1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:53:00 ID:GV80pPLH
3 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:53:51 ID:GV80pPLH
4 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:02:14 ID:NF734Bbw
しいなっは オケ
5 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:25:50 ID:WPDT4wC+
【西武鉄道構成】
[奇数/偶数]
217F <1217 217 218 1218>
227F <1227 227 228 1228>
269F <269 270>
301F <1301 301 302 1301-1 1301-2 301-1 301-2 1302>
2001F <2001 2101 2102 2301 2302 2201 2202 2002>
2009F <2009 2109 2110 2209 2210 2010>
2045F <2045 2145 2146 2245 2246 2046>
2055F <2055 2155 2156 2255 2256 2355 2356 2056>
2501F <2501 2502 2601 2602>
2401F <2401 2402>
2451F <2451 2452>
3001F <3001 3101 3102 3201 3202 3301 3302 3002>
4001F <4001 4101 4102 4002>
[下一桁連番]
8501F <8501 8502 8503 8504>
[下三桁連番]
6101F <6101 6201 6301 6401 6501 6601 6701 6801 6901 6001>
6151F <6151 6251 6351 6451 6551 6651 6751 6851 6951 6051>
9101F <9101 9201 9301 9401 9501 9601 9701 9801 9901 9001>
10101F <10101 10201 10301 10401 10501 10601 10701>
20101F <20101 20201 20301 20401 20501 20601 20701 20801 20901 20001>
20151F <20151 20251 20351 20451 20751 20851 20951 20051>
6 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:32:25 ID:WPDT4wC+
┌─────┬───┬──┬───┬──┬──┬──┬───┬──┐┌──┐
│2005/11/16│. 101N│2000│..2000N│3000│6000│9000│. 20000│合計││4000│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│二連池袋線│. 8│. 0│. 8│----│----│----│------│ 16││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│四連池袋線│. 7│----│. 0│----│----│----│------│. 7││ 12│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│六連池袋線│------│. 0│. 0│----│----│----│------│. 0││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│八連池袋線│. 5│. 0│ 14│. 5│----│----│. 2│ 26││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│十連池袋線│------│----│------│----│ 18│. 8│. 7│ 33││----│
├─────┼───┼──┼───┼──┼──┼──┼───┼──┤├──┤
│池袋線合計│ 84│. 0│. 128│ 40│. 180│ 80│ 86│. 598││ 48│
└─────┴───┴──┴───┴──┴──┴──┴───┴──┘└──┘
7 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 01:54:00 ID:L8xqB540
8 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 14:09:47 ID:MnI4vk5Q
平日朝7時半に池袋を出る特急を飯能まで利用したいのですが
当日でも空席は潤沢にありますか?
準急で行くのは少々きついので特急に乗りたいです。
帰り、飯能19時頃の特急はどうでしょうか。
9 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 15:36:56 ID:zVUX7+eo
>>8 下りの朝の特急なら、かなり空いているから当日でも大丈夫。
帰りの上りの特急も大丈夫。
10 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 16:22:41 ID:a9bVKx85
まあ、平日は通勤メインだから、朝埼玉⇒東京、夜東京⇒埼玉という流れなんだし
発車1分前に行っても余裕で買えて、席も選び放題
11 :
8:2005/11/16(水) 18:30:56 ID:ENGM1/dH
>>9-10 ありがとうございます。
逆方向なのでやはり空いてますね。
練馬か石神井辺りに止まってくれるとありがたいのですが
池袋から行きます。
12 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:59:50 ID:N/dWPuJ0
前スレの続きで、広報の人に次期新車を聞いたという人、13号線直通かどうか聞きましたか?
どっかのスレで「ある大手私鉄がE231-800タイプを検討している」とあったが、
まさか西武という訳じゃ……。乗り入れ先の子会社でも新造できるし、何せ安い。
13 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:04:37 ID:bUeH4Xb9
231-800って高いんじゃないの?
14 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:20:00 ID:DOHeVRgM
コスト半分寿命半分
15 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:39:40 ID:4Hf1XVWs
16 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:28:13 ID:vscm3XLa
つ[20000に前面非常扉]
17 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 23:30:01 ID:t4iL3z7Q
椎名町から高田馬場(一部東西線)・新宿直通の新路線を増設してほしい。
で従来の池袋からはすべて豊島園まで各駅。結果的に椎名町ー練馬は複々線に。
そして従来の小竹ー地下鉄池袋は西武が買い取る。
地下鉄池袋と西武池袋は改札なしに自由に行き来できるようにする。
18 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 00:12:41 ID:KdWw87zY
所沢845発か清瀬908発の前から2両目あたりによく乗ってる基地外、
空席見つけたら走ってくるのやめろ
ごみまきちらすのもやめろ
19 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 14:40:16 ID:w4J8Vl+v
>>10 「席も選び放題」席を選んで買えるのか…?
20 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:15:35 ID:6J6vohcT
>>19 窓口ならできなくもないかも。
別に指定しなくても空いてればどこ座ったって何も言われないよ。
21 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:05:01 ID:KeQct95D
通勤準急とかいう、何の役にも立たない迷惑極まりないのを即刻廃止しろ!
22 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:12:30 ID:7unPaEZJ
>>21 石神寺公園利用者ですね。
ラッシュ時の準急はすべて通準にしてほしい。
23 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:42:22 ID:u4JPEW5/
新宿線は15までいってるのに何でここはまだ3スレ目?
24 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:11:06 ID:O/y9m0Eh
原スレが厨房のスクツと化して、避難所としてここが作られたから。
25 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:09:46 ID:cYiFaMuz
普通に考えて、石神井公園に「快速」を止める意味がないよな。
石神井公園では快速は緩急してねえじゃんか。
練馬を起点にすれば超近距離だし。快速よりも速い「急行」が止まるから、
という理由で安易に止めるのは西武らしくないな。
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●→ 急行
=====●━━━━━━●●●●●●●→ 快速
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●→ 準急
池椎東江桜練中富高石泉保ひ東清秋所西小→
ほら、西武らしくなったw
26 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:26:44 ID:V4ZFpZKd
>>25 準急が増えるならいいかもしんない。たしかに石神井に停車種別が偏ってる
感はあるな。
27 :
名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:58:03 ID:sTt2VvMu
28 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:05:20 ID:N1kAMgZ9
>>25 す、凄い!おいらと全く同じ事考えてる人がいるなんてw
確かに各停保谷行き接続なんだからこれでもいいよな。
ましてや13号できて石神井公園行きが増えれば苦情も少ないだろう。
6駅ブッチヌキのスピード感から直通利用客が増える、、、か?
29 :
28:2005/11/18(金) 00:10:06 ID:N1kAMgZ9
追記だが、
>>25のようにするなら急行と準急は西武池袋専用
快速は有直専用種別にしてスッキリさせたいな。
30 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 02:27:55 ID:3ytimQKJ
有楽町線直通は、地下部分での各駅停車の遅さをカバーするために、
●━━━━━━━━●━━●━━━●●●→ 急行
=====●━━━━━━━━━━●━●→ 快速
●━━━━●━━━●●●●●●●●●●→ 準急
池椎東江桜練中富高石泉保ひ東清秋所西小→
とすべきだろ。
これくらいやれば、池袋にも先着するだろ。
現状、有楽町線に直通していながら、
有楽町線の池袋まで乗られてしまうと、
西武が損をするシステムだから、
絶対にやらないだろうけど。
31 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 02:32:12 ID:3ytimQKJ
それを解決する、いい方法がある。
西武からの乗り入れ車輌はすべて、
練馬と有楽町線の池袋までの間の、地下鉄の駅を、通過すればいい。
退避線がないので追い越す必要は無く、ただ停車せずトロトロ走る or 停車してもドアを開けない。
これによって、西武の駅から乗車した客であることが明らかになるので、
練馬〜池袋間の運賃の半分くらいを、西武が取ることができるようになるだろう。
32 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 03:30:41 ID:MQBfFD0O
33 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 14:39:13 ID:6yHeBneW
保谷の引き上げ線って8両目以降が錆びちゃってるけど、使わないの?
>>25 区準があればそれで良いと思うんだけどなぁ。
34 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:25:38 ID:Ys19uVJd
池袋線通学通勤歴20年弱だが、保谷の引上線に10両がとまっているのを見たことがない。
車庫の洗車ピット?に10両がとまっているのはよく見るが。
35 :
名無し野運転司令:2005/11/18(金) 20:41:24 ID:d5LPUx03
停車駅だけみたら不便かもしれませんがたまたま自分が不便を被ったからと言って
グダグダ言われても困ります、確かに今回もダイヤ改悪ですが・・・
36 :
昼間妄想:2005/11/18(金) 22:01:05 ID:GtbMsrko
遠距離客は地下鉄直通より池袋始発嗜好なんだから、地下鉄直通飯能優等が30分毎にあるのは無駄ぽ。
10分サイクルで「急行:池袋⇔飯能」「準急:新木場⇔小手指」「普通:池袋⇔保谷」だったら便利なのに(´・ω・`)。
飯能・入間との協定で飯能始発の地下鉄直通が必要なら、
上記ダイヤをベースに1時間に1本の急行を快速急行にして、通過駅フォローのため1時間に1本の準急を飯能まで伸ばせばよい。
37 :
朝妄想:2005/11/18(金) 22:05:28 ID:GtbMsrko
13号線開業時は、石神井公園までの複々線化が完成していないという制約を考えると、
・15分サイクルは維持
・池袋発着は15分に優等3本普通3本
・有楽町線直通は15分に2本
・13号線直通も15分に2本
な気ガス。大雑把なイメージとしては現行快速と現行練馬高野台始発を13号線に振り替え。
38 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:19:09 ID:GtbMsrko
39 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:34:53 ID:l+hCibsu
石神井ってどこから工事すんだろな?
いきなり高架橋作るの無理そうだし。一旦北側に仮線(地上)を作るんかな?
40 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:17:44 ID:Koxo95Wy
練高の引上線を高架のまま延長して単線のまま高架駅にして仮営業・・・
な訳はない。
41 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:22:30 ID:l+hCibsu
練高の引上線だったらその高架は下りってことだね。で高架下り1面2線
にして地上も1面2線だからとりあえず仮に2面4線にはできる。
42 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:08:20 ID:VZv/2D02
>>34とまったことありますよ。10両。ダイヤが乱れたときに有線が入ってたり。
43 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:15:15 ID:C6eVnhAu
石神井公園を2面4線にするだけでだいぶ違うんだろうな。
でも平成19年にやっと都市計画事業認可で工事着工でしょ?遅いよ、西武・練馬区…。。。
工事中はやっぱ石神井公園の側線待避の回送列車も練馬高野台で待避させるようになるのかな。
あの池袋側の渡り線使って。
44 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:41:19 ID:9LeiFcUv
13号線について詳しく教えていただけないでしょうか?
45 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:28:55 ID:AFkApsaL
46 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 02:58:13 ID:gr3cfOrj
47 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 07:33:06 ID:MFsjbhkF
みなさん朝の寒さが日に日に増しておりますがお元気ですか。暖房効率のため長い待ち時間の際は一部の扉のみ開けております。
20000系
48 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 09:46:34 ID:OCmghvOK
石神井公園は仮設ホームを作らず、上り副本線を本設で作るかも。場所あるでしょ。
工事中は石神井で待避不可なダイヤかもね。
高野台の引き上げ線は残さないと朝のダイヤを捌けません。
49 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:25:58 ID:u/6tcjFa
>>48 いずれは高架上に行くわけだから、地平に設置する時は、
形はどうであれ、あくまでも仮設扱いだよ。
50 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:11:59 ID:3yfzokjO
>>49 いや地平に仮設のモノを作ることなく、高架上り副本線をまず作って、上り線を高架化するかなと思ったのです。
(妄想工事順序)
(1)石神井公園駅の北側に高架ホーム1つと、その北側に将来の上り副本線を建設
(2)上り線を高架にage、駅では将来の上り副本線を上り本線として使用
(3)将来の上り本線を敷設
(4)下り線を高架にage、駅では将来の上り本線を下り本線として使用
===この時点で石神井公園は1面2線、石神井公園〜練馬高野台はまだ複線===
(5)下り1面2線を建設、同駅を2面4線化、石神井公園〜練馬高野台の複々線化。
51 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:19:52 ID:3yfzokjO
・・・でも石神井公園〜大泉学園では高架線の北側に側道を作らなきゃいけないのか。
となると、先に高架になるのは下り線かも。駅間では上下線を地上のまま北側に振り(仮設線)、その後で南側に本設高架の登場。
これに合わせると、石神井公園もまずは地平のまま北側に上り仮設ホームを建設、
今の上りホームは下りホームとして使用し、南側のホームを潰して高架1面2線を先行整備。
ここで下り線を高架にageて現上りホームを廃止・高架上り本設ホーム設置後、下り線ageかと。
52 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:21:14 ID:3yfzokjO
最後でミスった 「下り線ageかと。 」→「上り線ageかと。 」
スマソ吊ってくる。
53 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:26:30 ID:Wf2FQCU8
54 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:08:06 ID:wreQXhz/
55 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 03:20:20 ID:Yl9mb0MX
石神井公園の工事って高架化するときに駅が少し西にずれるのか?
56 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:43:43 ID:YRK2ZWkl
大泉ー保谷間さえ空いてれば所沢まで複々線できそうだったのにな。
57 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:39:17 ID:SWjUl523
>>47 けさの下り準急で、特急待避の際に使ってたよ。
4000系みたいでいいね。JRもこれくらいやればいいのに・・・
>>51 中央線の場合、それで立川まで複々線にできなかったな。
58 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:05:15 ID:3wozY66i
>>56 せめて保谷までが複々線だと、けっこう便利だったかもな。
大泉学園駅周辺の再開発の時、可能性は薄くてもそれを考慮した設計にしてほしかった。
59 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:48:39 ID:YRK2ZWkl
保谷以西は複々線できるから大泉付近がネックになるんだよな。
60 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:00:35 ID:8gYmuEu5
13号線が完成しても、千川と要町に停まらないようにならなければいいのになぁ。
新線池袋って池袋駅全体から見れば、非常に微妙な位置に停車するけど、
やっぱり早くターミナル駅に到着するっていうのは魅力だわな。(少なくとも千川・要町以西住民のオレは)
61 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:20:55 ID:bof6g74m
62 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:03:00 ID:Yl9mb0MX
>>60 なんであんな場所に作ってしまったのか今でも悔やまれる。
北口側の駅の下使えなかったのかねえ?
63 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:27:11 ID:4f5209Zx BE:77037247-
>>60 西武線から地下鉄池袋経由の定期を持っている漏れにとって,
新線池袋行きはけっこううれしい存在。
慣れると位置的なものもそんなに気にならない。
64 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 00:58:33 ID:By4MPr6Y
>>60 急行は和光市・練馬ー小竹ー池袋ー新宿3−渋谷くらいがいいけどね。
65 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 03:06:26 ID:Ihk9F3TX
誰か始発に乗るやついるか、今日?
66 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:18:23 ID:1dFxDZG4 BE:49524236-
今日の保安装置故障の影響でひばり1645くらい発の快速新木場行きが保谷に臨時停車。
保谷からの接続は保谷始発の新木場行きだったが,ダイヤ乱れるとそんなこともあるんだな。
67 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:56:09 ID:H7zeL2nR
新宿の地下には将来新幹線を走らせるためのスペースがあるけど、
池袋駅の地下にはあるのだろうか・・・?近いうちに新幹線が通ればいいなあ。
それと新鮮池袋ってどのくらい深いんですか?まだ行ったことないので。。。
68 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:58:26 ID:TEqprXVz
69 :
難民@2ch掲示板:2005/11/21(月) 23:58:57 ID:CY3EhsA1
■〓■〓■〓■【横暴鉄道ヲタ被害者難民を慰める会】■〓■〓■〓■
【日頃、心無い鉄ヲタの横暴や無責任行動で迷惑や被害を受けた難民の方々を受け付けます】
鉄道愛好者の方・鉄道会社の方・鉄道利用会社の方・鉄道関連出入り業者の方・鉄道沿線等の住人の方・他、何らかの関係で心無い鉄ヲタの被害等を受けた皆さんの
日頃のボヤキ・ウップン・正論を言ったが理解されない・鉄道板では訳ありで言い出せないなどなど、語り合って一息ついて下さい。
基本的には何でもありですが、マッターリでお願いしますね。 但、『荒らし』は完全放置で宜しく。
又、AAも歓迎ですが折角の力作ですから、皆さんの心を和ませる・思わず笑える・ウ〜ン、技あり一本!!等をカキコしてね。
【例えば】↓ ↓ ↓
∧_∧ ツカマエタ!!
⊂(´∀` )
/ ̄⊂ )
|^◇^ ヽ( 丿
( )(_)
''ゝ'''ゝ´
ぴよぴよ
∧_∧
/ ̄(´∀` ) アッタカーイ!
.| ^◇^) ⊂ )
( ) | |
''ヽ'''ノ''(_(_) ※こんなの和むね※
70 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:54:44 ID:jJaKQoxk
そんなことより
>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。あんまりスレの話題と関係ないんだけどさ
池袋発の準急に乗ってたら、ふたつ隣に座ってる人が電波女だった
以下宙に向かって話し続ける彼女(東長崎〜練馬間)↓
「足を蹴らないでください二回ですよ。(間)マナーモードにしてください、オレンジの
吊り革が見えないんですか。キョウコをなんだとおもってるんですか。法律学校の生徒
さんが乗っていると聞きます。マナーマナー。なんですか。おかしいですか。病気の人
もいるんですよ。でないと私も静電気を流しますよ。(携帯電話をとりだす)韓国の方。
日本語で言ってもわからないんですか以下略」
隣の女の人(電波の隣ね)が不安げな眼でこちらを見たので「大丈夫ですよ」って言ってあげた
71 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 07:02:38 ID:JzzI4f/K
>>67 新宿は空間を空けてあるだけなんじゃないの?
新線池袋は、そんなに深くないよ。有楽町線と同じ位か少し深い位だと思う。新線新宿みたいな深さじゃないよ。
72 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 13:33:33 ID:2DEwKTrZ
新線池袋は深いから不便と言うよりも
立教寄り(要町方面)だから東口を使いたい人間なんかには
多少遠い位置にあるのが不便てことだからな。
73 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:50:07 ID:9ZdK0rf8
通勤急行のひばりが丘通過って意味無いよね。
前後の普通列車にスジを挟まれているので、停車させても所要時間は同じ。
昔のダイヤだと同駅で通過追い抜きをしていて、通過は待避時間の短縮に役だっていたけど、
いまじゃ種別変更するのが面倒臭いから通過しているだけって感じ。
一度停車してしまうと将来の改正で通過に戻しにくくなるとはいえ、
かつて大泉学園停車だった快速が今では同駅通過になっている先例もあることだし、
通勤急行はひばりが丘に止めればいいのに、と思う。
74 :
仏子の住人:2005/11/23(水) 13:00:14 ID:FvRGTzMB
>>73 停車駅を調整して、客の分散をはかるのだよ
75 :
チラシの裏:2005/11/23(水) 13:01:46 ID:9ZdK0rf8
今はまだいいけどさ、13号線が開業すれば15分に4本ある池袋行き優等のうち1本は地下鉄直通になるでしょ。
池袋行き主力優等は昔のように5分毎に戻っちゃう、減っちゃうのよ。
だったらさ、東久留米〜石神井公園は本数が多く並行ダイヤなんだから、朝は全列車停車の方が良くないか?
まあ、所沢以西も通過運転する快速急行だけは東久留米〜石神井公園で通過運転してもいいけどさ。
地下鉄直通は準急と普通にしる。並行ダイヤで速度がでないのに、
利用客の多い2駅を通過する朝の快速なんて愚の骨頂。
あとね、池袋行き優等が15分に3本に戻るときには、池袋行優等は練馬通過しろよ。練馬への客は地下鉄直通優等に乗せろ。
本数が減って混雑が厳しくなる池袋行き優等に練馬までの客を乗せる余地などないでしょ。
76 :
仏子の住人:2005/11/23(水) 13:06:18 ID:FvRGTzMB
>>75 今は未だ良いんなら、それで良いじゃないか。
13号線開通後のことをとやかく言ってもしょうがない。
所沢以遠からの利用者としては、遅くても
ドア扱いしないでくれと言うのが本音だ。
77 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:24:53 ID:9ZdK0rf8
>>74さま レスありがとうございます。
いまのところ分散は上手くできてるようで良いですね。
将来も、将来も15分に3本(推測)の池袋行優等が千鳥停車で、東久留米〜石神井公園の各駅は3本のうち2本が停車する形のほうが、遠距離利用者のことも考えるとベターか。なるほど。
将来のお願いでもう1点、地下鉄直通のスジをもう少し考えてほしいです。
今みたいに15分に2本でも11分+4分間隔とか、
地下鉄直通準急の3駅通過を無駄にする練馬での長時間停車とか、勘弁してください。
詳しいダイヤはプロにお任せとして、13号線開業時の願望まとめ。
・池袋行き優等は練馬通過
・地下鉄直通優等は快速でなく準急に(15分に4本直通なら2本を準急に)
・練馬での時間調整は少なめに(平均で1分以内に)
・列車毎の乗車率をできるだけ均等化し、一番混雑する列車の乗車率を抑制
いろいろ書き過ぎました。吊って来ます。
78 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:47:19 ID:sIwxJwGl
>>73 快速って大泉学園に止まってたのか?初耳だ。いつのことだ?
79 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:12:46 ID:3S64hxo4
区準復活して準急練馬通過、快速練馬停車で地下鉄直通限定種別にすればOK
80 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:48:46 ID:/+pkvZn9
>>78 うちは親の代で大泉学園に住み始めたが、
俺の生まれる前の新築当時の広告で「急行停車駅」とあったけど、マジ?
時代にして30年以上も前になるが。
81 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:11:13 ID:1hMo1fEx
昔は通勤急行も急行
通勤準急も準急だったと聞いた
82 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:02:48 ID:nC4woB8B
>>80 60〜70年代の朝ラッシュ時には、各駅の他にA急行、B急行、準急の3種類があって、
急行の片方(B?)と準急が停まった。
夕方はA、Bの区別がなく、はじめは大泉学園にも停まっていたが、
そのうち停まらなくなったとのこと。
オヤジから聞いた話なのであまり当てにならないけど。
83 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:10:44 ID:p58Hg244
全体的にもっとすっきりしたダイヤに汁!
84 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:43:13 ID:y3qQ8ldM
>・池袋行き優等は練馬通過
ぶっちゃけて暴動おきるぞ。というか練馬区から西武鉄道に抗議じゃすまない
ことが発生しますが?吊ってきてほしいな。
>>82 確か、本当に千鳥式停車だったんじゃなかったかな。
ちなみに列車番号が現在の体系になる前ダイヤグラム上では、「急行」は
快速急行を、「準急」はそれ以外の優等列車(特別急行除く)を指していた。
85 :
名無し野くすのき台:2005/11/23(水) 22:49:39 ID:fEfQiU8A
>>83 各駅、準急、急行、特急の4種別で十分てこと?
個人的にはそれでいいと思いますが、土休ダイヤはほぼその種別だし。
86 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:14:45 ID:sIwxJwGl
>>84 「池袋行き」優等が練馬通過だろ?
「13号直通」は止まるという想定じゃねぇの?
暴動が起こる要素なんてないじゃん。
87 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:19:06 ID:w5OxuG6G
小田急のノロマ運転に慣れてるせいで
西武が速く感じた
88 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:19:25 ID:/DAaUbHq
>>86 練馬から池袋方面へ通勤するのに優等を使う人も多いからでしょ。
89 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:31:56 ID:sIwxJwGl
>>88 区間準急復活、練馬で直通優等と接続。
これ最強。
90 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:41:08 ID:kqRJGfwb
91 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:58:58 ID:JiQazhkf
>>88 練馬から池袋方面へ通勤するのに優等を使う必要なし。
むしろ
所沢方面から練馬経由で通勤するのに優等を使う需要の方がうんと高い。
92 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:18:18 ID:v6lT5JR/
江古田で退避するくらいなら準急練馬通過でいいからその直後を追っていけと言うのが練馬区民の本音。
93 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:32:12 ID:CpK7rXv/
>>90 快速急行は複々線は速度出すけど、やっぱ登戸過ぎると速度落とすね。
複線をダラダラ走って新百合ヶ丘の手前でストップ、ノロノロ進入。
まぁ少し良くなったけど。
スレ違いだからsage
94 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:43:03 ID:p9WjfsQm
複々線って本当はターミナルからのほうが本領発揮できるんだよね。
池袋から練馬も無理にでも複々線にすべきだった。
東京だと中央線だけかな。しかし中央線は路線別だからせっかくターミナルから
でも本領発揮できてない。
95 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:46:45 ID:c2ZLsl+0
夕方の下りラッシュ時の快速飯能行き、練馬で準急小手指に接続…。意味不明…。快速の前の普通は豊島園行き、練高にいくのに保谷行きこない。豊島園行きは必要か?
96 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:48:14 ID:z0N87TVi
>>94 つ練馬〜小竹向原〜池袋
つ練馬〜江古田〜〜池袋
97 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:51:38 ID:wfoQHLII
>>78 通勤快速の間違いだね。小手指-所沢-東久留米-大泉学園-池袋、1日1本ナツカシス。
所沢から石神井公園まで急行の直後続行で、千鳥式停車による運転間隔の短縮の好例だった。
>>84 今の快速は区間準急の生まれ変わりだと解釈すると練馬区民のための練馬停車に見えるけど、
池袋行き快速が無くなっても複々線区間通過3駅の対池袋利便性はさほど変化しないよね。
練馬高野台始発に乗車した場合にのみ影響し、豊島園からの普通に乗り換えと比べ快速が2分早いだけ。
練馬区民は13号線直通開始による利便性ゲットで我慢しる。快速は地下鉄直通の増加分にシフト。
98 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:59:36 ID:QeBBaZf+
7時台の清瀬始発って何十分前から並べば座れますか?
ラッシュ時の小手指始発は次のダイヤ改正で大量アボーンはありえますか?
改正毎に始発の数が減っているから。
99 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:02:08 ID:z0N87TVi
>>97 練馬区民のための練馬停車はありうるのか?
池袋まで各駅停車でも高々10分の好立地なのに。
むしろ直通快速走らせるための停車だと思うがな。
100 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:19:12 ID:f8Jt8sis
準急の練馬停車だが、現状の日中下りのパターンを見ればわかるが、
中村橋、富士見台、練馬高野台は豊島園行き〜乗り換えパターンだと相当
時間がかかる。特に10分・40分の準急乗り継ぎパターンだと各停なんかじゃ倍時間が
かかるような例がある。これを改善しないとまずい。
でも、おそらく池袋行き優等の練馬通過というより、現実は、優等の有楽町線直通化
だと思うよ。
>>99というより、池袋〜練馬優等減少による各停速達化、遠方からの列車が
練馬停車地下鉄直通というのをやりそうなのが西武・・・
>>95 準急で走り稼いだ時間を石神井の特急退避で消化。素直に各停で走って石神井までに特急に抜かれる
でも時間消化に問題がない気はする。勿論そうすると保谷各停はどうするの?となってくるわけだが。
101 :
94:2005/11/24(木) 01:20:33 ID:p9WjfsQm
>>96 いや意味が違う。有線は別。
あくまで西武池袋線のみで池袋から石神井まで複々線ができれば優等は
各停に遠慮なくぶっ飛ばせる。俺の理想は中央線みたいに本線のみの方向別複々線を
終点まで伸ばしたタイプ。東京にはまだ一つもないな。
>>99 富士見台や中村橋あたりの利用者から見れば、
練馬乗り換えでの4駅通過は貴重な優等でしょ。
>>95 しょっちゅう準急と快速どっちに乗ったら良いのか迷ってる人に出くわす。
直通客にとってもせっかくの準急なのに、快速に抜かれるから複雑な気持ちだな。
103 :
99:2005/11/24(木) 01:33:52 ID:z0N87TVi
>>102 練馬乗換えで時間が吸収される分、練馬〜池袋のみの利用者よりもさらに恩恵が薄れる希ガス。
104 :
しいなん ◆SiinanrJn6 :2005/11/24(木) 02:11:55 ID:uZYT5xA8
>>101 中央線も東京が終点だと考えると、終点までは行ってない。
きっと終点まで複々線というのが効率がよくない(と考えられている)から。かと。
乗換駅も分散させられるし。
直通はすべて優等でいいよ。
@練馬の配線の関係
A中村橋−小竹向原、中村橋−池袋が実は同じ料金
(定期代が会社から出る人以外は乗らないでしょう)
>>103 希ガスじゃなくて実際そうなんだよな。
>>102は大いなる勘違い。
練馬区民が実は練馬の急行停車を望んでない理由もそれ。
練馬で優等に乗り換えれば配線上の問題で最低2分は接続に時間がかかる。
準急・快速に乗ることで短くなる時間が3分だから結局1分しか短縮されない。
たったの1分短縮だったら乗換えなんかしない方がいいに決まってる。
107 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 08:49:19 ID:ljoGDhCx
まあね、なんというかどの優等列車もどこかしら半端なトコがあって、
実質以上に「感覚的に遅い」と思う点があるのがいやだな。
これから寒いけど、ドア開けっ放しで練馬で延々止まる直通快速とか、
練高の渋滞とか、保谷でのノロノロとか。
気分的にだるいよ。
ちょこっと時短しても意味無しって言うなら、気分的なイライラくらいは
なんとかして欲しいってのが毎日乗ってると思う本音。
池袋の配線改良や東長崎の退避化は効果的に使ってほしいな。
>>105 そのAは確かにあるね。西武の運賃同じでメトロが長くなるので高くなることがあり、
乗り換えの便利さが打ち消される。日中ダイヤだと新木場行き各停は練馬で6分停車、
快速は練馬乗り換えないと乗れない、新線池袋行きは小竹向原乗換え。
現在の直通ダイヤ自体石神井以遠の利用客の方が便利だからな(各停だとあとの
準急に乗ると練馬で追いつける)
>>106 急行の練馬停車は、石神井公園始発有楽町線直通が増えるなら無意味とは思っているけど、
今のままの中間3駅利用者にとって減便状態ならば、してくれよなんだが。
理由は簡単。減便で乗車駅での待ち時間が長くなった→だったら
練馬で優等列車乗換えで待ち時間が長くなった分取り戻したい。ていうところ。
>>106 乗り時間なら1分しか短縮されなくても、下りだったら、池袋で3分以上余裕が出来る。
現行ダイヤだと、例えば練馬中間3駅まで毎時2分発豊島園行きでの乗り継ぎと
毎時10分発準急での乗り継ぎの列車は同じ列車。8分あったら寄り道できる。
109 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 11:18:39 ID:yD7wXAC4
中村橋・富士見台・練馬高野台の利用者としては、
@ 準急・快速は必ずしも練馬に停車する必要はなし。
A ただし、豊島園行きは有楽町線からの各駅停車に接続する。
B 有楽町線からの優等列車は要らない。
C 有楽町線への直通も、必ず豊島園からの各駅停車に接続。
D 有楽町線への優等列車は要らない。
現状は、AとCだけだな。
有線への優等列車は、必要なのかもしれないが、石神井公園あたりで、急行に接続すれば問題ないと思うのだが。
もちろん、乗り換え無しってのは、乗り入れの最大のメリットだから、無くせってのは、暴力的だとは思う。
ただ、西武的には、石神井以遠のお客は、問答無用に池袋に運んだ方がメリットはあると思う。
110 :
朝の始発予報:2005/11/24(木) 12:16:40 ID:LewqYju5
>>98 朝の小手指始発は出庫の都合から大幅削減は無いよ、安心して。
13号開業後は、池袋行き優等=15分に3本=飯能始発となり小手指始発(15分に2本)は地下鉄直通のみになるかも。この確率は高め。
清瀬始発は新木場行きから渋谷行きか池袋行きになるかも?この確率は低め。
保谷始発は石神井の複々線化までは残る。地下鉄直通に替わる確率は低め。
豊島園始発は朝が15分サイクルなら少なくとも石神井の複々線化までは今の本数でしょう。
111 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:45:25 ID:ZQFTTXuH
>>98 >清瀬始発7時台座れるか?
7:12新線池行を毎日利用しているが、7:08通準到着とほぼ同時刻に入線するから、
それまでに並んでいればほぼ着席OK。
7:27新木場のためか7:20頃でOKぎりぎりかな。
112 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 06:27:33 ID:UjsB2ene
>>109 自分は中村橋住人だが
>@ 準急・快速は必ずしも練馬に停車する必要はなし。
停車すべき、各駅から乗り換えれば池袋に若干早く着く
>A ただし、豊島園行きは有楽町線からの各駅停車に接続する。
豊島園行きより準急・快速に接続してほしい
>B 有楽町線からの優等列車は要らない。
使うことがほとんど無いためそのまま快速線を走っていってほしい
>C 有楽町線への直通も、必ず豊島園からの各駅停車に接続。
準急・快速池袋行きに接続してほしい
>D 有楽町線への優等列車は要らない。
各駅有楽町線直通だと練馬で乗換えが発生するため、直通は優等にして欲しい
完全にエゴであるが…
豊島園行き→石神井公園以遠行き区間準急、練馬⇔豊島園は区間運転、土休日、長期休暇中は直通もあり
有線直通各停→優等化
これが一番かと
113 :
112:2005/11/25(金) 06:35:36 ID:UjsB2ene
すまん練馬以遠が供給過多だったorz
それ以前に練馬⇔小竹向原が供給過多だが
このダイヤはいじりようがないのか?
114 :
仏子の住人:2005/11/25(金) 07:05:47 ID:rkc+nbpw
飯能からの地下鉄直通快速は、練馬でどどっと乗り換えが
起きる。地下鉄にそのまま乗る人などわずかなもの。
で、乗り換えた先が結構混み合う各駅停車。この乗り継ぎは
10分後に出る急行池袋行きと到着差はわずかに2分に
過ぎない。
まじ、地下鉄直通快速は イラネ
115 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 07:47:26 ID:UjsB2ene
西武が小竹〜池袋で二種許可?取って、且つ練馬で乗り換えできないなら
あきらめて直通乗るかも…
116 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:53:03 ID:f/Vw80nH
夜の接続とか最悪じゃない?
練馬駅
@有線からの快速が入線 (有線からの練馬3駅利用者はここで降りろ)
A池線からの準急が入線
B有線からの快速が発車
C池線からの準急が発車
Dしばらく間があく
E池線からの各駅が入線(有線からの練馬3駅利用者はここでやっと乗れる)
F池線からの各駅が発車
117 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:03:13 ID:voljLHCV
丸数字は文字化けするのでやめてくれ。
118 :
↑:2005/11/25(金) 21:31:18 ID:Uo8PVUTH
同意
俺の知人が
「メトロ直通快速は新桜台を通過してもいいんじゃないか?」
と言っていたがコイツになんと言っておけばいい?
120 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:48:41 ID:xnn1ihSU
新桜台なんか1時間に4本でも過剰だし、いいじゃんそれ。
121 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:03:35 ID:3QDHrjXP
新桜台近くの人ってほんとに新桜台で乗ってんの?金節約したい人は
小竹か江古田で乗ってんじゃないの?
122 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:13:10 ID:WDFSVqK5
>>114 ましてや下りは急行と完全に被っているもんね。接続する普通に乗っても江古田で急行に抜かされるので意味なし。
123 :
仏子の住人:2005/11/26(土) 10:17:37 ID:xkx64UOo
>>122 所沢−飯能を10分ヘッドにする方を優先している
ようですな。何とかしてもらいたいです、、、
日本刀って怖いな
125 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 14:35:18 ID:h2aJnsMJ
126 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 15:47:42 ID:tgqDMnyi
>>124 >>125 捕まったらしいけど、ニュースでやらないんだよね。
もしかして、責任能力が問えないとかで、名前を言わないパターンかな??
127 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 16:13:36 ID:h2aJnsMJ
128 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:40:32 ID:NiCzVOlz
>>123 仏子の住人には悪いが空気輸送だろ。
15分ヘッドでいいんじゃないのか?
その代わりひばりあたりで有直準急と接続させるということで。
129 :
仏子の住人:2005/11/26(土) 18:05:42 ID:by9IulqN
>>128 休日上りは実質1時間3本です。急行しか使わないから。
準急は乗りません。快速は使えません。池袋に行くときは
不便です。準急は特急に抜かれますしね。
上りの秩父号は席の向きが逆なので嫌ですしね。
平日上りは準急が快速急行につながります。あまり
使いませんけど
所沢10分ヘッドの飯能行きは結構混みます。少なくとも
ひばり<所沢 です。が、入間でがらがらです。
130 :
126:2005/11/26(土) 19:04:27 ID:tgqDMnyi
>>127 被害者の知人が容疑者で、身柄は確保してあるけど、逮捕状がまだなんだって。
ソースはフジテレビの17:30のニュース
車体広告って走ってる?
132 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:02:01 ID:HhsINELj
134 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:09:00 ID:8h2Bj18j
135 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:14:44 ID:HhsINELj
>>133 ありがとう
・・・しかしいやな事件だね
136 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:21:35 ID:Cxy4kQST
この路線って種別多すぎ。停車駅も統一感0でバラバラだし全く覚えられない
毎日使ってれば自然と覚えるよ。
138 :
名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:59:55 ID:LHzD4yHf
>136
だね、一時期10種類あったし、初めて乗る人や、一般の人にはわかりにくいよね〜
それでも、通快と区準がなくなって、大分すっきりしたんじゃなぁい?
139 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:06:49 ID:TxKVA9Zd
区間準急は復活して欲しいが。有楽町快速に接続させる形で。
140 :
vista:2005/11/27(日) 00:37:59 ID:K+mbAA0Y
俺は新宿線ユーザーだけど所沢から池袋線に乗ったとき池袋線の停車駅複雑だと思った。
センセー。
西武ドームで試合やイベントない日の
所沢止まりを小手指止まりにしたほうがいいと思います。
>>141 そんなめんどうなことしません。
だったら清瀬止まりで小手に回送してるやつを所沢まで延ばしたらいいと思います。
144 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:16:02 ID:OAhaKgFD
>>140 シン線もけっこう複雑じゃないか?
あんま準急と急行の停車駅に違いないし。鷲宮になんで急行まで停まるんだ?
> 清瀬止まりで小手に回送してるやつ (
>>142)
Σ(゚д゚)! そんな無駄なのあるんですか。
p.s. 清瀬って追い抜き可能なのに使わないの勿体無い希ガス@朝ラッシュ上り線。
>>139 上りや夕ラッシュ時の下りなら乗り継ぎ利用が見込める、が、
13号線直通で中村橋停車列車が増えるだろうに、区準でさらに停車列車増やすのは無駄な希ガス。
千代田線の北千住綾瀬間みたいに、メトロの小竹池袋間が西武直通利用者は西武の運賃で乗れるようになっていればなあ。
146 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 14:37:23 ID:2+XxrXMx
昔仏子で特急退避なかったっけ?まだ5000系が走ってて池袋線に2000系があまりいない頃…。10数年前かなぁ〜。
147 :
仏子の住人:2005/11/27(日) 14:50:13 ID:kZYmgw3g
>>146 あった。休日の上り、夕方に中線をレッドアローが
抜いていくパターン。いつ頃かは忘れたが、少なくとも
入間市が新しくなる前の頃。1本だけね。
>>142 >>145 >清瀬止まりを小手指に回送
何本かあるよね。
休日ダイヤで、上り副本線に退避してから、小手指に向かう4000があった筈。
149 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:55:29 ID:Q4g1ZTr6
>>147 下りでもあったよ。乗った記憶ある。
一本と言わずもうちょっとあった気はするな
150 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:56:23 ID:Q4g1ZTr6
>>147 下りでもあったよ。乗った記憶ある。
一本と言わずもうちょっとあった気はするな
151 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:15:47 ID:QNP+c3et
>>145 >@朝ラッシュ上り線
快速を追抜く特急あり。
それより待避線は始発列車用です。
で、休日夕方は上り副本線に退避してから、小手指に向かう4000が存在する。
理由はその時下り待避線は清瀬止の地下鉄がいるためです。
>>145 同意。練馬からの服服せんの意味愛で地下とつなげたなら池袋までは同じ料金であるべき。
153 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:49:42 ID:5buUNo42
いつのまにか仏子駅に進入警報ついたんだな・・・
154 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:25:20 ID:OAhaKgFD
>>152 池袋を西東武とメトロ(有線・13号)でホーム10面くらいの総合駅に
すればよかったんだよ。メトロ直通ホームと西東武の折り返しに分けて。
そうすれば池袋が乗り換え駅として料金もすっきり。
で現メトロの池袋以西は丸の内線を和光市で終点と小竹から練馬そして
荻窪につないで丸の内線の環状線にすればいい。
156 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:18:30 ID:KDH6f6+D
進入警報ついてない駅はあとどこがある?
157 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:41:10 ID:ajb08tVZ
1日からの番線変更の紙をチラ見したけど
朝ラッシュなんかで大々的に変えて効率アップすんのかと思ったら
そうでもなかったね。
とりあえず覚えてるのは日中毎時18分発の豊島園行きが1、2番→3、4番になってた事だけ。
ビミョーな変更だけどなんかイイ事あんのかね?
158 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:07:15 ID:oZqFzjw2
次回ダイヤ改正までは、色々やると面倒だからじゃないか?
159 :
しいなん ◆SiinanrJn6 :2005/11/28(月) 19:24:03 ID:SBt38N6K
>>157 ってことは、豊島園発池袋行きの到着番線も4番ホームってことだよね?
厄介だなぁ。
これからは行き先にあわせて列車を選べってことか?
例:
リブロに行くとき → 1番ホーム到着列車後方
丸の内線に乗るとき → 4番ホーム到着列車最前部
160 :
仏子の住人:2005/11/28(月) 20:19:49 ID:7iNdT03u
次のダイヤ改正で本領発揮?
東長崎駅の改良、南口側はだいぶ更地になったな。でも平成20年に完成って…結構手間かかるな。
162 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:06:49 ID:/U9sgTzN
武蔵藤沢駅の下りLED、ホントに明朝体表示だった……。
ゴシック体より見やすい感じでGOOD! 全駅これに汁!
東長崎駅の南側、椎名町小学校の西側で火災が発生しています。
信用組合の北側ね。
住所で言うと、南長崎4丁目
火元の隣の家にも火が回って、2棟燃えてる。消防車続々集結中。
詳しい現場が分かった。
椎名町小学校と南長崎郵便局の間。
166 :
江古田在住:2005/11/28(月) 21:47:45 ID:0gVqVx+3
さっきからヘリが飛んでるのはその所為か
昨日は、富士見台駅前でもボヤがあったわけだが・・・。
つ 中村西小学校
昨日もオモタがたかが火事くらいでヘリ飛ばすんじゃねー!
age
170 :
名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:24:22 ID:Y/EH/Lw0
来年度はダイヤ改正をしないって言うけどー
13号線開通ってイツなんだっけ?
>>170 19年度、早くて秋、遅ければ20年3月末(w
172 :
名無し野電車区:2005/11/29(火) 19:07:07 ID:SmJMh3P4
売上高は、4月に開業した東京プリンスホテルパークタワー(東京都港区)の開業や、
鉄道事業が堅調で前年同期比7.8%増の2192億円。
鉄道は順調なようだが?
久々にオフィシャル行ってみたけど、
なんだこのトピックの内容・・・。
11月29日(火) 「親会社の異動に関するお知らせ」(PDF形式)
11月25日(金) 「子会社の解散に関するお知らせ」(PDF形式)
11月24日(木) 「平成18年3月期 中間決算短信(連結)」(PDF形式)
11月24日(木) 「平成18年3月期 個別中間財務諸表の概要」(PDF形式)
11月24日(木) 「役員の異動について」(PDF形式)
11月24日(木) 「役員報酬の一部自主返納について」(PDF形式)
よく嫁。
で通訳してくれw
176 :
しいなん DD TOUR VERSION ◆SiinanrJn6 :2005/11/29(火) 22:31:51 ID:3lZLnHn0
>>175 こんな感じかなぁ。
いろいろ難しい事があるけど、よくがんばってるYO!(←自画自賛)
これからも期待してください。
性撫鉄道
>>174 趣味の本を読もうと開いたら、中身が教科書だったようなもんか。
X月X日(X) 「椎名町駅廃止に関するお知らせ」(PDF形式)
>>178 推名町より西に住んでるのか。
毎日大変だな。w
180 :
vista:2005/11/30(水) 00:58:11 ID:O3iXnzxe
池袋線の20000系と9000系新宿線に移せ!
そのかわり新宿線の6000を池袋線に
181 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 01:03:11 ID:uOG1YaMW
じきにそうなる
>>180 新宿線にそんなに10コテいらんだろw
6000と交換で半分はいきそうだけど。
183 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:53:51 ID:UXm7yUgM
>>176 よくわかりますた
特段あわてるようなことはないんだな
あげすまそ
185 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:54:19 ID:rKIdQwef
新宿線の6000ケーには有楽てふ線のATC積んでねーんじゃないの?昔Sマークついてたべ?
186 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:48:49 ID:HT5EEOOo
6001、6002だっけかな「S」マーク
営団地下鉄のマークに似ていたのに乗り入れできないって。
187 :
vista:2005/11/30(水) 21:11:26 ID:NgIFoaUI
だったら20051Fと20058Fは新宿線に。
【西武鉄道編成表記テンプレ】
[奇数/偶数]
217F <1217 217 218 1218>
227F <1227 227 228 1228>
269F <269 270>
301F <1301 301 302 1301-1 1301-2 301-1 301-2 1302>
2001F <2001 2101 2102 2301 2302 2201 2202 2002>
2009F <2009 2109 2110 2209 2210 2010>
2045F <2045 2145 2146 2245 2246 2046>
2055F <2055 2155 2156 2255 2256 2355 2356 2056>
2501F <2501 2502 2601 2602>
2401F <2401 2402>
2451F <2451 2452>
3001F <3001 3101 3102 3201 3202 3301 3302 3002>
4001F <4001 4101 4102 4002>
[下一桁連番]
8501F <8501 8502 8503 8504>
[下三桁連番]
6101F <6101 6201 6301 6401 6501 6601 6701 6801 6901 6001>
6151F <6151 6251 6351 6451 6551 6651 6751 6851 6951 6051>
9101F <9101 9201 9301 9401 9501 9601 9701 9801 9901 9001>
10101F <10101 10201 10301 10401 10501 10601 10701>
20101F <20101 20201 20301 20401 20501 20601 20701 20801 20901 20001>
20251F <20151 20251 20351 20451 20751 20851 20951 20051>
>>186 6103FにもSマーク付いてたべ?(●´ー`●)
>>186,189
98年3月のダイヤ改正で池袋線に残った非ATC車は6103Fのみ。
残りの6101F、6102F、6104Fは9000系4編成と入れ替えで新宿線へ。
この編成を他編成と区別するためSマーク貼り付け。運用本数の関係上
1編成池袋線に残さざるを得なかった。
しかし4月中旬に3月に転出した編成が池袋線に復帰(交換で9101F、9103F、9104Fが
新宿線へ)した。これはSマークで問題なかったからか。よってこの3編成にも貼り付け。
8月中旬に6115Fが検査出場ATC取付で6104Fが新宿線へ。その後6116F、6117Fが同様に
転入、また9104Fも検査出場、6158F入線で池袋線転入のため残るSマーク付編成は順次新宿線へ転属し
Sマークは剥がされた。しかし、6101Fは貸出扱いのためSマークが残ったまま新宿線で運用。
検査出場&Sマーク貼り付けで一旦池袋線へ戻り、約2週間後の6117F転入で
晴れてSマーク撤去&新宿線転出でSマークは消滅した
・・・だったかと。
>豊島園の敷地約1万平方メートルを買い取って建設する考えで、
ああ、やっぱあそこの経営ってヤバいのね・・・。
ヤバイよ>としまえん
というか、ずいぶん前から廃園住宅地化の話は絶えない。近隣に
説明をしたという噂も10年以上前に。
儲かるのは夏のプールだけじゃないか?
>>193 豊島園って経営よくないんだ。それ以上に西武園もやばそうだが…
さてさて皆さん、今日から池袋の一部発着線変更ですが効果のほどは(?_?)
豊島園はもう花火大会やらないし、もうダメぽなんだろうなぁ
なんか西武やセゾン関係のものって今は荒廃としてるね
行けるうちに行っとくか。
一人で・・
豊島園は「流れるプール」を世界初導入したのになぁ。(←だよね?)
ちなみにハイドロポリスあたりには昔観覧車が建っていた。今はイーグルがあるからイラネか。
あと芸能人がお忍びでやってくるらしいね。漏れはテレビの取材が入ってるのを見たことがある。
所沢のダイエーって生き残ってるの?
プールはありがたい
>>194 今朝9時ごろは順調に5分くらい遅れてた。
>>200 池袋で非常通報ボタン押されて遅れてなかった?
202 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:54:06 ID:MF1/AZw0
あげ
豊島園の敷地に線路を敷設して、豊島線を延長するというのはどうだろう
>203
コークスクリューきぼんぬ!
205 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:33:34 ID:HY6BNWM9
大江戸線より豊島線を大泉学園町へ延ばしたほうがいいだろうね。
地下鉄で学園街だといくらなんでも遠すぎ。急行運転もできないだろうし。
207 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:55:52 ID:3hTzIJ2X
>>204 模型列車で我慢汁!
>>197 三瓶とキングコングが来てパニックになったことがあったな。
208 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:35:05 ID:E6x63J2B
急行飯能15分毎
準急小手指15分毎
普通保谷15分毎
普通豊島園15分毎(練馬で新木場発清瀬行きに連絡)
これはだめ?
209 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:17:17 ID:+YBGvOzR
>>208 だめ。秋津が準急(4本/h)しか止まらなくなる。
210 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:19:58 ID:+YBGvOzR
>>209 あと東久留米や清瀬からも秋津・所沢にいけるのは準急4本は少なすぎ・・・・
ひばりで急行接続の直通普通で補えばOK?
212 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 08:01:17 ID:+YBGvOzR
>>211 急行飯能15分毎
準急小手指15分毎
普通保谷15分毎
普通豊島園15分毎(練馬で新木場発清瀬行きに連絡
以外に有楽町線から直通普通小手指行きがあるってこと?
清瀬行きだったら意味ない。
また矢(ry
もし豊島園が潰れても、西武豊島園線はそのまんまなんだろうね。
維持費よりは運賃収入の方が多いだろうから。
練馬駅の西側引込み線のごとく存続w
豊島園線という線はありませんが何か?
>>216 はいはい、豊島線だろって言いたいんだよね
豊島園が潰れたら豊島城でも再建して、歴史博物館にしたらいいんじゃねw
箱物行政は都のお得意だしね
218 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:58:57 ID:IMyDBXEu
>>216 揚げ足ばっかり取ってると、友達なくすぞwwww
西武池袋線 上下線とも数分〜5分の遅れ
17時35分頃、西所沢〜小手指間の踏切に公衆立入の為
220 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:22:31 ID:QrNN5Top
イカの下足揚げ
221 :
名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:43:10 ID:95n4iCWn
222 :
名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:18:50 ID:ojW7BkF5
>>208 有楽町線始発は清瀬ではなく所沢か小手指までとするべきである
223 :
名無し野くすのき台:2005/12/03(土) 00:22:27 ID:Q8Sh0F9R
>>215 豊島線はもともと豊島園への輸送目的に建設されたわけではないから存続するでしょ。
豊島園始発は練馬利用者としては助かる。朝ラッシュでもガラガラだから練馬でうまく並んでれば座れるんだよね。
各駅停車だけど…座れるのはウレシイ。(この辺やっぱり引き上げ線としての性格が強いなぁ。)
引き上げるだけなら豊島園まで1kmも引っ張る必要はない。
もっとテンポよく回転させる為にも、引上げ機能に特化すべし。
常識の範囲でいうと、練馬から豊島園への下り坂は確か33‰(西武で一番きつい)勾配。
当然だが列車は止まれない。降りるとまもなく踏み切り数ヶ所。
豊島園駅までは折り返す余裕などない。
そして折り返すためには信号設備その他増設しなければならない。
当たり前だが、「たった」1キロ先に立派な折返し設備(豊島園駅)があるのにそんなこと
したら無駄なもの。「も引っ張る」というとねぇ〜逆なんだよ。
その2。
>>224のとおり地域輸送のための支線=簡単に廃止できません。
たとえわずか手前に折り返し出来るスペースが確保できたとしても、駅廃止なんて
いうことをやったら地元(地域とともに練馬区ともね)との関係こじれますよ。
>>225は区外に住んでいる&大江戸線開通後に引っ越してきたのかまだ厨房なのかも
しれないが歴史的背景とか、線形とか、全部調べてから言った方がいい。
おまけ ふと昔の西武ニュースを見つけたので
現在の乗降人員はわかるからS60年度のもの
1 池袋 593012
33 椎名町 28776
17 東長崎 42632
13 江古田 50187
44 桜台 22854
15 練馬 45442
21 中村橋 38595
31 富士見台 29705
7 石神井公園 72474
5 大泉学園 80847
14 保谷 46971
23 豊島園 37313
77 小竹向原 4641
77 新桜台 4641
>>226 俺は中村橋以西の住人だから、豊島線がボトルネックになってるのが腹立たしいだけさ。
>>228 豊島線があるからこそ、有楽町線が入れられるんじゃない。ボトルネックじゃねぇな。
中村橋以西というが、どこだよ。
>>224 地元では、大江戸線(開業当時は12号線)部分開業時に、西武の練馬〜豊島園廃止の噂があったんだよ。
連絡運輸はしていないけど、意外と乗り換えは多い。
大江戸線開業当時は、光が丘からだと、豊島園と練馬で運賃が違ったので、今より乗り換え客が多かった。
>>226 歴史的背景って何?
>>227 豊島園が中村橋と大差なく、東長崎より少ないのは時代を感じる
232 :
名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:34:10 ID:w586CvbS
>>226 >33‰(西武で一番きつい)勾配
つ高田馬場
つ練馬−新桜台
つ西武球場前
>当然だが列車は止まれない
つ西武秩父
>全部調べてから言った方がいい。
( ´,_ゝ`)プッ
西武で一番きつい勾配ある路線って山口線じゃねーの?
234 :
名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:04:38 ID:9SktE7Up
というか、豊島線がないと有楽町線直通が困るんじゃないのか?
すぐ後に走らせるのも無駄だと思われ。
236 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:45:53 ID:tvqRbmKB
>>234 13号線乗り入れも始まるし、むしろ重要度が増すよね。
豊島線不要という香具師は228みたいに自分のエゴのみで物事考えるんだろうね。
豊島園線あってもいいが、豊島園〜練馬間折り返しのみのダイヤにしてくれ。
乗りかえマンドクセ&待ち合わせウザ
>>239 そうすると日中池袋発の各停のダイヤがどうなるのかダイヤ検討スレにでも
投下してくれ。それからだ。
地下からの飯能行きも急行とかぶってなければ西武池袋からも結構使えるのに。
242 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:25:40 ID:M7Q2psM3
6155Fのドアが閉まるときチャイムが2回なる件
243 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:30:46 ID:KLpYI034
映画館
飯能とか清瀬にできればいいな。所沢はもうすぐできるけど
246 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:37:23 ID:KLpYI034
ちちぶに映画館あればいいなあ。
近くにないし。
247 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:49:18 ID:uZ9R4z/N
入間市〜飯能の本数は過剰である。
12分ヘッドまたは15分ヘッドに減便するべきである。
>>245 大泉のは駅から離れてるから。
ゆめりあホールの中に映画館があれば・・・
それは困る
250 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:54:41 ID:9gDTAJdg BE:49524236-
>>242 どういう状態で?
ドアが閉まる瞬間と閉まり終わるくらいで,なる間隔が開いてるなら誤動作。
連続してなるなら仕様変更。
今度確認してくるわ。
オレも乗ったことあるが誤作動がデフォなんだろ。
>>247 別に電車の本数が多くても困ることはないだろ。
それにしても隣の東武東上線は酷い…
>>247 入間市で折り返すにも、現状では実質仏子折返し(何故か
20000系のLEDは仏子行きの表示可能w)で、それよりたった2駅先の
飯能で折り返すのも、この本数ではそんなに差はないよ。だったら
飯能まで本数を確保して、利便性を訴えた方が効果がある。
>>252 東武は川越市以西だと朝、夜が入出庫のためこれでもかというくらい本数
確保されているのに、いつまでたっても日中は変わらず。川越で降りる人
が多いなら現行ダイヤで準急を延伸すればいいけど、池袋までを考えると
それではだめですな(準急は急行に抜かれる)。ま、西武の準急だと抜かれる
だけで抜かさない列車もあるけど。
254 :
242:2005/12/06(火) 18:35:42 ID:EIDpg1mJ
>>250,
>>251 ドアが閉まる瞬間と閉まり終わるくらいだった。
2回って言うよりは1+1回って感じだった。
>>254 誤動作だな。
6000系は車内表示器やらドアチャイムやらの設備はいいのに
作り込みが甘い気がする
>>253 20000系のLEDって全駅表示できた気がする。
257 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:53:04 ID:M3kFJAvc
>>253 入間市駅改良工事が終わり、日中の快速急行運転開始時は入間市で準急を追い抜いていたが、
いまは小手指退避に変わったため、入間市での退避は発生していないと思う。
従って、配線をうまくすれば仏子の中線を使わなくても折り返しは可能であろう。
しかし、飯能駅構内が完全に複線になった今、入間市で折り返さなければならない理由が不明。
258 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:55:17 ID:nABVZlm2
>>255 6000系の車掌スイッチはメトロと共通仕様でドアを開ける際にスイッチの棒をひねって
押し上げる構造で、ひねる事によりチャイムが鳴りドアが開く。
閉まり終わる頃に鳴ったという事だから車掌が駆け込みか何かを察してもう一度開けようと
してひねった事によるものだと思う。
本当の誤動作は20000系の走行中のドア開閉チャイム。
>>256 20000系の行き先LEDは折り返しが可能な駅だけ。だから変わった所で入庫がある『狭山ヶ丘』、
中線折り返しが出来る『仏子』などがある。
260 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:00:19 ID:ezZQ/uwS
>>259 西武新宿線が川越で東上線と接続していれば通勤急行で客が奪えそうだなw
261 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:10:54 ID:xwvcRzNL
>>255 >>258 西武の作業基準ではドアを閉める際、車掌スイッチの棒を上から落しすぐ手を下に添え
再開扉に備えていつでもひねって開けられるようにするのが基本です、つまり「ひねり」
が戻った状態(鎖錠された状態)で再開扉に備えます。
しかしそれだと「ひねる」時間のタイムラグが発生し危険なので一部の乗務員は車掌
スイッチの棒を下から引っ張ってひねった状態のままで再開扉に備えています、
すると車掌スイッチの棒を二回ひねったのと同じ状態になりチャイムが二回鳴るのです、
ちなみに20000の走行中のチャイムは原因不明ですが主にドアキーを駅間で挿しっぱなし
の時に多く発生してるようです。
>>256 >>258の補足で、20000系の表示が可能な行先は、池袋、東長崎、練馬、豊島園、練馬高野台、
石神井公園、保谷、ひばりが丘、清瀬、所沢、西所沢、西武球場前、小手指、狭山ヶ丘、
入間市、仏子、飯能、武蔵丘、高麗、吾野、横瀬、西武秩父、が池袋線系統の駅です。
それ以外は表示不可。また設定のときは、種別、始発駅、行先を設定し、車外の表示機と
室内のLED表示を同時設定することから、ありあない組み合わせ(種別行先、始発行先)
は室内の表示機が表示されなくなります。先に種別を設定すると、行先設定のとき自動的に
ありえないものは設定できなくなるんじゃなかったかな。この場合
先に行先を設定すると車外表示は可能。ちなみに普通池袋発ひばりが丘行きは設定できる
らしい(普通に「つぎは椎名町」が表示できたのを見た)
20151Fが横瀬で展示されたとき元加治表示を見たと思ったけど気のせいだったのかな。
264 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:43:13 ID:T1/83iv4
>>259 >朝ラッシュ時、森林公園始発の有楽町線直通列車が数本設定されている。
>しかし、すべて各駅停車であり、森林公園〜新木場の68.4kmを1時間50分かけて、
>全部で42駅に停車する。途中、急行の接続はなく、この列車が最速である。
ワロッシュ
・急行、成増〜志木で停車しすぎ
東武東上線の主力優等列車である急行は、池袋から8駅通過して成増に停車する。そして、和光市、朝霞台、志木…と停車する。
これらのうち、和光市、朝霞台は最近になって追加された停車駅である。和光市では有楽町線、朝霞台では武蔵野線に接続するため、
これらの路線間の乗客の利便を図るために停車させる、というのは理解できる。しかし、優等列車の役割の一つは、長距離の速達運転であり、
このためには停車駅の絞り込みが必要である。
有楽町線にホーム連絡し、一部緩急接続もしている和光市、急行・準急が緩急接続するふじみ野に停車するのは良いが、
朝霞台の急行停車には賛成できない。確かに乗降客は多い。しかし、朝霞台に急行が停まらなくても、和光市および志木で接続列車がある。
また、せっかくの複々線による急行運転が台無しになる。JRの中央線でも、吉祥寺(京王井の頭線に接続する。
また、路線バスの一大ターミナルでもあり、商店街も大きい)には特別快速は停車しない。
ワロスワロswwwwwwwwwww
267 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:02:09 ID:C9rBi454
>>253 別に川越市以北は国道254号のバイパスが4車線で通っているんだから、クルマ使ってください、とでも言いたいのだろう。
車社会になりつつあるね。
それよりも初電と終電だけでも狭山ヶ丘か入間市延長をきぼんぬ。狭山ヶ丘も所沢だぞ。
>>257 入間市待避だと狭山ヶ丘が不便になるからな。
262のように狭山ヶ丘幕があるのなら、初電と終電だけでも・・・
それから、2000のLEDが急行西武遊園地行きに入ると「急行」表示になる。
>>266 中央線は複々線区間でも快速が各駅に停まっているから、台無しだけどなw
杉並イラネ。
>>267 前に誰かが言っていた気がするが、
狭山ヶ丘が所沢市内だからそこまで伸ばせというのは筋違い。
小手指に土地があったからそこで折り返すようになったまで。
269 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:15:02 ID:htL2kOuR
有楽町線からの直通列車をもっと整備した方がいいと思うが・・
直通運転では完全に東上線に先を越されている感じがするし・・
有楽町線からの直通列車は、全て優等列車に統一をさせた方がいいと思う。
それでないと、直通運転をしている意味がないと感じるが・・
急行とはいかないかも知れないけど、せめて『快速、小手指行きか飯能行き』
に統一させるべき!!
270 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:29:46 ID:5yXoxDNQ
>>269 どうしても統一するなら準急になるんじゃないかな。
利用者数の多い、保谷と大泉学園に直通が全く停まらないのはどうかと思うし。
>>269 池袋〜5万人地帯を結ぶ準急は捨て難い。
池袋発着の急行や快急を切り捨てると埼玉県民が怒る。
現行の直通各停を優等にチェンジすると、3兄弟が毎時4本の各停だけになってしまう。
池袋発着で
特急1、快急1、急行2、準急4、保谷普通4 豊島線普通4 を維持しつつ、
直通6本を快速化したら、新たに中村橋〜練馬高野台の為に4本増やさないとならない。
だから直通を全部優等にするのは無理がある。
西武だって昼間に毎時22往復も走らせたくないだろ。
>>269 > 直通運転では完全に東上線に先を越されている感じがするし・・
森林公園まで延々と各駅停車で走る路線のほうが先を行っているとは思えないんだが?
> 有楽町線からの直通列車は、全て優等列車に統一をさせた方がいいと思う。
> それでないと、直通運転をしている意味がないと感じるが・・
> 急行とはいかないかも知れないけど、せめて『快速、小手指行きか飯能行き』
> に統一させるべき!!
統一じゃなくてもいいんじゃない?
ヲタ急も近年になって準急だけから準急と多摩急行の2本立てになったし。
地下鉄直通に優等があってもいいと思うが、優等だけにすると
肩入れしすぎのようにも思える。
せっかく池袋という大ターミナルがあるのだから、
地下鉄直通はあくまでバイパスルートというスタンスから飛躍しないほうが
良いのでは?
>>271 池袋で昼間の各駅停車毎時8本がいつまで確保されるか興味津々。
桜台〜椎名町の駅勢圏のうち北側は13号線渋谷開業で相当喰われる。
石神井公園の高架複々線化が完了する頃には、昼間の各駅停車@池袋は10分毎になっちゃうかもしれない。
急行飯能10分毎・普通豊島園10分毎・直通準急小手指10分毎・直通普通石神井10分毎 (-人-)ナムナム
274 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:39:17 ID:rqZLzKX7
>>273 まあ、元々桜台、東長崎、椎名町は痩せてるから。
前に急行を練馬に止めろとか言ってたけど快速の停車駅から東久留米と
清瀬を通過にすればいいじゃないか?
はいはい秋津利用者秋津利用者。
276 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:32:46 ID:1o4fM32t
違うだろw
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい秋津→練馬利用者秋津→練馬利用者
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
問題も多いけど、結局のところ現行ダイヤもそんなに悪くない。
練馬に停まる準急よりも、高架区間を走り抜けてくれる急行の方が好きだけど。
推名町は
4両編成の池袋←→豊島園の各駅停車のみでいいから
3分ヘッドにしてくれ。
たのむ。
280 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:26:32 ID:uhYN2cPf
池袋駅の飯能側先端のホームだけど…あの仮設の床はいつ本格的に工事するんだ?
それと今でも木の板が線路上に敷かれてるけど1・2番ホーム以外もちょっと延伸させるつもりなのかな?
281 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:28:39 ID:0iAodiAW
池袋〜椎名町間でグモ
つい今し方から上下線全線抑止
。・゚・(ノД`)・゚・。しいなん早まったか
283 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:37:19 ID:U1U1ML6s
飛び込みケテーイ
今運びだしテルって
車内放送より
284 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:41:01 ID:0iAodiAW
まもなく運転再開の模様。
(ホトケさんの)処置が終わったとのこと。
285 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:26:27 ID:8UhLLSZ2
9108Fのドア前に吊革が増設されていた件について。
>>280 まあ順番に工事してくんじゃないの?
そんなことより
東久留米駅のホームの飯能寄り二両分はいつまで仮設なの?
287 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:44:42 ID:3QjPHStZ BE:70406382-#
イケ線人身の件だが、女子高生らしい
進路に悩んでたのかねぇ…
288 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:45:44 ID:bfKlU3rJ
>>287 そして来世への進行現示が出てしまった…
289 :
チラシの裏:2005/12/09(金) 21:27:50 ID:8mYQqTUy
武蔵藤沢18:41の上り快速が5分遅れてた。
小手指で通過の特急が遅れてて遅れ増大、清瀬到着は10分遅れだった。orz
290 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:59:20 ID:OR3b5ksn
その事故の影響で下りの快速が保谷停車だったよ。
保谷ホームの掲示板もちゃんと快速だったよ。普段はないはずの表示だからね。
291 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:59:49 ID:Cpcr0szq
20000系って秩父線登れるのかな?無理か?
>>291 8連はデビュー当初、イベントで行った気がする。
池袋のドーム状の屋根いいね
欧米っぽくていい
>>291 数年前のトレインフィスティバルに、思いっきり横瀬に20000が来てた
4000系に駅の案内放送が入る前に、秩父線及び飯能以西の池袋線の駅の案内放送が聴けたから、
結構思い出深かったなぁ〜
池袋線が人身で動かなかったので、久しぶりに新宿線に乗った。
急行がずっとノロノロ運転だったのが笑えた。
新宿線は評判が悪いけど、ローカル線っぽい感じで味わいはあるな。
297 :
名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:43:34 ID:upNTJHuh
シン線はのんびり感がいいね。休日は。
朝ラッシュのときはイライラするんだろうな。
山手線遅れで10分遅れのイケ線終電2本、発車して椎名町に着くまでに
ストップ。公衆立ち入り。勘弁してくれよ・・・目の前に7人がけのうち3人分を
2人で足を広げて占領する大学生?二人にイラツイテいたときに・・・
299 :
名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:20:16 ID:qxZwtebG
>>294 227の陰に隠れた感もあるが、今年も20000が横瀬に来た。
300 :
名無し野電車区:2005/12/10(土) 14:31:47 ID:gvYIkJKw
入間市駅の南口が再開発されショッピングセンターと中央図書館の
複合施設ができます。
301 :
名無し野電車区:2005/12/10(土) 19:05:25 ID:Zqh+04EW
>>299 5年前が20151F、今年が20158Fだな。
そういえば227Fは?さすがに解体されたよね?
あと、芝桜の時期に2000が快急に入ってたよ。
302 :
vista:2005/12/10(土) 23:34:08 ID:MounxM8g
>>291 登れると思うけ下るときのブレーキが利かないんじゃない?
>>302 秩父線ってそんなに勾配きついの?
知り合いが「秩父なんて低い低いw」って笑ってたけど。
>>300 またショッピングセンター出来るのかよ
北口は現状維持ですか。
>>303 そこまできつくもない。
一番の勾配は練馬〜新桜台だったはず。
306 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 02:13:44 ID:vBRHzek8
坂がきついからじゃなくて下り坂が続くからじゃないの?
>>303 勾配がきついのではなく、「連続」勾配がきつい。連続25‰ね。
回生電力を吸収しきれないんだったら
その電力を俺にくれよと。
310 :
しいなん DD TOUR VERSION ◆SiinanrJn6 :2005/12/11(日) 14:09:58 ID:9IO+zyxA
>>309 んじゃ、取りに行かなきゃ。
電気は溜められないんだぜ。
311 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:12:49 ID:PlRfAGah
溜めるのは体に悪いよ
>>301 > そういえば227Fは?さすがに解体されたよね?
3日の夜祭り臨時列車を見てきた時にはまだ4両とも残っていましたよ。
313 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:53:58 ID:Y2FgW2Dq
VVVFインバータ車って連続勾配では、制御不能なの?
理屈的にはいけそうだし、駄目でも抵抗載めば可能かと・・・
314 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:16:14 ID:Ygf51aEe
ブレーキ中に架線電圧が上昇して回生が失効した場合、空制オンリーに
なってしまう様だけど、しばらくして架線電圧が下がって回生可能な状態に
なっても空制オンリーから回生制動へと自動復活しないのかな。
一旦レバーをニュートラルに戻さないと駄目なのかな。
315 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:43:57 ID:VHZ6eEFH
>>312 まだ解体されてないのか・・・
あの運転を最後に廃車、とか言ってたような?
317 :
おいらの財布は「中札内」 ◆AIRDO./N1o :2005/12/11(日) 21:14:57 ID:Tz8ah6dc
東長崎の待避線ができたら江古田はどうなるの?
>>317 待避線の部分を撤去して
エスカレーターやエレベーターを付けて、バリアフリーな駅にする。
319 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:13:11 ID:C/vjRxST
>>318 あとは各停10両化のためにホーム延長だな。
321 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:28:08 ID:vbddzewV
13号線内の特急、急行の停車駅はどうなるの?
13号開業時点で特急、急行運転は開始されるの?
すみませんけど教えていただけませんでしょうか
>>316 パンタと転落防止幌が外された状態のままらしい。
このまま年越しですかねぇ。
323 :
名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:35:29 ID:1VgaPDdW
>>318 待避線もったいないな。江古田
江古田も長崎も用地あるんだからこのさい、立体化すればいいのにな。
上りは江古田退避にして欲しい。
東長崎になると練馬で優等待たされる時間が1分増える。
>>320 にっちもさっちもいかない椎名町と違って、江古田はどちらも踏切の
移設が可能だと思われます。椎名町さえ何とかなれば、だいぶダイヤ
が組みやすくなりそうですよね。
>>325 全列車10両化でダイヤ編成が自由になると思われるけど、
隣の東上線とか東急田園都市線のように結局は
優等運用と普通運用に分かれるんじゃないかな?
普通車の10両化ってどれだけメリットあるんだろ?
基本は8両編成が主体の運用になるでしょ。
朝ラッシュ時とか池袋から電車を逃がすときに10両編成が各駅停車になれたら結構柔軟なダイヤが組めるんじゃない?
ダイヤが混乱した時も対応しやすくなるだろうし…。
まだまだ先の話だろうがね。
>>326 今はどうか知らないけれど、東急東横線がこれやっていたと思った。
特急で渋谷にやってきた折り返しを各停にしたり、その逆もまたしかり。
限定される要因は少なければ少ないほどいいはずですよね。
海の新幹線も、一列車あたりの定員数をそろえさせたのも、異常時に
備えるためだったかと。
>>326 ダイヤ混乱時なんかは全部10連となれば運転整理上便利かもね。
池袋線は分割運用も殆ど無いし、かなり効率よくなりそう。
西武だと、例えば8連の池袋口普通運用車の出入庫のため?に
小手指発着の普通があったりするけど、わざわざそんなことせず
池袋の折り返し時に、飯能方面優等と池袋口普通の
運用車両を入れ替え、効率よく小手指や武蔵丘の基地に帰す
なんてこともできる。
>>322 > パンタと転落防止幌が外された状態のままらしい。
> このまま年越しですかねぇ。
せっかくだから全部秩父にあげたらええんでわ?
って、今改造中のやつは一体いくらで譲渡したんだろ・・?
なんだ、椎名町を廃止すれば簡単に全駅10両対応できるじゃないかwwwwww
333 :
名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:24:04 ID:PZDXYhbY
しいなっは リバ-シブルエレクトリックペニスの持ち主
335 :
名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:38:24 ID:+p7l18R/
椎名町も豊島園もイラネ
今の位置の椎名町駅を廃止して、どっか適当に10両が止められそうな土地見つけ、
上り屋敷の名前で復活させればいい。
337 :
名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:07:45 ID:XGUUdApP
椎名町・豊島園は「はみ出し停車」で対応せれ。
このドアは 椎名町 では開きません。ご注意ください。
西武鉄道
「豊島園では開きません」は敢て貼る必要ないか。停車するときは終着だし。
338 :
名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:11:41 ID:6wdaOCkT
椎名町はサミットの横の踏み切り潰せは10両化できるだろ。
豊島園ははみ出し停車すら無理だ。
>>330 最終的には解体後は主要部品を秩父鉄道に渡すのでしょうかね。
秩父鉄道側で車両改造工事が終わらないと引き取れないとか?
>>339 > 最終的には解体後は主要部品を秩父鉄道に渡すのでしょうかね。
> 秩父鉄道側で車両改造工事が終わらないと引き取れないとか?
いまの改造工事が終わらないと貰っても置き場所が無いのかな?
それまで預かり・・なのか。
>>339 解体って今業者に委託しているんじゃないの?それで今回の解体の契約が
1編成しかないから、急ぐ必要がないからまだ解体に入っていないとか・・・。
来年新車なし→来年廃車もなしが予想できるから、慌てて解体して解体線を開ける
必要性もないしね。
342 :
名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:02:31 ID:LpYL5Fl6 BE:79208036-#
今朝の上り快速乗ったら、定時でイケに到着した
石神井公園でほぼ乗り切れない状態だったが、ものすごく近くにいた女子校生にハァハァしてた
しかもドアに寄りかかった
>>341 サスガ
元加治〜飯能でグモ…
10〜15分遅れ
今朝のイケ線上りの遅延と
夜の元加治〜飯能のグモで影響受けた…orz
イケ発23:20定刻の準急コテ行、45分にイケ発。
区準になりますた…。
346 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:00:43 ID:Nu3tFSbk
椎名町の山手通りの工事って10両化対応工事じゃないの?
347 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:04:09 ID:ZOY1XjOq
>>326 ない
本数減らしても見た目の輸送力が減らないぐらい
337 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/12/12(月) 23:07:45 ID:XGUUdApP
椎名町・豊島園は「はみ出し停車」で対応せれ。
ドアは 椎名町 では開きません。ご注意ください。
西武鉄道
349 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:03:02 ID:AnPGb5tU
3ドア運用だった列車が今週から4ドア運用に変わった件
入間市08:01発の通急も変わったのか?
今週に入ってからは、1回しか乗ってないから、今日たまたまだったのか?
いつも乗るコテ始発の通準が、先週1日だけ(いつだったか忘れた、スマソ。)3ドア車だった。普段は4ドア車で立ち客が多少居るのに、その日はみんな座れたのか、立ち客が居なかったのが強く印象に残った…。
352 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:42:18 ID:ZWlObd2p
>>351 小手指7:01発ですね。いつも2000なのに101でビックリした。確かに並んでた人全員が座れたし、若干の空席も残ってた
小手指ホームの放送音量、朝7時まで小さいのは困る。
>>353 んなわけないじゃん、信じてんじゃねーYOwww
356 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:58:19 ID:F+LRzm5/
ああ、放送の音量は確かに朝、それと深夜帯は小さいな。
全ての駅がそうかは知らないが、周辺への配慮なんだろう。
結構前からな気がする。
357 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:30:28 ID:5oyLcSrC
石神井公園駅近辺も、高架化に向けて着々と
準備工事進んでるね
所沢に上信行きの2連が停まってるぞ
E31もパンあげてブロワー回ってるけどいつ出るんだろう?
359 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:55:48 ID:xraiYVVw
>>358 ぬぉ!マジだ。小手指近辺にカメラ構えた人がいたのは、これがあったからかぁ。
ぁ、たった今小手指に向けて発車です。
所沢秋津寄りの踏切で待機してたら、反応方へと発車していきました。
(・ω・`)テラサミシス…
試運転ですな。
>>361 昔は新宿線で試運転やってたんだが・・・
(流鉄向けの701系改造車を目撃)
いまは殆ど所沢〜飯能のようで。
高架区間急行線で見せしめとばかりに試運転やりゃ面白いのになw
364 :
小手指二等兵:2005/12/15(木) 15:42:34 ID:HT3VGRLh
>>584 おお、そうなんですか。ありがと。
小手指で牽引にE31も上信行きもパンタ下げてとまってるよ。
出発はいつなんすかね。
365 :
小手指二等兵:2005/12/15(木) 15:43:26 ID:HT3VGRLh
まちがえちゃったO凹
>>359 明日の朝、小手指の車庫を気をつけて見てみるよ。
以前の上信行きは、駅寄りの結構良く見える場所に止まっていたんだよね。
367 :
349:2005/12/15(木) 20:39:09 ID:+1u0i+R5
>>350さんの言ってる入間市8:01にここ3日間乗ってるんですが…
13日・14日が20000系、今日は9000系でした。
運用変わったのだろうか…
>>367 2マソと9kって共通運用ジャマイカ?
痴情専用10連だし。
369 :
名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:15:37 ID:4qpNyCKZ
10連20000と9000って共通運用でしょ?
入間市8:01→池袋8:52の通勤急行は、所定10両3ドアのはず。
ここ連日4ドアが入っているなら、運用変更の可能性ありだね。
あと、昨日は普段は6000・9000・20000の10両が入る運用のうち2本が
2000の10両に変わってたよ。おとといの人身事故の影響かな?
>>366 上信500は明後日まで動かないんじゃないの?
前回は小手にきて発送の日まで動かなかったみたいだし。
>>370 入間市8:01発ゎ10両3ドアが所定だねぇ〜
>>368-369 論点ずれてるよ。
その後にも書いてあるとおり、「3ドアが来ないのがおかしいヽ(`д´)ノ」って事でしょ。
仲間割れの序曲
375 :
350:2005/12/16(金) 08:03:26 ID:8jPr5ek8
入間市8:01発通急、今日は9105F
運用変更濃厚?
>>363 E31は上手く走れるのだろうか。わざわざ訓練しないとオーバーランしそう
>>358 >>359 今朝、小手指で、上信向けの101を見たよ。
駅に近い所、マルタイが止まっているあたりにあった。E31が上り方に重連で繋がれてたみたいだった。
前回の上信向けは、クリーム地に緑の斜線だったけど、今回の編成はクリーム地に赤の斜線だった。
3編成目は、何色になるんだろう?3編成目は、ないのかな?
378 :
vista:2005/12/17(土) 04:24:30 ID:LH598cBR
池袋線の20058Fが来年の改正で新宿線に配属するって本当ですか?
>>378 配属する→転属する(転属になる)
学力低いなアンタ。
今度の転属は10連のほうですよ
382 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 15:38:01 ID:M25wjZYn
今日の甲種は中止になったよ、
戻り回送を撮影したかたいる?
>>384 区間○○のオンパレードになったね。関東の鉄道で区間○○ってのは結構少ないよな。
しかし久喜・南栗橋で乗り換えを強制させるようになってしまうのは残念だ。(スレ違いスマソ)
イケ線は最多の時期で10種類…特急が入間市通過だったのを含めると11種類だったな。
多すぎのような気もするがラッシュ時の混雑があまり辛くないのはこれのおかげだろう。
特急おくちちぶ・特急ちちぶ&むさし
快速急行・通勤快速・急行・通勤急行・快速・通勤準急・準急・区間準急・各駅停車
種別がいきなり増えたのは1965年頃の改正だったっけか?
>種別がいきなり増えたのは1965年頃の改正だったっけか?
秩父線開通はその4年後ですぞ。
小田急も気がつけば増えてた>種別
各停・準急・急行・特急
だったのが、
各停・区間準急・準急・多摩急行・急行・快速急行・特急
になった。
多種別化は時代の流れか。。。
他は話題多いけど、今年は西武ネタないね・・・。
来年新車ナシだと、本スレは今年以上に厨房の巣窟化・・・。
複々線はしばらく伸びそうにないし、大規模なダイ改も見込めない。
ありそうな話題と言えば経営面の話題と某兄弟のごたごたか。
390 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:46:33 ID:O98XwR1b
>>387 オバQは普通の種別より特急の種別のほうが多かったよな。
特急種別だけで5,6種類あったはず。
>>390 スーパーはこね号・はこね号・さがみ号・ホームウェイ・えのしま号・あさぎり号
更にこの中でも停車駅が分裂するから…もうワケわからん。更に普通の種別でも時間帯によって停まったり通過したり〜…
西武の停車駅なんて分かりやすくてたまらん。
392 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:48:49 ID:uX/sf9Pu
未だに「通勤準急」で
「この電車は練馬、石神井公園には止まりません」必ず放送。
西武ネタは、池袋駅改良、橋架け替え、東長崎・保谷駅改修・・・
地味だ。
393 :
仏子の住人:2005/12/18(日) 14:00:52 ID:NPEA3MIN
>>392 池袋駅、デパートの部分も壊して全部丸天井に
すれば良いのに(w
しかし、仮設になっているホームの部分は、いつに
なったら手をつけるんだろう??
394 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:36:25 ID:O98XwR1b
>>389 複々線って石神井以西の5万人地帯にこそ伸ばすべきなのに・・。
>>394 保谷までってのがベストだとは思うけどな。
大泉学園では再開発の時、線路ギリギリのとこまで新しいビル建てちゃったし…。
396 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:15:36 ID:O98XwR1b
大泉は急行線だけ地下深く掘るとか・・
397 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:25:23 ID:916CcZ0E
398 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:55:54 ID:o9ZLRyFa
>急行に客が集中するだけで無駄だろ
緩急分離で増発可能になることに意味があるのでは?
もっとも今後は複々線が出来ようが出来まいが、増発自体がなさそうだが
399 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 02:04:55 ID:zwAtsgG7
>393
完成は来年2月だよ。ちゃんと池袋駅のホームに貼り紙がされている。
>392
放送しても間違って乗る人が多いから。通勤準急はよく乗車するがいまだに
「あっ。間違った」って独り言を言っている人をよく見かける。
沿線のモノだけど今日に限ってなんでこんな時間に電車走ってるんだ?
音しか聞いてないけどね
また通った。雪対策?
402 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 03:38:00 ID:CTCirrQJ
極秘の甲種回送かな?
、それか深夜の工臨では?
霜取じゃないの
404 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:16:27 ID:6B2BGdDr
>>402 漏れも詳細は分からんが、E31の全検の為の回送かと思われ。
その時に、E31の4重連があるかも、という噂もちらほら・・・・・
今日の21:24頃に入間市駅を4000系が池袋方面に向かって、
走っていったように見えたのだが、なんだろう?
2000系4連の見間違えか?
406 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:25:01 ID:lufgFHCT
昨日日曜日朝の飯能始発の4000系快速急行乗ったけど所沢で立ち客が少し出るのはまだよかったけど
ひばりヶ丘で殺人的混雑になった。いつもこんなものなの?
>>406 それ4000系快速急行の1本目のほう?
この前飯能7:46の2本目のほうに乗ったんだけど、
急行が5分前ぐらいに先行してたせいか、さほど混まなかった。
408 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:13:43 ID:SsJ9PREg
先頭に乗るとドア付近は平日のラッシュよりすごいよあれは。
410 :
406:2005/12/20(火) 00:15:15 ID:SsJ9PREg
飯能で5分前に準急が先行していたけど小手指で追い抜いたし、ひばりヶ丘でも普通を追い抜いていた。
5年くらい前に、朝上りの4000系快急に乗ったときは、
石神井からでも座れたのに。
スレ違いかもしれないが、このスレは雰囲気がいいので敢えて聞かせていただくが…
誰かオススメの鉄道関連グッズの店知らない?どうしても営団のSマーク関連の商品がほしいんだ
413 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:57:08 ID:/68nataB
ひばりから4000上りに座れた試しが無い・・・
414 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 02:00:14 ID:zPfz8HV0
まあ1本目はいろいろと接続するからね。2本目は停車駅のみに絞っているっぽい。
あと、夕方の下りも営業して欲しい。8両の急行走らせるくらいなら。
415 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:37:57 ID:vjktYnMm
快急は終日運転していただきたい
416 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:07:58 ID:/68nataB
通勤準急 西武秩父行きを見た気がしましたが幻でしょうか?
417 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:43:07 ID:SyKc2A8J
平日の朝、走ってますよ。小手指行の延長で。
3〜11月だっけ?
通勤準急ではないだろ
419 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 14:09:56 ID:SyKc2A8J
池袋7:56発の4553だよ。
知らずに石神井の上りホームにいたら、西武秩父って書いてある通勤準急が通過してビビった。
420 :
419:2005/12/20(火) 14:20:47 ID:SyKc2A8J
↑
上りホームにいて、下りを見てたらね。
421 :
小手指二等兵:2005/12/20(火) 14:38:25 ID:njxwqiVz
>>412 サンシャインの一番奥に、ブルートレインっていう鉄道グッズの店があったんだけど、
まだあるかな。結構、部品売ってましたよ。
>>416 その昔は区間準急 西武秩父行きもあった。
424 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:14:20 ID:u/hEyK2B
有楽町線スレで西武次期新車がE231ベースだという話題が出ている件。
10-300みたいな車両になるんやろか?
426 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:15:29 ID:WVVurknu
>>416 >>417 >>418 確かに通勤準急西武秩父行きは期間限定で、運用していたよ。
小手指で前2両は開放して、後ろ8両はそのまま秩父へ行ってた。
427 :
416:2005/12/20(火) 19:51:01 ID:/68nataB
ありがとうございました!!でも通準秩父はワロスだなあ・・・
428 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:39:02 ID:SsJ9PREg
>>420 確かに。通過するのは椎名町・東長崎・江古田・桜台・練馬・中村橋・富士見台・練馬高野台・石神井公園だけだし・・・。
429 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:53:23 ID:KiqfNcC2
430 :
名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:24:54 ID:FHQTJcEm
>>424 東急車輛に、E231タイプの車輌の発注が、大手私鉄から行っているのは事実らしい。
>>424 あの三菱モーターだけは勘弁。この前10-300に乗って萎えた。
日立IGBTにして欲しい……
E231タイプと言っても、
恐らく東急の5000シリーズみたいなのになるんだろ?
日立のAトレを導入した西武が、今さら走ルンですを入れるとは思えないけどな。
とか言う漏れは'66年の国鉄301系からアルミ車萌え。w
435 :
小手指二等兵:2005/12/20(火) 23:52:33 ID:njxwqiVz
>>423 あら、そうなんですか。
昔はよく寄ったんだけどなぁ。
地下対応車は6000の改造で足りるっていう話も出てるが。
地上用Aトレ追加増備だったら、20000系から形式変える必要ないし。
まあ、1年に100両も新車入れてくれるなら、
話題増えるし、それだけでも満足ではあるが。
437 :
名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:43:17 ID:A0lKj5o1
>>436 公式発表で新型車両導入って書いてあったからね。
これまでのパターンだと20000系の導入なら「20000系導入」って書いてあるからな。
だから勝手な予想だけど20000系じゃなくて、新形式の車両だと思う。
>>430 西武は再来年度だから、今の時点で東急に発注していることはないよ。
早くても前年度。
日立の車両製造能力ってどれくらい?
東武50000系でラインが埋まって、西武まで手が回らないという事はありうる?
Aトレは良い車だと思うけど、ライセンス生産できないのがつらいね。
>>440 川崎重工がAトレ作れるんじゃなかったか?TX
ま、西武は縁はないがな。ま、日立のラインはまだ大丈夫だよ。都営12-000とか
かなりまとめて作っていたような。
(西武だと、日本車両なら縁はあるみたい←池袋とかの車止めを作ってるのが確認可能)
444 :
名無し野電車区:2005/12/21(水) 07:09:08 ID:G9cdfpxi
>>440 規模的には、日車や東急より小さいらしい。
川重、近畿クラス?詳しくは分からんかのだが。
>>443 おまえ・・・
wikiがソースって恥ずかしくないか?
>>445 批判するよりも、手がかりの一つくらいに
受け止めたほうがいいんジャマイカ?
東急と初めて相互乗り入れするんだし
その関係で走るんですを西武でも採用ってのもあるかもな。
448 :
名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:49:40 ID:noRqrwf+
小手指行き、小手指駅直前の踏み切りにて
特殊信号により2分抑止。
orz
449 :
名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:18:26 ID:A0lKj5o1
9101F入場?最近見ないような…。吊革増設してくるかね。
>>443 新放送の女声って有楽町線の女声放送と似てるような希ガス…。
あの女声って誰なんだろうな。
452 :
名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:36:04 ID:yDEJFDJP
>>450 そうそう。トトロの人とそっくりだと感じた。
>>450 9101FはVVVF出場後2ヶ月で入場と書いてあるから、定期検査ですね。
これで旧・優先席シールは消滅?
マルタイ襲来のお知らせが来てた
クリスマス工臨?
新宿線の男声、結構好きなんだけどなぁ〜…来年で聞き納めか。「8両編成で」って部分がリズミカルでさ。
あの男声って誰なんだろうな…。
男優はいいよね
457 :
名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:42:45 ID:hEIOtje1
>>441 次期新車がレゴ電になったらある意味ウケるw
横瀬にいるディーゼル機関車も製造が日車だったな。
上信101、今通ったから見ようとしたらいなかった
さすがに庫にで移動したか?
459 :
名無し野電車区:2005/12/23(金) 21:24:34 ID:BDauXAGA
西武2000系は美しい
>>443 沿線民じゃ無いのでよく分からないが、新放送って駅の?
一橋学園(だっけ?)のやつが、他の駅にも入ってるの?
>>443 池袋線の新放送は全くの別人でしょ。Wikiの情報が誤り。
張本人がHPで否定してるがな。
463 :
名無し野電車区:2005/12/24(土) 16:08:12 ID:p1I0VIPa
上信スレにも書いてきたが、今日小手指にE31が参上したらしい。
よって、甲種はおそらく明日。
464 :
名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:34:03 ID:dzTdq3Ca
>>431 日立秋田から他社のにしてくれ。
SIV納入とかで最近東芝と仲イイみたいだから東芝IGBTで……。
ピコーな東洋IGBTでもおk。
>>458 今朝俺も見たけど『いつもの場所』(駅寄りのマルタイの辺り)にはいなかったよね。
ここでよいのかわかりませんがお願いします。
池袋リブロの書籍を13時までに注文すると同日夜にいくつかの駅で受け取れる
駅シェルパ、利用したことがある方いらっしゃいますか?
カバーをつけてくれる(作業はセルフでいいのですが)ならば頼もうかと
思うのですが・・・どうですか?
本って値段はどこでも同じだからカバーデザインでいつも買うのですが近くに
リブロがなくて・・・。
駅のサービスということで書き込みましたがスレ違いでしたらスルーしてください。
>>466 多分カバーはつかないと思う。
注文の時、頼んでみては?
469 :
466:2005/12/25(日) 00:13:05 ID:/mYRh1ne
>>468 ですよねぇ。
「カバーお付けします!」って前面に出せば絶対売り上げも伸びると思うのに。
付いてないのが当然なので望みは薄いですが聞いてみたいと思います。
東武のダイ改のパンフ貰ってきたけど、種別乱立しすぎ。
西武 .東武
特急おくちちぶ 特急きぬがわ(日光・スペーシアきぬがわ)
特急ちちぶ(むさし) 特急きぬ(けごん)
快急 .特急しもつけ
通快 .特急きりふり
急行 .特急りょうもう
通急 .快速
快速 .区快
通準 .急行
準急 .区急
区準 .準急
普通 .区準
.普通
計11種 .計12種
ついに種別の数で東武に超えられた!?
471 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 00:51:33 ID:BxYKeok6
特急種別入れると小田急のほうが多くないか?
小田急って特急種別だけど2/3はとってるし。
池袋線も東武に対抗して種別を増やすべきだ。
特急 快急 急行 快速 準急 普通 通準 通急 (現行8種)
通快、区準 (過去2種)
通勤快速急行などは既存種と被らずに二文字で略せないので、
通特、準特、区特、区急、区快、特快あたりを加えて14種にすれば、
少しは池袋線の地位も回復できよう。
特急は入間市通過、準特は入間市停車、通特は小手指にも停車、区特は飯能以遠各停
まあ東武と違って池袋&秩父線は路線が短いから、種別が多くてもちょっとしか差が出ないので
こういうのは無意味だから現状で十分だな。
473 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 10:38:20 ID:MT6KWr1i
そうそう。あくまでも、多種別は機能美みたいなものなんだから。
474 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 13:29:48 ID:BxYKeok6
池袋線が八高線を買収すればいいんよ。特急八王子行き。高崎行き。
475 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 15:06:15 ID:2945WDWU
>>470 もう存在しない種別を書かれてもなぁ・・・
476 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 16:55:36 ID:aa68mmeJ
>>470 東武の急行・準急・区間急行・区間準急は範囲で見ると、
意外とすっきりしているね。
でも、日中の区間準急は輸送力過剰でいらんな。
準急・区間準急は早朝と深夜の数本で十分。
区間急行も朝夕だけで足りるだろう。
久喜以遠の10両編成を減らす分、本数を増やしたほうがいいと思う。
でなければ、半直を館林まで延長するとか。
477 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:15:03 ID:cP3wibPy
種別は、特急は特急で一つだよ、普通は。
だから、やっぱり西武が種別数Top
今日の豊島園1番ホームお泊り編成は3000系−3007Fですた。
13号線直通時に「区間急行」を作るかどうかだな。
停車駅は急行プラス練馬(新桜台は通過?)。
480 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:53:52 ID:aCfJDb4N
練馬停車の急行と
東久留米・清瀬・秋津通過の快速と
大泉・保谷・東久留米・清瀬・秋津通過の準急を追加しればよい。
>>480 運行区間は池袋⇔所沢。そして各々1本/時でな。
482 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:53:22 ID:fd/ciO95 BE:118810793-
>>480 それだけは勘弁してくれ@清瀬-秋津ユーザー
483 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:41:44 ID:2iv9IkQD
>>482 >練馬停車の急行と
>東久留米・清瀬・秋津通過の快速と
>大泉・保谷・東久留米・清瀬・秋津通過の準急を追加しればよい。
急行も快速も準急も全部同じじゃねえか。
485 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:58:51 ID:20fEgyqe
通勤快速作ればいいじゃん。
所沢・秋津・保谷・大泉学園・練馬くらいでどうよ?
486 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:08:43 ID:K9/qv8yE
区間準急
直通急行
これはできそう。
487 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:36:28 ID:PZVZFGPK
区間急行は、小手指始発でお願いします。
>>485 東久留米まで各駅・大泉学園・池袋 がいいかな〜
489 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:31:15 ID:WM4Fn2BS
昨日NTTドコモの電車に乗ったけど
「いい湯だな ハハ飯能」
があって、ワラタ
シン線の場合は、恐竜などが書かれている
てか、飯能周辺に温泉あったっけ?
490 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 12:39:04 ID:7yrb3rJw
>>489 名栗に行けばさわらびの湯がある。飯能駅から国際興業バスに乗れば行ける。
491 :
489:2005/12/27(火) 16:45:09 ID:WM4Fn2BS
492 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 18:02:23 ID:o5ZAfQVD
>>488 東久留米・・・通勤急行、区間急行
ひばり・・・急行、快速
保谷・・・通勤急行、通勤準急
大泉・・・区間急行、通勤準急
石神井・・・急行、通勤急行、快速
となるわけか。あとは秋津と清瀬を救済したいけど、区間快速でも作るか。かつての快速の停車駅で。
>>490 そこも飯能市になったから、飯能という宣伝は正しいわけだが・・・
今日の豊島園1番ホームお泊り編成は3000系−3005Fですた。
494 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 12:50:35 ID:wfSKsb7X
秋津・清瀬は西武の中でも乗降数が多いほうだから、救う必要大有り
495 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:10:20 ID:1r7h/um0
快速急行は池袋ー所沢間を通過すべき。そして仏子に停車すべき。
ひばり・石神井公園通過で仏子停車とはおそれいったw
497 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 17:14:02 ID:HMUEzL3G
池所小入飯横秩
●●−−●●●ちちぶエクスプレス
●●−●●==スーパーむさし
●●●●●==フレッシュむさし
498 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 20:57:51 ID:R7en2cEL
仏子は快速急行通過、で特急停車なら許可する。
499 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:09:00 ID:m4w+hi4k
5時以降も1時間に一本快速急行走らせてくれ。
時間2本の特急のうち1本を快速急行にするだけでいいから。。
500 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:20:00 ID:HMUEzL3G
快適に帰宅できない
やめろ
[急行しいなん]
池袋、椎名町、所沢、武蔵横手
[快速しいなん]
池袋、椎名町、東長崎、江古田、東長崎
[区間準急しんなん]
池袋、椎名町、練馬、新桜台
502 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:54:06 ID:xdDaVeTf
優等列車もいいけど
終点が秩父ってのも半端だな。高崎まで伸ばしてほしい。八高線経由とかで。
503 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:12:05 ID:HMUEzL3G
新幹線があるからいらないような
保谷に急行臨時停車
急病人か…
505 :
名無し野電車区:2005/12/29(木) 00:41:05 ID:KMV9LI/w
age
夕通勤時間帯〜終電まで0分・30分発特急の1or2分後追いで急行なり快速なりを走らせてホスイ!!
507 :
名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:24:23 ID:uSjvzHwe
>>495 それより狭山ヶ丘だろw 所沢なのに冷遇されすぎ。
508 :
名無し野電車区:2005/12/29(木) 16:06:19 ID:FeptcAHY
だから軽井沢まで延伸と何度も(ry
>>507 所沢にはもっと冷遇されている所はあるぞ、くぬぎ山・・・
510 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:06:27 ID:jfLsr7CS
そんなことよりもっと川越ー国分寺を充実させてほしい。
はっきり言って所沢以北の新宿線で新宿へ直で行く人って少ないんじゃないか?
自分の知り合いも所沢乗換えで池袋行く人多いし。
国分寺線を伏線化して国分寺ー川越 国分寺ー池袋を充実させてほしい。
511 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 02:53:46 ID:bHWVsfAH
東村山−所沢のキャパオーバーだし、西武は国分寺に必要以上の誘導はしないというのは何度出てきたか。
てか新宿線スレあるし。
512 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 11:51:24 ID:wZGSTJWF
快速急行は必要ない。
秩父線直通の効果がある休日だけにしてもらいたい。
いいかげんにしてほしいですね、まったく!
冬休みでつな。
514 :
仏子の住人:2005/12/30(金) 14:48:26 ID:RAi02JBn
>>499 現行の特急停車駅を考えたら、快速急行の停車駅は
池袋−石神井公園−ひばりヶ丘−所沢−小手指−入間市−仏子−元加治−飯能
以外にない。
515 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:55:05 ID:I6jA1L6O
元加治って池袋南線唯一の無人駅でしょ?というか駅が存在する必要あるの?
516 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:06:26 ID:jfLsr7CS
>>514 入間市以西は各駅ってことか。
ま、いいんでない?そうするなら快急を廃止してそのまま急行にすればいい。
では今の急行は区間九個9宇ってことで
518 :
?E?E?E:2005/12/30(金) 15:34:16 ID:vIvLSNyY
新種別作るなら13号線、東横線と直通する直特が欲しい
ひばりヶ丘まで複々線にすればいいじゃん
相当楽になるでしょ
大泉では優等は地下をパスする
国分寺はもう武蔵野線直通しかないでしょw
521 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:56:27 ID:I6jA1L6O
>>519 成城学園みたいで( - _ - )イイ!
522 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 17:40:25 ID:CYErACxc
石神井−所沢の各駅間に、一つずつ8連対応の駅造って、各停のみ止めればいい。
準急(通勤準急も)は既存駅のみ停車にすると。
8連ホーム造れるとこばかりではないから、4・6連長のホームでもとりあえず造って
「次の駅では、後ろ4両ホームにかかりません」でいいんじゃない?
523 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 18:10:09 ID:I6jA1L6O
大井町線みたいで( - _ - )イイ!
>>515 近くに駿河台大学のバス停留所がありまつ。駿台生は、元加治駅から都心に向かう
わけでつ。
>>495 実在してくれたら、漏れ大変助かるw
今西武池袋線の桜台駅でイタイおばさんがいた。
かよわい老人に足踏まれたからって電車中なんだから仕方ないのに。蹴ったり拭けよとか言って桜台でおりたよ。
おばあさん何度も謝ってんのに。
あんなババアにはなりたくない。
527 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:43:01 ID:41ZPq2p5
快速急行は今の停車駅でいいから本数増やせ。
急行が所沢から飯能まで各駅に止まるのは正直だるい。
>>527 急行をゼロにして快急3本とかどう?
これなら都内利用者に迷惑をかけずに快急が増やせる。
欠点は小手指以西の快急通過駅が毎時4本(直通快速2+準急2)になることだけ。
530 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:35:01 ID:4XAOIOx4
>>528 いいかもね。その快急の名前は急行になるね。急行なしで快急ありってのも
おかしいからね。
531 :
仏子の住人:2005/12/31(土) 00:36:47 ID:yU10PUTl
>>528 賛成!!
ただし、入間市から飯能は各駅停車。小手指で緩急の
接続をすれば狭山ヶ丘と武蔵藤沢も救済される
532 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:50:52 ID:oFBir2Sh
それより狭山ヶ丘に停めるのが先。入間のローカル駅と一緒にして欲しくない。>快急
533 :
以下続き:2005/12/31(土) 08:06:27 ID:u83m/dpb
入間市で本数が増えるわけでもないし、武蔵藤沢だって仏子元加治よりは客多いし毎時4本はきついだろ
一駅通過してもしょうがないから稲荷山公園にも停めようぜ
乗換もあるから西所沢にも停めたほうがいいよ
現行急行の完成
534 :
?E?E?E:2005/12/31(土) 11:03:41 ID:bTeqL46x
快急でも急行でもいいから13号線用の種別作って
>>515 駅の近くに団地もあるのにね。下山口の方が乗降少なそうだけど。
元加治最寄の大学は、西武に学割を取り消された、とここの噂で聞いたけど、本当?
>>526 西武って、おかしい乗客多いよね。
元加治は乗降人員約6500人、下山口は約9500人。乗降人員は下山口>元加治。
池袋線通勤圏内である池袋〜飯能間で唯一1000人台の乗降人員。(他駅は万人行ってるのに極端に少ないorz)
業務効率向上のため平成11年1月21日から常駐駅員がいなくなった西武鉄道唯一の無人駅。
南口開設、バスターミナルの整備等の計画のためか用地が既に用意されている。
しかし駅が飯能市にもまたがっているので両市の連携が必要のようだ。
537 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:06:24 ID:ruC+iQNW
2097Fは、今晩保谷で1/1を向かえる予定
538 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 22:14:33 ID:4XAOIOx4
>>536 話しずれるけど
西武球場の池袋並の設備ってどうなのよ?路線は単線なのに。
539 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 05:27:27 ID:0xIdUggI
狭山線の線路沿いに民家が立つ前に複線化しておけば、
上り(下り)の待機無しの下山口通過もできたというのに・・・・・
540 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 08:18:36 ID:zJP5PNai
>>538 野球の終了時間は不確定だからためるだけためとかないと客捌けなくなるんだよ。
試合終わってから回送してたら間に合わない。
運行責任者はラジオで試合状況を聞いて野球ダイヤに変更する時間をみきわめる。
試合が終わると読んで野球ダイヤに変更指示したら延長戦で大失敗なんてこともある。
府中競馬正門前は2線で捌いてるけど複線だし競馬は終わる時間が決まってるのが野球と違う。
541 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 10:06:36 ID:rNRoduUg
終電間際の野球ダイヤなんてあったなあ
野球はだらだらしててだらしがないから、試合時間をあらかじめ決めた方が良いよ。
ダイヤの問題もあるけど、中継番組も身勝手な放送時間延長で
後ろの番組に迷惑をかけているから、教育上あまり好ましい状態ではないのだし。
543 :
仏子の住人@実家:2006/01/01(日) 15:08:28 ID:456wqI+5
なぜかプロレス中継は時間内に終わる不思議。
沖識名がなつかしいぜ。
>>542 野球ファンから言わせてもらうと、くだらねぇバラエティみたいな後番組なんぞぶっ潰して
試合終了までしっかり中継しろと思うわけだが。
その元凶は中継延長ありきで編成を組む局側がアホ、ということなんだがな。
ま、野球のテレビ観戦の主流はCSに移行しつつあるわけだし
(地上波では巨人戦しかやらんから最近ほとんど見なくなったしな)
そのうちちゃんと棲み分けができるようになるよ。
激しく板違いにつきsage
545 :
名無し野電車区:2006/01/01(日) 17:05:21 ID:6ANlfWtY
”本日の終電は「西武球場前→保谷」”の可能性もあり
>>540 あと、西武が一方的に勝っている(負けている)場合や、試合が長引いた場合で帰る客が多い時に、現場(西武球場前にいる指令?)の判断で臨時を出す、と聞いた。
元旦早々、置き石でダイヤが乱れる池袋線。
まあ西武が悪いというわけではないが、なんか情けない。
548 :
名無し野電車区:2006/01/03(火) 01:22:44 ID:ot5QA0xI
新宿線も人身事故ってニュースが出てたね。
遅れは約15分って言ってたけど・・・
549 :
名無し野電車区:2006/01/03(火) 02:26:49 ID:vP17bliu
>>540 そういえば昔は「パターンダイヤ」というものがあったな
551 :
名無し野電車区:2006/01/04(水) 02:20:26 ID:8JZWa8Q9
今年も山口線線路凍結か。
恒例行事と考えても、ようござんすか?
>>550 今はパターンダイヤって、ないの?知らなかった。
ちょっと前までは、西武球場前の指令みたいな人が、今日はパターン**とかって言っていた気がしたから。
553 :
名無し野電車区:2006/01/04(水) 22:11:45 ID:4T/cfYXi
>>536 南口はありえんけど駿河大の学生御用達よろしくスクールバス乗り換え口は作った方がいい。線路内お客様立ち入りが減る。
大学はマンションみたいな寮を作ってるのでまた乗降客が減るね。いよいよ廃止かね。採算の見合う乗降人数にめよるか
以前はパターンダイヤだったけど、現在は増発や臨時で対応している。
数年前のかわら版の質問コーナーに乗っていた希ガス・・・
556 :
vista:2006/01/04(水) 23:26:25 ID:nHhdMS1h
559 :
西武ユーザー:2006/01/05(木) 03:04:42 ID:y01vR3Qi
入間市〜飯能は、特急、快急を除き全て各停でよくないか?俺的には、所沢〜飯能間の急行は所沢を出た後、西所沢、小手指、入間市からの各停でいいと思うぞ。通急はラッシュ時のみ運転で↑の急行停車駅に狭山ヶ丘、清瀬を足すだけで充分。
560 :
西武ユーザー:2006/01/05(木) 03:09:48 ID:y01vR3Qi
連投スマソ。東久留米に通急を停める必要はあるんだろうか?かつては通快も停まっていたが。いっその事、東久留米→清瀬へ停車駅を変え清瀬で各停にクッションするか、快速、準急を待ち合わせさせればいいと思う。配線的にも可能だし。
寒い3駅がまた騒ぎそうな予感。
562 :
名無し野電車区:2006/01/05(木) 13:02:39 ID:tLQjTRPC
>>559 正気か?
通勤急行の停車駅がそれじゃ、保谷・大泉学園が大変になって急行の混雑が激しくなるぞ。
西武鉄道の混雑分散対策は千鳥停車の種別を設定すること。
東武東上線のように特別速い列車を設定せず客に列車を選ばせない方法もあるが。
清瀬なんてこれ以上優遇する必要無し!始発列車があってうまく乗れば座れるなんてうらやましい。
564 :
西武ユーザー:2006/01/05(木) 18:00:12 ID:y01vR3Qi
清瀬始発は各停しかないし新木場、新線池袋行きがほとんどで池袋駅に向かう人にとっては不便ではないか?座れても池袋に行く人は練馬で豚箱に乗らざるを得なくなる。もっとも通急を停めた所で改善はされないが。
入間市〜飯能が特急・快急を除いて全列車普通ってのは現状でもそうだろうに。
大体その案だと日中の狭山ヶ丘・武蔵藤沢・稲荷山公園の三駅が
来る列車は直通快速のみの2本/1hという悲惨な状況になるんだが。
通急がひばりを通過する列車である理由を考えれば
自ずと清瀬に止めない(止めるわけにはいかない)理由も見えてくるはず。
あと、豚箱って何だ?
566 :
名無し野電車区:2006/01/05(木) 20:00:09 ID:YaYgp1CS
>>565 そうだよ。しかも練馬で乗り換えだし。
最低でも狭山ヶ丘には快急を停めるべき。
>>565 いや、一応準急もあるから4本だな。小手指で快速急行連絡、特急待避の。
569 :
名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:01:47 ID:cNJx1Y5P
つうか何で乗り換え駅の秋津が清瀬・東久留米より同等か下の扱いなんだよ。
本来は急行も止まるべきっしょ。
ヒント:武蔵野線の開業日 開業日:1973/ 4/ 1
一度停車駅にするのは楽だけど、通過駅にするのは大変なんだよ。
東横線を見ればわかる。急行の停車駅が増えていったでしょ。
特急で通過にしたといっても、日中の急行がなくならないからこそ
特急が作れた(増発分だからね)。
だから停車駅追加は慎重になる。
逆に同じ東急でも田園都市線だと、長津田以西をコマ目に延伸したときに
一度急行系を長津田以西廃止としたのがいい例。おかげで中央林間延伸後
数年して作った長津田以西の急行は、長津田〜中央林間無停車に出来た。
571 :
名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:36:14 ID:A2bNh+Wy
秋津は乗降客多いけど乗換客のほとんどは所沢方面への客でしょ!?
だから池袋方面を意識して急行をとめる必要はないし、朝の上りに過剰な優遇も必要ない。
かつて夕間混雑時の通勤準急は清瀬止まりだったから対池袋はたいしたことないんだよ!
あくまでも適当な思いつきです。あまり突っ込まないでください。
石神井公園「ドア閉めさせていただきます」
元加治「閉めます」
アナウンスワラタ
573 :
名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:21:38 ID:cgFy//5L
元加治「駅を閉めます」
574 :
名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:37:43 ID:v6VVCe9+
昔は、秋津で急行飯能行きを恨めしそうに見る機会が多かった。今は快速が増えてだいぶましになったが
西武有楽町線少なくない?
7時台に18分開くってどういうことよ
>>574 逆に池袋まで行く漏れにとっては邪魔だと思う。
それより所沢か小手指でわずかな時間で接続させるのがいい。
577 :
名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:27:08 ID:MCW4ZiT3
age
578 :
名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:38:34 ID:/V0XRZqG
>>575 でも、それ程混雑してないし。苦情は出ないし。
しかしまあ、開業当初は閑古鳥が鳴いてた有直も
最近は大分混んできたね。(と言っても本線に比べりゃまだまだだが)
夜によく地下鉄からの各停の着席を狙うんだけど
練馬時点で座れないことも多い。
行きは練馬で座れないと辛い。
帰りは小竹向原で座れないと辛い。
だんだん着席可能性が低下して来てる感じだ。
581 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 01:10:07 ID:G7IEFpaK
13号線直通>本線>有楽町線直通ってな具合になるかな、混雑度。
7年後には横浜直結だし…。
有線スレより
>東武東上線・西武池袋線・地下鉄有楽町線・地下鉄13号線・東急東横線・みなとみらい線 相互直通距離
>
>●東武東上線:森林公園〜和光市間=40.1[km]・川越市〜和光市間=18.9[km]・志木〜和光市間=5.3[km]
>●地下鉄8号線:和光市〜小竹向原間=8.3[km]・和光市〜新木場間=28.3[km]・小竹向原〜新木場間=20.0[km]
>○西武池袋線:飯能〜小竹向原間=40.3[km]・小手指〜小竹向原間=26.9[km]・所沢〜小竹向原間=21.4[km]
> 清瀬〜小竹向原=16.2[km]・保谷〜小竹向原間=10.7[km]・石神井公園〜小竹向原間=7.2[km]
>■地下鉄13号線:小竹向原〜渋谷間=8.9[km]
>□東急東横線:渋谷〜横浜間=24.2[km]
>□みなとみらい線:横浜〜元町中華街間=4.1[km]
>
>結構長いのかなと思ったけど…東急田園都市線・地下鉄半蔵門線・東武本線との相互直通、約90[km]よりは
>短くてすみそうだな。ははは。
最長距離 西武池袋線・地下鉄13号線・東急東横線・みなとみらい線:飯能〜元町・中華街 77.5[km]
長杉。orz 車両運用大丈夫かよ…。。。
584 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 08:13:24 ID:Vz8cInrN
>>583 13号線はほとんど石神井公園でとめるから大丈V
585 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 10:09:59 ID:di46n+tU
>>582 それはないっしょ。
本線>13号線直通>有楽町線直通
586 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 15:24:18 ID:U7OrpKJk
最長距離 東武東上線・地下鉄13号線・東急東横線・みなとみらい線:森林公園〜元町・中華街 85.6[km]
15:40準急所沢行、逝袋で車両点検中のため
10分延発。急行も10分遅。
>>585 やっぱそうだよな。現在池袋線から渋谷新宿へ行く人の半分がシフトするとは考えられない。
590 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 17:16:48 ID:Vz8cInrN
>>588 ちなみに、現在、池袋で山手線内回り(新宿渋谷方面)に乗換えを行っている
人員の半分が13号線に移転したとしても、本線の池袋駅乗降客の2割弱しか
移転しないことになる。
大雑把な計算だけどな。
まあ2割も移転すりゃあ大事かw
つまり本線で池袋に向かうのの5分の1の輸送力で十分っつうことだわな。
591 :
仏子の住人:2006/01/07(土) 17:33:28 ID:M118Tj8c
592 :
590のつづき:2006/01/07(土) 17:37:14 ID:Vz8cInrN
その上、「山手線・埼京線」と「13号線」の平行する駅の、
想定される利便性を比較すると
目白>>雑司が谷
高田馬場>>西早稲田
新大久保<新宿七丁目(大江戸線への乗換え需要でここは勝てるか…)
新宿>>>>新宿三丁目(大ターミナル新宿は強い、大きな通勤需要は
東口より西口に軍配。休日の買い物客も通勤需要と絶対量が違う)
代々木>>>新千駄ヶ谷
原宿<<明治神宮前(ここは13号線のほうが駅の場所便利か)
渋谷(JR)>渋谷(13号)
てな感じで、多分だが池袋乗換え新宿渋谷方面需要の3分の1取込めれば
上出来ってところじゃなかろうか。
結論、西武池袋駅の乗降客数が13〜15%程度減り。1日7万人が13号線に
流れると見た(小竹向原通過人員)。
593 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:02:03 ID:NajGa/rt
>>593 この手のデータを見ると毎回思うんだが、
西武はともかく東武のこの楽観的な数字は何なんだろうね・・・。
TXが開業して、13号線・舎人線が控えてる。
・・・しかも、沿線住民が増加する材料はないのに。
595 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:15:17 ID:5FjqVo4N
>>593 592のデータはありえないだろ。
いくら団塊の世代の問題があるからってここまで減らないって。
沿線の街がゴーストタウンにでもならない限り…
>>595 池袋線に限って言えば13号線への流れを考えてるんでしょ?
新宿線は、東西線直通を見越してる?
それ以前のデータのような気もするけど。
>それ以前のデータのような気もするけど。
「報道される以前」という意で。
池袋〜新宿〜渋谷は明らかに埼京線が早い。
客は当然、早いのを普通は選ぶ。
599 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:49:29 ID:di46n+tU
600 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:57:13 ID:EDXEcgo5
13号の急行停車駅は新線池袋、新宿3丁目、渋谷かな?
埼京線は新宿までは本数あるけど渋谷まで行く奴が少ない。たまに凄く時間が空くから13号線を使おうと思っている。
602 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:15:17 ID:EsTNZD6g
埼京線なんて池袋止まりで良いだろ
>>598 JRは長距離になればなるほど上がりまくるが、近距離では安い。
一方メトロや西武は近距離では高いが、長距離になればなるほど安くなる。
604 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:31:07 ID:9qXFBPUf
渋谷なら始発だし、快速もできるだろうから有利だな。
605 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:54:29 ID:di46n+tU
>>601 場所の悪さは互角かな。13号も深いだろうから。
606 :
名無し野電車区:2006/01/08(日) 09:20:52 ID:IfDEzNNK
>>604 13号線の急行は1時間に4本(対埼京線・湘南新宿)、
各駅停車は1時間に8本(対山手線)。
東急乗り入れまではね。
案外不便じゃないかな。
池袋線スレじゃなくて13号線スレでやれ。
608 :
名無し野電車区:2006/01/08(日) 14:31:12 ID:I9teM3qm
>>594 会社としては東武はかなり儲かっているわけだから、経営は適当でも何とかなる。ヲタ急や西武は経営が怪しい訳で。
>>608 お世辞にも東武鉄道が儲かっているとは言えない気がするが…
西武は脱却しつつあるけど東武はまだまだ根津様マンセー!の古い経営体質が続くようだしね。
610 :
名無し野電車区:2006/01/08(日) 15:04:04 ID:C+SsAPU9
見るからに利益率の悪そうな北関東のローカル線を多数抱えている東武が儲かっていると?
国鉄が民営化しなかったら、どうなっただろうか。
その答えの一端が、東武にあるかも知れない。
ってか東武が逆に一番危ないかもな。関東大手私鉄の中で。
613 :
名無し野電車区:2006/01/08(日) 16:03:04 ID:8eIIVzsx
>>610 乗車密度は京成よりも悪い。大手私鉄では最低。
東武の中だと多分、野田線一番、密度が高いはず。ドル箱も東上線だし。
本線が一番足引っ張ってる。
鉄道で一番費用がかかるのは乗務員や駅員を用意することなんだよねぇ…。
東武本線は長い複々線でその分本数もかなり多いから乗務員がかなり必要なハズだよね。
ローカル区間のワンマン化を進めてなんとか人員削減しようとしてるけど。
複々線やローカル線を多く抱えると線路の保線や架線取り替えにも費用かかるし。
東武鉄道は大変だね。
>>611 ということは、そろそろ民営化の話が出てくるころですね
遂に分割するか。東武北関東(潰れるな)、東武首都圏、東武東上。
617 :
名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:39:04 ID:8eIIVzsx
伊勢崎線って一部でも大宮と北千住結べばよかったんじゃないの?
そして東上線は西武東上線ですよ♪
いやメトロ東上線がいいな。和光市から先も運賃通算で。
東上鉄道復活か?
めざせ上越!!!w
620 :
名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:03:51 ID:EguB60dG
>>620 大丈夫です。
池袋ー森林公園と森林公園ー水上で完全に分割されますから・・
623 :
仏子の住人:2006/01/09(月) 21:07:19 ID:swvGhy24
>>621 池袋−−−小川町 10両
小川町−−高崎 2両
高崎−−−水上 単行
直通特急はない。区間快速が運行。余剰の6050系
が運用。停車駅は
池袋−−川越−−森林公園−−小川町 以後各駅停車
もれが工房の頃、ぶらんでーと東武建設の看板には
DRC(1720)が池袋に乗り入れた絵が描いてあったが
あれは、幻だったのだろうか??
624 :
名無し野電車区:2006/01/09(月) 21:21:13 ID:e3FXrhLP
ライオンズを手放せば黒字になる?
ライオンズもとしまえんも売っちゃえばいいのに
626 :
名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:35:54 ID:OcsxVlqP
としまえんってロケ地として有名なんだって。東京地図帳で初めて知った。
627 :
名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:16:07 ID:ZRFx1qz4
カルーセルエルドラドなんかよくカラオケの映像で出てくるよ。
628 :
名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:31:29 ID:qihlQHwi
急行、通勤準急いらない。快速をもっと増やしてほしい。
630 :
名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:53:03 ID:Vh4sfnXc
>>628 池袋線は各停や準急を重視しすぎるな。
そこで、急行重視のダイヤにしたらどうだろうか。
池袋発着
各停 6本/h(豊島園3本/h,保谷3本/h)
準急 3本/h(所沢or小手指)
急行 3本/h(飯能)
快急 1〜2本/h(飯能、40分間隔)
ちちぶ 1〜2本/h(40分間隔)
有楽町線直通
各停 3本/h(所沢or小手指、練馬で豊島園行きに接続)
快速 3本/h(飯能)
※快速は全列車有楽町線直通とし、準急も一部乗り入れる
=参考=
現在は・・・
池袋発着
各停 8本/h(豊島園4本/h,保谷4本/h)
準急 4本/h(所沢2本/h,飯能2本/h)
急行 2本/h(飯能)
快急 1本/h(飯能)
ちちぶ 1本/h
有楽町線直通
各停 4本/h(清瀬2本/h,小手指2本/h,練馬で豊島園行きに接続)
快速 2本/h(飯能)
>>630 池袋線は練馬・石神井・大泉・ひばり・清瀬・秋津・所沢あたりを重視する必要があるので
急行より準急を重視した方が都合が良さそうなんだけど。
石神井が完成して緩急接続がもっとやりやすくなれば、まあ乗り換えありで大泉を救済できるけど。
632 :
名無し野電車区:2006/01/10(火) 23:49:15 ID:Q7nIAAZ4
>>630 その案だと椎名町〜桜台・練馬三駅・大泉学園・保谷の本数が少なくなって不便になる。
快速毎時3本もいらない。
特急も毎時1本で十分。
保谷止まり各停を小手指まで延ばす。
これぐらいしないと利用者や練馬区議会からクレームが来る。
>>631 素直に石神井〜所沢の五万人地帯って書けよw
っていうか、オマイらは
>>630のような東急or京成厨に何度も釣られるのか?
>>634 池〜練普通の10分間隔化は確定事項らしいよ。
次のダイ改で、といった近い話ではないようだけど。
ソースは…何だったっけな、このスレで誰かが提示した資料だったような。
>>636 アンカー間違えた。
>>631じゃなくて
>>630にしようと思っていたんだ。
>>635 次じゃななくてそれより後の改正の資料が2chに貼ってあったなら、基本的に
ソースに出来るようなものにはならない。いくらでも偽装可能。
ちなみに君が思っているほど、この区間の各駅の利用客は少なくない。
いっそ所沢-飯能間で各停を運行すればいいじゃん
椎名町 19,172人
東長崎 28,469人
江古田 36,628人
桜台 14,245人
江古田ダントツ!この万人地帯を無視するわけにもいかんな。
ちなみに…
豊島園 11,436人
>>639 推名町惜しい、2万人まであと一息じゃん(w
>>636 禿同。狭山ヶ丘以西からの準急ははっきり言って邪魔。全部急行にして、その分所沢折り返しにして欲しいくらい。
>>639 江古田は学校が結構あるからな。
642 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:54:07 ID:spxsDasT
643 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:15:01 ID:01pKNrz4
>>639 常磐線の金町や亀有は、めちゃ乗降客多いが毎時5本…
644 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:44:05 ID:oG6z/XC+
>>639 あれほど準急を東長崎と江古田に停めろと言っているのに・・・
総合板の某スレで厨が土日に快急走らせろとうるさい件
>>644 江古田に準急が停まったらますます所要時間が長くなる。
そうなると急行増発論者が勢いづく。
ひばりが丘で急行に抜かれるガラガラ準急(毎時2)だけ停めると特徴が出るかな。
中村橋にも準急停車キボン!
>>648 アホ臭くさ。
んなことより、区準の方が急務だろう。
有楽町線への直通に準急と快速がある限り・・・。
なけりゃ、区準もイラネ。
もし江古田に準急が止まるようになるのなら
江古田より利用者の多い中村橋には止めるべきだ!
最近はバス利用ばかりだから別にいいんだけどね┐(´_`)┌
∧ ∧ //// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ●●彡 < ヒィ〜!! 中村橋を通過する準急に圧倒されるぜ
⊂ つ // \_______
Y 人
(_) J
中村橋 37,387人
富士見台 21,402人
練馬高野台 19,019人
快速+区間準急のコンボが欲しいな。でもダイヤが複雑に…
655 :
名無し野電車区:2006/01/12(木) 22:29:04 ID:a+HPvFJ7
区準があれば快速利用者も救われるのにな。
>>655 有楽町線直通快速がな。
せっかく秋津・清瀬・東久留米から直接行けるはずなのに、練馬で乗り換えさせられるし。
それで区間準急は江古田に・・・
658 :
名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:26:32 ID:5XMoCxZN
快速は練馬停車江古田通過、準急は練馬通過江古田停車で
これによって地下鉄直通は快速・普通に統一される
誰か支持してくれると嬉しいな。練馬の人、ごめんなさい。
659 :
名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:41:07 ID:8q99WVhX
>>656 快速は有楽町線直通へ誘導させるためにも、全列車直通とすべきでしょう。
準急だと練馬3駅しか通過駅がないから、地上の池袋へ逃げられてしまう。
660 :
名無し野電車区:2006/01/13(金) 00:00:18 ID:Zkl7cGA9
>>659 保谷利用者だが、有直準急は廃止してもいいと思う。
ラッシュ時も地下鉄直通優等は快速でいい。
その代わり、地上快速を廃止するべきだと思う。
そして区間準急を復活させるか、朝の上りにも地上準急を運転すればいいと思う。
なんだ、通勤準急を終日走らせれば全部解決するじゃんwww
>>639-640 推名町は減ってるんだよね。。。
まぁ、漏れも平均すると週に2回も乗ってないからね。イクナイね。
通勤準急が必要なほどではない。
てか、いろいろ思うのだが、
まずは、練馬での有線直通と本線直通の優等同士の連絡をなくせば良いのでは?
あれは練馬3駅がキングカワイソス。
665 :
名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:30:24 ID:vIVWwlwC
快速→準急→普通の極悪コンボか。
あれはまだマシな方だと思うけどな。
>>664-665 準急と快速を練馬通過にすれば悲劇はなくなるよ
中村橋へは直通普通または豊島園行きからの乗り換えでどうぞw
チーン (-人-)ご愁傷様です >複々線通過3駅
667 :
名無し野電車区:2006/01/14(土) 22:31:46 ID:MeOTfCtv
hu
利用者3マソ以上の駅の平日日中池袋行本数
江古田. 8
練馬 12
中村橋. 4
石神井公園 11
大泉学園 8
保谷 8
ひばりヶ丘. 7
東久留米 4
清瀬 4
秋津 4
所沢 8
小手指 5
入間市 6
飯能 6
調べてみて中村橋だけがカワイソではないことがワカタヨ
でもご近所に比べると…
669 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 01:08:22 ID:pzZM1vh2
ラッシュ時の大江戸線の混雑率が160%前後と
都営新宿線を越え、混雑度が都営で1番になったらしいけど、
練馬で乗り換える人が多いの?
670 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:13:08 ID:RxIZPw7F
>>669 単に車両が小さいからじゃないの、とか言ってみる。
>>670 「都営新宿線を越え、混雑度が都営で1番になった」と言ってるから、
その上昇要因について聞いているんじゃないの?
>>671 だから、上昇要因のひとつが
1列車あたりの輸送能力が小さいってことじゃないの?
確か車体幅も狭いから1列車8両編成でも都営新宿線よりは
定員が少ないはずだし、それが結局混雑率上昇につながってる...と。
>>672 1列車あたりの輸送能力が小さいのは元々のこと。
混雑率が高く算出される要因ではあっても、「上昇」の要因ではない。
途中で減車や減便をしたのなら、分母が下がって混雑率が上昇したと考えられるが、
そうじゃないなら、客が増えたと考えないと混雑率は上昇しないでしょ。
>>673 >>669の文章が曖昧だから分からないけど、
着実に輸送人員は増えてるんじゃないの?
いつ頃といつ頃を比べて都営新宿線を抜いたのか分からんし・・・
もしかしたら、都営新宿線の混雑率が下がったから
タナボタ式に混雑率No.1になったのかもしれない(殆どありえないと思うが)
大江戸線は先月のダイヤ改正で最混雑1時間の本数が17本→19本になったから混雑率は下がると思われる。
676 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 12:36:14 ID:mv/K2L7n
大江戸線全面開業後に清瀬に引っ越したからわからないけど
大江戸線の開通で、西武から客はどのくらい流れたの?
677 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:12:06 ID:yBqB1Zj3
正確な人数は知らないけど、朝ラッシュとか見てると結構流れてる気がする。
678 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 16:26:16 ID:ePLSWnU4
age
>>669 そもそもそれは練馬→新江古田のことを言っているのか?
680 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:27:10 ID:Ionfox1d
>>677 練馬で都営に乗り換えるのは、意外と多いよね。
>>679 多分環状部のことだと思う。放射部は極端には増えていないと思う。
俺は新宿が深いので、少なくても新宿に行く時には使わない。
681 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:34:27 ID:RxIZPw7F
素人考えだけど、ヒルズ云々は別にして六本木周辺のオフィス人口が増えてるのかな?
新宿へ行く際に都庁周辺以外は大江戸線に乗ろうとはまず思わないが、六本木だと話は別だしな。
新宿といっても、2つに分かれているから悩むところ。
683 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 21:28:02 ID:maepOi8v
新宿の紀伊国屋に行く用事があったから
練馬から大江戸線でためしに東新宿で降りたけど以外と遠かった。
ただ、初めてだったから方向間違えたってのがあったけどね。
東新宿で降りるから遠い。紀伊国屋に行くなら新宿西口が圧倒的に近いわけで。
というか西武新宿=新宿西口が相当ですからな。紀伊国屋が東口にあるからって
行っても新宿西口が最寄。
685 :
683:2006/01/15(日) 22:15:59 ID:maepOi8v
ほー。そうなんだ。じゃあ大ガードをくぐるわけか。ありがとさん。
686 :
通勤快速:2006/01/15(日) 23:22:27 ID:jEgfqyGn
武蔵野線と早く直通してくんねーかな。
687 :
名無し野電車区:2006/01/15(日) 23:55:00 ID:q5R5Gh3O
大江戸線の最混雑区間は
中井−東中野って、どっかで見た記憶がある。
ソースもどこかにあったのだが、後で探してみるよ。
ちなみに、新宿で乗り換えるのは大江戸線素人。
新宿西口か代々木で乗り換えるのが便利だよ
去年のぼーねんかいのピークの12/22に大エロ線使ったけど、
六本木からどんどん減っていったよ。漏れは代々木で乗り換えたけど。
たまに練馬から大エロ線に乗ると、一緒にぐるぐる地下まで降りていく人は結構いるよね。
そして、練馬で結構な人が乗って東中野でかなりの人が降りる。
大エロ線の車両とその他の車両って定員に対する、1人当たりの面積は同じなのかな?
その辺のからくりもあるような気がする。
>>687 新宿でし尺に乗り換えるくらいなら、性撫ユーザーは池袋で乗り換えたほうがいいのでは?
なにもわざわざ東京都にお金を払うようなMなことはしなくてもよろしいかと。
>>689 京王線や都営新宿線に乗り換えるのは楽なんだが・・・。
↑京王線は京王線でも新線のほうね。
>>690 言ってることはわかった。たしかに漏れもそう思う。
だけど687を100回とは言わない、ちゃんと読んでね
京王線(本線)は一旦新線の改札にあがらないとならないから面倒だ罠!!
694 :
名無し野電車区:2006/01/16(月) 18:36:44 ID:m4cL4Qmg
山手線越えるところの橋、ずれてたね
下り線切替は今週末かな
695 :
名無し野電車区:2006/01/16(月) 19:20:20 ID:skDzb9CB
>>693 改札内連絡迷路で京王本線と大江戸線がつながっている件
今日始めて朝ラッシュ時の中村橋駅の様子を見たが…(゜д゜;)
有線直通10両ならまだラクだろうけど池袋行き8両はヒドス。
ま、雨だったからかな…。(って言ってもやんでたが…)
697 :
名無し野電車区:2006/01/16(月) 23:06:09 ID:pAEZjrTp
中村橋如きで苦しんでいるようじゃ素人
一度、田都(三茶〜渋谷)か東西線(葛西〜茅場町)、あたりに
乗ってみることを薦める。
中村橋なんて混んでるってレベルには程遠いぞw
石神井公園の方が10000000倍混んでるYO
699 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 02:41:05 ID:9LY21GGH
700 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 03:19:36 ID:gOUVUip7
通勤で有直を飯田橋から保谷まで利用してるがもっとスムーズなダイヤを!小竹で東上方面接続待ち。有線から地上に上がって練馬で豊島園行待ち。さらに準急or快速待ち。石神井公園で急行待ち。通しで一体何分あちこちで停まりまくってるのか!
◎
モ ハ
701
702 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 17:20:13 ID:fKN6J0UI
堤様の思慮は海よりも深く・・・・・・(ry
田都の人はたとえ通勤が辛くても、俺たちは東急ユーザーだと言う誇りがあるから大丈夫。
ブランドなんかよりも、快適さを選ぶ人だけ西武沿線に住みましょう。
それにしても渋谷始発が殆どない田都ってカワイソ。
東横も13号と直通したらああなるのかな。
その点、西武は練馬から分岐させてよかった。
705 :
696:2006/01/17(火) 19:55:54 ID:Os/XCko4
>>697-699 漏れは下り利用者なんだ…。。。普段は準急使ってるから複々線3駅は通過でよく見てなかったが
昨日は準急に乗り遅れて各駅停車に乗ったもんだから3駅をよく観察できた。
東西線・田園都市線はぜひ見たいな。
混雑と言えば通勤急行、大泉学園を定時発車できたことはあるのだろうか…。。。
石神井公園、いつも見るけど駅まで歩いてくる人がゾロゾロいてやっぱ利用者多いんだなと思う。
そんな中、エスカレーターやエレベーターが無いのは利用者にはカワイソス。
さっさと高架にしてあげろ!
田園都市線は大都市間鉄道路線で直通しないでも大混雑が予想されていたのに
起点から全列車直通させたのは失敗だな。更に混雑が酷くなり逃げ道も無い。定時運行も厳しいよね。
まぁ…いつかやるであろう渋谷の2面4線化に期待…。。。
スレ違い&長文スマソ。
706 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:03:22 ID:vUMwv1Aq
田都は大井町線に逃げ道つくっているようだけど、
誰が大井町線に行くかと・・・
あそこは複々線にするとか、15両くらいに編成増やすとかしないと意味ないよ
東横線は、目黒線開業後、少し緩和されたけど。
707 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 20:14:16 ID:RPPAFnEQ
>>706 大井町線に逃げられるのは大きいよ。特に急行運転は。
自由が丘で日比谷線・13号線直通の東横線、
大岡山で三田線・南北線直通の目黒線、大井町で京浜東北線に
乗換えられる。
その上、目黒線でも急行運転が始まる。
溝の口より渋谷よりの交雑は相当解消されると思われる。
その上、センター北・センター南などの港北NT勢が、
新しい地下鉄で東横線日吉方面に逃げられると同時に、
そちらも目黒線延伸と急行運転で東横線混雑がカバーされる。
いずれにせよ、逃がしても自社で取るというのが東急の
賢いところか。。。
708 :
ハラヒロミ:2006/01/17(火) 20:35:45 ID:jRl84gnr
攻めて取る。攻めて獲る。
>>707 そうか?
大手町や日本橋行くのは半蔵門線や銀座線の方がはるかに便利だし
新宿方面行くのも渋谷で降りるのが普通だろ
田都使っている人が大井町線経由で東横線や目黒線に乗り換えることも考えにくい
東急線内だけで2回も乗り換えたくはないでしょ
半蔵門線と銀座線があるから、メトロ線内で乗り換えた方が楽だし
田都の混雑を解消するには、
例えば世田谷線を10両編成にして新宿まで延ばすとか、
大江戸線を都庁前から二子玉川か三軒茶屋あたりに伸ばすとか
しないと無理
710 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:05:31 ID:RPPAFnEQ
>>709 全部が流れるとは行ってない。目的地によってだな。
溝の口や二子玉ユーザーなら特に、目的地によっては
大井町線急行(今はない)を使ったほうが早く便利なケースが出てくる。
ちなみに俺は二子玉最寄の大手町ファーストスクエア通いだが、
田園都市線一本で大手町に行くより、大岡山まで急行で行って三田線
直通急行に乗るほうを選ぶ。まあ人によるだろうけど、そういうやつが
何分の一かでも出てくれば効果はある。
711 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:06:23 ID:I65BIkvl
世田谷線を新宿まで逃がしても、それほど流れないよ。
世田谷線は駅が多くて遅いし。あれはバス代わりだし。
新宿行くならやっぱ渋谷乗換え速いし。
複々線をそのまま渋谷に伸ばせばいいんだよ。もちろん渋谷は2面4線で
念願の渋谷始発もつける。ついでに銀座線の規格を直して地下にもってって
銀座線直通もいいかもね。
712 :
仏子の住人:2006/01/17(火) 21:11:14 ID:lWUM3LNv
ここは西武スレ(苦w
田園都市線、例えるなら京急か大阪の東海道線か?
>>707 >>709 田都の場合、大井町線に逃げ道を作っているがあくまでもメインは渋谷直通であって、
大井町線は目的地別の選択肢なんだろうね。
最大2割くらいが大井町線に流れれば御の字だろうし、大井町線の輸送能力からしても
東急の考えでは過度な期待はしていないと思う、
二子玉川から見て、改良後の輸送能力は渋谷2:大井町1ぐらいじゃないかな?
715 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 22:20:01 ID:F/wSyqdP
田都の話は田都スレでやれと。
716 :
名無し野電車区:2006/01/17(火) 23:38:31 ID:I65BIkvl
田都は西部線でいう、新宿線にあたるな。No2路線とゆうことで。
しかし俺は新宿線のほうが格上だと思ってる。
717 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 01:49:16 ID:C3wnu1PO
>>704 池袋発だと
場所によっては(ex俺の最寄り駅)昼間に20分も間隔が空く事もあるけどな。
新宿線って、駅前寂しいし、明らかに池袋線の方が上だよ
上石神井の西友、なんだあれは?
狭い上に汚い。
ただ、ダイヤは新宿線の方が便利だな。
今の池袋線は実質20分間隔だし。
>今の池袋線は実質20分間隔だし。
!?
721 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 17:32:55 ID:tREtu2Mu
新しい勤務地が池袋なので、
引っ越しの下見を兼ねて、東上線、有楽町線と西武池袋線で気になる場所を
何か所か見てきました。
有楽町線で成増あたりがいいかなと思ったのですが、終電が早いので却下。
東上線は・・・なんであんなに電車が古臭いのですか?
国鉄時代のJR車両よりも古いのでは?駅の施設も田舎臭く、却下。
西武線は・・・電車もそれなりに立派、街も栄えていて駅も新しいので、好印象。
722 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:32:12 ID:PUA5Xmwj
丸ノ内線が良いと思うよ
723 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 18:59:35 ID:vLkq9D+h
ひばりが丘で路線検索かけると
いつも札幌の駅が出てくる
うぜえええええええええええええええええええ
724 :
仏子の住人:2006/01/18(水) 19:21:30 ID:Pnt7ZH2L
でも新宿線(西武新宿〜本川越間)って何気に全駅が乗降人員1万人突破してるんだよね。
726 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 21:00:33 ID:tU3UWORE
そりゃ飯能〜吾野間じゃ無理だろ。
728 :
716:2006/01/18(水) 21:38:09 ID:N/99e18a
デントより新宿線が格上だって言ったんだけど。
シン線はイケ線より乗降客率は上だろ。
729 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:00:11 ID:LwecGTXP
>>728 そりゃあ、新宿線のほうが田園都市線よりも格上だろな、あっちは成上がり。
TBSとフジテレビみたいなもんだな。
730 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:02:03 ID:NIReOJ+M
東上線(笑)
731 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:03:33 ID:LwecGTXP
>>726 つ通勤圏内指定区間
つ元加治が約6500人
733 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:26:47 ID:w62ddSEd
噂では、夏までに清瀬北口にドンキが出来るらしい orz
734 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 22:36:58 ID:MmKbfbWT
735 :
名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:44:46 ID:e0KRXVNh
特急が狭山市に止まるのは何故?
狭山市が特に他駅よりも利用者が多いわけでもないのに。
何か政治的な駆け引きがあったの?
736 :
名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:46:11 ID:6MkmyDk8
ズバリ
B。
>>685 遅レスだが、大ガードではなく、丸ノ内線の上を歩く。
>>733 ドンキが入店できるようなテナントビルが見当たらないぞ。
夏までに開店するということであれば尚更。
それこそ西友ぶっ潰せば可能だが、そんな噂は聞いたことがないがなぁ…
>>738 まちBBSの清瀬スレに行くとドンキの話はネタ扱いされて無い。北口の魚民跡地に入るとか
>>721 椎名町いいですよ。
終電なくなっても歩ける。たくれる。
あと夜行バスなんかも調べた方が良いですよ。
>>737 線路の上を歩くなよ。地下通路な。
741 :
名無し野電車区:2006/01/19(木) 14:34:56 ID:cMEuih4G
>>721 東長崎なんかいいんじゃない?
毎日、駅の工事の進捗が拝める
そして3年後は最新鋭の駅
並木不動産の評判はどうですか?
過去ログ見たら、椎名町のトキワ荘の解体に関わったとか関わっていないとか・・・
豊島園駅付近は?朝は確実に座って行けるからいいぞぉ。本数はちょっと少なく、各駅停車だけど。
池袋始発の終電車は23時44分には終わってるが終電車が遅い練馬から1[km]の徒歩圏内だし。
>>743 23:56発の小手指行き(終電車接続)は?
>>744 あ、そういえば4両編成がいたね。忘れとった。
豊島園でもいいだろ。
終電乗り遅れても大江戸線がある。
大江戸線の終電なら、西武の保谷行き終電でも間に合うし。
今朝から秋津南口の事務室の工事が始まった。
それじゃなくても少ない券売機が更に減った。
748 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:03:34 ID:1c0wWZM4
豊島園もなかなかいいかもね。週末温泉行ったりして。映画館もあるし。
750 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 01:53:51 ID:VJNoEKcq
俺も豊島園を薦めとく。特にずっと座って行きたいなら。
ただ西武の方は、都内の電車にしては本数が若干少ない(俺は小手指以西からの利用者だから全く気にしないが)。
>>727 武蔵藤沢も一応2万越えてる。
>>749 まぁ、そうともいうな。
しかし、13号線が開通したら、新宿線利用者が中華街に行くのには西武新宿〜新宿三丁目歩くのが吉?
JR使うだろ
傷心ラインだと、中華街直通じゃないからな
本当みなさん電車そのものに詳しいね。
755 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:29:03 ID:NgCGJEOg
中華街にそんなに行くか????
756 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 20:31:13 ID:2O2gq1mV
行かない罠。
京浜東北線の駅から歩いても5分だろ
>>757 結構石川町から歩くよ。
5分で中華街まで行けるかなぁ?
しかしMM線は使い勝手良いですよ。
これで東横線と運賃通算だったら
なお良かったのに。。。
759 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:01:43 ID:cZTPyKvC
はやく東急がMMを買ってくれるのを待つわ。
東急MM線。
それはあり得ないだろ
世田谷線や子どもの国線がいい例だ
761 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:32:17 ID:i2YsvYsC
子供のウリ専
762 :
仏子の住人:2006/01/20(金) 22:42:07 ID:LwWvPppa
ここは西武スレ
763 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:43:45 ID:hGV6D7ft
>>725 シン線ももうちょいうまくやれば都市間交通なれそうなんだけど。
>>755 中華街は結構好きだ。
所沢に行く回数と横浜に行く回数で横浜に行く回数の方が多い罠。
>>757-758 5分は無理じゃねーか?
運賃通算じゃないのがねー。ほんと。
>>764 しいなんは、所沢に行くときって、どんなようで。私は練馬区の池袋線沿線だが、
所沢で下車したのって、E851さよなら運転のとき(乗車)、それと西武の会社説明会しかない。
766 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:11:09 ID:UEoNqd0d
>>764 俺は東長崎住民だがさすがに横浜よりは所沢方面に行く回数のほうが多い。
ライオンズファンクラブに入ってたりなんやかんやで特に西武球場前には
年に何回も行くね。
秩父方面も含めると、所沢以遠にはけっこう出かけているほうかな。
横浜にはけっこう行くこともあるが大半は仕事の営業で行くかな。
もちろん中華街にはほとんど行かない。
みなとみらい・新横浜・港北NT周辺はちょくちょく。
それはそうと渋谷にはほんと行かないね。1年に3回行くか行かないか。。w
渋谷って行く度に思うけど何をするにも池袋のほうが便利だ罠。
武蔵野線と南武線を乗り継いで逝け
768 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:01:40 ID:hGV6D7ft
>>766 東長崎から所沢だといったん池袋で折り返す?
>渋谷って行く度に思うけど何をするにも池袋のほうが便利だ罠。
だな。買い物なんて池袋で十分。
769 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:16:30 ID:ibMIi0IT
>>768 そうだね。たまにそうする。
東長崎〜池袋の定期があるので、東長崎で所沢までの切符を買って入れば問題ないし、運賃は変わらない。
770 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:26:28 ID:z6jm1LHr
秋津の乗り換え道路、除雪してねぇよ。
商店街で乗り換え通路に反対したんだから、商店街で責任を持って除雪しろ!
771 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:29:57 ID:2rkgUtl8
>>770 便利で快適な国分寺線直通列車をどうそ御利用ください
772 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:47:00 ID:hGV6D7ft
>>770 商店街もバカだよな。
秋津と新秋津を統合して巨大駅ビルにしてそのテナントでやろうって
思わないのか?そうすれば急行停車も可能なのに。
>>772 おっしゃるとおりかもしれない。
今は乗り換えに気がはやって商店街はだいたい素通りしちゃうもの。
秋津の商店街っていっても、たいしたお店無いだろ。
マツキヨとチェーン店の飲食店くらいしか無いし。
775 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:21:02 ID:UEoNqd0d
776 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:22:55 ID:UEoNqd0d
>>768 たまに池袋までいって折返すが、練馬・石神井公園などで優等に
乗り継ぐこともある。
そんときは思うよ「急行も練馬に停めてほしい」とwww。
777 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:23:18 ID:ibMIi0IT
778 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:52:35 ID:LiG6omqa
私はひばりヶ丘〜池袋経由飯田橋の定期を使ってる。その定期で小竹向原経由で飯田橋行くと改札出れないのに、飯田橋〜小竹向原経由でひばりヶ丘で降りると改札出れる(しかも前は出れなかったのに最近出れるようになった)のはなぜ?
780 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:36:32 ID:pPecdWjC
>>766 普段、渋谷て使わないから。渋谷にきてもどこ行けば便利で何が買えるか
よくわからんのよね。渋谷にあって池袋にないのってあるのか?
781 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:03:47 ID:7i8IlC5Q
都会的センスと華やかさかな
>>779 出れても、金取られてるんだろ。時間掛かって金取られ・・・w
783 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 01:08:00 ID:DX9kf/5w
>782
取られないよ。だから不思議w
>>785 でかいってどれくらい?
池袋にも何件かあるよね?
787 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:24:53 ID:1fMN9O0y
>>780 池袋にあって渋谷にないもの、巨大なデパート、巨大な書店
デパートや書店がないわけではないが池袋のほうが質量ともに圧倒しているな。
地下街も池袋のほうが大きいし、
池袋はとにかく駅周辺に巨大商業施設がまとまっていて非常に便利。
789 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 10:57:07 ID:1fMN9O0y
>>788 家族連れ、ファミリー層、富裕層にも便利
ちなみにこれらの層にとっては渋谷は用のない街だ罠
790 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:06:29 ID:pPecdWjC
俺も渋谷のことよく知らないだけかもしれんが。
まだ町田とかのほうが駅ビルがあって便利な気がする。
渋谷て一見すると池袋・新宿と肩並べられるほどの町なのか?と思ってしまう。
もちろん乗り換えとか乗降客数は同レベルだけど。
漏れは昔は東急ハンズに行くために渋谷で降りてたけど
いまは池袋だけでこと足りるようになって渋谷は通過するだけだなあ
なんだこの田舎モンのスレは・・・orz
確かに、池袋が地理的に便利というだけで田舎物かもな(藁
渋谷西武の外商の顧客に芸能人がいるようだが、
池袋西武の外商はどうなだろうか。?
渋谷もそうだけど、秋葉原にも用はないな。
池袋は地方の中心都市みたいなもんかな。
埼玉県庁があっても不思議じゃない。
795 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:38:10 ID:1fMN9O0y
>>793 そうでもない。茗荷谷や目白など、古くからの高級住宅街も池袋に近い。
恵比寿や広尾などの人も渋谷をスルーして池袋西武にきている人多い。
渋谷が注目されるのは、
周囲に、表参道、青山、代官山、六本木等の流行発信源が存在するから。
一方で池袋は、あちこち回らずにモノが満遍なく揃うから利便性は高い。
ただ、それは単に「生きるため」の拠点っていうだけで、
アミューズメント的な要素には乏しい。
かつてはランドマークだったサンシャインも、陳腐化が目立つ。
渋谷やお台場、横浜(というかMM地区)の類は、
「遊べて買い物もできる場所」というブランドイメージを確立している。
そういうところに接続することで、
沿線利用者の乗車を喚起するのが直通の狙いだよ。
>>795 団塊の世代のような、デパート神話の年代には池袋は魅力的なのかもね。
でも、デパートが消費者のニーズに合わなくなってきているのは、
このところの業績不振を見れば明らか。
「デパチカ」の充実でイメージアップを図ったりと、頑張ってはいるけど。
>>795 でもさ、茗荷谷や目白の人は新宿も便利だし、渋谷まで出ても有楽町まで出ても
不便ではない。
でも、新宿に比べると劣るような>池袋
800 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:32:45 ID:pPecdWjC
>>796 >渋谷が注目されるのは、
周囲に、表参道、青山、代官山、六本木等の流行発信源が存在するから。
渋谷自体がちょっと見劣りしてもこれらの町や東急とかを束ねてる印象がある。
つまり美人に取り囲まれてるよな。
一方、池袋自体は便利だけど周りに美人街がない。せいぜい目白くらいだ。
大宮?赤羽?大塚?椎名町?巣鴨?北池袋?新大塚?全部地味だ。
801 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:33:46 ID:tcoJRdmm
》778定期券の事ですが池袋経由の定期券ですと小竹直通はメトロ側は× 西武側は〇 小竹経由の定期ですと西武で池袋改札出るときに引っ掛かって精算160円です。乗る時は組合違いと改札扉閉まりますので切符買うかパスネットで160円取られます
802 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:39:25 ID:s+rewM14
>>787 馬鹿だな
どんどん君に不正させて、あとで莫大な金を請求するんだよ
鉄道会社の副業
803 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 15:40:23 ID:tcoJRdmm
》772 昔 武蔵野線新秋津駅造る時に西武秋津を武蔵野線上に移して乗り換え駅にするつもりが地元商店街の猛反対で実現しなかった経緯が有り。個人商店が駅複合ビルなどテナント料払ってまで入れるはずなくまして急行停車より生活優先
804 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:37:27 ID:rb4S7cFu
イケ線4201レに、毎日西所沢の、前から7両目の1番下り方のドアから乗って来て、小手指の階段の下付近から
上り始発の4558レに乗る奴がいるんだけど、多分西所沢〜小手指間無札。一旦便所に入ってすぐに出て上りホームに
向かうから、自分でも不正乗車をしている意識していると思われる。
黒い手提げカバンに、毎日同じ黒い変な革靴。コートは黒一着だったけど、今年に入って白いコートも着る様になった。
年齢40歳台?西武社員は結束して締め上げるべし。
東急が109なら
西武が1002をブランドで売り出せばいい。
807 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:12:30 ID:pPecdWjC
>>805 1002って?
普通に池袋パルコでいいんじゃね?
西武は223じゃないの?
捕まっちゃったけど。
809 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:29:04 ID:s+rewM14
>>807 1000(せん)+2(ぶ)って意味じゃないの?
102より分り難いし、あったら混同しそうだな
810 :
しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/01/22(日) 20:49:47 ID:D9vOVtqS
811 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:19:56 ID:Du98RmOJ
9104Fの性転換手術完了マダー?
102は東武だよ・・・
もっとも東上線に比べたらここは恵まれているか。
>>804 そんぐらいのことで怒るなよ。俺も石神井から大泉戻って通準乗ったり、
じっくり本読みたくて池袋〜飯能を2往復したりしてるよ。
っていうか便所入るような「工作」するような人がいるとは思わなかった。
そんなの西武新宿線じゃ日常茶飯事だろ
馬場から西武新宿に戻って乗り直す奴ら
西武新宿ではいったん全員降ろして整列乗車させるけど。
そいつらから、馬場−西武新宿の運賃を徴収した方が儲かるぞ
秋津はどう頑張っても急行停車駅になるとは思えんがな。
西武は混雑分散主義だし。
西武の利用者減少を止める方法を教えてください。
223より
多くの鉄道会社が今、乗降人員減少に悩まされ続けているが簡単に解決する手立ては一つ。
つ「第3次ベビーブームを待つ。」
堤康次郎のように妾を作ればいいんだ。
819 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:07:09 ID:RGgaW97v
最高なのは新宿だろ!
820 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:18:18 ID:B1ijh8fk
1.所沢方面に立地する大学・短大の学生寮を
学校法人側と協力して都心側に建設する。
(オフィスと社宅も同様)
通勤・通学時間帯に逆方向に移動する利用者を
開発し、追加投資無しで現有資産の利用効率を
上げる方策
2.所沢方面の閑散地に駅直結の大規模なショッピング
センターやアウトレットモールを造成し、
買い物金額に応じて駐車場代を割り引くのと
同様に電車代の割引を行う。
系列の百貨店や小売業態と競合しない形で、
乗用車を持たないけれどアウトレット・モールを
利用したい消費者層を取り込む
とか、頭を使えば色々と考え付きません?
821 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 03:19:06 ID:l+1uo2iB
今更GSやアウトレットモールは流行らないと思いません?
822 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 04:18:04 ID:sHAsUNE9
>>821 `820です。
今流行しているかどうかの問題じゃなく、
人が流れるかを問題にしているわけです。
極端な話、流行のトップになっても
人が集まらなきゃ意味がない。
売上が立たなければ意味ないでしょ。
売上高=客単価×購入客数を極大化しつつ、
購買客数=来店客数×定数も極大化する戦略です。
823 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 06:42:34 ID:pTASeco9
少子高齢化でどの業界も大変
824 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:04:24 ID:C2bFOHNo
今5分位遅れて運転してるね。
825 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:16:53 ID:C2bFOHNo
10分前遅れてるかむ。今ひばりヶ丘人が溢れて大変な状態
826 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:17:14 ID:tNU7oXay
イケ線の飯能発は停電事故の関係で、間引き運転してます。
池袋方は大混雑必須
827 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:20:09 ID:38eyM9N0
武蔵丘から車両が出れず急行他数本が運休
828 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 07:26:29 ID:tNU7oXay
飯能駅。4ドアから3ドアに突然変更されて、行列並行移動。後ろから見ててワロスW
所沢の新宿線を跨ぐ橋から、
ずっとノロノロ。
今、まだ約15分くらいの遅れ
有線直通が田都並みの混雑で発車
下りは遅れてるものの、全員着席?
連投スマソ
練馬行き各停10両あり
練馬到着9時前後?
@富士見台
0658飯能発快速池袋は大泉で臨時停車にて級病人処置。尺辞意、練馬で多数級病人処置。前の各駅車両も同様。所要時間は倍は見た方がいい。当然女専は解禁。振替輸送各社に。
833 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 09:38:54 ID:jwFUuDns
7時半に飯能出た通勤急行はまだ練馬ですw
834 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 10:01:08 ID:2QWW04kC
急行進まないなぁ…
835 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 10:10:01 ID:FVwC0tQE
所沢以遠で詰まっていた上り列車がやっと動き出した。
このまま無事に進んでほしい。
富士見台から池袋まで1時間5分かかった。
練馬手前で40分缶詰で停車したままでした。
ただ練馬からはすいすいでした。
ほかの方もおつかれさまでした。
837 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 10:15:42 ID:NuntDH9b
飯能から池袋迄約2時間半かかったぞw
みなさん乙!これから池袋向かう人もがんがってください。
838 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 12:39:20 ID:dSsyvpkU
本日の俺の日程
7:43発快速、6分遅れで藤沢に到着
↓
小手指7:55の準急新線に乗車。
↓
所沢で清瀬止まりにorz
その後乗った通急は秋津・ひばりヶ丘に臨時停車、ひばりで50分ほど停車
・・・この間に、07系の急行小手指行きやら色々と妙な列車が・・・。
缶詰になって吐き気がしたのでそのまま帰宅。
なんか7000の急行池袋行きとかあったんだが・・・。
839 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 13:07:52 ID:C2bFOHNo
俺はひばりヶ丘7時1分快速乗る予定が15分遅れた上、満員でとても乗る事ができず、8分の通準が25分に来て、池袋到着が8時頃だった。レス見てるともっと後の方が更に乱れてたようだな乙。
んもうね。
急病人になるような人は、こんな日に満員電車に乗るなと・・・・。
妊婦はなおさらだと・・・・。
電車の中で、無線聞きながら、あきれてましたよ。
池袋 1,2番線の 10両対応効果はあったのかな?
837
遅延証明は120分?
10時頃貰った遅延証明は無記入でした。
それはそれで困る....
自分で記入すればいいだろ
845 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:18:52 ID:rqUB/VGy
sine
なんか西武線に乗って恐怖を感じたの初めて。
なんだ、あの殺人的な混み方。所沢とひばりヶ丘にいたが、
よく線路に落ちる人いなかったね。
いちおう釣られておくか。
>>840 無線聞いてるオマイの方がどうかと。
ていうか、実際今朝乗ってた立場からすりゃ、無線聞くなんて不可能だろう。
やってくる電車すべてギッチリ人間が詰まってて、着いてもドアがなかなか開かない
くらいだったもんな。やっと開いても各ドア2〜3人くらいしか乗れず。
848 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:36:53 ID:N74zDGAH
>>846 確かに。。西武沿線に住んで3年。恐怖を感じたのは今日が初めて。
849 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:41:23 ID:ADzVe2YM
朝なんかあったの?
5時台の電車に乗った俺は勝ち組wwwwwwwww
武蔵丘の基地で停電があり、相当数が運休。その影響で大遅延。
駅でもこんなアナウンスしてて「意味分からん」とか言ってる人多数。
どーせ運行指令が予測ミスったのだろうな
851 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:54:43 ID:gDMfH9ue
6時28分にNHKでつよぽんが
西武池袋線、停電のため飯能〜高麗間で運転見合わせ
って言ったときに
「武蔵丘から車両を出せないじゃん!」
ということに気づかなかった負け組の俺様がやってきましたよ
852 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 21:59:29 ID:V6MEj7p7
>>849 1・飯能⇔高麗間だかそこの車両基地だかで停電発生
↓
2・運行に乱れ
↓
3・満員時間増加で急病人発生
↓
4・病人処置でさらに遅れ
↓
5・3に戻る
飯能から通勤急行乗って池袋まで2時間半wwwww
車内でゲロってる人見ちゃったよオレwwww
新幹線にも乗り遅れるし最悪でしたwwwww
そっか・・・長時間車内缶詰の方が辛そうだな。
俺はまだ吹きさらしのホームで40分ほど待っただけだから・・・酸素は充分だったな。
交通情報板より↓ 何も考えずにアナウンスして火に油を注いだ車掌
159 名無しさん@平常通り New! 2006/01/23(月) 08:43:27 ID:IHTqYeF/O
メトロ07系で車内暑いため窓開けてとアナウンスされても、開く窓無いぞ(-_-#)
13時台の電車に乗ったから、5分未満の遅れで済んだ。
856 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:15:24 ID:lZikJl5G
>>804 >>814 西武もやる気があるんだったら、高田馬場〜西武新宿間で検札を徹底すれば良いんだよ。
例えば小手指始発に並んでいる段階で検札をしても良いだろうし、小手指〜西所沢間だけでも検札すれば良い。
シン線で言えば、上り特急で所沢で降りる奴、下り特急に所沢から乗る奴はまず特急券買っていないと思う。
その気になれば、下車時に係員を配置出来るでしょ?
清瀬の車椅子対応の自動改札機が無札で通れるのは地元では有名な話で、その改札だけは無札客の行列が出来ているのを知ってる?
コレは極端な例だけど、こういう悪い事はすぐに広がるし、ちゃんと切符を買っている人に対して失礼だと思うんだけど。
858 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:24:25 ID:ZE9lvexx BE:118810793-
いやぁ、今日の停電の原因はなんだったんだろ…
寒さで垂下してしまったとか?
武蔵丘から車両出せなかった分、小手指から必死に全部何とか出しただろうな…
保谷の方は全部出した記憶
7000系−7126Fが池袋駅に参上したのが1145頃でおk?
あと、07系は第何編成が何時にキタの?
>>851 俺も気付かなかった。鉄ヲタ失格だと思った。
>>838 >準急 新線池袋→各停 清瀬
所沢で乗り換え時に丁度その電車見てたよ。乗客みんなブーイングしてたね。
>>852 所沢からでも通勤急行が2時間ちょいかかってるからね。
862 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:47:59 ID:Ir48zRYk
>>862 4Fといえば最近入場してシートが交換された奴か。ありがd。
864 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:03:18 ID:Iu18DglZ
>>859 7126Fは朝8時半過ぎにも準急池袋行きで入ったよ。
おれは練馬で降りて後追いで撮ったけど、LEDのため行先表示が何も写っていなかった。
>>859 9:30ごろ石神井公園で急行小手指表示の7126Fを見かけたから、9時ごろにも入っているはず。
>>858 もともと保谷はラッシュ時には完全に出庫
7000系−7126F8時30分頃参上。「準急池袋行き」→折り返し「??」
7000系−7126F11時45分頃参上。「??池袋行き」→折り返し「急行 小手指行き」
07系−104F9時20分頃参上。「急行池袋行き」折り返し→「急行小手指行き」
>>864 でも練馬の2・3番ホームに7000系がいる時点でレアジャマイカ?
♪にでもうpしてくれ。
867 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:16:10 ID:zPecFGfs
池袋06:57の準急小手指行きは運休した。その後の07:06発の準急飯能行きも運休したみたいだった。
池袋06:55の普通保谷行きと思われる電車が飯能まで延長になった。8両3ドアだった。
868 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:18:13 ID:fbLvvHhC
今日は池線にやられた_| ̄|○
小手指で有直に乗ったはずが、保谷でウヤ。
保谷から改めて次に来た有直のメトロ07系に乗車。
散々抑止を食らって、石神井公園から気づいたら急行運転。
練馬の急行線でしばらく抑止のあと、桜台で急病人のため前と後ろ2回に分けて
病人を下車。
桜台〜池袋は停車しませんと車掌が宣言して、70〜80分遅れで池袋到着。
新宿線経由か、練馬で降りれる電車に乗って大江戸線経由にしたほうが早かったのか?
朝の7時台前半は飯能〜小手指間は、下りの折り返しのみでした。特に小手指から回送した形跡はありませんでした。
870 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 23:24:31 ID:Iu18DglZ
>>870 おお、分かりやすいな。LEDは残念。側面は撮らなかったの?
>>868 オイラも通常飯能発7:07の通急(今日は快速に変更)に乗ったんだけど
大泉学園で急病人複数発生の為臨時停車したあと
練馬の手前でも10分近く停車してやっとついたら先行の車両でも急病人発生で暫く発車しないとのアナウンス
仕事場は飯田橋なので乗り変えたら、そこからはスムーズだったよ
(振り替えで乗ってくるのが多かったので、それでなくてもせまっくるしい大江戸線が更に狭く感じたよ)
昨日みたいな日って、急行とか快速とかやめて
全部各停にすればもっとスムーズになったりしないのかな。
10両は区準にして・・・
>>873 東急なら東横線も田園都市線もやるけど、西武はやる気は
なさそう。西武の場合、乱れると優等列車の本数確保に走って
各停が削減されます。
875 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 02:54:56 ID:d6rR87QO
漏れも練馬の急行線で抑止食らったYO!
後から来る各駅がどんどん先に行くのに、漏れの乗った電車だけスルーされた
挙句の果てに、練馬4番線止まってた回送まで先に行かせやがったorz
回送よりも後回しにされる満員電車って・・・。
満員電車の中で記憶が遠くなる恐怖を味わったよ
誰だよ、こんな糞な指令を出したのは
877 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 03:27:54 ID:XKFiQHYd
ディーゼル車で引っ張ってこい!!
25年くらい前にも似たような事があった。
あの時は、小手指で6:05頃に出庫車が架線切断。
散々な在線状況だったみたい…
880 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 07:00:18 ID:NZzgOU9u
>>878 もう25年も前になるんだ、、、朝のラジオで聞いた記憶があるな。
>>875 それって「急病人」が乗ってた列車じゃないかい?
車掌「桜台で降ろしたい」→指令「後続が詰まるから、池袋まで行ってくれ」
→車「ムリ!」→指「じゃあ江古田へ」
停電の原因はなんなのよ。再発防止策と合わせて告示すべきジャマイカ!
883 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 18:00:02 ID:DkqT7Wys
満員電車マンセー
満員電車でノロノロ運転だから
各編成に、必ず急病人が出たお陰で更に運行が糞になったんだろうな
>>882 次の研修場まつりで原因と対策を図解にてご説明いたします。
特別イベントとして停電事故の再現を行い、電源の冗長対策を実体験していただきます。精部鐡動
こうなったら、飯能〜武蔵丘間も複線にした方がいいんじゃないの?
単線で秩父線の特急、普通、さらに回送までたくさん走らせているから・・・
>>878 小手指で切れたらもうおしまいだな。
束もひどい(特に昇進ライソは4日連続で遅れ)が西武も同レベルだと思われるぞ。
888 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:39:57 ID:VKFpiO27 BE:198018195-
>>887 東急の場合、元住吉と長津田がやられると完全にアウトだ罠
スレ違いの為sage
889 :
仏子の住人:2006/01/24(火) 21:44:57 ID:bSZCWvUS
>>887 東飯能を出てから武蔵丘まではすでに複線です。
890 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 21:48:30 ID:YDFSE2dh
昨日の有楽町線でのアナウンス→「本日西武線内で停電がありまして、その区間に車庫が含まれいて電車が出られなくなりました関係で西武線遅れが発生しております」wwww
891 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:22:20 ID:wt+PA787
>>889 御殿場線の国府津と国府津電車区の間の様に、一本は営業線に、もう一本は入出庫専用線に、と言う意味だと思われ
>>888 まあ、どこでも車両基地がやられたらやばいな。
>>889 ただ、そこだけ複線でも意味ないんだよな。
飯能〜東飯能でよく開通待ちするし。
893 :
名無し野電車区:2006/01/25(水) 01:16:20 ID:sW1efard
>>881 急病人を下ろすために桜台に止まったからおそらく違うと思う。
先頭の方と最後尾の2箇所で急病人が出たから、2回に分けて止まってた。
おかげで桜台に10分くらい止まってたよ。
桜台を出てすぐにも停止装置のボタンが押されたみたいだけど
無視して逝袋まで爆走してたw
練馬急行線での抑止の時はさすがにウテシも切れてたなあ。
停止装置作動による警告音が鳴り響いているのに回送列車の発車のために足止めされてんだもんww
てかさ、急病人なんて、途中で降ろさないで、池袋まで持ってった方が、結果的に早いんではないか?
桜台で、無理やり下ろして、救急車呼ぶより、池袋まで持っていって、救急車を予め呼んでおく方がスマートだと思う。
まぁ、急病人の周りにいる正義ぶったヤツが、「すぐに下ろせ」とか言って煩いんだろうが。
>>894 894=吐くよ。WW
アンタは目の前の急病人が、青白い顔していたら、早く降りて貰いたくないのかよ。超満員の中でゲロ吐かれたらそのゲロを浴びる覚悟はあるのかい?ウンコもらすかもしれないんだぞ。
あんたみたいなエセ評論家のほうが、よっぽど正義ぶっててウザいのだが。
元加治から乗って、所沢に到着するのに1時間50分もかかった。
もうね「笑うしかない」ってこの事なのかと思ったw
897 :
仏子の住人:2006/01/25(水) 16:09:55 ID:iv1zaP1g
>>892 入出区する編成を考えてみるとわかる。
飯能武蔵丘が完全に単線だとすると、どちらかが
完全に飯能にいないといけないが、東飯能から
先が複線だとそれが東飯能で良い。東飯能から
武蔵丘まではそこそこ距離もあるから、メリット
も大きいと思う。飯能のホームを開けるのにも
役立つかも。それより、東飯能をなぜ島式2線
にしないのかと、、、
>>897 東飯能、せっかくスペース空けているのにね。
たまに飯能の開通待ちでホームの端で止まっていることもある。おかげで踏切は・・・
23日の事故のせいでテスト受けられず、
追試決定で大学に余計な金とられるオレが来ましたよ。
事故は仕方ないので西武に対しては何とも思わないが、大学ゴルアしたいorz
いつもは2時間ちょっとで着くんだが4時間かかったよ。
4月にも南入曽であったよな・・・・・・
ごめん、スレ違いだったね・・・orz
こういう、もしもの事故の対策のためにも、笠縫の短絡線が必要なわけですよ!
と、東飯能駅〜陸橋手前の複線区間までの複線化も。
そういう場合を想定して、一つの路線が不通でも
代替手段の取れる駅に住むのがいいね
所沢・練馬など
そういうわけでエイトライナーの早期実現を!!11!
>>904 確かにね。
漏れは推名町駅近くに住んでるので、池袋線が動かなくなったら、
目白か落合南長崎か下落合か要町まで歩くね。
906 :
仏子の住人:2006/01/25(水) 22:15:43 ID:iv1zaP1g
>>902 西武がぺぺを作った時点で短絡線構想は無くなった
と思われ。
907 :
仏子の住人:2006/01/25(水) 22:17:40 ID:iv1zaP1g
>>903 武蔵藤沢−−入曽
稲荷山公園−−狭山市
と使えなくはないが、歩いては
いけないしな、、基地が激しくじゃまだな
飯能〜西武秩父スレ(秩父線スレ)が何時の間にかに落ちているね。
ま、ここに合流で十分でしょう。
909 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 11:57:41 ID:0nudqzv1
1月23日の午前11時頃、所沢駅で東京メトロ7000系の急行池袋行き見たよ。
910 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:06:40 ID:0nudqzv1
俺は武蔵藤沢から入曽まで歩いた事あるぜ。1時間ぐらいかかったけど。
911 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 12:39:19 ID:hZs0ysvG
>>910 そんなかかる?県道8号真っ直ぐ行けば自転車で10分、車なら5分だけど
912 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 18:48:58 ID:LVzneP1D
東長崎駅2面4線化工事で下りに新設するホームの淵部分が池袋側からできてきてた。
…しかし…ホームは狭くなりそうだ…orz
913 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 19:29:27 ID:jStmnYcs
>>911 県道って手もあるのか。
オレが武蔵藤沢→入曽を移動する時は、いつも交通量の少ない基地横の道をチャリで通ってたけど。。
急いでるときは県道使ってみるよ。
914 :
仏子の住人:2006/01/26(木) 20:14:24 ID:QF6At79N
>>911 車で行くと、入曽の踏切や交差点で引っかかると
結構時間を食う。漏れは仏子だから、入曽に行く
時は豊岡第一病院の踏切から基地脇を通り、
踏切を渡って入曽の生協へ抜ける。
ところで、今日その道を通ったけど、滑走路脇の
柵のところにカメラを持ったのがいっぱいいたけど、
なんかあったのかな?
915 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:00:20 ID:ApENlvpv
>>912 そりゃあ先端は狭いさ…まだ先端部分
2面できるし実質は今のホームの倍になる。
ホーム二面にする必要あるの?
複々線にするわけでもないし
へー二面になるんだ
沼袋みたいにするんだと思ってた
919 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:24:37 ID:ApENlvpv
>>918 そう。そこで気になるのは次の江古田駅がどうなるのか。
今の東長崎駅のような島式1面になるのかそれとも椎名町駅のような
相対式になるのか。
920 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 21:52:06 ID:lOcuS3AR
島式じゃないかな。空くスペースが増えるから
>>920 待避線を廃止して、ホーム拡張すると思う。
もちろん相対式のな。
922 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:00:13 ID:lOcuS3AR
それじゃあ10両化できないから却下だな。
924 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:05:17 ID:fv9l2y4U
江古田の退避も残せば、朝ラッシュスピードアップできそうなのに。
925 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:27:33 ID:CFwHk2L1
女性専用車廃止しろ。
ステッカーだけでも屈辱的だ。
東長崎はホーム10両対応になるのかな?
まぁ、東長崎だけ10両対応になってもしょうがないけど。
椎名町なんてホーム両端に踏切があるし。
>>926 池袋寄りにある陸橋、平行移動しそう。
隣の踏切の立体化とかやれば、なんとか10両対応にもってけないかな。
当然、東長崎方の踏切も立体化することが必要だが…。
>>926 10両化も睨んだ8両ホーム。
>>927 並行移動なんざできません。推逆1踏切はそのまま過渡。
推名町が10両対応するなら、推1踏切を撤去する方が早いべ。
月曜の大幅遅延を経験した身としては、
束長山奇も10両化して、急病人発生時にちゃんと停止できるようにしてほしいよ。
ホームに収まりきれないので2回停車なんてもうゴメソだw
>>918 江古田は待避線無くさないとバリアフリー化できないでしょ(特に北口)
椎名町の山手道りの新しい橋脚は今までと微妙にずれてるね
ホームにするとちょうどいい感じで
もしかしたら池袋側の踏切を廃止して十連化かも
>>931 だから、逆一踏切は廃止しないって。
あの橋脚は山手通拡幅で東側にできたもの。
推名町を10両対応にするには、交通量から言っても推一踏切を廃止する方が自然だよ。
933 :
名無し野電車区:2006/01/27(金) 20:08:48 ID:mClHEqIK
>>932 だから椎名町を廃止すれば良いんだって。
>>932-933 苦肉の策として、梅屋敷みたいに2両締め切りにする。
でも、ADL取り付け費用が馬鹿にならないなぁ・・・
しいなんはメジロンに改名すれば無問題。
しいなんって、椎名林檎のファン?
それともへきるか?
939 :
名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:08:15 ID:biVx/g/A
元加治から東飯能へまっすぐにつなげればいいのに。
で飯能はスイッチバック解消してそのままコマへつなげる。
>>939 > 元加治から東飯能へまっすぐにつなげればいいのに。
> で飯能はスイッチバック解消してそのままコマへつなげる。
こんなのどう?快速急行|飯能・西武秩父
入間市で分割!前の4両(4000系)は西武秩父行き・後ろ6両(2000N系)は飯能行き。
4000系は2000系と混結改造。秩父行きは飯能通らないで行く。
941 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:56:26 ID:kT4S3537
まあ、いいかもね。飯能から秩父へつながらなくても不都合なさそうだし。
飯能短絡線は用地買収してるのに進まないからな…
943 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 01:24:13 ID:kT4S3537
なぜ進めようとしないんだ?進める気がないのか?
>>943 不思議ですよね… 用地買収に反対している香具師がいるなら
まだしも、完全に用地はあるんですよね?
飯能短絡線は貨物用という話だったからな。もちろん完成すれば営業列車も入っただろうが…。
貨物運転が廃止になった今、乗降人員の多い飯能を無視して短絡線を完成させてもあんまりメリットが無い。
しかし…まだ将来的に可能性があると睨んでるのか用地は売却してないのかね。
西武鉄道の今後の通勤型車両は全て黄色で出して欲しい。
京急が赤をイメージカラーにしているのに対して、西武は黄色で統一。
黄色い電車に慣れた身には、6000と20000の色はどうかと思う。
せっかくメトロ有楽町線も黄色帯使っているのに。
947 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:13:58 ID:kT4S3537
>>945 飯能だけでいえば乗降人数は多いけど、西武線全体でみれば秩父観光や
秩父線直通のメリットを比較すればどっちがいいか明白。
もっといえば飯能利用者と西武線全体(だけじゃなく他線利用者含む)を
比較してどっちが重要かってことだ。
948 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 08:34:14 ID:eSPofQb4
東飯能に特急止めてほしいな。
あと飯能-秩父で自由席特急券。
949 :
仏子の住人:2006/01/28(土) 08:59:29 ID:S594VV11
>>947 日光鬼怒川会津がバックにある東武でさえ
乗降客の伸び悩みだ。シーズンを除けば
スペーシアはがらがら、目玉の「快速」は
3月改正で実質廃止。南栗橋分断。
秩父なんて日光鬼怒川に比べれば比較の
対象ではない。秩父行きのレッドなんか昼間は
空気輸送だ。飯能で分断し、4000系のワンマン
でも十分すぎるくらいだ。2両でも問題ない
だろう。通勤通学は都心相手は高麗以南、いや
高麗くらいで、後は対飯能、高校生の通学なら
対入間がせいぜいだ。現状この程度で、赤字の
西武は短絡線を維持する余力はないだろう。
950 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 10:18:57 ID:oVLMoFBo
>>926 東長崎の新駅のホームは、8両対応で建設される。
もちろん将来10両対応にできる土地もあるし、それに備えた設計になっているが、
今のところ10両化は必要ないという判断なのだろうな。
>>946 俺も黄色はきれいだしいいと思う。
20000や6000も、青い部分を黄色に塗り替えられないものか…
>>946>>950 前提がちょっと違っている。7000系の帯の色はゴールド(金じゃなくて
黄土色なんだけど)。実際はシールに張り替えられたものは黄色
になっているけど。07系は完全に黄色。
有楽町線のラインカラー=ゴールド
西武の黄色車体=イエロー
「西武=田舎くさい」はオタの感性にも染み付いてるのか・・・・。
953 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 11:57:45 ID:XxSXsk3u
青に統一するなら別に良いと思うネ。07系って青+黒+白+黄だッたっけ?
池袋の7番ホームをのばして、レッドを5+5両、通常電車10両が並ぶようにするう。
夕方〜最終までのレッドは3両分お客が乗れ、ちちぶは飯能で5両にきりかえ、
秩父へ向かう。そうすれば、西武秩父線のスピードアップもできるし、
空気輸送も減るだろう。
>>949 まぁ、鉄道事業は赤字ではないがね。(むしろ収益増だった。)
減損処理やったら他に事業に足引っ張られて赤字になっただけだから。
957 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 12:17:00 ID:XxSXsk3u
958 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:46:30 ID:xzB1Nzg5
>>954 池袋特急ホームをどうやって伸ばし、10両を突っ込ませるのか。
話はそれからだ。
959 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 14:51:21 ID:xzB1Nzg5
>>954 あと、なぜ10両化すれば西武秩父線がスピードアップできるのか、
アホな漏れにも分かるように説明しる!
960 :
仏子の住人:2006/01/28(土) 15:25:09 ID:S594VV11
>>954 秩父線5両は過剰。3両でよい。4+3の方がまだ現実的。
しかし、入間市に人員を最低二人は配置しないといけない。
これも非現実的。それだけの配置をして、入間市で分割して
短絡線直行のメリットが果たしてあるか、、、
961 :
仏子の住人:2006/01/28(土) 15:29:47 ID:S594VV11
秩父線は日中は漏れは2両で良いと思っている。100N系を
ワンマンかつクロスシート改造。もちろん、波動郵送があるので
それには適宜対応。
昭和40年代、池袋秩父直通40分間隔が夢のような話だ。
962 :
仏子の住人:2006/01/28(土) 15:36:06 ID:S594VV11
飯能を仮に潰して東飯能だけにすることも
物理的に難しい。特急も含め最低2面3線
できれば4線欲しいが、そのスペースも
難しい。乗務所の移設しないといけない。
だから飯能を潰すことは非現実的。
そうなると、短絡線は不要という結論以外
見えてこないだろう。
波動郵送 > 波動輸送
963 :
仏子の住人:2006/01/28(土) 15:40:50 ID:S594VV11
もし、どうしても短絡線をいかすなら、奥の手がある。
西武<>八高線 相互乗り入れ。これなら大義名分
もたつ。川越もしくは高麗川発池線周り池袋行き。
種別は快速急行、もしくは急行。入間市、もしくは
仏子で分割併合。八高線内は4両だからね。
964 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:17:12 ID:eSPofQb4
高麗川-東飯能-秋津-鶴見でセメント輸送
仏子の住民氏が言う様に、飯能は潰れないな。短絡線作ったとしても残る。
ただ、川越発池袋は現実的には厳しいかな。高麗川発なら充分見込みはあるが…
>>963 > 川越もしくは高麗川発池線周り池袋行き。
> 種別は快速急行、もしくは急行。
新木場発新木場行き・・りんかい新木場>埼京>川越>西武>メトロ新木場
あ!池袋を2度通る。
967 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 20:42:16 ID:so63iR07
>>963 八高線乗り入れは魅力あるね。どうせなら八高線をM&Aしてほしい。
八王子・拝島・寄居・高崎へ直通は魅力だね。
>>967 そうすれば増えそうだな。
ついでに青梅線の拝島以西・五日市線も買い取って欲しい。八王子死者はやる気なさ杉。
969 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:08:58 ID:xzB1Nzg5
M&Aってなんでつか?
970 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:24:03 ID:so63iR07
ホリエモンさんに聞け。
971 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:57:01 ID:nQ7h072G
>>926 マジレスすると、東長崎の10両化工事は準急を停車するためのもの。
次回ダイヤ改正時までには完成させる予定です。
972 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:59:11 ID:smQngxpc
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいデマデマ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
武蔵横手&吾野
974 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:54:57 ID:so63iR07
>>971 マジか?あんなとこに準急とめんなよー。まだ江古田のほうがマシだよ。
もし本当だとするとかなりのダイヤ改悪だな。
975 :
vista:2006/01/28(土) 23:57:33 ID:l71zsxHm
東長崎も江古田も準急止めなくていいよw
976 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 23:58:32 ID:oVLMoFBo
>>971 東長崎、10両化されないよ。
駅建設の説明会で聞いたから間違いない
977 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:00:42 ID:LwQL0CXR
小手指以西利用者だが、
準急の東長崎・江古田両駅停車の見返りとして、急行の大増発を求む。
978 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:02:13 ID:UBQJMG0C
とにかく練馬以東は絶対に停めてほしくない。停めるべきじゃない。
保谷行きと清瀬行きはラッシュ時以外廃止しろ
豊島園行き以外は全列車を最低所沢まで走らせろ
980 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:10:35 ID:UBQJMG0C
南所沢
マヂレスすると…
あんな都市部で緩急接続やっても無駄。現状の江古田でも通過・追い越ししかしてないし。
すぐそこが池袋に近いし緩急接続を行ってると優等列車のスピードダウンと混雑を招く。
他私鉄でもそんな例は少ないし。
982 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:11:13 ID:UBQJMG0C
汚瀬
983 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:12:27 ID:UBQJMG0C
西武秩母
984 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:13:24 ID:UBQJMG0C
上山口
新スレ立ててくるかぁ…。。。
986 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:13:57 ID:UBQJMG0C
東村川
987 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:14:34 ID:TbhLnRrh
海袋
989 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:22:02 ID:UBQJMG0C
練豚
990 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:28:27 ID:UBQJMG0C
大手指
991 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:29:52 ID:uK9LIjwQ
夏津
992 :
879687698767:2006/01/29(日) 00:30:07 ID:RMy82L+A
社長が銀行屋になった今 お手並み拝見
993 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:31:53 ID:uK9LIjwQ
岩神井公園
994 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:32:39 ID:uK9LIjwQ
小泉学園
995 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:33:41 ID:uK9LIjwQ
保山
996 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:38:46 ID:1vFTgMiZ
エコ田
997 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:39:59 ID:UBQJMG0C
仏大人
処沢
999 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 00:41:22 ID:1vFTgMiZ
小泉劇場
ヌルポ人イラネ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。