【サモハ】国電モハ63、72系  その2【クモハ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無し野電車区:03/04/20 18:36 ID:???
自分が追っているものの影に
いつのまにかなくなっているものがあって、
振り返ってくいが残ることがありますよね。
928名無し野電車区:03/04/20 18:42 ID:5YjJJzN8
漏れの場合は、自宅の近くを走ってた御殿場線や首都圏の73
そのとき追っていたのは相模線のキハ10や小田急の1800だったりする。
929茅ヶ崎在住:03/04/20 18:45 ID:5YjJJzN8
俺の場合は相模線のキハ10の影に
御殿場線やハマ線、鶴見線、南武線の72が消えていった。
930928=929:03/04/20 18:47 ID:???
二重書きこ〔微妙に違う}スマソ
931名無し野電車区:03/04/20 19:51 ID:???
身延線でEF15を撮るついでに62系も撮っておけばよかったなぁ。
932名無し野電車区:03/04/20 21:30 ID:???
不思議なもので
 EF10が走ってるときはEF15を撮らず、EF15が走ってるときはEF606・5を撮らずだった。
 身延の場合、一番人気はクモハユニ44だった。あとはクハ47、サハ45、合いの子か・・・。
 62系が来たらブーイングでしたね。ポジでは1枚もなく、白黒で1カットのみ撮影しただけ。
933名無し野電車区:03/04/20 22:56 ID:???
飯田線や身延線ばっか追い掛けて、家の真横を通る大雄山線の元旧国を一枚も写していませんでつた。
93444803:03/04/20 23:05 ID:1LmH8n8M
自分の場合は、旧国鉄では見られなかった17m車は富士急と弘南などには行きました。
でも、なかなか全体には手が回らなかったのも事実です。
旧型客車も10系(以前)のDCなども、最初はどちらかと言うと撮影の合間にやっていた乗り潰しの副産物みたいなものでしたから。
意外と身近なものに手が回らないのも、結構ありえると思います。
935旧型国電:03/04/20 23:47 ID:IVrg/r+/
身近なものはいつでも撮れると思い、ついつい先延ばしにしてしまう。
私の場合もそうです。
一番身近な南武線にはEF11が一時期走ってましたが、結局まともに撮れずに
いつのまにか消えてしまいました。見慣れすぎた(笑)中央東線の71、72系も、ED61重連も無くなると聞いて
慌てて撮る始末。しかし、飯田、身延、大糸線には夜行、駅寝をしてまでも根気よく出かけました。
山陽・中国地区、富山港詣でも続けました。

>>934 弘南は良かったですね。17M旧省電、社線型車など、まるで動く17M博物館のようでした。
サハ17が現存していたのには驚きました。
936名無し野電車区:03/04/21 19:35 ID:???
東海道沿線にいた俺
消防のころ・・EH10,EF10、15,58、は当たり前
80系はたまにだけど厨房まで沼津行きであった。
高校卒業〜大学入学頃頃、153系と鶴見線、南武線から旧型が消えた。
大学入学後、銀座線利用になったが、釣り賭けがなくなったのは気がつかなかった。
KQ400系の6連と同時発射の東海道113に乗ってて悔しい思いをした。

みんな思いで 今41歳 同い年の車両どのくらいいるんだろう。
スマソ変な話で。
937昴 ◆BF5B/YTuRs :03/04/21 23:46 ID:???
クルマに夢中になってる間、京浜東北から103系が消えた・・・・。
おかげで常磐線の103系を追いかけるハメに。

スレ違いだけど同じように歴史は繰り返すって事で。

横浜線73は本気になってた時は既に消えてたし。
938名無し野電車区:03/04/22 00:40 ID:???
>>937
そうだったんですか。漏れは以前総合板の車スレでお世話になった者です。
自分の過去でもクルマに熱中気味だった時期がありますね。その頃もっと乗っていれば
鶴見線クモハ12やクモハ84のような旧型国電、営団3000、京王5000なんか楽勝だったのに
残念です。
スレ違いですが晩年の京浜東北103系は必死で追いかけましたがまだ足りなかったくらいです。
939名無し野電車区:03/04/22 17:49 ID:???
このスレ呼んでレスしてくれる人ってどう言う人なんだろう
漏れは物心ついてから可部線くらいまで知ってる人間だけど
ロクサンや旧国をリアルタイムで見ていない人たちは
どう言う思いで書き子しているのか知りたいなと思ったりする
940938:03/04/22 23:32 ID:???
>>939
俺の場合は物心ついた時、既に首都圏から72系が完全に撤退していたから
旧型国電といえばクモハ12052とクモハ42001、クモハ40054くらいしか乗った
事がない。でも72系の現役時代を知らないからこそ色々想像できる事もあるし、
このスレの先輩方の体験談や諸解説をとても興味深く拝見できたと思っている。
941名無し野電車区:03/04/23 07:53 ID:???
ロクサンあげ
942クモハ40:03/04/23 08:07 ID:???
飯田線旧国引退と同時に鉄ヲタ引退、あれから20年経ちましたが、
最近このスレを知ってから時々カキコしてます。
二度と鉄ヲタ復帰はありえないと思ってたのに、来月末に大宮工場
が一般公開されるのを知り、無性にクモハ40に会いたくなりました。
仕事を休めれば小さいT車を引っ張って行こうと思います。
こんなキッカケを与えてくれたこのスレと住人の皆さんに感謝します。
サンクスでつた。
943名無し野電車区:03/04/23 18:33 ID:wRaWM+zl
>>942
小さなT車って表現イイですね。
漏れは1M3T(うち1TはMより自重が重い)
を連れて行くのが過負荷なので
逝けません。
944クモハ40:03/04/23 20:38 ID:???
>>943
ウチはまだ1M2Tですが、1両はT車というより「カニ22」です。何よりの問題は小さいT車が旧国の良さを分かってくれるかでつ。
94544803:03/04/23 22:33 ID:dotehkwY
>>942
自分も似たようなもので、南武線横浜線青梅線でも何回も乗った世代です。
飯田線119化以降は旧型客車でしたが、福知山からなくなった時と就職がほぼ同時期で、それ以降は撮り鉄引退になっています(17年くらいです)。
17年ぶりにここで思い出したように出てくる言葉が、とても懐かしいです。
大宮工場なら、見に行きたくなりました。

94644803:03/04/23 22:41 ID:dotehkwY
>>935
大糸身延飯田線は、最後に残った砦ですから私も含めて多くの方が何度も行かれたと思います。
むしろ、それ以前ですね。
もったいなかったのは。
身近なものは、意外と後回しになって、そのときは撮影効率が極端に悪くなって苦労するパターンです。
947名無し野電車区:03/04/23 22:48 ID:GhfvM8ET
>939
私は周りから”マニア、マニア”と蔑まれながらも
電車を追いかけていたアノ頃の事、そして今は亡き
親父の姿、色々思い出しながらカキコしていました。
素晴らしいスレに心より感謝!
948DML30 ◆JxJRAxA3AQ :03/04/23 22:52 ID:???
ようやくIE使えるようになりましたね、とりあえずここ2,3日はギコナビをダウソしてヲチしてました。

漏れは横浜・青梅の旧国はともに1回しか乗れませんでした。
成田線ではよく73系は乗りましたが・・・世代的には常磐線の73系に乗った記憶があるという世代です。
漏れも飯田線からなくなって以降、その他の旧国残留線区には結局行かなかったので、その時点で自己完結したのか?
その後は44803さんと同様に旧客に・・・というパターンでした。
でも、私鉄で旧型車が走っているところ(一畑・琴電など)は乗り・撮りに行きました。
949名無し野電車区:03/04/24 00:23 ID:???
確かになつかすぃ・・・。

もう一度彼らに会いたいものですなぁ・・・。
950名無し野電車区:03/04/24 18:00 ID:???
部屋を片付けてたら、伊那松島区クモエ21009廃回の写真が出て来ました。スジは寝てるし、有名撮影地では超減速するしで、出区から長篠まで三月なのに単車で追い掛けた若い頃を思い出し、しばし追憶に浸りますた。
951名無し野電車区:03/04/25 17:07 ID:???
>>950
懐かしい話ですね。廃車回送は昭和60年の3月でしたっけ?
増設運転台が1位、既設運転台が2位の変わりダネ車輌
でした。
952名無し野電車区:03/04/25 22:03 ID:xrV7dMp0
ママの端っこにいつもいたね。クモエ。一枚だけ撮った写真が形見。
95344803:03/04/26 00:59 ID:05evIhAj
伊那松島の21009よりも、中部天竜の9320の方がはるかに印象に残っています。
下十条にいた9110とともに自分が見た木造車でしたからです。
954名無し野電車区:03/04/26 01:24 ID:???
>>953
サエ9320は電車なのになぜかEF10に引かれて試運転。入出場もワフやヨに
はさまれていたような。
モセ区のクエは9、試運転とかはどうしたのでしょうね。ATSは無かったし、
まさか103系と?。それはかなりすごい光景かもw。
先頭には立てないからクハ103+モハ103+モハ102+クエ9112+モハ103+
モハ102+クハ103とか。なんか車体が分解しそうだ・・・。
955木造省電:03/04/26 07:31 ID:???
で、そろそろ次スレ立ての時期ですね。

次スレのタイトルも、「63・72系」を引き継いだらどうかと思うんですが、いかがなもんでしょ?
実態に合わせて「旧形国電総合」とも思ったのですが、別スレがありますし。
もちろん、中身は、いままでどおり旧国全般ということで。

というわけで、スレタイ考えてみました。
ご意見お聞かせくだされませ。

【切妻車体】ゲタ電モハ63・72系を語ろう【3段窓】
【ジュラ電】国電モハ63・72系 その3【戦後復興】
【バラック】国電モハ63・72系 3号車【全金属】
956名無し野電車区:03/04/26 10:06 ID:???
【切妻車体】ゲタ電モハ63・72系を語ろう【3段窓】
に一票
95714:03/04/26 10:19 ID:jlg0tK38
>>954
確かモセの9110の廃車回送はクモヤ90に挟まれて行なったと記憶しているので、検査時の
入出場時や試運転時も同様だったのでは、と思います。
958旧型国電:03/04/26 11:38 ID:???
【切妻車体】国電モハ63・72系 その3【3段窓】
をあげておきます。
あとは木造省電氏にお任せします。
959名無し野電車区:03/04/26 12:07 ID:5baEhCyH
漏れも
【切妻車体】国電モハ63・72系 その3【3段窓】
の方がいいな・・・。

しかしこのスレで3まできたか・・。
2ch鉄板もまだまだ捨てたもんじゃないのぅ・・・。
960名無し野電車区:03/04/26 12:29 ID:5w861WeG
上の皆様に禿同です。次スレもよろしくお願いしまつ。
961名無し野電車区:03/04/26 17:39 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051346079/
新すれ立てたのでお乗り換えをお願いします。
962名無し野電車区:03/04/28 23:22 ID:???
保守
963名無し野電車区:03/04/30 18:58 ID:xwNTGNPG
保守した所で近頃は新スレ立つとすぐdat落ちするみたいだね。
まあ新スレにカキコすればいいだけど。
964名無し野電車区:03/05/01 01:33 ID:Esur8pcY
age
965モハ72 965:03/05/02 20:10 ID:EoHcPa0U

  製 造
川 崎 車 輌
 昭和32年

上記適当です(w
966名無し野電車区:03/05/02 20:30 ID:NTTgY0UD
10:40
967ゆうじ ◆T0leLa3itA :03/05/02 20:37 ID:NTTgY0UD
この電車は、快速 17:48 です。
まもなく 関西空港で、到着です。
968ゆうじ ◆T0leLa3itA :03/05/02 20:41 ID:NTTgY0UD
この電車は、新三田行きです。
終点、新三田で、各駅に、止まります。
969ゆうじ ◆T0leLa3itA :03/05/02 20:49 ID:NTTgY0UD
(再生GO)
ドアが、閉まります。
京阪電車も、ありません。
970モハ72 970:03/05/07 23:15 ID:06vnyc7I
郡山工場改造

実は富士重工 宇都宮製作所 改造施工(w
971名無し野電車区:03/05/11 09:58 ID:ww7XqhJe
特別保全工事
972名無し野電車区:03/05/11 12:47 ID:OKqqMldO
 
973名無し野電車区:03/05/13 01:25 ID:HdsUSnnx
保全
974名無し野電車区:03/05/13 12:35 ID:i0ednLZa
あげ
975名無し野電車区:03/05/13 12:44 ID:mw38Sl39
もういっちょう
976