うだけで概要は殆ど同じじゃん。
824名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:36:09 ID:DAPwqcpE
>>819
はやく彼女作れよ。
825名無し野電車区:2006/05/24(水) 04:42:47 ID:V78ISvd1
>>824
彼女いない暦=年齢のお前が言うなよw
826名無し野電車区:2006/05/24(水) 07:14:30 ID:35eLjA00
>>825は彼女いる歴=年齢
827名無し野電車区:2006/05/24(水) 13:25:38 ID:6WmAJAjG
さっき田町で近郊クハに無線アンテナ2つ付いてるの見たんだけど、何に使うんですか?
828名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:13:24 ID:msiz/gFj
>>827
デジタル式列車無線用じゃないの?211系でも対応工事が始まったことだし(N23編成から)。
829名無し野電車区:2006/05/24(水) 16:27:21 ID:X3Em2ddV
>>825の彼女は母親
830名無し野電車区:2006/05/25(木) 18:56:24 ID:T7mRG/sI
>>808
総武緩行線用に増備されるE231系が待ち遠しいですね。
さて車内LEDは既存車に合わせて1段か、それとも2段か・・・。
831名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:20:22 ID:Hv/tA8lU
ボルスタレス台車は危険です。この台車のせいで5年に1回大惨事が起こり100人以上の命が奪われました。
ボルスタレス台車というのは文字通り「ボルスタ」という部品を省略した台車でとても重い電車の車体を小さい空気ばねだけで支えるという非常に危険なものです。
鉄道評論家の川島令三さんは早くからこの危険性を指摘してましたが大手のマスコミや鉄道雑誌などはこれを無視しました。またネット上でボルスタレス台車を批判すると必ず台車メーカーの社員と思われる人物がやってきて安全だと根拠もなく言い張りました。
その結果危険が放置されあのおぞましい大惨事が発生したのです。このような事態が続いていいのでしょうか。
国土交通省はボルスタレス台車の製造と使用を禁止させるべきだと思います。また鉄道会社もボルスタレスの電車を普通の台車に交換をしたり廃車にすべきだと思います。
832名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:59:52 ID:zj5bFdmP
>>831
桜井やら冷蔵庫やらを信用してる時点で(ry
もしかしてこれコピペ?
833名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:01:24 ID:S3rvFb0a
>>832
あちこちのスレに貼られてまつ。
834名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:05:18 ID:y/nEDdOB
東京メトロの新型車10000系ではボルスタ台車になってることからも>>831は事実のようです
835名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:12:33 ID:ufwT82UN
山手線の駒込〜田端間ってよく脱線しないよね。乗ってて怖いんだけど
本当にボルスタレス台車でいいのだろうか。
836名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:53:25 ID:UG7C8wJa
>>834
お前は死んどけ
837名無し野電車区:2006/05/26(金) 14:31:39 ID:2aB4XEZ5
京浜東北に投入汁
838名無し野電車区:2006/05/26(金) 19:31:26 ID:P62yagGe
>>831
国土交通省は危険です。まで読んだ
839名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:51:25 ID:8ERZejXl
E231の最新型はなかなかいいセンス
840名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:06:02 ID:LRRPmulK
231が走ってる沿線しか、住む気がしないです。
841名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:08:16 ID:pofmjMTJ
京浜東北線・川越線に投入マダー
842名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:53:44 ID:kfokl+U9
>>841
たぶん10年くらい先でしょう。もっとかも。
843名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:03:25 ID:Ab7bN9ie
>>933
CVSはUNIXのソース管理ツールだろ?
844名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:05:55 ID:NCyYL+hb
>>933
期待してるぞw
845名無し野電車区:2006/05/26(金) 23:57:37 ID:Qn1WRSiZ
>>839
個人的には初期型の宮ヤマ車がシンプルでセンス良く感じる。
846名無し野電車区:2006/05/27(土) 15:59:23 ID:L7QuaO7H
国電総研更新age
847>>:2006/05/27(土) 16:07:50 ID:pWIvUoB+
>>846
マヂ?
848名無し野電車区:2006/05/27(土) 16:29:12 ID:3DuVRvFf
>>844
どこのプレッシャーかけてんだ?w
849名無し野電車区:2006/05/27(土) 16:30:40 ID:3DuVRvFf
どこの×
どこに○
850名無し野電車区:2006/05/27(土) 17:29:59 ID:lAnS4S/b
>>847
ガセ
851名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:36:35 ID:vAZCZb7b
E231は汚物だとか言ってる椰子も、E231が残り2編成とかになったら騒ぐ悪寒
852名無し野電車区:2006/05/28(日) 10:49:39 ID:fuTB5ibR
キハE231
853名無し野電車区:2006/05/28(日) 11:32:24 ID:nY65mJNR
内装の天井色付けたら少し今よりいい感じになるとおもう(´・ω・`)
854名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:21:36 ID:Z2IyVdXZ
天井なんて誰も見ない。
それよりも床を弄った方が・・・

グレー一色だと薄暗く見えるし。
855名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:34:00 ID:J/AVk5ZK
>>854
白系→汚れが目立つ
暖色系・凝った柄→暑苦しい・汚れが目立つ
寒色系→寒々しい
856名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:37:12 ID:SiRnhJBg
床なんかいっそのこと黒のほうがいいような
857名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:43:09 ID:J/AVk5ZK
>>856
白系の汚れが目立つ
858名無し野電車区:2006/05/28(日) 15:50:02 ID:lQ01a0Ws
近鉄のシリーズ21以前の従来車は床が濃い目の赤茶色だが
白っぽい砂系の汚れがけっこう目立ってるな
859名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:12:58 ID:6RlGUxjw
E531は床が薄い暖色系の柄入りじゃなかったか
860名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:49:04 ID:lQ01a0Ws
他のスレではガイシュツかもしれんが、
7/8から宇都宮線上野口は100%G車連結だそうな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000129-mailo-l09
861名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:57:26 ID:Z2IyVdXZ
>「烏山山あげ祭り号」(5両編成、全車指定席)

これってE231の付属編成で(ry
862名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:33:46 ID:+44M/TJS
御殿場線を走る昼間の5両編成E231ってなかなか。あれが御殿場行きだと
いいのだが。
863名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:20:32 ID:+PsFchBG
やっぱ今の時代はE231系じゃのう
864名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:31:22 ID:mv1e64r7
>>860
宇都宮線はE231系で形式統一成されるのかな?
865名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:44:28 ID:FoKQuBx2
>>861
マジレスすると、12系客車だ。
866名無し野電車区:2006/05/29(月) 10:46:43 ID:TMOe7CEF
>>864
されないらしいよ。
高崎線の朝ピークにE231を入れるらしいから、
211が残る模様。
今回の改正からか次回からなのかはわからない。
867名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:19:36 ID:0RYsAgSx
とうとう7月8日にグリーン100%が始まるのか。    少しは混雑が和らげばいいけど…まだ追加増備が完了してないけど、ヤマの231の残りの590と591はいつ出場なんだ?
868名無し野電車区:2006/05/30(火) 10:55:58 ID:MkkwYdT7
>>864
つ 107系
869名無しの電車区:2006/05/30(火) 13:59:18 ID:TXEH+5vm
>>866
てことは、小山の付属が高崎線復活かぁ
宇都宮線には数運用の211系がひっそり…
870名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:41:32 ID:yvkrFwMh
1639小山発の上り列車(5+5の上野側)でU-105をよく見掛けるんだが偶然?
871名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:22:56 ID:H8g43gGn
新規投入U編成を早く湘新普通に戻してくれよ
872名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:42:52 ID:SsiR5g3D
東海道線貸出U586+U109はこのまま東海道・東北線直通まで東海道を
走り続けるとか・・・
873名無し野電車区:2006/05/31(水) 01:45:13 ID:SAm6nfLb
>>869
コツ車でやりくりするんじゃん?
874名無し野電車区:2006/05/31(水) 03:28:31 ID:+C5DFPmC
コツへ移転したT車は不思議な組み方してるね。
そのまま4→6、5→7となっているのと
入れ替えて4→7、5→6となっているのが
投入時期に関係なく混在してる。何でだろ?
875名無し野電車区:2006/05/31(水) 06:25:19 ID:Zj+T4VKA
>>874
ヒント:組み換え工場 引き通し線
876名無し野電車区:2006/05/31(水) 07:39:36 ID:N6CZxECo
>>873
S-35〜S-39くらいはいる
877名無しの電車区:2006/05/31(水) 08:31:27 ID:0mMKX4jZ
>>873
コツ付属が全然足りません
878名無し野電車区:2006/05/31(水) 09:56:42 ID:i7DxNPfF
E231系って未だに多くの誤解を受けているよね。
つい最近立ち読みした本には、連節台車のものが存在するとか、
少し変更を加えて東急などで使われている・・・
みたいなことが書かれていて、ちょっとゲンナリした。
879名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:09:23 ID:wpags24a
それは完全に無知なだけなんじゃ…。
880名無し野電車区:2006/05/31(水) 10:34:44 ID:9NSqDZ9u
そういえば、今月のRF誌には、E531の行先表示は尾灯を兼ねている。
って書いてあったが、その写真を見ると、行先表示と尾灯のLEDパネルは、
どう見ても独立していた。
881名無しの電車区:2006/05/31(水) 12:40:28 ID:0mMKX4jZ
>>880
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060531013929d67db.jpg

確かに、独立してますね
誤字脱字はともかく、誤認は簡便しる
そういうのは冷蔵庫本に任せるべき
882名無し野電車区:2006/05/31(水) 13:28:05 ID:IuaqX1xF
>>881
独立とかじゃなくて
  ■ 123M 常磐線 ■
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑←これら自体で1つの尾灯ってことでは?
883名無し野電車区:2006/05/31(水) 13:37:22 ID:9NSqDZ9u
>>882
だから、オマエが矢印で示した部分が全てLEDで埋め尽くされていると、
記事を書いた香具師は勘違いしてるんだろう。
884名無しの電車区:2006/05/31(水) 14:01:53 ID:0mMKX4jZ
>>882
言いたいのは

[ ■〔 3366M [特快] 常磐線 〕■ ]
|← 1枚のLEDパネル  →|

ってこと?
それを部品で覆ってるから、あたかも独立してるように見えるってこと?
885名無し野電車区:2006/05/31(水) 15:01:23 ID:+EVRiQ/C
>>880-883
お前らこっちでやれ。

−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/l50
886名無し野電車区:2006/05/31(水) 18:12:23 ID:y/Ot4h7r
そろそろ蜂蜜車がお目見えしても良い頃なんだが・・・
887名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:04:16 ID:rjSfUUMn
>>886
先日文字通り蜂列車がお目見えしたそうだ。
888名無し野電車区:2006/05/31(水) 22:47:57 ID:h8WtDWkQ
蜂蜂蜂でございます。
889名無し野電車区:2006/06/01(木) 09:47:05 ID:dHJH+TbD
E231の最終出場っていつ?
890名無し野電車区:2006/06/01(木) 13:50:08 ID:GtGXeMFL
とりあえず、小山車の増備は今月で終わるね
891名無し野電車区:2006/06/01(木) 18:28:12 ID:dFl++FFG
三鷹→小山→松戸→山手/東京→国府津→小山→三鷹
こんな感じか。
途中でE531も作ったりしてたが。
892名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:26:18 ID:gwsmHU9c
東海道などの近郊型E231の扉ってちょっと開いてる感じだけど、もとから?
893名無し野電車区:2006/06/01(木) 23:58:41 ID:io4N6u+2
2mm程度?だよね。でも俺も気になる
894名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:04:30 ID:SG8JjvYD
>>892-893
残念ながら、最初から
リニア式ドアエンジンの構造上どうしてもすき間ができてしまうとか何とか
895名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:14:32 ID:h+RngJiH
>>892-894
209系からの仕様です。
挟まれたときに引き抜きやすくするためにこうなってる。
一度ぴちっと閉まった後、ちょっとだけ緩んで微妙に開いている。
896名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:19:52 ID:V5SD03EJ
>>894 >>895
そうだったの!サンクス。
897名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:33:40 ID:QWiqtho7
でも東武50000系って同じ電気式なのに、ロックをかけてすき間を埋めてくる。
あのすき間って何とかできそうなもんじゃないのか・・・?と思うようになった今日この頃。
898名無し野電車区:2006/06/02(金) 00:47:03 ID:V5SD03EJ
昇進をはしるE231は120運転するから乗りごたえありだね
899名無し野電車区:2006/06/02(金) 01:22:50 ID:n/TZJ7LG
>>897
何を聞いてたんだよwwww
何とかできるとかいう問題じゃなくて
敢えて開けてるんでしょー。
900名無し野電車区:2006/06/02(金) 07:24:02 ID:Fv5oPRu9
>>897
最初は開いてないが
ドアのコムが劣化してやせてくると
開いてるように見えるのです
901名無し野電車区:2006/06/02(金) 07:39:29 ID:9Wzxn/6Z
>>900
コムで吹いたw
902名無し野電車区:2006/06/02(金) 09:53:26 ID:QDRYy4PJ
中央総武線のカナリアE231って自動放送入らんの?
903名無し野電車区:2006/06/02(金) 11:04:31 ID:gkIcbU81
>900
新車の時から外が見えてたマト車は無視ですかそうですか
904名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:36:49 ID:pXaP0dMv
>>898
E231系の120km/h運転は迫力があって楽しいよね。
E531系の130km/hより豪快に感じる。
905名無し野電車区:2006/06/02(金) 15:04:39 ID:wIV/w/k8
車両問わず130kより120kのほうが豪快に感じるのだが
そう思ってるのは俺だけ?
906名無し野電車区:2006/06/02(金) 16:09:42 ID:Y6yiFTH+
ヨーダンパがついてないからじゃない?
907名無し野電車区:2006/06/02(金) 18:17:19 ID:33SS8afJ
217少しやるから231返せ
908名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:21:45 ID:XHSKv2Sb
国府津車で無線アンテナが2つあるやつの、車体中央寄りのって何のアンテナですか?
909名無し野電車区:2006/06/02(金) 20:21:50 ID:Ukqifm38
東海道はE231で統一してほしい
910名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:02:30 ID:M+/zDAeQ
>>909
211は千葉へ〜!
911名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:16:27 ID:Ukqifm38
総武快速線もE231にしたら?と?
912名無し野電車区:2006/06/02(金) 21:54:49 ID:PpuZwuPj
>>908
それはヤマの増備車だと思われ。
913名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:23:14 ID:33SS8afJ
>>911
地下は?
914名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:31:46 ID:Hgh94yod
もう800番台でいいよ
ていうか、横須賀・総武快速線の地下区間は
前面非常扉いらないんだよね
915名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:44:09 ID:Ukqifm38
>>914
確かAA基準変わったと思うから?
916名無し野電車区:2006/06/02(金) 22:50:25 ID:BV6h2+kC
>>914-915
貫通扉もそうだが、東京地下のATCがATSに変わったからその気になったら、E231だって入れるんだよ。
917名無し野電車区:2006/06/02(金) 23:58:35 ID:Ukqifm38
御殿場線を走るE231っていうのもいいよね。5両のミニ編成を絵になるよ。
918名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:03:27 ID:ei7QhwNW
あそこは本来トンネル扱いで断面をひろくっとってあったと聞いた希ガス。
919名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:10:01 ID:9iXiKyBu
御殿場線内は山北までだが、あの山北‐谷峨間の桜の回廊は入れ替えのため
入線してしばらく桜のアーチで休憩するシーンがきれい。
御殿場まできてくれれば富士山&E231のベストシーンが見れるのだが・・・・。
920名無し野電車区:2006/06/03(土) 00:17:56 ID:wLAjoO8o
>>914
基準変わる前から183-1000は走ってたけどね
921名無し野電車区:2006/06/03(土) 01:09:57 ID:Yt8xLUor
>>902
そういえば今日乗ったら自動放送っぽいアナウンスが聞こえたけど、あとで女性車掌の声とわかった。果たして今年入るやつは・・
922名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:40:13 ID:tGA+RHg1
K-43まちがっても出ない?
S-35以降なら可能性あっかな?
923名無し野電車区:2006/06/03(土) 07:52:29 ID:Ros15iCl
>>922
小山から国府津に拉致すればK-43やS-35になるよw
924名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:54:30 ID:5yIZ806l
>>918
東京地下駅にゃ、今はあるかどうか知らんけど、
215系が乗り入れてた実績があるから、
E231近郊だって問題なく入れるはずだと思うのだが…
925名無し野電車区:2006/06/03(土) 09:57:45 ID:lgOY8nPS
>>924
何がいいたい?
926名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:24:55 ID:JSseLio8
>914
前面貫通扉は法令を満たすためだけのために存在していたのかなぁ、とか思ったり。
実際に火災が起これば色々面白い事になりそうだが。
927名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:28:18 ID:lgOY8nPS
>>926
まず藻前が焼け死ねばいいと心の底から思う
928名無し野電車区:2006/06/03(土) 10:28:56 ID:wLAjoO8o
>>926
>実際に火災が起これば色々面白い事になりそうだが。

不謹慎だ。
929名無し野電車区:2006/06/03(土) 13:11:21 ID:U3IXXbf3
そもそもE217に非貫通の奴があるだろに
930名無し野電車区:2006/06/03(土) 13:42:26 ID:cdy2Z24e
だーたーらー。
東京の地下線は普通に側扉から脱出できるんだってば。

法律が改正される前は、横から脱出できても貫通扉が必要だった。
だから>>926の言うとおり、E217の場合は法律を満たすためだけにつけてた。
だけど、横から普通に脱出できる以上、貫通扉が無い車輌で
仮に火災が起きても926の期待する面白いことは起こらない。
931名無し野電車区:2006/06/03(土) 13:48:39 ID:1I33M+5t
>>926
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/railway/report/RA04-1-4.pdf

日本の車両はどっかの地下鉄と違って簡単には燃えません
932名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:02:39 ID:gSMGIIV9
AA基準も知らないヤツがいるスレはここですか?
933名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:13:42 ID:Bhb8DQFA
AA基準なんていつの時代の基準だよ
934名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:26:41 ID:I6xuO/pe
アスキーアート基準?
935名無し野電車区:2006/06/03(土) 16:44:20 ID:o1nipHkK
ウリナラ地下鉄は内装を不燃材でなく難燃材で作ってたんだよね。
936名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:05:10 ID:lgOY8nPS
>だーたーらー。

日本語でお願いします
937名無し野電車区:2006/06/03(土) 20:15:06 ID:EAbg/QLY
ワザとだろ?
938名無し野電車区:2006/06/03(土) 20:30:02 ID:shquXWHO
lgOY8nPSは他のスレでも空気読めない、哀れな子なんです。
せめて安らかなる彼の冥福を祈りましょう。
939名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:48:51 ID:JSseLio8
>930
そこは見解の相違ですね。平常時なら側扉から駅まで普通に移動できるとしても、
発煙や出火などの異常な状況でも本当に大丈夫ですか?
地震で脱線したりトンネルが損傷した場合は?

>931
電車は燃えないとしても、乗客や荷物、車内広告の類はそれなりに燃えると思いますよ。
線路に溜まったゴミが燃えることもあるし(大阪ではよくある)

# 航空機も不燃材料の使用が義務付けられていますが、発煙による有毒ガスでの
# 死者がどうしても無くせませんからね。
# まあ向こうは航空燃料やら非常用酸素やら可燃物も山積みですが。
940名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:51:12 ID:lgOY8nPS
ID:shquXWHOはくだらない煽りしか出来ない友達もいない哀れな香具師なんです。
みなで彼のご臨終を祈念しましょう。

950 :名無し野電車区 :2006/06/03(土) 20:15:40 ID:shquXWHO
>>949
というかバカが一人で騒いでいるだけだから、普通にそれでいいんじゃね。
941名無し野電車区:2006/06/03(土) 21:55:31 ID:bQRurQjM
>>939
そんなに気に入らなければ国土交通省に文句でも言えば?
942名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:14:39 ID:EAbg/QLY
>>939
君の言う「本当に大丈夫ですか?」という事態は、
前面に貫通扉があっても本当に大丈夫ですかと訊ねざるを得ない。

地震でトンネルが破損したら、貫通扉から出られるかどうかも既に怪しいし。
側面からの脱出が不可能で前面からなら安全、とは具体的にはどういう事態かな。
943名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:47:24 ID:nt2EixzX
>>940
例えばこのスレを300人が見てるとして、あんたがそう書き込んで、300人中誰が利益になる?
人の発言をわざわざコピペして、8行もとって、レス1つ進めて、おもしろい?
本当に空気が読める人なら、わざわざ反論しない。ふーんで流して無視する。
あんたが>>940を書き込んでるのはあんたが幼いから。
かといって俺がこうやってお前のために書いてるのも同レベルだとかいうんじゃないよ。
これは注意なんだから。この注意によってお前が次から同じ過ちをしないために書いてるんだから。
944名無し野電車区:2006/06/03(土) 22:47:48 ID:JSseLio8
>942
特殊環境なんだから選択肢は多い方がいいだろう、ってだけの話
そもそも側ドアから地面に降りるだけでも怪我人続出だろうし。
前面梯子使用しても将棋倒しの危険はあるけどね。
945名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:17:58 ID:EAbg/QLY
選択肢が多い方がいいのは認めるよ、俺も。
その観点で言えば、確かに貫通扉の省略は危険かも知れない。
でも、貫通扉でなければいけないというシチュエーションはまずありえないから、
省略したって大したリスクじゃない、というのが恐らくJRの考えかと。
946名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:27:53 ID:JSseLio8
>945
ではせめて前面貫通扉が無い車両では側ドアに梯子を備え付けるか乗務員ドアの幅を広げてくれ…‥
947名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:29:21 ID:nt2EixzX
>>946
君しつこいって世間でいわれることない?

察せよ、お前がしつこいかどうかなんて300人には関係なくてしつこいから書き込みやめろって意味だからな。
948名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:40:45 ID:JSseLio8
>947
この板ですから婉曲にもっとやれという意味だと解釈しますが?
949名無し野電車区:2006/06/03(土) 23:49:00 ID:AwO2NO9M
>>946
側ドアからの脱出といっても、別に線路脇に下りるわけじゃないのよ。
断面が広いところは、車体の床面あたり、だから東京トンネルで言え
ば、そのレベルに犬走(意味わかる?)が設置されてるのよ。つまり
ホームが延々続いているって感じで。
950名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:32:23 ID:AQAFo51Z
E231に乗りなれると211系が重苦しく感じるな。
951名無し野電車区:2006/06/04(日) 00:39:45 ID:7qZUFkL6
早く211系をマリに転属させよう。
2007年末までに東京・上野から撤退
952名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:24:34 ID:0vEr2liw
>>950
E231系に比べると加速が鈍いように感じて仕方ないね。
決して高加速車ではないけれど起動加速度で2.5km/h/sもあると、
かなり気持ち良く加速するように思える。
953名無し野電車区:2006/06/04(日) 01:31:02 ID:33ScDfWv
>>943
藻前のカキコもかなりウザイ
注意だなんて思ってるのは藻前だけだっての

つーか940と一緒にまとめてどっか逝け
954名無し野電車区:2006/06/04(日) 05:21:33 ID:rxFs/lNT
そういえば新幹線にも貫通扉がないな
955名無し野電車区:2006/06/04(日) 09:40:47 ID:0vEr2liw
新幹線というとE231系とE2系ってインバーターは殆ど同じでしたっけ?
956名無し野電車区:2006/06/04(日) 13:01:27 ID:Q1spED5I
120km/h運転しているE231系に乗っていると、やっぱりコイツは速いよなぁ・・・
と思わずにはいられない。
E531系より数値的には劣るのだろうけど、E231系の方が走りが軽やかに感じる。
957名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:09:11 ID:Pu718h4t
>>955
E2系は、VVVFメーカは日立GTO・東芝+シーメンスGTO・三菱IGBT・日立IGBT・東芝IGBTの5種類だったような
958名無し野電車区:2006/06/04(日) 14:48:44 ID:kBZhKM0A
>>939
> # まあ向こうは航空燃料やら非常用酸素やら可燃物も山積みですが。

酸素は燃えないだろw
959名無し野電車区:2006/06/04(日) 15:04:33 ID:3/sD51Oj
>958

(w
960名無し野電車区:2006/06/04(日) 16:29:34 ID:Qmgftfvo
>>959
文系乙www
961名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:26:51 ID:0vEr2liw
>>957
言われてみれば全然違いますね。何とインバーターを間違えたのだろう・・・。

>>956
確かにE531系は力でグイグイ加速していく感じで速いけど軽さみたいのは感じませんね。
962名無し野電車区:2006/06/04(日) 18:51:09 ID:Q1spED5I
TBSで報道していたけれど、平面スピーカーって凄いね。
既に東船橋駅のホームで試験的に使用されているようだけれど、
車内スピーカーにも採用されないかな。
963名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:42:07 ID:Vq6fiR16
宇都宮線直通の15両E231はやく増やして!あと快速にして!
964名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:48:27 ID:YjtQZ88S
>>963
了解!!
965名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:49:44 ID:xO1/lnuz
(゚Д゚)<「宇都宮線直通の15両E231はやく増やして!あと快速にして!」
(・∀・)<「新幹線をご利用ください」
966名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:55:19 ID:F9hpJpX9
E231系を廃車にして、103系を新造せよ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148103940/l50
967名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:03:24 ID:Vq6fiR16
>>965
束はどこかの会社みたいに新幹線誘導はそんなにやらんだろうよ???
968名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:09:45 ID:9CM3CR3E
揺れをどうにかしてくれ
さっさとヨーダンパつけろ
969名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:11:59 ID:YjtQZ88S
>>968
承知しました。
970名無し野電車区:2006/06/04(日) 22:19:43 ID:PPOuaSJy
>>968
グリーン車をご利用ください。
971名無し野電車区:2006/06/04(日) 23:51:39 ID:0vEr2liw
E231系は120km/hでもそんなに揺れないけどね。
まぁ唐突な横揺れがあるときもあるからヨーダンパがあれば
より良くはなるだろうけど。
972名無し野電車区:2006/06/05(月) 09:08:19 ID:8Uw/c8dz
>>970
完了〜
973名無し野電車区:2006/06/05(月) 12:48:45 ID:zS5fqLNZ
やっぱユーロモスカウだろ??
974名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:42:46 ID:j7bozujJ
(無題) by:サクソン 6月5日(月)17:08
大宮工場の元解体待ち車両留置線にE231-1000の後期型5連が留置されていました。編成番号は失念…
以上、各駅停車新木場行き乗って見たまま


詳細くれ
975名無し野電車区:2006/06/05(月) 18:59:27 ID:1rRV9lCd
東北本線運用ばかりに231入れる気か?!
アンバランスになりそう。
976名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:37:20 ID:b2X/GOIg
宇都宮線に集中させた方が運用効率が上がるのでは。
977名無し野電車区:2006/06/05(月) 19:47:55 ID:zmZbiSYp
そもそもチンタラ走行の高崎線は211どころか115系でも十分なのでは。
978名無し野電車区:2006/06/05(月) 20:11:43 ID:FnV55Q1O
115系時代よりもスジを寝かせていますが、
トロトロ運転されてしまい定時制の確保は難しくなっております。
あしからず。

馬鹿先支社
979名無し野電車区:2006/06/05(月) 22:56:52 ID:lSQWv/2x
快 速 アーボン
980名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:01:51 ID:gjI0K1HV
>>978
新幹線誘導が露骨になっただけだろ。
981名無し野電車区:2006/06/06(火) 05:23:47 ID:JWx+R+/N
>>971
正直DT61系統は縦方向の振動の方が問題だと思うよ、結構ゴツゴツ突き上げてくる様な乗り心地だし。
横揺れはそんなに酷くない、あれはむしろ東の保線がマズ過ぎる。

まあヨーダンパイラネと言ったら嘘になるが、DT61はヨーダンパ無くても十分いい台車だと思うよ。
例えばメトロの欠陥まみれのボルスタレスなんて横揺れが酷いから乗り心地は全然良くない。だから10000はボルスタレス止めたのかもね。
982名無し野電車区:2006/06/06(火) 17:22:57 ID:0ZsGWmpO
>>981
東の保線は悪くないと思うよ。それとE231系の縦方向の振動は
車重が軽いのが要因ではないかと思う。
T車に比較するとM車は明らかに落ち着いた乗り心地になっているし。

そういった意味では必然的に重くなっているE531系なんかは、乗り心地面で
最初からE231系より有利だったと言えるかも。
ヨーダンパと相まって、乗り心地はかなり良いよね。

それでも個人的にはE231系の乗り味の方が好きなんだけど。
983名無し野電車区:2006/06/06(火) 20:50:59 ID:nM/5doEr
983
984名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:20:08 ID:v2zcjasy
国府津の車両って小山の車両に比べると
かなりキレイでK-01編成などでも新車に見えるのですが気のせいでしょうか?
985名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:58:36 ID:dV0ty4Zx
大宮運転区にE231付属が居たんだが、どっか情報転がってねぇかな。
986名無し野電車区
>>984
ちょっと前は小山はきれいで国府津はめちゃめちゃ汚かったようだけど。
さらに前は小山はめちゃめちゃ汚かった。
その前は小山もきれいだった。

ちゃんと洗う余裕があるかどうかの問題じゃね?
最近はいろいろ一段落してきたのかね?