1 :
名無し野電車区:
鉄道院〜JRの「旧性能電車」全般を老いも若きも語り合いましょう。
荒らし・煽り・厨は徹底して「スルー」でお願いします。
2 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 11:35:12 ID:XpINMR3I
,-‐-、 ,.-‐-、
\_, ,_/
カサカサ... / ̄癶( ;:゚;u;゚;)癶
ー=癶(癶( 癶;;:;;ノ癶 カサカサ...
3 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 11:37:34 ID:kSpo184B
4 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 18:06:17 ID:wvvI4B3f
あげ。
6 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:26:09 ID:TQREYekF
7 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:27:17 ID:TQREYekF
8 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:28:06 ID:TQREYekF
9 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:29:37 ID:TQREYekF
以上ですが、抜けや漏れ、交直流改造、交流改造、木造車、私鉄譲渡車は他の方がフォロー願えれば。
10 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:33:59 ID:VUVSSOVR
12 :
名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:17:56 ID:XWzyBlVL
新スレ記念 初心者向け用語モドキ
旧国御三家・・・飯田、身延、大糸線
73系終焉の地・・富山港線(S60.3)
旧性能電車・・・70,73,80系まで
新性能電車・・・101,111、151系以降
旧型国電の3大特徴・・・釣掛け式、1M方式、異形式連結
13 :
名無し野電車区:2005/06/22(水) 08:50:08 ID:jZNpKG/W
. |
>>2を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
DDTの方が良かったかな?
14 :
名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:55:28 ID:t0Qt6C8L
>>12 ワロス。
でも、俺にとっての旧国御三家は、阪和、片町、東海道緩行ですなぁ。
15 :
名無し野電車区:2005/06/22(水) 21:47:14 ID:YtuGXJhk
オレは、南武、鶴見、青梅、五日市の四天王。
16 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 03:51:34 ID:+ntfmwDm
オイラのイチオシは横浜線!
17 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:24:21 ID:BcrrMInB
今年は下関の公開、中止なのが残念。
酉の多額補償金の余波で保存車が解体されることが恐い。
18 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:27:07 ID:VTlgC9ZJ
保存車置いたって、増収につながらないからな。
束日本だって、保存車をわざと郊外に置いて、運賃かけて
やってくるダシにしているし。
19 :
名無し野電車区:2005/06/23(木) 13:32:16 ID:BcrrMInB
>>18 いっそのこと、梅小路も交通科学博物館も下関にもってけば、増収になるのだが。
20 :
名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:38:17 ID:XLe0dggS
かつてコロタン文庫って名前の本があったそうですが、これって今でも入手できるんですか?
21 :
名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:43:10 ID:Py5o//p5
>>17 地元の方のカキコによると、42001はまだ無事との事。
22 :
名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:11:39 ID:vgMEtFKU
>>20 今はどうか知らないけど、国電全百科のこと?
漏れは持ってたけど、どこかにいってしまった。
23 :
クモハ73359:2005/06/24(金) 23:31:19 ID:073gc+AB
>>12 >>14-16 他人の意見は批判せずに「自分はこうオモタ」式の連続カキコ、とてもイイ!
さて、漏れはHNからも御殿場線を推しまつ!(4扉改のサハ78もヨカタ。)
24 :
17:2005/06/25(土) 02:26:57 ID:BnwNNt4n
25 :
名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:04:13 ID:hg/tOKdC
漏れは、幻の全鋼製両引戸モハ41を14年原形タイプにしたものか、モハ54(14年型)にしたものを造って欲しいです。
ちょっとしたローカル線に使えば実用性もあるし昭和の電車らしいデザインで人気が出ると思うのでつが…
26 :
名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:08:48 ID:4FkOWiUp
私も横浜線に1票
弱メ界磁段まで加速するMT40の迫力ある走行音が良かった!
南武の方が車種が豊富だったけど、乗り鉄なら断然横浜線だ!
27 :
名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:15:00 ID:j3K/3r/6
28 :
17:2005/06/25(土) 11:45:02 ID:BnwNNt4n
>>25 それ、いいね。
話は脱線するけど、少し前にトヨタがクラウンベースでかつての形のようなレプリカモデルの車を出したけど、そんな感じになるかな。
29 :
名無し野電車区:2005/06/25(土) 16:18:26 ID:Pa7tnXPF
コロタン文庫は何冊か書いたなあ。子供対象という制約を一切無視とした我々の方針を編集部がよく認めたと思う
30 :
名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:20:04 ID:fCfP7e7V
31 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:49:28 ID:j63qlpXF
>>29さん、うちには何冊かありますよ。間違い探しをすると面白い。
32 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 00:58:41 ID:sK0XGyr9
国電全百科はボロボロになるまで読んだな。
これで旧性能を含んだ国電の形式を覚えたよ。
しかも子供用とは思えない詳しさだった。
世界の鉄道の旧型国電と共に俺のバイブルだったよ。
33 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 01:07:10 ID:ldpev2tv
俺のバイブルは浅原本のほか、慶大鉄研版の電車ガイドブック。
高校の図書館にあったのを、文具屋で当時1枚40円でコピーして持っていた。
最近古本屋で見つけて所蔵中。
34 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 02:27:18 ID:R/OZB7kF
オサーンのバイブルはRJ1977年8月号「旧型国電は生きている」でつ。
形式解説がチョー詳しいが、当時厨房の漏れにはほとんどイメージが湧かず、
理解できたのは4〜5年経ってから。実体験として身延大糸飯田等にに乗って
ようやくわかったって感じだったね。
35 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 14:18:21 ID:+3dyRk6m
36 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:01:56 ID:afjgxv8o
37 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 17:57:35 ID:LZ2smkHw
厨房の頃、「国鉄電車ガイドブック・旧性能電車編・下」にすごくハマっていた。
72系や80系の細かい枝番や試作品、レアな改造車など、
全国に行かないと見れないものが、みんなあの本で学べた。
たいへん素晴らしい書物であった。今でも宝物のように大事に取ってある。
38 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:06:01 ID:sK0XGyr9
結構思い入れの本ってあるよな。
俺は旧型国電に乗りたくても、金とまとまった時間がなかったから多少は乗ったけど、やはり本が情報収集源だな。
今でも謎が出てくるのが旧国の魅力だな。
39 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:25:25 ID:xKFXwrm9
オレのオキニベストスリー
54101
53007
43810
共通点わかる人はなかなかのツウでつ。
40 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:52:08 ID:op7zhEDE
41 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:53:47 ID:R5teoRj8
>39
まさか車内が淡緑色に塗られてたとか言うんじゃないだろうな?
42 :
名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:59:48 ID:sK0XGyr9
まさか俺が乗ったことある車両とか言うんじゃ・・・
43 :
40:2005/06/27(月) 00:02:48 ID:ThcSujle
>>39 正解でつ。
昭和14年製のノーシル・ノーヘッダーでつ。仙石線の54103も好きでした。
ついでに客車も、オハ352395みたいなノーシル・ノーヘッダーが好きでつ
44 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:46:17 ID:EnQ0ivtm
>>43 そんなあなたにノーヘッダー車が異様に多かった
オハ71 500番台。
ノッヘッダーだけじゃダメですかそうですか。
ついでにすれ違いですねスマソ。
45 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:51:16 ID:2m+v25Og
シル・ヘッダーって何のためにあったの?
ついでにドア板の楕円形のくぼみも。
外板の補強のため?それともデザイン上の飾り?
46 :
40でつ:2005/06/27(月) 00:56:36 ID:wZgdhld4
↑は名前とアンカーが逆のような…
43810は低屋根のくせに北松本に居たので覚えてます。
54101って押込ベンチ載せてたかな?
旧国でも戦前車はとくに一台一台履歴が違うから楽しかったですね。
>>45 うろ覚えですが、外板が一枚ものではなく、汁ヘッダーで切り継ぎして製造したと何かで見たような気がします。違ってたらスマソ。
48 :
39:2005/06/27(月) 01:35:01 ID:ThcSujle
>>40さま
確かにアンカー逆でした。失礼しました。
・キマの低屋根は43810のほか、43800−804(偶数)でつね。身延線にいた車両でつ。
・54101はおっしゃるとおり押し込みベンチでした。仙石線にいた車両にはいますね。
仙石線にいた72系もそうでつね。ついでに越後線にいたキハ35系も。
>>44 そうです。ノーヘッダーだけでは燃えませぬ。大井川に行ったオハ352149なんかもだめでつ。
49 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 13:04:03 ID:Z6mIy1N9
>>45 建築物にしろ鉄道車両にしろ、窓そのものが強度を弱くする大きな要因の一つ。
そのため車体強度を維持するため窓の上下に補強材を貼ったのがウインドシル・ヘッダー。
参急2200なんかは、最初細めのウインドシルだったが車体が下がってきたため
すぐに太いものに取り替えたりしている。
いわゆるノーシル・ノーヘッダーはシル・ヘッダーが無いのではなく補強を外から目立たないように
内側に入れているだけの話。当然、製造コストもメンテナンスコストもかかる。
後年ノーシル・ノーヘッダーの旧型車がシル・ヘッダー付きに改造されたのはそのため。
プレスドアのくぼみも強度上の問題(平面にしておくより曲げを入れておいた方が強い)
とか何とかじゃなかったかと思うが。
・・・・と言う風に認識してたんだが、違ってたら誰か指摘してくださいw
50 :
49:2005/06/27(月) 13:05:55 ID:Z6mIy1N9
×後年ノーシル・ノーヘッダーの旧型車がシル・ヘッダー付きに改造
○後年ノーシル・ノーヘッダーの旧型車がシル・ヘッダー外付けに改造
>>49 乙です。
漏れは、プレスドアのリブは裏表二枚張り合わせのタワミ補強かな?
と思ってたけど後年、表だけツライチのドアが出てきるようなので今一つわかってません・・・
52 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:23:25 ID:dbL3JeYw
オハ35には、ノーシルノーベッダ・R付き窓・張り上げ屋根・雨樋無しという完璧な車は存在しないですよね…と言うわけで一般車ならモハ54003〜5が最高\(~o~)/とおもいます。
クロスシート車にも萌えてるような?(実は漏れも好き。)
54 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:23:30 ID:T5wl8vH4
>>49-51 プレスリブの有無は、鋼板の板厚と剛性が関係してるのではないかと思います。
ご存知だと思いますが、戦後の鋼製客ドアのきっかけは、混雑の車内での木製ドアが破れて落下事故が起きた為の処置だったはずです。
当初は、ひょっとしたら必要以上に強度に気を使ってたかもしれません。
55 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:35:16 ID:dqAuEMA6
上越線の72系茶はあまり語られませんね
乗った人はほとんどいないのかな?
あと碓井峠を行くEF63+EF63+80系
56 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:34:04 ID:xfAN7iwc
>>55 乗った乗らないは別にしても地味だからなあ〜
水上ローカルの話題、過去スレでRFの記事を見た気がする。
57 :
初心者(ry:2005/06/27(月) 23:24:24 ID:EP2IUNOe
58 :
名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:50:16 ID:EnQ0ivtm
>>49 >後年ノーシル・ノーヘッダーの旧型車がシル・ヘッダー付きに改造
これって実在したのかな?。番号わかる方いらっしゃいます?。
59 :
名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:03:19 ID:LIvmso0/
釣られてみてもよいが旧型車だからなwww
60 :
名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:10:30 ID:OQ8qfaCT
釣られてばっかりいないで、掛けてみろ。
61 :
59:2005/06/28(火) 01:23:14 ID:LIvmso0/
↑不覚にも吹き出してしまった。
>>55 碓氷の80系といえば、横軽マークですか。
と書きながら、漏れ、横軽マークってほとんど分かっていません…orz
全然関係ないけど187系って車が計画されたとか。
63 :
名無し野電車区:2005/06/28(火) 13:22:54 ID:YwZUSZlk
本当に今さらの質問で申し訳ないんですけど…
南武線なんかで走ってたクモハ11+クハ16って、両車で「顔つき」というか
各パーツのバランスが違いましたよね。あれってどういう経緯ですか?
当時はクモハ11の方が均整の取れたスタイルに見えて好きだったのですが、
今にして思えば省形としてはクハ16の方がオリジナルに近い顔つき?
どなたかこの辺りの詳しい事情に通じている方、解説してくだされ。
64 :
名無し野電車区:2005/06/28(火) 14:26:33 ID:gXasXMN3
>>62 http://www.wdic.org/?word=%A1%FC+(1)+%3ARAIL
旧形国電は、主に80系だが、救援車関係にもあった。
だが、80系の該当台数はわかっていない。
>>63 旧30形か旧31形のことかね?
手すりの取り付けは、各施工工場の癖と時期で違うと思う。
有名なのは阪和線の前面の横手すり。
南武線の末期の車だったら台数が少ないんで一度更新履歴を追っかけてみればいかが?
大作待つ。
65 :
63:2005/06/28(火) 18:10:22 ID:YwZUSZlk
>>64 早速のレスありがとうございます。ヒントを元に自己解決いたしました。
現役当時は、「17m国電」というだけで目の色が変わってしまい
30とか31とか意識する余裕がなかったもので…お恥ずかしい限りです。
結局、私が言いたかったのは、南武支線末期を飾った
「クモハ11200+クハ16200」が、同じ番台なのに顔が違う!
という疑問だった訳です。ああ情けない…。
旧30、31、50の中で、個人的には31(雨樋湾曲化後)が一番均整が
取れているように思えて好きです。旧50は世代的/地理的に縁薄し。
この辺り、異論反論続出!だと思いますが、皆さんは如何でしょうか?
因みに
>>64様、「大作」は…目下、手許に資料が何もなく、ちょっと無理です。
スミマセン。
66 :
名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:01:27 ID:LIvmso0/
>>63 その●マークの解説、なんか協調運転だけのように見えておかしい・・・
通説は連結器の高さ変更と強化のはずなのだが。
>>65 同志〜!!
>65
省形17m車は、10番台の形式に統合された際の番台区分は
元形式と対になってないので面倒。
とりあえず、JTBの沢柳本で理解されるのが早いかと。
>>64、66
ありがとう御座います。ただ、66サソのことは聞いたことあるんですが、どこまでの車種が対象かが未だ??です。
>>65 漏れも11200-16200とみると同じ車形ぢゃないかと錯覚しちゃいますね。
クハ16は31系列の100代と300代(サハ改)の間に200が入ってるからよく間違えます。
ちょっと興味があるのは31系ですね。
前に買ったレイルのバックナンバ(これ、一応お買い得だった。)をぼちぼち読んでます。
>>67 おひさです。
69 :
名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:41:40 ID:LIvmso0/
>>68 クハ16の31形は、100じゃなくて000番台な。
70 :
初心者もどき:2005/06/29(水) 00:09:39 ID:DV6Qi/ib
スマソ、出なおしてきます・・・
71 :
名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:24:10 ID:YGXKOR2E
横軽対策、連結器高さはそのままじゃ?。
国鉄は全部880ミリ(例外クサ9000試作車の片側)でしょ?。
72 :
名無し野電車区:2005/06/29(水) 08:26:12 ID:Yz+upOQ7
前面雨樋ですが、31系の最初期にはありませんでしが建築限界改定により直線雨樋が付けられる様になりましした。32系までがこのタイプです。
曲線雨樋は40系からで、自連→密連化による車輛間隔の縮小&前照灯の大型化の為、前照灯をオデコから屋根上に後退させるためです。
曲線雨樋の方が前照灯を付けやすいそうです。
余談ですが、省電の集電装置のポール→パンタグラフ化の要因の一つにバッファ→自連による車輛間隔の縮小があります。
73 :
名無し野電車区:2005/06/29(水) 09:58:05 ID:E8wA3ys6
>他スレより興味深いレス甜菜
当時の鉄道ファン(昭和37年後期〜38年後期)と別誌から拾って要約します。
▲高崎〜横川電化営業開始は37年7月15日。
▲信越線乗入れ用80形には以下の改造を施工。
@タブレットによる破損を防ぐため、運転台後部の客扉窓ガラスを一部鉄板化
AMGは並列運転
B高圧引通しを外す(600V対策)
▲600−1500Vのデッド・セクションは横川駅構内第二場内信号機付近に設置。
▲第三軌条から乗換客を保護するため、公安官と鉄道職員を配置。
▲高崎〜横川ローカル用として新前橋へクモハ40059と072が転入。
ラッシュ時は2両、閑散時には単行で運転。
列車番号は準急と区別するため[H]を使用。
△碓氷新線の営業運転は38年7月15日から。
ただし旧線との併用で、全面的な切換えは同年10月実施。
△信越本線軽井沢〜長野電化(38年6月21日営業開始)に伴う
上野〜横川準急(軽井沢1・2号)の長野への延長運転(7月15日〜)には
横川、および軽井沢駅構内未昇圧のため、80形を継続充当。
△新線を通す電車は連結器の高さを改造して対処。
他の車両と区別するため車両番号の頭に●印を付け、前部には「信越」の札を表示。
例[●サロ85300]
△165系は同年10月改正時(碓氷新線完全切換)より営業を開始。
74 :
名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:05:10 ID:YGXKOR2E
>>72 前照灯の屋根上取り付けは、
灯火管制用フードを取り付けると、
オデコでは互いに干渉するため。
そのためキハニ36450等も、屋根上に付け替えた。
キハニ36450の連結器はずっと自連。
75 :
名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:08:00 ID:YGXKOR2E
>>73 これが事実とすると、「●」マークは、
連結器高さが通常と異なる車輌で、
台枠強化や連結器強化は行われていないようにも
とれますね。
実際189系などはどうなっていたorなっているのだろう?
76 :
名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:10:48 ID:gro5SzWP
>>65 勘違いする人は多いですよ。
たいていの人は実車を見て疑問に感じ、調べてみて納得。
おれもそのくちです。
個人的には、旧30系の腰高、低屋根が好きです。
末期の南武支線には、旧30系はクハ16しかいませんでした。
クモハ11の旧30系は弘南・大鰐線で見ましたが、その頃は
モハ10系は弘南が宝庫でした。
400番台(旧50系)は好きになれませんでした。車体が載せ替えてあるので
均整がとれすぎていて、いかめつきさが感じられないからです。
昭和40年代前半くらいまでは南武線には大量の17M車(クモハ11、12、クハ16、サハ17)が
配備されており、形態上の種類も多く、見てよし、乗ってよしの今から思うとよだれが出そうな
光景でした。
77 :
初心者もどき:2005/06/29(水) 21:18:08 ID:DV6Qi/ib
>>72 >>74 乙です。感心しますた。
確か、40系と42系は当初おでこにライトぶら下げてたなーというのも疑問解消。
78 :
73:2005/06/29(水) 21:57:54 ID:E8wA3ys6
>>75 んー、私も余り詳しくないのですが、本来は貴殿の言う通り↓が通説だと思ってました。
「連結器の座屈や切断などが起こったために、連結器や台枠を強化した対策。」
が、当時の旧型客車や80系のGマーク車全てに台枠強化までしたのか?、とか、
21001なんかにもGマークがついてるんで、全て画一的には改造されてないでは?
という疑問もあります。
誰か、工事マニュアル公開しちくれ。
79 :
75:2005/06/29(水) 23:00:04 ID:YGXKOR2E
>>78氏
うーむ、今度工場公開でもあって、
189でも展示されていたら、
工場の人にでも質問してみますかね。
補強したとすれば、どの辺なのかを。
見る限り連結器は普通に見えるんですよね・・・
80 :
初心者もどき:2005/06/29(水) 23:56:51 ID:DV6Qi/ib
>80
横軽の粘着運転切り替えと横軽対応改造にはタイムラグがあって、
初期は無改造で通していたような。
しかし、そのHP、ジャーナル編集部にチクられたらどうすんだろ?
竹島の事だから平気で内容証明郵便送りつけて来そうだ。(苦笑
82 :
初心者もどき:2005/06/30(木) 00:19:02 ID:bSO/bR9Y
83 :
名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:32:51 ID:PGyTXVrZ
72です。
我が教科書である『国鉄電車発達史』106頁に「 妻雨ドイを弧状にめぐらせて前照灯取付に便ならしめ…」とあります。
思うにオデコライトを付ける際、31系等の非貫通に比べ40系以降の貫通式は貫通扉や幌枠の分オデコが狭くなったので、雨樋を曲線化してスペースを作ったのではないのでしょうか?
屋根上に上がったのは10年度後期の丸妻採用分からで同109頁には「運転台妻面150ミリ突出のため連結間隔縮小し前照灯を屋上に退去…」とあります。
また同120頁には木製車の場合、鋼製車用大型前照灯採用の際、クハ同士の併合時に接触の公算大なので屋上設置にした旨が書かれています。
84 :
75:2005/06/30(木) 13:37:47 ID:hdCbCp5H
>>83 当然表向きの理由とウラ向きの理由があるわけです。
灯火管制のために・・・なんて理由を、戦前は書くことは出来ません。
当局(軍部)による検閲もあるでしょうし、スパイによる
防諜ということもあるでしょう。
そのために前照灯の大きさが・・・とか、連結面間の・・・とかいう
理由付けをしてあるわけです。
もっとも晩年のクモハ51とクハ68のLP403同士の連結部を見ると、
確かにオデコではぶつかっていただろうと思います。
そのため上に上げて正解だったと思いますが、戦前は小形のLP42ですので、
本来はぶつかる可能性は低かったんじゃないでしょうか。
キハ41000や、キハニ36450等の気動車の説明がつかないのも
気になります。
85 :
名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:40:37 ID:PGyTXVrZ
『国鉄電車発達史』はピクに記事を書かれていた弓削進氏が昭和30年代半ばにまとめられたもので、昭和50年代に改訂したものです。
随所に戦争批判の言葉が見られ、13年度以降の簡素化(工作簡略・扉の軽合金→木製化等)・製作遅延・無電装就役等も戦争の影響とはっきり書かれています。
国内の鉄道が戦争の影響を受けたのは日中戦争後の13年頃からで、前照灯等に筒が装備されたのも15年頃では?少し時代が違うように思います。
補助電源はキハ24V・省電100Vなので灯火器具がおのずと違うのでは?
省電は前照灯が70Wから100Wに増強されていますので器具の厚みもかなり増しています。
86 :
73:2005/06/30(木) 18:47:20 ID:DCHLiI+f
たまに出てきて流れをぶった切ってスミマセンm(__)m
最近、ある模型店のHPで東武クハ360型の画像を見ながら「旧国で一番、幸せな
人生(車生かな?)を送ったのは何だろう?」と考えてしまいました。
最期は沢山の人に見送られた52型、車体や下回りを代えながらも生き残った72系アコモ車
等は「幸せ」そうに見えますが、52も72も誕生した時の「本来の役目」からは遠く離れてしまって
いました。そう考えると最期まで東京や大阪の通勤輸送に活躍、転用される事なく廃車になった
40・72系の方が「幸せ」だったのか?それとも改造されてでも寿命をまっとうした84型のような
車なのか、あるいは大怪我(戦災)で私鉄に行って「救世主」となって後輩(高性能車)にバトンを
渡した連中が・・・。
異論続出とは思いますがどうでしょうか・・・?
88 :
75:2005/07/01(金) 01:40:31 ID:+odrvzvB
>>85 実際に灯火管制の筒が取り付けられたのは、
空襲が始まってからだと思われるので、
それ以前は「準備工事」(今でいう)だったのかもしれず・・・。
その辺の事情までは、戦後生まれとしては不明なところもあり・・・(汗)。
ただソースはどこかで読んだ気がするですよね・・・。
探してはみますが。
ただ砲弾型前照灯のグループは、最初から屋根上だったわけで、
年代のわずかなズレは気になります。
89 :
初心者もどき:2005/07/01(金) 19:39:34 ID:rJeo0o6E
屋根上の前照灯の話題、すごいですねw。
漏れなんて、単純に半流と切妻のライトを載せる意味は別物で、
戦時工作車が出たS15〜16以降の切妻の写真をみると、一斉に屋根上にのって筒がついてるんでそうなんだなぁと思っちゃいました。
(それ以前でも切妻の屋根上ライト(筒無)の写真はあるようですが…)
>>86 サンクスです。勉強になりました。ガクブル…
>>87 ヴ〜〜〜〜〜ンと唸っちゃいますね。
漏れが一番に浮かんだのは比較的長く本来の目的で阪和線で使用され、福塩線で涙のお別れをした70系ですが、一発も保存車がないし。
(それよりも漏れの思い入れが99%ほど有り(^^ゞ)
地味に生きてきた大器晩成型のクモハ40074が幸せなのか?
迷います・・・・・
>>
90 :
名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:14:34 ID:eFvgstua
>>87 何となく人間の一生に似て無くもないな・・・とも思ったり。
実際現在まで残されている旧国なんか見ても、保存という前提はそれなりにあるだろうが
あまりにもぞんざいな扱いされているような感じがしなくもないわけで。
むしろそれなら使命を全うして潔く鉄に帰って行った多くの車両たちの方がむしろ幸せかな?
なんて思えなくもない気はするね。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
こんな言葉が旧国や旧客には似合うような気がする。
実物が消えても、ファンの心からは決して消えないからね。
91 :
初心者もどき:2005/07/01(金) 21:07:38 ID:rJeo0o6E
(スマソ、切妻→丸妻ですね…)
92 :
名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:11:17 ID:7kfMwgdS
丸妻と切妻と平妻がぐちゃぐちゃだぞ。
逝って来なさい。
93 :
初心者もどき:2005/07/01(金) 21:12:54 ID:rJeo0o6E
(…逝って来ます…)
94 :
名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:26:33 ID:7kfMwgdS
>>90 言えてる。
私も最初、人生になぞってしまったクチです。
働き詰めで太く短く生きた大半の首都圏の仲間、スターがドサ回りしながら生きたような仲間、というようにとらえてしまいました。
95 :
名無し野電車区:2005/07/02(土) 01:26:35 ID:OSFsncLc
72です。
戦前の鋼製車の前照灯についてのまとめ
平妻−オデコライト
10年度丸妻−普通形を屋上
11〜12年度−砲弾形
13〜14年度−半埋込形
15年度〜 −普通形を屋上
が製造じの位置と形状のようです。
オデコライト車も10年度以降数年をかけて屋上に改装の様です。
例の灯火官制覆いですが、12年の防空演習の際に初めて付けられた様です。オデコライトのモハ32に筒が付いている写真が『発達史』にあります。普段の運用時に付けたのは17年頃の様です。
ところで70・80系の前照灯が製造時と晩年では形状が変化していますが、いつ頃変わったのでしょうか?
(300番台を除く)どなかかからのご教授願います。
96 :
名無し野電車区:2005/07/02(土) 02:41:05 ID:MhJBAcVS
すばらしいのですが、JTBの沢柳本はみてますか?
たとえば、
16.2.3 蒲田区モハ30 筒有が連結面両者とも有。
16.7.2 池袋区モハ40047 筒有
開戦前には筒がつきはじめてるようですよ。
97 :
72です。:2005/07/02(土) 08:03:12 ID:OSFsncLc
すみませ〜んm(__)mよく観ていませんでした。
16年のだと筒が無い写真も有ったので17年(頃)とさせていだきましたf^_^;
ところで東鉄の前照灯の灯火官制カバーは比較的長い筒状ですが、大鉄のそれは短く構造が違うように思えます。むしろフィルターかシャッターに近いかも?どなたかご存知の方はおられないでしょうか?尾灯(認識灯)はどちらも筒状です。
98 :
名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:27:54 ID:bxErZbnP
>>87 用途は変われど未だ現役、横浜駅にも堂々と顔を出す相鉄モニ2000、てのは
如何でしょう? モハ31の面影も色濃く残ってますし、戦災復旧車も元気です。
国鉄時代でも希少だったオールMの3連が、釣掛音も高らかに走り過ぎるのを
眺めていると、今は本当に21世紀だろうか?? とすら思えてきます。
多少見た目は変わっても、古き佳き時代を偲ばせてくれる逸品。
99 :
名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:54:44 ID:SgBBAWIT
戦後のライト大型化は飯田線あたりで事故した対策でないの?
100 :
ホントの素人:2005/07/03(日) 23:32:51 ID:zYLT6sbt
>>34 亀ですいません。
> オサーンのバイブルはRJ1977年8月号「旧型国電は生きている」でつ。
これって、表紙が身延線の旧国のもの(トンネルを出るところ?)でしょうか?
当時あまり鉄分濃くなかった私はこれ読んで身延線の電車が貴重なものだと初めて
知りました。
それまでは百科事典の「形式は100番台が通勤電車で..」とか「モハは奇遇形式の
ペアで」とかいう説明と合わないので不思議に思っていた程度なのです(笑)。
釣り掛けという言葉もここで初めて知ったのでした。だからといって(貧乏学生だった
ので)撮り鉄に目覚めることが無かったのですが、いまにして思えばハーフサイズだろうと
110であろうと撮影しておけば良かったなと後悔しています。
工房のとき、甲府駅で乗り遅れ寸前に掛けこむ列車の甲府方がクモハユニ44だと、
10m余計に走らなければいけないので大嫌いだったというのは秘密だ。
101 :
34:2005/07/04(月) 09:30:40 ID:PgnnnfSd
>>100殿
レス頂けると思っていませんでしたので、関心をお持ち頂き有難うございました。
あの表紙は飯田線のクハユニ56ですね。もっとも写真はご指摘の通りトンネルを
出てくるシーンですし、巻頭のカラールポは確かに身延線特集となっています。
まぁカラーページは少々色落ちしてしまいましたが…
あのRJ1977年8月号は、月刊誌の通常号としては破格の「旧国特集」を
組んでおり、特に番号解読の特集部分は白眉の出来ばえでした。
(当時40才?のタネムロ氏による大糸線旧国ルポもありました。)
>>101 それ当方も持っている。
ちょうどこのころファン誌も80系とか旧国とか特集していて、当時ガキだった自分には
いい参考書になりました。
ある意味、このころの鉄道雑誌はガキながらに金出して買う価値があったよなぁ。
流れ切って須磨祖かつ自レス引用だけど
983 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/07/04(月) 11:35:39 ID:ebfZT/740
80系「かえふじ」「かえしおじ」の写真は流石に無いだろうね
第一富士事故の際の
旧国で唯一の国鉄特急運用はこの時が最初で最後なの?
前スレ辺りで出たような話題ですね。
たしか、大阪→神戸間を走ったとか。
写真は出てこないだろうなぁw
連投須磨祖
ところで、かえしおじっつうのは初耳です。
潮騒キボンヌ。
106 :
100:2005/07/04(月) 12:55:29 ID:R5QiIQBB
>>101 あ、飯田線の写真でしたか。もう記憶が曖昧で...どうもありがとうございました。非常に懐かしかったです。
今後もこのスレをヲチしてアホな質問をするかもしれませんがよろしくです。
>>104‐105
「かえしおじ」は「かえふじ」の宇野から大阪の上り折り返し運用もそのまま80系代走の事です
大混乱起こしてた際の事、ほぼ夜間なんで流石に写真は無理なんでしょうね。やはり
108 :
初心者もどき:2005/07/04(月) 19:55:34 ID:19VERI7T
>>108 「うずしお」だったような気がするんですが、違ったかな?
>>初心者氏
自爆乙ー
年代的にうずしおのはずですよ。
大阪−宇野間なら多分間違いないのでは?
しおじの列車設定はもっと後の時代ですからね。
ただ、究極の替えだまですな、それは。
110 :
初心者もどき:2005/07/05(火) 00:17:51 ID:H9JTAuPM
>>108-109 ごめんなさい「かえうずしお」でしたね。
でもこれが最後の旧国特急? になるにのかな
112 :
ひろぽん:2005/07/05(火) 18:57:10 ID:f6wf5Uav
113 :
初心者もどき:2005/07/05(火) 19:09:55 ID:H9JTAuPM
阪和線の特急と言ってみたかった。
方向幕スレで少し話題になったけど、何で国鉄時代の阪和線の天王寺−鳳間の速達列車は快速じゃなく、区間快速だったの?
115 :
名無し野電車区:2005/07/07(木) 18:02:42 ID:r7xU3FDk
保守
鉄道友の会の会報7月号にジュラ電の製造中の写真が載っています。
車内の壁や天井にもジュラルミンを用いたのがよく分ります。
この写真ではじめて知ったのですが、座席下の蹴込み板もジュラルミン製だったのですね。
おそらく今まで未発表の写真と思われます。旧国ファンなら一見の価値はあります。
>>114 区間快速の命名は、S43に当時の直行から変更されたそうです。
理由は、和歌山に「直行」だけではなく、天王寺-和泉府中間や、天王寺-鳳間の区間運転ができたからです。
当初は、快速・直行とも、天王寺-和歌山間の運行が基本だったようです。
また、快速は、金岡には止まらないケースがあり、また和泉府中-鳳間を通過する区間快速もありました。
従って、天王寺-鳳間の「区間」快速というのがルーツみたいです。
118 :
名無し野電車区:2005/07/09(土) 13:25:00 ID:wTs6hqTH
age
>>116 そう文字で書かれてもねw。
画像うp汁。
ジュラ傳の車内写真は、Railだったかに載っていた希ガス。
>>119 ジュラ電の車内写真なら家にある鉄道ファン(1996年1月号)に載ってるよ
白黒・・・なのはしょうがないですね
>>117 和泉府中止まりの「直行」はおかしいよね。
122 :
初心者もどき:2005/07/10(日) 16:07:39 ID:HbDBDR7t
>>117 確か、ピクの阪和線特集にそのようなことが書いてますたね。
123 :
名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:00:59 ID:Zkxn46Zv
やぁ、それはピクの70系特集ですよ。
02/2-No713の61〜62頁の事じゃった。
124 :
名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:36:07 ID:91yND0ca
両方書いてるよ
125 :
名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:47:16 ID:7/azrWfP
SWのこの毛むくじゃら池沼?
↑誤爆ですな。
モハ40の応接室を見てみたい。
127 :
名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:04:58 ID:3WQ+K1BT
どうして静鉄局の旧国は、尾灯ステップが尾灯より下についたのだろう。
静岡の人は足が短かった。とか?
下付き?
130 :
名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:06:25 ID:cRSpfgFn
昔昔、クモハユニ44はユニ室にも客を乗せて走ってました。
>>130 昭和30年代前半までの飯田線クハユニ56モナー
134 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:41:15 ID:04lXJOWP
荷物電車からの再改造クモハ123も、窓がいやに小さくて、
乗っているとまるでオリの中にいるみたいだった。
窓の開かない電車は嫌い
136 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:19:27 ID:04lXJOWP
桜木町事件
137 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:28:24 ID:XCh67NZM
138 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:56:56 ID:Lf1M0LvA
あげ
139 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 14:38:03 ID:N2DNyWbj
昭和42年4月1日現在旧型国電配置表
仙石線 陸前原ノ町(仙リハ)
クモハ73 003 005 011 059 065 225 269 287 297 303 307 311 313 317 319 321 323 327 331 389
モハ72 034 113 123 132 223 235 251
クモハ54 101 109
クモハ12 002
クハ79 100 124 152 154 192 196 204 208 214 218 228 230 232 234 248 926
クハ68 102 106
サハ78 008 153 156 158 160 226 368
140 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 14:39:02 ID:N2DNyWbj
>>139 長岡 (新ナカ)
モハ70 005 006 007 008 009 010 011 012 013 016 017 019 023 027 029 045 046 091 092 101 102 108 109 110 112 114 117
クハ76 001 002 004 007 011 012 015 029 041 047 049 084 304
クハ68 005 015 021 028 084 092 104 200 210 211
サハ75 000 001 005 017
141 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 20:17:59 ID:lD/KGCcY
「最盛期の国鉄車両2」が出てますね。
気動車色の79926にはビックリ!
>>141 >>139での顔ぶれを見ればわかるとおり
この時期に全金車が入ったのは
ある意味仙石線最大の謎かも(w
143 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:35:48 ID:IoIWjamr
>>140 宇都宮(高ミヤ)
クモハ41 038 045 096 113
クモハ40 054
クハ55 400
サハ57 049
9420 9423
新前橋(高シマ)
クモハ60 080 101 125
クモハ41 020 023 029 044 047
クモハ40 044
モハ30 001 003
クハ55 401 402 403 404 405 406
クハニ67 900 902
クモユニ74 200 201 202 203 204 205 206 207
クモニ83 809 810 813
クモニ13 015
小山 (高ヤマ)
クモヤ21 001
144 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:37:07 ID:jUOrKhcE
>>143 クモハ40044は高シマだったのか。
その昔小田急経堂工場(当時)で、台車をいろいろにして
テストしたのは、一部で有名。
FS201というカルダン台車+モーターも履いた。
DT17をモハ70043と振り替えて履いたりも。
試験とはいえ、103-3000をのぞけば、
カルダン駆動になったことのある旧形国電は、
この車が唯一ではないだろうか。
模型で作りたいね、DT17付きクモハ40。
145 :
初心者もどき:2005/07/18(月) 09:55:24 ID:hcKg7z/e
>>141 そか、もうでたんだ。
ありがと。立ち読みにいってきまつ。
146 :
名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:24:19 ID:6uQArSZQ
>>143 勝田 (水カツ)
クモヤ495 1
クモヤ494 1
クモヤ493 1
クモヤ492 1
津田沼 (千ツヌ)
クモハ73 004 026 051 056 072 081 083 086 093 104 109 110 133 138 143 144 156 169 171 173 187 203 219 235 237 253 271 281 289 343 353
モハ72 070 086 087 089 097 105 118 127 141 151 159 171 202 210 212 252 287 306 308 309 312 319 532 533 534 535 536 545 546 555 559 563 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 623 638 639 640 641 642 652 657
クモハ41 031
クハ79 160 198 210 212 236 250 319 321 332 337 339 347 348 349 352 353 364 376 381 382 383 385 388 390 392 403 406 408 409 413 416 417 427 429 435 439 448 450 459 461 921 940 944 945
サハ78 132 138 142 143 149 173 187 188 189 191 193 197 219 221 223 224 227 228 229 239 306 324 330 358 363
サハ57 056 060
クモヤ90 014
クエ9420 9424
147 :
名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:25:08 ID:6uQArSZQ
>>146 田町 (東チタ)
クモユニ74 000 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014
クモヤ93 000
クモヤ90 000 001
クモエ21 000
クヤ99 000
品川 (東シナ)
クモハ12 019 030
クモニ13 002 004 005 006 010 012 013 016 030 033
クモヤ90 010 012
クモヤ22 100 116 150
クモル24 000 001 002 003 004 005 006 020 051
クモル23 001
クル29 000 001 002 004 005 020 021
クエ9420 9422
148 :
名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:25:54 ID:6uQArSZQ
>>147 蒲田 (東カマ)
クモハ73 068 121 150 168 172 195 245 277 291 293 309 335 341 351 365 401 502 900 901 902
モハ72 001 111 137 165 234 249 260 273 288 289 307 553 571 573 574 580 582 583 584 589 592 621 625 626 634 637 646 647 651 675 709 900 901 933 937 938 939 940 941
クハ79 310 318 320 356 357 358 366 367 370 371 380 391 418 419 420 422 424 438 923 932 933 935
サハ78 162 164 165 166 168 181 184 216 217 218 900
東神奈川 (東ヒナ)
クモハ73 013 025 031 054 097 119 127 131 135 141 145 146 147 153 154 157 161 164 166 175 177 179 181 197 223 243 301 375 508
モハ72 030 045 063 106 107 146 204 240 242 276 284 310 318 560 569 577 678 699
クモハ60 010 020 052
クモハ40 039
クハ79 114 116 126 134 156 158 162 164 178 190 331 355 405 900 902 904
クハ55 322 334
サハ78 005 009 011 100 105 114 115 136 137 141 150 167 177 222
サハ57 000
149 :
名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:26:49 ID:6uQArSZQ
>>148 大船 (東フナ)
モハ70 014 015 018 020 021 022 024 025 026 028 030 031 032 035 041 044 047 049 050 051 052 056 057 062 063 064 065 068 085 086 087 088 094 095 096 103 107 300 301 302 305
クモハ40 067 077
クハ76 003 008 009 010 013 014 016 019 020 022 025 028 037 064 065 066 067 068 069 080 081 082 085 087 088 091 093
サロ85 001 003 004 006 010 011 012 020 024 029 030
サロ75 002 006 008
クモニ83 804 805
クモニ13 007 011 021
クモヤ22 000 114 115
28 000
弁天橋 (東テシ)
クモハ12 051052
クモハ11 100 110 116 152 204 258 262 266 301 307 409 413 418 419 429 433 438 464 491 503 507 509
クハ16 215 255 300 426 427 455 473 476 479 482 510 514 521 546 551 607
サハ17 100 101 202 208 212 322 325
150 :
名無し野電車区:2005/07/19(火) 13:37:24 ID:Lz5/4RTm
>>148 元ジュラ電が全部集結していたのか・・・。
スゴイですな。
「最盛期の国鉄車両2」って本当にでてるの?
>>151 21日発売じゃなかった?神保町辺りにはもうでてるのかも?
>>151 書泉や旭屋のサイトではまだ出てこない。
あるとすれば早売りの店くらいか。
>153
あと、あるとすれば直販してる模型店か?
ややすれ違いかも知れないが、
昔の電気車の科学の記事で「弓削進」という人(松竹大船撮影所助監督)
の記事を見かけるが(国鉄電車特集集成に再録)、この人って「怪人二十面相」等を
撮った監督だよね?
木造国電の貴重な解説記事が印象に残った。
>>156 そいつは知らんかった。
古いピク誌なんかによく寄稿されていたな。
意外にも昔の雑誌投稿者は著名な方が多い。(もちろん当時の話だが)
そして意外な洞察力や研究内容には感心させられる。
158 :
初心者もどき:2005/07/20(水) 18:49:21 ID:wO6Z5rML
>>156 漏れも知らなかったです。
小山氏や中川氏とか、昔のファソって結構な名士なんだよな。
>>158 それを言ったら朝倉希一博士とか杵屋英二氏とか・・・西尾克三郎氏も然りだし。
今なんか比較にならないくらい内容のレベル・グレードが高かったからね。
当時、子供には近寄りがたい雑誌だった。
160 :
名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:17:40 ID:oR4Wzp7O
age
161 :
初心者もどき:2005/07/21(木) 18:20:38 ID:0PJRU+7h
>>159 うぃ〜。
アサクラサソの記事は漏れは見たこと有りませんが、新幹線作った人のとうちゃんと、
国産の汽車を設計した方ですから、「趣味人」というより現業の方ですかね。
また精進してきまつ。
162 :
名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:03:22 ID:GMVNvfFg
最盛期の国鉄車両1,2を買えば、これであなたも旧型国電通。
2は今日発売だが、近くの本屋に山積みになっていた。
だえも見向きもしないのね。
みんなRFやRJ、TMSの立ち読みに夢中。
そんな時代になったんだとつくづく実感。
驚いたことに1940〜1950年代の京王、小田急特集がピクから復刻・再編集版が発売。
内容が濃く、記事も貴重。永久保存に相応しい本。
これも見向きもされない。
40代以上の人かな購買ターゲットは。
163 :
名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:13:10 ID:GMVNvfFg
巻頭のカラー写真のページでの御殿場73系。
DT14装備のクモハ73。いいね。
末期は別のDT14装備のクモハ73が可部線にいたけど。
やっぱ73系はいい。
164 :
初心者もどき:2005/07/22(金) 00:45:39 ID:kB22d85u
>>162 今、読み終えました。
意外にも、63500〜始まった意味を初めて知りました。
後は80系300台の窓ガイドをちゃんと書いていたりとか・・・
堪能しますた。
おやすみなさい。
165 :
名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:00:10 ID:N43ADEQn
理屈はどうでもいい。
とにかく乗りたい。ただそれだけ。
>>165 理屈を知らないとどれが旧型国電か分からないよ。
167 :
名無し野電車区:2005/07/22(金) 23:50:51 ID:N43ADEQn
>>162-164 私も買いましたよ。
最後のほうの浅原氏の真摯なコメントにも満足。
さて、あとは交友社から一代記と急電物語をまとめたやつが出てくるのを期待!
>>162氏
>40代以上の人かな購買ターゲットは。
は〜い、小生も40代っす。
買いました。大きい本ですねこれは。
消防の頃、学校の窓から成田線72系のツリカケ音が
とても良く聞こえた(さえぎる建物が少なかった)です。
170 :
169:2005/07/23(土) 01:07:42 ID:Mnj49q61
余談ですが、当スレと「〜乗り鉄スレ」とは上手く棲み分けが出来ているように感じます。
両スレとも相応の年齢層の方がカキコされているようで、殆ど荒れないのが良いですね。
171 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 02:06:39 ID:JwSw7Tgo
>>169 成田線72系はすべて6連で、先頭に73が入ることは珍しかったですね。
鹿島線用のだけが3連で、これは津田沼への成田線区間は回送でした。
172 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:36:55 ID:jml2zra4
クモハユニ74が当時すごく気になっていたけど、とうとう乗れずままに
廃止されてしまった。
173 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:56:52 ID:+JLuEo+E
>>149 下十条 (東モセ)
クモハ73 008 017 058 074 076 079 082 095 100 102 115 117 132 134 140 142 152 207 217 221 255 283 325 367 371 383 385 391 503 504 505 512 514 516 518 519 520
モハ72 037 047 049 056 085 090 130 143 147 206 209 224 245 246 255 257 264 302 303 311 526 537 538 539 540 548 551 552 554 572 576 585 586 587 591 628 632 633 658 662 694 861 862 863 864 934 935 943 944 945 947 948 949 950 957 958 959 960
クハ79 118 120 150 174 176 304 306 340 346 359 360 372 374 384 386 389 411 423 425 441 449 455 462 470 472 474 488 934 936 937 939 941 942 943 946 951 953
サハ78 145 154 171 178 212 220 225 335 338 352 372 380 385 389
クエ9110 9110
174 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:57:42 ID:+JLuEo+E
>>173 浦和 (東ウラ)
クモハ73 029 039 087 105 125 126 137 163 183 259 265 299 337 506 515
72 008 014 035 041 042 050 057 078 079 092 099 101 126 138 157 181 227 671 676 679 680 681 684 685 686 688 695 696 697 701 702 704 705 706 707 708 710 711 712 713 714 715 716 850
クハ79 002 106 110 130 136 138 172 224 238 246 344 478 482 947
サハ78 109 116 121 124 126 127 130 133 135 146 174 182 183 185 199 237 238 337 375 395
クモヤ90 009
175 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:58:29 ID:+JLuEo+E
>>174 池袋 (東イケ)
クモハ73 101 113 162 165 239 241 247 251 257 261 381
モハ72 594 622 644 666 667 668 677 683 687 690 693 700 703
クハ79 104 144 166 182 184 226 412 436 454
サハ17 127 204 206 213 217
クモヤ90 011
クエ9110 9112
176 :
名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:01:35 ID:+JLuEo+E
>>176 松戸 (東マト)
クモハ73 009 041 053 057 060 061 062 067 080 085 091 096 103 111 118 123 139 151 155 160 167 201 211 213 215 231 267 373 402
モハ72 004 011 025 036 043 054 058 061 065 066 068 071 072 073 080 088 091 103 104 108 109 114 117 119 121 122 124 125 131 133
134 142 145 148 150 152 153 154 161 169 173 201 211 214 218 225 232 233 238 243 248 250 253 263 265 266 268 269 270 271 277 278
279 280 304 313 315 316 525 531 541 550 556 557 562 570 575 597 614 616 618 627 635 636 653 654 659 661 664 673 674 691 692 717 718 925 926 927 928 929 930 931 932
クモハ60 002 004 018 048 061 062 065 066 068 072 073 075 078 079 084 114 115 117 124 126
クハ79 132 140 142 170 180 188 200 202 301 309 311 313 329 335 363 365 369 379 394 398 404 414 426 428 432 433 434 442 443 447 456 465 467 468 476 484 486 924
クハ55 031 047 301 303 305 306 309 311 312 313 314 316 319
78 002 015 018 023 024 030 101 103 106 108 110 111 113 119 128 129 131 140 147 148 151 152 155 157 161 169 170 175 176 186 190 192 194 195 196 198 210 215 304 310 339 378 500
クハニ67 002 904
クモヤ90 004
クエ28 001
>>174 モハ72 008 014・・・
>172
クモハユニ64かクモハユ74かどっちに乗りたかったの?
クモハユニ44
クモハユニ64
クモハユ74(職員のみ乗車可)
179 :
初心者もどき:2005/07/24(日) 00:39:56 ID:KObwd5pk
>>175 何げに赤羽線の末期でもサハ17が結構いたんですね。
乙です。
180 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:55:47 ID:jIHVS64i
181 :
初心者もどき:2005/07/24(日) 14:17:45 ID:KObwd5pk
182 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:51:15 ID:cLcYen8/
>>176 中野 (東カノ)
クハニ67 006
三鷹 (東ミツ)
クモハ73 012
モハ72 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860
モハ71 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021
クモハ40 071 074
クハ79 430 444 446 452 457 466
クハ76 017 018 034 035 036 043 045 051 053 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 071 306 351
クモユニ82 800 801 802
クモニ83 800 803 806 807 808 811 812
クモヤ92 000
クモヤ90 003
クエ9420 9420
183 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:52:49 ID:cLcYen8/
>>182 武蔵小金井 (東ムコ)
クモヤ90 013
豊田 (東トタ)
クモエ21 002
中原 (東ナハ)
クモハ73 006 014 018 022 032 066 070 071 073 078 090 092 094 098 112 128 148 158 191 209 227 263 273 295 501 507 509 510 511 513 517
モハ72 028 059 062 094 096 098 102 144 163 229 262
クモハ60 112 116
クモハ41 017 019 024 025 035 043 046 050 051 052
クモハ12 016 053
クモハ11 126 128 207 218 222 244 249 268 270 300 426 443 452 454 456 461 463 470 473 476 483 495
モハ10 002 007 008 009 011 013 018 050 051 052 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064
クハ79 186 194 200 315 317 345 431 437 930 938
クハ55 035 200 300 326 340
クハ16 002 003 006 007 211 225 421 425 437 439 449 461 463 467 474 484 493 495 503 506 512 513 518 522 524 525 526 528 532 533 534 536 537 538 540 541 542 543 545 548 552 553 555 558 559 562 601 603
サハ17 104 105 106 107 108 111 112 114 115 117 118 119 120 124 125 126 200 201 203 205 207 209 210 211 214 215 216 218 219 220 221 303
クモニ13 014
クモヤ22 111
184 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:53:32 ID:cLcYen8/
>>183 青梅 (東オメ)
クモハ73 002 015 016 019 069 077 089 099 120 122 136 185 229 275 333
クモハ40 023 030 033 059 061 072 073
クモハ12 013 050
クモハ11 136 203 220 248 425 427 432 441 442 445 451 457 478 487 497
クハ79 421
クハ55 005 006 022 036 053 073 318 320
クハ16 001 013 015 210 214 226 232 260 413 453 515 516 517 520 539 544 547 549 554 556 560 605
松本(長モト)
クモヤ90 015
北松本(長キマ)
クモハ60 008 022 024 056 058 082 099 107 113
クモハ51 027
クモハ41 012 013 014 015 030 049 117 122 125
クモハ12 001
クハ55 026 028 037 049 302 304 308 310 315 317 327 330 331
サハ57 005 006 048
クモハユニ64 000
クモハユニ44 000
185 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:55:05 ID:cLcYen8/
>>184 静岡 (静シス)
モハ80 002 003 009 010 017 018 019 035 036 037 039 040 041 042 043 066 067 068 070 071 072 074 075 076 081 087 089 090 091 092 093 094 095 096 100 113 114 115 200 201 202 203 204 205 206 207 209 210 212 228 229 230
237 238 239 240 241 242 243 244 251 316 325 326 327 328 329 341 342 343 345 348 350 357 358 359 365 367 373 379 380 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810
クモハ12 018 054
クハ86 007 008 009 011 014 022 037 038 039 059 060 061 062 063 064 065 078 079 080 082 100 101 102 103 104 105 106 108 111 112 113 115 127 128 136 138 313 315 316 317 319 329 334 337 338 339 340 347 348 349 354 366
サロ85 002 027 028 031 032 033 301 303 304 305 306 307 309
サハ87 001 002 004 006 007 009 010 012 021 022 025 026 027 028 029 030 031 032 033 034 035 042 044 045 046 100 101 102 103 104 107 111 113 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 318 319 320 321 322
サハ75 011
186 :
名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:55:44 ID:cLcYen8/
>>185 富士 (静フシ)
クモハ51 800 801
クモハ43 800 802 804 810
クモハ41 800 850
クモハ14 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823
クハ68 001 093 107 109
クハ55 321 323
クハ47 001 003 005 006 007 008 051 053 055 057 059 061 063 065 067 100 106 110 112 153 155
クハ16 469 471 487
サハ48 021
サハ45 004 005 007 008
クモハユニ44 800 801 802
クエ28 002
187 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:54:48 ID:HDGBSYtP
>>186 豊橋 (静トヨ)
クモハ54 002 006 008 110 112 123 127 131
クモハ52 001 002 003 004 005
クモハ51 204
クモハ50 000 004 008
クモハ42 008 009 011 013
クモハ14 000 001 002 003 004
クハ68 003 011 032
クハ55 041
クハ47 102 104 108 114 116
クハ16 491
サハ75 003 007 010 013
サハ48 024 034
サハ45 012
クハユニ56 001 002 003 004 011 012
クモニ13 024 025 026 034
クモヤ22 112 113
クモル23 050
クエ28 100
188 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:55:36 ID:HDGBSYtP
>>187 中部天竜 (静チウ)
クモハ54 108
クモハ14 005 007 011 013 014
クハ68 007 009
クハ18 013 015
クハ16 011 407 435
サエ9320 9320
伊那松島 (静ママ)
クモハ61 003 004 005
クモハ54 009 104 106 133
クモハ53 000 001 007 008
クモハ51 029 069 200 850
クモハ50 002
クモハ43 007 009 013 015
クモハ14 006 008 009 010
クハ68 026 030 034 046 054 064
クハ47 009 011 069 070 071 074 076 151
クハ16 441 446 447 451 470 519
クハニ67 901 903 905
サエ9320 9322
189 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:56:56 ID:HDGBSYtP
>>188 大垣 (名カキ)
モハ80 005 020 023 024 027 049 079 080 082 083 084 085 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 116 117 213 214 215 216 217 218
300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 340 384 389 391 392 393
モハ70 033 034 036 037 038 039 040 043 048 054 055 058 059 060 061 077 078 082 083 084 089 093 104 105 106 111 113 115 116 303 304 306 307 308 309 310
クモハ60 069 076
クモハ40 050 069
クモハ12 000
クハ86 003 004 013 029 030 046 047 048 049 056 067 069 070 071 072 073
074 075 076 077 084 109 300 301 302 303 304 305 306 307 308 311 312 314 327 346
クハ76 006 021 023 024 026 027 030 031 032 033 086 089 095 101 300 301 302 303 305
クハ68 023 044 048 050 056 075 082 088 097 099 101
サハ87 003 019 020 036 038 039 040 041 300 301 302 303 304 316 317 328
サハ75 004 009 012 014 015 016
クモユニ81 004 005 006
クモユニ74 100 101 102 103 104 105 106 107
クモヤ22 118
クエ9420 9421
190 :
名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:57:56 ID:HDGBSYtP
>>189 富山 (金トヤ)
クモハ73 007 305 347 355 357 361 363
クモハ40 076
クモハ11 224 228 242 420
クハ79 220 240 244 928
クハ16 219 401 409 523
クモハ2010 2011
クモハ2000 2000 2006
クモハ1310 1310
191 :
初心者もどき:2005/07/25(月) 14:54:39 ID:3Kdxq9Fj
192 :
名無し野電車区:2005/07/26(火) 12:30:45 ID:Z6RI4crx
>>190 >>191 富山港線の73形とクモハ40形はドアのプレスリブをなくしたのが有名だけど、鋼板雨樋にもしましたね。
その鋼板雨樋ですが、最近発刊の「最盛期の鉄道車輛2」でモハ72の鋼板屋根車がありましたが、何故か木製雨樋でした。
製造会社別とかで違いがありそう。
>>192 あと富山港線の73系と言えば3段窓の変則2段化改造なんて言うのもあった。
あれも松任工場のオリジナルとも言えるだろうか。
もっとも松任工場の場合、検修する直流車・旧型車が富山港線関係に限られていたわけだから
ああいう改造もありと言うことなんだろうか?
194 :
名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:02:23 ID:Ax0eoJ9y
うんうん。
あと、確か全金車で首都圏の方向幕の話題があったような。
>>194 何故か、横浜線とか常磐線の方向幕が残ってたという話かw
関東から末期にきた車は残ってたようだな。
196 :
名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:55:26 ID:gDc2R83p
その金トヤの配置表、昇圧の次の日じゃん。
どおりで600V車もいるわけだ。
思い切って「最盛期の鉄道車輛2」買っちゃいました
自分にここまでの本が必要か?と考えましたが
小特集している本を何冊も買うぐらいだったら・・・と思い買いましたよ
事業用車両がいいですね
198 :
名無し野電車区:2005/07/29(金) 01:11:50 ID:98stBYXe
>>197 興味を持ち出したらきっといい買い物になるよ。
このスレの1に書いてるように老いも若きも楽しみましょうや。
199 :
名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:08:55 ID:dDB3b9tZ
200 :
初心者もどき:2005/07/29(金) 10:25:59 ID:TlhjNw4r
>>199 ガキの頃ワクワクしながら乗り物図鑑とか鉄本開いてたのを思い出したよ。
202 :
名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:20:37 ID:98stBYXe
漏れは高塗り車に満足。
203 :
44803:2005/07/29(金) 23:56:40 ID:yEFg9ZAF
個人的に好きなのは、飯田線(新)快速塗装
小田急の旧塗装に少し似ている?
もちろん見たことはありません。
見たことがある中では、新潟色の70系かな。
115系でもやってほしかったです。
でも最後は、ぶどう色一色が一番とか、そんなことをいいそうです。
204 :
名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:01:03 ID:bf5EOaRd
旧国は鋳鉄製ブレーキシューだからアスベストも安心
205 :
名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:44:35 ID:hxqt1vOu
>>204 床下のアークシュートとかにアスベスト満載の悪寒・・・>旧国。
206 :
名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:39:06 ID:0shkVRVr
塗色と言えば、大糸線のスカイブルー(青22号)は当初車体のレタリングは
ブラックだったが、途中から京浜東北と同じ白に変わった。
あと、関西で使われた経歴の車両にはATS-A 表記も残っていたが
あれってA本体本当についていたのだろうか?
207 :
初心者もどき:2005/07/31(日) 01:36:31 ID:PJEGDLqI
とかく大糸線にはなぞが多い。
17m車の前面にはしごをつけたり、ひさしをつけたり。
末期でもPS23を外したりまた付けたりの車があった。
1962年6月25日 急行〔佐渡〕(702M)
上野←クハ86136-モハ80247-モハ80246-サロ85308-サハ87115-モハ80245-クハ86135→新潟
>>207 大糸線に限らず、地方の路線に行くとある意味謎だらけなところは多いよ。
管理局や工場単位で様々な独自改造施していることもあるんだけど。
その最たる例が長野工場担当の大糸線、郡山工場担当の仙石線、松任工場担当の富山港線など。
不思議と買収路線に偏っているような気もしないでもないが・・・
211 :
初心者もどき:2005/07/31(日) 20:11:22 ID:PJEGDLqI
>>210 m(__)mそうですね。
あと盛岡工場もかわってたかな。
>>209 それに中川氏が乗ってましたね。
212 :
名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:18:10 ID:DRIvLq3u
>>209 >>211 当時、史上最低の急行電車と酷評。
普通車に300代でもあればまだましだったのかも。
後年、身延線のモハ80850番台もシートピッチの狭さから不評だった。
自分が唯一乗った旧型国電というのもあるけど
「最盛期2」の70系の項で岡多線(現愛環)のことが触れられていないのが残念
高架橋を走る70系はなかなかよいと思うのだが・・・
214 :
212:2005/08/01(月) 20:47:07 ID:DRIvLq3u
>>214 三河豊田駅?
今と全然イメージが違うな・・・
架線柱とバックのトヨタ本社工場でかろうじて分かるな。
216 :
213:2005/08/02(火) 01:22:24 ID:tdob3L1F
>>214-215 三河豊田から新上挙母寄りにすこし行ったところのトヨタの駐車場ですね。
ちょっと前に仕事でいきましたが、トヨタの通用門に抜ける地下道が今も変わりなくありました。
>>213 岡多線の70系に乗ったとは凄いっすよw
>>213 岡多線に70系が走ってたのは1年くらいなんで貴重だよ
俺も親戚が沿線住民で、何度か乗った事がある。
岡多線の70系て短命だったんですね。知らなかった。
>>213 あれは、基本的に43-10までということになっているので。
開業時に父に連れられて1回乗りました・・・
兄は高校に通うために毎日乗っていたそうです(ドアが閉まらなかったりかなりボロだったそうです)
そういえば次の年、小学校の社会の授業で乗ったときは113系でした
70系の記憶はほとんど無いんです
豊橋駅の旧国の車内の板張り、電球の明かりの方が記憶に残っています(乗ったことは無いけど)
>>220 なるほど
どうも中央西線のおまけで運用されていたせいかあまり触れられませんね
ピクトリアルの70系特集でもごく小さい記述でした
222 :
名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:40:24 ID:CNSt0ZwM
>>190 向日町 (大ムコ)
クモニ13 028
クモヤ90 016
高槻 (大タツ)
モハ80 224 225 226 227 231 232 233 234 235 236 245 246 253 254 255 256 344 346 347 351 353 354 362 364 375 376 377 378 386 387 401 402 403 404 405 406 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425
クモハ73 001 021 024 027 028 030 063 064 199 205 279 285 315 329 339 369
モハ72 031 033 044 077 082 084 110 136 167 175 213 241 259 261 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 521 522 523 581 615 617 619 631 649 669
クモハ54 004 129
クモハ51 010 011 012 013 014 035 037 039 050 052 056 062
クモハ32 002
クハ86 058 066 068 110 118 120 122 124 125 126 129 130 131 134 137 139 140 141 142 309 321 357 362 363 365 367 368 369 370 371 372 373 375
クハ79 004 012 016 024 025 031 034 036 040 108 302 303 305 323 325 327 333 334 336 341 342 343 351 361 362 368 378 480
クハ68 013 017 019 024 070 072 074 078 080 111
クハ55 001 007 025 065 071 110 111
サロ85 017 018 019 021 022 025 026 034 300 302 308 310 311
サハ87 105 106 108 109 116 117 119 323 324
325 327 329 330 331
サハ78 107 159 163 180
クモニ13 001 009 020 023 029 032
クモヤ90 005 006 007 008
クモヤ22 001 117 151 152
クモル24 005 021 022 052 053
クモル23 000 002 003 010 060
クル29 003
クエ9400 9400
223 :
名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:43:06 ID:CNSt0ZwM
宮原 (大ミハ)
クエ28 003
明石 (大アカ)
クモハ73 033 035 037 043 049 084 088 106 107 114 116 124 129 159 170 189 193 233 249 345 349 359 371 379 387 403
モハ72 017 018 021 024 051 067 069 149 203 219 514 515 516 517 518 519 520 524 527 528 529 530 542 543 544 547 558
561 564 565 566 567 568 578 579 588 590 593 595 596 598 599 600 620 624 629 630 643 645 648 650 655 656 660 663 665
670 672 682 689 698 920 921 922 923 924 936 942 946 951 952 953 954 955 956 961 962 963
モハ70 090 120 121 122 123 124 125
クモハ60 001 121
クモハ54 001 005 007 103 105 107 111 113 117 119 121 125
クモハ51 004 006 007 008 009 015 017 018 019 020 021 022 023 024 025 028 030 032 038 044 046
クハ79 112 122 128 146 148 216 222 300 308 312 314 316 322 324 326 328 338 354 373 375 377 387 393 395 397 399 400
401 402 407 410 415 440 445 451 453 458 460 463 464 920 922 925 927 929 931 949
クハ68 036 038 040 042 052 058 077 086 090 094 095 096 098 100 103
クハ55 004 012 081 111 113 151 153 155 157 159 161 163 165 167 169 171 325 329
サハ78 017 120 122 134 211 213 214 230 231 232 233 234 235 236
クエ9400 9401
224 :
名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:44:47 ID:CNSt0ZwM
>>223 淀川 (大ヨト)
クモハ73 010 020 023 045 047 052 075 108 149
クモハ60 007 161 163
クモハ41 018 021 022 027 028 032 033 034 036 040 112 126 127
クモハ32 001
クモハ31 000 001 002 003 004 005 006 007 008 009 011 013
モハ30 000 002 004 005
クハ79 035 039 045 047 049 052 054 055 056 060 066 242 307 330 948 955
サハ78 010 012
クエ28 004
鳳 (天オト)
モハ70 053 066 067 069 070 071 072 073 074 075 076 080 081 097 126 311 312 313 314 315 316 317 318 319
クモハ61 001 002
クモハ60 006 009 015 023 043 045 049 051 053 055 057 059 060 067 071 074 077 081 083 087 088 089 106 110 119 151 153 155 157 159
クモハ51 073
クモハ20 000 001 002 007 008 009 010 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024 025 026 027 050 051 053 055 100 101 102 103
クハ79 102
クハ76 070 072 073 074 075 076 077 078 079 083 090 092 094 097 099 307 308 309 310 311 312 313 314 315
クハ55 034 055 060 062 072 332 336 338 800 802 804 806
クハ25 000 001 002 003 004 005 050 051 052 053 054 055 056 100 101 102 103 104 105 108 109 110 111 112 113 115 200 201 202 203 204
クハ16 442
サハ78 016 021 117 118 123
サハ57 001 004 052 053 054
いいねー、ここは。
蒸気スレみたいに荒れなくて。
引き続き旧国にあまり乗ったことない人も楽しくいきませう。
>>224 この時期、淀川にはモハ72が一匹もいなかったんだ。
227 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:19:02 ID:7wykCiwe
>>224 府中 岡フチ
クモハ12 012 014 015 040
クモハ11 104 107 111 131 133 135 209 499
クハ16 212 216 234 302 405 430 443 462 499
クモニ13 031
岡山 岡オカ
モハ80 004 007 008 011 012 013 014 015 016 021 022 025 026 028 029 032 033 045 046 047 048 050 051 053 054 086 088 098 099 101 252 349 352 355 356 360 361 363 385 388 407
クモハ51 001 003 005 043 045 047 049 051 053 055 057 066 067 068 075 080 083 087 206 208
クモハ32 000
クハ86 001 002 015 018 019 020 025 031 034 035 036 050 051 052 053 054 055 057 119 121 132 318 320 322 350 351 353 356 358 359 360 361 364
クハ68 060 062 066 068
サハ87 008 011 023 024 110 112 114 115 118
サハ58 000 010 011 020 021 050
サハ57 057 058 059
サハ48 018 027 040 041
クモユニ81 001 002 003
クモエ21 004
228 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:19:46 ID:7wykCiwe
>>227 広島 中ヒロ
モハ80 001 006 030 031 033 034 044 052 055 056 057 058 059 060 061 062 063 064 065 069 073 077 078 097 208 211 219 220 221 222 223 247 248 249 250 315 318 319 321 324 333 334 335 336 337 338 339 368 369 370 371 374 381 382 390 394 395 396 398 399 400
クモハ12 011 017 020 021 031 032 055
クモハ11 117 123 205 211 405
クハ86 005 006 010 012 016 017 021 023 024 026 027 028 032 033 040 041 042 043 044 045 107 114 116 117 123 133 135 310 323 324 325 326 328 330 331 332 333 335 336 341 342 343 344 345 352 355
クハ16 205 422 436 444 472 477 489 501 507 511
サロ85 015 016 023 035
サハ87 005 013 014 015 016 017 018 037 043 047 326
サハ85 005 007 008 009 013 014
クモニ83 801 802
クモエ21 003
下関 中セキ
クモヤ22 110
229 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:20:37 ID:7wykCiwe
>>228 宇部新川 中ウシ
クモハ51 031 036 040 041 048
クモハ42 001 005 006
クモハ41 026 042 082 083 084
クモハ12 022 023 024 025 026 027
クモハ11 125 127 219 225 229 231 233 235 485
クハ55 009 046 052 056 090 094 324 328
クハ16 220 224 251 252 406 410 412 416 418 428 432 456
クモニ13 035 036 037
230 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:41:25 ID:7wykCiwe
231 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:42:32 ID:7wykCiwe
232 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:52:07 ID:7wykCiwe
233 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 09:53:06 ID:7wykCiwe
235 :
名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:44:45 ID:sWoNOA5g
ねー、何で昭和42年4月の復元なの?
ヨンサントオの直後という意義から?
>>233 乙カレー。
自分は京阪神緩行のモハ72500番台の塊が意外でした。
このころは茶坊主もいなくなったんだなあ。
237 :
名無し野電車区:2005/08/05(金) 01:00:05 ID:hZkxuBhE
>233
乙です。
出来れば、次回は昭和48〜51年をキボンヌです。
238 :
名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:51:16 ID:4UO77Hlf
>>235 43.10.01(所謂よんさんとう)の直前という観点から書き込みました。
最近発行された「最盛期の鉄道車輛2」の撮影時期にも合せました。
>>237 昭和48〜51年頃の配置表は所有しておりません。悪しからずご了承願います。
239 :
初心者もどき:2005/08/06(土) 01:54:05 ID:ACqetyNU
>>238 よんさんとうの時くらいって、地方線区にカラー化が始まった頃だよね。
241 :
名無し野電車区:2005/08/07(日) 01:42:20 ID:rNTScSWq
飯田線の須賀色もこの頃ダター
242 :
名無し野電車区:2005/08/08(月) 03:16:54 ID:sz8ABofA
特別保全工事
乙修繕
245 :
名無し野電車区:2005/08/09(火) 18:23:42 ID:9vv6KgWA
>>240 地方カラーのなかで一番地味だったのは、
福塩の客車ブルーだと思う
246 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 01:53:29 ID:crNp603O
>>245 福塩線の41・51系のブルーは、新幹線0系のブルーだったのでは?
後、逆に派手だったのは、阪和・片町線のオレンジだと思う。
(派手というよりも、視認性が高かった、といった方がいいかも)
247 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 02:32:32 ID:Hc7PNBu8
派手なのは新潟色が一番ダターヨ。
248 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 10:08:33 ID:blp54Aq/
いや、悪名高き広ヒロの「鶯+前面警戒橙色」が派手No.1でせう。
>>247,248
原色系の派手さかパステル系の派手さか、の見解の相違ってところでしょうか?
250 :
名無し野電車区:2005/08/10(水) 11:32:48 ID:Gu3GFbnt
アイスキャンデー色が一番派手だと思う
モハ52の登場時の塗り分けが一番
飯田線快速色も捨てがたい
254 :
名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:43:36 ID:QIayP6Mp
>>250 残念な事に、カラー写真が一枚も無いらしい…>アイスキャンデー色
>>247-249 新潟色にも『警戒色』の意味合いがあったのでは?
日本有数の『豪雪地帯』を走ってたわけだし…
>>254 >新潟色にも『警戒色』の意味合いがあったのでは?
正解!
256 :
名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:28:56 ID:zsV+t0PQ
警戒色のルーツってなんですか?
257 :
イパーン人:2005/08/11(木) 22:54:19 ID:U5NiYMPg
256殿
たしか鶴見線のモハ11の試験車ダターような
>>257 クモハ11509のことかな?
前面警戒色+電気照明取付試験車。
259 :
名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:19:10 ID:9wnXu8yk
甲修繕age
260 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:20:41 ID:BB6rcd6z
乙修繕age
261 :
昭和50年:2005/08/15(月) 13:57:02 ID:tcAdDt0L
>>237 小生昭和50年の配置表を所持しているので転載します。
>>139〜と比較してみてください。
●昭和50年3月31日現在旧型国電配置表 ()内は輌数
○青森運転所 盛アオ
クモヤ740(2) 51 52
○仙台運転所 仙セン
クモヤ740(1) 53
○陸前原ノ町 仙リハ
クモハ73(19) 003 005 011 022 059 065 098 287 297 303 307 311 317 319 321 323 327 331 389
モハ72(15) 034 113 123 132 235 251 562 937 948 971 972 973 974 975 976
モハ70(1) 125
クハ79(24) 100 124 152 154 192 196 204 208 228 230 232 234 248 369 601 602 603 604 605 606 900 902 926 943
サハ78(5) 153 156 158 226 368
クモハ54(2) 004 103
クハ68(2) 060 086
クモハ12(1) 040
クモヤ22(1) 203
☆モハ70の配置が謎だ…
○新潟運転所 新ニイ
クモヤ90(1) 101
○長岡運転所 新ナカ
モハ70(51) 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023 024 025 026 027 028 029 030 031 032 033 035 045 046 065 068 070 071 080 081 091 092 097 101 102 103 108 109 110 112 114 117 126
クハ76(27) 001 002 003 004 007 009 011 012 015 016 029 041 047 049 064 067 069 076 077 078 080 084 087 092 097 099 304
クハ75(5) 002 005 006 008 017
クハ68(12) 005 015 021 028 044 050 084 092 104 200 210 211
サハ87(5) 002 007 009 010 011
サハ85(2) 001 004
サハ75(4) 000 001 004 009
クモニ83(6) 001 002 003 004 007 010
☆
>>140からさらに70系が大量配置されている。サハ75,85からの格下げ車も多量にある
○新前橋電車区 高シマ
モハ70(21) 049 050 051 052 056 057 062 063 064 085 086 087 088 094 095 096 107 300 301 302 305
クハ77(6) 000 001 002 003 004 006
クハ76(14) 020 022 025 028 037 065 066 068 081 082 085 088 091 093
クモハ73(2) 183 391
モハ72(2) 654 926
クハ79(2) 172 340
クモハ60(5) 010 020 080 101 125
クモハ41(5) 020 023 029 044 047
クモハ40(1) 044
モハ30(2) 001 003
クハ55(7) 401 402 403 404 406 431 442
クハニ67(2) 900 902
クモユニ74(11)200 201 202 203 204 205 206 207 211 212 213
クモヤ90(1) 021
クモエ21(1) 005
☆両毛線(及び吾妻線)に70系が配置された。吾妻線が田舎の小生は珍車クハ77に乗るのが楽しみだった。
○小山電車区 北ヤマ
クモハ41(4) 038 045 096 113
クモハ40(1) 054
クハ55(1) 400
サハ57(1) 049
クモエ21(1) 001
☆クモエ以外は宇都宮運転所からの移動で、宇都宮には電車の配置は無い。
○勝田電車区 水カツ
クモヤ493(1) 1
クモヤ492(1) 1
クモヤ440(1) 1
○松戸電車区 北マト
クモハ73(1) 139
サハ78(4) 161 169 170 175
クモヤ90(2) 004 005
クエ28(1) 001
☆常磐線は快速、緩行とも103系化完了
○津田沼電車区 千ツヌ
クモハ73(22) 056 063 064 104 110 116 119 142 144 151 156 159 161 167 199 211 247 257 275 289 387 618
モハ72(73) 001 004 008 014 028 041 050 062 078 085 102 111 126 131 143 147 181 227 289 506 507 508 509 511 512 521 524 527 530 535 536 545 546 555 560 564 566 575 580
601 602 603 604 605 606 607 608 609 611 613 614 638 640 641 642 690 693 703 717 862 863 864 901 920 921 922 923 924 928 935 936 944 957
クハ79(58) 025 300 302 304 305 314 316 319 321 322 323 324 325 327 329 333 334 336 337 339 341 342 343 347 348 351 354 360 362 368 371 376 383 387 388 390 392 393 397 399
401 402 406 407 413 416 418 420 422 424 429 436 450 461 480 932 945 949
サハ78(23) 010 021 122 132 149 162 174 176 211 215 219 221 223 224 227 229 352 363 372 385 389 505 510
クモヤ90(2) 014 019
クモエ21(1) 007
☆房総電化用に73系が大量転入してきたが、じきに113系に置き換えられた。なお総武緩行線は101系化されている。
○幕張電車区 千マリ
クモハ40(1) 030
クモハユ74(3) 001 002 003
クモユニ74(6) 012 013 014 103 104 107
○下十条電車区 北モセ
クモハ73(2) 371 385
サハ78(1) 335
クモヤ90(1) 005
クエ9110(1) 9112
○浦和電車区 北ウラ
サハ78(3) 116 121 133
クモヤ90(1) 009
○池袋電車区 北イケ
クモヤ90(1) 001
○田町電車区 南チタ
クモユニ74(12) 000 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011
クモニ83(3) 012 013 014
クモヤ93(1) 000
クモヤ90(2) 000 001
クモエ21(1) 000
クヤ99(1) 000
○品川電車区 南シナ
クモハ73(2) 086 351
クモニ13(12) 002 004 005 006 007 010 011 012 013 016 030 033
クモヤ22(2) 115 150
クモル24(10) 000 001 002 003 004 006 007 011 020 051
クモル23(1) 001
クル29(7) 000 001 002 004 005 020 021
○蒲田電車区 南カマ
クモヤ90(1) 006
☆山手、京浜東北線は101系さえわずかになり103系に統一されるころ。
しかし旅客電車の間を縫って荷物電車や配給電車の姿が見られた。
○東神奈川電車区 南ヒナ
クモハ73(26) 025 031 054 095 097 121 126 135 146 153 154 166 175 187 223 267 277 293 353 373 375 401 508 602 604 624
モハ72(17) 063 106 571 652 662 678 699 938 939 940 943 947 949 950 958 959 960
クハ79(20) 114 116 315 317 331 355 384 386 405 426 428 432 447 470 472 488 941 944 946 951
サハ78(14) 135 136 137 138 141 151 167 177 178 181 212 217 222 500
☆このとき103系24輌も配置されハマ線も新性能化が始まっていた
○大船電車区 南フナ
クモハ40(2) 059 074
クモニ83(3) 008 804 805
クモニ13(1) 021
クモヤ90(2) 022 053
クモヤ22(2) 114 115
クエ28(1) 000
☆スカ線の70系は長岡に転出(
>>149参照)
○弁天橋電車区 南テシ
クモハ73(12) 029 105 127 163 245 255 265 291 309 325 335 337
モハ72(12) 538 542 548 551 554 577 586 591 621 686 688 970
クハ79(12) 130 134 156 162 164 178 190 202 224 246 356 358
クモハ12(2) 051 052
☆鶴見線は大川支線を除き73系3連に統一されていた
○中原電車区 西ナハ
クモハ73(50) 008 014 018 026 072 085 102 109 112 125 132 133 138 143 171 191 197 235 251 271 273 343 501 502 504 506 507 509 510 511 512 513 514 516 517 518 520 606 610 612 614 616 620 622 625 626 627 628 629 901
モハ72(24) 517 518 519 520 573 574 582 583 584 589 592 610 623 626 634 637 646 647 687 704 705 861 925 932
クハ79(45) 112 146 150 160 194 200 212 250 303 310 332 344 345 346 353 359 367 375 377 380 381 385 391 403 408 409 411 417 427 431 437 441 448 449 455 459 476 486 930 933 935 936 938 940 947
サハ78(23) 142 143 148 154 164 165 166 168 171 187 188 189 193 218 228 238 239 324 330 512 514 515 900
クモハ12(3) 013 016 053
クモハ11(4) 222 244 248 270
クハ16(4) 003 007 211 215
クモヤ22(1) 111
☆南武線は73系と101系が混在していたが旧国が多数派。17m車は浜川崎支線用
○中野電車区 西カノ
クモエ21(1) 006
○三鷹電車区 西ミツ
モハ71(21) 001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019 020 021
クハ76(22) 017 018 034 035 036 043 045 051 053 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063 071 306 351
モハ72(10) 851 852 853 854 855 856 867 858 859 860
クハ79(8) 419 430 444 446 452 457 466 478
クモニ83(14) 026 027 028 800 803 806 807 808 811 812 814 815 816 817
クモヤ90(1) 802
クエ9420(1) 9420
☆健在だった山スカ、山ゲタもこの直後115-300の増備で廃車に
○武蔵小金井電車区 西ムコ
クモヤ92(1) 000
クモヤ90(1) 013
○豊田電車区 西トタ
クモハ73(22) 017 079 103 134 136 137 162 207 229 333 503 505 515 519 600 601 603 607 608 609 615 617
モハ72(14) 516 540 553 633 658 675 694 706 708 711 714 715 718 850
クハ79(21) 120 122 140 148 158 166 174 176 180 184 198 357 366 372 394 398 404 421 465 467 942
サハ78(14) 146 147 155 157 182 185 186 210 216 220 225 380 502 508
クモハ40(6) 033 039 061 071 072 073
クハ55(2) 005 006
クモヤ90(1) 018
クモエ21(1) 022
☆青梅、五日市線用
○松本運転所 長モト
モハ80(22) 020 024 049 079 080 082 085 093 094 247 248 249 250 315 382 390 395 396 399 400 851 852
クハ86(8) 332 333 342 343 346 348 349 355
クハ85(8) 100 101 102 103 104 105 300 301
サハ87(8) 003 004 026 027 105 106 326 328
モハ70(22) 034 036 037 038 039 041 043 044 047 053 066 067 069 104 105 106 111 113 115 116 123 124
クハ76(10) 006 008 010 014 019 021 072 073 074 075
クハ68(12) 023 052 056 058 075 082 090 097 099 101 102 111
クモユニ82(7) 000 001 002 003 800 801 802
クモヤ90(1) 015
☆90015は同月(50年3月)改造で90803に改番されているはず
○同北松本支所 長キマ
クモハ60(9) 022 024 056 066 082 099 107 113 114
クモハ54(3) 005 101 109
クモハ51(7) 011 013 014 025 030 032 804
クモハ43(4) 800 802 804 810
クモハ41(1) 800
クモハ40(1) 077
クハ68(3) 001 011 017
クハ55(15) 026 037 041 049 316 405 430 432 433 434 435 436 437 438 439
サハ57(3) 400 401 402
サハ45(3) 004 005 007
クモユニ81(1) 003
☆この頃の時刻表の大糸線の欄に荷物電車が出ていますがこのクモユニの単行だったのかな?
>>184にあるクモハユニ44と64は沼津(改造で44803)と岡山に転出
○長野運転所 長ナノ
クモヤ90(1) 801
○沼津機関区 静ヌマ
クモハ73(16) 024 028 030 033 035 037 043 068 088 106 114 150 170 359 900 902
モハ72(6) 121 142 145 148 211 941
クハ79(6) 301 309 389 425 937 939
サハ78(14) 015 023 030 106 400 401 450 451 452 453 454 455 456 457
モハ62(6) 000 001 500 501 502 503
クハ66(6) 000 001 002 300 301 303
クモハ60(9) 800 802 804 806 808 810 812 814 816
クモハ51(17) 800 802 806 808 810 812 814 816 818 820 822 824 826 828 830 850 852
クモハ41(1) 850
クハ68(6) 019 093 095 103 107 109
クハ55(4) 301 319 440 441
クハ47(19) 001 003 005 006 007 008 051 053 055 057 061 063 065 067 100 106 110 112
サハ45(2) 008 012
クモハユニ44(4) 800 801 802 803
クモハ12(1) 001
クモヤ22(1) 202
クエ28(1) 002
☆73系は御殿場線用、他(除12001)は身延線用 なんちゃって113系のモハ62とクハ66も居る
○静岡運転所 静シス
モハ80(43) 095 096 100 113 114 115 228 229 230 237 238 239 240 241 244 251 300 301 306 307 326 327 328 329 341 342 343 345 346 348 349 350 365 367 373 379 380 384 389 391 392 393 813
クハ86(26) 082 102 103 104 105 106 108 111 112 113 115 127 128 136 313 315 317 319 329 334 338 339 340 347 354 366
サハ87(34) 012 021 029 030 031 032 033 034 035 036 038 040 042 044 045 046 102 104 113 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 318 319 320 321 322
クモハ60(2) 069 076
クモハ12(2) 018 054
○豊橋機関区 静トヨ
クモハ54(12) 002 006 007 008 112 119 121 123 125 127 129 131
クモハ52(5) 001 002 003 004 005
クモハ50(4) 000 002 004 008
クモハ42(4) 008 009 011 013
クハ68(7) 038 042 068 098 416 418 420
クハ47(1) 114
サハ87(1) 001
サハ75(4) 101 102 103 106
サハ48(3) 021 024 034
クハユニ56(6) 001 002 003 004 011 012
クモニ83(3) 101 102 103
クモニ13(2) 025 026
クモル23(1) 050
クモヤ22(3) 112 113 201
クエ28(1) 100
○同中部天竜支区 静チウ
クモハ51(5) 015 019 021 044 046
クハ68(4) 401 403 405 407
クハ47(1) 151
サエ9320(1) 9320
○伊那松島機関区 静ママ
クモハ61(3) 003 004 005
クモハ54(9) 001 009 104 106 108 110 111 117 133
クモハ53(4) 000 001 007 008
クモハ51(5) 023 027 029 069 200
クモハ43(4) 007 009 013 015
クハ68(10) 013 400 402 404 406 408 409 410 412 414
クハ47(12) 009 011 069 070 074 076 102 104 108 116 153 155
クハニ67(3) 901 903 905
クモエ21(1) 009
以下、中京以西には詳しくないのでコメントは簡単にします
○大垣電車区 名カキ
モハ80(47) 002 003 005 009 010 012 013 014 015 023 043 066 083 084 089 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 116 117 206 207 302 303 304 305 308 309 310 311 312 313 314 316 325 340 808 809 812
クハ86(36) 004 019 035 037 039 046 047 048 049 052 056 058 066 067 068 069 070 071 072 073 074 076 077 084 138 300 301 304 305 306 307 308 309 311 314 353
クハ85(2) 106 017
サハ87(12) 006 019 020 022 025 028 039 041 300 301 316 317
クモハ40(1) 050
クモニ83(11) 015 020 021 022 023 024 025 813 818 819 820
クモヤ22(1) 118
クエ9420(1) 9421
○神領電車区 名シン
モハ80(25) 209 210 212 218 224 225 226 227 231 232 233 234 235 242 243 800 801 802 803 804 805 806 807 810 811
クハ86(12) 063 065 075 078 079 080 302 303 312 316 327 337
クハ85(14) 028 032 033 034 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311
サハ85(3) 101 102 103
モハ70(24) 048 054 058 059 060 061 077 078 082 083 084 089 090 093 120 121 122 303 304 306 307 308 309 310
クハ76(18) 013 023 024 026 027 030 031 032 033 086 089 095 101 300 301 302 303 305
サハ75(5) 104 105 107 108 109
モハ72(27) 532 534 547 558 570 616 618 635 653 659 661 671 676 683 695 696 697 700 709 713 900 927 929 930 931 933 945
クハ79(20) 311 313 318 320 335 338 363 365 379 414 433 434 442 443 445 468 484 904 924 953
クモハ40(1) 800
クモヤ90(1) 804
クモエ21(1) 008
○富山第一機関区 金トヤ一
クモハ73(5) 013 117 195 305 363
クハ79(5) 220 240 244 928 934
クモハ40(1) 076
○向日町運転所 大ムコ
クモニ13(1) 028
クモヤ91(4) 000 001 002 003
○高槻電車区 大タツ
モハ72(25) 082 084 110 202 505 528 529 568 578 581 588 596 598 599 600 615 617 619 620 622 624 629 630 631 669
クハ79(11) 040 110 136 216 222 361 400 415 453 463 931
サハ78(6) 107 159 163 180 195 196
クモハ51(2) 010 056
クモハ32(1) 002
クハ55(3) 025 110 112
クモニ13(5) 009 015 023 029 032
クモヤ90(4) 007 008 016 017
クモヤ22(4) 011 117 151 152
クモル24(8) 005 010 012 013 021 022 052 053
クモル23(5) 000 002 003 010 060
クル29(1) 003
クエ9400(1) 9400
☆80系などは転属して居なくなった
>>222参考
○宮原電車区 大ミハ
クモニ83(8) 000 005 009 011 016 017 018 019
クモニ13(1) 020
クエ28(1) 003
○明石電車区 大アカ
クモハ73(8) 049 084 233 285 329 339 377 379
モハ72(20) 017 018 021 024 042 069 079 087 579 590 593 594 595 657 663 665 666 707 946 955
クハ79(6) 395 458 460 464 920 922
クモハ51(2) 028 038
クハ55(13) 004 012 153 155 157 159 161 163 165 167 169 171 325
クエ9400(1) 9401
☆103系化で73系の大所帯は激減した
>>223参照
○網干電車区 大ホシ
クモヤ90(2) 051 052
クエ9420(1) 9424
○淀川電車区 大ヨト
クモハ73(13) 020 023 039 045 047 052 075 081 083 087 108 189 369
モハ72(39) 035 092 138 150 151 157 165 210 249 513 514 515 639 643 644 645 648 649 650 655 656 660 667 668 670 672 677 682 689 698 942 951 952 953 954 956 961 962 963
クハ79(21) 035 045 054 055 056 242 307 330 410 412 438 440 454 462 474 923 925 927 929 948 955
サハ78(13) 109 124 126 130 199 213 214 230 237 310 375 516 517
クモハ60(2) 161 163
クモハ32(1) 001
クハ55(2) 035 300
クエ28(1) 004
☆ここは割合旧国勢力が残存している
>>224参考
○森ノ宮電車区(大モリ)には旧国の配置なし
○鳳電車区 天オト
クモハ73(11) 113 177 181 214 301 605 611 613 619 621 623
モハ72(9) 036 054 061 086 103 108 559 565 567
クハ79(5) 142 188 306 364 382
サハ78(6) 231 232 233 234 235 236
モハ70(14) 072 073 074 075 076 311 312 313 314 315 316 317 318 319
クハ76(14) 070 079 083 090 094 307 308 309 310 311 312 313 314 315
クモハ60(26) 001 004 006 009 023 043 045 048 049 051 053 057 059 061 067 072 077 081 083 087 088 106 119 151 153 157
クハ55(24) 001 007 031 034 047 055 060 062 065 071 072 303 305 309 311 312 313 332 336 338 800 802 804 806
クエ9420(1) 9423
☆クモハ20、クハ25は無くなったがまだ旧国多数配置あり
○岡山運転区 岡オカ
モハ80(82) 017 018 019 027 028 029 035 036 037 038 045 047 050 051 054 068 070 072 074 075 076 081 086 087 088 098 099 101 236 245 246 252 253 254 255 256
344 347 351 352 353 354 355 356 360 361 362 363 364 375 376 377 378 385 386 387 388 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425
クハ86(61) 003 007 008 009 014 018 025 029 030 031 034 036 050 051 053 054 055 057 059 062 118 119 120 121 122 124 126 129 130 131 132 134 137 139 140 141 142
318 320 321 322 350 351 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 367 368 369 370 371 372 373 375
クハ85(3) 005 007 019
サハ87(14) 109 112 114 115 116 117 118 119 324 325 327 329 330 331
サハ85(4) 002 025 027 031
クモハ51(17) 001 003 005 039 045 049 051 053 055 057 068 075 080 083 087 206 208
クモハ32(1) 000
サハ58(6) 000 010 011 020 021 050
サハ57(4) 052 057 058 059
サハ48(4) 018 027 040 041
クモハユニ64(1) 000
クモユニ81(2) 001 002
クモエ21(1) 004
☆80系がさらに増えて大所帯になった
>>227参考
>261
仙リハの70系は、快速運用のために3扉セミクロス車が
配置されてた名残。
クモハ54、クハ68の配置もあった。
○府中電車区 岡フチ
クモハ51(7) 035 037 043 047 062 066 067
クモハ41(5) 021 028 032 035 043
クハ68(9) 024 036 062 070 072 074 078 080 096
クモニ13(1) 031
☆17m車が20m車に置き換わった
>>227参照
○広島運転所 広ヒロ
モハ80(38) 039 040 042 044 046 052 055 057 058 059 060 061 062 063 064 065 067 073 078 091 097 200 201 202 214 215 220 321 334 335 336 337 338 339 368 369 370 371
クハ86(20) 002 005 010 011 013 015 017 024 027 028 033 040 041 117 310 324 325 328 336 352
クハ85(5) 015 016 017 018 022
サハ87(15) 005 008 013 014 015 016 017 018 023 024 037 043 047 110 305
サハ85(3) 014 021 026
クモハ73(20) 001 009 021 027 041 051 053 061 090 091 094 1244 128 148 169 225 259 313 345 383
モハ72(11) 056 066 500 501 503 510 563 673 684 692 934
クハ79(10) 004 108 214 218 308 312 326 328 370 501
サハ78(8) 111 113 117 118 119 120 123 134
クモハ12(6) 011 017 021 031 032 055
クモハ11(5) 117 123 205 211 405
クハ16(9) 422 436 444 472 477 489 501 507 511
クモニ83(5) 006 801 802 809 810
クモユニ74(2) 105 106
クモエ21(1) 003
○下関運転所 広セキ
モハ80(45) 001 004 006 007 008 011 016 021 022 025 026 030 031 032 033 034 041 048 053 056 069 071 077 090 092 203 204 205 208 211 213 216 217 219 221 222 223 318 319 324 333 374 381 394 398
クハ86(37) 001 006 012 016 020 021 022 023 026 032 038 042 043 044 045 060 061 064 100 101 107 109 110 114 116 123 125 133 135 323 326 330 331 335 341 344 345
クハ85(5) 008 009 013 023 035
クモニ13(1) 037
クモヤ90(1) 002
クモヤ22(1) 110
☆80系が大挙配置された
○宇部電車区 広ウヘ
クモハ51(4) 031 036 040 041
クモハ42(3) 001 005 006
クモハ41(14) 019 022 024 026 031 042 046 050 051 052 082 083 084 126
クモハ40(2) 023 067
クハ55(17) 009 022 036 046 052 053 056 073 081 090 094 111 113 320 324 328 340
クモハ12(1) 027
○南福岡電車区 門ミフ
クモヤ740(2) 1 2
○鹿児島運転所 鹿カコ
クモヤ440(1) 2
以上30年前の旧国配置表でした スレ汚しスマソ
281 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 02:03:43 ID:KT4jlRU9
282 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:12:18 ID:OmeI5TLg
車番解説乙でした。
>>270 大糸線の荷電(時刻表に「荷物列車」として載ったモノ)はクモユニ82の0番代(松本区)の担当でした。
北松本の海坊主(クモユニ81)は旅客列車との併結運用のみだったと記憶しとります。
こうやって見てみるとMT30装着車(54・60)は鳳を除いて西日本には殆ど配置がないですね。
何か理由があるんでしょかね?
284 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:31:53 ID:BY2NOVYB
285 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:36:06 ID:BY2NOVYB
286 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:39:03 ID:BY2NOVYB
287 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:43:18 ID:BY2NOVYB
288 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:46:16 ID:BY2NOVYB
289 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:42:51 ID:IAYa2N98
290 :
261〜です:2005/08/17(水) 18:43:56 ID:Ie0Wk1Zq
>>284-289 表を書き込んでからパソコンが壊れて目次をつけられないで居ました。
目次作成ありがとうございました!
291 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:23:54 ID:Iv7fHywh
昭和30年ごろの国鉄電車配置表を只今作成中です。
近日公開します。
>>283 阪和線の快速運用に対応するためで主に常磐線からの転属と片町・緩行の車種間調整で集中配置されたました。
また関西にはモハ60のまま残った車は少なかったはずです。
更新後、モハ60のまま関西から移動した車は60125くらいしか浮かばないのですが、他にあれば指摘下さい。
>292
山中渓とかの紀泉越えの連続勾配があるから電動機出力の大きいモハ60が配置された、
という理由の方が一般的だと思うんだけど?
でないと、17mクハ/サハが配置された時期にモハは20mのモハ60主体で投入され、
17mモハは少数しか配置されなかった理由が立たないと思うんだが。
294 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:00:41 ID:OBxxYKpp
>292-293
常磐線と仙石快速にもMT30車が集中してましたが、これとも関係があるのでは?
ついに80系+153系の併結写真をみてしまった。
>294
仙石線の場合、72系と足並みを揃えただけ、と考えられるような?
297 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:22:44 ID:clwxlsEF
交番検査age
298 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:01:37 ID:xLF12sYN
区修繕age
299 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:02:49 ID:8egw0xff
>>283 確かに鳳以外は中部以東ばかりですな。
この時点でのモハ60/54残存線区は山線ばかりゆえ力に余裕のあるMT30装備車が集まったんでしょうね。
ワタシ旧国末期の79年度配置表持ってますけど、見たい御方いますか?
300 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:04:15 ID:vVum0rNj
俺が300なら誰も見たくないと言うはず
>>299 79年は豊橋に流電が居なくなったり
山陽線の80系や長岡の70系も…本線筋から旧国が消えた直後ですね。
75年からみると寂しくなったころでしょうね。
302 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:03:14 ID:ncrjEnyv
確かJRRの編成表の付録でその時期の配置表があった
303 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 06:45:55 ID:2jw0M5Re
80系と153系の併結だけど、総括制御できるの?
>>303 一言で言えばできないはずなんだが・・・
Jトレの写真見るとブレーキホースとは別にジャンパ栓一本渡ってるんだよな。
サービス電源回路か何かだろうか?
305 :
303:2005/08/22(月) 21:49:43 ID:2jw0M5Re
153系で引っ張っただけ?
ブレーキは掛かるだろうけど
306 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:06:27 ID:N8N44oXj
おばけカップラーとかいってたね
>>303 力行は問題ないはず。(多少のぎくしゃくはあっただろうけど・・・)
ブレーキは自動ブレーキ。(80系側で制御)
ドアや放送は別だったのでは?と思われ。
>>305 上りも下りもどっちも80系が前だった。(上記、ブレーキの問題か?)
>307
確か、ブレーキの下位互換の関係で、常に80系で制御するようにしていたはず。
ピクの80系か153系の特集あたりで見たような記憶が。
レイルの80系特集だったらスマソ。
309 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:56:11 ID:N8N44oXj
>308
ピクの80系特集はなかったっす。
>>308 乙です。
ネト検索したら巷で話題の103系掲示板の過去ログに同じことが書いてました。
あと、ファンの第3号に当時のレポがあるそうです。
311 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:20:58 ID:TpigplUE
73・72の近代化改装車で旧型グロベン装着車ってあるの?
312 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 02:03:24 ID:6afnZgZ2
>>311 数は多くないと思われるが、何両かいた模様>73・72の近代化改装車で旧型グロベン装着車
例・クモハ73001・73233 モハ72102
ソースは『ピクトリアル』2000年5月号
313 :
312:2005/08/24(水) 02:11:10 ID:6afnZgZ2
314 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:03:40 ID:TpigplUE
>>312 ありがとうです。
あと、クモハ73は試作車みたいですが、シルヘッダーがない全金属車ではあったんでしょうか?
315 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:08:19 ID:iWOYhV74
>>311 >73・72の近代化改装車で旧型グロベン装着車
種車のグロベンを流用しただけの話でしょ。
>>314 >クモハ73は試作車みたいですが、シルヘッダーがない全金属車
シルヘッダーが『ある』全金属車でなくて?
全金属車はシルヘッダーがないのが基本。
316 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 17:47:57 ID:TpigplUE
>>315 指摘スマソです。
確かにわざわざ車体更新の際に、旧型グロベンを付けるなんてしないですよね。
あと、全金属改造車は全てシルヘッダーなしとは知りませんでした。
>>316 吹田工場改造車のクモハ73とモハ72の試作全金車、吹田改造のクモハ73量産全金改造車には
シルヘッダ付きの車両がいる。
代表車がクモハ73001(試作全金車)
量産仕様ではクモハ73359など。
318 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:30:32 ID:TpigplUE
>>317 え、あれ全金属なんですか。ありがとうです。>クモハ73359
>>314で聞きたかったのは、クモハ73001やクモハ73233は試作車で旧型グロベンつけてたみたいなんだけど、クモハ73の量産全金属仕様改造車で旧型グロベン車はいたのかな?ということです。
「量産仕様」という言葉が思い浮かばなかったんで、317さんには感謝です。
>>315 >>312 種車の流用かw
だったらなんで全部旧型グロベンぢゃないの?
漏れも更新時にグロベンの新旧がなんで車番別に分かれたのか、またどの車が旧型グロベン車なのかわからんクチなんで、解説しちくれ!
>>319 ・73系全金属改造車で旧型グロベン装着車
○クモハ73
001,020,021,027,033,068,095,117,137,150,233(試作改造),259,277,387(試作改造),501,503,505,507,509,511
○モハ72
004,024(試作改造),028,084,086,102,111,131,143,227
写真などからの割り出しだから抜けとか多分あると思うがとりあえずこんな所か。
改造工場とかに特に特徴は見あたらないんだが、どうなんだろう?
321 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:02:10 ID:TpigplUE
>>320 あ、クモハ73全金量産改造車どころか、500番台でもあるんですね。
感謝です。
>318
クモハ73359は、定期的に沸いて出るネタの1つでつ。
量産型全金車で唯一のシルヘッダー付き。
そのカギは、改造時期にあると思うのです。
量産型全金改造(いわゆる「近代化改造」)車でラスト近くに、それも
大鉄の吹田工場で改造されたので、もしかしたら改造工事の内容を
簡略化する試作的な要素を盛り込んだのではないか?
と、仕事帰りに携帯からここを見て、今更ながらに思った夏の夕暮れ
でした。
>>320 73195も旧型ベンチだね。
で、ネット上の写真やらなんやらみて、量産近代化改装(全金)を穴埋めしてみた。
新型ベンチ車
72001 72017 72018* 72021 72030 72035 72041 72042 72050
72062 72063 72066 72078 72079 72085 72092 72110 72138
72147 72157 72165 72289
73008 73009 73013 73017 73023 73024 73028 73029 73030
73031 73035 73037 73043 73045 73047 73049 73079 73088
73103 73106 73114 73121 73125 73170 73183 73207 73293
73359*
*---797ウグイス平安京タソも書いてる吹田の異端児
わからない香具師(スマソ)
72008 72011 72014 72057 72059 72082 72088 72099 72101
72106 72126 72181 72249 73039 73087 73109 73175
新旧ベンチが判明しているものの範囲内で工場別に見ると、浜松と吹田は新型ばかり。
大井大船幡生は旧型が多いみたい。
324 :
319:2005/08/25(木) 17:16:47 ID:l3AFZP9F
>>320,323
GJ!
わからない車種のうちで73175は久里浜水没の車っすね。
73039は片町線の末期までいたんで誰か知ってる人がいそう。
325 :
名無しでGO!:2005/08/25(木) 19:08:22 ID:B5qr4ewB
>>237 昭和48年版がアーカイブスで掲載されているので、そちらを参考にすればよいかと
326 :
名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:29:20 ID:sOg4JLSJ
まあ、ここに来る車番ヲタどもはたいして旧国に乗ったこともないのに、重箱の隅を突きたがる奴ばっかりな
隅突きがどうかは知らんが、いい年こいて、煽りレスしていちいちageる奴はウザイのは確か。
328 :
名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:48:18 ID:sOg4JLSJ
本を読めば済むことをいちいち書き込むほうがウザイ。
>>327 まぁまぁ、夏ですから「煽りヲタ」はスルーしましょ。
近代化改造車のベンチレーターですが、私の『推測』(妄想かな)です。
以前、近代化改造車の「前面窓が傾斜窓を採用しなかったのはナゼ?」と
話題になりましたが、この時確か「表向きは車体改修だが実際は新車と同じ
工作をした」と何かの文献(RJの大井工場OBの回想録だったかな)が出た覚えが
有ります。ここから考えると、大井・大船・幡生は「表向き」に拘って種車の
旧型を流用、浜松・吹田は「新車的工作」で新型を取り付けた、と考えますが・・・。
330 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:20:09 ID:tR314473
昭和29年度国鉄電車配置表
池袋
モハ73 060 063 065 084 118 122 156 159 174 213 229 237 255 353 379
モハ72 003 004 007 010 011 013 017 018 021 028 031 033 042 047 049 055 056 060 066 073 103 112 114 116 129
135 142 149 153 154 159 163 171 173 204 266 267 268 269 541 542 543 544
モハ11 022 024 036 060 100 112 203 204 207 209 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 224 225 226 229
233 237 239 241 242 243 244 246 248 249 250 254 256 258 260 262 303 305 307 407 415 421
423 424 426 428 432 433 437 438 439 440 441 442 445 446 452 460 463 472 473 476 477 478 482 485 499 501
クハ79 104 128 224
クハ16 000 001 002 003 007 009 013 015 111 416 418 421 430 434 444 446 450 452 460 461 472 475 480 497 503 509 523 547 603
サハ78 010 011 012 016 100 186 190
サハ17 001 002 003 006 007 009 011 012 013 014 016 017 018 019 020 022 024 026 027 202 203 204 206 207 209 210 211 212 213
214 215 216 217 218 220 222 301 302 303 304 305 306 308 309 312 313 324
331 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:21:15 ID:tR314473
品川
モハ73 070 074 078 110 120 130 215 227 231 239 275
モハ72 008 039 070 101 108 117 213 237 294 298 302 304
モハ12 013
モハ11 018 082 108 205 206 223 227 228 231 235 245 251 252
253 255 257 264 266 268 270 300 301 420 430 456 458 465 487 489 491 511 513 515
モハ10 000 003 006 010 011 012 013 050 051 054 057 062 063
クハ16 402 407 411 422 436 440 468 470 471 537 601 607
サハ57 015 023 039
サハ17 000 004 005 008 010 015 021 023 025 200 201 205 208 219 221 300 307 310 311 314 320 321
モニ13 007 010 011 012 013 014 015 016 021 028 033
モニ3410 3411 3412 3414 3415 3418
モル4100 4101 4103 4104 4105 4106
モヤ4000 4000
クヤ9000 9000
クヤ9010 9010
クル9200 9200 9210 9211 9212 9213
サル9400 9401 9402
332 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:22:19 ID:tR314473
蒲田
モハ73 058 062 064 068 080 096 098 116 119 121 124 127 129 131 134 141 150 152 160 168 172 175 177 179
181 191 193 195 201 203 209 211 273 277 279 285 291 293 303 309 311 313 315 329 335 339 341 351 369 377 400 401 402 403 901
モハ72 077 089 104 106 128 131 133 134 155 203 207 208 209 210 212 215 216 218 220 222 223 234 272 273
274 282 283 288 289 290 291 292 293 296 299 300 301 307 317 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 527 528 529 530 531 582 583 584 900 901
モハ40 039
クロハ55 806
クロハ16 824 828 830 832 834 848
クハ79 114 116 126 152 160 162 164 168 222 236 308 310 312 314 316 318 320 322 332 334 378 380 900 902
クハ16 431 432 435 441 451 453 459 491 505 511
サハ78 021 103 106 137 150 153 156 158 159 162 163 164 165 166 167 168 180 181 216 217 218 219 223 224 227 228 306 330 372 900
333 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:23:18 ID:tR314473
東神奈川
モハ73 054 056 225 295 297 301 307 375 385
モハ72 025 040 041 045 059 063 090 236 295 297 310 311 318
モハ60 001 004 006 007 009 010 020 024 043 045 066 067 071 072 076 082 119
モハ30 000 001
クロハ16 846 850 852 858
クハ55 026 046 049 056 062 094 096 200
クハ16 412 424 551 605
クハニ67 006 007
サハ78 007 015 109 125 127 215
サハ57 018 026 029 035 045
334 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:24:10 ID:tR314473
田町
モハ80 001〜072 089〜096
モハ70 148
モハ53 000〜003
モハ43 002 004 007 008 009 013 014 015 022 024 025 032
モハ42 006 013
モユニ81 001〜006
モニ13 002 005
モニ3410 3413
クハ86 001〜042 059〜064
クハ76 001〜016 019〜033 035 037 039 041 043 045 047 049
サロ85 001〜029
サロ46 001〜016
サロ45 004 005 007 008 012
サロ15 000 001
サハ87 001 035 044 046
サハ48 008 010 012 014 015 017 018 019 020 021 024 027 029〜033
335 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:38:50 ID:tR314473
伊東
モハ42 001 005 008 009 011
クロハ49 000 002
クハ55 022 032
クハ47 021 022
弁天橋
モハ12 014 016 018
モハ11 010 028 039 056 405 413 419 429 448 464 469 470 471 481 483 495 503 507 509
クハ16 104 106 109 125 153 162 301 302 304 426 482 600
サハ17 322 323 325
矢向
モハ11 007 037 046 054 058 075 077 079 110 202 210 211 218 247 411 418 455 461 468 476 517
モハ10 008 014 015 016 017 018
クハ16 011 107 113 114 115 117 122 124 128 134 154 157 164 166 300 303 420 423 462 553 559
336 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:40:22 ID:tR314473
中野
モハ73 057 059 061 066 067 069 072 083 085 086 087 089 103 107 108 115 117 133 135 136 137 138 139 143
145 147 149 151 154 157 161 163 164 169 171 243 245 249 251 261 263 265 333
モハ72 002 022 023 024 029 034 035 036 050 057 062 068 071 074 078 079 080 082 085 087 088 091 092 107
109 110 111 120 122 127 144 146 147 148 175 177 201 211 219 225 228 240 256 258 263 264 275 280 315 316 574 575 576
モハ40 061 071 073 077
クハ79 112 120 132 134 136 142 154 156 158 166 174 176 180 182 184 194 196 198 202 204 226 234 238 250
クハ16 004 400 406 627? 443 469 474 525 529 535
17 006 008 024 030 101 102 104 106 113 115 116 117 118 122 123 124 125 128 131 132 133 134 135 140 147
148 152 154 157 160 161 167 169 172 176 177 182 183 185 188 189 195 198 199 221 239 310 335 337 338 339 385 395
サエ9110 9112
337 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:41:40 ID:tR314473
青梅
モハ11 114 403 409 417 422 425 427 434 436 443 444 450 451 454 457 459 462 465 497
クロハ16 816
クハ16 103 112 126 130 132 136 138 150 152 158 401 403 409 415 517 530
三鷹
モハ73 055 071 073 075 077 079 081 088 091 093 095 097 099 101 104 106 109 111 112 113 114 144 146 153 155 165 167 183 185 219 221 223 235 241
247 257 259 267 269 243 271 345 381
モハ72 005 012 014 015 019 026 027 030 032 037 038 043 052 053 054 058 061 064 065 081 083 086 097
099 100 105 118 121 136 145 150 151 152 165 167 169 181 226 230 235 238 239 241 242 248 249 259 286 305 306 314 319 545 546 547 548 549 550 551
552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 579 580 581 588 599 600
モハ71 001〜017
モハ63 019
モハ40 023 030 033 044 054 059 067 072 074
クロハ55 800 802 804
クロハ16 800 802 804 806 808 810 812 814 818 820 822 856 860 862
クハ76 017 018 034 036 051 053 054 055 056 057 058 059 060 061 062 063
クハ79 138 140 170 172 178 186 188 190 192 228 230 248 301 303 305 309 311 313 325 327 329 331 333 336 338 346 354 356 358 360 362 364 366 368
クハ16 405 413 429 433 437 449 463 465 467 473 483 485 499 513 519 531 541 545 557
サハ78 105 108 110 111 114 119 120 121 129 155 173 175 184 187 191 192 193 194 196 197 222 237 238 324 378 389
338 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:42:38 ID:tR314473
下十条
モハ73 052 076 082 092 094 100 102 105 125 126 128 132 142 148 158 189 197 199 205 207 217 283 287 299 305 317
319 321 323 325 327 331 337 347 349 355 357 361 363 365 367 371 373 383 289
モハ72 044 046 093 095 098 113 115 119 123 124 125 126 130 132 137 138 140 141 143 157 179 200 202 205 206 214
217 221 224 233 243 244 245 246 247 250 251 253 254 255 257 260 281 312 313 500 501 502 503 504 505 521 522 523 524 525 526 537 538 539 540 585 586 587 252
クロハ16 826 836 838 840 842 844 854
クハ79 100 102 106 110 118 124 130 148 150 200 208 218 220 232 240 242 246 300 302 304 306 340 342 344 382 384
クハ16 417 425 445 447 455 481 515 549 561 563 457
サハ78 027 107 141 142 144 145 146 149 154 170 171 174 178 179 220 225 226 229 304 352 363 368 380
クエ9110 9110
339 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:43:29 ID:tR314473
松戸
モハ73 162 173 353
クモハ60 002 005 008 018 022 023 048 049 051 052 053 055 056 057 058 059 060 061 062 065 068 069 073 074 077 079 080 081 083
084 087 088 089 099 107 110 112 113 114 115 116 117 121 123 124 125 126
モハ44 018 021 027 030 044
モハ30 002 003
モハ72 061
クハ55 028 029 030 031 036 040 041 047 053 073 093 095
クハ16 006 408 410 428 454 456 476 478 479 487
クハニ67 002
サハ57 003 006 007 009 012 013 014 016 020 025 028 034 038 040 041 042 043 044 046 047 048 049 052 053 054 056 057 058 059 060
340 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:55:16 ID:tR314473
津田沼
モハ73 140 187 225
モハ72 001 006 009 020 048 051 067 069 072 075 076 077 084 089 094 096 102 128 139 161
227 229 231 232 261 262 265 270 271 276 277 278 279 284 285 287 303 308 309 532 533 534 535 536 601 602 603 604 605
モハ60 075 101 106
モハ41 012 013 014 015 017 019 020 023 024 025 026 028 031 032 033 034 035 036 038
040 042 043 045 046 047 049 050 051 052 082 083 084 089 095 096 112 113 117 122 125 126
モハ40 076
モハ30 004 005
モニ13 004 006 020
クハ79 004 012 016 024 025 108 122 146 206 210 212 214 216 252 315 317 319 348 350
クハ55 037 038 050 051 055 057 058 060 072 088 090
クハ16 404 439 442 477 484 489 493 495 501 507 521 527 533 543 555
サハ78 005 023 126 138 143 358
サハ57 001 004 005 008 010 011 017 019 021 024 030 031 032 033
怪我して凹んでましたが久しぶりにきました。
>>323 たしか73013は旧型ベンチレータだったと思ひます。
鷹取でも改装した車がいなかっかな?
>>341 スマソ。
鷹取改造車は、
73008 新
73017 新
73020 旧?
73029 新
73103 新
73114 新
というところか?
020は旧型かどうか怪しいかもしれません。
>>初心者もどきさん
怪我されたとの事ですが如何ですか?お大事に。
ところで全金改造車のグロベンですが、新型の形はしていても
横から見ると厚みがあります。もしかすると旧型を新型のように
改造したのかもしれません。確証はありませんが…
344 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:05:33 ID:UiOSAGZL
宮原
モハ80 073〜088 097 098
モハ73 014 016 018 030 032 034 049 050 051 053 123 170 233 281 359 387 389 391
モハ72 565 566 567
モハ70 113〜117
モハ54 001 002 004 005 006 008 009 107 109 111 113 117 119 121 123 125
モハ51 001 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 017 018 019 020 021
モハ32 001
モニ13 001 003 008 009 022 023 030 034
モル4100 4100 4102
クハ86 043〜058 065 066
クハ79 002 031 034 035 036 039 307
クハ68 003 007 011 013 015 017 019 021 023 024 026 060 062 064 066 068 070 072 074 078 080 084 093 095 097 099
クハ55 110 111 112 113
クル9210 9214
サハ87 036 043 047
サハ78 009 017 018 210
クエ9110 9111
345 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:06:08 ID:UiOSAGZL
明石
モハ70 101〜112
モハ54 007 101 103 104 105 106 108 110 112 127 129 131 133
モハ51 022〜025 027〜032 035〜057 062 066〜069 075 078 080 083 085 086 087
モハ32 002
クロハ69 001 011
クハ68 001 005 009 028〜058(偶数のみ)075 077 082 086 088 090 092 094 096 098 100 101 102 103 104 106 107
クハ55 025 081 109
サエ9310 9311
346 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:06:41 ID:UiOSAGZL
淀川
モハ73 001 003 005 007 009 011 013 015 017 019 021 023 025 027 029 031 035 039 041 043 045 047 注意002 004 006 008 010 012 020 022 024 026 028 033 037
モハ60 151 153 155 157 159 161 163
モハ41 022 127
モハ32 000
モハ31 000〜009 011 013
クハ79 040 045 047 049 052 054 055 056 060 066 324 326 328 330
55 001 004 005 006 007 009 012 025 034 035 052 065 071
クハ6230 6231
クハ6250 6258 6260
クエ9100 9100
サハ78 020 211 212 213 214 230 231 232 233 234 235 236
347 :
名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:07:15 ID:UiOSAGZL
鳳
モハ40 059 069
モハ41 029
モハ43 039
モハ51 073
モハ52 001 002 003 004 005
モハ53 007 008
モハ60 015 078
モハ61 001〜005
モハ2200 2200〜2205
モハ2210 2210〜2237
モハ2250 2250 2253
モニ13 027 029
クハ6200 6200〜6206
クハ6210 6210〜6214
クハ6220 6220〜6223
クハ6230 6230
クハ6240 6240〜6242
クハ6250 6250〜6257 6259 6261 6262
サハ48 034〜036
>>343 ご無沙汰です。まあなんとか生きてます。
>>343 上下に長いってことなんでしょうかね?
漏れは写真とにらめっこしても、今ひとつピンとこずです。
あまり関係ないとおもうが、「旧形国電の記録」ってサイトをみると、身延線の車に高さが低い(上下に短い?)グロベン車があると書いてあった。
>>346-347 このとき既に、最初から関西に配属されたモハ60オリジナル車がいないようで。(全部モハ54になったのか?)
60015、60078とかは41022や41029と同じく関東からの応援車?っぽい。
>349
クモハ60は東鉄からの転入車でつね。
旧国模型スレの65スレ目あたりと107スレ目あたりに
そのあたりの転配に関する某所の記事の転載があり
まつので、合わせてご覧になる事をお奨めしまつ。
>348
もかへり。
気長に養生致しませう。
>>349 クモハユニ44803の写真見ると、確かにグロベンの高さが低く見える。
図面で見ると、ベンチレータまでの高さが通常4020_前後なのに対して同車の場合は
高さが3960_しかない。(同車はパンタ部以外は通常屋根)
ただパンタ高さ的にはベンチレータをいじる必要性はないはずなのだが・・・
手元の資料見てもこれに関する記述は見つからなかった。
>>353 山用ベンチの話、どっかで読んだ気がする。
トンネル断面と架線高さとか、そんな関係だったような。
比較写真とかもあったように思うんだが…
何に出てたんだっけか?
355 :
初心者もどき:2005/08/28(日) 00:17:13 ID:I/2RPBPn
>>353 >>354 身延線用の事故対策で、パンタ折畳み高さの基準が3960mmだったからだと思います。
なお、高さ限界の経緯は、レイルNO47に潮騒が書いてます。
>>351 サンクスです。
>>349 初心者もどきさんのところに写真をうpしました。
比較してみて下さい。
357 :
349:2005/08/28(日) 01:10:08 ID:JTkcydi7
>>356 見て来た。アリガト!!
上からみた写真は見たことなかったんで知らなかったよ。
>>353-355 そのレイル、手元にあるが、見逃したみたい。
改めて読んでみます。
身延線用車のグロベンについてだが、
たとえばクモハ41850なんかも写真を見るとどう見ても薄型グロベンが付いている。
ところがクハ47153のように電動車でないものも薄型グロベンだったりする。
(同じ身延線使用車のクハ47151などは標準グロベン)
一方同じ電動車でもクモハ41800などは写真で見る限り標準グロベンに見えるんだな。
わけ分からなくなってきた・・・
統一基準がなかったということなんだろうか?
来月の鎌総車セ公開イベントには【クモハ11】は展示されないらしい。
【クモハ11】は今後どうなってしまうのか気になるよ。
貴重な車両として末永く保存してほしいな
360 :
初心者もどき:2005/08/28(日) 23:03:11 ID:I/2RPBPn
>>358 スルドイですね。
あれ、電動車の図面でも41,51,60はベンチレータの高さが43,44と違って普通になってる。
にもかかわらず、薄いものを載せてたりするんで悩みますね。
361 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:19:33 ID:OUTpuRjq
相変わらず身延線に乗ったこともないような連中がぐだぐだ言ってるんだな。
思い出話もできないんだろうな。
362 :
名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:48:33 ID:TGJWEVm4
ハィハィ、アンタはえらい。
好きな話がしたいなら、スレでも立ててくださいね。いい年コイテみっともない。
>>359 ここまで残してあぼーんはないよなw
大宮の平妻と、大井工場の17m保管車も鉄道博物館保存対象にノミネートされてないようで、心配です。
さてと。
そろそろ50%値上や、583系の座席夜行、せっかく付けたPS23やブタ鼻ライトをさっさとあぼーんした暗黒の1975〜1978年の在籍車番でも期待してみるか。
365 :
名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:06:03 ID:zYvhFJwd
特別仕業検査age
366 :
名無し野電車区:2005/09/02(金) 03:52:03 ID:z/nJKEHT
仕業検査age
367 :
名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:13:20 ID:p8b2UjIV
クモハ73001+クハ79002って編成はあったのかな?
368 :
名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:19:18 ID:HPVjwY+E
>>367 79002って63のクハ79でしょ。
試作全金@吹田の73001とは組んでたかな?
身延線、165系冷房車なんか、架線との距離が短いような気がするが大丈夫だったんだろうか?
370 :
名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:53:03 ID:bWMKs5Ul
今月の鉄ファソのサハ48は既出?
>370
旧国模型スレ>302でガイシュツなんだからいいんじゃない?
メンツもかなりカブってんだし。
『旧国模型スレ』ってどこ?
373 :
370:2005/09/04(日) 23:31:23 ID:bWMKs5Ul
どもです。
漏れは模型はやらんのですが見てきます。
374 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:22:57 ID:x0c9uq9L
375 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:12:24 ID:CfemO7WO
クモハ53001マンセー
376 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:36:43 ID:1IqRbLgx
72系末期の改造で、アルミサッシ化してる車があったけど、関東や神領の車はよくみるが、関西地区ではあったの?
>>376 当時の吹田・鷹取工場ではアルミサッシ化(アコモ改造)を施工していないのでそのせいだと思われ。
アルミサッシ車は仙石、首都圏、広島地区への投入に当たっての改造が主目的だったような。
御殿場や神領で見られたのは配転によるものかと。
378 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:52:39 ID:jhiHZqwx
我が心の飯田線板の情報だが
確か昭和42年頃の改造工事で
関西車の72形(500〜)に
アルミサッシ2段窓化が行われて
いるのが数両いたとあったよ。
この改造自体は関東の72形にも
行われたようですが
普通の雑誌には出ていない改造だが
どこで調べるんだろね?
あの方々は
それから神領の72、79形は
転入時に3段窓車はアルミサッシ2段窓化
されてるはずだよ
379 :
毛賀忍:2005/09/07(水) 21:27:04 ID:5b0PKlpD
>>378 飯田線サイトの人、ほんとすごいよね。
おそらくピクの一覧と同じく工場月報なんかみてると思うけどよく探すよね。感心します。
ちなみに阪和線末期の72663と72665はアルミサッシ化が確認できたが他車があったかどうかは???です。
380 :
名無し野電車区:2005/09/08(木) 03:36:43 ID:rXjo+JP4
そうだこれは、
京浜東北線のデハ9255・デハ344・デハ・9251・サロ1008・デハ305
やモハ63054・モハ63248・サモハ63009・クモハ63025・モハ63094・モハ63901
の編成ってどうよ。
多彩だよね。とくに900
381 :
376:2005/09/08(木) 11:46:22 ID:a5nAI+uh
関西にもアルミサッシ化の車がいたんだ。しかも車番まで。
みなさんサンクスでした。
神領の72系、気になってググッたら、浜松工場で全車改造と模型メーカーのホムペに書いてました。
神領つながりだけど、72系とか103系とかは中央線以外に運用がなかったのかな?
383 :
ひろぽん:2005/09/08(木) 22:40:43 ID:9M3WzYdv
>>382 東海道本線にも入っていたんじゃないの?
384 :
376:2005/09/08(木) 23:17:55 ID:a5nAI+uh
神領の103系は、末期に関西線運用があったような。
あと、神領の72系の東海道線運用があったなんて知らなかったよ。
385 :
毛賀忍:2005/09/09(金) 21:06:21 ID:trqpGDw4
神領配置の70系なら東海道線運用があったのは知ってましたが、72系は???ですた。
72系配置当初のピクかなんかで「これで名古屋も都会になった」みたいな投稿記事があって微笑ましかったです。
>>382-385 浜松工場への入場はあったが東海道本線の定期運用はなかったはず >神領区の72形
神領区の72形はTcMMMTcの編成で、ラッシュ時は10連があった。
(70形は6連基本と4連)
72/79は新製車がほとんどだったけど、試作全金クハ等、変わった車もいてた。
あとは名物クモハ40800も。
387 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:06:23 ID:V71lF1bH
>>386 モハ72900やモハ72635なんてのもいましたからねェ
自分は名古屋口で一度しか見なかったけどアルミサッシの編成美には萌えました。
ところでクモハ40800は低屋根でしたが長野へ何を引っ張っていったんですかね?
388 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:53:03 ID:UOd/RTXb
中央線名古屋口の72系は、趣味的に呉線の72系と争うくらい人気がないんだよな。
まぁ、ラッシュ時の運用だから仕方ないけど、今の213系やらセントラルライナーやらを使ってベタ遅れするよりはまし。
俺的には、内装も整備されてて好きだった。
>>387 80系の入場伴走だった希ガス。
しかし、70系と72系は浜松工場受け持ちだったのに、わざわざ長野まで連れてくなんてご苦労さんなことで。
神領区の80系といえば、さんざんぱらレスがある天竜1号も受け持ちでしたね。
その神領区の旧国置き換えなんだけど、72系→103系、70系→ 113系2000番台だったが80系は何に置き換わったんだっけ?
165系?ではなかったような・・・
391 :
今日は有休:2005/09/12(月) 14:02:30 ID:Gl56OWQx
>>390 長モトの115系1000でした。JRになる前には神領区に移ってきてしばらくは中央西線運用でした。
余談ですが1988年2月に松本→名古屋を乗ったときに、中津川まで115系1000の世話になりましたが、ドア付近のロングシートに乗りっぱなしで、寒くて風邪を引きました
関係ない話でスマソです。
>390
115系に置き換えだったとおもふ。
優等列車以外で80系→165系は飯田線だけだったはず。
>>391-392 レスサンクスです。
自分は塩尻・中津川間はどうも165系しか記憶が残ってませんでした。
当時、出張旅費を浮かすために、松本→名古屋直通の165系普通によくのった(亀山まではのらなかったけど)のが影響してるかも知れません。
394 :
名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:26:37 ID:JFajOeur
流れを無視してスマソです。
以前活気のあった某掲示板を見ていて、片町線の在籍車を調べてたんですが、以下の車の最終配置と廃車年月が不明でした。
72951(51.05転出)
72952( ? 転出)
72962(51.06転出)
79925(51.6転出)
関西に強い方、どなたか知ってたら幸いです。
395 :
ガソリンうがい薬 :2005/09/13(火) 00:42:12 ID:7EWHBYw0
国電時代の山手線の写真が見たい。
入院から一時帰宅しました。
>>394 4台とも転出先は鳳のはずですが、手持ち資料なく廃車年月は?です。スマソ。
淀川といえば省電始元之碑、どこにいったんでしょう・・・
また、うる覚えですが、かつて出張で京阪電車に乗ったとき、引き込み線らしき土手?(だったかな?)がみえた気がしました。
>>394 72951 52.8.19
72952 52.6.14
72962 52.8.19
79925 52.8.25
398 :
名無し野電車区:2005/09/13(火) 20:42:49 ID:0FuRnKMC
関西に強いわけではありませんが、
手持ちの「旧型国電車両台帳」ジェー・アール・アールによれば
72951(51.05転出) 天 52.8.19
72952( ? 転出) 天 52.6.14
72962(51.06転出) 天 52.8.19
79925(51.6転出) 天 52.8.25
です。
399 :
394:2005/09/13(火) 22:14:22 ID:JFajOeur
>400
淀川電車区/貨物駅と大阪市電の都島車庫が隣り合わせ、というのは
意外に知られてない話なのかな?
もし「都島電車区」なんて名称になってたら、電略記号は「大ミコ」?(w
電車区の右下方向にある道路のオーバークロス、平地に均されて久しいなぁ。
漏れが大学でこの辺りをうろついてた頃は、もう貨物線は撤去されて電車区は
更地だったけど。
ここんとこレスがある関西の旧国、神領の72系、また、岡山の茶色とか山スカなんかは、昭和50年度から51年度末に置き換えられたけど、あまり騒がれずに去っていったのは少し淋しいですね。
昭和47年からこの時代までが結構好きです。
>>402 そういえば、大川になろうが放出に移ろうが「淀川電車区」でしたね。
放出で淀川はないだろとは思いますが。
>404
関西国電発祥の電車区名称として守りたかったのでしょう。
でも、放出移転の時は、誰もが「放出電車区」になると思っていたでしょうねぇ。
>>399 片町線の模型化いいなw
ただ、このスレの
>>224とか
>>276のように年代で結構車種が変わっているんだよね。
漏れとしてはクモハ31とかが居た時代が萌えでつが。
407 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 05:02:01 ID:R1k5H/BP
特別修繕工事age
408 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 12:08:54 ID:N4TYehFD
>>402 放出の地名の由来が、淀川に注ぎ込む意味を持つため、淀川電車区でも不思議ではない。
409 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 15:05:44 ID:G6YGymiU
放出の意味はそうなんだけど、第二寝屋川沿いに淀川電車区はちょっと無理があるよ。
話は変わるけど、岡山の省形って、便所付きってあったのかな?
>>409 58010
58011
48018
48027
の4両がそうだけど、いずれもスカ線時代にトイレがついていたんで、「トイレがついていたから優先転属」ではなさそう。
岡オカの読み物って余りみないんでいまひとつわかりません。
過去スレでもあったと思うのですが、クモハ61でわからないことがあります。
(1)61001は40010の車体振替後の40001と何かで読みましたが、この車体振替って、改造したんでしょうか?
(2)001、002と003〜005はパンタ配管が逆なのはなぜ?
(3)MT-40装着車ってあったの?
何かわかることがあれば教えてください。
412 :
411です。:2005/09/18(日) 00:59:38 ID:yJnl1/V3
すみません。訂正します。
(2)は001〜003と004、005でした。
>>411 過去スレでも話題に上ったし、リトルジャパンのキットを買ったら、
大那先生の写真入で履歴が書いてた>クモハ61
(2)は飯田線転入時に61004,61005が方転。
豊川分工場での更新修繕で、逆になったらしい。
この辺は、「我が心の飯田線」をみるがよろし。
(1)がやっかいで、一応、40010→51078にする予定が、実際の改造で40001→51078としてしまったので、
40010を40001に番号付替したのを「車体振替」という表現にしたらしい。
(番号の付替と車体振替と何が違うといいたいところだが。お茶を濁しているのか?)
(3)はゴメン。
415 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:39:37 ID:FY2O3kk7
>>411 (3)のMT40は、図面に載っている香具師ですな。
自分の中では簡易コロ軸改造と呼ばれるDT12Aのモハ73と同じく、わからん。
調べ方が甘いのか・・・
416 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 17:11:10 ID:Mgj6x1uy
可部線の73系って、密着連結機の上の穴が多いけど、変えてるの?
>>414 ご指定のHPで004と005の転入記事を読んでみたら、一つ疑問が。
該当HPによると、鳳から004と005が回着しているように見えるんだけど、
沢柳氏の旧型国電50年Uでは東神奈川から転属と書いてあった。
なんでだろ?
(確か、何かで東神奈川時代のクモハ61の写真を見たんだけど失念…orz)
418 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:15:59 ID:ByGOfqAF
>>416 新性能車とおなじ香具師にかえてるよ。下関のクモハ42もそうだけどね。
あとはクモハ43810なんかも。
419 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:40:01 ID:Mgj6x1uy
>>418 大糸線の旧国最末期の車は結構取り替えてるね>密連
でも40074とか40054なんかは今でも原形。
421 :
411です。:2005/09/21(水) 21:01:39 ID:yuUFxrs/
みんなレスありがとう。
自分は指摘通り小日本のパンフと図面を見て聞いてみました。
方向転換はそのパンフに書いてることを見逃していたけど、まだまだ謎が多いみたい。
うーん、旧型国電は奥が深い・・・・
模型スレではアオリ戸祭りだけどこっちは小日本ネタですかw
>>414 モハ40001とモハ40010はRP234の関西緩行の花形51形特集では、各車の履歴表中の注記で、
番号振替の事実があったとかいてあったことだね
>>417 関西国電50年には履歴書いてないのかな?
>422
「関西国電50年」によると、61004と005は、61形改造後は共に
天オト→東ミツ→(中略)→東ヒナ→天オトと動いた後、004が静フシ、
005が静ママへ転出、となってまつ。
これを信じる限り、沢柳本は誤りとなりまつ。
422です
>>423 そっちが正しいみたいだね
横浜線に在籍した車のホムペ見たときに004、005がS32年3月までヒナにいたって書いてたけど、
飯田線転入まで、若干タイムラグがあるなと思ってた漏れでした
425 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 18:01:48 ID:FUbAQhCG
「関西国電50年」ですが、当時の国鉄管理局(大阪、天王寺)の履歴表(台帳)を元に
作成されたので、記事に間違いはありません。
因みに、ジェーアールアール発行の「大阪の国電」に記載されている履歴表は、
「関西国電50年」から発行元に無断で転用したので一時期問題に(発行元が「告訴」問題になりそうになった)
なりました。
(作者は野村某、何かと問題のある人物でした。)
426 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 18:29:24 ID:W83v1pYn
427 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:10:40 ID:rZIQQjH3
>>426 CD-Rに収めたのを販売してるとこもあるらしい
>425
> (作者は野村某、何かと問題のある人物でした。)
家が火事で焼けた人?
429 :
417:2005/09/22(木) 21:54:20 ID:mgliZlCo
>>422-425 サンクス!!
危うく004と005は東鉄からの転入なんで東鉄流のパンタ配管にしたと誤解するとこだったよ。
>>425 こういう本を書く人って、てっきり友の会で馴れ合っている人たちだと思ってたけど、
そうでもないんだなぁ。
431 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:00:44 ID:kiN+X40M
432 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:42:56 ID:kOssJtSP
80系の塗りわけ方って一体何種類あるんだろう…
433 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:46:05 ID:KHTlvZkx
鉄道ファン1977/7月号に折込でズラ〜と顔のイラストが載っていた(はず)。
434 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:17:36 ID:oQfZp+oa
二枚窓
・湘南色初期関東塗分
・湘南色標準(関西塗分の採用)
・湘南色緑高塗り(関西車)
・湘南色運行表示窓まで緑が回り込み(大垣?)
・湘南色クモユニ試験色波形
・湘南色クモユニ試験色直線形
・湘南色クモユニ後期直線形
・関西急電色
・スカ色
・海坊主
※関西急電色と湘南色の一部は雨樋上まで回り込み塗装
こんな感じ?
>>425 少し前に出張先の図書館で調べたとき、写真を見たことがない79368と72564が、
関西時代に吹田でアコモ改造を受けているようなことが書いてあったけど信じていいみたいですね。
(ただ、実際に改造された72663には注釈がなかったのは気になるけど・・・)
>>434 確か関西急電色の塗り分けは製造会社別に微妙に違うと聞いたことがあるけど違ったかな?
436 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:01:56 ID:X7kp8QvK
昭和52年度になって、やれ東京11時33分発沼津行327Mが80系から113系に置き換わったとか、
80系が初めて廃車になったとかで、いきなり趣味紙各紙が特集を組始めたけど、
それ以前はほんと情報不足だったなあ。
(ブルトレ企画とおなじくSLブームに続くネタを煽ってたようには見えたけど。)
437 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 07:23:45 ID:OtdQ6Bxy
保守
438 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:15:27 ID:7n/u0msm
昔って禁煙車って少なかったと思うけど、72系でタバコは吸えたのかな?
439 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:29:28 ID:U7gKDkuO
死んだじいちゃんは
青梅線で吸ってたよ
440 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 06:58:42 ID:yOyC3j7e
昭和40年代後半までの旧形の車内側貫通扉上部にあった表示、
「混雑時の喫煙(たばこだったかも)はご遠慮下さい」
>>438 大阪近郊区間の旧国(東海道緩行、阪和、片町)はS47年頃の記憶だが、
ベタリと禁煙表示があって、勿論、タバコは吸えずでした。
>>435 写真の撮影時期や履歴表でも若干誤りがあります。>関西国電50年
442 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:42:14 ID:sn/TEx/F
東京近郊区間は、物心ついたときは禁煙だったけど、
高尾より先とか平塚以西はタバコが吸えたはず。
けど、旧国に禁煙区間表示はあったか、すんません。
わかりません。
東海道線は「東京〜平塚間は禁煙です」
みたいな表示があったと記憶。
444 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:33:26 ID:sn/TEx/F
>>443 サンクスです。
自分は、113系の「禁煙区間(禁煙だったかな?)東京−平塚間」は覚えてるんですが、
80系にあるかどうかはわかりませんでした。
それに比べて我が中京圏は、都落ちした72系なら禁煙マークがあったかも知れないけど、
103系が来るまでは自主規制でした・・・
446 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:25:27 ID:8o++DALF
関西急電ですが、RFの「関西急電ものがたり」に塗装の差異等が記されてます。
それによると、
86043-80073-80074-86044 日立製
86045-80075-80076-86046 日立製
86047-80077-80078-86048 川車製
86049-80079-80080-80050 川車製
86051-80081-80082-80052 日車製
86053-80083-80084-80054 日車製
86055-80085-80086-80056 汽車東支製
の中で、
日立製---クハの正面窓枠が少し広い
川車製---前面クリームのVが少し広い
日車製---Vの始まりが外板隅柱から始まる
汽車製---前面のクリームの境界線がずっと上の方でカーブが逆
だったそうです。また、工場入場してもその特徴で出場してきたそうです。
ただし、言葉で書いているのが判りづらいので、写真とのにらめっこは必要だと思います。
447 :
ひろぽん:2005/09/27(火) 18:48:25 ID:Wt6OPhF/
>>443 >>444 東海道本線東京口で普通運用に就く全車両には、
「東京〜平塚間禁煙」ていうステッカーが昭和40年代末にはもれなく貼られていた。
113系はもちろん、153系や80系にもね。
夏季の海水浴臨で大磯とか小田原まで入線した72系、101系、103系などはどうしてたんだろ?
そういえば昭和50年代初頭に、四国旅行の帰りに乗った岡山の宇野線快速113系にも、
東京〜平塚までの禁煙ステッカーが貼られているのを見てびっくりした。
おそらく田町か静岡あたりから転属間もない車両だったんだろうけど。
>>447 そういえば153系新快速には京都西明石間の禁煙表示があったけど、
のちに大垣に転属した車には当初その表示があったと聞いたことがあります。
>>446 詳細サンクスです。
ニラメッコしてみます。
>>447 昭和55年ごろ?一日一往復だけ静岡の111系が名古屋まで運用されていたとき
「東京―平塚間禁煙」のステッカーを車内で見て「うわー」と思ったもんだったな。
>>450 これはスレ違いだが面白いつーか懐かしい。
貴殿と逆で、当時の漏れは首都圏ダターので
「名古屋−多治見」「名古屋−四日市」等の
車内隅の表示に「うぉ〜」って感じですた。
いちおうsageとくね。
452 :
名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:34:35 ID:VacASSo3
>>446 その25年度車の続番の26年度車の東急製はどうだったんでしょうかね?
ピクの房総の記事見ると,クモハユ74が旅客営業に定期的に使われていた
と読めますが,他にもこう言っている資料ってあるでしょうか?
454 :
446:2005/09/28(水) 18:20:47 ID:PIPscNB6
関西急電80系の初期投入車の写真ですが、残念ながら私は日立製と東急製は
見たことがありません。
写真の掲載例とすると、
日車製のクハは、RP80系特集に、川車製、汽車製のクハは、関西国電50年にあります。
ただし、汽車製の該当編成の写真の植字は誤り(日車製と全く同じ陰がある)で、
その隣にあるオデコのクリーム色が広い写真が汽車製のようです。
455 :
444:2005/09/28(水) 21:14:18 ID:nY49iQ1/
>>447 サンクスです。
なぞが解けました。
首都圏から岡山広島に転属した111系や115系は、
東京近郊区間の地図があったりステッカーの剥がし跡が目立ってたんじゃないでしたかね?
あと、関西線に救済にいった101系なんかもそうじゃかったのかな?
>>455 王寺駅冠水の変わりの香具師、電略はムコとかカノとか書いてあったのは覚えてるけど、
車内は首都圏の路線図があったようななかったような・・・
その時、富士川鉄橋が流された区間が単線の東海道本線で、大阪に行ったのを思い出しました。
スマソです。
>453
今までは「客扱いはしなかった」が定説で、どこの記事も
それがまかり通っていましたからね。
扉が自動ではなかったという事なので、
「手でわざわざ扉を開けて乗る客がいなかった」
が真実かもしれませんね。
459 :
444:2005/09/28(水) 23:39:36 ID:nY49iQ1/
>>456 サンクスです。
そういえば、某掲示板でも、富士川鉄橋の流失が話題になってました。
スレ違いですが、ご勘弁を。
身延線で旧型国電が営業運転していたころ、カモレの牽引機でEF15が
走っていたんですが、ちょっとした疑問が。
昔の鉄道雑誌の記事を読みますと、身延線の狭小トンネルは車両規定上、
PS23も通用しないほどで、故に115系による新性能化の際には、PS23を
装備しつつ、身延線対策として、軽い低屋根仕様を意味する600番台を
付番された車両が投入されたと記憶しております。
でもカモレはガンガン走っていたんですが、寡聞にして電気機関車の
低屋根仕様というのは、見たことも聞いたこともありません。
電気機関車というものは、設計の時点から、身延線のように特殊な
走行条件を満たすように設計されているものなのでしょうか。
461 :
名無し野電車区:2005/09/29(木) 15:55:22 ID:ACmZvlAE
>>460 昔、機関区の一般公開に行き、EF15の機械室の中に入ったとき、やけに圧迫感あるなぁと感じた。
当時は、客を乗せないで機器を詰めれば天井の高さなんか関係ないんだろうなぁと思ったけど、
その説をみて、少し驚き。
とすると、ED17やEF10は設計当時から買収目的をにらんだ設計に見えるし、
EB10なんかどんな低いトンネルでも対応できるような設計に見えますな。
秋の訪れ、香ばしいなw
その115系2600台で思い出した。
過去スレで何度か話題になった、身延線モハ71転入が現場に嫌われたようなことで没になった件、
そのまま現場でOKになってたら、高さ限界どうしたんだろ?
もしそのまま突っ込んでたら、115系2600台でもこだわった高さ限界を無視するようなことになるんだが…
モハ71より低くしなきゃならんのか?
>>463 漏れも、レイルの身延線特集を読み返したときそう思ったけど、モハ71の図面がよくわからんです。
PS23つけなきゃだめだったのかな・・・
>>458 クモハユ74、今までユ室の扉だけが手動だと思ってたよ_| ̄|○
>>463 >>464 身延線パンタ折り畳み高さ入線限界3960mmにたいして、モハ114-1000の+20mmの差にこだわったのに、
モハ71006〜の+10mmはこだわってもおかしくはないはず。
>461
ED17は輸入電機で身延線が全然ない頃に日本上陸してるんですが。
しかも、日本(鉄道省)に設計主導権ゼロで作られたという。(苦笑
多分、ED17を筆頭にした電化初期の輸入電機の車高に合わせて中央東線が
電化・改築され、以降、省形〜国鉄形電機の車高を決めてしまったのだと思う。
おいおい勘違いしてねーか。
中央東線も、身延線も、低屋根でなくてもPS23でなくても走れるんですよ。
当然、天井にひっかることもない。
例の火災事故により、高さ制限を厳しくした結果、800番代(低屋根)が誕生したというわけだ。
そこらへんをしかっり押さえておかないと、誤解・勘違いをされてしまう。
>>468 ?
そりゃ、走れるよ。現に走ってたし。
470 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:27:26 ID:gQRdVJM9
797ウグイス平安京タソ、スマートですなw
あのアフォレスにED17の設計背景の素敵なレスで返すなんて
471 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 09:23:36 ID:fWSpIeVw
71形も2連が組めていたら、
身延線で余生が送れたものを…
少なくとも呉線に行くよりも長生きだったろう。
クモハさえあれば…
472 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 10:09:19 ID:VIP2X3La
70系71形は中央東線で走れることが一番幸せなのだが。
>>468 同意。低屋根じゃないと走れないと思っているやつ大杉。
走れないと思っているとしても、物理的に無理と思っているのか、規定で走れないと思っているのかなんておまえには分るまい。
474 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:48:10 ID:a2FzaTNg
>>466 それほど桜木町事件の一連の対策には厳格だったんだろ。
ED21の転出も、身延線のパンタグラフおりたたみ限界に対して、+15mmが災いしているように見えるし。
電機のパンタは空気上昇式
電車のパンタはバネ上昇式
てのはガイシュツ?
>>475 メカ音痴の漏れは、電機(特に旧型)のパンタは、重たいからエア使って上昇させているくらいしか知らないんだけど、
それ、気になるなあ。
またまたレイル身延線特集だけと、或電車の例で、パンタが上昇している角度が不足しているような書き方で、
架線への押上力が不安定だったというのを読みました。
仮に、同じ屋根高さに設置したPS-13とPS-14を中途半端な高さに上昇させた時に、
どっちが安定してたんだろ?
そういえば、レイル身延線特集、過去、797ウグイス平安京サソからの紹介ですたね。
477 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:55:11 ID:a2FzaTNg
>476
そそ。拙者が教えた。
でも、その自分はまだ買ってない。(w
>>477 レスサンクスです。
でもその485系のPS-16の最低作用高さの寸法をみて、ますますわからんようになりました・・・
>>478 確か、なかなか売ってなくて苦労しますた。
>479
そいえば、レイルのバックナンバーも揃えてみた?
スカ線特集とか73系特集、80系特集とかとか。
>>480 スカ線は買うことができますたが、それ以外はまだまだです。
482 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:48:05 ID:JR3bQmJu
電機が空気上昇式なのは、@電車に較べ電流が大きいくA警告のためにブロアのSWが常時入の規定があるため、パンタグラフを上昇させる時に着離を繰り返すのが好ましくないからです。
着離を繰り返すと、架線や内部機器に悪影響や故障を与える原因になります、また押上力を安定に保つためでもあるようです。
電車では比較的小電流のため、安価で構造が簡易なバネ上昇式が好まれています。
483 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:06:06 ID:OCKBXY/u
>>442 中央線の山スカには
禁 煙
東京⇔高尾
の表示があった、東京行かないジャンとと思った
484 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/01(土) 10:08:24 ID:lLkbInrR
弘南1521型のモーターってロクサン電車のモーターをそのまま使ってるんだよね。
(MT40初期型だったっけ)誰か詳細キボンヌ
485 :
初心者もどき:2005/10/01(土) 13:33:34 ID:MAmy6/KQ
>>482 解説サンクスです。
漏れは単純にパンタの大きさが気になってました。
押上力が安定していることを考えると、パンタ折りたたみ高さが低い電機は、
どうやら狭小トンネルでの押上力不足や作用高さ限界での入線不可はないように見えますた。
あと、架線との隔離距離規定は必ずあると思うんだけど、250mmが電機でも適用されているのかどうかは今ひとつ分かっちゃおりません。
486 :
初心者もどき:2005/10/01(土) 13:36:30 ID:MAmy6/KQ
487 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/01(土) 18:24:59 ID:lLkbInrR
63系電車の種類が多すぎて自分でも調べてるんですけどわかりません。
どうすれば見分けることができるのでしょうか。
ジュラルミン900番台とか雨漏付き850番台はわかるんですが、
他が全然わかりません。本当に同じ車番が存在したのでしょうか?
改造年や編入年があまりにも複雑すぎて見極めることができません。
488 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:46:36 ID:/mPNWgRL
>>486 駅名は「かだ」だけど、ツレとかミンナ「かた」って言ってた。
よく工房のとき、そのツリカケ車(確か2連)に乗って、加太やイソコに行ったな。
>>487 難しいけど、同じ車番てナニ?
489 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/01(土) 21:38:22 ID:lLkbInrR
>>488 例えば63045が2両あるということ。
よく本を見たら偶数車と奇数車と分けていたらしい。
490 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:58:04 ID:/mPNWgRL
>>489 モハ63046なら知っとるけど、63045も?
491 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 04:22:26 ID:IzOwro6e
63045はダブリではない。63046〜52(偶)と800〜819がダフリです。046は三代目があります。
25年度見込生産分買上の855〜858を区別するなら900〜のいわゆるジュラ電や500以降の改良タイプでも分けるべきだと思います。
ただし63系の分類は複雑で全てが分かっている訳ではないので、泥沼が嫌いなら入らないのが無難です(wr
差し当たり戦後製のDT25AとDT13の違いや、MT30装着車の番号などを解明したらネ申になれます。
492 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/02(日) 05:11:50 ID:unKkU1jN
間違えてすみませんでした。
では合計で63系は何両製造されたのでしょうか?700以上はいってると思うのですが。
73系の新規製造車ってどれくらい作られたんだっけ。
あと63系に関する本なんですが旧形国電50年Tは沢山載ってたのですが、
他に載ってた本ってなかったでしょうか。今後その資料を基に鉄道模型を作る予定なんですが、
どうしても屋根、床下の部分だけわかりません。まさか屋根、床下も複雑なのでしょうか。
すみません教えてください。
もう一言
この電車はもう 旧 形 の 帝 王 63 系 電 車
と言えるんじゃないでしょうか。
自分はこの電車が一番好きです。最高峰だと思っています。
493 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 05:19:22 ID:unKkU1jN
>>491 すばらしいです。
実はまだ自分、高校生なんです。
釣り掛け電車は何回も乗ったのですが東武と営団くらいです。
いいなぁ、高崎線や東海道線で走ってた釣り掛け電車は・・・・。
相当よかったのかなぁ・・・・。
自分も懐かしい時代に戻ってみたい・・・・・。
494 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:18:10 ID:OH0/Qou3
トンネル等での電車線とパンタグラフ折畳高さとの最低の隔離距離は、変電設備等の要件により250mmまで下げることができます。
また、電車も電機も変わりありません。
(なお、近年では車輌側の技術要件で150mmまで下げれるそうです。)
495 :
73系大好き:2005/10/02(日) 13:30:50 ID:IzOwro6e
63系の資料としては、レイルNo2・ピクトルアルNo684&610・ファンNo417・国鉄電車発達史・旧型国電車両台帳・大阪の省電Vol1&2・関西国電の50年などがあります。
63系は戦後の混乱期に活躍したため、状態の良い写真が少ないのが難点です。旧50系と同様、一輛一輛形状が違うと言っても過言ではないので、頑張ってください。
496 :
73大好き:2005/10/02(日) 14:08:28 ID:IzOwro6e
両数は63系は800両余り、73系として製造されたのは約500両、その他を加えると最盛期には約1450両在籍していたそうです。
ただ、私鉄割当車(省番号が有るものとないものがある、ただし省籍はない)・私鉄自社発注車・編入した戦時改造車・木造省電の鋼体化改造車をどう含めるかでかなり変わります。
国鉄では走れない標準軌用や中には電車すらないのもある訳ですし、旧宮城の810形のように会計上は63形として購入したものさえあります。
497 :
72系全金の顔:2005/10/02(日) 17:36:23 ID:KsXJI7py
クハ79の顔(全金)
101 103低運まで引き継がれた国電の顔
運転席前面傾斜ガラス窓などの角度も引き継がれた
使いやすかったのかな?
498 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:26:57 ID:bmaobP3x
ついに今日でクハ79600番〜も消えましたね・・・。
(T_T)/
お疲れ様。
>>494 よくわかりました。サンクス。
500 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/02(日) 23:48:02 ID:unKkU1jN
63系から73系に変わった時にモーターも全て変えられたのでしょうか。
MTなんでしたっけ。
501 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 08:24:49 ID:25GWBylS
>>495 その他に「国鉄電車のあゆみ−30系から80系まで−」があります。
502 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 13:58:42 ID:AfqXM/Ip
さよなら〜 72系の生き残り〜
君の銘板は忘れないぞ〜
>>500 ゲットオメ
63→73の改装の必須条件ではモータの換装はなかったはずだよ
503 :
73系大好き:2005/10/03(月) 22:47:34 ID:PbXyxRB5
初期の63系に使われたMT30は大部分がMT40に換えられたようです。CS5がCS10に振替られたのもあります。
504 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/03(月) 22:55:41 ID:28LgGB8N
まさか元南海1521系のモーターってMT30?
南海の63系はそのままMT30のモーターを使用と書いてあったのですが・・・。
西武の63系ってあれは新造?
505 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:15:37 ID:8UYEvKPI
ハエにいきたかったな・・・。
>504
3輌が事故復旧車で、新造は1輌だけ。
モハ401:1956・西武所沢(新造)
モハ402:モハ63024→1948-09・横浜線淵野辺で土砂に乗り上げ大破
クハ1421→1451→1401:モハ63057→1949・三鷹事故
クハ1422→1452→1402:1950-09-05・東海道線高槻で失火消失
ネタ元はジャーナル・No.166「特集・最後の旧型国電」の「私鉄のロクサン形
電車」より。
モハ63形全車の簡単な車歴が載っているので、手軽な資料として使えまする。
507 :
名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:37:47 ID:XXhpucL/
>>504 実はそうです
電車のアルバム1に詳細がアリアス
西武の車は鋼体化名義がほとんどでした
501系はMT40を使ってました
508 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/04(火) 00:29:26 ID:Z0hot+5a
皆さんよく知ってますね。
どこからそこまで出てくるんですか?
さすがにここまでは・・・1920年以前の電車や京浜線の古典電車とかはいくらなんでも。
形式不明の電車だってありますし。
ところで伝説のMT1モーターってあるのでしょうか。
本当にMT1〜順番にあるのでしょうか。
509 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:42:50 ID:C/W1f71j
JRF中途採用スレでネタばらまいて、今度はここか。
510 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/04(火) 09:04:31 ID:Z0hot+5a
>>509 すみません。本当にすみません。
あの時は狂っていました。本当にすみません。もうしません。二度と来ません。
お願いします。勘弁してください。本当にすみません。許してください。
511 :
73系大好き:2005/10/04(火) 09:41:36 ID:MPUcpxFu
ワシなんか、旧標準設計車の分類や製作年次ごとの変化なんかはそらんじて言えるのに、民営化以降の車輛は○×△です…
時代に取り残された人生を歩んでも構わないなら、旧国WORLDを堪能してくださいm(._.)m
512 :
吊られてみるかな?:2005/10/04(火) 11:55:03 ID:MPUcpxFu
1920年以前の電車や京浜線の古典電車とかはいくらなんでも。 形式不明の電車だってありますし。
甲武鉄道引継車を含め形式不明の電車なんてないですよ。改造・回番・払下先までほぼ解明出来ています。むしろ戦災払下車や・オハ70等に鋼体利用車の方が謎になっています。
初期院電の謎といえば、ホデ6100に使われた俗称ドイツ形台車ではないでしょうか?前・後期の二種があるようですが、型式はおろかメーカーや製造国さえ不明です。
シーメンスのモータが付いているのでドイツ製らしいと言う話ですが、早々に破棄されたため構造すら謎となっています。
なお関東大震災の被災電車は、被災場所や破損具合、焼けた時間まで記録があります。
513 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:18:22 ID:kpCIOR48
>>510-512 そらんじて言えんのかどうかは知らんが、平日の午前中に自己レス繰り返すおまえより、
少なくともマシな人生を送っている香具師が多いことだけは言える。
514 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/04(火) 16:25:11 ID:Z0hot+5a
そうですか。有難うございます。連投すみませんでした。
516 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:00:05 ID:MPUcpxFu
メインモータ一覧
型式 出力 メーカ
MT1 40kw SS
MT2 40kw DK・大井工・東洋・芝浦
MT4 70kw GE・芝浦・日立
MT7 100kw 日立
MT9 100kw 芝浦
MT10 100kw 東洋
MT12 100kw MV
MT13 100kw 三菱
MT14 100kw 奥村
MT15 100kw
MT16 100kw
MT30 125kw
MT40 142kw
携帯からの書き込みスマソ
517 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/05(水) 16:27:05 ID:kYCEk1Bz
>>516 こんなにあったのですか。有難うございます。
519 :
いきなり本番?:2005/10/05(水) 20:12:56 ID:Xf3ArSBz
雀電区間電化後デモ運転
架線、パンタグラフ間の間隔があきすぎ、停電立ち往生
高官を乗せての失態がありました
救援の機関車がくるまで抑止
遭難電車80系;試運転中地気 M車2両全焼=遭難電車の由来
工場構内で十分な検証がなされていないかったらしい
最近ではE231試運転中連結棒強度計算ミスで剪断破壊、10連中3連
おいてきぼり =遭難新宿ライン
>>518 確かそれ、C62ニセコをやった時だよ。
521 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:04:52 ID:QgcrI2Y9
話題に乗り遅れてるけど、165系のPS23付の車って身延線で走れた?
522 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:59:50 ID:x85DNE4I
俺はもちろんウテシではないが、その昔大鉄型通風器を回したことがあります。
事前に想像した通りの手感触でした。
確かに球体がせり出す手応えを感じました。
でもあの通風器、関西線101系くらいは引継がれてもヨカッタろうに、なぜ消滅したんでしょうか・・?
523 :
グロベン:2005/10/06(木) 05:40:06 ID:D+PtcOUV
グロベン: 雨が噴出さない構造らしいが
>>521 走ってたよ。
多分、高さは規程範囲内だったと思う。
525 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 14:10:29 ID:IYehwrRK
グローブベンチレータは、雨対策はしてありますが、通風量が大きく(冬は寒い)空気と一緒に雪を車内に送り込み易いそうです。
仙石線に行った旧国が押込形ベンチレータに改造したのはそのためと聞いております。111系のベンチレータが途中で替わったのも同じ理由と思います。
>>524 165系PS23付の屋根高さは、115系1000と一緒。
>>525 だったら、何で大糸線や上信越は替えなかったんだ?>グロベン
>>526 管理局(または所属区)の判断による改造なのでは?
>>527 しかし、結構防寒防雪対策って各管理局の課題じゃないの?
他の理由もありそう。
また、72971〜も何であれだけグロベンで通したのという疑問が。
>>526 そうすると規定を無視?
あと、仙石の押込ベンチ改造って、旧型グロベン装着車が多かったとか押込ベンチが余ってたとかと聞いたような気が。
つーか、過去ログにあったような。
>>529 ん〜、でもそれが本当でも、何で仙石線用としてだけに押し込み形が余ってたのかがワカラン・・・
>>526,529
え?モハ164のPS23付は115系より屋根の高さが低いと思ってたんだけど。
ガセネタだったのかorz
>528-530
そのカキコはこんなような内容でした。
・押込形通風器は、当時交直流急行の冷房改造で発生したものを流用。
盛岡OR郡山。
・72新造車は、ある程度閉めることができたのでそのまま。
ただし、やっぱり詰め物をしたりして苦労した。
冷房改造は直流急行形でもやってたジャンといえば元も子もないんだけど、こんなところでしょう。
ちなみに、モハ164普通屋根+PS23付の入線は、インターネッツ上では2説あり、屋根高さが低かった説と、屋根が高いまま入線し、不具合がおきたため、例の115系ができた説があります。
本当かどうかはわかっちゃおりませんが。
535 :
名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:40:53 ID:uBQ/eGzf
で、旧型グロベンと新型グロベンの違いは?
536 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 08:25:43 ID:0wm/vQcU
496の『73大好き』氏や
503の『73系大好き』氏は
小野田線板や我が心の飯田線板で
活躍(最近登場しませんが)していた、
あの『73大好き』氏なのでしょうか?
503の投稿に見られる機器関連の
内容を考えると同一人物だとも思えますが、
その内容のレベルを比べると、
小野田線板や我が心の飯田線板にいた彼の方が
数段上のような気が・・・・・
ずいぶん失礼な訊き方だな。
それじゃ仮に同一人物だった場合、本人出て来れないじゃないか。
538 :
73系大好き:2005/10/07(金) 12:46:24 ID:nHryitJs
違いますヨ。ワシは71年以降は10数回程しか旧国に乗っていません(ToT)
消防低学年の時、山手線のクモニ13を見掛け「あれに乗りたい」と親に駄々をこね、厨房の時、鶴見線の車内で5並びの切符を車掌から押し売りされた経験を持っていると言えばおおよその年齢がわかると思います。
グローブベンチレータは周りの帯金が垂直なのが旧型、上部が内側に曲げてあるのが新型だと思います。
539 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 13:30:36 ID:Jmh3lcOL
540 :
初心者もどき:2005/10/07(金) 19:31:03 ID:JfITwS4e
541 :
73系大好き:2005/10/07(金) 20:43:03 ID:nHryitJs
買わなかったのであまり良く覚えていませんが、記念切符じゃないと思います。でも買っときゃよかった(∇⌒ヽ)
その時はでっかいラジカセを持って車内で走行音を録音していたので、車掌氏はマニアと思ったようです。
今もテープはありますが、アップはしませんので悪しからず(^-^)/~~
542 :
初心者もどき:2005/10/07(金) 22:11:11 ID:JfITwS4e
>>541 漏れは、東所沢で硬券買ったはずだけど、どっかになくしますた・・・
543 :
ひろぽん:2005/10/07(金) 23:35:30 ID:i5gT4WDr
>>507 西武の501系はMT30ちゃう?
確か同じロクサンの小田急1800もそう。
>>516 MT30の公称出力は128kwだよ。
端子電圧が違うだけでMT40と構造的に大きな違いはないけど。
MT4は85kwという説もあるよ。
544 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:42:48 ID:XpWm+mK4
507は明らかにネタだよ。
>>543 昇圧にともなう電流比の差だよ。>MT30
546 :
73系大好き:2005/10/08(土) 01:36:42 ID:nUiP41zW
スマン(___)MT30は128kwです。MT40との違いは電機子の軸受がコロ軸受になり風道を用いた並列通風方式にして、メンテナンスを容易にし熱容量に余裕をたものです。
MT4は大正3年開業なの京浜線電車(→モハ1系)に用いたモータで105馬力モータとも言われています。1500Vに昇圧後ではおっしゃる通り85kw(675V時)になります。
西武501系のは手元の資料ではMT30です。
通風器の換気量ですが
ガーランド片側式では平均45km/hで走行した省電の場合、一個あたり乗客7.35人分の所要換気量を通風するそうです。両側式だと倍になります。
クハ79の前面窓が傾斜しているタイプは窓上に空気取入口があるそうです。関西型半球通風器が装備しているのが少ない(無?)のはそのためか?
547 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:06:37 ID:tPz/9iUO
>>526 >だったら、何で大糸線や上信越は替えなかったんだ?>グロベン
長キマの54101は押し込みベンチだったよな…
ってか、仙セキからの転入車だった orz
548 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/08(土) 03:10:13 ID:QgocGLf5
GMの73系を63系にしたいのだが床下機器と屋上機器がわかりません。
屋根の部分なんですが配管を覆っているあれはなんというんでしたっけ。
あとへの字雨漏りはどのくらいのプラ板を使ったらよいでしょうか?
Nゲージなんで作るのが難しいです。
グロベンの天井に穴を開けて、雨が入らないように上と回りにカバーを付けたもの。
停車中でも熱気は上に逃げていく。
新型のように折れ曲がっていれば加工が面倒だが雨は入りにくい。
空力的にはどうなんだろうか。あの折れ曲がりで吸出し効果が増すとは思えない。
>548
をいをい。
雨漏りさせてどうすんだヨ?(w
「ヘ」の字のアレは、雨樋とは言わずに水切りと言う方が一般的みたいです。
プラ板で「ヘ」の字に切り出すよりは真鍮線を曲げて作る方が手早いし
キレイに仕上がると思いますヨ。
>>543 ヲタ急1800のモーターってどっちになるんだろ?
552 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:10:17 ID:z4+kOwD/
>551
MT-30A
553 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/08(土) 17:05:44 ID:QgocGLf5
>>550 すいません。
で、63系の屋上の配管を覆っているあれはなんでしょうか。
554 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:16:39 ID:Jbnqm7jH
木
>553
配線カバーとしか言いようがないんでないかな?
資材不足で金属管が使えなくて使っていた代物で、
>554が言う通り木の板をコの字状にしてかぶせて
いた。
556 :
73系大好き:2005/10/08(土) 21:10:45 ID:nUiP41zW
写真から判断すると木製配管カバーは63時代には使用していないようにおもえます。
63時代の特長
前・妻面ベンチ、二桁運行窓、100Wの前照灯、角型避雷器(LA12)、ドア上の水切、床下の木製配線棚、木製・軽金属・プレスの各種ドアなどかな?
集電船の形状・母線&空気管・アース管の形状も73時代と違います(製作所による違いがある)
乗務扉には日本語と英語で「進駐軍の命に云々」と側面には所属區大きく書き込みませう。
557 :
名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:50:53 ID:Jbnqm7jH
妻面が抜けてる。
俺には木しか考えられんが>配管覆い
>556
キミ、自己完結してないか?
質問する必然性がないような気がする。
あと、カバーの形状および当時の情勢から、木製以外考えられんのだが。
当時、容易に大量に入手できた木以外の絶縁素材が考えつかないんだわ。
>>558 あとあの時代は鉄が貴重だったので極力使わなくていいところにはほかの資材で代用していたしね。
だからD52のデフレクターとかテンダーの石炭部分の一部とか木製だったし。
>559
鉄材に限らず樹脂材も代用していたはず。
化学製品工業は軍需優先だったし、終戦時期にゃほぼ壊滅してただろうし。
更新前の屋根上の配管覆いって樹じゃないの?
なんかわざわざ金属にする理由があんのかな?
562 :
戦時中絶縁材料:2005/10/09(日) 00:54:42 ID:3WSCTlAh
碍子などの磁器製ならびに硫黄などがありましたが車両用は重量が重すぎ
木製線被で電線を覆いかぶせ絶縁、不燃性塗料工程、戦後塗料も乏しくなりました
屋根部分の絶縁も不十分な状態で、桜木町事件
事件後大改修 73系に改組
563 :
73系大好き:2005/10/09(日) 04:34:28 ID:sxGLr0oe
すみません。言葉が足りなかったようです。
夜中に気になり資料を見直しました。屋根上のパンタ周りの配管(空気管・電線管)木製覆いは20年代半ば以降〜73に改修後の30年代末辺りに撮られ写真で多く見られます。17M車や戦前型にも付いているので63特有のものではないようです。
パンタグラフ〜床下までは当初から管による配線のように見受けられます。管の材質はいわゆる瓦斯管だと思います。戦前から雨樋(丸い縦管)にも使われていました。
一方悪名高い床下の木製棚(トイ)は63特有のもので73に改修時点で電線管に改められています。63時代の台枠に沿った棒状のものがそれです。台車の上あたりが目立ちます。
63からは電装はメーカで行うようになったため、屋根配管等にメーカ毎の特長が出ていました。(戦前は電装は全て省工場)
今から寝直します(v_v)zzz
564 :
訂正:2005/10/09(日) 13:10:08 ID:sxGLr0oe
↑
木製覆いは20年代中頃(24年頃)以降〜73に改修後の30年代末辺りに撮られ写真で多く見られます。に訂正します。
565 :
名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:35:17 ID:8y0GmBKD
失った信用は取り戻せない。
古人曰く、『覆水盆に戻らず』
566 :
ツリカケ ◆XjRWkdAxjQ :2005/10/09(日) 21:37:51 ID:qIYIwxTP
配線カバーはわかりました。
で、床下機器なんですがどのような配置でしたっけ。
そのパーツってあったでしょうか。
567 :
名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:11:06 ID:Lrq4K1A2
話の流れをかえてスマソだが、耐寒耐雪の試験車が80系であったと聞いたことがあるけど、どんな改造だったんでしょうか?
ご存知の方がいたらリポおながいします
568 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:23:48 ID:Szp+Gbnv
ちょっと前のレスでクハ79368が吹田でアコモ改造を受けたと書いてましたが、RP684の73系特集では、
大井工場施工になってます。
何故吹田なんだろう?
569 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:10:47 ID:AYlopDLF
>>519 M車2両じゃなくて、モハとクハな。>遭難電車
570 :
初心者もどき:2005/10/11(火) 20:42:28 ID:BmrhrzFY
>>568 スマソ。
どちらかに誤りがあると思います。
79368の移動履歴等の資料が手元に今ないのでなんともいえません。
本日古本屋で国鉄電車のあゆみを手に入れることができました。
でも、さっそく読んでみたけど、値段張った割りには沢柳本に比べて数点の特記事項がある程度で、少し欝・・。
自分も、地元鶴舞で国鉄電車の歩みを探してるんだが、なかなか手に入らない。
>>573 熱田駅近くのガード下の古本屋へは行った?
時折とんでもないものおいてたりするんで行けるのなら一度行ってみるといいかも。
自分はそこでどこにも無かった日本の車両スタイルブックを買った口。
>>573 サンクス。
自分は専ら会社帰りによるんで、まだ熱田は物色してません。
東京や大阪で比較的リーズナブルで過去の趣味誌ゲットできる地帯ってあるの?
以前神田からひたすか歩いたけどみつけることができずでした。
>>576 神田にはあまりないよん。
その付近だと、御茶ノ水〜神保町のあたりの、
大通りから1本入った道とかに店があったりする。
その付近を歩きつぶすことをお勧めする。
578 :
576:2005/10/13(木) 19:27:02 ID:C53Yep19
>>577 いや、実は神田から神保町、御茶ノ水まで半日かけて歩いてうろうろしたのだが、
今ひとつ分からず、結局書泉で最盛期の国鉄車輌を買って帰ってしまいました(^^ゞ
579 :
577:2005/10/13(木) 22:58:24 ID:sIprWInr
>>578 さらしたことで鉄な人が殺到してしまうもの困るが、あえてヒント。
2年前に確認したきりの情報なので、そのつもりで・・・
新O駅の駅ビル(?)敷地の西の道を南に向かい、
坂を下りきった十字路の先の左側。にその店はある。
鉄は雑誌がほとんど、特にRFが異様にあった気がする。
店内にある骨董品にカバンを引っ掛けないように注意。
580 :
名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:50:48 ID:NR/DuMei
国鉄電車発達史なかなかないなぁ
581 :
奇数 偶数:2005/10/15(土) 00:37:13 ID:XdxNgpTO
奇数 偶数交換が行われます
旧国の顔をみるとジャンパー栓が増設してあるのが特徴です
582 :
名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:30:16 ID:5clEiMBU
>>576 大阪だと梅田・阪急古書の街(通称かっぱ横丁)にあるスバル書房で
比較的リーズナブルで過去の趣味誌がゲットできます。
鉄ピクのバックナンバーはもちろん、プレスの鉄道書や形式図集も多数ある、知る人ぞ知る古書店です。
その他に、大阪・梅田の駅前第三ビルB2F、ここにある“もっきりや”という
古書店も比較的リーズナブルで過去の趣味誌がゲットできます。
出張の時などで大阪にお越しの際にでもどうぞお立ち寄りください。
583 :
初心者もどき:2005/10/17(月) 22:14:49 ID:YypiURxU
んーと、
古本屋じゃないんだけど、大阪出張の際は旭屋本店に必ずよります。
ピクの国鉄電車特集の分冊や鉄道史料、関西の鉄道の立ち読みですが(^^ゞ
先週いったときは国鉄電車発達史の101系がカバーになってる香具師(訂補版とかいう香具師?)が一冊だけありました。
584 :
576:2005/10/18(火) 21:25:34 ID:NRTlBXJv
東京と大阪情報サンクス!
来週末に大阪で仕事があるので一度立ち寄ってみます
古本屋じゃないんだけど、新橋交○会も結構Bookの在庫はあるなぁ〜
586 :
名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:44:43 ID:j8e5o3mZ
>>584 大阪に逝ったときは、間違っても京●や糖尿とかでは買わないように
587 :
名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:00:13 ID:CkPr2fev
588 :
576:2005/10/19(水) 01:12:43 ID:Jo6Bd5Kw
>>586-587 忠告サンクス。
鉄専門店では買いませんねえ。
ベースが鶴見のBOOK OFFなもんで。そこでTMSのバックナンバーとかを買ってます。
大阪に行くのは金曜日なんでなんとかなりそうです
589 :
名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:42:05 ID:gIds9hZR
>>582にある古書店「スバル書房」は鉄専門古本店ではありません。
(ショーウィンドウを見ると鉄専門古本店の様にみえますが)
>>586さんが書かれた●鉄の近所にその古書店はあります
590 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:58:58 ID:/8RBYGT0
身延線用新62系は併結はできたけど、混結はできたの?
591 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:29:06 ID:QaNCRand
>>590 新62系は113系の冷房改造で余ったMGを転用したため
併結は出来ても在来の旧国を間に挟めなかった。
これは仙石線の72系アコモ車も同様だった。
592 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 07:19:54 ID:ykaYYg33
RFの77年11月号を買ってきました
福塩線の混色編成とかいいですね
あと80系で初めて廃車が出たとの記述があった
ということはかなり早いピッチで80系は廃車されたんですね
(モハ80001とか車籍がずっと残っていたのもありますけど)
593 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:21:09 ID:/8RBYGT0
>591
サンクス
でも何でMGかえたら混結できなくなったんだろ?
>>593 電圧が違うから
客車でも12系と20系はそのままでは駄目
595 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:36:34 ID:fb+T8Hsw
DC100VとAC440V(三相)
596 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:52:03 ID:LCH1LM3w
597 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 15:25:53 ID:fb+T8Hsw
混血できねーっていうから、
電圧か電流がちげーんだよ。
598 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 15:45:46 ID:kKVnpRu8
補助回路(照明や扇風機等)の違いが主たる問題になります。
在来旧車はDC100V
62系や970番台はAC100V
よって、回送等では混結出来ますが、
営業運転は駄目です。
599 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 16:22:40 ID:kKVnpRu8
また旧車の場合、MG付きの車が複数ある時は編成中のMGに用途による使い分けがあり、
1両を編成全体に貫通させて使う制御回路の電源車にして、
他のMG付き車は自車と付近の付随車の補助回路に供給します。
つづく…かも
600 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:00:32 ID:kKVnpRu8
実は新形電車も制御回路はDC100Vで旧車と共通です。
力行関係の線番号も弱メ界磁段等で多少の相違はありますが、
ほぼ共通なのです。
話が本題からずれてしまいましたが、
62&970と在来旧車は補助回路を分けて、なおかつそれぞれの電源が供給出来れば、
互いに編成を組めます。
まぁ今回は触れなかった蓄電池回路やそれに関連するATS絡みの問題もありますけどね。
601 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:06:33 ID:kKVnpRu8
余談ですがどれを制御回路の電源車にするかや、
補助回路の電源をどの範囲まで供給するのかは、
低圧回路の配電盤のスイッチを切り替える事によって行います。
602 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:17:38 ID:kKVnpRu8
62&970の問題に限らず、
旧車も以外と細かい部分に形式間や地域間の違いがあり、
(放送装置、蓄電池、車警、暖房貫通幌、etc)
簡単には編成を組めない場合が多々あります。
同じ形式でも他の管理局から転入してきた車は、
細かい手直しをしないと使えないケースがあります。
603 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:22:08 ID:kKVnpRu8
仕事の合間に携帯から書いている為、
投稿がこまぎれになり申し訳ございません。
何故混結時の不便を強いても62&970の補助回路を交流化したのか?
それは在来旧車でも既に容量が不足しつつあった補助回路をき
なんだか切れちゃってるけど。
>>592 漏れも某自動車メーカーに出張した時、鶴舞のエロDVDの向の棚に鉄ヲタ本が並んでいる
本屋で300円で買いなおしますた。なお、本に「廃却」のハンコが押されてますた。
62系とか仙石72のMG交換て、暖房強化とかもあると思うけど、交流の蛍光灯とか扇風機を
使えるようにすると思ってますたわ。
MGネタは飯田線掲示板でもクハ76偶数者の話題があったけど、阪和線とか東海道緩行なんて
ほんとどうしてたんだろ?
605 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:23:50 ID:kKVnpRu8
先程は途中で送信してしまい、文章が途切れてしまいました。
今回は先に暖房の件を投稿します。
旧車の車内暖房は大部分高圧回路から電源をとります。
もっとも暖房の制御回路はMGからの電源ですが。
折り待ちの間や休憩中に書いているので、まとまって投稿出来ずごめんなさい。
606 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:04:27 ID:aox+giDx
ちなみにー当時のピクの記事に因るとモハ72970の蛍光灯は103系が40hのところ在来品の20hを二個並んだ形に取り付けられ安定器か外付けのため台座付きになっているそうです。
607 :
外出もどき:2005/10/20(木) 23:11:37 ID:cf4zMl5Z
>>605 あぁ、そうですたね。スマソ。
確か運転台周りのヒーターはMG供給だけど、椅子の下の香具師は電力量がどうたらでとかだったかな。
後付のドアレールのヒーターはどうしたんたろ?
608 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:34:16 ID:aox+giDx
また、ピクNO.289によると「照明は旧型車の電源が直流100Vで容量が少なく、113系のような40Wのケイ光灯を多くつけられないので…捻出される20kVAの電動発電機を活用…」
「ケイ光灯は交流ケイ光灯で、電源容量に余裕ができ、身延線用として耐寒ジャケットを多数使うことができる…」とあります。国鉄車両設計事務所の中の人が寄稿した記事です。
609 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:05:26 ID:V0gmtdhJ
>606、608
藻前さん、レスが混乱する。直流と交流ちゃんと書けよ
610 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:09:52 ID:PL2CtjRt
ID:kKVnpRu8の人
ウザイです
611 :
592:2005/10/21(金) 01:26:20 ID:J4/1NuIa
>>604 何たる偶然!
私も某大学であった資格試験の帰りに鶴舞の古本屋で買いました
しかし旧国は新しい本を読めば読むほど他の資料が欲しくなりますね
612 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 10:22:09 ID:Cb151BId
>>610 余計な事言うな!
折角機器関係に明るい人が
登場したのに・・・・・
なんか文面から本職の香り漂う
書き込みだったのに・・・・・
もう投稿してくれないかも・・・・・
>>604 そこおいらの行きつけの店だ・・・
結構在庫持ってるんでちょくちょく寄ってる。
棚の後ろがあれなんでちょっとなんだが・・・
614 :
初心者もどき:2005/10/21(金) 20:22:51 ID:ilzo317r
んーと、608のレスを見ても相変わらず理解できない漏れです。
確か、鶴見線のモハ72970は直流MGだったけど、蛍光灯の本数×W数の値は
仙石72改造と変わらないんだよな。
そのレス見ると、直流MG積んだ車で、蛍光灯を点灯させるための
AD変換で電力消費するみたいに見えますね。
あと、鶴見線72970の連結相手には、40W×16本の玉つけた車がいなかったんだけど、
仙石72や62系は他車への供給でも電力食うんで大容量のMGなのかな?
615 :
初心者もどき:2005/10/21(金) 20:25:20 ID:ilzo317r
>>611 >>613 漏れは地元じゃないんで詳しい人がいると思いますが、
最初は乗り換えた鶴舞の図書館で時間つぶしするつもりで偶然見つけました。
以降、出張の際3回ほど、2階に上る店と、そのエロDVDの店に寄って見てますが、
後者の店の名前はいまだに覚えてませんorz
616 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:48:50 ID:aT1go72k
大阪の昴書房は袋とじしてないで、中味が確認できるとこだよね
617 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:50:27 ID:kT/eQlQc
ヨンサントオ以降、旧国が走ってた路線で廃線はありますか?
620 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:08:52 ID:kT/eQlQc
>619
トンネルのところ?
621 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:24:51 ID:GHmvoIh3
AD変換?アナログ/デジタル変換?
DC/AC変換いわゆるインバータの事かのぉ?
昭和の40年代に入るとトランジスタインバータも一般化しましたが、それ以前は直流蛍光灯なるものを用いていたようです。欠点としては長時間使用すると片側が暗くなるそうです。
それを防ぐ為に、時折極性(+−)を転換させて防ぐるそうです。後に自動極性転換器なる装置も開発されました。
622 :
名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:54:42 ID:RCyiaFDH
623 :
初心者もどき:2005/10/22(土) 22:58:24 ID:HBiCAjG1
それ、一番よくわかりますた。サンクス。
ついでに、仙石72とかの面室内蛍光灯はほんとにAC100供給を使ってたのかな?
>>617 京橋〜片町
>620
ちゃう。塩釜市内。
今や伝説の、宮電おんぼろガード区間。
625 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2005/10/22(土) 23:04:37 ID:7PiAitY6
>624
誤:ちゃう。塩釜市内。
正:そこだけちゃう。塩釜市内。
627 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 10:55:05 ID:F3OM5nFO
ほら言わんこっちゃない
598〜レンチャン書き込み氏
いなくなっちまった…
628 :
◆2ki5XH/6Nw :2005/10/23(日) 12:50:49 ID:EoHYjEp7 BE:186514177-
fo
629 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:57:54 ID:EoHYjEp7 BE:106580047-
暴発スマソ
>>617 身延線の一部区間(富士側)
>617
ここまで出たのを整理してみると
・仙石線(2区間)
・信越本線
・五日市線
・中央本線(下河原線)
・身延線
・岡多線
・片町線
以上7路線8区間でFAのように思えるけど、どうかな?
>>627 くだらねぇこと書いてないで、ネタくらい書いていきなよ。
633 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:38:19 ID:tIDxtGH4
>>631 仙石線と身延線はビミョーだなあ
区間変更って例えば篠ノ井線なんか、トンネルばんばん掘ってるし・・・
634 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:05:48 ID:mQBix7Yq
>>633 それも有りとすると、根府川当たりも桶?
>>631 旧淀川電車区への線って独立した支線扱いだったっけ?
>635
城東貨物線と呼んでたけど、正式には何て線名だったけ?
>>635 >>636 淀川連絡線とかは片町線の貨物支線だったとおもひます。
藤曲にあった電車区もそうかな?
638 :
初心者もどき:2005/10/23(日) 20:41:05 ID:RNWz/sVb
639 :
名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:53:10 ID:PnKQMjLN
640 :
617:2005/10/23(日) 21:32:38 ID:0gAHED96
廃線、意外とあるなぁ・・・
勉強になりました。
飯田線もダム工事で長大トンネルへ転換したよね
642 :
初心者もどき:2005/10/24(月) 19:59:16 ID:uVyl1QRn
中央鉄道学園
笹子あたりのスイッチバックモナー。
644 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:02:15 ID:rofWR2qQ
プロXの来週の予告で80系っぽいのが壊されてるシーンが写ってた・゚・(ノД`)・゚・。
645 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:05:47 ID:PnIPa4Q4
646 :
初心者もどき:2005/10/25(火) 22:17:56 ID:nBsgWduH
漏れ、ちょっと前の日テレの小山病院ルポ見逃したから、また見逃しそう。
647 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:51:17 ID:7sRYNHqx
ところで来週はナニ?>プロジェクト●ックス
648 :
名無し野電車区:2005/10/25(火) 23:55:45 ID:rofWR2qQ
モハ70047って、押込ベンチレーターですよね。
でも、何故かピクの70系特集だとそれが漏れていて、また、何故かモハ70126が
仙石線での履歴があるんですよ・・・
何か裏があるのでしょうか?
650 :
名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:36:39 ID:paI0FrBH
>>649 モハ70126はその70系特集の新潟車の特集では、仙石線にはいなかったことになってる。
ミスだよ。
モハ70047は確か他の本にも押し込みベンチが抜けてたはず。
>649-50
>モハ70047
抜けは、鉄道図書刊行会の「国鉄電車形式図集[旧型編]」にも
見られまつね。
652 :
初心者もどき:2005/10/26(水) 23:26:53 ID:8LIIUwU0
>>651 その形式図集、再販されてる?
わけないよな・・・
653 :
名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:47:32 ID:pQhrYwrO
クモハ12041って最近みてないけど大丈夫かなあ
>>653 解体とは聞いていないが・・・
伊那松島で保管してるんだろうか?
確か伊那松島保管だったと思われ。
すでに産業遺産レベルだからなあ。
657 :
名無し野電車区:2005/10/28(金) 13:40:33 ID:CTFp+k/D
>>653-655 旧・京福福井の正面衝突事故のあおりで
除籍されたから本線走行は不可能になってしまったもんなァ…>クモハ12041
>656
画像左上のZラインはクハ85?!Σ( ̄◇ ̄;
>652
してないんちゃうかなー?
探せば在庫ありそうな気もするが、続刊の新性能車編の2,3だけかもしれん。
660 :
初心者もどき:2005/10/29(土) 20:25:02 ID:/7AZdME6
>>659 やっぱそうだよねぇ。
まあ古本でも探してみます。
662 :
40074:2005/10/30(日) 15:32:44 ID:wm4ElDXm
久々カキコですが
>>639 今、はじめて宇部電車区の謎が解けました。
はじめて訪問したとき、なんでこんなとこに電車区があるのだろうと思ってました。
電車区への引込み線は旧宇部鉄道の路線で、電車区が旧藤曲駅だったんですね。
しかし、写真を見て愕然としました。その電車区もすでに無く、廃線となってるとは。
今は、どこに留置線があるのでしょうか?
思い出すのは、突然の訪問にもかかわらず、見学を快諾していただいたこと。
お目当てのクモハ42001がいました。42006、クモハ12も。
飯田線とは違い、一列リベット、パンタはPS13。少々物足りなさを感じるかもしれませんが、
クモハ42のトップナンバーに会えることを指折り数えての対面は、自分にとっては感動的でした。
その他、砲丸ヘッドライトのクハ55、クロハ改造のクハ55、その他平妻・半流などの形態など、
貴重な見学ができたと思っています。
あ、そう。このころの快速運用は旧型国電が受け持っていました。3連運用のためクモハ42が入ることが
多かったです。
663 :
初心者もどき:2005/10/30(日) 16:27:15 ID:E/YDUqbx
>>662 ご無沙汰です。
今は宇部新川に一応電留線があったとおもひます。
>660
昼間、梅田・旭屋本店に立ち寄ったときに探してみたけど、残念ながらなかったデス。
検索したら在庫してる古本屋がある様子。
値段までは見てないので、一応チェックしてみては如何?
>662-3
広ウヘ廃止直後に、宇部・小野田線へ行った事があるます。
多分今でも同じだと思いますが、宇部新川構内留置が基本の様子。
でも行った日が、クモハ42が昼間は下関に入る日だったので、宇部新川構内には
クモハ42の姿はなく、そして下関に行っている事が世間に知らされる前だったので
「どこおるんじゃー?」と。
665 :
名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:32:22 ID:BLOY4Zuh
宇部電車区ですが、RPの宇部小野田等の特集で、まだ藤曲のホームが残ってた写真があります。
俺はこれで知りました。
666 :
40074:2005/10/31(月) 19:57:19 ID:JdlaCPMo
>>663-664 レスさんくすです。宇部新川で夜タノをしたとき、運良くクモハ42001が来ました。
私が訪問した時点では、宇部−下関間で1往復の広ウヘ運用(4連)というのがありました。
>>665 ホームは気がつきませんでした。当時、そのことを知っていたらと思うとちと残念なことをしました。
>666
ホームの撤去されたのはかなり昔らすぃので、貴兄が訪問された頃には、
もう残ってなかったのではないかと。
ピク掲載の写真は、昭和20年代だったはずだし。
668 :
名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:50:07 ID:BzGA8Jwr
>>649-651 モハ70047の押込ベンチ改造ですが、実はいつ改造されたか、不明というのが真相だそうです。
このことは鉄道史料の仙石線レポートの各車履歴表にも不明と書いてあり、また、リハへの正確な転属日も?なのです。
沢柳氏(というか弟子がいるのか?)は、その記事を改造履歴なしと誤って書いているようです。
これに限らず、氏の執筆物には鉄道史料の読み間違えを掲載するきらいがあります。
なお、該当仙石線レポートにはシマでベンチレーター改造されたようだというとんでもない事が書かれてます。
669 :
名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:27:28 ID:IGlHy3bS
さてと、プロX見るぞw
>>669 80系電車の解体風景が動画で出てましたねぇ。
アレは悲しいものがありました。
671 :
初心者もどき:2005/11/01(火) 23:34:05 ID:/KCEIr2x
見事に見逃しました(T_T)
>>664 探し方が悪いのか、いま一つこれだというのが見つけられてないっす。
のんびり探します。
>>668 新前橋の車であれだけ変わるとは少し思えませんね。
>>671 再放送 11月02日(水) 深夜25:10 のはず
>>662 宇部・小野田の旧国はPS13ばかりでしたね。
クモハ42001、006は、非公式側の貫通扉がクリーム色だったのが良かった。
674 :
初心者もどき:2005/11/02(水) 18:38:08 ID:HBdEytp8
>>672 サンクスです。
寝てしまうかも知れないけどガンガッテみまつ。
675 :
名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:46:30 ID:IFGCHbs/
クモハ73233て、オレンジ色になったの?
>675
1960-04-04:大ヨト→1961-03-01:大アカ→1975-07-05:大ヨト→1976-04-20:廃車
で、いずれも1年未満だから難しいトコロだねぇ。
>568
「関西国電50年」のファイル開けたついでに亀レスをば。
クハ79368は、こっちじゃ吹田で1971-11施工となってますね。
レイル・89年冬号でも上記と同じ施工年月ながら、施工工場の記載はなし。
まぁピクの当該記事は、このスレじゃ信用失墜激しい沢柳御大の執筆なので、
マユツバに考えておくのが良いのかも。(苦笑
678 :
初心者もどき:2005/11/02(水) 23:15:15 ID:HBdEytp8
679 :
初心者もどき:2005/11/02(水) 23:23:55 ID:HBdEytp8
御大の解説で気になっている事…
「(67)006は最終的に非常用車となり、007だけが最後まで営業運転した」
「最期まで」と解釈すれば間違いではないが(ry
681 :
初心者もどき:2005/11/03(木) 00:15:22 ID:gvVKkqn/
>>680 確かに最後まで営業用だけど日本語って難しい・・・
漏れも、「大垣区で使われてた40069はスカ色塗色であったが昭和28年5月茶色となり大垣区美濃赤坂支線で使用されていた。」
には悩みます。
某ふたばで、11/3→113系祭りが転じて、
身延線・クハ66祭りになってまつ。
流れる前に拾いに行きませう。
684 :
小心者もどき:2005/11/03(木) 23:19:51 ID:gvVKkqn/
いってきたけどパンテーが気になって。
遅くなりましたが、以前大阪の古本情報を教えてもらった者です。
無事、「もっきりや」にいくことができ、RFの「省線電車の走るところ仙石線」掲載分をゲットできました。
ありがとうございました。
なお、同じビルに鉄専門店がありましたが、そこには行きませんでした。
>>400の淀川電車区の空撮みたところ、101系が写ってるって書いてたけど、当時から片町線運用限定だったのかなぁ
687 :
名無し野電車区:2005/11/05(土) 15:01:24 ID:Md7efmEq
>>680-681 「クモハユニ44も低屋根に改造され、スカ色に塗色変更されることなく、茶色のまま引退した」
おいおい。
沢柳氏の活躍・功績はは十分評価する。
その上で
初心者の方は、浅原氏の書物を紐解くことを勧める。
記述が正確だし、体系的に書かれている。
難点は、最末期に関するものが少ないという点。
しかし、その部分は、他の本で十分補えるので、難点と言うほどではないかも知れないが。
沢柳氏の本は、誤記や矛盾した箇所が多々あるので、中級者以上でないと見抜けない。
初心者だと誤ったままの知識として吸収してしまう恐れがある。写真の間違いもある。
浅原氏の本で勉強し、次に沢柳氏の本で間違い探しをすれば、自分のレベルが分かっていいかもしれない。
キャンッブックスはそのためのいい教科書だwww
>>427 国鉄電車のあゆみ収録CD-Rをこの間いただきました。
CD−Rを希望される方、当方までご連絡ください。
CD−Rをお譲りします。
RM版浅原本でもモハ70126が仙石線に移動と書いていたけど、本当なんだろうか?
>>689 それ、図書館かどっかで借りてきてスキャンしたパチモンですか?
692 :
名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:45:10 ID:O+OHb1rN
>>690 なんか、浅原氏でも沢柳氏でもなく、編集の人が何かで一発間違ったら全部間違っちゃうみたいだね。
「旧型国電50年2」の正誤表はいつでるんだ?
693 :
689:2005/11/08(火) 10:20:01 ID:IAa0Ru7i
>>691 個人所有の本をお借りしてスキャンした物です。
送料だけご負担願います。
694 :
名無し野電車区:2005/11/08(火) 17:28:33 ID:G5DFd74n
>>689 ほすぃ。
>>689さんを信用してないわけではないのですが
なんか怖いん(前に痛い目に逢いかけた)で
ヤフオクでここの住人にだけ分かるような名前にして
出してくれないでぃすか?CD-R代も出しますので。
695 :
689:2005/11/08(火) 18:36:30 ID:NalK9Yc7
具体的にどのようにさせていただければよろしいのでしょうか?
最近呉線の72系を「我が心の飯田線」で調べてたんだけど、
モハ72692だけが1:1のアルミサッシなのが分かった。
他の車は1:2のアルミサッシなんだけど、詳細分かる人います?
>>696 漏れが不思議に感じたのは同じように呉線の車で72500〜510の中で、
戸袋がスケベゴムに改造されている(アコモBとかCとか??)香具師です。
一時
>>190 のように関西に集中配置されていたので、
なにか改造されたと思うのですが、趣味誌で記述を見たことがありません。
>>686 みると8両のようなんで、大阪環状線用では?
698 :
名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:36:07 ID:G5DFd74n
699 :
名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:17:56 ID:ETjdnvAM
そんなまどろっこしいことしないで、ろだにうp汁!
700 :
686:2005/11/09(水) 09:59:35 ID:kPgCvdhy
701 :
初心者もどき:2005/11/09(水) 19:19:07 ID:smbp73kY
702 :
700:2005/11/10(木) 09:09:06 ID:OQUYX7o0
689改め700です。
こちらの住人の皆様で他にご入用の方いらっしゃいますか?
よろしければお分けしますがいかがでしょうか?
700サソ
15とかの鯖にうpはどうですか?
おそらく200頁もなかったと思うんで、50Mぐらいじゃない?
期待しまつ
漏れもうpキボン
705 :
名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:12:18 ID:zlCN8gd7
706 :
700:2005/11/10(木) 18:40:43 ID:REpN9g4I
>>703 具体的にどのようにさせていただければよろしいのでしょうか?
何しろパソコンに疎いので(汗
707 :
700さんから300円で買った人:2005/11/10(木) 23:33:02 ID:nrX9Vxwt
>>706 漏れでよければCD-Rが到着次第うpしますが・・・。
709 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:46:40 ID:IirxIy/U
鉄道図書刊行会の「国鉄電車形式図集[旧型編]」
実車との違いをおおらかなな気持ちで鑑賞なさるのがよろしいかと…
国鉄の原図が違っている場合もあるので責め立てるのは止めませう。
しかし形式図のウインドシル・ヘッダーの表現は何とかならないなかなぁ?いつも違和感を感じてしまいます。
710 :
小心者もどき:2005/11/11(金) 19:02:01 ID:FMbNA5jH
漏れ、ナローバンド何でつらいかも
711 :
小心者もどき:2005/11/11(金) 19:07:31 ID:FMbNA5jH
>>705 大阪か・・、しばらくいく機会がないよorz
>705
20年くらい前に、かっぱ横町でシリーズ3冊セットで在庫置いてた店が
あった事を思い出したが、まさかそれがまだ残ってたのか?
ここの店とここの店……て感じで、所在だけの認識で通ってたから、
屋号で言われても判らないんだよなぁ。(´・ω・`)
713 :
700:2005/11/12(土) 10:58:17 ID:QoJiTMsw
714 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:13:00 ID:Tr6pklAq
クロハ59三扉改の形態を完璧に言える人は神。
715 :
初心者もどき:2005/11/14(月) 18:28:39 ID:WpSHmmc1
大阪型全盛時代はおいしかったな
インターネットのおかげか、惜しげもなく過去の写真を提供してくれる
方には感謝です
717 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:44:40 ID:vZtPUijV
>>716 ネットで大量の旧国写真を見れるようになったおかげで、今まで趣味誌に掲載された記事との違いが解るようになってきたな。
718 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 12:15:56 ID:FugUq97G
旧型国電の移動履歴ってどうやって調べてる?
関東の車がなかなか把握できないのだが…
719 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:32:49 ID:6D0gKApu
>>718 ピクとかの車両のうごきを漁ってみる
気が遠くなってきた
>>718 昔レールロードから「旧型国電台帳」とかいう本が出てたね。
割と高めのだったのでスルーしたが、買っておけばよかったと今更後悔。
噂によると無断転載本だったので再販は無理らしいが、真相はいかに?
722 :
初心者もどき:2005/11/15(火) 23:23:38 ID:Affvs3wE
>>718 企画室コンとかいうところから配置変遷表?とかいうのがあるそうですが、
実物を見たことありません。
723 :
797ウグイス平安京 ◆UVpS2uq46A :2005/11/15(火) 23:32:51 ID:zX1iFPVq
>721
漏れ、Ver.1.3持ってる。
1〜2回見たきりだけど。;
しかしコレ、Ver.2以上にうpデートしてっから、
さすがに、80番台形式のニモ電の初歩的ミスは
直してると思いたいなぅ。
>>723 便乗乗しますが、例えば、モハ72692の移動履歴はなんて書いてる?
725 :
718:2005/11/16(水) 21:33:08 ID:rWbX10op
>724
すまぬ、今朝から出張で九州。
帰宅する週末まで待ってくれ。
帰ってきた。ノシ
>724
新製、改造、廃車と最終配置の車歴のみ。
所属の遍歴の記載はなし。
つまるところ、>721のリンク先で見られる見本ページと同じ内容の代物。
省形鋼製車と社形は、集めてる人にはガイシュツなネタでイラネ!鴨?
省形木造車、戦災復旧→客車化などは資料的に役に立ちそう。
>>727 うう…、購入しようかどうか迷ってしまう…
モハ70126の仙リハ配置の件。
「関西の鉄道」bU・阪和線特集の「阪和線旧型国電変遷略史」の
70系配置年表によると、70070,071,080,081,097および76076-8,092,
099,097共々、73-10に長岡へ転出との記述が。
また、ピク265(72年5月号)・ローカル国電特集の72-02時点での
仙リハ配置表では、モハ70形は70047,123-5の3輌。
ピク・70系特集で「仙リハ配置」とされる時期である71-02-07〜73-10
の間に配置がない事がリアルタイムの報告で記録されているので、
以上の事からダウトと見て間違いないでしょう。
>728
う〜ん、「買え」とも「買うな」とも、何とも言えん。
冬コミまで時間あるから考えるよろし。
731 :
名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:57:46 ID:OnLThS3E
レールロードの台帳は例の車両台帳なの?
>>730 冬コミは落ちていますから考える時間はもっとありますな。
733 :
名無し野電車区:2005/11/19(土) 03:31:52 ID:cMACdOtR
>>724 三鷹新製配置
品川:S34年4月
松戸:S38年3月
広島:S46年5月
廃車:S53年12月
734 :
名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:32:53 ID:f6B/9spd
>>733 車齢40年足らずで廃車か・・・今日、40年超えてゲテモノ改造されてる某線の某系も旧国顔ですなぁ。
>>733 サンクス。
これを見るかぎりでは、広島転属後にアルミサッシ化されてるのか。
あと、レスの流れに乗じて、ネタ元も書いてもらえれば有り難いのだが。
736 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:13:16 ID:egSHyDEj
80系以外で長編成の旧国を挙げてみてください
737 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:49:31 ID:A8ZUmA6T
738 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 21:01:45 ID:MQT+Q/+5
>736
新潟ローカルの70系 6+4の10連
740 :
名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:21:52 ID:MKUCxbnH
>>738 スカ線の70系〜113系初期は12連が最長
741 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 08:50:56 ID:gWRPa3In
大糸線戦前形8連
742 :
738:2005/11/22(火) 09:55:58 ID:IcmRvHDk
>>740 80系と間違えますた。訂正スマソです。
743 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 19:37:41 ID:/CkPc7VM
末期で見られたものとして
御殿場 72系 8連
中央山スカ 71系(72)8連
大糸 戦前 8連
新潟 70系 10連
呉 72系 10連
中央西 72系 10連
744 :
初心者もどき:2005/11/22(火) 19:59:23 ID:9NRRSI8I
スカ線12連とか、呉線10連には荷電はくっついたんだろうか?
745 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:56:54 ID:/CkPc7VM
中央東線 クモユニ82-800+クモニ83-800+115系8連 も番外編としてあげておく。
746 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:20:26 ID:y5nncPAg
>>735 733でM72692の移動歴を書き込んだ者です。返答遅れスイマセン。
出典は
>>722の「72系移動履歴本」(企画室コン)から拾いますた。
>744
スカ線はクモニ13が付く時があったけど、基本編成にだけ増結だったかな?
呉線は、73系3連が基本の当時は3連にクモユニ74付きという写真を見た事
あるけど、70(71)系なってからはどうだったんだろ?
某70系サイトにはニモ電連結に関する記述はなかった。
748 :
名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:56:06 ID:g1v5N4Ox
常磐快速 73×10連
749 :
735:2005/11/23(水) 00:08:42 ID:G9fpG2Wj
>>746 重ねてサンクス。
なかなか良さげだけど、入手は難しいんだろうな。
750 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:59:26 ID:coOARP+i
>>743 新潟70系は純血(サロ75改造はおK)で10両って
あったのでつか?
それともクハ68混血?
751 :
名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:42:47 ID:rp/1AihE
>>750 運用によると思うよ。4連、6連別の運用だから。
752 :
初心者もどき:2005/11/23(水) 18:11:48 ID:uZKpXs3Z
そういえば70系10連、12連は中央西線名古屋口にもあったね。
>>748 それは7M1Tの8連
1971年4月以前は10連だった。
当時消防だった漏れは茶色の73系より103系に乗りたがったもんだ。
その103系がまだ走っている。
103系投入が1967年だから73系時代より長くなった。
俺も歳をとった。
連投スマソだが信越ローカル70系も8連あったような。
1972年の夏、家族旅行で小諸から小海線に乗った時に見た覚えが。
小海線のC56がまだ健在で、旧型国電よりそっちのほうを追っかけてた。
その時に小諸駅で591系の試運転も目撃。
3連接車体から20mボギーに改造後だった。
思えばC56や591系もいいけど、キハ51、52やクハ68ももっとよく見ておくべきだった。
でもC56149、160の機関室に乗せてもらった(もちろん停車中だが)のはいい思いで。
最近はそんなことしたらクビになるらしいが。
昔は運転室や信号所など気軽に入れてくれた。
やっぱり、両毛線の70系8連や70系+省形+70系10連は忘れられがちなのね
756 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 02:27:19 ID:TA4DsV6h
>>755 漁網70系は、長編成というよりもサロ改クハのインパクトが強いから
鴨ね。
買収私鉄社形での長編成ってある?
弘南・大鰐線4両。ただし省電との混結が多い。
宇野線には雑形4+4の8連運用があった。
これにクモユニ81を連結した9連は、果たしてあったっけ?
>>752 中央西線の70系12連は客扱いしてたの?
回送かと思ってたけど。
みなさんに質問です。
一番好きな車両もしくは編成を挙げて、できれば理由も。
おいらは
・飯田線 クモハ53007 最後まで張り上げ屋根で残り、戦前製とは思えない美しさ、そして上品さ。
これこそ旧型国電のクイーンだと思う。
・上越国境越え 長岡70系 豪雪地帯に映える新潟色。格下げのサハ75(85)を組み込み、乗っても素晴らしい
編成。
761 :
初心者もどき:2005/11/24(木) 19:52:58 ID:1ovIZYeP
762 :
名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:40:29 ID:iSupX/Ay
阪和形には6連はあったのかな?
>761
>
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~mser/kukoku%20(11).jpg
そのケッタイな3色3連は福塩線?Σ( ̄◇ ̄;
>762
阪和型単独では4連が最大のはず。
省型と同じ各停4連運用だったので。
阪和型在籍当時の6連は快速運用だけで、ご存知の通り70系主体。
各停も6連になったのは旧国最末期。
で、ここで>760へのレスにつながる話。
漏れは、阪和線旧国最末期に存在した、70系4M2T完全貫通6連。
省型どころか、サロやサロ改サハの入ってない『ホンマの3扉70系』だけで
こんなキレイな4連以上の編成って、定期運用があったのは後にも先にも
これだけのはず。
>>763 阪和線、その6連、全金オンリーってあったんですか?
ピク70系特集で、鳳区→府中区に最後の全金車が転属したと
読んだんですが、府中区時代の4連はともかく、阪和線時代は、
意図的にそろえないと全金車はバラが多いのかな、と。
模型ならまだしも、旧国で全金車で揃った編成って、「実は」
希少なのかなぁ、と思いまして。
…旧国最末期、交流電化の南端で485と475を眺めていたので、
旧国の実車に乗る機会がついになかった当時小学校低学年…。
765 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 01:04:32 ID:7ONn/2RH
>>760 長キマのブルー6連。
特に夏は安曇野と梓川との醸し出す
ふいんきによくマッチしていたと思う。
766 :
初心者もどき:2005/11/25(金) 18:48:12 ID:fy14LQf+
>>763 福塩線だそうです。
この混色ははじめてみますた。
>>764 そのピク70系特集に70系全金6連の写真はなかったっけ?
>>715のサイトのクハ79山手線花電車、編成番号と写真から見て7連のオール全金属編成があるようだ
768 :
好きな場所:2005/11/25(金) 19:57:00 ID:GobHHTNs
鶴見線 海芝浦付近を行く72系 運河沿いを走り、都会の中のローカル線という感じで、雰囲気抜群
769 :
名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:15:01 ID:hr3z0YpL
70系にはサハは無いし全金サロもない。
73系には新製全金車にはクモハ・サハが無い。アコモ改造全金車(ノーシルヘッダ)にはクハとサハがない。なおかつ新製全金車と改造全金車では雨といの高さがや車高等が違う。
全金貫通編成は難しいです。
山手や中央のオール全金編成(各々一編成のみだったとか)5M2T?
阪和のは4M2T?
横須賀線にはオール70系という編成すらなかったとか?
ところで常磐線あたりでオール14年度車という編制はあったのだろうか?
クモハ・クハ・クハニ・サハがあるのだから、写真でもよいので整った編制美を見てみたい。勿論、張上屋根、ガーランドベンチレータ装備の原型で!
>>764 >>766 末期の阪和線編成の一例 昭和52年春でした
76309−70076−72953−70319−70314−76090
個人的には廃車留置でしたがこちらの編成の方が萌でした。
60069−55001−60046−55007−60072−60048
771 :
初心者もどき:2005/11/25(金) 23:19:29 ID:fy14LQf+
乙です。
その3扉ばっかりにも萌えますね。
>>760 クモハ73一般形ラストナンバー
モハ72新製車ラストナンバー
クハ79新製車ラストナンバー
>764
滅多になかったんでないかな?
記録として見た記憶はなし。
> …旧国最末期、交流電化の南端で485と475を眺めていたので、
先日、出張で行ってきますたヨ。
発注取れたそうなので、ちょくちょくおじゃまします。(w
774 :
初心者もどき:2005/11/27(日) 00:54:56 ID:8rmdoWbm
775 :
初心者もどき:2005/11/27(日) 01:17:21 ID:8rmdoWbm
>>772 片町線ですかね。
昭和48年4月の配置表とかを見たら73403、72963、79955が淀川にいますた。
72系全金のラストTcMMMTcは淀川電車区に配置だったけど、
これは全金だけの編成で組んだことがあったのかな・・・・
>>767 山手線のオール全金属車編成は、TcMMTc+MMTcがありました。
浅原氏の「最盛期の国鉄車輌」によると、山手線の他に、京浜東北線にもあったそうです。
この場合はTcMMMTc+MMTcとなります。
777 :
776:2005/11/27(日) 13:07:09 ID:SFxfkceG
あー、忘れてましたが、付属3両のクハは奇数向です。
>775
片町線は5連基本だから、バラされるか半鋼車まじりでしょうなぁ。
779 :
名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:36:23 ID:3wxxFFXB
>>760 可部線クハ79004 貴重な木造改造名義の旧63系生き残り車、前面下の出っ張りに萌え萌え
富山港線 検査代用クモハ40+クハ79の編成 方や戦前製で方や戦後製の全金のチグハグさがなんとも言えない
780 :
名無し野電車区:2005/11/28(月) 09:18:54 ID:PtJyYBlq
京濱線・悲劇の女王サロハ56011〜13
京阪神慣行線のクイーンクロハ69の新型(張上車・車番は変更が激し過ぎるので略)
関西一般車の最高傑作モハ54003〜005
戦後製はやっぱ73系の920番代・国電唯一のヨーロピアンタイプの80系300番代
70系300番代はこれらに較べ地味ですかネェ
側窓とシートピッチが合わない(51系並の配慮が欲しい)湘南顔の三扉ノーシルヘッダ・アルミサッシというスタイルを西武にパクられたのも原因か?
781 :
772:2005/11/28(月) 15:18:29 ID:F+uUTRAs
淀川電車区配置車は、
>>772の他にクモハ73001やクハ79002、全金試作のモハ72901、モハ80850台に動力供給したサハ79516、517などの変り種もいた。
また、クハ79955とクハ79948、クハ79330は淀川電車区に新製配置以降、移動履歴なしで廃車になった稀有な存在です。
東鉄配置車で、事故車を除いて、移動履歴なく廃車まで居た車はいたんでしょうか?
山ゲタも新製配置は中野電車区だった。京浜東北線や常磐線あたりはどうか…
782 :
名無し野電車区:2005/11/29(火) 01:44:58 ID:DrOFE3Sw
>>781 調べてみた
79319:津田沼
79321:津田沼
79337:津田沼
79339:津田沼
79350:津田沼
79352:津田沼
79376:津田沼
79383:津田沼
79390:津田沼
東鉄ではないが・・・。
783 :
初心者もどき:2005/11/29(火) 12:40:23 ID:R+R0XEho
>>781-782 意外と転属無しの72系っているんですね。
79350と79352は新製当時から津田沼だったとは。
784 :
772:2005/11/29(火) 19:11:46 ID:FZhskpyB
>>782 早速調査多謝!
補足すると、クハ79350とクハ79352は事故廃車のはず。
独特の傾斜窓の試作車が2両とも事故とは残念。
クハ79350と352ってある1ファンが起案したとかと沢柳本に書いてたけど、工業デザイナーが起案したはずなのだが
786 :
名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:06:26 ID:NSqU6QWU
ファンはファンでも、国鉄内部・設計の星さんかデザインの黒岩さんだったと思います。「軽い気持ちで傾斜を5度にして試作、これは良いということになり、量産車は10度にした」と言う主旨の文章を読んだ覚えがあります。
家に帰って資料を探します。
当時のファンの間では新製クハ79(300〜)は半流になるとの噂があり、切妻で出て来てがっかりしたとの記録もあります。
>786
鉄道ファンの100番台前半の号でやってた、連載インタビューで
見た記憶があるます。
788 :
40074:2005/11/30(水) 20:18:19 ID:YnruAw7g
話の流れに横レスで恐縮です。
>>662-667 一月ほど前、旧宇部鉄道の藤曲駅と宇部電車区についての話題がのぼりましたが、
そのとき私が訪問したときは旧藤曲駅が後の宇部電車区だと知らないで訪問して、旧
ホーム跡を見過ごし残念だった旨のカキコをしました。
それ以来気になっていたのですが、今日、久々に当時(訪問時)の写真を見てみました。
そしたら衝撃の事実が写っておりました。
電車区に向かって左端が旧宇部鉄道の路線で、しっかりホームが残っています。
記憶になっかただけで、ちゃんと写していたんです。
留置線とは違い旧線だとはっきり認識できます。角度を変えて撮れば、現役のホーム
と見間違えるほどです。駅があって左側に電車区があるという感じです。
そしてこの光景を何枚も写真に撮っていましたorz。
きっと訪問時、異変に気づいたんでしょうね。
以上、報告させていただきます。
>>770 >60069−55001−60046−55007−60072−60048
貴重な情報に対し申し訳ないが、つっこみを入れさせて頂く。
60069は静岡で牽引車になっていたはず。
大船工場入場の時に80系や113系の混結編成の先頭に立っていた姿を忘れることは出来ない。
後に静シスの車両の定期点検はすべて浜松工になり、関東には来なくなってしまい、いつの間にか廃車・・・。
ブドウ2号になった姿を見に浜松まで行った。
ちなみにこの車両は最後の片運転台戦前形20m車だった。(保存車のクモハ52を除いてね)
思い入れのある車両につき失礼。
790 :
初心者もどき:2005/11/30(水) 22:25:09 ID:wgJIWXGI
792 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:08:41 ID:tpHUw0qr
>>791 そのホームページには南武線の101系試作車がありますね
旧モハ90系の試作車は本来S31予算車だったのですが、設計が遅れてS32年度にはいって落成されたそうで、
もし、落成が順調なら、73系の量産全金車はうまれなかったそうです
793 :
名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:48:59 ID:X4YLX2U4
横須賀線70オンリーがなかったとはサロ75が元サロ46だったから?基7両増5両時代には確かに70のみはなかったようですが6両に統一された時は70オンリー編成は多かったようですが…
サロ85なんかも居ましたからね…
795 :
40074:2005/12/02(金) 19:47:54 ID:nBI0pMVM
>>790 それです。反対側を見ると旧線の部分が留置線と分離していて、その先が続くさまが分かります。
もちろん線路は途中で終っていますが。
>>792 モハ90系は、中央線時代によく見ました。他の101系と外観が変わっていますので、特に屋根のベンチレーターが
四角いため、一般の乗客からは冷房車なの?と間違えられたそうです。
その後、量産車並に改造され最終的に一部の車両が南武線にやってきましたが、地元が南武線なので、やはり乗ったり、見たりしました。
>>793 >基7両増5両時代には確かに70のみはなかったようですが
気になる。ホントにそうだったんだろうか?
798 :
初心者もどき:2005/12/02(金) 23:10:54 ID:Bv2/1h+x
799 :
初心者もどき:2005/12/02(金) 23:13:48 ID:Bv2/1h+x
失礼、避雷器ですた。
>>796 その組合せでもあったと思う>オール70系
>>790 宇部電車区の旧藤曲駅ホームだったら、国鉄電車ガイドブック旧性能電車編上の
p.40に写ってるよ。
ところで、
>>794の6Bとか12BのBってなんの略なんですか?
802 :
初心者もどき:2005/12/03(土) 01:13:27 ID:6hprf/ef
>>801 サンクス、また見てみます。
BはBODYなのかな?
>>795 >特に屋根のベンチレーターが四角いため、一般の乗客からは冷房車なの?と間違えられたそうです。
当時私も中央沿線にいましたが、急行形にさえ非冷房車が多かった時代、通勤電車に冷房車という発想自体がなかった気がするのですが。
804 :
40074:2005/12/03(土) 19:27:25 ID:FZBTgpzK
>>803 高度成長期、新宿−八王子間において中央線とライバル関係にあった京王線の本線特急(ライバル意識があったのは京王線だけかもしれませんが。)。
昭和43年ころ、京王5000系にロングシート車としては初の冷房車が登場し、大きな話題として取り上げられました。
そのころの中央線の国電は、101系が主力だったと思います。そんな中、モハ90系(標記は当然101系)は原型をとどめて走っており、
冷房車と間違えた人もいました。夏場に車内に入れば勘違いと分かるし、また窓が開いているので、その段階で鋭い人は
わかったでしょう。でも笑い話とされたくらい、ほんとうに間違えた人もいたのです。
805 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 18:47:29 ID:mAtzckYE
>>785-786 そのデザイナーは萩原さんというEH10をデザインした人だったんじゃないでしょうか?
何かで読んだ気がします
806 :
名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:52:37 ID:W2dBTS0T
>>804 モハ90系の試作車(101系900番台)のことだね。
1編成しかないから四角の押し込み型の通風機と側面雨どい隠しは
目立ったよ。
807 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:10:46 ID:ac3l7iiD
73系末期に見られたアコモ改造、南武線や青梅線の車はアルミサッシ化や内装張り替えとか徹底してた。
で、全金車と何が違うの?
808 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:44:42 ID:ktAgP3zv
>>806 1編成しか作らなかったけど、すぐバラされたんで先頭車は比較的見ることができました
>>808 屋根が木
・・・鋼板屋根車orz
810 :
名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:22:41 ID:xo5PB1v7
811 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 10:18:28 ID:b1BQoH1K
>>795 >>808 モハ90系の先行試作電車はモハ72系920番台より数ヶ月早く作られたんだよね?
片扉と両扉という違いはあるけれどボディーはそっくりじゃん。
813 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:29:37 ID:uXS0hTCo
先日やった二時間ドラマ「最後に見た街」見た!?
風見慎吾が降りた駅改札の後ろを半流葡萄色のニ連が発車して行く映像かあったよね。
ふつうああいうシーンは発車する釣掛け音だけなのが圧倒的に多いのに。
昭和19年のドラマ設定ににつかわしい映像に感動しました。
814 :
名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:30:11 ID:uXS0hTCo
先日やった二時間ドラマ「最後に見た街」見た!?
風見慎吾が降りた駅改札の後ろを半流葡萄色のニ連が発車して行く映像かあったよね。
ふつうああいうシーンは発車する釣掛け音だけなのが圧倒的に多いのに。
昭和19年のドラマ設定ににつかわしい映像に感動しました。
815 :
初心者もどき:2005/12/06(火) 22:41:43 ID:bGTlkAIz
>>814 柳沢慎吾が出てた、終りに見た街のことでつか?
見事に観てません(T_T)
816 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:21:17 ID:ry9wEasG
モハ72系920番台(モハ72-920、クハ79-920)
モハ90系
が今日の国電の原点だろうね。
飽きのこないスタイル、シンプルイズベストのような見本
いいね。
817 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 19:33:07 ID:/kdFPlyq
101系が走った路線で旧国が走らなかったところはどこですか?
818 :
名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:15:03 ID:Kxyv9e4+
武蔵野線
但し事業用車は除く
>817
関西本線(湊町〜奈良)
820 :
初心者もどき:2005/12/07(水) 23:27:57 ID:pH8f0to4
>>818 開業前はクモハ40が路盤借りて走ったけど、開業後はクモヤ90とか走ってたのかなぁ・・・
>>819 微妙に平城山配置にはならなかったみたいだけど、豪雨の時に
高田とか五条とかには入線したのかなぁ?
あの時、113系も40両ほど冠水しているらしいんだけど、どこから予備車繰り出したんだろ?
また、何であんなとこに低屋根のクモヤがいたのかな?
821 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:28:15 ID:jDC5Zcd8
直流電化の旧国は、2002年度に事業車も含め、無配置になったけど、
それまでに、直流在来線の電車区で、事業用車も含めて一度も旧国が
配置されてない区ってあるのかな?
>820
和歌山線、桜井線方面に101系入線した話は聞いた事ないですねぇ。
低屋根クモヤは、確か東ミツから流れてきたような。
105系化された1000番台と回送される写真をピクで見た記憶があるます。
奈良電車区に唯一配置された旧国。(w
>821
一度も車輌配置がない東所沢は別格として。
思いつくのは千ケヨと野洲、四国の各電車配置区所か?
千ケヨは首都圏のATC稼働開始以降の新設電車区だから、配置がなくて当然。
野洲は車輌配置があった期間が短いので、配置された実績がない可能性がある、
というあやふやなモノだけど。
配置表お持ちの方、検証して頂ければ有り難いです。
それと……あとは福知山か?
確か、あそこは最初からクモヤ145だったはず。
>822
↑署名漏れ。
逝ってキマツ。_| ̄|○
>824
門カラは正解だと思う。
確か、牽引車の配置すらなかった気が。
北ハエは3000番台がいるから、正解とNGの紙一重の存在。(w
826 :
名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:35:05 ID:V9BzU4ko
宮城野電車区は?
福知山なんかいまや当時の旧国よりも車令のいってしまった新国が旧国顔で居座ってるけどね。
828 :
初心者もどき:2005/12/09(金) 12:36:00 ID:kCGrwaS1
>>822 レスサンクスです。
旧国が結構居た時でも101系専用配置だった武蔵小金井を思い出したけど、
事業用車配置がいたんだ・・・
829 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:31:38 ID:zSiqLl2L
東ムコ本ムコ八ムコ大ムコ西ムコ
830 :
名無し野電車区:2005/12/09(金) 18:52:22 ID:stMaEyPJ
記憶で・・・
首都圏の電化路線で旧国が走らなかった路線(営業に限る。)
新幹線、武蔵野線、京葉線、埼京線
101系が走った路線
中央線、山手線、赤羽線、総武線、青梅・五日市線、南武線、下河原線、鶴見線、内
房・外房線、
京浜東北線、武蔵野線
103系が走った路線
中央線、山手線、赤羽線、総武線、青梅・五日市線、南武線、横浜線、鶴見線、京浜
東北線、武蔵野線、
京葉線、常磐線、成田線
>826
旧国の話をしてると、未だに仙石線の電車区は仙リハのような気がしてイカン。(苦笑
現・仙ミノは配置実績ないですねぇ。
さて、他には?
強いて言うなら、移転後の現・大ヨトくらいしか、もうないような気がする。
832 :
初心者もどき:2005/12/10(土) 00:01:34 ID:RjEbzfav
>>830 101系と103系は東海道本線と横須賀線もありでしょ?
833 :
初心者もどき:2005/12/10(土) 00:20:17 ID:RjEbzfav
>>831 放出にはクモエ28004がいなかったっけ?ぎりぎり廃車かな。
834 :
初心者もどき:2005/12/10(土) 01:38:33 ID:RjEbzfav
スマソ、クエでした。
>>830 103系に秩父鉄道を追加。レイルマガジンの前ーの号に、
写真あり(読者投稿)。
なぜ73系は知っている人が多いのに63系は知っている人が少ないのだろうか?
俺はきれいな車両より汚そうな車両のほうが好きだよ。
>>830 首都圏の中で中間車のみ103系に似た73系があるよ。
837 :
名無し野電車区:2005/12/10(土) 18:17:09 ID:v3C6XZ+h
秩父の千系か?
あれは101だ
>833
最後のオレンジ旧国は、まだ都島にあった頃の廃車。
ここでクイズを1つ。
大鉄形通風器を付けた車輌で最後に廃車になった車輌はどれ?
839 :
名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:32:34 ID:TH3WahaR
840 :
外出もどき:2005/12/10(土) 23:48:32 ID:LB1LzptX
>>837 ×。本当に103@スカイブルーが走ったんだよ。
歴史も知らねーで生こくな。
>844
私の思い違いでなげれば、それが正解のはずでつ。
クモハ84は瀬戸大橋を渡って四国に上陸したことがあるんでしょうか?
847 :
名無し野電車区:2005/12/13(火) 02:24:21 ID:eJwGlpMq
>>846 残念ながら、児島折返しで、瀬戸大橋を渡る運用はありませんでした>クモハ84
非冷房車で窓を閉められないのと、速度の関係でダイヤに乗らないためと思われます。
848 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:00:24 ID:xWKcjt8G
サロハ46
849 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:04:01 ID:1w4fJ5Jd
某スレで「転落事故で廃車になったキハ53‐3が未だに地中に埋もれたまま」の話題で盛り上がっていたが、旧国にはそう言う車輌はないんですかね…?
850 :
名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:06:57 ID:1w4fJ5Jd
すまそ、キハ53‐6でした
天竜川とかならありそうなネタだな
>851
飯田線は落石→転落が頻発してましたからのぉ。
残念ながら、旧モハ62が埋もれてる、という伝説は寡聞にして聞いた事がないけど、
まぁあってもおかしくない話で。
>849
“埋もれた車輌”の古典といえば、北九州・八幡の貯水池のシェイ式でつが。(w
ちなみに、某スレとはどこで?
853 :
名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:03:29 ID:uqXKhmWx
>>849 旧国ではないが、繁藤駅付近にDF50が埋まってると言う話がDF50スレで話題になってたな。
いまんところの埋まりものって、
多摩川鉄橋@八高線のナハ12000系
洞爺丸事故のマイテやスニ73とか。
あと
>>849にあるDF50は聞いたことがアルナ。
飯田線は燃えたことはあっても、落ちたのは
引き上げたんじゃないかなぁ?。
855 :
849:2005/12/16(金) 02:25:43 ID:tO2qhe0y
856 :
名無し野電車区:2005/12/16(金) 03:26:42 ID:oKElR9DP
洞爺丸にマイテ?
函館発なのに?
そんなハズないが…
だいたい北海道にマイテが行ったなんてだけでニュースだが本土に帰ってくる時沈んだなんて強烈な事実だが…ホントに本当か?
>>854,856
マイネフ38 5です。
海没なら鉄道開業時のエイボンサイドが汽車会社製番1を御供に五島沖に沈んでいるというのも。
そういえば神居古壇で脱線した貨車が石狩川へ沈み、
そのまま発見されなかったという話を聞いたこともありますな。
859 :
初心者もどき:2005/12/16(金) 15:07:35 ID:clcArUV1
伝説で関東大震災の時に根府川か真鶴辺りで蒸機と客車もろとも海へ落ちて、
未だに見つからないのは本当なんだろうか?
861 :
初心者もどき:2005/12/16(金) 18:32:49 ID:clcArUV1
>>860 それが昭和30年の飯田線脱線転落事故だったと思います。
14033かな。
862 :
名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:59:23 ID:lRINUeft
根府川駅ごと海へ落ちた列車ですが
客車一輛は波打ち際で横転、残りは海中に没しました。
省での引き揚げは諦め、後に機関車のみは民間企業が引き揚げました。
被災の際に歪んだナンバープレートが交通博物館にあるそうです。
詳しい事は「事故の鉄道史」に書かれています。
863 :
初心者もどき:2005/12/17(土) 22:48:04 ID:4VeFRxL1
>>862 まだ客車とホームがありそうだね、サンクス。
見慣れてるとは言え旧国のスカ色って、なんでこんなにしっくりくるんでしょうねぇ。
867 :
初心者もどき:2005/12/18(日) 02:43:32 ID:FnpsPtHQ
868 :
sage:2005/12/18(日) 09:09:34 ID:g5n+vAZe
南海の零戦や一式陸攻みたいなものだな・・・。
870 :
初心者もどき:2005/12/18(日) 14:44:40 ID:FnpsPtHQ
>>869 サンクス、
以前ダイビングしてた時にきいた話で、客車とかが見つからないと言ってた人がいたんでこのネタ思い出しました。
根府川駅列車転落事故の死者、公式には112人と歴代5番目だそうですが、
一説ではもっと亡くなった方がいて、200人ほどらしいです。
200人説が正しいのなら、1947八高線の列車事故の死者数を上回り、歴代NO.1になります。
ちなみに、100人以上死者数が発生した列車事故は9件あり、内、3件が旧国が絡んでます。
872 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:55:30 ID:T5j4a2GT
@桜木町
A三河島
B鶴見
ですかね・・・。
>>872 残念。
@鶴見161人
A三河島160人
B桜木町106人
です。
874 :
名無し野電車区:2005/12/18(日) 17:34:48 ID:hoqUKZAp
869の海底の写真で「ねぶかわ」が何で左から右書きなんだ?
関東大震災で崩壊、沈んだのなら逆でないとおかしいし、
かな遣いも現代風。つまりこの写真はダイバーの「捏造」じゃないの?
いいとこついてるね
やらせで駅名板なんかつくらなくてもいいのになあ。
877 :
名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:48:38 ID:bo4ERp6A
観光スポットに駅名板をつくっちゃいけないんですか、そうですか。
で、どこに水没時の駅名板て書いてるの?
あれは只の案内看板だなw
JR線上の最後の旧国のクモヤ441(2両?)とクモヤ740(1両?)は、今でも元気なのかな?
クモヤ441は車体新製らしいけど、クモヤ740は最後の三段窓だよね。
880 :
初心者もどき:2005/12/19(月) 23:34:48 ID:2TIkOYBk
>>879 何故かタネ車の流用みたいな客ドアがついてるんですよねぇ。>クモヤ441
>880
付いてますなぁ。見事なプレスドアが。
これも含めて、次のJトレイソで現況判るかな?
882 :
40074:2005/12/20(火) 16:54:49 ID:d0X95+04
前々から疑問に思っていたのですが、年末を控え(笑)皆さんの知識を拝借します。
スカ色の前面(顔)の塗り分けについて
スカ色の登場時からしばらくの間、貫通、非貫通車にかかわらず前面(顔)は青一直線の塗り分けでした。
しかし昭和40年代の半ばころから貫通車の方は、貫通扉は全面クリームになり115系スカ色・湘南色のような
塗り分けに変更となりました。
これって理由があるのでしょうか?
@貫通、非貫通の区別を容易にするため
A塗り分けがしやすいから
B趣味?
関連して、身延線クモハ41850の前面の塗り分けについては、最後まで青一直線のままでした。
これはどんな理由なのか?
上記の理由が@なら、クモハ41850は外観上貫通車だが、非貫通扱いしていたから意識的に塗り分けの直しをしないで
そのままにした、ということになろうか?
でなければ、修正し忘れか?
それとも他に理由があるのか?
だなたかご教示をお願いします。
>>882 新潟色は、当初から貫通扉を黄色塗りつぶしだったのが、何か関連がありそう。
身延線だけど、非貫通か貫通か扱いの迷う旧クハ58とかクモハ60は貫通扉クリーム塗りつぶしと、
塗り分けの車がどちらもいたんで、何で?という感じですね。
>879
今日の昼間に白かもめで通りかかったら時に門ミフを見たら、まだ健在ですた。
ちなみに、今夜は福岡でつ。
885 :
初心者もどき:2005/12/20(火) 23:22:02 ID:X/uso7wS
>>881 乙です。Jトレ次回は事業用電車ですか。
>>882 世界の鉄道あたりで、貫通扉塗りつぶしの先駆者と思われる高シマの車の解説で、
「流行りの塗り分け」とかいうのを見た記憶がありますが、真意はいかに?
ところでスカ色や湘南色のツートン塗装は、一色目は何を塗るんですかね?
知り合いに教えてもらったのですが、ツートンの自動車の新車の塗装は、色の濃淡関係なく、一色目は下部色から塗るそうです。
これは、そのほうがマスキングが楽だからという理由からだそうです。
スカ色の貫通扉塗りつぶしもマスキングが楽になるとか理由でもあったかもしれませんね。(あてずっぽうだけど(ワラ)
886 :
879:2005/12/20(火) 23:39:03 ID:KIyosuwT
>>884 出張ですか?オツカレさまですー
まだ元気でよかとです。
>>883 身延線クハ68019は貫通ホロ付きでクリーム1号でしたなぁ。
いわゆるクハ115式ですね。
>>885 参考になるかわかりませんが、サハ115を改造してクハ115にする
工事が、一時盛んに行われましたよね。
あれの時は取り付ける運転台部分、既に黄かん色に
塗装されてメーカーから搬入されていました。
888 :
初心者もどき:2005/12/21(水) 01:00:28 ID:HNJhvNGV
>>887 サンクスです。
とすると、スカ色ならクリームを塗ってマスキングの後青塗るぽという工程になりますな。
貫通幌周りとかのマスキングがかえってマンドクサそうorz
あと、
>>885を書いた後気づきましたが、神領のクハ68の方が貫通扉塗りつぶしが早かったですね。
(というか転入最初からのような)
どうやら70系の地方転出後、ツートン色で併結があった戦前型はクハ76を意識してか、貫通扉を塗りつぶした傾向がありますね。後に、飯田線の車も統一しようとしたんでしょうか?
・・・身延線の説明がつきませんねw
889 :
名無し野電車区:2005/12/21(水) 08:13:55 ID:96YgWGFm
よくわからんけど…
大掛かりの塗装の際、貫通扉や客扉は外さないのかな?だったら塗り潰しが楽ですよね。
スカ線のモハ32の色見本電車(お化け電車)は客扉が塗り潰の「(当時の)私鉄電車によく見られる」タイプでした。
ついでに言うと、妻面も国鉄は単色塗り潰し、私鉄はツートンのままでしたね。
>>889 なるほどそれならドアは塗りやすそうだ。
あと考えられることは、中央線、飯田線、身延線の電車はこの時代は浜松工場検査だったと思う。
165系と153系とか、115系と113系みたいに車種を区別するために2色塗りの境界線を変えるのならわかるけど、
同じ工場で同じ色でクハ68が2種類の塗り方があるのもおかしいんで、統一したのが考えられる。
後に身延線の検査は大船工場になったんで、前面ドアの塗りわけ方が従来の直線のまま残ったのかも。
891 :
40074:2005/12/22(木) 21:19:51 ID:hPSUSROS
>>883 新潟色の登場は、ある意味画期的でしたね。当時の新潟国体(通称ひまわり国体)のひまわりの色をイメージしたとか・・。
クハ68は、クハ76に合わせ金太郎塗りにしたところも好感が持てます。
身延では41850の他に、60804、60814、47110、47112も青一直線でした。
>>885 高シマは、同区配属されていた115系の影響でしょうか?その後、静岡鉄道管理局(飯田、身延)に波及されましたね。
そういう観点から見ると、旧型国電におけるスカ色貫通扉クリーム塗りつぶしの「流行りの塗り分け」は高シマ自身が張本人になるかも知れません。
>>888 >神領のクハ68の方が貫通扉塗りつぶしが早かったですね。
いつごろ?
>どうやら70系の地方転出後、ツートン色で併結があった戦前型はクハ76を意識してか、貫通扉を塗りつぶした傾向がありますね
上記で書いた新潟色が好例ですね。
>>889 塗装の合理化も視野にあったのかもしれません。
892 :
40074:2005/12/22(木) 21:25:46 ID:hPSUSROS
>>890 混在していたのは身延線だけなんですよね。撮影に行って発見して、今日までずっと疑問を引きずってました。
893 :
初心者もどき:2005/12/22(木) 23:16:05 ID:GqzQJcOx
流れを切ってスマソですが、最盛期の国鉄車輌を見ると、木製のブラインドの車輌がいるけど、あれはいつ頃から付いたの?
895 :
名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:20:36 ID:HOven4KO
>>894 戦後の旧形国電において木製ブラインド(いわゆる鎧戸)が装着されたのは、80系、70系、72新製車です。
70系と72系は共通の二段上昇式でしたが、80系は一段上昇式です。
>>895 モハ63855〜858も木製ブラインド装着車だったそうです。
ブラインドで有名なのは阪急ですが、最近はカーテン式にかえてるみたいで。
>>891 新潟色がその国体のイメージ色だったとは、初めて知りました
>>895>>896 モハ30系登場以前の木造車は木製日除けだったけど、これは下降式だったみたいです
>>896 モハ63855-858は川崎車輌の見込み生産車を、
1950年になってから国鉄が買い上げたので、
仕上げは80系なみになっていたそうです。
そのため73形へは改番のみですませていますが、
窓はどうしたのでしょうね?。
>>898 モハ63855-858は昭和28年の改番でモハ73になりました。他に25年度事故復旧の2両もそのままモハ73になりました。
26年1月落成当初は、天井内張もマシにはなったとは言えベニヤでしたので、三段窓も中段固定だと思われます。
ただし、昭和29年度に事故車1両(後の試作全金改造車)を除いた3両が更新修繕をしてますので、この時に中段の開閉化等を行ったことが考えられます。
なお、73形後の写真を見ると下中段が開くことは確認できます。
900 :
名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:26:11 ID:RGPXRPTQ
なんで木製のブラインドにしたの?
暑そうじゃん。
901 :
44803:2005/12/24(土) 23:51:33 ID:05/R+kRy
51850や51852の全面貫通扉は、車内塗装?
スカ色ではないけど43804が最後まで正面間通路が車内塗り(中間車専用のイメージ)
KRで撮った51850がでてこなくて、BWの写真しか出せなかったがいまいちハッキリしないです
>>901 大船に廃回のときはちゃんとスカ色だったような。
雑誌の写真だけど。
903 :
名無し野電車区:2005/12/25(日) 20:23:27 ID:EyfUXmvz
クモハ51850の前面貫通扉は、末期はクリームだったと思う。なかなか顔を出さないクルマでしたね。
904 :
↑ は取り消し:2005/12/25(日) 20:25:38 ID:EyfUXmvz
あ、すまん 852の方ね。
クモハ51852の前面貫通扉は、末期はクリームだったと思う。なかなか顔を出さないクルマでしたね。
>>902 身延線の車両は、クモハ51の事故車1両以外は日車で解体だったような記憶が・・・。
906 :
初心者もどき:2005/12/25(日) 22:10:47 ID:oY9ffeei
>>900 漏れは72系のブラインドが70系と共通なのに、なぜ70系と同じ二段窓にしなかったのか疑問です。
>>901 51850と852って室内は淡緑色塗り潰しだったんですかね?(写真を見るとそんな気が)
51852のお面がわかる白黒写真はみたことありますが、うーん、やっぱり外板クリームでしょうか。
>>907 大枚はたいて買いますた。
近くの書店ではビニールが掛かっていて中身は見れず、エロ本買う気分でした。
内容はすげぇというのは少ないけど、カラーはやっぱりいい。
909 :
初心者もどき:2005/12/25(日) 22:39:54 ID:oY9ffeei
スマソ908は漏れどす。
911 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 12:43:51 ID:PrWIlNjH
age
>>910 >>905が正しい。
身延の戦前形は、日車で解体されたよ。
運用離脱後に西浜松と富士宮に留置され、西浜松のものから順に日車に送られた。
大船で解体されたのは、踏切事故の51828(だったと思う。手元に資料無し)だけ。
4年くらい大船工場に放置された末の処分だった。
同じ沼津機関区でも、御殿場線用73系は、2両以外は大船で解体だったんだけどね。
2両は金トヤに移動。
そのころは、101系の廃車が進んでいたから、大船はそちらで手一杯だったのかな。
914 :
名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:35:28 ID:dSG3PqYw
51828は違うでしょ?
他の5台と併せて廃車だよ。
916 :
初心者もどき:2005/12/26(月) 23:26:16 ID:2Ti0oOjb
>>915 韮崎で脱線した車ですな。
この脱線がどうやら1本だけ現れた115系1000番台スカ色の導入を早めたみたいでつ。
>>912 旧国関連では、断片的ですが、
・一応17m車、40系・・・と系列別に何枚か掲載
・スカ色もあるけど新旧の色味は余り判らない。
・五日市線の支線と東京競馬場前行がある。
・阪和快速色と飯田快速色は一応はあるが、色味は??
ですた。
唐突に気になったのだが、クモヤ90803がほろ枠付きになったのはいつ?
どうも、取付に関する記録を見た記憶がない。
918 :
910:2005/12/27(火) 02:03:12 ID:rjFuoqnt
スマソ。大船工場には「入場」していただけだった。
大船で解体されたのは飯田線用の一部と、シマ区とか。
ピクの「横須賀線」特集号を見直しますた。
919 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 17:01:41 ID:Ysf1uq1M
>>900 あう使いみたいだけどマジレス。
一説では戦後、カーテン巻取器の工作精度不良というのがある。
しかし、同時期の63→73形化の際に塩ビカーテンの取付を行なっているので、72新製車の三段窓の採用と同じく、惰性での標準化とも思われる。
>>917 クモヤ90803て、一部燃えて低屋根化されてません?
このときに本来のパンタグラフ側に幌枠がついたのでは?
921 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:22:10 ID:cVVdpPmO
旧型国電ではスカ色が多いのに、
どうして新性能電車(113、115、211系など)は湘南色が多いのだろうか?
922 :
名無し野電車区:2005/12/27(火) 21:30:59 ID:Ysf1uq1M
>>921 国鉄の塗色一律化に伴う在庫削減によるもの
>920
焼けた後の復旧で低屋根化とグロベン撤去してまつ。
で、低屋根改造された後で集電パンタ側に幌枠のない写真を探してみた。
75年の低屋根改造の2年後、77年12月撮影、という写真が見つかった。
更に資料を掘ってみた。
78年10月、幌枠取付、という記述があるピクを見つけた。
見て忘れてただけだった。
逝ってきまつ。_| ̄|○
しかし、大糸線でしか霜取りパンタを使わないんだったら、その側まで低屋根化
しなくても良かったんじゃないのか? と昔から思っているんだが。
制限のある篠ノ井線や中央本線での霜取り運用も可能なように考えていたのかも
しれんけど。
>>923 車自体が深屋根で、パンタを畳んでも4200mmもあるからかな?
165系のクーラーより高いよ。
ちょっと前に低屋根がネタになったけど、モハ71から察するに、中央線関連は、
一番低いトンネルの架線高さは4250mmくらい(篠ノ井線はわからんけど)と思うんで、危ないと思ったでしょうかね。
低屋根はパンタ折り畳み高さの制限からくるのだと何度言わせればw
篠ノ井線走らなきゃ長野工場に入場も出来ないし。
926 :
初心者もどき:2005/12/28(水) 11:46:08 ID:RKCQx6e5
>>925 よくご存知みたいですね。
よくわからないところですが、霜とりパンタには、隔離距離の規定はあったんでしょうか?
また、90015は深屋根のまま2丁パンタだったけど、このときは長野工場の入場はできませんよね。
レスをみると、低屋根にしたのは車両火災復旧ついでの感じもするけど、それ以前は何を長野工入場伴走にしてたんでしょう?
霜とりパンタって、集電シューのところを替えただけだろ。
あとは普通のパンタと何ら変わらんはずだが。
おいらが撮影していた冬季の大糸線は、クモニ83が早朝、霜取りに出動していた。
昼は荷電の本来使用。
929 :
初心者もどき:2005/12/28(水) 19:54:16 ID:RKCQx6e5
>>927 理解できないでスマソですが、霜とりパンタって通電機能はあったのですか?
>>925 お前は何度も言ってない。
篠ノ井線を通って長野工に入場するのは貨車回送でもできる。
>>927>>929 霜取パンタには集電機能はない。
架線との最低隔離距離の規定では、パンタグラフとは書いてない。集電装置という表現である。
大糸線以外使用しない前提なら、183系や181系の運転台上のヘッドライト撤去と同じ扱いの見方も出来る。
が、規定(法律)の解釈は常に厳しく見ることを考えると、集電装置と捕らえてもいいかもしれない。
いずれにせよどちらをとってもNGだったのだろう。
>929
受電用の配線はしてなくて、操作用のエア配管だけ。
シューも霜取り用の形状が通常と異なるモノが付いてる。
どっかで写真見たんだけどなぁ。
多分、ピクだったと思うけど。
さてさて。
90015への改造は67年3月・幡生。
この時点で中央西線、篠ノ井線は未電化で、配置区所である松本に
つながる電化路線は、大糸線と中央東線。
中央東線が、そのまま走れないのは言うまでもなく。
そして、中央西線、篠ノ井線の電化は73年。
これらの事実をこれらの事実を総合して判断すると、90015だった当時は、
霜取り運用以外に区外へ出る事はなく工場入場の伴走もなかったであろう、
という事が推定されまする。
この当時、長キマの旧国は確か、長野工場入場時は仙石線同様に、パンタ
取り外し、自連交換して配給貨物列車に併結で入場していたはずだし。
932 :
初心者もどき:2005/12/28(水) 21:29:59 ID:RKCQx6e5
>>930 スマソ。よくご存知みたいですね。
その規定って何に書いてあるんだろ?
>>931 漏れはネット上で、蒸機牽引の165系入場車と、有名サイトでの大糸線の廃車回送は見たことあるんですが、電化後〜S50年は探し当てられずでした。
>932
ファンの連載「省線電車の走るところ」の大糸線の回に、迎えに来る
機関車を待っている配給貨物&入場回送のクモハ41の写真が載っ
てまする。
この記事をよく見直すと、回送時はパンタのみならず前照灯まで
取り外していた様子。
934 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:50:21 ID:vFGzg7g8
935 :
名無し野電車区:2005/12/28(水) 22:57:58 ID:1XqFnbY/
>>931 >シューも霜取り用の形状が通常と異なるモノ
木でできたシューが付いてる。
レール7の大糸線霜取りクモヤ145のことでやってた。
936 :
名無し野電車区:2005/12/29(木) 02:56:45 ID:KMV9LI/w
age
937 :
ひろぽん:2005/12/29(木) 15:09:10 ID:Md+FDNrb
ちょいと質問ですが、旧国の17m車には弱め界磁が装備されてないんですか?
高速運転されていた横須賀線の32系には付いていたように思うんですが。
938 :
初心者もどき:2005/12/29(木) 15:59:54 ID:uLVfYVlO
>>937 メカは弱い漏れですが、確か、新製時全車AE式ブレーキと弱め界磁制御方式採用との記事を見たことがあります。
939 :
40074:2005/12/29(木) 19:22:08 ID:0Zjeug3e
初の弱界磁付きCS5型制御装置を搭載をしたのは、横須賀線に登場した32系(モハ32)とのことです。
長距離・高速運転が必要なため。
(出典 RJ77-8)
940 :
初心者もどき:2005/12/29(木) 20:14:21 ID:uLVfYVlO
あと、諸元表を見るかぎりでは、更新修繕後〜末期は弱め界磁制御はやめたみたい。
モーターも一部変更されてるようです。
941 :
40074:2005/12/29(木) 20:25:55 ID:0Zjeug3e
飯田線時代のクモハ14(モハ32)は、弱め界磁制御は外されているようですね。
したがって、17M車で弱め界磁制御を行っていたのは横須賀線時代のモハ32のみと推察されます。
942 :
ひろぽん:2005/12/29(木) 20:43:27 ID:C09QUzK6
>>938-941 みなさんありがとうございます。
やはりそうだったんですね。
事業用車代用になって東海道線を爆走してた静岡のクモハ12なんかも、
実はそんなにスピード出てなかったんですね。
飯田線や身延線などの低速線区では、
旧関西省電なんかも、中央本線乗り入れ運用時以外は、
弱め界磁はOFFにされてたようですね。
943 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:42:02 ID:673cumjw
>>939 重箱でスマソですが、某掲示板によると、そのジャーナルは詳しい反面かなりの誤りがあり、注意が必要とのことです。
一応、「国鉄電車発達史」や沢柳氏の文献等によると、モハ32の主制御器は芝浦製のRPC101Eという機器でしたが、
加速時の欠点があって40形(33・34形も)で改良型のCS5が採用、その後17m鋼製車も付け替えました。
尚、弱界磁制御には主制御器の他に接触器という別物がつきます。CS9等があったそうです。
944 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 01:50:33 ID:PARj/3Qa
>943
某掲示板ってどこ?
945 :
名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:09:12 ID:VJ69QfAu
>>934 多分落ちるんじゃない?>旧型国電乗り鉄スレ
もともと、列島縦断名無しさん=クモハ73359とかいうのが自己レスしまくってたからね、視野が狭い煽り合いも、独特だったね。
946 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 02:05:06 ID:oKKfAUuO
弱め界磁とかで関連するかも知れませんが、電動機で、鋼製車の100KWのをよくみると、
MT15、MT15A、MT15B、MT15C、MT15D、MT16と種類があるみたいですけど、違いがわかりません。
どう違いがあるんでしょうか?
>>946 ピクトリアル2002年9月号によれば、MT15を基本形として
A:モハ32用として弱め界磁タップ(界磁率70%)をつけたもの
B、C:電機子軸を太くしたもの(弱め界磁率70%?)
D:関西急電用として弱め界磁率を58%としたもの
だそうです。私が調べたところはこれ以上のことはわかりませんでしたので、
もっと詳しい方に個々のフォローをお願いします。
なお別の諸元表を見た限り、同一形式でBとC、DとMT16を混用していたようで、
互換性はあったものと思われます。(主電動機の諸元も同一)
中途半端な首突っ込みでスマソでした。
鉄コレ鶴臨をを国鉄仕様にしようと思って佐竹本を見ていたら
ドアに結構長い縦棒が他車含めて追加されているのに気付きました。
ドア取っ手なのかなと推定したけど本当のところはどうだったんでしょうか?
949 :
初心者もどき:2005/12/31(土) 17:08:02 ID:ssw8v1wF
>>636-637 自分の理解ですと、
MT-15 モハ30、31の弱め界磁端子無し
MT-15A モハ32 弱め界磁端子あり
で、この二つはCS-5が登場後、15→15B、15A→15Cに呼び名を替えているようです(ネット上の戦前の図面から)。
15Dはスマソ、詳しい人に聞いてください。
ではまた来年。
アンカー違ってたスマソ。
951 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:15:38 ID:xofIAaQs
RP90/1,02/2,03/3と国鉄電車発達史よると
MT15はモハ30,31系に採用
MT15A(70%弱界磁)はモハ32系に採用
電機子の大径化によりMT15はMT15BにMT15AはMT15Cに移行(新造か改造かは不明)
新造MT15C(70%弱磁界)はモハ40系から採用
MT15D(58%弱界磁)はモハ42系に採用
MT16(58%弱磁界)は10年度新製車からの採用になっています。
MT16はMT15Dを基本に直列通風とし導体断面を増大させたものです。
952 :
名無し野電車区:2005/12/31(土) 21:25:15 ID:xofIAaQs
ごめんなさい
資料はRP90/1,02/9,03/4でした。
謹賀新年
954 :
初心者もどき:2006/01/01(日) 18:31:10 ID:pdbcPJc4
あけおめ
955 :
名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:42:30 ID:os3yHOhl
保守
956 :
名無し野電車区:2006/01/03(火) 23:36:50 ID:H2a37Byj
MT15Dは昭和9年度のモハ40とモハ43ですよね、モハ40はおそらく70%弱め界磁です。
賀正!
お年始更新された「旧型国電の記録」の特集ページ、見ますたか?
中間連結器使ってる妙な写真が上がってまつ。
958 :
名無し野電車区:2006/01/04(水) 04:59:01 ID:UuQSAJCB
MT15Dは昭和9年度のから採用と思われますが、RP03/4によると40系にも58%弱界磁の主電動機を採用した様に思われます。
つかCとDは弱界磁の違いで分けて内科医?
>>957 旧形国電の記録の富山港線ですか?
あの連結器は回送用?
>>959 回送用に自動連結器に交換した車を動かすために
中間連結器を噛ませているモノかと。
中間連結器使用時の速度制限って何`でしたっけ?
>959-60
そうですね。
先のカキコの後によく見てみると、エア配管はつないでないので、
城河原構内での工場入場回送車の入換なんだと思われます。
ただ、仙石線や大糸線での配給貨物列車併結回送用に仕立てら
れた姿の写真では、いずれも並型自連を使用している姿ばかりが
記憶にあります。
あの画像では、相手が密着自連なのが異様さを醸し出しています。
962 :
名無し野電車区:2006/01/06(金) 12:18:03 ID:idvwfNPY
>>962 城川原駅の雰囲気は、73系時代の昭和50年代とちっとも変わってないねぇ。
富山港線て今は交流?何系が走ってる?
964 :
名無し野電車区:2006/01/06(金) 20:59:57 ID:sEw28qJn
70系で戸袋が木枠の車は、京阪神緩行線の茶色になったのはいるんでしょうか?
965 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:21:57 ID:Ja6WFNWD
>>965 モハの25年車は元々は木枠嵌め殺しだったはず。
26年度車以降になると、ピクの70系特集では、モハで4両、クハで1両が明石に配置履歴があります。
ただ、茶色だったのかどうかは?
966 :
↑:2006/01/07(土) 00:26:39 ID:Ja6WFNWD
1 現在、私鉄を含めて現役の旧型国電ありますか?
2 また釣り掛け車はまだ走ってますか?
968 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 11:02:49 ID:xJwsuyAq
969 :
初心者もどき:2006/01/07(土) 12:37:52 ID:ZXsBkBoC
>>960 70キロ、と意外に速度だせるんだね。
東海道緩行クハ76の戸袋窓が木枠の車って、一旦クハ76が同線を撤退したあとに、なぜかひょっこり来てるんですよね・・・
970 :
968:2006/01/07(土) 12:55:25 ID:xJwsuyAq
>>965他
クハ76032とクハ76305は70系のプロのホームページでも取り上げてますな。
でも元々関西にいた車を大船から返さないで、この2台とは妙ですねぇ
972 :
名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:49:43 ID:Ja6WFNWD
973 :
名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:30:38 ID:b01DQibW
鉄道ジャーナル77-8で旧国のメカニズムの解説があるけど、あれ理解できた香具師いる?
例えば釣りかけモータと平行カルダンの絵とか。いくら読んでも理解できないのだがorz
>973
学研の図鑑の方が、まだ理解しやすいような?
975 :
名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:55:42 ID:QuiwMNBI
むかーしむかし、学研の図鑑だったか小学館の図鑑だったかの後の白黒のページで、73系の三段窓と101系のアルミ二段窓の比較解説があったように思います。
(例えば、上段を上げきり下段を中間で止めると、座っている人と立っている人の両方に風が当たり「三段窓」と同じ効果が得られる等)
どなたか覚えておられないだろうか?
976 :
名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:13:31 ID:N9cdbBZ1
普通、全開にするでしょ?何でそんな比較をしたんだろ?>101系とか72全金
977 :
名無し野電車区:2006/01/10(火) 19:14:24 ID:AfmhFhys
>>973 ワカランですね。自分は電車ガイドブックの解説を読んだ後にアレをみると鬱になる。
>>975 101系の登場時、そんな解説と写真がありましたよ。
979 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 01:39:40 ID:wSOHgvs6
>>973 RJ77/8の旧型国電そのメカニズムか・・・、主制御器のあたりが理解に苦しむな、確かに
980 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:40:30 ID:gbNEo6ad
964です。みなさんレスありがとうございました。
981 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 21:56:08 ID:dAZC9szN
おぅ!RJ1977年8月号ですか、“古典”ですね。
厨房の頃、各形式をわからないなりにも必死に頭でイメージしました。
でも百聞は一見にしかずで、後にあちこち乗りに行って初めてわかったものです。
(でも、技術的なハナシは正直言ってコーサンでした…)
>>976 普通、全開にしねーよヴォケ
乗客すべてがキミなら別だがよ
983 :
名無し野電車区:2006/01/11(水) 23:35:06 ID:wSOHgvs6
俺も当時冷房なんてなかったから、全開にしてたけど、何そんなにムキになってるんだ・・・
984 :
名無し野電車区:2006/01/12(木) 00:21:34 ID:Ik5IwXCk
985 :
名無し野電車区:2006/01/12(木) 10:01:14 ID:fbCu+k0q
>>982 457 :名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:30:02 ID:LMkezNzr
自分の気に入ったことしか認めず煽り合う狂信的旧国乗り鉄ヲタもこのスレの民度を疑われちゃうんで控目にしてもらいたいよ。
普通に全開してたよ。
冷房無い頃は。103系だったけど。
窓全開だと開口部が大きすぎてちょっと怖かった。
でもそこから落ちたって聞いた事ないな。
988 :
名無し野電車区:2006/01/12(木) 23:48:45 ID:WrItHybO
もう少し詳しく書いてみます。
京阪神緩行向け70101〜70117はS25年度(製造はS26/2〜3)車で、落成時は戸袋窓が木枠です。
のちS34年以降、更新修繕を行った際、戸袋窓がHゴムになりました。
また、戸袋窓が木枠のS26年度車は、当初スカ線に投入された車が
僅かな期間に明石に在籍してます。
ピクの70系特集では若干誤りがあるケースがあるので
念のため関西国電50年で再検証しました。
76032 製造S26/9/30 (略)フナ S40/7/3 アカ S41/5/26 カキ(略)
70037 製造S26/10/23 (略)フナ S40/7/3 アカ S41/4/23 カキ(略)
70038 製造S26/10/31 (略)フナ S40/2/11 アカ S41/4/23 カキ(略)
70039 製造S26/10/31 (略)フナ S40/2/11 アカ S41/4/23 カキ(略)
70040 製造S26/10/31 (略)フナ S40/2/11 アカ S41/4/23 カキ(略)
989 :
名無し野電車区:2006/01/13(金) 01:59:48 ID:oQHbrjoN
>>986 >窓全開だと開口部が大きすぎてちょっと怖かった。
>でもそこから落ちたって聞いた事ないな。
20数年前に、関西本線の柏原付近で、窓全開で走行中の101系から
子供が転落した事がある。怪我で済んだのが不幸中の幸い。